1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 12:40:10.88 ID:ADQDtcNY
3 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:25:25.80 ID:IOhw+oIh
叱らない育児してる人ってのは客観性がないんだよ
客観性がないから、複数の価値観で総合的に一つの物事が見れない
で、自分が絶対的に正しいと思ってしつけしているけれど、他人から見るとしつけ放置してる
でも、本人はしつけています。自己評価のみで他人の意見は聞かない。
人殴っておいて叱らないで、コーチングとかへそで茶が湧きますよw
人を殴るのは犯罪行為なんですが、叱らないでコーチングすればどうにかなると思っています。この辺の異常さが自分で異常なこともわからないそうです。
自分がわからないし、世間から見た自分の立ち位置もわかってない状態なのに自分の価値観は絶対で他人の意見は聞かず、事故を正当化し別人格である子供をどうにかしようとするからおかしくなると
2歳児どころか3歳児でも積み木で殴る子は本当にいます。
てか、つかみかかって殴ってくる子もいます。マジでしかってくださいよ。本当。
4 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:26:44.28 ID:IOhw+oIh
ちょっと煽られたくらいで反論しなきゃ気がすまないやつは叱らない育児()なんてできてないしできないよw
叱らないし躾しない育児になってると思うよ
叱るのも叱らないのも上手くやるには感情コントロールが不可欠だからコントロールできてないなら
叱ろうが叱らなかろうが躾もできない。
5 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:28:10.67 ID:IOhw+oIh
叱る育児をしているけど、無駄に叱っているわけじゃない
まだ子供は2歳だけど、ただ暴れるだけじゃないけどね。もちろん世間に迷惑はかけていて申し訳ないと思っている。
ファミレスで暇になると暴れだすけど、3回叱る。
最初は普通に理由をつけて優しく説明する。様子を見て、それでも落ち着かなければ、徐々に言い方を強める
3回目に厳しくいってそれでもきかないときは、店の外に連れ出す
もちろん大泣きだよ。大泣きしている間にも、なんで外に連れ出したか、ちゃんと待って様子も見たことも話している。
お店に戻りたがって泣き叫ぶから、もし戻りたいなら、椅子に座ることってはっきり伝える
それで店のドアを開ければ、店頭のおもちゃにも寄り道しないで、まっすぐ自分の席に行って機嫌よくしてたよ。最後まで座ってたので帰るときにはよくできたとハグをした。
親は本当容赦がないってことを2歳児なりにわかっているし、それと同時に一番大事にしてくれているのもわかっているからできることなわけで。
叱る育児でもただ連れ帰るだけのようなことはしていない
子どもの反応やフィードバックを見ながら、できるだけコミュニケーションはとってる
もちろん余裕がない時はできないけどね。
叱っているからって、委縮しているような子ではないし、好奇心もチャレンジ精神も旺盛だから手はかかるかかるがのびのび育って欲しい。
悪いことっていうのは親の価値観でそれが必ずしも正しいわけじゃない
それどころか親の価値観が間違っていて、悪い教育になるときだってある
常に自分も間違っているかもっていう客観性を持ってない時点で私とも違うわ
叱らない育児の親は客観性とかが欠如しているんだなぁと今回わかったから、近寄らないのがやっぱりベストだわ
6 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:28:53.69 ID:cBPi4Mri
人殴っておいて叱らないでコーチング、とかいう話は、ID:IOhw+oIhさんがリアルで見聞きした事例?
スレでそういうこと言ってた人いたっけ?
なんか「自分の周りの叱らない育児の人」に対する怒りをここでぶつけてても、まともな議論には
ならないんじゃなかろうか。
7 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:31:24.37 ID:cBPi4Mri
あーID:IOhw+oIhさんて前スレで何度も書き込んでた人だね。
ファミレスで子供が暇になるようなシチュエーション作らなきゃいいじゃない、っていうようなツッコミ入ってたけど
それは私も同感だ。
叱る以前の問題なような……(親が悪いという意味で)
一方的に自分の言いたいことばかり垂れ流してないで、議論しようという姿勢を見せた方がいいかと思うよ。
8 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:33:07.74 ID:ADQDtcNY
9 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:37:29.91 ID:ADQDtcNY
>>6 951 :938:2013/07/20(土) 21:07:38.75 ID:8MUqDU5M
>>946 横レスにレスありがとう
>他者に危害を及ぼすとき
これを叱るのがわからない
本人が意図的か否かで対応が違うと思う
これこそコーチング的アプローチするわ
ちなみに、どういうふうに他者に危害を及ぼす場面でどう叱るの?
>>7 暇にならないようなことはたいていしていても、ダメな時ってあるんだよ
子どもの性格によるけどね
とりあえず、世間では迷惑しているのでよく読んで自分と照らし合わせてくださいね
客観性がなければ読んでも自分のことだと思わないだろうけど
あとさ、叱らな育児の人ってやっぱり客観性ないんじゃないか?
日付変わってるのわかってる?
ID一緒でも別人だろうに、他人に質問してるん時点で議論になるわけないでしょ
何がしたいのかさっぱりわからん
適当に別人か複数の人の前スレのレスを貼っている他人かだって気づかないのね〜
>3-5みたいな書き方してたら、自分のレスを改めて貼ったって見えるよ。
それこそ客観的に見ればね。
他人のレス貼るなら、普通「引用」という形で貼るでしょ。
暇になるようなシチュエーション作るなって言ってた人は
入店前に子供に言い聞かせても騒ぎ出すんじゃなかったっけ?
で、騒ぎ出すようなシチュエーション作らなければいいじゃない見たいな議論で意味があるんだろうか?w
どんな店でも初めから叱って連れ出した方が他人から見るといさぎがいいけどね
ウチは叱らない育児を努力目標にして来たけど、結構いい子に育ってるけどなぁ。@中3
でもそれはあくまで努力目標であって、たまに感情的に圧力かけちゃった時もあるけどね。だた、威圧以外の手法を模索してみようとする気になるための努力目標として「叱らない方針」というのは悪くないと思うよ。
これは体罰にも通じるけど、力関係を使う形での制圧には劇的な即効性はあるけど将来的な反動もあるからね。
店に来て言い聞かせてる自分を見せたいのかな?
>>15 なだめながら外に連れ出す、じゃダメなの?
>5って、イタイ親の例として貼ったの?それなら理解できる。
ファミレス連れていくなんて所詮親の都合でしょ。
退屈したら暴れるなんて二歳児なら当たり前なのに、ファミレスのために
我慢させられて、叱られて…
まあ連れてってしまった以上、暴れたら叱らないわけにいかないけども、
三回かけて叱って、その間は周囲に迷惑掛けっぱなし。
ま、二歳児持ちなら仕方ないけれど、決して威張れるレベルじゃないよ。
それをドヤ顔で書き込んでるのは正直痛すぎ。
三回叱る、と、三回なだめすかす、の議論がしたいのかなw
叱るでもなだめすかすでも、どちらにしたって>5みたいに段階的に
やってたら、その間は周囲に迷惑掛けっぱなし。
一回で連れ出すべきでしょ。
23 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 15:59:37.20 ID:kxI4BxFe
叱る、叱らないの前に泣き喚いたまま放置すんな!
室内で、店で、交通機関で、まず周囲への迷惑をかけないのを前提に物事を思考しろ!
1回で外に連れ出してから、連れ出された理由を説明するのは叱る育児になるの?
子供が萎縮するのも厭わないような語気があれば「叱る」でしょうね。
>>25 レスありがとう
前スレからROMっててなんかしっくりこないなーって思ってたのは結局叱るの
定義が自分とズレてるからだ。
自分や周囲の感覚だと叱る=怒りの感情を抑え、子供のためになることを
子供が理解できる言い方で説得することだったから。
感情的にならずに何が駄目だったのか、その行動のみを注意して教えるという。
なので
>子供が萎縮するのも厭わないような語気があれば「叱る」
は「怒る」扱いだった。
怒るにしろ叱るにしろ、
もし親がまだしゃべっているなり食べているなりして
それに子どもを付き合わせたいのであれば
それは親都合だと思う。
ファミレスで騒いだら説明して言っても聞かなかったら帰るってあるけど、
帰れない場合はどうするの?
例えばママ友とママ友の子供の4人で来店して、食事が届かないうちに騒ぎ出すこともありえるかと思うんだけど。
食べずにお金だけ置いて帰るの?
29 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:38:58.34 ID:IOhw+oIh
叱る自分=格好悪い自分、見にくい自分、見たくない自分等々
結局叱れない人間のほとんどは、自分と対面したくないだけ
自分のメンツばっかりで子供が気の毒だわ
結局自分が自分自身の自己主張もきちんとできないし、自己理解もできない
だから言葉でうまく伝えることも、自分と向き合うことも恐れて、叱るという行為から詭弁を立てて逃げているだけ
結局、子どもときちんと対面することに逃げている
一番は自分の醜い部分を認めるのを避けて自己愛人間
最後は自分で反省ってどこまで責任転嫁の放置親だよ。子供は将来さぞかし苦労するだろうね。
叱らない育児はある程度の年齢をこしたらありだとは思う。
言葉を変えればコーチングでもあるからね。ただコーチングっていうのは、自分ととことん向き合って
自分の自己理解も深めて自分と向き合うことも忘れず、自分と他者の違いを言葉でもきちんと話せるくらいの
人間だからこそ、うまくいくんだよ。
それ以前に逃げている人には、できないよ
30 :
名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:40:04.16 ID:IOhw+oIh
騒いだら連れ帰る、泣くまでほかっておくっていうのは態度で叱ってるんだよ
叱るって行為にあたってます。罰を与えてる。
アメリカンなんかでも、自由を奪うってのは感情を持って怒らず、態度で叱るの一つですが
叱る=言葉でって思いこみ過ぎてるのが多いんじゃないか
結局そこらへんの凡人が叱らない育児してますキリッ=子供叱れませ〜ん。人に迷惑かけたり悪さしても放置で〜す。って公言してんのと一緒。
こういう勘違いした親が猿ガキ増やしてSCとかで人に迷惑かけてんだよね。
>>28 横レスだけど、騒いだ子を注意するのも連れ出すのもママ友の手前まるで
あてつけか、みたいになることがあって(それでも注意はしたが)、そのメンツとは
二度と食事もお茶も行かないようにしたわ。
騒ぐのを野放しにしないママとなら、子どももそんなにしつこく騒ごうとしない。
ただ、一歳代はそれも難しいから、万一ファミレス行くのでもママ友とは
行かないようにしてるかな。
なんでいっつも「アメリカン」なんだろ〜………
>>30 漢字源的な意味で言えば、叱るという言葉に発声は包含されてると思うよ。
「口+七(刃物の意)」で「叱」らしい。
>>28 >食べずにお金だけ置いて帰るの?
それでいいと思う。
しかしそもそも、いかにも騒ぎ出しそうなメンツでファミレス選ぶのもどうかと思うけど。
>>35 例えだよ。私は行ったことない。
でもありえるシチュだよね。
お金だけ置いて帰るってことはママ友と会って早々にさよならってこと?
なんか現実的じゃないと思うけど。
>>36 だから、早々にさよならという状況にならないために、あれやこれや対策を事前に立てて置くのがいいと思うんだよね。
幼児に遊ぶなというのは無理なんで、座って比較的静かに遊べるアイテム揃えとくとか。
>>36 ベビーカーでねんねしてくれる時期にファミレスに連れて行ったことあるけど、
起きたら抱っこ、
または本人が興味のあることで遊ぶ(お金を抜いた財布を渡すと喜んでカードを抜いて遊んでた)
3歳台になったら、飽きたら騒いじゃうからそもそもファミレスに行かなくなったな
個室のあるところとか、キッズスペースのあるところに行く
家族で回転ずしとかは食べたら即帰宅だからわりといける
叱らない育児ってなんでそんな頑なに叱らないを決め込んでるの?
ひどく叱られたトラウマでもあるとか?
人間対人間なんだから肝心なときにある程度の感情をぶつけるのは大事なことだと思う。
今時は叱る?メリットがない
叩く?ありえねー虐待乙
って感じだけど、私は親に叩かれて気づいたこともあったし、ひたすら叱らないを決め込むのはすごく不自然。
叱らなくてもすむ元々いい子なのはまた別問題。
叱らないからいい子なの。それくらいもわからないのかしら。なんて本音を書いたらきっといけないのよね。
叱らなくてもすむ親にとっての"いい子"は逆に違う意味で問題ありってことだけど、意味わかってる?
叱らないからいい子なのなんて言ってるお花畑は、一度よく自分や自分の子と向き合ってみたほうがいいよ。
叱るにせよ叱らないにせよ、どちらも極端な方向に持って行けば虐待になるんだよね。
前者は心理的虐待、後者は教育ネグレクト(教育放棄)。
教育ネグレクトの例を想定して「叱らない育児」を問題視することは、心理的虐待の例を想定して「叱る育児」を問題視するのと同じだよ。
適度な幅で判断するために例を上げるとするなら、巷で評判のDJポリスなんか「叱らない誘導」に当たるんじゃないかなと。(かと言ってDJママさんになれと言ってるのではないよ)
>>5はホント痛いw
叱らないとダメな状況にされて叱られる2歳児カワイソウ
「ハグしてやった」とか自己満足の押しつけキモい
こういう子が思春期までいい子になるんでしょ
自我が発達してから「親の意見押し付けるな」で叱っても効かない
叱らないとダメな状況で叱られなかった子供が発達してからいい子になるとも限らないだろうけどね
賛否両論に当てはまること書いても意味がないよw
自分が叱らない育児で育てられたがおすすめしない。
どこか人を舐めた態度を取る人間になって、人に迷惑かけても、何かしてもらってもなんとも思わず、とにかく人の感情にすごく鈍感な人間だった。
それで中高は友達も少なかったし、人間関係で悩み大学中退、社会人になって苦しみながらなんとか礼儀や思いやりを学びつつある。
親については思春期頃から大事なことを何も教えてくれない人と思うようになり、
進路や恋愛等大事な事ほど話さなくなった。
友達、先生ともうまくいかず、親は
信用できないしでなんでも一人で悩んで失敗ばかりで辛かった。
今は親については一生懸命育ててくれたことには感謝しているが、親が好きって感情はない。
他人は嫌な思いをしても不快感を表すこともなく黙って離れていってしまうんだよね。
自分は、いろんなものを失う前に子供のうちに駄目なことをした時はきちんと怒ってわからせてほしかった。
優しく注意されるだけでは子供に取ってなんのペナルティもないので言われたことに対して真剣に向き合えないんだと思う。
あと、すごく打たれ弱い子供だった。ちょっと先生に叱られたり、友達にキツイ調子で言われてワンワン泣く子だったので先生もウザかったと思う。
親は私を大事にしてくれたけど、先生も友達も私をウザがって大事にしてもらえなかったので自己肯定感を持てたのは小1くらいまでだった。
子供にとって優しい環境を作るのはせいぜい2歳後半まででいいんじゃないかなって思う。
長文すみません。
叱らない育児には、子どもを尊重し愛情を惜しみなく注ぐことが必須だと思う
>>45みたいな親は正しい意味での叱らない育児じゃなかったんじゃないかな
幼少期に親から愛情を注がれた子は自立も早いし、集中力や思いやりもしっかりあるみたいだし
例えば、幼少期に抱っこしてほしいとせがむも
「もう3歳なんだから」と言って抱っこしてもらえなかったら
「親には甘えられないんだ」って知らずのうちになっちゃうだろうし
こういう些細な愛情をしっかり注ぐか注がないかが
のちに響いてくると思う
>>39 >肝心なときにある程度の感情をぶつけるのは大事なこと
って言った人が意見を否定されて「お花畑」って攻撃してたら説得力無いよ
あ、その程度ですか、って
叱らない育児してる人はそのくらいでカッカしないよ
叱る育児にしても、叱らない育児にしても、子供によって合う合わないはあるんじゃ
ないかなぁ。持って生まれた性格というか。
親がこういう育児したい!っていうのも大事だけど、それがわが子に合って無いようだったら
気づいて合う方法を模索することも必要なんだとおもう。
>>48 でも、子供に合う方法って簡単には判別出来ないと思うんだよね。
例えば叱る育児をしたとして、叱った後にある程度良い子になるのはある意味必然だけど、だからと言ってそれが叱った効果だとは言えないわけで。
もっとも、その辺の誤解があるから「叱って然るべき」という考えにもなってしまうんだけど。
>>47 攻撃に感じた?w図星だったのかな?w
お花畑は事実であって自分の子供のこと本当はなにも知らない親ばっかりだよ
ここって読んで良かった本とかの名前って出さない方がいい?
もし出して叩かれたりするのも嫌なんだけど…
なんでも荒探しして叩く人いるでしょ。
その批判を見て読んでもない人に変な先入観持ってほしくないていうか
「詳しくは本を読め」とかじゃなくて、引用して「こういう内容が参考になった」って書くのは
誰も叩かないと思うよ。
>>49 そうだよねぇ…
合わなかったのが解るのって大概ある程度大きくなってからが
多いしね。
上の子でうまく行ったからといって下の子でもうまく行く訳でもないし。
正解が無いから難しい。
前スレで叱らない自然派育児の大家族あったけど、
同じようなやり方の子供(やはり子沢山)、
どこまでやったらうちの親は叱るのか試してたみたいな時期あったよ
初めは突き飛ばしくらいから始まって
倒れたところを馬乗りで殴ってみたり蹴ってみたりしたけど親は「上手に遊ぶのね〜楽しそうでママ嬉しいわぁ」とニコニコ
相手が血だらけでも号泣でもニコニコママ
棒で友達の目を突くところまでやって大問題になったけど親は
「うちは子供には叱らない方針ですので親が親に謝りますので許してもらえますかね〜子供には無理に謝らせたくないんです
あなたは誰にとっても世界で一番大切な子供だだから何をしても許されるのよと教えていますので!」って言ったらしい
大人になって犯罪を犯したとしてもそれで通すのかなと怖くなった
十代ならすぐ出れるし、
例えば女の子に何かしたとしても嫁にもらえば良いだけの話、だからこれから先も叱る必要がないとも言ってた
近寄らないのにこしたこと無い
学校違うから良かったけどこれから先どんな風に育つんだろ
子供も最初は怒られるかどうか試してたけど幼稚園年長の頃はすでに暴力やイジメや悪い事してる時の顔、笑いながらやってんだけど目だけが危なかった
末恐ろしい
怒るのってエネルギー使うし叱らないで毎日過ごせたら親も楽だとは思うから参考にして実践してみたい気持ちはあるんだけど
叱らない育児を取り違えてる人の方が多い気がする
前スレにいた、言い聞かせても分からないときは放置
だけど家は叱らない育児です。みたいなw
>>54 それは育児放棄だなぁ。児童相談所に通報しなければいけないレベルなんじゃないかなと。
民事訴訟だって出来そうなレベルですらあるなぁ。
子供による自転車の暴走にだって母親に賠償責任出てくるんだし。
>>47 ここのスレを見る限り、叱っている人よりカッカしてるけどw
叱らない育児のひとは、周りがドン引きしていても、全然空気が読めない能力をお持ちだから、いいわけしかでてこない
自分が何をやっているかもわかってないのに、理想だけを追う
全体が見えていれば、叱る育児も叱らない育児も両方がないとダメなんてわかるのに極によるしねぇ
周りの人はまず、叱らない育児の子供に殴られたなら、医者に行って診断書を貰って、警察に被害を届ける
いいわけはきかない、警察に親を躾けてもらおう
犬の調教師でもいうじゃない、ダメ犬はこの世にはいません。犬をしつけるのではなく飼い主をしつけているのですって
ここでの「叱らない育児」って私の知っている叱らない育児と違う気がする
世間では叱らない、
けど愛情もあげない(親本人はあげてるつもり)の育児が多いの?
叱らない事が愛情をあげていることだと勘違いしている育児が多いの
>>60 なるほど、合点した
それではいつまでも批判が多いわけだ
>>59 例えば
>>9>>43みたいに相手の状況をしっかりと聞かず、都合の悪い意見は他者批判でしか自分を持ち上げられないし、怒る=叱るじゃないということを大人になっても理解できないの
つまり大人になっても、物事の判断ができないのに叱らない私ってすごい!って自己陶酔をしている可哀想な人が多いようですね
つまり、自分の見た目が大事です!
同じようなことを書いても叱らない育児でこんな風に頑張ったのーって書けば、すごいそんな方法もあるよねとかいう貧弱なわけですよ
大人になってもウザイ、キモイ、イタイとのようにゆとり世代の10代が使うような幼稚な用語でしか表現できないような語彙力の持ち主なのです
10代はこういう言葉を他人に使うことで、やっとなけなしの自尊心を保っているので仕方ないと思いますけれど、大人になっても使い続けているので本当哀れです
>>13 いいわけ乙
他人が何でも教えてくれるとは限らないって視点がないよ
だから客観的視点がないっていうんだよ
>>59 あと同じレスでも状況の確認をしているレスもあるでしょ
めんどくさいから番号省くけど、3回叱るじゃなくて宥めるじゃないかって、これはその通りだと思う
客観的に物事を見てる人と見ていない人でこれだけちがってくるわけだ
前スレ見ていないだろうけど、上の他人に危害を加えたらコーチングがっていてたひと、話の流れでは
叱るなんて本当悪いことをしたときしかしないとか、本人が悪いわかっているのにやった時しか叱らないとか書き込んでたけど
結局、他人を殴ることは叱ることには値しないっていってるわけだからね
叱らないことが愛情だと思ってるんだろうけど、勘弁してほしいわ
逮捕されて前科ついたら人生終わりですよ
日本語も流暢に使えるようになって、考える力もついて、自分の意見もはっきり言えて、叱れる意味も覚えた後、6歳以降に叱らない育児の良い部分をを取り入れて
行くのは賛成だだけれど、6歳未満では反対だよ
ちなみに日本最年少の殺人者は
昭和52年(1977).10.13〔2歳女子がカミソリで赤ちゃんの顔を切り刻み殺害〕
ttp://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/50606539.html 外国でも親が目を離した隙に3歳と2歳の子が石で1歳の子をなぐり殺した事件とかくさるほどあるんだよ
自分の子供が暴力されても叱らない育児をしているので、あなたのお子さんは叱らないでいてあげてくださいなんて言えるのかい?
親に叱られたんじゃなくて、親の期待やわがままで怒られた子供は叱らない育児に憧れるのもわからないわけじゃないけど、飛びつかないでほしいとは思うよ
>>51 私も何冊か読んだんでおすすめあったら教えて欲しい
ここは空気悪いから
>>1にある実践スレのほうがいいかもね
「叱る=道徳教育」という定義だと、叱らない育児はネグレクトになるよ。
その場合、この国の法律では不適切な親として、時には児童相談所も介入し得るケースだから、そういうの見かけたら即座に通報すればいいと思うんだよな。
ここで大暴れしてるアメリカンさんて、ファミレスで子供が暴れてても
三回も叱るだかなだめるだか時間かけて、その間周りに迷惑掛けっぱなしとか
自分が批判されたポイントは無視だよねw
ファミレスで暴れだすほど暇にさせる親が悪いよね
それも無視だよあのアメリカンw
ファミレスで暴れだすほど暇にさせる親が悪いよね
それも無視だよあのアメリカンw
アメリカンじゃなくイギリス領在住だけど、家庭による。
体罰は勿論だめだけど、人の子にまでキツく怒る人もいればそうでない人も。移住大国アメリカでひとまとめにされてる時点でなんだかなあ。
叱らない育児=子どもを泣かせてはいけない
って思ってる親御さん多そう
たとえば、子どもが泣く前に甘やかせちゃうとか
結果、甘えちゃんが出来る、と
結局親子の元の関係やその要因がどうかであって、「叱る」「怒る」だけ抜き出して考えようってのが不自然なんだというのが自分の結論。
子供が善悪の判断つかない育児中は元の関係やその要因なんてのは親の判断だけだろ
?ちょっと何が言いたいのかわからない。
親が判断放棄したらただのネグレクトだろう。
親子関係が良好であるのが根本的な条件っていうのは私も感じる
それが整っていないのに、
甘やかしたりと叱る(怒る)のは一緒の状態になると思う
>>73 意味不明だけど何年育児しての結論?
2年だけ?w
「叱る」を放棄した育児を考えるスレ
叱る以外の躾なんていくらでもあるけど
ちょいと昔なら「叩かない育児」なんて言ったら、結構拒否反応多かったんじゃないかな。
さらに大昔なら(キリスト教の影響強い社会では)、「むち打ちしない育児」ですら親の愛情欠如と受け止められてたとか。
あと100年でも経ったら叱らないのが普通になってるかもよ。
むち打ちされたがってる子供はいなくとも、叱られたがってる子供はけっこういると思う。
昔だってみんながみんなぶっ叩いてたわけじゃない。
今のじいちゃんばあちゃん世代だってこっぴどく叱られることはあっても親に叩かれることなくおとなになった人なんかいくらでもいる。
前のスレからずっと言われてるけど「叱る」「叱らない」「叱らない育児」の定義が個人でてんでんバラバラで話になってないんだよなあ。
そうそう、叱るの定義がバラバラなんだよね。
諭す的な意味合いで使ってる人がいる一方、怒る的な意味合いで使ってる人もいる。
では「言葉による理性的な制圧」という定義ではどうです?
>>84 それは良いと思う
あとは具体例を挙げて「叱る」なのか「言葉による理性的な制圧」なのか
肉付けすると議論が深まるだろうね
尾木ママのことが話題になってたから
ここではどう思われてるか覗きに来たけど全然だねw
「叱らない育児」を否定する人たちはなんで「叱る」を定義できないんだろう
言い聞かせしてないで叱ったほうがいいと思うことなんて無いわ
叱らないで言い聞かせたほうがメリット大
「叱らない育児」はネットでいくらでも転がってるから調べろとか言ってなかったっけ?
なら叱るの定義ぐらいすぐ解りそうなもんだけど、おまけに叱ると体罰がセットになってたり
メリット大と書くくせにそのメリットが書いてなかったり、なんか肯定する方もマヌケだよねw
>>82 叱られたがってる子供はけっこういると思う。
もし、そういう子が本当にいるのなら、それこそ「叱る事には効果が無い」事の証明になってしまうかもね。それじゃ叱られたいから悪いことをするなんて状況にもなりかねないでしょ。
>>88 「叱る」の定義を知りたいわけではなくて、「叱る」の定義がバラバラなわけで、
最低限このスレで定義できないのか、って意味。頭悪いね。
メリットを書かずにメリット大と書くのがマヌケだと思うのはあなたの主観でしかない。
煽ってないでなんか意見書いたらどうかね。期待してないけど。
>>89 >叱られたがってる子供はけっこういると思う。
こういう子って正のストロークが不足してる子なんだと思う。
要するに愛情不足。
議論の方向性を示せるようなテンプレにできない
>>1にも原因がある
頭悪いと思うよ
なんだ、頭悪いねの人か
定義を知りたいわけではなけどスレで勝手に定義して議論することが主観なんだねw
馬鹿は馬鹿にされていることもわからないから困る
とりあえず、子供が悪い事(危険な事など)をしたとして、以下の場合「理性的に言葉で制圧する」事の是非はどうですか?
1、乳児の場合
2、幼児の場合は?(小学校入学前まで))
3、児童の場合は?(中学入学前まで)
自分の場合1と2では否定(必要なし)。3の場合、時として必要になるかも。
って感じですかね。
>>92 そろそろ空気読もうよアメリカン
スレに関係した話もしないで煽るだけなら荒らしだから
>>89 それが悪いことだとは思わないんだよなあ。
その「悪いこと」が人を傷つけたり物を壊したりとかいう本当に悪いことで無い限りは。
特に男の子なんかでは「コラーーー!」ってのがコミュニケーションの一つなんだなって思うことがよくある。
もちろん別の方法でのコミュニケーションがきっちり足りてて親子の意思疎通と気持ちのキャッチボールが円滑にいってる前提だけど。
叱るのと親子漫才の間みたいな。男の子は特に親のとそういうやりとりを喜ぶところはあると思う。
愛情が足りてればしないか?と言われたら、絶対そんなことはないwって子はけっこういるよ。特に少し大きくなってからね。
だから、そういう子はそういうときの「叱られる」とほんとに悪いことして叱られるの違いがわかってる。
そういうのがほんとに足らない例が
>>54だと思う。
ただこれは叱る云々より親が子供に対してちゃんと向き合ってるって示すことが圧倒的に足りてないからだとは思うけどね。
もちろんそういうことしてはダメな子もいると思うけど。それは個人差大きいと思う。
>>91 ここは実践スレの内容を議論するためにできたスレだから、本来はあっちに定義があって、
ここで独自にどうこうじゃなかったから仕方ないかもね。
>>93 2、3は必要
幼児にはなんでダメなのかよく言い聞かせる
忘れて繰り返すだろうから、また言う
コラー、と怖く言って制限するのは、子供にとって
コラーを言われないことが目的になってしまうので不可
2は否定(必要なし)って書いてるけど、
代わりにどんな対応するの?
>>96 要は幼児を言い聞かせるのに「言葉の圧力」必要はない。という事に尽きると思うけど。
>>93 1は、そもそも危険なものを近くに置かないのが親の務め
善悪の区別がつかないのだからさ
2の場合、たいがいは親が傍で見ているわけだから
危険なことをしそうになった場合
例えば妹の首にネックレスをかけてあげてそれを分からず後ろから引っ張る
とかした場合
「そうしたらどうなるかな?」
とまず聞いて考えさせるのがベスト
それで危ないと分かればやらなくなるし
危ないことが分かっていないのであれば、教えてあげる
3も、2同様、本人に考えさせるのがいいんじゃないかな
なんでもかんでも大人が「これは危険だ!」って言うより
子供が自分で考えて判断した方が身に付くと思うよ
>>92 >定義を知りたいわけではなけどスレで勝手に定義して議論することが主観
なにが言いたいかわからないけど、そんな事は言ってませんが
>>93 わたしも
>>98に近い
姉妹で1つのものを取り合いになったら、取り上げたりしないで、
二人で仲良く使う方法考えようか、と言ったり。
確認だけど「理性的に言葉で制圧する」って「言い聞かせる」と同義?
>>99 「制圧」とは
●威力で相手を押さえつけること。
さらに「威力」とは
●他を押さえつけ服従させる、強い力や勢い。
とあるので、「言い聞かせ」よりかは激しく子供を萎縮させるものがあるとするのが一般的ではないかと。