【24時間】子育てってしんどい・・・62【366日】
1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 12:23:34.16 ID:1SqI5aS7
スレタイは62ですが正しくは63スレ目です
次回は64スレ目になります
3 :
名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:11:56.35 ID:E1a19cma
はぁー ちょっとグチらせて。
花粉症で鼻水ダラダラなのにあやすのしんどい。
鼻かむ音で目が覚める子供にビクビクしんどい。
育児もしんどいけど、もうすぐ職場復帰なのもしんどい。
私より低年収で子供好きの旦那は帰りが遅くて、子育てに時間が割けない。
よって子供全般は全部私。そして仕事も加わる。
朝保育園行くから寝坊できなくなるのもしんどい。
家事嫌いだから、掃除とかご飯作りもしたくない。
子供あやす時、旦那はスマホゲーム片手にやってるけど、生真面目な私はそういう中途半端なことできず、
全力で面倒をみるから自分の遊びができなくてしんどい。
私の親族は高収入旦那で専業ばかり。自己責任だけど劣等感もハンパない。
仕事以外とりえがなかった女だから仕方ない。
夫婦二人の時は、夜更かししてゲームとか、
一人でテレブゲームとか
二人で外出して美味しいもの飲んで食べて色々な所も行って楽しかったなー
今は何一つ叶わない。
かわいそうだから数年後に兄弟を作って、子供が手を離れるまでひたすら頑張って
あとは余生に期待。
70歳ぐらいになったら、毎日飽きるほど自分の好きなことをしよう。
4 :
名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:13:15.24 ID:E1a19cma
テレブゲームしんどい
5 :
名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:32:55.64 ID:RnwR7IkF
低収入じゃなかったらしんどくなかったのかそれは…?
6 :
名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:48:06.81 ID:bjgpWoii
私も余生に期待。
子供たちは兄弟だし巣立って行ったら夫婦で旅行たくさん行きたいな。
ただ、旦那7コ上で若い時から働き過ぎだから早死にしないか不安。
7 :
名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:01:59.29 ID:7j5N+NVF
1人でこんなにしんどいのに2人目作る人を本気で尊敬する。
なぜ作るの?作れるの?まわりに助けてくれる人がいるの?
教えてほしい。
私孤独死する予感するわ・・
8 :
名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:30:16.74 ID:/JA3UOfm
>>1 乙
>>4 テレブ…ジワジワくる
寝かし付け中なんだけど笑いこらえるのに必死
どうもありがとう
9 :
名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:31:45.54 ID:8GZVfeEK
ふたり産んだお
1歳すぎぐらいから勝手に二人で遊ぶようになるから
そういう意味ではありがたいよ
少しは「ねぇねぇママこれ見て」「ねぇねぇこれ見て」攻撃から解放されたように思う
もし子一人だったら永遠にこの攻撃は止まないだろうから
1歳8ヶ月
うちはやらなければならないことがある時プレイヤードに入れるんだけど
最近、そこで肌着(ロンパス)の股ボタン2ツはずしてオムツはずして小便しやがる。
オムツはずしてるだけの時もある。なんなのこれ大丈夫かよ……
>>1乙
>>9 わかるかも
私も2人産んだ。下が1才になるまで地獄だったけど、歩くようになって勝手に2人で遊ぶようになったから少しマシになった
>>10 辛いのに大変申し訳ないけど想像したらシュール過ぎわろた
トイレトレはトイレの場所さえ理解できれば早くできるようになりそうだね
そんな私は乳児湿疹の酷い娘持ち母なんだが、とうとう自律神経失調症になってしまった
夜中も添い寝しながら掻かないように手を掴んで寝てたりしてたら全然休めなくてこのザマ
フワフワ眩暈で気持ち悪いし眠いのに眠れなくてヤバい
今日は旦那が定時で帰ってきてくれて娘の面倒みてくれてるけど明日からどうしよ…
母乳なんで薬も強いものは出せないと言われ今の所あんま効かないし鬱
>>1乙です。うちも二人産んだけど、里なしだから忙し過ぎて下の子が低月齢の頃の記憶がないよ。上にもあるけど二人で遊ぶようになると本当助かる。
最近何か虚しい。四歳一歳抱えて身体がしんどいのはいつも通りなんだけど、心にぽっかり穴が空いた感じ。
何をしてもやりがいがないというか手応えがないというか…料理失敗したりいらない物買っちゃったり空回りばっかり。
>>3 私も料理大嫌い
一週間に1度作ればいいっていう法律を…作ってくれ
>>7 周りに助けてくれる人いないから二人目とか死ねるわ
1人でいい。
てか1人もいらなかったとおもうほどもう疲れた
>>12 私も乳児湿疹ひどい子持ちで眠れなくて精神病んだ
そうかあれは自筆神経失調症だったのかもな
今もなんだか引きずってるから鬱なんだろなきっと
私は1人目の時お花畑になってて、もー可愛くて可愛くてメロメロで
すぐに二人目が欲しくて2歳差で産んだ。そこから地獄の始まり。
上の子にイライラしっぱなしでブチ切れる毎日。下は抱っこしてないと終始ギャン泣き。
でもやっぱり赤ちゃんにはイライラしなくて、何ならもう一人欲しいくらい。
こんなにしんどいのにアホかとって言う。
>>10 おむつでするのが蒸れて気持ち悪いのかもね
今からトイレトレーニング始めたらもしかしておもつ外れるの早いかもよ
>>17 なんでだろうね…赤子はかわいいよね
うちはもう一人しか無理だけど、イライラしたらちっさい頃の写真見て保つようにしてる
スーパーに行ったら、カップラーメンコーナーで、パッケージを見て
「これラーメン?食べてみたい!」
というので、たまには手抜きするかーと思い、お昼に出したら、
「うわあすっごく美味しい!これお母さんの作ったものの中で今までで一番好き!」
って言われたorz
そしてそれ以来、カップラーメンコーナーに行くと、
「こんなにいろんなごちそうあるんだね!」
と言われる。
私の普段の苦労はなんなんだ・・・。
ずっと赤ちゃんの生き物なら欲しいなー
でもすぐ成長してうっとうしくなる
もう1人っ子決定だわ
>>19 うちのは生麺で売ってる焼きそばにはまってるよw
ベスト3に入れられて最初は私の料理を否定された思いがしたけど、パクパク食べてくれるからもう割り切ったw
六年離して産んで、娘に兄弟作ってやれたことや、二人になったことで、娘の癇癪が止み、弟の世話してくれたりして、楽にはなったけど、乳児特有の夜泣きとぐずりと激しい後追いが花粉症とか体調悪い時はほんとしんどい。
これで、旦那が快く協力するタイプならいいけど、恩着せがましいわ、短気だからたまに子どもにささいなことで怒鳴るわで、ストレスが二倍。
大好きな母は病気で手術することになって当分会えないし、上の時もできなかったママ友達が下でできるわけなくて、愚痴れる人もいない。
このスレなかったら、ほんと病んでたよ…ここのおかげでみんなも頑張ってんだって勇気もらえる。
みんながんばろーね。
そういえば、旦那と旅行したいって人いたけど、いいなあ…あんな短気な人と旅行なんか子どもいなくなったら尚更したかないわ…。
ただでさえ単身赴任願ってんのに、せっかく打診されても断りそうだし断ったら期待されなくなるとか考えなさそうだし、一生出世ないかもな。
ますます何がよくて一緒にいるんだろ。よくけなすわ小馬鹿にするわ。
全くもてないし人馬鹿にする、私が病気しても無関心で腐った性格のくせに偉そう。
はー。遺伝か私も病気がちで仕事できないのが悔しい。
在宅ワークで鼻をあかせないかずっと悩んでる。
疲れたな。もっと大らかで私の失敗くらい笑ってくれて、子供好きな人がよかったなあ。
子供いなくなったら、やってく自信ないわ。
子供よりなぜそんな男と結婚したのか聞きたい
結婚してからそんな風になったの?
納豆大好き1才男児が今朝は納豆を花咲爺さんの要領で蒔いていた。
それが結構遠距離まで投げてて保育園リュックにまで付いていた。
大急ぎで片付けて、子供たちも自分も着替えて今職場。制服のポケットからひき割り納豆が出てきた。
前スレ
>>997ありがとう!好き!
こんなにしんどいのに誰からも理解されないツライ
おっさんとか独身男女とか、育児してる母親なんてラクしてるくせに〜みたいな言われ方や扱いされるから
ムカつく
育児してみろや
四六時中離れられずに数年間自分を犠牲にして熱が出ても寝込めずに育児してみろや
>>22 付き合っているときはその旦那の性格わからなかったの?猫かぶっていたとか?
28 :
名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 10:12:09.25 ID:v0ei1xC3
>>25 しんどいのにゴメン想像してワロタww
子供って納豆好きだよね。
>>23>>24>>27 結婚するまでは完全に猫かぶってて、温厚で優しい人で子どもにも優しかったし、まさかこうなるとは夢にも思わなかったので、結婚詐欺だと訴えたいくらいです…。
私が夢見た、アクティブで優しい旦那と可愛い子どもの理想像は簡単に破れ、ゲーマーで短気でろくでなしと結婚した馬鹿な女になるとは…。
両親、兄弟も、心から私を大切にしてくれさえすれば何も不満はないのに私を傷つけてばかりなので、私が本気で
旦那を身限れば離婚して、慰藉料、養育費はちゃんともらうように計画してくれてるみたいだけど、子どもはパパが大好きなので(出かけたり、激しく遊んでやりはするからかな)、踏ん切りがつきません…。
私だけの問題ならどんなによかったか…。
ただ幸せに穏やかに暮らしたいだけなのに。
それで年はなして二人目作ったのはまずかったね
とりあえずいつでも出られるようこっそりお金貯めることをお進めする…
>>29 そうですか。。
それだと結婚前には気づかないね…
周りは、気づかなかったのはおかしい!って言うかもしれないけど、私の友達もそういうタイプの人と付き合ったことがあって話しに聞いたことがあるからわかるよ。
大変ですねぇ。
しかし子供もそのうち気づくと思うから、あまり子供を理由に我慢しすぎない方がいいと思いますよ。
私なら計画して別れるなあ。嫌だ嫌だと言いつつ大バカなダンナを持つ友人はさんざん悩んで15年経って離婚。
引越したら変わるかも、子供生まれたら変わるかも、転職したら変わるかも、、という感じで期待して続けてたけど人はなかなか変わらないよね。15年は長い。
>>22 そんな男性と二人目まで作ってしまうのが不思議
ごめん リロードしてなかった
35 :
名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 11:31:00.36 ID:E5yQhxLQ
1人のほうがいいと感じたら別れてもいいのかも
支えてくれる人達がいるのなら尚更
泣き止めよ!頭おかしくなる!
本棚の本を大量に取り出してカバー外したあげく
滑り台から滑らせて遊ぶとかありえんわーって感じ。誰が片付けると思ってんだ。
下の赤子の無垢な笑顔だけが癒やしだ。
お店の子供用カート、二歳までのしか置いてないところがたまにあるけど、もうすぐ二歳だから乗せられなくなる?@田舎
今だってカートないお店は歩き回られて追いかけっこしながら買い物するのウンザリなのに、行けるところ限られちゃうじゃん。
まーね、お店広いから走るの楽しいよね。けど母ちゃんは値段も品物も選ぶ余裕なくて、適当に選んで買って失敗するよ…
バギー持ち歩くしかないのか。
>>38 うちの子はいつまでも乗りたがるから、規定オーバーしても体格的に乗れるなら乗せてた
今はもうさすがに5歳だから乗れないけど、今度は操作したがって困ってる…
なんで道路で手を振りほどいて「ジブンデー」ってかけてくの?
平気そうに見えても、駐車場とかから自動車飛び出してくるんだよ?
こんだけ言い聞かせてるのに分からないの?馬鹿なの?死ぬの?
もう3歳だよ?いつまで道路で寝っ転がってイヤイヤしてるの?
馬鹿なの?死ぬの?
なんでマンホールごとにしゃがんで石入れてるの?
駐車場の出口なんだけど?馬鹿なの?死ぬの?
どうして車道に飛び出そうとするの?馬鹿なの?死ぬの?
怒鳴ってるヒステリーママ過保護〜!みたいに白い目で見られて、
走るの追いかけて筋肉痛、喉枯らして辛いし
ほっといて死んじゃった方がいいの?
これで喋ってるからゴッコ遊び出来てるから問題ないってする保健所ってなんなの?
私が悪いの?
あと手を繋がないで普通に歩いている同年代の子に驚愕
ちゃんと母について行ってるし、危ないところ分かるとか天才なの?
もう3歳半でべらべらしゃべれるのに、気に入らないことが少しでもあると
泣きわめく。
最近は暴言までプラスされててもうフォローするのも嫌になった。
多分自分は泣きわめく子供の横で能面のような顔してるんだろうな。
毎日家族友達周りの見知らぬ子供から大人までに気を遣わせたり、
心配されたり、ヒソヒソされたり、もうほんとうんざりだ。
末っ子だったらあと1年家で面倒見てもいいんんじゃないとか言われるけど、
ホントお断りだ!はよ入園式こい。
>>40 あぁ!!
わかる!!
泣ける!!
児童館で一歳くらいの子ども連れてたママが、
プレイルームのマットで白眼むいて寝てた
なんか可哀想で起こせなくて
しばらく自分の子どもと一緒に遊んでたけど、
30分くらいで跳び起きてめっちゃ恐縮してた
みんな、疲れるよねぇ
>>42 寝てるというより気絶だねw
ほんとみんなお疲れ様!
自分の中で優しくて小奇麗にしてて人付き合いも上手くて、料理も上手な
理想の母親像をどこかで自分に課していて、でもそんなうまくはできなくて
まあまあ上手くできた日には心が安定するんだけど、ご飯が疲れて作れなくて
お惣菜を買ってしまったり、もともと人見知りなのを無理してるから
うまくいかなかった日はもうこんな母親で情けない、こんなママでごめんね、
と落ち着かず息が苦しくなってきてしまう。
60点くらいで毎日過ごすのが生活だ、ってわかってはいるんだけど
無理にがんばろうちゃんとしなきゃ、でもダメだったで、毎日
息苦しい。
せめて人付き合いがうまくて子供の友達を大らかに毎日呼べるような
性格だったらよかった。
45 :
名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 17:34:32.65 ID:E5yQhxLQ
>>44 自分が書いたのかと思った
そして今日も何も家事をこなせなかった
消えたい
46 :
名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 18:01:10.88 ID:o4exZ+DX
>>44 あ な わ た
わたしも辛い(T_T)
特に自分も子も調子悪いと 激しく 鬱っぽくなるわ
47 :
名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 18:26:33.71 ID:21oLHzaq
うちの小2男子、なんとかしてあげたいけど、どうしてあげたらいいかわからない
友達とドッジボールやサッカーをやってて、うまくいかなかったりするとかんしゃく起こして泣く
そしてふくれてボールを別な所に蹴ったりして友達たちを怒らせる
これじゃ友達できない。場の雰囲気を壊す人間は嫌われるの当たり前。次から誘ってもらえなくなるの当たり前
皆で遊んでる時は我慢も必要と何度も言い聞かせても、またすぐ泣く
今日も鬼ごっこしてて、鬼にタッチされた瞬間に、俺、鬼ごっこやめるー とふくれる
友達たちは、また勝手なことすんのかよー!あーらら、またふくれたー!いつもこうだよ!と口々に言い出す(毎回だもん。当然の反応)
それを聞いて、もう帰るー!皆がいじめる!仲間外れにする!とギャン泣き
幼稚園時代からの友達も最近はうちの子敬遠してる
友達の家に呼ばれなくなったのも、サッカー混ざるな言われちゃうのも仕方ない
小学生男子は遊んでて面白くない子とは遊ばない。残酷だけど単純で当然な話
大人だってそうだし…
このままじゃいけない
なんとかしてあげたい
ごめん、うちの子まだ小さいしうまくアドバイスできないけど相談スレで真面目に相談してみたら?
わからないけどもしかしたらなにかしら発達障害とかあって生きづらいのかもしれないし(例えばの話)
経験豊富な人がよいアドバイスくれるとおもうよー
49 :
名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 19:31:47.26 ID:VtEj+ejC
せっかく借りてきたDVDウシジマ君見れない…いつ見りゃいんだ
>>40 家の3歳息子とかぶる…危ない、恐いという思考がゼロ。
無理目な遊具も平気で登って落下。自転車の前に飛び出してはねられる。
ショッピングモールで迷子。買い物は抜け出せないベビカに縛り付けて。
3歳児検診で相談したけど元気なだけお母さん頑張ってと終了。
家もほっといたら死んじゃうから大声で名を呼び、全速力で走って追い駆けてる。
ご飯食べたくないなら食べなくていいよ。
でも汁ばったうどんをわしづかみにして振り回すのはやめてくれ。
牛乳も飲まないなら飲まないでいいからブーッって飛ばすのやめてくれ。
それからパンを床ですりおろすのもやめてください。
>>50 男児のしつけの本に書いてあったんだけど
男の子はとにかく何でも自分が興味を持ったこと、
そうしたいと思った事は後先考えず、すぐに行動に移してしまう傾向がある
らしいよ。
お母さんを困らせるためにしているのでもない、とも…。
悪質ないたずらが多くてうんざりしますが
5歳ぐらいでだいぶ落ち着くらしいので、お互い頑張りましょう。
上の子年少が春休みに入った。
朝から下の子と何しよう。
公園に行ってもそれぞれ違う方向に走っていくし、
下の子はすぐに疲れてぐずるし、最近はギャンギャン泣くとカーチャンは言う事を聞いてくれる、と、
思ってるらしく試しギャン泣きが増えた。
体力ないし、掃除も3日に一回ぐらいしかできてないし、ご飯も考えられない、
カーチャンにも昼間2時間でいいから春休みちょうだい。。。
いままで本気で他人の心配をするってことがあまりなかった自分だけど
ここの人達のことは本当に心配になる
そして心底応援してる
55 :
名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 00:06:15.99 ID:1kkia907
子育てが大変だと知ってたけどここまでしんどいとは。
もともと体力ないとこに高齢出産のせいかもうヘットへと。
食事なんてとてもじゃないけど作れない。
活発な男児をもつと体力も精神力もやられる。
部屋片付ける体力もない。
広い家に越したいわー
>>55 あなわた
見栄のために2人目作った旦那に殺意湧く
5歳、2歳、早朝から今までの約2時間半、それぞれがギャーギャー言ったり、
泣いて我が儘を言ったりを繰り返してる。
寝起きで上の男児が「お腹すいた!
ご飯作って!」を繰り返し、
「ちょっと待ちなさい」と下の子の世話に追われている母親の私に向かって、最後は「お前、早く作れ!」と言われて、私もキレた。
長い1日の寝起きでイライラで頭痛がするって辛い。
2歳の下の子も手がかる。
家でも外出先でもスイッチが入って癇癪を起こすと、イライラで気が遠くなる時がある。
今日1日、こんなことの繰り返しなんだろうな。
まだ朝の8:30、起きて2時間半で心身共にヘトヘト。
2歳の子を断乳中で夜中に泣き叫んで寝不足なのもある。
旦那は仕事で、寝かしつけまでの約13時間、誰かに会う予定も、誰かに数分でも子供を預けられる環境にもない。
子供と唯一距離をとれるのはDVDを見せてる短時間だけ。
母親一人で手がかる5歳、2歳を相手して
追いかけ回してイライラしてる状況 、我ながら異常に感じる。
DVDが終わったら、栄養ドリンク飲んで、気力を振り絞って二人連れて外出しなきゃ、母子密着、密室育児でお互いどうにかなる。死にたくなる。
2歳児つらい…まだなったばかりでもこの辛さ
泣いてばかりで本当うるさい
言葉も遅めで欲求がわかりづらく余計イライラ
早く大きくなってほしい
一緒に並んで歩いたり向き合って普通にご飯食べたりしてる親子見るだけでうらやましい
その時になればまた大変なことも出てくるだろうが宇宙人相手よりはマシだ
小さい子供が苦手なんだなきっと…
四歳児という半端な年齢
出来る事、出来ない事があり、出来ない事はいちいち呼ばれる
何でこんな事も出来ないの!?と一瞬ムッとするが後でやっぱりまだまだ無理かと我に帰る
早く何でも1人で出来るようになれよ
産まれてからすぐ育てにくい子。
親としての醍醐味みたいなものを味わったことがない気がする・・。
余所で見かける、子どもを抱っこしながら、愛おしそうに目が合ってニッコリとか憧れる・・。
片やうちは・・。
きっと私は何かが欠除しているんだろう・・だから子があんな感じなんだ・・。
今の医学会では隔世遺伝の重要性がわかっていて
男児は母方の祖父
女児は父方の祖母
に一番遺伝的影響を受けるそうだ
その人物を見ればいい
>>62 おおう...。
それなら娘は大丈夫だ。
腹の子、男児だったら早死ナマポクソニート\(^o^)/
>>62 祖父とか祖母ってのは、子にとっての祖父祖母だよね?
私の父親かぁ…偏屈になりそうだな;
>>62 これがちだったら嬉しいなー
私の父に似てくれたらいい男になる!短気だけど。
>>57 あなわた、ってか自分が無意識のうちに書き込んだかと思った。
子どもらが寝付くまであと6時間弱だから、それからちょっと息抜きしようよ。
コーヒー入れるからさ。
>>62 これ性格ってことよね?
息子が父に似るのか・・・
ことなかれ主義になるな
>>62 そうなんだー。
うちの父、エリートだけど多動児だったらしい。
ど、どうりで〜…(^^;)エリートまでちゃんと遺伝してくれよ...。
しんどすぎる
風邪と育児のダブルパンチ
そろそろ家事のトリプルパンチ
…アンパンマン信者
>>62 性格が似てくれれば嬉しいけど、
体質が似るんだったらリウマチと大腸がんだわ…
>>62 ごめん。笑ったらいけないが自虐おおすぐるw
確かにうちは合ってるかも@1才娘
生理で胃の調子悪い。。そんな人いる?出産して体質変わったかな
>>69 私はそれに、フルタイム勤務とつわりと花粉症がプラスだぜ!
もう、何が原因の不調なんだか、上司にも説明できないよahahaha。。。
>>66 ありがとう。
とりあえず寝かしつけたよ。
コーヒー飲みながら、一息つくね。
子供が寝たこれからの時間、洗い物や洗濯物を干したり、明日の準備したり、今からはもう何もしたくない(涙)
深夜に
夜泣きが始まるまでの時間、ただただ自分だけの時間を持ちたい。
長い長い一日だった......
夫婦仲が悪く、毒親育ちの母親がこんなだからか、
子供達も荒れてるというか落ち着きがなくて、兄弟喧嘩も多くて、
それでも家事も育児も母親一人の手にかかってて、
子供達が起きてる時は全く逃れられなくて、
なんかダメな環境だなって思う。
ご近所付き合いやママ友付き合いも苦手だから、
子供も幼稚園以外はママといるしかなくて、
ママ不安定だから良い家庭環境も用意してあげられない。
別のお母さんに育ててもらった方がまともに成長するだろうな、とよく思う。
思うだけで、子供見捨てられないし、逃れられないけどね。
今晩は家事後回しにして、最近はまってる「デスパレートな妻たち」の録画したのを見返すよ。
あなたも何十分かでも短時間でも自分を取り戻せる静かな一人の時間が持てますように。
コーヒー、いただきます。
>>71 私一人目出産してから生理のときお腹下すようになったよ〜。
>>71 私は生理の時胃が痛くなるよ。
生理痛もあるからどっちの薬飲んでいいのかわからなくなる。
解決策じゃなくてごめんね。
抱っこでしかおだやかに過ごせない6ヵ月子。
基本的に抱っこしながらの家事、たまにおんぶ。
朝の30分だけ機嫌いいから、その間狙って風呂掃除と洗濯干し。
昼寝もあまりせず、下におろすとギャン泣き。
わずかな昼寝の間はついぼんやりしてしまって、何もできない。
ベビーカーに乗せて外出してるとご機嫌なので、一日2回はベビーカーでお散歩。
昼からは近距離別居の義実家詣で。二日行かないだけで『久しぶりぃ〜!』
帰宅後は子の風呂と寝かしつけ。何度も起きるので、合間合間に晩御飯の準備。
一日の家事で、洗濯、風呂掃除、ご飯・弁当の用意でへとへと。
旦那が休日に家事を手伝ってくれるんだけど、不機嫌になりながらだから、正直やってもらってもありがたいと思えず・・・。
休日は毎週喧嘩。
とうとう『お前、全然片付けできてないじゃん。昼間怠けてるからだろ』って言われた。
自覚はあったけど、やりたくてもできないんだよ。
育児を口実に甘えてる自分もいるんだけど、心身ともについていかない。
家事も育児もバリバリこなしている人尊敬するよ。
>>73 お疲れさま
うちもようやく寝かしつけ終わったよ。
旦那はもう2時間ほどで仕事から帰ってくるから、
それまで私も洗濯機回しながらコーヒー飲んでほっとするよ。
>>74 おかわりもあるよ。
>>62 あっちゃ〜どっちも離婚して近くにいない人だ…全然わからぬ…
81 :
名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 00:07:39.73 ID:ym1jPhen
164 ソーゾー君 [] 2013/03/20(水) 00:03:28 ID:MlEUpxHQ Be:
http://d.hatena.ne.jp/b-co811/touch/20130319/p1 ↑気持ちの悪い羊飼いと羊のコンビ打ち。
TPP交渉参加の言い訳=詭弁のキーワードは「安全保障」なんだとさ・・
「休耕田で米を作れば米の自給率は140%」
「安倍さんに聞いたが農家は絶対に守ると言ってた」
↑凄まじい大嘘だなこれ・・これに誰も突っ込み入れないんだぜ?
安全保障って他人にしてもらう事じゃねーだろ?
石油も鉄等の金属も種も飼料も食料も依存して安全保障?
「アメリカ=他人=原爆投下国に保障しもらうの?日本国民の命を?」
経済音痴=軍事音痴=政治音痴=非常識な馬鹿だから「軍事=国防」と分けて考える。
「農業を守る=国防」「国民の生活を保障する=国防」だぜ?
これを米国=他人=原爆投下国に保障してもらうのか?
しかも「軍事=国防」も兵器を運用管理する人工衛星も米国=他人=原爆投下国に任せてる・・
82 :
名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 00:12:25.05 ID:ym1jPhen
>>77 うちの子も似たような感じなので、よーく気持ちがわかるよ!
家事は全部抱っこ紐で抱っこしながらだし、すぐに家の中に飽きてベビーカーで1時間は散歩w
仕事と違って昼休みもないっつーのよね
朝と昼のご飯は抱っこしながら片手でパンやおにぎり食べるのが精一杯
旦那にこの一日見せてやりたいよね
>>79 >>83 子は可愛いし大好きなんだけど、だからこそ泣きじゃくる声に耐えられない。
そのまま泣かせておけばいいって言われるけど、泣き声で頭パーンしてしまって、結局抱っこしてしまうよ。
そうそう、昼休みも今日の仕事ここまでーっていう線引きもないから、いつ終わるの?この無間地獄って感じ。
休日に限って子も昼寝したりするから、余計「ぐうたら嫁」って印象が強くなるんだろうけど。
ビデオも、今日の言い合いで提案したら、そこまでしなくていいって。
産後にホルモンの影響とストレスと義実家とのトラブルで、散々旦那にぶちまけたのも尾を引いてる感じする。
早くも破たんしてんのかな、我が家は。
>>84 母親の脳ってさ、赤ちゃんの声に反応するようにできてるから
泣かせておけばいいとか言われても無視できないよね…
声が脳に突き刺さるみたいで気になって仕方なくなる
育児しつつしっかり家事こなしてても感謝されないけど、
たまにダレると文句言われてほんとやるせなくなるわ
子ども3ヶ月。家事もろくにできない。自分のご飯もままならない。
黄昏泣きがひどくて、イライラして頬をはたいてしまった。
どうしよう・・・。育てられる自信ない。
このままじゃ、もっとひどいことしてしまう。
疲れもピーク睡眠不足で頭おかしくなる
そんなもんよ
私もその頃は今よりもっときつかった
1人の時間を持つことで、眠ることで解消される
シッターとか家族とかとにかく誰かに助けを求めて
睡眠不足はどんな人でも精神おかしくなるよ
>>62 まじかー
次に娘生まれたら大久保さん似の薄情陰湿女か…
義父は三上ひろし似なのにもったいない。
>>88 私は4姉妹だけど(
遺伝子ではどうか分からないが)気性は全員違うよ〜。顔は母方系統だし。
体質もそれぞれよ。
性格は裏若草物語だけどw
>>77 わたしなんて子生んでから弁当作りやめたし夕飯作りも減った。
疲れすぎて鬱病になった。
高齢出産だし元々子育て向いてない性格なのかもだけど。
あなたはすごく頑張ってるよ。
人の旦那だけどしばいてやりたい。
うちの娘、性格は私そっくりで泣けるほどだけどなぁ
トメなんかに似たら将来喧嘩が絶えないだろうな…
遺伝だから性格とは限らないんじゃない?
>>77 お疲れ様。
義実家詣ではしばらくやめてみたら?
行き続けると、来るのが当たり前ってあの人達思うし。
しかしエネ旦那と毒義実家だね。
1歳1ヶ月、とうとう離乳食拒否された。
夜泣きするし寝付き悪いしすぐ泣くけどよく食べるから助かると思ってたのに。
ブロッコリとチーズは食べるけど軟飯食べない。
ぎゃんぎゃん泣いて食べないから途中で残したけど、無理にでも食べさせた方がいいのだろうか。
午前中泣き声聞きすぎて疲れた…
昨日の疲れも残ってて可愛く思えない。
下手すると叩きたくなってしまうから泣いても距離おこう。
>>93 そうそう、行くの辞めるに限るわ
週末いつも行ってたらもう嫌になったから辞めた
二週間に1度にしたら、久しぶり久しぶりもっと連れて来てーと言われた
もう行きたくないつかれる
97 :
名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 14:54:47.14 ID:K+mLvOVF
>>62 うち娘2人だけど義母には顔も性格も全然似てると思えないな。
長女は父方に似ると思ってたが、うちは全く母方似だし。
で、次女は義父似。
義母の陽気で細かいこと気にせず天真爛漫な性格が似るのは良いけど
同時にオレオレ詐欺に会う単細胞が似るのは困る。
>>94 距離おくのは正解
おなかすいたら御飯食べるから気にせず量を減らしていけばいいよ
親がストレス無く子供に食べさせられる、子供が自ら食べる分量が適正な分量
それ以外の情報は雑音だと思う
1人目がゴミクズ過ぎる。なかったことにしたい。寝顔もかわいいと思えない。
2人目が生まれて運動神経の良さと賢さに驚いてる。上が駄目過ぎたから。
もうすぐ幼稚園に入るから少し離れられて嬉しい。送り迎えと弁当が面倒だけど。
幼稚園行くようになったら下の子といっぱいお出掛けするぞー。
2ヶ月の息子、可愛いし、朝は寝不足でも今日は一日頑張るぞ、
今月後半はあやしたら笑うかも、来月には首すわりしてるかも、
あとちょっとじゃないかと前向きになれるけど、
15時過ぎると休みたいのに休めない、
家事もすすまないのに疲れと眠気は溜まる一方で、
あとどのくらい続くか、毎日同じ繰り返しで、果てがない感じがして絶望感に襲われる。
ハイハイしたらもっと大変とか言われるけど、今よりマシだと信じたい。
子どもを産んで3ヶ月で、3回手をあげてしまっている。
この先、もっとひどい事を子供にしてしまうんじゃないかと思うと怖くて
保育園に預けて働いたりしたほうがいいのかな?と考えるけど
でも今しかない貴重な時間を手放してまで・・・とも思ったり。
自分がこんなクズだとは産むまでわからなかったよ・・・
手をあげるってどういうこと?
思いっきり叩く?このーぺちんって感じ?
まだ3ヶ月ならこれからドンドン意思の疎通出来るようになるから改善されるといいんだけど。
あまり自分を追い込まないで適度に子供と距離をとった方が良いのか悩むし難しいね。
産まないと育児は向き不向きなんてわからないもんなぁ...。
>>100 たぶん睡眠時間的には随分マシになるよ。生活のリズムも出来てくるし。
ただ、ハイハイの時期は子供も体力付いてくるから発散させなければで、その点は大変かも。
うちの子は1才1ヶ月でまだハイハイだしwでも一日終わるとヘトヘトは一緒。あなただけじゃないよ。手抜きしながら行こう。
>>102 レスどうもです。
どちらかと言うと後者です。
世の中の児童虐待のニュースが他人事に思えません・・・
子ども好きだし、産婦人科勤務してたんでそれなりに育児はいけるんじゃないかと
楽観してたんですが相当不向きな上に、自分の子どもに対して何だか冷めてて
母親になっちゃいけない人間だったんだなーと申し訳なく思う。
本当に自分は仕事しか能がないんだな。
「私なんかが母親でごめんね」って大なり小なりみんな思うことなんだと思うよ。
私も何百回思ったかわかりゃしないし、今でも思うよ。
多分私の母も似たようなことは思ったんだろうし、私の娘が母親になったときにはやっぱり思うんだと思う。
完璧な母親なんていやしない。
子供を大切に思う気持ちがあればいいんじゃないかって思う。
でなきゃ育児なんてやってられない。
私は手はあげないけど赤の真横に枕おいて思いっきりグーパンしたりしてた。
それとなんで泣いてるかわからない時はうるせーだまれー!って大声で怒鳴ったりもした。
子供なんてと何度も思ったけど、1歳なった今可愛くてたまらんくなったよ。
母として心の成長していくことを祈ってるよ!
赤叩かず枕とか旦那の私物ぶっ壊すとかで辛い時期乗り切って欲しい。
しつこくスレしてごめんね。
早よ寝ろ
工作全部整理して捨てるから
手をあげたくなるけど我慢してる。
そのかわり大声でアー!!!もー!!!と叫んでる
でも最近子がマネしてアー!!!って言うのよね
ハイハイ頃はまだ楽だった。
立つようになると食事の催促、まだだと言ってるのに汚い手でそのへん触りまくり
家中おもちゃ散らかす。
もう疲れたよ・・・
24時間託児所がもっと安ければ1週間くらい預けたいわ
虐待する親の気持ちがわかったよ
私も子が三ヶ月位の時に夜中泣き止まず布団かぶせてうるさいー!って言ったことある
旦那出張で1人で気が狂ってたなあの頃
子どもを叩かず、物にあたる・叫ぶ・・・目からウロコです。
そんな簡単な事全然思いつかなかった。頭悪すぎる、私w
アドバイスや優しいレスをくれた方ありがとうございます。
もう少し頑張れる気力が湧いてきました。
111 :
あ:2013/03/25(月) 02:21:25.72 ID:cgmth2HO
俺も虐待まがいのことをしたことある
あの時は混乱してた
子供は可愛いんだけど
>>62 男児なら自分の父親
女児なら自分の姑かあ
ひどいわ...orz
>>110 クレヨンしんちゃんのねねちゃんのママみたいに、
トイレででっかいぬいぐるみをボコりまくるのもおすすめw
昨日は疲れた…。
明け方に子が布団に吐く、後片付けをしてる間に旦那に食事の介助を任せたら
朝食の焼き魚の骨が子の喉に刺さる、
日曜のため、近所の病院は軒並み休みなので、隣の市の病院に行くも二時間待ち。
(会計はあちらの手違いで30分待たされる)
待っている時、前にいた幼児が盛大に吐く。
帰りにちょっと桜でも見ようか?と寄った公園でまた子が吐く。
(旦那の抱き方が良くなかった)
上の子がお漏らし。
下も排便。
ほんの20分ほどでこれだけ重なったので、心折れて帰った。
夜は夜で、オムツからおしっこが漏れ出した。
なんかもう疲れた。
重なると嫌になるね。
私は冷たい人間だから、トラブルが起きても真っ先に面倒だと感じてしまい
理性で可哀想に思うようにしている。
上記した出来事全部、私1人だとしなくていい苦労なんだよな…。
二人子持ちで、三人目妊娠中
上の子がやっと小学生になるから、ある程度手が離れるかと思うとホッとする
しかし、最近公園に変態が来たの目撃情報があって、違う心配が増えたな、と思う
手は離れても、心配だらけ
まん中の子は魔の二才児。すぐ走って行くから妊娠中は特に辛い
反抗期だし
追いかけてもどんどん行ってしまう〜
これにもう一人プラスされるかと思うと、精神崩壊しないかしら
毎日ガミガミ怒る生活も疲れた
怒らない子育てできる人は尊敬する
だからキレイに食べろよ!
何で毎回汚くこぼす
普通を越えてるわ
食べ方の汚さは二歳児くらい
もう年中だろうに
>>117 男の子欲しさで
三人目妊娠するまではそこまで大変だな、とは思わなかったしね
今はしんどいけど、まだ精神崩壊してもないから、するんじゃって自分で心配してるだけ
頑張らなくていいんだよ
疲れたらちょっと子供には泣いててもらって5分くらいぼーっとすればいいよ
安全確保だけしとけば問題ないよ
なんで泣くか分からん時は一緒に号泣してたなぁ
本気で泣くと「えっ…泣くのは私の仕事でしょ?」って泣き止んだりしたよ
2歳くらいだったかなぁ
子が昼ごはんを悪気もなくぶちまけて笑顔で、
栄養偏らないようにと踏ん張って作ったご飯がこの有様か…と思いながら片付けてたら無性に悲しくなって、怒ったら子が泣いて
泣きたいのは私だって思ったら涙が出てきた。
泣きながら拭いてたら子がティッシュで下手くそに一緒に拭き始めて、
それ見て余計に泣いた事があったよ
悲しいやら嬉しいやら…
今日は雨で外でれなくて、二歳児のぐずりが酷かった。
3カ月の子も泣くし、気分が滅入ってしまった。
あまりにもすぐギャーギャーわめくから、カーッとなって
ゴミ箱蹴っ飛ばして「うるせーーー!!!!!」って叫んでしまった。
もちろん子はギャン泣き。
初めて物に当たってしまったよ。私なにやってんだ。
こんなこと何回かしてしまったら、将来子供がトラウマになるかもしれない。
自己嫌悪
連投ごめん。そのまま吐き出し。
でもさ、本当自分の行動に責任をもたなきゃいけない立場になったなと
実感して、それがまた精神的にきついなと思ってしまう。
一人だったらゴミ箱蹴っ飛ばしたところでどうってことないけど
子供に見られたら子供がマネしたり、トラウマになってしまう。
仕事では責任ある行動を心がけてきたけれど、家で息抜きできたし。
今は家の中でさえ自分の生活態度を改めないといけない。
疲れる。本当に疲れる。
「ママー」を連呼されるたび「今日だけでいいからママやめたい」と思ってしまうよ。
125 :
名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 21:12:33.77 ID:Wuq8nl4V
ここを読むと頑張れる。
上の子が2歳半、下の子が6月で1歳。そしたら自分は仕事復帰
(同居の義母、超元気な義祖母が子守りしてくれる予定)
下の子が上の子の比にならにくらいママじゃなきゃダメで
泣いてばっかで手のかかる子。しかも泣き声めちゃくちゃでかい。
仕事始まったらマンツーマン地獄から解放されるという期待と
本当は3歳まで自分で面倒見たかったという矛盾した気持ちで揺れてる今日この頃。
こんなにかわいいのに癇癪おこされるとおもっくそ叩きたくなる。
同居で精神的にはいろいろ大変だけど体力的には協力してもらってる分かなり
楽なはずなのにたまに全部全て放り出して草原で一人寝ながらなにも考えないで星空を見たくなる。
核家族で一人で全部やってるママすげーよまじで
もうつかれた消えたい
なんで周りのママみたいにいろんなことできないんだろう。
なんでうちの子はこんなに奇声あげるの?おもちゃを投げないでと言っても伝わらないしどこかおかしいんだろうか。
一歳なんだから仕方ないってわかってるんだけど腹が立ってしまう自分に吐き気するほどムカつく。
働きたい、保育園に入れたい。でも来年あたり転勤かもしれないから正社員にはなれないし、こんな田舎のパートで保育園とガソリン代をたんまりかけて働くのもあれだし…のでもでもだってて動けない。子どもと少しでいいから離れたい。
あと友達が欲しくて気が狂いそう。ママ友はいるけどうわべの付き合いすぎて疲れる。
転勤してきて一からママ友作りを頑張ったけど、なんだかコミュ障になってしまった。昔は誰とでも楽しく話せたのに、なんで今はこんなダメダメなんだろ。
地元に帰りたい、友達に会いたいお母さんに甘えたい、お酒飲みたい家事したくない好きなだけ寝たい。
次生まれ変われるなら、お前は子ども作るなと伝えたい…
>>124 わかる。
それだわ。家でなのに休めないんだよね。
もうほんと息が詰まる。
外出しても周りに気を遣い、子供から目を離せないしご飯もまともに食べられない
それと、もうママって呼ばれるのが苦痛
ママママママうるせー!
ママ辞めたい!ってなる!
>>126 コミュ障以降の文書私が書いたのかと思った
ほんと地元に帰りたい
泣けてきた
寝るときに私に乗っかってくるのはいいけど
胸の上で頭ゴロゴロされると痛いし不快だし嫌だ!って気持ちが一気に来て
「やめてってば!」と本気ではねのけてしまう…。
すごく驚いたあと泣き出し
てたのに今日は無言で悲しげに
泣くのをこらえた顔してた…。ごめんよ…。
最近二人きりだとイライラして感情的になりやすくて自分が最低だ…
明日はイライラしないで一緒におままごとして積み木して抱きしめよう…
>>126 めっちゃ分かるよ。うち今一歳9ヶ月。今が一番大変で育児辛い。物は投げるよ。思い通りにいかないと癇癪すごいよ。パニックになるし。どこかおかしいのかなと思ったけど今日一歳半健診でそういう時期と言われたよ。だからそういう時期なんだよ。
だけど辛いよね。わたしもママ友疲れる。
大人になってからの友達ってムズイ。ましてや子が関わると余計に。うちも保育園入れたい。だけど二年以内に引っ越すから決められない。。何もかも疲れた。
子供がいると幸せ!と漠然に思ってたあの頃の自分に伝えたい。お前は子を生むなって。自由なお金や時間がほしいよ。小梨専業主婦がよかった。
>>114 よく結婚は幸せは倍に、辛いことは半分になるなんていうけど嘘だよね
辛いことは倍以上になると思うw
>>129 うちの子も寝る前ゴロゴロ好きで乗ってくる。下りては乗り下りては乗り
でも最後はわたしの横に並んでスースー寝息たててる
赤ちゃんの頃はあんなに小さい寝息たったのに、、、
いつまでそばで甘えてくれるのかな
そう思うとムゲにできないw
なんで寝れそうになったら泣くの
ミルク吐いてまで母乳のむとか意味わかんない
おかしいのかな
寝れると思ったのに電気消したら泣くのも本当にやめて
疲れる
今日は寝かしてくれないのかなあーあ
この時間に寝られても私は寝れないよ。
そして旦那が出勤するころに起きるんですねわかります。かなしい。
兄の奥さんは、実母にも姑にも好きなだけ頼れて
涙が出るほど羨ましい。
私は周りに誰もいない…。
親も義実家も他県、友達もゼロ。
風邪で喉がかなり痛むけど、もちろん休めない。生理中の風呂入れも辛い。
1日1日が辛い。
今日はどうしよう…年中になる息子と二歳の娘…狭い家に籠もりきりでごめんよ。
貧乏だけど働きにもいけない。
娘の幼稚園の事を考えると苦しくなる。
ここ一年でびっくりするぐらい肌が汚くなった。
無理もないよね、適当にかき込むご飯、育児ストレス、甘いものに逃げているし。
手入れだってろくにしてない。
肌が炎症おこして赤くなって、吹き出物もボツボツ、小さいザラザラした突起もたくさんある。
病院行きたいけど子連れじゃ行きにくくて行ってない。
奥歯も半年ぐらい前に欠けたまま放置。
もう死にたいな。
子供おいて消えるのも性格的に無理だし、もういいや。
136 :
126:2013/03/26(火) 08:33:15.54 ID:rhz47tMB
>>128 レスありがとう。
自分はなんでこんなに無理してまでこんなところにいるんだろうって泣けるよね…地元帰りたいよねー
>>130 レスありがとう。
そうだよね、一歳なんてこんな風に癇癪起こしちゃう時期だよね。でもなぜか周りの同じくらいの子はうちよりずっと落ち着いて見えちゃうというorz
私も小梨専業主婦に戻りたい。働いて旦那とのんびり暮らしたかった。今は子どものせいにするのもあれだけど私の性格が完全に変わってしまった。はぁ…
起きて3時間半しか経ってないのに、すごい疲労感。
夜中は2歳児の夜泣きに何度も叩き起こされ、
いい加減「泣きっぱなしにしたらいつか泣き疲れて寝るだろう」作戦をとりたいけど、
睡眠時間を遮られる旦那に「泣き止ませろ!」とキレられ、
夜中に泣き声を響き渡らせることで、御近所に虐待を疑われてないかビクビクし、
結局、すぐ起き上がり何とかしてあやすしかない。
簡単には泣き止むはずもなく、眠くて意識朦朧とした中でのけ反る子供をずっと抱っこであやす。
軽い拷問に思える。
さっきは、朝食を食べさせ洗い物をしようとした時、
トイレトレーニング中の2歳児がトイレ前の床にウンコをし、
それを見て大笑いの兄ちゃんが興奮してお茶をぶちまけ、
ウンコとお茶をぶちまけられてキレた。
次から次に散らかして、喧嘩して、大暴れして、ママあれして、これしてと話しかけてきて、
これ以上、ママの仕事を増やすな!
今日一日、小児科も買い物も公園も習い事の付き添いも
手のかかる二人を連れて平常心で乗り切れるかどうか。
何度イライラしたり、注意したり、焦って冷や汗を流すことだろう。
早く夜が来ますように。
なんで出かける予定の日とかお客さんが来る日に限って寝てくれないんだろ
嫌がらせだよね
眠いのに起きて化粧して掃除機かけて着替えなきゃだ
あー眠たい
嫌いだからきっとわざとそうしてるんだとか意味わかんない事考えちゃう
なんだろ
寝て綺麗にする事すら許されないってなんでそんなに私が嫌いか
専業主婦だけど、子供がいるからほんと眠いし大変
小梨専業主婦はいいなぁ
子供が可愛いし生まれてありがとうなんだけど、いなかったらいなかったでそれは幸せに有意義に過ごせただろうなと
≫135
同じくらいの年頃の子供がいるよ。
毎日毎日大変だよね。
気持ち分かりすぎて泣けた。
死にたい、て思う時あるよね。
母子心中のニュースとか見ると切ないよね。
私も虫歯の詰め物がとれたの放置してる。
下の2歳児が病院で大人しく待ってくれるはずもなく、
私達の病院通いなんて無理だよね。
風邪をひいても市販の風邪薬と栄養ドリンクを一緒に飲んだりして乗り切ってる。
肝臓に悪そうだけど、病院行けないもんね。
検診も、妊娠の時以来行けなくて、年齢的に乳ガンとか子宮ガンとか心配でも倒れるまで放置するしかないよね。
お互い今日一日なんとかやり過ごそうね。
家は今はクレヨンと紙を渡してグチャグチャにしながら遊ばせてるけど、
今からはテレビやDVDを見せて洗い物とかするよ。
何より≫135ママの風邪が治り、体調が少しでも回復するように。
お互いとりあえず今日一日をなんとかやり過ごそうね。
142 :
名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 09:49:14.19 ID:+CjsERCM
>>137 あなわた。
田舎だし、家の中の泣き声とか、叱る声まで、外に筒抜け…
近所に虐待って思われてないかな〜。
今年1年の次男が、手を引いて連れて行っただけでも出川並のオーバーリアクション
「イタイイタイ〜!!!」って、ギャン泣きする。(ほんとに力は入れてない。)
次男はああ言えば、こう言うタイプで、正直しんどい。
旦那は傍観者だし、誰か母親代わってくれないかなぁ。
>>142 ごめん出川並みのリアクションで吹いたw
「引っ張るなよ〜引っ張るなよ〜・・・はいっ、引っ張った!!手引っ張った!!」まで妄想済みw
イライラしてたけど脳内で出川飼って頑張ろう〜。
>>132 レスありがとうございます。
いい考え方ですね。
今日からは「いつまでこうしてくれるかなぁ」と考えて心を落ち着かせたいと思います。
出川吹いたw
風邪ひいて具合悪いのに育児って休めない。
旦那は「寝てていいよ〜ww」って言うけど10ヶ月の赤、ちゃんと見てくれないじゃん!
もうどこだってハイハイして行けるんだから目配りが欠かせないのに。
ちょっと寝てたら案の定ガッシャーン!!と棚のボウルぶちまけてたよ。。
離乳食だってお着替えだって結局私がやらなきゃだし、もうホント疲れた。
母業は体力勝負だね。
親が近くにいて頼れる人に「二人目は?」とか言われるとムカつくわ。
体力切れだ、しんどい
春休みで幼稚園児が家にいるんだけどきついわ…
産んだら最後
1人の時間は帰ってこない
雨だと憂鬱。家の中にいるとマンママンマばっかり、、ずっと泣き叫んでる。さっき食べたばかりなのに。。仕方なく雨の中外に出たら泣き止んで寝た。雨は嫌いだ
tらい
母乳って本当に良いの?
もう三ヶ月になるのに夜は寝れないし昼は片乳しか吸わずに30分〜1時間おきだしもう疲れた…絶対にもう片方吸わないのは何でだよ。
間隔は最初2〜3時間だったのにどんどん縮まってく。
今からミルクにしたくても哺乳瓶拒否だし。
育つのは良いけど一日中抱っこなのもキツい。重すぎて肩も手首も足首も腰も痛い。
もうやだしにたい。せめて座りたい。
>>152 うちも片乳しかすわない。
うちは多分片方だけでお腹いっぱいになるからかなあ。
母乳だから添い乳で、ソファに寝転がってあげてるよ。
そのまま寝落ちしてくれることもあるし、そのときに一緒に寝たり休んじゃう。
抱っこはビョルン使うし、赤が嫌がれば普通に抱っこ、自分がそれにも疲れたら、
ビョルンのバウンサーに乗せてユラユラすれば大人しくなるから、それで隣で携帯いじったりお茶する。
多少はお金かかるけど、使うもの使って楽したほうがいいよ。
おっぱいは10分づつ交互にしてる?
ちなみに乳ガン検診してる?
ガンある方の母乳はマズくて飲まないらしい
>>153 うちは寝落ち(?)です。吸い始めて3分くらいで白目むいて寝息立てて乳首をはなす。置くと起きるし起きたらまたあげようとしてもニコッと笑って舌で戻してくる。
添い乳すると寝落ちするけどやっぱり30分〜1時間で起きて欲しがる。
抱っこで時間ごまかして3時間あけてみても同じでそれなら吸わせて泣き止んでもらったほうが楽なのでそうしてる。
手動のハイローチェアを出産準備で買ったけど全然効かないんだよね、ビョルンのバウンサーなら違うのかな…
>>153 片方ずつ交互にあげてて決まったほうが拒否と言うわけではないんです。
夜は両方飲むので大体5分ずつです。それでも空いて4時間だけど。
自分は貧乳だから添い乳ができなかった…orz
片方しか乳飲まない理由として考えられるのは、
・腹一杯
・出が悪い(母がちゃんと栄養つけるとか、合間に少しずつ搾乳して供給量を増やす)
・乳がまずい(甘味食べすぎると脂肪分の多い乳になっておいしくない、バランスよく食べる)
・単に乳首の形が飲みやすい
らしい
片方でばかりあげてると出る量が左右変わってしまって乳の形も変わってくるよ
って偉そうにごめんなさい
私自身、乳飲んでくれないのがストレスだった時期があったから
助産師さんに相談した事あったから
母がストレス感じないのが一番らしいけど、それってなかなか難しい訳で
流れ豚切りすみません
もうやだ、辛いしんどい
出産直後から旦那が浮気してそっちに夢中になって、当然育児には一切協力せず
生後半年を過ぎたあたりで単身赴任になり、一応最低限の生活費等はくれるがもう離婚前提というか赤の他人状態
両親は鬼籍、義母は毒で妊娠中に引っ越してきたので周囲に友人もいない
1歳半の子供はかわいいけど小さなストレスが積み重なってもうどうしたらいいのかわからない
今朝、牛乳を口に含んでからダバーを三回もやられてとうとうキレてしまい
怒鳴った上に軽くだけど、頬をペチンと叩いてしまった
もしエスカレートして叩く手に力が入ってしまったらどうしよう
もし叩く以上の事をしてしまったらどうしよう
私は虐待母予備軍なんでしょうか
こういうのって児童相談所に自分で電話したらいいの?
>>157 よくここまで1人で頑張ってきたなー
大変な低月齢時期に頼るひと居なかったんでしょ?
偉すぎる。
どこの地域のひと?関西なら助けてあげたいし友達になろう
>>157 離婚して、母子家庭になったほうが良さそう。
保育所も母子なら入りやすいし、仕事したら子どもとも距離とれるしさ。
あーもう子どもふたりも無理だ。
毎日午前さま、休出で働いてる夫も大変だろう。
しかし24時間2歳と0歳の世話してたら病むわ。
食べたいものもない、服は部屋着、スッピン、髪は若白髪。
洗濯も洗い物も炊事も掃除もやりたくない。
死にたい。疲れた。
160 :
名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 16:44:41.52 ID:KzmyS3y6
157がんばれ。私は妊娠中に別れを告げられ実家にも頼れずお腹大きいまま外に放り出されたよ。
今は仕事ちょこちょこしながら子供も保育所行って育てて4歳になりました。ひとりでがんばればいいことあるよ。再婚して幸せになるのもありだし。可愛い子供のためにも頑張って!
今日義姉と会った。可愛くて賢くて大好きな義姉なんだけど、上の子があまりに激しくなってて、いつもほんわかイメージだったのが、かなり疲れてるのか叩いたりしてて、なんだか私性格悪いな自分と思ったけど安心した。
完璧に見える人でも、育児はみな共通に悩むんだよね。
私なんか、ダメダメ母で、根底では可愛いと思ってるのに上には怒鳴ってばっかだし、まだ一歳の下にさえ、あまりに泣かれたり寝ない日が続くとうざいなとか思ってしまう時がある。
一人になりたい、美容院いきたい、朝まで寝たい。
貧乏だから服も買えないし楽しみが食べることしかないわ。
来年には働こうかな…その前に仕事見つかるのか…。
>>157さん程度の子叩きなら、保健センターに話すといいよ。深刻だと保健センターから児相へつながるし。児相は叩くレベルもパチン程度じゃ動かない。
>>157 浮気相手からもがっぽり慰謝料もらって離婚しかないんでは。
157です、レス下さったみなさんありがとう
相手は問題あって慰謝料とるのが難しく、旦那も慰謝料をがっぽり払えるような稼ぎがありません
浮気を知ってからコツコツへそくりして子供の為の貯金だけはしてるけど…
幼稚園入るまでは離婚せずに我慢しようと思ってたけど、子供に手をあげちゃうくらいなら保育所入れて働く方がいいよね
資格もなんもないし年齢もアレだけど、出来るだけ早く離婚して頑張って職探ししよう
もしまた手をあげてしまいそうになったら保健センターに電話してみる
>>158さん、優しい言葉をありがとう、本気で泣いてしまったよ
ちなみに残念ながら関東なんだ
>>160さんはとても大変な思いをされたんだね
育児はまだこれからだけど、とりあえずお疲れ様でしたと言わせてください
長文レスすみません、本当にありがとう、みなさんの育児ストレスが少しでも解消されますように
自分基準で考えるなよ
いっつも
家族の誰かがローテーションで体調崩して赤ちゃんがやっと治りかけてきて、更に
私がまた体調崩したのにまだ動かせるとかさ
体力ない一族とバカ体力一族とは理解はないな
うちは体力ない一族、旦那がたは体力あり、病気ない一族
私がいつもしんどそうにしてるのわかりませんかね!
毎週どこかしら連れ回すのもエゴだよあんたの
お前が2人連れて出かけろって
頼れば私が全部悪いみたいに言われてさ
子供は一人でいいや。。
ちょっと最近まわりが二人目ブームだから私も一瞬よぎる時あるけど、やっぱ育児してると無理無理!と思ってしまう。うちの子がクソ手がかかるからかな、、まわりで二人目妊娠してたりする子ってあんま一人目で大変な話聞かないし。
168 :
名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 21:14:44.21 ID:sp3HqQOt
朝は寝てたいのに腹減ったと起こされ夜は泣く。
休ませろや…
157がんばれ!
イライラするよ、私もパチンしたことあるよ。
今日より明日。明日より明後日は笑えるよ。
うちの四才もひどかったけど、今は話せば分かるお兄ちゃんだよ。
がんばれ!
>>164 関東なら私がいます
埼玉ですがどうでしょう
私も旦那が出張の時は泣き止まない時に布団に押し込んでしまったことがあるよ
今はそれほどしんどくないけど眠れないと精神が狂う
ウチに遊びにおいで
洗濯物が山のように積み上がってるし片付いてないけど
>>164 グンマーなら私がいるぜ
うちで一緒にお茶でも飲もう
キレて怒鳴るとかペチンとか分かりすぎるよ
自分に余裕がない時は特にダメなんだよね
自分は別件で保健センターに泣きついたことがある
泣きながら保健師さんに話聞いてもらったけど、それだけでも大分スッキリするもんだよ
使えるものは何でも使って頑張れ
>>164 私は栃木!万が一捨てアド晒すよ、ってぐらい力になりたい。
私も旦那の転勤についてきて一人ぼっち、実家義実家は飛行機距離でもう一年会えていない。
浅い付き合いのママ友たちは地元の人ばかりで、親に頼ってバイトしたり息抜きしたりしているし、なぜだかそういう人たちの子どもはみんな穏やかで夜泣きも癇癪も好き嫌いもなしという。
聞いてると泣けるほど羨ましくなる。誰でもいいから同じくらい辛い人と共感したい。
息子は最近癇癪がすごくて叫ばれるたびに遠い目をしてしまうしたまになんなのよもー!と怒鳴ってしまう。
こんなんでイヤイヤ期なんて始まったら私どうなっちゃうの?遠い目どころじゃ済まないよね…今より怒鳴るようになったらと思うと怖い。
そして旦那は帰ってきてからご飯食べながらパソコン見てゲームして屁こいてダラダラしてんのに、ちょっと洗い物済ませたいから息子を見ててと頼むだけで頭いてー風邪ひいたかな〜、今日は息子の風呂も厳しいわ〜だと。
こちとら生理2日目で貧血で倒れそうじゃ
173 :
172:2013/03/27(水) 22:44:28.04 ID:tUEmakK7
万が一近かったら、の間違いでしたorz
明日早いのに子がまだまだ寝ない!キー! と書きに来たら皆の優しさにもらい泣きしたわw
>>164、我慢しすぎもよくないから電話やメールやにちゃんでもなんでもいいから、愚痴ればいいさー
吐き出すだけでも楽になったりするしね。
>>172 うちの旦那も同類だw
学校サボりたい小学生みたいだよね。ついうっかり役立たずと口に出して言ってしまいそうになるわ。
>>164 千葉寄りの東京なら私がいるよ!
子も1歳5ヶ月だから気持ちわかるよ。
うちも牛乳ダバーする、そしておでこペチンと叩いてしまうorz
お茶なら大目にみるから牛乳はホントやめて欲しいよね…。
誰か分かり合える人がいれば、あるあるネタのように笑い話にできることも1人で抱え込むとホント辛いよね。
馴れ合いキモッ!って思われてといいからあなたとお知り合いになりたいわ。
>>157 都内なら私がいるよ ノシ
実家毒母、義母子供嫌い、旦那育児に無関心で
産後からずっと1人で育児してきた
いま1歳半。よくここまで来れた
別れて母子家庭の保護もらって、保育園入れた方がいいと思うな
じゃないとあなたが倒れてしまう。
現にわたしは倒れて保健師づてで保育園入れてる
>>160 ごめん、どうやってそこまでできたのか教えて欲しい…
スレチだけど自分がそうなりそうなんだ
実家は無いし、孤立無縁になっちゃう
こんな話誰にも出来なくて悩んでる
157と160超がんばれ。
>>164 見てたらいいな。
離婚する前に、役所の無料弁護士相談みたいなのがあると思うから
広報見たり役所に問い合わせたりで探して、絶対に行って相談して!
旦那・相手の女から取れるものは取れるだけ取って!!
最大限あなたの有利に動くように弁護士に相談して!!
方法はあるから。
あなたみたいな人が辛い目に遭うなんて許せない。
>>164 東京よりの神奈川なら私がいるよ
一人目の育児でボロボロだけど私も違うスレだけど遊びにおいでと言われて凄い嬉しかった
まだ1ヶ月だけど赤ちゃんの周りにバシバシ当たってしまう
虐待って他人ごとじゃないんだとと知ったよ
保育園いれるとか
>>164に対していい道がひらけますように
良い加減に頑張ろうね
>>164 私も神奈川県の右上。
まったくできた母じゃないけど1日くらい預かってあげたいよ。
仕事見つかるといいね。
母子家庭ならすんなり保育園入れると思うから、とりあえず入れさせてもらって派遣かスキルがないならハローワークの職業訓練利用したり、何とかなるよ。
旦那の事が片付いたら精神的に余裕でるかもしれないし、164さん全てが上向きになりますように...!
>>164 横浜でよければノ
うちの旦那も妊娠中から出産した日、今でさえもずーっと浮気してる。
反省してるふりだけして結局なにも変わらずだよ…。
私にしてあげられることは少ないかもしれないけど誰か話したりする人がいれば楽になるかもしれないし、手伝えることがあるならなんでもしてあげたい…。
皆めっちゃ好い人ばかりだ
>>164 関西だけど応援してるよ
元法律事務員だけど
法テラスにいっちょ電話してみて
離婚は男より女の先生の方が養育費慰謝料頑張って取ってくれるよ
なので法テラスに電話した時は女の先生希望と言ってみて
慰謝料だって公正証書書かして
細く長くとも分割でガッツリいってくれんと納得できんわ
吐き出しに来たけど、自分のしんどいなんてもうどうでもいい
みんなが優しいのは本当に大変な思いをしているからだ
苦労してる人は他人の苦労がよく分かるからだ
朝から温かい気持ちになった
みんなの優しさに感謝だ
ありがとう!お茶ダーダーされても、ご飯粒をラグに擦り付けられても、食事中うろうろされても今日は耐えられる
頑張る!みんなのしんどいのが少しでも取れますように
>>164 無理せず一日一日をがんばれ
子育て終わったらヨーロッパに避暑しにおいで
>>160 あなわた。私は家庭内別居状態で出産→
完母しながら家探しと引っ越しした
今までもこれからも孤軍だけど母子とも元気だから
頑張れるよ
時々ここに吐き出しながらみんな頑張ろう
なんかもうなにもしたくない。
ひたすらダラダラしたい、しゃべりたくない、寝たい。
うちは楽な方だと思うけどそれでもしんどい、
けど楽な方って思ってるから愚痴れないし、
少しでも出来ない事があるとイライラしてしまう。
そしてこのイライラを旦那にむけてしまう、
健康で、働いてくれて、私のすることを容認してくれるし
子供の相手をしてくれるから文句なし!と思えばいいのに、
好きな時に寝れていいね、とか育児しなくても責められなくていいね、
とか一人の時間あっていいね、とかの妬みが増えて、
だったらこれくらい責めてもいいんじゃないかと思って嫌な態度したり
文句ばかり言ってしまう、
旦那が帰ってくるのが嬉しいのに、同時に無償にイライラしてしまう。
もっとあれしてこれして!これやってあたりまえ!なにそれありえない!
という感情が溢れ出て、もういらついてしかたがない。
欲をなくしたい。
あれしたいこれしたい、こうすればよかった、こうなりたい。
そんな育児に関する欲をなくせば、もっとうまく行く気がする。
>>186 やばいなにこれ…一言一句違わず自分が書いたのかとおもた…
オマオレってレベルじゃないくらい私も毎日旦那に対してそんな感情抱いてイライラしてる。
働いてくれてたまに子どもと遊んでくれて感謝してるのに、もっともっと面倒見てよ勝手に寝るなよ遊びに出かけるなよ!という欲が出てイライラする。
むしろ私の日々のイライラを的確に言葉に現してくれてスッキリしたよ、ありがとう。
>>186 私が書いたのかと思った。
アアー菩薩になりたいだよ
>>186 あなわた!うちなんざ、子供と一緒に寝てあげるよとたまに言ってくれるんだけど(夫の寝室別にしてある)
あなたと寝るとイビキと酒臭さでこっちが余計睡眠不足になるのよ…まだ子供に起こされる方がマシorz
ホントいい父親だとは思うけど、日頃の小さいイライラが全部旦那に行き、
旦那の前では人相悪いと言われる私。ごめんよ旦那。
うちの旦那ネットゲーム好きなんだよね。相手がいるからって、子どもから目をはなすし、●してもゲーム優先だからオムツすぐかえない
息抜きで一人になりたいけど、旦那がゲームばかりして子どもの世話ができないと思うと頼めない
歩けるようになって危ないから24時間監視するの疲れた。本当にイライラする
さっきもイライラして叩いてしまった。叩かないように気を付けてるけど、たまに手が出てしまう
>>186 久々に育児がしんどくなってこのスレに来たら自分の気持ちが言葉にされてるようでびっくりした
本当共感するよ
息子10ヶ月、先週産後初めて私が発熱した
旦那は激務で頼れず、フラフラしながら子の世話をして何とか回復...
したのはいいんだけど熱下がったにも関わらずものすごい無気力になってしまった
今までイライラせずに出来てた離乳食も夕方のぐずりお付き合いも家事も何もかもイライラするしめんどくさい
こんな無気力産後初めてで自分でもどうしたらいいのかわからない
そんな私のせいと歯愚図りが重なって夜中息子は起きまくるし昨夜は何度も絶叫に近いギャン泣き
昼間もちょっとしたことですぐ泣く
あぁもうどうしたらいいんだ
>>186 あれ?私の気持ちをまるごと書いてくれてる人がいた
ほんと同じすぎて驚いた
主人は優しくて協力してくれて仕事もしてくれていい旦那!って感じなのに
行き帰りは1人の時間だし、昼も邪魔されず食べられていいなぁとか、そんな事を思ってしまう。
そして自己嫌悪
朝から晩まで2歳児怒鳴り散らかしてる
「やめなさい!」「ダメ!」「死ぬよ!」最後は発狂、お尻ペン
それでもやめようとしない
頭おかしくなる
>>193 >>「やめなさい!」「ダメ!」「死ぬよ!」
二歳児の三段活用wうちもおんなじです。
今日は滑り台の上から飛び降りてきて顔に激突、眼鏡を壊された。
上二人が娘でけっこう遊び相手もしてくれるし、たぶんそこまでやんちゃなタイプではないと思うんだけど
やっぱり男の子って全然違うようだ。なんつーか命がけw
「男の子の育てかた」系の本がたくさん出てる理由がわかったよ…
>>193 1才半からその兆しがあるんだけど。話が通じないしイライラする
>>193 ほんとごめんだけど、「死ぬよ!」で笑ってしまった
イライラして、しんどくて、むなしくて、
幼稚園ママには表面的なことしか話せなくて、無理してとりっくろって、
DV旦那にも毒親にも誰にも話せなくて、
孤独でこのスレに来たら、
人知れず一人で悩んで日々格闘してる自分みたいなママさんいるんだなと励ませれた。
自分一人じゃないだと思えた。
近親に自殺者いるから、追い詰められた日はいざとなれば死ねばいいやなんて投げやりになる日もあるけど、
今日1日やり過ごしてみる。
そして、明日も1日やり過ごしてみる。
負けてしまいたい日もあるけど、とりあえず今のところ負けないぞーー
198 :
名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 18:17:28.13 ID:Tg4AmUkG
177さん見てますか?160ですよ。とにかく友人と 役所を頼ること。必ず助けてくれる人はいます。NPO法人や児童相談所でもなんでもいいです。とにかく助けてー!!って叫ぶこと。絶対に助かります。北海道にいる方ですか?もしそうなら助けに行きますよ。
三歳なりたてと三カ月赤
上の子はまだ言葉がおぼつかなくて嫌々も続いてるし
産後一カ月は実家にいて楽出来たけど家に帰ってからもうダメ
赤返りして母乳欲しがるしすぐに癇癪起こす
赤も何が気に入らないのかよく泣くし上があんまし泣かない子だったから
泣き声が余計頭に響く、黙れと叫びたくなる
何かもう家事も適当、浮いた時間はただただ寝転んでる
公園とかいかなきゃいけないんだろうけど全然いかないで引きこもり
おむつとか授乳とかご飯とか必要最低限以外何もする気力が起きない
これネグレクトってやつじゃないの
精神と時の部屋に入りたくてたまらない
真っ白い空間でしばらく一人になりたい
5歳の娘。私が作った物を食べる前に必ず「これ何入ってるの?」と聞く。
さっきもサラダを味見してたら「私も味見したいー」と言うから
じゃあ・・と味見させようとしたら「何入ってるの?」と言われてウザすぎ。
「じゃがいもときゅうりと・・」と説明しながら、なんで具材から調味料まで
説明しないといけないのか。味見すれば大体分かるだろ。と何かがプチンと切れて
「見たらわかるでしょ!もう味見しなくていいから。自分で好きなもの作って食べたら。
そしたら何入ってるかいちいち聞かなくても分かるでしょ」と言ったら金切り声上げて号泣。
こちらが家事で忙しい時に限ってしきりと新聞のチラシを見て真似して書こうとするけど、
まだひらがなもやっとなので当然漢字やカタカナは書けない。それでいちいち「書けない〜書けない〜」と
グズグズグズグズ。
もうこんなの嫌。
202 :
名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 19:19:17.00 ID:CV6dXAox
それは確かにイライラするわ。自分なら、わからない、知らない
で逃げる。
203 :
名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 19:36:50.21 ID:zWGz48We
実家近い人いいな
周りに親戚いなくて泣ける
義実家じゃ落ち着かない
実家に帰りたい実家の近くに住みたい
>>201 うちも5歳の息子で、料理中しきりに色々聞いてくるよ
「煮るってなに?」「なんで皮むくの?」「えーたまねぎいれちゃうの?」「ぼくのはこしょう入れないでね」
いつか嫁さんに迷惑かけない為にも普通に料理ができる男に育てたくて、
アクはなんで取るのか、なんでこんな切り方するのか耐えて説明してるけど
正直黙って黙々と進行したい
>>201 勉強熱心な娘さんだね。チラシ見ながら字を書こうとするなんて偉いなあ。
でも、201さんがイライラする気持ちもよく分かるよ。
うちの子供もよく自作の妄想昔話みたいなのをするんだ。
こちらに余裕がある時は笑って愛あるツッコミしたりもできるけど
しんどい時は「……ふーん…」ってなるもんね。
ぶっちゃけ、子供と話していても面白くはない。(支離滅裂すぎて可愛いとかはあるけど)
たまには大人とゆっくりお喋りしたいよ。
206 :
名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 19:54:15.54 ID:8Gy+Oh01
なにやってんだよ
207 :
201:2013/03/28(木) 20:23:14.88 ID:TLhjDyFs
レスいただき感謝です。
お陰でささくれてた気持ちが落ち着き、とりあえずマシな母に戻れそう?です。
まあなんだ、私にもっと余裕があればいいのだけどね。
>>204 ちゃんと答えてあげて偉いね。私もそういう質問だったら
まだ相手してやれるかもだけど・・普通の煮物とかの出来上がったのを一瞥して
「これ、何入ってるの?」と言われるのは疲れてる時とかは嫌杉です。
>>205 わかるwうちも妄想話するし、しんどい時の私の反応も一緒。
あとはうちはにかく思いついたことを主語や目的語なしに唐突に喋るから
円滑ににこやかに会話しようとすると多大な忍耐力が必要です。
>>201 出遅れたけどうちもだ。本当見ればわかるでしょ!って感じだよね。まあわかってても聞いてくる年頃なんだろうけど、忙しい時にやられるとイラッとする。
妄想話も最初は可愛いな〜と思っててもエンドレスだし、掴みどころないしでゲンナリするわ…。
ところで年齢別のスレは三歳までだよね?それ以上の年齢の子の悩みはどこに書き込めばいいんだろう。
>>199 ネグレクトは最低限の世話もしないことだからあなたは違うよ。
3ヶ月くらいになったら下の子も表情が出てくるし少し楽しくなるよ。
偏食、小食治したい
毎日ぶっ叩きたい、怒鳴りたい、食べられる量を作る、頼んでも残すから
腹が立って仕方が無い
こういうのってぶっ叩いてでも直した方がいいのかな
だめ
偏食、少食はしょうがないみたいよ?
親もついつい食べないからって副食与えちゃったりするしね。
うちは子供が4人なんだけど、みんなチビのときはとても燃費の良い子だったw
小学生になったとたんに食べるようになったからほっといて良いと思う。
叩いて食べさせるとか論外。
外出先で子供用を頼んで残すから嫌味言われたり母親のせいにされるのがツライ
ぶっ叩くは言い過ぎたが毎回だからツライ
私も偏食気味だったから子の気持ちがわかるし黙認していたが、
外出先での周りの反応を見たら厳しくした 方がいいと思えて
偏食、小食、そのままで大丈夫とテレビで行ってた
いまはとにかく食べるのが楽しいと思わせるのが大切らしい
子供のとき大きくても大人になった時身長高いとも限らないもんね
中学生くらいに背が伸びるようもってくと高くなるらしい
早いと途中でとまる
うん、わかる。
外食先で、お子様ランチ食べるっつって、頼んでやったのに、ハンバーグひと口とポテト一本とデザートで終了とかぶん殴りたくなるよね。
どうせ食べれないからママと一緒にしようって言うと泣いてメンドくせーし。
すごく分かるけど、叩くよりはママが超スーパーガッカリだってのを渾身の演技力で伝えるほうが効果的だ。
()
>>215 残したらお子様ランチはこれで最後だよって言って泣きたいだけ泣かせるのもいいかも
でも渾身のガッカリ演技のやり方に凄く興味が湧いて仕方ない
子供の頃少食で
幼稚園の頃、次の授業始まっても
食べさせられたのが辛かった
そんな私は身長172p体重は57`です。
219 :
sage:2013/03/29(金) 01:16:19.63 ID:kX2YKkQo
今月12日に出産した新米です
退院後毎晩 毎晩自分の不甲斐なさにため息をつくと涙が出てきて止まらないんです
毎日泣き疲れて寝る様な生活
私にお母さんがつとまるのかな?
子を幸せにできるかな?
と考え出すと止まりません
挙げ句旦那に当たってしまい旦那は姉妹に相談してる模様…
交際期間も長く義姉妹には悩みを打ち明けられる仲ですが
情けない私を笑ってるんじゃないかと思うとため息も涙も止まらない状態です
うまく母乳もあげられないし
上手にあやせないし
子が求めてる事を察知するのも遅くて
完全に母親失格だ
>>219 いまはただ側にいてあげるだけでいいんだって。
母乳が難しければ完ミになればいい。
母乳だろうがミルクだろうが健康に育つ!
泣き止まない 寝てくれない で貴方の体もつらいよね。
赤ちゃんにとって いまはそれが当たり前なんだよー。
あなたのせいで泣いてるんじゃない。
お腹から出てきて間もなくて 赤ちゃんもパニック状態。
なにこれ どうやって生きていけばいいのさ!って。
お母さんは近くに居て 大丈夫大丈夫って声かけてあげるだけでいいの。
泣いてるか寝てるかだけの子の要求なんて分かる訳無いがな。
みんな貴女と一緒、チンプンカンプンの時を経てお母さんになるんだよ。
自分のしんどい書くの忘れた
けど、↑書きながら娘の新生児期思い出して久しぶりにビデオ見てたら気が収まった。
ホニャホニャ泣いてた小さいお猿がここまで大きくなった。
ご飯たべてくれないし 癇癪起こして困らせてくれるけど、まあ今日のことはいいや。
もういいや。明日またしんどくなるだろうけど。
>>219 大丈夫、すべてはホルモンのせいだよ。
私も産後暫くはいろんなこと考えては嗚咽してたな〜w
母乳も同じくうまく出せなくて子供に申し訳なくて毎日落ち込み、結局産後4ヶ月で母乳諦めて完ミにしてしまった。
しかしミルク育ちの息子は病気知らずの健康体でママ大好きの甘えん坊、そして母乳の記憶は無いはずなのに2歳の今は何故かおっぱい大好きだから諸々大丈夫よ!
たくさん心配しちゃうのは、あなた自身母親になってきているってことだから、そんなあなたなら絶対大丈夫だよ〜
>>219 大丈夫。深呼吸してまずは落ち着いて
育児は長いよ。まだまだスタートして1ヶ月もたってないのに失格もなにもないよ。
新しい仕事を始めたとしても、1ヶ月くらいじゃまだまだ新人で、間違えたりしながら覚えていくよね。
赤さんだって、外にでてまだ1ヶ月。人間の新人だよ。まだまだわからないうまくできないことだらけさ。
お互いに、お互いのペースをはかりながら、だんだん調和がとれてくるものだよ。
焦らない焦らない。
外野はキニスンナ
いまは自分に優しいことばだけ聞いてればいいよ!
育児って一に忍耐二に忍耐、しんどいわ・・・
もうすぐ4歳の娘は、だいぶ言葉もしっかりして普通に話す
でも話を聞いていると、当然つっかえつっかえだし、途中イライラが止まらず話をさえぎってしまう
ちゃんと聞いてやらないといけないのは分かってるんだけど、疲れるわ
引っ越しの準備で構えなくて、ストレスなのか口に物を入れるようになった
旦那が先に行ってしまったからべったりくっついて離れないし
もう一人になりたいよ
疲れた
色々自分のやり方が悪かったり、容量のなさ要領の悪さがあるのかなあ
あるんだろうなあって思える
育児期間(っていつまでをさすのかわからんが)に起こる育児以外での
普段の困り事が、育児中はとても堪える
とにかく育児も家事も家庭というもの全てに疲れた
休みたい 責任を放棄したい
子供のために、潰れることは避けたいから頼れるところには頼るつもりだけど
とにかく吐き出したくて吐き出し
>>219 うちは一ヶ月ちょいなんだけど、一緒だよ。
旦那に文句いうか、赤ちゃんと一緒に泣くくらいしかストレス発散できない。
まわりはできてるのに私はなんでできないんだろうって悲しくなる。
でもここきたらみんな苦しんだり悩んでるから、私だけじゃないって思えた。
今日は保健師さんがきてくれる日だから待ち遠しい。
義妹が出産、旦那は単身赴任だからと義実家に召喚されて2ヶ月。疲れた。
義母は昼間家におらず、義父はなにもしない。
朝から私の息子(一歳)の世話をしつつ、義妹の世話、義妹の赤ちゃんの世話、犬の世話までさせられる。
息子は赤ちゃんがえりなのか夜泣くようになった。常に眠たい。
義母と義妹には女の子供しかいないから、「やっぱり女の子は楽よね」「次は女の子だといいねえ」「夜、息子くんの鳴き声酷いよね(笑)うちの娘はおりこうさんだからよく寝る〜」とか言う
産まれて10日もしてないんだから、そりゃよくねるだろ。地獄はこれからだ、里帰り終わったら苦しめとかよぎって罪悪感
>>219です
みなさん励ましありがとうございます
みなさんも大変なんですよね
そんな中温かい言葉をかけて下さって本当にありがとうございます
できる事を精一杯頑張ります
またうじうじしたら書き込みに来ます!
>>227 乙です。
最初がラクだと「こんなはずじゃなかった感」ハンパないわ。
地獄はこれからに笑ってしまった。
>>227 うわー。そこまで人に世話になっておきながら277の息子さんsage発言はないわー
私なら全て旦那にぶちまけ周りに根回しした上で義妹お世話のみならず
今後のお付き合いも放棄するレベル。てかそこまでしてやる義理あるの?
いっそ277さんも実家に帰っちゃいなよ
うちの娘は2歳すぎまで夜泣き現在癇癪反抗自己主張激しくて育て憎いよー
女の子も激しい子は激しいよ
毎日母娘でバトルだよ
ちなみに
>>193 >>219 うちも最初母乳上手くあげられなかったし娘は泣くだけ泣いてたよ
当時自分はうるさいと思ってたけど周りからは「新生児の泣き声可愛い!」
って言われまくった。娘2歳半の今ならわかる「低月齢はなにしても可愛い」
だから泣かせて全然OK。気にしないで
ほんぎゃあとか泣くの今だけだよ、今だとビデオに撮ってなかったの悔やまれる…
10ヶ月双子。ひとり育児。
育児って、シンドイ。
幸せそうに育児してる人って、よっぽど手がかからないんだろうなぁと思ってしまう…性格悪い。
夜泣き、寝ぐずり、要求、抱っこ、離乳食ぶちまける、要求が通らないと泣く。
長時間グズグズされると、手をあげないので精一杯になるくらい。
みんな、楽しく家事育児できてて、自分だけがダメなのかって思ってしまう。
きっと幸せな赤ちゃん期なのに、楽しめてないことが、すごく辛い。
いつか報われるかな。
そうだといいな。
>>229-231 ありがとうございます。愚痴を聞いていただいて、スッキリしました。なかなか周りには言えないので...
義妹は良い子だと思うんですけど、産後ハイで、うちの子すごい、女の子すごいって頭がお花畑になってるのかもしれないですね。
1ヶ月後には、夫も私も元の家に戻って生活できるし、
逆に義妹は、里帰りが終わって遠方の家に戻り、赤ちゃんも新生児の寝てるだけの時期がおわるし、ご主人は激務のようなので、まさに地獄が始まるのだなと思うと、もう少し甘えさせてあげたいと思います。
また辛くなったら愚痴ります。ありがとうございました。
>>232双子育ててるなんて凄いじゃないか。
うちなんて一人で大変だなーと思ってたのに...。
子供だっていつまでも泣き叫ぶ生き物じゃない、大きくなるにつれ楽しくなるはず!
まだまだ先は長いけどがんばろーや
>>227 旦那不在は大義名分なだけで、義妹とその赤の世話で呼ばれたのよね?
なのにその扱いはひどいわ
よくいてあげてるね
もちろん床上げには義妹からお礼10万程あるんでしょうね?
なかったら絶縁モノだわ
>>232 双子で1人育児、そりゃしんどいよ
認可保育園の検討はなし?
双子なら入りやすいはずだよ
2歳過ぎにして来たイヤイヤ期、何これ凄くしんどい。
お願いだから叫ばないで欲しい。突然大声を聞くとイラついて「うるさい!」と怒鳴ってしまう。
言葉が遅いからか奇声ばかりで何をどうして欲しいのかさっぱり分からない。
来週から保育園へ通うんだけどこんなんで大丈夫なのかな。
ほぼ一日中癇癪起こしてる気がする。イヤイヤは他人にもするものなのかな?
生後〜1歳半まで育てにくさ全開の息子が突如おとなしく聞き分けの良い子になったと思ったら。
あーまた来たよ辛い日々。次に落ち着くのはいつだろう。
>>231 分かるわー。うちも2歳児と生後3ヶ月だけど下の子の泣き声が
いかにも赤ちゃんって感じで可愛くてたまらん。
上の子が散らかしまくった大量のおもちゃと絵本と食べこぼしが
片付けても片付けても終わらない無限ループに比べれば
移動の出来ない赤ちゃんの何と楽な事か。
でも、実際一人目が赤ちゃんの時はいっぱいいっぱいで分からなかったけどね。
どこかで見たんだけど、海外では育児にも休息が必要だからって
週に1日くらいは子供を預けて母親がリフレッシュするのが普通だとか。
日本もその考え方がもっと浸透して欲しいと切に思う。
>>234 ありがとう
そう言って貰えただけで気が楽になったよ
>>236 1年後は保育園の予定です
だからこそ、それまでの育児を楽しみたいんだけど、なかなか…ね
育児って、まわりにシンドイって言い辛い
母親神話のせいかな
できるだけ要求に応えてあげることで母子の信頼関係が構築されるって話だけど、こんなんじゃそれどころじゃあない気がする
がんばろう
>>237 うちもうちもー!
つってもうちは3歳になってようやく落ちついてはきたけどワガママだよ…(白目)
下の子が産まれたと同時に赤ちゃん帰り&魔の2歳児が始まって、イヤイヤ奇声だっこだっこ夜折角寝るようになったのに寝なくなったり…しんどかったよー。
言葉が増えれば多少落ちつくんだろうね。
元々言葉遅いけど少ないなりに増えたら落ちついてきたし。
もー軽く30レスくらいみたけど皆私かーってくらい共感するよー
今日も久々に書き込みしたくなるほどしんどい
さっきも1人になりたい言ってたw
覗いて書いたら少しは気が楽になった。
何故か服を抜き出した娘だけどもういいや。
ストーブつけてるし好きにしてくれw
>>186です。
みんな同じだよって言ってくれて嬉しかった、助かった。
昨日は旦那が仕事で帰ってこない日だったから、少しダラけて
リフレッシュできたかな〜と思ったんだけど、
今日帰ってきた旦那に爆発しちゃった…
毎日イライラして、相手も感じ取ってるから改めないとな、
て戒めのつもりで書いたのに、ダメダメだね。
子供達も怯えてた、でも止められなかった、
叫ぶようにして不満を言った、半分も言えなかったけど。
気持ちをわかって貰いたいけど、言ったら傷つけるかもしれないって
ずっと不満を溜め込んでたけど、爆発しちゃ意味がない。
交換日記したらいいかな、文字にしたら冷静になれるかもしれないし、
男の人はこういうの苦手かな。
子供のために、楽しく育児したいだけなのに、なんでこうなるんだろう。
子供のこと思いすぎなのかな、でも生き甲斐なんだよ…
スレチを覚悟で書きます
夫婦喧嘩は、お互い不満があるなら思う存分やるべき
でも子どもの前でやるのはできるだけ避けた方がいいです
家事育児ってクエストだらけでクリア出来ない面白くなくてもやらなきゃいけない強制的なRPGのようなもんだから息切れしちゃうよね。。。
向いてる人もいればそうじゃない人もいて、でも母親の一括りで評価されちゃう辛さったらないわ。
みんな頑張ってんのにね。
ケータイからですいません。
今まで見てただけだったけど、初カキコ。
今日は朝早く起きるつもりが10時半。
下の息子を添い乳しながら寝てたからか寝違え。
子供二人共、咳をしてたので小児科の午前診終了ギリギリに滑り込めた。
診察終わって買い物して帰ってたら、上の娘がしゃがみこんで石を拾い始めた。
荷物もあったし、何より昼御飯食べなきゃいけなかったから、「石ポイして、行くよ」と言っても無視。
先行くよ〜、早く来なさい等全て無視され、カチンときて叩いてしまった。
号泣してる娘を抱えたり、引きずるようにして帰ってきた。
道行く人には虐待してるように見えたかな…
帰ってきたら、人差し指が腫れてるし、中指の爪は割れてるし、息子に乳首おもいっきり噛まれるし。
噛まれて、泣いてしまったわ。
叩くといいことないなー。
ごめんよ、娘。
でも、痛い指、一部分が紫に…
ダラダラと意味不明でごめんなさい。
>>244 泣かせても無理やり抱っこすればよかったね。
叩かずに次からそうしてあげなよ。
今日は今日でリセットしてさ。
公園遊びなんて日焼けするし退屈だし大嫌い。
絵本を読むのもかったるい。
子供との会話に楽しみを見いだせない。
家や家具をベタベタした手で触られるのも嫌い。
声を張って叱ったりもしたくない。
産んだからには仕方なくやっているけど、育児にまつわるあれこれが苦痛で仕方がない。
根っから適性がないんだろうな。
主婦、母親やっていると劣等感ばかり募る。
子供にきちんと食事させる習慣付けるのって成長させるためではなくて
>>218さんも喰らったような教師からのパワハラ晒し者ごっこのタゲに
させない為のものだと思うw
成長だけ考えたら、子供はイヤイヤ放置して飢えれば食べるし食べたい時だけ
食べても立派に成長するんだけど教師のパワハラがいじめとか誘発するので
やばい
だけど今は幼稚園も学校も昔ほどの完食主義じゃないでしょ
たしか幼稚園は、どのメニューも一口は食べよう、だった気がする
小中学校は、手をつける前に限って好きに減らしてOK、だわ
うちの子の学校はだけどね、別に残してもいいんだって
でも先に減らしてあるからみんなあまり残さないらしい
まったくムキになって偏食治そうとして無駄骨折ったわ。。。
わかってたらもっと楽しく食事させたのに
>>247 私はそれが原因で小学校一年から未だにパニック障害だよ。
九年間の給食は本当に辛かったな。
>>248 今ってそうなんだ!?
時代は変わるわね
>>244です
>>245さん、
叩かずに、泣かせても抱っこ…
そうですね。
そっちのほうがいいにきまってますよね。
今日は今日でリセット。
大げさかもしれませんが、救われました。
ありがとうございます。
明日から頑張るぞ。
>>248 一つ余計な恐怖心が消えたよ、ありがとう
私は少食ではないけど嫌いなものが出た時は本当につらかった
それをからかうクズ同級生も居たし原因作った教師は罰してほしいくらい
間違っていたんだから強要罪だよ時効撤廃してほしい
>>219 私も先月28日に出産したばかり
皆さんレスされてるようにホルモンの関係でマタニティブルーだったのか、
しばらくは
>>219さんと全く同じこと考えて、ちょっとしたことで涙が出てきてたよ
それと私より3ヶ月くらい先に出産した友達が、いかにも楽しそうに子育てしてるSNS見て、なんで友達はこんなに余裕があって私にはないんだろう?
って落ち込んでた
でもその友達から話を聞いたら、ミルクの吐き戻しやら泣き止まないことやらその他色々と友達もそれなりに心配や不安を抱えながら大変だっていう話を聞いて
ああ、私だけじゃないみんな大変なんだって少し楽になった
今は産後一ヶ月経って、不安な気持ちとかは変わらないけど、ホルモンが落ち着いたのと、赤ちゃんとの生活が当たり前になってきて涙することは減ったかな?
だからきっとそのうち落ち着くよ!
身近な先輩ママとかに大丈夫って言ってもらえるときっと精神的にもラクになれるはず!
お互い赤ちゃん生まれたばかりで大変だけど、頑張ろうね!
うちも産んで3週目ころから、1ヶ月になるまで死にたいって思ったわ。
もう永遠にどこへも行けない、
それどころか眠れもしないと落ち込んでた。
姑は押し掛けて居座って嫌味いうし。
2ヶ月半ばの今は楽だな〜。
赤ちゃんも表情でてきて笑うし、おっぱい欲しい、眠たい、抱っこして!ってわかるようになったし。
夜は相変わらず2時間半起きに授乳あるけど、21時には寝るようになった。
旦那がうざい。
リビングの隣が寝室にしてる和室だから、赤ちゃんを寝かしつけてるのに、
テレビの音量下げないし、注意するとテレビも見れないの?だって。
わたしだってそうでしょ。
歩き回るし、今もなんでか今片付けはじめてガタガタ音させてる。
寝ぐずりする赤ちゃんを2時間かけて熟睡させたのに、
起こされたときは死ね!って怒鳴りつけたくなる。
あー誰か殺してくないかしら
死ぬ勇気はないんだ
子供も残したくない
なんか今日は眠くもないし、食欲もあんまりないのに
母乳の為にしっかり水分とってご飯食べなきゃとか思ってたら駄目になってきた
最近唯一の楽しみだった食も義務思えてきて食べたくない
でもしっかりしないといけないし
頑張ろう
子育てしんどいまじ辛い。小梨の頃に戻りたい自由になりたい。。。と、今二歳前で一人っ子でいいと思ってるのに、友人の一人目、二人目妊娠報告が今ピークで聞くたびに二人目を考えてしまう自分は何なのか。
流されずに心の声を聞かなきゃ。
>>252 教員だけど、昔と違って体罰禁止の流れから
ずっと以前から給食強要は学校ではされていないよ。
「いただきます」の後に、苦手な物があったり量が多すぎたりした場合は、
自分で食べられるだけの量まで減らしていい。(完全に無くすのはタブー。一口は食べる。)
これはほとんどのクラスで行われているはず。
ただ、給食時間は給食指導といってきちんと位置づけられているんだ。
だから、栄養士の先生が来て話をしたり、
先生が「できるだけ残さずに食べましょう」と指導することは行われている。
そうじゃないと、嫌いなものは残して好きなものだけ食べることになっちゃうからね。
は
↑間違えた
6ヶ月の子の親です。
子と一緒にいるときグズって泣くだけで
旦那やたまにしか会わない義母は
すぐ、お腹すいたんじゃない?
って言うんだけど 母の自分が1番近くに居て世話してるのを見てないくせに
グズっただけで母乳あげた?って
言われるのがすっごくウザい。
同じような人いませんか?
へえ〜
変わるもんだね。
そういえば小学生の時、隣のクラスの先生が厳しくて
うんてい?を渡りきれるようになるまで練習させてて
隣の生徒達は手がマメだらけ血だらけだった。
そのクラスじゃなくてよかったと本気で肩をなで下ろしたもんだわ
マメって大人になっても残るから我が子にはさせたくないな。
モンスターになったりして。
>>259旦那がそれだった。
泣く=腹減り。
あやすこともしない。
離乳食はじまったら自然と減っていったけど、二人目産んだあとも同じこと繰り返しそうで今から不安。
>>259 ノシ
私も言われたよ。
もっとおっぱいあげたら?
ミルクあげていい?
とか毎回ウザかったわ
>>261>>262 やっぱり同じふうに思ってる人いたんだ。
ほんと、少しは泣いたらあやせっつーか
毎回ぶち切れたくなるのをキレる元気もなくて
我慢してる。
すんごくストレスたまる。
>>254 うちもリビングの隣が寝室。
頑張って寝かしつけてるのにがたがたされるの本当に腹が立つよね。
どうせ子供が起きても自分には関係ないと想ってるからああいうことが出来るんだと思う。
うちも今通販で買ったらしい棚を組み立て始めたよ。アホか。
まだ一歳の子なのに、夜泣きがひどいからって怒鳴り散らしてしまった
怖がって私を見ると泣く
頑張ってきたつもりだったけど、もうしにたい
>>265 これから余計泣くようになるだろうね
何回も思い出してさ
>>266 じゃああんたも道連れにしてやるよ、石女
予定ある日に限ってこんな時間に起きる…
あたしはさっき寝たばっかだよ
昼間スーパーで癇癪起こして怒って凹んで疲れた
イライラしっぱなし
誰か私を殴ってほしいわ
育児だけでストレス半端ないのに変人にまで嫌な事されて眠剤ないと寝れなくなった
身体はクタクタなのに頭はストレスで冴えている
おまけに外見が大人しそうだからタゲにされやすい
私の平和はいつ来るのだろう
>>272 スレタイ読める?
子ども育てた事ある?
何しにここ来てるの?
わざわざ煽りに来るやつの気持ちもわからなくないわ。
自分が虐待されて育ったから母親がイラついたり、叩かれることの絶望的な恐怖がわかるから。
密室で2児育児してるから育児のしんどさの気持ちもよくわかる。
だからどちらの味方もするわけじゃないが、追い詰められた人間を煽るのも、まだ悪意も芽生えない子供を叩くのもどちらもグズだと思う。
後者は追い詰められた状態じゃなきゃまともなんだと思うがはやく子供のために心療内科にかかってほしい。
まずはスレタイ読めない他人の愚痴に難癖つけて悦に入る
自分の人格障害を治癒するために、心療内科にいくべき
このスレだったかな
内科でも安定剤もらえると知って行ったよ
デパスというの出してもらった
イライラが少し治まる
もう少し頑張ろうという気になった
心療内科行く金がないからここで憂さ晴らしか、行っても一生完治しない絶望から嫌がらせか
どちらかだろうね
自己紹介乙
ほら即反応wwwwww
入園準備で巾着袋やらランチョンマットやら製作中。
横から3歳息子があれなにこれなにどーやるのやらせてのオンパレードでうざすぎる。布や糸勝手に切るし全然はかどらない。
寝てからやろうと思っても頻回授乳の次男がいるから集中できないし。
幼稚園もなんで手作り強要するかなー。
めんどくさー。
集中できたら裁縫楽しいんだけどな。
あー似たような状況だ。うちも3歳と1歳なりたてで、
入園グッズは昼間に作りたかったけど
絶対無理だから何日もかけて夜中に作った。
ほんと、昼間に誰にもじゃまされずに縫い物できたら楽しいよねー。
280さん、がんばれ。
282 :
名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:49:33.64 ID:GstKTdJf
>>246 同じく。一緒に遊ぶのもだるすぎる。すぐ調子に乗るし。2才でイヤイヤイヤイヤ…こっちがイヤイヤイヤイヤだわ
毎度思うけど体調悪いときの育児のしんどさは地獄だね。
風邪ひいても寝ているわけにもいかず1歳の子の相手してるうちに気管支がやられたようだ。
息苦しいよ…
>>283 自分も疲れると咳が止まらなくなる
体力ゲージが残りわずかな事を実感させられるよ
常に非常用バッテリーで動いてるかんじ
無理しないでね。なんて事は言えないよ
常にギリギリの状態だもんね。早くつらい症状おさまりますように・・
285 :
283:2013/03/31(日) 00:24:49.02 ID:J4aDMYcS
>>284 独り言みたいに苦しまぎれに書いたのにありがとう
確かに充電する間がないんだよね、母親は。
やさしいレスでほんの少し充電したっ
単純だけど誰かからのヨシヨシ、ねぎらいは力になるね
ありがとう。
また眼鏡が歪んだ
これで三本目
半年も使ってないのにもう買い換えないといけないのか
寝かしつけで目に踵落としされてチクチク疼くし、娘は私を失明させたいのだろうか?
はあ〜、言っちゃいけないけど、ほんっとに鬱陶しい!
アナタを産んだのは私ですし、可愛いと思ってますけどね
眼鏡壊されたり目に攻撃されたり髪引っ張られたり鳩尾殴られたりしてもお母さんしてやる余裕なんてない
なんでこんな目に遭わないといけないわけ?ああああイライラして寝れない!
引っ越し、イヤイヤ、春休みと重なり体力が落ちたのかカンジダになったっぽい…。
四歳と一歳半二人連れて婦人科とかキツイわ。しかも新しい場所で病院知らないよ。
とりあえず市販薬買うか…。
あー早く春休み終われー!五分に一回きょうだい喧嘩めんどくさい。
二度寝したい
私も今日は体調悪いわ。。貧血かなぁ。1歳児は元気いっぱい、助けてーorz
>>286 どのくらいゆがんだかに寄るけど、眼鏡屋さんで無料で直してくれたりしない?
私も二回くらいメガネ歪まされたけど、眼鏡屋で直してもらえたよ
>>286 元眼鏡店勤務だけど、たいがいの型崩れやレンズが外れたのなら無料で直せるよ。(鼻のパッドとか替えると数百円かかるけど)
折れたり破損したりしたら買い替えになるかもだけどねー。。
>>284 おお〜 なんてわかりやすい表現!
そうそうそんな感じ。非常用バッテリーで動いてる。
なんか感動してしまいスマソ
>>290>>291 レスどうもありがとう。
眼鏡は耳にかける部分(名称知らず)の金具が少し下に歪んだだけなんだけど、プラスチックが割れる可能性があるとかで買い直しを推奨されたよ。
次は安物二個買って予備を作るよ。毎日子供と旦那としか会話してなくて290さんと291さんにレスが貰えて嬉しかったよ。ありがとう。
3歳児の育児に疲れて、久々に来たけど、みんなのレス見ていると、あー頑張ろうって思える。本当に貴重なスレだわ。
「テレビを観る時はテレビから離れて」と1日何10回言えばわかるんだろう…。
日本語が通じないのがしんどい。まるで海外に留学しているみたいだわ
>>294 日本語が通じない、で思い出したけど私もそれ思って諦めて
子に「ママー!きこえてないの?」って言われる度に「日本語わーかりませーん」ってわざと外国人さん風なイントネーションで答えてたら泣かれた事があったな…
「だって子に話しても伝わらないからママも日本語使うのやめようかなって思って」って言ったら
「ちゃんときくから、ふつうにもどって」ってさ
4歳の頃のイタズラな思い出だ
>>293 >>291だけど、家が近ければ話相手になってほしいよ。
あれだね。多分眼鏡のツルの部分が下がって?フレームの付け根が曲がってるのかも。
そんな私のMyしんどい
貧血〜って書いた者だけどマジしんどい。。休みで旦那がいて良かった…もっと頑丈な体が欲しいわ。。
ここの人と知りあえたら子育て頑張れる気がする
オフとかしてみたい
最近本当に食欲がない
というか欲がなくなってきた
お洒落してお出かけも、好きな服着るのもヒールの高い靴も履けないし
好きな格好が出来るようになるころにはオバサンになっているからなーと思うとだめな
ダサい部屋着がお似合いなんだなー
お洒落でキラキラしているお母さんなんて無理だ
まーでもどこの誰だかわからないから本音を言い合えるとこもあるからねw
会ってみたら偶然かなり近所だったとか知り合いの知り合いだったとかだと…
mixiやらFacebookやらで、ママ友がリアルとネットで繋がると後々疲れの方が上回ってくるのは経験した人も多いと思う。
いざ顔を合わせたら愚痴とか言えないタイプですw
以前どうしようもなくてここで愚痴を吐いたら、優しいレスを沢山貰えて読みながらガチ泣きした。
顔も見えず誰かもわからない相手からでも自分に向けられた優しい言葉に救われるという事を身をもって知ったよ。
>>297 凄くわかる。
変な話ムダ毛の処理とかもちゃんとする時間がなくて(毛深いから腕足で時間かかるorz)パンツルックばかりだし、
紫外線対策という言い訳をして夏でも薄手の長袖羽織って過ごそうかとか思ってる。
子供がいても独身並みにキラキラヒラヒラした服で短いスカートはいたりヒールはいてる人見ると、大丈夫か?と思う反面羨ましいなと少し思う。
そういえば冬場は子供抱っこした時のことを考えるとニットも着られなかったな…。
春休みマジいらねー。
夏休みにどかんと休むんだから、春はなしでいいじゃんか!
学力の低下がどうたらいう割に春休みは宿題ないから自主勉強さすために、
プリント印刷したり、手間すぎる。
下は下で鼻水がしんどいのわかるけど、ずっとグズグズ言ってトイレまでおいかけてくるし、とイレくらいゆっくりさせてよ…。
夜はよるで夜泣きあるし、もう疲れた。
馬鹿旦那は出世のチャンスを棒に振るし。
貧乏まっしぐらだ。何も楽しいことないわー。
貧乏ならせめて優しい旦那ならいいのに違うし。役に立たねー。
あーあ。
お金ふってこないかなー。
ストレス太りでたるんだ体に、四ヶ月以上切ってないボサ髪、ローテーションの服、休みなしの家事、口も頭も悪い旦那。癇癪持ちの子どもたち。
こんなはずじゃなかった。
これで子どもがぐれたりしたらまさに転落人生まっしぐらだなあ。
はー今月の給料見てから尚更ネガティヴになってる。
お金じゃないとか綺麗ごと言えないのが現実なんだよなあ…割と育児疲れもお金で解決できること多い気する。
保育園は来年まであいてないから、来年からはがんばって働こう…。
このスレに毎日に近いくらいきてるよ。
私は外面よくて、いい人をつい演じてるから知らない人だからこそ打ち明けれるなあ。
>>300 お疲れ様!
お金は大事だよーってアヒルの歌を思い出したw
うちも旦那あてにならないから
自分でガッツリ働こうと思うよー
今しばらくのガマンだよね。
そう。本当はみんな大変なんだよね。
外では見栄張りやら弱く見せたくないやらで育児楽しいフリしてる。
そんなもんだ
ほんと、ヘットヘトなんだけどね
見栄張る気もないけど、足元見られるのはやだなあとか思ってしまう
リアルで児童館で当り障りな会話しながら、空しい→多分相手もそう思ってるだろうけど
家に籠ってるよりはマシだとか考えてる自分が相当に見苦しいw
お互い、変なのに当たって詮索されたりするのは嫌だから、無難な会話するしかないよね
地縁のないところでの子育てだけど、くさらず期待しすぎずやっていこうと思うよ・・
精神状態を保つためにも、体力ゲージの維持は必須だ
旦那の職場遠いから、平日は朝から寝かしつけまで全部一人。
2歳と4歳男児の相手でへとへと。
せっかくの土日も旦那は趣味の野球や職場女子の送別会。
さっき酔って帰ってきて布団に潜り込んできた。
育児もしないくせに子作りですか。
拒否したらふてくされて寝たわ。
私もリアルで愚痴言えないタイプだよ。
でもけっこうみんなそんな部分があるんじゃないのかなぁ。
私の友達なんか、とあるSNSはリア充な写真とかコメントして、別のSNSは愚痴用にしてるって言ってたよ。
心療内科通ってる人いる?最近子ども達に対してイライラどころかカーッとなって怒りが治まらないことが多くなって自分が怖い。
カウンセリングとかで良くなるなら行ってみたいんだけど…。
私も支援センターとか公園で世間話しても虚しい。誰かにガッツリ話を聞いてもらいたい。
>>305 すごいなあ友達
リア充アピールする気力が羨ましいよ!
>>306 行ってる。余りにつらくて気力出なくて病院まわったけど異常なし
なんで精神科いった。
鬱病と診断され子を保育園に入れたよ。
私といるより保育園行く方が幸せだよ、と送り出してる。
子どもはたまにイライラすることもあるけど、
基本的に可愛いので耐えられる。
旦那や義母、義妹にイライラする。
さっさと仕事切り上げて帰ってこい!もっと家事手伝え!
深夜に家電鳴らすな!お前の子どもの写真なんか送ってくんな!
怒り過ぎなのは分かるけど、大人には容赦ないんだよね。
>>306 産後病んで心療内科受診して躁鬱と診断され、子を保育園に通わせてる。
今年は躁鬱から感情障害(気分障害)となりました。
ひとつだけアドバイスすると、
保険に加入するときの健康状態の告知に、心療内科の通院もひっかかる(会社によって違うかもしれないけど最後の通院から5年とか加入できない)から、
保険の見直しや加入を考えてるなら受信前に済ませた方がいいよ。
>>308>>310 病院探してなんとか行ってみよう、保険のこともありがとう。
今まで保健センターとかにも相談はしてたんだけど、一時保育使え(空きはない)とかママ友を作ってしか言われなくてここまでイライラが酷くなってしまった。
子どもに対する色んな感情でがんじがらめになってるのが辛い。可愛いと思う気持ちもあるけど、常にめんどくさい、休みたいと思って罪悪感。最近夜泣きもするし私が怒ったことが子ども達のストレスになってるんじゃないか不安。
早く病院行きたい、春休み終われー!
>>297 私が書いたのかとおもた
もうひたすら寝てネットしていたい
オシャレももういい
意欲がわかない
何もしたくない
出かければキラキラママをみては鬱になる
>>306 支援センターで話ててもなんか虚しいのわかる
あぁ地元に帰りたい
飛行機の距離だから毎日さみしい
>>308 鬱と診断されたら保育園に預けられるの?
専業主婦でも?
私も受診しようかな
あ、色々書いてあった
詳しくありがとう
しんどい。子育てがこんなしんどいなんて。 みんな産め産め、子供は可愛いよ〜と言うばかり。
近所に実家とかあればもう少し楽なのかな。
旦那は温泉でも行こうかって言ってくれるけど、子の荷物用意するのは私。だからしんどい。めんどくさい。そういうとこわかってない。
仕事で疲れたって言うのは許されてるのに、育児に疲れたって言うと母親失格って空気でしんどい。
私も朝寝坊して昼過ぎまで寝てみたい。疲れた。
>>317 荷物の用意めんどくさいよね
わかるわー
リフレッシュにどこか旅行しようって言われても、準備とか色々とめんどくさい
余計疲れそうだし
全てしてくれるなら、子供の事しなくていいなら行きたいけど
旅行も1人で行きたい
実家も1人で1ヶ月くらい帰りたい
産後四年になるけど、未だに母性がわいてくる気配がない。
毎日子供の相手するの嫌だなあ…で終わっていく。
肌荒れも相変わらず酷い。
以前は白いと言われていたが、今は炎症おこして赤ら顔で見る影無し。
白髪もたくさん増えた。
唯一の特技で人とのコミュニケーションツールだった趣味もできなくなった。
子供にお金が掛かるから好きな買い物もできない。
旦那は相変わらず好きな事をしているし、社会的な立場も変わらない。
自分ばかりが犠牲になっている気がして涙が滲んでくる。
鬱なのか?と思ったりもしたけど、鬱だとひたすら自分を責めるから違うんだろうな。
私は脳天気な旦那と無責任に出産をすすめてきた周りを恨んでいるから。
>>318 ありがとう。共感してもらえて嬉しい。
ほんと一人になりたいよ。
>>319 自分だけが犠牲って気持ちすごくわかる。結婚出産してしんどいことばかりだ。
>>319 わたしも産後四年ですが、似たようなものです
自分に関するあらゆるものを後回しにするか、切り捨てて
我が子を優先させるからストレスも半端じゃない
出産前は、育児している友達が羨ましかった
でもいざ自分で産んでみたら、生半可じゃないって理解もした
お花畑脳だった自分がアホだと心底思う
わたしには、息抜きも寝坊も愚痴も許されないのかと
結局夜に、子供が寝たあと泣くくらいしかない
子供は可愛いんだ、それは嘘じゃない
ただ疲れるだけ
「自分で決めて産んだんだろ」って言われるから
ハイそうですねと答えるたびにやつれていくのがわかる
確かにそのとおりだけど、わたしだって人間だと訴えたい
……のは、わがままだよなぁ
不妊治療までして生んだんだけど、分かるわ・・・
旦那は仕事さえしてればいいだろって思ってるんだろうな、労りも特になし
子供が体調崩したってメールすれば、「お大事に」だと
家族にお大事にっておかしいでしょ?
なんでそんな他人事なんだと脱力する
>>319 私も同じだよ!子供の相手がひたすらしんどい。
そして旦那は育児のしんどさなんて、ぜーんぜん分かってくれない。
向いてなかったんだよなあ。母親業。
疲れとストレスで帯状疱疹になったわ。
安静にするのと、充分睡眠をとれ、と言われたけど、夜泣き一才児がいるのに、どんな無理ゲー。
319です、皆さんもお疲れなのに優しいお言葉をありがとうございます。
友達には言えないし(どうせ近くに1人もいないけど)
親や姑に言っても、母親なんだから仕方ない
の一言で片付けられてしまうし
旦那に言っても適当に聞き流されて、
(嵐が過ぎるのを待とう、みたいな感じ)具体的になにもしてもらえないのでやさぐれまくっていました。
旦那は子供達が小学生になれば変わるよ、などと言って来るけど
今でも限界なのに、あと丸四年も黙って耐えるのは辛い。
その頃にはもうどっぷりアラフォーだ。
何もしてくれないのにパートには出たら?だって。
家事はどうするの?子供が病気したら誰が見るの?
そもそも、周りに頼れる親戚もいないのに資格もない平凡な子持ち主婦なんてまず雇ってくれないでしょ…。
お金も時間も体力も心の余裕も夫婦の愛も何にもないよ。
何のために育児してるんだろ。
産んでしまったから義務感で育てているけど
私がこんなんじゃろくな子には育たないだろうな。
疲れました疲れました疲れました疲れました
子、2歳8ヶ月
朝泣きながら起きてくる、その後ずっと泣きながら抱っこを求める、抱っこをしても下ろしたら泣く、朝ご飯も嫌がって泣いて食べない、泣く、昼ご飯泣く、眠くて泣く、つまづいて泣く、風呂が嫌で泣く、泣く泣く泣く
買い物行っても、公園行っても、抱っこ抱っこ抱っこと泣く
1歳頃からこうなった
毎日こんなんです
死にたいと思う事が多くなった
鬱なのかなと思う事も増えたけど、鬱だったら…なんてどうでもいい。とりあえず死にたい、消えたい
このままじゃいけないと思って適当なパート探してきて来週から保育園に入れる事にしました
何か変わればいいけど
もう少し、子供の前で笑顔でいたい
寝顔を見たら今日もあんまり遊んでやらなかった。可哀相。って思うのに
起きてて家事の邪魔したり、パソコンを乱暴に触ったり、電気のスイッチをカチカチカチカチやったり
くだらないいたずらであれこれ邪魔されると、怒鳴ったり叩いたり突き飛ばしたりしてしまう。
後悔するのにその時は何の感情も湧かなくてひたすらむかつくとしか思えない。
もう嫌い。いらない。産まなきゃよかった。とか次々暴言が出る。
なんでイライラすると全く冷静になれないんだろう…。
保育園に入れられて裏山
支援センターでの顔見知りママとの会話って疲れる。。
当たり障りのない話じゃなくて本音で話したいなあ。
一日、子供の世話だけで過ぎてく毎日。
7時台に布団に入るから、本当にあっという間。
夜出歩いて飲み歩いてた時代が懐かしい。
今1歳だけど、いつになったら私の夜を取り戻せるんだろ。
地味に辛いです。
子ども(3ヶ月)は授乳以外は布団かハイローチェアに寝かせている。
もっと抱っこして話しかけたり、外にお散歩したりしたほうが良いのはわかってるけど
面倒だし、気力も湧かないし、ボサ髪、洋服もマタ服しかない、
産後デブったダサい自分を見られたくない。
一人でジム行ったり、美容院行きたい、春服欲しい。
保育園に入れられた方本当に羨ましいです・・・。うちは保育園激戦区だから
難しい・・・。認可外でも良いから預けたい・・・
体力欲しい
私多分普通以下だと思う、体力が
あと各方面からのストレスが溜まってて精神的に1番来る
>>331 元気があれば何でもできるって至言だよね
>>330 うちの辺りも認可激戦区だけど探せば認可外あいてるとこあるよ
うちも預けてる。
まずは預けて体休めて。
じゃないと子ども可愛がる余裕生まれないよね。
体力売ってたら買いたいと本気で思う
1ヶ月くらい一人になりたい
ジム行きたいなぁ
好き勝手遊びたいなぁ
あー夕飯めんどくさ
みんなのレスに一々うなずいてしまう自分が居る。
周りの人はみんな嬉々として育児しているように見えて、自分だけ疎外感。
本音を言える友達、本当に居ないんだなぁ…。
ママ友に育児がしんどいとはいえないし、実母に言っても「母親が何言ってるの」、お姑さんには間違って言えないし、独身の友人を裏山と言えば嫌みに思われる……専業主婦なんて、そんなに良いもんじゃないぜ。
わかる。ママ友と話す時はあくまでも私のびのび育児してますよ風を装ってしまう…
実家から遠方に越してきたから地元の愚痴れる友人もいないし、付き合いの浅いママ友になんて育児疲れたどころか旦那とケンカしたすら言えない。
というか私の周りのママ友の子に夜泣きや癇癪、偏食のある子がいないのはなぜなんだ?
共感してくれる人がいないから私だけがこんな疲れてる、みんなへっちゃらで育児こなしてるんだ、自分はダメ母親だという思考に陥っちゃうよ。
私もこのスレでオフ会があればいいなと思うよ…
>>336 ありがとう…。
本当にそうなんだよね。
周りのお友達はみんな良い子に見えて、しつけに苦労しているのは自分だけなような気がして、子の癇癪とかにイライラしてしまう。
3人の子蟻でなおかつ公務員とはいえフルタイムで働く素敵ママが「まだまだ子ども欲しい!」とか言っているのをみると、専業な上に1人でヒーヒー言っている自分なんて「生まれてすみません」な気持ちになってくる。
>>337 公務員は認可優先で入れるからね
8時まで預ければ後は帰って寝かせるだけ
そりゃ楽だわな
仕事は疲れるけど子育てよりマシと思う
仕事より、家事より、子育てがこの世で一番大変な気がする
結婚前、仕事で寝不足や多少イラつく事はあっても楽しかったし、お給料ももらえた
子育てにも休憩時間がほしい
仕事と違ってお疲れ様って言い合う相手もいない
世のママさん達は、どうしてあんなに綺麗にしていられるんだろう
自分と比べると泣けてくる
綺麗なママは近くに親がいたり
保育園入れてたり
シッターがいるんだと思ってる
>>338 保育園ママのが育児楽しそうに見えるよね
まぁ熱出したら仕事休まなきゃならず仕事の存続の危機があるけど
子供から離れられる時間が長いから育児ノイローゼとは無縁そう
何がイヤっていつもドキドキ怯えてる感じ。
お風呂入るのも泣かれたらどうしようとか
寝る時も夜泣きがあったらどうしようとか
安心していられない。
睡眠時間は取れてるけど、休んだ感じがしない。
キレイママはシッターいるに一票。
怯えてる感じって分かる…。
私は子供が階段登ってくる音を聞いただけで、苦々しい気持ちになってしまう。
遠方住まいだからなかなか預けられないけどたまに姑に預けたときも
迷惑がられているんじゃないか気を使うし
実母はたまの里帰りで久々に友達と会うのにも嫌みを言う(また子守?みたいに)
シッターさんが相手だったらお仕事だから、そういう心労が無いのだけでも助かりそう。
うちにお金がたくさんあれば…。
ストレス解消にお買い物もできるし、ご飯作るのに疲れたら気軽に外食できるし
シッターさんだって雇えるのに。
情けない、すっかりみすぼらしいおばさんになってしまった。
女は男で決まるって本当だと思う。
怒りたくないし優しく接したいのに、反省した5分後にはまた子を怒鳴ってる。
近所の人にはヒステリックなヤツだと思われてるに違いない。
2人の育児がこんなに大変だと思わなかった。
自惚れてたった2年差で子を作った自分がバカバカバカ!!!
でも子はたまらなく可愛い。
でも疲れた…
>>342 全くその通り
なんか精神が安らがない
いつも緊張してる感じ
周りの綺麗ママはみんな実家が近いわ
あとは保育園に預けてるとか
専業で実家は遠く地元の友達とも年に1度位しか会えない私はもうババアだよ
皆しんどい、同じなのはわかるが体力がないんだわ
栄養ドリンク飲んでやっと普通
夕方まで動けるようになる
何で他のママさんあんなに体力あるの?
口に出さないだけ?
2人以上子供いてけろっとしてる人とか見ると若さなのか体育会系なのか不思議だよ
顔に疲れがないもん
産んでからずっと精神なんて安らいだことないよね
私もそう
今日子供にいろいろやられてぶち切れて、急に振り返りモードになった
「産んでから数年一日も休んでない、最長で数時間だ」ってね
これは産んだことない人には分からない気持ちでしょうよ
産んでからずっと、延々延々自分を犠牲にして自分を殺してやってきたのに
子供から返されるのは果てしないいたずらとか要求
なんかもう、この恩を仇で返される気持ち、どう消化したらいいのか
本気で分からない
自分を注いで注いで、もう枯れきった時、それでもさらに奪われる時
どうしたらいいのか
このスレ同意すぎる
全員マイミクになりたいくらいだ
子育てはボランティアというけど本当だな
身を削りながら育てたってどうなることか
老後の世話させるために3人生んだってママ友いるけど幸せな人だわ
いくら子供いても孤独死する人だっているぞ
と内心毒づく私は相当疲れてるな
いつも綺麗にしてて子育て楽しんでます!って感じのキラキラママが
すでに御両親亡くしてて義理実家にもほとんど頼ってないと知って超凹んだ。
しかも子供三人。どうやってキラキラ仕込みの時間捻出してるんだろ。
こっちは子供一人で毎日気が狂いそうになってるのに。なんつうかもう違う生き物w
ただ話して思ったのは、そこの家は旦那さんがめちゃくちゃ協力的なんだよね。
協力というより「母親がふたりいるみたい」に旦那さんがなんでもやるらしい。
一方私はそれでも父親スレの住人w結局そこなんだよなあ…
ここのしんどい人たちの旦那さんは役に立ってくれてる?
なんかそれだけでも段違いに楽になりそう。まあ無い物ねだりなんだけどw
いるねーそんな人
2人以上いてキラキラした人って金ありそうな人や若い人、何も動じない肝が座った人とか
そんな感じがするわ
今日は珍しく旦那が18時30分頃帰ってきて、やっと家事がゆっくりできると思ったけど
旦那は22時〜さっきまで遊びに行ってた
その間、子供が何度も何度も泣いて起きてきて全く眠れなかった
それなのに、私は6時半起きで旦那の弁当作り
しんどくて辛くて悲しくて涙がぼろぼろ出る
明日も一日中子供に泣かれるんだろうな
もう嫌だ
死にたい死にたい死にたい
車で家を出てきてしまった
今死ねたらどんなに楽だろう
死なないけど
あ〜やだ。
また一日が始まった。
3ヶ月になっても2時間半起きの授乳、その度寝ぐずりして、
ゲップかガスか?一通り試して寝かしつけに一時間かかる。
ほっとけばギャン泣き。
旦那は夜中2時までゲーム。
首すわり前だけど、おんぶ紐買おうかな。
抱っこ抱っこで最近は昼寝すらも抱っこ。何もできない。
まだたった3ヶ月なのが呆然とするわ。
>>353 お疲れ様。うちもその月齢の頃同じような感じだったよ
あまりにきつくて自治体の保険師さんに相談し3ヶ月過ぎたら楽になるから!の
言葉を信じて頑張ったけど結局24時間耐久抱っこレースが落ち着いたのは
腰が座った5ヶ月頃だったorz 何の罰ゲームかと
うちの子の場合兎に角平らな所に寝かせられるのが気に喰わなかったっぽい…
根っからのドMだったらきっともっと楽しく育児が出来た気がする
私には残念ながらその素質が無かった。毎日イライラしっぱなしでつらい
連投失礼
抱っこ魔にはバウンサーが有効な事もあるよ。うちはこれで多少マシになったよ
既に持っていたらごめん
うちの旦那は育児なんにもしないよ。
家帰ってきたらゲームしかしない。
実両親は「自分の子は自分で育てるべき。
小さいうちから保育園なんてダメ」ってタイプだから頼れない。
旦那の弟の嫁なんて、週4位自分の親の所に子供2人お泊りさせて仕事してる。
仕事してるから当然お金あるから小綺麗にしてる。会うたび違う服、バッグ、靴。
そんな義理妹と比べられるのが耐えられない。
自分の物買うお金なんて無い、自分の時間なんて無い。先の事考えないで自分の事だけに沢山お金使いたい。そしたら少しはストレス解消できる。旦那死んでほしい。
>>353 3ヶ月の時はそんなもんだったよ
友達の子は3ヶ月の時は夜は1時間おきだったって言ってた
うちは3ヶ月までは昼は抱っこじゃなきゃ泣いてた
もちろん夜もだったよ
4ヶ月になったら夜も昼寝も転がせば勝手に寝てくれるようになった
今は1歳2ヶ月だけどちょっと気に入らないと奇声あげまくりで頭痛い…
今日も1日頑張ろう
昨日夫に「何か欲しい物ある?」って聞かれたので「一人になれる時間」と言ったら
「母親には一人になれる時間なんてないのが当たり前。よっぽど子育てがイヤなんだな。
そんなにイヤなら子ども達を置いて出て行け(=離婚)」
・・・と言われた。
一人になれる時間が欲しいと言っただけなのに
なぜここまで言われなければならないのか。
>>358 なぜか泣いてしまった。。
理解のない旦那さんだなー。
父親だって子育てしてもいいんだぜ。
>>358 それで本当に子どもを置いて出て行ったら困るのは旦那さんなのにね。
まぁ即保育園に入れられて義母に世話させるんだろうけど。
あ、めちゃくちゃ世話するタイプの旦那さんだったらスマソ。
>>356 保育園入れるのが嫌なら手伝えってのね
このスレ馬鹿旦那に苦労してる奥様多そう
>>358 ひどいな。旦那さん後ろから頭叩いてやりたいわ。
24時間仕事しろって言われたら休憩時間が欲しいって思うものでしょって言い返すんだ。
じゃあ少し子ども見てるからリフレッシュしなって言えないもんかね。
>>358 失礼ですがかなり田舎の方?
すごい古い考え方の旦那だね
そりゃしんどいわ
皆なんでそんな馬鹿男と結婚したんだよー
最近子供とふたりきりでいると胃腸がキリキリしてくる。
今日は雨だから公園にもつれてけないな…。
遊んであげなきゃと思うけど一緒に遊ぶってなにすればいいのかなんかわかんなくなった。
>>358 旦那最低だな
打ちのめしたいわ
24時間育児やった事ないからそんな事言うんだろな
1人で買い物行ってくる?
遊んできていいんだよ、リフレッシュも仕事だよって言ってくれる旦那に感謝しなきゃだわ
>>358 旦那さんひどい…。
>>365さんのいうように、仕事だって何時間に何分間は休憩とることって決まってるのにね…。
ずっと頑張り続けて心身のメンテナンスができないと効率も悪くなるしバグってくるのに、
育児は24時間体制でそれができなくてつらいってわかんないんだね。
物なんていらないから責任から解放される時間が少しでも欲しいのに…。
負けないで358さん…。
寝愚図りの五ヶ月を1時間かけて寝かし付けた瞬間
ヤマト運輸が来た
ピンポン押すなと書いてるから
ドアノックしてきたんだが
ゴンゴンゴンゴン「さーん!ヤマト運輸です!」を私が出るまでエンドレス
やかましわ!
また今から1時間寝かし付け
私の1時間返せ!
殺意湧くわ…
>>367 それ、郵便配達にやられたわ。
一度書留に対応した後、授乳しながら寝落ち寸前だったのに
インターホンの連打。最初は無視しようと思ったけど
向こうは私が家にいるの分かってるから出るまでやめない。
50回くらい鳴らされた時点で私が折れて、
キレながら「なんですかっ‼」と出たら渡しそびれた書留があったと。
在宅していても対応できないことがあること、なんで分からないかなー。
おしゃぶり使ってみたらなんか罪悪感?なのかな泣けてきた
ミルク足しても泣けてくる
情緒不安定すぎるよ自分
楽して、手抜きしてもいいんだよーと言われて実際すると泣けるってなんだ
>>358 人の旦那にこんな言い方して申し訳ないけど旦那糞杉
もう旦那には頼らず、こっそり一時保育でもしてのんびりしておいで
我が家は相変わらずハードモードな乳児湿疹の酷い娘で疲れとイライラが止まらない
湿疹が可哀相で早く治って欲しいから、痒くて痒くて掻きむしり掻きこわしジュクジュクさせてる
のを見るとキレてしまう
娘が苦しんで可哀相だと思ってるのに娘にキレてしまう矛盾が苦しい
睡眠時間あまり取れないから少しの時間でも寝たいのにストレスで寝付けないし、
育児が全然楽しいと思えないよ
毎日毎日朝から晩までギャーギャー子供二人に追い詰めらる。
もう三人で逝きたい。
下注意
朝から偏食全開、お茶は口からこぼして服がびしょ濡れ、オムツかえようとしたら足に●付けながら逃走。
ラグに●が付いた。
何かがプチっと切れて●流すのに子を風呂場に連れていく時に一度お尻を思い切り叩いてしまった。お尻が真っ赤になった。
私の不注意だっただけの事ばかりなのに。
なんかもう母親失格だ。死にたい。
3歳の息子が一日中よくわからない質問をしてきて
「ちょっとだまっててーーー」って叫びそう。
絵本を読んでても「なんで?なんで?」と
答えにくいことをいちいち聞いてきて、
話が進まないし。
些細なことだけど、しんどいなぁ。
かれこれ二週間、子供の具合が悪い。
鼻水と咳でズルズルゴホゴホ。
熱は無いのが唯一の救いかも。
けど、どこも行けないし、本当に密室。
ストレスでおかしくなりそう。
>>374 小児科でもらった薬飲んでても二週間その状態だったらアレルギー系かも?花粉症とか喘息とか
376 :
358:2013/04/02(火) 15:33:31.57 ID:5LV74iJi
>>358です。
みなさんのレスで元気と涙が出てきた。ありがとう。
絶対に一人で出て行ってやるもんか!!!
出て行く時は子ども達(4才娘・2才娘)も一緒だ!!!
私は負けないぞ!!!
この金曜日に長女が幼稚園の入園式。
これから少しでも楽になると信じてがんばります。
次女の一時保育も考えてみます。
みなさんありがとう。
377 :
358:2013/04/02(火) 15:43:55.28 ID:5LV74iJi
>>358です。
質問に答えるのを忘れてました orz
>>363 夫は生まれも育ちもコテコテの大阪人です。
(358のセリフは標準語に翻訳しましたw)
夫には離婚歴があるのですが
元嫁には「俺が子ども見てるから美容院にでも行ってきたら?」とか
言っていたらしい。(夫と付き合っている時に夫が自分で言っていた)
その言葉に騙された orz
私にはそんな言葉をかけてくれたことは一度もない。
>>375 ありがとう。確かに、そういう可能性もあるよね。
長引くな〜、としか思ってなかったよ。
今週薬飲みきっても駄目だったら、総合病院にでも行ってきます。
>>369 何でミルクが楽なんだろうと、いつも思う
母乳なんて乳出すだけ。転がっててもできる
それに対して、ミルクは作って冷まして、飲んだ後は洗わないといけない
手抜きじゃないと思うけどな〜
おしゃぶりだって、鼻呼吸の練習になるっていうし、5歳6歳でもおしゃぶりなら
さすがにおいおいって思うけど、気にする必要ないと思うんだけど
産後の情緒不安定の時って、ちょっとしたことでグズグズしちゃうんだよね
380 :
351:2013/04/02(火) 16:46:19.21 ID:UskxmC5M
今日はお腹が痛くて全くご飯が食べれなかった
一日中吐き気もしている
これは、と思い子供を連れて病院に行った
子供2人抱えて、診察室に入って自分の状態を話していると、
先生と看護婦さんに
『お母さん大変だね。2歳と0歳は大変だよね。頑張ってるね。そりゃお腹も悪くしちゃうよ』と言ってくれた
嬉しくて泣きそうになった。
結果、十二指腸潰瘍だった はぁ…
けど薬飲んだら良くなってきた
行って良かった
>>376 幼稚園の間に一時保育を使えば一人ランチの時間が取れるね。もうすぐだ。
手を繋いで歩いて下さい
べちゃべちゃ●変えてる途中で食卓に登るな!
これで2歳半女子とか、頭おかしくなる
旦那の勤務先の社内保育所に預けられる目途がついた。
少し希望が見えてきた・・・。
でも3ヶ月で預けるなんて、娘の顔を見ると泣けてくる。本当にいいのかって。
反面、預けたらアレしたいコレしたいとワクワクな気持ちが抑えられないのも本心。
まずは娘の気配を全く無いところで、心ゆくまで寝て過ごしたい・・・
>>379 ありがとう
そう言われると母乳のが楽なんだね
そうだよね
おしゃぶりもなんか出ないのを必死に吸っているのがみてて可哀想だったけ良いところもあるよね
本当、グズグズしてしまっていたけどよく考えたらそんなグズグズする必要無いことに気づいたよ
一歳半の次女が私が座るとすぐにヒザに乗りに来る。可愛いけど重いし食事もしづらくて結局一日中立ちっぱなし。座りたい…そのためにダイニングテーブル買ったのに。
長女は一日中喋りっぱなし、そのくせこっちが話しかけても答えない。くだらない質問ばっかりでめんどくさい。下の子のおもちゃばっかり取って泣かせるし。
死にたくはないけど何も考えず一日ボーッとしたい。
ストレスやばい。爆発しそう、てかしてる
旦那は仕事で毎日日付変わるまで帰ってこない。子どもは1歳3歳の兄妹。
姑舅小姑同居。旦那の家。
同居で助かる部分もすごくある。恵まれた環境にいるんだろう多分。
でもわかんない。このイライラはどこからくるの。もういや。子ども殴ってしまいそう
同居だけど、子ども預けて1日遊ぶぜ!ってのは無い。ウトメが怒るから。
小姑さんは40代独身。毎月のようにライブ行ったり温泉行ったり。
旦那はイクメンだったけど、病気してからナニモシナイメンになった。
子どもとお風呂、土日に遠征全部ナニモシナイメン
>>373 あなわた、地味に本当にしんどいですよね
おしゃべりかわいいとか全く思えない
元から雑音に弱くて、仕事から帰ってきて夕飯の支度の時にやられるときっつい
ボリューム調整機能欲しいですorz
>>386 同居とか過ごすぎ
私ならハゲるわ
車で20分の距離に旦那の実家があって毎週来いと言うから行くけどそれすらストレス
もう行くのやめたい
>>388 あなたもかなり立派だよ…
毎週ってナニソレ。20分の距離でも行けば数時間拘束でしょ?
違う世帯だと理解できてないんだね、義理親。
毎週は行かなくてもいいよ。隔週だとしても十分親孝行すぎなんだけどな。
自分のこと。
今夜はなぜか2時に1歳児が起きてギャン泣き。そもそもが23時すぎに寝かしつけたばかりなのに…。
飲み物をあげようがトントンしようが泣き止まない。
歌歌ったりしながらやっとさっき寝かしつけた。
眠くて眠くてしんどいのに深夜ぱわわっぷ体操とか歌っててむなしくなってた。
(文字にするとシュールだけどw)
寝顔はめちゃくちゃかわいいよ。
ぽろぽろ涙が出てこのスレを読みにきたんだけど…
ここ読んでみんなの頑張りにまた涙が出るよ。
育児って助けが必要だよね。朝が来るのが怖いとか末期だわ。
子がかわいいのと体力気力と限界は別だと最近思う。
子がかわいいからいくらでも力がわいてくる!なんてのはまだ底じゃない人が言ってる気がする。
二ヶ月を前に腱鞘炎…片手だけでも辛いのに、もう片方も痛みだした。
だからといって抱っこも授乳もおむつがえもまだまだ高頻度。
マッサージとかも気軽にいけないし、何かの修行かと思えてくる
深夜起きる→寝かす→目がさえて眠れなくなり明け方ウトウト→朝起きれない
地味に辛い。
>>391 同じ同じ…
今日は2時の授乳から目が冴えて、ようやくうつらうつらしだした5時半に3ヶ月が起きてしまった。
夜中に目が覚めると肩こりや手首の痛みが気になってさらに眠れなくなる。
>>391 まさしく今日の私・・・・。
何で旦那は隣で寝ているのに子がギャン泣きしても、
私が何しててもグッスリなんだろう。このくらい図太ければもっと子育て楽かしら?
赤子は早朝起きで夜泣きは今のところなく助かってるが、私がどうも睡眠障害になってしまった
数日間で1、2時間しか寝れてない
日中に響くから治したい
>>394 旦那のイビキでさらに眠れなくなったわ、今日。
体調悪くて実家の母にはるばる手伝いに来てもらった。2時間でキレてた。
1歳と3歳の相手は出来ないって帰っていきました…
産まれたときから、キーキー怒りながら泣き叫びつづた。
なんか、新生児から、明らかに怒りを全面に出した鳴き方。
だから初孫なのに、両実家からは好かれてなくて。
遠方で、一年に一度しか会わないのに、五分もすればみんながげんなり。
あまりにうるさすぎる。
今、小学二年になり、そのまま大きくなった娘。
キーキーと、一日中文句を大きなキンキン声で叫びつづける。
七年、一度もよくなったことはない。
上で書き込んでた人いるけど、私も子供と遊ぶのかったるい、めんどくさい。
こっちがなんかしようとしたら「イヤ!だめ!!」って否定してくるしほんとめんどくさい。
こっちが嫌だわほんとに。雨だから外出できないし時間経つのが遅くてうんざり。
昨日一時保育に預けたんだけど、全く寂しく思わなかった。むしろずっと保育園にいてくれてもいいわと思ったぐらい。
毎日イヤイヤギャーギャー泣かれて、日に日に可愛いなと思う気持ちが薄れていくのが分かる。
早く保育園や幼稚園に入れたい。
お疲れ様・・・・>398
可哀想ですが、学校でもそんな調子で、嫌われていないですか?
イヤイヤ2歳男児と後追い10ヵ月女児…
もう疲れたー
上は発達の心配で親子教室通ったくらい手が掛かる子だし
下は産まれてからずっと寝ない子で毎日私はベトベト
あー早く落ち着きますように!
402 :
名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 17:38:14.04 ID:UWOKMTDr
この間娘(6歳)が道路に飛び出して車とぶつかりそうになった
私も混乱してて思わず娘のおでこを叩いてしまった…
娘も車の人も怪我無かったし、許してくれたんだけれど、
その現場(娘の事を叩いた)を近所の主婦さんに目撃されて、
虐待だって警察に通報が入ったらしい…。
そんなつもりは無かったし、娘との関係も良好なんだけど、
でも私虐待しちゃったのかな…。
いまはこれくらいで済んでるだけでこれから酷くなったりするのかな、
なんかもう子育て怖い。どうしたらいいかわからない。
娘もうすぐ1歳半。低月齢の頃よりはマシになったけど、専業で面倒ずっとみてて精神的に辛い
一日ずっと子の食事、おむつかえ、監視、この流れ飽きた
外にでる気力すらない。しんどい
一歳九ヶ月娘。産まれてから今まで一時保育に預けて解放されたのは三回。
三回とも風邪もらってきて、二日後から体調崩した。そして私にも夫にもうつって一家ダウン。
預けるたびにそうなるかと思うとその日はよくても後々が怖くて預けられないよ。はぁー…。
>>402 危機回避のためでしょ。ストーブに手を伸ばしそうになったのを叩いたのと同じ。
虐待じゃないよ。
怪我がなくて良かった。
>>402 気が動転していたせいで鬼の形相になっていたのを近所の暇人が見たんだろうけど、そういう時はそれでいいと思う
ただならぬ雰囲気を子どもに伝えないといけないんだから
特に言葉がままならない時期の子どもは、親の表情で理解していくんだと思うよ
ほんと事故にならなくて良かったよね
こっちははっとするばかりで心臓がいくつあっても足りないよね
>>402 その場合は気にしなくていいよ
虐待なんかじゃない
その場面見ていきなり通報する近所の奥様のがどうかしてると思うけど
普段からバシバシやってるわけじゃないんでしょ?
私も危ない場面でオデコ叩いた経験あるよ
>>402虐待じゃない安心して子育て頑張って。
疑わしきは通報してくれる良い地域だと逆に思えばいい。
我が家は違っても、そうやって通報してくれる人がいることで救われる子供もいるかもしれない。
プラス思考に考えればあら不思議!
>>387 雑音に弱いってすごい分かる。
私も昔から雑音が苦手だった。
旦那はラジオにしろ何にしろ音がないとダメらしいけど、
私はは無音ってくらい静寂の中に一人でいても全然寂しくないし、薄暗くて静かな空間が居心地が良い。
だから、5歳児と2歳児の出す音が苦手で時々耐えられなくなる。
ガチャガチャ、ギーギー、ギャーギャー、
ドンドン、戦闘物の電子音、二人で喧嘩して泣き叫ぶ声、ママへ次から次に要求する声・・・それが朝から晩まで終わりなく続く。
神経が参るよね。
神経がもたないよね。
この先どこまでもつか、もう自信がない。
>>409 同じ。
私も音がない世界が好きだ
テレビ付けっぱなしの人が信じられない。落ち着かないもの。
だからうちは1人っ子決定。
こんなうるさい生き物の世話これ以上無理
先日放送してた島根の大家族のお母さん偉すぎる
なんであんなに生めるの?体力あるの?精神力強すぎる
>>410 私は4人以上産む人はすごいというか、どこかおかしいんじゃないかと思ってしまう…
子どもに何が起きてるか感知できないんじゃないかって
あまりにも多忙な親見て育つと悩みとか相談しづらくなりそうだし…
人数産むのはいいけど八つ当たりはしてこないで欲しいわ
私はこんなにたいへんで四人育てたのにあなたは〜って言ってくる人
双子ちゃんママっている?
義妹まだ実家にいるんだけど・・・@子1才4ヶ月(修正月齢)
大変だろうけど、依存しすぎじゃない?
それとも双子ならアリ?
私は2才1才年子だが、産後1ヶ月実母にきてもらっただけだったが。
産後も誰も来ません
>>413 ありえない。
もうきっと帰ってから自分だけで育児出来ないよ。
なにより旦那さんが可哀想だわ。
普通の双子持ちは保育園入れるけどね
親も親だね。娘に何も言わないのかな?
417 :
名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 23:13:31.66 ID:UWOKMTDr
402です。
>>405 >>406 >>407 >>408 ありがとうございます。
最近、虐待などのニュースが頻繁に流れてるので心配になり、
初めての子育てでわからないことばかり、少し気持ちも不安定になってました。
皆さんにそう言って貰えて安心しました…。
疲れたなあ…
自分以外はみんなキラキラママ、キラキラ家族に見えるよ。
あたしゃスキンケアがおろそかになって
テカテカママだわさ
キラキラになりたーい
>>414 近所の同じ1才2才ママが同じ!
尊敬するよ、すごい。
>>415 旦那も一緒に実家住まいなんだよW
一旦昨秋に帰る話出たそうだが、自宅戻ったら旦那の手伝い不可欠でしょ?
しんどいからって旦那が渋ったらしいW
それまで旦那、義妹の為に我慢してて大変ねって思ってたんだけどね・・・ありえん。
>>416 義実家みんな義妹に甘いよ。
みんな良い人達。
うちの子も可愛がってくれるし、なにかと援助してくれるし、義妹も義妹旦那もすごくいい人。
でもなんか違和感あるのよね。
異様に家族愛が濃い。過干渉。
義母「○子(義妹)は双子に夜中交互に起こされてて大変よ〜」
「夕食の準備中双子がまとわりついてくるから大変よ〜」
そんなのここのスレの人みんなだよ!!
>>422 それって義妹さん(嫁)の実家にいるって事かな?
知り合いで、婿さんもらった(奥さんが跡継いだ)家で出産機に奥さん側両親と同居ならいるよ。旦那さんがその方が安心らしい。
奥さんもいい人だけどw
奥さんが体弱いってのもあるけどねー。(見た目は分からんが持病餅)
>>141 >>141 風邪ひいても、栄養ドリンクは良いけど、風邪薬のまない方が早く治るよ。
対症療法の薬は自分の抵抗力を休ませる薬だから、薬なんか飲まずに、熱上げて自力でウィルス死滅させれば免疫力も上がる。
以前薬局勤めてて、風邪ひくたびに薬剤師さんに言われてた事なんだけど
薬のまなくなったら、本当に風邪ひきにくくなったよ。
お試しあれ。
朝から子どもがギャン泣きミルクも飲まない、抱っこしてもダメ。
何なんだ、もうヤダ。
このままじゃ、また叩いてしまいそうだから
布団に転がしてドア閉めてリビングに避難してきた。
一ヶ月の子の母です
まだ一ヶ月でしかも里帰り中ですが、不安でいっぱいです
授乳してもおむつ変えてもだっこしてあやしても数時間グスグスして泣き止んでくれないときは心が折れそう…
しかも今までは自分の体だけ考えてればよかったけど、風邪なんてひいてられないんですもんね。。
里帰り終了がこわい
ある程度大きくなったお子さんをお持ちのお母さんにお聞きしたいのですが、今のところ一番辛かった時期っていつですか?
新生児期だったとか、離乳食がはじまった時期だったとか、お子さんによって大変な時期って違うとは思うけど…教えていただけたらと思います
新生児期の夜中の授乳と一歳半から一年以上続いたイヤイヤ期
3、4ヶ月頃。
ハイハイ前は抱っこマンで降ろすこと許されなかったしで泣きそうだった。
現在1歳1ヶ月、可愛くてたまらんけどスキンシップうざいのか避けられること多々。
最初こそ初めてのことばかりですごい辛いけど慣れるし、大丈夫よ!
顔のザラザラブツブツと赤みが一年近く治らないので病院に行ったら
特に検査するでもなくステロイド系の塗り薬が出された。
3日ぐらい塗っているけど全然良くならない。
そもそも、育児の疲れが原因だと思うから一時的に治ったとしても
どうせまたすぐに再発するんだろうし。
鏡に顔がうつるたびに憂鬱になる…。
大した顔じゃないのに肌までボロボロじゃ救いようが無い。
>>429 あたしも肌ボロボロで昨日皮膚科に行った。リンデロン出されたwだけど仕方なくつけてる。あとは青汁とか飲んで食事で治るといいな.. 育児ストレス→過食→肌ボロボロ、、負の連鎖
>>426 一歳半くらいから三歳。
ただ、子供の性質と親との相性によるところも多い。
うちの場合一番上の七歳がダントツでしんどい。
ぽーっとしてて注意力散漫。人の話を聞かない。
空気が読めない。とにかくとろい。目の前しか見えてない。
小さい頃はそんなに手がかからなかったんだけどなあ。何度も障害を疑ったが問題ないと言われる。
午前中出掛けて帰ってきたけど、どこでもフラフラフラ。
自転車にぶつかりそうになるし、車のドアは何度言っても閉めない。
疲れとイライラで口もきく気になれずトイレに避難中。
下の五歳・二歳のほうがずっと楽ってどうなんだろう。
言い過ぎると萎縮しちゃいそうだし、こっちもガミガミ言いたくないけど、
もう見過ごせる範囲を超えているから仕方ない。
毎日毎日バカみたいに同じこと注意してもう心底うんざり。
あー昼ご飯面倒くさい。早く学校始まってくれ。
天気がいいので2歳と5か月の子どもと公園に行った。
上の子が、小学生の男の子たちがふざけながら滑り台を逆走して遊ぶのを
じっと見ていたと思ったら、真似しようとしたのか別の滑り台で逆走しようとした。
その滑り台には、既に3歳くらいの子が滑るスタンバイをしてた。
短くて急なので、滑り出したら子どもは絶対に止まれない。
自分の子だけでなく、相手の子まで怪我をしたらいけないので、上の子を滑り台から
引き離したらギャン泣きされた。
言い聞かせようとする前に手を思いきり噛まれたので、叩いて、泣いたままの子を
抱えて公園から出てきた。
虐待母とかに見られたかな…
私だって言い聞かせが通用する子が欲しいよ…
噛んだらダメだと何か月も言ってるのに、思い通りにならないと癇癪起こして噛む。
小学生たちは他の子たちに迷惑にならない程度の遊び方だったし、何も分からない
上の子も悪くないと分かってる。
もうどうすればいいか分からん
>>423 そう。親子4人で産後ずっと嫁実家にいるよ。
旦那は婿じゃないよ。
マスオさん状態。
義妹の自宅、新築なのにホコリかぶってるんだろな・・・。
ひとんちのことはほっとけ
>>435 こっちだって年子抱えて旦那当てにできずしんどいのに、実家依存で双子大変アピールされてイライラしてたんだ。ごめんな
年子と双子は全然違う
双子は偶然年子は自業自得
子供は1歳9ヶ月。
自分で言うのもなんだけど、割と楽しみながら、上手に育児できてると思ってた
いたずらされても、子供だし仕方ないと割り切って流せてたし、
イライラすることはあったけど、寝かしつけた後にゲームやったり甘いもの食べたりしてれば
次の日には回復してた
でもここまできて、育児が辛くてしんどくて仕方ない…
特にこの一ヶ月、子供がいたずらしたり言うことを聞かないと
瞬間的にカッとなって、子供の頭をはたいてしまう
いつもイライラしてて、ちょっとでも子供が余計なことをすると爆発しそうになって
自分でも歯止めがきかない。近所に聞こえてるとしたら虐待だと思われると思う。
家事もやる気が起きないし、人にも会いたくないから欝っぽくなってきてる気はする。
さっきもギャンギャンうるさくてイライラして、頭をはたいて乱暴にベッドに転がして昼寝させてしまった
もうこれ虐待じゃん、と思っておそろしくなってここに吐き出しに来た。
一人で溜め込むタイプだし、夫ともあまり話す時間が無いのも良くないんだろう
幼稚園に入れるまでずっと子供と二人っきりでやっていくのかと思うと気が遠くなる。
仕事して、保育園に入れる方が子供にとっても私にとっても一番良いと思うけど
空きなんかねーよ!
>>426 本当にお疲れ様。
私は生後2ヶ月になるまでが一番辛かったよ。
立って抱っこでゆらゆらトントンしないと泣かれる&寝ないから、赤ちゃんが目を覚ますのが恐怖だった。
というより、毎朝一日が始まるのがしんどかった…。
3ヶ月くらいになると抱っこしなくても泣かない時間が増えてきて、たまーに笑ってくれたりして嬉しかったな。
今は子がイヤイヤ期で精神的にきついこともあるけど、一緒に笑えるし、意志疎通も何とか取れる。
新生児期は赤ちゃんといても孤独で精神、体力共に辛すぎた。
今が本当に24時間子育てで大変な時だと思うから、自分をとことん甘やかしてこの時期を何とか乗り越えてください!
>>438 イヤイヤ期の始まりなのかな?まだ1歳1ヶ月で、うちも育てやすいと思ってる(が、ただ自分が体力ないからしんどいorz)
からこれからどうなるかgkbrだ。。
>>435 双子じゃないけど、子供が1歳半まで実家にいた人なら知ってるよ。
デキ婚したけどアパート住まいは嫌だって言って、急遽新築建ててもらって完成するまで旦那とはお互い実家で別居生活。
でも案の定、子供が3歳になった今でも依存しまくり。
洗濯物も丸投げで、夕飯食べさせてもらったら自宅に帰ってくる生活してる。
週末は必ず実家にお泊り。
まさに新築がホコリかぶってる感じ。
うちの姑と舅は、子供を保育園に入れようとすると露骨に嫌そうにするよ。
小さい時に大事に育てておかないと後で返ってくる(グレる)
とか言って脅してきたりね。
こんないい子(ごくごく平均的)達といて、どうしてストレスが溜まるのかしら?
とかも言われたな。
そんな事言われても、ひとりで2歳4歳児の面倒をみるのは辛いんだよ。
収入がないものだから旦那にも偉そうにされるし。
なんかモヤモヤしっぱなし。
>>441 それもすごいねw
そうゆう娘の親ってその状態なんとかさせないとって思わないのかなと不思議。
結婚して別世帯もったいい大人なんだから自立させな親が恥かくじゃん。
昭和の時代は、言うこと聞かない子供を追い出そうが、
柱にひもでしばりつけようが、躾と言われていた。
正直、イヤイヤ幼児ってそのくらいやらないと、わからないところもあるんだけど、
今はちょっと頭ペン、おしりペンしただけで、虐待扱いなんだよね。
これからの子供は、どんなにわがままに育つんだろう。
親昼寝で幼児路上フラフラ、ピンポンピンポンみたいな図のほうが
虐待を大いに疑うけどね。ネグレクト、静かな虐待。
>>440 イヤイヤ期だね、そういえば。
でもイヤ!イヤ!ってのはそんなにイライラしないんだよね、不思議なことに…
やるな、って言ってることをされるのが我慢ならない。
443さんのいう認可外も考えてみる。
>>444 私が言うのもなんだけど、ウトメさんは絶対じゃないんだし
言うこと聞かなくていいと思う…
育児辛いのに、周りに言われたからって保育園に入れるのを我慢するって変だよ
それで助けてくれるわけでもないのに。
私はしばらく専業でいるつもりだったけど、やっぱ仕事しようと思う。
保育園に入れると言ったら、義実家にうちで見ててあげるわよ〜!って言われると思うけど
喧嘩になったとしても保育園に入れようと思う
そろそろ昼寝から起きるな…
みんな一緒だよね、がんばってくる。
>>426です
皆さんレスありがとうございます
新生児期や2ヶ月〜の子、イヤイヤ期、7歳のお子さんまでやはり皆さん辛い時期もそれぞれなのですね
それでもやはり子はかわいいと思うので、しんどい時期も何とか乗り越えていけたらと思います
ああ、寝たのにまたおきちゃいました。。
皆さん、レスありがとうございました
>>423 それ私のことだったりする…?(笑)
婿養子もらって実家に同居の持病持ち嫁ですorz
>>444 昔と違ってご近所付き合い希薄だし、同居しない人が多くなって
時代は変わった。
かえって保育園の方がいいと以前テレビで評論家だかの人が言ってたよ
ママ付き合いあってたくさんの子供と遊べるような環境ならいいんだろうけどね
運よく保育園にはいれたけど、慣らし保育で見てもらえるのはまだ一時間とか。
片道数十分かけて送ったら、預けて数十分たったらまた歩いてお迎え。
帰りは泣き叫ぶ子を抱えて帰る。
早起きして決まった時間に行かないといけないし
夜泣きもするようになったし通園準備だけでも結構大変。
先生や回りのママさんたちにも無駄に気をつかう。
はやく1日見てもらえるように頑張ろう。。
423と449が知り合いなら偶然って素晴らしいw
婿養子もらって実家に同居はごく普通だ。
>>448 母が帰ってしまった1か月〜黄昏泣きが続いた3か月くらいが相当しんどかった
でも、そこを乗り越えても新たな壁が現れるんだよね
言葉が通じるようになり、子供も話すようになるとだいぶ楽になるよ
3年後とかだけどw
人それぞれ子供の月齢に向き不向きがあると思う
私は新生児が一度辛かったな、言い方は悪いけど泣くばかりのお人形相手みたいで
何時間も抱っこして痛みを堪えて授乳して、本当に辛かった
それを過ぎればしんどいことはあっても意志疎通が出来るし機嫌がいいときが増えて
お出かけできるようになってで楽になってった
といっても辛いときに今だけだよと言われても
辛いのは今なんだよ!と思ってたけどw
笑わせようと必死に頑張ったときには無表情でお前なにしてんの?って顔。
おまえなんなんだよ!
うーたんとワンワンでニコニコばっかするなら母ちゃん遊んでやんねーよ!
はぁ...
>>424 横だけど、それはわかってても薬飲んで誤魔化さないとやっていけない…
育児と家事代わりにやってくれる人なんていないし
実際今私が風邪でかなりしんどいんだけど、市販薬で誤魔化してる
あー喉痛い頭痛い
ゆっくり寝たいよ…
>>456 >>141だけど、風邪ひいても代わりがいなくて
必死で家事育児してる状況が分かりすぎて泣けた。
本当、そうだよね。
自分の身体が辛くて、寝たい、休みたい、静かな環境で身体を横にしたけど、それがゆるされないんだよね。
発狂しそうになっても、助けは来ないし、自分も「助けて」って言えない。
あー今日も育児が辛かったから、なんだか目頭が熱くなる。
台所で泣いてしまいそうだ。
そばに行って手伝ってあげれないけど、がんばってね。
充分過ぎるほどがんばってて、もうダメって状況かもしれないけど、
とりあえず寝かしつけるまで踏ん張ってね。
体調、回復するといいね。回復を願ってる。
>>455 仕方ないよ ワンワンに勝る眼力なんてないんだ。
そしてうーたんに勝るはっちゃけも。
ワンワンみたいな眼になってほしくないよ…
ワンワン瞳孔開いてるからねー
頭痛い けど、当然休めない
遊び相手するか家事jだからなーんにもしなくていい休む時間が欲しいわ…
1歳10ヵ月の子。何でもパパ嫌!ママ!だから疲れた。
公園に散歩に連れ出しても、砂場で子が好きなキャラをずーっと描かされる。描かないと怒る。まだうまく自分で描けないんだろうが、うんざりしてしまう。
子をいかに疲れさせて、よく寝てもらおうかって思うのに、うまくいかないわ。はーしんどい。
早くイヤイヤ終わって欲しい。
あ〜しんどい。一歳9ヶ月。家にいると常にマンママンマの嵐。なんでさっき食べたばかりでまだ欲しがるの?まじで家にいるとおかしくなりそう。マンマばっかだから気を紛らわせるために公園に朝と夕方行ってる。まじ疲れた。。
つづき
ちょっとでも二人目欲しいと思ったが無理だわ。いらねー。一人で手いっぱいだわ。育児向いてないんだな、あたし。
子どもによくないと思ってTVをつけない生活。
夜は早く寝かせるし、リビングの隣で寝てるのでTV見れない。
もともと見る方ではないけれど、浦島太郎になった気分。
>>462 ママじゃなくて?マンマなの?
うちの子まだあいまいで私の事マンママンマ言うわ
偽キラキラ4児のママが通りますよ。
楽しそうに育児すんのってホント疲れる。
親は多忙、旦那激務、誰にも頼れずよくやってるわ、私。
見栄っ張りな性格だからなんか頑張っちゃってるけど過労で死ぬかもと本気で思う。
>>449 あなわた!
私も持病餅嫁婿養子、出産してから実家で同居!
同じような方いるんだね。
私は高齢出産だけどw
>>426 大きくなればその時々でしんどさは違うしずっと一番しんどいです。
可愛いけどしんどい、とにかく一人になりたくなる。
子は可愛いけど、だからと言って疲れないわけでもイライラしないわけでもないね。
静かな部屋で一人で休みたい。
ひらすら寝たい寝たい寝たい
ご飯作りたくない
1人で出かけたい
実家近くても、母が大病にかかったり、旦那も激務で孤独育児の時のが多い私もババアだわ。
美容院すらろくにいけないし、最近は私に全く自由をくれない旦那への嫌味てもう入園するまでぼーぼーに伸ばしたろかなとか思う。
実際にそうするしかないんだけど。
来年から仕事探して保育園にいれようかなあ…。
春休みで家にいる上がうざくて仕方ない。
こちとら毎日寝不足なのに、一日おきはでかけてやったろうが。毎日毎日出かける気力ねんだよ!つまらんつまらんうるせー!一日くらい家で我慢しやがれー。
1人で公園でもいけと言ったらもうすぐ二年生にもなるのに癇癪起こすし。
あと二日でやっと終わる…。
でも数ヶ月ご夏休みがまたくる…地獄だ…。
うざいよー。下との平和な生活に早く戻りたい…。
1人で出掛けるって幸せだったんだな。
どっか出掛ける度に子供を車に乗せたり降ろしたり面倒なんだよ。
コンビニぐらい車で待ってて欲しいの。
スーパーへ買い物も一緒に行くと紙に書いてっても気が散って母ちゃん何かしら買い忘れちゃうよ。
休日に買い物行きたいって旦那に言ったら「んじゃみんなで行こうぜー♪」って、あんた何にも分かっちゃいないよ。
あたしゃ1人になりたいんだよ。
自分にとって一番悲しいのは趣味だった絵が描けなくなった事だな。
周りに友達がいなかった私は、自分のサイトに絵をUPして細々と感想をもらえるのが心の支えだった。
別に大して上手いわけでも無かったけど、自分の中では唯一人にほめてもらえるスキルだったから
それ以外では全く駄目。
もう四年も離れてしまったから以前よりも下手になった反面
周りのレベルは上がった。
もう自分には何もないと思う。
ママ友さんも知り合いもろくにいない。
(ひとりだけメアド訊かれないタイプ…)
旦那とも不仲だし自分が惨めで情けなくて涙が出てくる。
色々疲れた。
死ぬのは痛そうで怖いけど
あと一押し何かあれば衝動的に死ねそうな気がする。
内臓とか全部使ってくれていいから安楽死させてくれないかな。
ほぼ毎日内臓、腹痛があり育児がしんどい私からしたらかなり不快になりますね
しんどくて愚痴吐き出すのは結構ですが、毎日その理由でツライ人もいるんだから書き方には気をつけて欲しいな
>>473 寝る時間惜しんで絵を描けばいいと思うよ
下がったレベルを上げるのってけっこうすぐだよ
睡眠より趣味って人けっこういるよ
>>474 配慮が足りず申し訳ありませんでした。
これからは気を付けます。
474さんの体調が良くなりますように…。
>>475 もう若くない&あまり体力が無くて、睡眠を削るとすぐに病気にかかってしまうので
子供の寝かしつけと同時に横になってしまっています。
近くに頼れる人もいないし、旦那の帰りも遅いし。
自分にとっては生きがいだったけど、所詮は趣味でしか無いので
絵を描きたいから時間が欲しいと言っても「ハア?」みたいなテンションです。
下があと一年で幼稚園に入れるけど、貧乏だからパート確実だし
先行きは暗いです。
でも、同じ状況でも頑張りながら楽しく趣味を続けられる方もいるから
自分が未熟なんですが…。
人と接する事のない毎日なので、レスいただけて嬉しかったです、ありがとう。
>>473 いくつか分からないけど、お子さんと一緒にお絵描きをしてはどうかな?
私は絵が上手な母に色々書いてもらうのが好きだったから。
トンチンカンなアドバイスだったらゴメン。
趣味って時間が無いと辛い事もあるけど、時間があるのに何もする事が無いと嘆くよりも
数段良いと思う。
きっと、いずれまた絵を描ける日がくるよ。
周りを気にせず自分が好きなように、自分が楽しむ為に描ける日が。
>>476 何か生きがいが欲しいなら子供が大きくなるまで待つか
自分でその時間を作りだすしかないと思うけど
朝少しでも早起きしてみるくらいはしてもいいんじゃないかな
30分早起きしたからってすぐ病気になるわけじゃないし
子供が10時間睡眠をとって大人は8時間も睡眠とってりゃ2時間空くわけで
出来ないのじゃなくしないだけだと思うよ
あ、夜泣きが激しいとかなら別です。ごめんなさい。
476さんではないけど、
まさに夜泣きが激しい一歳児もちで、
夜中には、自分の時間もつどころか家事すらできない。
泣き始めに初動を誤ると再入眠までものすごく時間がかかるから。
布団の中で2ちゃんが限界。
夜中何度も起こされてるとこちらも体力消耗するし。
寝る子かどうかは育児の難易度を大きく左右するわ。
解決法が知りたいんじゃなくて、ただ愚痴りたいだけなんだから、変にアドバイスとかかえって疲れるよ。
そぉーっとしといてあげなよ。
>>477 あたたかいお言葉をありがとうございます。
子供と一緒にお絵描きをしたりはしているんですが
子供ってなぜか母親が描いている絵が気になるみたいで…
途中でいつも落書き乱入されたり、リクエストをされて自分の絵は中断というかたちになってしまいます。
アンパンマンやトーマス君ぐらいなら乱入される前に書き終えられるんですが…。
>>478 アドレスをありがとうございます。
実は今でも二時間早起きしているんです。
でも、掃除や洗濯をしたりお風呂に入ったり(子供と一緒だと洗えないので…)お弁当なんかを作っていたら
あっという間に時間が経ってしまうんです。
普通のお母様方に比べて本当に要領が悪くて、馬鹿なんだろうなと思います。
職場でも何でも、新しいコミュニティーに入ったら
ほぼ必ず1人にとても嫌われてしまうし。
気持ち悪いオーラが出ているんだと思います。
母親になったから頑張ったけど、幼稚園一年行ったのに親しい方もできす…。
親になれる資質がたりませんでした。
落ちこぼれなのに子供産んでごめんなさい。
483 :
名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 15:49:04.98 ID:uEsRd6Vh
友達が子供産めないで悩んでる。絵ぐらい子供大きくなったら描けるじゃない。旦那様もいて…。
マイナス思考だから友達できない。歯食いしばってなにかやってみろよ
>>483 何がつらいかは人によって違うんだからそのレスはお門違いよ。
>>483 このスレで何言ってるんだ アホが
不妊様はあっちへおいき
>>473 なんか変な人達が妙に噛み付いてるけどスルーして元気出してね
絵ってしっかり描こうと思うと集中力も時間もいるし、ちょっと時間が空いたぐらいでできるもんじゃないよね
一時保育とか活用して何ヶ月かに一度ぐらいはガッツリ趣味の時間作ってもいいんじゃない?
487 :
名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 16:16:28.39 ID:XKlmlmci
私も一人の時間が欲しいボッチママです。
イヤイヤ期の1歳7ヶ月に感情的になってしまい、ここにきました。
夫の転勤で600キロ離れた田舎に来て一年、知り合いもおらず、孤独。
学年2つ違いの年子だけど 仕事に復帰するために まとめて子育てしたくて産んだ。
実家も近く、保育園 幼稚園 小学校と徒歩5分以内の場所に新築たてて 勿論子ども部屋もあって…
会社も残業なしの子育てに理解のあるところで 人間関係もよく復帰することも快く認めてくれてたのに。
なぜ 転勤… って思うと悔しくて。
イライラしてどうしようもないときに 自分ばかり責めてしまう。
実母なり義母でもいいから こどもの逃げ場をつくってほしいよ
キツイの今だけだよ!って言われ続けてもうすぐ4年(今3歳)。
いつ今はおわるんだーーー!!
豚切りごめんなさい!
>>482 ごめんね、掃除洗濯は子供が起きてる時間にやった方がいいよ
お母さんが忙しそうに動いてる時って邪魔もするけどお手伝いもしようとしてくれるし
一人遊びをする時もあるし。
母さんって忙しそうって子供に見せるのも有りだと思うし。
>>488 小学生までガマンだー!
せめて年長だな。
ガンガレ
>>489 いいなあ。うちは私が「嫌だ」って言った事嬉しそうに繰り返す2歳娘…
例)目を触る、テーブルに登る、干そうとした洗濯物を持って逃げる
手伝ってもらおうとした食材口にいれる
「叩くからママ座って」とか
保健所に相談しても主張する言葉でるから「子供の集団入れて」
今日は昼寝もしなかった
普通言い聞かせたり、脅したり、お尻ペンでやめるんですか…
「だって○ちゃんお目々さわりたいんだもん」っておかしなテンションで
笑いながら頭振り振り2時間も言ってる
これで変じゃないって?
もう目潰してもらって世話すんのやめようか
もう今疲れきってお尻ペンのあと「どうしてママに叱られても平気なの?」
って聞いたら「うんヘーキ」って…テレビのまん前でテーブルに座ってるとか
どんだけなめきってるんだ!
>>489 同意だな
もちろん、最初は邪魔しかしなかったり、構ってって泣いたり、ボーっとしてたりするけど
それでも、お母さんお仕事してるのよ〜って構わず家事していると
いつの間にか、手伝いしてくれたり、一人で待っててくれたりするんだよね
「泣くからできない」じゃなく「泣いてもやる」の方が、絶対後々楽になるからおすすめだな
>>482 あなた、すっごくがんばってるね。えらい。すごい。
色々言ってる人がいるけど気にスンナ。
育児の辛さなんて、人それぞれなんだから気軽に愚痴っていいんだよ。
私なんて、しんどいからお弁当も作らなくなったし、
家事も子供が起きている間にやって、昼寝中はゲームしたり2ちゃんしたりで自分の時間として使ってるよ。
落ちこぼれなんかじゃないよ全然。
コミュ力がなくったっていいじゃん、周りとの関係に悩む時間があったら
子供と向き合ってる方がずっといい。
ママ友付き合いばっかり気にして、自分の子供をほったらかしにしてる
コミュ力は高いけど母親失格な人、そこらへんにいっぱいいるよ。
だから、落ちこぼれなんて言わないで。
趣味の時間が取れないの、よく分かる。
私は手芸が趣味なんだけど、数時間じっくり取り組める時間が確保されていないと
取り掛かる気にならないんだよね。だからいつ起きるか分からない昼寝中はできない。
でも夜は寝かしつけと同時に寝てしまって夜も出来ない…で、ストレス溜まってた。
たまに今日はやるぞ!って日は、子供と一緒に昼寝して、疲れを少しでも取っておくと
寝オチする確率が減って、夜の時間を趣味に当てられるようになったよ。
お互いがんばろう。
>>491 トゥレット症候群?じゃないですよね…
なんか文章だけみたら似てる気がして。
>>495 そうなんでしょうか…どこに相談しても私の心配しすぎみたいに言われて
(外では(刺激がある時は)割とイイコでいるので)
私はアスペやADHDのジャイアン型(加害者型)を懸念しているのですが
その後高い場所に置いたクラッカー取られて
「どうしてママの嫌がることするの?」聞いたら
「ジュースもう一個飲みたいから」って…
もう私の手に負えない
>>491 しばらく放置プレイでどう?
構って欲しいだけに見える
491の子供に似た子供だったわ。
親に叱られたり怒られる事をわざと繰り返し行う事で
私は怖くない、平気って記憶をすり替えてた。
我が強くて、神経質で実は気が弱いタイプに多くない?
けっこうトラウマ気質だったりしないかな?
自分で言うのもなんだけど、それ以外は派手な事も悪さもしない普通な子に育ったよ。
>>497 構って攻撃&おりられない場所に登るオムツ系等放置難しいです
>>498 まさしく、異様に我が強くて神経質なんです…それにおちゃらけも酷い
親目線ですみませんが非常に育てにくくて毎日が戦争です
てs
>>493 わかるわかる。
2歳5カ月女児なんだけど
最近タオルはかなり綺麗にたためるようになった。
最初のうちはぬれてるやつもたたんだり、一緒にごちゃまぜにしたりして
イライラしたけど、「○○ちゃんはタオルやってね」と役割あげたら
喜んでやるようになった。出来るまでは癇癪おこしてめんどくさいけど。
ボウルで卵とか混ぜたり、パンにチーズのせたりと
簡単なことだけど、手伝いしてくれるようになったし
イヤイヤも以前よりは少しずつ落ち着いてきた気がする。
といっても今日も疲れた。
明日明後日は雨だから外でれないし、今から憂鬱。
>>496 チックの症状には、運動チックと音声チックがあります。
運動チックには、まばたき・首振り・腕振り・白目をむく・顔をしかめるなどの症状があり、
複雑運動チックになると臭いをかぐ・ジャンプ・たたく・人や物に触るなどの症状があります。
健常者では真似できないほど激しく首を振ったり、座ったままジャンプする動作などを無意識に繰り返してしまいます。
体が勝手に動いてしまうのです。
また、音声チックには、咳払い・鼻をならす・動物の鳴き声のような声を出す・奇声を発するなどの症状があり、
複雑音声チックになると、卑猥な言葉や汚い言葉、不謹慎な言葉などを無意識に口にしてしまう汚言症のような症状が出るようになったり、
他の人が言った言葉を繰り返し口に出したりするようになります。
複雑運動チック・複雑音声チックは思春期の頃(だいたい10歳以降)から出るようになり、
突然無意識に奇声や「バカ」などの言葉を発してしまい、周囲に誤解されてしまうこともあります。
ネットから引用。
496さんのお子さんは違うような気がしますが…
503 :
名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 20:55:11.74 ID:YUQCQ+os
積極的に生きたいなんて思わない。自殺したら残された周りが大変だろうから生きてるだけだ。
二歳半の男の子がいるけど、毎日死にたくて死にたくて狂いそうだ。
あーしんどい。
朝から晩まで子供のペースに合わせる生活。
見たいドラマもゆっくり見れず、見るとしてらキレイごとが一杯の子供番組ばかり。
子供の付き合いに合わせて、周囲の人達にニコニコ。
ホントは誰にも会わずに無表情でいたいのに。
相手の子供と比較しては落ち込み、
自分の子育てが上手く行ってないことを痛感させられる。
ホント、しんどい。
夜はお酒なしではやってられない。
と言っても、独身の時のように居酒屋行けないし、ワインがぶ飲み出来ないし、
旦那や子供に隠れて小さな缶ビールを台所で飲むだけ。
1時間でいいから、子供から解放される生活がしたい。
1日でいいから独身の時のような暮らしがしたい。
もう本当に疲れた。
激しい人見知りに悩み公園や支援センター通いをやめたら、一気に楽になった。子供にはストレスだったんだ。今1歳後半イヤイヤ期手前、いろんな刺激を与える時期だろうけど2人でいたほうが情緒安定してる。
>>466 うちも親多忙、旦那激務の4児持ちだよー。疲れたなぁ
子供にイライラしすぎて頭おかしくなりそう
もうやだ限界逃げたい。
みんなしてあれしてこれしてって…
言ってるほうは一つの要求しかしてないつもりでも、
私からしたら三人から同時に命令されてるも同然なんだよ、
それでも家族の為にって身を粉にして動いても、
感謝もされないし、当然って顔、
たまに文句も言われるし、早くって急かされたりもする。
今日は私のチョットしたミスで子供が勝手に勘違いして先走って泣かれた、
泣かれるのが一番イライラする、
責めてます!て大声で言われているみたい。
最近そんな容易い事でプチンとキレてしまい、
言っちゃいけないことまで怒涛の如く言ってしまう。
治したいけど吐き出したい。
けど上で誰かが言っていたけど、
変わりに家事や育児をやってくれる人はいないし、
「助けて」て言うことも出来ないし、
自分で頑張るしかないんだよね、
出来ないんじゃなくてしないだけって思われてるんだろうけど、
本当に心身ともに疲れたんだよ、
もう全てやめて一人になりたい、何もしたくない。
責任を放棄したい、終わりにしたい。
旦那激務で四児の世話とかすごい。
>>475 疲れてる時には睡眠大事だろ
アホかよ追い詰めるなよ
ほぼ1人で4児世話なんて無理!
2人でもヒーコラなのにorz
3人目は絶対いらない
寝られないんだけど、今家の中で起きてるの私だけでホッとする。
>>512 わかるわ〜
うちは夜泣きが今終わり、震える腕肩腰を揉みながらミルク用の湯冷まし
飲みながらボーッとする幸せ。今日も一日しんどくてイライラして震えた〜
お茶入れる余裕もないけど携帯いじる気力はあるw
>>510 私も。自分がそれで辛いからって、書き方に気をつけろって
匿名のネット掲示板で何様だよと思うわ。
みんなしんどくて辛くて、ギリギリに追い詰められて吐き出しにくるのに、
よそ様のことなんて気にして書き込む余裕なんて無くて当然じゃんね…
ふと目が覚めて起きてきた。
ほんと、ホッとする。子供が寝てる間が一番心休まる時だねw
雨だから、朝寝坊してほしいわー
3時過ぎからヒャッハーの1歳娘。寝ぐずりも酷くなり何をしても、ふぇ〜んと泣く
宥めて怒って抱っこして、落ち着いたからどうにか寝かせようとした時に別室から旦那の咳が聞こえた。
その途端泣き出しベットから降り旦那の部屋へ行った。‥2時間かけて相手してた苦労は何?
大した育児もしないのに、どんだけ好かれてるんだか‥orz
寝ぐずりにイライラしながら相手にしてた私の立場は‥。
>>506 >>466です。
4児のママお疲れ様!
月曜日からやっと学校だね!
幼稚園はウチは水曜日から!
乳児が長寝を知らない子だからちっとも気が休まらないけど、腹減った攻撃から解放されるだけでもまぁいいや。
何かいつも誰かに急かされてる感じが抜けなくてストレスだぁ。
風呂とかゆっくり入りたい。
家事育児しかしてないと確実に精神病むね。また周りに理解されない苦しさ。
周りは楽しそうなのに母親ってだけで行動制限される。
近所に義実家があって、頼ろうと思えば頼れるんだけど(向こうもそれを望んでる)
どうしても義実家があまり好きじゃなくて、子どものことで頼ることはほとんど無い。
でも毎日二人きりの密室育児で、追い詰められてしんどい。
我ながら馬鹿だなーと思うけど、義実家に頼れば育児は楽になるかもしれないが
別にストレスが発生するのも目に見えてるし。
どっちを取るか。どっちも嫌だー
>>518 旦那さんがお休みの日に子連れで行ってもらうとかは?
うちも義実家隣だけど、みんな働いてるから週末に夫と一緒に子の顔を見せにいくくらいだ。
たぶんお願いすれば多少の世話をしてくれると思うけど頼んだことない。
それより平日に一時保育を使った方が気楽かも。
癇癪持ちの一歳半息子。そのことを友人に愚痴っていたら、
「キツク言い聞かせちゃうから子どももギャーってなる子になる。
ダメなことをしたら、手をギューって握って目で怒って。最後は抱きしめてあげて」
遠回しの育児否定乙。
そんなことわかってるし、それが出来たらやってるよ。大暴れで目も合わせない子どもにどうしろと。
そんな彼女の子は、赤ちゃんの時から非常に大人しくカートに載せたままフードコートで食事も余裕だった。
今も非常に聞き分けが良い。
「静かに育ててきたから〜」
もう何日ももやもやしている。
>>520 そんな人よくいるわw
あてくしお上品だから子もお上品
気にすんなっ
うちの子自己主張出来て天才〜
>>518 うちは義実家頼りまくりだ。
近所に住んでいて働いていない義母だけだから週三回は行っちゃう。
細かい人だから(私は大雑把)気を遣う事も多いけど、孫大好きだし何より
気難しい二歳児の相手を一時間でもしてくれるだけで神に見える。
後々同居問題とか面倒が出てくるとは思うけど、今は育児がしんどすぎて
先の事まで考えられないので甘えまくる事にした。
自分にとって現在 育児ストレス>>>>>>嫁姑ストレス だから頼ってるけど
他の家の事情はわからないので安易に
>>518さんには勧めないがw
あーあ、毎日イヤイヤと奇声ばかり。本当にいい加減にして欲しい。
>>520 いるわー。
子供の性格にもよるのに、それをいかにも自分の育て方が正しいから〜みたいな言い方されると本当に腹がたつ。
このスレに棲息するイライラクソババアに育てられた子供が可哀想
>>524 お前の母ちゃんもお前みたいなクソをイライラしながら育てあげたんだよ
亀すぎだけど、
>>487読んで自分だったら辛くて耐えられないだろうって思ったわ。
もともとなかったものならいい。
だけど完璧な環境があって、そこにあるもので計画的に二人の子を育てる気だったなら、変わってしまったことに発狂したくなるよな〜
自分も子ができた当初とは環境が変わってしまった一人だけど(´・_・`)
新築の家を置いてきたとかそこまでではない。
だけどもともとあったものをなくしたことに苦しんだから少し気持ちがわかる。
>>522 522さんは頼ってるんだね、でも義母さんも孫がみれて嬉しいだろうね。
色々思うところはあるんだけど、
>後々同居問題とか面倒が出てくるとは思うけど
これ見てドキリとしたwまさに一番の懸念はこれ
育児に協力してもらわなければ同居を断れる、とは思わないけど
おんぶに抱っこでさんざん頼っておいて、同居はイヤですーなんて言う権利はないだろうなと思って
なるべく頼らないようにしてる。
この話はスレチだね、申し訳ない。
>>519さんの言う一時保育も使って一人でがんばるかー
寝てる時とアンパンマン見せてる間だけホッとする。
>>528 わかるわ
育児手伝ってもらったら同居断りづらいよね
うちは逆に子供嫌いトメで一度だって助けてもらった事ないから
万が一同居話出ても断るつもり。
そんな虫のいい話があるか!と思う
やめてって言ったことをわざとやり続けるのがカチンときてしまう。
やめてとかやめなさいとか言わなければいいのか…?
あーもうふたりきりになるとすぐこれだ…。
叱らないでやんわり注意してれば母親ちゃんとしつけろよと言われて
叱ればそんなきつく言わなくてもいいのに可哀想〜と思われて
なんなのもうどうしろっつーの。
旦那と喧嘩中。
もうね、ただでさえ夜泣きとひどい花粉症で疲れてんのに旦那いると二倍のストレス。
今日上を連れ出してくれたのはありがたいが、いつも恩着せがましく感謝しろオーラがうざい。
義母にチクって息子さんが手伝ってくれないからって呼びだすよと言ったらしぶしぶやるくらいで、別部屋でグースか寝てるし、愚痴ればそれがお前の仕事だろとか言われて悔しくて仕方ない。
これがそれなりに稼ぎあって、上役にでもなってんなら我慢できるが、安月給で毎日胃を痛めながらメニュー考えてる私に無駄使い無駄使いってあんたがたまに飲みにいくお金のが一番無駄だ!
子供らはかわいいけど、下が後追いが激しくて、トイレすらゆっくりできない。
それをのんびりできていいなとか。
あーあ。旦那が協力的で優しい人はきっとここも、それでも父親スレも縁ないんだろうなあ。
もうほんと嫌になってきた。鼻水とまらんのに病院もいけないし。
逃げたい逃げたい逃げたい
旦那は平日帰りが遅く、かろうじて週一日休めるかな?という感じ。
私実家は車で4時間の距離だけど、昔から頼ったりできるような実家ではなくてほとんど行き来がない。
義実家もそれ以上に遠方で、盆正月に帰省するくらい。
年度末は旦那はほとんど休みなしで働いて、私もヒーヒー言いながら毎日まわしてて、やっと幼稚園の上の子が春休みになった。
今までの長期休暇はなんだかんだで楽しく過ごせてたんだけど、今回は年度末の忙しさもあってかめちゃくちゃ辛い。
仲が良いママ友はみんな遠方の実家に子供を連れて帰っちゃって、誘い合って遊べる人がいない。
ふらっと公園に行っても、一緒に遊べそうな子がいなくて、子供も「友達と遊びたい」って寂しい顔をしてしまって。
実家が頼れないから、ここの土地で友達を作ったり、できれば心を許せる人ができたらいいなーなんて思ってたけど
みーんな実家に甘えられる人ばっかりで、ママ友何人かと集まった時も実家の話題になるし、自分だけポツンといる感じ。
「うちは事情があって頼れないんだー」って言ってるんだけどねー。
子供のことも、実家のことも、頑張ってるのになんか空回りばっかりしてる。
最近は全然笑ってないし、食べることが好きなはずなのに苦痛になっちゃったし、なんで自分は生きてるんだろうって思う。
あぁー!なんで寝てくれないの!
せっかく今日は夫が初めて「別室で一晩見るからゆっくり寝て」って言ってくれた日なのに…
オムツ変えてもミルクあげてもトントンもナデナデもダメ、おしゃぶりも拒否
朝まで抱っこしてろってか?
頼むから今日だけは大人しく寝ててくれよ…このままじゃ夫に頼みづらいよ…
夕方から全然寝てないから眠いはずなのにね…はぁ…
5ヶ月女児
8時頃寝たあとは3〜4時間寝てくれるんだけど、そのあとは朝まで1時間半〜2時間おきに起きる。その都度添い乳してたら体重は成長曲線上限ギリギリ
添い乳やめて、抱っこであやすとパッチリ目覚めちゃってしばらく寝ない
しかも抱っこでしか寝付いてくれない
どうしたらいいかわからない
重くなりすぎてだっこも辛い
かわいいけどしんどい
泣き叫ばないだけましなんだろうけど、抱っこで汗だくで寝かしつけても寝るそぶりもないと涙が出てくる
子供産まれて三年で止めた事
・神社仏閣巡り
・ゲーム全般
・紅茶、コーヒー、甘いもの(体質が変わって、摂取するとすごく肌荒れするようになってしまった)
・mixi、ブログ
テレビもほとんど観られなくなったし、夜の夫婦生活も年に一度。
友達付き合いもなくなり
手芸もお菓子作りもやらなくなった。
どうせ邪魔されるからやる気にならなくなった。
見事に趣味が無くなった。
唯一の息抜きは子供が寝た後、携帯からみる2ちゃんぐらい。
まだ子供がいない時、子供が可愛すぎて育児が趣味になるのかと思っていたけど違うね。
産前の趣味すべてむしり取られるんだね。
育児を趣味にできるほど母性も無く毎日虚無感でいっぱいだ。
むしろ私はSNS、ブログ始めたわ。
誰かに私がんばってるよ!アピールしてないと虚しくなる病になった。
レスなんてない自己満足だけど、子の成長過程も記録されるからダラには良かった。
>>536 子供ひとりかな?幼稚園行ったら少し変わるからもうちょっとやり過ごしてみて。
ちなみに子供生んで三年はみんなそんなもんだよw
個人的に育児が趣味という人はあまり信用できないしw、正直話しててもつまらない。
>>537 リア充子育てブログ見ると虚しくなるわ
なんでこんなに元気なの?出かけてるの?イライラしないの?って
そういう使い方もあるんだね
会話が苦手で子供の質問責めが苦痛
旦那は普通に楽しそうに子と会話してるから密かにスゴイと思っている
>>540 SNSで素敵な育児してるアテクシの友人見るの疲れるから、表示されないように
設定してしまってた。
そしたら、コメントやいいね!が私からつかないことに気づいたらしく見てくれてない?
って聞かれて、正直に「自分ができてない事をできてる人を見るのが辛い」
と答えたら、ポツンと「私は、評価されないのが辛くてあれを書いてるんだ…
必ずしも楽しい訳じゃなかったりするけど、楽しそうにして、いいね!されると
頑張れるって言うか」と返って来て仰天したよ。
みんなしんどいんだね。。。
子育てって、正解も終わりも休みもないのに、できて当たり前とされるから、
本当に本当にしんどいとき、どうしていいのか、ただ、まっ暗闇に立ちすくんでる
みたいになる。
助けを求めようとしたら、暗闇から甘えんな!って蹴られたり。
絶望的。
>>543 分かりすぎる。
母親ならやって当たり前と思われてるけど、冷静に考えるとかなりの苦行だよ。
昔の大家族の中で大雑把な育児してればいい状況より、
母親一人に全責任が覆いかぶさる今の方がしんどいと思う。
>>543 今ストレスかなりある
泣き叫んで子供の前から去りたい
話を全部聞いてくれる人がいればストレスなんかたまらない
>>544 >母親ならやって当たり前と思われてるけど、冷静に考えるとかなりの苦行だよ。
>
>昔の大家族の中で大雑把な育児してればいい状況より、
>母親一人に全責任が覆いかぶさる今の方がしんどいと思う。
同意
ツライ、苦しい
子供と離れたいなんて書いたら母親失格される
今育児以外にストレスかなりあるから今しねたら死にたい気持ちで押しつぶされているなのに
目の前に子供がいるから無理に感情押し殺して笑顔
一人の時間が欲しい。 何故旦那だけ別部屋で昼寝できるの?しかもまだ寝てるし。
こっちは0歳2歳抱えてこれから夕飯の支度。
2人とも幼稚園とか小学校に上がったら昼間せんべい食べてドラマ見る自分を妄想して頑張ります。、
旦那が赴任先に行ってしまって、先月から子供と二人きり
もうすぐ4歳だからだいぶ手は離れたけど、家にいるとお父さんと話したい、会いたいと大騒ぎ
簡単に連絡の付かない所にいるから、難しいんだよ・・・
毎日面倒でDVDを見せてしまっている
気付けば桜も散ってしまったし、なんか疲れてるな自分
>>547 ほんとだよね…。うちも休みの日はいつもそうだよ。こっちは子供が寝てる間に合わせてわずかな時間しか昼寝できない。
その間旦那はテレビ見たりゲームやったり自由時間。子供が起きてくるぐらいの時間にモソモソと布団に入る。
で、好きなだけ1人で昼寝。夕飯が出来る頃に起きてくる。
休みの日に休めて羨ましい…私も休日が欲しい…
しんどいね
でも、最終的に子供の寝顔で癒される
今日も一日中怒鳴っていた。
子供達は言いたいことも言えずに固まってしまって。
押さえ付けるだけでは何も解決しないのに。
このままだと、子供が私に潰されてしまう。
でも子供達は、何度同じ事を言っても分かってくれない。
習慣がつかない。
家が散らかると、旦那が不機嫌になるから汚くできないのに。
おまえが片付けることを教えないからだと言われる。
もう疲れた。
父親っていいよなぁ
仕事さえしてりゃ後は自由だもん
仕事だって大変なの分かるよ
責任もあるし身心ともに疲れるし
でもいったん家から出れば自分の事だけ考えて動けるよね
こっちは出先でトイレ行きたくなっても子供入れるトイレじゃなきゃ済ませない
家にいたいって泣かれたら行けない
ご飯だって食べさせながらじゃ味わえない
毎晩お酒飲んでしまってる
子供が昼寝してる間にタバコ吸ってしまってる
ダメだと分かってるけど、吸わずにいられない
お酒も1杯だけじゃ全く酔わないけど飲まずにいられない
依存症なのかな…でも子供に手をあげるよりまし
昼過ぎに出掛けた旦那はまだ帰ってこない
明日はいつも通り昼前に起きるんだろうな
こっちは7時前には起きてご飯食べさせて洗濯物干して掃除だよ
1人でこんなんだから2人目とか無理無理
2人目欲しいって言うならまずは朝起きろ!夕方帰って来て一緒に食事しろ!
もう子供は1歳3ヶ月だってのに家族で出掛けることもできない
このままじゃ子供に嫌われるぞ
いっそ嫌われたらいいんだ
とか書いてたら子供が泣きだしたわ
>>552 おんなじ!ストレスの捌け口にビール飲んでしまってるしタバコも吸ってしまってる!
でも誰にも言えない。
睡眠も充分に取れないし、自分の不安を吐き出すところもないし、どうしたらいいんだろう。
>>534 抱っこされると意外と暑いみたいよ
ちょっとひんやりの部屋に移動したら寝た事があった
けど5ヶ月ごろはうちも寝てくれない子供で気が狂いそうだった。いや狂ってたわ
>>540 あれは自慢大会、見栄、構ってちゃんの集まりだからするなって保健師が言ってた
いい事しか書かないし段々と疲れるよって
Facebookも賢い人はやらないそうな
>535
横レスだけど、30分おきでグロッキー
まさに今のうちだわ。
だんだんと少しづつ起きる間隔が縮まってくるから
グロッキー発言みるまでこんなものだと思っていたorz
たしかにグロッキーだわ。消えたい・・
夜泣ききつい、ずっと若ママが汚い言葉で子供を叱るのは
嫌だなって思っていたけど、自分も追い込まれて
てめぇさっさと寝ろや 位は言ってると思う。
眠すぎて、記憶曖昧。。
やっと子が寝たから少しだけでも寝よう。
どうせまた30分そこらでオギャーだろうけど!
愚痴ったら優しくヨシヨシしてくれる旦那が欲しい。。
下の子起きてテレビ見てる。午後旦那に下の子だけ子守を頼んで私は上の子と外出。ずっと寝かせてたらしいorz
だからこの時間にぐずって全然寝ない!
うちの3ヶ月
朝昼夜大体2時間半起きに授乳。
これから明け方になると1時間から一時間半で起きたりもする。
2時に授乳で起きて、寝かしつけに30分かかって、
もうちょっとでまた起きると思うと寝られない。
私も添い乳なんだよなあ、赤自身が眠くなるとおっぱいくれっていう。
眠くて仕方ないときは、乳首含んだ途端寝落ちしてくれるけど、
ここまで依存しちゃうとやばいかなあ。
ジーナ読んだけど、生活環境と自営の旦那が昼間も帰ってくるから、
帰宅時間にかかって難しい。
うちのギャン泣き赤もおやすみって言ったら
寝てくれるようになるんだろうか。
今更遅いかな。
なんでどんなに遅く寝ても、ぐずっても絶対に四時には起きるんだろ
よくわからないよ
ゆっくり寝たい
バカっぽいけど、吐き出させて下さい。
子に対してではなく子の仕様に対して物凄く腹が立つ。
なんでこんな仕様なの?!神様バカなの?って何度も思ってる。
子は可愛いし本当に愛しい。
なんの罪もないし私を困らせようとやっている事は何一つない。
だからイライラのぶつけどころがなくて辛い。定期的に発散したいのにできなくて辛い。
イライラしたくない。
直前まで笑ってたのにちょっとした事で瞬間沸騰するようになってしまって自分が怖い。今までこんなにイライラした事なかったのにな…
>>561 うちと一緒だ@7ヶ月
昼寝の量が多かろうと少なかろうと必ず2〜4時に起きる娘
たまには連続で7時間以上爆睡とかしておくれー
出掛けようかと思ったけど、眠気が来ちゃってる
>>559 そうそう!うちの旦那もだ。
楽したいら寝かせっぱなしにするんだよね
むかつくー!
最近夜中何回も授乳で起きる次女@三カ月
は仕方ないにしても
イヤイヤ真っ盛りの長女@二歳五ヶ月
の相手が本当に嫌だ。
今朝もギャーギャーギャーギャーうるせーーーーーーーーーー!!!!!
パンをあげたらごはん食べると言いだすし
ポテトもっと食べる→ないよ→ギャー→旦那が自分のポテトあげる
→いらないごちそうさま→やっぱり食べる食べる食べるのーーーー!!!
このコンボを毎回やられると頭に血がのぼってひっぱたきたくなる。
実際叩いたりはしてないけど、旦那がいない時は
「なんなの?なら食べなくていいよ!!!」と怒鳴ってしまうことも多々あり。
長女は顔立ちはかわいいんだけど、癇癪酷いし我が強くてイライラする。
ガッツ似朝青竜の次女は大人しくていい子だから、次女の方がかわいくて仕方ない。
ぶちゃいくなところもブルドック犬大好きな私としては可愛くて仕方ない。
だから夜中何回も起こされるのは許せる。
でも、寝不足で余計長女にイライラしてしまう。
>>562 すごくよくわかる。自分もいつも思ってる。
いい加減赤ん坊の仕様進化させろよって。さっきも泣かれてイラついてた。
土日は旦那がいて普段より疲れる。手伝ってくれることもあるから感謝しなきゃいけないのはわかってるけど、ペース狂うしなんか疲れる。
だから月曜はいつもダラダラになってしまう。
もうイライラしたくない。くそったれ
>>565 ごめん朝青龍ワロタ。長女は甘えたいのかもね。と長女な私がちょっとオモタ
しかしうちも人事でない1歳2ヶ月女児。イヤイヤ期かぁ。。いつ頃から始まるんだろう
11ヶ月男児
子供が先月初めて中耳炎を患って、治ったもののそれから激しく後追いをするようになってしまった
それまでおとなしく1人遊びできてたし、ベビーカーやカートにも機嫌良く乗って、夜は何回か起きるものの結構扱いやすかった
なのに最近は昼寝以外の時間は常に側にいないと泣き喚くようになってしまった
ベビーカーにも乗らない、抱っこ抱っこ
旦那がいない平日はキツイ
いつまで叫び声を聞いていなきゃいけないんだろうか
夜泣きはしないから比較的ぐっすりな夜が待ち遠しくてしょうがない
そう思う自分が情けないわ
>>552 あるあるすぎる。。
うちと一緒だ〜!!
もうね、父親には何も期待しないことにしたよ。
期待してもムダなんだもん。
言えばいい、って言うけど、言って不機嫌そうにされたり子供に当たったりする位なら頼まないで
自分のペースでやった方がまし。
子供産んでから、何で?何で?何でこんなに我慢しなきゃいけないことだらけなの?
って毎日自問自答してる。
自由な時間なんて全然無くて、でも、家に居るから楽してるって思われて。
子連れでお出かけしたってやれる事なんてホント、限られてるし子供のペースに合わせなきゃだし。
自分の事だけ考えていられた独身時代が懐かしい。。
もういらないって言うから片付けようとすると、まだ食べるって騒ぎだすし、
毎食後デザートデザートうるさいし!
そんなにデザート食べたいなら、全部食べてからいいなさいよ!
早くビールが飲みたい。
24時間、子供達とベッタリの生活。
上の子は幼稚園が始まったとはいえ、帰りは早いし、
今は夕食準備しながらテレビ見せてるけど、
いつママ!ママ!と要求してくるか分からず、ずっと気が休まらない。
今から夕食まで時間潰しに散歩や何やらさせるからまだ気が抜けない。
早くビールが飲んで、気が張ってるのから解放されたい。
缶ビール1本の酔いなんてたかが知れてるけど。
旦那が飲酒を嫌がるから、こっそり隠れて缶ビール1本しか飲めない息のつまる息抜き。
気を使わなくて良い人間関係の人と、バカ笑いしながら居酒屋でお酒飲みたい。
ママになってこのかた、そんな相手いないけどさ(涙)
今晩も2ちゃん見ながら一人酒〜♪
>>560 三ヶ月はそんなもんよ
おとなしく寝るほうが少ない
>>562 ワロタw分かるわー。
こんなに赤ん坊に手がかかる生き物は人間だけなんだよね。
動物は産まれたらすぐ自分で歩くやつもいるし、お腹空いたら自分で乳吸いにくるし、ギャーギャー癇癪も起こさないし。
そりゃ、フニャフニャ言ってる新生児もかわいいよ。でももうちょっと進化してもいいかなーと思う。
↑ごめん、赤ん坊に限らず子供もね。
言葉通じない怪獣を相手にするんだからストレス溜まらない訳がない
577 :
名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 15:06:33.19 ID:7gVt55sa
本当、怪獣だわ。可愛いけどストレス溜まる毎日…。今日は朝小児科行ったら空いててすぐ終わったにもかかわらず、それだけでもうしんどい。夕飯準備したりアイロンしたりしたら疲れた。午後から公園はもう無理だ。みんな毎日のように公園行ってる?
>>564 毎日いく分けない
花粉症を理由に一度も行ってない1歳半
580 :
名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 15:28:23.27 ID:sNQ0XUIO
私も公園なんてほとんど行かないよ。
もう家事やって買い出し行って精一杯。無理はしないことにした。
>>577 行ってない。旦那には行ってると言ってるw
テレビ漬け、よくないのはわかってるけど頼りきってるよ
もうヘトヘトすぎて身体もたない
>>577 震災がれき焼かれてる県だから焼かれてからは全く行ってない
花粉にもフクイチのくっついてるし
2才のいたずらに次ぐいたずら、細かい要求に次ぐ細かい要求
あーーーーーイライラする〜〜〜〜!!!
583 :
名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 15:47:39.34 ID:7gVt55sa
577です。なんか安心したwへとへとでなかなか公園にまで力がわかないですよね。うちもDVDに頼ってて罪悪感。でもへとへとだし…。DVDよく見てるせいか、歌ったり踊ったりが大好きだw
うちは晴れてる日は大体公園行ってる。
公園行ってる方が遊びに付き合わなくていいから楽なんだ。
家だとぐずりが酷くてしんどい。
家にいてもぐずらない子なら引きこもっていたいけどね。
わかるー、ヘトヘトorz
て、みんな若いでしょ?私なんか高齢出産だよもう毎日体力勝負。
まさか38まで子供できないなんて思わなかったなー
そしてこんなに手ごわいとは…まだまだ手がかかる1歳2ヶ月…いつになったらちょっとは楽になるのか、ならないのか
>>585 私も高齢出産。
若いとき生んどけばよかったと大後悔
もう本当にしんどい
>>586 若く産みましたが(23歳)、周りの同級生がみんな遊んでてグギイィイってなってます
会社帰りにディナー☆休みの日は1日ショッピング☆新しいカフェ見つけちゃった☆とか 私だってやりたいわクソが
マイ愚痴
1歳半の下の子、嘔吐→熱→食欲不振でもう4日目。
今は熱と嘔吐は無いけど、何も食べない。お茶すら飲まない。
旦那は半年前から病気で、今は入院こそしてないけど安静推奨
仕事は無理やり行ってる。
ついでに飼い犬が白血病ときた
上の子3歳はバリバリ元気で、私は下の子につきっきりだから姑(同居)に必然的に任せてしまうのだけど
「本当もう疲れたわ」って愚痴られて私の精神ダメージ半端ない
だれか〜たすけて\(^O^)/
自分で産んだんだから責任を持って育てなさい!
>>587 一時保育たまに使ったら?
トメの年齢で3歳児相手は半端なくしんどいだろう
>>587 下の子の調子が良くなるまで一時保育だ!
飼い犬は、なるようにしかならない・・・
いくら寝かそうとしても昼寝しなくて、公園に連れて行ったり散歩したりしてなんとか夕方まで機嫌をもたせたのに、今になって寝た…またきっと夜寝ないんだろうな…。
毎日夕方になるとぐずぐずだし、日中はもう1歳2ケ月なのに暇さえあれば乳を吸いに来る。
夜は1時間半寝たら良いほう、ひどいと30分弱で起きる。挙げ句の果てには、やっと寝たと思って離れようとしたら起きる。昼寝はほとんどしない。
旦那は休みの日は寝てばかり。子のお風呂もご飯も遊ぶのも寝かしつけも、おむつも着替えも全部私の担当。
子の後追いは激しいし、すぐ泣き叫ぶし、もう疲れた。
とにかく一人になりたい。自由になりたい。子の泣き声を聞きたくない。
自分の時間なんて一切ないのに、私のストレスはどこで解消したら良いんだろうなあ。
保育園に預けて仕事始めようと思った矢先、
旦那に「週に3日程度にしなよ、まさか週5日も6日も預けるつもり?!」と
水をさされた。
子どもの気配や泣き声がするところにずーっと24時間居るんだよ?
確かに旦那は良く手伝ってくれるし、色々理解もある方だけど、
子どもと二人きりで何十時間も居た事ないからこの閉塞感やストレスがわからないんだよね。
一日二人きりで育児・家事してみてから、文句言ってみてよと言いたい。
私だって、子どものいないところで生活したり、ゆっくりしたいよ・・・
働くだけのほうが何百倍も楽なんだよ・・・
>>573 ありがとう、3ヶ月だもんね。
なんていうのかガチガチに行かなくても大丈夫かな。
先月までの昼夜逆転よりは、夜はかならず寝てくれるから、
気持ち的には楽になったけど。
イヤイヤ期とかこれからまだ大変なんだよね。
ここにいるお母さん、すごいなあ。
何年しんどいんだろう。
一人でどこか行きたい、
面倒臭いとかいわずに行きたい場所にもっと行けばよかった。
594 :
名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 19:46:27.78 ID:7gVt55sa
とりあえず私は、4歳になった時に楽になったのを覚えてるよ。それまで体に力を入れてたみたいで、それがふわっと楽になった。一人目だと先が見えなくて辛いよね。3歳くらいにイヤイヤがおさまってだんだん楽になるはず!
>>591 断乳するとびっくりするくらい夜寝てくれますよ
数日は泣き叫ばれて辛いけど、これからの安眠ライフを思えば頑張れるはずです
泣いて起きる事なくなるのっていつぐらいですか?@8ヶ月
夜中も朝も昼寝もギャン泣きで起きてしばらくグズグズ。友達の子はいつの間にか起きて遊んでるらしい…!
そんな日がくるのか?!
外ではほとんど寝ないので、ベビーカーや自転車の後ろで爆睡してる子を見ると羨望の眼差しで見てしまう。うちの子もいつかそうなるかなぁ。寝ない子のその後が気になる…
>>596そんなこと誰にもわからないよ。
そういう子だと思って諦めた方が気持ち楽になるんじゃない?
うちの子は自分で目覚めれば泣かないけど、起こせば泣く。
のんびり適当にいきましょうよ
>>592 保育園て入って1年はとにかく風邪もらってくるけど大丈夫?
都内の事しかわからないんだけど、
認可じゃないと病児保育もほぼ使えないから、
会社休むかシッター雇う事になる。
よほど稼ぎよくないと赤字だよ。
>>597 レスありがとうございます。
実はもう諦め入ってるんですけどね。
でもこういう例もあるよとか少しこれからに期待をしてみたかったというか。
あまり考えず、そうなったらラッキーぐらいでいきます。
今日は1日子を怒鳴って、手まで上げてしまった。
私は花粉症で外出もつらいけど、うちに2人でいる方がもっとつらくて毎日連れ出していたのに、今日は悪天で出られなくてイライラがひどくなった。
育児なんてもうイヤだと思ってしまった。小さいのに私の肩をたたいたり、ご機嫌とりみたいなことをする。ほめてもらいたくて必死になってるのに、いつも怒ってばかりでごめんなさい。
毎日疲れた。もし子供を生んでなかったら今頃楽しんでたんだろうか。自由を謳歌してただろうか。そんな事考える毎日ヤバイ。自由がない1人の時間がない毎日。育児がこんなにしんどいなんて、、。
今までたくさん仕事で辛いことあったけど、育児の辛さはハンパねーよ。
4歳って反抗期あるのかな?
春休みで有り余ってるのか、全く言うこと聞かない。
一日中同じことしか言ってないわ。
下の2歳もイヤイヤだわイタズラすごいわでノイローゼ気味orz
昨日は説教しながら泣いてしまった。
悪いのはわかってるくせに絶対謝らないし、
もうやらないって約束した5分後には同じことで怒られてるし。
やっと春休みが終わるけど、新学期始まったら始まったで
毎朝叱りつけることになるんだろうな。
起きてテレビつける前に着替えろと何度言えばわかるんだこら!
いい加減もう疲れてきたよ。
1日でいいから完全に一人きりで自分のリズムだけで生活したい。
漫喫とかにこもりたいなー。
下が入園したら週3で働いて、休みの日に漫喫行ったりなにか習い事をするのが夢なんだ。
あと1年だ!頑張れ自分!
>>601 もし小梨のままだったら…と考える事ってやっぱあるよね
でもさ、あの頃のままだったら一人の時間とか静かな時間とか自由のありがたみは感じてなかったかも…
むしろ無いものねだりで、子ども産みたいなって思ってたんじゃないかと
最低限、生物として種を残すっていう任務はクリアできたから、子どもの巣立ちを楽しみにして今をがんばらねばね…
はーしんどい
>>603 レスありがと。そうだね、もし子供いなかったら自由な時間の有り難みなんて感じられなかったかも。。わたしも結婚してすぐ子供が欲しいと思ってたし。無い物ねだりだね。人間というものは欲深いね。
自由がなくてストレスたまるけど子供の笑顔に癒される時もあった、だからまた頑張れるのかもね、、、ありがと。
あ〜、もう。一時間かけて寝かしつけたのに、旦那の帰宅察知して起きてきた。
寝ようよ、と言っても泣きまくり抗議して無理。
もう知らん!勝手に夜更かししろ!
どいつもこいつも、あれしろこれしろ、要求ばっかり。
私の要求はのまない癖に。
死んじゃおうかな、もう。昔から、30歳になったら死のうと思ってたし。
>>593 きちんとやってもやらなくても寝なかったから諦めたよ
子供が寝たら寝る。もうこれしかなかった
確かに眠れず精神病んだよ
夜寝てくれるならもうね、そりゃ拍手だよ
10ヶ月まで夜何度も起こされてたからね
>>596 ベビーカーも布団も暑過ぎて眠れない子多いって小児科医行ってたよ
>>598 レスありがとう。
保育園というか主人の勤務先(病院)の院内保育所で
病児対応もあり、何かあれば主人に連絡がいくし小児科受診もできるので
その辺はクリアしてます。
たった3ヶ月の子どもに手を上げたり怒鳴ったりする
どうしようもない人間なので少しでも育児から逃げたくて仕方ないんです。
>>596 授乳がなくなると良く寝るようになったな
0歳代は本当によく起きた
ベビーカーやお店のカートで寝た事なんてなし、ひたすら添い寝添い乳だった
でも歩き出すと長く寝るようになり、2歳過ぎには朝まで通しで寝るようになったよ
成長痛や歯が生えて気持ち悪くて泣く場合もあるみたいだし、少しずつ楽になるよ
うちの子はよく寝る。
2ヶ月から1歳半の今まで、9時に寝て7時に起きる。いや、起こしに来る。
夜泣きもしない。
逆に大丈夫なのか、うちの子。
>>610 大丈夫です。むしろかなり恵まれた初期設定です。
子供と神様に感謝してください。
そして少し場の空気を読みましょう。
一時保育の先生??に「何回来ても慣れないし、ここが嫌いみたいだからこの子預けるの難しいかも。お母さんただのリフレッシュですよね?無理に預けなくても…」
と言われてもう預け辛い。月に2回3時間程度だけど、息抜き出来たのにな。
気にしないで預けてもいいのかな?
613 :
名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 02:48:35.55 ID:zWvnlxgf
>>610 ほんと、空気よんでやれよ。しんどい人を奈落の底へ突き落としたぞ。
>>535 丁寧にありがとうございます
添い乳で体も乳首も痛いし、添い乳止めたら睡眠不足で辛くてどうして良いかわからず、途方にくれていました
昨日から添い乳止めました
しかしこんな時間に覚醒してる・・
お勧めしていただいたネントレ本読んでみます
>>554 部屋の温度のことはあまり考えていませんでした
就寝時に1枚肌着を減らして見て、上にかけるもので調節してみます
寝るのが大好きで何時間でも寝られる自分はには寝ない子は拷問に近い
でもこのスレ見て励まされてる
おんぶで寝かしつけてる子が寝たみたいだ
背中スイッチ入りませんように
>>612 全く気にしないで預けて大丈夫。
誰にでもリフレッシュの時間は必要だし(仕事でも休憩は義務づけられています)
徐々に子供も親の都合を理解して耐えてくれるようになりますよ。いや、耐えてもらわねば困るw
「預けるのは良くない」は、一部の悪い人たちによるサブリミナル効果みたいなものなので、
一切気にしてはなりません。罪悪感なんてもっての他。
堂々と預けて息抜きして下さい。
それより母親にそんなひどいことをぬけぬけと言ってしまう保育士??は本当にうんこ。
子供が嫌がるのはむしろお前のせいでは?と邪推したくなりますね。
もし可能なら、他の一時保育も検討してみてはいかがでしょう。
>>612 私も、理由はリフレッシュ?そうですか。となんだか嫌そうに言われたことあるなぁ
他の所に預けようかと思ったわ
けど気にせず預けたいなと考え中
>>612 その保育士が無能だからだよw
たまにしか預けないんだから、そんなに慣れないって
毎日通っても泣くのに
>>610の子が明日から1時間おきに夜泣きしますように
620 :
596:2013/04/09(火) 08:27:12.61 ID:dkQKmrFS
>>607 暑過ぎるのもあるんですね。赤ちゃん体温高いですもんね。
そろそろベビーカーのフットマフとろうかしら。
ありがとうございました!
>>609 そういう話を聞くとまだ8ヶ月だけど、夜間断乳しようかと思ってしまう。でもすっごい泣き叫ぶししんどくて乳をあげてしまいますorz
2歳かぁ〜!先は長いですね…
朝まで寝れるという楽しみが残されてると思ってなんとか乗り切ります。ありがとうございました!
寝過ぎで心配してみたいー
621 :
610:2013/04/09(火) 09:17:18.99 ID:1MVI2IUZ
言葉足らずでした。
うちの子、寝るには寝るんです。
その代わり昼間は多動じゃないかと思うくらい落ち着きありません。
動きまわりすぎて夜ぐっすりなのかも?
あまり他の子と関わろうとしないし、保健師さんに相談したところ要観察になりました。
発達障害の子はよく寝る子も多いらしいです。
後出し、言葉足らずですみません。
毎日ものすごくしんどいんです。いっときも目が離せません。
不快に思われた方申しわけありませんでした。
消えます
>>621 心配するな、恐れることない。
今日一日負けるな。
>>612 私も以前リフレッシュだと言ったら露骨に嫌な顔された事がある
安くて汚いとこだったから保育士もそれなりだったのかも
きちんとしてるとこもあるよ。探してみて
>>608 まだ仕事が決まってないなら
週3から週5にじわじわ増やしていく手もアリだよ。
実際、0〜1歳児は保育園は結構大変だし。
少しずつでも自分の時間が持てるようになるといいね。
>>612 その人最悪だね
一時預かり専門の保育施設はない?
ほか当たればいいとこあるかもよ
あまり選択肢のない地域だったらごめんね
リフレッシュだっていいじゃんね。息抜きは大事だよ
堂々と利用していいんだよ
>>621みたいな子供だった甥は0歳代は良く寝て昼間は活発で
9ヶ月で走り、運動神経抜群で将来、大物だねと持て囃された。しかし発達障害だった。
でも凄く良い子だよ。
>>624 週5といっても最初は風邪貰ってきたりして休みがちになるだろうからなぁ。
週3とかだと、感染リスクは週5の子と同じで、行ける日は限られる。
>>627 病児保育ありみたいだよ
なら何の心配もないね
旦那の方針が問題
とりあえず週3位にして徐々に増やすのがよさそう
全く寝ない、よく寝すぎると問題ある可能性高いみたい
でも必ずじゃないから。
ヤフー知恵袋や小町見るとよくわかる
>>630 うち上が全く寝ない、下がよく寝る
なんですけどー
まあよく寝て一人っ子なら育児ラクだよね
歩くのが早すぎても遅すぎてもちょっと問題ありなのかも
友人の子はお座りする前6ヶ月で歩いてた
うちは1歳3ヶ月でまだ6歩しか歩かない
基本的に座って遊んでる事が多い
私は小児てんかんで中学まで服薬してたし、5歳でアルファベット読めた旦那はアスペっぽい
娘も何か発達障害あるんだろうなぁ
心配したって何も変わらないから、毎日娘と歌ったりハイハイ競争したりしてる
1日でいいから何も考えずに一人でボーッとしたい
15年ちょっとしたらできるかな
1才1ヶ月、今日はずっとグズグスギャーギャー泣いてる。
後追いがあるから同じ部屋にいるけど、自分の胃の調子が悪いのもあって辛い。
泣いてるのかわいそうとも思うけど、抱っこもおんぶも疲れてなにもしたくない。
となりの住人が無職で大音量で演歌かけてる
管理人は「良い曲ねー」だって。バカじゃないんだろうか。
うるせええええええええええええんだよ
皮膚病は治らないし旦那は冷たいし
子供はイヤイヤで本当に疲れる
実親は毒だし…わりとマジで死にたくなる。
>>592 うちは一時保育がかわいそうだとかなんとか言っててウザい
「土曜日でかければいいじゃん。俺見てるから」
って毎回なにかあって潰れる。
家でゆっくりしたいんだよ。1人で。
もうずっとずっとずーーーーーーーっと1人で面倒みてみろよ。
家事も買い物もやれよ。
たまった家事がやりたいっていうのもあるし。
あ〜何もかもうぜえええええええええええええ
>>635 保育園てそんなに可哀想かな?
プロ達がいろんな工夫であそんでくれて最高だと思ってる。
毎日は可哀想かもだけどこの時代んな事言ってられないもんな。
>>634 アパートだかマンションだか知らんけど、それって子供の騒音に対する抵抗じゃないの
さっさと飯食え。
このガリ。
私が食べさせてないと思われるし。
>>601 全く同じ気持ちだわ
いつもそう考えてしまう。んで結局
>>603の考えに行き着き終了。
毎日このループ…
2歳と毎日一緒。
最近前にも増して自由時間がない。
DVD見たいパソコン開きたいゆっくり買い物したい
とにかく一人の時間がほしい
>>639 なんだか子育てしてる自分って修行僧みたいだよね
巣立ちを終えたら悟りを開けるんだろうかw
むしろその逆で子供がいるから悟れない
一時的に穏やかになろうとも、すぐに低いレベルの世俗に引っ張り込まれる
だから釈迦は嫁と子供を捨てて1人で旅に出た
悟りの邪魔だから
>>639 レスありがと。うちは一歳9ヶ月なんだけどやっぱり二歳前後をもつ母親って同じ気持ちだね、、
みんなそうとは限らないかな、少なくとも専業やってと一日中べったりだからかなり疲れるよね、、
うちは1歳8ヶ月
世間が悪いんだとやさぐれてるw
結婚したら子供持つのが当たり前みたいな風潮やめてほしい
本来子供好きでもなかったのに作った。
子供いない、あーそーいいじゃん♪な時代だったら作ってなかったな
こんな拷問修行わざわざやるかい
ネット最高!こんなこと外で言えないもの
母親は子供を慈しむもの、と決めつけすぎ
>>643 ほんとだよね、わたしも元々子供苦手なのに結婚したら子供という当たり前の固定観念で生んだ。
夫婦で小梨でも幸せ〜という風潮が出来てたら違ってたかな
1歳2ヶ月、卒乳済。なんでこんなに寝ぐずりがひどいんだろう。
さっきも入眠時に泣き叫んでた。咳き込んで吐きそうになってまた泣く。抱っこしても暴れて落ちる。ベッドに置けばゴロゴロして起き上がる。顔中むしゃくしゃ掻きむしる。掻くのをやめさせようと手をとめると更に怒って泣き叫ぶ。半分寝てるから余計にタチが悪い。
さっきは耐えきれずに「うるさいんだよ!もう知るか!」と叫んでしまった。
周りの子たちは放っておいても寝るんだって。寝かしつけが必要でも泣いたりしないのに。
なんなの。どうしたらいいの。絵本を読んでとかトントンで寝かしつけなんていつできるようになるの?
1ヶ月くらい前に3歩歩いたっきり、全然歩かないし発語っぽいものもまだ怪しいし心配と不安とイライラでもう疲れた。
>>641 うん、だから巣立ちを終えたら、と
釈迦を例えにしたら子育てしてる母は報われないじゃないか、子ども捨てるってw
今がしんどくても未来に光があると思ってないとやっていけないんですけどw
>>639です
ここにくると同じ気持ちの人が多くてほっとする
はー今日も疲れた
子供には申し訳ないけど兄弟は作ってあげられない。またこれを繰り返すなんてごめんだわ
>>644 作らなきゃ作らないで不妊だとか石女だとか言われるもんね
何人も作る人が不思議で仕方ない
本当は子供イラネって思ってたが年齢もいってしまい親戚中から早く子供つくれ!ってしつこく言われて産んでみたけど本当にしんどい。あれだけ作れ!って言ってた親戚、両親とも協力ゼロ。挙句早く兄弟作らないと可哀想ときたもんだ。子供にはあたらないが、親をぶん殴りたい
私も、兄弟ムリ。一人っ子確定。明日二人目妊娠した子に会うんだけど、それでも揺らがなかったらこの気持ちは本物だと自分で思ってるw
子供は3人いても楽しいだろな♪たくさん作ろう♪って思ってたが今は違う
一人っ子でいいや
二人目産んでヒーヒー言ってる人をみると余計そう思う
653 :
名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 23:23:15.88 ID:LC2FQds3
一人っ子の家庭見ると、あー、育児しんどくて兄弟作らなかったんだろうな?とか思いますか?
幸せって一体なんだろうとつくづく思う
こんなに自分を犠牲にして身を削って、将来いい事あるの?
世間が何も言わないなら本当は施設にでも入れたい
でも親に捨てられた子はグレるよな...
血税で食わせるなんて迷惑かけられない
なによりそもそも夫が許さないか。あ〜ぁ
>>653 それは思わないかな
人それぞれ事情が違うし
2人目不妊、離婚、病気いろいろある
>>653 明らかに金銭的に困ってそうな家庭なら、経済的なことを考えて一人なのかな?って思う。
そうじゃないなら、それぞれの理由があるんだろう(あるいは理由は特にないけどなんとなく作らなかったってこともあるだろう)と思う。
兄弟作らないと変とか全く思わない。
今って一人っ子ってそんなにいないのかな
周り見てもうち以外みんな兄弟いるな〜
幼稚園入れたら一人っ子ってレアなんだろうか
最近は小梨夫婦も増えてきてるね。
自分のまわりには三組いるよ。
一組はなかなかできないけど治療まではしたくないって人で
残りの二組は旦那さん以上の高給取りで精力的に働いている。
確かにあれだけ稼げたら辞めるの惜しいだろうな。
はあ〜しんどいなあ。
上の子は一ヶ月くらい咳をしてる。下の子も咳が出始めてるし、慢性じんましんも抑えられてない。
病院には行ってるし薬も飲んでるけど効いてない。
早く治ってくれよ。
ストレスで蕁麻疹がずっと治らないし
うまく息が吸えなくて胸が苦しいや。
何が腹立つってどんだけ八つ当たりしても
旦那にはこの苦しみはわからないってこと。
一回完全にいれかわってわからせてやりたい。
下です。注意。
うぅ。
お腹痛い。下ってる。
さっきからトイレをいったりきたり。
もうすぐいつもの夜泣きタイムだ。
泣きわめく我が子と戦える自信ない。
薬のめないってほんとツライ。
4時起きって仕様?
寝てくださいよ。
あー寝ないーなんなの?なんで寝ないの?
オムツ変えても抱っこしてもダメ、吐き戻すくらい母乳飲んでるのにまだパイ欲しいのかよ…
乳首咥えたまま寝落ちするくせに布団に置けば泣き出す。
ゲップでなくて苦しいのか?しかし立て抱きも拒否。
あーあーあー疲れたなー!もう知るか!と言いつつ放置出来ない苛立たしさよ。
何もかも放り出して12時間くらい寝たい。
>>664 私の書き込みかと思った
お子さんはいくつですか?
うちも寝たと思ったら30分から1時間で起きる
まだ1ヶ月なのに全然寝てくれない。。
パイ飲んでる時と寝顔は超かわいいんだけどなぁ
眠たいよー
>>665 1ヶ月だからだよ
あと2ヶ月もしたら楽になる場合多い
>>665 うちも一ヶ月ですよ〜
今はそう言う時期と分かっていてもツライもんはツライですよね。
つうか寝ないのは勝手だけど泣き叫ばないでくれ…責められてる気分になる。
睡眠不足って簡単に人を追い詰めるよなぁ。
睡眠不足で人相変わった
1歳半でもつらい
もう外出したくない
子育て支援も行きたくない引きこもろう
>>666 そうなのですか!
新生児の時はほとんど寝ていて段々と寝る時間短くなるって何かに書いてあったから
1ヶ月くらいの子はまだ1日のほとんどは寝て過ごすものかと…
>>667 同じ1ヶ月なんですねー!うちは明日で魔の6週目に入りますです
早く落ち着いて少しでも寝てくれたらいいんだけど
確かにギャン泣きされるとなんだか責められてる気持ちになるなぁ
これ以上何してあげたらいいのかわからないし。。
一ヶ月で寝ないとかw
新生児なんて軽いし泣き声もか弱くて可愛いもんだ
今も辛いけど新生児の方が辛かったな
柔だしまだ子供がいる生活に慣れてないし起きてるときは抱っこしないと泣くし
寝ないし眠れないしで、もう二度と新生児の世話はしたくない
なんで一人っ子確定す
>>669 1ヶ月なら昼間はよく寝るよ。
でも夜は30分〜1時間おきに泣くんだよね?仕様だ。
2、3ヶ月あたりから昼間あまり寝なくなって夜眠るようになる。
もちろんなかなか寝ない子もいるけど。
ミルクにすると腹持ちいいから寝るようになる可能性も。
腕の中では寝るのに置くと泣く場合、
わたしは電気布団を布団に置いて温めておくのが効いた。
赤ちゃんは背中スイッチwがあって、布団が冷たいと目が覚めてしまうみたい。
もちろん置くときは電気毛布とって。
おひな巻きも試してみた?
全部やってたらごめん。
>>672 ありがたいことですが、3時間おきの授乳はありますがいまのところ夜は、グズグズいいながら添い乳で6時間程度は寝てくれているのです
が、朝5時〜7時に起きてから夜の11時位までがほとんど寝ずにギャン泣きで困っています
寝ても30分の細切れ睡眠で、おっぱい飲んでもオムツ変えても、あやしても、だっこすらダメな時もあって。。
1ヶ月の子ってこんなもんなんだろうけど、それが夜寝ている時の6時間以外だからしんどい
夜寝てくれるのは既に2ヶ月〜の仕様になってるのかな…
だっこして寝る→置くと泣くっていうパターンはやっぱり多いので、教えていただいたおひな巻きや、布団あたため等試してみようと思います!
ありがとうございます!
>>650 そんなもんだよ
口だけ
今は協力者少なくて母親だけ全部の責任がのしかかるからね
もっと気楽に一時保育できる場所増えたら産みたい人増えるだろうに
676 :
:名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 13:55:26.97 ID:9HX6xTdm
実家が遠くて帰省できず保育所も入れず、旦那の帰りは遅い
4年間子供を育ててきたけど限界だ
幼稚園に入ったらそれなりにどうにかなるかと思ったけど、暴れ騒ぎ人の迷惑も考えない子供・・・
怒ってもなだめても状態は変わらず
自分の育て方が悪かったのかと自己嫌悪の毎日
もう疲れた・・・いつになったら楽になるんだろう
キラキラ育児してる人が羨ましい
>>650 まさにそう!あれだけ産めといってた旦那も義両親も世話するわけじゃないもんな
そらたまに会うなら欲しいよね
ここは同じような気持ちの人がいて安心する
私だけおかしいのかと鬱だった
一日中、ギャーギャーギャーギャーうるさい!!
男だったらガンガン産めって気楽に言えるよね
たま〜にあやすだけでイクメン気取りで俺って凄い?ってアホかバカかと
グズったらすぐこっちに丸投げだし
旦那は2人目を期待してるみたいだけど、今は到底無理。
つーかヤりたくもない。気持ち悪い。
>>679 同意すぐる
ちょっとあやしたくらいで得意げにイクメン語るバカ旦那。
誰が夜の相手するかアホが
二歳目前。どこでも自分の意に反することには大泣きして騒ぎまくる。言葉も割と出てきてるから、あっちー!(の方に行きたい)とかおやつー!(食べさせろ)とか、マジうるさい。
私の口癖の「はいはい、わかった」を真似し出してさらにイライラ!
怒っちゃいけないと分かっていても何でもギャーギャーで、ついうるさいっ!と言ってしまう…
まだ0歳時代の寝不足乳張り抱っこ地獄の方がマシだった。もう追いかけて見つけて抱きかかえてとかしんどい。
イクメン気取るならおむつ替え、寝かしつけ、お風呂の世話、離乳食作りしてから言えってねwww
うちは5分くらい抱っこするだけ、あと週に一回一緒にお風呂(入るだけね!)
子がかまって欲しくて近くで両手挙げてるのにガン無視でネットしまくる。
ぐずってもベッドから「○○〜泣くな〜」とかさ、何なの??
こっちは料理の支度してて手が離せないから見ててって言っても口だけ。
その癖離乳食の食べが悪いと「それ不味いんじゃない?」「もっと工夫したら?」と余計な口出し。
何倍にも言い返したいけど面倒だから曖昧に笑って誤魔化してるけどね。
あ〜もう腹立つ!
>>681 うちがその0歳児真っ只中…
先は長いなあ。
四歳児のママママ攻撃と何で何で攻撃が地味に疲れる。
トミカとか全くこれっぽっっっちも興味ないんだよ。
ずっと後をついて来てドヤ顔で説明されても鬱陶しいんだよ…。
静かな時間が欲しい。
部屋も片付けても片付けても無限に散らかされぶちきれそうになる。
子供の玩具も本当は大嫌い。
全部ゴミの日に捨ててすっきりした部屋を取り戻したい!
(しないけどさ…)
>>683 乙です。まだ0歳は動かないからね…
そう、先は長いんですよね。これから
>>684さんのようになっていくんでしょうから…
寝てる時は天使なんだが。これから2人目作れるのか甚だ疑問。
>>685 そうそう、二人目考えられない。
私なリミットが近いから作るなら2、3年内だけど、
ちょこまか動いて言うこと聞かない口達者な子と、
抱っこ魔で3時間まとめて眠ればラッキーな0歳児の世話なんて地獄すぎる…
旦那がこんな時間にかえってきた。
それでもなにひとつ動きゃしない。
夕方の耳鼻科も一緒にきてくれと言ったら仕方ないからいいよってはあ?
何様?
もうほんと目ざわり!役立たず!
夜泣きも一度も対応したことないくせに、のんびりできていいねとかほざけかすが!
毎日毎日眠い中家事して育児して、いっぱいいっぱいで、なのに非協力かつ無神経なことばかり言いやがる。
たまには寝かしつけのひとつくらいやってみろ!一度も嫁に自由を与えることすらできないでくの坊は黙っとけ!
あーむかつく。生理前もあって、体が重いし、息子は噛みながらパイ吸ってねるから痛くて寝れないし、娘も反抗期で口答えばっかするし花粉症で息できないしストレスばっかたまるわー。
コーヒーくらいゆっくり飲みたい…。
たまに安い服買うのが楽しみだったけど、それすらあまりの安月給でできない。
今年は無理だけど来年は保育園いれれたらいいな…。歯医者すらいけない生活はもう嫌だ…。
今日同じ月例(1歳9ヶ月)の子達とママ会だった。四人中二人は二人目妊娠してて。
ただただすごいなぁと思う。そこに羨ましいという気持ちは一切なく。
ただ二人とも35歳で、わたしは30歳。
わたしはまだ作る余裕ないと言ったんだけど、わたしも余裕ないけど年齢考えてと言ってた。余計な事行っちゃったかなあ。
なんか申し訳なかった。
だけど私には二人目どころか1人でもしんどくてさぁ、、そこまで言えなかったけど
689 :
名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 16:00:51.13 ID:eZ9vsKT7
ちょっとでも離れると泣く。ミルクでもおむつでもない。
ハイローチェアも効かなくなってきた。抱っこ紐もダメ。
家の事何にもできない。夕食どうするんだよ。一昨日の
洗濯物がまだぶら下がってるんだけど。
もう床に叩き付けたくなる衝動にかられる。
うちもう1歳になるというのにお風呂に風呂掃除しに行くだけで泣くw
機嫌が悪いとトイレもダメ。
また後追いがひどくなってきて困った
かわいいんだけどね…
>>433 1人目は慣れない育児で大変だったけど、
振り返ってみればよくる寝る楽な子だったわ。
二人目はあんまり寝ないけど、慣れてるからまだマシに感じる。
上の子、イイコなんだよ。親バカだけと顔もイケメン。
下の子の着替えも用意するし、お母さんは大変だねと労ってくれる。
ただ、すっげーおしゃべり!!!
ずっと喋ってる、とにかくずっと喋ってる!
食事中やトイレや運転中はまだいい。
黙らせる理由があるから。
朝起きてから寝る直前まで喋られると頭おかしくなりそう。
旦那にいうと、そう言うこと言うなよとたしなめられる。
でもあんたもうるさそうな顔してるよね。
明らかに。我慢してるよね。
煩いって言っちゃダメなの?すこし黙ってろと!!
あああうるさいうるさい。
上がいると夫婦の会話もなくなる!子の独壇場だよ。
下が話し始めたらどうなるんだろう。
ダブルでスピーカーみたいになったら荒川に飛び込んてやる。
>>692 へんなアンカー入ってしまった。すまない
>>691 同じくもうすぐ一歳になる子持ちだけど、うちも後追い酷いよー
もう最近はトイレも洗濯も風呂掃除も全部連れてってるわw
まだつかまり立ちだけだから重いし大変だけど泣かれるよりはましだと思った…
可愛いけどキツイよね
2ヶ月半女児
腱鞘炎と腰痛と毎日全身にでる蕁麻疹に悩まされ、抱っこしてないと泣きやまない娘に手をあげそうになったので実家に避難した
リフレッシュできたと思ったんだけど、自宅に帰ってきてから娘の泣き声聞くと吐き気がするようになった
もう全部投げ出したい
子の泣き声は神経に障るよね。
今(四歳)でも泣いてないときでも空耳が聞こえるよ。
いつになったら楽になるんだろ。
小学生の子供さんがいるママに、幼稚園の時の方が楽だったと言われて
まだまだ先が長そうでげんなり。
あー、1人で京都旅行に行きたい。
昨日、二歳の子をなんとか預けて半年ぶりに美容院に行った。とても変な髪型になった。
たったそれだけなのに死にたい気分になってしまった。今までの子育てのストレスがまさかこんなことで限界が来るなんて思いもしなかった。
手のかかる子供が出来てから世話に追われて、化粧もおしゃれもしなくなり、ストレスで太ってみっともなくなり、常に寝不足でボロボロでみっともなくて、頭も鈍くなった。
自信なくしてコミュ障になった。ママ友どころか友だちもいない。
寂しい、疲れた、死にたいとずっと思ってる。そんな勇気もないけれど。
マジか
いつになったら楽になるんだろう
大学からは外に出そう
もしくは寮付の高校
まだ2歳だけどw
私にはあまり母性ないみたいだ。
>>697 私もだ。
産後からろくに会話してないから人と話すと緊張するようになってしまった。
ハウスブルーだよ・・・
>>697 あなわたすぎる。育児ストレスでちょっとした事で死にたいと思うようになってしまった。
昨日は寝かしつけたあとゴミのダンボールをまとめなくちゃと思ったら紐がぐちゃぐちゃでイライラしてふと死にたいと思った。毎日毎日報われない。もちろんコミュ症にもなってるから本音を話せる人などいない、、苦しい死にたい。この先の人生腐ってる
今日も朝6時からほとんど寝ないでずっと泣いてる
もうやだ…パイ飲ませてもすぐ泣く、だっこもだめだし
体重増加ここ2、3日増えたり減ったりだけどどっかおかしいんだろうか
新生時期慣れなくて辛いのはすごく分かるんだけどそれで 子育てってしんどい とか言われるとモヤっとする
新生児もつらいかもしれないけど、それとここで言ってる子育てしんどいのテーマとは違うよね。
うん、全然違う。なんなら新生児は今に比べれば楽だった。自我が出てイヤイヤしないからね 頭を逆なでされるような事もないし
良かった、私だけじゃなかった
新生児とか、動かない赤ちゃんで大変とかモヤる
>>701 おむつも変えててお腹一杯の状態なら耳栓つけて近くで放置もアリだよ。
どうせ何したって泣き止まないんだもの。
お母さんも夜に睡眠とれてるようだし、今は 泣き止まないってところがストレスなんでしょう。
ならもう泣き止ませる努力はやめてみよう。
すまんかったね
ここで吐き出したかっただけなんだよ
申し訳なかったね
新生児だけど私は、しんどいよ
初めての子で良く分からないし不安になる
ここ愚痴吐き場なんだから新生児だろうが、乳幼児だろうが愚痴吐いて良いんじゃないかな?
どれだけ大変なんて人によるんだし
私達はもっと大変なんだからっ!ってそんなにアピールしたいのかな?
同じ子育てなんだから誰が一番大変とかないだろうに
新生児は子育てじゃないってことなのかな?
いくつになってもそれぞれしんどい。
うちの場合は思春期以降が辛かった。
0歳は0歳で大変だったなあ…。
昼も夜も超細切れ睡眠。よく熱出したし、乳児湿疹で病院にも通った。
月齢上がっても、機嫌良く1人で転がっていることが出来ず泣きまくり。
児童センターでも大人しくできず、1人集団を何度も脱走。
旦那や親たちの協力も仰げず、どん底の一年だった。
この時溜まった怒りのマグマが未だに煮えたぎってるわ。
>>707 身体的に一番辛いのは今だと思うよ。
頼れるものは何でも頼って乗り切ってね。
711 :
名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 21:39:18.16 ID:WjQNIxs+
子供の頃、体罰すごい学校でトラウマがある。
人間関係も人に気を使いすぎる。
そんな自分が子育てしててうまくいくほうが不自然だわな。
子育てもすぐに疲れるし、周りに友達いても不安。
イヤイヤ時期もきつい。可愛いんだけどたまには託児所にあずけたくなる。
でも新生児スレの方が共感してくれる人は多いと思うよ
713 :
名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 21:53:13.49 ID:VTrhppMs
3歳のイヤイヤ期娘は何をするのもイヤイヤ。
それに加え保育園で覚えてきた汚い言葉を使うから精神的に疲れる。
うるせーだの、ばか!だの、あっちいけ!だの嫌いだのなんだのって。
悲しさより怒りが湧き出てしまうわ…
なるべくおおらかに注意しつつ対応してるけど治るのか心配…
えっ
いつからここは新生児は駄目になったの?
新生児は新生児の大変さがあるし、大変さは子供の性格にもよるんだから新生児だっていいじゃん
なんか怖いよこの流れ
あーあ、なんで私結構長いこと育児してんのにまだラリホー使えるようになんないんだろ
もうマホトーンでもいいや。とりあえず口塞ぎたい
今までも新生児しんどいって愚痴はあったしそれに対して温かいフォローもあった。
でも今回ちょっとモヤモヤする内容だというのは分かる。
新生児スレの方が向いてるよ。
イライラして部屋中のもの壊したい衝動が最近頻回にある。子育てでイライラしてる時に母親が、あぁ〜疲れた。って私に言ってきたから、どうしたの?ってきいたら花見で遊びすぎたらしい。
こっちは24時間1人の時間もなくトイレもお風呂もゆっくりできないのに。
もーいやだ。1人になりたい。温泉いきたいわ
>>697 私がいる。似てるわ
実家は飛行機距離だしもう1人で疲れた寂しい
>>717 オカン花見で疲れたってw
ごめんちょっと笑えたありがとう
いや、笑えないな。
遊んで疲れてた頃に戻りたいorz
新生児か、うちも3ヶ月前は新生児だった。
うちはマタニティブルーとクソトメのちょっかいも重なって死にたかったな。
今は夜間授乳はあるし寝ぐずりの寝かしつけは面倒臭いけど、決まった時間に寝てくれるし、
泣いてる理由もお腹すいた、眠い、構って程度で対処すればご機嫌。
楽になったかと言えば楽になったけど、このスレ見ると、どうやら今が一番楽な感じ?
もうちょっとすると夜泣き、そしてイヤイヤ期とかあるのか。
2歳、3歳になって生意気な口達者なガキを殴らない自信がない。
今でもこれを2回、3回繰り返すお母さんすごい。もう2度としたくない。
この先、何年好きなときに好きなように眠れないのかなあ。
喫茶店でお茶したり、行きたいところに行けないのかな。
新生児の時はそれこそ一日中抱っこおっぱいで辛かった
もうちょっと大きくなれば多少自分の時間持てると思ってたけど
動き回るようになり目が離せなくて更に自分の時間無くなったorz
ご飯の立ち食いも以前のまま、足元に纏わりつかれながらかきこんで…
座ってゆっくり食べたいよおおおお
私も新生児のときは辛かったなぁ…
産後の回復も悪くて病気になっかたりて、授乳に1時間かかって寝るのは10分とかだし、抱っこしてなきゃ泣くし、なんか辛すぎて当時の記憶も薄い。
ま、寝ないのは今でもだけど。
今の方がまだ多少楽かなぁ。
>>722 そうそう、とにかく辛かったのは覚えてるんだけど、
記憶ないんだよね。
なんかすごく眠れないのに抱っこして、
スクワットしなきゃいけなかったんだ。
自分も記憶が薄いや
とにかく必死だし寝不足すぎて記憶として保存できなかったんだろうか…
赤子が寝てる時は自分も寝たいのに、顔に布がかかってないか布団に埋まってないかが心配で、ついはっと起きて確認してた
725 :
名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 08:08:56.46 ID:vbdcG3aS
疲れがとれないし、ダルい。
2歳児と買い物行くのがめんどくさい。冷蔵庫が空っぽだから今日こそは…。
何もやらなくていい休みが欲しい。
うつ病だらけやんけ
私はうつ病じゃないよ
育児は大変だけど、子はかわいいし、死にたいとか思わないから。
仕事が大変だけど、充実感があるのとにてる。
大変でつらい=うつ病ってわけじゃない。
ほとんどが自覚がないからね
まあ気をつけてください
729 :
名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 08:38:45.89 ID:3i0Y1E+A
鬱でも何でもいいけど、疲れたよ。
>>715 私も子守唄にももたろうのメロディで
「ラーリホーマラリホーマラリラリラリホーラリホーマー」とかって歌ってるよ。
子供産むまでは使えるようになりたい呪文一位はルーラだったけど、
今じゃダントツでラリホーだ。
うちの子は毎日がパルプンテだよ。
意味わかんない。
わたしは多分鬱病だ
育児ノイローゼかもしれない
もうやだ
大丈夫?少しの間でもみてくれる人いないのかな?
ここで辛い事全部吐いたら少しだけ楽になるよ
無理しないでね
まだ2ヶ月の娘。
なんでこんなに病院ばっかり行かないといけないんだー!
もう診察券3つも作っちゃったよ…
ただでさえ寝ない子なのに、病院通いで機嫌は悪くなるし母はしんどいよ。
病院行く度、待合室でおばちゃん達に「こんなに小さいのに病院だなんてかわいそう!」って言われるし。
そりゃ、こっちだって出来ることなら行かせたくないわ!
最近は寝ぐずりひどくて、抱っこしながらギャン泣き。昨日はイライラして、つい「眠いなら寝たらいいじゃん!」とキレてしまった。
ほんと、ラリホー使えたらどんなに楽か…
低月齢は予防接種地獄だもんね・・・
昼寝時間を調整して病院行くのめんどくさかったな
今の時期はまだましだよね
真夏とか梅雨の時期だと、連れ出すのに本当に体力気力がいるし・・・
自分が体調崩すとアウトなのが本当に辛い
風邪こじらせて一週間くらい鼻水と喉やられてるんだけど熱はないから仕事には行かないといけない
でも妙なダルさや寒気が有るけどやっぱり熱は無いから誤魔化し続けてる
とりあえず一日何もしないで寝られたら良いんだけど子供は愚図って泣くし自分のご飯も食べられないし
頼れる人がいなくても普段は何とかなるけど自分が体調崩すしたら一気に終わる
育児したような事ない爺に部屋が汚いとか言われだが、
幼児2人抱えて常に部屋がキレイになるとか思ってんの?
バカじゃね?
常に部屋を散らかされ朝からどちらかが泣き、世話をして、
ご飯食べさせ、遊びに連れ出し、身体はヘトヘトで
掃除する暇なんて子供が寝てなきゃ無理!
だから想像力ないバカ親父は嫌いなんだわ
わかる
でも子供寝てたら掃除機掛けられなくて掃除出来ない負の連鎖
休みの日に旦那が子供見ててくれればいいけど最近は体調悪いとか何かしら理由つけて寝てるからずっと掃除機掛けてない
今胃腸風邪にかかってて、子どもの最低限の世話(食事とオムツ)くらいしかできてないわ。
退屈なのかよくぐずってるのがまた辛い。
旦那が休みになるまでもう少しやり過ごそう。
わーかーるー。
わたしは実母に嫌み言われてすごくムカついた。実母だから言い返せたけど…義両親とかだと言い返しづらいよね。
毎朝掃除機かけてクイックルワイパーして水拭きしてピカピカにしても二時間もすれば食べこぼしやら紙屑やらおもちゃが散らばりカオスと化す。
3歳と1歳の破壊力半端ないわ。
実家に子2人とお泊まりしたら、片付けてもすぐ汚す子2人の様子を見て「こりゃ片付かないわよね…ごめん」と実母に謝られたw
子育て経験ある実母でも昔の記憶は忘れたり美化されたり都合よく改竄されたりしてるから、子育て経験ないジジィなんて想像もつかないんだろうね。
経験ない奴に限って上から目線でむかつくわ。
独身で「姪や甥の面倒みたことあるから!なんでも聞いて!(キリッ」とかも悪気はないんだろうけどイライラする。
そりゃわたしだって数時間だけなら怒らず笑顔で全力で相手出きるよ。
でも24時間365日ずっと相手だと気分の浮き沈みだってあるしペース配分しなくちゃいけやいっつーの。
日本は母親に求めすぎ、母性を美化しすぎだよ。母親だって人間だ。負担が大きすぎて潰れちゃうよ。
今月のVERYにそんなような記事がのっていて頷きまくった。
ねー
母親に求めすぎ、母親は完全、母親は安らか、ストレスなし、ラクな仕事とか絶対思ってるよ
現役のイクメンとかもさ、爽やかな顔して育児楽しいし子供可愛いとか抜かすけど
家事なし、たまに子供の相手ならそうだろうさ
何でそんなイライラしてるの?男の仕事のがツライよ?
アホか風邪ひいたら横になれるし、座ってりゃご飯出てくるし、夜は寝てられるじゃないか
数年だけしんどいから我慢しろ?
アホか
その数年でどれだけ精神消耗、老けるか
ちょっとは想像力働かせろ
子供が幼稚園通って違うしんどさがあるけど、密室二人っきり育自よりはるかにマシ。
しんどさの相手は大人だし、無駄口は聞き流してやり過ごすのが得意な私は平気だった。
逆に、親に育自助けられまくり、旦那が激務じゃなく育てやすい子供を持つ友人は
気を使いながらの他愛ない会話も挨拶も毎日でしんどくて参ったらしい。
人それぞれピークの山が違うんだなって思った。ああでも育児しなくて良いならしたくない。
うちも実母が部屋汚いとか言ってきた。
っていってもレール部分の桟とかなんですけどね。
0歳児赤が掃除機苦手でかけると大泣きするから拭き掃除毎日してるんですけどね。
桟までは届かないんですよね。
フローリングに髪の毛が落ちてるって、産後髪の毛超抜けるんですけど?
さっき拭いたばかりですが?
地味にイライラするww
うつとノイローゼの違いについて以前調べてみたら
しんどさの原因が不確定なのがうつで
原因がはっきりしているのがノイローゼ、みたいな感じで書いてあった。
で、私は育児ノイローゼだな…と思ったよw
子供と一緒の買い物はほんと憂鬱になる。
これ欲しい攻撃されずに、ひとりでパパっと行ってきたい。
早く下も幼稚園に行ってくれ!あと丸一年…長い。
心がボロボロに劣化したゴムが伸びきっているような感じになってるよ
あと一年もたさなきゃ…。
また叩いちゃった。しにたい
でもしんだらだんなに迷惑かけるし
もうきえたい
746 :
名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 14:37:49.67 ID:gFI0Stjt
なにいってんだよ
自分も育児ノイローゼかも。
でも原因が複数の場合鬱になるのか?
いるかいないかわからない旦那に言うこと聞かない子供にママ友付き合い。
家事も育児も全部ひとりきりで頑張ってるつもり
ほめられることも感謝されることもなく
やって当たり前、できなければ嫌みを言われ
もう消えてなくなりたいと思う頻度が増えてきた
チキンだから死ぬことも家出もできないんだけどさ。
両実家遠いし旦那は日付変わる頃にならないと帰ってこないし
自分がいなくなったらぬこも子供らも生きていけないだろうと思うと死ねない
死ぬのも怖い
でも生きてるのも辛い
結局どうにもできないまま毎日過ごしてる
お願いします。
ここの人からだけでも優しい言葉をかけてほしい。
誰か優しく励ましてください。
偉いよ、ほんとよく頑張ってる。
明日が今日よりちょっとでもましになりますように。
辛いのはいつか終わりがくるからね。
お互い頑張ろうね。
>>747 状況も心境もシンクロしすぎで涙が出てきたよ。
ご近所(埼玉)だったら汚部屋にご招待して語り合いたいぐらいだ。
あなたはよく頑張ってるよ!
私自身も先が見えなくてもがいている真っ最中だから、747さんの心を軽くできる言葉が見つからないけど
お互いもう少し生き延びよう。
今の頑張りがいつか報われますように。
鬱だノイローゼだ言ってる人は子連れでいいから病院池
2chしてるくらいならマジで池
>>747 私も同じような状況。
>>747さんも、悩んでも結局状況が変わらないなら
悩まないでもっと心持ち適当にした方がいいと思うよ。
でもそう思えないのが育児ノイローゼなのかもね。
家事も育児もがんばらなくていいよ。
特に育児してる時は家事なんてものはおろそかにしてもいい時期だ。
私はそう思ってる。
毎日はあまり良くないけど、子供がギャーギャーうるさいなら
好きなもの適当にあげて休んでてもいいしさ。
子供を怒鳴ってしまっても、人間だもの。しょうがないさー。
ギャーギャー泣く二歳児と0歳時連れてると、おせっかいBBAが「どうしたのー?」
って話しかけてくるのがウザーだけど、最近は
「あー子供は泣くもんですしねー」と言って黙らせてる。
いくらどうしても迷惑はかかるもんだし、たたかれるかもだけど
最近は(気持ち的には)開き直ってるよ。もちろんわざと迷惑はかけないけし、迷惑かけたら謝るけど
だって泣くなと言ったって泣くもの。暴れるなと言いきかせても聞かないもの。
そのうち今より状況よくなるだろうから、それまで仕方ないさ。
もっと自分を甘やかせていいと思うよ。
産後の抜け毛が酷いから、掃除しても掃除しても毛が散らかりまくり。
子どもが遊ぶので掃除しないわけに行かないし、いっそのこと坊主になりたい。
ていうか掃除したくないのに、面倒くさい。もうハゲそう。
>>750 うちの近所の心療内科は育児ノイローゼは診ないってHPでうたってるよ
本当に毎日しんどいわ〜。 子供は可愛いけど一人になりたい。食事準備して買い出しして掃除してたまに病院行って、ってしてたら子供と遊ぶ力がなくなる。公園や児童館連れていきたいけど物凄くパワーいるわ。
>>752 3ヶ月〜6ヶ月くらいまでが抜け毛がひどくて、落ちてる毛を見るのがストレスだったからベリーショートにしたよ。
その後落ち着いたので伸ばし始めました。
育児ノイローゼって理解されないよね
夫は何言ってんだ?少し休めばいいだろ
保育所に預けてる人は
あんなに子供といられるのに何でそんな事言うの?
だもんね
産後からうつになった私が来ましたよ
うつなのか育児ノイローゼなのかわからない
悩み多いから。
今日も精神科行ってきた。なかなか合う薬なくて困ってる
うつ病育児スレ住人です
独身の時に精神科通院歴があって、
その後少し回復して薬なしでも生活してたんだけど(過食嘔吐はあるけど)
子供産んで、どうにもこうにもならなくなって、また薬のお世話になりてくなった。
今は市販の漢方やアルコールでごまかしてるけど、
それじゃごまかしきれなくなってる。
でも、旦那は絶対精神科は行かせてくれないから、
婦人科か内科で処方してもらいたい。
下の子が幼稚園に入園しないと病院は無理だ。
あと1年、ごまかしごまかし行くしかない。
その間に手がかる子供二人と接する姿を見て、
虐待疑惑で通報されないように気をつけなきゃ。
家の中や子供や母親の精神状態がどんな状況でも、旦那や祖父母やご近所とか第三者の助けは絶対こないのだから。
精神状態、保てるといいな。
>>758 小児科もやってる内科多くない?
そういうとこなら子供連れていきやすいと思うけど。
うつで処方される薬って頭を鈍らせる成分入ってるから、なんら解決はしないんだよね…
ボケーとして時を過ごすより、多いに悩みながら育児してたほうが後々いいんでない?
>>747です
皆さんありがとう、本当にありがとう。
神奈川だから遠いけど、語り合いたいって言ってくれた人もありがとう。
病院池って言ってくれた人もありがとう。
なに科を受診したらいいんだろう?
心療内科?
心療内科やってるの、大学病院くらいしか知らないや。
変なことを考えないように習い事なんかでスケジュールいっぱいにしてるから
行く時間もないし、度胸もない。
習い事くらい休めばいいんだけどね。
どんなところだろうとか、先生が合わなかったらとか考えると
行く勇気が出ないんだよね。
デモデモダッテで自分で自分がウザいよ。
次の給料日がきたら心療内科調べて行ってみようかな。
長文でぐじぐじ言ってごめんなさい。
本当に嬉しかった。
下が幼稚園に上がるまでもうしばらく頑張るよ。
本当にありがとうございました。
産後うつはだれにでもあるからね
必ず良くなるから大丈夫
>>682 うちの旦那の事かと思った・・・。
一行目から最後の腹立つまで、全部一緒!
離乳食が始まって、●が赤ちゃんのそれから、徐々に幼児に向かって行ってると旦那に話して以来、おむつ替えをしなくなった。
前は泣きだしたら「おむつだ!」って位おむつ替えしてたのに。
別にしてもらわなくてもいいけど、分かり易すぎだろ。
>>759 ありがとう。
確かに、近所にも小児科もやってる内科あるね。
色々な地区から子供が集まってる大規模幼稚園だから、
病院で知ってるママさんに会う可能性高いかな。
下の子連れての待合室で「あら、〇〇ちゃんママ。(下の子)どこか悪いの?」みたいな話題になったら、自分の心の病のために通院し続ける自信ないな。
独身の頃は今とは別の土地で、誰の目も気にするなことなく、
自分で働いたお金を治療費やカウンセリン代に費やしてたけど、
今は旦那の稼ぎで病院通いだから、特に心の病の治療は倒れるか壊れない限り通院は無理だな。
私の心の病とか絶対に認めない旦那だし・・・。
長々と吐き出してごめん。アドバイスありがとう。
希望は内科での処方だから、少し離れた隣町で子連れで通えそうな内科を探してみるね。
>>760 薬の効果は分からないけど、少し頭を鈍らせたいのかもしれない。
朝起きてから深夜まで神経がピリピリしてダメだ・・・。
子供と接して追い詰められた時は母子心中のニュースが頭をかすめたりして、自分の思考回路が時々ヤバいって感じる。
昔の通院で良かったのはカウンセリング。
ここで吐き出してるような本音を吐き出して、
傾聴と理解を示してもらって、適切なアドバイスと導きをもらえる。
1回3000円してけど、毎週楽しみで心の支えだった。
新生児の頃から何年も子供と引きこもって、子供関係以外は話し相手がいなくて、
話しても本音は押し殺して孤独で、自分の育児がうまく行かなくてがんじからめで、
「またカウンセリング行きたい」ってよく思う。
母親も気軽に手頃にカウンセリングを受けれる環境になれば良いのにね!
ごめん、スレチかもしれないからメンタルヘルス板をのぞいてみるね。ありがとう。
昨晩から歯が痛いような気がしてたけど、いよいよ本格的に痛み出した…
子はようやく一ヶ月、実家は遠くて夫しか頼れない…
誰か嘘だと言って…
思い切ってイブ飲んだけど痛み治まらない…
元から次の授乳はミルクにするつもりだけど飲み損か…あ〜
なんでかなー!今日は珍しくスヤスヤ寝てくれたのになぁー!
くそっくそっ
ここのみんな疲れすぎてる…完璧すぎるんじゃないのかな…。
自分は限界感じてここ数日ほど呆れるほどダラになったら楽だ。
1歳2ヶ月なんだけど、ごはんはお粥とフルーツ以外はBF。キューピーや和光堂の味付けおいしいのかパクパク食べる。
昼寝の時間を調整して行ってた散歩や支援センターは起きるタイミングが合わなきゃ行かない。
Eテレ録画もサークルに入れて見せまくる。つたい歩きで踊ってるからよし。
ベビーせんべいあげまくり。米で出来てるんだから問題ない。
洗濯も二日に一度。掃除もまるくやった。死ぬ事はない。
罪悪感ハンパないけど、少し回復した。
花粉症も手伝ってボロっボロだったからおかしくなるなら激ダラでいいやーって思ったんだ。
人それぞれだと思うけど薬よりダラのが効く場合もあるよ。
私は親知らずで歯茎が腫れたときイソジンしろ、と歯医者から言われイソジンでぶくぶくうがいしてたら治ったよ
歯の痛みは本当に我慢できないから、早くよくなるといいね。一時保育や託児付きの歯医者があるといいんだけどね。 お大事に。 ところで幼児にお昼ご飯って何食べさせてますか?夕飯は頑張って作るけど(手抜きですが)お昼が面倒くさすぎて。
息子がひどい風邪をひき昨日から一睡もしてない。そのうちほんとに倒れるかも。倒れたら育児しなくて済むかな。とかそんなことばかり考えてる。
友人の活躍ぶりを目の当たりにしてから尚更こんな毎日育児と家事で終わる日々に価値を見出せない。
気づいたらいい年になっててパート程度でしか働けなくて、私って一体何してきたんだろう。
毎日ただ日々に追われて、年ばっかくって、上の子には毎日馬鹿にされて、旦那とは育児の価値観の違いから喧嘩ばかり。なんかもう何もかもが虚しく思えてきた。
もう一度人生やり直したい。
でもやり直してもまた同じかもな。
長く絵をやってたくらいで取り柄も才能もないし。
死ぬまでに一花咲かせれたらなあ…。
旦那と上の子にお母さんすごいって言わせたい…。
それにしても息子よ、なぜ寝ない?
寝ないと治らないっての!
>>771 同じ母親の立場から言うと自画自賛ぽくなっちゃうんだけど
人ひとり産んで育てるってそれだけですごい一大事業だし、社会貢献もしてると思うよ。
絵が描けるなんてすごいじゃん。ひとつのことをずっと続けられるって尊敬する。
上見たらキリないよ。他人の芝生は青い。マターリ行こうぜ。
>>771 無理が無理を重ねて悪循環になってますね
子供は親のイライラ察するから気にして寝ないなど色々本末転倒な状態ではないでしょうか
まず落ち着きましょう
あなたはとても頑張り屋さんなんですね。素晴らしいですよ。それだけ頑張れる才能があるんです。価値観が全く同じの夫婦なんて少ないです。たくさん喧嘩もしますよ。
普通のことなんですよ。ゆっくりやりましょう
絵がかけないとか前も書いてた人かな
目先の事で一喜一憂しがちだけど、子どもをちゃんと納税者に育てるのは立派な社会貢献だよねえ
福祉の最前線みたいなとこで働いてた時、しみじみ思った
たまに誰かと喋ったりとかすると、ガス抜きできるんだろうけど、なんでもいいって訳でもなく
子育てセンターとかでする会話では無理なんだよね。最近遠ざかり気味だ
「毎日可愛い赤ちゃんと一緒で幸せだね〜」ってしょっちゅう旦那に言われる
確かに幸せだよ?
でも、すっごくすっごく大変で疲れるんだよ?
ずーっと目を離さないで生活するって生半可じゃないよ?
10分も面倒を見られない相手に何を言ってもムダなので言わないけど
このセリフを言われるたびにモヤモヤする
>>737 あなわた!
久しぶりに我が家に来た実父に言われた。
ほんと、綺麗にしたってものの数分で汚部屋にされる。
やる気失せるわ。
納税者ねぇ…
確かにそうだね。
うちの息子は障害持ちだから頑張っても納税者にはなれそうもないけどね。
明日こそは出掛けよう
子供と家にいるの、良くない
子供は遊んで遊んで、かまってとくるけど
スプーンどっちとか、三輪車押してとかうんざりだ
つい携帯片手に生返事してしまう
夜早く寝るように、昼寝なしにしても
私が横にいないと一時間おきに起きて
30分くらい体の上に乗ってくる
夜も自由時間が無いから、テレビさえ見れない
それなら昼寝させて夜遅くまで起きてても同じだから
今日は寝せちゃった
まだ寝てる
いつになったらまとめて寝てくれるの…2才です
1才2才年子
同時に昼寝突入☆
旦那夕飯いらんと連絡あり
再放送ドラマ丸っと見られた
ガリレオおもろかった
ドラマちゃんと見たのほんっと久しぶり!
稀少な一時間だった
続けてごめん
外出しても、疲れすぎて夕方夕寝してしまうから
本当に意味ないんだけどさ…
本当に早くまとめて寝てください
>>775 あー分かるー
うちも旦那に、仕事にも行かなくていいし毎日子供と楽しく生活できてイイネ
みたいに言われる
買い物行ったと話したら、俺も買い物行きたいと言いやがるけど
子供二人抱えて平和に買い物なんかできるわけない
二人が同時に逆方向に逃走したりするし、しかも私は妊婦で走れないときた
782 :
766:2013/04/12(金) 18:35:07.51 ID:dCTrN/zM
>>768 心配ありがとう、イブは効いたんだか何だか分からないまま朝を迎えたよ。
たまたま今日が一ヶ月検診で夫が休みとってくれてたから歯医者行ってきた。
とりあえず一度で済むよう処置してもらったけど…また痛まないか怖い。
ロキソニン、うがい薬用意しとこう。
>>780 わかる。うちも2歳児。
昼寝は諸刃の剣だよね…
うちも隣で一緒に寝ないと寝てくれないし、抜け出せば起きて泣くし。
昼寝もあったりなかったり。
昼寝だんだんなくなっていくから、途中段階なんだよね。
昼寝すると夜寝るの遅くなる。
あと昼寝されると起きてから寝るまで超元気だから親は辛いよね…
子供が大きくなれば忘れていく細かい愚痴だけど。
>>767その生活がデフォだけどしんどい私はどうすれば。上に四歳幼稚園児がいるのもあるけど。
最近免疫がおちてるみたいで歯茎が腫れたり、ヘルペスできたりで気分まで落ち込んできた。夜も下の夜泣きで眠れず、一日中ボーッとしてる。
夕飯遊び食べでろくに食べず、最後口の中のものをべぇ〜。
前から子が食べないのがものすごくストレスなので気持ちを落ち着けるためにリビングでDVDを見せてるスキに風呂掃除してたら後追いでギャン泣き後に吐いた。
もうどうしろと。
それから寝かしつけまで能面で過ごした。
気分転換とかしたいけどもう起き上がる気力がないわ。
今日は久々に子供達を公園に連れていけた。
楽しそうにしているからもっと連れて行ってあげたいけど、
時間と体力の余裕が無い。
食事か掃除かお風呂か、どれかにしわ寄せが行ってしまう。
旦那は昨夜は午前三時に帰ってきた。
今夜も午前様。
明日明後日は休日出勤…?
何が腹立つって残業代が一切つかない事。
身を粉にして、家族も放置して働いても報われない。
私も旦那も報われない。
せめて子供達だけは幸せになりますように。
ここにいる人たちに宗教の勧誘したら沢山勧誘できそう。
皆さん、完璧主義なんでつね。
三月初めに保健師に育児疲れて今後が不安。ってSOSの電話したら、家に伺いますからこちらの日程を確認してからすぐ電話しますね。って言われてずーっと待ってたらやっと最近になって電話してきた。勇気をだしてSOSを発して死にたいっていったのに一ヶ月以上放置。
>>787 宗教関連の活動してる時間があるなら寝るわw
>>772>>773>>774レスありがとう。
私と似たような人が前にもいたのかな。私は絵はただ流れで10年くらいかかわってただけで、そこまで書きたいわけではないから違う人だけど、逆にやりたいことあるだけ羨ましいなあ。
でもみんなにマターリいこうと言われ、なんかとても励まされたわ。
育児が落ち着いたらゆっくり自分と向きあってみるよ。
夢中になれる何かと出会えますように。
そして、息子、早く風邪治して公園いこう!桜なくなっちゃうまえには名折れ〜
>>766 私も産後一ヶ月に親知らずが激痛になって結局抜歯したよ
何日か耐えてたけど、最後は痛すぎて泣いて娘に心配される始末w
上の人も言ってたけどロキソニンまあまあ効くし、私はそのまま普通に授乳しちゃってた。
産院で大丈夫と言われたから。
でもできれば託児付きの歯医者探して行って欲しい!
ほんと歯痛ハンパないよね
2歳2ヶ月の長男がいる。
ちょっと言葉が遅くて、幼い部分もあり、しんどいと思うときもある。
でも、とてもかわいいから、しんどくても頑張って育てている。
それなのに、実家の親に「相当な馬鹿」と電話越しに言われた。
笑いながらだったけど、許せない。
「そんなこと言うなら、もう二度と会わせないよ」と半ば切れて言ったら
弁解するように、
「本当はもっと賢いはずなのに、馬鹿になっちゃった」とさらに笑って言う。
親でも、言っていいことと悪いこととあるだろう。
2週間ほど、電話していないし、かかってもこない。
もうすぐ第2子出産で里帰り予定なのに、どうするんだろう自分。
夜に子供@生後一ヶ月が泣いて起きたら、とりあえず様子見に来る夫。
私がおむつ替えてるのを横で見学して、
おっぱいくわえさせるとこまで見たらそそくさと自分の部屋に戻る。
やることといったら使用済みオムツをゴミ箱に捨てることくらい。
そんなの教えたらサルだってできらあ。
大変なのはおむつ替えでも授乳でもない、そのあとの寝かしつけなんだよ。
おっぱい飲んだあと息子が寝つけずに泣いてても来やしない。
2時過ぎたら自分も寝るから、そのあとは様子を見に来ることすらしない。
とりあえずちょろっと顔出しただけで手伝いの義務果たしてると思ってる?
私が近所のスーパーに買い物行ったり、風呂入ってる間だけ面倒見たら
あとはお役御免だと思ってんでしょ。
私がお風呂入ってるせいぜい15分間ぐずられたくらいでげっそりした顔すんな。
こっちは24時間それとつきあってんだよ…。
旦那さんが日中働いてることは忘れないように。
21時までに寝かしつけ終わって今日もなんとか終わったと思ったのに飲みに行った旦那が帰宅して子が起きた。
どうすんだよ、もう目がぱっちりじゃないか。寝る気配さっぱりだ。
泣いてる横で寝れる旦那はいいよな。1日頑張って育児してこれってどんな罰ゲームだよ。
797 :
名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 02:55:31.41 ID:u5LFUpmO
あぁぐっすり眠りたい
またこんな時間に起こされた
どこか1人遠くへ旅行に行きたい
1人で何も気にせず眠りたい
>>783 レスありがとう
分かるって言ってもらえるだけで、気持ちが落ち着きます
お互いに自由時間ができますように
今も子供が起きて、私のパジャマにつかまってるけど、
可愛いと思えてほっとした
子供の事、うざいとか思いたくない
寝てくれたら可愛いんだよ…
早く思い出にならないかな
>>787 宗教の勧誘迷惑すぐる。
時間構わずピンポン
子を連れでいい天気でつかの間気分良く買い物してたら知り合いの宗教ハマッてるおばちゃんに捕まり、
冊子出して「子育てとは…」だって。この貴重な時間に子供と散歩したいんですけど…そして小梨のあなたに言われたくない。
小梨が悪いって意味じゃなくてね。本当宗教にハマる時間あったら趣味のひとつでもしたいわ。
>>792 次の出産で距離おいたら?
そんなこと言われたらいらっとくるし、嫌だとはっきり言っても本気に取られないなんてストレスだね。
昨日お風呂に入っていたら赤ちゃんの泣き声が聞こえて
旦那があやすと思ったら何もする気配がないから
頭も洗わずに出てきた
いびきかいて寝てやんの腹立つ
花粉症だからしかたないけど
今日は頭が気になるわ
2,3時間かけて寝かしつけてやっと寝る〜!って頃に旦那が帰宅する
バタン!ガタン!ガシャン!!ジャー!!!みたいな音で赤が起きちゃう
何であんなにドタバタしないと動けないんだろう
赤が起きなくてもドア開けて寝てる姿を確認しに来るし。。
で、廊下の明かりで赤が起きちゃう
何つーか。
わざと起こす為にやってんのか?と軽く殺意を覚えるわ。。。
イライラする
心がなくなる
一人で出かけたい
ストレス溜まりまくり
知らない奴にあーだこーだ言われたかないわ
私の何がわかるんだよクズ
うちの旦那も、帰宅時間が授乳寝かしつけ風呂全てにかかる。
赤ちゃんが寝ぐずりするのが19時だから仕方ないけど。
赤ちゃんが産まれてから、昼間も家に帰ってきてお昼食べるから、
その用意もしなきゃならない。
そのお昼の用意と子どもの昼寝時間、風呂、寝かしつけ、
旦那の帰宅時間と夕食作りを考えたら徒歩5分のスーパーにしか出かけられない。
旦那はお昼帰ってきても、食べたら寝ちゃってたから
最近は赤ちゃん押し付けて、その間に家事してる。
旦那に今日は出かけたいから、お昼会社で食べて?っていおうかな。
>>803 うちもだ。
加えて花粉症だからデカイくしゃみ連発で更にうるさい。
何もしないくせに足だけ引っ張るので寝室別にしたいのに
家族は一緒に寝るもんだとか言って部屋に来ては
あーっと声出しながら伸びをして寝る。赤が起きる。
邪魔しに来てるとしか思えない。
男の人のやたらでかい音だしたり声出したりするの、なんなんだろね。
しかもあれ歳とるとともに酷くなる。
おっさんのくしゃみとかすごい音だよねw
旦那が帰ってくると、アパートの階段ドスドス上ってくるからすぐ分かる
夜も遅いしそーっと上るって事を知らないのか
うちは旦那のくしゃみで、起きてる赤が目の前で泣き出したよ。
それでようやく気づいたらしい。
赤よくやった!
晩ご飯の支度を手伝うと言う5歳息子
やる気を削がないよう手伝ってもらってるけど、正直胃が痛いよ
ぱぱーっと作ってしまいたいのだが
>>808 以前住んでたアパートでそういう旦那さんがいて騒音問題になってた
うちは我慢してたけど、大家さんに苦情を言う家があったみたい
でもドスドスは直らなくて、最終的にはゴムみたいなの大家さんが階段に敷いてたわ
子供がいなければ…とまでは思わないけど
たまには旦那と2人で出掛けたい。
子供がいたら子供のために出掛けるって感じで楽しめない。
食器や雑貨を見るのが好きなんだけど、小さい子供が一緒だと壊さないか気が気じゃないし。
いつも根詰めて育児してるからたまには息抜きしたい。
でも預けられる人いないんだけどね。
頼れる実家近い人が羨ましいな。
うちは旦那と寝室別だよw
一緒に寝るのは旅行した時だけw何故ならイビキがうるさいから。
子に起こされるのは仕方ないとして、旦那のイビキに朝まで延々苦しめられるのはゴメンだ。
旦那に罪はないんだけど…ゴメンよ。
いつも18時から寝ぐずりで、早くおっぱいくれ!抱っこしてユラユラしてくれ!
って感じでギャン泣きだから、今日は旦那も遅いし余裕をもって万全の体制で風呂にいれ、
案の定眠そうな仕草をするので寝かしつけたら全然寝ない。
手を変え品を変え、結局1時間半かかって寝た。
寝ないようだったら途中で諦めてもいいのかな?
毎日寝かしつけと抱っこで一日が終わる…
>>812 雑貨とか食器見たい時は旦那に子供預けて一人でショッピングに行くといいよ
>>812 ファミサポとか保育園の一時預かりとか民間の託児所とかいくらでもあるのに
頼れる人が羨ましいとか何寝言言ってんの?
頼れる人がいないからこそそういう外部のサポートって必要だし調べておくもんかと思うけど
>>816 半日預けたら5000円はかかるけどね
息抜きのために他人に預けるのを嫌がる男の人も少なくないみたいだし
一時保育なんかも当日利用不可だし
息抜き以外でも実家が近かったらって思うことはあるよ
羨ましいってここで言うくらいいいじゃない
お金があれば解決することって多いよねー
まあないんですけどね金なんて…
>>816 でもファミサポや一時保育に預けるのと親に預けるのとでは
行動に移す閾値が違うから。
寝言 とかそんなきつい言い方しなくても…。私も実家遠いから定期的に保育園に預けてるけど、やっぱりお金かかるし準備も色々しんどいし、実家近いといいなぁと毎回感じる。安心感も違うし。 保育園も信頼してるけどね。
朝6時に起こされて家事育児やってるけどまだ公園行けない。
片付けても片付けても上の子が散らかして、下の子は寝ちゃった。
旦那は何も手伝ってくれないし、キレて片付けたおもちゃ全部出して、もう公園行かない。って放棄した。
自分で望んで親元から離れて結婚して子供まで産んでおいてしんどいからって実家近い羨ましいだの自分の環境を不幸自慢するから見ていてイライラしたわ
>>823 ここね そういうスレなの
わざわざそんなスレ覗いてイライラしてあなたも楽しくないでしょ
もう来ない方がいいよ
>>823 スル検だろうがあえて言おう
空気嫁
そして市ね
あー、しんど。生理、息子風邪で細切れ睡眠、一日グズグズ、上の娘もわがままばっか。
もーいいかげんにしてー。
下腹部痛いし、息子ずっと抱っこして腕が壊死。
昨日旦那に髪を切ってもらって、決して変じゃなくむしろ素人のわりにはうまく切ってくれたけど、ああ、わたしまた息子が入園するまで美容院も病院もいけないんだなと、思ったらなんか泣けてきた。
旦那は子供が風邪でも飲みいっても何もとがめられないのに、なんで母親だと非道みたいに責められなきゃいけないんだろう。
夏のクラス会は、もう押し付けてでもいこうかな…でも子供が心配で落ち着いて飲めないのも母親。
なんか不公平だー!!
そりゃ仕事も大変だろうけど、仕事には休憩がある。育児には休憩なんかないよ…2人生んだし両方の性別いるからもう役目は果たした。
出産も乳児育児も二度といいわ…。
2人目の成長を楽しみにとりあえず今は必死にがんばろ…。
まだこれから魔の二歳が待ち受けてんだよなーああ考えるだけで憂鬱。
たまに空気読めない馬鹿が湧くね
ほんとだ。スレチ甚だしい奴だね。
説教するバカに限って頼りが近くにいたり、一時保育預けまくりとかね
もしくは放置親
一時保育ってどうなのかな。
3時間でも預けられたら歯医者も美容院も
買い物もできるかもしれないけど、夜は荒れそう…。
3ヶ月の赤ちゃんなんてベッドに横にしたままだよね。
とりあえず安全ならいいもの。
うちの子なんて家だと抱っこ抱っこで、
しないとこの世の終わりのような泣き方するし、
ほっとけば泣き止むとかいつの間にか寝てるってこと絶対ない…
泣いたまま3時間かな。
その後怖いし、可哀想だよね。
>>831 元保育士だけど、泣いたままずっとはあり得ないよ
抱っこするし、出来る月齢ならおんぶもする
あんまり劣悪なもんだとも思って欲しくないな
なんでそんなに一時保育のハードルが高いのかと思ったら低月齢だからか。
チョロチョロ動くのに言う事聞かない位の時にたまに使っていたけど子供も楽しそうだったし良かったよ。
赤ちゃんだとちょっと躊躇しちゃうかもね。
看病疲れか今日子供の晩ごはん忘れてた
どうせ食べないしいいかと思うおやついっぱい食べたし
でも罪悪感だ
すっきり抜け落ちてたんだ
自分が昨日お風呂入ったかどうかも思い出せないんだな
1週間あんまり寝てないし疲れた
なんだか床がやたら近く感じるんだよな迫ってきてるっていうか
看病ってどうしようもない誰かに任せられないし
疲れた時ってどうすればいいんだろう
昼寝しないのに何で寝ないんだよ
頭おかしいの?
家族写真撮りに行きたいけど、疲れて予約入れる気力もない。。
何より目の下クマだらけ、白髪増えた自分の写真残したくない。
美容院に行ければなぁ。
>>836 私もそう思い始めて10年、
10年前は今よりマシだったんだからたまには撮っておけばよかった
今何かあったら遺影がくたびれた犯罪者みたいな顔した免許証の写真になってしまう
>>834 たまのオヤツだけでも大丈夫じゃない?子供はそんなんで死にはしないよ。
それより、貴方の方が心配だわ。
>>836 白髪なら家で自分で染めたら?
目のくまもコンシーラーでなんとでもなるよ!
もーやだやだ
◯ねばいいのに…
泣き声が弱々しいのにやたら耳について狂いたくなる
関わりたくない触りたくない嫌い
乳あげたくないからミルクを手を延ばして飲ましてる
さっきもおむつ替えて新しいの敷いた途端にチョロチョロ
カッときて陰部叩いて足つねった
泣いてるけと知るか
裸のままころがしてる
◯んで欲しいよー
今書いてる間にも唸ってうるさいから音がたつほど叩いた、背中を
最低最悪
布団かぶせて放置
私が◯ねばいいんだよね、ほんとは
なみなが止まらない、不幸に酔いしれても仕方ないのに
朝昼晩と全然食べなくなったー。
おやつも元々そんなに食べない子だから
丸一日ヨーグルトと魚だけとか。
つい数週間前まで野菜だろうが何だろうが
たっくさん食べる良い子だと思ってたのに、
一体いきなりどうしたってゆーの。
これもイヤイヤ期で片付けていいのかい?
しかもパパがいたら私を全力拒否。
なんかもう虚しくなる。
逃げ出したい。
>>841 布団かぶせるのだけはやめなよ
とりあえず赤ちゃんポストいけば?マジで
じゃあ赤ちゃんポストの場所教えてください…
中途半端にぎあい悪くされてもかなわんからタオル巻きつけた
布団は取ったよ
警察にでも駆け込みなよ
私この子殺しそうなんです!!!って迫ればどうにか保護してくれるんじゃない
>>841 私も育児ノイローゼで薬飲んでる。
辛いのはすごくわかるよ。でも子供に手あげたらだめだ。
保健師に相談してみて。保育園優先的に入れてもらえたり乳児院一時的にもらえたりする。
とりあえず保育園の緊急一時保育にお願いしては?
市町村によるのかもしれないけど、1日1200円位だよ。
とにかく保健師に。
>>841 もう限界なんだね
実母さんや旦那さんはいる?
ケガさせて障害負ったり、病院行って虐待だと思われたらあなたの人生が終わる。
だからどこでもいいから叩いてしまう前にどこか駆け込んで。
警察でも役所でもいいよ。叩かないで。深呼吸して!
不快な書き込みごめんなさい
子はとんとんんして寝かせました
すぐ寝るしいい子なんです…
実は、旦那とは離婚してます
子を生んだばかりの頃にDVされ、つい先月やっと別れられました
母娘二人切りで身内がいません
>>ID:kSQC70ya
虐待報告は他所でやってほしい。
とりあえず身近な人間や自治体の育児相談の窓口に助けを求めないと。
休日や夜間も対応してる急病用とかではない相談窓口とかってないの?
調べてみた事あるけど、自治体によるかもしれないけど、民間のってまず見当たらないよね。本当お役所仕事で当てにならない。こんなだから少子化になるんだよ。
言い訳がましいですが、叩いたりしたのは初めてです
なんか、頭がわーっ!て狂いそうになって
身内がいないと言いましたが、近々知人宅にお世話になる予定でいます
大変なのがわかたやからた
すみません、今携帯がめちゃくちゃになっちゃいました
知人宅にお世話になり、少し落ち着くまでいさせていただきます
しっかりしないと駄目ですね
リロードって大事よね。
>>850 ごめんなさい、頼れる身内はいないのね。
こう言ったら叩かれるかもだけど、シングルマザーには色々と補助金やら出たりして(制度的には)優しい世の中だと思うから、最大限活用して逞しく生きて。
シンママは生活保護出るし保育園入れる
低収入の旦那がいるより恵まれてるくらいだよ
知人がいるなら大丈夫だね
私は誰も頼る人いないから羨ましいくらいだ
ちゃんとレスできなくてすみません
自分に酔ってはいけないと強く思います
また手を出しそうになったら、自分の足つねっときます
もう二度としないし、次やるような最低なことしたら自分で通報します
てか、絶対しちゃいけないと思うし、理由は関係ないですね
子が目を開けてたんで撫でたら、うーぃうーぃって何か喜んでました
ちゃんとオムツ履かせて肌着着せて、タオルかけました
おかしなレスしてすみませんでした
今後のことよーく考えます
>>850 あやまらないでいいよ
苦しい時に書き込むスレだもん。
旦那さんや家族がいても頼れない環境でここに来てる人もいる。
みんな疲れて書き込んでるんだよ。
あかちゃん眠ったんだ、よかったね。
そして寝かしつけに三時間かかってる自分も疲れたorz
みんなおつかれさま。
>>850 落ち着いた?
近所ならすぐにでもあなたを助けに行きたいって思ったよ。
旦那とのことも大変だったろうし、身内いないし、そりゃ精神も体もいっぱいいっぱいになるよ。
手あげそうになったら、子の安全確保したらとりあえず別室に離れて落ち着こうね。
辛いときはここで吐き出せばいいからね。
859 :
856:2013/04/15(月) 01:40:19.26 ID:kSQC70ya
なんか数字出すやり方がわからんくて出来なくてごめんなさい
とりあえず名前のとこに自分の番号かいときました
レスくださった方々、児童相談所や赤ちゃんポストのURLくれたり、
シングルマザーの制度とか書いてくれた方、優しい言葉くれた方々、
ほんとにありがとうございました
私がグジグジ泣くので子はまた起きてしまいましたが…
また寝かせて私も寝ます
明日の夜からは知人宅なので、明日やること沢山あるなぁ
ちょっと電気つけて足みたら、何ともなってなかったので安心…
撫で撫でしながら寝かしてみます
わかるわかる
私も昨年育児ノイローゼがひどくしんどかった。
おしりバシッと叩いて泣かしてしまったり。
もう疲れすぎて自然に涙が出るんだよな
子育てがここまで精神病むとは思ってなかった。
みんな、頑張ろう。
育児がしんどいのに他の事も抱えてキツイ
どこにでも変な人はいるから仕方ないけどさ
た
疲れた
消えたい
カーっとなると自分が怖い
まさに瞬間湯沸かし器
育児始まってから、イライラが増えた
おだやかにおだやかに過ごしたい
スレタイから体力的にしんどいものを想像していたけどまさかの虐待報告www
確かにたまにどうしようもなくイライラするけど手を上げるとか人間のやる事じゃねーわ
胸糞悪いからさっさと死ねよ
手を上げることもあるよ
虐待まで行かなくても危ない事をしたときとかさ
そんなの当たり前だよ
この虐待女は産まれたばかりの泣く事しか出来ない赤ん坊に手を上げたクズだもの胸糞悪いからそんな書き込みすんなって話
なんで泣いてるか解らなくてものすごいイライラする気持ちは分かるがやっぱり暴力や虐待受けた女は虐待の
ハードル低いんだな
ID:5RGvMj2kは虐待止めたいなら文句言う前に面倒見てあげたらいいと思います(^^)
>>867 あなたの言い分は理解できる
ただ
>>859だって叩いてしまった自分に焦りと後悔と危機感を感じたからここに飛び込んできたんでしょ
死ねとかキツイ言葉で追い込むのはやめた方がいい
はあ?頼れる人がいなくてしんどいからって虐待が許される訳ないだろ
しんどいのは分かるしここに来てるのはみんなそういう気持ちだけどここでわざわざ犯罪報告されたら胸糞悪いんだよ
お前の胸糞とか正直どーでも良い。自分の胸糞と頭の悪さは自分で処理しなさい。
ネットでの書き込みで、こちらは直接なにも出来ないから
平気だよ、無理しないで!児童相談所とかあるよ!って追い込まない書き込みのが良いよ
いくら胸くそ悪くてもここで追い込めたら最悪な結果になるかもしれないじゃん
ネットの向こうの人だって虐待でとか考えると悲しくなるし
吐き出し場だから何を言っても言いわけじゃないけどギリギリの人を追い込めちゃいけないよ
同じ子持ちならね
明日は我が身だよ
釣りじゃないよね?
釣りじゃないし同じ六ヶ月の赤ちゃんいるわ
だから他人事じゃなくてそうやって未熟なガキがガキ産んで不幸になるのが胸糞悪いんだよ
>>874 あなたに正義感があっての書き込みだって事は伝わってくるし、
私も「おいおい大丈夫か?」って心配になったよ
だけどさ、もうちょっと言葉を選ぼうよって話しだよ
死ねとかクズは言葉の暴力になる
見えない相手になら言ってもいい事じゃないのは、あなたならわかるよね?
いやー
6ヵ月の子持ちがこんな汚い言葉使う?
虐待虐待騒いでるけど、ここに書くってことは自分を責めていて
どうにかしないとって危機感持ってる人じゃん。
叩いた=虐待としか思えないって
表面的なものしか見えない発達障害かなにか?
お気の毒さま。
>>874 胸糞って言葉がとりあえず好きなのは分かったw
気持ちは解るけど言葉は選ぼうよ。
ネカマかと思った。。
>>840だってすぐに我に返ったんだし、一時の激情ってあるよ?
私だって夜泣きが酷くて寝ない時、朝方泣いてるのに布団に放置してトイレ行ったりしたし。
泣いて可哀想って思う気持ちと、自分も泣きたい、だから代わりに泣いて?みたいに思ったり
したな〜。。
>>840はとても正直者で素直だよね
旦那のDV+離婚+身寄りなしでめっちゃ頑張ってると思うわ
めっちゃ応援してる
今は大変でも状況が落ち着いたら
良いお母さんになれそう
840を受け入れず攻撃する輩は子供がぐれそう…
>>874 昨日の ID:awek72yIと同一人物でしょ?
ウトメとのストレスをこんな所で発散するなんてみっともないわ
夫と別室で寝てるんだけど、赤が夜中に何度も起きてしんどいので朝の授乳済ませて
洗濯機もまわしてから休憩させてとバトンタッチした。
ちょっと寝させてもらってリビングに行ったら開口一番「寝たねぇ〜」って。
3時間しか寝てねぇわ…全然寝足りねぇわ…洗濯物も干されてないしさぁ〜
見ててくれるだけ有難いから文句は言えないけど。
寝たい、とにかくぶっ続けて寝たいんだよあたしゃ…
>>850の状況で「虐待最低」って本人に言ってなんか良いことあるの?
虐待最低なことぐらい本人百も承知だろうよ。
虐待しちゃうぐらい心がおかしくなってる、苦しんでるって分かった人が850を励ましてる。
それを叩くって人格疑うわ。
世の中誰にも言えず虐待しまくってる人間が山盛りいるんだ。
吐き出して励まされて我に返って反省してるなら万々歳だ。
眠いねぇ。6時間通しで寝られたら幸せだろうなぁ。
他人の赤ちゃんを「ガキ」なんて書く人が、6ヶ月の赤ちゃんを大切に育ててるとは思えないの
眠いわー昼寝しよう
同族嫌悪な気がするわ
>>882 同感
吐き出してスッキリする事もあるんだよ
見たくないならNGにすればいい
虐待が心配なら励ましたり、前向きな情報書いたりすればいいのに
お金がなくても預ける先やDVシェルターとか
精神的に参ってる人を追い込む人のがキツイわ
ママンに虐待されて育った不登校の厨房でも混ざってんじゃないかと思えてきた。
必死見ても釣りっぽいし。
>>887 私はここでアドバイスもらえて嬉しかったけど。
書きっぱなしがいいならチラ裏が合うんじゃない?
ここってグチにレス付けちゃいけないの?
アドバイスならあり?
はっきりしてほしい
まだ6か月だから、上から目線で書けるんじゃない?
まだまだこれから。一年後には足が生えて、イヤイヤが始まって
発狂することになるわw
このスレは心の余裕がない人がかきこむだけあって、ギスギスしてるね
書き込んで、ひどいレス貰うと余計にストレスためることもありそう
>>891 ほんとコレ
私も子供がイヤイヤ期なる前は菩薩のような優しい心で我が子に接してたわw
本当イヤイヤ期って辛い。眠くて変なテンションで騒いでるし
やめてって言ったことわざとして、わがままかまってちゃん状態だし
家が汚い…
以前はインテリアなんかも気にする方だったけど、今は汚部屋にしないことが精一杯。
いや、すでに汚部屋なんだけどさ…
1歳なりたてがまとわりつく、後追い、掃除機こわいって泣く。
コロコロやりたがって掃除にならない。
乱雑な部屋見てると心がすさむ
>>874 その言葉でその威圧的な態度で赤ちゃん育てるの辞めてほしいわ…。
あぁ怖い。ほんとに赤ちゃんいるのかな?自分の子供のこと、赤ちゃんっていうのにものすごく違和感を感じるけど…。
ごめん、間違って途中になったorz
おもちゃがそこらじゅうに散らかり食べこぼしやらホコリやらでぐちゃぐちゃ。
意を決して片付けていく背後でおもちゃ箱ひっくり返す@1才
片付けろと言ってるそばからおもちゃで遊び始めなんら進まない@2才
遊びまくる2人を掻い潜り結局全て一人で片付けにゃならん・・・
ほんとイライラする。
>>895 分かるわー
もう家に居たくない散らかり放題で
けど出たくもない。疲れるから
>>880 ほんとだw
興味本位で姑との確執スレ覗いてみたら
強烈でドン引きした
こんな意地の悪い人間に育児について偉そうに言われたくないわ
他の人のレス見てイライラするほどの心の余裕がない…
はあ…また一日が始まった…
>>899 わかる
家にいたら散らかりが気になるが毎日外は一応出てるがしんどい
うちは旦那が休み土日じゃないから土日も私が子をどっかに連れていかなきゃならない
それなのに何もしてないみたいに言うからお前が2人連れて外出ろや
って思う
休ませて、1人にさせて
それしか思わない
あぁ、まだ洗濯物干せてない。
天気いいのになー。
乳首早く離してくれないかなー。
洗濯干せたε-(´∀`; )
毎日身体が重くてしんどかったけど少しでも疲れた、
しんどいと思った日は栄養ドリンク飲むようにしたら身体が軽くて動ける
そうなると気持ちもラクで育児がラクになった
しんどい育児がキツイと思う人は栄養ドリンク続けて飲んでみるのはどうでしょうか
栄養ドリンク毎日飲んだら肝臓やられるよ
飲んだり食べたりじゃないんだよなぁ
なんだろな、1人の時間が欲しいんだよね
あぁ洗濯そろそろしなきゃな…
天気いいと公園行かないとっていう強迫観念が湧いてしんどい
多分自分の敵は自分だ
>>903 まだ乳首干せてない に見えた
>>909 自分もだ。風強かったり雨降ってると行かない理由にホッとしてる。
でも天気いいのに今日も行かなかった。
無理なもんは無理だ。今日はたまった洗濯優先。
公園や支援センター行く日って、何かをあきらめて行ってる
だいたい掃除(´・_・`)
>>907 ぐぐったわ
確かに肝臓やられるしカロリーがあるみたい
最近顔が丸いのはそのせいだわ
しかも脇腹痛いし
でも飲むとラクになるんだよね
週に三本位だけどさ
912 :
sage:2013/04/16(火) 18:42:04.19 ID:s5yxTn/0
子供は可愛いが疲れたわ
自分いつ死んでもいいや
913 :
名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 18:45:27.71 ID:GLsHd/N+
>>912 死ぬほどがんばってくれてありがとうカーチャン
少しは手を抜いてよ
なんでも自分でがんばらずに
母親じゃなきゃできない事以外は他の人に任せていいんだよ
って鈴木保奈美が言ってた
任せられる人が居るならさ…どんなにいいか
うんほんとに。
子供生んでからいつ死んでもいいやと思うようになってしまった。
子供困るのにね
自分の楽しみ全くないんだもの
死にたくもなるわ
まるで奴隷
>>914 金持ちはいいよね
いくらでもシッター雇える
>>915 うちのは今年度で6歳になるけど、
自分がいつ死ぬかわからないつもりで色々教えてる
まぁできれば孫を見たいなとか思うけど、
先は長いなぁ…
6か月の息子が場所見知りするようになり、外出先だと寝なくなった。そしてめちゃくちゃグズるようになった。
今までグズることがなかっただけに、困惑を通り越えてイライラする。
寝返りもしない。他の子どんどん成長してるのに。
場所見知りも成長なんだろうけど、ぐずらないのがぐずるようになったことを成長と受け止められない。
家にいると息がつまりそうで外出してたけど、外出もつらい。
>>915 わかる
育児の母親がしんどい、しんどい言っても専業なのに甘えるなとか言われそう
旦那の愚痴を言えば何も知らないおっさんからは説教されてうんざり
旦那はお前を食わせている、お前は何かしてるのか?だってさ
じゃあさ、説教するおっさんは育児がどれだけしんどいかわかるの?
バカじゃないの?
自分らの仕事のツラさを他人にぶつけて説教したいだけじゃないか
クズクズしいわ
子供が泣き止まない。疲れた。子供の口を3秒塞いでしまった。いつか殺してしまうかもしれない。私の手を切り落としたい。
>>921 わたしもあまりの泣き叫ぶ声に口を塞いでしまったことがある、、咄嗟に、、
自分が怖くなった
防音になるつって鳴く赤ん坊の顔にテープでマスク貼り付けてた人いたな
自分が耳栓すりゃいい
>>924 耳栓して家事してたw
ギャーギャー煩くて我慢できなかった
元々静かなところが大好きだからホトホト参った
1才8ヶ月あたりかな、少し落ち着いてくれるようになって耳栓も終わった
また使う年頃来るのかな?
しゃべり倒すタイプの子だったらどうしよう無理だわ
二ヶ月赤。
夜泣きがひどくて真夜中4時間ねないでほぼ泣き続けたりする。
泣いてないのはミルクをあげてる間くらい。
ネントレで昼夜逆転治そうと頑張ってるのに夫が電気つけて赤の顔みたり触ったりする。
起こして泣いて、寝かしつけはまた私。
寝かしつけに時間かかるのに夜赤と触れ合いたいからって起こさないでよ。
布団でいびきかいて寝てる夫の口をふさぎたい。
>>926 旦那に起こされたらそのまま旦那に子供渡せないの?
私だったら責任とらせる。我慢できないよ。
パイでしか寝ないとか、色々あるのかも
2才児、全然寝ないから
最後は「早く寝て!寝なさい」と叱りつけて寝せてしまう
1日の最後に聞く声が、母親の怒った声ってどうなの…
でも、日中もべったりで、
夜も寝ないで2時間も3時間も粘られるとイライラしてしまう
他のキラキラママみたいに、一人でリフレッシュしたり
自由に出掛けたりしてみたい
トントンヤゴロゴロで勝手に寝てくれる子供が羨ましい
早くこの囚人生活が終わらないかな
まだ寝ない
寝かしつけ三時間、まだ自分は風呂も入ってないよ…
隣からいなくなると気配で大泣き。トイレも無理。
ああ、あたまが気持ち悪いかゆいよ。洗いたい。
妊娠前はトリートメントジプシーはしてても頭洗えない日がくるなんて思ってもみなかったなあ。
1歳なんだけど三時間も添い寝で寝かしつけしてて寝ない子なんている?
拘束時間長すぎておかしくなりそう、涙でる。
風呂とかトイレとか普通の日常が無理とか自分はよほど育児に向いてないとしか思えない。
叩かれるかもしれないけど、、、
あまりに寝ない場合部屋出ちゃったよ。もちろん安全な状態でね。
少ししてそっと見に行くと寝てる事多い。泣き疲れてかな。
で、それを繰り返してたら一人でゴロゴロしながら寝るようになった。
931 :
929:2013/04/17(水) 01:27:47.31 ID:QhLNfu2Q
>>930 それやるんだけど、狭い家なのでわんわん泣いてる声で見に行く→さらに激しく泣くのであきらめてしまった。
もちろん危ないものは一切なくモニターで見てるんだけど。
泣くのも大切だと聞くからもっと放っておいていいのかな…。
外国とかでは泣いても別室で様子見るっていうもんね。
3分くらいであきらめてたよ。
ありがとう。なんか先に希望が持てたというか救われた。
>>931 3分だなんて!!聖母様だわ!!!
もっとだよー
私の場合30分くらいかな。
933 :
929:2013/04/17(水) 01:51:22.89 ID:QhLNfu2Q
そ、そっか。明日はもっと放置してモニター見ててみる。
なんかやること中途半端なんだよね、自分は。
離乳食も食べないなら「じゃあごちそうさまね」ってスプーンをおく事も必要って何かで読んで実行するも、お腹空いてないか心配でおやつの時間早めるとか。
だからこんなgdgdなんだと思うわ。
安全確保してどんといくよ。
>>918 あなわた。
うちも六ヶ月だけど寝返りしない。
気にしてないつもりだけど、気になる。
そんな気持ちのなか場所見知りや後追いとやらが始まった。
成長なんだろうけど気持ちがついてかないよ…。
トントンゴロゴロで寝てくれたのに添い乳でないと寝てくれなくなった。
昼間は離れるとひどく泣くし。
腕に爪を立てられてカッとしてとうとう頭を叩いてしまった。
叩いてもなにも変わらないのになにやってんだろ。かわいそうに。ごめんね。
>>929 一緒だよ、こちらもうすぐ2歳8ヶ月男児。
22時に寝たのにすぐまた起きて叱りつけ放置して3時間かけて勝手に寝た。
トイレも風呂も何もできなかった。
洗い物もたまってる。
いつも寝た後にまとめてやるのが日課だから、寝ないと何も出来ない。
横になってたけどもう疲れた、風呂入りたい体かゆい、けど疲れた…消えたい…
いつもより早く寝たと思ったらこんな時間に起きて腹減ったってきかない。
うるさいから軽い物あげてもまだくれまだくれって結局フルコースじゃんかよ。
あーもうせっかくの自由時間だったのにムカつく!
マイペースって何ですか?ナニソレおいしいですか?な毎日!!
>>929 >>935 寝かしつけ後に自分だけ起きて家事ってどんな感じでやってる?
もう家事終わって自分がちゃんと布団入るまで、
起きるからその度相手して、諦めてずーっと細切れ家事って感じ?
離れると起きる子供の場合、寝かしつけてから自分が起きてたいと思うなら
もう何回も何回も起きられて泣かれてその度になだめて寝かせて…
っていうのを繰り返すしかないのかなorz
>>937 私はまず洗い物とキッチンまわり、取り込んだ洗濯物は暗闇で畳み分別し、収納できる技を習得した(笑)
それから風呂入ってくつろぐ。それぐらい…
いつも寝たら起きないからできてたけど、今日みたいに覚醒すると3時間もかかるから疲れる。
自分の時間が全くなかった。
育児してれば当たり前と思って諦めるべきか…
>>937さんのお子さんは何度も起きるのは月齢低くてとか?
>>937 ごめん、気配で起きるんだね…
それならもういっそ寝てしまったらどうだろうか…
何度もなだめるのは無理ゲーすぎる。
朝になっちゃうよ。
940 :
929:2013/04/17(水) 03:32:06.18 ID:QhLNfu2Q
>>937 うちの場合は寝かしつけチャレンジの前にベビーサークルに入れてざーーっと洗い物する。15分くらい。
拭いてしまうのは寝たあと。最悪やんなくてもいいしw
鍋とか大物がある場合はつけとくかな。
運よく寝たら明日のごはんの準備とかもできる。
今日みたいに1時まで寝なかったような日は自分が風呂入って軽く掃除して出てきてこの時間とかorz
今日はイライラしたから入浴後お菓子食べたりしたからますます遅いww
>>927 まかせるとひたすらオムツかえてて、
短時間に抱っこオムツ抱っこオムツで
新生児用オムツをすでに7袋消費した。
ちょっとのおしっこなら一時間くらいそのままで平気だよって教えても、
俺なら気持ち悪くてやだ。じゃあなんで泣いてるんだって聞いてくる。
オムツ替えは大泣きする子だから、どんどん興奮して寝ないしさ、
さっきは授乳クッションにもたれて寝てたのを、
赤を支えずに引き抜いて後頭部うって、
さすがにブチ切れたら逆ギレされた。
夜電気つけるなって何回いっても電気つける馬鹿旦那。
どっかいけばいいのに。
微妙にスレチかも。
ごめん。
朝起こして体を拭きおきがえさせて、
はきもどしもひどいから、毎日二回は洗濯してさ、
自分は食事するひまもなく昼すぎになるくらい頑張ってるのに
たった数時間しか赤といない旦那にネントレ邪魔されるといままで頑張ってきたのってなんだろうって涙でる。
産後うつから本気うつになりそうだ。
943 :
sage:2013/04/17(水) 04:35:48.50 ID:Q4MatVnm
>>942 旦那と別の部屋で寝るとかできないの?
ネントレについて旦那に口頭説明だけじゃなくてネットでも本でも読ませた?
部屋は真っ暗にしてる?豆電球でもいいみたいだし、よく見えるよ。
添い乳でしか寝ないから最後は母に、ってなるなら、添い乳やめちゃいなよ
お腹満たして、寝落ちにはおしゃぶりにしたら旦那に任せられるじゃん
それか抱っこトントンゆらゆらで寝るまでひたすら頑張らせればいい。
旦那に振り回される必要ないよ。
そんなに触れ合いたいなら任せちゃえばいいよ。
二歳の娘にママ嫌い、おばあちゃんがいい
と言われた。
結構ショックだね、これ。
涙が出たよ。
毎日ずっと一緒にいて、口うるさく言ってくる母親なんかよりは
たまにきて外でもたくさん遊んでくれて、ニコニコ怒らないばあちゃんのほうがそりゃいいよね。
頭では分かるけど気力無くなったわ。
一緒にいた方がいいのかな?と職探しも控えていたけどもういいか。
大事なのは一緒にいる事じゃないんだろうな。
離れたらこちらにも気持ちの余裕も生まれるかも知れないし。
自分馬鹿みたい。
本当に嫌いだったらそんな事言わないよ。極端だけど、虐待されてる子なんて「お母さん大好き」って言うじゃん。
自分を見捨てないと分かってるから言えるんだよね。
2、3歳児のヤダヤダは、親の愛情試してるんだって聞いたことあるよ。
逆に「お母さん大好きだから〜」って言う時も碌な時じゃないよねw
大概何か(アイスやオモチャなどの物や忙しい時の構って)をねだりたい時だ
脚にまとわりついて股間に頭入れてきてクネクネしてる
949 :
名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 09:32:13.26 ID:fL5d3rJ8
後追いの酷い3歳と1歳
姿見えないと大パニック
布団干したり掃除機かけたりもなかなか絡んで進まないでいたら体が痒い…ダニが大発生してるようだ。
先週から3歳が幼稚園に行くようになり行かせるのも一苦労
掃除機が捗るかと思いつつ1歳が今まで以上に絡んでくる。
夕飯もろくなの作れず旦那に呆れられてる。
今日はイライラがひどくて、子供のやることなすこといちいち怒ってしまう
イライラしすぎて今は布団に籠城中
12時になったら出ていく
そして怒らない 頑張る
無理せずに頑張って
つ なでなで
布団乾燥機+布団袋で熱処理。レイコップで掃除機かけ。布団をクオロフィルや防ダニカバーへ…。 いまいるダニには薬局の蚤取りを撒いて掃除機して、石鹸ふとんクリーニングへ
>>952 ダニは乾燥機とかの熱では死なないってテレビでやってたよー
掃除機で死骸を吸うのが精一杯だって。
ホットカーペットの上に何時間か置くと死ぬってテレビでやってたよ
両面やって掃除機
外干しと乾燥機はダメだった
955 :
名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 14:06:13.61 ID:/kxHZ4Ud
子供いない主婦って昼間なにやってるんだろう
テレビとか井戸端とか
スポーツジムとか行けるなら優雅でいいな、本音うらやましい
しんどい…
もう消えたい
>>949 3歳と1歳ってマジでしんどいよね
うちも2歳差で上は4歳になったが夕方になると疲れすぎて魂抜ける。
大人しくてよくできる他の子と比べてしまい
我が子はあまりに言うことキカナくてひどかったんで
ツラく当たってしまい正直今日はあまり我が子が可愛く思えなかった…
はぁ自分なんか子を産むべきではなかったんだ…
子は大切なはずなのに自分がちっさすぎて嫌になる
生理前だからか自分は死んでもいいって思ってしまう
もし時間が戻れば子供なんか作ってないかも
もう嫌だ
>>955 選択子梨なら仕事してても専業でも優雅なんだろう
子供ができない子梨ならこっちとは違う悩みで悩んで
無い物ねだり的な悩みはあるんだろなぁ
出産までにトラブル続出で五体満足で産まれてくれたことに感謝しなきゃいけなかったのに
すぐ忘れてしまうバカな母だよ…
>>955 小梨時代は自由だし好きなときに起きて好きなときに寝てたよ。
スポーツ観戦やら旅行も自由に行ってた。
でもしまりのない生活だったよ。
規則正しい生活なんて微塵もなかった。自身が子供っぽかった。
今じゃ朝6時に起きるし、いい生活できてると思う。
新生児期が本当に大変だったから今はマシなほうかなぁ。
>>945 それ甥っ子が言ってたなぁ
ママなんて大嫌い!いらない!って
で、姉は
「そっか…ママはいらないんだね。じゃあ鬼さんに迎えに来てもらわなきゃいけない。
子供に嫌われたママは鬼になるんだから」って目配せしてきたんで気付かれないように私が電話した
そしたらもう甥っ子号泣
ちょっとやりすぎたかなって思ったけどそれ以来言わなくなったよ
ケンカはしてたけどね
甥っ子がママ嫌い!って言ったときは姉と二人で
「あーぁー嫌われたー!こんなにこんなに好きなのにーとってもとっても好きなのにー」と歌いながらグルグル甥の周りを変な踊りつきて回ったら
ギャン泣きして怒られた
それから言わなくなったけど
>>960 >規則正しい生活なんて微塵もなかった。自身が子供っぽかった。
>今じゃ朝6時に起きるし、いい生活できてると思う。
子無しの時の方が規則正しかったよ。
朝早く起きて夜早く寝て。
だからこそ今赤ちゃんに合わせた生活(自分の睡眠家事食事風呂時間めちゃくちゃ)にしんどさを感じる。
元々不規則な生活してた人の方が楽なんじゃないかと思ってた。
シャンプーしてギャン、
鼻水吸ってギャン、
これから歯磨きしてギャンの予定。
いつから泣かずにやらせてくれるのー。
あー面倒くさ。
先が見えない
いつになったら楽になるんだろう…
少しでいいんだけどな
1年生にもなって些細な事で泣きわめいて、疲れるクソがき
朝と夜で一体何回泣いてんだよ
怒りを抑えて諭そうとしても、すぐ生意気に言い返してくる
叩いたら叩き返して来た
一緒に居たくない
今日もお疲れさん
2歳児
玄関(宅配とか)やトイレまで着いてくる後追いが疲れる
親子教室では落ち着きがなくてほとんど参加しないで私には一切眼中ない感じのに
家だと一人で遊ばないし抱っこかまってとしつこい
習い事でも抱っことか大人しくいい子にしてりゃまだいいものを
抱っこ拒否で私に近寄らない無理強いするとカンシャク起こしてわざと困らせる
色々面倒くさい適当にあしらいたい
そんなに嫌なら習い事なんかもう辞めるわ
5ヵ月 夜中にギラギラして寝ない
今まではあやして寝かしつけてもダメなときは何で寝れないの?、ママは眠いよなどと赤に言ってしまっていたが、テツandトモの一発ネタであやしたら寝てくれた
娘ちゃんがお布団に置くとグズっちゃうのなんでだろーみたいに
それであやしながらぐちぐち歌ったら少しすっきりした!
習い事は無理してやらなくていいと思うよ〜。うちのが2歳の時もそんな感じだったから、毎回つらくて半年で辞めた。4歳くらいになると落ち着いてきたからまた習い事始めたよ。ただでさえ2歳相手は疲れるから無理しないほうがいいよ。
4ヶ月になる娘。
昨夜はいつもより寝かしつけに時間がかかり21:30頃に就寝
普段は2〜3時頃起きたら、朝までぐっすり寝るけど
今日は0時、5時に起きてしかもギャン泣きされた・・・。
一昨日の予防接種のせいかな〜?熱はないんだけどな・・・
>>955 選択じゃない小梨だったから、子供なかなか出来ず辛かったよorz
体丈夫じゃなかったから専業してたけど、正直病んでたw
ただこんなに子育て寝られない自由ないとは思わなかったけど。体力的にはしんどいけど小梨時代より楽だ。
離乳食食べないと「もっと工夫しろよ」と言われ、食べるようになったら
「食べさせ過ぎじゃね?」と。
どーしたらいいんだよ。
偏食なのは解ってるけど食べないんだよ。
これでも工夫してるけど、食べないんだよ。
って、いくら口で説明しても「手抜きすんな」で終わり。
疲れる。
975 :
974:2013/04/18(木) 14:08:15.41 ID:rG51NX3t
あ、食材を偏って同じものばかり食べちゃうって話です。。
息子が四歳にもなって未だにお漏らしをする。
汚れたトレーニングパンツを洗うのはもううんざり。
何百回言っても余裕を持ってトイレに行けない。
一生オムツしてろ!
>>974 口で言うのは簡単だよ
まだまだ好みも変わるし、いまは食べる練習だよ。
糖分取り過ぎてるとかじゃなきゃいいでしょ。
うちなんて3食中2食豆腐のときとかあるしトマトは毎食。好物に偏るよ
それもどっかで栄養になってるだろうし足りない分はフォロミって手もある。
ほんっと離乳食にしてもなんでも横から見てて口出すだけのやつは楽でいいよな!
>>974がんばれ
>>976 わかりすぎる!
個人差はあるんだろうけど、男の子ママは言ってる人が多いよー
うちもあと半年で5歳になるのに、漏らすぎりぎりまでトイレに行きたがらないよ
夜もオムツ必須だし、いつになったら本当のオムツ卒業になるんだろう…
979 :
974:2013/04/18(木) 14:54:38.64 ID:rG51NX3t
>>977 ありがとうw
全然食べなかったから食べれるものは欲しいだけあげてたら「食わせ過ぎ。デブになる」って言われて。
甘い物はまだあげてないんです。果物くらい?
とにかく食べてくれる間はあげていたくて。
旦那は口を出す=自分も育児に参加って気分なんだろうけど、何にもしないでああでもない
こうでもないって言われるのはすっごくストレスです。。
あーもー最近イライラしすぎだ…私10ヶ月の子どもに何でこんなイライラしてんだろ…。
>>980 次スレよろ。
これから寝てる二歳を起こしてお迎え…しんどいよー
どこでもドアがほしいw
さみしい母親ってダメなの?地元から出てきて、対人関係苦手ですぐ見下されてバカだから弁も立たないし
嫌味言われて何かしらのターゲットにされて
毎日毎日家族の世話と育児で楽しみな趣味も妊娠中で行けなくなって、何かとタイミングが合わず
長い間過度のストレスで理解されず
さみしい奴、更年期、安物とか言われて
他人の何がわかるんだろう
毎日子どもへのストレスを押し殺せば無愛想だの文句言われて
何で母親は完全じゃなきゃダメなの?
984 :
名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 18:00:03.65 ID:N85yjVTC
赤ちゃんが泣いてるけど怒鳴りつけて何もしたくなくなる
他人に私の何がわかるんだろう
赤ちゃんの面倒なら見てあげるよ…
その代わり、うちのトイレ断固として行かないオムツァー3歳女児をだな…
疲れたよー
幼稚園ではいい子、バリバリの内弁慶
今日は、お茶零してこっそり処理(隠蔽)しようとする
襖紙をとうとう全部捲るし、片付けしないし、テレビは至近距離で見るし
パンを手でこねくり回して牛乳に浸けて食べるし、ボロボロにするだけして残すし
注意しても梨のつぶて、何回言わせるんだ!1日怒りっぱなしだ!
育てやすい良い子だぁ!?そんなの私が一番よく知ってるよ
物が汚れたり壊れたりするより、怒りまくって子供の心が壊れる方がヤバいことも判ってるよ
何でこんなイージーモードの子にイライラするんだ
子供の前で泣いてやったわバーカ
下の4ヶ月男児の笑顔を見てくるよ
やたらよく笑うんだぜこいつ…
★少年、ボウガンで頭部射る 「憎しみ、失望を断ち切りたかった」
・川崎市宮前区のアパートで住人女性(43)の頭部や足などが切断された状態で見つかった事件で、神奈川県警
宮前署捜査本部は4日、殺人容疑で女性と同居していた長男で無職の少年(15)=死体損壊・遺棄容疑などで
逮捕=を再逮捕した。容疑を認めているという。
逮捕容疑は3月2日ごろ、自宅で、女性の首をナイフで突き刺すなどして殺害したとしている。
捜査本部によると、少年は「2人で生活し、依存や憎しみ、失望感があり、それを断ち切りたかった」と供述。
犯行にはナイフのほか、ボウガンを使用し、ソファで寝ている女性の頭部に背後から矢を発射した。その後、
ナイフで首や背中を数回刺した。ナイフとボウガンは女性を殺害する目的で昨年秋にインターネットで購入したという。
また、少年は「母親を殺すことによって自分がどのような気持ちになるのか確かめたかったが、何も感じなかった」
とも供述。少年は精神疾患で過去に通院歴があり、捜査本部などは刑事責任能力の有無についても慎重に
調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130404/crm13040412090003-n1.htm
988 :
名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 21:56:58.17 ID:7Os5iSMS
旦那が係長になった。
でも、毎日帰りが夜11時。
私は仕事の後子供達のお迎え行って買い物して家事して掃除して風呂入れて歯磨いて寝かしつけて…
なんだかもう疲れたよ。
毎晩の健康に気を使う食事の支度が鬱。
旦那のイビキでただでさえも不眠気味なのに眠れないし、
3ヶ月の夜中の授乳を終えて、赤ちゃんが寝つきそうだったのに、
その瞬間高イビキ掻くからまた起きちゃった。
なんなの、もう。
あ〜分かる。
こっちは眠い目擦って乳あげたり、時にはミルク作ったり哺乳瓶消毒したり、気配を
消すように必死に赤を寝かしつけして、やっと寝てくれた…自分もやっと横になれる
って時に思いっきり寝返りうたれて赤覚醒とかね。
そんでもって「(赤の声で)俺も目は覚めたんだけど、疲れてて起きれなかったわ〜」とか
言われるともうね…
協力的な良い夫だけど、これに関してはストレス溜まったから寝室別にしたわ。
>>929 今3歳の娘、1歳代が一番寝なかったよ
添い乳してもしても覚醒して、発狂しそうだった、てかしたw
卒乳したらあっさり寝るようになったけどね
3歳娘幼稚園通うようになって、娘が出てから一時間後に息子が昼寝するから自分の時間が持てて歓喜してた。
んが月曜から鼻水微熱でついに昨日発熱したもんだから休ませた。
幼稚園凄い楽しみにしてる子なので盛大にグズった。
医者連れてって帰ったら帰ったで元気はあるからいつもと変わらず。
夜は下の子が発熱して12時から朝方まで2時間くらいしか寝てない…。
熱で寝付けないの分かってても怒鳴ってしまった…。
上の子の時と違って下の子はすんなり寝てくれるから久しぶりに寝ない子相手にしてしんどかった…。
今日は娘熱出てないし、バスきたら下の子テレビ見させて仮眠したい…出来るかな
>>990 解る〜!
寝かしつけって大変だよね。
やっと寝てパイ離してそろそろ起き上がって〜なんてしてる時にドアとか開けられると
もうね。。
寝たばかりの時ってすぐ起きちゃうじゃない?
どうもそれが解らないみたい。
で、またパイあげなきゃになるし。。
ホント、寝かしつけ代わって欲しいよ。
>>987 子ども産んでもこんな子になるかもしれないよ、とか言いたいの?
じゃあ、事故るかもしれないから乗り物には乗らないの?
轢かれるかもしれないから外には出ないの?
何か起きるかもしれないから家に引きこもってるの?
いや〜面白い事を言うね
なんで
>>987に過剰反応示すの…?
スルーしてりゃいいのに
ごめん、埋めるついでに乗ってしまったよ…
1000ならスレ住民は今夜ぐっすり眠れますよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。