クラブチーム・スポーツ少年団について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
小・中学生向けのクラブチーム・スポーツ少年団について語ろう
部活スレしかないので立てました。
2名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 15:19:52.08 ID:cXatw42N
クラブチームって強制ではなく、親も同意して入部させる。
クラブだから規約もあるのに自己都合で規約を破る保護者がいてうんざり。
3名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 08:13:17.00 ID:pOM4TL1M
野球の監督は変人率高い。
会社ではうだつの上がらない親父とか。
Facebookがチームの勝敗結果ばかりの奴、
他人の写真を無断で載せる奴は、大馬鹿。
4名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 08:20:01.17 ID:P5kj61lE
何この愚痴スレw
5名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 11:26:56.37 ID:pOM4TL1M
それだけうんざりしている人が多いってこと。
6名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 11:28:10.08 ID:pOM4TL1M
練習時間がダラダラ長い。
家族の休日が潰れる。
7名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 11:45:05.54 ID:jSguEd13
クラブチームとスポーツ少年団の違いって?
8名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 21:10:24.96 ID:1fhcv2fX
野球とサッカーのスレはあるよ?
別途「クラブチーム・スポ少」のスレが必要なの?
競技ごとで良いような気がするけど。

少年少女サッカーについて語りましょう3蹴目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367307199/

()() 少年野球 保護者の集い ()()
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346132609/
9名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 05:02:26.21 ID:6Q5MlzUT
野球サッカーだけがスポーツじゃないでしょ。。
10名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:37:49.59 ID:64jJcVMX
>>9
分ってるよ。でも、それぞれの競技ごとに立てればいいじゃん?

それ以外に、競技が違うにも関わらず「クラブチーム・スポ少」の括りで
わざわざスレ立てするほど話題あるのかな?と思っただけ。

スポ少とか縁が無いんで、素朴な疑問。
11名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 23:29:49.15 ID:aWGRzI0R
話題あるでしょ。スレ続行希望。

うちの子は野球チームを辞めた。監督が原因。怒鳴る、詰る、シゴく、他の子には平手打ちもあったって。
サッカーは、コーチになるにも認定試験や研修があって、体罰厳禁なんでしょ?羨ましいわ。野球は偏屈オヤジの独断場と化しているところが少なくない。競技人口が減るのも至極当然。
12名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 08:39:42.05 ID:OimUWvqm
>>11はスポ少やめたのにスレ続行希望って・・・w
まあ確かにスレタイは「語ろう」だけど。愚痴るだけなら勘弁。
13名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 13:03:17.98 ID:jaHQQ2tc
小学生のラグビークラブ所属です。
試合等に行くときに親が持っていく持ち物が多いので駐車場から試合会場まではカートで運んでいます。
なるべく楽してカートに積んで行きたい。
大きなバッグを肩から提げるのはつらい!
皆さん、駐車場からグランドまでの移動の荷物は何にいれてますか?
カートのついたクーラーボックスは保管が邪魔なのよね。
折りたたみ式コンテナ???

小さめのクーラーボックスに氷・水・氷嚢。
弁当・ビデオカメラ・三脚。
お菓子やキャンデー(私が食べる用)
冬季はポットにお湯(2L)や膝掛けが加わる。

また、冬場の母の格好を教えて下さい。
外の競技は寒いですよね!
14名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:21:14.87 ID:o9V5PAXE
娘がソフトボール、息子が野球のスポ少入ってます。
で、旦那が去年から指導者。

夏も冬も当番や試合の時は荷物多いよね。クーラーボックスに
アクエリ、塊氷、ばら氷、コーヒーとみっちり入れて車に乗せるまでが
すでにきつい。プラス夏はジャグ、冬はポット。それといすとテーブル。
一緒に行く人と手分けして何とか運んでるけどクーラーボックス用にカート
購入を検討してます。

>>13
冬場はひたすら暖かい格好してるよ。靴下2枚履き、帽子、カイロは必須、
時にはベンチコートでひたすら耐えてます。子供らは動くからそんなに
寒くないようだけどね。
15名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 20:33:46.90 ID:ndKX7LA5
一緒に行く人と手分けするけれど、土曜仕事の人だと持って来れないから人数が限られて来る。
小さい子がいるのに張り切って色々引き受けちゃうのに朝子どもがぐずって遅刻して来たりする人もいる。


冬場の服装は、UNIQLOの暖ジーンズ?が良かった。
ムートンブーツに足の裏に貼るカイロ。
足元が悪い時はハンターのロングブーツ。

ヒートテックにカシミアセーター。
ロングダウンの上からレインコート系の風通さない素材のを着る。
UNIQLOの回し者みたいな格好になる。
手袋は指がないヤツ。
帽子はニット帽で耳たぶまで隠れるもの。
16名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:58:27.40 ID:mjNCSezI
競技人口少ないマイナースポーツだからこのスレの存在はありがたい。
今年から始めて、初めての夏を乗り切って、今度は初めての冬か…
うちのチームは親も一緒に活動しているからひどく着込まなくてもいいだろうけど、動き易くて寒くない格好考えないとな〜。
17名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 20:26:00.75 ID:ZzCR1zTV
うちは室内競技やってる。
冬の体育館は寒い。雪国なので本当に寒い。
応援する母親達は、ロングダウンを着た上で、ひざ掛け(雑貨屋とかで売ってる千円位のマイクロファイバー毛布?みたいなの)を腰に巻いてる。
足首丈のロングダウンは、大会応援用に買った。
観戦席の椅子は氷のように冷たいから、私もユニクロのヒートテックと暖パン?を重ねて乗り切った。
首はストールぐるぐる巻きで、カイロも複数使い。

土日の弁当作りも慣れてきたなあ。
18名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 07:03:45.23 ID:vUqw0FnR
プラスチックの観戦席は辛いよね。
300円ショップで買った三つ折りの座布団を持参してる。随分違う。
19名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 14:17:34.18 ID:GBpv9Cyh
ぷちぷちの緩衝材敷いても寒いのかなり軽減されるよ。

来週は応援、再来週は大会。
気候のよい季節で嬉しい。
20名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 17:04:51.13 ID:quuRm4CD
プチプチ緩衝材も良さそうですね。
体重掛かってブチブチ潰れそうですが。

寒い時の弁当。
ランチジャーに熱々カレールーとご飯。
身体が温まるらしいけど、なんかそればっかり。
21名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 22:36:23.26 ID:RF7zKBT8
監督ってどうやって選ばれてる?
22名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 22:57:50.52 ID:nertGNuy
>>363
コーチ会議で。
コーチは父コーチや子は卒部したけどコーチで残ってくれる人が数名。
この競技の協会へコーチ登録している人達以外の母や父は監督選出やコーチングに口出ししてはいけない。
たまに出しゃばる母がいて顰蹙買いヒソヒソされる。
23名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 22:58:51.81 ID:nertGNuy
363しゃなかった。
21宛です。
24名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:48:19.97 ID:K71qUrgd
>>20
ハヤシライス、八宝菜とご飯、シチューとパン、つゆだくおでんとうどん、色々応用できるぜ!
25名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 22:11:02.50 ID:sc9rQRuc
>>22
不躾な質問に答えてくれてありがとう。
コーチ会議ってのがあるのか、いいな。
うちは代表の独裁指名制。
変なのが監督で困っているよ。
保護者会もない。耐えるしかないのか。
26名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 07:19:53.42 ID:Lkn37Wdh
>>25
22ですが、コーチ会議と言ってもユルユルらしいです。
父母会あっても決まりを守らない親もいて、、。
ここ二年のヘッドコーチは真面目で専門的に戦略たてて指導してくれるので息子は恵まれてる。
27名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 17:42:23.52 ID:bZZYT06V
日曜日大会なのに捻挫orz
28名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:41:23.84 ID:yLQRO71o
【少年サッカー】 40代の男性監督が体罰 2012年8月、当時小学5年生男児を平手打ちしたり頭突きでPTSD発症…山形市
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1381023303/
29名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 06:02:32.05 ID:29fSOSy6
公式戦も残り少なくなってきた。
接触の多い競技なので怪我が心配。
昨日の大会でもドキリとする場面があった。幸い軽い打撲だったので湿布で済んだけど、公式戦終わるまで怪我せず頑張って欲しい。
30名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 21:56:48.87 ID:cSFQV5wj
男児球技系。

保護者主導の新入イビリがここ数年続いています。
おかげで4年生以下スカスカ。

下級生にレギュラー奪われる危険を回避したいのは分かりますが、
結局は数年後のクラブの存続が危ぶまれている始末。
31名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 08:44:07.07 ID:dRg4rmEq
>>30
親が出しゃばり始めると終焉が近い。
こちらのチームではレギュラーに選ばれなかった子の親が必死すぎて凄いよ。
他人の子を凹ませて自分の子を上げようとする態度。こういう大人が本当に存在するとは。
ターゲットになりたくないのでなるべく目立たないようにスルーしている。
3230:2013/10/25(金) 00:01:02.35 ID:q8m/x7tf
おととい辞める旨申し出た。
クラブの風習にのっとって、クラブ役員(保護者)の一人に。

役員「○○君、有望じゃない?もったいないよ」 ←うちの子は有望でもなんでもないから残ってほしいらしいw
役員「なんで辞めるの?」
私「子供の前で親同士が揉めたり、子供に圧力かけ辞めさせるのはおかしい」
役員「ほかの子は問題があって辞めさせた。○○君とお母さんは控えめだし送迎もやってくれているから悪口言われていないよ」
私「いえいえ、わたしも相当言われていました。全部聞いています。すみません。7年落ちのワゴン車でw」
役員「Aさんでしょ?ひどいよね?私もひどいと思ってた」
私「そうですか?私はあなたがと聞きましたが。」
役員「誰とかいいよ、別に。辞めるってどういうことか分かってる?○○君の学年、人員不足だよ」
私「もう15名以上辞めさせられていますよね。私のせいで人員不足と言われるのは心外です」
役員「ここまで人が減ると、監督やコーチにも言わなきゃならない」
私「私からいいましょうか?事実を」
役員「ちょwwおまwwww」

>>31
終焉近いです。
私の息子みたいに運動神経が悪いとレッテルを貼られている子はかわいがられるのですがw
33名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:18:48.09 ID:QqFe15RV
>>32
>ほかの子は問題があって辞めさせた

辞めさせた!?凄いね・・・お疲れさまでした。
保護者が子どもをいびるとか、どんなやり方なんでしょう。
15人辞めるって恐ろし過ぎですよ。
34名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:39:38.41 ID:4C6WbBKI
そんなに人数減ると運営費足りなくなるよね?
そこまで減ってるのに監督、コーチが疑問もたないのか??
35名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 20:24:36.65 ID:KdiHq2oc
そうやって厚顔無恥な変な人ばかり残っていくんだよねぇ。
ああ、嫌だわ。どこのチームも同じだね。
メッチャ気持ち分かるわ。乙でした。
こういうのを取り締まる水戸黄門様みたいな人がいればいいのにね。もしくわ機関。
36名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 20:45:07.00 ID:Sr+gJ0Pu
自分の子供オンリーな馬鹿モンペと取り巻きが残るのはしょうがないよ。
男子ィは母親の過干渉がもれなくついてくるしね。
37名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 16:36:12.31 ID:LgigjhJs
武道系スポ少。兄弟で。
兄はそれくらいしか出来ん(運動苦手)から、なだめつつ続けさせて
今年卒業で引退予定。
弟は運動神経いい方で、本人は最初サッカーをやりたがったが、
兄弟別の競技だと送り迎えの私の身がもたず、兄と一緒でお願い、と。
なんとか今年中に段取れそうなので、兄の引退と共に辞めて
今度こそサッカーやらせようと思ってる。

ただちょっと恐いんだよなー、スポ少というものが。
今のスポ少で2年続け役員をしたがベテラン母達の一部に
目をつけられ、文句と陰口ばっかだった(でも自分達は楽ばかりする)。
またソレを繰り返すのか、とorz
曜日の関係でスポ少しか選択がなく、クラブチームは無理。
でも次男は団体競技向き性格だから今の武道よりサッカーやらせたいんだよな。
38名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 19:47:08.47 ID:fnaIi8dP
>>37
サッカーのほうが大変じゃない?
ポジション争いってものがあるよ
39名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 08:10:03.76 ID:pbhnC4Q0
武道の方がすっきりしていると思っていたのにそうでもないのか。
個人競技いいな〜と思っていた。
サッカーはポジ争いに必死になる親が必ずいるので殺伐とするのは必至。
弱小チームでさえもだよ。負けてばかりなのは○○のせい!なんて保護者が言っていたり、異常。
その保護者の子も別に上手くないしというオチ。心が貧しくなるのがつらい。
でも通えるのはここしかないorz後一年耐える。
4037:2013/10/30(水) 13:21:37.21 ID:LhPqA2ji
うへぇ〜サッカーって親同士殺伐するの必須なんか(違う)、困った…

ウチが関係した武道だと女子の親がホント酷い
男子より女子が圧倒的に少ないからちょっと勝つだけで全国大会の道が待ってる
男子と女子のレベルが全然違うんだよ。男子は上手くても道が険しい。
でも女子は簡単にメダル貰えるし、上位大会にも簡単に進出できる世界なんだ

そうすっとなんつーか「メダルも貰えない癖に」「上位大会のことなんか
何にも知らないのにねー」「素人(?)がわかった口きくなや」みたいになり、
いつも特定の女子の親同士でヒソヒソ陰口叩き、彼女ら曰く素人の親で
彼女らが気に食わない人間が役員すれば全てに駄目出し・お小言の嵐
でも、他の親が2回役員しても彼女達は頑として2回目は断るw

不思議にその集団には男兄弟のみの親はいないんだよね
勿論女子の親が全員ってわけじゃないけど、その集団にいるのは全て女子いる親。
天狗になっちゃうんだな。武道だからすっきりしているってのではないと痛感したよ〜
41名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 15:18:20.93 ID:jw+KCtzQ
大体勘違いしたり、空気読まなかったり、他の子下げするのは素人親。
競技経験はおろか運動経験ない人が多い。
我が子の足が速かったりすばしこいと才能あると勘違い。
そりゃ、放置気味で塾も行かず日が暮れるまで外で走り回ってりゃ足も速くなるわな。。
42名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 17:39:42.24 ID:U6GI+utC
息子娘に同じ武道をやらせてますが、
確かに女子の競技人口は少なく、上の大会に行くのは
女子の方が近いかもしれないですね。
でも、うちのチームは37さんの所と逆ですね。
女子、女子親は全国大会に行って全国大会レベルの男子、女子を見てくるので
自ずと男子より真剣に稽古に取り組みますし、親のお手伝いも率先してやってます。
男子、男子親はどうせ勝てないから、と小さなお手伝いさえ嫌がりますよ。

チームによってそれぞれじゃないですか?
43名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 19:53:43.91 ID:hA06/uz7
姉ミニバス。
平日はパートや専業主婦が、休日は父親中心にWMがサポートしている。
非協力的な人はいない。

弟空手。
週2回の練習は、練習場前でバイバイし、練習終わったころまた駐車場で待つ。
あいさつ程度の保護者9割。さっぱり。


問題は・・・弟の野球。
最初から最後まで親が固まって張り付いてる。
ダッシュがコンマ数秒遅れただの、今日は動き悪いだの、保護者=トメ状態。
44名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 08:24:04.45 ID:n0J6D3DB
>>41
>我が子の足が速かったりすばしこいと才能あると勘違い。
あるある。
低学年は足の速さで遊びもスポーツも大体カバーできちゃうし
学校行事などでも目立つからね。
45名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 22:59:16.53 ID:aFFWZXsD
明日練習、明後日練習試合、月曜日合同練習
母ちゃん緊張で眠れないorz
46名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 20:23:08.64 ID:qkAnGxCF
マイクロバスで送迎してくれるサッカーチームの勧誘チラシに
【お茶当番等父兄の当番はありません。我がチームは子供主体のチームです】
と書いてありました。
試合は選手以外は父兄の送迎になるそうです。
父兄で揉めたくないのよね。
47名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 09:40:09.76 ID:cLh+g9go
48名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 09:40:50.11 ID:cLh+g9go
>>41 全然勉強できないのにテニスとかね
49名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 16:16:02.14 ID:wWYb5wJ9
自分の子はレギュラーだけど、今は絶不調で何にも活躍していないのに、
チームとしては優勝して帰って来た。
うん。うん。みんなで勝ち取ったんだよ。
とかいいつつ一応喜んだけど、なんだかビミョー(笑)
記念写真に写って良いのかと一瞬悩んだ。
50名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 10:06:27.03 ID:N9ZqxdBR
>>49 謙虚なお母さんだね。
こんなお母さんなら不調も乗り切れるよ。息子さん。
51名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 13:20:29.69 ID:B6e6cpzI
>>50
ありがとう。
逆の立場の時は、そう言って遠慮する不調組のお母さん達に
団体なんだからお互い様!とか言ってきたし、
好不調はともかく、頑張った子供達を心から祝福してきたんだけどね。
実際不調組になってみると肩身が狭かったよ。
チームの皆さんが暖かくてありがたいですね。
52名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 20:20:03.37 ID:MvsgOZ/T
全ての試合をビデオ撮影していますか?
サッカーだと撮影し続けるのきつくないですか?
53名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 02:00:35.47 ID:DPh+tAAz
サッカーならサッカーのスレで聞いた方が良いと思うよ。

うちは試合時間が短い競技だけど、応援したいから録画はしない。
ビデオ見直してあれこれ考えるにはまだ幼いしね。
チームの記録として写真は撮る。
54名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 10:10:56.95 ID:0pacLB5A
うちはバスケだけど全試合ビデオ撮っているよ
55名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 11:29:22.79 ID:FB5nGd1g
うちも剣道だけど、全試合撮ってるよ。
子供が三人いるので同じスポ少に10年以上(小学校〜中学校)在籍しているんだけど、
昔の試合を見ると、小学校時代はライバルチームの子が
今は同じ高校の部活で一緒に頑張っていたりと、
「昨日の敵は今日の友」的な事があって面白いよ。
56名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 06:31:25.92 ID:R4OLWW2X

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・
57名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 06:32:15.28 ID:R4OLWW2X

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
58名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:28:03.64 ID:50Q5Bp4K
小4 野球 小1から。
3人子あり会社員母 夫と同等の年収あり。
夫がコーチやってることもあり、ほとんどお任せ。
つか、私は平日帰りが遅くヘトヘト。
自分の勉強もある上
土日は下の子の習い事に1日つぶれ、
たまった家事をこなすのは1日しか猶予がない。

それなのに、たまにスポ少に来いと夫がぬかす
これから中学受験するつもりだし、
他の父母と密な関係にはなりたくないのよね。

愚痴ってごめん。
59名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:43:35.00 ID:ANeCN/C7
>>58

愚痴は分かるけど、来て欲しいのよ

お母さん方って、ドリンクの用意やら、雑用やらであれこれ用事があったりするから
来てないといろいろ言う人もいる
子供は来て試合に出してもらってるのに、お母さんはいつも手伝いに来ないとか
(口には出さなくてもだいたいみんな思ってる)

旦那はコーチとしていつもいるから、そういう空気を知ってて、たまに来てと言う
強く言わないのは、あなたが忙しいのを知ってるからの優しさだと思うけどね

でも、たまに行くと期待されるから、とことん行かない方がいいのかも
60名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 06:11:40.71 ID:zdKU1op3
>>58
中受したって受かるかどうかも分からないのに、今から友達付き合い制限しちゃうとか
どんだけ人間関係が荒んでいる地域なんだかw。
意外と地元少年団のつながりも大事だと思うけどね〜。
うちの子も地元進学ほぼ100%の所から私立中に進学したけど、
大学生になった今でも地元少年団と関わってるよ。
散々子供がよそのお母さんに世話になってるのに、
仕事してまーす。下の子のお稽古忙しいでーす。って
理由にならないでしょ?
たまにはお世話になってます。位の挨拶でもしに行ったらいいのに。
リアルで、こんな指導者親子がいるからイラつくわ。
って私も本人には言えないから、愚痴ですが。
61名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 08:11:55.56 ID:fv0/gthX
指導者コーチの子どもは確実にスタメンなんだよね。
下手でも家庭でフォローやアドバイスがある。
母親が役員長やって完璧にやって息子は最後の試合のスタメン外されて。
なんだかなー。
62名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 08:33:45.73 ID:zdKU1op3
61さんが何を言いたいのか分からないけど、、
うちもいわゆる指導者親子ですよw
そういえば、子供3人ともレギュラー外れた事がないですね。
下の子は県強化指定選手に選ばれたし。
そういう子供の親だからこそみんなに協力しなきゃいけないと思うのだけど。
一般論はともかく、同じ指導者親子でありながら58さんみたいな人には
感情的にイラつくんです。
63名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:06:40.42 ID:O3Fqy7V1
うちのクラブは弱小チームだった。
結果より過程重視で最後の試合は全員出してた。
今年は一つ上のパートに挑戦し、最後なのにスタメン外された子もいる。
大人が勝敗にこだわった結果の選択。
アスリート養成クラブではない。
今までは成功体験や達成感、満足感を重視してきたクラブなだけにやるせなさが半端ない。
のんびり、楽しく競技する程度の才能や体力しかない子の居場所がなくなってしまった感じ。
指導者=経験者だからその家庭の子は練習外でも我が子へのフォローが出来る。
我が子だからこそ、理解しやすい説明の方法がわかる。
同じレベルの子でもその差は大きい。
差別や不公平とは思わないが、素人親は指導も出来ないのでモンモンとする。
指導者はボランティアなので感謝はしてる。
愚痴です。
64名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:41:34.71 ID:O5ATgcEh
指導者でない運動神経ゼロの素人保護者にあれこれ言われるのがウザい。

人の子の欠点より、まず自分の子どもの足りないところをどうにかしろって思う。
65名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:54:24.01 ID:R8cn65F+
競技経験のない素人なのに指導補助に入ってコーチと呼ばれてる勘違いパパ。
子どもが少々俊敏であるため、息子上げよその子下げ発言が痛い。
ウザい。他のお母さん達に嫌われてる。
しかしボランティアで欠かさず来てくれるので誰も言わない。
66名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 13:02:08.77 ID:W5hV2h66
弱小チームなんだけど、親の見ていないところでコーチが子どもに嫌味言ってるみたいなんだよね。
それも子どもが理解するかしないか?くらいの微妙な言い回しで。
子どもからの報告(こんな風に言われたよとか)を聞いた親達が「ん?」と思うような裏のあるような言い方。
親に耳に入らず上手くガス抜きしているつもりなんだろうけれど噂になっている。
注意や指導としてビシッと言ってくれる分には文句はないけど、嫌味って・・指導者としてどうなの。
チームはもちろん弱小です。
67名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 16:41:07.50 ID:PSCs/X7u
>>66
指導者としてどうというより、人としてどうなのって感じだね

ただ、やっぱりコーチにも好き嫌いはある

自分の言う事を聞く、聞かない
自分の子供に悪さをする、しない
とかいろいろ

大人と子供でもやはり人間同士。相性もあるよね

練習日に最初から最後まで何回か見てみることをおすすめ
コーチと子供、子供と子供のいろいろな関係が見えてくるよ
68名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 17:25:53.17 ID:W5hV2h66
>>67
毎回始めから終わりまでは無理ですが顔を出すようにしています。
試合も毎回お手伝い。

上手い子は年に数人、他所のチームへ抜けていくようなチームなのですが
何かいろいろあるのかなと思ってしまう。
まともなコーチは休みが多くなってきています。
69名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 18:13:37.32 ID:H4+KsT4e
相性は大切!
弱小は弱小なだけの理由があるんだよ。
上手くなくても環境が良いところに移籍させた方が伸びる場合もある。
強いクラブは指導者も多いしね。
70名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 10:07:47.53 ID:D+QJe1Lp
指導者の差、やっり大きいのかな。
運動関係に疎いから強いチームはたまたま才能のある子が集まったチームだと思ってたわ。
71名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 21:36:44.95 ID:Hna1i2r2
指導者の差は大きい!
有名クラブは経験者の親が入れるから最初から志が高い。
経験者の親が多いとコーチや手伝いが多い。コーチ一人当たりの受け持ちが少ない。練習内容のレベルも上がる。
上手い子が多いと活気あるし、朱に交われば、、、で全体のレベルも上がる。
それと中学部のある小学生クラブ。
中一が練習相手になったり、中学部の練習を見るから目も肥える。
72名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 10:21:12.54 ID:8oQezopq
>>69
>上手くなくても環境が良いところに移籍させた方が伸びる場合もある。
これはわかる気がする。
将来プロになれるかどうかレベルの本物の才能の話抜きではありますが。

子ども時代の上手い下手は単に練習量や効果的なコツを教えてもらえるかどうか
周りの友達に引っ張ってもらえるかどうか(良い意味での切磋琢磨)で決まる気がします。
小学生ならチームの強さは大人の責任でもあるね。
73名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 06:39:09.56 ID:0BFuoZjh
久しぶりに来たら、志が高い人ばかりでビックリ
何年にもわたってネガティブな人達が集まってたスレとはとても思えないw

熱心な親が叩かれてて、変なスレだった〜
74名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 12:09:50.45 ID:HWUodtVh
小学生の公式戦も終了、12月はジュニアクラブの体験、見学回り。
チームカラーや毎月の遠征数も気になるけど同じ学年の保護者の雰囲気も重要だー。
75名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 14:54:25.91 ID:cQ90Hafu
うちのとこは年明け一月に公式戦があるから今月は練習三昧だよ。
六年生は最後の公式戦だからとても頑張ってて、努力が実ればいいなと願ってる。
76名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 19:23:47.08 ID:pkrYGfTd
こちら6年生最後の試合は3月。
問題は今5年生がいないんだ…
77名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 16:39:06.24 ID:2B/jCFx+
下級生が試合に出れるなら、他のチームの同級生に比べて
より多く経験積めるからあとあと有利になるかも
試合もできないくらい人数少ないなら、かき集めるべし!
78名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 09:02:20.30 ID:IiWfLxFt
>>77
ありがとう。
最低限試合できる人数は残るんだ。幸い低学年はそこそこいて、今の3,4年生が高学年になる頃にはまた強いチームになれるといいな。
79名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 11:19:18.04 ID:n35OoKlS
>>77
まさにうちのチームがそうだった
できたてのチームでずっと高学年が1〜2人しかいなかったから当時三年生だった子たちは公式戦や練習試合にバンバン出してもらえてた。
その子たちが高学年になった今、今まで試合でボロクソ負けしていたチームに余裕勝ちするほどのチームになったよ。
小さいうちから公式戦を体験して試合の在り方や負ける悔しさを三年生のうちから学べて恵まれてたと思ってる。
だから>>77さんのところもきっと低学年がいい経験積んで大きくなるよー
80名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 11:20:15.21 ID:n35OoKlS
あ、ごめん、最後は>>78さんでしたー
81名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 16:02:26.77 ID:MhW74RoA
上級生の少ないチームだったけど、周りの高学年中心のチームと同じことを要求されて、潰れてった子もいる。
小学生の一学年の違いって大きいのに経験年数があっても、普通の子は同じことできるわけない。
追い詰められて辞めてったが沢山いて、なんだかなぁと思った。
82名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:10:20.93 ID:S5ySkDgf
この間、県外に練習試合に行ったの。
今までは、県内だったのでなんとなく乗り合わせて親送迎だったのだけど、
(うちは乗せる方。高速代とかガソリン代は請求しない。)
今回、何かあったらと言い出した親がいて、バスと運転手を頼んだ。
お金の話でアレだけど、一人五千円。
頭数が少ないからと親同行強制だったので、最低で一万円。
うちなんていつも車出していた方だから、
バスに乗らず個人送迎の方がよっぽど安いんだけど。
イヤ、相手の言い分は正しいんだと分かってるんだけどね。
だからといって、一人で行きますって言えないヘタレです。
でも、これが続いたら痛いなー。
83名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 22:14:40.33 ID:ghkw4jMF
月に何回とかどんなペースで遠征してるのか分からないけど、さすがに毎回はないでしょ
保護者間でも真っ先に話題に上がるんじゃない?
応援やお手伝いに駆り出されるのも痛いけど出費も痛い
>>81
それは上級生がいるいないとか言う問題じゃなくて、指導者が根本的に問題あるような気がするぞ
84名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 11:33:13.98 ID:OLBINtQ+
寒くて辛い。早くあったかくなってくれ。
85名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 14:22:31.75 ID:w01tQRHv
本当寒いね 寒くなくなったと想うと途端に暑くなる。
ちょうどいい季節は一瞬な気がする不思議。

うちは娘たちと息子で別のスポ少に所属。上の娘が春から中学で卒団
するけど、過去強豪だったものの現在存続が難しくなってるクラブチームに
誘われてる。中学には同じ種目の部活もあるし、娘はそこまで情熱を持って
やってるわけじゃないから部活で十分らしい。
現在所属の指導者は繋がりがあるから薦めてくるけど、親は2人しかいない
んだから3つの団なんて掛け持ちできませーん。
86名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 06:10:41.00 ID:CqNWbJ4W
本当に寒い。
背中と靴下カイロ。ダウンのキャップ、暖か下着にハイネックセーター、ネックウォーマー、フリース、腿までダウン着て同じ丈の雨用コート、タイツに暖ジーンズ、シープスキンブーツ。
これでも膝あたりが寒い。
ベンチがコンクリートにブラスチック椅子だと簡易座布団と膝掛け。
これでも耐えられない。
待ち時間にウォーキングでもしようかな。。
87名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 17:50:25.64 ID:d6N+T85Y
今週末は暖かくなりそうだけど雨かな。

受験が終わったOBの一人が遊びに来るのが激しくウザいわ。
初心者の低学年チームに混ざって危険プレイやボールの独り占め。ちびっ子達は練習にならない。
高学年に混ざってやってるOBは良いお兄さんなのに。
88名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 22:21:37.82 ID:Ada16o8L
空手
今日昇段審査で、6年長男二段・3年次男初段受けてきたけど
次男合格・長男不合格だったわーorz
やっぱり二段となると簡単にはいかんわ
大体やる気になるのが遅すぎるんじゃ、アイツは

次男は初めの約束通り、目標達成したから年度末の
地方大会終わったら空手スポ少やめて他のスポーツする予定
長男は二段とれるまで続行
中学なったら部活との両立が難しくなるからとっとと昇段しとくれ

空手で2回役員したからもうしたくないけど、他のスポ少に
入ったらまた回ってくるんだろうな…それだけ憂鬱
89名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 00:36:24.85 ID:SnAt6S2q
もう卒団だというのに、体育館の冷えに勝てず
ハクキンカイロというものを購入したよ
もっと早く買っておけばよかった

卒団に向けて、親から子へ、
団へ向けての文章を作っていたら、思い出が走馬灯のように・・・
状態ですでに涙目。
小学校の卒業より卒団の方がよほど泣けそう。
同じ面子で中学校の部活に進むから付き合いが切れるわけじゃないけど
とてつもなく寂しい。
90名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 00:31:58.97 ID:yXo3Y4Or
卒団イベントで、親から子へ団への文章作りなんてやるんですね。
DVD作るのは分かるけどさ、うちは割と子供がやるスポーツは
ドライに対応しているので(自身や友人の移籍とか)
父兄一人一人に団に向けてメッセージとか求められたら
ドン引きしてしまうわ・・・

(サッカーのサポートや団の仕事は積極的にやっています)
91名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 12:05:05.74 ID:Pc9TM4Dd
社交辞令的に一言二言書けばいいだけなのに
ドン引きする意味が分からんw
92名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 00:30:40.09 ID:I29XUEbK
社交辞令的に書くけどさ
親からももメッセージを!!と盛り上がっている奴勘弁だわ〜
93名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 11:01:09.01 ID:sJKFXPGH
まあ、人それぞれ温度差があるんじゃないの
メッセージをお願いする人と、あんたが対極にいるんだよ

それより、そんな事も考えず、わざわざここで喚くのもね〜
典型的な自己中加減にドン引きするわw
94名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 22:52:26.65 ID:NTL8ld7J
うちのチームは週2、隔週土曜日+試合がある土日
指導のお礼は試合のお弁当のみでボランティアでやってもらってます。
卒団記念のDVDもコーチが忙しい合間を縫ってとても凝ったものを作ってくれます。

なので感謝の言葉は自然に出たもので
指導者や父母会などに強制されたものではありません。

いろんなチームの運営方法があると思いますが
温度差があることに思い至らず、
荒れてしまって申し訳ないです。
95名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 17:50:13.95 ID:sFx46429
3月に試合があるのに2週連続で雪…
雪かきしたらまた雪…もうヤメテ…
96名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 19:36:58.58 ID:dgyInT69
コーチの暴言がひどい
ウチのチームは三年生から六年生は同じメニューで練習
この間新しい練習メニューを始めたものの、
三年生メンバー全員説明通り出来てない、とキレ出した
お前らのせいで練習にならんのじゃー!!って、怒鳴る

三年生全員出来ないって事はメニューが三年生には難しすぎるか説明が悪いんじゃないの?
実際この時のメニューは色んな要素を詰め込んだ練習だった

男の癖にキンキン声だしすぐ怒鳴るし、日によって機嫌が良かったり悪かったり
アホバカ頭おかしい等の人格否定系の罵声も日常茶飯事
程度が低くてウンザリする
97名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 01:01:41.20 ID:SfJAnWkT
息子がどうしてもやりたいって始めた剣道。
愛情たっぷりな厳しい先生が毎回六、七人も来てくれてて、子供同士のトラブルもなく、お兄ちゃんたちは優しいし面倒見もいいすごくいい子たちで、子供は喜んで通ってる。
剣道大好きっ子になった。
けど、翻って待合室を眺めたら、こんなドロドロ中学以来だぜってくらい親が荒んでる…
感じ良い人もいるけど、ボスママがずーっと誰かしらの悪口言ってて、役員さんをいじめてて、役員さんと仲良くした人は無視。
その子供たちにも小学生レベルの意地悪をする。
取り巻きもなぜか多い。
幼稚園小学校と、ママ友関連の苦労が一切なかったツケをここで払うのかとかなり鬱。
98名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 09:21:05.27 ID:7Fk1TLns
うちの目の前が小学校なので、毎週何かしらの試合が行われています。
お母さん方も来られていてスゴイナ〜と思っています。

うちは、まだ子が生まれる前で気が早い話ですが、
夫が何かしらスポーツをさせたいと力んでいるので覗きに来ました。

自分としては、子供がたくましくなったり、礼儀が身についたり、
もちろんその競技を楽しんでキラキラとしてくれれば
いいなぁとは思うのですが

反面
洗濯大変だろうなぁとか、猛暑極寒関係なく週末毎の応援・手伝いが大変そうとか、
ママ友とのドロドロ・温度差とか、結局のところ伴う雑事は自分メインじゃん
とマイナス点がけっこう目に付いてしまいます。

元々人とつるむのは苦手ですが、かといってズーッとスルーするのも
申し訳ないような気がして(ここでのホンネを拝見していると尚更)
いまひとつ乗り気になれていません。

子供がやりたいと言ったら全力で応援したいとは思っていますが・・・。

ポストに「親の手伝いは殆ど不要」みたいなチームの広告が入っていたので
そういうところにするのも手かもしれませんね。
99名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 09:51:24.59 ID:iomrcega
親がメインのスポ少と営利団体のクラブチームみたいなものとでだいぶ事情が違うかなと思う。
そのチームのスタンスや事情によってもかなり違うと思うし。
入る前に見学リサーチは必須だよね。
うちはスポ少だけど親の送迎もないし持ち回りの世話も先生へのなんとかもない。
役員さんと小学1、2年生までの親はなんかあったときのために待機(室内)してるけど、それ以外の人はほとんど連れてきて迎えに来るだけ。
ママさん同士仲良くしなきゃなんてこと無いのですごく楽。
まあ役員になったら大変なんだけど。
100名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 13:27:32.49 ID:S8/HiOhF
うちもスポ少
送迎は各自、当番は練習当番試合当番それぞれ月1くらい
最初は当番が嫌でやらせたくなかったけど、
我が子がだんだん上手になって行く成長が嬉しくて、今や当番じゃなくても毎回見に行ってるw
何よりうちのチームは保護者同士の付き合いがサラッとしてて全く面倒がない
友達の別のスポ少チームはドロドロ過ぎて引くレベル

そういう表からは見えない事情を把握するためにも見学、体験は必須
絶対このスポーツ、じゃなく何かスポーツをって事ならあちこち体験入部した方がいいよ
ドロドロは代々受け継がれがちなので、ママさんネットワークも重要だよ
101名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 13:48:39.43 ID:nLiQGdlk
>>98
うちは楽しいことのほとんどはチームの中で消化しちゃってここに書きには来ないのよ。
ちょっとした愚痴なんかの仲間内で口にする程でもない時にここを利用させてもらっている感じ。言うほどドロドロはないなあ。
102名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 21:14:35.21 ID:c3ILMyHL
男子と女子でも色々違いを感じる。
やっぱり女子は女子特有の揉め事があるし、さらに保護者が女子なお母さんだと、もっと大変。
103名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 02:21:59.17 ID:91y8Rorj
保護者がどうかはほんとに重要。
ただ、他のことはともかくこれは体験だけだと見えないところに癌があったりするから侮れない…
104名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 09:44:18.06 ID:/el4BqHu
クラブに入れる目的が勝利至上主義なのかスポーツしながら人づくりが主体なのかをまず親が決めること。
クラブ方針で雰囲気も随分違うのでそのクラブの理念が明確な運営なのかをまず大人がしっかり聞く事ね。
あまり小さな規模のクラブだとその年の保護者で趣旨が変わったりするからね。
105名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 09:37:17.01 ID:hMmNASgj
スポ少入ってるけど(今年小3)、今からやり直すならクラブに入れるかな

当番、役員、試合の準備、子供達の世話等、やっぱり何かと手がかかる
保護者同士はドロドロではないけど、ドロドロにならないように気を使うしね

ただ、同じ小学校に、同じ時に入学した仲間で戦っていく姿は、何かいいね

クラブにはクラブなりの問題(?)があると思って、スポ少で残り4年やらせるつもり
106名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 10:24:49.59 ID:7HKdXnq5
土日どちらかは練習試合で遠征も月1であり(隣の県程度)でも当番はないわがクラブ。
でも子どもがそのスポーツが大好きで、うまくなりたい、強くなりたい
スタメンに入りたい、そして試合に勝ちたいという気持ちが強いから必死でサポートしてる
入った当初は練習見学も付添いも面倒くさくて私自身にやる気がなかったけど、
メキメキ上達してうまくなっていく子どもが誇らしくなってきて嬉しいよ

親のサポートがなく練習試合にも親が付き添いが面倒という理由で
参加しない子はやはり上達せず習い事程度で終わるのが現状
子どもって試合で勝ち負けを経験して上達していくんだよね
それ考えると当番制で練習試合や遠征当番の親がまとめて連れて行くチームは効率的でいいな思う
107名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 18:26:21.00 ID:hf97lMwX
サポートてのはどんな感じ?
ウチは旦那が娘がやってるスポーツの経験者で、アドバイスしたがるんだけど
娘が全面拒否…
挙句パパもう見に来ないでと言われる始末

私が出来るのは必要な物を揃えてやることと体調管理くらいだし、
他に何かしてやれる事があるならしてやりたいなぁと
うちの娘も負けん気が強くて向上心は人一倍なので、
親バカだけど同学年の他の子よりは成長スピードは早い
団体競技だから入部する前には殆ど無かった協調性も育ってきたし、
ほんとスポ少に入れて良かった
108名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 19:59:01.68 ID:ZPE2mawr
私は指導者の立場で関わっています。
始め息子は、お母さんが先生であることを誇らしく思っていましたが、
最近では思春期ということもあり、練習中に私の目があるのがイヤみたい。
109名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 21:25:53.88 ID:7HKdXnq5
>>107
私がしているサポートは全試合の付添い、試合は全て録画して
後日一緒に見ながらどこが良くてどこが悪かったかの復習(私は素人)
平日朝ランニングをしているのでまだ外が真っ暗な中起こして送り出し
練習のない日は同じチームの友人達と自主練をするのでそれの送り迎え
帰りはいつも夜八時近く

子どもがここまでどっぷりはまるとは思わなかった
自分でも強くなって行っている実感があるのか楽しくて仕方がないみたい
110名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 22:27:18.72 ID:M6YVKCC9
思春期に入ったら、たいていの子が親の目が鬱陶しく感じ始めるころだろうけど。
特に母と息子ならね。

ご自身の旦那さんがお姑さんと大の仲良しで
傍から見ても仲の良さが感じられると
ちょっと近寄りがたくない?

案外、その競技にどっぷりはまったのは
息子さんよりママさんの方だったりして
111名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 22:31:07.45 ID:M6YVKCC9
クラブならまだしも、最近は中高の部活でも
親がマネージャーの仕事をしなきゃいけないんだよね。
仕方ないんだろうけどさ

しかもクラブ上がりのところが仕事をどんどん増やす…
112名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 10:24:26.06 ID:g/C5zjEX
>>107
うちも旦那 経験者 私 素人で娘が旦那拒否まで一緒w
>>109さんみたいに撮影出来る試合は撮影して復習&反省してる(旦那抜き)
あとは練習も見に行って指導者が言っていることを子がきちんと理解しているか確認したりしている。
その場で言われて理解したつもりでも意外と納得してなかったり、実際の動き方がわかってなかったりするから 子にわかりやすく説明し直したり改めて指導者へ聞きに行かせたりする。
手取り足取り教えてくれるチームじゃないので、親も練習見て一緒に勉強中。言われたことが出来るようになるとすごく嬉しそうで、それを見るのも楽しみ。
113名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 10:51:42.46 ID:3K1f7DiG
>>112
そうそう、練習中に聞いたことを練習時間内で理解してやりとげるって難しいよね。
チームの練習日以外で反復練習したり、フォーム見直したりしているよ。

うちはクラブ員の一部が大人(私も)で一緒に練習している。
自分の子には厳しく言ってしまうけど他のお母さんがフォローして下さるのには凄く助かっている。
114名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 13:23:22.50 ID:86gHY8m4
今度の地方大会で今やってる空手を辞める予定の次男
今月中にサッカーとバスケの見学に行くつもり
本人はもう空手に気持ちはない

先生から県大会期待出来るし、全国行けるかもしれんから
なんとか続けてみないかと口説かれているけど、
本人が未練ないし親の「もったいない」は封印する

兄がしてるからって、送り迎えの親の都合で空手したいなんて
一言も言ってないのに強制的にやらせちゃったんだよね
運動神経いい子だから他の競技でもある程度の結果は出ると思う
親から見ても個人競技より団体競技の方が性格的に向いている
もしバスケやらせるならまた送り迎え大変になるけど、母ちゃん頑張る
115名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 14:52:08.81 ID:3DxiLcQg
いいね、次男君頑張って!
うちの長男も一年生の時に私の趣味で空手に入れたけど二年生になって仲良しとバスケに入り、
三年生ではバスケ一本にして空手を辞めたいと言ってあっさりやめた
内部試合で優勝もしたのにバスケのが楽しいんだって
みんなで勝ちたいって毎日バスケしてるよ
116名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 16:27:03.82 ID:qE2YgBNo
>>114-115
いいね!こどもが楽しんでやっているのが一番だよね。
二人とも素敵なお母さんだよ。
私は送迎ですらヒィヒィなんだけど頑張ろう。
117114:2014/03/06(木) 19:31:37.15 ID:86gHY8m4
>>115-116
ありがとう
黒帯とったら他のスポーツしていいよ、とは初めから言ってて、
兄がサボっても弟はサボらずに練習行って、兄より1学年早く黒帯とったんだ
ダンスィでアホちゃんなんだけど、頑張ってちゃんと約束果たしたんだよね
だから親も約束守らなくちゃね

バスケ楽しそうだよね やっぱ本人が楽しいのが一番だよね
118名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 19:35:47.08 ID:nRfE3NqW
>>117
バスケ楽しいよー!
ウチは娘だけど、男の子はパワフルでスピード感あってほんとかっこいいよー
次男君も母ちゃんもがんばれ!
119名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 23:14:22.04 ID:jPrGM/3j
うちもバスケ@小6男子。
私は全くの素人で、ファウルの意味とかもあまり理解していない。
でも、同じチームのバスケ好きな保護者がたくさん誉めてくれて、
やる気出して、中学でも続けるそう。
足の引っ張り合いがあるチームも珍しくないし、うちは恵まれていたと思う。
120名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 04:24:28.43 ID:oFRnOKfM
子供が興味あるスポ少、悉く曜日が合わないから無理だ…

火曜に英会話入れてるんだが、興味ある団体の活動日も悉く火・木。
ここの教室ネイティブ講師の英会話、そして(日本人教師から)文法習える。
上の子が通ってて信頼してるし、田舎なので英会話教室がそもそも少ない。
火曜日しかやってないから(本校で振替できるけど、車で1時間弱)、
この英会話教室続けたかったらスポ少諦めるしかない。

数年先に進学予定の中学が凄ーく凄く部活の数が少なくて、
男子運動部は野球・サッカー・バスケ・ソフトテニス・卓球しか無い。
中学の部活に繋がるスポーツ…と考えてたんだけど、部活には無いけど
中学行ってからの部活についていける体を作れるスポーツ探してみるか…
(でも田舎だから通える範囲にはなさそう)
121名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 08:52:20.19 ID:TSA6szVx
他の習いごとや仕事との兼ね合いって難しいよね
うちは幸い習っているのがピアノなのでレッスンの都合はつけやすかったんだけど
自分も旦那も土曜出勤のシフトなのでスポ少は諦めた
結局、平日夜に練習やってるサッカースクールを選択
親の当番一切なしが売りなので、すごい楽といえば楽
身体作るならスイミングとかいいかもねぇ、田舎でもスイミングはどこにでもあるし
122名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 09:31:32.25 ID:plg2ZPVH
小学生のうちに何かスポーツやっておいた方がいいとは言うね
集中力がつくし、適度に運動してる子の方が成績もいいとか
ゴールデンエイジに何も運動しないのも、もったいないし

まあ、子供が興味なければしょうがないけどね
123名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/22(土) 08:02:26.80 ID:o70PbDhQ
うちの小学生の子のチームは指導者が最悪。
124名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:26:23.65 ID:HYfB5sUD
うちの小学生の子のチームは代表が最低な奴
125名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 06:03:04.89 ID:ECxX7nth

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)
126名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 06:03:48.75 ID:ECxX7nth

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・
127名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 23:43:20.65 ID:LJ5iqw9p
兵■県神■市ソ-プ街近辺 NT公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
128名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 23:46:10.18 ID:LJ5iqw9p
兵■区 福原そば西■聞通 NT公園で有名なDQN『Ko松』とボッシー内妻『N山U子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(消防)の学校行事(運動会・○○発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
129名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 00:55:43.42 ID:rL10hxHq
サッカーをする人は、そうでない人より単純な思考が必要な課題をこなす能力が低い
130名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 08:24:59.80 ID:6eqO6pTl
子供たちと同じバスで、スマホでエロ画像見ている関西強豪チーム代表じじい!
終わってる!!
131名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 03:15:05.10 ID:ZIWcUHRG
>>120だけど、結局子供が興味あるスポ少に気持ちを残していて、
見学と体験させて貰った。かなり楽しかったみたい。

コーチに火曜はどうしても英語が重なって開始から参加できず、
1時間ちょっと遅れての参加になるがやらせて貰えるでしょうか、
と聞いてみた。了解得られた!

本当にありがたい。火曜は参加できるの2時間ちょっとだけになるけど、
他の曜日は時間通りに行って頑張るぞ〜(母も子も)
スイミングも考えたんだけど、2年生の時までに4泳法マスターして
辞めたのでどっか今更感があって、スポ少に入れそうで良かった!
132名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 04:39:39.51 ID:vSWkQjX6
>>131
火曜日の練習時間って四時間近くもあるの?
133名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 05:35:10.43 ID:ZIWcUHRG
3時間半なの。
一応建前は3時間。あとの30分は片付けと自主練みたい。
いつもこの内容なわけでもないらしい。
2時間のときも結構ある。
134名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 12:41:28.70 ID:zNfYOkpo
>131
最初は調子のいい事言ってくれるけど、毎回遅刻したりしてると、レギュラーになった時に他の保護者からの風当たりが強かった。
それでも、うちは両立前提でのスポ少だから、気にしないようにしてる。どちらか選ぶとしたらスポ少を辞めさせる。
他の子は耐えられずスポ少オンリーになってったから余計気まずい。
県大会にも上がれないチームなんだけどね。なんだかなー。
135名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 13:29:02.87 ID:NlD/xg/u
服や髪に凝っていても
言葉づかいが汚かったり
所作が汚かったり
女性の魅力がないないのを棚に上げて
彼氏や夫を責めて批判をしている
下品で見窄らしい勘違い女
男はそういう女に飽きるのが本能

まずは自分の女性としての魅力を
磨く努力をすべき
そういう男の価値を下げる
サゲマン女と一緒にいる男も哀れ
いま日本の男は容姿ブス女より
所作言動ブス女を嫌う傾向にある
136名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 14:31:56.06 ID:YAyFCn4L
当番をちゃんとやらない人がいる。
その人は、いつもうろうろする下の子を追いかけてる。
「すいませーん」とか言ってないでおんぶすればいいのに。
当番は二人一組なんだけど、仕事的には一人でも大丈夫。
でも、その人と当番が一緒だとイライラする。
137名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 17:11:48.34 ID:e4PnSC1k
>>136
多分その人は子どもを理由にして手伝えない状況をわざと作り出して手伝わないんじゃないかな
1人でもできる仕事だから私はやらなくても大丈夫、でもボーっとしてるとひんしゅくかうから子ども追っかけてよ。みたいな。
手伝う気は最初からないんだよ
138名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 09:19:49.13 ID:80PgRheu
自分も人の親なんだから、おんぶで長時間いるのが、どれだけ大変か、小さい子が
どれだけ手がかかるか分かってるだろうに・・・

136とか、137みたいな保護者が同級にいる人たちは大変だね
何にでもグチグチ、グチるタイプの人たちだから

私も保護者だけど、そういうタイプの人たちといる方がストレスかかる
小さい子なんて、一緒にかまってあげればいいじゃん
139名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 09:51:52.04 ID:Gx/j83Hj
幼児が居て大変だけど頑張ります。と
幼児が居るから手伝い無理〜ぃな態度な人とどちらが好感持てるかって話しになるんだけどね。
多分後者な態度の人だから苛ってくるんではない?
140名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 12:06:36.73 ID:b9dpLcIZ
でもおんぶするような小さい子がいても、当番に来てる時点で充分協力的な態度だと思う
本気でやらない気なら来ないよ
下の子が入るかもしれないんだし、少し寛容になってみたらどうかな 自分のストレスが減るし
141名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 12:07:14.59 ID:b9dpLcIZ
下の子が入るかも→下の子が大きくなった時に入部するかも って意味です
142名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 13:38:54.76 ID:xdwsS+Ea
娘の団は人数少なくて当番回ってくるの早いから
来てくれるだけでもいいな
143名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:47:48.44 ID:1cPC8v2/
>>139
その通りだよね
周りに迷惑かけてる自覚があって、精一杯頑張ってる人には皆優しいよ
親の当番あるのも下の子連れていくのもわかってて入ったんだから、他人任せじゃなく自分でどうにかしないと
共働きのお友達はちょっと遠くて高額だけど親負担の無いとこ通ってるわ
144名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:28:50.58 ID:pyr3ykLl
タゲ(新小1)のお子さんは活発で運動能力高くて末っ子、上のお子さんはスポ少やってない
お母さんは専業主婦で7人乗りのミニバン乗ってる

うちは小1から入団可なんで勧誘しようと思ってたら、3月から習い事を週4回に増やして
土日は家族の時間って…体験にも誘えないじゃん
仲がいい人に聞いたら年中のころから色々な団体にアプローチされたんでってらしいけど
そこまでガードしなくてもいいんじゃね
お子さんに○○興味ある?って聞いただけでお母さんが遮るように習い事とかぶるってな事
言ってドン引き。うちは結構ゆるいほうなのに詳しく聞きもしないうちから失礼だわ
145名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:32:48.96 ID:mBRJe1Rh
タゲと表現してるそこからもう…
タゲってターゲットてことでしょ?
146名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 00:09:30.96 ID:/MBR9Ht3
勧誘ってノルマとかあるの?しないといけないものなの?
うちは勧誘とかないけどな
入りたければあくまでも自分の意志、親の意志
他人にすすめられて入らされるものじゃないし
147名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 06:20:51.85 ID:5ii4n3Aq
子どもではなくてミニバンがいいのねー、
148名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 09:37:05.39 ID:iGr9uQpC
子供のポテンシャルはおまけで、専業主婦と車7人乗りに魅力を感じてるんだろうね

時間の融通の効く手伝い要員が増えて、試合の時の輸送力も増える

そんな、ゲス(失礼)な狙いの勧誘が多いこと見越して、予防線を張るとか
そのお母さんが利口だね
149名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 10:04:06.93 ID:azgpWIzC
車出しがいつも同じ人で
その人の子が急病で休んだ時に車出しを断られ
誰も代わりに車を出さずに試合不参加にして
みんなに「信じられない!ドタキャンなんて有り得ない」
「あそこのうちは絶対にやめないよ。だって、あの子は下手だから行く所なんかないでしょ」
と、言われていた。
でも、やめてクラブチームに移った。
これは帯同した別学年のはなし。
うちの子達の学年も当番はやめて行ける人が行く事にしようと提案されていたけど
平等に当番制を続ける事にした。
150名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 22:35:35.80 ID:/MBR9Ht3
当番制の方が便利って思ってたけど車出すとか出さないとかそういうのもあるのか…
うちは出来て3年目のクラブなので当番とかないから子どもの管理から試合の面倒まで全て各個人でやるもんで
151名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 07:44:35.20 ID:kZsN+7+V
>>150
試合場所が遠くても個人で送り迎え?
公共機関使って行くのかな?
こちらは公共機関に乗るための駅なり停留所なりに車で行かなきゃならない田舎なもんで、車一択
当番さんの送り迎えは必須だー
でも一人一台な地域だからみんな車出せるしそこは問題ない
でも私は運転苦にならないからいいけど、苦手な人は嫌かもしれないね
152名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 11:47:33.00 ID:IF48OobA
うちの方は駐車場に限りがあって当番が車出しするけど
結局はみんな応援に行ったりするから各自でいいじゃんと思うわ
153名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 21:50:51.87 ID:sDqdoZFm
どこぞのチームに年間40万円とられるなら、車出して送り迎えした方がいいわ。
154名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 22:02:47.45 ID:aHMCQDqL
>>151
公共機関を使ってわが子と一緒に会場の集合場所まで行くか、
各自車で行って試合会場近くのコインパーキングに停めてます
なので付き添えない親の子は試合には参加しないですねー

月に三回も四回も練習試合があるとその度に付き添わなきゃならないんで親が結構大変です
155名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 04:51:26.17 ID:XyQnOQo0
>>154
それは個人競技?
学校で試合がある場合だと駐車場が限られているし
学校の近くにはコインパーキングってあまりないからどうしても乗り合わせになる。
公共機関も集団でバスを使うと普段利用しているお年寄りや障害のある人達が迷惑するから
なるべく避けている。
156名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 07:54:41.90 ID:XqZXikWG
他所の子を乗せるって怖くない?
私は運転が苦手だから余計そう思うのかもしれないけど
もし事故があったら…とか思うとなるべく乗せたくない。
だから個人送迎の所を条件に探したよ。
157名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 00:06:12.99 ID:6pdBXjXd
>>155
集団競技ですよ、球技です
公共機関を使うにしても各個人で行くので集団にはならないです
親が連れて行くので親同士仲の良い人は待ち合わせて一緒に行く人もいるけど。
158名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 00:20:38.28 ID:DY4BFYHk
競技が大好きで、でも始めた時期が遅かったから周りに結構遅れをとっていて、
その差を埋めようと一生懸命頑張ってる娘。
努力の子だからコーチウケもいいんだけど、最近それがちょっと微妙な感じになってきた。

上手だけどちょっと中だるみしがちな上位チームのお姉さんたちに多分発破掛けたいんだと思うんだけど、
コーチがやたらとうちの娘を引き合いに出して「娘はこれだけ頑張ってる、お前らももっと頑張れ」
的なことを言うんだよね。
言われるたびにお姉さんたちは面白くなさそうにしてるし、娘も反応に困ってる。

娘は確かに当人比では飛躍的に上手になったと思うんだけど、それでもクラブ全体で考えたらまだまだ過ぎる。
本来なら上位チームの子たちと同列に語られるようなレベルじゃないんだよね。
コーチが娘を引き合いに出せば出すほどチームの空気が悪くなってるような気がする。
なんとかならないかなーと思うんだけど、やっぱりコーチ本人に言わないと解決しないかな。
159名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 07:43:05.30 ID:69iCO+7D
子供の習い事に幾らかかってるか教えて.
160名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 09:30:41.18 ID:0M8oyNmx
>>158
競技において、運動能力や技術レベルは大事だけど、本当に必要な資質はその競技を
どれだけ好きで、どれだけがんばれるかということ

ゆくゆく大成するのは、本当にその競技が好きで、努力を努力とも苦とも思わない子

プロ競技のスカウトも、若い選手に目をつける際、そこを指針のひとつと見ているスカウトも多い

だから、コーチがお子さんを引き合いに出すのは、発破かけもあるかもだけど、本当に期待しているんだと思う

打てば響く子に教えるのは、コーチ冥利につきるから
だから、気にすることはないと思うね
161名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 09:37:41.82 ID:Atx4nBrL
応援にこない、手伝わないだけならいいけど、
そういう人ほど文句だけいうから腹立つ。
あんたのいうこと聞かない危ないことばかりしてる子どもの面倒までみてやってるのに、
何様ですか?といってやりたい。
162名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 16:08:35.78 ID:d0vjAw82
>>159
スクールと団費で28400−だった・・・
改めて計算したけど痛いな
塾とか通わせられない
163名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 16:41:06.71 ID:DvbO/su1
>>162
年間!?月!?
164名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 16:44:16.20 ID:6tmc8mcN
中学生
クラブチーム
練習は土日祝祭日
入会金5,000円
年会費20,000円。
遠征バス、合宿代は都度徴収。
練習ジャージ代一式40,000円弱。

合計65,000円
165名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 17:18:22.83 ID:DvbO/su1
>>164
安!
うちの近辺じゃ入会で20万
案内では年間30万ていてだけど
遠征や合宿、試合で実際は年間50万以上かかるらしい。
166名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 22:48:13.44 ID:meLsL8lb
ひぇ〜私は目ン玉飛び出たわ …と思ったけど

長男:某登録料3,000円 別口登録料2,000円
    月謝4,000円    親の会会費月500円
    大会参加費4,000円〜6,000円(1〜2カ月に1度程度の頻度)
    審査料10,000円〜25,000円(初心者〜ある程度までは4,000円)
    防具や胴着初期投資合計25,000円〜30,000円

改めて考えると地味にかなりかかってるな
次男も同じのやってたけど、春から別のスポーツに鞍替え コストパフォーマンス良過ぎw

次男:月謝2,000円(親の会会費?何ソレ?そんなの無いよ!と言われる)
    シューズ代4,000円(自費だからどんなんでもいい。もっと安いのでもいいw)
    ユニフォームは団所有で貸出という形で無料だそうだ
    大会とか金取られるのか?わからんw でも月謝内で賄うって言ってた気が…
167名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 22:51:33.28 ID:RB8bQ9FQ
うちは小学生の町クラブで、J下部チームではありませんが、月々5400円、日帰り遠征費1日2000
円、宿泊1泊2日で12000円位、春夏冬の合宿で1回25000円位で年間40万円位。
168名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 23:08:11.80 ID:xQLZSZdQ
うちは剣道スポ少で年会費12000円。
他に払うのは登録や保険が別に必要なときで年計2000円くらい。
普通の習い事なら一ヶ月分だっていうのにやれあんまり来てないから払いたくないだの言いだす基地害もいる。
複数子入れてると一度に払うの大変だから分割にしろとか。
頭おかしいとしか思えん。そんな金ないなら習い事なんて無理だろ。
一番腹がたつのはそういうクソくだらない意見で保護者会が長引いて拘束されることだ…
あーあの馬鹿どもの相手しなきゃいけないなら役員やりたくない…
169名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 06:03:42.05 ID:sjj4NIhk
>>168
心中お察しします。バカな親っていますよね。他人の家庭の方針に口を出す奴とか…。
170名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 06:13:42.89 ID:hubgDFDw
小学時代にそんなバカな親が多い所で疲れ果てたので中学では伝統あってそんな親は絶対選ばない所に入れた。
ノンストレスだし、親は常識的だから子どもも躾をキチンとうけている、挨拶、忘れ物、遅刻もなく規律が保たれている。
171名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 12:38:58.12 ID:B4KR7PHw
>>168
どんどん金や分担に細かくなるよな。
172名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 13:45:46.02 ID:YhZiKprj
そういえば、上の子の時、団費は
4ヶ月に一度年三回10000円集金だったのに
今は毎月2500円集金になっている
面倒くさいな
173名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 15:56:32.37 ID:cWlxnwWs
>>168みたいな話を聞くと、やっぱり多少金がかかっても
スポ少より月謝制のクラブチームの方がいいなあ…と思ってしまう
174名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 16:15:11.42 ID:YWQLSzlc
スポーツ少年団
道路でサッカーをやるな
騒音、往来の妨害行為で迷惑
175名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 16:46:06.98 ID:hn9rwddv
>>173
ぜったいそう。スポ少は親も当番で休日はつぶれるし
役員になったら大変だし、非常識で非協力的な親がいてストレスたまるし
うちは年々入部者減ってるよ。

長男も辞めたいらしいが、コーチが辞めるといった子を呼んで
延々説教するらしく面倒だからあと1年我慢すると言ってるわ@新6年
GWも絶対予定入れるなだって…入ったら最後辞めづらいし
コーチもボランティアだから専門的な指導者ではないしね。

まったり楽しくやれたらよかったのに年々厳しく熱くなっていってうんざり
弱小チームなのに…
176名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 21:03:44.93 ID:B4KR7PHw
昔は弱いチームは合宿したり、バスで遠出したり、
車で移動して練習試合したりしなかったよね?
親の出る番はほとんどなかったような気がする。
177名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 21:08:21.11 ID:hubgDFDw
伝統、強豪チームに入れてあれこれ口出しするほど実力も実績も無い経験者の親が威張りたいから弱小チームに子どもを入れてコーチになって満喫してるよね。
178名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 07:03:43.83 ID:Q45buwJ+
>>175
町クラブでも、親の質は関係ないよ。程度の悪いやついるから。
ただ関わりが少ない分、親同士のトラブルは減る可能性はある。
ただし、親の団結が無いので、チーム経営者のやりたい放題。
子供のレギュラーを盾に金取り放題。
高い遠征費を嫌って休ませると、「周りと連携が取れてないから」という理由で
レギュラーから外す。結果、こぞってわざわざ、高い遠征費に文句も言わず、
行かす親の出来上がり。あとは誰も文句を言わないので勝手に値上げ(笑)
親の気持ちを巧妙に使った商売ですね。
ごく一部のチームだけだと思いたいです…。
179名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:27:43.76 ID:KIIljD/+
クラブもいろいろあるんだねえ

うちはスポ少に入れてるけど、確かに親の団結は強いから強気なお母さんがコーチに
ガンガン交渉してくれて、無駄な出費はかからずに済んでる

あと、うちはおかしい親は同学年に1人いたらアンラッキーぐらいの確率

狭い地域に住んでいる分、極力もめ事は起こさないように、互いに気を使いながら
いろいろ協力しながらやってるね

これから新3年生、いい感じの連帯感が出てき始めた
180名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 19:08:38.99 ID:92Jm8tdt
卒業した小6(4月だから中1か)が毎日道路でボール蹴り
サッカーの少年団
6年間道路遊び

往来の妨害、騒音で迷惑
181名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 18:11:33.53 ID:i3TgERkp
うちのスポ少、入部してくれる子がなかなかいなくて、
今年は大丈夫だけどこのまま部員が増えないままだと来年は公式戦に出られない人数になってしまう
近所でやりたいって言ってくれてる子は何人かいるんだけど、
軒並み親が嫌がる
やっぱり当番がネックなのかなー
月に1〜2回くらいのもんなんだけどなー
…って言ってる私も、娘が入部したいって言った時、当番が嫌でダメって言ってたクチだけどさ

体験は随時実施してるんだけど、今月末に一日とって体験会する
体験会のチラシを学校から全校生徒に配布してもらえるんだけど、
たくさん来てくれるといいな
182名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 20:42:30.81 ID:pfnzrCLU
ウチも同じ学校の他のスポ少真似てビラ配ってもらったら、2人入ってくれたよ
中、高学年になると送迎の手間もかからなくなるし、そういうので親の許可が出ることもあるみたい
ビラは効果あると思う
183名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 10:37:33.08 ID:f64pWs9q
子供同士で「おいでよ」「いいよ」のノリで親がストップかけるあるある。
日曜日の練習がネックかな。
今日は子供が友達にパンフ渡す為に持って行った。断られても泣くなとは言っておいた。
184名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 21:53:53.29 ID:nw79icgI
うちはわりとハードで、土日両方練習試合ということも多々。
でも「休日は家族で過ごします」と1日あるいは2日休まれると
(父親の休みがバラバラらしい)
チームとして練習でやってることと、試合でできることが違ってくる。
その辺の温度差が激しくて、毎回参加の親御さんが、来ない子に対して、やっぱりちょっと冷たくなってしまう。
うちはまだ低学年だし、あんまり関係ないけど、見ててハラハラする。
185名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 23:45:51.32 ID:j/xudw+D
スマップの中居くんが司会していた番組でトップアスリートが話していたけど、
プロ化されてるスポーツ以外は収入もほとんどなく、支出ばかりで
全く儲からないらしい。
スポーツの業界はそんな感じなのに、どうして子供達にそこまで一生懸命
スポーツさせるの?
186名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 01:04:28.94 ID:4bIPsf1h
息子が夜練に行こうとユニフォームを手にした途端、
足長蜂に刺されました…@岐阜
白系のユニフォームの皆さん、気をつけてください
もう蜂の季節が始まりましたorz
187名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 01:39:12.88 ID:gmvi/0Oh
息子さん、お大事に。

そうか、もうじき練習に虫除け蚊取り線香が要る季節か…
188名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:07:25.83 ID:U7/m1uSM
>>185
親が一生懸命スポーツさせているのではなく、子どもが一生懸命なんですよ。
189名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:52:24.54 ID:gcvE/N+U
>>185
音楽や踊り、美術やマンガ描きと同じ様子では
190名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 18:08:37.41 ID:JUGRTGpX
うちも、子供が一生懸命、練習して、試合してるけど、ちょっと尊敬する
自分が子供の頃が遊んでテレビ見てるだけだったから・・・

とりあえず、小学生のうちに一生懸命になれるものに出会えて良かったねと思う
191名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:07:10.73 ID:uoSSLGdE
>>190
私も同じような事よく思う
朝から晩まで練習して飽きる事を知らないでなんか青春だなーとすら思ってしまう
192名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:31:40.23 ID:op4CdFXT
でも勉強してなくて、学校でもみんなに迷惑をかけてる子とかもいるよね。。。
もうちょっと勉強にパワーを回せばいいのにと思う。
193名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 06:09:22.94 ID:gh28YVqY
スポーツやっててもやってなくても
勉強しない子は勉強しないし
迷惑掛ける子は迷惑かけるでしょうよw
うちはクラブに行く前に張り切って宿題終わらせるタイプだ
194名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 21:06:17.95 ID:X/ywlqom
>>190
ほんと、私も思う
厳しいコーチに怒られ怒鳴られても、涙堪えながら必死に練習してる姿なんか見るとこっちが泣ける
スポーツ通して精神的にも身体的にもすごく成長してるのが分かるし、いい経験たくさんしてるなーって思う
ただうちの子は>>193さんの所と違って、スポ少の時以外はマイペースにダラダラしてるw
195名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 07:45:54.16 ID:VnuMPHWH
スポーツバカは偏差値低
196名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 12:00:17.74 ID:5JZyiK6b
でも不思議とうまい子は勉強もできる子が多いとよく聞く
小学校のうちだけなのかな
197名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 14:14:23.02 ID:T+z5VeqA
うん。うちの団も毎年1人はいるよ
強くて優しくて、県内トップ高に受かって、さらにイケメンな先輩
大学もいいとこに進んでいくみたい
子供たちの憧れの的
198名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 15:39:19.41 ID:Q7e7U7mP
スポーツバカは、中学で挫折するか
部活さえやっていればいい底辺私立に特待で入って
高校卒業と同時に引退
出来る子は部活も学業も両立してそれなりのレベルの大学に推薦
その後の進路はそれぞれなんじゃないの
199名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 16:14:18.79 ID:zScn8kv/
>>197
一人しかいないのか・・・
200名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 16:35:13.53 ID:6KFMXMRc
一人しかいないよw
両立するのって大変なんだなって思う
トップ高なんて、そもそもクラスから1〜2人しかでないし

スポーツ推薦で私立中学に行った子は
あまり勉強の時間がないみたいで…その道onlyか警察官になるなら
いいかもしれないけどね
201名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:26.59 ID:6ohvwGUu
>>197
そういう優等生が一人だけはいるよね。
202名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 17:19:56.50 ID:eTSl8OKf
まあ成績良い子はそれなりにいるだろうけど、
その中でもトップ校に行けるレベルで
更に性格も良くてイケメンで〜となると相当絞られるだろうなと思うw
スポーツやってない子の中から探すのも結構大変じゃない?
203名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 18:03:59.78 ID:Q7e7U7mP
高校サッカーやラグビーは偏差値の高い公立が強いんじゃないの
204名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 18:14:32.83 ID:6ohvwGUu
>>203
スポーツ枠は別枠に決まってるじゃない。
進学組とスポーツ組ではもう全く別の世界だったよ。
205名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 19:05:37.63 ID:eTSl8OKf
公立でもスポーツ枠あるの?
私立なんかだと全く別世界ってのはわかるけど
206名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 22:28:41.96 ID:Q7e7U7mP
公立の進学校はスポーツ推薦ないよ
207名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 22:56:31.30 ID:6ohvwGUu
地域や高校によってはあるよ。
208名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 23:30:56.27 ID:Q7e7U7mP
>>207
全国に出ている学校の話だけど…
209名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 06:09:47.79 ID:GGsFkYa/
地元の公立の高校、スポーツで推薦枠あるよ
全国どころか世界大会に出て優勝するレベルの子もいるわ
210名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 13:26:27.76 ID:xcFSqQil
市立船橋は体育科で推薦枠昔はあったよ
当時は普通科は偏差値高かった
211名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 11:54:25.10 ID:8fhAa4Hc
道路でサッカーをやらせている親、みるからに教養がまったくない
100m先でも聞こえる大声で井戸端はやるわ、そうとうアホw
212名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 16:51:59.02 ID:TpqkM5uL
うちの地元の公立の推薦枠にもスポーツ推薦っぽいのが一応あるな
出ても関東大会レベルだからちょっと違うのかもしれないけど
213名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 22:57:19.26 ID:RLHS7pcd
路上で大騒ぎ、映像音声をすべて記録
214名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 22:15:27.24 ID:NDh+U7XQ
たかが子供のクラブ、されど、、、。色々ありますよね。
だけど人を非難したり不平不満を言ったところで何も生まれないし
進歩もない。我が子に恥ずかしくない発言、行動をとりたいものです。
215名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 22:17:01.30 ID:NDh+U7XQ
たかが子供のクラブ、されど、、、。色々ありますよね。
だけど人を非難したり不平不満を言ったところで何も生まれないし
進歩もない。我が子に恥ずかしくない発言、行動をとりたいものです。
216名無し:2014/05/06(火) 10:52:15.09 ID:1AdAiL0Y
どんなチームやコーチとの出会いも子どもにとって学びになると思う。社会はそんなに甘くない。我が子が思うように評価されなくても、親はコーチングに口出しすべきではない。学びの場を奪うことなると思い、子どもを預けてます。
217名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 15:54:17.83 ID:GEVaM7QQ
みんなで好きなだけ、好きなように、能動的に走り、
みんなで好きなだけ、好きなように、能動的にボールを扱い
ゴールの後はみんなで喜びを爆発させるサッカー

ピッチャー以外はまるで球拾いの様な 数回程度の定位置での単独、単一、単発、単純作業のために長時間待機を強いられ
シゴかれ壊され アウトー!やエラーなどの罵倒に耐え
ボールも道具も使わずに ただ本塁に逃げ帰ってきて
そしてまた平均17人分(両チーム18人−自分)の順番待ちをし続ける野球

子供には本当に楽しい方を選んで欲しい
218名無し:2014/05/06(火) 15:59:38.84 ID:SIhf3M8w
>>170
OB保護者コーチも含め、バカ親みーんなで楽しんでまーす♪
さぁー、更にクラブを盛り上げていきますよぉ〜!!!
219名無し:2014/05/06(火) 16:49:12.02 ID:SIhf3M8w
≫177
すごいこと言いますね。威張りたいから...。そんなこと思ってる親コーチ、はっきり言って
いませんよ(笑)。“威張りたいから”では休日返上で頑張れないでしょ。
220名無し:2014/05/07(水) 23:20:08.65 ID:kc0oX+7V
13
221名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 17:20:49.50 ID:Q2TZFg86
>>217
野球のこと馬鹿にしすぎ。概ね当たってるけどwww
222名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:20:45.94 ID:8PxEirXi
周りの野球部出身者見てると
我が子には野球させたくないと思うわ
223名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:22:54.39 ID:oKPxcX2r
とりあえずサッカーに入れとけってこと?
他には剣道くらいしかやってない
224名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 21:07:32.07 ID:UQtWEn23
バスケもみんな動くんでない?

あーでもミニバスほど排他的なスポーツ集団はないと思ったりw
4校ルールとか、なんなんだよ
225名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:29:33.01 ID:Q02sS+1H
バスケとバレーは身長できついわ
サッカー人気は分かるけど、うちらの周辺も謎の剣道人気
夕方、体育館の横通ったらたいがい剣道特有の竹刀、掛け声、足の音が聴こえる
226:2014/05/09(金) 00:31:14.49 ID:7btTIHMu
 >>13 >>170
自分のエゴや変なプライドを優先させたあなたの言動。常軌を逸したものでし
た。その信じがたい言動は、今や現部員保護者のみならずOB保護者、コーチ
、皆周知のことです。色んなことが明らかになり皆ドン引きです。信用って
得るためにはかなりの時間を要しますが失うのはほんと一瞬ですね。
227名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:03:13.97 ID:9VpC8cS/
>>224
その4校ルールのせいで、いつもこちらが勝ってるチームが全国大会出場とか、子どもが納得しない。
まあ大人も分裂してるからな…バスケは。
228名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 07:13:42.39 ID:8XU5C8Ft
 



プロ野球@2ch掲示板


日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート6 )
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/base/1398907995/

日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート5 )
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/base/1396919868/

日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート4 )
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/base/1383861080/



 
229名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 08:14:24.87 ID:8XU5C8Ft
 
230名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 10:28:35.93 ID:lKkWX2Gm
4校ルールって何ですか?
231名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 10:59:22.48 ID:CfPZbnqG
4校ルール:1つのチームに登録できるのは小学校4校まで。

Aチーム:a小学校を拠点として活動 a小学校ほか3校の児童を登録できる
Bチーム:b小学校を拠点として活動 b小学校ほか3校の児童を登録できる
c小学校、d小学校、e小学校、f小学校を活動拠点にしてるチームがない
c〜e小学校はa小学校の近隣、f小学校はb小学校の近隣 とする

例えばAチームに既に登録されてる児童がa〜c、f小学校の児童だとすると、
後からe小学校の児童がAチームに入団したいと希望しても許可されない。
どうしてもミニバスやりたければ(他にクラブチームとかの選択肢がない場合)、
例えBチームが拠点としてるb小学校が幾ら遠くてもBチームに行くしかない。
また市町村が違うチームには登録できないので、隣の市で近くにある
Cチームに入りたいと希望しても許可されない。
人口が増えている地で、小学校が新設されて登録児童の小学校が5校に
なった場合、既に登録されてる児童は免除されるが、いずれか1校の児童が
新たに入団を希望しても許可されない。
232名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 13:14:35.41 ID:AyjnVfcC
4校ルールって自分もわからないので調べてみた

5校以上で編成するチームの出場を認めない、という全国大会出場の際の規定制度なんだね
(つまり各ブロック大会、市町村大会には不適用)
で、今の少子化が進む各地では市や各地域単位など大きい枠でチームが編成されていることが多くて、通常チームは
複数小学校からなりたっている(人数集めも大変ですし…
が、ひとたび全国大会に出ようとすると4校までの児童で編成されているチームしか不可、となり5校以上の生徒が所属する
チームは例え各ブロックで優勝しようと全国大会には出られないとなる
そんなこんなで現状4校で編成されているチームに別の学校の子が入りたいと思っても許可されないことにもなるのかな

まあ高校野球みたいな強い子かき集めやなんやら懸念してなのか?と思うけれど微妙な問題だね
233名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 15:30:06.18 ID:r4wALg5d
4校ルール、大阪は頭の硬いおっさんが頑としてブロック大会出場も認めない。
近隣府県はOKなのに。
昔強い子ばかりを集めるのを阻止するために作ったルールらしいけど、
少子化の今ではほんと無理があるね。
234名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:17:54.01 ID:u+P1TszC
一体保護者の皆さんは指導者に何を求めるんだろ?

自分の操り人形がいいの?
235名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 16:43:34.25 ID:vdl83NZb
例外はもちろんいるがサッカー習っている子は概ねやんちゃ系。
スポ少の外の人達からは割と冷たい目で見られている。
236名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 17:26:53.70 ID:atsODVUn
サッカー習ってる子はクラスの男子半分以上はいる。
うちの地域だけかな。公立小学校で都内。
私立の子は知らない。
237名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 17:43:13.26 ID:hbgmPA8q
中1兄の小学生時代もスポ小入ってる男子の半数以上サッカーだったわ
スポ少とクラブチーム合わせて
小4弟の学年はまだわからん…そろそろみんな入団し始める頃かな
5年生くらいで大体落ち着くよね

女の子のスポーツは多種多様だなって思う
バレーボール・バドミントン・テニス・ダンス・新体操・武道・ミニバス…
ひとつのスポーツに集中しないでバラけてる印象
238名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 17:54:16.47 ID:sAWg1n7L
このスポーツやってるからこの性格ってのは当てはまんないでしょ
特にサッカーなんて人数多いし
でもイメージでは
野球はひょうきんな三枚目、バスケはクールな二枚目、剣道は落ち着いて大人びてる
サッカーは野球とバスケの中間、テニスはバスケと剣道の中間
みたいなイメージだったりする
239名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 18:20:49.36 ID:hXdYYkQs
子供がスポ少のサッカーやってるけど、やんちゃ系ってそんなにいないね
学年に1人いるかいないか、いい子系や普通系が多い
競技的にはやんちゃ系の方が活躍できるんだけどね

クラスにはやんちゃ系の子もいるけど、スポーツやってない子が多い
やんちゃ系の親はやんちゃ系が多いけど、保護者の負担が大きかったり、
保護者の関係が密なスポ少にはあまり子供を入れないね
240名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 19:22:19.03 ID:sAWg1n7L
スポーツキッズ特に男子はやんちゃだから活躍できるんじゃなくて、活躍したらやんちゃになる
たしかにサッカー多すぎて・・・分けてほしい!@他クラブ状態です
毎年試合できる人数キープがノルマ
241名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 21:36:50.69 ID:/TCohhnA
スポーツ全般に言えるけど、リミッターが切れてるみたいな子が
上手いよね。
242名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 22:04:47.74 ID:DXEqJrae
>>241
高校に特待で入って一学期で中退するのもそのタイプ。
243名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 13:01:53.95 ID:AsOLhBHu
>>238
若干矛盾w
244名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 21:17:11.49 ID:zYS+9/Qt
 



プロ野球@2ch掲示板


日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート6 )
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/base/1398907995/

日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート5 )
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/base/1396919868/

日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート4 )
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/base/1383861080/

日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート3 )
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1381472522/


※最新スレのパート6、パート5は、古い体質を擁護する野球関係者から粘着妨害を受け続けており
野球と無関係な次元の低い言い争いばかりで、大変読みにくくなってしまっています



 
245名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 08:20:52.26 ID:IrzGNuY/
>>216
うちは、じゃあどうなれば使ってもらえるか?を子供と探求したわ。

コーチからは、あんたほど真剣にいろいろ聞きに来た親は初めてだよ、といわれた。

息子は、万年補欠から、最後はレギュラーだったけど、結局は要求されていることを出来るように、面倒だと子供が手を抜かない様に自分の子供を導いてやれば、市内を勝ち抜くチームくらいならレギュラーくらいは個人差はあれ、なんとかなるんじゃないか、と思った
246心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 18:46:45.62 ID:vpyf+f6K
>>13 15 >>22 >>26 >>29 >>41 >>61 >>63 >>64 >>65 >>71
>>104 >>164 >>170 >>177.....
へーなるほどねー。
247名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:13.18 ID:QihSxnOd
>>13....>>177
うわー。
恥ずっ。
248名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 01:51:31.40 ID:ptxK+jXJ
武道系スポ少でおじいちゃん先生なんだけどかなり話が通じない。
もう5年通ってて、前から多少は自己中というか強引なマイペースさはあったけど
お勤めを定年退職されてから更に磨きがかかって酷くなってきた。
色々あって子供はもう完全に先生に対して不信感を抱いている状態。
そんな訳でモチベがダダ下がりにも関わらず、辞めるほど思い切ることもできなくて
(本当は一度意を決して辞めたいと先生に話をしたけど、笑い飛ばされて歯牙にもかけてもらえなかった。子供は泣いてた)
付き合う親の方も正直ストレスがマッハです。

それに加え今年の役員さんが仕事をやりたがらない系の方で、
ちょっとした相談やお伺いなどしようものなら
私に余計な仕事をさせないで!とばかりに急に激昂して周りに当たり散らすような人なので
今まで割と平和だった保護者関係までなんだかピリピリムードに。
もう子供も嫌になっちゃってるなら段とか別に拘らなくてもいいから
再度スパッと辞める決心をしてくれないかなと思ってしまうこの頃。
愚痴すみませんでした。
249名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 08:36:35.83 ID:Wq3UHMp+
>>248
うちもそうだったよー 同じ先生だったりしてwww
昔の人だから指導が「気合だ!」でいってしまう先生。
子供達からしたら具体的な説明があまりなく抽象的な指導なので
どうしたらいいかわからず、決めつけも結構ある先生なんで不信感半端ないw
うちや周りの子供達だけが不信感持ってるのかと思ってたら、
随分昔から全国大会出たような子(今はもう大人だが)もそうだったらしい。

精神論が不要だとは思わないけど、アホな子供達には具体的な
指導でないとわからんのだよ
うちは兄弟(両方、既に段持ち)で間もなくその競技を引退するんだが、
既に他のスポーツに移ってる子の方は
「コーチの教え方わかりやすいよ!どこをどう直せばどうなるのか、
なるほどって思うし、直すと本当によくなる!」とやる気になってる

競技の違いも勿論あるけど、この子は前の武道でもいい結果出してたけど
「先生の言ってること、わかんない…」とorzになってたから、
指導の上手い・下手(言葉は悪いが)はあるんだろうなーと思ってる
250名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 09:07:40.57 ID:MPzHAqQa
愚痴です。
色々な所をフラフラしてる馬鹿親子がうちのクラブに入ってきた最悪。
以前から色々な人にサッカーや空手、体操クラブはどうなのかバスケや野球スイミングと手当たり次第習ってる子の親に聞きまくってた。
子どものやる気よりも親の手伝いや当番があるかないかが重要らしい。
当番はなく高学年の親が雑務をこなしているだけなのでうちのクラブが楽だと思ったんだろうか最悪。
入っても長続きしない理由は子どもが馴染めないからとか仲いい子が辞めたからとかそんな理由。
最近、友達のいるサッカークラブに体験の申し込みをしてきたのに当日になって連絡もなくブッチしたそうで友人達呆れてた。
早く辞めてくれないかな、三日目にしてもう休んでるからもう来なくていいんだけど。
251名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 12:39:13.23 ID:u3gZlgNf
>>249
>精神論が不要だとは思わないけど、アホな子供達には具体的な
>指導でないとわからんのだよ

禿げ上がる程同意。
252名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 10:57:17.01 ID:4QSzcxrf
気合いで何でもできるようになるなら、何事も苦労しないがな。
253名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 23:13:50.19 ID:jV/JvfQ3
今日武道スポ少引退してきた
下の子は3年半、上の子は6年半やって一番最初の目標、黒帯は達成した
帰宅して、肩が凄く軽くなってるのにびっくりw
文字通り「肩の荷がおりた」って感じ 気持ちも晴れ晴れw

賛否両論あるだろうけど、私は一度始めたことは目標達成するまで
続けて欲しかったから「嫌いだから」の一言で辞めるのは許可しなかったんだ
上の子、黒帯取った時点で一旦は辞めること考えたけど、スポ少辞めたら
ゲームして過ごすという野望を聞いて「二段取るまで続けろ!」となった

中学に上がって部活と勉強で忙しくて練習まともに出られず、
結局二段は取れなかったけど6年以上ちゃんと続けたんだから評価したい
今は他にちゃんとやりたいこと見つけたみたいだから、この経験から
多分続けて行くことは出来ると思う
楽しくやれるもの、やる気の出るものを見つけてくれたのが一番嬉しいよ
254名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 08:45:27.41 ID:d9bFzDdt
厳しいスポ少も賛否両論だけれどもgdgdなチームもどうかと。
親の出番&週末の拘束時間が長い割には内容が無い。
子どもも疑問に思っているので
多分、退団すると思う。
>>253さんのように晴れ晴れしたいわ。
255名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 09:26:38.12 ID:mIGL8Z1u
兄弟で違うスポーツのチームに所属してる人いますか?

小5の上の子が室内競技の養成クラスにいるんだけど、
小2の下の子が学校のサッカー少年団に入りたいと言ってる。
上の子はまだ養成だから練習は週3だし親も送り迎えだけでおkなんだけど、
育成、選手と上がっていけたら練習量も親の出番も増える。

少年団の方に私が駆り出されるようになったら上の子に手が回らなくなりそうで
下の子の入団を躊躇ってるんだけど、下の子が可哀そうかなという気もしてる。
兄弟で違うチームに所属してるおうちは、どんなふうに時間を遣り繰りしてますか?
やっぱり旦那の協力がないと難しいかな?
256名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 09:58:26.51 ID:BmrdWY7S
二人同時にスポーツやると同じ競技ですら大変
土曜は兄が試合、日曜は弟が試合とか休みが普通に潰れちゃう

下の子はサッカーやるにしてもクラブチームに入れた方がいいかもね
少年団はほんと大変だから

旦那さんが競技に興味があったり、親の人付き合いが苦にならない人だったらいいけど
そうでないと、親が疲弊しちゃって、大変だよ〜
257名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 10:08:54.61 ID:wqOHbHOX
>>255
うちもやっていたけど
五年生は、あと二年で終わりだよね
今はまだ養成なら、二年生はサッカーに入れて
本当に忙しくなってから家族や周りのママやコーチと相談したら?
下のお子さんは最悪一年間休団になるかもしれないけど始められる時に始めた方がいいよ
上のお子さんが卒業したら、下のお子さんは四年生だよね 
それから手伝ってもいいんじゃない?
下のお子さんは、自分の学校だから1人ででも通えるでしょう?
兄弟で性別が違えば別の事をしたりしている家庭はよくあるから
上のお子さんのチームの保護者にも下のお子さんのチームの保護者にも
いざというときにお願い出来る関係を作っておけば大丈夫。
お礼は、モノや金銭ではなく、同じように送迎や当番の交代で。
258255:2014/05/29(木) 11:01:52.04 ID:mIGL8Z1u
上の子のチーム、選手は高校卒業までなんです。
育成まで上がれれば選手の道も開けるけど、養成止まりだとあと2年で卒業。
なんとか今年中に育成に上がれるように頑張ってるところなので、
とりあえず中学進学後も続けることを前提で考えてます。
後出しでごめんなさい。

下の子は今の時期ならまだ積極的に手伝いにも参加出来そうなんだけど、
高学年になった頃に上も忙しくなってきてろくに当番や送迎が手伝えなくなるかもしれないんですよね。
そうなるとやっぱり二人とも続けていくのは難しくなるのかな。
それとも、やっぱりそれまでに上の子や下の子のチームの保護者と良好な関係を作っておけば
何とか乗り切れるだろうか?
いっそ下の子は近所のサッカー教室程度にしておいて、上の子が育成に上がれなかったら入団でもいいかな。

色々考えてると頭パンクしそうです。
259名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 11:14:49.53 ID:wqOHbHOX
>>258
上のお子さん、中学でもそんなに手がかかるの?
でもまだ先が見えていないのに下のお子さんを犠牲にするのは可哀想
自分の学校なんだからママ同士協力しあってみたら?
260名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 13:11:45.56 ID:mIGL8Z1u
>>259
育成以上は父母会がお茶当番したり氷砕いたり細々動いてるし、遠征も付き添うので、
中学生になっても少年団程度の手は掛かると思います。


そう、まさにまだ先が見えてないのに下の子を犠牲にするのはなぁ…ってとこで悩んでます。
上の子が育成以上に上がれる保証もないし。
でも、もし上が忙しくなってやっぱり両方は無理ってなったら目も当てられない。
自分の学校だからこそ、ろくにお手伝い出来なかったらと思うと気も遣うし。
下は時間のある低学年の内になるべく積極的に協力していって、高学年になってからはその時の状況で…
って感じでとりあえず飛び込んでみてもいいのかな。
261名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 13:46:32.29 ID:wqOHbHOX
>>260
そんなにグズグズした性格だといつも察してチャンのデモデモダッテで
どっちも続かない心配があるわ。
手を貸そうにも依存心が強そうで面倒くさいと嫌われそう。
多分二つの団体に入ったら、あなたはいつも誰かに何か言われていないかを気にしながらも
誰かがどうにかしてくれないかと周りを上目づかいで窺うような毎日を過ごすんじゃない?

自分が確実に出来る事だけ絞ってやるしかないと思う
お子さんの将来は誰も約束出来ないし、見通しだって確実ではない。
その時その時で対応しなければならない事はこれからもたくさんあるよ。
あなたの中で欲しい答えがあるなら、それがあなたがやるべき事ではないの?
262名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 13:52:50.16 ID:mIGL8Z1u
見透かされてますね〜。
でもお蔭ですっきりしました。
やっぱり下の子には諦めてもらいます。
上の子で手一杯なんで。

どうもありがとうございました。
263名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 14:18:39.94 ID:PwoEg3qM
なんか下の子が可哀想だな〜 でも解決策がわからん
上の子から手を引く時期が確定できないんではね…

うちは上の子も下の子も幼稚園年長から武道やったけど、
上の子は子供の意志、下の子はやはり送り迎えの件で強制的に、だった
本人はサッカーやりたがってたんだけどね
武道とサッカーに分かれると送り迎えの私が1日も休めない状況だった
下の子にお願いして黒帯とるまで、申し訳ないが武道してくれ、
黒帯とったらその時点で好きなスポーツしていいから、と武道してもらった
上の子が中学上がったら武道引退って青写真があったから立てた計画

結局下の子、3年で黒帯取得、4年になった今年度からバスケ始めた
本人がサッカーは低年齢で始める子多く、4年からではスタメン無理と判断
運動神経は悪くないのでバスケならスタメン狙えると計算したらしい
264名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 15:23:05.22 ID:DTQ5v85p
下の子にお兄ちゃんだけズルい!と言って諦めてくれなかった場合はどうなるのかな…と他人事ながら気になってしまった
265名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 15:38:43.96 ID:fCodrxzR
スポ少なら今のうちに入れて役員も引き受けて限界ギリギリまで
スポ少に協力する、という手はある。そのうちなかなか手伝えなくなるから、と。
結局役員も何もしないのが冷たい目で見られるワケだから。

クラブチームが近くにあればそっちの方がいいけどね。
あと父親協力させるべきでしょうが。
母親だけで産んだ母親だけが責任ある子供、ってワケじゃないんだから
兄弟で違うスポーツさせてるところは父親協力ないと厳しいよ。

上の子の都合だけ優先して考えてるのがちょっと気持ち悪い。
一定期間だけなら分かるけど、上の子が上手く進めばその間ずっと上の子優先って…
愛玩用の長子、放置の次子って位置づけが確定してる家庭なんだろうか?
下の子にももう少し目を向けてあげなよ
266名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 16:39:15.52 ID:sHPXqxYl
男女の双子でそれぞれ違うスポーツやってる子がうちのチームにもいるよ。
お母さんが女の子の付き添いサポート、お父さんが男の子の付き添いサポートしてる。
双子じゃなくても性別が違ったらそれぞれ習い事も違うこと多いよね。
私の周りでは上の子にやってやった事はは下の子にも同じようにやってやらんと、と
皆なんだかんだ言いながら頑張ってるなあ。
「年には勝てない、きついwww」はめっちゃ同感したw
267名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 16:45:08.15 ID:zCeG0tYE
兄弟で同じスポーツをしていても
試合の日も遠征先も練習時間もバラバラなんてよくある話だけど
268名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 13:16:30.96 ID:RUX+X/eT
だよね
したくない人は、なんとでも理由つけて結局やらない
だけど面倒なことはなるべく避けたい気持ちも分かる
家庭の事情もそれぞれだし
まあなんだ、親子ともに上手い具合に行くと良いよね

それにしても上が終わったと思ったら今度は下かよ!ってのは想像するだけでも・・・
そういや友達で4人兄弟姉妹で全員スポーツ系、しかも3競技ってのがいたわ
彼女の親の偉大さがあらためて分かった
269名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 08:23:57.26 ID:H0DGToXu
試合中の応援について、皆さんのサッカーチームははどんな感じですか?
チーム内にキンキンした声で叫びまくり&指示出しまくりなお母さんがいます。
きゃー、かっこいいー!!!とかどうでもいい応援もうるさい。
本人は盛り上げているつもりなんだろうけれど・・
仕事で休んでくれると安心する。
270名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 08:37:16.41 ID:rcpc87uP
>>269
そんなもん、Jや代表の試合に行ったって大勢いるわ。
ただでさえ煩いのが女性なんだから、自分の子供が出てりゃそりゃ騒ぐだろうよ。
試合そっちのけで日陰で奥様方で井戸端会議してたりずっとスマホでピコピコしてたりするよりはずっとマシじゃん。
271名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 08:43:41.48 ID:juK8MBeI
>>269
うちはコーチから禁止されてる。
指示はコーチが出すから親が勝手に指示出すと子どもが混乱するからで、
キンキンキーキー声援はコーチの指示が聞こえなかったら迷惑だから。
親が出していいのは、いいプレイした時の大きな拍手とナイスな掛け声のみだよ。

たまに途中から入って来た人でわからずに騒ぐ親がいると、皆で注意して理由を言って理解してもらってるよ。
272名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 09:36:33.50 ID:W1TL8NIJ
子供が通っているスポ少は某所の体育館をお借りしているのですが
このところコーチが終了時間を全く守ってくれず、規定の時間に施錠が出来ません。
しかも、子供の指導に熱が入りすぎてというよりは、むしろコーチやOBが
子供の指導の後に自分たちもやりたく、それが時間を押しすぎてしまうような状況です。

夜なので近隣から苦情が入ったりも考えられますし、そうなると体育館自体がお借りできなくなります。
これまではたまに少し時間を過ぎてしまう程度(それもよくありませんが)だったのですが
最近は本当に30分以上過ぎてからやっと閉められる、といったことが当たり前になってしまっており
先日の保護者(役員)のみのミーティングの際に、そのことについて問題提起をしたお母さんがおられました。

問題提起をされたお母さん曰く「場所をお借りしている以上、使用時間の約束を守るのは当たり前のこと。
苦情が入って練習する場所がなくなってしまうと困るし、コーチともその辺りをお話して
改善を考えるべきではないか」とのことで、私及び複数名の保護者は全くそのとおりだと思うのですが
一部のコーチ絶対主義の保護者さんからは「そんなことをコーチに言うべきではない。時間については
コーチも重々承知されていることだと思うし、OBは遅い時間帯にしか来れない(部活や仕事など)人もいる。
せっかく来られたのであれば、コーチとしてはOBにもやらせてあげたいと思う気持ちがあるし、
そういったコーチの好意を無にするような提言をしてはいけない」と声が挙がり、加えて
「わが子が通う他のスポ少(サッカー)では、何があってもコーチの言葉や意向が全てで、
それに対して何か意見をするなんてとんでもないこと。そんなことをしたら殴られても仕方がない」とまで言われる始末。

正直、他のスポ少のことはわかりません。厳しいところもあれば、そうでない緩めのところもあると思います。
でも、当たり前のことを当たり前に守れない人が指導者のところって、どうなのかな・・・と悩み中。
長々とすみません。皆様のところは、コーチの方とのやり取りってどんな感じですか。
意見をするなんて殴られても仕方がない、なんてところが本当にあるのか・・・とびっくりなんですが・・・
273名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 10:16:31.97 ID:PKgu/LRx
>>269
指示出しは他の人が書いているように、子供が混乱するからNGだろうね

「かっこいいー」とか大声で言う人はうちにもいるね
ただ、自分の子だけじゃなく、他の子にも同じように言ってるから
がんばってみんなの応援してれてるな、盛り上がるなと私は好意的に見てる

文章からすると、その人の応援というより、その人の事を相当嫌ってる感じがする
関係が密な保護者の集まりなんだから、そんな事いちいち気にしてたらやってけないよ?
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 10:21:41.20 ID:CR3wj24x
体育館側から監督・コーチに直接注意して貰うと改善すると思う

以前子供達がいたスポ少の指導者も必ず30分ほどオーバーして終了してたが、
体育館や公民館側から直接注意何度も受けてかなり厳しく言われたらしく
それ以来「時間内に撤退」を意識するようになった
というか、こちらの場合は年度開始の利用にあたってのプリントに
時間厳守の注意書きが元々あったので、守らないと真面目に使用出来なく
なる恐れがあった

指導者には逆らうべきでないと主張する保護者は活動場所がなくなったら
どうするつもりだろう? 役員とかなったことない人が主張してるんじゃない?
スポ少だったら多分保護者の役員が会場獲得に走ってると思うんだけど、
普通会場側から必ずと言っていいほど注文があると思うんだけどね
会場使えなくなると他の場所探すのに奔走するのは結局役員だから、
一度でも役員なったことある人は会場側とトラブルになりそうなことは
避けて通るのが普通だと思うんだけどねぇ
275名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 11:40:07.75 ID:W1TL8NIJ
>>274さん

>こちらの場合は年度開始の利用にあたってのプリントに
時間厳守の注意書きが元々あったので、守らないと真面目に使用出来なく
なる恐れがあった

全く同じです。

>スポ少だったら多分保護者の役員が会場獲得に走ってると思うんだけど、
普通会場側から必ずと言っていいほど注文があると思うんだけどね

これもそのとおりです。
実は実際、既に今までにも何度か近隣からの苦情があり、会場側から注意も受けています。
注意を受けてから少しの間は早めに終わらせるのですが、
しばらく経つとまたどんどん時間が遅くなり・・・の繰り返しです。
もう、本当に借りられなくなるまで無理なのかな。
私達はそうなることを避けたいと思うので、コーチとその辺りを真剣に相談したいのですが。

コーチ絶対主義の方たちは、今年の役員さんです。しかも、うち一人は役員長です。
そしてコーチには絶対的イエスマンであるにも関わらず、チームのための役員の仕事は
あれをやりたくないだのこれをやりたくないだのと仰られる方で、前年度の役員長の方から
「でもそれはあなたの仕事だよ?」とまで言われても「どうして私が・・・」と言っちゃうような人。
今まで自分がしてきてもらっていたことなのに。訳がわかりません。
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 11:59:58.76 ID:H0DGToXu
>>270
>Jや代表の試合
ではないので‥‥
>>271
一応、応援のルールで指示出しなどは禁止なんです。
盛り上げに関しては引いている子どももいるんだけど確かに「応援」なので注意もできない。
>>273
試合中ひっきりなしに叫んでいるのと声の質が苦手なのは確かです。
キンキンしすぎてキツい。
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:30:29.16 ID:0h55ZOnC
>>276
グチグチめんどくせー女だな。
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 14:24:36.88 ID:iU06/l2/
>>276
気持ちは分かるけど仕方ないことかもしれませんね・・・
それが子供に影響するなら問題ですけど
そうじゃなければ辛抱するしかないですね

ちなみにうちの少年団にはそんな人いないです
少年団自体が親にも厳しいところなので言えません
でも他チームはたくさんいますw

ちょっとそのママたちから離れて見るのはどうですか?
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 15:00:55.35 ID:H0DGToXu
>>278
子どもの中にもうるさがっている子は数人いるみたい。
ちなみに騒ぐ親は一人だけです。気が強い負けず嫌いタイプ。
その人のいやがらせ?でやめた親子もいます。

厳しいチームを選んだ方が実は楽なのかもしれませんね。
現在のスポ少は地理的に通いやすいので入れましたがクラブチームを検討しようかな。
確かに離れた方がいいかもしれません。
選択肢が無い訳じゃないし、子どもも移籍したがっているそぶりがあるので話合ってみます。
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 15:18:39.67 ID:iU06/l2/
>>279
他のチームに入れるってのもいいですね!
お子さんも移籍したがっているならなおさらですね
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 16:54:02.25 ID:PKgu/LRx
>>279
嫌なこと言うようだけど、そんな感じだとどこに行っても、あの親がイヤとか
なりそうな気もするけどね

声がイラつくぐらいかわいいもんじゃん
その事ばかり考えすぎて、ノイローゼ気味になってるのでは?

クラブはクラブ独特の雰囲気があるし、所属変わっても声がイラつくどころじゃない親がいる可能性もあるよ


いろんな理由で所属を変わった親子見てきたけど、変わって状況が好転したのあまり見たことない
282名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 17:57:08.00 ID:hLJv4Hk8
どこに行っても方向違いで熱心な保護者っているし、
大なり小なりあがちな問題だと思うけど。

うちは女子なんだけど、試合は男女混合なのね。
試合直前に父親の1人が会場まで降りて行って勝手に子供達を召集。
子供1人1人に気合注入とか言って、柔道オリンピックのコーチの様に
肩を掴み腕までをゴシゴシっとw。更に、背中もゴシゴシ。
最後に手のひらで背中をドン!
ウチの娘は小6で、いきなりおじさんに肩を掴まれ
背中をベタベタ触られた、気持ち悪いって泣いていた。
、、、応援だったんだろうよ。悪気の無いのも分かる。
だから、その時は何も言えなかったなぁ。
今は中学生になって、さすがにゴシゴシはやめたけど、
この間は、親子合同の酒付きの歓迎会で
中学生女子に技についてかなりしつこく絡んでた。
奥様も見てるのに、笑うだけで何も言わない。
次に目撃したら、一言言ってやろうと思うw
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 18:15:23.59 ID:2TnxXhfi
>>279
結局その母親をあなたが嫌いなだけでしょ。
大人同士でケリつければいいだけ。
他の子供も〜とか変に子供まで巻き込まないで欲しいね。
多分、あなたみたいな人はどこ行っても気に入らない所ばかりに目がいっちゃうと思うよ。
もっと言うとスポ少でも団体スポーツは更に向いてないかと。
284名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 20:08:29.48 ID:5hawhqpo
うん
全ての状況は把握できないけど、正直どこで何やってもきついかなあ
子供のスポーツ系なんてそんなもんだよ
かっこいいー!はちょっと斬新だったw
うちでも相手でも聞いたことない
剣道だからかな
285名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 22:58:22.84 ID:OcG0YPS4
方向違いで熱心な保護者困るねー
代表や監督の指示は誤ったものとみなして
言うこと聞かないし、対立生んで迷惑
286名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 18:01:50.34 ID:hIh1tyM9
熱心さが良い方向に出るか悪い方向に出るかは紙一重だね
同じ行動でもその場、その時の雰囲気によって良い方向に出たり悪い方向に出たり
子供のスポ少に付き合ってたらよく思う
デフォで浮いてる人はさすがに来るチーム間違えたんじゃ・・・とも思うけど

そして出た結論は、あれこれ考えてもしょうがない!
それもスポ少の一つと思ってなんとか楽しもう
287名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 11:47:57.17 ID:IcExXFwz
カラテ。見学に行ったら親なんて出番ありませんよー
と笑ってた。とっても不思議でした。
288名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 13:21:32.89 ID:j/p2lbex
いいなー羨ましい。もう指導者も保護者もめんどくさすぎて
わが子には悪いけど早く引退して欲しい
289名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 09:53:11.74 ID:8E2KZak1
>>287
うちはそう言われてそのつもりでいたら、
「練習の時は親の出番がない」ということだったよ

結局支部主催の大会があったり、近場の大会だと会場準備・会場片づけ…
親の会役員になったりすると主催の大会の準備で何か月も拘束、
連絡・総会・忘年会etc…物凄い親の出番でした
290名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 14:01:11.96 ID:lB6+60+2
>>289
大会の出番も聞いた
まだ小学生だし、大会自体がないと言っていた。
準備も幹部がやってしまうらしい。
291名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 21:49:02.22 ID:Z19oazDC
球技。「なんでうちの子出してくれないんですか?」って本当になんでかわかんないの?ベストなメンバー選ぶの当然でしょう。親になると客観視できなくなるの?
292名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 23:03:14.29 ID:0udOtQH2
>>291
個人競技やれよって思うよな。
エントリーすりゃとりあえずは出れるんだからさ。
293名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 23:46:28.41 ID:Z19oazDC
>>292
本当にそうだよ。練習中もいつも遊んでんのに「アピールが下手で出してもらえないんだよね、うちの子心が折れそう。」メンバーも別にアピールうまい訳じゃないよ?汗だくで練習してるの舐めてんの?
個人競技おすすめしてみようかな。
294名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 20:31:24.27 ID:1U6Ci79S
ほっときゃ良いでしょ
変に絡まれても厄介だし
295名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 16:12:55.97 ID:u3PO7kH5
練習や試合の時って、我が子以外の子の写真も撮る?
そもそもみんな写真撮ったりしてる?
うちのチームって写真撮ってる人がいないから一人だけ撮ってもいいものか悩む…
296名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 17:01:32.29 ID:1iZ0EUwX
>>295
試合は沢山撮ってうpして(パス付き)みんなで共有してるよ。
練習は遠目に数枚撮ってクラブのブログに使ってる。

誰も撮らないなら何か約束事があるのかもしれないから確認してみては?
297名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 19:01:55.12 ID:qQJtD8rI
 



プロ野球@2ch掲示板


日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート7 )
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1404041733/

日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート6 )
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1398907995/

日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート5 )
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1396919868/

日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート4 )
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1383861080/

日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい  ( 実質パート3 )
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1381472522/


※最新スレのパート7、パート6、パート5は、古い体質を擁護する野球関係者から粘着妨害を受け続けており
野球と無関係な次元の低い言い争いばかりで、大変読みにくくなってしまっています



 
298名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 16:23:47.37 ID:a5HOGMG9
二年生男子、同級生数人とミニバスケットに入りました。
今、後悔しています。もう少し考えたら良かった。
運動神経が破壊的に良くなくて、一生懸命先輩が教えてくれるけれど、上手く言われたように出来ない。本人なりに頑張っているようですが、難しいとこぼしています。
幸い同級生がフォローしてくれて、ありがたいと同時に申し訳ない気がします。
取り敢えず、一年は頑張ろうって伝えています。
スポーツを友達と楽しめたらと思っていたけれど、子にはそれすら難しかったようです。
取り敢えず、欠席無しで頑張ろう。
皆さん、いつも根気よく教えてくれて、ありがとう。
299名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 16:34:21.36 ID:InyVqI6O
>>298
私なんてミニバス5年生で始めてやっぱり技術などは全く追い付かなかったです
やっぱり初めは自分だけ基本練習でヤル気スイッチ入るまで半年かかりましたw
私の場合は、運動神経が気付いたら良くなってて足も速くなっていって
それからバスケも自分のやれることを探して自分なりに楽しくなっていきました
だからまだまだこれからです!
300名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 17:14:43.65 ID:UO/B/SoB
>>298
ミニバスはメジャーな子供スポクラの中で最も運動神経&センスを必要とされる競技場だよ…
言うなればオールラウンダーの体育モテっ子達がエースになりやすい。
まあ本当にシンドイ競技だからね。
でもバスケ好きになってとにかく続けられたら相当体力は付くよ。
それと、結構モテますw
301名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 22:16:33.80 ID:yBRhmMGu
>>298
2年生ならまだ大丈夫、神経系の成長はまだ止まってないから
トレーニングを続けていればまず動きは良くなってくる

他競技だけど、1年生の終わり頃に入った運動神経ゼロ系の子が
4年生の今では不動のレギュラーになってる

本人が競技をより好きになれるようフォローしてあげれば、自主練にも
熱が入るかも
302名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 22:59:30.07 ID:dA5B/eTa
>>298
よっぽど運動神経抜群!とかその競技に向いてる!とかでなければ、どんなスポーツにもそういう時期はあると思うよ
そこで辞めた子は何も残らない
辞めて他に楽しそうなこと見つけられりゃそれはそれで良いんだけど
雰囲気は良さそうだし、上手くなれそうにないからって理由なんかで辞めるのはもったいない
303名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 23:01:45.95 ID:a5HOGMG9
>>298です。
レスをありがとうございます。
私が息子の能力を考えずに入れてしまったと後悔していたので、こちらで色々教えて頂き少し気持ちが楽になりました。
幸い、行くのは嫌がらないので少しずつでも上達出来たらと思っています。
時間を見付けて、息子を練習にも誘ってみます。
304名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 23:10:19.77 ID:dA5B/eTa
>>303
頑張れ!

>>300
モテるって言っても、ただしイケメンに限るってやつでしょそれw
305名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 17:27:54.26 ID:3k5hOdHT
>>303
まだ2年生だからこれからが楽しみですね。お母さんも息子さんも頑張れ!
306名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 05:32:56.31 ID:1xoqa7Qn
※関連スレッド

()() 少年野球 保護者の集い ()()
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346132609/

中高生の部活・保護者会-part12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1399881106/

クラブチーム・スポーツ少年団について語ろう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379475471/

部活問題総合スレpart2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1379043389/
307名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 20:05:41.36 ID:j1S92Kle
サッカーもあるでよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367307199/

チームスポーツでも基本的に運動神経良い子が大活躍!のパターンが多いよね
でもあとから他の子が活躍し出すのは、よその子とは言えちょっとした感動
努力したんだなってね
308名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/02(土) 10:56:55.73 ID:u1ut1Qw9
保守
309名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/05(火) 09:38:27.12 ID:wRsBG69D
田舎だけど地元公立高校に某競技の部活の強豪高があって、インターハイでは毎回上位なんだけど
今年は成績が振るわず決勝リーグには残ったけど下位の方だった
メンバーは全国や国際大会で優勝や上位入賞する実力の持ち主なんだけどまさかの成績だった
でも、メンバーの殆どは推薦や声かけで集めた県外出身の子達ばかりで
ここ数年、地元の子を育てず、県外の有望選手に頼りすぎたツケが回ってきたのかな〜と感じてしまった
まぁ強豪校が有望選手を全国各地から集めるのはどの競技でもあるんだろけど
これをきっかけに、地元のクラブで地道に頑張ってる子達にも目を向けて欲しいな…
310名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/05(火) 14:27:21.99 ID:4WBon8WV
>>309
公立高校が県外の選手を集めていることに驚いた。
311名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 00:08:31.11 ID:8A3h3gR0
強豪校なんて公立私立関係なくそうだと思ってた。
312名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 07:06:33.09 ID:X2y78qZx
公立高校教師が嫁名義で某スポーツのスクールを経営して
そこで小中学生を育成して有望な子を自分の勤務する高校へ引っぱり込むといった事をやってた例を知ってる
全国大会にも出てたな
313名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 15:29:24.32 ID:xKDe2Zyc
保守
314名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 04:04:43.95 ID:esgKwLtp
すごいいい道場だと思う。
先生方は愛情たっぷりで厳しく優しく、幼稚園児から高校生まで子供達もみんな素直で明るく面倒見がよく年齢わけへだてなく接してくれる。
いじめっぽいこともない。

けどさあ、翻ってなんで待合室の親たちはあんなに荒んでるのかな。
すんごい強烈なボスママがいて、イジメ陰口当たり前、そもそもグループに属してない人はすべて気に入らないようで、下手すると子供にまで小学生のイジメレベルのことをしだす。
ほんとにあの子達の親なの?って思う。(ボスママ子だけは若干おかしくなってきてるけど…)
本気で辞めたいけど、先生大好き、友達大好き、道場も大好き!な息子にはいえない…
315名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/03(金) 16:02:54.19 ID:cjrukml4
<吐き出し>
しばらく前、子供のチームメイトの子(A君)に蹴られました
遠征先でA君が熱出しちゃったんだけど、私と他のお母さん(Bさん)とで診てた
A母は用事があって来られなくて、私とBさんの子がA君とホテルが同室だった為

熱があったからというのもあったんだろうけど、元々A君は私を軽く見てる部分があり、
様子を見ようとA君のベッドに腰掛けた私に
「ブスは嫌だ! 来るな! 俺は可愛い人がいいの! 可愛くない人は寄るな!」
と何度も捲し立て、3度ほど蹴られた
A君的にはBさん(可愛いw)が良かったみたいで、好みは個人の自由だから
どうでもいいけど、余所のお母さんに暴言を吐く、蹴りを入れるというのは…
その場で注意できれば良かったんだけど、A君が病人であった為できなかった

普段は余りにも良くないことをする子がいれば、余所の子であっても叱るタイプです
余りの礼儀のなさにそれ以降はほとんどかまわなかったんだけど、
不穏な空気を感じたA君は機嫌をとってくるようにベタベタしてきた

それ以降も失礼な態度(遠征の時ほどではない)をとっては、私の冷たい視線に
機嫌をとるようにベタベタしてくる、という繰り返し(基本相手にしてない)
また遠征あります 今度は泊りではないけど
車がその子と一緒になる可能性高く、不愉快でならない また蹴られたら?
思い切ってA君のお母さんに今までやられたこと言います

A君的には気安くて冗談で通じる、って意識だろうけど、保護者は友達じゃない!
A母とは結構仲良いけど、冷静に話するよ 4年生でこんなのおかしいよ
316名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 11:49:01.37 ID:+/xqxM/9
いるいる、そういう子。遠征での車中とか本当に勘弁。
お母さんに話すのって勇気がいるよね。その後どうなりましたか?
あなたにちょっかいは出さなくなりましたか?
317名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 22:58:47.36 ID:fX9uX+Bl
遠征の送迎したんですが(車で片道2時間)、
自宅まで送っていったら
「うちの子出た?出ないのに連れてったの?コーチも出してくれないなら来なくていいと言ってくれたらいいのに。
疲れただけだね。試合に出なくても行く意味あるの?
交通費も後で請求されるんだよね?出なくても。」と言われて、
私も運転疲れてたし、何よりその子が車中でうるさくて参ってたから
不本意にも「そうだよね…」と言ってしまった。
うちの子が試合に出られない時は、それでもユニフォーム着てベンチに座れるだけで嬉しかったし、
ユニフォーム貰えなくても応援行くのが楽しかったな、と思い出したり、
でも考え方はそれぞれだから否定や批判はするべきではないと思ったり、
試合には勝って充実した一日だったのに一気にへこんだ。
肝心のその子も遠足気分なのはわかってたんだ。
それでもユニフォームもらってるんだから、
その子よりやる気あって技術もあるけどベンチにも入れない下級生もいるんだし、
嫌なら辞めればいいと思ってしまった黒い自分…。
こんなのチーム内では言えないから愚痴らせてもらいました。
318名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 23:03:43.91 ID:2kXL0+az
>>317
まあ、きれいごとだよ。それは
319名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 23:30:48.14 ID:x5MMSSSG
きれいごとかもしれないけど、送迎して家まで送ってきてくれた相手に
どうせ出られないのに時間の無駄交通費ももったいない、なんて言うもんじゃないよねー
運転お疲れ様でした。
中学生になれば親が出る事もなくなるし、まあ、いい思い出だよね〜って事でw
320名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 00:18:15.45 ID:YnOUBxd7
「」
321名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 00:23:52.30 ID:YnOUBxd7
きれいごとなんですよね、多分。
私がそう思ってる(試合に出られなくても参加できたらいい)だけで、6年で試合に出られない子の親の大半はやっぱり時間の無駄って思ってるのかな。言わないだけで。
322名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 07:23:06.34 ID:6657Rhle
時間の無駄って言うより
試合に出ないで眺めてるだけって 実力の世界だから仕方が無いんだけど
親としたら かわいそうだな〜って思ってしまう
323名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 08:02:32.85 ID:U+xXia/I
試合に出もしないのに1日拘束されるのってツラいよね
正直私も行きたくないw 子供には言えないけど面倒だし、ホント疲れる

でも【お世話係】として割り切って行ってる
スコアも親もしなけれないかんので(勿論子供達当人もだが)、自分の子が
レギュラーになってから覚えるのでは遅すぎるから、下級生の親も
覚える為チョコチョコとスコア係になったりするし

スポ少大会とか全国大会に繋がる地区大会は強い子しか出ないけど、
そうじゃない試合や練習試合、お昼のミニゲームとかは出る機会もあるな、
息子のチームは
あ、大きい大会でも大きく点差開いて圧倒的に買ってる場合は一瞬出られたりするw
324名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 11:39:01.92 ID:ElVxhMmU
セレクションに落ちた。
数年間、しばらく募集なしのユースなんだよね。
あの閉鎖っぷりが腹が立つ。
いわゆる下部組織からしか取らない所らしい。

息子はゴールも決めたし、模擬試合では目だっていたが、
なんと!側転が出来ないと入れないらしいワヨ!。

じわじわとくやしいので、そのユースチーム(弱小なくせにエリート意識が強い)

の好敵手で、いつも連中に勝っている強豪クラブチームに移籍するか息子と相談中。
そこはセレクションなしで、コーチの推薦があれば都度昇格できる。

まってろよコンサJ。やっつけてやる。
325名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 18:49:19.50 ID:7h6l8u5M
最後の一文で台無し
326名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 18:57:13.90 ID:2m2QXFYL
うちのド田舎のスポ少なんだけど、、監督は働き盛りの30歳そこそこの、
ほぼ無職状態の半ニート。今まできちんとした仕事にもついた事がない
感じで、社会性皆無&一般常識。エグザイルに憧れているのかしらんが、
いつもサングラスかけて自分に酔ってるが、どう見ても逆に田舎者丸出
しのムーディー勝山風の男。当然本人は勘違いしているが、冷静にみれ
ば、もちろん指導力などない事はすぐにわかる。スポ少なのに気分は
一流クラブチーム・・・。勘弁してください。

そんな素敵なスポ少の保護者リーダーは、母子家庭で、すこぶる元気で
態度のでかい、うつ病で障害年金をもらっている母親。働きもせず、国
の金で生活しまくって、自分で稼いだ金でもないのに、やれ何を買った
だの恥ずかしげもなくいちいち自慢するようなモンスター。

まあ当然あちらこちらで様々な問題を引き起こしているわけだが・・・
まあよくあるパターンだが、当の本人達は自覚無し。

うちもそうだが、ベンチを温める息子を見ながら大切な休日を半日以上
過ごす日々を送る親たちに感心する。

こんな愉快で素敵な少年団に参加してみませんか?
327名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 20:49:17.61 ID:5GnXuSCs
ありがちだな
328名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 22:08:03.13 ID:ozkzB3w1
うちなんか遊んでいて骨折した
でも、試合には行く私の当番も回ってくる
車だして設営して息子は当然ベンチにすら入れない
全く無駄だ休みたいけど見学でも行かなきゃならない雰囲気
329名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 22:58:29.16 ID:SzUHY2I5
子がめきめき上達してメインレギュラー
そうなると親も熱心にならざるを得ない…(当番なし)
今じゃ全試合付添ってる
昔は練習を見に行くのも試合に付き添うのも嫌だったのになー
やっぱ子の活躍は見たいし、もっと上達して欲しいなんて欲を持ってしまう
330名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/31(金) 07:46:47.93 ID:/K7cVkij
うちのチームは親が関係者に平身低頭じゃ無いと子供が試合に出られない
プライドの高い糞監督のせいで最近面白くないですわ
331名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/31(金) 16:06:42.53 ID:Q2viIl58
うちは、結局、強豪に入らずに、某スクール系が新設したチームに入ってみた。

人数少なくてスッカスカだよw

でも、コーチが、ひとりひとりの生徒を大切にしてくれるし、
じわじわと強くなってるのは確実なので、ここに落ち着くことにした。
レギュラーは確実。
しかし、ぼろ負けも確実。だけどね。

トーナメント発表の際は強いトコヤダって全員で目をつぶってる。

息子世代に、切り込み隊長になってもらうらしいよ。
それもいいかな。
332名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/31(金) 16:32:45.52 ID:C1TyVRRM
>>329
いいなぁ〜
そんな日が来ればいいな〜
まだまだ時間がかかりそうだわ(´・ω・`)
333名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 09:47:22.79 ID:CfH7+uc/
今年度から練習をずっと見学してる。平日夜の練習時間が上の子の塾の時間と丸かぶりになって、家を空けやすくなったからなんだけど、それで前からずっと練習見に来てるキャプテンの母と仲良くなった。
キャプテンはコーチの甥っ子。
学年は違うけど学校同じだから、行事なんかでも一緒にいたり、お茶したり、普通に仲良くなった。
この前、チームのある人に「そりゃ●さんはキャプテン母と仲良しだからいいわね。」とか「やっぱりキャプテン母とは仲良くしとかなくちゃね。」なんて言われるようになった。
息子は5年生。練習頑張ってるし運動神経もいい、ガッツもある、ただセンスはあまりないけど。
試合には主要メンバーとして他の6年より出ていて、もしかしてそれがキャプテン母と私が仲がよいからだと思われてるのかな?
来年、息子がキャプテンになったりしたら何か思われたり言われたりするのかな?
実際、試合に出したり番号決めたりするときに、親が仲良しだからとか関係あるのか?
今の時点で私はコバンザメだと思われてるんだろうな…ということに最近気づいた。キャプテン母はいい人だから気にしないけどさ、なんだかなー。
334名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 15:18:04.86 ID:4fglzB/O
>>333
ただのやっかみだと思うよ
よくあることと言えばよくあるね
気にしなくていいよ
335名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/03(月) 20:07:12.46 ID:PgyePL2p
レギュラーで頑張っているけど、私が何だか疲れてしまった…
なんか色々と気疲れが…
ドンクサイ自分が嫌になる
336名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/22(土) 09:17:20.51 ID:X/Cff6XN
子どもが頑張ってるし楽しんでるけど、BBQとか季節行事で集まるのがヤダ
親同士が問題ない時はいいんだろうけどさー

私が行きたくないからうちだけ不参加ってすると子供が不憫だし
結局参加して、腹が立つことあっても我慢してさ
高学年になってまで、こんな厄介な親づきあいに参加するなんて思わなかったよ
337名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 00:03:41.29 ID:nFCkiNcE
>>336
嘘も方便というじゃん。
「法事があるから」などと言って、行かなければいい。
338名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 21:34:27.89 ID:7aA7VWJr
六週連続日曜試合とかほんと死にたい…
いや行くのは別にいいんだけど、ボスママとかボスママとかボスママとかとりまきとか。
あーもう早起きしてまで一日中悪口三昧の親たちの顔見るのが嫌すぎるぅぅぅ
339名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 22:00:48.62 ID:sEM1PAEb
練習自体は当番の日以外はずっとついてるわけでもないからいいんだけど、
とにかく弁当が辛い
別に弁当作らなくても買えば済む話ではあるんだけど、土日練習・試合が
多いから塵も積もればなんとやら、地味に家計を圧迫するんだよね
兄:部活、弟:スポ少の2人分だからさ

特にここ数日は部活・スポ少以外に中学2日小学1日弁当の日で、
12日中9日が弁当作りでノイローゼになりそうだったw
340名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 21:49:36.15 ID:O4Ucw+wR
最近ほんとに「えっ?」って思うような、指導者や保護者がかなり増えていると思いませんか?
341名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 23:36:51.86 ID:FVqHfcl2
弁当は、唐揚げやミートボールの具入りオニギリとドリンクゼリーという手抜きだよ。
確かに、仕事に持ってく自分の弁当はかなり適当だけど、誰かのためのは気を使うわね。

自分は夜に練習ある日の夕飯が辛い。
夕方(練習前)と練習後に二回夕飯食べるし、下の子はその間、夫はもっと深夜。
夕方はうどんとかパスタとか単品だけど、この余計な一回が地味に面倒くさい。
これからもっと食費増えるんだろうな。
342名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 23:37:54.46 ID:D9TLe9JE
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
343名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/26(水) 02:34:52.35 ID:XZhPQqRN
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
344名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/26(水) 22:39:55.67 ID:yOe90k/X
今年から地域のサッカー少年団に子供が通っているのだが、思っていた以上に変な奴多いw
うまく表現できないが、程度が低いというかなんというか・・・。
監督は、国やらなんやらからくる団の補助金ごまかして、働きもせずそれで生計たててるような
ヨゴレだし、、、っていうか基本ボランティアだろ?おそらく補助金まるごと自分の報酬にして
いる感じなので、当然月謝が高くなるwww会計やその他数人はそれを黙認している感じ。ありえないw
よそのことはわからないが、こういうのって当たり前のように横行しているものなの?
345名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 09:51:23.11 ID:+Z3BZ5+m
>>344
スポ少に国から補助金がくるなんてはじめて聞いた。
346名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 10:18:34.70 ID:gmzgVl5B
月々のお金はかかるけど、月謝ではなくクラブ費だわ。
監督の懐には入っていない。
会計報告あるし、クラブの運営に使ってるよ。
補助金は無いけど、自治体主催でクラブが大会の運営をやる時は、大会予算(自治体の)から役員の保護者に交通費とお弁当が出る。
347名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 19:48:10.72 ID:5Q2EdVEe
うちは自治体から補助がでてる。
クラブ費はお楽しみ会やクラブ主催の大会の賞状やメダルなんかに使われている。
うちはむしろ完全ボランティアで仕事の後やお休みにわざわざ毎回来てすごく子供たちに愛情持って熱心に指導してくれる先生方に謝礼を出したいくらいだ。
348名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 19:26:56.99 ID:NjejvBiG
ウチのスポ少、繰越金が500万近くあるんだけど、これって普通?
349名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 21:06:02.97 ID:dLcIW8Jb
子供のスポ少の今のブーム:メロンパンの皮

半数以上が土日の練習・試合に持ってくる
甘いもの駄目母から見ると歯茎が痙攣しそうだw
350名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 20:40:51.27 ID:gZm2ZlFa
>>348
500万ってなにwww
うちは10万程度だわ
351名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/08(月) 10:52:13.35 ID:f6PmC2E/
クラブは楽しくやってるけど、その競技の連盟がダメ過ぎる。
競技普及のためのイベントに賑やかしの為に呼ばれて、イベントの運営はグダグダ、ホムペの情報は雑で間違いだらけ、大会の賞状の名前の間違えは鉛筆で修正、数えあげればきりがない。
負担ばかり増えていいことがない。
普段の練習していたほうが良かったよ。
これからは最低限の関わりにしようと思う。
352名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/19(金) 20:00:17.70 ID:yW0w0sw+
子どもがフットサルをはじめました。
体育館だからマシだけどやっぱり寒いなー。
353名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/14(水) 22:23:09.08 ID:JNpkf5+I
子育て満点バイク in アジア<9>
息子2人と「台湾ディスカバリーライド2014」へ 皆の手を借り自転車ツアーをエンジョイ - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/157183

子育て満点バイク in アジア<10>
香港にも海や川を望むサイクリングロードがあった! 名物飲茶もペロリ - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/159613

子どもたちを金メダルへ導くために 欧州で指導者研修に打ち込む小田島梨絵さん - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/155871
354名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/28(水) 05:39:54.86 ID:IcJxowg3
小5の子の体格が細くて小さくて悩む
食べる量は多いのに、何がいけないんだろう
355名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/29(木) 20:11:40.99 ID:VyuIbx4n
「鹿屋アスリート食堂」1号店がオープン 鹿屋体大自転車競技部と連携 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/131253

東京・神田に「鹿屋アスリート食堂」オープン 一汁、一飯、三主菜のバランス食を提供 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/136935

健康的な“一汁、一飯、三主菜”に行列 東京2店舗目の「鹿屋アスリート食堂」が有楽町にオープン - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/163374
356名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 16:35:31.47 ID:3qJmldoc
テニスの壁うちや野球ボールの壁あてや道路でキャッチボールをやるのはやめてくれ
うちの子は上手だからはずさない、とか妄想してる親も多すぎる
道路でキャッチボールなどのボール遊びが禁止されてるって知らない人が多い
もし人様の家や車や自転車にぶつかったらちゃんと素直に謝ろう
素直に謝ったと思ってしばらくしたら、うちに石投げてくるのもやめてくれ
うちの近所の男子はユニフォーム着て、隣のマンションの壁でボール当てて練習したり、うちの車にぶつけて謝りもしない奴もいる。
実害あるからここに書いてる。
今度やったら学校に通報する。
監督や顧問やチームリーダー的な人もここ見てたら、自主練習場所についてちゃんと話し合ってほしい。
357名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 01:17:38.36 ID:lolrF9fH
謝ったのに石投げてくるとか酷い
実害あるなら警察に通報でいいんじゃない?
学校に通報してどこまで改善されるかわからないし
358名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 00:29:04.76 ID:SK/xw+H4
少年野球の保護者です。
子供が集まりません。
うちの代で廃団になりそうです。
良い募集の仕方ありませんか?
359名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 10:45:29.86 ID:Xy8YL3kd
下の子(男の子)は年中からサッカークラブに通わせたんだけど、
上の子(女の子)は療育以外何も通わせてない
バレーボールやらせたかったけど、通ってる小学校にはサッカーしかない

近くにあるのは水泳くらい
さてどうしたものか
360名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 12:29:43.30 ID:9YOKHK4h
娘の小学校もスポ少バレー部がないから、
隣の小学校のバレー部に入れてもらったよ。
部員が少ないから保護者は歓迎してくれた。

学校終わってから隣の小学校まで送迎が必要なのと、
隣の小学校と行事が違うから練習に参加できない時もあるけど…
361名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 21:12:54.81 ID:AyrG9Gn4
うちの姪っ子は、小学校にバレー部がないので小学生向きクラブチームに入ってる。
小学校でバレー部あるのは割と珍しいんじゃ?
362名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/24(火) 14:55:32.43 ID:kUVBTKNX
>>359
市町村名とバレーボールで調べると近隣で活動している少年団やクラブが見つかると思うよ。
通えそうな場所なら見学に行ってみてはどうだろう?
娘の入っているところは20人くらいいるけど同じ小学校っていう子はいないよ。
みんなバラバラの小学校から集まってる。地域にもよるんだろうけどね。
363名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/24(火) 20:54:18.74 ID:Op3e6IYm
弱虫ペダル × 宇都宮ブリッツェン 自転車安全教室でコラボ、県内の子供たち向けに開催 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/152670

「弱虫ペダル」アニメ第2期が10月6日より放送スタート 劇場版の最新PVも公開 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/150929

ロードバイクの売れ行き好調 「弱虫ペダル」効果で女性向けモデルも人気 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/162445

女子が夢中な男子マンガBest20、連載中&完結の2部門 - mixiニュース
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=86&id=2810091

『弱虫ペダル 池袋RIDE』ガイドマップ公開!!
http://yowapeda.com/news.html#1423534636

ガイドマップ(PDF)
ttp://yowapeda.com/images/index/ikebukuro_ride_pdf.pdf

弱虫ペダルスペシャルイベント〜LE TOUR DE YOWAPEDA2015〜
http://yowapeda.com/tdy2015/

2015年3月 「舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The WINNER」東京・大阪・福岡 3都市にて上演決定!!
舞台『弱虫ペダル』公式サイト
http://www.marv.jp/special/pedal/

舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The WINNER ライブビューイング開催決定!!
3月29日(日)17:00 全国映画館にて公演を同時生中継!
http://www.marv.jp/special/pedal/live.html

「週末金土は朝まで一挙放送」舞台『弱虫ペダル』(BSスカパー!・放送日:3月21日(土)深0:00 他)
http://www.bs-sptv.com/program/883/
364名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/06(金) 00:21:15.84 ID:Gd0za4V9
拡散予測によると金曜日〜土曜日は西日本に帯状のプルームが来ます。
野外活動はオススメ出来ません。
空気清浄機をつけて屋内でお過ごしください。
空模様は良くありません。放射能の溶けた霧や雨にご注意下さい。
www.meteocentrale.ch/index.php?id=1317&L=10
365名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/06(金) 23:19:40.79 ID:ZwhjCFMI
うちの少年団は
監督と母の会会長がW不倫
よくある話しとはいうけれど、子供達の目前で昼ドラ以上な泥沼化。
周りがいちばん迷惑うけるよ。
一般的な話しだと
どちらかが辞める。という解決方だろうけど、どちらも辞めない。
なら
周りが辞めるしかないのかな。
366名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 00:58:22.67 ID:P3i2CneN
>>365
それって、相手の夫&妻は知ってるの?泥沼化が嫌で仕方ないなら辞めるしかないんじゃないかな
私ならこっちに実害ないならやめないが
367名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 09:21:02.68 ID:wKSqCgWH
知り合いの子が行ってたスポ少は、コーチと保護者が不倫、保護者と仲が良かった知り合いは
「えー、やめたほうがいいんじゃないの?w」ぐらいだったんだけど、仲を裂かれると誤解したコーチが
知り合いにストーカー&嫌がらせを始め、やめざるを得なくなった。
上に立つ人がおかしい人だと、どのみちやめた方がいい気がする。
368名無しの心子知らず@無断転載禁止
うちのクラブなんてヤ印おるで。最悪