◇◆特別支援教育 9◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 08:03:10.33 ID:u6KaKPpl
ヲタクや変わり者が多くて、普通を求められない学校や職場はあるにはある。
それに子供の知能や技能が追い付くかどうかが問題なんだよなあ。
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 08:16:15.61 ID:WgSQlNKX
>>682
うちの方も中学は同じやり方だな。
それに自閉症・情緒学級に所属する子も知的レベルがばらばらで、
ほとんどの子が普通高校ではなく高等支援学校の受験が目標だから、授業もその受験に特化した内容になるわ。
受験科目は国語・算数・体育・面接で、学期初めに学力テストをして各教科を3クラスに振り分けるけど、
一番出来るグループでも小5の内容が中3までに理解出来れば優等生って世界だよ。
だから、知的に全く問題無い子は通級指導教室や適応指導教室でごまかしごまかしやってる子が多い。
うちは中学から支援級に行ったんだけど、勉強出来るんだから教科の授業は普通級に交流に行ってくださいって言われてる。
本人が大人数で学ぶのは無理だから、勉強はもっばら家でしてるけど。
685684:2015/03/11(水) 08:27:02.44 ID:WgSQlNKX
>>681
教科書は一応貰えるけど、支援級の授業では一切使わないよ。
ノートも無くて個人の進度に合わせたプリント学習がメイン。
支援級の学習指導要領は支援校に準じてるから、いわゆる内申点は付けられないと説明されていて、
支援級から普通高校を受ける場合は文章で評価書類を作って貰えるそう。
普通級と同じ授業とテストが支援級で受けられて内申点も付くなら良いんだけど、
そういう地域の方が少ないんじゃないかな。

この辺のギャップがあるから、うちの方は支援級に入る事を躊躇して無理させちゃう人が多いな。
その結果普通級+通級組の不登校も多くて、不登校枠の入試倍率がエライ事になってるみたい。
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 08:39:53.59 ID:gEXrlp35
あと発達の場合、交流の授業に出てテストが良くても、宿題など提出物の期限とか授業態度で評価ががた落ちにならないかな。
687684:2015/03/11(水) 09:06:21.04 ID:WgSQlNKX
>>686
支援級に籍があってそこからの交流なら先生達も分かってるからそれなりの対応だよ。
ただ、普通級の子達と一緒に点数評価となると厳しいだろうね。
普通級+通級の子はお母さん達曰く、指示が無いと連絡帳とか書けないから放置で、
大事な手紙は持ち帰らない、宿題や課題をやらない、やっても何故か出さない、
テストの点は良いのにノートが取れなかったり、小学生のように手を挙げまくって勝手に発言したり、
先生からの印象は総じて良くないみたい。
特に根性努力をモットーにしてる体育会系の先生からの受けは最悪だって。
通級の先生やコーディネーターが介入したり説明しても、教科ごとに先生が違うから共有はかなり難しいみたいね。
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 10:10:14.99 ID:gEXrlp35
迷わず私立で面倒を見てくれる学校に行ける家庭やうちの方みたいに公立で内申のいらない底辺普通高がある地域は良いけど、
経済的に私立は難しい、公立は全部内申が必要とかいう地域で手帳が取れないレベルの子は普通級を選択するしかないだろうね。

知的がなくても発達障害が重いと支援級でも登校拒否になる子もいるし。
知的がなければ支援校・養護学校は受験資格がないからうちの方はそのような子は親に普通にお金があればとりあえずフリースクール。
その後どうなるかはよくわからないけど。

うちの方の支援校中等部である年に珍しく定員割れをして手帳のB2の子が応募したらすんなり入れてしまった。
うちの方は中等部はB2は人数的に入れないことが多くて、支援校の先生が、この学年は支援級みたいと少し嫌がられてるみたい。
高等部は定員オーバーの応募があるとB1・2一緒にしてガラガラ抽選。
中等部にいても手帳Bに優先枠がないから抽選で落ちる子がいて少し遠い空きのある養護学校に回されるらしい。
知的レベルと発達障害の軽重は必ずしも一致しないしね。
手帳があっても高等部に行けない子もいるからうちの方は中学普通級の選択は他人があれこれ言えないな。
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 10:11:17.70 ID:RC+LUD6U
>>680
特別支援教育はあくまで学校教育で福祉ではないよ。
そして小・中学校が障害支援をきちんとやるのは義務教育だからだよ。
その後の進路が能力別になるのは健常の子も一緒でしょ。
特別支援学校に入るのに手帳が必要なのは、企業実習が1年次からあったり就労支援をしているから。
対象外の子は支援出来ないもの。
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 10:14:19.82 ID:RC+LUD6U
>>681
「はず」「はず」「あり得ない」ってw
発達障害や情緒支援級に関しては今はまだまだ過渡期。
現実見ようよ。
それにいくら勉強出来て内申が付いても、少人数の守られた環境で育った子が普通の高校で乗り切れるのかどうか、
真剣に考えた方がいいよ。
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 10:18:50.26 ID:RC+LUD6U
>>688
何年か前から発達障害でも診断名が付いてる子は申請さえすれば診断書で手帳が取れるようになったんだけど、
地域によって違うのかな。
うちの方だと手帳が取れないレベル=グレー以下でどのみち特別支援教育も福祉支援も受けられない子達だわ。
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 10:57:08.74 ID:gEXrlp35
>>691
違うよ。
同じ県内でもうちと隣の市で基準が違う。
市境なんで隣の市の発達クリニックに通っていて診断書を書いてもらうのにDr.からこっちはこうだけどそっちはそうなの?なんて会話するよ。

県立の養護なんかだとこっちの市の子は応募資格があるけどあっちの市の子は同じ障害・レベルで応募資格なしとかありうる。

できれば国で基準を揃えてほしいね。
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 11:13:33.71 ID:RC+LUD6U
>>692
政令指定都市?
うちは違うから判定は県がまとめてしてるわ。

ちなみに国(厚生労働省)は、4年前に精神手帳用の診断書書式を変えて、
発達障害にも対応するよう都道府県知事と政令指定都市長に文書を出してるよ。
ソース
ttp://www.ncnp.go.jp/news/news_110330.html
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 11:15:19.02 ID:gW15V+By
>>691
精神の手帳は発達障害なら全国的に全員とれるようになったね

うちの地域の高校は精神のじゃ入れてくれないです
75以上で療育手帳とれる地域だと受け入れてくれるのかな
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 11:22:36.90 ID:gEXrlp35
>>693
東京の隣の県。

診断書を書いてもらったの2年前だよ。
Dr.からこっちとは違うと言われた。
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 11:27:10.43 ID:gEXrlp35
>>693
連投すみません。
質問の答えにはなってませんでしたね。

自宅も病院も政令指定都市です。
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 11:27:59.34 ID:RC+LUD6U
>>694
あ、ごめん。
精神手帳と療育手帳の話がごっちゃになっていたね。
うちの方は支援学校の高等部は精神手帳でも入れる。
高等支援学校は療育手帳の無い子は特別支援教育が必要という診断書が必要だけど、
精神手帳持ちの高機能自閉症の子とかは普通に入ってる。
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 11:32:55.18 ID:gEXrlp35
>>697
うちの方は高等支援校がまだなくて、市立は養護から支援校に名称が変わり、県立は養護学校の名称のまま。
どちらも応募要項に療育手帳となっている。
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 11:42:22.35 ID:RC+LUD6U
うーん、政令指定都市も良し悪しなのかな。
権限強いと上の考え次第になっちゃうものね。
東京も特別区で通級をやめたりしてると聞くし、時代に逆行しないで欲しいよね。
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 12:45:34.30 ID:gW15V+By
>>697
精神ので入れる地域もあるんですね
差があるとは聞いているけれどうらやましいです

うちの地域は市立養護は療育手帳必須
県立の高等支援は手帳としか書いてないけど精神受け入れる余裕なし、だそう
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 12:51:44.62 ID:cBT9e7Zc
精神で高等支援に入れても就労や就職に結び付けにくいという話はちらほら周囲で聞く。
高等支援に知的のない発達障害の子へのノウハウや就労へのルートがないなら
行かせるメリットがあまりないというのが現状では。
高等支援なんかで梯子外されたらそれこそ本当に潰しが利かなくなってしまうよ。
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 13:02:39.52 ID:RC+LUD6U
>>701
本当、地域によって違うね。
うちの方は中小企業が多いからか身体は敬遠されるし、最近は知的より精神の方が雇用実績高い位なのよね。
まあ学校と連携出来る企業があるのは学校周辺の狭い地域だけなので、
実際は先輩方の話を聞いて、ほとんどの人が親子でハローワークも回ってるけどね。
全くノウハウが無い所から頑張るのは確かに難しいだろうな。
確か徳島に知的障害の無い発達障害の子を対象にした高等支援学校がある筈だけど、就労実績はどうなってるんだろう。
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 14:20:18.46 ID:Gzus13Zr
手帳保持者数でいえば圧倒的に精神の方が知的より多い。もうダントツ。
なぜこれが就労に結びつかないのかというと、統失やアスペなどが仕事に来ないから。
雇っても仕事に来ないでずっと休み続ける、だから最終的に解雇される。
そして流れ着くのが福祉施設の就労継続支援事業所などで、ここでも毎日来なかったり来たら直ぐに帰ったりする。
統失とか突然数ヶ月来なくなったり、いきなり入院するとか言ってきて1年2年とか入院し続ける。
こんなの雇って給料出し続けるなんて企業にとっては損以外無い。だから敬遠される。
その点知的は一つのことに集中して休まず来ることができるので、
流れ作業のような簡単なルーチンワーク業界からは重宝される。
身体は身体的に問題となる作業など行わない限り、健常者と同等以上の能力を発揮できるので
色んな分野から分け隔て無く採用される。
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 15:00:51.32 ID:RC+LUD6U
>>703
統失はともかく今の成人アスペは大人になって自立に失敗したり二次障害が出てから診断された人達でしょ?
発達障害に関しては、小さい頃から診断や療育、支援教育を受けてきた子達が就労したら様子が変わっていくと思うよ。
継続安定就労を目指して訓練してきてる訳だし。
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 15:24:03.41 ID:yhGAIpEj
>>703
ムラが有る人は雇用より歩合制や出来高払いの方がいいのでは?
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 15:37:18.38 ID:Gzus13Zr
障害者に対する法定雇用率があろうとも国が上げようとも、企業は利益を上げてこそ社員の生活が維持できる。
特定の障害者では利益を上げることが難しい産業分野もあれば、当然障害者雇用を躊躇する企業もある。
障害者に対する法定雇用率があるのに守らなければ悪だ!!と言うのはとても簡単だが、
利益を上げれない利益に繋がらない、むしろ支出ばかりを必要とする可能性のある人を雇っていたら
企業はいずれ潰れてしまう、その数が多ければ多いほど危険度は増す。
企業にとって障害者だろうが、障害者が訓練していようが本当はどうでもいいこと、
企業に入ったときから、迷惑かけず利益を上げられる人、それであれば誰だっていいのだ。
企業は福祉施設じゃない、企業が障害者が適応できるようにする必要も無い。
現実に50人以下の職場でどれほどの障害者が雇われているか考えてみよう。
そしてなぜ今も50%ほどの企業が(50人以上)法定雇用率を守らずお金で解決しているのか考えてみよう。
すべては結果なのである、その結果を知っているから企業はそのような対応をしているのである。
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 15:51:42.92 ID:Toqkq2/m
就労にあたって様々な事前訓練がなされるけど
一番重要なのは休まず遅刻せずきっちり通うという事だと言われるね。
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 16:04:00.43 ID:RC+LUD6U
>>707
だから中学校の支援級では体力作りに力を入れてるし、高等支援学校も体育を入試科目に入れてるんだよね。
職場によっては何時間も立ちっぱなしが当たり前だったりするから体力も根気も必要。
他にも自立活動や作業学習にかなりの時間を使うから、勉強を重視してる親からは不満が出るけど、
全て就労を視野に入れての指導なんだなと思う。
709名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 16:39:24.27 ID:gEXrlp35
>>689
>そして小・中学校が障害支援をきちんとやるのは義務教育だからだよ。

それを言ってしまうと発達以外の障害の子のための高等部も義務教育ではないからなくてもいいね。

>対象外の子は支援出来ないもの。

対象外?支援が必要ない子なら中学まででも支援級にはいないよ。
障害だから中学まででも支援級にいるんだけど。
発達障害って知的単独より質悪い子も多いし。


新聞で読んだことがあるけど大学で発達障害の学生に配慮してる大学があるとあった。
間の高校がなんとかなればね。

未診断で大人になったら落ち着いてなんとなく社会に適応できてる人も珍しくないだろうから、
軽ければ大学生までに支援受けながらソーシャルスキルの訓練し本人が自覚して気をつけられるようになれば健常の中でどうにかなる発達は結構いると思うけどどうなんだろう。
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 17:01:37.69 ID:8PXVCTEd
>>709
高校生までに必要なソーシャルスキルが身についてないなら
あと3年、大学生になるまで待ってもあまり変わらないような気もする
発達障害の学生に配慮した大学ってのも
高校をなんとか切り抜けられたレベルの学生の話でしょ?
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 17:32:49.36 ID:CpX/92pC
全国的に公立高校で発達障害支援モデル校がひっそり増えてるよ
過疎の村にあったりするから見つけにくいけど
712名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 18:20:09.97 ID:WgSQlNKX
>>711
うちの県は公立高校が名乗りを上げて発達障害支援の拠点校になってるわ。
定員割れしてるような所ばかりだけど、10人以下の少人数授業とか、
結構きめ細やかだったりするみたい。
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 21:56:30.93 ID:GpAxwH2h
681です。
うちの自治体は情緒の支援級はみなと同じテストを受けて、提出物はその子のレベルに合わせて評価して、内申も普通につくから、それが当たり前だと思っていました。
中学だけど、教科はきちんとその教科の免許持ちが担当する。今年もちゃんと公立普通科を受験してる。テストの点は学年でも真ん中くらいの教科もあるし。

知的の支援級は、確かに教科書もらっても使わないけど、情緒はそれじゃ可哀想なのにね。
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/11(水) 23:54:34.04 ID:CpX/92pC
教科書もらっても使わないのは可哀想ってちょっと違和感
そういうことはどうでもいいんだよね
「社会」に出る力を身に付けてくれるなら方法はなんでもあり
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 06:49:18.58 ID:Fq9JwyKV
>>714
同意。
学校で身に付けさせたいのは家では教えられない他の子達との関わり方だわ。
勉強だけさせたいなら普通級でいいよ。
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 08:31:09.40 ID:/RcJBoZC
>>715
うちはちょっと違うな。
来月中学入学だけど小学校では友達との関わりは支援級より交流級の友達の方が学ぶもの多いな。
うちは軽い広汎性の受動タイプで大きな集団だと萎縮してしまうのと知的にはボーダーなので支援級だけど、きちんと関われるのは交流級の子だな。
支援級の子は基本的に他とコミュニケーション取るのが難しい子達だから一緒にいても普通に友達関係を結べる子は少ない。
前に支援級の友達とテーマパークに行ったけど、結局お互い好みが別れバラバラに回って帰りにまた待ち合わせにした。
初恋は優しくしてくれる普通級の子で、その子と多少関われるように普通級の女の子達が協力してくれたし。
6年の途中から自分の意思で交流の科目を増やしたな。
先々高等部にするか底辺普通高にするかサポート校にするか迷ってるけど、
この春から中学で美術部に入ることを検討中で、部活に入ったら健常の子との付き合いは深くなると思うし。
絵画教室に通っていて作品展に招待するのも何をするかわからない支援級の子ではなく普通級の友達。
仲の良い子を誘ったようだけどその子が他の友達何人か連れて来てくれたり普通級の友達には感謝だ。
何年か前の交流級の面談で言われたけど、座ってるだけになる道徳は交流させない方向でと言ったら交流担任から交流を勧められた。たとえ座ってるだけでも同年代の子の意見を聞けるのは支援級ではできない経験だからぜひ交流させてと。
一人で買い物や出かけてわからなくて何かを訪ねるのは健常の人達だろうし普通級選択とか交流に行くのも結構意味があると思う。

うちは勉強は今は公文。
中学に入ったら個別塾も検討中。
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 08:50:57.79 ID:v2blS/bU
小学生のうちは周りの皆が気遣ってくれるよね。
中高になるとなかなか人付き合いも厳しくなるけど。
718名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 09:15:42.38 ID:Fq9JwyKV
>>716
うちは元々普通級からの転籍だから、そんなに恵まれた対応された事無いんだよね。
通級に通ってた頃からお前障害者なんだろうってしょっちゅう言われて泣いてたし。
なので支援級やデイで、少なくとも先生の目と手が複数ある中で他の子と関わりが持てる事に本人も親も安心しているよ。
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 09:29:10.51 ID:/RcJBoZC
>>718
そうか。
色々だね。
うちのは支援級の子に色々意地悪されたり言われたりしてきた。

支援級の子は善悪の判断がつかない子や思ったことをそのまま口に出してしまう子とか親や先生の前でも平気でする子もいるし、影で他の子を陥れる子とか色々揃っているわ。
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 09:55:08.84 ID:QrnUXjdq
クラスによって色々違うんだろうね
うちは支援級の生徒は、嘘つくとか意地悪はしなくて素直な子が多いけど、他害されることはある
交流級の生徒は、無視したり、バカにしたりする子もいるけど、手を出されることはない

親からすると後者の方が感じ悪いけど、うちの子はバカにされてることも気づいてないし、直接的なことをしない交流級の子は好きみたい。
支援級の子は、他害された時だけ「○○くんに叩かれて痛かった」とは言うが、根本的には好きなようでほとぼりさめると一緒に遊んでる。
直接やられるのは嫌だけど、気が合うのは支援級の子なんだろうな。
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 10:34:47.81 ID:MX80W+r9
交流級の子とうまく関われてるなら、ゆっくりなだけで対人面やコミュニケーションにはさして問題の無いタイプでしょ。

>>714>>715は、知的な部分に関しては全く問題が無いけど、対人面・社会性に難を抱えてるから支援級でそこを練習させたいと思ってる訳で、
そもそもの子の状態も目的も違うんだよ。
自分も支援級に通わせてる理由は勉強じゃないから>>713の可哀想に違和感を持ったんだけど、
自治体によっても学校によっても対象になる子や所属してる子の障害の重さや状態なんて全然違うんだから、
情緒級という括りでは語れないんだと思うわ。
722名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 10:48:00.57 ID:ok9KxtgO
知的ボーダーだけど、社会に出るとか働くとか、小中のうちから考えてどうするのかなと思うよ

高校から考えたらいいし
やはり勉強や教育が大切
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 12:01:54.99 ID:MX80W+r9
>>722
うちの子は知的には正常の上の方なんだけど、
自閉と情緒面の落ち込みが強くて、この先も多分普通の高校には行けないんだ。
この類は勉強さえ出来ればで失敗した先達が沢山いるからね。
今のところ勉強は家で十分フォロー出来てるから、学校に求めるものが違うだけだと思うよ。
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 12:35:14.70 ID:/RcJBoZC
>>722
>>716だけどうちも知的ボーダーだけど仕事や社会に出た時のことと勉強のことと両方考えてるな。

ボーダーだから頭が良いわけでもないし、軽いけど広汎性受動タイプだから人間関係もトラブルがあれば器用に立ち回れるわけでもないし、
何もしないで急に何かできるようになるわけではなくどちらも無理をさせるとストレス溜まって、内向的だから外には向かないけど家庭や自分に向かって爆発・反発がすごい。
ソーシャルスキルも勉強も日々の積み重ねが大事だと思ってる。
絵を書いたり、何か作ったりが好きだから支援校のカリキュラムの方がストレスがないのだろうけど、
交流の友達とも仲良くやってるし、本人にやりたいことも少し出てきたから、それを叶えるには健常として歩ませないとならないし。

障害者としての就労させるか、健常の中に混ぜるか、それによって支援校とサポート校か普通高か中学のうちに考えないとならない、そうしたら中学から支援級か普通級が良いのか小学校のうちにも考え悩んだな。
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 12:36:54.83 ID:fR+YESec
>>722
小一だけど、懇談会で先生に就職まで考えておくよう言われたよ。
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 13:54:20.16 ID:/RcJBoZC
>>722
少し付け足すとボーダーだからこそ社会性も勉強も偏りなくできることをコツコツかな。

知的障害なら迷わず支援校路線を目指すし、頭は正常か良い方で情緒の方が重ければSST重視するだろうな。
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 15:13:52.76 ID:/rqV87bH
>>684
うちのこは普通級から転籍で支援級入れたけど、例外中の例外だったようす。
中3になって進路といえば手帳もないから支援校は倍率から考えて受けても無理だろう
と判断されて受験もできなかった
底辺高校行った
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 15:29:19.08 ID:/RcJBoZC
>>727
この春から中学支援級ですがボーダーのため今の段階では支援校・サポート校・底辺校、全部の可能性を考えています。

底辺校はでの様子はどんな感じですか?
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 16:37:03.65 ID:/rqV87bH
>>728
うちの子の例だと、全日制底辺私立高校ですが・・・

私立はなんでもルールが明確で過ごしやすいらしい
文化祭や運動関係のイベントではみんなと一緒に係とかやれてて
トラブルは起こしてない模様(トラブルは即親呼び出し
成績はなんとか上位キープだけど友達はいない

ちなみに受験は3教科マークシート式
一応受けた5教科記述式の私立は不合格

中2,中3の時はサポート校や単位制・通信制も含めて見学にいくつも行ったけど
結局うちから近い全日制底辺私立が障害に理解があってしっかりしていた
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 17:21:14.65 ID:/RcJBoZC
>>729
ありがとうございます。
通学の距離とか時間も大切ですね。

面倒見が良さそうだなとか入れそうなところは遠かったりもしますがこれから少しずつ見学してみます。
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 17:31:50.80 ID:PdsJf8+l
>>726
すごく納得。
情緒支援級でも、どこが重いかで望む方向は変わるわけですね。

うちの中学は情緒級から上がってきた子でも学習についていけなければ知的級に入れてる。情緒級に入るのは学力は普通級でもついていける生徒だけ。

知的も情緒も、学力は支援級で身につけ、社会性は交流級で身につける。心のケアは支援級で行う。卒業後は、知的の生徒は支援学校、情緒の生徒は普通高校。

ちなみに保護者の希望で、本人は支援学校レベルだけど普通級所属の生徒もいる。実技教科や危険が伴う教科は、他教科の職員がその子に専属でついてあげている。

一般より手厚い環境なのかも。
732名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>731
>他教科の職員がその子に専属でついてあげている。

うん、すごい手厚い。
小学校でかなり交流していた子でも中学は殆ど行けないと聞いてる。
そんな状態で普通級の子にまでそんなに手厚くできないようちの市。
少子化で子供の人数は減っているのに慢性的に教員不足で駅1年中教員募集の張り紙がある。