[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]125
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360589403/

妊娠出産にまつわる姑との確執 その88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360691376/
2名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 12:54:51.37 ID:fRIE52au
>>1
乙です〜
3名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 19:02:28.51 ID:8IlwOh2T
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
4名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 09:28:51.39 ID:Y4/GhPcA
前スレ990の、子どもを野放しにして、口だけの注意なのでもう付き合いやめようって人。

対人スキル低すぎ。
「服伸びたよー。勘弁してよね。」
ぐらいを笑いながら言うぐらいのこと、すればいいじゃない。
この一回で付き合いきってるような高校生みたいな事やってたら
友達増えないよ。
特に結婚して子供いるようになってから友達作るの大変なんだから。
5名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 10:42:09.16 ID:3LsSv2q6
スレ変わって日にちも随分経ってるのにまだ粘着する貴方みたいな人とは友達にならないしなりたくもないから大丈夫余計なお世話w
6名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 12:33:54.26 ID:M4k9y+k6
>>1おつ!

同じ産院、同じ病室で仲良くなった3人のママ友がいる。
子どもも大きくなってお子様ランチとか食べられるようになったのでどこかでお食事でもーとなった
とりあえず私が幹事になり、無難に近所のファミレスと、個室とお子様ランチがあるAレストランを提案してみた。
2人のママ友はどちらでもokとの返事だったが、もう1人のママ友(Aママ)から「うーん、ファミレスって産地とかどうなの?ちょっとね〜Aレストランってパスタメニュー少なくない?うーん…」との返事
ちょっとモヤっとしながらも、それじゃあとパスタ専門店とイタリアンレストランを候補にあげたら「そこはちょっと家から遠いな〜そこってあんまり美味しくないよ?」と…

知るか!と思いながらもう半ばどうでも良くなり「じゃあ場所はAママが決めて良いよ〜私地元の人間じゃないからわからないの〜」と送ると
「どこでも良いから〜また決まったら教えてね^^」だとさ

どうしろと…
7名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 12:40:03.74 ID:QxwHYcLL
>>6
Aママ以外のママ友と行く
本人から連絡来ても、のらりくらりかわしてフェードアウト
他のママには連絡して、事情を話しておく
8名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 13:50:30.53 ID:TF3FIDTP
>>6
Aレストラン。

子供が騒ぐかもしれないし、個室がいいってことになりました。
都合が合わなかったらまた今度ねー!

と、お前が気にいらなかろうとなんだろうと日時場所の変更はないと決め打ちで振って、
来るか来ないかの判断は相手にさせる。
9名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 16:24:53.93 ID:je7EDzwm
>>6
Aママは多分あなた達とFOしたいんだと思うから
コッチからバイバイしちゃいなさい
10名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 00:39:19.01 ID:IX0SULH5
公園で幼稚園帰りの園児放置して井戸端に夢中になるママ達、いい加減にして欲しい…
一歳半娘の砂場セット勝手に横取りして遊ぶわ、「私、赤ちゃん抱っこ出来るのー!」って得意気に無理やり抱き上げて泣かすわ、最終的に砂場セットの型抜きなくすわでゆっくり遊べなかった。
一番腹立たしいのは園児達の上記の行動を見もせず注意もしない親。
早く幼稚園の半ドン終わらないかな。
11名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 15:58:09.50 ID:mAaaK/o8
近所の支援センターの赤ちゃんサロン(1歳前半くらいまで)に1歳1か月の息子を連れて行ったら
3歳と5歳くらいの兄弟が狭い室内をすごい勢いで駆け回っていた。
息子が遊具やおもちゃで遊ぼうとしても、すぐ兄弟が横取りしてくる。
兄弟の母親は、「もぉ〜だめよぉ〜〜〜今日は赤ちゃんの日なんだからぁ〜〜」
と言いながらねんねの赤ちゃんコーナーで一番下の子(5ヶ月くらい)を抱き、
周りの一人目ママたちに男の子の育児について熱く語っていた。

男児が暴れていない場所に行ったらそこには彼らが作ったプラレールの大作。
「そこに行っちゃダメ――!」「赤ちゃんはだめ!!こないで」だと。
結局、ハイハイやよちよちの子たちは母親にガードされながら小さくなって遊んでいた。

赤ちゃんと上の兄弟をみるのは大変だろうけど、野放しにすんなよ!
支援センターの職員も注意しろよ。
大きな子を野放しにするんだったら、「赤ちゃんのサロン」って名前付けるの意味なくない?
あーもういらいら。
12名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 19:25:52.98 ID:7KV0uos6
>>11
うちの近所の児童館もそんな感じだわ
下の子は抱いてるか寝かせてるだけなんだから、上の子に合わせて遊ばせればいいのにと思う
13名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 21:54:15.17 ID:oYkU0jWx
間違いない。
>>11の赤がプラレールで遊ぶようになったら、

うちの子が苦心して敷いた線路が壊された。
赤ん坊放置すんな、 

って三年後ぐらいに書き込むのが目に見える。
14名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 22:17:06.24 ID:sxdYN1YO
>>13
いや、児童館とかならあるかもだけど、赤ちゃんサロンでだからカチムカなんじゃない?
1歳前半くらいまでって書いてるし、そこで上の子放置すんなでしょ?
15名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 22:57:30.05 ID:oYkU0jWx
煽りにまともに帰されてもこまる。

こういうときは、「もう来んなカス」っていってほしいんだけど。
16名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 23:01:21.54 ID:mAaaK/o8
>>14
ありがとうございます。その通りです。
「1歳前半までの小さな子供たちが安心して遊べる日」ということになっているのに
大きい子に好き放題させていてカチムカです。

なんで絡まれるのかわからない・・・。
17名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 23:15:29.33 ID:kNKnxsWo
>>15
かわいいやつだな
18名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 00:12:12.85 ID:YxQT4g7s
公園でお隣の国の外国人ママ友集団。

その子どもたち(3〜4歳くらい?)が何だか強烈に意地悪。
遊んでいるところに、うちの2歳児が近づいただけで、
集団であっち行けだのダメだの。子供たちは日本語も話せるみたい。
それを見ていても全く注意しない母親たち。

別の日には、貸してとも言わずものすごい勢いでオモチャを
力ずくで奪おうとするもう5歳くらいの同じ国の子。
同様に母親は注意せず。

公立の幼稚園行かせようと思っていて、外国人が多いと聞いていた
からインターナショナルで良いかもと一瞬思ったけど、あんな風
な子が多いならやっぱり普通の私立にしておこうかな。
19名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 01:30:53.42 ID:bpzLGLJg
>>5
間違いないwww
20名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 11:32:03.77 ID:JXXGe6H1
前スレで、『よその小学生男児を叩いたdqn男が警察に連行されるのを目撃した』者です。
あの話、去年の6月くらいの出来事だったんだけど。
き、昨日遭遇してしまったよ!!!!!亀○ア○オのヨー○ドーのちびっこ広場で!!!!!
うちの次男が行きたいというから、渋々そのコーナーに連れて行き、靴をぬがせているところで、
後ろのベンチから酔っ払いのボヤキとそれを諌める女の声が小声で聞こえた。

「それはてめぇだけの玩具じゃねぇーーーーんだよ!!チッ(ボソボソ)」
「いいから!よしなって。」
「んだぁあのガキ。ムカつくなーんのヤロォ・・・(ブツブツ)」

私たちが言われていたわけじゃないけど、あまりの口調になんだ?と思い、
さりげなく顔を見たら、あの夫婦だった!!!!!
ちなみにここはちびっこ広場。居るのは大きくても4、5歳くらいの子で小学生は皆無。
このオヤジ、こんなに小さい子供たち相手でもこうなんだ・・・って改めて呆れ果てたよ。
そこんちの娘は大きくなってた。たぶん2歳くらい。
2歳と3〜4歳くらいの子どもが広場でブロックを取りあいしただけでこんなこと言うなよ・・・。
そんなんじゃ幼稚園なんてとても通わせられないよ・・・。
こんな親がうちの子の同級生の親にいないことを願うばかりだ。

もちろん、私たち親子は超速攻でその場を去りました。
ちなみに、前回そいつらに遭遇した公園は埼玉のみ○と公園でした。
生活圏に住んでるかた、気をつけて!!!
21名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 23:34:07.20 ID:xQX0bhYb
今日の夕方の迎え時の保育園。
園へ歩いていたら、道路の真ん中まで飛び出して走り回る子供数人が見えた。
住宅街だから、そこまで車の往来はないけど、それでもゼロではない。
危ないなぁ〜と思ったら、予想通りやはり迎えにきた母親が
子供を放置して井戸端で群れてた。
門の前で井戸端して子供も放置だから、敷地内に入れない。
ジロジロ見られて不愉快な気分をしながら子供を連れて戻っても、まだ井戸端。
ちょうど、前の晩に地元の駅で刃物沙汰の事件があったりしたんだから、
何があるかも分からないんだし、目を離して放置とかしないで、早く帰りなよと思ったわ。
22名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 02:23:05.92 ID:9kmMEquo
ショッピングセンターで買い物して、1歳の子を片腕に抱き、トイレットペーパーと買い物袋を2つ持って車まで戻る途中。
すれ違った30歳くらいの男にバカにしたような顔で「うっわっ、すっげっ」って引き気味に言われた。
子どもはカートに乗らないって泣くし、カートで荷物を運べばいいんだろうけど、そのカートを店に戻す時間すら惜しいと思うくらい、こっちは必死なんだよ!
そら、すごい顔で荷物かかえてただろうけど、そんな言い方傷つくわ。
23名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 09:29:54.20 ID:Rjk3dexG
>>22
そんなヤツこそ、
「まだな〜んにも知らない、世間知らずのボクちゃんなのね〜そんなんじゃきっと結婚もできないわね〜pgr」と見下してやれ。
24名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 15:32:10.31 ID:ebyQ+nmD
>>23
そういうのは精神衛生上あんまりよくないと思うんだが…
25名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 20:32:39.94 ID:mP3R34qr
たぶん>>22がか弱く見えたんだよ
私が持ってても「うっわ」はあっても「すっげ」は出てくる気すらしない
26名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 18:42:24.87 ID:f8PpA868
>>25
私もそう思う。北斗晶だったら「さすが!」になるもん。
でも左手に子供を抱えて右手に荷物(子供に何かあるときは迷わず荷物を落として子を守る)は
子餅なら普通にやってるけど。
27名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 23:35:33.87 ID:ZJ6apH6i
名張の五ッや阿修羅王でもない限り、腕は2本しかないもんね。
28名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 01:30:31.43 ID:fbwXc/vf
千手観音もお忘れなく
29名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 10:57:29.11 ID:n+pBOwoz
>>26 だよね、片腕に子どもくらい、みんなしてるよね。すごい人は両方に子ども+荷物だもんな。
やっぱり私の必死すぎる顔にびびったんだろう。
皆さんが思ってるほど、か弱そうじゃないだろうし。ちょっと小柄くらいだから。
あの男、まさかの子持ちだったらウケる。
30名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 16:45:31.13 ID:4s1s9L28
PTA役員になったが、大事な会議に出席しなきゃダメらしく、
それには子連れ不可なんだと。
子供の為の役員とかいうけど、その子供を放置させるのはおかしいじゃん。
あと、誰もが実家と旦那にお願い出来るの前提で話されるのもむかつく。
31名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 16:55:54.45 ID:TtKZEdBw
>>30
そういう時ってどうするの?家に放置?
うちも頼れる人はいないから、今後の参考にしたいんだけど・・・
32名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 17:42:11.19 ID:4s1s9L28
連れて行っちゃダメなら会議に行けませんと言う。
ただ、会議っつってもただ話きくだけみたいだし、
私が居なくても会議は出来る。
どうしても出席しろと言われたら連れて行く。

ダメな理由を聞いても、理由は無いというし、
偉い人が沢山来るから子供連れの雰囲気じゃないからと。
小学校のPTAの集まりだもん。子連れ不可がそもそもおかしいから
文句言われようと連れて行くわ。
33名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 18:34:54.10 ID:eS/bWlXw
>>32
PTAってそんなの?!理由もなく雰囲気で子連れダメって何のためのPTAだよ。確かに会議中おとなしくしていられないかもだけど。
学校の子供の為にやってることなのに家に放置で何かあったらどうするんだろう。
34名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 18:54:49.31 ID:m+gcI8MY
学校によるし、その時の役員による。
うちの学校は、子どもがいるのは当たり前なんで、なにも言われない。
35名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 19:50:59.42 ID:Hoq+zzdf
うちの学校は授業がある平日昼間にPTAの会議をやってる。
幼稚園・保育園に通ってない小さい子持ちは会議等免除で小学生以上の子持ちママに回ってくる。
36名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 20:50:21.87 ID:f4MTE1Dh
うちも子連れ不可。会議は夜。
役員決まらなかった時、やってもいいけど
ジジババいないし、夫は遅くまで仕事で
近所の人にも預けられないから連れて行きますって言った。
(その役員決める懇談会にも下二人連れて)
そしたらなんだかんだで結局違う人になったけど
下の子がいるからって私がゴネただけになったみたいで
なんだかなー…って感じ
37名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 21:02:51.46 ID:0N64uN6R
子供のためなんじゃないの?と思うよね
本末転倒
38名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 23:05:37.42 ID:59+kav48
今日バスで、荷物で座席を2人分も占領してる女子中学生いてムカついた
そいつのせいで、こっちは子供抱っこ+荷物で大変なのに、一番後ろの席に座る羽目になった(降りるの大変なのに)
子供産まれたら同じ目に合えばいいのに
39名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 23:40:44.51 ID:hdJTyIKV
釣り針が付いてます?
40名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 02:12:47.89 ID:V9PqLPz4
実は過去の自分はその女子中学生だったというオチ
41名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 09:39:15.66 ID:CDBNdgiH
関西在住です。
朝は登校班で行くんだけど、毎朝集合時間に遅れてくる子がいる。
遅れてでてくるのに、ぐずって集合場所近くで泣いてぐずぐず。

ね、どうして学校行くって泣くの?
ぶっちゃけ、登校拒否する子どもって何なの?
いじめにあったわけじゃないのにクラスに入れず保健室登校ってどうして?
無理やり行かさない親の気持ちもわからないし、そうなる子どものメンタルもわからない。

繊細 の一言なの?
親が神経質に育てすぎるんじゃないの?
あの年で精神病発症してるの?
42名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 11:21:24.90 ID:SmorwEGd
>>41の子供に生まれなくて良かった〜
43名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 12:13:51.17 ID:uFrMUSCV
本当に。
44名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 12:17:27.00 ID:H4tujcKd
迷惑被る立場だとちょっとその気持ちはわからないでもない
他人の家の登校拒否とか問題に口出しする気はないけど、関係ないよその人に迷惑かけたらあかん
45名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 12:49:20.44 ID:9ZKhqjhY
>>41
うちのは班長だけど、そういう子がいた場合どう対処したらいいのか、
わからないな。
46名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 14:54:28.81 ID:s02Y7lKU
おいて行くか家まで送り届けるか位しか思いつかない。
47名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:04:29.09 ID:KhWsAIXP
同じ幼稚園のママに対して前から色々モヤモヤしてたんだけど、
そこの子に対して思うことがあったから、助言のつもりで言ったら
すごく強気な態度で
「私や子に、好感を持っていないのはよく分かっているつもりです、
ですので、気にかけて頂かなくて結構ですので干渉しないで下さい」って
他のママ達の前で言われたよ。
確かに大きなお世話だったかもしれないけど、そこの子のた言ったことなのに。
普段、おとなしいママだから正直びっくりした。
ママがアスペらしいって聞いてたけど、やっぱりそうなんだわ。
普通、多少腹がたっても子供を通じての付き合いだし、波風たてないで済ませるもんだよね。
アスペって空気読めないっていうけど、本当にそうなんだね。
なんか、私が悪いって雰囲気になっちゃってムカついたし、あんな人に言い返されて
悔しくてモヤモヤする。
48名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:09:03.66 ID:0tAgSjAC
>>47
どんな事言ったか気になって眠れんわ!
49名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:13:49.89 ID:H4tujcKd
またおまえか
50名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:18:04.72 ID:2yGbDY77
>>47
異常なほどの正義感もアスペの特徴だって見たな
51名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:36:54.56 ID:KhWsAIXP
>>48
アスペママの子も発達障害なんじゃないの?って聞いただけだよ。
早く療育した方がいいんだって聞いたから、心配して言ったつもりだったんだけど。
言わなきゃ良かったって反省してるけど、あんな風にきつい態度はないわって。

実際、アスペっていうのはほんとみたいだし。
もうこの春に卒園した近所の人が言ってたんだよね。
ご近所ママの上の子と、アスペママの上の子が同じ塾で、
アスペママと先生が個人懇談してる個室から聞こえたんだって。
アスペママが
「私は発達障害があるので、ご迷惑をおかけしないように努力しますが、
気になることがあれば、どうぞ遠慮なく言って下さい」みたいなこと言ってたらしい。
早くから療育受けてたとか色々。
ご近所ママはたまたま塾に行く用事があったらしくて聞こえたみたい。
先生の子供さんも同じ高機能なんとかの自閉症だって言ってて、ショック受けたって。
そんな塾で大丈夫かなって言ってたから。

で、そのアスペママ、前から絶対家を解放しないんだよね。
誘っても来ないし。自閉症だからなんだと納得。
52名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:40:16.40 ID:/AThJvsZ
>>47
さすがに釣りだよね。このスレ、釣りがけっこう多いもんね。
53名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:42:38.27 ID:KhWsAIXP
釣りでいいよ。買い物行くから落ちるわ。
愚痴ってスッキリしたかっただけ。今日は最悪。
54名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:44:50.35 ID:cqEB7PwC
>>53も発達障害なんじゃないの?
早く療育した方がいいんだってよ!
買い物なんて後でいいから早急に検査行ってきた方いいよ
55名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:59:08.32 ID:SmorwEGd
今日の釣り堀はここだったんだね。
>>41に反応しちゃって反省。
>>47はもう少し練り直してから来い。
56名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:59:55.17 ID:Bux1bq/k
我が子の障害認めたがらないひとにそんな事言っちゃだめだよ
おもいっくそ地雷踏んじゃったねw
57名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 16:25:24.16 ID:2yGbDY77
>>56
だって、書いてる人もアスペだもの。
58名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 16:33:26.03 ID:yvTbEQCl
道端にウンコ落ちてたら、近くによって匂いを嗅いで、グリグリ踏みつけた上で
「いやーん、きったなーい!」と騒ぐタイプと見た。
5947:2013/04/19(金) 17:11:49.81 ID:KhWsAIXP
私も私の子供も、発達障害でもなければ自閉症でもないよ。
ちゃんとママ友友付き合いもしてるし、子供も園でもプライベートでも
お友達ときちんと遊べてるし。そんなことありえないし。
みんなアスペの人のこと普段叩いてるじゃん。

そのアスペママは、ママ友付き合いで持ち回りで自宅を解放して遊ぶのに絶対来ないし、遊びに行きたいって子供がいても呼ばないの。
この二年間一回もだよ?異常だよ。
普通の子ならお友達と遊びたがる筈なのに、アスペママの子もおかしいんじゃない?
だから、今日のお迎えの時に発達障害があるんじゃないの?って言葉が出ただけ。
でも、デリカシーに欠けてたと思うし、大きな家に住んでるんだから
できれば自宅解放して欲しいし、謝りに行くか手紙で謝罪しようと思ってる。
旦那さんは、アスペママが役員当たってるのに自宅解放しなくて、みんな困ってるのも知らないんだと思うし、アスペママがアスペなのも知らないのかもしれないし
機会があれば話してみてもいいかもと思ってる。
60名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 17:17:22.08 ID:Zibq1cNX
くっさ〜くっさいわ〜
61名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 17:31:25.64 ID:AUYkhJrq
釣られにやってきました
62名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 17:36:58.12 ID:Xf5+9stZ
毎日微妙にアレな発言で釣りしてるだろw
これおまえか?
>ストレス解消に緩めの煽り回ってるのに誰も相手をしてくれない><
まぁいいけど、がんばれよ
63名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 17:46:10.05 ID:KhWsAIXP
そん暇じゃないよ。人の書き込みまでいっしょくたにしないでよ。
普段は叩いてるくせになんなの?
周りに発達障害の親子がいて、空気が読めなくて迷惑してたら自分だって嫌なくせに。
64名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 18:04:10.84 ID:ILS9nPK6
自分の要望を聞いてくれない=アスペってわけじゃねーぞwww
65名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 18:09:32.30 ID:TOx6gKLR
釣られてみる
みんな2chだから叩いてるんであってリアルで言ってる人なんて滅多にいないよ
2chとリアルの区別もつかないの?
66名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 18:15:25.58 ID:0tAgSjAC
>>63
明日から仲間(のボスに昇格だね!
今頃連絡網で、、、w
67名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 18:24:25.93 ID:AfiQqZGJ
お呼ばれしてないのは>>47とその仲間達だけですからw

躾のできてないケダモノ以下に破壊活動+家捜しされるのは
誰だって嫌ですからwwww
68名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 19:01:33.09 ID:p79VNlIJ
毎日おつかれ!
ここ数日同じ事ばっかり書き込んでるね
ぼかしてるつもりかもしれないけど分かるよww
しくじったね、せいぜい取り巻きに嫌われないようにね
69名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 19:20:34.83 ID:Qq732JZr
>>51が釣りじゃなく本当だったとしたらマジキチすぎてこわいー!!

もしそのアスペママと子が本当にアスペとしても>>51よりはアスペに詳しいでしょ
早く療育した方がいいとかしったかでアドバイス()よくできたもんだなー
本人が早くから療育受けてたと言ってたんなら尚更療育の必要性わかってるでしょ
>>51がもし同じように子が発達障害なんじゃないの?って聞かれたらむかつかないのかね
アスペママの子が療育受けたら自宅解放するようになるのかね
もし自宅解放しなくて困ってるとしてもアスペだからどうこう言うのは人としてキモイ
2chでアスペとを叩いてもリアルで叩いたことなんてないわーマジでこわいわー
これからあなたはハブられると思うよ
70名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 20:50:32.45 ID:XsC7oOPG
大漁に釣られてらー数十人も釣れてるじゃん
みんな優しいね

微妙な距離にいるシンママがめんどくさい。
構ってちゃん、育児放棄、実家寄生、その実家母親も再婚で義父はDv男
71名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 21:46:00.36 ID:7KnjpSmV
ご近所さんが、上の子が熱が一向に引かず心配で大きな病院に行きたい
生後2ヶ月の下の子を預かって欲しい言ってきたから2時間の予定で預かった。
それから音信不通状態。予定時刻より1時間遅れて帰って来て、お総菜やらなんやらお礼にって持ってきた。
吐き戻し凄い子で、当初使ってた枕と布団は汚れ
バスタオル等を枕&掛け布団にしベビーベッドに寝かせてた事
作り置きしたミルクを完食させていない事が不満だったようで
「やっぱり私がなんとかしなきゃならなかったのね」とぼやかれた。
けれど直ぐに彼女らを帰して、幼稚園バスから子供を迎えて家に居たら、再び彼女が戻ってきて
「渡した紙おむつ使いきってしまいましたか?」だって・・・。
今までは普通に仲良しだったんだけどな。疲れた。
72名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 22:37:32.08 ID:V9PqLPz4
>>71
お疲れ様
病院だから音信不通で1時間遅れはまぁ理解できる

おむつも何枚預かったかわからないけど、2ヶ月の子なら連続うんちされたり替えた瞬間に濡れたりするから、3時間で5枚くらいなら消費してもおかしくはないよね
ベビーベッドがあるってことは同じく赤ちゃんがいるんだろうけど、未使用おむつをとられたと思われてる?
ミルクも飲ませ方や体調で飲みが変わるし、何より預かって貰えて上の子だけをみられてお礼を言うべきだったのにね

いっそ使用済みおむつもお持ち帰りしてもらったほうがよかったのかね
73名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 22:42:12.63 ID:AUYkhJrq
>>71
よく2ヶ月の子預かったね〜。自分だったら何かあったら責任取れないし絶対無理だわ。
そんなに神経尖らすなら惣菜買うよりすぐ帰ってこいよって感じだね。
っていうか近所のママ友のお家でみてたのかな?
74名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 23:01:09.42 ID:V4PmdE2C
自分の家で見てた以外にどう読めるのだ。
75名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 23:12:01.19 ID:Qq732JZr
2ヶ月の子とか私も絶対無理だわ
もし将来、トメの立場になった時に同じようなことで頼まれても2ヶ月だと躊躇する
その時は出来れば上の子を病院に連れていってあげるから下の子をみてなさいって言うかな・・・

やっぱり私が〜のところ好意的に取れば
「こんなに迷惑かけて申し訳なかったから私がなんとかするべきだった」って意味かも
まぁそんな言い方じゃなかったんだろうけどね
76名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 08:59:40.58 ID:TvlmnOfF
>>74
あ、ホントだ。ベビーベッドに寝かせてってとこだけで赤ちゃんいなきゃないだろうで脳内変換勝手にしたみたい。
赤ちゃんがいるのかな。自分の子も小さいのにそれこそよく預かったな〜。
77名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 09:53:41.82 ID:5RjSuHni
71です。
話を聞いてくれて&レスありがとうございます。
皆さんのおかげでスッキリしたからもう良いんだけどw
初めベビーベッドの子を見て「え?吐いちゃった?あれ〜布団替えるくらい吐くかな?」
粉ミルク見て「はぁ〜まぁ〜飲まない日もあるよ〜大丈夫」
帰る際に、「もう大丈夫だからね大丈夫だから」と子につぶやく。
それから、やっぱり私がなんとか〜の発言だったから好意的に取れなかったよ。
私は元保育士で赤ちゃんも3ヶ月間近の2ヶ月児だったから、気軽に預かってしまったよ。まぁ2時間ならと。
赤ちゃんはとっても可愛くて良く寝ていい子だったけど親が納得するお守りは出来ないし
でもやはり責任は取れなし軽はずみだったと反省。
はぁ〜それにしても可愛かったなwスッキリなので去りますw
78名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 09:56:30.85 ID:5RjSuHni
>>76
ちなみに家は一人っ子だよ。簡易ベビーベッドで置きっぱなしだったのを除菌して使ったよ。
79名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 10:54:12.95 ID:lV68kr+/
おしめ一袋全部ならともかく。
でも、二か月の子連れて、熱の上のこの検診行くぐらいなら
おしめ一袋でも何ともないよ。
1000円ちょいかな、2000円もいかないでしょ?
それを愚痴愚痴となあ。

感謝の思いとか、お礼とか、色々価値観が違うんだよ。

>帰る際に、「もう大丈夫だからね大丈夫だから」と子につぶやく。
これは、私なら言うだろうし、言われてもなにも思わないわ。
私からも言う。
子どもを預けてた後ろめたさかなあ。
80名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 11:00:08.29 ID:lV68kr+/
>79です

>帰る際に、「もう大丈夫だからね大丈夫だから」と子につぶやく。
これは、私なら言うだろうし、言われてもなにも思わないわ。
私からも、お母さん帰ってきたよ、よかったね、大丈夫だよ、って言う。
子どもを預けてた後ろめたさかなあ。
大丈夫、の言い方も、あなたを責めてるようだったのかな。
81名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 11:18:27.88 ID:Y0u2p1qW
当て付けに感じたのかもね
ツイッターの空リプみたいなw
82名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 11:37:09.02 ID:3YMY5+qJ
>>71
優しい人だなあ。
これに味を占めて?託児されないように気をつけてね。
83名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 11:57:16.47 ID:V/v218QY
でも断りやすくはなったよね。
そっちも不満でしょうからって。
84名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 13:09:25.64 ID:lV68kr+/
ご近所さんにその言い方は無いよねー
その後どうなるか考えたら、言うわけないやん。
85名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 15:13:36.47 ID:kQSXJ5wa
先日公園へ子供を連れて行った。
そこで二階建ての東屋みたいな建物があって、5歳のうちの子が登って行ったら、3歳〜7歳くらいまでの子供が5人ほど既に遊んでいた。
で、うちの子が来たと知ると、「あっち行け!」みたいな形で追い返されたんだよ。それ位はあれ位の年齢だったら仕方がないかな〜と思ったんだけど、階段を下りていく子の背中に「ばーか!」「死ね!」を浴びせて来てさすがにカチンと来たわ。
それも子供の世界じゃ日常なんだろうけどさ。仲間に入れたくないんだったら追い返すだけでいいじゃないか。
86名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 15:45:01.93 ID:N+SQ9LQu
>85
私だったら言い返しちゃうかも。
2歳の子と公園言ったら小学3〜4年くらいの女の子に
「早くしてよっ」と言われたから
「みんなの遊具なんだから順番待ちなよ」って言ったらズコズコ仲間と逃げてった。
逃げるくらいなら最初から言うなよとw
87名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 16:37:12.88 ID:rjXUy1Ud
ズコズコなのか・・・w

自分はすごすご退散するのしか見たことないやw
88名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:15:03.71 ID:fT++x7kG
ズコズコワロタw
二度見したわw
89名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 00:01:10.11 ID:JdDEMeSF
>>85
死ねって簡単に言う子すごい嫌だ
自分の子が言われるのは当然で、他人に言ってるの聞くのも嫌

息子のクラスメイトにすぐ「死ねばいいのにwww」って言う子がいて
仲良くしてほしくないけどその子は学年一の人気者で息子も大好き
面白くてスポーツできてお金持ちで男女ともに人気がある
父親同士が友達になったのでちょっと愚痴ったら
父親もよく言ってるみたい
親が口悪い子ってもれなく口が悪い気がする
90名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 09:35:06.58 ID:vc/I0S8y
やたら「仕事が忙しいから」とか言ってイベントの手伝いとか出て来ないから何の仕事かと思えばショボい小売りだった。年寄りの癖に子供産んで威張って馬鹿みたい
91名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:16:03.03 ID:moNt14kr
>>90
うわぁ…
92名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:49:40.11 ID:G9foGFhg
ショッピングモールに出かけた時のこと。
駐車場でやたら煽ってくるぬいぐるみてんこもりのプリウスがいたのね。

こっちは赤ちゃん連れだったので、なるべく入り口に近いとこ探して停めたんだけどそのプリウスは障害者用駐車場に停めたんだ。そこから金髪のオバはんと襟足伸びた馬鹿そうなガキが降りてきた。

関わらないでおこうと中に入りエレベーターを待ってたら、映画の時間に遅れるからと喚きながらさっきの2人が走ってきた。

「ちょっとどきなさいよ!!

と、振り回したオバはんの鞄がうちのベビーカーに当たり赤ちゃんが泣き始めた。

「こいつうるさいな〜

っていう馬鹿ガキの一言でキレた俺はオバはんの鞄と馬鹿ガキのリュック掴んで引き止め謝罪を要求した。

映画の時間が〜とか、邪魔なのが悪い〜とか騒いでたが聞こえない離さない。
挙句の果てにオバはんには掴んでる手ひっかかれた。超痛かった。
93名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:54:45.51 ID:18EFJM8M
鞄を遠くに投げてやれば良かったのにw
94名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 13:00:51.14 ID:G9foGFhg
騒ぎを聞きつけたのか、誰かが呼んだのか警備員が駆けつけてきた。
俺と周りの方の証言からDQN親子を別室に連行。
連れてかれる時に、やっぱりわめいてたが、俺がデカイ声で、
「そいつら車を障害者用駐車場に停めてたから、障害者の可能性があるので乱暴にしないであげてね!

と叫ぶと、周りからクスクス笑いがおこりそいつらは静かに俯いて歩いて行った。

DQN返しだけど、これくらい許されるよね?
95名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 13:03:31.01 ID:7RTxcd0c
>>94
GJ
96名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 13:09:07.79 ID:NVEIIqd0
池袋のヤマダ電機にベビーカーで行った時のこと。
地下二階に行きたくてエレベーター待ってたら満員、満員、満員。二、三回見送りやっと一番最後に乗れた。
途中地下一階で扉があき、人の乗り降りがあった。
私は最後に乗ったから扉の真ん前にいて、どけよう、一度おりようとしていたらベビーカーが動かない…。
「あれ?あら?」なんてやってたら同じくベビーカーもちの男に
「早くしろよ!!!ドーンとそんなとこに居座って!一度降りたらいいだろ!!!」と激しく怒鳴られた。
すごい剣幕で降りる際にも睨みつけられて泣きそうだった。
あれ以来怖くて一人で子供としばらく外出できなくなった。メンタル弱すぎだな。。。
確かにもたつくのはよくないけどそんな言い方する必要あるのか。ちっきしょう。
97名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 13:52:14.43 ID:fheYiFiX
幼稚園児が登園後1時間程して熱が出たので迎えに行き
帰りに小児科行ったら軽い風邪だと診断
お昼食べて今昼寝してる
義叔母がよくアポなしで凸ってくるんだが、今日も来たので
上記を説明して追い返したんだが、物凄い形相で「まったく!子供を風邪になんかさせて!駄目な子!」と吐き捨てて帰って行った
姑と夫にマヤって報告したので、これまでのアポなし凸の事も含めて今後出入り禁止に出来たので良かったけどさ
子供が風邪をひくのは100%母親の責任かよってムカムカした
98名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 14:01:50.20 ID:YQX80Z94
>>94
脳に障害があるのは行動からも明白だしな。
99名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 14:21:51.61 ID:h48G9N0U
1歳半の息子は卵アレルギー。今は許可が下りたので少しずつ食べさせている。
私が成分表をチェックしたり、タマゴボーロを数粒ずつ与えている(医者の指示)のを見て
うちの母は

「私らの頃はそんなにアレルギーはなかった。今は少しのことで大げさに騒ぎ過ぎw」
「あんたたちも離乳食食べさせて、蕁麻疹が出ることもあったけど、
あれ〜〜ブツブツが出たね〜くらいで検査とかしなかった。
今はアレルギーアレルギー騒ぎ過ぎ。昔はそんな神経質にしなかった」
(ボーロ3粒食べてる息子を見て)「そんな小鳥に餌やるみたいにしてww」

わけわからんし、腹が立つ。
大体あなたの子供たちは、アトピーと花粉症ですがな!!って思う。
100名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 15:10:20.19 ID:hs6qcEQ1
>>96
ベビーカー男GJ!!
わたわたして降りる気があったら見て分かる。
しかも入り口付近なら迷惑になることも明白だからいつでも降りれる準備くらいしてる。
みんなが迷惑そうにしてからワタワタ降りようかなどうしようかなとかしてたんだろクズ。

迷惑。本当に迷惑だからそのまま家から出てくんな。
101名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 15:33:48.55 ID:X0sT5Y5/
自分が子どもの時に、死ねばいいのにとか、バーカとか、1度も言わなかったとでも?自分たちの子供もそのうち言うようになるよ。そんなもんは通過儀礼だ。

なんか子どもを神聖視というか、汚したくないみたいな親が多すぎ。ま、気持ちはわかるが。言われた方はいい気はしないわな。

あとエスカレーター内でもたついて怒鳴られた奥さま、ツイてなかったと溜め息と一緒に吐き出してそんなもんは忘れろ忘れろ。それこそ心の中でうっせーバーカはーげってそのチンカス野郎に言ってしまえばよい。また外出が楽しめるようなメンタルになるといいね。
102名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 15:46:02.55 ID:18EFJM8M
見ず知らずの他人に死ねとか言ったことないけど・・・
お里が知れますわねw
103名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 15:48:09.69 ID:OIN7kdGz
>>101
言いたいことは分かるんだけど
私もさすがに、死ねばいいのに、は両親兄弟にすら言ったことないよ・・・・
うんこ、ゲロとか、鼻から牛乳〜とか下品なことは口走っていたから、育ちがいいわけではないけど
104名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 16:06:12.99 ID:K2tr5/UF
>>97
なんか「ガラスの仮面」が頭に浮かんだ
105名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 16:07:23.59 ID:0XxFrV/f
>>96
都内で買い物する時はできるだけ抱っこ紐がいいよ
エレベーターでベビカはどこでも敬遠されると思う
早く子どもがきちんと歩けるようになるといいね
106名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 16:33:29.38 ID:X0sT5Y5/
ひどいこと言われて嫌な気持ちになることも経験としてあって良いと思っている。こんな嫌な気持ちを他人にさせることは良くない事だと学べばなお良し。
107名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 16:35:39.31 ID:NtYYldKw
近所に住んでる女児の話なんだけど
いつも監視されてる気分になる
外で遊んでれば出てきて、でもうちの子と一緒に遊ぶわけではなく何かと見せびらかし大人に向かってすごいでしょー見て見てーってうるさい
テキトーに流したり相手したりすると調子に乗って、さらに見てて見ててすごいでしょーこれできるんだー○○(うちの子)くんはできるー?できないよねー
できるわけないじゃん、うちの子あんたの4つ下なんですけど
イライラするから最近は出てきたらすぐ帰るようにしてる

こないだ近くの大きい公園に家族で出かけようとしてて、わたしと下の子の準備ができるまで旦那と上の子で外で遊びつつ待っててもらったらその女児が出てきた
出かけるときに旦那がさらりと○○公園に行くんだーと言ったら、しばらくして母親+女児で公園まで追いかけてきた
アスレチックがある公園なんだけど、そこでも○○くんできる?こうするんだよーあっできないよねーわたしできるよー見て見て
母親も苦笑いで止めない、たぶんマヒしてるんだね

ウザ過ぎて予定より早めに帰った
さすがに旦那もげんなりして、言わなきゃよかった…とつぶやいていた
108名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 16:41:47.22 ID:MHGDgHWO
>>101
死ねばいいのに、なんて言うわけないだろ。
どういう育ちしてるんだよ。
最下層のたとえを持ち込むなよDQN。

あんなのお笑い芸人のいじり言葉としてやっと通用するのであって、
普通の人が言ったら異常なだけだ。
109名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:45:07.48 ID:ZOSxl6SR
住んでるマンションに、最近越して来た、年中女児。
自転車置き場に置いてある、よそのうちの三輪車やスケーターを勝手に使って遊んでる。今日帰宅したら、親子で、マンションの前でうちの自転車で遊んでた。
片方補助輪外してあって、危ないから気をつけてねと声掛けたら、お借りしてまーす!って言われた。なんだかなあ。
110名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:49:48.38 ID:NAKqwP8R
なんでそこではっきり勝手に使うなと言えないのか…
111名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:59:59.47 ID:Lre5JOTi
怒らずに気をつけてねなんて気遣うみたいな事言ったら
「使っていいんだ」って脳内変換しちゃうよ
実際「お借りしてまーす!」って言ってるのはそう取ったからでしょ

マンションなら管理人とかに相談できないかな?
人のを勝手に使うとかどう考えてもキチだし一度はOK出しちゃったようなものだから
匿名にしてもらって人を介してのがいいかもね
112名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 21:03:52.70 ID:lnSfQoQ4
>>109
近所に同じような子がいる。
その子が幼稚園の頃に、ベビーカーを壊された。
早めに対処しないと、何時か壊されるので気を付けて!
113名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 22:49:08.14 ID:XyAyBNVT
>>109
そういう子に公園で三輪車勝手に乗って行かれて、
違う公園に乗り捨てられた事があるよ。
買ったばかりの自転車を傷つけられた人も居た。
勝手に使う時点で常識がない親子なんだから、
気をつけた方がいいよ。
114名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 23:12:07.23 ID:q33JLl8P
壊されたあげく、それで怪我したから慰謝料よこせとか言ってくる
ド厚かましい奴もいるしねー。
115名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 00:43:47.10 ID:t1MG1ezY
>>94
GJ!!!
このスレでスカッとしたの久しぶりかもw
116名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 14:39:11.91 ID:FWrD3O/h
>>97
お疲れさまー
むかむかするのはまだ若いから。
馬鹿が何かいってるよ、と思えるようになると、いろいろ楽になるよー
117名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 17:08:34.91 ID:vD0Hfp91
>>96 そんな話きくと、やっぱり東京は自分のことしか考えない冷たい人ばっかなんだな〜と思う。
いつも絶対100%、モタモタしない人なんていないだろうに、クズな男。それこそ死ねばいいのに。
田舎は8割の人がモタモタしてて、
えらい遠くにいる人まで待ってたり、一回ドア閉めたのに乗る人が見えてまた開けたり、誰も閉めるボタン押さずに勝手に閉まるの待ってたり‥エレベーターがなかなか動かない。
118名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 17:18:48.37 ID:9hVEkZEY
だよね。私も妊娠するまではエレベーター乗らなかったし、駅階段とかがあんな怖いなんて知らなかったよ。
もたつく意味がわかんない、ぼーっとしてんだね、みたいに。
でもそういう立場になってわかることもあるのだなと、自分を恥ずかしくおもってる。
119名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 17:36:34.39 ID:EtD2+8hb
駐車場での事故が後を絶たないのに駐車場で幼児をフリーにさせてる親の多い事…
先日も徐行して駐車場走ってたらいきなり目の前に幼児が飛び出して来た
超徐行してたおかげで余裕で止まれたからら良かったもののその瞬間は終わったと思ったわ
チキンなので「危ないよ!」と子どもに言うだけで精一杯だったけど、近くに居た親には睨まれるしなんなんだもう…ムカムカ
120名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 19:54:06.80 ID:lxbPJXrU
娘@年中のクラスでキャラ弁持ってくる子の母親にカチムカ。
うちの娘がキャラ弁作れってうっさくなってきたから
そこのお母さんにあんなのよく作る時間あるねって嫌みをこめて言ったら
大したもの作ってないからそんな時間かからないよだって。
絶対嘘。試験勉強してないのーってタイプ、あれは。
マジでムカつくから幼稚園にキャラ弁禁止にしろって言ったら禁止にしないって。
子が羨ましがるんですけど?
幼稚園にもカチムカしつつ仕方ないから元を絶つ事にした。
キャラ弁は迷惑だし、不衛生だし、作るのやめろってメールした。
私、頑張った。
121名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 19:58:38.14 ID:wK+9Zdvu
>>120
あえて突っ込まないけど、その後がとても気になるのでキャラ弁ママから返信あったら続報お願いします。
122名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:20:50.42 ID:u8+CUoib
>>120
せこケチまとめのキャラ弁奥思い出した。
リアルにそういう思考の人っているんだなー。
123名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:31:51.14 ID:uUHnlrqc
>120
参考までに、不衛生だと思う理由を教えて欲しい
124名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:38:51.11 ID:lxbPJXrU
>>123
食べ物で粘土細工みたいな事するのって不衛生じゃない?
チーズ切ったりハム切ったりってありえないでしょ?

なんかあなたみたいな返信がきたけど本人?
キャラ弁やめる気はないですって強気で言い切られちゃったー。
ムカつくー。
125名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:55:44.13 ID:TeYqz2qj
よそはよそうちはうち
自分の子供に我慢を教えるいいチャンスじゃないですか
頑張ってくださいね
126名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:55:56.61 ID:QF2ZSU2s
ここの奥様方は何故毎日のように釣られる…
127名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:56:26.74 ID:g/INJCF/
>>124
今はキャラ弁用の抜き型もあるし、パーツも売ってるよ
お弁当を作るときは、食品加工用の手袋したり
菜箸で作業すれば衛生面も改善されるから
一度作ってみたら?
128名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:58:30.46 ID:5nlgGD5F
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
129名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 21:01:37.63 ID:6ic2NY7N
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
130名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 21:14:55.96 ID:uUHnlrqc
>124
本人認定されたガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!!
素朴な疑問だったのに。

キャラ弁じゃなくてもチーズやハムって普通に切ったりするよね?
粘土って言えば聞こえ悪いけどお菓子の生地やハンバーグだって普通に
こねるし。
131名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 21:32:59.13 ID:893BdiGh
>>120
自分が不器用で作れないからって、作るのをやめろってよく言えたね
モンペ乙って言って欲しかったのかな?
132名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 00:14:05.18 ID:oYVxZ5zN
松平健でさえ子供のためにキティのキャラ弁作っているというのに…
133名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 01:08:44.12 ID:982RWJuL
おにぎりに貼るだけでキャラ弁というか色々なモチーフになる海苔販売されてたような。
120さんてもしかして「食べ物で遊ぶ」ことに嫌悪感というか罪悪感持つタイプなのかも。
でもだからといってよその人を非難したりせず
よそはよそ、うちはうちとお嬢さんに徹底させてしまえばいいと思うよ。
うちはキャラ弁は娘が作って欲しがったけど、主人が嫌がってたので代わりに
エディブルフラワーをいれてやったりソニプラで売ってるパーティ用のピックやホイルカップを
利用して華やかにしてやった。要するに蓋を開けた時の「わー!」が幼児は嬉しいんだろうね。
そうしてやってる一方で
「よその家のお弁当を羨ましがるのはとても卑しいことなのだからやめなさい。」と言い聞かせたよ。
主人が嫌がった理由はそのキャラ弁の色を出すために本来組み合わせるはずのない食材や
調味料を組み合わせるのは食育上よくないと言う主張だった。
醤油味のおにぎりにチーズはおかしいだろ、キュウリやハムをそんなに薄く、ほんの少ししか使わなかったら
本来の味なんてわからないだろうって。
134名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 01:14:40.99 ID:v7cJZ0Bi
釣り相手にマジレスすんなってw
135名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 06:30:19.68 ID:b7Gi3ZQx
>>133
醤油味にチーズは美味しそうだし、ほんの少ししか食材を使わなくても彩りとか見た目も食育では大事だと思うけど。
一例を言ってるだけでそういう問題じゃないか。
でも食育の事まで考えてくれる旦那さんでうらやましい。
136名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 06:35:01.82 ID:JsPcPtnw
>>133
旦那がキャラ弁食べるわけでもないのに…、娘の希望より旦那の意見優先とはねw
137名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 07:21:55.09 ID:wl3Da7C+
>>133
しょうゆ味にチーズは普通においしい
そもそも、これを作る!ってこだわりがあるわけじゃなきゃ
普通の調味料の組み合わせで、作ればいいんだし

少量しか使わないきゅうりやハムは、違うおかずにして入れるから無問題
キャラ弁といってもいろいろあるんだから、全否定しちゃうのも教育に悪いんじゃないかな
138名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:31:04.97 ID:6sw7Ba72
キャラ弁=不衛生と言い切っちゃう時点で
作ったこともなけりゃ作り方も知らない。
下手したらまともに自分で弁当作ったことさえなさそうだと
思っているので釣りに近い書き込みだな。
139名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 11:21:01.72 ID:CfE0SH8q
釣りに近いじゃなくて釣りじゃん
140名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 13:27:22.74 ID:4erEuzim
>>137
それこそ家によって方針が違うんだから、うちはキャラ弁は作らないって決めて子供が喜ぶように違う工夫をしてるんだから教育に良くないとか他人が言うことじゃなくない?
私的にもキャラ弁を見て凄いとは思うが美味しそうとは思わないから作りたいとは思わない。
子供がどうしてもと言ったら一度くらいはチャレンジしてみるかもしれないけど。
旦那さんが子供のことを考えてくれる良い家庭だと思う。
141名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 16:00:01.40 ID:PGsUbal2
このスレ荒らししかいないの(´・ω・`)
142名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 18:32:02.20 ID:lKEs5ULM
>>140
大して意味は変わらんと思うけど、一つ訂正させて
×教育○食育

日本の食事って、目で楽しむことを味と同じくらい大切にしているから
それを考えれば、楽しんで食べられるデコ弁も、頭から否定するのはどうなのかと
食育云々いうのなら、清潔で、味も栄養バランスもいいデコ弁を作ってやればいいと思う

まあ、母親なりに工夫して弁当作っているみたいだし
確かに140に対しては言い過ぎたかなとは思ってる
143名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 18:35:24.75 ID:lKEs5ULM
連レス申し訳ない
読み返してみたら、なんか上から目線の、嫌な奴の書き込みになっているので
すみません、他意はありませんのでスルーしてください。文字は難しい
144名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 19:09:19.09 ID:De6lx3sT
>>132
ちょwww
マツケンサンバが?
マジですかっ
145名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 21:54:03.97 ID:z4quA2sZ
たの幼か何かのキャラ弁で、キュアダイヤモンドの髪を紫キャベツで作ってて、
あれはないわと思ったwww
146名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 22:37:06.20 ID:oYVxZ5zN
>>144
先週のチューボーですよのゲスト出演の時に言ってたよ。
キティのひげは海苔を刻んで作るってw
歳をとってからできた娘が可愛いんでしょうね。
147名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 23:19:58.44 ID:z4quA2sZ
マツケンって奥さん自殺した人だっけ?
男手一つですごいなぁ…。
148名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 23:45:08.68 ID:NJYht76f
マツケンのキャラ弁、自分も去年ノンストップか何かで見たっけな。
正直言って「キャラ弁」で想像するような
色とりどりで可愛いとかいう感じではなかったけど
ちょっと感動してしまった。
149名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 06:29:01.20 ID:816kCRyd
気になってぐぐったら出てきた
マツケン自体を書いたやつも山ほどヒットしたけどw

こんがり日焼けしたキティだったけど、かわいいな
自分も幼稚園時代こういうお弁当が時々あって
すごく嬉しかったの思い出した
150名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 08:22:25.33 ID:5EymjTMr
>>133
よそはよそ、うちはうち、と育てる割には、主人が嫌がったのでって言うんだ。
食育でいうならハムは手作り?本来の味を考えるならきゅうりは自家栽培?
お弁当に入れるにもマヨも何もなくそのまま?
おいしい意雰囲気や楽しく食べる工夫だって食育のうち。
「いろいろ考えてる俺ってすごい?
 具体的に指摘できて、いい感じじゃん、俺。
 でも解決策は言わないし、自分でも作んないよ。
 人の作ったお弁当に文句言うのが、そういうところを見つけれるのがすごいじゃん。」
なおれ様だんな?
151名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:01:00.41 ID:3dXggnuq
>>150
旦那さんはよそじゃないよ?
152名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 12:26:19.85 ID:NhxlzLrS
旦那や母が子どもを叱るときに「そんなことしたら、お母さんに怒られるよ」と言うこと。
なんか自分が鬼ババ扱いされてるようでムカつく。
153名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 13:01:57.07 ID:fFmdTQg0
>>152
◯◯に怒られるよ系の叱り方する人いるよね。
子供が良くないことをしているから止めるように叱るんであって、誰かに怒られるから止めるんではないわけで。
間違った叱り方だというのを大人が理解しないと、子供も間違った方向に育っちゃう。
154名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 13:08:25.27 ID:3xx4vBGe
>>152
うわぁうちの旦那もそれだわ

それを言われる度に「人に怒られるからダメなんじゃないでしょ?そういう言い方しないで」と毎回言って、その時はわかった感じなのにまた同じ事を言われる…
155名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 13:21:17.32 ID:NVRRGL/e
>>152
それわかる
うちは率先して叱ってくれるけど、そうなってはじめて
それ言ってた自分の父親がダメなんだと思うようになった
子供が大人になってわかるまで母親に貧乏くじ引かせるんだから酷いよ
156名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 15:47:52.61 ID:+74LLDuy
うちの底意地が悪い舅がよく言うw
157名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 16:41:40.07 ID:xQo5iY3/
カチムカというより親は何やってんだ?って話。

SCに行ってエスカレーターの下りに乗ったら、降りる場所で3歳くらいの男児が遊んでいた。エスカレーターの階段になる前の状態の所に乗らずに足を乗っけたり、手すりの流れに指を乗せてくるくるさせたり。
降りると同時に「危ないよ、やめようね」と声を掛けたら「危なくないもん!危なくないもん!」って叫ばれた。
でも危ないよ、と言う前にまた「危なくない!危なくないったら危なくない!」みたいな事をずっと叫ばれた。

降りた先はフードコートで、昼時を過ぎていたけどそこそこガヤガヤしていた。その中でも男児の声は結構響いた。
親はどこだよ、とキョロキョロしてたら、二人の女性の所から(ずっと喋っていてこちらに見向きもしない)5歳くらいの男児が来てその子を連れて行った。
5歳児が連れて行っている間も、その母親たちは子供の方を見向きもしない。男児の叫び声は絶対に聞こえる位置にいるのに。
その子が遊んでいる時、周囲に大人がいなかったんだよ。エスカレーターに自分の子が巻き込まれたらとか考えないのかな。

最近、SCとかで、おしゃべりに夢中で我が子を見ていない親をよく見かける。
その母親の子が転んで泣いたのをうちの子が連れて行ったのに、ずっとしゃべったままで子供の手を引いて終わり、とかさ。
158名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 17:29:23.08 ID:RoXrl0Vo
昨日エスカレータ事故あったよね…
もし>>157が今日の出来事なら…
159名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 18:39:34.07 ID:RvNRdtZq
そういう人は、子に何かあったら保険金や賠償金が手にはいるからラッキー! 的な考えなんだと思って見下してるわ
160名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 18:57:06.82 ID:19Ur0erO
近所の川沿いの遊歩道で、子供と散歩してたら、ドラマのロケ隊が来て、『大事なシーンを撮るのでお子さんはちょっと…』って言われて退かされた
こっちが先に来てるんだし、大事なシーンとか知らねえよ!
もう観るのやめる!
161名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 20:17:25.96 ID:0BpnlOcu
>>160
何のドラマか晒せ晒せw
162名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 21:34:43.99 ID:OH3Lqr0f
>>157
聞こえてないと思うよ
子供の声
喋ってる自分と相手の声しか聞こえてない
163名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 23:14:09.81 ID:9CRLHpYx
>>160
ホント、「ちょっとって、何がちょっとだよ!」と言ってやりたいね。
公共の場所で許可を取ってはいるだろうけど、他にも利用者がいるんだから
もうちょっと上手に言えば済むだけの話なのにね。
164名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 23:36:33.54 ID:LGEHwShv
>>160
「邪魔なんだけど」とか横暴な態度だったわけではなくて?
その言い方程度で何がカチムカなのがわからないわ
逆に一般人が変な写り込みしているドラマのほうが観たくないと思う
顔は映らないけど写り込みしそうな範囲までエキストラを使うのがドラマや映画なんだから、素直に場所を譲ればいいだけ
何も言われなかったら察することもなく、当然「自分たちが先にいたから」と動かず、下手すれば子どもの声も音声が拾ったりするでしょ
それとも向こうが、あなたたちが自発的にフレームアウトするのを待てばよかったわけ?
165名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 23:49:32.73 ID:+fFGRFaH
テレビ局偉そうだからね〜。
平身低頭で「すみません、今撮影中でご迷惑おかけします」ぐらいの気持ちでいてくれなきゃ。
166名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 23:50:13.47 ID:19Ur0erO
>>161 テレ朝の水曜9時
>>164 私が嫌だと感じたからここに書いただけなんですけど。ごめんなさいね。
167名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 00:19:42.78 ID:p8YLVQ8V
>>164
言い方じゃない?
「ちょっと……」なんて言外に察しろよみたいな言い方じゃなくて、165みたいのでいいんじゃない?
うちはよくTVでとりあげられる観光地なので撮影はよくやってるけど、一般人整理する人の言動って
人柄出るなーと思うわ。
168名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 00:24:59.34 ID:qedO563o
もう次のテンプレに、
「カチムカしていいかどうかは、絡みスレでお願いします」
っていれようぜ
>>164みたいなのにカチムカするわ
絡みスレの存在知らねーの?
169名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 00:56:19.43 ID:zz+6h2Ov
>>164
なぜ一般人が関係ないドラマのために察して場所を譲らねばならないのかな。

テレビの撮影多いところに住んでたけど、はっきりいって迷惑だし。
もちろん邪魔したい訳ではないけど、当たり前のようにどけと言われるのもどうかと思うわ。
170名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 03:14:28.69 ID:dUvmKiSV
>>160
「キィィィィィィィィィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
対策だろ
バラエティーのロケでも耳障りなのに
ドラマだと確実に撮り直しになるからな
171名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 05:06:32.38 ID:LTqNyhov
>>160 ちょっと…って言い方感じ悪いよね。「ちょっとよけてもらえないでしょうか。すみません。」て、ちゃんと言えばいいのに。
中学時代に「○○さん、ちょっと」って先輩に呼び出されて「ちょっと何ですか」って言い返したらキレられたこと思い出した。
172名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 07:07:13.57 ID:LjM8rhaQ
>>171
よけて?
それってどけってことでしょ
そのほうが失礼じゃないかw
それを言うなら「場所を譲ってください」「ご異動願いますか?」だ
よけて、はないわー
173名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 07:43:08.30 ID:iJWVkH8s
チュプめんどくせーw
174名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 08:22:17.38 ID:MpmIq8YW
>>172
だよなー。
もらえないでしょうか とつけたって、よけてってさ。
この人 >171 て、リアルでこれ言ってまわりにきらわれてるだろうね。
175名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 08:47:23.16 ID:cqERzdRX
>>174
嫌われてるのはあなただよ
176名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 09:00:55.57 ID:6T4may9w
まぁでもさ、言葉選ばない人多いよ。
私そういうのがすごく気になるから度々かチムかになるから疲れるよ。
この間も、上の子の写真撮影の時に、下の子に向かって「邪魔だからよけてね〜」って言われてモヤモヤした。
もし私が接客してたら、例え時給安いファーストフード店のバイトだろうと客の子に対して邪魔という言葉は使わないかな。
177名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 10:21:24.46 ID:mNimmYf0
>>176
え、それって写真館スタッフが言ったの?
あり得んな、それ。
178名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 10:24:48.93 ID:I1TRp77R
835 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 23:58:48.89 ID:19Ur0erO [2/2]
某ムカついたこと書くスレに書き込みしたら、『そんなことで?』みたいな長文返された
別に勝手に書くスレだし、いちいち突っ掛かってくるなよ
今日あったムカつく出来事より、そいつの方がムカついた
書くんじゃなかった
179名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 10:41:59.82 ID:q5VQbvIw
◇◇チラシの裏 226枚目◇◇
749 :名無しの心子知らず[sage]:2013/04/25(木) 12:34:18.95 ID:19Ur0erO
子供同士のおもちゃの取り合いならしょうがないけど、親が持って行っちゃうってなんなの!
くたばれクソババア!

こども番組のアイツが嫌い!!■11人目
973 :名無しの心子知らず[sage]:2013/04/25(木) 13:41:29.64 ID:19Ur0erO
>>971
うちもパンパカパンツ目当てで見てるけど、あのガキ2人はいらないね
映像とナレーションだけでいいのに
180名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 10:43:58.40 ID:5Omk8gSP
どうしたの?
そのドラマのファンだからむかついたの?
181名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 11:02:28.04 ID:6T4may9w
>>177
そうそう、写真館スタッフに。
私が細かすぎるのかと思ったけど、やっぱりダメだよね?
182名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 11:15:32.16 ID:TOoiARJO
>>179
これは・・・鏡を見せてあげた方が良いのかも
183名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 11:53:53.85 ID:MpmIq8YW
>>181
もちろん。
184名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 13:39:48.66 ID:+iP88lA7
ID:19Ur0erOは常にイライラしてるんだな
まるで偏差値低い高校の女子高生みたいだw
185名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 15:52:31.11 ID:hkPdGIOk
嫌な事と言うかカチムカよりも気持ち悪っ、と思ってる事

現在姑(基本、静かで穏やかな良トメ)に産後で手伝いに来てもらってる。
とてもありがたいのだが、オムツ替えの時それとなくそばに来て
息子の性器見てポツリと
「小さくても立派なのがついてるわ〜」
「今は可愛くても20年後は…」
「可愛いのがついてるわぁ…」
とポツリと漏らすのが心底キモい。

普段大人しくて静かなタイプだから余計に気持ち悪さが際立って
感じてしまって何か嫌だ。
夫が居るときは言わないのも余計にキモさを倍増させる…
186名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 18:03:10.49 ID:UJLa/RZH
>>185それは気持ち悪いな。
うちは娘しかいないからわからないけど。
187名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 19:19:14.69 ID:teRDTRA+
1歳息子を連れて児童館へ。そこは3歳までの子が遊べる部屋Aとそれ以上の年齢の子が遊べる部屋Bとわかれてる。
もちろんAの部屋で息子と遊んでたのだが、そこへあきらか小学生と3歳くらいの女児が‥。しかも親付き添いで。親が弱々しく『ここ3歳までって書いてあるよ〜(キョロキョロ)』小学生たち『いーの!いーの!○子(3歳くらいの)がいるから!』『だいじょうぶ!へいきへいき!』
その子達が部屋中を走り回って3歳までと書いてある小さなすべり台を占拠し(壊れそうでこわーいと言いながらそれで遊ぶ)うちの息子がニコニコ近づくと『あっちいって!』親は部屋の隅に座ってて仲良くしなきゃダメよーって声かけるだけ。
もう帰ろうと思ってたから支度をしてたら3歳くらいの子がいきなり泣き出した。目をやるとオシッコもらしてた。親が『やだ〜さっきトイレ行ったばっかなのに〜』とかいいながら床にみるみるうちに広がるオシッコをタオルでふいてた。


こちらも小学生はここで遊んだらダメだよと言えば良かったのだが、もう帰るしいいやとそのままにしてしまった。もうあの子たちと会いませんよーに。
188名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 20:20:25.61 ID:hkPdGIOk
>>186
同意ありがとう!
夫にも言うのためらうし、でもキモいしでずっと
モヤモヤしてたんだよね。
189名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 20:28:00.42 ID:dP2DY2rr
キモイというか「お巡りさんこの人です」を地で行ってる。
190名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 22:09:55.63 ID:QkT87/wV
>>185
旦那と情報共有はして置いた方がいいと思うけどな
色ボケ系の認知症発症の兆候だったりしたら困るじゃん
お義母さん、オムツ替えを覗きに来て変なこと言うんだけど
あなたが子供の頃にも言われてた?って聞きてみたら?
うちのおかん、昔からそういう人なんだって言われるかもだが
191名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 22:21:28.41 ID:83hoZvA7
>>185
旦那がいるときに天然装って
「あらお義母さん、今日は股間チェックしなくていいんですか?
いつもかわいいだの○十年後にはーって言って眺めてるのに」
とか言ってやれば?
192名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 22:58:27.41 ID:Ga1u56Id
    ∩___∩
   /       \
  ./   ●   ●  .',
  l     ( _●_)    l
 彡、    |∪|    ミ
 i"./   ヽノ    ',ヽ
 ヽi          iノ
  ',         /
   ヽ  (∪) ../
    ',   i!  /
193名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 23:04:43.98 ID:QemI4DA1
>>186
そういう人は孫娘がいたら男の子にいうよりもっと聞くに耐えない事を言うと思う。
194名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 02:00:46.44 ID:S3MWJ/jF
「私の若いころの×××もこんな色だったわ」ですね。
195名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 09:53:17.34 ID:8cRybZ7I
姑が…だったら、まだギリギリ許せるけど、舅が…だったら、イヤ想像するのは止めよう
1961:2013/04/28(日) 16:37:42.00 ID:qzEaixZF
スカッとしないヘタレ話を一つ聞いてくれ・・・

複合施設でやってる有料簡易水族館行ってきた
「ペットショップ行けば良かった・・・」
って遠い目でつぶやくお母さんが何人も出る規模

一応目玉としてドクターフィッシュと触れるカブトガニ(一匹だけ)がいて
子どもたちがたかってた(監視員なし)
で、娘とドクターフィッシュの順番待ちしてたら思いっきり割り込まれた

でも、待ってる間も並びもせずに水槽の前をウロウロする感じであやしい動き満載だったんで
割り込みは阻止できた
睨まれつつ「スミマセ〜ン」とは言われた

その態度にムカムカが残りつつも魚を堪能し、ガニに移動
先に触ってた子達と3〜4人でキャッキャしてたらまたその親子がやってきて
一匹しかいないカブトガニの尻尾引っ張って自分の方に引き寄せた・・・
197名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 16:40:14.74 ID:qzEaixZF
もうこの時点で血の気が引いた
あんまり腹が立って「どんだけ図々しいんだ!」と捨て台詞残して移動

したらまた近づいてきた・・・
もう怒りMAXだったんで「図々しい菌がうつるわ!!!行こう!!!」
と口に出して逃げたら後ろから
「こわ〜いwwwww、普通子どもにそういう事って言わないけど〜
 どんな神経いしてんの〜wwwwwww」

で「ふざけんな!!」と売られた喧嘩買っちゃった・・・・
でもこんな事初めてだ頭に血が上ってるわテンパッてるわでグデグデ
順番待ち無視しといて教育語るな!って言ったら
「はあ?並んでるとかぜんっぜんわからなかっかったんですけどwwwwww」

このテの人ってやっぱ喧嘩慣れしてんのね・・・
冷静に相手をぐぬぬってさせられる冷静さと頭脳が欲しい・・・
1981:2013/04/28(日) 16:41:17.65 ID:qzEaixZF
ゴメン追記

喧嘩買ってしまった馬鹿さ加減に今猛烈に自己嫌悪・・・
199名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 17:18:21.65 ID:psh3b7v+
>>198
大変だったねーお疲れ
カブトガニ触るとか頭悪いね
だいたい触れるようにしてるのも間違ってる
昔は天然記念物のカブトガニ様と言われていたのに時代は変わったのか⁉
200名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 17:24:16.73 ID:C8FntATT
監視員くらい置いとけよ
施設がクソ
201名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 17:45:59.58 ID:TUilz0Qe
>>199
あれ地域で記念物扱いが違うんだよね
玄界灘のカブトガニは確かただの蟹だった
202名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 02:26:33.17 ID:xzxTFBw6
>>197
>「はあ?並んでるとかぜんっぜんわからなかっかったんですけどwwwwww」
つ「目も頭も腐ってるんだ、良く子育て出来るわよね」
203名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 06:03:55.04 ID:WlYqfjcR
>>196
うわ読んでるだけでムカついてくるw
そのまま話聞かずにばい菌扱いで
(教育上あまりよろしくないが)去るのが良いかもね
でも多分>>196の言葉に反応してる時点で、
自覚ある相手にもダメージ与えられてるよ
同じく並んでた人も密かにエールを送ってたはず
204名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 08:44:47.27 ID:5bQnej60
>>197
並ぶという習慣がないから並んでるか並んでないかもわからないんだよ
205名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 13:37:21.81 ID:Rtcstpbn
でも並ばなくてもいい場所にその場の自然発生ルールで
勝手に並んでることもあるからなぁ。
博物館とか美術館とか。
フォーク並びじゃない各レジに並びのレジとか。
一番のカチムカ対象は施設なのかも。

でも腹立つ気持ちはわかるわ。私もつい先日横入り経験したよ。
某遊園地の人気の遊具並んでたら幼稚園ぐらいの子がふらふら間に入ってきて
「〇〇ちゃん〜」その子を追いかけるように4、5年生の女の子がさらっと横入りしてきた。
その後、その子の友達が数人「だいじょうぶ〜?」とわらわら入ってきた。
すぐ移動するかなと思ったらそのまま居座ったから注意した。
「そうでしたっけ?ああ、私たち後ろだったっけ」ととぼけた。
後ろでもないわ。同じグループと思われても嫌だわ。
きちんと列の後ろに並ぶように言っといたよ。親は周りにいなかった。
常習ぽくて怖いよ。
206名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 21:22:43.45 ID:XIaN/33e
>>205
小学生に幼稚園児を任せて、親は何してんだろうね。

先日、児童館であったカチムカ。
児童館のランチルームにて、居合わせたママさんやスタッフさんと雑談中、うちの子が
なかなかハイハイしないという話になった。ほとんどのママさんやスタッフさんは、「うちも
遅かったよ」とか、「ハイハイせずにいきなり歩く子もいるし」とか、優しいコメントをくれたんだけど、
一人だけ変なママがいて、「その月齢でハイハイしないっておかしくない?うちの息子くんがその月齢の
頃は、ハイハイは完璧だしつかまり立ちも余裕だったよ」とドヤ顔。その後も話の流れを無視して「こんなに
発達の早いうちの息子くん」神話を垂れ流し続け、正直うんざりした。
207名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 21:24:48.62 ID:XIaN/33e
長すぎて切られた。ごめんなさい↑の続きです。

その素晴らしい息子くんというのは、たった今、赤ちゃんに離乳食を食べさせてる私の背中にボールを
投げつけ続けているこのクソガキのことですか、と言ってやれたらどんなにすっきりしただろう。

ただ、私が気弱そうだからあんなこと言われたんだろうなと凹んでたところ、後日ややヤンキー風味の
ママさんがお子さんの離乳食の進みを心配してたときに、やっぱりドヤ顔で「うちの息子くんがそのくらいの頃は普通食
バリバリ食べてて〜」とかましてたので、相手を見て自慢する人じゃないんだなって、ちょっと見直したw
208名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 23:50:00.85 ID:ShzdTHsj
それしか自慢できない可哀想な人なのよ
そんな親に育てられて歪みがでないわけがない
可哀想だなー
209名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 09:04:57.44 ID:B6phJiUy
最近のお母さんはやたらジュンバンバンwとかゴメンねは〜?とか、回りを気にする人多いから、モラル低い人は悪目立ちするよね。
友達親子が、商品かかってるゲームとかズルしまくりで一緒に行くと恥ずかしいけど、見た目普通だし高学歴で優しくて皆からの人気者なんだよね。
子供の年齢ごまかして無賃乗車とかしょっちゅうしてるしセコすぎるんだけど、なぜかサラッとやっててセコさを感じさせないんだ。
天性のセコなんだとドン引きしてるけどやっぱりその人は好き。
210名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 09:40:56.64 ID:Apokmqz9
>>209
私も同じようなママ友がいた。
お互いの子供が小学生になって一緒に出掛けた時に
我家が電車も入場料も小学生料金を払うのを見て、
ママ友の子が「私にも切符買って欲しい〜」と言ってるのに
「ウチはいいの、また今度ね」とか言ってたわ。
嫌味っぽく「ちゃんと買って偉いねえ」って言われたけど、普通だ。

お金関係以外はちゃんとしていたけど、
今や中学生になったママ友の子どもはズルする子どもになってるわ。
211名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:02:30.39 ID:V2pSXHqB
>>206
煽りじゃないけど
怒ってここに書くほどの出来事か?
悩み系の話題、私も話振る感じで結構言うけど
言う人は言うよね。よくある。

やっぱり悩んでます系の話題の時は
うちもうちも!一緒!一緒!
あるある!!
とか(返しの言葉は)適当が一番なのかね
色々居て当たり前なわけで、
みんな自分の子供の話したいんだよ
聞いておけば間が持つから
私は勝手にしゃべってくれる人は楽で好きw
212名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:11:27.90 ID:70G3cfwc
いや、、
例えば、うちなんかは逆に食べ過ぎが心配なタイプで…とかならわかるけど、
できないの?うちはできるよ!みたいな話の乗り方はやっぱりKYだし、
普通にむかつくと思う。
213名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:16:30.75 ID:YRrssIjT
ただ自慢するだけならいいけど、おかしくない?まで言っちゃうのはカチムカするよ
つーか>>211はカチムカ判定委員か何か?
214名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:41:02.91 ID:V2pSXHqB
判定委員じゃないよ
暇だったので聞いてみたかっただけです
2151:2013/04/30(火) 10:45:52.21 ID:eIKRQFHf
昨日スーパー内のボールプールや空気が入った滑り台なんかがあるところに4歳娘を連れて行った。
トランポリンで娘が転がる様子がおかしくてジャンプしたりしてたんだが(他の子がいる時はしない)、6歳くらいの女の子にロックオンされ、
手を握られ「一緒にあっちに行こう」やら「トランポリンでジャンプして」やらまとわりつかれた。
2162:2013/04/30(火) 10:50:47.09 ID:eIKRQFHf
娘が久々の遊び場にハイになり、走ってアチコチ行ってしまうのを追いかけるのに必死で、他の子の面倒まで見れんわいと
「うちの子と遊んでるからね〜」とやんわり断っているのに、明らかに私を独占しようとしてくる。
近くに座っていた父親はスマホしか見てねーよ。
父親ならお前が遊んでやれ!!、こっちは重い体で必死に子どもと遊んでやってるんだとムカムカし、その後はかわいそうだが
のらりくらりとかわし続け、娘だけを相手し続けたよ。
近くに父親がいるのに知らない女の人に「遊ぼう」と言うってことは、日頃から父親がついては来てくれても一緒に遊んでくれない
ことがわかってるんだよね、かわいそうだ。
217名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 11:33:04.37 ID:YRrssIjT
>>214
それカチムカする程?って聞き方してどうすんの?
あんた心狭くない?ってことだよね
>>206はカチムカしたから書いてるのに、その認識ラインのレベルの程度を聞いて、一体どんな答えが欲しいの?
はたから見て鬱陶しいんだけど

暇だから聞いてみたわ
ageないけどね
218名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 12:06:24.27 ID:ZlfHmC0J
>>216
超ワカル!!1!
子供相手だと素っ気なくするのも心が痛いよね。
子供放牧の親ってそんな我が子をみて不憫にならないのかな?あ、見てないのか…

便乗させてもらいます。
公園で1歳6ヶ月の娘とシャボン玉してたら、幼稚園帰りの子供がたくさんよってきた。みんなで遊ぶのもいいかと思ったけど、娘をおしのけてころばせたり、シャボン玉のストローをもぎ取ろうとしたり。
親はくっちゃべってないで注意しろ!
219名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 12:12:32.25 ID:lkcKz7Ed
放置親は「あいつに面倒みてもらおーっと」という場合と「あの人遊んでくれてるんだー」って場合があるよね。
放置父は後者が多い気がする。
母親というものは例え他人の子どもにも優しく接する生き物だと本気で思ってそうでたちが悪い
220名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 12:24:38.44 ID:Bw8LjvQc
娘が5歳になってやっといろいろ楽になったーと思ったら
夫が急にイクメン気取りになった。ネットで育児関連のHP見てたり
まぁ、別にいいんだけど、今まで育児は女の仕事!って感じで一切かかわってこなかったのに
今更トイレ付き添いしてやった!とか服を着るのを手伝ってやった!とかドヤ顔で
極めつけは、俺が手伝ってるんだからお前も楽出来るだろ?と言われてカチムカするううううう
トイレも服着るのももう一人で出来るんだよ。そう教えたんだから
やらなくていいこと勝手にやってイクメン気取りされるなら
何にもしないほうがマシだな。って本気で思った。
221名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 13:24:57.70 ID:R7edXknw
220にはぜひもう一人生んで欲しいww
222名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 22:37:18.19 ID:hL5jbI9f
一人と言わず三つ子くらい産んでみてはどうか
223名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 23:08:47.69 ID:Ans7x7jI
もちろん「あなたが手伝ってくれるから楽できるわぁ」と丸投げする時間も必要よね
224名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 23:18:55.99 ID:31sxUCnM
>>220
すごいわかるw
何をいきなり手柄とったみたいな面下げてイクメンきどってんだ
このボケが、必要な時にはやくにたたんくせに、と腹立つよねw
225名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 01:52:31.82 ID:rtOSyx4d
分かる分かる分かる!
寝る前のオムツ替えで、娘がわんわん泣いてたら「あんたのやり方が冷たいからだ、気持ちが伝わるんだ」云々言ってきた旦那。
私が「こんな状況でオムツ替えしたことないくせに!」ってキレたら「じゃあ俺がやるから!」って言って、なぜか娘を私に抱かせた。
抱っこした状態でオムツ替えるつもりだったらしい。腹立ってるのも忘れてキョトンとしちゃったわ。
てか、結局ひとりでする気ないんじゃん。
226名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 18:54:41.62 ID:/kQLppDv
笑ったw
227名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 20:15:18.30 ID:2hQvM4Mn
抱っこw

そんな状況でオムツ替えしたことないなあw
228名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 20:51:19.10 ID:1v5hcfx1
抱っこでオムツ替えできたらどんなにラクかw
229名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 21:52:30.72 ID:wCPKz4Uc
私も夫にムカついてる
妊娠中から転んだら子供にあざできるだの、
産まれたらしつこくゲップはさせてやってね(毎回せてる)とかイライラさせられてた
そんなに子供心配ならまずタバコやめろ
なーにが寒くても窓開けて吸うからだよ、ぴっちり締め切ってて廊下まで臭いんですけど?
子供のために健康でいたいから痩せるためにナイ○トール飲んでるみたいだけど
食後にお菓子食べたり夜食食べるのやめればいいんじゃないですかね?
まじで離婚したいから仕事しようと思ってる
230名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 02:55:21.21 ID:U4hiW0YN
うわ〜うざっ。
子にとって副流煙って最大に悪影響なのに。
バカジャネーノ
231名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 11:45:15.66 ID:f/pNrRxt
逆になに言われても「子供の為に煙草止められないような人になに言われてもなぁ…」
という、最強の返しが使えるじゃん

なに言われても「父親になっても禁煙できない人にねぇ…」でスルーしたれw
232名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 12:34:51.10 ID:7Mc+kcnT
喫煙後の呼気にも有害物質含まれるし、髪や服にも付くよね。
窓開けても無駄だし、むしろご近所迷惑だからやめさせるべき。
私は実父がスモーカーなので、赤ちゃんに会いにくる前にタバコ吸ったら家に入れないと宣言しておいた。
233名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 00:22:00.98 ID:9MxkYX2H
>>229
私それで離婚したw
>>231みたいな事言っても開き直って逆ギレされて、元姑も抱きながらプカプカしてたからこの一家ダメだって思って離れた。
肺ガンでしんじまえw
234名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 11:47:14.98 ID:WGkEMHua
>>233
結婚前から喫煙者だってわかってたことじゃん。
だから、わかっていて結婚するあなたがバカなんだよ。
喫煙者と結婚する人間はバカ。
235名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 13:51:19.41 ID:o6K1UM2C
前にテレビで喫煙者は数時間、体から呼気から有害物質を撒くってCGでやってて、
喫煙者の周りをもわ〜って茶色いガスが漂ってるようになってた。
喫煙者って「このあと吸えなくなるから」って家に入る前に吸い貯めしようとするよね。
本人的にはその場では吸わないって気を使ってるんだろうけど。
236名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 15:02:01.83 ID:9MxkYX2H
>>234
じゃあ、この国の大半はバカなんだね〜なるほど
早くGWなんてバカ連休終わんねーかな
237名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 15:14:19.35 ID:qpcBzP1h
>>236
「大半」は吸わないと思うよ
時代は禁煙の流れだし、度重なる値上げもあったから
238名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 17:58:46.61 ID:mZ1ZoeYU
>>237
239名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 18:24:34.02 ID:0PNJn21S
子育て世代の男性の喫煙率は4割くらいだね。
本数まではわからないけど、けっこう多いんだなという印象は受ける。
www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html

>>235みたいな「その場では吸ってない喫煙者」が地味に嫌だな。
電車で隣に座られるとタバコ臭いのがわかる。
電車なら席を立てるけど、仕事の打合せ相手とかだと逃げようがなくて悲惨。
240名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 21:27:28.30 ID:O3XlnLl+
>>238
え!
241名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 22:32:43.55 ID:takYwqf2
神経質
242名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 04:03:04.55 ID:yVbDpDMr
喫煙率は、学歴に強く相関する。
肉体労働者で高く、知的労働者で低い。

ま、世の中の大半が喫煙者に見える人は、…その先は推して知るべし。
243名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 08:50:45.59 ID:AvR4bEuR
つまり世の中の大半が喫煙者に見える>>236.>>238、大半が喫煙していない>>237.>>240は・・・
244名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 10:19:35.58 ID:cEas+Jiq
わろたw
でも一理あると思うわ
245名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 10:39:47.91 ID:d5ki3Ria
医者が胸ポケットにタバコを入れながら診察してて驚いたことを思い出した。確か小さな子供もいる既婚者だったよ。
246名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 11:54:49.26 ID:pI4//30z
>245
必死で医者を持ち出すあなたは、喫煙者に囲まれた低学歴なんですね。
わかります。
247名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 12:26:17.25 ID:FVbIwnyY
子供産んでから初めて友達(小梨と未婚)と会いに行く。
外出中は旦那が義実家(家から車で30分)で子を見てくれるので
朝の離乳食をあげた後一緒に義実家行って子を慣れさせた後
電車で40分の待ち合わせ場所まで行った。

で、待ち合わせ時間の15分前に着いたところで友人Aから20分遅刻するとのメール
その後待ち合わせ時間になっても、もう一人が来ないので
電話したらあと40分かかるとのこと。

こっちは9か月の乳児の面倒みながら朝から慌ただしく支度して遅刻しないできたのに
一人身で支度も楽に出来るのに何なんだろう…
真面目に支度して損したなあ
248名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 13:40:35.58 ID:u/Wy6ycf
>>247
分かるわ〜独身のころのような時間の使い方はできないよね。
今も待ちぼうけ中?せっかくだから、貴重なおひとりさま楽しんで!
249名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 15:37:11.84 ID:mMJJN2qj
今住んでるA市のママサークルが少ない&ギャルママサークルばかりなので
隣のB市在住中心のサークルに参加出来ないかなと問い合わせたら
A市に住んでる方は参加対象外なのでA市の方で探して下さいと断られた。
他にもB市でやってるサークルに問い合わせたらA市在住はお断りされた。

そのB市のサークル、いずれも隣接しているC市とD市在住の人は参加OKなのに
A市の人は参加出来ないの一点張りだったので、B市に住んでる友人に聞いてみた。
A市は元々治安が悪くて民度が低い、過去に母親による犯罪があったから
一度特例を認めてしまうとどんどんA市から色んな親子が来てしまって
サークル内の自治や治安が保てないかららしいよって説明された。
市によって住民のカラーが違うのは仕方ない事だけど
その市に住んでる親子全員がDQNでもないのに十把一絡げに見られてモヤモヤ。
サークルにこだわらずに子育て頑張ろうと考え直したけど
確かに市内の産院や小児科で見る親子を見るとしょうがないかなという気もする
250名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 22:31:08.01 ID:31hnYRHq
251名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 22:58:59.66 ID:DqLJMAEh
住んでる場所で決められるのは立派な人権侵害だと思うのだが。
252名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 22:59:28.11 ID:WScSCI7Y
>>249
複数のサークルからNGなんてA市はどんなところなんだw
C、D市ではいいサークルはないの?
253名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 23:37:02.02 ID:mMJJN2qj
>>251 
>>252
同じ隣の市なのにA市だけお断りって不思議ですよね。
納得がいかなくてサークルの主宰者に聞いたけどそういう決まりなのでって
それ以上質問出来ない感じでした。
C市にもD市にもサークルはあるみたいですが基本そこ在住の人のみ参加OKで、
複数の市にまたがって参加OKのサークルを持ってるのがB市みたいです。
数年前の合併で一番大きくなったり、最近は転入者が多いそうで沢山サークルがあるらしく
市の施設を活用できるのが羨ましいなと思ってました。
ご近所さんも子供さんが出来たのを機にB市へ引っ越す人もちらほらいます。

A市は場所特定されそうですが周辺地域からゴミ、ヤンキーのたまり場扱いされてますね。
他の市に住んでる人にA市に住んでますって言うと治安悪くない?ってすぐ言われます。
254名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 05:34:10.14 ID:bDC84AZ0
でかい総合病院に入院してた時、暇だったからぼーっと外を見てたら
昼飯後ぽい白衣を着たお医者様達がワラワラと病院敷地外の道路にタバコを吸いにきててビビった
道路は人通り少ない裏道だったけど、せめて白衣を脱いで吸えよと思ったわ
255名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 09:37:04.42 ID:RH2KC46D
喫煙者がいなくなったらタバコ税入らなくなるから消費税や所得税が増える?

買い物行った時に若くないママが新生児抱っこして助手席に座っててビックリした
さらにドライバーのおばあちゃんとママがタバコ吸ってた
カチムカ通り越して本当に呆れたよ…
火傷したらとか考えないの?
チャイルドシートもつけないような人だから何言っても聞かないんだろうけど赤ちゃん可哀想だった
256名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 18:43:50.60 ID:5iQI5bXF
スレチで移動しました、すいません
公園での話
息子3歳が滑り台で、片方の靴が脱げた。前を滑っていた太っちょ坊主の
子がその靴を持って
走りだし、隣の幼稚園の柵の中に放り込んで何食わぬ顔でその場を離れた。
靴が脱げ、裸足でケンケンしながら息子は追いかけるが
何が起きたかもわかっていない。
私は一部始終見てたんで、その子に「靴を返しなさい」と怒鳴ったが
太っちょな子は、私が見てないと思ったらしく、「ごめんなさい飛んでっちゃった」
と嘘をついた挙句 「見てたよ、どうしてそんな意地悪するの!?」と言った途端
顔色を変え、「ちッ意地悪なんかしてねーよ」と
持ってた風船で作った剣でイライラしながら床を叩いて
足で砂を蹴っ飛ばして離れてった。
257名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 18:54:48.63 ID:5iQI5bXF
続き
からかうような、じゃれている感じの悪戯ならまだ分かったんだけど
何もわからない子の靴を、小学生が大人しか取れないであろう柵の奥に投げ
捨てて知らんぷり且つ、嘘までつく姿に
ただならぬ悪意を感じた、その子にもきつめに怒鳴ってしまった思う。
見透かした瞬間に、顔色を変えて舌打ちする姿に、私はこの地域で
子育てできるのだろうかとまで不安におもった
258名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 18:57:45.63 ID:5iQI5bXF
×見透かした ○見透かされた
間違えました。すいません
259名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 22:03:23.76 ID:4Jb4jw5w
そのクソ坊主は何歳くらいだったの?
260名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 22:50:36.05 ID:uHRet+nB
怒鳴れただけ偉いと思った。

自分なら色々と思考停止して固まってしまい、よけいそのクソ坊主を
図に乗らせてしまいそうだ…

しかし本当にネタであってほしいくらいのクソガキだなー!
対応お疲れ様でした。
261名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 01:18:09.73 ID:8YpBXcc8
この連休に親子四人で、遊園地のバーベキューレストランに行った。
ベンチシートの8人テーブルで、四人家族(父母子姑)が隣に座ってきた。
本来2×2で座るべきだろうに、姑と母が両側から子供の世話をしたいらしく3人で座った。

肉を焼いたり、子供に離乳食をあげるのに忙しい母親は、うちの夫の領域までどんどん押し寄せてきて、
結果私が追いやられ立ってる感じで。
仕方がないので、下の子と夫の席を交代させた。
その後も、たれを飛ばしてきたり、父親の話声がうるさくてイラついていた。
うちの子が「ねえ、ここタバコ吸ってもいいの?」ときいてきたので見てみたら、
隣の席の父親がタバコ吸っていた。
赤ちゃんを姑に抱っこさせて遠ざけてから。
その時はBBQだから、禁煙とか関係ないのかね?と思ったんだけど、店を出るときに全席禁煙の貼り紙に気付いた。
なんかいろいろむかついた。
262名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 11:08:28.72 ID:XGYDVfCw
チラシと迷ったけど、公園の話があったので便乗。
嫌な子っているもんですね。
>>256さんお疲れ様でした。

昨日同じマンションの男児に絡まれた。
息子と誰もいない近所の公園でのんびりしていたらソイツがやってきて、いきなり息子にフリスビーを投げ付けてきた。
「人に向けて投げないで」と注意したら、わかったと言いながら今度は息子が登った遊具に当て始めた。
3回目で明らかに息子を狙ってると確信して、「当たるだろうが!!」と怒鳴り付け(ガラ悪くてゴメンw)、そのまま無言で息子を連れて公園を出た。

おとなげないか…とは思ったけど、何度も息子を狙って投げてきたことに一気に腹が立って、物凄くドスきいた声になってたと思う。

帰宅してからも、思い出しては腹が立つ。そこにまたムカつく。
連休明け、登校班の付き添い当番で顔合わせたら睨んでしまいそう…。
無視するのがいいかな。
もう話かけられても返事もしたくない。
263名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 12:59:01.25 ID:o5wQ/8ll
>>262
おとなげないにもほどがある。
よその子睨んだり無視したりするぐらいなら、ふつーにガツンと叱ればいいじゃない。
264名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 13:32:05.34 ID:pJbyPqP0
その場でがつんと叱る→普通の大人
帰ってからもカチムカしてしまう→まあ普通
一日経ってもカチムカがおさまらない→ちょっと粘着質だけど分からなくもない

登校班であっても口もききたくない!
睨みつけてやる!
無視してやるのが(報復として)いいかな。

→小学生並みの脳ミソのまま成長していない人か
 精神に異常があって執着心が強い人
265名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 14:28:21.03 ID:EwnB8wdB
>「当たるだろうが!!」と怒鳴り付け
私にとってはこれは「その場でガツンと叱る」うちに入るが263、264にとってははいらないのかな
266名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 14:57:49.34 ID:pJbyPqP0
>>265
その場でがつんと叱るだけなら普通の大人だけど。
一日経ってもカチムカしまくり、連休明けから無視する、睨むって言ってる人は
異常者にしかみえませんっていう意味だけど。
>>263も「睨んだり無視したり」が大人げないって書いてると思うけど。
読解力が極端に低い人なの?
267名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 22:02:19.89 ID:z/N8G2er
睨んでしまいそうだから、大人気ない事しない様に無視した方がいいかな、かと思った。
イライラして暴言はくぐらいなら、挨拶以外の会話はしない方がいいかもね。
遊んでほしかったんだろうけど言えなかったんだろうねと思いつつ、
自分もそんなことされたらイラっとするわ。
268名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 22:47:34.55 ID:eh9MvVPK
それをされてる息子さんは、どんな状態だったんだろうか?
お母さんの怒りをどう相手にぶつけるかを考えるより
最速明日からの登校班で、息子さんがその子とどう付き合って行くのかを考えるのが先なんじゃないかと思う。
269名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 21:47:42.70 ID:uF1IyXqZ
息子とその子は何歳?
270名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 17:41:44.64 ID:L/SZi1lG
さっきまで娘(小二)の友達が来ていたんだけれど、前回、娘がお邪魔したときに
30分延長して5時半まで遊んで良いかと電話が来たのね。
だから、OKだして遊ばせて、迎えに行ったんだけれど、今日は逆のパターンだけれど
なぜだか、私が謝るはめに陥っちゃったよ。

相手とは英語でのやり取りだから拙い部分がないとは言わないけれど
どうして、自分も以前同じことをやっていたのに、こちらも同じことをしたら
もう二度と遊ばせないとかになっちゃうのかな。

事情を説明したメールを出したけれど、返信無し。
なんだかなーだよ。
もう、勝手にしろだわ。
271名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 21:04:04.13 ID:CMqp4CLE
意味がよくわからんわ。
272名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 21:09:13.75 ID:vS2XuGZg
>>270
もちろんこちらからも確認の電話はしたんだよね?
今日に限って習い事があったとか、何か用事があったのかもと思ったけど、
駄目なら電話した時点で断るよねぇ
273名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 21:58:26.99 ID:CMjMWB8A
>>270

英語圏の人…というか日本以外の人だと、日本人相手のなあなあ対応が通じないからねえ
YES/NOその場ではっきり言わないと伝わらないんだよねw
前回のお返し?とか暗黙の了解とかって意識はないんだと思うよ
274名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 22:39:37.54 ID:sB8MMjdA
>>270
どうやったらこんなに分かりにくい文章が書けるのかw
275名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 22:59:58.17 ID:u4nOQ12y
なんか、意味が全くわからんのだが。
276名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:05:20.17 ID:Td74aW+E
マンションの上の住人が夜の8時前に掃除機をかける。
うちの3歳児は7時半には寝るんだよね。
上の住人、うちに小さな子供がいるのを知っているのに
なんでそんな遅い時間に掃除機かけるんだろう。
多分専業主婦みたいだから、いくらでも時間はあるだろうに。

苦情を言いたいけれど、旦那に8時までなら常識の範囲内だと止められている。
まあ小心者だから実際には苦情なんて言えないけど、モヤモヤ。
277名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:08:35.09 ID:vS2XuGZg
>>275
先日、娘がハーフ(?)の友人宅にお邪魔した際、5時に帰る予定だったが、
友人親に5時半まで遊ばせても良いか確認されたので許可して、5時半まで遊ばせた
今日その友人が遊びに来たので、同じように娘達を5時半まで遊ばせたところ、
友人親からクレームが来て、二度と遊ばせないと言われてしまった
英語でのやり取りなので多少伝わり辛い部分はあったかも知れないが、
謝罪のメールも無視されてしまったのでカチムカ

ごめん、わかりやすくなってないかも
278名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:12:53.15 ID:4EYe7+Jb
>>277
で、今日五時半まで遊ばせるにあたって、事前に相手ママには許可とったの?
そこが同情されるかどうかの分かれ目w
279名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:15:45.95 ID:vS2XuGZg
>>278
それは私に聞かれてもわからないよ…
私の方が先にレスしたよ…
280名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:17:08.65 ID:4EYe7+Jb
>>279
ごめん、本人かと思ったw
281名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:47:37.33 ID:Y47JcCwx
>>279 いい人すぎwwwwww
282名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:53:22.22 ID:RhYAh0Or
>279
それは私に聞かれてもわからないよ…

いい人すぎwウケた。
283名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 00:24:24.32 ID:IskDQBg3
284名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 00:29:50.02 ID:IskDQBg3
途中送信すまそ

>>276
7時半に寝るのって結構早いと思うし
上の人は子供が寝てると思っていないんじゃないかな。

私もご主人の言うように8時までなら許容範囲だと思う。
マンションなら8時〜20時くらいが生活音出していい時間じゃないかな?
285名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 01:24:46.55 ID:Gy1LOPTM
>>276
他人の音は7時から20時くらいならしょうがないか、って思う。
自分が出すのはそれぞれ-1時間くらいで考えてるけど。
てか、うちには小さい子がいるんだから気を遣いなさいよ
って発想になっちゃってるよ。
専業主婦なんだから時間なんてたっぷりあるのに、とか
どこのトメですか。
286名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 04:43:48.71 ID:iJMJa972
>>276
うちの子も19:30〜20:00に寝るし、市もその時間に寝る事を推奨しているのに母子相談で伝えたら「えー!早いですねー!」と複数人に驚かれた
周りのママ友ももう少し遅い時間に寝かせてるみたいだし、20時ならまだ起きてるだろうと思われているんじゃないかな。
287名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 10:45:36.43 ID:Gf1F+NSF
う〜ん、20時なら許容範囲と思われても仕方ないな。
うちは専業ではないしマンションでもないが、埃が目立ったり子供がなにかこぼしたらかけることがある。
もちろん、窓は最低限閉めるけどね。
専業だろうが兼業だろうが、人それぞれの生活スタイルがあるだろうから、
こればっかは仕方ないと思うしかないんじゃなかろうか。
288名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 14:16:13.04 ID:IskDQBg3
>>287
うちは夜に掃除機かける時でも窓開けちゃってるわ。
20時までには終えるようにして、なるべく壁にヘッドを当てないようにしているけど
ほこりが気になって換気せずにはいられない…。

もしかしてすごく非常識だったんだろうか。
289名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 16:00:03.14 ID:8TPR02Hb
外が暗くなったら、事情がない限り掃除機かけない

20時はアウト…な気がする
290名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 16:49:33.56 ID:lZ813xfg
>>289
冬は18時すぎたら駄目ってこと?
さすがに厳しすぎるのでは…自分はそう思っていて実行&人には強制しないってのが理想だけどね
自分は専業だから問題ないけど、それだとパートの人や兼業の人は休日しか掃除できないから
(平日はワイパーでもかけとけ、ってことかもだけど)
人の生活音にはなるべく寛容になるようにしてる。特に子供が小さい間はこっちが音を立てる方だったりするしね
291名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 17:39:46.27 ID:Dk8CFjrY
20時の掃除機にカチムカするような子連れ様は、戸建に住むのがいいと思う
他人を思いやれず、自分の都合を優先させる人は集合住宅に向いていない
292名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 18:14:10.39 ID:lEvklbin
>>276の掃除機の件、マンションやアパートの作りでかなり響く事もあるよ。
掃除機の時間が長かったり乱暴だったりしたら騒音扱いになるかな。
独身の時に、夜勤明け眠いのに朝7時からガシガシどこかにぶつけながら
30分ぐらいうるさく掃除機かける年寄りが下の階に住んでいて殺意湧いた事があるわ。
自分事でこうだから、自分の子の事なら尚更ムカつくのも分かる気がする。
10分ぐらいで終るような普通の掃除なら常識の範囲だけど
あまり気になるようなら、やんわりとそれとなく伝えてみてはどうかな。
今後、立場が逆転して子供の騒音で迷惑かける事もあるかもしれないし、やんわりとね。
293名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 18:17:43.07 ID:zA4FOZhk
まぁまぁ。
子持ちになって初めて20時が夜だと感じるようになるので、他人には寛容でいるべきだけど、
自分が気を遣ってやってないことを他人が平気でやっちゃうと
クソッと思う時もあるよね。
我が家は新興住宅地の戸建で子育て世帯ばっかりだから、暗くなったらピアノもさせてないな。
赤ちゃんのお昼寝にまで気を使うから、掃除機はかけるけどちょっとした工事が入ったりすると近所に一言声かけたりしてる。
294名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 19:53:27.99 ID:Gf1F+NSF
書き込みを見てると、うちのエリアは騒音に対して寛大すぎるエリアなんだなぁ〜とわかるわ。
あ、田舎じゃないです。都心部に近い。
夜9時でもお隣のピアノが聴こえる。
でも、ああ〜うまくなったなあ〜すごいなあ〜と感動してしまうレベル。
ピアノうっせえ!とか全く感じないわ。
295名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 20:03:15.72 ID:SyIB3JZq
>>276の考え、感覚ともに図々しい。
どれだけ「世界は我が子ちゃんのために回ってる」と思ってるんだか。
ましてや「専業のはずなのに何で昼間に掃除しないのよ」とか余計なお世話。
どんな仕事してるか、事情があるか分からないだろ。

>>292
20時で生活音の範囲なら苦情を言う方がおかしいよ。
いくらやんわり言ってもアウト。
>>276子は三歳児だよ。
これからどんどん騒音たてるようになるし、いまだってうるさいかも知れないのに。
子どもの踵落としどっすんは上にも響くからね。
そんなこと言われたら上の人も、がんがん子どもの騒音の苦情言ってくるようになるだろうね。
296名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 22:10:44.76 ID:hbt6PlsU
本当、自分の子供の出す騒音には何も思わないんだろうか
相手が専業小梨なら昼間のドタバタ歩く音も聞いてるだろうし、不快に思ってるかもしれないのに
297名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 23:29:55.03 ID:Kwg5ZW4f
うちの上の階の人は朝6時台に掃除機かける。
しかも容赦無くガタゴト音を立てる。
朝しか掃除機かける時間ないんだろうなとは思うけど、せめて物音を立てないよう努力してほしいわ。
298名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 01:06:43.94 ID:jHCxIRfo
朝9時〜夜9時までが許容範囲内だなー
299名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 01:49:00.25 ID:NW1HBIEO
>>295
うちの旦那が子供できたらそんなんなったわ。
子供の騒音問題について話したら「隣のうちの人の子も昔は赤ちゃんだったんだからお互い様。俺なら怒らない!」って返ってきてメダマドコーになった。
そのくせ他所のお宅がうるさいのは気になるらしい。
苦情を入れるとしたらまず、多様な世帯から見ても異常な騒音かどうかは考えるべきとは思うなー。

とはいえ、やっと子が昼寝したと思うとどこぞの証人がくるのは本気でキレそうになる。近所に教会があるから頻繁にやってくる。
「今、子供が寝てるので出られない」と言ったら「子育てにも役立つお言葉がどーのこーの」ってwww
うるせーから帰れって意味ですゴメンナサイ。
300名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 02:07:29.56 ID:Bj2eeilx
>>279 朝早くも嫌だよね〜。子どもいると朝早くなるし、仕事してれば朝いろいろしたいの分かるから我慢するけどさ。
こっちは授乳後で寝たばかりだったりすると最悪。でも、こればかりはタイミングの問題だから誰にも怒れないよね。
>>276のとこは寝るのが早いから、かなり朝早くから活動してそうだし、お互いさますぎる。
301名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 03:30:27.41 ID:2ewVpcxw
>>1読めんくなったか?
302名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 00:50:26.28 ID:bUzAu9Uu
カチンムッカーを書き込むスレで、ただの我が侭書き込んだら叩かれるだろ。
303名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 07:34:01.92 ID:LkCPbPqq
何か勝手なルール。
304名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 07:43:15.26 ID:9BLPBxOG
>>299
エホバなんて「聖書」の一文字でわかるだろ
「帰れ」だけ言ってガチャぎりしなよ
305名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 11:25:43.03 ID:XKBSLIt1
つうか、全くの他人なのに、よく専業主婦とか知ってるな。
なんか、気持ち悪い。
306名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 14:00:06.45 ID:R5OEn/JE
流れを切ってすみません。

2歳の娘から、保育園で作ったカーネーションを母の日にもらった。
初めてのプレゼントで嬉しくて、写メをSNSに載せたら、知り合い程度のママ友さんからコメントがあった。

「子育てしてれば、日々子供からのプレゼントがある」
「笑った顔も泣いた顔も、毎日一緒に過ごす時間が何よりのプレゼントだ」
「それが分からず、物を有難がるなんて、きちんと子育てをしているのか?」

こんなような内容が長々と…。
単に初めて娘から物をもらったことが嬉しかっただけなんだけどな。
立派な主張だとは思うけど、的外れもいいとこだ。
307名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 14:18:58.81 ID:BrVbI1Aw
物をもらったことより、お母さんが喜ぶって思って一生懸命作った姿を想像して愛おしくて嬉しいんだよね。
そういう気持ち、その人にはわからないのかな?
308名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 15:02:35.88 ID:Oa24Xr+c
>>306
そのママ友は形あるものを何ももらえなくて、羨ましかったんじゃないの?
309名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 15:44:23.75 ID:UBxflQrF
>>306
かわいそうな人だとおもってスルーしたらいいよ
レスつけないといけないのなら、
子供と過ごす日々は本当に宝物ですよね^^
新たな宝物は大事にとっておいて、いつか娘が子供を授かった時にでも見せてあげようかなっと思ってます
みたいに、正面から喧嘩をかわずにすこーしずらして幸せオーラ満載で応えるのおすすめ
これでさらに喧嘩を売ってくるのなら正直相当惨めな人だし
考え方や教育方針の違いですね、討論しても意味がないことだと思いますで打ち切れるし
310名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 23:28:23.72 ID:y4BkKQ1Q
>>306
なにその知り合い
難癖にもほどがあるよねw

私だったら
「そーですよね!自分のところに生まれてきてくれて、日々子供から
幸せを充分過ぎるほどもらってるのに
更に子供心に色々考えてプレゼントくれるなんて…!
幸せ過ぎて胸一杯です☆
夫もそんな子供の成長を喜んで、久しぶりに子供が寝たあと夫婦水入らずで
お祝いしちゃいました☆」
みたいな、幸せアピール当て付け嫌がらせメール送るわw
311名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 23:31:05.40 ID:Q+74lUOS
ここを読んでるとよくあることだけど実際に絵本をビリビリにされてシカトこかれるとカチムカ通り越して悲しくなった。
その絵本、うちの子のお気に入りなんだよ。あんたの息子も遊びたそうにしてたから貸したげたのに。
その後は清清しいくらいガッツリ私に背中を向けて子どもの相手してた。
あるんだねえ。びっくりしました。

公園で遊んでたらうちの子のお砂場セットをぶん取って遊びだした1年上くらいの子。3歳くらい?
返してくれる気配がないのでうちの子の気をそらして別の遊びをすることにした。
最後にその子のお母さん方が「ありがとうございました〜」って笑顔で帰っていったけど
砂場に散らかしっぱなし。セットは砂まみれ。
一箇所にまとめるくらいしてくれてもいいんじゃないのか。他のお母さんのときはセット水洗いもしてくれたぞ。

長文スマソ。
312名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 08:22:31.30 ID:aFMnM/VB
我慢しないで相手の子に(ここ重要)ガッツり怒っていいのだよ。
相手親が「この親やばい・・・」と思えば向こうから疎遠にしてくれる。
313名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 08:32:26.21 ID:kSsn8o4l
私だったら、その3歳児に「おもちゃ、貸してでしょう」とか
一緒に遊ぼうなどと
言ってある程度、遊び方を制限するかな。
さすがに、水洗いまでは求めない。

絵本も破いてしまう年齢の子に手放しで貸さないかな。
小さい子は、ビリビリにしたり舐めたりするし
逆に勝手に渡されて、破られたら冷や汗が止まらないわ。
貸してくれた親も、まさか破られると思って
貸してくれた訳じゃないので、もちろん、謝るし弁償もする。
314名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 08:37:41.06 ID:kSsn8o4l
ちゃんと子供を見ろって叱りたい所ではあるね。
普通破ろうとしたら、注意するし
おもちゃだって、よその子の勝手に使い出したら
そうじゃないでしょうって注意する。
なんで、そんな状況になったのかしらん?
315名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 09:02:57.99 ID:g8ymIF7v
ショッピングモールの小さい子が遊ぶ場所で
家の子1歳8ヶ月が、3歳くらいの孫と来ていたおばあさんに怒られていた。
ちょっと携帯に仕事の電話が入って話してる間の事で、娘の様子がおかしいなと電話を切って寄って行ったら説教?されていた。

おばあさん「ちょっと触るくらい良いでしょ。意地悪しないのよ」
316名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 09:07:54.32 ID:g8ymIF7v
娘「やだーやだー」
おばあさん「まー凄い顔、おっかないお顔で怒らないで。孫ちゃんにも貸そうね、貸さない子は悪い子よ」
孫「おもちゃはみんなのものでしょー!」
娘「・・・」
ここで割って入って状況を飲み込んだ私は、謝る。
おばあさん「他人との関わり合いで学ぶものよね、気にしないで」と去る。
なんだろう。モヤモヤするんだ。でもこのモヤモヤが的確に言い表せないのもモヤモヤw
317名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 09:16:27.22 ID:kSsn8o4l
>>315
それは、もやる。
貸す貸さないはその子の自由
意地悪ではなく、嫌なものは嫌なんだから
断られたら、しょうがないものだと教えないとね。
318名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 09:46:28.02 ID:jOg1NUEh
3歳の子が1歳の子が持ってたおもちゃを取ろうとして
1歳の子が「嫌だ」と拒否したってことでしょ?
3歳に「人が持ってるもん取ろうとするな」って怒るところだよ。
それに例えこれが同い年同士の子でも、
取ろうとした側の子の保護者が
「(うちの子に)貸すべき。貸さないのは悪い子」
なんて言うもんじゃない。
他のおもちゃで遊べと促すべきだよ。
319名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 11:39:32.33 ID:DkGs8xjp
恐喝だね
320名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 12:05:47.41 ID:dEMChpka
私だったら、ばあさん無視して相手の子供に「赤ちゃん(強調)、まだこれで遊びたいんだって。
すぐ代わってあげるから、ちょっと待ってね〜」とか言うかも。
321名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 14:02:30.65 ID:iEhkLyTB
でもさ、もしかして娘さんが孫から奪ったのかもしれないよね。
あなたも目を離していたんだし。
322名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 14:09:07.57 ID:faNHpVdu
>>321
それなら「ちょっと触る位良いでしょ」は変じゃない?
この状況で「他人との関わり合いで学ぶ」べきなのはテメーの孫だ と言いたい
323名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 14:14:28.94 ID:AN0W4Tay
311です。レスありがとう。
絵本の件は1年くらいの付き合いになる親子だし大丈夫だろうと思ってしまった。
しかもまさか謝らないどころか何事もなかったようにしてくるような人だとは思わなかった。
30センチの距離で目をあわせようとしないあたり何もなかったとは思ってないと思うのだが。
砂場の件は使ってないのならまだしもまだ使っているものを強奪、待ってね、今ダメよの声かけもスルー。
自分もおもちゃ持ってきてるのに人のが使いたいみたい。返してといっても返してくれない。
自分の子がまだ2歳だから3歳になるとこうなるのかなーと思ってみてたけど後片付けもできない親ってどうよ。
324名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 14:41:25.58 ID:kSsn8o4l
うん?もしかして>>315
おもちゃは、モールの共用のだったのかな?
それだとしたら、ちょっと勘違いしてたな
双方多少なり譲りあうべきで
順番こよってのは、わかるかな。
ただ、言っても分からない年下に、泣かせてまで
それを説明しても・・・ばあさんよって感じだけど。
325名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 15:08:12.97 ID:Q8r5yNlo
共用物か、娘の物かによるわ。
まぁどちらにしても言い方ってもんがある。
孫かわいさに恐喝とはね。
クソババアにはかわりないわ。
326名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 16:38:28.42 ID:z2QDQG/P
正直>>315に書いてある情報だけじゃ何とも言えない
>>315の子どもがずっとおもちゃ持ちっぱなしで
おばあさんがやさしく諫めてたのかもしれないし
327名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 18:02:09.01 ID:dM7Qo1zO
その年の子から目を離すなんてすごいなあ
328名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 18:19:13.41 ID:kSsn8o4l
>>326
たしかにそうだった。
ただ、むかついたって事だったから勝手に
娘さんのおもちゃでって思った。
共用のを貸さなかったら逆に、恐縮するもんね。
よく考えたら1歳8か月でも、大きな子だったら
3歳近い子と、年が近く思われるし
その三歳の子も年齢聞いた訳ではないから
本当の所は分からないんだよね?
329名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 20:28:46.10 ID:g8ymIF7v
315です。
情報少なくて殴り書きですみません。
ショッピングモールの共用の20センチ四方のスポンジの積木。
電話が聞き取り難く、ちょっと離れた所で目は娘に向けて仕事の話をしていた時の出来事でした。
私が見ていた限り、初め娘が遊んでいて、後から来たおばあさんの孫が
手を出してって感じに見えました。ニコニコしていた娘が怒り始めたので
慌てて駆け寄ると、前記のように、叱られていました。言い方はきつかったです。
3歳と思ったのは、もう一人上に4歳の娘がいて比較してって感じです。ので定かではありません。
皆さんのレス読んで何にモヤモヤしたのかわかりました。お互い様じゃなく
一方的に責められた事でこちらは否を認めたのに、あちらは上からの物言いでおしまいだった事です。
皆さんだったら、おばあさんに言い返しますか?
上手く娘を庇えなかった事に今更後悔してます。今後の参考のため知りたいです。
330名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 20:44:37.31 ID:jOg1NUEh
>>329
年寄りは言い返そうが聞き入れることはないし、
さらに上から目線で「非常識な母親。そんなだから娘も」とか言われるのがオチ。
聞き流してハイハイスミマセンで関わらないのが一番。
娘さんには後でちゃんとフォローしてあげればいい。
「嫌な思いしたね」「でもあのお姉ちゃんも遊びたかったんだって許してあげようね」
みたいな。
331名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 20:47:52.37 ID:vCAcGu/v
>>329大変だったね
私ならそのBBAに何言われようが無視して3歳児に「はい、じゅんばんばーんw」って言って
自分の子供をひたすらフォローする
BBAは空気かジャガイモだと思うようにしてその場を離れる
だってそういうBBAって何言ったって、こちらと理解し合える生き物じゃないもの
そんなのと関わるだけ時間の無駄
332名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 21:22:28.82 ID:g8ymIF7v
>>330
>>331
関わらないで聞き流して、後で娘をフォローするのがベストですね。
咄嗟に気転がきくと言うか言葉が出る人が羨ましい。
沢山のレスとアドバイスありがとうございました。
333名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 08:38:27.10 ID:hrGnte6p
4歳の娘は理由をきちんと説明されて納得したら聞き分けがいい。

この前公園で数人の親子と遊んでいた時、娘の習い事があるから
「○○〜、帰るよ〜。リトミック行くよ〜」
と声をかけたら
「ハーイ」
と返事をしてサッサと帰り支度をしてくれた。

それを見ていたママ友が
「聞き分け良すぎてこわーい。将来反抗期がしんぱーい」
と言ってきたのにカチムカ。

いや、あなたの息子さんは聞き分けが悪すぎます。
保育参観でも、上のお兄ちゃんも下の子のクラスにきてあばれまくっていて、
それでもあなたは「人に危害を加えなければいいかな」って言って放置ですよね。
心配なのはあなたのほうだわ。
334名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 09:19:19.73 ID:8CEbRuvq
>>333
そんな失礼なママ友とは縁を切れ!
335名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 09:25:08.81 ID:S71yKH7G
わけわからんw
自分が躾してないだけなのにね。
好きな習い事に行くのは子どもだって楽しいだろうしね。
変なのに絡まれてオツカレ。
336333:2013/05/16(木) 09:47:01.21 ID:hrGnte6p
>>334>>335
ありがとー。
慰めてもらえて気が晴れたよ。
周りのお母さんにはたとえ愚痴でも悪口になってしまいそうで言えなくて。
337名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 10:10:40.79 ID:C28lSZyu
>上のお兄ちゃんも下の子のクラスにきてあばれまくって
発達?
338名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 15:32:45.62 ID:u9SZklfc
>保育参観でも、上のお兄ちゃんも下の子のクラスにきてあばれまくっていて

いくらなんでもそれはないw

>「聞き分け良すぎてこわーい。将来反抗期がしんぱーい」

聞き分けの悪い親の僻みでもあるのだが、うちの子の場合、
一番上の、小さい頃からとても聞き分けの良かった子が、
心因性視力障害(8〜12歳の女児に多い。ストレスが原因で、
眼に異常が無いのに視力が落ちる。ストレスが消えれば治る)に。
本当にかわいそうなことをしてしまった。
339名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 17:35:16.09 ID:8gaTz/rB
お母さんのせいじゃないよ。
そういう性質に生まれただけのこと。
子供のストレスや気持ちを全部わかる親は世の中にいないから。
繊細に生まれんたんだね。
340338:2013/05/16(木) 17:43:03.06 ID:u9SZklfc
ありがとう。
341名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 07:36:48.19 ID:gPeQJIJP
携帯からすみません。
最近3〜4歳の見知らぬ女児にいじわるされる2歳息子。
SCの共有おもちゃで遊んでいたらそのおもちゃが使いたかったらしく、背後で舌打ちされたあげく「気持ち悪い」と言われた。
公園では「ついてくんなー」と言われ(同じ場所に行くのでついて行ってるわけじゃない)、遊具の通路を通れなくされたり、階段登ろうとしたら急に前で止まられ後ろ蹴り。
そんな中、親はスマホで我が子を撮っている。私が注意してやっと「すみませーん(ニヤニヤ)」
いい歳こいた母親なのになんで我が子もろくに注意出来ないんだろうとむかむかします。
342名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 11:42:40.22 ID:P2HUC4gi
>>341
まあ、逆に言うとそういう親だからこそそんな意地悪な子に育ったっていうか・・・
災難でしたね。
343名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 19:35:15.17 ID:e0jGn6LK
夫の実家に行ったら、苦手な義姉とその子もいた。
義姉の何が苦手って、ひどい教育ママなところ。子どもにはテレビを一時間しか見せない。
漫画は一週間で一冊しか読ませない。義姉のつくったプリントと宿題をやり終わるまで遊ばせないなどなど。
見るに見かねて、義姉に異見したら、「逆に言うけど、○○くん(私の子)はDSを三時間もしていたけど、それでいいの?」
と言われた。「いいの」って言われたら、そりゃまったく良くないです、としか言いようがないし……。
義姉は頭いいから怖いんだよね。
344名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 20:38:19.70 ID:obzQAlGZ
教育方針は家庭ごとに違うから口出さないのが吉
どれだけひどい教育ママでも歪むのもまともに育つのもそこんちの子次第
「わーすごいですねー」とでも言っておいて
こっちにかかわらせないようにしたほうがいいよ
345名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 21:22:15.73 ID:PPfYjrF4
>>343の義姉、そんなひどい教育ママってほどでもないじゃん
何年生なのか知らないけど小学生なら1日テレビ1時間、週に漫画1冊はまぁ普通だな
346名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 21:32:58.63 ID:F+qi1TfC
宿題やり終えるまで遊ばせないとか普通にちゃんとした教育だと思うけどね
テレビ見せなくても、子はまっすぐ育つよ
DS3時間やらせて平気な親の方が私にはウヘーだな
頭いいからと書く当たりが、学歴コンプレックスでもあって毛嫌いしたいのかなと思った
347名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 21:42:22.72 ID:MmM4ozdo
>>343
おいおい、子供にDSを3時間ってそれ子育てを放棄してるのと同義だろ
他人を非難するより自分の生活態度を考え直した方が良いんじゃね?
348名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 21:49:52.28 ID:EgMZHh41
>>344に同意

かばう訳じゃないけどDSのソフトにもよるなー
クイズやお勉強系のもあるし休みとりながらならいいんじゃないの?
多分、毎日ってことじゃなく連続3時間って意味じゃないでしょ。
349名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 21:56:02.54 ID:PPfYjrF4
義姉は別におかしな教育してないのに意見なんかするから言い返されるんだよ
客観的に見たらDS長時間やるほうが見るに見かねて意見したくなる
350名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 22:10:49.09 ID:1ptDANL6
>>343は釣りでしょwww

どう考えてもテレビ1時間・漫画週1冊・親の作ったプリント非難して
自分の子がDS3時間とかバカ製造工場的子育てだし
351名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 22:45:33.84 ID:QJY07ZkS
>>343の釣りって、>>344みたいに見事に引っかかるバカ親をあざ笑うため?
どう考えても>>343義姉の教育はまともなのに
「教育方針は家庭ごとに違う」とか「ひどい教育ママ」とかってwww
バカはバカで集まるからまともな教育が分からないのも無理ないけど
そんな低能の分際で「教育方針」とか妄言もたいがいにね>>344
352名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 23:16:22.50 ID:8gRWxNkq
343が義姉にカチムカするのはイミフだけど、DSを三時間やらせただけでバカ製造機とか言い切るやつもたいがい
353名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 00:06:59.43 ID:NZYtJFTW
子供にDS3時間は馬鹿だ
354名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 01:05:56.77 ID:duW3+u/e
>>343
こういう教育ママって本人はどうなもんだったんだろ。
ガリ勉の末の高学歴とかなのかな?
子供本人が「漫画より読書」「テレビサ興味ない」ってんならいいけど、強制させたからって学力にそれほど影響あるんだろうか。
単純に不思議。
355名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 03:41:53.87 ID:dylQD80c
本人乙w低学歴コンプみっともない
356名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 13:27:59.78 ID:AGce1QNY
あー馬鹿でも何でもいいけどさ
「よそはよそ、うちはうち」でしょ?
それとよく読んでね?その義姉が『ひどい』教育ママとは書いてないよ?
ひどい教育ママがいてもよそんちのことに口出さないほうがいいと
ただの一般論にそこまでエキサイトされてもな
357名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 01:38:49.30 ID:/paZuU25
> 義姉の何が苦手って、ひどい教育ママなところ
ひどいって書いてるじゃんw
358名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 08:06:18.58 ID:Q7D4dhC+
>>357
>>356>>351に対してのレスで、
>>356=>>344は義姉=ひどい教育ママとは書いてないってことでしょ。
359名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 08:50:51.82 ID:cQDaQVzh
>>354
そういう子どもを育ててるとこだと思うよ。
テレビを見せないで育てると。テレビに興味持たない子が育ちやすい。
宿題やプリントをやり続けると、机に向かい続ける癖がつくし、苦痛でなくなる。
走り込みやってる子供が走るのに慣れるのとおなじ。
親が環境を作ると、子供がそうなりやすい。
その結果、学力が伸びてくる。
360名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 08:58:46.58 ID:CFUAN1E1
>>359
そうでもないけどな
361名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 09:06:08.69 ID:hjWaUnes
>>359
へーそうなんだー(棒)
362名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 09:25:22.14 ID:F05Aiu+T
その子によるとしか言えないや
同じ育て方しても全然違うからね
特に意識しなくても、あまりテレビに興味示さず勉強好きな子もいるよね
でも禁止されればされるほど興味を示して友達の家でゲームしまくりみたいなタイプの子もいる(家では良い子)
363名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 09:37:33.02 ID:Q7D4dhC+
親に環境整えられてテレビも漫画もゲームも興味ない、
机に向かい続ける癖だけついた子って、
大学入ってから周りのリア充さに浮くんだよね。
高学歴の子って要領が良いタイプがほとんどだから、
普通にテレビも漫画も見るし、ゲームなんかむしろ大得意だし。

でも親の思惑通りなガリ勉タイプに育つより、
>>362の言うように家でだけ机に向かって
友達の家で発散させて結局学力も中途半端な子に育つほうが圧倒的だよね。
364名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 09:47:39.09 ID:OqMYBJgb
でもさ、最近ほんとバカみたいな番組しかやってないから絶対に見せたくないって気持ちもわかるなぁ。
人んち行った時にここぞとばかり見るっていうのは、テレビを見せない弊害というよりむしろ
協調性のない人間に育てたことが問題だと思うよ。
テレビ見ないから勉強するかっていうとそうではないと思うけど、
少なくとも低俗な人間にはならないと思う。
365名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 10:13:37.06 ID:VCU3rxuW
何事もほどほどにね
お菓子もそう、テレビもそう、ゲームもそう
勉強だってそうだよ。
やり過ぎはいくない。
366名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 14:14:24.80 ID:8IQko0cz
いつも行く公園がある。
今日も1歳の息子を連れて遊びに行ったら
滑り台のそばに煙草の吸殻と割れた栄養ドリンクの瓶が散らばっていた。

仕方なく家に掃除道具を取りに帰り割れたガラスを片づけたが
粉々になっていたので全部は取りきれず。
滑り台で遊びたいのにベビーカーに乗せらたままの息子は機嫌が悪くなるし、
結局その後遠くの公園まで行って本当に疲れた。

いい大人がなんでこんなことをするのか、本当に最悪だ。
頭にも栄養が回るドリンクがあれば口に突っ込んでやりたい。
367名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 15:50:05.37 ID:JuhZGJIE
368名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 22:39:38.02 ID:JZBgSr4q
今日夫婦と3歳の子供の3人でディズニーランドに行った時のカチムカ。

11時頃に軽めのお昼を食べようとピザのファーストフードのような店に行ったんだけど、テーブルはすでに満席で立ったまま食事をしている人もたくさんいた。
ちょうど私たちの目の前に4人掛けの席を2人で利用している親子がいたので相席してもいいかとたずねたら快諾してくれたため、
子供と私だけ座らせてもらい旦那はその脇で立っていた。
ピザを半分くらい食べたところで相席させてくれた親子が席を立ったんだけど、
その瞬間5歳くらいの男の子とベビーカーに乗った1歳くらいの男の子を連れた母親が、無言で間髪入れずに空いた席に座った。
あまりのことに驚いている間に母親はさっさとピザを買いに席を立ち、最後まで私たちに対して一言も無かった。

これって普通なの?
どう見てもうちが1人座れてないの明らかだったし、そもそも「空いてますか?」の一言すら言えないの?
しかも下の子はベビーカーに乗せたまま食事させてたから、
もしうちの旦那が座ったとしても1つは椅子空くんだから上の子座らせて自分は席が空くまで待つことだってできたんじゃ?

別にどうしても旦那を座らせたかったわけじゃないし、うちは大人2人に子供1人だけどあっちは逆だから、一言声かけてもらえれば快く2つの席譲ったよ。
ただもう単純に、うちが1人座れてないことを知りつつ何も言わず当然のように席についたあの母親にカチムカだった。
一言物申してやろうかとも頭をかすめたけど、せっかくの楽しいディズニーランドで親が他人と揉めている姿を子供に見せたくなくて飲み込んでしまったが、まだ少し消化不良だ。
369名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 23:40:45.87 ID:QHh29FUx
うーむ
370名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 23:55:40.06 ID:B9Icc9sQ
1人で幼児乳児の子供2人つれてTDLか。
心の余裕がなかったんだよきっと。
遊園地も休日のSCフードコードもお昼時は目がギラギラしてる人多いねw
「ここ空いたら次いいですか」と声をかけてくる人もいて
食べ終わるの見張られてるみたいでさっさと切り上げた事もあったわ。
371名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 07:52:46.22 ID:5lfOthl9
>>370
あるある
空いたら次〜って言う割には、終わるころにいないんだよね。
まぁ、近くで常にガン見されるのも困るけどさw
最初は、食べ終わったら、その人達が来るまで待ってたり
軽く探したりしたけど、今じゃめんどくさくて放置してる
372名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 08:19:24.19 ID:mFkhmJD/
ディズニーは平日でも混んでるんだね。
373名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 08:29:09.81 ID:XYQHzTxD
>>368
カチンときたけど、我慢した368はエライよ。
余裕ない人っているんだよね。相手のお子さんも
そんなで文句言われている姿、見たらかわいそうだしね

私は混んでいるの嫌だから、ディズニー行くときは、ショーレストランの事前
予約か、予約できるレストランに、朝一で予約行く
それも無理そうな時は、あらかじめお弁当作っているよ。
そんな余裕ないなら、そのママも弁当にすればよかったのに。
374名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 08:41:59.15 ID:eeNFph8D
ディズニーランドって弁当持ち込みいいの
375名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 08:43:46.29 ID:XYQHzTxD
>>374
パークの外になるけど、ピクニックエリアで食べれるよ。
376名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 09:26:24.71 ID:g6YgdJ0W
>>366>>368も尊敬します。
私だったら、絶対割れた瓶なんて放置して他で遊ぶだろうし、
無言相席されたら、ここ今から使います!!!とかイラ顔で言うと思う。
同じ親としてお二方は素晴らしいです
私も見習おう……
377366:2013/05/21(火) 14:16:57.92 ID:kKHn/7Du
>>376
いえ、実は割れた瓶は2日前からあり、私も放置していたんです…。
滑り台で遊びたがる息子をなだめつつ、本当に迷惑、早くどうにかしてほしいとカチムカしていました。

今日公園に行くと、ひとり黙々と草取りをしているボランティアのおじいさんがいらして、
その人を見ているうちに「誰かが片づけなければ、割れた瓶はずっとこのままだ」と気が付いて。

私も見て見ぬふりをしていたくせに、いかにも今日発見しました!
みたいなえらそうな書き方をしてお恥ずかしいです…。
378名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 15:26:37.61 ID:6Nz1av5Q
>>377
え、公園管理課に電話したら掃除してくれないかな?
うちの近所の公園もガラス瓶のかけらが散乱してて、電話したら片付けにきたよ。
379名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 16:25:29.43 ID:kKHn/7Du
>>378
そうなんだ! 教えてくれてありがとう。
380名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 18:37:10.49 ID:PuBSucm6
割と昔話ですが、自分も朝イチで公園に行ったら
息子がお気に入りのブランコ周辺がゴミだらけで
子供と2人でゴミ拾いをしました。
ゴミ箱にせっせと運んでいたら、別の親子連れがきて

娘「なにしてるのー?」
母「(娘を押さえて)ゴミは汚いから触っちゃだめよ」
娘「(私達を指差して)触ってる」
母「悪いことしたら○○チャンにもゴミポイさせるからね、終わるまであっちで待とうねー」

↑こんな感じの会話を目の前でやられました
381名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 18:43:53.96 ID:/j6pF5zf
最近の公園ってゴミ箱ない所が多いよね
タバコの吸殻とか空きカンとか、持ち帰りたくないけど捨てたいって時に困るわ
しょうがないから子どもが近づかない所に移動させるけど凄い罪悪感。
382名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 21:28:21.48 ID:nyilBK4v
ゴミ箱が無いのは「ごみは持ち帰り」を徹底するため。
どこかの公営バーベキュー場だったか公園でゴミの散乱が酷いので、
ゴミ箱を撤去したら公園がきれいになったという事例があり、それが全国に広まったんだと思う。
でもそもそもは、サミット前にテロ防止の為ゴミ箱を撤去したのが屋外ゴミ箱が減ったきっかけだよね。
383名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 11:01:20.89 ID:DtxQ+H9b
散々既出な話だろうけど、
乳幼児健診に夫婦で来てて、夫がどっかり座っていて他の母親が子供を抱っこで立ってた。
私の隣が狭いスペースで開いていて、そこにどっかの夫が無理矢理座ってきた。
私はママバッグを足元に置いて子供と絵本を見ていた。
絵本を変えようと、そばのラックまでちょっと離れた隙にその男の妻がさっと座った。
足元には私のバッグ…バッグに足ぶつかってるし。
バッグを取りにいったけど何も言われなかったよ。
馬鹿夫婦、イラっとしたー。
384名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 11:06:08.89 ID:MtDCdatx
>>383
うわ、むかつくバカ夫婦だね…
385名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 11:17:09.80 ID:T7l34ulP
施設の人に「置き引きです」って言いたいわ
386名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 12:37:57.33 ID:K2Dafd+j
実際読んでてドン引きしたしな
387名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 14:29:39.70 ID:sY+G3pYK
>>383を読んで思い出した
この前デパートの赤ちゃんルームにオムツ替えと授乳しに行った時。
そこの赤ちゃんルームはベンチとオムツ交換する台が置かれてるだけの簡素な造り(入口はカーテン)
オムツ替えて、いざ授乳しようと思ったら授乳用のベンチにどっかり座る旦那さんと思しき男の人。
奥さんがオムツ替えるのを手伝う訳でもなく会話しながら座ってるだけ。
ここは休憩所じゃないんだがと思ったけど見た目と口調がdqnだったので関わらないように退散してわざわざ車まで戻って授乳したよ。
ベンチの端なら座れそうだったけど例え綺麗でない体でも知らない人しかも男の人の隣でチチ出して授乳は嫌だわ。
388名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 15:40:02.62 ID:QRLuc3WO
>>387
いや、隣で授乳とかありえないでしょ。
男性は立ち入り禁止って掲げてるところがほとんどだけどなかったのかな?
授乳室だけじゃないから禁止にはなってないのかな。
でも配慮して下さい的なことは書かれててもいいよねー。
お店に言ってもいいと思う。
389名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 15:45:37.86 ID:AKjpnZAr
>>387
次その場面になったら近くの店員さんに伝えて注意してもらうか、お客様の声みたいなのにこういう事があったので男性立ち入り禁止の張り紙して欲しいみたいなのを投書したらどうだろう
390名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 16:17:39.40 ID:sY+G3pYK
>>388>>389
道端で授乳してる人もいる世の中だから私が気にし過ぎなのかと思ったけどやっぱり嫌だよね。
数年前は男性立ち入り禁止だったけど、子連れ男性からオムツ替える場所が欲しいとの要望があってオッケーになったらしい。
何度考えても不快なので投書してみる。
391名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 16:34:37.11 ID:0nOKwZUw
今日は旦那が休みなので、昨日4歳娘に久しぶりに大きい公園行こう!と言って喜ばせてた
最近仕事が忙しかったので娘に構っていなかったし、私は私で臨月なのもあって相手になれなかったし
久しぶりにパパから誘われたもんだから娘は大はしゃぎだったのに!
幼稚園行ってる間にビール飲んでやがった
帰って来ても気持ち良く眠ってて公園なんてなかった事になってるし
ムカついたからせめて散歩に連れて行ってと頼んだら超渋々連れていったわ
これでも私が妊娠初期の頃は率先して家事もやってくれたし娘の相手もしてたのに
臨月の大変な時期に電池切れとかガッカリだわ
何より娘をぬか喜びさせたのが許せん!
私の体が臨月でなかったらたくさんフォローできたのに歯がゆいorz
とにかく旦那の馬鹿かすゴミ屑!!
392名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 16:52:19.05 ID:QRLuc3WO
>>391
子供の頃に嘘つかれたことって結構大人になっても覚えてるものなんだよね。
連れて行ってくれると行ったのに酒飲んで寝てたらお子さんガッカリだよね。
できないなら約束なんてしなければいいのにね。
イライラしてお腹張らないように元気な赤ちゃん産んでねー。
393名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 17:45:04.33 ID:0M/mphrx
>>391
えーむかつくね。
私なら制裁を加えるわ。
1ヶ月ビール禁止だな。
394名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 19:31:16.39 ID:n0WavUGu
というか、臨月ならいつ産まれてもおかしくないわけで
常時禁酒状態でもいいと思うけど。
395名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 00:50:28.64 ID:2sfMf0fr
いえてる
396名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 07:59:58.06 ID:Ohkaxo9q
ほんと4歳でも親につかれた嘘って覚えてるよ
約束やぶられた事も覚えてるよ
それだけ子供にとって辛い出来事だったからだと思う
きっちりしめなきゃそれは
それに>>394のいうように臨月にお酒飲むとか親の自覚少なすぎ
397名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 09:53:56.27 ID:D+5tsgGX
こどもをこども扱いしちゃだめだな
398名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 10:14:59.86 ID:8Ft9UMbT
臨月嫁・飲酒夫で思い出した

妹の話だけど。
妹が陣痛始まって病院に行こうとしたが、旦那は泥酔状態。
仕方がないので妹は旦那を助手席に乗せて自分で運転して病院に行ったそうだ。

この義弟は日本を守るのがお仕事の人。
自分の嫁も守ってほしいよと思った出来事だった。
399名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 10:18:54.76 ID:z97vNgpy
そんなに旦那と一緒に行きたいの?
病気があるとかでないなら、陣痛始まってもしばらくは病院いかないし。
酒ぐらい飲むでしょ。

そもそも陣痛起きてるのに運転って。
その妹さんもキチ。
「お酒飲んでるけどちゃんと運転できます」 っていう奴と同罪。
400名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 10:26:36.45 ID:xM1qTIZ2
>>398
タクシー来ない地域だったの?
陣痛で運転するくらいなら救急車呼んだほうが良かったね。命にかかわるよ

うちはタクシー来る地域だったので陣痛来たら呼んで終了
夫の会社は「陣痛来たから帰ってきて」でさっと帰れる雰囲気のとこじゃなかったので
日頃から当てにしてなかった
401名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 10:46:18.05 ID:D+5tsgGX
まぁ、タクシー呼べばいいと思うけど、家族思いなら酒は飲まないと思うな
破水したら救急車OKだっけ?
402名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 13:03:56.35 ID:styQx0Ll
>>401
地域によるってか、破水したら病院へ電話で聞いたら?
それこそ頭が出て来た!ってなら救急車だろうけど。
旦那なんぞ居なくても病院位一人で行けるでしょ。
立ち会い希望でも、そんな泥酔状態の人は入れてくれないんじゃない?
403名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 14:32:03.59 ID:ZOgLBVDL
書き込み失礼します。
1歳9ヶ月娘と友人1人とで食べ放題のお店へ。
ずっとおとなしく食べていたんだけど、1時間過ぎたあたりから椅子から下りたいとぐずりだした。
下に下ろすも、走りだしたのですぐに急いでだっこ。しかしだっこを嫌がり3回くらい
「ギャー!!」と叫んでしまった。
すると、遠くにいた50代くらいのおばちゃんから「うるさいっ!!!」と怒鳴られた。
確かに叫んだのでうるさかったと思うけど、それまではずっとおとなしく食べていたし、
それくらいで激怒するなんて。。とカチンときてしまった。
でもそのことを実家の両親や妹(既婚子なし)にグチると、「それは怒鳴られても
しょうがない」と言われ、更にカチン。
終始うるさくて、親も子どもに注意しないのなら怒鳴られてもしょうがないと思う
けど、子持ちではない他の方からすると、やっぱり迷惑なのかな。
でもそうすると、子持ちはどこにも行けないのかなぁ、と悲しくなってしまった。
404名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 14:34:13.52 ID:ZOgLBVDL
403です。
ちなみに、怒鳴られてすぐに外に出ました。
405名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 14:37:08.28 ID:NQ3sIeob
>>403
迷惑です。
子持ちになったのは誰のせいでもない、自分の意志でしょ
それに周りを巻き込むな
「子供がいるから仕方ない」ってのは周りが言う事であって、子持ち本人が言う言葉じゃない。
嫌なら子供産むな
406名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 14:41:48.06 ID:IRga2HPK
>>403
おとなしくさせようと努力しても他人からみたら関係ないよ
あなたの気持ちもすごくわかるけど仕方ない
でも高級な店ならともかく、
食べ放題ってだいたいファミリー向けの店よね
そこで子供に目くじらたてるのも大人げない気がするけど
407名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 14:47:27.64 ID:dvKjf3tS
3回もギャーッって叫んだらうるさいだろwしかも食事する場所で
そりゃ怒鳴りたくなるわ
408名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 14:50:36.75 ID:DhyhQiy4
ぐずり始め〜外に連れ出すまでの時間が長かったんじゃ?
私が小梨なら我慢出来るのは1分かなー
直接文句は言わないけど。
小梨の頃って子供の声に慣れてないからぐずっているのが聞こえるのも嫌かも。
409名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 14:50:43.67 ID:xJ3FWl9+
椅子からおりたいと愚図ってた時もうるさかったんじゃないかな
親はいつもの事だから気にならないかもだけど、他人子の愚図り声って小さくてもうるさく感じてしまうんだよね。
410名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 14:51:52.83 ID:vA2gSScb
1歳9か月児連れて1時間は結構なチャレンジャーだと思う
411名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 14:53:54.51 ID:eT0Bn91S
>>403 自分が子梨の時はうるさくて嫌だったなぁ。同じく1.9歳だが1時間以上居たらグズるのは分かってるから食べたら撤収する。子梨の友人に理解もらってから外食してる。
移動大変だけど友人やお客に迷惑かけるよりマシだわ
412名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:02:14.67 ID:2Dt5EqS4
日本って本当子育てしにくい国だと思う。
海外だと子連れ当たり前、レストランもドゾーって感じらしいね。
私も小梨の頃は子供のグズる声って苦手だったからわかるけど、怒鳴るおばちゃんも大人気ないわ。
放置で走り回らせてたとかずっと叫んでたとかなら周囲から拍手されるかもだけど(笑)
413名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:04:09.67 ID:vA2gSScb
いや、元レスの人叩きたいわけじゃないんだけど
もうちょっと短時間で切り上げた方がいいと思うよー
414名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:09:51.50 ID:d6HFZMhu
>>412
海外ってどこよ?
ヨーロッパとアメリカに住んだことあるけど
レストランと言われる場所に
躾の出来てないガキがいたことなんてないぞ
フードコートと間違えてないか?
415名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:10:23.04 ID:ZOgLBVDL
403です。
椅子から下りたいと言っているときは全くぐずっておらず(すぐに下ろしたので)、下に下ろしてから外に出るまでの
時間はおそらく1分くらいです。
食べ放題のお店じたい、広くてざわざわした雰囲気で、子どももうち以外は4,5人いる状況でした。
やっぱり迷惑でしたか・・・その時はおばちゃんムカつく!!と思ってました。
しばらく外食は控えることにします。
416名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:14:30.14 ID:dvKjf3tS
怒鳴るのはやり過ぎだけど、その婆さんも更年期でイライラしてたんだろう
怒鳴らなくても皆、内心「チッ」と思ってるよ
417名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:15:52.79 ID:+QDHbv0C
うち、おとなしく座ってるタイプだけど、それでもフードコートやファストフード以外の外食は
二歳半からだった…
旦那がいて、すぐ連れ出せる状況だったら、ファミレスくらいなら赤ちゃんの頃から
いってたけど。
食べ放題みたいなのって、意外とおばちゃんたちが友達同士で楽しみに来てたりして、
子連れには厳しかったりするんだよね。
私たちが子育てした頃は、外食なんてしなかったわ!とか言って。
418名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:16:03.01 ID:u4tKbb+q
>>415
外食しに行って肩身せまい思いするよねぇ。それはそれとして、今回は失敗した〜次は子連れでも楽しめる場所を選ぼう!と教訓にしたらいいんじゃないかな。次に生かせば良いんだよ。ドンマイ!
419名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:21:17.01 ID:dvKjf3tS
食べ放題ってバイキング形式が多いんじゃないの?
食べ物を取りに行ってる間、子供はどうするんだ
小さい子連れには向いてないと思うが
420名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:35:30.43 ID:wDoYCc0X
わざわざ遠くから来て怒鳴るババアか。
さかもと未明を思い出した。
421名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 15:39:31.74 ID:NQ3sIeob
405だけど、ちょっとキツい言い方したけど、これがファミレスとかなら、
「そういう場所だから」と余程酷くない限り我慢する。
でも、子供(特に幼少期)の泣き喚き声って無駄に声量でかいモスキート音だから
食事中に殺虫剤撒かれるようなもんだし、それは理解して欲しい

元々子供の泣き声って、子供自身の危険信号を訴える手段なんだから、
やかましいのが当然。危険信号を事前に察知して泣き喚かないようにするのが親の勤めだと思う。
422名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 16:43:26.58 ID:ZOgLBVDL
403です。
ご意見下さった方、励まして下さった方、ありがとうございます。
食べ放題へは友人と一緒でしたので、私が食べ物を取りに行っている間は友人が子の面倒を
みてくれていました。
そのおばちゃんの行動に対する思いは正直複雑なものがありますが、こちらの配慮が足りず、
不愉快な思いをさせてしまったのだと反省しました。
423名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 16:49:23.83 ID:5xu74QXS
育児してると子供の出す騒音に鈍感になるんだよね
親が大したことない、静かだと思ってても、他人からしてみたら騒音レベルってことは多い
そこら辺考えながら外出しなきゃいけないね
424名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 16:58:04.48 ID:sbOsU1jF
歩き始めるまでは、抱っこすれば大人しくしててくれたからちょいちょい外食してたけど、あちこち歩き回るようになってらからは外食のハードル上がったわー
回転寿司とかなら、短時間でさっと食べて出たら良さそうかなーと思いつつ中々腰が上がらん
芸能人の人達、ブログによく子連れ外食の写真載せてるけど、どーやってんだー
425名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 17:03:11.84 ID:irZUzJmk
ほとんどの人はカチムカすると思うよ
だけどそういう人達の行動によって、子供が騒ぐ前に連れ出したりそもそも連れて行かない子連れまで目の敵にされるのは二重に迷惑
426名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 17:10:31.45 ID:q8w5cW3K
子供が生まれてからは、電車もバスも乗れないし外食もしてないな
世間の子連れに対する目が厳しくて何も出来ない
迷惑を省みないで自分達が楽しみたい人達のせいで、
本当にそれらが必要で利用したい人達までも白い目で見られるようになっちゃった感じ
427名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 17:20:39.25 ID:9ZoTi07l
食事中にも歩き回るような子だと無理だけど、
食事中はちゃんと座って食べられる子なら
注文〜食事が来るまでの間さえ凌げば後は食べて出るだけだから
そんな難易度高くないよ。
バイキングなんか案内されたらすぐに取りに行けるし、
子連れにはかなり向いてると思ってるんだけどな。
ダラダラ1時間もいるのが問題なんであって。
428名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 17:32:00.95 ID:MJkBf7Dt
それにしても、言い方ってもんがあるよね
うるさいじゃなくて、もう少し静かにとか、店員に注意させるとかね。
私も外歩いて、泣き声がうるせーって言われて、すごく悲しい思いしたな。
ベビーカーで大泣きして、抱っこでも泣き止みそうにないから、慌てて人の少ない所に移動してる最中なのに。
うちの母も、孫には甘い。他人には、厳しい人で泣き声うるさいとか平気で聞こえるように言う。
おじさん、おばさんは、思った事そのまま口に出す人も多いよね。
429名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 17:37:32.57 ID:dvKjf3tS
>>426
それは世間の目を気にし過ぎじゃない?
普通に子供連れて電車やバスに乗ってて、そんな嫌な目にあったことないんだけど
若い人が席を譲ってくれたり何だかんだ言って優しい人が多い
430名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 17:39:29.38 ID:xJ3FWl9+
>>428
高齢になると思うだけでとどめる事が出来ず口からだだ漏れになっちゃうのかもね。

とはいえ良いおばさまおじさまもいるから、自分が年取った時はそうなりたいなと思うわ
431名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 18:12:09.28 ID:R5sJ6WQt
自分が孫がいて幸せだったりする人は余裕を持って「あらあら大変ね〜」って接してくれるよね。
暴言はくのはたいがい孤独なとし寄り。
哀れだな〜
432名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 20:07:36.88 ID:lusIfJmf
うちの60代の母は子供の超音波声を聞くと、例えではなくリアルに頭痛がするって言ってる
「例えるならガラスとか黒板を引っかくような音が耳の奥で響く感じで、キーンと痛む」そうだよ
だから徒歩圏内の実家に子供を連れて行ったのは静かにできるようになってから
平均的な子で、特別よく泣くとか奇声を発するほうではなかったけど
「申し訳ないけどゴメン」と謝られた

その人もそういうタイプの人だったのかも?
433名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 20:36:35.33 ID:TOpsYh3J
確かに子供の声はイライラするけど…
怒鳴る人って苦手だわ
普通に言えば聞こえるよって思う
そういう人って、ちょっとしたクレームとかもすごく声荒げたりするのよね
434名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 21:17:38.65 ID:FDXYDYJE
>>426
マナーを守って利用してれば冷たい目で見られることなんてないけど
神経質な自分の性格を他人のせいにしちゃいかんだろ
435名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 22:07:18.55 ID:QzFjlZNc
元々、子供の泣き声の周波数は人が不快に感じる音になってるんだよ。
それによって大人の注意を引き易くしてるんだとさ。
だから赤ん坊や子供の泣き声が不快で耳障りでイライラするのは当たり前。
心地よく聞こえるのは親だけ。
一声でも発したら周りは不快に感じてるんだよ。
それをどこまで我慢できるかは人それぞれであって、決して容認してるって
訳じゃないんだよね。
436名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 22:33:04.91 ID:R5sJ6WQt
え、子供の声が親は心地よいなんて何かの間違いじゃない?
437名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 22:35:02.19 ID:xJ3FWl9+
心地よかったら良いんだけどねー…
438名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 22:47:01.43 ID:R5sJ6WQt
もう絶対ジジイの痰の絡んだ咳払い許さないわ。
439名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 22:50:46.25 ID:xRktIfzG
心地よいっていうか麻痺してる人ならいる
440名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 23:40:25.97 ID:U+wRAzze
歳空けて産んだ二人目は泣き叫んでても可愛いすぐるわ
441名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 23:48:58.53 ID:5h1vyKDh
>>440
超わかる!
泣いてもイヤイヤしてても、中学生の反抗期と比べたら可愛いw
442名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 00:33:29.73 ID:7U6TVF61
>>414
亀レスでごめん。
自分が聞いたのはドバイに住んでる友だちの話で日本に帰国したときに
すごく子連れに冷たいし子育てしにくいと感じたらしい。海外といっても色々あるだろうね。
マナーはとても大事だと思うし配慮すべきだと思うけど、子連れは公共の場に乗るな、来るな的な雰囲気は異常かなと感じる。
443名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 00:34:15.45 ID:j63Pw3Dr
>>403

●シッカリ理解して、「周囲に迷惑を掛けて」育てればいい。 ただ、親は配慮と理解を。

今の時代、「言ってくれる人」の方が貴重。
それを学習の機会と思って反省できずに、即効でカチンと来てる段階で
現代の周囲の人がいかに大人しいか良く解るし、この人がうるさかったであろう事が解る。

つまり、昔だったらもっと注意されまくってるだろうし、それに対する理解も進んでた。 
今は注意する人が居ないから、こういう無知な親が経験も少なくて逆キレする事になる。 
昔は、躾にも他人にも厳しい文化だったからなぁ・・・ 
それでもその人にとってどうしても必要なら、迷惑掛けても行けばいい。 図太くないと、主婦なんてできない。 
444名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 00:35:00.41 ID:j63Pw3Dr
>>403
●子育てへの理解が逆。

だけど、「子育て」ってものが「必ず周囲に迷惑がかかるもの」っていう認識も持たないとね。 
「迷惑が掛かるから無理」とか言ってる連中を見ると、無知すぎてアホかと思う。 
子供は迷惑を掛ける。 だって子供なんだから。 そのケアは親がやるんだよ。 それが親の仕事であり「子育て」ってもん。

昔は、「あなただって多くの人に迷惑を掛けて育ってきた」って教育されてきたもんだ。 
それが、今の人間には「だから、周囲に迷惑になるのはしょうがない」という「方便」に利用されてる。 
スレ内でも意見してる人が居るように、今の子は、理解のベクトルが逆なんだよ。 だから逆ギレしてイライラする事になる。

●日本の文化と配慮・・・子を持つことの責任

あと、「そんなに言われるんなら産めない」とか言ってる子は、
「売り言葉に買い言葉」って解る? 迷惑を掛けてる人が開き直られたら、言い返したくもなるでしょ。 
子供は迷惑を掛けるもんなんだから、親は「すいません」でいいんだよ。 
日本はそういう文化。 開き直って事を大きくする人は、思慮が足らない。 

「子育ての周囲への配慮」も、いきなり全部できる親なんていない。 
それを怖がって「子供なんて産めない」とか言ってる子は、無知すぎる。
「子供と共に、親も成長する」んだよ。 親に聞かなかった? 
今の子は、甘やかされて育ってるから「歓迎されて当たり前」みたいな理解前提の考え方になる。 
日本は善良な人が圧倒的に多いんだから、周囲に配慮して、「すいません」・・・それだけだよ。 悩む必要なんかない。
445名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 00:50:18.25 ID:w6oT1jaR
   ‖| ‖|
   ‖| ‖|
   ‖| ‖| キキキキキキキ━━━━
   ∧∧ ∩
   (   ゚)ノノ   黒板
━ |   /━━━━━━━━
   〜 |
   ∪∪
446名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 00:57:40.40 ID:/zgoljxE
ほうぅ
>>443-444みたいに堂々と説教コピペする人は久しぶりなんじゃない?
447名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 01:12:15.40 ID:SADRhvFQ
>>445
ぎゃーーーうるさいーっヽ(*`Д´)ノゴルァ
448名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 01:36:15.97 ID:x+KehNCX
>>445
その音って恐竜の声だってね。
人間の海馬に刻まれた無意識の危険回避能力の一つで、太古の昔の哺乳類が
捕食者から逃げる為に必要だったのが声を聞き分ける事だったそうだよ。
それが未だに残ってるんだって前にテレビの人類の進化の特集でやってた。
ねずみサイズの哺乳類を捕食する恐竜だとTレックスサイズじゃ無くて小さい
ギー!って鳴くようなのだったのかもね。
449名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 05:27:05.83 ID:NCaXtsuW
>>446なに言ってるか理解できなかったわ
450名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 07:15:50.12 ID:b3L1cRt4
>>446
説教コピペなんてあるんだ。
でも、世の子供嫌いの人達からすればこんなもんだろうな、と思っておけば
無駄にイラ付く事も少なくなるのかな。
451名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 07:16:44.27 ID:b3L1cRt4
あ、イラ付くってより、カチン!と来る事ね。
452名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 09:15:59.11 ID:tSwY6bKj
でも悲しいのは確かだね。
レストランとかは行かないようにするとか防ぎようがあるけど、日常的に行かなければならないスーパーとかで、
買い物カートのおばさんでさえベビーカー邪魔扱いするし。
すれ違いざまに少しあたった時なんて完全にお互い様なのに、先に謝ったら睨まれるし。
453名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 09:29:31.64 ID:zm/OAnMM
>>446
コピペなのか
私自身がまだ新米ママだからか、「なるほどね!」と反省までしちゃったや
454名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 09:44:07.13 ID:Nxz1OH2n
>>450
自分子ども嫌いじゃないけど書かれてることには納得したけどなぁ
そんなおかしなこと書いてあった??
自分たちに優しくない人は子ども嫌いだから!とか
海外最高!それにくらべて日本は…とかいう意見も結構違和感ある
455名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 12:28:46.89 ID:czqavLbS
>>412
レストランもドゾーって感じ  らしい  ね。
だと?
馬鹿は休み休み言え。
寝言は寝て言え。

許されるお店では許される だけだよ。
ドレスコードが日本よりきっちりしてて、子供完全お断りの店だってある。

海外ってひとくくりにして、しかも聞きかじったこと言ってんじゃないわよ。
456名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 13:01:21.33 ID:iAwsKaL0
中東って「子供と女の世界」と「男の世界」が完全分離だからね。
レストランで騒ぐ=男の世界に子供を連れて行って奇声って状況と同じ。
ドゾーなんてされないよ。
そもそも、海外ではいいのに日本は冷たい!って人は日本がどれだけ子供に税金掛けてるかなんて
考えてた事もないんだろうね。
いい所は全部欲しい、義務やしつけなんかは「だって子供だし」「周りが冷たい」じゃね。
457名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 14:29:42.82 ID:czqavLbS
叫ぶ子どもは明らかに当たり前に周りに迷惑。
しかも三回って。
初めての食事だったとしても、それなら二回目で店出るでしょ。

だから「子連れは」って言われるんだよ。
458名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 16:08:44.75 ID:54Muvn7H
店と、滞在時間による。
安い飲食店で子供がうるさくても文句付けんな
それなりの飲食店なら子供連れてくんな
どんな飲食店でも長時間泣かすな
電車やバスは周りが我慢しろ、ただし保護者はあやせ
459名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 16:17:06.52 ID:FI5mAq26
>>458
アフォかノータリンか?
親の欲求で連れ回されて泣いてる子供はストレス受けてるんだよ
幼児虐待してるのに何を正当化してるの?(苦笑)
460名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 16:41:07.71 ID:NCaXtsuW
非難されるかもだけど、ファミレスとかファーストフードとか
安い店なら赤子が泣いても(きちんと親があやしてて
且つ、ずっと泣きっぱなしとかでなければ)
私はOKだな。
寧ろ、いい大人がそんな小さな事で文句言うなら
お前が、店出ろよって思う。
ファミレスなんかは、離乳食置いてるし
確実にファミリー層狙ってる訳でしょう。
行ってもいい場所、悪い場所をもっと明確に分けるべきなんだろうけど
店側は誰にでも来て欲しい訳だしね。
461名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 16:43:30.35 ID:NCaXtsuW
↑公共機関や、その他の類と同じ扱いは言い過ぎかもしれないけど

やはりそういう店だと思うよ。
でもマックはOKだけど、ドトールはダメだな。
雰囲気的にさ。
462名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 17:04:50.99 ID:FI5mAq26
どっちもダメだよw
底辺認めたら際限なくなるって人生経験少ないのか?
463名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 17:13:29.45 ID:Ptdx15Fy
どんな店でも、大声でくずり、泣いたら退場だよね…
泣く子が瞬時にだまる起死回生の手があるなら別だけど。
464名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 17:13:37.25 ID:FI5mAq26
どうせ
マックで許す→相手がヤバそうなので文句言えなくて黙って食うか遁走
ドトールで許さない→相手が大人しそうなので店員盾に遁走

なんだろうに(笑)
465名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 17:15:59.00 ID:54Muvn7H
ドトールは分煙されてないし(うちの近所では)
客層が子連れ向きじゃないよね
466名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 17:18:50.74 ID:FI5mAq26
>>465
じゃドトールの話はスレ違いということで(笑)
467名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 17:20:22.63 ID:FI5mAq26
ドトールに無理やり子供幼児連れてくるならスレ範囲内だけど?
468名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 17:54:40.53 ID:xb7jZwcv
ドトールで赤ん坊おんぶしてケーキ食べながらこのスレ見た自分涙目www
新しめのドトールは分煙完全になってて、店頭の高さの高い一人席なら
ベビカでも大丈夫だし、店員は赤ん坊連れならトレイを席まで運んでくれるよ

とかいってる間に赤ん坊が起きて騒ぎそうなんでケーキ口につめて退散だ…
469名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 18:02:46.15 ID:FI5mAq26
>>468
ドトールに赤んぼ連れてっ赤ん坊が喜んでるのかな
親の欲求による移動で座りかけもしくは座ってない首や頭に衝撃加えて
後にこーひー飲むんだw
470名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 18:07:13.74 ID:Ptdx15Fy
子が寝てる間にケーキ食べるくらいいいじゃん。
分煙なんだし、泣けば出ると言ってるのに、母は息抜きもできないのか。
471名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 18:37:30.24 ID:FI5mAq26
>>470
家で子供見ながらドリップでコーヒー入れて旦那に買ってもらったケーキ
食べればって思うが?
472名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 18:39:53.52 ID:Ptdx15Fy
>>471
自分が赤子連れでドトールのケーキ食べたくなったらそうすれば?
473名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 18:40:00.74 ID:MLSJc6sg
>>470
同意。泣いたら出るなら(テイクアウトも含む)行きたい所行けと思うわ。
赤ん坊の口にコーヒー流し込んでる訳でもなかろうに。
474名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:02:21.98 ID:FI5mAq26
>>472
言ってることが意味不明(大笑)
ドトール中毒って首のすわらない赤子抱えて店舗に突進してドトールのケーキむしゃついてるの?w

普通に赤子ベットに寝かせて世話しながら日が落ちて
旦那が買ってきたケーキを夫婦で楽しむで良いんじゃないの?
475名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:03:25.82 ID:Y4YP++EH
よそはよそ、うちはうち
476名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:09:16.38 ID:C2B++uhY
ドトールのケーキってうまいの?
477名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:10:42.41 ID:FI5mAq26
>>475
スレタイに戻りそうかなw
 「うちはうち」が「よそ」にとっては非常識って話なんだな
478名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:12:20.49 ID:XtIdCWTE
ID:FI5mAq26
の中では、いつの間にか赤ちゃんの首が据わってないことになってるw
誰かを叩きたいだけの人かな
479名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:12:36.93 ID:xb7jZwcv
首が完全にすわってない子をおんぶするのは、喜ぶ喜ばない以前の問題じゃ。

うちの子は、ドトールでもなんでも大喜びでうろうろしたがるから、
泣かなくても長居は出来ないわ…
ベビカだと、他のお客に愛想売ってかまってもらってご機嫌だったりもするけど。

別に息抜きが必要!!とか息巻くつもりはないけど、普通に日常生活として
ドトールぐらいは行くものでは?
泣いたり騒いだりする前に食べられるし、食べ終わらなければ袋もらって
入れて帰ればいいだけだもん(ケーキは無理だが…)
480名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:21:32.63 ID:XsJhJ+cY
行くなとは言わないし、それが息抜きになるならいいと思うけど
赤ん坊背負って、ドトールに入っても、私には何の息抜きにもならん
481名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:22:44.59 ID:FI5mAq26
>>478
お前に語ってないから黙れ
首がすわってるすわってないの話は相手からの反論待ち

傍観側から偉そうに意見するなら具体的に反論しろよw
首がすわってなくてもやってることは一緒 
幼児赤子の範囲で想像力のない頭悪い書き込みするな(大爆笑)
482名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:25:06.93 ID:C2B++uhY
ID:FI5mAq26は発達障害
483名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:28:23.74 ID:Ptdx15Fy
(大爆笑)
484名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:29:44.18 ID:FI5mAq26
>>482
俺が発達障害なら反論できない貴方は知(以下自粛)?
485名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:32:35.03 ID:C2B++uhY
何だ男かよ
キモッw
486名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:46:28.04 ID:XtIdCWTE
「しまった、触ってはいけない奴だったw
何が何でも叩きたいんだろうね、子供嫌いか子連れの親嫌いか女嫌いで。
生活板だっけ、「小さい子供を持つ親が嫌い」とかってスレにでも行けばいいと思うよ。
487名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:47:38.59 ID:cmJHOKIF
まぁ、でも子供(赤子)にもストレスになると思うから短時間はともかく
ある程度の時間を見て、周りを見て行動をしたほうが良いとは思う。
ドトールじゃなくてもマックでもスタバでもファミレスでも本屋とかでも。
私も子供は勿論いるし、息抜きは必要かとは思うけども
子供が小さい頃は息抜きも色々方法を考えたほうが良いと思うわ。
488名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 20:03:28.26 ID:FI5mAq26
>>486
具体的に反論できないから涙目で無いこと無いこと妄想で書きながら遁走w
情けない
489名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 20:14:25.22 ID:QfA2RbEd
もうその話はいいじゃん
490名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 20:29:21.54 ID:XtIdCWTE
>>487
それには異論はない
491名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 20:32:32.95 ID:FlFaDFX+
>>481
大爆笑になるほど大勢でPC画面を覗きこんでるの?
492名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 20:44:50.06 ID:NCaXtsuW
>>479
ごめん、ドトール出したせいで
勿論、誰にも迷惑かけなければ全然行っていいと思う。(レスも上からでゴメン)
ただ、喫茶店って社会人が、出勤前とか休憩に使う
大人な場所じゃん。そこでさすがに、赤子が泣いたらって思ったの。
深い意味はないのよ、ごめんね
493名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 22:09:23.94 ID:54Muvn7H
うちの近所のドトールすっげータバコくさいんだよ
そうじゃないならいいんじゃね
494名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 23:18:34.52 ID:b3L1cRt4
>>454
>>450だけど、私は別におかしいとは書いてないんだけど…。
ただ、こう言う考えの人もいるのだから、こちらもこう思っておけばいいんじゃね?って書いただけだよ。
>自分たちに優しくない人は子ども嫌いだから!とか
海外最高!それにくらべて日本は…とかいう意見
これについては、肯定も否定もしていないし。

私、何か貴女が勘違いするような紛らわしいこと書いたかな?
そうだったら、ゴメンだけど。
495名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 23:47:55.24 ID:iAwsKaL0
私は>>454じゃないけど
>>世の子供嫌いの人達からすればこんなもんだろうな
  と思っておけば 無駄にイラ付く事も少なくなるのかな

あなたの書き方だと、子供嫌いの人はうるさく言ってくるよねって読める。
説教コピペらしいけど、書いてあることは結構まともだと私も思う。
当たり前の事をいわれてイライラするのは逆切れ、みっともない。
496名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 00:35:50.54 ID:VukjVuZn
>>495
そうは読み取れないなぁ

電車でマタニティマークをこれ見よがしにつけて優先席の前に立ってアピールする妊婦様がたまにいるけどさ
妊娠後期に電車で座れずに「誰か譲ってよ!」とイライラするんじゃなくて、「病気じゃないんだし当たり前だよね」と
思えば無駄にイラつかなくていいよね〜みたいな、気の持ちようの話じゃない?
497名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 01:11:07.02 ID:d43KXc76
>>496
???
498名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 02:11:55.20 ID:Zn3Faq6A
>>496
本人乙なのかな。
>>世の子供嫌いの人達からすればこんなもん
これを「子供嫌いの人は神経質」以外にどう読み取れっていうんだw

気の持ち用の話で終わらせるな、迷惑かけたんだから反省しろよって言われてるんだよ。
なんで迷惑かけた方がイライラするんだ。
499名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 04:36:20.39 ID:HQ6gFUDK
色んな解釈の仕方が出来るよね。
>>494>>450?)の言いたいことも分かるし、それに対して>>495が感じたことも
なるほど〜とも思う。

逆に>>496みたいに、「気軽に考えとけばイラツキも少なくなるさ!」も。
まあ、どっちにしろ、>>494が迷惑掛けた親とは限らないんだし、
何故>>450が迷惑掛けた親本人扱いされて「反省しろよ!」って言われるのかは解らないがw

一意見で本人乙扱いしたり、逆ギレみっともない扱いするなら、絡み行け、って事でw
500名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 06:32:30.63 ID:/ZIaJrTI
もういい加減にしてくれ。
>>1も読めないのか。
501名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 07:01:45.71 ID:AAQvj9kI
スターバックスが華麗にsit
502名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 08:58:45.40 ID:nnKdeDVL
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
503名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 10:44:43.35 ID:82lx+3Ct
買い物中に人が選んでる物にケチつける人にカチムカ。
子供のレギンス選んでて、七分と普通のくるぶしまでの二種類あって
私の子はサイズ70だけど80からしか無く、くるぶしまでのサイズで着させたかったので
七分の80サイズを選んでた。
そしたら横に着たおばさんが子供とレギンス選びながら子供に言い聞かせるように
「七分はダメなの。膝が出ちゃうからね〜。困った子だねー。」
とか言ってた。子供聞いてないし無言だし。
私が言われてるような気分でもやっとした。
504名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 11:31:30.83 ID:QIdMdtX3
意味わかんなくて三回くらい読み直した。
よその人がその人の子供の服選んでるんだよね?
503には絶対言ってないしケチ付けてなくない?
505名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 11:32:57.72 ID:o0HO1Sby
そりゃ、被害妄想だし、カチムカより
モヤっとかな
506名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 12:04:58.60 ID:xTTUAvnm
七分で膝が出るって、よほどの短足?
507名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 12:06:22.06 ID:qhGtu1gr
子供が聞いてて返事してくれないと話し掛けちゃいけないのか…
生まれてからずっと、外出時も話し掛けまくってるわ
508名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 12:34:10.88 ID:URvyI+y/
そもそもおばちゃんだって
上4行の私はこうこうこうで七分が丁度いいんです!
なんて事情知らんだろうし…
509名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 12:35:38.59 ID:82lx+3Ct
本当分かりにくいですよね、すみません。
子供に話しかけちゃいけないなんて言ってませんよ。
子供がそんな事聞いてないのに、わざわざ私が選んでる物をダメって言う意味が分からずもやっとしただけです。
カチムカでは無いのでスレチでした。すみません。
510名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 13:00:35.01 ID:URvyI+y/
一緒に買いに来た友人とかならまだ分かるが
たまたま売り場にいた他人が何選んでるかなんて
普通は見ないし気にしない。
>わざわざ私が選んでる物をダメって言う意味が分からず
これがそもそも勘違いだと思うわw

おばちゃんもただ子供が七分丈のレギンス見てたから
言っただけじゃね?
511名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 13:05:33.47 ID:ltpWrj3U
>>510
え?そうなるの?
512名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 13:24:45.70 ID:mYjGJpFd
子どもと手をつなぎ、店内を歩いていた。
よちよちの子が蛇行しながら歩いてきたので、自分はぶつからないように立ち止まった。
(子どももとめた)
よち子との間は、人が余裕で通れるくらいあいていた。
後から来た親は、よち子を後ろから抱えながら、
「やだー。
もう、危ないよね。
ぶつからなくてよかったよね
ほんっと危ないんだから」
と、最後の台詞はこっちを横目で見てw
どの状況を見てればそういう思考になるのかと。
そこは、
「子どもをちゃんとみてなくてご迷惑をおかけしてすみません」
と思うとこだと思うけど。
513名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 13:51:06.32 ID:xTTUAvnm
頭だけじゃなく、目も悪いんだろうねw
514名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 15:29:29.88 ID:EQnqMWz7
>>506
逆じゃないの?
515名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 15:33:42.73 ID:GXnnas40
>>506
足が長いから、七分丈でも膝が出るんじゃなくて?
516名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 15:53:48.94 ID:xTTUAvnm
そうですねOrz
517名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 20:35:40.50 ID:ajVC/eqC
隣駅の100円ショップで店員のおばさんに
「あらー太ってるわねー!すごく肥えてる、母乳?何ヵ月?まぁー母乳でこんなに太るのねぇ、お相撲さんみたいね、太ってるわー」
って太ってる連呼された。
確かに3ヶ月では6.5キロの大きい娘だけど、気にしてただけにスレタイ。
道で「大きいわね〜」って声かけられる分には流せるけど何で買い物して店員に不愉快にされないといけないのか。
「私たちの時代、母乳の子はこんなに太らないって言ってたけどね〜」とか言い出したから
「もういいんで早くレジ打ってください」って言ったら
「女の子なのにね〜可哀想ね〜」と言われて怒り通り越して、この店員頭大丈夫?って思った。
とりあえず店舗の責任者と本部に電話したけどイライラがおさまらない。
518名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 21:26:20.87 ID:Co6T5TGr
>>517
チラキャッチしてごめん。
可哀想はないねー。つか、何が可哀想なのか人事ながらイラッときた。
うちも4ヶ月当時で9キロいったもんだから、オバちゃんの格好のエサだったわ。
こっちは何も言ってないのに必ず「旦那さん、大きめ?」「歩きだしたらスッキリするから気にしないで!」って言われるんだよねw
小さくて悩んでる人のほうが多くて相談もしづらいよね。
でも、そのムチムチお手々やあんよを堪能できる期間は短いから気にしないで。
519名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 21:32:37.68 ID:V9Zmh3JQ
>>517
赤ちゃんに肥満はないんだよ。
キニスンナ。
520名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 21:33:09.68 ID:nnKdeDVL
チラシ扱いww
521名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 22:18:19.98 ID:uWdjgIZN
店はなんて謝ってきたのか知りたいw
客の赤ちゃんにそんなこと言うババアなんて日常はもっとひどいんだろうな〜。
522名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 22:20:06.69 ID:+BZh2NMc
息子の嫁なんか、心労でハゲるだろうな。
523517:2013/05/25(土) 22:28:43.74 ID:ajVC/eqC
皆さんありがとうございます。
本当に、周りはみんな小さくて悩んでるから愚痴も言えないし
おばさんからは518に書いてあることほぼ100%言われるw

因みに店は、今後この様なことが無いよう従業員の教育を徹底致します申し訳ございませんでしたのテンプレ謝罪。
まぁ他に謝りようも無いだろうし
なに言われても暫くはその店舗には行かないけど。
524名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 22:33:44.76 ID:QIdMdtX3
ある企業に抗議の電話したら523みたいに言われて「具体的に何をどのように教育するつもりなのか言ってください」
ってきいてみたことあるけど、どんどん突っ込んだら最終的に
「何もしねえよボケ」を遠回しに丁寧に言われたことある
525名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 22:38:25.56 ID:SrLfs5mH
>>524
中絶経験者が混ざってるんじゃないのかね
私も不思議で仕方ない反応だわ
526名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 22:39:04.33 ID:SrLfs5mH
誤爆だ ゴメンナサイ
527524:2013/05/25(土) 22:46:09.25 ID:QIdMdtX3
びっくりしたw
528名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 00:14:41.35 ID:ppdn+Jb2
自分のこに対して言ったんじゃないの。や
529名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 00:16:33.68 ID:ppdn+Jb2
>>528
>自分のこに対して言ったんじゃないの。や
誤爆った。
530名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 00:22:02.32 ID:BVwPsOq+
子の前子供と同じ学年のママから不愉快な話を聞かされた。
「一つ下の学年のBママは中学生の時にボッチだった」
「学年中から嫌われていたんだよw」
Bママを私が知り合いだと最近知ってわざわざご注進してきたっぽい
Bママは明るくて真面目で普通にいい人
なぜわざわざそんな事言いふらすんだろう
学生時代にいじめられていたら一生小さくなっていろって事?
自分は学生時代にいじめをしていましたって宣言しているようなもので
他のママが嫌な顔しているのに全然気づいていなかった。
こんな事をしていたら今度はBママではなくAママが嫌われ者のボッチになると思うんだけど。
Aママの噂話を信じてBママを悪く思う人なんているのでしょうか?
531名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 00:35:02.71 ID:DGJe+N6m
Aママと同じタイプの人であればありえるかな
いつまでも学生時代から成長できない人ってたまにいるけど
ママ友達もその手が集まっていて自分の異常に気づけないのかもね
もしくはAママがすでにぼっち気味とか

しかし子供が幼いときならばともかくとしても、小学生にあがって成長すればするほど
いじめ問題に神経尖らせるようになるから、Aママを不快に思う人の方が多いと思うよ
暴力はなくても、無視程度のいじめならば
誰が加害者になっても被害者になってもおかしくないわけだし
532名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 12:24:04.63 ID:2KK1ZjoY
その話は真実かもしれないけど、
今のBママをよく知ってるなら気にしなくていいと思う

しかし、世の中には真実でなくて
たかが噂(作り話)なのにそれを真に受けて
言われた人を排除する人が多くいるのも事実ですよ。

私も噂だけで30人くらいから突然排除された経験があるので怖いよ。
その時噂を信じなかった人が1人だけいて、
初めは私もみんな敵!な感じの態度になってしまってたけど
その人とは今でも友達です
感謝しています
533名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 14:30:23.14 ID:3S6kNKSo
>>530
こういうのって「どういうつもり?」とか考え込むタイプの人より、ズケズケ返せる人が最強だと思う
全然関係ない場で「あの人は中学の時にいじめられてた」と噂してる場面に居合わせたけど
「はぁ、でも今は普通に友達多いよね(あんたよりもというニュアンス)」
「まああの時代の○○中って荒れてたし、まじめな子ほどやられてたかもねー」
と同年代の二人にズケズケ言われてた
噂を丸のみする人は流されやすいだけだから、周りの反応がそんなだったら「いじめよくない」と正反対の態度で終わるよ
534名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 16:35:52.05 ID:ODosY2oj
今日、家族でファミレスでランチしてたら
小学校低学年っぽい子達数人が近くの席についていて
凄い騒いでた。ドリンクバー付近ではその子らの妹?っぽい
小さな子までいて「じゅーすとれないぃいいいい!おにーちゃーんー!」
とまた大きな声で叫んでた。
おいおい親は何してんだよ…と思ってたら。そもそも親同伴じゃなかった。
自分の子供時代では親無しで友人同士でファミレスなんてあり得なかったから
驚いた。今じゃ当たり前なのかね…。でも放牧するなら躾けてからにしろよって思った。
走り回ったりしてる子もいるし、つられてわが子も遊びたがって愚図るし最悪だったわ。
535名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 16:45:19.62 ID:mVdcyz6V
>>534
少し前にファミレスで働いてたけど、一度だけ小学校低学年の子2人だけで来た事あったなぁ…私もビックリした。
次からは子どもだけで来ないように言ったらもうこなかったけど
536名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 19:17:36.76 ID:nI8myYvj
>>530
私は会社でだけど、Bママと同じ立場になったことがある。
小学校の時のいじめっこが後から入社してきて、周りの人に
「あの人小学校の時に超虐められてたんだよww」と触れ回っていた。
話を聞いていた先輩の一人が
「お前は馬鹿か!つまらんことを言って何が楽しい!最低な人間だ!!」
と言ってくれたらしく、それからは大人しくなったし、周りでそのことを気にする人は一人もいなかった。

大人になると、ちゃんと分かる人がたくさんいるから、そんなに心配しなくても大丈夫だよ。
537名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 10:20:20.45 ID:/jqa3CZd
たいした事じゃないんだけど・・・

隣の家の人がベランダでタバコ吸うのがちょっとカチムカ
洗濯物にタバコのにおいがつきそうでイヤだし
今は暑いけど窓開けると涼しい風が入ってくるから空気の入れ替えの為にもとあけてると
タバコのにおいがただよってきて不愉快になる
下の階の旦那さんもベランダでタバコ吸うんだよね
お子さんの月齢うちの子とほとんど変わらなくて小さいのにやめないんだなー
私は元喫煙者だし禁煙は辛かったけど、子供の健康よりタバコを優先とか信じられない
538名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 10:27:59.93 ID:162qHRpk
私も家族も身近なひとはだれも喫煙しないことを前提に。

子供をもつひと全てが煙草をやめるべきだって思うのかな。
低月齢のうちだけそうすべき?
いくつになったら吸っても構わない?
ベランダで吸われるのはあまりいい気はしないね。
539名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 10:50:51.86 ID:dQWYKMZr
横だけど
1番望むのは日本からタバコがなくなる事だなww
まぁそれは無理だし、ある程度は仕方ないとは思う。
ただ家族、子持ちが禁煙出来てないのを見ると特に意思が弱いんだなーと思っちゃう
子どもの年齢とか関係なく、子どもが出来たらやめればいいのにと…
540名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 11:00:30.67 ID:884pm95I
タバコを吸う人も必要だと思う。
購入時にたばこ税を支払っているから。

誰もタバコを買わなくなると、自治体に入る税収が減る。
結果、喫煙者以外も何かしらの形で
自治体に余分な税金を払わされるようになる、と思っているから。

ただ、同じ自治体でも自分の生活圏以外で吸ってほしいと思うw
541名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 11:04:53.40 ID:/jqa3CZd
お隣さんや下の人も家の中で吸えないからベランダで吸うんだろうね
でもそうすると我が家が迷惑なわけで・・・
だけど仕方ないかなと思ったりもするから文句も言えないんだよなー
今は私含め旦那も旦那側親族、私側親族の誰1人として吸わないから
余計に他人に対して厳しくなってるのかもしれないね
子連れの時に歩きタバコとかしてる人とすれ違っても不愉快になる
542名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 11:52:56.31 ID:DVb1RuDj
いやいやわかる。
吸うのは許すとして吐かなければいいのに。
543名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 12:02:45.21 ID:w0mwxZYl
>>542 ワラタw
544名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 12:45:50.74 ID:47lxHEaq
父親が喫煙者だったけど、庭で吸う分には子供の健康に関係ないし
「喫煙者は我が子の健康を考えないか、意志薄弱」というのはピンと来ないなー
歩きタバコはそもそも危険だよね。火の付いた部分を手のひらで隠してても
ちょっと体が当たったりしたらどうなるか
545名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 13:16:30.01 ID:5v9tOsOA
>>537
へー、元喫煙者ですか。
昔吸ってて、周りにウザがられていたんでしょ?
自分の部屋の中だけで、副流煙もいっしょに吸ってたの?
で、妊娠して禁煙してお腹の子にデトックスして、今ではきれいな体。
自分はきれいな空気を吸いたいのー、ですか。
546名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 13:17:01.18 ID:fagAVbg2
歩きタバコは論外だよね
ベランダや庭で吸うのは、確かに室内の子供には煙いかないけど、隣近所にいくのよね
自分も元喫煙者だけど、やめて初めて分かったよ
隣近所のタバコの匂いの臭いことといったらない
と言いながら、自分の旦那もベランダで吸ってるから申し訳ないわ
でもいくらベランダで吸っても、服や息が小一時間臭いからやめてほしいのが本音だ
547名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 13:42:31.15 ID:u9qipDbN
知り合いのママ、妊娠中も授乳中も、酒もたばこもやめないで吸いまくり、
結果、二人とも病弱で気管が弱く、片方は障害持ちで産まれた。
換気扇の下でタバコを吸っていて、吸い終わると部屋中に消臭スプレーをまき散らしていた。
で、隣の人のベランダたばこの愚痴を言っていて、ちょっとびっくりしていたら、
自分は喫煙者だけど匂いには敏感なんだってさ。
その後また換気扇の下で吸って、大げさにスプレー散布。
悪いけど息も服も臭いよ…自分では解らないんだね…
それより子供に影響が出てなお禁煙しないのに驚いた。
548名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 13:55:14.01 ID:sUWSHiRv
>>537
> 子供の健康よりタバコを優先とか信じられない
余所の(ましてや元喫煙者の)子供の健康なんて知ったこっちゃない
549名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 13:58:59.48 ID:sUWSHiRv
>>540
いや違う
たばこ吸う人が全滅すれば、税収以上に医療費が節減されるから
誰もタバコ買わなくなっても困る人はいない
煙草農家とか販売業者ぐらいかな
550名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 14:53:01.34 ID:47lxHEaq
>>549
公共の場所やレストランなどでの分煙をする必要がなくなるしね

でも「パイプのけむり」みたいなタバコに装飾される文化がなくなるのは寂しいな
マンガのキャラ付けでも重要だったのに
551名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 15:23:07.65 ID:jyWAb7DH
>>545
元喫煙者が文句言うのって何かムカつくねw
アンタも昔は吸ってたんじゃんって思っちゃう
552名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 15:51:48.51 ID:2LCsBvYO
私も以前吸ってたから、文句言えないなー
そういうの嫌で戸建てにしたし。
(↑逆に、うちが子供の騒音やら
来客の蛍族で迷惑かけちゃう意味でね)
集合住宅に住んでいる以上
譲りあいなさいよーって思うかな。
今時、家じゃ吸えないし
蛍族って普通じゃないのかな?
553名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 16:43:37.68 ID:8LB7ukZC
最近のマンションはベランダ喫煙禁止が多くない?
匂いもだけど、火災も怖いし。
禁止なのに吸う馬鹿がいるみたいで何度か匂ったことがある。
すぐに苦情だしてたら最近感じないな。
554名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 16:47:12.60 ID:2LCsBvYO
>>553
そうなんだ〜決まっているなら守るしかないね。
今の喫煙者は大変だねぇ
555名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 17:46:49.21 ID:extNLY97
そんな決まりあるのか、知らなかった
でもそういった決まりがないところに住んでいるのなら仕方ない事だと思う
556518:2013/05/27(月) 19:15:57.42 ID:UY/J3Q94
元喫煙者ほど嫌煙になりがちだって聞く。
特に苦労して禁煙するとタバコ憎しになるとか。
ただ「喫煙すると子供が障害やアレルギーや喘息持ちになる!」って聞くと、親が吸ってなくてもなる子はなるから聞く人が聞いたら気分を害すのでは?と心配になる。
557537:2013/05/27(月) 21:32:47.64 ID:/jqa3CZd
>>545>>551
そうそう、周り吸う人ばかりだったけど、吸わない人にはウザがられてただろうね
吸ってた時はあらゆる人達に迷惑かけていたと反省もしてるし恥ずかしくもある
だから元喫煙者がいうなよって文句言われても仕方ないかなと思うよ
結婚する前に禁煙したから妊娠して禁煙したわけじゃないけども
>>546
いや、庭で吸ったとしても、タバコを吸った人の呼気にも含まれているから意味ないんだよ
だからあなたのご主人もベランダで吸っててもあなたやあなたの子供に副流煙の被害がいってる
>>547
喫煙している時って自分のタバコのにおいの臭さに気付かないんだよね
>>556
禁煙して始めてどれほど臭いのか、そしてその匂いが人にもつく事を自覚した
そしてヘビーでも泣きながら禁煙したので、本気でやめる気があればやめられると分かったし
余計に吸う人に対して厳しくなってるかもしれない
558名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 21:35:28.86 ID:/jqa3CZd
>>548
子供がいるのに禁煙してない時点で我が子よりタバコ優先でしょ
外で吸ってても呼気に含まれてるからその人の子供に被害はいってるわけで
まーベランダで吸うって事は子供の目の前で吸わなければOKって思ってるんだろうけど
559名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 21:57:20.51 ID:GM8l0QRl
元ベビー喫煙者としては自分が妊娠の当事者じゃとやめられない気持ちもわからんでもない
560名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 23:14:45.20 ID:u9qipDbN
ベビー喫煙者とは育児板らしい打ち間違えだわw
561名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 00:36:31.14 ID:MtREIYoW
どうせならタバコ1箱1000円にして、吸い殻を20本集めたら500円キャッシュバックにしてほしい
ポイ捨てがなくなりそうだし、もしあれば小遣い稼ぎに吸い殻を拾う人もでてきそうだから
562名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 09:17:12.23 ID:mmxnO+g+
吸う前が1本50円で吸殻が25円か
喫煙者は自分で溜め込んで換金だな
563名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 09:33:33.98 ID:sjwxyKAK
換金する人材コストとか経理とか、
引き取った吸殻はメーカーに送らないといけないだろうし
買った店でのみ換金って訳じゃないから色々複雑になるだろうね
デメリットの方が多いわ
564名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 09:51:35.48 ID:hNtRFBrv
児童の清掃活動とか学校行事に絡めて拾い集めして
それを廃品回収のようにg単位で引き取り・JTが学校へ補助金出せばいいんじゃないの?
すぐ現金化しないのなら不便は少ない
自宅から持ち込むとかの不正は完全には防げないけど
565名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 09:56:02.87 ID:sTV1XSpF
たばこ議論はそろそろおしまいにしませんか?
いつまで経っても終わりませんよw
566名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 11:30:03.22 ID:lD4sKNpi
子供のモク拾いって、終戦直後かよw
567名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 13:11:35.57 ID:sjwxyKAK
昔ジュースのプルタブを拾って何かする動きがあったけど、
昔ってそこらじゅうゴミだらけだったなー
川とかに普通にポリ袋のゴミドボドボやってるおばあちゃんとかいたし。
今ってマナー良くなったと思うわ。
タバコの吸い殻なんて捜しても見つからないよw
568名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 13:27:20.17 ID:0SQhO6Wf
コーラの瓶拾って10円もらってたなあ
569名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 14:08:16.69 ID:X/0GzgPo
ベランダ喫煙、最近裁判があって喫煙者の負けだったよ。
慰謝料通院費用を払えとの判決。
司法的にも蛍族はNG。
570名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 15:00:26.32 ID:suBL9qyw
コスト分全部たばこの値段に乗せればおk
571名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 15:06:22.20 ID:b2FmSWW5
>>567
つないでネックレス作ったわw
572名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 19:26:38.77 ID:0NP2zKnX
さっきドラッグストアで買い物して駐輪所で荷物をカゴに入れていたら
3歳なるかならないかの女の子と荷物抱えた母、手ぶらの父が店から出てきた。
同じ方向に行くらしく私の前を3人が歩く形になったんだけど
なぜか女の子が先頭で父が真ん中、けっこう遅れて母と1列になってる
手つなぎなよ〜と思ってたんだが父は「はやいはやい」とかのんきに言ってる。
私は3人を追い越して右手の信号待ちをしてたら、女の子が通り過ぎ
その後父が「違うよ〜信号渡るんだよ〜」と言った瞬間、女の子走り戻って道路に出た
信号赤なのに!
自転車でカットして女の子は止まったけど泣いちゃった
父が走ってきて女の子確保しての第一声が信じられない
「何回言ったらわかるんだ!赤はだめ!」
手つなげよ!
つんのめったせいで足の親指の爪割れちゃたよ
573名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 22:02:25.58 ID:OjTZfCpJ
こわい・・・しゃれにならんわー
574名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 22:47:47.33 ID:RJ5qAEzZ
手をつながない親が多いけど、あれが不思議。
百歩譲ってベビーカーを押してて手がふさがっているというのならまあなんだけど、
子供が一人しかいないのに手をつながないのはなんでだろう。
信号のあるところでも親がさっさとわたって振り返らなかったり。
見ててハラハラする。
575名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 23:01:01.12 ID:HRA3CqwK
>>574
嫌がるんだよね
横断歩道では無理やり繋ぐし
走る態勢でいるから、疲れるけど
何しろ嫌がるのよね〜
576名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 23:04:25.56 ID:sjwxyKAK
擁護するわけでは決してないけど、
手をつなぐを泣きわめいて暴れる子がいるから、
そういう子だったのかもね
そういう場合はとびたしたりしないように体でガードしながらぴったりくっついて歩いたりするものなんだけど

572の話は父親が無能過ぎてイラっとする
577名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 23:45:26.54 ID:DzBSAwH0
私もこの間、お母さんが超早歩きしてスタスタ行っちゃって、3歳くらいの子が後ろから追いかけるんだけど、もちろん全然追いつかなくて。
お母さんまったく振り向きもせずで。
やっと追いついた子が手をつなぎたがってるのに、繋いでは振り払ってを繰り返し。
嫌なもの見ちゃったわ。

あれでさらわれたら迷子になっても平気なんだろうか。
578名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 00:15:12.40 ID:Fz+FSmRo
>>575
嫌がってもつなぐんだよ
それがしつけってもんだ
579名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 02:24:17.20 ID:r4SOixZz
だから、横断歩道では無理矢理つなぐって書いてあるじゃない。
580名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 06:39:25.20 ID:9YhT+CQ4
危険なのは横断歩道だけではないよね
581名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 07:05:08.18 ID:j9/VW7YP
>>578
まーねー。
でも子供嫌がるんだよね。
ってしつこい?wうちの場合、毎度毎度脅す必要がある。
ほら、お菓子とか買ってもらえなくて大の字で大泣きする子いるじゃない
あれ、うちの子よ。買い物もままならず、中断して帰るなんて
しょっちゅうよ。
で、脅す訳怖い物を何度も何度も、見せてこれが来るよって
そうすると、一時的にいう事聞くけど、以下ループってやつよ。
家の周りは歩道が大きくてガードレールついてるからってのも
あるけどね。細い道は面倒だからベビーカー乗せちゃう。
そういえば、最近ハーネスだっけ?あれ付けてる子見ないわね。
582名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 07:09:21.16 ID:hVS3IoGj
うち、小さい頃付けて歩いてたら身も知らぬ赤の他人のおっさんから
「へっへっへ、犬みてーだなー、あ〜かわいそ〜pgr」
されたから
「アンタがうちの子の安全確保してるんか!?余計なクチ出すな、ボケぇ!!」
って返した事があるw
583名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 07:10:19.38 ID:hVS3IoGj
ちなみに、おっさんは真昼間から赤い顔して酒臭かった。
584名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 08:14:05.65 ID:XjP/vc9w
父親だと特にそうだと思うんだけど、手の位置が違いすぎて
子どもが腕を上げて親は傾いて(?)やっと手が握れる。
互いに動きづらいし手は汗かいたらつるっと振り切られそうだし
ハンドルハーネスみたいなつかむ所のあるもの肩あたりに装着したらいいと思う
585名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 08:19:18.60 ID:P0ywYcln
>>584
手じゃなくて、手首を握るといいよ
身長171cmの私は傾いて手を握る描写がよくわかるわ
辻みたいな身長が低いお母さんが羨ましいw
586名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 08:23:53.86 ID:AYhr7pXB
身長差はキツイな
手のひらが小さい幼児の間は、自分(親)の親指を
握らせて、そのこぶしを包み込むように手首まで
カバーして手をつなぐと割りとがっしりしてるよ

説明下手でごめんわかるかな
587名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 08:26:40.83 ID:j9/VW7YP
>>582
見た目があれなだけに、絡まれたりもするのかー
でも、よく言った!
588名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 08:46:36.60 ID:BKZ/b5E/
私は、手を繋いで、そこから自分の人差し指と親指で子供の腕を掴んでる。
もともと手を繋ぐのを嫌がる子供じゃなかったけど
100パーセント毎回必ず繋いでくれる確証はないし、念のため。
589名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 08:58:18.14 ID:XjP/vc9w
>>586 いやいやわかるよありがとう
ちゃんと手をつないでくれる子でも念には念を入れて、だよね
つなぐのを嫌がって暴れる子にはリードやむなしだと思うなぁ
あれって犬の散歩でも長ーく距離開けるのはダメなんだし
登山の時の命綱みたいに使うものだと思うけど。
イクメンはウォレットチェーンみたいにして流行すればいいのに
590名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 09:01:51.14 ID:r4SOixZz
>>580本人じゃないけど、横断歩道でしか繋がないとは書いてないよね?
横断歩道の話題だから、嫌がる子でも繋ぐよって言ってるんじゃないの?
うちの子もとにかく手を繋ぐの嫌がるっていうか全身で拒否するから気持ちはわかるんだよね。
だから危険なところは暴れる我が子を無理矢理荷物のように抱きかかえてるわ。
591名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 09:19:45.79 ID:qLvQ3RZk
>>578
じきに子供に「しつけー!」って言われる
592名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 09:42:13.86 ID:nju3RNak
572だけどむかついたのは>>576さんと同じく父親に対して。
母親が荷物持ってるってことは子供をコントロールする役目は手ぶらの父親なのに
先にたったか走らせて「はやいはやい」なんておだてりゃ調子乗るよ、ほめられたみたいじゃん
で、横断歩道の方だよなんて指示されりゃ頭の中早く渡る事でいっぱいになる。
信号待ちの間に手をつなごうと思ってたのかもしれないけど、待たずに渡りだしちゃったらさー
なにかあったとき腕めいっぱい伸ばしても届かない距離での声かけだけの指示はだめだよね
593名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 10:04:10.61 ID:7DEHGv8D
そもそも、何で父親が荷物持たないんだよ。力ある方が荷物もって
慣れてる方が子供の相手すればいいのに。
594名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 10:13:20.22 ID:0DT9q61e
>>581
うちも一緒。手を繋ぐのすごいいやがるし、ベビーカーもいやがって自力で降りるから本当に買い物が嫌。
出先で大声で怒るのもみっともないし、怒らなかったらわがまま放題。。。母や姉から育てにくい子供だって言われる。
そういわれるのがわたしの育児の嫌なこと。
言われなくてもわかってるし、危ないからこっちも手を繋ぐの必死なんだよ。でも道路は絶対手を繋ぐようにして、店内では最近目の届く範囲で悪さをしないように見張ってる程度にしてる。
回りをみると育てやすい子って羨ましい。。。
595名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 10:20:18.33 ID:j9/VW7YP
>>589
ごめん、ウォレットチェーンって・・・
狂犬orSMプレイみたいなのを
逆に想像して吹いたわw
お洒落でも、さすがにちょっと厳しいと思うわ。
596名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 10:55:53.52 ID:Zb6/6esk
うちも最初はギャン泣きで、手は握らしてくれないし、
お店でもカートに乗るのイヤがって泣いて喚いてたけど、
根気よく言い聞かせたり叱ったりして、半年くらいかかったけど
できるようになったよ。
諦めないことが肝心なんじゃないのかな。
めんどくさいけど、こればっかりはちゃんとしないと子供が可哀想。
597名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 11:18:29.42 ID:j9/VW7YP
>>596
言うだけで、分かる年頃ってのは
必ず来る筈なのよ。遅いか早いかだけでね。
諦めたとかそういう話とは微妙に違うの
現に、お宅のお子さんも、根気よく叱ったりしても
半年かかった訳でしょう。
うん、喧嘩売ってる訳ではないのよ。
598名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 12:13:28.74 ID:UXDNJFvV
うちの子も手繋ぎ拒否で、無理矢理繋ぐと子の力が強いせいか、手とか手首の骨がポキポキ言うから怖くて繋げない
車通りのあるところではハトヤになる
599名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 12:28:51.62 ID:0DT9q61e
>>598
うちは無理矢理繋いだら片手でぶら下がったりして、そうしてるうちに手首がずれた?感じになってしまったことある。
病院行ったらそのときには直ってたんだけどそれ以降無理に繋ぐのは道路だけ。
600名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:18:59.35 ID:voBZbDho
ID:j9/VW7YPって親放棄してるんだね。
怖いもの見せてって、他人に躾を任せる典型だし、〜なんだよねって
だから何?の典型。
自分が怖い親になりたくないって躾放棄してるだけじゃん。
601名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:24:19.76 ID:r4SOixZz
まぁ自分が育てにくい子を育てていると他人にドヤ顔で説教することはないからそこらへんは良かったかな。
上の子は臆病だし叱らなくても言うこときく子だったから、当時は言うこときかないなんてただの躾放棄の言い訳と思っていた。
602名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:25:43.85 ID:j9/VW7YP
>>600
叱るのは当然、説明するのも当然。
そこを諦めたら、普通死ぬからどんな親でも諦めないでしょ。
そんなの前提の上での話なんだよ。
それで、魔の○歳時を経て、聞くようになる訳でしょ。

手を繋がない親は何故って質問に答えたまでだよ。
603名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:27:04.38 ID:Xls0hO0O
うちは手を振りほどいて走り出す癖があるからハーネス付けてる
よくジジババから嫌味言われるけど、しつこい人いるんだよね
だいたい「私の事はどんなに罵られても結構です。この子の命が第一なので!」で黙るけど
604名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:33:12.02 ID:j9/VW7YP
まあ、多分だよ。
>>572に至っては、毎度そうとも限らないし
その子が手を繋ぎたがらないかもわからないけど
ただの、親の気の緩みだと思うよ。
普段は口で言うだけで理解してくれるまた、信号を理解していて
赤だから止まるのかもしれない。
子供なんて、一度できたからって何度もできるかなんて分からないのにね。
子供を過大評価してたんだろうね。
子供を叱る前に自分を反省しろと思うけど
605名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:38:23.51 ID:r4SOixZz
その背景にはいろんな偶然が隠れているのだろうし、たった一瞬見聞きした情報だけでは何もわからないということですね。


チャンチャン。
606名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:56:10.91 ID:eOmSiZXV
>>604
そこまで考えてるならハーネス付けてあげなよ。
事故が起きてからでは遅いって。
607名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 14:09:15.06 ID:j9/VW7YP
>>604
×過大評価○過信
恥ずかしいわ〜なんか変と思ってたの

>>606
そうね!次の子供生まれたらそうします。
608名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 14:20:08.63 ID:HapTrYDF
役立たずな父親の話で思い出しカチむか。

三歳と五歳がいるんだけど、人ごみに行ったとき、私はいつも片方とと手を繋ぐ。
夫にもう一人を頼むと伝えるんだけど、駅で切符買ったり電車で座ったりして一度手を放すと
すっかり忘れるらしく、気が付いたら一人で歩いている。

何度も何度も注意しても、すぐに子供の存在を忘れて一人でスタスタ歩く。
三人で手を繋げる広いとろこなら私が両方見れるけど、用事で都心とか行くときは本当に困る。
父親の自覚がないのかといつもカチむか。
609名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 15:15:12.99 ID:O6TkEpIh
>>604
>子供なんて、一度できたからって何度もできるかなんて分からないのにね。

本当にそう思う
想定外のことってあるし、例えば帽子が風で飛ばされたら 持ってた物が落ちて転がったら
普段できてても追いかけて車道出ちゃうかも。
赤ちゃんの靴かなにかを拾ってあげようと踏み切りに入っちゃった子いたよね
「落ちましたよー」って声かけた人も気の毒な事故だった

手つなぎは動きが制限されて嫌がる子がいるのもわかる。
親と一定距離離れたらオートブレーキの靴とかでないかな
610名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 15:24:48.83 ID:YifCRpI9
>>608
ハーネスつけときな
611名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 15:47:52.15 ID:z/qRTiAC
>>610
父親にかw
612名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 17:14:37.22 ID:UTwOZA/a
旦那ってそういう人多いんだな。
我先にスタスタ歩いて行く。
こちらが面倒見るのが当たり前と言わんばかりに。

うちは子供がフードつきとか着てたらフードをいつも掴んでいるなw
613名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 18:28:34.49 ID:E8m71Wuz
フード掴むと後ろに転ばない?ちとこわいな
614名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 18:31:52.88 ID:DCz1I1lj
ついつい掴んじゃうけどね、前にこけたら首が締まりそうで怖いな
615名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 18:44:45.50 ID:uRPx46N4
保育園とかフード付きの服は禁止のとこが多いよね。
616名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 20:37:56.14 ID:2xvw9iNX
>>614
転んだら手を弛めれば良いと思うの。
617名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 20:51:52.67 ID:DQ+BoGrP
うーんでも転んだら反射的に後ろにひっぱっちゃいそう
618名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 21:58:13.82 ID:Zb6/6esk
前に交通指導員のおじさんが、急に飛び出そうとした小学生の
襟を掴んで止めたら、首の骨が折れてしまったって事故があったの思い出した。
619名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 22:01:24.94 ID:yofi5BF3
えっそんな事故あったの!?都市伝説じゃなくて?
怖い
結構フード引っ張ってる
620名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 22:04:19.85 ID:WIhhy7S2
死亡事故までは知らんが
声帯痛めて声枯れた子がいるのは
聞いたことあるな
621名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 22:19:46.87 ID:HapTrYDF
>>610
確かに夫にハーネスをつけて子供に持たせた方が安心ですね。
ちょっと代用品で検討してみます。ありがとう。
622名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 22:49:33.98 ID:O6TkEpIh
>>621
いいかもしれない わりとマジで
子供って役目与えられるとはりきるよねw
623名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 23:26:29.26 ID:dfr2FMwL
こないだ車で家族で出かけてて、近くに道路がある駐車場に停めた。
旦那に2才の子供まかせて私は荷物を下ろしてた。
そしたら旦那が突然「危ない!!」って叫んだのでびっくりして見回したら子供が道路に飛び出しかけてた。
幸いなことに立ち止まった子供のそのすぐ側を車が良いスピードで走り去るのを見て血の気引いた。
旦那、先に子供下ろしてから自分も荷物ゴソゴソしてたらしい。

「何してんの!?まかせたのにちゃんと見ててよ!」 て言ったら「だから叫んだだろ!」と逆ギレされた。

父親って、危機管理に疎い人多いと思う。
もう駐車場とか道路近くで旦那に子供まかせるのやめようと思った。
624名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 23:34:20.68 ID:LWI+kgD+
口より、手と足動かせよ旦那…。
625名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 23:37:10.10 ID:r4SOixZz
>>623同じような経験をしてどっかのスレに書いたら、
お前の旦那がどうしようもない馬鹿で、世の中の旦那をそんな奴と一緒にするなってフルボッコされたよw
626名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 23:43:39.50 ID:xBiqPI7f
うちは逆だ…。
まだ1歳前で外で歩いたりは出来ないけど、家の中でかなり動くようになった。
日中、ずっと一緒の私は慣れてしまってちょっと転んだり打っても動揺しない。
夫は超過保護で、娘の動きを制限しては泣かせてる。
一緒に外出する時は夫が抱っこしたりベビカを押す。
時々私がベビカを押していて、信号で止まった時にブレーキを掛けてないと怒る。
信号ぐらいならいちいち掛けないよって思うけど、夫はちょっと止まる時は必ずブレーキ。
おもちゃ代わりにトマトのケースを与えてるのを見られて「そんな物(不潔な)で遊ばせるの?」って不満そう。
夫の幼馴染がタバコを吸うんだけど、喫煙者は家に入れないってお祝いも断ってた。
高圧的ではないし私の方が性格的に強いから喧嘩にはならないけど、面倒。
627名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 23:55:27.64 ID:dfr2FMwL
>>625 623でつ。フルボッコwww安心してここにもいたよw
628名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 00:16:41.38 ID:Zv0jhKnQ
子供をみて欲しいって、こっちは「Care」のつもりで頼んでるのに
旦那は文字通り「Look」のつもりでいるから困る
629名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 03:57:12.72 ID:jnktller!
Watchですらないとか・・・
630名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 05:54:11.50 ID:ViUqBqtQ
うちの夫はLookですらなかったわw
買い物途中少し預けたら、夫は携帯に夢中で子は椅子の背から落ちる寸前だった。
ちょっと咎めたら、あーうるせーだって。中学生かよ。
631名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 06:47:13.95 ID:NAE7hj1/
ルー大柴さんが来てますね。
632名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 08:40:28.27 ID:bs9qByv+
look at ね、ちなみに
633名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 09:25:58.68 ID:PQ4IJWW4
うちの旦那も配膳のときみてて(テーブルが低いので10か月児が触れちゃう)と頼んでも
携帯いじって全くみてない時がある
「ちゃんとみてて!!」と言うと「○○ちゃーんこっちおいでー」と叫ぶだけ
結局わたしが面倒見つつ配膳するのでごはんが冷えちゃうと「冷たい…」って
最近、逆に配膳を頼むようにしてからうまくいってるけど
2才くらいになるとみてないことで事故につながる可能性が増えるし
気を付けなきゃだな…共働きなんだからもっとしっかりしてほしいわ
634名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 09:27:05.44 ID:nYrm9opV
すごい!博学ぅ
635名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 09:35:26.87 ID:UtYL5ywp
この前某医療番組で夫源病に絡む特集やってたけど、
ここに書かれてるような旦那が出てたな
皆さん夫源病にはお気をつけて…
636名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 10:40:25.33 ID:qnINhiKG
うちの旦那も「みてて」ができないな。
自分が目を離しているくせに、何かあると大騒ぎ。
しかも「ばか!」ってすぐ怒鳴るし。
バカはお前だって思うよ。
どうせ見ないからって全くあてにしなくなったらなったで
「なぜ、俺を頼らない(怒)」って…
「あてにならないからですけど?」って真顔で答えたら黙ったけどさ。
637名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 13:16:14.43 ID:4lj+47g7
どうせ役に立たないなら、目隠し&猿轡で全身縛り上げて、そこらに転がしておいても同じだな。
638名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 07:47:26.74 ID:lp1tsbey
男なんだけど先日5才児と1才児連れて赤ちゃんルーム(オムツかえたりできる大部屋)に入ったら
居合わせたおばさんにじろじろ見られた上
親子関係を証明しないと児童誘拐で警備員呼ぶと言われた
適当に流してたら本当に警備員呼びやがったので
警備員に母子手帳と免許証見せたら解放してもらえた
おばさんには「紛らわしいのよ!!」って言われたけど
母子手帳かざしながら歩くわけにいかないしどうせいっちゅうねんって感じだ
イクメンイクメン言うけどああいうのが一人いるだけで一気に片身狭くなるんだよ…
639名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 07:54:16.33 ID:JDwqguon
あーうちの夫も外出大変って言ってた
赤ちゃんルームは父親だけじゃすごく入りにくいし
オムツ替えに難儀したわー、って

おむつは多目的トイレがあいてればいいんだけど
そう都合よくあいてもないしねえ
男子トイレにもおむつ交換台希望!!!!!!って喚いてたわw
640名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 08:09:15.76 ID:C0Ywjj5y
なんで5才児連れててそういうことになるの?
普通なら、5才児が「パパ」だの何だの言ったりするから誤解なんてされないのでは…
641名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 08:15:24.79 ID:JEQeu47J
壮大なフェイクが入っているのさ
642名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 08:48:16.59 ID:UhhEiuOy
>>638
うわー・・・これは大変だったねーご苦労様です

授乳室の数が少ない場所も結構あるから授乳室空いてないとケープでって事もあるだろうし
そういう場所に男性が入ってくると困る人もいるのかもしれないけど
だからって入ってきた男性が悪いってわけではないしね
でも>>638のケースは児童誘拐と言われたんだからそういうわけではなさそうだ
ちゃんと母子手帳もってて良かったねー
643名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 09:42:38.80 ID:AncZ82KV
去年、親戚のお祝い事が東京であったので親子で旅行がてら行った時、
トイレで苦労したわ。
田舎だと多目的トイレってそんなに埋まってる事無いしチョット待てばすぐ
空くんだけど、東京じゃどこもかしこも埋まってるし空かないのね。
私が居たから女性用で済んだけど、子供と旦那に待っててもらってる間に
オムツ換えしたくても出来なくてウロウロしながら私を待ってたわ。
前は「多目的トイレ使えばいいじゃない。」と思ってたけど、都会はこれじゃ
無理だな〜と思ったっけ。
644名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 10:41:00.34 ID:VJ7L2swp
>>638
まじで!?
名誉毀損レベルだわ・・むっかつくねー。
645名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 10:58:45.74 ID:XIYN1M/M
トイレで子どもさらってリュックに入れるバカがいたせいか
646名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 11:00:35.44 ID:JaiGwwy0
>>645
そうかもね。
でも、そう考えるとそういう通報おばちゃんも
必要な気がする。

今回のは、5歳の子連れで乳児抱っこしてたら
どう考えても変態誘拐には、見えないけどね。
647名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 12:11:03.92 ID:VJ7L2swp
誘拐なら男子トイレ連れてくわなぁ。
わざわざ親子ルームとかどんだけ
648名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 12:13:09.05 ID:JOi0f3nO
まー俺も男だから>>638の気持ちは判るが、俺にとっては赤ちゃんルームは
敷居が高いな。どうしてもそこしか場所が無いとき以外はできれば使いたくない。

女性も授乳してたりしたら男が入ってくるのは嫌だろうから、バカみたいだけど
入り口ででっかい声だして「あのー、子供のオムツ変えたいんですけど、今
入ってもいいですかね?」って誰彼なしに聞くくらいしかトラブル避ける方法
思いつかないな。

ただでさえ俺は人相が悪くてちょっとゴツイ目の体型なんで、あくまで「自分は
場違いなんで終わったらすぐ消えます」って雰囲気を出してないと、女性から
見るとふてぶてしい犯罪者にしか見られないと思ってる。

これがさわやかなイケメンだったらそうは思われないかもしれないんだけどね。
649名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 12:16:01.29 ID:XIYN1M/M
>「あのー、子供のオムツ変えたいんですけど、今
>入ってもいいですかね?」

すごくさわやかじゃないか
650名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 12:27:27.25 ID:Z7C95R2d
>>648
共感した
651名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 12:33:07.63 ID:4dnsnO6l
>>638
ひどい!!おばちゃんが通報されろ
652名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:20:38.44 ID:R41GE9qi
>>648
いいパパさんだ
見た目ごつくっても関係ない
さらっと言える、言おうと思えるって素敵ですよ。
653638:2013/05/31(金) 23:28:43.55 ID:lp1tsbey
5歳はバギーで寝てたし1歳はおむつ気持ち悪くてぐずってるし
自分20代だから5歳児の父親にしたら若いしで
相当疑ってみれば親子に見えないこともなかったかもな
ちなみに入り口のドアには「男性もお使いになれます」と書いてあったし
授乳室とは繋がってないつくりだったからなおさら俺は何も悪くねー
男子トイレにおむつ台いいね
小さいこどもとの外出におむつミルクは必須なのに
(男性もご自由にお使いくださいと書いてあっても)男が使いづらいところが多いから
父親だけで外出ってハードル高いんだよなー
654名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 23:43:05.90 ID:C0Ywjj5y
…………5歳がバギー?
そりゃ怪しまれてもしょうがないかも。
薬でも飲ませてバギーに無理やり乗せてるって思われたとか……
655638:2013/06/01(土) 01:31:33.42 ID:2QmV+q+e
二人目が生まれて赤ちゃんがえりした上の子に頼まれて買ったんだよ
4,5歳まで使えるやつで5歳なりたてだし体重制限内で見た目も窮屈じゃない
勘違いだったんだからせめて謝ってくれればこっちも気にしないでくださいくらいのことは言うのに
656名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 01:47:43.02 ID:DvtP6kn8
うーん。。。事情があったとしても、やっぱり一般論的には5歳児がバギーに乗ってるのってちょっと異様な風景だからね。
普通は、長く乗せても幼稚園に入るまでだし。
その上、5歳とかいうとあまり外でお昼寝もしない年齢だしなあ。

大きい子がなぜかバギーでお昼寝してる、ちょっと違和感→妙に若い男性が連れている→もしかして誘拐?!
って発想だったんじゃない?

まあそれでも、間違いだって分かったんだから謝罪ぐらいはするべきだよね。
657名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 06:11:02.60 ID:qmWwv39B
いやあ、4〜5歳の子でバギーやベビーカーに乗ってる子は意外と見かけるよ
よく見かけたところで、やはり異様な感じは受けるけどね
肩ギュウギュウで無理やり体を押し込んでいる感じで、
なんか事情があるかもしれないけど、はたからみたら異様なんだよなー
658名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 06:19:10.37 ID:4RUYvfxP
最近はよく見かけるね。
子供の体力がなくなってきたのかな?
親も楽だから、乗せとけって考えなのかも。
659名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 06:52:04.78 ID:7Cs1gOKg
今度は「5歳でバギーなんて!」
が始まるんですねww
660名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 07:59:18.79 ID:8t3nH4fr
いや別にダメって事はないだろうけど
私が自分が5歳の時は恥ずかしくてとてもじゃないけどそんなの乗れなかったわ
早く小学校あがって勉強とかしたかったし色々自分でやりたい年頃でしょ
私は末っ子だから赤ちゃんがえりの子の気持ちが分からないからだけど色んな子がいるんだねー
661名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 09:26:19.03 ID:DvtP6kn8
別に、赤ちゃん返りとかの事情があって5歳をベビカに乗せてたこと自体は、まあ人それぞれなんじゃない。
ただ、

>母子手帳かざしながら歩くわけにいかないしどうせいっちゅうねんって感じだ

母子手帳かざして歩かなくていいから、5歳をベビカに乗せるのやめたら怪しまれなくなるだろうとは思う。
662名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 09:30:22.92 ID:ooO2NGhj
バカばっかだな
663名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 09:37:35.05 ID:lQci/JVg
>>662
何歳までベビーカーに乗せてたのかな?
664名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 09:38:11.67 ID:8xpkm+Mw
話ぶだぎるが
年少だけど、暴力ふるう子っていうのはどんな教育しているんだろうと思う。
全然叩かない男の子だって沢山いるのに。

子供がやたらと手を出すと自覚ありのAさん。
遠足でうちの子供がA子に話しかけただけなのに
いきなり殴りかかってくる。
ちょっとやめなさいみたいな素振りをAはするものの
そのA子はうちの息子に抱き着いて地面に倒そうとする。
そこで本格的に制止をして注意をするのはいいが
後のフォローがまったく無し。

普通なら自分の子供に言い聞かせて子供本人に「ごめんなさい」させるか
子供が言わないならせめて親が謝るなりするのに、一切それが無かった。
自分の子供しか見ていない感じ。
私がいると気づいても謝罪なしで、何も無かったかのように自分の子と遊びだした。

あれじゃA子の手が出やすい行動が治まるわけないよ。
もっとちゃんと躾けて欲しい。
665名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 09:41:27.20 ID:0/elqyNL
他害児は「そういう子」としか言いようがない。
周囲へのフォロー不足という点では親が悪い。
666名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 10:20:54.96 ID:mhHS5X/b
>>660
何十年前の話です??
現代の育児についていけない世代なら口出さない方がいいよ。
667名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 13:18:58.92 ID:qc8cmuGX
>>666
何十年か前は5歳でベビカは恥ずかしくて、
今は5歳でベビカは当たり前なの?

病気とか体調不良とか色々あるから変な目で見るのはよくないけど、
健常者で5歳で当たり前のようにベビーカーに乗ってるのは普通じゃないよ
近所にもいたけど、やっぱり変な親だった
668名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 13:52:29.19 ID:99jw9c4r
ちょっと落ち着こうよ。
元になったレスもさ、バギーで寝てたってことは、
疲れて眠いって言ったから、下の子を抱いて、そこで寝かせたのかもしれないじゃない。
これも推測にすぎないけどさ。
事情だってあるだろうし、そこを叩いても仕方ないよ。
自分だって出先で眠いって言われたら、下を抱いてバギーで寝かせるもん。
誘拐とかだったら悠長にベビールームでオムツ替えなんてしないだろうし、
通報した人がおかしいってことでいいじゃない。
669名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 13:56:29.70 ID:68tmwrAc
>>656 (最後の1行まで込み)に同感
670名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 13:58:44.46 ID:d5mot4hu
>>668
理由は>>655みたいだよ。
671名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 14:00:00.00 ID:68tmwrAc
>>668
>>655読むと 上の子用のバギーだよ
でも書いてある様に謝罪があれば「気にしないでください」ってなったと思うから
謝れない通報者がダメすぎ
672名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 14:50:36.31 ID:99jw9c4r
読み飛ばしてたごめんなさい
5歳児用のバギーか。
それはきついなw
まぁでも赤ちゃん返りのしかたも程度も個人差で何とも言えないってことで。
場外乱闘でギスギスするのは嫌だな。
ま、いつものことだけどw
673名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 16:19:12.41 ID:LfDjNRHt
でもディズニーとか行くと大きいのにバギーで寝てる子たくさんいるよ。
ショッピングセンターなんて田舎者の私が行くと大仕事っていうかちょっとしたレジャーだからバギー用意して構えるかもw
674名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 17:25:03.74 ID:RlQZI4/8
うちはまだ2歳なので、何歳まで乗せるかは決めてないけど。
上5歳、下1歳を大人一人で連れて外出するなら、上の子が疲れてぐずった時様のバギーは便利だと思うな。
大人が複数居れば抱っこであやしつつ移動できるけど、大人一人だと、子供に座り込みされたら移動できなくなっちゃう。
5歳児が近場の散歩や買い物程度の移動も全てバギーに乗ったまま全く歩きませんっていうならちょっと体力やら心配するかもだけど
遠出したときや長時間の外出で疲れたときや寝ちゃったときだけ使うなら5歳でも全然問題ないんじゃないの。
675名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 17:57:10.50 ID:HUPLnzkX
またどうでもいいことに食いつくんだな・・・
需要があるから5歳でも乗れるってやつを作って売ってるんでしょーが
乗ってもいいやつに乗ってるなんて非常識!!!ってさ・・・
676名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 18:29:31.79 ID:gacHg41G
いや、バギーは長くても四歳までのしかないと思うけど。
体重が制限以内でも、足が地面について巻き込みが危ないしね。
677名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 18:41:01.24 ID:HUPLnzkX
4,5歳が使えるって書いてるじゃん
678名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 18:50:22.66 ID:5QHiBXe2
どんなにロングユースのバギーでも、四歳までのものしかないよ。

それ以上になると、さっきも書いたけど、体重制限が大丈夫でも、足がタイヤに巻き込まれたり引きずったり
しやすいから危ない。
679名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 18:52:34.23 ID:NlvWpiin
五歳まで使えるバギーなんてあるんだ。欲しかったw
うちの子8歳だけど未だに外出先ですぐぐずる
平日は学校から帰ったら昼寝
680名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 18:54:39.87 ID:NlvWpiin
>>678
今バギー 五歳でぐぐったら一発で出たよー
681名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 18:58:15.40 ID:qc8cmuGX
普通の子なら4歳くらいでバギーなんで乗れと言っても恥ずかしがって乗らないよ
682名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 18:59:32.62 ID:coeAmKUr
>>678
そりゃアンタがバギー=簡易アンブレラバギーしか頭にないだけのことで、
5歳まで対応のバギーなんてゴロゴロしてるよ。
683名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 19:05:50.56 ID:DvtP6kn8
バギーが5歳まで対応だったかどうかという問題なの??
たとえ>638のバギーが4歳までのものであっても5歳までのものであっても、どちらにしたって、外で5歳の子をバギーに乗せてたら
みた人が違和感を持ち、不審がられてしまうことには変わりないし。

とりあえず、>638の話は最初は男性が子供を連れているというだけでオバサンが怪しんで通報した、ひどい…っていう話に思えたけど、
実際には男性(父親)だったからだけじゃなくて、5歳の大きな子をバギーに乗せてて、その子が寝ていたという状況だったために、
連れていたのが男性だったというのとあいまって怪しまれたのではないか、って話になったわけだよね?

いずれにせよ勘違いが判明したら謝るぐらいすべきだったし、それをしなかったからカチムカだった、っていうのでもういいじゃん。
684名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 19:41:11.66 ID:NlvWpiin
>>683
大概の人はそんなことで不審がったりしないと思うが…
なんで誘拐した子供を薬で眠らせて連れ歩くのよ
誘拐したらさっさと連れ去るだろ
一歳児も連れて赤ちゃんルームはいらないだろ
金目的でもエロ目的でも一歳児いらんだろ
685名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:12:41.36 ID:coeAmKUr
自分でケチつけといて叩かれたら「もういいじゃん」・・・。

対応バギーに乗せて不審がる人の頭のが問題だし、
ホント一体何が悪いんだって話だよ。
一般的には異様って自分の基準を人に押し付けるなと。
686名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:23:14.80 ID:YZRLSsEm
寝ちゃったら、抱っこするしかないんだから
仕方がないでしょう。
疲れたりその日の体調で、昼寝する事なんだって
よくある事だし、その辺は0歳でも5歳でも変わりないと思う。
重いと尚更抱っこなんてできないしね。
687名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:32:23.74 ID:DvtP6kn8
もういいじゃん、っていうのは、5歳でベビカに乗せることを叩いてる人に対して、だよ。
688名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:33:10.56 ID:qc8cmuGX
文章の感じもちょっと気持ち悪い。普じゃない感じ、
5歳にバギーもまったくおかしいと思わない感覚

こういうのを感じ取って怖いと感じたのかもね
通報されるのは自分の気持ち悪さもあると思った方がいいかも
689名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:33:43.65 ID:n3NawGLz
とりあえず、ベビーカーとバギーの違いもわからない人はだまっといたほうがいいよ
690名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:34:01.12 ID:tQvzSwEN
>>656
一般論?どこが?それくらいの年でバギー乗ってる子見た事あるよ。
お昼寝しない年齢っていうけど、その子はお昼寝する子だからバギー持ってるのかもよ。
この人すごい決めつけでもの言うね。
691名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:38:49.93 ID:YZRLSsEm
>>688
何が気持ち悪いの?
子供というのは、一日に年齢×1q位が歩ける許容範囲で
それ以上は、その子供の体力によるんだよ。

ディズニーで大きな子供がバギーに乗っているのも
体力による所が大きい。

私は、もう直ぐ4歳の子供を連れて病院に行きましたが
それは、幼稚園に入ったばかりで帰ってきたら疲れて
寝てしまう&歩ける距離じゃない病院に連れて行った時

何歳だからバギーに乗るのが、恥ずかしいなんて
世間知らずもいいとこだよ。小さい子がいて、寝たらバギーが
あったら助かるでしょう。
幼児の持つ平均体力を知ってから言うべき。
692名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:41:50.62 ID:YZRLSsEm
↑○私はもうすぐ4歳の子を連れて
バギーで病院に行きましたが
693名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:49:15.97 ID:gmlkeUHT
病気がちで疲れるとすぐ熱を出す子だったので
5歳でも時々バギーのお世話になたわ。
ちょうど下が6カ月だったので二人抱っこは無理だったし。
694名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 22:28:00.54 ID:W7XBuQ87
>>679
8歳でぐずるって・・・さすがにどうなの?
もう2〜3年生だよね。
申し訳ないけど発達障害としか思えない。
1年生はまだ今の時期は学校から帰って疲れている子はいるけど、今でもというのはほとんど聞かないし。
695名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 22:47:43.05 ID:byDVzvDI
そんなもんは人それぞれでしょうが
大人だって疲れやすくて外出後はとりあえずすぐ横になる人だっているよ
ぐずるのだって疲れて機嫌が悪くなる人って大人にもいるでしょうに
状況も状態も判らないのに発達障害とか言いたがるのって
そっちのほうがどうかと思うわ
696名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 22:51:27.24 ID:YZRLSsEm
>>694
うわ〜
そんだけで発達障害とか言っちゃう神経信じられん。
親が子供にオーバーワーク強いている可能性もあるし
活発な子供で、朝から走って学校行っている可能性もあるし
昼休み、バリバリサッカーとかしているかもしれないし
親の都合で興味ない事に付き合わされていて、眠くなるor眠った方がマシって
可能性もあるし。
697名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 22:54:22.01 ID:xnt5PPtK
自分のモノサシで他人を測る奴が多すぎる…。
698名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 23:21:24.79 ID:8t3nH4fr
>>666
えーっ!?>>660だけどなんでここまで絡まれてるの私w
私自身は全く乗りたいと思わなかったけど乗りたいと思う子もいるんだねって書いただけなのに

別に私は変な目で見たりしないしダメとも思わないけど
ただ子供本人が恥ずかしいとか思わない子なんだなーとは思うかな
大体これってそこまで引っ張るような話なの?
変だと思う人がいたとしても誘拐犯とは普通思わないだろうし間違えたおばさんが悪いでFAだよ
699名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 23:27:52.88 ID:2H/8xnnC
嫌味に聞こえたんでしょ。自分語りウザーもある。
700名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 00:05:01.26 ID:N949qhd5
>>699別にいいけど、○○だしって否定する人程、拘ってるんだよね。

私は、あなたの文から乗りたい子も、(私は少なくとも思っている)恥ずかしいのに、いるんだねって読めたけどね。

ああ、、末っ子だったんだもんね。
701名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 00:34:15.54 ID:xoNiWwki
>>664
うちの幼稚園には年中になっても他害する子がいるよ
親は年少の時はまったく気づかなかったんだけど
ある日我慢出来なくなった被害者の親がついポロっと漏らしたら他害児をメチャクチャ怒って、でも自分は悪くない
子供がおかしい!と騒いでたんだって

私はその他害児の親から最近擦り寄られてカチムカ
私の子は入園時には自然と字をマスターしていたんだが、別にアスペではない。診断済みだし。
なのにお宅も色々大変ですよねー、今度食事でもしながら子供の発達について語り合いませんか?だって
あなたの子供と一緒にして欲しくない!
うちの子はお友達や先生を噛んだり殴ったり階段から突き落とそうとしたりしないぞ!
素直に専門家に診てもらって息子と向き合えよ、と。
702名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 04:31:05.74 ID:mCMTEOn2
1歳の子が、夜中ちょっと泣いたり、寝相悪くて蹴ったりしたら、「うるせー」「いてぇ」って喚く旦那。
「寝てるときは無意識だから仕方ない」って言うけど、無意識で1歳にマジ切れするって残念すぎる。
ふつうの親なら、「どうしたの?怖い夢みたの?」ってなるでしょ。
カチムカどころじゃなくなってきた。
703名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 06:57:09.09 ID:y8FHYQ1r
>>702
なにその父親
704名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 08:46:23.87 ID:Y2rQz62A
自分の子より優れている子を露骨に妬む親がいる。
懇談会などでは「他人を思いやってお友達と仲良くry〜ウフ」
なんて言ってるけれど親がそれをできていない。
まずは自分が実行してくれ。
一緒にいるとキツいんだよ。せめて表情と声に出さないでくれ。気付いていないのかな?
以前は彼女といつも一緒にいたお母さん、今は彼女を嫌って一切関わらないようにしている理由がわかった気がする。
言動がおかしくて失言というか、気付かずに他人をカチンとさせることもあるし(例えば懇談会の発言では毎回)
順位とか出来の良し悪しとか気にしすぎ。
見栄っ張り。
705名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 09:12:54.06 ID:8nqO2MUC
>655 は買ったそうだけど、5歳でバギーってこういう理由もあるよ

ギランバレー
心臓に小さな穴があって(心室中隔欠損とかね。)しんどくなったらあるかさない
腎炎
重症筋無力症

>656 >657
異様な風景か。
あなたが目の前にいたら、あなたが泣いて立てなくなるまで罵倒するのに。
乗りたくないのに乗らないといけない子供の気持ち親の気持ちがあるなんて
考えたことないでしょうね。
706名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 09:23:54.00 ID:UUEJ341o
まあ障害や病気じゃなくても、幼稚園児ならお昼寝する時にバギー乗っててもありだと思うなあ。
ひとりっ子で大人が複数いれば交代で抱っこもできるかもしれないけど、下に兄弟いたり、大人ひとりで荷物も重い子どもも、なんて無理でしょ。
707名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 11:09:09.52 ID:PtAjrmYX
>>702
なんで一緒の布団に寝かせてるの?
家族一緒に寝てるんなら
父・母・子供で寝たらいいだけの事
寝てるときは無意識だっていうんだから対策したらいいだけ
708名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 11:22:23.38 ID:4nxwYAmP
>>707
こうこうこうでカチムカ!って話に
じゃあ、言われないように対策しろよって
何か違う気がするんだけどもw
家が狭くて同じ布団で寝るしかないとか
ベットだから落ちないように真ん中で寝かせるしかないとか
家の事情があると思うし
寝相は回避できても泣き声はどうしようもないよね
709名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 11:35:57.89 ID:qb+Jc0uh
アドバイ厨は空気読めないから仕方ないね
710名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 13:08:45.88 ID:dh+FJIlX
>>705
言い方は悪いけど、その病気持ちの親子にしか分からないような都合でしょ。
バギーに乗っている理由を知っている人間(=事情を知っている人間)は一部だと思うよ。
一般的に見ない光景=珍しいと言ってはいけないの?
711名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 13:23:21.44 ID:PD76jwlO
まだその話ししてんの?
勝手に珍しがってりゃいいじゃん
712名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 13:34:29.46 ID:+b28crqG
うちの息子は体が大きかったので普通ならバギーに乗せられる年齢だったけど周りの目が痛くて乗せるのをやめたよ。
他人の視線は驚きに満ちていて「でっか!」と言われたり凝視されことなんかザラ。通報した人は大袈裟すぎるけどね。
713名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 14:32:48.47 ID:lo3w78A6
体が大きいとまわりからまだ○○してるとか見られがちだよね。
うちも7ヶ月の息子を授乳室で授乳させてたらまだおっぱい飲むんですねとか言われたよ。
1歳過ぎに見えたらしい。いつまで飲ませるか決めてないが、1歳過ぎた子って何回くらい飲ますもの?授乳室で授乳するのはいくつくらいまでなんだろ。
714名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 14:41:41.42 ID:QTVwg4Dp
この間4歳くらいの子がおむつ替え台でオムツ変えられてて、本人ギャン泣きでびっくりした。
ただ背の高い子なだけで、実際は何歳かはわからないけど、うちの子もデカ目赤ちゃんだから、そのうち大きく見られて、異様に見られたらどうしよう。
715名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 17:48:30.47 ID:LHYgm4aM
>>713
上は1歳一ヶ月で完全に終了
下は今1歳二ヶ月で夜寝るときにミルク150くらい飲むだけ
716名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 18:19:20.57 ID:a7bS4OtS
>>714
見た目三歳後半くらいの子がおしゃぶりしてて凄い違和感があったんだけど、後から身体が大きい子の親の苦労話を2ちゃんで見て大変だなぁと思った。
717名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 18:26:12.36 ID:tvPemLdx
>>713
自分は完ミだったけど、周りは2歳までのますって人多いな
寝る時の1回だけって子もいればもう時間関係なく常に欲しがるからあげるって人もいるし…本当人それぞれだよね
718名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 21:16:04.35 ID:PtAjrmYX
>>708
えー、対策もしたけどダメでした
カチムカ〜!!じゃないの?
じゃないとチラシとなんもかわらんわ
719名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 22:05:05.45 ID:FcrXnTK4
それ言っちゃうとすべてのカチムカは対策不足とも言えるなぁ。
720名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 22:25:56.56 ID:PD76jwlO
>>718
対策してからじゃないとカチムカしちゃいけないのか
721名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 06:57:19.83 ID:RFKGZbNJ
日本の母親は甘えすぎ
722名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 07:38:46.73 ID:npaNcpy2
日本ほど甘えられない国はないよ。先進国で。
物理的に頼るものがないんだから愚痴ぐらい吐かせて〜
723名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 08:09:47.45 ID:GLVBpwtJ
>>710
珍しい=異様 なの?
珍しいはあなたが言うように一般的に見ない光景、だろうけど
異様って否定的なニュアンスだと思う。
思うっていうか、そうでしょ。

「今日はメガネしてるの?異様だね。」なんて言わないでしょ。
724名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 08:52:21.63 ID:wu9VmyFN
5歳児くらいの子がバギーに乗ってたら、うわって思う。
3歳児くらいの子がおっぱい吸ってたら、えーって思う。
小学生くらいでかい男児が女湯入ってたら、うへぁって思う。
歳は想像だし、事情も知らない、けど直感的にはひくでしょ。
それを表に出されるかどうか別として、そう思われるってのは仕方ないことでは?
725名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 08:56:33.16 ID:biFsCnx1
>>723
あなた異様ですね
726名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 09:39:12.54 ID:x14ehMvI
>>714
息子と同い年の女の子は、年少の時(3歳)にすでに年長さん?って言われる
事が多い位大きかったよ。
幼稚園の制服着てるから年長?って言われるけど、制服着てなかったら
小学生と言われてもおかしくなかったよ。
2歳の時から知ってるけど、その時も4〜5歳に見えたモンな〜。
今は小3で大きい方だけど、それでも他の子とあまり変わらなくなってきたよ。
727名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 11:04:02.51 ID:6AUtK56M
>>724
心の中では誰が何を思ったって自由だよ
728名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 12:04:44.88 ID:hvqzA+l3
>>723
異様って普段あまり使われないから否定的な意味で捉える人が多いけど、普段見ない光景という意味だから723は間違いではないよ。
ソースは辞書。
729名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 12:08:08.30 ID:Y2OTcFt7
言われたほうは良い気はしないけどね。
いちいち辞書引かんし笑
730名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 12:19:30.94 ID:lCXF5aUU
直感的にドン引くことは仕方ないと言い
直感的にカチムカすると対策してからにしろと言う
とりあえず報告者叩きがしたいんですね
731名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 13:39:59.88 ID:RSLHxJMl
いやだって5歳でバギーとか変だもん(特別な例を除く)
変な事をしてれば通報される可能性もあるし、仕方ないんじゃないのー?
732名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 13:58:15.59 ID:ABP/exf0
>>702です。子どもがもっと小さい頃は父母子で寝てたんだけど、旦那が子の隣で寝たいと言い出しまして。
まあ対策不足は否めないんだけど。

とにかく無意識に攻撃的ってことが嫌で。無意識状態だと本性が出ると思うから。
ほとんど母親は無意識でも、子には優しいと思うんだけど(むしろ無意識状態のときの方が優しいかも)、父親は違うのか!いや、旦那が残念なやつだからだ!頑張らないと優しくできないのか!カチムカ‥です。
733名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 14:11:29.75 ID:R1QG7Nu1
>>732
しょうがないような気がする。
起きている時は優しいんでしょ?
うちの夫は子供が小さい時に自分が寝ちゃったら子供を潰すかも
泣いても気づいてやれないかも(寝入るとちょっとした事じゃ起きない)と
私が用事で不在の時に一睡もしなかったみたい。
734名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 14:23:11.95 ID:KoIzM97J
正直わが子でもうるさいもんはうるさいし
寝相悪くて蹴られたら痛いわw
黙れ糞!とかいてーよ死ね!とか無意識で言ってたら
ドン引きするけど、うるせーとかいてぇくらいなら
眠気で頭がはっきりしてないときなら言っちゃうかもなw
無意識だから本性!子供を思いやってない!ってのは
流石に旦那さん可哀想なんじゃね?起きてる時の旦那さんも
トータルで見てあげなよw
735名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:01:32.78 ID:5dsjSx7C
うん。どこか身体の具合が悪いとか、障害とか事情があるのかもな、と想像はするけど、
大きい子どものバギーは、やはり「うわ」と引く
表にはださないけど、心の中では思うよ
736名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:09:45.50 ID:e6j5CkNx
>>731
何が、変で
何故通報されるのが仕方ないの?
737名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:34:47.56 ID:G+BaCdPs
まだ5歳児のバギーの話かよ。
くっだらねえ。その家にはその家のやり方とか
その子の特徴とかあるだろうに
5歳でバギーなんてフンガーって騒いでるの、暇だねえ。
738名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:52:03.74 ID:x02lMZT7
20歳過ぎてもバギー乗ってる人はいるのにね
739名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 17:44:55.47 ID:1ATixAz5
片足立ててゲームやってたりする率、高い、そういうデカいのは。
親も子もうわwwwって思う。
普通は親の態度に対してだけ思うけど、子も態度悪いんだよね。
どこからどうみても体が悪いようには見えない子ばかり。
体悪いならそれなりの荷物持ってて荷物多そうなのに、それもないしさ。
740名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 18:00:32.01 ID:HaP/gMTx
>>736
731が変で、通報されても仕方ないようなヤツなんだよ。気づけよ。
741名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 18:30:56.97 ID:e6j5CkNx
>>740
うん、ただの偏見だね>>739
通報されても仕方ない人ってのは分かった
742名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 19:30:19.77 ID:40olj7n1
>>638みたいなケースでベビーカー乗ってたら、疲れるから困るんだろうなあ、って思うだけ。
>>705みたいなのは、雰囲気でわかるよ。
実際目の当たりにしたら、わかるだろうよ。
今まで心ない中傷をされて、相手が泣いて立てなくなるほど罵倒するようなことがあったんだろうか。
743名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 20:27:50.39 ID:n1keZYWm
>>742
罵倒の意味知らないんじゃないの?
罵りながら、物理的に倒す事だと思ってそう
744名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 21:33:03.67 ID:oM8PUlb4
この流れでサクッとカチムカ
小1子供がネプリーグが大好きで、毎週家族で見ながらクイズに答えてる和やかな時間。
それに入るCMが家族ゲームとシンデレラなんちゃら。
家族ゲームはまだいいとしてシンデレラの方は子供の見る時間帯に流すような映像じゃない!
せめて21時以降にしてほしいわ。
745名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 22:26:32.07 ID:kx7h2coT
>>732
母親だって5歳くらいの子に蹴りいれられたり
エルボーされたりしたら
「痛いよ!!!!」って叫ぶよ
746名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 23:18:10.95 ID:10cXLLP5
>>743
文章から、立てなくなるというのは立ち直れないほど、という意味で使っているんじゃない?
747名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 23:57:47.21 ID:Ua/vBJvt
同じアパートのある主婦、子供にどついたろかとか威嚇したり、わざと泣かせてアホやと指さして爆笑。子供が癇癪起こすとアホガキなどと笑いながら屋外に長時間放置。
うちの子もその主婦に、しばくぞ、どついたろか、バカなどと言われた。
748名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 02:51:30.02 ID:sGGbiR1k
>>744
世間はおまえら中心に回ってないんだょっと
749名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 03:31:27.14 ID:H6Ix/fdp
こういうクレーマーがいるからテレビがどんどんつまらなくなっていったんだろうな
750名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 04:16:56.99 ID:F297tMKO
あのドラマ楽しんで観てるけど、予告やCMの「エッチなドラマ」アピールいちいちいらない

マイカチムカ
子の誕生日、プレゼント買ってやるから、今すぐ1万円分選べ!って、実母に近所のショボい店へ連れていかれた
今すぐ選べない、大きいおもちゃは下調べしてから買いたい、と言っているにも関わらず、今すぐ選べ!というから、苦渋の選択で三輪車を買ってもらった
そしたら後になって、は?あの三輪車、日除けも付いてないの?!と文句を言われてカチン
あの店にはこの三輪車しかなかったでしょ
あなたも一緒に見てたでしょ
今すぐ選べって言うから選択の余地なかったんだよ
文句言うならじっくり選ばせてよ
ってチラ裏かな
長くてすいません
751名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 08:09:54.72 ID:dMUwNbTp
シンデレラなんとかのヌードのシャワーシーンCM
朝の子ども番組の録画に入ってたわ
ちびっ子アニメなんだからと思ったよ
早朝からビーチクのアップなんてイラネ
752名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 09:56:24.92 ID:PUx87MxB
>>744
じゃあそのシンデレラのスポンサー料の代わりにお前が番組に金出せば解決
753名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 11:25:11.28 ID:tUUzsoJu
ガチムチの話はまだですか?
754名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 11:49:20.93 ID:l5FOKVj5
レジ待ちで、私の前に2人の子連れお母さん、その前に3.40代ぐらいの夫婦
私の前の子連れお母さんの子ども(2.3歳ぐらい?)が不機嫌なのかカートの中で断続的に泣いたり暴れていた。
お母さんも、2.3歳ぐらいの子のお兄ちゃんらしき子もあやしたり宥めたりしてたんだけど、その前の3.40代夫婦の妻は何度かチラッチラ後ろを見てはなんていうか子どもとお母さんを交互に見る感じで睨んでいた。

その母親の立場だったらカチンより申し訳ない気持ちでいっぱいだろうけど、第三者から見たらちゃんとあやしているんだからそこまでしなくて良いだろ、と思うのでスレタイ
755名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 12:21:20.99 ID:dVZRei/q
器の小さな大人がいるよね。
みんなそういう時期を経て大きくなったのにね。
756名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 12:52:06.41 ID:3I7z13pm
40代の小なし女性って子連れにやけに厳しい気がする
物凄い冷たい目で若ママや子供を睨んでる人多いわ
あと5、60代の下品な親父とかも、赤ちゃん連れや妊婦にやけに大きく出てくる
どれだけ醜い顔してるか写真に撮って見せて差し上げたい
757名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 13:06:51.45 ID:HWI5FbgF
子蟻小梨関係なく、
駄々こねて暴れてる子供に蹴り飛ばされること、何度も経験済み。
服は汚れるはいきなりくるから腰にくるわ驚くわで不快極まりない。
ツバも飛んでくる、汚いし臭いし。
その睨んでた人達もそうなのでは?
758名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 13:10:54.74 ID:m7qiNLiL
たしかに小梨風の女とか余裕なさそうなおっさんオバハンは冷たいよね

きっといろんな意味で孫や子供に恵まれない人たちなんだと思う
759名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 13:13:37.70 ID:dVZRei/q
>>756
そこまでされたんだとしたら口で言えよ。睨むだけって察してちゃんでウザいわ。
760名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 13:14:23.55 ID:5HbGCQe5
>>754
0〜1歳児がカートやベビーカーでぐずって泣いてるのをそのままあやしてるのを見たら、抱っこしてあげたら泣き止むんじゃないのかな?とは思うかも。
でも2〜3歳なら、単に虫の居所が悪いだけだったりするし、下手に出して逃走したり床に大の字になられても困るよね。
レジの順番待ちって状況なら、出したら会計も袋詰めも大変になるだろうから、そのままあやしてやり過ごすのがベターだろうなと思う。
っていうのを、小さい子育て時期過ぎた世代だと忘れちゃうのかもね。
あまり気にし過ぎず、心の中でエール送って忘れてしまうのがいいよ。
761名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 13:35:27.94 ID:3I7z13pm
>>759
ごめん意味わからない
762名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 13:44:41.31 ID:TqW96xDX
>>761
多分レス番間違いだと思うよ。
>>759>>757にいっているんじゃないかな?
763名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 13:52:02.99 ID:K/Xg9I3E
そうは言っても、たまに、本当に耳にキーーーーーーーン!!とくるような
金切声を力の限り上げていますって感じの子もいて
本当に申し訳ないんだけど、キツい。
泣いたり暴れたりしていないけれど金切声だけのパターン。
あやすなり声をかけるなりしてあげるわけでもなく・・・
大声で泣いていてもキンキンしていない声ならあまり気にならない。
764名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 14:24:46.99 ID:dVZRei/q
>>761
ごめんなさい、>>757の間違いです。

>>762
フォローありがとうございます。
765名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 14:30:47.93 ID:dVZRei/q
あやしたり声かけたりすると余計に金切り声出す子もいるよ。
親だからどうしたら最小限の被害で済むかは一番わかってる。
うちの妹が金切り声娘だったわ。
周りからしたら宥めない冷たい親に見えるかも知れないけど。
煩い耐えられないなら、その場を離れるしかない。睨んだところで子どもが静かになる訳じゃないし、子ども閉じ込めとく訳にもいかないだろうし。
766名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 14:33:53.91 ID:rMUq5MQo
えっ迷惑だと思う人が離れろってこと?
さすがにそれは無いんじゃない?
767名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 14:43:17.69 ID:eu82VMlB
>>765
その考えはチョット・・・
768名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 15:36:22.75 ID:Uy0VWMtA
でも実際にらんだところで止まないならとっとと離れるわ
>>765はうるさい子の親の立場でなく、居合わせた第三者の立場ならおかしくないよ
769名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 15:48:19.81 ID:dVZRei/q
>>766
じゃあどうするの?
親だってレジ済ませて、とっとと帰りたいんだと思うよ?
映画館みたい場所で騒いでる訳じゃなくてレジだよ?
睨む人の心理が分からんわ。煩いと思うのは分かるけど。
770名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 16:30:02.97 ID:PUx87MxB
>>769
> 親だってレジ済ませて、とっとと帰りたい
それを我慢してその場から離れるしかないじゃん
その場に居座ってモスキート音まき散らし続ける親の心理が分からんわ。
771名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 16:36:30.98 ID:7utZoDzt
>>770
ありえんわ〜
それはちょっと、ひどいよ。
どっちにしたってさっさと会計しないと、お店から出れないし
逃げ場がないじゃない。
スーパーなんてどこでも人いるのにさ。
そのままカート置いて出る訳?
現実的に無理でしょう
772名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 16:47:44.45 ID:PUx87MxB
>>771
じゃあ、ちゃんとあやして静かにさせるか、最初から連れてこない方がいい
騒音被害を受ける側からしたら、迷惑以外の何ものでもない訳だから
なんの対応もしないでただぼけーっとレジ待ってたら、誰でも反感買うと思うよ
773名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 16:51:34.81 ID:Zw3qSZUB
おまいら落ち着いて1嫁
774名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 16:58:28.90 ID:dVZRei/q
>>772
対応してるじゃんwよく読もうよ。
絡み行こうか。
775名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 16:59:38.75 ID:P0ebVEet
>>758
本当にね
空いてる電車にベビーカーで乗ってきた人に
ブツブツ文句言ってるいかにも小梨風な夫婦がいたけど、
妻は般若のような目をしていたよ。
あと、育児板に乗り込んでくる小梨がウザい。
776名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:14:20.98 ID:7utZoDzt
誰でもだとか、皆がーだとか
自分だけなのにね。
777名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:16:55.43 ID:PUx87MxB
>>776
そう。子供が騒ぎ出しても気にならないのはその親自身だけ
778名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:26:43.73 ID:PUx87MxB
電車やバスなどの交通機関や、レストランなど公共の場で、赤ちゃんの泣き声が気になり、
その声に不快感を抱いたことがある人も少なくないでしょう。
実際、アメリカのある調査では、「不快な音」ベスト10の中に赤ちゃんの泣き声が入っています。
人間は、周波数域が2000〜5000Hzの音にもっとも敏感で、特にこの音域内のノイズ(雑音)を不快に感じます。
例えば、黒板を爪で引っかく音がその典型ですが、実は、赤ちゃんの泣き声にもこの周波数のノイズが
含まれているため、不快に感じてしまうのです。
ちなみに、人が心地よく感じる音は2000Hzより低い周波数の低音で、例えば、川のせせらぎがその代表です。
そして実は、赤ちゃんの“笑い声”はこの音域内なので、泣き声とは反対に心地よく感じます。
赤ちゃんは、発する声ひとつとっても“天使”と“悪魔”というわけです。

http://www.news-postseven.com/archives/20130124_168054.html

http://blog.livedoor.jp/ore2ch/archives/22987374.html

「 不 快 な 音 」 ベ ス ト 1 0 の 中 に 赤 ち ゃ ん の 泣 き 声 が 入 っ て い ま す 。
779名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:34:09.30 ID:UkjvsbPp
連投している人は>>1を取り敢えず読もうよ
780名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:55:45.33 ID:vKylUdCS
>>778
絡みへいって帰ってくるな
781名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 18:11:23.54 ID:G4ocM0f/
>>778なんだこいつw
782名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 19:01:25.13 ID:Wr9QPAsP
>>778はきっと全く泣かずににこにこしてる神の子だったのよ。
それか、集団教育を受けるまで、外出したことのない可哀相な子だったに違いないわ。
783名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 20:04:56.78 ID:7utZoDzt
>>777
はあ?お前に言ってねーわ
784名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 22:27:32.28 ID:SYfq8fLw
>>778
小梨か?
785名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 22:32:08.77 ID:JtgCiZfb
ID:PUx87MxBは>>751のどれかに当てはまるんじゃない?
必死すぎw
786名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 22:33:34.92 ID:JtgCiZfb
間違えた
>>756のどれかに当てはまるだった
787名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 22:43:12.17 ID:7utZoDzt
>>772あれだな、本来生まれ持ったうるさい、癇癪持つ
親があやして、あやされない子を、連れてこないでいいと
言い切るお前は
未来を担う子供達の援助を受けるなんてはもってのほか

シングルの父、母達が
子育てであやせなかったならば、連れて来るな
家から出るなって言う事だよね
スーパーにも行けず、餓死や虐待が起きてもOKっつう事ね
788名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 22:51:39.57 ID:ObtRWWy/
>>787
ネットスーパーなり宅配なり使えばいーじゃん
789名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 23:11:04.05 ID:mNDVhjLy
>788
いやいや。家から出るなってことか?がポイントっしょ?
実際どうしろって思うの?奇声あげるかもしれないうちは家から出るなって?
790名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 23:29:02.26 ID:TQHfu8GG
>>787
レスする前にIDで抽出してみて。
その人アレの人だからほっといてあげて。
791名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 23:50:53.58 ID:lNasWGQT
買い物の回数を減らすためにネットスーパーや宅配使うことはあるけど、
対応区域外なとこもまだまだ多いし、
急に何か切らしたり必要になったりで近所の店に行くことも普通にあるよ。
奇声上げるかもしれない年齢って、
幼稚園児でも機嫌が悪かったりで瞬間的にワガママ言って大声出すこともあるよね。
普段はおとなしくても、初めて来る場所ではしゃいだりすることもあるしね。
5〜6年家から出さずに過ごさせて、
産まれて初めて訪れたスーパーで奇声上げない保証なんてないよね。
じゃあもっと後の年齢になってから?
中学生高校生でも店でバカはしゃぎするのがいるし、
店内で大声で井戸端始めるオバサンもいるよね?
一体何歳から外出しても人に迷惑かけないって確信持てるんだろうね?
792名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 00:48:40.27 ID:SnPBlPF7
この流れムシで>>732です。
基本、まあ優しいんだけど、ちょっとキレやすい、口悪い、声でかい、から嫌なかんじに聞こえるのかも。
それに、自分が親から「うるせー」とか言われたことなかったし(「静かにしなさい」ならあるけど)、怒鳴られることもなかったから‥
ちょっと旦那の言動に過敏になってるみたいだ。もう少し優しい目でみることにする。レスくれた人ありがとう。書いて良かった。
793名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 01:03:06.27 ID:zmofx67O
>>791
バカ中高生や井戸端BBAはもちろん総じてクズ
だけど被害者は騒ぐ子とその親も同じように扱う
何歳から〜とか関係ないわ、等しく鬱陶しい
著しく人に迷惑かけるんなら消えろ

>>789
それを不快に思う奴がそこかしこにいるんだったらそうするべき
794名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 01:17:19.35 ID:+FaaxoGg
近所に住む毎日老犬を連れてお爺さん
1歳になったうちの子がお腹を付きだして突っ立ってたら、おっ立ち小便かな?まだオムツだろ?そろそろ外さないと!と言われ、1歳なんでさすがにまだ〜と言いかけたとこで、食い気味に、犬でも外でさせてるからな!オムツにしたらおしりを叩けばばすぐ覚える!とどや顔。
795名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 01:18:22.59 ID:+FaaxoGg
耳も遠そうなので笑ってスルーしたけどカチムカ。
犬も飼ってたからなんとなく育児と似てる部分もあるのは分かる…けどなんかカチムカ。
そしてうちの子は娘だ。
796名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 01:24:49.34 ID:9MQN/+tI
>>795 ワロタ 失礼だよね、娘ちゃんに
しかし 
>犬でも外でさせてるからな!
意味わからん それ自慢する事?
人間のトイレでする(そして流す)猫なら自慢してもいいけどさ
797名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 01:42:13.32 ID:OtICYF0b
>>793
スレチ。>>1
798名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 02:41:44.92 ID:Z91Q6RLy
吐き出させて下さい。
6ヶ月の息子をベビーカーに乗せていると、知らん婆さんに出会い頭いきなり触られることが何回もあった。
可愛がるつもりなんだろうが、母親に黙って勝手に触んじゃねぇよ。
初対面でいきなり触るとか、大人相手だと下手すりゃ警察沙汰なのになぜ赤子なら許されると思うんだ。
すぐにガード出来なかった自分も悪いが、ガードしてもなお触ろうとするとかなんなんだよ。
これを旦那に愚痴ると「触りたくなる位可愛かったんだよ」とか呑気なもので。ならお前がBBAに触られてこいよ。

ガルガルし過ぎな自覚はあります。
799名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 02:56:18.22 ID:Q50pHMDw
旦那に赤ちゃん服着せて、ベビーカーに押し込もう。
800名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 06:15:21.86 ID:xcV2n968
公園でまだ歩かない子とベンチでのんびりしてたら
ちょこちょこ動き回る1歳半前後と思しき女の子が寄って来た
よだれでべちょべちょの手で触ろうとしたり、子が持つ赤ちゃんせんべい奪おうとしたり
当の親は多分小学生ママの集まりに1歳半の娘を連れて来た感じでお喋りに夢中
周りが全く見えてない高齢地味ママ

他のママが気付いて何回か呼んでくれるも、笑顔で攻防を続けていたらやっと本人が声を掛けてきた

「も〜○○ちゃん、それ赤ちゃんのおせんべいよ」って言うから
「ふふふ、お腹空いてたかな〜」って笑いかけたら
「いえ、さっきご飯食べさせたばっかりです」ときっぱり

そんなことどうでもいいし、ただのフォローなのに…
ますます高齢ママ嫌いになった
801名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 08:24:14.73 ID:7tipMWwA
>>800
そういう放置親子に笑顔振りまく必要もフォローする必要もないよ〜
迷惑かけられているんだから例え1歳児でも無視で良し
相手してくれそうな雰囲気だと親もつけあがって放置してても良いかと思われてしまう。
802名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 08:28:42.09 ID:OtICYF0b
>>800は、ちゃんと話かけてあげて
優しいなぁ。私ならガン無視だわw
803名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 08:56:26.57 ID:4V0GGURf
昨日から>>1>>1嫁と喚いてる奴なんなん?
ぎゃーぎゃー喚いてる赤子と同じだな
ぎゃーぎゃー喚く糞餓鬼が近くにいるだけでカチムカ、躾もできない糞親は何してんだ?
って話でスレチでもなんでもないと思うんだけどな
子蟻か子梨かは関係ないと思う
子蟻だって泣き出したらその場から離してきちんと対処してる親から見れば、
あの親なにしてんだ?って思うよ
レジ前だろうが行列のできてる飲食店だろうが騒音出してりゃその場から離れる。それが基本
それができないならパラリラパラリラやってる珍走と同じだよ
804名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 09:22:01.69 ID:4GqVw+Db
>>803
>>1
805名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 09:32:01.10 ID:LFblCrPI
>>803
子有り・無しはおおいに、関係あるよ。
子育てについての理解度が全く違うからね。

言い聞かせたり、ご機嫌とったり、逆に怒って
叩いたりしても、泣き止まない子供は泣き止まないの
成長するにも、順を踏む
いきなりすっとばして、大人にはなれない。
こういう事が分からないから睨んだりできる。

>>803も泣いたはず、>>803のお母ちゃんは
ずっと家にこもってたのだろうかね。
どうやって>>803が育ったか見てみたいよ。
806名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 09:42:05.05 ID:QqxmNADQ
>>805
禿同
807名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 09:45:10.44 ID:Rt/NsFEP
>>805
同意
808名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 10:06:13.96 ID:MGdpPS7C
>>803
>>1

>>805
同意
809名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 10:42:42.40 ID:eLk71WaM
>>803>>805も触ってる奴らもどっか行け
邪魔
810名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 11:09:15.44 ID:kY8Tl2dl
うちの2歳児が般若顔の神経質そうなお局風の女の後ろに並んでて
(もちろん子は何も手を出そうとしてないし触れてもいないしお行儀よくしてた)
のに、いつ触られるんじゃないかとチラチラ不快そうな顔しながら振り返り睨みつけてたけど
あいにくうちの子は綺麗なお姉さんが好きなんで(綺麗なお姉さんはガン見する)
心配いらないですわよ〜って思ったわ
なんか子梨夫婦風の嫁って異様に小さい子持ちに目つけてて痛々しい
腫れ物に触るからこっちが気をつかう
旦那はニコニコしながら見てる優しそうな人も多いのに
ちょっとぐずるだけで睨みつけたり眉間に皺寄せもこのタイプの女ばかり
811名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 11:27:10.00 ID:IiDHzh5Y
>>810
で?
812名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 11:37:35.91 ID:OtICYF0b
男の人って割と他人の子の泣き声に敏感じゃないというか、いちいち嫌な事言ったり睨んだりしないんだね。
父親が子どもの泣き声で起きないみたいなもんかな。
813名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 12:13:47.66 ID:IgwjjhVD
>>812
そんなことないよ。
前に食事をしていた時に子供がぐずったから食べ終わった旦那に先に外に出てもらったんだけど、旦那が出て行った後に席一つ
向こうの親子連れの父親に聞こえるように「うるせーな」と言われた。
うるさくしてたのは事実だし言われてもしょうがないと思ったけど、奥さんの方が「○○だって小さいときぐずったことあったじゃない」と
言ったら「そうだけど・・・」とゴニョゴニョ言って黙った。
男の人で子ありでも文句言う人もいるし男女、子あり、なし関係なくその人の資質なんだと思う。
814名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 12:32:57.20 ID:LFblCrPI
>>813
うるさくしたから、お店出たのにねー
ろくに、育児に関わってこなかった父親なんじゃない。
自分の子に対する家庭での父親の態度が、目に浮かぶようだわ。

それより、男がいるいないで態度を変える男って
小さくて嫌だよね。
席をたっていなくなった途端っていうのが嫌。
815名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 13:13:15.35 ID:Rt/NsFEP
>>810
わかる。何もしてなくてもジロジロ見てきたり、にらんだりするよね。
そういう奴が、子連れがどうこうって2ちゃんに書き込んでいるんだろうね。
816名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 13:20:00.15 ID:aJWABTFb
支援センターのお茶会イベント行ってきた
まだハイハイもできない7か月なので始まるまで床にお座りさせてたら
近くのママの元からハイハイしてきた1歳前後の女の子がいきなり
うちの子の髪の毛ひっぱってきてうちの子ぎゃん泣き
その子のママも見てたはずなのにニコニコ笑ってるだけで注意も何もしない
私が手を離してあげたら今度は顔を叩こうと狙ってくるからその場を離れた
わざとじゃないとしても母親止めろよとオモタ

あともう一つ
支援センターに保健師さんに相談できる日というのがあって
みんな順番待ちするんだけど
私が最後で、他の人よりちょっと長めの10分くらい話した
最後に「ありがとうございました」って言った瞬間、
「やっと空いたー!いつ終わるのかと思ったよ」
とどこからかサッと現れて話長いよと言わんばかりの事を言ったママ
保健師さんも戸惑ってた
並べよ!
817名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 13:42:04.75 ID:ybuNZ5Va
>>816
子供同士のケンカみたいなのって何歳からどのくらいのレベルから親が間に入るべきなんだろう。
816さんくらい小さいお子さんならもちろんどちらの親も止めに入るべきだとおもうんだけど。
前に有料キッズパークみたいなところで2歳息子がまたがって遊ぶ車に乗っていたら
4歳くらいの男の子が凄い勢いで何度もぶつかってきた。
子供になんとかさせようとしてしばらくは黙って見てたんだけどさすがに度を越えたので「やめてくれる?」と言ってみた。止めてくれなかったけど。
しばらくしてその子の高齢お母さんがニコニコ笑いながら「〇〇くんダメよ〜」と言いながらどっか連れていった。
怒らないの?謝らないの?
高齢ママってなんでこうなの?
818名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 13:56:55.16 ID:7tipMWwA
>>816
前半の話、まさにうちのママ友だ
ママ友の娘は1歳半なんだが、娘が友達に何をしてもニコニコ笑って見ているだけ
ママ友曰く、喧嘩になっても親が何間に入ってはダメ、手を出したり出されたりして相手の反応を見て学ぶ事が大事なんだそうだ。
とかいいつつ娘が手を出されたら手を出した子に積極してるし

えぇFOしましたとも。
819名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 15:13:24.88 ID:TAKVyQxr
レジ待ちでチーズ置いたら、3,4歳?の子供がそのチーズをこねくりはじめて
「やめさせて」と思いを込めて親見たら、「このぐらいでねー」て言われた。
他人のものとか、食べ物とかいじらないようにって教育しないのかな。

>>815
今の小さい子の子育てはもうわからないから、「親に何とかして」って目で見るしかないんだよね。
820名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 15:25:46.04 ID:o6v5DVs7
>>819
自分でやめてねって言えばいんじゃないの?
人が買おうとしてるものを触るのは、食品でなくてもナシだわ。
スーパーなんかで買わないものを触るのもあり得ん。
821名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 15:30:11.78 ID:LFblCrPI
>>819
「このぐらいでね」
だったら、あなたが買いなさいよってなるよね。
この前、スーパーのお菓子売り場行ったら
3個お菓子が開けられていて、親は何しているんだろうと
思った。
>>810(何もしてないだろうけど)と、何かあるとやっぱり高齢ママ
何だろうな。少し偏見の目で見てないかしら
違和感を感じるな。
822名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 15:58:09.48 ID:xcV2n968
だって40っていったら早くて成人、遅くても小学生の親じゃない?
それが赤ちゃん育ててる方が申し訳ないけど違和感感じるわ
子育て適齢期を自分のために過ごしてんだから仕方ないよね
ある意味小梨と似た思考な気がする
なにより経験からくる偏見かな…
高齢ママはなるべく避けたい
823名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 16:13:51.37 ID:eTIIALAw
さっぱりわからんのだけど
なんで810はそのオツボネ風が子無しだと思うの?
私は買い物ってたいがい独りでするけど
824名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 16:31:47.60 ID:xhakdTJU
6年不妊治療してやっと出来た我が子なので違和感っていわれても
オバサンですいません・・・としか言い様がありません
825名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 16:43:22.06 ID:/gWtVGg2
>>819
他人の子供注意するのって難しいよねー
スーパーの売り場で子供が端からトントンと商品触ってくって遊びしててカチムカしてしまった
親も近くにいないからあんな小さい子が一人でうろうろしてるのもなんだかなーという気持ちもあった
826名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 16:46:56.95 ID:kY8Tl2dl
小梨おばはんと高齢ママは避けるようにしてる
遠目には若い祖母にみえたよ
特に高齢ママはなかなか授からなかった人や不妊治療してる人も多いし
ひねくれてたり長く生きてる分クセのある人がほんとに多い
多いじゃん40前後で出産は大変だと思うよほんとに

出産したとたんに離婚して生保の高齢ママとかほんとにひくわ
827名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 16:59:23.79 ID:Gw2jEtb6
>>826
差別意識の強い人だなあ。>>810もよく読めば子梨っぽい人にチラチラ見られたとかいうだけで
本当に子梨かどうか分からないし、睨まれたとかも主観的なものだし。
しかも>>826はスレ違いも甚だしい。アナタのレスにこっちがカチムカだわ。
828名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 17:02:09.87 ID:LFblCrPI
>>810>>800やっぱ似てる
私も少なからず「偏見」はもってるから
分かる。こういう人とは、仲良くしたくないって人はいる

でも、型にはめて、何も悪い事をしていない人(まで)を
きっとこうだから、嫌いという偏見は口に出したらよくないよ
子供にもね。

ここは、2ちゃんで優等生ぶってうざいけどさ。
829名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 18:11:29.40 ID:Rt/NsFEP
そんなこと言ってたらこのスレの意味がない。
830名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 18:28:38.38 ID:LFvSsJGv
意味って?
831名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 19:43:00.76 ID:/ea5u7mF
いいんじゃないですか。
私、高齢不妊治療出産ですけど
826みたいな思考の人に避けられてるなんて
かえってありがたいくらいです。
お互い嫌な思いしなくてすみますもんね。
でもお子さんの前で意地悪なお顔されないように
気をつけてあげてくださいね。
832名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 20:04:27.72 ID:2TFbcAW8
大丈夫。
顔に出さずに避けるスキルは、子供産む前からありますから。
833名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 20:21:19.17 ID:DdcE+eb+
人によるとしか言いようがないけど、確かに高齢不妊治療一人っ子ママで2ちゃんまでしてたら要注意人物だと思ってしまうわ。
834名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 21:03:23.48 ID:2TFbcAW8
私の子供が世界のすべて

って思ってそうだもんね。
けがをしながら大きくなるとか、けんかもするし嘘もつくってことも
「うちの子に限ってありえない!」
て叫びそう。
835名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 21:40:21.19 ID:hnjMzZ7y
結局身近な実例で判断してる時点で脳大丈夫かって思うけどな>>834

>思ってそう
>叫びそう
>ほんとに多い
>思うよほんと
>ほんとにひくわ
836名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 21:52:17.38 ID:/ea5u7mF
そういう風に思う方が多いんですね。
高齢不妊治療出産の一人っ子ママってそんなに悪なの?
もう一人産めば言われないんでしょうか?
今のところ、お友達にも恵まれてて意識してなかったけど
自分が要注意人物だとわきまえておきます。
母親の立場からの目は世間よりも厳しいんだなぁ。
勉強になります。
837名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 21:57:58.38 ID:LFblCrPI
>>836
気にする事ないですよ。
ただの偏見です。平均を取って安心したがる
人間なんてそんなものです。
若ママだって、若さ故に、経済力なかったり
未熟に見られたりするだけで
虐待してそうと偏見持たれるのと同じ事です。
838名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 22:27:00.62 ID:xcV2n968
>>836
多分、みんなのイメージする不妊治療の一人っ子高齢ママに該当しなさそう
あなたみたいに例外な人もいるよ
友達に恵まれたのもあなたの人柄

元々の性格が優しくて強かったから不妊治療の苦しみで歪まなかったとか?
839名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 23:11:42.78 ID:eTIIALAw
みんなのイメージってなんすか
840名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 23:16:03.77 ID:DdcE+eb+
幼稚園に関しては、若くてキレイなママほど金持ちな旦那がいるよ。
高齢は先が短いから共働き率高いよ。下手すりゃ定年後も子供が学生だったりするしね。
私は高齢ママが嫌いなわけじゃない。
子育て適齢期を好きなように過ごし、妊娠しにくくなったら不妊治療してできた一人っ子を孫のように可愛がり、リア充ならともかく2ちゃんなんかやっている。
そんな揃った人、普通に考えて怖くない?
2ちゃんやってるだけでもドン引きだよ、世間は。
841名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 23:22:15.31 ID:2wjepyX4
ぷっwww
ε貧乏*育児ε30
44 :名無しの心子知らず[sage]:2013/06/05(水) 09:04:30.01 ID:DdcE+eb+
仕事ないねぇ。
子供が幼稚園の時間だけの求人は倍率高くて全然受からない。
まぁ下の子を託児所で時間預かりしてもマイナスにしかならないから、下が幼稚園行ったらちゃんと探そう。
842名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 23:23:59.34 ID:AuhUwRcV
2ちゃんのスレで「2ちゃんやってる人ってドン引き」とか言われましてもwww
貴方が見てなおかつ書き込んでるのってその「2ちゃん」のスレではないの?
それとも自分だけは別とか思っちゃってるの?
843名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 23:40:38.83 ID:OtICYF0b
高齢ママで地雷ってのは、まだママとの交流がそんなにない私としてはピンと来ないけど、ネラーママは地雷だと思うわw
こんな殺伐としたサイトに入り浸ってるなんて人に言えないし、みんなそうじゃない?
ネラーママ友いる人っているのかな。
844名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 23:44:00.95 ID:O45U5/Ts
貧乏人は自分よりチョットでも金が有る人が嫌い。
少しでも貧乏な人を貶して悦に入る。
DQNは自分よりチョットでも恵まれてる人が嫌い。
少しでもDQN要素がありそうな部分を叩く。

人間、自分が惨めで在れば在るほど誰かを貶して自分はまだ大丈夫だと
暗示を掛けようとする。
845名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 23:45:43.17 ID:hnjMzZ7y
>>842 同意過ぎてもうw

リアルで2ちゃんやってるなんて言えない
でも育児板のドコ見ても、生活範囲内遭遇のママのデータだけで
言い切っちゃってる意見ばっかりで世間狭すぎる人多い
実数なんだから事実かもしれないけど、それを広範囲に当てはめてる
時点で痛いわ
846名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 00:01:37.46 ID:PmbiFIjR
>>836
2ちゃんやってる人の中で多いだけだから、気にしない方がいいよ
847名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 00:12:46.45 ID:a/frz3Nf
高齢ママの私にはリアルでネラーの友達はいないけどいたら面白そうと思う。
>>841の貧乏スレのレスとか自分が書いたのかと思うほど似た境遇で、リアルで身近にいたら
友達になって欲しいくらいwでも全力で避けられるだろうな。
そして、高齢ママにすり寄られた気持ち悪いと2chに書かれることだろう。
848名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 00:39:45.74 ID:anrh4k3E
そこそこのセクスで妊娠した数人の子供と高齢不妊治療で妊娠したたった一人って
かわいがり方や手間の掛け方って同じなの?

うち子供が三人いるのよ。
愛情が三分の一ってことはないけど、した二人いるから予算抑えてとか
三人全部なんでも新品買わないとか、いろんな行事も下の子は新鮮さないし。
849名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 01:19:37.02 ID:MyvGGTfM
>>848
スレチ >>1
850名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 03:10:55.39 ID:elKTfveo
悔しいのと、恐いのと、いろいろ感情が混じって眠れない。

登園と帰り道、自転車の前シートにいる3歳児とお話ししちゃダメなの?
大声で話したり歌ったりしてたわけじゃないのに。
よく同じ道で見かけるヤンキーみたいな男の人に「うぜぇーんだよ」とかなんとか凄まれた(泣)
恐くてUターンしようかどうか迷ったせいで30秒くらい止まってしまって
ずっとなんか恐い強がりか脅しみたいな文句を聞いてしまったよ。

それから数日、遠回りして登園してる。
子から「お花のきれいなお家の前は通らないの?」と聞いてくるたびに泣けてくる。
即日警察に相談したけど、「ここでその男にこちらから注意したら、かえって刺激して
あなたたちがちくったせいだとして何するかわからないから、知らないふりをしながら
パトロールすることにします」と言われ、自分も納得したんだけど。。。
けっして治安の悪い地域ではない。
たった一人のヤンキーのためにここまでびくびく生きないといけないとは。
851名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 03:30:21.92 ID:doMoRTYz
>よく同じ道で見かけるヤンキーみたいな男の人

って何してるの?道路にしゃがんでるの?
852名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 03:35:34.90 ID:elKTfveo
ゆっくり歩いてる。
いちおう、どこかに向ってはいるみたい。たぶん駅かな。
ちょうど行動時間がいっしょだからよく見るんだと思う。

タトゥーはなかったけど、目つきが恐い。
私が見かける場所ではいつも一人でいるから、
変質者タイプなのか粗暴な集団の一員タイプなのかもわからず不気味。
853名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 03:37:37.83 ID:d8ZrBLOj
>>850
なにそのキチ!クスリとかやってそうだね
自転車蹴られたりしたら怖いし、しばらくは別の道の方がいいよ
854名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 03:42:08.23 ID:elKTfveo
ちなみに、旦那にはその日のうちに話したんだけど、
警察とおなじく「他の道を通れ、かかわらないよう最大限の工夫を」という話だけ。

ただ、旦那はもともと気が小さくていじめられっこ気質の人なので、逆に
へんに気にしちゃって、ビビりと昔の嫌な記憶の反動からか、それからずーっと、
その幻のヤンキー男との決闘シーンばかり想像してるみたい(笑+泣)
どうやったら倒せるか、家族を守れるか、警察到着まで無事に切り抜けるか、、、
みたいなことを何回も無駄に脳内シミュレーションしてるらしく、
家族の会話が減ってしまっている。
すごく一生懸命じぶんを奮い立たせているみたいで、ありがたいのと、
かわいそうなのと、申し訳ないのと、不安な気分の感染とで、なんだか
家のなかがへんな雰囲気。

たった一人のヤンキーとの遭遇で、ここまでグラつく家って、
そうそうないよね?(泣
855名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 03:48:50.18 ID:elKTfveo
旦那の妄想シミュレーションがたまにへんな方向に暴発して、
ありもしない「地域の常識人紳士的パパ軍団VS一人のヤンキー」になったり、
そのパパ軍団の中に偶然弁護士がいたりするストーリーとかも混じってきてるみたい。
ちらっと口にする独り言とかから伺いしるだけだけど。
そういう超キ合がいいことを何回かに一回は想像しないと不安で身がもたない感じ。
どんだけヤンキーネタにトラウマがあるんだよと心配にもなるし、
そこまで思いつめてる旦那がかわいそうで仕方がないキモする。
856名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 05:07:24.61 ID:c+yj3HMd
旦那に大人用ライダー変身ベルトを与えたくなったw
857名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 07:24:07.11 ID:dL+vso9Y
防犯ブザーとか持ち歩けばいい
858名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 07:34:46.92 ID:7R/FNiCv
>たった一人のヤンキーとの遭遇で、ここまでグラつく家って、
>そうそうないよね?(泣

そんなに思い込まなくてもいいんじゃない?
誰だって攻撃対象に子供が入ってる可能性があるなら過敏になる
自分の事だと平気なのにね
小さい子を子育て中はそんなもんじゃない?
859名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 07:50:42.34 ID:8M9/ciqJ
ありもしないパパ軍団w
旦那さん、力が違う方向に行ってるのね。
860名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 07:54:46.98 ID:CgNXcKdg
>>856
ワロタw
一度、ゼブラーマンに変身して色々と克服して
欲しいと、切に願うわ。
861名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 08:03:34.67 ID:6rBqc1fm
気もするだよね?
キモすぎるに見えたw
そんな変な奴のこと気にしちゃダメだよ
ヤンキーでも子持ちに絡んだりなかなかしないと思うからそいつは精神病か何かだと思って道変えて避けるって正解だと思う
そこまで変な奴だと悔しいって言うよりいきなり襲ってこないかただただ恐怖だわ
862名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 08:07:33.77 ID:5TurTQet
1人目出産後、産院にて義叔母に「一人っ子は可哀想!早く2人目作らなきゃダメ!」と言われた
私、一人っ子なんですが……実両親そこにいるのによくそんな事言えるなぁと呆れた
今2人目妊娠中、義叔母から電話が
「でかしたわね!やっぱり一人っ子 な ん て 駄目でしょぉお?!」
その鯉のような口に生ごみぶちまけたくなった
一人っ子の私に喧嘩売ってるんだろうな
お前の可愛い可愛い甥っ子ちゃん(夫)は三男坊恥書きっ子で一人っ子の私よりワガママですぅと返したら
漫画みたいに「んまぁぁああ!これだから一人っ子は!」だってw
863名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 08:10:32.34 ID:8M9/ciqJ
こんな兄弟ならいらないって思いたくなる程、兄弟仲が悪い人なんてわんさかいるのにねぇ。
864名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 09:36:56.04 ID:47OKwe9o
はあ、ムカつく!
今マンションのエレベーターで顔見知りの住民と一緒になり「おはようございます」と
挨拶したんだけど、いきなり「うちの娘がこの前挨拶したんだけどシカトされたって
言ってました」って言われた。
そこのうちに息子がいるのは知ってるが娘というのは初耳だし見当もつかないので
「娘?うちの娘のことかな?」とか考えちゃって「え?」としか答えられなかったら
「赤ちゃん連れてるの、うちの娘ですから(ツーン)」という感じで降りてった。
正直このマンションに赤ちゃんは珍しいし、会った覚えもない。
だし、住民じゃなくてもエレベーターで会ったら挨拶くらいしてるよ?
現にあなたに挨拶したじゃないですか?
「はあ、それは失礼しました」しか言えなかったけど、なんなの?
ずっと言ってやろうと思ってた感じなのかしら?
お宅んちの息子は、小さい頃よくうちの娘にくっついてうちにあがりこんできたり
うちのフロアまで上がってきて外廊下で走り回ったりしてたのに、中学生になった
途端私に会っても会釈ひとつしませんけどね?
多分変な人なんだろうし、ジャンボカットでマンションのロビーのソファ占領して
ゲームやり散らかしてる子の親となんかもともと関わり持ちたくないけど、朝っぱら
から腹立ったわ。
865名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 09:50:35.72 ID:CgNXcKdg
>>864
言い逃げむかつくね
そもそも、人違いじゃないの
866名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 10:10:05.94 ID:47OKwe9o
>>865
多分ね。
我ながらちょっと似た感じのK国人のおばちゃんが住んでるからその人あたりかも。
大体、お互い名前も部屋番号も知らないのに、私が認識してない娘とやらの伝聞で
私という人物が特定できたのかあやしいもん。

風貌で言ったらそのおばちゃん、フロアで言ったらうちの隣の気むずかしい奥さんと
間違えてるんだろうけど、「シカトされた」とか、なんなのあなた番長かなんかなの?
と呆気にとられるやらムカつくやら。
867名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 11:06:08.71 ID:ew2T7uaw
年長息子とドーナツ屋でレジ待ちしていた。いわゆるフォーク並びのレジ待ち。
そうしたら爺さんが空いたレジに横入り…息子が「順番だよね」と言ったのが聞こえてしまい
困惑するレジの人に「文句があるのか?ならこれはいらん!」と怒り出した。
レジの人は爺さんを先に会計して、次の人や私に謝っていたけど何だかな〜
868名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 12:25:31.73 ID:0S5YPlWr
おじいさんでちょっと怖い人いるよね。
先日、自転車は降りて押さなくてはならない高架下の坂道を
子どもと自転車降りて押して通ってたら向こうからおじいさんが乗ったまま坂を下ってきた。
急いでよけたんだけど、子供がまごまごしてたら
おじいさんが急ブレーキかけて「あぶないだろ!」と怒鳴った。
頭に来たから「ここは自転車から降りなければいけないところです、
危ないのはそちらの方では?」と勇気を振り絞って言った。
そしたら目ん玉ひん剥いてにらみながら去って行った。
869名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 12:33:23.05 ID:b0BziF0H
そういう爺って相手が自分より弱い(女性とか子供)から偉そうに怒鳴ってくるんだよね
相手が男性だったりしたら絶対何も言わないよ
ほんとこういうのムカつく
870名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 12:53:37.21 ID:5uN9zaYG
いっぺん、ヤクザにボコられりゃいいのに。
871名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 12:58:28.50 ID:zztd7oz6
>>867
店員さんも良くないよね。
いくらキレられても、皆さん並んでるのでって言い通すべき。
872名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 14:09:42.71 ID:15eEUdAD
>>868
すごい!頑張ったねー!!
>>869
ほんとこれ結構多い!相手見て偉そうにするから余計ムカつくよねー
でも相手がジジイなら案外勝てるんじゃないかなと思ったりもする
873名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 14:31:15.43 ID:gIvNiN1x
本日の一才半検診
指差ししない。積み木を積まないだけで心理士に相談に行かされた
まだまだ誤差の範囲内だと思って心配してなかったけど、発達遅延とか保健師に言われから。
心理士は誤差の範囲内で心配ない。だって
解ってたし、時間の無駄だっちゅーの!!
874名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 14:53:51.79 ID:tHwg2K6S
>>870
はげど
こういうクソは痛い目見ないとわからない
875名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 15:23:16.41 ID:d8ZrBLOj
杖ほん投げてやれー
876名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 16:22:51.75 ID:S+yoCfhf
なんで爺ってすぐにブチ切れるんだろうね。
この1年で赤の他人から4回も「うるさい!」って怒鳴られたけど
1回は中年男で残る3回はいずれも爺だった。
まぁ、ウチの2歳娘がイヤイヤ期で煩いのは確か。
本格的にぐずる前に「その場から離れる」など対処してはいるんだけど
ちょっとでも、ぐずろうものならここぞとばかり怒鳴ってくる。

そのくせ、本当に煩くしているDQNの子供なんかには
DQN親が怖くて言えないんだろうけど。
877名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 17:06:17.52 ID:CgNXcKdg
>>876
あるある。2歳のイヤイヤ期は本当もうお手上げだった
その時に、爺や中年男性に、2回位絡まれた事あったな。

主人は、体がすごくでかいんだけど
一緒にいる時だけは、絡まれる事なかったな。
そういう狡い所もムカつく
878名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 18:34:58.27 ID:Y0/1AyaX
カチムカというか凄く嫌な思いをしたのでここで吐き出し
上の子の保育園のお迎えに下の子(6ヶ月)を連れて行ったら三歳くらいのクラスの子が目をキラキラさせて赤子を見ていたので見せたら「抱っこする!」って赤子に抱きついてきた
赤ちゃん好きなんだなぁと思いつつ「抱っこはまだ無理だね〜危ないよ〜」なんてその子の母親と止めた途端急に赤子の耳を思いっきり引っ張りだした
一瞬何が起こったか解らなかったが母親が止めに入って手を離したら今度は赤子の尻をギュウギュウ押し始めた
慌てて引き離したが赤子が泣き出しそうな顔に
逃げるようにその場を離れた
母親は困ったような笑顔でしきりに謝ってくれたが怖すぎる
三歳になるくらいの子ってこんなに乱暴なのか?
もしかして障害でもあるのか?
大昔に自閉症の子に暴力振るわれた経験がフラッシュバックしてしばらく何も考えられなくなったよ
不用意に赤子を抱かせたら危険なんだね
赤に申し訳ないわ情けないわで凹んでイライラモヤモヤしてる
879名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 19:01:58.60 ID:anrh4k3E
>>873
ほんとに発達遅延なら早期治療や早期療育が後々すごく発育に
大事なんだよ。
でね、相談に行かされる子供のうちやはり数パーセントが、発達遅延なのよ。
今見逃すと後から子供が大変だから言うんだよ。

胃検診のポリープとおなじ。
その中の何人かがえらいことになるの。

あなたはお母さんとして分かっていても、遅延に気付かないお母さんもいるから言うんだよ。
あなたの子育てはせいぜい数人でしょ。
検診してる人には到底及ばない。
880名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 19:57:58.13 ID:QOHQdcVa
>>878
3歳児なら普通にあり得る行動だと思う
その程度で障害だ何だって騒ぐのはいかがなものか
881名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 21:19:59.34 ID:cPuq15mp
>873>879
子育ては、あの時に戻って!こうしたい!あーすればよかった!は叶えられないんだよね
母親の1日は無駄に終わるかもしれないけど、子供の人生にとっては意味ある1日になるかもよ
ちょいと時間に都合つけられないかな?
タイムマシンがあればね…10年前に戻りたいよ
882名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 21:29:08.10 ID:Y0/1AyaX
>>880
急に極端な暴力に出たことが自閉症の子とダブって見えたんだ
昔かなり怖い思いをしたからトラウマ化して過敏になってしまっているのは否めない
あれが普通ならあとは親のしつけ次第か
これからはその子を見つけたら避けるわ

自分の子に暴力を振るわれるのを間近で見てしかもとっさに止められなかったのがとにかく悔やまれる
自分に腹が立つ
ごめんよ娘
883名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 21:31:32.59 ID:k/zJmUo5
>>873
あれは「積み木が積めるか」「指差し出来るか」を観てるのではなく、「他人からの指示が通るかどうか」を観てる。

「家では積めます!指差しします!」って言ってるお母さんを見かけるけど…。 そうじゃないんだよ。
884名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 21:45:20.47 ID:naRQNp9e
>>883
1才や3歳で遠い役所までも大変なのにさらに何時間も何度も待たされて、
そんな普段通りにいかないし、
、「他人からの指示が通るかどうか」を見てるなら最初からそう言えばいい。
それを知らないんだから、母親は家では出来ると主張したくもなるでしょうよ。
大体1歳半で、慣れてない他人の指示って通るの?
保育士ってなんかこう説明不足の癖に上から目線で不愉快なんだよね。
885名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 21:45:57.25 ID:naRQNp9e
×保育士
○保健士
886名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:14:22.55 ID:k/zJmUo5
>>884
不愉快な思いをさせたかな?ごめんね。

確かに、待ち時間長くて大変だよね。
ただ、大半の子は同じ待ち時間で、知らない場所に緊張してても「積み木が積める」「指さしができる」んだよ。

たまたま出来なかった子も中にはいるだろうけどね。
887名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:15:23.62 ID:Dpv3knna
説明しちゃったら、母親がやらせようとやっきになっちゃって検査にならないじゃないの。
888名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:21:42.34 ID:naRQNp9e
>>887
他人の指示が通るかなのに、親がやっきになっても仕方ないでしょ。
むしろ出来るかどうかを調べると思うから、やっきになっちゃう親がいる訳で。
889名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:23:03.25 ID:RHEwFRrS
うちの子1歳半検診の時は発語なかったからすごく心配で
やっておけばよかったってあとで後悔したくないから
自分からそういうの紹介して欲しいって言ったらびっくりされたよ
言うと怒りだす人も多くて大変なんですよね、と。
結局幼稚園入園まで無料で発達支援センターに週2で通わせてもらった
いかにも自閉って子もいたけど
なんでここ来てるの?って子ばかりだったな

そもそも支援クラスって健常な子が行ってもマイナスになることはないし
幼児クラブ感覚で参加してみればいいのにー
890名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:29:09.16 ID:VDXDTBcq
積み木や指差し出来ない場合自宅ではどうかって聞かれない?
うちの子は機嫌悪すぎて全く出来なかったけど、保健師さんが自宅の様子(自宅では出来てるのか、○○持ってきてーってお願いしたら持ってきてくれるとか、バイバイって言ったらし返すとか)聞かれて
出来ますって言ったら『それが出来るなら大丈夫ですよ』って言われたよ
だから自宅では出来るんですって言うのは別に無意味じゃないと思う
891名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:33:58.01 ID:naRQNp9e
>>883 ID:k/zJmUo5

890の話についてはどうですか?
家では出来るのを主張するのは違うんじゃなかったっけ?
892名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:36:51.20 ID:T0svqYw8
>>889
ほーそういう所があるんだ
うち1歳半健診の時保健師さんから、発語少なくて心配なら相談の予約いれましょうか?と言われたけど、別に私は心配してないんで大丈夫です〜と流しちゃった

あれは遠回しに怒らせないように勧めてきた可能性もあるのか…
ちょっと今度相談してみよう。
893名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:45:42.36 ID:Ph11NXPS
指差しは他人からの指示が通るかを調べ、積み木は親指人差し指中指の
3本の指で物を摘むことが出来るかを調べる。

って事を検診前に親に教えたら、そればっかり練習して本当は指示が通らない
子なのにパブロフの犬状態になってしまって療育が遅れるなんて事も。
894名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:09:35.82 ID:naRQNp9e
>>893
パブロフの犬になる程余裕を持って検診前に教えろなんてどこに書いてあるのよ…
結局家で出来るかどうかも関係あるみたいだし、
言ってる事がめちゃくちゃなんだよね。
895名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:15:06.83 ID:gIvNiN1x
機嫌悪すぎて他人の言うことなんて聞かない時間帯にやるのが間違い

姉兄が居るからやらなくてもいい環境で育った末っ子と、親が一生懸命教え込んだ第一子が同じ基準なのがおかしいのよ

発達遅延のこが自分の名前を認識する?
名前を呼ばれて返事するし、頂戴。ありがとう。ができるのにテストの範囲内しかみないで、医師免許もないのに、保健師が発達障害だ!と断定することが恐ろしいわ
896名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:20:02.86 ID:Dpv3knna
ID:naRQNp9eさんは、保健師から「他人からの指示が通るかどうかを見てる」って説明あったらあったで
「大体1歳半で、慣れてない他人の指示って通るの?」とか言い返すんでしょw

ってか、そういう問い返しが出てくる時点で、グレーゾーンではあるよね。 ID:naRQNp9eさんのお子さん。
>886さんも言ってる通り、大半の子は、同じ待ち時間で、知らない場所に緊張してても、他人の指示であっても
「積み木が積める」し「指差しできる」んだよ。


あと890さんが言ってる「自宅の様子」っていうのは、自宅では出来てるのかにプラスして、「○○持ってきてーってお願いしたら
持ってきてくれるとか、バイバイって言ったらし返すとか」っていうあたりがポイントじゃないかな。
「家では積めます!指差しします!」だけじゃ意味ない。
897名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:22:49.43 ID:jiwWRUMM
>>862
それってさー、一人っ子がかわいそうって一般論じゃなくて、
一人っ子の女と結婚したせいで、相手の親の面倒も見ないといけない私の息子ちゃんがかわいそう、
嫁の実家に男きょうだいがいないせいで、うちだけに全力を注いでくれない嫁をもらった私かわいそう
っていう意味なんじゃないの?
ほんと、うざいババアだよねー
898名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:31:40.25 ID:naRQNp9e
>>896
絶対うちの子の事を言っくる人がいると思ったけど、
保険師の高圧的な態度が気にいらないだけで問題なく出来ましたよ。
発達の疑いも特に言われなかったので、草まで生やして嬉しそうだけど残念でしたね。
ただお昼寝の時間でグズっていたので、
指差しは私が指示してしまっていた。
あと大半の子は出来るってどこ情報ですか?
出来てない子もいっぱいいたけど。
まさかここのめちゃくちゃな情報をうのみにしてるとか?
899名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:33:53.99 ID:XTxxFnQ1
なんでそんなに熱くなってるの?
900名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:35:41.40 ID:naRQNp9e
>>896
ID:naRQNp9eさんは、保健師から「他人からの指示が通るかどうかを見てる」って説明あったらあったで
「大体1歳半で、慣れてない他人の指示って通るの?」とか言い返すんでしょw

書き忘れたけど何この妄想w
自分がそういう質の悪い母親だからって他人もそうだと思わないでね。
ここでの発言をそのまま外で言うと思っちゃうってどういう脳なの?
901名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:48:04.82 ID:Dpv3knna
ここまでカッカしてるとなると、よっぽど何か痛いところを突かれたとかなのかなーって感じだよねー
902名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:49:54.62 ID:naRQNp9e
性格悪すぎる…
返事の一々が頓珍漢だからイラっとしてるのに、
とにかく人を馬鹿にしないと気が済まない人なんだね。
903名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:55:06.20 ID:MyvGGTfM
必死すぎて痛々しいw
904名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 00:18:12.91 ID:sFcyNHKZ
機嫌が悪くてできないのか障害ゆえにできないのかはたった数分の検査ではわからないよ。
それでも一定のラインをもうけて健常の子かもしれないけど障害の兆候がある子は一応ひっかけておいていつでもフォローできる
ようにするのが健診の意味じゃないの?
ちなみに「新版K式発達検査法」(1989)では1歳6か月から1歳9か月の「応答の指差し」の通過率はは62.0%だって。
905名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 00:58:25.32 ID:RCWP8+a4
ここでいいのかわからないけど…
この間支援センターで一緒になったお母さんがいきなり過呼吸みたいな発作になって大騒ぎになった
うちの子も騒ぎ出したのでその方は心配だったけど途中で帰った

私はあんまり支援センター利用しないからわからなかったんだけどそのお母さんはその後もちょくちょく来ているみたいだった

で、今日支援センターに久しぶりに行ったら保育士さんに呼ばれて内密にしてほしいんだけどと話を切り出された
発作を起こしたお母さんはパニック障害持ちで
私に似た人に嫌なことをされたから私を見て発作を起こしたらしい
そもそもメンヘラ爆発の言動をしていたから他のお母さんにも敬遠されててその人の頭の中では私のせいでいじめられてるとなってしまったらしい

保育士さんはやんわりと支援センターに来ない方がいいと言ってるんだけどどうしても来てしまう
今の段階では立ち入り禁止には出来ないんだそうだ

私と出くわすと私が嫌な思いをするかもしれないからしばらく支援センターには来ない方が良いかもしれないとのこと

児童相談所にも言ってあるからなんとかなったら連絡すると言われたけど
これくらいじゃなんとも出来ないだろうな

相手はメンヘラとはいえ人のこと勝手に加害者にしてムカつく
906名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 01:12:01.39 ID:B7ETJQjG
>>884
1歳半でも慣れない他人の指示が通るから検査内容入ってるんだよ。
半分以上の子供に通用しない内容を検査項目には入れませんよ。
例え機嫌が悪くても、時間帯が悪くても、疲れていようと眠かろうと。
普段通りじゃない状態でも指示が通るかを診てるんだから当たり前です。
907名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 07:23:52.35 ID:PPp75ZXP
とりあえず検診の話に突っかかってるやつは全員スレチだから絡みでやれよ
>>1も読めない人が偉そうに他人の子供の発育に口出すとか
昨日からの流れがスレタイだわ
908名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 07:29:26.33 ID:6y6HIG6o
もういいじゃない、しつこいなあ。
大人だってコンディションによっては実力を発揮出来ないことあるんだから、1歳半ならなおさらでしょ。
私も健診では何度もイラっとさせられたので気持ち分かるよ。
909名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 07:31:05.24 ID:6y6HIG6o
>>907
ごめんリロってなかった。
910名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 08:08:44.17 ID:86dpPU+o
検診、いやな事思い出したわ。
乳児の検診(0歳か1歳)で発達曲線ぎりぎり
私も普通体型。
うちの子顔ばかり、太っててでかく見られがち。
母乳のみで、離乳食も嫌がったけど
とにかくよく飲む子だった。
保健師さんに、肥満だからってすごく
きつく言われた上、子供をゴロゴロ転がす体操習った。
一応私も、普通体系で肥満ではない。
その後の、医師の検診でいやいや、曲線内だし、ふつうだから気にスンナ
言われた。
911名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 09:13:00.06 ID:FSnVWd0x
>>895
>発達遅延のこが自分の名前を認識する?
します。
912名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 09:32:51.20 ID:iC15fuN3
うちの5歳娘も、一才半くらいの集団検診で、
指示された事をやらない子供だったなあ。
原因は場所見知りと人見知り。
何をやらなかったのかはもう覚えてないけど、
おうちではやってますか?そ〜う、じゃあ恥ずかしいのかな?でおしまい。
風邪で小児科に行けば、成長曲線に入らない様なちびっこぶりと肌の白さを見られ
ご飯ちゃんと食べてる?って言われたのはカチンときた。
すかさず、ナースさんがお母さんも肌白いから似たのねえ〜ご主人も?肌白いなんていいわねえ〜ってフォローしてくれたけど、。
913名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 09:40:04.94 ID:FSnVWd0x
親も見られるよね。
子供を正しく見えてると思われる>912さんは大丈夫だと判断されたんでしょ。
興奮して、うちの子普通です!なんていうような親は危ないでしょ。
神経質な親、発達遅延や発達障害ってことがあるかもね、とか、子供がそうなんだ、って
わかったらノイローゼになりそうとか、そういう親も扱いに注意。

と、聞いた。
914名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 10:35:27.56 ID:MblkqRwQ
1歳半検診って「母親の発達障害」を検査するためのものだったのか。納得。
915名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 10:43:14.91 ID:FSnVWd0x
発達障害を検査というより育児ノイローゼや虐待探しじゃない?
916名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 10:47:42.65 ID:xJZKDu1b
相談じゃなくてカチンと来た事ってことなのになんでしょう、このレスの嵐はw

これだけじゃアレなんで今朝あった嫌なこと
朝の散歩に子供と公園へいった
少し大きめの公園で鳩や猫が多いんだけど
子供には触らせないように、でも猫達は人に慣れているらしく
近づいても逃げずゴロゴロしていたので、「可愛い猫ちゃんだねー」と
近くで見ていた。
そこに何故か2本傘を持った30代くらいの女の人が現れ、猫に向かって傘を振り回し
「シッシ!!!」と猫を追い立てた。
ビックリして見ると、「子供に野良猫なんか近づけるもんじゃない!!」と
文字通り怒鳴られた。
いやいや、別に猫が何したわけでもなく、子供も触っているわけでもなく
一定の距離を置いて見てただけなんだけども。
その30代くらいの女の人ははその後鳩に向かっても傘を振り回してた。
基地外と思ってはみたものの、モヤモヤしながら帰った。
917名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 10:53:23.83 ID:Fs4m3NtO
>>916
それは真性基地外だよ。
野良猫よりお前が危ないわ!と思う。何にせよ、何もされなくて良かったね。
918名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 11:11:23.10 ID:wa9kar1A
敢えて反対意見を言わせてもらう
トキソプラズマとか鳥インフルとかよく知らないまま理解してて、単に注意してくれてる・・・とかは?
動きや言動によってはありえるかもよ
919名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 11:14:54.77 ID:M+IkwfSl
それにしたってねぇ…
920名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 11:27:12.12 ID:2BQNU6cK
猫は砂場に糞したりするから
公園にはいてほしくないな
鳩もきたないし病気もってそう
猫も鳩もうちの庭にきたら石投げて追い払うよ
921名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 11:39:03.76 ID:MIaC9+3g
子供の健診、担当の保健師さんとどうも合わなくて苦手なんだよな

デスクの上にべろーんと調査票広げたまま待たされたから一番上になってるページだけ見えたんだけどさ、
家の中が生ゴミ臭かったって何なのよ(産後の保健師訪問の時の記録です)
あの時は旦那が出張中で、実両親死亡・義両親遠方なので一人で夏休み中の幼稚園児と赤ちゃんのお世話して
もうわけわからん状態でどうにか部屋を片づけて応対したというのにあなたの印象に残ったのはそこでしたか…
922名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 11:53:01.24 ID:MblkqRwQ
>>921
実際に生ゴミ臭かったなら書かれても仕方ない
923名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 12:13:23.42 ID:h01MFW3V
うぜーのいるなー。
愚痴くらい気持ちよく書かせてやれよ
924名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 12:21:35.46 ID:EjioJGRY
まぁ、それだけ助けてくれる人もなく
余裕無さそうだったとその一言で読み取れるわな。
925名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 12:27:36.48 ID:WkioDC2v
いやいやそういう本人が見たら嫌な気分になることも細かく書く用紙なら机の上に見えるように広げちゃダメでしょ。
配慮が足りないしそんな人に相談したいとは思えない。
926名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 12:43:34.55 ID:Xik/UZzY
>>921
こんなスレでなんだけど、悔しくてこっちが涙出たわ…。
産後に誰の手助けもなく幼稚園児と赤ちゃんのお世話って、生きてるだけで精一杯な状態じゃん。
そんな中、ゴミの山の中で訪問者を迎えたのならともかく、一生懸命なんとか片付けたのに生ゴミの「臭い」ってさ。
あー本当にひどい。悔しい!
927名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 13:06:20.23 ID:ScC9ESpe
>>921
そういう気づきみたいなことの積み重ねが重要な仕事なんだろうけど
ちょっと配慮が足らないねー。せめて本人には見えないようにしてほしいよね。
928名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 13:11:04.34 ID:ZUzCFBAM
療育はなるべく早く始めたほうが効果も高いよ

あと、家でできるから問題ないわけじゃないよ
小さい頃って母親は自分の半分みたいな感覚なせいか
自閉症でも親とだけは普通にコミュニケーション取れる子っている
だから、家ではできるってのはあてにならないこともあるよ
そういう子は入園して親以外の大人と接することでわかることが多いみたいだけど
先生から指摘されて、検診では何も言われなかった!見逃しだ!と
文句つけにくる人もいるんだよね
929名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 13:22:51.52 ID:MblkqRwQ
いやいや。
所見に書かれるほど生ゴミ臭いということなら、育児環境に問題あるんじゃないか?
梅雨時で雑菌とかも舞ってそうだし
大人だけの生活環境であるなら多少はいいかもしれんけど
まあ、別に921の家庭が以後どうなろうが知ったこっちゃないから余計なお世話なんだけどさ…
930名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 13:52:35.97 ID:ag0iY1Bt
>>928 >>929
絡みにいきなよ

つか>>929は本当に余計なお世話だと思うわ
低月齢の赤ちゃんに幼稚園児抱えた状態でキッチリ水切りして小まめに生ゴミ捨てて〜
とか難しい時もあるだろうよ
梅雨時だし、排水口も臭いやすい季節だし

保健師さんてたまにトメ根性旺盛なただのおばさんみたいな人もいるし、>>921さんお疲れさま
変なのに当たっちゃったぜ、て感じで流しとけ〜
931名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 14:04:52.40 ID:nXHekyqM
ちょっとしたことで定期的に通ってた子の病院で、その主治医がとても嫌で曜日の都合を言い訳にして
違う曜日の先生に変えて通ってたら
その元主治医からいつの間にか診察を拒否したらしい親ってことで、
ナース絡みで虐待疑いみたいな感じで質問攻めでチェックされた
(多分その先生の腹いせで虐待疑惑持ち出された)
そのナースもすごいつっけんどんだし、悪いけどその先生が感じ悪かったし診察中にセクハラモワハラしたり超気持ち悪くて嫌だから変えたのに
もちろん虐待なんてしてないし疑われるようなこともしてないのにすごい嫌だったわ
患者が先生変えた理由くらい自分で察しろって感じ
932名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 14:34:07.11 ID:wa9kar1A
>>931
何それ気分悪いね、お疲れ様
多分そんな事(患者がいなくなる)が多い医者なんだろうね
933名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 15:10:52.01 ID:4UXQPsuN
906 :名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 01:12:01.39 ID:B7ETJQjG
>>884
1歳半でも慣れない他人の指示が通るから検査内容入ってるんだよ。
半分以上の子供に通用しない内容を検査項目には入れませんよ。
例え機嫌が悪くても、時間帯が悪くても、疲れていようと眠かろうと。
普段通りじゃない状態でも指示が通るかを診てるんだから当たり前です。


これ本気で言ってるとしたら、
子供育てた事ないのかなと疑っちゃう。
934名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 15:29:47.42 ID:/EV51HsO
>>933
十分子育てしてますが?
それとも小梨さんは理解できませんでしたか。
935名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 15:31:28.78 ID:ee+CG24W
機嫌が悪いときに通る指示なんてないわw
強いて言うなら、おかしたべる?くらいかw
936名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 15:40:56.82 ID:EY4+ttH8
>>930
どうでもいいけど>>921の新生児訪問は最近じゃなくて、ちょっと前の話なんじゃないの?
最近受けた1歳半検診とかでカルテを見ちゃったってことなんじゃない?
当時は梅雨時じゃなくて夏休み中なんでしょ。

美容師がちょっとした話題をカルテに控えたらしく、ずっとその話題を振り続ける、みたいな、
それ以上のウザさだね。
937名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 16:11:32.87 ID:h01MFW3V
疲れて眠くて機嫌悪くても指示したら素直にやる子供って凄いなw
938名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 16:22:04.44 ID:gViRkVL+
まだやんの?
しつこいな絡みでやってよ
939名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 16:32:38.48 ID:4UXQPsuN
ID:/EV51HsO
ID:/EV51HsO
ID:/EV51HsO
940名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 16:37:59.48 ID:MblkqRwQ
[ファビョーン]躾もろくにできない親のスレ[逆ギレ]126
941名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 17:36:13.76 ID:RfNCOjE8
昨日はレス読めなくて、今読みました
一才半検診の話の者です
心理士の話がもっと有意義な物(例えば今後の注意点や、指差しの教えかたとか具体的なこと)だったら無駄ではなかったと思う
保健師のスーパー上から目線の発達障害だ!って決めつけた物言いがなければ腹もたたなかったでしょう
保健師の決めつけ→心理士の「心配ない」ってコンボで、やっぱり問題ないじゃないか!!無駄足だった!!
って腹が立った話です

いろいろなご意見ありがとうございました

余談ですが、上の子は「ワンワン」とかの幼児語がわからず、「いぬ」ならできたのに幼児語を教えてないことを責めてきた保健師だったので、腹立ち倍増でした
942名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 17:49:49.58 ID:/UODnWF0
盛り上がってたんだねーハナホジ


最初から「保健師にムカついた!発達検査の結果誤差の範囲内だった!」
って書いてあるのにずれ過ぎ
943名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 19:20:59.31 ID:OsbzIsgx
>>895
うちの発達障害児は名前の認識ができるのは当然だけど、某全国テストで毎回決勝大会に行くほど成績はいい
発達障害でも知的に問題がないと親も誰も気がつかないまま大人になるケースは割と多い
944名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 20:44:08.55 ID:nXHekyqM
>>932
レスありがとう

医療従事者ってなんでもかんでも=虐待疑いとか言えばいいとでも思ってんのかね

たいした医者でないくせに予約してても二時間待ちで
行かなくなっただけ(そいつが嫌だから先生を変えた)なのに
ナースがずっとうちの親子の様子をずっと観察しててほんとに腹立つ
945名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 21:11:43.12 ID:nXHekyqM
そう言えばうちの心理士って気持ち悪いくらいにニコニコしながらカルテにはボロクソ書いてあった。
たまたま受けた育児相談の心理士が席外した時に、おっぴろげになってたカルテをみたら、
まぁまぁ子と私の小さな粗を細々と。
《会ったばかりでバイバイをした、状況を全く把握できてない》←はぁ?うちの子は別れる時だけに使うのがバイバイじゃないし
場所見知りで帰りたい時もバイバイ使うしどうでもいい挨拶でもバイバイ使うんですけどあたま固っw
他にもどうでも良い粗がたくさん書いてあったわ。
不信感でもし行くやめたらまた=虐待なんだろね。
946名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 21:27:17.95 ID:NdDwGuOr
上の子の習い事しの先生にモヤモヤする
上の子は誰にでも愛想がいい
大抵の女の人にはだっこをねだる
これは私が下の子を抱いていようといまいと変わらない
で、習い事でもその先生やよそのお母さんにもだっこをねだる
その先生はだっこしながら必ず
「良いよ良いよ〜お兄ちゃんはいつも我慢しているんだよね〜
ママは赤ちゃんがいるから我慢しているんだよね〜」
とか言われる
上記の人見知りしないことを話しても繰り返す
なんか母親が満足に構わないから、よその人になつくんだ的な事を言われている気がしてイライラする
気にするのも小さいのかわからないけど
毎回言われたら腹が立ってきた
947名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 21:28:31.10 ID:SLSteNwH
なんか自閉症の子供増えてない?
子供の数減ってるのに障害者の子供が増えてるって怖いんだけど
948名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 21:41:24.45 ID:nXHekyqM
昔はスルーされた発達障害が今では何でも障害障害って診断つくからでしょ
団塊やいい大人でもかなり怪しいのいっぱいいる
949名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 22:19:26.88 ID:2BQNU6cK
>>946
子どもを誉めてるだけじゃん
自分本位で考えるから腹がたつんだよ
950名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 23:03:50.04 ID:siqHcN7g
>>946
それ愛想がいいっていうの?単に甘えん坊なだけかと。
951名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 23:25:35.71 ID:TZ7z8q/v
>>948
同意
うちの父は今で言うならアスペだと断言できる
子供時代のエピソードの1つ1つにドン引きしてしまうし、現在も理解し難い言動が多すぎる
でも東大卒だし周りは発達障害など夢にも思っていない


>>950
そうだよね
先生はともかく、他のお母さんにもって距離なさすぎ
実際にいたらちょっと嫌なタイプかな
そして毎回になったら同じセリフを吐く自信あるわ
952名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 23:55:21.55 ID:CBn1V+nR
>>901
あなた性格が悪過ぎる。
あなたが人の親ならお子さんものすごくかわいそうだよね〜w

みたいな言われ方されて、反論したら「よっぽど何か痛いとこ突かれたとかなのかなーって感じー」なんて言われたらどう思うんだろう。
953名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 00:05:38.23 ID:8pg6UctZ
>>952
901じゃないけど熱くなって恥ずかしいなと思うな
954名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 03:00:56.51 ID:iJfImiv+
>>946
普段からよく一緒に行動する間柄ならともかく
習い事同じくらいの間柄で抱っことか距離なしすぎるでしょ

他のお母さんならうまくかわせるだろうけど
先生なら拒否する訳にもいかないし、遠回しに親に注意しろよって言ってんだよ
当の親だけが気付いてないんだろうね
955名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 08:03:08.22 ID:8pg6UctZ
>>946
愛想がいいってのは誰とでもニコニコ受け答えできることであって
よその大人に抱っこ求めるのは愛想がいい域を超えててウザいわ
ただの距離なし

ウザいのを顔に出さずに抱っこしてくれてるのに
それを母親が「うちの子は人見知りしないんです!!」って何回も言ってんでしょ?
これは周りの親と先生がカチムカだよね

私の周りにもこんなズレだ人いるけど、自分のことしか考えてないんだよね
956名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 08:09:45.40 ID:BvKUjSt9
>>946
何歳?
同じように色んなお母さんに抱っこせがむ子いたけど、年中ぐらいで周りに甘えん坊だとからかわれてたよ。
よその人に抱っこせがんだら、あなたが抱っこしてあげたら?普通の感覚なら、自分の子もいるのによその子抱っこしたくないと思うよ。
957名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 09:04:38.44 ID:6UFYgvy2
>>946です
指摘ありがとうございます
子どもは二歳です
よその人にはうざいってそうですね
習い事中は自由に動いているから、だっこをねだるたびに
頭コメツキバッタして私がだっこしてたんだ
これからもきちんと自分がだっこします
一人よがりだって指摘されて落ち着きました
958名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 09:57:57.33 ID:8pg6UctZ
微妙に自衛混じりの後出し乙
959名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 11:10:07.81 ID:Y8oOXH+H
人見知りしなさすぎ
それはそれで、普通とかたいがいの子から外れてる。
960名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 11:55:40.71 ID:VRHwxWMj
愛想よすぎるのも大変だよね
私は知ってる子に抱っこせがまれたらかわいいな〜って思うよ
がんばってね!
961名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 12:16:49.22 ID:VqLd+aoo
他人の子供の足折る女の人だっているのに
大抵の女の人には抱っこを強請りに行くって危なくない?
コメツキバッタする前に子供にそういうことしちゃいかんって教えこんだほうがいい気がするが
962名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 15:22:56.31 ID:yG6jWuED
まあこれを愛想良いとは言わないね、普通
ポジティブシンキングというか、親バカというか…
963名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 16:36:26.65 ID:icmWHAmj
コメツキバッタって何?
964名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 17:01:54.65 ID:z8GuY0io
ぺこぺこ頭下げることだよー
965名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 22:40:03.53 ID:jp7ukdr+
>>961
同意

愛想がいいと言うより人に興味があるのかな?
身内だけならいいだろうけど、やはり変な人っているから気をつけた方がいいと思うよ
966850:2013/06/09(日) 01:30:54.97 ID:PzzOkTjf
>>850です。
いろいろレスありがとうございました。

進展がありました。
昨日ですが、駅近くの道で、件のヤンキーが、新聞配達をしている50歳くらいの
男性に怒鳴られて、「スミマセン」と肩を落して謝っているのをたくさんの人とともに目撃しました。
どうも、そのヤンキーは二輪車に乗る人が異常に嫌いで、よく自転車の子連れや老人を威嚇することが
たびたびあり、いちどご老人たちに通報されたこともあるそうです。
昨日は、いつもの癖で間違って強い男性の自転車に舌打ちしてしまい、そこで怒鳴られて
謝らされていたみたいです。(道沿いの商店主が他のお客さんに話しているのを聞きました)
ただ、そのヤンキーは、謝って解放され少し離れたあとで「てめえ、うぜぇーんだよハゲ!調子のんてんじゃねーよ!」と
大声で叫んでいて、その時の声が、自分のときと重なって怖い記憶が蘇りましたww
とにかく、一応、どんな人なのか少し情報が得られたのと、かなりの数の人から要注意人間として
認識されていることを知り、何となく心が落ち着きました。旦那も落ち着いています。
(私はそれでもこの時間までちょっと興奮してるんですがw)
叱咤もふくめ感謝しています。ありがとうございました。
967名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 09:16:07.00 ID:2ReTeanB
二輪車なんてヤンキー御用達なのにね
まぁ、池沼だって分かって良かった?ね
968名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 09:37:25.77 ID:GVKJtdiF
自転車に乗れないのがコンプレックスなヤンキーかもしれないねw
たまにいるよね、自転車に乗れない人
私も補助輪はずせたの4年生の時っていう超バランス感覚の悪い運動音痴だから人の事言えないけどw

>>850さんはおつかれさま!
気が小さそうなヤンキーだから手は出されなさそうだけど気をつけてね〜
防犯ブザーとか持ってると心強いよ!
969名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 15:35:00.55 ID:sA9ZdZ/y
>>968
私、まさに乗れない大人だw
でも親が自転車に乗っているのを見たことがないし、困ったこともないんだよね
子供は庭で練習させたから一応乗れる
970名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 16:49:28.11 ID:+i/aBGaW
さっき、駅ビル迄用事があり買い物に出た時の事。
お兄ちゃんは歩き、弟三ヶ月はベビーカーに乗せて歩いていたのだが、突如、40半ばの女性が笑顔で近づいてきて、「あら、赤ちゃん?可愛い、本当に可愛い!母乳?ミルク?男?女?可愛い」を連呼。続きます
971名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 16:51:46.86 ID:+i/aBGaW
寝ていた赤ちゃんの目を手で無理矢理開けようとしはじめ、身の危険を感じて逃げようとするが狭い通路に挟まれて思うように動けない場所
何度か目を開けさせようとした挙げ句、ベビーカーから抱き上げようと赤ちゃんの肩から手を回すが、腰ベルトが邪魔をして
972名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 16:54:08.91 ID:+i/aBGaW
抱き上げられない
執拗に笑顔で赤ちゃんを抱っこしようしてたのだが無理とわかるとイキナリ顔をスリスリし再度赤ちゃんを抱っこしようとし手を回したがやはり出来ないと分かったからかすぐに女性は居なくなった…
973名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 16:55:35.43 ID:+i/aBGaW
何度も赤ちゃん可愛い、おっぱい?ミルク?を連呼して赤ちゃんを抱き上げようとする様は恐ろしくて、もしベルトしてなかったら拐われてしまったかと思うと、逃げようとするも中々逃げられなかった自分が悔やまれる。
974名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 16:56:58.07 ID:82I5NTje
狭い通路とはいえ
なぜそこまで放置してるのか?
寝ている赤ちゃんの目を無理やり開けようとした時点で
寝てるんでやめてください!って怒るけどなぁw
975名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 17:05:13.84 ID:+i/aBGaW
本当に、自分が情けないです
一分位の出来事でしたが、今、思うと何分間にも感じられました
見た目に騙され?すこし警戒を解いてしまったのも素早く逃げられなかった原因だと思います。
976名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 17:05:16.62 ID:gfPj3w+L
知らん人にものすごく変なことをされるととっさに冷静な行動は取れないことあるよー
970は逃げようとしたから、その行動にとらわれてしまったんでしょう
977名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 17:27:52.80 ID:w2gto3e5
怖すぎる
978名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 17:34:54.56 ID:WbGUR+Oa
>>975
防犯ベル持って歩きなされ
979名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 18:45:10.45 ID:8Jg895jC
やめてくれと叫んだり、手で払いのけたりしたら
かえって相手を逆ギレさせる危険もあったし975さんの戸惑いは仕方ないと思う。
不妊に悩む人なのかもしれないけど怖すぎ。
駅ビルの警備室に報告した?人相と服装など特徴と共に早く連絡した方がいいよ。
立派な「不審者」だからね。
980名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 18:48:49.45 ID:KtY6iH+L
だっこさせてもらった赤ちゃんの足を折ってた変質者の女も、きっと
こんな感じで近づいてきたんだろうからね。
981名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 18:52:58.31 ID:HC+TDbY1
はうううぁこえーよーーー
982名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 19:22:20.03 ID:+i/aBGaW
色々すみません。今頃になって重大さに気付き涙が出てきてしまいました……
そうですね、赤ちゃんの足を折った人もこんな感じだったかもしれないですね…
これから自衛の為にベルを持ち歩きます!まさか笑顔で赤ちゃんを見てる人が急変すると思わなかったんで。
983名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 21:47:54.09 ID:9OjGetuU
>>980
次スレ宜しくお願いします
984名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 23:21:52.16 ID:3L650/+r
>>982
乙乙怖かったよね
何もなくてよかったよ本当
今度からはベビーカーにブザー下げとくといいよ
985名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 23:29:33.74 ID:914AfsAH
この流れをみていて思い出したこと。
1歳(抱っこ)と3歳(バギーに乗せてた)を連れていつものスーパーに行ったら、50代くらい?の女性に『大変そう!お手伝いするわ』と言われ、結構ですと断るも子どもイスがついてるカートを持ってきて、『ほら気にしないで、私が抱っこしてあげる?』と続けざまにいわれた。
ご厚意は嬉しいのですが本当に大丈夫ですと断り売り場の方へ歩き出すと後ろの方で『親切にいってあげたのに!なんなの!』って言ってるのが聞こえてきて怖かった。


良かったんだ。私のしたことは間違いじゃなかった。今確信した。怖い目にあった>>970は本当に何もなくて良かった。無事で良かった。
986名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 00:01:48.51 ID:FhuTIwl9
新スレ立っていないんだからちょっと自粛しようよ
987名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 00:27:02.60 ID:KxZhM44I
980は踏み逃げ?
次スレ立ててみる
988名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 00:28:38.26 ID:KxZhM44I
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]127
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370791672/
989名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 00:32:33.41 ID:ZlDj82/9
>>988
990名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 00:45:14.42 ID:7iPPrqrs
>>988
986だけど私も立てようとしたら出来なかったから助かりました!
ありがとう!
991名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 08:50:00.11 ID:uBm/CcNC
>>988 乙おつ
992名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 09:27:04.64 ID:orNL8LXI
>>988 超乙
993名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 10:17:53.72 ID:vcbbES8e
------- こ こ ま で テ ン プ レ -------
994名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 16:24:21.24 ID:vpVfLAB8
-------  キ リ ト リ セ ン  -------
995名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 20:28:41.10 ID:/j9NMo6n
-------------------------谷折り---------------------
996名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 21:25:12.57 ID:Ipa4GmSS
・・・───・・・(SOS)
997名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 21:25:50.69 ID:Ipa4GmSS
しまった、横線の間隔あけてなかったOrz
998名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 21:30:09.99 ID:ChKWF15I
----------------->8-----------------
999名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 23:16:05.18 ID:mn2z+P5t
お隣さん、子供が生まれてからベランダで煙草を吸うようになった。
赤ちゃんに気を遣っているんだろう。

けどさ、うちにも赤ちゃんがいるんだよ。
部屋の中に煙が入ってくるし、洗濯物も干したくない。
いっそのこと煙草やめりゃいいのに・・・
あーーーーカチムカする
1000名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 23:17:07.25 ID:mn2z+P5t
1000なら皆の子供が幸せな人生を送れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。