1 :
名無しの心子知らず:
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆
皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。
※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。
※
>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。
※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等
>>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)
前スレ
【乳児】0歳児の親専用スレッド219
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378886756/
2 :
名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:55:49.33 ID:vRfMxerO
3 :
名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:56:25.17 ID:vRfMxerO
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/ まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
4 :
名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:56:59.03 ID:vRfMxerO
●○頻出質問○●
Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。
A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。
==============================================================
テンプレ以上
5 :
名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:28:40.39 ID:X9WG4Rjo
1乙っす!
6 :
名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:30:05.05 ID:WeR93pMi
乙!
テンプレ何個かリンク切れしてるよー
7 :
名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:33:52.82 ID:LBl6i5Cz
8 :
名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 18:34:44.96 ID:0VHKOWnS
次こっちー?
9 :
名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 19:45:21.46 ID:XZquU416
関連スレのリンク切れがあるので新しいものを。
離乳食スレがもう終わりだったので新スレのアドレス貼ってあります。
>>1おつです!
8ヶ月の女の子ですが、髪が伸びてきたのでマジックテープのクリップのようなものを購入しました。
だけどこれはあまり髪が止まらず、赤ちゃん用のスリーピン(パッチン)か飾り付きのゴムなどを付けたいのですが、誤飲がこわいです。
これらは基本的に何ヶ月位から使用して良いのでしょうか?
赤ちゃんの髪が止まりやすくて、安全な物あったら教えてください。
>>14 ありがとうございます!
コレがあったかー。
私もハンドメイド好きなので、久々に裁縫箱出して作ってみようかな☆
毎日8時にはきっちり眠って6時まで起きない6ヵ月の赤が
今日は実家に連れて行ってじじばばと遊んだせいか、9時に起きて2時間ヒャッハーしてた
暗闇の中なのに、何か滅茶苦茶機嫌が良く楽しそうだった…逆に怖い
前スレでバウンサー長時間はよくないて話出てたけど
ハイローをベッド状態にして昼間寝かせておくのはどうなんだろう
メーカーの制限は一時間くらいなんだけど
ベルトなしベッド状態だとクーファンとかわらないのではと勝手に思って寝かせてる
>>17 うちもハイローチェア好きだから昼寝の二時間くらいゆらゆら寝かせてる。
心地よさそうだけどダメなんかな?手足伸ばす余裕もあるから平気かなと思うんだけど。
はいはい期の⚫︎のおむつ替えの良い方法ってありますか?ペットシーツひいて、おもちゃをつけたド派手な帽子をかぶり、パーティーメガネをかけ、
手におもちゃを持たせたり、歌を歌ったり、eテレ見せたり、などいろいろ工夫していますが、高速で寝返りをしてはいはいしようと動きます。
何かもっと楽しくてスムーズに行く方法があれば教えてください!
>>19 そういう時はテープタイプではなく、パンツタイプのおむつを買ってきて使っている
>>19 ごめんなさい、想像して笑ってしまったww
端から見たら凄い陽気なお母さんで楽しそうだwww苦肉の策なのかもしれないけど
うちはもう可哀想だけど押さえ付けることもしばしば…
旦那の風邪が私にもうつった………orz
喉痛いよー熱出たら嫌だよー子にうつったらもっと嫌だー
四ヶ月ならまだうつらずにいけるかなあ。
いやこないだの健診で、一家全員風邪ひいたって人が結構いたなあ。
マスク授乳の始まりだ……みなさまもお気をつけて。。
>>19 ごめん、これ以上楽しいオムツ替えってないんじゃないかなと思ってしまったw
>>1 >>10 おつです!
前スレの
>>1000さん
うちは完ミなので参考にならないかもしれませんが…
今6ヶ月の男女双子で、4ヶ月の頃は男児約7キロ女児約6.7キロでした。
男児はよく運動をする方で寝返りが出来るようになってからは、体重は増えているけど
筋肉質と言うか全体的にほっそりしていました。
女児はあまり運動をしない子で、寝返りは男児よりちょっと遅いくらいでしたが
ほっぺは下膨れでお腹ポッコリ&太ももムチムチ。
運動量が増えるとスリムになる子もいるので、3ヶ月検診の時に特に何も言われていなければ
心配いらないかなと思います。
完母のママ友さんのお子さんでも、ムチムチの子もいればスリムの子もいるから
個性じゃないかな。
離乳食は5〜6か月の初期は、あくまで母乳やミルク以外のものを食べる練習の期間で
まだまだ栄養は母乳やミルクからがメインになります。
離乳食を始めるタイミングは離乳食スレを見てみたら良いかも。
221のスレも立ってるけどどーすんの?
ここが1000行く頃には忘れられてまた重複する悪寒
このスレ削除依頼するべきなんじゃ
うちの4ヶ月の娘
添い乳じゃないと寝なくなってしまったorz
おっぱいくわえてないと寝てくれない。おしゃぶりは拒否。
ベビーカーでは寝てくれるんだけど奮発したネムリラも効果なし…。
ネントレってどういう感じで始めればいいの?
こっちよりも向こうを削除依頼出した方がいいんじゃないかな?
誘導こっちにかかってるし、書き込みも始まってるし。
>>26 なりたい寝かしつけの方法を決めて、折れない強い心を持ってスパッと変える。
うちは添い乳じゃなかったけど抱っこユラユラから置いてトントンに変えた。
最初3日間くらいは泣かれてしんどかったけど、1週間くらいでスムーズに寝てくれるようになったよ。
月齢が進めば進むほど変えるのが難しくなるらしいので、変えるなら早い方が良いのかも。頑張ってね
こんなに赤ちゃんの世話が辛いと思わなかった。
一度経験したはずなのに...。
生まれるまでは上の子のお世話が大変だと思ってたけど、意思疎通ができるほうがよっぽど楽だ。
せめて夜寝るようになるまで、半年くらいは耐えなきゃならん。
でも可愛いから許す!
>>28 便乗ですみません!
抱っこユラユラから置いてトントンに移行したいもうすぐ8ヶ月男児持ちです。
どのくらいの月齢で移行しましたか?
昨晩チャレンジしてみたんですが、泣くし転がるしズリズリ進むしで、
30分位で断念しました。
むむむ、難関であります。
削除依頼なんかすんなよ、もったいない
皆で重複スレの存在忘れなきゃいい話なんだよ
ついでに950前後では雑談控える気遣いも忘れんなよママさん方
重複スレは次回使うに賛成
前回もスレ立つまで書き込み控えましょうってあったにも関わらず
レスが続いたから重複したわけで
950付近でリロってなかったというのも多いので皆で気を付けていきましょー
首が座ってから暑いうちは被りの服着せてて
寒くなったから何も考えずに被りの長袖買ったら
すんごく着せづらい!!
袖を通すのに手間取りすぎてぐずるようになってしまった
長袖は前開きのが楽なんだな
微オタ書き込みごめん
ベットインベットの横から「進撃のおかあさん!」って顔出したら
眉間に見たことない皺寄せたあとにくしゃみかけられたorz
そうか、嫌だったか…
>>32 私もかぶりの長袖肌着たくさん用意しちゃった。失敗したかな〜。
かぶりでも前開きでもつなぎでもセパレートでも動き回るととにかく着替えがマンドクセ…('A`)
重複スレは次回に、賛成。
忘れないようにしないと。
>>32 長袖も腰が据われば着せやすくなったよー。うちがそうだった。
腰が据わったと同時にずりばいもしだしてよく動くので、ボタン留める労力が必要なくて被り物が楽になったよ。
だから今は無理でも冬〜春先にきっとつかえるよ!
>>32 長袖でも袖を全部まくりあげて拳を通すだけでやれば半袖と変わらないと思うけどな〜。うちは首が座ってからはほとんど被りの服にしました。ボタン留めてる時間がめんどくさーい(笑)
>>19 うちは寝返り始めたときは転がりまくって困ってた。
即効性はないけど、言い聞かせが意外にきいたよ。
両手で持つおもちゃを持たせて『オムツ替えのときはじっとして大人しく待つんだよ〜』って。
大人しく出来たときは褒めまくる。
『ママは○○ちゃんが賢く待てたの知ってるよ。大人しくしてくれてありがとうね』みたいに。
ハイハイ、ズリバイ大好きの8ヶ月だけど、体を横向けることすらほとんどなくなった。
8ヶ月の娘、いつもは朝も昼も30分も寝ないのに今日は1時間以上寝てる
別にいいんだけど、朝市行きたい今日に限って何故!
玉子売り切れてませんように
>>33 巨人乙www
うちは旦那が赤を抱えて「立体起動装置!」とか言いながらシュインシュインとジャンプして遊んでる。
高い高いより好きかもしれないw
>>39>>33 うちの旦那は子に乗っかられて鼻にかぶりつかれながら
80cm級の巨人に食べられるいやぁぁ!言ってて麦茶ふいたw
前スレ984さん
うちも同じバウンサー持ってて、
時間制限あるのを知らず生後4ヶ月まで昼間はずっと寝かせてた。
4ヶ月以降に布団に寝かせるようにしたら一週間で寝返りマスターしたよ。
もしかしたらバウンサー使ってなかったらもっと早くやってたかもしれないけど早くやって欲しいわけではなかったしこれでよかったかなと思ってる。
>>28 置いてトントンにしたかったら眠くて泣かれても根気よくトントンし続けるってこと?
うちは毎日パイ寝落ちしちゃう
楽だけどこれでいいのか悩む
おんぶして自転車に乗ってらっしゃる方っていらっしゃいますか?
>>28 8ヶ月赤餅です。
先週までπで寝かせていたけど、
今週から仰向けの自分の上に赤をうつぶせにのせてとんとんして寝付かせてます。
寝たらそのままコロリと下ろしていっちょ上がり。
>>45 5ヶ月入ったあたりから乗ってます
5ヶ月半の現在もうすぐ10kgなので無いと厳しい
>>44 うちも。
パイ無しで寝るなんて旦那が抱っこしてくれた時に3、4回しかない。
巨人ネタ便乗で
オムツ替えの時に「駆逐してやる‼」とテンション上げて言ってるw
頑張ってネントレするか…
抱っこトントンじゃないと寝ないからなぁ
明後日3.4ヶ月検診なんだけどうち呼びかけに全く反応しないです
母子手帳にこの項目があるということは大抵のお子さんは反応あるのでしょうか
51 :
名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 12:49:41.69 ID:Bqsxm6MJ
動く赤のおむつ換え、グーンからパンツタイプS出たからそれ使ってる
高いから寝起きや寝る前、離乳食後の動きが鈍い時は普通にテープM使って
元気いっぱいの時だけパンツにしてるよ
>>50 うちも4ヶ月検診でその項目気になったけど、「呼ばれていることを理解」じゃなく、「耳が聞こえているか」の判断だったよ。
呼びかけて反応しなくても大きな音に驚いたり、音が聞こえているような動作を普段していれば問題ないと思います。
母子手帳の質問文が悪いよね。
53 :
45:2013/09/29(日) 13:10:08.70 ID:RxNxAPQM
>>47 レスありがとうございます。
今度どうしても子供を連れていかなくちゃいけない用事があるんですが、周りで見たことがなかったのでお伺いしたいのですが
おぶっていてバランス崩したりってないでしょうか?
>>53 47じゃないけど私もおんぶで自転車乗ってる
普段一人で乗りなれてる?
私は妊娠前までずっと乗ってて、1年半ぶりに乗ったけど意外と大丈夫だった
子供7ヶ月であんまり泣くこともないし気にならなかったのもあるけど
もし泣かれたりしたら気が散ったりするだろうし手足バタバタされたら危ないかも
暴れなければバランスとかは普通にとれるよ、あくまで個人的な意見ですが
>>53 47です
もともと自転車でどこでも行く人間だったので乗り慣れていたので今のところバランスは気にならないかな?
ただ、信号待ちとか停まるときは自転車から完全に降りて待ちます(すぐ変わるってわかるときは跨いだまま両足つける)
あと、だっこ紐のおやすみカーテンの紐は必ず留めて風でヒラヒラしないように気を付けてます
現在8ヶ月息子、あと一週間ほどで9ヶ月
もう暴力破壊王で辛い
メガネ2つ、家具多数破壊
かーちゃん常に青痣だらけ
今は目の上におもちゃで殴られた青痣…
周りには旦那からのDVかと心配されるし
多動症かってくらい、わさわさするし
なにかいい対処法ないでしょうか…
男の子ってこんなもの?うちの子だけ?
>>52 横だけれどうちも呼んでもそっち向かないからレス読んでホッとしたありがとう
入院中の聴力検査は問題なかったし普段も大きな音にはびっくりするんだよね
>>56 質問で申し訳ないんだけど、家具破壊ってのは身近なリモコンとかを投げて壊しちゃったりとか?
知り合いでテレビ壊されたって聞いた事があるんだけど、まだ4ヶ月だからか状況がイマイチ想像できなくて。
8ヶ月です。
果物を食べるとほっぺが赤くなるような気がします。
湿疹は出来ず微妙に赤いといった感じです。
ですが普段から少しだけ荒れっぽいのと、果物はアレルギー出やすいという先入観があるため少しの赤みでそう思ってしまうのかもしれません。
あえて果物を食べさせてみて確かめるのはアリですか?
それともアレルギー検査した方がいいのでしょうか?
仮にアレルギーだとして、食べさせて悪化(重症化)することあるんでしょうか?
>>30 28です。
うちはデカ赤で私が早々に腱鞘炎になってしまったので、移行し始めたのは2ヶ月入ったくらいの時。
6ヶ月の時抱っこからトントンに変えた友人は初日と二日目に2時間泣かれたそうだけど、
めげずに暗い部屋で声かけとトントンでだんだん泣く時間が減り、1週間くらいで何とか寝てくれるようになったと言ってた。トントンに移行してからはひと月くらいで置いてすぐ寝るようになったみたい。
決めたら子が混乱しないようにやり続けて行くのが大事なのかも
>>43 うん。あくまで私はなんだけどね
腱鞘炎でもう後が無かったから、泣かれるのはしんどかったけど
一緒にいて声をかけながら、トントンしてた
今はたまに置いて声をかけてるだけで寝てくれたりするよ。子も自分も楽になった
>>43 うちはギャン泣き5分くらいでギブアップした
抱っこで完全に寝ちゃう前のウトウトでベッドに下ろして、寝返りしたところを背中トントン。
やっぱり泣いちゃうんだけど、それを何度かやってたら、背中トントンで寝るように。
二週間くらい経ったら、ベッドに座らせて自分は横でスマホいじってたら勝手に寝るようになった
トントンの時もあるし、ダメそうなら手のひらでスリスリの時もある
あと抱っこしてる間にシーシー言ったり、ユラユラに合わせて低温でンーンーンー(ドーミーソー)♪って
鼻歌?歌って、トントンの間も同じように歌ったり
子守唄は口の動きをガン見しちゃって寝ないからやめた
明日で3ヶ月の赤
最近 床に転がしておいたりジムに転がしておくとすぐに不満そうな声をあげます
腹筋の姿勢で 頭と足を持ち上げ 前方を見ることも増え 足どんどんしながら 抱っこしろ 前を向きたい と要求しているようです
寝返りをはじめたら またひとりで遊んでくれるようになるのかなとは思うのですが 今は腹ばいで宙吊り 前向き抱っこが1番好きなようですが ずっとそれもキツイ
床に置いて おもちゃで遊んであげたり 相手をすると喜びますが1人にするとすぐ飽きる
まだ腰が座る前なので 膝の上でお座りの体勢もあまりさせたくないし 上で話題になっているバウンサーも長時間は使わないようにしているのですが
仰向けだとつまらないとぐずるし 最近まで大好きだったうつ伏せも 動きたくてバタバタしてバランス崩してぐずるし どうしたらいいでしょうか?
トントンで寝る赤さんて、お昼寝もそうなんでしょうか。
夜よりも昼寝が細切れで寝かしつけきつい…
必ず30分で起きちゃうので、午前午後二回ずつ昼寝させてる。
>>64 >>62だけど、トントンと抱っこが半々だ
トントンの成功も増えてきてる
うちは、寝返りやハイハイ、掴まり立ちできるようになってすぐは抱っこ率上がる気がする
掴まり立ちしたくてしょうがないのが落ち着いてきた今は楽
ジーナきっちりやってればそういう成長過程でもスリーパー着せれば寝るのかなー
添い乳派以外の方に質問です。
抱っこトントンとか置けば勝手に…っていうのは分かるんですが、逆にパイ飲んでる最中に寝落ちってしなくなるんですか?
5ヶ月男児ですが、早くに腱鞘炎になりかけてからずっと添い乳です。
基本的に寝グズが酷くて昼寝の時はあやしながらトントンユラユラで寝ることもあるのですが、夜は100%添い乳です。
お腹が減ったのと眠いのが一緒になってグズってパイあげたら飲みながら寝る、でもパイ外すと怒ってまたくわえながらチュパチュパ…の繰り返しです。
自分が怠けて添い乳に走ってしまったのですが、そろそろ離乳食も始まるので添い乳を見直した方がイイのか悩み中です。
>>66 添い乳してませんが、寝る前は授乳してます。
うちの場合は新生児の時からずっとこのやり方で、授乳で寝落ちはしたりしなかったりかな。普通に寝落ちしますよ〜。
寝落ちしておっぱいをほとんど吸ってないな、となったらそっと口を話してベッドにおいてる。
この時目をあけることもあるけど、本当に眠いときはそのまま寝ます。
起きちゃってもかまわずベッドにおいて、部屋を出てる。
だいたいそのまま寝ます。
でも、最初は抵抗して泣くと思います。添い乳には添い乳のよさはあるから、どちらをとるかは母次第ですね。
>>56 9カ月女児だけどうちもワサワサしっぱなしで隙あらば引っ掻く•嚙む•殴る
私も傷だらけだし、赤自身も擦り傷や痣やたんこぶができてます
家具こそまだ無事ですが机やフローリングが傷だらけ
生後半年の時に3人の子持ちの人に私の顔の傷を指摘され「赤に引っ掻かれて…」と言ったら「激しい6カ月さんだね」と驚かれました
もしかして皆もっと大人しいのかな?私も多動とか不安です
56です
>>58 リモコンとリモコンをバンバンしてリモコン破壊
おもちゃで3段ボックスに穴が開く
テレビは壊れてないけど携帯とPSP壊れたよ
置いておいた自分を叱るしかできないよ…_(??3」∠)_
>>68 ナカーマ
周り見てもそんなにわさわさしてないし心配ばかり
元気なのはいいんだけどもう少し落ち着いてほしい
>>66 3ヶ月くらいから添い乳で寝かしつけていますが、寝落ちしますよ
昼寝だと長いこと吸ってますが、夜は寝返りと共に勝手に口を離したり、寝てしまって自然と口が開いて離れてたりします
眠りが浅くなってくると、口が離れてることに気が付いて探しますけどね
長いと口を離してから4時間くらい、おっぱいなしで寝てる
>>66 寝落ちするよ。ほんとに眠いときは。寝落ちしたらそのまま布団においてる。
燃費の悪い子で夜中も2回くらい腹減ったって起きるので(6ヶ月)
布団の上で授乳クッション使って授乳してるけど
夜中は決まって飲みながら寝てそのまま再度熟睡って感じ。
ただ単に私が体を起こしてるってだけで
添い乳で寝落ちさせてんのとなんら変わりはないと思うw
起きてるときは満腹になったら自分から口を離すけど
寝ちゃったときはいつまでもモグモグやってんので
頃合を見計らって離して布団に転がしたらそのまんま寝てます。
うちは昼寝は10分くらいグズって布団に置いたら5分で勝手に寝る。むしろ抱っこすると怒る…
夜は30分以上一人で遊んで疲れたら号泣して寝るかんじ。相手にすると興奮するからスルーしてる
今もそろそろ寝そうな感じ。トントンも邪魔くさそうにされるからひたすら見守る感じ。抱っこは興奮してしまう
そんなもうすぐ6ヶ月の子は昨日からハイハイしだした!まだゆっくりだけどエイッ!て感じで進んできて可愛い
六ヶ月赤持ち
皆さんスリーパーって使いましたか?
布団は蹴飛ばされそうなので購入しようか迷い中です。
いつまで使えるんだろう。
スリーパー使えるよー。
布団をけっとばすようになった春に薄手(パイル地)のものを買ったけど、11ヶ月になった今も使ってる。
冬にむけてもう少し厚手のものを買おうかと考え中。
サイズが大きめというか、長さがあるものだと足も冷えないし、2〜3年は使えると思うよ。
悪魔でも個人的な意見なんだけど、ダウンとかの分厚すぎるものは寝返りがしにくそうな気がする。
夜中によく動き回る子は厚すぎず薄すぎないくらいのものが丁度いいのかもしれない。
>>60 30です、返信ありがとう。
やはり最初は長時間覚悟で挑まなければいけませんよね。
私もどんどん肥えていく息子に体が悲鳴をあげてきてしまって…
確かに抱っこの日、置いてトントンの日なんてやってたら子が混乱しますよね!
めげずになりたい目標目指して頑張ってみます!
>>46 仰向けでコロリ…!体の負担がかなり減りますね!!
目から鱗です。
どの方法が自分と子にいいのか試行錯誤してみます!
もうすぐ6ヶ月、離乳食はじめて1週間。
10倍粥と昨日からかぼちゃペーストをあげています。
ここ数日顔に小さな湿疹できていて少し不安…ですが、アレルギーなら蚊に刺されたような赤みが出るのですよね?
腕には離乳食をあげてから一時間半後にそのような赤みが出て夜にはだいぶおさまりました。
湿疹は単に乾燥か汗疹なのか…
同じような方はいらっしゃいますか?
寝かしつけトントンに便乗。
4ヶ月半の男児。
昼寝も夜寝も指しゃぶりしながら寝るのですが、
寝返りしたり顔あげたりして口から指が離れるたびに泣いて、
最終的にはうつ伏せで指しゃぶって寝ます。(大抵20分くらいで)
それでも寝れない時は授乳すれば寝落ちします。
ただ、毎回しくしく泣きながら指しゃぶって寝るのを見てると
トントンに移行したいなと思うのですが、
この場合指しゃぶりをさせないほうがいいのかな??
それともトントンでも泣く子は泣くのかな?。
>>76 食べたあと赤くなったならその可能性もあるだろうけど
実際見てみないことには誰も回答できないと思うなあ
一度病院にかかってみたほうがいいと思うよ
検査してみてなにもなければ安心して離乳食すすめられるし
ビクビクしながらご飯あげるよりいいんじゃないかな
>>59 皮膚科もしくは免疫アレルギー科に行きましょう
一応アレルギーでやすい果物は南国系(キウイ、パイン、バナナ、パパイヤなど)
リンゴや梨、ぶどうは抗原が低いのでアレルギーは出にくい(出てもアナフィラキシーショックは起こさない)から、まぁ心配はいらないと思う
>>56 11ヶ月の暴れんBOY持ちです
物を叩きつけたりしたら「いたいいたいだからやめなさい」って強く言うようにしたらあまりやらなくなったよ
うちも携帯壊されましたorz
絵本はビリビリ、固い絵本も歯型だらけ
扇風機は首が回らなくなったw
今一番困るのは抱っこしてるときに暴れられること、激しすぎて落としてしまう
泣き叫んでるときは持ち上げるのすら大変
最近は座ったまま首辺りを横抱っこして手足は暴れさせて、落ち着いたら抱っこしてる
私がひ弱すぎるのか子が激しすぎるのか
>>78 ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。明日様子を見て小児科にかかるか検討します。
>>73 涼しくなって同じく布団蹴飛ばすからパイル地で前がスナップの買ったけどなかなか良いです。寝ちゃってからでも着せれるし、暑そうなら首もとあけたりしてる。6ヶ月だけどサイズは大きめで90にしました。
ダウンのは出産祝いで貰ったから真冬は使おうかと思うけど汚れた時に洗いづらそうだなぁ…
一ヶ月半女の子
ミルクあげてから三時間くらいずっと泣いてる…
オムツと部屋の温度は問題なし おくるみ ハイローチェアでゆらゆらもだっこでゆらゆら何をやってもダメで
「そんなに泣いたってママにはわかんないよ!」
って怒ってしまった…
そういう時みなさんはどうしてますか?
自分の赤ちゃんが泣いてるのにイライラするってちょっとおかしいかもしれないと思ってしまう
>>83 赤ちゃんの泣き声ってほんとメンタルやられるし、イライラしちゃうのはしょうがないよ。
うちも低月齢の時起きてる時はほぼ泣いてたから同んなじ事言ってイライラしてた。一ヶ月二ヶ月はまだまだ大変な時、お疲れ様。
実母に二ヶ月過ぎれば楽になってくるからとずっと言われてそれ信じて頑張った。起きてる時笑ったり、メリー見て機嫌良くなったりしてくるから、あともう少し頑張って!
>>83 いや〜イライラするよ。しまくるよ。あなただけじゃないよ〜
赤ちゃんはママが一番イライラする声を出してるらしい。
もうママは無理!って、一緒に泣いてみたり、ベッドに寝かせて少し離れて一呼吸おいたりしてたよ。
ママのイライラが伝わって赤ちゃん余計泣くとも言われるから、パパに交代してもらうといい時もあった。
カンガルーケアみたく胸の上にうつ伏せで寝かせると大人しくなることもあった。
いっそ部屋を明るくして音楽聴きながらノリノリで抱っこしてみたりもした。
何が功を奏するかわからないけど、早く泣き止んでくれるといいね。
>>83 7ヶ月もち
イライラなんて、しょっちゅうですよ。
何が不満なの!どうして欲しいの?わかんないよー!って今だにいらついてる毎日です。
3時間ずっと、大泣きしっぱなし?熱や嘔吐などは大丈夫ですか?
体調の心配がなさそうなら、赤ちゃんの周りの安全だけ確保して、ちょっと離れてお茶でも飲んでリラックスですー
いやあ、自分の子がいくらかわいくても余裕がなくなればイライラもする。
低月齢のころってなにを要求してるのかまだよくわからないし
こうすれば寝るっていう方法もできあがってなかったし
おっぱいあげてもなにしても泣いて寝なくて途方にくれたときは
布団に転がしてほっといたりしてた。
せいぜい5分とかだけど、イライラしたまま抱っこしてるより
お茶でも飲んでちょっと気を落ち着かせてひと呼吸入れてからのほうがいいと思って。
もういいや、泣いとけ泣いとけ、って諦めた頃にすとんと寝たりするんだよねなぜか。
住宅環境によっては泣かせっぱなしが無理な人もいるだろうけど…。
6ヶ月の今は、寝そびれて本気泣きが始まったら無理して寝かせようとせず
抱っこして明るいところに連れてくとちょっと落ち着くので
それでいったんリセットしてからまたトライしてるわ。
>>83 ちょうど魔の6週目の時期だね
うちもその頃3時間ギャン泣きが一日に何回かって日が続いたよ
一緒に泣いてしまったりしてたよ
ほんとに辛いよね
>>84さんが上げてるスレのテンプレに魔の3、6週目のことが書いてあるよ
私はそれ読んで自分を励ましてた
実際数日でおさまったよ
ほんとにイライラするし永遠に感じて辛いけど、必ず楽になるから!
>>83 ミルクだからゲップはきちんと出してるよね?
うちの子はゲップ出すの下手で私も出してあげるの下手だったからよくゲップ出し切れなくて泣いてたなぁ。
イライラは仕方ないよ。
私も手を尽くしても泣くから泣く理由をわかってあげられない自分にイライラしてバスタオル投げたりしたなぁ。
泣いたまま安全な場所に置いて別室でお茶一杯飲んでイライラを鎮めたときもあったよ。
今は大変だけど懐かしく思う日も来るはずだからお母さんも思いつめ過ぎないようにね。
こちらにも優しい先輩がいっぱいで感激した!
早々に誘導したりしてごめんなさい…
新生児期に何しても泣かれて困ってたら
母が縦抱きに抱いたらピタッと泣きやんでびっくりしたなぁ
「産まれたてでも縦抱き好きなのよ〜、首を支えるように、包み込むように抱けば
少しくらい大丈夫だから」と
病院では首が据わっていないので横抱きでとしか教えてくれないもんなぁ
1人なら延々横抱きで泣かれてたと思う
>>77 トントンだけど泣くよー
だいたい5分くらいは泣いてるんじゃないかな
完全に寝入るまでだと20分くらいなのかなーと思うから同じくらい
指しゃぶって自分で落ち着いて寝られるならそのうち泣かないで寝られるんじゃ?
赤ちゃんにもね、泣きたい時があるんですよ
オムツやミルクや温度じゃなかったら大体コレ
精一杯うるさく泣いても、そばに居てくれる人が1番の味方だと認識する為に
定期的に、不安になったら「自分の1番の味方だよね?お母さん!?」って確認する為に一生懸命に泣く
大丈夫よーそばにいるよーって側にいてあげればいいよ
別に無理に抱っこしてあやしたり、欲しくもないミルクあげて誤魔化しちゃダメ
安心するまで泣かせてあげるのがいいと思う
そしたらあんまり絶叫の確認作業しなくなるよ
まぁたまにイライラはするけど
>>92 うちの病院では新生児は横抱き駄目とかなかったよ。
知り合いの助産師にも聞いて見たけど、駄目じゃないよと言われたわ。
うちの子も縦抱き好きで、やっぱり同じように母の縦抱きで
よく寝付いてた。
96 :
名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 00:32:10.65 ID:o9GgrRSr
4ヶ月の男児餅です。ケータイからなので改行おかしかったらすいません。
1週間くらい前から夜寝ている時に小さいですがイビキをかいています。
そして2、3秒の無呼吸があるんですが大丈夫なんでしょうか?
明後日に予防接種があり病院へ行くのでその時に聞こうかと思っているんですがそれより早く病院へ行った方がいいんでしょうか?
咳が少し出ていて鼻もつまり気味なのでそのせいかなぁとも思うんですが熱もないし機嫌もいいので様子を見ていますが
やはり心配で寝不足気味です。
こんなことで病院へ行っていいいんでしょうか?
賛否両論あるかもしれないけど
いきなりベッドはハードル高すぎるから電動でユラユラするハイローチェアで
ネントレ開始してみました。
もともとベビーカーは好きだから寝てくれるかと思いきや全然寝なくて
一時間半以上ギャン泣きしてたorz
でも抱っこもせずずーっとトントンしてたらやっと寝た。
でもユラユラしてたらあんま意味ないのかな。
やっぱベッドでやるべきかなorz
>>96 風邪気味で鼻つまってるならそのせいかもね。
何の原因も見当たらないとかだったら心配だし 病院行った方がいいかもだけど
ハッキリとじゃないけど原因の予想はついてるし
今日、明日で様子見して明後日聞いたらいいと思う。
●おむつ替えに悩む19です。たくさんレスありがとうございます。パンツタイプのおむつと根気良く言い聞かせを始めてみます。
今日も●おむつ替え時に、左手で両足を持って、右手でお尻を拭いていたら、
子が手で●のついている付近がかゆかったのか、ボリボリかきだして手に●がつくわ、それを阻止しようと両足を離したら、足で●を蹴るわカオスでした。
その後、100円アイテムを駆使して、提灯アンコウのような揺れて光る帽子を作ってみたら、じーっとみてくれました。オススメです。
七か月男児。
先日小児科で、耳鼻科で耳垢を掃除してもらった方がいいね〜と言われました。
素朴な疑問なんですが、こんな月齢でも掃除できるんでしょうか?
特別臆病な子ではありませんが、やはり拘束されると泣いて暴れると思います。
もちろん病気なら迷わず受診するべきだと思いますが、小児科の先生も軽く言った程度だったので行くべきか悩んでいます。
小さい子でも、ちゃんと掃除してもらえますか?
>>100小さい子でもがっちり抱きかかえてやれば出来ますよ。
予防接種のときと同じ感じです。
>>99 こんなに楽しいお母さんで子がうらやましいわ
うちもいつも悲鳴あげながら⚫︎オムツ替えしてるから提灯帽子作ってみようかなw
>>100 ピンセットでささっと取ってもらえるよ。びっくりするくらいモッサリ溜まってるし。母が手足を押さえて看護師さんが頭押さえて先生が取るって感じかな。
て書いてたら、今子が起きて⚫︎した…オムツ替えしたら覚醒したよorz
ヒャッハーではないが、ゴロゴロしてる。寝てくれるんだろうか…
⚫︎が絵文字じゃないか…
>>100 うちは1ヶ月半で外耳炎になったのでしばらく通院して耳掃除してもらってた。
さすがに首も座ってないし耳の穴が小さいしで先生も大変そうだったけど大丈夫だったよ。7ヶ月なら全く問題ないかと
五ヶ月だけど、昨日、耳鼻科で耳掃除してきてもらったばかりだよ。
地蔵のように大人しい子だったけど、2ヶ月になったとたん目覚めとともにギャン泣きするようになった。目がよく見えるようになってきたみたいだし不安なんだろうか。
今までうまく声上げて泣けなくて顔だけ泣いてることが多かったのでギャン泣きできてひと安心…成長してるんだなぁ
もうすぐ10ヶ月の男児持ち。
みなさん(言い方は悪いですが)何か芸を仕込んだりしてますか?
我が子は最近タッチ(手と手を合わせる)を覚えました。あまりに仕草が可愛く、どんどん覚えさせたくてウズウズ中w
7ヶ月 バイバイやパチパチ仕込みたいけど、手を掴むと全力拒否だ。
子が顔にタオルを巻きつけて_| ̄|○のポーズで寝てる。苦しくないのかなぁ。
>>107 同じく10ヶ月もちだけど、いないいないばー覚えたよ!
タオルとかかけてやるとひとりで隠れたところからばー!っていいながらでてくる。
これがめっちゃ可愛くて誉めまくったら全然隠れてないところからでもばー!として得意気な顔するようになった。
あと口に手を当ててあわわわわ〜ってインディアンの真似したりもするよ。
次はパチパチを覚えさせたいなあ。
うちの10ヶ月はフルネームで「娘ちゃーん」と呼ぶと
はーいとばかりに手を挙げるようになった。
他の名前を呼んでもやらないので、自分の名前をちゃんと認識してるんだなと胸熱。
8ヶ月の終わりからバイバイ、パチパチ、床にゴローンを真似できるようになったよ。
バイバイは何故か手の甲を相手側に向けてるけどw
9ヶ月になって手を挙げてハーイも見せればできる。
最近いないいないばあの仕掛け絵本を自分でめくって遊んだり、フロアメリーの音楽を自分でかけてユラユラ横揺れでノッてるのがめちゃくちゃ可愛い!
そして昨日から、照明のリモコンを押すと蛍光灯がついたり消えたりすることに気付いたっぽい。
こういう事ができるようになるのって何となく1歳頃からかなと思ってたから、成長ぶりにびっくり。
11ヵ月のうちはパチパチする様になった。
あと「まんま」って言うと「まんまんまん」って言い返してくれるw
いないいないばああとか、名前呼んで手を挙げるのも可愛いね!いいなー。
うちも覚えて欲しい!
>>99 大好き!きっと笑顔があふれてる家庭なんだろうな。
見習わないと〜〜。
うちももうすぐ10ヶ月、カーテンからいないいないばぁで出てくるwこっちが笑うからニコニコしながらエンドレスでカーテンひらひらさせて隠れてるよ
バイバイとハーイはするけど、パチパチは両手を合わせてにぎってブンブンしてる。どれもたどたどしくて可愛いよね
10ヶ月、ぱちぱち、バイバイ、食前食後に手を合わす、こんにちわと頭を下げる、頭を撫でてくれる、、、位かな?
あと玩具の音楽流れる所押して激しく頭振ってるw
それより最近お尻拭こうとオムツ外すと凄まじく股開くのが気になるw
旦那が変える時は普通なのに、私がやると180度開脚って位おっぴろげになる。
なぜ?www
9ヶ月10ヶ月のお兄さんお姉さんみたいに芸ってわけではないんだけど、4ヶ月の息子が両足を掴むのにハマってるらしくオムツ替えの時に「はい!ママどーぞ!」と言わんばかりの格好でスタンバイされてて可愛すぎる(笑)
はやくみんなみたいにバイバイとか出来るといいなあ〜。その前に抱っこしてって手を伸ばす姿が見たくてたまらない!
芸⁈とか可愛すぎるー。
うちはまだまだかなぁ。
寝返りして1ヶ月経過。
まだ寝返り返りできず煎餅屋絶賛開店中。もう母ちゃん疲れたよ。
はーい、パチパチ、ばんざい、バイバイ、いないいないばあ、くらいかなぁ
あと、ヘアブラシ渡すと薄い頭をすこうと頑張る
ペット用のブラシ渡すとちゃんと猫をすこうとするけど、逃げられてザブトンをすいてて潮干狩りみたいになってる
もう何でも大人の真似をしたがるなぁ
>>118 潮干狩りワロタw
>>116も書いてるけど、いつ頃だっこしようとすると手伸ばすんだろう?
自分もあれ早く見てみたいw
うちの3ヶ月は抱っこしようとすると腰浮かすよw
手伸ばすの見たいなー
うち五ヶ月だけど、寝返りさえもまだだわ…
バイバイやパチパチとかって、いつ頃から可能なものですか?
どうやって教えてるの?
>>119 義姉のとこは7ヶ月でやり出したって言ってたよ〜。楽しみだよね!
今ちょうど抱っこ抱っこで辛いんだけど、手を伸ばされたら可愛くて仕方ないんだろうなーと思うと頑張れる。早くやらないかな〜
うちは抱っこしようとすると、と言うか赤が抱っこsて欲しい時に
「抱っこしろ!」と手を伸ばすようになったよ。10か月くらいの時。
わざと「あんよするの?」と手を繋ごうとするとサッと引っ込めて、また手を伸ばすww
>>121 バイバイやパチパチは親が何度もやって見せたのと、子供の手をとってやらせて
過剰に褒めてみたらやる様になったよ。8ヵ月くらいからだったかなぁ。
やるやらないは個人差があると思うけれど。
124 :
名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 13:31:45.93 ID:ARzpF7DC
4ヶ月の娘の鼻づまりがひどく
滲出性中耳炎で耳に水がたまってると…
難聴の原因だから、ちゃんと直してあげたいし、
家でも鼻水吸い器ですいとるんだけど、
号泣されて母も涙ボロボロだ。
心折れる…
うちは離乳食を始めてスプーンから上手に食べたり、コップで上手に飲んだり、ストローで上手に吸うたびに上手!上手!って拍手してたらパチパチするようになったよ。
抱っこも私が手を伸ばして抱っこって言って抱っこしてたら、手を伸ばしてくるようになった。
真似するからして欲しいことをしてみるといいかも。
107です。皆さん色々と教えてくれてありがとう!
バイバイやパチパチなど今日から頑張って仕込んでみます!
最近ご飯中にテーブルから物を落とすことを覚えた模様。そうすると怒られると分かってるみたいで、こちらが怒る前にエへへーと顔クシャな笑顔で機嫌を伺いつつ愛想笑いしてくるww
そんな顔されたら母ちゃん笑ってしまうよ
もうすぐ7ヶ月
最近夜中に起きなくなって朝まで寝てくれるようになったのはうれしいんだけど、離乳食もあって授乳回数減ったせいか体重が徐々に増えてきた。
いくら食べても体重増えなかったのに。
食べ過ぎに気を付けなきゃ。
10ヶ月とかになるとバイバイとかハーイとか出来るようになるのか。可愛いなぁ。楽しみだな。
元から日中はショートスリーパーだった5ヶ月半女児。ここ数日、昼寝は確実に30〜40分で泣いて目覚める。
夜も就寝後や朝方に1時間おきに2.3回続けて起きる。
日中はともかく夜は就寝後は続けて4.5時間寝て、その後は何度か目覚めるパターンだったんだけどますますひどくなっていく。
これは仕様ですか…いつまで続くんだ。
129 :
sage:2013/09/30(月) 14:09:10.34 ID:MGw5f24Z
今週末で9カ月になる娘。夜、2時すぎから1時間と小刻みに泣いて
起きます。夜泣きの一種なんでしょうか?パイパイやると泣き止み
寝るのですが、また起きて…疲れてきたので添い秩父すると
余計起きる気がします。
皆さんがネントレ成功している方ばかりで、羨ましいです。
とにかくパイパイで眠りたい子で、夜の寝かしつけに不安です。
添い秩父にたい焼き吹いたw
>>128 今10ヶ月だけど、ショートスリーパーなところや就寝時は4.5時間寝るけど〜のくだりも、5ヶ月くらいの時と全く同じでびっくりした。
うちは掴まりだちし始めたら夜間授乳が一度になったよ!
昼寝は家事を諦めて添い寝するようにしたら2時間くらい寝るようになった。
ショートスリーパーだとこちらが心身共に参ってしまうよね。寝かしつけも大変だし。
5ヶ月半の娘
夜は最低11時間は寝るけど、お昼寝はほとんどしない上、
短くて1回20分から40分。
ただお昼寝の時に一緒に横で寝ると1〜2時間眠ってくれる。
もしかして気配感じるとよく眠ることができるのか?
と思ってきたんだけど赤ちゃんにそんな機能ついてるんですか?
>>128 保健師さんに赤ちゃんのお昼寝は一回15分〜30分と短くてもしっかりお昼寝してるから大丈夫だと言われたよ。
でも長く寝てくれるにこしたことはないよね。
>>131 リロードしてなかったorz
やっぱり添い寝すると長く眠れる子がいるんだ!
とはいってもずっとは付き合えないけど。
>>124 うーかわいそう!
私も子供の頃から何度かやってるけど、あれ大人でも治療痛いもん。
鼻水出る時は気をつけて水がたまらないように意識してるけど、乳幼児はそんなコントロールもできないもんね。
小学生の時に初めて鼓膜に穴開けて治療したけど、実母が心を痛めてた。
その月齢なら尚更つらいよね。早く良くなりますように。
やがて2ヶ月。
今朝トイレ行ったら血が出てた。
最近止まってたけど、上の子いるしまだ悪露がでるのかなぁと思ってたら鮮血だったよ…orz
生理か…生理なのか!?
上の時も5ヶ月で再開したからあり得るんだよなぁ
完母なのにどうしてこうなった
もうすぐ5か月だけど寝返りうつ気配がない
布団に寝かすと身体反ってギャン泣き、夜はすぐ寝入る…
機嫌いい時に練習みたいなの…赤のお尻動かして寝返りさせるのとかやってるけど全く自分では横向いたりもしないから少し心配
>>136 うちも全然する気配なかったけど、5ヶ月のあるとき突然途中までして、翌朝できるようになったよ
寝返りはしない子もいるみたいだから、元気なら心配しなくてもいいと思う
>>128 11ヵ月だけど、うちは7ヵ月くらいから朝方何回か起きる様になったよ。
そして確かに就寝時は4〜5時間寝る!
7ヵ月くらいまでは朝までぐっすりって時もあったのになー。
授乳中は仕方ないのかなと最近は諦めてるよ。
昼寝はしない時も出て来たけど、寝た時は一緒に寝るなり横になって
少しでも身体を休める様にしています。
抱っこして〜って手を伸ばすの可愛いよね。
うちは10ヵ月くらいからやり始めたよ!
抱きしめて欲しくて甘えたい時にもやるんだけど、それがもうたまらないw
あと1週間で6ヶ月になる娘。この頃機嫌が悪くてなんだろう?と思ってたらついに一昨日からハイハイ
しだした。まだゆっくりでよいしょー!ってかんじで腕を前に出して面白可愛い。高速ハイハイができるようになる前に安全対策しなきゃと思った
みなさん普通にテーブルの下とかフローリングの上でハイハイさせてますか?
うちは低反発マットの上でのみいさせてます
>>136 うちなんかもうすぐ6ヶ月なのにまだ寝返りしないよー
下半身はほぼ寝返ってるけど、上半身は真横を向いた状態で落ち着いたのかそこから動かない…
遅い方がお世話的には楽なんだろうけど、やっぱりしないと焦ってくる…
っていうかこの体勢自分でしてみたら結構キツイ…寝返っちゃった方が楽なのにー
>>140 そのうち親の制止をぶっちぎって動き回るようになるから、敷けるとこは敷き詰めといた方がいいよ
連中はどんな狭いとこでも入り込んでいく。そう、カラーボックスの中さえも…
143 :
128:2013/09/30(月) 16:37:05.89 ID:hxjN9KBF
>>131 うちはずっと完ミなので夜間授乳は1回だけです。それなのに何度も目覚めるorz
掴まり立ちかぁ…先長いけどちょっと希望がみえてきた!
隣で寝ようが何しようが泣いて30分ほどで目覚めます。目覚めそうになったらトントンしたり抱っこしても無駄ですた。仕方ないと思って諦めるしかないみたいですね。
救いは夜起きた時はトントンだけで寝てくれることでしょうかね…。
>>132 お昼寝短いのはいいんですが、毎度寝ぐずりが長くてやっと寝たら30分で泣いて起きるので、またあやすのが最近は苦痛です。
>>139 うちは生まれて一度も朝までぐっすりなんて経験ないです。泣
眠りにも個性があるので…と割り切るしかないみたいですね。
もうすぐ8ヶ月。
おすわりは完成したけど、ハイハイどころかうつ伏せ嫌いでズリバイすらしない。
寝返りも3回くらいしか見たことがない。
座らせたら座っているだけで動かない。
手が届くか届かないかくらいのとこにおもちゃを置いて、
おすわりからのハイハイを見守るも、手が届かなかったら腰をぐっと引っ込めておすわりに戻ってしまう。
同じ誕生日の子がズリバイ→ハイハイ→つかまり立ちときて、今にも歩きそう。
発達に個人差があるのは分かり切ってるんだけど焦るわ。。
>>144 8ヶ月半だけどズリバイはできるけどお座りはできないよ
>>144 7ヶ月半、ハイハイつかまり立ちはできるけど、片手はつかないとお座りできないよ
じっとしてたいタイプか、動き回りたいタイプかでも違うんじゃないかな?
11ヶ月。歯が上4本、下2本生えていて、毎日歯磨きや歯磨きナップでお手入れしているにもかかわらずなんか黄色い…
そしてたまに胃の悪いおっさんみたいな口臭の時ぐある。
どこか悪いのか、歯医者か小児科か両方行くべきか悩む
同じような方いますか?
このところ温度管理が難しい。
急に涼しくなったかと思えば、今日日中すごく暑かった!
大人は寒いくらいの体感の時に、子供は頭に玉のような汗をかき、額からは汗が垂れてる。
あおいであげるけど、こんな寒いのに汗かいて風邪ひかないかな...と思ってしまう。
着せるものも、汗かいてるけど流石に半袖はまずいだろうと、長袖着せてるけどなんだかうまくいかないや...。
添い秩父とか刺し父とかもうやめてーwww
>>145 うちもうちも。
ズリバイは高速。
ちょっとした障害は乗り越える。
つかまり立ちもしはじめて、ちょっとだけなら膝のハイハイもできる。
だけどお座りできない。
今はズリバイで腹筋や足腰鍛えてるんだから、
自然にするようになるまで無理にさせちゃダメって。
>148
子供の口臭の多くは
「歯がきちんと磨かれておらず、汚れがたんまりと残ってる」ことが原因。
「磨いている」のと「きれいに磨けている」は同義じゃないんで
一度歯医者さんに歯磨き指導をしてもらいに行ってもいいかもね。
あと、鼻が悪いと口臭の形で蓄膿の鼻汁のにおいを感じることもあるので
歯医者で「きれいに磨かれているから歯からの口臭じゃない」と言われたら
耳鼻科に相談するのもありです。
胃が悪くて口臭がすることはまずありません。
ひょんなことから同じアパートのお隣さんと二件先にうちと似た月齢のお子さんがいる事がわかった。みんな1人目で専業主婦。
旦那の転勤で越してきたばかりで友達いないしお近づきになりたい!
コミュ力はある方だしガンガン誘ったりしようかと思っているんだけど
あまりに近所だと何かトラブルが起きた時に大変じゃない?と旦那に言われた。
そんなもんですかね?
旦那の言う事も一理あると思うので様子見中。
毎日つまらないよー!誰かと遊びたいよー!
「お座りが出来る」って大人が座らせて安定してキープできる状態の事?それとも自分でお座りの姿勢になる事?
今日、気付いたらうつ伏せの状態から腕だけで体を起こして正座みたいな格好になっていた@9ヶ月
ハイハイはまだ出来なくて四つん這いの格好で一生懸命腕立てみたいなのしてる途中でその格好になったっぽい
>>144 うちも同じ!
明日で8ヶ月だけど寝返り、お座りはするけどズリバイ、ハイハイの気配はない。
お座り出来るようになったら横になるのが嫌みたいで寝かすと怒るからどうしたらいいか…。
うちも8ヶ月、6ヶ月くらいの時にズリ這いで後ろに下がるからもうすぐ前に進むようになるかなと思ってたけど
うつ伏せからお座りが出来るようになったら全くズリ這いしなくなった
最近つかまり立ちの練習しだしたのと同時にお座りからハイハイの体勢になろうとしてるみたいだけど
上手く足が抜けないのか土下座みたいな体勢で固まってる
>>153 うちは分譲マンションだから、妊婦の時からガツガツ友達作ってますよ
雨の日でも気楽に遊べて楽しいです
みんな赤ちゃんが0歳で専業主婦だし
パンとかお料理とか作ってお裾分けとかして楽しんでます
夜寝かせてから大人が寝るまでの間に何回か起きるんだけど、泣いたから寝室までいくと布団の上でちょこんとお座りしながらヘグヘグ泣いてる
スリーパー着せてるから本当にちょこんって感じのシルエットになっててかわええw
ところで歯磨きってどうやってやってますか?
上4本が数ミリ出てて、下は2本しっかりはえてるので歯磨きしなくちゃと思うけど口開けてくれないし
動きが激しいから片手で押さえても全然磨けてる気がしない
ささっとナップで拭くので精一杯。歯ブラシ与えれば楽しそうにくわえてるけど噛んでるだけだからなぁ
159 :
名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 22:01:23.60 ID:fHz3KmK+
ストローを使えない10か月児。
毎日口に入れてみるんだけど、吸ってくれず吐き出してしまう。
皆さん、どうやって教えました?
まだそれで充分なんじゃないかな?
うちも濡らしたガーゼで拭いてるだけだけどいいにしてるw
歯も上4本、下2本
>159
何をのませてる?
お茶や水ではうまくいかない場合
ジュースでやるとうまくいくことが結構あるけど。
>>159 野菜ジュースのパックを試しにあげてみたら飲んで、それからストロー使えるようになったよ
でも、癖になるといけないのでそれからはあげてないw
>>159 お茶とかのパックのストローをくわえさせてパックの側面を押して出してあげてたら4ヶ月でも自分で吸えるようになったよ
>>159 出すのが楽しい時期もある。
ニヤッとしながらダーッて吐き出す顔が今でも忘れられない・・・
うちは超喉が渇いた時にグビグビしてくれて、成功したかな。
タイミングだね。
いつかは飲めるようになるよ
>>158 スリーパーでちょこん想像したらかわいすぎる…!うちはおすわりまだまだだけどスリーパー着せてるからちょっと楽しみだ
>>129 真剣に悩んでるんだろうに添い秩父でやられたw
とりあえずうちのも8ヶ月過ぎとかだったかに同じように1時間おきに起きることありましたよ
抱っこすれば反り返り、乳をやれば噛みって感じで八方塞がりのときもあった
添い乳だからこんなに起きるんだろうかと悩んだけど、
時期的なものだったのかいつの間にか少しずつまとめて寝てくれるようになりました
私の経験談からすると我慢するしかなくてアドバイスになってなくてごめんね
けど一生添い乳だったりはしないし、逆に言えばパイ大好きな時期なんて今だけだから大丈夫さー
167 :
159:2013/09/30(月) 22:32:11.69 ID:fHz3KmK+
161,62,163,164さん
親切にありがとうございます。白湯、番茶でやってました。飲んでくれない。
パックジュース、いいですね!
うちの自治体は、ジュース、お菓子絶対ダメダメといわれるんだけど、ジュースって
いいのかな。
姑がたまごぼーろくれたので、おやつにあげてますって健診で言ったら、
すんごい勢いで「だめーーーー」って言われました。
ハイハインでも、駄目だろうか。
>>153 私の場合、低月齢のときは育児や家事に余裕がなくてママ友とか考えられなかった
今は五ヶ月だけど授乳やお風呂など赤の生活リズムを作ってる最中で
できるだけ毎日同じスケジュールにしたいから
平日は知人との交流や散歩以外の外出は極力控えてる
近所付き合いの必要がないのが賃貸の特権でもあるし、
私のような人間もいるからほどほどにね
>167
検診に関しては「そんなもん一切食べさせてません」と言っておけばいいだけw
実際になにをどう飲食させるかは、親の判断だよ。
自治体が決めることじゃない。
えっ、ボーロだめなの?
余裕であげてるわ。ハイハインも。
ジュース、イオン飲料はあげてない。
健診で必要ないって指導されたな。おやつに関してはなにも言われなかったような。
そりゃ、節度は守った方がいいだろうけど。
昼から赤の鼻水が大量に出てる…
熱は予測式で測って37.6度
こまめに吸い取ってるけど次々湧き出るようで音がつらそう…
鼻水の色は透明だし機嫌はよくパイの飲みもいいから様子見かと思ってるけど、たまに詰まって「ふんがっ!」って呼吸できなくなる様をみてると今すぐ病院に駆け込みたくなる…
明日様子変わらずなら行くべきですかね?
172 :
名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 22:47:59.91 ID:ZIQcrawE
>>159 混合@8カ月のころ。
初めて風邪で微熱を出した時にミルク拒否られて母乳もさほど出ず
試しにリッチェルの練習用マグ導入したら一発で飲めるようになったよ。
フタが調節弁になってて慣れたらコップ練習も出来ます。
何をするのも遅いのか悩んでたんだけど、お茶ですんなりと出来たよ。
7カ月からOKなジュースやORSは凄い嫌がり、麦茶一辺倒。
薄めたルイボスも飲めたので専らお茶。
3ヶ月になりたての赤
最近急に抱っこして欲しがるようになり今まで滅多に出さなかった叫び声をあげ
授乳中は泣き叫ぶ パイが不味いのか?
と思えば授乳中にキャハキャハと顔を見て笑い出したり真面目に飲まない
これもいわゆる魔の3ヶ月なのかな?
>>173 魔の3ヶ月かは分からないけど、うちもそれくらいの月齢の時に泣き叫んだりとかあったなぁ。
パイも飲み終わるまで赤なりに様々なドラマがあるようで、悶えたり唸ったり暴れたり…出が悪いわけでもマズイわけでもないと思うんだけどね、しばらくそうだった。
現在5ヶ月でそういうのはだいぶ無くなった。
変わりにパイ出すと満面の笑みで突っ込んでくるようになり可愛いすぎる。
あと他に興味がいっちゃってる時も、ムギューっとか言いながら身体ごとパイを押し付けてみると、爆笑してまたパイに戻るから面白い。
パックで試したけど駄目だったから、最初は普通のストローをスポイトみたいにしてあげてた
何回かあげてたら吸ったら出るって学習したらしくて普通に吸わせても飲めるようになったよ
うちもジュースあげたら他のもの飲まなくなる食べなくなることがあるって言われた
ストローは薄めた麦茶でやった。
>>159 うちは折れ曲がるストローの口の方に麦茶を入れておいて、ストローを口に入れるとき中から麦茶が流れ出る感じにしたら、そこから麦茶が出てくることがわかるのか、吸うようになった。
ストローは口の真ん中じゃなくて、口のはじっこに突っ込む方が吸いやすいらしい。
紙パックとか側面を押したら出るマグがあって、それだとストローうまくいきやすい。
前スレ>605
遅レスだけど、赤ちゃんを抱っこさせてって言って足を骨折させた事件の犯人、オバハンじゃなくて20代後半の独身女性だよ
だから余計油断したんだと思う…
ジュースのせいで一時期他のものを飲まない食わないになったところで
親が根性据えてジュースをやめれば
子供は渇きと空腹に耐えかねて、もとの食生活に戻らざるを得ないんだが。
うちはパックのだとストローで遊んじゃうからマグで練習中。
大分飲める様になったけど、服びしょびしょで飲むたびに着替えさせてるよw
あとはコップも離乳食の時に練習させてる。
上手に使えた時に大げさに褒めると凄く喜んで
「にはー!」って声出して笑うのが可愛すぎる。
にはー!か、かわいいね。
うちも手を持って立っちを何回もして、大袈裟に喜んであげるとすごいドヤ顔するわw
181 :
100:2013/10/01(火) 00:12:08.53 ID:Bd8+u2YW
>>100です。
皆さんの言葉を胸に耳鼻科に行ってきました。大暴れはされましたが先生が器用に掃除してくださいました。
中からは鼠の●級の耳垢がゴロゴロ出てきて反省とともに快感でしたw
>>181 マジですか
10ヶ月男児で一度も耳鼻科行ったことないんだけど行ったほうがいいんだろうか…
耳鼻科行きたいけど、無茶苦茶混んでて違う病気貰いそうなんだよな〜。
鼠の●級…!気になる…やってみたいな…w
でも、検診と予防接種でしかまだ病院行ったことないけど、病院行くと大騒ぎするんだよな…orz
うーん、行った方が良いのかな?
親が綿棒で触ろうとするだけで逃げるけど、大丈夫かなぁ…
>>182 スカっとするよw
先生に「たまに来るなら普段耳掃除しなくていいよ。自分ですると耳垢を押し込んでしまうから、風呂上りにさっと水滴をとるだけで。」って言われたから楽にもなった。乳児医療書で無料だし。
耳鼻科二ヶ月の時に行ったな〜
耳鼻科行ったのは耳だれがあったからだけどついでで耳掃除してもらった
首座ってなくても意外と大丈夫なんだよね
>>185 毎度言われてるけど無料かどうかは地域によるからね
うちは毎回200円だ
もうすぐ9ヶ月の息子が時々左足だけ動かして、一定のリズムで何かを蹴るような動作をします。
抱っこすると左足だけ空中をキックするように動かして、うつぶせの時には左足だけ動かして床を何度もバンバン叩いてます。
右足は普通に動かせてますが、この動作をするのは左足だけです。
皆さんのお子さんもしますか?
>>188 するする。音楽聞かせたり、テレビ見てると特によくするから、リズムとってるんだと思ってるよ。嬉しいときは両足でトントンするよー。
この流れ読んで耳鼻科に連れていかなきゃなあと思ってたら
今朝着替えさせるとき、耳の縁に塊になった耳垢が出てきてたw
反対側の耳にはまだたまってるのかな〜
●話注意
離乳食を初めて10日程で、初めて野菜(ニンジン)をあげた
10倍粥だけでも●の回数増えたな〜って思ってたんだけど、
ニンジンあげてから1・2時間に一回は●でオムツ替えしてる…
特に下痢っぽいとかそういうことはないし、
ふんばる→10円玉くらいしか出てないこともあるんだけど。
一日離乳食休んで、その後はお粥だけにしてみたけど変わらず。
これって仕様でしょうか?増えるとは聞いてたけど回数多すぎで、
病院に行くか、経過観察しつつ離乳食続行するかで悩みます…
>>191 機嫌が良いなら問題ないと思います
でも親が気になるなら#80000とか自治体の健康相談ダイアルなどで問い合わせてみると良いと思う
専門の人が医者にかかった方が良いか判断してくれるよ
基本的にだけど
赤ちゃんって機嫌が良ければ問題ないって聞いたよ
もうすぐ五ヶ月の息子は、笑いかけても笑ってくれません。
身体を使って全力であやせば笑ってくれるんですが…
同月齢の友人の子は目があっただけでも笑ってくれるので驚いてしまいました。
名前を呼んでも振り向きもしないんですが、いつ頃になったら笑い返したり振り向いてくれるようになるんでしょうか?
それから、完母で哺乳瓶拒否なんですが、離乳食の準備に当たってマグを買おうと思っています。
哺乳瓶拒否した子はどんなマグや飲み口なら口を付けてくれましたか?
参考にしたいので教えてください。
>>193 うちの11ヶ月もそんな感じだったよ。
7ヶ月くらいからニヤニヤしだして、今はだいぶ笑うようになった。
基本ニヤ〜て感じだけどwテンションあがると一人でもゲラゲラしてるよ。
きっとクールな赤さんなんだね。
なかなか反応が薄いと、母からすれば淋しいというか、虚しいというかって感じだけど、
もうすぐきっと笑ったり振り返ったりしてくれると思うよ!
そしてうちの哺乳瓶拒否子はテテオのマグならすんなり飲めた。
スパウトも入ったセットを頂いたんだけど、スパウトはダメでストローは最初から飲めたよ。
今はピジョンのマグとテテオの2つを使いまわしてる。
195 :
128:2013/10/01(火) 08:50:59.74 ID:p3pwvMtT
>>166さん
有り難うございます。体験談が聞けてうちの子だけではないのだと判り、乗り越える
気持ちになりました。終わりはくるのですね。
パイパイ大好きすき子なのも今だけかもしれないですね。
添い秩父になぜなったか疑問です。
>>188 うちは右足だ。リズムとってるというか、うれしかったり、楽しいとトントンとするみたい。
私や旦那が視界から隠れてる時に、覗き込んだりすると、トントン。
なんだろ、犬が尻尾振るみたいなもんかな…と我が家では思ってます。
>>188 うちの9ヶ月もうつ伏せで左足だけ床にトントンやるよ
トントンやってる時はおもちゃに夢中なんだけど、私も少し気になっていたので他の子もやるって知って安心した
癖みたいなもんなのかな〜?
7か月半
未だに夜3時間おきに起きる・・・
機嫌が悪いと1時間おきだ
もう疲れた夜間断乳したい
こういう子もいますか?うちだけ?
それとも何か異常があるの?
あー
>>198そう思うなら夜間やめてみたら?
ただ辞めてすんなり寝る子とそうでない子がいるから上手くいく保証ないのが辛いよね...。
でも大きくなればなるほど夜寝るようになるからもうちょっとよお母さん!
>>171 耳鼻科で予防接種ついでに二三日前から透明鼻水出てたから診察もしてもらったら、鼻水ズゴゴーと吸ってもらって大量に奥から出てきた
それから鼻水止まったよ
家でちまちまやるより耳鼻科で吸ってもらった方がすっきりするかもね
ちなみに五ヶ月赤です
>>198 そういう子もいるよ。
昼間しっかり飲めてないとか離乳食あんまり食べてなくておなか空くとか、昼寝しすぎとか原因がある場合もある。
思い当たることがあれば改善してみると良いかも。
でも、個性の範疇でもあるから、生活が整ってても起きちゃう子は起きちゃうみたいだから、うまくいけばいいなくらいの気持ちでやってみるといいんじゃない?
異常ではないと思うよ。
7ヶ月男児
ズリバイを5ヶ月くらいから始めて、お座り不安定のつかまり立ちマスター。
ハイハイはまだなのねーと観察してたら、ズリバイの形が手のひらと足で進んでたのが、肘を使って片足は引きずるだけの完全な匍匐前進になってた。もちろん高速。
もしかして、ハイハイの必要を感じてないからズリバイのままなのか?と困惑中。
ズリバイしまくるから、色白なのに足だけ黒ずんでる希ガス
首がすわったらかぶりタイプの方が楽って聞いて買ってみたけど
着せ方がわからない…
両腕を通した後で頭を通そうとしてるんだけど腕を通した後で暴れられ
あっという間に首が伸び伸びに。
どうやって着せればいいんですか?
>>204 頭を通してから片腕ずつ通すんだよ。
私はそうしてる。
袖を通すときは迎え袖してあげると通しやすいよ。
袖の出口から自分の手を入れて、赤ちゃんの手を持って通すの。
>>204 首が座っても前ボタンのほうがラクかと。
ただし、お座りできるようになればかぶせタイプもありなのかとは思いますが。
ちなみに私は首を入れてから腕を通しますよ。
添い乳派の方、左右チェンジはどうしてますか?
ウトウトしかけたところを起こすのはかわいそうだけど、詰まりやすいから困ってます
お昼寝うまくいかなかった日は、夜中起きる回数が多い気がする。
もうすぐ7ヶ月、ズリバイすら危ういくらい。
支援センターに通い始めて1ヶ月くらいたつけど全く慣れない様子。
床に置いたとたんに泣き始め終始抱っこ。
行く意味なしだなと思うんだけど同じくらいの月齢の赤さんと接する機会が
全くないからなるべく連れて行きたい。
けど、そんな結果だから私が疲れる。
もう連れて行かない方がいいのかな。
>>209 そう思うならそうかもよ
その時期の支援センターなんて子供のためというより親の為って言うし
親が疲れるなら家で気ままに子とたわむれた方が幸せじゃない?
>>204 首すわり前のやや首座りくらいだけど慣れればかぶり楽だよ。
みんなの言う通り、首を通してから、袖に手を通して向かいそでしてる。
うちは布だから、オムツ交換の回数多くて3ヶ月なるちょっとまえから、
オムツ交換の時とかいちいちボタン締めなくていいかぶりよく着せてたら慣れた。
慣れだと思うな。
最初は赤ちゃん凄い暴れるよね。視界無くなるのとか不安なんだと思う。
首がすわる前は上からかぶせるとギャン泣きしたから前あきタイプばかり探して買ったけど、
次の月には寝返りしたらうつ伏せ大好きな子になって、
着替え中もくるんと寝返りするからかぶせタイプのほうが良かった〜!となった。
今はズリバイですぐ脱走するから前あき難しいし、うつ伏せでボタン痛くないかなとか思っちゃう。
成長早いよ〜
>>202 多かったwありがとう
被せの服7ヶ月でいまだにお座りしないから寝っ転がっているときに足から通すと楽に着せる事が出来るのに気づいた
明日で6ヶ月
昨日から突然ズリバイ?前に進めるようになった
それまで前に進めなくてジタバタ泣いてたのに、昼寝で3時間がっつり寝て起きたら急に、普通に前進しだしてポカーンとしてしまったw
でも親に向かっては全然来ないでジタバタして、スリッパとかメガネにのみ全力で向かって行く
五ヶ月 女児
最近、いないいないばあとタオルに夢中で、タオル与えていればご機嫌だから
楽チンと気を抜いていたら、今度は紙にロックオンしたらしく、朝起きたら
夜枕元で読んで置きっぱなしにしていた離乳食の小冊子を、ぐちゃぐちゃに
して食べてたorz
慌ててパズル状態になっている冊子の断片を拾い集めたけど、全部は揃わない。
そのうちブリブリと景気のいい⚫︎の音が。
オムツを開けると、欠けていたパズルのピースがorz
五ヶ月でもこんなに食べちゃうんだね。
油断してたわ。
>>198です
夜間断乳は可哀相な気がしてしまいますが
ここはひとつネントレやってみようかなと思います
昼間も3時間おきに飲ませてますが、離乳食が少し少ないかなと思います
ありがとうございました
お腹が空いて泣くのでおむつを先にと交換しようとあける
と同時に放尿、敷物と新しいおむつを入れ替える
と同時に●を豪快に放出
どや顔をしたかと思うとお腹が空いたのを思い出したのか泣き出す
毎朝恒例の行事になりつつあるぜ!
脚力もパネェので新しく敷いたおむつも蹴りまくりww
おむつが かけいを あっぱくする!!\(^o^)/
うちなんか6ヶ月で夜間終了、10ヶ月でミルク卒業だったけど元気もりもりだよ!
母ちゃんがゆっくり寝れて昼間たっぷり遊んでやれば可哀想なんてことないから。
と言い聞かせてやってしまったが結果オーライ。
二人目育児始まってまたネントレかと思うとしんどい...。
>>217 うちもそういう事が多かったので、●の時は新しいオムツ敷くと汚れるだろう
ということから、あえて新しいオムツは敷かずにペットシーツ(100枚入り700円)敷くようにした。
それでおしりふきなどでキレイにしてる最中、追加●が来てもさほどダメージが少なくなった。
全く汚れない時は何回かは使いまわしたし、オムツの消費も抑えられてよかったよ。
そんな10ヶ月半の娘だが
最近お座りとつかまり立ちがすごくて
すぐ座って立とうとするので●の時困る…
足を抑えて尻を拭こうとしたが、すごい力で振り払われて●つけたままマットの上で尻餅されて
さっきそれで格闘してた
ゆるい●の時は気持ち悪いの仰向けでオマタ広げてくれるんだが
かたい●の時はさほど不快感ないみたいで動き回って大変だわ
賛否両論あると思いますがご意見伺いたいです
数か月前のことです
年度末の返金等、用事があって職場へ行かなければならず
当時2ヶ月だった赤を仕方なく連れていきました
最初は職場に気を遣って車の中に置いていったのですが
上司に「連れてこい」と言われてオフィスの中へ。
用事とあいさつで、20分くらい滞在してすぐ帰りました
皆さん可愛いねと言ってくださいましたがあとで同期の女性が
「非常識だ」と言っていたことがわかりました
あまり私とは仲良くない人ですが
一応私は気を遣ったつもりで、時間も昼休みを狙っていったのですが
正直残念な気持ちで居ます
皆様どう思われますか?
歯固めとかガラガラとか掴んでカジカジして遊べるようになったのはいいけど、途中から怒って?泣くんだよね
あれってなんなんだ。
>>207 わたしが右側→左側とかに移動して、広い場所のときはそのまま、狭いときは子を押してずらしてる。
いまはまだサラサラ敷きパッド敷いてるから滑りがよくて、動かしても覚醒しないです。
普通すぎてすみません
>>221 >最初は職場に気を遣って車の中に置いていったのですが
これに対して言ってたってことはない?
もしお母さんなど同乗者がいたのなら別だけど
ちょっとのこととは言え、子供を車に置き去りにした事にちょっと驚くと思うけど。
もしその同期の人が連れてきた事に対してなら
こういう人もいるよね、程度にスルーするしかないんじゃ?
これから育休が終わってお子さんが熱出した何だで休むことも多くなるんだから
そういう事を気にしてたら仕事なんてできないと思う
>>221 車の中に置いていくのも危ないし20分位なら非常識でもないと思うけどなぁ。
私の会社は子供が産まれたら顔出しに来いって言われるからたまに連れてくる人いたよ。
その同期は子供嫌いなのかもしれないし、感じ方は人それぞれだからあんま気にしない方がいいよ。
>>221 私の会社は結構連れてくる人が多くて歓迎されるみたいだけど、夫にその話をしたら自分の会社ではあり得ないと言われました。
赤ちゃん嫌いな人や、妊娠したくてもできない人、いろんな事情がある人がいて、気持ちよく思わない人もいるから気をつけろと言われて、連れて行くのはやめました。
会社の風土にもよると思いますし、221さんは上司に言われたのだし仕方ないと思います。
中には歓迎しない人もいるんだなあくらいに思っておけば良いのではと思います。
世の中妊婦や子連れってだけで目の敵にする人はわんさかいるんだ。
いちいち気にしちゃいかんよー。
ただ20分であっても2ヶ月子供を一人にはしないであげてくれ。
人の目きにして子供になにかあっても貴方の責任、後悔だよ。
うちの奥さんの会社も連れてこいって言う会社みたい
言われたから連れて行く予定みたい
でも1年前は、奥さんは不妊で毎日家で泣いてたんだよな
そう思うとどうかとも思う
>>221です
レスありがとうございます
私自身すごくそういうのを気にしがちな性格だったり
人づてに同期の悪口聞かされてたりで落ち込んでいましたが
元気づけられました
職場の為に復帰後頑張れるように今から努力したり
建設的に考えていきたいと思ってます
ありがとうございました
ちなみに同期は同期で同級生で同じ課でしかも同性、
結婚したくてもできないっていう感じの人・・・
僻まれたかなって思ったりw
>>207 一応、子が左右どちらに居ても両パイあげられる。上側パイは少し覆い被さるように、下パイはそのまま横を向いて。
しかし子にも向きやすい方向があるみたいで、子が右側に居る(顔〜体は左向き)は両パイあげやすいが、逆だと体が右を向けなくて顔だけ右を向く為何だかお互いに体勢がキツイ。
たぶん、寝返りが左側しか出来ないせいだと思ってる。
別に危険じゃない、すぐ済むから、ぐっすり寝てたから、硬い場所だから、泣くと迷惑かけちゃうから…
って、それがどうして車に子供を放置するだけの理由になるのかがわからない
子供連れてると大変なのよ、子供産んだらわかるよって言われた事あるけど、産んだらますます理解出来なくなったよ
通りがかった駐輪場のママチャリに
寝てる赤ちゃんが座らせてあった時はほんとビックリした
誰かにイタズラされたらとか
起きて暴れて倒れたらとは思わないんだろうか
服屋だったから一瞬だけ、すぐ戻るって感じでも無いだろうし
>>229 うーん私も奥さんと同じ経緯で同じことしてるわ。耳が痛い
>>232 ママチャリはヤバすぎるw
自分の場合は上司の「連れてこいよ!」っていう一言を
引き出したくてあえておいてったっていうのもあるが
車に置いておくとか釣りでしょ
>>234 そりゃ赤ちゃん車に置き去りにすりゃ、誰だって「非常識だ!」って思うよ
チクッてくれた子は二人の不仲を面白がってるのかもねー
>>236 ううん置き去りに対してじゃない。
「子ども連れてきて非常識」って陰口ではっきり言ってたってw
独身で結婚にすごい憧れ抱いてる女性社員の発言だし、
ここの皆の反応見て単なる彼女の僻みかなって思った。
スレチだと思うから、ここまでにさせてください。
だから元々良く思われてなかったんじゃ…
>>232 同意
車内に荷物を置いてるだけでも車上荒らしの危険があるの子供を乗せたままとか心配じゃないのかな
子供を産んでからドライブスルーが神に見えるw
コンビニや銀行にもドライブスルー作ってほしいくらい
別に見せびらかしに来てるわけでもないのに229の状況で非常識と思う方が非常識だわ
そういう相手に気を使うこと>子の安全になってしまうのも悲しい
僻み云々は不必要だし、その人を悪者にしたいだけに見える
一瞬でも車に置き去りはNG、それ以外は最善だったと思う
>>237 あなたはその同期嫌いなんでしょ
お互い様だわ
あと、
>自分の場合は上司の「連れてこいよ!」っていう一言を
>引き出したくてあえておいてったっていうのもあるが
心配していて連れて行きたかったのなら、
置き去りにするのは心配なので、連れて行っていいですか?って聞けばいい
今までの話聞く限り、その上司は快諾してくれそうだし
万が一言ってくれなかったらどうしてたの…
もうさわっちゃだめ
ぐずったりすんなり寝たり、かかる時間は日によるけど
それでも添い寝トントンで寝てくれる子だったのに
ここ数日私が体調悪くて寝かしつけでグズられるの面倒という理由から
普段しない添い乳で手っ取り早く昼寝させてたら
あっという間に癖になって昨晩から寝かしつけのたびにおっぱい求めて号泣されるようにorz
授乳の間隔がぐちゃぐちゃになってきたから、昨日の夜と今日の朝寝・昼寝
なんとかおっぱいなしで寝かしつけたけどそりゃもう泣いて泣いて大変だった
寝かしつけの方法は親がブレたらだめだね、ほんと自己嫌悪
昨日までおっぱいくれたのになんでー!?ってそりゃなるよね
辛いのは子供のほうだ、ごめんよ
月齢低いうちに連れ回したら怒る人いるよね
うちなんか、2ヶ月だった子を徒歩30秒のパン屋に連れて行っただけで
店のおばあさんに「まだ小さいのに連れてきて平気なの?」って言われちゃったよ
>>247 それって、聞かれてるだけじゃなくて怒られたの?
西松屋のカラフルな数字やらヒヨコやらのウレタンみたいないっぱい入ってるお風呂用おもちゃを普段出かける時カミカミさせてるんだけど、こないだスーパーのオバちゃんに「そんなもの噛ませてるの?」「飲み込まないの??」てしつこく聞かれたよ。
ちょっとうるさいなーって思ったんだけど、そんな感じじゃないのかね?
250 :
名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 13:59:05.89 ID:uOleYV28
>>240 ドライブスルー神に同意!!
クリーニング屋のドライブスルーなんて必要なのか??と思ってたけど子供できてから納得
コンビニにもあったら便利だろうけどスウィーツに手をだして太りそうだから赤子という
ストッパーがいてちょうどいいのかも・・・
>>248 ただ聞かれただけだけど、確実に心配されてたと思うよ
小町か知恵袋で怒られたって人のトピを見かけたよ
それで3ヶ月までの外出時は内心ビクビクしてた
私も子が3ヶ月の頃におにぎり屋まで行ったら、通りがかったお婆さんに「まぁ〜こんなちっちゃい子連れ回して!」って言われたわ
ちなみに家との位置関係は細い道路挟んでお向かい
聞かれたから家そこですって指差したら、なんかごにょごにょ言いながら去っていったよ
もうすぐ10ヶ月の男児
身長76.5体重10.5なんだけど、トメから太りすぎじゃない?ごはんを減らした方がいいわよと言われてストレス
自分ではムチムチで可愛いなぁと思ってたので余計落ち込む
確かにしっかり食べるし、食いしん坊だけどそんなにあげすぎなのかなー
毎回言われるとご飯作るの嫌になる
もうすぐ同居の義父母、旦那の従姉妹とその子供、別に何されたわけでもないのに好きになれない。
常に愛想笑いで、同居したらどうなるんだろう。
同居でうまくいってる人ってどんな生活してるんだろ。
>>253 うちは6ヵ月の女児だけど身長70cm体重8.3kgくらい。
重いけど、身長もその分あるから私は別に気にしてないんだけど
夫が「食べさせすぎじゃない?」ってうるさい。
そんなに言うならテメーで作って食わせろよ口だけ野郎がよーああああああああ!!!!!
って内心シャウトしてますわ…。
ちゃんと離乳食教室と最近買った離乳食の本参考にしてるのに。
253さんの赤さんも、その身長体重なら肥満じゃないんだから、
お互い赤の可愛さを愛でてヤな事昇華させましょー
みんなあーだこーだ言われるもんなんだね。
やっぱり気にしてること言われると凹むわ。
>>255 うちは6ヶ月70センチ8.8キロの男の子。
成長曲線の中だったら別に気にすることないよね。
と自分に言い聞かせてる部分もあったりw
デカ赤は重くて大変だけど、見た目からでかいせいで
低月齢でも連れ出していいの!?的余計な心配はされずにすんだなあ…
>>240 同じくドライブスルー神わかりすぎる!ちょっと喉乾いたなーって思ってもコンビニよりドライブスルー探したくなる。
>>192 ありがとう。
電話して聞いてみたら、教えてくれたとおり「期限が良ければOK」
ってことでした。びっくりしてしまったけど、赤本人は
離乳食楽しそうに食べてくれてるし期限もいいので、まったりやっていきます。
あと数日でこのスレ卒業
本当あっという間だったなー
しかし今日は後追いがひどすぎる
ギャーギャーわめいてずっとパイにぶら下がってるよ…もうすぐ一歳なのに日中6回位は授乳してる
こんなんで卒乳できるのかな
>>217 ⚫︎の時はサイズアウトしたオムツを2枚くらい敷いて追加⚫︎に備えてる
うちは溜めて出すタイプで毎回お尻洗ってるから、あらかた拭いたら洗面所直行でお尻ふきの消費も抑えられるよ
うちは2ヶ月だけど、もう64.5cmあって、体重は6.6kg。
生まれたときから比べると15cmも伸びてた。体重は既に倍越えた。
気にしてなかったけど、同居義母にはおでぶちゃんと呼ばれてはいる。(嫌みじゃなくて、愛着をもって。)
このまま同じようにでかくなっていったら、私持たないなぁ…とか思ってる。
ちなみに完母。
来週9ヶ月の子が今日は執拗にメガネを狙ってくる辛い
二ヶ月になったけど疲れが溜まってきた
気分転換も上手くできないし出産前はテレビなんて
あまり見なかったのにすっかりテレビっ子になってしまった
午後は赤ちゃん抱いてドラマの再放送ばっかり見てるw
ヒキだったのでパソとゲームが好きだったけど
両手が塞がって無理だなぁ
エルゴ買ったけど泣くしどうしたものか
今だけと思ってかーちゃん踏ん張ってるよ!
>>255 成長曲線内だし、健診にも言われてないのにイライラしますよね!大きくて困るのは抱っこで疲れるくらいだし、
口出しするなら自分でしろって言いたくなります
2ヶ月なりたて。徒歩10分の郵便局に用足しに行こうと準備してたけど、さっき寝ている赤が寝ながら「アハハハッ」て声出して笑った!
初めて声出して笑うの見てひとしきり萌えて、起こすのかわいそうだから郵便局行くのやめた。
赤ちゃんてどんな夢見てるのかなぁ
質問です
赤ちゃんがのどが渇いているかどうかの判断ってどうしたらいいんでしょうか
6ヶ月なりたて、夏の間は一度もなかったのに、涼しくなってきてから数回尿酸塩の赤い染みがオムツについていることが何度かあります
おっぱい+ミルクの他にも麦茶などあげようと思うんですけど、どういうタイミングであげていいのか分かりません。
時間を決めて1時間毎に、などするのが確実でしょうか?
>>262 すごいな
参考までに何をよく食べたか教えてくれるかな?
>>264 その頃は私もヘトヘトだった
私も赤も抱っこ紐に慣れなくて辛いのなんの
メリーやベビージムを必死に探したよ
>>263 100円ショップで老眼鏡買ってきて渡した
>>264 エルゴになれてくれるといいですね
私もゲームが趣味で、エルゴ抱っこでしか寝てくれないときなんかは抱っこしたままゲームしてますw
ちょっとでも好きなことできると、疲れてても少し気分が楽になっていいですよ
wiiとかコードレスコントローラーとか歩きながらでもプレイできるものがおすすめ
携帯ゲーム機は重くて腕がプルプルになるけど二の腕が鍛えられていいかもしれない・・
>>204です
みなさんありがとうございます
自分が襟のばしたくなくて先に腕を通す派なんで同じに考えてしまってました…
早速やってみます
>>270 賢い!明日にでも買って来よう。
>>263 私は妊娠中にゾフの壊れにくいフレームで新調したんだけど結局レンズは無防備だし毎日ヒヤヒヤだよ。
お互い早くメガネいたずらブームが去るといいですね。
274 :
264:2013/10/01(火) 17:27:57.46 ID:qr2PXEME
>>269.271
疲れが溜まる頃なんでしょうか(´Д` )
エルゴ頑張って練習してみます!
メリーも購入してみます!
息抜き大事ですよね
母なのにゲームなんかやって良いのかなとか
罪悪感もあったんですがチマチマ遊んでみます
レスありがとうございました
人の優しさが身にしみるー
産後四ヶ月、抜け毛がひどい。
朝昼風呂場でブラッシングしてもそこらじゅうに落ちるし、夜シャンプーでがっさーっとまた抜ける。
元々四角いおでこがそりこみ状態に後退してデコ出しもみっともないし、前髪も減ってきてすだれみたい。
途中で書き込んでしまった、どういう髪型だと比較的ごまかしがきくだろう。困ったー
>>276 一緒一緒!私も産後4ヶ月。
前髪挙げたら額が後退しててビックリした・・・
いつまで続くのか、この抜け毛。
>>277 腰座りまでと言われてるよ。実際7ヶ月頃からかなり減ってきたよ!あと亜鉛とるといいらしいよ〜
10ヶ月になって今度は伸びてきたアホ毛がすごいけど
風邪ひいたー。出産してから3回目の風邪だ
妊娠前は年に1度ひくかどうかってくらい健康が取り柄だったのに
子どもにうつらないようにマスクしたら顔見るたびにニコニコしてるw前回7ヶ月のときは微妙な顔だったのに
17:50から5ヶ月赤がぐっすり…
もうじき風呂に入れるつもりだけど、これちゃんと夜眠れるのかなあ〜
抜け毛、私も産後8ヶ月頃から割と落ち着いてきたな。
新しく生えてきた短い毛が分けた前髪の間でピロンと → ノ゛ヽ こんな感じにはみ出てるのがちょっと恥ずかしい。
一ヶ月の男の子です
小鼻が赤いんですが、これは成長と共に消えたり色が薄くなったりしますか?
大して気にしていなかったんですが、義母に「やだこれアザになるんじゃない!?」
と言われて気になってしまってます
>>253 今日十ヶ月検診してきたけど、身長74cm体重9.1kgでしっかりしてるって太鼓判押されたから大丈夫ですよー
ムチムチでもほっそりでも赤ちゃんは可愛いのに変わりないんだし
>>194 遅くなりましたが、ありがとうございます。
これから笑うようになる子もいるんですね!
希望が持てました…!
母ちゃんRー1優勝目指すつもりで頑張って笑わせるからね!
テテオのマグも試してみます!
>>276 担当の美容師さんが、産後の抜け毛は生えかけの時の方が髪型に悩むかもねと言ってました。
そういう相談は慣れてるみたいなので、ぜひ美容室へ!
>>268 もうすぐ6ヶ月のうちの場合は寝起き、散歩後(遠出したときは途中でも)でおっぱいの時間には早いときに白湯あげてる。風呂上がりはすぐに就寝なので出来るだけパイたくさん飲んでほしいから水はなし。
私もよくわからなかったけど普通に考えて大人でも喉乾くよなってときにあげてる。
>>268 一応確認だけど、その赤いシミってお医者さんに確認してもらって尿酸塩と言ってるのかな?
いや万一違う症状だったら恐いなと思って。
飲み物のタイミングだけど、私は自分が水分摂る時一緒にあげてるよ。
意識して与えるのは、寝起き・食後・お風呂あがりは必ず、あと外出後。
でもうちの子8ヶ月だけど、スパウトもストローもあんまり飲まないんだよね、、
いっちょ前にコップに口付けて飲みたがる。
だーだーこぼすから勘弁して欲しいわ〜。飲まないよりいいから仕方なくやらせるけど。
289 :
【中吉】 :2013/10/01(火) 20:06:32.20 ID:M9PxgY5g
6ヶ月赤なんだけどニベアのCMが流れるとテレビをガン見する。
「守りたーい」の歌の部分で。
他のCMや番組にはあまり興味が無い様子。遊びに夢中でもニベアが流れると振り向いて見る。
なんでコレだけ気になるのか不思議だ〜
>>289 うちの五ヶ月半はタウンワークのCMで止まるわ
知り合いの子は種類問わず保険のCMガン見してたw
髪を引っ張ってきたり、爪で皮膚を掴んでくるのって何歳(何ヶ月)まで続くのかな?
いま8ヶ月だけど、髪を掴まれて痛くて辛いから髪かなり短く切ろうか迷い中だけど
一歳くらいでおさまるなら今から寒くなるしもう少し我慢しようかと。
>>264 下の子が同じく二ヶ月。抱っこしたままiPod touchでネット見たりしてます。
深夜に暗い部屋で授乳してるのがしんどいときに、
Twitterでぼやいたり夜更かしな友達とやりとりできるのが嬉しい。
バウンサーで満足してくれるときなら、足で揺らしてPCしちゃうw
ずーっと赤ちゃんと向き合ってるとしんどいから、適度に息抜きしたらいいと思います。
6ヶ月1wの息子ですが、赤いポツポツができています。
初めは蚊に刺されたのだと思っていましたが、なんか増えてる?
離乳食は先週始めたばかりで、米しかあげてません
水疱瘡?アレルギー?明日お医者にかかりたいけど台風がきます。
本人はいたって元気なのですが、明日見せた方がよいでしょうか?それとも無理せず木曜日までまっても大丈夫でしょうか
母乳だけでデカ赤になるなら、たくさん出てるってことだし
むしろ羨ましいけどなあ
私のパイじゃ、とてもじゃないけど、そんなに大きくできないし
そのせいでこの子がデカくなれるのを妨げてるのかもとか
思ってしまうわ。
>283
自然に消えるもの消えないもの両方の可能性がある。
気になるならば皮膚科か形成外科にGO。
自然に消えないタイプでも、レーザーで薄くなる可能性もあるから
落ち込むんじゃないよ。
>293
明日の朝までに明らかに発疹が増えているようなら
何らかの感染症の可能性もある。
(熱が無いなら水ぼうそうかもしれないね)
皮膚にできたできものは、医者でも現物を見なければネット越しの判断は無理。
暴風雨でも無い限り、明日見せたほうが良いと思うけど。
(うちのほう木曜日は小児科は軒並み休診なんで、そういう心配もあります)
>>296 レスありがとうございます
そうですよね、感染症の疑いがありますよね
熱はいまのとこありません、やはり水疱瘡かもしれないので明日みせに行ってきます
かかりつけの小児科は木曜日通常営業、水曜日午前までなので最接近の午前中となりますが、まあ雨台風っぽいので根性で行きます
ありがとうございました
>>269 >>262です。
ご飯は特に制限してないし、食べたいものを食べたいだけ。一応毎日自炊、1日30品目は食べるようにしてますが、、、
隔日で甘いお菓子も食べてしまう。
でも赤は3時間以上授乳間隔が空くようになって、お陰様で順調です。
実は旦那は180超、義母も義父も、親族従兄弟もみーーんな長身。
私は165。
…遺伝か!
私は横に広い一族で旦那はたてに長い一族だから、私に似ないで!と毎日思う。
長々とごめんなさい。
抜け毛をぼやいた
>>276です。まとめてですがありがとうございます、専スレまであるとは。亜鉛は家にあったので早速飲んでみた。
昨日四ヶ月検診で他のママたちが結構キレイにしてて、自分のぺしゃんこ頭とつい比べてしまった。へこんでても仕方ないから近いうちに美容院行って来ます!
300 :
283:2013/10/01(火) 21:03:48.74 ID:RnZE7szU
>>295 ありがとうございます
義母の言い方がひどかったので落ち込んでました
もう少し月齢が進んだら受診したいと思います
注文してた内祝いが1ヶ月しても送られてこないから問い合わせたら倒産してた!
正確には民事再生法申請。それで会社もてんやわんやで今どういう状況かわからないと。
(注文は確かに倒産前に受付けてるが、殆どの取引先に取引停止されていて商品がどこまで揃ったか不明)
はあぁ?とにかく早く他で注文し直さなきゃ、と焦るけど寝不足で頭が回らない。
だから里帰り中にしておいたのに。めっちゃムカつく。
しかもHPにはそんな記載なく、今も注文受け付けてる。
こちらから問い合わせなかったらどうなってたんだorz
皆さんも気をつけて。
あと、どこかいいサイトがあれば教えて下さい…
>>298 自炊なのに1日30品目とか尊敬する
うちは冷蔵庫にすらそんなに入ってない
先日4ヶ月健診だったけど262さんのお子さんより小さかった…
抜け毛っておそらくホルモンの関係なんだとは思うんだけど、パイの出や子宮の戻りとかに関係あるんだろうか?
元々、髪質が剛毛ごん太さらに超多くて、妊娠中おへその周りがゴリラみたいになったんだけど、お臍周り薄くなっただけでまだ生えてる…@5ヶ月
髪の毛も抜けてる感じがしないし、どうしよう。お腹は剃ってもまた生えてくるんだろうか。どなたか剃った人いたら教えてください。
>>291 答えにはならないですが、うちの6ヶ月娘も近付くと髪の毛をギューギュー引っ張り、皮膚を爪でかいたり
摘まんだり。
地味に痛いんですよね。寝てるときに髪掴まれて毎朝起きてます…。一歳なりたての姪はそんなことしないので
一歳までにはなくなるんじゃ?と思ったり。私も髪の毛をショートにするか迷ってます
そういえば11か月の娘、
そんなに引っ張ったりしなくなっているなあ。
離乳食、医師の指導の下、かなりゆっくり進めている。
今日、さらに進めるスピードを遅らすように指示。
他の子よりずっと遅れるなって思ってしまった。
いやいや、これが娘に一番合った進め方だし、
娘の体調や体質を尊重しなくちゃ。
これまで命の危険を悩んだことに比べればどうってことない。
>>287 >>288 ありがとうございます
寝起きや散歩後に何も飲んでいないことが多かったです…明日から気をつけよう
他にも大人が喉が乾くなら赤ちゃんだって乾いていますよね、確かに
尿酸塩はオムツを小児科医に目てもらったので間違いないと思います
>>301 レモール?
私も最近遅れてきた出産祝いの内祝に1件だけ使ったよー
先方からは届いたという連絡を頂いたので、大丈夫なのかな?と思ってたんだけど。
送料タダだから、内祝は全部レモールにして(10ヶ月以上前)、写真入りの挨拶状もすごく評判良かったのに。
同じく写真入りの挨拶状が出来るのは、たまひよだけど送料無料のハードル高かったような。
あとはネットで探すか…
カタログギフトだけど、やさしいごちそうというのは、結構喜ばれたよ(レモールにもあったの)
>>301 レモール?
ニュースみてHP見に行ったけど本当になにも書いてないのね。ひどいよね。
>>264 私も2ヶ月の頃から寝ている赤を抱っこしながら、よくテレビ見てたよ
3ヶ月過ぎる最近まで夜録画しておいたのとか見てた ここ数日は赤も生活リズムが変わってきたのでテレビ控えて昼間散歩したりしてるよ
まだ3ヶ月だけど2ヶ月の頃の方が自分の体もまだ多少しんどいし、赤の世話も大変だったなと思う
そもそも予防接種しに行くのがどこかわからん!
二ヶ月くらいからやるっていうのはなんとなくわかる
>>301 倒産したの?
私8ヶ月前に内祝い頼んでなかなか到着しないなと思ってたら1ヶ月後くらいに『品切れです』ってハガキできたよ…。
電話で問い合わせしたらその場で『変わりの商品を言ってください』とか言われてかなり対応悪かった。
そりゃ倒産するわな
レモール、つい先週買物したけど普通に届いた。
関東なんだけど注文翌日に届いてびっくりした。
民事再生でもっとびっくりだけど。
こんな時こそお客さんを大事にしないと…。
レモールは昔から
「注文しても品切れ・サイズ切ればかりでまともに買えない」
「しかも品切れの連絡が遅すぎ」ってことで有名だった。
この評判をあらかじめ知ってる人は絶対に使わないし
一度「超連絡が遅い品切れ」をやられた人も、二度と利用しない通販だったんじゃないかな。
今まで商売が続いてたのが不思議なくらいだ。
うちも膝の上に座らせてる時に二の腕の柔らかいとこをピンポイントで握ってくる
涙が出るほど痛いんだけど、赤子に悪気はないからひたすら我慢…
肉ぷよぷよで気持ちいいのね〜と思って心を落ち着けてる
髪引っ張られて抜けるほうがショックだ
私もショートにしたい…
>>301 災難ですね…
私は赤すぐ内祝いを使いましたよ。
届いたかどうかもマイページから確認できて安心でした。
317 :
名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:22:57.63 ID:tE29stlW
10ヶ月男児
バスチェアやバウンサー拒否が始まって、母が風呂に入ってる間の風呂場・脱衣所での待機が難しくなった
試行錯誤の末、リビングのベビーサークルに入れてTVで録画した子供番組を見せたら泣かずに待ってくれるようになったけど、
一人きりでテレビを見させてることに罪悪感。
言葉の発達に影響あるからテレビは見せないほうがいいと聞いたけど、
みんなどうしてるんだろう
>>301 私はエンジェリーベ使ったよ。
写真つきカードも無料だし、良かった。
ただ、請求書だけ届いて「相手に発送しました」ってメールが来ないのがちょっと不便だった。
>>317 私も録画したおかあさんといっしょとかを見せてる間に母シャワー
終わったら子を迎えに行くですw
罪悪感なんて感じなくてもいいと思うよー。
泣かずに待っててくれるし、何より母恋しくてギャン泣きさせちゃうよりずっといいよ。
TVも普通に付けて見てるし、膝に乗せて話したり歌いながら一緒に見る時もある。
ずーっとTVにおもりさせたりしてる訳じゃないなら問題ないんじゃない?
319 :
名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:09:51.55 ID:BjhTxygY
>>304 私も剛毛で多く、産後の抜け毛が全然ないです。子は11ヵ月。
妊娠中はムダ毛が薄く、髪の太さも細くなって、女性ホルモンすげぇ!と思ったけど、産後2ヵ月くらいで元通りの濃さに…
腹毛は結婚前のデートの時に剃ってたりしたことあるけど、普通にまた生えてきましたよw
頻繁に剃ると毛が皮膚の下で伸びちゃったりするから、ビキニになるんじゃなきゃ剃らない方がいいんじゃないかな〜
今更夫や子供相手に取り繕う必要もないでしょうしw
たまごぼーろを何度かあげてみたけどうまく食べられないまま10ヶ月になってしまった。
皿や平面においておいてみるけど2、3個握りつぶすだけで残りは放置されるので
母が皿からつまんで口に入れてあげると食べる。
けどやっぱり皿の上の残りのぼーろには興味なし。
スティック状のあかちゃんせんべいやあかちゃんクッキーなら置いとくとつかんで食べるのに
しばらく置いとけば食べるかなーと思って置いといてみたら尻の下でつぶされてたorz
なんでぼーろは食べないんだろう…食べづらいから?
私出産を期にショートにしたけど、引っ張られるよー
長い髪を結べば引っ張られないんじゃないかと伸ばそうと思ってた!
けど、結べる頃には引っ張りブーム終わってるか@6ヵ月
写真データが溜まってきたのでフォトブックでも作ろうかなと思うのですが、ググってみると、フォトブックの会社がいっぱい。。産後で頭がフリーズ。。。どこかオススメありますか?
他に作って良かった思い出グッズ?があれば教えてください。
写真データが溜まってきたのでフォトブックでも作ろうかなと思うのですが、ググってみると、フォトブックの会社がいっぱい。。産後で頭がフリーズ。。。どこかオススメありますか?
他に作って良かった思い出グッズ?があれば教えてください。
>>298 回答ありがとう
30品目用意してるなんて偉いね 遺伝だけじゃなくて努力の賜物だと思うよ
先週から夜泣きが始まった 11ヶ月
0時から朝の8時まで1時間間隔で泣く
抱っこしてトントンで泣き止むが長くは寝ない
起こされるとこっちはすぐに寝付けないし、寝付いたところでまた起こされる
もう本当に辛いなあ
早く終わってくれよー
>>322 私は楽天の写真屋(楽天プリントだったかな)で作ったよ。
自分で簡単な編集やレイアウトができるのが良かった。
あとたまに写真プリントが12円とかになるからよく使うよ。
うちも7ヶ月のころからの写真をプリントせねば。
4ヶ月分は腰が重いけど、たまる一方だしな。
次の旦那の休みの日に頑張るかぁ。
>>323 スマホをお持ちであれば「ノハナ」というアプリおすすめ
毎月一冊無料(送料90円のみ負担)でフォトブック作成できます
他社の高価なフォトブックと比べるとやはり品質は微妙ですが
気楽に作成できていいです
Amazonで購入したキューティマグネットフレームもおすすめ
枠が小さいから写真の調整が大変だったけどとにかく可愛い!
冷蔵庫に貼ってニヤニヤしてます
え?レモール倒産したの?
つい三日ほど前に注文したんだけど…そして命名カードの書式指定で後から問い合わせフォームから連絡して
昨日命名カードの件受付ましたって返事来てたんだけど、特に倒産の事は書いてないよ…!
自宅のプリンタで写真印刷したいのだけど
いいプリンタないかな
あとはたまにA4文書印刷するくらい
店頭になかなか行けないからネットで注文したいけど
何を基準に選べばいいか分からない。
印刷品質も手に取って見れないし。
>>323 私はPHOTOBACKっていうところでつくったよ。
レイアウトのバリエーション多め&文章入れられる。
あとマット紙が好きなので。
一言コメント入れたりして成長記録っぽいアルバムにした。
ただ楽天とかよりは高い。
普通の写真プリントは楽天使ってる。
暗めに現像されるのがいまいちだけどやっぱり安いので複数に配ったりするときに使ってる。
民事再生法は営業できるからね
ここでみんなが言ってる倒産とは意味合いが違うよ
>>329 プリンタではないんだけど、参考までに。
人物の写真をプリントしたいときはfotofoo使ってます。
究極に質がいい!ってわけじゃないけど、そこそこ綺麗に仕上がる。
写真が明るめなのが嬉しい。
安いわけじゃないから枚数たまったらまとめて注文、という感じ。
最近はプリント自体あんまりしてないのでご無沙汰だけど。
>>320 掴みにくいからじゃない?
ぼーろって結構小さいから、もう少し月齢あがれば手先がもっと器用になって上手に食べられるようになると思う。
今11ヶ月なんだけど、同じくぼーろうまく食べられなくてポロポロこぼすからここ2ヶ月くらいあげてなかった。
思い出しついでに明日久しぶりにあげてみよっと。
335 :
301:2013/10/02(水) 01:42:47.89 ID:YXjCc3fF
328
336 :
301:2013/10/02(水) 02:05:59.34 ID:YXjCc3fF
皆さんお察しの通りレモールです。
倒産ではないから営業できるというのは理屈はわかるけど、おかしいと思う。
・現状、殆どの商品の取引を停止されている。
・民事再生法申請が通れば元の営業状態に戻れるかも知れないが、申請が通るかどうか、通ったとしてもいつ通るか不明。
・こんな風に正直に説明し始めたのも今日(10/1)からで、それまでは通常通りの対応をしていた。
とオペレーターからは説明を受けた。内祝いがどういうものかわかっててそれはないんじゃないの…
>>328 電話でその場で全キャンセルできたよ。問い合わせしてみて下さい。
教えて頂いたサイトを参考にして今日にでも注文し直します。
ありがとうございました。
>>301 レモールだよね?
私ちゃんと送られてたからよかったー!
二週間前発送分まではちゃんと送られてたよ!!
徹底的に戦ってね!
>>337 ごめんリロってなかった(゚д゚lll)
顔文字
340 :
名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 02:39:53.48 ID:i6KnSkbh
子供の寝顔をおかずにご飯食べられそう
あっぶねー誕生月クーポン来たから今正にレモーネでポチった所だったよ…!
皆さん情報ありがとう&
>>301ご愁傷様です…
たまひよは直接相手に送るとその都度送料掛かるから気を付けてね。
1ヶ月の息子
いつも2時間半くらいで夜は起きるのに、今日は5時間近くぐっすりだった。さっきパイ要求されたから、ヨシキタ!と飲ませたら、ゲボッと吐いた。そのうえチンの上まで汚れるような大量の●を・・・
あまりに大量でびっくりした。今ウトウトしだしたけどモローで起きるを繰り返してる。母はもう寝たいよー
>>323 >>331 私もphotobackで作ってる。
2回目ぐらいフジフィルムで作ったけど高いからやめた。
photobackにしてから上の子のは7冊ぐらい作ってるよ。
うちはキタムラのフォトブックだなー。
明日で5ヶ月。寝る前は隣に敷いていた赤用の布団で寝てたのに、今起きたら赤が私の隣でタオルケットかけて寝てた…かーちゃん運んだ覚えないけど、どうしてそこにいるの???
今日は夜起きなかった!幸せー!って思ったんだけど、もしや毎晩の習性で運んだ???
>>323 ノハナ、友達に勧められて作ったよ。
1冊に20枚で写真毎にコメント付けれるから実家に成長アルバムとして贈るのに丁度良かった。
クレカ情報登録したら簡単には削除出来ないっぽい?
あと、TOLOTフォトブックも使ってる。
1冊に写真62枚で500円、紙質は少ーしザラッとしたオサレ写真集風。友達キャンペーンで半額とかやってた。
義実家にはこれで年に1冊贈る予定。
どちらも一度作ったフォトブックはデータが保存されてるから、自宅用は取り敢えずそれでって事にしてる。
5カ月半女児。夜間は何度か起きるけど泣くのはミルクを欲する時だけだったのに…ここ2日間無駄に泣くことがある。
しかも急にギャーと泣き始めて原因不明。
ま さ か 夜 泣 き。
認めたくない、認めたくない。
ただでさえ生後一度も朝までなんて寝てくれたことないし睡眠に関しては手のかかる子なのに…orz
>>347 そのギャーは、ミルクのギャーとは違うの?時間が経ってないから違うのかな。
うちは昨晩は二時間起きに泣いてたよ。
眠い。
349 :
347:2013/10/02(水) 07:36:32.67 ID:ftyyarHG
>>348 2時間おきとはお疲れさまです。
夜間のミルクは1度しか飲まず、夜は急にぎゃーと泣くことはなく、ふぎゃふぎゃ泣きから本泣きになったらミルクなんです。それ以外はふぎゃふぎゃの段階でトントンすればすぐにまた眠りに戻ってたんですが…
近くに住む実母が、夫の夜勤の度に泊まりに来る
21時まで仕事した後に来たりもするけど、早上がりの日はお風呂入るときに子をみてくれる
今日は6時半に起きた子の相手をして、私を今まで寝かしてくれてた
嬉しいよーありがたいよー、親孝行しないとね
そしてもし次娘ができたら私もできる限り手伝ってあげよう
>>350 いいお母さんだなー。
うちもそうだったけど、孫の誕生が最大の親孝行だった気がする。
しかし、次に娘が出来たら…のくだりでお母さんに娘ができるということかと思い違ったwwんなわけないw
>>351 私もそうかと思ったw
読解力なくてごめんw
里帰り出産して実家にしばらくいたんだけど、それまであまり仲が良いとは
言えなかった母親といきなり距離が縮まって、自分でもびっくりした。
仕事大好きで、子供より仕事優先な人だと思ってたし、ばあちゃんに預けっ
ぱなしで育ったって聞いてたけど、母親が娘をあやす手慣れた手つき見て
自分も大事に育てられていたのがわかったんだよね。
あまりのキャラの違いと孫孫フィーバーにちょっと引いたけどw
そんな可愛いか孫は!
353 :
350:2013/10/02(水) 08:55:09.75 ID:umuLgU1z
いや、私の書き方が悪かったわw寝起きの頭でつらつらと書くもんじゃないね
さすがに50歳の母がもう子を生む事はなかろうw
いいなぁ
生後5ヶ月
もう5ヶ月なのに湯冷まし・麦茶・イオン水・果汁を頑なに拒否
母乳かミルクしか飲みたがらないで困って
来月からでも離乳食始めたいけどお粥まで拒否されたらどうしよう
麦茶はどんなに薄めても林家こん平みたいな顔しながらダラーと吐いてしまう
息子よ、嫌なのは分かるが、こん平顔は勘弁してほしい
>>355 こん平ワロタw
うちも6ヶ月で離乳食始めたとこ。白湯も麦茶もほとんど飲まない(イオン水は飲んだけど甘いし辞めた)けどお粥喜んで食べてるよー
まだまだ母乳ミルクがメインだからこんなもんかと思いつつも他のものが飲めたら外でちょっと水分補給したい時いいのになぁとは思う…
離乳食始めたあと麦茶飲むようになった。
ワロタw
うちの赤なんて母乳ミルク以外の水分飲みだしたのついこないだだよ
もう9か月
でも離乳食はガンガン食べたよ
うちも生後5ヶ月、哺乳類拒否で泣く泣く完母です
湯冷まし、麦茶を与えたいのですがスプーンがよいのでしょうか
スパウトやマグマグ?などたくさんあるようでよくわかりません
経験談やおすすめのものがあればおしえてください
母乳でいいじゃん
哺乳類ってw
>>356 笑顔じゃないんだよ
赤はウゲーって表情してるつもりなんだけど、こん平が「ちゃら〜〜ん!!」と言ってる顔に似すぎてて・・
>>357>>358>>359 なるほど!貴重な体験談ありがとございます!めげずにがんばります!
こん平顔ってどんなんよーw
かわいいのはわかるわ
10ヶ月
眠い時や不機嫌な時、服を掴んで全力で引っ張る。
伸びるからヤメレ〜。
こんなアクションする赤さんいますか?
いる
369 :
350:2013/10/02(水) 09:55:57.16 ID:umuLgU1z
ひっぱりまくるから襟元ヨレヨレ、部屋着用にやっすいTシャツ買ったw
7ヶ月娘、眠くなるといたるところをチュパチュパするんだけど、デコルテ部分を吸われてキスマークができた。しかも2つorz
ノースリーブ着て抱っこしたら肩につけられ、腕枕したら腕につけられ・・・母ちゃんは恥ずかしいよ
>>367 部屋着はよれよれにされたTシャツしか着ないようにしたよー
宅配便の受け取りとか恥ずかしいけどもう開き直ってる
長袖も、伸ばされてもいいやつ部屋着にしようと思ってるー
>>317 自分が常にテレビ付けっぱなしの家庭で育ったけど、国語の点数はいつも学年で上から何番目レベルだったよ。
だから言葉に影響がどうの、はあんまり信憑性ないと思ってる。
一緒に遊んでコミュニケーションを取る時間が減るほど見せっぱなしじゃなければ大丈夫と最近雑誌でも読んだなあ。
テレビの時間以上に読み聞かせしたり、やりとりして充分遊んであげればいいと思う。
とはいえ、自分が現在テレビ依存になっててダメダメだわー。
仕事してた時は家でほとんどテレビ付けなかったのに、赤と2人きりでいると常にテレビ付いてないと落ち着かない…
なるべく音量は下げて私が赤に向けて話す声が遮られないように気を付けてるけど。
5ヶ月
支援センターで週1で0歳児のみの時間があるんだけど
行こうと思ったら下痢…orz
慌てて病院行ったらウイルス性だって言われたから今日は断念
ママ友いないから焦るわ…
そして初離乳食に挑戦
病院ではむしろ下痢の時母乳よりいいと言われたよ
10倍粥もぐもぐ食べすぎてびっくりした
おおう、リロってなくてとんだ亀に…
このスレ流れ早いね〜
>>373二人目にして初めてママ友出来たよ。
焦るなー!2chは友達でもいいんだぜ?
9ヶ月でようやく上の歯生えてきたので
歯ブラシ買って寝る前の歯磨き開始した。
仰向けてシャコシャコやると嫌がりもせず「うへへ、えへへへ」とか笑う。
つべで泣きながら歯磨きされてる子の動画見てたから、意外というか
これは歯磨き好きになってくれる兆候なのだろうか?
今だけだったりして…
そうなんだ!
テレビは知能に良いものだと勝手に思ってて、毎日ディズニーチャンネルで
英語のアニメ見せてるよ >五ヶ月
みなさん、そういった情報どこで知り得るのですか?
ひよこクラブとか?
今4ヶ月半ぐらいで首はしっかり座ってるぐらいなんですが
腰が座る前に膝の上に座らせたりって良くない?
あぐらかいた真ん中に座らせてお腹あたりに寄りかからせるとおとなしく座ってるからよくやってたんだけど、もしかして背骨とかに負担かかってるのかな?
不勉強で申し訳ない、知ってる方いたら教えてください
テレビが悪いんじゃなくて、子供の意識をテレビに集中させることで母親の時間を作ったり、
その結果生身の人間とのコミュニケーションの時間が減ることが問題なんじゃないの?
絵本の読み聞かせだってCD垂れ流すのよりも子の反応を見ながら抑揚付けたり反復したりが大事だし
気分転換や少しの時間だと許容範囲だと思うけどねー
二人目にして初完母育児、出産してもうすぐ三ヶ月。一人目は完ミで体重の戻りも早かったのに今回全然減らない。完母は痩せるって聞いたのにいつ痩せんのこれ…
8ヶ月の息子。
昨日保育園にお迎えに行ったら先生に抱っこされてて、
私に向かって手を伸ばした。
先生大好きで朝はニコニコして先生に抱っこされるから、
オイ…とは思ったけど、やっぱりわかってるんだなあ。
>>380 二人目完母で体重戻らない人周りに結構いる。
年を重ねたことで代謝が悪くなったのかもって言ってたかも。
一人目完母でも全く体重戻らない人がここに一人いるけどorz
>>382 大丈夫だ、お前は一人じゃない
俺がついている
>>382痩せると信じてたのにw自分はまだ若いと思ってても身体は正直なんだな、泣きたくなった
おっと、俺も忘れてもらっちゃ困るぜ
プーさんくらぶとかいうのが講演会に来ないかと言ってきた
くらぶについてググるとあちこちにあるみたいだけど詳細不明
公演の内容が子供ではなく父親が一番優先だと教えて育てれば
子供はニートにならないとかそんな感じの事言ってて
どうにも怪しすぎるw
4ヶ月の娘。今度初めて泊りがけで実家に行くことに。ミルトンに関しては解決したけど、ミルクに関して悩み中。混合なんだけど、今までスケールできっちり母乳量をはかって必要なミルク量だけ足してました。
だけどスケールを手持ちで移動するわけにもいかず、今更ながらミルクをどう足せばいいか悩んでます。スケールを使用してない人はどうやってますか?携帯からなので、へんな書き方ですいません。
>>388毎回足してる量をあげるのは?毎回量はまちまちなのかな
ミルクを足してる量の平均でいいんじゃない?
毎回スケール使ってるなんてすごくマメだね…尊敬する
悩むときは少し多めに作って、様子見ながら「もういいかな」と思ったらおしまい、じゃダメなの?
多少飲みすぎたって毎回じゃなきゃ大丈夫でしょ。
>>388 その月齢でスケール使用ってリスペクトすぎる。自分がざっくりすぎるのかもしれないけど
その分だと毎回どのくらいミルク足したかきっちり記録してそうだし、
>>399の意見同様、
毎回足してる量の大体の平均で大丈夫じゃないかなと思うよ。
毎回足す量バラバラでも
>>388の母乳吸わせた感覚と赤ちゃんの様子見て足す量のさじ加減できるんじゃないかな。
なんかアドバイスになってなくてごめん。ご実家で楽しい時を過ごせることを祈ってるよ。
4ヶ月にもなれば満腹中枢できていらなかったらそれ以上飲まないよね?
毎回スケールとかよく続いたなあ。
4ヶ月だったら、もういらねってなったら自分でやめるよね。
そこまで飲ませたことがないならわからないかもしれないけど。
いつもの平均量よりやや多めくらいに作って
飲むだけあげたらいいんじゃないのかな、多少無駄は出るけどさ。
>>388 プーさんクラブとは名乗ってなかったけど、似たような会に誘われた。
ベビーマッサージですって言われて、近所の大きな施設でやってたから行ってみたんだけど
実際はマッサージなんて形だけで、怪しい話を一時間半も聞かされたよ〜
旦那さんにてをかければ子どもに手がかからない!赤ちゃんの世話が大変なのは旦那さんに
対して手を抜いてるから!って話
私は産後盲腸になったんだけど「「盲」は目の上に亡くなるって書くでしょ?
貴方は目上の人=旦那さんを見ていないのよ。だから盲腸になるの」
って言われた。なんかもう可笑しくてたまらんかったわ…
>>395 実践倫理=朝起き会じゃない?
言ってる事がまんま。
詳しくはググってみて
知り合いの母親がどっぷりで、でも子供は1人愛人生活、1人自己破産
絶対朝起きのせいだと思ってる
実践倫理、私も赤連れてた時に声かけられたことある。冊子でも読もうかと思ったら旦那に全力で捨てられたけど
しかしプーさんなんて名前使っちゃって大丈夫なのかな?よりによってデ○ズニー…
朝起きってなんだろう?ググッてきます
法人倫理会ってのもあるけど別かな?
知り合いがこれに入って突然「朝活って素晴らしくありがたいものですね」って言い出して怖い。
育児サークルやってますって誘われて調べたら朝起き会だったことあるよ
危ない危ないw
娘がもうすぐ4ヶ月なんだけど、私以外の人だと泣くようになってしまった。
旦那にも、隣に住んでて毎日会ってた私の母にも…。
赤ちゃんサークルを装って実は…っていうの、いやらしいよね
支援センターの赤ちゃん会に参加したらメアド交換しましょーって
声かけまくってるママさんがいて、私も交換したけど後から有料の
ベビーサークル(行ってないので何やってるとこかは分からない)に
誘うメールがくるようになった。
それ以外の雑談とかママ話メールみたいなのは一切こない
電話番号を聞いてくるのがおかしいと思ってスルーしてたけど、
やっぱり普通の人じゃなかったんだなー、勧誘目当てでもなけりゃ
私なんかに声かけてくれないよねorzと軽くへこんだぜ…
401 :
名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 15:38:13.12 ID:oB53zwde
おっぱいのんでる最中と
ねんねの最中、ものすごく頭に汗をかくんですが
みなさんそうですか?
うちが暑すぎるのかな
402 :
名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 15:38:57.26 ID:oB53zwde
401は
赤ちゃんが汗をかくって意味です
汗かくよー。頭薄いから汗がキラキラして見えるw
授乳中は腕と赤の首の間にタオル挟まないと汗でベトベトになる。
>>329 子供の写真をまとめてプリントしたいなら、家庭のプリンターよりネットの方が安いよ。
うちはエプソンの805を子供の写真と年賀状の印刷目的で半年前に買った。
でも調べてみたら、インク代と用紙代で結構単価高くなるんだよね…
印刷品質は良いし、用紙も入れやすいから、プリンターとしてはオススメだけど。
うちでは切り取って額縁に入れるタイプの写真印刷に使ってる。
405 :
名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 15:55:09.19 ID:IHOueJlR
タイムリーな話題だ。
さっき道を歩いていたら、ベビーマッサージの会に誘われた。
チラシ未満の簡易メモのようなものをもらったけど、連絡先の電話番号もないし怪しすぎる。
もう悪徳サークル話はスレチなんでやめましょうよ
せっかく新しい話題出てるし
やるなら別スレでお願いします。
肌寒くなってきたかな?とオムツにタオル地のカバーオール着せたら赤汗だく。
肌が赤く湿疹ぽくなってた。どんだけ暑がり?!
まだ短肌着とオムツだけでいいのかな。
408 :
207:2013/10/02(水) 16:09:53.36 ID:YlnbxrWA
八ヶ月赤、八ヶ月も育ててるけど下痢というのがいまいちどういう具合かわからないです。
1日一回から二回だったのが4〜6回や9回まで回数が増えてお尻が荒れたので下痢だと思って
病院にいって薬をもらって3週間経って日に三回くらいになって来たけどウンチはトロトロです。
母乳で離乳食も今は一回に戻してるのですが、まだトロトロウンチでいいのかな?
413 :
名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 16:52:03.85 ID:dj0mY5Ma
最近後追いが始まった7ヶ月。
そんな赤の1人遊び対策にと、アンパンマンを録画しはじめた。
撮り溜めて、赤が見ている隙に家事するんだ…
で、どの位からテレビやアンパンマンやらおかあさんと一緒やらを見るようになるんだろう
うちの8ヶ月半は壇密>>>ゴッドタン>>(越えられない壁)>>Eテレ
でもびじゅチューンはどれ歌っても釘づけで聴き入ってくれる
>>413 うちの子8ヶ月だけど、先月の下旬にテレビ見せたら食い入るように見てたな。
7ヶ月後半から8ヶ月始めくらい。
>>413 うち8ヶ月だけどここ2、3日で突然Eテレに食い付くようになったよ
でも好きな番組が限られてるから興味ないシーンとかになるとすぐ泣く
417 :
名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 17:07:43.62 ID:oqFLfgMA
今3ヶ月の赤、夜寝る時と夜中に起きた時は添い乳なんだけどやめた方がいいのかな?
添い乳はだめって言う人もいるよね。薄暗くしてとんとんするような寝かしつけって
3ヶ月でも通用するの?
>>413 うちは何故か天気予報が好きだ。(10ヶ月)
天気図や週間予報の表?を食い入るように見てるw
Eテレだとわーおが流れるとピョンピョンしだすよー。
419 :
名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 17:08:44.21 ID:oqFLfgMA
今3ヶ月の赤、夜寝る時と夜中に起きた時は添い乳なんだけどやめた方がいいのかな?
添い乳はだめって言う人もいるよね。薄暗くしてとんとんするような寝かしつけって
3ヶ月でも通用するの?
>>419 その月齢のころ挑戦したけどダメだった。
6ヶ月くらいまでは添い乳か失敗したら抱っこひもでひたすらユラユラで寝かしつけだったよ。
6ヶ月くらいになったら、1人で勝手に寝て感動させてくれたこともあったな。
今は私が寝かしつけしようとするとおっぱいちょーだい!ってギャン泣きだけど、旦那だとトントンで寝るんだな。
最近はどうしても眠たきゃ床で寝てるよ。
>>419 添い乳でずっとスヤスヤ眠ってくれる赤ちゃんと、4〜5ヶ月くらいで眠りが浅くなってすぐ起きるようになっちゃう赤ちゃんがいるみたい
うちのは後者で、30分おきに起きるようになっちゃったので頑張って添い乳止めたら少し改善した
でも同時期に歯が生え始めたりズリバイ始めたり色々成長したので、添い乳の所為だったのかはよく分からないけど
あと、添い乳じゃないと寝ないようになると卒乳断乳が大変って話もきくね
でも夜中何度も起きるとしても添い乳だったらそんなに苦痛じゃないというひともいるし、最初に書いた通りに沿い乳で問題なく卒乳までスヤスヤ寝てくれる赤ちゃんもいる
赤ちゃんとお母さんの生活スタイルに合った方法を選んだらいいよ
蚊かダニに数箇所刺されていて腫れて赤くなっているのですが、皮膚科に行ったら塗り薬もらえるのでしょうか?これくらいで行くのはダメですかね。市販の痒み止めは塗らないのほうがいいですかね?
>>419 2ヶ月なりたて赤ですが、夜だけ両手を抑えてあげて自力で寝てもらってますよー
添い乳よりも深い眠りに入れるみたいで、5~9時間寝てくれます
寝付くまでは20分くらいかかりますが、昨日は隣で手をつないで寝てみたら気づいたら私も子も寝てましたw
添い乳はどうしても3時間しか寝てくれないうえにグズ子になるのでやめました
ズリバイ→ズリバイ高速化ってそんなに運動量が違うのかな・・
先月頭にズリバイを始めた今6ヶ月、最近お尻を上げてフリフリしたりズリバイが腕のみから足も使うようになって動きが速くなってきた
そしたら汗を沢山かくようになった
夏の間はエアコンを使っていたから、髪が濡れるくらいの汗は授乳のときくらいだったのに、最近ハァハァ言いながら汗かいてたりして心配になってくる・・
これって運動量が上がったから汗をかいているだけなのか体調でも悪いのか
425 :
名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 18:18:59.23 ID:oqFLfgMA
>>419です
レスありがとうございました!
うちの赤、添い乳すると5時間くらい寝て2時間おきくらいにぐずって授乳って感じです。
母乳は欲しがるだけあげていいって言うけど、眠くなると頻繁に欲しがるんだよ…
おっぱい欲しがってぐずりそうで
>>423みたいにうまく寝かしつけられるかな?
欲しがったらあげてもいいんですかね?
426 :
388:2013/10/02(水) 18:27:03.23 ID:qyOTs3dA
回答ありがとうございます。なにやら驚かれてしまいましたが、産院で言われたことを退院以来続けてるだけですよ。小さめな子だったので、アバウトにする度胸がなくて。とりあえず今飲めてる最高量を毎回足してみます!
>>422 ちょっとした皮膚の炎症にはポリベビー塗ってる@5ヶ月
>>425 もしかたら、それはパイを欲しがっているのではなく、ただ単に口寂しかったり抱っこして欲しかったりする可能性はある。
でも「どのみち寝るならどっちでもよくね?」って考えるのと、「後々寝かしつけや卒乳に困らないように今からネントレ」って考えるお母さんの違いだと思うよ。
用は、赤の個性によるのでやってみるしかない。
間もなく6ヶ月、一緒にお風呂から上がる時、
バスタオルに巻いて赤を転がしてから自分を拭いてたのですが
最近寝返り暴れまわってあっという間に全裸になってしまいます。
これから冬になりますが、バスチェアとかを購入して
待たせた方が良いのでしょうか?
>>422 うち、蚊に刺されたところがみるみる腫れてきたから皮膚科行ったよ
それまでムヒベビー塗ってたけど全然おさまらなくて…
病院でもらった薬塗ったら効果てきめんだったから行ってよかったと思ってる
>429
バスローブ使って、自分が拭くのをあとまわしにして
赤を先に拭いてオムツつけちゃうのはどうかね
>>429うちも一緒に出るけど、自分は身体拭かずに裸で赤さんのオムツに着替えさせてから転がしとく。自分が風邪引くより赤さんが風邪引いた時の方が面倒臭い!
>>378 縦抱き授乳とかあるくらいだから大丈夫じゃないの?
添い乳と授乳して寝落ちでは違うのかな?
五ヶ月だけど、うちの子は起きてると気が散ってパイ飲めないから
寝込みを襲って飲ませるしかなくて、常に寝かし付けと授乳がセットになってる。
最近は寝ぐずりも酷くて、立って抱っこしてスクワットしながら
騙し騙しパイチュパチュパ飲ませて寝落ちしたところを布団に置いて
トントンで最後の仕上げって感じorz
こんなめんどくさい子、うちだけだろうか...
添い乳話。うちは筋金入りの添い乳ベビー明日で8ヶ月。新生児の頃はベビーベッドで寝かせようと頑張ったけど、結果気が狂いそうになって添い寝添い乳に。
夜中2-3回、乳首は⁉︎って感じで泣きながら顔すりつけてくる。可愛いし楽だしいいや〜と思ってるよ。
でも1歳で職場復帰したら週一で夜勤があるから、それまでになんとかしなきゃなーと思ってる。まだ思ってるだけ...
>>429 浴室で子供はバンボに座らせて、先に自分が身体をふいてからバスタオルにくるんだ子供をリビングで拭いている
パジャマ着せたらそのままリビングで自分は化粧水とかつけてドライヤーで髪まで乾かす
そのあいだ子供はプレイマットの上で遊んでいる
浴室暖房とかあるなら真冬でも自分が身体を拭いている時に待たせても寒くないから平気だと思う
>>435 びっくり!!うちにも明日で8ヶ月になる赤が居る!!感動した!
うちも夜中ふがふがしながら乳求めるから添い乳してる。満足すれば自分から離れる(手で押しどける)
ただ、今は良いけど癖付くのも心配要素。あまり深く考えなくてもいいのかな。
>>438 あっそういえばメーカーは推奨していないんだっけ
ごめんなさい
目を離さないで使用はしているけど人にすすめちゃだめだね
>>439同じ誕生日なんか嬉しい!添い乳具合も一緒ワラタ。満足したら背中向けて抱き枕抱いて寝てるよ
>>435 >>439 8ヶ月、うちも同じだ〜
トントンとかゆらゆらじゃ熟睡しないから、最終的に添い乳に…
夜中起きなきゃいいのになぁ
生まれてから一度も一晩まるまる寝たことないよw
最近は朝眠くて辛すぎる
>>378 うちの2ヶ月の子は産まれてからずっと縦授乳だから膝の上が定位置だし
お腹とか胸に寄りかからせると機嫌良いよ
産まれてすぐは横抱きだとギャン泣きして乳吸ってくれなかった…
最近機嫌のいい時は横抱きでの授乳に応じてくれるようになったけど
>>434 お母さん毎晩お疲れ様…
うちの4ヶ月も寝かしつけに毎晩苦労してます。
授乳で寝落ちさせて、乳首離すとギャン泣き。
立ってユラユラしてもギャン泣き。
ユラユラしながらパイくわえさせて再寝落ち。
そっと座って30分くらい抱っこしてからゆっくり布団に降ろして、運が良ければ就寝。泣いたらやり直し。根が尽きたら添い乳。
寝るのが上手になるまで辛抱しましょう…!
ああ、もう!!!
珍走団のせいで子が起きたじゃないか!!
本当に腹が立つ、正直単独事故でも起こして二度と乗るなと思ってしまうわ
しかもまだそこら辺グルグルしてる…溶けてバターにでもなってしまえ
>>445 おつ…
うちは珍走団じゃないけど昨日夜の七時から上の階に引っ越しの荷物搬入で
七時間ぶりにやっとねついた子が起きちゃったよ…
階段脇の部屋だったのが災いした
日付代わる直前までどたばたされて結局丑三つ時まで寝てくれなかったよ
家のまわりにカエルの集団がいる…
子寝付く→ゲロゲロゲロゲロゲロゲロ→オギャーの繰り返しorz
勘弁してくれー
ジョイントマットについて相談です。
子供が5か月になり、ごろごろ転がるようになって、西松屋でジョイントマットを購入しました。
茶色と白のがセットになっているやつです。
で敷いてみたんですが、うつぶせになって休憩するときに、口がマットにあたります。
舐めてしまうこともあるんじゃないかと不安なのですが、気にしすぎでしょうか。
安いものだし、食品衛生のテストなどもしてなさそうだし、体に害がないか心配です。
みなさん気にしますか?マットはどこの使ってますか?
もしくは他のもの敷いていますか?
450 :
448:2013/10/02(水) 22:57:54.90 ID:+WW0n6FK
誘導ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
前に2ヶ月息子が仰向けのままずりあがって移動すると書いた者ですが
更に移動能力が向上してスピードと旋回性能が備わってしまった…
畳の部屋にベビー布団置いて寝かせてるのだけど
ほんの10分くらいで身体が完全に畳の上に落ちてたりする
今日はとうとう器用にUターンして
180度回転して布団と並行に転がってたわ
爆笑しながら戦慄したよ
起きてる間はバウンサーに乗せるか目を離さないようにしないと
寝返りするまでは平和だと思ってたのにー!
4ヶ月、普段はスリングなんだけどお下がりの抱っこひもを貰ったので試しにつけてみた
そしたら抱っこひものヘッドガードが舐め舐めでべちょべちょ…スリングだったらスタイを外側に出すだけで良かったのにな
身長がまだ低いせいか視界も妨げられるんだけど抱っこひもってどれも同じなのかな
まだしばらくスリングで頑張るか
添い寝ってのは同じ布団に母と赤が寝るの?
母と赤の布団をくっつけてそれぞれテリトリーがあるの?
…うちは諸事情で赤と私がTの字に位置してる
Tの字横棒の位置に赤のベビーベッド
Tの字縦棒の位置に私の布団(赤と接続部は足側)
これは添い寝とは言わないよねえ
>>451 うちの子もずり上がり激しかったよ
ベッドの頭板にゴンゴン突進してたw
両足かかと落としを覚えたら逆に下へずり下がり
寝返りを体得したら柵で引っかかり
もうすぐ8ヶ月の今はそれらの技を遺憾無く発揮するので最早予測不能w
ベッドで寝かせる限界を感じている…
>>454 うちはもともとダブルベッドで父子母の川の字で寝てたんだけど、寝返りし出して落下防止のため変更。ベッド横にシングル布団引いて母子一緒に寝てる。ダブルベッドは父一人で...。
正直狭いけど、自分で言うのもなんだが寝相はいい方なのでなんとかなってる。子はあっちこっち転がってるけど。なにせ添い乳が捗る。
5ヶ月。
ここ数日、夜間の授乳間隔が四時間しかもたないんだけど何でなんだろう。しかも唸り泣きしながら屁こいて起きる。
少し前までは六、七時間はもって、泣きも騒ぎもせずに私が気付くまでバタバタしてたのに。
環境面で違うことと言えばここ数夜は台風とかの影響でか部屋の湿度が高いことくらい…
唸って屁こくってことはお腹の具合でも悪いのかな
それとも成長してきてパイだけじゃもたなくなってきたのかな
うーんわからん
フォトブックのオススメありがとうございました。早速作ってみます。
マグネットもトライしてみます!
今日初めて芝生の上に裸足で立っちさせてみたら、すごく不思議そうな顔をしてたので、シャッターチャンス!と思いきやカメラ持ってきてなかった…
産後そんなことばかりでため息です。
今日で0歳スレ卒業です
1歳スレで待ってます!
って書き込むの嫌いだったけど書き込みたくなるね、不思議
たった一年なのに、寝たきり→四足歩行→二足歩行って進化を遂げるの凄い
人生で一番成長する一年なんだよね
もっと色んな顔を撮っておけば良かったなぁ
十二分に撮ってるけど
ではまた
>>457 うちも5ヶ月頃から3〜4ヶ月より夜間授乳増えてここのテンプレみて仕様なのかと思って諦めたよ…
うちは寝ぼけて寝返ってうつ伏せでおならしてる…その爆音で起こされることもw
>>459 とりあえず一年お疲れ様おめでとう
気付けばうちもあと一ヶ月とちょっとだ…
もうすぐ9ヶ月の娘が風邪を引いたみたいで、鼻水がダラダラ出てる
今も寝てはいるんだけど寝苦しそうで見ているのが辛い
鼻水取るやつ買っておくべきだったわ
>>464 見てるのもつらいよねぇ。うちもだ。
かーちゃんお疲れさま。
466 :
名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 05:20:35.91 ID:6/pZprUT
うちは私が鼻水ダラダラだorz
身体冷やさないようにと思ってあったかくして寝たら、汗かいて逆に風邪ひいてしもたorz
阿呆なかーちゃんでごめんよ。
授乳してると鼻水垂れてくるから、鼻にティッシュ詰めたら、気になるみたいでティッシュに手を伸ばしてきて、真面目に飲んでくれない。
仕方なく取ったら、今度は鼻すする音が気になるみたいでキョロキョロしてる。
おかげで昨晩は寝かしつけが大変だったわ。
眠いのにティッシュや鼻すする音が気になって、なかなか眠れずぎゃん泣き。
寝てからも、私の咳やクシャミの音に反応して寝返りして起きちゃうしorz
鼻吸い器が便利よ。詳しくは育児用品スレ見るとよいかも
風邪早く治るといいね
3ヶ月になってさらに可愛さが増してきた
アーアーって母ちゃんの事呼んでるから、どうしたの?って覗き込んだらニコニコって笑うんだ
喃語で一生懸命話しかけてくるし、何なんだこの可愛い生き物はっ!
ただ声を出してキャキャって笑わないのと首すわりがまだなのが心配
早めに耳鼻科いかないと、中耳炎おこすよ。
鼻水の色が透明じゃなくなったら要注意だわ。
7ヶ月
最近ミルクを残すようになった。今まではあげただけ全部飲んじゃってたから
7ヶ月にしてやっと満腹中枢ができたのかとうれしかったのだけど
どうも風邪引いて鼻が詰まって飲みにくいだけなのかもしれない。
熱はないし鼻水も垂れてくるほどじゃないんだけど酷くなる前に病院行った方がいいのか悩む。
生後五カ月だけど最近口をモグモグさせてる。
そろそろ離乳食か?と思ったけど、やたら指しゃぶりもするし、もしかして歯が生えそうなのかな?
爪は短く切るように気を付けてるけど、引っ掻いちゃったのか赤の口から垂れるヨダレがほんのりピンク色だったよ…
あと口が気になるみたいで、おっぱい飲んでる時もたまに不思議な顎の動きをする。
歯が生えてくるまでは期間どれくらいかかるんだろう?
歯茎マッサージ必要?
>>459 おめでとう!
うちはあと1ヶ月ちょっとだ〜
ほんと何もできない寝たきりから色々できるようになるってすごいよね。
産まれて間もない頃、ここのスレに来た時は
1歳間際のお母さんの書き込みを見ては別世界のものだと思ってたけど
この短期間で色々と成長を感じる
生後16日目
今は3時間置き授乳で、3時間ごとに眠ってくれるんで助かってるんだけど
散々友達や義妹に2ヶ月頃から寝なくなるよ!って脅されて怖い
>>472 うちは生後1ヶ月までは3〜5時間、それ以降は7時間くらい
2ヶ月くらいから21時就寝で朝まで ってサイクルだった。
5〜6ヶ月くらいの頃、夜1〜2回起きる事はあったけどその程度。
朝まで寝てる事のほうが多いよ。
寝なくなる子もいれば、ずっと寝てる子もいるので
必ずそういうもんって訳じゃないよ〜
もちろん心の準備は必要かもしれないけど。
>>473 ありがとう
必ずしもそうなるわけじゃないんだね
少し安心しました
>>472 赤ちゃんによるけど2ヶ月過ぎたら夜まとめて寝るようになるのがスタンダードじゃないかなー
いるよね〜やたら育児大変アピして怖がらせる人。
>>467 うちも3ヶ月
同じく声出して笑わないし首すわりもまだですよ
早く声出して笑ってくれないかなー
>>467うちは明日で三ヶ月。まだ声だして笑わないし、首も座らない。上の子がゆっくり成長だったから下も同じなんかな
>>475 大変アピじゃなく、寝ない子持ちだと低月齢といえば寝れない、辛い、て印象なんじゃない
まとめて寝れるようになればいいなーくらいに思っとくとちょうどいい気がする。
上の子寝ない子で、さんざん覚悟して産んだら、下の子はまとめて寝れる子だった。期待値低い分嬉しくて踊り出しそうだった
>>469 鼻づまりお大事にね〜。
ちょっと気になったんだけど、離乳食を食べる量は増えてきている?
うちも7ヶ月なんだけど二回食にしたらミルクが150ccくらいガツッと減ってビックリしたよ。
5か月から煎餅屋開店6か月なりたての今
ふと気づいたら閉店してた。
あれ???閉店いつ??見逃した。
とりあえず寝返りして遠くなった赤が寝返り返りして戻ってきたからワシャワシャ頭撫でた ニターと笑ってた
閉店嬉しいけどいつだったんだ…ショック
>>466 うちもここ一週間鼻水がひどくて、鼻水トッテじゃ間に合わなくなってきたので
昨日初耳鼻科してきたよ。
流しそうめんみたいに鼻水がちゅるちゅると管に吸われていったよ。
見てるほうも爽快でした。
ギャン泣きだったけど後に気持ちよくなったのか帰ってから爆睡してた。
今朝はまたじゅるじゅるいってるけど。。
うちの義妹の子は一ヶ月半から寝なくなったって言ってたな。
子供によるんだろうね。
うちは一ヶ月半から日中抱っこしないと寝なくなったけど
夜は早朝までぐっすり寝るようになった。
パイ詰まって乳腺炎になったから、ねむったままパイ飲ませてたけど。
四ヶ月になったら寝ぐずり酷くなって、夜はまた三時間起きくらいに
一人で起きるようになった。
もう六ヶ月だけど、パイ詰まりやすいから、夜間授乳無くすとか考えられないわ。
完母でもみなさん夜間授乳無くしてるの?
>>422 初めて蚊に刺されると腫れる
でもダニの可能性もあるかもしれないから、一応ベッド周りの清潔を見直してみるとか
>>482 うちはもうすぐ9ヶ月
やっぱり詰まると怖いから夜間も飲ませてるよ
一度朝まで寝たら、乳がカンカンに張って痛くて目が覚めた
同じく三時間ごとに起こしてたら、自分から起きるようになった
3〜5時間くらいで勝手に腹減ったて起きるから夜間授乳なくしようがない@6ヶ月
数ヶ月たったら朝まで寝てくれるようになると信じてたころが私にもありました
まとめて寝るようになってきたなと思った矢先、5ヶ月後半からまたちまちま起きるようになった
もう今は朝までぐっすりは少なくとも授乳してるうちは諦めた
でもね、これが数ヶ月続くと体が慣れるから思ってるほどしんどくないよ
しゃーないわ、て諦めがつく程度
一時間おきに夜泣きしちゃうタイプの子とかだとお母さんはつらいだろうなと思うけどね…
鼻水さん多いね。寒くなってきたもんね。うちも一週間位ジュルジュルしてる。乾くとカピカピの鼻くそにチェンジして気になる。おとつい耳鼻科で治療してもらったけど、やっぱりジュルジュル...。
今夜はとびきり冷えるみたいだし、長袖着せて寝る!
久々に暑い
子供部屋のエアコン壊れちゃってて明日修理だから困ったわ
今日は暑くなりそうだね〜でもって明日は寒いみたいで風邪ひかせないように気を付けないと
9ヶ月だけどまだ鼻吸い器持ってないから買っておかないとかな
上下歯が揃ってきて気になるのか数日前から歯ぎしりしてる
二ヵ月半、初めの一ヶ月くらいは夜中の授乳も流石に3-4時間ごとにあったけど
一ヶ月過ぎたあたりから8時間は寝てくれるようになった。
毎日ちゃんと夜12時くらいに寝て朝8時くらいにうにょうにょ動き出して添い乳するとまたすぐ寝る。
大体昼の過ぎから活動開始で覚醒するんだけど、その後も一人遊びして、飽きたら呼ばれて一緒に遊んで
小一時間遊んだ後放置してたら勝手に寝る。
全く手がかからないしよく笑うしよくお話してくれるし一緒にいてすごく楽しい。
全く泣かなくて、唯一予防接種で針が刺さって…
「あれ?これもしかして痛い?(´・ω・`)」
って顔した次の瞬間ギャン泣き。
初めてちゃんと泣けるんだと安心した。
そんな赤が最近、ギャン程まで行かないもののお昼寝の時に急に泣き出したりするようになった。
最初はうぎゃー!うぎゃー!って2回泣いたら勝手に泣きやんで知らん顔して寝てたのに
この頃勝手に泣きやまなくなりました。
2-3日に一回とかなんだけど
これって今後夜泣きに繋がったりするんでしょうか?
泣き顔すんごい可愛いので泣くのは良いのですが
夜中の起こされないので夜泣きに対応できるか不安です。
長文すみません
>>489 ×夜中の起こされないので
〇夜中に起こされたことないので
>>489 うちも3ヶ月くらいまで同じくほぼ泣かないよく寝る子だったけど豹変した
意外と赤ちゃん泣いたら目覚めるから大丈夫だと思うよ
492 :
名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 12:43:51.71 ID:Hcfwep3S
>>489 余計なお世話だったらスルーしてくれていいんだけど・・
夜12時就寝、朝8時・・というか昼起床?
早寝早起きで明るくなったら起きて暗くなったら寝るっていうリズムにしないと
昼夜逆転して夜泣きにつながる・・って夜泣き専門保育士さんが言ってたよ・・(弱気)
7ヶ月赤●話注意
水分不足のせいか、火曜日から毎日うんちが固く指の先ほどぶんしかでない
昨日綿棒浣腸しても固いのが少し出ただけで、今日も同じ
母乳で最近出が良くないせいだと思うけど、麦茶やりんごジュースやアクアライトなんかもあまり飲んでくれないし
水分あんまりとってくれない…困った
うんち詰まってないかな?
固いうんちであまりでなくなって今日で3日目、明日にでも病院連れて行ったほうがいいだろうか?
え、夜ぐっすり寝てくれる子の方が多いの?
8ヶ月だけど朝まで寝た事なんで一度もない。
卒乳するまでしょうがないと思ってたけど、普通じゃないのか
>>100を読んで久々に耳鼻科に行って来た。
前回も耳垢と鼻くそチェックだったけど、4ヵ月ぶりでも綺麗だった!
本格的に風邪とかインフルが流行る前に行けて良かったー。
もう11ヵ月だから嫌がって大変だったけど、すっきりしたみたいだし
これでしばらくは安心だ。
>>494 普通だと思う。乳やめるまで寝ない子だったって話もよくきくし。
そのときの住人に左右されるような個人差のあることだし、気にしても仕方ないよ。
寝る子も寝ない子も普通にいるよ。
>>494 たまたまそういう人が書き込んでるだけだよ
でなければ寝ない子スレや寝かしつけスレなんて存在しない…はず
>>493 固いうんちばかりだと、自力でいきんで出した時痔になる場合もあるから病院行った方がいいと思う
一度便秘解消して貰ってから食の工夫を考えてみたら?
ちなみにうちはヤクルト400効いた
そのままだと甘いから二倍に薄めて何回かに分けて与えた
あとは芋類をとらせるのも効くみたい
うち2ヶ月なりたてで夜0時〜1時就寝で朝は6〜8時起床
授乳したらまた9〜12時くらいまで寝てしまう
夕方から寝かすようにするにはどうしたらいいんだろう
それともネントレ的なのは3ヶ月からでいいのだろうか
>>498 ありがとうございます!
ヤクルト400!赤ちゃんも飲めるんですね!イモ類…じゃがいもは食いつき悪いけど、さつまいもは食べられるかな?
今日一日様子を見て明日にでも病院に連れていきます
ありがとうございました!
うちもそんな感じで3ヶ月まできてしまった
0〜2時就寝で10〜11時起床だよ…
自分も昼まで寝ちゃうからいけないんだけどやっぱ直した方がいいよね?
>>479 離乳食うちはまだ1回だけど始めた頃よりはよく食べるようになりました。
それも関係あるのかも。
昼前に耳鼻科行って鼻水とってもらったけど今またズコズコいってる。
またしばらく通いかな…
>>499 明日三ヶ月になるけど、二ヶ月半から18時台に寝て3時4時に授乳、6時に目が覚めるようになったけど、寝る前2、3時間の睡眠取らないようにしたら早寝するようになったよ。あとお風呂の中で動かして疲れさすとかしてる。
うちは上の子も18時台に寝ちゃうから下も勝手にサイクルついてしまった
うちの八ヶ月は19時台に寝るけど
夜間授乳は2〜3時間おきにある。
私も21時までには寝るようにしてるからそんなに辛くないけど、たぶん卒乳まで続くんだろうな…。
500過ぎたね。
>>950次スレ立ってるから立てなくていいよー!
うちも5ヶ月でハイハイしちゃってから夜間授乳2〜3時間おき復活したよorz
動きまくって体重増えてないから、夜間も栄養補給しないと間に合わないのかと思ってる。
>>491 そうなの?!豹変怖い…
でも起きれるようになるなら心配ないね
泣きじゃくるようになったら元気な証拠と思ってめいっぱいあやすよ
>>492 一応8時までにはお風呂に入ってその勢いで9時には寝かしつけはしてるんだけど主人の帰りが11時くらいになるので
食事の段取りとか帰宅時に起きちゃうんです…
昼夜逆転だと夜泣きにつながるのね。
貴重な情報ありがとう!助かる。
連投スマソ
パンパースのS使ってる方いる?
最近パンパースのSにRってちょっとおっきめのやつが一枚混じってるんだけどこれって何?w
うちで買ったものと実家で買ってあったのと計4袋で確認済で、買った場所も違うから気のせいではないはずなんだけど…
なんだろ?
509 :
名無し:2013/10/03(木) 14:21:44.07 ID:nKoX31BF
今月から保育園デビューした@11ヶ月娘
さっそく今日は熱出て鼻水少しだけどたらしてる
でも家では微熱(37.3前後)程度で、保育園では37度後半
帰ってきていっときしたらまた微熱くらいに下がってるけど、知恵熱かな?
受診するタイミング悩む‥
もうすぐ10ヶ月男児
10から11ヶ月健診の受診票きたんだけど、項目のバイバイや拍手はしますか?ができない。バイバイや拍手は結構前からみせてるんだけど、真似しないで笑うだけ。
カタカタ押して歩いたり、身長体重も上限ギリギリだけど手遊びとかができないのは成長が遅いのだろうか
心配
>>494 うちも10ヶ月だけど一度たりともないわ…。せめて五時間は連続して寝たい…。
8ヶ月の娘が眠いときに愚図って耳を掻きむしる
産まれたときから寝るときに耳を触ってるなぁとは思ってたけど
最近強く掻くようで血みどろ…ポリベビー塗ったりしてるけど
かさぶたできる→掻くの繰り返しでなかなか治らない
なにかいい対策は無いでしょうか?
耳の中が痛かったり痒かったりするのかとも思ったけど寝ぐずりと夜泣きの時だけだし
爪は切ってやすりもかけてるけど駄目みたいです
やっぱり腕を抑えて寝かし付けるしかないのかなー
うちも0時ごろ就寝で7.8時に授乳して
昼まで爆睡してます
昨日なんて3時くらいまでグズグズだった
何とかしないとなぁと思ってたけど
ウチだけじゃないんだ
ダメなんだろうけどちょっとだけ安心
2ヶ月なりたてです
また寝てるんだけど起こして散歩に行ってくる!!
>>510 うちも来週10ヶ月健診
問診票が届いたときに自分もその項目が気になったから支援センターで
10ヶ月過ぎの子もちの方に聞いたらうちの市では特にそこは見られなかったみたい
バイバイとか拍手は発達というより芸だからまだ出来なくても平気だとこのスレでも見たよ
うちはよく寝る
今も、夜も9時就寝8時起床で朝方1度起きるくらい
添い乳ですぐ寝る
昼間もよく寝る
私の体力的にはありがたいが、その分パイを飲まない子っていうことなんだよね
パイ好きだった上の子と比べると当時の半分も飲んでないんじゃないかと思う
女の子だからってのもあると思うけど不安は残る・・・
母乳外来行こうかな・・
517 :
名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 15:06:02.29 ID:cYEJlRXl
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!!
01.Scoop!!
02.疾走
03.DEARLY
04.ストイック★LOVE
05.SAVAGE
06.NIHILISM
07.この身、燃えつきるまで・・・
08.昼庭
09.SLUDGE
10.GO FOR ITBABY
11.哀切な色
12.SAMIDARE
13.二人あえる日まで
母ちゃん大好き(だと思いたいw)な娘7ヶ月、出かけようと思いニット帽被ってメガネかけて娘に「ばぁ!」って笑いかけたら泣かれたorz
人見知りする時の泣き方だったから地味にショックだ
そのあとすぐに抱っこしたら泣き止んだが、そうか怖かったか・・・
>>509 うちは9ヶ月から保育園に行きましたが、いつも熱出してました。私は微熱でも病院行ってました。大丈夫かなと思っても夜間38℃こえることもあったので。お大事にしてください
>>512 つきなみだけどミトンじゃだめですか?
うちは眠くなるとおでこをかきむしる。
引っかき傷が絶えないのでミトンつけました。
ミトンでおでこをがしがしこすってるから全面解決というわけではないけど引っかき傷はなくなったよ。
で、最近は別にミトンじゃなくて靴下でいいじゃんと思い靴下を手にはめてます…
生後4ヶ月の娘なんですが、日曜日夕方から風邪っぽい咳が多くなり、月、火、水、木と病院に通っているます。
RSウィルスで気管支炎になっていると診断されたのですが、昨日今日と機嫌や咳、鼻水、タンがからまって酷いです。
夜も咳で起きたり、寝れなく抱っこしても泣いてたり辛そうです。
RSウィルスのピークはいつ頃で、完治するのにどれくらいかかるのでしょうか?
質問なのですが、皆さん1日どんな格好をしていますか?
子はリズムをつけるためにと朝起きたら着替えさせて顔をふいてるんですが、私は汚れるし楽な格好で〜と部屋着のまま。
皆さんちゃんと朝は洋服に着替えてるんでしょうか?
だらな質問ですみません。
>>522 私もよれよれな部屋着を着ています
汚れたら洗えばいいやと、吐き戻しの対策も何もしないでかついでげっぷさせたりしてました
こんなんじゃダメだな〜とやっと思えてきた産後6ヶ月。
とりあえず今週末髪を切りにいきます
「一つ結びできる長さでなるべく短め」から卒業するんだ・・
耳の後ろの部分が赤い…
ただれてるのか掻いた跡なのか分かんないけど少しだけ皮が剥けてる
耳の方も少し乾燥してる感じ
これは皮膚科と耳鼻科どっちに行けば良いのかなぁ
耳鼻科に行って、ついでに耳掃除してもらいたい気もする
525 :
名無し:2013/10/03(木) 16:45:14.21 ID:nKoX31BF
>>519 ありがとう
さっき自宅近くの小児科に行ってきたよ
小児科は他の病気もらったりするから隣町の耳鼻科に‥と思ったけど、小児科まさかの0人だったw
鼻水の薬と座薬もらったからひとまず安心
明日保育園行けるかな〜
土曜日の運動会は大丈夫かな〜‥
>>520 ミトンはすぐ抜けちゃって使ってなかったんですが靴下がちょうど良かったです!
ありがとうございます!
>>527 奥さん…どんな部屋着着てるの…?ハァハァ
息子が先週末から寝かしつけ時に猛烈なハードモードに突入した
寝着くまでに時間がかかったり短時間で目が覚めたりで1日のリズムも乱れがちになってたんだけど、
今朝起きたら寝返り帰りが出来るようになってた
のっそりだけど転がっていく様はすごいけどし行動力あがってびっくり
●話注意
最近夕方になるとグズりだすけどうつぶせにさせると満面の笑みで遊びだす5ヶ月
そして決まって盛大なオナラと共に●を出すようになった
出した後は仰向けでもうつぶせでもご機嫌に遊んでるからグズるのはお腹が張って気持ち悪いのかな
元々二日に一度の子だからこのまま快便になってくれるといいなあ
>>522 うちは出掛ける時に着替えるだけで家では部屋着。家のなかでジーンズとかリラックス出来ないんだよなぁ。
でもリズム作りの為に赤だけは着替えさせてる。
>>522 私も出掛ける時にしか着替えない
子供は離乳食で汚れるから、朝食べさせたら顔拭いて着替えさせるよ
ちなみに私は宅配業者が引くレベルのいでたち
引っ張られるんだよね
改行変だったらごめん
3ヶ月半男児、抱っこかパイでしか寝なかったのに今日は指しゃぶりしながら一人で寝てた!
寝るのが少しは上手になったのかな
パイ拒否してたのもなくなったみたいだし、これで夜にまとめて寝てくれれば文句なしだー
朝まで寝たいー
>>522意外に皆部屋着なのか…
私は出掛ける有無関係なく、外着に着替えて顔洗って化粧水乳液下地お粉までする。で、起きた赤の着替えをさせて洗濯機を回す。
どこか赤の昼寝のタイミングで化粧したりしなかったり。
ここまで流れでしないと一日だらだらしちゃって支度が面倒で買い物も行かないし洗濯もグズグズ午後やったり、やらなかったりしちゃうから、切り替えスイッチ的な
みんなはちゃんと切り替わるのか、すごいな。
夜泣きで寝れないし昼寝したいから9ヶ月の今も一日寝巻きだよ
後追いもあるしゆっくりご飯も食べれないしトイレも行けないから化粧とか何それだわ
それだけ余裕持たせてくれる子なんだと思うよ
皆さん偉いな…
うちも一日中パジャマだわ
>>533 もうすぐ4ヶ月のうちの子も寝方変わったー。ずっとおくるみが必要だったのに数日前から拒否
今は子供らしいバンザイポーズで寝てる!あとベビー布団を嫌がってたのに今試してみたら寝てくれた
今まで一緒の布団だったから今日から大の字で眠れるわ。ちょっと寂しいけど嬉しい!
うちも出かけないと一日部屋着。
赤が夜中何度も起きる挙句に起床5時台とかザラで起きて1時間ぐらいで構えとぐずりだすからその間に家事やってたら着替える余裕なんてなし。
>>534 私も同じ様に、自分の切り替えスイッチのために、着替えて簡単な化粧までしてる。そうじゃないと、自分のご飯すら作らない食べない赤の世話もテキトーな真性ダメ人間になってしまうんだ…皆そこまでしなくても切り替え出来るなんて本当にすごい、尊敬する…
今11ヶ月だけど、うちは朝起きて、子の着替えと同じタイミングで親も部屋着に着替えてる。
出掛けるときは外着に着替えて、帰ったらまた部屋着に着替える。
最低でも人に見られて恥ずかしくない程度の格好はしてるなぁ。
もし日中に災害やらがおきて避難することになって、パジャマは少し恥ずかしいし。
といっても、チュニックにレギンスとかの楽ちん服だけど。
別にパジャマ(というか部屋着)でも恥ずかしくないからいいや。
ただ子供が生まれてから防災用具や非常食は見直した。
大人だけだったらどうにかなると思うけど、特に赤ちゃんはそうはいかないもんね。
水も多めにストックしてるけど、すごく場所をとる…
>>540 チュニックにレギンスレベルの服を寝間着にしている私に死角はないな(キリッ
理想はもちろん赤も自分もきちんと着替えることだけどね
少し大きくなって、母親が着替えなかったらなんで自分は着替えなきゃいけないのー?って思い始めるだろうし
独身の時から朝起きたら化粧はしないけど着替えてる
着替えないとどうも目が覚めた気がしなくて習慣になってるわ
とはいえ外に出るのはちょっと…なぼろい格好をしているので外に出る時はまた着替えてる
私も部屋着派。ユニクロのカップ付きのロングワンピ最強。
授乳も胸元引っ張るだけだし意外とヨレないので3枚くらいでヘビロテ。
近所のスーパーまでくらいなら上になんか羽織ってトレンカ履いてスッピンでそのまま行っちゃう。田舎だし。
でもなぜか支援センターにはちゃんとした格好で行ってしまうな。
帰ってきたら即部屋着に着替える。
夏は子どもも家に着いたら新しい肌着に替えて肌着のみで過ごさせてた。
産後5ヵ月くらいまでは1日中パジャマだったなあw
前開きのパジャマはすぐパイが出せて便利だしw
それ以降は起きたら親子とも部屋着、外出するなら外着に着替える。
夜はお風呂上りにまたパジャマに着替えるよ。
化粧もちゃんとし出したのって半年くらい経ってからだよ。
それ以前はもうお世話に必死で身なりに構ってる余裕なかった!
今はまだ夜泣きがある11ヵ月だけど、もう諦めたw
卒乳する頃にはきっと朝まで寝られるだろうし。
>>541 防災用具や非常食見直ししなきゃなーと思いつつやってないわー
参考にしたサイトとかないかな?
>>546 防災スレにまとめWikiがあったと思う
すごいなぁ。独身時代から変わらずスッピン寝巻きに顔も洗わない。歯磨き忘れることも多々…
出掛けるときだけフルメイクしてる。子は毎日朝起きたら着替えさせてる。
スッピンで外出は夜コンビニに行くときやサッと買い物だけする時だけかなー。
化粧してると子の服にファンデがついてたりすることがある。けどノーメイクで外出はキツいし悩むとこだ
>548
すっぴんはともかく、歯磨きだけは忘れちゃダメだ!
上の子のとき、すごい疲れ果ててた時期があって3ヶ月ぐらい歯磨き忘れをしょっちゅうしてたら
いきなり虫歯がいくつも発生してえらいことになったぞい。
歯医者通いなんて要らぬ時間とお金を浪費することになってすごい後悔したからさ。
抱いてると子が人の顔を触りにくるからほんとはメイクしたくない
でも外出するときスッピンはきついからしかたなくしてる
腕しゃぶられたりもするから今年は日焼け止めも満足に塗れず真っ黒になった
子はどこ行っても白い白い言われるくらい
男児なのに無駄に色白で餅みたいだから
比べると自分の肌の黒さ汚さに落ち込むわ
>>522 私は今は起きたら外に出てもOKな格好に着替えています。ちなみに3ヶ月の赤持ちですが、赤は汗をかいたとき(なので夏は毎朝)、汚れたとき、外出するとき、入浴後の着替えのみです。
涼しくなってからは毎朝は着替えさせていません。低月齢のから赤の朝の着替えは習慣でしたか?
552 :
548:2013/10/03(木) 20:45:33.74 ID:0FZ5uvLJ
>>549 虫歯は二個あるけどすぐ治療しなきゃいけないレベルではないって言われたのよ
それよりも歯石が凄くて一月以上歯石取りに行ってるよ…もう産後6ヶ月だよ…
書いてて歯磨けよ自分!って思ったから朝晩磨く。歯医者って待たされてばかりだし値段もまぁまぁいくから辛いね
子は二本歯が生えてるんだけど、歯の手入れっていつからするべきなんだろ
>>552 今でしょ
ってもう古い?
はえてるならガーゼでぬぐったりしなくては!
色んな生活があるやね〜
赤は窓際に寝てるので、朝はカーテン開ければ分かるだろうと思って特に着替えさせない。汚れた時と外出前とお風呂の後、気温が気になる時だけ。
必要なものはネットスーパーで週一注文、外出は週一〜二なので自分は毎日パジャマ。
保育園行くようになったら平日は赤も私も着替えるし、何も予定のない休日は家で寝ていたい派だから一日中パジャマでもいっかなとテキトー。
寝ぐずり酷かった子が、5ヶ月過ぎからすんなり寝るようになった
夜起きる回数は変わらず多いけど、ちょっとは楽になったわ〜と思ってたら6ヶ月目前にしてまた酷くなってきたorz
1人で寝ろとは言わないから、もうちょっとだけぐずらずに寝てくれると嬉しい…
557 :
548:2013/10/03(木) 21:06:25.95 ID:hAhqme84
>>554 歯医者で聞いたらそんなこと言ってなかったから放置してた!4ヶ月から生えてるから2ヶ月放置してたわ
明日からガーゼで拭うことにする。ダラすぎるかーちゃんで申し訳ないことしたわ
連レスすいません。うわーショック
皆さん赤をお風呂に浸ける時間ってどのくらい?
今9ヶ月なんだけど、大人と一緒に入るようにしてから今までずっと38℃に5分くらいで出してます。
お風呂上がりの授乳では結構汗かいてるから十分温まってると思うんだけど、そろそろ私も一緒にもう少し長く浸かりたい…
10分も入ってたら長くてのぼせちゃうかな。
少ししか浸からないのに毎回お湯張るのも勿体ないと思ってしまう。
ここ数日些細な事にすごく苛々して、今日は特に酷くてお昼の離乳食中にグズる子の横で床をバンバン叩いてしまった…
何でこんなに苛々するのか分からなくて更に苛々してたら生理が来たorz
一年半ぶりですっかり忘れてたよこんな感覚、どうりでやたら眠いし腰に鈍痛がある訳だ
生理が来ると母乳嫌がる子が多いと聞くけど逆にここ数日乳への執着が激しいのは何故だ…
すごく心強い…こんなダラ自分だけだと思ってすごく悲観してた
児童館行くとバッチリメイクにペディキュア、シフォン素材のブラウスのママさんとかいて
小汚い母ちゃんでごめんよ…って思ってたわ
ここ児童館だよね?って思うくらい身なりが小綺麗な人ってどうも苦手
>>558 うちも同じくらい。
38度で3、4分つかる→洗う→5-7分つかる。
ゆっくり浸かりたいけどあがると暑そうだから、最後にシャワーですこし冷ためのお湯をかけてる。
風呂上り限らず授乳のときって、汗かきやすい気がする。
10ヶ月赤持ち
寝てる時も寝返りしまくりです
赤ちゃん布団から転がっていって布団の周りに敷いているセミダブルの大きさのマット上で寝てます
みなさん赤の寝床はどれくらいの大きさですか?寝返り対策してますか?
>>550 ベビー用日焼け止めとか、米製のオーガニック日焼け止めとかはどうですか?
成分気になるかな
私は上記+ベビーパウダーとかシルクパウダーにしてる
ファンデよりマシかなと思って
六カ月頃、歯ぐずりで夜泣きやばかったけど9ヶ月に妊娠が分かりおっぱいやめたら朝まで寝るようになった
歯も上4本下4本生えてきて、歯ぐずりも終わったせいかな
つわりきついけど、夜寝れるだけですごく助かる
少し前までパンツに授乳ブラ、首からタオルと部屋着すら着てなかったですごめんなさい
もともと汗っかきで赤さん抱いてるとハンパじゃないんで…
>>562 うちも寝返りしまくり7ヶ月、三方は壁や襖で一方は私がいる状態
壁に激突もするので余分な枕を倒れない程度に立て掛けたり
固めで高さのあるクッションを並べて越えられないようにしてる
起きてるときだとズリバイで越えられるけど寝てるときは大丈夫みたい
けどたまーにはしっに転がって溝にはまってるときがあるのでどうしたもんかと悩んでるよ
あまり解決策でなくてごめん
無計画きもちわるぅ
568 :
566:2013/10/03(木) 22:17:39.00 ID:sQ0N3FSM
ちなみに広さはシングルの布団×2に私と子供が寝てる
壁と布団の隙間があるとこはは固めのマットやタオルケットなどで塞いでる
今5ヶ月だけど、最近ようやく着替えて軽く化粧するようになったなー
私も着替えないと切り替えできない口で、寝間着のままだとスイッチオフどころか鬱々としてくる
滅入らない為にもメリハリつけようと化粧までするようになった
ちょっと前までは赤の世話だけで疲れて何にもできなかったけど
>>560 今、生後6ヶ月
妊娠8ヶ月から今現在まで化粧したのはお宮参りの時だけだわw
化粧身支度バッチリのお母さん達は、おしゃれして赤と出掛けるのがストレス解消法なのかもしれないね
未だに吐き戻しが多くて気が滅入る
寝返りして何分か経つと吐いてる
部屋の中が吐き戻しした後の独特の臭いが消えない
ファブリーズして昼寝マットも定期的に洗ってるんだけどなー
6ヶ月男子です。
髪が長いのですが男の子の散髪ってどうしたら良いのでしょうか?
女の子なら前髪後ろ髪ぱっつんで良いと思うのですが
男の子の髪型ってバリカン丸刈りくらいしか
出来そうにありません
かなり小さい頃から理容院とかに行くのでしょうか?
私も一日中パジャマでいたいけど、年中長男の幼稚園バスが来る朝夕2回もお着替えしてるw
>>571 小さい頃にバリカンすると毛が硬くなるって聞いたよ。ソースはうちの旦那。
うちは1歳過ぎたら自分が通ってる美容院でカットしてもらえるか聞くつもり
今日は予防接種してきたから念のためお風呂パスしてタオルで体を拭いてあげただけ
。
添い寝してると赤の頭がにおう!
今日暑かったからね…タオルじゃ汗流せないもんね…
くさいけどついクンクンしちゃうよー
>>571 美容院で私のついでにチャチャッと切ってもらったよ
子どもができる前から初期虫歯が4本以上ある私涙目
歯医者に指導を受けて 趣味:歯磨き レベルで磨いてたけど虫歯ができやすい体質なんだよなぁ
こんなミュータンス菌の塊みたいな人間なので、もちろん赤には生まれてから一度チューや食器使いまわししたことありません
みんなやっぱり赤にチューとかしてるの?
可愛いから無茶苦茶したいけど、心を鬼にして我慢してます…
赤にちゅーしちゃダメって知らなくて3ヶ月くらいまでしちゃってた
まだ歯はえてきてないけどセーフなのかアウトなのかガクブルしてるよ
歯が生えてないうちは定着しないから大丈夫って歯医者さんが言ってたよ
チューしたいけど私も
>>575さんみたいに心を鬼にして我慢してる!
あと、子の手が口元に触れたら除菌シートで拭くか水で洗う。
食器も使い回しはせずに使い分けてはいるけど、
食洗機では一緒に洗ってしまってる…
これは大丈夫かなー?
神経質すぎかも知れないけど、私が虫歯で本当に苦労してるので、
子供には虫歯にさせたくないんだ。
>>577 よかったーありがとう
今後はうっかりやらないように気を付けよう…
初期虫歯を先日退治してきた7ヶ月もち
私も虫歯多いし、チューはひたすら口以外にして我慢してたけど、先日我が子に奪われた。
もう一回したいという気持ちを必死に耐えてます。
赤ちゃんのうちは、唾液の分泌がいいから実はあまり関係ないとかって聞いたこともあるけど、どうなんだろ
>578
さすがに食洗機は考えすぎだw
食洗機経由でむし歯菌が移るなら
もっとほかの病気も家族の中で蔓延するはず。
それに、どこの誰が使ったともわからない食器を機械で洗ってる外食なんて
怖くてとてもできませんぜw
>>566 回答ありがとうございます
寝返りしまくりだと結局大人サイズの布団になりますよね
>>560 児童館にわざわざ小汚い格好して行かなきゃいけないわけ?
綺麗な格好の服しか持ってない人だっていると思う。
まあそういう人もきっと小汚い格好の人は苦手だろうから丁度いいのかもね。
唾液で感染するから、ディープキスならまだしも子どもにチュウくらいで虫歯にはならんて歯医者に言われたよ。
ペットボトルとか飲み物の回し飲みとかすると唾液が移るから気をつけてと言われた。
586 :
388:2013/10/04(金) 00:01:47.05 ID:E4errNHq
4ヶ月の娘。昼寝から目覚めると必ず泣くんだけど、その泣き方が可愛すぎる!フエーンフエーンってハッキリと発声しながら泣くんだ。だから変な話、娘が昼寝から覚めるのが最近の楽しみ。
なるほど児童館に着飾ってくるひとって
>>583みたいな人なのか
>>561 やっぱりお風呂長く浸かるのはまだ先の事ですかね。汗すごいかくし寝付く時体温上がって暑くて頭ボリボリ掻いてるし。
たまにじっくり入りたい時は入り直そう…
服装の話にものってみる。
私は出掛けない日は1日パジャマというか部屋着ですっぴんだなー。肌を休めたいし。
午前から出掛ける日も、出掛ける前になってから着替え。帰ったら即部屋着w
ただし化粧は大好きだから、化粧する余裕が出てきた最近は児童館に行く時でもハイライト入れるレベルでばっちりフルメイク。
もともと夜中に新しいコスメ試して研究したりするような趣味の域で、ペディキュアなんかも赤が寝てから静かにできる数少ない余暇みたいな感覚なんだけど
児童館程度で何頑張っちゃってんのwみたいに思う人もいるのかな。
うちの地域の児童館や支援センターは化粧しっかりしてる人が結構多いけどね。服はカジュアルがほとんどだけど。
522です。こんなに沢山のレスが…!ありがとうございました!
10ヶ月というのに二時間おきに起きる子なのですきあらば昼間一緒に寝てしまいたいと常に部屋着なのですが、
息子だけ着替えさせていてこの子は疑問に思ってるのだろうかとか、
児童ホームで出会う方たちはいつもあんなちゃんとした格好なのか?となんか考え始めたら止まらなくなっていました。
同じような方が沢山いらして自分だけじゃないんだとほっとしました。
ありがとうございました。
唇が乾いた状態でならいいんじゃないかと勝手な判断と衝動を抑えられずちゅーしてしまっている。というか顔近づけて話するだけで実は虫歯菌て飛んでいるものだとネットで調べたら出てた。実際どうなんだろう?
もう少しで11ヶ月なんだけど、最近急にグズった時の泣き方が尋常じゃないくらいデカくなった。元々あまり泣かない子だったのに。「うぅ〜うぅ〜」ってのから「ぎゃーーーー‼︎」になってしまいこれから訪れるイヤイヤ期にgkbr
>>587 着飾るって見る人もいるんだねー
なんか怖いわそういう人
>>570 うちも吐き戻しがすごく多い子だったけど、7ヶ月くらいかなー2回食になる頃に劇的に落ち着いたよ!
タオル敷いたり、タオル持って転がるのを追いかけてたから、洗濯物が減って嬉しかった
570さんもきっとあと少しの間ですよ!
>>587 確かに私自身小汚い格好は絶対しないけど
着飾ってるわけじゃなく普段着だよ。
というか悪気はないんだろうけど、
>>560が「苦手」と書いてるから
嫌味合戦みたいになっているw
多分児童館だしいつものラフな格好でいいよね、ちゃんとしすぎてる人には気後れするわ〜
ってことなんだろうけど、言葉の選び方を失敗しちゃっただけだと思う。
個人的に、家では超ダラでヨレヨレだからこそ
外に出る時くらいはちゃんとしてリフレッシュしたいってのがあって
着飾る程じゃないけど一応ちゃんとはして出かけている。
人によってそこらへんの感覚は違うから
お互い抵抗あるのは仕方ないのかもね
そりゃシフォン素材のシャツ着るようなファッションに比べたら、例えば子に引っ張られたりヨダレ付いたりしたコットンTシャツGパンは小汚いと自分的に感るでしょ
お出かけした後かもしれないけど児童館とかに綺麗な格好で来てる人見ると私もオウフってなるよ。
独身の時から年中半袖短パンで寝てるので起床後は着替える(今の時期寒いし)
Tシャツにジーンズだけど家でも外でもその格好
子供産んでからは私服で在宅時間が長いからか傷みが早いので、トップスは外出用と分けようかと思案中
授乳で捲るし引っ張られるしよだれ垂らされるのでいい服は要らないな
そこそこちゃんとした格好で行ってるけど、嫌われるのか...
実母が見なりにうるさい人だから、だらしなく見えないように
気をつけてはいる。スッピンにちょんまげだけどw
ちゃんとしようとしても、どこかしら抜けるわw
だから余計、服くらいはちゃんとしようと思うのかも。
家に缶詰でどこにも行けないから、出かける時くらいは
そこそこちゃんとしていたいという気持ちもあるし。
そんな感じで、どこかにオシャレや楽しみ見つけてる人も
いそうだけどなあ。
なんか張り合いないと、女じゃなくなっていくようで。
それが支援センターしかないのが悲しいけどw
シフォンって言うほど綺麗な格好(というか子育てに適さない服)かな?
アイロンレスで肌触りも良いから良く着ていて、不便を感じたことはないよ
3ヶ月で職場復帰してるから普段からフルメイクだし、休日も起きたらまずメイクですわ
不快にさせていたら申し訳ないけど、私は綺麗なお母さんを目指しますわい
>>599 専業主婦でダラですっぴん多しの私ですが、アナタを不快とは全く
思わない、むしろ尊敬。偉いなー
小綺麗な人見てて気持ち良いし私も見習いたいなって気になるよ
・・気になる、で終わりがちだけどw
子が薄毛でカモフラージュのためもあってよく帽子を買って
しまう
摩擦でかえってよくなかったりするのかな
でもこれから寒くなっていくと防寒にもなるしいいよね・・
子のひじの内側が赤くて時々ベタベタしているのですが、
同じような方いますか?
こすると赤みが治らなそうなのでお風呂の時もお湯につかるだけにしているのですが…
オシャレするのがストレス発散になるって人もいるもんね。
私もそうで元々ジェルネイルとかとかウィッグが大好き。
子を産んでからはネイルはペディキュアのみだけど、
おでかけの時はウィッグ+帽子やヘアアクセで色んな髪型を楽しんでるよ。
美容院ではカットでパーマカラーするより経済的だし、美容院にいく時間がないってのが一番の理由だけど。
幸いそんなに髪の毛引っ張ったりしない子だから出来るんだろうな。
服はいつでもスキニー+カットソーが定番だけど、ミニスカートやショーパンもはく。
もちろん一番は子供だけど、私も出来る限りキレイなお母さんでいたい。
4ヶ月女児もち。
地域でやってる0歳児の集いみたいなのにいったらみんな化粧してたから、ただでさえ歳くってるし自分も小綺麗にしなきゃ!と思ってするようになった。
ミネラルBBクリーム+ミネラルファンデ+マスカラ。
久々に化粧したらけばくみえたw
でも授乳してるせいか暑くて取れてしまうのが悲しい。
服は妊娠前のもの。
つっても乳が入る服が限られてるので提灯パンツとかワンピだけど。
半袖でも上からカーディガン着るから別にいいかな。
ちなみに家では前ボタンのTシャツワンピかマタブラ+パジャマ下のみ。
寒いときは腹巻き腹帯してる。
髪は尻まであるから引っ張られて悲惨w
いつも1つに結ぶかカニバサミ?であげてる。
うまくまとめる方法がわからないわ…。
自分語りはお腹いっぱいです
8ヶ月男児
昨晩22時過ぎに寝て、1時間置きに起きるをひたすら繰り返した…
普段からまとめて寝れない赤だけど、今日は何が悪かったんだろうか
母ちゃん眠くてごみ捨て行くのもダルいよ…
家に来てた業者のおっさん
2ヶ月の赤を見て寝不足で大変でしょーと言われたので
最近になってから8時間くらい寝てくれるので寝不足解消されて助かってるんですよ〜ただ昼間は起きててギャン泣きするので家事できなくなっちゃいましたけど??
って言ったらおっさんの子供は昼夜逆転でおっさんも毎日3時間くらいしか寝ずに仕事行ってたらしく、非常に嫌な顔されて嫉妬剥き出しにされた
自分からよく寝るの??とかは親と旦那以外には言わないように気をつけてるけど、そっちから聞いてきたのに……
後半の愚痴みたいな発言が嫌味っぽかったのかな
密室育児で久しぶりの人!とどこかで思って、調子に乗った喋り方をしてしまったのかもしれないorz
>>559 小木曽ォ!
私もメイクしたのお宮参りの時くらいだわ
今回もそうなりそう。
>>602 わかるー!
0歳抱えてヒールNGスカートNGの今、いかに子育てに適していて
なおかつ自分の好みに合う服装ができるかなって日々試行錯誤だよね
メイクも仕事気にせず好きなようにできるからいいね
髪だけはなかなかサロンも行けなくて伸ばしっぱなしでポンパドールが精一杯だけど
ただ確かにあまりに激しいカラコつけまの母親はイラネってなるけど
どうでもいいわ
いつまでやるの?
六ヶ月、女の子
最近、パイ飲む時、もう片方の乳首を手でクリクリこねまわされる。
昨夜もお風呂あがりパイ飲ませて一緒に寝っころがってたら
もそもそうつぶせでやってきて、手でぐるぐるこねまわした後
上からパクっと食いついてきた
乳首回すとパイがでてくるとおもってるんだろうか...
水道かよ
>>605 うちも8ヶ月。
最近上の歯が生えてくるかなってときにあったよ。
あと暑かったのかも。
産婦人科が一緒で同時期に産んだお母さんも同じだっていってたよ。しんどいよね。
私は添い乳大活躍だ。
最近離乳食とミルクにしてたらパイが枯れてきて、あともうちょっと頑張ってもらわねば。
生後4ヶ月ですがここ最近夜中のうなりがものすごいです・・・
「う〜〜〜ん!!!う〜〜〜ん!!!」と首をふりながら、目はつぶっていて寝てるようだけど物凄くうるさいです
毎日寝不足です。
おっぱいは添い乳してるしオムツもかえてるんだけど、なぜでしょうか。
うんちは2日にいっぺんくらいですがもしかしていきんでるの?
>>612 夢をみてるんじゃないかな。うちも同じ事あったし今(1歳半)もあるよ。毎晩起こされて辛いね。
>>610 水道ワロタw
うちも6ヶ月娘だけど乳首こねくりまわすよ〜
じーっとみてつまんで引きちぎろうとするw
同じ要領でまぶたを引きちぎられそうになった
力加減を知らないから怖いよね〜
我が子は4日●でてない
週末だし病院いっておいた方がいいかな…
綿棒浣腸はいまのとこ効き目なし
昨日うさぎの●みたいなコロコロのがちょっとでてたくらいで、よく顔真っ赤にしてきばってる
かわいそうになってきた
>>610 11ヶ月のうちのもやる。
8ヶ月くらいはよかったんだけど最近じゃ摘まむ力が強くなってきて辛いよ。
しかも噛まれてできた傷が痛むので最近はこねくり回されないようにガードしてる。母乳は乳首に刺激を受けることで作られるから理にかなってる気はするw
>>587だけど
>>583はわざわざ
>>560を拾って嫌味言ってたから
560の言う苦手なタイプが
>>583で被害妄想おこしてるかと言っただけで、小綺麗にするひとを批判してないよ。
環境によっておしゃれする時間があるひととないひとがいるんじゃないのかな。
10ヶ月男児、抱っこしたり寝かしつけする時に思いっきり私の髪の毛を引っ張ります。
びっくりするくらいの量の髪が抜けるというか、引きちぎられ
髪の毛がスッカスカになるのではと心配になるくらいです。
今は肩甲骨より長めのセミロングですが、いっそショートにしたほうがいいのか迷っています。
育児中のみなさん、どんな髪型されてますか?
>>618 ベリーショートくらい短いとわからないけど、ショートでも何かの折に必ず引っ張られますw
虫歯が怖いからチューしない、食器分ける、自分の口元触ったら除菌…て、子供が大きくなってからも徹底してやるの?
例えば外食で違うもの頼んでちょっと頂戴とか、ソフトクリーム一緒に食べるとか徹底的にさせないの?
>>618 癖毛多毛なんでもう10年近く引詰め団子頭だったけど、乾かすのに時間がかかって鬱陶しかったからショートにした
起きると爆発だけど適当に撫でつければ無造作ヘア()になってちょうどいい
子持ち美容師さんのいる美容院や託児ルーム完備してるような美容院だと向こうが心得てるから、セット要らない頭にしてくれるよ
>>618 ロングヘアをひっつめてますが、私も切りたいよーー!
子はまだ二ヶ月なので、夜間授乳時に髪を束ねるのも面倒だし、
ドライヤーしてる時間があったら寝たい…
実は旦那が美容師で、カラーもカットも自宅でやってもらえるんだけど
旦那の好みがロングで、短くしたいと言っても似合わないからって聞き入れてもらえないんだ…
妊娠中は伸ばしといて束ねるのもアリかと思ってたけど、
束ねてても子の顔にかかったりしてうっとおしいことこの上ない。
>>618 短めのボブだけどやはり引っ張られるw
くくってもみあげあたりを引っ張られるので気がつくと落ち武者みたいになる
ピンで留めると取り上げられ
もう、なすすべなしだわ
もうすぐ11ヶ月だけど、こんなに力があるのかーーってくらいの力で侮れないよね。
最近は髪だけじゃなく、口に手をつっこまれてガシっと掴まれるのでそれも辛いわ
全然アドバイスになってなくてすまん
>>620 そういうの三歳までが肝心でそれ以降は歯磨き次第なんじゃなかったかな
>>610 ワロタw
でも赤にとってパイって「蛇口からジュース」みたいなものだよね。
いつでもどこでも大好きな飲み物が適温で出てくるなんて羨ましい。
>>620 横だけど、虫歯は1歳半から3歳までにならなければその後も一生虫歯になりにくいからその時期だけお母さんがんばってと検診の時歯科衛生士さんの講習がありましたよ。
うちは三歳までは頑張って取り分けや回し食べなど制限するつもり。
>>618 私もセミロングでそのままだと髪を掴まれるからと思って後ろでひとつに束ねるようにしたけど
後れ毛やうなじの短い毛だけでも掴んでくるので正直あきらメロンとしかw
足の指で髪を毟ってくることもあるしな!
乳首こねくり回されるのはなるべく辞めさせたほうがいいかも。
友人の子で1歳過ぎてるんだけど、外でもおかまいなしに母の服に手を突っ込んでこねくり回してた。
ただ単に断乳後で寂しかったのかもしれないけど。
産後全く体重が戻らないもうすぐ8ヶ月女児餠
産前に比べて明らかに暑がりになったんだけどこれって産後体質変わったのか
母乳だから代謝うpしてるのかただのデブ熱なのかorz
あと娘の連続起床時間が一向に伸びる気配がない
外出中は4〜5時間起きられるが家にいると2.5時間〜3時間で眠いと騒ぐ
夜は9時までに就寝6時前に起床のリズムがついてるから
夜の睡眠が短いのかもしれないなあ
2ヶ月の子また便秘だよ〜いつも2日から3日に一回ペースだけどもう5日目
昨日マルツエキスと綿棒浣腸したのにおならしか出ない
混合でミルク寄りにすると出るけど母乳寄りにすると長期便秘になるんだよな
1週間くらいは病院行かなくていいて本で読んだから行ってないけど
小児科行っても浣腸するだけなのかな
溜めて出すタイプの子だってわかってるけどヤキモキするわ
みんな髪ひっぱられるんだねー
ロングでどうまとめても、まとめてる部分から引っ張ってきたりもするしいつも悩んでたよ
ボブにしようかと思ったけどどっちも変わらなそうで参考になった
髪は自由にできない、ヒールとスカートはけない、化粧もしてるけど赤の肌につかないよう気を使うしこんな細かい制限たくさんあるとは産むまで想像もつかなかった!
母乳だけデブのままなのも予想外…
食べても太らないから効果はあるんだろうけどね…
髪の毛ひっぱられる人は幅広のヘアバンドお勧め。
ヘアバンして後ろで縛ってれば殆ど引っ張られる事もなくなった。
おばちゃん丸出しスタイルで家の中限定だけど…´д`
一年半ぶりの生理と低気圧で朝からぐったり。今日はかーちゃんあまり相手してやれないよ、ごめんよ…
>>617 被害妄想も何もはっきり苦手って言ってるじゃない。
必死にストレス発散方法見つけて外出する時はおしゃれしたい母親だっているんだよ。
それを苦手って言われてイラってきたの〜すみませんね。
こちらも小汚い人苦手だけど人間見た目じゃないし普通ならわざわざ言わないわ。
でもオシャレしたいんだったら支援センターじゃないとこ行けばいいのに
ショッピングセンターでもデパートでも子連れで行けてオシャレがふさわしい場所なんてどこでもあるよね
支援センターだからいいかなって、ゆるい格好で来てる母親たちはそりゃ見下されてるような気分になるでしょうよ
>>633 まあまあ
世の中いろいろいるさ
けど皆のストレス発散法はいろいろ知りたいな
私は最近、赤が寝た後ゴージャスに長風呂するのが最高に好きw
あとは旦那の休みの日に早朝ウォーキング→シャワーの流れ
まあ旦那なんて月に1日休みがあればいい方なんだけどね・・・
>>634 ゆるい格好でいってもオシャレな人に見下された気にはならないわ
>>634 支援センターにどんな格好でいこうが自由でしょ。
勝手に見下されてる気分になってぐちぐちいわれてもなー。
ゆるい格好で行くことがほとんどだけど、別にオシャレさん見ても見下されてるとは思わないよ。
なんでそんなマイナス思考?
オサレ談義まだやってたの?もう0歳関係ないし他でやってほしいんですが。
他所でやれ
お化粧やヒールが制限されるのはわかるけどスカート履けないのはどぼちて?
>>635 家の向かいが銭湯だから週末一時間だけ旦那に子供みてもらって広いお風呂を堪能
狭いけど人工温泉の露天風呂まであって本格的でいいんだわ
もう少し長時間寝てくれるようになったら保育園グッズを先作りしたいから手芸もやりたい
>>633 ちょっと苦手だの書き込んだだけでそんなにイラっとするんかい。そんなんじゃにちゃんに向いてないよもっとゆるくいこうよー
おしゃれしたけりゃすりゃいいんだし
>>592 570です
個人差はあるだろうけどあと少しで減ってくれると思うと気が楽になる
まだ離乳食も初めて数日だし、吐き戻しもかなりするけどあと少しの辛抱ですね
ありがとう
誰か育児中のオシャレスレでも立てて
オシャレは大変だニャ
>>633 直接あなたのことを苦手だと言われたの?
>>560以前のあなたのレスがどれかわからない…
なかなか昼寝をしない6ヶ月赤
しかも抱っこ紐じゃないと寝ない
膝に乗せてご飯たべてたら、あくびしたので顔を見ると、とたんにわたわた動き出した
「え、あくびなんてしてませんよ?まだまだ遊ぶんだもんー」って感じでかわえー
でも君は眠いんだよ、あくび2回もしてたし体がほかほかだ
早く昼寝上手になってくれー
>>629 私も全然痩せないよ…
退院するときの体重をキープすること8か月w
母乳だと痩せるって言ったやつ誰だよ!と思う日々。
食べちゃうのが原因だけど、お腹すいちゃうんだよね。
今は断乳したら食欲も落ち着いて痩せられるっていう話を信じているところ。
シモ?話注意
オムツの立派なギャザー見慣れてたら生理再開して久しぶりに見たナプきんなんか頼りない…
そしてトイレ行くのになぜか赤のオムツを手にしてた…なんかいろいろダメだorz
母乳痩せるよー。さすがに大量に食べれば痩せないだろうけど、ふつうに食べてるのに痩せるし、食べないとガクっと痩せるから
痩せたいなら母乳してるときの方が痩せやすい気がする。
腰座りの判定は何が目安なんだろう?
5ヶ月の子が一人座りをしはじめたんだけど
頭が重いから?腰が座ってないから?
後ろにフラーっと倒れていく
ジョイントマットは敷いてるけど移動して壁とかマット敷いてないところにいたりして気が気じゃない
気づいた時には移動させたり後ろに授乳クッションおいて倒れても大丈夫にしてるけど
ちょっと目を離すと移動してお座りしてる
皆お座りしはじめのフラフラはどうやって乗り切りましたか?
ハイハイしはじめたらこんなもんじゃないんだろうな…
>>648 母乳終わったら食欲も落ちればいいんだけど、食べる癖が抜けなくなるとも聞くし、そのようにして太ったままになってしまったママ友が居るからどちらにしても楽には痩せないかもしれない…と脅してみたり自分にも戒めてみる。
>>649 便乗してシモで申し訳ないけど、
完母なのに3ヶ月目で生理来ちゃって、薬局までオムツ当てて行った事を思い出した。
>>606 ただ単におっさんの妬みだよねw
でもおっさんの気持ちわかるよ…うちも月齢近い友達の赤が夜は9時間ぶっ通しで寝るし、昼寝も2.3時間まとめてしてくれるって話されて正直イラっとした。
でも完全にただの妬みww
そいやうちもこの前、家に修理に来たおっさんが
「赤ちゃん可愛いねー!でも幼稚園とか行くようになるとババアとかジジイとか言うようになるからねー!うち二人息子なんだけどもう言葉が汚くてさー」
って言っててなんか微妙ではあった。
うちは女の子なのにさ…
>>644 でも洋服の話出てそこに誘導したら誘導ウゼェみたいな空気になるんでしょ?w
11ヶ月目前でやっと上の歯が生えてきたー
下の歯は5ヶ月くらいから生え始めてたんだけど、次が遅くてまだかなーってなってたんだよね
掴み食べも下の歯しかないから上手に噛み切れてなかったし、よかったよかった
>>606 めんどくさいおじさんだね。かくいう我が子もよく寝る子で、平気で12時間とか寝るから支援センターであった人に、子どもの寝る時間の話をふられても口ごもるよ。寝ない時期もあったから、辛さわわかるのにな〜
私は8ヶ月なのにまだ来ないよ…
上のほうに9ヶ月で妊娠の人がいて純粋にすごいな〜とおもった。
え、誘導ってウザーの空気だったの?
したこともされたこともあったけど別に自然な流れだと思ってた。
スマホだとどんなスレあるかよく分からないから教えてくれた方が助かってたのに。
特にここは専スレ向きの話題たくさん出るからねー。
7ヶ月の子がつかまり立ちを始めた
ハイハイ覚えてから2週間しか経ってないのに…
あんまり早いと足によくないのかな?
1ヶ月なりたての赤が一人ごきげんな顔して「ウー ウェーイ!」って連呼してた。
これは喃語デビューか?
今週頭位からたまに一人でアーウー言ってることはあったけどこんなにはっきり長い時間なのは初めて。
かわいくて思わずハンディカム引っ張り出して撮ってもうた。
しかしその30分後のパイタイムでは乳首くわえながらグズグズ。くわえる→5秒後泣きながらはなす→またくわえるの繰り返し。
目まぐるしくてお母ちゃんついていけないよ。いやかわいいんだけどね。
>>648 私も家にいると食べちゃうから痩せないw
鏡で体を横から見るとお腹に肉がついててやばいんだよね
この前無印の授乳もできるワンピ着て美容院行ったら「また妊娠されたんですか?」と聞かれてしまった…
665 :
283:2013/10/04(金) 13:51:47.81 ID:cYyGisGy
毎日お風呂入れてるのに、授乳の時に子供が匂う
首とか手足のシワとか、ちゃんと洗って水分もふきとってるんだけどな
みなさんは日中も清拭とかしてますか?
>>662 ここが詳しいよーとかいうならウザーではないと思う
まだたいしたレス数でもないのにここでやるなそっちでやれという雰囲気だとウザーとなると思う
名前欄間違いです
ごめんなさい
妊娠前45キロ、臨月で55キロ、完母で11ヶ月育てたけど50キロ。
母乳は痩せるは都市伝説だと思うことにしたw
八ヶ月、おむつ替えの時にエアジョギングで足をバタバタしてる場合どうやって替えてますか?
足バタバタするわ上半身ひねるわで中々おむつが真ん中にフィットしなくて苛々。
パンツタイプにしたら解消されるかと思ったけど、まだ掴まり立ち出来ないのでズボン穿かせるのも
ネンネで足バタバタ、片方足を通すと片方脱げると言った感じでパンツタイプは試してません。
>>629 デブ熱ワロタ
私もだわ〜
うちの8ヶ月も3時間ほどでお昼寝してるよ
これって短いのか
夜寝てくれて元気ならいいんじゃないかな〜
うちの8ヶ月、保育園だと30分で起きたり、寝ても1時間半だけど、家だと午前2時間午後2時間がっつり寝る。
少人数の保育園で先生に懐いてすぐに慣れて、
行ってきますしてもあまり泣かないけど、がっつり寝てるときだけ不憫だわ。
8ヶ月赤
ここ2〜3日、左目の目やにがたくさんでます。色は黄緑っぽい感じです。
痒がっていたりはなく、いたって元気です。
病院を受診する場合、小児科か眼科どちらが良いでしょうか?
>>665 夜のお風呂以外に夏は汗疹対策に朝シャワーしてて、
今もまだやってる(マンションで室内が暑いので)けど
朝寝から起きたらもう酸っぱいにおいしてるよw
ジャンプーの匂いするのなんて一瞬だ
汗びっしょりになって寝てるから仕方ないかなーと思う
あと首がしっかり座る前は肉で埋れた部分が赤くなって
洗っても洗ってもすぐクッサーて感じになってた
皮膚科で薬もらって治ってからはそれはなくなったかな
うち男の子だからよけいかもしれないけど、
赤ちゃんて汗っかきだから意外にすぐ臭くなるもんです
買い物の支度してたら
午前の昼寝起終わってから1時間半しか経ってないのに眠くなってきたようなので
寝た後に出かけようと寝かしつけてから3時間。
まだ寝てる。
天気が悪いから?
なんかどんどん寒くなってくるし、昼間出かけないと夜中にヒャッハーだし…
と分かっていても起こすの忍びないんだよなあ。
はよ起きてくれー
>>672 餅は餅屋で眼科。
2ヶ月のときに同じように目やにが出て小児科を受診して目薬を処方されて、一週間点眼。
一旦はおさまったけどまた再発して、小児科に電話で相談したら眼科を紹介されました。
小児眼科も標榜しているところで、処方してもらった目薬を一週間点眼して治りましたよ。
>>669 うちの八ヶ月もオムツ替えの時寝返りしちゃって大変だったけど、
最近オムツ替えるから動かないでねーいいこにしててねーと言いながらすると高確率で止まっててくれる。
うちはつかまり立ちするのでパンツタイプにしたけど、いい子で仰向けで待っててくれるならテープのが楽だから戻そうか悩み中。
まだヨロヨロのつかまり立ちだとパンツタイプ履かせるのも難しいんだよね
>>669 7ヶ月で掴まり立ちまだだけどパンツタイプ使ってます。
寝返りが激しくなった5ヶ月あたりからだった気がする。
足バタバタで片方入れたら片方抜ける時もあるけど、何か持ってて貰うとか気を引いておけば、うつ伏せでも穿かせやすくて早々に変えました。
テープより高いんだけどね…
ていうか背中から●漏れない?
骨盤体操の先生が言ってたんだが産後の痩せ方は、母乳あげてていくら食べても太らない人と、授乳中はやせないが生理がきたらストンと落ちる人と2通りあるらしいよ
私も母乳なのに痩せないから、生理きたら痩せると信じてるw
>>679 それは体質かしら?
1人目母乳で20kg近く簡単に落ちた(妊娠前より減った)のに2人目の今は5ヶ月経つのにまだまだ痩せなくてショック受けてるとこだ
体質変わって生理来たら痩せるのかしらーと期待してみるw
残念ながら生理がきて2ヶ月たった今、
出産後からビタ1キロ減ってない私が通りますよ。
食べなけりゃ減るんだろうけど、
母乳と体力の事を考えると食べなきゃいけないような気がして
なかなかダイエットに踏み出せない。
9ヶ月の赤です。
ここ1,2週間で離乳食をあまり食べなくなってしまいました。
あげても他に気がいってしまってちょこっと食べたら口を開けてくれくれなくて困ってます。
ミルクはすごく喜んで飲むのですが…………
今は母乳&体力第一で、ダイエットするのは卒乳なり断乳なりしてからでいい気がする。
骨盤ケアは産後半年が肝心っていうから早めにしたほうがいいだろうけど。
>>680 体質かな?
骨盤体操中に先生がサラッと言ったから詳しくは分からなかったです
母乳で痩せる人でも卒乳後同じように食べるとみるみる太るから気をつけてねとも言ってた
結局食べ過ぎは太るってことか
>>685 うん、1人目母乳やめたらみるみる太ったよw
母乳のカロリー消費はすごいんだなぁと思った
でもじゃあなんで2人目授乳中の今痩せないんだ‥
やはり赤ん坊連れでもいける骨盤矯正予約してこよう
赤3ヶ月で産後3キロ増で、ほぼ母乳の混合、生理まだこない。
骨盤矯正に1ヶ月半から週1で通ってて、骨盤はしまってパンツとかするっと入るのだが、その上の腹肉うきわが全く落ちない。
土偶アイドルをさらにムッチムチにした体型。
BMIは標準なんだけど、いままで産前に着ていた服がワンピースをのぞきほとんど着られない。
今の体型にあった服を買うのは負けたような気がしてならないので葛藤している。
688 :
名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 16:31:26.68 ID:O6/yjNfL
>>677 言い聞かせも無視して足ヒャッハーですorz
お利口にネンネしてくれたらテープ最強ですよね…!
>>678 oh…パンツタイプ高いんですか
試しにパンツ一袋買って様子見ながら使ってみようかな
●の背漏れは今のところありませんが、バタバタで●にかかと落としはありますw
妊娠前より体重減ったけど腹肉は私も出てた
育児で授乳したり抱っこしたりしゃがんたり背筋を伸ばさない体勢が多いからかも?
意識してひねる運動したり、フラダンスの真似をちまちまやってたら腹肉おさまったよ
やると、子は笑う
>>687 わかるよー!
わたしも冬服出してて産前のデニムとかほとんど入らないことにショック受けてた
けど新しいの買うとそれに慣れて痩せる努力しなそうで買うのはやめた
一刻も早く入るように本格的に頑張らなきゃ
さっき小児科で会った予防接種のママさん、赤ちゃんまだ3ヶ月なのにめちゃくちゃ細かったから今燃えてるw
私なんて退院時より増えてるよ...orz
田舎に里帰りしてたから、食事に困らなかったのと、親におっぱいのために
餅だの団子だの食え食え、ご飯もどんぶりで食えと言われてみるみる豚に。
写真館で撮ったお宮参りの写真なんて見るに耐えないわ。
人生でデブMAXになってる。
知り合いのママさんは赤が五ヶ月ごろから夜寝ないストレスで食に走って
太ったって言ってたな。
お互い妊娠中体重気をつけてたのに、産後お茶して苦笑いしたよ。
ま、これも人生色々だね。
>>669 うちもまさにそんな感じでオムツ替えのたびにキィーってなったから8ヶ月半ばでパンツにした。
9ヶ月の今ヨロヨロつかまり立ちだけどテープよりはるかに楽だ。
うつぶせでも楽々はかせられるパンツ万歳。
ムーニーテープL54枚入りからムーニーはいはいパンツ58枚入りなってちょっと安くなったしww
パンツはいずれ使う物だし買って試してもいいも思う。
テープと併用してもいいしね。
3ヶ月から指しゃぶりが激しい5ヶ月息子
近頃は授乳中でパイをくわえてるにもかかわらず口の端から無理矢理指をつっこんでる
本当にそのうちしなくなるのか心配…
四六時中一緒にいてぐずれば抱っこして、目が覚めたときにいないと泣くから添い寝態勢から離れないというのに
それでも愛が足りてないんだろうか
>>693 指しゃぶりは成長の証じゃない?
おっぱい飲んで寝るだけじゃなく、他のことに興味がでてきたってことだと思うよ。
しゃぶることで手や口での感じ方や感触を学んで、それがどんなものなのか、
形や味を確かめてるんだよ。
三回食に進んでから食べる量が増えて、食事後の授乳をほとんど飲まなくなった@9ヶ月
前は片乳5分だったのに今では両乳5分。
だからなのか最近体重が停滞気味w
母乳ってすごかったんだなと実感してたところ。
>>669 オムツ替えの時だけ、おしりふきをパックごと渡してます。
夢中になってるうちに変えてます
>>605 >>611 うちも同じ!8ヶ月。
少し前、夜一時間ごとに起きる日が続いて、これが噂の夜泣きか!?
とgkbrしたんだけど、3日間で終わって口の中見たら下の前歯二本生えてた。
歯ぐずりだったんだと思う。
>>605も、口の中見てみるといいかも。
うちも待っててねって言っても聞いてくれない。
おしっこの時は比較的大人しくしてるのに、●の時に限ってじっとしてないんだよー。
まだ固まった●じゃないし、立つのも安定してないからおむつ替えがストレスだ。
おむつ替えのみ使うおもちゃを用意した方がいいね。
しも
離乳食初めて2ヶ月
●が大人のように固形化するのは仕様ですよね
>>699 仕様ですとも!
8ヶ月を目前にして上の歯生えてきたんだけど歯ぐずりで離乳食食べなくなったりしますか?
3日前からぶーぶー飯飛ばすし椅子に座って数分で集中力切れて泣き出すしで
殆ど食べてくれてなくて母乳だけで足りてるのか心配
下の歯は5ヶ月を目前にして生えてきた
離乳食開始前だったので様子が窺い知れないんだ…
>>611 レスありがとう
確かに暑かったのかもしれないな…
私も添い乳に頼ってるけど、最近は添い乳の後に立ち抱っこユラユラ10分位をやらないと寝なくなったから、昨晩それを10回は繰り返してかなりキツかった
>>697 歯は上下4本ずつ8本生えてるから、まさか9本目!?と今確認してみたけど、それはなさそうでした…
うちもオムツ替えは大変。言い聞かせは全く効果なし。いつか伝わると信じて話し掛けながらやり続けてるけど…
つかまり立ちは安定してきたけど、つたい歩きブームで立たせるとじっとしてくれない
結局テープ型で暫く隠しておいたオモチャを渡したりしてなんとかやってるけど、今日はそれをぶん投げられて母ちゃんの顔面に命中!
もうね、わしゃ疲れたよ…orz
>>700 スプーン、食べる体勢を変える、味付けするなどしてみては?
うちも急に食べなくなって、試行錯誤した結果今までバンボか私の膝の上で食べさせてたのをイスに変えたらパクパク食べるようになりました。
赤ちゃんなりにいろいろあるんだと感心した。
8ヶ月前なら中だるみの頃かもね。
手づかみできるメニューにしてみてもいいかも。
ロタワクチンやったのにロタにかかった人いる?
子の便がロタっぽくて下痢なんだけど、ロタワクチンやってるんだよね。
ロタワクチンやってたら軽傷で済むときいたけど、小児科かかるときオムツ持参した方がいいのかな?
>>699 うちも同じくらいですが徐々に固形化してきてにおいも大人びてきましたよ!
>>700 ゴルベーザのいいですとも!を思い出して和んだわ〜。
706 :
名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:36:17.48 ID:Q/zO9NYX
9ヶ月11キロ男児。
テープ式からパンツタイプのオムツにしたいけど、●の時に立たせながら●処理できますか?
●が床に落ちないか‥
>>706 コロコロうんちなら可能、水っぽければ寝かせてってのが一般的じゃないかな。
あと、オムツスレも参考にしてはいかがか
>>706 パンツって横を破ってテープみたいに変えれるよ
うちはまだテープだけど確か甥の時にそんな光景をみたことある
8ヶ月最近大人にはニコニコデレデレしているのに
同じくらいの月齢の子や子供には威嚇?したような声を出したりなんだか怒っているような、乱暴な声をだします
これって良くある事なんでしょうか?
>>700です
うーむ、色々考えうる手は尽くして見たつもりですがもっと試行錯誤してみます!
まだモグモグ期前半なので掴み食べメニューは難しいかもなので
別皿におかず取ってぐちゃぐちゃにたべてもらえるかなあ…
>>705 スーフーヤ乙
711 :
名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:15:45.84 ID:c4Y0xiCm
test
泣き止ませアプリに全力のウンパルンパを録音した者だけど
最初はうるさがってたけど、最近はギャン泣の段階で聞かせたら泣き止むようになった
アプリでウンパルンパ再生して、ハモるように自分でも唱えて注意を引く感じ
さっき寝ぐずりしてる時に聞かせたら泣き止んでそのまま寝てくれた
この調子で『寝る=添い乳』の結び付きが消えてくれたらいいな
因みに旦那にはウンパルンパのこと内緒にしてます
>>709 よくあるかどうか分からないけど、うちの3ヶ月赤も同じ感じだ
4ヶ月のいとこがギャン泣きしてたんだけど、それに向かってウー!ウー!って強めに言ってた
明らかに怒ってる、文句言ってるな感じの口調だったよ
赤さんの世界にも色々あるんだろうか〜なんて面白く思ってたよ
寝てる間、首をふりながらうなる赤ちゃんが
起きてる時もうなるようになった・・・
おっぱい吸いながらうーんうーん、
ウンウン言わない間が寝てる時しかない・・・
うーん!うーん!って足を突っ張りながら抱っこされてる
なんなの??、凄い疲れる。
お腹にガスがたまって苦しいとか?
うちは泣いてる子いると一緒にぎゃん泣きする
その声がやたらでかいもんだから、びっくりして他の子が泣き止むw
>>704 うちのかかりつけは感染予防の為におむつは持ってこないで●の状態をデジカメかスマホで写してきてくださいってなってる
かかりつけに電話して聞いてみるのが一番かな
9ヶ月。背中を押すと音楽が流れるぬいぐるみをベビーベッドに置いて、寝るときは鳴らしてる
ここ数日、自分で叩いて好みの曲に変えてから寝るようになった!…気がする
昨日までは大きなのっぽの古時計か波の音
今日は小川のせせらぎ
今なんてうつぶせで足で蹴って変えおった
うちは私の心臓の音を録音してかけてた。10ヶ月間聞いていた音だから安心する子が多いらしい
だが、うちの子には無力だった
720 :
672:2013/10/04(金) 20:57:10.74 ID:oWpEYObD
>>673>>676 お二方ありがとうございます
旦那と相談した結果、月曜に評判のいい眼科に連れて行く事になりました
>>700 うちも離乳食ストライキ。8ヶ月。
試しにお箸であげたら結構食べてくれたよ。
親のや上の子のを見てるっていうのもあるのかも。
それでも食べムラが酷くて1日1食なんてのもザラ。
3歳の上の子は1歳半で断乳するまでほとんど離乳食受け付けなかったけど
でっかく育ってるから大丈夫!
>>714>>715 うちの子はおっぱい吸いながら「うーんうーん」って唸りますが、飲みながら●をひねり出したい時に唸ります
抱っこしたら足突っ突っ張って唸るのはお腹の違和感をどうにかしたいんでしょうね
ガス抜き体操したり、お腹に「の」の字を書いてあげたり
乳幼児に飲ませても良い顆粒の整腸剤を飲ませたら治まるかも
辛そうなのが続くのであれば小児科の先生に診て貰うのをおすすめします
もうすぐ4ヶ月の子なんだけど、夫が抱っこしても泣き止まない。
夫は激務なのであまり家にいても構えない
。でも人見知りにはまだ早いような…
夫が余計に触って泣かすこともあるし
あやしてキャッキャ笑わせてることもある。けどあまり持たない。
抱っこや目を合わせてる状態じゃないと泣くし昼間は寝ない子で、
見てて貰ってもすぐ母ヘルプが来て風呂掃除もロクにできない。
夫も自信なくしてる。
仕様?まさか嫌われてる?みなさんどうだったか聞きたい。
あと一週間で六ヵ月
みなさんハーフバースデーのお祝いってします(しました)か?
出産するまでそんなイベント知らなかった???私が小さい頃はそんなのなかった
どうせベネッセとか子供向け写真館が言い出したこじ付けのイベントじゃないのー?と思ってるんですが、いつ頃から流行り出したんだろう
すみません文字化けしちゃってました
???は「・・・」です
>>724 七歳の子供のときにもあったけど、何もしてないわ。
下の子も何もせずにもうすぐ一歳よ。
記念だから家族でお祝いしたり写真撮るくらいならばいいと思いますよ!
>>724 うちもあと10日ほどで6ヶ月だけど、何もする予定はないかな
半年だねー!おめでとー!と言いながらいつものようにスマホで写真でも撮るよ
でも折角だし、やりたいのならやった方が良いと思うよ
>>521 遅レスでごめんね。
マシになったかな?
ウチも4ヶ月の時にRSになったよ。
一週間くらいで良くなったけどその間3回夜間やってる急病センターで吸入してもらったよ。もちろん小児科へは朝夕と一日2回吸入に通った。
息苦しそうで可哀想だよね。
お母さんも疲れで倒れない様になるべくダラダラしてね。
今くらいの肌寒い気温の時って、外出時に靴下をはかせますか?
6ヶ月赤、埼玉在住です。
ベビーカーの時は膝掛けするので足は隠せますが、抱っこの時は素足がむき出しになっているので、触るとひんやり冷たいです。
今日は寒かったのでノースリーブのロンパースに長袖長ズボンロンパースの2枚着せました。
子供は手足で熱を発散するので素足の方がいいと聞いたので、新生児の頃から靴下をはかせてませんでした。
ただこれからの季節は、流石に外出時位ははかせたほうがいいのかなと。
>>724 丁度一昨日にそのベネッセのこどもチャレンジでついてきた紙のハーフバースデーセットを組み立てて
赤さんの写真を撮りましたw
あと朝起きた時にハーフバースデーおめでとうと声をかけた
やったのはそのくらいかな
ちょっとしたイベントと考えると楽しかった
>>729 最近風が冷たいし外出時は履かせてるよ
家の中はそこまで冷えることがないからずっと素足だけど
>>723 まだまだママとママ以外でしか区別できてないんだと思うよ。
パパが嫌なんじゃなくて、ママじゃなきゃ嫌なのかと。
うちもそんな時期があったけど、いつもこんなもん、私も泣かれる時が多いよーって事にしてたよ。
旦那がいて、尚且つ子の機嫌が悪くない時に、
「パパに泣いちゃう時もあるけど、なんだかんだで私と2人の時より楽しそうだわー」とかも言ってた。
もちろんそんな事なかったりするんだけど、嘘も方便で旦那のモチベーションを下げないようにしてたなぁ。
あとはありがちだけど、「パパ帰ってきたねー嬉しいねー」とか「パパに遊んでもらったのーよかったねー」とか、
子の気持ちを代弁するかのように、子に話しかけるフリして旦那に聞かせてた。
諦めないで構い続けてあげてると、そのうちパパ大好きになると思う。
>>724 写真撮るのは元々好きなのでおもちゃと赤で1/2(赤を1に見たてるやつ)の写真を撮ったり家族3人や私とのツーショット撮れないから撮ったりした程度だけど楽しんだよー
>>729 うちも家では素足で最近外行く時だけ履かせる様になったよ。怪我防止にもなるからと某育児雑誌に書いてあったけど…
>>723 それと、うちの旦那だけかもだけど、パパが構って子が泣いた時、
明るく「なんで泣くのー?パパがせっかく遊んでくれてるのにー」とか
「もーママだってパパに遊んでもらいたいんだからねー。なのに泣くなんて贅沢なー」
とか言ったのが嬉しかったみたい。
まさに今日ハーフバースデーだったけど、
歯がためとかのおもちゃ買って上の子と写真撮ったくらい。
あとはスーパーでクリームが乗ったプリン買って食べたw
もちろん本人は食べられないw
>>724 ハーフバースデー、私も当時知らなくて調べたら外国で昔からあるそうで
私もベネッセ辺りが言い出したんじゃないかって思ってたw
うちは旦那がケーキと小さい花束買って来てくれて
私はお菓子作ったwもちろん大人が食べる用にだけど。
あとは写真撮ったり、出産祝いで頂いていた手形キットで手形を取ったよ!
いい思い出になったから、子が大きくなった時に話すのが楽しみ。
8ヶ月4日目の赤がいます。
7ヶ月頃、育児書で『支えなくてもお座りができるようにします』って書いてある意味を履き違えて赤ちゃんが自力で座る体制になるのではなく親が座る体制にさせてしまっていました。
一応支えなくても10分くらい一人で座れるようにはなったのですが、ズリバイもハイハイも出来ずもともと腹這いがあまり好きではないという事もあり寝かすと怒って泣きます。
最近気になってネットで調べたところ大人が座らせてはいけないと知り、一人でお座りの体制になったりズリバイやハイハイが出来ないのは間違った接し方をしていたのだと反省しています。
今からでも大人がお座りさせない生活をすれば大丈夫でしょうか?
お座り好きになってしまったので基本寝かすとギャン泣きですが泣いても見守っていればいいのでしょうか?
>>615 もう病院行ったかな?
うちの7ヶ月の娘も同じ状態で便秘になった
うちも綿棒浣腸もだめだったなー
糖水は試したかな?
今日が同じく4日目だったけど、糖水のおかげか今日盛大に出たから病院行かずにすんだけど…
>>739 永遠に移動できない人間になるはずはないと思うから、大丈夫と思う。
うつ伏せは好き嫌いというか、だいたい最初は怖くて泣くんじゃないかなぁ。
最初は5秒くらいうつ伏せにして、本気でつらそうなら抱っこですこーしずつ時間を長くして慣らしたよ。
うちは首すわり前だったから最初5秒って短いけど、もうちょっと長くから始められそう。
うつ伏せのとき、おもちゃとか音楽で気を引いたり
抱き上げたとき全力で褒めて機嫌とったりしてたよ。
いまは元気に這い回ってる。
>>693 授乳中の指しゃぶりはよくあることみたいです
うちも5ヶ月くらいの時やってたけど、7ヶ月の今気付いたらやらなくなってたな〜
多分授乳中の指しゃぶりブームは一ヶ月も続かなかったと思う
743 :
735:2013/10/04(金) 23:16:10.34 ID:WiwUPRpY
母乳だけど、痩せるどころか急に母乳出なくなった時期があって
食べまくってたら産後の退院時より太ったよ…ワロエナイ
でも今は母乳一番だから気にしないことにしてドカドカ食べてる
>>738 ベネとアリスの陰謀じゃなかったのか!
疑ってしまってごめんなさいなんだぜベネとアリスさんよう
>>739 7ヶ月赤ですが、うつ伏せ→お座り→ズリバイでマスターしていきましたよ
支えなしでお座りって、要は腰が座ったかですよね?
親が座らせてでいいんじゃないのかな?
自力でお座りは相当先になりそう…
>>713 仕様なのかな?
赤ちゃんの世界にも色々あるのかもしれないですね(笑)
この考え方可愛くては和みました
ありがとうございます
海外では昔からあるけど、日本ではそんな風習なかったのを
親心につけこんでやるようにしむけたのは
ベネやアリスだから間違ってはないと思うw
そういや最近寝ぐずりしなくなったなあ@10ヶ月
眠くなったら頭かきむしったり布団の上に移動して突っ伏したり眠いアピールするから抱っこゆらゆらか添い乳ですぐ落ちる
寝ぐずりしまくりの時期は毎日何度も30分連続スクワットして膝を痛めたりとうんざりしてたのに
なくなるとなんだかカーチャン寂しい
>>744 パイの出方と食事量って関係あるのかな?
コマツナ食べると乳がおいしくなるって聞いて、いっぱい飲んでもらおうとコマツナ食べてる。
でも痩せないんだけどねw
>>704 予防接種受ける時に聞いたけど、
予防接種してもロタにかかることはある。ただ重症化はしないんだって言ってたよ。
ひどいと入院絶食とかになるからね...。
>>739 たぶんそれ古い情報。
ズリバイやハイハイしないで立っちゃう子もいるからあまり気にしなくて平気だよ。
うつ伏せ嫌いなら無理にさせなくていいし、足腰が弱くなるとかないから。
保健師もお座り好きなら座らせてあげてと指導してるよ。
腰座ってるなら何の問題もないよ。
>>739 本人がやりたいようにさせてあげて大丈夫だと思います。
8ヶ月でお座りって自然な事だし、昨日やらなかった事を今日いきなりやり出すのが乳幼児です。
気が変わってゴロゴロし出すかもしれないし、掴まり立ちをするようになるかもしれません。
うちは上の子がハイハイをしないまま9ヶ月の時に掴まり立ちをしました。ハイハイをたくさんして足腰鍛えた方が良いと聞きますが、順番を飛ばす子は飛ばします。今8歳ですが特に異常はありません。
ちなみにですが、歩き出すのが早くなるのかと思っていたら、1歳4ヶ月まで歩きませんでした。
成長って予想通りにはいかないものなんだなと思いました。
×足腰が弱くなる
◯手足が弱くなる でした。
10ヶ月餅だけど、うちも腰は座っていたけど先週までズリバイすらしなかった。
でも何かの拍子に私に掴まって立てるようになってそこから3日でつたい歩き、ハイハイとできるようになった!
周りの子たちは元気に動き回ってるなかうちの子だけポツンといつも座っててやきもちしてたけど、一度こつを掴むとあっという間だよ!
6ヶ月の子を初めておんぶした。掃除機かけてたのに寝てしまって、おんぶスゲーって感動した
ばってんタイプのものを買ったからスッピンおんぶはまさに昭和のかーちゃん。誰にも見せられない…
あと二週間で一歳。
夜中に何度も寝ぼけながら泣いて起こされるから辛かったけど、
ひや奇応丸を飲ませたら今日はまだ一度も泣かない!
高かったから少しでも効いて欲しいと思ってたんだ。嬉しい。
このまま朝までゆっくり寝て欲しいなぁ。
>>757 以前友人が遊びに来た際
当時7月くらいだった子供をまさに昭和なおんぶひも使い始めて
「ごめん〜これが一番合ってて」と恥ずかしそうにゆさゆささせてたのを思い出した
あれって結構いいんだねw
そして靴下話に便乗だが
ちょっと冷えてきたしと外出時もうすぐ11ヶ月の娘に靴下履かせたけど
義実家がやってる会社に用があってちょっとの間いたら
そのタイミングで両足脱いでて、しかも偶然だろうけど床に置いてた私の鞄に入っていた。
それ見て、普段靴下嫌いですぐ脱いでは持ち帰ってくれと言わんばかりに鞄に押し込んでくる旦那を彷彿とさせたw
>>741 >>746 >>752 >>753 まとめてのお返事でごめんなさい。
みなさんありがとうございました。支援センターなどでうちの子より月齢低い子達が動きまわってるのを見て少し気にしすぎていたのかもしれません。
大人になっても歩かない人なんていませんもんね!我が子の成長のペースで見守っていきたいとおもいます
>>734 素敵な奥さんですね!
私も夫の調子を下げないように意識しよう。
一応お母さんのことは解ってるんですね。
核家族なもんで、私と夫しか接する対象がいなくて。
締めたあとで悪いけど、うちの子8ヶ月で6ヶ月後半からズリバイはじめて、
掴まり立ちもするけどお座りできないや。
保育園にいってるから、先生に自然に座るまではダメです。
今はズリバイで足腰腹筋きたえてるんですよ〜とアドバイスあったけど、
7ヶ月の子が同じ保育園にいて、お座りしていてそれがすごく様になる座り方なんだよね。
足投げ出して、両手でおもちゃ使って
。
うちの子はまだ手を付かなきゃ座れないわ。
自然にお座りできるのってどれくらいかかるんだろ?
周りにいないから見当がつかない。
親が座らせてもしっかり腰が座るまでは2数ヶ月はかかるよね?
自然に座るまでは親が座らせちゃダメですって、本当にダメなら既に産院で指導されると思うんだけどね。
7ヶ月健診の時、まだ手をついてじゃないとお座りできなかったから
保健師さんから「テレビとか見ながらでいいので気がついたら練習とかさせてあげて」
と言われたくらいだな
でも練習とか全然関係なく、時期が来たら勝手に座ったって感じだ。
一人でお座りできるようになったのは9ヶ月に入った頃だったけど
その勢いでつかまり立ちも出来るようになった
>>763 うちは支えいらずになったのは7ヶ月くらい、離れたとこで見ててもお座りして勝手に遊ぶようになったのは8ヶ月半くらいだったかなぁ。
いま10ヵ月だけど、最近寝た状態からお座り出来るようになったところ。
お座りの練習がだめって、そりゃ腰が据わってない子を何時間も座らせるのはだめだろうけど短時間ならいいんじゃないのと思う。
うつ伏せの練習と感覚的には似ていたかな。
なので6ヵ月くらいから少しお座りタイムを作ってました。
子も座っておもちゃ振ったりご機嫌だったよ。
>>740 615です
書き込みのあと5回ばかし●がでたー!
最初はちょっと固めで痛いのか泣いてたけど、最後の方はいつも通りの●になったからひと安心
湯冷ましを意識して多めに飲ませたからかなー
糖水ももしまた便秘になったらやってみる
ありがとう!
ぶっちゃけ保育園とかだとマンツーマンでついてるわけではないし、
わざわざお座り練習させないだけじゃないかな
そりゃあ自力でお座りできるまでさせないほうが、腕の力は鍛えられそうなきもするけど、
お座りして両手で遊んでるほうが脳は鍛えられそうだしね
こうしたほうが絶対いいとかはないきがする
>>765 横だけど、うちは9ヶ月でやっとこ支えいらずのお座りできるようになったけど
一人で勝手に遊んだり寝た状態からのお座りも、その一週間後くらいにはできるようになってた
お座りできるのがほかの子より遅くて
なかなかできないなーと思ってたけど
ほんと子供によって成長の段階やスピードが全然違うんだなと実感する
ちなみにズリバイを始めたのは7ヶ月くらいだけど
もうすぐ11ヶ月現在未だにハイハイよりもズリバイが多い。
ハイハイっぽいものを数歩進むけどすぐやめてズリバイで進んでしまう。
これも個性だと思って暖かく見守るしかないね。
769 :
名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 10:36:54.28 ID:8QhzZtwH
間もなく6ヶ月なんですが
散歩の時はハイソックスを履かせています、
レッグウォーマーが良いと良く聞きますが
レッグウォーマーの場合はクルーソックスと組み合わせるのでしょうか?
組み合わせてもいいし、レッグウォーマーのみでもいいと思うよ。
ハイハイするなら膝の保護のためにもレッグウォーマーおすすめ。
うちの11ヶ月は今の時期はレッグウォーマーのみで、もう少し寒くなったら+クルーソックスかな。
長ズボンのときはクルーソックスだけど。
体温調節難しいよね。
うちの8ヶ月女児はズリバイすらしないぜ!うつ伏せでその場大回転のみ
寝返り&寝がえりがえりは片方からしか出来ないから寝がえり大移動もしないし
おすわりも手をついてじゃないと無理
でも本人ニコニコ楽しそうなのでまあいっかーの精神で見守り中
…ただ、親としてはハイハイ(ズリバイ)している時に
フリフリ可愛いブルマを履かせてキュート尻を是非愛でたいので
そういう意味では早くハイハイしないかwktk待ってるw
>>768 うちは逆でずっと仰向けでいても平気な子で、ずりばいよりお座りが先でした。
9ヶ月でやっとずりばい始めたよ。
そして、まだまだずりばい。
首座り以降、何からできるようになるかは本当に個人差ですね。
何でも早い子もいるかもしれないけど、大抵は順序の違いだけですくすく育っていくんだろうし。
焦らないでおおらかになるのも大事なんだなと。
はいはいしてる姿もみてみたいな〜
うちは六ヶ月でハイハイはじめて七ヶ月で自力でおすわりしてた。
ハイハイの途中に腰を後ろに落として座るって感じ。
親が座らせてバランス保つのは5ヶ月くらいからできた。
5ヶ月の時点で8キロあったからお尻まわりに肉がついてて安定してたのかも。
ズリバイはせず、腹ばいで一ヶ月くらい回転と後ろに下がってたけど
前に進めるようになった瞬間からハイハイでした。
774 :
名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 11:57:05.62 ID:dzr1ZLM9
>>765 自然にお座りって、親が一切手を出さないで赤ちゃんが自主的にお座りって意味だったんだ。
分かりづらくてゴメン。
うつ伏せやお座りは練習させると思から、
自然にするまで手を出さなかったらどれくらいかかるんだろうと思った。
七ヶ月、朝五時起きが終わらない・・
>>775 つらいね。
うちも一時期そうだった。
だめかもだけど、毎日がつらくて寝かしつけるのを少し遅らせて夜10時くらいにしてたよ。
後は17時くらいに一度寝かせて家事してた。
うちは9ヶ月だが5時からフィーバーだぜ?
日の出見てからズリバイ余裕でしたって感じで夏限定なのかと思ってたが
別にそんな事はなかったぜ
8ヶ月なりたて
うちも19時には寝てくれて朝は5時起きだ
自分も22時には遅くても寝るようにしているから割と平気
子供と一緒に少し早めに寝て、お昼寝するようにしたら楽なんじゃないかな?
三回食になったらもう少し起床が遅くなることを願っているw
うちも5ヶ月4時30分…
何時に寝ようがこの時間。
いかに長く朝寝させるか毎日必死w
今までベヒーベッドだったけど、朝寝はダブルベッドで一緒に寝るようにしたら長いと三時間寝てくれる。
それに気づいてからはかなりラクになった。
しかしもう寒くなるから親のあつい?布団が子にかからないか心配だな。
うちも遅く起きさせるのは諦めて自分が早く寝ることにした。
残業旦那にはすまんが体が持たんよー
皆さんストレス発散で出掛けるには
何処へ行き、何してますか?
家にいると息がつまりそうなので
出かけたいのですが育児サロン的なものはいつも行くのでそういうのではなく
親のストレス発散になりそうなとこないでしょうか?
思いつくのがイオン的なショッピングモールで買い物か
カラオケくらいなんです。
旦那が休みの日に買い物かな
あとは食べる!これまた旦那が休みの日限定だけど今日は赤は旦那に任せてステーキ食べた!
それくらい‥上の子もいるし旦那も忙しいしなかなか
上の子が赤の時から旦那の休日が楽しみで仕方ない
カラオケとか久しく、何年も行ってない
行きたいなー
おなかすいた
7ヶ月なりたて女児
最近自分で哺乳瓶持ってミルク飲むようになったのですが
お座りできるようになったら哺乳瓶ハイッて渡せば自分で飲んでくれるようになりますか?
すみません、具体的に書いてませんでした。旦那は一人でいたいみたいで
無理に一緒に居てもギスギスするから
もう、期待するのはやめて
7ヶ月の子と二人で楽しくストレス無く
出掛けれるところを探してるんです。
8ヶ月です。おへそが汚いの掃除をしたいのですが、皆さんはしてますか?
8ヶ月男児です。
授乳中に乳首くわえたまま屈伸したり首捻ったりしてとにかくじっとして飲む事がないんですが、こんなもんですか?乳首痛い…
>>787 週一でオイル付き綿棒でクルクルしてるよ。
よくオイルなじませてからとると綺麗にとれる。
>>786 子供もチャイルドシートに慣れてくれたのでドライブで遠出しています。
動物園、海辺、ちょっと山の方に入った川がキレイなところ、アウトレットモール…
主に出掛けるのは平日ですが、休日だと他の家族連れを目にして凹んでしまうかも知れません。
ずっと続けているとそのうち夫が羨ましがって、自分からお出掛けしようと言い出します。
>>781 旦那も疲れてるだろうから、自分は預けて外出は遠慮しちゃう
赤寝てる間限定で長風呂とかジョギングとか1時間以内限定だわ
あとは深夜番組録りためといて観る
毎日1番組ずつでも録ると、朝起きて新しいのが録れててささやかに嬉しい
4ヶ月の子つれてカラオケいったよ。
ほとんど抱っこしたままだったけど、たまに童謡歌ったりしてた。
おむつ換えも授乳もした。
エコーと音量を少し落とせば大丈夫だと思う。
>>781 赤ちゃん連れOKの映画とかは?
いや、私が行きたいだけなんだけど。
そして、父になる見たい。
でもさすがに首もすわってないからな…
>>786 よく読んでなかった、的外れなレスごめん
月齢も状況もうちと似ててびっくり
うちもイクメン程遠い旦那だわ・・・
うちは、DSめぐりしてる
コスメコーナーがテンションあがるw
あとはしまむら
可愛い物多いし、他の客も結構騒ぐから
万が一赤が泣いても、デパートよりは顰蹙買わなさそうな安心感がある
>>792 あなわた
私もつい先日4ヶ月連れて初めてカラオケ行った
キッズルームがあるとこで、室内が安全で広いから放牧出来て良かった
立って抱っこしたまま少し音量下げて歌ったりもしたけど、うちの赤はまさかの爆睡
まぁあんまり長時間は可哀想だし、頻繁に通ったりはしないけれど
いざという時にこういう発散方法があるってわかったから良かった
>>785 うちは寝たままだけど、5ヶ月ぐらいから渡すと飲んでるよ〜
>>792 まさかだけどルーム内でオムツ替えたの?
皆さんありがとうございます。
なんか思いつめた様な状況だったので
少し吐き出せて楽になりました。
赤ちゃん連れokの場所探してみます。
結構早起き赤さん多いんだな…
うちも19時から19時半に就寝で、朝は5時から5時半起床。
もう少し遅く寝かせたらいいのかなと思うけど、それ以上は眠くてもたない様子。
なるべく自分も22時台で寝るようにしてるけど、夜間覚醒も何回かあるし授乳もあるし結構しんどい。
昼寝はショートスリーパーで30分だから一緒にはできないし、せめて6時まで寝ていただきたい。
>>800 うちのか子と全く同じスケジュールだ
私は3時位に寝てる。全く寝付けなくて不眠症かなと思ってる
体がしんどいわ。早く眠れるようになりたい。私どうしちゃったんだろ
うちの9ヶ月児は22時から6時くらいまで寝る。
朝はまだ私は寝ているので、旦那が起きて子と遊んでいるらしいw
旦那が出勤する8時くらいに朝の離乳食を食べさせて、家事やってる間にEテレつけながら一人で遊ばせてるとまた寝てるって感じ。
午後も3時間くらいぶっ続けで昼寝することがあるので、のび太タイプなんだろうな。
少し前は夜中に2回くらい起きてたけど、ここ1ヶ月くらいで急に変わったよ。
またぶり返さないか不安だわ。
>>789 ありがとうございます。
ベビーオイルでキレイになりました!
>>798 まさかってほどのこと?
個室だしシート敷けば良いとおもったよ
したことないけど
おへその掃除したことないや…
明日しようかな
友人の子供が生まれて、いいよと言ってくれたんで病院に会いに行ってきた
分かってはいたけど、うちの5ヶ月赤と全然大きさが違ってびっくり
あんなに小さかったのにこんなに大きくなったんだなあ〜
睡眠の話出てるから…
うちの子9ヶ男児
産まれてから3時間以上連続で寝たことない
大抵1時間2時間とかで起きる
夜起きる時は夜泣き!って感じにギャン泣きするんじゃなくてモゾモゾグズグズ
そいで添い乳すると寝ちゃう すぐ起きるけど
旦那が睡眠浅い人(多分睡眠障害だと思う)なんだけどいつかはたっぷり、寝てくれるのかな?
どんなに動きまわっても長くて3時間、早くて30分もしないで起きる
一回病院連れて行ったほうがいいんでしょうか?
自分の事なんですが…
産後一ヶ月でナプキンをつけなければいけないような血は出なくなってたんですが
今日産後54日でショーツに血がついていました
こんな事ってありますか?
生理なのかな??
9ヶ月子の寝かしつけに悩む
前は添い乳してたけど寝始めは一時間以内で何度も泣いては抱っこを繰り返して
夜中も二時間毎に起きるから添い寝で寝たふりに変更
寝始めに何度も起きることはなくなり三時間は続けて寝るようになった
でもいつも一時間近くぐずりながら部屋中を転げ回ってる
あまりに泣くときはトントンしたり声かけたりするけど
子にしてみたらそばに居るのに泣いても抱っこしてくれないって状況
本当にこれでいいのかモヤモヤしている
基本的信頼を得ることが発達課題の乳児期にこんな寝かしつけでいいんだろうか
悩むくらいなら抱っこで寝かしつければいいんだろうけど
膝と腰が痛いからできれば添い寝ですんなり眠れるようになってほしいんだよな
マジレスなんだけど、カラオケの個室でオムツ替えってマナー違反なの?
まだ行ったことないんだけど、今日このスレ見てなかったらヒトカラ(正確には2人だけど)デビューしたら当たり前のように換えてたと思う。
カラオケの個室
私がよくいくお店はベビールームだと店員さんが部屋でオムツかえて平気ですって言ってくれたけど
普通の部屋だと変えたことない、というかそんなに長く滞在したことないけど厳密には私はマナー違反だと思う
絶対に汚さないように敷物を引いて周りから見えないならいいのかもしれないけど
あと臭いも換気してなくなるならとは思う
レストランとかでも平気で変える人いるけどあれは神経を疑う
平気なのは自分だけで他人にとっては汚いし不潔だよね
カラオケって飲食も提供するから、大袈裟に言えば個室レストランと同じ扱いだと思うの
近くにパン屋さんがあるんだけど、お昼時、赤抱っこしたり
ベビーカーに乗せて一人できているママさんたちよく見かけるよ。
オーガニックのパン屋さんだから、コーヒーや紅茶もノンカフェインだし、
パンやデザートもマクロビ対応のがあるから、授乳中で気をつけてる
人にもよいのかも。
言葉交わさなくとも、ああ、この人たちも気晴らしにきてるんだなと
思うと、自分だけじゃないと思えるしw
デパート行っても、赤抱っこして一人で来てる人たち結構見かけるしね。
デパート内の子供カフェで一人でランチしてる人もよくいる。
食べたり飲んだりもする場所だし、私は嫌だな
カラオケって防音のために窓がない部屋が多いからニオイこもらせちゃいそう
自分はいつもお世話してて排泄が身近になってるけど、他人にとっては嫌な物だし
ファミリールームとかで店側に確認取れてる場合はともかく、それ以外は無しだと思う
816 :
名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:35:03.68 ID:oTfnM3ua
赤ちゃんの歯をふくガーゼはどんなもの使ってますか?
ふだん使っているガーゼハンカチ?それとも切りっぱなしのガーゼ使い捨て?
洗濯も他の服と一緒に洗っちゃっていいのか迷ってます。
792です。
授乳はケープ持ってないので、バスタオルを肩からかけてドアに背を向けて。
おむつ替えは自分が壁になって見えないようにしつつ、いつも持ち歩いてるペットシートを敷きました。
当たり前だけど、使用済みはスーパーのサッカ台にあるような袋に入れて持ち帰り。
匂いは換気扇がずっとついてるせいか気にならなかったかも。
飲食店の席でおむつ替える人って本当にいるのかな?
出来そうだけどするなよ!って話じゃないの?
>>817 >飲食店の席でおむつ替える人
あなたのことですが
ちなみにキッズルームです。
店員さんにも確認とりました。
ごめんアンカー間違えた
>>819 許可をとったとかキッズルームだったという問題じゃなくて、飲食もする場所でオムツ替えをしたのはあなただ
>>801 3時…。あまり無理せぬよう。
母の代わりは誰もできないから。
と言っても、そんな簡単に眠れたら苦労しないよね。
もうすぐ6ヶ月ですが、寝返り返りをしません。3ヶ月半で寝返り成功してから、うつ伏せで遊んだり、ズリバイの練習?みたいなものはしていますがどれもまだ習得出来ず…。
日中、抱っこばかりしてい床に降ろす時間が少ないから練習出来ないせいでしょうか?個人差があるとは思うけど、他の赤ちゃんたちが出来ているのに何でかなーと気になってしまいます。
マナーへの意識はそれぞれ違うからね
いろんな意見聞いて自分のしてきたことが違反行為だと思えば次回から改めればいいと思うよ
ちなみに私はカラオケの個室でオムツ替えはナシだわ
じぶんは自宅の飲み食いしてるところでオムツ変えてるから感覚が麻痺してるのかも。
他人がキッチンでパンツに排便してパンツはきかえたらいやだよね。
換気扇つけててもさ。
せめてトイレに行ってほしい。
>>823 できるけどしないだけかもよ。
健康でも寝返りしない子いるし。
私は自分の価値観だけでいくと個室ならどこでもokって思っちゃうなぁ
マナーに反するのは理解してるからやらないけどさ
なのでヒトカラはオムツ替えに苦悩しそうで未経験
ストレス発散は近くの西松屋とスーパーやDSでウロウロすること
しまむらも良いけど授乳に不便な服も欲しくなるからあまり行かないようにしてる…
子連れでも行けるカフェ近くにほしいなー
>>823 あれ?寝返り返りって勝手にまだまだ先だと思ってた
みんなどれくらいでできるようになるの?
>>823 うち7ヶ月までしなかったよ寝返り返り、本人もする気さらさらなかった
7ヶ月に入ったら突然はじめてびっくり
ごろごろ転がらなかったから正直すごい楽だったな
うちの子は寝返りしてから一週間くらいで寝返り返りしてたけど
やっぱり人それぞれじゃない?
ズリバイのほうが早い子もいるみたいだし。
>>828 うちは100日ちょうどでひっくり返り始めて、4ヶ月前には首すわりきってないのにコロコロと完璧マスターしてしまい首座るまでヒヤヒヤだった
平均は6ヶ月前後だとおもう。こればっかりは早くて良いことはない…orz
うちも4ヶ月ちょっとで寝返りして、そっから煎餅屋閉店まで長かったな
6ヶ月入ってすぐくらいだったかなー
でも始めたときは練習もなにもなく突然だったよ
仰向けに戻せって泣かれるのもめんどくさかったけど
自由自在にゴロゴロ転がりまわる今の方がもっとめんどくさいw
7ヶ月に入った今、ズリバイせず相変わらず寝返りで移動してる
本人は這いたいみたいでもがいてるけど、思うように前に進めず
力入れると後ろに下がるか横にゴロンと転がってしまうので結局寝返りで進んでいる
うち七ヶ月で寝返り返りまだ出来ない
うつ伏せで寝るのが好きで、体勢戻れなくて夜に何度か起こされるから
正直早く出来るようになって欲しいよ
せっかく夜の授乳は減ったのにいつまで続くんだろ…
うちはお食い初め翌日に寝返りして、さらにその翌日寝返り返りしたよ。
でもまだどちらも一定方向にしか出来なくて、逆回りができない4ヶ月目前。
>>816 うちは普通のガーゼ。何にも気にせず洗ってる
そこらじゅう噛んだり舐めたりするから気にしてない
気になるなら歯みがきナップは?
>>834 うちもお食い初め翌日に寝返りしたけど
まだ寝返りかえりできないわ。@明日で4カ月
5歳の兄貴が戻してくれるw
最近、風呂上がりや授乳後など体温の上がった時に目の周りに赤い湿疹がいっぱいできる。
1時間くらいしたら薄くなるんだけど何かしら母乳に反応してるのかな。
上の子も赤くなったりしてたけどアレルギーはない。
新生児の頃からほとんど湿疹できなかったので
最近よく顔が赤いのが気になるし、痒そうにしてるのでかわいそう。
>>816 歯磨きナップ今日から使ってみたよ。
ちょっと甘いからか嫌がる様子もなかった。
>>793 わかる!父になるが見たい。だからストレス発散のためにも、子を旦那に預けてSC内にある映画館に一人で見に行くよー。
ちなみに初めて子と離れる@10ヶ月。
その間、旦那と子はSC内でウロウロしたり等するみたいで今から張り切ってる。
9か月赤がパチパチするようになった
でも大人みたいに音は鳴らないから手を見て不思議そうにしてるwかわいい!
つかまり立ちから手を離しての直立もかなり出来る時間が延びてきた
すごい成長してるけどその分ぐずりもすごい
魔の9か月?母べったりだし夜泣きもひどい
寝不足でも三回食になって昼寝も減ったから毎日眠いよ
生後5ヶ月
来週、友人が帰省するので久しぶりに夜に外出する
繁華街の居酒屋に行くから、赤は旦那に預ける
しかし最近ママでないと泣く時があるから、正直無理かもと内心あきらめ中…
完母で哺乳瓶拒否だし
1時間くらいなら大丈夫かなぁ
これまで赤とべったりな生活してたので不安
>>839 パチパチ可愛いよね!
うちは10ヵ月過ぎて音が出せる様になったよ。
エアパチパチと音パチパチで2度感動出来るパチパチって素晴らしいw
昼寝は寝る時と寝ない時があるけど、明け方に何度も起きる>添い乳が辛いな。
眠りが浅くて子も寂しいんだろうか。
眠くて大変だけど、栄養剤(私は錠剤)飲んだら大分楽になったよ〜。
でも夜泣きとか朝までぐっすり寝ないのって卒乳までだよね、きっと。
それまで適当に手抜きしながら頑張る!
1ヶ月検診にいってきた。
体重は3200g→4000gで順調に増えていたのだけど身長が51.0cm→51.7cmと7mmしか伸びていなかった。
赤ちゃんの脚の伸ばし具合でもだいぶ誤差が出そうな気はするのだけどあまり気にしない方がいいのかなぁ。モヤモヤ。
7ヶ月赤餅。
新しく髪ゴムを買ってきたので戯れに二つに分けて縛ってみた…
わたしこんなに髪薄くなっとるんか!!
元々細い少な目が更に悲しい量に…
最近ようやく抜け毛落ち着いたばかり。
ツンツンアホ毛ばっかなのもストレスだー!
パチパチ、教えようとがんばってるけどやってくれない@もうすぐ11ヶ月
ハーイやお辞儀、バイバイもそうだけど
こちらが見本を見せて教えようとすると
「マジその動きウケるwwww」みたいな感じに阿波踊りみたいに万歳して喜ぶだけ
それはそれで可愛いんだけど。
床やテーブルを片手でバンバン叩いたりとかで喜ぶ事もあるけど
こちらがやった動きを真似するという発想がなさそう。
そのうちやってくれるのかなあ。
>>838 先月出産したばかりなんだけどさ、
子が一時NICUに入ってたんで色々血液検査したんだわ。
で、退院時に記入してもらった母子手帳に血液型も書かれていたんだけど、
その血液型が私と旦那の組み合わせからは有り得ない血液型なの。
私は潔白だし、赤の顔は自分の子供の頃と似てるから取り違えとも思えないし、
新生児の血液型は正確に出しにくいって言うからそのせいかなと思おうとしていたら、
結局単純な転記ミスだったというw
でもだから取り違えネタがタイムリーでとても気になる。
まだ子供の世話を始めてたった1ヶ月だけど、
すごく愛着あるからもしもその子はあなたの子じゃないって言われても手放せない。
だけどどこかに自分の実の子がいるとなったら
その子も絶対に引き取りたいと思うんだろうな、と。
ヒューマックスのママシアターとやらは今月父になるを上映するようなので、
子供がもっと月齢進んでいたら見に行くところなんだけどね。
レンタルまで待つかー。
>>845 自己レス
ヒューマックスじゃなくてTOHOシネマズだった…
ホテルのレストランでランチし終わった後にオムツ替えできる所(トイレという意味で)はありませんかって聞いたら何故か鍵を開けて応接室みたいな所に通された
ふっかふかのソファとピカピカのテーブルしかなくて、こんな所で⁈と悩んだ末にソファで替えさせてもらった
応接室出たらすぐ近くにオムツ替えシート付きのトイレがあってびっくり
心の中でここでいいのにー!と叫んだわ
>>842 身長は赤ちゃんの股関節がしっかりするまでは、かなり誤差というか
測る度に違う数値が出るかも。
私も先日測りにいったんだけど、一ヶ月前より小さくなっていたから
もう一度測り直してくれたんだけど、そしたら今度は3cmも伸びてたw
>>847 ホテルってあんまり授乳室ないのかな?私はこの間B級ホテルで使って下さいと案内されたのが宴会場だったw
今日買ってきた洋服の袋を開けたら大爆笑はじめてびっくりした!
はじめてだわー、嬉しかったな。赤ちゃんはビニールが好きって本当だね
あ、トイレだったか。間違えた
>>844 うちの11ヶ月と似てる
パチパチは奇跡的に覚えたみたいだけど、それ以外は全然
というかパチパチでさえも私がしてみせると「それ面白そうじゃん貸せよ」とばかりに手を握ってきてた
育児書とかでも真似っこが上手に、と書いてるけどうちの子は真似しない子だわ
教えるというかして見せてはいるけど、もう諦め半分だよ
わたしも先日行われた法事のあった旅館で授乳とおむつ変えるところないか尋ねたら
立派な広い客室に通されてビビった
ありがたいんだけど申し訳なかった
853 :
842:2013/10/06(日) 00:54:05.85 ID:5mdTR9CZ
>>848 やっぱり測り方によって変わるんだね。あんなフニャフニャな足じゃ無理ないか。
にしても3cmの誤差は大きいねw
安心しました。ありがとうございます。
パチンコ教えてみよう!
皆さんは赤ちゃんと二人で実家に里帰りしていますか?日帰り?それとも何泊かしてます?
その場合旦那さんへのフォローはどうしていますか?
うちは実家が遠いので行った時には連泊していたら喧嘩になりましたorz
途中でしかも誤字のまま送信してしまった。
パチパチ教えてみよう!楽しみだ。
858 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 06:26:23.26 ID:x4sFWqn3
11ヶ月赤。
教えてもいないバイバイを、奇跡的に急にやるようになった。
そして今全力の父親贔屓に変身。
何かあればパパ、旦那が一度抱っこしたら私が受け取っても手足突っ張って拒否。
笑えてくるレベルww
>>855 月1〜2回ぐらい車で40分の実家に夫抜きで泊まりで里帰りしてますよ。夫激務なので正月くらいしか一緒に来ないです。嫌がりもしないし、むしろ休日ゆっくりできるみたいなのでどうぞどうぞ状態。因みに義実家は市内車で10分なので泊まりは無しです。
愚痴らせて。
4ヶ月半女児、全然ねない。
いくら昨日夕方に2時間くらい寝ちゃったといっても一晩中ウトウト30分→ヒャッハーの繰り返しはつらい。
鼻がズビズビしてるのでずっと8,5キロをたて抱っこ。
乳が足りないのかと思ってミルクも足した。
真っ暗にして静かにして添い乳してもぐずって叫ぶ(マイブームらしい)。
寝てなくてしんどいけど、もう開き直って過ごすしかないかー。
寝ないだけで機嫌はいいみたいだし。
でも近所の人ごめんなさい…週末でよかった。
うちのもうじき6ヶ月赤は寝返りがえりというか寝返りもしないけど…
足を持ったり横を向いてぐいーんはするけどコロンといかない
デカ赤だしマイペースでいいかと思って気にしてないけどみんな早いんだね…
髪の毛フサフサだし大きいし見た目だけは10ヶ月くらいの子と間違われるけどもw
てか、みんな赤大きいよね。
うちももうすぐ六ヶ月の女の子だけど、まだ七キロ弱だよ。
ずっと遊び飲み激しくて、寝ぼけてるときしかまともにパイ飲んでくれない。
そのせいで詰まりまくりで母乳外来行ったら、女の子にそういう敏感な子
多いんですよねって言われたわ。
寝返りは三ヶ月くらいからしてたし、四ヶ月からは部屋中ぐるぐる回ってるから
敏感で機敏なタイプなのかもしれないけど、パイ飲ませるのにかあちゃん
ほとほと疲れたよ。
大きい子むちむちで可愛いよね。
うちの11ヶ月はやっと8キロだ。
ウエストが細くてスボンがずれるのが地味に困る。
>>864 細いとズボンズレるよね。
うちのもうすぐ11月、体重自体は8500gあるけど
身長があって(7ヶ月時点で72cmあり、メジャーで測ったら75cm以上ありそう)
パンツ履かせたらズルズル落ちてきてしまった
夏はワンピースばかりで気にしてなかったけど
寒くなったから、秋に着せようと思ってた長袖&かぼちゃパンツ履かせたけど
上は80サイズがピッタリなのに下はズルズルだよ
やはりこういう体型にはワンピースがありがたいなあ
>>855 うちも実家がかなり遠方なので帰る時はガッツリ2週間くらい帰ります。
行くのも帰るのもかなり大変なのでなるべく長くいたいですよね。
その間旦那は近距離の自分の実家で夕飯食べたり、昇進するための勉強したり、独身気分に戻って夜遊びしたりして羽根を伸ばしてるみたいです。
休みの日は赤に付きっきりで遊んでくれるので、録画した番組が溜まってきたりすると「実家帰れば〜?」とか言われます。
これからも3.4ヶ月に一度くらいの頻度で帰る予定です。
ここ1週間しんどすぎる
4ヶ月半、今までは添い乳か抱っこゆらゆらで寝てくれてたのに、ギャン泣きしたり、ウギャーーーー!ウキャーーーー!って叫んだり
寝た!と思っても寝ぼけて寝返りしてまたギャー!
初めて子にどうすりゃいいのよ!?と切れてしまった、赤ちゃんなのに
でもほんとどうすればいいんだろ、私が泣きたい
>>867 寝ぐずりじゃないかな?
うちもその時期からまさにそんな感じ。
それだけ成長したってことだよと言われたけど、なかなかキツイよねorz
抱っこ紐とかが活躍してくる時期かも。
どうもならん
誰もが通る道だし、ブームが過ぎるのを待て
寝返りしてぎゃーは、寝返りしてしまう前にコテっと布団に戻して
背中トントンするとまた寝付くと思うけどどうだろ?
寝付いても、すぐ離れずに、しばらくそばにいて寝返りを阻止していると
そのうち熟睡モードに入ると思う。
夜中もそんな感じでたまに起きるけど、授乳してまた寝かせてる。
うちなんて10ヶ月で7キロないよー。
初対面の人に月齢言って「小さ…あ、小柄ですね…」と気をつかわれるのにはもう慣れた。
「未熟児ですか?」「違います」にはまだどう答えたらいいのか戸惑う。
朝の離乳食後にパイで寝落ちしかけたけれど、この後出掛けたかったからお座りさせて寝ないようにしようと思ったら、そのまま突っ伏して寝てしまった。
それほど眠たかったのね。悪いことした。
連レス失礼。なんかものすごく間の悪いレスをしてしまってた。
>>867うちもその頃そんな感じで、ずっと抱っこのまんま寝かせてた。
うちは寝返りと寝返り返りが自然と出来るようになったら、お布団でも寝てくれるようになりました。
>>871 うちは逆に背が高く顔もしっかりしてるせいで既に1歳半くらいに見られてしまうけど
いわゆる「赤ちゃん」って感じがしなくてそれはそれで寂しい。
赤ちゃんというより子供って感じがしてしまう。
赤ちゃんの時代ってあっという間だから、あかちゃんらしいルックスが長いのは可愛くていいけどなあ。
もちろん子供の成長は嬉しい事ではあるんだけど。
お互いないものねだりですねw
新生児のお世話始まる前は上の子で経験したし余裕wとか思ってたけど、いざ始まるとすんげー辛い...。
眠くて眠くて1日あっという間にすぎていく。
けど可愛くてニヤニヤしちゃう。
赤ちゃんっていいね。
長い人生のたった一瞬だけどこんな可愛い生態を見れるなんて幸せだわ。
>>871 未熟児ですか、なんて聞く人いるんだねぇ。姪が一歳で8キロしかないよー。小さくて可愛いのにね。
お座りブームの6ヶ月娘。一日中お座りしてる。腰が座ってないから屈伸運動みたいに前のめりになって怖い
赤ちゃんて恐ろしいくらい体が柔らかいね。いつになったらシャキーンて真っ直ぐ座るのかなー
>>798 元カラオケ店員ですが、持ち帰ってくれれば特に問題ないですよ
置いて帰る親が多かったから子連れのお客さん嫌だったな…
しかもテーブルの足元とかにこそーっと置いていく
で、特別扱いされて当然!って感じで態度でかかったり
マナーさえ守ってくれれば文句ないんだけど
数週間悩んだ末にそんなに高くないからフォレストジャンパルー買っちゃった
早速組み立てて遊ばせたんだけどえらいはしゃぎような7ヶ月!
数分遊ばせてから下ろしたら初めてのズリバイまでしたよ
良い刺激になったのかな
本格的に和室を子供だけの部屋にしないとなー
服とか二階にお引っ越しさせて押し入れも下段はあけるんだ
秘密基地作るんだ
戸建裏山だー
結婚して部屋を新しく借りることになって、夫婦なら2LDKの賃貸マンソンで十分〜って住んだらすぐ妊娠。
こんなことならもっと広いとこ借りればよかったなぁ。
子供の物がドンドン増えて、いよいよ収拾つかないぞ。
>>876ですが、その後の流れを全く読まずに書き込んでしまいました
なんか空気読んでないこと書いてごめんなさい
オムツ台があればトイレで替えるのが一番ですが、私の勤め先にはなかったので部屋で替えるのも仕方ないかと思ってました
私も外でのオムツ替えは気を付けよう
もうかれこれ2時間くらい寝てる息子。
お昼ごはん食べさせて出掛けたいのにー。
歯磨きしても添い乳で寝かしつけてる人は、どうしてるのかなぁ
疑問
寝入ってから歯磨きナップとかガーゼでコシコシじゃないかな。
起きそうだよね。
食べかす+母乳が問題あるんであって
母乳だけならそんなに心配いらないんじゃなかったっけ?
うちは朝昼夜は歯みがきしてるけど寝る前と夜中の授乳は気にしてない
>>871 うちもうちも
たくさん動き回るし、あまり飲み食べしないから仕方ないけど
あまりに小さくて凹む
バンボで離乳食あげてるんだけど、後ろに勢いよく仰け反っては笑ってる
頭とか首とか大丈夫なのかなー
生後4ヶ月の夜泣きやらで満足にねれず、
ここ数日まるでやる気出ない困った。
私のやる気スイッチどこだろーorz
晩飯つくんのめんどい
赤の世話めんどい
と言いつつなんだかんだやってるけど
本当は誰かにまる一日でも預けて
ゆっくり温泉入ってぐっすり一日寝たいよ。
この間、支援センターで四ヶ月で10kgの赤見たけど、ピクリとも動かないって
その子のお母さん悩んでたな。
パイ飲んだ後、パイから口離すと、そのまま仰向けに床にゴロっと転がって
そのままピクリとも動かず爆睡してるのを見た時は確かに衝撃的だった。
大量の⚫︎がオムツから漏れてたし。
前スレのこれを試したいのに、どういう状態かよくわからない…
610 名前:名無しの心子知らず :2013/09/25(水) 19:35:37.35 ID:elniZOWb
保育士の友達に聞いた技だけど、うつぶせ平気ならうつぶせお尻ぽんぽん効くよ
体全体を縦に揺する感じで尻の下の方を上向きに叩く
産まれた時から泣きじゃくっててもこれで寝ました
縦や上下っていうのは、地面(布団)に対して?それとも赤の体に対して?
誰か教えていただけないでしょうか…orz
お尻の肉を下から上に持ち上げるように叩くってことでは
そしたら体が縦にゆすられるよね
レスありがとう
そうか、つまりうちの子にはこれは効かないってことだったか…
もうホント寝ぐずり酷くてツラい…どうやったらこの子は寝られるんだろうってそればっかりだわ
これ、私もよく分からなかったんだ
うつぶせって、横抱きを赤をうつぶせにした状態でする感じ?
まずそこが分からない
できる気がしないのだけど…
>>887 うちも4ヶ月9kgのデカ赤だけど、もう寝返りするしよく動くよ
ピクリとも動かないとか、衝撃的とかウン漏れとか、なんかデカいのを馬鹿にしてるみたいで悲しい
小赤スレじゃないんだしちょっと考えて
>>892 いや、普通にベッドにうつぶせで置いてるのでは
保育園での寝かしつけは抱っこなんてしないだろうし
うちの6ヶ月7.5キロでもムチムチだと思ってたのに、もっとおっきな赤ちゃん凄いなぁ。
離乳食始めて、リッチェルのフリージングトレー使ってるんだけど、凍らせたお粥とかをポコッと取ろうとすると破れる…
私がゴリラなだけ?
もうすぐ五ヶ月
最近パイ飲んでる間ずっと、パイから遠いほうの手をピーンと真横に伸ばして足をパタパタ動かしてるんだけど、なんなんだろうw
目が合ったり話しかけるとニヤァっと笑ったり「ふんげ」とか言って飲むのやめる
遊び飲み?楽しそう
>>894 あーーー!
今やっと理解した
縦にゆするというところで、抱っこした状態でゆするものと思い込んでた
うつぶせに寝かしてお尻をポンポンすることによって、赤が縦に揺れるイメージということね
皆さん、どれだけ器用な抱っこしてるんだろうと思ってたよ
思い込んでる方法で試さなくてよかった
頭固くなってるなぁorz
>>894 お礼が抜けたよ
ほんとぼけてるわ…
ありがとう!
6ヶ月検診に風邪でいけなくて伸び伸びで、
先週8ヶ月になってようやくいけたんだけど、
6ヶ月の赤ちゃんが赤ちゃん赤ちゃんしてて、
たった2ヶ月なのにうちの子が幼児っぽい頭身になっててびっくりした。
8月にはうちの子もああだったんだよなあ、
成長ってすごいなと思う反面寂しくなった。
五ヶ月になったから離乳食始めた
まだ重湯を一日ふたさじだけだからと思って膝に座らせて食べさせてるけど
食べさせるときはバンボとかコンビラックに座らせた方がいいのかな?
>>900 最初のうちは膝の上でもいいんじゃないかな?
腰が座ってきたらイスにすればいいと思う。
うちは腰が座ったらイスでしか食べなくなったw
902 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:04:12.25 ID:XXZ+auIK
5ヶ月男児
首の後ろの左側が腫れているのを見つけた
腫れていると言うか膨らんでいて触ると柔らかい
明日、病院に連れて行く予定ですが
これがなんなのか分かる方いらっしゃいますか?
>>895 私も破壊したよorz
レンジで数秒チンして周りを少し溶かしてから取り出すと破壊せず取り出せるから今はそうしてるよ
この方法で壊さなくなった
904 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:44:04.34 ID:H7yF3Iq6
あと1週間で6ヶ月の赤、
ここ数日、夜中に起きてお腹が空いたともにょもにょ泣くのに、
眠気に勝てないらしく、一口飲んでウトウト、一口飲んでウトウト…
それに20分ぐらい付き合ってから寝かせる。
が、また1時間するとお腹が空いて起きる。
なのに…以下略
赤が飲む時は、パイを絞ったり、押したりはしてますが…
私も眠いし効率悪すぎ。
>>903 良かった、私がゴリラなのかとずっと悩んでました…2つとも1マスぶち破ったよorz
明日から教えて頂いた方法試してみます。
少しまわり溶かしたのを再冷凍するということでいいのかな?
>>904 たまにあるよね。
グッと成長するときで体がしんどいのかな。
やっと最近、こういう日もあるよね〜と諦めついたけど、
最初は魔のなんちゃらを迎える度にこれがずっとだったら!と慌てまくってた。
4ヶ月の娘。あまり1人遊びが得意じゃなくて、1人にするとすぐ泣く。玩具もあまり興味なさげ。どうやって娘との、時間を過ごそうか悩んでいたら、まさかの私の適当ダンスが大ウケ。動きが大きいほど爆笑。ただ辛いのは、止まるとギャン泣き。いいダイエットになるよw
明日6ヶ月になるので離乳食を始める。食べ物に興味津々だからどんな顔するか楽しみだー
意外と食べてみたらこんなはずじゃなかった顔するのか、もっとくれくれ!になるのかなー
どんどん成長していって毎日新鮮。今日は真っ直ぐ背筋を伸ばして一人座りが出来た。もうすぐ安定するのかな。
はああ、まだ寝ない五ヶ月。
ぐずぐずぐずぐずしながら、足をバタバタさせてイモムシみたいに
敷布団蹴ってる。何がしたいんだ?
ズリバイで前に進みたいのかしら?
>>863 うち男児で6キロ前半だよ
小粒だけど寝返り寝返り返りハイハイに近いズリバいとか
発達良好で凄い活発だからあんまり気にしてない
こんだけ動いたら太らんわ
>>907>>911 そうか、部屋狭いけど明日早速赤の前で体操してみる!
運動不足解消で一石二鳥だね
ディズニーチャンネルをよくつけてるけど
魔女のコスプレしてるタンポポ白鳥さんを見ると泣き出す
でも、フィニアスとファーブのモノグラム少佐を見るといつもニコニコ
でもリアルでお医者さんとかおじさんに話しかけられると大泣きして
女の人ならどんな人でも大抵は大丈夫。
テレビと実際に会うのとではまた好みとか違うのかな?
>>905 ごめん、それじゃないや
私が壊したのは一個で独立してる小分けパックだ
的外れなアドバイスしてごめんね
製氷機に蓋がついてるやつみたいなタイプだよね?
それだったら一個使うのに他も溶かしちゃったら不衛生だよね
そのタイプも使ってるけど、製氷機から氷取り出すかんじでひねって取りはずせてるよ
うちもラジオ体操うけてる
赤ちゃんは笑いにめちゃくちゃ厳しい関西人だと思うことにしたよw
私は下積み中のお笑い芸人のように、白けた目で見られても鉄のハートでネタを作り続ける
私自身関西人なんだけど、赤の笑いのハードルは高すぎて驚くわ…
もうすぐ一歳。
つかまり立ちも、つたい歩きも早くからしていて現在3mくらいはつかまらずに歩く。
なのに最近尺取り虫はじめたw
ナニコレ凄いかわええw
10ヶ月、そろそろ大きさ的にベビーベッドが厳しい頃。
現在リビングにベビーベッド、母ソファー就寝。これは慣れた。
寝室が狭く和室でシングル布団2つでギリギリ。旦那のいびきや寝相がひどいので
子どもと3人はちょっときつい。
更に家が古いせいと寝室に空調がないので(物理的につけられない、ヒーター置くスペースすなし)
真冬は風がないだけで外と同じくらい極寒になる。
家の中に引きこもっていても霜焼けになるレベル。何なのこの家…
そうなると空調のあるフローリングに布団という選択肢しかない気がするのですが
フローリングで就寝してる赤ちゃんいますか?
床は冷えるから厚さ15cmとかの敷き布団かな、と思っているのですが
結構柔らかめだろうけど赤ちゃん寝ても大丈夫なのかな。
よくわからないけどフローリングで寝ざるをえない状況なら
直にフローリングに敷布団ではなくて、フローリング全体にコルクマットとかしいてその上に布団敷いたら下からの冷気は多少は防げるんじゃないかな
あと、まだ柔らかめの大人用の敷布団よりも赤ちゃん用の硬めの敷布団使った方が良いと思います
フローリングはリビングとは別なのかな?
>>895 リッチェルの25ml×8の冷凍トレー使ってる
一部だけ出したいときはフタしたままトレー裏返して出したいところに水道の流水か
ぬるま湯をかけてトレーに接してる部分だけちょっと溶かすとはずしやすくなるよ
ジャンパルーとやらを試してみたら、何コレ赤の食いつきようが凄い!!
ビョンビョンしたり可愛いすぎワロス
生後五カ月で、色々遊ぶところをみると成長したんだなぁと嬉しくなる
923 :
名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 04:11:04.29 ID:F3QxFs0U
>>907 うちもそれで爆笑(?)される
だから毎日、適当ダンスしてる
>>917 今の時代、ベビーベッドのぞけばフローリングで寝てる赤ちゃんのが多いんじゃない?
うちはフローリング→ニトリの薄いキルトカーペット→分厚くて堅い座布団
のみで寝かせてますが、全く問題なさそう。
もうすぐ一ヶ月。
寝愚図る赤を、やっと私の抱っこで寝かせることができた。パイを使わず。
そんなことがちょっと泣けるくらい嬉しい…
かーちゃん一歩進んだ気がしたよ。
>>917 古い日本家屋て半端なく冷えるから、空調あっても床からの冷気で体冷えたりするよ。
うちもそう。底冷えするんだよね。
断熱シート→カーペット→高さ10cmくらいの折りたためる硬いマットレス→赤ちゃん用の硬い布団
真冬はこれにフリースのスリーパーかダウンのスリーピングバックにしてたなー。
秋でも寒い日は冷えるから、下は固定で掛け物を調整した。
明日で6ヶ月
最近夜中1、2時間毎泣いて起きるので魔のなんちゃらかー辛いなーと思ってたけど
昨日クーラー付けっ放しで寝たらパイ要求まで3時間まとめて寝てくれた!
暑かったのか…最近涼しいと思ってクーラー消してたよ、ごめんね
パジャマもメッシュボディに戻した
この季節難しいなぁ
>>902 リンパじゃないかな?
赤ちゃんは腫れやすいけど、様子に変わりないなら問題ないって育児書で読んだような。
うちの子も首の後ろの右側ぽこってなってたけど、病院行かなかったよ。
様子がおかしいなら病院行った方がいいんじゃないかな。
>>922 ありがとう〜!
一昨日5ヶ月になったら、急に大人が食べてる場面に興味出し始めた!モグモグしたり、手を伸ばしたり。離乳食は6ヶ月になってからの予定だけど、今から始めた時の反応が楽しみ!
立って抱っこユラユラしないでも寝たー!
自分が仰向け、その上に子をうつぶせにして両腕でホールド、そして寝息っぽい音を出しながら延々左右に揺れるだけ…
嬉しすぎて眠気がちょっと飛んだわ!寝るけど
もうすぐ九ヶ月なんだが、夜ベビーベッドでの寝返りが激しくて柵に当たる音で何度も起きる。
柵ガード付けたら余計寝る面積が狭くなるし、どうしたものか…
>>917です
>>918,924,926 ありがとうございます!
フローリング=リビングです。本当に家が古いと異常に冷えますよね…乾燥も半端ない。
頭でっかちで敷き布団のことばかり考えていたので、もの凄く参考になりました。
断熱シートは目から鱗!
参考に色々買い足して準備したいと思います。意見をいただけて本当に助かりました。
>>932 うちは8ヶ月なりたてなんだけど同じく寝返りベッド柵激突に悩んでました
今までリビングにベッド置いて一日中リビングで過ごしていた生活スタイルを
夜間就寝のみ子供部屋の畳の上に布団しいて寝かす事に改めてみた
壁激突wや布団の段差に落下して驚いて起きたりするけど
柵に足引っ掛けて身動き取れなくなったりしなくなったからそのまま寝る率高くなったよ!
リビングのベッドはそのままお昼寝スペースとして続投してるけど
こちらは夜ほど長時間寝てもらわなくてもいいので支障はない模様
嗚呼っ連投ごめん
>>932お母さんが赤ちゃんの柵激突に起きちゃうって事かorz
ベッドを思い切ってとっぱらうことは出来ない?
このスレのお母さんで赤ちゃんの寝相対策にキッズ布団を早々に導入してる方もいらっしゃったよ
柵ガードでそんなに狭くなる?
うちはコンビミニの柵ガードだけど薄いしそんな面積狭くならないよ
>>936.937
私がベット柵の衝突音で寝れない感じです。お昼寝は長座布団の上で寝返りせずにグッスリ熟睡しているのに、ベビーベッドに寝せるとガシガシ一晩中ぶつかっています。いっそのこと布団にしてしまった方がいいんですかね。
もうすぐ4ヶ月。川の字で寝てる。朝起きて両親の顔を確認すると、ニコーッと笑ってくれる。
あんまりにも可愛いので、なんで〜こんなに〜可愛いのかよ〜と歌ってしまう。
今朝はンギャンギャ言いながらはじめての寝返りに成功。ズリバイはじまったら細々したもの全部片付けないと。
コンセントを塞ぐやつ?っていつごろから使いましたか?
>>939 早いうちに使った方がいいよ。
赤ちゃんが興味が出だしてから使うと、「これ何?見たことない!」ってなって余計触ろうとする。
まぁうちの子のことなんですがorz
引き出しのストッパーとか、テーブルの角ガードとかも、付いてるのがデフォと思わせるべし。
赤がもうすぐで一ヶ月なので、市の決まりで助産師が家に来るんだけど、訪問の日程を決める為に連絡してきた人が、ものすごく感じ悪くて偉そうだったんだけど、当日も電話口の人が来るんだろうか。
家に来てどんなことをやるんですか?
国からの予算削られないために虐待をでっちあげて児相に連行するなんてスレを覗いたばかりなのでいろいろ不安になってきた。
それでなくても家に他人が押しかけるなんてストレスなのに、家の状況とか隅々まで偉そうにチェックされるんだろうか。
9ヶ月になる息子が昨日初めて話した。パパって言った
うちは父ちゃん母ちゃんだから意味のある単語ではないとわかってるんだけど
プッツリ糸が切れてなんのやる気もでなくなった
食欲がわかない。旦那の見送りもしなかった。雨降ってるけど洗濯物も取り込みたくない
息子とも遊ぶどころか話しかける気すらわかない。視界にも入れたくない
今も隣の部屋でわめいてるけど見に行く気も起きない
正気に戻れば死にたくなるくらい自己嫌悪に陥るんだけど、どうしたらいつもののんびり母ちゃんに戻れるのかわからない
みなさんしょげ返ったときはどうやって元気になってますか?
>>942 平気平気!
あくまでも私の場合だけど、赤の体重量って、心配事ないかどうか聞いて、
分娩時の様子聞いて、新保謙信とか予防接種の説明会のチラシだけ置いて帰った
雑談込みで20分かからなかったくらい
保健師さんは、座布団にも座らず用意したお茶やお菓子にも手を付けなかったよ
そしてそのスレすごく気になるからこれから見てくるわ
>>943 どうしてそんなにしょげてるんだい
うちの7ヶ月なんて私と目があっただけでゲラゲラpgrしよるよ・・・
当然あーうーだけでなにもしゃべらないし
そちらの子も方がきっとうちよりいい子だよー
946 :
名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 10:32:48.18 ID:nYOvvT1I
【関東地方10都県が放射能汚染】東京などを中心にチェルノブイリが最もおそれた最悪の放射性ストロンチウムが確認
東京電力福島第一原発の事故後、大気中に放出された放射性ストロンチウム90が
福島、宮城両県以外に10都県で降り注いでいたことが、文科省の調査でわかった。
茨城県では事故前までの国内の最大値を20倍上回る1平方メートルあたり6ベクレルが検出された。
ストロンチウム90の測定は複雑で時間がかかる。しかも半減期は約50年間。
人間がセシウムやストロンチウムを摂取した場合、セシウム137 は体中に分布し身体から排出されるまで、体内被曝を続けます。
ストロンチウム90は体内からの排出は困難で、骨に集まって白血病の原因になります。
ストロンチウム90の生物学的半減期は50年余です。
つまり、いったん体に入ったストロンチウムは、50年が経過しても体内被曝し続けるのです。
>>943 ママじゃなくてパパだからしょげてるの?
9ヶ月で普段そう呼んでないのならほんと偶然に発音しただけで話したわけじゃないよw
よくわからないけど元気だしてー
とりあえず一旦落ちるだけ落ちるのも良いかもしれないけどね!
1日くらい何もしなくても赤の授乳さえしてればいいさー!
自分の事をパパだと思えば解決
>>931 それ気をつけた方が良いわよ!
11ヶ月だけど、未だに眠いとお腹に乗ってくる。
寝たらこっそり戻すけど、目が覚めると凄い勢いでお腹に乗ってくる。
幼稚園行くようになっても直らなかったらヤバイよ〜!
お昼寝で目が覚めて隣の子に乗っちゃったらとか思うとガクブル・・・
>>949 幼児の押し鮨みたい!
想像したら可愛くてワロタ
6ヶ月女児です。
赤ちゃんが夜寝てる時、突然呼吸がハァハァ荒くなる事が有ります。見た感じ鼻は詰まって無さそうですが…
皆さんの赤は有りますか?
SIDSになりそうで不安です。
赤ちゃん用の硬めの敷布団ってシングルサイズでありますか??
>>951 うちもよくありますー。眠りが浅くなった時とか覚醒しそうな時に多い。
無呼吸になったりしてないし、大人でも寝息が荒くなることもあるしなーと全然気にもしてなかった。
>>942 通報受けて偵察に来るわけじゃないんだからそんなに警戒しなくても大丈夫。
通した部屋以外見られることもなかったよ。
子どもと母親が元気か見に来るだけ。
予防接種の説明と子育て支援サービスの案内してくれたかな。
あとは何かあれば相談に乗ってくれる。
10分もいなかったかな?
ただ、いろんなタイプの保健師がいるからね。相性の問題かなと。
>>940 誘導乙です
>>943 うちもとーちゃんかーちゃん呼びで、たまにママーとか喃語言ってるけど生粋のとーちゃんっ子だよー
だからこの逆パターンかと
しかし…とーちゃんっ子過ぎてたまに悲しくなるw
>>948 ワロタw
>>942 うちの自治体は1時間くらいで、産後アンケートみたいの書かされた。自分がものすごく不幸に思うか?みたいな鬱のスクリーニングに使うようなやつ。
あとは悩みはないかとか、赤の体重測ってくれて、こういう制度がありますーってチラシ置いて帰っていった。
>>948 なんて豪快なw
寝返り返りってどういう判定?
バランス崩して転がってるのか寝返り返りしてるのかわからない…
>>943 そのうちうるさいくらい毎日ママだのかーちゃんだの言い出すよ。
疲れ溜まってるんじゃないの?大丈夫?
今日はグータラしちゃえば。
私も鬱っぽくなることあったけど、そんな時は最低限のことだけしてなーんもしないでいたよ。
子どもには悪いけど「かーちゃんしんどいんだ〜」って、言いながらテレビ見せたり泣いててもトントンするだけだった。
元気になったら家事はまとめてすればいいのさ。
助産師の訪問の件、レスしてくださった方ありがとうございます。
連絡してきた人の声を聞いていたら、どんなことをされるのか怖くなってしまったので
五ヶ月赤。昼寝の時間も短くなりもうこの有り余る赤との時間をどう過ごせばいいかわからない!そのままほっておくのも発達上よくないよね?どうしてますか?
プレイマットもおもちゃもそれぞれ10分ぐらい遊べばいい方で間が持たないよー。
児童館行くのもやってみたけど、いっても家と同じ。することないしいまはいいけどこれから寒くなって風邪とかもらうのもこわいし。
助産師訪問断れないの?
私は特に助産師に相談したいことなんてなかったから断ったよ
あっちも、断られるの慣れてる感じだった
感じいい人ならいいけど感じ悪い人なら更に断りたい
>>960 寒くなる頃にはもっと月齢進んでひとり遊びとかできるようになるんじゃ?
うちのもうすぐ11ヶ月はおもちゃ使ってひとり遊びしたり
ひたすらつかまり立ちして座って立って座っての繰り返しやったりしてる。
あとはSCとかかなり有難い。
子連れだと何だかんだと時間かかるので場が持つ。
子供も色々なものを目にして楽しそうにしてる
>>961 自治体によっては断れないというか、マークされるみたいだよ。
保健師訪問、自分はかなり助かったけどな〜
初めての育児で色々と疑問はあったし
母もいたけど昔の情報で全くあてにならなかったから
赤ちゃんの事でちょっとした疑問を全部解決してくれた。
保健師さんが来るからと母がはりきって部屋を綺麗にしたけど
「あまり頑張りすぎないでください、ご主人には家事を疎かにさせてという意味での協力の方法もあります」
って言われてかなり救われたよ
>>960 絵本はどうかな?
まだ意味は分からないけど、絵を見て楽しんでくれると思うし読み聞かせは言葉の発達にいい影響があるかも。
うちはいないいないばあの絵本を1ヶ月の時から見せてて、9ヶ月の最近は自分でめくって遊ぶのを覚えてくれたよ。
うちの市は図書館で赤ちゃんから行けるお話会をやってるから、そういうイベントも定期的に行ってる。
あとはどうしても暇なら母が楽しむ目的でショッピングとか一緒に連れて行っちゃってもいいと思うわ〜。
>>960 お疲れ様ー。私もその頃一番時間を持て余してたよー
これから気候も良くなるしベビーカーでお散歩しながら実況お散歩なんてどうかな?
あと私は開き直ってドライブとか近所のスーパーとか自分の都合で行きまくってた
動きがあったら何かしら刺激になると期待して…w
>859
電話口の人名乗らなかった?
電話かけ直して、さっきの電話の人の対応が悪かったので、訪問は他の人にお願いしますって、
苦情込みの電話かけたらいいと思う。
最近は役所もお役所仕事的な人は減ってるみたいだけど、まだ居るんだねぇ。
>>942 あんなネタスレ本気にしなくても…
そんなに嫌ならもう少し心に余裕が出来るまで時期を遅らせてもらうとか?なんだか言葉の端々がピリピリしてるよ
予防接種の説明とか自治体の子育てサービスの説明とかは聞いておいて損はないと思う
個室がある店に食事しにいった
お会計は部屋でするんだけど、担当が女の店員さんで、みた瞬間すごいスピードで抱っこ要求
会計が終わって店員さんがはけるとギャン泣き…
その場にいた男友達2人がトイレにいったときは見向きもしなかったのに…
女タラシ確定したなと笑われてしまい将来が不安な9ヶ月男児\(^o^)/
>>942 自分のところに来た人も電話だと感じ悪かったけど
来てみたらいいおばあちゃんだった
失礼ながら年配で携帯苦手なのか?と思っちゃったw
母乳の相談ものってくれて授乳の様子を見てくれた
ストレスたまってるって自覚もなかったんだけど
助産師が帰った後思いのほかすっきりしていて
自分は里帰りもせず旦那も仕事忙しくて毎日赤と一対一だったから
話し相手ができただけでこんなに違うもんかとびっくりした
とはいえ個人差も大きそうだしね
>>965さんの提案にのってみてもいいかも
うちの地域の助産師訪問は、かけてきた人と実際来た人は全然違う人だったなぁ。
聞いたら、「市の保健師か提携の助産師が訪問します」って言ってた。
当日はチャキチャキのおばちゃんで、2時間もダラダラお喋りにつき合ってくれたよw 自分も密室育児なのでかなり息抜きになったから助かった。
そうでない人は帰れオーラだしながら淡々と受け答えしてたらいいのでは?たぶん向こうも慣れてるだろうからサッサと帰ると思う。
>>944 新保謙信って武将いたっけ?と思ってしまった
そういえば保健師訪問の時に、学生を勉強で連れてきていいか聞かれて断ったわ
産後で疲れてる上に学生さんにまで気は回せないよ…
972 :
968:2013/10/07(月) 12:50:06.83 ID:M+tHdG8T
追加
部屋は通したところ以外行かなかったし
少しは片付けたけど元がひどいので居間は世間比では汚いままだったけど
「散らかってて…」と言ったら「今は赤ちゃんのいるところさえ
危なくなかったらいいのよー」と全然気にしてない様子だった
赤ちゃん目線で危ないものを指摘してもらえるならそれはそれでいいかもね
最近お尻拭きケースが大好きな8ヶ月
うっかり床に置いてたら自分で開けて中身を出して遊んでたので、旦那と私で交互に「あーあ」「いけないんだー」とわざと真顔で面白がって声を掛けた
最初はきょとんとしてたのが、ぷるぷるしながらスローモーションでザブングル加藤の悔しいです!の顔になってふえーっと泣き出したw
すぐに「嘘だよごめんね〜」と抱っこしたけどかわいかったw
怒られてるぽいってわかるようになったのかな?
974 :
名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 12:57:39.85 ID:ogUJaRkG
>>962 すみません、SCの意味教えていただけますか?
情弱なもので、すみません…
豚切り失礼
煎餅屋開した!成長が分かりやすくて一人感動
だんだん寝てるだけじゃなくなってくるんだなぁ
>>973 想像しただけでかわいいw
そして、うち子もお尻ふき好きだわ
中身カラの方を渡しても入ってる方に向かっていく
>>974 ショッピングセンターだよ。
子連れにはかなり有り難い存在なの同意。
赤ちゃん休憩室もあるし。
978 :
名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 13:12:45.89 ID:ogUJaRkG
>>977 ああ!ありがとうございました。
支援センターか…?と勘違いするとこでしたw
>>977 そうそう。授乳室に休憩室に赤ちゃん天国だよね。
中には自販機があったりとこちらの飲み物も買えるところが多いしな
>>978 ここで当たり前のようにアルファベットで書かれてたので気にせず使ってたけど
確かに普段見慣れないと???だよね。
支援センターもあながち間違ってないかもw
>>973 悔しいですワロタwww
うちもそういう顔になるわw
朝、夫が床に座布団ひいて茶卓で朝食とっていたら、
8ヶ月が夫のご飯茶碗を覗こうとアッアッといいながら掴まり立ちしたんだけど、
ご飯茶碗の中身が納豆ご飯だったらがっかりしたようにあ〜↓って言ってワロタ。
ついでに掴まり立ちから床に戻れなくて立ったまま泣きべそかいてた。
今まで●を1日5〜7回出していた4ヵ月赤が急に溜め込んで出すようになった
昨晩は18時間空いて今まで見たことのない量を出した
寝返りする赤を押さえて周りを汚さないように慌てる私と盛大なオナラの音のせいで旦那も起きちゃって
手伝ってもらってオムツ2枚でどうにか受け止めた
そりゃあ今まで小分けにしていたのをまとめているんだから量は増えるよなあ
でもみんなどうやって対応しているの?あんな量を外出先で出されたら絶対漏れるよね?
それともうちのよく飲む赤が特別大量なの?
とぐるぐる考えてしまった
あれから12時間まだ●してないからちょっと怖いw
今まで紙おむつスレとか見て付け方工夫して複数のメーカー試して
新生児の時以来ほとんど漏れなかったから慌ててしまったよ
漏れるものだと思って付き合うしかないのかなあ
固形になった処理しやすくなるのかな?
>>953 確かに大人にもありますもんね。
今日初めて見てビックリしました。
>>982 うちは2ヶ月入って突然溜め込むようになったよ。
毎日6〜8回だったのが突然1〜2日に1回になって、
⚫︎のときは必ず服とかシーツとか総とっかえだった。
3ヶ月過ぎたらまた突然1日3〜5回に落ち着いたけど。
外出時は必ず着替えと除菌シートとオムツ替えシートを持って行ったよ。
近所のデパートにすごく使いやすいオムツ替え台があったから、
なるべくそのデパート近辺で用事を済ませるようにしたり。
>>982 新生児期から●ためる子で1〜2日空くこともあったけど、外出時に漏れたときのために着替えは多めに持っていってる@3ヶ月
家で●した時はサイズアウトしたオムツを2枚ぐらい敷いてるよ
太腿も背中もベッタリになるから粗方拭いたら洗面台でお尻洗ってる
メリーズは●の水分を吸い取ってくれるから広がりにくくていいよ
なかなか売ってないけど…
>>982 うち5ヶ月ぐらいの時急に⚫︎背もれする事が多くなって悩んでなたと思い出したw
一回の量が増えて(瞬間に出る量も)オムツが受け止めきれないのかなと。
友達も5ヶ月の時それでブツブツ愚痴ってたし、そういうものかと。ワンサイズ上のオムツで対応出来るかもね。
そのうち固め⚫︎になって背もれ無くなるしそれまではそういうもんだと思って乗り切りろう。
私は布だからか漏れたことない
カバーが汚れることはあれど、紙より全然漏れないんだよな
>>987 布は⚫︎漏れしにくいよね。
まあ使い捨てオムツのギャザーと、一枚1000円以上する布カバーのギャザーじゃ防御力違うだろうしね。
私も家の中では布にしたんだけど、外出時は出先での替え方(持ち帰り方)が億劫そうで紙のままだ。
私も布だけどギャザーの防御力というより広がり方だと思う
布だと体にぴったりついてるけど紙だと体との間が結構離れてるから
紙はほぼ必ずギャザーにつくけど布だとよほど多くなければ
ギャザーまで到達しないでおむつ内で収まる
ペットシーツ敷いてオムツ替えしてる。
オシッコもうんちもついても捨てればいいから。
>>984>>985>>986 ありがとうやっぱりそういうものなんだね
出掛けるときは備えて行くよ
どうか抱っこ紐でお尻が押さえられている時にしませんように…
メリは吸水力良いよね
布が漏れにくいのは意外だ
妊娠中は検討していたんだけれど出産直後の体のガタが想像以上で
さっさとラクな紙に逃げちゃったんだよね
布すごいなあ。
私も最初揃えたけど、おしっこ一回するごとに泣く子だったから
一日でやめちゃったw
五ヶ月
あまりの寝ぐずりの酷さに気持ちが折れてしまい、しばらく泣かせてしまった。
でも、そのあと抱き上げてパイ飲ませたら、すんなり寝てくれたから、これからは
そうしたほうがいいかなと思ったんだけど、汗をかき、鼻水まで垂らして泣いている
赤を放置する罪悪感に、結局、いつもどおり抱っこしてひたすらスクワットしてる。
寝ぐすり酷い方、どのタイミングでねかしつけてますか?
うちの赤9ヶ月なんだけど外出先で●したことないや。
私自身外でするのは嫌なタイプなのでそれを受け継いだのか?ww
>>993 うちもほとほと疲れる寝ぐずり持ちの5ヶ月。抱っこしてもギャーギャー反って泣く時は時々声かけに行きながら15分くらい泣かせることよくあるよ。
うちもギャン泣きすると全身汗だくになる。
いつまで抱っこで寝かしつけしなきゃなんないのかと最近不安。
小さめ赤だからなんとかなってるけど、この先不安すぎる。
授乳が痛くて歯茎を触ったら何やら固いものが。
口の中見てみたら歯が生えてた、確かに一昨日までは生えてたはず。
なのに今日授乳がいたくなくて歯茎触ってもつるつるで
口の中見ても何もない......
なに?なんなの?こんなことあるの?
うん、歯じゃなかったんだと思うよ
>>996 真珠なんちゃらってのなかったっけ
名称忘れちゃった
1000ならみんなの赤が今夜ぐっすりねんね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。