1 :
名無しの心子知らず:
いつもな訳じゃないんだけど、なんだかここのところいつも疲れてる。
暇じゃないし、学生時代みたいにだらだらと愚痴を聞いて欲しいんじゃない。
かといって、夫みたいに聞き流すか改善案ばかり出されるのも更に疲れる。
気分を変えるために一言「頑張ってるね」「間違ってないと思うよ」と誰かが背中を押してくれたら。
前の人を短めに励ましてあげてください。それだけのスレです。その一言で誰かが救われるかもしれません。
※ここでは煽り、小言は厳禁。言われなくたってわかってます。華麗にスルー願います。
2 :
名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 12:17:46.98 ID:oCOxBAIl
いくら頑張っても家事が終わらない。やんちゃ過ぎる男児を一日中追いかけ回して、
寝かしつけと共に泥のように眠る。反抗期ママキライ甘えん坊。あー手が掛かる。
男児に振り回されてたら、今まで聞き分けがよく手も掛からなかった上の娘に引っ込み思案疑惑。
生活習慣も積極的に出来ない(しない?)と指摘を受けてしまった。
母は遊びや、習い事も、家事ですら必死でやってるつもりなんだけど、何も成果が出ていないんだね。
こんな母さんでごめんね。はぁ、睡眠時間が欲しい。
3 :
名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 15:56:33.73 ID:ZT3cry4S
>>2 お疲れ様!
そんな時期もあるさ!
ちなみにうちも姉弟6歳3歳!
うるさいけど可愛い時期なんだよね!
>>1こんな感じですかね?(困惑)
4 :
名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 17:30:01.06 ID:oCOxBAIl
>>3 ありがとうございます!
そうです。そんな感じで、否定や指摘されないで、ただただ受け入れられたい、
肯定されるだけで癒されるみたいなw
基本書きっぱなしで、お礼コメすら省略でもいいかなと思うんですが。
…伸びないかなw
5 :
名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 18:18:38.35 ID:A2ORwixc
いいんじゃないかな、基本育児板ってギスギスしてるからw
伸びる伸びないは別にしてこういうスレがあってもいいと思う
6 :
名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 19:04:11.05 ID:iTaA6VkG
食べムラ、偏食の多い3歳児の食事作るのもう嫌。
成長曲線は下限ギリギリ。食べてくれないから?それとも他に原因があるの?
元々料理が苦手。
「どうしたら食べてくれるか」とか、あれこれ考えるのも疲れたよ。
食べて欲しい!だけど料理苦手で上手く作れない、どうしたらいいのか解らない・・・
7 :
名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 19:05:04.04 ID:ZT3cry4S
うん、いいと思う。
うちも旦那夜10時帰りだし実家も遠いし心配かけたくないしで
愚痴れる相手がいないよ。
仕事家事育児で毎日クタクタなんだけどもね。
誰か私を誉めてプリーズ!!って思うよ。
お母さんて本当に大変な人種だよね…
8 :
名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 19:33:48.55 ID:d4qy+uH7
成長曲線は下限ギリギリ。
その子なりに伸びてりゃ大丈夫ってのは本当だった
一歳のとき7キロしかなくて病院で経過観察してた息子も高校生。
おんなじ悩みでないてたから気持ちわかるよ
>>6 アレルゲン省いてあればたまにはお惣菜かってきちゃえ
ほか弁的なもので気を抜いちゃえ
んで、ひるねもいっしょにしちゃえー
9 :
名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 20:10:57.12 ID:lXDBdEj4
>>7 家事育児は妻がやって当たり前!
じゃないよ
妻がやってくれるから旦那は仕事に専念できるんだよ!
お疲れ様!
ってか仕事もしてるのかな、めちゃめちゃお疲れ様…っ!!
スレ応援宣伝あげ
>>6 気持ちわかるすごくわかる
うちも偏食の3歳児で何作っても食べてくれなくて食事の支度がすごく苦痛だった
もうね、おかず見た瞬間に「これきらい(食べたこともないくせに)」で、
挙句の果てに食べてもいないのに匂いが嫌とか言って吐いたり、ほんと大変だった
でも4月に幼稚園入園して、周りの子たちがいろいろ食べるのを見て、
それと先生が励ましてくれたりするせいかだいぶ食べるようになってきたよ
>>6のお子さんがまだ入園前か入園後かわからないけど、何かのきっかけで変わってくれるかもしれない
大丈夫だよ
抱っこで腰がいたい
2歳児
泣くのも激しいし、動作の基本がダッシュだし
愛情表現なんだろうけど突撃してくるし
腰がいたい
>>11 わかるよ。2歳児って体力ついてきて力技増えてくるくせに、まだまだ赤ちゃんみたいな時ある。
可愛い…でも体キツいよね。自分も昨日整形行ってきた。
半年後、愛情表現も変わってくるといいよね。抱っこ、いつまでさせてくれるかなぁ。
>>11>>13 ウチもそうです。元気過ぎる1歳…。貧弱母なのに父親似の運動神経。活発過ぎ!
私も整体行ってます。腰には一番良い気がします。
2歳でしたら、だいぶ重いですよね…。でも、その大きくなった元気ちゃんが一番突進したいのはママなのです!
もう少ししたら、お話し通じるようになって突進を控えてくれると思います!
腰をケアしつつ、頑張って!
…なんか、将来の自分に言ってる気分です…。
>>9 ありがとうっ!
返レスしていいのかな…?
嬉しかったから!
ID変わりましたが
>>6です。
>>8さん
>>10さん励ましのレス、ありがとうございました。
お二人の「大丈夫」で胸のモヤモヤが晴れました。
「苦手な分、もっと頑張らなきゃ!」と一人で考えすぎてたのかなと思ってます。
これからは何事も気楽に・・・いけたらいいなぁ。
・上の子6歳女の子が天の邪鬼で可愛くなくイライラ
・実家遠い&旦那激務で頼れない
・朝から6時間パートもしてるので夕方〜の家事育児がしんどい
・しかし辞めるわけにもいかない
結果:老けたw
みんなに助けてもらいながら育児してた方が良い子に育つんだろうなぁ…
下の男の子は素直で可愛いので余計に上の子が可哀想に思ってしまう…
子連れで水族館に行ったら高校生の修学旅行と一緒になってしまった。
魚に触れるコーナーでは、DKがナマコを投げてくるし、プレールームでは、いくら待ってもJKがパズルを貸してくれない。
子供がやりたいって泣いても無視なくせに、男子の前では子供可愛いアピールされた。
子供はパズルパズル泣きわめくし最悪だったわ。
あいつら許さない。本当にムカついたので高校名調べたわ。
なんで土日に集団で来るんだよ。
平日にしろよ。
>>17 朝から寝るまで息つく暇がないね、お疲れ様。
旦那激務で共稼ぎって、考えただけで眩暈するよ。偉すぎる。
色んな大人に見てもらえるのも確かに素晴らしい事だけど、
それだけ口を出す人も多いと言うこと。
別の苦労があると思うよ。
頑張ってるお母さんの背中、子供はちゃんと見てるから。
上の娘ちゃんはもっとかまってほしいけど、
忙しいお母さんにそう言えないんじゃないかな。
可哀想だけど、余裕ない時にはイライラしちゃうよね。
なにしろ、寝るまでにやらなきゃいけない事が山のようにあるし、
自分の時間がないからストレス発散もできないもん。
本当に偉いよ、頑張ってるよ。
老けて見えるのは今は時間に余裕がないからだよ。
後で絶対リカバーできる!大丈夫。
>>18 男子のいるとこで子供かわいいアピールはうざいねー!!
ナマコ投げてくるとか、遊具譲れないとか、意地悪な幼児か!
お子さんは思いやりのある高校生に育ちますように!
21 :
17:2013/06/18(火) 01:12:40.04 ID:vbQTRO+D
>>19 泣いた(;ω;)
まるで母親に言われたみたいに心に染みました。そしてコピペしましたw
今日は色々はかどって私も子ども達もニコニコで良い日だったんだ。
明日も頑張るぞ!
兼業だけど
仕事は時間的に最後までできなくて引き継いで帰らなきゃいけない
育児は疲れた息子をただ保育園から連れ帰って寝かせるだけに等しい
仕事も育児も中途半端にしかできてないことが悲しい
お金のためだけに同僚や息子を犠牲にしてるみたいで嫌
なんか虚しいよ
>>22 頑張っているね。たかがお金、されどお金だよ。カツカツ専業からしたら尊敬しちゃうよ。
息子さんはきっとお母さんが頑張っているの、感じとっていると思う。
なにより息子さんの将来のため、家庭のため。負い目なんか感じなくていいと思う。
同僚には普段から感謝の気持ちを表して、息子さんの成長を遠くから見守ってもらえたらいいね
>>23 ありがとう
息子の将来の為って言い聞かせたら乗り越えられるかもしれない
作業が定時管内じゃ終わらない、残業がデフォの職場なんだ
毎日ぐったりした同僚たちを尻目に定時で帰りづらいのと
自分に与えられた仕事をやり遂げられない不完全燃焼感がモヤモヤする…
金さえもらえりゃやりがいとかどうでもヒャッホォォォウ!!!!わりいなみんな!私帰るお!ブーンwwwwwwって開き直って
反感かっても平気で職場にいられるほど図太かったらなあ…
>>24 24さんが言う図太さもそうだけど、あなたの皆を気遣う気持ちも大切な事だよ。
それだけ大変な仕事だけど、それだけ気を回せるなんて優しいね。
自分語りだけど、私の母は当時全然なり手がいない職業で、私が1ヶ月になった時にフルタイム復帰した。
まさに私も保育園から帰ってご飯食べさせて寝せるだけ、だったけど
一緒に居る時は私に全力だった。幼いながら分かってたよ。それに働く母はかっこよかったし、今も大好きだよ。
育児は量も大切かもしれない、けどそれ以上に質が大切なんだ。
中途半端なんて言わないで、貴方はすごくよくやってるよ!
>>25 一生懸命やるよ
一緒にいられる短い時間に全力で息子をかわいがるよ
息子もあなたのように思ってくれたらいいな
ありがとう
離乳食をニギニギニギニギニギニギ…………
ニギニギポイ……
時間みつけてなんとか作ってる離乳食を………
自分で触って確かめてるのはわかってるんだけど…
私の作る離乳食がおいしくないからやってるのかと思えてしまう…
28 :
名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:3il04zEQ
>27
わかるよ…食べない子を前に嫌になる作業だよね。
今は手の感覚が伸びていってる時期なんだよね。食欲より何より触ってみたい!
ナニコレ?ムニムニ!! ナニコレ?ムチムチ!!楽しくて仕方ないんだよね。
うちも食材のバリエーション増やしたくて、なかなか煮えなくて焦がしたり
やり直したりしながら作ったのに、食べなかったりひっくり返したりされた時は本当にイライラしたなぁ。
今は知らない食材や料理を見つけると目を輝かす娘に育ったよ。
お母さんが作ってくれた物に感謝してくれる時がすぐにやってくるよ。
クタクタに身体を動かすようになったら「早くご飯!ご飯!」になるかもしれない。
一過性のものだと思って、ママが負担に思わないよう、子が食べてくれる物を続けたり、
たまには作り置きなんかで楽しちゃってもいいと思うよ〜。
>>27 目でみて、手で楽しんで、舌で味わって
五感フルに使って堪能してるんだね
ここのところ旦那は毎週休日出勤で、家にいる日も仕事してる。
その間私は家事をしながら子供の相手したり、外に連れ出したり。
でも私も在宅で仕事してるんだ。
不定期だけど仕事が続くと本当にキツイ。
私の仕事時間は子供が寝た後。
ご飯もお風呂も寝かしつけも全部私がやって、
仕事の途中で旦那の物音で子供が起きた時も寝かしつけに戻るのは私。
旦那は仕事が確かに忙しいけど、自分一人の部屋で寝起きしてる。
なんかすごく理不尽な気がして今日はもう心が折れてしまった。
涙が止まらない。
>>30 きついわそれ
泣いちゃうね
すごいよ、よくやってるよ
今の仕事一段落したらちょっと遊びに行きなよ
32 :
30:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:c9higXsP
>>31 やっぱりキツいよね?
キツいって言っても私わがままじゃないよね?
こんな状態でも生活支えてるのは旦那だから、
人に話すと旦那を労われって言われて
気持ちが追いつめられてたんだ。
優しい言葉本当にありがとう。
一段落したら美味しいものでも食べに行くよ。
>>32 全然わがままじゃないよ
よくやってるよ
感心する
34 :
30:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:c9higXsP
>>33 ありがとう。
仕事もあと少し、頑張ります。
うちも
>>30と同じだ
そりゃ旦那が大変なのはわかるけど、それを言われたからってこっちの大変さがなくなるわけじゃないのにね
もうどれだけ一人でのびのびと寝てないんだろう
愚痴も吐けない
もう疲れた
でも子供のとこ戻らなきゃ
>>35 本当に辛いよね。
仕事も育児も自分がやるしかなくて
毎日毎日疲れちゃうよね。
愚痴ならいくらでも聞くから、ため込まないでどんどん愚痴ってよー。
言いたいこと言ってスッキリすれば少しは元気になれるよ。
で、少し元気が出たら美味しいものでも食べてね。
小5と二年生の大きい子持ちなのに今だに育児(と言える年齢じゃないかな)が上手くいかない。
母歴10年なのに自分でも情けなくなる。
もう終わるけど夏休み中は本当にきつかった。
全然言うこと聞かないし、くだらない兄弟喧嘩繰り返すし、逆切れする始末。
私も大きな声出してしまったりして大人の対応ができなくなったり。
疲れていっぱいいっぱいになり、我慢できなくて昨日はとうとう夕食準備途中で家を出てしまった。
でも行くところがない。地元駅ビルぶらぶらして、一人でご飯食べて、お茶して。
その間帰宅した旦那に様子聞いたら勝手にご飯食べてお風呂も入ってたって。
なんだ、私いなくてもいいんじゃん。っていうか、いないほうがいいんじゃない?
勉強しなくても片付けなくても喧嘩しても何も言われない。
テレビ見放題、ゲームも好きなだけ。天国じゃんw
一応「ごめんなさい」とかしおらしくしてたけど今日はもう大騒ぎだし。
家出()したのに子どもの洋服ばかり見たり、心配で旦那に様子聞いたりした私、大馬鹿だわ。
旦那に愚痴っても「子どもは言うこと聞かないの当たり前だよ。健全だよ」みたいなことしか言ってくれない。
じゃあ当たり前のことを受け入れられない私がやっぱり変なのか。
くどくど注意するより子ども放置のほうがいいのか。なんだっけ、叱らない育児?
色々ぐるぐる考えて気持ちが沈む。
すごい長文で読みづらくなってごめんなさい。
>>37 それくらいの子どもって、いう事きかないのはたしかに普通だと思うよ!
でも、話を聞いてないわけじゃなくて
ちゃんとお母さんが正しいことを教えてくれてるってのは心の底では理解してると思う!
自分たちでご飯用意して食べたりできるのも、あなたの姿を見て知らず知らず学習してきたからじゃないかな
あなたが子どもたちにしてくれていることは、きっと無駄にならない
大人になった時、小さい時にちゃんとしつけをしてくれたから、私たちをいつでもおもってくれたから、まっとうな人間になれました、って母の優しさをしみじみ振り返る日が来るよ
今日も一日、お疲れ様でした!
>>38 ありがとう!
旦那に言われると、なんか真剣に考えてくれてない?とか思っちゃって。
自分で言うのもなんだけど、私が親の言うこと聞く子だったから育て方間違えたのかな、とか。
心には届いてるの信じてしんどいけど悪いことは悪いって言い続けるよ。
以前、他スレで愚痴ったらすごく嫌なレスつけられて(今思えば単なる荒らしだ)
育児板で愚痴るの正直怖かったんだけどホッとした。
また心折れたら来させてもらいます。
本当にありがとう。
40 :
名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Smdmpo3/
>>37 自分が書いたのかと思ったw
うちは大きい子供ではないけれど、自分のなかでもう発達障害認定(診断なし)して割り切ってるのに、そんな考え方して
子供たちが可哀想だとか、母親側としてさばく能力不足なだけだとか思われるのは腹が立つ。
口うるさい妻も母もいない方がいいよね。
3歳の息子は甘やかしてくれるばあばが大好きだし、
5ヶ月の娘は今なら母の記憶も残らないだろうし、
夫だって上げ膳据え膳の義実家に住めれば
万々歳だよね。
もう本当にいなくなりたい…疲れた
>>41 お疲れ
義実家行く回数減らすかのらりくらり行くのなしにしたほうがいいよ
別に行かなくたって大した問題じゃないよ
色々積み重なると気持ちが折れちゃうよね
>>40 子供何歳?どうして自分で認定しちゃったの?
もう二歳なのに夜泣きorz
イヤイヤと夜泣きのダブルコンボ辛すぎる
オマケに夫は長期出張中で両実家も遠い
弱い母でゴメン
でも玄関なんだ…
>>44 ご主人出張ならダラダラしちゃえばいいよ
玄関ってあたりが踏んだり蹴ったり感が表れていていいね
季節の変わり目って夜泣きするよね、気温差あるからかな
あなた自身が体調崩さないように美味しいもの食べてね
なんだろう。子どもに対する譲歩?駆け引き?の度合いがわからない。
例えば「暗くて怖いから上の部屋に宿題取りに行きたくない!」に対して、
最初に「同じお家なんだし、大丈夫。もう小学生だから行きなさい」と返事する。でも子どもはガンとして行かない。
狭い家だし上に行くこと自体なんてことないんだけど、ワガママきく形にしたくないから私も譲らない。
上の洗濯物片付ける仕事だってあるのに意地みたいになって行けなくなる。
あと「○時までに五枚プリントやる」→残り時間いっぱいあるのに「やっぱり三枚でいい?」とかハードル下げるのも許せない。
○時まで頑張ってみて五枚できないのは仕方ないけど、その前に諦め発言出るとカチンとくる。
別にその日に終わらせればいいんだから、時間なんてどうでもいいのに。
他のママはもっと柔軟に対処できてるんだろうな。
旦那は「クソ真面目だなpgr」「許さないところと目をつぶるとこ作れ」って言うけど、
自分でもどうにもできないしわからないんだよ、ほんと。
で、毎日くだらないことでクタクタorz
>>45 ありがとう
44です。
玄関じゃなくて限界だったorz
疲れてるな…
美味しいものでもたべるよ。
なんかもう嫌になっちゃった。
産後うつで自宅と実家を行ったり来たりしてるんだけど、
実家では母が死にそうな目で私と息子を見てる。
父は父で、母は持病で体調崩しがちだから気を使えと小言。
分かってるよ。そんな中でも面倒見てくれて有難いよ。
でも私は?
外は暑いし車も運転できないしで出かけられないし、
ストレスのはけ口なくて息子に当たりそう。
いつもは平気なのに、離乳食こぼしてばっかりでイライラしてしまった。
息子は可愛いのに、ちょっとしたことですぐイライラしちゃってほんとに嫌だ。
もうすぐ旦那が迎えに来るのにどんな顔していいか分かんない。
49 :
名無しの心子知らず:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:E+RnjL97
>>48 ストレスだらけの中でも息子さん可愛いって思えるなら
いいお母さんだよ
産後うつは私も経験しました。
ゆっくりゆっくり自分も息子さんも楽しめることが増えてくるからね
今がしんどいだけです。
50 :
48:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ks7Cnlfb
>>49 ありがとう。
いいお母さんって言ってもらえて、励みになりました。
そうだね。この先できることも増えてって、もっと可愛く思えるんだろうなぁ。
もう少し頑張ってみるよ。
>>46 真面目だね、それは疲れるw
ぶれない、折れないあなたはすごいよ
目標立てて実行して、途中で挫折しちゃっても、
ほんとのほんとのほんとの最終締切に間に合えばまあOK!って構えてたら楽…かな
子供には言わないで、あくまで自分の中で
表面的には許さない、内心大目にみとくっていうスタンスはどうだろう
目標立てて達成したり、自分のことを自分でちゃんとやることはとても大事よね
あなたが子供にちゃんとやれ!と怒るのは間違いじゃない
もう小学生だけどまだ小学生、おとなになったらあなたの真面目な指導が生きてくるかも?
保守したい
>>46 自分だったら思いっきり甘やかせてしまうよ
そこまでブレないってすごい
部屋怖い→じゃあ一緒にお歌歌いながら行こう
部屋怖い2回目→この間教えたお歌歌ったら怖くないよ
ぬいぐるみちゃんも連れていってごらん
3枚に減らしたい→理由を教えてー?と理由次第ではOKする。理由がアレレなら
あれ5枚っていったぞ、じゃあ朝絶対プラス2枚やれるかい?
そのかわり早起きだからな、
起きれなかったらママキレちゃうからねと予告
>>51>>53 46だけどレスつかないと思って全然見てなかった。ありがとう!
下の子だから上の子より甘えんぼう、でも男の子&小学生だから鍛えるぞ、みたいなのがあるかも。
子どもも私も嫌な気持ちになるのは違うよね、もう少し大らかに構えられるようにしてみるよ。
生まれたときから手のかかる2才、てんかん波と感覚過敏、激しい癇癪持ちで療育通い。
可愛いけどうるさくて1週間が早く過ぎてほしい。
実家は毒親だし頼れなくて、
療育じゃない日は児童館かショッピングモールで時間潰してる。
疲れてるのに眠れなかったり、家事は旦那にもだいぶ助けてもらってるというのにクタクタのダメ母かも。
母子分離もまだまだだから本当にしんどい〜。
>>55 だめじゃないよ〜!!
私、まだ子供1歳で、生まれた時から手がかからない子ねってまわりからよく言われてるけど
動き回るようになって、追いかける捕まえる見守るだけで毎日くたくただよ!私もっとダメだよ!
あなたすごく頑張りまくってると思うよ!
隙をみて、美味しいものでも食べて一息いれてね!
大きくなって落ち着くといいね、祈るよ
最近、すぐにくずる1歳7ヶ月。
ぐずらなくても、ちょっと私が座ればパイ。30分以上離れない。少しはゆっくり座らせろよ。
そもそも、起床の時点からぐずるとかなんなのもう。
テレビ台やPC台によじ登るのをもう何百回となく注意して、下ろした。でも止める気配はない。バカなの?
自分の気に入らなかったらすぐギャー、叫びながらパイ。
後追いがひどくて、常にべったり。一人でどこにもいけない。息が詰まる。
もうダメだ、今もイライラするから別室に避難してきたけど、泣き叫んでる声聞いてもうるさいとしか思えない。
蹴飛ばしてしまいたくなる瞬間がある、なんて誰にも言えない。
一時保育も考えたけど、子のてんかんのせいで断られた。その時、子の発達に問題があるんじゃない?みたいなことを保育士に言われた。
小児神経の医者に見てもらってるんだから、そんなこと言われてもどうしようもないのに。
ああ、とにかく一人になりたい。パイ触られるのも泣かれるのも不愉快だと思わないで済むようになりたい。
ここ初めて来ました
子供の長所を何としても伸ばしてやりたくて
どんなことでもなるべく応えてやりたいと願っている
だけど、3歳の男の子に振り回される毎日にもう限界
わがままし放題イタズラばっかり暴れまくる道路に飛び出す偏食
辻褄の合わない会話それなのに返事をしないと烈火のごとく怒る
部屋なんかめちゃくちゃ
もう、もう希望持てない
私は子供なんか生んではいけなかったんだ
早く大人になってほしい
時が過ぎるのをひたすらに願う毎日
そして、自分の氏が近づくのをひたすら待つ毎日
すいません、58ですが
うちの子もてんかんの疑いありです
毎日規則正しく過ごすよう気を配り
いつ発作が起きるかわからない不安に怯え
死にたい
5歳娘が反抗期なのかな?毎日バトル。話を聞いて理解する能力が3歳児並みらしい。明日就学前検診だけど大丈夫かなー…
育児がここまで大変だなんて想像しないよね。
そして運よく育てやすい子に当たった人にこの辛さは分からない。
そう、運なんだよ。
良い子は親の手柄じゃないんだ。
むしろ大変な子を育ててるママこそ立派。
親は選べないっていうけど、子供だって選べない。
選べるのは産むか産まないかだけ。
それでも毎日踏ん張ってるママたち。
誰も認めてくれないとしても私が褒める。偉いよ!
旦那はなぜか色々な人に褒められる。
知らない人から旦那さんイクメンで奥さん楽でしょ!(草食系っぽい顔だから?)とか、仕事忙しいんだからもっと労ってあげなきゃ!とか。
旦那は優しいけど家事育児は基本ノータッチ。
生後6ヶ月の子の夜泣きで毎日イライラしてるからかモニョる。
>>62 ああー、すごくわかる。
うちも全く同じ状況。
人畜無害な見た目と外面の良さで、周りからイクメン評価をいただいてるわ。
実際は平日の家事育児ノータッチ、休日も基本は私なのに。子が機嫌のいい時に遊び相手になるのと、夫自身の趣味の料理(片付けは私)だけはやるけど…
それあんたが楽しみたいだけじゃん?って感じなのに、本人もイクメン気取りだしね…orz
職場結婚だったせいか、共通の同僚や上司からは『いい旦那と結婚できてよかったな!』といつも言われる。
一歳半の今、いよいよ育児疲れがピークで、外からの評価を聞くたびにモニョる通り越してムカついてるのだが、旦那にぶつけたら逆ギレされるから、余計ストレス溜まる。
誰だよイクメン()とか言い出したの…
あ、ごめん>62に便乗して愚痴っただけだったorz
でもね、子はやっぱりママの頑張りを見てくれてるよ。
イクメン()な夫よりも私に甘えてくれるのはやっぱり嬉しいもの。(もちろん、後追いとか大変なことも沢山だけど…)
乳児期〜幼児期の可愛い盛りを夫に邪魔されず堪能できると思えば、悪くないかも。
お互い頑張ろう!
四歳児の癇癪がきつい
誰だよ優しく言葉を聞きましょうとか言い出したの…喚くだけで話しゃしねーよチキショー
毎日毎日泣いて暴れて喚いて疲れて寝て起きたらまた癇癪の繰り返し
四歳になったら落ち着くよと聞いていたのにまっっっったく変わらない
どっかおかしいのかと思って調べても異常なしどころか外ヅラ良すぎていい子ねと言われる始末
夫にも両親にも義両親にも暴れないから自分が悪いの?と悩んで禿げたwwwごっそり抜けたw泣くwww
何が甘えてるからだよ甘えるなら普通に甘えてよ意味わかんねーよ
魔の二歳児のはずの下の子の癇癪が楽すぎて心配になるぐらいだよ
とりあえず疲れた
>>65 どこかで、子供の癇癪は自分の伝えたいことがうまく伝わらないからって読んだ
そんなことは百も承知だ!って言われるかもしれないけど…
4歳なら、きっともうかなり喋れるよね。自分はお兄ちゃん(お姉ちゃん?)だから、って、伝えたいけど伝えないで我慢してるんだけどやっぱり伝わらないのがもどかしくて…みたいなのかなあ?なんて想像しました
二人もかかえて、毎日はげるほど頑張ってるあなたに
くそっ、途中送信しちゃった
タッチパネルはこれだから…イラッ
>>65さんに敬礼。
16年後の感謝の言葉を待ちましょう
小1息子がお友達にちょっかいだされたらしく、やり返してしまったと学校から電話がきた。
もう先生にも相手のお友達のお母さんにも平謝り。幸いお友達にはけがはなくお母さんもとてもいい方で、お互い様という形で一応収まった。
その時担任の先生は居なかったらしく、電話で「息子君は蹴られたって言ってるんですが、お友達は絶対やってないって言ってるんですよね〜」と言ってて詳しい状況がなんとも…。
でもどんな状況でも、やり返すのは良くない。息子に言って聞かせてはみたけれど、今からこんなんでこれから大丈夫なんだろうか…不安で不安で仕方が無いよ。泣きそうだ。
>>68 男の子だもんケンカくらいするさー
どちらにも言い分があるだろうし、どっちが悪かったか追及しても仕方ない
あなたの気持ち、ケンカしたことがお母さんは悲しかった、お友だちや息子君がケガをしたらと思うと心配でたまらない、と素直に伝えるだけで十分堪えると思う。
私も小学生の頃に悪い事して、叱られると思ったら何も言われず、母が別の部屋でこっそり泣いているのを見て、大変な事をしたんだと悟った事があるよ。
今日は上の子にキツく当たりすぎてしまった
二歳9ヶ月、もう嫌々の真っ只中で何か気に食わない事があるとものすごい甲高い声で泣き叫ぶ。下の子もその声に驚いて泣いちゃう。
夕方の忙しい時にママママぎゃー!で何もできないし気持ちばかり焦っちゃって、旦那が帰ったらもう子供達パスして別室に逃げてきた
ひどい言葉で罵ってしまったし、まともに顔が見れなくてずーっと無視しちゃったよ
でももう私も疲れちゃったんだよ、色々限界過ぎるよ
71 :
1/2:2013/11/23(土) 15:40:06.96 ID:vknA+kvq
今は上の子7歳、下の子1歳2ヶ月。
下の子が0歳5ヶ月頃(今年の5月)から、旦那が長期出張。
でも今年の9月までだから!と言われていたのに、今年の年末まで延長になった。
なのにさらに延期になって、何年かまだ分からないけど、単身赴任になりそうとのこと。
何でだよ!もうしんどい!!
今一ヶ月に2回は帰ってきてくれるけど、たまにしか面倒みないんだからそりゃ楽だよね、とつい思ってしまう。
72 :
2/2:2013/11/23(土) 15:42:30.63 ID:vknA+kvq
その出張先について行こうとしたら、持ち家だし旦那はこっちに残って欲しいらしい。
確かに上の子は小学校も習い事もやっと慣れてきた所だ。
平日は確かにしんどいけど、まだ頑張れる。
旦那がせっかく帰宅したのにのほほんと一人で散髪に行って来ると腹が立つ。
先週赴任先で時間あっただろ!
遊びに出かけたって言ってたじゃん!
子供らともっと遊んでやれよ!
何だろう、どうしようもないのはわかってるんだけど、不公平感が拭えない。
私も一人で出かけたい…
>>72 ちょっと考えられない・・・!がんばりすぎだよ。
旦那も大変だろうけど、隔週といわず毎週帰ってきて子供と遊ぶべき。
>>70 まさに魔ですね。たまにキレちゃうのは仕方ないと思う。
罪悪感感じてるんだから、大丈夫。
本当にひどい母親は何も感じないから。
上の子4歳がかわいくて共働きも苦にならないくらい順調にやってきた。
なのに、下の子1歳4ヶ月に重い持病があり、出産後入退院を繰り返してる。
育休を延長してきたがもう辞めざるを得ない状況になった。
治る見込みがあるのなら、どれだけ辛くてもがんばれるのに、まったく治療の成果もなく…どんどん発達も遅れてきて、意思の疎通もままならない。
上の子にもきちんと相手してあげられないジレンマ…
こんなはずじゃなかったのに。
このまま消えてなくなりたい。
>>75 あなたの体調は大丈夫?
多分毎日が過ごすのにいっぱいいっぱいで、許容量オーバーになりつつあるんじゃないかな。
どうしても辛い時はちょっとくらい休憩してね。
子供らはきっとお母さんがすごく頑張ってる事、わかってると思うよ。
消えてなくなりたいなんて言わないで。
少なくともここに1人、あなたを応援してる人がいるよ。
>>76 ありがとう。
精神的にはいっぱいいっぱいだけど、大好きなお酒で息抜きしてるよ。
子には伝わっているのかな…
だったらうれしいけど。
もー!やだ!
子供が風邪は仕方ない。で、なんで旦那が子供の風邪もらうのよ。普通子→母親→父親の順番じゃないの?
まだ子供は風邪治ってないから、下痢大爆発するし、ご飯もあんまり食べない。
でも体力有り余ってなかなか昼寝してくれない。
で昼寝しそうなタイミングで旦那が起きて覚醒。結局夕方グズグズになるんだよな。
すっごいストレス溜まる…。
明日の一時保育はちよっと無理そうだから子見ながら仕事しないといけないし。
私も休みたいよー!疲れた!誰でもいいから助けてくれなくていいから、愚痴聞いてくれww
もう疲れたなー
生きてるのやになった
子供のためにも私がいない方がいいと思う
4時に旦那が帰ってきて0歳児起きてギャン泣きで私は17時まで仕事
ほんの少し前まで寝るようになったのに
もう小学生起こさなきゃ
疲れた
>>78 お疲れさま。
子が体調悪いとしんどいよね。
手伝ってほしい時に旦那まで風邪ひくと、ほんとたのむよって気持ちだよね。
1週間経つけど、少しは状況が好転してるかな?
愚痴、たくさん聞いてあげたいよ。
頑張っていて、いいお母さんだね。
>>79 毎日お疲れさま。
生きてるの嫌になるくらいたくさん頑張って育ててもらって、お子さんは幸せだね。
>>80 お疲れさま。
旦那のせいで子が起きると、イラっとするよね。
そんな中、仕事もしてるなんて、すごい!尊敬するよ。
>>81 ありがとうございます。
仕事も子供も旦那も何とかなりました。ホントに自分のキャパが小さすぎて泣けてくる…。
もうちょっとで仕事も終わる(終わらせないとヤバイ)ので頑張ります!
来年は、ここのみんなが少しでも喜楽な年になって欲しい!
来週未婚小梨の友人Aと他の友人たちが家に遊びに来ます
とってかじった育児情報でドヤ顔されるのに耐えられません
妊娠中から私にあーだこーだと言い、Aちゃんスゴイね!私ちゃんがんばらないと!と他の友人たちに言わせる友人Aがかなりストレスです
さぁ来週がんばろー…
>>86 うわわ!わかる!うっとおしいねーー!
知ったか腹立つよね、知ったかのみならず周りにスゴイと思わせる手法をあえてとるとかイライラはんぱない
その知識間違ってるからwってみんなの前で恥かかせるわけにもいかないしね
おつかれ…
もう嫌だ。疲れた
子ども達は「あれヤダこれヤダ」「あれしろこれしろ」でこちらの言う事はきかない。
旦那は「あんまりガミガミ言うな」と言ったかと思えば「注意するなら言うこときくまで言えよ」とかとにかくダメ出し。
「じゃあもう何も言わない!」と言ったら溜息ついて終了。
なんか否定されてばかりで、私って何なんだろう。
何でもハイハイにこにこして皆の言うこと聞いてれば良い家庭になるのかな、なんかもうわからないや。
89 :
名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 15:59:05.89 ID:xCRfpEfA
>>88 わかる。じゃあお前ならどうやるんだか具体的に言ってみろ!と言いたくなるよ。
そんな時に「そんなこと母親になったことないからわからない、わかるつもりもない」
とか言うんだよね。ってうちの夫のことだったw
でもハイハイいうこと聞いてばかりで自己主張しない子も気がかりだし、
反抗できる自己主張できる子ってことはいいことなはずだよ。
時間や精神的な余裕に限りはあるけど手を変え品を変えいろいろ接し方
頑張ってみよう。んで心の中で「バーカバーカ」って言ってたらいいさ。
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 20:21:58.91 ID:oPm57e7g
苦しい。あれこれ思いつくことはなんでも子に教えてみてるつもりだたけど
まったく結果につながってないみたい。
私がやってもダメなんだったら、生活苦しくなってもぜーんぶプロに
お任せするべきだったんかな。母親として生きてる意味ない気がしてきたよ。
>>90 大丈夫。
うちもそんな感じだけれど、目に見える結果がすぐに見えないだけ。
今やっていることは早くて三ヶ月後、半年後から一年、数年後に出てくるものだ。
絶対そうなので、ぶれずにがんばれ。
と、私も日々くじけそうになるので
自分にも言い聞かす。90さん一緒に辛抱強くがんばろう。
毎日家事と子育てで一日が終わる、あっというま。
しかも1歳8か月の息子、言葉が全然出なくてイライラ&心配。
テレビを消して、語り掛けをして、毎日毎日、2回は外遊びさせてる。
もうくったくた。自分の時間は息子のお昼寝の2時間。
その間に少しでも仮眠・・と思っても、洗濯物たたんだり
夕飯やお弁当の下ごしらえしていたらあっという間に起きてくる。
息子の好きな遊びは私とおにごっこ。家の中でドタバタやってる。
お昼寝から起きたら夕方のお散歩、指さしが半端ないから
そのたびに「○○だね〜」ともう何十回も・・・
帰ったらごはん、そしてお風呂に入れて、20時すぎには就寝。
私もうとうとしつつ・・旦那から帰るコールで飛び起き、
夕飯の準備。
唯一の楽しみは、子供と一緒に夕飯を食べているとき、
ワインを1杯飲むこと。
くたくただ〜・・しかも発育の心配が絶えない・・
こんなに向き合ってるのに、なんでまともに話してくれないの
この前は目がぶっくり腫れるくらい一人で布団の中で泣いた。
以外とすっきりするね。
世の中のお母さんたち、本当に頑張ってる。
まだ2歳なってなかったら喋らなくておかしくないよ。いっぱい話しかけてる分、将来の語彙は増えそうだけど。
幼稚園行き出したら、うるさいちょっと静かにしてなさいないう位お喋りしだすんだから気にしなくて大丈夫だよ。
1番可愛い時だね。いっぱい遊んであげててすごいや。
都合の悪いことは私に隠す9歳の娘。嘘やごまかしばかり。
朝からキレてしまい、娘を罵倒して泣かしたまま学校に行かせてしまった。
なんかもう疲れた。穏やかに過ごしたいのに。
怒りたくなる気持ちわかるよ。
娘ちゃん、放っておかれるよりも、叱ってもらったのは良かったと思うよ。
でもなんで嘘ついたりごまかしたりするのかはわかってあげられるといいね。
学校で嫌なことあったかな、ご家庭のことで不安なことあるのかね。
9歳ともなるとスキンシップは無理かなぁ。
お母さんと娘ちゃん二人で穏やかな気持ちで本音を話せる機会が作れるといいね。
息子の風邪が治らなくて、病院を変えた
その転院先で、即入院って言われちゃったんだ
何日も何日も看病して疲れてて
疲れた疲れた言って子供に優しくできてなかった
一番近くで見てたから、私なんかより子供の方が何万倍も辛いって知ってたのに。
病院に置いて行くとき、ママって呼びながら泣いてて、それ見たら自分の態度にすごく後悔してる
私みたいな母親でごめんなさい
>>96 すっごく分かる。疲れるぐらい看病してるんだから、お子さんにだって十分愛情伝わってるはずだよ。
入院なんて大変だろうけど、お母さんも無理して体壊さないようにね。
早く良くなりますように!
第二子を出産し、帰宅した妻の一言がショックで悶々としている。33歳の男。
ここ一週間、職場に、上の子の送り迎えや妻のサポートのため時間休や有休を申請している。
上司は『気にせず休んでいいよ。今は余裕もあるし、時間休じゃなくて半日休みでもいい』と言ってくれた。とてもありがたい。男性上司なのに理解あるし、私がいないときの対応などもやってくれている。本当は仕事が落ち着いている今は上司も休みが欲しいだろうに。
それを妻に言ったら『どんだけ暇なんだよ!』と言い放った。
あまりに傲慢だと思う。私の仕事柄、休みを取りやすいといっても、いろんな人に迷惑をかけ、サポートをいただいて休んでいる。そもそも仕事は、手を抜いてできるものじゃない。
仕事というものへの無理解と私の仕事を軽く見ていることがわかって悲しい。
就職して2年で退職してからずっと専業主婦だと仕事に疎くなってしまうのかとか邪推してしまう自分がいる。
なんだか妻のサポートをしなければと思っていた気持ちが冷めてしまった。
出産後だから妻もとても大変なことは理解したい。でも私の仕事や上司を蔑むようなことを言っていいわけじゃない。
明日から何を心の糧にすればいいのか?
家族のために働くことってなかなか難しい。。
うーんごめんよ私には励ませない
母親は産後不安定になるってことくらい知ってるんだろうから、それを受け止めた上で、書きこんでる内容を真摯に伝えたらいいのに
あとサポートって言葉が気になった。まさか育児のサポートって意味ではないことを願う
>>98の気持ちも理解出来なくはないよ。
有休とかは権利としては当たり前だけど気持ち良く取らせてくれるかどうかは職場次第だし、自分が休んだ分のしわ寄せが上司や職場に行く事を申し訳なく思うのも仕方ないこと。
ただ出産直後の女はそんな事まで頭回らないのは事実なんだよね。
母親って代わりはいないし、寝不足で全身痛くてぶっちゃけ旦那の事まで深く考えられない。
特に産褥期の母親は手負いの獣だと思っていいレベルに子供の事だけで頭いっぱいだから。
ところで奥さんのサポートってどの程度してるの?
上のお子さんの送り迎えは当然として、
>>98が有休取ってる時は家事と上のお子さんの育児一切引き受けてる?
そうでなければ、満身創痍の慣れない2人育児でただでさえ気が立ってるのに旦那の世話まで加わって物凄くイラついてると思う。
>>98が在宅の時は上げ膳据え膳して貰ってるなら、単に産後で気が立ってる故の失言の可能性もあるけどね。
101 :
98:2014/05/29(木) 09:43:01.26 ID:Cxxx5YTT
コメントくれた方ありがとうございます。
産褥期だからと頭では分かっているつもりでしたが、面と向かって言われて思わず吐き出してしまいました。すみません。
妻のサポートというのは妻自身のサポートを意図したものでした。言葉が足りず申し訳ありません。
家事や育児をやることは夫として当然だと思いますし、私自身、弟が多かったので家事育児をやることに抵抗はありません。
送り迎え以外だと、食事の準備片付け、買い出し、掃除洗濯、幼稚園の準備、お弁当、事務手続き、マッサージ、あとは上の子の世話関係(育児なのでサポートではないかも)今思いつくのはこれぐらいですね。。
これがサポートこれは育児と切り分けられない部分もあるかと思うのですが、妻が寝てリラックスした状態か?立たせていないか?を見ながら動くようにしています。
書くことで頭が整理されてスッキリしました。ありがとうございました。
育児相談しても正論並べるだけの旦那がイヤだ
「いつまでも(苦しいのが)続くわけじゃないでしょ」って、そんなの解ってるのに。
今が苦しいから吐き出してるのに、なんか他人事というか上から目線というか。
気持ちに寄り添ってくれたらもう少し楽になるのにな。
余計追い詰められるだけだからもう相談するの辞めるかな。疲れた
それも言ってみては?
当事者意識の無い旦那って多いよね。
私だったらブチ切れるけど、そうしない大人な貴方は素晴らしいよ。
もうすぐ2歳の息子が、お昼に2回も牛乳をぶちまけた。
どっちもわざとではなく、ふざけてて手が当たって…という感じ。
昨日も同じことをやられてて、今日の2回目の時についに怒鳴ってしまった。
妊娠中だからイライラしやすいのもあるけど、あんなに怒鳴らなくてもよかったのに…と自己嫌悪。
まだまだ2歳、牛乳ぶちまけるなんてそんなの普通でしょ、と誰か言ってください。
二度と帰ってこない小さい時期。
こんなことで怒鳴るなんて、いつか後悔すると思うんです。
>>104 いつもお疲れ様。
牛乳くらいでって言うけど、牛乳は臭うからこぼされたら困っちゃうよw
それに、お腹が大きくなってきていたり体調が万全じゃない時は、子供の食事のお世話すら大変なものだよ
がんばってるからこそ、やるせなくて辛い時もあると思うな。
さっきはごめんねって抱きしめたら、それと同じくらい自分にも優しくしてほしいな
>>105 ありがとう。
書いてないけど、ほんと、実際あなたが言うとおり、子のご飯を作るのすらキツかった。
つわりがひどくて、自分は食欲ないどころかマイナスで。
でも子は偏食だし市販のものは警戒して食べてくれなくて。
ありがとう、また明日、今日より楽しい一日になるよう、心がけてみるね。
何ひとつ自分のペースでできない、常に赤を見ていないといけない
髪を力いっぱい引きちぎられる、痛くて反射的に殴りたくなる
子供ができたせいで地元に帰ることができなくなってしまった
毎日仕事場で友達に会えて車で30分走れば実家がある旦那が恨めしい
新しく友達なんかつくる気にもなれないよ
なんでこんなところに来てしまったんだろう
さっさと病気にでもなっていなくなりたい
>>107 髪の毛ひっぱられると殴りたくなる気持ちわかるよ。
うちは眠いと噛むことがあって、一瞬の激痛にビックリして実際に叩いちゃった時が何回かある。
ほんと反射的にね。
そうやって叩きたくなることがない母親ってどれくらいいるのかなと思うんだ。
みんな人間だから、そういう衝動に駆られる時もある。
でもいけないことだという理性で必死に抑えているから、余計にストレスになるんだよね。
旦那は出産後も生活サイクルが変わらないのに、自分は180度ガラッと変わるから羨ましくなっちゃうのもわかる!
疲れてるときはなおさら隣の芝生は青く見えてしまうんよね。
いまお子さんは何ヶ月だろう?
一人遊びができるようになったり、一緒にお出かけできる月齢になれば少しずつ自分のリフレッシュにもなると思うよ。
(すでにそういう月齢だったらゴメン)
友達だって作りたくなった時に作ればいいのさ。
こんなこと言っても「今」が辛いんだから、先のことなんて考えられないかもしれないけど、
一日一日少しずつ子供は成長していってるから 大 丈 夫 !
子供が9ヶ月になった。
もう9ヶ月も一日も離れず一緒にいるのに全然良い母親になれない。
些細なことでものすごくイライラしてすぐ能面のようになってしまうし
体力もなさすぎて何もできない日もある。
夫はもともと家事なんでも自分でできる人で、私がどれだけ至らなくても責められたことは一度もない。
どんなに子供が泣いていてもイライラしたりしない。
私にはもったいないくらいできすぎた夫。
なんで自分はこんなにだめなのかな。
こんなに良くしてくれる夫に対してまで文句を言ってしまいそうになる自分の余裕のなさが情けなくて消えたくなる。
やっぱり私は親に向いてなかったんだな。
9ヶ月も世話してるんだから立派なお母さんだよ
うちも旦那は一歳の子供に怒らず優しい人だけどさ、仕事に行っている間離れていられるんだから優しくばかりもなれるだろと思うよ
私はそう思って旦那に八つ当たりもしてしまう
そんな風に思わないあなたは優しい人だね
赤ちゃんもあなたが大好きだろうなと思うよ
そう、外で仕事してると通勤時間も休み時間も脳みそ自由だ
家で子供みてると24時間フルで家事と育児で脳みそ占める
それだけでかなりストレスの差があるんだよ
しかも、たぶん完璧な素敵な母親なんてごくわずかしかいないと思う
そろそろ休日お願いして1時間お出かけ
とか出来るかも!
すごい新鮮だよ
単品で歩く自由
すごい気楽だよ
余裕がない時こそ、いっぱい写真撮っといてあげて
数年後、宝物だよ
>>107 地元に帰れないのは距離的な問題かな?
だとしたら意外と何とかなるよ!
うちは飛行機じゃないと帰省出来ないんだけど、赤ちゃんの方が楽だし旅費がタダだから。
ここは思い切って帰省して実家でリフレッシュしてみて。
>>109 9ヶ月間離れず育児してたらキツいだろうし、ストレス溜まってイライラするのも仕方ないよ。
そんな優しい旦那さんなら休みの日に預けて美容院とかマッサージとか行ってみたらどうかな?
>>107です
>>108 ありがとうございます
今7ヶ月です、一人遊びは次から次と興味の対象が変わりつかまり立ちと伝い歩きでじっとしてなくて疲れます
静かだと思って見てみると変なもの食べてたりするし、新しいおもちゃもすぐ興味をなくします
旦那はのん気な性格で助けられることもあるけどイライラさせられたりもします
>>112 ありがとうございます
飛行機距離に加えて、年子で妊娠中です
妊娠中にはもう帰省できないし、産まれたらますます帰れなくなります
さすがにひとりで赤ん坊ふたり抱えての帰省は無理です
妊娠は嬉しいけどますますさみしくなるんだと思うと複雑な気持ちです
毎日地元で、一生地元にいられる旦那を本当に恨めしく思ってしまい、結婚すら後悔したりします
こんな人間が、地元離れてひとりでやるだなんてやっぱり無理だった
ふっと、死んだら楽かもなーとか考えてしまいます
私は何もかも間違えたのかなぁ
死にたい
子どもはこんなにかわいいのにどうしていいかわかんない
1人で育てて行くのなんか無理
でも多重人格で鬱の奴と一緒にいるのなんかもっと無理
誰か助けて
助けて助けて助けて
お金もくれない
離婚もしてくれない
仕事もできない
子ども抱きしめて泣くしかできないけど
私が泣いてたら悲しい顔をしてママ泣かないでってカタコトで言う
私のかわいい赤ちゃん
天国で二人で幸せになりたい
逃げたい逃げたい
がんばれって言わないで
もう無理だから
私のお金ももうなくなった
居場所もなくなった
たらい回しにされていちいち説明するのも辛くなって疲れた
こんなに大変な状況でもお子さんのことをしっかり守ろうとしているなんて
本当に立派なお母さんだよ
あなたが愛情を持って接しているからお子さんも優しい子に育っているんだね
そんな二人には今より少しでも幸せになってほしいよ
メンタルの病気は本人も大変なのかもしれないけど
近くで支えなきゃいけない家族の方がもっとしんどいと私は思ってる
私の家族も鬱病なんだけど鬱の人がそばにいると自分も飲み込まれそうになるよね
ここに吐き出すこともできないくらい疲れきってしまう前に
頼れる何かが見つかることを祈っています
もしもこのレスがあなたを追い詰めてしまったら本当にごめんなさい
子ども二人イライラを私にぶつけてきてしんどい。
学校で嫌なことがあるのも、外で良い子に過ごしてる反動なのも解ってる。
でも大人だけど、親だけどメンタル弱いんだよ、勘弁してよ
勉強もスポーツや習い事も熱心な地域で親子で必死。
そっちにも神経使わなきゃいけないのに、母親ってだけで全部受け止めなきゃいけないのか。
どこか遠くで住み込みで働いて仕送りするから、そのお金で夕方から来てくれるお手伝いさんでも雇えないかな。
もう疲れたよ。逃げたい
10ヶ月男児だから、常に動き回って目が離せない。
それは仕方ないけど、お腹には
もう1人いて、つわりで思うように動くこともできない。
旦那は早く帰るって言っても飲み会とかいってだいたい遅いし
ご飯作ったのも無駄になったしなんかもう疲れてんのかな。
たまに1人になりたくなる。疲れた。
一ヶ月半の子が、私がご飯食べたり洗濯物干したりし出すと泣く。
なーんにも出来ない…
疲れた
こんなスレがあったのか
娘は多分育てやすい方なんだと思う。
なのに母はアップアップしてる。
娘の泣き声を聞くと叫びたくなるけど、全ての気持ちをシャットアウトして無理矢理笑顔で娘をあやす
助けてって言いたいけど、何に困ってるか聞かれると何も出てこない
産後のホルモンガーとか言い訳にしても旦那には通じない。
元々鬱とか精神系には厳しい人
一日預けるのもダメだって
家事を手伝ってくれるのは助かるけどそうじゃない
せめて一回で良いからおっぱい以外の娘の世話をして欲しいんだ
何をどう言っても私が馬鹿だからぐぬぬってなってしまう
娘も旦那も愛してるけど全て投げ出したくなる時がある
この気持ちはどう発散良いんだろうか
こんな不甲斐ないのは嫌だよ
本当はこんな愚痴を形にして認めるのも嫌でしょうがない。こんなんじゃない筈なのに
どうしよう、どうしたらいいんだろう
>>119 お子さん何ヶ月?誰だって24時間育児は疲れるよ。
旦那さんもひどい。精神的にも身体的にも、強さには個人差があるんだから。
だいたい今現在風邪引いてる人に「体力がないからだ!」って運動させるアホがどこにいるかと。
まずは心の風邪を治して、元気になってから鍛えればいいんだよ。
まずは旦那さん頼るよりも保健センターとかの育児相談に行ってみ。
ホントに産後鬱だったら、ちゃんと対処法教えてくれるから。
必要なら保健師さんから家族にも話してくれるよ。
まあ育児のしんどさは経験した者しか分からないから、旦那さんに一日でいいから「育児」を代わって欲しいって言えると良いんだけどね。
バカにされても怒られても「それでもいいから一日だけ」って押しつけて。
普通の男なら、丸一日見るだけでグッタリするはずwww
帰宅後大変だったって言われたら「私はこれを24時間休みなくやってる。自分に出来ないくせに人に頑張れって言うの?今時、育児出来る男性は普通。あなただって頑張れば出来るはず。」って反論。
自分にも厳しいタイプだったら黙ると思う。
万が一余裕で世話されちゃって「こんなの楽勝じゃん」って言われたら「あなたの方がこの子の扱いが上手いのね!またよろしくね」っておだててこれ幸いと押し付けられるし。
>>120 子供は10ヶ月です
>だいたい今現在風邪引いてる人に「体力がないからだ!」
これはまろやかにして言われますね…
妊娠後期のしんどい時に休みすぎって言われてたくらいで
自分にストイックだから、人もそうであるだろうと考えてる節はあります
おまけに器用貧乏って言うんでしょうか、何事もある程度はこなしてしまい、娘の面倒も同じくある程度はできてしまいます
ならやってくれれば良いんですけど…
行政に頼る程でもないって感じていたんですが、思い切って頼るべきなんでしょうか
何にせ、共感してもらえるのは久々で涙が出ました
ありがとうございます
生後一ヶ月ちょっとだけど既に疲れた…
24時間赤ちゃんと一緒にいると孤独感を感じてしまう。たまに旦那以外の大人と話すと涙が出そうになる。
赤ちゃんは可愛いけど、泣かれると辛い。授乳やオムツ済ませても泣いてるし、なんで泣いてるのかわからない。
抱っこもしんどくて、今日は2時間くらい泣かせっぱなしにしてしまって罪悪感がすごい。今の育児は「泣いても放置するな、サイレントベビーが云々」みたいなのが主力っぽくて、私は落ちこぼれで駄目な母親だ…と凹んでしまう。育児向いてないのかもしれない。
>>122 おつかれさま
ダメなお母さんなら、そもそもそんな風に悩まない。
生後一ヶ月から三ヶ月くらいって、出産ハイから醒めて赤ちゃんのいる生活に慣れてきて、一番疲れが出る頃だと思う
例え2〜3時間でもしっかり休むと楽になるから、もっと自分を優先していいんだよ
がんばりすぎないでね
>>122 出産おめでとう。言葉も通じず泣く赤ちゃんと24時間一緒で頑張ってるね。
1か月ちょっとなんて、自分の体もまだ大変だよね。
産後の疲れが抜けないのに、アドレナリンが切れてくる頃。
母乳だったら軌道にのらない人もいるし、ミルクならミルクで作る間に泣かれるし辛いよね。
2時間泣かせっぱなしでも、抱っこしたりあやしたりして、それでも泣くなら仕方ないよ。
お腹、おむつ、気温、湿度、熱、みんな確認しても泣くなら、泣きたいんだなと思い泣かせてたな。
もちろん安全は確保して、ちょっと離れてみたりすると、案外泣き止んだりする。
わたしはその頃、子供が泣いたら一緒に泣いてたこともあるよ。
赤ちゃんはお母さんが大好きだと思っても、泣くことしかできないから今は仕方ないよね。
すぐに笑ったりしてくれるようになるよ。
ダメなお母さんなんかじゃないから大丈夫だよ。
>>121 行政頼って全然大丈夫だと思うよ。
話を聞いてもらうだけでも違う。
一時保育も勝手に預けなよ。
だって育児は妻任せなんでしょ。
だったらあなたがやりやすいようにすればいい。
大事な妻が辛いって訴えてるのに厳しいね。
子供にも厳しく当たる父親になりそうだから今のうちに改善できるといいが。
旦那が頭が上がらない人(義父母とか先輩とか)で、あなたの味方になってくれる人いないかな。
>>125 ありがとうございます。
育児はたまにあやしたり風呂にいれたり…拭くまではやってくれませんが…協力的ではあります
片道1.5時間程の実家に遊びにいこうかな…って言ったんです。
いいよ、とは言ったものの本当に必要があるのか、何のためか、子供から逃げたいなんて甘えた事を言ってる、自分は仕事からは逃げられない…など冷静に言葉でフルボッコです
夫は上司に対してすらヘコヘコしない人なので誰に何を言われても理論的でないと右から左です
子供がお腹にいる時から今までずーっと子供と一緒です。逃げようなんて思ってません。ちゃんと頑張ってます
あんまり言うとスレチですね
すぐにでも行政に甘えてしまおうとおもいます
ありがとうございました
仕事は100回くらい教えないと出来なくて、
会社の備品は壊しまくり、客には人見知りし、
こっちが食事中だろうがトイレ中だろうが寝てようが関係なく
「上司さんが居ないと何も出来ないんです〜」と
24時間365日付きまとう部下が居たらどう思う?って聞いてみたい。
もちろん部下をクビにはできないし、部下がやらかしたことは
上司であるお前がちゃんと見てないからだ!と怒られます。
いや、100回位じゃ覚えないぜw>仕事100回教えないとできない
>>126の旦那みたいなタイプはストイックとか言うと聞こえがいいけど要するに屁理屈捏ねてるだけの思いやりゼロ人間だと思うわ。
仕事からは逃げられないって言うけど仕事だったら休憩あるしタイムカード切ったら終わりじゃん。
自分の旦那だったらぐうの音も出ない程言い負かしてやるけど他人様の旦那だからなぁ。もどかしい。
実家に帰る理由なんか適当にこじつけちゃえばいいよ。
行政でも実家でも使えるものは何でも頼って少しでも負担が軽くなるといいんだけどね。
>>126です
レスありがとうございます
夫に認めてくれるだけで良いのにと話したら、解決しないと意味がない!と話し合いになりHPゴリゴリ削られました
最終的に否定されるのが怖くて口は動くのに言葉が出てこなくなってしまいました
後日会社を休んでフォローしてくれたものの、思いやりと優しさの方向が私とはズレているみたいです
保健センターの人と話したら、否定せずに話を聞いてくて涙が止まりませんでした
認めてもらうとこんなに軽くなるんですね
訪問もしてくれるみたいだし、相談して良かったです
暖かい方々のレスにも感謝します
長々と失礼しました
イヤイヤ期の始まった1歳11か月の娘。
バナナが食べたいって言うから切ったけど1口も食べなくて
ここ最近積もり積もったイライラが爆発して、
お皿もろとも流し台にブチ投げてしまった…(割れてはいない)。
一連の流れ見てた旦那に腕掴まれて滅茶苦茶怒られて、でもすぐに
「ごめん言い過ぎた、でもお皿投げたり無理矢理食べさせるのはアカン」
と、謝ってくれたし、諭そうとしてくれたのも理解できるし。
何よりどう考えても私が悪いんだけど、たぶん生理前なのもあってイライラがすごい。
最近、生理前になると本当に頭のおかしい人みたいな怒り方になってしまう…
自分でもそこまでわかってるのに制御できない。
このイライラと悲しみを誰かに聞いてほしい。
アドバイスじゃなくて黙って聞いてほしい。
旦那の事も娘の事も大好きなのにどうしたらいいかわからない。
>>130 大丈夫?
生理前は本当に自分が抑えられないことが私にもあるから、読んでて胸が痛くなった
カッとすると、後で「あぁ、私どうしちゃったんだろう…」って怖くて悲しくなるよね
少し余裕があるなら、産婦人科で漢方を処方してもらえるからお医者さんに相談してみるのもいいと思うよ
旦那さんは協力的なのかな?
たまには思い切って預けて、半日でも3時間でもいいから自分のために時間を使ってね
いつもおつかれさま
ごめん、アドバイス要らないって部分を読み落として、余計なことうだうだ書いちゃった
申し訳ない
>>130 その気持ちすごくわかる
イライラして当たってしまったときは「どうしたの?大丈夫?」って言って欲しいですよね
誰も好きでイライラして、発散したくて物に当たってしまうわけじゃないのに。
解決した方が今後の為になる事もあるけど、頑張ったねって甘やかされたら全て済んでしまう事もたくさんありますよね。
悪いことをしてしまった…なんてあなた自身が一番身にしみてるわけだし
男性は女性の考え方ってわからないものですよ。この先長い人生で上手いやり方も覚えるはずです。
だから今そんな事があってもいいんですよ
また辛くなったらここに吐き出しに来ればいいと思いますよ
初めて書き込んだんだけど、こんなに気持ちが落ち着くとは…
>>132 いえいえありがとうございます。
自分の体とかについてのアドバイスはすごくうれしい!
「うちはこういう子で、こういう風にしたよー」みたいに言われるのが嫌なのかな…
旦那も実家もはめちゃくちゃ協力的です。本当に感謝してるんです。
1か月に1〜2回ぐらいは(希望にはほぼ沿ってくれる)一日外出させてくれたり
一緒にどこか出かけようとしてくれたりしてるので…
ここまで恵まれてるのにまだ不満がある自分にも嫌気がさしてきます。
>>133 ありがとうございます。
頭の中で(だめだだめだー)ってわかってるのに、どんどんイライラが増幅してきて…
多分旦那も今頃(やってしまったー)とか思ってるのかな…
基本的にものに当たったことなどなくて、お皿投げたのも初めてなので
一周回っていまはちょっと落ち着いてます。
>>134 生理前なら「命の母ホワイト」が効いたような気がする
私も最近ひどくて飲みたいんだけど、授乳中の人は駄目みたいでひたすらイライラorz
気を抜くと泣きそうになる
一番の理解者になってほしい夫は、なんだか的外れで噛み合わなくて疲れる
上の子の育児に疲れてる
反抗期なんだって
小1だからほっとくわけにもいかない
反抗期じゃなくてもイラつくのに、もう疲れた
よからぬことばかりかんがえちゃう
鬱かノイローゼになりそう
11ヶ月なのにまだ夜中よく起きるし、朝も早い。
旦那は最近仕事が昼からで、日が変わるくらいに帰ってくるから仕方が無いのわかってるけど、
帰って来てご飯あるのに食べずに漫画読んで朝遅くまで寝てるのが腹が立つ。
家事もする気になれない。
子供も今つかみ食べ真っ只中で作ったものポイポイ投げられる。
これも仕方ないのわかってるけど怒ってしまった。
両方普段は全然平気な事なのに、なんだか糸が切れたみたいにイライラして涙が出る。
本当は仕事頑張ってくれてるし穏やかに接したいのに出来なくなった。
子供にも泣いてばかりでこんな母で申し訳ない。
みんな大変そうだ…本当にお疲れさまです
今自分も切羽詰まってるから励ませなくてごめんね
ここ数日、7ヶ月息子が一日中涙流して泣いてる
歯が生えてきてるからそのせいなのか、
縦方向への成長が曲線ぶっちぎりのデカ赤で成長痛でもあるのか
後追い期ってやつなのか、なんだかもうよくわからない
ご機嫌良い時は私の顔をひっぱたいたり髪を引っ張ったり
でも泣いてるよりはマシだから…と思ってしまって
叩かれても髪抜かれてもただひたすら耐えてる
叱らなきゃって思うんだけど、
そもそもこの月齢で叱って理解できるのかって気もするし、つい耐えてしまう
でもそれで私がストレスためてちゃ駄目だよね…どうしたらいいんだろう
離乳食も、これまで大好きだったお粥が
おとといから急に大嫌いになったらしく
号泣拒否され続けて
今日はとうとうお茶碗ぶん投げられた
もう離乳食やりたくない…
体も心もしんどくて休みたいのに眠れないままこんな時間
もう朝になっちゃう…ヤバイ
1日乗りきれるか不安でますます寝られない
疲れたよ、寝たいよ
久しぶりに開いたら励ましレスがないので、僭越ながら
みんな過去の自分を見てるようで思い出して涙が出る
全レスうざーでスマソ
>>136 >>137 結婚15周年のオバちゃんが思うに、夫って一番身近な他人
子梨のときはお互いほどよい距離感でラブラブwで済むんだけど、そこに子供が加わるとたんにそれが白日の下に・・・
だいたい育児のイライラって子供じゃなく夫によるものなんだよね
言いたいことは言っちゃえ
ただし仲直りの方法はちゃんと考えておくこと
ケンカもするしギクシャクもして、そこ乗り越えてやっと家族になるんだと思う
ツーカーになるまでにはたぶん金婚式までかかるけどw
で、現在進行形のノイローゼになりそうなほどの悩みは、専門家に相談するのが吉だと思う
子供の事じゃなく、あなたの辛さを吐き出すほうの専門家にね
>>137 >>138 まず夫や実家や一時保育に預けてゆっくり寝ましょ
子供とちょっと離れてると精神も落ち着くから
生後半年とか一年くらいって成長の節目だからか、そんな感じだったわー
叩いたり髪引っ張ったり食べ物ポイしたりは、言い聞かせるようにであれば叱って大丈夫だし徐々に理解するよ
授乳中に乳首噛まれた時と一緒で、静かに、でも低い声で怒った事を伝える
「2か月や3か月早く、じゃがいもやほうれん草を食べる事はあかちゃんの一生にとって何の意味もない。」
故松田道雄先生もこう言ってるし離乳食なんて食べる練習だから、市販冷凍取り分けの手抜きで十分だよー
既婚じゃないし自分の子どもじゃないけどここしか該当板がなくてごめんちょっとだけ励ましてください…。
離婚した兄の子どもを3人育てている。兄は私に子どもを預けてどっか消えた。
両親は子どもを預けられない環境。
さっき小4の次男が牛乳をこぼしてそのままにして部屋に行こうとしたから注意した。
そしたらぶーたれてちょろっとティッシュで拭いて行こうとしたから、その事も注意した。
そしたら無視して立ち去ろうとして、カーッとなってぶってしまった。
そしたら次男の顔が歪んで「嘘ついた、怒る時叩かないって約束したのに」って言って泣いた。
去年、仕事も生活も全部余裕がない時に一度だけ次男をぶってしまい、その時にもう絶対にそんな事しないと約束してた。
それからずっと頭の中にあって守って来たのに今日破ってしまった。
嘘つきって言われた瞬間頭が真っ白になったよ、せっかく積み上げてきたものが私の一瞬の怒りで崩れてしまった。
次男を抱き締めてごめんなさいって何度も謝って、次男もいいよって言ってくれたけど後悔が止まらないし後悔するならなぜあの一瞬を思いとどまれなかったんだと思い泣けてくる。
暴力も約束を破ったのも私が悪いんだけど明日も明後日も仕事してこの子達を育てなくちゃいけないからまた元通りにはならなくても頑張る。
だから誰か一言頑張れって言ってください…。
ごめん育児スレなんだ、本当ごめんなさい気にしないでください。
>>141 子供を育てることを育児っていうんでしょ?
だからここであってるよ
そんなに大きな子供がいないから何も言ってあげられないけど、あなたが一生懸命に子供と向き合ってるのはヒシヒシ伝わってきたよ
叩いたのは間違ってたのかもしれないけど、次男の態度も間違っていたと私は思う
あなただけがそんなに責められないといけないなんて違うんじゃないかな?
実の子だって育てるの本気で大変なのに、あなたは凄いよ…お疲れさま
>>141 実子じゃなくたって育児は育児、スレチじゃないよ
未婚で、勝手に置いて行かれた甥姪を育ててるなんて偉すぎる
実の子だって腹立って怒って寝顔見て後悔するなんて日常茶飯事
ちゃんと謝って反省できるなんて、私よりずっと人間ができてるわorz
家族以外に、相談できる人はいる?
あなた一人で悩みを抱え込まないで、学校のスクールカウンセラーや行政の育児相談、NPOなんかにも吐き出してみなよ
たぶん思春期には今と違った葛藤も出てくるから、相談できる相手がいると心が軽くなるよ
あと、無理に「母」になろうとしなくてもいいんじゃないかな
あなたは叔母として精一杯の愛情を注げばいいし、もう注いでると思う
あなたの悩みや葛藤も小4ならある程度理解してると思うから、正直に子供と話し合ってもいいと思うよ
もう十分頑張ってるから頑張ってとは言わない
もう少し気楽にね
>>141です、大きい子どもの事なのに優しい言葉をかけてくれてありがとうございます。
最近中学の長男には思春期で体格とか力で追い抜かれて下2人は成長して自分たちの世界が出来てきたのか今までのように言うことを聞いてくれなくなってすごく行き詰まってる感があります。
どこか行政の方に相談してみます…。
本当にありがとうございました、頑張れそうです。
7ヶ月の女の子、抱っこでしか寝れないのに縦抱き横抱きどっちもそっくり返ってバンバン叩いて余計泣くorz(しかもかなり痛い)
降ろしても眠いからビエーンって悲しさMAXの顔で訴えてくるから抱っこして…の繰り返し。
夜泣きも何回もするし疲れた…
旦那も夜中起きてくれるけど仕事あるから任せると悪いし、どうしたらいいんだー。
イライラが止まらないよー。
>>146 あるある、すごく眠いのに寝そびれちゃったりすると何やってもグズグズ!もうどーすればいいんだよっ!て怒鳴りたくなるよ
怒鳴るとさらにギャンギャンするから(経験済み…)無になるしかない
私はとにかく無表情で石のように抱っこしたまま無になってる
>>146 大変な時期だよね。うちの子は家の外に連れ出すと泣き止んだりするよ。
旦那さんが自分から起きてくれるんだったら、たまには任せちゃっていいと思うよ。
私も申し訳ないからって断ってたんだけど、そうやってイライラされる方がつらいし、
困った時はもっと頼ってほしいって言われてたまーにだけど頼るようにしてる。
もちろん旦那じゃ全然寝かしつけられないことも多いんだけど、
ちょっと休むだけでも気持ちがリセットされてイライラせず子どもに接せるようになるよ。
>>147 >>148 ありがとう。
わかるって言ってもらえると、本当にほっとする。
みんな乗り越えてきた道なんだから頑張らなきゃってわかってるんだけどね。
かなり救われた、ありがとう。
3歳の娘が毎日毎日二世帯同居の義母のところばかりにいて、自分は必要じゃないんだろうかと悲しくなる。
二人目を産んだばかりで、なかなか相手をしてあげられないからとてもありがたく思うけど、昼間はご飯とおやつの時間しか私のところにいないので、義母に娘を取られてしまったような気がして嫉妬してしまう
愛情ってそうゆうことじゃないんだろうけど、私が未熟なんだろうな
ごめんなさい。吐き出したかっただけなのでスルーしてもらって構いません
1歳男子。
重い・・・今10.5kgあるけど8kg超えたあたりからズシッと来るようになった
おかげで腰痛でコルセット巻いて過ごしてる
公園につれていってあげなきゃと思うけどマンションから赤ちゃん抱えて
車まで降りること考えると腰痛が辛すぎてここ3日ほど外に出してあげられてない
赤ちゃんもストレスが貯まってきたのか噛み癖が復活してしまった。
お外行きたそうにドアバンバン叩いている息子見てると罪悪感しかない
食事も軟飯出すとプーッと全部吹いてしまう。低い声で怒ると不満そうな顔になってもっとプープーやりだしてしまう
ちょっとだけすりつぶすと食べてくれるけど、いいんだろうかすり潰して…。
ミルクが大好きで1歳なのに一日で700〜1000mlも飲んじゃってる
椅子に座らせてもじっとして食べてくれないから膝に乗せてテレビ見せながら食べさせてるけど
いろいろとダメな気がする…。
>>151 腰痛辛いよねー
うちは1歳の誕生日で12kgあり、子が歩き出すまで4回ぎっくり腰になった
抱っこよりおんぶの方が腰にはいいよ
離乳食の進み具合なんて、ちゃんと成長してるならキニシナイ
でも逆に軟飯じゃなくて普通のご飯にしちゃったら食べるかも
それにもう1歳ならミルクじゃなく牛乳にするとか
低温殺菌牛乳なら臭みも少ないから飲みやすいかも
まあたとえ離乳食の進みがスムーズでも2歳くらいでまた急に食べなくなるし、あんまりカツカツ考えないことよ
牛を肥育してるんじゃないんだからさ
世の母親がいくつになっても子供にやたら何か食わせようとするのは、離乳食のトラウマのせいじゃないのかと私は思ってるw
あるあるそれ思う
ばあちゃん、一回美味しいって言ったらそればっかり出すwってよく聞くネタだけど
頑張って作ったもの手も付けず拒否られるともう絶対食べる物しか出したくなくなるのよーーくわかる
風邪気味でしんどくてちょっと昼寝したらクローゼットの奥にしまっておいたアクセサリービーズを引っ張り出されてバラバラにされてた
本当に腹立って思いっきりおしりを叩いてお前なんか嫌いだ!と怒鳴ってしまった
自分の寝起きの悪さにも子供のいたずらにもほとほとうんざりした
なんかもやもやしてどうしたらいいかわからない
書き散らしのひどい文章になります。
娘2歳。
娘がアンパンマンをずーーーっと連呼するのがつらい。気を紛らわせても
すぐ「アンパン、アンパン、アン(以下略)」が始まる。
ほかの人が見たらほほえましいんだろうけど、ずっと続くとおかしくなりそう。
151、152さんと同じように私も腰痛持ち。
最近再発して、抱っこがしんどい。
ここのところ保育園に迎えに行くと「園でもっと遊びたい!」と
チャイルドシート着席を暴れて拒否されるのが腰に響く。
駐車場で15分くらい格闘してる日もある。
子供生まれてから、家で一人になれた日が1日もないことに気付いた。
普段休みの合わない旦那が、たまに土日休みの時に娘見ててくれるけど、
近所で食材、日用品の買い物できる程度の時間だけ。
それ以上はいい顔されない。
一人になりたい、一人になりたい。
私も旦那みたいに「ちょっと出かけてくるわー」で朝9時から20時まで、
一人で目的もなく出かけてみたいよ!
後半はごめん、旦那への愚痴だ。
>>155 毎日お疲れ様。私はとこベル引っ張り出してまたつけてるよ。気持ち楽だよ
チャイルドシートに乗らない時は、ダメかもしれないけどお気に入りのおやつとかおもちゃを渡してるよ
旦那さんもお疲れなのかなー家族でゆっくりできると良いね
>>154 亀失礼
風邪はもう大丈夫かな?しんどかったね
イライラしたくないのに、怒りたくないのに、体調やイタズラの悪条件ではもう仕方ないときあるからね
それだけあなたが辛いってことなんだ
よくがんばってるんだと思う。
朝晩寒いから、暖かくしてね
158 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 21:26:39.58 ID:WbEz0ycu
子供3人の育児に疲れた。
主人は仕事で朝7時〜深夜1時〜4時頃帰宅。
主人も大変なのわかるけど、この時期、幼稚園と小学校の運動会に遠足に、運動会の準備に親子リレーの練習に私一人でやることが辛い
急に涙出るし、色々めんどくさいし、ずっと布団の中にいたい。
両実家は遠いし、助けてほしい。
>>158 近所なら助けてあげたいな
うちは一人っ子で、秋は運動会無かった
こないだ流産したから
でも体は元気になったからリレー代わりに走ってあげたい
ちゃんと全部頑張るなんて本当に立派なお母さんだね
私はイライラしたり家事も下手。
中途半端で責められるタイプだから。
こんなお母さんとは違うよ。
素敵だな
>>158 ほんとお疲れさま!よく一人で頑張ってるね
子ども二人で旦那7時ー22時・土日休み、実家車で一時間の私が愚痴るのが恥ずかしくなるわ。
ご主人がお疲れなのわかってるから愚痴らないで溜め込んでない?
サラッと「一人で大変だからちょっと手抜きするね」って宣言して手抜きできるところは手抜きしちゃえ。
。。とは言っても子どものイベントは手抜きできにくい部分なんだよね。だから余計にイベント続きの今苦しいのかもね
年末年始はまたバタバタするし、手抜き息抜きで!
>>159 吐き出しにきたわけじゃない159さんに言うのはかえって失礼かもしれないけど。。
悲しい思いしたばかりなのに158さんの代わりに走ってあげたいって思えるあなたも素敵だよ!
中途半端とか責めるの誰だw お疲れさまです。
みんな暖かいな
がんばってる人も暖かい人もみんないいことありますように
子は1歳3ヶ月
毎朝4時に起きて離乳食フリージングしたり朝食夕食の下ごしらえしたりお弁当作ったり洗濯物したり風呂掃除したり 19時保育園お迎えで20時半までには寝かせてあげられるように自分の事は完全に後回しにして何もかも精一杯やってきた
1年で仕事復帰してから、データの写し間違いや計算ミスをするようになり一昨日は3つ昨日は2つのミス
一昨日は遂に先輩に注意され、昨日は何回も見直しした結果がこれ
つらすぎるもうしんどい何もかもやめたい
睡眠不足なんて仕事に関係ないし、迷惑かけて良い理由になんてならないんだよ
なんでこんなに駄目人間なんだよ
体は動くのに頭は働かない
つかれた
163 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/18(土) 17:45:31.36 ID:DhL/nFIK
>>159 ありがとうございます。
こんな私に優しい言葉をかけて下さりありがとうございます。
こんなに温かい言葉をかけてもらえるとは思わず、涙が出てきました。
手抜きしながら頑張ります。
164 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/18(土) 17:46:52.64 ID:DhL/nFIK
>>159 お体が大変な時に、本当に本当にありがとうございました。
お体無理なさらずに!
>>162 朝4時とか偉い、偉すぎるよ何て頑張り屋なお母さんだ。優しいお母さんで、お子さん幸せだね。
寝不足だと、ほんと頭動かなくて小さなミスしちゃうよね。私もしょっちゅうだわ。少し力抜いて、たまにはベビーフードにするとかにしたらどうかな。
私も抵抗あったんだけど、義姉に「そりゃ会社あげて何百人にアンケートとって、その道のプロが作って人様からお金とれるベビーフードだもの、美味しいよw
手作りも大事だけど、お母さんが倒れちゃ大変だよ、頼れるものは頼っていいんだよ」と言われて、そうか…ベビーフードのプロか…と思って頼ることにしたよ。
完璧じゃなくていいんだよ、たまにはグダグダダラダラする日も作って休んでね。本当にお疲れさま。
166 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/18(土) 20:59:34.75 ID:DhL/nFIK
>>160 ありがとうございます。
22時も4時も子供達寝た後に帰ってくるのは変わらないですよ。
未就園児、幼稚園児、小学生の子育ては思ったより大変な事も多くて、落ち込んでる自分に嫌気が差して、負の連鎖真っ只中です。
もう少し穏やかでいたいし、もう少し大人と会話したいと思いながらも、めんどくさい……
こんな愚痴に励ましてくれて、本当にありがとうございました。
久しぶりに2ちゃんに来た…
6歳小1息子は他人とのコミュニケーションが下手。
「一緒に遊ぼう」と誘われても断る、公園で遊んでいても誰か来ると「帰る」と逃げる、
幼児の後追いのごとくいちいち私についてくる。家の中でも外でも。
家の中では普通に振舞ってるのに外へ出たとたんスイッチ入って黙る。
学校でも同級生の子に「なんで息子くんはしゃべらないの?」って不思議がられてる。
旦那は「まだ小さいんだしこれから変わるよ」って気にも留めないけど
毎日一緒にいて様子を見ている私には気が重い…
私自身あまり積極的ではないけど小さい頃から頑張って公園や児童館通ったり、
ママ友通じて子供遊ばせたりしたけど息子の様子はまったく変わらない。
「一人じゃつまらなくない?」と聞いたら「全然」と返ってきて…
毎日心配してる自分が最近アホらしくなってきた。
幼稚園のとき、唯一すごく仲のいい男の子がいたんだけど小学校進学を機に転校してしまった。
それからはずーっと一人。
四年生の姉は普通にお友達がいるけど家と外で態度が違う弟に困惑してる。
しかるべき機関に相談するべきかとも思うんだけど泣いてしまいそうで怖くて行けない。
障害ともちょっと違う気がするし
チラ裏のほうがよかったかもしれない
長くてすいません
>>167 慰めになるかわからないけど、友人の弟が人見知りが本当に酷くて
中学生くらいまでレジに行けなくて一人で買い物もできない位だったんだけど、
今じゃ客寄せ上手すぎて飲食店の店長に昇格する程の成長ぶりだよ。
でも気になってしんどいようなら電話相談だけでもしてみたらどうかな。
>>168 ありがとうございます…
長い目で見て、うちの息子もそうなってくれるといいなって思います。
自分も子供の頃人見知りでしたがそれよりひどい気がして心配で…
息子がそんな調子なので私も親子の集まりに行くのが最近億劫になってしまいました。
近所の大学病院や学校にカウンセラーさんがいるので相談してみたい反面
抑えていたものがあふれて泣き出しそうで怖いです…
電話相談、そうですね。顔が見えないぶんいいかもしれません。
今度考えてみます。アドバイスありがとうございました。
信頼してたカウンセラーさんから、産後一か月の面接で
「母性が足りてない」って言われたの、ずっと引きずってる。
ずっとダメ母なのか、周りはすごいなって引け目感じてる。
母性ってなんだろ。
私はやっぱり欠落した人間なのかな
産んじゃいけなかったのかな
>>170 保健師さんどうしてそんなこと…
産後の大切な時期だったのにね、思い出すと辛いね
けど本当に母性が無い人なら、そんなこと言われたって痛くもかゆくもなくてすぐ忘れちゃうんじゃないかな
それだけ悩みながら育児できる人を、少なくともダメなお母さんだと私は思わないよ
産んじゃいけなかったなんて、そんなことない。大丈夫だよ
>>170 母性が足りてるか足りてないかなんて、そのカウンセラーさんが決めることじゃない。
一番ナーバスな時期にひどい事言われてつらかったね。
>>171さんの言うように本当に母性の足りない人間ならそんな事気にしてここに書いたりしないと思う。
あなたはあなたらしくお子さんを育てればいいよ。大丈夫。
173 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/22(水) 21:46:42.71 ID:oMaKB/Or
7ヶ月の娘に今日ヨーグルト食べさせたら全部吐いてしまった
苦しかったよね、ごめんよ
卵、ミルク、小麦にアレルギーがあるけど大丈夫な場合もあるかもと食べさせてしまった
離乳食食べない子で毎日ちょっとでも食べる量が増えればとあげてるけど変わらない
食べさせられる食材を調べながらやってるが自身が無くなったし混乱して進め方が分からなくなってしまった
吐いたあとは元気にしてたが大量に吐かせてしまって本当につらそうだったし可哀想なことをしてしまって悲しくなった
>>173 大丈夫。子供はすぐ吐く生き物だから大丈夫。うちなんて年がら年中だよ!そんなに気にしなくて平気だよ。
>>173よく頑張ってるよ!
認可外保育園にやっと入れて、今慣らし保育中の上子と待機の下子。
昨日から二人で風邪気味だったけど、上子慣らし三日目だから行った。雨だし寒いが自転車で片道20分頑張った!
2時間後にはお迎えだけど急いで帰宅して掃除機かけて、ラグ敷いた。
今日も園でほとんど泣いてたみたいで、顔中鼻水パリパリ状態。午後から二人を小児科に。上子にガラケー投げられて圏外のまま、復旧せずだったから夕方ドコモショップ。
下子の認可外の空き待ちの電話かかって来たりしないかな…なんて思いながらも小児科より優先出来なかった。
代替器もらって電源入れたら、まさかの着信をお知らせするメールが届いてた。しかも3回も。
泣きそうだ!もう他の待ってるご家庭に連絡行っちゃっただろうな。
ツイてなくて、ボーッとしている。洗い物しなきゃないのに。
子ども2人のお昼の寝かしつけが難しい…
2歳と、2カ月の子なんだけど上の子が寝そうって時に下がぐずりだして
上が大絶叫で暴れまくって手に負えない
子守り歌何回も何回も歌って
背中ぽんぽん抱っこゆらゆら腰痛こらえてやり続けて
何時間もふんばった結果がこの状態…
上の子の凶暴な泣き声もあってプツンと糸が切れてしまい
怒鳴って思いっきりドア閉めてベランダに逃げた
ひと息ついて上の子におやつあげたんだけど
めっちゃ泣きはらした顔でポリポリ食べてるの見たら
ものすごい罪悪感…
みんなどうやって寝かしつけしてるんだろ…
もうお昼寝やめさせて早寝早起きにしてしまいたい
こんな辛いのもう嫌だ
どうしたらいいのか答えがない
お昼寝の時間が怖くて仕方ない
「」
177 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/24(金) 15:24:17.20 ID:3qcLAZ4E
寝かしつけお疲れさまです。
そんな状態でもこどもに申し訳ないって思えるあなたは子ども思いのお母さんだと思います。
虐待や育児放棄も多い中がんばってますよ。
私もそうやって、母が苦労して昼寝させてくれたんだろな…と思ったら、うるっときた。
一人でもこんなに大変なのに、2人も育ててるお母さん、超尊敬
亀だけど
>>150 大丈夫。娘さんはお母さんが大好きだよ。
3歳なりに状況を理解して、お母さんの負担にならないように協力してくれてるんだね。
優しい娘さんだね。
今は義母ばかりでも本当に甘えたくて本当に必要なのは貴方だよ。
たくさん抱きしめて大好きだよって伝えてあげて。
上の子3歳で二人目妊娠中です。
上の子は男の子ですが、大人しく聞き分けのいい子。でもここのところ、気に入らないことがあるとひどく泣くことが続いて、ついイライラしてしまう。
妊娠の影響もあるのかもしれないけど、今までは子の気が済むまで付き合えたのに、最近は付き合う気力がなくて、声を荒らげて怒ってしまう…
今日も寝る前に大泣きして、私が怒って収まってから「泣いてごめんね」って言われてしまった…「お母さんも怒ってごめんね」ってお互い謝りあってから寝付いたけど、子の気持ちを思うと自己嫌悪です
これで下の子が生まれたらどうなるんだろ…
>>180 謝りあえるなんて良いね。優しい子なんだね。
上が寂しく思ったとしても現状を受け入れてもらわなければいけないしね。
母を独り占めはできないし、これからの人生もっともっと思い通りにならないことばかりだし。
上も下もメリハリつけて可愛がってあげて、根気よく、
あなたが大切だ、大好きだって伝えてあげるしかないんじゃないかな。
兄弟いるときっといいよね。無理せずにね。
182 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 05:03:30.29 ID:8FD5oU7B
きも
ご飯食べなさすぎて、毎食イライラする。
パンでも何でも食べればいいや!と思うようにしてるけどそれすら残したり、お代わりって言ったから持ってきたのにご馳走様したり。
まだ2歳。されど2歳。
言ったってどこまで分かってるかわからないけど、食べるって言ったのに食べないのが1番嫌だって伝えてるけどよくやられる。
手の込んだ物作ったって食べないし、手を加えない方が食べるのかと思いきや食べないし。もう私の心が平静を保てない。
保育園では全部食べますよ?はもう聞きたくないよ。
>>183 お疲れ様。
子供さんはきっと手の込んだご馳走なんかいらないと思うよ。ニコニコ一緒にご飯食べたりしたいだけだ。
眉間にしわ寄せて睨んでいたって、子供さんは目の前の食事をおいしく食べられないよ。だからまずはお母さんがニコニコしよう。
まだ2歳。なら、これから食べられるように一緒に頑張ってこうね
>>183 保育園では子供なりに気を張って周りに合わせて頑張って食べてるのかもね
お家ではお母さんに甘えちゃうのかな
うちはまだ1歳だけど、手を込めても手を抜いても食べないのはマジでイライラするよね!
もう何も食うな!ってご飯をシンクに何度投げ捨てたことか
うちもまだ食べたり食べなかったり安定しなくて、食事の時間が憂鬱だけどお互いがんばろうね〜!
186 :
183:2014/11/20(木) 13:52:24.87 ID:40NvvOJt
>>184 >>185 ありがとうございます。書き殴りにレスくれて嬉しすぎて目から汗でます。
シンクに投げ捨て、ほんと何度やった事か!ですね。。
子供の為にって思いながら作ってるのに、その間もすり寄って来たりしてそこにイライラするのも私が間違ってるんですよね。子供の為にって思うならニコニコしてる方が良いんですよね。
最近はご飯食べない事に注意すると子供が固まって萎縮しちゃってる感じで反省してばかりです。
なんだかネガティブな事ばかり出てきますが、今夜はまた気持ちを入れ替えて笑顔を忘れず頑張ってみます!ありがとう!
三連休なのに上の子が風邪で出かけられない
熱はないけど鼻水と咳が酷い
病院へ行っても風邪です家で安静にねと言われ、上の子は気持ちは元気だから外で遊びたい走りたいと言ってきかない
昨日も走ったりはしゃいだりし過ぎてたから、風邪が治るまで少しは大人しくしてようね、今はちょっと我慢して本を読んだりお絵かきしたりしようねと言い聞かせたが、無視してはしゃいで案の定昨夜は咳が止まらない
連休お出かけできる?って聞かれても、お出かけしたいけどできないよ
しんどいのは風邪の子供なのに、心配し過ぎてこっちも変になってくる
お願いだから安静にしてほしい
>>187 お母さんの心配は尽きないよね
でもそれでいいんだよー
大人しくできないけど大人しくしなきゃいけない状況だってお母さんがちゃんと説明して、しっかりおうちにいさせてるんだから
子供がお母さんのいう事が正しかったって実感できるのはも少し後かもしれないけど、
風邪の時には大人しくすると早く良くなるんだなって感謝と共に気づくよ
遊ぶ気力があるくらいで良かったね
ない方がもっと心配だし
お母さん大変だけどお大事にしてね
風邪でも元気な子を安静にする方法はわからないんだけど、早く治るよう祈っときます!
189 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 03:08:02.21 ID:pq1xZzAq
2歳男児の父です。離婚はしていません。
妻は料理は出来ず、小さいころからコンビニ弁当や冷凍食品など。
生まれたときから母乳はあげずミルク。
子供が夜8時〜10時に寝たらパソコンでゲームを3時ごろまでやり
朝は子供が起きても昼まで寝てるときもある。
そして今現在3歳になっても生まれたときからずっと実家。
本当に世話してるのか親に任せてるのか気になる。
自分は仕事してるけど片道車で2時間ほどかかるし
少しでも子供に会えるように2軒となりに家を借りた。
そんな嫁が夜中(1時〜2時)とかに子供が起きたら怒っている。
それで夜中実家からこっちの家に連れてくる。
自分は子供かわいいからしんどいけど笑ったりあやすけど
嫁は機嫌悪いし言葉も汚い言い方するから
子供にそんな言葉使うなって言うと
子供なんかいなかったらよかった。と。
自分がめんどくさいから昼間は外につれていかないし
時間あったらゲームしてるしわがままばかり。
これマジで別れたほうが子供のためなんじゃないかと思ったまま
もうすぐ3歳。来年からは幼稚園にいく準備もしてきた。
母親がいないのはつらいことのはずと思い踏みとどまってきた。
でもこれを書いてる時点でもう結構限界なんじゃないかとも思っている。
スレチかもしれませんが、自分はどうするべきでしょう?
意見として受け止めるので、一個人として教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>189 けどせっかくだから励まさせていただくね
大切なお子さんだから、その環境で健やかに育つかどうか不安だよね
お仕事で大変だとは思うけど、もし
>>189の周りの方やお母様がご健在なら協力してもらえますように
お子さんが元気に大きくなるように祈っています
出産してから私が変に神経質になってて疲れた…
息子は今月で一歳になった。
私が体調が悪い時が辛い。
旦那は激務で義実家は飛行機の距離、実家は近いけど実母達も激務で実家にあまりいない。
少しでも「私、風邪かな?だるいな」って思ったら
「自分がこれから熱が出て動けなかったら、息子のお世話が出来ない、まだ息子は一人じゃ何も出来ないからどうしよう。私がもし倒れたら息子が何かあっても誰も気づけないどうしよう」と自分自身を追い込んでしまって泣けてくる。
毎日毎日が辛い。
>>192 お疲れ様
旦那さんが激務だと、母親1人に責任がのしかかって大変だよね、気も張ると思う
でもそんな中息子さんが無事に一歳をむかえられたのはひとえにあなたの頑張りだと思うよ、おめでとう
私も夫が激務で出張も多かったから、自分に何かあったらと不安になるのがよくわかる
私は夫や母親に定期的にメール入れて、これが途絶えたら万が一を心配して様子を見てと頼んでいた
そしてもし倒れた時すぐ押せるよう119か110を短縮に登録して常に携帯を手元においてたよ
いざって時は公的機関を頼ったらいいよ
鍵をしていても壊してでも入って助けてくれるよ
大丈夫、助けてくれる人は絶対にいるから
泣かないで、休める時に休んでね
>>192 お子さん1歳おめでとー!
そして、一年間お母さんお疲れさま。
私も同じように毎日が辛くて、朝が来るのが嫌だった時期があったよ。
夫が激務なのも一緒。
しんどすぎて記憶がないくらい。
子どもが産まれてから、一日も休まず母親をやってるんだから、それってすごいことだよね。
学校だって仕事だってお休みがあるのに、母親にはお休みがない。
だから、こんなに頑張ってる自分を責めないでね。
今はどんなに神経質になっても、心配性になっても、悪い事じゃないと思うよ。
自分に万が一の事が起きた時の事は、旦那さんや実家の家族に相談できるといいね。
私はちょっと体調が悪くなってきたら、すぐに夫と母、妹に連絡するようにしてるよ。
195 :
192:2014/11/24(月) 22:49:29.09 ID:Vpo6FnPA
>>193 >>194 こんな事を言ったら、あなた変じゃない?って言われるのが怖くて今までずっと誰にも言えなかった。
息子や私におめでとうって言って下さって本当に嬉しい、ありがとう。
定期的に家族へ連絡を入れる案、やってみます。
お守りとして公的機関の連絡先も短縮に入れてみました!
ここに書き込みをして本当によかった。
お二人とも励ましの言葉ありがとう。
また辛くなったらお二人のレスを見直して心を落ち着かせてみます。
本当にありがとうございました。
子供を産む時期を間違えたのかもしれない
二ヶ月の娘はとてもかわいい
でも体に障害があるしよく泣く子で置かせてくれないしまだ睡眠時間も伸びない
作るタイミングが違ったら五体満足の子が産まれたのか?育てやすい子だったのか?
すごくかわいいし普段は障害のことなんて気にならない
障害だって隠してはいけない何か秀でたことができる人間で強く育てないとと言う義実家もうざいよ
わかってるよでもかわいい子に強さばかりを強要するな幸せに暮らせればいいんだ
なのに産んだのは間違いかもと思ってしまった。ハズレを引いたという言葉が頭に浮かんでしまった
でも本当に愛しいんだよでもたまにふとそんなことを思って泣けてしまう
誰にも愚痴れないから誰か励ましてください
>>197 今はまだ産後の疲れも残っているから、ネガティブになって当たり前の時期だよ
障害だって、すぐに受け入れて前向きになれる人なんて多くない
今は、目の前の我が子がかわいいってことだけが分かれば、それだけで十分すぎるくらいなんだよ。
悩んでも、つらくても、1日1日積み重ねていけば、その先には絶対に幸せがあるよ。
健康や五体満足は、幸せの必須条件じゃない。
あなたみたいに、悩んでも辛くても子どもを愛おしく思うお母さんのもとに生まれてきたことこそ、赤ちゃんの幸せの第一歩だよ。
あなたも赤ちゃんも、これから先に絶対に幸せになれる。
産んでよかった、あなたでよかったと思える日が必ずくるよ。
それも、そんな遠くないうちに。
今日もお疲れ様。
そうそう、愛おしい気持ちがあるんだもん充分だよ
>>197 新米お母さんお疲れ様!
産後休めず泣かれて抱っこ抱っこで辛いよね
可愛いお子さんを強く育てるとかよくわからんことしなくて大丈夫だからね
その子はもうすでに強い子だから
負けないようになんて考えないで、あなたの思うとおり仲良く幸せに暮らせれば満点だよ
あと、もしも作るタイミングを変えられたとしても今以上に幸せにはなれないから、安心して今現在その子に会えて良かったと思ってて大丈夫
親と子供のタイミングがぴったり合った時にこの世で会えたことが最大の仕合わせなのよ
今は肉体的な疲れに精神がたられて落ち込みやすくなってると思う
本当のあなたはもっとさっぱり考えられる素敵な人だよ
いい嫁キャンペーンはサボりつつしっかり周りのサポート受けてまず自分に優しくしてね
まだまだ寒い日が続くので、どうぞご自愛ください
疲れた!
6か月の娘がアレルギー、アトピー疑惑の診断。
自分がアレルギー持ちだから、子のアレルギーは妊娠中からすごい心配してた
洗剤、ボディソープなんかを何種類も変えて、自分の服も綿に変えた。
皮膚科も3か所にかかった。
アレルギー検査も受ける予定だけど、母乳経由の可能性もあるから、
食事日記をつけるようにとの指示。
そこまでしても、アレルギーのない旦那には理解できないらしく、
子の衣服とカーテンを一緒に洗う始末・・・疲れた
>>198-200 ありがとうございます
確かに身体の疲れに精神が引っ張られているのかも
今しかない新生児期のこの子との時間をまったり楽しみます!
保存しといてまた落ち込んだ時に読ませてもらいます
>>201 こんな私が励ましても微妙だろうけど・・・
私もアトピー持ちだけどアトピーとアレルギーは本当に大変だよね、そこまでやっていて本当に立派です!すごい!
理解ない人に説明するのも大変だもんね
男の人って察してくれることは絶対無いし、一から十までしっかり話さないとわかってくれないし
そこまでやってくれるお母さんで赤ちゃんはとても幸せですね
今は大変だけどいつか落ち着く日が来ると思います。無理しすぎないでくださいね
>>201 お疲れさま!
子供の事ちゃんと考えて守ってあげて、素晴らしいお母さんだね
旦那さんも気がつくようになるといいね
でもカーテン洗ってくれるいい旦那さんだね
マイ愚痴
自営、昨日仕事納め
大掃除が終わらない
今年が終わっていく
夫はいびきかいて寝ている
掃除か子供の世話、どっちかしてくれ!
>>203 ぎりぎりまでお仕事お疲れ様です!
自営だとゆっくり休み取りにくいよね。
仕事に育児によく頑張ってるよ。
パート仕事の私からしたら頭が下がります。
大掃除は子供が大きくなったら時間もできるし、そのままでよし!
今年も203さんのお仕事うまくいきますように。
マイ愚痴
他のスレでも書いちゃったけど、義実家滞在長すぎる....。
自分のやりたいことはできないし、ひたすら働かされる。
今日も他の兄弟が集まる宴会のご馳走づくり。私とトメだけで。
他の義姉一家、義兄一家×2は飲み食いしに来るだけ。
片付けもうちだけ。
末っ子の嫁はしょうがないのか?
地方だから男子動かずな感じでひたすらゴロゴロしてパチンコとかに行ってる旦那むかつく!!
子供は従兄弟と遊びたいから喜んでるし、年末年始だけの我慢なんだろうけど苛々しちゃう。
あと一日頑張るか....。はぁぁ....。
205 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/10(土) 09:38:31.51 ID:wI/B0g6I
義実家詣出お疲れさまです。
正月早々気を使って大変でしたね〜。
旦那さんは実家だから楽かもしれないけど、お嫁さんは人の家だから神経使いますよね。
不公平だって言って、たまにはご自身の実家や子供を預けて遊びにいったりと、息抜きをしてくださいね!
当然の権利です!
マイ愚痴
離乳食をうまく食べてくれない
忙しい中準備したのに〜。
>>205 離乳食、こっちの気持ちがなかなか通じず辛いよね〜
うちも上の子(2歳)が1歳のときからこねくりまわされ、吐き出され、体になすりつけられ
毎日毎日、はいつくばってご飯の片付けやって辛かった
それが最近は心配になるほど食べるときがある
食べない日もやっぱりまだあるんだけど、段々よくなっていくと信じているよ
マイ愚痴
洗濯物を干す気分になれないが上の子の迎えまであと2時間ほど
下の子もじきに目覚めるかもと思うとやらなくちゃいけないのに、腰が重いよ
ぶちまけられたりすると絶望するよね
私はレジャーシートみたいなのを机付きの赤ちゃん椅子の下に敷いて
やられたら丸ごと洗い流してたw 我ながら慣れたもんだ
>>207 それはレジャーシートごと風呂場などに持って行ってザーッとやるってことですか?
最近自分も食事の度に服から椅子から床から掃除するのが嫌で心が折れそう…
発達が遅く、3歳なのに連続して20m位しか歩けない娘。
ベビーカーは乗ってくれないし、
抱っこ紐は体重の使用限界を超えていて、
おんぶも嫌がるから、
お出かけの移動手段は素抱っこ。
ついに腰を痛めてしまったが、病院にも行けない。
限界が近い。
>>208 横ですが、私は新聞紙敷いちゃってたよ。
見た目的にはあれですが、もし新聞紙からはみ出しちゃってもティッシュとかで取って新聞紙のところに放り込む、
イス汚れたら拭く時に食べカスなんかを新聞紙の上に落とす。
で、最後に新聞紙丸めて燃えるゴミへ。
掃除しなきゃいけないのは変わらないけど、だいぶ楽になったよー
>>209 お疲れ様です。腰痛持ちには読んでるだけでつらいわ。
娘さん手押しの三輪車でもダメなのかな。
病院行けないなら整体とかも行けないかな。腰から背中、背中から肩ってコリが広がるからなぁ。
体お大事にしてね。限界迎える前に何か良い方法が見つかるといいね
せっかく2人目を授かったのに流産してしまった。
稽留流産だったので処置する前までは変わらずつわりがあったけど、終わってみるとキレイに無くなってた。
久しぶりにごはんをモリモリ食べられた。
夜中に必ず1回はトイレに行きたくて目が覚めてたのに朝までグッスリだし、不眠症状も無くなった。
あんなに不快だったのに無くなると寂しくてたまらない。
お腹が空っぽになってしまった実感があって悲しい。
2人目なのにお花畑気味で色々脳内シミュレーションしてた自分がバカみたいだ。
手帳の年間スケジュール欄に週数とか書いちゃってるし…これから見る度に思い出してしまうよ。
昼間子供と遊んでいるとあまり感じないけど夜はダメだ。
心臓がちゃんと動いて生きていたのになんでいなくなっちゃったんだろう。
心の整理をつけるのに時間がかかりそうだ。
>>211 私も今週繋留流産の手術をしました。胎嚢のみしか見えてなかったけど双子でした。
妊娠=出産と思い込んでたからほんとに辛いですよね。子供がいなかったらもっともっと辛かったんだろな。
お子さんは何歳ですか?うちはまだ1歳なりたてなので、まだまだ甘えたかったのかな?と思ってもう少し子供との時間を作ってあげようと思います。
お互いまた授かれますように。お身体大事になさってくださいね。
213 :
211:2015/01/22(木) 18:05:00.07 ID:H4b6Wp0e
>>212 レスありがとうございます。
同じ境遇ですね。流産だけでも辛いのに手術の負担も大きくてしんどいですよね。
うちは1歳4ヶ月です。
つわりがきつくてあまり構ってあげられてなかったので、私も一緒の時間をたくさん作ってあげたいと思います。
>>212さんもお身体大事にしてください。
お互いまた授かれますように。
一歳7カ月の娘。
体力ばっかりあって言葉とかの発達が遅い。
ご飯食べ散らかして遊ぶし、触ってほしくないもの隠してるのに探し出して取り上げたら泣き叫ぶし。
普段は可愛い娘なんだけど、雨とかで外出できないと本当に辛い。
自分のアトピーも悪くなってきたし、イライラしたくないのにイライラしちゃう。
二人目作るの怖い。
>>215 うちの娘も全く一緒です。
イライラが募ると自分でも、どうしてそこで?と思うようなところで
爆発して叱りとばしちゃったりして、後悔と反省の毎日です。
もうちょっと言葉がわかるようになれば違うんでしょうけど、
今はしんどいですよね。お互い頑張りましょうね。
少しずつ楽しくなってきた多肉植物の世話。
2歳4か月の娘に折られた。抜かれた。ちぎられた。
新しい趣味を作っても全部潰される。
もういやだ。
2才ならそんなもんだよ。ベランダに置いてる観葉植物(大きい鉢)が
全部バラバラ死体になってるの見たことあるけど、そこで低学年くらいの子だった
まだ何でも無駄に珍しい年齢なんだよー
とりあえずバラシてみるとかいうレベル
219 :
sage:2015/02/17(火) 07:05:20.74 ID:SZj0IfZz
>>217 好きなように趣味を楽しめるのはいつのことになるんだろうね
うちの男児も2歳1ヶ月
イライラしないように環境音楽聞くのが楽しみだったのに
それ風の音みたいで怖いから消せと言われた
音楽聞く自由もないのかとマジギレ
自分の愚痴になってしまった、ごめん
鉢を吊るすなどして楽しむことは難しいかな?
残念でくやしかったね。気持ちよくわかるよ!
こんなスレあったとは
まさに疲れてため息だったけど、チラ裏に書いてしまった
なぐさめてほしかったわ、今度はここに書こう
>>215 アトピー辛いね、私もあるから辛さ少しわかるよ。色々お手入れぬかると悪化したり色々大変だよね
うちの下の子も同じくらいの月齢だけど、散らかしまくりブームで片付けても片付けても大変で疲れたよ
しばらくしたらきっと楽になってくるのでお互い頑張りましょう。。そんな私も色々あって疲れてますけどねw
もう疲れた。産後鬱から鬱になって身体が回復しない。子供は可愛いし、いろんなとこに連れてて遊んであげたいけど、身体がついていかない。
三回食の離乳食だって何あげたらいいか分からなくなったり、ちょっと頑張るだけで3日は寝込んでしまう。行政相談とかも、話す気力がない。頭が回らず何を話していいんだかわからない。涙出てくる。
2才8ヶ月男児
まだ単語しか出ない、療育に通って9ヶ月まだ全く成果無い
寝ぐずりは酷い夜間授乳はやめれないトイレトレーニングはやらない
食物アレルギーは多数で治る気配ない、偏食で食べられる物も食べない
アトピーでいつも掻いて肌汚い、夜間痒がってギャーギャー泣く、ステロイド止められない
私は精神科通っても先生と合わないし、病院変えられないし
イライラして子に当たるしもう嫌だ
>>222 子供、可愛いと思えるのなら大丈夫だよ。どこかのスレで子供が可愛くて大事だからお母さんはこんな悩むんだって書いてあって、私は元気でたな〜。
そして離乳食はわたしも何あげていいかわからないww本まで買ったのにwwそちらも1人目のお子さんかなあ、こっちだってわからない事だらけなのに泣かれたりでしんどいよね。行政相談は行く前に紙に書き出してから行ってみたらどうかな?
ここ、愚痴でいいのかな?
産後に母乳がうまくあげられない私にママのおっぱいまずい〜と主人にからかわれたことずっと根に持ってた。産後しばらく授乳のたび、助産師や母、義母の前でも言われた。
最終的に完ミになった。
最近関係ないことでしつこくからかわれてストレスがぶり返してしまった。
謝ってはくれたけどもやもやする、落とし所が見つからない。
>>223 お疲れ様。私自身の話なんだけど、私が幼少期し
>>223 ごめん途中で送っちゃった。
私が幼少期重度のアトピーで頭から足の先までケロイド状態だったんだけど、だからかわからないけど発語や発育にかなり遅れがあったみたい。
痒いし辛いしで集中力なんて何それ状態だったから、身につかないんだよね、色んな事が。
お子さんとは違うケースなのかもしれないから一概に言えないけど…
全身ケロイド状態でアトピーにアレルギーで寝ることすらままならなかったけど、今は普通に生活できるし肌も綺麗になったよ。母親は本当に大変だったって言ってたし、幼いながらに申し訳なく思ってたな。
お母さんが頑張ってるの、お子さんはわかってるよ。大変だし、先が見えなくて辛いと思うけど無理しないでね。
いつか笑ってあの時は辛かったってお子さんと話せる日が来ますように。
長々ごめんね。
>>223 痒いのかわいそうだよね
今はアトピーもいい薬あるから大丈夫だよ
本人も、成長するにつれて
自分でアトピーと上手く付き合う方法をいずれ覚えていくと思うよ
精神科の合わない先生は徹底的に合わないから、切って吉
但し、薬くれる人と思って割り切るのもありだよ
睡眠薬と抗うつ薬はストレス多い時は役に立つよ
アトピーも辛いわな
私もアトピーだったからちょっとはわかる
今は花粉症が辛い
去年は妊娠中だったから旦那と喧嘩避けて
「屋外へ洗濯物干すな」っていえなかったけど
今年は勇気だして言えたので言ってからはずっと室内干しに
今日はお薬が効いてがんばって子ども連れて公園行ったら症状が悪化
やっぱり授乳中だから強い薬は飲めないし、花粉も避けるしかないと悟った
なんかそういうのや、活発な上の子の様子にイライラして不要に二度も頭叩いてしまって自己嫌悪
旦那にはその様子やほかの言動から具体的にSOS出してたんだけど
「勝手にしろ!」と怒鳴られてしまい一気に感情が爆発…してふて寝
「育児の苦労を分かってもらうために二三日寝込んでみては?」と言われたことを実行したつもりだけど
旦那的には「キレてふて寝したから俺が全部やってやったんだ」って思っているだろうから無意味だった予感
でもとにかく疲れた
できることならずっと寝ていたい
昔だったら、クスリが手元にあったら過量服薬していたかも、と思って情けなくなって泣けた
>>226 私も同じ体験してます。辛かったよね
上に書いてるまだ小さいお子さんも少しでもよくなるといいね
アレルギー検査して、食事除去とかもしてるよね
結構これが大事だったりしました。
一時期はアトピーはアレルギーと関係ないと言われてたけど、肌に出るアレルギーと肌が弱い=皮膚のタンパク質が少ないみたいなことらしい
結局野菜魚中心の食事とこまめな保湿、皮膚が悪化した時だけステでかなり良くなったよ
お子様早くよくなりますように、心から祈ってます
自殺も考えた時期もあったからとても辛いと思います
230 :
↑:
補足
野菜魚中心は、アレルギーのでる食材は避けての上です。
早くよくなりますように