チャイルドシート(CRS)について考えるスレ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。
1)はじめて来られた方へ。
  必ず下記【スレのまとめwiki】をお読みください。
2)CRSの車への適合(シートベルト式/ISOFIX式含め)に関しての疑問・質問は、良識ある方なら
  まずメーカーの車種適合表や公式サイト、およびまとめwiki内「選び方について」「スレでのお約束」に今一度目を通した上、
  それでも分からなければ<<スレで聞くよりまともに言質とれる該当車・CRSメーカー窓口等へ>>ご自分で直接問い合わせましょう。
  ここは有象無象わくけどその書き込みに確証はない2ちゃんである事をお忘れなく。
3)CRSが必要か否か、ISOFIXシートの車への適合等、法規や保安基準・規格等絡みといった議論は他所でやってください。
4)上記2)3)内容や乗せる車たたきその他、あやしい書き込み・レスにはスルー検定で。荒らしに構う貴方も荒らしです。

■「必読@スレのまとめwiki」
【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/【載ってます】

■!!注意!!「質問/相談したい人へ」
 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
 をなるべく詳しく書いてください。

 あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・上記「まとめwiki」をもう一度(とくに「よくある質問と回答」の項目は必ず)読み返してみること。
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレだけでも(PC環境ならできれば過去スレも)検索をかけること。

■次スレ立ては>>980辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

ということで、よろしくどうぞー。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337040639/
2名無しの心子知らず:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kr7UEB+p
まとめwikiのテンプレでは無く、前スレの1をコピー・修正して
スレ立てしてしまった、スマン。
3名無しの心子知らず:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tTGo0ZpO
>>1
4名無しの心子知らず:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3sU1WX2T
オクにレーマーのxtensafixが出てたな。
Kidsルームじゃ通販不可だし、少しまよう。
5名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 14:25:57.73 ID:eQywYQuP
http://www.aprica.jp/products/childseat/bed/93056_5#307

フラディア?ファディア?
どっちなんだろ
6名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 14:32:18.81 ID:IarPoOFK
>>5
一般的にはフラディアの方かと思うが。
なんならアプに問い合わせてみたら?
7名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:55:15.21 ID:4Ssh2Biu
キュートフィックス注文しちゃった
初チャイルドシートだから右も左も分からんけど
問題なく取り付け出来ればいいなぁ
8名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:22:30.25 ID:nNwfQ+uN
初チャイルドシート
何にしようか迷う
なぜ6万もするのだー
9名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 17:57:01.07 ID:auFYDBXL
性能的に優秀なタカタは、 価格統制で 安売りしないし高くて手がでない。
海外ものを海外通販とかが安くて吉。
10名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:24:19.55 ID:nplBVBOu
今年の1月に購入したアクアにISOFIXで取り付けようとしたら固定バーが
シートの奥深くに入っててつけづらい
補助器具も潜っちゃうしみんなこんな感じなんだろか
11名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:38:58.15 ID:DRg3JSpC
エコカーなんてそんなもん
12名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:01:11.11 ID:BUd/Cbbi
>>10
トヨタ車は結構な比率でISOが付けにくい車が多い気がする
ベルファイア・アルファードとかラクティス、アクア等々
座面とISOアンカーの位置が合ってないのよ
なんであんな設計かな
13名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:46:27.75 ID:UA9hB+bQ
プリウスもアンカーが奥深くて、付けるのにちょっと苦労した。
トヨタ車は座席のクッションが分厚いのかな?
14名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:06:24.34 ID:nplBVBOu
>>12
まさにそんな感じ
試しにちょっとやってみたら付けづらくてやめてしまった
一応取り付ける事は出来るんだよね?
15名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:14:06.50 ID:BUd/Cbbi
>>14
それはCRSの機種によるねぇ
DuoみたいにISOの取り付け部分が稼動するような
タイプならいけるし、04ifixみたいなタイプだと車の
シート座面からベースが浮いちゃう場合がある
要は車側のISOが奥でかつ下にあるとこが問題
トヨタはこのパターンが多い

アセスとかヴェルファイアらしいけど、こんなんで
まともに検査できてんのか?って思う
ADACより10kmもスピード遅いし数も少ないしで
もっとやる気だせよって思うわ
16名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:34:15.33 ID:O1qT2G5g
アクアにキュートフィックスつけたけどつけづらい!
>>15のいうように座面とアンカーの位置があってない気がする
シートに埋もれちゃってコネクタ部のインジケーターなんか見えないし
一応つけれたけどこれでいいのかちょい不安
17名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:29:01.37 ID:05KuCZGg
>>13
同じくプリウスですがDiONOグリップイットというマットを併用してて
設置はマットが破れるんじゃないかってくらいキツめです。
多少キツい方がシートが安定するのかなって、こんなもんだと思ってた。
18名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:18:20.23 ID:w5/0lcMq
kiddyのisoフィックスのやつって、前はめて、シートベルトで押さえるやつだけど、あれは汎用isoフィックス可の車なら日本の決まりでOKなのでしょうか?
19名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:45:33.78 ID:AMrwb+nz
>>4
xtensafix は日本発売予定あると代理店に聞いたよ。
時期未定だそうです。
20名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:36:24.24 ID:tuCOlgix
相変わらずこっちは盛り上がらんのう
21名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:05:23.02 ID:QLrwGQXD
どこで盛り上がってますか?
22名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:11:31.27 ID:3fk27zB4
軽自動車(タント)に乗っていて、二歳児がいてもうじき2人目が産まれます。
チャイルドシートは1〜11歳のを買い足す予定ですが、どこに設置すべきか悩んでます。
安全性を考えれば後ろに二つ並べるべきでしょうが、授乳やオムツ替え等赤ちゃんのお世話を考えると、上の子は助手席でないと厳しいような気もするし…。
維持費のこともあり、しばらくは買い替えは考えていません。
軽に子ども2人乗せている方はどうしていますか?
23名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 21:57:29.15 ID:g0F0qyOt
>>22
後ろの席で授乳やおむつ替えしたい
ってことだよね?
ベビーシートにしたら?
外したり付けたりが楽だから
おむつ替えのときだけ外してよけとけるよ
24名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:49:48.00 ID:Pmy9gMFc
>>22
ふむふむ
25名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:38:06.26 ID:5Pb850hK
テスト
26名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:46:56.34 ID:5Pb850hK
今日Romer kidfix xp sictをbaby careにて注文したら、もう発送手続き完了したメールが来た。

対応の早さがまるで日本w
一週間後に届くらしい。
27名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:29:21.02 ID:Vxr0WCix
>>26

海外通販でもそんなのあるんだ!
以前Kidsroom.deでレーマー買ったとき、3週間くらいかかったのと比べると雲泥

ちなみに送料は?
28名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 14:54:55.38 ID:XzHKFdT8
>>27

UPSで約70ユーロ程。
UPS以外にオランダの郵便が選べたけど、そっちの方が少しだけ安かった気がする。
UPSなら追跡も可能だし安心だよね。
今見てみたら、オランダからドイツを経由して既にドイツを経ったらしいw

kidsroom.deとbabycareで迷ったけど、XP SICTの取扱い始めたのがbabycareだけだったから必然的にbabycareで頼んだ。

うちと同じで翌日メールあり→在庫があれば一週間ほどで届いたってブログもあったから、この店は基本的に対応がいいのかもね。
29名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:23:54.83 ID:uh7LD4YM
takataの海外サイトってないかな?
30名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 07:38:34.94 ID:HSHUJRk+
>>29
タカタの日本公式サイトから各国版公式サイトに行けるけど。
31名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:13:55.65 ID:bGaWfB0c
>>18 そんなのOKに決まってるでしょ。
32名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:22:16.58 ID:b6DQSJQY
>>23
ありごとうございます。
上の子のシートしか考えてなかったので、ベビーシートは目から鱗でした。
ぜひ検討してみます。
33名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:17:44.29 ID:HvMyE0FR
Concordのチャイルドシートを買えるとこ、日本にどっかにないですかね?
海外サイト見てたらほしくなった。
34名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:39:52.18 ID:rOennd1w
後部座席だと子供が泣くから助手席にチャイルドシート付けてる、って友達がいるんだけどさ
それって助手席エアバッグ付いてたら危ないんじゃないのかね?
チャイルドシート意味無いよね?
35名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:40:34.27 ID:rOennd1w
ちなみに子供は2歳です
36名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 03:40:10.49 ID:TfAn+QHE
あまり良いとは思わない。
最近の車、特に外車は助手席エアバッグをオフに出来たりするみたい。
一番危ないのはベビーシートと言うか後ろ向きなので、前向きはどうだったかなあ。
うちは嫌なので後ろに二つ並べてる。
37名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 05:47:43.94 ID:IvKLXCeS
結局なにがいいんだよ
38名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:12:15.34 ID:77nLdvhI
うちの子一才くらいから脱出するようになったので助手席です。ここなら手が届くから止められる。
エアバックだなんだよりウロチョロされる方が危ないんだよね。
39名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:31:43.46 ID:xvuYHy5n
でも事故ってエアバック出たら子供潰れるんじゃないの?
40名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:22:05.27 ID:em51SANH
脱出するのって自分でバックル外すの?
そうじゃなければハーネスの締め付けが緩いんだと思うよ
41名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 12:05:41.04 ID:EetPcTq7
後ろに乗せてもミラーで顔合わせられるようにすればいいと思うよ。
42名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 23:31:45.25 ID:2JUi6o+t
もらい事故の可能性もあるから、助手席は極力避けた方が良いと思う。

40の言う通りハーネスを強めに締めてみては?
それで泣かれても仕方ないよ。

万が一には変えられないしね
43名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 06:06:49.68 ID:UcL3MgU9
もらい事故だろうと一旦事があれば助手席でも後部座席でも同じ。
ベビーシートはさすがに助手席設置はエアバッグのリスクがあるのでどのメーカー
もNGと言ってるが、チャイルドやジュニアシートなら助手席シートを目いっぱい
後ろにして設置してもよい。
それはメーカーの適合リストに付けても良い座席番号として@=助手席とあるので
それに従って設置すればいいだけのこと。
44名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:36:58.47 ID:y74IJyqx
>>43
目一杯後ろに下げればエアバック関係なくなるってこと?よくわかんないけど
45名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 09:36:36.49 ID:UcL3MgU9
>>44 その通り。前向きのシートは目いっぱい後ろにさげればエアバッグ破裂しても
当たらないということ。
46名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 10:13:23.60 ID:L3iZ8pcN
1歳ならもう後ろ向きベビーシート卒業なんでしょ。だったら助手席OKでしょうね。
但し>>43さんが言うように、メーカーの適合表の指示に従ってだけど。
47名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 10:22:19.12 ID:wifeHbGE
>>9
タカタのイオンモデルで欲しい機種に目をつけておいて、すくすくフェアで安く出た時に買ったよ。

急ぎでない人なら使える手です。ただ、欲しいモデルが安くなるとは限らないけど。
48名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 11:50:13.21 ID:vkT6Z/BJ
ハーネス緩かったら衝突の衝撃で飛び出すから
どの座席でも一緒
49名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 17:12:35.75 ID:gi4R/tEU
ジュークの後部座席真ん中につけている方、もしいたら何を付けているか教えて下さい
子、1才半で肩幅が広いためコッコロがキツくなりました
姉がインパクトなので取り替えてみたら激しく拒否
先程イオンに見に行ったらタカタが結構広いかなと思い候補にしました
用途は保育園の送りのみ一日5分(帰り無し)
遠出は主人の車にデカいのがあります
真ん中でないと駄目なのはDVDを見てないとシートベルトをしない為で、助手席は姉が確保しています
こんな状態なので、安いのを探しています
50名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 17:30:10.24 ID:ZQrG8PXd
>>49
座席広め且つ安めがいいならシンフォニーEC2がベター。
同じくタカタのイオン版ハッピーフィールズ(ビーンズ系)の方がより安いといや安いけど、
コッコロよりはましにせよシンフォニーに比べりゃ座席やや狭い方かな。
51名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 18:32:29.16 ID:gi4R/tEU
>>50
ありがとうございます
シンフォニーは下の台?が着いてる割に高さがあまり変わらず広めでいいかなと思ってましたが、メジャー持って行くの忘れたので決められませんでした
早速買ってみようと思います
52名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 07:40:06.73 ID:Q0v6W1OA
ヴィッツにお乗りのかたに質問です。現在回転式チャイルドシートの購入を検討しています。
調べてみたところ、車高が低い車には回転式は不向きとの情報を見ました。
実際ヴィッツにお乗りのかた、もしくは同様のコンパクトカーなどにお乗りのかた、回転式の使い勝手はいかがでしょうか?
ちなみに購入を検討しているのは、エールべべのクルットNTプレミアムです。
53名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 09:39:56.63 ID:5QaTl34p
ヴィッツなんて車高低いうちに入らないんでは
結構そういうコンパクトカーに回転式置いてる人よく見るよ
54名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:55:28.06 ID:Q0v6W1OA
>>53
52ですが、さっそくありがとうございます!
今日、実際にいろいろなチャイルドシートを見てきてさらに悩んでしまいました・・・
回転式にこだわらなければ7歳まで使えるようなものも見つけました。
まだまだ検討が必要そうです。
55名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 22:03:55.76 ID:/blsYnSw
>>54
0-7才まで使えるタイプってのは0才時代の後ろ向き設置は大幅にかさばるよ。
3列スライド席のミニバンサイズならいざ知らず、コンパクトカー設置で前席に大人が座るなら
かなり窮屈なるのを覚悟した方がいいかも。
おそらく運転席側の設置は無理。
(ドライバーの操作空間が後席からの圧迫で制限されるようでは、安全面で本末転倒だから)
56名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 22:11:55.43 ID:5QaTl34p
個人的にはベビーシートにしてトラベルシステムお勧めしたいけどなー
ま、人それぞれだよね
57名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 01:38:08.71 ID:RqFdQtez
52です
皆様実際の使用感、おすすめなど教えて頂きありがとうございます。
セールなどもあり決めるのに焦っていましたが、もう少し比較検討が必要だなと思いました。
ベビーシートに関してはまったく検討したことがなかったので・・・
ベビーシートを考えると合わせてベビーカーも検討することになりますね。
すごく悩んでしまいました・・・
58名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 01:56:57.87 ID:3n2cMzKh
ベビーシートだからトラベルシステム必須ではないよ。便利だけど。
結局高くつくし。どこで割り切るかだと思う。
うちはベビーシートをレンタルで、チャイルドシートは個人輸入して使ってる。この
59名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 10:46:10.83 ID:M5qb3GbE
>>43
>助手席でも後部座席でも同じ

同じではない。
数々のデータによって証明し尽されている。
60名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 11:40:23.12 ID:QhWvb17o
>>52
トヨタのイスト乗ってる。
ヴィッツとどんな風に違うかは知らないので参考になるかわかんないけど一応書くね。

車高と言うよりは、座面から天井までの空間が広いかどうかが関係してるんじゃないかなあ。
後部座席が案外高いので、あんまりごつ過ぎるチャイルドシートをつけると天井との隙間が狭くなって載せ下ろしがしにくい。
回転式は高さが出る上に、安全面では微妙ということのようなのでやめた。←夫が調べたので詳しくは解んない。ごめん。
回ってほしい時期はあんまり長くない気がする…けど回転式を使ってないので実際のところは分からない。

うちはタカタの04ファシールを運転席後ろに積んでる。
子をだっこしたまま助手席後ろに座って、横から載せるっていうやり方でやってたけどあまり不便は感じなかったよ。

長々ごめん。
61名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 14:44:17.64 ID:ZIR6ICVA
>>59 そりゃ後部座席がある車では私でも後部座席に設置するよ、でも、2シーター
ではどこに設置する?助手席以外にないっしょ、助手席にはチャイルドシート一切
だめということでもないし。

2シーターの助手席設置の場合はエアバッグキャンセルするか、助手席を目いっぱい
引いて設置OKとメーカーが言っていればそれに従えということ、この基本は4シーター
でも同じということを言いたかっただけ。
62名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 15:41:41.58 ID:sEixa7pP
>>60
52ですが、まさに60さんがおっしゃっているようなことです。
車高というか、車内の圧迫感というか、座席から天井までのスペースがなさそうかなあと感じていたので・・・
やはり、回転式だとキツそうな印象ですよね。
また、回転を必要とする時期が短いというのも参考になりました。
非常に参考になりました。
わたしも、夫ともよく相談してみたいと思います。
63名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 21:12:22.29 ID:WIeaZTPg
>>59
数々のデータw
ソース出せよ
もちろんチャイルドシートを正しく着用した場合の乳幼児の安全性のデータだよな?
64名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:02:41.36 ID:0BAIarz+
>>62
もう〆ましたか。
60にも書きましたが、回転式は使ってないので、実際のところは解りません。

あと、タカタ04ファシールは新生児期〜後ろ向きですが、 運転席の真後ろに設置しても問題ありませんでした。夫は長身なため運転席を一番後ろまで下げて運転しますが大丈夫です。

安全性は「チャイルドシートアセスメント」で検索すると全てのチャイルドシートの格付け出てくるそうです。

いいものが見つかりますように。
65名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 09:28:24.31 ID:GWDnG8hJ
>>64
ご親切にいろいろありがとうございます!
うちの夫も運転席広くして乗るので、その点も気になっていました。

格付け?さっそくぐぐってみます。
ありがとうございました!
66名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 10:31:08.96 ID:i9N1ktIP
>>63
ソースでてこないよ。このスレにはあまりにも口から出まかせ、思い込み激しい人が
多いからね。安全基準に関してもしかり、思い込みで「違法だ」としか言えない人が
多すぎる。
67名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 15:44:47.00 ID:RNGYfLcw
でもさ、一般的な死亡率だと助手席よりも後部座席の方が低くない?

チャイルドシートもそれに準ずるのでは?
68名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 17:31:46.14 ID:JDVklGDw
>>67
>ソースだせよという人も、後部座席がより安全を前提で話しているのですが。
こどもが2歳でベビーシートでなく、チャイルドシートだから、助手席は避けるにこした
ことはないけど、避けられないならエアバッグが開いても危険が及ばないようにしなきゃ
いけないよということ。
>>34さんの助手席に付けたら>チャイルドシート意味ないよね というのは言い過ぎ。
69名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 23:21:50.10 ID:YoSEqGBm
個人的には子供いるのに2ドアでも微妙なのに、2シーターは無いなぁとは思うけどね

その手の趣味は、少し封印した方が良いのではないかと…まぁどうでもいいけどさ
70名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 23:48:55.68 ID:xEcLB/BL
>>69
外車で保育園の送迎してるとトメみたいなのに良くそう言われるわw
71名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:10:03.02 ID:yemnBP21
2ドアには子どもが1歳になる頃まで乗ってたけど、
そこまで使い勝手悪くないよ。
ベビーシートに乗せやすいし。
72名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 15:54:15.63 ID:7VGUQoan
マキシコシから0-4歳用isofix式チャイルドシート出てたんだね。
ttp://maxicosi.jp/product/milofix/

一見、Safety1stのPrimeofixによく似てる。ファブリックは差がありそうだけど。
ttp://www.safety-1st.jp/premio.html
73名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:25:59.33 ID:Ox/zmpCF
アセスメントの評価は今一つだよね
74名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 21:12:57.92 ID:Pb1wncjC
いい値段だな。俺なら海外通販でかうわー。
75名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 23:48:10.46 ID:Bpku7rMk
マキシコシは余り内外価格差無いと思ったけど、やっぱり個人輸入の方が安いのかな?
76名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:36:30.14 ID:upRRAHmc
ジープラングラーアンリミテッドのリアシートに載せれるチャイルドシート無いかなー

https://www.youtube.com/watch?v=CYSh-v4efkU&feature=youtube_gdata_player

リアシート狭すぎる
77名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:52:37.42 ID:U+bQ9mja
78名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:04:37.62 ID:KhTTCzX6
>>77
マジで感謝
やっぱりアップリカやコンビ辺りは無理だよね
79名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:11:20.25 ID:U+bQ9mja
>>78
まあもしも出来ればこれにしたい!てなチャイルドシートがあって
メーカー公式HPの車種適合表に載ってない場合は
直接お客様窓口に問い合わせたら調べて教えてくれる可能性あるかと思うけど。
80名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:12:25.21 ID:wiW/6wLf
なるほど
さそっそく聞いてみるか
81名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 16:46:39.08 ID:bxMTZtqJ
>>76
調べたの?
takataはほぼ全て適合だけど
82名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:19:12.20 ID:UF55RoHK
アップリカにメールしたぜ
83名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:42:56.54 ID:E4wjpn5U
>>76
ベビーからジュニアまでどのシートでも載せられるよ、ご心配なく。
車種適合表にちゃんとのっているよ、レーマーなら。
84名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 12:07:30.27 ID:FEJWL42+
レーマーのキングプラス、優勝セールで安かったからポチってしまった。

まだ低月齢だから必要ないんだけど、つい出来心でw
85名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 15:42:38.35 ID:Su94WMYv
>>82
アップリカも適合表に載ってるだろ
バカなの?
86名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 15:46:34.20 ID:DQEbMeD7
↑職場でストレス溜まって何かに当たりたい面倒なヤツがこのスレに来た。出てけ出てけ
87名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 15:51:35.92 ID:Dnj4ZGkC
85は何処にでも湧いて出てくるウジ虫なので気にするな
88名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 15:53:53.50 ID:DQEbMeD7
>>85
こういうやつ絶対に精神に異常があると思う、という話を山手線でしていました
89名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 15:54:27.27 ID:DQEbMeD7
>>87
すまん
90名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 16:53:40.66 ID:Su94WMYv
バカが必死だな
91名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:59:18.85 ID:Dnj4ZGkC
更に馬鹿が湧いてきたな
92名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:37:24.21 ID:VaQfU0tp
海外通販の定番サイトあるんでしょうか
babycareとか?
93名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:43:07.92 ID:PPj06YFL
このスレだとkidsroom.deとかも入る。
94名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 22:11:40.17 ID:rQ9rdCsC
車両限定車だったけど、タカタ1fix買ったなり。
ベルトより確実に取り付けできるから安心だな。
95名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 22:52:00.43 ID:tfYUQ933
荒らしが来そうなんで先に書いておきますね
>>1
3)CRSが必要か否か、ISOFIXシートの車への適合等、法規や保安基準・規格等絡みといった議論は他所でやってください。
96名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 07:17:58.49 ID:spEJsHjA
議論することを荒らしといっているの?
議論ふっかれられたくない、したくない人の常套句、>議論は他所でやれ<
ここではやるな。他所ってどこよ、オセールのが礼儀じゃないのか。
97名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 10:14:11.67 ID:UDCbmm7N
>>96
テンプレ作った人じゃないですがたてました
どうぞ
[合法]CRS法律関係議論スレ[違法]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380503518/
98名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 10:15:24.23 ID:peVOY4wF
>>4
それ、多分メールで問い合わせたら通販で売ってくれるよ。

同じく「available only in store」状態で、通販不可になってるtrifixが欲しくて、
ダメ元でとりあえずメールしたら、ちょっと面倒だったけど普通に買えた。
99名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 10:50:28.54 ID:GZVWVgPA
>>97
余所って結局なかったてことだね、だったらここで議論するしかないんじゃない。
相変わらずバカが必死だこと。
100名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 12:03:33.27 ID:UDCbmm7N
>>99
>>97のスレに書き込みました
101名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 08:42:30.36 ID:beaVHXbo
トラベルベスト、ヘッドサポートに加えて座面付きも出てたんだね。
ttp://www.amazon.co.jp/日本育児-6100005001-日本育児-トラベルベスト-EC-プラス-ブラックボーダー/dp/B00EEQ1Z50

普段使いするには確実に心もとないけど、携帯できる(非常用?)簡易チャイルドシートとしては
ファンキッズの後がま的存在なるかな。
少なくとも簡易チャイルドシートで検索すると最近わらわら出てきてる、
細いベルトで車席背もたれに縛り付けるだけの日・米・欧州安全基準のいずれも満たしてませんと明言してる代物よりは
まだしっかりしてそう。
102名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 10:38:33.07 ID:COhSjdYc
フラディアS買ってみた。重いねー
103名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 15:18:01.27 ID:FDAg8DKN
チャイルドシートがきちんと取り付けられているか確認、点検してくれるところってないんですかね?自分で取り付けたんですが不安で。
104名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 15:25:22.15 ID:J/GvnM6c
>>103
JAFが都道府県別にチャイルドシート取り付けチェック行ってるよ。
電話で事前予約必要みたいだが。
105名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 19:43:13.44 ID:FDAg8DKN
>>104
電話予約してみます!誰でも受けれるものなんですかね?
106名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 20:49:30.25 ID:WgnQWwOq
基本的に会員サービスだよ。そりゃそうさ。
107名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 21:32:48.37 ID:FDAg8DKN
>>106
ですよね…orz
皆さんはチャイルドシートがきちんと取り付けられているか不安では無かったですか?自己判断でいいのかな…すみません、しつこくて。
108名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 22:24:22.81 ID:am/ojTAN
JAFのページで見てみるといいよ。
ちょっとググってみたらときどき取り付けチェックのイベントやっていて、非会員も無料だってりするみたいだよ。
109名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 10:59:43.99 ID:eHk1lJVn
>>107
もしかしてミニマグランデ使ってた人?
取り説に後ろ向き設置・前向き設置時のチェック方法掲載されてるから、
それ満たしてるならOKなんでないかな。

うちは0歳時はベビーシートだったんで子供乗せてシートベルトが
緩みなく取りまいている状態を目安に、
前向き機種設置時は車席リクライニング技使ってのベルト増し締めしたうえで
台座と本体の上部握って力いっぱいゆすっても3cmもズレないな
ってな状態だったら取り付け出来てるとみなしてた。
110名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 22:29:02.63 ID:qvGNX0EB
タカタのifix juniorを購入しようと思ってるんですが、
ガイドカップを取り付けるとやっぱり本革シートって
跡になったりしますか?
111名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 23:18:59.38 ID:hvrG0Qf8
>>110
そりゃー無理やりクパァ〜ってしてるんだから跡が付くんじゃね?
ガイド無しで破いちゃうリスクと天秤だな。
112名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 23:37:00.38 ID:91klMxU3
タカタの04beansを考えてます。
しかし安すぎて少し心配です。
(高ければ良い、というわけでも無いと思うのですが、あまりにも安く…)。
産後一ヶ月半くらいで、四時間以上のドライブで実家から帰ってこなければなりませんが、リクライニングの無い本シートで大丈夫でしょうか?
電車で四時間でも帰れるので、どちらが良いのか迷っています。
113名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 02:11:45.87 ID:UOnzlWwa
動画投稿サイトでチャイルドシートのアセスメントをいろいろ見てみたら、
子供の首の曲がり方がぜんぜん違ったり、シート自体が動いてないので、
安全性を考えるなら takata04-ifix  が一番だなという印象ですが、皆さんはどうですか?

クルットNT2も事故時交換サービスがあって、魅力的だから迷ってるんですけど、
動画を見て不安になりました。
114名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 10:43:14.01 ID:2/VNeTcT
>>113
そりゃシートベルト固定式に比べたら金具がっちり固定なisofixの方が基本的には
より安全だろうね。
115名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 09:38:09.90 ID:JVyYYzIX
>>112
昔のシンフォニー3とかに比べれば、ビーンズはクッションも本体角度も乳児に優しい作りだと思うけど
それでも4時間以上のドライブは1ヶ月半にはちょっときつくないかな。
コンビHPでも1時間以上の長時間ドライブでは1時間に一回程度は休憩をと言ってるし、
生後2か月以内は連続時間は30分以内にした方がいいという意見も。
ttps://ssl.okweb3.jp/combi/EokpControl?&tid=35518&event=FE0006
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet01&keyword=%90U%93%AE&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+

電車移動は移動で、もしインフル流行の時期とかに重なるとちょっと考えてしまうけどね…
116名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 13:21:42.26 ID:ZIIcutur
シートとは別の話になりますが、助手席にチャイルドロックがある車ってないですかね?
後ろの子をシートにセットしている間に一旦助手席に別の子を座らせてるんですが、今日初めて自分でドアロックを開けて逃走されて冷やっとしました
試行錯誤の結果1才を先にセットするのに落ち着いてたんですが、それでもこっちは毎回着席の戦いで滝汗
シートも5台目にしてやっと肩抜けしなくなりいい感じだったのにorz
早速ハーネスを引っ張り出してきたものの3才で復活するとはorz
117名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 14:42:17.93 ID:RRHCUS9X
>>116
3才くらいなったら車から勝手に脱走したらすごく危険である事を厳しく言い聞かせたら
わかるようにならないかな?
どうしても無理ってなら、助手席にチャイルドロックついてる車探すよりは
3列シートの車探した方がまだあるかと。
118名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 15:28:39.59 ID:ZIIcutur
>>117
ありがとう
じっくり説明すると、はい!わかりました!敬礼!って感じでかなりのお調子者
車から降りる時は手を繋ぎながらってのを3才になった最近やりはじめた(今までは逃げるから抱っこしてた)のに自分で出たら全部パーw
日産に電話したらないと言われたので取り敢えず、ドアノブごと塞ぎました
119名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 09:42:47.24 ID:f87CrROF
チャイルドシートの肩ひもを、もろ肌脱いで腕を抜いてしまう子の対策として、
両脇の下で、ハンカチで結ぶ、ゼウスターンのクリップを買うというのがあるけど、
リュックのチェストベルトをつけるというのはどうかな?

非常時の救出より、急ブレーキの方が確率が高いということで。
気になるのは、衝撃を受けた時の、胸への影響なんだが。
120名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 09:50:29.82 ID:iK+32eRE
>>119
タカタのハーネスクリップもアマゾンで売ってるよ。

まあこの手の部品を後付けするのはおしなべて自己責任ということなるかもだけど、
ただチャイルドシート部品はそもそも事故時の安全性を考えて作られてる訳だけど
そういう使い方の想定をされてない登山用具等に関しては
そこらへん未知数な所もあるかもね。
121名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 11:22:56.33 ID:WXgoMg2c
>>118
昔助手席の母の膝に乗っていたら、走行中にいきなりドアを少し開けられて
「勝手にドアを開けたら凄く恐いよ」
と言われ、それからは自分で勝手に開けることは無くなったのを思い出しました(笑)
122名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 19:41:46.55 ID:w8AeWHsY
>>119
普通にビニル紐で抜け出せないようにしてるw
123名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 22:24:34.21 ID:f87CrROF
>>120
タカタには、バックルタイプのハーネスクリップもあるんだね。便利そう。

最近のチャイルドシートは、肩ベルトカバーが大きかったり太かったりするから、
ハーネスクリップを使おうとすると、カバーを外さないといけないのもありそうだな。
124名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:14:42.20 ID:tYXmD802
きっちり締め付ければ脱出できないと思うけど
125名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 12:02:04.78 ID:WcXg2bix
>>124
体がくの字になってるわけだから
いくらきつくしてもおなかのスペースから抜けちゃわない?
126名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 12:38:39.10 ID:3wCnDU7a
きっちりガッチリ締めても抜け出すな…
色々と調整変えたりシート自体変えたけどダメだった
まぁ走行中に抜け出したらこれでもかってぐらい怒ってたから自ら抜け出す事は減ったけど、寝たり愚図ってバタバタすると抜けちゃう事が多い
うちもバックル買おうかな
127名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:09:52.57 ID:u+Lkn2Rh
カトージのjoieってアセスメント結果良くて
激安だけど話題にならないね
128名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:15:29.81 ID:u+Lkn2Rh
↑tiltのことね
129名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:19:28.88 ID:MjC0pZDX
あー見た目も悪くないしね、私も検討したけど
結局旦那の好みでレーマーとマキシコシだわ、たけーよ
130名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:51:41.76 ID:OlzOAvaN
>>119
うちの場合は、ベルトしてる時に15kmくらいでカンってブレーキ踏んで
「あー、猫が飛び出した!危なかったね、ベルトしててよかったね」
って言ったら次から自分でベルト付けようとするくらいの推進派になった。
131名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 17:00:40.81 ID:Z4aCDvAT
>>127
0-4歳用探しててシンプル上等・通せんぼ上等!な向きには悪くない機種と思うけどね。
コンパクトさをうりにしてるけど、現実的にどのくらいの年齢まで使えるんだろうか。
132名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 13:42:26.03 ID:fFVJxCga
xtensafix買おうと思ったけどアセスメントで低評価なのね。
sironaにするかなぁ。
133sage:2013/10/26(土) 23:59:52.51 ID:HzPLqf6+
一歳児&五歳児を連れて友人の車に乗せてもらい
出掛ける予定があるのですが、一歳(体重8キロ)に使える
トラベルベストのような簡易チャイルドシートはないのでしょうか?
134名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 00:07:32.47 ID:HNnt9V+F
すみません、sageます
135名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 03:12:50.37 ID:iiaTp89c
一歳でしょう?後ろ向きだよね。
そんな気の利いた物はないので、レンタルしたらどうだろうか?千円か二千円くらいで
借りられた記憶があるよ。
136名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 08:07:41.58 ID:rSiTAPfJ
xtensafix使ってるけど低評価なのか残念だな。使い勝手はいいいし、以前はベビーセーフプレミアムU使ってたから、5点式ベルトの装着感とか違和感ないみたいだし、子供は馴染んでるようだ。何気にサイドから見たデザインがカッコいいよ。
137sage:2013/10/27(日) 21:26:09.25 ID:HNnt9V+F
>>135
レンタルは思いつかなかったです!
探してみます。ありがとうございました。
138名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 23:30:46.41 ID:dQWhbHaw
>>101
買いました。
カーシェアリングしてるので、持ち運ぶ必要があって目をつけていたところ、座面付きになっててラッキー。
取付簡単。でもちゃんと固定されてる。
乗り心地悪そうだけど短時間なら大丈夫そう。
うちの子は初めて使った日に、乗って30分で爆睡しました...。
139名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 08:40:22.44 ID:l0aqGZoX
ついにtakata04 ifix premiumポチってしまった。
二列目にしか設置出来ないのがネックになるときが来るかもしれんとはとは思いつつ勢いで。
140名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 13:37:38.10 ID:xTjZGf3Z
kidfixって、最近のレートだと日本の店で買っても1万も安くならないんだね。
セール?で220ユーロが180ユーロなってて、送料70ユーロ(>>28さん感謝)を135円としたら33750円。
日本の店だと39900円ってのがあった。

どうしてもこの色!とか、XPが今すぐ欲しいとかなら気合も入るんだけど、外国語苦手意識バリバリの自分には妥協してしまいそうだ。
このスレ見始めた110円のころなら、一万以上差があったのに。

このままユーロが高ければ今後日本での値段も上がってくるのかな。
141名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 05:47:12.34 ID:ZItQQh/a
スレチだったらすみません
どちらで聞いたらいいのかが分からずこちらで失礼します。

軽自動車の後部座席にチャイルドシートを2つ乗せています
その為乗れるのは後はひとりだと思っていましたが
友人とその子供3歳を乗せて欲しいと言われ、
チャイルドシート3つ目はないけど乗れるのかと思いまして…
142名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 06:15:26.27 ID:D0cO8mcL
>>141
定員内であれば乗れる。
その場合は小さい順にチャイルドシートに乗せる。
143名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 06:41:24.37 ID:sLEoyYQB
うちなら乗せない。何かあっても責任とれないし。
子供三人で大人二人という法律にはなっているから法的にはOKだが、
気持ち的に無理だな。助手席に載せてベビーエアバッグにでもするつもりか
って聞いてみた方が良いかも。
144名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 06:57:16.02 ID:pVAYyUxU
>>141
十二歳未満の小児又は幼児一・五人に相当するから軽自動車の定員は4人だから定員オーバー。
違反だから断るべき。
しかも、チャイルドシート装着してない子供、ましてや他人の子を乗せるなんてお互いにリスク高すぎ。
良識ある相手なら説明すれば納得するだろうし、それでも乗せろとかケチとか言われるようなら今後の付き合い方を考えるべき。
145名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 07:43:19.43 ID:ZItQQh/a
スレチだったらすみません
どちらで聞いたらいいのかが分からずこちらで失礼します。

軽自動車の後部座席にチャイルドシートを2つ乗せています
その為乗れるのは後はひとりだと思っていましたが
友人とその子供3歳を乗せて欲しいと言われ、
チャイルドシート3つ目はないけど乗れるのかと思いまして…
146名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 07:56:39.33 ID:ZItQQh/a
141です
なぜかまた投稿になってしまった…

子供だと定員的にセーフのような感じに見えちゃいましたが
やはりオーバーなんですね

レスの内容を友人に伝えたら
別の友人には同じ状況でいつも乗せて貰ってる。
と …残念ながら伝わらないようなので断りつつフェードアウトしようかと思います
朝からありがとうございました
147名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 07:55:49.00 ID:HsFqu5TA
安全性を考える事は大事だけど、過剰になってもなぁ。住む場所、行くところによって考えられるリスクとそのリスクの発生率は違うんだから。。。
148名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 08:39:47.89 ID:7oHh/ELX
>>147
子どもに対して自分ができる限りの安全策を取るのは親の務めだと思う
それ以前に法律違反の片棒担ぐのは勘弁
149名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 10:12:01.35 ID:HsFqu5TA
>>148
チャイルドシートの着用については例外がありませんでした?
シートが設置出来ない場合は着用義務は除外されると認識していたのですが
150名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 10:14:46.47 ID:HsFqu5TA
>>149
除外じゃなくて免除でした。すみません。
151名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 10:19:00.69 ID:FR8iXcRX
免除される場合があるんだからチャイルドシートなんてしなくてもたいした問題じゃないっしょ
って事?
別にあなたは好きにすれば良いと思うよ
でもそれを人に押し付けちゃいかん
152名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 10:22:28.75 ID:L9zhlUUn
着用出来なかったので事故で亡くなりましたー
着用してたら大丈夫だったのにねー

後悔しないならお好きにどうぞ
153名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 10:29:33.45 ID:HsFqu5TA
>>151
免除される状況で安全を押し付けてるように見えるだけですけどね。
都会ならまだしも、車の少ない田舎で慎重になってもなぁ。
154名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 10:30:46.63 ID:L9zhlUUn
ごめん、釣りじゃなくて本気で言ってるの?
155名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 10:40:38.23 ID:7oHh/ELX
私は着けるよ。あなたはお好きにどうぞ。
ってことで
156名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 12:27:14.62 ID:r3gP49y3
>>153
そういう過信で何人が自責の念に苦しんでいる事かね
157名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 12:50:57.16 ID:E4TvBT+k
>>146
そういうタイプの人って、子供を乗せていて事故って怪我をさせてしまったときに、
責めてきそうだからやめた方がいいよ。
同乗させてもらっているのに、事故ったら過失割合0でも自分が加害者扱いされるよ。

これ言うと俺が非難されそうだけど、基本的に人の車に乗らないし、自分の車に乗せないようにしてる。
(タ○シー運転者が話しかけてくると、真面目に運転しろと腹が立つ)
搭乗者保険もらっても絶対割に合わないし、搭乗者を怪我をさせたら罪が重くなりそうだから。
確率の問題であって、事故が起きるのは、田舎も都会も一緒。

友人は友人。私は私ってことで、自分は運転に自信がないから万が一の事故の責任を取るのが怖いと言えば?
これで快く引き下がれないような相手なら、関係続けないほうがいいと思います。
158名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 12:59:23.38 ID:Id4kHlXx
チャイルドシート無しで乗せるなんてDQN代表みたいなもんだし友達としてもいらないわ私なら

人乗せてて事故るのは怖いよね
後輩2人乗せた時オカマ掘られたことある
保険でお金は補填されたけど首や腰のダメージ残ったままみたいだし
自分が悪くなくても事故って起きるしね
159名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 18:37:06.83 ID:E4TvBT+k
>>158
後輩さんのダメージが早く元に戻ると良いですね。

普通に走っていても、タイヤがバーストしたりして急にハンドル取られて、後ろの二人が・・・。
ってこともあるし、どんなにメンテナンスしている車ても何が起こるか分からないしね。
(バカバカしいと思う人もいるだろうけど)

チャイルドシート無しで乗せてと言ってくる人の車には、絶対に自分の子供を乗せたくないです。
160名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 23:07:18.31 ID:9uK4sEGP
>>157
同乗者が運転するとか言い出しそうw
161名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 02:24:56.01 ID:J3ROxRUd
>>160
ww
俺が車を大事にしているの知ってるから、運転すると言い出す奴はいないね。
しかもMTだからw
162名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 21:00:47.48 ID:No+Zdatu
相談させて下さい
7年位前のプリウスでレーマーのベビーセーフプレミアムSHR2を使用しています
子供は1歳7ヶ月で9.5キロ、79センチです
最近、後部座席の背もたれ部分を、蹴ったり足を突っ張ったりして
頻繁にシートの角度が鋭角?にずれるようになりました
シートベルトをかなりきつく締めてもずれてしまいます
まだヘッドサポート内に頭は収まってるのですが限界でしょうか?
また、大人しく座っていなかったけどもっと月齢が上になるまで使ってた!
という方はいらっしゃいますか?
シートに乗せる時も大暴れで一苦労なので、チャイルドシートにすれば
もっと楽に乗せられるのかなぁと思ったりもしますが
我が家には安い買い物ではなかったので
できればなるべくギリギリまで使いたいのです
163名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 21:41:36.38 ID:Gvf6rhTU
>>162
段々背もたれが立ってくるって意味?
ここ↓見ると、乳児期は45度位が無理ないのは確かだが
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/185675/
>正面衝突対策としては進行方向後ろ向きで、できるだけ背もたれ角度を立てて座らせるのが理想
とはなっているけど。

心配ならレーマーにこの年齢ではどの位の角度まで可か聞いてみれば?
164名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 22:59:46.67 ID:ET+eeu5Q
>>162
ってかSHR2って使用月齢目安15ヵ月だし
十分長く使ったんでは?
次の段階に移行したら?
165名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 23:29:37.37 ID:2YKFN1gt
>>162
もう十分ギリギリっしょ、次のシートに移行だよ
166名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 23:32:02.68 ID:2YKFN1gt
そういえば思い出した、うち前向きシートにしたら大人しくなったわ
後ろ向きだと景色見えなくてつまんなかったんだと思う
だから嫌で暴れてるってことない?体小さくても月齢は大きいんだからさ
167名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 02:13:38.76 ID:xUDvqD6S
162です

>>163
そうです!立ってきちゃうんです
どこかで60度位が良いと見た気がしたんですけど45度で良いんですね!
買い替えるまでの使用期間の為にも早速問い合わせてみよう!

>>164
はい、15ヶ月の時に念の為問い合わせたら
体重が13キロを超えるか(最重要)、ヘッドサポートから頭が出るまでは
足がどんなに出てても大丈夫、月齢も気にしなくて良いとの回答だったんです
でもウチの場合きっと限界なんでしょうね

>>165
やっぱりそう思いますよね
これもまたどこかで、2歳位までは後ろ向きが良いと見たので
小柄だしイケるかも?って期待しちゃってました

>>166
そうかもしれません!
シートを家の中に置いている時は自分から座って遊んでいるんです
ハーネスで固定されるのが嫌なんだと思ってましたが
確かに景色が見えると違いますよね
前向きにして大人しくなったという実体験も参考になります

皆さんの意見が聞けてよかったです
背中を押された気分です、ありがとうございました!
デュオプラスにするか国内メーカーを検討するかでまた悩んじゃいそうです
その時はまた相談させて下さい。
168名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 05:56:48.12 ID:DEtKHuF+
>>167
うちの子供、ベビーセーフ使って、Duo plusにしたけど、子供的にいすの感触が
似てるからすんなり馴染んだよ。家で遊び的にベビーセーフ使ってるなら
Duo plusが良いと思う。個人輸入すると幾分安いし。
169名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 08:12:35.00 ID:6A+Rvcms
うちキングプラス、牛柄の
手触りが気持ちいいし耳が付いててかわいい
夏はサマーカバー付けてサラサラ
170名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 20:06:26.65 ID:BYAF4Xof
162=167です

>>168
>>169
レスありがとうございます
そうですね、同じファブリックなら感触に馴染みがあるし
すぐ慣れてくれるかもしれませんよね
ウチも牛柄で夏場はサマーカバー使用ですw
完全に親の趣味ですww
今はキープクールカバーというものも出てますがどうなんでしょうか?
キングプラスの牛耳にかなり惹かれるのですが
シートベルト固定に自信がなくて…
車の座席が背もたれに向かって窪んでいて
ISOFIXでがっちり固定できた方がなんとなく安心感があるかと
なんでデュオプラスには耳付いてないんだー!
とは言え外国語の能力が壊滅的で個人輸入は無理なので
国内価格で買うとなると4歳位までの2年半に6万は正直キツイですねぇ

シートの角度について問い合わせてみたところ
45度で安定しないとなると安全性が保たれないので替え時では?という回答でした
まぁ当たり前ですよねw
自分のレスを今読み返すと、寝ぼけてたのか座面からの角度と持ち手からの角度が
ごっちゃになって意味不明な事になってました
45度なんてどっちからでも一緒だし、アホだー

最後に、レーマーのサイトのISOFIX適合表にはウチの車は載っていないものの
担当の方に聞いたらあちら側の資料には載っているとの事でした
やはりウェブで見るだけだと更新されてなかったりするので
不安な事は直接問い合わせた方が確実ですね
長文失礼しました!
171名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 02:17:53.71 ID:hfaqmecW
年明け早々CRSが必要になり、キュートフィックスの購入を検討しましたが、
車種適合表では汎用・準汎用でないということで取り付け不可でした。
isofix対応の車であることは間違いないので、前スレ965と同じく、 取説にサイズ等級の記載がないために検査以前に弾かれているのが理由だと思います。
この場合、メーカーにサイズ等級を確認した上でカーメイトに
問い合わせたらいいのでしょうか?
車種はコルトです。タカタのsmartfixは取り付け可能でした。
キュートフィックスとsmartfixの適合サイズ等級?が同じなら大丈夫なんでしょうか・・・
172名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 07:31:44.68 ID:uz4wPUzJ
不安抱えてるならまずはメーカーに問合せた方が確実な情報入るかと。
173名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 16:28:47.77 ID:P2IdvjL1
>>171
カーメイトがよくわかってないだけでしょう。
キュートフィックスは古いIsofix対応の車はなんでも弾いていますね、弾く必要ないのに。
コルトにキュートフィックスOKだと思いますよ。
174名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 00:50:27.64 ID:TuQ8xjBz
>>173
煽りなのかは知らんが、何を根拠にメーカーがわかってないとか断言してる?
カーメイトほど大量にシート売ってるメーカーだと国交省とかの指導とかあるから
その辺きっちりとしてるぞ。
我々のような一般人がOKだと思うとか無責任すぎだろ。

>>171はどうしても諦めがつかないならメーカーに問い合わせて確認取ったら?
車メーカーは「純正品以外の適合はお答えしかねます」だろうね、責任取れないし。
三菱じゃないけど、実際自分でメーカーに聞いたときはそういう答えだった。
175名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 10:29:58.33 ID:qJzamhCH
国交省の指導があるという根拠は?
176名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 10:46:59.60 ID:qJzamhCH
もっと大量に売っているタカタには国交省の指導がないのか?
177名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:25:56.21 ID:lVMtAz8R
>>175
チャイルドシートは国土交通省が安全基準を策定して、それに沿っているかを認定してる。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/07standard/index.htm

俺は役人じゃないしチャイルドシートメーカー勤務でもないから実態は知らん。
だが上記リンクは根拠に値すると思うけどいかが?
178名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:40:55.30 ID:lVMtAz8R
>>176
俺は>>174じゃないから真意はわからんが、

カーメイトほどの大きなメーカーだとしっかりしている。
なぜなら国交省からの指導が入るから。

て読んだ。
ここで言う「指導」は、手取り足取り作り方を教えることじゃなくて、認定の際の製品のダメ出し、な。
179名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 13:21:36.44 ID:vKO6CrFg
国交省はメーカーの大小にかかわらず申請があれば審査はやると思うのだが
180名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:32:53.06 ID:BiYCPbrE
俺はやっぱカーメイトはわかってないと思う。
よくわかっているタカタがIsofix対応シートが三菱コルトに適合オッケーと言ってるのに
「車のシートが準汎用(セミユニバーサル)、汎用(ユニバーサル)型に対応していないため
使用できません」と訳わからんこと言ってるもんね。

これが国交省の認定や指導や審査の結果と思いますか?
181名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:46:31.56 ID:xNsgBrkE
>>177-178
>>173で勝手な自己解釈、思い込みで語ってそこを>>174に正論で書かれて
顔真っ赤にして>>175-176書き込んだとい状況だろう。

見てワロタわww
182名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:50:04.22 ID:Wq9Uuh82
>>180
大きなメーカーなら現車確認して無いので適応外とするからカーメイトがコルトで確認して無いだけだろうと思う。
適応確認するのも登録台数が多い車種が優先だろうし確認しても販売台数が期待出来ない車種だと判断すれば調査すらしないでしょう。
細かく確認するしないはメーカーの方針だからカーメイトよりタカタの方がより多くの車種に使ってもらいたいという方針だろうね。
183名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:51:38.44 ID:xNsgBrkE
>>180
また勝手な自己解釈がwwwwちょww


釣り??
184名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:12:38.46 ID:BiYCPbrE
>>182
カーメイトがコルトで確認した結果が「車のシートが準汎用(セミユニバーサル)、
汎用(ユニバーサル)型に対応していないため使用できません」なのに何言ってんだか。
185174:2013/11/13(水) 15:29:29.20 ID:5xlKYsa0
「指導」が分かりにくい表現だったかも、申し訳ない。

例えばタカタのifixでいえば、マツダの旧型アテンザなんかを
見れば分かりやすいけど、ifixは取り付け不可になってる。
理由は「メーカー純正ISO専用設定車のため」とある。
マツダの純正ISOはレーマ。だからDuo+なんかは取り付け可。
知っての通り、Duo+は汎用ISOだけど車側の認可によっては
「汎用ISOが付けられるのに準汎用がダメ」ってことも起こる。
これをタカタが「ifixは旧アテンザもOK」って表記すると、役所
から「ダメ」って言われる。これを「指導」って書いた。

チャイルドシート指導員の研修で、国交省、陸運、JAF、メーカー
からこの辺は厳密にやってるから適合表できっちりやってくれ
って言われた。

コルトに関しては、コルトの純正ISOシートがタカタだったから
同じタカタ製ISOってことでOKになってると思う。この辺の
いきさつは中の人しか分からない。
ただキュートがダメなことは不思議でもなんでもないし、メーカー
の人間が我々一般人より分かってないなんてことは間違いなく「無い」
186名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 16:47:32.34 ID:BiYCPbrE
>>185
この辺の「指導」ってのは「適合表」をきちっと作れということっしょ。
「ifixが旧アテンザもOKといってはダメ」というのが役所の指導だとしたら
不適切指導だがな。
タカタがifixが旧型アテンザでは×として、その理由が「メーカー純正ISO専用
設定車のため」というのはレーマーかマツダへの遠慮、刺激しない為でしょう。
法律的にはifixは旧型アテンザに付けてもいいんでないの、他メーカー純正ISO専用
設定車には付くんだから。

キュートフィックスがコルトにダメなことは不思議でないというなら、ダメでないのも
不思議なことじゃない。
コルトは「車のシートが準汎用(セミユニバーサル)、 汎用(ユニバーサル)型に
対応しているから」ifixが付くのにわざわざタカタとは逆に理解している。

メーカーも玉石混交、良く判っているタカタのようなメーカーもあれば判ってない
メーカーもあって不思議じゃない。
187174:2013/11/13(水) 22:58:29.25 ID:TuQ8xjBz
>>186
はっきりと言って、何から何まで根拠がなさすぎる。

なぜ「旧アテンザ」を例に出したかというと、H24/11発売の新型アテンザでは
「2012年7月以降販売の新型車には汎用ISO金具の装備を義務付ける」
この法律で義務付けられる前に、前倒しで汎用ISOを装備してるから。
だから新型は純正、非純正問わず、汎用ISOのシートは取り付け可になってる。
足元に物入れがあったり、フロアの形状に問題があって足着きに問題がある場合
を除いて、準汎用も取り付け可。

分かりやすい例だと新型アテンザはキュートが着くし旧型は純正ISOのみ認可だから
着かない。適合表見てみ。
遠慮とか刺激とかそんなんじゃない。これは車側の認可の問題だから厳密。
物理的に着けば良いって問題じゃない。だから>>184が言った通りの表記になってる。

ちなみに「車のシートが準汎用(セミユニバーサル)、汎用(ユニバーサル)型に
対応していないため使用できません」これはまったくもって正しい表記。
純正専用ISO(いわゆる車種別ISO)は認可上、上記2種とは違うISO金具だから。
もう一度言っとくけど、これは物理的に着く着かないの問題じゃない。

なぜそこまでしてカーメイトを分かってないメーカにしたいのか理解できない。
なんか恨みでもあんの?
188名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 09:09:14.37 ID:S/6soUoY
>>187
ダメ出しされたカーメイトの人?
形勢不利になると話題を変えて煙に巻くのが得意だね。
元々>>171が聞いてるのはキュートフィックスをコルトにつけたいけど
メーカーの車種適合表では汎用・準汎用でないということで取り付け不可でした。
同じようなタカタのだとコルトに付くのになんででしょうね?だろ。

だから>>173はカーメイトがよく分ってないメーカーで取り付け不可といってるが
本当は取り付けOKなんじゃない、だろ。

対して>>187
はカーメイトは正しい、タカタの方がまちがっているといってんだろ。
話題をキュートフックスとコルト、ifixとコルト限定して決着つけろよ。
189174:2013/11/14(木) 11:47:20.13 ID:lfPAoma2
分かりやすい例として他車種を挙げたことを「煙に巻いてる」と言っているのなら
分かりにくくなってしまったのだから申し訳ない。

要はコルトも>>187で挙げた事例と同じでしょって言いたいわけ。「じゃなんで
タカタはOKなの?」って疑問は>>185で答えてる。
コルトのマニュアルを見ていないからこれも推察になるけど、>>17が書いてる
通りにシートの重量区分表がない場合、大概「純正のみ着きます」か「販売店
に聞け」的な文言が入ってる。で販売店やメーカーに聞けば答えは「純正以外
は保証いたしかねます」となる。これは自分もそうだったし。
だから適合表に従ってキュートやめてifixにしたら?って言ってるつもりなんだ
けど、カーメイトの中の人になっちゃうみたいね。
自分はちょっと詳しい(指導員資格持ち)だけの一般人だから。
190174:2013/11/14(木) 11:49:12.13 ID:lfPAoma2
間違い訂正
>>17>>171
191名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 11:56:40.16 ID:Wsyw/zit
>>187

完全に動揺しているね。>>184は自分で、判ってないカーメイトがこんなわけわからん理由で
コルトには付かないとしているという例をあげたまで。
この表記を全くもって正しいといいきるあなたの根拠は何?さっぱりわからん。

「車のシートが準汎用(セミユニバーサル)、汎用(ユニバーサル)型に対応してい
ない」ってなんのこと?
あなたが言ういわゆる車種別ISOになんでタカタの準汎用ISOシートをつけてもいいけど、
同じ準汎用のキュートフィックスはだめなの?しっかりした根拠を示して教えて欲しいね。

H24/11発売の新型アテンザにキュートはつくから「適合表みてみ」なんて、まさかコルトに
キュートフィックス付かないという正当性の根拠になると思っているんじゃないだろうね。
いい気になってると知性疑われるぞ。
192名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 12:18:51.84 ID:Wsyw/zit
>>189
汎用ISOが付いているH24/11発売の新型アテンザとあんたいう「いわゆる車両別ISO」が
付いているH14年発売のコルトを並べて「同じ事例」はないっしょ。
193名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 16:26:43.45 ID:yQZCMHH5
携帯からで今、記事貼れないけどカトージが販売してるJoie Stagesがリコールとのこと。
194名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 17:31:17.24 ID:MDrGlU+z
195名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 18:53:35.31 ID:FActErVX
おー安物買わなくてよかったー
やっぱりレーマーにしてよかった
196名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 19:17:28.25 ID:Vg6ctw81
レーマーの何使ってます?
197名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 19:22:04.99 ID:FActErVX
ベビーシート→キングプラスです
198名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 20:08:46.80 ID:crYr/gxQ
OAMTCの結果みるとStagesの安全性評価は「可」ってところか。

ttp://www.oeamtc.at/?id=2500,1441294,,
199174:2013/11/14(木) 21:23:10.46 ID:wyLcuBgt
空気読まずに反論投下

>>191
なぜ議論が噛み合ってないのか理解した。

「あなたが言ういわゆる車種別ISOになんでタカタの準汎用ISOシートをつけてもいいけど、
同じ準汎用のキュートフィックスはだめなの?」

議論の前提となる知識がまず間違っている。キュートは準汎用ではない。汎用ISOだ。
タカタのifixとは違う。だから例えを出しても理解できないし、議論も噛み合ってない。
「自分は正しくて、メーカーや他人は間違っている」まずこの認識を改めたほうが良いのでは?
知性が疑われるのはどっちだろうか?

ただ「根拠はなに?」と聞かれていたのでメーカーに調査してみた。

誰も期待してないかもだけど続く
200174:2013/11/14(木) 21:41:22.07 ID:wyLcuBgt
続き

で、まず三菱のお客様センターに電話してみた。質問は2点
「コルトに汎用ISOのテザーアンカーは付いているのか?」
「チャイルドシートの重量区分表がマニュアルに記載されていないが希望すれば開示されるのか?」

答えは、汎用ISO用テザーアンカーの装備はない。この時点で汎用ISOシートであるキュートは装着不可。
重量区分表は今すぐの正確な答えはできないが、おそらく難しいであろうとのこと。
(これはセンターの担当者個人の見解)

次にカーメイトに電話。
「コルトは汎用、準汎用に対応していない為不可とあるが、タカタの準汎用はOKとある。これは
どういうことか?」と質問。キュートの装着に関しては三菱からテザーアンカー無しとのことで
「不可」が確定しているので省略。

答えは、装着可能か否かは社内基準で調査した結果。他社は他社の基準で決めているのだろう。
ただその辺の矛盾はなくしていきたいので、今後再調査して変更があるかもしれない、とのこと。
ただマニュアルに重量区分表の記載の無い車は今後とも装着不可と判断するとも言ってた。

もういっちょ続く
201174:2013/11/14(木) 21:44:43.19 ID:wyLcuBgt
続き

結論として、汎用ISOテザーアンカーが無いため、キュートはどうやってもコルトには装着できない。
カーメイトの適合車種表に記載の文言は若干の他メーカとの矛盾がある。これは今後訂正されるかも。

ただ、タカタ、カーメイト以外のシートメーカーの適合表にも「純正のみ適合の為装着不可」との文言が
ある。(日本育児他)なので「車種別ISO」なのかと思いきや、グレコなんかは装着可になってる。
この辺の矛盾に関しては時間切れで調べられず。興味ある人は調べてみて。っていないよな・・・きっと。

以上、車メーカーもシートメーカーも色々調べてちゃんとやってるから信じてあげようねって事でした。
202171:2013/11/15(金) 02:18:06.05 ID:QcRGFlqG
>>201さん
本来であれば自分で確認しなければならないところを
電話までしていただいて申し訳ありません
三菱にメールしてはおりましたが(まだ 返事は来ていません)、
自分では>>201さんのように聞けなかったと思います
コルトにキュートフィックスは付けられないのですね・・・
お値段は張りますがタカタのsmartfixで検討してみます
本当にありがとうございました
203名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 07:48:51.20 ID:SvoKlUoQ
ある程度知識がないと問い合わせも大変だよね
>>174乙です
204名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 09:42:33.70 ID:SLbXNXvb
>>199
いやーその行動力には脱帽。
こっちはキュートを見たことがなかったからトップテザーが付いていると思わなかった。
それで「準汎用」だと思った、この点は申し訳ない。
しかし、キュートが「汎用ISO」なのはグループ1でだけでグループ0では準汎用ISO
ではあるまいか?
>>185の答えが>コルトに関しては、コルトの純正ISOシートがタカタだったから同じタカタ製ISOって
ことでOKになってると思う<とは比較にならない位の決定打だと思ってるんだろうけど。

俺は「結論として」なんて仰々しいこと言わんけどそれでもやっぱりあんたとカーメイトは
分かってないとしかいえないな。
あんたが議論逃げないと約束するのならどうしてそんなこと言えるのか続けるけど、いいかい?
205名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 11:23:43.14 ID:Dfz0rH13
リコールだって
カトージ公式HPの情報。
http://www.katoji.co.jp/news/important_stages.html
206名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 11:31:59.55 ID:dcbhSy+4
>>194リンク先の記事だとなんかいかにも中華メーカー製品ぽい印象受けるけど、Joieてイギリスのメーカーだろうに。
207名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 12:10:26.65 ID:uBoiXoOC
>>199
ここにはキュートフィクスは準汎用ISOFIXてあるけど間違いなんですか?
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/418467/
208名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 12:38:57.07 ID:E+ef/CTk
CRSにサポートレッグがあれば、
車両にテザーアンカーなくてもいいよね?

現行プレマシー乗っててテザーアンカー自体はある。タカタifix買ったけど、テザーベルトは当然つけない予定。
209174:2013/11/15(金) 12:44:40.57 ID:NaWCjZYu
>>204
>>207
この指摘は非常に興味深いね。
実際、シートの重量区分表上はグループB、B1、Aにしか汎用ISOは存在しない
ことになってる。だから>>204の言う「キュートが「汎用ISO」なのはグループ1で
だけでグループ0では準汎用ISOではあるまいか?」の指摘やオールアバウトの
記載も間違っているとは言えない。(だから正しい訳ではないのが難しい)
なので正しくは「グループ0におけるキュートは汎用ISO用テザーアンカーを使用
した準汎用ISOシート」となる。
これは認可上の問題だし、どっちにしろテザーアンカーの無いコルトにキュートは
着かない。これはテザーベルトを使用した状態でしかR44の認可を取っていないから。

つかこんなん一般消費者が理解する必要ってあんの?メーカーの適合車種表に
従っておこうよ。メーカーがダメって言ってるのには理由があるんだしね。
210174:2013/11/15(金) 12:46:52.73 ID:NaWCjZYu
>>208
タカタifixは準汎用だからそれでOK
テザーベルトは設定も必要も無いよ
211名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 13:05:15.74 ID:E+ef/CTk
>>210
ありがとう。
実はおれ自身はそこそこわかってるつもりです。

キュートとifixの違いの1つとして示せたらな、と、思って。

でもコルトの純正CRSってサポートレッグは無さそうにみえるんだけど、テザーアンカーもサポートレッグも無しってことないよね?
まさかシートベルト併用とか??
212名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 16:08:22.99 ID:uBoiXoOC
>>209
独りよがりで「難しい」といって言い訳をしているとしか思えません。
「間違っているとは言えない、だから正しい訳でない??」、「汎用ISO用テザーアンカーを
使用した準汎用ISOシート??」などと更に訳わからなくする前に「汎用」といったのは間違い
でしたで済みでしょうに。
213名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 17:30:33.04 ID:/NFxZV5+
後ろ向きモードでは準汎用で前向きモードは汎用ってことでしょ
前向きでも準汎用なifixとは違うってこと
214名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 18:40:15.08 ID:GYcOsbxS
リーマンのハイバックジュニアを購入したんだが、これ中国製なんだな…
リーマンのシートはみんな日本製かとおもっていたけどな。
215名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 19:02:28.31 ID:E+ef/CTk
>>212
前向きでは汎用ですよ
そもそも後ろ向きに汎用はないよ
216名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 19:11:45.88 ID:uBoiXoOC
>>215
それわたしにでなくAllAboutの記事書いたベビプロさんにいってあげなさいよ。
217名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 19:30:32.90 ID:SLbXNXvb
>>209
テザーアンカーの無いコルトににキュートは付かないという根拠をテザーストラップ付きで
しかR44認可を取ってないから、コルトにはR44認定のテザーアンカー付いていないからと
しているのね。
R44認可ってそういう問題じゃないしょ、どういうカテゴリーで認定を与えるかだけでしょ。
キュートにはテザーベルトが付いているから後ろ向き-グループ0には準汎用、前向き-
グループ1には汎用で認定した、これだけのことでしょ。
それにテザーアンカーの基準や認定はR44じゃなくR14じゃないの。

車にテザーアンカーを付けるのはR14で義務になったけど、テザーストラップをアンカーに
繋ぐというのは常識であってもR44の法的義務じゃないからね。
従い、俺はキュートをコルトで使用する時はテザーストラップなしでいいと思う、しかし
褒められる使い方ではないのであんたのように「メーカーの車種適合表に従って、使わない」
ことを否定しない。
218名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 19:33:08.80 ID:SLbXNXvb
>>209
あなたは行動力あるんだから、「テザーストラップの付いたCRSをテザーアンカーのない車
で使えるというバカ(俺の事)がいますが問題ありませんか?ダメならそれはどういう法律で
そうなんですか?」を国交省に確めてここで公表したらいかがですか?
俺、違反者として告発されればあなたの前で完全にシャッポ脱いで土下座するよ。
219174:2013/11/15(金) 20:26:38.06 ID:mHvKiLXJ
>>212
だって汎用のテザーアンカーが無ければ後ろ向き準汎用では使用できないISOシート
なのよ。車が汎用ISO対応じゃなきゃ着かないシートなんだよ。
自分が汎用って書いたのは間違いなのか?

>>217 >>218
マニュアルに記載された正しい使い方をする前提で安全規格をパスしてるんでしょ?
テザーベルトを使わずに装着することで安全規格を通してるならいいけど、キュートは
そうじゃないでしょ。
まぁ自分でいいと思うなら自分では使えばいいし、勝手にすれば。
220名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:02:28.57 ID:uBoiXoOC
>>219 流れを読めない意味不明なレスですね。
221名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:30:17.80 ID:7r5Kew5R
>>220
俺はお前が何言ってるのかわからんわ
222名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:45:22.31 ID:7r5Kew5R
>>217
お前ずっとずれてるよ?

コルトにキュートが適合してないのは何故かって聞いてきたやつはそもそも違法か合法かなんて問うてないだろ。
我が子の安全を確保するために買うわけだ。お前の「違法ではない」なんてアドバイスはなんの役にも立たんよ。

テザーアンカーてなんのためにあるかわかってる?
223174:2013/11/16(土) 00:57:56.94 ID:QWpYxm+G
>>220
そうか、>>219の表現が分かりにくかったのなら申し訳ない。

キュートフィックスのマニュアル
www.ailebebe.jp/support/download/cutefixjp2070708Dsecurity.pdf?

これのP28に

「本品は、ISO(国際標準化機構)がチャイルドシートの固定装置の大きさや取り付け方
法を統一した規格である「ISO FIX(アイソフィックス)」に準拠した製品です。
そのため本品は、汎用型ISO FIX取付金具が装備された座席にのみ取り付けることがで
きます。」

とある。これは前向き、後ろ向き関係なく汎用ISO金具がなければ取り付け不可ということ。
なのでこれを自分(174)は「汎用ISOシート」と表現したわけ。
ただ法的には後ろ向きの汎用ISOシートは存在せず、全てが準汎用ISOシートってことに
なってる。
法的文言の上では自分(174)の表現が間違っているって言われるのは理解できるけど、
実質汎用ISO金具が無ければ着けられないシートを「汎用」と書くのが間違ってるとはど
うしても思えないんだけど。ここのスレはそんなに文言に厳格なの?
224174:2013/11/16(土) 01:06:07.60 ID:QWpYxm+G
って書いてみて、自分が荒らしっぽくて皆の迷惑になってる。
もう書くのやめるわ。
225名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 02:11:14.60 ID:nz9NKs+p
>>224
あんたのこれまでの書き込みは有意義だったと思うよ。
少なくとも発端の>>171はあんたの書き込みで納得できただろう。

「俺はメーカーの適合無視するぜ」ってやつと議論したって無駄だよ。論点が違うんだから。
ゆっくり休め。
226名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 13:57:29.17 ID:+KyocVO2
>>223=187=174
187の自分が書いたことしっかり検証してくれよ。>これは物理的に着く着かないの問題じゃない<
>純正専用ISO(いわゆる車種別ISO)は認可上、上記2種とは違うISO金具だから< は裏を返せば
物理的に付くけど法律上は付けてはいけない、違法なんだといってることと俺は読んだ。
「認可」という言葉を使う以上、どうしても違法、違法じゃないの話になるのは避けられないんじゃないの?

つまり「純正専用ISO(いわゆる車種別ISO)は認可上、上記2種とは違うISO金具だ」という断言する
あなたと、姿、形は違ってもそうじゃないでしょという俺のここが論点だということだよ。

そもそも純正専用ISOなんてないでしょ、車両別に認可を与えた(与える)なんてことないでしょ、自動車
メーカーにCRSの認可を与えた(与える)こともないでしょ、どっかに「この車でだけよ」という記述があるの?
185で「この辺のことは中の人にしかわからない」など煙に巻きながら「信じましょう」なんて情緒に訴える
んじゃなく、きっちり法的根拠を示すべきじゃないの。

>>222
テザーアンカーて何のためにあるのか俺はわかっているつもりだけど、あなたの理解と違うかもしれないから
教えてくださいな。
227名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 14:41:41.47 ID:drM2G0We
もうやめなよ…
228名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 19:22:48.98 ID:wRmr89Y2
シローナ欲しいけど高い…
229名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 19:51:52.31 ID:L7cJOkp9
シローナ現地価格も高くて輸入諦めたわ。
あれ買うなら、レーマー デュオプラスにタカタ 312 ifix junior でいいかなと思ってしまう。
230名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 00:18:44.68 ID:phP+P5c/
>>226
車種限定ISOの車に乗ってて汎用ISO対応車と比較して取付金具の角度や強度の変更があったのか自動車メーカーに問い合わせたけど、変更は無いって回答きたよ。
その上で使えるかについてはCRS製造メーカーに問い合わせてくれって言われてCRS製造メーカーに問い合わせたら自動車メーカーに問い合わせてくれって回答きたw
どちらも取付角度とスペースが確保できれば安全に使えるけど、試験してないし保証したくないからタライ回しにされた感じだった。
231名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 00:43:54.81 ID:BMmbVtgS
3)CRSが必要か否か、ISOFIXシートの車への適合等、法規や保安基準・規格等絡みといった議論は他所でやってください。
232名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 14:41:37.13 ID:e5D80PIp
クラウンにチャイルドシートつけてる方いますか?
233名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 15:37:49.37 ID:5STmakHq
>>226の言ってることの裏付けになるかもしれないソース。
「型式指定を受けたスペシフィックビークル(車両限定)型チャイルドシート」のリスト
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/child/09recognition/pdf/nlist2009-2.pdf

2003年の記述だけど5ページ目を見てみて。

推測も含めてで恐縮だが、ここにはタカタが形式認定受けてトヨタやホンダや三菱に採用されたISOチャイルドシートが
ありそう。指定番号で確認できそう。トヨタ純正ISOシートと他の自動車メーカーの純正ISOシートが同じ指定番号だったら
>>226が言っていることは正しい、そうでないなら出鱈目といるというこになるが、興味あるむきは調べてみてください。
234名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 16:19:36.32 ID:J1HySLPh
自分の判断で適合決めてるやつにそれはソースにならないからもうやめとけ。
メーカーの適合表をソースにできないやつ相手に何言っても無駄。
235名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 14:40:50.44 ID:k9LZdO2s
コンビがベッド型チャイルドシート発売だと。
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/010
236名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 16:40:26.45 ID:k9LZdO2s
エールベベは1〜3歳までインパクト仕様、3〜7歳までハーネス、その後はブースター…
とかいうチャイルドシート発売予定。
ttp://www.ailebebe.jp/lineup/saratto_cruise/

今までのサラットよりサイドプロテクトは強化してる感じ。
かさ上げ座布団で9kgからOk、とはしてるけど実際1歳なりたてとか座らせてみたら
大丈夫なんだろうか。
個人的には、1歳からインパクトor ハーネス両タイプにいざとなりゃ変換出来ます、
みたいな製品あったら良さそうな気もする。
237236:2013/11/18(月) 16:46:50.84 ID:k9LZdO2s
訂正。サラットクルーズ、
3〜7歳までは背もたれ付きのジュニアシート仕様だったわ。
238名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 18:19:29.70 ID:7dNngVvw
>>235
タイトルだけみて、あれだけ後ろ向きイス型を主張していたコンビがついにアップリカ的思考に鞍替えか!?と
一瞬びっくりしたわw
でも後ろ向き時の奥行き最大760mmってマルゴット以上にかさばりそう。
239名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 11:47:02.33 ID:D+8hUljV
初産でチャイルドシート検討中
過去スレが読めなかったんだけど
マキシコシのがかわいいなと思ったけど
このスレで一切名前出てこないし
wikiのほうでもほとんど名前出ないし
ひょっとして評判イマイチなのかしら
240名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 11:51:58.07 ID:JqMcn/Qe
>>239
マキシコシの何?
マキシコシ製品自体はベビーシートや1〜4歳用全般にこのスレでは
わりと定番的な扱いされてるように思うけど。
241名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 12:12:37.53 ID:D+8hUljV
ありがとうございます
たまたま直近で名前でてなかったんですね
車がisofix対応なのでペブルと
そのあとPearlがいいなと思っています
242名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 13:47:06.33 ID:C3ls+bwQ
>>241
みんカラ等にもマキシコシ使ってる人の使用感レビューあったりするから、そういうのも参考にしてみたら?
243名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 15:50:47.79 ID:FmE8Lu++
メインカーにタカタのsmartfix、
セカンドカーにコンビのジョイトリップ付けています。
子はもうすぐ3歳で、ほぼ同時に下の子が産まれるので、
メインカーにsmartfixを下の子用、ジョイトリップを上の子用として乗せ、
しばらくしたら上の子をタカタのifixに買い換えの予定にしていました。
その際ジョイトリップはセカンドカーに再び搭載予定。
しかし、上の子がすでに100センチ17キロ目前で、
ジョイトリップの5点シートの一番上の穴がサイズアウトしそうです。
ジュニアシートの早期移行の問題は理解していますが、
サイズアウトのシートとどちらがマシなんでしょうか?

そしてジュニアシート移行以外にいい手は有るでしょうか?

基本的にメインカーは安全重視、セカンドカーは乗る時間が短いので、
安全性とコストのバランスで選びたいと思います。
そしてセカンドカー用には下の子の椅子は1歳まで不用です。(乗せないので)
244名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 16:23:19.92 ID:C3ls+bwQ
>>243
上の子さん連続30分も乗せないとか隣に親のどちらかでも座って姿勢崩れそうなったら気をつけてやれるとかなら
学童用ジュニアシートでもいいんでない?

いやうちの子あまりジッとしてられるか不安だしやっぱり5点ハーネスの方が〜とかいうなら
安いとこでも探してマルゴット。
245名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 21:05:51.69 ID:cMGhpiod
ペブルは通気性がほぼゼロなので夏は背中びっしょりだよ
次はタカタにしようかなと思ってる
246名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 21:37:49.39 ID:bJXxAIq8
マキシコシはトラベルシステムで使う以外にメリット感じないけどデザインはいいね。
247名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 00:37:55.29 ID:y3ZuOB9M
うちはマキシコシのカブリオフィックス
確かに夏はヤバイくらい蒸れた
でも寝ついた時にそのまま運べるのはほんとありがたい
248名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 11:16:41.89 ID:h7GCrWA0
ジョイトリップにアルファロメオモデル出るとか。
レカロに続いて最近のコンビはブランド志向だなあ…
249名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 00:33:32.29 ID:fqbCk+6N
マキシコシ 夏場は、熱い車内に放置せずに冷房の下で冷やしとけて便利だった
250名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 07:26:15.07 ID:4o5GwRGK
ベビーシートはどうしても熱がこもるから、夏の暑さ対策は必要だよね。
うちは保冷シート使ってた。
251名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 23:11:21.83 ID:CI8JucA1
isofixで安全で予算4万円でありますか?
個人輸入はできると思います。
252名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 02:29:07.53 ID:jd3YH+eL
>>251
過去ログも読まず、ベビーシートなのかチャイルドシートなのかジュニアシート
なのかも書かず、一体何が知りたいの?因みに時期的に個人輸入は今は
危ないタイミングみたいだよ。DHL大混乱中で荷物のトラッキングが出来ない。
定番商品なら四万で買えるよ。
253243:2013/11/25(月) 14:22:34.31 ID:A7sEKtgq
>>244
言い聞かせは出来るし、隣にもできる限り座る予定ですが、
いかんせん、車でよく寝てしまいます。

しかしこれって4歳になったからって急に寝なくなるわけでもないだろうし、
ジュニアシートに座ってる場合の寝てる子対策ってあるんでしょうか?
254名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 16:14:39.54 ID:o44y4MAk
>>253
最近では兼用シートでインパクトシールド型が評判いいからそれが対策になるかもしれない。
255名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 19:00:02.32 ID:CM4pzAUS
>>253
うちは生まれた時から頭でかめの子だけど、3才ちょうど位(体重17kg・身長97.5cmくらいだったか)で
タカタ312ネオ/レーマーキッドプラスにそれぞれに試しに乗せてみると、寝た時に前後に頭がぐらぐら船こぐもんで
ちょっと大丈夫か〜と不安になり(私と子の二人きりでのドライブ長時間がしょっちゅうでもあったし)
その時点では結局5点ハーネスに戻した。
でも3才半ばで乗せると、同じく寝るにしても自分から横のヘッドサポートにうまく頭もたれかかる感じになってくれてたよ。
てことで4才くらいにもなれば骨格しっかりする分、背もたれ付きジュニアシートでは寝込んでも
大概の子はそう問題ないんでないかなあ。
それこそ親が隣に座っていられる環境なら頭ガクンと前に垂れたら大人が戻す、てな作業できるし3才前後からでもそう支障ないかも。

あと、以前から時々言われてるけどタカタのジュニアシートは腰のサイドインパクトが座面部前方に張り出してる分、
3才丁度の頃はどうしても骨盤拘束やや甘めというか、長時間乗ってると前方に腰がずれ気味になってくる事あった。
これまた隣に座ってズレてきたら戻してやれる環境ならそう問題ないと思うけど。
256名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 15:13:03.49 ID:6/m4kf01
レーマーキッドプラスとフィックスの違いはISOFIX対応非対応だけでしょうか?
またキッドプラスSICTを軽乗用に取り付けてる方、ドアの開閉や乗り降りに不都合はありませんか?
横幅が大きい様なので大丈夫かと心配です。
257名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 18:31:19.98 ID:fJ98W+vr
>>266
キッドプラスは腰部でシート幅調節できるが、フィックスには調節装置ついてないかと。
ただ、3才代の子で両者使い比べた個人的経験から言えば調節の有無では使い心地に殆ど差は感じなかった。
258257:2013/11/28(木) 18:31:50.80 ID:fJ98W+vr
失礼、>>256あてでした
259名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 11:01:21.32 ID:D4mrWO30
>> 257
ありがとうございます。シート幅の調節が出来るんですね。
プラスのみの機能ということはシートベルトでの固定を強固にさせる目的もあるんでしょうか。
€下がったら個人輸入しようと思って本家のHP見ていたらKIDFIX XP SICT ISOFIXというモデルがありました。
こちらISOFIXなしの車両でも使用できるみたいなんですが、ISOの接続金具の部分が収納できたりするんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃましたら教えてください。
260名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 13:03:31.09 ID:3rqZsHP4
>ISOの接続金具の部分が収納できたりするんでしょうか?
シート座面前方のレバー(取り説の図でいえばHの部分)をひっぱることで金具を前後にスライドできるぽい。
取り説 ttp://www.britax-roemer.com/media/4742390/130723_kidfix_xp_kidfix_xp_sict_gb.pdf
動画 http://www.britax-roemer.com/car-seats/overview-car-seats/kidfix-xp-sict
261名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 00:27:22.34 ID:OXTa1fpu
>>259
長男と長女にKid plus sict使ってるけど
7歳くらいで腰幅がきつくなってきたから調整があって良かった
新型で無くなったのはなんでだろうね
262名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 08:05:46.63 ID:bG983bSU
>>261
うちは8才で調節なしのkidfixだけど、腰幅きつくなってとかはない。
新型は最初からkidplusでいうところの広げた幅のままで低年齢時でも
骨盤拘束うまくできるように作ってるんでないかな。
263名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 08:26:19.67 ID:JcfyPaYr
Kidfix SICTかkidsroomから到着。発注から二週間弱かかった。
確かに骨盤調整は無いがSICTが追加されたりして、サイドインパクトに
対する対策がされたんだと信じたい。
次の子の時はXP付きかなあ。
264名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 12:21:32.82 ID:uEm92iTd
>>260
ありがとうございます。動画見るとクルッと収納されてる感じですね。
>>261-263
4-12歳だと腰幅の差も大きいのでサイド調節出来る方が良さそうな気がしますが新型で無くなってるということはあまり重要なポイントでないのか、調節無しでも良い改良がされたのか…
XPレポもまだ少ないですが10歳以上の子乗せてみた人がいたらお聞きしたいですね。
265名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 23:58:51.24 ID:DG1EheXE
立ち読みした育児雑誌(父親向けってやつ)にレカロ社長のインタビュー

Q:4歳からチャイルドシートの使用率が40%を切ることについてどう思うか

A:メーカーからのユーザーへの啓蒙は難しい。来年には新たな法律で使用を促す

みたいなやりとりが書いてあった。新たな法律って?誰か知ってる?気になる・・・
266名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:08:13.89 ID:nd3DhtDC
現在8ヶ月でマキシコシカブリオフィックス使用
1歳すぎたら買い替えなきゃいけないけど
9-36kgのジュニアシート兼用のものにするか、9-18kgのチャイルドシートにするか悩んでいます
9-36kgの長く使えるものは9-18kgに比べて安全性や使い勝手が良くないのでしょうか?
9-36kgのタイプをお使いの方いらっしゃいませんか?
267名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 10:42:48.07 ID:sz7LOVwj
>>266
第二子予定があるなら9-18をおススメします
268名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 10:19:52.26 ID:17SZafSX
>>266
デカ赤なの?
9-18とか体重で書いてる人が、1歳過ぎたらって…。
デカ赤なら、ジュニア兼用でないと、サイズアウトが早いんじゃない?

9-18kgって、国内のメーカーであったっけ?
アセスにはないし、日本の9-36kgと海外の9-18kgの安全性は、比べようがないんじゃない。
日本では、ベビー・チャイルド→ジュニアか
ベビー→チャイルド・ジュニアが多いのでは。

うちはぺブルだけど、発育曲線の下方なので、10キロ超えるのは2歳前になりそうだ。
できるだけ後ろ向きを長く使って(できれば13キロまで)、次は幼児・学童兼用にするつもり。
269名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 12:24:45.05 ID:sQhjua8i
後ろ向きって、歩くようになったら難しそうじゃね?

うちの7ヵ月赤は、車内が退屈なのかベビーシートから身を乗り出そうとして困る…
270名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 00:35:12.06 ID:pOybUFAX
>>269
身を乗り出すってハーネスきちんと締まってなくね?
うちの子供がっつり固定されて身動きとれてないが?
271名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 08:10:23.40 ID:V5v80II7
いや乗り出すというか、乗り出そうともがく感じ?
上半身を起こそうとして、首を持ち上げてジタバタしてるんだよね。

誤解を招いたらスマナイ
272名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 16:59:34.12 ID:WTGGGyYe
安全性とコストで考えた結果、TAKATAのイオンモデル、シンフォニーEC2にしようと思っています。
通せんぼが気になるのですが

●リヤELR付3点式シートベルト

の場合、通せんぼは
「ドア側から乗せ降ろしの際ベルトを無視して乗せ降ろしするだけで、勝手にベルトが下によけてくれてます。」
といった感じでドア側からの乗せ降ろしも左程問題にならないのでしょうか?
273名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 18:59:22.31 ID:YPCKxJ9K
>>272
乗せ下しの際に子供抱えた肘で押し下げればELRシートベルトは下がってくれる。
274名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 12:58:24.98 ID:soR7Q4dj
>>272
ありがとうございます。
それではコレにします。何色にしようか…
275名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 11:23:17.44 ID:c2Htkw7T
kidsroomで買ったキングプラス、注文から二週間もかからずに届いた。一ヶ月は待つと思ってたから早くて驚いた。
関税はかからず送料合わせて28000円位でした。でもこないだの楽天優勝セールでもっと安く買えたんだねー。ナンダ
276名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 09:09:22.57 ID:HKYtv+FG
2007年式のムーブ カスタムRSに乗っています。
ISOFIXタイプをと思い、店頭でグレコのG-FIXを試したのですが、装着できませんでした。
対応表では取付可で、ダイハツの方に取付金具の位置も教えてもらいましたが
ダメでした。(店頭の人は取付法を知らず…)
どなたか、ムーブにISOFIXタイプを使用している人はいますか?
277名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 14:09:21.99 ID:WO2JNT5c
>>276
チャイルドシートのベース側の金具が車座席側のアンカーに届きにくいとかいう事態?
(↓のStep1の段階)
ttp://tamahiyo.jp/magazine/company_pdf/aprica.pdf

車種によっては座席のかなり奥や下方にアンカー埋もれてる場合あるから、もしそういう状況なら
慣れないうちは手探りで位置確認しながらで装着した方がいいかも。
278名無しの心子知らず:2013/12/30(月) 17:53:17.66 ID:vYinf/iM
11年式のスズキアルトに乗っていて3月に第一子を出産予定です。
車内が狭いので固定式のコンビのミニマグランデにする予定でしたが、車内が狭いなら回転式がいいと売場の人に同じコンビ社製のゼウスターンを勧められました。
狭い車内の軽自動車だと回転式の方がいいのでしょうか?
来年の夏にワゴンRに買い替え予定です。
279名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 16:52:00.21 ID:3LgREoUg
>>278
うちも車内が狭いので最初は回転式を考えてたけど、天井も低いうちの車では
背の高い回転式は子供をかなり持ち上げた上で天井との狭い隙間に寝かせなければならず、不便でしかなかった。
そして回転式を買うお金でベビーシート+ジュニアシートが買えてお釣りまで出ることに気が付いたので
結局マキシコシのベビーシート買いました。手動だけど回転するしね!
280名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 20:28:51.39 ID:fwniZYUz
>>279
そのマキシコシの品番教えて頂けませんか?
うちの車も同じような感じなので悩んでいます。
281名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 00:21:01.23 ID:UWcs0fm0
>>279
回転!確かにシートベルト固定だと、360度回転できるようなものだね。

>>278
このスレ的には回転式はあまりオススメされてないみたい。まとめ読んでみたら。
282名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 08:18:07.49 ID:dMBayseT
279です。みなさんあけましておめでとう!
>>280
マキシコシのカブリオフィックスです。これ。
ttp://www.maxicosi.jp/product/baby
ベビーシートにして良かったと思ってるよ。
とにかくコンパクトなのと、夏場は自宅保管にするとシートが焼けないのがいい。
子も家の中だと落ち着いてシートに座ってくれるし。そのままシートごと車に移動してる。

車内の狭い人は一度シートを設置した状態で運転席に座ってみることをオススメします。
運転席がつっかえて運転しづらい場合があるので(運転席後部設置の場合)
うちは旦那のポジションだとベビーシート以外全滅でした。
283名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 07:58:47.31 ID:zI+qrSUL
四月に二人目出産予定、上は二歳半11kg弱、主に軽自動車で乳幼児兼用シート使用中。
下にはお下がりで上に9kgから使えるタイプを買うか(成長ペース的に15kg〜のシートは無理だと思う)、もしくは下の子にベビーシートを買うという選択もあり迷い中。
使用期間目安一年に予算的な部分で悩んでます。
スペース的に後部席二つ並びならベビーシートが理想?
翌年上が15kgになるとは思えず結局9kgから使えるタイプを買うことになりそうな。
一人目兼用型使用、小柄な子との二〜三歳差で二人目産んだ方がいたらアドバイスいただきたいです。
284名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 19:36:44.56 ID:h43WCF7l
>>283
コスパ重視ならグレコのモノティス辺りにしておくとかは?
それかトラベルシステム(=下の子を起こさないでそのまま移動できる)としてベビーシートを有効活用できる環境でないのなら、
4才前にサイズアウトしたら上の子の乳幼児兼用を回すと割り切って下の子にハッピーフィールズやJoieチルトとかの
コンパクトかつそこそこ安い製品にしておくとか。
285名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 01:06:07.59 ID:i/ToFX4P
平成6年製セリカST-205に乗ってます。

来月末ぐらいに出産予定。

なにしろ2ドアで後席も狭いし天井も低いので、後ろ向き着座だと、車内に定置したシートに
乗せるのでなく、キャリーに子供を前もって乗せておいてシートベルト固定式の台座に
ワンタッチで合体させるやつしかないかなと考え中。
この形態だとマキシコシのペブル、カブリオフィックスか、グレコのロジコSぐらいしかない。

で、マキシコシEasyBase2の適合表を見たらST-18#は○でST-20#は×だったので、
ほぼ同一といっていいぐらい同じリアシート(大人の尻がすっぽり嵌まるように凹んでいる。
寸法はほぼ同じ)なのになんで?と思って直営店行ってきますた。
装着してみた結果、特に問題なし。
あの適合表は案外あてにならないかも。

EasyBase2を装着した上からカブリオフィックスもペブルも載せてみたけど、特に問題なし。
がっちり留まるし横もかなり余裕。
運転席の後ろでもOK。通常の運転席の位置だと運転席との間がちょっとキツキツではあったけれども。

一方、グレコのロジコSはマキシコシより若干大きめのようだが、セリカST-205だときついのかなあ。
こちらは適合表にはセリカのセの字もない。
なので現物を確かめてみたいけど、置いてる店がない。
なにせ値段がマキシコシの半分なのでちょっと未練。

比べてから決めたかったんだけど、マキシコシを試着して満足した感もあり。
さてどうしたもんだろう。

同様の条件でロジコSご使用の方、ご意見いただければ幸いです。
286名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 18:39:58.02 ID:o/in/SVO
VWポロにキッドフィックス使ってるけど、シートベルトを子供自身(8才やや小柄)が座ってシート上から留めるには
バックルがかなり背後奥の位置にくるみたいで、自分で留めたがる割には時々苦労しているぽい。
とくに日暮れとかの薄暗い車内では、車内ライトつけて作業してても覗き込んだ自分の頭で影作ってしまうwというジレンマ。
(まあ子供が自分で留めるにせよ、親が最終的には確認してるけど)
もう一台のマツダプレマシーにはキッドプラス乗せてるけど、こちらは本人でも十分着脱楽勝な模様。

車種ごとのバックル位置とかによる所も大なのかもだけど、シートベルト留める部分の手元が照らせるように
ジュニアシートのその部分にLED付けるとか、あるいは車のバックル自体が夜光塗料系で光るとか、
メーカーさん工夫してくれないかなあ…とつい夢想。
287名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 17:31:52.83 ID:ycoHfLCp
>>284
ありがとうございます。
楽天などの通販でしか商品を探していなかったので、イオンのモデルなどの存在を忘れてました。改めて見てみます。感謝。
288名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 09:21:23.79 ID:A1M/+TYB
4月出産予定でチャイルドシートを購入予定です。
第一子、女の子、トヨタのistです
退院後、生後1週間で車で1時間の距離を実家まで移動します
東京から千葉の移動です
新生児を車に乗せるのは不安で、様々な意見があるのですが、できるだけ安全で、振動の少ないものが希望です
オススメはありますか?
1歳までのものでもかまいません
289名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 00:54:08.05 ID:vJywNHZy
>>288
うちも4月予定日でイスト乗ってる!上の子2歳。

シートは後部座席に設置だよね。
お勧めは分からないけど、イストは天井までの空間が狭いから、シート自体に高さがあるものはやめた方が良いよ。
乗せ降ろししにくい。
子の頭ぶつけそうだし、腰にくると思う。
290名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 02:56:42.54 ID:zJx0I8xZ
>>288
不安な気持ちはよくわかるが、1時間くらいならば、あまり心配しなくてもいいのでは?
途中一度休憩をとる程度で問題ない距離かと。
んで、振動はイマイチよくわからんが、安全ということならば、ベビーシート一択かな。
ベビーシートは赤を車に乗せる前にシートに座らせられるから、結構落ち着いて装着できる。安全性を一番にするならレーマー、装着の手頃さを選ぶならマキシコシ+ベースなんかがいいのでは?
291名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 08:28:38.15 ID:8NtZqTQ6
>>288
車のタイヤ空気圧を少し減らしてゆっくり運転するだけで随分乗り心地は変わるよ。
自分も産まれてすぐ運転したけどすごく不安だったわ。
292名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 10:10:49.79 ID:tUnvQEnp
>>289
ist確かに天井低いかも…
回転しないタイプのがシート低めだったうな
参考にします!
293名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 10:13:44.85 ID:tUnvQEnp
>>290
主人にも心配しすぎと言われます…
多分大丈夫なんだろうけど、万が一があったら、と
具体的にありがとうございます
ネットで見てみます
294名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 10:15:57.74 ID:tUnvQEnp
>>291
空気圧を減らすんですか
パンパンよりか振動少ないですかね!
ほんと、生まれたてなだけに不安ですよね…
295名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 10:25:01.58 ID:sDMxwYv9
>>288

これからのライフスタイルにも左右されるから、難しいところです
小さいうちは車移動はほとんどしない前提なら、レンタルって手もあるよ

一時間程度の移動なら、休憩一回でなんとかなると思う
…と、退院後車で二時間移動した自分が励ましてみる

空気圧抜くと確かに乗り心地は良くなるけど、抜きすぎると高速とかで危険だから
その辺は車の取説の範囲内でね
296名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 01:59:05.89 ID:G+6tboY3
>>288
1時間程度の移動がそこまで気になるなら、運転も慎重なんだろうからそんなに神経質にならなくて大丈夫な気がw

あと、子はガタガタが好きなので揺れはむしろウェルカムかとw
289だけど、イストはそもそもサス堅めだから振動はあるよね。でも、変なのせかたしなけりゃ安全面も健康面も問題ないよ。
私だったら変に空気圧力いじらないで普段通りの車に乗る方が安心だなあ。
297名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 08:17:52.99 ID:cRJSRY3q
チャイルドシートに新安全基準 側面衝突も試験 国交省

国土交通省は24日、自動車用のチャ イルドシートに新しい安全基準を設けると 発表した。これまで実施していた前後から の衝突試験に加えて、側面衝突も試験し、 安全性を高める。基準を満たしたシートに は新たなマークを付けることも義務づける。26日から適用する。

新基準では、頭と胸にセンサーをつけた人形に側面から時速50キロの衝撃を与え、幼児が重傷を負わない構造になっているかを確認する。ドイツ、フランスなど欧州の 主要国と同じ基準で、国内メーカーがこれらの国に輸出しやすくするのも狙いだ。

一方、数年間は現在の基準も有効にする。今は側面の衝突試験を行っていないものの、実際には新基準を満たしている製品も多いとみられるためだ。国交省は「現在の基準でも、安全性に問題があるわけではない」としている。

現行モデルでどれがダメか早く知りたいな
298名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 08:47:06.03 ID:2lIDS118
うちも四月出産予定でこれから買うから
早く新基準の対応非対応が早く知りたいな
299名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 12:33:44.19 ID:xZjmhs8A
>>295
>>296
レスありがとうー
やはり1時間くらいなら大丈夫かな、と心配事が減りました
新しい基準が発表されるらしいし、しっかりチャイルドシート選んで備えたいと思います!
元気に産まれてくれよー
300名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 22:27:46.87 ID:sfOfkSf8
>>297
新たな側突基準は50kmで実施となると、構造的に回転式は基準合格は厳しい気がするな
欧州の0−4才回転式はどれもISOだし、日本も回転はISOって流れになるかも
301名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 22:33:46.37 ID:KHUGq3Mf
既に海外でのアセスメント受けてるtakataMIDI、どうみても日本じゃ新生児から使用可なifixなんだけど、
欧米ではあれ生後9ヶ月からとなってるんだよな(新生児用にはtakataMINIなるベビーシート)。
なんでだろう。
302名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 01:07:52.36 ID:wvxUAShX
>>301
MIDIは日本の04ifixとシートのシェルは一緒だけど頭のサポートとかハーネスの多段化
等々結構違ってはいるし、何より新生児サポートのインナークッションが無いから9カ月から
ってなってる。後ろ向きで4歳まで使用の認可も取ってるし物としては別物だよね。
303名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 17:27:06.16 ID:SrEu4KAA
カーシェアの車で使えるチャイルドシートを探しています
駐車場まで徒歩5分、子供は1歳、およそ9kg
毎回使用時にシートを車に着けたり外したりしないといけないため
装着脱が容易で持ち運びしやすいものをとのことで、現在第一候補が
日本育児のトラベルベルトECプラスです。

もしこちらを使用している方、装着脱や使用感はいかがでしょうか?
また他に装着脱が簡単で軽量のオススメのチャイルドシートはありませんか?
304名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 08:45:19.62 ID:SUAxTrjb
チャイルドシートを探し始めて、マルゴットが長く使えるしイイなと思って。けど、大きくなったら、座高高くなりそうだし、
新生児〜4歳のチャイルドシートと3歳以上のジュニアシートの組み合わせの方が良いのかな〜とか。悩み始めちゃった。
305名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 20:05:25.81 ID:Mds58Ej5
>>303
スレ内検索してたらごめんだけど、>>101>>138に関連情報あり。

>>304
成長曲線より並外れて大柄に育つとかいう可能性でもない限り、年齢に応じて使い分ける方がいいと思うよ。
チャイルドシートに関して言えば、ロングユースってのはどのみち帯に短しタスキに流しで使い勝手も安全性も
イマイチな代物になりがち。
306名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 20:47:13.04 ID:7bGkFt3u
>>305
わざわざありがとうございます。
そちらの書き込みにも目を通していたのですが
他にも情報がないかと思って書き込んだ次第です。
307名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 21:01:54.12 ID:SUAxTrjb
>>305
どっちつかずになりやすいのかな。ありがと。もうちょい色々探してみる。
308名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 00:52:20.53 ID:D1J6qFNR
次男が生まれるのに関係してブライタックスのエボルバ123の購入を考えています。
ベビーシートはKiddy社のrelax proを購入済みです。
現在長男が2歳半で貰い物のコンビ・プリムロングを使用中ですが、
結構古い物なのでそのリニューアルも考えています。

長男 2歳半 〜  3歳半  〜   12さい
       エボルバ      ?
   
次男 0歳  〜   1歳  〜   12歳
     ベビーシート    エボルバ

という感じを考えているのですが、こういうロングユースのタイプを使われている方
おられませんでしょうか?
4歳までのモデルでもサイズアウトする場合があるみたいですが、エボルバは実際に
使い続けることができるのでしょうか?
(長男にエボルバ設定しているのは、どうせ1年後に買うのなら今買って交換してあげようかと・・)
309名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 03:04:51.61 ID:wkD6CpZs
>>297
側面衝突実験が入るならジュニアシートにもISOFIXタイプが増えるのかな。
ジュニアシートの場合は直接的な拘束は車のシートベルトを使うからISOFIXを使用しても正面方向の衝撃に対しては効果は顕著でないようだけど側面衝突に対しては効果が高い、というのを見たのだけど。
そろそろジュニアシートに移行かなと思ってるんだが子供が乗ってない時もシートベルトしてないとカーブなどで転がりそうなイメージが。
310名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 17:27:26.73 ID:PRQbRK+h
初めて出産でゴツい寝かせれるタイプの購入を検討しているのですが
チャイルドシートからだっこひもにのせかえる時は一旦どこかにだっこひもを広げてから載せかえるのですか?アカホンの店員さんに聞いてもよくわからなかったので…
311名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 19:49:04.85 ID:yyafYbPa
>>310
そりゃ抱っこ紐の性能にもよるだろうし(例えばビョルンは親が装着した状態で子供抱き上げて抱っこ可能)
抱っこ紐に何を買うか決めた上で抱っこ紐スレの方で聞いてみたらどうだろう。
312名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 10:44:03.85 ID:nTqwsgjD
今日、3点式固定のチャイルドシート取り付けてイライラした。
複雑なわりに全然しっかり固定できない。なんでわざわざシートベルト流用する必要があるんだよ。
と思って色々調べたら ISOーFIXっていう規格があるんだね。もっともっと
普及させるべきだよ。

現在、主流の3点式なんて使ってるうちに緩むし、取り付け面倒だし、糞すぎ。
これから購入する人はチャイルドシートのお粗末さにビックリすると思うよ。
シートベルトにくっつけてるだけなんだもん。意味わからん。
チャイルドシート義務つけるならもっと昔にISOーFIXを義務付けるべきだったよ。

車メーカーかチャイルドシートメーカーか何が悪いのかわからんが、チャイルドシートの
取り付けの面倒くささと、性能の悪さは異常。

とここまで書いてやっとスッキリした。あー腹たった。
313名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 11:27:51.87 ID:Nk+XFazd
慣れないと難しいのはわかるが、普通の車とシートであればしっかり固定はできるだろ
314名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 11:38:57.11 ID:nmUYa7u7
チャイルドシート自体もピンキリ
キングプラスみたいなベルト固定でもワンタッチかつ強固に付けられるものもあるし
めちゃくちゃ面倒臭いタイプもある
ISOでも横方向には遊びあるし
全部一緒じゃないから選ぶのが難しいし、しっかり情報集めて選ばないと
315名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 13:06:04.74 ID:nTqwsgjD
>>314
キングプラスよさそうだね。でもなんで自動車メーカーがもっと力いれないかな?
トヨタ日産が本気だせばあっという間にもっといいの出来そうだけど。
車購入するときにオプションで選べるようにするだけじゃん。

 エアコン、テレビが当たり前の時代にチャイルドシートがこんなにお粗末とは
知らなかったよ。とにかくシートベルトを流用する訳の分からないタイプは
駆逐するべき。本当に初めて買ったら絶対ビックリするよ。チャイルドシートって
こんなにおもちゃみたいなもんだと思わなかったよ。しかもそこそこ金とるし。

オシャレなママさんからボッタくる産業になってると思う。偏見だけど
316名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 18:06:34.37 ID:U4epSJ42
国産ではタカタのママ楽のみならずむかしはコンビもベース部ベルト増し締め機能付き!座席部は乗せ変え楽々!てな
セパラテなる代物出してたんだけどねえ。
しょっぱなの着想は中々良さげだったけど、どうしてああなった(安全性能的に)
317名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 19:26:22.18 ID:V+ABQs7B
>>315
ちなみにどの機種だったの?
318名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 01:20:35.09 ID:8zd/somA
>>315
>こんなにおもちゃみたいなもんだと思わなかったよ。しかもそこそこ金とるし。

事故に限らず一度でも衝撃を加えたら使えなくなるとかメーカーが言ってるしな。

>オシャレなママさんからボッタくる産業になってると思う。偏見だけど

ベビー用品の業界はどんだけ頑張っても毎年の新規の客が100万人程度しかいないわけだから、
少ない需要を無理やり膨らませるために、高いものを何度も売りつけるように仕組まれているよ。
商品ごとの売れる数が少ないから安くもできないし。
安全を謳って消費者を不安がらせておけばモノは売れるし、過剰な安全か評価もしない以上、
最低限の安全を目指してモノ作りをしないから安くもできない。
消費者がそれを検証する方法もないし。

まったく、住みにくい世の中だよ。
319名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 08:54:49.95 ID:WuCbyk8H
>>315
俺も参考に聞きたい、そこまで言わせるのはどの機種?
320315:2014/02/04(火) 10:58:26.62 ID:zeN9xBa+
遅くなったけど、コンビのジョイトリップシリーズって奴だった。
いまさら擁護するわけではないが、そこまで悪くはないと思う。3年
くらい使って事故もないし。取り付け以外に不満はない。

ただ取り付けに関しては本当にダメ。というかシートベルト流用タイプは
全部ダメだと思うわ。おそらく様々なタイプの車に対応するようにシート
ベルト流用にしてるのだろうが、あの構造では絶対にしっかり止められない。
 まだラッシングベルトで固定したほうがまし。

チャイルドシートが義務化されているんだから、車のオプションとして
自動車メーカーが着脱式のつくれよ。簡単につくれるだろーが。とにかく
チャイルドシートは全体にお粗末すぎ。隙間産業すぎて競争力皆無なんだと
思うわ。
321名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 13:33:10.63 ID:WuCbyk8H
ttp://www.combi.co.jp/soudan/manual/img/pdf/CS_joytorip_132276130_1110.pdf

これ?取付は夢のように簡単そうだが
322名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 15:14:13.13 ID:eSSiifdI
自動車メーカーが作ったらそれはそれでバラバラになる。
だからISO-fixなんだけど。クソ高いが、レーマーなどはちゃんと汎用ISO-fix出してるでしょ。もしかして
準汎用厨が帰ってきたのかと思ったよ。
323名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 17:05:31.23 ID:C95Sb3la
レーマーデュオプラスを購入希望。
簡単に検索をかけただけだけれど、
調べた限りでは現時点では購入不可のお店しか見つからなかった。
公式でも購入できるのは3月下旬になってしまう。
ベビーセーフプレミアムはすぐに購入できたのだけれどな…。
直ちに欲しいのに、出遅れたか。
324名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 23:31:21.66 ID:DNYEGFw/
7月出産予定のまだ6ヵ月妊婦なのに
悪阻が治まったタイミングで旦那と共にはしゃいでしまいチャイルドシート買ってしまった。

グレコのジーフィックス
西松屋で2/11まで限定の在庫限りで2万切ってました。ISO FIX対応です。
325名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 23:27:37.29 ID:N9S4cTCB
海外通販にチャレンジしようとbabycare.nlに突撃してみた。

"order now"から進んで、オーダー内容変更画面で商品を削除したんだけど…(カートは空になった)
My AccountからMy Order Historyを確認すると"Order Status: Niet betaald / Unpaid"としてしっかり残ってる。
キャンセルしてる考えていいのかなぁ。
未払だし、送りつけられる事はないと思うけど…

わかる方いらっしゃいます?
326名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 15:10:45.89 ID:egI5I50f
つ Google
327名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 16:01:58.21 ID:I0bc4cEA
スレチだったらごめんなさい。
チャイルドシートと座席の間って何か敷いてますか?
とりあえず手持ちのバスタオル敷いてますがしっくり来なくて…。
328名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 17:07:02.33 ID:HQ+nM0xn
基本的に指定が無い限り、タオルを挟むとか余計な事をしては行けません。
BMWなんかは指定の何かを敷くことになっていたりするけど。
何が心配でタオルなんか敷いてるの?車のシートが痛むとか?
329名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 19:42:20.24 ID:I0bc4cEA
>>328
そうなんですね、すみませんでした。
チャイルドシート買う前に色々ググってたら傷つかないようにタオル等しくのがオススメ、みたいな記事を見たので…
勉強になりました。ありがとうございました。
330名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 16:24:53.29 ID:5YB62FY3
チャイルドシートのベルトが首にかかって一歳児死亡ってニュース見た
どういう状態だったんだろう
331名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 16:35:56.43 ID:s7Snfs60
>>330
親はベルトを外した状態で置いていったらしいね
どんな状態になっていたのか私も気になる
ただ私はこの件で問題になるのはチャイルドシートのベルトがどうかより、
子ども車に置いて夫婦そろって買い物に行って一時間も戻らなかったことだと思ったけど…
どっちか車に残ることはできなかったのか?
332名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 17:34:01.22 ID:1CSsXIzy
苦しかったろうなあ。最近年取ってこういうニュースにめっぽう弱い。
333名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 18:35:26.32 ID:KppLbAkq
>>331
フジのニュースでは「ベルトを外した状態で置いていった」「一時間も戻らなかった」
まで詳しく伝えていないが、続報があるの?
首にかかったのがチャイルドシートのハーネスベルトなのか車のシートベルトなのかも
気になる。
今更言ってもだけど、やっぱ赤ちゃんは絶対に放置したり目を離したりはだめだよ。
334名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 18:38:13.65 ID:Pnhy16tW
>>333
ニューススレでちょいちょい続報出てる
ニュース速報@育児板【125面】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1390022876/
335名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 18:52:45.71 ID:KppLbAkq
>>334
ありがとう。
一番悲しんでいるのはこのご夫婦だと思うから、話題にすることやめます。
336名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 23:07:12.34 ID:/SP3yaRv
>327
チャイルドシートメーカー純正オプションの布みたいなのを敷いてる
でもよく考えたらiso-fixとサポートレッグのおかげでで車のシートの座面と
チャイルドシートの間が開いてるので要らなかった気がする
337名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 00:10:33.52 ID:QDB4sptr
>9日午後5時50分ごろ、愛知県常滑市長峰四ノ切の店舗駐車場の乗用車の中で、同県豊橋市牟呂町松東の会社員、
>尾川雅祥さん(31)の長男、壱信ちゃん(1)がぐったりしているのを妻(29)が発見した。壱信ちゃんは病院に搬送されたが、その後死亡した。
>県警常滑署によると、妻は「(チャイルドシートの)ベルトが首に掛かり、口から泡を吹いていた」と話していたといい、
>同署は死亡原因などを詳しく調べる。
>同署によると、尾川さん夫婦は、同日午後4時半ごろ、後部座席で眠っていた壱信ちゃんのチャイルドシートのベルトを外して
>買いものに出かけたという。
>妻が10〜20分ごとに車内の壱信ちゃんの様子を見ていたが、午後5時ごろから店で話に夢中になっていたという。
338303:2014/02/11(火) 00:37:37.38 ID:zlaEdCIJ
トラベルベストECプラスのことで質問した
>>303です。
あれから物は試しと購入してみましたので、必要ないかもしれないけどレポ。

装着…手間取る。引っ掛ける部分が順番に3カ所あるんだけど
最後のところを引っ掛ける時に他のとこが外れた。
今回大人二人いたから装着中赤をもう一人が抱っこしてられたけど
運転手+赤(まだ歩けないが動き回る)だけだと装着難しいかも。
取り外しは簡単だけど、シートベルトが若干緩んでた。

使用中…肩から股にかけてのベルトから赤の腕が抜ける。
胸のところを固定するやつが必要。
途中で寝ちゃったら、寄りかかるとこがないから、首がすごい角度になったw
枕が必要かも。

デイリーユースには向かない。
他の方も書いてらっしゃる通り、短時間向け。
まさしくトラベルベストですw

以上こんな感じです。
誰かのお役に立てれば…
339名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 09:19:32.40 ID:1n+pZu37
チャイルドシートって身長何cmまで使えるんでしょうか?

子どもが今5歳で、新生児の頃からタカタのシンフォニーEC使ってます。
小柄なのでやっと身長が100超えて体重も15kg超えたのでジュニアシートへの移行を考えています。

シンフォニーECの取説には体重18kgまでの表記はあるけど身長は何cmまでか見当たりません。
体重18kgまでだと後2年ぐらいチャイルドシート使えそうなんですが、安全性はどうなんだろう…。

ジュニアシートは、タカタのジュニアシートに買い替える予定です。
340名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 09:42:48.82 ID:ArffqNCG
>>339
頭がはみ出すまでok
341名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 10:11:23.26 ID:1n+pZu37
>>340
頭がはみ出すまでというのは頭全部ですか?
今既に頭の1/4は背もたれからはみ出てるんですが、アウトですかね?まだセーフかな?
342名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 10:42:17.62 ID:HQk8x888
横からだけど、頭が全部はみ出たらどう考えてもアウトのような
343名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 11:03:44.46 ID:ArffqNCG
>>341
アウトです
344名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 11:08:19.75 ID:1n+pZu37
アウトなんですね。
聞いてみて良かったです。
増税前にジュニアシート買い替えようかなぐらいの気持ちでしたが、即買い替えします。
みなさんありがとうございます。
345名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 11:13:41.45 ID:JvUd/lI+
>>341
子供座らせてチャイルドシートの上縁が目の高さより下とか耳の上縁より下に来てたらサイズアウト。
346名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 12:24:29.26 ID:fP5AR2up
ベビーシートからチャイルドシートに買い替えを検討してます。
都内近郊でレーマーの展示が多いお店ってどこかにありますか?
公式を見て、アカホンとかには行って見たのだけどあまり種類がなかったもので。。
347名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 08:36:25.02 ID:fb0692YB
>>337
寝てたら、たまにやる。
20分ぐらいで戻ってくるが。
ベルトは外さないし、夏(というか暑くなってきたら)はやらない。
348名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 12:26:47.00 ID:N1acoNCF
kidfix xp sict 個人輸入するのにkidsroomは安いが対応に難ありBabycareは高いが対応が日本並ってことでいいのかな?
Babycareのサイトが見にくくて
349名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 08:07:50.83 ID:KTrM2YVN
なんでベルトを外したんだろうか?
窮屈そうだからかな
350名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 11:40:48.41 ID:vHUc0cqq
DQN親の思考なんて理解できんが計画殺人でもなけりゃベルトが苦しそうだったんだろうよ
それ以外じゃ計画殺人的な理由しか思いつかん
351名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 11:59:22.46 ID:77iC1I82
1才1ヶ月で8kg弱の小さい子です。セーフティファーストのベビーシートを使っています。
次は9kgから使えるチャイルドシートを検討しています。いくつか試乗したところ
本命だったスウィングムーンは乗り心地イマイチな顔をされ、ジョイトリップは乗り心地は
良さそうだけど、走行中は眠る事が多いので首が心配。
車は初代ラクティスです。11才まで使えるロングユースでも4才位までのものどちらでも良いです。
3万円以下でオススメありませんか?
352名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 19:10:47.84 ID:VfwZNQuZ
>>351
マキシコシのトビとか
353名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 21:19:56.00 ID:H1WW4Wg6
>>352
ありがとう。
トビ良さそうですね。全く知らなかったです。アクシスに惹かれたけどちょっと手が出ない
354名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 23:11:00.56 ID:+jYtTyla
>>351
アセスが良は、エールべべ・グローバ、アップリカ・ユーロハーネス。
リーマン・フィーカ、コンビ・ジョイトリップは普。
355名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 11:30:44.30 ID:M8vmhsL0
>>354 グローバも視野に入れていました。
トビは使いやすそうだし座り心地も良さそう
グローバはシンプルで長く使える
この二択で考えてみようかと思います
356名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 00:10:07.43 ID:WQiQaMjq
マキシコシのペブルについて質問です。
ダイハツムーブにFamily Fixを使用して取り付けたいです。
2007年のムーブで型式はL175SでISO-FIXは対応しています。
しかし、公式の車種適合表には2011/09〜のムーブしか記載されていません。
L175SはISO-FIXに対応はしていても取り付ける事は出来ないということでしょうか?
357名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 02:42:43.76 ID:DXhaNAPE
>>356
公式の車種適合表に載ってないってことはダメでしょ
それでも付けるってなら自己責任で

ってかテンプレにあるwikiで基本的な事を調べてから聞きに来たら?
ISOバーがあればいいってもんじゃないことぐらいは理解できるでしょ
358名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 09:27:17.21 ID:M1WrQCgi
>>356
まぁあれだ、
GMPインターナショナルに問い合わせるのが良いんじゃないかな
359名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 09:27:24.26 ID:vTWfv4/j
>>356
旧型ウィッシュで、適合表に載ってなかったので、電話で聞きました。
「ISOFIX対応なら、大丈夫です」と軽く言われました。
マキシコシに電話してみることをおすすめします。
360名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 11:26:33.61 ID:JE9q6KBx
>>358 >>359
あそこのISOに対する認識には疑問がある
対応車も発売されてないのに新基準のi-size対応CRS売ろうとしてるし
ISO金具があれば付けてOKくらいの軽い認識っぽい
あんなんじゃ最悪、電話して確認して付けても事故後にハシゴ外されそう
361名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 17:48:55.56 ID:DfWxWpCz
>>360
ISO金具があれば付けてOKはあたりまえだろ、何が軽い認識なんだか
362名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 18:09:05.50 ID:JE9q6KBx
>>361
i-sizeについて調べてから書き込め
363名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 21:47:19.57 ID:v4U+L078
>>360
I-size対応車って何?w
364名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 21:47:59.54 ID:3WH1eDDH
MPVのLY3P両側スライドドアに乗っているのですが
春に第一子ご産まれます。
今チャイルドシートを検討しているのですが
回転式か固定式で迷ってます。
回転式が便利なのはわかりますが固定式の方が
安全性も高く値段もやすいので固定式に惹かれてますが
やっぱり載せにくいのかなと決めかねてます。
MPVでスライドドアの方がいましたら
教えていただきたいなと。
嫁一人で平日、週に二回ぐらい出かけます。
休日は一緒に。乗せ変えもしません。
二人目も作る予定です。
何かいいチャイルドシートがあったら教えてください。
365356:2014/02/28(金) 22:22:40.76 ID:WQiQaMjq
わかりました、問い合わせてみることにします。
無理ならEasyBase2でもいいんですけど。
でも適合表はEasyBase2も対応してないのが不思議。
L175Sは4代目ムーブなんですけど、それだけ載ってないんです。
1代目〜3代目はEasyBase2対応。
5代目はFamilyFix対応。
あれ4代目は?って感じです。
とにかく問い合わせてみます。
ありがとうございました。
366名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 23:22:36.64 ID:DXhaNAPE
>>363
i-Size(R129)の基準が保証されたISOFIX搭載車のこと
この基準が保証された車は日本市場にはまだないよ
草はやしてる暇あんなら調べろや
367名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 09:31:42.72 ID:wiuiqSas
>>366
車w
368名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 12:45:53.08 ID:1CLcuJF1
>>366
よく調べなくちゃいけないのはそっちの方かも
http://cybex-online.com/jp/safetycenter/isize.html

6.i-Sizeの基準が保証された車(ISOFIX搭載車)には、i-Size基準を満たしたすべてのチャイルドシートが
適合することになります。

をi-Sizeの基準が保証された車(ISOFIX搭載車)にはi-Size基準を満たしたチャイルドシートしか使っちゃ
だめ、よって、車がない以上今i-Size基準チャイルドシートを売ろうとするマキシコシやサイベックスは
おかしいと思っていないか?

対応車が発売されていなくとも新基準のi-size対応CRS売ることは悪いことではない、むしろいいことだ。
汎用Isofixという車両が販売される前に汎用Isofixチャイルドシートを販売したメーカーがバカでない、
むしろ利口なのと同じことだよ。

汎用Isofixにしろi-sizeにせよチャイルドシートに関する規定であり車側はi-size対応CRSを乗せられると
いう表示をどこかで行うことでしかないと思うぞ。
369366:2014/03/01(土) 20:32:11.60 ID:LLrQlty4
んーこことか、
http://www.i-size.org.uk/index.html
マキシコの本国サイト、コンコルドの本国サイト、タカタ等メーカーにも
問い合わせした上での話なのだが・・・
これ以上調べるならどこが良いだろう?

自分が調べた範囲では車側にも基準が設けられていて、R129基準の
金具(汎用ISOFIX金具)と床(サポートレッグ用)がないとR129CRSが
取り付けられない。ちなみにi-size未対応車はEuro NCAPの評価が下がる。
この基準を満たし認可が取れるかどうかは新型のQシリーズダミーを使用し、
R129準拠のシートを取り付け衝突テストしなきゃ分からない。
現状この基準をメーカー、国(国土交通省)保証の元、満たした車はない。
車が無いのに現行のISOでも取り付け可能かの様に誤認をさせるシートを
売るのはどうなの?って話。
ま、まだ発売してないみたいだしどーなるかって見てるけど。
370名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 20:43:37.95 ID:AUofsCxx
>>364
個人的経験でいえば2005年式プレマシーに回転式乗せてたけど、正直乗せるのに回転機能は結局殆ど使わなかった。
後ろ向き設置時期でもシートをまずぐるっと回すより、後ろ向き固定のままひょいと子を抱き上げて乗せる方が慣れたら
手っ取り早く感じてたんで。

回転機能は外したくなくて年近く二人目生まれた場合見越して使い回し重視で且つコスパいい方がってなら
グレコ等のベビーシートにするとかどうだろう。
(毎回のベルト付け外し作業なんかちょっと…というならベースも付けて)
371名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 08:58:07.24 ID:ZYpHCktN
>>364
同じく両側スライドドアのMPV乗りです。
うちはtakata04smartfixつかってます。
助手席の後ろに装着してて、子を載せ下ろしする時は運転席後ろで抱っこひもに入れたりしてます。
回転式にしろ固定式にしろ取り付け側のドア開けてヒョイっと載せることは出来ないと思います。(私が152cmだからかも。旦那172cmは一応載せられたけどしっかりとベルト固定は難しい気がする。不器用なだけ?)
うちは固定式なので載せ下ろし時にどうしても立ち上がらなきゃいけないので、
親の頭が天井に当たったりするけど気になる程ではないです。
まだ1歳9kgで後向きなのでこれから前向きになった時にどの様な使用感になるかは分からないです。すみません…
372名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 16:08:48.46 ID:iUXAF80u
>>369
ここのが一番わかりやすいと思います。
http://www.britax-roemer.com/safety-for-your-child/i-size-ece-label

2点疑問に思えるところを指摘してもいいですか?

R129基準の金具(汎用ISOFIX金具)と床(サポートレッグ用)がないとR129CRSが取り付けられない、というのは
誤認で、現行のISO装置に変更はないが、「i-Size ready seating positions(取付可能座席)」を「i」ラベルで
CRS側と車側双方が示す義務ありという認識が正しいのではと思います。

マキシコシのMiloFixに「i」ラベルが付いているかどうかわかりませんが、後ろ向きで15kgまで使えると
いうことで「i-size見込み認定シート」として先走って紹介しているのかもしれません。
この点レーマーのDUALFIXやMAX-FIXも後ろ向きで18kgまで使えるので「i-size見込み認定シート」ですが、
「i-size認定」はEURO-NCAPの動向とテスト結果を見てからとしていますね。

いずれにせよ、「car seats complying with ECE R44 may continue to be used several years beyond 2018」
なのだから「i-size見込み認定シート」でも「i-size正式認定シート」でもECE R44基準対応なのだから現行
ISOでも取付可能で「誤認をさせる」ということはないと思います。
373366:2014/03/02(日) 21:10:37.96 ID:nAS+Sp/5
>>372
おぉありがとう、さらに調べが捗る。がんばるぜー

iラベルに関しては初耳で知らなかったので、さらに調べてみようと思う。
メーカーが言ってた認可はこのラベルのことかもと思う。
これを車側で示すためには上記新型ダミーを使ったテストが必要なのは確実。
これが無ければi-size(R129)のシートは取り付け不可。(自己責任除く)

で、現状R129基準はフェーズ1と言われる段階でフェーズ2、3と経て、
最終的には現行のR44/04を置き換える。これは2018年を予定?
フェーズ1ではR44/04とR129を併用し、両方使えるようにする移行期間。
ただあくまで両規格は別の規格。だからR44/04のISOにはR129は取り付け
不可。でR44/04とR129、2つの認可を取ってどっちにも付けられるってCRS
を出す形に。これが372氏の言う「見込みシート」ってことかな?

続く
374366:2014/03/02(日) 21:18:14.26 ID:nAS+Sp/5
ちなみに自分はMiloではなく2waypearlと2wayfixの件を指摘してきたつもりだった。
説明不足ですまない。最新の日本版マキシコのカタログに載ってたので、これは・・・
と思ったことを書かせてもらったんだ。2waypearlと2wayfixがR44とR129両方の認可を
取ってるかも分からない状況で、自分の書き込みは軽率だったかもと反省中。
もうちょいこの規格について勉強してくる。色々ありがとう。
375名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 13:49:06.00 ID:Jtnk1om+
>>366
R129規格のIsofix取付金具なんてない、これはR44/04規格の金具がないことと同じ。
R14規格・基準の金具だけしかないことしっかり勉強しなよ。
>>357
CRSがR44/04で認可されていればISOバーがあればいいってもんだよ。>>356が理解
していないのではなくテンプレを作った人とあんたが理解していないだけ。
376名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 19:56:05.06 ID:7qt8YIm1
一歳以上の子が座るチャイルドシートでおすすめなーに?
377名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 21:11:40.45 ID:uM9wWmhc
>>376
乗せる車は?
378名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 22:04:24.59 ID:8m1hhkJj
>>375
んーR44ならそれでもいいかもだけど、自分が調べた範囲ではi-sizeは
ダメっぽいよ。R129はサポートレッグ型を含めた全てのISO接続方式に
対応する規格だから、車の床の強度にも規格が及んでる。だからR14
(協定規則14号のことだよね)で規定された金具だけじゃダメ。床も全部
込みでR129なのよ。

R14の金具しかないって部分は貴方が正解。(ってかこれでしか規定されてない)
CRSがR44/04で認可されていればISO金具があればOKってのには賛成できない。
>>356の話ではFamily Fixを付けたい訳で、これはサポートレッグ方式。
車の床の強度、形状がサポートレッグOKって誰が保証するの?
車メーカーはしないし、CRSメーカーは調べてないから表に載ってないんでしょ?
まぁ自分で判断してならいいけど、他人にOKとは自分なら言わないね。
379名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 15:34:56.70 ID:MytscgTR
>>378
ダメっぽいよ、といいながらだから金具だけじゃダメという断定は何なんだ。
R129やR14がIsofix金具だけではなく床の強度や形状まで規定しているとは初耳だな。
この独断がGMPインターナショナルのこきおろしにつながっているのだな。

ちなみにタカタの04-ifixはムーブに着くけど、車の床の強度、形状がサポートレッグ
OKだからじゃないの? Family Fixも付いていいはずと思うのは当然の疑問、
GMPインターナショナルが、適合表に載っていない旧型ウィッシュで「ISOFIX対応なら、
大丈夫です」というのは当然の答えと思うぞ。
380364:2014/03/04(火) 21:06:34.81 ID:WQR803Hd
>>370 >>371
返事が遅くなりすいませんでした。
とても貴重な意見ありがとうございます。
身長もほぼ同じなのでとても参考になります。
てっきり助手席後ろにつけたら
助手席側のスライドドアからひょいって赤ちゃんを
乗せれると思ってました。乗せれないなら
回転してもしなくても中から乗せるので
あまりメリットを感じないですね。
むしろその状態で頭を打つなら回転式にすると、さらに高くなるし
もっと頭を打つかとしれないですね。
もう一度話し合って決めていきたいと思います!!
381366:2014/03/04(火) 21:57:46.26 ID:+PSo0woe
>>379
「っぽいよ」って書いたのは、法規の具体的な文言と数値を見たわけじゃなく
あくまで複数のメーカーから「聞いた事」なので。
独断って言われても、それなりに複数のメーカーから聞いた上での話なわけで。
「独断」って断言する根拠は?何知ってんの?貴方は何者?
複数のメーカーから聞いてる範囲では、シート座面の前端から何センチ前方に
範囲何センチでって形で強度指定があると。具体的数値までは聞いてない。
ちなみに後席左右のどちらか片方のみでよいとのこと。
同じように車側もR129準拠じゃなきゃR129CRSは取り付け不可なのも複数ルートで
確認済みなのだが。貴方はその辺確認して発言してるんだよね?当然

続く
382366:2014/03/04(火) 22:13:44.39 ID:+PSo0woe
GMPが会社として責任もって「取り付けてOK」って言うのと

CRSがR44/04で認可されていればISOバーがあればいいってもんだよ。>>356が理解
していないのではなくテンプレを作った人とあんたが理解していないだけ。

って断言するのはまったく違うでしょ。貴方はGMPの中の人なの?
そこまで断言できる何の保証と責任を持っているの?

もっと言えばタカタのISOが付けばGMPのISOもOKなんて何の根拠もない。そんなので
いいんだったら車種適合表なんて一種類でいいことになるでしょ。メーカーは自社製品
しか責任を持てないし持たないよ。あたりまえの事だけど。でその辺の責任感に疑問が
あるって言ってるわけ。
こきおろしてるって言われればそうかもしれないけどw
383名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 22:28:03.93 ID:a2OHDtLw
どうでもいい
あほかお前ら
384名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 22:32:43.26 ID:+PSo0woe
>>383
すまない、荒らした。自重する。
385名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 11:08:46.95 ID:jOoPWt+2
タカタのファシール使ってたけど
新型セレナに乗り換えたらつけられなかった…
ALRのない車にはつかないんだね
ってかALRなんて言葉意識してなかったよ
第一子のベビーシートお下がりしている方、買い替え時気をつけて〜
386名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 21:40:26.57 ID:EgMOfAwu
レーマーデュオプラスポチッたわ
387名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 06:52:07.15 ID:snFMKqD3
>>385
本当に取り付かないのかな タカタに問い合わせてみては?適合車早見表がサイトにもあった
車買い換え予定でチャイルドシート使い回す予定ならそこも確認しなきゃいけないか…
388名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 13:57:09.70 ID:3SKjPcEA
>>351です。マキシコシのトビ買いました
安定もいいし座り心地も良さそう。ここ見て良かった〜ありがとう。
389名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 16:39:10.03 ID:irQwwwio
購入を検討中です。赤ちゃんは生後5ヶ月です。
安全性が一番優れていそうなタカタを考えていました。
でも、コンビやアップリカとかの方が赤ちゃんの研究をしっかりして、赤ちゃんにとっても座り心地が良いのでしょうか?
メーカーや種類が多すぎて、何を選んだらいいのか悩んでしまいます。
一番重視は安全性です。
何がオススメでしょうか?
390名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 16:59:21.09 ID:KCR7wMla
>>389
安全性で検討するならチャイルドシートアセスメント調べれば良いんでない?
自分は安全性でタカタのisofix対応にしたよ。
391名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 17:15:42.37 ID:2wQc6DsT
うちも安全性で考えてタカタにした
私もタカタで育ったから馴染み深いし
392名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 23:40:44.96 ID:i/4813Pa
うちもタカタのifixにした。
車がiso車種限定だったけど、問題なく使えてる。
393名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 01:58:20.78 ID:7z0qbQBF
>>389
赤ちゃんの心地なんて話すわけで無いし、わからないよ。
安全第一。

ってのがこのスレだったとおもう。
394名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 02:02:48.37 ID:7z0qbQBF
で、自分の話。
子供が3歳半になったのでタカタ312ifixを買うことにした。
店舗もネットも在庫がないとこが多いね。
値段も安くはならないし。

結局ヨドバシでポイントがつくからと取り寄せ注文にした。
395名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 09:44:02.87 ID:NGfqcIX1
ありがとうございます!
チャイルドシートのアセスメント検索してみました。
やはりタカタが良さそうですね。iso fixを検討してみます!
396名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 17:12:32.61 ID:SiQyV8Gq
エールべべ良かったよ。
1歳4ヶ月で、赤ちゃんから使ってるイオンのタカタのバケット型のやつだったんだけど、
ずっと嫌がって泣いてたんだよね。
少し大きくなってエールべべに変えたら、
景色見えるのが良いのか殆ど泣かなくなってお利口さんに座ってる。
DVD見られるようになったのも良かったのかもしれないけど。
397名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 20:21:41.35 ID:IXmJUn1c
やっと9キロ超えた2歳
9キロから使えるの買おうと思ってる
あれって膝の上のガードみたいなのにシートベルト通すだけですか?
それだけだとシート自体がずれたり子供がガード動かそうとしたりしないかと思ってしまう

使ってる方のご意見聞かせて下さい
398名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 21:49:28.82 ID:ftl1m4Bj
>>397
別に9kg〜ので0歳〜のと同じような5点式ベルトのもあるからそっちにしたら?
399名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 22:19:39.55 ID:x8G5xKC5
>>396
エールべべの何?
400名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 23:46:04.43 ID:IXmJUn1c
>>398
安全性を考えて、って事ですか?
401名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 11:11:49.14 ID:ZZ54uj4/
4〜6歳用の5点式もっとでてくれないかな・・・
ジュニアシートだとまだ不安だ
402名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 15:28:13.39 ID:hXPR/y9Z
http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=412016&pin=700&top_id=002
エボルバが激安

グローバ買おうと思ってたけどこっちにした
楽天でも買えるよ
403名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 21:08:26.87 ID:FqYIvS+O
>>402
これは座面と背もたれが分離出来ますか?
なるべく嵩張らないものが欲しいんだけど、値段は安いね。これでisofixなら言うことないんだけど。そんなの無いよねー。
404名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 23:20:13.18 ID:kiwgfgIC
>>403
ブースタークッション的なものは
このスレではあまりお勧めしないながれだけど
405名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 00:04:50.56 ID:2EI4LK3a
>>402
背が標準よりかなり高めの子餅だから
2歳代なのにチャイルドシートの適合ギリギリなんだけど
出来れば五点式のシートベルトがいいからこれ迷ってた
大人用シートベルト使うジュニアシートで安全評価も値段も高いやつと
これで五点式シートベルトきっちりとめるの、どっちが安全なんだろう
406名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 07:58:32.97 ID:uOOcwPsF
>>405
2歳台で、大人用シートベルトを抜け出さず、じっとしてられる?
ジュニアシートへの移行って、身体の成長だけでなく、
シートベルトをしなければいけないことの意味や危険性の理解や、
実際にシートベルトをはずさないという自制心など、心の成長も必要だと思う
407名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 08:50:02.82 ID:2EI4LK3a
>>406
ありがとう
車社会で公園に行くにも車ってくらいほぼ毎日乗ってるから
大人しく座ってられるし、シートベルトの大切さも理解してくれてる
シートベルト嫌がった時は絶対出掛けなかったから
シートベルトを嫌がることも外すこともない
そしてぼかしてしまったけど、二歳半でギリギリになって
今三歳なりたてで若干適合オーバーしてるんだ
だから本当はいつでもジュニアシートに交換できるんだけど
周りの幼稚園児見ててもまだチャイルドシート乗ってたりするから
やっぱり五点式シートベルトも捨てがたくて
(エボルバもうちの子の身長なら大人用シー トベルト使用なんだけど五点式使っても
頭がはみ出ないし、幸い座高が低いみたいで肩ベルト位置はまだ大丈夫)
408名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 19:13:12.58 ID:kiwgfgIC
買えたかな?
楽天では売り切れになってたよ
409名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 22:36:46.66 ID:b29Oq2gc
takata04-ifixを使っていて、
適応範囲 体重18kgまで
参考年齢 新生児〜4歳ごろ
参考身長 100cm以下、とのことですが、

2歳の子がすでに15キロで、先日下の子が産まれたので、それを赤ちゃんに譲って、
あまり詳しくないので、
上の子には、同じメーカーのタカタの新製品のジュニアシート
takata312-ifix
をと考えているのですが、こちらは

適応範囲 体重15kg〜36kgまで
参考年齢 3〜12歳ごろ
参考身長 参考身長100cm〜150cm

となっています。
2歳後半ですし、体重は15キロありますが身長は測っていませんが100もないんじゃないかと思います。
他のものにした方がいいでしょうか?
ジュニアのisofixはタカタにしかないんですよね?
どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。
410名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 22:44:32.10 ID:bCqsGgiu
>>409
とりあえず>>1のまとめwikiの選び方についての項目「下に子供が生まれるんで上の子が今使ってる乳幼児兼用を回したい」は読んだ?
411名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 23:11:07.61 ID:b29Oq2gc
>>410
それ読んでませんでした!
ごめんなさい。
出直してきます。。
ちゃんと一度、身長も測ってきます!
ありがとうございました。
412名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:10:36.77 ID:/I3b/Hk6
Kidsroome.deでsafefixplusttポチってみた
いつ頃届くんだろう
413名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 10:46:08.29 ID:EqlEc1Ym
マキシコシを使ってる方いますか?使い勝手など教えて頂きたいです
ベビーカーをクイニーザップにして腰がしっかり座るまではドッキングさせて使いたいなと思ってるのですが
基本、車移動です
414名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 18:40:39.61 ID:Pe66L7HX
>>413
超便利だよ
家ではバウンサーにもなるし
車からベビーカーとか
車から家への移動も寝たまま運べるし
ザップとの相性もすごく良いよ
415名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 22:42:47.01 ID:EqlEc1Ym
>>414
ありがとうございます
バウンサーにもなるなんて便利ですね!
他には無関心な旦那がこれ!って言って来たしマキシコシにしようかな
416名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 13:40:55.75 ID:h3tfF09U
通気性ほぼゼロで夏はムレムレになる
不満はそこだけ
417名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 22:37:28.17 ID:dNx9htfQ
夏は保冷剤で対応。
418名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 12:12:31.26 ID:v/KBtrhI
タカタのシート保護マットって使える?
こんど新車にジュニアシート付けるから迷ってる。
419名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 15:18:53.05 ID:Kjvp1erp
エボルバ激安にちょっと惹かれたけど
久し振りにまとめwiki読んだら「帯に短し襷に長し」って言葉にはっとさせられた
改めてまとめの素晴らしさに感謝
安全性、価格、使用頻度や期間を考えてタカタのsmartfixにした
消費税上がっても600円くらいしか変わらないとはいえ
数ヵ月後には必ず使うようになるから増税前に間に合ってよかったー
420名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 15:07:38.85 ID:qFgXFjVf
サイベックスやマキシコシ、正規輸入のisofxジュニアシートが出揃ってきたね。
レーマーもそろそろキッドを正規輸入するのかな?

個人的にはミーハーなので、タカタよりマキシコシとかのisofixジュニアシート
欲しいですが、ジュニアシートにisofixまで必要かな?とも思っちゃう・・・
421名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 21:19:41.24 ID:WFl0k3Ld
子供の動きによってシートのズレとか、シートベルトをしっかりつけさせることが出来るから、isofixで正解だったと思っている。
422名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 22:00:25.85 ID:4MqVlQJq
安全性には大差なさそうだよね
423名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 00:33:16.31 ID:iBi/TjQz
先代のマツダプレマシーにタカタの312ifixの組合せだけどスペースの関係かバックルへの接続や解除がむずかしい
424名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 21:36:52.88 ID:kCyxAHkZ
レーマーのxtensafixって廃盤なの?
本国サイトから消えてたんだけど。
425名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:11:17.69 ID:EyGnzzgC
もうすぐ子供産まれるのですが、
車が2ドアで、高さも低いため、とにかく一番小さい0〜4歳児向けのモノを探しています。
駐車スペースの関係で運転席の後ろにしか付けられないため、
奥行きの小ささが最優先と考えています。

自分で調べたところ下の2つかなぁと思っていますが、どうでしょう。
他にサイズが小さいモノあれば教えて下さい。

 takata04-smartfix (W450×D510×H645)、
 コンビ コッコロ (W420×D615×H550)、

エールべべのcute fixは、車種が未対応でした。
426名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 01:45:27.85 ID:Vk21IIgN
>>425
ベビーシートじゃだめなの?
427名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 09:04:20.29 ID:Pfv8qKTI
>>424
シートベルト固定時の安全性に問題があったとかで
出荷停止になったよ
428名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 10:49:14.32 ID:PLMTYbPt
xtensafixユーザーだけど、ISO-fixで固定してるから、いいよね?
テザーもつけてるから、がっちり固定出来てるよ。
429名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 14:16:41.42 ID:RORkExA3
夏に子どもが生まれるので、
その頃2歳4ヶ月になる息子にジュニアシートとして
コンビのジョイトリップエアスルーgcを考えています。
現在はタカタ04のチャイルドシートを使用していますが、
下の子に譲る予定です。

車はレンタカーで、フィットが多いです。
同じタカタにしようとも思ったのですが、
予算オーバなのでできれば1.5万位までが良く。
エールべべなど、他にお勧め機種があれば教えてください。
ちなみにトラベルベストなるものが
あるのを知ったのですが、どうなのでしょうか?
430名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 16:13:36.20 ID:t0XnH4g2
431名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 16:54:38.83 ID:9xey319z
>>429
エールベベ サラットハイバックジュニアクワトロ
432名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 07:57:46.11 ID:75DVV8zx
>>430
>>431
ありがとうございます。
やはりトラベルベストは短時間ということで
レンタカー使用時はだいたい帰省で
4時間程度は乗るため避けることにします。

エールべべのクワトロもお手頃価格なんですね。
今更ですが、アセスメントの結果をみて
更に悩んでいます。
エールべべのグローバもいいのか。
5点ベルトに拘るべきか否かも出てきました。
うーむ。また暫く悩みます。
433名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 08:22:27.20 ID:IVtmZcmT
>>432
クワトロはレカロにOEMしてるし、
クッションは厚いし、赤はカッコイイ
ので決めました。子供も自分から
座ってくれます。
434名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 08:31:43.54 ID:AD1cKW3X
>>432
レカロのミラノなんかどうだろう
ヘッドサポートが深くて
36kgまで背もたれ使えて
いいんじゃないかと
435名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 21:41:36.40 ID:DzOeB1op
ボルボ、空気注入式チャイルドシートのコンセプトモデルを初公開
http://s.response.jp/article/2014/04/15/221245.html

ほっしー
436名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 00:04:25.69 ID:nQduEsoi
子1才4ヵ月10キロ。予算的にジョイトリップか日本育児ハイバックブースター。他にシーエー商会ミニーマウスもいいなと思うのですが評価がない。ハイバックブースターの良になってるのは2006年にできたモデルのですが今あるECというモデルも良と考えていいのでしょうか?
437名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 00:22:14.91 ID:nQduEsoi
↑2004年モデルでした
438名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 01:10:37.06 ID:t91xLE19
>>436
推奨せずみたいだよ?
www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_detail/57
439名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 08:37:28.32 ID:AM3Fq+g4
>>438
ありがとうございます
古いの見てたようです
ちょっとリクライニングできるのがいいと思ってたのに…じゃ評価は普だけどやっぱジョイトリップかー
440名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:42.60 ID:XrIvcx+s
>>439
予算いくらなの?
グローバは?
441名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 00:48:46.56 ID:nhqBcDAe
上のほうでケンカしてるとおり、マツダのISOFIX車なら新規格以前の車種でも2006年からの新ECE基準に適合したISOFIX式が非公式ながら取り付けて使用は可能ということでええの?
takata04-ifixなんかはCRSメーカ適合サイトでは「不可」とされるけど、実はOKってこと?

レーマのサイトに

例外としてはマツダ車です。
マツダは早くからレーマー製品を純正採用してきましたので、デュオが使える車両が2000年から登場しています。
車両限定という枠組みながら、ユーザー様としては堂々と使えるのでありがたいことです。

って書いてるし。。
442名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 01:04:49.21 ID:/KzgPo+H
>>441
テンプレとwiki見てこい
荒れる原因呼び込むなよ
443名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 05:53:38.98 ID:ZV8Hh0ez
>>433
>>434
ありがとうございます!
上の子が2歳半に下の子が生まれるので
悩んでいましたが、当面実家のチャイルドシートと
合わせて2台持ちで過ごし、
3歳になってからのレカロかエールべべで
考えたいと思います。
結果的に安くすみそうで良かった。
444名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 10:48:09.88 ID:KOuJ870D
445名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 22:23:35.23 ID:nsRDOV0n
兄貴の使ってるタカタ takata04-i fix を愛車のBKアクセラちゃんに試しに着けてみたら、ガッチリ装着できやがった。
適合表には「カーメーカー純正ISOFIX専用設定車のため取り付けできません。」とか書いてるけど、何なんじゃヴォk
どういうことかタカタに聞いたら、「その時代のISOFIXはメーカー指定使用前提なので云々・・・」とかぬかしちゃってるわけよ
マツダの純正はレーマのデュオだから汎用型ISOFIXでこれがつくならおたくのも平気だろう的な質問をソフトに下手に出て言ったら
「状況的には装着できるかもしれませんが、当方としては確認をしておりませんので保証はいたしかねます云々」だと
そんなんてめぇらでメーカーと協力して確認しやがれksが
どーせマツダあたりの三流車に乗ってる底辺ユーザーには興味無いんだろうな
俺もクズだということは認識してる
だが公に付くものを付かないと謳うってなんなんじゃタコ
「まぁ、そもそも事故に合わなきゃいいって話ですからね、安全運転で自己責任ってことですね。ハハハ」
ってさわやかに対応して通話終わらせてやったが、モノがいいだけに悔しいぞバ-カ
446名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 22:36:21.73 ID:rTBOd25A
>>445
バーカ
447名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 00:20:40.09 ID:1UWL/5FX
>>445
キモッ
448名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 00:25:31.99 ID:JFIsszWN
こらこら
449名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 02:24:31.99 ID:wsfRMeBo
450名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 15:48:49.80 ID:nmkNwpa5
タカタの中の人も大変だな;
仕事とはいえこんなキチ相手にせにゃならんとは
451名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 18:02:00.48 ID:+MSmYrAY
レーマーのサイト見たらKIDFIXにSLってのが増えてたけど、
XPは胸パッド、SICTはサイドプロテクターなのはわかるが、
SLってのはどういったものかわかる方いますか?
廉価版かと思ったけど無印との違いもわからないし、SICT付きもある。
452名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 00:00:39.36 ID:HmBZuAkU
ちょうど買い替え検討中でグローバやジョイトリップを候補に挙げてたなか、
アップリカのエアグルーヴなるものが発売。なんか良さそうだし…。
うーん悩む、アップリカってどうなんですかね。話題にあんまり出ないけど。
453名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 02:45:43.63 ID:e+Gpx3cg
この板ではアップリカってだけでNGだからねぇ。
確かにアレな会社ではあるけど物によっては悪くないんだけど。
気になるならアセス待ってから購入かな。
454名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 10:11:29.52 ID:/h5Ihlv/
タカタの公式にはsystem4.0というのは見当たらないのですが、
モデルチェンジしたのでしょうか?
まとめを含め、いろいろ見てみたのですが見つけられませんでした。
ご存知の方教えていただけませんか?
455名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 03:49:37.65 ID:TsQIOL6b
>>454
自分の曖昧な記憶で申し訳ないけど、
ifixがでるまではあった気がする。
smartfixが高級ラインで、そうじゃないほう扱いって感じで。
456名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 01:27:59.60 ID:1735vF3k
>>454
3.0がなくなって04smartfixというシリーズになったと思う。
つまりsystem4.0とsmartfixは実質同じじゃないかな?
457名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 05:02:54.37 ID:aKwWe/HV
>>456
www.takata.com/childseat/support/download.html
ここみる限り全く別物だと思うけど。
458名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 10:45:31.37 ID:Z4cTZ0gh
コピペ
それぞれのモデルの名前は
04-beans系:ポップス(イオン旧)、ハッピーフィールド(イオン新)、Rabbi(西松屋)、COPO(赤ちゃん本舗)、04-beans(amazon)
system4.0系:シンフォニーEC2(イオン)、コンフィEC(西松屋)、system4.0(赤ちゃん本舗、amazon)

こんなの知ってどうするの?
459名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 11:27:44.68 ID:1735vF3k
>>457
失礼しました…
460名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 13:09:02.33 ID:wg4K6gjN
相談させてください
使用中のベビーシートがサイズアウト目前のところに
母がプレゼントしてくれると申し出てくれました
fitかジョイトリップのエッグショックはどうかと言われたものの
大きな違いがイマイチ分からず悩んでいます
こっちの方が良いor他にお勧めありますか?
1人め、70cm/7kg/8ヶ月
車はスバルのインプレッサev(2年程前に新車購入)、
月に週末のみの数回しか乗らないためコスト重視です
近距離実家と共有で乗っていますが、
今までベビーシートを外した事はありません
よろしくお願いします
461名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 15:13:11.50 ID:Z389Khfq
>>460
いつから使うつもりなの?
ジョイトリップは9キロ目安は1歳からだよ。
fitが新生児対応のほうを指してるなら間違いなくそっち。
もし9ヶ月からのほうを指してるなら
ジョイトリップにしろどっちにしろ早すぎ。

それでもあえて1歳からのシートしか買う気がないなら、
私ならスイングムーンかな。リクライニングできるし。
ただ、70センチならベビーシート使い続けるほうを選ぶけど。
前向きの推奨時期はまとめwiki見てみるといいよ。
462名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 06:35:09.54 ID:hkAuRg84
TAKATA04ラビやビーンズって新基準対応のようですが、新基準のはNASVAの安全性の評価ではでてこないんですね。
実際安全性はTAKATAの他の製品と比べるとどうなんでしょうか?ご存知の方いますか?
463名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 09:44:29.47 ID:z6KLcrbO
レーマー、デュアルフィックスの正規国内販売始まるようだけど発売時期と値段知ってる方いますか?
464名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 14:29:13.53 ID:X/V8B1Qh
>>463
レーマーにきけよ
465460:2014/05/13(火) 17:51:34.31 ID:2X1XNIMc
>>461
wiki見落としてました
足は曲がってて良いんですね!
とりあえず現状で様子見して、購入はちょっと待ってもらう事にします
ありがとうございました
466名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 16:25:58.99 ID:BUzoucww
>>463
2014年5月発売予定、定価72,000円プラス消費税、¥77,760になるらしい。
467名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 08:19:00.42 ID:7DsBpYdJ
HPでデュアルフィックスポチッてもなんにもでてこんわ、なんやこれ。
468名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 15:42:29.49 ID:1ECGBymm
>>467
伊藤忠リーテイルリンクのホームページみてもしょうがないよ、ド素人が運営してるんだから。
デュアルフィックスはまだ本国でもアセスメントも出てないしもう少し待ったらいいと思うな。
どうしてもすぐに必要なら0-4才ではタカタ04-ifixで充分。シローナやG-FIXという選択も
あるよ。
469名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 16:42:39.30 ID:w1ZLTcLG
レーマー社キッドフィックスSL(Soft Latch )にも将来的にはXP(Extra Pad = Xtra Pad)が出るのかなぁ
470名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 17:41:37.35 ID:n9exwpRp
タカタのbeansってアセスメントの評価発表されてないようだけど安全性はどうなんだろうか
9月に第一子誕生予定でbeansにするかsmartfix basicにするか迷っている
471名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 22:31:14.30 ID:cr8RRWcG
>>470
受けてる
Wiki読め
472名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 00:30:15.14 ID:saX7mw+z
>>471
すまない親切にありがとう
473名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 22:53:20.93 ID:V9MYw1jr
先日追突されてチャイルドシートを買い換えることになった
予算は約4万(保険金)でISO-FIXを考えてるんだけど、キュートフィックス使ってる方、狭くないですか?
G-FIXやタカタと比べて横幅がないので悩んでいます
ちなみに子供は3歳、90cm、13kgです
474名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 23:16:02.15 ID:y/o0qEaq
>>473
90cmくらいからいけるKIDplusみたいなジュニアにしたら?

いまさら0−4歳モデルにしても大して長く使えないし
キュートだと下手すると半年ほどで狭くなる場合もあるよ

ISOにこだわるとタカタの100cmからのになるから難しいかも
個人輸入でKIDfixとか?
475名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 20:20:39.74 ID:rcvs2UoD
>>473>>474
3歳、体重15kg、身長90cmからいけるというKidPlusやKidfixでも、実際は、4歳、95cm位から
使った方が良いというのが定説でちと早いかも。
むしろ1-12歳で使えるKiddyやCybexのIsofixを買った方が微妙な3歳、90cm、13kgで悩まなくても
良いと思う。
476名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 01:19:25.86 ID:CzqR5bR6
いつの間にかアセスきてたのね
G-fixがタカタ以外では初のダブル優とかなかなか面白い結果に
あとsmartfix basicもダブル優
ロングユースではリーマンのロングフィットが優取った
今後1〜では有力候補になるかも
477名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 02:44:13.42 ID:xEmqaVzl
>>476
ロングフィットが6才以降ブースターモードじゃなくて
最後まで背もたれ付きならいい商品なんだけどなあ。 

G-FIXのダブル優はいいね。
しかもISO-FIXが成績がいいってのも普及に役に立つかも。
タカタの独壇場を崩してくれれば多少値下がりが期待できる
478名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 02:47:42.04 ID:8DW6amO8
ダブル優だったとしても、動画の人形の動きとシートの歪みを見たら俺には一択しかなかったな。

まっすぐな動きしか加えていない衝突実験なのに、あんなにシートが歪んで動いてる動画を見てダブル優だから安心って言ってる人って、幸せ者だと思う。

よーくアセスメントの動画を見てみた方がいいと思うで。
479名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 11:33:05.92 ID:beIQ2UBK
3歳、90cm、13kgの子供にチャイルドシートを買い替えようかなと思って相談している
人に、あと半年か1年でサイズアウトするかもしれない0-4歳シートを薦めてどうすんの?
1-12歳のISOFIXロングユースシートか3-12歳のISOFIXジュニアシートがいいと思うよ。
480名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 22:02:29.66 ID:N5y00ebL
うちの小さめの子はDuoプラスで6才までいけたから、
4才までとなっていても小さめの子ならなら4才までのタイプもアリかと思う。

無難なのは9カ月〜12才まで使用出来るタイプだね。
繋ぎで安めのシートを1年くらい使ってジュニアシートに移行しても良いけど、
ベルトから抜け出すのが怖いから4才でジュニアシートはあまりお勧め出来ない。
481名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 12:02:50.20 ID:0eWoyOXV
>>478
アセスメントは結果がすべてで、人形の動きやシートの歪みが大きいというのはあくまで個人的印象。
どのシートでも衝突実験では歪んだり人形が大きく動いたりするけど、それでもアセス評価が優や良や不可に
分れる。結果が優なら動画は参照程度でしかないのだからG-FIXを選ぶ人を貶めるのはいかがかな。
482名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 20:23:10.38 ID:UlrtA8UT
チャイルドシートの購入を検討しています。
車は日産のデイズルークス、子どもは第一子、9ヶ月、8.8kg、74cmです。

現在、マキシコシのペブルを使っています。一歳までは使えるので、それまでにチャイルドシートを買おうと思っています。

検討しているのが、サイベックスのシローナで、isofixと回転式なところに魅力を感じているのですが、デイズルークスのホームページを見る限り、後ろ向き利用が出来ないようなのと、高価であることに躊躇しています。

毎日使う予定ですので、安全性と使い勝手を重視した場合のオススメがありましたら教えてください。
483名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 23:04:45.57 ID:FM81gurC
1歳2ヶ月でこれまで回転式を使用していましたが、座面が狭く感じるようになったため9kg〜のシートに買い替えたいと思います。
オススメはやはりロングフィットでしょうか。
アセスメントの動画を見ると、他社はシートの変形は殆どなく、身体の前面で衝撃を受けて頭が前に押し出されていますが、シートが少し水平に伸びて頭はそんなに押し出されていない印象を受けました。
シートの変形によって全体的な衝撃を吸収させているということでしょうか。
腹部胸部の代わりに股部分の衝撃が気になるのですが。
484名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 16:41:25.19 ID:BcbCQLIp
>>483
俺その動画見ていないんだけど、確かに物によって水平にずれて衝撃を移動と時間で分散させていいように感じるものがありますよね。
でもよく考えてみてください。あれって判り易いようにシート単体ですよね?ずれたシートの先には何がありますか?

そうです。前のシートがありますよね?座ってるときに足はどうなってますか?
プロがちゃんと取り付けてもずれてしまうシート。 
素人が取り付けると間違っているものも多い。そうなるともっとずれてしまう。

さぁー足はどうなるんでしょうかね?運が良ければ?運が悪ければ?の世界が待ってますね。
485名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 17:26:48.31 ID:YwPPiVlG
>>481
あなたのような書き込みを信じる人がいるから、事故による怪我のダメージを少なくする対策を怠る人が増えるんですよ。
動画を見てみてもあきらかに、人形の動きも違いますよ。
まさか怪我の程度が ◎○× 優良可 の3段階しか無いと思ってますか?
実験結果のデーターをすべて数字や難しい言葉ではいろんな人(あなたみたいなお花畑ちゃん)がいる買い手に分かりづらいから、
優良可で評価をしているだけなのに、結果が優なら動画は参考程度で個人的印象ってw

>アセスメントは結果がすべてで
結果ってじゃーなに?加速度とかは間接の曲がり角度とかは数値化できるけど、痛みは数値化できないよね?できたとしても区別に過ぎない。
GーFIXとtakata04-i fixの幼児用動画で、頭とひざの間隔見てごらん?
シートとシートの間隔もぜんぜん違うで?

それにダミーの人形が赤ちゃんとまったく同じに作られていたとしたら、すごいしね。

優良可で判断するのも悪くないのですが、ここに来る人という事は、カタログに書いていない情報等何かを知りたいと思っているくらい
熱心にシートを選んでる人だと思います。
優良可だけじゃなくプラスアルファで選ぶのなら、動画を良く見てください。
一番シートや赤ちゃんが動いてる映像を同時に並べてみたら、優良可以上に細かく自分なりに評価できると思います。
あと東広島というところで、昨日正面衝突があって一歳の子供が亡くなられました。
私なりに車の損傷具合が大きくないと感じていたので調べてみたら、チャイルドシートを取り付けていなかったようです。

取り付けてないのは言うまでもありませんが、何をどう取り付けるかでも怪我の程度は変わってくると思います。
子供の将来を考えるのであれば、変な記念ごとにお金をかけるより、プラス3万出してチャイルドシートにお金かけた方がいいよ。
楽だからって○○式なんて選ばない方がいいと思う。
takata04-i fix買ったから絶対安心なんて勘違いもしないようにね。
みなさん安全運転で、突っ込んでくる車もなるべく早く察知して減速、衝突回避をできるだけしてみてくださいね。

最後になりましたが、亡くなられた赤ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
486名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 23:24:52.48 ID:1IoZt/h6
>>485さんのオススメを伺いたい。

1歳から使えるチャイルドシートまたはジュニアシートを家内の車に取り付けたい。
子は10kg.70cm。
車は2012ノート。
運転席後部座席と、助手席を前にめいいっぱいずらした助手席後部座席とどちらがおすすめですか。
487名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 10:54:30.47 ID:s9qiaYT+
コンビのミニマグランデS UBとコロッコS UXの違いってなんですか?
公式サイト見てもいまいち良く分からないのですが・・・
そんなに違わないならコロッコS UXにしようかと思ってるんですが。
488487:2014/06/01(日) 10:57:41.14 ID:s9qiaYT+
すいません!ググったらありました。
489名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 17:06:36.87 ID:YOeecN7H
青空駐車場に1日置いとくと、めちゃくちゃ暑くなるんだけど、対策品ないかな
490名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 17:08:28.06 ID:OhZMnCcV
>>489
エンジンスターターで事前に冷やしておくとか?
まぁお金はかかるけど
491名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 00:24:20.38 ID:9v3azmPq
>>486 さん
何を基準におすすめすればいいのか分からないです。
金額、大きさ、安全性、機能性いろいろありますよ。(デザインで選んだりしないよね?)
1歳のお子様ということですが、二人目の子供を考えてるのかということで話も変わってきますしね。

例えば、子供は一人の予定なら takata04-ifix
二人目も予定しているのなら takata04-ifix プレミアム とかね。

後先考えるといろんな選択肢が出てくるから、本当のお勧めはこんな掲示板の一言では見つからないですよ。
安全性を考えると、現状では一択しかないのではと思いますけど、それが高いと思われるのでしたら、G−FIXがいいのでは?
他に何か聞きたかったんでしょうが、いろんなことを考えておられる方な様な気がするので、表面的なことを答えても無駄になるかも。

>運転席後部座席と、助手席を前にめいいっぱいずらした助手席後部座席とどちらがおすすめですか。

奥さんの乗車姿勢を見たことがないので何とも言えませんが、ノートの場合小柄な女性でない限り運転席後ろのスペースってそんなに距離ないのでは?
幼児用で前向きに設置した場合は、助手席をめいいっぱい前にして間隔を作った方がリスクが減るとは思いますが、車を使用する環境でも変わってくると思います。

万人にここが安全というものがあれば、説明書などにも書いているはずですから、どこが比較的安全かは使用状態で違ってくるか、まだ統計が出てないんでしょうね。

海外では助手席のエアバックをOFFにして、チャイルドシートを付けることを推奨しているところもあるくらいですしね。

警察やメーカー、教習所、保険会社に問い合わせても、特にどこが安全かはないみたいです。(私は信じてないですけど)
使用する環境でどちらかがいいとはあるはずですが、そこまで詳しく調べてはいないんでしょうかね。

私の場合、幼児用で取り付ける時には助手席を一番前にずらし、助手席後ろに設置する予定です。(理想は真ん中ですが)
乗せ降ろしは駐車場ですし、雨が降っていても落ち着いて右側からも乗ることができるからです。
子供を乗せている時に、助手席にも人を乗せませんしね。

ISO−FIXなら左右の付け替えも楽でいいですよー。
492名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 10:33:58.97 ID:AITceeP4
>>489
駐車時はチャイルドシート用の日よけカバーをかけておいて、
乗せる前にエアコン全開&冷やしたアイスノンをシートの上にのせておいてる。
でもコレだっていう対策がないんだよねー。出先じゃアイスノンできないし。
自分もいいアイディアがあったら知りたい。
493名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 13:07:19.88 ID:fpaqqzPM
チャイルドシートコーナーに冷却スプレーが売ってましたよ
しかし小さいのに千円近くした
494名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 16:03:13.41 ID:mP9p5rqm
>>493
>チャイルドシートコーナーに冷却スプレーが売ってましたよ .

お前安易にそんなこと人に言ってるが大丈夫か?怖さを知らないで言ってるのか?
もしかしたら、俺が知らないとってもよい製品があるのかもしれないから、興味ある。

どんな商品だったか教えてくれ。

車内に取り付けたチャイルドシートに冷却スプレーなんて、どうかしてるなとしかいいようがないw。
リスクを知った上で対策し、使用するなら問題は減るが、それでも赤の肌に触れる部分に、薬剤や有機溶剤を噴射したくないな。
495名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 16:25:36.61 ID:fpaqqzPM
ごめんよ
普通にチャイルドシート周辺グッズと一緒に置いてあったので、"最近はこんな物があるんだ"くらいしか思ってなかったよ
リスクについては何も考えてなかった
お知らせする前にちゃんと調べるべきだった
忠告ありがとう
496名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 17:46:35.52 ID:U1xXrooQ
少なくとも5年前には売ってたけどね。しかも何種類かあったよ。
ただ今ググってみたけどあんまりヒットしない。
一応「ベビー用」と銘打ったものはあったけど、成分がどうとかは知らん。
というかこれ高いんだよね。確か10回弱くらいしか使えない。
497名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 17:47:29.13 ID:mP9p5rqm
危ないからあえてきつく言いました。
あなたも分かってくれたようですし、他の方にも安易に冷却スプレーを使用すればいいと誤解されないようにしたかったのです。すいません。

もしかしてあなたが見たものは アカチャン○○○製の チャイルドシート用冷却スプレーだったかもしれません。
ネットでは売れ切れているせいか、成分や注意書きを見ることはできませんでしたので、はっきり分かりませんが、
難燃性だったとしても注意書きに何度以上にならないようにとか、引火しないように注意してくださいとか、換気をするようにとか、注意書きありませんでしたか?

だいたい安全性を高めた冷却スプレーを5秒噴射しただけで、シートが冷えるような物ってあるのかな。
たぶん噴射して数分間は表面だけ冷たいけど、内部からの熱が伝わってきて、またすぐ熱くなると思いますよ。

だからって効果の高い冷却スプレーを使わないようにね。換気よくして使ったとしても、車内に缶を放置すると危険だし、持ち歩くのも怖いし、クーラーボックスに入れて車内に放置とか実験するのも怖いしw

冷却スプレー 車内 爆発
冷却スプレー チャイルドシート 爆発
で検索したらいろいろ事例が出てくるので、興味ある方はどうぞ。

エタノールで検索して、とあるサイトの人体への影響のところでも読んでみても面白いかもね?
熱いからすぐ蒸発するし、別にそこまで気にする必要はないかもしれないけど、代替案があって必ず必要ないものなら子供に使いたくないな。
498名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 18:21:08.75 ID:BxlYUYB9
な が い
499名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 18:46:22.00 ID:mP9p5rqm
>>496
ぐぐってもあんまりヒットしませんよね。ヒットしたとしても在庫切れ。
この暑さで売れて在庫がなくなったでしょうね。

チャイルドシート用 急冷剤N 
HFC-152a  を使っているみたいだけど、ユーチューブでどれだけ燃えるのか実験しているのがあったw
難燃性っていうだけあって、引火着火はしにくいみたいだけど、火が付いたら結構燃えてますね。

破裂する恐れがあるので直射日光の当たる所や40℃以上となる所に置かないでください。だって。
こんなもん車内に置いときたくないし、幼い子供と一緒に持ち歩きたくないです。

だけど今現在、専用品として販売しているわけだし、HFC-152a だったら使う人がいてもいいんじゃない?
気をつけないといけないのは可燃性ガスを使っている冷却スプレー。

チャイルドシートコーナーに売ってても、注意書きや成分を見てどうぞ。
500名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 02:06:05.38 ID:fN1uGG9L
なんか変なの張りついたね
501名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 02:39:05.32 ID:2DfueehG
いろんな話が出てきそうで面白そうじゃん。
502名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 08:15:39.22 ID:2YbehNcE
なげーよ
503名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 10:19:34.98 ID:GBNZCOPy
ジュニアシートってどれも大差ないように見える…。
レーマーのベビーセーフ、デュオプラスときたけど、次はどうしよう。
504名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 13:09:33.33 ID:fN1uGG9L
個人的意見だけど、ジュニアシートこそIsofixじゃないかな。
チャイルドシートはシートベルト固定でもキチンと止めれば機能は一緒だけど、
ジュニアシートは固定されてる/されてないの差があるし。
505名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 20:58:27.27 ID:emqVZK0Y
元々日差しが眩しそうだったので、チャイルドシート側の窓に
キャンプで敷くようなアルミとウレタンが貼り付けられたようなマットをはめ込んでる。

そのせいかチャイルドシートが触れないほど暑くなることはないけど、
シートの裏側に取り付けられるファンのような物があったらなと思う
506名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 02:07:49.31 ID:r7qRNIN4
冷却関係で気になったので、とあるメーカーに問い合わせてみました。

まず冷却シート。

メーカーとしては推奨できません。まずシートを敷くことによって滑りやすくなります。本来の安全性能を発揮できない可能性があります。
そして、シートが重量物となり、衝撃時に子供に圧し掛かり、怪我をしてしまう可能性があります。
↑これ結構やっている人いるんじゃない?汚れ防止とかでもさ。

冷却スプレー
今のところ経験がないのですが(商品自体も良く知らなかったみたい)、せっかく熱くならないようなメッシュ素材なので、わざわざ使用する必要はないのでは?
それがどういった影響が出てくるのか分からないので、ゴニョゴニョ・・・・でした。

その他いろいろ聞いて、勉強させてもらいました。

安いの買って、熱いからとスプレーしていたら、結局高いのと変わらないくらいの出費になってたりしてね。
507名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 07:49:19.65 ID:9PyhSmbC
あんな高温になる車内じゃいくらメッシュでも暑い。
メーカーはほんとに使う必要がないほどの高温にはならないと思ってるのか?
冷却シートは5年くらい前アカホンで同じ理由でうちは置いてないって言われたよ。
今もかな?とはいえイオンやらそこらのベビー用品店には普通に置いてあるけど。

本当はエンジンスターターがいいんだけど、うちは場所の関係で使えなさそう。
チャイルドシート用のアルミシートは一応使ってるけど多少マシレベル。
そして降りるたびに2つのチャイルドシートとフロントガラスにアルミシートをつけるが面倒。
508名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 23:35:02.31 ID:Z5TpzVT2
うちでは凍らせたペットボトルを置いてるよ
まー、でも出先ではあまり意味ないから家から出るときだけしか使えないけどね
509名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 16:10:21.21 ID:TD5yPTv6
>>507
メーカーが暑い車内を想定せずに設計していると本気で思ってるのか?(安物は知らんけど)
長文になるから、ヒント出すので自分で考えてね。

メッシュ素材の熱容量

あとは自分なりに工夫してどうぞー
510名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 16:26:26.27 ID:TD5yPTv6
ここにはチャイルドシートをちゃんと装着しようとするくらい、熱心に子供を大事にされてる方が来られてると思うんです。
良かれと思ってやったことが、事故を引き起こしたり、事故時の衝撃を大きくする事もあるので、メリットデメリットを天秤に考えながら、子供にとって何がいいのか良く考えてみてください。考えても苦にならないくらい子供はホンマめっちゃかわいいよねw
511名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 22:09:05.65 ID:4exwceuq
同一人物とは思えないくらいの書き込み落差だな
どっちも性格はあまり良くなさそうだけど…

保育園とかで、一緒にはなりたくないタイプ
512名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 14:19:52.00 ID:kjJWhUUp
チャイルドシートって最初は後ろ向きなんだね
まったく知らなかった
513名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 21:16:10.76 ID:9twnPR2S
そんな基本的な事は説明書にガッチリ書いてある
子供の命を守る装置なのに説明書読まないとか逆にスゲーな
514名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 21:32:06.24 ID:XWXqgw4u
子どもを持つまで知らなかったってことじゃないの?
独身とか子梨とかの時には知らなかった、と。
515名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 22:08:55.96 ID:GBHvOLSf
>>423
現行プレマシーに04ifixだけど、コネクター繋ぎにくいわ。
シート形状なのかなぁ。
516名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 02:13:07.62 ID:HvcGW6xp
>>515
難しいってisofixのバー?
接続穴を確保するプラスチックのパーツ使ってる?
自分はアテンザだけどそのパーツ付けたら簡単に脱着できるよ
517名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 00:55:16.17 ID:CU/z6FRv
サイベックスシローナ購入してみた。
息子が出てきたらレビューしてみまつ
518名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 22:21:02.19 ID:8Q/OWBNc
>>512
最近では、新生児だけでなく4歳までは後ろ向きに座らせるべき、という考えがヨーロッパで拡がってきているんだよ。
後ろ向きだと、シート全体で身体を支えるから衝撃が分散するってのがその理由。

日本だと「後ろ向きだと子供が可哀想」とか言って売れないだろうけどね。
519名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 13:21:08.14 ID:5mNyYNKr
>>517
うらやましい。レポ待ってます。

1歳2ヶ月で9kg半。回転式を使用していますが、そろそろ座席も狭く、後ろ向き限度の10kgになりそうです。
ジュニアシートへ移行するか、もう少し長く後ろ向きにできるiFIXやG-FIXにするか、4歳までいけるシローナにするか悩みます。
ただ、二台いるしシローナは高く、今の回転式も高いので4歳まで(狭かろうが前向きだろうが)使えと言われています。
シローナのような商品は国内メーカーでは出そうにないですかね。
520名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 15:30:10.88 ID:DJ3Y5J3/
シローナは回転式でもシート座面高が低そうで、好印象だよね。
実物を触ってみないとなんともいえないから、展示している取り扱い店舗が増えてくれるといいな。
ガタや遊びが多くなければいいんだけどね。

>>519
悩みますね。たとえIFIXにしても後ろ向きは13キロまでですよ。2台いるとのことですが、お子さんは双子か歳が近いのかな?
ジュニアシートという選択もありますが、ISOFIXにすると3点シートベルトになるから、安全を考えるのであれば、なるべく5点式のほうがいいのでは?

アセスメントの動画は正面衝突なので、参考にならないかもしれませんが、G-FIXと IFIXの乳児用の動画の人形の足の上がり方を見てみてください。
シートのリクライニング機能等で角度が違うだけで、これだけの違いが生じてきます。
いざというときに、ふさわしくない角度で使っていては意味が無いので、私はリクライニングを選びませんでした。

余計なお世話ですが、自分のドライビングポジションは事故回避時のハンドル操作に結構影響します。

そろそろ座席も狭くと感じておられるようですが、側面衝突時に体の大きさに近いほうが、背骨に捻りや曲がりがしにくいと思うので、せっかく買ったのだからそのまま前向きもありかと。
シローナで4歳まで後ろ向きでお子様がご機嫌で乗ってくれるとも限らないですし。ただ使用期間が短ければ、オークションで高く売れそうですからまたそれも悩みますね。
521名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 20:55:47.62 ID:IU84jHMX
サイベックスレポ需要あります?
1ヶ月使っての雑感でよければ...

ガタつきや遊びは特になし。がっちり固定できています。
エッグチェアみたいな形状で、子の座位はすごく安定してる。
居心地良いようで20〜30分のお出掛けなら大抵熟睡。
定頸前でヘッドレスト部に隙間があるためタオル当てたりしてます。
コンパクトカーで使用していますが、低月齢で体も小さいので子の出し入れは回転させなくてもできています。
522名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 17:18:40.59 ID:TNJldvc3
>>521
レポありがとうございます。次購入するときの参考にします。

新生児に使用している画像見たら、サイドにかなり余裕があると感じたけど、やっぱりタオルなど当てたくなるんですね。
タオルでも窒息することがあるみたいなので、どうかお気をつけて。

これって4歳まで後ろ向きで使えそうですか?足のスペースが窮屈にならないのかとは思ってるんですが・・・。
4歳までの好きな時期に前向きにすればいいとは思うんですけど・・・。
523521:2014/06/12(木) 20:10:57.23 ID:NgeuEDW9
>>522
タオルでの窒息は怖いですね
後ろ向きだと運転席から確認できないので、鏡を追加しようか考えているところです
顔が少しでも見えると安心なので

4歳児だと平均身長1mくらいですか
欧米人の脚の長さでの規格なら何とかなるかと思いますが、フットガードはガシガシ蹴られる気がしますw
前向き時に使うセーフティークッションもこれぞ防具!といった作りなので、後ろ向きが駄目になってもまあ納得できるかと思います
524名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 03:12:42.57 ID:G1DTVPB3
>>523
私の子供が産まれたばかりの頃、病室の照明が目に当たらない様に、入っているケースにタオルをかけていただけでも、ナースに外されておりました。
後で妻に聞いたら、窒息することがあるから、取り上げられたみたいですw

追加の鏡は小さく見えにくいと思うので、走行中に確認することは控えられた方がいいですよ。危険だと分かっていても、可愛い我が子の顔を度々見たくなるものですから。
あると絶対に見たくなるから、私はあえて追加してません。(まだうちの子、生後半年だから後ろ向きなの。13キロ超えたらどうしよう。前向きにしたら、よそ見注意ですわw)

フットガードっていうんですかね。実物を見てないから通販サイトの写真だけの印象ですが、シートとフットガードの間に足がはまりそうな間隔が開いてるのがちょっと気になります。
フットガードを差し込んでいるバーは結構太いものみたいですので、滅多なことでは大丈夫だと思うのですが、追突されたときに挟まれなければいいなと。

うーん。そういえば後ろ向きで乗ってる女の子の写真って靴を履いてますね。あれを見る限りではガシガシ蹴っても大丈夫なんでしょう。w
525名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 15:18:10.17 ID:AuGBVqrn
>>518 >>523
なぜ後ろ向きから前向きに変更しなければいけないのか、前に問い合わせたことがあったんだけど、思い出せなくなったのでまたメーカーに問い合わせしてみたw。

4歳まで後ろ向きという考え方は、ヨーロッパでというわけではなく1社しか提案していないはず。気になってるメーカーはどこですか?と言われて、あの会社のあの製品と伝えると、三半規管の成長?か何かで前向きにする方がいいということになってるみたいで、
後ろ向きの方が安全ということなら、車のシートで後ろ向きになってるものがあるはず。しかしそれはないし、後ろ向きだから安全っというわけではないみたい。安全性に関しても5点ハーネスでしっかりと確保できているということでした。

まぁクッションで衝撃吸収していると、経年劣化とかで性能が安定しているかどうか分からないしね。

ちなみに前向きにする条件は9キロ以上、一人座りができることの両方みたい。私はできるだけ遅らせたいと言ったら、13キロまでには前向きにしてくださいねと言われました。

個人的に一番気になるのは、5点ハーネスだと内臓に負担がかかることはあまりないんだろうけど、あのクッションって腹部を圧迫しない様になってるんだろうか。
>>523 さんどんな感じですか?
526名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 20:37:51.09 ID:7rDQsemj
>>525
4歳まで後ろ向き装着の方が安全というのは勿論エビデンスがあってのもの。
ttp://www.medscape.com/viewarticle/704630_2

乳幼児は大人に比べ身体に対する頭の比率が大きいから、身体がしっかり作られていないこの時期に頭が大きく振られると、頭や首・背骨に大きな負担がかかる。
上記論文内にもあるけど、後ろ向き装着だと正面衝突による重傷受傷リスクが前向きに比べ80%低減するというデータもある。
ttp://cybex-online.com/jp/safetycenter/rearfacing.html

ヨーロッパだと、BeSafeのチャイルドシートが以前からこの思想で作られていて、上記のサイベックスやブライタックス・レーマー等も4歳まで後ろ向きに座らせられるシートを出してきている。

前向きに座らせる場合には、5点式タイプに比べサイベックスのシローナ等で使われているインパクトシールドタイプの方が局部への負担および腹部圧迫性が軽減するようだよ。
ADAC(ドイツ自動車連盟)のアセスメントで、前向きタイプ(Group1)で史上初の最優秀を獲得したサイベックスとキディのシートはどちらもインパクトシールドタイプなのがその証拠。
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=286&nc=True&info=CYBEX+Juno+2-Fix+(Isofix)
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=266&nc=True&info=KIDDY+Phoenixfix+Pro+2+(Isofix)

ヨーロッパの新基準(i-Size)で新たに15か月までの後ろ向き装着が義務付けられたから、安全を重視するならこれを参考にシートを選ぶといいんじゃないかな。
ttp://www.maxicosi.jp/isize/
527名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 23:31:06.68 ID:jHc0N0AT
なんでタカタもグレコもコンビも、
ISOFIXモデルは幌が付いてないんですか?
528名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 02:55:58.98 ID:j6atLvvv
>>526 さんどうもです。
クッションの方が腹部への圧迫性も軽減されるんですね。

紹介してくれた論文を否定するつもりはないですが、

その論文に、後ろ向き装着時に側面衝突の時と、追突されたときの重傷受傷リスクがどうなのか書いてましたっけ?
後ろ向きの場合、追突されたときにダメージが大きいと思うんですが、それについてはどう思われますか?
恐らく重傷受傷リスクは増加しますよね?

それと、まず事故統計から調べたことあります?
平成24年のデーターによると、正面衝突が15148件に対して、追突が228775件ですよ?
正面衝突より15倍も追突事故の方が多いんです。それに全体事故の41パーセントが追突です。
(人身事故に限られているデータ)
正面衝突の方が重症者や死者は多いかもしれませんが、それだけの事故であれば、後ろ向きでも酷い鞭うちになってます。
これだけ追突が多いんです。だから私は>>524 でよそ見を注意してたんです。

正面衝突の方が相対速度が速いとは思うので、確立を重視するか、重傷のリスクを重視するかになってくるかもしれませんがね。

あと、クッションの経年劣化ってどうなんでしょうね。

10か月から14か月までの頃って子供の成長に差が大きく、一人座りができていないのに、前向きにしてしまう等の間違った覚え方をしてしまうので、
それだったら15か月まで後ろ向きにしましょうかという流れはあるとは言ってたです。ただあまり遅いのは現状ではよくないみたい。
今後はどうなるか知らないけどね。
529名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 16:19:00.42 ID:XN544ggL
(煽りのつもりはありません)
ちょっと追記だけど、正面衝突を気にしている人が、エコタイヤなんて履かしてないですよね?
溝はあるけど、古いタイヤなんて履いてませんよね?
追突と違って正面衝突の場合、自分の速度を落とすことが被害を少なくする手段の一つだけど、エコタイヤとハイグリップタイヤってぜんぜんグリップ違うから、
安全を考えるならおすすめですよ。タイヤの強度も高い、速度記号も高いしね。
ただし、ウェットグリップはいいけど、排水性は悪いから雨の日の浮き上がりには注意してくださいね。
この意味分からないと、逆に危ないからね。まぁ赤ちゃん乗せて飛ばす人はここにはいないだろうけど。
スレチだけど、役に立つ情報のはず。あとはあなた次第です。
530名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 00:44:52.62 ID:gfKLgO/h
>>528
まず側面衝突には前向きも後ろ向きも関係ないよね。

ミスリードなのか考えが足りないのかわからんけど一応指摘すると、
追突って刺さる車がいるから刺さられる車がいるんだけどわかってる?

ざっくり2台の事故だとすると、
前方:129000
後方:114000
だと思うんだけどあなたの見解は?
531名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 05:04:55.05 ID:h5iXI42K
あーやっぱり答えられないんですね。後ろ向き時の追突の重傷受傷リスクがどのくらいなのか。
今になって後ろ向き時の追突リスクに気が付いたんでしょ?

>まず側面衝突には前向きも後ろ向きも関係ないよね。
なぜあなたは関係ないと言えるんですか?側面衝撃時にマイナス加速度によって生じるベクトルが、前後逆だと私は関係ないと断言することはできないと思うんですけどね。
関係ないと言えるエビテンスを出してくださいよ。wwww

まさか最高のチャイルドシートを選ぶ人が、前方不注意で追突なんてヘマしませんよね?追突される方が心配じゃないですか?
それとも過去に追突したり正面衝突したことがあるから、トラウマで後ろ向きに拘ってる?(やった80%低減だって)
過去に経験した事故で過失が何割かつかなかった?過失割合があったということは、自分でも事故を防げたということだからね?


何が言いたいかと言うと、正面衝突、追突した事故、追突された事故、一番過失が付きにくいのは追突された事故だよね?(停車違反場所の停車や、無意味な急ブレーキなんて赤乗せてしないよね?)
ようするに自分がどうすることもできない事故。親が細心の注意してもどうしようもない事故を前向きで守ってあげたい訳よ。

私はですけど、自分が進んでるときには危険予測や、譲ったり、避けたりできるけど、停車中に突っ込んでくる奴は避けることが難しいから、生後13か月か15か月には前向きにするつもりです。
532名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 07:38:31.73 ID:G+1VW3zM
なんでギスギスしてるの?
533名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 08:10:04.41 ID:f89MTuSB
そんなに前向きに拘っているなら、なぜ新生児および乳児期から前向きに座らせないの?

あなたの理論なら、衝撃に一番弱い時期に後ろ向きに座らせるなんてありえないと思うんだけどwww
534名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 10:07:34.01 ID:uUerE6EU
自分もシローナ気になってるんだけど、インパクトシールドって子供が寝るときって覆い被さるような感じになるよね?
そん時の安全性ってどうなんだろ?
535名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 15:58:55.27 ID:Rn74fTDW
>>533
あんたみたいなこと言う奴出てくると思ったわ!!
おまえスポーツカーが新しいハイグリップタイヤ履かして、タイヤが暖かいときにかかとで蹴るようにブレーキ踏んだ時の、減速Gの立ち上がりがどんなものなのか知らないだろ?

新生児に前向きにしないのは、赤の首が座っていないのに、あんな急ブレーキを踏むことを俺が躊躇するからだよ。
それで事故ったら意味ないし。
(もちろんぶつからない地点までの制動距離をできるだけ長く使って、搭乗者に負担をかけないように気を使ってる)
まぁ公道で事故回避のために急ブレーキ踏んだこと無いんだけどね。危なくなる前に事前に察知して止まってます。(運もいいんだろうけどね)

ちなみに今まで12回くらい交通事故に遭ったけど、全部過失0ですわ。もちろんゴールドです。

俺は後ろに乗る人もいつもシートベルト着用させてるし、着用しない奴は二度と乗せない。
搭乗者怪我させたときに自分の罪になるかもしれないし、危ないときや落下物が出てきたときに、ブレーキ踏みににくいのよ。

お前の車とタイヤがどんなのか知らないけど、人形でも乗せてどこか合法的で安全なところでかかとで蹴るようにおもいっきり急ブレーキかけてみたら?


もっとまともな人が出てきてくれるかなと思ったけど、期待外れで時間の無駄だったわ。
536名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 20:38:31.76 ID:jTELHQQ9
グレコのg-fixが価格と安全性でいいなとは思ったけどシートの通気性や赤ちゃんの居心地の良さ的にはどうなんだろう
takataのiso-fixが安全性は抜群そうだけどここまで価格差があるとな
リクライニングがないのも気になるし
他のメーカーはシートの通気性や過ごしやすさへの配慮をアピールしてるけどグレコのにはそれがあまり見当たらなくて心配だ
あと何よりもデザインが最悪
長距離移動をすることを考えるとコンビのネルームなんかにした方がいいのかな
537名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 21:55:25.88 ID:lmYNhmdM
結局のところ、コンパクトカーやセダンの後部座席中央で使用できるチャイルドシートはあるのでしょうか。現在子は10kgです。
有名メーカーの適合表をいくつか見たり問い合わせもしましたが、何れも不適合で。
538名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 02:52:42.29 ID:dmgoV3Kw
>>536
そこまで調べて考えてるんなら、あとはご自身の価値観で選んでもいいのでは?

ここには追突した車を正面衝突の事故件数に入れたり、カタログに書いてある事の裏も考えることができず、読むだけでまったく理解していない論文をひけらかしておすすめしてるような人達がいるから、自分で考えた方がいいよ。
リクライニングのこととか過去に書き込みあったはずですよ。読んでますか?
個人的には安くて安全性が高いのなら、デザインと快適性は我慢するしかないのではと思います。
メーカーも他社の製品価格を参考にして、値段なりの性能で販売していると思いますよ。
539名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 04:15:55.35 ID:aUewOKht
あなた煽る気はないとか言ってたけど、最初から煽る気満々でしたよね?
スレ読み返せばわかると思うけど、最初から他人に攻撃的なのはあなただけだよ。

しきりに追突事故の件数を気にしてるようだけど、一歳半まで後ろ向きにするなら、その間の追突リスクには目をつぶるってことだよね?

それと、どれだけ自分が運転に気を付けてるかしきりに力説してるけど、それで12回も交通事故に遭ってるなら相当運が悪いんだね。
自分なら車での外出自体を見直すかも。

聞かれたから一応答えるけど、私は年平均2万キロ×15年間無事故のゴールドです。奥さんも事故歴なしのゴールド。
車はS4アバント、タイヤはミシュランパイロットスーパースボーツ。

個人的には追突も勿論怖いけど、相対速度が高い正面衝突の方がダメージが大きいから、そっちを優先したいと思ってるよ。
前向きでも急ブレーキ時の負担が少ないシートならそれもいいと思う。


子供を守りたい気持ちは皆同じなんだから、自分の気に入らない考えに対して否定ばかりせずに、もうちょっと建設的になった方がいいんじゃないかな?

この話でダラダラ続けるのもみんなに迷惑なんで私はこれで最後にします。
皆さんの子供が健やかに育つことを祈ってます。
540名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 19:22:55.25 ID:NvQdce1T
マキシコシを当初検討していたのですが、非力なので回転式にしようと思っています。

コンビ ホワイトレーベル ネルーム エッグショック
ってどうなんでしょうか?
あまり評判を聞かないので是非ご教示ください。
ほかにお勧めあったら教えてください!!
541名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 00:30:54.36 ID:B8AHVuZ0
>>540
回転式って高さが高くなる印象が有るんだけど乗ってる車によっては逆に乗せおろしが不便になると思う。
542名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 01:31:55.18 ID:YuGVVTLe
>>540
マキシコシもシートベルト固定なら、360度回転しますよ!
ISOFIX対応ベースメントつけるなら、回らないけど。
543名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 17:43:02.45 ID:9bTCsF44
>>539
ほらー言い返すことがなくなったから、人格否定w 
でも恐らくあなたは社会的にある程度立場があるし、丁寧な文章の書き方で誠実そうな人柄は分かってますよ。
子供大切にされてますしね。

自分で他に重視することが無ければ、メーカー推奨を守るつもりだから、後ろ向き時の追突は目をつぶっているというか、
よっぽどの理由が無い限り、車に赤を乗せてないですわw
せっかく高いの買ったのにねwまぁお金には余裕あるからいいのよ。
生後半年だし、外出はもう少し子供に筋力と体力がついてから。

事故に関してはむしろ保険会社には運がいいとも言われてる。逃げられたり濡れ衣着せられたりされたことがないし、保障はきっちり受けてるから。

うんうん。どっちを優先するかはメリットデメリットを考えて、親がそれぞれ考えればいいのよ。
論文があるから〜みたいな紹介をするから、それはどうなんだ?っと言っていただけのこと。
誰でも知らないことはあるし、事故した後に無知を後悔しても遅いでしょ?

それに今では俺が言ったこともそれなりに納得できているから、返す言葉がなくなって人格否定してるんでしょ?(いい意味でね)

<この話でダラダラ続けるのもみんなに迷惑なんで私はこれで最後にします。
むしろみんなのためになった話もあったんじゃないの?
まぁ俺は荒らし扱いされてたかもしれないけどwだけど間違ったことを言ったつもりは無い。

俺もこの話題では最後にします。
544名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 22:21:52.46 ID:3Sy1nQ9W
12回事故に遭ってる時点でいかに独りよがりな運転してるか分かるわ
545名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 23:41:21.54 ID:/vcq7d65
12回君、今日は来ないの?
546名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 23:54:05.97 ID:DfSAnJvh
この話題ではじゃなくてもう来ないでほしい
547名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 09:18:56.39 ID:LKP5ChfT
たまに助手席にジュニアシート装着してる車を見るけど
あれって固定出来るもんですか?
548名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 09:53:49.35 ID:K56l6/K1
古い2点式後部シートの車なもので、選択肢がイーブンフローしかない…

コンビでは、対応車種選択では○が付く商品が何点かあるけど、
「2点式シートには全商品対応してない」、と記載がある。。
どっちが正しいのやら…
549名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 09:56:18.94 ID:UQ9XxllB
>>548
車変えるべき
550名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 09:57:34.61 ID:UQ9XxllB
>>547
助手席につけるのは危機管理できないアホだから
気にしなくていい
551名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:10:47.02 ID:/Lj79TBs
当たり屋って怖いな。
552名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 23:43:29.58 ID:yr0DShaL
エアバギーのファミセってマキシ腰やレーマーも売ってるのかなー
553名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 16:58:15.87 ID:/If5EPCo
GMがエアバックがらみの死亡事故大発生させてたのが分かって
米国でリコールや裁判祭りしてるけど、あれの原因はタカタの部品なんだってね。

タカタ、大丈夫かな?
数千億って予想されてる賠償金や違約金、GMは政府とズブズブだから
いざとなったら部品メーカーにほぼ押し付けちゃうよねぇ。

或いは回避出来ても、もしこの件がニュースで広まると、
会社としての信頼はかなり落ちるだろうし。
アップリカみたいに、ベビーカーで事故起こしたせいで他の製品でも
「アップリカはやめた方がいい」みたくいわれる可能性は高い。
これから買うなら暫く様子見がいいかもね。
554名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 11:52:20.16 ID:2ldTEwcm
>>552
マキシコシはちょっとだけ安く売ってた
レーマーは定価
555名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 09:01:19.81 ID:ebjOxuWe
産後1ヶ月に3時間高速で移動します。cam社のキャリーコットで移動と旦那は考えていますがキャリーコットで長時間も移動はどうなのでしょうか?頭が固定できる枕を取り付ける予定です。
556名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 16:15:20.18 ID:omiaI7/x
8月に初産で、退院時にそのまま里帰りする予定です。
その際、実家の車で2時間(都内⇒都下)移動になります。
車は2003年頃のホンダのインテグラ(クーペ)、クーペなので多分車高は低く、後部座席も狭いです。

今のところ夫婦では車を持っておらず、車に乗る頻度も低い見込みなので
新生児に負担が少ない中で、安いものがいいなと考えて
タカタの04-beans系というのを考えています。
が、テンプレの、
> 首座り時期までおしぼり状に丸めたタオルで赤の頭周囲の隙間を補填
とか、新生児クッションというもののイメージが付きません。
この機種の新生児への負担はどうでしょうか、
また、追加で用意したほうがいいオプションはあるでしょうか。

合わせて、チャイルドシートの購入場所のお勧めはあるでしょうか。
オートバックス等であれば取り付けまでやってくれるのでしょうか、
少なくとも通販ではなく実物を見るように、友人には薦められました。
自分が31wから安静指示が出てしまい、動けなくなってしまったので
購入・取り付けは実家の母に頼まざるを得ず、難しいものはなるべく避けたいです。
557名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:21:01.21 ID:x97dMQBN
>>555
まず法令違反だよ。
もし、事故したらキャリーコットごと飛んでっちゃうよ。
長時間のドライブになるんだからチャイルドシートつけてあげてね。
558名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:41:47.64 ID:7GEzBPIy
キャリーコットって知らなかったけど、チャイルドシートじゃないのね。そりゃNGだよ。
ここで相談しといて良かったね。
559名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:10:58.40 ID:GHRr0Ujv
cam社のコットをググってみたけど、一応車に取り付ける部品があるみたいだね。
あんまり詳しくわからないけど、ほんとちょっと固定って感じに見える・・・
ベビーシートもあるっぽいからそっちにしたらいいんじゃ?
560名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:20:11.43 ID:XOmis04h
>>556
夫婦で車持ってなくて取付に不安が有るならレンタカーにしたら?
レンタカーでチャイルドシートのオプションつけたら取付不安も無くならないかな?
あと、タオルで隙間を埋めるってのは顔が横を向いたり頭がグラグラしないようにって事ね。
561名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:33:19.78 ID:omiaI7/x
>>560
レスありがとうございます。
レンタカーかタクシーも考えましたが、
実家の車は定期的に借りる見込みなので、購入したいです。

腰の下の隙間とかを埋めるのかと思ったら、顔の左右の固定なんですね。
562名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:37:48.76 ID:XOmis04h
海外製品はコットのカーシートアダプターなんかもあるんやね。
安全性はどうかと思うけど…。
あと、コットで後部座席占有するのと後部座席のシートベルトを左右占有するからお母さんが赤ちゃんの隣で様子を見てあげられないのも気になるかな。
563名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:57:10.29 ID:XOmis04h
>>561
購入するならタカタの04beans系でいいのでわ?
安全性と快適性は価格が上がればその分上がるので予算に合わせて決めればいいと思う。
購入先での取付だけど取付指導はしてくれても取付自体は恐らくどこもやってくれないと思う。
事故の責任問題になっちゃうからね。
564名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:38:32.01 ID:omiaI7/x
>>556です。

>>563
まとめサイトには、
> 基本的に値段は安全性能には比例しません
とあったのと、具体的な製品のところに、快適性がどれほど劣るかは疑問とあったので
値段は機能の少なさの問題だけで、安全性・快適性は変わらないのかと期待していたのですが
さすがに、これぐらいの廉価版になると、ある程度落ちるのでしょうか。
それでも問題はない程度、と考えればいいんですかね。

取り付けはやっぱり無理ですよね…。

ちなみに04-beansより新生児への負担が小さく、良さそうなものがあったら
どなたか教えていただけると助かります。
店頭で見る際に、一緒にチェックしたいと思います。
565名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 00:15:42.24 ID:ct5j454e
>>564
金額での安全性や快適性に関しては書き方はちょっと乱暴だった。
ごめんね。
予算の事もあるかもしれないけど取付の問題と安全性で言うならisofix対応がいいと思う。
タカタなら04ifixがそれにあたる。
あと、クーペタイプの車なら天井が低いと思うんで回転しないタイプがいいかな。
isofix チャイルドシートで検索かけると色々出て来るよ。
あと、チャイルドシートアセスメントのサイトでそれぞれの安全性テストの結果も出てくるからそれも参考に。
566名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 02:30:27.92 ID:gjSL3Oh7
>>564
私も取り付けが不安ならisofixをすすめたいけど、
2003年のクーペでは多分付かないんじゃないかな。
別の車だけど、一時期クーペ乗ってた経験からすると、
載せやすさや座席のサイズとかから、ベビーシートを進めたいけど。
特にどの機種がいいとかはわからないけど。
567名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 09:34:30.69 ID:WV5NfqHT
クーペなら私もベビーシートをすすめる。
チャイルドシートを取り付けた側から子供だけ乗せるのは難しそうだし、
かといって反対側から子供抱えて乗り込むのも大変だし。
毎回の取り付けが不安ならベースを使えばクリアできるよ。
どちらにしろ、取り合えず車にisofixバーがあるか確認してから考えた方がいいよ。
それからチャイルドシートを後ろ向きで設置したときに前席にちゃんと座れるかも。
後部座席が狭い車の場合、運転席後ろに設置はほぼ無理。場合によっては
助手席側でも前に人が乗るのは厳しいかもしれない。
568名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 16:03:31.40 ID:y64qEQz0
>>556>>564です。
isofixは多分無理だと思います、一応確認してもらいますが、見た記憶がない…。

ベビーシートの情報、ありがとうございます。
なんでクーペには向いているのかぐぐったら、
シートごと赤ちゃんを移動出来るんですね。確かに、乗せ下ろしは難しそうだと思っていました。
角度的にもベビーシートのほうが緩いものが多いみたいで、新生児にも良さそうですね。

ベビーシートと04-beans系のどちらか、に絞って
サイズ感、形状、ベースなどのベビーシートのメリットが使えそうかなど
店頭に売っているものを確認して決めてもらおうと思います。
ありがとうございました。
569名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 16:45:04.28 ID:CmVFk92l
ベビーシート、うちはコンビのグッドキャリーをレンタルしてるけど、便利だよー。
車乗せたら大抵寝てしまうので、寝かせたまま下ろして、外食時なんかもイスに置いておける。
毎回車から乗せ下ろしする前提で作ってあるから、設置はすぐ慣れると思うよ。
570566:2014/07/02(水) 17:50:46.00 ID:gjSL3Oh7
>>568
ベビーシートの方が角度的に子供乗せやすかったよ。
私は付け外しがめんどうでシートごとおろしたことはないんだけどね。
ただクーペの難点は、後部のガラスからの日光がマトモに子に当たるんだよね。
571名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 21:30:44.92 ID:CmVFk92l
2人の子どものチャイルドシートについて相談です。
上の子は今月3歳で、タカタ04シンフォニーに載っています。下の子8カ月は上にも書きましたがベビーシートをレンタルしており、来月で返却予定です。

元々の予定として、上の子が3歳になったらジュニアシートに乗り換えて、シンフォニーは下の子に譲る、というつもりでいたんです。
ところが上の子は3歳と言ってもとても小柄で最近11キロになったばかり。3歳からのジュニアシートは15キロ以上ということなので、体格的にとても無理です。

この場合どんなシートがちょうど良いでしょうか?
上の子に一歳以上対象のシートを買うのがいいのかなと思ってますが、選択肢が少ないようで、ちゃんと安全なものがあるのかよくわかりません。
572名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 02:34:18.25 ID:+A+9XxmV
>>571
確かに選択肢は少ないけど、アセスで優のものもあるし
そういった物を選べばいいんじゃないのかな。
573名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 21:48:29.23 ID:H3/biX78
ベビーシートのレンタルについて検討しています
まだ生まれていませんが、遅くとも一ヶ月以内に生まれる予定です
第一子(2歳10kg)がレーマーキングプラス使用中(購入済み)

 ・乗っている車の車種/年式:スバルアウトバック、2003年式
 ・家族構成:第二子(第一子2歳0ヶ月)
 ・乗せる対象となる子供の年齢:新生児、たぶん小さめ

レーマーベビーセーフSHR2、プラス、プレミアムの違いが良くわからないのですが
比較検討するために必要な確認点があれば教えてください
どのタイプでも乗っている車には問題なく付けられるはずです
574名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 00:42:47.56 ID:z985xhoC
>>573
海外だと現行機種は下記2点だと思います。
baby safe plus 2
Baby safe plus SHR 2

SHR=single hand release
片手でベース、対応ベビーカーから取れる

日本で売ってるのはSHR2の方で名前を
Plusからプレミアに変えただけです。
2が付いてないモデルは以前のモデルで
日除けやら細かい所が違うはず。
厳密に言うと安全性も2の方が高い
取り付けなどは変わってないと思う
575名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 15:28:11.60 ID:VGTQvhdB
じゃあSHR2が一番新しくていいものということでしょうか
その下がプラス2ですね?

ナイスベビーでレンタルしようと思ったら三つあったので疑問でしたが
とりあえず新しいものにしてみます
あらいがとうございました
576名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 10:50:50.61 ID:9lBDNV9T
wikiにはママ楽ハンドル使うとELRシートベルトでも
がっちり締め上げるから、とうせんぼの後肘で押し下げ出来ないって
書いてあるけど、コレ違うんじゃないかなあ?
実際にはママ楽ハンドルで締め上げると、肩ベルト側より先に腰ベルトが締めあがって、
ママ楽ハンドルがカチカチいっちゃうから、
肩ベルト側はまだ引き出し可能で、肘で押し下げながら乗せられるんじゃないかと
思うんだけど、他のタカタユーザーさん、どうですか?
577名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 14:56:03.15 ID:Z8aG1Vw6
シローナも前向きだとインパクトシールドということは、インパクトシールドでも安全性が確立されているということですかね。
保育園の送り迎えで毎日往復1時間程度ミニマグランデに乗せていますが、どれだけキツくしめても腕を出して、腰ベルトのみになっている。
こんな状態ならインパクトシールドの方が遥かに安全ですよね。
サラットクルーズ4sが出たばかりでレビューが全くなくて困っています。
578名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 16:38:36.93 ID:6q/nuZeE
第二子出産に当たって購入検討中です
7人乗りのウィッシュに大人3人と子ども2人が乗ることになります
予定日には上の子は2歳11ヶ月です
ただ2歳半の頃89cm13.9キロだったのでその頃15キロあるかは微妙だし、3歳からのジュニアシートはまだ早いかな、と思っています
また、助手席を避けるとなると2列目に2つ並べることになります
大人3人なので、一人は3列目に乗ることになるのですが毎回シートを着脱しなければなりません
現在使用中のチャイルドシートはタカタのifixなのでそれを着脱するか…
できればジュニアシートもisofix対応のものを購入したかったのですが、1歳からのロングユースタイプにはないようですし帯に短し…とも見かけるので、
それならベビーシートをレンタルして、上の子の体格がしっかりする頃にジュニアシートにするのがいいでしょうか
579名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 12:22:23.97 ID:qmZ5BxoN
>>576
チャイルドシート点検イベントでタカタの方に教えていただきましたが
シートは腰ベルトで固定するものなので肩ベルトはビヨンビヨンでokだそうです
子がベルト引っ張って遊んでても問題なしですよ
580名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 12:33:01.35 ID:UPyjbRML
>>579
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。
2台の車で付けてどっちも肩ベルトがビヨンビヨンに余っているのに、
wikiにはああやって書いてあったしなあと悩んでました。
581名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 17:17:23.61 ID:t46suun5
相談させてください。
初産で10月出産予定です。車はフィットシャトル。
どのチャイルドシートを買うか迷っています。

・グレコ G−FIX
・タカタ04 i fix
・カーメイト エールベベ キュートフィックス

みなさんはどれがいいと思いますか?
582名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 22:16:18.61 ID:omRb2xzz
いきなり前向きなの?
583名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 22:42:24.11 ID:LN601Yd6
>>582
>>581です。
どれも後ろ向き固定できると思うのですが…
違っていたらすみません。
584名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 01:31:01.02 ID:C1UGF/xF
>>581
エールべべはアセスメントで他2つに劣るのとテザーベルトなので自分ならグレコとタカタで検討かな?
グレコはisofixとシートベルトのどちらかで固定、前向きの時にリクライニング出来る。あと、値段がリーズナブル。
タカタはグレコのような特徴は無いけど通気性はよいと思う。
ベビーカーにも言えるけど海外メーカー全般的に通気性が悪いように思うね。
赤ちゃんって驚くほど汗かくから通気性は重要だと思うなー。
特に後部座席って暑いからね。
585名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 15:37:26.00 ID:tPMG6Oac
>>584
>>581です
ありがとうございました。
タカタで検討してみます。
586名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 00:54:36.88 ID:CiHlziOd
>>581
04ifix使ってるけど、青空駐車てのも相まって、かなり暑そうだわ。
汗かき体質なのもあって背中汗びっしょり。

通気性悪いモデルだとどうなるのだろうか。
快適性は本人が喋らんからわからんよね。。
587名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 18:27:23.71 ID:vymKtMQN
炎天下の青空駐車の場合は乗せる前に少しドア開けたりエアコンつけとくと少し暑さは緩和されると思う。
それと窓に赤外線カットフィルム貼ると違うよ。
エアコンの効きもいいしオススメ。
あと、自分はちっこい扇風機乗せてる、USBで駆動する奴ならモバイルバッテリーが使えるからベビーカーにも乗せれて便利だよ。
588名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 21:38:24.09 ID:jLd9CQ5j
来月出産予定で実家の初代ワゴンR(CT-51S)につける新生児対応チャイルドシートを探しています。
第1希望のタカタはすべての製品が適合しないと電話で回答されました。
そこで、すべての製品がCT-51Sに適合したリーマンのチャイルドシートを検討しています。
西松屋のネディプラスNR、ネディS、ピピデビューデコラの3点ですと、おすすめのシートはどれになるでしょうか。
ご回答いただけるとうれしいです。
589名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 22:16:36.10 ID:rpKlCxTm
814. 匿名 2014/07/16(水) 21:45:29
あなたたちは虐待の本を読む気がないくせに何、虐待(児童誘拐)語ってんの?

ロリコン犯罪者は親から虐待された身体障害者ですけど

児童誘拐=虐待

ちなみに「虐待の本」(アリス・ミラーなど)を読めば精神医学と心理学が"でたらめ"なものだと分かりますw

ただほとんどの人は家庭と学校で虐待されてるので「虐待の本」を読むと自我が崩壊する恐れを抱くから読むことができないんだよね〜

だけど、このままだと何も変わらないから聡明な若者のために書き込んでますwww

漫画やドラマにはこういう科学的な話がないのよね笑

最後に、これは児童虐待事件なのに「虐待の本」を読む気がないまま書き込んでるって自覚しようw
590名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 08:37:23.41 ID:xaKDd/NV
578です。質問締めます
591名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 02:07:29.50 ID:2upkfMB4
>>590
自分なりの答えは見つかった?
592590:2014/07/18(金) 09:15:17.08 ID:zI82Dolh
>>591
あまり明確な答えはでずです…
これがいいかなぁと思ったジュニアシートの取説を見たのですが
座席を倒して3列目に乗り込むタイプの車で3列目に人が乗る場合、2列目に二つつけるのがそもそも禁止でした…
また、3列目は設置可なのですが助手席は不可でした
3列目は助手席よりよっぽど危ないようなのでどうしたものか…
でもまぁエアバッグきってもらって1歳からのジュニアシートを助手席につけるしかないかなぁというところです
最悪そのつもりでいて、試しに2列目に2つつけて真ん中に座ってみようかとは思っています
2〜3列目ウォークスルーの車に買いかえられたらいいのですが自宅の駐車スペースの関係で今より車高の高い車は無理なので…
593名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 10:39:15.14 ID:Y6lJyaTv
>>592
あまり参考にならないかもだけどうちの話。
2人目が生まれるにあたって、前に大人2人、後ろにこども2人が不安で
(特に0歳児に手が出せないのが不安で)
車そのものを変えてホンダのエディクスにしました。
後部3人乗り前提で設計してあるので、
そんなに大きい車じゃ無いけど、両端の座席のシート幅
(シートベルト幅)が狭めにとってあるので、
両方にチャイルドシートあっても真ん中座席に
大人が座れます。
これだと動かさずに大人3人いけますよ。
後部中央に大人が座れる車を探してみるのはどうですか
594590:2014/07/18(金) 17:56:19.66 ID:zI82Dolh
>>593
実際真ん中に座ってるんですね
うちの車も2列目は3人がけなのでいけるのかもしれません
現状、チャイルドシート設置してあってその横に大人2人は一応座れます
大人よりチャイルドシートの方が幅あるから無理でしょ、と言われ…
購入前に試したりできればいいのですが
595名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 20:17:22.29 ID:Y6lJyaTv
>>594
うちの近所の赤ちゃん本舗は車に試し乗せできますが、
近所にそういうお店ないですか?
さすがに大きめのチャイルドシート2個だと真ん中狭いですが、
うちは片方はジョイトリップなのでいけますよ。
座席幅と言うよりも窓側座席のシートベルトのバックルが
どこにあるかがネックだと思います。
これが内よりだと、チャイルドシートが真ん中寄りになるので
真ん中座席が窮屈になるかな、と。
596名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 06:20:32.58 ID:BbO9ormv
>>590
もうウォークスルーミニバンに替えたけど、ウィッシュにぺブル(ベース付き)とユーロハーネスつけて
真ん中に小柄な女性が座ったことはあります。
小柄だから座れた感じだし、長距離は辛いです。(肩が背もたれにつかない)

そういや、マツダのプレマシーも高さは無理ですか?ウォークスルーで3列目いけるよ。
597590:2014/07/19(土) 17:11:03.98 ID:8eGvTc80
アカチャンホンポあります!試せる店舗があるんですね。問い合わせてみます

今乗っているウィッシュの車高が調べてみると159か160のようで、現状ギリギリなんですよね…プレマシーは161〜165らしいので厳しそうです
スライドドアだしいけるならプレマシーにしたい!
お尻の部分だけ高さ制限があるような状況なので、後ろから何センチまでが車高制限アリかきちんとはかってみるのがよさそうですね
まずは2列目真ん中に大人が座れるか試してみて、無理なようならプレマシーも詳しく調べてみます

みなさんありがとうございました
598名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 01:29:57.80 ID:PZcKZMqh
冷却スプレーで大やけどをする事故があったみたいだな
599名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 10:29:29.99 ID:9ghlxLDX
>>597
〆たあとなんだけど・・・
うちは子供が生まれてからプレマシー買ったんだけど、低い!って思った
実家の車が昔からノアだったからそれと比べちゃったんだけど、乗り降りさせるの結構面倒
スライドドアにこだわって買って、それは便利なんだけど
車高低くて中歩くのも大変だし(夫婦ともに170センチ〜)
2列目の左右にチャイルドシート置いて真ん中に大人はしんどいと思う
駐車場の高さ制限があるようなので、色々限られてくるとは思うけど
購入前にシートを取り付けさせて貰って試せるといいね
600名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 12:11:41.88 ID:E/BrORzI
小さい子含め3人子どものいる知人の車に乗せてもらったら、チャイルドシートが1台もなく、2列目シートが畳まれて大空間になってた。
そこにカーペット敷いて子どもは皆ごろごろしてるらしい。ドン引きだったけど、本人はドヤ顔。
いるんだね、こういう人…。
601597:2014/07/23(水) 15:38:12.76 ID:rjFeSc+V
>>599
わざわざありがとうございます
ノアと比べたらプレマシーは低いですよね
がんばれば高さ気にせず駐車できないこともないのですが、あまり現実的じゃない感じなのです
プレマシーとか他の車検討するにしても実際2列目→3列目と歩いてみたり試してみますね
602名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 16:02:59.15 ID:yZ68ooQZ
>>600
高速道路のPA SAでそんなのよく見るよ。
あんなんとぶつかって怪我させても、こちらの罪が重くなるんだから注意してもいいと思うんだけど、
どうせ おまえには関係無い しか言い返せないだろうね。
603名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 02:45:16.53 ID:KHmdN7vJ
最近出た、コンビのisofix対応の回転式は、このスレの評価はどんな感じでしょう?

親戚からは回転式が便利と勧められていて、isofixだとコンビの新2種かシローナくらいしかなくて
604名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 02:49:35.65 ID:TeNIOAGY
>>603
買ったけど、一台目だから比較対象がなくて詳細なレビューできない
・取り付けは簡単だった。isofixだけど、思ったより固定後も動く
・幌がないのは、少し気になる
605名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 12:59:42.12 ID:O1TShO23
回転式は確かに便利そう。
うちが買ったとき回転式は安全性どうなのって感じだったから、他のにしたんだけど。

特に低月齢のうちは帆があってよかったなーと思うよ。
日除けを貼るのがどうもイヤで。
606名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 17:31:35.93 ID:Lqi2CU3V
>>604
動くかぁ。タカタのisofixも動くけど、自分の中では許容範囲内かな。
どうしても回転させる構造のためにガタは出てくると思う。

>>605
GJ いいね
607名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 20:50:46.31 ID:KHmdN7vJ
603です

>>604
購入の感想、参考になります
家族所有のシートベルト固定タイプがガッチリ固定というわけではなかったので、
isofixには期待していたのですが…

妻は回転式に拘るようなので、実物を触れる店を探してみます
試着もできたら良いんだけどな
608517:2014/07/25(金) 18:09:20.46 ID:Q9e2hjUh
>>521
遅ればせながら
レポありがとうございます。

うちも昨日取り付けました。
取り付けには10分もかからず、ガタもなくいい感じ。
息子も大人しくすわってくれました。

ただ、想定外のことが1点。
取り付けた車は某ドイツCセグ車運転席後ろなのですが、助手席側に回そうとすると、ドアに当たるので、45°くらいしか回らない。。。惜しい
>>607

サイベックスシローナですが、ガタツキはあまりなかったですよー
609名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 18:29:38.47 ID:mJaToqeh
>>608
S4アバントに人じゃないの?
610517:2014/07/25(金) 19:15:39.01 ID:Q9e2hjUh
>>609
何となく嘘くさいけど、別人でござる。
s4はdセグでござる
611名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/27(日) 02:11:46.74 ID:VThPj+uB
あまりにも偶然だったからちょっと聞いてみたでござる。
612517:2014/07/27(日) 12:02:54.42 ID:eGrrFp9U
>>611
まあ気にしないでくだされ。
荒れてた流れを忘れとりました。

息子はどうやら気に入ったようで、車に乗るとご機嫌です。
一応新生児インサートつきです。
613名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/28(月) 09:03:49.84 ID:q7OJBuf3
知人からチャイルドシート(中古)を貰ったのですが、ちょっとヤニ臭い。
とりあえずカバーは外して洗濯、本体は水拭き&ファブリーズ
シートに張り付いているウレタンクッションや手の届かない場所に残っているのか、まだヤニ臭い。
カバー外したまま車内に置いて、燻煙タイプの消臭剤焚いてみる予定だけど、他にヤニ臭対策でいい方法ありませんか?
614名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/28(月) 10:43:02.37 ID:SJAOHJg3
>>613
私なら廃棄する
615名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/28(月) 10:46:46.28 ID:8hBVWMxT
>>613
臭いの問題じゃないような。
そんなヤニの染み付いたものに赤子乗せたくない。
616名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/29(火) 02:19:02.26 ID:skK5vUHk
知人からってのが微妙だよね。
使ってないのがバレたら、めんどくさそうじゃない?

子供にタバコの煙を吸わせるような親だし。
617名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/29(火) 20:31:51.36 ID:3f4bSwNb
>>613
捨てるかリサイクルショップ
618名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/05(火) 22:32:59.51 ID:ku8VQ3FJ
正直に友人に話して捨てる。
苦手な人からしたらタバコの匂いなんて無理だから。

どうしてもならカバーだけとか探してみたら?タカタとかAmazonで売っているの見たことあるし。
619名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/11(月) 00:52:18.24 ID:ZLaVyuRh
まとめを見たのですが、タカタの04システム4.0と5万以上のfix系のモデルだと安全面ではほとんど変わらないということでしょうか?
620名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/11(月) 20:26:09.28 ID:Ny0Ai63e
>>619
アセス結果からしても大差はないんだろうね。
ただ、シートベルト固定は完全にできている前提で、だけど。
621名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 15:51:56.29 ID:9ui76mTv
>>620
ありがとうございます。子供が吐いてチャイルドシートがダメになったのですが04システムを買い直そうと思います。
622名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 16:58:54.92 ID:wYjYMQl1
>>621
吐いてダメになるってどんな状態ですか?
623名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 17:03:08.83 ID:9ui76mTv
汚い話です




>>622
旅行先で車に酔って吐き、ベルトの隙間から割と大量に入りこんでしまいました。
出先だったので洗うこともできず時間が経過してしまったのでもう無理かなという感じです・・・
624名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 19:17:51.79 ID:k9gdY9Gu
カバー取れるよ
本体はケルヒャーみたいので洗えればきれいになりそうだけど
もしくは洗車場のスプレーガン
625名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 20:42:12.31 ID:HBdNuPzO
チャイルドシート 丸洗いでググれば色々出てくるからダメもとで探してみれば?
626名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 22:13:11.28 ID:raaZYVSO
そんなことで買い替えとかもったいない・・・
これから先も子供が車酔いで吐くことは何回かあるだろうしその度に買い直し?
カバーは外して洗うなり本体は除菌アルコールなり拭くなり水洗いなり何とかして使えば?
627623:2014/08/12(火) 23:33:50.25 ID:9ui76mTv
げっ!そうなんですね。ここで聞いて良かったです。手遅れかもしれないけどなんとか頑張って洗ってみます。
皆さんレスありがとう。
628名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/13(水) 00:19:21.18 ID:aC8I7NTd
>>627
捨てるつもりなら何でもできるでしょう。
最後に洗剤は赤ちゃんに優しいので洗うのをお忘れなく。
629名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/13(水) 11:45:49.90 ID:9nSUzKkM
1歳から使用できるシートを探していて、アセスメントを見たらリーマンのロングフィットが優だから購入しようと検索したけど
まったく出てこないんですが廃盤になったのでしょうか?
公式HPにもフィーカしか乗っていなくて…
630名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/13(水) 12:17:05.74 ID:XP59//zC
631名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/13(水) 12:55:08.09 ID:eby+B2Un
うちも同じように探したんだけど、ロングフィットって結局フィーカと同じものではないの?
要は西松屋バージョンで、ドリンクスタンドがなかったりして少し安いだけ。
今ではどこでも扱ってないし、うちはフィーカにしたよ。ちなみにドリンクスタンドは子がかなり喜んでる。
632名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 01:06:47.42 ID:D2Ro5+Y1
633名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 11:40:15.19 ID:vZNrMxeO
3歳から乗れるジュニアシートでISOFIXって
やっぱりtakataの312-i fix juniorしかありませんか?

そろそろジュニアシートに買い替えるのですが、
固定してない品種だと、自分で座ろうとした時にシートがずれないのか
ということが気になります。
634名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 11:45:55.99 ID:uPi00GKO
>>633
自分も同じこと気にしてたけど
タカタしか出てこないのよね
固定はちゃんと設置できていれば大丈夫だけど
635名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 15:43:16.02 ID:bCVgiUu3
ISOFIXって需要が無いはずないのに、これだけモデルが限られているということは、何か厳密な取り決めか安全基準とかあるんだろうか。
636名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 17:48:40.92 ID:7Pgm0dg4
>>633
アカチャンホンポで
サイベックスのISOFIXジュニアシート
売ってたよ。

タカタより1万円ぐらい高くって、メリットよくわからなかったから
うちはタカタにしたけど。
637名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/15(金) 00:02:52.87 ID:a/KdZapr
>>635
ISOFIX本場ヨーロッパならたくさんあるよー
ttp://www.kidsroom.de/en/car-seats/isofix-car-seats/group-1-2-3-9kg-36kg
638名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/15(金) 00:15:33.91 ID:a/KdZapr
ごめん、タカタの312だったらカテゴリこっちだったわ。
http://www.kidsroom.de/en/car-seats/isofix-car-seats/group-2-3-15kg-36kg
639名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 02:09:04.50 ID:29RfWCNZ
1歳なりたてちょうど9kgの子がいます。
車はなく、これまでは帰省中は実家の車を使うのでその期間だけチャイルドシートレンタルしていましたが、
長い目で見るとお手頃なものを購入したほうが安くつくので購入を考え始めました。

2万円前後で1〜11歳頃まで使えるチャイルド兼ジュニアシートを検討していましたが、
ロングユースタイプだと中途半端で使いづらかったり、10年後には安全基準や使用頻度も変わっているでしょうし不便があるでしょうか?
Joieなどの安価なチャイルドシートを買って4〜7歳頃にジュニアシートに買い替えるほうが結果的に無駄にならずに済むでしょうか?
その場合もうしばらく後ろ向き使用できて安全という気もします。
ただ、だったら新生児期に買っておけばよかったと思ってしまうのでなかなか踏み切れませんが・・・
640名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 23:48:57.73 ID:woMlIp6i
1万ちょっとのチャイルドシートと数千円のジュニアシートの乗り継ぎでよいんじゃない?

二人目できても使えるし。
641名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/18(月) 09:07:04.28 ID:wsyjNRgr
うちは実家用にはジョイトリップ買った。
1歳の時はほとんど使用機会なくてなんともいえないけど、3歳のいま、2人目出産の里帰り中で毎日使ってるけど特段問題なく使ってる。
数年のうちには大きく変わらないんじゃないかなー。
642名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/19(火) 23:59:56.14 ID:5A/vGEy9
10月頭に第一子出産予定
現在ヴィッツ(2003年式)に乗っていますが、今年度中にはプレマシーかフリードあたりに乗り換えます
タカタ04-ifixかグレコG-FIXに絞ったのですが、シートベルト装着もできる•前向き時リクライニングとグレコの方がメリットが多いように感じます
しかし価格はタカタの方が20,000円程高いようで、この差はどこから来るのか気になるのですが分かる方いらっしゃいますか
シートの差でしょうか
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/20(水) 19:13:37.32 ID:d7dO3Vgk
>>642
信頼性とそれなりにちゃんと出来てる
高いんだけど使用テストもちゃんとやってるんじゃないかという妄想
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/20(水) 23:37:54.86 ID:aotJtj0M
妄想って・・・
自動車メーカの純正指定品は大抵タカタかブライタックス・レーマの時点でお察しあれ
645642:2014/08/21(木) 03:27:50.11 ID:6sYs+5QC
よく見たら>>536でも同じ質問があった…
しかし似たような商品を2台持ちする人なんて稀だろうから、使用感の比較ってむずかしいですよね
安心感を取るかコストを取るか、あまり時間が無いけどもう少し迷ってみます
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/21(木) 07:40:58.88 ID:j6FhfxJi
タカタのisofixのジュニアシート買おうと思ってたら身長100〜だった!
ジュニアシートは勝手に全部90〜だと思ってたよ…
また選び直しだー。しかもisofixのジュニアシート、もう一種類くらいしか見つけられない、それも100〜だし
チャイルドシートはアセスメントでW優だしisofixだしで悩むことなくタカタだったから楽だったのになー
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/21(木) 19:15:43.55 ID:tvvXsfId
>>646
>637の紹介するISOFIX本場ヨーロッパならたくさんあるよーの9-36kgか
15-36kgから選べばいいんじゃない、9-16kgは90-150cmと
なっているし、9-36kgならもっとフレキシブル。
少々出費はかさむけどね。
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/21(木) 19:56:17.11 ID:Qmo5/0tD
タカタのアイフィックス312の新しいのが出るね
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/21(木) 21:10:23.32 ID:tvvXsfId
>647
間違いご免、訂正  
× 9-16kg
○ 15-36kg
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 21:19:51.12 ID:DM/pBnyx
>>648
見つけられなかった。おせーて。
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 21:27:27.24 ID:ciDWVoyf
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 21:28:57.54 ID:ciDWVoyf
何が変わったのかはよくわからないけど
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 21:43:00.31 ID:T2exzSKH
べつに新型じゃなくね?
アマ別注カラーって書いてあるし中身は今までと同じでは?
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 23:31:53.51 ID:ciDWVoyf
>>653
型番は変わってるんだよ。
同じかもしれないけど。
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 23:41:52.49 ID:VefdKQo1
>>654
青と赤でも違うからやっぱり色違いなだけでは?
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/23(土) 00:09:09.16 ID:kga7f1nm
まぁ発売すればわかりますよ
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/23(土) 21:52:23.02 ID:hJ1R1SdR
カトージのジョイー ステージス取り付けたけど、揺すったときに横にぐらぐら動くんだけどそんなものなの?取り付け方の問題?
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/23(土) 22:55:21.62 ID:kga7f1nm
>>657
ちゃんとつけられれば動かないと思う
チャイルドシートは付け方間違えてる人がかなり多いんですって
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/24(日) 00:34:05.77 ID:TkXZXCCj
>>658
レスdです。
説明書がイマイチ分かりにくいし動画で見て取り付けたんだけどなぁ。
もっかい確認してみるわ。
660名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/24(日) 00:36:13.70 ID:XGl7/dxz
>>657
YouTubeみて思ったけど新生児向きの取り付け方だと横に揺すったら揺れそうな気がする。

http://youtu.be/gmoQ0le-_Cs
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/24(日) 22:51:29.53 ID:iE2PTI0d
3月に第一子が生まれます。
気が早いとは思いますが、新生児〜4歳まで使えるチャイルドシートを検討しています。
軽量で低重心なもの、回転式は不要で探したところ、リーマンのパミオウーノEX2が
気になってまして、どなたか使ってる方いたら意見を聞かせてください。
クルマは、妻のekワゴンがメインで、ゴルフ5に時々付け替えをすると思います。
シートベルトだとしっかり固定できるのか?が不安です。
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 08:30:26.14 ID:mZRYHL19
シートベルト不安ならisofixしかない
そして選択肢もほぼない
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 08:44:25.71 ID:rglQR6CC
数年前まで全ての赤ちゃんがシートベルト式だったわけだし、変な取り付け方しなきゃ大丈夫

車がisofix対応ならそうするに越したことないけどな
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 11:44:27.18 ID:PV7Pvn2p
車が古いからシートベルト式使ってるけど
がちがちに締めれば大丈夫だよ
でもしょっちゅう移し替えするんなら面倒かも

今はみんなisofixだからお下がり貰ってくれるひともいないお(・ω・`)
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 13:54:02.02 ID:lDGqYLUX
パミオウーノについて誰も答えてないけど引き続きisofixをオススメする
付け替えする予定もあるなら、対応してるなら断然楽だと思うけどな
うちはisofixしか使ったことないからわからないけど、付け方あってるかな?とか悩まなくていいし
選択肢もほぼなくなるからどれ買うか悩まなくてよかったというのもある
アセスメントでW優だしタカタでよくね?て感じで決定した
今はもうちょっと選択肢あるよね
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 14:21:50.42 ID:TLK2uFhG
パミオウーノEX2じゃないけど、リーマンの西松屋にある1万ちょっとのを使っていた。

タカタ(これも安いやつ)のより背もたれに角度があるから、子供が寝てる時に首が前に倒れずに楽そうだなと思った。

シートベルトの取り付けは簡単だと個人的には思うけどね。
載せ替えで運ぶのもそんなに重くないし。

何処かの販売店で試着をさせてもらって、自身ないなら上の人のようにisofixオススメする。
667661:2014/08/25(月) 19:45:12.39 ID:khI+n4Cs
皆さんありがとうございます。

妻の軽がISOfix非対応で、ゴルフ5がISOfix対応なので迷いましたが、妻のクルマを
メインにして、帰省などの時だけゴルフに載せ替えたいなと考えてます。
妻のクルマはリアシートのリクライニングでの増し締めができるので心配ないと思いますが、
ゴルフはリアシートがリクライニングせず、ALRもないので上手く固定できるか不安です。
コンビのミニマグランデとも迷いましたが、少し小さく感じたのでリーマンにしようかと思いました。
通せんぼは気にしません。
あとリーマンで気になるのは後ろ向きが10kgまで、というのも少し心配ですね。

ともかく、気が早過ぎるかも知れないので、無事に産まれてくれるのを祈るのみです。
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 21:48:02.19 ID:Jne9haQ8
>>667
タカタのだけどゴルフ5につけてたよ
isofix非対応だったけど、後部の真ん中に付けられるから便利だった
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 02:13:15.53 ID:2KK3zLvu
>>667
〆たあとですがEX2ではなく前モデルのパミオウーノEXを第一子に使い現在第二子が使用中です。
私の車は軽でリクライニング増し締めとALRでガッチリ装着、前向きも後ろ向きもチャイルドシートを揺らせば車ごと揺れます。
先日父のゴルフ(一番最近の)に前向きで取り付けましたが、リクライニングなしでisofixも使わないのに軽よりもガッチリ装着、背もたれにフィットしすぎて驚き。
ゴルフのシートが軽と全然違うせいだと思いました。
我が家の場合小柄だったので一歳半すぎまで後ろ向きでしたが、大きめ子が予想されるならまだ決定しなくていいと思います
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/27(水) 00:20:46.75 ID:Amkh1EGa
うちもパミオウーノEXつかってるけど
問題ないな
肩ベルトの調整で足下の紐を引っ張ってきつくするんだけど
そのときストッパーがシートに引っかかって戻らないときがあるので
毎回確認が必要なくらいかな
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/27(水) 23:49:03.34 ID:s9rfLh4w
今、Amazonでタカタのisofix対応ジュニアシート安いよ
赤だけ25%オフになってるけど、他の色は安くない
どこでも定価に10%ポイントつくくらいなので欲しい人はお得かと
うちはもうすぐ3歳なのでポチッてしまった
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/30(土) 22:53:09.95 ID:D5p0nNKL
今日イオンでtakata04-easyfixっていうのを見かけたんですが
takataの製品一覧には載ってないんですが、
takata製品でいうとifixと同じという理解でいいんでしょうか?
それとも型落ち品みたいなものなんでしょうか?
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 07:11:51.63 ID:zoLYBCBD
リーマンにisofixのチャイルドシート出てたんですね
ジュニアシートでもisofix対応出してくれないかな…
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 22:24:38.83 ID:BllzTXFg
チャイルドシートを途中で買い換えるのって馬鹿馬鹿しいですか?
車が小さい(軽自動車等)で乳幼児用とそれ以上の年齢用で買い換え
必須なら仕方ないのですが、
乳児〜4歳迄用、4歳〜10歳まで用とかお金勿体ないですよね?

まあ、前者でも車が小さいせいで2回買わなくてはいけないのは
勿体ない気はしますが・・
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 22:29:20.33 ID:hdGD4lWY
ちょっと意味が分からないんだけど。
勿体無いから4才までのシートにずっと乗せるってこと?
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 22:38:45.14 ID:BllzTXFg
>>675
1回でちょっと値は張るけど法定義務年齢の6歳まで乗せられるのを買うのと、
乳幼児〜4歳迄、1歳〜10歳迄みたいに途中で買い換えるのとでは
やはり買い換えの方がお金も高く付くし勿体ないですよね・・?と
聞きたかったのです。

みなさん、チャイルドシートにいくらくらい掛けているのかと。
初めてなので見当も付かないんです。。
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 22:47:47.00 ID:bLmMD3d6
>>676
自分で言ってることの意味分かってるのかな?
お金がもったいないし、法律で仕方なく付けるっていうならご自由に。
子供の命はお金では買えないと思うなら自分で調べてベストだと思うものを買えば?
高い安いじゃないでしょ?
そもそも6歳までとか・・・
自分で車のシートベルトがきちんと使えるのは身長何センチからか調べたら?
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 23:07:47.88 ID:tboidSzp
>>676
車が小さいとか大きいとかは関係無いですよ。
一般的には最低一回は買い換えると思います。
あとは使い勝手や安全性を考慮して決めれば良いと思うよ。
事故した時に後悔しないチャイルドシート選びをしてね。
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 23:40:03.33 ID:BllzTXFg
>>677
法定上は6歳の誕生日までが必須でそれ以上は任意ですよ。

>>678
ありがとう御座います。
皆さん1度は買い換える物なのですね。
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/03(水) 00:17:41.87 ID:CP7Zp9f6
>>679
的外れのレス返す前に、まとめwikiくらい見てから書けよ。聞きたいこと全部書いてあるぞ。
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/03(水) 08:18:07.18 ID:UU3RL+/1
個人の自由なんだから、法定で定められた期間だけチャイルドシートを着用すれば問題ない
それだけ
余計な論争は無用
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 09:40:29.36 ID:SZ4x+e2J
コンビのラクティアターン使ってるんですが前向きから回転させる時レールの溝から上に持ち上げるのが固すぎてなかなかうまく回転できません。
死ぬほど力を入れたらやっとレールから外れるような感じです。
子供は9.5kg、もうすぐ八ヶ月です。
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 09:44:30.48 ID:SZ4x+e2J
途中送信してしまいました。
すみません…

もしかしたら取り付け方が悪いのかな?とか操作の仕方が悪いのかな?とか思ってしまいます。
コンビの回転式のものをつかってる方で同じようになかなか溝から外れない経験してる方はいませんか…?
何かアドバイスなどあれば教えてほしいです。
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 09:56:22.67 ID:u+EJpRy7
>>682
前向きから横向きへの回転?

そもそも後ろ向きから横向きへ頻繁に回転させることは想定してないのではないかな?
後ろ向きから横向きへの回転を使うのならわかるけど
685名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 13:10:44.23 ID:SZ4x+e2J
>>684
分かりにくくてすみません。
運転中は前向きで乗せて、降ろす時に横向きに回す、ということです。
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 14:21:10.22 ID:ZnBn08fw
>>685
いや、前向きに乗せるような子なら回転させて降りさせるまでないのでは?
抱えるようにだっこして下ろすわけじゃないでしょ?

まだ、前向きにするのが早いのではないかな
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 15:43:01.02 ID:YZYYCE2x
>>686
質問の答えになってないだろ。

使ってないから何が理由か俺は分からないけど、店頭で触った感じでそうなりそうな気がしたから、俺は全ての回転式をやめたw
もちろんいい設計の回転式もあると思ったけど。
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 18:31:33.86 ID:kyZOE7s5
まだ首や体がしっかりしていない子を乗せ降ろししやすいように、回転機能があると思ってたけど

だから、前向きの状態からの回転はやり方が面倒でも仕方ないと思う
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 21:49:45.15 ID:BfJ0yJF0
>>686
うちの子はちょっと標準より大きめで後ろ向きで乗せると足が当たって窮屈そうなので9kgになった時点から前向きで使用しているんです。
説明書にも9kgからなら前向きでの使用が可能とあったので…
自分で歩けるようになればもう少し簡単なジュニアシートを購入しようと思っていますがまだそれも先そうなので質問しました。
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 00:21:54.13 ID:M36j7Bue
>>671
もう価格戻った
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 00:29:31.38 ID:3TwvlwLx
タカタの
312- ifix と 312-smart fix
の違いは何ですか?(色と値段以外で)
isofixに対応しているか否かだけでしょうか。
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/13(土) 23:16:07.74 ID:rYQMH3Iy
イオンでtakata04ifix買ったんですが、乳児用って角度すごい急じゃないでしょうか?
事故に対しては安全でも、呼吸困難に陥ったりしないんでしょうか?
新生児でも使って大丈夫かちょっと心配になってるんですが、どなたか使用されてる方いませんか?
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/14(日) 00:27:47.58 ID:AuKX9URF
>>692
チャイルドシートの赤ちゃんの背中に当たる部分が、水平に対して45度が正常な状態ですよ
そうなっていなければ調整してください
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 08:04:36.39 ID:BM8KxTe+
タカタのifixジュニアって、メッシュで涼しいとか豪華とかの別バージョンって出さないかな?
コンビは結構あるけど、タカタはそういうラインナップはしない社風?
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 10:34:03.43 ID:2+hdtkJN
>>694
社風ってそう言うことじゃない。
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 11:07:54.92 ID:iXYGDfGj
>>694
まさに今それで悩んでいる
安全性でいったらタカタだよなーでも他の方が通気性がよさそうで子供は快適かなー
通気性と色バリを改善してくれたら即決なのにw
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 12:16:44.66 ID:YwGirg83
なんでタカタのカラーはあんなに渋いラインナップなんだろう
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 13:05:47.80 ID:HFz827mL
昔はちょっと違ったけど、安全性ではタカタっていうのがだいぶん定着したね。
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 16:34:53.19 ID:lqFIUyhr
なんでタカタifixジュニア、適応身長100cmからなのー
3歳で100cmって結構大きい方だよね
というか、メーカーによって適応身長の最低が90cm〜100cmと幅あるけど、どういうところが違って差が出るんだろう。座面の厚みとかかな?
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 06:16:24.74 ID:GLHZYe0D
>>699
肩側シートベルトガイドの高さで決まると思われ
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 14:26:02.45 ID:AsHnOuD4
コンビから新しく出るんだね
ttp://www.combi.co.jp/topics/files/140916.pdf
もうじき1歳になるからベビーシートからの買い替え検討してるんだけどこれどうだろう
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 16:11:50.43 ID:M1XUYHVh
性能はわからんけど手頃だね
田舎だからあんまり選択肢無いし
色味次第で買ってしまおうかな
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/21(日) 09:40:54.12 ID:Gt7Aab6X
>>701
結構安価なんだね
ピンクかわいいけどブルー系は無いのね・・・
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/21(日) 10:08:05.04 ID:F3e+XLpr
マルゴットが候補にあがってて昨日ママロンの発売を知ったところ。
安全性能がわからないし安すぎるのもちょっとな〜 あと色も。
マルゴットで心配なのはずっと5点ベルトな点なんだよね。
どうせシートも劣化するし途中で買い換えることになるかな?
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/24(水) 16:54:33.35 ID:ZaAbGv4z
レーマーのキングプラスを購入しようと思って夏ぐらいまではどこでも在庫があったのですが、今になって一気に在庫がなくなって予約も不可と言われています。
この辺の事情に詳しい方はいらっしゃいませんか?
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/26(金) 13:04:39.86 ID:9yPNBX1R
>>642
亀レスで申し訳ないけど
タカタとグレコとどちらを買ったのか気になるわ

ISOFIXって本当に型が限られちゃうね
出産まであと少しだから早く買わないといけないのに
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/27(土) 01:09:20.16 ID:QtEFkBXc
>>706
ちょうどスレを覗いていた642です
重さとメーカーの信頼感から、結局タカタを購入
まだ生まれていないので、首の角度などどんな感じになるかわからないけれど取り付けは簡単でした
しかしWSは高くて手が出なかった
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/14(火) 21:33:31.69 ID:iZIdWc/V
コンビのネルーム570買っちまった
まったく話題にも登らんね
まあ高い買い物だわなチャイルドシートって
709名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 08:06:53.17 ID:31MSQPKw
早くコンビのママロンの実物が見たい。
10月発売とあったけど、もう店頭でてるかなあ。
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 08:19:21.38 ID:/oTYUPYv
>>709
入間アウトレットのコンビミニにありましたよ
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 08:37:30.16 ID:L4FvDMrN
>>708
うちもネルーム買ったよ。ISOFIXのほうだけど。
712名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 08:47:29.86 ID:XQ59r8fF
>>708 >>711
うちも最近、ISOFIXの方を買いました。
質問なんですが、ベルトの着脱ボタンがなかなかカチッと言わずに時間がかかります。
これは仕様ですか?
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 09:04:40.17 ID:z3gXgd9R
>>712
ネルーム使ってる方が出てきて嬉しい。

確かにカチッと出来ずに手間取る事が多いです。
てっきり私が不器用だからだと思っていたんだけどね。
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 11:13:12.90 ID:zrUsf/Ri
横だけど、ベルトのカチッと難しいよね。
タカタもGracoも持ってるけど、
Gracoの方が雌側の長さがあるせいか、
カチッとがしやすい事もある。
私も不器用なのでチャイルドシートの
仕様かどうからわからないけど、
子どもが簡単に外せないからよしとする。
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 13:46:07.34 ID:31MSQPKw
>709
価格が安くて気になってるんですよね。近所のアカ本行って見ます!
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 18:13:36.00 ID:ZfDdpreJ
第一子用にネルームisofix買おうと考えてるけど、アセスメント評価はまだ出てないよね?
isofixなら安全性は高いと思うけども…
回転が実際どの程度役立つか、座らせた時のフィット感や固定性の良さ等、色々気になる。ベルト着脱し辛いのかな。
レビューなかなか無いから、もし使ってる方いらしたら感想もっと聞いてみたい。
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 19:11:08.12 ID:L4FvDMrN
ネルームのベルトとめにくいんだ。
まだ、子は腹の中なので使ってない。
私も購入済みだけどレビューほしいな。
718712:2014/10/15(水) 20:31:17.53 ID:XQ59r8fF
ネルームISOFIX最近買ったものです。
ベルトのボタンがなかなかカチッといわないんで、初期不良を疑ったんですが皆さんそうみたいで安心しました。

使用感としては、今までマキシコシペブルを使っていたのでクッションの良さは断然にネルームの方が良さそうで子もマキシコシより機嫌が良いです。
ISOFIXなのでもっとガッチリはまるのかと思いきや、多少のぐらつきはあります。
そしてやっぱり回転は便利ですね。
スムーズに乗降できます。
リクライニングは三段階といっていますが、一番平たくしても結構曲がってます。
なので首がすわらない内は折れ曲がって見えるかもしれませんが子どもは気持ち良さそうに爆睡してたりするので不快ではなさそうです。

総合して買ってよかったなと思います。
長文失礼しました。
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 23:01:30.08 ID:eHM9HNSq
俺はネセルターンisofixを買った

ベルトが結構止めにくい(新生児用クッションをつけていると特に)
最大リクライニングでも、体は曲がった状態だけど意外と御機嫌で居てくれる
isofixはびくともしないほど固定されるわけではない

回転シートは楽だから、買って満足しています
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 00:42:13.57 ID:7M2MixKg
>>719
小林製薬みたいな商品名だな
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 15:36:25.50 ID:mw0LEhbW
タカタって大量リコール出していたよね。
チャイルドシートは大丈夫かしら?
722名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 20:33:34.97 ID:tPO2HyvM
少なからずタカタなら何かあればリコール出してくれるだろって期待して安心してるけどね。

一番怖いのは、リコールを出してくれないことだと思ってる。
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 00:59:13.26 ID:Z/+Y1qdk
はぁチャイルドシート探し始めて早3ケ月
調べれ調べるほど、迷い奈落に落ちていく
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 02:55:30.37 ID:DF/RuqbG
>723
ほんと一緒。
名前ばかり覚えてもう何が何だかになってる。
産後退院の時使うから早く買わなきゃと気持ちばかりが焦ってばかり。
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 04:00:22.77 ID:TjD97zBp
そんなに調べてチャイルドシートで奈落に落ちていくくらいなら、予防接種とか調べだしたら切りがないよ。

大丈夫か?
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 05:51:05.61 ID:YzeVqy0M
何がそんなに悩むんだろう…
私はタカタ1択だったから、何に悩んでいるのか
聞いてみたい。アドバイスはなにもできないけど。
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 07:04:09.28 ID:Vt7vnwZL
基本車移動だからとトラベルシステムで選び始めたらベビーシートちょいちょい悩んだよ
でもベビーシートよりベビーカーのがさっぱり決まらない種類ありすぎてワケワカメ
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 07:38:49.01 ID:BGeohYs+
>>723
チャイルドシートでそんなに悩む必要はない
認可さえ通っていれば問題ない
実際大差はないよわずかな違い
実物を見られるのなら実物を見比べて勘で決めてもいい
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 15:18:26.00 ID:TjD97zBp
>>728
あえて釣られてやろう。
おまえみたいな奴は話しててもつまならないんだよ。

勘で決めてもいいって言うような奴がここに来るなよ
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 16:42:02.24 ID:uBb7TiEu
>>728
あまり許認可に過大な期待を抱かない方がいいよ。一発勝負で許認可に挑んでくるメーカーもあるって聞くし。
ISOFIXも国ごとで結構なレベルで許認可基準が違うらしいし。国番号E1のドイツが一番厳しいししっかりしてるって。

>>729
まぁまぁ、こういう情報に疎い人や許認可を過大に信用しきっている人がいないと売れないメーカーも多いし、そういう人向けの商品もあるし。
それもCRSなのは間違いない訳で、ここで話しせざるを得ないんじゃない?
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 19:34:53.60 ID:BLMt7+g7
確かにベビーカーの方が悩んだw
悩んだ順に ベビーカー>抱っこひも>ベビーシート だったな
上位二つは輸入物も普通に出回っててデザインも豊富だからな
ベビーシートはデザインより何より安全性!でタカタにあっさり決めた気がする
732名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 20:17:11.16 ID:1pYMGyvl
ベビーカー→エアバギー
抱っこひも→エルゴ
ベビーシート→マキシコシペブルからのパール
あんまり何も考えずに決めたなあ
733名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 20:27:19.18 ID:DF/RuqbG
4万以上出せなくて、色々悩んでる。
コンビのマルゴットかなあと思ってるけど、店頭で触ったらなんかシートの素材が破れそうな生地だったのが心配。
734名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 23:32:14.20 ID:am0SA8MV
>>733
マルゴットとか・・・もうちょっと検討してみては?
マルゴット選ぶならシンフォニーとかタカタの普及価格帯モデルの方がはるかに良いよ。
まずCRSの最大かつ基本的機能は安全性なのだから、そこを押さえないと。
大方の場合、長く使えるモデルになるほど安全性は低下するものと思った方が良い。
735名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 00:25:29.64 ID:p2v4lQ02
>734
ありがとうございます!いいこと聞いた。
検討してみます!
736名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 08:11:51.68 ID:JXw3Pd0H
タカタと迷ってたけど、結局ネルームisofixにしたよ
回転あると産後のヘトヘトな母親は本当に助かると聞いて。回転使う時期が少なくても、体力的に少しでも楽になるなら充分だ
あとはisofixだからという理由で決定
それにしてもお高い買い物だ…
737名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 11:05:27.83 ID:LeHjdY0q
新生児から13ヶ月まではレーマーにすると決めたが、そのあとが決まらない
1歳くらいから長めに使えるのってあんまり選択肢がない(新生児からのになって余計な機構がついてる)
738名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 13:18:07.89 ID:qp0hp39d
わかる
私も1歳からのチャイルドシート悩んでる
「新生児から4歳」と「3歳ごろから」ってのは沢山あるんだけど、1歳からってものも少ないし、
そういう選択をする人も少ないみたいでレビューも少ないんだよね
739名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 13:49:16.29 ID:MZz0X8iF
1歳からもレーマーにしたよー。
1歳から長く使えるやつだと、ジョイトリップとか?
うちは実家用にジョイトリップだ。
740名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 14:54:54.10 ID:cCoPG5G7
エボルバ良いよー
741名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 17:14:50.91 ID:quij8CC8
うちもベビーシート使ってたけど、1〜4歳、4歳以降もレーマーにしたよ。

1歳以降から長く使えるのだと、レカロ ヤングスポーツだと9ヶ月から12歳までOKだね。
これならレカロでも他のと違ってコンビとかのOEMじゃなかったと思うし、いいかもね。
742名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 13:12:18.64 ID:5kWnN4CB
タイムリーな話題が出てるー。
新生児からレーマーのベビーセーフをisofixベースに着けて使っててそろそろ次を検討してます。
次もレーマーでいこうかと思ってたけど、探してるECEグループ1/2/3だとレーマーではisofix対応がなかったからCYBEXかRECAROにしようと思ってるよ。
この中のやつ。
http://www.kidsroom.de/en/car-seats/car-seats-9kg-36kg
743名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 13:31:46.44 ID:VN4K4icp
昨日イオンでネセルターンECが特売2万台で売ってたから買ってきた。
でも他のと比べると全体的に小さいね。
大きな子産んだらなんか2歳くらいですぐ次買わなきゃいけなそう。
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 15:48:59.21 ID:lpuofcAe
散々悩んだジュニアシート、結局タカタのisofix購入。
悩んだ理由は身長100cmからという点
高いけど安全性重視でタカタにしようと思うのに90cmくらいの子を乗せて大丈夫なのか?と。
店頭で座らせてみたらシートベルトで首が締まりそう、ということもなかったので決定しちゃった
持っているチャイルドシートがタカタのisofixの初代(多分)のグレーなのでジュニアシートと並べると色が合わないことだけが不満
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 17:03:27.03 ID:Qx/5bD8q
え、100cmからのを90cmくらいの子に使うってこと?
全然安全重視してなくない?
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 20:11:56.01 ID:ZGs0Z3hP
>>742
タイムリーな。
つい先日、我が二歳児用にcybex pallas2fixが届いたばかりだ。
まだ、試しに座らせただけなのでインプレは書けないけど、あのセーフティークッションで固定されることに慣れてくれるのか、ちょっと不安。
今まで使ってた、BRITAX FIRST CLASS PLUSは、来月生まれ来る第二子へと。
747744:2014/10/28(火) 10:35:06.11 ID:gq3owI44
>>745
そう。なので人にお勧めできる買い方ではないと思っている
第二子出産じゃなければ100cmなるの待ったと思う
ただ何種類か座らせてシートベルトはめてみたけど他のものと身長下限による違いはほぼわからなかったな
90〜だったか95〜だったかのシートより確かにシートベルトが首に近かったけど急ブレーキ等で締まるほどではなかった
座ってて姿勢が崩れてきそうなこともなし。
サイズ的に合ってる他社のシートよりむしろ姿勢はちゃんとしそうだったかな
もしかしたらうちの子が100cmの子と同じくらい胴の長さがあって足が短いとかかもしれんが
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 19:27:22.33 ID:XtyejPx7
タカタが本業でかなり厳しそうだね。
チャイルドシートやジュニアシートのISOFIX新商品を期待してたけど、そんな余裕はしばらくないかも。
少し前のレスで「安全性ならタカタってのが定着しだした」ってあったのに。
この期を逃さず、他社は安全でいい商品をドシドシ出して欲しいな。
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 23:22:33.35 ID:Yy205erb
>>748
>少し前のレスで「安全性ならタカタってのが定着しだした」ってあったのに

今回のリコールでチャイルドシートに何か関係していたのか?

おまえは過去にリコール隠しでまったく売れなくなった会社を知らないのか?
リコールをまったく出さなかったあのメーカーが安全で、
ト○タがリコール出すから、ト○タの方が車の安全性が低いと言えるのか?
750名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 23:32:11.21 ID:KGGXm+nj
>>749
日本語読める?
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 23:54:54.86 ID:XCSbhbWo
>>748
余裕あり無し関係なくタカタはそんなに毎年バンバン新商品出さないよ。ってか出せない。
現行モデル自体、設計製造にかなりお金と時間がかかっているし、既に新安全基準のi-size(R129)も視野に入れた仕様になってる。
あと、国内他社にタカタ並みの物を期待するのは無理ってもの。開発費、実験設備、蓄積データ、全て国内他社とは比較になんない。
世界中の車メーカーで純正採用されてるCRSが、なぜタカタとブライタックス・レーマでほぼ2分されてるかってこと。
ともあれ現状ではこの2社の製品を購入するのがベターだと思うけどね。個人的にはこの2社以外のCRSを買う理由が無い。
まぁ安全に関係ない装備が欲しいって人は必ずいるし、そういう人は豪華装備のCRS買えばいいと思うよ。

>>749
まぁまぁ落ち着いて。会社が同じってだけで全部を一緒に考える人はいるものです。
車なんてサプライヤーを含め、部署や開発等々全てが細分化されてるものなんだけどね。
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 15:27:41.95 ID:sMYaAIIL
アップリカが株式会社から合同会社に変わったことにより、消費者にどのような影響が有り得えますか?
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 18:46:45.83 ID:ZfH4rXOn
>>752
何もありません
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 19:26:58.11 ID:0TqFN4u+
>>750
おまえが日本語を理解できてない。

チャイルドシートを作ってる他社が純正採用されるエアバックを作ってるか?
>>751 の内容を知っていたら、俺が言うことも分かるはずなんだけどな。

>>751
書き方はあれだけど、書き込んだだけで相手にしてないから大丈夫ですよ。^^
製造業がどんな状況で開発設計製造をしているか、少しは知っているので全部ひとくくりにされるとちょっとねw
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 19:45:31.41 ID:ZfH4rXOn
>>754
なんだあすぺかw
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 22:20:54.73 ID:0TqFN4u+
いーはいは
757742:2014/10/30(木) 23:03:07.18 ID:Oci9NCou
>>746
タイムリーすぎw
pallas 2 fixのインプレ期待してます!
とは言え、気持ちはほぼcybex寄りになってますが。
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/31(金) 01:11:32.45 ID:SCp9wA4z
>>757
今インパクトシールドタイプのECEグループ1/2/3を検討してる人って、新しく始まったECEのロールオーバーテストは知っているのかな。
ブライタックスの公式とかからテストの概要なんかがpdfで見れるんだけれど、細かい部分が読み切れないので完全には理解できないけどテストをクリアできなければ販売が出来なくなるのかも。
いずれにせよ横転2回転目でインパクトシールドから子供が飛び出すことが分かったので自分は買わない。
759742:2014/10/31(金) 06:06:22.94 ID:FiDDA3Un
>>758
横一回転くらいなら一般道でも乗り上げ&ハンドル操作くらいでよくあるけど、自分の普段の車の使い方を想定すると
高速道路で急ブレーキ&ハンドル操作くらいしないと横二回転とかしないと思うから別にいいよw

あとECEの細かい部分が知りたかったら原文読めばいいよー。
http://www.unece.org/trans/main/wp29/wp29regs41-60.html
760758:2014/10/31(金) 11:10:55.07 ID:CGVX0Hat
>>759
なんで単芝付けてまで煽られるのか意味がわからない。
ちゃんとレスを読んでくれれば分かると思いますが、原文を読める範囲で読んだ上での話しです。
ちなみにコレとコレ
http://www.unece.org/fileadmin/DAM/trans/main/wp29/wp29regs/updates/r44r3e.pdf
http://www.unece.org/fileadmin/DAM/trans/doc/2012/wp29grsp/GRSP-52-12e.pdf

学がないので完璧に理解できたかと聞かれればできていないけれども。

自分の住んでる地域は高速道路や速度域の高い国道を使う機会が多く、死亡事故も多発している地域なので子供の安全には万全を期したいわけです。
地域によっては横転まで気にしなくて良いことは理解はできます。
ただこういった情報を知った上で、なお海外から日本未発売のモデルを個人輸入するのかなとの点を疑問に思ったので書き込んだまでです。
まぁ今となっては余計な書き込みだったかなと思います。気分を害したなら申し訳なかった。
761名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/31(金) 11:41:09.63 ID:aBQklGX1
触ってはいけない人…
762名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/31(金) 14:42:41.80 ID:AD+sEeQ6
w1個ぐらいで煽られてると思うのか
怖い怖い
763名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/31(金) 21:40:58.29 ID:NxB6Ussy
やっぱりインパクトシールドって外れちゃうんだろうな。普通に考えてあれで安全ならF1で採用されてるもんなぁ。

気分を害してるのは、高額で安全なの買ったって自己満足していた連中じゃないの?
そんなの気にしなくていいよ。

>>760
山口か北海道住まいかい?
764名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 20:06:26.14 ID:/04/zHRf
皆さん、ジュニアシートはどこのメーカーを使ってますか?
子が今2歳9ヶ月なんですが、体重が15kgになり、今のチャイルドシートが窮屈そうですぐ出たがります。

何か良いジュニアシートをご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
765名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 20:24:45.25 ID:yPlOiMTl
>>764
>>1くらい読んでおいで。
766名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 21:03:01.36 ID:/04/zHRf
>>765
失礼いたしました。

乗っている車の車種/年式
フリード/2014年式
 ・夫、妻、長女(2歳9ヶ月)

 ・身長93cm体重15kg

来年1月に第二子誕生予定です。

今はエールベベのチャイルドシートを使用してます。車を新調しISO-FIX対応のチャイルドシートを探していたのですが、タカタのものしかありませんでした。

タカタは良いのですが、他にも探してみるとISO-FIX対応でなければもっと安価なものがたくさんあり、シートベルト式でも良いのかと思ってきたところです。

よろしくお願いします。
767名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/04(火) 01:30:57.06 ID:b4Suuieb
>>766
とりあえず、動画サイトでドライブレコーダーと検索して事故動画をいっぱい見てから考えてみ?
768760:2014/11/04(火) 01:34:06.80 ID:cwgeFWiR
>>763
愛知県です。場所によっては国道で片側4車線とか5車線あって100キロオーバーで皆が走ってる。
ちょっと他県では信じられないですよね。なので事故の際のリスクはとても高いのです。
>>766
自分が知る限りその身長からいけるISOジュニアシートで日本国内正規販売モデルはサイベックスのソリューションQfixしか知らない。
ISOでなければブライタックスのKID2がある。国内メーカーのはたぶんどれも身長100cmからと思う。
マキシコシやレカロ・モンツァ・ノーバなんかも100cmから。95cmからのジュニアシートは選択肢が多くはないかな。
769名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/04(火) 16:45:28.61 ID:56WS+Zuw
>>768
ご丁寧な説明ありがとうございます。国内メーカーのものばかり調べていて、海外メーカーは初めて知りました。
コンビのジョイトリップが良いなと思っていたのですが、
まだまだこれから大きくなりそうな子で、チャイルド/ジュニア兼用だとまたすぐ狭くなってしまいそうなのです。

思い切っていかなりジュニアシートに移行かな、と思っていたのですがまだ100cmは無いので安全性に不安があります。
ここは、出費を覚悟してでもまずはチャイルド/ジュニア兼用を買い、6歳頃に改めてジュニアシートを買うのが良いでしょうか?
770768:2014/11/04(火) 23:46:49.59 ID:cwgeFWiR
>>769
自分の上げたサイベックスとブライタックスの2つは身長95cmから使えるタイプなので93cmあればおそらく使えると思う。
可能であればお子さんを実際に座らせてベルトが首に掛からないか確認がベストだけど。

ここからはあくまで私的な見解だけれども、自分ならメインで使う車のCRSに1〜12歳タイプは使わない。特にジョイトリップなどの6歳以上からはブースターで使うタイプはなおのこと。

https://www.youtube.com/watch?v=4C2SCEPI9o4

側面からの衝突に対して自分の基準としては無防備すぎる。またインパクトシールド型も使わない。

https://www.youtube.com/watch?v=BFEtUxDu-bI

2回転目で上に抜けているのが分かる。Kiddyのようなインパクトシールド型の実績があるメーカーですらコレなので日本のメーカーでは・・・
当然、高速道路や速度の高い国道等を走らない、そもそも車に乗る機会が少ない等であればまた選び方は変わると思います。
ただ総じてヨーロッパメーカーの方が安全性の基準値が高いと思いますし、日本のメーカーさんならタカタ一択かと思っています。
771名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/05(水) 00:21:27.74 ID:S8dt8Q/g
  少し前に日本の基準よりヨーロッパの方が厳しいって言っていた奴がこれ見てなんていうだろうなw
772名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/05(水) 00:56:52.22 ID:FaHnPGwk
>>771
なにか誤解があるっぽいようなので追加

https://www.youtube.com/watch?v=WlHbzrx7Mks

この動画は同じジュニアシートでブースターのみとの安全性を比較した動画です。
側突で差が出るからハイバックはメーカーが推奨してる通りに使った方が良いよってことを分かりやすくしてある。
当然ヨーロッパのCRSメーカーもピンキリなので、どこでも安全性が高いとは言えませんが日本で正規で入ってきている大方の製品は高い安全性を持っていると思います。
773名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/05(水) 13:20:17.59 ID:P/PalgJN
>>770
ご返信ありがとうございます。
その2つのメーカーを調べてみました。お値段は国内メーカーに比べてかなり高価ですね。
こんな事言うと恥ずかしいですが、予算は二万円程度なのです。もちろん子供にもしのものことがと考えたらケチるところではないというのは分かっているのですが。

予算的にジョイトリップはピッタリと、思いましたが、安全性に不安が残ります。

タカタだとISO-FIX対応で二万円後半ですが、いい子に座ってくれるか心配です。
なんせシートベルトだけの拘束ですからね。

迷う
774名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/05(水) 15:20:04.96 ID:PLgDvIVT
>>773
このスレに常駐してる人は安全第一だから、あなたが求める答えは見つからないかも。
他のサイトでジョイトリップとタカタのisofixのやつの口コミを見た方がいいんじゃないかな。
775名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/06(木) 17:35:22.36 ID:QCdneK/4
カトージのjoieって全然話題に登りませんがどうなんでしょう?
安くて品質も良さそうなんですが。
776名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/06(木) 21:16:25.42 ID:JGnNepJx
>>775
アセスメント結果も良いよね
777名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 15:19:40.44 ID:Not23JJI
安全性なんて言ったらキリがない。
チャイルドシートなんかで迷うより
おまいらの乗ってる車自体の安全性を見直し買い換えたらとか
そもそも車に乗るんじゃねえとか極論が出そうな予感・・・。
778名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 15:41:02.48 ID:t7c0sxPv
>>777
正解
779名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 20:23:26.51 ID:QHYbuX/T
>>775
身内が買って、何故か赤ちゃんが泣きまくると悩んでた。そのうち別の車に乗る機会があってそこのコンビのチャイルドシート使ったら泣かず。
結局買い換えたとのこと。joieは頻度が低い実家用になった。
ちなみにうちの子も試しに乗せたら身をよじって嫌がった。
乗せた時にら少し深めに感じたけど、それが原因かな。
780名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 20:26:37.67 ID:wpJ0cekL
安全性の高い車だったらチャイルドシートの安全性に拘らないの?
車の安全性と同列で考えるのは違和感あるけど。
781名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 22:57:40.92 ID:T9ntuMLZ
結局ブライタックスのデュアルフィックス買っとけば確実なのかな。
デザイン的にはサイベックスのシローナの方が良いけど、前向き時のインパクトシールドが心配になってきた。
問題になってるキディのとはちょっと構造が違うからテストしてみないと分からないとは思うけど。
782名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 03:32:20.23 ID:szzSivFV
ちょっと前にサイゲックスシローナの後ろ向き最強って言ってた奴がいたよなー
783名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 03:33:03.96 ID:szzSivFV
サイベックスね
784名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 12:08:57.49 ID:rS+JT1K3
なんか誤解している人が多いな。
「ジュニアシート」はシートは何がいいかって質問にインパクトシールドがどうのって
関係ないだろ。サイベックスだってキディに限らずジュニアシートモードではインパクト
シールド使わない、使うのは幼児モード(9−18kg)の時だけ。
>>770はこのことしっかり理解していないんじゃないか?
785名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 14:04:58.91 ID:AwkkJI1n
結局9-18kgはインパクトシールド型より5点式ハーネスのほうがいいかなということでしょ、だから
ジュニアシートにもそれを求める。
ところが、ジュニアモード(15-36kg)で>>773の心配 >なんせシートベルトだけの拘束ですからね<
を解消してくれる兼用でない専用ジュニアシートは捜してもないような、ありますかね?

ベビーセーフ、デュオプラス、キッドフィックスの3台が経済的負担が大変なら、デュアルフィックスと
キッドフィックスの2台かベビーセーフとこれから出るアドバンサフィックスの2台にするというのもいい
と思いますよ。なにしろアドバンサフィックスは25kgまで5点式ハーネスで拘束できますからね。

国産シートならやっぱタカタ-04ifixと312-ifixの組合せが最強だと思いますが、312-ifixには5点式ハーネス
がない、妥協しても安全性が劣る訳ではないと個人的には思います。
786名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 16:15:58.27 ID:M+26A82i
>>785
アドヴァンザフィックスは前モデルだとADACのテストでボロクソだったのに大丈夫なのかな?
デュアルフィックにはデュオプラスやトライフィックスに付いてるピボットリンクみたいな機構が無いから、前向き衝突時に頸椎への負担が心配。
回転構造のせいで搭載できなかった様にも見えるんだけど。
787名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 19:43:10.52 ID:OMnsB8xw
kids comfortでKIDFIX SL sictを購入した。
10/30に注文して今日11/8到着。あまりの速さにびっくりした。
肝心の納車がまだなので、装着できないのが残念。
前に書いていたひとがいたけど、なんでこの製品にXPがついていないのか疑問。
788名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 21:56:12.01 ID:64QG9KFg
>>784
体重18kgまではインパクトシールドだから間違ってないのでは?
相談者の子は15kgでしょ
789名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 22:15:10.54 ID:UjQtbobz
クルットのニューモデルが出るみたいで、クルットNT2プレミアム安かった
さんざん迷ったけど、もういいやぁって感じで買ってしまった
790名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/09(日) 02:30:09.53 ID:EfGojf2l
>>788
>764の相談者は、何か良いジュニアシートをご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
だよ。これにチャイルドシート紹介して、しかもインパクトシールドってジュニアシートモード
でも使うけどという嘘をつくのと、インパクトシールド型は本当はこんなに危険かを煽るのは
どうかと思うよ。
791名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/09(日) 20:42:26.44 ID:9y+wrf7y
>>787
SLってのはソフトラッチとのことだけど、それは一体どういったものか教えてください。
792名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/09(日) 21:08:53.09 ID:vf05nGN1
>>790
それって>>769にある
>>出費を覚悟してでもまずはチャイルド/ジュニア兼用を買い、6歳頃に改めてジュニアシートを買うのが良いでしょうか?
への回答でしょ?嘘つき呼ばわりや煽り呼ばわりはどうかと思うよ。ってか何でそんな攻撃的なん?
793787:2014/11/10(月) 00:02:02.13 ID:s+1Rukrg
>>791
レーマーブライタックスのホームページを見たらわかるけど、
ISOFIXの取付部がSLではないものだとプラスチック?で遊びがないけど、
SLだとシートベルトみたいなのがついている。長さも調節できる。
車側の取付部が奥にあって取付けしにくい車用みたいだけど、
うちは真ん中に人が座るので狭くならないように、内側を少し長く、
ドア側を短くして、シートを若干ドア側につけようと思ってこちらにしたよ。
794名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 12:59:42.41 ID:mbxI6ol7
>>793
ありがとうございます。
サイト見たつもりだったんだけどしっかり見たら書いてありますね。ごめんなさい。

>内側を少し長く、ドア側を短くして、シートを若干ドア側につけよう
長さ調整は股の間のベルトを引っ張るみたいだけど、左右で別々に調整できるんですか?
795名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 14:47:46.63 ID:lllbMOxX
タカタ312-ifixをお使いの方に質問です。このジュニアシートはISO-FIXでは無く、シートベルトでも固定する事はできますか?
796794:2014/11/10(月) 16:00:44.27 ID:1agmHaSm
>>794
できますよ。
どういう使い方をする予定ですか?
797794:2014/11/10(月) 18:36:13.19 ID:mbxI6ol7
>>796
回答ありがとうございます。同じようなことを考えているのではと思います。
今3歳の長女が使ってるチャイルドシートを来年生まれる下の子に回して、ジュニアシートを新規購入予定です。
車が小さいですが、しばらくは後部座席にジュニアシート、妻、チャイルドシートとなりそうなので、少しでも調整がきく方が良い。
股のベルト1本を引っ張ると左右のISOのベルト2本が同じ長さに(チャイルドシートの肩ベルトと同じように)なり、決まった位置にしか取り付けできなさそうと思い質問させてもらいました。

おかげさまで色々わかり、購入に向けて背中を押してもらえました。
もしよければ、送料や関税などどれだけかかったかや、注意点などあれば教えてもらえると嬉しいです。
798796:2014/11/10(月) 22:55:58.66 ID:1agmHaSm
>>797
今、もう一度確かめてみたけど、SLを引き出すときには別々の操作なんだけど、
股ベルト引くと左右一度に短くなるみたい。
あまりに左右差ある設定にはできなさそうな感じ。
実車がないので検証できずごめんね。
ただ、私は注文するときに、
最悪自己責任でSLのシートベルトみたいなのの縫い目を追加したらいけるんじゃないか、
もしくは左右とも少々長めにしてもシートベルトのみよりかは事故時に子どもの
体への負担はましになるんじゃと思ったのでこれにしました。

送料は40€、関税は1000円取られたよ。
注意点というか、kidfix XP sictのスペアカバーって知っている?
本家のHPでしか見たことないんだけど、
これの写真をじーっと見ているとXPってカバーに付属なのかな?と
思って。ということはサイズさえあえば、スペアカバー買って、SLにかぶせれば、
kidfix SL sict XPのできあがりにならんかな?と思っています。
ただ、いろいろ見た通販サイトではこのカバー売ってないのよね。
本家が通販してくれたらいいんだけど。
XP代わりに布で自作するか・・・。
もし797さんや他の方でも同じようなことを考えていて、いいサイト見つけたり、もしくは
XPはカバーじゃなくて本体についているんだよ、とかカバーのサイズは違うよとか
あったらまた教えてもらえるとありがたいです。
もうすぐ出産なんで、お返事遅れるかもしれませんがよろしくお願いします。
799名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 23:14:48.73 ID:pEmcxvfY
10ヵ月の子にマキシコシのペブル使ってますが、ベルトから腕と肩を抜くことを覚え、前を見ようとシートをよじ登るようになってしまいました
まだ聞き分けもないので一人で運転する時は危なっかしくて困っています
前向きのパールを早目に買うか迷っていますが、子供が小柄で指定の体重に当分足りそうもなく、familyfixを持っているからとパールにする必要も別にないのかなと
ペブルからの買い換えは何にしたか参考まで教えてください
800名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 23:33:10.28 ID:CsioxNKW
>>799
腕抜けしてくるとのことで、まず買い替え検討の前に3つの点を確認してみよう
1:ペブルの.お尻にあるクッションは外しているか、またシートに乗せるときにお尻を奥までキチンと入れて乗せているか
2:シートの肩ベルトの高さは子の肩の高さに合っているか
3:シートのベルトはキチンと絞れているか(子のお腹辺りに大人の指が1本ベルトに入るくらいキツメに締める)
経験上、大体このうちのどれかが出来ていないことが腕抜けの原因の場合が多いです
それ以外が原因となるとちょっと分からないですね

パールの指定体重に足りないとなると、ほとんどの1歳〜のシートが使えないかもしれないです
身長がクリアできてれば使えるのかもしれませんがちょっと分からないです
801794:2014/11/11(火) 20:21:38.38 ID:DBF5w1YP
BRITAXの本家サイトのアクセサリーを見ていたら、一番最後にSLのSICTと思われるものだけが売っているみたい。
XPSICTとか他のは無くて、SLSICTのだけあるってことは、SLSICTの交換部品以外にも需要があるのだろうか。
実はこのチャイルドシートやジュニアシートにもつけられますとか、SL無印に追加で取り付けてバージョンアップできるとか。
802794:2014/11/11(火) 21:17:30.32 ID:DBF5w1YP
ごめん自己解決。
BRITAXのukサイトにSLとUに使えるとありました

>>798
ukサイトはパーツナンバーもあるので役に立つかと思いましたが、お望みの情報ははっきりとはのってないみたいです。
なぜかXPのスペアカバーは記載すらありません。
803794:2014/11/12(水) 08:14:59.12 ID:pWyA2shl
>>798
今は在庫切れしてるみたいけど、パッドだけ別売りしてるとこを見つけた。
ttp://www.baby-express.net/m/Britax_Roemer_XP-Pad_for_Kidfix.html

XPの取り付け動画をみると、ヘッドレストの後ろのプラスチック部分から黒いXPパッド脱落防止ベルトが生えてるので、カバーにひっついてるわけではなさそうに思う。でもスペアカバーのセットに、スペアパッドも入っている可能性はあるか。
上記バラ売りサイトのもそうだけど、脱落防止ベルトも含めて1部品なのか、パッドだけで使用できるのかはわからないなぁ。
XP系製品を持ってる人いたら教えて欲しい。
パッドだけで利用できるなら、どんなメーカーのシートでも流用できそうでいいのにね。

ところでSLSICTのSICTって、1シートに1つしか付属してないんですか?XPSICTは両方についてるから、SLのSICTも左右についてるんだと思ってたんだけど。
804798:2014/11/12(水) 09:04:43.99 ID:Ow21rvxE
>>803
いろいろありがとう。
スペアカバーのXPは色がグレーなんだよね。
本体のは黒だからカバーにくっついているのかな?と期待してみたんだ。
在庫切れが解消したら欲しいけど、送料の方がだいぶ高そうだなあ。

SLのSICTは1つですよ。
XPのは両側に固定されていて外せないらしい。
もしXPのが外せるんだったら、XPにしたんだけどね。
後から幅の調節効くし。
805名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 13:17:17.69 ID:SVJ+vQOX
>>800
ありがとうございます
確かにベルトは少し緩めでしたので見直してみます
きつく締めると嫌がって泣くのですが、安全第一ですね
買いかえは体重が増えるまで我慢します
806名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 22:34:04.99 ID:D1bx/Lq/
新発売のクルット3iはISOFIX対応なんだね
タカタ買うつもりだったけどエアバッグの対応酷いみたいだしこっちにしようかな
807名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 01:24:39.01 ID:OfZAIYjw
>>806
リコール気にするならそれはそれで自主回収になってるメーカーだけどなw
808名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 06:53:42.36 ID:6aeAs//B
>>807
リコールになったのとリコール隠しがあったのとでは大きな違いだと思うけど
リコールあった会社自体を忌避してたら車とか買えないw
809名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 15:19:14.84 ID:C2yOjl3g
>>806
大体エアバッグの設計製造部門とCRSの設計製造部門がなんで同一視されるのかと。
あと対応酷いみたいとか・・・一般消費者が直接タカタにリコール対応してもらうとか?そんなのあるの?基本自動車メーカ対応でしょ?
810名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 01:54:32.71 ID:21dn59Uk
>>809
俺もそれは思ってたw
たぶん言いたいことが違ってるんだと思うよ。
リコールそのものが酷いってことだろう
811名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 03:22:50.25 ID:dFqD8F7g
コッコロSベースのレクシオエッグショックを使って一年、
買う前にここ見ておけば良かった
まさにまとめサイトに書いてあった前向き設置の問題で相談です。

 ・乗っている車の車種/年式(ダイハツタント 2010年9月にマイナーチェンジする前の型)
 ・家族構成:第一子
 ・乗せる対象となる子供の年:1歳1カ月 9.5kg 74cm
・運転席後部に設置

以下相談内容
コッコロSベースのレクシオエッグショックを使っています。
通せんぼ状態は気にならなかったのですが
最近子供の身長も伸びて肩ベルトの位置が肩と合わなくなってきました。
後ろ向きの場合肩ベルトは一番下段のみと取説には書いてあり、
前向き設置の条件に体重も9kg身長75cm頃からと書いてあったので
そろそろ前向きにしようかと思って調べていた矢先このスレを見つけてまとめを読み、
まだ前向きは早いのかと心配になりました。
発達としては靴を履いて外を歩き回れるくらいです。
購入の際は説明書と口コミも熟読し設置時に多少ぐらつきはあるのも知っていたのですが
気軽に付け替えられる事や軽自動車には床につっぱるタイプの大きなものは運転席も詰まって不便かなと考え
これに決めた記憶があります。
この場合、10kgギリギリまで後ろ向きでねばるべきか、肩ベルトをフィットさせるべく前向きにするべきか、
はたまた買い替えを検討するべきなのか詳しい方ご教示願います。
812名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 16:42:51.35 ID:AzsRGWZL
俺?
813名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 19:29:19.06 ID:+8X16JPH
今3歳のチャイルドシート(ユーロターン)が運転席後ろ、嫁が助手席後ろ(助手席は荷物用)の三人家族でコンパクトカーなんですが、来年次が生まれるのもありジュニアシート(takata312ifix)を購入予定です。
2列シート車の場合、2列目シートにチャイルドシートとジュニアシートと真ん中に嫁というのは配置としては可能でしょうか。
嫁が助手席なのが安全性等ベストかとは思うんですが、2人目の世話&1人目の赤返りということで次点はどんな配置になるか教えてください。

また、場合によってはミニバン購入もありえるのですが、その場合は、2列目にチャイルドシートと嫁(目一杯下げてトライアングルスタイル)、3列目がジュニアシートが基本形となりますか。でもそうするとISOFIX使えない。
各車のシートアレンジ見ても、ジュニアシート&チャイルドシートの鉄板パターンがわかりませんでした。
814名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 19:48:43.07 ID:FRRZWCrp
>>813
助手席に嫁が鉄板だろ
815名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 08:14:59.09 ID:hMvTSCvj
>>809

企業のイメージって大事だからなぁ

同じ会社だからって理由で、敬遠する人もいるんじゃないの?
その気持ちも解らなくもないなぁ
816名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 08:41:50.90 ID:i8hW8SdA
製造部門は違っても異常が見つかってからの対処が遅いって部分と
アメリカで集団訴訟起こされてるように副社長レベルでリコール隠しがあったとしたら
企業体質として信頼できない会社って言われても仕方ない

というかリコール件数どんどん増えてるし最悪倒産するかもだよね
817名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 10:42:54.75 ID:5EDpZo6Q
>>813
助手席に妻、ってのが一番いいと思う
うちは子が一人のときでも妻助手席だったから余計にそう思う
でも今は大人3人乗るので仕方なく813の考えてる配置で乗ってる
ちなみにミニバン3列シートだが3列目は危ないってどこかで見たので却下した
そこまで窮屈でもないよ。長距離は厳しいかもしれないが
コンパクトカーで座れるかはわからないから、実店舗で試しに車につけさせてくれるところがあるから行ってみたらどうかな?
818名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 10:50:26.01 ID:5EDpZo6Q
連投スマソ
>>813
ちなみにうちもタカタ312ifixです
頭の部分とかもやたら横に大きかったりもしないし、2列目に3人並びやすいと思う

isofixである必要ある?値段も倍以上するのに…と渋る夫と親を振り切り購入したのにタカタのリコールが結構大きな問題なってて涙目
819名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 13:02:25.65 ID:yqanCRfl
>>818
まさに同じことちょっと悩んでた
isofix対応車だからisofix対応チャイルドシートがいいのか?でもシートベルト固定だともっと安いのあるし付け替えしないしなぁ取り付けの簡単さとか必要?シートベルトでもちゃんと付けたらいんでしょ?と。

そしてこのスレ流し読みしてタカタのisofixのもの買っとけば間違いないのかな?と思ってたらエアバッグリコール。
820名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 15:06:12.37 ID:RSuxtjyu
うちはお下がりでシートベルトタイプのものもらったんだけど
少し古いのもあるからか取り付けしづらいしガタガタしてて
ちゃんとついてるのかよくわからないしで、isofix買い換え検討中
そうじゃなくてもお下がりは心配だし
付け方をちゃんと店頭で試して大丈夫なら平気かもしれない
821名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 18:31:20.27 ID:5EDpZo6Q
>>819
ジュニアシートじゃなくてチャイルドシートの話ならどこのメーカーにするかはさておき断然isofixお勧め
確実に固定できるし楽だし。
子を乗せない時に大勢乗ったりホームセンターで大きいもの買う時とかにはずせるから便利。つけるのが面倒じゃないから気軽にはずせる
まぁ従来のものを固定したことがないから比較できないんだけど。
ジュニアシートなら悩むよね…置いてあるだけで大丈夫なものを固定する必要があるのか?と
822名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 21:01:39.33 ID:E9dRryaQ
>>821
逆に置いてあるだけって本当に事故にあったとき、
子どもがシートベルトとジュニアシートの間で
サンドイッチになるよね。
そう考えたら、ジュニアシートこそisofixと、うちはきめた。
823名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 21:05:23.27 ID:Al+1yXYK
>>822
ならないよ
頭弱いの?
824813:2014/11/27(木) 21:09:38.23 ID:3nxkuP0E
>>814
>>818
たしか2列目真ん中は一番危険な席だったと思うので、やっぱり妻助手席が鉄板ですよね・・
一度取付けを試しに行って座れそうなら、落ち着くまでのできるだけ短い期間だけ妻を2列目真ん中で、可能な限り早く助手席にしようと思います。
ジュニアシートのISOFIXは、あって悪いものではないので、子供の安全の為の出費としては許容範囲かなと考えてます。

ちなみに、子供を助手席にのせていいのは、何才または何cmからでしょうか?
ジュニアシートの法定義務は6才140cmだけど、takata312は12才までを推奨?してる。
タカタの適用は2列目と3列目はOKだが、
助手席は項目すらない。
そうすると、平均的には12歳以上からってことですかね?
825名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 21:43:59.00 ID:5RmCfgqh
>>824
途中で変えるくらいなら最初から妻助手席って決めた方がいいよ
最初は後部で途中から変える、だと余計子供は寂しがるから
826名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 21:47:59.65 ID:5RmCfgqh
あ、二人目だから今は奥さん後部か
じゃあどっちみち変わるわけだからどっちでもいいかも


従兄弟がコンパクトカーに
ベビー+ジュニア+座席のみジュニア の3人の子供と夫婦で乗ってる
キチキチだからって助手席がベビー
お金あるんだから買い替えたらいいのにと言ったら、マンション買ったばっかで
車まで買ったら妬まれるとかいう斜め上の回答が出て目玉ポーンだ
827名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 21:51:11.11 ID:Al+1yXYK
>>824
助手席はエアバックキャンセルできるなら何cmでもおk
できない場合は140cm以上だよ
一般的には推奨されないけどね
828名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 21:53:11.64 ID:Al+1yXYK
>>826
エアバックキャンセルなしで
助手席後ろ向きは危険って教えてあげたほうが良いよ
829名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 22:27:17.41 ID:7f9lKPHd
>>828
そんなことしなくていいよ。きっとウザがられるだけだ。
まともに取説も読んでないだろうし、その程度の安全意識なのだから子供が死んでも自己責任。
830名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 22:35:15.27 ID:Al+1yXYK
>>829
子供に罪はないだろ
831名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 23:30:46.89 ID:7f9lKPHd
>>830
じゃ子供に言えば?理解できるなら。
できないから子供に代わって親が理解し判断するんでしょ?判断ミスは自己責任。罪もへったくれもない。
832名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 23:33:58.89 ID:yqanCRfl
>>820
>>821
なるほど

ISOFIXの中でなら
信頼と通気性が良さそうなtakata04ifix
回転できるコンビ ネルームISOFIX
安いけどちゃんとW優のグレコ G-FIX
ていう選択肢ですね

コンパクトカーで空間に余裕がない方だし安く済むならその方がありがたいからグレコかな

スレチだけどベビーカーもグレコのシティーカーゴプレミアかコンビのディアクラッセで悩んでる。ベビーカーとチャイルドシートが一番でかい出費だから悩むわー
833名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 23:48:19.25 ID:Al+1yXYK
>>831
よその子どもがどうなっても良い人もいれば
そうじゃない人もいるわけで
命に関わることなんだから
アドバイスするくらい良いじゃないか
834名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 00:05:35.18 ID:Yhien9fH
>>833
あのね、車の取説にもCRSの取説と本体にも、車内にまで「助手席には後ろ向きCRSは付けないで」って書いてあるわけ。
ご丁寧にも「誤った使用法の場合は最悪死亡事故となります」とまで警告してあるの。
ここまで各メーカーがやってるのにそれに従ってないって「保護者としての責任」をどう考えてるの?
CRSの選択、使用は命に係ることだからこそ保護者としての責任は重大で個々人がしっかり考えるべき。
その上で助手席に後ろ向きでCRSを取り付けてる訳だから「自己責任」以外の何物でもないでしょ?
「アドバイスくらい」って軽く言うけど、それにも当然責任は伴うよ。安易にそんなことはすべきじゃないね。
835名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 00:10:57.81 ID:c0J+4lix
>>834
アドバイスにどんな責任が伴うの?
836名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 00:18:00.37 ID:Yhien9fH
>>835
顔見知りに「命に係る装備のアドバイス」って、何かあった時にまったく無責任でいられる?
自分でも何か思うところとか出てこない?そうだとしたら、そっちのほうが理解できないね。
自分は身内にだって余計な事は言わない。いい大人で子供までいるのにそんなの必要ないでしょ。
837名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 01:27:03.51 ID:HnhDLo65
>>823
なぜ?
置いてあるだけのものが衝突の際に動かないの?
838名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 01:52:36.77 ID:Yhien9fH
>>824
後席中央が一番危険ってどこで聞いた?アメリカでは一番安全な席として子供乗せる席の定番なんだけど。ちゃんと調べた?
後席中央は側突時に一番被害が少なくできる上、正面・後突時にもシートバックやBピラー等への2次衝突被害が一番少なくできる。
839名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 07:07:17.43 ID:2sB2esu8
タカタ04システムを買い換えた車(ノート)に付け替えたらグラつくし隙間ができる。
何度やってもダメだ。ELRのみだと結構ぐらついてますか?
近所にオートバックスがあるんだけどオートバックスとJAFまで行くのとどっちが確実でしょうか。
840名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 08:24:03.29 ID:+ux0Ie3c
>>839
固定するときの押し付けが弱い
841名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 10:15:58.29 ID:dmoBrH9r
>>838
国産車は真ん中席は作りが粗末だからね。
ちょっと前まで2点式ベルトとか当たり前だった。
今でも某ミニバンみたいに中央席にヘッドレスト無かったりするし・・・。
タカトシじゃないが欧米スタンダードで考えてもいかんよ。
それこそ車の安全性議論になるからここではスレ違いになるし。
842名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 16:58:09.49 ID:BBq5s3ek
>>838
お前が言ってることは間違いではない。だけど、それだけじゃないことを考えて言ってないだろ?
真ん中にあのでかいチャイルドシートを置くとどうなるのか想像してみ?

あと運の話になるが、真ん中に置くと左右のスペースが均等だから、安心なような気がするけど、事故車両の画像をたくさん見てみ?
左右対称でべっこりなってるのがどれくらいあるんだろうかね?

もしかしてエビテンスちゃん?
843名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 17:06:50.94 ID:m5HgTguN
>>836
ごめん言ってる意味が分からない
844名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 17:15:47.53 ID:BBq5s3ek
俺は意味分かるけどな。
良心としてアドバイスしたい気持ちは分かるけど、そのアドバイスが裏目に出て(勝手に勘違いされたり)怪我した場合、一生言われるからやめといた方が無難に一票。
法的な責任は問われなくても、間違った使い方をするような奴は倫理観もないから、関わらない方が正解。
俺が指摘したのに、そのまま使ってた奴が怪我して、ほら言わんこっちゃないって言ったら、俺がやめるまで何で言ってくれなかった。お前が悪いって言ってくる連中もいるからねw
845名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 18:12:03.24 ID:5EAg9kR6
アドバイスするorしないはどちらの言い分もわかるな。
結局は相手の性格とか、相手との関係で変わってくるのではないかな。
ちゃんと話せばわかる相手だったり、そこの子供も大事なら根気よくアドバイスするだろうし、
話通じない相手だったりするならアドバイスしない。
846名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 18:46:05.55 ID:M/iH9dAt
847名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 20:01:57.27 ID:c0J+4lix
タカタのサイトにもコンビのサイトにも後席中央が一番安全と書いてあるんだが…
848名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 20:17:40.75 ID:Yhien9fH
>>841 >>842
個別の事例ではなく一般論としての話でしょ。
ちょっと調べれば分かるのに「後席真中は一番危険」とか明らかに間違った認識はどうなの?
しかも質問の内容からして真中にCRS付けるわけでなく嫁が乗るんでしょ?
849名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 21:05:45.90 ID:CBkFdp1t
後部中央が危険だったのは、シートベルトしてなかった頃に、
事故ったら車外に吹っ飛ばされるからでしょ
今は事情がちがうのでは
850名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 23:13:17.39 ID:8qaBSA8H
>>847
確かにチャイルドシートだけを後部中央置くだけならそれが安全だと思う。

だけど俺は真ん中にチャイルドシートを置いた横に妻を乗せる気にはならない。
側面衝突したときに、ドアとチャイルドシートに挟まれるからなw
ISOFIXならなおさらだ
851名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 23:35:22.25 ID:Yhien9fH
>>850
だから各メーカーも一般論として書いてるの。個別事例上げていったらキリないでしょ?
ユーザー個々の現状で考えればいい。メーカーの一般論にケチ付けてもそれに意味ないよ。
852名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/29(土) 10:18:26.30 ID:kDThn5gy
>>851
それは俺じゃなく>>847 やメーカーに言えよ
だいたい真ん中にシートを置いて、左右人を乗せるのが個別事例ってなんだよそれ?一般的な使用方法だろ?
どうせおまえも挟まれることに気が付いていなかったんだろ?

じゃーみんなが自分にとって一番安全だと思ったやりかたを書いてみ

俺は妻と子供の3人で乗るか一人の機会がほとんどだから、助手席は荷物置きでめいいっぱい前、その後ろへチャイルドシート、運転席の後ろへ妻。
これが自分のライフスタイルでは一番いいと思ってる
853名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/29(土) 15:39:35.09 ID:iJWDkTPp
>>847
そのURL教えて
854名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/29(土) 16:00:58.51 ID:iJWDkTPp
ごめん探し方が悪かったようだ。
みつけた。確かに後席中央とあるね。

http://www.takata.com/around/childseat03.html
http://www.combibaby.com/c/1351/

後席中央にISOFIXバーのある車ってあるの?私には縁のないヨーロッパ車とか高級車にはついてるのかな?
自動車メーカーはチャイルドシートメーカーとは違う意見でもあるのかな。コスト以外で。
855名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/29(土) 17:41:11.39 ID:QZa9xN+A
>>854
ここがミソだよ。
<座らせる場所は側面からも一番遠い、後席の真ん中です。しかし、シートベルトが2点式であったり、
シート形状にチャイルドシートが合わなかったりしてうまく取り付けられないこともあります。その
ようなときは、後席の左右どちらかになります>
現実には後部座席真ん中にIsofixアンカー、3点式シートベルトが付いていてシート形状が
フラットの車であればという条件付き、そんな車の人はその通りにすれば良い、そうでない車の人は
左右どちらかにすれば良い、助手席はとにかく避けるでおしまいにしなよ。
856名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/30(日) 23:57:06.63 ID:QhMSfbGL
後部真ん中にシートおいてその隣に人を乗せないのであれば安全だろうけど、俺はする気にはなれないな。

座らせる場所は側面からも一番遠い真ん中って書いてるが、左に置いて右から突っ込まれた時が一番遠い。もちろん左から突っ込まれたらあれだが。
俺は子供も大事だけど、妻も大事だから、後は運を天に任せてる。
857名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 08:07:22.59 ID:kPrGKW9+
>>856
お前馬鹿だろ
858名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 12:10:24.47 ID:3KuHrzh0
>>857
煽るだけなら黙ってろ
859名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 14:50:55.99 ID:5mLz1+MJ
>>857
そもそも後部真ん中にCRSを乗せられる車はそんなにないのでは?
カーメーカーの適合リストをみても後部中央席○はシートベルト固定タイプはOKでも
Isofix固定タイプは×とか、その逆とか、ベンチシートのみ○とかいろいろあるね。
http://www.honda.co.jp/childseat/conform/

米国ではこうだとかタカタやコンビだって中央が「条件さえ合えば」そこに設置とは
いっているが、「設置すべき」とか「一番安全」とは言っていないんじゃない。
左右への設置は殆どの車でOKで「2番目の安全」とも「危険」と誰も言ってないの
だから、真ん中シートに設置しないのを馬鹿にする方がバカということということ
じゃないか。
860名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 15:15:29.88 ID:b0AcC7ml
【タカタ】
>チャイルドシートを取り付ける位置
>座らせる場所は側面からも一番遠い、後席の真ん中です。しかし、シートベルトが2点式であったり、
>シート形状にチャイルドシートが合わなかったりしてうまく取り付けられないこともあります。
>そのようなときは、後席の左右どちらかになりますが、タカタでは子どもの乗せ降ろしをするときに
>歩道側にくる後席左側(助手席の後)を勧めています。

【コンビ】
>どの座席につけたら一番安全なの?
>事故の際、統計的に安全といわれているのは“後部座席の中央”。その理由は、前面衝突の際、
>運転席と助手席の空間に投げ出された手足が入る確率が高いため、前席にぶつかる衝撃を避けることが
>できるからです。また、横からの衝突に対しては左右に空間が多いため、ドアへの衝突の危険性が
>少ないこともあります。
861名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 15:17:46.90 ID:b0AcC7ml
設置すべき、一番安全とは言ってるんだけど
今の日本はコンパクトカーが席巻してるし各自自分の車に合った範囲で
安全な設置をすればいいんじゃないの
車種とか環境とか色々な前提条件を統一しないで議論しても無意味だよね
862名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 15:29:57.17 ID:aUKYV6vz
やっぱりな。
>>860 のソースが本当なら、助手席後ろが事実上一番安全なんだ。
俺はずっとここでそれを言ってきたのだが、みんな運転席後ろが一番安全って言うよね。
運転席後ろにおいて、車内から載せ降ろしもありだとは思うけど、前後のスペースないからね。

>>861 も言ってるが、ただこれもみんなの使い方と周辺の道路事情もあるから、なんとも言えないけど。
俺は運転席後ろには置かないな。
863名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 15:34:38.53 ID:b0AcC7ml
ソースが本当ならって>>854に貼ってあるのから引用しただけだよ
864名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 15:49:22.14 ID:5mLz1+MJ
CRSメーカーの一般論とカーメーカーの車種別適合の案内のどちらを参考にするべきかと
いうことだね。
タカタとホンダがちゃんと答えを出してくれているのだからこれ以上の論争は不毛。
865名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 17:29:56.24 ID:aUKYV6vz
>>864
論争は不毛?いろんな人からいろんな情報が出てきて、大事な答えが出てきてるんだから不毛ではないだろ。
あとメーカーの答えを全てに当てはめる考えもどうかと思うがねw
866名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 18:43:14.55 ID:nmRJGDo8
タカタが助手席後ろを薦めるのは乗り降りの問題であって、
事故の時ではない。
事故の時の安全性は助手席後ろより運転席後ろと聞いたので
運転席後ろに乗せてる。
ソースはないが、とっさにどうしても運転手が身を守る行動をとるから、
助手席側のほうが危ないとか。
867名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 20:34:20.15 ID:5mLz1+MJ
軽自動車は4人定員だから論外としても、5人定員以上の車でも後部座席中央にCRSを乗せられるのは
座席の形状、3点式シートベルト、Isofixバー、テザーアンカーの有無などの条件が揃えばとタカタが言って
いるのだからなるほどと納得してもいいでしょう。
それに従ってホンダのようなカーメーカーが適合リストに「中央」を入れていればこれも従った方がいいと
思う。

でもこれは5人乗り以上の車での一般論であって、左右座席は危険だからダメということではありませんよ。
現にカーメーカーの適合車種表は左右座席装着が圧倒的多数で「後部中央」が極僅かしかない。CRSメーカー
に言わせればそんな座席作るなになるのかもしれないけどこれが現実です。

一般論は尊重しつつも、真ん中が1番、左右が2番のように安全のランク付けする必要ないでしょう。自分が
一番安全だと思う場所に乗せて使えばいいという考えは間違っていないと思うが、真ん中は安全ではないとか、
反対に真ん中で使わなければバカという煽りは不毛と思いますね。

もっと議論したければ」>>861が言うように車種、CRS、環境など具体的にしてもらいたですね。
868名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 21:23:19.90 ID:b/3ykVHV
うちはまさに後部座席の中央に置いてる。そして助手席側に私が乗ってる。
左から一時停止せずに飛び出してくる車に注意して運転してもらうようにするわ。
869名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 23:15:13.29 ID:PXSnxCHM
>>868
まんなかって座席盛り上がってるけどぐらぐらしない?
あと、どうやって固定してるの?
870名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 23:30:39.40 ID:b/3ykVHV
>>869
ちょっと盛り上がってるけど許容範囲かな。
3点シートベルト。
ちなみに8人乗りのミニバン。
871名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 11:02:01.42 ID:fhCmF0Ee
普通後部座席真ん中って5人乗り乗用車の後ろ座席の中央のこと。
8人乗りのミニバンは2列目座席という。
872名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 14:19:44.98 ID:KGtFx3pk
>>870
車種名とCRS名教えて。
そしたらメーカーがOKといっているかどうかすぐわかるから。
873名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 15:03:29.73 ID:jr4sqDye
3歳半で90p11kg
0歳から使ってるコッコロが手狭だから3点式のハイバックシートが欲しいんだけど適応体重が15kg〜ばっかり
あきらめて5点式か
874名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 15:19:24.95 ID:jr4sqDye
自己解決した
ジョイトリップが良さそう
875名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 15:53:34.52 ID:LMWH/BdR
腰座りから使える軽くて付け外し楽なものご存知ないですか?
四月から保育園で、急遽祖父母にお迎えを頼む時のみ使用します。
現在五ヶ月で9kg、四月で10ヶ月になります。
実家から保育園までは車で十分かからない程度。
ほぼ使わないので、簡易なものをと考えております。
876名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 17:57:27.72 ID:syuH0X33
>>868
お〇すつもりはないけど、言われてみたら怖いでしょ?
分かってくれた人が一人でもいてくれたなら、俺の書き込みも意味が有ったって思えるわ。
あなたにとって子供は大切なんだろうけど、それ以上に子供のとってはあなたがいないと大変なんだから、どうか事故らないようにね。
877名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/03(水) 08:24:54.68 ID:vwW+rcFQ
>>876
育児板では男と見るだけで噛み付いてくる人が一定数いるから
俺とか使わないほうが良いよ
878名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/03(水) 10:42:11.61 ID:btJs5Ke/
でもこのスレは男が多いと思うけど
別段今噛みついてる人もいないし臨機応変でいいんじゃない?
879名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/03(水) 23:26:29.54 ID:p0rCbq4y
確かに育児版は気を使うかもね。
>>868
ついでに言うとね。右からぶつけられると、あなたとシートの間隔が広くないと、あなたがシートにぶつかるようになるよ。
とにかく事故が起こったら、自分がどう動くかも考えて、乗り方を考えてみてください。

>>878
俺wもおかしなことを言うことはあるけど、噛み付かれたら噛み砕いてやるから大丈夫よん。
880名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/04(木) 09:17:15.11 ID:ru2jAVmZ
来月出産予定
車は7人のりミニバン
タカタ04ifixを買うか、ベビーシートにするか迷っています
タカタは近所のイオンのセールで45000円で買えそうなんだけど、ここにきてベビーシートもいいかなって迷ってきた
チャイルドシートなら絶対タカタがよかったんですが、ベビーシートだとどこのメーカーが特にいいとかありますか?
あと買うときはベビーシートのが安価ですが、チャイルドシートだと四歳くらいまで使えるから長い目で見るとそちらのがいいのかなあ…色々みすぎてもうわからない
881名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/04(木) 15:46:17.90 ID:YrQlFslt
>>880
ベビーシートはトラベルシステムとして使えるメリットだけでしょ、その予定がなければ
最初からタカタ04ifixでいいと思います。
尤も2018年からといわれているR129-iSizeレギュレーションに対応して15kg
まで後ろ向きをクリアできそうなレーマーのDualfixがわたしのお薦めだけどね。

どうしてもベビーシートが欲しい時は、R129-iSizeをクリアできそうなレーマーか
マキシコシのを買えば安心かな。でもこれでもその後はすぐにジュニアシートに移行とは
いかないかも、結局高くつくかもしれませんよ。
882名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/04(木) 22:12:48.82 ID:ba+XRBae
>>880 >>881
ベビーシートをトラベルシステム無しで使ってた身としては、それしかメリットが無いとは思わない。
子供を寝たまま(ほぼ)どこにでも連れていけたのは本当に便利だったし、夏とかでも車に固定したままじゃないから
シートが物凄く熱くなったりしない。そのためか乗るのを嫌がられたりが少なかった。他の車への乗せ替えも楽だったし。
ぱっと思いつくだけでもメリットはいっぱいあった。
値段に関してはウチは子供が3人なので、1〜4歳シートも含めて使い回ししまくりで結構経済的だったかも。
欠点は重いことくらいかな。子供の体重とあわせると簡単に10キロ超えちゃうから。
883名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/04(木) 22:52:59.02 ID:XGiZZepT
車なしのうちにもトラベルシステム良いと思ってこの前買った
激安系レンタカーには0歳児から使えるベビーシートないから。
実家とかの他の人の車に乗るときも、ベビーシートわざわざレンタルするのも面倒だし、トラベルシステムって固定が楽だよね
884名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/04(木) 23:25:53.90 ID:dpWyndWF
このスレをざっと目を通してたら、全角と半角英数ごちゃ混ぜの人はめんどくさいからスルーした方がいいと感じた。
885名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 01:13:13.93 ID:bi0TADkO
>>880
生まれてくるこどもに6歳の誕生日まで2台のシートで間に合わすか3台にするか迷いますね。
でも今は3台にする方向に傾いているっていうことだよね?
うちも3台だったけど、ベビーシートはトラベルシステムは勿論、キャリーコットやバウンサー
にもなって結構便利に使えました。
886名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 17:01:56.77 ID:qSxiBCwD
初めての出産で二人目も予定があるなら断然ベビーシートだね。二人目が生まれたらそのベビーシートを
お下がりで使える、一人目と二人目の年の差が2歳以下なら、2台目を0-18kg用にしておけばいい。
こうすればあと必要なのはジュニアシート一台だけ、計3台で2人の子供で使いまわしできるよ。

一人目と二人目の年の差が3歳以上で出産計画立てているのなら、1台目を0-18kg用にしておけば
1番目が次に必要なのはジュニアシートだから2人で2台で済ませられるかも。
でも出産は計画通りいかないだろうし、いったとしても下の子はお下がりばっかでかわいそう、上の子は
6,7歳で大人と同じ3点式ベルトで心配ということになるけどね。
887名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 17:37:02.25 ID:mxPaoaIQ
使用期間の短いベビーシートはオクかレンタルで済まして長く使うチャイルドシートに予算を回す手もある。
888名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 19:32:50.34 ID:5ewDrE3l
>>887
レンタルって実に高いよ。
一年近く使うつもりなら、汚れの目立ちにくい色のを楽天とかの安いとこで買って、使用後にオクに放流した方が安上がりなんてこと多い
889名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 20:25:27.50 ID:0ZzFPCH3
お前らケチだなw
普通に新品買えよw
890名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 20:57:35.54 ID:mxPaoaIQ
使用期間の短い育児用品はケチってなんぼ。
節約して学資保険なりに回した方が子供の為になる。
891名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 21:09:31.63 ID:0C3QusQs
そう思う
892名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 21:14:14.33 ID:6WXWegf/
服とかすぐサイズアウトするようなものは中古でもいいと思うけど
チャイルドシートは安全に関わるものだから中古は怖い
893名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/07(日) 17:10:58.76 ID:Ku1Nnw2B
ネルーム、肩ひも目一杯出してるのに、きつそうに見えるんだけど、そんなもんですか?
894名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/07(日) 19:01:12.21 ID:4jefW+3F
>>892
同意。
服などはお下がりうれしいが、チャイルドシートはないわ。
ケチって子供の安全ないがしろにしたくない。

そんな自分は妊娠報告したら義母に『小姑子が使ったお古のチャイルドシートあるから持っていけ』と言われて『安全基準変わってますから新しいの買います』と断ったが、内心かなりムカっときたわ。
895名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/07(日) 19:42:26.80 ID:BB5pC8Af
>>894
不同意
中古といっても様々、5年以上も使ったもので状態が良くないものならともかく、年式比較的新しいもので
あって状態が良いものは子供の安全ないがしろにするとは思わない。
896名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/07(日) 21:10:11.42 ID:L7VKmzVK
>>895
それじゃあたいして値段変わらないだろ
897名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/07(日) 21:43:40.34 ID:aL04eX2o
見た目は奇麗でも内部のひびや傷なんかは確認できないし保証もないし
何百万もするものでもないのにそこをケチる気が知れない
898名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/07(日) 21:43:42.43 ID:ovqSKfMp
そろそろ子供が生まれるんですが、
フラットになるフラディアとか良さそうかなって思ってるんですが、
ここであんまり話題にないんですが、よくないのかな?
899名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/07(日) 21:57:27.41 ID:iOGKvunU
>>898

俺は少し前に書き込んでる内容から、他の商品にした。同乗者のことも考えて物を選ぶのも必要だと思う。
900名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/08(月) 02:55:17.47 ID:/KLL3m9f
>>898
横向きとか意味不明だよな
安全性で一般的なのは後ろ向きだよ
あと個人的な意見だけど
赤ちゃんの身体って大人と違うから
フラットが快適とは限らない
うちの子は丸まってるベビーシートが大好きで
家の中でもそこで寝てた
901名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/08(月) 07:56:12.62 ID:yDOd64SJ
質問させてください。
新車でスペーシアを購入予定です。もう一台はシトロエンC4です。
今までチャイルドシートは身内のお下がりを使用していたのですが、使いにくいのと、isofix式にしたい為これを機に買い替えを検討しています。
出来れば車2台ともに付け替えて使えるものが良いと考えています。
子どもは第一子で1歳3ヶ月(75p/10s)です。
こちらのスレや本などを見てタカタ04ifixがいいなと思ったのですが、WSやプレミアムがあり迷いますし、
その前に1歳を過ぎているので、0〜4歳ではなくもう少し長く使えるものが良いのかなど色々悩んでいます。
かといって1〜7歳のようなタイプで良さそうなものが分からず…といった感じです。
2台で載せ替え可能+isofixと考えると機種が限られてしまうのでシートベルト式や載せ替え無しも考えた方が良いのか…などかなり散らかった考えですが、
この状態でのおすすめがあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
902名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/08(月) 12:31:55.37 ID:3IDE3ghY
>893
月齢わからんけど
肩紐二重になってる上側を左右同時に
引っ張って伸ばすやつだよね?
伸びしきってギチギチってことは無いと思うけどな

>898
抱っこでもそうだけど月齢低い赤ちゃんは
お腹の中と同じように背中丸まった状態が
落ち着くのじゃ無いかな、うちの子は起きてる時にベッドにねかせると大抵ぐずる
安全性も他の人の書き込みの通り後ろ向きがいいと思うよ
903名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/08(月) 20:28:51.02 ID:MsHBRAj+
>>901
ベースが軽くて付け外しが楽なレーマーかマキシコシかな。
904901:2014/12/09(火) 09:54:39.76 ID:Fkar4+4V
>>903
レスありがとうございます!
実店舗で見たもので考えていたので、海外のメーカーのことが頭からすっかり抜けてました!
調べてみたらレーマーのデュオプラスが気になってきました。
もう少し考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
905名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/09(火) 12:11:06.03 ID:gp4bsEqI
>>904
レーマーは外車、国産車共に純正オプションで出してるし取扱い店も多い。
906名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/11(木) 08:39:36.54 ID:U2Kyxmek
>>902
ありがとう。
月齢は2ヶ月半なんだけど、どうしても解せんかったら、購入した赤ちゃん本舗で見てもらう。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:19:11.95 ID:qGEvt4H1
新生児の場合チャイルドシートを後ろ向きにつけるじゃないですか
その場合、車のシートの角度も相まってものすごい急こう配になりません?
店頭での角度プラスアルファ

あの角度で出産後の退院時1時間以上車って無謀ですかね
どういうもんでしょ
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:56:41.14 ID:+tty2qGh
>>907
まとめ読め
45度にならないなら取り付け角度調整しろ
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:59:45.98 ID:d35ezRMu
もうすぐ1歳になる我が子にSHR2+ISOFIXベースを使ってるけど、この先の事を考えてDualfixを注文したよ。
Advansafixが日本でも1月に正規販売を開始するみたいだけど、もう少し大きくなるまでは後ろ向きに座らせたいから。
シローナと迷ってたけど、セールで39800円と余りに安いんで買ってしまったw
最安値だと思うから検討中の人は要チェックかも。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:20:01.42 ID:qJ5pKjHf
コンビのママロンも話題にあがってないようですが、ここの皆様的にはどうなんでしょうか?

2台で使用するので、軽めで取り付け簡単なものが第一なので、長年使えそうだしよいかなと思ってるんですが
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:56:30.18 ID:ILEhooCO
>>909
どこで売ってるの?
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:24:56.44 ID:4SLFx+P4
>>911
正規代理店で売っているよ。Made in China ものだけど。

ttp://item.rakuten.co.jp/romershop/ssbr-dual-all/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:36:51.69 ID:L6fO365S
すみません、このスレ的にはブースタークッションはあまり勧めない感じですよね?

今度義母の田舎にもうすぐ3才(14kg、95cm)の子を電車で連れていかないといけなくて、最寄り駅からは車で迎えに来てくれるけどそこの子はもう大きいからシートの配慮は望めない…。

その状況ならブースタークッションを購入して持参するしか方法ないかな。
あとはタクシーにさせてもらうか…。
914名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/14(日) 20:09:43.48 ID:7dT2XkJY
>>913
3歳ならまだトラベルベストいけない?
ブースタークッションよりましかも。
荷物の量としてもかさばらないし
915名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/14(日) 22:06:32.03 ID:7tLzu7dR
>>913
義母の家にレンタル品を届けてもらうんじゃダメなの?
916名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/14(日) 23:54:22.81 ID:0q4V33IN
>>915
一時間程度の滞在であまり親しくない方々なので、送ったりまたそこから発送したりはたぶん嫌がられますね…ありがとうございます。

トラベルベストの情報もありがとうございました。
こちらからコンパクトに持参できるもの検討してダメならタクシーにします。
917名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/15(月) 00:26:35.85 ID:6jZPih+n
joieのチルトとバリアントを検討しているけど、全然話題にのぼらないな。
安いけど性能的にはどうなんだろ。
まあ、バリアント買うならあと数千円だしてリーマンのソシエプラスかったほうが
良さそうだけど。
918名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/15(月) 19:18:36.60 ID:iGfUTU4O
現在三ヶ月。
マキシコシのペブルにするかマイロフィックスにするかで悩んでる
長く使えるマイロフィックスがいいのかな
ペブルの方がバウンサー代わりにもできていいかなー
ベースも入れたら値段も同じくらいなのでなかなか決められないや
こういう時、何を決め手に購入してますか?
919名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/15(月) 20:42:30.52 ID:Y2zK0vnr
ネルームっての買っとけば間違いないんでしょ?
920名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/15(月) 21:01:22.52 ID:QcGUQGKY
>>918
ペブル便利だよー
921名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/16(火) 13:40:38.15 ID:Xmuy/uPB
ベビー用品でペブルが一番かって良かった
抱っこで寝てベッドに置くと起きるのに、ペブルに寝かせるとそのまま良く寝るから助かってる
包まれてる感がちょうどいいのかな
922名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/16(火) 13:55:55.80 ID:/MmJdI6n
>>918
ペブル押しに便乗。他の方の仰る通りとっても便利です。
エアバギーとドッキングしてますが、バウンサーとしての利用より寝たまま移動できるとか、飲食店に載せたまま持っていけるのがとてもいい。
予防接種後はたまに外食することもあると思いますが、これから動き出すようになると食事中に心配をしなくていいのは精神衛生上とてもよろしいです。
923名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/16(火) 14:09:17.35 ID:/MmJdI6n
>>918
>>921さんの言うとおり車で寝てくれて、そのまま家まで持ってきてペブルの中で寝ててくれるのもとてもいい。
ペブル選ぶなら必ずベースとセットで。私の場合あれがないと外すのが億劫になって使う意味がなくなると思う。
924名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/16(火) 14:28:18.65 ID:AP53uimB
予算的にベース無しでペブルだけ買おうと思ってたけどベース無いとそんなにつけるの面倒?
時間にしてどのくらいの差なんだろう
925名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/16(火) 14:39:09.24 ID:mH9XSFUz
>>924
ベースなら着けるの2秒、外すの3秒w
926名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/16(火) 15:58:45.03 ID:APdoswYT
ベースなしでも10秒くらいでつけれるよ
927名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/16(火) 18:54:17.24 ID:XgIBohtX
チャイルドシート購入で相談です
4ヶ月(60cm 6k)標準より少し小さめ体系
2008年式のゴルフでisoは装着されてますがシートがバケット状の為、シートベルト固定を考えています
候補としてタカタ04amazon限定 リーマンソシオプラスIII マキシコシトビの三種の場合
使い勝手としては大差ないでしょうか? 取り外しはほぼしないと思います。
よろしくお願いします。
928名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/16(火) 23:14:29.71 ID:aT7+n8Af
トラベルシステムは最初は便利だけど、大きくなってくると重くて持ち出すのが辛くなるのが難点。
うちは奥さんが腰痛持ちなんで途中で乗り降りさせやすい回転式に変えることになった…
929名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 00:51:58.96 ID:Bl98Scw4
私も腰痛持ちで売り場で赤子乗せてない状態で持ってみて重かったからトラベルシステム諦めた。持てなくはないんだけどね。
930名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 04:30:49.91 ID:XvNDAt6G
ぺブルをシートベルト装着だと、360度回転できるよ。
931名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 08:39:15.28 ID:SVFoAn5Z
ペブルってレーマーベビーセーフみたいなもん?
何が違うの?
932名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 09:54:21.00 ID:RJepj8pz
このスレ全然参考にならないな
933名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 18:39:09.42 ID:eVzvm/X9
>>931
適合車種と適合ベビーカー。
ざっくりいうと似たようなもんではあるけど、ペブルの方が適合ベビーカーは多いと思う。
934名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 19:57:16.85 ID:6SL2zHU7
>>930
シートベルト装着は安全性に不安が残る。
Isofix固定+サポートレッグかトップテザーが欲しい。
935名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 10:18:39.00 ID:pQZ07BB+
joieのバリアントが届いた。色はレディーバード。
かっこいいな。
選択した決め手は股間のバックルのカバーが厚かったから。
他メーカーのは柔らかくて肌触りはいいけど、圧がかかったときにバックルの硬さを吸収していないように思えた。
936名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/27(土) 11:02:21.25 ID:a2qbuw3A
2月に生まれてくる子のためにtakataを購入したけど、やっぱり取り付けてみたら背の立ち具合が急すぎて怖くて、ベビーシートをレンタルすることにした
でも有名どころのレーマーとかコンビのベビーシートはもう軒並み欠品中
唯一あっていいなと思ったのが、日本育児のドリームライドってやつ
正直初めて聞くメーカーだし進行方向に対して横向きにつけるタイプみたいだから戸惑いがあるんですが、こういったタイプのベビーシートを使われたことのある方、使っている方みえませんか?
使うのは病院からの帰り道(約一時間)と、最初の2、3ヶ月の予定なのでそんなにヘビロテはしないと思うのですが…
937名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/27(土) 17:17:33.41 ID:EI+09qGR
キャリーになるベビーシートは便利なのでレンタルならおすすめだけど、ベッド型は安全性に難ありだよ。
後ろ向き45度で問題ないよ。
938名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/27(土) 18:53:57.86 ID:nrjti9Yw
>>936
2月なら予約出来たりしないの?
939名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/27(土) 19:17:11.77 ID:j/wzsAKS
>>936
私も最初はこんな角度で子供しんどいんじゃ?と思ったが、きちんと座らせるとそんなことないんだよね。
他の人も言ってるが、横ベッドタイプは安全性に問題が多いから、やめたほうがいいよ。
940名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/31(水) 20:49:56.77 ID:kV11Eqs+
でもさ、コンビも45度最強って言い続ければよかったのに
なんで最近は「一歩進んだベッド型」とか言って
傾斜が少ないタイプ出してきたんだろう

なに弱気になってんのっていう
寝せた姿勢は安全じゃないって言ってたんちゃうんかと
941名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/01(木) 02:18:51.26 ID:TylBCV60
ヒント 
 
衝突する時って前だけかい?
前でぶつかってもスピンしてない?
942名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/01(木) 16:06:36.72 ID:Lhz9CGx0
>>927
お店で触れてみて好きなのでいいと思う。
943名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/01(木) 20:01:48.36 ID:SZAZfuUX
45度が安全最強は揺るがないが、快適性においては最強ではないと認めたってことかと
944名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/04(日) 06:14:35.19 ID:K23DhY02
ネルームisofix買う気満々だったけど、インテグラTypeRには装着できなさそう…しょんぼり
945名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/04(日) 17:27:51.29 ID:c3wwjSeL
>>944
インテを私に売って、車を買い替えるんだ
946名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/04(日) 20:23:07.39 ID:K23DhY02
>>945
こすったとこサビてるけどw

子育てに全く向かない車だとは思うけど、旦那ともども気に入ってるからなー
947名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/05(月) 00:18:17.65 ID:nfQlhhg9
錆なんて、穴が開いてなければおkっす。

定期的にここを覗いてるので、手放すときは一声くださいな
948名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/05(月) 15:23:12.18 ID:OD+Vyxju
なにこいつ。
スレチも甚だしい上にずうずうしい
949名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 01:54:49.15 ID:6EbAq6dS
査定額よりは高く買うつもりだから、ずうずうしくはないかな。

自己責任なのを理解していれば、下取り値と販売値の差がありまくる中古車市場を知ってたら、オーナーが乗ってる状態が見れる個人売買が自分にとってはありがたいな。

もしかして↑は業者だったかなw
950名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 07:55:34.81 ID:UP4xCf+k
スレチだって言ってんだろカス
951名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 08:29:50.69 ID:FI/MElo3
>>949
頭おかしい
952名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 09:20:14.54 ID:dmHCvzo8
匿名掲示板なんて相手の素性がわからないところで、
「手放すときは一言」なんて面倒ごとを頼んで
944は無視するにしても、
「無視して悪いかな」とわずかでも944の気持ちに負担をかける心根もずうずうしいし
スレチを指摘されても自分の話をやめないのもずうずうしい。
953名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 23:56:25.46 ID:6EbAq6dS
お前らバカだなー

俺が言いたいことは、インテRは魅力的な車で、しかももうあんな車は発売されないから、思い残すことがないように最後まできっちり乗ってやってくれってのもいいたいのになw

まぁ売ってくれるのなら、条件次第で買うけどねw
954名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/07(水) 00:02:00.65 ID:FI/MElo3
>>953
しつこい
955名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/09(金) 03:25:39.70 ID:ogUKkQ5G
ここにはインテRを語れる強者はいないか。

みんなミニバン乗りだもんねw
956名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/09(金) 03:38:15.24 ID:jRH7onlD
NAロードスターに取り付けてみたら意外と問題なかった。
ちなみにジョイーの2万ぐらいのやつ。
これで職場の託児所に申し込める…。
しかし海外メーカーのっておしなべて重いの?
957名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/09(金) 12:39:32.56 ID:Vrdb+Sg8
>>956
助手席につけるならエアバック切ってね
958名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/10(土) 07:26:32.84 ID:2O3nkNMi
>>957
大丈夫。エアバッグなんて最新装備は付いてないのw
959名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/10(土) 12:18:46.42 ID:19dIYPHK
NAか
960名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/12(月) 09:29:54.80 ID:/Hr+g83M
2歳児を乗せるジュニアシートをネットで探して口コミとか見てみたけど、
寝てると首がガクッとなって苦しそうってのをチラホラ見かけた。

やっぱり新生児から3〜4歳まで使えるタイプのチャイルドシートとは
シートの形状も違ってくるからどこのジュニアシートもそんなもんなのかな?
961名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/15(木) 09:23:15.68 ID:mpP3TDzg
4月出産予定で、マキシコシのペブルをかおうか悩んでる。
エレベーターなしの3階なので、長所を発揮できず不向きなのかな?
ヘルニア持ちで、外出時に抱っこ紐での腰への負担を減らせるしメリットあるかも?と悩んでる
ちなみに旦那は激務で不在が多く戦力外&高齢出産。

基本持ち帰らずにファミリーフィックスで車に据え置きにして
車で外食時に店内へor買い物や散歩時にベビーカーと
ドッキングという使い方を想定してるんですが、
ペブルお持ちの方いたらアドバイスいただけると嬉しい。
962名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/15(木) 13:49:54.60 ID:fID9qepG
>>961
ほぼ同じ環境のエレベーター有りの男です。
心配されているように自宅まで載せたまま持ち上げるのは大変な作業かと思います。その辺は割り切っているようなので想定されている使い方で思った通りの活躍になると思います。
駐車環境によりますが車に乗せっぱなしだと夏季の熱対策は必要かなぁ。持って帰れれば気にしなくて済むのも利点なんですけどね。
ドッキング→エアバギーで楽をしすぎたので、赤が大きくなり通常のエアバギーに載せ替えるようになったら途端に面倒になったw
ちなみにペブルを台座から外して台座の上でくるっと回すとちょっと不安定だけど回転式のようにも使えたのが想定外に腰と腕の負担が減ってよかった。
963名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/16(金) 10:24:49.45 ID:oEa59Wb3
>>951
もうすぐ4カ月になるデカ赤に使ってます。

ストッケのスクート2(発売前はクイニーザップ使用)にドッキングしてますが、部屋の中でお出かけ準備してベビーシートに乗せたまま車に移せるのですごく助かってます。

1ヶ月までは手で持って移動できたけど、6kg超えたあたりから厳しくなりベビーカーを使うようになりました。
車内に置きっぱなしだとシートが暑くなること、固定したまま赤だけ乗降させるのはキツイので据え置き利用はオススメできません。
ペブルとベースを買うなら5万はしますし、エレ無し3階だったら私は回転できるベビーシートを選びます。
964名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/16(金) 14:00:23.34 ID:e9Ut81zQ
マキシコシはシートだけで4kg程あるから赤が育つとシートに寝かせて持って行くのは旦那の仕事になるよね。
965名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/16(金) 16:21:26.87 ID:vKHjrpnj
はなから旦那が運ぶ前提でペブル買った
ステマっぽくなるけど今エアバギーの正規店で買えば2wayベースとセットで5万になるキャンペーンやってるよ
最新モデルだと5.4万だか5.6万だかだったと思う
966名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/16(金) 18:55:51.56 ID:7MfhccLz
ベースとセットで五万になるならお得だね!
つい先日、別店でその組み合わせを買ってもっと高くついたからすごく安く感じる

乗せ方が悪いのかしっくりこないのか、子が嫌がっちゃって困った
嫌がられちゃうからバギーどころかバウンサーとしても使えなくて結局車に据え置き
せっかくのペブルなのにもったいない
967名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/16(金) 19:29:31.74 ID:vKHjrpnj
>>965
わかりにくいかもだから追記
5万になるのは去年のモデルの場合です
よっぽどデザインにこだわりなければ安いよね
在庫限りで、私が買ったときは3色くらいから選べました
968名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/16(金) 20:36:02.27 ID:5SMsTsbY
ステマではないがエアバギー、マキシコシはもうじき値上げするから買うなら今のうちかも。
969名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/20(火) 12:50:12.85 ID:BbjoqPKy
>>962
>>963
遅くなりました。屋根なし駐車場なので、熱対策は気になりますね。
夫との外出予定のときに、事前に取り外して自宅→一緒に外出ならいいですが。
ちなみに、他社の回転式(ネルーム)も考えたんですが、天井が低い車なので
かなり乗せおろしが難しそうで候補外になりました。
いっそペブルをシートベルト固定で回転式みたいに使うのもありかな…

>>965
実店舗のみでのキャンペーンでしょうか?(ネットショップでは記載なし)
2wayベースだけで3万以上するんでかなりお買い得ですよね!
教えてくれて感謝
970名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>969
キャンペーンは実店舗のみで特に告知はされてないと思う
ベースとセットでいくらになりますか?って聞いたら教えてくれた