個性を大事にとは言っても、個性で済まされる範囲とそうでない範囲のものがあるよ
協調性なんかはある程度ないと、将来子どもが困ってしまうし
友達できない→悲しい なら別にいいけど、
友達できない→自分は悪くない、周りの子がいじわる! という思考回路では困る(うちの子)
生まれた時から反抗期みたいな子で、物事をネガティブに受け取る上にプライドが変に高くて攻撃的、しかも打たれ弱い
物事の見方を変えるようにとずっと言い聞かせているけれど、昔よりはマシになっているかも?というレベルで
本質的な性格はなかなか変わらない
母ちゃんは、心配だ
うわ、最悪な母。
本質的な性格は絶対変わらないので、それをポジティブに捉えていける方向にした方がいいと思う。
産んでみて初めて、子供って親がどうこう誘導できる部分って少ないんだなあと思った。
産まれた瞬間から別の人間なんだよ。尊重すべし。
最悪かなぁ、やっぱり
最近は、自分でもそう思うことも多々あるよ
別の人が母親だったら、違っていたのかなって
未就学児までは、こだわりが特に強く(洋服や座布団の布の肌触り、形状等)、嫌と思ったことは一切受け付けず、いったん泣くと1〜2時間は泣き叫んで止まらない、
子どもの好きそうなファミレスに行こうとしただけで「こんなところ、絶対に嫌!」と言いながら走って逃げたり(理由を尋ねても「嫌なものは嫌なの!」しか言わない)、
旅行に行けば暑いから自分は外に行かない!とてこでも動かない、
そのくせ自分が「今」やりたいものは「後で」と言っても待てない、暗いところ駄目、大きな音も苦手、片付けも苦手、暑いという理由で余所様の前でも怒り出す、
習い事の先生に注意されると「自分はちゃんとできているのに」とふくれて嫌な態度を取ったりしていた
暗いところや大きい音が苦手なのはどうでもいいけれど(親は大変だけど)、誰かと一緒にいる時はある程度相手に合わせることが大事だし
目上の人には敬意を払うこと、好きなものが多い(=嫌なものが少ない)方が人生の幅が広がること、
全てが自分の思う通りに世の中動く訳ではないので物事を我慢することも時には大事だから、どうにか変わって欲しい
子はもう小学中学年
時々、女友達がいないと子が寂しそうに呟くことがある
子どもの意思を尊重した方がきちんと育つのかな・・・
でも、5歳位までは大きくなれば直るだろうと子が嫌がるところにはなるべく行かないしないようにして
怒らずに言い聞かせたり褒めたりして育てていたんだけど、
「自分、偉い!自分、できる!」と思うようになってきて(習い事の先生にだから失礼な態度を取る)、
いつまで経っても直らないのでこのままだとただの我がままだ、これではいけない!と思って、
今は言いかせたり怒ったりしながら嫌がるところにも少しづつ行ったりさせたりして、育児を路線変更したんだよね・・・
でも、自分でもこれが正解なのか自信がない・・・
>>951 子供の状態に合わせて良くやっていると思う。
偉いよ。
> 友達できない→自分は悪くない、周りの子がいじわる! という思考回路では困る(うちの子)
949はこれを親視点の所感と読み間違えたのかも??
>>942 私は38で初産、41で二人目。37で一人流産したので、生まれてたら三人だった…でも子どもは二人までと思ってたから、ないか。
知人は、38から三人産んでる。
ただ、彼女は初産が33で子どもは全部で5人。
>>948 >友達できない→自分は悪くない、周りの子がいじわる!
>
>物事をネガティブに受け取る上にプライドが変に高くて攻撃的、しかも打たれ弱い
上記2点まるでうちの子5歳女児
褒めすぎちゃったし、しかりすぎちゃったのかも…と
初めての子だったのでこちらも色々神経質になってたかもしれない
母親としては申し訳ない思いで、日々どうにかせめてポジティブに物事を見れるようにとその方法を教えたいんだけどなかなかねぇ
こういうタイプは生きづらいだろうなと小学校に上がってからが心配なので、サッカーなどやらせて協調性やらなんやらを習得してくれと願うんだけどどーだかね
たまに小さな子供相手に理詰めで説教してる親をみかける
頭で子育てしてるけど心で子育てしてないなあって感じ
小さな心は理詰めで逃げ場のない説教受けて、ストレス半端無いだろうなって思う
子供には難しい言葉じゃなく分かりやすい言葉で短めに言うことが大切だよね
>>948のお子様の、どこまでが元々生まれもっての性質で、どこからが育った環境によるかわかんないなあ
でも、子供ってすごく視野が狭いから「こうした方がお友達は喜んでくれるかもしれないねえ」みたいにその子自身の選択肢を広げる誘導は出来ると思う
あと、こだわりが強い不器用な子っぽいし、まだ子供だから頭で分かってても心がついていかない場面もあると思う
そういう葛藤とかは、ちゃんと見てあげて注意すべき部分と黙って見守ってあげる部分の見極めができたらいいね
個性が強い子みたいだから、長所もすごいと思う
その長所を見つけて伸ばしてあげられるといいね
欠点を治そうとすると、長所に目がいかなくなるし、長所も潰れていくねえ
小さな頃友達がいないって子は実は周りより精神年齢ちょっと上で周りと馴染めない場合もあるし
親友と出会う時期なんて人それぞれだしなあ
ジャイアンタイプの子には人を助けて慕われる快感を教えてあげたり、内に篭る子には、どんどん自分の世界を開拓させてあげてさ
脳ってある部分が成長すると、それに伴って他の部分も成長するらしい
だからダメ!ダメ!って押さえ込む子育ての仕方じゃなく、その子がどっちに伸びたらいいか道筋を誘導してあげる方が親も子供も幸せだと思う
わかってるけどなかなか難しいね。
うちの子も友達いない。
精神年齢が上だからではなく、むしろその逆な感じ。
どんくさくて、空気嫁なくて、ボンヤリ。
周りの子から馬鹿にされてる立ち位置なのが、親の目からも見て取れる。
せつなくて愛おしい反面、時々イライラしてしまう。
>>952 優しい言葉をありがとう
> 友達できない→自分は悪くない、周りの子がいじわる! という思考回路では困る(うちの子)
これは、小学低学年の時に子が自分で言った言葉なんだ
親の勝手な思い込みだったらよかったのだけど・・・
>>954 うちの子は、小学校の面談で、先生に
「サッカーとかバスケとか協調性が養われる団体でやるスポーツ系の習い事をした方がいいのでは」と言われたことがあったよ
うちの子は断固拒否したので行かせていないけど、
954さんのお子さんがやる気があるのなら、やってみたら良い影響があるかもしれないね
私も以前は上の子に神経質になリ過ぎたせいかもと思っていたけれど、
高齢で下の子を出産したら、余りの違いにびっくり
新生児のころから違うんだよね、性格が
だから、人間って生まれつきの部分が大きいのかなと思う
ただ違う人が母親だったら、もっとうちの子の良い部分が伸びたかもしれないと思う時が多々ある
>>955 習い事を始めた5歳位から理詰めで説教している
自分も、こんな母だと子のストレスが溜まるんじゃないかと不安になる時がある
習い事は練習嫌い、上手くできなかったり私が注意すると地団駄踏んで泣き叫んで悔しがり「自分は練習しなくても、上手くできる筈!」と言ったり、
習い事の先生には顔から火が出る程の失礼な態度をするようになってから(先生からも「その態度はおかしい」と言われる)、
じゃあ習い事はやめてよし!と言うと、絶対にやめない!と言うので、
こつこつやる大切さや人のアドバイスや先生の注意は聞くもの、練習しないで最初から上手な人間はいない等、思い返せばこの5年間の説教は殆どが理詰めだな・・・
上の子は何十回言っても、身につかないので、短く言うだけでは駄目だと思ったんだけど、
この5年間何百回も言い聞かせたり怒ったりしているのに、注意されたことを根に持ってこの間久しぶりに習い事の先生に失礼な態度を取っていたから、
理詰めも効果はないんだろうな・・・
>>956 上の子は2歳半から保育園に通っていて、子どもにさりげなく園の様子を尋ねても「忘れた」と言うので、友達関係のことは詳しくは分からず、
それでも先生から聞いたり送迎時の様子を見ては内心ハラハラしていたけれど、子から相談されなければ友達関係には口を出さないようにしていた
小学生の今は、時々「女の子の友達がいない」ようなことを呟くことがあるけれど、やはり相談はしてこない
女の子の友達がいないことを寂しく思うこともあるようだけれど、基本男の子と遊ぶ方が楽しいと思っているみたいで・・・
小学校の担任の先生にも「個性的な子ですね。」と言われたことがありました
その時の先生は「私はこういう子は好きですよ」と好意的に受け止めてくれたから良かったけれど、
他の先生の時に、「先生はいつも怒ってばかりですね、笑ったらどうですか」なんて言って反抗的な態度を取ったらしく
「生活面を直さないと」と言われたこともあった
子の長所、どうやったら上手く育てられるか夫と一緒に考えているところです
>>951 お子さん、私の年の離れた妹に似てるわ
20代半ばの最近になって「あの頃はバカだった」と当時の心境を話してくれるようになったけど
うちの妹の場合はコンプレックスの裏返しで虚勢を張って、引っ込みがつかなくなり
そのうちそれが当たり前になってしまってたらしい
彼女が思春期の頃は厨二病をこじらせた感じで、私も距離を置いてたし、親は本当大変だったと思う
そのうち成長の過程で自分で色々気付いてくれるといいね
>>959親に理解されたいんじゃない?
その子にも言い分はあるんじゃないかな?
お母さんは私が悪いって言って分かってくれない!分かって欲しい!
てのがまずあるのかもね
小さいとうまく思い説明できないし
まずはこちらの言い分を言うんじゃなく、充分聞いてあげると子供は安心するし信頼してくれるかも
お母さん大好きだから自分を肯定して欲しい気持ちが強いんじゃないかな?
自分達でもあるじゃん?
自分が悪いのは分かってても、相手の言い方が気に入らないと素直になれないとかさw
逆に「辛かったね」とか言葉にできない気持ちを分かってくれると涙が出てくるくらい嬉しくて素直になれたり
怒られたら子供じゃなくても大人だって自分を否定されてるように感じがちだし
褒めればいいんじゃなくて、気持ち分かって味方になって欲しいんだと思う
信頼してる味方の言うことなら素直に聞ける
まずは傾聴からだよね
信頼関係なんて
信頼関係が結べると子育てしやすいよ
傾聴が得意な風には思えない件について
分かっててもできないこと、分かってても嫌いなことってあるよね
それをさ、分かってるのに更に説教されたら辛いのは大人も同じ
そして追い詰められたら、潰れるか開き直るか反抗するかになる
逃げ場は作ってあげないと
ストレスが友達イジメになるか自分を傷つけるかは個性だけど
子供はまだ元気だから反抗とかにいきがちだけど、人はあまり押さえつけられるとイビツに歪む
ゆっくり成長して大きな花を咲かす子もいるから、その子が持ってる綺麗な花びらを摘まないようにしてあげたいね
言いたいこと言ったらスッキリするタイプには言いたいことをまず吐かしてあげて、それを聞いてあげる
否定しない
発言が自由に出来てお母さんがそんな自分を否定しないってなったら、お母さんは自分の心地よい居場所になる
自分の理解者がある安心感を持った子は母親の言うことを聞きやすくなるよ
そっからが子育てだと思う
正しい
正しすぎてプレッシャー
まあ口を挟まず聴くってことだね
>>967とかは人間付き合いの基本的なことだから、もちろん子供の個性によって例外はあるけどね
大抵問題がある子供は子供自身じゃなく親や環境に問題がある
親自体がいっぱいいっぱいで余裕無かったりね
子供の問題じゃなく実は自分の問題だったってパターン
だから自分追い詰めたり頑張り過ぎる人は危険だよね
自分の逃げ場も作って、ガス抜きしなきゃ
皆さん、ありがとう
段々スレチな内容だなと思いつつ書き込みしたので、そういう指摘もあるかもしれないと思って読んだら
思いがけず優しいアドバイスの数々で、嬉しくてちょっと涙が出た
966さんのご指摘にあったように、私のせいでイビツに育ってしまいそうで、怖い
子は人をイジメるタイプではない(それだけは断言できる)ので、自分を痛みつける方向に行きそう
上の子の接し方について、地域の育児相談にも行ったけど、幼児ではない子の育児はよく分からないのか
センターの人はただ話をうんうん頷いて聞くだけで、「大変ですねぇ」「またお話聞かせてくださいね」と言うだけだった
上の子は、ほんの些細なことでも嫌なことや愚痴が多く、
「やだ」「やらない・やりたくない」「嫌い」「えー」という返事を幼児のころからする
今年の3月に外出した時は、上着を着ないで玄関にいるので、「寒いから上着を着なさい」「えー、いらない」と言って上着を持って行かず、
途中からやっぱり寒い寒いと言い出して、翌日熱を出した
最初に、素直に「うん、上着を着るよ」と言えばいいのに・・・
ちなみにこのやり取りは3歳位から5〜6回程していて、いつもは私がこっそり上着を用意していたけど、
もう子はいい年なので自己責任だし今回初めて上着を持っていかなかった
こういう些細な「嫌!」のエピソードがてんこ盛りの子なので、
そんな子の気持ちに寄り添うには、自分のスキルが低過ぎるんだろうな
それから、969さんの言うこと当たっているかも
自分はガス抜きが下手くそだし、気持ちに余裕がないんだと思う
習い事を始めた時はフルタイムで働いていたから、毎日の練習は時間も気持ちも余裕がなくて泣きたくなる位きつかった
取り敢えず今は、皆さんのアドバイスにあったように、まずは口を挟まず子の話を聴くことをやってみる
面談の度に「お子さんはお母さんが本当に大好きなんですね」と言われる位、自分を好きでいてくれる子のために
頑張る
皆さん、ありがとう
お洒落にこだわりがある子で、その上着を着たくないって場合もあるし
なんで嫌がるにしてもなんで嫌なのかが分かればいいんだけどねー
なんでも自分で決めたい自尊心の芽生えなら、過保護にしないようあえて任せるようにするとかさ
命令されるのが嫌いなのかもしれないしw
嫌がる→ワガママって捉え方じゃなく、嫌がる原因を見つける→それにあった対処とるってやり方にしていくとずいぶん楽だよ
>>970 私も、生まれつきの部分が大きいという考え方だ。
人間関係に悩むほうで、なんで自分はこうなんだろう、なんであの人はああなんだろう、なんで
合わないんだろう、などと思うことがよくあった。で、ある日ふと血液型の本を読んだら当たってるなー
と思うことがあったので、ネットで四柱推命など色々読んでみたら、それぞれ当たっていると思った。
多種多様な占いを読んで、自分という人間を長所も短所も含めて多面的に客観的に見れたと思う。
色々腑に落ちて、なんかホッとした。
うちの子も、わが子ながら宇宙人のようだと思っていたんだけど、いろんな占いを見比べた結果
全部生まれ持った個性だと分かったw
もし占いとか嫌いだったらごめんね。何かのヒントになればと思いました。
>>972 名前の字画とかなら気の持ちようとか分かるけど
子育てに占いとかやめなよ
違う人の所を読んだって当たってると思わせる所がある、それが占い
誰が何千人分の一生の統計をとってですか?って話よ
血液型は自分がそう言われているであろう傾向に合わせてしまっている所が多い
安心するための占いだと分かっていてやってるなら良いけども
>>973 あなたを説得する気はないから、そういうお説教はやめて下さい。
ここ、高齢出産のスレだよね?
いい加減スレチですよみなさん
>>951を見てて発達障害スレ見てたっけ?って、一瞬確認してしまった…
お母さん頑張れ!
占いを見比べてとかwwwwwwww
ごめん占い本気の人もいるんだね
ま、スレチなのでこの辺にしとく
>>942 遅レスだけど、姉は39歳から年子で三人産んでる
電動アシスト自転車買っちゃったw
1歳半12キロの子供をおんぶして自転車漕ぐのに、流石に限界を感じたよ
高齢母には必須アイテムだよね
これで少しは肩腰が楽になるかな?
土曜日に届くぜ、楽しみだ
もうずっと車生活。
この間10年ぶりに自転車乗ったら、わなわなして乗れなかった。
衰えた…。
ああわかる
数年前に東京から引っ越してきて車生活になったら10キロ増ww
昔は一駅分くらいは平気でベビーカー押し歩いて行ったのに
今じゃ到底ムリムリムリ
>>979 購入オメ!行動範囲が広がるねー、肩腰もきっとすごく楽になるよ!
車社会だと大人は自転車持ってないことも珍しくないよね
都会だと自転車必須、さらに高齢母には電チャリ必須、かな
私も電チャリなしでは機動力が1/3に低下する自信がある
しかしあるママ友40歳は、ギア無し26インチに、11ヶ月児10kgをおんぶ&5歳児16kgを後ろ乗せで
坂道も登ってる。さすがに急坂とか時々降りて押してるけど。すごすぎる
>>844 です。
今更だけど、
>>850 >>851 >>852 ありがとう!
母親にもイヤな顔をされたから余計に落ち込んでた。
婦人科系の病気持ちだけど、結局は母体が健康っていってくれてありがとう!
やっぱり子供がいる幸せは、他のものにかえられない幸せなんだよって教えてくれてありがとう!
高齢・貧乏だけど、頑張って子供を育てていきますね!沢山の励みをありがとう!
下の子生まれてから毎日ちょこちょこちょこちょこ外出しているのがすごく疲れてきた…
外出自体はいいんだけど、ちょこっと行ってたいしたことせずに短時間で帰る、の繰り返しに
体力ゲージのマックス値が日々少しずつ下がっていく感じ
長い時間外出ももちろん大変だけど、小刻みを毎日ってのも結構きついね
子供に付き合って逆上がりやったら上がらないorz筋肉…
ブリッジやったら体が固い
頭が上がらない…
衝撃が止まらないよ
マタニティクラスいってくる。
まわりは若いプレママとその旦那さんばかりだから、気遅れしてしまう。
>>991 年齢関係ないない
私出産の度に行ってるよ
子育ての記憶がないもん
>>979 電動アシストはすっごい楽だよ〜
足をかけただけで押してくるような反動があるから、びっくりしてこけたりしないでね
自分も最初挙動不審になったしw
レスありがとう、
>>979です
自転車届いたよ〜
試乗したけど、ほんとにすっっっっっっごい楽ね
もっと早く買えば良かった
購入を悩んでる人がいたら、ステマと言われようが激推しするよ
しかし、慣れてないからハンドルをグラグラさせて、息子を怖がらせてしまったorz
この連休で練習しよ〜と思ったけど、台風?
うちのマンションは電動アシストだらけで駐輪場がギュウギュウ。
乗る分には楽だけど、スライドラックに入れるのが一苦労…
神戸にいるときに9割は電動だったのに
東京来たら電動ほとんど無いわ
坂が多いところは普及してるね
>>996 それがうちも都内で、しかも坂がない地域。
平坦な所でもアシストがあるとやっぱり楽。