>>950 そんなメールが毎日送られてくるんだったら
息子の病院より自分の病院探せって言ってあげたいね。
うーんウザイのは確かだけど食べない子ってほんっとに辛いんだよね
食べないのは母親の責任にされるしさ
虐待疑いもされるし
発達早いのも確かに良くないんだよ
早すぎも遅いのも何かある可能性あるって発達相談で言われたし
同じ立場の母親にアピっても仕方ないことだろうけど真面目に相談しても
取り合ってもらえなくてノイローゼなんじゃないのかな
だからと言ってこんな嫌味なこと送ってこなくていいじゃん。他人事ながら、読んでてムカついたわ。サンドバック代わりにする相手間違ってませんかって話
どうしたら離乳食食べてくれるんですか?何かやってたりするんですか?とか聞いてくるならまだしも。
LINEなら通知オフで無視が一番。変なのに捕まったね、お疲れ様。
ムカつきすぎて自分の書くこと忘れたしww
スーパーでレジ並んでる時の前の親子の会話
子「今日は7%引きだから合計に3掛けた値段になるよ」
親「割引なのにそれだったら増えることになるよ」
子「3割だから1000円だったら300円になるの」
親「そんな安くなるわけないよ」
子「だって7%引きだよ!割合の問題よ!お母さん小学校で勉強し直さなきゃ!」
親「えーそれ違うよ。でもお母さんに難しいこと訊かないでwww」
レジの店員「合計金額に0.93掛けた値段になりますよ(ニコリ」
子「0.93ってなに???」
親「お母さんに訊かないでー!」
さすが親子と思ったw
>>950 なんかもう、おもいっきり善意で心配する振りして
「そんなに食べないと心配ですね…感覚過敏とかないですか?
普通の小児科じゃなく、発達の専門医とか掛かったらどうでしょう
対応するなら早い方が良いって言うし」
とかかましちゃってほしい
>>949 通知OFFにしとけばいいよ。既読の数が出てても誰が読んでないのかは分からないんだし。たまにパッと開いて既読つけとけば読まずにすむ。
(ラインの仕組み知らないなんて言えない)
丸二日掃除機をかけてない。私以外全員二階で眠ってる今のうちに!
って一時間前から思ってるけど動けない・・・
0.3じゃないの?
7%=7/100=0.07
7%引き=1−0.07=0.93
兄が行っていた幼稚園に今年妹が入園。幼稚園は全部指定のリュック、ナプキン、お弁当入れを作るが兄の時は全部バザーで購入した。妹用は皆さんからお古等頂いた。嬉しくて嬉しくて転勤があるんじゃないかとひやひやしている。
>>950 さまぁ〜ず すごーいとマジかよ
マツダ ふ〜〜〜んとがんばりんさい
タマ川ヨシ子 にゃ、にゃんですってとクラッカーとふーんほじほじ
この辺で返信してしまえ
あと母親に執着ないってのは、愛情たっぷりもらってるから安心して外界へ行けるってのがあった気がする
>>949 そんな義姉のラインなんて無視しちゃえ〜!
といいたいけど、義理の付き合いだから返信しないといけないのかな・・・。
いっそご主人に代筆を頼んでみたらどうだろう?
ダメなら文面読まずにご主人と同じコメントをするとか。
5ヶ月半娘。寝返りからのズリバイが少しずつ出来てきたみたい。
ついこの前まではその場での方向転換しか出来なかったのに今日はフローリング上にあったおしりふきのケースを追いかけまわして50p位移動してた。
ケースに手を伸ばす→滑って離れる→ジタバタして少し前進→ケースに届く→ry
というループですこーしずつ移動。
そろそろ部屋の掃除を日課にせねばならないか…めんどくさい…。
買い物の途中、腹痛に襲われトイレへ行ったら、
鍵の壊れた個室しか空いてなかった。
そしたら娘が、私が立ちはだかるから!と言ってくれたのでお言葉に甘えた。
娘、その個室に近づいた人に、
「ここ、空いてると思うでしょ?ここが青いから!
でもね、鍵がだめなの。ごめんなさいね。実はママがいます!
ママ下痢なんで!多分だけど!ごめんください!」
と言っていた・・・
人見知りで、よその大人とあんまり喋れない娘だけど、
母のピンチだと思って張り切ったのだろうか。
なぜかいつもと違う喋り方だったし。
>>957に一票w
マイチラ
息子11ヶ月。今日初めてパイ落ち無しのトントンゆらゆらでぐっすり眠ってくれてるー!!
今まで何度かチャレンジしたけど、心が折れてパイに頼ってばっかだったし、成功したかに見えてすぐ起きちゃったり。
今日遊びに来た母に「パイ落ち(とは言ってないが)は虫歯になるよ!」と脅され、パイに頼らない寝かしつけを決意。
しかし腕が鉛のようだー。
>>968 娘さんステキすぎる。がんばったんだろうなぁって微笑ましさとトホホ感と両方だね
うちの子1歳半が、三食とも4、5口食べたらプイッとして絶対食べてくれなくて困ってる。
それでは栄養足りないのではと心配だから毎回食後にフォローアップ飲ませて
間食におやつもあげてるんだけど、いつになったらもっと食べてくれるんだろう…。
間食やめたりフォローアップ飲ませず次の食事与えるようにしたりも試したのに全然ダメだ。
1歳1ヶ月、バレンタインデーにヨチヨチ10歩ほど歩いたけど、
まだまだ基本ハイハイで危なっかしい、っていうか一人でたっちしてないのに歩いたし…。
10日近く経って、昨日あたりから10秒たっち、床からたってみる、ちょっと歩いて楽しげにすると進歩が見られたけど、
公園で遊ばせたりできるのはいつだろう。
カタカタで遊ばせてはいるけど、靴を履くと親父みたいな外股になるし。
たまには家のこと何もせずに1日ベッドでゴロゴロしたいなぁ
我が家のイクメン()旦那にイラつくムカつく
こっちは旦那の予定に合わせて息子の授乳や離乳食の時間を調整してるのに、こっちの都合はお構いなしに自分のペースで物事を進めんなよ、挙げ句にドタキャンかよ
独身の頃と変わらずに、自分の好きなことを好きなようにしてられるのは、こっちの犠牲があってこそなのを分かってない
ちょっとオムツ変えたりダッコしただでけで、「育児に協力的だろ(ドヤッ」じゃねーよ
あームカつくイラつく
はぁ……心に余裕がなくなってるな
>>968 娘さんGJ!お母さんのピンチで使命感にかられていたんだね
私が幼稚園児のとき、母の友人からの電話をとり、
「お母さんは今ウ○チしてます」(本当)と言ってしまった事件を思い出した
マイチラ
7ヶ月男児、5時半覚醒orz 眠いよー眠いよー
空腹かと思いきや、居間にきたらごきげんで遊んでやがる…
>>973 うーん、同意。
で、三食おやつが運ばれてくるといいなぁ〜。
まいちら。
今日は夫曰く『孫見せて親孝行しに』義実家に行くらしい。
夜泣きで眠れないのに私だけ早起きして掃除、洗濯、風呂掃除。
朝御飯のしたく、離乳食朝、昼、夕の用意、赤用オムツとか出掛ける支度、上の子起こして着替えさせて食べさせて出掛ける支度、自分の用意…
明日は何時に出掛る?支度終わったら起こしてだと?
なんでお前はギリギリまで寝てるつもりなんだ?
「てめーの実家に『孫見せて親孝行』しに行ってやるんだから、なんかやれよ!!」と、頭のなかだけで叫んでおいた。
よし、支度が昼過ぎまでかかったからもう行けないね、と起こしてやろう。
支度でぐったりして義実家で気を使ってぐったりするなんて、私だけ損なことしたくないわ。
うちの実家にだっていつも私一人で連れてってるんだから、親孝行しに行くんなら自分一人で子供つれて行ってくださいね〜。
子どもは私の事をお手伝いさんだと思っているみたいだ。はぁ
5時前から息子ヒャッハー!
と言っても布団に転がってるしか出来ないから、あーうー言ってるだけだけど。
あーねむー
>>968 2ちゃんで初めて声出してワロタww
かわええのうかわええのう
理由の説明とか、文章の組立方、頭いいお嬢さんとみた、羨ましい
でも自分と置き換えると…
恥ずかしさが通りすぎるまでしばらく個室から出られないかもwww
最近よく電話のおもちゃで通話ごっこしている一歳児
毎回なんか怒鳴ってるのを見ると「クレーマーか!」と突っ込みたくなる
>>981 おつです!
今、夫が公園に子供連れてってくれてる
二歳のやんちゃ坊主で一緒にいるともう勘弁して!ってくらい疲れて、
ついつい強請られたらテレビ見せちゃってリとかするんだけど、
一時間いないと寂しいと思ってしまう
今日はテレビ見せずに相手してあげよう
>>981 乙
旦那が娘の●のオムツ替えしたがらない。もう2歳なのになー。
お腹の調子が整わなくてゆる●だから「こうやって…」と丁寧に説明しても腰が引けてて全然ダメだからついムカっとしてしまう。
来月数日間とはいえ私が入院するのに大丈夫なのかな
ちゃんと拭くか洗わないとかぶれて可哀想だからね、と言ってるのにな
変な物食べさせたりしないかな
もう2歳なのに娘のことより旦那に預けることが心配なんてorzだわ
必要最低限、紙に書いて貼り出しとこ
>>983 割れ目に入りそうで怖いのかな?
ゆる●ならなおさら、座浴をおすすめするよ
●したらお風呂に連れていって、シャワーでざっと流してからお湯はった洗面器に座らせてよく洗う
おしりふきを何枚も消費するより経済的だし清潔だよ
夫も、怖くて変えられないっつって
お風呂で洗ってたな。
娘が一歳くらいの時、外出にも肌身はなさず
持っていたかわいいヘアーゴムが
おっとの古い鞄から出てきた
なくした当時は結構な騒ぎだったさ
娘に渡したら、フーンというかおでしげしげと眺めたあと
テーブルにぽいって捨てた、、、
覚えてすらいなかったw
私の弟は四歳まで喋れなかったらしい
最近母に聞いてびっくりした
そりゃ心配したでしょ?と聞くと
いや全然。いつまでもあーうー言ってて、それに対して姉の私が
何言ってるかわかんないでしょ!!!!ってキれてるやり取りがちょーおもしろかった
と言っていた
母・・・
そんな弟は25の今非常に普通にまじめに生活している
>>987 逆にどんなきっかけで喋り始めたのか気になる。
マンマ!ワンワン!とか無しにいきなりペラペラだったのだろうか。
>>984 ありがとう、家だとお風呂で洗う事の方が多いんだけど、ちょっとの時とか外出時とかのために、おしりふき当てて上から水を少しかけて取りやすく…とか教えてたんだ
まあ男の人には多少ハードル高いのかもしれないね、根気よくやってみるよ
なるほど
たしかに普段やらない人には確かにハードル高いのかもね
ウエットなおしり拭きで山ほど使っていいから
とにかく優しく拭け拭け方式の方が入りやすいかも
>>990 ありがと
おしりふきだけだとなかなか綺麗に取れなくて最後はこすり取るみたいになっちゃうから水も少し追加してたけど、旦那にはひたすらおしりふきで…でいいかな、数日の事だしね
こうしなきゃ可哀想!娘の為だからちゃんとやって!て思ってたけど、人によって柔軟に対応しないとだね。勿論かぶれには気をつけてもらわないとだけど。
参考になったよ、ありがとう。
もしかして:痔
もともと便秘気味でちょくちょく切れてたけどこんなに痛みが長引いて違和感出たことないよおお
授乳で抱っこして座ってると辛い…
>>991 ペットボトルにお水を用意しておいて、拭く前におしりふきをウェッティにしてね〜くらいならできるんじゃない?
>>993 ありがと
外出時だとこぼしちゃう心配があったから、お尻に当ててから湿らす程度にかけてたんだ。多少溢してもオムツが吸ってくれるし
でも気をつければ先に濡らしても大丈夫だよね、家なら多少こぼしたっていいし。
色々試して辿り着いたやり方だからか「コレ!」て拘りすぎてたな、と気づいたよ。旦那は自分じゃないもんね。
ちょっと反省したよ、レスくれた皆ありがとう。
>>992 つ◯ラギノール
産後なること多いよね、お大事にね。
産後、股関節とか腰が痛くて、子どもを抱いて立ち上がるときに
「よっこいしょ」って必ず言ってしまう。
この子が一番初めに覚える言葉って、もしかして「よっこいしょ」・・・
ハイローチェアとベビーカーとチャイルドシートのインナークッション、いつ外そうか悩むなー
>>992 私も痛みが何時間も続いて、次に●したくなっても怖くて行けないわ…ってレベルだったので
意を決して病院行ったよ。切れ痔だった。
授乳中でも使える薬だして貰って治った
DQNって凄い!
関わったことない人種だから本当に感動した
待ち合い室で隣になったんだけど会話が凄かった
騒音問題で注意を受けて文句言い返した!音楽とか鳴らしてないし!言ったらヘラヘラ笑って対応されたし!
夜とか音楽鳴らした事ないし!言い返したんだよ!それなら隣はどうなんですか?って!なのに何も言わないし!
夜に音楽聞いた事ないよ?!そんなこと言うなら上の家とか子供の足音うるさいしお互い様でしょ!
なら音楽なってる時にうちにきてなってないか確認して!本当に夜とかおとなしいし
一戸建てに引っ越せばいいのに!それかお金くれたら私ら引っ越すよね!!??
って同じ内容の事を付け足ししつつ4、5回言ってた
おまえはボケ老人か鈴木ななかよと思いつつ
旦那さんが全部口を挟まずウンウンと話を聞いてあげててすげぇなって思いました
>>988 それがねー
喋らなかったことはよーく覚えてるけど、喋ったときのことは覚えてないんだとかw
1000ならみんな幸せ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。