【迷う】一人っ子のママの心境 Part9【揺れる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>970を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

前スレ
【迷う】一人っ子のママの心境 Part8【揺れる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321627694/

※こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
 どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。
 特定の話題については以下の該当スレッドに移動したほうが参考になる意見がたくさん聞けますよ

関連スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351138567/
2人目どうする? Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342252194/
これって不妊?2人目ができない・・・part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346715227/
一人っ子って将来大変だよ@小さな親切 パート2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261417246/
【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/
2名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 22:17:36.16 ID:XwL0YLQh
>>1
乙でした
前スレは落ちてしまったのかな?
このスレは好きだから、建ててくださり感謝です
3名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 01:10:41.33 ID:x3ouTygC
初めてこのスレきました。まさにこの通りで、子供が大きくなるに従って兄弟作ってあげたいなーと切望しながらも中々出来ず現一人っ子。この「現一人っ子」って言葉に色んな思いがぐさっときた。
活性化してほしいな、ここ。
4名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 12:44:01.22 ID:d/9kfzjA
>>1
乙です。

私もこのスレ好きだ。
今まさに私が一番悩んでる事だからさorz
2才差って周りにたくさんいるから普通に考えれる事かと思いきや
いざ自分がってなると無理だ…
2才差はもう今からじゃ授乳してたりして間に合わないし今度は、
じゃあ何歳差で?仕事は?
って考えたら迷いすぎて禿げそう。
5名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:21:36.99 ID:gTJS4hmh
いちおつ

二歳差多いよね
うちは今一歳半で一人っ子宣言してるけど
あっちもこっちも妊娠報告で少子化なんてウソでしょとビックリしてる
親族も必死になって一人っ子可哀想兄弟最高と外堀埋めてくるし

外野のいうことに揺れてる自分が一番嫌なんだけどね
6名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 22:04:38.03 ID:v+NbqBMf
1乙です

二才差って初めの一年間位は大変そう…って見てたけど、今はうらやましく思う

うちはもう三歳だけど
いまだ相手がママしかいない(=私が遊び相手の現役)のうちの子に比べ
お友達は姉妹で遊びが成り立ってて、ママはその姿をほほえましく見てたり

娘はお友達の妹ちゃん(一歳後半)が大好きで、姉妹でキャッキャ遊んでるの見てうらやましそうにしてるorz
それを見ると、ごめんよと思う
来週には幼稚園生になっちゃうし、時期を逃した感があるよ
せめて三才差で生んでおけばよかった
7名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:59:10.17 ID:yb5MXkos
親に「きょうだいを作らないなんてかわいそう、人格形成が…」とかなんとか言われた。
反論したけど、ちょっとつらい。
8名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 17:54:34.47 ID:DZdezGOe
自分がきょうだい持ちなら、それで不利と感じた事をいくらでも言えると思う
9名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 09:58:46.53 ID:pcAbuDf+
>>8
7じゃないけど、それ親には言いにくいんだよね
うちも言える範囲で反論するけど、あまり言うと親の育児や自分のきょうだいを否定してるみたいになるし、自分が経済的な理由で我慢した事を子には同じ思いさせたくないっていうのも、やっぱり傷つけそうで言えない。
10名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 20:04:01.28 ID:7AK7z5VZ
>>7
兄弟姉妹がいると一人っ子と違う人格が形成されているのは当たり前だよね
それが良いか悪いかは人それぞれでしょう

おっとり、子供らしいの真逆
特に兄姉がいると擦れている感じがする
世渡り上手で判断が早い

私は子供らしい可愛さのある一人っ子が好きだが、
子供社会の厳しさを常に経験している子の強さに負けないだろうか?と不安になる
11名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 00:31:13.20 ID:h/cGO+sX
やっぱり「人格形成が〜」みたいな事を思う人多いのかな?
私自身一人っ子だからか、身内は気を使って何も言わないよ。
小さい頃はさんざん言われて嫌だったけど。
今時は子供の前でそういう話しないんだろうけど、
「一人っ子は〜」という決めつけが人格形成には一番よろしくないよね。

でも子育てしてると、兄弟いる子特有の良いところは凄く感じる。
私自身、2??3歳児に劣ってるなーと思う事だってあるくらい。
自分に兄弟がいたら結構違ってたのかもと思うと同時に、
我が子がお姉さんになる姿を見てみたかった気もする。
12名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 10:31:12.60 ID:nJLLasS0
一人っ子って、一人でいられる強さってあるような気がする。
うちの子がそうなんだけど、それって凄い事だなぁって思う。

自分が、人間関係で凄く悩んだ方なので、一人でいられる強さが
あったらどんなに違ったかと、わが子を見て思う。
13名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 22:53:12.70 ID:S9NPPf7z
>>11
自分二人姉妹の姉だけど、そんなにいいもんでもない。
3歳下なんだけど、高校いくまでは妹の世話や母の手伝いが多かった。
結構我慢もしたし、大人になった今でも親は妹を可愛い○○ちゃん扱い。
お姉ちゃんはしっかりしてて当たり前!なかんじ。

近所の男の子2人兄弟がよくうちの子と遊ぶんだけど
お兄ちゃんが遊んでくれないのか、
弟はよくうちの子を誘いに来る。
兄弟年が離れてると一人っ子が2人とかよく言うけど
そうなのかな?
14名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 00:33:27.53 ID:YxQT4g7s
3歳男の子だけど、公園で兄弟で楽しくサッカーしてたり、
小学生くらいのお姉ちゃんたちがうちの息子と同じくらいの
子の手を引いて連れてきて遊んであげたりするのを見ると
本当にうらやましい。

兄弟でじゃれあって走ってるのを見て、息子もマネして走りだして
追いかけっこに加わろうとしてるけれど、全く無視されてて何だか哀れ
だし、普段も兄弟同士の遊びに入れてもらえることって滅多にない。

いつもママと二人だし、家にいてもずっとは一緒に遊んであげられないから、
「なんかつまらない」と最近は言うようになった。

一緒に遊べるような歳の近い弟妹を作ってあげたかったけど、なかなか出来ない。
15名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:43:26.45 ID:0sldzXVJ
幼稚園行ってないの?
16名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 22:29:42.56 ID:qo91zT4L
>>14
4月生まれかな?
うちとまったく同じ
友達と遊びたがるけど遊んでくれる子がいない
兄弟がいたら違ったのかなあ
4月生まれの来年幼稚園だけど
4年保育を選ぶべきだったかな
17名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 23:59:09.20 ID:T9BQ4toS
>>15
>>16
4月生まれで、3歳になったばかりで、幼稚園はまだ行ってません。
保育園は待機児童が多すぎて諦めてます。

自分がコミュ力不足で、ママ友をたくさん作って子の遊び相手も作って
あげることができないので、せめて兄弟でもいれば、子供同士の関わり方
を学べて良いんじゃないかなと思ってました。

特に息子は自己主張が強くて我儘な性格なので、一人っ子だと我慢をすることが
少ないので今後も心配です。

3歳になったら以前にも増して、他のこどもたちと触れ合いたいという欲求が
強くなってきたようで、4年保育行かせても良かったかなと思ったりもします。
18名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 00:10:08.60 ID:CN8DbkUC
何か習い事、或いは地域の子育て支援の園開放とかない?
うちの子、諸事情あってほぼ一年保育だったんだけど、
そういうのにちょこちょこ参加してた。
ママ友()とかそういうのは、私がコミュ障の上だらなんで
その場限りの当たり障りない感じでやり過ごしてきたよ。
19名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 19:23:36.22 ID:OMxrAsQ+
閲覧できる過去ログ
一人っ子のママの心境 | ログ速@2ちゃんねる過去ログ検索
http://www.logsoku.com/search.php?query=%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%A3%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AE%E5%BF%83%E5%A2%83&category=&order=desc&sort=write
20名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 20:22:24.52 ID:pi5csu+U
子供が一歳半。
34で産んだから一人っ子と決めていたけど、
子供が可愛すぎてもう一人育てたくなってきた。
でも仕事復帰したからあと二年は先になるし、
つわり酷かったから仕事と育児しながらの妊娠生活や高齢出産の不安がある。
何より一人っ子なら多少楽しみにお金を使いながらも老後の資金も貯められるけど、
子供が二人になると生活に余裕がなくなるだろうなと思うと、迷う。
リアルでは兄弟はお金に変えられないと言われるだろうから、言えないけど。
妻専業でカツカツなのに三人子供いる人が身近にいるけど、
老後の資金とかどう考えてるのか不思議だよ…。
21名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 23:03:00.39 ID:5zt875t4
自分は貧乏なのに4兄弟だったから家族旅行や外出の娯楽は全くないし
学校の備品や制服、服もお下がりのみ、大学進学も奨学金+バイトで
自分で学費を出すが条件という家だった。
当然両親は老後の貯金なんてない。要介護になったらなんて考えたくない。

自分と同じ境遇を味あわせたくないから一人っ子選択にするか悩む・・・
22名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 15:05:16.01 ID:mCLAjem8
奨学金て、社会人になると同時に借金背負うんだよね。
額にもよるけど、学費全額だけ借りたとして200万はいくんだよね。
自分の責任で産んだからには大学までは普通に出してあげたいなあ。
23名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 00:09:31.24 ID:BiEBUCvw
34で産んだらもう一人行けるだろうなんて無責任に考える私は
37で産んだ3歳児持ちのWM。
同僚が41で無事初産で軽く揺れたが、思いとどまることにしたよ。

つわり酷い人は二人目躊躇するよね。仕事と育児しながらは半端ない。
24名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 00:22:48.51 ID:rXSNfz3q
二人育てるとなると私も早くから働かなくてはいけないけど
待機児童が多くて保育園はまず入れない。
でも一人なら小学校上がるまでは専業でも大丈夫なんだよね。
旅行なんかも連れて行けて思い出作ってあげられるし。


それに南海トラフ地震きたら水没する地域なので
一人なら抱えてすぐ逃げられるけど二人だったら?と考えると
一人っ子が身の丈に合ってるのかもと思う。
25名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 00:40:14.15 ID:PMttNhUQ
311の時、子どもは年少だったんだけど
夫は、単身赴任中でいないし
電気は点かない、余震は続くし
1人で精一杯だったよ。
その後も、子連れで買い出しは大変だし、停電するしで、無理!って思った。
26名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 22:13:00.49 ID:6losMAXX
自分も金銭面もだけど、震災があったら守れるかが不安
24さんと同じく津波の浸水地域に住んでるから尚更なんだよね
27名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 14:06:30.72 ID:UXyFT9IC
お互い一人っ子育児頑張ろうねーって一人っ子育てるための勉強?みたいな
ことを一緒にやってた友人に二人目ができた。
二人目不妊の私に気を使って二人目を作ってること言えなかったみたい。
やっぱりショックでうまく反応できなかったらCOされてしまった。
(SNSブロック、メール拒否)
ショック倍増だわ。まぁ拒否されたのは仕方ない。
愚痴スマソ。
28名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 14:34:54.31 ID:shyZFp6Q
自分自身が兄弟と不仲ってこともあって迷う
29名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 08:48:01.25 ID:oKTmLVjb
同じ一人っ子家庭でも「夫は二人目が欲しいけど妻は欲しがらない」という家庭と
「妻は二人目を欲しいけど夫は欲しがっていない」という家庭とではまた違うんだろうなぁ
離婚にまで発展しやすいのは後者の方だろうか
30名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 21:39:11.42 ID:N0S6jRL7
生んで育てるのはやっぱり妻だから妻の意向の方が優先になるんだろうね。
前者だと別れてまで…とは思わない気がする。
31名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 02:41:44.14 ID:VAeEItg0
息子2歳
もう半年くらい、一人っ子でいいやって思ってたけど、GWで出掛けた先で兄弟姉妹で遊んでいる子供たちを見たら、
また迷う気持ちが出てきてしまった
今はいいけど、もう少し大きくなったら一人じゃつまらないかな?いやでも友達と遊ぶようになるから大丈夫!いやまてよ、私みたいにポツンで寂しい学生生活になったら?とかグルグル考えてしまう

経済的にも自分のキャパ的にもその他色んなこと考慮しても、これ以上産み育てるのは無理なんだから、いい加減さっぱり諦めたい
32名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 11:15:23.03 ID:TwaiEb74
33名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 03:11:13.70 ID:td8fcNuv
子供が二人三人いる人って、ママ友付き合いや子供同志の付き合いも
やめちゃう人が多くない?
わざわざ友達探さなくても、兄弟で遊ばせとけばいいやって感じで。
そういう人って幼稚園や学校で出来た友達の事はどういう位置付けなんだろう?
兄弟がいれば友達がいなくても大丈夫なものなの?
34名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 17:57:32.37 ID:QKW4SdUa
>>31
わかるわ〜
友達のような、ご兄弟を
すごく物欲しそうに見る&ちょっぴり疎外感を感じている息子
見ていると、作ろうかな〜キャパ超えているような?ってね。
35名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 18:00:04.96 ID:QKW4SdUa
>>33
連投スマン
年子で、兄弟友達だった私としては
ママ友が〜とか関係なかったかな。
母は、一切そういう付き合いしなかったけど
友達はたくさんできたし、他の親御さんに遊びに連れて
行ってもらったりもしたかな。
36名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 22:47:24.41 ID:5lRnEBch
>>33
母親が子供の友達作るわけじゃなくない?
フルタイムで働いてる母親とか、ママ友が少ない人も沢山いると思うけど
子供は子供で自分で友達見つけるものよ

私が子供の頃は、近所の子とは兄弟ぐるみで遊んでたし
小学校入ってからは自分からどんどん友達作ってた
ちなみに母親は同じ小学校の教師だったから母親たちは皆知ってるけど決してママ友ではなかったw
37名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 20:36:36.02 ID:IvfZJdyo
そう、そして母親同士がマッチングしたような友達とは
決まって親しくならないというw
38名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 17:20:41.97 ID:x9h9O5LL
>>20
中国嫁が言っていたけど
子供に見てもらうんだって
子供の時に面倒を一生懸命見るんだから
自分が老いたら面倒を見てくれるのは当然の事
だから子供の時に全力でお金も時間も使えるし
そうやって回っていくと言ってたよ
そういう考えもありかなと思った

日本人的な考えじゃないから息子さんに嫁に来る人が大変だよね
39名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 07:22:25.75 ID:uyKDe15u
誘導されてきました。二人目が欲しかったけれど、持病で出来ません。非常に辛いです........
40名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 10:05:40.96 ID:uyKDe15u
女の子が欲しかったです。子供が二人いればもうすべて満足だったのに、苦しくてたまりません。いつもそのことばかり考えてしまう
41名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 21:42:51.25 ID:ir5/ZxD5
二人目が欲しいよぉ(;_;)
42名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 21:07:09.41 ID:W30OcawI
秋から4学年差狙いで頑張る。
男の子でも女の子でも、元気な子が産みたい!
その前に、授かるといいなあ…。
43名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:24:14.13 ID:RxcZM0T8
どうしたら二人目欲しい気持ちがなくなるの?苦しいです......
44名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 13:23:31.90 ID:fSIALjbF
欲しい、が金がない…。何とかなるかもしれないけど、今の生活からさらに節約とか
しんどい。早くパートしたい。でも、我が子が2人で遊んでるところが見たいなぁ。
一人っ子でいいや、やっぱりもう一人頑張ろうかな…の繰り返しだ。働いたら吹っ切れるかなぁ…
45名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:02:50.65 ID:RxcZM0T8
子供が2人以上の家庭は勝ち、それ以下は負けって思ってしまう......
46名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:03:32.67 ID:RxcZM0T8
女の子いいよね、女の子....
47名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:45:07.96 ID:S5aBtgxa
ID:RxcZM0T8はスレチじゃない?
確定ならひとりっ子スレ行きなよ。連投きもい!
48名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 08:56:43.51 ID:c/+kDlMs
自分が一人っ子だから、愛情の分散のやり方が分からない よってうちはやっぱり一人っ子のままにする
49名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 16:21:24.07 ID:2svCtjQ8
自分は姉妹で下だからよく泣かされたしお金もかけてもらえなかったしそこまできょうだい良いと思えなかったから1人でいいやと思ってたけど、遊園地とかできょうだいで遊んでるの見ると揺れる

私も旦那も子供が好きそうな回転系の乗り物ダメだから小さいうちはつまらない思いさせるかもとか、行こー!って手つないで駆けてくのとか見ると、なんだかんだ、相手がいるって良かったんだろうなと思ってしまう。
50名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 08:31:25.58 ID:HLBTJuny
悩む。里なし手伝いなしだから一人目はなんとかなったものの二人目は自信がない
しかも一人目が全然寝ない子だったから二人目もこうだと思うと絶対キャパオーバーになる。
兄弟分け隔てなく愛する自信もない


でも一人目は弟や妹ほしがるだろうな…とか二人いたら賑やかで楽しいだろうな…とか考えるとほしい。二人目は男の子がほしいな…とか頭では考えてしまう。
51名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 11:37:02.85 ID:HLBTJuny
ほし
52名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 15:20:00.59 ID:qH9rb4M0
私も最近二人目出産した方が多く、お子さんを見せていただく度に羨ましさがある。

でも現在進行形の一人目に手がかかるし、里なしだし。いろいろ考えている間に歳をとるわ〜。
はぁ。
53名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 22:09:47.79 ID:zzOeh7MH
52>>同じく。今日も生後2週間の赤ちゃんを見てきた。
子供のいる知り合いでも、夫の職場でも兄弟の生まれる家庭続出。
取り残された感がすごい。
経済的にも精一杯、里もないので踏ん切りがつかない。

正直、もう今の一人息子の小さいときのこともあまり覚えていない。
いいなぁ〜可愛いなぁ〜しか言うことがなくて困った。
何の心配もなく産めるならすぐにでも欲しい。
54名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 23:04:31.02 ID:cu3WXyVY
私ももう一人ほしいわ。高齢なので、私と旦那が早めに死んだら子供が一人ぼっちになってしまう。
親が両方亡くなってたりしたら、将来就職やら何かで保証人が必要なときに困るよな〜と考えてしまう。
せめて従兄弟でもいれば…と思うけど、私側の兄弟は未婚で結婚の予定なし。
旦那側の兄弟に子供はいるけど、性別が違うし、年も離れてるし、問題の多い子だからキツい。
できるだけ関わりたくない。子も関わらせたくない。
55名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 01:08:35.26 ID:4sethNom
妹は必ず必要だが弟は要らんわ。
兄弟なンて最低最悪の組み合わせなンかされちゃ地獄だ!
56名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:39:42.84 ID:XdqSgz6N
>>55
お、おう……
57名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:42:13.13 ID:5IpbEPuv
兄弟が5人以上いればボンクラばかりでも誰かが助け合う???かもね
2人兄弟程度じゃ、親が死んだあとそれぞれの生活優先になるから一人ぼっちと同じこと
58名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:14:04.76 ID:MMgV8Qal
うちの子が、ワンちゃん飼えば4人家族になるから
ワンちゃんが欲しいと言い出した・・・
はぁ。。
59名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:45:00.20 ID:5FnLNUMO
私は姉が二人の三人姉妹だけど、年が離れてて一緒に遊んだ事もないし、
旅行にも姉二人は反抗期だったのか、行った事もない。普段から会話もないし。
いつも家では1人遊びだったけど、別に寂しくなかった。
でも兄弟がいるから「寂しくないし、兄弟なんていらない」と思うだけで
本当に一人っこだとやっぱり兄弟ほしいと思うんだろうなぁ…

二人は作ろうと思ってたんだけど、いろいろとゴタゴタしてたら
もう5歳になっちゃって…年離れてたらもう作りたくない…悩む
60名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:50:07.22 ID:fRH4MBWB
>>57
みんながみんな、お前みたいなボンクラばっかじゃねーよw
それぞれの生活優先は親が生きてたってそうだろうが。
普段から助け合うとかっていうより、何かあったとき近い身内がいた方が良いってだけだろ。
毒親や、キチ兄弟がいる中で育った人はそうは思わないだろうけどね。
61名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:40:33.34 ID:WaC7ZUQV
>>59
私は姉と歳離れてたけど、仲いいよ。
躊躇してしまうのもわかるけど、背中を押してみるw
62名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:09:49.08 ID:UkrfFCEu
63名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wlr6QveF
嫌味ではなく収入低いのに2人つくる人が理解できない。
中小企業の社員で今育休中なんだけど、子供いる同僚はみんな
2人目つくってて、私の休み中に2人目育休組が増えてた。
自分で言うのもつらいが、うちは安月給・昇給ほぼなし・将来性なし。
同僚たちは職場結婚だったりで旦那が高収入ってわけじゃないみたい。
塾とか習い事なにもさせないのかな。どんな生活を想定しているのか知りたい。
64名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qzg1LmmU
>>63
実家や義実家の援助が受けられるとかじゃない?
普通のサラリーマンなのに立派な家を購入したからすげーと思ったら親にかなり援助してもらってたとかザラ。
65名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:/RlKXU2P
2歳差、3歳差だ!と計画的に二人目産んでキャパオーバーになってる人が周りにゴロゴロいるから子がもう少し落ち着いてから…とか慎重になってるうちに時間だけが過ぎてってる。
キャパオーバーしてトメを召喚してそのまま同居してもらって、旦那が使えないからと私の主人を使おうとするコトメ見てると、母の仕事で里帰りもしづらい実家の私はやっぱり自力でなんとかできないうちは産んだらダメだと思ってしまう。
最近コトメに二人目産まないの?とか聞かれて、お前に言われる筋合いないと思ってしまった。
無理しなくてもいっか…とやっと思えてきたよ。
66名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+1PX28fF
>>63
うちの周りは何も考えずに作ってる人が多いって印象。
とりあえず兄弟はいないととか、二人ぐらいはなんとかなるだろうって感じで。
高校無償化とかほんと一切お金かかんないと思ってたり、大学も奨学金で行ってもらうからとか
言ってたり。
67名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:wp2fqT8+
うちの周りにもいる。
自身が40過ぎ、旦那48歳でまだ一子目が園児なのに2人目望んでいる人。
ローンも組んだばかりで子が16歳で旦那定年退職だから老後の費用なんて絶対貯められないと言っていたけど
2人い目欲しいんだとか。
若くてお金ない場合は何とかなりそうだけど高齢でお金ないと将来子供に皺寄せが来ると思う。
68名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:FbrfxzVx
一人目同じ年生まれの友達が2人目妊娠中。
「金銭面で頼れる人はいないし、学費は親が出したいし、色々考えるとうちは一人だな…」
と考えてたのに、2人目妊娠を目の当たりにすると、どこかで羨ましい気持ちがあるのに気付く。
かといってつわりや産まれた後の地獄のような日々、寝不足…思い返すともうやっぱり全くやりたくない。
子供を産む前に持ってた「美しい、楽しい子供がいる生活」みたいなイメージだけで、今2人目について感じてるんだろうな。
実際持ったら大変なことは本当に多そう。
自分自身が姉妹で、兄弟がいる楽しさも知ってる分、現実的になるのが難しい。
69名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:G4++6x4W
一人っ子で迷ったり悩んだりしているスレかと思ったら、複数持ちを貶めることで一人っ子を肯定するスレだったのか。
70名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yhEJtxLw
>>69
1読んだ?
ここは一人っ子でいくか複数持つか迷ってる人のスレ
一人っ子確定した人スレは別にあるよ
71名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:TZ7o1G/F
>>68
気持ちわかる。私も一人っ子に決めてたのだけど
ウチの子の同級生の子を持つママ友達が次々に妊娠して言った時、
始めは「もうあんなしんどいツワリとか痛い出産とか二度と嫌だ」と思って
羨ましくも何ともなかったんだけど…
アレから2年たち、そのママの子らが兄弟仲良く手をつないで歩いてる姿を見かけた時に
すっごく揺らいだ。羨ましいなって初めて思ったし実はもう一人欲しかったのかと気づいた。
今ウチの子は年少。幼稚園に通い出したら益々兄弟がうらやましく見えてきた。

今まさに揺らいでる。自分の年齢が若くないから産むなら今かという焦りもあるのだろうけど。
いざ欲しいと思った時に出来なかった場合はそれは縁が無かったとして諦めよう。
72名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Di8pqKWy
>いざ欲しいと思った時に出来なかった場合はそれは縁が無かったとして諦めよう。

昔はこう思えても今は不妊治療が発達して体外受精、顕微授精という方法もあるしね。
73名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:eKIdC9KK
>今は不妊治療が発達して体外受精、顕微授精という方法もあるしね

ここまでやるのって迷うとか揺れるより、絶対二人目欲しい場合だよね
このスレではないわー
74名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:IlWpnFij
不妊だったらそれを理由に諦められると思う。
自分の意思で二人目いらないだと、社会的なプレッシャーを感じるんだよね。
「贅沢したいから子供が要らないなんて・・・」
「兄弟がいる幸せよりもお金で買える物が大事か・・・」みたいな。
一人っ子だったら、私立の中高一貫校行かれるし、スポーツや習い事もさせられる。
自分が子供のころ我慢して辛かったから子供には同じ思いさせたくない。
お金じゃなくて、お金を使って得られる経験が大事なのに身内の理解が得られなくて辛い。

それでも私立は高校からにすればギリギリ二人いけるような年収だから悩む。
75名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zaw5s2Da
うちは二人目迷うと二人目不妊のミックスだ。
不妊治療、特に体外・顕微鏡は本気じゃないと難しいよ。
上の子いながらの通院も費用の工面も大変。
それにいくら進歩しても若いほうが確率高いからね。
うちはそこまでの治療はしない、自然に任せることにしたけど、たぶんできないだろうな。
これでいいのか迷うよ…。
76名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:BWH7GsQu
一人でいいかも〜とずっと思ってたけど、子供2歳半になり
公園やおうちで年の違うお友達と遊んで楽しそうな姿を見てると2人目欲しくなりました。
あと子同士が遊んでくれて親が楽そうというのもあるw
お世話になりました。さらば。
77名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5aesG7yr
周りが第二子をどんどん出産してる。
不妊だったら、今の子が育てにくい子だったら
旦那が断固第二子いらないだったら、
私が子供大嫌いなら…って思う。
逆に親が2人目産め産めなら、旦那が熱望するなら…とも思う。

収入も多くないし、親も義親も遠方。
それが躊躇する理由だけど私にはイマイチ押しが弱い。
でもこの二つがなければ産んでる。
78名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zl5LWfGf
一人目がすぐできたからって、二人目もすぐできるとは限らないよ。
後悔したときにはすでに遅し。経験者より。
自分は不妊じゃないと思っていても、年齢とともに妊娠率下がるから。
79名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:t27LjVYI
>>77
分かりすぎる。
何か諦めがつく理由だったりあれば吹っ切れたりするんだろうけど、それも特になくて。
手がかかってた長男が最近一人遊びや発達か伸びてきてたくましくなってきた。
更に支援センターに行くと妊娠中のママや小さい赤ちゃん抱っこしながら上の子と遊んでるのママを見ると本当に揺らぐ。
幼稚園入園までに下の子が生まれてた方がいいのかなと考えたり最近二人目どうするかしか考えてないような気がする。
80名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5aesG7yr
>>79
同じです。
私も支援センターで妊娠してたり兄弟連れてたりする
ママさんを見てグラグラです。
78さんの言葉も胸に響く。来年で30になるし。
もっともっと旦那と話し合ってみて
悩むんじゃなくて調べて考えてみるよ。
81名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:xxZpksRB
うちも2人目は顕微じゃないと授かれないので迷う。
>不妊だったら
と諦められる人が潔くて羨ましい。
今は無駄に(?)医療が進んでいて手段として確立されているのが悩ましい。
ほんの20年前だったら子供を持てなかったし諦められたのに。

顕微・高齢(夫40、自分35)とリスクが高いし諦める方向に考えていたが
家族旅行へ行った時、仲良く遊んでいる兄弟を見て子供に「兄弟が欲しい」と言われてしまった。。

経済的には高校まで公立なら2人いても大学まで出させてあげることはできるし
習い事も多少はさせてあげられる。
でも、やはりリスクが怖いんだよ、、顕微&高齢の。
82名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:bDbnCmi+
まだ20代なのに悩む人もいるんだね。
83名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0i+BdYcC
娘1歳10ヶ月。
ものすごい甘えん坊で、24時間寝るのももちろん一緒。
こんなに寂しがりやで、下の子がいたらどうなるか心配。
でも親が死んだらひとりぼっちになってしまうから(親戚いない)せめて妹か弟をつくってやりたいとも思う。
84名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3Lq6M4sR
20代半ばで1歳の子がいるけど、体力的に2人目はないと思ってた。

でもやっぱ兄弟で遊んでくれるとか小さいうちは兄弟がいたほうが子供も楽しいとか聞くと悩む。
里も協力もなしだからほとんど諦めてるけど…
85名無しの心子知らず:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJGPnePP
一概には言えないんだけど
兄弟だと、小さいうちは仲直りできる前提で喧嘩できる。
だから悩む。
両親の間に挟まれてニコニコしている我が子を見ると
一人でいいのかなと思う。でも
子の友だちが、兄弟で手つないでニコニコ歩いているのを見ると
一人でいいのかなと悩む。
答えはないよね。
86名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:P9qGKk3q
幼稚園入ってひとりっ子多くてホッとしたのもつかの間、
年中になった途端に怒涛の二人目妊娠ラッシュが。
全然欲しいと思ってなかったけど、ここまでみんな産むなんて
うちも産んだほうがいいのかと悩む。
まだ夫婦とも20代だし、産めない理由がひとつも無いから余計に悩む。
87名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cRErOTZa
>>86
産めない理由がないなら産めばいいのでは?
世の中の多数派にいたほうが何かと楽だし。
20代ならもうちょっと先でもいいかもね。
8886:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:P9qGKk3q
>>87
レスありがとう。
そうなんだよね、産めばいいよね。
でも産めなくはないんだけど、産みたくもないというか…
確かに多数派にいたほうが楽だってのもわかる。
まだ悩む時間はあるしーって思ってるうちに、一人目がどんどん大きくなってしまって、
今更きょうだい作ってもメリットが少なすぎるんじゃないか?とかね。
89名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:049Gu8sx
まだ20代だから、体が危機感を持っていないんじゃないかな。
30代になるとね、女は変わるよー。
理屈じゃなくて、もうメリットとか言ってられなくなる。
産めなくなるくらいの年齢になってから欲しがっても、遅いんだけど。
90名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Z43/jjMt
自分自身が年の差姉妹だから、あまり急いでつくる気はなかったし、ひとりっこでもいいなと思ってた30歳。
でもやっぱ欲しくなって通院中。
ひとりいるから高度治療はしないつもりだけど、40歳とかまでひたすら体温つけてタイミング…ってのも地獄だなー。
91名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:35:29.80 ID:pl9HD/GK
どこにも吐きだせないからここで書かせてください。
息子と同じ時期に生まれた子たちにどんどん二人目三人目が生まれたり妊娠したり。
SNSでも遊んでる時も二人目以上の子育てがどれだけ大変かばかり。
一人っ子はいいよねーとは言われず一人っ子の我が家はスルーされ始めてきた。
SNSでも私の育児つぶやきはスルーで二人目育児についてはみんなで盛り上がったり。
もちろん私は入れない…
一人っ子と兄弟ありじゃ溝が広がるのかな?
二人目欲しいとは思わないけどあまりにも疎外感感じすぎてちょっと辛い。
愚痴ごめんなさい。
単純に私が嫌われてるのか?
92名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 15:00:54.21 ID:hts5mCqa
>>91
ひとりっ子は〜とか早く産めばとか言わないってだけで十分気を遣ってくれてるじゃない。
もやもやするなら少し距離を置けば?
似た属性の者同士の方が会話は盛り上がるから、疎外感を感じるのは仕方ない。

ま、ママ友不要スレでお待ちしてますww
93名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:26:39.91 ID:WwZqom54
私の周りも今二人目ラッシュ。
入ってたサークルのお母さんもひとりは妊娠中、2人はもう出産し終えてサークル来てた。

>>91わかるよわかるよー。私は2歳児もちで支援センターでのこと。
子沢山の人(2人こどもいて今もう1人妊娠中)がかなり上からモノ言ってくるイヤな人がこの間いた。あんたまだ1人しかこどもいないんだーみたいな。トイトレのことも話してたら、あんたまだ妊娠してないなら何をそんなに慌てるの?とプゲラ。
それ以降距離置いてます、その人からは。
94名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 02:10:40.34 ID:50XNXRDj
まぁ日本人は横並びが大好きでマイノリティを嫌ったり恐れたりする国民性だからね
95名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:26:55.70 ID:/3yMZBmy
マイノリティーね〜w
96名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:46:38.53 ID:r9A5cc4Q
その子沢山ママが性格悪いだけ
97名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 05:48:17.21 ID:yUnFfauj
一人っ子だろうと複数持ちだろうと、自分が幸せだったら他人を蔑む必要ないのにね
バレエやヴァイオリン教室には一人っ子が結構いるよ
私立小にも多い
一人っ子親同士は変な気を遣わずに済んで楽だよね

自分は仕事してて、帰宅後夕飯食べさせて1時間ピアノの練習に付き合ってる
フルタイム勤務でちゃんと楽器習わせたいなら二人目とか無理
でも自分が若かったら小学生になってから産むかな
私の周りじゃそういう友人多いわ

なんだかスレチですんません
98名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:18:47.86 ID:ymI9ZtTM
>>97
うん、あなたは迷ってないから確定スレ向きかもね
99名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:22:17.05 ID:ie7BfDg+
一人っ子ママがどれだけ一人っ子を賛美しようと
「じゃあ何で一人っ子の男性と結婚しなかったんだよ」
「じゃあ何で見合い市場で一人っ子は悪条件とされているんだよ」
これだけで論破出来る
100名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:28:32.45 ID:Pf4Ywvjj
一人っ子って悪条件なんだ?
別に恋愛結婚すれば問題ないけどね。
101名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:06:54.29 ID:gTQR0Rh0
私は一人娘でもういっぱいいっぱいなんだけど、まわりに味方がいないわ。
夫は絶対に子供ふたり欲しいと言っていたし、実母は自分が一人っ子だから一人っ子は可哀想と。
しかし夫は娘一人もまったく面倒見ないのによくそんなこと言えるよなと腹が立つ。
もし夫がすごく娘の面倒をみてくれてたら絶対ふたり産んだだろうなって思う。
102名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 13:30:14.64 ID:jv2zfisR
私の主人一人っ子だけど、母が父のきょうだい8人と付き合うのが大変だったから、母は「財産独り占めできるしきょうだいとつきあわなくていい」って、私の結婚に大喜びだったよ。
良いきょうだいなら何人いてもいいけど、迷惑なきょうだいならいない方がマシ。
103名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 13:56:41.82 ID:yN2txOC4
私の旦那は3人兄弟で、1人は離婚し、もう一人は未婚でどちらも独り身。
しかもどちらも貯金がゼロで(離婚した方は住宅ローンが残っている為仕方ないが)
義父が亡くなった時葬式代が足りないからと援助したのはうちだけ。しかも百万。
2人とも正社員だけど計画性がなく趣味に多額のお金を注ぎ込む。
兄弟どちらもこのまま独り身の可能性が高く、将来的に老後の面倒は誰がみるのだろう、、。
私だろうか。
>良いきょうだいなら何人いてもいいけど、迷惑なきょうだいならいない方がマシ。
これに尽きる。
104名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 18:18:08.65 ID:XJEKouCy
分かる。私も旦那の兄弟の問題で、金銭的理由で一人っ子かなと思ってる。
正直、赤の他人の為に自分の子供の人数まで変えないといけないのか…と思う。
旦那兄弟の老後の世話とか。

子供を二人持つことで自分達の老後の資金を貯められなくて
二人の子供に迷惑かけるようなら、本末転倒だと思うし。

ぶっちゃけ私達みたいな立場は、旦那兄弟までも自分の子供扱いで人生進めなきゃいけないですよね?
それを思うと腹立たしくてしょうがない。
旦那親にもっとしっかり対応しておいて欲しかった。恨むわ。
10586:2013/09/18(水) 20:30:12.87 ID:1Fji7tCk
>>104
兄弟にどんな問題があるの?
障害とかなら、使える福祉を全部使う。
ただのヒキニートなら心を鬼にして絶縁。
106名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 21:52:34.88 ID:a/z/qX8g
もう1人、時々どうにかなるかっていう前向きな気持ちにもなるけど
つい最近子供の入院に付き添いしたら、他の入院患者の赤ん坊の泣き声を聞いたり
産んだ病院だったのもあって産んだ時のことを思い出したりしたら
無理無理無理
しかも上の子がいるってことは赤ん坊時代から
上の子経由で病気をもらいやすいんだろうし大変そう
自分のキャパ的には無理だなと改めて思った
またしばらくすると忘れそうだけど
107名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 00:14:34.12 ID:tWX09O7m
みんな昨日発売のプレジデントファミリーを読むんだ!
お悩み相談コーナーで一人っ子特集やってるぞ
一人っ子はかわいそう、わがまま、って言ってくる奴にはこれを見せてやるんだ
108名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:55:59.01 ID:2YjeSejv
>>107
いい情報ありがとう!
109名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 02:02:46.82 ID:Mmum2uig
>>107
HPで目次見てもそれらしい記事見つからなかったんだけど
本誌には載ってるの?
110名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 11:14:13.34 ID:G7ssc3Rj
見て来たよ、なんかスッキリする記事だねw
たった1ページだけだったので立ち読み推奨

どっかの偉い先生が回答者で
「今まで何千人と子供を見て来たけど、一人っ子だからわがまま、
なんて子は一人もいませんでした!!」だってさ。いいね。
111名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 17:15:06.57 ID:PJaone8x
見に行ったけどわからなかった…。
食事の特集のものだよね?
112名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 11:51:53.40 ID:j+MOvnn6
プレジデントファミリー買ったのに書いてなかった!
と思ったらアエラウィズキッズに該当記事があったではないか
↓これでそ?

連載
親野先生のお悩み解決 親力養成講座
第7回 今回のお悩み
一人っ子はやっぱりわがまま?
113名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 21:08:01.01 ID:bIoMp/Vr
ってことは
プレジデントファミリーじゃなくてアエラウィズキッズだった。
ってことかな?

一人っ子のわがまま問題については以前マツコが
「わがままなんじゃなくて、人と分けるとかその場での順番とかそういうのに
触れる時がないからそういう感覚がどうしても疎い。分からないから投げてしまう。
それがわがままに映るのかも?」って言ってた。

うちはまだ決定じゃないから、今のところ自分が子供の兄弟になったつもりで
子供同士みたいに過ごしてる。傍から見たらアホみたいだろうけど。
子供と揉めたり、自分が主張してみたり、駄々こねてみたりしてるw
人間関係ってこんなのよ〜と
114名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:43:56.16 ID:wxKU62be
正しい情報をのせてほしいわ。
115名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:55:00.65 ID:FJL/404a
嘘を嘘と見抜けイカ略
116名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 17:37:34.73 ID:sRSpRx0E
>>113
親はきょうだいにはなれない。
「友達親子」とかもいるけど、そういうやつらが社会の秩序を乱し、
子供が勘違いして親に尊敬の念を忘れていく。
子が親を殺害するような、残虐な事件もそれが元凶だ。
117名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 20:11:00.16 ID:aWzq4uRp
自分が一人っ子だから一人っ子育児のほうがいいや
良いことも悪いこともわかる
でも子供を一人の人間として見ないと
うざい母親になってしまう
118名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:58:44.83 ID:Xn9RZnx2
>>116
いつも上からガミガミ言うより楽しく遊んでる方がいいかと思ってるだけなんだけど。
普通に注意とかはしてるし。
そのおかげか分からないけどものすごく聞き分けいいし、
誰かが痛いとか言うとすぐ心配したり今の所いい子に育ってるけどね。
それもだめと?
119名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 01:33:18.18 ID:Gxuk/hS3
あー迷うなー
一人っ子でいいわ充分。思う時と
突然、下の子と遊んだり下の子の世話をする上の子(今いる一人目)が見たくなる時がある
どうしたらいいんだー埒が明かない
120名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 13:10:01.61 ID:LNiWVT6H
一人っ子確定だったけど(自分の年齢と体力的に無理)
友達に二人目できて動揺してる自分がいる…はあ
121名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 23:40:05.28 ID:H8Udz1EC
二人目希望の私と二人目に踏み切れない夫。
一人目が2歳の頃に欲しいピークが来て今や年長。
段々子供の手が離れてきて旦那の定年も考えると1人でいいかなと
心の整理がつき始めた今になって、夫が避妊をしなくなった。
交際期間も子作り解禁するまでも、出産してからも徹底して避妊していたし
夫もその行為に対して何も言わないので触れられずにいる。
122名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:56:26.24 ID:tG/evlNn
幼稚園だけど、クラスのお迎え組みでひとりっ子うちだけ。
みんな上の子放置で下の子の話ばっかりで会話がつまらない。
123名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:34:06.72 ID:qAOwyR89
>>122
なかーま
みなノルマのように二人三人と何の疑問も持たずポコポコ産んでてすごいわ
ジジババ遠方持病あり旦那さん鬱で休職中の人も産んでる
健康体で一人っ子だと知るとみんな目を丸くして驚くよ

こっちがびっくりだわ
下の子いる人と付き合うのは面倒なので産院ネットワークでできた
一人っ子ママとのランチ会が息抜きタイムだ
まあ誰か妊娠したらそれも崩壊なんだろうがw
今更産むかどうしようか悩むわ
124122:2013/10/02(水) 09:20:12.76 ID:QIqoFcxq
>>123
私もひとりっ子ママ友ほしい…
選択ひとりっ子はうちだけだ。
なんでみんなポンポン産めるのかほんと不思議だよね。私は週3でパートしてるけど、他のママさんは
もうずっと専業主婦だろうな〜って言ってる。
一馬力で子供2人育てるなんてすごすぎる。
125名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 09:21:55.26 ID:logDPDWV
>>124
選択ならこっちだよ
ここは迷ってる人スレ

【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378434102/
126名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 09:46:06.00 ID:Fvb3sR27
不妊治療中なんだけど、旦那が転職してかなり給料下がった
治療初めて何ヶ月も経ってないけど、諦めた方が良いのか

共働きじゃないと生活できないなんて、子供が苦労するだけだよね…
127名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 10:07:02.37 ID:VBprsVu4
うちも高度不妊治療中で、3回撃沈。
150万くらい失った。しかも専業主婦。
このままだと妊娠したとしても習い事は最低限、ずっと公立になってしまう。
諦めていい場所にマンションを買い、留学とかさせてあげた方がいいのかと思ってきた。
128名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 03:06:53.35 ID:nfTmG4qd
うちはレスだから二人目出来る要素がない
夫激務だから休みの日は疲れ果てて寝てるし二人目どうするか話し合う時間もない
129名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 20:08:10.92 ID:3I+oaiCE
今一歳児がいて、一人っ子か二人目を作るか迷ってます。
もともと子どもにあまり関心がなかったんだけど、一人は産んでみたいという考えでした。
一人目はかわいい。でも希望の性別でなかったので、二人目を産んでみようか迷ってます。

問題は二人目も希望の性別で無かった場合や、健康状態に問題があった時に悔やんでしまうのでは?ということ。
一人で良かった…と思ってしまうかも。
夫は、一人っ子もいいけど希望の性別でなくても子どもは二人まで、経済的に三人以上は無いという考えです。
私みたいな人は、二人目を作ると後悔してしまう人間かな…
130名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 21:04:36.29 ID:nhtCc8Oi
希望の性別って…何それ…しかも産んでみようかとか何様
一人目の子、というか子供を何だと思ってるの?
131129:2013/10/03(木) 22:45:12.77 ID:3I+oaiCE
>>130
え?希望の性別があってはいけませんか?
現に一人目は希望の性別ではなかったけど、大事に思っているし育児も人並みにこなしてるつもりです。
もしもう一人産むなら、次は別の性別を期待してはいけませんか?
子どもを何だと思ってるのかって、みんな、子どもは何だとかいちいち考えて産んでるの?
132名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 22:46:02.41 ID:lXo7q70o
ガチャポンみたいw >希望の商品じゃなかった
133名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 23:26:20.52 ID:WAZYi6FA
希望の性別じゃないからちっともかわいく思えない、とか言ってるならともかく、一人目かわいいって言ってるんだから、そんなダメでもないかと…
134名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 23:28:50.83 ID:vdkAuQVH
女の子が欲しくて男だって聞いた時はがっかりしたくらいだけど
産まれてみたら男の子かわい過ぎる。
二人目が女の子だったら可愛がれるか不安で迷ってる。
135名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 23:37:37.12 ID:WAZYi6FA
一人目のつわり辛かった…もし二人目つくったとして、また妊娠悪阻で入院とかやだなぁ。さらに切迫にもなったし。

どちらも急に仕事に穴開けて、ほんと申し訳なかった。さすがに二度目の妊娠は…うーん、肩身狭いな。やっぱ仕事しながら二人目は、考えちゃう。

とはいえ、兼業で子ども一人の今ですら、育児しんどいときあるのに、専業で子ども二人になったら耐えられるんだろうか…

だがしかし、やっぱり兄弟っていいもんだと思うんだよ…
136名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 23:46:02.45 ID:P3tWUIk/
宝くじ当たればすぐ二人目にチャレンジするんだけどな…

無理だよ…こんなに子供に金にかかる国
137名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 23:46:42.33 ID:k1jcEk8Y
>>133
うん、そこまで噛み付く感じじゃないかも
誰しも希望の性別なんてありませんなんて嘘になると思うし
一人目可愛がってるならいいじゃないか


でも次も希望の性別じゃなかったら一人目の時よりも次がない分ショックは大きくなると思う
最初の子供だからこそ性別に夢見ていいけど最後(の予定)の子の性別は夢見ない方が自分のためだよ
138名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:40:25.16 ID:2Y4dJNtc
【神奈川】「女の子がほしかったのに男の子だった。愛情が湧かない」…傷害容疑で31歳母親逮捕、虐待で長男が左目を失明、容疑を否認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380805543/
139名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:43:19.14 ID:fwn5NVB/
>>138
ん?ニューススレはこっちだよ
誤爆しちゃった?^^

ニュース速報@育児板【121面】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379944429/
140名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:23:54.90 ID:3U5sPIft
>>136
禿げ上がるほど同意

経済的余裕があれば里帰りできなくてもシッター雇ったりして上の子もなんとかなるだろうし…
141名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 09:20:52.48 ID:TQp4eY4V
一時は諦めてたんだけど、また欲しくなった。
でもやっぱり経済的に厳しい、諦めるの辛い…
142名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 00:41:43.68 ID:/CvCWFem
参考までにお聞きしたいんだけど、経済的理由で厳しいとお考えの方は
どの程度厳しいんでしょうか?
毎月くらいの直近の家計?それともライフプランニングで?
143名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 05:06:07.59 ID:GeJ6CH7H
>>142
ライフプランじゃない?
四大出させるのまで考えたらトータルいくらかかるって知ってしまうと気が遠くなる…
144名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:51:42.86 ID:9/BLDkBB
子供にかかるお金ってイコール学費だと思う。
私は私立はお金がかかるから公立にいけとは言いたくない。子供が望む道に好きに進んで欲しい。
留学だって望むならさせてあげたい。
衣食住に関しては工夫節約で変わるだろうけど、学費は無理だ。
145名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 10:07:09.79 ID:nP/6B4E6
塾、私立は行かせてあげられない、でも親は勉強も教えてあげられない…
本当に本人の努力次第になってしまう。

今二人目妊娠したとして、産休明けるまで生活費も心許ない
妊娠トラブルあったら働けなくなるし、パートだから保証も無いし。

貯蓄は学資として貯めてて、いざとなったら引き出せるけど子供のお金だしな…って
146名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 18:28:50.15 ID:8raKKD05
最近まわりが出産ラッシュ。小さくて可愛い赤ちゃんを抱かせてもらうと二人目が欲しくなるわ…
子供が産まれてから、旦那が休職、入院、半年無職と何かしらがあって貯金もままならない
やっと再就職して生活を立て直し始めたけど、まだまだ余裕はない
いずれ考えられるようになりたいな
147名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:06:45.52 ID:d6Aq4BM1
何か二人目がいるママ友達から二人目頑張ればいいじゃーん
って定番のセリフいただいた。

二人とも「今しかない!」って思って作ったらしいけど
そう思ったら作ればいいさ〜って言われ
そこまでなら良かったんだけど・・・

私の子君みたいに大人しい男の子だったら、一人って手もあるかもね、
みたいな事を被せて言われて
モヤモヤが晴れない。

別に色々やらかしているけど、それを表に出してないだけで大変な事だってあるんだけどな・・・
オーバーアクションしないだけで。
148名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:44:34.53 ID:RfA/j+iv
二人いる人だって、二人欲しいと考えて作った人よりは、二人が一般的だとか周りに言われるからとか、
そういう惰性で作ってしまったって人の方が多いんじゃないの?って思う。偉そうに言われるとムカツクよね。

確実に一人っ子増えてきてるけどね。30年後には半数近く一人っ子かも。そうなる前に何か政策がなされるだろうから今が過渡期。
今は未だ、子供にお金もやたらかかるのに保育所には入れないし、大変。
149名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:19:25.91 ID:lEKbOV1M
>>148
え、そんな惰性で子供作るって多いかな?
そういう人もいるかもしれないけど、最近の人はしっかり計算してるから、ひとりっ子が増えているわけで
その計算の上でも、兄弟を作りたいと考えている人は二人を選んでいるから二人が多いんだと思ってた。
150名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 07:28:23.59 ID:TqRSjcs5
一人っ子は確実に子供はバカで世の中のゴミになる。
151名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 08:24:42.26 ID:tbHAVSIp
私は自分が5人兄弟で、貧しくても楽しかったし
全く寂しい思いをしたことなかったから、
絶対子どもには兄弟が欲しいと思ってた。
でも、もともと腎臓病で腎機能が悪かったのが、
1人目出産したら、さらに悪化してしまった…。
47%から35%へ…20%を下回ると、人工透析なのに。
医者には「2人目出産は、自分を犠牲にする覚悟で」と言われた。
自分の体が持つなら兄弟が欲しいけど、
万が一、2人目を産んだ後に人工透析になったら
赤ちゃんがいるのに、週3日何時間も人工透析に通うことになる。
そうなれば、しっかり育児できない。
頭で分かってても、諦めきれない…
152名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 19:32:46.56 ID:tP0Zsk3V
今日も一人っ子可哀想と言われた。
言われる度落ち込み、子供に申し訳なく思い、憂鬱になり
その後一人っ子のメリットを考えたり時間の経過とともに持ち直し
やっと日常生活を取り戻してきたところにまた一人っ子批難で落ち込む。
この繰り返し。
自然に出来ないんだから仕方ないじゃないか。皆、非難しないでくれよ。
そろそろ心療内科にでも通おうかな。
153名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 20:48:35.22 ID:FzaM0fJL
知り合いの一人っ子親数人は、一人っ子でも満足してる感じ
そう見えるだけかも知れないけど…

前は一人っ子で満足してたのになぁ
もう一人欲しいと思わなければこんなに迷うこと無かったのに苦しい
154名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 21:47:13.04 ID:HrwYM4eh
>>152
今時まだそんな事を言う人がいるんだね。
30年前にはよく言われたけど。
一人っ子ですが、兄、姉持ちの子に憧れた事は少しあったけど
正直、妹、弟はいらないと思っていました。
母の事を独り占めしたり甘えたりができなくなるのは嫌だったから。
母も二人目不妊で悩んでいて「兄弟いなくてごめんね、欲しいよね?」
と聞かれた時に「姉だったらいいけど、妹、弟はイラネ」
と言ったら笑ってくれて、そこで兄弟作るのあきらめたみたい。
お子さんも周りに言われるから淋しいのかな?って気持ちになってるだけで
実はそんなに淋しさって実感してないと思う。
だって元から兄弟いないから、何が淋しいのかよくわからない。
155名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 23:19:03.19 ID:Ba0JqX8N
私も一人っ子だけど、「友達や周囲を見渡しても自分だけが一人っ子」という仲間外れ感はあったけど
じゃあ実感として兄弟がいない事でどう淋しいか?と思うと特に無かった気がする。

でも両親が夫婦喧嘩をした時は一人でも多くの兄弟が欲しかったな
一人じゃ仲裁するのは無理だったw
156名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 15:43:12.01 ID:25hP+W9W
>>155
きょうだいいたけど、2人でも夫婦喧嘩の仲裁は無理だったよw
157名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 18:05:26.10 ID:ER8NtmV2
「一人っ子かわいそう」発言は世の中に一定数いるバカのたわごと
158名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 21:56:02.61 ID:cN1+52+u
うちは今小1男児なんだが、恐ろしく手がかかる。
赤ちゃんの時から1時間続けて寝たらいいほうで睡眠不足で毎日吐きそうだった。
夜泣きは2.3時間泣くのが1年続いた。
お陰で鬱気味になった。
今は外ヅラはいいが家ではワガママで暴力あり。
思いやりがなく、譲れず、すぐふてる。
正直性格悪いタイプの子供。
二人目生んだら次の子が可愛すぎて、一人目要らなくなるかもしれないとか考えてしまう。
159名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 22:38:27.42 ID:YW7yQ0Wy
自分は妹がいたんだけど、
私はブサな父似、妹は美人の母似で、
私が小学生になる頃には両親は不仲になってたから、
母は私を精神と肉体共に虐待して、妹だけ可愛がるようになってた。

今は娘が1人いるんだけど、自分にあの母親の血が流れてると思うと、
次の子を産んだら姉か若しくは妹を虐待してしまうんじゃないかと恐ろしくて作れない。
160名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 22:40:14.11 ID:YW7yQ0Wy
いや、次の子が妹になるかどうかはできてみなきゃ分かんないな。
何言ってんだ自分…
161名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:53:33.40 ID:HEeqvAFk
自分自身一人っ子、旦那も一人っ子で男児一人@4ヶ月
一人っ子のなにが可哀想って、死ぬまでに1度は必ず「一人っ子って可哀想」という謎の哀れみを受ける事だよねと夫婦間でいつも話してる
元々居ないのに寂しいもクソもないし、振り返ると申し訳なくなるくらい好き勝手させて貰った
介護絡みで無責任とか言う人居るけど一人っ子だからこそ兄弟が居たらそっちに回ってたであろうお金を老後の蓄えにしてもらて、逆に子供の手を煩わせないようにして貰えた
むしろ自分的には一人っ子最強とすら思ってる

でも、今育ててる子が可愛くて可愛くて、純粋にこんなのがもう一人居たらなぁと思ってしまい、揺れる揺れる…
162名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 19:16:12.35 ID:WOuvR4Kh
>>159
娘の友人の家にそっくりだ
上の子は性格も見た目も父親似(母親曰く)
下の子は性格は知らないけど、見た目はアイドルになれそうなぐらいの美少女
悪気はなくとも、差はつけてしまいそう
平等に愛せない人は何人も産むべきじゃないし、
私はそんな出来た人間ではないから一人っ子以外は無理かもと旦那に言ったら
世の中の理不尽さを覚える勉強にもなるから、それもまた良しなんじゃないの?だとorz
まあ、二人目産めと強要されているわけではないからいいのだけれども
163名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 19:16:48.21 ID:rgze3xGH
可愛いって思えるの良いね
本当に可愛くない!って感じてしまう時がある…育児楽になれば可愛い可愛いで過ごせるのかな?

いつも怒鳴ってばかりで、子育て向いてないこんな母で子供に申し訳ない。
164名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 00:17:13.76 ID:hRJ6cDRS
>>161
単純に可愛くて作りたいって気持ちを大事にしても良いと思うよ。
こんな時代に子供は持てないって言う人だっているけど、貴方はもう一人子供がいるんだし。
兄弟で仲良く育つのは、ひとりっ子育ちの一家にとって、新しい楽しさになるんじゃないの?
165名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 00:40:27.19 ID:Nj2k43CG
一人っ子の「一人っ子としか恋愛・結婚できない」率の高さは異常
兄弟がいる境遇で育ってきた人とは感性や人生観が合わないんだよね
166名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 07:46:13.57 ID:Ee3p7F2D
>>155
3人でも無理でした。
167名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 09:40:42.71 ID:+O0QmgNf
>>165
そ、そんなことはない気がするが…!
168名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 19:46:34.01 ID:GT4+dOC2
>>164
なんかメリットデメリットばっかり考えてて自分の気持ちを優先するのがなんとなく憚られてたからそう言って貰えてなんかちょっと楽になったかも
まだよしじゃあ作るか!とはならないけど、あんまり暗くならずに済んだかもありがとう

ちなみにうちの赤は寝グズが激しいので、その時だけは「このクソぼーず」ぐらいには思ってるよw
でもそれ以外が人に見せられないほどメロメロなので相殺されてる感じ
169名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 21:29:05.22 ID:hRJ6cDRS
>>168
いやー私自身が、ひとりっ子か兄弟かで、メリットデメリットの話ばかりを、ぐるぐる考えてたから

>>でも、今育ててる子が可愛くて可愛くて、純粋にこんなのがもう一人居たらなぁと思ってしまい、揺れる揺れる…

このレスに、そうだよなぁ、こういう気持ちだって本当に大切だよなって素直に思ったんだ。
だから、お互い前向きに色々な事を検討出来たらいいね。

そして、例え溺愛っ子でも、寝愚図りは辛いよねw
うちはそれプラス、夜中に何度も起きるのやめて欲しいわw
170名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 01:31:30.74 ID:8Xdz6jP1
ウチは高齢出産だったのと娘の教育費なんかを考えて一人っ子にしたけど
共働きで現在小2だからまだ先だけど
学童終了して一人で帰宅して一人で私が帰宅するまでに対して不安がある。

ただ自分には兄がいるけど
年に一回用がある時にメールする位で義姉に心配されるほど希薄な兄妹で
友人に姉妹だけどびっくりするほど仲の悪い例を見ると
一人っ子の方が良いのかな?とも思ってしまう。
171名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 01:51:13.22 ID:VpUuIdHI
2人目を死産したのを身内と付き合いの長い友人一人にしか言わなかった私も悪いんだけど
長男が3歳になった今周囲が2人目作れ1人っ子は可哀相ばかりで本気でうざい
私の中では子供は2人いるんだよ・・・。2人目の子が無かった事になんか私にはできないんだよ
次とかなんだよ次作っても死産した子がもう一度生まれてきてくれる訳じゃないんだよ。

事情を知らん連中に好き勝手言われて暴れたくなるくらい怒りを覚える時があるけど
実義両親と友人1人はわかってくれてるのか何も言わないでくれているのが救いだ。
172名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 02:22:03.25 ID:8Xdz6jP1
>>171
まだまだ若い人には二人目は?コールをしちゃう人っているんだよね。

貴女にとってはそれは辛いことだよね
そんな時は長男君をぎゅっとしてね。
そしていつかもう一人のお子さんのことを話してあげてね。
173名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:29:33.22 ID:EMp9sxwW
子連れでスーパーに行ったら、隣のサッカー台に居たお婆さんが「子供さん可愛いねえ」と笑いかけてくれた。
「私は産めなかったから。本当に子供っていいよ。五人くらい産みなさいよw」って私の背中をポンポンして去っていった。
なんか文字通り背中を押された感じがして、二人目考えてみてもいいかもな…と思い始めてる。
174名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 09:44:26.50 ID:UKlY9DGS
>>171
辛いね。
皆知らなくて悪気なく言うんだから仕方ないけど。
いつか、話せる日が来ると思うし亡くなった子もずっとあなたの子供だよ。

私卵巣が弱くて中々二人目踏み切れない。
無神経な人には正直に話してしまうよ。
色んな事情で二人目迷う人がいるのに分からない人ってどこにでもいるよね。
175名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 20:38:12.55 ID:iJFKuRCd
近所の3人兄弟は結局1人しか結婚しなかった。孫も1人だけ。
どうしても孫が欲しいなら最低3人は居た方がいいんだろうなあ…。

一人っ子は優秀な子が多いし、愛もたっぷり貰って不幸だとは思わない。
ただ孫を抱けなかったら親(私)が可哀想ってことなんだよね、結局。
176名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 13:59:41.55 ID:0QL2PPyN
こども二人も世話するなんて無理、家事も育児もいやだと思ってピルをのみ始めた。迷うけど当面は一人っ子かなぁって。

しかし、旦那はそんな私の代わりに家事も育児もかなりやってて、私に嫌気さしてきたのか、なんだかレスぎみ。

さらに副作用も辛い。つわりほどじゃないけど吐き気がある

飲まなくてもいいんじゃないかこれ
177名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 16:51:01.07 ID:ipzn1BJj
>>176
避妊方法は他にもあるし、
副作用が強く出て辛いなら、他のピルに変えてもらえるかもしれない。
もう一度受診してみたら?
お大事にね。
178名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 19:15:16.58 ID:cojgAJ2M
一人出産してるなら避妊器具も検討してみて
以前は避妊効果がばらつきがあったけど銅付きかホルモン付きが出てからは
制度が100パーセントに近くなったから
179名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:35:00.50 ID:u41PZY4w
ありがとう。

薬の説明書みたら、多少の副作用はあるものみたいだね。今月末に婦人科いくので、続くようなら相談してみます。
180名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:56:09.05 ID:xMi0tQVR
>>179
ピル何種類か試して自分に合うのを見つけるのが一番的よ、どうか合うのが見つかりますように!
181名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:58:07.95 ID:xMi0tQVR
ごめんなさい、
一番的じゃなくて一般的です。
182名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:34:25.23 ID:XrACDz9y
>>175
「一人だったら、死んだらどうするの」って言われた事あるよ。
そうなったらやっぱり「親がかわいそう」ってことなんだよね。
183名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 16:17:18.23 ID:XO69Bc6W
たった一人の自分の子供が、非婚主義や、同性愛者になって、子を作らなくても
それが子供自身の意思で選んだことなら、全く可哀想じゃない。

親が、そんな生き方やめて、あなた1人しかいないんだから、親の嫌がることしないで
と言ってしまったら、子供は一人っ子である事を嘆くようになるんだと思う…。
そうならないように親が強くならないと…。
184名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 11:46:36.90 ID:k7Igi8Ln
>>183
そりゃそうだ
だけど一人っ子が結婚せず、例え結婚したとしても
選択小梨夫婦もいるからね
小梨が最高なんてなってほしくないがw
185名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 22:07:06.56 ID:lPlihffr
夫が三兄弟で、夫の兄弟の配偶者もそれぞれ三兄弟。
だからというわけじゃないけど、子供三人ずつ作っていて、うちだけ一人。
うちはうち、よそはよそだけど、親戚付き合い辛いわ…。
悪い人たちじゃないけど、子供はたくさんいた方がいい!って価値観だから。
186名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:04:13.90 ID:1ScFNa9I
高校時代の友達が妊娠9ヶ月なんだけど、胎児が口蓋裂の可能性があると言われたらしい。本人は放射能の影響だと言ってて、二人目考えてたけどすごく怖くなっちゃった。
もし二人目に何かあったら、上の子にも迷惑かけちゃうし・・・。
健康で五体満足に産まれてくれるのって奇跡だよね。
二人目産んでる人はこうゆうことも考えた上で産んでるんだよね。
187名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:15:55.64 ID:/i/D60Pt
>>186
私は今36なんで、高齢出産になるから余計怖い。
みんな何も言わないけど、考えた上で出産してるのかなあ。
188名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 12:51:56.23 ID:+YvyZWaD
考えてる人もいれば、まっっったく何も考えてない人もいるよね。私は怖いよ。私も皆何で平気なの??って思ってた。
189名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 13:45:25.87 ID:15Skc7DA
同じような人がいて安心した。
毎朝養護学校のバスが家の前を通るんだけど
必ずしも健常児が生まれるとは限らないんだなぁと不安になる。
染色体異常は検査でわかるけど、それ以外の障害は生まれてみなければわからないし
誰にでも可能性はあるんだよね。
周りが2人目、3人目も健常で、リスクを怖がっている自分はおかしいのかと思ったり
障害児を見てやはりリスクを恐れたりと揺れている。
特に自分の場合は高度治療をしなければ授からないので余計リスクに怯えている。
190名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 13:48:27.74 ID:Mx3kL57/
>>186
放射能も障害も一人目の時は考えないもんなの?
そこら辺は何人目でも同じでしょ?
兄弟への負担ってことなら第二子以降限定の話だけどね
191名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 14:44:01.67 ID:NdH4W+ee
>>190
1人目を原発事故以前に産んでる人だったら放射能のこと考えるはずないでしょ
192名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 14:51:41.39 ID:/i/D60Pt
>>190
第一子は万一のことがあっても夫婦二人でなんとかしようって覚悟してたけど、
二人目だと一人目へかかる負担がすごく大きいから余計悩むよ。
なるべく負担がかからないように…と思っても、子供のうちはしわ寄せがいっちゃうんじゃないかと。
私は40過ぎの高齢出産で産まれたいとこが自閉なんで、余計に怖い。
193名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 16:32:08.52 ID:rmx1JdsC
母親って子供が可愛くないと育てないの?
194名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 16:55:53.68 ID:sJLn97oq
そんなことねーです
我が子は可愛いです
だからこそ放射能考えたら二人目迷いますです
195名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:58:48.12 ID:MPWXnHCT
年中の子供に、「僕、お姉ちゃんいつできるの?」と聞かれた。
今はちょっと妊娠禁忌でバースコントロール中で大変申し訳なくて
もうちょっと突っ込んでいろいろ子供に聞いてみたら、弟や妹じゃダメらしい。あくまでお姉ちゃん。
色も真っ白で未熟児生まれだからちょっと小さくて、保育園の年長さんの女の子たちが
すっごくよくかわいがってくれてるから、それでお姉ちゃん欲しくなっちゃったのかな。
196名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:21:14.34 ID:x5pRNTr1
うちのも「お兄ちゃんが欲しい。おねがい。」と言ってくるw
197名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:47:53.80 ID:LjEpxItB
わかるよ、欲しいのは頼りになる上なんだよね。
下ができたら自分が我慢しなきゃいけないことが増えるというのは
周りの子達を見ていたらなんとなくわかるからあんまり欲しくなかった。
下の子が悪さをしていて上の子がソレに対して怒って下の子が泣き出したら
「おねえちゃんなのに何してんの?」と親に怒られていて
うっわー理不尽、上の子大変すぎーと思った事が何度あったか。
下の子がした失敗や悪さを上の子が代りに謝っていたりとかも。

ある程度の年頃になったら下の子も.頼れる家族になるんだろうし
そういう理不尽な経験も社会に出たときに為になるのかもしれないだろうけど。
198名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 11:33:58.19 ID:hhLksEs8
一人っ子ってそんなに さびしそうに見えますか?
199名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:32:21.00 ID:niAZx9tD
そして父になるって映画見て、その映画の本筋とは別に子供が複数いる家庭っていいなーと思ってしまった
一人っ子の良いとこもたくさんあると思うんだけど、自分の理想は兄弟のいる家庭なんだと思い知らされたよ
両実家遠方で、親は共働きって環境は正直きついけど、いつかもう一人産めたらいいなぁ
200名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 13:09:18.33 ID:gIC7ksIp
晩婚家庭の一人っ子の場合、親の年齢が同じくらいの友達にはお兄さんやお姉さんがいるからね
201名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:44:42.25 ID:j/bc59jo
>>198
うちの子さみしそうには見えないわ

そのうち兄弟作るけどさ
202名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:54:08.76 ID:mLE2YcbH
>>199
うちも同じ環境だ。おまけに私はしょっちゅう体調崩す。
具合悪くなっても誰も助けてくれないしやる事たくさんあるしで
正直今の生活でさえキツイ・・・
二人目三人目産んでる人って親が近くにいて援助があるか
専業でつきっきりかのどっちかなんだよね

今の状態で二人目産んだら絶対倒れるよなー
私の場合仕事辞めないと駄目かな、でも収入が・・・
って考えると踏ん切りつかない。

一人っ子なら一人っ子で幸せだろうし
兄弟がいるなら兄弟で幸せだし、どっちがいいのか。
203名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:15:38.92 ID:wnUtbOey
>>198
実は見える。知ってる両親共働きの一人っ子が、幼稚園位から寂しいから兄弟が欲しい!
って小学校中学年まで言ってたから。高学年になって不妊を理解して言わなくなったが、
親子共に兄弟希望者だったから、可哀想に、さびしそうにみえた。

でも、子供が赤ちゃんなら、一人っ子の方が親子べったりで、寂しそうじゃなく見えるな。
204名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:12:15.20 ID:cMZtqirs
>>203
実は見えるとか…
寂しそうってか、寂しいって言ってんじゃんその一例は
 


 
205名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:23:57.84 ID:Zvz/vnNk
子は親の鏡
親がきょうだい希望で一人っ子をかわいそうがっていると
子供は「自分はかわいそうな子」なんだって思うようになるパターンだろうね
206名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:25:24.33 ID:OrbQESHY
兄弟いても寂しかったって子は結構いるけどね

両親共働きで小さい頃から保育園。小学生のときは学童&鍵っ子。
兄弟は兄弟で遊びに行ったり勝手にするから結局子供の数に限らず寂しい子は寂しいんじゃないの?
207名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:35:53.87 ID:wnUtbOey
>>204
言葉足らずでごめん。
その一例があるから、他の一人っ子もどこか寂しそうに見えちゃうって言いたかった。

>>205
そんな事無いよー。旦那さんは一人っ子でもOK派だったみたいだし。
208名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:43:43.12 ID:mjbBIHhS
寂しそうかどうかなんて各家庭、各個人の価値観だし、他人が口出しすることじゃない
だったら二人目作れるようにあなたはサポートしてくれるんですか?っていう
209名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:05:27.70 ID:yi2q4fZo
それを言ったら、子沢山は貧乏で放置親に見えるよ
いや、周りにそういう家庭があったからですがね
兄弟育ちは我慢させられてて満たされない子が多い印象
学校で物を盗んだ子は兄弟育ちだったし

ってな具合に
個人的な偏見を一般論みたいにすり替えて語る人はいくらでもいる
兄弟育ちだろうが、一人っ子だろうがそこは同じだと思うよ
兄弟育ちの方が比率的に高いから、一人っ子は○○って偏見を口にする人が多いだけ
210名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:12:11.53 ID:YkF0vN4y
味覚で例えると、激辛料理を食べても全く平気な人もいれば、少し辛いだけでも駄目な人もいる
それと同じように、兄弟がいないという境遇に対して平気な一人っ子もいれば、寂しいと思う一人っ子もいる
兄弟いる子でも「もう1人兄弟が欲しかった」と思う子だっているし、「一人っ子が良かった」と思う子だっている
211名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:37:13.02 ID:wnUtbOey
>>208
え、別に他人に口出してないけど。
>>198で見えますか?とあったから、理由を添えて個人的な印象を答えただけだよ。
私自身迷う一人っ子親なんで、他の人に子供作れなんて思ってないし。
なんでそんなにカリカリしてるの?
212名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:42:35.67 ID:mjbBIHhS
>>211
あなたにレスつけてないけど…。
213名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:48:41.14 ID:wnUtbOey
>>212
あ、そうなの?勘違いしてごめん…。
214名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:23:16.72 ID:NJzGsIKG
>>211
カリカリすんなー
215名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:26:43.41 ID:zV6lxEki
カリカリよこせにゃー
   ∧ ∧   ∧ ∧
   (,,,・∀・) (,・∀・,,)
  o(,,uuノ (uu,,ノ〜
216名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 17:41:39.05 ID:esTUDl+v
>>206
私がそんな感じだった
兄弟も異性で同じ遊びできなかったのもあって
妹が欲しいって思ってた。

でも兄と弟も年が離れてて一緒に遊ぶのは弟が大きくなってからだったし家庭によるのかも
217名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:17:28.03 ID:AffNSemw
家庭によるだろうねー
私は弟がいてくれてほんと良かったな
喧嘩もしたけど、いなければ良かったと思ったことはない
大人になってからも家族ぐるみで良い関係だし、頼りになるわ
だから息子にも弟か妹を…と思っちゃうな
現実厳しいのは間違いないけど
218名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:32:11.31 ID:esTUDl+v
うちも現実厳しい
20代半ば、子供5歳、不妊もあって一人っ子できたけど二人目欲しい

周りの人には若いんだから子供大きくなってから働ける年数も長いし
20代のうちに産み終わった方が楽だよ!って言われる

来年二人目産んでも子供が大学出た頃40代半ば、定年までに20年近くある
しかし旦那が10歳上なのと経済的に
不安がある。
大学は奨学金で行かせても私の定年までに返し終わるかな…
219名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 20:05:03.23 ID:oClBYWVQ
奨学金かあ。
奨学金て、大学卒業と同時に2
、300万の借金返済しなきゃいけないんだよね。
若い頃なんて収入も少ないのに、借金背負わせるのも酷だなあと思う。
私も夫も私立の大学出してもらったし、学費位は心配させたくないなあ…とか思うと二人目迷う。
二人、私立の大学出すと老後の蓄えが不安なんだよね。
220名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 20:34:31.51 ID:OrbQESHY
自分の子供が大学に通うころはどうなるかわからんが
奨学金=学生ローンの借金だからね

オススメはしないよ
額も高いと400万越えだし今時新卒の就職すら厳しいのに人生積みかねないよ
ましてや薬学や医学部とか理系大学希望したら相当金かかるし…
221名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 20:41:31.96 ID:oClBYWVQ
あ、でも>>218さんは奨学金借りて親が返すつもりなんだね。
222名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 22:31:45.19 ID:ojJYiYhE
>>218自分も20代半ばで旦那が11上、かなり境遇似てる!
早く産んだ方がとか働ける時間が長いとか、やっぱり似たような事言われるんだね。
旦那の一馬力じゃ不安なのも同じ。暮らしてけない訳じゃないけど、もし二人目産んで自分が身動き取れない時に旦那が倒れたらとか思うと踏ん切れない。
出産を機に仕事辞めちゃったから、二人目産むとなるとかなりのブランクになって、再就職が危ぶまれるんじゃないかとか、考え出すと止まらない…
223218:2013/10/25(金) 21:00:59.08 ID:DIPSJQWw
奨学金は、親と子で半分ずつ払うのはどうかなって思ってました。

このままの旦那の収入と私がパートした収入で行けば、赤字になることはないけど
一人っ子の今でも、病気怪我で長期働けなくなるような状況になったら、という不安は常にあります
224名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 20:22:25.88 ID:SYrELoiJ
大学生は充分アルバイトの出来る年齢だし、大学内部の楽なバイトもあるから
4年もあれば、ゆるいバイトでも200万くらいは稼げると思うけど。

それに自力で稼いだお金で学費を払うことで講義に身が入るってのもあるよ。
親が払ってると講義サボって遊んでしまうけど、自分のお金だと思うとムダには出来ないし
留年なんて絶対したくなくなる。
225名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 00:21:58.76 ID:rZqnX6Sj
つい最近の新聞で大学生の仕送りが減少、アルバイトで勉強どころではなく
そのまま大学フェードアウト。という記事を見た。
結局、子供は親を選べないのね。
226名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 00:34:11.69 ID:bi3Fy/Ys
>>225
そのケース悲惨だよね。

子供沢山産んだから子供の大学費用は出せないけど、
奨学金とアルバイトで自分で稼ぐなら大学は行けると思う、努力しなきゃ何も身につかないし!みたいな考えの人結構いるけど、
今の大学のシステムでは仕送りほぼなしでアルバイトで生計立てつつ単位落とさず大学通うなんてぶっちゃけ無理。

アルバイトばっかりでサークル活動とか全然してない人は就活のときにアピールすることもないし、
大学の研究にも全然時間かけられないから大学行っても肝心の勉強が全然できない。

自分がそうだったから子供には在学中に過度のアルバイトは絶対させたくないと思うので、
学費との兼ね合いを考えたら1人っ子のほうが余裕があるんだよね…。2人目ほしいけどさ。
227名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 01:13:57.85 ID:2RwEDIvz
親が普通に大学出してくれて、それほど就活に苦労せずに平均的なサラリーマンしてる人や、
高卒でフリーターや専業、自営だったりで学歴の有無についてあまり感じない環境の人は、
あまり考えずに子供三人とか欲しがってる印象あるなあ。
自分が何とかなったから、子ども世代も何とかなると思ってるんだと思う。
228名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 12:21:31.44 ID:snWzrcib
仕送りなしで月15万も自力で稼げと言ったら両立無理だけど
実家から通える大学行って、毎月3万程度の楽なバイト
(時給750円で月40時間程度なら、土日だけ働いても何とかなる)
夏季冬季は8〜10万目標に4年間過ごせば200万弱行けると思うけどなあ
学費足りない分は親が援助って形なら無理がない
229名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:43:48.85 ID:bi3Fy/Ys
>>228
都市在住ならそれで大丈夫だけど、
地方だと通える範囲の近場の大学は行く必要を感じられないレベルのFラン大学とかしかないからなぁ。
多分上の新聞記事は地方からの上京学生をテーマにしてるんだろうし。
悲しいけれども収入格差・学歴格差は連鎖してしまうものなんだよね…。
230名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 14:20:15.12 ID:WZvDUP+I
やっぱり学費は親が出すべきだと私は思う。
アルバイトしたお金で、自分の欲しいものを買ったり、貯金して大きいものを買ったり、遊んだり、出掛けたり…大学生活ってそういうこと含めだと思うから。

母子家庭や親の病気で学費が足らない、なら奨学金の道も納得だけど、最初から奨学金ありきで複数産むのは有り得ないと思う。
少なくとも私はその家に生まれたくない。
231名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 19:52:00.07 ID:snWzrcib
工場で深夜バイトしながら大学に通う留学生と就職を競う時代になるのだから
バブル期みたいに大学はモラトリアム期間でいっぱい遊びたいという子は
専門に行った方がこれからの就職活動的にはマシな気がするわ…

私も勉強とバイトだけやって、サークルや合コンで遊ばなかったけど不満はないな
でも生まれたくないと子供が思う場合もあるのか…
232名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 21:51:33.04 ID:WZvDUP+I
>>231
出来ないのとやらないのは違うから…。
でも収入格差・学歴格差の連鎖、その通りだね。
233名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 22:59:42.81 ID:0tjLP/F0
>>231
民間企業の場合、専門じゃそもそもES提出する資格すらないところも多いよ。手に職つけるなら専門がいいけど。
自分がこれでよかったから子供もこれでいいでしょ、って考えは同意できないなー。
234名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 07:55:38.78 ID:y2v/IVIm
学校の先生になりたい人が修行も兼ねて、勉強と塾のバイトだけに打ち込むのもよし。
もっと広範囲に渡って視野を広げたい、社会貢献もしたいのなら
大学の勉強だけじゃなくボランティアやサークルなどで活動するのもよし。
いろいろ選択できるようにしてあげたい。
学費のためのバイトが絶対必要で最初からボランティアやサークルには
見向きもできない状況にはさせたくない。
235名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 11:46:02.05 ID:AqGAVfir
ある程度、子供の選択肢を狭めないような資金を準備しておきたいよね。
とりあえず、300万の学資保険に入ったよ。
二人子供いたら、なおさら貯めなきゃだよね…。
236名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 12:44:18.18 ID:bvu6mPUX
うちも、たいした収入はないが学資に270万と貯金200万でなんとかしたいなと思う。
進路を狭めないように、お金貯めてやりたいと思う。

小学校に入って、段段手が離れてきた。
犬を飼ったので、子供だけに目が行かなくなって自分が楽になった。
子供も情緒面に良い影響があったよ。
この犬が、子供の思春期とか辛い時期を支えてくれるかもしれない。
237名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 16:04:03.00 ID:rZUpqruo
ほんと決心がつかない。迷ってるほど余裕もない30代後半。

出産のとき、個人病院から、周産母子センターへ搬送され
緊急手術で超大変だった。
そして今は田舎に越してきて、周産母子センターのない市に住んでる。
超不安で妊娠する行為自体ができない。
出産大変だったの知ってるので、家族親族誰1人「二人目は?」とは死んでもいわない。
出産のときがほんと急で大変だったのを旦那も知ってるので
旦那もなかなか解禁できない。

一人っ子かなあ・・・・・まあ経済的に余裕もないし・・と心決まりかけたものの子が幼稚園入園。
そしたら、小さい園だけどクラスで一人っ子なのうちだけ!
赤ちゃん見てるとなんか私自身が寂しくなってきた。もう1人欲しくなってきた。
私自身が一人っ子で、一人っ子へのレッテルってすごい厳しいよね。
末っ子がどうたらって言われないのに一人っ子は可哀想とかわがままとか。
そういうの子供が経験するのもかわいそうだし。うーん
238名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 17:20:56.57 ID:7qjHIzPK
親戚が二人目妊娠中

一人目は臨月まで余裕で仕事できるくらいだったのに
二人目で重い悪阻、切迫早産で入院と聞いて

一人目の妊娠は楽だった私もそうなる事もあると思うと悩む…
少しでも収入はあった方が良いから仕事は続けたいし
入院になったらまだ仕事してる両親に子供を預けられるのか…
239名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 13:42:57.32 ID:LqkwGz5b
頼れる身内が少ない場合、
せめて、兄弟がいた方がいいだろうか。
(性格による、というのは別にして)

夫は、両親死別で、兄家族も遠方で疎遠。
私は、両親健在だけど、父は家庭より趣味優先の人。
弟は海外で仕事していて、生涯独身希望。
あとは高齢の祖母。

子供が、小さいうちに、自分にもしものことがあったら・・・。
って考えて、怖くなるのは私だけ?
考えすぎなのかな。

私や夫に、もしものことがあったら、
子供が頼れるのは、私の母だけ。
その母が、がんの疑いで検査する事になって、すごく怖い。

せめて、大人になるまでは、愛情を持って育てたいし、
大人になってからも、帰る場所があるって思えた方が、強いと思う。

いい伴侶に早く巡り合ってほしいけど、
その縁がなかったら?
せめて、血の繋がった兄弟がいた方がいいのかな。
240名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 14:05:08.40 ID:Iae5Bstt
一人っ子親ってディスられるというか軽く扱われない?

幼稚園のままさんらで
「一番上の子何歳だっけ?」「小1かー」「一緒だわ!」
「4人生んでてすごいわー」なんて
2人以上生んだ人らで盛り上がってて、完全に入っていけなかった。

公園でも、3人子連れのママAと、うちB(一人っ子)と、1人っ子連れCが全員初めて一緒になったんだけど、
うちにも同い年の子がいるのに、Cさんは情報が欲しいようでBさんにだけ軽くこびて話しかけてた。

勿論魅力と社交力があればカバーできるけどorz
カバーできないせいかなんか軽んじられる
241名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 14:10:17.20 ID:DYNKfRRi
>>239
うーん、上の子が伴侶に恵まれない場合の心配して下の子作るのはどうなのかなww

両方が一生独身なら間宮兄弟(知らなかったらゴメン)みたいにほのぼの暮らせるかもしれないけど、
そうじゃなかったら片方は結婚してるのにもう片方はいつまでも独身で、しかも何かあったら頼ってくるなんて正直邪魔だよ…。
実際父と叔父がそんな感じの関係で、父は何かと依存してくる叔父を物凄く煙たがってた。

兄弟だからって助け合える理想の関係に必ずなれるとは限らないからなー。
242名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 23:16:15.56 ID:yS6Io3sb
そうそう。まあ運だよね。私は弟が精神病だからお荷物だしいないほうが良かった。仲のいい姉妹に生まれたかった〜!けど娘に下を作るのも賭けだし運だとつくづく思うよ
243名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 00:52:27.23 ID:L78YSywH
>>240
あるある〜
軽く扱われてる感じ。
私がいてもみんな兄弟話で盛り上がってる。
つまらないから最近はあまり会話に加わらないけど、感じ悪く思われてるかな…
244239:2013/10/31(木) 08:01:06.24 ID:UtFkE4jW
>>241-242
2人目も五体満足で生まれてくるとは限らないって、
考えが足りなかったです。
レスありがとう。

老後、子供の世話にならないように、
(金銭面も、介護とかも)
とか、
子どもが頑張るなら、その進路を叶えてやれるように、
できるだけ教育費を、
とか、
経済的に考えて、ひとりっ子を選択したけど、
子供がどんどん大きくなってくると、
あ〜!また赤ちゃん抱っこしたい!おっぱいあげたい!
って、思ってしまって、辛い。
これは、本能的なものなのかな。

同じ幼稚園で、経済的にも無計画そうで、
子供のしつけもちゃんとしてない人が、
2人目欲しくて〜。なんて話してるの見ると、
あー。なーんにも考えずに、2人目を作れたら、
どんなに楽だろうって思っちゃう。
ダメだ。よそと比べないって決めてるのに。
辛い。
245名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 18:39:28.87 ID:R+JTJ9WC
母親を殴り殺して逮捕された高校生、一人っ子だったみたいだけど
兄弟がいれば止めに入ることも出来ただろうにね
246名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 18:47:41.27 ID:htQrE6tz
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
247名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 21:12:27.20 ID:sJCTkjBC
兄が妹にバカにされて殺めた事件もあったしね…
248名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 11:07:41.11 ID:bmFwxVWk
一々ニュースに取り上げないだけで兄弟間の暴行事件って結構多いよ
私が子供のときもクラスメイトの姉が妹を刃物で切りつける事件あったし
249名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 12:25:40.43 ID:bzn/kUHo
下を作ることが賭けってわかる。一人目と同じように健康で可愛い子が産まれるとは限らない。
高齢だと余計心配。もちろん、自分より年齢高い人でも健康な子を産んでいる例はいくらでもある。
そういう人たちは「賭けに勝ったんだなー」なんて思ってしまう。
一人目の時は例え障害があっても育てるんだって思えたけど、今は二人目が健康でなければ一人目に迷惑をかけることになると考えてしまう。
下手な博打にでて今の幸せを壊すことにならないかとか、いろいろ考えて最近は一人子ほぼ確定な気持ち。
何にも考えないで二人目って思えてた時もあったので、そのころ妊娠してたらなーとかたまに思う。
250名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 14:09:11.39 ID:NdJrOik8
そもそも作ろうと思ってすぐ出来るもんでもないからね…
やっぱり欲しい!と決意したところで
年すでに遅しでもう頑張っても出来ませんでした、なんてよくある
251名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 08:13:34.37 ID:GUO9hJLA
子供が生まれたばかりのころの写真見てたらかわいすぎてほしくなった…
まだ周りに未婚が多いからいいけどみんなが二人三人と産んだらうらやましくなるかも…

私がもっとタフかうちに経済的余裕があればなぁ
大学まで出すのが二人だとつらいよ悔しい
252名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 08:53:30.82 ID:y6wyT70I
子供の学資保険のパンフ見ると、子供1人を私大文系を自宅通学させるのに700万かかるって書いてあるんだけど、
子供を全員大学行かせられる経済計画の元で子供を複数産んでる人って
それだけの貯金が余裕でできるってことなんだよね、そうなんだよね…。

700万以上×子供の数、他に自分たち用の貯蓄もしてるだろう、と考えると、
あれ?我が家には絶対無理ですよねwwってなって悲しい。
うちは夫婦共働きでも年収一千万も行かないよう…。
253名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 09:29:41.98 ID:YOwXGoYS
いやいや、みんな年収一千万なんてないからw
そんなに深く考えず2人目産んでる人がほとんどだよ
254名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 09:37:59.19 ID:y6wyT70I
>>253
きっとそうなんだろうなぁとは分かってるんだけど、
私が極貧家庭出身で貧乏苦学生で本当に大変だったから、
子供には勉強に関してはお金がないことで不自由な思いさせたくないなぁって思っちゃうんだよね…。

さすがに私立医とか美大音大とか海外留学とかは厳しいけど、
平均的というか一般的な感じの日本の大学なら行きたいって言うところに行かせてあげたい。
だけど2人目作っちゃったらそうしてあげることは多分できないorz
255名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 11:21:57.09 ID:GUO9hJLA
そうなんだよね、せめて大学費くらいは子供に出せる親でいたい

でもそれだと子供複数だと無理…

うちは頼れる身内もないから産後きついと思うとなおさら躊躇する。
二人目ほしいはほしいけど…
256名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 14:12:37.25 ID:ef936L5W
>>252
私大自宅通学で700万もかかるんだ…。
自分の時、学費高めの私大文系で80万くらいだったから、
文系ならだいたいその位で十分かと思ってた。
ググったら、今文学部でも初年度150万、年間100万位かかるところザラなんだね。
プラス交通費やら教材費かかるだろうし、700万はあながち大袈裟じゃないね…。
卒業して15年位で20万位相場が上がってるみたいだし、
子が大学入るのも15年後位だけど値上がりしてると考えたら…gkbr。
257名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 22:19:22.31 ID:XjlRetLB
友人が二人目妊娠。
一人目が同じ時期だっただけに動揺してしまう。
一人でもイライラすることあるのに、ふたりは無理だ…でも正直うらやましい。
258名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 08:15:31.24 ID:mmNI6HLi
実父が発達障害、いとこがダウン症
二人目生んで障害出たらと思うとこわい。
ただでさえ二人目となると私も30代後半になるのでリスクも上がるし。
生まれるまでわからない賭けなんかしたくない。

旦那は楽観的で、一人目の子のためにも兄弟作ってあげたいと言う。
悩む。
259名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 12:43:17.32 ID:E8xHGvoi
>実父が発達障害、いとこがダウン症
>二人目生んで障害出たらと思うとこわい。

すごいリスキーな感じするね。
ダウン症は検査でわかるとは思うけど、発達障害だけはどうにもならないね。
260名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 15:23:23.78 ID:rNPSSW/5
うちは2人も大学出す余裕ないから一人っ子
男の子だし、大学はちゃんと行かせたいから一人を大切に育てたい
でも夫婦とも病気家系だから、いざとなったら息子に兄弟いた方が心強いだろうなと迷う
はぁ、何がいいのか分からなくなる…
261名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 00:17:06.93 ID:XO7jU+7v
今まで散々悩んで悩んで二人目欲しい!ってなってたけどここに来て経済的にとか自分のキャパ的にとか色々考えてたら一人で良い気がしてきた。
小学校入った年に二人目♪とか思ってたけど小学校12年通うことになるんだよなって考えたら気が遠くなったw
今の身軽さが気楽だしやっぱ子育て向いてないんだろうなあ。はぁ。
262名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 12:43:09.11 ID:yqnRQOvw
わかるーー
最初は5歳差くらいで二人目とか考えてたけど、幼稚園ママさんらは大体1〜3歳差で生んでる
それだと幼稚園にたくさん顔見知りもできて園生活不安がないようだ。
うち、5年たったら浦島太郎だろうなー。しかも子育て期間が長くなる。
みんなが「2−3歳差希望」してる理由がなんとなくわかったような。
せっかく来年から延長保育も始まってもっと1人の時間長くなるのにまた子供・・・・ううん
263名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 21:49:26.67 ID:6q6cCzDC
2人生んだら一応女としての肩の荷がおりるような気がしてる。
でも育てあげることを考えたら消極的になってしまう。
1人目のときも、生むこと自体より産後のほうがずっとつらかったし、
あれをまたやるなんて無理だ…。
だけどこのまま出産できない年齢になったら後悔するのかなあ。堂々巡りだ。
264名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 23:38:55.52 ID:dvBJbKSj
今日義兄と二人で話してて、
我が家は経済的にも年齢的にも一人っ子がベストだと思うと言ったら、
あんたらのところは仲良しだからそんなこと言ってたって絶対に二人目ができると言われてしまった。

うん、正直に言わせてもらえばもう一人旦那の子供生みたいよ…。
だけどそうしたら大学の費用が厳しいのよー。
子供に奨学金借りさせたくないしなあ…。
265名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 11:14:09.99 ID:FDGp8HRS
義兄と二人でそういう話しなんか気持ち悪い…。
266名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 19:06:13.66 ID:wt9Mn+9n
仲良しだから=セックスも多いからってこと?


二人目欲しくなるじゃなくて、二人目ができるってのが生々しいなw
267名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 18:29:44.35 ID:L/WpvRZJ
皆さん兄弟はいますか?

ひとりっこは本当に辛いです

大学に行きたいなら奨学金を借りて、バイトをしながら通った方がお金の有り難みがわかる大人になると思う
268名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 20:02:23.72 ID:Q9KqOVw5
ひとりっこで子もひとりっこ
269名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 20:46:34.65 ID:CiY6YB5p
旦那が一人子です。辛いです。
産んでやりたいけど、糖質で、薬と折り合いをつけるのが難しいです。
その上群発頭痛持ちです。
遺伝が心配で、二人目は悩んでいます。
270名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 22:41:18.62 ID:L/WpvRZJ
>>269
旦那さんがひとりっ子も大変そうですね

うちも旦那に申し訳ないと思います

でもひとりっ子の気持ちがわかるならお子さんにフォローも出来ますね
271名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 23:07:41.52 ID:ho3yzmHE
ひとりっ子、なにが辛いの?
272名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 23:26:13.04 ID:BgYGMDE5
私も旦那も3人兄弟。
私の親は質素堅実で3人大学に行かせ老後の資金も貯めているけど
旦那の実家は公務員だったにもかかわらず老後資金ゼロで子供達が金銭的援助をしている。
うちは既に100万は渡した。今後病気や介護になったらもっとかかるだろう。
そんな中、友人が義実家から数千万の援助を受け大きな一戸建てを購入した。
一人っ子だそうだ。
友人は留学中に旦那さんと知り合った。高学歴高収入。
色々と考えてしまう。。
273名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 04:23:57.46 ID:qPFkshsn
隣の芝生を見たらキリがないし、人生どうなるかわからないよ。
274名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 09:33:46.25 ID:n4750g+j
>>271
義母の葬儀が辛かったのに始まり、親戚の高齢化で(伯母さん達には子供がいません)
病院の付き添いとか、お見舞いとか法事とか、みんな旦那の役割になっています。
たぶん特殊な例なので、参考にならないと思いますが。
275名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 10:01:11.54 ID:SmeYLf1X
>>272
それ、もし旦那さんがひとりっ子だったらもっとヤバかったんじゃないの?
あなたの友人の義実家も、ひとりっ子関係なく、裕福だっただけのような気も。
276名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 15:49:04.17 ID:jAppgFxn
一人目男
女の子が欲しいけど、二人目も男の子だったらと思うと踏み出せない
二人目できて男の子ならショックだし、そんな自分も嫌だし
はぁ〜
277名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 17:22:43.67 ID:gavWFwP5
>>275
1人だったとしても、援助できる額はあまり変わらないのでは?
兄弟少しずつの援助でなんとかしてしまっている現状がまずい気もする

>>272
共済年金くらいあるだろうし、援助なんて止めた方がいいんじゃないのかな
どうせあるだけ使うタイプだろうから、あげる意味ないよ
278名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 20:59:21.93 ID:SmeYLf1X
>>277
もしひとりっ子で、お金の援助で生活出来ないのなら、同居になったりするから
もっと嫌だなぁと思ったんだが。
それに援助打ち切りというけど、義両親相手だから、妻側から切るのは
簡単な事じゃないよね。
279名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 23:32:55.56 ID:gavWFwP5
>>278
同居かあ、なるほどね〜
お金吸われ続けるよりは管理できそうでもあるが…やっぱり難しいかな?

1人っ子の親なら本来はゆとりを持って貯められるはずなんだよね
老後も世話にならず自分達で貯めたお金でホーム入居が、子供に迷惑かけずに済む一番いい方法

まあ結局ダメ親だとどんな道をいっても茨かもね
280272:2013/11/12(火) 01:07:59.20 ID:2IXmMLPq
旦那は3人兄弟ですが、援助しているのはうちだけなんです。
他の2人は独身(ともに30代後半正社員、趣味に多額のお金を使う
281272:2013/11/12(火) 01:12:58.79 ID:2IXmMLPq
途中で送信してしまいました。

他の2人は趣味にお金を使い貯蓄が無いようです。
2人とも30代後半独身結婚の予定なしで老後どうするつもりやら、、。

正直、旦那が一人っ子の方が良かった。
まともな兄弟なら大歓迎だけど、そうでないのならこちらの負担が増えるだけだ。。
282名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 20:07:33.38 ID:szJE/O1M
よく言うよ
独身時代は一人っ子の男なんて見向きもしなかったくせに
283名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 20:39:39.68 ID:oy7ZTDfl
>まあ結局ダメ親だとどんな道をいっても茨かもね

って、言うのが真理だなぁと思った。
他の兄弟が助けないのも、家庭があるのに一人だけが援助するのも
変に思ったから。
284名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 22:03:30.26 ID:jz00UY7Z
>>272
公務員が無年金てのは制度上ありえない気がするんだけど…騙されてない?
285名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 19:20:42.35 ID:r95P/Pwe
今子が年少で日中自分一人で外出てると二人目以降の子と遊んでいる友達に フリーになれていいねぇ って言われる。
確かに自由な時間増えてヒャッホーだけどいつか兄弟持ちの友達が羨ましく思う日が来るのかなー。
286名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 09:15:31.38 ID:3EZJsTtN
いま住んでるのが賃貸で、家なりマンションなり買う?そもそもここらの相場って?と
業者に見積もりしてみた先週
夫がいい年もあってやっぱり新築一戸建ては厳しい
そんな時に生理が遅れて、これからかかる二人分の費用やら自分達のお金やらぐるぐるして落ち込んでた
結局不順だったようなんだけど、
なんだかしばらくもう一人を考えるの無理だー
宝くじ当たらないかなぁww買ってないけどーww
287名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 10:25:28.30 ID:eLd33KRb
>>282
それはそうだ
自分に置き換えると納得w
出産以前に結婚するときって長男以上に一人っ子男はありえない
288名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 12:04:03.34 ID:9Pkxt9FD
でも一人っ子でご両親も亡くなってる男性と結婚した友達は、周りから秘かに勝ち組と言われてるw
面倒なことがないしご主人もその友達の親を大事にしてくれるし、いいことづくめらしいよ。
一人っ子で母親だけ健在とかだったら面倒なことしかなさそうだけどね…
289名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:12:18.84 ID:6wIZqQyj
子供が自立したら介護が必要になるまでに死ねるよう
好きなもの食べて健康なんて気にせず適当に生きようと思う
風邪から来る肺炎か脳梗塞か心筋梗塞辺りでぽっくり逝くのがベスト
290名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:25:42.42 ID:njTY9q62
えー、それって中途半端に病院代がかかるんじゃないの?
遠縁に何十年も人工透析してた人がいたけど、70過ぎまで生きたよ。
291名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 00:49:12.04 ID:/B3mftUC
>>289
よく子供のために長生きしない、って言う人がいるけど
それって長生きしている人を貶めているし、
そんな都合よくいくわけないんだから
迷惑かけるときのことを考えて
準備しといた方がいいと思う。
292名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 09:19:22.04 ID:yMMCTM/R
いやいや、健康で長生きなら全然問題ないでしょう
長生きしても健康でいられる自信がない人がそういう事を言うのだと思うよ
自分自身、昔と変わって言うこときかなくなった体を引きずって生きるのはつらいことも多かろう
心身確かなうちにポックリいきたい人なんて沢山いると思うよ
293名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 15:01:24.36 ID:ac1d7maQ
>>292
そんな思い通りいかないから準備しとけって話であって…
294名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 16:33:32.27 ID:ze9CWcD4
だね。
元気なままポックリいきたいのは誰だってそうだけど、なかなかそんな風には死ねないもんだよ。
なんだかんだ体は壊れてくるし、そうなってからが長いんだ。
295名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 17:22:32.67 ID:yMMCTM/R
>>293ー294
ごめん今までのレスをめちゃくちゃななめに読み流してた…orz

私はちゃんと用意しつつ健康に長生きするよう頑張りますー
296名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 07:43:21.68 ID:H3qE2C3E
2人目作ることに決めた!
さくっと排卵検査薬してタイミングとってみたらすごく楽しくなってきたよ
上の子もう5歳で私も高齢だけど、授かるといいなー
このスレ卒業します
みなさまありがとう
297名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 08:21:06.17 ID:uWAOW/Vj
>>296
テンプレ読んだ限り、出来るまではココでも良いと思うけど、卒業おめでとう。
楽しく子作り出来るのは幸せな事だね。
良かったら決断のキッカケとか書いてほしいな
298名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 08:59:08.42 ID:H3qE2C3E
卒業早すぎだった?勇み足ではずかしー
これというキッカケもないんだけど、
ずっと希望していた夫の持病が良くなったのと
自営だから仕事やお金の面が心配だったけど上の子も5歳で楽になったし、なんとかなるかなーと
私も36で後悔したくないし、1年くらい前からいいかも?と思い始めたけどモヤってて
仲はいいけど、レス気味だしなんか話し合いとか誘うのしづらかったのね
でも基礎体温はかりはじめて、排卵検査薬買って結果見たりしてるうちに夫と盛り上がってきた!
欲しい方向に傾いて悩んでる人は、行動すれば霧が晴れるかも!やっぱり本能が欲しいと言ってること気づいたよ
長々失礼しました
299297:2013/11/16(土) 13:03:44.36 ID:uWAOW/Vj
>>298
何か本当に楽しそうで、いいねー。
行動すれば霧が晴れるって良い言葉だと思った。
答えてくれてありがとう!
300名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 13:16:09.20 ID:7ZNoxLuW
>>298
なんかいい感じだね。
変ないい方だけどがんばれーw
301名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 18:14:00.23 ID:7gOq29Vs
こんなスレあったんだ!
息子からずっと兄弟ほしいと言われてる。
私も可能ならあと二人ほしい…
最近特に子供産みたい。
年齢がギリギリになってきたからかな。

実現しつつある自分の夢を諦めれば
再婚→出産も出来そうなんだけど。
302298:2013/11/17(日) 08:05:37.16 ID:i6fxtEy9
>>299-300
ありがとう!
がんばります!
303名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 01:22:31.58 ID:hsVi4PI7
なんとかなると言う人は必ずなんとかなるアテがある。
自身が若かったり、パートナーが若かったり、実家か義実家を頼りにしたりと。
そして実際なんとかなる。
なんとかならなそうと思う人はやめたほうがいい気がする。私もそう。
304名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 02:40:44.59 ID:kqsnsk/l
>>303
まぁ若さも、頼りになる親戚がいなくて、稼ぎも少ないとか、アテがなくても
何とかなるさ!で産む人はいるんだから、結局は気持ち次第だよ。
夫婦にやる気があれば、この日本ならそれなりに何とかなる訳だし。
305名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 07:16:23.26 ID:Prcx6wro
>>303
そうなんだよね。
私35旦那43
実家なし
義実家は実娘につきっきりなのでうちはもうどうにもならない。
2人目ほしい気持ちはあるけど、早くスッパリ諦めたい
306名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 14:40:14.00 ID:ouqCpD2D
>>305
横だけど、旦那と私の年齢がかぶってるわ。
その上、旦那一人っ子で、同居の義父が要介護。
義父のせいで小梨になるのは嫌で一人はなんとか産んだけど、
日々大変になるばかりで困る。
二人目はあきらめるしかないよね。
307305:2013/11/18(月) 21:34:04.50 ID:Prcx6wro
>>306
同じ年齢とは!
介護、大変ですよね。
私も実の親を自宅で介護していた時期がありましたが大変でした。
うちの義父はもう他界してます。
2人目、諦めなきゃと思うけど揺れる気持ちがまだあります。
35だから、まだ産もうと思えば産める年齢だから揺れるんだろうね。
308名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 06:30:04.21 ID:X8YA3Fuz
私も35です。迷ってる。
何歳になったらあきらめるかなあ。38くらいかな。
309名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 09:56:01.75 ID:N5pc3y4a
まわりが二人目ラッシュでうちも…と考えたけど、
経済面、親類遠方etcで悩んでここで話したりもした。
でもママ友に二人目は?って聞かれた時に
「いやー、うちら夫婦はうちらが一番好きでさぁ、二人目はいらないかなー?」
ってとっさに口から出てきたのが全てだったのかも。
二人目欲しいっていうよりも、世間体や周囲の目で作らなきゃという
気持ちが強かったんだと気がついた。
また揺れるかもしれないけど、今は清々しい気分になってる。
310名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 10:55:38.96 ID:9Pr2cn4X
>>304
そのような状況でそれなりに何とかはなるのは子供が小さいうちだけ。
なんとかならなかった家庭で育った人はわかってるので無理に産もうとしない。
この時代に貧乏家庭で育って歪まずに育つのは本当に難しいことだと思う。特に都市では。
ただ、女の子の場合、将来結婚でどうにでもなるのでもう一人産んでもいいかも。。
311名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 11:44:23.98 ID:M9hZrexD
>>307
介護の経験もおありとは。
うちは、行方不明になる系の義父で、二歳児抱えて探しに行けなかったので、
警察動員しました・・・。あきらめるしかないですよね。
312名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 12:27:52.86 ID:UaD/XQ30
>>309

298さんが頑張るで、309さんは諦める。
どちらも決断できて尊敬するよ…。

毎日うじうじ、デモデモダッテで考えてばかりの私は決断力がなさすぎるわ。
313名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 13:41:44.48 ID:fowqvBY3
>>310
この時代に、女の子なら将来結婚でどうにかなると言う考えの方が
貧乏よりも子供に歪みが生まれる気がするんだが。
314名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 13:43:35.69 ID:N5pc3y4a
>>312
私もウジウジ悩んでたよ。
ここでタラレバばっかり言ってた。
児童館で上は息子と同じぐらいで下は生まれたばかりの
ママさん3人に囲まれたときは本当にやばかったw
でもそのときに感じたのも『うらやましい』じゃなくて、
『まずい』っていう引け目だった。
うらやましいって感じてたら、低収入だから
お金に困るだろうけど産むって決心したと思う。
ここ読んでると本当に人それぞれだなって思うよ。
315名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 14:36:38.46 ID:kOk99B43
自分でもよくわからないけど、五分五分の気持ち(まぁ、正確にはどうにかして二人目が欲しくなりたい)
だったのが、37になったら3:7で一人でもいいやと思えてきたよ。
分析すると35までに妊娠して36までに産みたかったのかな。
(自分のことなのに・・・)
現在、39になったばかりですが、0:10で一人でいいやとなっております。
316名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 20:29:53.46 ID:UaD/XQ30
>>314
まさに真理かも。
「 うらやましい」も、もちろんあるけど、「二人目つくらないとマズイな 」って思ってるわ。
「 三人目産んでようやく人口が増えるんだな」とかさ。
世間体気にしたって仕方ないのにね。

旦那は私のキャパも収入的にもキツイから
「現実をみろ 」
って言うけど、諦めて後悔するの目に見えてるし。
317名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 20:38:58.56 ID:m6i6XLPl
わかるわかる。
2人目が絶対にほしいとか1パーセントも思ってないんだ。ただなんていうか義務感。でも娘をうんだときはそんなの全くなく欲しくて産んだ。
うーん、、なんだろこの気持ち。
2人は絶対にほしい!とか赤ちゃん欲しい!とか思ってみたいわ。
実際世間体と娘のため?になるかはわからないけど…それ位しかメリットがない。
318名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 20:52:32.37 ID:X8YA3Fuz
子供は2人って漠然と思ってたけど、いざ1人出産してみて、ことの重大さに気づいた。
基礎体温やらタイミング取るやら妊娠中の検診やらつわりとの戦いやら、
出産後の痛みやら睡眠不足やら…。
もう1人産むってことは一連のあれをまたやらなきゃならないのかと思うことが多すぎる。
しかも上を育てながら。年齢も上がってる。
全てにおいてハードル上がってるじゃん。
319名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 21:19:44.73 ID:kTKpah16
>>318
それでも皆なんとかやってるんだよなーと思うときもある
320名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 23:15:55.00 ID:pK72ecEJ
そう。
出来ている人と比べて、また自己嫌悪。
321名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 00:53:12.82 ID:3CbcRKM7
人口増えるったってずっと増やし続けるなんて無理な話であって…。
本当にそんな事思ってるの?
322名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 08:00:35.55 ID:Os308mPG
>>313
どうにかなる可能性が高いのは実際そうなんだもの。
離婚しても再婚して逆転できるのも女だし
家庭環境が悪くても強く現実的に育つのも女で
男の子は家庭環境が悪いともろに成長に出てしまう。
わからないってことはあなたが普通の家庭で大切に育てられて幸せな成長を遂げているからだよ。
323名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 08:24:34.92 ID:qhEWQX1b
イミフ。
324名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 11:29:51.08 ID:E35BBWEa
>>321
いやいやいや。
ずっと増やすとかじゃなくて。

この間旦那の親戚に
「一人っ子はさみしいよなぁ。夫婦二人なんだから、三人くらい産まないと少子化に貢献出来ないよー 」
って冗談で言われたからさ。

勝ち負けとかはないのはわかってるんだけど、二人目が周りにいるとどうしても少し引け目を感じるわ。
325名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 12:36:46.54 ID:pTYiFtM9
>>322
私は親が貧乏で変わってて、なおかつ女は結婚するから学歴はいらない主義で育ち、
色々と歪んだので、怖いなぁと思ってレスしたまでだよ。
悪い家庭環境の影響も、援助交際や家出少女とかいっぱいあるわけだしさ。
大人になっても、貧困層は女性の方が多い事は事実だし。
326名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 13:05:14.74 ID:hb1zT/RK
>>324
そうそうwなんか社会に貢献できてないっていうかw
でも子供産んでも社会は私達にあまり貢献してくれないよね。
産みたい人数が悩まず産める社会ならここで
ウジウジしなくていいのかもねー
327名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 14:31:38.16 ID:BTlsZk//
>>313に同意。
男の方が、最悪ガテン系で暮らしていくこともできる。
女にこそ頭と学歴なんかが必要だわ。
結婚しても妻が賢い方が得。
男女ともに必要だけどね。
328名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 13:52:13.49 ID:m/hrIa0M
自身が発達障害ぽいので、遺伝を恐れて2人目に踏み切れないって方いますか?
うちの親もたぶんそうで兄は普通だけど私はそうで50%の確立で遺伝するらしいんです。
329名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 19:28:27.18 ID:uleeWHvb
>>328
私の親が発達ぽいからなんとなく二人目躊躇してる。
一人目には遺伝は出なかった。
ちなみに私は多分定型。私の兄が発達っぽい。
330名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 19:48:07.02 ID:edMGK+Y9
娘のいとこが発達疑いです。
でもそれ以前に私が糖質で頭痛持ち。
遺伝の可能性はないといわれたけど、内臓奇形もあります。
331名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 22:31:02.20 ID:1SUSwx24
弟が糖質。母もちょっと不安定。
娘にきょうだいがいたほうがいいのかな
揺れる時もあるけど悩んでる1番の理由はこれかな。こんなこと誰にもいえないや。
332名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 02:38:45.83 ID:pK3GEUmR
精神科に勤めてますが、糖質は兄弟で罹患してるのかなり多いよ。
腰曲がった親が迎えに来て殴られたり怒なられたりする様は悲惨すぎてなける。
私なら絶対に産まないな。

そんな私は多分未診断のADHDです。
出産して精神科に勤めてから気がついた。
小1になった息子は分からないから様子見。

もう産まない、いや一人はかわいそう、を堂々巡りです。
年齢的にはあと10年は迷えるけど決めなきゃな。
333名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 07:40:13.71 ID:cX5tRpDf
1人がかわいそうというけど、子供がきょうだい欲しいほしい!と言ってるならともかく、言ってないなら親が勝手に気をもんでるだけじゃないかな

うるさい子供が他にいない方がいい子はいるし、きょうだいに迷惑をかけられる子もいるよね
大人になっても、搾取されたりお金で揉めたり、お世話係にずっとなることもある

もちろんきょうだいがいることで楽しみもあるから、どちらかがかわいそうとは言えないと思うよ

私は「上の子のために」という気持ちで産むのはいやだと思ってる
世間体や義務感を感じて「二人はいたほうがいいのか?」と悩むけど、現実は無理ゲーだし、自分には1人が向いてるんだろうなとは感じつつある…1人だと余裕あるし現状は楽しいんだよね…それを崩すのが怖い
334名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 11:28:11.23 ID:DF8Soyu4
うちは経済的にも私の体力的にも一人しか無理だから一人っ子確定だけど、
本音を言えばもう一人ほしかったなぁ

ありあまる金銭とタフさがあれば迷いはなかったけど…
やっぱ大学費用くらいは出せないとだよね…
335名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 14:06:26.76 ID:kgdtwlaV
あくまで私は…だけど、
一人っ子の人に対して可哀想と思ったことないし、
一人っ子の人に「あなた可哀想ね」って言ってる人も見たことない。
でも親になると言われてる人が多くいる。
直接言わないだけで結構な人が
一人っ子(一人っ子の親ではなく、一人っ子当人)に対して
可哀想と思っているんだろうか。
336名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 17:36:03.91 ID:Iwsx2JmG
他人にどうこう言われるのはあまり気にならないけど、
義理家の面々に一人っ子かわいそう、とか言われるのが嫌だ。
というか、義弟のとこが家計カツカツなのに三人産んでいてえらいえらい言われてるのがなあ…。
「よく三人目産む決心したね」と褒められてるけど、
学費や老後の資金を考えて躊躇している人間からすると微妙な気持ちになる。
337名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 20:53:27.32 ID:LguX5Hay
うちはイトコみんな一人っ子確定。
実家も義実家もお金ないし…
うちだけウダウダ迷ってる。。
338名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 22:03:41.09 ID:Q0nPWcK9
一人っ子は可哀想、と言う人って年配というか、老親の介護をしてる年齢の人だと思う…。
一人で夫婦2人を介護しなきゃなんないなんて、という意味が隠れてる気がする。
夫婦が裕福な場合、一人っ子は(遺産独り占めで喧嘩もなくて)いいわね〜に変わるから…。
339名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 22:46:18.08 ID:E+ay4mKG
女の子だと、自分の親だけでなく、下手すりゃ旦那の親の合計4人の介護が
待ってるからなぁ。
実際、一人っ子同士夫婦の奥さんである知人がその道を進んでいる。
施設とか利用していても、やっぱ色々一人で背負ってるのがキツイみたい。
340名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 02:36:57.47 ID:RhdvRNGl
>義弟のとこが家計カツカツなのに三人産んでいてえらいえらい言われてるのがなあ…。

仲間。
うちの義弟はただのアルバイターで、義実家と同居だがね。。。
子供達はお高い私立幼稚園、毎日車で送り迎え偉いわねーって義母は言ってるが、
何が偉いんだかよくわからんw
341名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 02:36:59.80 ID:srUdOasf
高学歴高収入が多い旦那側の親戚は一人っ子が多く
学歴とは無縁な体育会系が多い実家の親戚は子沢山が多い
必ずしも経済力が子の数に関係するわけじゃない不思議
やっぱ頭いい人は子供に対して慎重になるのかな
342名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 11:03:43.34 ID:gFfw7Qr+
それは頭の良さ関係なく、お金かけて育ててもらったから、自分の子供にも
お金かけて育てるつもりだからじゃないの?
あと、単純に自分のルーツをなぞりたがる人は多いと思うよ。
知ってる高学歴高収入の人は、自分が3人兄弟だから子供も3人欲しいって言ってる。
343名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 21:45:07.88 ID:r8ltiB0p
初めてここに来たけど
私は1人産んだ時点で次はいらないと思った。
不器用だから1人以上育てられない。
何の未練もなく1人でいい。

誰から何言われても、一人でいいです、もうむりって、マジ顔でさっぱりしたもんだから
余計な事言われなくなった。

本当に本心だから、相手も何にも言わなくなるよ。逆に一人っ子がよかったと同じママに言われたりする。w
344名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 22:24:10.66 ID:ttierxJb
>>343
確定なのに何しにこのスレきたの?
345名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 07:53:35.42 ID:cyZfl6qU
ママ側がそう思ってるだけでは確定にはならないからじゃない?
パパ側も「子供は一人でいい」と合意して初めて確定するものだから。
346名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 11:46:28.38 ID:zsZpKFhr
私のまだ周りは独身の友達が多いんだけど、友達に『一人っ子でいいや〜』って言うと
一人っ子はワガママっていうか変わった人多いからやめたほうがいいよ!!とか、かわいそうだよ〜とか言われる。
子供どころかせめて結婚してから言ってくれ…て思うわ
347名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 13:19:42.73 ID:rU6HcxwW
そういや一人っ子はワガママって、海外でも同じような認識らしいね。
色々読んでた時に見かけて、日本だけじゃないんだと驚いた。
だから、しっかり育てないとワガママになりやすいのは事実なのかも。
348名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 18:36:19.83 ID:27LtGa6g
一人っ子の有名人
<文化・学術>
浅田彰
糸井重里
谷川俊太郎
橋田壽賀子
みうらじゅん
三谷幸喜
村上春樹
リリー・フランキー

<経済>
堀江貴文

<芸能>
島田紳助
太田光(爆笑問題)
オダギリジョー
島田紳助
中川翔子
深津絵里

<音楽>
宇多田ヒカル
小室哲哉
坂本龍一
浜崎あゆみ

<スポーツ>
荒川静香
岡田彰布
349名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 11:16:45.89 ID:rhLx5CkK
でも今の世の中自己主張ができるワガママなくらいのほうがいいのかもね。
自己中はだめだけどさ。
350名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 12:02:13.35 ID:YeVLKBEz
>>349
私も同じこと考えてた。
私も夫も押しが弱くて損するタイプなので。
でも、一人っ子だと兄弟間で争う必要がないから、
そういう意味での自己主張は出来ないのかもと思ったりもする。
351名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 12:20:43.98 ID:MAAFxmpE
一人っ子ってマイペースだから、競争意識が低めなイメージ。
なんで>>350の方に同意かな。
352名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 13:29:16.79 ID:jUa1hFK/
競争意識がないマイペースはひとりっこ特徴だけど
でも結局はもってうまれた性格(性質)よね。
353名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 17:19:52.21 ID:ZqKde3Wt
食事マナーさえしっかり育てれば一人っ子はワガママなんて言われないと思う
夫が、これだから一人っ子は…と言われる食事マナーの酷さで反面教師にしてる

テーブルの上にあるものは全て自分の為だけに用意された食事だと思い込んでて
人の分までぺろっと食べる。何度怒っても気付けば元通り。
354名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 17:35:48.56 ID:yZFgTBYM
悪いけど一人っ子以前にそんな事する人に出会ったことがないのだがw
355名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 17:49:18.90 ID:2YOTnKUA
>>353
長男教で育った実父と夫もそうだよw
356名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 17:50:00.91 ID:/34TmN1k
みんなプレートにのせて食べればいいよ
357名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 18:02:47.71 ID:2YOTnKUA
355だけど、大皿取り分けの話ね!

前にふかわが家族で出ていて、お母さんお手製ちらし寿司を、最初に自分の好きな鮭イクラの部分だけガバッと全部とってて、
甘やかされて育ったんだな〜って思った。
358名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 18:21:14.17 ID:ZqKde3Wt
>>354
外食では普通だったから気付かなかったんだけど…
お刺身、から揚げ、天ぷら、フルーツ、大皿で出すと1人で全部食べちゃう
大皿料理を分け合って食べるって概念がないんだと気付いた
後は、妻(母親)を給仕さんと思い込んでる…
359名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 07:40:18.66 ID:jiypo1n+
>>358
しつけの問題だよね
360名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:35:26.88 ID:BfJIx0Un
まぁ、しつけの問題だけど、食事マナーは一人っ子だとよく言われる内容よね。
子供が一人だと、片付けなんかも子にやらせるより母がさっさとやった方が
早いって事も多そうだし、食べ物も甘やかしでなくとも、沢山
食べなさい食べなさいで、そうなってしまってるのかも。
361名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:56:08.28 ID:tUT1Xlq8
しつけ云々以前に、そういう分け合って食べる機会自体が無かったんだから仕方ない
ナイフとフォークの国で育った外国人がお箸の持ち方が分からないのと同じ
362名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:31:40.19 ID:KJ09mcY5
うちの1人っ子は逆に、「これ食べていいよ」と先に差し出してくれたりする
こっちが先に進めると「ママ食べなくていいの?」と言ってくる
兄弟育ちのガツガツした私とは正反対の、物欲少ない余裕の態度だよ
これも1人っ子の特徴だなと思う

片付けに関しては、自分の皿は自分で、など普段からやっていれば問題なく身につくと思うけどな
363名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:32:00.85 ID:YxZv/DWw
頭痛持ちで、発作の度に子に八つ当たりしてしまい、
こんなんだったら二人目はいらないと心に決めた矢先に、
旦那から「二人目を」と・・・。
育児にはすごく協力的だけど、ほとんど家にいない旦那。
一人でも大変なのに、二人目とか・・・はぁ。
それより何より、娘が可哀想だ。
364名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:21:08.51 ID:BfJIx0Un
>>363
一人っ子だと親との関係が密接になるから、八つ当たりされてる
娘さんにとっては兄弟いると楽になる部分はあるんじゃないの?
まぁ、まずは八つ当たりを止めるべきなんだろうけどな。
365名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:34:56.38 ID:YxZv/DWw
>>364
三人産んだ妹からも、「分散されて子供的には楽になるんじゃない?」
って言われてます。
でもまずは、八つ当たりを止めるべきですよね。
痛くない時の自分とは、別人格状態で、恐いママと普通のママが二人いるような感じに。
まだ三歳にもなってないのに、不憫でなりません。
366名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:36:22.82 ID:DapzqzQS
>>362
それ、根本的に理解してない可能性があるので注意です
うちの夫(一人っ子)もこれ食べていいよ、と刺身をくれたりするけど、
その刺身、元から2人分なんだけど…と突っ込みいれたい気分で一杯です

「ありがとう」と言うとご満悦でもっと勧めてくれるけど
知るか!元から私のじゃ!とガツガツ食べると動揺する
367名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:53:14.64 ID:DapzqzQS
一皿だけあるオカズ→自分のもの
一皿しかないから妻のオカズは今日はなしか→可哀想、じゃあ僕のわけてあげる
という思考で、このお皿は2人分なんだね?という感覚が欠如してる

職場の飲み会で一人っ子だって怒られたことあるんだよ〜と言ってたので
家では教育的食卓としておかずは極力大皿にして自覚を促してる…
夫は意地汚いタイプでもないので、こういう所で評価を下げるのはほんと勘弁して欲しいわ
368名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 13:34:15.53 ID:1bHPsbcn
>>367
昔の自分を見ているようで恥ずかしいわ
自分の場合は大皿=全部自分の物というより
大皿=自分のペースで好きに食べられる物だと思っていた
だから数なんて計算してないし、マイペースだから
ガツガツ系の人と一緒の日にはぼんやりしていて食いっぱぐれるし
のんびりさんや小食の人と一緒の日には食べ過ぎてたかも
悪気は全然ないので指摘してくれるのはありがたいですね
369名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 14:51:10.87 ID:tUT1Xlq8
ペースを合わせながら食べるような心持ちは、物心付いた時から毎日毎日何年も
兄弟と席を並べてご飯を食べ続けないと身に付かないものだから一人っ子には無理というもの
370名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 16:05:22.15 ID:78sUNFxv
この流れ見て、世の中一人っ子に対する評価や偏見が厳しいなーと思ったわ。
なんでだろうね。
末っ子のコがわがままで大皿のマナーがなってなくても、
こんなに言われなさそうだし、末っ子だから・・・って言われないのはなぜだろう。
正直体が丈夫じゃないからもう生みたくないw
でも、こういう流れ見てると、まだまだ偏見あるからやっぱり守るためにもうんどいたほうがいいのかなあ・・
って迷うわ
371名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 16:45:59.77 ID:jEExTbOu
>>370
一人っ子への妬みっていうのもある気がする。そういう私は二人姉妹の長女。下がいなければよかったなぁーって思うこともあったし。大人になった今はいてよかったって思うこともあるけど。
372名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:34:25.68 ID:KJ09mcY5
>>362
分け合う時はだいたい個別の時
(例)私が鮭おにぎり、子がツナおにぎり
なので、大皿の時はちょっと思い出せない
普段あまり大皿でださないせいかな?
(いま仕事終わりで頭が疲れてて考えられないorz)

わかってないと困るから、今後の食卓で気をつけて見てみるよ
ありがとう〜
373名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:21:11.61 ID:BfJIx0Un
>>370
一人っ子で有りがちな問題だから、しつけに気をつけなくちゃ!って流れで、
偏見とまでは思わないけどなぁ。
実際、兄弟いるいないで環境が違うから、気をつける事も色々あるし。

>>371
私は典型的な長女。でも、一人っ子に妬みとかは全く無いよ。
寧ろ、一人だと色々大変そうってイメージ。
食事マナーの話も、学ぶ機会が無くて可哀想だと思ってた。
374名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:31:40.25 ID:MQ8rwJNV
〜だから産んだ方がいいのかな?とか考えず、一人目産んだ時みたいに純粋に欲しい!と思って二人目産めたらどれだけ楽なんだろう・・・。
375名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:28:14.53 ID:DapzqzQS
>>370
末っ子は自覚してワガママをやってる面があるから(つまり意地悪なんだけど)
叱られた時に、即座に謝ったり泣いたり、安全圏に逃げる方法を心得てるんだけど
一人っ子は本当はワガママではなくてマイペースなので
相手が怒った理由がわからず、火に油を注いでしまう面がある気がする…

一人っ子に対する偏見はないけど、何かと誤解されやすいと思う…
376名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 08:51:54.05 ID:eAqKEOdo
私は姉だけど、妹がいてよかったともいなければとも思ったことない。
一人っ子に対して嫉妬も憐憫もなかったかな。
食事マナーも一人っ子だから●●なのね、っていうよりも
親にしつけされてこなかったのね、としか思えない。
ここの意見見てると自分が思いもしなかったことが書かれてて
勉強になる。
377名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:08:23.62 ID:beIJyaGa
どんなに立派なトレーニング器具やサンドバッグを備えてあるボクシングジムでも
練習生が一人しかいなかったらスパーリングが出来なくて実戦感覚(相手との距離の取り方や防御の仕方)が養えない
378名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:55:43.60 ID:JwKSjLoJ
>>377
う〜ん?友達じゃ、ダメなの?
379名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 11:43:39.81 ID:wyJ3gd0P
なんだかんだ一人っ子だからじゃなくて親の躾の問題でしかないよね。
ワガママじゃない一人っ子もたくさんいると思うし、なにより私はいつも一人っ子なの?って聞かれてきたけど上に3人兄姉がいるし
結局一人っ子はマイペースでワガママっていうイメージが先行してるだけな気がする。血液型占いと似たようなもん。
380名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 12:50:01.31 ID:XAp2lJNw
ワガママは言い過ぎかもしれないけれど、実際一人っ子という環境が
作り出しやすい性格というのはあると思うけどな。
マイペースとか、自立心があるとかさ。
381名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 19:07:05.14 ID:+c6PQLKd
私の知ってる一人っ子は、みんな料理を率先して取り分けたり、
他の人の空いてるグラスに気がついてメニューすすめたりする子ばかりだ。
きっと親のしつけや友達との関係がよかったんだな。
私自身は姉がいるけど、姉は「こんなの全部たべれないわ〜」って大皿見て言ったり、
人よりもゆっくりゆっくり食べてまるきり協調性ない。
しょっちゅう一人っ子と間違われてる。
382名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 21:30:11.41 ID:qYgSjbaz
幼稚園のママ友とか、女同士の大人数で出掛けたりするのが元々苦手。
だからママ友とかそういうのも苦手なんだけど、私が二人目を考えるのに、それも
理由にある。またプレからママ友とか疲れてしまう。
かといっていつもぽつーんもなんか目立ってたし。
そんな理由はきっと駄目だとわかっているけど、一歩進めない。
383名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 22:42:57.95 ID:NFpmEqXm
兄弟が多い利点は、親の介護の負担を分散出来ることくらい
384名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 07:55:13.59 ID:uBPv7Oqy
>>383
分散出来れば良いけど、実際は
「誰かがやるだろう」「長兄なんだから、やれよ」が多いんだよ。

ちょっと違うけど、責任の所在がハッキリしないから
誰もが「私がやる」という意識が薄い。

一人っ子の人の方が、悩む前に「私の役目」って感じで、やってる。

施設に面会に来る頻度だけでは、図れないけど
兄弟多い家こそ、誰も来ないよ。
385名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 09:46:27.31 ID:leYL54G4
今の時代、介護負担の分散なんか稀だよw と思ったけど、
そこから出ることが珍しい地域は分散できるかもね。
あとは経済的負担の分散は可能。ホーム代折半とか。
386名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:23:19.20 ID:Z2ruDIoJ
え?私は子供に介護なんて苦労させたくないから一人っ子に決めたわ
一人っ子なら4年生大学行っても老後のお金はそこそこ貯めれそうだけど兄弟いたら本当に年金と子供任せになりそうで。
今でも厳しいのに将来なんて自分の親の面倒なんて見れる余裕あるのかね?
387名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 13:09:34.57 ID:NPRf3CJU
最近確定なのにこのスレ来ちゃう人増えたけどなんなの?

確定の人の話なら自分で一人っ子スレ見に行くからイラネなんだけど
388名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 15:54:00.72 ID:pZsSk8JS
姑が4人姉妹だけどすごく仲良くて、年取っても一緒に旅行に行ったりしてる。
友達は3人兄弟だけど、男兄弟とは年に一度も会話もない没交渉と聞く。
生まれてくる性別が選べないのがなあ…
389名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 16:29:34.78 ID:Z2ruDIoJ
>>387
一人っ子に決めていても揺れる人はいくらでもいるでしょ。人間なんだし。
390名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 19:04:42.78 ID:NPRf3CJU
>>389
一人っ子に決めた!って書いてあっても(この人はそれでも迷ってるんだ…)って察しなきゃいけないの?w
>>20みたいな書き方なら分かるけどさ…
391名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 21:33:27.32 ID:Lh71TLBF
めんどくさいやつ
392名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 00:12:51.81 ID:+frMFzcR
もうすぐ3歳の娘一人。周りが2人目ラッシュで落ち込んで焦ってイライラしてた。
子供一人だからこそお金や手間暇かけたりや比較的自由に動けるのもあるし、単に周りの目やラッシュを気にしてかな。
娘の風邪の看病してる時に子供が2人以上いたらもっと大変なんだろうなとか、ママ友の上の子が、下の子にかかりっきりなママを独り占めしたくて寂しそうで暴れてるの見たりとか、
私自身は兄弟多かったけど下の子が病弱で一番上だった私は我慢の連続の記憶ばかりとか、2人目産んだ妹には嫉妬したりズルいと思ったり張り合ってばかりとか色々思う。
複数児へのデメリットを上げることで納得したいんだろうな。
393名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 09:17:19.35 ID:kqOKZM0E
>>388
性別と言うよりは運じゃない?
姉妹だって仲悪い人たくさんいるし、異性の兄弟でも仲いい人いるし。
私は姉と弟がいるけど、弟とは仲良くて姉とは仲悪かったよw
兄弟産んだ方が遊べるとは言っても、自分の子達が仲良くなるとは限らないし
仲悪い兄弟ならいらない方がいいって意見も多いからなぁ。

何がいいのかわからなくなってくるよね。
394名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 09:49:32.61 ID:+frMFzcR
>>393
>仲悪い兄弟ならいらない方がいい
これうちの夫。兄と仲悪いから兄弟のメリットが分からないらしい。
複数出来たら嬉しいけど一人っ子でも充分だから無理しなくてもってスタンス。私はまだ迷ってる。
早く割り切って前向きたい。
395名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 21:25:40.08 ID:Re15KBsX
私は三姉妹の末っ子なんだけど姉達が居て本当に良かったと思う
特に大人になってから。色々親身に相談に乗ってくれたり、みんなで集まったり仲が良い。
親に万が一の事があっても、みんなで協力出来るし。
そう考えると自分の子にも兄弟が居たら、と思ってしまうけどうちは無理だ…
396名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 22:09:58.84 ID:+GXzfyNf
私は三姉妹の長女。次女が跡継ぎだけど、(旦那が一人っ子)
仲良しで、特に下二人は毎日会ってる。
次女は男男女で三人、三女は男男で二人産んでて育児も協力してやってるみたい。
うちは無理だと思っているのに、やっぱりきょうだいは必要だと旦那が言い出した。
397名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 22:14:27.13 ID:lQMzsyVb
うちの旦那は3人兄弟の長男なんだけど、兄弟でメリットなんて特になかった。弟達は上がいるメリットがあったと思うけど。
といつも言う。そして自分の子供は希望の性別が授かったので一人っ子でいいらしい。うーん・・・。
398名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 22:27:29.07 ID:DhlCImX0
私も姉妹だけど妹とは性格や趣味が見事に正反対で、昔から合わなかった。
仲悪くもないけど良くもないドライな関係だわ。
お互い結婚して家庭持ったら更に疎遠になってしまったよ。

友達で
友達姉→オタクでお洒落や恋愛に興味なし
友達→スイーツ系でお洒落や恋愛大好き
という姉妹がいるんだが、これまた全く合わず殆ど口聞かないらしい。

相性の良し悪しは重要だよね。親からしたら兄弟は仲よくないと悲しいと思うわ。
うちは経済的な問題もあるし、無理に作らなくてもいいのかなと揺らいでる。
399名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 23:18:58.30 ID:OAvY1ld5
私は>>398の友達姉妹と同じく、オタクな姉とスイーツ妹の姉妹で、
その上顔も似てないから姉妹と言うと驚かれるレベルだけど、仲いいよ。
喧嘩も山程したし、今もするけど、親よりも腹割って話せる相手だよ。

こういう兄弟の仲良いか不仲かの話題は良く出るが、結局は子の性質と
育て方の問題で、良くも悪くもなるよね。
400名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 20:14:14.62 ID:jjIkhQUq
将来どうなるかなんて誰にもわからないよね。

自分は二人目欲しいのは山々だけど姑がアスペルガーだから、遺伝の事考えると躊躇う。
空気読めないしコミュニケーションは一方通行で、姑には凄く苛々するんだけど、
もしこれが自分の子供に遺伝して、一生障害を背負って生きていく事になったら
と思うと怖すぎる・・・

まだ20代だし、二人なら贅沢は出来ないけど大学まで出してあげられる経済力はあるのに・・・
もし二人目に遺伝して、きょうだい児になったら辛いし上の子に迷惑かけるだろうなぁ。
身内が発達の人のスレ見ると悲惨だし、健常児を一人産めただけでも奇跡なのかもと毎日考えてるよ。

旦那とも二人目についてよく話すんだけど、
二人目欲しいね→でもアスペ遺伝したら・・・→やっぱ一人っ子でいいかな→でも二人目ry
のループだよ。発達だけはどうにもならないしずっとモヤモヤ。

同じような立場の人いるのかな。
401名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 21:08:02.71 ID:XIgv1lnD
いるよ〜
うちは弟が統合失調で、たぶん小さい時は発達障害も多少あったかもしれない
やっぱりきょうだい児は辛いよ。
だからその立場に娘をさせてしまうかもしれないと思うと、、可能性が上がる以上躊躇する。まあうちはだいぶ吹っ切れてるけど…アスペルガーくらいなら…ってイマイチわかんないけど大丈夫なんじゃない?と無神経に言ってみるw
402名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 21:40:37.17 ID:8pjo6Xkm
妹のところは、発達障害長男だけど下に二人産んでるな。
長男を可愛がれないから二人目が欲しかったって言ってた。
二人目不妊で、治療に大分つぎ込んだみたいだよ。
私はその心理が理解できなかった。
なので二人目迷ってる。自分が糖質なので。
403名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 22:04:50.88 ID:XIgv1lnD
自分が糖質でよくうめたね!軽いほうなんだろうね!なんかすごい!そして2人目産んでも大丈夫そうな気がするよ!
404名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 22:15:38.54 ID:8pjo6Xkm
>>403
薬が良くなってるので、日常生活問題ないです。
でも、妊活中も妊娠中も薬飲めないので、寝たきりでした。
軽い方なんだと思います。
405名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 00:36:17.30 ID:9rw+pqbi
今見る限り、子供の気質的に一人っ子の方がいい性格なのかなと思ったりもしてる
うまく言えないけど、周りを気にしないマイペースさとか含めて何となく。
一人だとあちこち連れて行くの楽だし、体力や金銭面でも余裕がある。
次の子も健常児で産まれてきてくれるのかと考え出すと凄く怖くなるけど
周りが2人目続いてたり兄弟姉妹で遊ぶ姿を見ると悩むし迷う
406名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 09:48:54.43 ID:fYdnMjo6
400ですが似た境遇の人いるんですね。
遺伝の可能性があると悩みますよね・・・

一人目は障害の事は何も考えずに産んだんだけど
義弟の子が発達のグレーゾーンなのが発覚して、調べる内に
遺伝も関係あると出てきたので頭が真っ白になったよ。

これからも永遠と悩み続けるんだろうなぁ。
407名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 00:09:08.55 ID:622aJsKq
もう41なんだ。
今から頑張っても42で二人目。
6年かかってできた子供がやっと二歳になったばかりなんだ。
でも回りからのプレッシャーすごいし
兄弟つくってあげたいのもある。
しかし養育費以前に、自分の体力が限界だ。
息子のとっぴな行動ももしかして発達障害だったらどうしようと悩む。
いまだに夜泣きもするし、言葉も遅い。
三歳時検診まで待ってからと思ったけど
自分の体のタイムリミットがと思うと焦る。
クアトロとかやったほうがいいんだろなとか。
あー、焦る。
408名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 01:09:11.33 ID:622aJsKq
もう41なんだ。
今から頑張っても42で二人目。
6年かかってできた子供がやっと二歳になったばかりなんだ。
でも回りからのプレッシャーすごいし
兄弟つくってあげたいのもある。
しかし養育費以前に、自分の体力が限界だ。
息子のとっぴな行動ももしかして発達障害だったらどうしようと悩む。
いまだに夜泣きもするし、言葉も遅い。
三歳時検診まで待ってからと思ったけど
自分の体のタイムリミットがと思うと焦る。
クアトロとかやったほうがいいんだろなとか。
あー、焦る。
409名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 17:21:06.44 ID:eYlu0lH+
31で2歳の息子がいるけど二人目悩む。
旦那も私も裕福な家庭に育ったので、高校まで私立、海外旅行などもよく行ったり、外食、習い事、
欲しいものをサッと買うなどわりと贅沢して大きくなった。
しかし、我々の所得ではそんな生活は無理、もし二人いたら私立の学校も止めてもらいたいという感じ。
一人息子なら私立も行かせられる、家族で海外旅行も出来る、もしかしたら留学もさせてあげられて将来の可能性が広がるかも。。
そう考えると一人と二人の生活レベルの差が大きくて、悩んでしまう。

私は最初は娘が欲しかったので、二人目を産むことで希望が叶うかもしれないという期待はある。
でも叶うとは限らないし産まれたところで贅沢はさせられない。もし娘なら尚更、貧しい生活させるのは可哀想かなと…。
お金はなんとかなる、という台詞を良く聞くけど、
育ってきた環境とはだいぶ変わってしまうのに人はそう簡単に順応できるのだろうか疑問です。
410名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 22:44:53.09 ID:1G9VyzQb
案ずるより産むがやすし
411名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 23:00:24.69 ID:IUqp0miN
生理がきてホッとしている自分と、がっかりしてる自分の二人いる。

二人目欲しいな…いや、一人でいいんだ…って頭の中でぐるぐる回る。
412名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 23:42:58.89 ID:JHzphMMc
一人っ子でいいと思う理由
自分が不器用で、体も弱いから二人以上育てる自信がない(今もしょっちゅう体調崩してる)
金銭的にも精神的にも余裕ができる(二人目できたらたぶん生活苦しい)
一人を大切に育てられる
一人目男なので二人目も男なら本当に育てる自信がない

二人目欲しくなる理由
兄弟いないと寂しいかな、と心配(幼少期、将来的にも)
兄弟いた方が楽しいかな、と思う
やっぱり女の子も欲しい
男の子一人だと将来的に色々不安
周りからのプレッシャー
周りが二人目、三人目生むとやはり焦り不安になる自分がいる


ずっとこんな感じで堂々巡り
413名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 23:52:29.50 ID:UbUtynn2
>>409
状況が、よく似てるからレス。
先日母に言われた。
それだけお金かけて育ててもらったあなた達でも二人目躊躇するのはなぜか?
要は、時代が違うんだよってこと。
私達が贅沢できた時代が稀なのだと。今の価値観をもとに子供を育てなさいってさ。
414409:2013/12/03(火) 00:17:12.80 ID:wwBgnfxW
>>413
時代に合わせて何を変えるかが難しいです。価値観か、家庭のかたちか。
今は共働きや未婚や選択子梨、一人っ子も多い時代なので、
子どもの数が二人というのは全体的に見ると少しお金持ち位の家庭でなければ、節約を強いられますよね。
携帯PC普及で便利になった反面、どうしても昔より生活費は嵩むようになってるし。
節約は仕方ないにしても、学校や習い事で子どもに規制かけるのは
結局成長の芽を摘んでしまうようで、もし子どもが二人いても二人に満足いく教育をしてあげられなくなりそうで恐いです。
415名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 00:35:30.12 ID:ab/rGmaB
価値観って意味でしょ
昔が良すぎたっていうのは正解
あんな時代はもう来ないと思う
416名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 01:19:20.20 ID:BmEqbnL/
昔が良すぎたかあ。
私は子供時代、貧乏ではないけど贅沢一切しない家庭で、
母親が節約話ばっかりするからおねだりも出来なかったし、
学校の友達が持ってるはやりの文房具も服も買ってもらえなかった。
家族旅行も一度も行った事がない。
仕方ないけど、やっぱり息苦しかったと思う。
今は子供一人に共働きで、旅行もちょくちょく行けるし、ある程度余裕を持てている。
二人目が出来たらこうは行かないし、子供には自分が感じた思いを味合わせたくないと思うと、二人目躊躇してしまう。
もう36なのもあるけど。
417名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 01:21:09.26 ID:dA2UoAl+
満足いく教育って何だろう?
自分と同じように贅沢に育てたいだけ?
我が家は金銭面で悩んでないから辛口かもしれないけれど、
夫婦ともに恵まれた環境に育ったのに今のスペックじゃ、満足いく教育も可能性も糞もなくないか?
逆に海外や私立になんか行かず成功してる人間なんてたくさんいるよ。
418名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 08:11:02.25 ID:tYHDg6LT
実兄のとこが四人目産まれたこともあり、一人目産んだばかりなのに親からの次をうめうめ攻撃がはじまった。
義理母は、私は38で(私旦那を)産んだからまだいけるわよ〜、と、これまた二人目希望発言。
もう35過ぎだし、一人目出産で冗談でなく死にかけたので、自分も旦那も正直次はもうないな、て思ってたんだけど。
一人目産んだばっかでなにこのプレッシャー…
419名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 08:28:42.24 ID:3UdzfZBK
409夫婦は、それだけいい教育とやらを受けて、
子供2人を思うように育てられる稼ぎがないんだから
自分たちの受けたものが失敗だったとは思えないの?
最後の行を見たら、子供に贅沢をさせてあげたいんじゃなくて、
自分が贅沢をしたいだけのように見える
420名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 08:41:51.90 ID:8RkTSFAr
一人目女の子。
二人目も女の子なら欲しい。でも男の子ならいらない。
一姫二太郎が理想なのって男子育てるのが難しいから、
比較的育てやすい女子で練習できるからなんだって聞いてマジか?!と思った。
421名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 09:41:49.26 ID:KEWcSUOb
前回のサッカー日本代表23人の兄弟構成

GK
川口能活 次男(兄、姉、本人)
楢崎正剛 姉がいる長男
川島永嗣 次男(兄、姉、本人)
DF 
駒野友一 姉がいる長男(姉、本人、弟)
田中マルクス闘莉王 長男(本人、妹)
長友佑都 姉がいる長男(姉、本人、弟)
中澤佑二 次男
岩政大樹 次男
今野泰幸 姉がいる長男
内田篤人 姉がいる長男
MF
遠藤保仁 三男(兄、兄、本人)
阿部勇樹 次男(姉、兄、本人)
松井大輔 姉がいる長男(姉、本人)
稲本潤一 姉がいる長男(姉、本人)
長谷部誠 姉がいる長男(姉、本人、妹)
中村俊輔 四男(兄、兄、兄、本人)
中村憲剛 姉がいる長男(姉、姉、本人)
FW
本田圭佑 次男
玉田圭司 次男
岡崎慎司 次男
矢野貴章 次男
森本貴幸 次男
大久保嘉人 姉がいる長男(姉、本人)

23人中、上に姉がいるのは13人、一人っ子は0人
422名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 09:44:43.76 ID:SbmDOmuv
男の子ならいらない、ってすごい発言だね…
二人目を願うなら、どちらでもいい、極論障害児でも頑張れる、と思えないと厳しいんじゃないかな?

今の家庭が壊れるリスクを考えて、それでも賭けるか?と言われたら…だから私にはなかなか決断できない
423名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 11:28:25.18 ID:djblh3MA
>>421
第1子の人が1人しかいないのが驚き。第2子以降のほうが好きなことに集中できるとかあるのかな。
424名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 11:38:14.77 ID:xWzZTJSA
二人目が男の子と知ってショックで欝入っちゃってー、
生んだ時も全然可愛いと思えなかったけど、
今(見た感じ6ヶ月ぐらい)やっと少し可愛く見えてきたー

…ていうのを児童館でリアルに聞いたことある。
しかも一緒にいたその人の友人(娘と息子持ち)もわかるーって。
2ちゃんならともかく、
リアルで大声でこんなこと話す人いるんだって驚いたよw
425名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 12:04:03.13 ID:djblh3MA
自分語りスマソ
私は上京して私立4大出してもらったのにやりたい事のひとつも見つからず就活で鬱になり、ろくに社会経験も積まないまま結婚してしまった。しかも地元から遠く離れた農家の長男(当時会社員)
母親は怒りのあまり泣いていたよ…何百万の金をつぎ込んでも何にもならなかったって。今でも情けなくて涙がでる一言でした。

夫が脱サラして今は農家になった。私の奨学金の返済もあるし生活は厳しい。第2子を産んだら将来の選択肢は殆ど無いと思う。
実家が農家で貧乏で地元からも出られないとか、あんまりだよね。しかも娘だし…
でも土地や不動産が全て娘ひとりの負担になるのも不安。
426名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 12:14:11.73 ID:8rW3zYVe
>>424
自分はその逆聞いたことあるなぁ。
女の子生意気で苛々するから欲しくなかったのにって
娘さんの目の前で言ってて目が点になった・・・
その娘さん、確かに意地悪な子だったけどこんな事言うママに
育てられたんだもの、反抗して歪んじゃうよなぁって思ったわ。

でも、そういう非常識な事口に出す人って大抵モンペとかトラブル起こす人だからねw
普通の感覚の人は言わないから。

これ以上話すとスレチになりそうなので・・・
経済的な問題だけど、同じ年収でも都内と地方に住んでるのじゃ経済状況が違ってくるよね。
地方だったら迷わず二人産んでただろうなぁ。
都内は物価も家賃相場も高いしお金かかりすぎだ・・・
427名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 12:46:47.25 ID:czNP1hKA
>>423
親が楽だからまとめて上と一緒に下もサッカークラブ入れちゃうから、
下のが早い年齢からサッカー始めるって聞いたな

兄ちゃんについてって野球やサッカー始めたとかが多いんだろうな、第2子は。

兄ちゃん相手に遊ぶから運動能力も上がるよね。
428409:2013/12/03(火) 13:20:37.36 ID:wwBgnfxW
>>417>>419
確かに、私も旦那もお金に執着がなく育ったために、逆に稼げるようになりたい!って気持ちが足りなかったのかも。
2ちゃんなのであまり細かいこと書きたくないけど、
私は音大を出ていて今は専業。旦那は東大→国Tに進みましたが国家公務員なので所得は多くありません。
もう少しお金のことを考える環境で育っていたらそれぞれ医師看護師あたり目指していてたかもなあ。
429名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 13:37:15.09 ID:GvN+LJnl
>>412
私はあなたの逆バージョンだけど、考えが一緒だわw

3歳くらいになった娘と、1歳くらいの息子でディズニーランドを家族で歩く夢をしょっちゅう見る。
ダンナには「 そうなりたいって思ってるから見るんだろ」って言われるけど、予知夢のようなw
430名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 17:31:05.49 ID:BTJx4UNW
フィギアスケートは一人っ子の割合高いよね
荒川静香
小塚崇彦
鈴木明子
無良崇人

一人っ子はチームプレイより黙々と一人で練習することが得意なのか
431名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 17:39:01.03 ID:gq0L8Ub9
>>428
金銭的に余裕のない家庭で医大に行くのって相当厳しいのでは?
人間努力しだいとは言っても限度があると思う。
赤ちゃん取替え事件の人だって、取替えがなければ大学に行けてたはずだよ。
自分が出来る限りの事を子供にしてあげたいと思うのはおかしいことではないと思う。

ただ、一行目については同意かも。
自分も金銭的に満たされて育った為なのか、お金に執着がないわ…。
432名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 19:45:44.63 ID:ab/rGmaB
お金に困らず育った=お金に執着ない とは違うと思う
高所得ではない仕事に就くのも関係ないw
433名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 20:06:24.54 ID:9Nr+f/L2
409のネタ臭が凄い…
お金のことを考える環境で育っていたら…ってバカですか?
434名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 21:06:02.57 ID:G4QT5WDD
私も>>409はどうにもモヤモヤしてるので、釣りな気がしてきた
435名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 22:02:41.02 ID:I7DUYMKs
ageてるし釣りだろ
436名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 00:31:14.34 ID:snc7ge5W
息子がもうすぐ2歳になるし二人目産むならそろそろ考えた方がいいのかなー。
やっぱり女の子もほしい気持ちがある。
でも経済的にも不安だし、何より一人目でもいっぱいいっぱいでここまできたのに二人目をちゃんと育てられる自信がない。
私自身はまだ25歳だから、そんなに急がずに年齢離しちゃおうかな…でもそれじゃ息子は遊び相手にならなくてつまんないよな…
旦那は息子を溺愛してて、将来のこととか大して考えもせずに二人目いらないんじゃない?とか言ってる。
せめて実家義実家が遠方じゃなくて転勤族じゃなかったら二人目産む気になれるんだけどなー。
毎日こんなことばかりぐるぐる考えてる。
437名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 07:58:43.80 ID:ZCgZFJmW
>>436
26で4歳児持ちだけど2歳差が厳しいなら4歳差がベストなのかなーって思った。
ズルズル悩んだまま働き出したら二人目の産み時が分からなくなっちゃった。
5歳差にするならもうリミット近づいてきてるし6歳差は入学かぶるし7歳差だと離れすぎだしね。
でもどのタイミングで産んでもかわいいのには変わりないと思う。
438名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 12:19:34.89 ID:+5RKHTPn
産む前は2歳差で2人目を、なんて思っていたけど無理だ…
三月の末に緊急帝王切開で産んだので、妊娠自体しばらく間置くように言われているし。
旦那は毒親の下で育ってきたので、自分の子には苦労させたくない、
1人を大事に育てていけばいいじゃないか、って言い出してる。
旅行とかもたくさん行きたいし、習い事も好きにさせてあげたいと。
個人差あるってわかっていても、自分がきょうだいいて良かったと思ってるから、
子にも兄弟をって思ってしまう。
でも旦那の理想考えたら二人は無理。
一人っ子の方、旅行やレジャーはどんな感じでしたか?
自分は妹がいたので、親子三人での旅行の想像がしにくい。
小さい頃しか一緒にいてくれないものかな。これも個人差あると思うけど…
439409:2013/12/04(水) 13:36:53.79 ID:Jo1p9VUj
>>432-435
携帯から書き込んだのでageちゃってすみません。ネタではないです。
お金に余裕=執着しないという書き方は私が間違ってますね。無知とか無頓着というほうが合ってると思います。
結局は親として子どもにどういう人生を望むかですね。勿論子どもの考えを第一に尊重しての話ですけど。
余裕を持って育ち、安定した暮らしを得るには高い学歴があったほうが良いかもしれないけど、
私がいま実感することとしては成功したりお金持ちになるのに学歴は必ずしも必用ないですし。
やっぱりうちはしばらく一人っ子で考えようかなと思いました。ありがとうございました。
440名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 14:48:22.79 ID:b7EYt+J8
はい、お疲れ様でした!
441名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 10:31:41.12 ID:Vr+yt2Kh
田舎の地方に転勤で住んでてしばらく動く予定がない。
まず第一に、まえの土地では生むとき、かかりつけの病院から、
大学病院へ救急搬送されたので、
今の土地じゃ病院が壊滅的に不安。

もう、一人っ子でいいかな生むの怖いしと思ってたら、
今の地方うちの幼稚園同じ学年は30人いるけど、一人っ子はうちの子だけと判明。
大体上がいるか、既に赤ちゃんがいる人ばっかり。
次の学年も顔見知りが約束されてて、親も子も結束堅そうでいいなって。
もう1人がんばるかなあって迷ってきたけど迷って悩んでられる年齢でもない。はあ、鬱
442名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 14:25:04.63 ID:VXo5lnKc
何か叩かれ気味だけど、409の言ってる事自分はわかる。
わかるからなぜモヤモヤされたり叩かれるのかわからん。
昔に比べて基本的な生活費が必要になってるのも本当だし、学歴や教育が必要なのも本当。
学歴や教育がなくても成功してる人もいるって言うのは極わずか。
可能性としてはある人よりやはり低くなるのは当然。
「贅沢したいだけ」って言うけど、そんな贅沢でもないんじゃない?
私は子供さえいたら文化的な生活できなくても良いとは思えない。
価値観の差だろうね。
極端な事言えば、共働きじゃないと養えないのに子供沢山産んで保育園丸投げの人とか
「何のために産んだの?」って言いたくなるし。
極端な事言えば、ね。
443名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 14:54:25.52 ID:ylAKuABF
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1216808695/

ひとりっこが良かった のスレ。
最初の方しか読んでないけど1人でも何人でも経済的余裕がない家庭で育つと何か壊れてしまうんだなと思った。
444名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 15:08:29.09 ID:ylAKuABF
>>423>>427
サッカーだけじゃないよ。スポーツの世界は統計上、第2子以降が多い。
常に自分ができないことを上の子ができるのを見て育つので、
負けず嫌いになりエネルギーになるらしい。
445名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 15:12:11.91 ID:ylAKuABF
裕福な家庭で育った夫婦ならそれぞれ実家の遺産もあるし将来の心配もあまりないし
私なら3人くらい産むなあー
文化的な生活か。ほんと価値観の違いなのね。
446名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 19:36:00.39 ID:1R0Hq20F
一人の育児で既に身体がしんどい
産後やその後始まる二人育児のこと考えるとやっぱり一人しかムリなのかもと思ってしまう
447名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 19:36:50.69 ID:OgikJiOU
一方、一人っ子の有名人は>>348の通り
変人のオンパレードなのであった
448名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 20:48:32.75 ID:1LxHb8Ud
>>447
変人じゃない人って誰?
449名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 21:47:17.63 ID:jfbIfuO8
スポーツは次男次女が有利、と言われても、スポーツ職になれる人は極わずかだからなぁ
長子は頭脳系が有利だし、いろいろ潰しが利くからそれはそれでいいのではないかと
450名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 02:27:24.34 ID:Mhzsc5Nq
>>442
論点ズレてるしお腹いっぱいよ。
451名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 12:49:08.40 ID:yMOlLyFu
>>417
>海外や私立になんか行かず成功してる人間なんてたくさんいるよ。
て話が、

>>442では
>学歴や教育がなくても成功してる人もいるって言うのは極わずか

ってかなり下にすり替わっててワロタ
452名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 18:30:13.00 ID:oHjZsdda
もう触れないであげようよ。
409のバカさがわからない人なんだから(ry
453名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 20:00:49.16 ID:c3VGW6hv
>>452
ごめん、何略したのか教えて欲しい
454名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 23:09:28.28 ID:uyKHyqKx
類友しかないだろうwww
455名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 16:46:11.12 ID:4k1xzW6m
>>387
確定スレ落ちたんだよ
456名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 21:49:24.15 ID:gF48vNL8
地方住みの友達にひとりっこはまず見なくて2人3人が当たり前と言う。
こちらは東京23区の端っこですが、幼稚園の年少クラス1/3がひとりっこです。
皆さんの大体のお住まいと周りはどんな感じですか?
457名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 22:27:22.51 ID:SImHHrw4
>>456
半年前から転勤で地方都市にいるけど、地方は子供2〜3人ばっかりだ。
地方だと地元出身の人が多くて、大体実家義実家が近いor同居だからそれも影響してるんだと思う。
それに地方だと地元高卒→地元中小企業って流れも多くて、無理に大卒に拘る必要ないって雰囲気
があるから、考え方の違いも影響してるんじゃないかなぁ・・・

大学行くのが当たり前だと思ってたから、価値観の違いに少し驚いてしまった。
458名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 07:15:32.67 ID:q3J/E+1P
うちも地方。地方でも大きめの都市だけど、大抵2、3兄弟。
でも、転勤族が多い地域だから、地元の人ばかりじゃないよ。
459名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 20:14:28.21 ID:s9OvctRY
地方って言っても、人の流れが激しい大阪とかの大きい都市と
他じゃ全然違うよね。
某中国地方の都市にいた事あるけど、457みたいな感じで
カルチャーショック受けたよ。
460名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 12:29:17.56 ID:KmRg4SrA
お金は何とかなるって聞くけど、今の時代本当に何とかなるのかと疑問・・・

日用品はお古で、進学は奨学金使えば何とかなるよ
老後は申し訳ないと子供に頼るかもって言ってる
ママ友(子供3人)がいる

でも、それって子供からしたら何でお金ないのに
兄弟産んだの?って思うよね。
自分も貧乏なのに3人姉妹で育ったから複雑・・・
服もお古だったし、奨学金使ったし、高校から
バイトに明け暮れてた。
小学生の時、夏休み明けにクラスメイトが
ディズニーや旅行に行ったって話してて羨ましかったな
自分はどこも連れて行って貰えなくて惨めだった
461名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 13:47:15.99 ID:5v/g1708
また来たの?
462名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 13:56:49.23 ID:gHX2PN3k
>>460
そういうことは考えてしまうよね。
ただ、子供にとってはお金なくても兄弟がいて良かったと感じる人もいるだろうし、
兄弟多くて金銭的に苦労して不満と感じる人もいるだろうし、
どちらがいいか感じ方が違うから、難しいと思う。
個人的には、学費や老後の面倒を子に負わせるのはないなーと思うけど。
463名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 14:31:41.38 ID:ceHJh1pf
>>462
同意。一人っ子批判を見ては奨学金とかで将来借金背負わせても
兄弟作った方がいいのか悩んだけどやっぱり決断できそうにない。
最初から奨学金に頼るつもりなら三人くらい産めそうだけど。
そんな感じで産んでる人もたくさんいそうなのに、損な考え方を
してるのかなーと溜息が出る。
それでも兄弟が欲しかったと言われたら謝るしかない。
464名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 14:52:59.73 ID:0+kWXYjK
友人で奨学金返し終わるまでは結婚出来ないからと
返済終わるまで結婚待ってた子いるわ
奨学金=借金だから、借金抱えたまま結婚は良くないよね

特に女の子で奨学金あると、出産で仕事辞めたり出来ないのが辛いかも

奨学金は軽々しく借りるもんじゃないよ
結婚やその後の生活に響くから
その辺みんなわかってないと思う
465名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 15:09:29.81 ID:gaPzXv0m
この話題の度に、奨学金に対して凄い悪いイメージの人が育児板には多いと思う。
でも、親の金だと全く勉強しない人とか沢山みたので、そんなに
否定しないでいいと思うけどな。
借金っても、奨学金は子供が自ら選んで利用するもので、背負わせるって
言い方は少し違うと思うんだ。
466名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 16:07:37.97 ID:ceHJh1pf
>>465
うん。勉強したいなら自分で何とかしなさいという考え方も
理解は出来る。でも旦那も奨学金で苦労したの知ってるから
やっぱり我が子にもとは考えられないよ。
本当にそれぞれの価値観や考え方次第だよね。
467名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 16:15:20.86 ID:0A7zkEWX
兄弟がいて奨学金を背負って苦学したような男の人だから
結婚相手としてあなたに選ばれたんでしょ
468名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 16:40:37.31 ID:KmRg4SrA
結婚に関しては、奨学金の返済があると知るといい顔しない人もいるんだよねぇ。
相手の両親からしたら、子供の結婚相手に借金あるのは嫌だね。
今は大卒が当たり前だし、苦労させたくないのは身にしみてわかるよ。
469名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 16:57:43.61 ID:0DMvmB/i
逆にこのご時世奨学金に対して良いイメージ持った人なんているの?
要は家の頭金になるくらいのローンを大学時代に背負うってことだよ?就職だって厳しいのに。

自分の力で勉強って言うなら学費の半分はバイトして出させるとか方法はあるし、借金なんてしないにこしたことない。
470名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 17:31:38.69 ID:gHX2PN3k
正直、奨学金で大学出てもらえばいいかと思ってる親は、
借金という意識ないと思うな。
あと、学費がどれ位かかるか調べてもいないと思ってしまう。
471名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 17:50:02.28 ID:M11hL1b1
むしろ奨学金や親の方針でバイト代から学費出してる子達が
勉強どころじゃないのを見てきた@氷河期世代

予備校から新聞奨学生で2浪1留とか。

借金背負ってる上に留年して内定なしで卒業というパターンは
避けたい。
472名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 19:31:46.29 ID:0A7zkEWX
じゃあ何で一人っ子の男性は恋愛相手や結婚相手として人気が無いんだろうね。
兄弟いる人に比べたら奨学金を背負ってる割合も低いだろうし、親のお金だって一人で相続出来るのに。
473名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 19:43:18.67 ID:6TQhhQl6
同居が嫌だからだと思う。
同居なし、奨学金なしの大卒次男坊が理想的とか。

相続だって条件によっては大変だよ。
474名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 20:02:55.97 ID:/H1rLOAd
>>471
私それでした。生活費がないと死んじゃうから仕事優先で勉強する時間は全然なかった。
内定なんて全然なかった氷河期ど真ん中世代。
それくらいから裕福な家庭の子が羨ましくて歪んでしまった。
475名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 20:07:51.31 ID:/H1rLOAd
>>472
ひとりっこって人気ないの?
大切にされるし面倒な小姑いないとかむしろ良さそう。
イコール同居って発想は無いし周りでひとりっこだから無理とか聞いたことないな。
ずっと東京だからかな。
476名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 01:39:17.14 ID:ruf4KLGC
409 :名無しの心子知らず :2013/12/02(月) 17:21:06.44 ID:eYlu0lH+
31で2歳の息子がいるけど二人目悩む。
旦那も私も裕福な家庭に育ったので、高校まで私立、海外旅行などもよく行ったり、外食、習い事、
欲しいものをサッと買うなどわりと贅沢して大きくなった。
しかし、我々の所得ではそんな生活は無理、もし二人いたら私立の学校も止めてもらいたいという感じ。
一人息子なら私立も行かせられる、家族で海外旅行も出来る、もしかしたら留学もさせてあげられて将来の可能性が広がるかも。。
そう考えると一人と二人の生活レベルの差が大きくて、悩んでしまう。

私は最初は娘が欲しかったので、二人目を産むことで希望が叶うかもしれないという期待はある。
でも叶うとは限らないし産まれたところで贅沢はさせられない。もし娘なら尚更、貧しい生活させるのは可哀想かなと…。
お金はなんとかなる、という台詞を良く聞くけど、
育ってきた環境とはだいぶ変わってしまうのに人はそう簡単に順応できるのだろうか疑問です。
477名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 01:40:51.42 ID:ruf4KLGC
460 :名無しの心子知らず :sage :2013/12/09(月) 12:29:17.56 (p)ID:KmRg4SrA(2)
お金は何とかなるって聞くけど、今の時代本当に何とかなるのかと疑問・・・

日用品はお古で、進学は奨学金使えば何とかなるよ
老後は申し訳ないと子供に頼るかもって言ってる
ママ友(子供3人)がいる

でも、それって子供からしたら何でお金ないのに
兄弟産んだの?って思うよね。
自分も貧乏なのに3人姉妹で育ったから複雑・・・
服もお古だったし、奨学金使ったし、高校から
バイトに明け暮れてた。
小学生の時、夏休み明けにクラスメイトが
ディズニーや旅行に行ったって話してて羨ましかったな
自分はどこも連れて行って貰えなくて惨めだった
478名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 09:58:17.64 ID:/V6gDdC9
時代が変わってしまったよね。
高度成長期からベビーブームは納得できる。
30〜40年前はなんとかなると思える時代だった。
今は違う。
479名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:26:48.21 ID:I1eeSvl1
兄弟にもよるよね。
自立して結婚して子供もいる兄弟ならいいけどニートとかだったら最悪。
自立していても結婚しなければ老後は兄弟の負担になるだろうし。

自分も氷河期だけど、友人弟にニートが多い(氷河期ど真ん中)
今年の新卒も、結構いい私大出なのに派遣or契約採用が多いし
時代なんだろうね。
480名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 16:05:06.74 ID:IkACoNb8
大学行きたければ奨学金でって、
奨学金てそんなに簡単に受けられるものなの?
481名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 17:51:16.17 ID:YdEibDYf
奨学金は簡単に受けられるから、気軽に奨学金で就職率の悪い大学に行って
結果、就職できず返済もできないという難民が増えてるらしい
482名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 21:02:17.96 ID:ruf4KLGC
>>480
色々と条件はあるよ。
とりあえず家があって、保証人がいて、親の収入が範囲内なら受けられる。
483名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 23:30:32.55 ID:McD6shul
>>468 気持ちわかるけれど
うちも結婚して数年夫の奨学金を払ってたよ。
でも、夫の職業が割とよかったから、仕方がないとおもったよ。その大学に行ったからこそ
そこに就職できたんだと思えたから。

親戚がめちゃ貧乏で母子家庭で3人子供いて本当貧乏で貧乏で頼るところもないんだけど
一流大学に長女が通ってた。。。
詳しく聞いてないけれど絶対塾には行ってないので、努力だなと思った。今はアルバイト漬けで
奨学金もめいっぱい借りてるそうだ。しっかりした子だと思うのでがんばってほしい。
思えば親戚の中で一番いい大学に行ったよ。
484名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 07:39:12.82 ID:rLYU03Ia
友達夫婦は無利子で無期限の奨学金だから、黒字が出た時だけに返してて
奨学金の返済に苦しんでる感じはないな。
だから子供も奨学金って考えで3人産んでる。
485名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 09:06:48.11 ID:7QNLllRB
無利子無期限ってよっぽど貧乏の家庭じゃない限り制限かかって受けられないんじゃ
中途半端な貧乏だと有利子期限付きになるから逆に大変だと思うよ
所得制限よく確認しないとかえって子供が不憫になるわ
486名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 05:06:41.83 ID:rhVQAFSI
無期限なんてあるの??
487名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 08:05:50.75 ID:2bb1mPYL
奨学金とか切実な問題だわ。
我が家は学資掛け持ちしてるから、お金かかる理系でも何とかなるようには
してるつもりだけど二人になると厳しいしなぁ。

今息子3歳なんだけど、妊娠したらパートだから仕事辞めなければならないので
保育園も退園になってしまう・・・
待機児童が多くて無認可で待機して、やっと認可に入れたのに退園なんて
したくないし息子も保育園楽しそうだから、途中で変えたくないし
仕事も楽しくて周りもいい人達ばかりで辞めたくない。
実家も義実家も遠方で援助もないので積んでるよw

年長まで待ってたら高齢出産になりそうでリスクも怖いんだよなぁ〜
なんて考えたら一人っ子が妥当なんだろうなと思う。
488名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 00:23:00.64 ID:aBhlsjUv
今や子供はぜいたく品だ。来年になったらますます生活できなくなる。うちは一人でもアップアップ
489名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 23:10:59.71 ID:7xa1GuCv
揺れてるけど二人作ろう寄りの今

産まないで後悔よりも産んで後悔の方がなんとかできるというか、前向きになれる気がするから

もちろん産んで後悔したくないから今よりもっともっと夫婦で頑張るわけだけど…

迷ってたときはまだ見えない未来にモヤモヤしていたけど、2人目!って決めたらじゃあこれはこうしようって具体的にいろいろな問題に対して考えることができるようになった

もちろん不安があるからまだこのスレにいるんだけど、少しだけ心には余裕ができました
490名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 23:11:37.28 ID:7xa1GuCv
もちろん使い過ぎてすいません…
491名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 23:30:20.33 ID:14SWG2Kw
でも、二人目後悔スレとか障害スレを見ちゃったりするとまた揺れる
492名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 00:48:50.20 ID:2lk5tnij
>>491
街に出て健常じゃない成人した人を保護者が連れているの見ると、
ああやっぱりどうしよう…となるよね…。
493名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 08:19:55.20 ID:s23Y0YP9
妊娠生活を楽しんだ人がうらやましい
つわりが壮絶だったし、いろいろ制限(体重増加に気を配ったりお酒を我慢したり)あったし、注射が大嫌いだったから採血の注射も地味に苦痛だったな
後期つわりもひどかった。妊娠高血圧にもなったし
何より、産後うつがあんなに辛いと思わなかった
もともと穏やかな性格だったのに、自分でもコントロールできないようなヒステリックおばちゃんに豹変した
毎日泣いたり怒ったり激しく落ち込んだりして、しばらくは子供を可愛いと思う余裕もなかったなあ

夫は二人目ほしがってるし、もう一人…と考える瞬間もあるけど、
妊娠〜産後の辛さを思い出すと、無理無理!って思う
494名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 18:25:50.90 ID:2NLgkXMk
自分には姉がいるけど、気が強くてわがままで小さい頃はパシリにされてて、姉がいなけりゃ良かったのにといつも思ってた
今はお互い大人になってそこそこ仲良いから、母親が「きょうだいっていいでしょ、一人っ子可哀想よ」と言ってくる
でも自分からしたら経済的にも色々我慢してきたし、あんな姉妹関係になるとしたらそっちの方が可哀想。
土日の母親のパート出勤を泣いて嫌がったのも、寂しいからじゃなくて姉と二人が嫌だったからなのに。

でも小さい頃から仲の良いきょうだいだっているし、自分だってたぶん姉がいて楽しい事もあったはず
遊園地の乗り物を兄弟で楽しんでるの見ると、ちょっと可哀想になって揺れる
495名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 01:19:07.72 ID:T4EpUNEe
私は兄がいるけど性的な嫌なことをされるのが8年ほど続いた。
小さい頃は優しくて強くて楽しい思い出ばかりの兄だけど・・・。
そんなことって思うかもしれないけど実兄からの性的暴行はとても多いことがネットでわかった。
リアルで身近にもいたし。
性別が違う兄弟は大人になると離れてしまうし、大人になると仲良いのは姉妹ばかり、
生まれたのが男の子だったので考えてしまう。
496名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 17:02:52.49 ID:D98m4K5j
>>495
いや、それは「そんなこと」じゃないよ…
貴女も多分そうだっただろうけど、親には絶対言えないだろうから万一同じ事になったらとそれは悩むよね
497名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 17:18:07.15 ID:PS8ZBG0D
それぞれ悩みは色々だね。
スレざっと見た感じ、障害とか遺伝する
病気が不安な人が1番深刻なんだろうなと思った。

経済的&兄弟仲は大丈夫かという理由で迷ってる私とかくだらない理由だわ・・・
498名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 17:26:38.39 ID:LhhnpIWu
>>497
くだらなくなんかないぜよ!
499名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 20:13:01.44 ID:Xb11+8W9
授かったら二人目産めばいーじゃんとか簡単に言う人がいるけどさ、
こっちは年齢のこともあるし、毎晩深夜帰宅、土日も時々出勤の旦那で、
授かる以前の問題なんだよね。
作るなら作ると決めてタイミングはかって集中的かつ計画的にに試みないと無理。
時間があってお互い気分が乗ったときなんて悠長にやってたら、あっというまに二年ぐらい過ぎそう。
500名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 21:01:31.07 ID:8tDwsZoK
>>499の事情を知らない人が言ってるなら、別に仕方ないと思うけどなぁ
授かったら云々なんて、よくある世間話のひとつだし
501名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 21:56:34.47 ID:Xb11+8W9
>>500
うん。そうだよね。
友達とかならいいんだけど事情知ってる親たちまで言うんだよね。
説明するのも疲れるし、円満な返し方なにかないかなーと思ってる。
502名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 22:20:08.77 ID:+eTMm6N7
うちの親も
産める期間は限られてるんだから2人目早く産んだ方がいい、
産んでしまえばなんとかなる、
って言ってくる。
503名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 22:40:30.84 ID:DUPzKrqd
>>502
確かになんとかなるのかもしれないけど、なんともならない場合もあるからなぁ。
そうなったとき
「 なんとかなるって言ったじゃん!」
って言っても誰も責任なんてとってくれないしね。

女は本当に産む期間が限られてるから焦るけど、踏ん切りがつかない。
504名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 00:36:21.52 ID:JDBqO3eX
欲しい〜けどお金ない〜けど欲しい〜の繰り返し。
お金の件は、とてもなんとかなると思えないよ…。
そうこうしているうちに、年齢的に諦めることになるんだろうなと。
505名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 00:47:05.89 ID:FuBL/6a7
うちの子兄弟どころかいとこもいない事になりそうなんだ。それが気の毒でならないけど私もうじき42歳、旦那39。
506名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 08:37:11.39 ID:ICJ7vCRA
私が二人目生まないのは元々体がそんな強くないのと経済的理由…
経済的にも本当に一人で手一杯だし
私は風邪を一週間以上引き続けてるし…
まだ20代も半ばなのに自分が情けない…
507名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 08:56:05.70 ID:rnKnIR4T
うちも義弟&弟が長い春を謳歌し過ぎた結果いとこゼロw
はとこは居ないの?うちは十分だと思ってるよ
義母の孫ドリームで娘が赤の時何度も突撃されたり
実母他界&旦那激務の遠隔地単身赴任
1人遺された父も私を頼ってくるので妊婦になれないw
うちの場合ひとりっ子=必然て感じ
これからの人生もう多くは望まない事にした
人間死ぬ時は1人だし
でもリミットまであと少し時間あるからモヤモヤする〜!
508名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 11:13:46.07 ID:Hwg/Zgh0
>>502
産んでしまえば何とかなるって〜、って皆言うよね

「何とかなってる」程度の暮らしじゃ可哀想かもと思うから悩んでるんだけどなぁ…
そもそも経済状況なんて家それぞれだし実家とも違うのになあ。
509名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 11:22:45.09 ID:BrDU8yuu
なんとかなるよ!って言ってる人は同居か実家か義実家が近所の人じゃない?
そりゃ貴方達はなんとかなるでしょうよw
うちは頼れる環境がないから迷ってるのに・・・
510名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 20:04:08.58 ID:woGSYl5d
いろいろめんどくさい実家と距離を置きたいから、何一つ頼りたくないのに、
実家は進んでいろいろ介入してくる。
手伝ってあげるわよ、だから安心して二人目生みなさいよって。
いや、これ以上手伝ってほしくないし…。
自分たちのキャパでやっていけるだけのこと考えたら一人がベストなんだよなー。
511名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 23:12:04.82 ID:vZ/hJFKn
来年入園が決まった幼稚園の説明会に行ってきた
上の子がいる人、赤ちゃん抱っこしてる人、妊娠中の人も何人もいた

うちもいとこもいない
わたしはもう高齢出産の歳だし子どもに兄弟がいたらなぁって望んでるけど
ダンナは経済的に余裕が欲しいから嫌だって
いつか後悔したら辛いけど、実際子どもがようやく手がかからなくなって、二人でTDLとか外食とかガンガン行ってる
習い事も3つも

赤ちゃんがいたら出来なかっただろうけど、まだ迷いが消せなくてでもリミットが迫ってて辛い
512名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 10:16:10.88 ID:TjQQLVyP
流石に40過ぎたらリミットは過ぎたと考えて
意識を切り替えた方がいい気がする
513名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 10:28:10.59 ID:eXU23Twt
ウチは実弟に四ヶ月上の同学年同性のいとこはいるけど
距離離れてるからなー。
家の部屋数の問題や、お金の問題があって二人目悩むわー。
今の子も二歳だし、そろそろ考えないと・・・とは思うけども。
514名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 20:17:03.49 ID:cJTObByq
1人っ子なら、習い事や色々な進路を
選ばせてあげられるけど、2人になると
かなりかつかつになる。
でもいとこもいないし、共働きだから
家に遊び相手が居た方が良いのでは…
とも思い、迷う。
515名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 16:26:02.35 ID:6+LS6GB5
現在25歳、娘5ヶ月
完ミでよく寝る子で里あり
旦那の給料は低いものの上がる見込みあり
この環境を知ってる人には早く産みなとよく言われる
妊娠中体調よくなかったことと出産辛かったことがネックになって検討中と言ってるけど、ホントは違う
妹がダウン症自閉症知的障害身体障害で重度の障害者だから
母が妹を産んだのは24歳
私には特に問題なさそうだけど、今いる娘がなんの問題もないとは言い切れない
同じように2番目の子が障害者だったら、私は母のように育ててあげられる自信がない
妹のことは家族だし大事なのにそんなこと思う私は最低だけど、二人姉妹だしいずれ親の介護と妹の世話が待ってる
親には私達がいなくなったら妹を施設に入れて、年に1回くらい会ってもらえたら嬉しいなと言われてる
完全介助必要なので在宅で面倒見ますとは言えないけど夏と冬に1週間とか泊まりに来れるような環境は作ってあげたい
それでも妹がいなければよかったなんて思ってないから、やっぱりもう一人作ってあげようかな…でも…
という無限ループ
同じような人いないと気持ちは分かってもらえないだろうから誰にも言えないよ
516名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 20:22:32.43 ID:P7WA7JZv
うちは2人目はまるこうで産んだ。
私が515なら産む。障害は確かに気になるけど、がんばれ。検査もあるし。誰にだって障害のリスクはあるよ。
517名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 21:42:49.88 ID:x8Hq6LE4
2人目が重度障害だったら、どうしても下の子に集中するよね?
上の子は、遊べるきょうだいがいない1人っ子同然の上に、放置子みたいにならないのだろうか?

親がいなくなったらやはり面倒をみなくてはならないし、下手すると長生きな叔母と妹(弟)を両方…という可能性もないとはいえないし

まあ最悪のケースを想定してたらそもそも1人も産めないけどね
流石に大丈夫だと思うよ?
518名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 23:20:49.78 ID:6+LS6GB5
私はきっと>>516さんのように産む選択をしたいんだと思う
>>517さんのように最悪なケースを考えすぎているのかも
私自身遊べるきょうだい児のいない一人っ子同然の子だったけど放置はされてなかったなぁ
親が専業だったから?関係ないかな?
寄り道禁止、行き先絶対告げること、門限暗くなる前までに、ご飯は箸を並べるとかテーブルを拭くとかしないと働かざる者食うべからずでありつけなかったし、
習い事はピアノとヴァイオリンを家に来てもらってやってたから放置される暇はなかったかも
でも自分にそれができんのかと聞かれると悩むよ
多分何年かは答えが出ないんだろうなぁ
519名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 01:18:57.45 ID:rsZQWyHa
>>515
きょうだい児は必要以上に良い子に振る舞う場合があるって
役所のパンフで見たことをふと思い出した。
産みたいのなら、貴方はもっと欲張ってもいいんじゃない?
障害リスク考えるなら若い方が良いし、抵抗あるかもしれないけど
今は色んな検査もあるからさ
520名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 08:11:48.45 ID:1HTNyFQ4
きょうだい児のスレとか見るとみんな凄く歪んじゃってるよね
私も身内に発達障害がいるから考え所です
2人目に障害があったら療育大変だろうし、自分は兄弟平等に接するなんて無理な気がして・・・
何より私のキャパが危うい。最低だけど、きっと一人っ子にすれば良かったと後悔するかもしれない
521名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 09:08:26.12 ID:Y3W7O3RH
テレビで自閉症の人の番組やってて、三歳のときに自閉症の疑いがあると言われたって言ってたけど、三歳ぐらいになるまでわからないものなのかな?
こどもがまだ小さい人は「二人目産んで障害があったら今いるこの子がかわいそう」って思ってても、実はその一人目が自閉症の可能性もあるよね
もしそうだったら、「二人目がきょうだい児になるから産まない」と思うのか、「健常な子もほしい!」と思うのかどっちだろう
522名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 11:15:07.67 ID:1HTNyFQ4
>>521
私の母親が言ってたんだけど(姉が高機能自閉症)
そういう気のある子は明らかに育てにくさや違和感を
感じるらしいから、親も薄々変だとは思ってるらしい
で、明確になるのはやっぱり3歳ぐらいらしいよ
幼稚園や保育園なんかの集団に入れると保育士や心理士は一目でわかるって
早くから保育園に入れてる子で発達だと、発覚するの早いみたいだけど
幼稚園まで親と一緒で初めての子だと、わかりづらいのかもね
523名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 12:26:59.60 ID:UFV6J0uQ
>>522
ソースは私のママ
524名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 12:42:34.32 ID:UcJVFP74
明らかに育てにくい子で後から発達引っかかったりはあるだろうけど
育てにくさないけど折れ線という可能性もあるのよ
525名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 17:14:22.85 ID:kEDHvk1Y
一人っ子といえば、愛子さまを発達障害扱いしてる人やマスコミを以前は見かけたけど
成績が優秀という報道が出てからは見かけなくなったね
526名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 21:03:44.68 ID:/ivQC/co
成績なんか生きていく力とはあんまり関係ないのにねー。
527名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 18:43:08.47 ID:vWtY4+t2
>>521
重度の自閉症じゃなければわからないよ。
発達を見るテストも年齢によって異なるし。
集団生活が始まる3歳くらいまでは、言葉の遅れも個人差で済む範囲。
528名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 18:56:08.35 ID:Nj+m+Kj1
いとこもいない人もいるんだ

まあ少子化だからそういう人も増えるのかな
529名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 21:39:36.72 ID:trZJ1g5l
>>522
あなたとお姉さんは何歳差ですか?
お母さんはお姉さんの自閉症がわかってからあなたを妊娠したのかそれともまだわからないうちにだったのか気になります
530名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 18:59:24.16 ID:OuTaE2bu
>>509
凄くわかる、泣けてくるわ…

うちは私が妊娠中で知的の義兄&高齢の呆け義親と同居、毎日毎日気が狂う
私には実兄しかいない、しかも結婚する気がない、いとこの見込み無し、叔父が二人になるが実質実兄しか叔父がいない事になる
旦那はかなり歳上だしこの家庭環境じゃ一人っ子しか選びようがない、育児とかで頼る身内もいないし援助なんてもっての他
案ずるより産むが易しだよ!とぬかすヤツに火を放ちたくなる、でも我が家の事情を全て知らないんだから仕方無いといつも笑って済ます、きつい

すみません吐き出しました
531名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 22:11:05.81 ID:DmnAdVq1
なんでそんな家族持ちの旦那を選んだんだ
532名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 11:32:46.76 ID:M7BokNwh
>>531
入ってみなければわからないこともあるんです、細々したところなんか特に
だから義家族はやく逝けばいいのにと願う日々、長ーい同居生活の見込みはないから将来楽かもしれないけど今が大変なんだよね
533名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 16:14:23.06 ID:2k4S4PI/
二人目は一人目と年が近いほうが一緒に遊んでくれて楽よ、早く生んじゃいなさい、という女先輩。育休から職場復帰して数ヶ月で妊娠発覚したらしい。

つわりは二度とイヤだけど、子どもに兄弟を、とも思う。

さらに、子どもの夜泣きが終わらなくて毎日辛い。主人も私もくたくたで、子ども授かるほど仲良くもない。私より主人のほうが子どもの泣き声に敏感に起きるから、特に主人の「妻はなぜ目をさまさないんだ」っていうストレスがひどい。

娘が一歳をすぎて、親戚は二人目をといい始めた。

正月の帰省が鬱だ
534名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 17:13:56.93 ID:bjJ8sZIU
>>515亀でごめんよ
自分は親族に違和感ありありな人が多くていろいろ不安だから、子供が全く問題ないと分かれば産む事を考えようと思っていた。>妊娠中

今2歳半の子供は自閉症疑いありで療育も通ってる。てか育てにくい。とても2人目を〜なんて気軽には言えない状況。しんどすぎて。
多分そういう人もいるよ。決してそれが変とかじゃないと思う。不安になる気持ちも普通の事だと思う。
535名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 22:51:35.87 ID:Kxv0VNru
兄弟無しで生きてきた♀は必ず
腐女子になるからキモイ。
男性に過剰な幻想懐いて神聖化
して見ている。
536名無しの心子知らず:2014/01/02(木) 15:56:30.75 ID:87OJFFFc
>>533
うちも夜泣きもひどいし、歩き出したから目が離せない
こんな状態で二人目なんて拷問だよ
頼れる親とか近くにいないし…
537名無しの心子知らず:2014/01/03(金) 12:47:46.71 ID:FG0Nityr
うちは1歳半でだいぶ夜泣きも落ち着いてきて(なかなか寝ないけど)授乳も終わったけど
またあの睡眠不足の毎日だと思うと2人目はきつい…
今は子供が寝たら旦那とお酒飲んだり本読んだりできるけど2人いたら…

今度は男の子がほしいなとか思うときもあるけどまた一から育てるのはちょっとなぁ…
538名無しの心子知らず:2014/01/03(金) 21:09:12.83 ID:p7wWEBTs
男の子、一人っ子だけは止めた方がいい。
539名無しの心子知らず:2014/01/03(金) 22:50:47.01 ID:rzcXXyaX
>>525
うちの子、低学年まではとても育てにくい子だった
絶対障害があると周りにも遠回しに言われたくらいね
辛かった

それが高学年になったら苦手だった運動も、成績もみるみる上がって
落ち着きも出てきて、今まで変な子として見ていたママ達が急に大人しくなった
結局何がきっかけかわからないけど、辛抱して障害者にしなくて良かった
540名無しの心子知らず:2014/01/03(金) 23:48:44.60 ID:/wz6u343
うちは周りから二人目を、と言われたことがない。義両親は男児を産んだから満足。
実家は私が妊娠出産になると息子を預からなきゃいけないのが嫌だから一人でいいじゃないってさ。
まあどちらにしても今後妊娠出産育児する余裕がないからいいけども。
541名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 04:23:53.51 ID:DCZuCaMt
病弱で、寝ない、食べない、気難しい性格の我が子。
旦那の家系が病弱で、自分の家系が気難しい性格だから仕方がないと思っていたが…
甥っ子はよく寝て、よく食べ、よく笑い、人見知りもしない健康児。
保育園の先生のお墨付きを貰うくらい分かりやすくて可愛い子。
天使っているんだと思ってしまうくらいにとにかく可愛い。
見た目は我が子に似ているからなんだかモヤモヤしていたが、
ポジティブ思考で考えたら、逆に甥っ子で良かったかもと思った。
自分に似て健康で、旦那に似て朗らかな子が産まれたら確実にその子ばかり可愛がってしまいそう。
器の狭い自分には一人っ子が精一杯だと、義実家で痛感しました。
542名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 09:12:07.08 ID:kx4C3a3o
>>538
なぜ?
543名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 18:24:01.07 ID:GilkWReG
>>542
よくいる男児サゲ一人っ子サゲの荒らしだよ
544名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 20:20:13.35 ID:IhNwV+fI
妹のいない男性はロリコソになる。
兄弟のいない♀は腐女子になる。
組み合わせって重要だネ。
545名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 21:44:46.74 ID:W6K2voLF
モテそうな兄弟構成ランキング                  女性が付き合いたい男性の兄弟構成×血液型ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/popular_compose/ http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/lMia6TjtkzRQ/p1/
1位 妹がいる兄                          1位 O型の次男
2位 兄がいる妹                          2位 A型の次男
3位 姉がいる弟                          3位 O型の長男
4位 3人兄弟の真ん中(男)                    4位 A型の長男、O型の三男
5位 3人兄弟の一番下(女)                    6位 B型の次男
6位 3人兄弟の一番下(男)                    7位 A型の三男
7位 姉がいる妹                           8位 B型の長男                      
8位 弟がいる姉                           9位 B型の三男、O型の一人っ子
9位 兄がいる弟                           11位 AB型の次男
10位 男兄弟のなかで一人だけ女                 12位 AB型の長男            
11位 女姉妹のなかで一人だけ男                 13位 AB型の三男        
12位 3人兄弟の一番上(男)                    14位 AB型の一人っ子
13位 3人兄弟の真ん中(女)                    15位 A型の一人っ子
14位 弟がいる兄                           16位 B型の一人っ子
15位 妹がいる姉
16位 4人以上の兄弟の一番下(女)
17位 一人っ子(女)
18位 4人以上の兄弟の一番上(男)
19位 4人以上の兄弟の一番下(男)
20位 4人兄弟の一番上(女)
21位 一人っ子(男)
22位 4人以上の兄弟の一番上(女)
546名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 21:54:11.76 ID:ghyK/Nm1
まあ実際は
1位の妹がいる兄(高卒・年収280万)より
21位の一人っ子(男)(高学歴・年収1000万)
の方がモテるけれどね。
547名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 22:35:02.90 ID:jbGpwgSf
>>535
じゃあお前男兄弟に挟まれてたのに腐女子になった私は何だってんだよ
女いない男兄弟が性犯罪に走るってのもそうだけどそんなもん関係ねーよバカか
548名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 22:59:22.97 ID:XiHs3KRs
ワースト3つが全部一人っ子かよ
549名無しの心子知らず:2014/01/05(日) 00:12:04.98 ID:rAKXDncg
兄弟が精障者のスレを読むと一人っ子でよかったと思う。
実際に遠い親戚にいるんだけど、その人の兄弟が面倒をみるみないで
なすりつけあってるのを聞くと余計に思うわ。
550名無しの心子知らず:2014/01/05(日) 09:29:15.47 ID:XiGMKq48
確定スレの一人っ子でも楽しい事とか見てると良いなぁと思うんだけど
このスレで兄弟を見下して安心してる人は何だかなぁと感じてしまうよ
不安スレだから仕方ないのかなぁ
551名無しの心子知らず:2014/01/06(月) 18:08:50.18 ID:4A7S3xub
兄弟を見下してるレスが多いのは楽しもうスレの方じゃない?
552550:2014/01/06(月) 20:48:11.38 ID:D1G+6NES
>>551
確定スレは「うちはうち、よそはよそ」がしっかりしてる書込みが
多いから兄弟見下しは感じた事ないよ
表現が合ってるか分からないけど、良い意味で開き直ってて
さっぱり楽しそうなレスが多いと思う
553名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 17:17:51.83 ID:j9ZPGvSh
初めてこのスレ来ました。
子どもは3歳でもうすぐ入園。
うちも一人っ子確定で、夫は経済的に無理なのが理由のつもりなんだけど
私自身が産後クライシス…今はマシになったけど
夫に「あなたが嫌いだった」とは言えない。墓場まで持って行くと思う。
(でも触られるとイラついて怒るので夫も気づいてると思う)


迷うスレに来た理由は、周りが出産ラッシュで皆「2人いて当たり前」な雰囲気なのと
何も知らない両親が2人目を期待していそうで後ろめたいこと。
うちは一人っ子だと言えたら楽になるだろうに、理由が理由だから誰にも話せなくてつらい。
554名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 19:22:27.08 ID:jjcjMccz
40で子は4歳。
もともと子供苦手で、0か一人っ子かの選択で、一人産んだら
やっぱり可愛くて。
一人っ子で悔いは無いと思いつつ、子供が、弟か妹欲しい!!!と
しょっちゅう言うので、自分の選択がよかったのか悪かったのか
分かりません。
まぁ言われたところでもう不可能なんだけど・・・
たまに切なくなります。
5歳若ければ、もしかしたら産んでたかな?とか。
555名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 10:31:55.92 ID:U9jBffbD
妊娠するまでは二人欲しいって思ってたけど
妊娠中は切迫流産&早産で大変だったし、娘が何度も障害を疑ったくらい
めちゃめちゃ育てにくくて育児ノイローゼになったので、
もう一人子供育てる気力も体力もない。
旦那が激務で、実家とか周りに頼れる環境も全くなく一人で育ててるのも大きい。

二人以上育ててるお家は、楽しい妊婦生活送ったり
子供も普通の育てやすさの子で、誰かに頼れるような環境なんだろうな
って思うとうらやましい。
そういう人にはこっちの気持ちなんてわからないよなぁ。
だから早く二人目、三人目なんて言えるんだよね。

完全に嫉妬の愚痴ですみません・・・
556名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 14:00:14.89 ID:dFgda1+2
>>555
私も旦那激務スレ住人でもちろん両実家は頼れない
妊娠中は入院するほどではなかったけど大半が安静指示がとれるとでていたし、
今四歳の子も育てにくくてはじめて夜通し寝てくれたのが三歳すぎ、みたいな感じだけど
二人目作ろうか前向きに迷ってるよ
むしろ私は産みたいんだが、夫が私の負担を考えて迷ってる

二人目産んでるからって、いい環境だとはかぎらないと思うけどな
557556:2014/01/08(水) 14:01:19.15 ID:dFgda1+2
安静指示がとれなかったし、だね
携帯からの書き込みミスすみません
558名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 21:03:11.55 ID:N18WQIc1
兄弟の居ない♀は腐女子に
なるからキモイわ
559名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 21:09:50.48 ID:/LTfIVvi
私も>>555さんとほとんど同じ状況
実家は距離的には頼ってもいいけど、母が目が悪くなってきたので無理
義実家は遠方だから無理、旦那は激務で、子供はようやく最近落ち着いてきた
といってもシッターに慣れたというだけで、好き嫌いや寝付きの悪さは相変わらず

しかしそう思うと、両実家は遠方、極貧避けのために激務の夫、
喘息+アトピー+体弱い+ひどい夜尿の上姉を産んでなお、
下姉と私を産んだ母が偉大すぎる

いい環境でなかったら、結局体力とか根性の話だと思う
そして私にはそれがまだ(もう?)なさそうだ…
560名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 22:06:58.60 ID:iKrSHPcY
現在26歳で7ヶ月の男児餅
自分が一人っ子だったのもあって子は1人で充分!家は2LDK!って決めてたのに、いざ生まれて見たら全然足りない。安産だったし2人目欲しい。旦那もできれば兄弟をって言ってる

でもこの1人目が可愛過ぎて、どうせなら3歳くらいまでそばで見守りたい。2人目作ったらそれどころじゃなくなっちゃうかも知れない。自分の社会復帰はどうする?でも一馬力450じゃやってけないよね?
こんなあたりをぐるぐるしている…自分のリミットは多分まだだけど、旦那が10上だから妙に焦ってる
逆一人っ子政策みたいのやってくれたらいいのにと妄想ばかりが膨らんでるよ
561名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 02:55:01.07 ID:jcN+oK+Z
私は一人希望だけど旦那が絶対きょうだい必要派でうざい。

一人だろうと何人きょうだいいようと関係ないわ。
私は4人きょうだい(女女女男)育ちだけどウザいだけだったし、クラスに一人っ子たくさんいたけど普通の子だった。
なんで一人っ子差別するような人間がいるのか理解できん
562名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 03:04:54.63 ID:CqwY8HHN
うちも4人兄弟だけど4人いて良かったよ。
大人になるまでには喧嘩も沢山したが、親が倒れたときなんかはやっぱり心強かった。

だからわたしも4人兄弟にしたい。が、経済的に絶対無理。
旦那は一人っ子でもいいみたいだけど、あと2人は欲しいなーーーー

しかしながら、愛息子と同じ屋根の下で旦那とする気になれん。
難しい。
563名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 07:52:33.91 ID:Cbh/JaTw
>>561
ほんとこれ
なんでなんだろうね
親が一人っ子sageだったとか本人が甘えられなかったとかあるのかな
性格のいい悪いなんて人次第なのにね
564名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 10:23:26.60 ID:+lsgpoWx
>>561
なんでひとりっ子=かわいそうなんだろうね?
私もダンナもひとりっ子同士なんだけど、それを言うと
「よく結婚したねぇ 」って言われること多い。

子供の時も自分がかわいそうだなんて思ったことはない。けど、ひとりっ子だから豪華な生活とかでもなく。
幼稚園くらいで親に「お兄ちゃん欲しい」とか言ってたけど、本気で思ってたわけじゃなく、そう言う言葉を言ってみただけ。
きょうだいいる友達に
「 うちのお兄ちゃんあげる」
ってよく言われてたわw

実際子どもを一人産んで、二人目を欲しがってる理由が、子どものためにきょうだいを作ってあげたいんじゃなく、ただ自分のエゴな気がしてる。
もう一度赤ちゃんの世話をしたいとか、違う性別の子だったらどんなだろうとか。
二人目欲しいけど、ちょっと違うんじゃないかって最近考える。

長文自分語りスマン。
565名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 10:47:44.51 ID:v6cc5yWw
私は三人きょうだいの末っ子 旦那はひとりっこ
うちは上二人が荒れてたし私は親きょうだいとは絶縁 母子家庭だったし、母は常にイライラしてた 
旦那は常識的だし親とも仲良し 赤ちゃん可愛いけど旦那見てたらひとりっこで大切に育てられた方がいいんじゃないかと思う
566名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 14:58:32.88 ID:KJAX+i96
女で一人っ子=なんとも思わない
男で一人っ子=うわー・・・と思う
567名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 17:00:20.80 ID:kIcwu5tT
いまどき・・・・
男子一人っ子普通にいるよ。
弟夫婦のところは、一人っ子決定だ。男子で。
若い世代は経済的に大変な所が多いよ。夫婦働いて
両家のじじばばが支えてる。(4人いても誰かが病気したりするからw)
568名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 18:17:08.61 ID:koO+CFU2
>>564
親のエゴなのは何も兄弟っ子だけじゃなくて
一人っ子親のあなただって一緒さ
子供が生んでくれって頼む訳じやないんだから
エゴで産んだ以上は何人いようと精一杯育てる、それでいいじゃん
569名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 19:21:19.99 ID:+fh2vo6O
>>566
わかる。一人っ子男子とは結婚したくない。姑が怖そう。
570名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 20:28:54.51 ID:qY161fPi
>>569
それをこのスレで言うかw
571名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 20:43:55.51 ID:yU0dM0ZD
一人っ子男が嫌って、長男が嫌って感覚?
長男で小姑付とどっちがいい?
572名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 20:57:07.56 ID:+lsgpoWx
>>568
ありがとう。
なんかあなたの言葉で肩の荷が降りた気がした。
既に一人目を授かったとは言え、親のエゴで産んでるんだもんね。
何人産んでもエゴに変わりないなら、授かったら産んでしまうか!
573名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 23:55:02.19 ID:+LVcPoIx
夫実家は公務員+専業主婦の中流家庭で継ぐべきものは無いのに、
なにかと「跡継ぎはあなただけ(夫)」「いつかは同居!」とうるさい。
「一人っ子はダメ」「長男は嫌」というのが理解できぬまま、
一人っ子と結婚してしまったけどこういう事だったのね。
実父が長男(妹ひとり)で祖父は自営業だったけど、
後は継がず好きな仕事をして別居だったから気がつかなかったんだな。

うちも男児一人っ子だけど、義父母の様にはなるまいと誓ってるよ。
嫁に嫌われてまでも同居を望む心理もわかりたくない。
574名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 00:46:48.39 ID:QvMkvdfC
>>568
>>571
長男小姑付きは一番無理。その次が一人っ子かな。男だけの兄弟の長男なら一人っ子よりまし。
一人っ子の人と結婚すると子どもできなかったらすごそうだから。
575名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 08:43:42.74 ID:UjRdOZG+
義父母の性格次第なのかな。私は結婚してすぐ息子が産まれたから何も言われなかったけどやっぱり男の子産まなきゃと言う変なプレッシャーはあったw
義実家が裕福なら一人っ子長男は財産独り占めできて良いと思うwちょこちょこ義実家から生前贈与貰ってるし
介護は介護でそのお金を貯めておけば使えるし
結局はその人となりだなあと思ったよ
一人っ子で育った旦那は義父母に愛されていたみたいで旦那の昔話してる時は本当に楽しそうだからw
576名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 09:36:49.47 ID:iKTDhsCL
男で一人っ子がダメとか言ってるのはどこのスレにも定期的に湧く
男児sageだから構う必要なし
577名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 12:44:13.56 ID:UjRdOZG+
男だけの兄弟だと嫁同士のいざこざや差別、女兄弟なら煩い小姑、実家依存ダブスタ小姑付き、一人っ子長男は跡継ぎ梅攻撃
結局どんな境遇でも周りが糞な人だから揉めてるだけだよねw
家族構成なんてさほど関係ないと思ったわ
578名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 13:04:57.07 ID:vMjAc89H
私も。家族構成なんて関係ないと思う。人柄だと思うわ。
579名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 14:34:37.13 ID:/rzSIKI8
>>421
香川選手も3つ年上のお姉さんがいるそうだよ
580名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 15:12:28.64 ID:CHX1EFbl
うちメンヘラ小姑付きでした。
子供を比べられることないし、ひとりっ子長男裏山です。
581名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 15:24:22.56 ID:fF1YQGxm
私の住んでる地域は、ほとんどの家庭が、実家&義実家が近いとの事で
2人兄弟姉妹はもちろん、3人兄弟姉妹、4人兄弟姉妹が当たり前な感じ。
ウチは一人っ子。
2人兄弟の友達が今年3人目産まれるんだけど、やっぱりちょっと裏山しくて
今モヤモヤしてる。
私の友達も3人兄弟姉妹が多くて、知り合った最初の頃は「2人目は〜?」とか
聞かれてたけど、すでに年も40オーバーだから今更無理。
(42歳で4人目産んだ友達もいるけど・・・)
そういえばみんな、30代前半だもん、3人目も4人目も可能だよなぁ。

仕方ないか・・・
妊娠中もまさかのつわりで毎日寝込む&産後は欝がひどかったし。
年齢ももう無理だし、経済的にも今でギリギリ。
でもたまにこうやって、モヤモヤする時期があるから、これからもそうなんだろうな。
582名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 23:25:42.52 ID:7XXapL5n
>>421
吉田麻也選手は3兄弟の末っ子。
お母さんが女の子が欲しかったそうで、上から「穂波、未礼、麻也」とみんな女性っぽい名前を付けたそう。
583名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 13:24:34.51 ID:ogw3RAGI
>>566

うわーってなんのうわ〜ですか?

結婚に対する?
584名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 18:56:09.78 ID:gUkD+mJq
>>582
也を止め字に使うのは男の子っぽい
読みは女の子だけど
585名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 12:39:54.39 ID:mrq6oc8J
今は男児がいるのだけど、次迷ってる。
男の子なら大丈夫なのだけど、女の子だった場合色弱遺伝の遺伝子を保有してしまうから。
(因子保有なだけで、その子自身は色弱にならないらしい)

自分の子供が色弱だったら…よりも、
子供(娘)の子供(孫)が色弱になってしまう可能性があると思うと辛い。
もちろん、娘が結婚しないことだってあるし、子供を産まない可能性だってあるから
絶対そうなるなんてわからないけど、将来娘が辛く思うのかなって思うと踏み出せない。
産み分けてまで欲しいかと言われると…そこまでしてという感じなんだ。
最近旦那が次…っていう感じで、毎日辛い。
586名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 13:13:12.83 ID:90qp6rb9
>>583
結婚相手として考えると障害になるのは確かだと思う…。
うちは旦那が一人っ子だけど、孫プレッシャーに耐えかねて検査したら旦那原因の不妊。
しんどい治療するハメになった。何とかなったからいいけど。

しかし一人っ子男の親って、自分の息子が不妊なんて万に一つもありえないと信じ込んでる気がする。
実親は子が出来ないのは娘が悪いに違いないんですううう、って意識でこれも嫌だったけど。
昔の人は、不妊=原因は100%女って思考だからね…。
587名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 14:23:06.01 ID:W8Wjjx93
これからは違うんじゃない?
私達がトメ世代になったらさ。不妊治療した結果選択一人っ子ってのも多そうだもん。高齢出産多いし。
苦労せず何人も産んだ人の方が不妊には理解がないと思うけどな〜。
588名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 15:45:59.76 ID:fqD9Z3XF
確かにー。
むしろ、選択小梨だとしても理解できる。
一人っ子選ぶのはそーゆー人多いんじゃないかな?
589名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 19:54:16.89 ID:90qp6rb9
どうだろう。私も治療して授かったんだから、あなたも頑張って、って
「どうしても孫をお願い」ってのはいつまでもある気がするな。
のほほんと2人だけで生きていこうか〜、てのが許されない空気。
590名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 19:25:28.30 ID:Ox/VQ565
4歳年上の姉がいて良かった。それなら親が病気になったら介護ができるから。

独りっ子だったら介護が難しいから独りっ子にならなくてよかったなぁ。
591名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 19:27:38.82 ID:Ox/VQ565
2001年度から少子化になって独りっ子が増加している。
592名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 19:40:01.75 ID:Ox/VQ565
2001年から年々子供の人数が著しく減少している。

高齢者も多くて母親が40歳以上の高齢出産も多いし。
593名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 21:30:51.50 ID:DR69l++F
日本語でおk
594名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 21:47:14.64 ID:JlcZpDF7
>>587
母が私を産んだのがアラフォー初産。

私が結婚したとたん「子どもまだ? 」攻撃しまくりだったよ。
母は結婚して7年も子どもができなくて、不妊治療したって聞いていたから「 子どもは?」攻撃してくるとは思ってなかった。
今は「 ひとりっ子はかわいそうだよね」攻撃開始。

こんなケースもあるんで、やっぱり人それぞれかな。
595名無しの心子知らず:2014/01/17(金) 13:50:14.69 ID:v9uiEBr3
不妊治療して子供を1人だけ授かったって人は孫に対する執着も強い気がする
子供は疲れるから1人でいいやって人は孫が出来なくても諦めてくれそう
596名無しの心子知らず:2014/01/18(土) 14:55:47.52 ID:Y1CE3SGT
語ります。
家庭事情からすると一人っ子が良いんだろうけど兄弟をつくってあげたい気持ちがどんどん膨らんできました。これから出産なのですが。
そんな時にこのスレで【兄弟をつくってあげたくて2人目生んだらその2人目は何の為に生まれてきたのか】みたいなレスがあって今でも引っ掛かっています。
引っ掛かっているうちは2人目考えない方が良いんだろうなぁ。
597名無しの心子知らず:2014/01/18(土) 17:40:55.59 ID:qtERxvu/
>>596
このスレには経済面や持病なんかで物理面不安な層と、そういう精神面の不安から悩んでる層がいると思うけど
個人的に後者は人間だって動物なんだから、もっとシンプルに考えたらダメなのかなぁとよく思う
その二人目は何の為にって言うのも、兄弟一緒に楽しく育ったら両方楽しいじゃん!ダメなのかな?
598名無しの心子知らず:2014/01/18(土) 18:31:52.31 ID:DC8Go0Px
兄妹作ってあげたくて...って人は、ご自身も兄妹と仲良しなんだろうなと
勝手にゲスパー
599名無しの心子知らず:2014/01/18(土) 20:53:29.87 ID:Y1CE3SGT
>>597
経済的理由と私の持病もあるけどどうせ産むなら急ぎたい。
可能ならば何人か産みたかったしあなたの仰る事もわかります。

>>598
私は兄弟いるけど仲良くないし険悪でもないです。
私の子どもが一人っ子確定だといとこがいないし爺婆すらいない状況。私達夫婦が死ねばほぼ身寄りが無くなるので考えてしまいます。
600名無しの心子知らず:2014/01/18(土) 21:37:04.54 ID:51G6Iimw
兄弟を作ってあげたくて〜に関しては、一人でも二人でも産むのは親のエゴだよ、と言うけど
むしろ持病や経済的事情に関しては熟慮すべきだと思う
貧しくても幸せ!とはいかないのが現代だからね
601名無しの心子知らず:2014/01/19(日) 06:02:37.29 ID:SETZTc1L
>>600
そうですね
他人様から良く『産めばなんとかなる』と言われます。なんとかならなかった場合を考えるから躊躇するのに。

第一子が成人する頃には四捨五入すると70な夫。
2人目欲しいけど養っていけないだろうな。
602名無しの心子知らず:2014/01/19(日) 13:05:28.80 ID:zodz7f1I
>>601
まぁ、その他人が言う事も別に間違っちゃいないと思うよ
今の日本ならば、色んな事をなんとかする方法がある訳だし
というか、初めは心のモヤモヤがあって、二人目に踏み切れないって
感じに読み取ってたけど、実際は別の事の方が問題なのかな
603名無しの心子知らず:2014/01/19(日) 17:36:54.02 ID:SETZTc1L
>>602
家庭の事情云々もありますがそのモヤモヤも払拭できないです、例のレスが気にかかっているということは…みたいな感じで。
小さい兄弟が遊んでいる様子をみると兄弟って良いなーとニヤニヤ夢見がちになってます。
親類が居なくなるから兄弟をと思う気持ちがエゴだと言われても反論する気もないし納得する部分もある。
整理出来てない頭で書き込んでしまってすみませんでした。
604名無しの心子知らず:2014/01/19(日) 19:31:20.48 ID:zodz7f1I
>>603
ここは一人っ子に迷いがある人が多いスレだから、整理されてなくてもいいと思うよ
とりあえず持病や経済面で今、出来る事をやっておけばいいんじゃない?
今より環境が整ったらモヤモヤも晴れるかもしれないし、それは
今の子の為にもなる訳だしさ。
605名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 17:15:19.85 ID:odsJ3/N3
>>596
なんかそれ、ちょっと哲学的な事言ってみましたみたいな匂いする「じゃあ2人目は何の為に」
「一人目にきょうだいを作ってあげたい」じゃなく、「子供をきょうだいにしたい」から産むんじゃないのかね?
606名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 17:25:37.20 ID:tfMRPVlV
二人目への思い入れが薄くて、どうしても一人目中心に考えちゃうな
いない者へ対する愛情が持ちづらいのど、もてるのか不安
逆に二人目に傾き過ぎて一人目をおざなりにしないかも気になる
607名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 17:45:17.46 ID:xOFk26yu
産む産まないは迷いの程度かな。
超悩むならやめる。少々の迷いなら産んだらいいのに。
608名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 23:38:48.56 ID:nTtgQo0G
なんとかなると言う人たちは、なんとかなる土台があるからそう言ってる。
なんとかなる発言をする人たちに深く掘り下げていくと必ずアテがあることを知る。
そりゃあなたはなんとかなるでしょうよ〜と言いたくなる。
609名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 01:53:47.04 ID:hrDhnfhm
>>421
内田 姉妹がいる長男


うちは選択一人っ子
引かれるかもしれないけど娘が生まれてとっても可愛かったから
もうこの子だけでいい〜!と満足してしまったw
2人目どうしよう・・・の迷いも一切なく13歳になったけど凄くかわいい
610名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 16:21:58.58 ID:Rjup2eT7
>>609
>1見たら、一人っ子確定してる人は微妙にスレチな気がするので、確定スレへどうぞ
611名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 17:01:18.15 ID:oXPNsAvT
両親を頼れない&金銭的理由から2人目をためらいながらも、
いとこさえいない長男の将来が不憫で、
不妊治療で2人目を授かった。
同時期に妊娠したママ友は、旦那としばらくレスだったのに久々の一発で当たったらしい・・・。
そのママ友の長女は自閉症、家のローンもありっていう条件の中で
よく産もうと思ったなと。
そんな私の方は流産。彼女のことがうらやましくもあり妬ましくもある。
人は人、と言い聞かせたいのに
子供2人以上&幼稚園行かせて自分は専業主婦って人が
何だか勝ち組に思えるのは、かなりの偏見?
612名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 20:05:10.42 ID:0TCwOxex
>子供2人以上&幼稚園行かせて自分は専業主婦
そういう人は周りの援助があるor凄くお金持ってる勝ち組か、何も考えてないDQNだよねw
一人っ子なら一人っ子で開き直って浮いたお金で贅沢するのも
いいなと思う。現実的な事考えると2人ってきついんだよなぁ・・・
高卒か専門で就職なら全く問題ないんだけどそうはいかないだろうし
613名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 23:37:50.61 ID:unx41vkx
地方住まいなんだが「子供が小さいうちは母親は家にいて欲しい。
もちろん子供が複数いるのは当たり前!」って層は一定数いるので
勝ち組かDQNって決めつけるのは、何か違うと思うよ
614名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 00:45:52.93 ID:5dLFhIiJ
>>613
ああ、うちの地域それ多いわ
更には一人一台車、マイホーム必須みたいな田舎スタンダードだわ
まあ物価安いし高校まで公立が普通だから可能なんだろうけど

そんな場所に住んでいると一人っ子も肩身が狭い
615名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 01:15:42.24 ID:G1aiK+FY
>>612
すごくお金持ってると、DQNの間はないの?
年収1000万前後で中受しないのなら大丈夫だと思うんだけど、ダメかな?
616名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 08:20:10.31 ID:8ioXDPx0
>>615
だよね
小学校からパート出る、って人も結構いるし、習い事あれこれしなければ援助なくすごく金持ちでなくても、中流で十分可能かと
617名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 09:36:18.29 ID:IN+Irx9/
2chだと、子供には小中から私立行かせて、習い事をいっぱいさせて
何なら留学も行かせてあげたい。勿論、奨学金なんて借金は論外です!
みたいな流れは割と見るから、そういう人からすれば、年収1000万円じゃ
全然足りないんじゃないの?
私は田舎脳だからか、そういうのは疲れそうだなぁと感じてしまうが
618名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 10:53:13.36 ID:kRbsaRNO
流れっていうか、現実分かってないか、盛って話してるのかなと思う
本当はそのどれかは諦めるけど、そう言うと叩かれたり議論になるから
あえて「親世代からの援助で」みたいな感じで書いてる気がする
619名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 12:28:08.89 ID:K2hwecEP
首都圏と地方じゃ生活自体違ってくるから何とも・・・って感じだな〜
都内とかはお受験や私立行くのが普通だったりするし、物価も家賃も高いうえ
待機児童も多いという悪条件が重なってるから兄弟育てるのは厳しい
風潮もあるかもしれないね
620名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 23:20:01.58 ID:G1aiK+FY
乳児医療の所得制限が650万の地方都市住まい。
医療証明を持ってて当然の人に限って、子どもが3人とかだよ。
大学にはいかせるつもりだけど、ママ本人は専門卒という人が多い。
幼児の習い事も複数させてる。

うちはギリギリで児童手当が満額でないので、
2人目が産まれたらもらえるかな?とたまに思ったりする。
所得制限がない頃は3歳まで満額15000円だったけど、
今は満額いくらなんだろう?
621名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 17:58:23.39 ID:4/DB6lIG
埼玉に近い都内だけど、うちの子はいとこも居ないから、孫1人って状況が親に対して申し訳ない。
地方に住んでる親戚の叔母は孫7人とかだから尚更。
地方って年収高くなくても広い家に住めるから子沢山なのかな。
収納も無い3LDKで、4畳半・5畳・6畳の部屋じゃ狭くて子ども2人も育てられないわ。
622名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 19:11:32.75 ID:N2dNk0Ol
地方都市住まいだが、3LDKより狭いアパートでも
兄弟いるのは普通なんで、単なる価値観の違いかと
623名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 23:00:39.66 ID:eqxxNBpY
孫1人で申し訳ないって気持ち、なんか分かるわ〜。
いま唯一の孫を溺愛していて、色々良くしてくれるだけに。
親の周りは複数孫持ちだったりするし、「2人目は?」と
何度か聞かれたりもしたけど…経済的に無理だー。
624名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 23:21:43.65 ID:sjvxJ3g2
>>622
うち狭めの2LDKマンションで、一人っ子でも狭くて限界だと思ってるのに
ほぼ同じ間取りで3人兄弟+犬って家がある
どうやって住んでるのかマジで謎
625名無しの心子知らず:2014/01/24(金) 08:22:51.43 ID:oPxZLq0X
>>624
狭いうちで4人家族かつ室内犬4匹飼って育ったけど、謎って程じゃないよ
リビングにいつも集まってると、部屋は寝るだけ、荷物置くだけで使わないし
問題あるとすれば、家族なら裸族が全く気にならない位だw
626名無しの心子知らず:2014/01/24(金) 16:00:08.21 ID:of/MBPem
内は年収800くらいで私が体力梨根性梨
無理。育てられない。子供一人で十分だ。高齢だし。
627名無しの心子知らず:2014/01/24(金) 16:06:22.86 ID:cOAFWDGu
金銭面は割りと何とかなったりするけど(共働きするとかね)、
高齢だと子供に影響出る可能性があるからなぁ。
知人が高齢だけどやっぱりもう1人欲しいということで2人目頑張って産んだけど、
障害があって先に産まれた子にも迷惑かけるし正直産まなきゃ良かったって言ってたわ。
628名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 09:30:30.29 ID:5DrrFTFg
>>627
欲しくて作った結果障害児だった、大変だってのは勝手だなーと思うわ確かに大変だろうけど

1人目知的で、でも2人目作ってその子が結局幼い時身体になってしまって死に、それでもと3人目作ったら健康優良児に育った家庭を知っている
健康体な末っ子は小さい頃から親はもちろん親戚から全ての希望や夢を託されて可哀想に感じた、一人っ子のように育てられたみたいだけど
子ども1人だと「この子しかいない!」て感じで本人色んな重圧感じるのかね、でもうちは一人っ子だなぁ金梨体力梨…
629名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 20:36:48.14 ID:4fWp3DiF
>>626
確定はスレチ
630名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 15:26:31.92 ID:7+hjVLyM
夫婦ともに20代、娘は3歳
生まれて間もない頃は、2年後には妹か弟って思ってたけど、子供が3歳の今、ここから4,5歳差で子供産む勇気がない
最初の頃は赤ん坊二人なんてむりむり!だったし、今は幼稚園や習い事を妊婦でこなせる気がしない
娘にしてあげられたことを、下の子にさせてあげられそうにないし
経済的には別に困ってないけど、夫の仕事柄海外転勤は絶対避けて通れない
夫の仕事のタイミングを考えるの面倒だし、子供が小さいと会社から配慮されてしまうので、海外志望の夫にチャンスを逃して欲しくない
と、ここまで考えると一人っ子で良いかなって気持ちが強くなるんだけど
私たちより10ぐらい年上の姉夫婦が、二人目産んで凄い羨ましくなってしまった
姉のところは実家で二世帯同居、里帰りもなかったし、何か合ってもすぐ頼れるから出来ることで、うちでは到底マネできない
実家義実家ともに車で1時間程度と微妙に頼れそうで頼れない距離
義実家のほうも義弟夫婦がワープア気味で同居だから居場所がない

子供の習い事でも上が幼稚園行ってるか赤ん坊連れ、幼稚園の説明会でも在園児卒園児枠が多数、新規枠も赤ん坊連れ
先生の話聞いた限りでは娘の学年に一人っ子ないらしい。少子化っていったいなんなのって位みんな子供たくさんいるよ
まわりが二人以上いるせいで余計踏ん切りつかない…
631名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 15:31:20.03 ID:kfo0NN9o
>>630
旦那さんとは話してる?
仕事のことを奥さんが考えてあげてるって素敵なことだけど、案外二人目欲しいって旦那さんが思ってる可能性もあるよ
その環境なら、夫婦の意見さえ合えば検討しても良さそうな雰囲気
632名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 15:45:49.78 ID:7+hjVLyM
>>631
あんまり興味ないのか「一人っ子ならお金沢山かけてあげられるし、兄弟いたらそれはそれで楽しいんじゃない?」って考えみたい
ぶっちゃけどっちでもよさげ。今は仕事忙しくてあまり考えられないってのもありそうだけど
もともと育児や家族に関心が薄くて、父親は家族を何不自由無く暮らせるだけ稼げればいいって考えみたいなので、その辺は私に任せるらしい
(義父が超仕事人間で家にお金入れるだけみたいな生活をいまでもしてるので)

いっそ無計画に二人目ができてしまうか、一生海外暮らし確定で子供作る余裕がない位になってほしいわ
633名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 15:48:16.76 ID:oUt4WcL4
どっちつかずの状態が一番モヤモヤするよね。
634名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 16:06:57.58 ID:DcPYFLDq
いやいや、無計画はやめてください。
きちんと考えているみたいですし姉夫婦の様にはいかないとわかっているなら「我が家は我が家」で自分の家庭を大切に思えば良いのではないでしょうか。
635名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 13:26:16.26 ID:NXBbKA4/
一人っ子でいいかな…と95%まで固まっていたのに、
ずっと一人っ子でいいよと言ってた夫が二人目作ろうかと軽く言って来て、
心がまた揺れて来てしまった…。
でも現実的に考えると、里なしで二人はキツイよね。
仕事もフルタイム勤務で今でもいっぱいいっぱいなのに、
乳児が増えた場合の負担を考えると気が遠くなる。
何より、今30後半だから、高齢出産での子への影響も気になる。
40過ぎての出産で自閉のいとこがいるんだよね。
決断するならすぐしなきゃいけないんだけどなあ…。
636名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 16:59:44.18 ID:DGNpfP3a
私の周りでも高齢出産で障害児産んだ人いる。
今は離婚して田舎の実家で子供育ててるわ。
旦那さんは高齢出産のリスク分かってて2人目欲しがってるのかな。
637名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 17:59:53.08 ID:jXdWwHQK
良スレですね!

私自身が、兄弟仲が良くなかった為に二人目を悩んでたけど、
ここ読んでたら、
年収600万程度っていうのも十分二人目躊躇の理由になるんだね…
奨学金は論外だと思ってるし。
638名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 18:26:45.03 ID:qEl/qUUJ
昨年後半、周囲の新生児ラッシュで俄かに2人目欲求が高まり
基礎体温で自己タイミングやら婦人科受診やらやってみたけど、年明けたら気が抜けて基礎体温放置。
そして子のインフルでここ3日ほどよく寝られなかったんだけど
赤ちゃんいたらこういうのが日常になることを思い出して、なんか士気が下がっちゃった…。
子が通園してる時間に好きなことをできる今のペースが理想的なんだよなあ…。
うちは出来たら出来たで、程度でいいかもしれないな。
639名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 12:24:26.76 ID:661M/LEN
マンション隣の一戸建てに住む夫婦、高齢なのにベビーカー押して散歩している姿をよく見かけ、
自分も2人目を考えるべきかとモヤモヤしていたが、今日療育センターのバスから降りてくるのを見かけた。
習い事で一緒の自閉症の子はやはり高齢出産&体外受精だったらしく、迷う。
高齢出産のリスクを知らなかったら何も考えず臨めるけど
リスクを知ってしまうと躊躇してしまう、。
旦那の従妹が知的障害なんだけど、きょうだい児は大企業に勤務しているけど未だ独身。。
640名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 23:00:05.41 ID:gPYkeqFD
障害児施設で働いてる人が同じようなこと言ってたわ。
やっぱり親が高齢なパターンが多いらしいよ。
641名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 00:55:39.01 ID:9xK4jiMJ
自分が身体弱いし金銭的に余裕もないしで、最初から1人っ子でいいやと思ってたんだけど
息子7歳の今になって突然親や旦那が、そろそろ2人目は?と言い出した…
30代前半だから障害を心配しすぎず産むならギリギリかなというのと、周りも2人3人てとこが多いせいもあって少し心が揺らいできた
でも1人でもこんなに心身共にキツイのに2人なんてなぁ
産んだらなんとかなるとか言われるけど、なんとかならないことだってあるだろう
642名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 09:40:14.90 ID:Q8mv/FNr
なんとかなってる人になんとかなるって言われてもね。
里なし頼るアテもない経済的にも・・・で迷ってるのに
今は昔と違って何人産んでもなんとかなる時代じゃないからさー
643名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 10:25:01.48 ID:WMuhocNE
>>642
父親が働かなくて出産費用もまわりに借りてるような家庭知ってるけど、子供四人もいるわ…予防接種も受けさせてないし 何も考えない人ってすごいよね
644名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 13:55:52.02 ID:9xK4jiMJ
考えることを放棄したら、なんとかはなるんだね
確かに無責任に作って産むだけなら出来るのかもしれないけど…自分には無理だw
やっぱり子供にはある程度不自由しない生活をさせてあげたいしな
645名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 03:01:35.69 ID:IQDAXNW9
もう1人欲しくなってきた、いやお金ないから1人にしよう。子供可愛いからやっぱり…
の無限ループ。もう高齢だし早く諦めてくれ自分!それか宝くじ当たってくれw
646名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 15:30:48.11 ID:OX9eQZFB
もう一人産みたいと本能がさけんでるw
理性が止めてるけどね
お金あれば三人ぐらい欲しかったな
一人っ子確定スレ覗いてきたら、みんな楽しそう
選んで一人っ子なのと、仕方なく一人っ子なのとは天地の差だ
スパッと諦めて一人っ子育児を楽しみたいなぁ
ほんと未練がましい自分が嫌になるよ
647名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 15:34:28.05 ID:TIw6STjh
本能が叫んでるならいけるのでは?

とくに産みたくはないかな辛かったし
でも弟妹いたほうがいいかなやっぱり
みたいな 頭でっかちよこちらは
648名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 22:10:53.72 ID:7aPQG6YH
子どもが病気になって小児科通い詰めしてると
「これで二人目がいたらキツイな ー」
って心から思う。
でも、病気治るとその考えは喉元過ぎててまた
「 やっぱり二人目…」
もう自分の気持ちの固まらなさに情けなくなるわ。
649名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 00:47:21.91 ID:Qrqyl+ft
二人目欲しいけど育休ちゃんととれるかなとか1歳児抱えて両立できるかなとか保育園入れるかなとかいろんなこと考え過ぎてもやもや。
妊娠しといてクビ切られたら笑えないw
でもほしいなー。二人で会話してるとこ、見たいよ。
650名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 10:55:46.08 ID:e9o19s4o
>>646
未練がましく生きてます。生涯1度しか妊娠せず一人っ子。自然受精で
あっさりできた一人目。しかし、二番目がなく、13年たった今でも
もう1人欲しいと思っている。孫でもいいかな?と思う今日この頃。
651名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 11:23:10.64 ID:XZNt9Pj9
私は妊娠してクビになったくちです…笑えなーい!
いくら法律で決まってたとしてもいくら会社に働きたいと願っても難しい世の中なのかしら。
悪阻が酷いうちは少し休め、人手が足りなくなると早く戻ってきて欲しい、いざ会社に行くと今日付けで退職しろ、だもんねー。
女がキャリア積みたくても妊娠控えてたりするとやっぱ難しいですね、稼ぎたいし早く働きたいから子どもは一人っ子予定でいるけど子育てしながら再就職って難しそうだ。そのうち30半ばになってしまう。
652名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 00:34:55.14 ID:CIXHxFYc
>>650
孫可愛いだろうね〜
うちの子、二人目が無理なら自分が大人になった時に子供いっぱい生むって宣言してるよ
なんだか可哀想だわ
自分自身が揺れてるのに、子供に二人目生んでくれコールされてて、もうフラフラw
精神的にかなりきっついです…
653名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 01:47:08.50 ID:mHEFlca0
>>615>>617
うちはそうだけど援助なし、ローンありだから相当厳しい。都内だし。
1千万あっても税金も高いし、子供の医療費は有料だし、児童手当等ないし。
援助されてる家庭のほうがずっとお金が安定してると思う。
たぶんひとりっこになりそう。ちなみに貧乏性で贅沢は何もしない。私立とか選択すらない。
若ければもちろん2人目いってる。
654名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 09:35:21.38 ID:+fz03C0D
>>650
ちょうど16歳の高校生の頃、友人に3歳の弟がいた!二人の姉弟だった。
年離れてたらとくにかわいいだろな
655名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 22:52:22.78 ID:BGUbSOla
4月から幼稚園。プレでは8割がた2人以上子持ち。
下の子を連れてる人も多くて、息子も妹欲しい〜とか言い始めた。
つい子に「うちはお金ないから難しいんだ…」と説明してしまう悲しさ。
金銭面さえ余裕あれば、すごく欲しいんだけどなぁ。
656名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 17:56:05.85 ID:y+zHjRuC
授乳期がとんでもなく体調悪くて、それでも頑張って児童館とか行ってたけど、
今思えば児童館なんか行かないで昼寝たっぷりすれば良かったと思ってる。
午前中に寝ちゃう子だったから、自分も午前中寝て午後公園とかの方が合ってたなって。

でも2人目はそんなこと言ってられないから
上の子乗せて下の子おんぶで朝から自転車で幼稚園行ったりするんだよね。
私それやったら倒れるかもしれない。
657名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 20:03:39.18 ID:qk/Wv3Fa
私も産後の体調が酷すぎて
すぐには痛みで一人で歩けなかった
体が棒みたいで起き上がれないこともある

次産んでまたこれになったら
上の子まともに育てられないよね
体調のいい日には産めれば何人も産みたいなんて思うけど
調子の悪い日に抱っこ遅れて泣かせてると
現実には一人が限界かなと思う
658名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 15:45:55.72 ID:jnxpWGu8
ママ友に最近マイホーム建てた3人子持ちの専業主婦がいて
普段からよく旅行したりブランド物着てたりと余裕のある生活をしているので
どうやりくりしてるのか聞いたら、実家が裕福で全額親に出して貰ったらしい。
旦那さんのお給料は世間の平均並だけど援助が半端ないから
余裕ある生活できるとか言っててうらやましかった。

うちは何もないからなw
やっぱり子供は産める人に産んでもらって自分は身の丈に合った生活を
するべきなのかなと思っちゃう・・・
659名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 17:02:42.97 ID:7cYgCu6a
>>658
身内然り、私の周囲も次々に出産してる人って援助組ばかりだわ。
夫婦のみの収入で裕福な人って本当に一部の人達だと感じる。
日本は本当に老人が溜め込んでる。
660名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 17:46:20.77 ID:jnxpWGu8
>>659
援助してもらってる人多いよね。
遺産相続でかなりの額相続して、そのお金で家買ってもまだ何千万と残るから
余裕で2人目産んだって人もいるし。
育った家の経済力って後々の生活にも大きく影響するんだと感じる。
661名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 18:10:25.77 ID:FVRaHIfu
知り合いが子供4人いて奥さんが専業主婦
首都圏に4LDKマンション(ローン完済)、年1回の海外旅行とディズニー宿泊を欠かさない
子供みんな習い事してる
どうやったらそんな余裕あるんだよって思ったら、奥さんがひとりっ子で、奥さんの両親が家から旅行から全部出してたらしい
正直そんだけ出して貰えるなら4人産んでも余裕あるよなー羨ましい限りだ
662名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 18:28:01.66 ID:vY40yjVj
>>661
裕福な家庭の一人娘というのも良いもんだなぁ
663名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 20:06:42.91 ID:7cYgCu6a
でも援助組で転落した人も見てきたから、やっぱり身の丈に合った生活が1番だと思った。
他人の援助故に成り立つ贅沢は一歩間違うと不幸。
664名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 21:29:55.75 ID:9NVdzyra
>>662
そうだね、逆に考えると、子供二人いてそれぞれ順調に結婚して孫が産まれたとして…と考えると、、老後もお金もかかるね、それなりに。
665名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 21:36:24.21 ID:KvCGvxjY
>>661の話の奥さんとかは、次世代が4人もいるからその子達への援助は難しそうだよね
よっぽど祖父母が貯め込んでないと、使い切ってしまいそう
666名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 00:27:27.48 ID:qiAUwXXO
667名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 00:34:09.99 ID:qiAUwXXO
今春で息子1歳。
二人目を産むなら早い方がいいなと思っているけど、経済的に少し不安。
年齢的にも、もうすぐ20代後半に入るし息子が1歳になるのが近づいて来て最近二人目が欲しい気持ちが日に日に大きくなっていてもやもやする。
668名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 10:08:20.81 ID:pA3BUrQW
>>653
>うちはそうだけど援助なし、ローンありだから相当厳しい。都内だし。
1千万あっても税金も高いし、子供の医療費は有料だし、児童手当等ないし。
援助されてる家庭のほうがずっとお金が安定してると思う。

私も似た感じです。都内こそ援助ないと厳しい。物価高いし。
高校からは私立も選択肢に入れてあげたいし、留学や院進学したいなら
行かせてあげたいと考えると一人だよね。
地域柄一人っ子も多いし。悩ましい限り。
669名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 11:23:28.43 ID:60J62Fyb
都内は物価高いというけどそこまで地方と違うかな?
時給なんか田舎とは比べ物にならないくらいに高給なのにさー時給700円とかザラだよ、やんなる
670名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 15:35:18.72 ID:eFouJVVo
>>669
特に物価高いとは思わないかな>都内
新鮮な野菜を分けてもらえるとか、安い直売所があるとかの地域と比べたらそりゃ高いけども。
物価というより、家賃だね、地方と比べてやたら高いのは。
671名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 11:17:15.67 ID:GXEaaJQn
何都市も田舎も転勤で住んだけど、土地家賃が高いだけであとのすべては都会(都内)のほうが安いよ。交通費とか安いじゃん。
200円のサンドイッチと3000円のサンドイッチ選べるのが都会、
田舎は900円のサンドイッチしか選べない
672名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 14:45:52.88 ID:UKMcYe3b
そうそう、街の方が物価が高いなんて嘘だよ。
田舎は土地が安いだけ。
車必須でその維持管理含めたらそれも疑問。
673名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 14:47:24.67 ID:UKMcYe3b
そうそう、街の方が物価が高いなんて嘘だよ。
田舎は土地が安いだけ。
車必須でその維持管理含めたらそれも疑問。
674名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 14:48:02.45 ID:UKMcYe3b
二重でごめんなさい。
675名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 16:26:05.31 ID:jv1TTTiy
でも、その住居費の違いが大きいよね。
私はど田舎出身だけど、3LDKとかで六万位で余裕で住める。
都内だと場所によるけど最低10万だよね。
あと、都会は格差が激しいから、それなりのレベルの人と付き合って、
同じレベルの生活をしようと思うとやっぱりお金がかかると思う。
田舎だと遊ぶ範囲も狭いし生活レベルも似たり寄ったりだから、
見栄の部分でかかるお金が少ない。
一概には言えないと思うけど…。
676名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 02:23:35.81 ID:NtxnCbVa
本当に住む場所の環境って色々だよね

都内や首都圏で高いのって住宅費と駐車場代だと思う
あとは野菜や魚は採れる地方よりは少し高いくらい

逆に日用品とか電化製品はお店選び放題だし探せば安いお店多いよ

本当に住宅費は半端ない
10万で1ルームとか普通だしね
677名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 08:48:09.11 ID:fZUqnJac
戸建て主流の田舎住まいだけど家のローンって1番大きい出費だから
23区住まいの人は田舎より大変だなぁと思うよ。
土地ないからほぼマンションになる?よね。それで10万で1ルームなら4LDKとかいくらになるんだろう・・・
私は兄弟いるなら4LDKは欲しい

あと675さんの言うとおり見栄の部分がないから楽っちゃ楽。
東京は誘惑があるから娯楽費でお金かかりそう。女の子だと服代とか?
何に関しても選べる選択肢があるからこそお金かかるのかな?と思った。

>>676
日用品でも電化製品でも今はネット通販があるから
田舎でも安く買えるよ〜!便利な世の中になったw
678名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 08:56:46.23 ID:zGoHFNhL
流石に都内で2DK以下10万超えがキツイ人は住む場所かえたほうが良いとは思うけどね
お金ないなら時間や手間を代償にするしかない

>>677
23区でもマイナーエリアなら4LDKでも3000万位からあるよ
場所によっては駐車場100%補償だったりバス停目の前とかもある
もの凄く不便で、田舎同様車必須だったりするけど
希に中規模商業施設が出来て盛り返すパターンもあるけどね
679名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 16:12:12.70 ID:DJ+7knBQ
長文になり申し訳ないです。
軽蔑されるかもしれませんが、リアルでは誰にも相談できないので聞いて下さい。
今、1歳の息子が1人いて、子ども自体は大好きなので2人以上欲しいなあという気持ちがありますが、もしも2人目が女の子だったらと思うと決心がつきません。
と言うのも、私が夫のことが好きすぎて、娘が生まれたら娘に夫を取られてしまうような気がしているのです。
夫は本当に優しい人で、出産してからも結婚当初と変わらず私のことを愛してくれていますが(もちろん、息子のことも)
娘が生まれたら、きっと娘もパパ大好きになって、私のことより夫も娘にばかりかまうのではないかという勝手な妄想で苦しくなります。
娘でもきっと可愛いと思うのですが、夫を取られたくないというバカみたいな気持ちが強いです。
こんなことを思うのはやっぱり私がおかしいですよね?もしも同じようなことを思ったことがある方がいれば、お話聞かせて下さい。
680名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 16:31:58.98 ID:x9mkDtlq
>>679
私も旦那大好きで一人目男の子で、旦那と女の子も欲しいねと揺れてる。
夫は今も私を構いつつ息子もたっぷり構ってくれて、息子はパパっ子。
娘が生まれても変わらないと思う。
娘にとられちゃうかも〜とか思わなくはないけど、そこまで深刻に考えたことはないです。

娘がもし生まれて父娘ラブラブでも、夫にとって妻の私は別格、殿堂入り特別枠だと思うことにしてるw
結婚したんだしその辺は自信もって。我が子に旦那が取られる〜っていうのは少し幼いかなと思います。

子供にかまう時間が増えたって夫がとられるわけじゃないよ。
むしろ、子供が生まれて興味持たない男の方がイヤ。
妻をかまう時間が、少々子供に取られるくらいでちょうどいい。
681名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 17:21:49.57 ID:Kyj6VMKw
旦那大好きとか羨ましいわ。
うちは旦那の気が利かないところばかり目につく。
言わなくても家事育児もっとやってくれたら2人目…と思うけど
自分も仕事してやっと貯金ができてるという経済状態じゃ、やっぱり一人っ子かな。
682名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 21:19:09.65 ID:B2oManxr
八歳年下の妹が、三人目妊娠したかも(検査薬陽生だった)って。
三人目ですってよ。
三つ年下の妹は、今月一歳になる第三子を育ててる。
うちの娘は、来月三歳。年齢的にも精神的にもたぶん二人が限界だから、
決めるなら今しかないと思うけど、旦那が転職を検討中なんだよね。
いとこが増えるのはいいことなんだけど、「なんで私は一人っ子なの?」
って言われそうで恐い。
683名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 22:17:14.35 ID:/uBchSbV
>>679
ウチは女児だけど、お父ちゃん大好きだよ。
旦那も、私より子供の方が大事だし、一番に考えないといけない存在。と言い切った。
私はそんな事を言われるといじけてしまう性格なので、結構大変です。自分が。
休みの日なんか、二人でキャッキャッ言って楽しそうだし。
でもそれって当たり前だよね。

以前、先輩ママさんが
女児って、母親と超仲良くなるか、逆にライバルになるかのどちらか、と言っているのを聞いて
そんなもんかな〜と思ってたけど、ウチはもう少し大きくなってみないとわからない。

もし娘さんが産まれても、息子さんもいるじゃない。
もし息子さんが産まれたら、どちらかママ大好きになりそう。
授かり物だから、あまり考えすぎないようにしたらいいんじゃない?
684名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 05:28:42.76 ID:8VqYPzpC
>>679
私も今でも夫が大好きで愛してるけど、
夫が娘溺愛してる姿見ても
私とはまた違った方面の愛情かけてるんだなと見てて分かるから
嫉妬とか全然しないよ。
私が産んだ子をここまで愛してくれてありがとうって思う。
あくまで私の感想だけどね。

というか、いくら夫が頑張っても最終的に娘が
「パパ嫌!ママ〜!」とか言ってくるのでむしろ笑える。
娘も夫と同じくらい愛しているよ。
685名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 09:13:20.16 ID:bbFGvDmt
>>679
旦那さん好きなのはいいことだね
両親の仲がよければ子育ては成功したようなもんだってばあちゃん言ってた
娘を同性として見てしまう人もいるけど679さんなら大丈夫な気がするな
うちは旦那が病んでるので一人でいっぱいいっぱいだ
686名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 20:53:43.42 ID:J9k8UbG4
子供はその手の勘が鋭いというので、「ママのお腹に赤ちゃん来る?」と聞いたら、
全力で否定された。そして、「赤ちゃん欲しくないの?」と聞いたら「いらない」と答えた。
真に受けて良いものかどうか悩む。
687名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 22:08:23.05 ID:pdW/m5aS
>>679
娘まだ1歳だから、まだどうなるかわからないけど私も夫LOVEだよ。
ダンナの見てないところで、
「パパはママの大切な人だからね。◯ちゃんはパパみたいな素敵な人を見つけてね 」って話しかけたりしてるw

来週か、再来年には娘と一緒にパパにバレンタインチョコ作ったりするかなぁ…なんてにやけてるよ。
688687:2014/02/15(土) 23:03:58.78 ID:pdW/m5aS
>来週か、再来年には娘と一緒にパパにバレンタインチョコ作ったりするかなぁ…なんてにやけてるよ。

ゴメン。来週じゃなくて、来年だ。
689名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 16:32:53.06 ID:2DbFGg+b
旦那ラブなひともいるのか〜
なんか、1人っ子で迷ってる人、ここに来ている人は冷めた関係が多いのかと思った。
自分がそうだから…w
690名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 23:26:56.29 ID:8+nqJsmx
韓国人によるレイプが多発しています。
テレビでは報道されませんが
日本女性も多数被害に遭ってます。
警官、教師、牧師、医師、ホテル従業員
タクシードライバーもレイプ常習犯です。
韓国では日本人をレイプ
しても警察は動かないので
罪に問われず逮捕されません。
故に無法地帯とかしてます。
放射能は福島の2倍、
窃盗も殺人もDVもレイプも
日本より遥かに多い危険な国です。
絶対に行かないでください。
確実にレイプされ金を取られます。
最悪の場合殺害されます。そして
食品に糞が混入混しているので確実に
ノロウィウイルスに感染します。
691名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 00:07:24.49 ID:Wh1MIOlP
二人目妊娠したーー!

と告知される夢をみた・・
なんか妙に冷静で落ち着いて「そっか、じゃあ腹くくてt生むか。」って決心してた。
これが本心なのかな、生みたいのかな。
でも夢から覚めたらまた現実を考えるとやっぱり怖い。まだ決心つかない。
692名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 06:48:47.67 ID:+A1g0kmq
>679
一歳の娘が居るけど、ライバル視したことなんか無いな〜。
旦那のことも好きだけど、マンマンマ〜って一生懸命私のこと呼びながら抱きついてくる娘のほうが数百倍愛おしくて大事な存在だわ笑

旦那も娘にメロメロで可愛がってくれてるけど、「私の可愛い娘を愛してくれてありがと〜」って微笑ましく見てるよ。
息子のことは旦那より愛してませんか?娘だって同じように愛せると思う。お腹痛めた自分の子だもん。
693名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 08:04:07.13 ID:S4dBngRl
旦那大好き、子供も大好き、家庭内も円満。
でも子供1人だから子育てそんなに大変じゃないし
1人の子供に目一杯手をかけれるし
精神的、金銭的に余裕あるから言える事なのかなとも思うので
2人目作ってこのバランスを崩したくないという思いはある。
少子化だから産むべきなんだろうけど。
694名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 09:03:46.43 ID:ieZZS67N
昨日の深イイ話が妊娠出産で、4Dエコーとか懐かしくて可愛くて涙出てきた
もう一度あの経験したいなぁ、でもいつまでも赤ちゃんじゃないしなぁ。とにかく、母親になれた事は奇跡で幸せな事だと再認識できた。
自分は妹だったから生まれた時から常に上が居て、それが当たり前だったけど、無意識のうちに色々と制限されていた気がする。
自分の子を見てると、上がいないってこんな感じなんだな、と思う
経済的にも気持ち的にも、二人いたら今よりダメ親になってしまいそうで踏ん切りつかない…
695名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 22:51:46.99 ID:6OYutIm5
最近二人目について本当に悩んでる。
自分が姉がいてすごく楽しかったから、息子にも妹弟をと思うけど、なかなか決心つかない。
一人っ子だと、夏休みなどの長期休みとか旅行先で子ども一人だからいくら親が遊んであげても寂しいのかな?とか思うけど、どうなんだろう。
自分が姉妹で、学校が休みの間とか家族旅行先でとか普段お家でとか、常に姉という遊び相手がいたから良かったけど、一人っ子だと友達と予定の合わない長期休みや、普段のお家遊びなんかは全部一人でつまらなくないのかな?
696名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 21:35:17.08 ID:sqAXo7r5
私は一人っ子だったけど割りと幸せだったよ。
親の愛情は独り占めできるし、兄弟に気を遣わなくていいし、
小さい頃は寂しい思いもするけど幼稚園行きだしたら友達もできるし。
ちなみに、大人になってからも親と仲いいよ。
ただ世の中には兄弟欲しいって一人っ子もいると思うので、あくまで一意見です。
697名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 21:56:54.85 ID:XUXbtnx8
だいぶとどまってしまったけど、やっぱり2人目欲しくて子作り始めることにします!
このままだと私がひとりっ子コンプを持ち続けて生きていくことになると思うから…。
3人きょうだいで育った自分はひとりっ子でもいいじゃない〜!って心から思えないということに気付き。
情けないけど育児にも影響してしまいそうで。
子供自身は1人でもいいんだろうけどね!
698名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 22:14:33.09 ID:sqAXo7r5
気持ちは分かるよ。頑張ってね。
699名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 23:15:44.20 ID:ZNt3GIJB
年収幾らぐらいなら子供二人大学までストレートに出せるかがわからない。
これも住んでる地域や公立私立、持ち家あるかないかで違うんだろうけど・・・。
700名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 01:46:57.83 ID:gaE6OutP
こんな時間に吐き出し

当たり前のことだが、うちは援助なしで一人っ子を育ててる。
年収は800万程度。
本当は自分の母校に入れたかったけど、諦めて公立小。
大学までの学費と貯蓄を考えると、小学校から私立は厳しかった。
先日、義実家から連絡があり、義弟家に三人目ができたのでお祝いを催促された。
義実家同居・年収200万程度の夫婦が、何も考えず三人目。
お高め幼稚園や習い事も全部義実家持ち。
なんだかなーと思ったわ。お祝いなんてあげたくないw
701名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 10:54:27.26 ID:gEU8K4PC
>>700
長男なのに別居してるの?姑居ないんだからお金で解決してあげたら?
702名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 11:39:24.31 ID:LYiHLoTq
>>700
気持ちはわかる。
でも同居と援助を天秤にかけてどっちがいいかと言ったら…。
義実家がどの位の資産があるのかわからないけど、ずっと続くわけじゃないし、
義理だけは果たした方がいいよー。
703名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 13:05:50.85 ID:qDpCFY3O
>>700
分かるわー
うちの旦那の弟夫婦も義実家で同居して年収同じくらい
二人目で催促されたとき、忙しかったと事後報告して忘れたふりした
旦那から「忙しかったんだ!」の一喝で終わったから良いけど
違うのは、その後離婚して奥さんは子供連れて出て行った
養育費払ってるのに一度も子供に会わせてもらってないという自業自得w
704名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 13:32:41.68 ID:aviwDo4v
確かに気持ちは分かる。
でも、私だったら、いくら援助あっても義実家と同居だけはしたくないなぁ。
というか、うちの義実家と同居なんかしたら
子供1人しか産まないとか絶対許してもらえないわw
お祝い事はちゃんとしておいて、義親のことは任せたで済ますのが一番楽だと思うよ。
705名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 14:33:34.92 ID:gaE6OutP
皆様、ありがとう。
義理だけは果たしておきますw

>>701
同じ区内に住んでるよw
義弟はフリーター&ニートの繰り返しゆえ、義実家に住むのが暗黙の了解になってる。
義両親と住んでくれてるというより、住まなきゃ生きていけない。
いざって時に押しつけられない様に、お金で解決して距離を保つわ。
706名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 16:20:49.43 ID:2cSLFtqY
>>697
がんばってね、でも心が疲れちゃうから色々がんばりすぎないでね!
どうぞ子宝に恵まれますように
707名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 08:26:37.26 ID:BWxSCwMo
>>704
うちの姉も旦那の親と同居してて金銭的には余裕あるけど
3人産んでもまだ足りないって言われてるらしい。
子育てに関してもぐちゃぐちゃ言われるしできれば別居したいが旦那が長男なのでそうもいかないみたい。
1人っ子でいいかな〜って悩めるのは贅沢なことなのかもね。
708名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 08:37:55.11 ID:LV8SyIkX
>>707
3人産んでも足りないとか本当にそんなことあるの?農家?
709名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 18:04:43.57 ID:vyEakLPc
旅行とか外出・外食等の娯楽を一切なくして食費も抑えて
超質素に生活すれば二人目も何てことないけど
そこまで切りつめて我慢する生活してまで
二人目欲しいかと言われたらそうじゃない。
それだったら一人っ子で余裕持ってニコニコしてた方がいい。

考えすぎて何で二人目欲しいと思ったのかわからなくなってきた
単なる世間体なのかな・・・
710名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 18:07:01.09 ID:vyEakLPc
旅行とか外出・外食等の娯楽を一切なくして食費も抑えて
超質素に生活すれば二人目も何てことないけど
そこまで切りつめて我慢する生活してまで
二人目欲しいかと言われたらそうじゃない。
それだったら一人っ子で余裕持ってニコニコしてた方がいい。

考えすぎて何で二人目欲しいと思ったのかわからなくなってきた
単なる世間体なのかな・・・
711名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 19:53:54.76 ID:JWnBRblt
>>710
大事なこと(ry

よくわかります
キツキツで二人なら余裕もって一人の方が幸せなんじゃないかと思います
微妙なラインだからこそ勇気を出せない…
712名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 22:41:54.86 ID:uaE9zjxL
最初に出来たママ友達はみんな二人三人できて、話題はいつも下の子の話で疎外感があった。
出掛けるのも下の子がいるから公園のみ。
幼稚園入ったら一人っこは少ないんだけど自然に仲良くなっていった。
プラス小学生の上の子がいるお母さんも含め初めて親だけでランチをした。
凄い気が楽だった。当たり前だけど誰も下の子の話はしないから…
やはりあの疎外感はしんどかった。
一人っこはいいよね、じゃなくて最初から兄弟の話だから振られないっていう。
713名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 12:28:20.41 ID:eWCuOSqF
年の差2〜3歳がいいって聞くけど、大学入学の期間被るからその間は家計が火の車になるって話をよく聞く。
学資や貯蓄してても下宿する場合や学費の高い私立理系(院含む)行った場合、やっぱり足りなくなるって事もあるのかしら。
かといって二人目歳離れすぎるのも・・・と思うし。
714名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 20:20:50.30 ID:nAjtPjhH
子供を遊ばせる体制のときに、お友達の弟妹がいるのは賑やかで楽しいんだけど、
買い物、食事、電車バスでの移動のときご一緒すると正直疲れる…
やっぱり幼児は大変だね。
そして私は心底子供好きってわけではないんだろうな。
母子で難なく外出や外食を楽しめる今の時間も、捨てがたい。
715名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 23:05:51.05 ID:cG5MIF+6
最近は本当に二歳差で産む人が多いねー
そしてすごく大変そうだ。尊敬する。
「二人目育児はあっという間。すぐ大きくなっちゃう」
って言うけど、正直(え、まだこんな小ちゃいの?大変だなあ)て思うw

とはいえクラスで一人っ子なのとうとううちだけになっちゃったよ。
6歳差で妊娠かー。小学校に12年通うの?!ムリムリーーー
と思いつつなんだろうこの寂しい気持ち。
一人っ子育児は楽しいけど、田舎だから圧倒的少数派なのが辛いなあ。
716名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 18:36:20.99 ID:rgA8SOp5
2歳差だと自治体の補助が手厚かったりするからねー
子育て終る時期も早いし
そういう意味では2歳差で産みたかったなー。なんか今更4歳差で産んでも…って感じになっちゃったし
しかも4歳差もそろそろリミットだ。このままひとりっ子なんだろうか
717名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 20:51:52.00 ID:rARKyCA8
>>714
全く同意!
下の子が小さい友達とお出かけすると、すごく疲れる…。

結局一人っ子の親が、上の子たち全般の面倒を見るはめになったり。
あと、2人3人と子供が増えるにつれて、図々しくなってくるというか、子供が泣いても騒いでも、気にしない人が多くないですか?
一緒にいると肩身が狭い思いをすること多いのです。
あっだんだんスレチになってきたのでやめときます。結局私は根っから子供好きじゃなかったんだなぁと。一人を大事に生きていこうって最近思ってる。
718名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 01:27:45.72 ID:WWc523o2
>>717
図々しいのくだり、わかるわ。

自分の子は大好きだけど、他所の子のお世話係りはごめんだ。
わが家に来てはお菓子を食い散らかす乱暴者3兄弟。、
3兄弟家にうちの子が遊びに行かせてもらったので、お礼を言うと
「やだ〜お互い様よ!」と言われた。
まったくお互い様じゃないのだが…
719名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 00:24:07.39 ID:nK2hLajt
名前: 名無しの心子知らず
E-mail:
内容:
都内23区在住なんだけど、先日育児サロンで一歳の娘遊ばせてたら子供5人目だという女の子のお母さんと、2人兄弟連れて来てて更に3人目を妊娠中のお母さんに会った。
少子化じゃなかったんかw一体どれくらい年収あるのか、共働きなのか、親と同居かとか色々質問したくなった。もちろん実際は何も聞かず、
賑やかで良いですね〜。しか言わなかったけど。

進路で娘にやりたいことが有るのにお金を理由に制限させたりするのは絶対嫌だ、と思うと2人目をためらってしまう。
自分が子供の時してもらったように旅行や習い事や好きな服も買ってあげたいし、大学や、大学院の費用もちゃんと親が負担したい。経済的に不自由ない豊かな暮らしをさせてあげるには
1人っ子の方が良いんだけど、自分が姉妹だったから兄弟がいる楽しさも分かるし本当に悩むわ。
でも2人目作ったら共働き必須だし、忙しくて子供に構ってあげられなくなるのも嫌だな〜。毎日どうしようか考えてしまう。
720名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 07:07:47.84 ID:gMm55gOF
一人目の出産で血栓症になったから、
もし二人目を出産なら最初から入院必須と言われた。

血栓症と言われて、薬が効くまでの間、いつ息が止まるかもしれない恐怖や
産まれたての子を置いていってしまうかもしれない悲しさはもう味わいたくない。
目を閉じて眠ることも出来なかった。

兄弟を産んであげられないのが申し訳ない。

私は2歳差の弟がいるが、仲が悪くも良くもないので、
実母には一人っ子が二人いるようなもんだったとよく言われる。
でも実際の一人っ子とはやっぱり違うよね。
721名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 08:03:44.45 ID:EXIrGwkg
少子化って独身が増えてるだけで
既婚者は二人三人普通に出産してるよね...
722名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 10:02:20.13 ID:cLeKkKFa
うちの幼稚園も一人っ子うちだけだよ。みんな2〜3人。
結婚しない、もしくは夫婦だけって人が数値さげてるだけなのだね。
723名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 10:05:51.64 ID:cLeKkKFa
>>720
病名は違うけどうちも一人目が順調な出産じゃなくて、怖かった。
次うむなら投薬と入院と帝王切開が必須だ。怖いって・・決断できないわ。
724名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 10:17:30.99 ID:V6yXcX8P
>>718
わかる、わかりすぎる…!
うちも同じマンションに住むうちの子と同い年の子と乳児持ちの親子がいるけど、
お菓子はテーブルで食べないで部屋中歩き食い、おもちゃはジャイアン状態。
おまけにトイレ補助を私にお願いされる。
さすがに他人の子のトイレは精神的にしんどい。
下の子ずっと抱っこで上の子のトイレ補助する余裕も無くなるんだろうか。
色々考えさせられる。
725名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 11:06:16.57 ID:zGt9bTUE
うちの幼稚園もひとりっ子1割もいないとおもう
今ひとりっ子でも二人目頑張ってる人ばっかりなので本当のひとりっ子うちだけなんじゃないかな…
726名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 11:09:54.44 ID:tbK/B7pg
あ〜あ〜
2年の不妊治療後の32初産。
超難産だったのと医療ミス?のせいで医療不信になったのと
手のかかる男児だったので二人目を到底考えられないまま数年たって
手に職つけて本格的に仕事を持ってしまった。
でもでも40過ぎて猛烈に二人目が欲しくなってしまった!
もう年齢からして高度不妊治療に頼るしかないと思うんだけど、
夫は金銭的体力的にも無理だと反対。
私は産むならラストチャンスだと思うと諦めきれない・・・
ここで20代30代で悩んでいる人のレス見ると
年齢って何物にも代え難いなぁと感じるorz
727名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 11:39:39.92 ID:VS5BDZPd
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/

妊活中ですがなかなかうまくいきません。
今日、着床の血液検査がありましたがダメでした。
もう200万円くらい使いました。
728名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 11:45:50.63 ID:xMfIQ3oV
下の子いる人と遊ぶの本当に疲れる。同意。
上の子が楽しむ場(ディズニーやキッザニア)までも付いてきたときは本当に困った。
結局こども達の面倒みるのは私だし、トイレも付き合わなきゃいけないし。
その上下の子は飽きるからその時間ほぼぎゃん泣き。
729名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 12:02:47.14 ID:srD8KUes
>>725

田舎ですか?地域にもよると思いますが、都会ならそこそこいますよ
730名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 12:25:20.30 ID:zGt9bTUE
>>729
横浜の保育園幼稚園ともの激戦の区です
園にもよるけど、在園、卒園枠で殆ど埋まるところが多いのでひとりっ子は少なそう
都内在住の姉一家のところもほとんど2人以上。ひとりっ子なんてどこにいるの?って感じみたい

お受験園だとまた違うのかな?
731名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 13:07:06.73 ID:srD8KUes
>>730
そうですね、金銭的に余裕があるという理由で、お受験幼稚園には多い傾向にあると思います。

全体的な割合でいうなら、一割ちょっとぐらいです

でも、少ないからって気にされることないと思います、お気持ちわかりますが…
732名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 13:47:01.65 ID:0WxXSeYq
体力的に下の子がいると大変ってのは、下の子が幼稚園か保育園に上がるまでかと。
その、3、4年が耐えられないなら下の子を産まない方がいい。
あと経済的に余裕のない人。

実家に頼れないと理由は個人的なキャパによる。
実家が近くにいない人でも、私の周りには沢山兄弟持ちいるわ。
733名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 14:32:01.97 ID:J4Tk+z4w
私立小なら一人っ子たくさんいるかなと思って期待してたけど、
本当に余裕のあるお家って子だくさんなのねorz

中途半端なお受験幼稚園時代の方がよっぽど一人っ子多かったわ。
734名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 17:06:30.84 ID:bn7qziuG
>>716
二歳差で自治体の補助なんかある地域あるのか…

うちのとこは一人目在園中だと二人目は保育園入れるのに優遇されるけど、補助ってないなっしー
735名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 18:23:35.43 ID:zGt9bTUE
>>734
補助って言い方が悪かったな
まんま在園児優遇とかそういう意味だよ
保育園も幼稚園も在園児有りのほうが卒園児より優先順位上だし
自治体からの補助金も年額だけど3万位違う
4歳以上離れてると補助金がさらに3万位減るらしい
お下がりとか考えると3歳差ぐらいが良かったのかな?とか今更色々考えて後悔中
736名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 19:43:03.45 ID:Licc0PI0
豚切りごめん

2人目欲しいけど、金銭的に今でギリギリ
お金さえあれば絶対兄弟作ってあげたいけど・・・
その上旦那はブラック気味飲食店で、数年後に転職も考えてるし
この時代に転職なんて賭けみたいなもんだよね
ますます2人目ムリなのかなって思う
吐き出しすませんでした
737名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 21:30:01.14 ID:dCwqSS/0
>>736
個人的には少々金銭的に苦しくても、若いうちに出産を終えた方が良いと思ってるよ
子供が一気に育ってくれた方が、その後に自分もしっかり働けるって考えだからね
ただ、ご主人が転職考えてるなら悩むよね
738名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 23:53:06.53 ID:H/Bx+jrA
>>737
苦しいってどのレベルまでセーフなんだろう
別スレで第二子は一馬力年収500万が最低ラインと見かけて気になってる
739名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 00:30:43.38 ID:OjAoYL8R
>>738
一馬力600くらいだけど二人目を経済的な理由で迷ってる。
740名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 09:09:43.91 ID:kKu8L/jb
一馬力で将来的に650までは上がるけどその後は昇進次第
近々私がパートに出る予定だから+100としても正直それでも迷う
誰でも出来るような一般事務しかしてこなかったので学も資格もないから
稼げるお金もたかがしれてるしさー

もっと将来の事考えて手に職系の仕事に就けばよかったorz
741名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 19:38:06.20 ID:LzpsEnGX
>>738
親が若くて安定した職場ならもう少し低くてもいけそうだけどな
地方だと公立優先だから、もっと低くても兄弟作る人多いし

>>740
手に職っても、復帰できる業界って医療系位しかない気がするけどね
私は広告出版系で技術職だったけど、どんどん仕事が無くなる様を見たし
資格とかほとんど信じられないや
742736:2014/02/28(金) 22:35:04.25 ID:T/Zpm0JV
一馬力400いかないぐらいなんだけど・・・
それで2人目迷ってるとか、恥ずかしいレベルだったねorz

旦那もわたしも今29だから、転職も出産もギリギリのラインだから余計悩む
743名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 23:13:09.73 ID:SfJAnWkT
今時29なら転職はともかく出産はギリギリじゃないんじゃ?
自分の周りはまだ結婚してない人のほうが多いくらいだったよ。
年収の許容範囲はほんと、どこに住んでるかによる。
公立が荒れてない田舎で農業地帯のうちと、都内の実家ではまず食費生活費からしてぜんぜん違う。
そのうえやれ小学校から私立だお受験塾だってなったら、そりゃもう倍の差が出てくる。
744名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 23:20:00.98 ID:QIUaGAZ0
一馬力550ぐらいだけど、金銭的に無理かなーと思ってるよ。
お金があれば、すごく2人目欲しいけれども…。
やはり幼稚園では8割以上兄弟持ちで、みんな余裕があるのねと思う。
一方で貧乏子沢山の人を見ると、その決断力すら羨ましかったり。
745名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 00:09:57.96 ID:Yo8Jca6n
夫婦共に現在20代で一馬力の550くらい、40歳には夫は年収1000万ほどになる予定だけど金銭的な面で踏み切れない。
私もパートなどで働けたら良いけど、それでも大した金額稼げるとは思えないし不安。
でも二人目欲しいなあ
746名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 07:37:51.52 ID:rhG4kjHY
やっぱり皆経済的に悩むよね。宝くじが当たったら迷うことなく今すぐ作るわ。
うちは旦那が転職したばかりで、「仕事に慣れるまで3年くらい2人目は待って」と言われてしまった。
今私は28歳で旦那は33歳。1歳の子がいるんだけど、自分としては二十代のうちに2人目産んで、手のかかる時期をいっきに済ませてなるべく早く私も働いて稼ぎたいんだよね…。
旦那1馬力で600万で、歳と共に年収は増えるだろうけど2人分の学費や娯楽費考えると不安で、3年も待てない!作り始めてすぐ出来る保証もないし。
747名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 07:55:42.15 ID:gRqqZOCm
お金か子どもか後悔することがあるとしたら、お金は努力次第で多少どうにかならないこともないけど、子どもを生むことはあとでいくらお金積んでも取り返しがつかないからね…。

産めなくなる年齢間際に本能的に欲しくなると聞くと、そのころはリスク高すぎて怖すぎるし、いざ生めなくなって一生後悔するのも怖い。
748名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 08:57:09.46 ID:sWenM9FX
>>747
同意。
いざ欲しくなって出来なかったり、障害があったりしたら、後悔は大きいだろうと
想像しては、ちょっとビビってる
749名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 11:06:57.84 ID:bJ7G0vp/
経済面で悩んでる人多いみたいだけどさ、子どもにどのくらいのことをやらせようとしてるの?
私立小学校から入れるとか?バレエとかピアノみたいな習い事を3つ4つ?
750名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 11:47:57.17 ID:8oPktQuz
うちも夫婦20代、夫現在一馬力500、最終的に1500は見込める(会社が潰れなければ)
妻側もフルタイムなら400ぐらいまでは稼げるんだけど

別に私立小学校いれたいわけじゃないんだけど、何となく漠然と経済的に不安
若いので貯蓄少ないし、多分親から相続や援助は期待出来ない(他兄弟のほうに優先される)、習い事や旅行を不自由無くさせてあげたいからかなあ?
本人次第だけど中学校は私立検討してるってのもある
あと海外赴任予定有りで、妊娠後に赴任決定したら赤ん坊と海外暮らしってどうなの?みたいな
そうやってずるずる考えててもう子供が3歳
夫も私も子供も早生まれだから、今から作ってすぐ出来たとしても家族みんな早生まれになってしまうし
751名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 12:03:05.99 ID:sV1o38Wc
うちは兼業なんだけど、兼業だと何かとお金がかかるんだよね。
兼業でも会社にはお茶とお弁当持参で、自炊もしっかりしてる人もいると思うけど、
私は疲れてしまってかなりお金で解決してる部分がある。
レジャーも気軽に行けるし。
節約しながら働いていければ子ども二人もなんとかなると思うけど、
精神的にきついだろうなと思う。
752名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 12:09:13.29 ID:YdmvO+1a
まあ早く産んでも障害の可能性はないわけじゃないし、そうなったらそれこそ将来も含めて健常二人でギリギリレベルなら絶望するだろうなとは思う。
一人目の時はそこまで考えずに産んだけど、子持ち社会に入っていろいろ現実が見えてきて二の足踏んじゃうのはすごいわかる。
子供を産むのはある程度ノリと勢いが必要だと思う。
考えて考え抜くと、たいがいやっぱやめとこうって結論にしかならない気がするw
753名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 13:36:20.76 ID:I1p0grI4
>>749
学校は公立がデフォの地域なんだけど、最近は塾行くのが当たり前で学校も塾ありきで授業しているようなので塾は必須
あとは習い事やりたがれば二つくらいまでは応援してあげたい
それでささやかなレジャーまで計画したら500万じゃ足りない気がするわ
754名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 14:30:19.66 ID:nb4rrwQN
>>749

女児なら自分の母校に入れようと思ってたよ。

でも男児だから、中受にした。中受メインの土地に住んでるのもあるけど。

だから塾と本人のやりたい習い事で、安い私立小くらいの出費になってる。
755名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 17:22:57.05 ID:SnKIf1JZ
>>749
都市部で特にお受験の予定はないけど、やっぱり子どもがやりたいことは
やらせてあげたいし、行きたいとこには行かせてあげたいし。
お金がないことで閉ざされる未来は少なからずあると思うから、
どうしてもお金の面は考えてしまうよ。
うちも宝くじ当たったら迷わず作るw
756名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 20:09:35.28 ID:TRL8pSGa
>>421
そのデータのメンバーは古いよ
3年の間にだいぶ入れ替えがあったから

去年の欧州遠征のメンバーの兄弟構成
http://www.sakaiku.jp/series/images/kyoudaikousei2.jpg
757名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 16:12:26.36 ID:OhSt2zAa
医療系や私大理系で院まで行きたいって言われたら出してあげたいのが親心だもんね
うちは地方だから進学で上京することになったらお金かかるしなぁ〜

私の地域は公立主流だからお受験もないし
塾や予備校はともかく、習い事も本人がやりたいならいいけど、
そうでないなら無理にさせないつもり。
たまの外食や年に2回くらいの小旅行はするけど基本贅沢はしない。

でも先の事考えると不安だよ。二人も育てられるのか?って。
カツカツになるのは避けたいし、今時老後の面倒子供に見させる
なんてしたくないもの。
758名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 22:38:19.48 ID:nrhZ7xNy
自分たちが子どもだったときは、兄弟がいてちょっと貧乏でも、何だかんだ育てられた時代だと思う

今はいろんな意味でこの先どうなるか分からないから怖いわ
景気悪いのにお金かかる事ばっかり増えて・・・

こんな中で3人以上育ててる人ほんと凄いと思う
そこまで収入とかに差はない気がするのに、何が違うんだろう
759名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 01:23:00.14 ID:VVENNoGv
今の時代に、収入に反比例して子供の数が多い人は
お金なくてもなんとかなるさってタイプか、遺産含む実家援助組しかいないと思う。
平均年収より稼いでる家計でも、実家の援助や先立つ物がない人はシビア。
760名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 02:01:35.99 ID:DPivHoBw
>>759
割合として、お金なくてもなんとかなるさって考えの人の方が多そうだね
自分にはそーゆう考えできないわ

それに旦那が子どもみたいなもんだから、2人目できたら自分だけが大変になるな
その覚悟もできないし、やっぱムリかも
761名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 08:17:11.67 ID:6BtIBQdL
親の家で同居とかだと家賃もローンもない人もいるからね うちは家建てたからローン払わないといけない それだけでもだいぶ違うよ
762名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 09:40:20.81 ID:mpLKmxN6
教育一つとっても高校までは公立で十分、大学はいきたかったら勉強しろってスタンスの人は多いしね
763名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 10:08:37.93 ID:6BtIBQdL
転勤族で今は田舎に住んでるけど、ママ友の旦那さんはみんな高卒 だからかな?大学行かせる気がないのか3人とか平気で産んでる 田舎だから自宅から通える大学もない
764名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 10:54:10.62 ID:Mol1VQj0
>>763
私は都内だけど、義兄家が子供三人。
義兄は一応大卒だけど、学歴が重要視されない仕事してるし、
義兄嫁は高卒で正社員経験なしで専業してるから、
夫婦共に大学までの学費を貯めなきゃとか、そういうことは考えてないみたい。
義実家は結構裕福(と言っても子供に残したり援助するほどの財産があるわけではない)だったみたいで、
三人兄弟でみな私立高校→予備校→私大と難なく進学出来たらしく、
うちの夫も私が言わなければ学費のこととか特に考えてなかったみたいだし、のほほんとしてるよ…。
765名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 12:16:18.10 ID:r6gKjrm3
2人目ほしいけど経済的に不安だし自分のキャパも狭いしと毎日のように悶々としてる
この条件を満たした人は2人目作っても大丈夫ですよ、みたいな目安があればいいのに
2人目作らない限りずっとこんな風に悶々とする日々が続くのか…
それならもういっそのこと作ってしまった方がいい気がする
766名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 18:08:08.07 ID:Nd5g2hu/
私の周りで3人産んでる人は奥さんが教師とか薬剤師とか看護師とかやってる人が多い。旦那さんも教師や病院関係だったりするから安定してるみたい。二人目作ったら双子でしたってパターンもあるけど。
767名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 21:28:20.50 ID:2rARxzBd
迷ってたけど、やっぱり二歳差で欲しいから頑張る!
768名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 21:25:07.14 ID:Lw44ZuTV
子ども2人いるのに、一週間ハワイに行ってきた家族がいる。
年一回、車で行ける範囲の一泊旅行しかできない自分たちは
やはり一人っ子であるべきなんだろうなと思った。
それでも子どもが小学生になったら、サイパンくらいは連れてってあげたくて貯金してるけど。
あそこは意外と日本語通じないから、いい勉強になるしw
769名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 21:52:45.51 ID:2y2v7pyl
サイパン、今は韓中が増えて一気に寂れたよ。
PICも韓国資本になってからスタッフ含め韓国人だらけ。汚くなったしもう絶対行かない。
770名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 22:57:15.17 ID:Lw44ZuTV
そうなんだ、行ったのが8年前だけど、あの頃から韓中はいたな。
でも子どもには、英語圏の海外を体験させてあげたいな。
ニュージーランドが良かったけど、さすがにもう無理だ。
771:名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 15:24:53.13 ID:S7fOmffk
友達も子供二人いてのハワイ行ってた
しかも下の子が10ヵ月だったかな
 
私の母が海外旅行が趣味なので
小さいうちは「おばあちゃんと行っておいで」でけっこう連れて行ってもらってるw
私より行ってるw
小学校になったら夏休みや冬休み利用して行くんだろうな
うちは夫婦趣味あって一人の時間も欲しいけど、うちの息子おばあちゃんと仲良すぎwww
772名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 20:28:19.96 ID:TkCDKkoR
今日支援センター行ってたら、隣の兄弟ネタ雑談が聞こえて来て
一人っ子は可哀想、ワガママになるとテンプレ揃いで、内心ほほぅとなったw
若いお母さんでも、こうなんだから一人っ子の定番イメージは根強いもんだね
773:名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 16:53:53.92 ID:aUUaDiVF
ここや楽しもう確定スレ見ると、周りにいかに一人っ子家庭が多いかって話題にもなるけど
実際は少数派だもの
現在一人でも「一人は可哀そうだから」「兄弟つくってあげたいし」は定番中の定番台詞よね
自分は確定だからリアルでは適当に相槌して流して絶対本音は言わないな〜
774名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 19:34:02.75 ID:PtGEkkPg
ほんとほんと。田舎じゃないけど、プレでも兄弟持ち9割以上。
一人っ子は少数すぎる…疎外感はんぱないわー。
自分のとこだけ、ことさら貧乏に感じてしまうよ。
2人目勧められてたけど、そのうち気を使われるようになるかもな。
775名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 22:45:31.44 ID:gmWNpsjA
みんなそんなに経済力あるの?と思ったけど、田舎だとそもそも教育資金面は考えてないんだろうね。
親も高卒が多い地域だと、子供も高卒で地元の中小でも行けばいいって考えの人もいるし。
776名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 00:33:15.83 ID:M7Z+Y+dG
二人目どうするスレ覗いてみたら、別世界だった
「産まない理由なんてない、何歳差で産むか、それが問題だ!」
で盛り上がっていた。

一人っ子ママについては「子供は一人と心に決めた珍しい人」って扱いだった。
一人育てるにもこんなにお金も手間もリスクもデメリットもあるのに
迷わず産めるってすごい精神力だ。
ますます一人っ子でいいや、って気持ちが強くなってしまうわ
777名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 01:00:33.58 ID:dlLJpCL9
私25歳、夫が39歳
現在の収入は安定しているけど、子供を2人持てるかというと分からないし
夫の高齢リスクを考えるとどうしても躊躇ってしまう
妊娠も出産も辛かったし、兄弟を作ってあげたいとかは思わないけど
本当に1人でいいのかなという気持ちは拭えない
778名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 06:07:06.06 ID:RultaxC+
一人っ子を楽しもうスレの方があってるんじゃない?
あそこは二人目考えてる人が多いと思うからそうなるのは仕方ないと思うけど。
779名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 06:07:41.82 ID:RultaxC+
ごめんなさい、>>776宛です
780名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 11:21:12.91 ID:BIywJG6s
金銭的にもそこまで余裕ないし、贅沢ってほどじゃないけど余裕持って暮らしたいな〜とか漠然と考えててひとりっ子
うちより年収低く、上がり目のない妹夫婦は2人目作る気満々なので、親から遠回しにせっつかれて辛い
まあ旅行とか好きなことできるしひとりっ子溺愛でもいいかなーとか思ってた矢先
主人が勤続10年の年収モデルを話し出した
まだ10年なんてだいぶ先なんだけど、10年目でそれだけ貰えるなら2人目余裕あるじゃんってまた悩み始めてしまった
年の差が気になるけど、まわりは5,6歳差も結構いるので気にしたら負けなんだろうか…
781名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:57:28.50 ID:HmfVWydS
子供の年の差は別にいいと思うが
母体の年齢は気にした方がいいと思う。
782名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 10:44:26.50 ID:th/YE/hP
実家、義実家が近く育児に協力的
比較的育てやすい部類だろう我が子
にも関わらず、毎日がいっぱいいっぱい

もし今の子より育てにくい子が産まれたら、虐待してしまうのではないかと怖い
自分のキャパ的には一人なんだと思う
ただ、こんな理由で一人っ子にするのは申し訳ないような気もして
完全に諦めきれないんだよね
783名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 15:52:11.83 ID:EyeHEoOE
完全にあきらめきれないわかる。遺伝子が本能がもうちょっと子孫残せって叫んでるのかね
でも頭で考えるとやっぱり無理。
784名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 19:13:11.06 ID:C2zdmoKv
>>782
こんな理由で、っていうのすごくわかる。
785名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 08:08:26.51 ID:7oHSVZM6
子供は兄弟を欲してるの?
逆に頼んでもいないのに「申し訳ない」という理由で余裕のない育児される上の子は幸せなの?
兄弟作ることを悪いとはいっさい思わないけど、それこそ「そんな理由で」作るならやめとけば?って気がしなくもない。
どうにかなるかわかんないけど、とにかく欲しいから産んじゃえっていうほうがまだ健全なような。
786名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 17:05:26.04 ID:Xjbf44GR
実家と義実家は飛行機の距離で助けなしの状態でフルタイム共働き。

旦那は激務なのでほぼ私が家事育児をしている状態。
正直子供一人でも倒れそうなくらい忙しい。でも収入面を考えると仕事辞められない。
援助なしフル共働きで兄弟育ててる人ってどうやって生活してるの?

キャパなしの私は二人目諦めたほうがいいのかな。
787名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 10:02:27.05 ID:p/gSR1Is
家族が頼れないならお金だして外に頼むしかないから、
そういう人は旦那にも負けないくらい嫁ががっつり稼いでるパターン
もしくは会社で託児やってるとか恵まれてるとこにお勤めの人。
788名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 15:21:40.66 ID:GLnqlRmL
>援助なしフル共働きで兄弟育ててる人ってどうやって生活してるの?

身近にそういう人居るけどあらかじめ保育園に空きがある場所に住んで
0歳から保育園入れてるよ。
子供がお母さん=保育園の先生って思っちゃってたこともあるらしい。
789名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 21:01:23.70 ID:QRo21X2K
子供二人以上で自力でマイホーム持って普通の生活送るのは今は難しいね
専業だと、後でパートに出ると言っても専門職じゃない限り
ブランク長すぎ&年齢がネックで就ける仕事も限られて稼げる額は少ないし、
兼業フルだと家庭との両立が難しいから、周りのバックアップがないと
潰れるもんね

子供が高校生くらいになると思った以上にお金かかるんでしょ?
その頃になって慌ててパートに出る人も多いって聞くから
余計にきちんと計画しないとって思っちゃう・・・

何とかなるでしょ!って勢いで産める決断力は私にはない
790名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 22:28:18.19 ID:HzWXIETj
>>789
高齢の方ですか?
791名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 00:09:41.65 ID:JHMAI9YM
>>789
さらっと書いてるその「普通の生活」っていうのはどれ位のイメージ?
個人的に旅行や習い事複数、中学以下の私立は裕福だなぁと感じるんだけど。
792名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 09:05:09.74 ID:iqbOwVfe
789は考えすぎかもしれないけどまぁ言いたいことはわかるw
自分も専業だからその通り収入面は不安だよ〜
万が一のことを考えて旦那の保険は手厚くかけてるけど
一馬力だとリスクがあるもん
うちなんか特に資産があるわけじゃなからさ
793名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 18:00:04.89 ID:Ouokndhq
789じゃないけど、ごく個人的には年1の国内旅行+近場レジャー、
(年齢によるけど)習い事2つぐらいは、今は普通かなと思う。
加えてマイホームや海外旅行・お受験は、余裕があるなという感じ。
そしてうちも、経済的に不安だから2人目躊躇ー。
今いる子に、出来るだけのことはしてあげたいし。
794名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 01:16:20.21 ID:c1XNuk/5
かわいそうなひとたち・・・・
795名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 06:27:29.41 ID:UONB1lKb
>>794
お前よりは幸せだよw
796名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 12:17:28.47 ID:RMysJvV3
さっき乳児を抱えて、3歳くらいの男の子を連れて買い物しているパパさんを見て、二人育児ってハードそうだなあと思ってしまった……。
パパさんがぐずった乳児をあやしているすきに、男の子がちょろちょろしてトマトのパックに指で穴を空けている最中に目が合ったw
(あとで男の子を回収に来たお父さんが、トマトもちゃんと買って行ったけどね)

下をあやす→上がいたずらする→叱る→上ぐずる→下もなぜかいっしょにぐずる

完全このパターンで、自分にできる気がしないw
797名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 20:44:00.05 ID:cDJqhUDc
年四回の国内旅行(自家用車移動できる近場)、年二回の帰省(新幹線)、毎週末外食、ランチは社食、子どもは中受、が、いいな。だから夫婦とも総合職のまま働き続けるよ。二人目は仕事続けられそうなら考える。
798名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 22:28:20.15 ID:BVj808Ua
そういや我が家も両実家帰省に新幹線使うので盆正月の帰省代馬鹿にならない。
教育費はかけてあげたいし、諸々の経費考えると戸惑うな・・・
私の学生時代の友人はバリキャリが多いせいか一人っ子率高め(そもそも小梨が多い)だから
自分も可能な限り仕事続けたいし別に無理して産まなくてもいいかと思う反面
周りで2〜3人産んでる専業のママを見てると、そういう選択肢も幸せだよなと考えちゃうわ。
799名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 00:18:07.79 ID:h+MRFZvF
息子が2歳になって、本当に可愛くて可愛くて毎日一緒にいて楽しい。
でも半年前くらいまでは毎日気分の上がり下がりがすごくて辛かった。
もしかしたら産後鬱とか入ってたのかもしれないけど、妊娠中越してきて実家も遠方友人もいなくて本気で辛かった。
二人目を産むことでまた前みたいに暗い気持ちの日々にならないか不安。
旦那は週末の家族サービスはしっかりしてくれるからまだ良いのかもしれないけど、二人目できた時に戦力になるかは微妙。
またほやほやの赤ちゃんに会いたい育てたいという気持ちと、また一から赤ちゃんを育てることへの恐怖が天秤でぐらぐら揺れてる。
でもこればっかりは産んでみないとわからないのかなぁ。
ちなみに金銭面の余裕は決してあるとは言えない。こんなキャパの小さいやつは息子一人だけに全力で愛情注いだ方がいいのかなやはり…
でも娘も欲しい気持ちもやはり捨てられない…まだ25歳だからあと三年くらいは様子見してみるか…でも兄妹の年の差が離れすぎるのも嫌だし若いうちに産みたい気もする…
あぁーデモデモダッテが止まらない!!!
800名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 23:36:40.35 ID:DF9ZduGs
>>732
耐えられない一歩手前

もうすぐ2歳
一人っ子だからギリギリ耐えてる状態

一人っ子で育児ノイローゼなら無理だよね?
801名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/22(土) 02:15:19.13 ID:7K1j1gOC
>>800
無理でしょう。
802名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 17:37:05.70 ID:/jRA2lkO
一人でいっぱいいっぱいなのに、しばらく見なかったママ友が妊婦(しかも五ヶ月)とか
なってたりすると、もやもやする。
妹は、三人目・・・。
もやもやする。
803名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 18:35:52.67 ID:G0bqOgmt
>>802
すごいわかるw
今から妊娠できたとしても6歳差だから
一人っ子×2かな・・

と諦めつつ、それでも周りは妊婦だらけ。
もう20年小学校通っている人もいるというのに考え方小さいかしら・・・
804名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 20:58:02.76 ID:YRRg35fr
20年・・4人くらいいたらそんななるのかな
ひー
805名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 06:45:13.15 ID:cWetroGy
うちの周りも子供3人くらい産んで育ててるお母さん多いわ。
1人っ子の家庭が少なすぎて珍しがられるレベルだよ。
806名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 10:14:23.21 ID:a34nD3z+
うちの幼稚園も一人っ子はうちだけ。
807名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 13:14:16.01 ID:v7ii/oj8
一人っ子は母子家庭が多い
808名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:10:55.51 ID:v2deAY70
TVで教育格差の特集やってて考えさせられた。
難関大の学生の親は高学歴高収入が多いと。当たり前だけどそうなるよね。
塾とか教育費はしっかりお金かけてあげたいよ。はぁ・・・
809名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 01:13:59.67 ID:cpqXXrMU
ホリエモンは一人っ子で両親高卒だけど東大入ったよ。中退したけど。
あのクセの強い性格は一人っ子ならではだね。
810名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 12:22:54.68 ID:v0t4JUIv
顔と名前がかろうじて一致して、
一度もドラマも見たことない役者さんだったんだけど、
初めてドラマ見たときにふとこの人一人っ子かなと猛烈に思ってしまって
ぐぐってみるとそうだった。
なんなんだろう、独特の人いるよね。
811名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 10:15:45.96 ID:NSJ0Xpmi
親友が高校から母子家庭になった一人っ子なんだけどものすごく良い子で常識的だから、自分の子もちゃんと育てたら一人っ子でも良い子になるかなぁと思ってしまっている。
でもやっぱり一般的に一人っ子って難しい子になりがちなのかなぁ。
絶対多少なりとも甘やかしちゃうだろうしなー。
しかしどこに行っても一人っ子?可哀相〜と言われるのに疲れた。
でもまた一から赤ちゃん育てるのか…そりゃ楽しみだけどもう嫌だという気持ちもでかい…
812名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 11:00:26.26 ID:mmqWW1NL
言わせときゃいいよ、そりゃ兄弟つくっちまったら
もう腹んナカ戻すわけいかにゃーからそら
やっかみくりゃー言いたくならーもな

ほんでもおみゃーさんがなにか一人っ子にコンプレックス感じとって
そらー大事なお子さんに悪影響をおよぼすゆーんなら産みもな、育てもな
813名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 17:58:55.94 ID:8rQ8cUPR
>>812
なんかニャースで再生された
814名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 20:00:30.64 ID:xoUrYyeM
一人っ子本人の方が疲れるのに親まで疲れてどうする
815名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 20:01:12.81 ID:xoUrYyeM
「すべらない話をしろ」「一人っ子はいらない」本当にあった圧迫面接の怖い体験談
http://diamond.jp/articles/-/49305
816名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 09:24:13.92 ID:blzB/aiy
教育費が足りなくて大学に行けなかったら説明会すら参加できないわけで
817名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 06:25:41.68 ID:9CVzZXne
一歳半になるのに夜は一時間置きに授乳。昼寝はしない、かつイヤイヤ期の兆候。
育児が大変すぎて一人っ子にしようとする人は少数派なのかな。経済的理由やサポートの問題以前に欲しいという感情が生まれない。
818名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 06:43:40.12 ID:Qe9OpAiC
>>817
迷わない欲しいと思わないなら確定スレ
819名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 07:26:26.11 ID:y0sUBhJH
>>817
確定スレ読んでみたらわかるけど、二人以上育てるキャパがないって人は結構いますよ。

今のところすぐに次の子が欲しいとは思えないけど、経済事情やサポートありでいずれは2人と考えているならまだこのスレだけど、確定してるなら確定スレのほうがいいと思う。

確定よりだけどまだ迷うから両方みてる。あちらはROMのみだけど。
820名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 11:27:28.66 ID:F6WFngBQ
一人目が39wの検診で突然逆子になっててそのまま緊急帝王切開になった。
切るまでは迷いがあったけど麻酔が効いてフワフワしてどっちでもよくなった。
麻酔が切れてから帝王切開になったことが悲しくて仕方なくなった。
テレビで時々出産シーンがあるけど、ムカついて仕方ない。あの時、私が帝王切開を拒否してたら、医者があと一週間待ってくれたら、もしかして逆子が治って私もできたのに!って
もう4歳になるけど未だに一人っ子、帝王切開も嫌VBACも嫌医者も嫌一人っ子も嫌で無限ループしてる。
帝王切開で良かったことは麻酔を打ってもらったことぐらい。マイケルが依存したのがよくわかった。
821名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 11:44:29.68 ID:+udS+q9Y
>>820
コウノドリって漫画をお勧めしとく
最近の医者は安全(妊婦だけでなく自分も)のためすぐ切る、という表現もあるが、読んでると色んな出産があって、何であれ無事に産めた事に感謝できるかも
少しでも気持ちが安らぐといいんだけど
822名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 11:45:46.74 ID:yBjzNkug
生まれたお子さん元気なんでしょ?
帝王切開の人たくさんいるし、ごく普通の生み方だよ
そここだわらなくていいんじゃないかな・・・
823821:2014/04/10(木) 11:51:43.52 ID:+udS+q9Y
追記
ちなみに3巻に「どうしても助産師さんと自然分娩したい、病院で帝王切開なんて絶対嫌だ」という妊婦さんが出てくる
その妊婦さんと助産師さんとのやり取りが結構良かったよ
モデルがいるとはいえ漫画なので誇張もあるだろうし、気に障ったらごめん
824名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 12:03:33.90 ID:+udS+q9Y
ついでに、自分は逆子だったけど当時は帝王切開はそんなにポピュラーじゃなくて、母はすごい難産になってしまった
分娩台でいきみっ放しだけど私が直立状態だったんで肩が引っかかってなかなか下りて来ないから途中何度も他の産婦さんに分娩台譲って、時間掛かり過ぎて危ないから最後は産科医がお腹に馬乗りになって押し出してくれたって
そして母は失神したけど、寝たら死ぬ!ってビンタされたそうだ
逆子、直るかは分からないし、そのままだったら臍の緒が巻き付きやすいし、安全に産めて良かったんじゃないかな…
825名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 13:40:05.89 ID:dXx2A7kq
レスありがとう、コウノドリおもしろそうですね。
帝王切開があるから危険な出産が激減したのはありがたいよ。
子供は生まれたときは異常なかったし。
自分の気持ちに折り合いをつけなきゃいけないんだけど、いざ出産になると思うと怖いんだよね。
持病もなくたかがお腹の傷だけなのに。帝王切開もVBACも、どっちも怖い。とにかく怖い。
妊娠中に何かあれば(腹痛はともかく、頭痛やめまいですら)子宮破裂した!?って恐怖に怯えてしまうだろうし。
妊娠中に麻酔打ってフワフワできたらいいのに。
826名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 14:26:01.45 ID:LYCOjzvG
うちも緊急で帝王切開だったからわかる。
出産あるあるには入っていけないし、出産後の「でたーやりとげたー」っていう快感もないんだよねー。
怖さだけしかなかったから、次も怖い。
827名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 14:26:56.21 ID:LYCOjzvG
快感というか充実感かな。
828名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 14:38:47.61 ID:b83gYMJ5
普通分娩だったけど快感も充実感もなかったよ。
助産師さんにお腹乗られたり吸引したりだったからかもしれないけど。
友達は初産なのに破水から2時間半で産まれたらしく、体がついていかず色々裂けて大変だったらしい。
帝王切開だったから普通分娩に夢?を見るのかもしれないけど、普通分娩でも色々なんでそんな気にする事ないかと。
829名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 14:42:27.43 ID:+udS+q9Y
>>825
そうか、経験しちゃった怖さってのもあるよね
2人目以降欲しい気持ちは強いみたいだから、少しでも気持ちが和らぐといいね
830名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 15:30:43.25 ID:2LuuOq88
学生の頃から子供沢山欲しい〜って言ってた子供好きな友達が
一人目緊急で帝王切開になって
もうあんな思いは嫌、一人っ子でいい、と言って本当に子供作ってないから
相当大変な思いしたんだと思うわ。
831名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 17:20:09.29 ID:nW2MPuyy
私も緊急帝王切開であれをもう一度…と考えると無理だけど
次回は陣痛なしで計画帝王切開だろうし、体力削ってない分楽に感じるんでは?と思う。
832名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 19:23:15.08 ID:vW1nfYHY
私も緊急帝王切開だった。
体ももちろんきつかったけど、何より想像以上に心の傷が深かった。
もう出産から二年だけど、緊急だろうが予定だろうが、またあれを味わうのかと思うと、一人っ子でもいいかなと思ってしまう
833名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 23:58:24.64 ID:cxYjCPq8
つわりに耐えながら仕事に行くのもしんどかったし、出産もちょっとトラブったし
何より産後の体調が酷くて産後二ヶ月くらい地獄を見た
あれをもう一度やる勇気が出ない
ダンナは協力的だけど里なしだし

さらにダンナが病気(今は落ち着いてるけど)なので、キャパを考えて子供は一人でという気持ちと
ダンナの遺伝子を継ぐ子をもっと産んでおきたいという気持ちで迷う
あと、親族少なくて従兄弟ゼロなので、親が死んだら子供が一人ぼっちになってしまうし

思い切って産むか!と一度は気合いを入れたんだけど、自分が親から兄弟差別されて育ったので
そうなるんじゃないかと怖かったのも思い出してしまった
今いる子ばかりかわいがってもダメだし、二人目ばかりかわいがるのもダメだし
ちゃんと平等に愛せるのか不安
834名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 00:03:43.09 ID:euoufT+s
ダンナは子供は2人ほしかったらしく
悩むけど、勇気を出してもう一人産むかなあ
しかし、もう一度出産か〜
出産しんどかったからかなり気が重いや
せめて妊娠期間の大変さがなければまだましなんだけど
二人目ではつわりなかったとかいう人の話を聞くと希望が持てるけど
二人目の方がつわりしんどくて入院したとかいう話を聞くとgkbrだ
835名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 00:47:57.99 ID:P/5bWKt4
あ、ママ、お腹が大きい!
もしかして赤ちゃん!?

ごめん…ごめんよ…
脂肪しか入ってないよ…
836名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 14:10:12.25 ID:oK/O9S7/
同じく緊急帝王切開だったけど、下から産めなかった事を悔やんでたなあ。今ではだいぶ吹っ切れたけど。
でも旦那なんて何も分かってなくて、「ある意味無痛分娩みたいなもんだよね。良かったね。すぐ産まれて」とか言いやがるんだよね。
あー許せん。
837名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 21:59:12.70 ID:pEROcMkt
私も緊急だけど何の悔いもないw
麻酔も1時間毎に打ってくれたから痛くなくてよかったなぁ〜と思ったくらい。
838名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 00:47:01.59 ID:RvdykV/J
私は選択無痛だけど良かったと思ってる
839名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 10:05:39.68 ID:mVdRIbSX
2人目多分全く考えてなかった旦那に少し話したら自分の考えが少しすっきりしてきた
経済的には1人でいいかな、習い事や進路をあまり制限させたくないし(限度はかなりあるけど)、色々な所に連れて行ってあげたい、兄弟が居た方がいいっていう確信が自分にはない
自分が親の懐具合を勝手に想像して習い事も進路も勝手に遠慮してたから、そういう変な気遣いさせたくない
2人だとどうしても制限が大きくなるし

でも物置に所狭しと置いてあるベビーグッズ、可愛いお気に入りのサイズアウト服、もう出番が無いのかと思うと胸が痛い
たまひよSHOPのカタログとか、アカホンのベビー用品売り場とか用もないのに見ては「もう一度こういうの使いたい」とか思って堂々巡り。
840名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 13:52:20.17 ID:6F2X9XZQ
子がトイレも覚えて自転車とかも乗れるようになってきて
外ではだっこのわがままも言わなくなってきて幼稚園いってくれてるから
私の時間も持つことできるようになってきた。

ちょっと手が離れてきて寂しいなー赤ちゃんの頃懐かしいなーかわいかったなー
もうマザーズバッグとか縁がないのか、寂しいなやっぱ子供は二人が理想かなあ・・と思ったり、
せっかくここまできてまた赤子産んだらまた1から世話かーという思いで揺れる。
841名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 13:54:45.50 ID:6F2X9XZQ
ああーそうそう。
大きくなってきたから80cmとかの服どうしよーっこのまま売るのもなー寂しいなーとか。
ベビーベッドまだ処分できてなくて
>>839の後半にも同意。
妊娠したらしたで腹くくれるんだろなー
でも妊娠するように解禁できないよ。
842名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 17:23:21.04 ID:1wa0HWeQ
私は今妊娠中で一人っ子にしようと思ってるけど、育てているうちにもう一人とか、違う性別の子を育ててみたいと思うかもしれないから、家の間取りを決めかねてる。
843名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 20:19:38.47 ID:YVL+cJxF
2人目欲しい。
でも経済的にちょっときつい。
実家も義実家も遠い。
せっかく生むなら1人目同様、預けずに自分達で悩みながら育てたい・・・
ああああああああ
悩んでる間に出来ちゃえば思い切れるんだけどなぁ。
844名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 19:51:44.83 ID:kk0hFPih
>>842
まさに、妊娠してたときは「別に一人っ子でもいいよ」と思っていて出産直後もそんな感じだったけど、今はもう一人…と考えてしまう。
欲が出ちゃうんだよね。自分のキャパや将来のお金とか考えると無理だよな…と思うし、そもそも妊娠しづらい体なのにね。
845名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 00:14:28.57 ID:8MvzDGYc
>>844
欲が出るって感じになるの?
そんなに沢山欲しくなるもの?
846名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 11:22:25.74 ID:nD6djBoN
欲が出るって分かるなあ。
妊娠前私は子供の数ゼロか1で迷ってて、妊娠中も>>842>>844みたいだったけど
1人産んでみたら2人目いてもいいかな?とか迷う時がある。
絶対に欲しいとまでは思わないんだけど。
色々考えて迷っちゃう時もあるよね、にんげんだもの。
847名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 11:43:46.69 ID:7gQJFHQw
>>846
ゼロと1は全然違うね。
848名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 01:03:12.43 ID:HmeTGTWT
確かに、一人でも兄弟がいるのと一人も兄弟がいないのとでは全然違う
一人兄弟がいるのと二人兄弟がいるのよりも。
849名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 04:15:26.25 ID:lYPqkoVv
>>846
産まない時と一人産んだ後だと考え変わるよね
子供0の時と考えが全然違う
私も子供産まないでいようか悩んでいて、産んでも一人までだなと思って産んだけど
一人産むともう一人産むか悩むね
私も絶対に欲しいわけじゃないんだけど兄弟とか考えると
どうしようかなあ
850名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 08:23:36.80 ID:w5tbL38W
動物の本能的には三人以上は欲しがると思う。
後で後悔しそう。
851名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 09:15:46.70 ID:ZVcHBTwr
動物の本能って、主語デカすぎないか
>>850の主観ではって事でしょう
852名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 12:57:37.48 ID:8i3V2tnP
私は逆に産むまでは子供は2人ほしいと思ってた。
いま1人目が1歳だけど、心身ともにまったく余裕がなくて2人目なんて無理状態。

男の子でも女の子でも良いからもう一人、と思うけど、自信なさすぎてやっぱり一人でもいいかなぁと悩んでる。
853名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 14:54:52.66 ID:fv7/5GZe
852
私もだよ
産むまでは2人ほしいと思っていたけど
一人でいっぱいいっぱいだし
これにまた新生児からと思うと苦しくなってくる
もう子が少し大きくなったら違うのかな

妊娠しづらい体質、年齢、上との年の差を考慮すると
もし産むなら決断は早い方がいいと分かってはいるけど踏ん切りがつかない
2歳差のお母さんとか尊敬する
854名無しの心子知らず:2014/04/22(火) 14:57:12.36 ID:WUpZX8TT
>>852
私も一緒だー。
生む前は男の子三人欲しいな、って思ってたけど男の子生まれて一人でもきつすぎて次が考えられなくなってしまった。
自分のキャパまも小さいしお金も心配だし、どんどん自分の年齢があがっていく。
前働いてた職場の上司に戻ってこないかと言われて仕事か本気で二人目考えるか悩んでる。
来年子供は年少の年。幼稚園か保育園かでも悩みまくってる。
855名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 15:43:22.60 ID:3FiUlDeT
私は産む前は0か1だったな。
でも、子どもができて、二人目三人目を妊娠してる人を見ると
「私ももう一人ほしいかも」
って思うから自分でもびっくりする。
実際は二人目できたら経済的に厳しいから無理かな。
いつまでもデモデモダッテなんだよなあ。
856名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 16:55:07.11 ID:8i3V2tnP
>>853
>>854
同じ人がいて嬉しいw
2歳差とか産む前は考えてたけど、今は絶対無理だと思うわ。本当に尊敬する。
だけど、もう30超えてるし産むなら早くしたいから本当に悩む。

長男が小学生くらいなれば手伝ってくれるし楽になるよと夫には言われたけど、それを期待して産むのも間違ってる気がする。
二人育てる自信がないというか、乳幼児の今がきつすぎる。
毎日しんどいのに、産んだらまたやりなおしと思ってしまうんだよね。
はぁ堂々巡りだわ。
857名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 17:03:46.53 ID:lYPqkoVv
つわりとか産後の後陣痛とかオロとか新生児の寝不足育児とか母乳トラブルとか
あれ全部もう一回やるの、想像しただけで鬱だ
でももう一人欲しい気はする
858名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 20:31:18.20 ID:MCog9cY0
>>857
全文同意・・・
プラス頼る人がいなくて旦那激務で精神的にもきつかったのに、何故だろう。
859857:2014/04/22(火) 21:09:49.60 ID:lYPqkoVv
>>858
私も里なし義実家頼れず、頼れるのはダンナのみでした
里なしだから一人っ子じゃないと無理と思っていたのに、2人目が気になるという
ほんとになぜ
860名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:20:36.94 ID:p/TcKE3A
子供の手が離れれば離れるほど、もう一度あの大変さを繰り返したり、今のペースが乱れることを許容できなくなるよ…
いっそ双子だったら良かった気がする
861名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:30:40.83 ID:WIYMwjse
>>858
>>859
全文同意。
私も「ダンナ激務」スレ住人なのに。
子供の手が少しずつ離れてきたからかなぁ。
産めない歳になってしまったら、もうどうにも後戻り出来ないからね。
でも、今度は上の子の生活リズムもあるのに、更に新生児のあの生活もやるのかと思うと…。
862名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:31:50.03 ID:xuKURcvG
>>860
ということは決心するなら早めってことだね
上と結構年齢が離れた家族にも憧れがあって、あと数年は迷っていても大丈夫だと思ってた
でも確かに自分の性格上、小さい子供のいない生活リズムに戻ってそれに慣れてしまったらまた最初から赤ちゃん優先の生活になるのはしんどいのかもしれない。いくら上が手が離れてお手伝いしてくれたとしても。
863名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:43:25.95 ID:p/TcKE3A
>>862
そうそう
赤ちゃんが好きで好きでお世話大好きならいいだろうけど私は無理…

上の子が色々制限かけられて可哀想なことになるかもだし、自分の体もどうなることか…今かなり気楽だからもう産めないかも
楽しいスレだけにするべきかもしれない
864名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:27:01.21 ID:lYPqkoVv
今年妊娠したら、2歳差の3学年差になる
2歳差で産んだ友達がみんな大変そうなんだけど、自分の年齢も35でもうあまりのんきにもしていられない
産むならさっさと産んだ方がいいのかな
子供の手が離れてから〜とも思うけど、確かにそうなったら余計に決心つかないかもなあ
865名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 10:23:37.85 ID:vOsvjlyw
年齢制限とか考えると難しいよね。
早い方がいいんだろうけど、私は子が年少になってやっと考えるようになったなぁ。
年子とか2歳差とか想像もつかなかったw
866名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 11:10:38.03 ID:s9hxcVh7
兄弟の良さを存分に享受できるのって二歳差三歳差くらいなんじゃないかお
役員免除になったり、保育料が安くなったり。
きょうだい一緒に遊べるから親も楽できる。

一人目の一歳半健診の時、二人目妊娠してる人がいっぱいいて
すげーーー!!と思ったけど、4歳差以上空ける方が少数派だったのね・・
そして今、三歳半健診でママ友の三人目ラッシュorz
867名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 11:43:20.55 ID:x4HApyr6
年齢差よりも、どういう兄弟構成なのかの方が影響大きいと思うよ

例として、去年のサッカー日本代表の欧州遠征メンバーの兄弟構成
http://www.sakaiku.jp/series/images/kyoudaikousei2.jpg
23人中、第一子が2人で一人っ子はゼロ
10人に姉がいる
868名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 11:50:03.03 ID:U/fJlxk0
近所にないから、ちょっと遠出して婦人科いったら
産婦人科も併設されててそこで4人子供いる幼稚園ママがいた。
5人目妊娠中らしい・・・・・
色々うらやましいほんと色々。
でも決意できない。
869名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 06:50:46.32 ID:OuySEn6O
あぁ、もぅ丸っと同意なレス多くて頷きぱなしだわ。

>>856
結局下の子に合わせてお出かけするから遊びたい盛りの上の子に
だいぶ制限かかってそれも可哀想とか思ってしまう
870名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:22:16.04 ID:dygIKWQC
普段は一人っ子確定で迷いもないし前向きなんだけど、親戚の二人目攻撃とか一人っ子は可哀想発言とか聞くと途端に迷いが出てしまう
今日も親戚の「二人目は?一人っ子は可哀想だからダメよ」の言葉で急に我が子は可哀想なのかと考えてしまった
旦那激務で実家もなくて、何より経済的に二人目は厳しいから何言われても一人っ子なんだけど、
毎回こうやって凹んでウジウジ考えてしまうのを止めたい
871名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:11:48.66 ID:V2xvkjB3
親ではなく一人っ子当人として、祖父母や叔父や叔母から「お前は一人っ子だから可哀相だ」と直接言われたら
喧嘩売ってるのかってブン殴ってやるけどな。

俺も一人っ子で近い事を親戚に言われた事があるが、それ以降は年賀状も出さなくなったし
遊びに来た時に怒鳴り返してやった。
872名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 09:49:39.61 ID:fT+Ykfpp
確かに、二人目攻撃って親に対して言うからまだオブラートなんであって
一人っ子本人に向かって言ったらただの悪口と同じだものね。

あと一人っ子のメリットの一つとしては、嫌な親戚と絶縁したかったら
兄弟の同意も要らずに自分だけの判断で家と家との付き合いごと絶縁できる事だね。
「自分は嫌いなのに他の兄弟があの叔母さんのこと慕っている」とか変なねじれが無いから。
873名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 15:14:12.51 ID:+vW/86PK
産後、持病のアトピーが超悪化した。
外に出るのも辛く、産後鬱になり、本当に大変だった。
2年半経ち、アトピーはだいぶおちつき、幸いにも子供には遺伝せず、アレルギーもないけど、二人目はどうなるかわからない。悪阻もそこそこひどかったし、妊娠、出産が怖い。
だけど、35であまり後がないしなあ。
迷うなあ。
874名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 16:39:33.10 ID:9q065HJ0
あなわたすぎる、同じ同じ
悩むよね
ダンナに一人っ子にしようかと言ったらしょぼんとされるしorz
875名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:49:22.25 ID:L/EeOsZe
>>873
同じ!
湿疹やらかぶれやらアレルギーやらもう沢山だ・・・
キウイも桃も食べられなくなったよー
手湿疹も3年悩んでやっと落ち着いてきたとこだから次が怖いw
876名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 13:51:26.46 ID:V695TFDN
妊娠しにくくて人工授精で妊娠、36歳で出産の今39歳。
こんな悪条件の私でさえ、少し子供に手がかからなくなってきたら2人目がチラつく。
1人生めるだけで最高の幸せだったのに、図々しいわ、私。
しかも2人目は自然に出来るような気さえしてくるし。
確定スレ行けばいいのにここをどうしても見てしまう。
877名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:20:44.15 ID:yytH1yOx
わかるわ。
私はさらに体外受精でしか妊娠できなかった36歳出産の今年39。
病院で体外受精でしか無理でしょうと言われているからどうしたら将来後悔しないか考えないとなー
878名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 16:21:29.83 ID:l2Wr52m8
子供服衣替えしよー、いらないやつ売ろうーと思って、色々引っ張り出してきて、
これは売る、これは捨てる、と分別してたら
なんか急に次の子どうしよう、次生まれたらこれ全部着せられるなと考えて手が止まってしまった。
とりあえず衣替えは終了したけど、売ることができなさそう。
かといってさあ次の子!!と決心もできす・・・・・はあ。
879名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 21:09:37.88 ID:00EwDIxh
>>878
私も整理していたはずが、捨てられなくて結局圧縮して片付けした。
もう一度新生児に肌着着せてみたいなあ。
このGWですらうまく子を扱えないでいる私のキャパ的にも、経済的にももう一人なんて無理なんだけど、どこかで諦めきれないでいるよ。
880名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 22:17:30.80 ID:6bmx9WlP
もともと子ども好きじゃないけど、自分の子は超かわいい。
だけど赤の他人の子どもとは関わりたくない。
放置されてる子どもに限って、我々親子に近づいてきてウザいんだけど
2人以上産んでる親が放置しがちな気がする。
全力で1人の面倒を見る方がマシだと思ったし、
こんな子ども嫌いな自分が2人なんて無理と思ったり。
881名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 23:45:47.74 ID:DpGfopBF
>>880
確定スレへ
882名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 02:39:15.97 ID:+AbmPrcj
あ〜悩みすぎて禿げそう。
もともと1人のつもりだったが、成長するにつれまた赤ちゃんを抱っこしたくなり、兄弟いたほうがいいし、とも思うようになった。
夫は2人目に前向きだったのに…この前、1人っこでいいよねと言われた。
私は精神的なキャパが足りなくて1人でもいっぱいなのに、もう1人産んで誰に迷惑かかるかって…夫だからなぁ…胸張って「私が頑張るから!!」って言えたらいいのに…
私が育児にイライラしてたり疲れたりしてると夫はどんどん2人目意欲なくなってくから、なるべくそうならないようにしたいけど、3歳男児はパワフルすぎてダメだorz
周りは2人目はいつ頃?と2人目産む前提で話してくるのも地味につらい。
883名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 02:41:23.33 ID:+AbmPrcj
>>879
私が書き込みしたのかと思った!
小さくなった子ども服、売るかあげるかそれとも2人目にとっとくか、本当に悩む。
884名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 03:34:30.74 ID:dzn6M39A
>>882
4歳になると落ち着くとも聞くけど、個人差あるのかな
少しでも産むつもりがあるなら早めに産んだ方がいいのかなあ
うちもパワフル男児だからそうなりそう
885名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 04:07:45.04 ID:k6cHkFcZ
うちの姉もひとりっ子かもう1人作るかって悩んだ末
最近2人目出産したけど(上の子は3歳男児)やっぱり大変みたいよ。
近くに住んでる義母によく手伝いに来てもらってるって。
886名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 05:23:02.72 ID:dzn6M39A
そうかー
実家義実家頼れず自分のキャパ小さい自信のある私はやっぱり二人目厳しいのかもなあ

一人目ではセーフだったけど二人目でノイローゼにならないかも怖い
すごくおおらかな友達が、二人目生まれてから2年くらい、上の子を怒鳴りまくって叩いてしまうと悩んでた
3年目から落ち着いたけど、自分もそうなりそうで怖い
仮に2年間限定としても、今いる子をそんな目にあわせるかと思うと怖い
887名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 08:55:18.17 ID:qIlcIsv1
2人目諦めて上の子だけ大事に育てれば良かった・・・とか言ってる人もいれば
兄弟姉妹で遊んでくれるから楽だし見てて楽しいよ〜って人もいるからね。
年子は例外なく大変っぽいけど。
888名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 09:16:05.36 ID:tcN5fOc+
この休みに実家に帰り、息子は同い年のいとこと遊んで楽しそうだった

兄弟や双子ならこんな感じか〜と微笑ましく思ったけど、二人がテンション高くて騒々しいので、毎日だときついかも…と思い直した

ちなみにいとこには妹がいるけど、4歳も差があると遊び方が違うので、出先ではどちらかに不満がでてしまうと聞いた
息子が遊びにくると、息子いとこグループと妹グループに分かれて別の遊具で遊べるから助かるらしい
889名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 11:20:32.61 ID:PTllJUDt
友人Aから、友人Bと私の三人でランチどう? と連絡があった
三人とも第一子は同じ時期に出産したけど、Aは去年二人目を出産、Bも二人目を妊娠中
…一人っ子の私はお呼びじゃないな、って思って断ってしまった
被害妄想も甚だしいorz

経済的にも自分のキャパ的にも環境的(実家遠方etc.)にもアウトだし、夫も消極的
でも諦めきれない自分が嫌になる
890名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 12:27:29.10 ID:Rc3RIIMP
確かに4歳以上離れるとなかなか一緒に遊べないから、きょうだいの利点が少なくなるね
悩んでたらますます年齢が開いてしまう…

2人いたらヒステリックにならない自信がない
子供ってそういうの覚えてるんだよね…
891名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 16:25:06.52 ID:dzn6M39A
年子は辛い
2〜3歳差で産むとイヤイヤ期やトイレトレなどとかぶる
4歳差以上だと兄弟で遊ばない
と周りによく言われる
もう30代半ばなのでそんなに猶予もないし2〜3歳差かなあ
でもイヤイヤ期と新生児育児を両立できる気がしない
一人っ子にしようと思ってたのに悩む
892名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 18:14:07.55 ID:whRSgBT8
真面目で神経質な自分は、育児向いてない気がする。
でもこんな可愛い子がもう1人いたらな…と思うことが増えてきた。
経済的余裕と精神的余裕がもっとあれば…
まわりからの2人目攻撃の上手いかわし方ないかなぁ。さらりと大人に、でもこちらが嫌な思いしてるってガツンと相手に知ってもらえる言い方。無理か。
893名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 01:20:29.30 ID:cEseSjfc
>>876-877
12年間不妊で初産39歳。
41歳でふたりめ出産。どちらも体外受精。
今44歳。どうにか生きてます。
894名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 18:14:44.23 ID:Ynktnln6
自分が経済的に余裕がない家庭に育って、色々我慢して流行りの服やおもちゃも持ってなくて、
家族で泊まりの旅行も一度もしたことがなかったので、
子供にそういう思いをさせたくないという気持ちが強い。
二人いたら、学費やら老後の資金考えたら余裕のある生活は出来ないだろうなと思うと一人でいいかなと思う。
でも、余裕なくても兄弟いる楽しさもあるだろうし、揺れてしまう。
そもそも37だし、揺れてるヒマないんだけどさ。
895名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 21:29:56.96 ID:uV+JW/tr
>>894
すごいわかる…
小さい頃親に遠慮してほんのちょっとしたおもちゃやお菓子も欲しいって言えなかった
可愛い文具持ってたり可愛い服の子を見ては、兄のおさがりばかりの自分を較べて暗い気持ちになってた
中高生になってもみすぼらしい格好しかできなくて、本当に苦痛だったわ
お金がなくて進学先も限られ、奨学金で進学して社会人になってからも返済に追われていたし、
自分の子には絶対そんな思いをさせたくない

色々あって2人目産むとなると、私も仕事をやめなければならなくなるかもしれない
お金のこと気にしなければ欲しいけど、決心つかない
こともあろうに実母が「お金はなんとかなるのよー」なんて言ってくるけど、あなたがそれ言いますか…としか思えない
896名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 02:05:51.62 ID:TEAWeVrT
>>891
兄と4歳差だが、よく遊んでいた。
妹と2歳差の友人は大人になった今も姉妹不仲だ。
年齢差は関係ないかもw

確かに5歳以上離れたら本当に遊びも違うけど、大人になったら6歳上の姉と
ランチや買い物する様になった知り合いもいる。

一人っ子は、大人になっても本当に一人、、、って考えると
年の差開いても兄弟を作ってあげようかなと思う。
897名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 06:58:27.49 ID:P3otTVJE
>>895
あぁ凄いよくわかる。おまその口が言うなよって感じ。
泊りの旅行も行きたい、あれやこれやしたいと思った時に資金がなきゃ結局何もできないし
せめて大学くらいは笑顔で送り出したいもの(地元には理系国立しかないもの)
898名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 07:45:54.48 ID:6tIluOx4
>>896
確かにそうだね
何のために2人目を産むかってこともあるよね
私は子供に遊び相手を作りたいというよりも、子供が大人になって親が死んだ時に
一人じゃ寂しいかなと思っていたので
大人になってからでも兄弟適度に仲良くしてくれればいいかな
899名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 07:51:42.61 ID:6tIluOx4
子供一人の今でもヨレヨレなのに、二人世話できるのか精神力と体力的に不安
実家義実家なしなので、ほんとに夫婦2人だけの育児で共働き
ダンナは「ギリギリいけるよきっと」とか言うけど、ギリギリ怖いorz
共働きなので金銭面はそう困らないと思うんだけど、精神と体力がもつのかどうか
900名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 10:51:10.36 ID:TRuzs3QT
>>899
共働きで2人目ってほんと勇気いるよね…うちも共働きで1人でもクタクタでいっぱいいっぱいだから、2人目なんかできたらどうなってしまうの…と後ろ向き。
しかもうちは実家も義理家も近いけどあまり頼れなくて。恵まれた環境なのに…とよく言われるけど、環境が揃ってたって本人達の気持ちと経済的余裕がなきゃ無理。というか本当に困った時助けてくれたのは夫だけだったから、夫が2人目に意欲的にならないと無しだな…
901名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 11:06:10.25 ID:P3otTVJE
>>900
ホント、1人でさえクタクタなのにこれが2人目…?しかも乳児!って思うと腰が引けてしまう
902名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 15:22:33.35 ID:hh8BA4p4
>>896
兄弟たくさんの祖父母世代は、誰かが亡くなったり問題起こしたりの度に揉めてることもあるようだけど…

金持ちで精神的に余裕がないと、頼りすぎる兄弟と世話や搾取されまくりの兄弟と、バランス悪い結果になることもあるよ

一人でしがらみがないと、家の処分やら相続やらは物凄くスムーズな気はする
903名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 16:26:03.09 ID:Ol/JgrZC
何でも一長一短だよね。
904名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 17:08:51.69 ID:6tIluOx4
自分自身が、子供時代ずっと姉妹で比べられて嫌な思いをしてきてて
(妹は美少女なのに…とか、姉は成績いいのに…とか)
中学くらいからはそれぞれ目指す方向性も分かれて仲良くなったんだけど
15歳以降の兄弟のいる良さと、15歳までに兄弟と比較されたせいでしんどかった辛さと
もちろん親は比べないようにすべきだけど、他人に比べられるところもあるし
そういうのも悩んでしまう
容姿も頭脳も似たもの兄弟なら平和なんだけど、どうだろうなあ
905名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 17:12:58.83 ID:6tIluOx4
私は見た目は十人並みなんだけど、美少女だった妹と幼少期に比較されまくってきたせいで
大人になるまで「私みたいなブサイクがいてすみませんすみません」みたいな感じで
ものすごくコンプレックスを持って生きてきたんだよね
子供にそういう気持ちは味合わせたくない
でも、兄弟がいてよかったこともあるから、2人目悩んでしまう
906名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:20:05.78 ID:WiiMAw8y
うちは2人姉妹で、私が姉だったんだけど、学業にかけるお金が公平じゃなかった。

私にももちろん、お金をかけてくれたけど、常にまだ妹がいるから我慢しなさいというプレッシャーがあった。
私は理系だったけど、英語が好きで留学したかった。でも、まだ妹が大学にいるから諦めた。
妹が大学卒業する頃は、私が働いてお金を入れていたこともあって、ゆとりがあったので
妹はまだ働きたくないという理由で留学。妹は美術系。

自分が親になり経済的なことを考えると、兄弟がいれば、上の子の時に全てを出し尽くすわけにいかないのは分かる。
下の子の時は全力でいけるよね。上の子は面白く無いだろうけど、その時にできるベストを尽くしたいと思うんだろうね。
両親とも末っ子なので、長子の気持ちはわかってなかったと思う。

一人っ子だったら、最初で最後と思って全力でバックアップできる。
やっぱりうちは一人っ子でいいかな。
907名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 22:33:42.71 ID:qPb/DQhK
>>906
確定スレへどうぞ
908名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 01:23:07.39 ID:mIIWa3p3
>>902
一人っ子は一人っ子で家の存続の事を考えないといけないから大変なんだよ。

例えば三谷幸喜が小林聡美と離婚して若い女と再婚して、先日子供を授かったけど
三谷は一人っ子だから、三谷家を絶やさない為にはそうするしかなかった。
909名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 06:00:27.16 ID:/8Svmajk
>>908
それはそういうご大層な家ならそうかもしれないけど
一人だとその子の気持ち次第だねー
910名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 07:14:47.86 ID:c3X5G5NU
一人っ子はクオリティ低いね…
911名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 11:03:08.95 ID:2RtpsS37
↑この一人っ子に対する偏見がいやでいやで、それが最大のモチベーションになり、もう一人がんばろうかなとか思う。

末っ子がわがままや食事ルールがわからなくても、なんも言われないのになぜか一人っ子だけは「一人っ子だからわからないんだ」
なんていわれる。
兄弟構成ほぼ関係ないだろうに。

でもやっぱ色々考えると、決心できない。
912名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 13:20:25.70 ID:QNudaH1a
↑末っ子は末っ子で何癖つけられますけど、地域性かな…
913名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 13:21:54.83 ID:9x02S9X+
そんな、周りを気にして人生の決断するなんてつまらんぞ
914名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 13:58:51.58 ID:2RtpsS37
このスレの過去スレだったかで、「夫が一人っ子なので大皿は分けて食べるというルールがわからない」
とかいてて、それが印象的だったんだよねー。
その旦那さんが空気読まないだけだろう、とw
915名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 19:20:29.92 ID:/8Svmajk
その旦那さんの話覚えてる
一人っ子全く関係ないw

あと、私の子供の頃のイメージだと、一人っ子はお金に余裕があって習い事や勉強を沢山してる、大人びた子って感じ
しずかちゃんや出来杉くんみたいな?

まあスネ夫タイプもいないことはないだろうけど(スネ夫は一人っ子じゃないけど)
916名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 11:16:03.40 ID:4hLB2lYE
>>915
スネ夫一人っ子じゃないんだ!?
917名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 12:12:17.90 ID:8Ju6AHRS
>>916
弟いるよ、スネ夫。
叔父さんのところに養子に出されたらしく、テレビには出てこないね。
918名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 13:06:57.85 ID:wmAAP9Jk
実際に一人っ子なのはのび太だけ
919名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 17:07:10.11 ID:4mkxdpZd
のび太は両親の悪いところをピンポイントで継いじゃったんだよな
あの家庭に第二子がいたら出来杉君を超える逸材が生まれそうだけど
そうなるとのび太が立ち直れなくなりそう…
920名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 14:57:26.91 ID:6uz3ZWIb
しずかちゃんも一人娘では?
あと、野比家のいいところを継いでも出木杉超えは難しいだろう
あの二人結構凡人だよw

>>914
一人っ子の旦那に、「30円の麦チョコ食べるときまで「食べる?」っていちいち聞くのはなんで?」
と言われたことあるわw
誰かがそばにいるときに、お菓子を一人で食べきるのに罪悪感あるんだよなあ。
921名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:01:13.10 ID:HUt2KDFM
娘が「赤ちゃん欲しい」って言いだした。今までは、嫌いとかいらないとか言ってたのに。
しかも、「女の赤ちゃんがママのお腹に来るから、ミルク作ってあげるの。」とまで。
三歳女児よ、いったい何があった・・・。
922名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:10:25.38 ID:wBckch6N
前回もワールドカップ年に子ができて、大変だしもう一人でいいやって思ったけど
手がかかった子がだんだん落ち着いてきて
お兄ちゃんらしく(小さい子なでなでしたり)なったのみて
やっぱり欲しいって思うようになってきた
自分が欲しいとそう思った時が考え時なのかなあって思う
前回もそうだった

もし二人目できたら予約金20万円の病院で直接払い制度使うしかないな(近所と設備があるとこ2病院リサーチ済)
前回は妊娠後期までの病院選び失敗したから慎重になる

しかし見知らぬ老人に一人は可哀想だの絶対二人は必要だの言われまくってる
姑にも前回同様二人目の催促言われたわ

前回と同じシュチュエーションが重なって考え時なんかなと色々悩む
923名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:29:32.89 ID:wBckch6N
前回はなんとか恐怖に耐えたけど次回も帝王切開だし冷静になると地味に怖い
ほんとは妊娠出産自体が怖いよ
924名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:49:41.63 ID:eTty+oS7
>>923
同じく手術が怖い
個人病院だったから、子ども取り出したあとも全身麻酔せず。
しかも麻酔がちゃんと効かずに手術が始まってしまい、痛いのなんのもう気絶寸前…終わったあとは急激な後陣痛、看護士にぐいぐい下腹部押され痛みでまたもや気絶寸前。
もうあれを繰り返すのは無理と思ってしまう。
でもその一週間さえ乗り越えれば…と二年経った今思う。
925名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:59:04.07 ID:j9fpVX78
>>921
子供がそういう言い方する時は二人目出来てる時らしいけど…
926名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 22:26:49.19 ID:srJdTWeK
>>921
ぜひその後のレポを!
927名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 23:54:04.15 ID:AuWD3F31
私は逆に一人っ子だから自分だけはダメ、お菓子とか食べる前にまわりの大人や友達にすすめてから食べるようにしつけられました

デザートの一口目をひとにあげることも抵抗ないけど、夫は絶対一口目をくれないw
928名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 01:47:38.66 ID:p6ebJikj
一口目からあげる人の方が稀な気がする
929名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 06:29:14.64 ID:yyubQkMB
こっちが食べる前に取り分けるってことかな?
旦那だったらかじりあえるけれども。
930名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 08:47:05.56 ID:QJFmdkmr
ひとくち頂戴私のも食べてーってのは苦手だ……。
だから娘にはしてもらいたくないな。将来娘が断って、それで相手にひとりっ子だなァと否定的に言われたとしても、
嫌なものは嫌と言える強さを娘には持って頂きたい。
931名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 13:25:34.16 ID:X7ACI6Lv
二人目迷ったり気になるうちは欲しいんだよねきっと。

妊娠中は一人目よりは忙しいけど神経質に余計なこと考えず楽しめる気もする。

一人だから身内やなぜか道とかの全く知らない人に二人目を熱望されるんだよね。

二人いたら誰にも文句いわれないんだろうなあ・・。

身近に40過ぎて二人目熱望してる人いるけど正直後がないから焦ってるよ(閉経するかもだし一回一回の排卵期が貴重)

自分なら40過ぎたらすっぱり諦められるのに、まだ高齢にはいらないし下手に望みがあるから困る。

欲しいと思った時が作り時なんだよねえ。

周りの高齢出産ママは皆二人目ほしいけど躊躇してるひとが多い。
932名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 14:10:29.80 ID:Zh6T99W+
突っ込みどころが満載だけどあえて一つ言うと
二人いても三人目攻撃受けてる人いるよ
文句言われない為に二人目つくりたいなら、それでは解決しない
933名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 20:41:10.74 ID:BYGoJH4b
>>908
三谷はいつだったかインタビューで
「自分はお金持ちの一人っ子なのに、よくまともに育ったもんだ。社会性もあるし」って自画自賛してたけど
余りマトモじゃないよねw

でもそういう三谷家を存続させるためにはそうするしかなかったのかな
934名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 01:26:39.89 ID:LCWCQ72K
>>921
うちの3歳女児も「赤ちゃんいらない 欲しくない」って言うけど
見事に覆ったりすることあるのかな?
「赤ちゃん」とか「弟妹」とか言い方変えても何回聞いても、いらなさそうに言うから想像つかない
今、大人になり切った娘にきければいいのにな〜
935名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 06:28:10.44 ID:x9pg9lhp
>>930
嫌なものは嫌と言えるのも大事だけど、自分が嫌だから子供にして欲しくない、はちょっとどうかと思うなあ
別に非常識な事でもないし
936名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 10:17:29.73 ID:G8Qxg2FJ
末っ子だけどシェア嫌いだな。
あれって間接キスだよね
皿に取分け系ならいいけどアイスジュースのシェアはいいよ全部あげる!ってなる

むしろ一人っ子の友達は好んでやってた。
育ち?女子力みたいなものかと思ってた。
シェア嫌いなんだと家族に話したら、
それってコミュ障みたいに言われた
937名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 18:49:48.85 ID:oHPMx4aM
シェア自体のことではなくて、「自分のものを他人に分けられる心の広さがあるか」ってことじゃない?
938名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 20:27:19.93 ID:p8o2Bs1G
>>925
>>926
翌日の朝も言ってましたが、その日に生理が来ました。
子作りしたわけでもないので、当たり前なのですが、4日早く来ました・・・。

>>934
保育園が赤ちゃんの入園ラッシュだったり、お迎えが新生児連れの人が多かったり、
要因は何となくわかるような気がしますが、覆ったのは初めてで困惑しています。
939名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 20:33:37.64 ID:Yw4Jaks6
娘なら楽よ。反抗心が
無いから従順だし暴力
振らないし可愛い😄
940名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 22:20:31.11 ID:dsFb2ePj
自分だけしかたべないときでも念のため回りにすすめてから食べるようにしつけられたな
でも良く遊んでた従姉妹は聞いてくれないからなんでいつも従姉妹ひとりでたべるんだろ?ておもってた
941名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 23:41:06.52 ID:DrXCTmW2
二人目考えているんだけど
男児だったらと思うと躊躇してしまう
942名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 00:59:45.53 ID:+hhXjszc
うちは逆に女児だったらと思うと躊躇してしまうよ
943名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 01:10:00.15 ID:c4EXuSJ4
二人目欲しい
でも夫が激務
もう年だから不妊治療にいくのも躊躇してしまう
一人いるし
944名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 06:35:34.04 ID:kjMAddmL
男の子がどうしても欲しい従兄夫婦には姉妹が生まれ
女の子がどうしても欲しい従姉夫婦には兄弟が生まれた
うまくいかないもんだね
945名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 07:27:06.90 ID:P0RYR8K2
お金があってあと5歳でいいから若かったら2人目作りたい

まずはお腹の子を無事に産んでからの話なんだけど
946名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 10:09:16.60 ID:Rz0ZdNh0
うちも本能では二人目ほしい。>>943
田舎だから、3人目四人目ザラ。

でも夫激務で土日は仕事。
子供3人とか4人連れてる人見ると、いいなーーーって思う。
絶対旦那さん土日休みだろうし、
年収800は最低でもないときつそう
3人4人は永遠に無理だなあ。
でも二人目も・・・私の年齢のこととか、絶対手術しなきゃいけないこととか考えるとやっぱ無理。
でも本能は(ry
947名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 02:08:47.79 ID:BvokUnNf
できればあと1人は欲しいなぁ
できればね…
948名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 08:27:16.86 ID:QwGhFEkB
できれば二人目、今度は女の子を
と思うけど、またママ友付き合いとか子供同士のいざこざとか考えると
もうたくさんとおもえてしまう
でも本能では(ry
949名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 18:24:56.92 ID:oCwwJhvx
>>941
>>942
欲しくない性別がある人は産まない方がいいと思う
950名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 20:41:05.82 ID:9j+zADsR
私は1人目が希望の性別じゃなかったから、逆に楽になった
次こそ女の子を産みたいけれど、
もし男の子でも、それはそれで同性の兄弟っていいもんだしなあ、と。
951名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 22:22:52.94 ID:uhINn+ki
毎回子が風邪ひいては自分にもうつってしんどい。

しんどい中家事して、風呂いれて
「これでもう一人は無理ゲーだわ」
って思うんだけど、寝かしつけて寝顔見てると
「やっぱりもう一人欲しいなあ・・・」
ってさっきの心の声を完全無視。

毎日がこんな感じで、どっちが本音なんだか自分でもわからなくなってきた。
952名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 22:25:02.13 ID:hwDRJqkC
ずっと二人目迷ってたけど、来月妊娠できないと四学年差じゃなくなる。
五学年差になるともういいかなと思うようになってきた。

子供が入園してやっと1人の時間ができて今楽しい。
このまま1人でもいいかなと思う気持ちの方が強い。
953名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 22:26:15.93 ID:xM95KpnY
>>951
あなわた
ほぼ100%うつるから辛すぎる
ほんと一人でもう無理と思うけど、ちょっと平和な時には2人目欲しい気がしてくる
954名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 09:22:57.26 ID:sTj+SH4G
>>952
わかる
うちも今月来月どっちかで生理来たら諦めて一人っ子になりそう
親の年齢的にはどっちも20代だからまだまだいけるんだけど、子供の学年差を考えると…ってなる
兄弟での年の差なんてあんまり気にしない方がいいんだろうけどさ
955名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 21:41:11.57 ID:sFXDArp1
また兄弟欲しい病が始まってしまった。
欲しい欲しい。
でも将来お金がないと悲惨だし。
ああー!!!
956名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 21:53:33.05 ID:sFXDArp1
自身がキツキツの家庭で育ってトマウマ気味というか、子供にお金の心配をさせたくない気持ちが強いです。
同じような方いらしてますか?
957名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 22:18:20.57 ID:WogJ3a0B
>>956
超絶貧乏ってわけじゃないけど、いつもキツキツの生活でお年玉は基本全額親に渡したり、28になる今でも親が私と妹の学資ローン払ってるの見てると自分は子供にお金の心配だけはさせたくない。って思いが強くて一人っ子希望。
しかし金銭的に裕福に育った旦那は2人目希望でかみあわない。

お金さえたくさんあれば産むんだけどな。
958名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 01:22:04.65 ID:zU8XKUQb
両親20代後半で金銭みても2人目はいけるけれど、夫の主張は多いし里なし私はすぐイライラしちゃうしで、一人っ子がいいかなと思ってる。
二人なんていたらイライラ大爆発しそうで。それなら一人を余裕持って育てたい。
でも夫はなんだか二人は当たり前だよね!って感じorz
条件的にまだGOできるだけに揺らぐ…
959名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 15:46:40.91 ID:wvktGi9U
>>954
せっかく若いのに学年差だけで悩んで諦めるなんて勿体無いよ!
歳が離れていても大人になれば気にならないし、歳が近ければ仲良しになるとも
決まっていないんだからさ。
960名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 15:54:42.04 ID:jX6Ul13G
年の差がある兄弟って私は憧れてたな
上の子の気質にもよるんだろうけど
無意味に張り合ったりしないし
面倒見の良いお姉ちゃんお兄ちゃんなら嬉しい
下の子も素直に言うこと聞いてくれそうだし
確かにふたりいるのにどっちも一人っ子状態で二人で遊んでくれないから親はいつまでま大変かもだけど
大きくなったら関係ないとは思う
うちは高齢だから二人目待ったなし状態で悩む猶予無いけど
とりあえずお腹にいる一人目産んでこのスレ見ながら考えてます
主に体力面の不安が大きいw
961名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 18:16:22.00 ID:wYVXrZQK
>>958
わかるよー。年齢も悩んでる理由もおなじだー。ただ金銭的なことはうちはすこしちがうけどw
こどもが5歳になりようやく落ち着いたと感じることできてきた。3歳までは本当に考えられなかった。
そろそろ二人目をって思うんだけど今のこの自由時間を楽しみつつ家庭も充実なバランスが心地よくて、わたしには二人目はむりなのか?と悩んでいる最中。
どうしても赤ちゃんほしいって感情もそんなあるわけではないし。
母性本能が薄いんだろうな。。
962名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 19:58:07.78 ID:cliW/YMe
>>961
共感ありがとう!
うちはまだ一歳なんだけれど…私も、幼稚園預け始めたら自分の時間が心地よくなりそうw
とりあえず子が落ち着くまでは保留にしよう…
963名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 21:23:57.19 ID:jG4depJA
産んでからずっとこちらのスレでお世話になったけれど、娘も1歳半になり育てやすい子だから育児も楽で、可愛くてたまらんのでやっぱり2人目作ることにしたよ。
東京在住だから学費やマンションのローンもかかるし一人っ子かなと思ってたけど、自分が姉妹だったからやっぱり親2人子1人で遊園地とか旅行とか行くのが想像できなくて、
あともし1人娘を不幸にも事故や病気で喪ったらって考えたら1人っ子が怖くなって…。もちろん2人目が保険というわけじゃないし、2人とも1度に喪うことだってあるとは思うけど。

今旦那1馬力で年収500万だから、私も早く働いて稼いで、経済面はなんとかしようとおもう。
今までお世話になりました。共感したり、納得したりすごく支えになりました。
964名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 21:35:47.44 ID:kaQi0dOw
何人子どもがいても子を失う辛さは同じだけど、
兄弟がいれば、その子の世話をしなければならず、いつまでも悲しみに暮れてはいられないけど
一粒種を失ってしまったら、立ち直れないかもしれない。
965名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 08:17:29.27 ID:bYWEzfiV
オレオレ詐欺:息子一人の女性「あんた何番目?」で見破る
http://mainichi.jp/select/news/20140524k0000m040015000c.html
「うちには息子がいっぱいいるけど、あんたは何番目?」「僕、三男坊だよ」??。
息子が一人しかいない福島市の女性(65)の機転をきかした一言が、息子になりすました男からの詐欺の電話を見破った。

 福島北署によると、22日午後5時15分ごろ、福島市の女性の自宅に「お母さん、僕だよ」と息子を装った声で電話があった。
男は「大事な書類を郵送した」「これから取りに行く」と言ったが、女性は不審に思い、「何番目?」と質問。
いないはずの「三男」との答えが返ってきたため、なりすまし詐欺と気付き、被害に遭わなかった。
966名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 08:27:26.95 ID:m6OzD1Jd
私がレスしたの消えてる?なんでだろ?
967名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 17:27:27.19 ID:E/jNW6W5
>>966
確定スレもだ
次スレ経由で踏んだら残ってるが直に踏んだら消えてた

消えた上に書いてしまい同じレス番になってしまった
968名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 23:04:13.16 ID:Zwh171QT
次スレがちょうど20になるしママ限定はもうやめませんか?
せめて一人っ子親の心境にしたい
969名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 10:34:22.20 ID:viimTTU/
>>968
絡みじゃなく純粋に質問。
なんでタイトルに「ママ」入れるのが嫌なの?

これだけではなんなので。

今年35歳になる。子どもは手がかからなくなってきた。
35歳のうちに妊娠できなかったら諦めようかと思ってる。
子育ての体力的にもギリギリだし、これ以上今の子と年が離れるともう新生児の扱い忘れてしまう。
ダンナは二人目に慎重な考えだから、難しい・・・。
970名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 14:30:49.43 ID:VLXO+jYr
>>968
ごめん、うちも旦那と意思統一できてない上での心境も含んでるからメインは母親の方がいいかな...
スレチでもパパさんも来るときは来るし

正直、旦那がもうちょっと頼れれば...って迷ってるママは多いはず、うちみたいに
971名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 17:28:50.21 ID:pLDJ+Ybm
>>970
>>871みたいに一人息子本人が来たり
でも母親じゃなかったらスレチとまでは言い過ぎだろう

確定スレには書いてないね
父親でも本人でも祖父母でも良いみたいだね
>>871がわざわざ降臨したのは、本人が一人っ子で納得してるのに親が迷ってるのは許せないとかかと思った
972名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 23:10:28.54 ID:s04cpKrz
個人の好みでもうpart9まで続いてるスレタイ変更できないだろ
言い出したらキリがない
>>970次スレお願いします
973名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 23:51:57.07 ID:QHBOYfQY
私は二人姉妹の長女で毒母毒妹天下の家庭で放置されて育った。
夫は三人兄弟の長男、裕福じゃないのに全員がひとりっ子のように育てられたため兄弟間の関わりはほぼ無い。多額の奨学金返済義務あり。

こんな環境なのに夫は子どもが3人でも4人でもほしいと言う。
私はきょうだいのメリットが見えずひとりっ子希望…悩む。
974名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 14:43:49.68 ID:OrcMpmUm
【迷う】一人っ子のママの心境 Part10【揺れる】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1401255774/
975名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 14:57:25.57 ID:OrcMpmUm
立てましたが、関連スレが2になってしまった、ごめん。
>>972
スレ立て当番教えてくれてありがとう。980だと思ってた。
>>971
ごめん、スレチはでてけとかそこまでじゃないんだ、お客さんの意見も参考になる。
976名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 08:32:18.77 ID:2u+x6lMa
いやほんと、一人っ子ママに二人目攻撃する人たちは
そのママだけでなくその子供の一人っ子からも反感を買ってるという事に気付かないのかね?

私も一人っ子で、私の世代(イトコ達)で一人っ子は私だけなので
親戚の集まりに行くのが嫌いだったから>>871の気持ちはよく分かる
977名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 08:55:08.52 ID:WH43kuoD
1ヶ月の子供を産んだ
義母も祖母も母も「2人目にも使えるから」と色々くれる
本当にありがたいんだけど、2人目あるんだろうか
全然実感がない
978名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 10:15:46.11 ID:2YLg4Myt
前の妊娠が緊急帝王切開で、大学病院に搬送された。
で、今は引っ越してしまって紹介状もない。
いきなり大学病院いっても受け付けてもらえないだろうし
どうしたらいいのだろう。
私が前の病院に電話して紹介状書いてもらうのかな?

外科手術も恐いし、
色々考えるだすと、不安で二人目妊娠することができない
979名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 10:35:35.94 ID:Pi9s6nNT
同じ体でもそのときどきで妊娠の状態?って違うから普通に前の時のリスクをかかる予定の病院に伝えるだけじゃだめなの?
980名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 11:24:20.56 ID:BUi4onol
うちは一人っ子でいくよと言っていた知り合いが二人いるんだけど、二人とも二人目が出来た。

わたしは二人目をまだ悩んでるから、そういうのを聞くと凄く悩む。
最近、最初に双子を産みたかったとか思ってしまう
981名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 14:20:54.93 ID:q/voXuQ9
>>978
紹介状なくても診察はしてもらえるのでは。
事情説明すれば大丈夫だと思うけど。
982名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 15:21:08.40 ID:BJ4et3XI
>>978
転勤族のうえに大病やら帝切やらで3回入院手術やった私が通りますよー

基本的には大病院であれ紹介状なしで診察は受けられますが、初診料が高くなります。
それに、紹介状は単なる「よろしくね」というお手紙ではなく、「診療情報を提供するもの」なので、新しい担当医師に正確に経緯や予後を把握してもらうためにもあったほうがいいです。

まだ妊娠してないんだよね?
もし婦人科治療とか不妊治療とかで通院する予定ならすぐに以前の病院に電話して紹介状を郵送してもらえばいいよ。
ま、妊娠してからでも十分間に合うと思うけど。
手続きや費用の支払い方法は病院によって違う。
電話すれば教えてくれる。
以前の病院から本人に郵送することもあれば、もしかかる病院が決まっていれば病院へ直接郵送することもあるよ。
983名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 15:27:42.63 ID:BJ4et3XI
>>979
ダメじゃないけど、帝切は手術なので、本人申告では分からない部分があるのさ
紹介状あったほうが医者も助かるし

経過が順調な自然妊娠・自然分娩なら不要だと思うけど、帝切に限らず何らかのトラブルがあったのなら紹介状はあったほうがお互い安心ね
984名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>982
細かいレスありがとう。そう、まだ妊娠してないから動くこともできない
考えすぎずに妊娠したら、動くしかないから考えすぎないほうがいいのかなー。はあ・・