【携帯】 我が家の情報リテラシー教育 【ネット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YABEHIROTA
いつ子供に携帯電話を与えるべきか?
ペアレンタルコントロール、フィルタリングは果たして役に立つのか?
マウス、キーボードの使い方はいつどうやって教えればよいのか?
子供に遊ばせるべきゲーム、または遊ばせるべきでないゲームはあるか?

子供の認知・行動発達に合わせた情報リテラシー教育のあり方を問うスレ。
2 ◆YABEHIROTA :2013/06/25(火) 08:26:23.02 ID:7NkdEdgJ
だいたいの目安。

1歳: iPhone、iPadなどのタップ、フリック操作ができるようになる。
2歳: リモコンでテレビの電源のON/OFFができるようになる。
3歳: Wiiリモコン、パソコンのマウスを使えるようになる。
4歳: ゲーム機のコントローラーを使えるようになる。パソコンのキーボードを部分的に使えるようになる。
5歳: 仮想3D空間を把握できるようになり、視点移動を適切に使いこなす。(スーパーマリオ64、ピクミンなどで遊べる)
    データの揮発性について理解する(セーブ・ロードの概念を理解する)
3 ◆YABEHIROTA :2013/06/25(火) 08:31:41.26 ID:7NkdEdgJ
携帯電話は高校に入ってからでいいかと思っていたが、
小学校高学年にもなれば、かなりの子が携帯を持っているようだ。
家庭でちゃんと電話の使い方のルールを決めてるんだろうか?
ネットに接続できず、本当に通話しかできない仕様なら安心だろうけど、
中には小学生にスマホ持たせてる家とかあって、他人事ながら心配になる。
4 ◆YABEHIROTA :2013/06/25(火) 09:30:43.71 ID:7NkdEdgJ
小学生携帯電話所有率ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/14679

子供のインターネット・携帯電話利用についての実態調査報告(教育庁)
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr081009s.htm

中学生の学校への携帯電話持参率
http://www.garbagenews.net/archives/1328755.html

青少年ネット環境整備法
http://www.ron.gr.jp/law/law/shou_net.htm

石川県子ども総合条例(小中学生携帯規制)
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kodomoseisaku/plan-jyourei/index-jyourei.html
5名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 17:18:35.09 ID:5ZffB9BY
携帯いつ与えるかは子供の性別によるかなと。
女の子にあまり早くから携帯持たせるとすぐ出会い系で売春しそう。
男の子なら適当で問題なさそう。
6名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 08:28:51.24 ID:vhh5q8Gm
>>2
この目安ってどこから出てきたの?
7 ◆YABEHIROTA :2013/06/26(水) 15:43:48.29 ID:C1gN909v
>>6
単純にうちの子のケースを書いただけです。
入力と出力の距離が遠ければ遠いほど、子供には扱いにくいようです。
iPhoneなどのタッチパネルは、「入力する場所」 イコール 「結果が出力される場所」 なので
1歳そこそこですぐに使えますね。

ゲームのコントローラなどは、手元の指の動きと画面の表示の因果関係が分かりにくいので、
幼児にはなかなか難しいようです。
8 ◆YABEHIROTA :2013/06/26(水) 16:10:22.84 ID:C1gN909v
あと、だいたい3歳くらいになるまでは、ケーブルのついたデバイスを持たせるのは危険。
引っ張るからw
9名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 14:42:26.20 ID:mYDiaQ5D
有意義なスレだと思うけど、この板で盛り上げるのは難しそう。
問題意識を持ってる人は少ないでしょ。
友達がみんな携帯持つようになったからうちの子供にも与える、という人がほとんどだろうし。
10名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 00:24:22.33 ID:VBwvLo9a
タブレット端末もスマホもかなり普及してるし、議論盛り上がれば良スレになると思うよ。
3歳にiPadでyoutube見せてると、サジェスト機能(関連動画)で親が見せたくないもの出されること結構ある。
好ましくない口調の玩具食玩レビュアー、アニメの萌えシーン総集編、子供向け番組の悪ふざけMAD動画とか。
11名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 06:52:12.91 ID:x4eS1Wn7
ヒーローもの動画だったはずなのに何時の間にかゲーム実況プレイ動画とかね。
12 ◆YABEHIROTA :2013/06/28(金) 16:26:54.31 ID:ns1Lalqj
別に盛り上がらなくていいけど、問題意識がある人で少しでも情報共有できたらいいかと。

うちの場合、子供が4歳になったときに専用PCを与えました。
OS は、あえて Windows XP 英語版。
別に英語の早期教育がしたかったわけではないけど、
いずれローマ字での文字入力を教えることを前提で、アルファベットに親しみを持たせる程度の意味です。

子供のアカウント (もちろん非 Administrator 権限) でログオンすると、
自動的に IE がキオスクモードで立ち上がって、YouTubeのページに飛ぶように設定してました。
(キオスクモード = 全画面表示になって、タイトルやメニューバーがいっさい表示されないモード)

子供が変な動画をクリックする恐れが無いわけではないが、
4歳程度なら、万が一エロ動画とかに飛んでも、内容を理解できないと思うので無害かなと。

マウスの練習が目的だったので、1年くらいでそのPCは取り上げましたw

その子はもう小学校に上がったので、そろそろキーボードの練習を
させようかと考えています。 動画ばっかり見て遊んでもらっては困るので、
次はネット非接続状態にしようかと考えているところ。
13名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 15:12:19.53 ID:j2bIcFlV
ゲーム機のペアレンタルコントロールならまだしも、パソコンの自動フィルターなんて使ってる人いるのかね?
うちはプリインストールで入ってても使ったことないな。
子供は、親がいるさときだけパソコン使っていいルール。
14名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:15:11.84 ID:UGroQ2Si
家ではルーターで掛けるフィルター(ファミリースマイル)を使ってる
複数のPCやipod touch も一括でフィルタリング

酷いエログロ出会い薬物は排除しとかないとね
15名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 14:41:03.50 ID:I+byzo+y
>>14
そういうのでフィルターかかるといったいどうなるの?
まとめサイトなんかだと、記事はまともでも広告はエロ広告だらけってのも多いけど、
そういうのは広告だけ非表示になるの?
それともページ自体が404とかになるの?
あと、Wikipediaの女性器の項目にはモロにマンコの写真が載ってるけど、
こういうのもフィルター側で除外されるの?
16名無しの心子知らず:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:qN4yISkD
携帯は中学に上がってからで十分では。
小学生に携帯持たせてるのはDQN家庭だけでしょ。
17名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:AigTABMG
最近は小学校の授業でもパソコンを教えてるんでしょ。
どんなこと教えてるんだろ?
エクセルで足し算してみましょう、とか?
18名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:528zxhyL
リテラシーに言及してるレスがひとつもないんだが。
スレタイわかんないのかな。
19名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ZrZ8R7L8
>>18自身がリテラシーに言及していない件。

ひょっとしてレスに「リテラシー」の文字列が入ってればそれでいいってこと?
そもそもリテラシーの意味分かってる?
20名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:TMtAqHrl
>>17
学年によるだろうけど普通に現金出納帳(お小遣いちょう)
以下内容

ifを使わないマクロ
四則演算
オートSUM
表の書式設定
数値の表示形式
日付の表示形式
印刷


詳細不明なのは
100ますけいさんとかいうもん?
21名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:TMtAqHrl
トリップついてる人の話は技術的な内容で、そんなことはいつでも出来るようになるから優先度はさほど高くない

問題はアダルト系や出会い系、契約するような画面、ブラクラ(最近ないけど)、そういう危険から身を守るための知識や手段

とりあえずお勧めは
これから子供にパソコンやらスマフォ触らせるなら毎回必ず一緒に使う
こういう画面(例えばアダルト)は良くないとかお金を取られるとか悪い人が出てくるとちゃんと説明して子供に操作させて閉じさせる
親がこそっと閉じないで、きちんと説明する
それから時間を必ず決める
ちなみにビルゲイツの娘は学校の宿題以外にパソコンを使っていい時間は45分とされていた

小学生も2年生くらいになったらパソコンを使うときの約束ごとを10こくらいの箇条書きにした契約(誓約)書を作ってもいい、多分守れる
二部作って必ず親子でお互い約束を守って運用する旨、明記する
該当する子供と一緒に親もサインし、子にもサインさせ、一枚はパソコンの前に貼り、一枚は本人に保管させる
内容は「安全で安心してみんなが楽しく気持ちよく使うため」の約束ごとであることを明記する=今やっていること、見ているページは安全で安心か、みんなが楽しく気持ちよいか?と自問自答できる
これに反することはしないということで出会い系やアダルトを禁じる

しかし仮に「誰かが使っていたら終わるまで待つ、順番を守る」と契約書に書いたらこれは親と言えど死んでも厳守すること

項目の最後は「面白いサイトや情報があったらお母さんやお父さん、○ちゃん(子供)にも教えてあげること」などとすると
子供がどんなサイトや情報に興味があるかわかるし楽しさを共有できるのでおすすめ
22名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:AigTABMG
トリップ付けてる人は子供がこの春に小学校に上がったのかな?
幼児にIT機器を触らせる手順は面白いと思った。

>>21に書いてることは小学校以降の話だね。
言ってることはすごくまっとうだと思うけど、
小学校2年生で契約、というのはちょっと早い気もする。
アダルトサイトが悪い情報というのは小学2年生でも理解できると思うけど、
出会い系の定義を理解するのは、子供にはたぶん難しいんじゃないかな?
当分は情報収集のみさせて、子供からの情報発信(メールも含む)は完全NGとすれば
出会い系を封じることはできる気がするけど。

子供に情報収集のみさせるとして、具体的にパソコン使って何をやらせればいいのか??ってのはある。
検索エンジンから適当にサーフィンなんてのは、例え親と一緒でも微妙でしょ。
実際にリンクをクリックするまでは何が表示されるか分からないし。
有害情報を完全にシャットアウトするためには、あらかじめ親が踏んで内容を確かめたリンクだけを
子供に踏ませるぐらいにする必要があるのでは?
23名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:TMtAqHrl
>>22
完全に見せない、ことが大事なんじゃない
見て、どんなサイトなのか、一人でもなんとなく判断できるようになることが大事
判断するためには見てみるしかない、それなら親と一緒なのが一番安全
そんなの無理、って状態ならネットなんかやらせちゃいけない、美味しいとこどりなんか出来ない
手作り石けんのサイト探してたらソープランドのサイト出て来たりすることだってある
いつでもいつまでも親は一緒にいられないんだからすべてシャットアウトじゃなくて出て来たらこうすると対応を教えておかなきゃならない
特別な訓練ではなくて、普通に見ていてよからぬページが出てきた、そのときこんなときはこうしようね、という繰り返しが大事、繰り返してたら自分で閉じるようになる
大きくなったら、なんて無理だよ
その頃には親とネットなんてしたがらないしいうことも聞かない

結局子供一人で判断がつかなかったら身近な親にすぐ聞けるよう環境にしておくことに意味がある
それには親が一緒に見なきゃならない
でもその手間を惜しむと子供が何を見ているか、どんなことに興味があるのか、ネットで何をしているのかを知ることが出来なくなって逆に危険

有害を完全にシャットアウトは出来ない、フィルタリングだって漏れはある
だからはじめからフィルタリングはアテにしない、あくまでも保険
どうせ中学生になればアダルトや出会い系を仲間内で情報共有しあう
そのときに初めて知るのと「いけないことだ」と知っている状態でいるのは全く違う

小学生でも約束は守れる、約束して親のパソコンを使ってるって自覚が大事
物理的には居間(共有空間)にデスクトップを置いてネットはそこでさせるのが一番いい
情報通信白書forKIDSというページは良くできてる
低学年や字が読める子はそこから見るとわかりやすい
24名無しの心子知らず:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:UfRNpyJh
やっぱりみんな、子供の情報統制をどうするかが一番気になるんだねえ。
ちょっと前まで、子供どうしの電話連絡ひとつ取っても、親を経由しないと不可能だったからね。
いまは、携帯電話を子供に与えるためのノウハウ自体が存在しない、ある意味特殊な時代かも。
25名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:N0L0HBG1
うちの子は4歳でWiiで遊べるようになったけど、リモコンすっぽ抜けてぶっ壊したことがあったから、
ああいうのは使えたとしても使わせないほうがいいね。
ストラップついてるけど、4歳児の腕が細すぎてすっぽ抜ける。
26名無しの心子知らず:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mvbJ18YS
リテラシーって何?
27名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jr5lTewV
読み書きそろばん
28名無しの心子知らず:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:c3MW2Dgd
情報リテラシーというか、ある程度のパソコンの使い方は家で教える必要があると思う。
ローマ字入力のやり方なんかは、小学校に入ったらすぐ教え始めたほうがいいかな。
29名無しの心子知らず:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CvvV38+G
園児でも子供が好きな言葉から遊びでやらせると勝手に覚えるよー。
アルファベットの形のパズルを並べて色々単語作ってみせていたら
母音+子音のシステムは何となく理解したようだった。
30名無しの心子知らず:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:66xXbcj3
ローマ字入力なー
英語のPhonics覚える前にローマ字覚えちゃうと英語の発音に著しく支障が出そうだし
逆に英語にひきずられてローマ字入力に支障がでるのも現代の日本人としてどうかと思うし
小4ぐらいならある程度分別がついてうまくモード切り替えできる子もいるんだろうけど
低学年だとどうなんだろう、どっちを先にするかまさに今悩んでる最中だわ
31名無しの心子知らず:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rZ0Chxg9
ローマ字入力とローマ字の違いというのも落とし穴だわな。

田舎の小さな博物館で品物の名前に外国人用にローマ字で読みが書いてあったんだけど
小さい「っ」を「xtu」と書いてあって驚いたわ。
(例をあげるなら「かっぱ」→「kaxtupa」)
それはローマ字入力するときのつづりだろって突っ込みたくなった。
「ん」は「nn」とか。
もうアホかと。
32名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7zoSOYPe
本当はコマンドラインのDOSみたいなのから使わせたほうが理解が深まるんだろうけどね。今の時代、さすがにストイックすぎるかな。
33名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:iK6MI3N+
ストイックというか、DOSの乗ったパソコンなんて手に入らないでしょ
34名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ZAQrnGaG
パソコンや情報機器の仕組みをまったく知らない子供が、パソコンや情報機器を使うことに危機感を覚える。
別にハードやアセンブラに詳しくなるべき!とは言わないけど、
ファイルシステムやTCP/IPの基本くらいは分かっていないと、身の守りようがないでしょ。
車の免許取るときに、いちおうエンジンやらギアの構造について学ぶのと同じだと思う。
仕組みを知らなくても運転できるっちゃできるけど、知っていたほうが安全に上手く運転できる。
35名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eJAk1ALl
パソコンの動作の仕組なんかは、それこそ学校で教えるべきだとは思うんだが、肝心の先生が機械オンチだったりするからなあ
36名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 20:41:50.15 ID:MlZXDUYc
【社会】小学校でLINE(ライン)氾濫 主戦場は小4 「規制困難」 …大人が知らないSNSの実態
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381661303/
37名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 17:45:51.83 ID:JZxCgEKs
現実から逃避…昼夜逆転、ネット依存深刻化/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131013-00000021-kana-l14
38名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:06:20.59 ID:kNY4Jggp
子どもにスマホやタブレットを持たせないのは危険だからというより、
単に生意気になるからじゃないの。いわゆる大人の屁理屈。
いわゆるルイヴィトンなどの超高級ブランド品を与える感覚だろう。
大人が「貴様がそんなもの持って、生意気なんだよ」と因縁をつけている感覚。
39名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:18:19.80 ID:kNY4Jggp
親子間のネット利用のルールがあるが、子どもを守るのは名目上で、
実際には子どもに対する情報統制は親の威厳を守るためのもの。
パソコンやスマホを通じて親子間の上下関係を分からせるのが目的。
いわゆるパソコン席は上座と子どもに分からせる。
40名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:36:38.73 ID:TWybO9ap
これからの時代、スマホやPCを使わずに生活するのは難しい
便利な物も、使い方を間違えれば大ケガをする
刃物の使い方を教えるのと同じ
最初が肝心
41名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 07:50:56.23 ID:AIOD4Zg9
保護者の方々は、はるかぜちゃん(春名風花)を見習うべきだ。

これからは、子どもに見せたくないという考え方は捨て、
有害情報をみても悪影響を受けないように育てていくのがベスト。
はだしのゲン騒動などで、臭いものに蓋主義の限界が来た。
未だにWindows95並みの脳味噌を持つ親も少なくない。
42名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:44:04.72 ID:KNmBImTx
はるかぜちゃんは、悪い見本だね
彼女の失敗から学ぶ事は大きいと思う
43名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 15:10:39.99 ID:AIOD4Zg9
反はるかぜ派は、どちらかというと右寄り(保守派)
44名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 16:34:46.44 ID:KNmBImTx
そんなことないよ
自分は右でも左でもない

とにかく早いうちが大事、道具を与える前には親が危険を十分調べる
危険だなと感じたら、離れさせることも必要
45名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:37:14.48 ID:dX1q/s3b
携帯すら持たせてません。田舎の中学男子です。
まったく困ってない。
学区外の習い事に行くこともあるけど
マメに公衆電話から連絡させている。
高校行くようになったら携帯もたせる。
スマホは高卒後の進路が決まったら許すかな。
46名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:41:40.45 ID:dX1q/s3b
かなりスレ違い気味かも 読み飛ばしてください
47名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:49:48.85 ID:KNmBImTx
>>46
スレ違いじゃないですよ
あなたは賢明な親だと思います
公衆電話がもっと残っていれば、携帯を持たせる必要はないんですよね
それと、携帯会社はどんどんスマホに移行して、携帯の製造販売を減らしてる
携帯会社が体裁だけの「ネットリテラシー講座」なんてやってるけど
あれは何かあった時の為の逃げだと思います
48名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:56:00.38 ID:AIOD4Zg9
危険だからスマホなどを持たせるのではなく、分相応を自覚させるためだと思う。
親は高級ブランドだけど、子どもはしまむらというふうに。

子どもがスマホを持つと、単に生意気に見えるだけ。
子どもがルイヴィトンを持っていると、いらっと来る大人もいるだろう。
いわゆる妬み。
49名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 18:11:09.88 ID:3x+TaELv
50名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 07:58:44.72 ID:Rl+ySISw
.
728:マス夫 :2013/10/17(木) 22:37:10.31 [sage]
ええ そんなに作動時間が短いのか
義姉と姪っ子はきまった時間に入浴しないから設置時間に悩むな‥

732:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/17(木) 23:58:00.72 [sage]
風呂入る気配がしたら、先に歯を磨かせてと言って歯を磨きながら起動

【嫁の友達】オナニーネタにしよう【義理姉/義理妹】4人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1298307067/
51名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:22:20.55 ID:y36gFo+l
#マスコミ #マスゴミ は騒ぐのが仕事。トラブルイベント飯の種、注目を集める為なら誇張 #捏造 もする。 #メディアリテラシー の未熟な者ほど己の情緒不安を払拭してくれる #迷信 #デマ #宗教 #トンデモ #疑似科学 #都市伝説 #陰謀論 に感化 #洗脳 される/感情自己責任論
52名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:52:28.53 ID:wtWnYJJG
学校で一律禁止にしてくれたら助かるのになあ
何気に子供の間で携帯格差生まれてるね
やはりスマホを持たせなきゃならない
53名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 14:43:46.48 ID:IvZpMig/
家でルール決めるだけじゃ追いつかないよ
小、中、高の授業でしっかり教えてほしい
54名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 20:39:17.85 ID:62LIs4aG
これからは、はるかぜちゃん(春名風花)を見習う必要あり。
なにしろ彼女は幼いころからネット世界を歩んでいる。
55名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 23:42:28.38 ID:SYvVHRCq
塾通いのため防犯ブザー付きのキッズ携帯を低学年から持たせていましたが、6年になり長電話をしていたので料金を確認した所、勝手に有料サイト(子供向けです)をマイメニューに追加していたことに気がつきました。

パスワードを要求されるような所は必ず確認するように指導していたので、きつく叱った上
・・・いや、激怒した上、一旦携帯は取り上げです。

高学年になってから定期的に注意と確認をするなどの配慮が必要だったと猛省中です。
56名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 11:14:13.25 ID:4icNSEk0
>>55
ネットに繋げないように契約したらいいのに。

学校にスマホ禁止って言ってもらっても
そもそもスマホ買い与えたのは親なんだから
親がきちんとしないで学校に投げやりになるなんて汚いよね
57名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 21:47:42.24 ID:u3IfaqDW
>>56
時間制限とかはかけていたんですけどね。マイメニュー制限もかけておけばよかった。

元々は親の管理の元、インターネットに触れさせようということで、携帯も自宅PCもフィルターを入れつつ、使わせていたのですが、その管理をちょっとサボってました。

激怒しましたが、あくまで私の管理不届きです。
58名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 09:58:56.38 ID:J72MyFhR
周りか皆持ってるからハブられない様にとか、子供が怒るから制限かけないとかの
バカ親が以外に多いんだね。
59名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 17:18:51.93 ID:NSr7mPmA
>>58
本当だよね。
他人がスマホ買って貰ったからって
それはその家のルールであって
その家に合わせて自分の子にも買い与えるとか
よその家に合わせて生活するのが理解できない
60名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 15:52:20.58 ID:4LykJdzV
だって日本人だものw
61名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 22:12:54.58 ID:RpegZL/d
じっさい会社もそうだしねw
他所がやるならうちもやるってねw
62名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 10:21:25.58 ID:NOzVzXIL
会社とは全く違うでしょ
63名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 11:53:08.55 ID:Ycr4I/Od
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-c154.html
赤ちゃんを抱っこしながら長時間携帯をいじり続けるお母さん
(位置的に携帯が赤ちゃんの頭のすぐ近くに来る)も増えた。
ひどいケースだと電車内やレストランで自分の子供が走り回り大騒ぎしてる
のにそっちへは全く見向きもせず夢中で携帯を見ている親もいる。
そういった親と暮らす幼い子供は自分に注意を向けて欲しくて一層親の前で
騒いだりする。普段からろくにかまってもらえてないのか?
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 14:43:34.71 ID:3CarSA4Y
●prayforjapan.jp 震災ビジネス問題
http://prayforjapan.jp/においてAmazonアソシエイトが利用されているという事実が指摘され
震災を利用し、被災者を食い物にするかのようなビジネスだったのではないかと問題になっている。
現在http://prayforjapan.jp/は403エラーになっているため、閲覧することが
できなくなっており、事実の隠ぺいをしようとしているのではないかと考えられる。

126 : ななしのよっしん :2014/02/14(金) 00:40:17 ID: ZxcCyV1JPv
正直、今回の騒動についてなんJ民に諸手を振って賞賛は出来ないけど、この一件についてだけは認める
そして、アングラな手をもってでしか見つける事の出来ない悪があるってことも分かったわ

127 : ななしのよっしん :2014/02/14(金) 07:04:51 ID: TuWzvI2aML
なんjはやり過ぎやが、折角表に出ない情報が出たもんね。
情報は大切やから過程については仕方ないね。
確定情報は拡散して、善意のNPOの人のためにも震災ビジネス、マイノリティビジネスは叩いとかんとね。

140 : ななしのよっしん :2014/02/18(火) 23:55:48 ID: vzFi85tIW+
何がすごいってこの活動表向きはまともな寄付集めるサイトで裏で別に
設ける仕組みを設けてる手のこみようなのに、開始が震災発生の翌日なこと
構想が前々から鶴田の中にあって、東日本大震災は単なる「いい機会」に過ぎなかったんだな
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 09:30:01.82 ID:46/RK4rK
【国内】「ネットで真実を知った、信じられるのはネットとSNSの友達だけ」劣化する情報リテラシー、視野の狭さがデマを拡散 ★5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405443318/
66名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/24(水) 18:53:13.70 ID:nzvDaIBR
【国際】台湾が政府機関のLINE使用を禁止 セキュリティー懸念で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411548682/
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 21:43:36.06 ID:sB4VpqNN
ネットの危険性を理解できない限り、使わせたくない。
与えるならば、自分で調べないと何もできないラズベリーパイを与えて、リビングのテレビで使わせる。
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/28(水) 12:12:39.90 ID:CUo6JAEn
子供にネットをさせるな。
百害あって一利なし。断言する。
パソコンなんて二十歳超えてからでも十分対応できる
自分がそうだったんだから。
小学校でPC授業導入してる学校はアホ。
中国のネット依存患者みても、一度深みに嵌ると矯正が難しい。
69名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>68 あんたアホちゃう? 何でも教材は与え方次第。

うちの長男(もうその子も生まれてるが)には小学校1〜2年生の頃にPCを与えたが、ゲームソフトとか出来合いのソフトは一切与えなかった。
遊びたかったら自分で入力して遊べとプログラムが書かれた本は結構与えたかもしれない。
嬉々として自分で入力して遊んでたよ。

大学入試の時、全部解いたと思って次を見たらブログラムの出題でラッキーと解いたらしい。
中学高校ではほとんどプログラム教育はなかった時代。でも入試問題は福袋みたいに簡単だったらしい。 確かに物凄く簡単。
そのラッキーのおかげかどうか知らないが今は医者になってラッキーな生活をしてるよ。

ネットにしろ何にしろ子供が小さい時は親が責任を持って見守る必要はあると思うよ。
見守って胃さえすれば決して害になんかならない。 有効な教材でしょ。