【乳児】0歳児の親専用スレッド223

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等>>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)
前スレ
【乳児】0歳児の親専用スレッド221(実質222)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380341422/
2名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 12:57:16.96 ID:d4ObJb+J
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ124
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380953782/
母乳育児スレッド その88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381284755/
【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346656629/
ミルク育児でGo!24缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381800374/
紙オムツどれ使ってますか? 40枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377669590/
【マンマ】離乳食Part50【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380271858/
●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
乳児湿疹のケアどうしてる? その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1369373158/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381308008/
◇◇チラシの裏 241枚目◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381469198/
【まったり】カレンダーの裏 2枚目【息抜き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379462808/
【暑い】今日ベビに何着せる?6シーズン【寒い】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378784067/
3名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 12:57:58.35 ID:d4ObJb+J
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
4名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 12:58:46.66 ID:d4ObJb+J
●○頻出質問○●

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。

A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。

==============================================================
テンプレ以上
5名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:36:40.45 ID:hoqC9I2Q
>>1-4
乙です
スレの最後っておまじない的なコメで埋めなきゃいけなかったんですかね、ごめんなさい
前スレ>>1000さんGJありがとうございます

前スレ>>999
素早いレスありがとうございました
やっぱあれよくないなんですね…
色々入ってるから全部済むかと思って妊娠中に買ったのに
爪切りも使いにくくて買い直し、ピンセットいらないしで
ブラシしかまともに使ってなくて、やっと鼻吸い器が活躍!と思ったのにorz
マツキヨが徒歩1分なのでダッシュで行ってきてみます!
6名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:39:48.07 ID:7FoPsnAG
>>5
私もそれ持ってるけど爪切りとブラシだけ使って結局ほかのは使ってないなー
鼻吸い機は私もママ鼻水とって買ったし
あのピンセットなにとるのか?
鼻●?あれでとるのは至難の業ぞ…
7名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:53:27.54 ID:S4vJYCjq
今日はずーっと泣いてるわ。パイ要求も激しい。
頭痛いのに〜!勘弁してよ。
8名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:57:57.66 ID:Llj3HWG3
>>1乙です。

>>5
いえいえ。お気をつけて!

ママ鼻水トッテは深呼吸をして、お蕎麦を一気に吸うイメージで短くズッズッと
吸いながらチューブを少し引き抜く感じで吸ってあげるととれます。
夜鼻づまりで寝れないのは可哀想で見ていて辛いですもんね。

>>6
うちの赤はブラシ不要のはげまるこちゃんなので、使ってるのは爪切りだけ…
あのピンセットは我が家も謎のままです。
9名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:13:30.95 ID:wd6yASBg
>>5
鼻水トッテで一気に肺まで吸い込むと、風邪がカーチャンにうつるので、
口を膨らます程度に止めた方がいいよ。私は今の所かなりの確率でもらうorz
鼻の穴に突っ込むよりも、ズビズビ吸いながらがら鼻の穴の周りを
ぐるりと回る感じで吸う方がうまくいきますよ。分かりにくかったらすいません。

うちも私の風邪を上の子を介してとうとう6ヶ月の子にうつってしまった。
今の所鼻水と咳ちょっとと微熱。このままで収まってほしい。
10名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:16:20.73 ID:D060828g
>>1乙です

ピンセットうちは活躍してるよ
硬めの鼻くそがピロピロしてて綿棒でなかなか取れないときは
ピンセットでつかんでピッと引き抜いてる
11名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:20:58.08 ID:12+nsNTb
もうすぐ八ヶ月男子なんてすが、なんか夜になって変なテンションで愚図りだしました。
奇声をあげて髪の毛をむしったり、口の中に指をグリグリ突っ込んで顔を真っ赤にして唸っています。
歯が生えるんでしょうか?
歯が生えてくる時ってぐずるのでしょうか?ムズムズしてイラつくのかなぁ‥?
12名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:43:10.11 ID:hoqC9I2Q
皆さんありがとうございます
1個在庫があって無事ゲトできました
「うちに毎日来い」って言ってる耳鼻科ではちょっときけなかったし本当に助かりました
とりあえず今は寝てるので起きてうなったらアドバイス通りやってみます

説明書見ると「つまったハナをとる」とありますね >ピンセット
これでとれそうなハナは2回くらいしかついたことないなー
寝たら使ってみるんだ…と待ち構えてたら赤がくしゃみで取っちゃったけどw
爪切りは私は左利きのため切る部分がよく見えなくてうまく使えず
旦那に頼んだら指が入らんと言われ、でパパ可のものを買い直しました
高いブラシだったよorz
13名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:49:01.61 ID:cuH3e14N
>>7
うちもずっとぐずってるよー
台風のせいかな?@関東
夜は寝てくれると助かるけど
14名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:55:21.44 ID:VCE4N3Gj
うちは台風来るとひたすら寝る・・・@10ヶ月
15>>7:2013/10/15(火) 22:10:39.43 ID:S4vJYCjq
やっと寝つつある…
グズったぶん、なるべく長時間寝て欲しい。
皆さんも乙。
16名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 22:53:43.14 ID:nTvtdx+D
ぐずり激しいなー台風だからかな〜
と思ってたら風呂上がりに首をかきむしってる…
よく見たら湿疹だらけでひっかきまくってる!みみずばれがぷっくり膨れてる!
体にも虫刺されみたいな赤い丸がボツボツと。
新しい食材を与えた記憶はないんだけどアレルギーかアトピーかなあ
明日医者に行きたいけど台風直撃orz
いつも行ってる人気の皮膚科は直接予約を朝一で行かないとならないし木曜定休なので金曜じゃないと受診できない
明日午後とりあえずすいてそうなとこに行くべきかなあ
17名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 22:59:19.15 ID:MlPLrN5h
>>16
かゆみ止めとか持ってるかい?
でも、医者に行くなら素人が薬塗らない方がいいのかな・・・
安全第一で、嵐が収まったら出発すべし
こまったら#8000するんだよ!
18名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 23:59:37.98 ID:nTvtdx+D
>>17
かゆみ止めはないけどワセリンべったり塗って掻く手を阻止しながらなんとか寝かしつけられた
でもうなじから耳の後ろ、のどにかけてブツブツとみみずばれだらけでかわいそう
行ったことないとこでも出来るだけ早く皮膚科行った方がいいよね
明日台風過ぎたら行ってきます!
19名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:24:05.33 ID:P3SPST7g
ずーっとグズってて気がおかしくなりそう
…って書きにきたら既に書かれてた
仲間がいっぱいだと何か安心するわー
20名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:42:11.11 ID:+/lDOwWv
あれ、うちの7ヶ月は7時に寝てからほぼグッスリ....
普段はかなりグズるのに。
21名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:55:30.23 ID:XZrqKY8q
うちの子もずっとぐずってる。
同じく仲間が沢山いてほっとした...
22名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 01:01:33.84 ID:jjHeMrfr
23時の授乳後なぜかスーパーヒャッハータイム突入
2ヶ月が喃語でハイテンションに喋る喋る
一時間ヒャッハーしてやっとうとうとしてきてくれた頼むそのまま寝てくれ

そして向き癖が直らず片方の頭だけへこんできた
ドーナツ枕かうべきかな
23名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 01:13:25.94 ID:nbjJ1Z5u
>>22
近いうちに枕どころか布団から転がってくようになるから要らないと思う
24名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 01:18:39.21 ID:nbjJ1Z5u
うちも鼻水ズルズルだし、寝かしつけに失敗して0時までぐずってた
急に寒くなったから自分も体調崩しそうだ…
25名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 02:09:10.75 ID:n+vkun9m
こういう気圧の変化がある日はぐずる子とグッスリな子に分かれるのかな
うちはいつになくグッスリ寝てて助かるけど呼吸を何度も確認してしまう
26名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 02:23:26.50 ID:XZrqKY8q
>>22
3ヶ月になってすぐ買ったけど2回しか使わなくて後悔したよー
寝返り始めたら枕なんか危なくてとても使えない
うつ伏せで過ごすようになったら頭の形変わるから要らないと思う!
結局最終的な形は遺伝だしね
27名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 03:02:40.83 ID:TqK+KB5U
台風のせいなのかなぁ
あれかり結局寝てくれたのはいいんだけど、今度はガタガタうるさくて起きちゃった‥‥。
28名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 03:22:44.30 ID:nSjllC0a
五ヶ月、寝ない赤
六時起床の八時就寝だけど昼寝は一時間くらいしかしないし、
起きてる間中相手しないと常にぐずる
家事も全然進まないから時間かかるし、
絵本よんだり抱っこでうたったりして、
何もできない。
八時に寝てから晩御飯作って、
食べて片付けて旦那が帰ってきてから話したりして弁当作って気付けば22時。
自分の時間はここから就寝までの一時間。
桶谷の指導で夜間も起こして授乳するんだけど、
そのまま寝ないで一時間半経ったりすることもある。

昼間は出かけたり散歩したりも適度にしてる。
前はよく寝る子で抱っこあまり好きじゃなかったのに。。。
なんでこうなったの?
29名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 04:15:15.71 ID:PA0obAiR
前スレ>>896
>>895です。お礼が遅くなりすみません。
耳鼻科に行ったら気管支炎になっていると言われorz 今週様子見て
治らないようなら抗生剤を使うと言われました。
小児科ではこのゼイゼイしているのは鼻水だと言われたのですが
どうやら痰だったようで、確かに鼻水にしてはなあと思ってはいたので
やっぱりなあと負に落ちた感じです。
小児科に行った時点でわかっていれば、ここまで悪化することもなかった
のではと、モヤモヤしています。
とはいえ、レス、非常に参考になりました。
ドクターからも同じことを言われました。
30名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 04:58:02.62 ID:C/0+bqGP
台風で煩いのか寝ない寝ない寝ない!!
寝てもすぐ起きちゃうorz
昨日の昼間は低気圧が理由かわかんないけどかーちゃんが心配するくらいいっぱい寝てたのに。
31名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 07:26:15.17 ID:SrX9+ti5
5ヶ月なりたての子が昨日から寝れなくて2時間おきに起こされてかなり疲れてたんだけど、ここ来たら仲間がたくさんいてちょっと安心した…
台風なのか月齢的なものなのかわからんが、とりあえず台風が去るのを待とう
32名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 07:50:09.17 ID:wvmLFfOG
12月で1歳。
仕事に復帰するため断乳するつもりです。
少し前から徐々に授乳回数を減らし
、昨日は試しに風呂上がりの1回のみの授乳でした。
日中グズることもなく、特に問題はなさそうでした。
これなら、わざわざ断乳しなくても良さそうかも。
ただ栄養面が心配です。
フォローアップミルクをあげた方が良いでしょうか。
33名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:20:05.60 ID:HDN3i/WV
>>28
うちも5ヶ月。むしろそんなもんだと思ってたわw
遊んであげながら横目でテレビ見るとか、抱っこしながらスマホで2ちゃん見るくらいしか自由はないな
赤ちゃんなのも今の時期だけだし、しょうがないと思って諦めてる

うちは元々新生児の頃から昼間あまり寝ない構ってちゃんだけど、普通は成長するにつれて昼寝が減っていくものだし
「つまらないし寂しいよ、構って!抱っこして!」ってなるのも情緒が発達した証拠じゃないかな?
そのうちもっと成長したら一人遊びするようになるさー
34名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:29:09.43 ID:5/7i7Y9X
>>32
うちも同じ。
フォロミはパン粥にしたり、野菜をミルクスープみたいにしてたべさせたりするのに使ってます。
フォロミそのままでは飲ませてないな。
あげてもあげなくてもどちらでもいいと思う。
フォロミ不要論もあるよね。
なので母の考え方次第かなと。

鉄分不足に気をつけて、レバーなどをあげられるなら必ずフォロミじゃなくても良いと思う。
35名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:43:34.30 ID:za/sALrF
5ヶ月赤
いつも夜中起きるのに昨日はまったく起きなかった
しかもまだ寝てる
朝起きたらパイが母乳パットでうけとめきれずベタベタでパジャマまで濡れてる
さすがに起こして授乳しよう…
36名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 09:15:27.80 ID:+ocqGsSq
>>33
うちも5ヶ月
そうか、今の時期だけか…
自由がない、自分の時間がないと途方に暮れちゃう時あるんだよね
子の相手するのは自分しかいないんだけどそんな事思っちゃうから自己嫌悪したり
最近体調悪いから尚更
今の赤との時間大切にしないとなぁ
37名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 09:26:17.52 ID:ZppKvS3+
もうすぐ8ヶ月
ここ3ヶ月体重があまり増えないのは、動き回るようになったからだろうと楽観視してたけど、
身長も全然伸びてないことがわかった。

新生児の頃からお腹が吸いても泣かない。母乳押し売りするも片方だけ2分くらいで飲むのやめちゃうことが多い。母乳が嫌なのかとミルクあげても80も飲まない。
●が週一なのは、便秘じゃなくて単純に足りてないのか…
元気は有り余ってるけど、どうしたものか…
38名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 09:36:12.01 ID:B50XCKs2
>>37
うちは6ヶ月検診を手足口病やら風邪やらで8月に受けれなくて、
9月に検診受けたら、体重が8月9月と全く増えてないんで、
11月の10ヶ月検診のあと、市から電話するのでよろしくって返事きたわ。
ズリバイ激しいし、病気で食欲落ちたし、
離乳食はじめたらあまり食べないのにミルクも飲まなくなって、
もともとデブ赤だったからまあいいか…と思ってたらそうでもなかったらしい。
8ヶ月に入ったら、スイッチ押したかのように離乳食幼児並みに食べて、
さらにミルク180とか飲むから、また太ってきた。
39名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 09:54:21.54 ID:pEeTdQKq
6ヵ月、歯が1本生えてきたのですが
授乳ごとにガーゼで拭き取るなどしたほうが良いでしょうか?
離乳食は下痢したためお休み中です。
40名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:09:22.05 ID:r1J2agQS
5ヶ月
昨日離乳食教室行ってきたんだけど
開始10分でギャン泣きされて連れ出して
結局何も聞けなかった…
他の子は誰も泣いてなかったからショックだった
置いて来てる人もいたけど
うちの子が変なのかな…
4ヶ月前には人見知り場所見知りして
平気な他の子見ると凹むわ
41名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:11:47.78 ID:BqoVuUqv
離乳食食べてない、かつ下の歯一本だけならそんな神経質にやらなくてもいいんでないかな
歯磨きというよりは口になにか入れられる感覚に慣らすために
日に1〜2回、ガーゼで拭うなりシリコンの歯ブラシで磨いてあげるなり
42名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:18:35.15 ID:dLXw26lX
今週末で3ヶ月。
1ヶ月過ぎた頃から左目が少し小さくて気になってます。
写真だと余計目立ってしまってお宮参りの写真は軽くウインクしたような感じです。
自然に治るものでしょうか。
43名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:18:55.95 ID:t5reCjd6
最近、私の抱っこですごく泣くようになってきた@四ヶ月。
ちょっと前までは泣いても抱っこしたらすぐ泣きやんでくれたのに……
すごい力でのけぞって泣く。
おっぱいも、ウトウトしてる時は飲んでくれるけど、
起きてる時はのけぞり泣き。

抱っこが嫌いになっちゃったのかな……。
それとも私の抱っこが下手なのかな。
旦那が抱っこすると泣かないのに。へこむ。
まだまだたくさん抱っこしたいのに、
また好きになってはくれないものか。

昨夜は台風のせいか、
午前二時頃までぐずったりギャン泣きしたりでもう疲れたよ……
44名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:44:49.92 ID:SeJZSl8r
今までは抱っこゆらゆらで寝付いてくれてたのに8ヶ月から添い乳じゃないと寝なくなった
添い乳だと眠りが浅いらしく何度も起きるし、その都度パイ与えて寝かして…って9ヶ月なのに夜中3回も授乳してる
お昼寝は抱っこゆらゆらで寝れるのになんでなんだら
4544:2013/10/16(水) 10:45:29.24 ID:SeJZSl8r
なんでなんだろ、でした
46名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:57:32.41 ID:s3Obq+2H
来月でついにこのスレともお別れ
この1年弱の間、赤の成長は目まぐるしかった!…んだけど、
1人遊びの中の細かい指遣いとか新しい工夫に先に気づくのはいつも旦那で、
「どうして私は決定的瞬間をいつも見られないんだろう!!」と残念に思ってた
でもそれは、私と2人でいるときは赤が私にべったりで、
1人遊びしている姿をほとんど見せてくれないからだということに昨日ようやく気づいた…orz
うれしいような、惜しいような…
47名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:11:32.02 ID:ZppKvS3+
>>38
市からの指導はいるんですね。うちの自治体は3ヶ月検診の次は1歳6ヶ月だから市の指導はなさそう。
自費で来月か再来月に検診受ける予定ではいるけど、医者から栄養指導とか受けられるのかな。

なるべく頻回とミルクで、離乳食に目覚めてくれる日を祈るか…
48名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:12:32.69 ID:yJq74j/x
一ヶ月半の赤ちゃんに前スレで見た無限タケモトピアノを聞かせてみたら
むずがってたのが嘘のように寝た・・・
何者なのタケモトピアノ!
メリーなんていらなかったんや!
49名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:33:13.62 ID:Mxcq1VHG
>>46
私の娘も1歳になります。最近、いたずら?(それとも、1人遊びかな?)を
覚えるようになった。
ところで、離乳食の味付けって、もうやってもいいのかしら?
私は、娘のことを思うと、怖くて、味付けができないのですが・・・。
それと、今日、いきつけの子育て支援センターが、台風のため、お休みなので、
家で静かに過ごしている。もう、雨もあがり、快晴なのに・・・。ちなみに、
当方、東海地方在住。
50名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:09:22.53 ID:iLU3OZxk
4ヶ月半、今日は乳児健診。
上の子が幼稚園の間には終わるなーと思ってたら、幼稚園休園。
昨日は自由って…!
そんなわけで連れて行くしかない。
迷惑だろうな…下の子の成長がわかって嬉しい日なのに、最近コントロールきかない上の子連れて行くのだけでものすごく憂鬱だ。
51名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:12:42.81 ID:iLU3OZxk
連投ごめん。

>>49
1歳なら薄く味付けて大丈夫だよ。
1歳か1歳半かで外食も余計なソースとか落とせば大丈夫だったはずだし。
1歳からのお好みソースやらカレーやら売ってる。
52名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:48:59.07 ID:p4Y+NJ4D
もうすぐ9ヶ月なんだけど離乳食食べない
口に入れたら噛んで飲み込むんだけど入れるまでに
スプーン叩き落としたり仰け反ったりおわんひっくり返したり
自分で食べたいのかと思って好きにさせてたけど一切口に運ぶ素振りもしないし
一緒にスプーン持って二人羽織みたいにしても泣いて嫌がる
りんごとかバナナとか手掴みさせても口に入れない
そういう時期なんでしょうか?
食べなくても好き放題ぐっちゃぐちゃにさせた方がいいのかな?
まだ柔らかいご飯とかとろみつけたものをあげてるから
あちこちどろどろになるのが嫌でEテレ見せながらあげちゃってる
みいつけた見ながらだったらパクパク食べてくれるんだよな…
53名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:50:53.79 ID:+P0imx7N
八ヶ月、離乳食の時に白湯を入れて飲ませています。
朝マグに準備して入れ替えずに飲ませてますが、常温で冷たくなったものはお腹に悪いですか?
家ではお湯沸かして足してぬるま湯にしてるけど、外出時も別にお湯を用意した方がいいか悩んでます。
過保護かな。
54名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:43:10.61 ID:AVJmsz7A
まとめて離乳食スレへいってらっしゃい

【マンマ】離乳食Part50【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380271858/
55名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 14:44:57.20 ID:8NAvXEPD
授乳中だがのどが痛いです
カゼの引き始めだー・・・
パブロン飲めば一発だけど、授乳中だもん民間療法するしかないよね
しょうが湯と梅干以外に何か効くの知ってる方居ますか?
56名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 14:47:34.47 ID:iIZ7RCE4
>>55
ホルモンや精神系の薬でなければあまり心配いらない説もあるけど、
心配なら葛根湯や柴胡ケイシ湯はどうかな。
57名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 14:48:31.53 ID:5/7i7Y9X
>>55
はちみつ。

私のかかってた産院は、風邪薬なんかはほとんど影響ないからとっとと飲んでお母さん治しちゃいましょう!授乳?続けて良いですよって方針なので、病院で授乳中オーケーの薬もらってくるのも手だよ。
お大事にね。
58名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 14:49:26.24 ID:auG71ofq
>>40 当時3ヶ月、育児教室でうちの子だけギャン泣きしたよー。泣いてるのがうちの子だけだと困ってしまうよね。来週は離乳食教室@5ヶ月。不安で仕方ない…。
59名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 14:56:29.96 ID:H9tftfmr
>>55
授乳中でも風邪薬は大丈夫だよ。
引き始めなら葛根湯オススメ。
60名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:03:27.55 ID:za/sALrF
>>55
パブロンくらい大丈夫だよ
飲んでとっととなおしちゃえー!!
61名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:08:32.97 ID:t5reCjd6
>>55
気にならないならパブロン!

うちは病院で診てもらったら、
桔梗湯というのどの痛みに効く漢方を処方してもらったよ。
無理しないでお大事に〜

風邪これから増えるだろうなー、みなさんもお気をつけて。
62名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:10:29.44 ID:za/sALrF
一応これ置いとく
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html
抗がん剤とかじゃない限り、基本的に薬は大丈夫なものが多いよ
市販薬ならまず大丈夫
63名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:17:38.90 ID:8IeyKKBF
今5ヶ月です。
一昨日から咳が出ていて昨日病院で咳止めシロップを処方されましたが
今日、ぐずりがひどく体が熱いので測ったら38.2度あります。
昨日病院行ったけどもう一度行った方がいいですか?
それとも、明日まで様子見した方がいいですか?
おっぱいはしっかり飲むけど、ぼうっとしていてどことなく元気が無いです。
64名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:35:28.97 ID:TqK+KB5U
風邪流行ってますね。
私も3.4日前から、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、頭痛etc‥熱はないけど完全に風邪だわ。
ドラッグストアにいる薬剤師に授乳中でも飲める風邪薬聞いたけど、基本的にダメって言われました。
薬飲んだら何時間か授乳やめて下さい、と。
でも辛いので早く治したい。
ここに書いてあるようにパブロンか葛根湯飲もうと思ってるんですが、飲んで普通にすぐおっぱいあげて平気でしょうか?
65名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:50:55.38 ID:jTu2mC/8
>>64
私は葛根湯を処方してもらったクリニックで授乳直前か直後にのむように言われたよ
血液中の濃度が上がるのが飲んで1時間前後なんだとか
66名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:59:03.45 ID:PA0obAiR
>>64
医者に行ったほうが薬出してもらえるよ。
薬剤師だと多分ダメって言われるだけ。
私は医者にもらった葛根湯や咳止シロップを一応授乳後に飲んでたけど
赤も風邪ひいちゃって、同じ葛根湯とシロップ飲んでるから、関係なくなったw
67名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:59:09.83 ID:kQcFSmVC
ウホー 乳首噛まれた〜 激痛で赤の口みたら歯が生えてきてた!
これから授乳が恐怖だなぁ。
ここ数日 ブブブブブやってたのはこの前兆だったのか。

うちの赤も鼻水ダラダラで熱がちょっと出ています。
鼻水でおっぱいが上手く飲めなくてかわいそう。
離乳食は問題なく食べれてるから大丈夫かな。
68名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 16:10:48.20 ID:Zvr7aqhp
つかまって起き上がるようになった6ヶ月
一人遊びもよくする子で、今まではベビーサークルに入れて台所から眺めながら家事が出来たのに、すぐ転んだり後ろに倒れたりするから離れられなくなった・・・
赤ちゃん、動き出したら常に危なくないようにすぐ後ろとかでスタンバって見守るものですか?
今日もちょっと油断したすきに後ろにバターンって倒れて頭うった
マットも敷いてるし大丈夫だよねと思いつつ病院に行った方がいいんだろうかとか、こんなんで病院に行ったら笑われるだろうかとか軽くパニックに
赤ちゃんの成長にこっちがついていけていないよ・・・
69名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 16:17:32.83 ID:PA0obAiR
>>67
うちもだよー。
おっぱいに鼻水つけて一生懸命飲んでるのが可愛いやら切ないやらorz
医者には、鼻水まめにとってあげながら授乳するよう言われてるけど、嫌がって
大運動会状態。
上手く吸えないからちょっと痩せると思いますって言われたよ。
70名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 16:28:41.45 ID:iIZ7RCE4
>>64
夜中に乳腺炎になりかけて24時間受付の母乳外来に電話したら、
「明日うちに来るまで葛根湯飲んでとにかく頻回授乳よ!」って指示されたよ。
漢方は「体にいい食べ物」だから気にしなくていいって言う薬剤師さんもいるよー。
71名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 16:34:18.25 ID:+ocqGsSq
>>67
何ヶ月ですか?
うちの子5ヶ月、口痒そうにしてるしブブブーとやってるから生えるのかと思いきや、まだだった

今寝返りはするけど寝返り返りはしない
飛行機ブーンもやらない
ズリバイもハイハイもつかまり立ちも遠い先の話に思える
もっと床でゴロゴロさせてあげた方が良いのかなぁ

知人の8ヶ月の子がやたら動きまわってて、可愛いけど全く別の生き物に見えた
今も可愛いけど動きまわるとこも早く見たい
7267:2013/10/16(水) 16:59:20.41 ID:kQcFSmVC
>69 苦しそうで切ないですよね。

>71 もうすぐ6ヶ月です。昨日までは生えてなかったのに突然。
まだ先だと思っていただけにちょっとショック。
73名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 17:08:48.75 ID:8NAvXEPD
>>55です
皆さんありがとうございます
様子見て、悪化しそうならパブロン飲んじゃいます
腹巻してても夜中の授乳寒いし
皆さんもお体大事にね
74名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 17:12:58.83 ID:ZfgBaeZK
昨日の>>7だけど、今日もグズってる…。
皆さんのところはどうですか?
天気のせいではなくて魔の12週?そんなのあるのかなぁ
夜は寝てくれたけど、朝から昼寝無しでおっばい頻回しても泣かれると本当にキレそう。
たんに具合悪いのかなぁ
75名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 17:17:20.93 ID:r1J2agQS
>>58
同じ人がいてよかった…!
預けれなくて連れて行ったけど
もし預けれるならその方がいいと思う…
教室受けれない事より
泣く事に焦りというか複雑な気持ちになってしまったので
76名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 17:44:01.35 ID:BywRvnOy
>>74
12週って3ヶ月だよね?魔の3ヶ月じゃない?
うちは2ヶ月半くらいから3ヶ月半くらいまであったよー大変だった…
今は絶賛魔の6ヶ月だよ…大きくなるにつれてグズりもパワーアップするけど可愛さもパワーアップしてる!
こんにゃろ〜可愛いやつめ〜!って感じでなんとか頑張ってるw一時的なものだからがんばろ!
77名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 18:05:20.27 ID:ZfgBaeZK
魔の三ヶ月…!
0から始まるから今二ヶ月かと思ったけど、数え方違うのかな?
7月末産まれなんだけど。
生後何日とか何日目とか馬鹿だからよくわかんないや。
あー、そうか。魔の…それなら頷ける。
しかし突然来たな。最近やっと落ち着いて来たと思ったのに!
地獄や…でも、かわいいね。可愛いさと面倒臭さは比例してる。
78名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 18:05:46.60 ID:TqK+KB5U
>>66
ちなみに内科ていいのでしょうか?産婦人科の方がいいのかな?
79名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 18:06:14.41 ID:PA0obAiR
うちは魔の六ヶ月じゃなくて五ヶ月だったかも
一日中グズグズ、寝ぐずり、パイ飲む時暴れる、突然ギャン泣き
六ヶ月に入ったら落ち着いてきた気がする。
でも今度は歯がはえるんだろうなあ。gkbr
80名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 18:26:05.93 ID:1R0+s9xv
>>68
うちも六ヶ月になるちょっと前につかまり立ちし始めた
こないだ健診があって聞いてみたんだけど、頭がまだ柔らかいし頭打ちすぎると脳に障害が、って言われたから見れるときはなるべく見てたほうがいいかも
って言ってもずっとは見てられないし大変だよね
81名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 18:48:53.88 ID:LWs6WiTY
うち結構頭打ってるなぁ
できる限りマット敷いたりしてるんだけど、予期せぬところにぶつけたり
いきなり手が届く場所が増えたりして毎日何度か頭ぶつけてるや…
やっぱり作業するときミニサークルに入っててもらおう…
82名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:09:52.70 ID:zsP1ekIA
>>68
帽子とかオムツとかかぶせておくとクッションになるよ
83名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:17:41.69 ID:gp4Eo2rC
>>82 天才だ
84名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:33:20.93 ID:vcqYHHQx
こないだ偶然発見したんだけど、それ用のヘルメットも売ってるんだね↓
http://item.rakuten.co.jp/e-times/baby-helmet-01/

地味に高いぜ
85名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:40:49.75 ID:vce5ubNE
オムツでオツムを守りましょうってやかましいわ
86名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:42:39.06 ID:gp4Eo2rC
>>85
天才だ
87名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:43:03.86 ID:+ocqGsSq
>>82
神降臨…!!

>>85
まさかのハゲワロス
88名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:44:55.58 ID:HCwWJawc
頭にオムツかぶるのかwww
その発想はなかったwww
89名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:45:57.96 ID:HQDQWg/j
>>82 目から鱗
90名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:56:13.58 ID:yJq74j/x
オムツを被せるってどうやってww
うちはパンパだからクッションにはならなそうだ

なんか変態仮面の赤ちゃんバージョンが脳裏をよぎる
91名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:05:58.61 ID:+ocqGsSq
>>90
変態仮面の赤ちゃんバージョン想像したら和んだwwww
92名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:11:12.47 ID:Qrw5pOu3
>>90
> なんか変態仮面の赤ちゃんバージョンが脳裏をよぎる

同じくw

うちもゴツゴツ頭ぶつけまくってるけどすぐ泣きやむしあまり気にしてなかったや…。
脳に障害ってガクブル。とりあえずパンツタイプのオムツ被せてみよう。
93名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:14:08.21 ID:vce5ubNE
>>84
それを被された瞬間ネズミ花火みたく暴れ泣き喚く娘の姿が容易に想像できる
94名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:33:53.16 ID:TBG08sT3
オツムにオムツ、冗談じゃないのかぁ
95名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:35:03.57 ID:/dziw3N7
お、おむつ…将来、子どもから恨まれそうなので帽子にしとこ。
>>68
自宅ではつかまり立ちしやすい所に、毛布とかバスタオルをしいてます。安定するまでの対策で。後は、クッションとかぬいぐるみでカバー。
96名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:55:59.38 ID:SBvWmTqB
4ヶ月半
最近遊び飲みが酷くて、お腹すいて泣くのに飲ませようとすると仰け反って泣く…。
先月の乳児健診で小さいので注意を受けたんだけど、夜中に起きても泣かずに再入眠しちゃうので気づけなくてそのまま朝までいってしまう。
せめて昼間の授乳回数を増やそうと、寝込みを襲う作戦をしてみたんだけど、今度はガン寝で飲まないorz
よく寝てくれるのはいいけど、お母さんは心配だよ…。
97名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 21:00:26.01 ID:vxncZuFD
私も7ヶ月検診の時に頭打つこと聞いたら「頭?そりゃ打つよ。問題ないない」みたいな感じであっさり言われた。
だからあんまり気にしてなかったわ。
98名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 21:45:08.32 ID:8NAvXEPD
タイムリーだわ
うちも頭打つの悩んでたんだ
帽子も買ってあるけど、通気性のこと考えておむつかぶせてみよう
99名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:07:20.90 ID:gp4Eo2rC
これがおむつターバン教の始まりであった
100名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:07:24.67 ID:aZ2FWyw/
うちもよく打って困ってた
こまめに打つけど、よほどドカーンといかないと泣かないから、何回くらい打ってるか不明…
オムツかーすぐ外しそうだけどやってみようかな
とりあえずカメラ準備してからやろw
101名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:14:56.28 ID:itcPJLrU
うちの子オムツ替えの時暴れるから1度ふざけてオムツかぶせたらハイテンションの大爆笑されたことあるわ…可愛すぎて写メ撮った
そろそろ掴まり立ちしそうだしまたやってみよう!w
102名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:16:17.68 ID:Oy2huxuk
寝返りもまだなのに被せたくてウズウズしている私はどうしましょ…
103名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:18:47.39 ID:gp4Eo2rC
のちのHKであった
104名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:20:15.08 ID:QL15yruk
>>96
ミルク?母乳?
ミルクなら下記を試してみてはいかがだろうか
・哺乳瓶のチクビ替えてみる
・コップやスプーンで与えてみる
母乳なら味が変わったのかも…
最近よく食べるようになったものとかあればそれが原因かもよ
抱き方変えてみるのもいいかもしれない
105名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:27:03.35 ID:NkccBg9y
>>102
あなわた
サイズアウトした新生児用がなぜか一枚だけ出てきた…これは神の思し召し!
106名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:29:05.08 ID:tnVHBRLB
>>77
横レスだけど、7月末生まれなら2ヶ月であってるよ。
1/1生まれだとすると、1/1は1日目で生後0日、1/2は2日目で生後1日、
2/1から1ヶ月、2/15頃が1ヶ月半、3/1から2ヶ月。
>>77のお子さんは多少早めの魔の3ヶ月なのかも。
107名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:55:22.30 ID:tbUribde
8ヶ月女の子ですが、ズリバイ・おすわり完成してハイハイもし始めたためサークルを購入しました。
気に入ったみたいで、一人で良く遊んでくれるのですが、とても便利すぎて私は呼ばれるまで作業(家事)をしてしまいます。

時間は最長で1時間くらい(これを日に2回くらい)ですが、一人遊びさせ過ぎでしょうか?
顔が見えるので、目があったりしたら『おーい』『バイバーイ』とか名前呼んだりはして、本人は楽しそうだけど何かかわいそうな気がして...
因みに後追いはまだ全くないです。

同じくらいの月齢の子をお持ちの皆さんはどんな感じでしょうか?
108名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:07:37.48 ID:BocmjhHT
>>107
同じ8ヶ月だけど、8ヶ月に入ってから機嫌が良ければ1時間くらい一人で遊んでくれるようになった。
6ヶ月7ヶ月は後追いがひどくて家事がうまくできなかったから「楽になったー!」ってヒャッハー状態です。
109名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:19:06.05 ID:yJMTASWs
>>107
横ですみませんが…ちなみにサークルってどんな物ですか?今七ヶ月でワイヤーネットで自作かベビーベッドをサークルに活用するか、専用のおもちゃ付きサークルを購入か迷っています
8ヶ月でそんなにひとり遊びしてくれるなんてすごい…
110名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:24:31.53 ID:2XKOceKq
>>107
いいお子さんじゃないか
一人遊びは集中力がつくと聞いたから大丈夫じゃないかな
うちの11ヶ月も飽きた遊べギャーと言い出すまでほっといてるしw
もちろん目が合えば笑いかけ話しかけるし、あーうー独り言にもたまにどしたー?と声かけしてる
後ろ姿見ると罪悪感あるけど用事済んで構い倒すからチャラってことにしてるw
111名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:27:22.15 ID:pEeTdQKq
午後病院に行ったんだけど、夕方帰り
タクシーが捕まらなくて困った。
電車もバスもないところなので
歩くしかないんだけど、徒歩20分強
真っ暗だし寒いし台風で雨は強まって来るし
結局近所の実母に迎えに来てもらってしまったけど
車買った方が良いのかな…
車なしのタクシー生活の人は
こういう時どうしてるんだろう
112名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:30:29.87 ID:ZfgBaeZK
>>106
レスありがとうございます!
そういえば、魔の三週も早めに来てました…
生後〜日とか、数字に弱過ぎてお恥ずかしい///
よくわかりました。
113名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:54:04.61 ID:tbUribde
>>108>>110
良かったほっとしました。
そうです。私も子が一人で遊んでる後ろ姿見て罪悪感があって質問しました。
機嫌よかったら大丈夫ですよね!
『家事終わったら構い倒すのでチャラ』っての分かりすぎるーw

>>109スレチになるかもなのでヒントだけ...
ミュージカルなんちゃらです。
拡張も買ったので、一緒に入って私も寝転がれるくらい大きくてしっかりしてますよー
114名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:57:45.45 ID:yzrZ2/Gk
>>111
車がない頃は、電話案内の104でタクシー会社の電話番号を聞き出し、タクシー会社に出張を依頼しました
出張代の追加料金かかりますが10分前後できてくれましたよ

出張してくれるタクシー会社の電話番号を携帯に登録しとくといざって時助かります
115名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 00:07:41.15 ID:u9TE61Hv
>>111
スマホなら配車アプリもあるよ
116名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 00:12:08.93 ID:bOc3oUZe
赤が熱出して寝込んでる。もう丸三日。
いつもアーウーうるさいのに、
むっつりだんまりして一言も喋らない。
体が発熱して、ボンヤリ赤くなった目でこっちを見てた。
母ちゃん、胸が痛いよ。早くよくなっておくれ。
117名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 00:19:36.41 ID:7jKS3PiG
もうじき三ヶ月の息子
畳の部屋でベビー布団の隣に大人の布団を敷いて寝てるんだけど、
夜8時ごろベビー布団の真ん中に仰向けで寝かせたら速攻うつ伏せに転がって入眠
寝たままでじわじわと尺取虫のように移動して、私の布団に一の字を書いて寝てた…
持ち上げてベビー布団に戻したら、今度はうつ伏せ-仰向け-うつ伏せと一回転し、更にもぞもぞとにじり寄ってきたわ
なんかもう色々規格外でびびる
SIDSが怖いから小さいうちは仰向けで寝て欲しいかったんだけどもう諦めるよ…
きっと生命力強いんだと思うことにする
118名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 00:40:49.56 ID:YgtZv9mt
>>64
亀だけど、この間小児科医に「最近ではホルモン系の薬とガン治療薬以外は授乳中でも大丈夫なことが分かった」っていわれたよ。びっくり。その時は花粉症でアレルギーの薬飲んだよ。
まぁ飲まないのが一番安心なんだけど、それ聞いてから薬を飲むのに罪悪感無くなったよ。参考までに。
119名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 00:49:41.24 ID:5wmI1HgB
2か月
かれこれ10日間下痢が続いてる
夜の1、2回だけが下痢であとは便も機嫌も正常
そのうち治ると思って放置してたけどそろそろ病院に行くかなー
120名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 01:01:32.71 ID:uzg+WXp7
>>104
昼間は母乳で、寝る前のみミルク足してます。
味が変わったのはあるかもしれません。食生活見直してみます。ありがとうございます
121名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 01:15:17.06 ID:5ytzM3Ut
5ヶ月なりたて、ここ数日突然2時間以上眠れなくなりました。
今日は2時間前に授乳で寝落ちして1時間半で起きてそのままギャン泣き、オムツも汚れてないし室温湿度も変化なし、熱もなしなので開き直って抱っこして時々涙と鼻水を拭きながら座って泣かせてたら30分ほどで寝落ちしました。
台風のせいかと思ってたんですが台風は通り過ぎたし、これは夜泣きですか?それともこの月齢だとあること?
122名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 01:18:09.07 ID:LV4GvgUd
>>121
>>4
●○頻出質問○●

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。

A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
123名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 01:41:26.05 ID:aMeYdNdx
>>118
>>62

このサイト、テンプレに入れてもいいかもね
124121:2013/10/17(木) 02:10:52.66 ID:5ytzM3Ut
>>122
失礼しました。新スレの度に目を通してるつもりでしたが、頭に入ってなかったみたいです。
仕様なんですね、まったり対応します。
125名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 02:28:33.35 ID:/K49oPzB
6ヶ月男児
2ヶ月から煎餅屋開店して、自分で返れるようになってからも怒って呼ばれる
そろそろ閉店したいなぁ

うつ伏せで腕立てはまだ分かるけど、腕を突っ張って前後に揺れるのはなんなんだろう;
かーちゃん早く前に進むとこみたいよー
126名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 02:32:03.46 ID:UV9S7qpv
布団用掃除機ヘッドってお使いの方いますか?赤は私と一緒に大人用の布団で寝ています。雨が続いて何日間か布団を干せないときなど、あると重宝するのでしょうか…。今はコロコロで掃除し、晴れた日に干しています。
127名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 02:53:13.79 ID:s4d7iGOD
まだ生後二週間
意味不明のギャン泣きあやし続けるの疲れたよ…
おっぱいあげたしおむつも替えたし、おくるみ抱っこも散々やったけどまだダメなのー…?
抱っこして歩き回ると大人しくなるけど背中スイッチ敏感すぎてもうね
退院したばっかの頃は手がかからなすぎて心配なくらいだったのになぁw
とんでもなかったわ…
128名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 03:34:18.46 ID:XZPmfJOC
0時に起きてから寝ない11ヶ月
うとうとはするけど、すぐ活動し出す…
頼むからいい加減に寝てくれ!
体力ついてきたせいか、途中起きた時から寝るまでが長くなってきた…
でも、やっと寝落ちしてくれそう…

もうすぐ一歳になるけど、新生児の時から一貫して眠りに弱い子だ…
両親共に寝ない子だったらしいけど遺伝要素とかあるのかな
寝ない子は性格なのか、それとも何か違うんだろうか
子供が子供を産むまでに誰か解明しといて欲しい
129名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 03:37:01.84 ID:4HOJkZSV
昔どこかのスレであまったオムツを活用するには転倒防止に赤に被せるって見た気がする
実際役に立つかは置いておいて、被せた時の赤が可愛くてたまに被せてしまうw
でもうちの赤は嫌がって上島の様に取って床に叩きつけるけど、そこまでセットで可愛い

>>127
最近は夜寒いけど、おくるみして抱っこしてるなら暑くなり過ぎて泣いてるってことはないかな?
室内の温度はもちろん、湿度が高くなり過ぎていないかも確認してみてね
あとはゲップが溜まってておなかが苦しいとかかな…
どちらも確認済みならごめんね
130名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 05:48:14.94 ID:jhcR3Kz5
9ヶ月目前で母乳拒否しだした
標準より大きめだし離乳食もしっかり食べてるからそれはいいんだけど
とにかく胸が張って辛い
ここ4日、圧抜き程度に搾乳して冷やしてるけどまだまだガチガチ
せっかく夜泣きが少しおさまってるのに胸が張って眠れないとか予想外だよ
131名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 06:04:37.48 ID:nVVe8hs5
6ヵ月持ちです。
寒くなってきましたが、寝室も
常時ヒーター等で暖めた方が良いですか?
132名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 06:09:42.51 ID:nVVe8hs5
あと、6畳間に除湿器で洗濯乾燥しようと思うのですが
毎日だと電気代がすごいでしょうか?
133名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 08:01:47.20 ID:rnYeXiEQ
>>126
布団用掃除機ヘッドは持ってないですが昨日布団乾燥機をポチったところです。
干すより乾燥機じゃないとダニが死滅しない→そのあと普通に掃除機で吸って死骸と糞を取り除くのがアレルギーにも良いそうです
うちも干してましたが毎日じゃないし冬はさらに干せないし労力の割りに効果を考えると布団乾燥機にしました。検討違いならすみません
134名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 08:11:57.79 ID:s4d7iGOD
>>129
ありがとう
おくるみ暑いのかなと思ったけど、体温測ると36.5とかだからそういうわけでもなさそう
胃が苦しいってのはあるのかもしれない
一応必ずゲップ出してはいるんだけど、なにしろ良く飲むから常に胃がイッパイなのかも…
でも完母に飲ませすぎとかないって言われるし、泣かれるとついオッパイに逃げてしまう
もう泣いてないのに時々しゃくりあげてるし(しゃっくりではなく)心配だし眠いし

あー行き詰まってる感…
135名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 08:32:14.54 ID:jUwiU6qD
>>134
それ、うまく寝付けなくて赤ちゃんが困って泣いてるんじゃないかな
うちもその時期そうだったよ、一ヶ月過ぎた今もだけどorz
座ったお母さんの太ももに赤ちゃん乗せて背中ぽんぽんしてみると効くかも
時間はかかるけど試す価値はあるかと
手伝いにきてくれてた実母が寝れないのなーって言いながらぽんぽんしてたら
スゥッと寝てすごくびっくりしたわ
旦那はぽんぽん抱っこマスターしたけど私は下手で寝パイに逃げることしばしば
136名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 08:44:51.69 ID:DzfBYGHX
>>131
地域によって寒さは違うからなんともいえないけど、
あたためすぎはSIDSのリスクがあるから気をつけた方がいいと思う。
部屋をあたためるよりも、かけるもので調節してあげるといいんじゃないかな。
まあはだけちゃうけど、スリーパーとか買ってもいいと思う。
除湿機はわからないや、ごめんね。
137名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 08:49:59.87 ID:3FsDGUps
1ヶ月。

ゆうべ(今朝)は2時と5時に授乳してたのは覚えてるんだが
それ以外は寝たんだか寝てないんだか記憶にない…
クッソ眠いことは確か
138名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 08:52:16.96 ID:lTkKQ4/b
昨日公民館の乳幼児相談会へ行ってきた
1歳前後までの子がたくさんいたんだけど、たった数ヶ月違うだけでこんなにも出来ることや動きのなめらかさが違うのかと驚愕した
0歳児の成長って本当にめざましいね
139名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 08:56:33.44 ID:j5qxCGFy
>>134
私も二週間あたりが一番しんどかったなあ。何しても泣き止まないし、寝られないしで、赤も私もストレスフルだった。
周りにサポートしてくれる人はいない?
二時間だけでも代わってもらって、かーちゃんしっかり寝た方がいいよ。
気持ちも余裕復活するから、ギャン泣きに付き合ってあげられるようになるし。

赤もかーちゃんもお互いどーしていいか分からなくて、泣ける時期なんだよ…。
あとちょっとで楽になるから!
140名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 08:56:58.48 ID:s4d7iGOD
>>135
魔の三週目ってやつですかね?
なんとなくそうなんだろうなーという気はします…
生まれたばっかりの頃よりずっと重くなったし、目線もしっかりしてきた?し
きっと成長に必要な過程なんだろうなぁ

うちも実母があやすと何故か高確率で寝るよ
その前散々私が至れり尽くせりやってもギャン泣きだから正直少し落ち込む
けどどこかのサイトで
「本当の母親相手には、どんなに泣いても自分を捨てないって分かってるから泣くのよー」
って書き込みを見てちょっと持ち直した…お互い頑張ろうね
141名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:02:36.93 ID:s4d7iGOD
>>139
ありがとう、そんな風に言われるとなんか頑張れるよー
赤ちゃんは泣くものだってある程度覚悟はしてたけど、実際こうだと辛いねw
旦那は仕事忙しくてなかなか頼れないけど
実母が家事はやってくれてるからなんとか大丈夫!

やっと少し赤も眠ってくれそうだし、母も時間気にせず寝ようと思います
142名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:06:20.75 ID:XxKWBbDa
ここ数日、夜中に何度かすごく苦しそうに泣く。もしやこれが夜泣きか。
パイ飲ませたらすぐ寝るけど、間隔的にお腹が減って泣いてるんじゃないんだろうな
三時間くらいしかあいてなければトントンで寝かせてるけど、今後トントンでも対応出来なくなったらどうしよ
怖い夢でも見てるのかなあ

夜中に一度機嫌よく目覚めてパイ飲んだら朝まで寝てた頃が懐かしい
143名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:13:04.33 ID:W0ME3Avt
10ヶ月
自分でパンツ脱ぐ赤ちゃんいます?
さっき台所から戻ると下オムイチになってモンキーパンツが転がってた…
アクシデント的に脱げるほど大きくないし…脱いだの?
144名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:15:11.17 ID:kBB1oPFJ
>>126
うちは布団用の掃除機を使ってます。ダニを殺しながら吸い込むという代物。
サイズは掃除機のヘッドより少し大きめで、ちょっと重い。
使用後にフィルターを掃除すると結構ゴミがついてるので、達成感あります。
手軽でおすすめ。
145名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:21:03.63 ID:4XQRQErC
朝の5時過ぎのミルク飲ませた後そのまま寝ていたのでゲップさせずに
授乳クッションに寝かせてオムツ変えしてたら最中にお目覚め
オムツ交換終わって即効で寝返りしてオムツを丸めている最中に
クシャミ→盛大にミルクを吐き戻し
うつ伏せでミルク逆流はよくあるけど(というか毎回少量はある)
ものすごい勢いで飲んだミルク全部?ってほど吐き出したのでビックリ
#8000に電話しても繋がらないので市内の救急(小児科有)に電話相談
とりあえず子供はいつもとあまりかわらない感じだったので様子見だけど
その後のミルクも30mlで打ち止め
今はグッスリ寝ているけど・・・ゲップさせずにすぐ横にしたのが原因で
なんともなければいいんだけどな〜
かなり盛大に吐いたから心配だ・・・・噴水ってほどではなかったけども
146名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:24:57.44 ID:lnABHRrF
>>125
うちもその状態から全然進化しない@6ヶ月1週目。5カ月半くらいから格好だけは膝立てしてハイハイなのに手が前に出ずに突っ張ってるだけ。
最初はバック走行してたけど最近は後ろにも進まなくなって、前後に猫の伸びみたいなポーズしてるww
147名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:48:25.26 ID:uvzJWGUE
>145
うちも低月齢のときあったよ
横にして寝かせてたらブッシャーって吐いて、すごい量だったから超びびった
500ミリペット1本分くらい吐いたような

休日の夜だったから休日指定病院に聞いてみたら、熱がなくて唇の色がおかしくなくてご機嫌だったら様子を見てくださいっていわれたよ

その後問題なかったので病院には行かなかった
148名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:56:36.03 ID:SRuVO2+m
>>126
晴れた日に干してるなら尚更ヘッド必要だと思うよ。
日干ししたらダニの死骸が表面にでてくるから。
叩かずなで払うようにしてから布団を取り込んですぐ掃除機。
149名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:56:52.75 ID:Dm+cEP4R
スリーパーの付録付きのひよこクラブってお得かな
150名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 10:00:45.66 ID:aMeYdNdx
>>149
昨日買って早速使ってるー
ペラいけど静電気とかないしなかなかいいよ、本の中身も充実してたので(離乳食とか)お得だとは思う
151名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 10:03:18.00 ID:nyhvUF0s
>>132
うちは2階の南向きの部屋に洗濯物を干しています。
毎日除湿器つけてるけど、電気代は大きく変わるほどではないと思う。
152名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 10:04:25.98 ID:Dm+cEP4R
>>150
そっかー。スリーパー1個しか持ってないし、洗い替えように買っちゃおうかな
153名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 10:19:18.69 ID:E0Hxm8hl
>>78
レス遅くなってごめん
私は普通に内科行ったけど、内科の疾患も見てくれるとこなら産婦人科でも
いいんじゃないかな?
産婦人科じゃなくても大丈夫だと思うけど。
154名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 10:23:20.21 ID:aMeYdNdx
内科医は怖がって薬出してくれないところ多いよ
あとで色々言われたりするのも面倒で嫌だからね

だから薬欲しいなら授乳婦の薬に詳しい産婦人科の方がいいけど風邪で産婦人科いくのも他の妊婦さんいるしアレだよね…
155名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 10:36:05.46 ID:0o6Ic5Yg
授乳中なら産婦人科じゃなくて子の行きつけの小児科へ行けばどうだろう?
授乳中の母親なら内科ではなく小児科で、って言われたよ
ちなみにインフルエンザ予防接種も小児科で受けるようにと言われている
156名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:05:52.25 ID:aMeYdNdx
>>155
だ、誰に言われたの?
そればっかりは小児科医の考え次第ではないかな、私も小児科で子供と一緒にインフルの予防接種したけどw
157名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:29:50.50 ID:YBmAdffp
離乳食始めて一月弱、直後の母乳の飲みが少なくなった
離乳食だからあるべき姿なんだろうけど、溜まり乳のカーチャンには辛いぜ…
これ2回食3回食って増えたらどうなるの…とりあえず搾乳機出してこよう
158名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:34:12.05 ID:6GGnNBim
>>145
うちもあった。
お腹空いて一気飲みしてえずいたみたいで、
それが呼び水になって全部戻したみたい。
びっくりするよね。
159名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:50:45.39 ID:vjT171PS
>>78 >>155 >>156
おとなの内科は乳経由の薬移行にも乳児の薬摂取にも詳しくなくて、
判断できないときはやめておく=薬出してくれないことがあるよね。

小児科はその点、母乳からの移行はともかく、赤ちゃんの薬摂取については専門家だから判断してくれる。
園通いが始まると、大人が子供から病気もらうのも仕様なので、親も小児科で診てもらう方が効率よかったりする。
けっこうおすすめ。
そこで嫌な顔される小児科なら、かかりつけにはしない方がいいかもね。
160名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:53:01.68 ID:fLDk38bK
寝返り始めた3ヶ月
仰向けに戻してもすぐうつぶせになってしまい煎餅屋忙しい
首が疲れてるみたいなら泣かなくても仰向けに戻した方がいいですよね?
胃が圧迫されて吐くしよだれ垂れるし忙しい〜!
161名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 12:06:52.15 ID:UV9S7qpv
>>126です。
布団用掃除機ヘッドか乾燥機、やはりあったほうがいいみたいですね。みなさんどこのを使ってるんだろう。布団用掃除機ヘッドで大手からあまり出ていないですよね?ツインバードあたりが有名なのでしょうかね…とりあえずどちらか買ってみます!ありがとうございました。
162名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 12:14:20.29 ID:E0Hxm8hl
>>155
>>156
>>159
ああなるほど。私が行ったのは小児科もやっている内科でした。
だからお薬頂けたのかもしれないですね。
ちなみに少し前に高熱を出してしまったのですが、その時は内科の先生にかかり
お薬処方していただきました。
163名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 12:22:25.19 ID:MFBBcnCl
6ヶ月なりたて
重くなってきたので寝かし付け方法を
抱っこゆらゆらトントン→布団に置いたままトントン
へ移行すべく奮闘中。
移行中はブレると良くないというけど
賃貸の為、泣きが酷くなるとやむを得ず
抱っこで落ち着かせつつ…。
気候のせいかもしれないけど、寝ても
一時間おきに目覚めていた抱っこより
最初から布団に寝かせていた方が、
ほぼ明け方までぐっすりの我が子。
概ね一週間位で移行出来ると考えていたけど
ポロポロ涙を流されると挫けそう…
164名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 12:36:47.40 ID:fs3c/0i0
>>149
本誌読んでないけど離乳食ガイドブックみたいのもついてたから私はお得だなと思ったよ。
たまひよカタログとか本誌は眠れない時に読もうかな〜と。
165名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 12:40:43.74 ID:cc3dSz2B
10ヶ月健診でハイハイとパラシュート反射が出来なくて、要観察になってしまった。
今まで気にしてなかったけど、市の人も来るって言うし凹むわ。
でも、促してもやらないのはどうしたらいいの〜。
166名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 14:36:52.01 ID:3FsDGUps
>>161
布団用ヘッド、お使いの掃除機のメーカーから出てませんか?
掃除機の説明書に別売り品として書いてありました。
うちは東芝の布団用ヘッド「ダニトルピー」買いましたよー。いちおう他のメーカーでも使えるらしい。
167名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 14:47:09.05 ID:aMeYdNdx
>>162
あぁ、小児科もやってる内科が一番良さそう!
168名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 15:11:40.33 ID:5WR/LbBs
うちはマツコと村上信五の番組でやってたミラクルヘッド?だっけ
買ったよ、なかなか良いと思う
169名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 16:11:28.41 ID:bOc3oUZe
皆さんもう子供を保険に入れましたか?
学資で悩んでます。
医療保険は、子ども医療制度があるから必要ないかしら。
でも差額ベッド代とかを考えたら県民共済とかコープ共済に入れた方がいいのかな。
170名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 16:18:54.17 ID:Rg/9H5fM
>>169
うちは医療付きで3年ごとにお金が下りる保険に入れた
学資は考え中
171名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 16:23:35.70 ID:4HOJkZSV
>>169
うちは学資の今パンフ取り寄せ中で、まだ入ってないよ

専スレもあるよ

【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377046663/
172名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:17:59.42 ID:yK4nGZ0d
>>163
がんばれー!
今一緒に頑張ったらあとあと母子で幸せだと考えるんだ!
173名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:32:28.01 ID:vjT171PS
>>169
上の子小学生、0歳のうちに生協の掛け捨て医療保険+個人賠償特約と、学資保険に入った。
必要を感じるのは賠償保険。子供がよそのモノ壊すとか、自転車で人に怪我させるとか。
学資はあくまで貯蓄目的、リターン第一で選択。

医療保険は医療制度でまかなえてる…けど、加入後に喘息と診断された。
18歳までは喘息由来の治療でも保険が使えると思うと心強い。
まだ持病うんぬんの出て来る前なら、安い掛け捨てでいいからひとつ持っておくのはおすすめ。
174名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:50:56.36 ID:lcL8LdPF
専スレへ行こう!
175名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:53:49.51 ID:mAUAQ9XD
子どもの医療費も自治体によっていろいろだよね
うちも無料の地域だけど病気になれば見舞金とか出るよって生協で勧められた
176名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:53:56.16 ID:BQUemxwW
コープ共済と個人賠償に入りたかったけど他の共済入っててまだ切り替えてないや
女児だからまだあまり無茶なことはしないかな〜と思って…
177名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 18:00:02.56 ID:eD0ZiKvd
引っ越して今までと違う病院にアレルギー検査行ってきた@7ヶ月
病院で言われて、よだれかぶれに白ワセリン塗ってから離乳食あげてたことを言ったら、かぶれにワセリンは何の意味もないと言われた
今まで無意味なことをしてたのか…orz
アレルギー何もないといいな
178名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 18:58:08.15 ID:lk+HXYLw
7ヶ月半赤。
最近後追いが酷くなってきて、立つと泣くまでいかないものの、よく泣きます。

用事があってここ一ヶ月ほど、日曜午後は毎週実家に預けています。
今までは平気だったのですが、先週日曜に13〜17時で実家に預けたら、
ほぼ泣き通しで外に出てもダメ、ベビーカーも麦茶も拒否で大分大変だったようです。

今週日曜日もやはり預けなければいけなく、しかも今度は9〜17時と丸一日…
お昼には一度帰ってきますが、何かいい方法ないでしょうか…

後追いってどれくらい続くものでしょう?
179名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 19:50:21.09 ID:KyJxRKZi
>>177
かぶれを治すためには意味ないけど、余計にかぶれないようによだれを弾く意味はあると思ってたけど違うの?
180名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 20:12:19.37 ID:eD0ZiKvd
>>177
多分それで合ってると思う…
普通はよだれかぶれにワセリンのみの処方しないんだよー治療にならないからー表皮が云々ってアツく説明してくれた
うちはワセリン塗ってもミルク入ってると赤くなるからアレルギー検査行ったんだけどね
181名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 20:42:09.32 ID:o5cwj5X/
>>177
上で他の人も言ってるけど治すためでなくはじくために塗ると聞いたよ
清潔にした状態で塗っておけばかぶれおさまるよって
小児科で看護婦してる知り合いにそういわれてうちも3日くらいやってる
まだ成果なしだけど…
182名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 20:51:44.24 ID:04BEkUiw
五ヶ月、人見知りしません。
誰にだっこされても平気。
滅多にいかない義理実家で、二時間預けて外出したら、
戻ったら寝てました。。義父の抱っこで寝たらしい。
私の抱っこでは寝ません。寝ぐずりして手を突っぱねます。
正直、私でなくてもいいんだ、もし明日私がいなくなってもなんの問題も無いなと思います。。。
友達のとこの子は、人見知りや後追いがひどく、
遊んだ時にトイレに行ってる間見てたんですが、危ないとこに行こうとしたんで抱っこしたら大泣き。
戻ってきた友達は嬉しそう。
得意げに、どうしたの〜、よしよし、私じゃ無いとだめなんだよねえ、と満面の笑み。

なんというか、辛いです。
183名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 20:58:01.74 ID:jhcR3Kz5
>>182
すごくわかるよー!辛いよね!
毎日一番関わってお世話してるのにって思うよね
うちも人見知りするの遅かったしいないいないばあも無反応だったから
すごく心配したし同時に虚しくて悲しかった
うちはもうすぐ9ヶ月だけど8ヶ月なったくらいから
はっきりと人見知りしだしたから、5ヶ月だったらまだまだな子も多いのでは?
あんまり深く考えすぎない方がいいよー
5ヶ月なら人見知りしない子も多いはず
184名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:23:11.72 ID:WFnVYdr+
>>183
人見知りでググったら5〜7ヶ月頃からみられる子も居ます、程度だったよ。
うちの子6ヶ月だけど全くないな。誰にでも預けられるし楽ですごく助かってるよ!
始まっちゃったら、程度によっては美容院も行けないんだろうから今のうちにやりたいことやってるよ。
185名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:24:00.34 ID:WFnVYdr+
↑すいませんアンカミスorz
>>182宛です。
186名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:24:51.66 ID:MECJDBC/
ズリバイ始めたわが赤
「パイパイ飲む〜?」とおっぱいプルプル揺らしたら
ウキャキャと満面の笑みで私の元へやってきた
何これ、幸せすぎる!
ギュッと抱きしめて、抱き上げて、いつものポジションへ、さあいらっしゃい

勢いよく吸い出した赤
が、いまいち出が悪かったのか
速攻、オモチャのもとへ去ってしまった...

今度はもっと出のいい時にしようorz
187名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:26:59.32 ID:3muHrhhp
自分以外の人の抱っこで寝るのわかる
トメがあっさり寝かせて「すぐ寝たわよぉ〜うふふ」とドヤ顔
ウトは「やっぱりベテランは違うなぁ〜」だと。うざっ
きっと知らない人に構われて疲れて寝てしまったんだろうと思うことにした
188名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:30:19.52 ID:Rg/9H5fM
>>186
同じことしたらキラキラした目でやってきて乳首摘まれた私が通りますよっと!
189名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:32:07.46 ID:vjT171PS
>>182
保育園に最初に預けて、
泣いてる子は
「おかあさんが大好きなんですね」
笑ってる子は
「おかあさんはちゃんと帰ってきてくれるって、もうしっかり信じて安心できてるんですね」

心配にまみれて迎えに来たお母さんに言ってくれる保育園の先生。
本当にそうだと思うよ。
190名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:40:02.81 ID:MECJDBC/
うちの子も、おっぱいマッサージで助産院行った時に、見ず知らずの
受付の人の抱っこですやすや寝ていてショック受けたことあったなw
その時助産師さんに「赤ちゃんは人をちゃんと区別しているんです。
お母さんじゃないから、寝るためには、おとなしく寝るしかないと
わかっているんです。」って言われた。
「なんだよ、かあちゃんじゃないのかよ。しかたねえ、大人しく寝てやるか」
って感じなんじゃないの?w
191名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:42:25.78 ID:AdORnH4y
>>182
8ヶ月我が子
今だに人見知り無し。私じゃなくてもニコニコだし、私を追いかける時は、スリッパ履いてるときのみw
離乳食やミルク、時には母乳拒否の抱っこ拒否。でも父ちゃんだとモグモグごくごく。私の抱っこじゃ簡単には寝てくれない。ムカつくイライラ。
『なんでおかーちゃんじゃ、ダメなんじゃー』って、頭でお腹をグリグリすると爆笑してくれるから、とりあえず許す
192名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:03:44.22 ID:OdmQtysq
>>142
あなわた!
ちなみに何ヶ月ですか?うちは9ヶ月
夜中に最低3回は「ヒーッ」て泣いて起きる
添い乳するとすぐ泣き止むんだけど、背中トントンだけでは寝てくれない…orz
夜泣きってパイあげても何しても泣き止まないものだと思ってたけど、これも夜泣きっていうのかな?
6ヶ月頃までは夜中1回の授乳で朝まで寝てくれてたから、なんて育てやすい子!と思ってたのに…
地味に寝不足でしんどい
193182:2013/10/17(木) 22:10:55.85 ID:04BEkUiw
みんなありがとう。
母親は、子供に見返りを求めちゃいけないって分かってるから、
厳しいレスつくかも、、と思っていました。
五ヶ月ではまだまだこれからの可能性もあるんですね。
私以外で平気なのは、しっかり愛情を感じてくれているからなんだとしたら嬉しいです。さすが保育士さん。
きっと私のことは必要と思ってくれてると信じたいです。
194名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:28:30.41 ID:1eeoGZ9j
>>125
もういないかな
おすわりの練習では?>腕つっぱってゆらゆら
195名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:29:30.72 ID:UV9S7qpv
>>161です。
ダニトルピーにミラクルヘッド、ググってみます!ありがとうございました!
196名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:33:39.25 ID:glLR4glc
>>193
私の子はまだ人見知りの月齢に達してないから
アドバイスできる立場じゃないけど
同僚の子は人見知り期がないまま正常に発達して三歳になってる。
人見知りしないから誰からも愛されて幸せそうだ。
人見知りがないのはないで良いこともあるよ。
197名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:44:00.59 ID:wcgLyw8O
>>182
ウチもほぼ一緒。
9カ月だけど誰にでもニコニコするよ。
9カ月健診の母子手帳の質問項目に『後追いしますか?』ってあるけど、
ウチは見事に当てはまらないよwww

ただ、なぜか私の実妹2人には泣く。
4〜5カ月頃まで実父母にも泣いてた。
実父母は懐いて欲しくて、ほぼ毎週、車で1時間かけて孫に会いにきてた。
その甲斐あって今は平気だけど。
遠方に住んでる年に2回会うか会わないかの義父母や親戚は平気なのに・・・。
何で私の実家族だけダメなんだ・・・?
198名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:46:34.60 ID:yCOhcRV3
>>186
大丈夫、混合枯れかけパイでもいないいないばぁって乳首見せたら
キャッキャ言いながらでも飛んでくるから。
飲んでくれなかった時期を考えたら嘘みたいに嬉しいよ。
199名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:54:28.72 ID:vvI4fOpJ
>>182
その友達、ある日突然子どもが人見知りしなくなって、おろおろするかもよ
子どもって気紛れだからあんまり気にやまない方がいい
200名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 22:56:38.18 ID:EeN9dp73
1人で赤とお風呂入ってる皆さんに質問です。
だいぶ涼しくなってきたけど、赤と一緒だと湯温もぬるいし長く浸かれないから、
ママのほうが寒くなってきませんか?

私は寒がりのうえ、今まで熱風呂・長湯だったので、
赤と入ると全然体が温まってないので辛いです。
バスローブ着ても服着ても、体が温まってないからダメなんです。

皆さん、お風呂どうしてます?寒くないですか?
何か良い方法ないでしょうか?
毎日のことなのでストレスになってきてるし、風邪ひきかけてます・・・。
201名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:08:20.61 ID:rpUNpugp
うちは4、5ヶ月の時人見知り酷かった
6ヶ月の今は誰にでもニコニコ

正直、本当に人見知り終わったの?これから来るんじゃ…?と疑ってるけど。
早かった方います?
202名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:17:44.02 ID:wyUyGr/m
>>200
つ【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340662568/
203182:2013/10/17(木) 23:17:50.68 ID:04BEkUiw
>>196
確かに、抱っこした人は、笑ってくれた〜!とか嬉しそうにしてくれます。
それって、本当は子供自身にとって得なことですよね。

>>197
わかります、なぜ?と謎なことあります!
赤ちゃんには赤ちゃんの世界というか考えがあるんだろうか。。。

>>199
子供はきまぐれ、って分かってるつもりで意外と盲点でした。
確かにいちいち一喜一憂するのではなく長いスパンで物事が見れそうです。
204名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:22:27.74 ID:IHqiH0zg
8ヶ月息子の夏物を整理した。
来年にはもう着れないだろうから、
この服を着る息子を2度と見れないと思うと衣替えの度にすごく切ない。
ヨレヨレのノースリーブ肌着を捨てるのに躊躇いまくったorz

子供の成長は嬉しいけど切ないね。
205名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:24:45.56 ID:smbGwgti
>>204
私は着れなくなった服を5cm四方くらいに切り取って、パッチワークみたいにつないでいってソファーカバーでも作ろうかなと思ってるよ。
やる暇ないけど・・・
206名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:33:27.58 ID:yCOhcRV3
>>204
あなわたw
今日寝てる時にやってみた。
うちは取っておくものと嫁に出すものに分けたよ。
着られないカエルコンビはダッフィーの服にしようかと。
服の方が若干大きいと思うけど。
207名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:37:32.87 ID:OFZwmDjK
>>204
わかるわかる
服が増えてきたので整理したものの、吐き戻しのシミとかあってヨレっヨレの新生児の時の肌着ゴミ袋入れた後やっぱり捨てれなくて拾ったんだわw
パッチワークに、なんてダラには無理ダラ…
こんなんじゃ溜まる一方だわ
208名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:49:35.84 ID:W+iLLSHg
うちの実母この前に私が赤ちゃんのときの服出してきたよ…
さすがに洗濯しても使えないのでは
209名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:54:56.48 ID:B1zjScuK
>>204
わかるわかる
先月末くらいから夏服姿を写真撮りまくったわ
まだ処分するには忍びないから箱の中に入れてとりあえず保管してる
210名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:55:05.60 ID:hrHSN5Zd
>>208
ウチも!!
ウチは里帰りしてる最中に渡された・・・しかも私だけじゃなくて妹2人も着たやつ。
そのまま実家に置いて自宅に戻ったのに、実母はわざわざ渡しにこっち来た(汗)
さすがに着せなかったよ・・・無理だよ母ちゃん・・・。
211名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 00:26:33.04 ID:8Axg7h02
>>208
普通に記念日とかに着せてる
212名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 01:13:23.38 ID:keBl4eWU
出産準備で11点セットのベビー布団を買ったんだけど、
5ヶ月を目前にしてなお敷布団と防水シートしか使ってない…
洗濯してすぐ乾くからとバスタオルとスポーツタオルを使ってたら便利すぎたわ
これから寒くなるけど蹴飛ばされると聞くし掛け布団等の出番は来るのだろうか…
そもそもベビー布団っていつまで使えるもの?
213名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 01:40:38.45 ID:EiQL4Lqj
今日(もう昨日か)3回目の予防接種だった6ヶ月なりたて。
夜でも3〜4時間おきに起きるのに21時前からぶっ通し寝てる。前回もそうだったから大丈夫だと思うんだけどやはりちょっと不安。
疲れてるだけだよね?
214名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 01:49:02.98 ID:XPBj7VxW
>>213
うちの5ヶ月なりたて娘も4回目の予防接種だったよ。
帰ってきてからはずっと甘えてたけど、あまりぐずらず寝た。
また2〜3時間おきにパイ起きするだろうけど。

何を受けたのかわからないけど熱はなさそうかな?
たぶん疲れたのかも。
215名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 01:56:13.68 ID:ZJoVt9fK
>>208
それうちの義母
うちの実家が割と捨てまくるうちだから、30年も前のかよ!
って衝撃だった
着せてもいいくらい(流石に部屋着だけど)のものだってことが更に衝撃だ
うちの息子は夫のお下がり、姪っ子は義妹のお下がり着てる
216名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 02:05:17.36 ID:WwwP9sKN
>>214
レスありがとう。
やはり疲れてるんですね。
うちも今日はグズらずいつの間にか寝てた。
いつもはグズる→添い乳のコンボでないと寝ないのにな。

疲れてるとこ申し訳ないが母はそろそろパイが痛くなってきたんだぜ…
217名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 03:06:38.85 ID:yMQT/7rw
>>188
あんなにキラキラした目でやってきて乳首噛まれるんだ...orz
わからない、赤がわからない...

>>198
そうなんだね。懲りずにまたためしてみようかなw
218名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 03:52:10.28 ID:mIsnRNiV
もうすぐ9ヶ月。
涼しくなったら夜中1回しか起きない。
朝も7時起きで助かる。
先月8ヶ月入ったころは明け方ヒャッハータイムが2時間ほどあってしんどかったけど、最近ないや。
乳首も噛まれなくなった。
赤ちゃんは気まぐれだなあ。
219名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 04:56:40.34 ID:TLI0KfmW
>>216
うちの子は予防接種すると、日中眠くて眠くてぐずりまくるよ。
この間、北海道の実家まで長旅した時は、夕方4時から朝8時まで寝た。
お風呂入れたくて途中、起こしたけど駄目。
さすがにパイ張るから、何度か寝たまま吸ってもらったけど、
やっぱり、赤も疲れるんだね。
220名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 05:14:18.19 ID:TLI0KfmW
6ヶ月
主人がもらってきた風邪で気管支炎にしてしまった。
咳で夜中何度も目が覚めては泣く。
かと思うとたまに覚醒してヒャッハーするorz
日中は超元気、ゼイゼイ言いながら鼻水垂らしてズリバイの練習してる。
苦しそうだから鼻水取ってあげようとすると全力で逃げる。
薬は溶かしてスプーンであげたら、次の日、離乳食も拒否られた。
もうこのスプーンと器は使えないようだorz
喉潤すのにお茶飲ませたいのに、哺乳瓶に何か入れたんじゃないかと警戒して飲まない。
コップであげたら、クンクン匂いかいで、そのあと飲んだ。
薬を嬢顎付近に塗りつけ、そのあとパイ飲ませるとなんとか飲んでくれた。
薬は結構大変だね。
221名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 05:24:40.37 ID:T2ppI7sG
RSウイルスにやられた
鼻ズルズル咳ゴホゴホ、むせすぎて吐き戻しに下痢
そして夫と私も飛沫感染…
早く治して欲しいのに、薬拒否だから中々治らずもう1週間
小児科の先生には、長い子は2週間はかかるからねと言われ途方に暮れたorz

肺炎になりませんように気管支炎になりませんように中耳炎になりませんように
222名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 06:39:40.07 ID:jfenLOnJ
>>220
薬はシロップじゃないのかな?
うちのかかりつけは、ロタ飲ませたみたいに飲まるんですよーって教えてくれたのでスポイト買って帰ったよ。
223名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 07:13:26.27 ID:0hckEZCY
ここ数日、日に何回かゴホゴホと咳をする
風邪なのかなと思いつつ様子見てたんだけど、今朝起きたら何回か間をおかずにゴホゴホ。
熱はないみたいだし、鼻水が垂れてくることもないし、パイも飲むし…どのくらいで病院に行ったらいいんだろう。
224名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 07:14:08.78 ID:TLI0KfmW
>>222
それがシロップ嫌いみたいで、全部出しちゃうんだよねorz
漢方処方されてるから、結局粉も飲まなきゃいけないんだけど。
私が小さい時は、シロップ大好きでもっとくれだった気がするんだけどなあ。
225名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 07:57:16.79 ID:6QEDfPjY
>>223
機嫌と食欲はどうかな?母が気になったら念のためみせにいくのがいいんじゃないかと思ってます。週末に悪化されても嫌だしね。

ただ、小児科で他の風邪もらってきたらと思うと…気軽にいけないよね。

お大事にね。
226名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:00:44.64 ID:6QEDfPjY
あ、パイ飲むって書いてあったね。ごめんね。それなら機嫌も食欲も悪くないのかな。

うちだったら、週の真ん中なら様子見だったと思うけど、週末だから念のため小児科いくかなぁ…
227名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:20:39.37 ID:u5wPeNNG
祖母が危篤で、もうすぐ3ヶ月の赤子を連れて、急遽都内に行くことになりました。
移動はベビーカーで、新幹線で東京駅→京浜東北線を利用する予定です。
田舎の電車もまだデビューしてないし、空気がこもる場所には
まだ連れていってません。でも祖母に一目(エゴです)でも子供を会わせたいので。
移動に関してのアドバイスをお願いします。土曜日なのでラッシュは無いと思いますが…。
228名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:37:37.10 ID:ci3HKMqv
>>227
新幹線はどの路線かわかりませんが、指定とれるなら車両の最前列を狙うと
ベビーカーや荷物が置けるし、愚図ったときもすぐデッキに出られるからおすすめ。
京浜東北線は先頭や最後尾の車両が比較的空いてると思います。
229名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:37:56.11 ID:zBB8O1OY
>>227
付き添いの人はいないのかな?
いないなら荷物は最小限に。

土曜でも京浜東北線は混むから(どこまでいくかによるけど)、ベビーカーだと肩身が狭いかも。
ベビーカーがないと大変なのもわかるので、状況に応じて畳んだほうがいいです。
なので抱っこ紐もすぐ出せるようにしておく。
母乳の場合新幹線は多目的室の近くに席を取る。
最悪席でも授乳できるようにケープをもっていく。

3ヶ月なら赤ちゃんによってはまだまだ大人しいし、暴れられない分移動は楽だよ。
体重軽いから抱っこも楽だし。
230名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:57:52.22 ID:xfMOpOBb
一ヶ月の赤が咳をしだしておっぱいの飲みも悪いので病院いてくるー
心配すぎておろおろしてしまう
231名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 09:02:29.81 ID:pdmHN9/y
長距離移動スレ落ちちゃったんだね
結構よく見る質問だから需要あったのにね
232名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 09:07:34.76 ID:0hckEZCY
>>226
確かに週末ってとこが引っ掛かりますよね
風邪流行ってるみたいだし、昼まで様子見て、気になったら午後診いこうかな…
233名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:29:18.53 ID:1aN/l/qr
4ヶ月健診で首すわり合格したので、今日初めて抱っこ紐で娘を抱っこした。そしたら終始首が後ろに倒れて、娘は斜め上を見てる状態。首に負担かかってるように見えるんだけど、抱っこ紐ってこんなもんなの?
234名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:48:03.57 ID:mIsnRNiV
>>233
8ヶ月だけど今もそうだよ。
外か私の顔みたいから、首っていうか体そらしてるみたい。
ちゃんと首は座ってるよ。
235名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:53:10.29 ID:1aN/l/qr
>>234
よかった。大丈夫そうですね。首すわり合格もらってもなんだか怖くて。ありがとうございます、安心しました。
236名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:59:51.05 ID:0SHS9NpD
>>227
赤が3ヶ月と時と6ヶ月の時に新幹線+私鉄1時間で一人で赤と実家に帰省しました。
一度目はベビーカー+抱っこひもで、二度目は抱っこひも+スーツケースで。
ベビーカーはかさばるしエレベーターの為にすごい遠回りしたりで大変で、抱っこひものみは新幹線なら座れるのでそんなに辛くなかったです。
トイレが大変だけど、抱っこひものみも検討してみて下さい。
ベビーカーの場合は事前に各駅のバリアフリールートの確認を。
>>229さんの通り、新幹線では多目的室の近くの席がいいと思います。
多目的室は身障者の方が予約してなければ、車掌さんに言えば授乳で使えます。
多目的室近くの二列は
通常 ABC通路DE
が  AB 通路DE
となってるのでBの席ならCのスペースにベビーカーを置けます。
(東海道新幹線なら11号車12B13B、窓口で言えば取れます)
本来は車椅子の方用のスペースだと思うので、状況によっては畳んで下さい。
237227:2013/10/18(金) 11:22:55.64 ID:u5wPeNNG
皆様ありがとうございます!
田舎住まいで、のんびり引きこもり育児。抱っこひももマニュアル通り
首が座るまで必要ないかーっと買ってませんでした。
祖母がもう死んでしまいそうで、それが原動力になり
この勢いのまま、めちゃくちゃでも行ってみようと…。
最寄り駅が、まずエレベーターが無いことが解りました!
京浜東北線は土曜日でも混むこと、新幹線に多目的室があること
三ヶ月でも抱っこひもはマストなことww知りませんでした。
助かりました!頑張って行ってきます!
238名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 11:49:47.31 ID:JyCTasVp
>>200
うちは少し熱めの41度で入れちゃう
母は赤が寝てから改めて入る
バスソルトと文庫本持参してゆっくり長湯
赤の泣き声が聞こえても、ここぞとばかりに旦那に丸投げで堪能する
まあ言っても30分くらいだけどね
239名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 11:53:22.91 ID:61kztDAR
今月号のスリーパー付きのたまひよ買った人、サイズ的にはどのくらいの大きさでしたか?

うちの子8ヶ月で大きめなんですが、普段80の服はムチムチで股が止まらず、90で袖裾を折って着てます。
このくらいの子が着れるような大きさでしょうか?
240名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 11:55:10.82 ID:rsGwcqe0
赤ちゃんと同じ布団orベッドで寝てる方にお聞きしたいのですが寒くなって来たので親は薄手の掛け布団を使おうと思います
その場合子はどういうポジションで寝かせればよいでしょうか?
7ヶ月で寝返りゴロゴロ旋回して縦横無尽なので掛け布団を一緒に掛けると埋もれるのではと心配です
スリーパーなどを着せて掛け布団の上に転がしておこうかと思ったのですがそれはそれで埋もれるなと…一緒に寝るいい方法はないでしょうか
241名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:13:43.96 ID:ci3HKMqv
>>200
寝てる隙に改めて入るのがいいと思うけど、
無理そうなら足湯おすすめ。
バケツに熱めのお湯いれてやると身体がポカポカしますよ。
242名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:28:23.07 ID:2z6Ms/ST
>>239
かなりゆったりサイズですよ〜
うちは小さ目8ヶ月ですが、足先まですっぽりです
本誌には3才児までベストとして使えます!って書いてあったw
243225:2013/10/18(金) 12:48:56.42 ID:cQGO/ncw
6ヶ月赤が薄手の毛布を気に入った模様
寝る寸前まであむあむしてそのまま寝るから顔にいつも毛布がかかってる…
呼吸はちゃんとできてるのか心配になるけど可愛いwベビモニで寝顔が見れないのはちと淋しいが…
244名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:51:43.62 ID:JbRR94Ao
>>240
うちは一緒では無く布団並べて寝てるんだけど、夜中の授乳時に結局同じ布団になってしまうwなので枕元に厚手ローブを用意して置いて夜中起きたら羽織って布団を一枚とってる

親厚着で我慢してますw
245名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 13:02:23.57 ID:WzdPQHSQ
スリーパーそろそろ買おうと思ってたけど・・・雑誌の付録にスリーパーか〜
なんかすごいなたまひよw
ちょっと買ってこようかな
>>240
大人の掛け布団は赤ちゃんには重すぎると思うし
自分にあわせて毛布とか掛けてたら赤ちゃんの呼吸が心配だから
自分が毛布を掛ける時期にあわせて布団別けた口
大人の掛け布団の上に転がすのは窒息の恐れがあって危険だと思いますよ
246名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 13:07:17.05 ID:OSX7wScl
寝相が悪いうちの子10ヶ月
スリーパー買ってよかった!
尼で人気の買ったけど、冬用にもう一枚いるなー
247名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 13:09:56.65 ID:QbaFpCuw
>>239
8ヶ月、成長曲線真ん中ぐらい女児だけど、ちょうどいいというか、問題ないよ
足先がちょっと出るぐらいかな
248名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 13:16:11.00 ID:qqc+p8zS
>>239
全然余裕
4歳の上の子に買い足そうか悩んでるくらいw
それくらい余裕だよ
249名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 13:26:33.69 ID:xXC/NKjt
>>239
みんな書いてるけど大きめなので0歳は全然問題無しだよ〜
250名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 15:21:05.92 ID:gNeVh3/S
4ヶ月前の赤が喃語をあまり話さなくなりました。
うれしそうにキェーー、ピャーと奇声を上げているか
反応する時もキィィ!キィャー!引き笑いです。
文句を言う時はウーウーで、声を立ててよく笑うのですが、普通の音量で他の子たちのような
アウアウ的なおしゃべりしているような喃語はほとんど話さなくなりましたが、こんなもんなんでしょうか?
少し心配です。
251名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 15:38:47.08 ID:mIsnRNiV
>>250
赤ちゃんにもブームがあるみたいで、喋るときと喋らないときあるよ。
うちの子も3.4ヶ月くらいのころは、朝方によくアーアーって私の顔見て言ってたけど、
最近静かだねなんて夫と話しているうちに6ヶ月くらいになったら、
なんなんなんなん、まんまんまんまんってよく話すようになった。
8ヶ月の今は奇声あげてるわ。
252名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 15:40:18.23 ID:YG5sa8xF
>>250
それまだ喃語じゃなくてクーイングの時期が過ぎたんだと思う
低月齢のころにアーとかクーとかかわいい声でおしゃべりするのはクーイング
4ヶ月くらいになると大きな声が出るようになって奇声ブームくるよ
うちも引き笑いみたいなのよくやってた
それが過ぎると発声できる音が増えてきてマンマーみたいな喃語を話すようになります
喃語が出てきても奇声は続くけどね…
253名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 16:16:05.18 ID:rsGwcqe0
>>244
>>245
240です、ありがとうございます。
今シングル2つに川の字なので親厚着の準備しつつ旦那には退出してもらって1人ずつ寝床を分けてみます!
254名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 16:46:18.72 ID:WmFKL0Zu
母子手帳の○○したのはいつ?っていうやつの日付に毎回困る
2、3歩ヨタヨタ歩いてこっちにこれるようになったら歩いたでいいのかな
それともスイスイ歩けるようになったら書くのか
歩いたら赤ちゃんじゃなくなってしまうよね。嬉しいけどさみしい
255名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 17:06:54.52 ID:6Q80tSEk
首がすわってから仰向けの状態であっち向いたりこっち向いたりして後頭部が禿げてきた
それはいいんだけど、いつの間にか繊維クズみたいなゴミが髪の毛と絡まって毛玉になっていて、シャンプーしてもとれない
これってなった事ある方いますか?
256名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 17:22:54.96 ID:ukrFw3PN
>>255
横だけど私も対処法&予防法知りたい
とりあえず巨大化する前にちまちま切っちゃってるけど
このままあちこち切ってると赤ちゃん筆が作れなくなっちゃう…
257名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 17:27:15.45 ID:gNeVh3/S
>>251
>>252
それでした!喃語じゃなくてクーイングでしたね。
最近、ごくたまーにはっきりとンーマーンーアーと言う事はあっても、モゴモゴムニャムニャがなくなったので
クーイング終了→喃語スタートみたいな事だったんですね。
本で読んで理解していたつもりだったんだけれど、他の同月齢お母さんに全然喋らないけどどうしたんだろうね?
って言われてすっかり内容飛んで心配になってました。
どうもありがとう。落ち着きました。奇声は苦笑しながら暖かく見守ります。
258名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 17:44:53.80 ID:H9oNqt+C
スレ迷ったんですが、色んな方がいらっしゃいそうなこちらで質問させてください。

三ヶ月半になる子を完母で育てています。
哺乳瓶でその日に搾乳した冷凍母乳をあげようとしたところ反って嫌がり、乳首を咥えることもしませんでした。
哺乳瓶拒否か!?と思い、次の日に試しに白湯をあげたところ前日の嫌がりは何だったのかというくらい普通に飲んでいました。

皆様のお子さんはそういうことありましたか?
普段飲んでる母乳だけど嫌だったのかなとすこし衝撃的で…
そんな気分だったんでしょうか。
259名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 17:47:13.58 ID:KKv7Dona
ここで話題だったので早速ひよこ買ってきてスリーパー来せたらあったかいのか寝ちゃった
65センチだからかなりぶかぶかだけど動きやすそうだし着せやすい!
楽天で同じ薄めフリースの袖付きスリーパー買ったけど、着せるのめんどかったし
どうせ冬は暖房だしこっちメインになりそう。ここで話題にしてくれた人に感謝

ついでに離乳食本の実物大の1食の量の写真がとても訳にたった
260名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 18:40:04.90 ID:6gyIfK6f
>255,256
なるなる。
予防法はなるべく仰向けにしないくらいしか思いつかない。
とりあえずマメに梳かす、絡まっても切るのは本当に最後の手段にして、
指先でつまんでこするようにしながら絡まりをほぐしてるよ。
濡らすと余計取れなくなる気がするので、お風呂前にはほぐすようにしてる。
261名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 19:23:52.03 ID:sd2XHqQh
アリンコってやつだね。髪の多い子ならリンスすればかなり軽減するかも。

しかし横一直線にハゲた頭は里芋みたいで可愛すぎる。
262名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 19:29:36.32 ID:yp/0VtgS
>>255
同じく横だけどなるよねw
毛玉見つけたらとりあえず、優しくほぐす
今のところこれで何とかなってるけど、昔友達が髪の毛で凄い毛玉作った時があって、その時は流さないトリートメントで毎日少しずつほぐしてたから、酷くなったら毛先だけトリートメント攻撃しようと思ってる。
263名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 19:37:09.35 ID:JyCTasVp
うちもハイハイおすわりがデフォルトスタイルになるまでは里芋ハゲだったわ
264名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 21:11:06.08 ID:/2JQKxsR
寒くなってきたので、ホットカーペットの購入を検討していますが、使っている方いますか?
赤ちゃんが寝たらスイッチを切るなど、どんな使い方をしているかも教えてほしいです。
265名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 21:21:48.58 ID:wmA9+rMe
赤の外出する時の冬服の着せ方教えて下さい
真冬に8ヶ月になる男児です。

半袖ボディ・ニット・だぼっとしたパンツで
室内の時は素足でも、外出時は足が素足では寒いので足元に何かと思うのですが
靴下・タイツ・レッグウォーマーと、履かせるものが沢山あってどれがよいのか・・・。
靴下→すぐ脱げそう
タイツ→オムツ替えの時脱がすの大変そう
レッグウォーマー→足先が出てて寒そう
いっそジャンプスーツみたいな足先までくるんでる奴のがいいのかな・・・
266名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 21:24:34.91 ID:5ySkRwDY
>>265
【50】ベビー服 Part36【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378978490/
267名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 21:26:24.97 ID:JbRR94Ao
里芋ハゲwwwうちは後頭部里芋ハゲのせいで髪は生え揃ったが前〜サイドは毛が長いのに後ろは短めw

子に芸を仕込むなら寝る前が良いと聞いてやろうやろうと思っているのに、いざ寝室で寝る前の授乳してるとそのまま寝落ちてしまうのでなかなか出来ない。悔しい
268名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 21:32:39.02 ID:wmA9+rMe
>>266
すみません、移動します。
269名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 21:41:00.41 ID:8hueCbsA
>>237
遅くなっちゃったけど、気を付けて行ってきてください!
ひ孫ちゃんの可愛い姿を見て、おばあ様が少しでも元気になりますように。
270名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 22:33:31.94 ID:UXYEssoT
>>258
母乳を哺乳瓶であげたの初めてor哺乳瓶では白湯しかあげてないなら
出るはずのないものが出てびっくりしたんじゃない?
大人だってコーラだとおもって飲んだらコーヒーだったらびっくりするのと同じでは
271名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 22:43:01.93 ID:xXC/NKjt
なるほど!!!
麦茶だと思ってコーラ飲んだりね!
ビックリするよね!

うちの麦茶拒否5ヶ月も、もしかして母乳じゃないから味に戸惑ってるのかな
納得…
272名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 22:51:21.39 ID:2542xkWB
>>258
混合なので毎日、授乳ごとに哺乳瓶使ってるけど、たまに全力で拒否する時あるよ
のけぞって泣く
まさかの哺乳瓶拒否?!ってガクブルするけど、翌日にはけろっと飲んだりする
のけぞった時に哺乳瓶のメーカー変えたら飲むときもある
気分かなぁと思ってる
全くもってわけわからんもの

でも>>270さんの発想おもしろいな!
昔実家の冷蔵庫で、麦茶と思って飲んだらめんつゆでびっくりしたこと思い出したw
273名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 23:03:44.72 ID:8Axg7h02
>>255
うちもよく毛玉になって切ってたけど、
毎日お風呂後に梳かすようにしたら毛玉できなくなったよ!
274名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 04:33:35.28 ID:FqjOf8O5
六ヶ月だけど、そういえばうちも最近、哺乳瓶拒否してるなあ。マグマグも。
なぜかコップだと飲むんだよね。
275名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 05:06:21.81 ID:NY6My6ot
ずり這い練習中の7ヶ月男児
そろそろ児童館行かなきゃな〜って思うけど、10時の離乳食に時間がかかりすぎる
午前中は全く家事が出来ない
午後は2時から2時間くらいお昼寝してしまうし、いつ行けばいいの?
離乳食始まる前に行っておけば良かったのかなー?
暑いのを言い訳にしてた自分に後悔
276名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 05:40:20.31 ID:ue34PTdX
他人が触ったオモチャを赤が触ると風邪などを移されそうで
取り上げて更に赤の手を洗いにいきます。
外で他人に赤の手を触られても手洗い。
神経質すぎるかな?
277名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 06:05:06.21 ID:FqjOf8O5
いや、今の季節は気をつけといて悪くはないと思うよ。
RSウイルス流行ってるし、鼻水出して咳してる子たくさんいるから。
実際、うちの子は移って今気管支炎になってる。
特に六ヶ月未満は重症化しやすいから気をつけて。
278名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 06:08:39.20 ID:nM9PX7LF
生後五カ月
寝てる時、急に手だけをブンブンバタバタさせて泣いて起きるようになりました
足は特に動かしていません
仕様ですか?
何かが不快なのかな
ググっても新生児の手足バタバタばかりで、月齢すすんでからが出てこなくて…
279名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 06:59:19.70 ID:OE1iG56G
>>276
相手から見えないところで洗いに行くのなら別にいいんじゃないかな。
触った人や相手のママがいる時に目の前で洗いに行かれると気分悪いだろうけど。
風邪が心配なのはわかるけど、神経質だとは思う。
せっかく遊ぼうと思ったオモチャを取り上げられるのも可哀想だ。
よっぽど汚いならわかるけど。
280名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 07:55:57.03 ID:OypGtaQb
>>276
外に出ないで家の中にいなよ
281名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 08:19:24.07 ID:VK1N449y
>>278
うちの男児三ヶ月くらいの頃は寝ながら腕ブンブンしてた
寝返り出来るようになったらしなくなったよ
282名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 08:27:06.72 ID:WhT5M2dX
>>276
神経質だと思う。
他人って?自分以外ってこと??
手を触るのは阻止できるとしても、風邪は飛沫感染だから同じ空間でうつるよ。
あまり気にするなら密室で育児するしかない。
気持ちはすごくわかるけど、おもちゃは先に拭いてから持たせるくらいかな。
283名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 08:29:44.31 ID:bd7JseqX
>>272
あるあるw
284名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 08:59:44.05 ID:1pydXdOo
相談です。6ヶ月半の赤がここ数日鼻水グズグズしてます。
父母共に咳と鼻水、微熱の風邪でマスクしてるのですが移ったみたいです。
熱はなく機嫌も午前中は良く食欲もあって鼻水が酷いだけなので
昨日午前中に離乳食をあげたら、普段1日1回の●が午前中だけで5回になり
お尻がかぶれてしまいました…
色も回数を追うごとに黄色になりにおいも酸っぱく、下痢に近づいた感じです。
もう2回食で食欲はあるみたいですがそれからあげていません。
鼻水が収まるまでお休みするべきでしょうか。
285名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:20:03.79 ID:FqjOf8O5
>>284
その前に医者に行ったほうがいいんじゃないだろうか...
286名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:31:15.91 ID:/Iak4u7m
>>284
今日中に医者に連れてってあげてください
287名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:47:33.66 ID:1pydXdOo
284です。鼻水だけでも医者に行くものなんですか?
東北ど田舎なため、土日は救急しかやっていないのですが救急に行くレベルなんでしょうか
今も鼻水は出ているもののミルクを200飲みご機嫌ではらばい遊びしてるので平気かと思ってました…
288名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:49:55.94 ID:WquTAeO5
>>287
鼻水だけ?
●にも異常が出てるんだよね?
289名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:53:56.23 ID:YTGpM/tC
9ヶ月になったばかり完ミです。昨日から3回食にしました。今更ですが、ミルクをあげるタイミングがわかりません。
離乳食はよく食べます。離乳食を食べ終わった後は、まだ食べたそうにグズるのですが、抱っこしたら泣きやんで遊び始めます。
特に欲しそうな仕草をしてなかったらあげなくても大丈夫なのでしょうか?
290名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:58:13.14 ID:1c83zZAW
先日初めての予防接種でロタを受けました。
指示どおり接種の2時間前には授乳を済ませて臨んだんだけど
ワクチンを飲まされている最中からだらだらこぼしていました。
これでもちゃんと効くのだろうか?
小児科医は有効性について特に何も言わなかったからOKなのかな?
291名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:19:30.92 ID:1pydXdOo
>>288
離乳食をやめミルクにしたら昨日それ以降は●は出なくなりました
今日はいつも通りの硬さのが朝に1度だけです
なので離乳食について聞きたかったのです
292名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:23:02.35 ID:OE1iG56G
鼻水放置してたら中耳炎になるよ。
293名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:26:23.34 ID:MUhkKnv9
>>290
なんでその場で医者に聞かないの?
ここで聞かれても、どれほどこぼれたかはあなた以外見ていない
判断のしようもない
赤の体はあなたしか守れないのだから、疑問があればその場で聞くべき
聞いても答えてくれないようなひどい医者なら病院変えたらいい
294名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:33:33.89 ID:gooUIunr
>>276
インフルは飛沫感染、ノロは接触感染が基本。しかし、インフルは乾燥に強く、感染した人が手で触れた環境が汚染され、そこを触れた手を口や鼻にもってきて感染します。また、ノロは下痢や嘔吐物が乾燥すると、ホコリと一緒に舞って口に入ることで感染する。

理にはかなってるかもしれないけど子どもと一緒に遊ばせたくはないタイプだね。
295名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:42:55.99 ID:FqjOf8O5
>>291
離乳食が原因か、風邪が原因か、自分で判断できないようにみえるけど
そんな大事なこと、ここで聞いてるくらいなら
尚更、医者に行ってみたほうがいいんじゃないのかな?
というか、私なら行くな。同じく東北のド田舎出身だけどw
離乳食が原因だという絶対の自信があるなら、量や内容の見直し、
腸への負担を考えて、私ならしばらく休むけど。
詳しく聞きたいなら、鼻水のこと書かないで離乳食スレで聞いてみたらいいよ。

あと、鼻水から始まって、乳幼児は重症化すると肺炎を起こす
ウィルスが大流行してるよ。ニュースチェックしてみて。
296名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:45:35.48 ID:PyB/4/nR
>>256
髪の毛の毛先の毛玉予防法。

@オリーブ油や白ゴマ油を数滴、手のひらによくのばす。
A風呂上がりの赤の頭を、ナデナデナデナデナデ…。
Bついでにオシリにも薄く塗っておくと、●がツルンと拭き取れるしかぶれにくくなってウマー!

※香りが気にならなければ、サラダ油でもOK。
297名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:47:44.84 ID:KZZnTF1d
>>290
うまく飲めないんだよね。
うちもダラダラ垂らしてたわw
先生いわく、全部飲めなくても大丈夫。半分くらい飲めればいいのよー
なんて言ってたから、垂らす分ちょっと多めに確保されているんだと思ってた。
298名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:56:47.50 ID:TLpxtpoE
>>290
うちがかかってる先生は舌の下の粘膜?から吸収されるから飲まなくても大丈夫って言ってたよ
299名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:57:15.98 ID:oRLg+aiu
●話です






二回食のもうすぐ8ヶ月赤
●を小出しにする…
きばったなと思ってオムツ替えると大人の軟便くらいのが親指の第一関節くらいしか出てなくて、これを1日に4、5回でかれこれ一週間
明らかに食べた量分出てないんだけど、本人はご機嫌で食欲もある
けど吐き戻しは増えた?というか食後はウプウプしてる(でもご機嫌)
これって便秘?綿棒浣腸してあげたほうがいいのかな?
300名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 11:20:03.52 ID:rl4hWteB
>>299
●話注意。



もしかしたら食材を固くステップアップしませんでしたか?
うちも来週8ヶ月の子がいてお粥を固くしたら小出しになったので柔らか目に戻したらまとめて出してるみたいだわ。
301名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 11:41:30.58 ID:FUSUmFv4
>>289
保健センターで離乳食の見本が置いてあったんだけど、3回食なら食後に50ずつとそれ以外に200を2回ってなってたよ
保健師さんも1日に食事+400くらい飲めてれば大丈夫って言ってた
離乳食よく食べるならミルク少なめでも大丈夫じゃないかな?
うちは母乳で適当なんで時間とかはわからなくてごめん
302名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 11:42:51.85 ID:3RqAP18G
>>299
うちの子同じようなのが何日か続いて、吐き戻しも増え・・・って様子見してたら糞づまりでした。
連続で嘔吐し食べ物も飲み物も受け付けず病院行ったら詰まってると言われ、浣腸したら治った。それからは綿棒浣腸や水分多めにしたり気をつけてる。
303名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 12:10:34.81 ID:oRLg+aiu
ID変わってるかもだけど299です
>>300
七部粥にしました!野菜もみじん切りくらいにしたり…
水分が減るからかなぁ?

>>302
離乳食よく食べるから食後のパイも飲む量減ったし、水分気をつけようと思いつつにもあげるタイミングがわからずで。
綿棒浣腸したことないんだよなぁ
でもそうなったら可哀想だししてあげたほうがよさそうですね…
304名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 12:31:49.93 ID:n/J06Rpc
>>289
完ミの10ヶ月です。
うちは3回食にしてから、だんだん食後のミルクの飲みが悪くなって結局あげても全く飲まなくなってしまった。
なので、朝起きたら200飲ませて1時間後くらいに離乳食。あとは夜寝る前に200飲ませてます。
お茶もあまり飲まないし、離乳食も食べたり食べなかったりだから水分や栄養が足りているのか不安だけど
飲まないものは仕方なしと諦めています。
305名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 14:53:01.91 ID:4/JGDxyJ
258です。

哺乳瓶の件、ご意見伺うことができてそういうこともあるんだなぁと安心しました。
270さんの発想に納得…。

なんというエスパー!
おっしゃる通り、母乳を哺乳瓶であげるのは初めてだったのでびっくりしたのかもしれませんね。
皆様ありがとうございました〜!!
306名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 16:57:10.28 ID:1c83zZAW
290です。
>>293
そう、その場で聞けば良かった。
寡黙な先生なのと、私が子を連れての初めての小児科、予防接種だったので
こういうものなのかと自分を納得させ、帰宅してから気になりだしました。
聞きづらい雰囲気があるから他の小児科も調べてみようと思います。

>>297、298
安心しました。ありがとう。
307名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 19:21:20.97 ID:7EV07luS
もうすぐ4ヶ月、私が風邪引いたorz
妊娠中は神経質なくらい体調管理してて風邪引かなかったけど、育児疲れと季節の変わり目の寒さにやられた。1年ぶりの風邪、怠い。
幸い週末だから旦那に子と家事を任せ、私は乳のみの営業。葛根湯とカフェインなしの栄養ドリンクで明日には治って欲しい。
308名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 19:33:27.28 ID:eIQgL4VA
4ヶ月男児ですが、最近食卓で抱っこしていると、先に食べている旦那の方をじっと見て、ぶーぶー言いながらよだれをたらしています。
あとよく私の指や木の食卓のふちを歯茎でかんでいます。
アレルギーのことから離乳食の開始は急がないでいいと聞いていますが、やはりベビーチェアに一人すわり出来るまで待った方がいいんでしょうか?
309名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 19:48:26.98 ID:KWoYbNgC
>>308
それって、歯が生えかけとかではない?うちの娘も3ヶ月終わり頃に同じようにブーブーかみかみしてて、4ヶ月で歯が生えてきたよ〜!
310名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 19:50:48.78 ID:gMX0atWO
>>308
最初のうちは膝に抱っこで食べさせてたよ
急がなくてもいいけど、遅くする意味もないって感じになってるんじゃないかな
311名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 20:22:57.22 ID:zppbIH4j
5ヶ月男児。65cm、6700g
日中はおっぱいを2〜3分しかくわえず仰け反ってしまいます。
けれど4時間くらいあいても空腹でぐずることもなく…
月齢がすすめば短時間で飲めるようになるとは言うけど、あまりにも短すぎですよね?
心配でミルクを足したくても、哺乳瓶拒否で搾母も飲まず。
スパウトのマグを買ってみたもののだめ。
体重増加も10g/日を切っているし、身体も細くなってきた。
寝返りは二ヶ月頃からしていて、3ヶ月半ばからは一日中ほとんどうつ伏せ状態なので、
運動量が増えたわけでもないし…

保健師さんは、身長も伸びてるしまだ成長曲線内だし、心配しないで一ヶ月単位で考えてみましょうと言うけれど、
あまりに飲まないので心配で…
何かできることはないでしょうか?
5ヶ月になったばかりですが、早く離乳食を始めたほうが良いのでしょうか?
312名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 20:31:43.85 ID:33QmDRrp
5ヶ月、はじめて熱だした
38.1で特に大きくぐずるわけでもなくおっぱいも飲むのでとりあえず様子見だけど夜だし週末だしですごく心配
明日も熱あったら休日診療行こう。熱下がりますように
313名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 20:43:09.22 ID:m/gboc6k
>>308
質問の意図としてはもう離乳食始めたいけど早すぎるか?ということ??

離乳食始める条件は5ヶ月(以降)+食に興味+座れると私は教わったよ。
ちなみに「座れる」というのは「大人が支えてあげれば座れる」のはず。
一人でお座りだと5ヶ月で始められる人少なすぎだよ。
あとアレルギーだけじゃなくて胃腸とかの内臓にかかる負担とかもあるから5ヶ月から、と聞いたような。
一度自治体の離乳食講座みたいの受けてみたらいいんじゃないかなぁ。

蛇足だけど、大人の食事見てヨダレだらだらだったので期待してたのに、始めてみたら全然食べなかったって人の話し結構聞きます。。
314名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 20:44:04.03 ID:/wDAj9NX
うちも発熱@7ヶ月。ていうか私も発熱orz
鼻が詰まって寝苦しいのかすぐ起きる。かわいそうだ
明日休みだしと思って今朝病院行ったときは親子とも咳と鼻水だけで熱なかったから

それ用の薬しかもらわなかったのに午後から揃ってあれよあれよと熱出たよ…
元気だったら一晩つきあって看病も苦じゃないけど
自分自身がしんどいからほんと辛い、でも息子ほっとけないし
母親は風邪ひとつひいちゃいかんなとしみじみ思う
315名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 20:52:51.05 ID:YTGpM/tC
>>301>>304
ありがとうございます。
一応食後に50あげてみて、朝と夜に200あげたいと思います。
316名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 21:04:14.48 ID:Scotzjg9
>>264
この間ホットカーペット買いました。
オムツ替えの時とかゴロンとそのまま寝せられるし、子と一緒に寝転んで遊べるので今年1番のいい買い物!と思ってます。
子を寝かせる時は1番低温にして下にタオルとか敷いて低温ヤケドにならないようにしてます。
そのまま寝てしまった時もあまり長い時間は寝せず移動させるようにしてます。
うちはまだ寝返りも出来ないから気を付けてるけど、動ける年齢の子はどうなんだろう。そんなに気にしなくていいのかな。
317名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 21:15:31.53 ID:zppbIH4j
>>313
わかりづらくてすみません。
体重の増えが少ないのに、おっぱいだめ、哺乳瓶だめ、スパウトだめ…
なので何かしらの方法で栄養を与えられないかと悩んでいます。
離乳食もその選択肢のひとつかなと思ったので挙げてみました。
そもそも現状で成長に必要な分が足りているのかがうまく判断できないので困りものなのですが…

最近何にでも手を伸ばすので、食卓に抱っこで座らせた時に手を伸ばすのが離乳食開始OKのサインなのか、
単なる好奇心なのかも見分けがつかないです。
318名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 21:43:05.02 ID:+FiSd9El
>>317
離乳食と言っても最初の1〜2ヶ月は食べ物からの栄養なんてほとんど摂れないので5ヶ月なら成長のための栄養はやっぱり母乳かミルクで考えた方がいいと思うよ

子にもよるけどうちの子は離乳食開始1ヶ月でお粥と野菜4種、バナナ、ヨーグルトこれだけ
色んなものをバランスよく食べて消化吸収できるのはまだまだ先だと思う
319名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 21:48:54.10 ID:OE1iG56G
>>317
>>313は別の人にレスしてる気がする。
320名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 22:11:44.14 ID:zppbIH4j
317です。
すみません、早とちりしてしまいました。
お恥ずかしいw

離乳食だとまだ栄養にはならないんですか…
体重が少しでも増えるよう、母乳やミルクのあげ方を試行錯誤するしかなさそうですね…
321名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 22:21:24.67 ID:EZGIdC2I
うちも風邪で咳で夜中起きるんだけど、そのままヒャッハータイム突入。
鼻水ダラダラ垂らしながら昨夜はほぼオールナイトだったわ。
苦しくて飲みが悪いのに、動き回るから体重結構減ってしまったよ。
今も寝かしつけるのに、寝返りするのを無理やり押さえつけて、
からだよじって泣くのをトントンでなだめてやっと寝た。
何これ?
322名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:00:22.81 ID:7jlSuHKi
6ヶ月子の歯が下二本が3分の1くらい生えてて、上二本も白いのが数ミリ出てきました。
20時に寝て、23時か0時に起きてミルクを飲むのでそのタイミングで歯みがきをすると凄く嫌がります。
起きてる時に歯みがきをするとケラケラ楽しそうにするのですが、この夜中のミルクの時に磨かないと意味ないですよね?
323名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:03:15.20 ID:wDTHcdDG
七ヶ月半です。この一ヶ月でズリバイとお座りとバイバイ?ができるようになったのはいいのですが、朝昼夕寝はトータルでも30分以内、夜も一時間おきに起きてパイくわえるまでギャン泣きが普通になってしまいました。
早寝早起きはしているのにいつのまにやらこれが毎日で、本当にしんどくて家事も出来なくて久々に新生児期にあった夢見の悪さも復活しうなされています。
ひとり遊びすら私の姿が見えないとぐずっています。これは後追い?
何か解決策があればとも思いますが
この時期ハードモードは仕様でしょうか…?
324名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:22:23.99 ID:p8DQ91/s
腹が痛くて眠れません(私)生後八ヶ月の男子持ちです。
赤は今隣で寝ていますが、まだ夜中二時間おきくらいに授乳します。
市販の鎮痛剤飲んでも平気でしょうか?
めちゃ痛い‥なんなんだろ‥‥
325名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:24:38.92 ID:y4dWItav
>>324
市販の薬は平気だよー
酷くなるなら早めに病院行ってね!
326名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:25:14.11 ID:RB+8g7lM
>>324
赤のために早急に病院行きなさい
327名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:41:00.38 ID:rzX2uuPa
>>324
盲腸だったら怖いよ、病院いったほうがいい
328名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:42:06.34 ID:a/ZQZAPr
>>324
原因のわからない腹痛は、痛みを誤摩化すよりも早く対処した方が良い場合もあるからなあ。
「お住まいの自治体+救急相談」キーワードでぐぐって。
夜間でも医療相談できる窓口が見つかると思うよ。
ここで聞くよか専門家だ!
329名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:43:37.79 ID:p8DQ91/s
>>325 >>326
ありがとうございます。
薬平気なんですね。よかった。
何科に行けばいいんだろ‥
子がかかりつけの小児科でしょうか?

前に産後二ヶ月〜四ヶ月ごろまで定期的な腹痛に襲われて、内科、産婦人科、胃腸科に行ったんですが原因わからず薬も漢方の整腸剤しか出されなかったんだよね。
毎回カロナールでごまかしてたけど、かなりの痛みで効かず、あぶら汗かきながら堪えてました‥
その時の痛みと同じ感じなので、また定期的になるのか不安で怖い‥
330名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:46:04.36 ID:p8DQ91/s
>>327 >>328
そうですよね!?
なんか怖くなってきた。
しばらく様子見て、ちゃんと病院行こうと思います。
331名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 00:08:24.44 ID:veCa0mmt
>>317
313です、なんか紛らわしくてすいませんw
それだけじゃなんなので…
うちもπ&ミルク拒否の時期があり心配しましたが(スプーン使ってあげたりしてました)
多少なりとも体重が増えてるならそれも個性かなと思って気楽にしてたらまた飲むようになりましたよ。時期的なものではないのかな?

あと、そういう子は離乳食の食い付きが良いという話も聞いたので5ヶ月と同時に離乳食始めてみたら実際よく食べてます。
確かに初期のあの量と内容ではまだまだ栄養に直結はしないだろうけど、もう5ヶ月なら早めに慣れさせてあげるのも無駄ではないとは思いますがどうだろう。

長いわりにあんまり答えになってなくてすみません
また飲んでくれるようになるといいね。
332名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 00:38:36.09 ID:g0iy2iuJ
>>239です。
遅くなりました。まとめてで申し訳ないです。

大きめでゆったりサイズとの事なので、早速明日楽しみにたたまひよ買ってきます!
みなさんありがとうございました。
333名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 00:54:16.03 ID:qiqOzITs
>>322
ちゃんと磨いてあげていて偉いですね
その頃何もしてあげてなかった…

深夜だけ歯磨き用の個包装ガーゼで拭くのはどうでしょう?
うちの子は歯ブラシよりぜんぜん違和感ないみたいで拭いてもすぐ寝てました
噛まれて痛いことありますけど…
334名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 01:11:06.34 ID:zMQOVFAE
どこのスレに書いていいかわからないのでここに相談書きます

9ヶ月男児がいます
嫁が出産後から寝る時間が増えたことと癇癪を起こすようになりました
睡眠については低月例のときは夜中起きるため日中も眠いんだろうと思ってたけど最近は19時〜7時まで通して寝るため、嫁もほぼ同じ時間寝ています。卒乳済み。
たまに夜泣しますが俺が対応してる
俺が休みの日は子供を俺に任せて日中もずっと寝てます。仕事でいない日は昼寝だけ一緒に寝てるみたい
寝ても寝ても眠いみたいです
あとなにかにつけて癇癪を起こすので対応に困るときがあります
本人も自覚があり産後鬱かもカウンセリング行ったほうがいいかもと言ってます。
同じような症状の方いますか?またカウンセリング行ったほうがいいですか?
335名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 01:12:32.39 ID:WWFK1sie
涼しくなってから夜起きる回数が激減したー助かる
夏の間寝苦しかったんだなと今更気付いたよ
336名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 01:28:48.54 ID:Gnvu4+X+
抱っこ魔で何もできないぜファーック!
って思ったら5ヶ月すぎのここ最近
急に抱っこを嫌がり動きたがり
寝転んでシャカシャカ絵本でいつまでも遊んでるようになった
寝返りはうてないけど頭を軸に180度回転してたりする
そして寝付くのに添い乳だったのに、いつの間にか遊びながら寝入るようになった
なんだこの急成長は。手がかからなくなったのになんか寂しい。
337名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 01:47:15.77 ID:xhjnK88d
めちゃくちゃ可愛いそしてめちゃくちゃ暇。
みんな0歳児となにしてるんだ?
しんどかったのは4カ月の2週間と8カ月の1週間だけだったなあ、あとすこしでこのスレも卒業だ。
338名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 03:04:57.85 ID:2AIpVSo2
ああ、パンちぎりの人?w
339名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 03:08:06.99 ID:cbguA+iO
>>338
しーっ!
340名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 03:23:08.60 ID:xhjnK88d
わたしのことでしょうか?パンちぎりとは??
341名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 03:26:42.93 ID:C8DjVNsp
>>340
338は誤爆です。ごめんなさい!
342名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 03:45:11.62 ID:QQQnkjQy
>>334
同じような症状はなかったのですが、子どもが1歳を過ぎた頃に鬱っぽくなり、夫に心療内科へ連れてってくれと泣ながら頼んだことがあります。
何かしらのサインを奥さんが出していることは間違いないと思います。
奥さんが希望されているのなら、心療内科ないかなどしかるべきところに相談されてはどうでしょうか?もちろんご夫婦で。
鬱であってもなくても、専門家に話すことで何か変わるかもしれません。
343名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 03:55:07.21 ID:3EV/k8rq
>>331
317です。
混乱してレス間違えてしまいごめんなさいw
経験談ありがとうございます。
すぐには栄養は期待できなくても、意味はありそうですね…!
スプーンで母乳、やったことなかったです。
並行してやってみたいと思います。
344名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 08:03:59.16 ID:EK6RwHdr
4ヶ月なりたて
ここ1ヶ月、どんどんよだれが増えて、こぶししゃぶりなどでほっぺがべちょべちょになってることが多いです
ほっぺたが乾いてるときに触るとゴワゴワした感じになってきたのですが、よだれかぶれになりかけてるってことでしょうか
こんな場合はひどくなる前にさっさと病院行った方がいいのか、ホームケアで様子見でいいのかどっちでしょうか
またホームケアでおすすめあれば教えてください
今は風呂上がりに乳液を塗ってます
345名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 08:10:55.08 ID:OS9hhAIk
>>324さん大丈夫かな。
私も少し前に急激な腹痛に襲われて、病院行ったら急性虫垂炎って言われて何日間か入院したよー。
完母だから、一緒に入院したけど子連れの入院は大変だね…
346名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 08:11:25.71 ID:Ghbh52wf
>>344
赤みがないなら様子見で
塗るのは乳液より、水をはじくワセリンの方がいいと思う
347名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 08:11:29.63 ID:9xaPXkTc
2ヶ月赤。昨日20時半過ぎには寝て、途中で授乳したら寝落ちw
そのまま朝6時までぐっすり寝てて、おはようおっぱい!したらちょっと遊んでまた寝たよ。今さっき起きたから1時間くらいなのかな
喃語にも満たない喋り方で低月齢なりのおしゃべりしてるみたい。あやすと笑ってくれるし嬉しい!!

…でもカーチャン、昨日の夜は久々のお休みだった旦那と赤が寝てる間ずーっとモンハンしてたから眠いよw
旦那は子を母に任せて寝てるし!!完母だからおっぱいはとーちゃんには出せないから仕方ないんだけど、睡眠不足でしんどいー
348名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 08:23:33.02 ID:javKSWGV
チラシの裏っていうスレがあるよ(にっこり)
349名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 09:19:41.37 ID:RspdgCmn
10ヶ月。3-4ヶ月前は太ももパンパンでバンボが持ち上がるぐらいだったのに
ここ最近急にスリムになってバンボもスポスポ。
ハイハイするようになったらスリムになるとは聞いてたけどちょっと痩せすぎなんじゃ…
腰にクビレがあって裸の後ろ姿なんてもう赤ちゃんじゃないみたい。
栄養(離乳食)足りてないのかな…
あまり食べないので、ミルクも1日500以上はあげてるのだけど。
同じくらいの月齢の方体形どうですか?
350名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 09:21:52.25 ID:8TBu3R67
>>347
いいなー
寝不足になるぐらいゲームしてみたいわ
体力なくて睡眠優先になってしまったわw

息抜きにもしもしゲーやるくらいかなぁ
351名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 09:23:55.99 ID:cbguA+iO
私は最近赤が寝てる間ずっと裁縫してる
女児だから自分好みのもの着せるの楽しくてしょうがない
そのせいで寝不足なこともあるけど楽しいー
352名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 09:32:23.97 ID:0pymrpGG
8ヶ月、下の歯が1本見えてきた位です
デンタルケアっていつからすればいいの?
もう歯が見えてきたらガーゼでこするとか、したほうがいいのかな

よく、大人の虫歯が移るっていうけど、どの程度気にするものなんでしょうか?
義実家に遊びに行くとトメさんがシャキって離乳食作ってくれるんだけど
私の目の届かない所で、スプーンに直で口つけて味見とか
してるんじゃないかってすごく気になってしまう
ふーふーするのはだめですよ大人の虫歯が移るからって話してあるし
台所とかきれいにしてる人だから信じてるけど・・・
そういうの気にしなくていいのか、神経質になるべきなのかわからなくて悩んでる
353名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 09:41:58.32 ID:cooWVMv2
フーフーは虫歯うつるけど親からの免疫がいくからとか前聞いたなあ
うちはまだ離乳食まだだけどどっちが自分で納得できるか
調べておこうと思いつつすぐ忘れる
どちらにせよ親である自分たち夫婦以外の大人からのフーフーは嫌だけどw
うちのトメさんは衛生管理いい加減すぎて絶対にまかせられん
354名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 09:49:42.78 ID:ujYlX7ii
ふーふーって虫歯感染るのっ!?
知らずに普通にやってたorz
もう歯も上下生えてきてるのに…
355名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:28:01.06 ID:wuged0BV
親なりなんなり子と接する人がずーっとマスクでもしていない限りどこかの段階で虫歯菌は移るって聞いたことあるよ。
結局大事なのはきちんと歯磨きする事なんだって。
でも、虫歯菌が口内にいることで虫歯になるってことがわかってから、虫歯になる子どもが減ってるって統計があるから気をつけるに越したことはないと思う。
虫歯になりやすい歯、そうでない歯もあるみたいだしね。
356名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:34:38.98 ID:cbguA+iO
確かにフーフーまで気にし出したらキリが無いよね
私に虫歯が多いので注意はしてるけど、完璧は無理だと思ってる
上の子も同じ感じで、もちろん虫歯菌移さない努力はしたけどそれ以上に毎日ちゃんと歯磨きして定期的にフッ素しに歯医者通ってる
多分こちらの努力の方が有意義かなと思うこの頃
357名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:37:09.15 ID:fT+llbZv
八ヶ月の赤もちです。
一週間ほど前から毎日頭痛がします。
激しく痛い訳ではないが地味にずっと痛くて辛い。
鼻水、鼻づまりがひどいから風邪なんだろうか‥‥
市販でオススメの薬ご存知の方いましたら教えて下さい。
病院で抗生物質って貰えないよね?てゆーか飲んじゃダメだよね?
358名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:39:01.33 ID:cbguA+iO
>>357
このスレを薬で検索してみて
同じような話題たくさん出てるし薬は飲めるよ
ちゃんと治したいなら病院行って薬もらっておいでー
お大事に
359名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:41:20.81 ID:XQFLCmqh
>>357
市販薬ならバファリン、イブかなぁ。
風邪なら葛根湯とか。
授乳中でも抗生剤飲んだことありますよ。
今は抗がん剤や麻薬でなければOKって考えが浸透しつつあるらしい。助産師談。
最新情報を知らない医者には出し渋られるかも。

とはいえ、悪化する前に病院でみてもらった方がいいと思う。
お大事に。
360名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:42:09.00 ID:fT+llbZv
>>358
ありがとうございます。
361名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:43:19.44 ID:fT+llbZv
>>359
抗生物質大丈夫なんですね。
病院に行ってきます。
ありがとうございました。
362名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:47:08.09 ID:JQSdzs9B
>>357
鼻水、鼻づまりなら副鼻腔炎になってないかな?
いわゆる蓄膿だけど、頭痛がする場合もあるよ。
耳鼻科でも鎮痛剤くれるし、先に鼻水、鼻づまりで耳鼻科受診をオススメする。
363名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:48:16.98 ID:p/wN488L
私と赤がほぼ同時に風邪引いた。赤は小児科で漢方薬。私は次の日内科で風邪薬もらったけど、この薬めちゃくちゃ眠い。旦那に甘えて、赤を任せて時間があれば寝てる感じ。
明日から旦那は仕事だし、薬まだ四日分あるんだよなぁ。はぁ、眠い。
幸い赤は熱なくて咳だけ、私も熱なくて咳だけなのが救いかなぁ。
364名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:53:20.20 ID:fT+llbZv
>>362
蓄膿症なのかな‥
夜、寝るとき鼻が詰まって寝れません。
熱もないし鼻と頭痛だけなので蓄膿症なのがもしれないですね。
耳鼻科にまず行った方がいいですかね。
耳鼻科でくれる薬ってどんなんだろ‥
鼻の通しを良くする薬とか?
鎮痛剤とかもくれるのかな?
365名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:54:03.70 ID:fT+llbZv
あ、鎮痛剤くれるって書いてありましたね。すいません。ありがとう。
366名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:57:21.63 ID:cbguA+iO
授乳と薬
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/

このサイト、テンプレ入れたらどうかな
薬で悩んで質問する人多いから、基本は大丈夫、医師も処方してくれるよーってことで
367名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 11:16:57.20 ID:Pb3YWwb0
薬に関しては、「飲みたい薬名 授乳中」でぐぐるとだいたいヒットするよ〜!
368名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 11:29:58.50 ID:EK6RwHdr
>>346
ありがとうございます
ワセリン買いにいってきます
369名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 11:38:44.77 ID:OE9ChPsP
5ヶ月の赤の親です。
少しでも虫歯菌の感染が遅くなるよう、気を付けていこうと思っていたのに、
嫁の親父が自分が食べているアイスキャンディーを口に持っていき舐めさせました。
もう移っていますかね?
いつかは移るものなんで、考えすぎは良くないと、わかってはいるんですが…。
なんと言うか無神経さに腹が立つんですよね。
370名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 11:42:38.59 ID:Pb3YWwb0
>>369
虫歯菌よりピロリ菌
371名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 11:57:47.31 ID:RLyKKqTX
虫歯菌の事は知ってるけど一緒にご飯食べてたら親の箸横取りして舐めてたりするし
クレクレされたら同じスプーンでちょっとあげちゃったりしてる
歯磨きがんばります…
372名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 12:17:23.08 ID:/zJc0Mpj
授乳中の薬の服用に関してはさほど神経質にならなくてよい
という話はネットではよく見かけるようになったけど、
実際「授乳中でも大丈夫ですよ」って医者や薬剤師に言われたことはないかも。
新しい説って浸透するのに時間かかるうんだね…
373名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 12:51:38.31 ID:yMLflBD2
五ヶ月男児
生え始めの歯が下に二本ちょこっと顔を出してるくらいのおまけみたいな歯だけど
ミルクの後は毎回磨く方がいいのかな?
374名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 13:22:27.71 ID:VN3D1bjQ
現在3ヶ月、あと5日で4ヶ月だけど、寝る前の儀式なのか毎回ギャン泣き。息がしっかり出来ないくらいギャンギャン泣く。ミルクあげたばかりで湯冷ましあげてもダメ、おしゃぶり嫌い、抱っこもおんぶしても泣き止まない。袋ガサガサも余計悪化。
旦那が仕事忙しくなかったときは車でドライブしてたけど、最近は帰りが遅くてそれも無理。
夜泣きではないから、漢方薬?のませるのもなんか違うかなって思ったり。
諦めるしかないのかな。1時間以上泣きっぱなしで可哀想になるし、申し訳ないなって思ってしまう。
375名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 13:27:47.50 ID:ETEX1Xwf
みなさん、子の教育というか…豊かに育てる?ために何か特別なことをしていますか。友人たちはベビーちゃれんじや英語のトレーニングなどいろいろしていて、毎日のお世話で手一杯だった私はちょっと焦りました。やってよかったことなどあったら参考にさせてください。
376名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 13:49:38.59 ID:Gnvu4+X+
英語なんか、移住しなけりゃ全く身につかんわ。
お金の無駄だよw
377名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 13:54:38.73 ID:uFoXs9Xr
>>374
寝ぐずりじゃないかな。
眠いけど眠れない〜ってやつ。
うちも眠いとギャン泣きする。
添い乳で寝かしつけてるけど、もし完ミだと難しいよね。
378名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 13:57:57.48 ID:ZOCh4ISN
幼児教育なんて親に余裕が無きゃどうせ続かないよ。
毎日手一杯のところに習い事追加なんてできる?
379名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 14:01:02.78 ID:meknLeVS
0歳児の英語教育なんか無駄。むしろ弊害。
親が国際結婚とか海外居住とかなら話は別だけどバイリンガル教育ってそんな甘いもんじゃないよ〜。
難しく考えなくても、0歳児にはお歌歌ってあげるとか、一緒に手遊びするとか
散歩しながら、お世話しながら、あれこれ話しかけるとかそんなんでいいのでは?
ちゃれんじやったって教材与えて終わりじゃなくて結局親が相手してやらなきゃだめなわけだし
通信教育やらにお金や時間をかけなくてもできることいっぱいあるよ。
なにしたらいいのかさっぱりわからん、て人には
ちゃれんじは指針になるから便利かもしれないけどね。
380名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 14:16:00.38 ID:M9oV9KB4
なんか最近夜に三回くらい起きてヒャッハーして寝ぐずりしてから寝るようになった
ミルクもやたら夜飲みたがるし訳わからん6ヶ月赤…
今まで夜8時に寝たら朝6時まで寝てくれたのに。しかも今日は抱っこ魔で昼前からずっと寝て起きての繰返し
おんぶや抱っこし過ぎて肩がヤバい。30分寝る、起きるのちょこっと寝しかしないので機嫌がすぐに悪くなる。
朝寝一時間して昼寝三時間、夕寝一時間とかしてたのに。体力ついたってことなのかなぁ。キツいわ
381名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 14:19:02.78 ID:UJ6P4e7p
6ヵ月、バウンサーで離乳食してるんだけど
服やスタイの襟ぐりを引っ張ってべちゃべちゃに舐めるのが好きで
食事用エプロンをしようにも顎をぎゅっと下につけて
襟ぐりを舐めようとするし
首の後ろもうまく止められません。
バンボを買おうかと思うのですが
すでに70cm8kgもあるので遅すぎでしょうか?
お座りはまだ出来ません
382名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 14:56:43.45 ID:kjyHsPTH
11か月の娘。最近、1人遊びをするようになった。それと、頻繁に子育て支援
センターに連れて行くようになってから、子どもの運動神経が良くなってきた
ような気がする。
383名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 15:04:33.21 ID:WWFK1sie
>>375
ちゃれんじ始めたけど理由はおもちゃや絵本が貰えるから
値段から考えるとお得で。そんな理由の人はたくさんいそう
384名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 15:12:18.29 ID:Ms73m7/Y
>>375
赤受け最強だからベビーチャレンジやってる。
おすわりできるようになったら子の遊び相手作りのために親子教室行く予定。
ベビーチャレンジおすすめ
385名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 15:20:32.08 ID:sotghK7Z
6か月です。
下の前歯2本は4か月で生えたんですが、その横にもう1本生えてきそうです。
上は全然生える気配なくて、バランス悪くならないか心配です。
そんな方いますか?

歯がムズムズするのか授乳の終わりに噛まれます。毎回なので結構つらい
386名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 15:46:17.37 ID:TgbMgiBx
幼児教育として特別なことは、カードのフラッシュ程度です。絵本を読んでもじっと見てるし、素早くめくってもじっと見るから、素早くフラッシュするのも好きかなと思って。

あとは、料理しながら、洗った野菜を渡して触らせてみたり(多少はかじっちゃうから、キュウリやリンゴあたり)、一緒に遊ぶ手遊びや絵本、童謡を、日本語だけじゃなく英語のもの混ぜたりしてる。

母の発音悪い英語を耳で覚えちゃうからよくないとも聞くけど、慣れ親しんでもらえたらいいかな、程度です。
387名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 15:54:13.39 ID:plbLpQxy
生活スペースがフローリングの方、ラグってどうしてますか?
フローリングに厚めのパズルマットに、丸洗いできるキルト?っていうのかな?升目に縫い目がはいってて少しだけ綿はいってる薄手のマット敷いてます
季節柄ふわふわもこもこした少し毛足が長いやつの方が床面は暖かいなぁと思いつつ、それだと吐き戻しとかよだれが染み込んだり、赤を放牧しとくのにホコリが気になるなぁと思って…
388名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 15:55:37.48 ID:bqNhUbRq
7ヶ月女児
ハイハイ、おすわり、つかまり立ちをマスターしてからちょっとだけ昼寝がまとまってきたと思ったら、ここ2日朝寝も昼寝もほとんどしないのにずーーーーーっとぐずってる
抱っこの寝かしつけもいやになったみたいで暴れる
布団に転がして添い乳でも10〜20分しか寝ない
ついでに家の中での抱っこひも拒否
絶賛後追い中ででかい声で泣きながらついてくるし寝不足でつらい
もうどうすればいいかわからない
389名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 16:04:44.78 ID:TgbMgiBx
フローリングとパズルマットの間に、表面が銀色で裏面が発泡スチロールみたいな素材のマットひいてます。多分、本来はこたつ敷き布団の下に敷くようなものなんだと思いますが…暖かいですよ。
390名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 17:15:28.35 ID:2Mol0bFN
>>375
うちも6ヶ月になったときからチャレンジやってる
今の月齢の1ヶ月後の教材・おもちゃが届くから、届いたときは食いつかなくてもその月齢になるとまんまと食いついて、さすがだなと思った!
おもちゃ箱を赤の目の前にだしておくと、気づくとチャレンジのおもちゃで遊んでる
391名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 17:31:53.39 ID:eIh3n83Q
>>309-310
>>313
308です。まとめてのレスですみません。
歯が生えるのはもっと後のような気がしてました。意外に早いんですね!
最初は膝に抱っこでとのことで、安心はしたものの、アレルギー以外にも内臓の発達を待たないといけないんですね。焦ってもいいことなしですね。
ちょうど来月に子育て教室があるので、そこで勉強してきます。
ありがとうございました!
392名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 17:56:57.58 ID:s7Rurz5T
リトミックとかさせにいこうかなあと思うのですがやってるかたいらっしゃいますか?
393名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 18:33:26.88 ID:Qd2wVANB
義兄子の5年前のこどもちゃれんじベビーの絵本やオモチャをお下がりで頂いた(宅配便で届けられた)けど、2人使ってボロボロだし先週DMが着てベビーかプチファーストに心惹かれている。
教材も一新しているだろうし、どうしたものか。
394名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 18:49:21.69 ID:SHtSSePO
こどもチャレンジの新しいマット凄い可愛いよね
4月産まれからの子が羨ましくなる
そんな高いものでもないしいつでも辞めれるから買ってみれば?
395名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 18:51:04.86 ID:/zJc0Mpj
>393
試しに取ってみれば?
やってみて合わなかったら途中退会もできるし。
今3歳の上の子が、ベビーの最初からやってるけど
やっぱりさすがベネッセ、おもちゃはよくできてると思った。

下の子が今6か月なんだけど、絵本はボロボロだし
改めて取るか悩む…
内容を見ると微妙に変わってはいるものの大差はないし。
396名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 18:54:20.93 ID:Cfn3L1m6
マットいいよねー。ジムになってて羨ましい。
私が頼んだときは普通のプレイマットだったからなー。
397名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 20:00:57.02 ID:4y0h+edi
>>381
うちも離乳食始めたばかりの6か月だからあまり参考にならないかもだけど
最初うちもバウンサー座らせてたけど指しゃぶったり手や足を出してきたりで落ち着かなかったので抱っこにしました。床に座らせて背中を母が支える感じ。そしたら大人しくなりました。
バンボは腰座ってないと前屈みになってゴックンしずらいんじゃないかと思って使ってません。
398名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 20:09:58.77 ID:KCVXD839
もうすぐズリバイをしそうなので部屋の模様替えをした
コンセントが2か所あるので完全に塞いでしまおうとカバーを買ってきたんだけど規格が合わなかった…
コンセントカバーは差し込む式の方が手軽でいいですか?
あと、部屋にファンヒーター用のガス栓がある方はどうやって塞いでますか?
今年はファンヒーターは使わない予定だけど埃防止用の扉は赤ちゃんが触ると簡単に開いてしまいそうです
399名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 20:18:56.05 ID:Cfn3L1m6
>>398
私はコンセントは差し込むタイプだと、小さくて飲んじゃいそうで怖かったから、カバータイプにしたよ。
けど、友人は差し込むタイプにしてるけど、その子が言ってたのは
カラフルなやつは赤ちゃんの興味を引いてしまうから白無地のシンプルなのがいいみたい。
400名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 20:21:58.47 ID:JkDn/baM
チャレンジのベビージム、めっちゃ惹かれたけどもう市販のプレイジム買った後だったんで
こうなりゃ意地でも入会しない!と思ったわw
もう少し早くにDM見てりゃなあー
401名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 20:28:35.97 ID:ZcTd+x1f
13年度のおもちゃでハーフバースデー用のガーランドと飾りが付いてるのがいいな〜と思った
新しいマットも可愛いよね

最初はおもちゃはすぐ飽きるかなと思っていたけど、以前に届いたおもちゃも飽きずに長く遊べてるよ
この前ゆらゆらフラワーの後ろについてるちょうちょを自分で傾けてカタカタ遊んでいるのを見て感動したw
402名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 20:44:48.44 ID:XJdsD13f
ちゃれんじベビー
プレイマット&ジムとおきあがりこぼしが欲しくて申し込んだよ
途中離脱する気満々だったんだけど想像以上に食いつきが良くて、なんかずるずる続けちゃいそう
ふと気づくと前と違う遊び方してて、ベネッセ恐ろしい!と思ったよ
今5ヶ月。早くおきあがりこぼし届かないかな〜

そして、寒くなったと同時に赤の頬が赤くカサカサして来ちゃった
乾燥とヨダレかぶれ?
少し様子みて悪化するようならお医者行こうかと思うんだけど、
アレルギー科のある小児科へ行くか皮膚科か迷う
RSとかもらい風邪が怖いんだけど、旦那に「気にしすぎ。アレルギー科があるからそこの小児科に決めたんだろ。筋が通ってない」と言われてしまった
403名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 20:49:09.94 ID:/agejOX7
>>402
うちもほっぺのかさかさ&ぶつぶつ、ここ一週間で目立つようになった。
ワセリン塗りまくってるんだけどなー。
404名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 21:00:24.05 ID:XQFLCmqh
>>381
太ももむっちりタイプでなければ、バンボ遅すぎるとは思わないよ。
うちは10ヶ月だけどバンボ現役。
ただし離乳食用ではなく、洗濯干すときや掃除機かけるときなど待たせておくため。
性格的に抜け出そうともしない子だし、まだしばらく使えそうです。

それとは別に、腰座り前にバンボで離乳食あげようとしたけど、前のめりになったり後ろに反り返ったりで上げにくかった。
結局ローチェアを買い足しました。
バンボもまだ使ってるしいいんだけど、離乳食用でって考えてるなら、別のがいいかも。
腰が据わればあげやすくなるかもしれないけど、バンボは構造上ちょっとお腹も圧迫されそうだし…と思ったので。
椅子を買い足すまではバウンサーで四苦八苦しながらあげたり、だっこしてた。
椅子買って快適になったよ。
最初は腰が据わってないから不安定だったけど、腰が据わった今ではしっかりお座りして食べてます。
405名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 21:05:12.64 ID:K4G59wJQ
バンボよりプリンスライオンハートの椅子が太ももゆとりあるよ。風呂待機にしか使ってないけど10ヶ月で10.0kgムチムチの息子でもまだまだ入る。
406名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 21:11:05.23 ID:g3XTp4cy
チャレンジのプレイマットをジムにしてみたけど引っ張ったり蹴っ飛ばしたりすると
倒れてくるんだよね…
せっかくやっとジムに食いついてきたのになあ
おきあがりこぼしはがっつり食いついててよかった
407名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 21:15:42.67 ID:tELI/7nZ
授乳と薬のURLテンプレに入れてもここにはテンプレ見ない人
結構いるから入れても入れなくても変わんないのかなと思う
408名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 21:18:22.87 ID:a57X785w
>>407
テンプレ読まない人多いよね
でも入れておけばテンプレ読もうって言えるから無駄ではないさ
409名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 21:23:41.53 ID:fT+llbZv
>>399
間違いない。カラフルなやつ市で貰ったから使ってるんだけど赤が興味もっちゃって逆に近寄っちゃってガリガリやってる‥‥。
違うタイプのを買おうと思います。
410名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 21:31:33.63 ID:/zJc0Mpj
>402
皮膚科に一票。小児科のもらい風邪を舐めてはいかん。
アレルギーって決まったわけじゃないでしょ?
餅は餅屋、皮膚の事は皮膚科だよ。
411名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 21:34:49.66 ID:tELI/7nZ
>>408
そだね。しっかりテンプレ読んでる人もいるかも知れないし
テンプレ入れよう
412名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 22:03:50.68 ID:AVxEiNFy
>>369
歯がはえる前なら虫歯菌は大丈夫だって。
ただ、アイスなんてまだまだ食べさせちゃだめだよね。
413402:2013/10/20(日) 22:04:21.41 ID:3dDU9kLT
>>403
>>410
レスありがとうございます
もらい風邪やはり怖いですよね
私が割と重度のアトピー&複数アレ持ちだから、アレルギー警戒してての小児科選定だったんですが
離乳食まだだし、今のところ軽い肌荒れだけに見えるので、今回は皮膚科に行ってこようと思います
旦那には聞かれたら適当に事後承諾で…
414名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 22:19:55.92 ID:JG+vzcH0
チャレンジちょうど気になってた所だ!
うちはもう10ヶ月になっちゃったから、1歳から始めようかと検討中。
この前1歳向けのチャレンジの絵本をおさがりで1冊もらったんだけど、すでに食いついて毎日遊んでる。
こんにちはと言うとお辞儀するのを覚えたよ。
早期教育とかあまり興味なかったけど、最近言葉をかけると色々な事ができるようになってきたのを見ると何だか欲が出ちゃうなあ。
415名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 22:35:40.14 ID:cbguA+iO
こどもちゃれんじは早期教育とはまた違うような…
うちは上の子の時のベネ玩具がたくさん残ってるからそれ出そうw
416名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 22:51:56.49 ID:Ld5XVUnm
私もチャレンジベビーとってる。
一歳過ぎても続けるつもり。
はじめての子だし歯磨きとかトイレとかの躾、自分の力だけじゃ出来ない気がするから。
ベビーの今もオモチャ選びに迷わなくて助かってる。
417名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 23:04:16.90 ID:yEw7QxR9
10ヶ月、咳してて熱はないしパイもよく飲むけど声も少し枯れてるし結構咳き込むから明日病院連れていきたい
小児科より耳鼻科かな
前も風邪っぽかったとき咳してたんだよね。喉にくるタイプの子なのかな
418名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 23:12:06.67 ID:g0iy2iuJ
チャレンジベビーは本当ハズレが無い。
でも、ベビーが終わったら辞めようか悩んでたけど、11ヶ月号?(最後)のボールコロコロ転がるやつが、その次の号の付録と合体する作りになっててうまい具合に辞めさせないようになってるw

子供が気に入ってるから続ける予定です。
419名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 23:14:56.45 ID:HfdrU/nG
>>415
ちゃれんじに毎回英語の教材のDMが入ってきて何か焦らされるのよね。目に毒だわ

うちの子は鉄板のはずのしまじろう起き上がりこぼしと、ゆらゆらフラワーに食いつかなさ過ぎて笑った。マットも駄目
月齢が上がっても変わらず…お金返して!w
420名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 23:25:10.72 ID:RoosGORx
中高生の頃、進研ゼミのDMのマンガをニヤニヤしながら読んでたけど、
まさか母になっても読むようになるとは・・・w

うちは11ヶ月のとってとっての絵本がドはまり中です。
421名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:02:13.75 ID:OE9ChPsP
>>412
トン、ちょっと安心しました。
歯が生えたらしっかり歯磨きしていきます。
ですよね〜、アイスキャンディーなんて早すぎますよね。
422名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:05:06.42 ID:Cfn3L1m6
>>420
とってとってハマるよね。
うちのあの絵本の果物はもうボロボロだわw
撥水素材で出来てたら良かったのにw
423名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:10:50.07 ID:kq91kw5L
>>393です。レスくださった方、感想聞かせてくださった方ありがとうございます。
途中でも退会できるとの事ですし、保育園入園まで残り5ヶ月、何かしてあげたいなと思っていたので入会します。
お下がりは食べカスとかもついているので掃除が面倒だけど、何か勿体無い気もしていたので背中を押してくれてありがとうございました。
424名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:15:05.19 ID:XxORb55g
チャレンジベビー悩んでたけどここ見て入ろうと決めたw
まだ一ヶ月だからだいぶ先だけど楽しみだ!
425名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:19:30.68 ID:Ub1PrbsN
ちゃれんじベビーやればよかったかなあ。
もう10ヶ月になっちゃったしな。。
426名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:19:43.25 ID:gNq6CLoW
>>422
うちも果物使い物にならないレベルでボロボロだ
最近届いたばっかりなのに
ほんと紙じゃなくして欲しいね
フェルトでそれっぽいの作ろうかな〜と考え中
427名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:22:42.23 ID:E3dHakHE
もう締めてるし、続きはしまじろうスレに行こうよー
428名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:33:06.34 ID:dzA0vFaL
>>334
奥さんは密室育児気味になってませんか?
うちは10ヶ月だけど、子に自我が出てきたり、何をしていても目ざとくやってきて思うように進まないので
成長と喜ぶ半面、自分の時間がどんどんなくなって煮詰まってしまい
しかも今は子と自分が風邪気味で、支援センターに行って他人と話せないので旦那に対し癇癪が出てしまってますねーw
奥さんですが、睡眠過多からしてもともと産後鬱気味なところに
子の成長に伴う育児ストレスと
季節性の鬱(日射時間や光量が下がると鬱になりやすい、ここんとこ天気も悪かったし)が重なって癇癪が出やすくなってるのではないでしょうか
顔を合わせて話す、声を出すということはすごくストレス解消になるので
カウンセリングに行って育児の愚痴でも不安でも親バカ自慢でも思いっきり吐き出してもらうのも手だと思いますよ
市や区の子育て支援関連でも相談窓口がありますし
旦那さんすごく頑張ってるので後は専門家に任せていいと思います
429名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:44:53.29 ID:CUgmbO+E
素朴な疑問なんだけど、みなさんへその緒ってどうやって保管してますか?
退院の時にプラケースに乾燥材と一緒に入ったへその緒を持って帰ってきたんだけど、
しまう場所を考えないとなぁと思いながら育児してたら早数カ月…
昔実家で見た私のへその緒は桐箱に入って着物箪笥にしまってあったんだけど、
子が生まれるまで転勤族だったため家具も少ないしそもそも収納少ない賃貸なんで悩んでます
430名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 01:11:33.37 ID:PbOBlQps
>>429
5ヶ月です。
うちは病院で桐箱くれたからそれに入れてるよ。
元々ズボラだからガーゼやハンカチ・スタイを入れてる引き出しに入れてそのまんま。
変にしまっちゃうと行方不明になりそうだからそうしてる。
親はちゃんと母子手帳とかとわけて貴重品(実印とか)と一緒にしてたなぁ。
431名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 01:46:12.41 ID:5cDaw180
>>429
産科で桐箱に入れて渡してくれたんだけどそれと入院中に子供の足に着けてた
○○ベビーって書いてあるバンドとか諸々細かいのを
煎餅の空き容器に入れてる。うちも賃貸で家具なしだから納戸の片隅に保管
今4ヶ月だけど最近までテレビ台の上に置いたままだったw
432名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 02:29:50.10 ID:xXbA5ZGT
7ヶ月なんだけどズリバイまるでしそうにない
ベッドの上だとコロコロ寝返りうつのに、床や畳の上だとうつぶせになるのを嫌がるから
ズリバイしそうな体勢すらとらない

成長は個人差あるとわかってはいるんだけど
1週間早く生まれた友人の子はズリバイしてるから焦る

他スレで、首だが頭だかが歪んで育った子はズリバイすっとばして立つことがあるというカキコ見てから怖い
433名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 03:03:54.89 ID:gcshs7gZ
眠気まなこで夜中におむつ替えしてて間違えて捨ててしまったよへその緒…
後から気が付いた…
寝不足で寝惚けてたから●だと思って…
よく考えたら新生児があんな●するわけないよね…
434名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 03:15:43.37 ID:5Yf/p8n1
>>432
歪んで育った子は〜の下りはまず無い。
身体的な癖と実際の動きが影響するのはもっと高度な運動をする様になってからだよ。

成長の目安なんてのはあくまで統計上こういう順番が多いよってだけなので、
いきなり立つならそれがその子の個性なんだよ。
心配なら支援センターなり検診なりで聞くとよろし。
435名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 04:06:47.25 ID:ajKeQx+o
服スレの方がよかったらごめん
七ヶ月でズリバイを始めた赤にちょっと大きめサイズ80のジッパー付きハイネックベストを購入した。でも赤の顎にファスナーの部分が当たる。
危ないからファスナー開けてみても開かれたギザギザがまたさらに危ない気もするしで結局着せれてない。
お座りの状態ですら危ないかな?とやめたけど今のズリバイを卒業したら着せても大丈夫かな?同じ形状の服使ってる方、使用方法アドバイスお願いします…
436名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 04:48:37.51 ID:TQuyLk2p
六ヶ月半の娘なんだけど、ここ数日間夜中になると何度も大声で唸る
添い乳して寝てくれる時もあれば、唸りながら三時間くらい起きてる時もある
唸ってる時にオナラ連発するけど、日に三回程便通はあるから便秘ではない
暑いのか寒いのかと色々気をつけてるけど、何してもダメで凄く謎
昼間は機嫌いいのに…これって夜泣きの一種かな
437名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 05:37:41.22 ID:ZgtQqYs5
>>432
うちも7ヶ月半ばだけどちっともズリバイしそうにないよw
ひたすら寝返りでゴロゴロ移動してる
前に進みたそうなそぶりはみせてるけど、そのための腕、足の使い方がまったくわかってない、お尻も全く持ち上がらないしね…
ちなみにおすわりもまだまだ不安定
確かに周りにはもう一人座りして這い回ってる子いっぱいいるけど
うちの子にはうちの子のペースがあるんだなーと思ってのんびり構えてるよ
あまり動き回られると目が離せず大変だから楽な期間が長くてラッキーくらいに考えよう
438名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 07:00:36.85 ID:8W2F9zVy
>>436
うちも同じくらいで、唸りながらおならする(ついでにたまに起きる)。
離乳食始めたせいかなって思ってた。
439名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 07:34:57.61 ID:t37txXWZ
>>432
ベッドのほうがふかふかだから寝返りうちやすいんじゃないのだろうか
床や畳は転がってみると大人でも割と硬くて痛く感じるんだよね
うちの子は布団の上だと普通にハイハイしたんだけど、カーペットだと下手くそだったの
膝着くのが痛かったのかなーと今では思う
440名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 10:07:34.57 ID:3VI2ePm5
>>435
10ヶ月で多分同じようなベスト着せてる
移動はハイハイとつたい歩き、モコモコだから一番上までは閉めてないけど気にならないよ
昼寝と食事の時は脱がせるけど
441名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 10:09:39.12 ID:lai3ZsZT
あーもうすぐ一歳になってしまうよ
ちょいと寂しい
この、もうたまらん!ていう可愛さはいつまで続くんだろう
二歳三歳になってもずっとこのままの気持ちで居られたらいいな
442名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 10:16:14.72 ID:ZEXFiSoN
>>441
ちょっと寂しいわかる。
3人目だけどやはり0歳代の可愛さは異常だもの。
もちろん年齢上がってもその歳なりの可愛さ、面白さはあるんだけどねー。
443名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 11:16:59.29 ID:teznqVKn
赤のスキンケアについてです

冬生まれでもうすぐ8ヶ月なんですが、生まれて〜5月くらいまではワセリンで保湿、6月〜はベビーローション(化粧水タイプ)を使用してました。
これからの時期、ローションだけじゃ保湿足りないかな?と気になっているのですが、皆さん冬からの赤の保湿どうされますか?
444名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 11:25:46.44 ID:jW+2LSyA
うちはお肌弱い方じゃないから今まで通りローションでいくよ
特に荒れてるわけでもない普通の肌なのに塗りたくると、自然本来の力がなくなるからほどほどにしておけって皮膚科医にも言われた
445名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 11:51:24.06 ID:lcmkthP5
都内住みですが、出かける時、赤にどんな格好させていますか?
長袖ロンパース、レッグウォーマー、抱っこ紐という出で立ちなのですが、
靴下が嫌いなのもあり、足が出ているので、通りがかりのご婦人に
寒いでしょ!!と怒鳴られます。
446名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 11:56:53.52 ID:ZS0deLGn
>>445
寒くなってきたから外出時は靴下はかせてる。
周りもだいたい靴下はいてる気がするよ。

うちは長袖肌着にTシャツ重ねてズボンと靴下って感じです。

だっこひもの時はケープを引っ掛けて風除け。
たしかにもう靴下なしは、ご婦人にしてみたら寒そうで赤ちゃん可哀想に見えるかも。

それにしたって通りがかりの人に怒鳴るなんて、ありえないと思うけどね。
447名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 12:06:03.66 ID:gbpkTI6Q
乾燥とひっかき傷でビニール肌になってしまったので慌ててホホバオイル塗って赤みは落ち着いたけれど、毎日のケアはオイルよりローションの方がいいのかな。

3か月頃から寝ぐずりが酷く、やっと寝かせても布団の上だと1時間も経たないうちに何度も目を覚まして絶叫するため、未だにおんぶで昼寝や寝かしつけをさせている8か月児。
ただ、自身の体重40kg未満(チビ)に対して10kg以上の子を一日の半分くらいおんぶし続けるのは苦痛でなりません。
なんで寝てくれないんだろうとネットで調べてたどり着いたのがべびぃ整体とやら。近くに医院がないもので取りあえず本を買ってみようと思うのですが、下記を読まれたことのある方、実際に試していかがでしたか。
3つ買っても読みきれる自信もないですし、レビューはどれも良いので余計悩みます。

いつでも安心! ママの手がお医者さん 0歳からのベビー整体
ベビードレナージュ―健康な子、元気な子に育つ
おなかにいるときからはじめるべびぃケア

また、ベビマは教室に通って習得、今は週一でしてるけど、毎日の方がよいのでしょうか。
448名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 12:12:29.92 ID:H5nMmD5m
>>445
長袖のボディの上にカバーオール着せて靴下履かせてる
ロンパースの時は靴下とレッグウォーマー併用
靴下嫌いなら足つきロンパースとかどうですか?
449名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 12:14:36.78 ID:/pvgvxdr
>>445
レッグウォーマーでかかとまで覆っても嫌がるかな?
うちも靴下は嫌がって引っ張るから上記のはかせかたしてる(つま先だけ出る状態)
450名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 12:48:39.53 ID:SJumEpVm
みなさんのお子さんは、おしっこうんちで
おむつが濡れたとか、おっぱいほしくて
おなかがすいたとかで泣いたりぐずったりします??

うちの5ヶ月の子、おむつ濡れても泣かないし
おなかがすいても泣かないし。
おっぱいは、時間見てこちらから与えてる状態。

先日、初めて会った親戚に抱っこしてもらってら
人見知りなのか涙を流して泣いたのですが、
普段はあまりにも泣かないので心配です。
451名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 12:55:00.48 ID:CYIJryY6
エアコンの暖房つけはじめたら鼻水ずびずび喉ゲホゲホし始めたorz
赤ちゃんは寒さに強いらしいからエアコン消して換気しながら寝せてたら
さっき鼻の下を鼻水だらけにしてたよ
早く良くなるといいな
つうか私が寒い
452名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 13:00:07.10 ID:8EWmAPmI
>>451
乾燥が原因ではないのかな…?

最近オムツが濡れても泣かなくなったなあ
大きくなったもんだ
453名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 13:23:28.16 ID:CYIJryY6
>>452
言葉足らなくてすまん
湿度は保ってたんだけど温風が原因ぽくてエアコン止めたんだ
自分も喉やられたからたぶん温風なんだろなあと
先週、から咳でもらったシロップで良くならなかったら
病院に行かないとと思いつつまだ一ヶ月半だから他の病気が怖いよ
454名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 13:41:17.95 ID:wClI5xA8
赤ちゃん鼻風邪ひいてなかなか治らない。
一週間たつので耳鼻科いったら、鼻水に母乳がまじってるて。
体横にして寝るとき添い乳してたおっぱいが流れるから治りが遅くなるからダメだと言われ。
しかし、今まで寝かしつけは全て添い乳。
今日からどうやって寝かしつければいいのやら・・・orz
455名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 13:41:54.78 ID:8EWmAPmI
>>453
いえいえ、直風が良くなかったのかな
行った病院は小児科ですか?
456名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 14:29:41.94 ID:3xVqWTCO
>>450
うちの9ヶ月も全く一緒です
でもまあそういう子もいるかと思って気にしないようにしてます
特別何か問題があるわけじゃないし
何かの障害があったとしても今の段階では分からないし
個性と思ってます
あとうちの場合はですが、7ヶ月頃から泣かないけど
あーとかうーとか言葉で訴えるような素振りは出てきましたよ
457名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 14:42:07.30 ID:G/gWD4Sl
>>432
うち10ヶ月だけどバックずり這いしかしないよ。それぞれだね。
458402:2013/10/21(月) 15:27:13.14 ID:7p3OwgyC
5ヶ月半
手のひらと足の裏を地面につけて頑張ってる
脚はクラウチングスタート状態かカエル状態
カエルやウサギみたいに後脚でぴょこんぴょこんと跳ねてる。前脚はそえるだけ
ひじ、ひざを地面につけたくないみたいなんだけど、これってズリバイもハイハイもすっ飛ばすコースなのかしら…
足ぴょこんのたびにグラグラと横に倒れたり前につんのめってて危ないよー
支援センターとか行ってズリバイやハイハイしてる子見たら刺激受けて真似するかな
ここ数日キューキュイーと子犬かイルカみたいなら声出してるし、ベロ出して遊んでるし、なんの動物かな?という気分。可愛いけどw
459名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 15:43:15.74 ID:a5j0rLW/
5ヶ月
夜は仰向けで寝るのに、昼はうつ伏せ、それもフローリングの上w マットの上に転がしておいても寝返りしながら移動。戻すと怒る。からだ冷えて風邪引きそうだし、顔に線跡が残るからやめてほしい。
460名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 16:20:22.65 ID:mOJ/a9rW
うちの9ヶ月、ズリバイもつかまり立ちも早かったけど、未だにお座りできない。
ズリバイや四つん這いから1人で座るんだよね?
461名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 16:26:25.94 ID:Ap2MhO0v
>>460
うちは掴まり膝立ちが安定しだしてからしっかりお座り出来るようになったよ
462名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 16:33:26.03 ID:CYIJryY6
>>455
個人病院の小児科に、横抱きのハーネス?で授乳ケープで
赤ちゃんをがばっと保護して行ってきましたよ
空いてたので30分くらいで見てもらえて帰れました
事前に電話したのもよかったのかも
463名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 16:47:38.28 ID:zppCCIA7
>>445
うちも靴下嫌いだから、お出かけはだっこひもで、親の膝丈トレンチコートの内側に足を隠してる。
464名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:12:24.36 ID:Euu4+icr
四ヶ月半男児
ベビーカーを尋常じゃなく嫌がる
誇張抜きに3分持った事がない
早く歩こうがゆっくり歩こうが関係なし、昼夜も問わず悪路だろうがSC等の段差0なとこでも変わらずギャー。
対面にしてもしなくても泣くし、オモチャも無視。泣いたら抱っこであやしても置いたら泣き、泣くの無視して乗せ続けても勿論ギャン泣き。往復1時間粘っても泣かれた時は流石に堪えたよ…
どうしたら乗ってくれるんだろう。エレ無し3階で旦那激務だから全部一人でやってると正直心が折れる
465名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:15:11.17 ID:hSvwgwzz
>>464
つ だっこひも
466名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:27:34.35 ID:lMc2JnfX
毎日弁当の人いますか
467名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:40:43.10 ID:f1lyh35x
4月産まれでもうすぐ6ヶ月だけど
今まで保湿ケアしてなかったわ…
これからは乾燥するしローションかオイル買ってみる
468名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:41:57.98 ID:jW+2LSyA
>>464
うん、無理矢理ベビーカー乗せる必要ないんじゃないかな
うちはベビーカーそんな嫌がらないけど身軽なのがいいので基本エルゴで出掛けるよ
荷物だけベビーカー乗せたりするw
>>466
夫(毎日)と上の子(週一)の弁当は作ってるよー
基本夕食の残りと冷食だけど
469名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:46:49.72 ID:ZgtQqYs5
>>464
4ヶ月半なら抱くのが辛いほどの重さじゃないだろうし
乗ってくれないうちは抱っこひもでのりきるしかないんじゃないかな
腰が座ってリクライニング使わず座れるようになったら
景色が変わってそちらに気を取られて乗ってくれるようになるかもしれないよ
うちは乗るには乗るけど抱っこひものほうが小回り効くし場所を選ばないから
普段は重いけど結局抱っこひものほうが活躍してるよ
ベビーカーで混んだスーパー行くのとか気がひけるしね
470名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:47:52.83 ID:y098vE2O
>>464
うちもうちも!
でも6ヶ月くらいになって乗せたら平気になってた
どうやら寝たままの体勢で動くのが嫌だったみたい
腰が座ってからまた反応も変わるかもしれないよ!
SCにあるような新生児から大丈夫なベビーカート使ったりして慣らすのも良かったよー
471名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:53:02.45 ID:RzHKobpj
やばい、風呂前に軽く授乳するかーって思ったらパイ落ちしたよ@もうすぐ1歳。
大好きな蓬莱さんの声でも起きない\(^o^)/
ちょい寝かせて起こしたら夜寝ない気がするし、今日くらいお風呂入れなくてもいいかなー。どうしよう。
皆さんこの時間に寝られてしまった場合どうされてますか?
472名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:56:13.76 ID:hSvwgwzz
>>464
あとはあれかも
景色が天井とか太陽とかだから泣くのかもよ
やっぱりお座りできるようになってから乗せるに1票
473名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:26:34.86 ID:LbMjAk9R
6ヶ月半の娘が掴まり立しだした!早いってばよ。まだ人の体に掴まって立つだけしか出来ないけど。
しかしこの体を使って立たれるのって地味に痛くないですか?体重を乗せてくるからいくら軽くても骨に当たると凄く痛い…
474名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:28:49.59 ID:hSvwgwzz
>>466
ノシ 旦那のを作ってるよー!
夕飯の煮物なんかを少し多めにつくって、8号アルミカップに冷凍したものを常備して、
朝はそれを組み合わせてお弁当にしてる。
お弁当箱は、百均の3個セットで売ってる小さいタッパーを6個買って、
1号→ごはん詰めて出動
2号→おかず詰めて出動
3〜6号→冷凍庫内でおかず凍らせて待機
って感じで使い回す。すべてのタッパーが同じサイズだから、
おかずを組み合わせる時にサイズがまちまちにならなくて、すごくいいよ。
ご飯は夜炊いて、炊き立てのおいしいのを持ってって貰ってる。
産後2ヶ月とかでたまに朝起きれない日もあったけど、
旦那にやり方教えといたら何とか乗り切れた。
475名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:37:15.04 ID:TaS6FpLo
473はチラシの裏
476名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:38:29.10 ID:1+iup0iw
鼻水吸うのとてつもなく嫌がる。号泣。あの手この手で気を逸らしても全然ダメーーー!何かいい方法ありますか?

そしてこんな時に母子健康委員とやらのお宅訪問!アポなしかよ!
477名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:39:35.00 ID:dYp10pxd
>>458
うちの7ヶ月半もその状態
うちは5ヶ月からその格好で前に進もうとするけど、出来ない→イライラ→泣くっていう無限ループを毎日してる
いい加減そろそろ前に進めるようになってほしい
478名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:44:22.25 ID:ZrFcfi/S
>>476
うちはスポイト式の鼻吸いしかもってないので違うかもしれないけど。

ベビーベッドとかに寝かせて吸うと凄い勢いで拒否られたけど、
あぐらかいてミルクあげるときみたく横抱っこして、
赤ちゃんの手を両方使えないようにすれば
(母の体側の手は脇へ回して、反対側の手はホールド)
すんなり吸わせてくれたな。
もうしてたらごめんなさい。
479名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:45:16.87 ID:SwazcAoM
>476
鼻水吸うのに、泣かれない良い方法はないっす・・・。
むしろ泣かれて涙ドロドロになったほうが
鼻の奥に詰まった固い鼻水がゆるんでがっつり取れるのでw
そこはきっぱり割り切ったほうがカーチャンの精神衛生上いいよ。
480名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:52:50.04 ID:lGc8G7IO
うちは諦めて毎日小児科通って機械で鼻すすってもらったよ。
びっくりするくらい取れる取れる!!
そして看護師さんの容赦ないこと!
あれからみたら私の鼻吸いなんて、可愛いもんだとわかって
それから泣いて暴れても、落ち着いてちゃちゃっと済ませられるようになったw
481名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:06:27.96 ID:8EWmAPmI
>>462
うちは、耳鼻科に連れて行ったら吸引もあってすんなり治ったので、耳鼻科へ行かれてはどうでしょう
482名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:12:59.02 ID:Jrg7zvnF
6ヵ月半、未だにおもちゃは全部べちゃべちゃ舐めるだけなんですが
いつくらいから舐めずに遊べるようになりますか?
483名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:14:39.89 ID:/TUy8YTj
4ヶ月の娘。今の季節、何をかけて寝させればいいかわからない。室温は朝21度とかで、寝る時も同じくらい。とりあえずタオルケット2つ折したやつと、薄手のタオルケット1枚かけてるけど寒いんじゃないかと不安。
484名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:15:22.73 ID:/1gM0gsp
うちは一日一回耳鼻科で吸ってもらい、あとは一日数回自宅で殿堂鼻吸い器で吸ってました。
吸う時はギャン泣きだけど、吸った後はすぐさっぱりした顔で機嫌よくなるので
子のため!と心を鬼にして吸いましたよー。

ちなみに鼻吸いギャン泣き動画を撮影して実家、義実家に送ったら皆
「ひどいー!残酷ー!」と言いつつ顔は笑ってましたw
485名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:31:19.92 ID:hSvwgwzz
>>483
そんなあなたに、良いスレがありますよ
つ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378784067/
486名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:35:12.31 ID:MYVniQ3t
>>485
誘導先って服のスレだよね?
>>483は掛布団のこと聞いてるから百歩譲っても育児用品スレじゃない?
むしろ専スレないからここで合ってるよね
487名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:39:56.98 ID:geVFjh4b
どんな布団が良いか、ならともかく、何をかけるかだしここでいいんじゃないの?
なんでもかんでも脊髄反射で誘導しなくても…しかも服のスレに誘導ってなんで??

>>483
うちは二つ折りタオルケットと大判タオル。
今日からスリーパーも着せたよ。朝寒いですよね。
寝相で布団どかしちゃうし…
四ヶ月で寝返りまだなら、綿毛布かブランケットもいいかも。
488名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:40:50.77 ID:hSvwgwzz
>>486
うわーごめんw

夜中にはだけて明け方凍えてるなんてこともないし、スリーパーが捗るかもね
489名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:45:38.05 ID:dfa3RRE7
ひとつの話題が長々と続いたとかじゃないのに
すぐさま別スレに誘導されると萎えるわ。
490名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:46:13.21 ID:KtX6wYmH
>>484
殿堂鼻吸い機w 吸引力すごそうw
491名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:49:45.26 ID:1+iup0iw
鼻吸いの者です。殿堂鼻吸い器気になりますw 今日小児科行ったけど吸ってもらえなかったなぁ
泣かない方法ないですね!心を鬼にし、素早く吸います!ありがとうございました。
492名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:54:38.04 ID:MYVniQ3t
>>489
別に誘導が悪いわけじゃないよ
ここのテンプレに長々と専スレ貼られてるんだから、それは確認して該当のスレに行くのがベストでしょ
専スレないがしろにしたら年齢スレ立てる人の苦労がなくなっちゃうw新しいスレに更新するの大変だもんね

専スレのテンプレ読むと結構解決することもあるよ
493名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 21:10:09.90 ID:608MbxIp
質問させてください。
3ヶ月半の赤が寝返り初めて一週間です。
初寝返りの頃は本人も喜んでうつぶせでキョロキョロしご機嫌だったのですが、最近うつぶせ首上げ状態で泣き叫びます。
首が疲れたのかと仰向けに戻すと、それも気に入らないで泣きます。
普段あまり泣かないのに「アーッ!」と怒ったり、への字になって泣いたり…。
側にいて触ったり声をかけたりしてもダメです。
これは、寝返りしてもその次の動きができずイライラしているのでしょうか? 3ヶ月でそこまで考えているものなのか…?
一人目なので私も訳が分からず困っています。
494名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 21:19:09.33 ID:ajKeQx+o
>>440
ありがとうございます
服失敗したかもと落ち込んでたけどハイハイつたい歩きで気にならないんですね!
ちょっと心配しすぎだったかな。様子見ながら着せてみますレスありがとう。ホッとしました
495名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 21:35:14.54 ID:ui1WtNPA
うちの6ヶ月の子は寝返りしない。
4ヶ月頃に2回見たのが最後。まあ楽ではあるけど転がる姿も見たいなー。
496402:2013/10/21(月) 21:49:53.47 ID:ze3kKPbH
>>493
私もよくわからないけどうちの赤もそんな感じだったよ
うつぶせでギャー!がしばらく続いて、気が付いたらうつぶせ首上げでは泣かなくなってた
そしてその代わり上体を胸まで持ち上げつつ泣き叫ぶようになった
胸ができるようになったらおなか…と順々に来て、最新のステップへの筋トレはもれなく泣きながらな感じ
もうダメ限界!ってなった時の泣き方はまた違うから、そうなったら抱っこで筋トレ強制終了してる
497名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 21:55:25.87 ID:gdtoVk7T
>>495
うちは7ヶ月入ってから寝返りしたよ〜。
一度、コツを掴むと延々と転がり出しますw
498名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:16:52.62 ID:rsMZ/t41
>>464ですまとめてのお礼ですみません
なんか皆さんのレスみてホッとしました
祖母の出産祝いに頂いたベビーカーで「もう乗れた?いい子で乗ってる??」的な事を度々言われ、また自分が気にしてるせいか
周りのお散歩してる親子がみんな優雅にベビーカー乗ってるように見え、もう最近は「上手くベビーカー乗せられず泣かれてやんのpgr」とか思われてるんじゃないかとすら思っててちょっと追い詰められてました
そうですよね抱っこ出来る内は抱っこ紐でいいですよね
もうちょっと大きくなったらって意見も頂いたので、腰が座った頃までベビーカーはお休みします
皆さんありがとうございました
499名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:32:02.35 ID:t37txXWZ
>>482
11ヶ月半だけどまだまだ舐めますよ
でも昔ほどじゃなくなったかな
今は手元でくるくる回して色んな角度から見たりしてどんなものか確認してから舐めてるw
でもちゃんもボールは投げて遊ぶし電話は耳元持ってったりもするし
3:7で舐める遊ぶって感じです
500名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:10:50.25 ID:SGPdh8Ro
>>482
うちも>>499と同じく11ヶ月ちょっとの赤だけど、なんだか以前にも増して舐めてる気がする
何か目についたものを最初は「へぇ〜…」「ほぉ〜…」みたいな顔して観察しながら、「それでは…」みたいな感じでテイスティングが始まる
もともとヨダレが多いタイプなのに最近また増えてきたみたいで、口元やおもちゃに泡がつくほど舐めてたりする
児童館とか育児教室ではハンドタオルでおもちゃも床も吹きまくりだよorz
でも同じ月齢でも舐めずに遊んでる子もいるから、個人差なんだと思う
501名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:12:53.07 ID:SGPdh8Ro
>>500に追記
おもちゃは舐めるけど、ものによっては遊ぶこともできています
502名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:20:35.95 ID:/37y7/Cu
>>500
「へぇ〜…」「ほぉ〜…」みたいな顔して観察しながら、「それでは…」みたいな感じでテイスティングが始まる

想像したら可愛すぎるww
503名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:29:43.50 ID:sBoLJa4X
>>500
保育士さんに聞いたら、1歳過ぎてもまだまだ舐めますよー、とのこと。
おもちゃ本来の遊び方をするのはもちろん個人差も、おもちゃの対象年齢もあるだろうけど、9〜10ヶ月くらいじゃないかなぁ。
504名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:36:19.51 ID:ZrFcfi/S
テイスティングわろたw
そのセンスがうらやましいw
505名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:38:32.72 ID:kSIlD5mk
質問させてください。
8ヶ月半の息子が最近ハマったらしい仕草が、喉まで自分の指を突っ込んで
「おえぇー」ってする事らしいんです。
今までも指や拳をしゃぶった結果えずいたりしてたんですが、
最近はえずく事が目的で、最初から奥までつっこんでおえーします。
でもものすごく満面の笑みで、涙流したり鼻の頭を赤くしながらえずいて、
「どう!?めっちゃえずいたよ!!」と言わんばかりの満面のえみでこちらを向いてきます。
癖になると良くないんでしょうか?叱ったりやめさせるべきなのか、
放っておいて,一緒に笑ってあげてもいいのか悩んでます。
506名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:53:08.77 ID:hxPH0rJf
もうすぐ生後6ヶ月のデカ赤
最近添い乳だけでなく、抱っこの寝かしつけもするようになったんだけど腰痛が酷い
みなさん腰痛対策ってしてます?
507名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 00:16:33.34 ID:+1vgk/6O
0時で子が一歳になりましたので、このスレも卒業です
大変お世話になりました…
子育てしている一年って本当に早いですね…
出産したのが最近のようで、今日で一歳だなんて嘘みたいです
本当に有難うございました!
一歳児スレでお待ちしてます
508445:2013/10/22(火) 00:20:29.56 ID:iWk+wKR1
>>445です。
レスありがとうございます。
私こそ先スレで伺うべきところでした。すみません。
みなさん工夫しつつ、しっかり対策なさっていてすごいです。
参考になりました。
レッグウォーマーで足先まで覆ってはいたのですが、先っぽが
若干、チラ見せになっていたのがまずかったかなあと。
何より赤が寒かったのではと反省です。
509名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 00:43:48.59 ID:VxIpZkEX
>>507
卒業報告イラネ
510名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 01:07:55.06 ID:BGcUKUhR
>>507
卒業&赤ちゃん1歳の誕生日おめでとう!!
うちは残り3ヶ月程あるけどあっという間に誕生日来るんだろうなー

また一歳児スレでお会いしましょう!
511名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 01:46:06.19 ID:Nh9Ubmy8
>>506
6ヶ月8.5kg
鍼通ってる。
抱っこじゃなくて布団に置いて寝るように仕向けてる。
512名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 03:12:15.14 ID:Y7CvD9uz
>>506
添い乳をやめる。
抱っこを立ってなるべくしない。(座椅子でのみ)
お金は惜しみなく使ってあやしアイテムを購入。
人に頼んで見ててもらってでも鍼・整体等に通う。
寝かしつけを根本から見直し、ネントレ。

現在6ヶ月、元々肩は強くて生後1ヶ月で既に腰がベキベキ。
↑徹底したらかなり良くなりました。
そして物凄く育てやすい子になった気もしますw 話しかけたり、たくさん触れ合うことで愛情は足りてるかと思います。
513名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 03:30:04.75 ID:x5Nz9Sf2
赤が熱を出して、救急で行った病院の先生に、薬はミルクに混ぜて飲ませるよう
言われたからそうしたら、以来、哺乳瓶もミルクも断固拒否するようになってしまった。
スプーンでもコップでも駄目。
必死でパイ飲ませるも、ぷっくらしてた頬が削げてきた。
混合なのにどうすんだよ!かあちゃんのパイ、そんなに出ないのに!
病院に行って看護師に伝えると、ミルクに薬混ぜると飲まなくなって
しまうから絶対やっちゃ駄目と、逆に叱られた。
いや、おたくの先生に言われたからやったんでしょ!
まだ六ヶ月なりたてじゃ、離乳食で栄養取れないよね?
なんとか飲ませる方法ないでしょうか。
514名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 04:19:07.17 ID:+nixdo+e
>>513
哺乳瓶や乳首の形変えてみてもダメかな?
しっかり食べられるようになるまでは飲んでもらわないと困るよね…
515名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 04:40:23.78 ID:JqiKJdXc
寝ぼけている時なら騙されてくわえてくれないかな
あとはスポイトかな、ちょっと大変かも知れないけど
516名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 07:12:45.31 ID:9H1B3IBC
ストローかスパウトはどうだろう。
それにしてもあり得ない先生だね。
517名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 07:27:57.34 ID:g+Y4/GEQ
2ヶ月赤、おとといから一日中ギャン泣き
「ヒインッ」っていう、声なし泣き方
原因がわからなくて困ってますが、放置しかないんでしょうか

ぐずるならともかく激しいので、心配になっています
ちなみにオムツ、ミルク、寒暖、抱っこは十分してて、特に飲んでいる最中は落ち着き静かになります
便も出てるし血もないし
本当に心配です
518名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 07:31:42.47 ID:louemb5p
5ヶ月男児、指しゃぶり大好きです
3ヶ月あたりからずっとしゃぶっています

BCG集団接種したときも指しゃぶりしている赤ちゃんがいなかったので心配です

実母からは欲求不満じゃないかと言われ、気になっています
519名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 07:39:14.30 ID:Nh9Ubmy8
>>518
問題なし。
キニスンナ。
520名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:16:41.84 ID:4OUCKjNX
皆さんの赤ちゃんはお気に入りワードってありますか?
うちの7ヶ月赤はなぜか「ねんねこや」と言うとキャハキャハ笑いますw「ねんね〜」では笑わないので不思議w寝かしつけにこの子守唄を歌っても逆に笑って寝れませんw
521名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:19:21.40 ID:O5WWorF6
>>518
うちも指しゃぶりしてます@5ヶ月
かかりつけの小児科では
無言で指をはずしてと言われました
先生によると指しゃぶりの相談が多いそうで
やめさせるのに苦労するから、らしいです
だけど個人的には本当にそれでいいのかと疑問です
522名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:23:21.56 ID:mXmmfrl0
>>518
うちの5ヶ月赤も指しゃぶり足しゃぶり毎日してるよ
身体丸まりすぎてて可愛えぇw
まわりは欲求不満とかお腹すいてるとかうるさいよね
そんな声は耳ちくわで右から左へ流して大丈夫さ


しかし昨日は1時間お気に泣いて寝不足だった
このくらいの時期の仕様だと言うけど、いつ頃落ち着くんだろうか
暑さ寒さの調節も難しい時期だし悩むなー
523名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:30:47.80 ID:J35XWVaB
一歳過ぎてある程度歯がそろってきてからの指しゃぶりは
歯列に影響することもあるからやめさせたほうがいいけど
0歳児のうちは仕様だからそんな気にしなくて大丈夫だよ
歯が生えはじめるころになったらムズムズするからますますしゃぶるし
やめさせるのを悩むのはもっともっと後で大丈夫
自然にやらなくなる子だってたくさんいるしね
524名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:33:32.13 ID:pdto0xgN
一応専スレもあるけど、0歳台で悩んでる人はあんまりいないみたい
自我の芽生えるくらいまで続いていたら気になるけど、今は反射みたいなものなんじゃないかな

「指しゃぶり」を止めさせたい!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205766129/
525名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:46:56.92 ID:mXmmfrl0
そういえば、すぐよせようと思って赤の横にティッシュの箱置いちゃった時、一瞬でティッシュひっぱりだして紙まみれになって笑ってたんだよね
その姿が可愛くて義母に写メ撮って送ったら「ストレス発散になるから良いことなんだよ」って言われた
0歳児もストレスたまるの?とふと疑問になった
疲れさせたり色々制限してたらたまるのかもしれないけど
526名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:57:38.34 ID:Ev7s4OA4
ものをこぼすとかぐちゃぐちゃにするとかの行動って、
好きなだけやらせたらすぐに満足してやらなくなる、止めないと悪いことだと認識せずにずっとやる、と
真反対の見解があって困る
子育てに関することって何でもそうだけどさ…
527名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 09:05:29.58 ID:h4xtfELj
>>526
年齢によって使い分けるべきじゃないのかな
0歳なんて善悪の認識はまだ出来ないんだし、好きなだけやらせてあげていいとおもうよ
手づかみ食べでぐちゃぐちゃにして食べるのも発達には良いことだって言うよね
0歳で注意しろやめさせろなんて見解聞いたことないなぁ
528名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 09:07:29.36 ID:3REqmzwM
6ヶ月赤が遊び飲みが酷いです…直母、搾乳、哺乳瓶ミルク、どれも飲みません。
遊び飲みをするのは昼間だけです。のけぞって拒否、手で払い落として拒否。
静かないつもの場所で飲ませていても、キョロキョロして集中できないようです。
飲んだと思っても、少し飲んですぐにのけぞってしまいます。空腹のせいか、最近は昼間の機嫌が悪いです。
足りない分は夜に何度も起きておっぱい催促します。一時的なものでしょうか…ねむい…
529名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 09:08:44.15 ID:J+F1eeIW
>>520
6ヶ月息子はカウントダウンが好きです。
「5、4、3、2、1」と言うと「3」のあたりから、満面の笑みで
+(0゚・∀・)+ ワクワクテカテカ +
しだします。
530名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 09:15:17.51 ID:ATB+XIU0
8ヶ月
私の渡し方が悪かったせいか怖いおもちゃが出来てしまった
見せると泣かなくなったものの、じっと見つめて警戒している
これって忘れるまでしまって数日後とかにトライした方がいいのかな?
それとも毎日さり気なく触らせたり近くに置いて馴れさせた方がいいのか悩む

曾祖父から貰ったもので一生懸命選んでくれたから次行くときには遊んでいるところを見せたいなって思ったんだけど
531名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 09:22:24.74 ID:4OUCKjNX
>>528
機嫌が悪いのは魔のなんとかでは?たしか3の倍数だったような?
うちは遊び飲み&拒否がひどかった時期に気にし過ぎて頻回にオッパイやらミルクやらをあげてしまい結果ちょい飲みが続いてしまいました。しっかり間隔を空けてあげるようにしたら始めは拒否していたものの段々落ち着きましたよ。見当違いなアドバイスだったらごめんなさい!

>>529
可愛いwなぜかナベアツを思い出してしまいましたw
そこから3の倍数でアホになる赤ちゃんを想像したら禿げ萌えましたw
532名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 09:35:16.18 ID:fhF0Awzw
>>525
生き物だからストレスたまると思うな
思い通りに体が動かなかったり、暑かったり寒かったり
眠たいのに上手に寝られなかったり…と
533名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 09:44:00.23 ID:louemb5p
>518です
>519>521>522>523>524
みなさんありがとうございます!

おかげで肩の力が抜けました
外野から何回も言われると焦ってしまって…
歯が生えてきてもおかしくない時期ですし、しょっちゅうしゃぶっていても仕方ない時期かもしれないな
専スレまでありがとうございます
小児科のお話も参考になります
耳ちくわvの気ニシナイ!精神でまったりいきます
足しゃぶりかわいいなー!

>522さん
うちもちょっと前に泣いて泣いて全然寝ない時期がありました
根気強くつきあっていたら、一週間ほどで元のように寝てくれるようになりました
うちも原因不明でしたが、522さんの赤サンが早く落ち着いてくれることを祈ってます!
534名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:17:42.73 ID:Q0WOx8wv
>>528
同じ月齢ですが、うちの子もそのタイプです。
いい意味で好奇心旺盛で感覚が鋭い、ある意味気が散りやすい子は、
おっぱい飲ませるのに苦労すると、桶の先生に言われました。
うちはいろんなことが気になって、寝付けなくて号泣する時もあります。
いつか落ち着いてくれる日がくると信じているんですが。
535名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:47:19.43 ID:A5qRhMDT
以前こちらでインフルエンザの予防接種は卵アレルギーの有無で予約が別れてたよと書いた者です。
8ヶ月で卵を食べさせたことがない子の予防接種いってきました。
卵アレルギーの簡易検査を肘と手首の間くらいに注射して行いました。
結果、膨れてる部分のサイズは陰性だけど周囲が赤くなってしまい、
乳児湿疹もあるので見送りになりました。
インフルエンザかからないかすごく心配です…。
以前の書き込みで卵アレルギーがあっても受けれると書いたのが間違ってました。
申し訳ありません。
でも軽度のアレルギーだと予防接種前に検査して問題なければ予防接種できるそうです。
536名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:58:04.15 ID:55EB5FQ7
スレチだったらごめんなさい。

一人目のお子さんのかたにお聞きしたいのですが、二人目って考えてますか?

産まれたばかりの時は慣れない育児で疲れて「 絶対一人でいい」と思ってたのに、最近ふと、「もう一人欲しいかも… 」と考えるようになりました。

経済的な事とか考えたら厳しいんだけど、私の年齢考えたら、二人目作るなら今から準備しないとなぁ。とか、夏服整理してて、「 二人目できたら着せられるし」とかって捨てられなかったり。

ちなみに、ダンナは「 まだ考えられない」だそうです。


二人目三人目のママさんも、よかったら経験談教えて下さい。
537名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:06:02.52 ID:zg4xhlzI
>>536
二人目どうする?スレあるよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379250267/
538名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:07:31.72 ID:jPhOhJWs
>>536
二人目スレなら二人目考え中な人もすでに二人目いる人もいるからおすすめ
◎2人目育児を語る part5◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377261177/
539名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:09:06.50 ID:g3rQJLWC
まだ子は1ヶ月だけど新生児ってのがあまりに可愛いので
すでに2人目欲しくなってるよ。
年齢的に1人目産めたのも奇跡なので2人目ができることはないだろうけど。
540名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:09:50.71 ID:g3rQJLWC
レス書いてる間に誘導されてた
ごめん
541名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:15:26.51 ID:jPhOhJWs
ごめん>>537の方がいいね
自分も二人目考えてて>>538参考にしてたから
変な誘導してしまった
542名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:21:18.70 ID:55EB5FQ7
>>537
>>538
お二方誘導ありがとうございます。
専スレがあったんですね!
すみません。検索していませんでした。
いってきます。
543名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:25:13.26 ID:PVajbF28
>>536
1人目、娘8ヶ月。
「2歳差だと、進学時期がかぶらなくてイイ(経済的な意味で)」
と聞いたので、そうしたいと思ってます。

産婦人科で二人目の時期について相談したら、子宮の回復的には問題ないとのこと。
よく1年くらいは開けた方がいいといわれているのは「妊娠するとオッパイ止まる人が多い」からだそうです。

我が家も完母なので離乳食の進み具合をみながら、タイミングを考えようと思っています。
544名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:28:58.63 ID:PVajbF28
チンタラ打ち込んでたら誘導入ってた。
スレチごめんなさい。
545名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:32:47.36 ID:mCMcD1C/
10ヶ月。
ハイハイやつかまり立ちを盛んにする時期に入ると、ほっそりしてくるよ〜
とよく言うけどポッチャリ継続中。
これはこれで可愛いんだけど、運動量足りないのかな?
1日中アチコチ移動してそれなりに動いてるとは思うんだけど・・・。
546名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:35:54.02 ID:kxLQNI1/
>>496
493です。ありがとうございます。
確かに、お腹を上げたいのはありそうです!
胸までは上がるので、更に上げようと手で踏ん張って、手が疲れて泣くことが多いかなと気づきました。ありがとうございました!


それとは別にどうも風邪気味らしい…
色々心配・不安で禿げそうOrz
547名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:39:59.70 ID:BGcUKUhR
ベビーカーの座らせ方に方について質問です。
メチャカルハンディαというAB兼用?新A型?に9ヶ月児を乗せてます。もう腰が座ってるし寝かせたまま乗せるとギャン泣きになるので、背もたれを立たせて座らせみましたが、肩ベルトから肩までというか、背中と背もたれの間がかなり開いてしまいます。
移動中に背もたれに寄っ掛かると肩ベルトがかなりゆるくなってしまうし、腰は前に来て背中は丸まっている様な苦しそうな姿勢になってしまいます…
背中に何かタオルみたいな物を挟めば良いのでしょうか?
3歳まで使用出来るとのことですが、b型を買い足した方が良いのか…

皆さんはどうしてますか?
548名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:45:28.05 ID:FDcMW8po
6ヶ月くらいで風邪引くのはもうお約束みたいなもんです。
多少の鼻水や咳なら免疫作成中って思うほうが母の精神衛生上よろしいと思います。

そういううちも鼻水たらり。今週は予防接種予定なので悪化しませんようにと祈ってる。
549名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:49:25.31 ID:x5aLwaGK
>>547
ベビーカースレでは聞いてみた?
商品名もハッキリしてるし、B型も検討してるならそっちの方がいい回答もらえそうな気がするなー
550名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:55:44.59 ID:BGcUKUhR
>>549
ベビーカースレと迷ったんですけど、とりあえず今使用しているベビーカーでの解決策を月齢近い方達が集まるこちらで聞いてみようかと思いまして…
551名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 12:00:28.39 ID:x5aLwaGK
>>550
そーゆーことか!
別商品でいいなら答えられるわ
しかしうちも兼用だけど、肩ベルトをきちんと締めれば緩むってことはないなあ…
緩まないから前かがみにもならない

ベビーカーの個性かな?
タオル挟んだらより前かがみになってしまいそうな気もする
552名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 12:24:40.07 ID:J35XWVaB
赤ちゃんて5、6ヶ月くらいになると皆申し合わせたように風邪ひくよねw
母体からの免疫パネェと思うわ
553528:2013/10/22(火) 12:47:25.66 ID:ForFYKW2
>>531
デカ赤なせいか5ヶ月くらいから魔の〜が始まり、やっと最近落ち着いてきたなと思ってたけどまだ終わってないのかな…
しっかり間隔あけて飲ませるようにします、ありがとうございます。
>>534
桶の先生に遊び飲みは終わらないよ!と言われてかなりがっくりきてました…
キョロキョロして落ち着きがないので、試しに真っ暗な部屋で飲ませてみたら少し飲みました。
周囲が気になるんでしょうかね…寝る部屋はうちは真っ暗なので寝付きはいいです
パイを怪訝な顔で振り払われると悲しいですよね…お互い頑張りましょう
554名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 14:40:16.87 ID:M1RH+nye
新生児。
いきなりギャン泣きしたと思ったら自分で髪の毛鷲掴みして取れないで泣いてたw
痛くて泣いてたんだろうけど母ちゃん笑っちゃったよ...
555名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 15:31:22.19 ID:fv+Aa4Yr
>>552
うちもうすぐ10ヶ月なんだけど風邪っぽい風邪まだひいてないや…
男の子は良く熱出すよ!半年過ぎたら気をつけて!とか
周りに散々言われてたけどなんもなくて拍子抜け。
鼻水出た日が1日だけあったけど気温の変化が原因だったみたい。
いざ風邪ひいた時子の変化に気付けるか不安だー
556名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 16:44:12.22 ID:mXmmfrl0
●話注意







今日は予防接種
もともとゆるゆるな●を一日5回くらいするんだけど、最近夕方に一回、溜めたのを出すようになりちょこちょこ漏れてしまってた
気替えが大変だから病院に行く前に出してほしくて、バンボにのせたりバウンサーにのせたりしてみたけど結局家では出ず
時間になったので車で向かったところ、どうやらここで盛大にやってくれたらしい
病院についてチャイルドシートから持ち上げた瞬間●がドボドボと…orz

どうやら車にのせる時にオムツ自体もずれていたみたいで、激しい横漏れたった
チャイルドシート・座席とシートカバーと、椅子自体のあいだ、席と席の間、自分の洋服に抱っこ紐ととにかく全て●まみれ

半泣きで病院の駐車場から電話して予防接種キャンセル・予約日変更

あまりに直前すぎるので詳しく事情説明もとめられ、下痢だったら診察においでと言っていただけたけど、カオスな車内で身動きできず、とりあえず明日様子見てダメなら行くって事を支離滅裂に伝える自分
正直てんぱりすぎてあまり覚えていない

今ようやく洗濯とファブリーズ終了
赤は元気にニコニコしているので良かったけど、自分的に凄まじい修羅場だった

盛大に漏らしたことある方他にもいませんか?
557名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 17:05:57.66 ID:ymDc+Xwy
>>556
予防接種じゃなかったけど実家から自宅に引っ越す荷物を往復してる最中の梅雨時期にやられたよ。
うちは家の前がスーパーで、昼ご飯の買い出しついでにと思って
しこたま買い物してた時にスーパー備品のカートでやられてまして。
買い物済んでカートから抱き上げて車に乗せた直後で気が付き
買い物袋やら私の腕や服やらシートやら服やらゆる●だらけ…

引っ越し荷物の中には赤さんの衣類は一切ないし、雨の中泣く泣く30分かけて実家戻って全部引っ剥がしましたさ。
仕方なく旦那の車用チャイルドシート外して付けなおしたり。
今思い出しても凹むわー。
558名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 17:13:24.72 ID:oxQntP4L
>556
そこまで盛大なのは無いけど、退院翌日にあちこち付いて座浴したな〜。
ゆる●貯め派で子のペースだと3、4日に1回な3ヶ月半児。
生後すぐから●する時は、追加追加でオムツに収まらない量なのが分かってて、
漏れるとイヤなので2日に1回綿棒浣腸してる。
綿棒浣腸は毎日していいし、むしろ毎日出すんだよ〜という習慣づけになるよと看護師から聞いた。
外出先でされたらイヤな時は、浣腸してから行くようにしてる。
559名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 17:20:58.32 ID:5vUelDDK
4ヶ月の女児
腹筋運動みたいのやるのは仕様ですか?

私が体育座りして膝に私に向けて赤乗せて遊んでたところ
体起こして私の胸に寄りかかってきて
また後ろに倒れて起こしてを何度か繰り返しました
頭プルプルしてるしなんか怖いんだけど…
560名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 17:59:14.49 ID:6rnVs3o7
腹筋とはまたちがうけど授乳時にたまに体をすくめる動きが気になって
4ヶ月健診の時に聞いたら「一日に何度も何度も同じ動きをするなら病気とも考えられるけどたまになら心配ないよ」と言われたよ。
私は点頭てんかんかと思って心配だったんだ…。
561名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 19:01:09.11 ID:mCMcD1C/
最近、夕寝してしまうことが多い。
(17時頃から19時頃)

防止?しようもなく、出来たら勘弁してほしいなー。
562名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 19:36:21.78 ID:6+tMp6mP
>>556
私なんて予防接種中に大量に●されて、履いていたお気に入りの白いパンツにべったりくっついたよ…
徒歩2分のクリニックだったからそのまま帰宅したけど、落とすのが凄く大変だった。
563名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 19:37:28.27 ID:5HkC4Svh
>>561
同じく。17時頃かな。
ちょうどその頃から夕飯の支度して18時くらいから夕飯だから、
寝てるとうるさくしちゃうから家事できないし、
起こすとグズグズで目が離せないし、
どっちにしても夕方は大変…
564名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 19:56:09.12 ID:Vcdrm3JY
夕方に夕飯の支度をしてるなんてスゴいなあ
うちは午前中に全部作ってラップしちゃう
午後は不測の事態や赤のぐずりに備えてる
午後に家事を残すと、夕方からの
自分のお風呂→自分のご飯→赤のお風呂→授乳→寝かしつけ(19時就寝)
がこなせなくなりそうで…

もっと余裕を持って生活したいorz
565名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 20:09:50.59 ID:edMbduuR
>>564
偉いなあ……
うちは午前中は寝るか好きなことする時間にしてる
あとたまに洗濯、気が向いたら掃除。
夕方ぐずられて、夜ご飯作れなかったらまあそれまで。
元がダラ人間だから息抜きがないとやってられない…
566名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 20:10:12.72 ID:syC2vURx
>>564
うちも午前中とまではいかないけど昼過ぎに作ってラップ。
低月齢さんなのかな?
赤ちゃんと一緒にお風呂に入るようになったらすごく時間に余裕ができたよ。
567名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 20:23:01.78 ID:tX8jc7v7
あー具合悪いわ。青おっぱなでてきた。
旦那がもらってきた風邪がまだ蔓延してんのかな。
離乳食食べさせるのに、赤の食いかけをちょびっとよそって
んまんまーと食べて見せたのがまずかったかorz
青っぱななんて久しぶりにでたかも。
568名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 20:51:09.61 ID:TKZHxe6q
ごめんなさい卒業報告って何がダメなの?自分はいつも微笑ましいなーと思うし同じ親として感動するんだけど…
一歳って大きな節目だから今から楽しみにしてがんばってるわ
569名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 20:52:43.15 ID:5vUelDDK
>>560
点頭てんかんを知らなくてググってしまった
自分の意思でやってるみたいだから発作とは違うかな

頭を持ち上げるんですよね
風呂の時、膝に乗せて体を洗ってる時もたまにやる
寝返りの練習する気配すらないのに
なんだこのタテの動きは、とちょっと気になりました
570名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 21:02:48.43 ID:5Iye9Yot
>>569
うちの3ヶ月になりたての娘も少し前から私がソファに座った状態で
横抱きすると私のお腹に向かってくの字になるように
腹筋みたいのをします。
点頭てんかんここで初めて知ってこれの発作なんじゃないかと
不安になりました。
てんかんって意識なくなるものかと思ったらこれは意識しっかりあるものなんですね。
こわいです。
571名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 21:19:46.43 ID:8r/+G/g+
>>559
うちの4ヶ月なりたては床やベッドに転がしておくと、
頭や肩を持ち上げて足元見ようと体起こしてまさに腹筋してるけど
そういうのとはまた別の動き?
うちのは動くの好きなタイプなので気にしてなかった
572名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 21:22:12.13 ID:IaBuGqP6
>>558
うちも便秘がち赤なんですが、綿棒浣腸のやり方がいまいちよくわからない‥
奥まで入れすぎるのをビビって、ちゃんと刺激されてないのか効果がありません。
どうゆうふうにされてますか?
573864:2013/10/22(火) 21:30:19.08 ID:gIH/BZu6
>>570
うちのも腹筋に力いれて両足を上げる
自力で起き上がりたいんだねーと思って起こしてあげてた
その時に顔にめっちゃ力いれてるから違うかな
今度注意してみておこう
574名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 21:35:32.72 ID:Bgt/cRQK
>>568
私も微笑ましいとか、励みになる気がして歓迎派。
でも、日々先の見えない育児にイラついてたり、必要外の情報だからって目に付く人もいるんでしょ。
いろんな考え方の人が集まってるからね。
575名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 21:36:33.40 ID:8dWNkCWx
>>568
全然ダメじゃないと思うよ、私は。
0歳児でわかんないことだらけでずっと引っ付いてたスレにお礼言いたいし、人の卒業は良かったね、これからも頑張って!って気持ちになる。

まぁいろんな人がいるってだけでしょ
何でもかんでも誘導の人も、それが嫌な人も色々。
576名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 21:44:53.77 ID:5Iye9Yot
>>573
570です。
うちは上に向かってじゃなくて横向きになんで
起き上がりたいのとは違うかなって感じです。
うんちしたくて気張ってるのかなと思ったんですけど
3ヶ月になった今だに一日6回ぐらい便をするので
気になってました。
思い過ごしでありますように。
明日病院行ってみます。
577名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:05:53.16 ID:9H1B3IBC
>>572
大人用めんぼうにベビーオイルつけて、短めに持って、綿の部分が全部隠れるくらいまで入れる。
入れたらそのままグルリと一回転させる。
割と強めでも大丈夫らしい。
578名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:53:52.90 ID:4d3eYmko
>>572
個人差あるかもだけど、うちの子は綿棒入れたらちょっと入れっぱなしにしておくと出るよ


今ここのスレにいる人って、妊娠スレの頃から同時期にいた人だよね
なんか感慨深いw
579!ninjya:2013/10/22(火) 23:01:24.67 ID:xbd/dqA6
>>535
うちの子は卵黄は充分加熱した状態や食パンは食べれるけど卵ボーロはアレルギー反応有りで卵白はダメな卵アレルギーだけど、食パンが食べれるならワクチン接種には問題ないって言われてインフル受けてきました。
先生によって違うのかな?
一応、接種後30分は病院待機でなんともなければ帰宅許可が出たけど・・・。

接種後特にアレルギー反応出ずに今度2回目を打つ予定です。
580568:2013/10/22(火) 23:06:55.94 ID:TKZHxe6q
そうですよねー色んな人の意見ありますよね
本当に励みになるし嬉しいからみなさん卒業する時は一言聞かせてくれ〜


夜添い乳するとき服開けると首〜胸が寒くて冷たくてたまらない…
581名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:16:17.98 ID:j+9JBOmp
犬や猫などのペットを飼ってる方いらっしゃいますか?

間も無く実家から家へ帰る予定なのですが、家には犬と猫がいます。
ペットの爪をマメに切ることと、しばらくは舐めさせないこと、あとは赤ちゃんが咳をしたりしないかしっかり観察すること、掃除を頑張ることくらいを気を付けるつもりだったのですが、今になって周囲に大反対され自分の認識の甘さに反省しているところです。

やっぱり新生児とペットの同居は無理でしょうか?

また、こんなことに気を付ければ大丈夫だったというお話もありましたら是非聞きたいです。
582名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:19:59.44 ID:DpJf4ysC
>>580
私も同じ悩み。
これを検討してるけど、使ってる人いないかな?感想知りたい。
ベルメゾン あったか肩腕カバー
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=164974_200_2013_D
腕のないタイプのダウン系肩当てのほうがいいのか、腕もカバーされてるほうがいいのか悩む。
583名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:23:48.36 ID:oj3r+ifq
>>578
去年のアップルパイ祭り思い出して食べたくなったw
584名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:23:59.67 ID:DpJf4ysC
ごめん、リンクがおかしかった。
「あったか肩腕カバー」で検索してください…
585名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:33:34.12 ID:SsP4+SUy
>>583
グラコロとかもあったねw
586名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:34:06.98 ID:fhF0Awzw
>>583
ちょうど今頃だったなぁ…アップルパイ祭りw
587名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:36:48.39 ID:JnXYkQM8
>>581
新生児と犬一緒にしてました。
舐めさせない事と、目が届かない時に接触させないよう気をつけること。
あと、当たり前だけど毎日掃除機は欠かさない位しか気をつけてないです。
最初は結構抜け毛が気になりましたが、最近はある程度は仕方ないなと思えるようになりました。
赤も犬を見ると喜びますし、犬も赤に敵意は無く、近くに寄り添ったりします。まだ、過度な接触はさせてませんが。我が家は犬だけですが、こんな感じです。
588名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:37:55.13 ID:NZ3f3nWd
>>581
我が家には猫がいます。我が家の猫の場合、赤ちゃんを警戒して、娘5ヶ月の今でも近づきません。毛に関しては、最低限毎日掃除機かける程度で諦めています。それでも娘は風邪一つしないで、元気ですよ。
589名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:42:06.24 ID:PL4ZkJXv
>>582
へーこれ良さそうだね
上の子の時肩当て使ってたのに出し忘れてたわ
肩と首が暖かいと身体全体暖かいし肩こり軽減するしで腹巻きと合わせて必需品だったよ
でも確かに腕も暖かいとより良いかも…買ってしまおうか…
感想じゃなくてゴメン
590名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:42:39.97 ID:NZ3f3nWd
5ヶ月になりたての娘。つい1週間前までは、朝まで寝てくれていたのに、夜中や明け方に必ず目を覚ますようになった。母乳を与えればすんなり寝てくれるんだけど、これって夜泣きの前兆!?私自身、睡眠をしっかりとらないとダメな質なのでビビってます。
591名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:49:12.15 ID:mCMcD1C/
>>578
そっか、出産前からのお付き合いなのねw
当時、楽器演奏を趣味にしてる・・・って話題があって、自分もその1人だけど
最近ようやく再開した。あー、幸せ。
592名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:50:56.91 ID:y2KI9C2I
先ほど、6ヶ月の娘が変な体勢で寝返りをして肩がボキッと鳴りました。
鳴った瞬間、結構泣いてしばらくなきやみませんでした。
腕は動かせています。
骨折していなくとも脱臼が心配です。
明日病院に連れて行くべきか迷っています。
593名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:52:00.15 ID:nYO07kww
7ヶ月
なぜか5年前上の子用に作ったギンガム布のまくらが物凄くお気に入りで
泣いてるときもご機嫌で寝てるときもいつも顔に押し当ててる
苦しくないのかなと離してみるとむしろ泣き出してまたぎゅーっと押し付けるという
最近ではパイより効果あるのでラクチンと思いつつ微妙に微妙な気分という

眠い時間なのに乳首口から抜いて泣いた場合はこの魔法のまくらに頼って転がしちゃってるわ
泣き出しつつ首ひねって枕を自分の顔に押し付けながら指しゃぶって寝ちゃいだす
おもろい。そしてかわゆい
594名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:58:13.73 ID:V1QnDv09
>>581
アレルギーは、何も出ない子は出ない。
出る子だった時のために、犬猫の引取先を常に考えておくという対応で良いと思う。

たぶん、新生児期から問題なく一緒に生活している人の方が圧倒的に多数。
でも、飼い主家族への咬傷事故は、毎年数百件発生している。救急病院勤めの友人は、飼い犬に
体の部分を噛みちぎられた乳児の救急受け入れを経験している。
595名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:02:13.94 ID:Tr2GKl1P
アップルパイ、グラコロ祭り懐かしすぎるwww
あれから一年とは…あの時は体重増加すごい時期だったから、もうどうにでもなれ!って気持ちで食べたけど今年は好き放題食べれるw
596名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:02:41.71 ID:GHeEwjBa
>>581 長いから分けた
万一のとき、子供にとって何が起きるのか。
車に乗ったら事故に遭うリスクがあるように、肉食獣と暮らす事は子供にとって どんなリスクがあるのか、
それは念頭に置いて適度な危機感をもってリスク管理をしてほしい。

「犬による子どもへの咬傷事故」でぐぐって。
597名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:04:44.01 ID:ymDc+Xwy
>>592
肩は脱臼したら確実に腕が上がらない。
肘はぬけやすいけど今回はその事象に該当しない。
まぁ肩もだけど…
それでも心配なら病院どうぞなんだけど、
医療費の無駄遣いだよなぁと。。。
598名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:15:03.49 ID:8n2cPv7t
えー卒業報告なんて要らないわ
599名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:20:10.15 ID:j37MPs6k
おめでとう待ちにしか見えないし、次スレで待ってなくていいし、ツラツラ我が子とアテクシの思い出書かれても正直どうでもいいし。可愛い我が子のお誕生日で舞い上がっちゃってるのかな?って思う
そういう思い出は家族に話すかお手元の日記帳に書くといいよ

過度な馴れ合いイクナイよー
600名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:29:43.06 ID:UAWSdw77
ほんと卒業報告なんてイラネ
自分大好きんだなーおめでとう待ちなんだなーって感じ

妊娠スレにもいなかったから、感慨深くもなんともないし
身内ネタもさっぱりわからん
ついてけないわー
601名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:31:15.73 ID:Bo4BuYyc
>>392
遅レスになりますが、4ヶ月の頃からリトミックに通ってます。
教育というより、密室育児が嫌で外に出たかったんで。
現在7ヶ月の赤もけっこう楽しんでるし、何となくいい刺激にはなってるのかも。
音楽をかけて、家でやろうと思えば出来るかもしれないけど
面倒で絶対やらないから、私はこのまま続けるつもりです。
602名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:31:21.61 ID:hY4jyIqR
>>572
私もなかなかできなくて、ネットにあったいろんな方法を試した
赤によって癖もあるのかなと思った
新生児の頃とか、体の小さい頃は心配だったけど
ある程度しっかりしたらやりやすくなった
ちなみにうちの赤は
・丸一日出なかったら綿棒で刺激
・大人用の綿棒
・先を軽くほぐす
・オイルをたっぷりつける
・2センチくらい入れる
・2分くらいこよりのようにくるくる動かす
で出た
出ないときはプラス優しく出し入れ
それでも出ないときはけっこうぐるぐる回しました
新生児の頃は病院で赤ちゃん用の綿棒で先っぽだけ入れると教わりました
その頃はそれじゃ出なくて大人用の綿棒をほぐさず使ったら
粘膜を傷つけたのかピンクになってしまったorz
今は体が大きいからか先をほぐしてオイルをたっぷりつけるからか大丈夫です
603名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:33:43.81 ID:Hy9A3tyN
どっちが正しいわけでもないし、変なローカルルールなんて増やさないで欲しいし、とりあえずうざいと思う人はスルーすればいいと思う
604名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:38:39.65 ID:wvqEGQYO
うん。別にいままですごく多かったわけでもないし一斉におめでとうレスがついたわけでもないんだからスルーしたらいいと思うわ。
605名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:43:35.21 ID:TmmyA5GM
同意
嫌ならスルーしろって思う。
606名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:01:29.98 ID:pHM9H8FR
3ヶ月頃から仰向けの状態で足をあげてバタンと下ろすのをよくやってたんだけど最近威力が増しててこわい
お尻が浮くくらい振り上げてから下ろすからぶつかると本当に痛い
もう10ヶ月なんだけどいつまでやるんだろう
607名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:05:38.05 ID:8n2cPv7t
スルーしてたけど>>568でまたぶり返したからでしょ

何がダメ?って聞かれたから答えたんじゃないの
608名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:07:24.40 ID:9pMQI0x9
>>603-605
私は卒業報告いらない派だけど、普段スルーしてるよー
上でなんでダメなんですかって聞いてる人がいたから、598-600はそれに
答えてるのでは?
普段はスルーしてると思うよ
609名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:08:31.64 ID:9pMQI0x9
かぶったすまそ
610名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:13:03.53 ID:xshEXXJZ
最近、9ヶ月の娘がなにかとくっついてくるようになった。
抱っこの時とか座っている時とか。
寝る時は温かくて気持ちいい。
611名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:40:19.96 ID:W6Y/Xaao
>>606
うちもする。
9ヶ月だけど、寝かしつけでおろしたときとか、たまに私の胸にかかと落としされて悶絶する。
寝ててもバタン!ってするしこわいw
612581:2013/10/23(水) 01:47:13.76 ID:433koLou
>>587
>>588
>>594
皆さんありがとうございます。
反対する周囲に聞くと、喘息になる!アレルギーになる!とにかく絶対にダメ!ということで絶望的な気分になっていました。
希望が持てました。
そして注意すべき点もわかりました!

お掃除をしっかり頑張りつつ、赤ちゃんにとっても、ペット達にとっても、よい環境を維持するよう努力します!
613名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 02:20:19.43 ID:vNj1hCu7
>>581
反対されてるって、ペットを手放せと言われてるんですか?

3匹の猫飼いですが、>>588さんと同じく警戒して近付きませんし攻撃しません
因みに赤ちゃんは5ヶ月、猫は1歳半・9歳・10歳
夫婦寝室別で赤ちゃんと私が寝る部屋には猫入れません、猫は夫が寝る部屋で寝ます

注意するのは初対面の時に無理に合わせず、猫が嫌がってるのに近づけないことです
614名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 02:48:35.30 ID:JAXf///5
その周りの人(義実家+夫かな?)は、ペットを家で飼ったことのない人たちなんだろうね。
今まで同じ空間で生活したことのない人は、綺麗好きでなくても理解できないと思う。そういう人たちはたとえ里帰りでも「あ、お里はペットいるから帰れないわね、大変ね!お母さんには来てもらえないの?」くらいに平気で言うよw
今回は説得して帰ったとして、いざアトピーや肌荒れが出たとたんに、いちいちペットのせいだと決め付けられる可能性は高い。
615581:2013/10/23(水) 02:53:50.69 ID:433koLou
>>613
ファーストコンタクトでの注意点ありがとうございます!大変参考になります。普段優しい子達でも最初の出会いは肝心ですね。

幸い主人は、一緒に掃除をするから頑張ろうと行ってくれていますが、それ以外の実父母や友人から手放すよう言われています。

周囲も赤ちゃんが心配だからこそ言ってくれてるのはわかるので、皆が安心できるまで掃除の鬼になります!
616名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 02:56:42.36 ID:9pMQI0x9
>>614
横だけど、ペットがいるのは自宅だと思うよ
里帰りから自宅に戻るけど自宅にペットがいて…っていう話だと

>>581
うちも室内犬いるけど子が8ヶ月の今まで問題なく生活してるよ
気をつける事は必要だけど、絶対ダメなんてことは無いから頑張って〜!
617581:2013/10/23(水) 02:57:31.08 ID:433koLou
>>614

リロってなかった。。。すみません。

反対してるのは、実父母です。
お察しの通り、ペットと生活をしたことがなく、特に母は単純に動物大嫌い!の理由だけで反対してる感じもします。たぶん、ペットが怖くて赤ちゃんに会いに来れないからですね。

幸い主人は賛成してくれてますので、頑張ってよい環境にしたいと思います。ありがとうございます!
618名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 03:12:30.55 ID:IE1eHLjp
うちも犬猫がいる

最初、犬は大興奮して大変だったけど、
赤を犬が届かないハイローラックに寝かす・
おむつ替えは犬が入れないようゲートをつけた部屋で、
とやってたら、犬もだんだん慣れて興奮しなくなった。
現在4ヶ月、赤を低い位置のバウンサーに座らせても大丈夫になった。
ただ、たまに手をなめようとするからまだ目は離さないようにしてる
猫は、ハイローラックに乗ったりせず、だけど犬用ゲートは飛び越えちゃう
最初フンフン赤のにおいをかいだあとは、我関せず
常に「あ、いるの」って感じ
でもさみしいのか、ちょっと甘えっこになって、前よりもナデナデを求めてくる
619名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 05:13:28.76 ID:UD46ahI8
>>617
もしよかったらこっちも参考になると思う
動物飼いながらの育児4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315918375/

うちも猫2匹いるけど6ヶ月の息子は猫が大好きだよ産院でも小児科でも先生にはアレルギーなければペットと触れ合うのは良いことって言われたよ〜
620名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 05:21:34.32 ID:Q3TSEwZE
現在8ヶ月の息子が昼夜逆転してるんだけど、どうやって戻せばいいかな?
朝早く起こすと泣いて愚図っちゃって、抱っこでしか泣き止まない。
そして抱っこだと寝ちゃうから困る。
やっぱり朝同じ時間に起こして泣いてるのを物ともせず着替えさせて顔拭いて外に散歩するべき?
621名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 05:39:49.52 ID:P9lRD8FE
>620
何時に寝て何時に起きてるの?朝起こして散歩なり顔拭くのもいいし、日中たくさん体動かして、16時以降はなるべく昼寝しないように夕飯とか遊びで引っ張って、夜は時間になったら暗くして寝かしつけ、などなど。
622名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 05:54:47.46 ID:Q3TSEwZE
>>621
大体12時に寝て10時ごろ起床かなぁ。
しかも、私がちゃんと寝させてあげれてないのか、12時に寝ても最初の2時間くらいは結構小刻みに起きちゃってその都度パイか抱っこで寝落ちさせてる。
多分添い乳がいけないんだろうと思うからネントレも考えたけど、それはちゃんと生活リズム出来てからの話だと思うので、そこから改善しようと思った次第であります。
623名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 06:28:20.37 ID:Fi2/zVZ6
8ヶ月だともうリズム出来上がってる頃だと思うから、昼夜逆転がその子のリズムになっちゃったんだろうね。
親が8時までに起こして(すぐまた寝るとしても)着替えて朝日を浴びさせて、寝室から移動する。
もし寝たとしても生活音は聞かせる。食事の時間をなるべく同じ時間にする。
夕方以降は寝かさずに20時頃までには就寝(寝なくても暗い部屋で過ごす)させる。
これを続けると、その子によるだろうけど、徐々にでも治っていくと思う。

うちは2ヶ月の頃から7時起床と20時就寝で、11ヶ月の今は昼寝の時間もほぼ毎日定まってる。
7時起床、8時離乳食、10時朝寝(1時間)、12時離乳食、14時昼寝(1時間)、17時離乳食、19時お風呂、20時就寝って感じです。
たまに朝寝せずに13時〜2時間昼寝のときもある。
参考にしたのは安眠ガイドというネントレ本で、これはリズムの付け方も載ってるのでオススメです。
624名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 06:52:11.13 ID:6lv5n+U8
>>577 >>578
ありがとうございます。
やってみます。
625名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 07:21:11.53 ID:xshEXXJZ
>>622
添乳以前に寝る時間も起きる時間も遅いと思う。
起こして愚図っても抱っこでまた寝かせてあげればいいだけじゃないかな?
>>623さんが書いてるように朝日を浴びるのは大切。

うちは9ヶ月で添乳してるけど、21時に寝て6時に起きるよ。
626名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 07:27:20.62 ID:x5waIhfG
>>602
亀だけど、綿棒の先はほぐさない方がいいよ
先の綿が脱げて中の固い棒が肛門内でむき出しになる可能性があって危ない
627名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 07:58:12.29 ID:Q3TSEwZE
>>623
具体的なアドバイスありがとう、すごく参考になる
昼寝の時間もほぼ決まってるだなんてすごいね
毎日朝日浴びさせるよ!
>>625
だよね、そもそもって感じだよね
7時起床を目標として、とりあえず朝日浴びさせるとこから頑張るよ!
628名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:06:44.80 ID:lLWTsySU
>>597
ありがとうございます。
勉強になりました。
今朝はケロっもしているので行かないことにしました。
629名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:10:07.27 ID:BrtbQsOv
便乗でネントレっていつからやるものですか?
今うちの子は3ヶ月になったばかりですが
就寝が23〜1時で夜中3〜5時に授乳
朝8〜10時に起きて一時間程度起きたのちまた二時間くらい二度寝です
お風呂は19時に入って20時から寝かしつけるのに寝なくて…
630名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:52:46.70 ID:zN74H+M4
1歳目前にしてやっとストローが使えるようになってきた

8ヶ月頃からteteoとマグdeチューで練習していたけどストローもコップ飲みパーツも蓋で遊ぶだけでうまくいかなかった
一昨日ふと思いついてマグdeチューの蓋を外してみたらすんなり成功したw
やっとスパウト卒業だー
631名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:24:08.18 ID:dgd7T7hP
7か月男児
いないいないばあに興味を示さない。
親が隠れようとしているときには、きゃーきゃー言うのに
肝心のばあ!でぽかーんとして、方向転換しておしりむけられる。
いないいないばあってみんな好きなのかと思ってたけど、違うのかな?
632名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:42:49.28 ID:YeAkg/SC
>>629
寝かしつけより先に生活リズムをつけようだった気がする。3ヶ月なら昼夜の区別できてくるからまずは早寝早起きじゃないかな。ちなみにうちも安眠ガイド参考にした。さらっと読めるしその月齢の睡眠時間目安が書いてあってよかった。…といっても図書館で借りただけだが。
633名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:45:07.72 ID:XgtLkIAi
>>631
うちの8ヶ月は、乗ってくる時とガン無視の時とあるから、もしかしてタイミングとかもあるのかも……
それか、もう少しして、時期がきたら興味示すようになるとか。
ちなみにうちの場合、私より実母がやるほうが大喜びで、「いないいない…」の時からゲラゲラ笑ってる。
でも、乗り気じゃないときは凄い冷めた目でシラーっとしてるw


赤の両ふくらはぎが1週間ぐらい前からガサガサに……
見た目は何でもないけど、触るとガサガサ。
こんなの病院行くほどじゃないと思うから様子見てるけど、これまでお風呂上がりにはクリームタイプのローション塗ってて、ガサガサし始めてからはワセリン塗ってるけど改善されず……
急に涼しくなったからかな?
同じような方いますか?
634632:2013/10/23(水) 09:45:13.27 ID:YeAkg/SC
>>629
ごめん、寝かしつけしてるのに寝ないんだね。見当違いすまん
635名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:51:51.70 ID:/UGhNaxf
>>629
20時に寝ないのは眠くないからじゃないかな。
夜遅いから朝も遅くなってまた夜寝ないんだよね。
眠くないのに寝かしつけてもお互いストレスだし、生活リズムを整えて夜眠くなるようにし向けていくしかないんじゃないかなぁ。
いきなりは難しいだろうから、少しずつ整えていくか、何日か辛いのを覚悟でスパッと朝起こすかは母次第だけども。
リズムに関しては育児本とかを読んで参考にしてもいいかも。

うちはその頃七時おき、午前中短い朝寝一回、正午くらいから二時間ちょっとしっかり昼寝、夕方またすこし夕寝して18時風呂の19時就寝でした。
夜間二度ほど授乳あり。

ネントレというか、生活リズムをただしてあげたらどうかな。
夜寝られるようにおっぱいやめる〜とかのネントレはまだ先の話だと思うしね。
636名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:02:42.76 ID:poEt1mbK
毎日鼻水が詰まって辛い('Α`)
赤ちゃんも辛いんだろうけどかーちゃんも頭くらくらしてきたよ
アマゾンで電動鼻吸い器買おうか悩みはじめたよ
5千円で買えちゃうんですなあ
637名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:16:45.80 ID:GHeEwjBa
>>636
鼻詰まってるのはお母さん?赤さん?
お母さんだったら鼻うがい最強よ。
赤さんだったら電動じゃなく「ママ鼻水トッテ」とか口で吸うタイプのがいいよ。
いろいろ使って、病院で買った「BeLVITAL」のが最強だった。
638名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:17:47.24 ID:J2vT8Fuz
>>629
10時間くらいまとまって寝られてるならちょっとしたことで朝型になりそうだね
お風呂は何時?
うちの子はお風呂→授乳→寝るを繰り返してたら20時くらいには寝てくれるようになったよ
朝は5時に起きるけどw
昼間いっぱい遊んで疲れさせるのも手だよ
639名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:19:04.45 ID:S7wQ4YSH
>>547
メチャカル使ってますが、ほかのベビーカーより角度甘いですよね。
うちも急にしたくて、やってみたのですが、角度調整するひもをおもいきり絞り、まわりのたるんでるガサガサの部分もきちんと入れ込むとかなり角度が急になります。
説明が下手で意味わからないかもしれませんがやって見てください。
640名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:20:22.84 ID:J2vT8Fuz
ごめん変なこと書いちゃったw
641名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:24:23.47 ID:poEt1mbK
>>637
頭がくらくらする原因が鼻水トッテだったりしますw
ねばねばなのが赤ちゃんの奥に溜まってるみたいでずっとズビズビ
家から一番近い耳鼻科が乳児の鼻水も吸ってくれると電話で確認とったから
行ってこようかと思ってるよ!まずはパジャマを着替えないと
ちなみに私も鼻水出てるけど漢方で抑えてる状態
このままじゃ鼻水で一家全滅しそうだ(´・ω・`)
642名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:29:04.97 ID:3uMlkKba
>>633
うちもここ一週間くらいでがっさがさになってきた
皮膚科に行ってきたら急に涼しくなって乾燥しはじめたからって言われたよ
あと汗かくほど温かくしすぎないでとも言われた(お腹背中にあせもできる)
ヒルドイドとロコイドを処方されたけどロコイドはただれたときしか使わない
ヒルドイドで急にはよくならないけど根気よく塗るしかない

乳児湿疹スレあるけどあそこはちょっと違うからねえ
一度お医者で診てもらえばいいと思うよー

ちなみにロコイドはステロイドです
643名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:38:48.69 ID:BrtbQsOv
>>629です
ありがとうございます
まず生活リズムからの段階なんですね
安眠ガイドの本読んでみます
昼もがっつりでないのですが気がついたら寝てる・起きてるみたいな小刻み睡眠してるので
そのあたりを起こして遊んでやろうかなと思います
644名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:42:44.92 ID:c5/sPZ8F
そろそろ寒くなってきて、いつもだとこたつを出すんだけど
今年はどうしようか悩んでる
つかまり立ちを始めた子がいると危ないかな?
もぐったりしちゃうんだろうか?
掃除も大変そうかなーって思うんだけど
皆さんこたつはどうしますか?
645名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:55:24.75 ID:kfVS6Wd1
よく眠る3ヶ月の娘なんだけど、朝方4時に起きて以降ずっとグズグズして落ち着きがない。
台風が近づいてきてるのと関係あるのかな。
646名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:56:59.17 ID:IMO2+FPG
>>644
私もまさに同じこと悩んでた。
こたつでつかまり立ちして布団を踏んで転ぶ姿が容易に想像できるよ。
でも大人のぬくぬくスペースとしては魅力的だしな。
…ぐぬぬぬ。今年は我慢するべきかしらね?
647名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 11:24:09.70 ID:mT/oyKjI
>>631
10ヶ月だけどずっといないいないばぁでは笑わない
ただ単に「ばぁ〜」って目ん玉ひん剥くと大笑い
あと、ベロをべぇ〜って出すのもお気に入り

結構怖い顔だと思うんだけどなぁ
648名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 11:32:02.34 ID:I9/Ac1cr
皆さん今冬の暖房器具は何を予定していますか?
やはりエアコン+加湿器あたりがベターでしょうか?
649名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:20:28.85 ID:cd2rT+s7
>>648
パネルヒーター+ヴィックスの加湿器。
ヴィックスは加熱式だから6ヶ月の赤にはそろそろ危険かな〜と対策思案中。
加湿空気清浄機もあるけど一台じゃ不安だ。
北国なのでエアコンは検討外だった。

義実家はストーブだけど、触ってはいけないと根気良く教えたからか上の子4歳は怪我した事ないです。
でも、ガードはつけて欲しい…。
650名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:22:09.93 ID:NsmWdocR
関東住みだけど、ストーブは危険かな。
エアコンより威力があるからすぐ温まるから昨年重宝してたんだけどね
651名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:26:36.49 ID:wNL+Hjzo
北東北住み、石油ファンヒーター無しはキツい〜。今本格的な寒さ到来に備えて旦那と思案中
652名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:34:33.76 ID:EQGMWEo2
うちもガスファンヒーター使いたかったんだけどやっぱり危険だよね?囲いつけたら平気かな……
エアコンだと私が顔だけ火照って気持ち悪くなるんだよね
653名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:36:46.53 ID:TSUnsSpi
ストーブに柵つけて使うつもりです。

気をつけるのは…ストーブと赤を部屋で二人きりにしないくらいかな
654名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:38:56.79 ID:IQiD3Ctj
9ヶ月、久しぶりにスマホでふかふかふかの歌を見せたら、
最初は食い入るように見てたのに、
なんと泣きべそかいてスマホから遠ざかろうと必死に。
どうした??
怖いって感情が出てきたんだなとは思うけど、先月は食い入るように見てからニコニコしてたじゃんさ…。
655名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:47:34.84 ID:/+lSNRoZ
うちは最近しましまぐるぐるの絵本の表紙見せたらすっごい喜んで寄ってくるのに
雨ざーざーのページぐらいになるとグズグズいう
なんでだ?なんか怖いのかな
656名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:51:32.11 ID:wNL+Hjzo
>>655
うちも雨ざーざーのページ嫌がる!そのページ過ぎるとまた楽しそうにするんだけど
657581:2013/10/23(水) 13:04:05.30 ID:433koLou
>>616
>>618

励ましの言葉ありがとうございます!

無理なのか〜どうしよう〜と凹んでばかりいたので、経験談も聞けて前向きになれました。

主人としっかり作戦会議をして、家に戻ろうと思います。
658名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 13:54:35.20 ID:6uIWLkaD
うちの6ヶ月赤男はじゃあじゃあびりびりの赤ちゃんが泣いているところでつられて泣く・・・
最近はえーんえーんと読まずワハハハと笑うようにしてみてる
659名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:01:26.55 ID:g0GbWWUm
最近、旦那が休みの日は寝かしつけをお願いしてるんだけど、寝るまでに30分位ギャン泣きして、疲れて寝るという感じ。
ただ、寝るまでは大騒ぎなんだけど、一旦寝てしまうと8時間くらい爆睡。

普段私が寝かしつけする時は、泣かずにアーアー言うだけで、しかも5分くらいですんなり寝るんだけど、眠りが浅いのか3〜4時間でモソモソしだし起きてしまいます。

よく泣く赤ちゃんはよく寝るとかあるのかな?

ちなみに、旦那が休みの日は寝かしつけの時と、あと私がお風呂入ってる間もひとしきりギャーギャー泣いてるので、一日最低二回は大泣きしますが、
私と2人で過ごす日は、ぐずぐず泣くことはありますが、大泣きすることはほとんどないです。

なんか、わかりにくい文章になってしまいましたが、赤ちゃんの大泣きと睡眠って何か関係があるのかなぁ、とふと疑問に思ったので、皆さんのとこの赤ちゃんはどんな感じか教えていただけたらなぁ、と思いまして。
660名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:08:08.21 ID:qnIbqk4H
>>659
単純に疲れるからよく寝るのかな
うちの子も旦那の寝かしつけ、私の入浴中大泣き
泣き疲れて寝る感じ
旦那はギャン泣きすれば疲れて寝る、とよく言ってる
うちの場合はどっちにしても同じ時間寝る、でも寝付くまでの時間が泣かせた方が短いという違いはあるけど
661名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:19:12.37 ID:EiNadskB
>>659
うちも、私だと赤はグズグズしながら寝たり起きたりで、
本格的な睡眠に入るのにすごく時間がかかります。
旦那だと30分くらいぎゃあぎゃあ泣くんだけど、その後はすとんと落ちて、6時間くらい寝ます。
なので、夜の寝かしつけは旦那担当です。

最近は、風呂上りに旦那に抱っこされた途端に泣くようになりました。
やっぱり疲れて寝るんですかね。
ねんねの儀式だと思ってます。
662名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:24:09.50 ID:X5I0IxR6
>>655
うちはふわふわタオルワンワンのページが大好き
663名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:39:44.64 ID:g0GbWWUm
>>660
内容は違えど、大泣きするかしないかで違いはあるんですね。
どんな感じで違ってくるかは、赤ちゃんによるのかな。

>>661
同じですね!
私も旦那に寝かしつけお願いしたいんですが、仕事の日は帰りが遅いので私がやってます。
はやく私の寝かしつけでも長時間寝てくれるようになるといいなぁ。
664名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:43:06.51 ID:FYjRupDg
9ヶ月の子が1週間前から風邪。
初日だけ熱が出たけど今は鼻水ズルズルのみ。
元気と食欲はあるから大したことないんだろうけど、支援センターなどには行くのは非常識ですよね?
風邪引く前に支援センター行ったとき鼻水ズルズルの子がいて、そこからもらったのではと睨んでる。
何日も引きこもり生活疲れた。買い物ぐらいは大丈夫かな?
665名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:04:46.86 ID:MXUCrnP4
これが魔の6ヶ月ってやつなのか…。ここ数日朝も昼も夜もぐずぐずぐず。ひとり遊びもほぼ出来なくなって参った。せめて夜寝てくれりゃ頑張れるけど、そんなわけもない。
666名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:30:21.07 ID:5ISyANvn
赤ではなく母親の体調のことです
8ヶ月赤持ちですが、ここ1週間ほど1日中尋常じゃない眠気に襲われて辛い…
今日なんて午前中に離乳食あげてから子を放置してずっと寝てしまってたよorz
妊娠初期みたいに自分でコントロールできないぐらいの眠気なのでホルモンの乱れとかなのかなー?(妊娠の可能性はないです)
同じような人いますか?
667名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:36:02.55 ID:ARcF76Xa
うちの五ヶ月男児がプレイジムをドカドカ蹴りまくって遊ぶからそのうち壊れそう
足の指で器用にぶら下がってるぬいぐるみを掴んで紐ごとぶっちぎるし何故手を使わん…
668名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:45:21.71 ID:zp+bfyPc
やられたー。
ちょっとお鍋見てる隙に手口ふきウエットティッシュ全出し…orz
11ヶ月になってビタット開けられるようになったから気をつけてたのになあ。
アカホンでロック付きのケース買ってきたわ…。
669名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:15:17.40 ID:g+5Y4HvK
>>655
しましまぐるぐるの絵本、いつから食いつきました?
今2か月の子に見せても全然興味持たないです
670名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:40:50.07 ID:COV7mf9m
>>669
本には6ヶ月頃から興味をもつようになります・・・って書いてあったような。
うちは8ヶ月になって見せたけど最初っから受けてたよ。
671名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:52:29.68 ID:EKiWpZPW
>>669
うちは二ヶ月の終わりに買ったけど
その時から喜んで見てたよ
672名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:53:01.19 ID:JVODTM4w
>>642
633です。
遅くなりましたがレスありがとうございます。
やっぱり乾燥が原因の可能性大ですね。
温め過ぎも良くないんですね。
気をつけて見てみて、病院も検討してみます。
673名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:59:17.86 ID:mGJRNZ+D
うちの8ヶ月赤は今だに本はかじるものだと思ってる。
じゃあじゃあびりびりで、動物の絵の時にリアルな鳴き声したら大ウケするけど絵は見てない。
674名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:23:53.33 ID:KwfbboT+
4ヶ月です。寝返りをする気配もないんだけど
順番的には足を掴むようになってから寝返りですか?まぁ足も掴めないんだけど
675名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:32:18.45 ID:/zrLkoQ1
うちは足掴めなかったけど四ヶ月ちょいで寝返りしたよ
その前から必死に回ろうと自主練はしてた
足掴んでゴロゴロしだしたのは六ヶ月なってからだった
個人差あるし、やる素振りも見せないなら本人が必要性感じてないんだと思うw
ある日突然したりもするから、気長に待てばいいよー
676名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:38:21.71 ID:wKYz3Rcl
旦那さんの帰りが遅い人って自分のお風呂はどうしてる?

3週児持ちで子は沐浴させてるんだけど、自分は旦那がいる時に入ってる
でもそうするとタイミング逃して入れないことがしょっちゅう
昨日も入り損ねて今に至る
677名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:43:51.37 ID:NsmWdocR
5ヶ月息子、上目遣いでじーっと見つめてくる。
目が合って、ちっちゃい額にぶちゅー!!とキスすると、めっちゃ笑顔。
なんだこの天使!
いつか、やめてよ恥ずかしいと言われるまで沢山チューするぞー!!!
678名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:47:08.61 ID:IMO2+FPG
>>666
私も8ヶ月の子がいて最近日中激しく眠い。
授乳しながらうとうとしたり寝かしつけで一緒に寝落ちして夕飯作れなかったり。
ミルク拒否で夜間の授乳が1回増えたせいかと思ってたけど、ホルモンなんだろうか?
眠くなってから顔に吹き出物がたくさん出来て酷いから可能性はあるかも。
まだ生理来てないけどとうとう再開なのか?
679名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:47:55.48 ID:/UGhNaxf
>>676
三週の子を置いて風呂に入るのはさすがに心配だよね。
一ヶ月検診すぎたら赤ちゃんも一緒に入れるし、私は自分が体を洗ったりする間はバウンサーを脱衣所において待機させて〜ってやってる。

沐浴の間は旦那さんの帰りをまつか、バウンサーかハイローチェアをおければ脱衣所に待たせておくとかかな…

検診までは貴方もシャワーのみだろうし、十分程度なら脱衣所に赤ちゃんおいといて昼間シャワーすませちゃうとか。

ねんねの時期なら動いてどこかいく心配はないけど、地べたに置いとくのは怖いしバウンサーとかあるとはかどるよー。
680名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:50:02.41 ID:8n2cPv7t
>>676
生後一ヶ月の時に旦那が海外出張で一ヶ月くらいいなかったけど
夏だし私もお風呂入らないわけにもいかず赤を脱衣所においたラックに寝かせてお風呂のドア開けながらシャワー浴びてた
上の子は湯船に浸からせてたけど

今からは寒いからなかなか難しいよね
681名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 18:03:06.20 ID:6lv5n+U8
8ヶ月の赤(男子)なんですが、下の歯がうっすら白く見えてきて「そろそろ生えてくるな〜」なんて思ってたら、知らないうちに上の歯が二本生えてました!
それが前歯ではなく、横の歯なんですが八重歯のように生えてる気がする‥
乳歯に八重歯が生える事ってあるのでしょうか?
今まで下に気をとられていて全然気がつかなかったんだけど、もうかなり生えてます。びっくり‥‥
682名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 18:29:11.96 ID:uuqsQcpZ
抱っこするとき、赤の両脇に手を差し込みますよね、
どうしても赤の腕がスポッと抜けるんじゃないかという恐怖が拭えません。
なのでお腹あたりを持ってやっていますが
みなさんはどうやって持ち上げますか?
683名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 19:25:16.86 ID:682vge0b
>>682
私も少し怖いからあばら?脇より指3本分くらい下を持ってる

9ヶ月、生まれたときからずっと便秘で背漏れなんてしたことなかったんだけど今日初めて背漏れした
下痢では無いけど緩くて大量
機嫌もあまり良くは無い
熱はないけど明日様子見て病院行くか
夜中に背漏れしないことを祈ろう
最近仰向け嫌がって泣きながら転がるから大惨事だった
684名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 19:32:11.06 ID:QEeIJvNi
カーボンヒーターがあるけど、冬には1歳になるから危なくて出せないな。
柵つけたとしても熱くなるだろうし。
ホットカーペット買って、暖房つけるかしら。
685名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 19:48:25.03 ID:oHuJSx/V
もうすぐ6ヶ月赤
最近おっさんみたいな唸り声が凄い…
あと奇声も
ご飯支度してる時とかキッチン横のチェアに乗せてるんだけど、歌でも歌ってないとかまえかまえと言わんばかりにキャーキャー叫ばれる
ご近所さん大丈夫だろうか
いつ頃でブーム終わるのかな?
686名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 20:36:53.41 ID:/+lSNRoZ
>>669
買ったの5ヶ月だったんだけど、好きになって表紙見せただけで
喜ぶようになったのは6ヶ月すぎかな?
687名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:02:48.97 ID:y3o1SwWt
>>669
うちは2ヶ月から見せ始めて、最初からわりと食いつきが良かった
6ヶ月も過ぎると、「しましまぐるぐる〜」と言っただけで本がなくてもニッコニコになるようになった
11ヶ月の今は少し停滞気味で、同じシリーズの「みかんちゃん」の方が面白くなってきたみたい
688名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:09:48.87 ID:cO8oBX/9
小さい頃、実家ではストーブに柵つけて使ってて触ると熱かった記憶があるけど、親に聞くと熱いから子供自身が触らないようにしてたよって言われた。

そりゃそうだけど自分の子に使うとなると不安だなぁ。でもストーブ使わないと耐えられない寒さだから工夫して乗りきらなければ
689名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:13:40.60 ID:NsmWdocR
5ヶ月、きゅうにギャン泣き。
今までそい乳してすぐ泣き止んでたのにダメ。何をやってもダメ。
どうしたんだろう、熱はないようだ。
690名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:18:40.80 ID:EiNadskB
三ヶ月児ですが、テレビってやっぱりあまりよくないですか?
赤を抱っこしながら、ついテレビを見てしまいます。
テレビは旦那が独身時代に購入した57型で、
我が家の2LDK賃貸マンションには不釣り合いなほど大きいです。
最近よく目の見えるようになった赤が、たまにじーっと注視していて、
刺激が強すぎると思って消すのですが、赤が抱っこ魔なため、
私がご飯を食べるときなどつい見せてしまってます。
片手で赤を抱っこしながらソファに座り、テレビ見てる隙にもう片手で食事してしまってます。
あとやっぱりつけてないと静かで寂しい気もしてます…
691名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:21:22.20 ID:8n2cPv7t
適度ならいいと思うけど、テレビがないと淋しいってのは結構依存しちゃってるね
ラジオとかCDとか流すのはどうかな
692名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:23:06.58 ID:W6Y/Xaao
>>690
明らかによくないと思うけどずっとつけてる人は多いんじゃないかな
うちは子がいるときつけるのは1日2時間までにして、見たいのは録画して子が寝てから見てる
693名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:24:27.17 ID:VTLYvB3a
10ヶ月。7ヶ月からバックずり這い、ジャンプ前進しかしなかったのに、突然ずり這いで前に進み出した\(^o^)/
激務な夫が珍しく遅い出勤で、初めてを2人で見られたのも嬉しかった。
694名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:24:56.23 ID:2ALDh11U
>>689
夜泣きかな?
怖い夢見たり思い出したり、そういう事あるよー。記憶力がついてきたんだろうね。
目をつぶって寝たままギャン泣きしてる時は一度ちゃんと起こして、そこから添い乳なりで仕切り直した方がまたすぐ寝るよ。
695名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:34:12.38 ID:uxdr+9VD
>>690
自分もつい見てしまう…
そして同じくらいの月齢の娘も構ってないと怒る。
なので体育座りした膝に向かい合うように座らせたり、
同じ方向を向いてる時は絵本で遮ったり(読みながら見る)、
娘からは見えないようにティッシュの箱などで壁?を作ったりしてる。
まだ動かないからできることだけど、今の所これで凌いでる。
696名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:35:18.48 ID:OYueaNqm
>>690
8ヶ月だけど、テレビ1日つけっぱなし
赤には見せたりはしないけど、見える位置に転がしてるから好きなものだけ音が聞こえるとみてる
でも定番のEテレは離乳食の時間とかぶるし、見せるためにテレビつけてるわけじゃないからまわさないww
紙兎ロペとか、何故か天気予報とか、最近だと「じゃがいもだーとーおーもったらーパンダ!パンダ!」のベビースターのCMめっちゃ見てる
よくないなぁと思いつつ、実家でもテレビのついてない時間ってなかったから、消えてるとなんか慣れなくて。
697名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:35:26.16 ID:Fi2/zVZ6
>>668
うちの11ヶ月はアカホンのロック付き、いとも簡単に開けたよ・・・。
なんで赤子たちはティッシュ類は全出しするのか。
そういう決まりでもあるのか。
698名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:40:40.69 ID:0TucocU7
>>682
ベビーヨガでその持ち方は赤に負担かかるからよくない、体幹=あばらのあたりをしっかり持って持ち上げることを教えられたよ。確かに自分自身でイメージしても脇で持ち上げられたら痛いし抜ける抜ける!って思うよね。想像だけで。
699名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:48:00.37 ID:6lv5n+U8
>>696
紙兎と天気予報ウチもすごい見る!
始まると必ず食いつく!!
700666:2013/10/23(水) 22:02:46.10 ID:5ISyANvn
>>678
まさにそんな感じです!
生理再開の予兆ぽいかー
自分でググったら貧血の可能性もあったので、鉄剤飲みつつ様子みてみます
701名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:10:26.85 ID:6wof1r2u
3週赤持ちですー。夜中まるで寝てくれずこないだ搾乳したところ40しかとれず、あげく、今朝から●がでないです。この場合の便秘はやはり乳不足なのでしょうか?
ちなみに自分がシャワーからあがると、噴水のごとくでてるんですけど
そのときだけなのかと、不安で不安で、、
完母でいきたいけどどうしようかなーって、悩み中です
702名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:20:40.63 ID:n4SKThaU
>>669
うちも2ヶ月で買ったけど完全無視、今5か月後半でようやくページを
バシバシ叩いたりガン見するようになったかなって程度だよ〜。
まだ大喜びって感じでもない。これからこれから!
703名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:25:58.37 ID:wKYz3Rcl
>>679-680
ありがとう
バウンサーないし脱衣場は狭いからけっこう厳しいんだー
いろいろ試してみます
今日は久しぶりにお湯につかれた!
704名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:31:15.19 ID:5oJoO5bi
ここで聞いていいかわからないけど…

産後、低音でこもったような声が聞き取りにくくなった
ママ友や病院の先生(男)の声は聞き取れるのに、旦那が何て言ったかわからない時がある
これって産後よくあることなんでしょうか?
回復しますか?
705名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:43:24.29 ID:x5waIhfG
>>704
突発性難聴だね
産後の低音難聴って割とメジャーだよ。知人がなった
産後の疲れが原因みたい
知人の場合だけで話すと…分かってからすぐ治療を始めれば治ったかも知れないんだけど、
一年くらい放置しちゃってたから聞こえづらいままになってる
突っ込んで聞いたわけではないから詳しい治療方法などについては分からないからごめんなんだけど
706名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:53:54.94 ID:+FiLBH9l
>>701
完母にしなきゃ、って無理しすぎな気がするよ。
その頃だとあんまり母乳出ない上に、赤が吸うの下手、体力ないのが当たり前だから母乳だけだと足りない場合が多いよ。
体重増えてて、おしっこ、⚫︎が出てれば心配ないんだけどねぇ…
ミルク足すのは悪いことじゃないし、心配なら足してみると良いよ!
と、混合でミルク寄りだったのに、二ヶ月頃には完母になった私がレスしとく。
707名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:54:30.92 ID:qVFULv5B
寝かしつけってどうしたらいいの?
もうすぐ5ヶ月。昼寝も30分×2回、お風呂の後に授乳して暗い部屋へ。ゆらゆら抱っこも添い乳もダメ。熱もない、温度も大丈夫だと思う。
9時からずっと泣いてる。なんか疲れて寝室に置いて出てきちゃった。
毎日こんな感じで寝る時間もバラバラ。生活リズムつけたいのに全然寝てくれないよ。どーすりゃいいんだ…
708名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:00:03.26 ID:5oJoO5bi
>>705
迅速なレスありがとうございます!
メジャーな症状なのか…
早めに耳鼻科受診します
709名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:02:46.04 ID:bmnuY7Wb
>>704
突発性難聴経験者だけど、突発性難聴はある日突然音が聞こえなくなるから、ほとんどの人がいつから聞こえなくなったかはっきり覚えてるんだけど、どう?
だんだん聞こえにくくなったとかなら他の病気かもしれないし、とにかく耳鼻科に早く行った方がいいよ
突発性難聴の場合は聞こえなくなって一週間以内に治療しないと完治しないケースが多いから
710名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:16:56.91 ID:7ibQx9I1
お風呂後の授乳は明るい部屋?
もしそうなら、寝室で授乳→寝かしつけをまず習慣にするといいかも。
暗い寝室に来ておっぱい!寝る時間だ!ってだんだん覚えてくれるかもよー


まだ泣いてるのかな?
思いきって一度明るくして、眠そうになったらまた頑張るのも手かも。
頑張って!
711名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:21:38.89 ID:5oJoO5bi
>>709
旦那のテンション低めの時の声が聞き取りにくいという程度なので、
だんだん聞こえにくくなったというのとも違うし、急に聞こえなくなったわけでもないんです
突発性難聴とはまた違うのかな?
ちょっとググってきます
712名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:27:52.77 ID:+IKd/hVJ
なんてタイムリー
私も先週激しい耳鳴りでその日に耳鼻科行ったら突発性難聴だった
すぐに治療したからか良くなったけど、4日ほど授乳しなかったら乳が枯れたらしい
くわえさせても出てる感じしないし、赤も足りないらしく泣くのでミルク飲ませてる
もう9ヶ月だけど、1才までは授乳したかったから乳が枯れるなんて淋しすぎて泣ける…
713名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:33:12.75 ID:qVFULv5B
>>710
ありがとう
あの後寝室に戻って抱っこしたら泣き止んでくれました。今は添い乳中
お風呂の後の授乳はリビングでしていたので明日から寝室でしてみます。

いつも旦那が帰ってきてから私がお風呂に入っていて、その間に子が泣いてしまうと旦那が明るいところに連れてきちゃうんだけど、これも良くないのかな?

なかなか寝付かなくてもあまりピリピリせずにやってたつもりなのに同じくらいに産んだ友人が、うちはベッドに置いて5分トントンしたら寝るよーって言ってて、なんだかどっと疲れてしまった…
明日からまたがんばろう
714名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:43:17.15 ID:uxdr+9VD
>>713
横からだけど、せっかく一度寝かしつけて夜だよ、暗いよって分からせてるのに、
明るい部屋に来ちゃったら目が冴えてしまうんじゃないかな。
ギャン泣きしてダメなときは一度リセットしてもよさそうだけど、基本的には暗いままの方がいいと思う。
リビング連れてくるならリビングの電明かりを落とすとか。
715名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:53:22.30 ID:qVFULv5B
>>714
ありがとう
旦那は一応ゆらゆら抱っこしてみるみたいなんだけど、泣き止まないと脱衣所に連れてくる。お母さんがいるって分かると安心するから!とか言ってる。
でもやっぱり良くないよね。やめてもらうようにします。

今日は添い乳でこのまま寝てくれそうです。
早くリズムつくといいなあ
716名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:59:39.35 ID:8S2UENmF
六ヶ月、いつもは7時就寝の後何度も泣いて起きて、11時くらいにミルクを140くらい飲んで寝て、その後も夜中三〜四回くらい起きるのに
今日は7時に寝た後一度も起きない…
さっき、ミルクも拒否、おっぱいは飲んだけど途中でもういらない、寝る!という感じで寝てしまった
いつもだったら眠いときはおっぱい離さないのに
なんか心配になって検索したら突然死のページが沢山ヒットして怖くなってきた
スリーパー着せてるけど温めすぎなのかな
でも着せなかったら風引くよね、心配で眠れん
717名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:01:49.36 ID:y78LVMDR
>>715
あーうちの旦那もそんな感じだー
正直旦那もっと頑張れよって思う

うちの赤はもうじき6ヶ月
同じく寝かしつけに苦戦で、今日は、一回寝たから旦那に見ててもらって私はお風呂と思ったら、すぐに泣いてしまって
そのまままたユラユラトントンしたら寝てくれたと思うんだけど、旦那かたくなに立ち上がらず座ったまま抱っこするだけ
そして結局赤はパチくり目ぇさまして、また最初から
今ようやく寝てくれた
早寝させてあげられなくて赤がかわいそう
旦那にまかせず自分でやりゃあ良かったんだけど風呂はいりたかったんだよ…
後半愚痴ごめん
明日もがんばろ
718名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:06:06.83 ID:eUeYSP18
>>706
なるほど、そうなんだ。初めての子供でわかんないことだらけで全然良い母やれてないから、何か自信持ってしてあげられることがあればって、完全なる親のエゴで空腹にさすなんて、もってのほかですよね、、
おしっこは問題なく出てるから明日まで様子見て●でてないようなら、白湯からしてみようと、考えてます。
最後の一文で勇気わきました。ありがとございます
719名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:12:54.27 ID:6OCU7X5H
うちもダンナ一人で寝かしつけダメですぐ呼びに来てた。抱っこユラユラも少しやってギブアップ
ムカついたから21時くらいから一人でスパに行ってやったら、初めは随分泣かれたみたいだけど成功!
そこから自信がついたのか苦労が分かったのか寝かしつけ任せられるようになったよ
720名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:14:53.85 ID:BxJvKMmq
>>711
耳の異常は二週間以内がベストって聞いたことあるので、とにかく早めの受診おすすめだよー。
調べるのは大事だけど大丈夫な情報にあたると安心しちゃったりする事もあるから程々にね〜。

あと、私もその症状とそっくりな事がよく起こるんだけど私の場合はメニエールだ。
ひどい時はめまいが起こるんだけどだいたいは低音が聞き取りづらくなる。

疲れのせいで一時的な聞こえの悪さとかだといいね。よくなる事を祈ってるよ。
721名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:14:54.95 ID:cHzOwQSm
>>718
なんの回答でもなく申し訳ないんですが、こうやって赤ちゃんのためにどうやったらいいかな?って悩んで、相談して、試行錯誤してるだけで、十分すぎるほど良い母してると思います。

気を張り過ぎずに頑張って!
722名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:20:06.41 ID:eUeYSP18
>>721
いや、全くダメダメ母ちゃんです。本当にもう
でもそういっていただけて嬉しかったです、
ありがとう、頑張りますー
723名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:41:54.66 ID:wybyf5j7
最近寝グズりがひどくて、とうとう昨夜は何してもギャン泣きし続けてたうちの11ヶ月赤
どうしようもなくなったとき、ふと低月齢の頃を思い出して、空気清浄機をハードモードにして「ゴォーーーーーー」っていう音を聞かせたら、
そのままウトウトし始めて、抱っこゆらゆらですんなり寝た
もうすぐ生まれてから1年経つのに、まだお腹の中の音を覚えてくれてるのかなって思って感慨深かった
724名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 04:52:43.60 ID:5bKFvNmG
>>692,>>695,>>696
遅くなりすみません。
ありがとうございました!
大きくなるまでテレビは見せないという人がいて、自分がダメ母な気がしてたのでホッとしました。

視界を遮ったり、気をそらしたり、時間を区切ったり、参考になりました。
私もつけてないとどうにも寂しいし、抱っこ魔中のご飯の救世主なので、
工夫して上手につきあうことにします。

八ヶ月くらいになると、テレビを見ながら遊んでくれそうで、いいですね。
今のところ、うちの赤は、何かに取り憑かれたかのようにジーっと真顔で見てるのみで
いかにも情緒に悪そうにみえ、それも罪悪感をあおられる一因かもしれません。
笑ったりなど反応が出て来たら、いっしょにテレビで遊んだりできるといいなあ。
725名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 05:44:59.96 ID:XXqtCdKP
そういやうちの8ヶ月、
こないだテレビでウサギとリスが出て来た時に嬉しそうにニコニコしたなあ。
あとEテレのブッカでにへらーっと笑う。
お話(キャラ同士の会話とか)の間は愚図るけど、お歌が始まると注目する。
成長を感じるわー。

>>723
いい事聞いたわー。うちも今度煮詰まったらやってみる!
726名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:46:53.68 ID:ObiuodU1
7ヶ月
ズリバイしなくて悩んでるんだけど、日中の過ごさせ方って影響あるのかな
寝返り、寝返り返りは出来るんだけど、練習させようと寝かせておくと泣いてしまう
家事してる間はバウンサーかおんぶで、遊ぶのも床に座らせておもちゃ
寝てる時以外横にしておくことがあまりないからズリバイなんてする機会もないわな、と…
泣いても練習させた方がいいのかな?
727名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:40:15.95 ID:TzDdgMor
うちはぐずらない限りはほとんど床に転がしてるけど
ズリバイまだしないよ@7ヶ月
その場でぐるぐる方向転換するだけ
本人が本気だして、かつ体の発達が追いつかない限りはできないんだから
まあそのうち勝手にやるだろうと思って気にしてないけど
728名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:44:28.30 ID:VxjL6bTo
ようやくつかまり立ち覚えた10ヶ月
しばらくするとつかまったまま足プルプルさせて大泣き。
寝返り覚えたはいいけど戻れなくて泣いてたあの頃思い出す。
一つ前進しても一つつまづく仕様なんだね。
729名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:48:19.26 ID:6q/I+Var
昨日 iPadの絵本アプリで読み聞かせしてたら最初は喜んでたけど途中でぐずりだし、丁度パイの時間だったのであげようとしたら拒否られ、オムツも大丈夫で抱っこしても仰け反って嫌がられ、悩みながらバウンサーに置いてみたらキャッキャッ喜んで一人で遊び始めた。

「母ちゃん俺一人で遊びたいねんから構うなや!」って感じだったのかと思うと成長を感じると共にとても切ない気持ちにorz
まだ3ヶ月だから絵本にもそこまで興味ないんだろうな。
730名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:56:53.30 ID:fHe911Iy
>>726
練習はしてもしなくてもいいと思う。
うちはほとんど練習しなかったけど、ある日突然ずりばい始めたよ。
9ヶ月のころ。
それまでは寝返りもよっこらしょって感じで一回やっておしまい、うつ伏せさせれば戻せと泣いて激おこ、仰向けかお座りが定番だった。

しかし、一度やり始めたらものすごい勢いで這ってるよ。
いままでのダラ男ぶりはなんだったのかって感じ。
練習させたからって早くできるようになったかは謎だなー。
焦らなくて良いと思う。
731名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:11:08.50 ID:zI0mQwf9
もうすぐ11ヶ月。
マジックテープのスタイ、スナップのスタイも、すぐ嫌がって自分で取るようになっちゃた。今はスナップ部分を前にしてマントみたいにつけてる。
ヨダレまだ出るし、どうしたものか。
732名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:19:00.86 ID:C6q+j5Vo
うちは抱っこひものヨダレカバーのボタンやマジックテープを
口でひっぱって外すようになってしまった
レッグウォーマーつけるのめんどくさい…けどそれしかないなー
733名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:58:18.50 ID:aEA5LfaM
>>726
うち10ヶ月で突然ずり這いはじめたよ。
お母さん大好きで抱っこばっかりだったけど急にくるから大丈夫。
734名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:17:09.18 ID:oyqBHOcn
うちの旦那の弟はズリバイもハイハイもしないで立ったらしいよ
いろんな子がいるね
735名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:24:11.34 ID:StGZGZUz
>>704
病院行ったかな?
二年前、低音が聴こえず眩暈のないメニエールと診断され投薬(これは授乳中は飲めない)一週間で聴こえる様になった
今回2人目出産後に低音の突発難聴になった時は耳鼻科で授乳中でも飲める薬(ビタミン剤、血流をよくする薬)だけもらって一週間もせずに治った
これで治らなかったら断乳して違う薬を飲まないと聴こえなくなると言われ焦ったけど早めに病院行って良かったよ
お大事に!
736名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:41:06.15 ID:FYEQ252t
>>731
あなわた!どうしたら取らずにつけててくれるんだろうね。今日なんか眉間に皺寄せて明らかに「ふんぬ!」って言いながらぶっちぎってたよorz
最近じゃタオルまいて後ろで洗濯ばさみしてる。
737名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:47:49.66 ID:xebb0XfJ
あぁぁぁ、駄目と分かってはいたのだけれどテレビつけっぱにしてたら、テレビ消すとリモコン持って来てふんふん怒るようになってしまった!
やっちまったorz
738名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:49:24.27 ID:RKLmcvBo
>>731>>736
スタイが洗濯中で1枚もなくなったときに我が家でよくやる方法なんだけど、
大人サイズのガーゼハンカチやバンダナの中心にタオルハンカチを置いて、
そのまま三角折りにしてくびに結ぶっていうのはどうだろう
吸水性もいいし、今からの季節ならそこそこ暖かいよ
739名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:53:08.97 ID:Qqm5xysP
4ヶ月になる娘台風のせいかここ最近グズグズしてばっか。生理も再開したのもあって、母ちゃん怠いしイライラするし辛いよ。大泣きされながら着替えさせたらぐったり。抱っこして歩き回るとご機嫌良くなるけど、8kgのデカ赤をずっと抱っこして歩くの無理だわー。
740名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:01:50.01 ID:dSldI4oC
うちもスタイはすぐひっぱって取っちゃう
よだれは最近少し落ち着いてるからいいけど、寒くなってきたから帽子かぶせたいのに
一瞬で剥ぎ取られるからどうしたものか
741名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:03:28.85 ID:JgIBoD3z
私は今年1月に出産してまだ生理来てないんだけど、
知人の奥さんが今年3月に出産して、来年5月に二人目もう出産予定だって。
びっくりした…
いや、もう妊娠できるんだっていうのと、来年また魔の3週とかやるの?
私にゃ無理だ!やっと夜4時間続けてねられるようになったのに、すごい!
742名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:05:23.42 ID:ponZyfR5
赤ちゃん用品スレ向きかもしれないですがちょっとご意見お聞かせください
同居の義理両親がクリスマスプレゼントに西松屋のエンジョイウォーカーを
買ってやりたいと言っているのですが(歩行器のようなもの)
歩行器っていろいろ問題もあるらしいしどうかな〜っと思うのですが
いかがなものかと?
クリスマスには生後半年と3週間になります
743名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:09:25.64 ID:ZlnWARW3
>>742
ちなみに歩行器ネタは赤ちゃん用品スレのの>>43あたりから話題になってるけど読んだ?
744名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:15:57.60 ID:ponZyfR5
>>743
読みました
反対意見しかないので実際に使用している方の意見なども聞きたいと思いまして
745名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:16:00.64 ID:dv7SXr+X
>>742
賛否両論あるけど結局は親が使わせたいかどうかだよ
義両親世代は歩行器が当たり前の時代に子育てしてるから良いものと思ってる
歩行器のメリットと事故例と両方調べて自分達で決めるのが一番いいんじゃないかな
室内に段差があるなら事故になりやすいから家の間取りとも相談で

ただ最近は使わないのが主流だと思う
事故もだけど歩行器が楽だから自分で歩かないとか足腰の筋力や骨の成長を妨げるって成長のリスクが言われてるからかな
746名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:17:16.25 ID:l+ziIwuy
産まれてから寝ない寝ないと思っていた10か月赤が昨日ついに22時から5時半まで寝た
まぁ私は4時に寝たから寝不足なわけですがorz
747名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:19:41.66 ID:/rmCkBRD
>>741
すごいな…産後間も無く排卵されてるっていうのもすごい。年齢的に若いのか、逆に早くしないとって考えだったのかな。
いくら妊娠できるとしてもまだ無理だなぁ。まず体型が残念すぎる。個人的には、もう少し絞ってからにしたい…
748名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:26:47.44 ID:3FripThU
二ヶ月半の娘。
最近寝るリズムはついてきたけど、夜中授乳で目覚めた後〜朝までパタパタうるさい。
モロー?とは違うような感じなんだけど、モローの名残りなんだろうか?
両方の足をクイッとあげたり、手がピクピク動く。
腕全体というより、手首から先だったり、肘から手にかけてが時折小刻みに動く。
動かないようにタオルで抑えると苦しそうに嫌がるし、どーしたらいいのさ。
本人は寝てるような??目はずっと閉じてる。
朝までずっとパタパタしてて、母ちゃん寝た気がしない…
749名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:28:59.24 ID:cnyK+lXv
絞ってもまた妊娠して同じ体型に戻ること考えたら
さっさと全員産んでから絞った方が効率的じゃない?

そして私は自分が年子三姉妹だ。
母ちゃん何があってそんな選択をしたんだよ。
750名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:35:23.61 ID:y78LVMDR
>>742
歩行器でなくジャンパルー買ってもらうとか
形似てるし
751名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:01:21.89 ID:ObiuodU1
>>726です
レスくれた方ありがとう
本人がズリバイしたくなったらするようになるのかな
焦らないで待ってます
動きだしたらこっちが大変になるもんね
ズリバイ遅くてラクだわくらいに思っておこう
752名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:16:04.09 ID:oZrX1Bcw
>>742
実祖母が買え買えうるさいから買ってみた
昔ながらのシンプルなやつ

主に親が食事してる時に入れてる
それまで立ち食いすることもあったので邪魔されることなく食事できて◎

あとは、手押し車として中に入らず遊んでたりする

総合的にみると祖母孝行できたし使い道もあるから後悔はしてないけど、狭い部屋で場所取るし無くても平気だったなと思う
753名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:22:18.89 ID:5lpK92E5
>>749
母の知り合いが子供年子三兄弟だよ
すごすぎる
その人は「三つ子の方がいっぺんに済むからましだと思ってた」と言ってたそうだ
計画外だったのかな
医療関係の家なのでわかってそうと思ったんだがあまり関係ないか

自分は年子どころか2人目もほしいと思えなかったけど
4ヶ月の最近は可愛くてまた赤ちゃんがほしい気持ちがわかってきた
754名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:22:29.96 ID:ponZyfR5
歩行器のお話ありがとうございます
築30年超えの昔ながらの家なので部屋→廊下で段差
廊下→台所で段差・・・義母は家事してる最中に歩行器使って
台所に居させればいいっていうのですが・・・台所も人同士がすれ違うのも
やっとの構造(真ん中に天井までの食器棚がある)なので
そういう点からも邪魔になるだけな気がしてました
もそっと夫婦で話し合って考えてみようと思います
755名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:28:20.50 ID:y78LVMDR
産んだ直後はもう無理って思ったけど、6ヶ月になる今はまた欲しくて仕方ない
でも車必須の田舎だから、できればジュニアシートで良くなってからが良いなー
年子だと車に乗せたりおろしたりがとてもしんどそう…
756名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:43:18.55 ID:4roNXJsB
ほんとだよ。
独身時代、既婚のおばさんが旦那の事
旦那と呼ぼうがパパと呼ぼうが旦那さんと呼ぼうがどーでも良かったし
気にしてもいなかったけどね。勿論既婚の今も気にしない。
ニコニコしながら「うちの人がね」と話してる人と、
逆に「うちの人、なんてサブイボだわぁ」なんて言ってる人がいたら、
そんな目くじら鬼ババアと絶対付き合いたくないわ。
757名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:46:01.75 ID:peG44GgX
誤爆だろうけど何の話題かすごく気になる…
758名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:50:20.08 ID:y78LVMDR
誤爆だろうけど同意
759名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:10:51.25 ID:ObiuodU1
>>753>>755
わかる、今ももちろん可愛いんだけど
新生児頃が懐かしくて2人目欲しくなるなあ
街歩いてて首すわってないちっちゃい赤ちゃん見たら可愛い〜って見ちゃうし
臨月くらいの妊婦さん見て、もうすぐだな、幸せそうだなーってニマニマしてしまう
アカホンで流れてる「ようこそベイビー」って歌聴くだけで涙目w
760名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:23:23.72 ID:YlpJSwUQ
誤爆だろうけど、パパと旦那さんはもやっとするw
761名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:29:04.33 ID:7fC9uEXG
>>741
私も一月出産でまだ生理来てない。そもそも子作りする行為すら解禁してないや。
でも年子とかだと、既に妊娠してる時期だよね。凄いわ。

産まれてから今まで3時間以上寝れたこと無いし、まだ20代だし次の子は3年はいいや、と思ってるけど
夜ゆっくり寝れるようになって、余裕が出来たら早く欲しくなるのかなー。
新生児の可愛さは異常だよね。
762名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:39:53.72 ID:lyVSFATz
あかチャンネルで新生児見てニヤニヤしてるよw
生まれたての赤ちゃんが見たいっていうスレもあるよ!!
763名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:10:59.32 ID:7Pe0Wp1V
4ヶ月なりたて赤が最近夜殆ど寝なくなり、ギャン泣きするようになった。
テンプレだと5〜6ヶ月くらいから寝なくなる〜云々書いてあるけど、子供の睡眠時間ってコロコロ変わりやすいから、付き合って行くしかないのかな。
夜寝ない分、昼寝てくれるかと思いきや10分寝たらイイ方………。
チャイルドシート、ベビーカー拒否されてずっと抱っこ抱っこorz
旦那は仕事忙しいから頼れないし、実家も義実家も遠方だから頼れないし。

あぁ、またこれ書いてたら泣いたよ。
いつまで続くのかな。
764名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:12:24.14 ID:WKMliuQt
>>762
見てるよー。
どの子も本当に天使の様で癒やされてる。
765名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:23:06.18 ID:05zl+Y2t
やっと娘が昼寝したのに、隣で内覧してるらしくウルセー!ただの内覧でなんでドカドカいわす必要があるんだ!あーー娘がモゾモゾしだしたorz
766名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:28:33.60 ID:4roNXJsB
>>762
ああー・・・可愛い
思わずスマホの自分の赤ちゃんの新生児の動画も見返しちゃった
生まれて5ヶ月しか経ってないのに、もう新生児期とは別人だ。
本当にこんな時があったのかな、なんてつい最近のことなのに遠い昔の事みたいだ。
767名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:51:18.73 ID:5lpK92E5
>>759
アカホンのその歌、最初なんだこりゃ?と思ってたけど出産後かな、涙目になったよw

他人の配偶者の呼び方モヤモヤしちゃうことはあるんだけど
逆に大学のころ奥さんのことワイフって呼んでる先生がいて似合ってて素敵でびっくりした
だからって自分はハズバンドとは呼べないがw
768名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:54:18.40 ID:y78LVMDR
>>767
ワイフ同意!w
小学生だった頃の校長がワイフ呼びしてたんだけど、ダンディな校長だったからやたら似合っててカッコよかった思い出w
769名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 17:46:46.98 ID:PRVFW/Hp
30代半ばで混合なんだけど産後1ヶ月で生理きて
3ヶ月目の今まで毎月順調にきてる。
眠いしだるいし風邪ひくし。
赤ちゃんがよく寝てくれるからそれに甘えて私も寝てる。
体力ないから2人目はとりあえず無理だなー。
770名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 17:54:01.06 ID:VRxaDsML
やっぱ完母じゃないと生理が早く来る傾向はあるよね
うちは2人目だし今後産む気はないので生理は長いこと止まってくれて構わないわー
771名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:03:34.52 ID:iaE0JiNd
1ヶ月と20日だけどパンツにうっすら血が…。混合でも早め再開になるんだね。もっと先だと思ってたからガッカリだorz
772名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:05:48.47 ID:Zgd/7qE4
もうすぐ6ヶ月半息子の体重が8850からほとんど増えてない
昨日から便秘なことを加味すると、なんなら減ってるんじゃないだろうか
離乳食は2回、少なくともどちらかは完食するし、真面目に飲んでないとパンパンに張るくらいだし乳は出てるはず
ずり這い覚えてずっとやってるから?
本人至って元気だけど大丈夫なのかなぁ…?
773名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:49:20.91 ID:A6MnyVP+
>>722でかいなw
ますます動き回って体重増えないと思うけど。
心配ないくらいでかくて良いとおもいます
774名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:49:57.87 ID:A6MnyVP+
>>772あてでした。
775名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:13:06.98 ID:4roNXJsB
5ヶ月息子が可愛いw
うっうっ・・・って少しぐずってる時にちらりとも私が視界に入ると
(いまだ!)うええ〜〜〜〜〜〜ん!!!
って本気泣きするw
それで、ゴメンねーって視界から消えると
(ちぇっ・・・)うっうっ・・・
に戻るw
776名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:27:19.95 ID:tk5inCmR
皆さん冬のハンドケアはどうしてますか?
去年までは軽い主婦湿疹で皮膚科でもらったステロイド剤を塗ってました
出産で飲食のパートをやめたので今年はそれほどひどくはならないと思うんだけど、
子がなんでも口に入れてみたいお年頃みたいなので市販薬などでも成分が気になってます
777名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:30:15.28 ID:FDe4KJF6
>>772
うちも5ヶ月半から9ヶ月で三回食にする前まで+200gくらいの増加だった
見た目に分かるくらいスリムになったよ
その間にズリバイから伝い歩きまで進んで運動量が多かったからかも
助産師に相談したけど5ヶ月半時点で8.4kgあって充分デカイから大丈夫だよと言われた
ちなみに9ヶ月で三回食にしたら2週間くらいで400gも増えて今度は逆の心配したけどその後2週間また増えていない
778名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:31:02.08 ID:Adfm6PRs
私も荒れが酷いけど
最近は子が乳児湿疹の時に病院でもらった大量のワセリンがあるからそのワセリン塗ってる
唇もぷるぷるになるよw
779名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:32:24.20 ID:PfFwxa+A
私もワセリンだなー。
使い切れなかったピュアレーンを塗ってみたらべったべたで酷いことになったw
780名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:36:41.38 ID:dSldI4oC
10ヶ月3回食だけど体重増えない。6ヶ月半頃に7300で今8000くらい
身長はまぁ伸びてるし曲線内だから健診では順調とされたけど足がスリムになってきた…
ムッチムチだったのになぁ。顔はまだまん丸だけどさ
781名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:40:27.95 ID:O10Im5Fh
座布団で寝始めたのでベッドへ移動させようとしたら、座布団に丸く頭の形に汗の跡がびっしょりと。
汗っかきなのか、赤子の仕様なのか。
そういえば授乳中も汗びっしょりで支えている腕もびしょびしょだわ。
782名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:44:21.36 ID:ab6SCZkp
体重6ヶ月くらいから急に増えなくなるから怖くなるけど
母子手帳の曲線見たら7ヶ月から1歳までで1kg程しか増えないのが普通みたいだから
もう毎日どころか毎週はかっても排泄具合によってはたいした変化見られないこともあるかも
783名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:44:27.32 ID:4roNXJsB
みなさんカーペットてどんなの敷いてますか?
冬用に買おうと思ってるのですがどんなのがいいだろう。
ジョイントマットってどうですか?
784772:2013/10/24(木) 19:57:52.91 ID:Zgd/7qE4
レスありがとう!772です
デカ赤とは言え増えないのはまずいかな…と思ってたんですが、動きが激しくなってくれば割とそんなもんなんですね
お腹が目に見えてスリムになってきたから心配だったけど、考えてみれば顔も腕も足もまだムチムチだもんなw
元気かどうかだけチェックしつつ、気にしないようにします
785名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:58:07.98 ID:GhmGDfYS
>>783
ジョイントマットとかなら赤ちゃんグッズスレの方がいいかもね
>>105あたりが参考になるかも

うちはコルクのジョイントマットにニトリのペラペララグ
乳幼児いるうちは気軽に洗えるのが一番なんだけど、冬は寒そうで心配
撥水のホットカーペットとかもあるからそれも気になってる
786名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 20:09:37.71 ID:SbDbSNbH
>>770
完母でもう40なのに産後4ヶ月で再開したよ…
直前になると母乳量確実に落ちてきてきっつい
同じく2人目でもう作らないのに排卵痛がっつり量もどっかり周期ぴったりでへこむわ
787名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:05:25.11 ID:w7rtuL3J
2ヶ月半の赤子
ベビー用の掛け布団は買わずに今まではバスタオルや厚手のおくるみを使ってたけど、これからはどうしようか悩む
みなさん、秋冬の寝具はどうする予定ですか?
788名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:11:02.83 ID:Pth+Fssr
そろそろ生理の話は嫌がられることを承知で書いてみるけど、
みんなのレス読んでて、混合なのにもう11ヶ月以上再開してないから逆に不安になってきた…
789名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:11:31.88 ID:wt79Fbwg
>>787
寝具はこちらで聞くと捗るよ
今その月齢なら冬の間に寝返り覚えるかもだからスリーパー用意しておくと良い
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381308008/
790名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:21:26.98 ID:w7rtuL3J
>>789
ありがとう!
ちょっくら聞いてきます
791名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:38:08.91 ID:FDe4KJF6
9ヶ月赤がソファにのぼって危ないからしまった、リビングが寂しい
無印の2人がけのソファで座る位置が低めだから簡単に登る、でも降り方分からないから頭や尻から落ちそうになるのを今日一日必死で止めてたけど気が狂いそうなくらい疲れた
ソファが柔らかくて好きみたいでとにかく登りたがるし登ったらハイテンションで転がったり背もたれにつかまり立ちしてスクワット
ソファに普通に座ったり降りたり出来るのっていつからだろうか
792名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:41:09.57 ID:4roNXJsB
>>785
ありがとう、のぞいてみる

ジョイントマットは全面に敷くとなると、ソファやテレビボードやなんやかやを
全部一度別の部屋に移さなければならないけど、うちはアパートで
もう既に沢山物を置いてて、今更テレビボードやらソファを移動できないから無理そうだ。
ホットカーペットがあるから、その上に何か毛足の短い、防ダニの敷物とかあるかなと
思ってるんだけど、カーペットって皆どこで買ってるんだろうと思って。
793名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 22:04:17.43 ID:jIhpoj+d
>792
ホームセンターで買ってる。(カインズホームとか島忠とか)
2畳とか3畳とか決まった大きさのもあるし、切り売りもあるよ。
794名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 22:04:41.40 ID:ZGPQK9SV
ニッセンとかは?赤が汚すことを考えたら長年使うことはできないけど安さがそれをカバーしてくれるしw
795名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 22:21:07.51 ID:Z8vgz70U
>>791
ソファーしまえる広いお家ウラヤマ。

ジョイントマット、テレビボードやラックの下は(掃除機が入るくらいの高さ)はキッチリ敷き詰めなくてもいいのでは?と思ってたんだけど甘いのかな(;゚ロ゚)
796名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 22:28:05.36 ID:/+U+ivyk
9ヶ月の娘がハイハイしてて滑ったのか、床に顔を打って歯で唇を切ったみたいで口から血が出てた
大泣きしてたし結構血が出てたけど、今はもう止まってぐっすり寝てる
安心したけど流石に血を見たときは少し焦った…
797名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:01:21.00 ID:JMAOISwy
8ヶ月目前赤です。
我が家捕まり立ちにちょうどいい家具が何もないのですが、最近バウンサーに捕まって膝立ちとかしてます。
ちょっと立ちたそうな気配を感じつつある日々。

ソファなし、テーブルは普段閉まってあるのですが、出した方がいいですかね?
それとも私がよくゴロゴロしているので、それに捕まってもらう感じでも足りるのかな…
798名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:27:39.34 ID:eUeYSP18
普段は添い乳ですんなり寝てくれるのに、なんで今日はうとうとしても起きちゃうかなー
抱っこしてもおめめぱっちりあけてこちらをガン見
何がご要望かおしえてくれたら助かるのに
799名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:28:02.46 ID:AuC1uUk2
>>797
そのうちグラドルっぽく壁に両手をつくようになるから大丈夫だよ
800名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:31:19.46 ID:kEJqOc+f
>>799
グラドルワロスww
楽しみだ
801名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:44:54.30 ID:JMAOISwy
>>799
グラドルwww
ありがとうございます。楽しみにしてますw
802名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:56:07.57 ID:bTbRlyMt
>>799
わろた
803名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 01:38:05.97 ID:OwU1UDYl
>>799
ソフマップを背景にポーズをとる赤子を想像して吹いたw
804名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 02:06:30.07 ID:LP1nllBS
フォトショ仕事しながらこのスレ開いたからつい赤の背景をソフマップにする作業で時間を無駄にしてしまった…
805名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 03:20:47.07 ID:/+9htiir
>>770
完母だけど4ヶ月で生理きたよ
完母友人は1ヶ月できたらしい
806名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 03:23:09.04 ID:Lv2dJkf1
傾向だって言ってるじゃん
そりゃ1ヶ月の人も中にはいるでしょ
807名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 07:01:41.32 ID:5E8fQ108
義母にちょっと面倒見ててもらうように頼んだら、チャレンジのとってとってのみかん失くされた。
失くさないように頑張って保管してただけにものすごくショック。
しかも、「みかん知りません?」って聞いたら「知らないよ!!」
ひどい。
本気で首吊りたくなった。
息子も私がいなくても全然平気だったみたいだし、母親いなくても良いんじゃないか。
808名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 07:49:22.40 ID:O1DoCbRG
>>807
あなたなんにも悪くないじゃん、首吊るなんて思わない方が良いよ。
ひどい言い方する義母だね。

子どもが、母親いなくて平気なわけないよ。
母親が戻ってくるって分かってるから母親以外の人に愛想振りまけるんだよー
809名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 07:52:06.43 ID:pJYoW0Xi
>>807
息子の大事なおもちゃなくしちゃうような人よりも、
きちんと大切に取っておいてくれるカーチャンの方がいいに決まってるよ!!
810名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 08:26:36.76 ID:8inigBYP
病院で薬をミルクにまぜるよう指示され、ミルクを全く受け付けなく
なったと 先日書き込んだものです。
哺乳瓶もかえ、スパウト、ストロー、コップ、スプーン、スポイト、
寝込み、あらゆることものを試しましたが、やはり飲んでくれず、
ふっくらしていた ホッペが半分くらいになってしまいました。
離乳食にもまぜてみましたが、ベーっとだしでしまうので、一日中
必死で 枯れパイを飲ませていますが、まだゼイゼイしているのもあり
思うように 飲めないようで、搾乳しつつなんとか飲ませています。
811名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:30:28.40 ID:kKX4TQVp
離乳食に混ぜてるのはミルク?薬?
812名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:38:59.41 ID:xDLKtIHR
もうすぐ九ヶ月だけど、未だにたまにハンドリガードする。
ハンドリガード いつまで
とググってもそんなに長くする子が居なさそうで不安なんだけど皆のお子さんはもうしませんか?
いつも遊ばせてる場所に玩具は色々置いてるし一人目だから結構付きっきりなんですが。
813名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:42:41.83 ID:AMz9p8EP
朝からううーって言ってぐずるなぁーと寝ぼけつつ添い乳してたら
爆ウンチしてた。
おむつ広げたらドヴァッと。
うちの子は、うんこしてても泣かないから分かりづらい。
814名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:43:04.84 ID:WKepV/iH
産後6ヶ月で生理再開して
それから2ヶ月後2人目妊娠したー

一回なのにできるときはできるもんだな
まだ10ヶ月の息子がお兄ちゃんになるなんて想像できない

何より10ヶ月前あんなに出産辛かったのにまた来年産もうとしてる自分が怖いorz

息子が午前午前2時間〜3時間
夜9時〜6時とよく寝てくれるので
すごく助かる
815名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:44:19.26 ID:RIUkIgRf
>>804
フォトショ仕事できるくらいのスキルが欲しい。赤の写真楽しくできるんだろうなぁ…
816名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:46:47.73 ID:AMz9p8EP
赤ちゃんだけくり抜いて背景消すのとかも簡単に出来るのかな。
いいなー。
817名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:50:53.22 ID:G0MMCv4K
>>813
うちもだ。泣かないけどうーうー言ってるときは爆●
なぜかオムツかえるのスコーンと忘れるときがあるんだよね…
818名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:51:04.82 ID:p+w6OUNA
今日おなか痛い…
トイレ三回目だ
一ヶ月混合の子の授乳中に催したらどうすればいいんだろうか?
819名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:51:37.91 ID:8inigBYP
>>811
もちろんミルクです。
薬は上顎に塗って母乳か麦茶で流し込んでいます。
820名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:54:46.22 ID:Wb7WKGch
>>814
すげー!あやかりたいわw

うちは諸事情により年子希望してるけどなかなか思うようにはいかないもんで、このまな一人っ子になるかもしれん
821名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:55:20.43 ID:9zdabmR4
育休切り上げて9ヶ月を7ヶ月から保育園に預けてるから、
完母だったのがほとんどミルクになったけど、今だに生理来ない…
なんでや〜。
まだ2人目どころか夫をなんとなく避けてしまう。
でも欲しいな、新生児可愛い、妊婦さんみると羨ましい。
我が子が新生児の時は笑わないミルク飲み人形で辛かっただけなのに。

いつもは掴まり立ちに高速ズリバイ、奇声あげの元気な子が、
昨日の晩グズって私から離れず元気なかった。
熱もない、下痢でもない…
なんだろ、なにが原因だろ。
朝はちょっと元気だったけど、食欲はいまいち。
風邪の引き始めかな。
一昨日受けたインフルエンザ予防接種のせいかな。
822名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:57:53.65 ID:9zdabmR4
>>810
うちは粉薬を水で溶かしてスポイトであげてるよ。
スポイトは薬局でくれた。
うちの子は食い意地が張ってるのか、喜んで飲んでるわ…
甘いやつと苦いやつあるんだよね。
823名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:10:31.13 ID:/Q/hUKyE
ズリバイ、ハイハイ時期の赤さん持ちの方でフローリングやジョイントマットの掃除ってどうしてますか?
毎日掃除機かけた後にフローリングワイパーもしています。
床に口をつけてしまうこともあるので雑巾掛けはあんまり衛生的じゃないような気がして。
824名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:12:53.79 ID:Lv2dJkf1
フローリングワイパーのほうが薬剤ついてるんだから雑巾よりよっぽど良くないと思うよ
825名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:15:49.58 ID:pV8o7cKW
>>812
9ヶ月娘、うちもやります。
手を見つめたり、指しゃぶりしたり等々、低月齢の時にブームが来てた行動を久しぶりにやるのは、子供が進化した時みたい。
左右に持ちかえることができたり、横の物を縦にしたりなど、できることが増えた時に、自分の体を再認識してる模様。

>>818
母が●漏れしたら大惨事なので、落ち着いて用を足してきてください。
「1日2回、5〜10分くらい泣かせる時間を作ってもいいのよ。体力を使うと寝付きがよくなるしね〜」
って、新生児訪問の時にベテラン助産師さんに言われたよ。
体調が悪いと、お世話したくてもしんどくてつらいよね。
内科と小児科の両方を標榜してる病院があったら、そこにいくと授乳中でも飲める薬をくれるよ。
もし近所にあったら受信してみてね。
826名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:22:16.53 ID:O1DoCbRG
>>818
産後すぐにお腹壊して助産師さんに聞いたら、
そんなん赤ちゃんちょっと置いてトイレいけばいいのよー少しぐらい泣かせとけばって明るく言われた。
お大事にー
827名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:27:13.64 ID:IlJT/nb/
昨夜と早朝、五ヵ月半の子が初めてヒャッハータイムに突入した
よく目にしてたけど、ここまで眠くてしんどいとは…

独身の友人に寝相アートしてる?あれ可愛いよね!と言われた
産まれたら寝相アートしたいなうふふとか思っていた時期もありました
実際寝たら、一緒に寝るか家事するか自分の時間だー!で
寝相アートの存在すら忘れてたなぁ
子供生まれてから口癖が「今のうち」になった
というわけで、子が寝た今のうちに寝よう
828名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:33:15.11 ID:AMz9p8EP
寝相アートなんて、起こしそうで怖くて出来ませんよ・・・
829名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:36:06.99 ID:ZNuu3kOr
>>807
たぶん電話で問い合わせたら絵本また売ってもらえるんじゃないかな?
うちはみかんもりんごも赤にかじられてもう半分くらいの大きさになってるw
ショックだけど気を落とさないでね!
830名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:38:59.31 ID:pV8o7cKW
>>823
キッチンペーパーいいですよ。
濡らして絞って床ふいてポイだから、手軽で便利です。
余談ですが、うっかりおしりふき用のコットンを切らしちゃった時、シャワー前の●拭きにも使ってみたら、意外と悪くなかったですw
831名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:39:09.58 ID:UR5N/RZJ
暗くした部屋のベッドでしか寝ないから寝相アートとか何それ?だわ
微笑ましくカワイー面白いーとか見てた時もあったけど、今は楽そうで良いなあとしか思わない
832名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:40:27.97 ID:H+TwoN/T
>>821
うちも完母で7ヶ月から保育園に預ける予定なんだけど、
ミルクと哺乳瓶に慣れるように入園前から慣らしましたか?
1日1回くらいミルク飲ませてれば慣れるかな。
生まれてすぐにNICUに入ってたから最初はほぼ哺乳瓶ミルクだけだったんだけど
退院してからは全然使ってないので忘れちゃってるかも。
833名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:45:42.88 ID:RHc4pkqa
後追いするようになってから私がトイレに入ると追いかけてきて出るまでずっとドアをドンドン叩きながら泣いてる10ヶ月。
旦那に任せて風呂に入ってたり、キッチンで食事の準備しててもリビング抜け出してトイレの前で泣きながらドアドンドンしてる。
泣いてるのは可哀想なんだけどカーチャン居ない=トイレかいっ!と、つい笑ってしまう。
834名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:56:44.99 ID:fmE1RAZN
>>807
ベネッセのお客様相談窓口を担当していた知り合い曰く
どんな相談に対しても、ほぼ全て対応してくれるそう。
お気に入りみかんを無くして、、と伝えれば
新しいものを送ってくれると思います。
みかんを取り戻せるのは、かーちゃんだけさ!
835名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:00:43.21 ID:kKX4TQVp
>>819
困ったね。ミルク変えてもだめかな?
836名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:01:29.85 ID:k4nuYcve
>>833
ワロタwかわいすぎ
837名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:04:36.20 ID:6J1unTEU
>>812
指差しはもうしますか?もうすぐ指差しが始まるのかも。
うちも上の子が8ヶ月9ヶ月くらいの時にやたら手や人差し指を見ていて、私もググったけどよくわからなかった事があった。
そしたら10ヶ月くらいから指差しし出した。それからはみなくなったよ。これだったのかー、と思ったよ。
絶対そうとは言えないかもだけど、参考までに。
838名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:05:19.67 ID:fIFDL2I6
>>814
一歳半違いの兄弟(6ヶ月&2歳なりたて)が居るけど、小さいの2人かわいいよー。
生まれてしばらくは無関心だったけど、最近は理解してきたのかチューってしたり次男が昼寝してる横にトミカがそっと供えてあったりして和むw
大変な事も多いけどわからない分赤ちゃん返り無かったのは楽だったな。長男の3歳上に長女が居るけど赤ちゃん返りひどすぎてノイローゼになりそうになったくらい。
839名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:11:20.88 ID:5MCMWtLk
間もなく8ヶ月になります
最近夜間は夜9時か10時から朝8時くらいまで寝ます
途中朝方何度かふえーんというものの、添い乳すれば寝てくれます
が、それと同時に夜間のおむつ交換やめたら
1日の交換頻度が5回か6回くらいになってしまいました
流石に朝はズブズブなことが多いですが
昼間は3時間ごとくらいの交換になるので、そこまで重たくはなりません
夜間のおむつ交換してあげたほうが良いのだろうか
でも覚醒しちゃったら…というジレンマ
同月齢くらいの方達、1日のおむつ交換頻度は何回くらいですか?
840名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:18:18.83 ID:C2Z9D6Qc
>>823
子が寝たあとに水の劇落ちくんシュッシュして、クイックルワイパーのドライシートか丈夫なキッチンペーパーで乾拭きしてます。
気になるよね。
841823:2013/10/25(金) 11:19:00.60 ID:/Q/hUKyE
>>824
確かにそうですよね…皆さん雑巾は一回使ったらハイターとかで消毒してるのかしら。

>>830
キッチンペーパーいいですね!
さっそく試してみましたが手軽でよかったです。
842812:2013/10/25(金) 11:34:26.44 ID:xDLKtIHR
>>837
指差しは思い浮かばなかった!
まだしませんが、そう言えば昔のハンドリガードと違って今は指を小まめに動かしてます。
子の指差し可愛いからそれなら早く覚えて欲しいな。
体験談安心しました、ありがとうございます。


>>841
私は要らなくなったタオルやTシャツを切って酢水で拭いてます。一回で使い捨て。
雑巾となると消毒がストレスだからダラの私には使い捨てが性に合ってた。
843名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:39:08.47 ID:rmwYvx8X
>>839
今10ヶ月だけど、同じように添い乳ですぐ寝てくれるようになったら
まったく替えることはしなくなったよ。
この10時間吸収というコピーは母のためにあるんだと実感している。
交換頻度も朝起きて、午前寝から覚めて、午後●の後、夕方お風呂の後…
と考えると1日に4〜5回かも。
844名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:43:17.63 ID:cXNg0y33
>>810
読んでて泣きそうになったよ
ほっぺが半分くらいになるとか、私ならすぐに別の病院に連れて行く(もう行ってたらごめんね)
乳は飲まないミルクも飲まない離乳食もまだそんなに進んでないんじゃ、
もう点滴とか直接胃にミルク流し込むとか(うちの赤がNICUでやってもらってた)そういうレベルの話になってくるんじゃないの?

あと、お子さんがそんな状態だとあなたも精神的に大分まいってきてるんじゃないかと思うんだけど、
ここや旦那さん以外で誰かに相談してる?
保健師さんとか専門の人に相談してみた?
脅すつもりはないけど、赤ちゃんが目に見えて痩せていくなんて尋常じゃないと思う
>>513からもう4日も経ってるんだから、早く動いてあげて!

あと、まだ試してなかったらガーゼにミルク含ませて吸わせたりしてみたら案外吸うかもしれないよ
まあミルク自体をもう飲めなくなっちゃったのなら意味ないけど…
ともかく赤ちゃんを守ってあげて!
845名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:44:03.17 ID:9zdabmR4
>>832
うちの子、産まれてから1ヶ月までは混合だったんだけど急に哺乳瓶拒否になってしまって、
6ヶ月で保育園で面接したときにやはり飲めるようにして頂かないと…と言われて困ってたんだけど、
離乳食始めたらなぜかミルクも飲むようになって、そのまま何も困らずスタートできたよ。

ただ急にやめると母のほうが胸がパンパンに張って痛かったり、乳腺炎になりそうだったから、
2回食の離乳食のあとはミルクにしてました。
朝イチと寝るときに添い乳にして、張って痛いときはちょっと搾乳して捨てて。
入園まで1ヶ月、そんな感じで過ごしてたら残念だけどおっぱいも枯れてきて、
仕事中も張って痛いとかなく、そんなに気にならなくすみました。
846823:2013/10/25(金) 12:01:17.81 ID:/Q/hUKyE
>>842
それもいいですね!ボロ布無駄にせずに使ってみますー。

>810
赤ちゃんが数日でそんなに目に見えて体重減ってるのは明らかにまずいと思うけど、ここで相談するのもいいけど別の病院とか行ってるかな??
悠長にしてる場合じゃない気がする。
847名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 12:03:42.25 ID:pTsIyR3O
>>810
スポイトダメだったか。母乳である程度満たされてはいるんだろうね
ただ痩せてきたなら私も他の病院や保健センターに相談したほうがいいと思う
役に立たなくてごめん
848名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 12:17:28.42 ID:yxna4Fo7
6ヶ月になる娘が最近掃除機をかけると泣いて怯えます。義実家のぬいぐるみを見て号泣したりもします
今のところ車の騒音で泣いたり知らない場所に行くと泣くとかはないです。

成長の証と思っていいのでしょうか?
849名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 12:19:51.49 ID:HbFswkPy
ストローの練習始めた5ヶ月赤ですが、
吸いはしますがほとんど吐き出してしまいます。
良い練習法ってありますか?
あげてるのは湯冷ましで、スプーンでならゴクゴク飲みます。
できれば甘いものは与えたくないと思っています。
850名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 12:41:23.98 ID:yw+XaziD
ストロー使い始めは吸ってもべーって出しちゃうのは仕様じゃない?
うちもストローで麦茶あげてる@7ヶ月けど、まだ吸いあげる量をうまく調節できないし
哺乳瓶やスパウトと違って一気に口の中に流れ込んでくるから追いつかなくてダラダラと口の端から溢れさせてる
でも一応飲んではいるよ
そのうち飲みたいぶんだけうまくコントロールして吸えるようになるよ
まだ5ヶ月ならなおさら、こぼさず飲むのはすぐには無理だと思うな
851名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:00:52.57 ID:/OmV7elz
>>845
ありがとうございます。参考になります。
子供がミルクや哺乳瓶に慣れるかだけでなく母の胸が授乳しないことに慣れなきゃいけないんですね。
乳腺炎にはなりたくないし気を付けよう。

せっかく完母で消毒とか調乳とか無しに楽に過ごしているので
おっぱい枯れちゃったら残念だなあ。
852名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:05:00.58 ID:8inigBYP
>>810です。レスありがとうございます。
字数制限があり、あまり詳しく書けずすみません。
他の病院にはもちろんかかっております。複数件かかってますが
体調不良もあり、そこまで飲みたくないのかもしれないとのことで
治療のため一日二回、吸入等に通っています。
853名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:07:09.61 ID:8inigBYP
>>810です。連投すみません。
母乳>>ミルクなのもあり、大幅な減少には至ってないようですが
ぷくぷくだった赤の頬を見るたび悲しくなりますし、一日数回とは
いえ、ミルクの栄養度の高さ、貴重さがわかりました。
ちなみにあらゆるメーカーのミルクを試しましたが駄目でした。
かなり散財しましたが、赤のためと思えばなんてことはないですが、
怒りが収まらず、例の病院に電話しましたが、まるで他人事でした。
病院ってこんなもんなんですね。
その件も含め、保健センターに通報しています。
854名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:17:44.69 ID:I9JmonZi
体重が大幅に減ったわけではないの?
ほっぺがスリムになっただけなの?
855名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:23:16.96 ID:8inigBYP
体重も減りました。
856名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:37:03.38 ID:JJId8kaO
大幅な減少に至ってないってのは母乳?ごめんよく読み取れなくて
体重はどの位減っちゃったのかな?
ちなみに通報したらどういう反応でしたか?
857名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:46:37.90 ID:g3j4ZO3A
女の子のおまたってどのように洗えばいいですか?
今までは妻がしていたのですが入院してしまいとても困っています
858名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:48:28.06 ID:0Hs7OnYZ
>>857
前から後ろ、前から後ろです!
859名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:49:23.92 ID:AMz9p8EP
桶にはったお湯を上から流すのでオーケー
男の子のちんちんだって、剥いた中身を手で触って洗ったら激痛よね?それと一緒だから触るな。
860名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:50:16.92 ID:g3j4ZO3A
>>858
石鹸とかは大丈夫なのでしょうか?
861名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:52:38.26 ID:PtZgT3AO
どこのオッサンかしら


生後五カ月
今日はパイパイパイ要求
飲んでは寝る起きたらぐずる
台風だとこうなるってここでも書き込まれてるの見てきたけど、初めてなったー
具合悪いんじゃないなら良いけど、ぐずってると母ちゃん心配…
862名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:54:46.34 ID:5MCMWtLk
>>843
レスありがとうございます
参考になりました!そしてちょっと安心しました
このままでいこうとおもいます
863名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 14:03:36.62 ID:8Y2d5JNZ
>>860
うちは泡タイプのベビーソープ使ってる
普通の石鹸使うならよく泡立ててからそっと前から後ろに軽く拭くようにしてください
ごしごしはしないでくださいね
ぐりぐりと奥まで洗う必要はないです

うちの場合流すだけだとうんちかすが残ってたりするから洗ってる
864名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 14:11:57.03 ID:HbFswkPy
>>850
ありがとうございます。
仕様でしたか。
まだ始めたばかりでもちろんすぐに上手く行くとは思っていませんでしたが、
段々上手くなるのですね。
哺乳瓶拒否なのでストロー使えたらと思い早めに始めました。
たまにくわえさせつつのんびり気長に待ってみます。
865名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 14:20:32.33 ID:9zdabmR4
>>851
7ヶ月で預けてよかったよ。
あっという間にお昼寝も一人でできるし、離乳食も上手に食べられるようになったし、保母さんにも慣れたし。
9ヶ月の今はいろいろと分かってきて、朝は置いてかないでって泣くからなあ。
そこからだと私が可哀想で申し訳なくてめげそう…
お仕事がんばれ〜!
866名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 14:53:11.95 ID:8dp1RMzo
>>814
うちは1歳3ヶ月違いの姉妹、下の子は2ヶ月になったばかり。
生まれたては上の子は「なにこれ?」ってな感じだったけどすぐに赤ちゃんの頭なでたり、おむつを持ってきてくれたりした。
ビックリしたのはおやつのにぼしが下の子の枕元にそっと置いてあったこと。分けてあげようとしたみたい。でも油断できないよね。勝手に物食べさせられないように注意しないと。

おくるみ使っている方いませんか?
今2ヶ月で、1ヶ月くらいからスワドルミーのSサイズを使っていたんですが、そろそろサイズアウトしそうなので
・スワドルミーのLサイズを買う
・おねんねボレロを買う
このどちらかで迷っています。
使用感など教えていただきたいです。
867名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 14:53:17.80 ID:4hv7DpiJ
後数日で11ヶ月
なのに、歯が生える気配がない
焦ってもどうしようもないんだけど、
離乳食の固さをあげるの躊躇してしまう
歯があっても歯茎で噛める固さの時期だけど
868名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 15:19:15.20 ID:L1a1dNRf
風邪引いてゼイゼイするから医者いったら
Aクリニック 「鼻水がたまっているだけです」
Bクリニック 「気管支がボロボロです」
Cクリニック 「ちょっと気管支炎症起こしてるけど、すごく軽いから大丈夫だよ」

どれがほんとかわからないよー!!!!!
869名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 15:27:42.87 ID:zFOX4muv
>>868
なんで3ヶ所も別の病院で診てもらったの?
セカンドオピニオン?
870名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 15:36:43.90 ID:pPZK8I0D
うちの子
口の中の天井部分に白い部分があったり下の歯の奥歯にあたる部分の
歯茎が白かったりするんですが・・・比べる対象がいないので
わからないんだけど赤ちゃんってこんなものなんでしょうか?
どちらの白も最近ってわけではなく産まれたときからです
871名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 15:43:46.54 ID:/Q/hUKyE
>>866
両方使ってました。
2ヶ月ならまだモローもあるし、足もバタバタしない?
これから冬で寒くなるし月齢小さいからまだまだおくるみの方が安心するだろうからスワドルミーのLの方がよさそう。
うちは夏だったのと、4ヶ月すぎたし少しずつおくるみ卒業目指しておねんねボレロも購入した。
4ヶ月くらいだとモローだいぶ少なくなってたから十分だったし、赤も何かをにぎにぎすれば安心するみたいでうちはわりとよく眠ってた気がする。
872名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 15:45:30.94 ID:O1DoCbRG
>>870
鵞口瘡(がこうそう)(口腔カンジダ症)じゃないかなあ……?
うちはあんまり子どもの口をまじまじと見たことが無いから分からないけど。。
873名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 15:55:28.15 ID:pPZK8I0D
>>872
検索してみましたが違うようです(症状や写真からして別物)
白いポツポツとしたものではなくその部分が白い・・・という感じです

別の質問なのですが
二ヵ月半から寝返りを覚えてうつ伏せ大好きっ子です(もうすぐ五ヶ月)
うつ伏せで足をバタバタさせたりえびぞりしたりで胃を刺激しすぎて
常にミルクを少量吐きます(吐くというか逆流してる?)
今でも吐くのですがうつ伏せ大好きなお子さん持ちでよく吐き戻しの
あった方はどのくらいで吐きにくくなってきましたか?
874名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:15:04.42 ID:p2aD6sop
よく赤ちゃんは足先を出してあげてって言うけど、おくるみは良いのかな?
おくるみって足出ないよね?よくわからん
875名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:18:00.05 ID:/RGUtpg5
>>873
6ヶ月ですが絶賛吐き戻し中ですw
うちもうつ伏せ大好きっ子で、起きてる間はほとんどうつ伏せ。
ハイハイしながら吐き散らかしてラグがゲロだらけorz
自分でお座りするようになったけど背中が曲がってくるとまた胃が圧迫されケポっと吐く。
先日掴まり立ちしだしたからさすがに吐かなくなってくるかなーと思ってるけど、立ちゲロしてる姿想像したらちょっとウケたw
ちなみに4ヶ月検診で相談したら腹這い好きな子は仕方ないねーで済まされました…。
吐きまくるので未だに頻回授乳だし早く吐かなくなって欲しいな。
876名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:18:45.62 ID:f6LwfssH
>>874
全面にべったりくるむのとは違うので大丈夫だよ
靴下は暑くても自力で脱いで調節できないのが問題
877名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:20:27.96 ID:6J1unTEU
>>870
上皮真珠かな?
ごめんググってみて。
予防接種か何かのおりに小児科に聞いてみては?
878名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:29:07.10 ID:p2aD6sop
スワドルミーなんて、べったり包むけど、それは良いってことかな?
封印してたけど、今夜やってみようかな
879名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:31:47.37 ID:0Hs7OnYZ
スワドルミーってアメリカだっけ?
アメリカは今でもミトンと靴下が当たり前だよね。
880名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:39:16.39 ID:pPZK8I0D
>>875
6ヶ月でもまだ吐きますかTT
ハイハイズリ這いはまだですがもうしばらく続きそうですね
うちもラグの上にバスタオル2枚重ねて敷いてますが毎夜に洗濯→乾燥までやって
ミルク吐き戻し洗濯に追われてます^^;

>>877
ニュアンス的にはこれが近いのかな〜と思いつつ
写真が見つからなかったので核心はもててません
予防接種の際にお医者さんは口の中に金属棒入れる診察もしているので
何も言われないから大丈夫なのかな〜っと思ってましたが
次の予防接種のときにハッキリ聞いてみようと思います
881名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:41:48.86 ID:3ZknVGCH
>>879
フランスだかも赤の足出して外出してると周りから怒られまくるらしい。
でも多分日本と湿度が違うよね?だから日本では靴下はなるべく履かせないって風潮なのかなーと思ってた。
で、スワドルミーなりおくるみだけど、適切な室温湿度を守ればいいんじゃないのかな。
882名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:47:13.27 ID:cxH5mSEK
うちの子も腹這い大好きだけど、吐いたのみたことないな。
飲み終わるとすぐうつ伏せになるけど、ゲボッとゲップしてそのまま
這いずり回ってるよ。
883名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:51:41.71 ID:cxH5mSEK
てか、ある程度の月齢になったらみんなうつ伏せで過ごすようになるんだし
好きとかべつに、あまり関係ないんじゃないかな?
884名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:53:24.22 ID:6L2CSzDq
なんだかなぁ
885875:2013/10/25(金) 17:01:14.25 ID:8V2ISPRO
>>883
もともと吐きやすい子の腹這い好きは大変!…って話でした。
元々吐かない子なら腹這い好きとか関係ないですね。わかりづらい書き方ですみませんでした。
886名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 17:23:59.55 ID:z1ipqR5N
インフルエンザの予防接種、みなさん受けますか?
まだ生後一ヶ月なので家族の感染は絶対に避けたいところなんですが
受けた方がいいのか受けない方がいいのか本当に迷ってます。
旦那は二回接種でしっかり受けると言ってるんですが、
受けるとかえって罹りやすくなるとか聞いたこともあって不安です…
887名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 17:35:26.42 ID:O1DoCbRG
>>886
受けるとかかりやすくなるって、どこ情報?
予防接種の意味が無いのでは。

医療業界や保育士とかで働いてる人はみんな受けてるだろうし。
なんでそんな迷うのか分からないなあ。
うちは受ける予定。
888名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 17:40:22.83 ID:Lv2dJkf1
子じゃなくて親の話だよね?
受けるとかかりやすくなるって…本気で信じてるの??
そんな心配なら医者に相談してご覧、きっとうつの勧められるから
889名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 17:43:17.33 ID:UR5N/RZJ
>>886
インフルの予防接種は生後6ヶ月からみたいだよ。今1ヶ月なら今年は見送りじゃない?
890名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 17:47:03.73 ID:UR5N/RZJ
親の話か、勘違いすんません
891名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 17:58:08.01 ID:f6XV3GKw
授乳中に私が立派なオナラをしてしまったんだけどヒーン!て鳴かれた
いつも意味なく突然ヒーンされるのに初めて意味のあるヒーンされたみたいで
嬉しい記念カキコ

オナラすまんかった!
892名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:05:41.51 ID:PtZgT3AO
>>891
ワロスw

うちもでっかいくしゃみすると泣かれるかビックリされるなー
あと鼻かむのもダメだw

そういえば、掃除機やトイレにある手を乾かすゴォーッって機械もギャン泣き
なんで泣くのかわかるようになったのも母子ともに成長ってことか
893名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:21:53.54 ID:3ZknVGCH
インフルエンザは予防接種してもかかる時はかかる!って言って絶対受けない人、職場に居たなぁ。同じフロアの人から白い目で見られてたよ。
もちろん型が違うのに感染することはあるけど、仮に打ったのと同じ型にかかっても軽く済むのにね。
そういう人なら出会ったことあるけど、新しいタイプだなw
894名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:23:42.29 ID:0Hs7OnYZ
まあインフルエンザの予防接種は無意味だって言う医者もそれなりにいるし、
そこは個人の考えでしょう。
895名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:24:32.37 ID:z1ipqR5N
>>887
インフルエンザとマタイ効果 でググってみて下さい。
恐らくうちも家族全員受けることになるとは思いますが
普段受けないけど罹患しないのでなんか変な不安があって…皆さんはどうするのかなぁと。

>>888-889
すみません親の話です。
明日産院の助産師さんに相談してみようと思います。
896名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:05:39.38 ID:YPautDbC
ストローで上手に飲めるようになってだいぶ経つんだけど、(10ヶ月)
最近、飲んだあとダラーってやるようになった0rz
一過性のブームだろうか・・・
897名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:14:55.72 ID:Gumnw0P/
しつけについて質問です。

子は来週で9ヶ月なんですが、食事は座ってするということを教えたくて少し強めに言ってしまうことがあります。
他にも痛いこと(髪の毛ひっぱる、顔などをつねる)をした時に叱りますが、まだわからないだろうにガミガミ言うのもよくないのかなぁと思う反面、わからない頃から言い聞かせるのが大事なのかなぁとも思います。

みなさんはどの程度しつけされてますか?
898名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:17:28.49 ID:J9XmqWpx
>>897
9ヶ月ならまだ食事のことは強く言うのは早いかも。
痛いこと危ないことのときは強く言っても場合によってはペチンもありだと思う。
899名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:50:49.71 ID:hpX61ZQ5
>>897
うちももうすぐ9ヶ月で、同じこと悩んでました

つねる、カミカミ、ひっぱるが男の子だからかかなり強くて親の私も本気で痛いと思うほど…
児童館などに行ったとき、他のお友だちに手がでないかヒヤヒヤです
私にやってきたときは黙って手をはらうように(おもしろがらないような対応を)しているつもりなのですが、まだわからないだろうしというのと、赤にとってのスキンシップだとしたら手をはらうのも心苦しいなと思ってしまいます…
900名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:59:00.33 ID:J9XmqWpx
>>899
スキンシップだと思ってお友達を叩いたり突き飛ばしたりしたら大変だよ。
それはスキンシップの域を超えてるよ、暴力になっちゃうよってちゃんと叱らないと。
言い聞かせてもまだわからないだろうから、叩いたら手をぺしん、蹴ったら足をぺしんとか。
901名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:13:36.71 ID:wkMoDMus
もうすぐ10ヶ月の娘、髪の毛が全然無くてやっと遠目で見て地肌が隠れる程度になったのですが、
長さも無いし前髪も無いしで女の子らしい服を着せていないと女の子だと認識してもらえないけど
フリフリの服にベリーショートな感じだしなんかちぐはぐな感じもしてモヤモヤします。
ヘアバンドは着けた瞬間から剥ぎ取るし、帽子を被せても前髪が無いと面白可愛い感じになるし
ピンを留められるほど長さも量も無いし…

フサフサの髪の子が本当に羨ましいです。
何か薄毛っ子でも可愛く見えるアレンジ?ってありますかね?
902名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:14:28.83 ID:arEXihIw
オナラの話だけど、うちは私がオナラしたら直後に子もオナラするw連動w
私の体の振動が子に響いて腸が動いているのかw
903名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:30:29.12 ID:zdxcVsyi
>>901
髪がなくて似合ってない訳ではないと思うから、そういうブリブリ路線をやめればいいんじゃないかな
花柄とかレースとかそういうものを服にも小物にも選ばずに、動物モチーフの方がしっくりくると思う
アンパサンドやプチジャムとか
904名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:36:50.54 ID:p2aD6sop
泣いてる時に顔をフーッと息かけると、一瞬目を閉じたまま真顔になるのが面白くて何度もやってしまう。
可哀想かなw
他の赤ちゃんも真顔になったりするんだろうか?
905名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:38:27.03 ID:6L2CSzDq
>>901
まだ10ヶ月なんだし、あんまり髪のことは気にしないでいいんじゃないかな
ヒラヒラゴテゴテが似合わないなら色をピンクとかにして、デザインはシンプルにすれば?
うちの子は男の子で髪が覆いかぶさるんだけど、自分で毟るしブンブンしてたしで後頭部がうっすらハゲてる
素敵な髪型やアレンジできるのってもう少し先だと思うよ
906名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:40:38.65 ID:6L2CSzDq
すんません、なんだ覆いかぶさるって
多いって言いたかった
907名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:43:46.32 ID:9zdabmR4
>>904
うちは唇をぶるぶるって震わせて、
巨大扇風機にふかれたような顔するから可愛くてよくやってたよ。
9ヶ月になって久しぶりにやったら、ヤダよ!って手で払いのけられた。
ショック!
908名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:49:24.16 ID:v1ro22vH
顔に息をかけられると赤の息ができなくなって苦しいみたいだよ
呼吸が止まってびっくりしてフリーズしたり、逆にもがいてバタバタしたりするらしい
あんまり何回もやらない方がいいかも
909名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:52:27.96 ID:p2aD6sop
確かに一瞬息するのに困惑してるような気もする。たまーにやるくらいにしておこう。
ごめんよ娘。
人によってはプルプルしたりなのね。かわゆす
息かけるの、昔から犬とか動物にも必ずやってしまう。
もうイイ年なんだから、やめなきゃ。。
910名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:53:13.50 ID:a4MymNet
うちも髪の毛フサフサ男子+
寝るとき仰向けで頭ブンブン+
寝返りが下手で仰向けのまま背這い
で後頭部がハゲっていうか
いっぱい毛玉みたいになってるorz

6ヵ月、離乳食が楽しい。
毎日どんな反応するのか楽しみ。
お粥と麦茶は大嫌いだけど
芋類は大好き。人間ぽくなってきたようで嬉しい。
でもこんなこと言ってられるのは
今のうちだけなんだろうなあ〜
911名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:54:21.80 ID:O1DoCbRG
>>901
ボーダーの服とかだと似合うよ。
まあ可愛い服着せたいのもわかるけど、似合うかどうかという点では、少しボーイッシュな格好の方が似合うやね。
ボーダーとかでも可愛い服、あると思うな。
うちの子も髪少ないけど、マリンスタイルとか似合うから着せてる。
912名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:03:44.33 ID:6xtRnoRU
うちも薄毛女児だけど、女の子らしいのはやめて、色だけピンクとか赤白で、スポーティなの選んで着せてる
913名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:13:41.57 ID:Gumnw0P/
>>898
ありがとうございます。
食事の事はもう少し大きくなってから教えようと思います。反省…
痛いこと危ない事は今からしっかりしつけないといけないですね。

>>899
うちも男児です。
力は強いし、いたずらすごいし大変ですよね。
これから大きくなってくるともっと大変になりそうですがお友達に怪我させちゃいけないし、難しいですが今のうちから厳しくするべきですよね。
914名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:14:47.63 ID:fH0V6DL0
フリフリ着せたいなら薄毛でも着せればいいじゃん
着せられてる感がたまらなくかわいいと思うんだけどな
好き放題着せられるのも今のうちだし何着ても薄毛は薄毛w
これから寒くなるしニット帽で隠せばいいさ
915名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:21:23.30 ID:oZB5hj36
>>896
うちもいま10ヶ月で、それまでは上手に飲んでくれたのに最近急にダラーと出すようになりました。
そういう時期なんですかねー。
916名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:21:28.39 ID:8tz6t/70
>>914
ハゲしく同意
917名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:24:32.20 ID:eEm3FKWY
>>901
うちな髪の毛モサモサのせいか、あまり赤ちゃんらしくなくて幼児っぽい。
だから、薄毛の赤ちゃんらしい感じがすごく羨ましい!!
それに、外国の女の子赤ちゃんとかも薄毛なのにブリブリ着てるのを見るけどそのアンバランスさが可愛いと思うなー。
918名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:26:03.68 ID:/d2xPi38
寒くなってきたせいか風呂上がりの赤の肌がカサついてる。
ベビーオイル塗った方がいいのかな?
それとも赤ちゃん用のクリームの方がいいのでしょうか?
何かオススメの保湿の物ありましたら教えて下さい。
919名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:30:27.57 ID:SC7mGDhr
うちは髪の毛もっさりでおっ立ってて後ろ髪長くて
カメレオンってマンガの主人公みたいだよ 女児なのにorz
4ヶ月なんだけどまだ髪の毛が寝る気配がない…
920名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:32:58.23 ID:tGWsZMNs
7ヶ月。現在下の歯が2本生えてるんだが、最近おっぱいをよく噛まれる。おまけに近頃口をもごもごしてるのが気になる。もしかして上の歯も生えちゃうのかしら…
うわ、授乳が怖い!
母に相談したら、鼻つまむと口開けるよ。と言われたが、それもう噛まれちゃった後じゃん…
噛まれない様に予防は出来ないもんでしょうか?
921名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:39:10.95 ID:PIQ0m9fO
>>901
うちも薄毛女児10か月。クマ耳の帽子可愛いよ!
今日は寒いからクマ耳つきポンチョを羽織らせて外出したら、いつも以上にオバちゃんホイホイだったw
赤ちゃんぽさをより長く楽しめるし、共に薄毛を愛でましょうぞ。
922名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:39:40.10 ID:gSrdkobI
>>918
白色ワセリンよく塗っています
923名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:48:23.70 ID:0s8Ta0Fn
>>920
意外と言い聞かせが効く(気がする)。

おっぱい上手に飲んでくれてありがとうね〜
ガブッてしたら、カーチャンおっぱいあげられないもんね〜
そしたら君も困るもんね〜
ガブッしないで上手に飲んでくれてありがとうね〜

唱えてるとやらなくなった。
単にブームが去っただけかもしれない、でも言い聞かせ効果もあったと信じてる@8本はえてる8ヵ月
924名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:56:38.44 ID:RHc4pkqa
>>921
同じく薄毛10ヶ月女児。
赤ちゃんぽくて可愛いよね、頭洗って乾かすのが楽で良いだらだなんて思ってないよ!
しかし帽子やフードが嫌いなのか被せてもすぐひっぺがえしてしまうorz
寒くなってきたから散歩に出る時はそろそろニット帽被せたいんだけどなぁ
頂き物のクマ耳ポンチョがちょうど良いサイズになったのでウキウキしながら着せたけどすぐにフードを外されてしまったoh…
925名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 22:12:59.46 ID:hWHu77af
>>918
うちは乳児湿疹がまだ出てたころ、
ほっぺがカサついてワセリンでもどうにもならなかったときに
パックスベビーのクリームがよく効いてあっという間にツルッツルのお肌になったので
それ以来愛用してる
お風呂上がりに顔も含め全身にさっと塗ってるよ
926名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 22:18:49.08 ID:wkMoDMus
薄毛餅です。
皆さん様々なご意見ありがとうございました。

生まれた時からしっかりした顔だねーと言われ続けている娘なので、まずピンクが似合わない、
そして男の子に間違えられる事もあり、さらに私が少女趣味なのもあって悩んでおりましたが
気に病むより薄毛って赤ちゃんっぽくて可愛い!と開き直る事にします。

しかしいただいたご意見を参考にカジュアル可愛い路線や帽子などを模索しようと思います。
皆様ありがとうございました。
927名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 22:19:50.56 ID:8dp1RMzo
>>871
ありがとうございます。
スワドルミーで良く寝るのでLの購入をしたいと思います。
928名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 22:45:08.82 ID:n7eCJZwJ
7ヶ月娘
3日前にたまたまトントンで寝たのでこれはと思いネントレ開始
今日は1時間泣かれた…つらい…
昼はいまだラッコ抱きでしか寝ないからか母ちゃんの上に乗ろうと泣きながら猛進してくる
それでも朝までに2,3回は起きるもんなー
こればっかりは個性だもんねorz
3ヶ月の頃行った知人の家にあったバウンサー気に入ってたし、ちょこっと寝れたからすぐ買ってあげればよかった
布団じゃ昼寝30分もしないよー…
929名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 22:49:02.34 ID:o5PsypIM
自分の趣味でフリフリばっか着せてるわ
今日はむりやり薄毛ほぼハゲにリボンの髪留めしたら可愛すぎたので撮影しちゃった
今見たら着飾ったベンガルだった
930名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 23:07:07.88 ID:3eVAlRKw
>>919
寝返り覚えて、うつ伏せで顔上げてる時間が長くなれば髪の毛は寝てくるよ!
931名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 23:10:27.41 ID:C2Z9D6Qc
うちの6ヶ月半もはげまる子ちゃんですがピンクのフリフリ着せてますよ。アンバランス感がかわいい。
この前グレーのトップス着せてたら某スタジオアリスで「ぼく」って言われてワロタ。

寝返り、ずりばいはするのに寝返り返りをいっこうにしない…
頭からダイブするみたいにつっこんでくことはあるけどこのまましないのかなあ。
932名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 23:42:37.72 ID:eEZT3ADy
うちの5ヶ月はサイド里芋ハゲなモヒカン娘。
生まれてすぐは「黒々してる」「フサフサ」って言われてたけど今じゃ「わざとモヒカン?虐待だよw」とか言われてます。
でも母の趣味によりピンクやらイチゴやらかわいいのしか着せてない。
外出時はイチゴ付きちょんまげ。
それでも男の子に間違われる。
たぶん母に似て顔(眉毛)がハッキリしてるせいかと思う。
9キロだから月齢も大きく見えるらしく「ハイハイする?」って聞かれたり。
しないっていうと微妙な顔される。
正直いちいち訂正するのめんどくさいわー。
933名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 23:54:09.61 ID:OhKrrQEa
薄毛の子って赤ちゃんって感じで可愛いよなぁ。

うちの息子は髪の量だけでなく、伸びるのも早くて
3ヶ月の頃には前髪が眉毛にかかってて、横髪は耳の下までいってたよ…
さすがに我慢の限界で4ヶ月にはカットしてもらった。

産まれた時大きくて、新生児らしくない子だったから、
薄毛でフニャフニャした赤ちゃんがちょっと羨ましかったな。
934名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 00:03:41.83 ID:rk/PMYCt
うちの子は3週で既に旦那と同じヘアスタイル
ボハッてかんじじゃなくて、直毛ペタン髪が
長く生えてる感じ。
既に耳にかかり気味だから初散髪は早そうでなんか寂しいわー

薄毛の赤ちゃん羨ましい。
禿げてても微笑ましいのは赤ちゃんの特権
935名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 00:09:23.45 ID:w4qYjsBj
うちは薄毛ちゃんだわ
私も旦那も剛毛なのに、誰に似たのか、、
ソフトモヒカンみたいなベッカムヘアーだと親バカで思うけど、
どっちかとゆーとキューピーヘッドw
薄毛の子持ちとしては、フサフサの子のようになるのかちょっと心配ではある。
936名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 00:21:27.32 ID:HN5+b0Nt
歯茎が白いのって下にある乳歯が透けてるだけかと思ってたわ
937名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 00:23:24.26 ID:9WyASoTT
両親共に髪量多いのに5カ月の息子は未だ薄毛
赤ちゃん用のブラシ買ったけど全く必要なかった…
これでも濃くなってきたんだけど後ろから見るとハゲ親父みたいだわ…
これからの季節寒そうだから帽子買ってあげようかと考え中

新生児室に並ぶ赤ちゃん見るとこんなにも髪の量違うのかと衝撃を受けたわ
ほんと、人間の個性って不思議
938名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 00:36:07.84 ID:T5LNAIwr
お宮参りに行ったらご祈祷してもらうのが一般的ですか?
夫激務で時間をやりくりしてのお参りで、正装したり祈祷に時間がかかるのが面倒だからそれなりの服装でちょっとお参りするだけでいいだろうとのこと。

実家義実家は関わらないし子に着せる着物も用意してないんだけど…なんだかモヤモヤしてしまいます
939名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 00:36:11.01 ID:g1U7R8De
ハゲの赤ちゃんかわいいー。
うちはうしろ半分だけハゲてる。
後ろから抱っこするときめっちゃ愛でてる。あどけなくてかわいい。
940名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 00:44:19.86 ID:mX0ZiZXQ
>>938
祈祷してもらうだけなら30分もかからないし、別にどうしても着物や正装でいかなきゃいけないわけじゃないよ
赤ちゃんはベビードレスみたいなちょっとよそいきの服着せて、親はワンピースみたいな綺麗目な格好で行ってご祈祷だけしてもらえばよくない?

特にどうしても祈祷しなきゃってことはないけど、貴方はしたそうだし後々後悔しても遅いからさ
941名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 01:04:25.93 ID:BtGvcpsS
うちなんか天パだ
しかもトメしか天パいないし
ちくしょー でも外人みたいでかわいいときもある

10ヶ月で筆作るのに美容院行ったらあんまり目立たなくなったけど
942名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 01:05:07.88 ID:lRCQg2X5
>>938
私が行った神社はご祈祷は15分くらいだったかな。
うちはスタジオアリスで写真撮ったから子は着物借りてったけど親は綺麗目服程度
一緒にご祈祷受けた2組はそれぞれ
赤ちゃんは普通のベビー服+親もほぼ普段着と
簡易版セレモニードレス+綺麗目服程度だったよ。
片方の赤ちゃんは3ヶ月くらいだったし、
赤ちゃんや家庭の事情に合わせてそんなに頑張らなくても大丈夫だよ
943名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 01:16:19.20 ID:qEUWUb5B
>>933
全く一緒!
うちはさらに頭が大きくて天パだからなかなかのボリュームで、早い内から幼児っぽかった
美容院なんか連れていけないだろうから、すきバサミ買って私が切ってるんだけど、
泣くわ動くわ毛の処理が面倒だわ…
薄毛が羨ましいと思うこともあるけど、こういうのはみんなそれぞれだから本当に面白いなあと思う
944名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 01:50:52.82 ID:T5LNAIwr
>>940>>942
正装まででなくても大丈夫なんですね、祈祷の時間も問い合わせてもう一度説得してみます。レスありがとうございました
945名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 03:04:02.43 ID:cnV+/Wkk
>>944
〆た後にごめん
うちはお宮参り候補の神社が2つあって2つとも電話で問い合わせしたんだけど、1つはジーパンや(その時初夏だったので)サンダルでなければOKで、もう1つは正装でお願いしますとキッパリ言われたよ

なので問い合わせするなら一応服装についても確認した方が良いと思う
向こうは聞かれ馴れてるから細かく教えてくれると思うよ
946名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 05:02:47.36 ID:RqWdo/+m
髪の毛話に便乗
生まれた時からフサフサで、キューピーヘアーな男児@6ヶ月
元々癖があったんだけど、最近天頂部分がどんどんカールしてちびまる子ちゃんの花沢君みたいになってきた。
とかしても濡らしても跳ねるので、抱っこしたとき私がかゆくて仕方ない。
天頂部分だけカットするってのもありですか?ほかの部分も切ると梳くことになるんだけど、そこまでは多くないしどうしたものか。
切るの難しそうだから美容室に行った方がいいのかな。
947名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 05:30:43.74 ID:Rt9cDSQp
うちはエコー写真に髪の毛写ってたよ
旦那に「これが髪の毛だって」と説明したら「髪の毛!?」ってびっくりしてた
確かに他の部分はよくわからないのに、髪の毛だけはっきりしてたので
結果早産で産まれたのにフサフサだった
おなかの中で既にフサフサしてたのかと
948名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 08:38:18.01 ID:2Wrg95UX
胎児の髪の毛っておなかの中で抜けるのかな?

8ヶ月
寒くなると鼻水グズグズしてる
母乳飲むのに支障をきたさないレベルで離乳食もよく食べるし機嫌も良い
熱も平熱
病院いくか悩むんだよな

どれくらいだと皆さん病院って連れて行きますか?
949920:2013/10/26(土) 08:42:13.62 ID:okLmZyDA
>>923レスありがとうございます
言い聞かせやってみます。
名前、ねんね、抱っこなど一部理解してるようなので効果あるかも!
毎回噛まれるかもとビビりながらの授乳から解放されたい。
950名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 08:45:22.75 ID:2LtXA9Un
>>947
髪の毛写るんだ!すげー
951名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 08:50:18.60 ID:j1y44bzr
次スレよろしく
952名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 09:03:40.19 ID:AiVXQneN
>>950
テンプレ大変だろうがよろしく
953名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 09:18:33.66 ID:1vZBr+tr
>>925
早速アマゾンで買ってみました。
ありがとう。
954名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 09:32:11.58 ID:lrogpP9m
>>950
授乳と薬
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

追加でテンプレ入りお願いします
955名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 14:21:45.64 ID:u5wxcsg4
中耳炎になった方にお伺いしたいのですが、抗生物質使われましたか?
956名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 16:30:46.67 ID:2LtXA9Un
ごめんなさい950踏んだのに立てられませんでした。
どなたかお願い出来ませんか。
957名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 16:43:35.40 ID:zaMd/LGn
立てられるかな〜やってみます
958名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 16:52:23.32 ID:zaMd/LGn
ごめんなさいスレ立て規制かかってしまいました。申し訳ない
>>2のテンプレ更新しときました。置いておきます

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ125
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1382679453/
母乳育児スレッド その88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381284755/
【母乳】○●混合育児のスレッド9●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381929778/
ミルク育児でGo!24缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381800374/
紙オムツどれ使ってますか? 40枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377669590/
【マンマ】離乳食Part50【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380271858/
●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
乳児湿疹のケアどうしてる? その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1369373158/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381308008/
◇◇チラシの裏 242枚目◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1382183259/
【まったり】カレンダーの裏 2枚目【息抜き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379462808/
【暑い】今日ベビに何着せる?6シーズン【寒い】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378784067/
959名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 17:26:00.94 ID:9WyASoTT
やってみる
960名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 17:30:59.42 ID:9WyASoTT
立てれたよー
【乳児】0歳児の親専用スレッド224
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1382776045/
子が起きちゃって急いでテンプレ貼ったので間違いあったらごめんね

>>958
めちゃくちゃありがとう、助かりました
961名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 17:38:57.16 ID:zaMd/LGn
>>960
乙!
962名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 17:53:37.85 ID:lt/UCuhF
>>960
乙です。ありがとうございます。
963名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 17:57:55.33 ID:RPSegF8m
>>955
使ったよ。
あと鼻水止めと点耳薬。
964名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 17:59:22.23 ID:p5EYPvS+
>>960乙です

もうすぐ8ヶ月の娘
下の歯が2本生えてきましたが
今日旦那が飲み終わった空のペットボトル(キャップついてない)を口に入れて遊んでた
虫歯菌移ったかなぁorz

歯磨きって離乳食食べた後毎回してますか?
授乳の後にもしてますか?
965名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 18:01:08.35 ID:5QwZsucd
>>960
乙です

うち同居なんだけど、今、お風呂沸かして赤と待ってたら部活帰りの義弟に入られた…
義弟を悪く言うつもりは全くないけど体洗ってから入ってるかわかんないし、
汗だくの義弟が入った後に4ヶ月赤を入れるのに抵抗ありすぎる…
お風呂で●しちゃいました><なフリして沸かし直しても良いよね…
体洗ってる間に赤が浸かれるくらいは溜まるしそうしよう
966名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 18:37:25.46 ID:AFaTbKKo
>>960

>>965
いいよいいよ
私もそうすると思う
4ヶ月の頃なんて旦那でも嫌だったのに、義弟とかさらに無理だ
967名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 18:50:09.02 ID:5QwZsucd
>>966
そう言ってくれてありがとう
無事作戦遂行してきました
帰宅からお風呂直行したらしく何もいえず…
次から脱衣場に赤待たせセットをガッツリセッティングしておこう
968名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 18:54:57.56 ID:xVsa2nlK
10ヶ月息子。まだ2時間おきくらいでおっぱいです。おしゃぶり代わりのことも多々あるけど。おかげで生理は気配もない!2人目欲しいから、生理再開の人がうらやまです!!
969名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 19:00:32.60 ID:9kFiTLpL
>>964
うちも月曜に8ヶ月で歯が2本生えかけてる
うちは離乳食の後はまーるい輪っかの歯ブラシあげて噛み噛みしてもらってます
授乳は寝落ちすることが多いので離乳食の後にしかさせてません
970名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 19:13:43.98 ID:HN5+b0Nt
うちは指サック型のやつをご飯の後にカミカミさせてる
母乳は殺菌効果あるからと思ってパイの後は磨いてない
まだ五ヶ月で一回食だから歯磨きは一日一回だな
971名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 19:57:42.77 ID:dq1WTVaa
>>960
おつです。

もうすぐ1歳。
風邪が流行るから、
支援センターやSCに行くのを控えるべきか迷う。
数か月後には歩き出すんだろうから、
人のいない公園にでも行こうか。
972名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 20:01:06.49 ID:GrHRtdDq
うちもさすがに人の集まる所は控える。
去年上の子と嘔吐下痢やって地獄を見た…
973名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 20:43:05.45 ID:u5wxcsg4
>>960
超乙です!!

>>963
ありがとう。小児科の先生は、軽いし治ってきてるから、痛くない限りは
使う必要ないって言うんだけど、耳鼻科の先生は、今夜痛むだろうから、
今からすぐ強い抗生剤使うべきって言うんだよね。
言ってること違うから、セカンドオピニオンで別の耳鼻科の先生に見て
もらったんだけど、その先生にもそう酷くない中耳炎だって言われたんだけど
互いの先生に遠慮してか、あいまいなことしか言わないんだ。
なんで医者によってこんなに違うんだろ。
974名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 20:58:51.16 ID:Ue61Q5GJ
うちは1ヶ月半で外耳炎になったけど(検査で緑膿菌が出た、中耳炎にもなっていたかも知れないと言われた)
その時の耳鼻科の先生はまだ1ヶ月だから抗生物質使いたくないということで一週間消毒に通ったよ
小児科と保健センターで外耳炎の話をしたら「抗生物質ですぐ治ったでしょー」と言われ抗生物質出すのが一般的なのかなと思ったよ。医者の考え方次第なのかな
975名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 21:17:08.32 ID:5vwEfLXR
5ヶ月赤、咳してる。寝苦しそう
鼻ずるずるはしてないし熱は無いけど、鼻詰まりぎみで寝ながらたまに咳。
はじめての子だから焦る…
どのくらいの症状でお医者なんでしょうか?
何かしてあげられることはあるのでしょうか
976名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 21:29:13.65 ID:77yKZOpX
>>975
受診のタイミングとかはこのスレが結構詳しいから時間あったら読んでみて

●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/


とりあえず発熱がないなら様子見ていいと思う(素人判断だけど)
このところ気温が不安定だから咳が出ちゃってるのかもね
977名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 21:48:24.41 ID:Ue61Q5GJ
耳の形って左右差ありますか?向き癖が強くていつも下になっている方の耳が
少し潰れて上が尖ったような形になってます。今4ヶ月でまだ寝返りをしないのでこのまま形がどんどん悪くなったらと心配で。
病院に相談したほうがいいのでしょうか。今の所親じゃないと分からないくらいだとは思うけど
978975:2013/10/26(土) 21:51:54.61 ID:CWYZJv06
>>976
ありがとうございます
読んできます!

今のうちに私も寝て体力温存しなくちゃ…と思いつつも、心配で寝れないという
979名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 21:58:52.81 ID:7A0nkjjm
>>977
うちの子まだ1ヶ月半だけど
向き癖で下になる方の耳が尖ってます。
反対の耳は丸みがあるのに、下になる耳はエルフ耳みたいw
やっぱり向き癖のせいだったのか。

寝返り打つようになれば多少は変わるかもしれないし
人間の顔なんてどうせ左右対象ではないんだから
あまり気にしてはいませんが。
980名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 22:19:28.05 ID:oWaASimt
>>977
そういやうちの子もそうだったなぁ
10ヶ月の今は左右差ほぼ無し
981名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 22:33:16.98 ID:fsj0AA2K
>>977うちの子も左右違うよ。右は私、左は旦那の耳とそっくりな形だから、遺伝だと思ってた!左のが小ぶり。向きぐせの可能性もあるのかー。
982名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 22:34:49.34 ID:TUaZ5Cuv
>>975
私は夜に咳で起きるようなら受診するな
かかりつけの小児科がそういう方針
983名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 22:35:38.86 ID:PgLey0aO
>>977
うちも向き癖があった時期は下の耳がつぶれてたけど、今は元に戻ってるよ。
984名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:16:21.72 ID:ZfYEFPTE
完母5ヶ月目前赤です
これまでは1日10回ぐらいの授乳を心がけていましたが
体重の伸びが悪く4ヶ月検診で引っかかりました
試しに行ってみた桶谷で母乳の出はいいから、
必ず3時間あけてリズムがどうのと指導されかれこれ1週間続けていますが、
明らかにおしっこの回数が減り不安に思っています
完母4〜5ヶ月の頃の授乳回数や間隔って皆さんどんな感じなんでしょうか
985名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:39:48.67 ID:EA4zPWV0
>>984
うちと月齢同じくらいの完母。
うちは1日5〜7回
間隔は大体3時間〜4時間で、夜中だけは6時間とか空くよ。
おしっこ回数が減ったのがどのくらいかわからないけど、
うちは1日10回くらいかな。
986名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:46:52.06 ID:XupDXNp0
>>984
同じく完母だけどその頃は時間気にせず欲しがるだけ授乳してたかな
桶谷って行ったことないからよくわからないけど…
3時間もあけると胸張って痛くならない?
リズムって何のリズムなんだろうか…
育児で大変なのにそんな悩みがあったら更に辛いよね
体重が不安なら赤ちゃんが欲しそうにしたら飲ませたほうが精神的に楽なんじゃないかな
987名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:51:02.25 ID:PgLey0aO
>>984
母乳スレ向きかも。

うちは6ヶ月だけど、7,8回かな。
日中の間隔は3時間くらい。夜中は朝方に2,3回。
確かにそろそろ間隔は揃えて回数も落ち着かせたい時期だね。
一回の授乳時間は何分くらい?
回数減らしたのなら、飲まなくなるまで飲ませ続けたらどうだろう。

あと、体重の増えはどれくらい?
うちの子は最近月に200程度しか増えてないけど問題なしっていわれたよ。
減ってたり全く増えてないわけではなく、
普段元気なら体重の増えは気にしなくていいと思う。
小児科医や保健師は数値上でしか判断しない人も多いから。
988名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:53:31.84 ID:NtXn6ea1
そいじゃ一応貼っておくよー

母乳育児スレッド その88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381284755/
989名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:56:48.51 ID:es9OhQvI
>>984
母乳スレの方がいろいろ語れると思うよ

うちは6ヶ月だけど、間隔があくと3時間〜4時間で、あかなければ1時間半〜2時間でもあげちゃってる
つい最近母乳スレで相談したけど、「赤ちゃんのタイミングにまかせよう」って先生に言われたから、赤ちゃんまかせで大丈夫だよってレスをもらえて励まされたところ

体重の増減などで、ケースバイケースだと思うので良かったら向こうも見てみてね
990名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 00:03:24.40 ID:rk/PMYCt
産前から要治療だった虫歯が悪化。赤さんまだ3週。
歯医者ってわりと時間かかるよね?
どうしたものか、
991984:2013/10/27(日) 00:33:43.79 ID:r0GfesUh
1日10回授乳の時はおしっこ10回以上出ていたんですが、
3時間おきにしてから6〜7回に
体重の伸びは悪いけどおしっこがしっかり出ているから大丈夫かなと
心の拠り所にしていたので、不安になってしまいがちです
少しずつ体重は増えていますが、発育曲線からははみ出してるし‥
母乳スレがあるのに気付きませんでした
誘導ありがとうございます、読み込んできます
まとめてですがレスくださったみなさん、ありがとうございました
992名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 00:46:11.53 ID:BRxPkYZ/
>>977です
結構同じような耳の子がいるようで心配しすぎかな
極端に違うわけじゃないので見守ります
早く寝返りしないかなー
993名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 02:53:00.00 ID:68/CB/47
赤さんって、おっぱい飲んでウトウトしてる時に、足のつま先を握ったり開いたり動かしたりしますか?
旦那が布団に入って読書してまどろんでいる時に同じ動きをしているので、遺伝(?)なのかそれとも赤さん共通なのか知りたくなりました。
994名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 03:48:47.72 ID:k7q9FuSI
>>990
私は1ヶ月検診終わってから週1〜10日に1回いってるよ。@5ヶ月
治療中は受付で抱っこしてくれてる。
長くても15分とかだし、赤ちゃん連れてっても大丈夫か聞いてみては?
付き添いの人がいれば抱っこしてもらったりでどうにかなるし。
995名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 06:36:52.04 ID:3rpNdZEC
>>990
私も1ヶ月から旦那に子を預けて2週に1回くらい通ってます。(現在3ヶ月)
治療は20分から30分くらい、歯医者までの移動時間等あわせた最長でも1時間くらいの外出になるかな?ちなみに歯医者はベビーカーで子連れもOK、土日夜間もやってるところです。
出る前後に授乳さえしておけば、治療時間は大丈夫だと思うな。

私の場合は治す歯が多くて長期化しそうです…。でも育休中に全部終わらせたいので3月まで地道に通う予定。
虫歯、痛むとつらいので早く治せるといいですね。
996名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 10:22:00.01 ID:lQyx9ntZ
>>990
私は妊娠7ヶ月から通っていて、それでも全部終わらず産後も継続治療中@6ヶ月
通院は産後1ヶ月から再開。
SCに入ってる歯医者で、朝9時から夜21時までやってる。しかも年中無休。
旦那と赤と3人で出掛けて、治療中は旦那に抱っこ紐で預けてSC内で時間つぶしてもらってるよ。
オムツ替え室も旦那が入れるところ増えてるし、お出かけすると赤もゴキゲンだから旦那も育児参加できて良いですよ。
997名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 10:45:22.84 ID:KprqbcZ+
6ヶ月児。
月曜にハーフバースデー撮影し終始グズからのギャン泣き。
火曜から金曜までひとり遊び全くできず5分でギャー。
魔の6ヶ月かぁと腹くくってたら、昨日ご機嫌になり、5ヶ月後半から出来そうで出来なかったズリバイできるようになった!
急成長期のぐずぐずって本当にあるんだなぁ。
998名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 11:27:18.50 ID:W0USHMGe
私は二ヶ月くらいだったけど赤つれて歯医者行ったよ。
ベビーカーごと入れさせてもらった。平日の人少ない時間帯狙って。
歯医者によると思うから問い合わせて。悪化すると母の方が辛いよー。お大事に。
999名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 11:32:05.90 ID:tXKWLXts
歯医者さん通ってる人結構いるね
私も昨日検診してもらったら長期化する悪寒
口腔外科にも行かないと完治しないわ
子供は私の歯の弱いのを受け継いでないといいなぁ
1000名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 12:07:15.02 ID:V7bJ2ZaN
流れ変えてすみませんが帰省のことでご意見いただきたいです。
3ヶ月ちょうどの子がいます。妊娠してから一度も実家に帰っておらず、いつ顔を見せに行こうか悩んでいます。また、実家には兄夫婦が同居しており2ヶ月の赤ちゃんが居ます。

移動は飛行機1時間+新幹線1時間半+普通列車1時間、帰省は私と子2人のみの予定。
できれば小さい赤ちゃんのうちに見せに行きたいという気持ちがある一方で、首すわり前で長距離移動の不安、冬はインフルの不安があるし実家にも小さな赤ちゃんが居て迷惑になることもあるかと思っています。
やはり春になるまで待ったほうがいいと思いますか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。