[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

【育児にまつわる義父母との確執56】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357816628/

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]124
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356515277/
2名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:45:26.81 ID:pX1/JJFr
>1乙
3名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:14:46.08 ID:QXXnJsAZ
いちおつ
カチムカスレでけんかすんな
4名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:44:55.95 ID:dEas6Cgf
>>1
5名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 01:36:51.50 ID:g8if2vSZ
>>1

通りすがりのおばちゃんがうちの2歳児を見て
すごく嫌そうな顔で「寒くて可哀想ねぇ」って言った。
スキーウェア着せて、帽子、マフラー、手袋してんのに、これ以上どうしろと。
外に出すなってこと?子ども家に置いたまま買物行けないでしょうよ。
こういう余計な一言を言うだけ言う知らないおばちゃんが本当にむかつく。
ムカムカして起きてしまった。。。
6名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 01:46:31.88 ID:kGexyJ/s
>>5
きっと寒いのが嫌だったんだよ
「今日も寒くていやよねぇ。お出掛け大変ね。」
みたいな。
遅いからスルーして寝ようぜ!
おやすみ!!
7名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 01:47:35.13 ID:kGexyJ/s
>>1
連投ごめんなさい。
1乙です。
8名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:15:15.13 ID:wrjMBAb3
多分、寒くて着ぶくれてるのがかわいそうと思ったんじゃない?
余計なお世話だが。
9名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:44:24.52 ID:p1DkxoaP
そういうババはどんな格好させてもどんな気温でも
何か一言言わないと気が済まない正確だと思うから気にするだけ無駄
何言われてもその場は存在を無視してあとでここで吐き出せばいいさ
10名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:07:43.18 ID:t9+C0RO0
えーちょっと捻くれてない?
「寒くて可哀想ね」は、冬は寒くて嫌よね的な意味に捉えた私はアスペ?
「寒そうな格好で可哀想ね」って言われたら>>5みたいに受け取るけど。
11名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:26:47.81 ID:/siwzAT4
>>10
ちょっと分かる気がする。
例えば、「風邪引いて辛いの、可哀そうだね」とういのは、
別に風邪を引かせた母親を責めている言葉ではないものね。
私関西なんだけど、夏なんて公園で遊んでいたらおばちゃんやおっちゃんが
「暑くて子供には可哀そうやなー」と言ってくることがよくあって、
「ですよねー、暑すぎですねー」とか普通に返してるなあ。
12名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:36:08.94 ID:g8if2vSZ
5です。みんなレスありがとう。
少し落ち着いた。

>>10
そういういう意味にも取れたんだけど、すごく嫌そうな顔で言われたんだ。
嫌悪感丸出しみたいな感じで。
そのまま吐き捨てて去ってしまったからどうしようもなくてここに吐きにきた。
スルースキルを身につけないとどうしようもないよね。
13名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:40:43.54 ID:A8C9uL3e
よくあるよ
婆に嫌悪感丸出し吐き捨てみたいなこと言われるの
忘れな忘れな
14名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:57:49.54 ID:JXqms0ru
吐き捨てで嫌味言われても無視がいいのかな?
言い返したくなるw
15名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:30:51.70 ID:6jkpzvIU
公園で遊んでて、2時間くらい遊んでお昼になったから帰ろうとしたら
近所の婆さんが現れて、挨拶して今からお昼ご飯だから帰ると私が言った直後に
うちの子に話し掛けて鬼ごっこを始めた
スイッチが入った子供は私が何度帰ろうと言っても聞かず、
下の子を抱っこしてたから抱えて帰ることもできずイライラ。
20分くらい走り回ってた上の子も遊び疲れと空腹でグズリ出したので、
帰ろうと言うとイヤだと泣き喚く。
婆さんは親の都合に振り回されて可哀想にと言いやがった。
言いたいことがありすぎて、無言で子供の腕つかんで引きずるように帰った。。
16名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:44:48.80 ID:fU+hWf+4
8ヵ月の乳児もち
知人に、まだ母乳?って聞かれたので母乳だと答えると
可哀想…って言われた
ただの酸っぱい栄養の無い汁を飲ませるのは良くないって
もう栄養の安定しているミルクにすべきって
ミルクを否定する訳ではないが
自分の価値観を押し付けるのはやめて欲しかった
17名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:53:46.56 ID:kB2N6hE5
>>15
これは結構むかつくなぁ。
でもこういう時って効果的な言い返し文句を瞬時には思いつかなかったりするよね・・・

>>16
その知人はミルクで育ててる時に母乳教の人に何か嫌なことでも言われたんだろうか
母乳って酸っぱくないし子の成長時期に合わせて必要な栄養に変化する優れ物なのにね
18名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:58:54.26 ID:kDH14mvu
自己紹介乙なんだろ。
自分の乳からは酸っぱい変な汁しか出ないから
他もみんなそうだと思いこんでんだよ。
19名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:06:27.53 ID:y1p3gUq+
>>16
嫌なひとに会って大変だったね…
酸っぱい母乳て…おええ
20名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 18:42:50.00 ID:e2Z4YClp
>>16
年配に多いよね。そういう信仰がある人。
ミルク教が流行ったことがあるんだろうね。
うちも完ミだしミルク否定はしないが、母乳否定教は意味がわからない。
哺乳類としての根源を否定するとかなんなんだろう。ちょっと考えればすぐわかることなのにね。
オウムにハマってる人見るみたいな目してスルーしたらいいよ…

>>15
うわ、BBAうぜええええwwww
21名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:15:53.97 ID:64NucbxS
久々にむかついた!
22名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:21:41.58 ID:64NucbxS
2歳の息子と友達がインドアコートの扉を開けて扉付近で遊んでたので
とめに行こうとしたら、中にいたどこぞの母親が子供らを睨みつけ、ガシャン!
と思いっきりドアを閉めた。
ちょっと目を離すとまた扉を開けていたので駆け寄ってとめたら、その母親が
子供らに向かって「閉めろ!閉めろって言ってんだ!」って言ってるところだった。
正直あったまにきた。謝る気も失せた。2歳の子にとる態度じゃないだろ。
23名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:24:13.10 ID:7ZFVlQq+
えっ
24名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:33:50.06 ID:85GZnLkT
>>22
バカなの?
25名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:41:47.77 ID:NnInb/Gg
>>22
2歳の子供野放しな時点で糞だけど
イタズラした子供からまた目を離すって
どんだけ放置してんだよ…
そりゃ何度もやられれば切れるわ

つか子供じゃなくて貴方に言ったんじゃないの?
26名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:59:09.80 ID:yZeTJd3q
>>22
久々にむかついた!
27名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:05:22.05 ID:kB2N6hE5
いるよねー>>22みたいに逆切れする非常識な母親
28名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:32:19.12 ID:dtUjCnwF
>>22
7レスぶりにむかついた!
29名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:42:37.51 ID:LO9sZdMk
↓ここから更年期ババアのサンドバッグ叩きが続きます
30名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:35:58.83 ID:WVtT1Jzs
サンドバックは叩かれるためにあるものよ
31名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 03:22:57.24 ID:QT7IZ+dD
インドアコートって事は、二歳の子供連れてスポーツ施設に居たって事だよね?
旦那の付き添いかなんかで
32名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 07:01:43.45 ID:pdaIbNu+
それはエスパーすぎ
33名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:11:33.13 ID:uH7vtOQN
>>32
エスパーもなにも
インドアコートって室内コートのことじゃん
34名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 12:52:31.56 ID:pa11IVcy
>>22
コートでするスポーツに子供連れて行って「ちょっと目を離した」はありえないな。
付き添いで行ったのなら子供を側に置いてガッツリ見て無いと、玉とか飛んできて
あぶないだろう。
自分がスポーツをしに行ったのなら、子供は誰が見てたのかな?
>>22があり得ない位非常識な馬鹿親だ。
35名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:44:36.95 ID:FqRW0Z5Y
うわーん
最近気に入って通い出した児童館でいつも同じ子ども(3歳位?)がやってきてうちの子(0歳)のおもちゃとりあげるよー
他にもたくさん子どもいるのになんでいつもうちの子なのよー
しかもお母さん知らんぷりで本読んだり他のお母さんとしゃべってばかりだし
なにこれなんかムカつくんだけど!
36名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:34:24.96 ID:XduNvLb7
乙wあるあるw
そういうのはもう逃げまわるしか無いよねー
お昼ごろとか空いてていいよ。
幼児は昼ごはん前にはたいがい帰るし。
37名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:50:00.11 ID:BKu3OB0H
幼児でも大人を値踏みするからねー。
優しそうなお母さんだから舐めてんだな。
大人気なく睨んでやればいいのだ。
38名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 18:11:13.54 ID:pTNWJDcU
>>36
コミュ障だから人が少ないのはありがたい
なるべくお昼に行くようにしよう
>>37
新参だからとニコニコしていたのがいけなかったのか、ぐぬぬ
もしまた出くわしたらキャラ変えてやる

レスどうもありがとうございました
39名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:01:18.21 ID:z7BbVhQZ
市でやっている赤ちゃんの身体測定に行ってきた。
月に一回、和室を借り切って行ってるんだけど
実施時間が30分しかないので、計り終わったらサクサク帰らないと皆終わらないんだ。

廊下に待ってる人もいるってのに、居座って井戸端会議してるママさんがいてカチムカ。

一つ下の階に降りたら、子育てサロンあるんだから
話したいならそこで喋ろや。
40名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:43:10.13 ID:tXtWE6nV
今日幼稚園の説明会だった
先生が色々説明してるのにグループで来てる人達が
くっちゃべってかなり騒々しかった。
学生の全体朝礼かよ。
プレとか説明会とか4,5人で群れて来る人って何なのww
41名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:07:30.81 ID:09EYLWF5
冬休みに4年と年長の子を連れて(夏休み行かなかったから)歯医者に行ったんだけど
見知らぬお婆さんに絡まれた。
「上の子の部活は?今は学校の時間じゃないの?」「あ、毎週水曜は先生の会議で3時で終わりなんです。」
「私、歯を抜きに来たんですけど、そっちも歯を抜きに来たの?」「虫歯の検診です。」
「そんな小さい子を虫歯にさせたの!知らない!聞いたことない!」と会計に呼ばれるまで言われた。
お婆さんの会計が終わったあと何か言いたそうにこっち見てたけど無視したら帰っていった。
虫歯ではなく、赤ん坊の時から口にちょっと異常があって定期的に通ってるんだけど、
珍しいし説明が長くなるから言わなかっただけ。でもあんなに言わなくても。
会計で自分はボケてきたって言ってたから、認知の一種だと思って聞き流す。
42名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:16:01.68 ID:++0NUJ27
>>41
お疲れさま。
定期検診は今や常識だから虫歯がなくても歯医者に行くのにね。
おばあちゃんも定期検診していたら、数少ない貴重な歯を抜かずに済んだのにねぇ、と心の中でニヤニヤしてやれw
43名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 18:17:43.48 ID:aQqr/11r
スーパーのベンチに4歳の娘と座ってたら、1歳くらいの子が
不安定な、がに股で走って来て、私の前でたまたま転けた。
3mくらい後ろから小走りでやって来た親が娘に「小さい子が通るんだから気を付けなさい」と怒鳴るが
娘は「私じゃないママだよ」としれっと言い返した。

私も大人げなく「私も娘も何もしてないですよ。勝手に転んだんですよ」と咄嗟に言ってしまった。
日曜日だし周囲に人が沢山いて、私はどうしようもない大人に見えただろうな。
唯一、隣にいたおばあちゃんが小さな声で「とばっちりね」と言ってくれた。
なんか自分も悪い気がするしモヤモヤをここに吐き出してスッキリ。
44名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 18:29:58.35 ID:sBhnXHNb
普段から3歳娘にお菓子・ジュースを与えすぎるトメ。
娘の誕生日に、遊びに来いと言われたので
昼間数時間だけ預かってもらった。(産後2週間なので私は赤ちゃんと自宅に)
帰ってきた娘に聞いてみると「ケーキ食べたよ!チョコも、ジュースもー」

…後日主人に注意してもらったら「言ったら怒られると思って(テヘペロ」だと?
こっちでも夜にケーキ用意してたのに…3歳の誕生日なのに…
モヤモヤが消えないぜ!
45名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 20:44:03.82 ID:IgTzhIcN
それはむしろ普通ケーキ用意するんじゃないか?
孫の誕生日に呼びつけたわけだから
46名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:17:32.80 ID:c9AeEId+
誕生日に呼んだならケーキ用意するだろうね。

娘さんも2回もケーキ食べられて、祖母と両親にお祝いされて特別にいい日になったんじゃない?
47名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:29:40.89 ID:++0NUJ27
もし誕生日に行って何も出なかったら、それはそれでまた文句言うくせにー
48名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:49:35.61 ID:sBhnXHNb
>>47
そんな発想はなかったわ。
49名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:11:24.70 ID:4d1KUwdT
娘(三歳)を200円入れたら三週回るトーマスの乗り物に乗せていた
奥側には5秒くらい見えなくなる死角がある
二週終わって、最後の一週になり、向こう側に行ってあと半周だな〜と思って3秒ほど目を離し、
振り返って見ると、娘の奥側に二歳くらいの子が座っていた。

5秒くらいの間にどうやって乗ったのかわからないし、しかも奥側だし、落ち着いて座ってるし、
娘は「お友達と乗った!」ってうれしそうだし、なにがなにやらわからなかった。
カチムカというより、自分的にはホラーでした。すまん。
50名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:58:03.76 ID:AiEWCNKX
勉強や習い事はもちろん、学校行事で目立つ役割をゲットするために
数年〜数ヶ月前から先取りで自宅or外部で練習させたり
(マラソン、運動会は当たり前。一日きりの行事の、劇の発声から祭り太鼓など含む)
そりゃもう必死なお母さんがいる。
子どもに熱心に関わるだけなら頑張ってるな流石だなで済む話。
でも口を開くと必ず「うちは放任主義だからほったらかし(笑)」
「全然才能ないし〇〇君や〇〇ちゃんとは比べられない、恥ずかしい☆」
「全然やる気が無いのよ!練習なんかしないし努力なんて無縁(笑)」
こんな感じで、努力はしていないけれど何故か選ばれちゃううちの子ちゃんを
過剰に演出しようとする。
必死さは子&親本人がポロリと喋っているからバレバレなのにはっきり言ってウザい。
自己完結してくれりゃいいのに・・・自分でポロリしているのに気づかないのも痛い。
しかも希望のポジションを予想外の子に取られると、その親に嫌味を言う。
何故そんなにポジションに拘るのかわからないけれど、
母親自身はブサで若いころ嫌な思いをしたと語っていたのでその影響か。
あまりにひどい張り合いっぷりなので万が一一緒のグループになると
権力・順位争いみたいな雰囲気を押し付けられて楽しめない。精神的に凄く迷惑だ。
51名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:13:38.19 ID:RY/bZfyz
>>49
何それ。めっさ、怖いがな
52名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:33:07.86 ID:XxItLRkG
>>49
その子、ほかの人には見えない子なんじゃ…

あっ、娘にはみえてたのか。でも怖っw
53名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:55:59.34 ID:kcjggj4K
>>43
ごめん…意味が分からない

1歳の子がこけたのをその親が43の娘さんに
あんたのせいでこけたって言って娘さんがママが悪いって言ったってこと?
カチムカだったのは誰に対して?
そうだとしたら私なら娘に言われた事のがカチムカってかショックだな…
54名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:58:55.32 ID:4d1KUwdT
>>51
意味がわからなかったですw最初からいたかのように座ってました
>>52
私にも見えてましたよwでも、ほんとに半透明になれる子かと思いました^^
55名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 00:53:04.49 ID:xEZZeaeZ
>>53、43です。
カチムカなのは、その1歳の親に。私や私の娘に確認もしないで、一方的に頭ごなしに怒鳴るのはいけないかと。
それに、1歳くらいの子供から離れて歩いたり、手を繋がないで歩いたり親に責任があるよなぁと。
モヤモヤなのは娘にw
56名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:13:45.93 ID:q2CTZS11
私も43を読んで、娘さんの発言に一番「えっ⁉」て思ってしまった。
57名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:20:54.16 ID:uL8Y96cr
43は親子でとっさにアワアワ言い訳するところがそっくりw
58名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:26:59.79 ID:aAHuAKqb
私も43なら同じこといって同じように落ち込んでしまうと思うわw
59名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 10:08:17.42 ID:nCzuuNnp
>>55
そっか〜
つーかその親って人の子に対して気をつけなさいって頭おかしいよ

私なら「このくらいの年の子だとちゃんと親が見てないとそこらへんでこけちゃいますよね〜」って笑顔でいっちゃうかな

娘にはなんでママのせいなの?って問い詰めちゃうな〜
娘さんは自分は悪くないって言いたいのだろうけど、だからって人のせいにしていいわけがないしね
60名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 10:42:56.33 ID:pq4cVmW+
4歳ぐらいだとまだ親以外の他人から怒られるのに馴れてないからショックだったんだと思う
しかも見知らぬ大人から何もしていないのにいきなり怒鳴られたりしたから
「自分は何もしていない」と「ママ助けて」とでパニくって「ママだよ」になったのかと
娘さんは完全に被害者だと思うよ

>>43は大人げなく咄嗟に言ってしまったって書いてるけど別に正しい言動だと思うよ
何かしたのを見たわけでもないのにいきなり怒鳴るとかその親がDQNなだけ
しかも1歳ぐらいなら離れて歩かせるべきじゃないよね

隣のおばあちゃんが「誰も何もしていないのにその子が勝手に転んだのよ」
って言ってくれたら、そのおばあちゃんが女神に見えただろうなー
61名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 13:24:31.28 ID:SK5Zpooz
目を離すと何しでかすか分からん幼児はしっかりリードで繋いどけって思う
まあ、リードでってのは言い過ぎだが。
62名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:10:18.62 ID:BRJLprtg
>>59に、同意。
まともな人なら>>43より1歳の母親にモヤモヤするはず。

>>54
その2歳ぐらいの子の親は、現れたの?
乗り物から自分で降りれないよね。
63名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:48:22.81 ID:ka/+rRCH
>>62
降りていきましたよ
メダルコーナーに奪取していきました
64名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 15:07:10.48 ID:VNfujIVL
ウチの2歳0ヶ月女児でもダイニングテーブルによじ登ったり
高さ80cmあるベビーゲートを軽々と乗り越えたりするから
>>49さんの見た2歳児も、自分でトーマスに乗り降りした・・・なんて事はないかw
65名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 15:10:41.74 ID:ka/+rRCH
箱形のトーマスだったから段差は20cmくらいで、一人でひょいひょいってました
別に二歳でも三歳でもどうでもいいですが
66名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 02:31:55.45 ID:dV74OiYr
まだイライラするので吐き出し

前置き
私 男児女児の二児の母
友達 女児餅で現在妊娠中
友達のお腹の子の性別が男だと解ったのでお古はいるかと私から連絡したら喜んでくれた
だけどその後に自分は産後鬱が酷かったから二人目妊娠は有り得ないと思ってたし性別も女が良かったのに男だったなんてガッカリだった妊娠するんじゃなかったなどと言い始めた
私は男の子も可愛いよ〜うちの子ダンスィだけど純粋なところが可愛いくて楽しいよ〜なんて話したらあんたの子みたいな男の子なんか絶対いらないだってさ

何で妊娠したんだよ喧嘩売ってんのか

妊娠中はメンタルが不安定なのは解るけど暴言が酷すぎ
妊娠前はそんな人じゃなかったけどお古渡したらひっそりFOするわ
67名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 02:52:19.68 ID:g9cY4Dfk
>>66
おつかれ。
そういう人には男児の可愛さを言うより「産んだら結局は我が子だから可愛く思えるものだよ」と言っとけ。
言い方は悪かったかもしれないがあなたのようにダンスィを見守りきちんと育てられる器がないかもしれないという
弱音なんだと思う。
友人への暴言ではないけど、私がやはり妊娠中にいろいろ暴言吐いてた弱い人間なので、多分友人もそういう人なんだろうと推測。
68名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 07:35:30.15 ID:1SxVmoEl
>>66
乙でした。
お宅の息子さんが悪い訳じゃなくてどう考えてもその女が基地外なんだから
冬季限定のお菓子でも買って、お子さん方と一緒にまったりしてくださいな。
女の子が欲しくてそれ以外見えない人って幼稚なんだよね。
そのおもちゃじゃなきゃ嫌!と駄々をこねる子どもみたいなもん。
お腹の赤ちゃんが心配だわ。ちゃっと可愛がってもらえるといいな・・・。
69名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 10:32:12.29 ID:K/3/Kvyv
>>68
上が女児でお腹の子が男児とわかったママで、それを嘆き悲しむ人ってよく聞く。
私の知り合いでも三人いるけど、漏れなく産まれたら「男児やばい!可愛すぎる!!」
てなって、むしろ上のお姉ちゃんの心配をするレベルになってるよw
70名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 10:37:33.91 ID:lHCVzLOr
いたいた
妊娠中は「産まれたら病院において逃げる」
とか言ってたwww

今は息子君にたいしてデレデレデレ子と化してる
71名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 10:44:50.14 ID:1SxVmoEl
「我が子」というくくりで見ておらず
「女の子だから可愛い」と思い込んでいるのかな。
たとえ女児だろうが、他所から見たらそこまで可愛いわけじゃないんだけどねw
ってか、外見が可愛い子がいたとしても自分の子が一番だ。

でも病院において逃げるとか冗談でも言ってほしくないし聞かされたくないわー。
72名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 10:46:06.52 ID:lHCVzLOr
そーよ
わたしも他のみんなもドン引きてたわ
73名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:06:45.72 ID:EgX5obgT
うちの母親が女の私よりも男の兄の方を溺愛してるから
父親は女児の方が、母親は男児の方が異性な分可愛いのかと思ってたわー
うちの子も男児なんだけどなんだか恋人気分というか惚れてる感覚に近いかもw
女児ならおしゃれとか楽しいだろうし同士というか友達みたいになれて良さそうだけど

でも育児板は男児さげが激しいよねー
我が子としての男児じゃなくて、他人の子供の男児が大変そうとか面倒と思ってるだけでしょ
別に女児でも男児でもどちらでも親なら可愛いはずだよね
2ちゃん内ならまだしもリアルでそういう発言する人って人格疑うわー
>>66はお古あげずにそのまま切っちゃって良いと思うけど
74名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:20:02.68 ID:n+rmOa7N
男の子はおむつ換えがちょっとめんどうw
75名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:55:26.81 ID:9nTKw9lE
>>74
まぁ、拭けばいいから…
のコピペ誰か貼って!
76名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:56:47.96 ID:1n+Ube7C
77名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 13:04:07.97 ID:n+rmOa7N
入り組んでるのがw
78名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 13:05:32.32 ID:Y9rIctHs
初めて見たけど男児を持つというのは楽しそうだな>>76
79名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 13:11:12.52 ID:06wZJ0lA
この流れで真っ先に思い浮かべたけど育児板で貼ったら怒られそうだったから我慢してたのにw
80名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 13:21:53.19 ID:l91woPU5
男児餅
女児の方が中に入ったりしそうだから
めんどくさそう<おむつかえ
って思っていたんだが違うのー?
81名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 13:26:25.75 ID:lHCVzLOr
人によるでしょ
わたしは男児→女児で男児の方に慣れてたから
女児は最初めんどくさかったよ
82名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 13:37:16.94 ID:n+rmOa7N
なるほど。
自分が女→男だからめんどくさく感じるのかw
83名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 14:03:08.73 ID:bxiTnEok
>>76
これリアルすぎてガチにキモい…
実際こういう人いるよねw
84名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:56:40.72 ID:FH1i5OK7
やっぱり育児板に貼っちゃ駄目なシロモノだよね
85名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:13:03.59 ID:oCGMAywJ
えーおもしろかったよ。
元は何なの?
86名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:22:41.68 ID:6VTEjiCi
女児を産んだ子供にも性器の洗い方を教えるべきだ、という話についてた挿絵だね
男児を産んだ時は扱い方が分からないものとして教えてくれるし
教え方も絵のようにムダに大らかでハイ、いかにもイヤラシさなどない風
でも女児を産むと、自分も女なんだからわかるでしょう?という感じで流される
実際、自分(この記事を書いた人)は女児の性器を正しい洗い方ができておらずトラブルがあり
検診時に不安を訴えて初めて男性医師に正しいことを教えてもらった

女性器に対する明るい言い方で使える共通的な呼称がないあたりも
女性器に関しては薄暗い感じのイメージがつきまとってるのが問題ではないか
というような話だったはず
87名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:41:15.78 ID:oCGMAywJ
>>86
おお、詳しい解説ありがとう。
88名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:45:48.03 ID:5wZjQi4B
そういえば私、長男産んだ時には、男児かわええ女児なんて小生意気でかわいくないアリエナイって思ってて、
娘が生まれたら、女児かわええ男児なんてチョロチョロ大変でかわいいどころじゃないじゃんアリエナイって思って、
また次男が生まれたら、男児かわええ何かもう何でもいい、うちの子万歳って心境だわ。

我ながら馬鹿だなって思う(まあ男児sage女児sageを他人に対してしたこたなかったけどね)。
89名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 18:07:20.77 ID:OcVpgi/2
>>86
そうなんだ、ありがとう
思ってもいないことだった女児持ち。
薄暗いのかw 赤ちゃんの体はどこも可愛いがなあ
90名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 19:19:57.49 ID:ah75Yliu
>>66
お古なんか渡さなくてヨロシ。
91名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 21:55:47.84 ID:EgX5obgT
うん、ほんと渡さなくていい
あんたの子みたいな男の子なんか絶対いらないって相当な暴言だよ
ぶち切れて罵倒していいレベル
そんなやつにお古渡すとかいい人すぎるわ
92名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 09:41:34.15 ID:aqk3C9Zl
工区人ってペット飼ったら、思いどうりになればかわいくて、
そうでなければ捨てて買いかえるんじゃない?

とゲスパ
93名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 09:49:31.36 ID:aqk3C9Zl
間違えた

こういう人ってペット飼ったら、思いどうりになればかわいくて、
そうでなければ捨てて買いかえるんじゃない?

とゲスパ
94名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 10:33:51.97 ID:LYUIJad7
>>93
おもいどうり じゃなくて おもいどおり ね。
95名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 10:43:34.51 ID:aqk3C9Zl
うわ、ほんとだ。」
有難う!
96名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:12:09.39 ID:jvIM7FAa
あわてんぼうさん(ぷにっ
97名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:00:42.67 ID:FmzZZCrt
全員で20名程度でその日10名くらいの少人数の保育園に子供を預けてる
まだアレルギーも分からないし二回食なので、おやつはあげずにミルクにしてくださいってお願いしてたのに今日おやつあげられてた…orz
ちなみに、そこは離乳食は持参で、おやつもアレルギーがある子やわからない子は持参になる
カチムカとは少し違うけどショックだったわ
でもアレルギー出てなくてよかった
98名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:19:10.09 ID:AMYHaDAU
こええ
アレルギー出たらどうすんだ
ルーズな園だな
9997:2013/02/20(水) 23:16:15.71 ID:FmzZZCrt
>>98
普段はけっこう細かい事に気付いてくれたりするのですが…
多分いつも担当してくれる先生じゃない人が担当したんだと思います
勝手にあげてもいい理由ににらないんですけどね
おやつをあげた事を連絡帳で初めて気付いたので、クレームではないけどうちはまだ早いという事を伝える予定です
10066:2013/02/20(水) 23:39:36.77 ID:+e8rPig3
沢山のレスありがとうございます
妊娠前は暴言吐く人じゃなかったので多分>>67さんの言っている妊娠中特有のものではないかと思います
とりあえず様子を見ますが息子への悪口がまだ尾をひいてしまい彼女に対する気持ちがすでに変わってきているようです
それで関係が壊れる恐れもありますがそれはそれで仕方ないかなと
お古は一度あげると言った物を引き上げてしまうのもなんなので彼女にあげる物と処分するものを整理しました
もしこのお古にも文句を言ってくるようであれば処置なしと見てFOではなくCOします
男児sageが目立つので叩かれるかななんて思ってましたがレスに救われました
改めてありがとうございました
名無しに戻ります
失礼しました
101名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:39:41.52 ID:laCukpd9
>>99
クレームでもいいよー
97優しいなあ
102名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 02:59:58.42 ID:jMnkXA64
>>100
お古も、自分にはまだまだ綺麗とおもっても育児未経験者から見たらボロにしか見えない場合もあるから、もしかしたら
文句言われるかもね。
何か言われたら、ちょっとその言い方はひどいよと言ってみたら?
そこでハッと気がつくかもしれないし。

男児sage多いけど、なんだかんだ言って自分の子なら可愛いものだよね。
自分も息子を妊娠したときは戸惑ったからsageの気持ちはわからなくはないけど、今は息子も娘も大好きさ!
103名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 06:12:59.96 ID:ZdgyIdgX
自分ならだいぶ痛んでたからごめんって言ってお古渡さないな
安物とかでも思い入れがあって買ったものを
そんなこという奴に渡したくないわ
相手も疎ましい子のお下がりなんていらんでしょ
うざいけど一応出産祝に新しい服あげてFAかな
104名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 06:22:13.27 ID:ZdgyIdgX
FAちゃう、FOやorz
105名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 08:41:25.04 ID:wYsXH9xM
フリーエージェント
いきなり話がビックにww
106名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 08:48:42.78 ID:K1eQHjqX
>フリーエージェント

この発想は新しい。
107名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 08:59:12.72 ID:ztl1nQJh
普通FAつったらファイナルアンサー
108名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:05:21.27 ID:C7A113LD
FAならフライアウェイ
109名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:35:43.70 ID:TUmPPs7T
FO
レイザーラモン
110名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 07:47:28.59 ID:sGhhIxvc
>>109
ちょwww
111名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 00:23:51.65 ID:J4qJfhlp
すごくいい人、Aさん家でお昼をごちそうになった。
炊き込みご飯とおかずを用意してくれてたんだけど、B家の子は大食い。
同じだけ盛ってもあっという間におかわりになる。
Bさんも分かってておかわり用のお握りを持って来てたり、お礼のお茶菓子が
いいものだったり、いい意味のお互い様で成り立ってた。
が、最近知り合ったCさん家が常識で考えられない人だった。
Bくんの「おかわり!」に負けたくなかったらしく、お茶碗に残ってたご飯を
突然全部床に捨てて「Cだっておかわりだもんね!」と宣言。
皆で呆然となってたところ、Cさんが「この子負けず嫌いで〜」とニコニコ。
いやA家のラグが大変なことになってるけど・・。
Aさんが「子どもの食べこぼしじゃしょうがないよ」とおかわりを渡したら
受け取った瞬間にまた床にぶちまけて「おかわり!!」ときた・・。

Cさんがニコニコしたまま「ごめんね〜、もう一杯お願い〜」なんて言うので
他の皆で「Cさんそれはない」「Cくん、ダメだよ」「それじゃ食べ物が可哀想だよ」
などとあれこれ言って、やっとCくん沈黙。

しかし翌日、Cさんの脳内ではCくんがイジメに遭ったことになっていたよ・・。
全員で持ち上げて一番にする以外はイジメらしいよ・・。
とりあえずAさんちのラグ弁償しろよ・・。
(それ言うと電話の最中でも突然切るらしい)
112名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 00:39:09.66 ID:d+PEOTOr
>>111
Aさんいいひとすぎるだろ
わざと床にぶちまけるのは食べこぼしとはいいません
113名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 00:39:13.17 ID:ePcuQRK9
>>111
なんだそれええええええ
今まで見た中でもトップクラスのキチw
114名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 01:09:35.27 ID:NLrhhbYB
もう何か言われたら問答無用で「まずはAさんちのラグの弁償しなよ」で黙らせるしかないわ
115名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 03:22:28.79 ID:kW/TAvDn
子供の年齢はいくつなんだろう?
C母は「まだ小さいから言っても分からない」理論なんだろうか。
116名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 08:25:26.94 ID:OGw1lh9g
たとえ言葉の分からない乳児がしたことでも弁償すべきだろ
117名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:34:07.21 ID:Lga7rjck
さすがに釣り。
118名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:50:41.19 ID:8udksW0G
「Cだっておかわりだもんね!」
と言えるだけの年齢だよね、痛すぎるわ
そんな親はさすがにいないと思いたいけど世の中意外と結構な痛い奴がいるからなー
119名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 13:50:04.67 ID:vy9sf3II
cさん、真実言いふらされたら、今度は私がイジメってなりそう。
cさん、友達いなくなるよ〜
120名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 17:21:09.12 ID:QAMsrYsq
むかつくーって済ませられる時点で他人事なんだろうなとも思える
121名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 18:44:15.77 ID:eRGW3vZf
今日スーパーで買い物をしていたら
うちの子供にカートをぶつけようとしてきた子供がいたので
「やめてね」と言ったがやめない、
カートを手で止めてもう一度言ったがやめない。
目が据わってるけど、感情がない表情で、まったく反応しないから、
なんだろう、この子?と思ってたら
「やめなさ〜い」て棒読みの母親登場、
まったくあやまらずにさっさといってしまった、
迷惑他害児放置するなよってカチムカ
ああいう他人に攻撃しようとするガキって
どういう思考回路してるんだろう、赤ちゃんならともかくさ。
母親なら自分の子が他害児って絶対わかっているはずなのに
なんで目を離すんだろう??
122名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:32:55.44 ID:aZ49Z95u
身近にいる。
何のきっかけも前振りもなく、叩いてきたり、持ってるおもちゃを奪っていく子。
その子の母は、ごめんね、まだわかってなくてーとか謝ってくるけど、
「まだ」じゃないよ。
もう二歳でしょ。発達相談受けるようあちこちですすめられてるのに、
何の自信があるのか、うちはちょっとやんちゃなだけ、と思い込んでる。
◯くんはおとなしいね、うちも二ヶ月したらそんなふうになれるかなーって、
うちは普通だよ。
二ヶ月どころかずっと前から、他の子を叩いたりしないよ。
早くしかるべきところで相談したいいのに。
123名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 22:56:20.82 ID:ohi2A9Gf
>>121
うちも前似たような事されたよ。危ないよね。
普通の大きいカートを、こっちに向かって発車された。
気付いて私が受け止めて、「危ないでしょ!」って言っても無表情だった。
うちの子が、私が持ってたカートと挟まれるところだった。
親はどこだと思ったら、私達を挟んで反対側にいて、「すみませ〜ん」って…
なんで子供と離れるかなって思ったけど、今思えば、母親に向けて発車したのかなと思ったわ。
手前の私達が見えてなかったのかなと。
だからと言って許せないし、もっと何か言ってやればよかったって今も思う。
124名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 17:21:33.68 ID:X96lKYun
私には関係のないことなんだけど散歩中に会ったばーさんにカチムカした
一歳半の子供と歩いてたら「もう歩けるの?」「いくつ?」「喋れるのすごいねー」とかなんとかよくある会話したんだけど、その後がカチムカ
近所の子と同じ歳だけどその子が歩いてるの見たことない!とか喋らないのよ!とかちょっと変だとか
お前毎日その子供を見張ってんのかよ。つーか白髪のばーさんが怖い子供ってけっこういるから怖がってしゃべらないんじゃねーの?とか
そもそも孫でもないのに余計なお世話だろと思ってカチムカした
なんで年寄りってちょっと見かけただけ、ちょっと会話しただけで全てを決めつけるんだよ
しかも悪い方に。そして無神経。
なんか頭にきたから、兄弟いるからうちの子はわりと成長早めだし
乳幼児は個人差が激しいですよ!って言ったら
なんか納得した素振りを見せてたけどすごいカチムカした
125名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:40:54.32 ID:LTbqGUVD
>>124
他人下げして124子を持ち上げてるつもりだったんだろうね。
そういう行為が浅ましいってなんでわからないんだろうね。
うちの周りの年寄りにも何人かいるわ。
126名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:59:24.56 ID:k8sOkyG6
前にたぶんこのスレで、インターホンのところに『赤ちゃんが寝ているのでピンポンご遠慮ください』
的なことを書いた紙を貼ると、寝ている子が起こされなくてイイヨーといったカキコを見て実践してみた

ドンドンドン!ドアノブガチャガチャ!「おはようございまーす!」ドンドンドン!
で寝かけてた子供が覚醒して泣きまくり。仕方なく出たら回覧板持ってきた隣の奥さんだった
インターホン鳴らすなってそういうことじゃないだろうが
回覧板なんてドアノブに引っ掛けておけよ。「あらー大変ねー泣いちゃってー」じゃねーよ
というかドア開いてたらどうしてたんだ、入ってくるつもりだったの?
なんかのセールスとかなら文句も言えるけどご近所さんだとそうもいかんな…
127名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:41:28.94 ID:cS0eut36
なにその揚げ足取りのようなババァ(笑)わざとじゃなければかなり耄碌してるでしょ
128名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:43:21.20 ID:9U2ifqLs
>>122
叩く子って、小さくても、叩かれる側の親の様子を見てることもあるよ。
あのお母さん優しそう、怒らなさそうとか。
優しくお母さんに接して貰ってる子に嫉妬して手を出すこともある。
おぼろげながらでも、小さくてもそういう感情が行動に出る子がいるから。

叩かれた時は、相手の子にしっかり怒るのも大事だよ。
何してるの! たたいちゃダメだよ! って怒った顔してハッキリ子供に言ったら
怒られたの覚えてて近寄ってこなくなったりするよ。
親としてきちんと自分の子叱れないとか、
子供の行動を諌められない親とお付き合いしてもストレス溜まるだけだから
親の方は適当にスルーすれば良いと思う。

近所だから、同じ幼稚園に行くからとか狭いくくりで遠慮しない方が
のびのび子育て楽しめると思う。
129名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:37:17.11 ID:QtKSPWj0
コトメが一歳児をトメに預けて銀行に用足しに行った
トメ風邪で寝込んで断ってるのに無理矢理!
銀行なんて子連れで行けるだろうと代わりに面倒見ながら待ってたんだけどお昼を過ぎても戻ってこない

仕方ないからうちの子用に凍らせておいたハンバーグを食べさせてると帰ってきたコトメに勝手に食べさせるなんて信じられないと罵倒された(アレルギーないことは知っている)
せっかくトメと外食しようと思ったのに〜だってさ
それに一歳にハンバーグなんてなに考えてるのだって

一番ムカついたのがトメに叱られてるときに幼稚園から帰ってきたうちの子に、あんたがいるからうちの子がいじめられるのよと怒鳴ったこと

さっきコトメは帰ったけどトメの具合はますます悪くなるし、うちの子は急に寝るし(ストレス?)ホントにムカつく
子供が起きたらたくさんフォローしなきゃだな
130名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:27:02.43 ID:JgveHwdf
あー腹立った!一歳0ヶ月息子連れてデパートのキッズスペースに行ってきた。
広いし綺麗だけど空いてて息子も喜んで遊んでたんだけど、先にいた巨体の3〜4歳くらい?の女児とジャンボカットの2歳くらい?の男児に意地悪された。姉弟ではない様子。
まず巨体の女児がうちの子にキラキラしたカード?みたいなのをいいでしょ!とか言って見せてきて、触ろうとしたらやめてよ!とか言って走り去ることを何度も繰り返す。
積んである大きなブロックをうちの子が崩すと、あーーー!!崩したぁ!!と遠くから叫ぶ。その子が積んだのか知らないし、もう遊んでないんだからいいじゃん…。
まぁそのくらいなら気にしないんだけど、おもちゃのキッチンがあるスペースでその二人が遊んでいて、そこにうちの子が近づいてキッチンを触ろうとすると、ダメー!!と言って突き飛ばす。
そろそろ頭にきたけど、まぁ先に遊んでたのに小さい子がきたら邪魔だよなぁと思ってごめんねーとうちの子を抱いて違うところへ行った。
でもその後その二人がもうキッチンで遊んでいない時にうちの子が触ろうとしたら、女児が男児にあっやばい!後ろ見て!!!とか言って走ってきて触んな!どけろよ!と突き飛ばされた。
触らせたくないというよりは意地悪して遊んでる感じ。
するとさすがに私が怒りだしたのを察したのか、女児がこっちに来て、ねぇ一回だけ触らせてあげてもいいよ!とか言い出す。
その間も男児はうちの子にダメ!ダメ!と言い続けてたんだが、女児はあの子意地悪だね!やなやつだね!と私に言ってくる始末。
お前が触らせるなと指示してたくせに…嫌な女の典型だな…と限界が来たので引き上げてきた。
何が悲しいってうちの子は遊んでもらってると思ってずっとキャッキャ言って喜んでるところ。生まれて初めて人間の悪意に触れてたんだよあんた。
最近キッズスペースとかに行くようになったんだけどこんな意地悪されたの初めてだ。もっと怒るべきだったかなー。
ちなみにそいつらの父親らしき人物が二人いたんだけど、二人ともベンチで終始ぐーぐー寝てましたとさ。
長文失礼しました。
131名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:27:47.10 ID:JgveHwdf
うぉっ、見てみたら超長文だ。びっくり。スマソ…
132名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 17:48:39.42 ID:S0f3e9d9
>>130
いるいる、そういう女児。
親を見てるのか、手のひら返しが得意だよね。
意地悪してた側のくせに泣いて被害者面とか。
133名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 18:12:06.30 ID:ZjhpfEI8
>>130
あー、私も似たようなことがあった時に「この子は初めて他人に悪意を向けられた…!!」て
ガーン!となったわ。
可愛い可愛いの赤ちゃんでも、一人歩きを始めると外に目が向いてだんだん色んな経験する
んだよね。親も子も。
本人は応えてないけど、親のほうがショックを受けるという…

私は嫌な大人なのでw、そういう時は子供と一緒に空いてるオモチャを確保して楽しそうに
遊んでやったりしたなぁ。
「なにしてるのー?」とか寄って来てもかまってやらんw
134130:2013/02/27(水) 22:38:16.18 ID:JgveHwdf
レスありがとう。共感してもらえてホッとした。

>>132
子どものくせに、大人の女でも滅多にいないクラスの嫌な女だよね…
もう二度と会いたくないw

>>133
そうだよね、これから子は色んな経験をしていくんだよね。母はとっても動揺したよ…
やっぱりそういう子は無視が一番だよね。これからスルースキル磨くよ。
135名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:47:05.79 ID:BfTKET8/
>「この子は初めて他人に悪意を向けられた…!!」

すごいね記念日だね
136 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/27(水) 23:29:14.89 ID:Q4ip9+nA
>>135
超ポジティブシンキングw
137名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:36:09.15 ID:nl4cq8xX
まいんちゃんママみたいに
なんでも記念日にすんなw
138名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 10:53:37.64 ID:F44wWO24
すごくショックだけど、やっぱり相手もまだ子供だからね。
普通大人じゃやらない意地悪もするよ。だんだん学んでくんだよ、お友達に対してやっていいことと悪いこと。
一番悪いのは寝てる親父だなー。
139名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:33:20.91 ID:kWEwawgC
栄養士見習いの知り合いが、うちの子に無理矢理カミカミ期の離乳食を食わせようとした。
うちの子にアレルギーがある、って断ったら、「早く言ってよ」って不機嫌そうに言われた。
ってかまだゴックン期なのにカミカミ期のうどんなんて食べれる筈がないよ…
理由を聞いたら、「うちの弟(マツ○デラックス体型)はそのくらいにはこんくらい(カミカミ)の離乳食を食べてた」と言って、まだ薦めてきた。
なんかもう疲れた…
140名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:39:24.50 ID:f9DrtYyv
おまえんちのクソデブと一緒にするなって言いたいな。
141名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:29:26.94 ID:hjwNEpjM
栄養士って、なんであんな無駄に自信満々なんだろね
うちの義姉が管理栄養士だけど未婚なんで離乳食の知識なんかないのに、
何時ごろが良いとか、大豆の水煮が良い(育児書だと消化悪くてNG)とか、刺身は消化良いから1歳過ぎたら良いとか
とんでもないよ
142名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:37:20.57 ID:QnKuFn76
弟の嫁が管理栄養士だけど、5歳の子供に与える肉は鶏のササミを湯がいたもののみ。豚や牛は勿論の事、鶏モモなどはあげない。因みにアレルギーなどではない。その他にもあれダメ!これダメ!が沢山。
栄養学的に何か持論があるのかもしれないけど、たまにうちに子供を預けられる時に凄く気を使って疲れる。
143名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:58:27.47 ID:f9DrtYyv
気を遣いすぎて外で食べれない子になりそうでこわいな
144名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 18:35:12.30 ID:FUhJOi/9
前に雑誌の相談コーナーで、親が添加物一切拒否の自然派育児をして育った男性が社会に
出たら、外食するたびに味が舌にあわなくて辛くて退職して引きこもりになっちゃったて
のがあったな。
無理に食べさせるものでもないけど、まったく食べないのも将来不安だわ。
その人は、おやつといえば蒸かした芋やオニギリで、塩や醤油も最低限。素材の味と野菜の
甘みで…てやつ。
145名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 18:51:50.79 ID:bKiJ3NVu
>>144
うちの義母もそのタイプだわ。
自然派()ではないんだけど、出汁の味=お上品()と思ってるふしがあって
ぶり大根も味付けは出汁のみ、
肉を焼いても下味なし→各自で食べるときに塩またはウスターソース
出汁だけで煮たぶり大根なんてネコの餌みたいだった。
146名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 19:17:07.61 ID:tSc8dgQ0
市販のお菓子を一切食べた事がなかった子が、小学校に入りお小遣いで
お菓子を買うようになったら市販のお菓子にハマりまくったという話しを
聞いたことがある。
なんでも程々に・・・だよな〜。
147名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 08:36:54.10 ID:TQRvUoOH
あと、人の家に遊びに行って
出されたスナック菓子を、貪るように食べるとかねw
148名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:02:20.72 ID:rnQjyTCZ
元喪女(ぶす)で奇跡的に結婚・出産後に女として自信付いちゃって態度が豹変
息子を産み、息子という小さな恋人君に「ママ綺麗(実際はブス)」と毎日言われ調子付いちゃったw
いっちょ前に他人を批判するようになり、息子に「あの人はブスー」と言わせ、自分は優越感
ブスな自分を肯定するために息子(ブスなママそっくり)を溺愛。
最近では、目を二重にしたり鼻を高くしたり、息子と違う顔になろうと計画してるらしい。
結局は自分がブスなのを肯定できてないじゃん!キチガイママ
149名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 03:30:15.73 ID:6+h5Uzkm
>>148
コピペ乙
150名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:04:12.10 ID:Fzo9c+A9
ちょっと吐き出させてください
地域の支援センターでの事。私は1歳半の男児餅。
ミニキッチンコーナーみたいなところで2歳位の女児が遊んでて息子もそこに行って一緒に遊んでいた
すると女児に「これは○○の!!」なんて言われて小突かれたりしてた
息子はそれにポカーンとしてて泣いたりもしなかったしこれも勉強だと思って近くで見てたんだけどその女児の母親が
「えー今何歳?1歳半なんだぁ。全然喋ったりしないから1歳位かと思ってデカイなぁって思ったー!大人しいねー」と言われた。
息子は今まで小突かれたりしたことないしちょっとびっくりしてポカーンとしてただけなのにそんなこと言ってくるなんてビックリしたし
喋らないとか結構デリケートなことなのに初対面で5分も関わってないアンタに言われたくないわ!と思ってイラッとした。
帰ってきてからなんか一言言ってやれば良かったとも思うんだけど、こういう時ってスルーするのがスマートなのかなとも思ったり‥
151名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:24:16.43 ID:r5yVVwj9
なんか言っても加熱しそうだし、スルー推奨だね
お疲れ様でした。
152名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:06:10.26 ID:g8YA1pdK
吐かせて下さい。
午前中、3歳の娘を連れて持病の通院してきました。
待合室で娘は病院にある絵本を読んでたんですが、眠たいのと飽きたのとで絵本を表紙をパンパン叩きました。
すぐに止めて「病院にきたみんなの絵本だよ。壊れたら他の子が読めなくなっちゃうよ。」と言うと、
隣にいたカップルの女性が「子供に注意する親がさ、他人のせいにするのってあるじゃん、あれって、はぁ〜?!ってモヤモヤするわー!」と聞こえるように言ってきました。
家庭板の子連れ嫌いの人かな…
モヤモヤするって言葉をはじめて耳にしたw
153名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:25:02.65 ID:+CkM7r+G
「怒られるよ!」とかって注意すると他の人のせいにしてて変だと思うけど
他人を思いやるようにという教育なのにモヤモヤされることにモヤモヤするね
154名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:34:55.56 ID:/boN9fCQ
>>152
カップルが変なだけだから気にしなくていいと思う。つか他人のせいにしてないし。頭悪い人たちだね
155名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:50:34.74 ID:Ymx8IC1B
>>152
私も児童館や公園とか公共の物を雑に扱ったら「皆で使う物だから」って子供に言うなぁ。
悪いことをして叱る時に「お店の人に怒られるよ!」という人がよくいるけど、そういう時にモヤモヤしてくれw
156152:2013/03/04(月) 18:09:43.90 ID:g8YA1pdK
独身の頃に「お姉ちゃんに怒られるよー」と言われて、変な事ふっかけられたと気分が悪くなったの思い出しました。
カップルの彼氏は無言でした。

神経内科なので認知症(同行の娘さんが言ってました)のおばあちゃんがいて、娘を見てニコニコとして頭を撫でてくださり癒されました。
「おばあちゃんが笑った!」と感謝もされました。なので嫌な事は忘れます!
157名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 18:11:15.51 ID:VZPpg65N
>>152
そういう人程、子供が出来たら「〇〇に怒られるよ!」って叱り方をしちゃう不思議。
でも対象の親子連れにわざと聞こえるように発言する人がたまにいるけど、それも陰湿で嫌だわ。本人にはっきり伝えるならいいけどさ。
あなたはおかしくないと思うよ。他人の事を考えられる優しい子に育つといいね。お疲れ様でした。
158名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 18:15:41.34 ID:Fzo9c+A9
>>151
やっぱりスルーするのがよろしですね‥
きっとまた会うこともあるだろうし憂鬱だけど、なるべく関わらないようにするよ
159名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 19:03:39.45 ID:1ufWqcOX
そのカップルの女の人、母親になったらグループつくって
気に入らないママの悪口を目の前で言うんだろうな。
習い事の見学でそういう人がいて、噂では聞くけど本当にいるんだって
まじまじと見入ってしまったよ。
160名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:39:05.80 ID:hU8s6/O8
その前にその女の人は彼氏に振られるんじゃないだろうかw
161名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 21:50:53.52 ID:BKzf5IZt
その女の人は「他人のせいにする叱り方が嫌い」ってセリフが言いたかっただけだと思うの。
162名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:33:59.53 ID:32YlEEf9
>>161 そうかも。「私、しっかり育児できますアピ」=「彼氏に結婚アピ」ってかんじ。
163名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 00:06:54.42 ID:+el0SDWI
そーいうアピあるよね。
赤と歩いてる時、男連れで「赤ちゃん可愛いぃ〜」って
寄ってくる女はいても、女同士でそうやって寄って来られた事は
一度もない。
おばちゃんグループは除くがw
164名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 00:11:53.98 ID:/tAyDRhY
風に吹かれるビニール袋を「可愛い〜」と追いかける女の話を思い出したww
165名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 00:38:53.86 ID:eRHUDVDC
なんかゲスパーもキモイと思うけど
166名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 07:33:21.34 ID:XHcqrhOG
>>164
フィタw
なんだそれはw
167名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 09:44:35.89 ID:uangpUSM
昔、雑貨屋的な店で働いてたとき、やっぱり
「そんな事したらお姉ちゃんにおこられるよ」と言った母親がいたんだけど、目の前にいた副店長(25)はすかさず子供の目を見てにっこり笑って
「おこらないよ」
と言った。

親は「あっ…」て感じ。
168名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 09:58:51.62 ID:kz2Xn8K2
>>167
その反応なら常識的なほうかもね。
DQNだと文句言いそうだし。
169名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 15:12:31.16 ID:hu2FXRKH
息子は毎朝犬の散歩させてるんだけど、「携帯プレイヤーで音楽聞きながら散歩しているのが気に入らない。挨拶無視された」って学校に泣きながら訴えた糞婆。
息子の後を付けて、自宅突き止めて訴えるとか基地外すぎる。
170名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 15:18:15.00 ID:hu2FXRKH
元々イヤホン付けるようになったのは、鬱陶しく話しかけてくるのを無視する為。聞こえてないふりはしてるけど、実際は音楽聞いてないかかなり小さい音。年寄りの楽しみとか知るかよ。明日から私が散歩させるか…
171名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:10:33.81 ID:EcumTk7P
>>169
どっちもどっちな気がしないでもないが、家まで来るのは気持ち悪いね。
172名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:59:12.56 ID:R0LWdskn
同じマンションとかならまだしも、街なかで見知らぬ人に挨拶されて返す義務はないよなあ
迂闊に返事して付け回されたこともあるし…ってこの子の場合返事しなかったから付け回されたのか
どうしたらいいんだ
173名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:05:41.43 ID:2skAt+Le
楽しみと言うくらいだから、よっぽどしつこく馴れ馴れしかったんだろう。
避けたくなる気持ちもわかるし、避けられたからって尾行して学校に言う根性が怖いわ。
家族がいるのかしらんが嫌われてるんだろうな。
174名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:09:50.60 ID:JuCppMhw
見知らぬ人間に話しかけられても挨拶したくないって気持ちはわかるけど、
年寄りとか、そういう挨拶やら世間話に命賭けてるようなのはどこにでもいるからね。
諦めて話し相手になってやるか、親と交代するか徹底無視を続けるか…
175名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:17:28.33 ID:R0LWdskn
つか学校側は169になんて言ったの?
伝書鳩みたいに伝えてきたの?生徒守れよ
176名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:33:35.11 ID:7dCECNG5
子供に声掛けすると不審者として通報される時代にチャレンジャーな婆さんだなw
177名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:34:15.27 ID:4KXacviW
>>169
知らない人が子供に話しかけて家までついて来るって、思いっきり不審者じゃない?
普通は警察から不審者情報として周ってくる案件じゃないのかしら。
178名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:49:35.38 ID:Dybfp6mS
>>177
そうだよね、これが性別が逆だったらすぐに対処してくれそうなのに。
女性が男児に対してだからと呑気に構えてるなら、学校の対応としておかしいと思うよ。
179名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:53:44.19 ID:m1qHEZar
8カ月男児育児中。 産婦人科医の宋美玄さんのブログ見て凹んだ。
↓引用
「娘のミコたんは1歳2ヶ月ですが、おっぱいをかなり貪ってます。
私としては、これが男児だったらなん気持ち悪いかも、と思うんです。
男の子のお母さんで、息子が恋人に思えて旦那はどっちでもよくなるって人が結構いますけど、乳首吸われてそんな気持ちになったりするんですかね。
息子を恋人みたいに思うのは、幼児期までにされた方がいいと思いますけど…」

1歳過ぎ男児に授乳する行為を「気持ち悪い」… 産婦人科医がこんなふうに思ってるなんてショックだ…
180名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:11:12.51 ID:UUYtBcST
なんか書かないほうがいいこと言っちゃったね、補足してるけどやっぱり
男の赤ん坊だったらキモいってことでしょ
181名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:21:56.27 ID:XHtipJyi
宋美玄ってかなり痛い整形在日の医者でしょ?
SEX本出してる医者。
182名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:37:05.51 ID:6NIYOWFA
ってか、女同士で胸吸われてる方がキモい。

と思ってた時期が私にもあった(男児しかいなかった時にね…)。
183名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:37:27.03 ID:0saxEHFZ
>>179
うわぁ、引くわぁ。
職業柄、絶対にいってはならない言葉でしょう?
立場を考えられないのかね。
184名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 10:01:15.75 ID:Y2s5QyAn
今見てきた、引いた。
SEX本出しているだけあって、赤ちゃんだろうと子どもだろうと
男=性の対象 なんじゃないの?キモス
185名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 11:34:42.61 ID:HQz93d6e
産後は乳首を性的なものとすら思えなくなったわ
男に吸われるのと息子に吸われるのと同じなわけないし
そんな考え方する産婦人科医の方がよっぽどキモイよね
186名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 11:43:34.92 ID:Eyp+A5zR
>>182
は?何言ってんの?
「女同士で胸吸われるなんて気持ち悪い」?
じゃあ男児だったから胸吸われて良かったんだ
どっちが気持ち悪いんだよ、キチガイ
男でも女でも自分の子に胸吸われることを気持ちいいとか悪いとかなんて
考えたこともないわ
187名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 11:47:52.37 ID:6NIYOWFA
むしろその頃は夫に吸われるなんてアリエナイ汚らわしいとも思ってたから、自分の赤ちゃん以外に
吸われるのは気持ち悪い、という生理的感覚を、女児のどうのと勘違いしてたんじゃないかなあ。
単に、他の人に男児がどうこう言われた時にとっさにそう思っただけだったんだけど。

授乳期って、上の子や夫でもおっぱい触ったりまして吸われるのがイヤ、ってなったりしませんか。
そういう嫌悪感をすりかえて勘違いしちゃうことがあるんだろうと思うよ。
188名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:01:13.90 ID:MT3eJ4mq
夫に触れられるのも嫌な気持ちにはなるけど、
「女児だからイヤ、男児だからいい」なんて感じる時点で変態。
189名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:03:13.59 ID:vOoXyaQz
上の子に触られて嫌な気持ちになったんじゃないんでしょ。
男児しかいない時に、「この子は男児だからおっぱい吸ってもいいけど
女児だったら女同士で胸吸うなんてキモイわあ」って思ったんでしょ。
適当な言い訳して誤魔化すなw
190名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:03:43.61 ID:V5NIdYjh
めんどくさい流れ
191名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:06:02.26 ID:Eyp+A5zR
>>187
上の子や夫のことと何にも関係ないじゃん
「男児だって自分の子だから気持ち悪いとか性的なこと考えないわ」って思うなら普通だけど
そこで、「女児なら女同士で気持ち悪いわ」って思うこと自体が異常
192名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:07:55.45 ID:vOoXyaQz
トメが>>182みたいなキモイこと言ってたら、離婚考えるレベル
>>182子も嫁に逃げられそうw
193名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:21:39.33 ID:kCgoQxsF
月亭可朝のワンフレーズが浮かんだ。。。
194名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 13:07:28.15 ID:HQz93d6e
元のブログに書いてあるのも
乳首は男が吸うもので女の子が吸うなんて気持ち悪いって言ってる母親(子は女の子)に対して
この産婦人科は女同士ならいいけど男の子に吸わせるなんて気持ち悪いって書いてる

結局のところどっちであってもそういう発想する人は気持ち悪い
195名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 13:17:34.31 ID:AOb36G4V
我が子がおっぱい飲むのにそんな感情を抱く人っているんだね。
そんな風に思うのは人間だけだよね。我が子に乳を与えたいと思うのは本能的なものだと思うが。変な進化をしたものだ。
196名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 14:17:28.56 ID:BWFsujpj
はい、おしまああああああああああい
197名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 15:02:36.52 ID:sB0bo7gh
2歳9ヶ月男児持。
百貨店でいくら注意しても走り回って迷子になりかけたから
初めてハーネス付けようとしたらギャン泣き始めた。
それを見た年配女性に
・いつも付けるの?
・犬みたい
・教育が悪いのねホホホ
的な事を慇懃無礼にたっぷり言われた。
悔し泣きしてしまった。
198名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 15:09:40.26 ID:hXY8N8ku
>>197
他人は放っておこうw
ハーネスではなくリュックに紐が付いているのとか有るよ
199名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 15:17:14.28 ID:/tdePD03
>>197
まぁ、迷子になりかけるくらい走りまわってるなら
残念ながら迷惑だと思った人には言われちゃうんじゃない?
200名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:10:13.13 ID:6NIYOWFA
いやまだ男児しかいない時に、「男の子におっぱい吸われるなんて変な感じじゃない?」と私に言ってきた人がいて、
その人は女児もちだったのでとっさに「女同士で胸吸われてる方がキモい」って思ったりしたことがあったけど、
実際には授乳中の自分の赤ちゃん以外に吸われるのがキモいのであって、それを「男の子だから」
「女の子だから」ってのに結びつけて勘違いしちゃうことがあるのかも知れないな、というだけ。

一人目で視野が狭くなっていると、そういうキモい発想をしてしまうこともあるのかも知れないけど
たいていは産後のガルガル期が終われば正気を取り戻す。と思う。
201名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:10:46.74 ID:10DkU2ZM
>>197
どっかのスレで見たんだけど
ハーネス付けてる子に対して嫌み言われた時には
「舶来ものなんです!ハイカラでしょ!おばあちゃん!!」
と返答すると逃げてく、ってのを見て
是非とも自分もそう答えようと思っているがなかなかチャンスが無い。
202名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:11:25.77 ID:6NIYOWFA
あ。遅レスだったごめん。
203名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:36:15.76 ID:1ialcBi6
>>200
「男の子におっぱい吸われるなんて変な感じじゃない?」

正常な人
「そんなことないよ、男の子でも女の子でも我が子なんだから」

異常な人
「女同士で胸吸われる方がキモイ(胸は男に吸わせるものよ)」

一人目とか視野が狭くとかじゃなくて、あんたが頭おかしいだけだっての
しつこく言い訳してないで二度と出てくんな
息子ちゃんに乳首でも吸わせてろ
204名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:50:40.80 ID:6NIYOWFA
だからその頃は正気じゃなかったって言ってるんじゃんw
私にそういうこと言った人も、単にその頃正気じゃなかっただけだと思ってるし。
授乳すると色々快感ホルモン出まくるから、それを理性で解釈しようとしてかえって変な考えに
なっちゃったりもするのかも。


>197
ちょっと前もスーパーか何かの話で書き込みあったけど、そういうのって、「ぎゃん泣きされて迷惑だ」って
言いたいのが本音なんじゃないのかなあ。
百貨店だと子どもが走り回ってるだけでも迷惑度アップだし、ぎゃん泣きなんてスーパー以上に顰蹙かも。
ハーネスつける以前に強制退去しちゃう方が人に色々言われなくて済むと思うよ。
205名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 17:27:44.67 ID:ADrIQxV3
>>197
こういう書き込みみるといつも疑問なんだけど、手は繋がないの?
振りほどくからなんて言い訳だし、しまじろうですら「手だと振りほどかれるから手首を繋ぎましょう」って推奨してるくらいだよ。
そもそも手を繋いでたら走り回る自体ないでしょ。
言っても聞かないからハーネスならほんと犬と同じたから、おばさんの言うとおりだと思う。
手を繋ぐ自体泣いたりして出来ないなら残念だけど行かないって選択をする方が良いんじゃないかな。
206名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 17:59:30.62 ID:XHtipJyi
ハーネスって1歳児が付けるものかなと思ってた。
もうすぐ3歳ならキチンとしつけしないとだめじゃない?
ダメはダメと手を振り払ったら抱きかかえて帰る位しないと。
207179:2013/03/06(水) 18:18:16.64 ID:wX3PwkaB
179です。
同意レスくれた人、ありがとう。
私は息子を恋人と思ったことはない。男児でも女児でも我が子を慈しむ気持ちは同じだと思ってる。
産後のガルガル期なら多少わかるけど、もう1歳2カ月の子がいて、しかも産婦人科医があの発言。
男児女児で授乳の気持ちが変わるという発想が気持ち悪かった。
自分が過剰反応かもと思ってたのでほっとしました。
208名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:28:39.00 ID:V5NIdYjh
もういいですよ
209名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:36:24.02 ID:XFHd/apv
>>197
迷子になった事ある?
もしないなら、遠目で子を確認しながら隠れてみては?
うちはそれで迷子の怖さを知って、勝手に走らなくなった。

もうすぐ3歳でしょ。その大きさでハーネスは異常に見えた
んじゃないかな。
210名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 19:33:38.91 ID:iRgwP9WL
田中ゆうたろう杉並区議会議員のブログ
コメント数が、約12時間ごとに、500ずつ増え
ついに、コメント数が、2000を超えて大炎上中!

http://blog.tanakayutaro.net/article/62737267.html
一抹の忸怩なき待機親に一抹の疑義あり

(略)そんな私からすれば、正直な話、よくもまあ貴君のような
未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと
驚き呆れるような知り合いも少なくない。(略)

「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、
これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットと
いうものではなかろうか。(略)
211名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 20:07:03.96 ID:TnkICLtQ
え、そのとおりだと思うが
212名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 20:09:05.85 ID:TnkICLtQ
ああ、待機児童に関しては違うな
213名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 20:42:56.73 ID:nqF/++Dw
>>205
よくハーネスの話になると、こうして犬と同じって言う人がいるけど
二、三歳児と比べるなら、犬の方が大人しくに散歩するわい
ハーネス付けずに、走り回っているよりハーネスに繋いで貰った方いいじゃないか
犬みたいで嫌な人は自分の子にさせなきゃいいだけなのに、なんでそんなに気になるんだろ
214名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:16:16.23 ID:OHfv2/Sx
今日子供と公園行ったら、4歳くらいの女児がなんも言わずに家のボール蹴ったり、砂場セットで遊び始めた。「貸してねって言おうか?」と優しく言ってみたがシカト。
親は遠くでママ友同士で話し込んでる。
帰りにやっと「どうも〜」って言って消えてった。
別に親がちゃんとしてればなんとも思わないけど、こんな親が多すぎて嫌になる。
誰かイライラしない対処法アドバイス頂けませんか。
215名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:20:19.79 ID:hrAGMdNy
>>214
そんな子が来たら、「帰るからごめんね〜」と言っておもちゃをとりあげて、
とりあえずその場を去る。
注意して泣かれたらメンドクサイからね。
ちょっと散歩してまた帰ってきて遊ぶか、別の場所に移動かな。
216名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 23:32:05.02 ID:6jOwkMwl
>>213
犬みたいで嫌悪感という人にはハーネスは例えば『汚すから』とか言って子供だけ床に食べ物置いて食べさせてるとか、
そういう人権否定みたいに映るんだと思う。
自分の子にしなきゃいいとかいう以前に見てて不快なんだと思うよ。
私は自分の子にはつけないが、やりたい人はやればいいと思うけど。
217名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 00:52:16.77 ID:k+yVWp53
ハーネスってまんま犬のように使うんではなくて
手を繋いだ上の保険で使うもんだと思ってる
とっさに手を振り解かれちゃった時用の
だから個人的に、はなから犬みたいにヒモ引いてってのはちと違和感あるかも
わざわざ本人目の前にして口にはしないけど
218名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 01:12:12.62 ID:2UL//4uq
>>217
うん。あれって保険用だよね。
紐も1Mくらいあるし伸ばしたまんまで散歩みたいに使ってる人見かけると
危ないし、ちゃんと手をつなげって思う。
219名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 01:22:59.36 ID:ZgBp4ALX
>>215
ありがとうございます。
その場から離れるのが一番良いですよね。
楽しんでる息子には悪いですがうまーく誘導できるようにしたいと思います。
聞いて頂いてありがとうございます。すっきりしました。
220名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 02:25:58.24 ID:GE7P9Lym
>>218
あくまで保険だよね
この前、夕方の通勤ラッシュの駅(都内)で、ひもを最大限に伸ばして
子供を自由にうろうろさせてる母親見てびっくりしたわ
ひものせいで、そのあたり通行不能になってたし
自分もいざという時の保険にはいいと思うけど、手をつなぐのが基本だよね
振りほどかれて逃げられた時に手繰り寄せる(?)用かなと
221名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 06:36:28.57 ID:4huiaUNv
二人目今日産むけど義母にイライラ
名前の候補を出してたんだけど、夫アゲ、私サゲが半端ない、私が出す候補、すべて貶す。圭吾、薫、勇とか…夫候補、伊月、伊澄とか…腹立つ。そんなに嫁キライなのか…一人目産んだ時に私に二人目はあなたが名前決めたらって
222名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 06:48:28.15 ID:4huiaUNv
言ってたくせに、結局、二人目も夫候補で決まりそうだし…

だったらいうなって感じ
223名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 07:14:22.15 ID:OYPPjU4g
ってか義母なんてスルーして自分が決めりゃいいでしょ。誰が生むんだよ。
224名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 08:16:33.17 ID:WCPZbOD3
義母にお伺いたてる必要なくない?
うちは「名前決めたよ、○○」「どっちが決めたの?」
「もちろん二人で相談して決めたよ」って感じだった
225名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 08:19:41.21 ID:u34KS9xH
>>221
出産(,,゚Д゚)&nbsp;ガンガレ!
226名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 08:28:35.26 ID:JgvvK2pI
うん、なぜ候補を披露するのかその状況がよくわからない。
227169:2013/03/07(木) 09:03:36.48 ID:dN4Qm8Ml
学校は糞婆支持らしい。性別逆なら問題だけど、このケースなら地域交流促進がどうとかで、
ちゃんと挨拶してお話にお付き合いしなさいだとさ…
昨日今日と私が犬の散歩させてたら「あの子どうしたの」と話しかけてきたから、迷惑だと伝えたら「ハアアア ハアアア」って基地外みたいに泣き出してた…
もう嫌だ
228名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 09:14:16.79 ID:OYPPjU4g
ストーカーだって子どもが怖がってるって警察に相談して、(もし取り合ってもらえなくても)学校にも「子どもが
怯えている。警察に相談中です」って言ってみたら?
229名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 09:47:14.83 ID:Gn4NCWCO
>>227
学校が男女差別促進w
女性ストーカーによる犯罪被害がどんだけあると思ってるんだ
230名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 09:57:15.19 ID:M9wl0vvp
男女逆だから問題ないっておかしいでしょ・・・。
BBAに執拗に話しかけられた上につけられて家まで来られるって
男の子でも十分に怖いでしょ。
そこまで粘着質な異常者に挨拶して話に付き合えとかバカかと。
>>228の言うとおり警察に相談してみるのがいいと思う。
BBAが若い男に興奮して犯罪に走るのって別に珍しい話じゃないんだから。
231名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 09:59:31.68 ID:2YV2cKhZ
>>227
学校ひどい!!
232名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 10:46:51.22 ID:GE7P9Lym
>>227
学校おかしいね
てか、勘違いしてないかな
話好きのおばあさんに長話されて困る〜みたいな
家まであとをつけてこられて、とかストーカー要素を強調した方がいいような
すでにしてたらゴメン
233名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 10:59:27.60 ID:IBZBL6JW
フェイクありなのでおかしいところあったらスルーでよろしくお願いします

ママ友10人くらい+2歳前後の子供5人くらいで場所提供してくれた人の家にお邪魔した
(子供が保育所に入ってる親もいるので親の数に比べ子は少ない)
親たちが話してる間子供達は放牧されていて、二人のママBCさんが
世間話しつつ子供の面倒見てた

そこへ場所提供さんが子供達にお菓子を持ってきた
市販の赤ちゃん向けウエハースやボーロなど。それに群がる子供ら
食べ初めて少し経ったところに、Aが血相変えてこちらに向かってきた
A「A子供!なに食べてるの!?」
BC「えっ何かありました???」
A「この子アレルギーあるの!」

みんなポカーン
場所提供さんは親が全員いるときに菓子を持ってきて
「アレルギーの子いない?一応そういうの使ってないお菓子選んだんだけど〜」と
確認したうえでお菓子くれたのに、話聞いてなかったんかい
でお前は菓子を食べようとする自分の子供見てなかったんかい

「貴方たちがちゃんと見ててくれると思ってたから!」とBCさんが怒られていた
B「ごめんなさい、A子供ちゃんがアレルギーあるなんて知らなくて…」
A「普通確認するでしょ!」
C「場所提供さんが最初に聞いたでしょ」
というやりとりをしていた。Aの中ではBCさんが悪いことになっているっぽい

放置親の怠慢だと思うんだけど…そのごgdgdになって解散した
ちなみに場所提供さんの菓子にA子供のアレルゲン食品はありませんでした
234名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 11:04:53.45 ID:3au5qIOZ
>>227
散歩道変えるなりして会わないようにするしかないよね。
警察も動いてはくれないだろうし。
235名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 11:14:41.35 ID:xt/2C0PS
>>233
BCママが弱々しすぎる・・・。
236名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 11:46:32.76 ID:2YV2cKhZ
周りのお母さんもかばってやれよ
237名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 11:51:15.76 ID:/h+xgA1B
>>233
人の話聞かないで他人のせいにして喚きだすなんてヒステリー婆そのものだな
238名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 12:18:44.77 ID:GE7P9Lym
>>233
子守させられて、いちゃもんつけられて、BCさんかわいそう
みんなでAさんが聞いてなかったことを攻めてあげたらよかったのに
あと、場所提供さんも、確認する時に、こいつ聞いてねーわって人がいないか
よく見ておけばよかったのにね
239名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 12:21:42.55 ID:GE7P9Lym
あと、パニックになって周囲の人のせいにしちゃう母親っているよね、迷惑だけど
下の子がケガした時に、すぐ側にいた上の子をなじってる母親とか
ほんとは見てなかった自分が悪いのに
240名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:36:53.86 ID:prt3NzMv
大人10人、子供5人もいたら
誰かが一言発したくらいじゃ聞き逃してしまうのも分かるけど…
大袈裟だけど、笛でも吹いて一旦静かにさせて
発言者に注目させた状態で話て欲しい
それか、10人の親の返事を聞いてから
おやつを配るとかしないと。
適当すぎる
241名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:44:49.12 ID:2YV2cKhZ
>>240
いい大人が笛ってなんだよ。幼稚園か。
そもそも、ひとんちに行ったらまずなんか食べるもん出てくるよね。
行く前に全員に
「うちの子アレルギーありです」と大声で伝えるとこじゃないの
頭悪くて気が回らないなら仕方なけどその後が最悪だよね
242名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:45:13.84 ID:Ol+QXPMS
上級生からのお別れのメッセージカードに
「いつもわがままばかり言ってたけどがんばってください」
とか悪口を書かれていた。
先生もあの内容でOKだしたとか信じられない。
243名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:06:21.30 ID:oU2Rq4Ps
収拾つかないなら笛でもドラでもなんでもいいから静かにさせるのはいいと思うが
大声で叫べばいいの?
244名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:28:33.05 ID:2YV2cKhZ
収拾ついてなくて誰も聞いてない状態だったらカチムカしないでしょうよ
245名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:29:20.89 ID:7g2liUD0
>>242
いつもわがままいってたんだったら仕方ないし。
「がんばってください」って書いてあるんだからいいじゃん。
246名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:04:20.32 ID:6O7BPcih
児童館で一歳の娘が車に乗って遊んでた
そしたら、三歳男児が走ってきて娘を突き落とした
近くにいたのに、止める間もなかった
何もしていないのに、なんの前触れもなく、思いっきり
母親は赤ちゃん連れて、ママ友とおしゃべり
謝られたけど、許せない
その後も被害者続出、最大の被害者はおしゃべり中のママ友の娘で顔引っかかれて深い傷が出来てかわいそうだった

他害する子って本当に嫌いだ
外に出ないでほしい
お互い様なんかじゃないよ
247名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:17:33.85 ID:GE7P9Lym
他害する子って、親から疎んじられてることが多いんだよね
赤ちゃんにばかりかまって、上の子はないがしろにされてたのかもね
でも、やられる方はたまらないよね
>>246さんちの子は、大きなケガしなかったみたいでよかった
248名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:24:40.63 ID:6O7BPcih
>>247
優しいレスをありがとう
ギスギスしてたのが治ったよ
その子のお母さんは、良い人そうなんだよね…さみしいのかな?
でも、手加減無しで殴る蹴る、突き飛ばすのそれは酷い他害だった
249名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 18:16:26.41 ID:GE7P9Lym
>>248
外と家の中で見せる顔が全然違う人もいるしね
外ではニコニコで、家のドア一歩入った瞬間に、夜叉に変わる母親もいるからどうだろうね
まあ、本当にいい人だったら他害しまくりな我が子を放置しないよね
250名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 18:23:26.82 ID:JgvvK2pI
発達障害で他害の子もいるよね。
いやそれこそ目離すなって話だけどさ。
251名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:20:25.74 ID:2yeQPFWb
三歳ってもうそろそろ「わからなくて」の他害は治まってる頃だよね。
そういう場でよその子に他害するのに連れてきてる&おしゃべりしてて放置って時点で良い人じゃないよね。
実際家では下の子に母親とられ、外でれば母親はおしゃべりに夢中でその子放置、そういうストレスなんじゃないの…
他害するタイプの子はそもそも他の子と一緒ってのも嫌なんだよね。
家でしっかりかまってやればいいのに。
小さいうちから公園だ児童館だって連れて行って「お友達と遊びなさい」ってやったら子供にハゲできたりチックでたりしたって話も聞かないこともないし。
252名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:39:47.24 ID:Ol+QXPMS
>>245
子どもは、
「ちゃんとお兄さんの言うこと聞いてたのに」
と、シュンとしてたの。
うちの子が何か言ったのか、他の子と勘違いされたのかはわからない。
でも、
「こういう内容を書いたら、相手が傷つく」
って予想するのが、六年生じゃ、まだまだ難しいのかな。
全文は書きませんが、お別れ会の、最後のメッセージカードなのに。

うちの子が同じことをしないように。
253名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:06:46.91 ID:61WzOhUJ
他害する子もいろいろあるんじゃない?
うちの子が0〜3歳まで通ってた幼児教室でも他害する子いたけど、お母さんは社交的で
感じのいい人だった。
教育熱心で子供への態度に変なところはちっともなかったけど、あの子の場合は本人の
性質なんだろうなと思う。
弟は他害無いし、お母さんともよく遊んだり絵本読んでもらったりしてた。

幼稚園は別れたけど、幼稚園でもお友達を殴って怪我させたりしてお母さんはノイローゼ
気味らしい。
ハイハイの頃から他害してたもんな。
254名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:50:34.90 ID:Fg7vDzDE
>>252
モンペ
255名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:00:39.55 ID:Ol+QXPMS
>>254
学校に言わずにここで愚痴るのも、モンペなのかいw
256名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:21:49.74 ID:Ah+wpb8y
確かに引っ越しのようなお別れのメッセージカードに書かれてたらもう小学生なら傷つくと思うし親なら悲しくなるんじゃない。
先生も配慮がないかなと思ったよ。何とも思わない方が変だよ。
ここで愚痴ったらモンペって、ただモンペって言いたかったの?
257名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:27:49.71 ID:GE7P9Lym
>>252
それ書いたの六年生なんだ、びっくり
年長さんとかかと思ってた
もしほんとにわがまま言ってたとしても、普通書かないよそんなこと
ちょっと頭の悪い六年生だったんじゃないかな?(そういう男子いたよ)
気にしない方がいいよ
子どもさんにも、気にしないように言ってあげてね

>>253
まあ、発達障害か、親が下の子ばかりかわいがるか、どっちかかなあ

>>251
>他害するタイプの子はそもそも他の子と一緒ってのも嫌なんだよね。

そういえば、エリート知人の子供(一歳)が、周りの子を叩いたり蹴ったり踏んだりしてたわ
親はすごく真面目でしっかりして精神も安定した人たちなんだけど
他の子と一緒に遊ぶのが嫌だったのかなあ
258名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:30:04.35 ID:mtHYGoTb
「いつも(俺が)わがままばかり言って(君に迷惑かけて)いたけど、頑張ってください」だったり。
6年男子のメッセージにそんなに重要な意味はないと思う。
259名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:44:16.57 ID:2UL//4uq
というかあれって個人宛に書くもんじゃないよね?
その上級生子は下級生は我儘ってイメージがあるだけで
>>242の子がどうこうってわけじゃない気がする
ランダムで当たってしまった下の子は可哀想だけども
260名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:44:58.74 ID:0iyHS/CZ
良心的な解釈ww
イライラしないw
261名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 23:12:12.30 ID:2yeQPFWb
自分も>>258みたいなトンデモな抜けがあるのかなと思ったw
それか、下級生が上級生にワガママ言う=絡む遊びをしてて、そういう言葉を使っただけで悪い意味じゃないとか。
小6なんて下級生から見たらすごいお兄さんだけど、しょせん子供だし、男子だし・・・w
まともな文章作れない子や身内だけに通じる言葉を外に向けて発した時どうなるか考えられないとか、そういう子はけっこういると思う。
262名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 23:39:53.39 ID:3u+W3xt5
>>246です、みなさんレスありがとう
後だしになるけど、その子は中間子なのと、赤ちゃんの頃から他害があったと今日の件を知ったママ友からメールがきたよ
有名な他害児らしい
発達かな〜私が見た感じだと発達な感じはしなかったけど…
児童館のオモチャは全部自分の物だと思ってるのか、奪い取る、叩く
母親が怒れば大音量で泣き叫ぶ
絶対に謝らない
けど、ニコニコ笑って遊んでたよ

春から上の子と違う幼稚園で良かった
あんな他害児がいないことを祈るばかり
263名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 00:30:01.47 ID:K1oI9ovG
>>262
そんなに酷いのに発達障害っぽくないと言えるのがすごいな。
私がその親なら発達相談に行くわ。
264名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 00:33:27.39 ID:j+dtuppt
>>262
今更でゴメン。
母親に問題ありだなあと思った。251さんも書いてるけど、
そんな子を児童館等に連れ出すことや放置が問題だし、
多分感覚が麻痺しちゃってて、子供が他害したら
「子を怒っとけばいい」「相手に謝っとけばいい」
って感じになってるんだと思う。
もし本当に障害による他害なら早く対策しないとマズイんだけど、
母親がそれだと気付かないだろうねえ…
265名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 00:35:54.30 ID:j+dtuppt
>>263
知的障害を伴わないタイプだとわかりにくいだろうね
266名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 02:40:26.08 ID:EHa/xyZi
少し前の話なんですが幼稚園児の私子を某有名音楽教室に通わせていました。
そこの音楽教室は、英語もやっていて私子と同じクラスのAちゃんが通っており偶然同じ曜日で通っていました。
英語教室には双子のBくんCくんそのママとDちゃんそのママも居てAちゃんママから紹介され教室が終わると夕飯の時間とゆうこともあり何度か一緒に食事したんですが双子のBくんCくんDちゃんとそのママ二人にカチムカ

おみせの構造が簡単にかくと

席│会計│席
席 入り口

みたいになっていて入り口で右と左で完全に分かれていて左のほうが席数も少ない感じ

で必ず教室の後は、食事をしているらしく左の席数の少ない席に座るみたいで

双子もDちゃんも食事のマナーは、悪いし私や私子やAちゃん達が食べてるのに椅子に立ち上がりバンバンしたりお店の中(隔離された左席のみ)走りまわりキヤッキヤしてるのにこっちはどん引き
でもBCくんママDちゃんママ子のマナー違反無視で悠々自適に食事しておしゃべり
注意しないとかありえない
267名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 03:03:05.86 ID:EHa/xyZi
続き

本当に信じられなかった
そんなのみたら幼稚園児だしやりたがるからやる前に私子には、注意しAちゃんもおとなしくしてた。

私子とAちゃんは大の仲良しだしAママのお誘いだしまた誘われた時もOKしたけど同様の行為があったらいやだなぁと思ってた。
食事は、毎回同じお店らしくやっぱり双子とDちゃんは、お店に迷惑かけまくってた。
私、たまらずAママにあの子達マナー悪すぎるしママ二人も注意しないし無視して笑ってるしあの人達ともう行かないと言いました。
食事は行くなら私と私子とAちゃん親子でとAママは、教室も違うし無理に付き合う必要ないど理解してくれたけどAママ曰わく毎回マナーが悪すぎるらしく同じ教室だしと苦笑い 

本当に注意しないとかありおなかった
奇声放置とか注意してもBきゅんだぁーめよぉんって感じで駄目なのはお前らだとおもったスレタイ
268名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 03:10:33.91 ID:fITJ1oQa
>>267
とりあえず読むのが疲れる文章だし
店内構図とかどうでもよかったね
269名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 03:16:08.57 ID:aavppYPH
よかった、同じこと感じてる人がいた
270名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 03:39:47.94 ID:Qc19mDqA
いいじゃん、吐き捨てなんだしw
でも、正直、もう少し1レスでまとまるくらいにしてほしかったかな。
271名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 04:00:09.59 ID:dLm+Cm4c
子供が幼稚園の友達と習い事が一緒で、友達の親を介して習い事の場で知り合った二組の親子が酷かった。
一度一緒に食事に行ったが、二組の親は躾をせず放置で子供の食事マナーも悪かった。
幼稚園の友達親子とはこれまで通り仲良くしたいが、二組の親との食事は今後遠慮すると友達の親に伝えた。

で、まとまる話かな。
272名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 06:05:25.93 ID:h0cWAfb7
>>271
そうまとめてしまうと、>>266の頭の悪さが表現されないじゃんw
273名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 07:19:36.05 ID:0GvhH58x
それ以上に私はキヤッキヤが気になったけど誰も違和感ないの?
キャッキャ、ならわかるんだけど。
274名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 07:49:40.47 ID:H6wBj1zg
>>266

>みたいになっていて入り口で右と左で完全に分かれていて左のほうが席数も少ない感じ

席│会計│席
席 入り口

↑右の方が少なく見える私
275名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 08:22:04.04 ID:w8h+u8v+
本人もAも何も言わなかったなら
店側からしたら全員同類なんですが。
276名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 08:25:58.32 ID:HUEB8Hdr
>>273
自分も気になったよ
キヤッキヤッ
277名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 08:38:51.80 ID:XTS2HUWq
1歳男児持ち。
昨日SCに行ったらエレベーターで3歳児くらいの男の子を抱っこしたいるママさんと一緒になった。
先にママさんが降りて、1つしかなかった低月齢用のカートを使った。
こっちの方が小さい子を抱っこしているのに、何であの人が使うの?
少しは気を使ってくれてもいいんじゃないの?頭なんか飛び出てるじゃないの。
わざわざ小さいカート使わなくてもいいのに。
凄くムカついたよ。
カートは3歳までは使う事が出来るタイプだけどさ。
大きい子は大きい子用のカート使ってよ!
一緒に居た友達も「あれはないよねー」って言ってたわ。
278名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 08:43:26.15 ID:8M1r2YCV
他害児が発達っぽくないと感じたのは、物に執着して物しか見えなくて他害とか、他害を楽しんでるって感じでもなく
なんでも自分の思い通りにいかないと手あたり次第に他害って感じだったから
でも、リミッターが無かったから発達かもしれない
母親は謝ってたし子どもを叱ってたけど、確かに謝り慣れてる感じだった
モヤモヤはそのせいだったのかと気づいたよ
こっちからしたら、大事な娘に暴力振るわれてるのに軽い感じがした
発達に迷惑スレとか読んだけど、これからあんなのがいるのかと思うとゾッとする
どうやって自衛するのか…
279名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 08:45:42.24 ID:8M1r2YCV
ごめんなさい、自分は>>246です
豚切ってた、リロード大事
280名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 09:07:29.91 ID:HUEB8Hdr
>>277
周りが見えてないママさん、よくいるよね
電車のドアの前ふさいで、降りる人がいても退かずに平然とおしゃべりしてたり
281名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 09:49:12.46 ID:1TonKtbK
>>280
そのケースはたしかにまわり見えてないし迷惑だけど、
>>277のは単なる我儘でしょ。
三歳児持ちの人が三歳児までOKのカート使って何が悪いの?
ちょうど最後の一個を先に取られて(理不尽だってわかってけど)カチムカしたって言うなら分かるけど
なんで「もっと小さい子持ちの私に気を使え」なんて言えるのか、
そっちの方が神経わかんないわ。
282名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 09:49:13.19 ID:uZsGhOND
>>277
1歳様かw
ないわー。
283名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:00:25.92 ID:+8EkT74B
>>277
ありゃりゃー位には思うけど凄くムカつくという程ではない
対応年齢なら別に誰が使ってもいいでしょ
気使いされて当たり前ってのは思わない方がいいよ
284名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:04:08.21 ID:JGPf8C8E
>>275
まあでも初めてあった人の子に注意ってしにくいし
もういかないことにしたんだからいいんじゃない
285名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:19:00.47 ID:HUEB8Hdr
>>281
まあ、正直>>277さんは一歳様だなあとは思ったけど、カチムカスレなので
ちょっと寛容にレスしてみたんだw

三歳の方の親も、何も悪いことはしてないけど、同じエレベーターに乗ってたらしいし
周りが見えてれば、別のカート使うのかなあと
286名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:22:33.94 ID:HUEB8Hdr
しかし、気遣われて当然って人いるよね
エレベーターに並んでたら、ベビーカーの人が後から来たんだけど
エレベーターのドアが開いたら、老人含めた前の人を押しのけて真っ先に乗り込んでてドン引き
表情見たら「ベビーカー優先に決まってるでしょフン」って感じだった
287名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:36:00.37 ID:Ickbhmgn
>>277
3歳児が寝てたんじゃなくて?
もしくは大きいけど同じ1歳だったかもよ。
早い者勝ちなのは仕方ないんだから、どうしても使いたかったらお願いすればよかったのに。
言いもしないで友達と悪口って性格悪すぎ。
288名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:42:51.36 ID:thwd5RsK
>>277
3歳児が寝てたか寝そうにしてたんだろうよ。
その状態なら抱っこして買い物は難しいから、体重の重い3歳児が
カートに乗ってた方が良いがね。
しかも適応年齢無いなら何の文句も無い。
289名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:30:57.00 ID:PmQfQITy
>>277
ショッピングセンターでリクライニングするカートに乗せて、寝たらのんびりお茶するのを楽しみに
している身としては、そのママを責めないでやって欲しい。
そして90センチ超の1歳半餅なんだが、よく3歳位と間違われるので277の話はなんだか胸が痛い。

料理好き@小学校1年生の長男絡みのカチムカ。
習い事1つだけなので、放課後お友達と遊ぶ機会が多いのだけど、外で遊んだり、他所にお邪魔したり
我が家に来たりといろいろ。
我が家に来てもゲームは1時間と決めているので、それ以外の時間は昔からよくあるボードゲーム
だったり、たまにみんなでお菓子作ったりしている。
お菓子を作ったことがないという子がほとんどで、みんなそれなりに楽しんでくれるし、たまにかわいい袋が
あったり・クッキー等持ち帰りやすいお菓子だったとか、あと私に余裕がある時は
「初めて作ったお菓子だよってママにプレゼントしたら喜ぶかも?」
と、ラッピング・メッセージ書きをしたり。そんなことをしているうちにあっという間に夕方でバイバイの時間。
長くて申し訳ないけどここまでが前置き。

先日卵アレ餅のお友達が混じってて、我が家にあったお菓子はほとんどアウト。
長男と最近お菓子作りにハマったA君とで、みんなで食べられるものを自作したい、という提案。
「これ使ってもいいか」
と、さつまいもを出してきたので、間違っても卵が混じらないように監視していたら、焼き芋とオイモチップス、
焼き芋の残りをつぶしてレーズンと混ぜたものをみんなで作って食べていた。
今までたまにママにお菓子持ち帰りしたお宅からお礼の電話を頂くことがあったけど、卵アレ君ママから
『みんなと一緒のおやつをたべたことが嬉しい。そしてみんなが自分のためにいろいろ考えてくれたことが
一番嬉しいととても喜んでいた』
という内容のお手紙を頂いた。

で、カチムカだったのが、今回と何度か遊びにきていたZ君ママに嫌味を言われたこと。
「待ってるのになんでうちの子にママへのプレゼントを用意させない!先日は芋だったって?(プゲラ
今度はラッピングしやすいようなものにして、ママへって誘導して!(芋の時はプレゼントでもないだろうと
ノータッチだった)」
自宅で一緒に作ってやれよ、喜ぶよ?と言ったら、それじゃ意味がないんだと。ワケワカラン。
290名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:34:03.43 ID:97wKIgj6
世の中の1歳児がSCでは全員カートに乗るわけではないんだし、エレベーターで一緒になったんだから察しろは無理があるね。
うちも12キロの1歳児だけど、カートは通路塞ぎがちで自分的にも周りにも邪魔に感じるからあまり利用しないし。
オムツお尻ふきミルク等のかさばる物は通販でちまちましたものや服しか買わないからかもだけど。
291名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:49:03.41 ID:Nld/lejq
>>289
すばらしいですね!!
Zママありえん・・・
292名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:59:25.55 ID:Y9ZFnfsI
>>289
読みながら、アレ餅のママが
「子ども自作のものを食べさせたなんて!」
とか怒っちゃうのかと思ったら…
良い人でよかった!

ほんと関係ないし
Zママはありえんわ。
他人の好意をなんだと思ってんだ。
乙です289さん。
293名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:03:22.30 ID:Z7q/vrN4
どうしてもというなら次からZママからだけ金を取りたいくらいだな
ほんとそういうのは自分でやれよと…
294名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 13:17:48.87 ID:81664i7F
>>277
お宅がカートに乗せるなんて他人が分からんがな…
カートに乗せたらソッコー泣く子だって山ほどいるよ。
295名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:16:02.43 ID:s1FAyELR
自分なら周りに小さい子いないか見るわ。
首すわり前に乳児カートなかったらガッカリしたものよ。
しかしそもそも>>277子が1歳過ぎてるなら乳児カート使おうとすんなという。
296名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:18:18.09 ID:XTS2HUWq
>>277です
なんだかすごく叩かれてて気分が悪いのですが。
ママさんがカートに乗せていた時に、チラっと目があったんですよ。
私たちもカートに乗せようとしてるってわかっているのに譲る事をしたかったんです。
私なら譲りますよ。
3歳児は起きていました。
年齢は想像ですけど、かなり大きかったので3歳かと思ったんです。
2歳かもしれないですけど、1歳の大きさではなかったです。
あとで見かけたけど、カートのままフードコートで持参したのかしらないけどパンを食べていましたよ。
ママさんはサブウェイ食べてましたけどその子にも”千切って”あげてましたよ。
あんな所で親の物を千切ってあげるなんて信じられませんがね。見た目汚いし。
あのくらいの年齢なら自分で食べると思うのに、ママさんが食べさせてたのも信じられないです。
他人事だけど将来マザコンになるんじゃないかと心配しましたよ。
その後おむつ替えで授乳室に行ったらいましたけど、その時はカート使ってなかったです。
フードコート内だけなら子供用椅子使えばいいのにって思ったんですよ。
297名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:28:16.50 ID:dcbYaUgl
そうだよね、ここは愚痴吐きスレだもんね。
愚痴吐きに来て叩かれちゃやってられないよね。

叩きたい人は絡みか叩きか雑談にでも行こう。
ここは吐き捨てスレ。
298名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:34:02.65 ID:Nld/lejq
まぁ、キチだったってのは間違いなかったなw
299名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:35:21.67 ID:SeZSpSLd
じゃあ絡みで277の話題で盛り上がろうかな
300名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:42:07.50 ID:VWaKepn+
>>296
自己中って言うんですよ。
迷惑だから公共の場に出てこないでね。
301名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:42:48.25 ID:tLOQErcD
叩いて下さいと言わんばかりだな、277
302名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:46:25.49 ID:thwd5RsK
>>296
非常識な親が語るスレッド part161
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329342341/
303名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:14:37.07 ID:KIGd4S+A
この流れなら書ける

先週公園で年長らしき幼稚園児だか保育園児3人が私と息子1歳の周りをにやにやしながら見てた
それだけなら良いがたまに近づいてアホみたいに笑って近づいてを繰り返し…
ムカついたので「何?」ときつめに言うと逃げた
居なくなったと思って砂場で遊んでたらその内の誰かに尻を触られた
振り返って「ちょっと来なさい」と何度か言うと3人とも表情が凍りついたのでもういいや、とこちらが退散

何だかすっごくイライラしてそのまま帰ってきちゃったけど、母親呼び出して謝らせればよかったとちょっと後悔…
でも大人気ないよなぁ…。
304名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:26:25.99 ID:HUEB8Hdr
>>303
自分だったら、母親呼び出すかも
いくら子供でも、猥褻行為だから
305名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:30:33.52 ID:+OBM+Ecu
>>296
ママさんが食べさせていたなら、貴方が感じたよりも低年齢なんじゃないの?
男の子なら半年もたたずに8キロ超えの大きさの子もいるもんなぁ
306名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:30:40.52 ID:j+dtuppt
>>303
母親呼び出しても「大人気ないわね!」と言われるだけだと思う。
もしくは形だけの「ごめんなさ〜いテヘペロ」されて更にムカツクだけだよ。
どうせその子たちも集団心理で調子に乗ってるだけで、
1人だと何も出来ないだろうしね。本当にタチが悪い子なら凍ったりしないし。
お子さんと一緒におやつでも食べてリラックスして忘れて下さい。
307名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:37:06.57 ID:C22fsd5b
保育園児がオバサンの尻を触ったのが猥褻行為www
「そんなばっちくて臭いもの触っちゃだめよ」って言って
子どもの手をアルコール消毒してしまいそうだw
308303:2013/03/08(金) 15:41:18.85 ID:KIGd4S+A
多分私が強面のお父さんだったり気の強そうなお母さんだったらやらなかったんだろうな
気の弱そうな私をターゲットにしてみたが怒られそうになってびびった、って感じだったし。

おそらくその子のお母さん達と思われる人は集団でお話ししてたから、呼び出したらもっとややこしくなってたかも。
はぁーーーとりあえず夕方と休日は公園いかないようにする。
309名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:07:09.50 ID:HUEB8Hdr
>>307
おばさんの尻はいいとしても、そういうことやる子って、他の人にもやるからね
幼稚園で、同級生女児に無理やりキスしたり、女児のパンツ触ったり、先生のおっぱい揉んだりするのがいたわ
310名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:12:42.38 ID:Z7q/vrN4
>>309
AVの真似をしてみたとかで女子児童をレイプした男子児童の話を思い出した
311名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:14:20.49 ID:Hoy5WSQZ
>>296
大丈夫 きっとあなたは 譲らない

うち92cm14kgで、
1歳の大きさじゃないけど1歳児だよ。
身体だけじゃなくて言葉も早いから幼稚園年小に間違えられるよ。
寝かせられるタイプのカートはがっちりしてるから食事中に抜け出せなくて便利よ。
自宅なら汚く食べても自分が掃除するからいいけど、外では食べさせることもあるよ。

私なら0歳児が来たらそのカートを譲るだろうけど、同じ1歳児なら譲らない。
1歳児なら普通のカートでもお座りできるでしょ?
相手も1歳児なら平気だなと思ったんじゃない?
312名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 22:51:49.40 ID:8koCDu8y
親子クラブの来年度役員をすることになった。
新会長さんが「お別れ会のときに旧役員にサプライズで感謝状を出そう!」と言い出し、なんだかなと思いつつも表面上は空気を乱さず賛同した。
お別れ会が終わった後、新役員は集まって次の出し物を話し合うことになっていたが誰もちゃんと考えてはいなかった。
それはまあいい。
私は子供が楽しめるものをと思って色々考えて図書館で本まで借りてきていたのだがそれらを提案する前に新会長が「なーんかめんどくさいよね・・」と・・・・・
仲のよかった旧役員にはやれ花束だ感謝状だとノリノリで準備してたくせに子供の出し物は「めんどくさい」か。
313名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 23:23:03.56 ID:YGZsIpCf
旧役員とかどうでもいいなw
辞める先生にはいろいろ考えたけど
314名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:37:43.37 ID:B67jNpqR
もう親クラブでいいな。
315名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:26:32.63 ID:phB1O0JJ
子どもが生後11ヶ月の頃に保育園に預けて復職したら、
ママ友から「最低でも3歳までは家庭で育てないと将来グレる」と言われた。
どうしても働かなければいけない事情があったからスルーした。
そのママ友は幼稚園も年中からしか入れない主義らしい。

最近そのママ友が周りに託児を繰り返してるらしい。
私にもそれとなく打診はあったけど、仕事と家事と育児で忙しいからスルーした。
「子どもを預かってくれないようなママ友なんていらないよね〜」と
向こうから言われたけど、面倒だったからスルーした。
どうやらCOされたらしい。

ママ友に託児するくらいなら保育園でも幼稚園でも入れたらいいのに。
家庭じゃできない遊びや経験が出来て楽しいけどな。
3歳児神話にこだわり過ぎておかしくなっちゃったのかな。
316名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:13:54.24 ID:WkV6Zs//
>>315
ケチかカネコマとかなんじゃない?
普通なら親か保育園に預けるよね。ママ友なんて最終手段だよ。いいじゃん言わせておけば。家も保育園もメリットデメリットあるから、どちらがいいとかは不毛な議論だよね。
317名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:32:26.93 ID:MKyB1CTB
保育園はダメだけど託児はいいんだ。
318名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:56:00.59 ID:6Ko6ARl/
託児所なのにね
319名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:32:46.06 ID:mnnFAPz3
暴言暴力、授業妨害。
評判が凄く悪い子の親が「うちの子は経験しながら学んでいる最中です。
だから悪く思わないで下さい。傷ついています」と言い出した。
傷ついているのは周囲の子なんですけど。
悪く言われたくないなら躾したらいいのに子ども擁護。
そもそも、経験から学ばせる方針なら周囲からの悪評判を受け止め学ぼうとすべきじゃないのかなと思う。
やりたい放題やっても大らかに見守れるのは身内だけだよ。
幼児や一年生の話ってわけでもないのにいつまで学べないんだろう。
ワルガキの困ったちゃんにうんざりしていたけれど
最近は善悪の基準を親から教えてもらえない可哀想な子に思えてきた。
全部自分で気づけ、そして改めろって言うのかな。それ、凄く大変なことじゃないのかな。
賢い子なら(成績の話じゃなくね)それも可能だろうけれど、そんな子はなかなかいない。
上手く行っていないのだから柔軟に方針変えたらいいのに。
親の発言にカチムカしたわ。
320名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 19:10:39.20 ID:4c4UBf4o
今日初めて行ったショッピングモールでの話。
いつもそうなのか、この日赤ちゃん向けのでかいイベントがあったからか、ベビーカーやベビーカートの人が多かった。
エレベーターに乗るとき、人が既に乗っていて私は最後に乗ったので、入り口のド真ん前に乗る事になった。
私の他にも何名かベビーカーの人が居たんだけど、降りる時に出口で邪魔している形になっていたので急いで降りようとしたら、隣に居た男が無理矢理ベビーカー(赤ちゃんは不在)をぶつけて出て行った。
幸いにもうちの子はぶつからなくて怪我はなかったんだけど、振り返りもせずスタスタ行ってカチン。せめて謝れよと。
その出入り口はそんなにでかくなくて、ベビーカー持ち同士なら二人同時に出る事は出来ないくらいの小ささでした。
赤ちゃん不在とはいえ、初めてベビーカーをぶつけてく人を見た。
321名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 20:00:26.03 ID:Iihkl1wP
基本的にエレベーターって最後に乗り込んだ人が最初に出るのが
スムーズだよね。
電車で言うと「降りる人が降りてから乗ってください」
みたいなもので。

たまに最後に乗ったのに微妙に横にそれて
「お先にどうぞ」してくれる人がいるけど
ベビーカー持ち上げて方向転換しないといけなかったりするから
「先に降りてください」って思う
そんなに急には扉締まらないし・・・
322名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:29:04.62 ID:Qv2MF0+v
ベビーカートでエレベーターに乗ると、扉を手で押さえてくれてたり、開くボタンを押して待っててくれる人によく出会うけど
こないだエレベーターに乗り合わせた、赤ちゃんなんか目に入りません!ってかんじのキャリアウーマン風の人
サラッと「開延長」ボタンを押して颯爽と降りてって、なんかスマートでかっこいいと思った。
323名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:34:23.67 ID:ugI6wzr2
開延長
始めて聞いた〜良いね、それ
324名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:47:38.72 ID:VebIbtyQ
何故カチムカスレに?
325名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:56:48.53 ID:WdLNM1xb
かっこいいやんけ〜!!カチムカw
326名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:48:55.74 ID:bcFv1zFW
徒歩登園中。
子どもが、私の後ろに隠れて、私の腰につかまって歩き始めた。
前には、リード付犬連れの人。
うちの子は犬が苦手。
公園で、後ろから来たリードなしの犬におどろかされてからというもの、さらに嫌いになった。
すれ違いざま挨拶して(そういう土地柄)去ろうとしたら
「お母さんに甘えたらお母さん大変よ」
「大きいけどいくつ?」
と。
子は、一応答えたが隠れたまま。
犬を指差してたのがわかったので、
「すみません、こういうわけで犬苦手なんです」
「(我が子に)この犬さんはおうちの人と一緒だし、大丈夫だよ」
と言ったが、
「うちのは大丈夫よ。
これくらいで怖かったら小学校に行ったら大変ね」
と言われた。
向こうもムカついたんだろうけど、勝手に決めるなよw
327名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 09:41:17.21 ID:OByuLHvY
>>326
うっわー!余計なお世話。
「いくら大人しくても【人間】と【犬】は違うんですよ」って言いたい。
328名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:37:25.99 ID:D4EX/5or
>>326
自分、大人だけど、小学生の時に友人宅のミニチュアダックスに噛まれたのがトラウマで
いまだに犬の散歩の人を避けちゃうけど、普通に生きてるから大丈夫だよ
小学校に行ったら大変ねとか、おまえに言われる筋合いねえって感じだよね
329名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 11:25:14.41 ID:7a0M5FV2
私も犬飼ってて、犬友いるけど
基本的に「うちの子は大丈夫」っていう人とは深い付き合いしない
そういう人は犬の管理が緩いし犬嫌いな人への配慮が足りないから。
330名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 11:45:34.18 ID:+EelW6/p
子供でも犬猫でも「うちの子は大丈夫」って言ってる人のほど大丈夫じゃない不思議!w
331名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 12:36:18.41 ID:D4EX/5or
確かにw
332名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 12:59:35.89 ID:/AYRXols
酔っ払いの「酔ってない」と一緒だなw
333名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:13:28.25 ID:HfGZgdZD
デブではないけど、ちょいポチャです
334名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:20:04.29 ID:mmFUWLhM
>>333
それちょっと違うw
335名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:20:37.44 ID:LN0jGQAy
先っぽだけと一緒だな
336名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:26:58.80 ID:syBo3ggw
年少の娘を連れて近所の公園に行ったら砂場に子連れのママさん
グループがいて、みんな春から入園する年齢の子を連れてた。
子が砂場の道具を貸しあったりする流れからなんとなく一緒に
遊ぶ感じになり、雑談を聞いてたら話はやはり春から
入園する幼稚園への不安や心配、習い事のことに。
そのママさん達の子はみんなうちの子とは違う少し離れた
教育系の幼稚園(うちが行ってるのはのびのび系)に入園するらしい。
一人のママさんが私に「お子さんは幼稚園どこ?」と聞いて
きたので、園の名前を言った途端ママさん達どよめき、苦笑…
337名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:28:11.90 ID:syBo3ggw
あんな園に行かせちゃったの〜?!とか転園しなよ!とか
露骨に言ってくる人も。ボスっぽい方のうちの園の園長の
悪口から始まり、いかにうちの園卒の子が小学校で落ち着き
ないか、程度が低いかなんかを語り出して周りは頷いてる。
別に園にどういう噂があろうがいいけど、実際通ってる
子供と親の前でそんなこと言う?しかも初対面…
子供はすでに一年楽しく園に通っているし、自分も
園に不信感や不安覚えるような事態は今のところない。
転勤してきて園の情報あんまり得ないまま入園したって
言ったからお節介のつもりだったのかもしれないけど、
嫌な気分だったわ。
338名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:29:37.16 ID:MpzyVpxV
仮にそう思ってたのが本心でも当事者の前で言える時点で大人とは呼べないね。
そういう親に育てられた子供がはてさてどんだけ立派な子になるというのやら。
339名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:30:36.80 ID:MpzyVpxV
うちの周囲じゃいないけど幼稚園ママが保育園を見下すのにも通じるものがあるな。
340名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:38:47.78 ID:yvf9MCmU
>>338
全文まるっと同意。
341名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:08:07.17 ID:v6yjZhAC
>>337
そんな嫌な母親たちと同じ園じゃなくてよかったね
342名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:22:48.92 ID:hTgDfFy4
うちのマンションに一昨年引っ越してきたママ友Aにもやもやする。
うちの長女とA娘が同い年で幼稚園も一緒。
A娘ちゃんはすごくよいこでうちの娘とも仲良し。親同士も程よい距離感で良いお付き合いをしていたと思う。

そんな彼女が妊娠したのだが、妊娠報告と同時に悩みを打ち明けられた。
Aママはヘビースモーカーで、妊娠が分かった今でもたばこがやめられないそうだ。
1日1箱〜2箱は吸うらしい。

引っ越して来てからのお付き合いなので初めて知ったが、A娘ちゃんを妊娠中も吸っていたし、産後もタバコの為に完全ミルク育児だったらしい。
ちなみにA娘ちゃんは賢いし発達も早く今のところ健康。
そんなんでよく無事に産まれたなと思う。

彼女としては、お腹の子によくないことは分かっている。でも、旦那の帰りが遅かったり、姑と同居なのもあってストレスがたまり
どうしても吸ってしまう…流産しても仕方ないと考えている…のだそう。続く。
343名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:35:04.13 ID:hTgDfFy4
彼女は会うたびに自分から、タバコの話ばかりしてくる。もううざくてしょうがない。
私ってダメなのよねー、と。
じゃあやめればいいのにと言うと、
「そんな簡単なこと言わないで!やめられれば苦労してない!」と他の喫煙者ママを味方につけて逆ギレ。
わかんないよ。タバコ吸ったことないし。

妊娠したのをきっかけにタバコをやめたなんてよく聞く話なのに。
タバコ>胎児だなんてどうかしてる。
病気や障害、流産のリスクもしっかり理解しての行動なのか聞いてみたい。
A娘ちゃんが普通に産まれてきたから甘く見てるんだろうな。
産まれた時普通でも、大きくなってから呼吸器系の病気になったり、低身長になっちゃったりって例もあるようだからわからない。
このまますくすく育ってくれればいいんだけどね。

なんかもう色々価値観違うから、付き合いやめたい。
でも幼稚園一緒だし、マンションは分譲だしで完全に切るのは難しい…。
もうタバコの話されても相手しないようにしよう。
ほんとにやめろとしか言えないし。疲れた。
344名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:55:27.27 ID:ptC2/94p
>>343 タバコ吸うと胎児がもがき苦しむらしいね。その人知ってて吸ってるのかな。
345名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:05:30.42 ID:Y5ETTYMw
流産の危険も承知で吸ってるんだから知ってるんじゃないかな
知らなくて教えたとしても
「でもでもだって!」だと思う。
もう「大丈夫だよ!吸っててもry」という言葉しかみみに入れないでしょ

個人的には妊娠中云々はおいといても1日2箱のヘビスモと付き合いたくないな
服からなにから臭そう
346名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:07:14.08 ID:cLY2f4TH
言い訳してるだけだよね。

辞めれないじゃなく辞める気がないけどそう思われたくない。

関わらない方がいいタイプ
347名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:10:59.02 ID:syBo3ggw
わざわざ振って来るところから見ても後ろめたさよりは
大丈夫だよ、とかそうだよねストレスわかる、なんかの
同意や慰めを期待してるんだろうな。
吸う人の気持ち本当にわからないし何も言えないから今後
タバコの話はやめて。ってメールとかで言っちゃうかな自分なら。
348名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:15:20.24 ID:4409m73s
タバコ吸う人の呼気には有害物質が含まれるってニュースかなんかでみたよ
目の前で吸われないからって安心してるとやばいんじゃ。。。
349名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:28:35.97 ID:/oXUJC4n
元ヘビスモだけど妊娠してもやめられない人は人格を疑うわ
そりゃー禁煙ってきついよ、泣くよ、禁断症状に自分の手とか噛んだりしたよ
でもお腹の赤ちゃんの事を思ったらそんなのたいした事ないと思うけどなー
そういう人は流産の危険とか頭で分かっててもきっと大丈夫って思ってるんだよ
そして同意や慰めというよりは>>346のいうように言い訳だと思う

市の両親教室で>>348みたいな事を習ったよ
呼気自体にも有害物質が含まれているから吸う旦那さんはタバコやめるようにって言ってた
350名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:33:55.61 ID:+EelW6/p
分譲マンションで姑と同居かー…
タバコ以前にもっといろいろ壊れてそうだなーと思った。
351名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:44:04.38 ID:oMFKiasl
知り合いで妊娠中も授乳中もやめなかったママがいるんだが、
「そろそろ喋りだして義実家で言われると困るからやめようかな」って言っててドン引き
子供のためにはやめる気なかったくせにさ
352名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:39:20.36 ID:Goed6lPT
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずがーでん
って検索してください!
353名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:59:36.36 ID:cT+E/vWJ
>>351
そういうやつはタバコ入りコーヒー飲ませてやりたいな
354名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 22:44:40.43 ID:J6IJ1NuT
昼に二歳児と近所の食堂へ行った
そこは小メニューがあるので子供と妊娠中で量が食べれない私にちょうどいい
私達の少し後に横のテーブルに座った女子高生二人組が体を横に向けてこちらを見てくる
何やらヒソヒソ。そのうちミニ親子丼が私の席へ
「小メニューって子供用じゃないの〜w」「混んでるのにあれだけで場所取るんだw」
その後子供の席にミニうどんが。私と相席してるお婆さんにも小メニュー。黙る女子高生
もちろん小メニューが子供限定なんて決まりはない店。何でいちいち干渉するのかね
ドキュじゃない普通の女子高生。まだ若いのにトメトメし過ぎて怖かった
355名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 03:09:35.63 ID:hPKG628i
>>355
うわ、ムカつくね
356名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 03:14:48.68 ID:KqpGBGSk
357名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 03:37:28.22 ID:PQKKgClZ
>>354
お前らは一生大盛り食ってろ!と言ってやれ
358名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 08:08:25.91 ID:Gont+tAf
>>354
ブタはよく食うねっていいたいな
359名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 08:36:22.82 ID:nOEvK0J1
小メニューじゃ店の利益が出ないと思ってるお馬鹿ちゃんなんでしょうね。
一番利益率高いのに。
360名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 14:24:58.49 ID:5aAiOfu8
優しそうな親切そうな余計な一言を言う御婦人が嫌だ。
もうすぐ3歳の息子が電車や店で騒がしかったりドンドンした時に注意したら
お母さん叱らないであげて〜
子供は仕方無いのよ〜
可愛いからいいじゃない〜
って言って来る人が凄く迷惑。
しつけだし、叱らないとうるさいのを続けて回りに迷惑かけた挙げ句に
これだから子連れは…みたいな空気になるのも嫌だからおさめようとしてるのに
そんなん言われたら、別の場面で注意した時に
そんなん言わないで!仕方無いの!
って息子に言われるorz
怒らないと冷たい目で見られるし、
叱ってたら叱るなって言われるし、本当外出は憂鬱だわ。
361名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 14:55:52.92 ID:rEmSVuq2
>>360
うるせえババアって言えたらすっきりするんだろうな
362名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 15:50:40.51 ID:hPKG628i
>>360
余計なこと言うババアはウザいよね

ただ、お母さんの叱り方にもよるかなあ
子供の騒音よりもお母さんが叱ってる声の方が不快な時がけっこうある
360さんはそんなことないと思うけど、ヒステリックに金切り声あげてる人とか
ネチネチトメみたいに延々としつこく言ってる人とか
あとヤンキーみたいな叱り方してる人とか
363名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 16:04:09.07 ID:tgEOtTDT
今日、病院で点滴うけてた時に、上記のような親子来た。
子供は2〜3歳くらいで、ずーっと
「いやだいやだこわいいたい!」と泣き叫んでるのに、
母親は「お前、いい加減にしろよ!」とか
「はーっ!じゃあもう帰れ!」とか
ヤンキー口調でずっと怒ってんの。
怖がってんだから、抱っこしてやれよと、ずっと不快だったわ。
364名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 16:20:32.03 ID:u0hp7CSg
>>363
それうちの妹だ。叱るのはいいけど、あれじゃヒステリックに怒鳴りつけてるだけ。子供も全然聞かないし、もうそうなったらそんなに怒らなくてもいいじゃんとしか言えない。
365名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:00:08.68 ID:Mxr2BQcA
入院中いちばんイライラしたのは、同室の3歳くらいの子のお母さんの決めゼリフ
「じゃあママ一人で家帰るから!」だったなあ
泣きだした子供→「うるせえ!」バチン!という音→泣き声音量UP
タバコ吸ってくるから黙って寝てろ!と言い残して病室でてって帰って来ねえの
366名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:18:51.40 ID:m4ZHO27g
ほんと叱り方ってこっちまでイライラするようなのあるよね

幼稚園のプレで雛人形を厚紙で切り貼りして作る作業があったんだけど
隣の親子がひどかったわ。
「ほら!ちゃんとハサミ持って!これよこれ!なんで持てないの!
隣の子みたいに持って!なんであんたは出来ないの!
ほんとあんたは何もできない子ね!もうお母さんあんたのこと捨てるよ!
ほら?困るでしょ!だからちゃんとして!」
みたいな叱り方でうわぁ…って思った。私の娘もびびって
「私ちゃんとできてる?だいじょうぶ?」とか聞いてくるし…
みかねた保育士の人が明るくお手伝いしてたけど
隣の子供が泣くの我慢して顔真っ赤でハサミ動かしてるの見てると
ヒステリックはダメだわ。私も気をつけなきゃって思った。
367名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:41:39.77 ID:ecQE+NiH
母親がそういう怒り方するタイプだったわ。
しかも済んだことを後から思い出し怒りする。

あれはやる気も何もかも削いでいくなー。
368名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:42:45.59 ID:kz9KZ1Wa
今日、とあるミーティングで議題が全部終わった後・解散前に、突然ビラを配って「大事なことなので
ママさんたちに伝えなければいけないと思って」とかいいつつ、「10年前から我が国に徴兵制を導入しようと
している人たちがいて」云々と語りはじめた人がいた。
「自民党云々」だとか、なんか朝鮮人っぽい苗字とか話の中で聞こえてきたけど…

まあ内容はともかく、ミーティングにかこつけて政治的信条の宣伝するなよ。
「政治的なお話はちょっと…」ってその場にいた人にたしなめられたら「政治の話じゃありません!大事な
ことだからお話するんです」「イヤならチラシを受け取らなきゃいいでしょ」って逆切れしてたけど。

「大事なことだから教えてあげる」的な上から目線で適当な政治信条垂れ流すのがほんと不愉快でムカムカする。
369名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:04:51.67 ID:iYzFmZg0
せんべえ以下だな
370名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:15:21.23 ID:5epOTDXO
そういえば身内に不幸があった途端にせんべい親子のリミッター外れて、顔合わす度に宗教話ばっかり
せんべい新聞なんて読みませんよ〜
非常識な振る舞いしてる時点で、せんべいの程も推して知るべしでしてよ
371名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:12:55.41 ID:iYzFmZg0
知れてるよw

その上で「それ以下」と感じたわけで、せんべえを擁護するつもりは皿さらないw
372名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:36:24.81 ID:AFyKh/ag
>>371
すまん、最初から最後まで自分の話のみでした
推して知るべしは、非常識親子への一言のつもりだったわー
373名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:48:10.08 ID:ynbUtUUa
1才と5才の娘を連れて近所の公園で遊んでいたら、戦隊もののお面をかぶって手にはおもちゃのピストルを持った男の子がやってきた。保護者は一緒に来てない様子。
娘たちは滑り台で遊んでいたのだが、「ここは俺様の基地だ!」と言って一番上に座り込んでしまった。1才の娘がよくわからないまま階段を上ろうとしたら「ダメだ!出て行け!」とピストルを向けて来たり本気で上から蹴ってこようとしたので
「そんなことしたらダメだよ、滑り台はみんなのものでしょ?」と私が言ったら「俺様の基地だ!」と。
他にも色々言ってきてムカついたので男の子の服についていた名札を掴んで「○○幼稚園の▽×君だね?先生に電話しとくね?」と言ったら「できねーくせに、早くお帰り下さいお元気でー」と言われたので帰宅してすぐ幼稚園に電話した。
園長先生が出て「それはいけませんね。注意はしますけど、あとはご家庭の管理になりますので・・・」とゴニョゴニョ言われてまた萎えた。確かにそうなんだけどさ。。

あー気分悪い。もうあの公園は当分行かないでおこう。
374名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:54:49.42 ID:hOt2DB+z
>>373
まぁ、家庭の問題というのはあってるなw
ムカツクけど
375名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 00:14:54.44 ID:WyYX3511
あー
その場で(携帯で電話番号調べるなりして)
そのガキの目の前で電話して欲しかったぁぁー!
376名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 00:18:18.13 ID:Q70fxIKm
>>373
苦情入ったら「注意しておきます」と言って丸め込み納得させ、実際は保護者には全く何も伝えない現実がありますorz
377名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 01:31:01.63 ID:i/gDH0x8
そんなの幼稚園に関係ないんだから仕方ないじゃん。
まさか幼稚園の園長先生が、そんな電話一本で、その子の親を呼び出して
ぐうの音も出ないくらい叱って、その憎らしい子が泣いて謝る、
なんて妄想してるアホがいるの?
378名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 01:33:57.07 ID:l9DgWrsC
いるんだなぁ。ポイズン。
379名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 01:34:36.53 ID:Q70fxIKm
>>377
のようですねorz
380名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 03:12:12.94 ID:SKCG6OSd
ヒステリックに怒られてる子って嘘つきで
大人をなめてるところがあるかも。
自分が苛めてたのに大人の前では仲良し振りして、
OOと早く遊びたいなーとか。怒られる前に予防線張るため
大嘘つきになりそう
381名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 05:52:10.50 ID:W9V7gKie
亀だが言ったことあるわ>>360

仕事帰りに夫と子と待ち合わせで会った時、子が原付乗りたがったんだ。
「これは二人で乗っちゃダメなんだよ」
と言い聞かせてたら、通りかかったおばはんが
「ちょっとくらい載せてあげればいいのにねぇ」
とほざいたんで
「事故ったら責任取ってくれるんですか!?違反金は?うおその躾に軽々しく口出さないでくくれます?責任取る気が無いのなら1
て言ったら、ブツブツ言って去っていったよw
382名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 09:04:45.04 ID:i1KM4djO
怒りはわかったし、言ってることも間違っちゃないが、ちょっともちつけw
383名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 09:10:04.53 ID:D7NAvrfS
くくれます!
384名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 09:47:08.16 ID:4ty24fHF
うおその躾ww

イライラがよみがえったんでないの?もちつけw私は味方だ。
385名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 10:54:27.29 ID:gOFAOX3r
怒りのあまり実際そう言ったのかもしれないじゃないかwww
386名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:19:24.16 ID:QkvwxnWQ
>>377
その場で電話しちゃえばよかったのに!!
幼稚園が対処するかはさておき、ガキはビビると思うw
387名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:42:28.87 ID:gOFAOX3r
そうだよね
携帯で電話番号調べるのが面倒ならかける真似でも良かったかも
幼稚園児ならそれでじゅうぶん騙されるっしょ
で、家に帰ってから改めて電話するのでもよかったんじゃないかな
388名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:48:44.05 ID:KKGG8PUi
私、短気だからそんなクソガキがいたら本気で切れて説教するわ
「お母さんいないの?じゃあオバちゃんが大人として教えてあげるわ!感謝しろ!」って
危険行為をする子供によその大人が注意することは間違ってないよね
389名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 15:36:36.69 ID:QJTzoMoW
私なら無表情で「どきなさい。邪魔。」と言って腕つかんで引きずりどかす。
で、ほかの子供たちに滑り台を解放する。
親、その場にいないんならこっちのやりたい邦題じゃんw
無礼なガキは子供だからって容赦しない。
390名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 15:45:11.43 ID:l6dL/4K5
私なら〜私なら〜こうするのに〜
391名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 15:58:10.60 ID:skLKYm+T
>>390
あなたならどうする?
392名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:20:14.18 ID:nbK9zAzw
泣くの歩くの死んじゃうの
393名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:10:01.84 ID:Ghcc73T+
>>391
あっさりブレンド
394名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:33:09.68 ID:MiRxehqi
私ならブライト
395名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:52:25.14 ID:Z+W7rjSc
引かぬ媚びぬ省みぬ
396名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 18:30:03.12 ID:6cNM/ffW
年がばれるぞ〜
397名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:09:16.41 ID:jkON872d
二人目産んだんだが私には、上に姉が居て姉も1ヶ月違いで一人目産んだ。向こうがさきでこっちは、あと性別は同じ
出産後、叔母からよくある有名ブランドのベビー服をお祝いでもらったんだけどそのベビー服をみて実母が「姪子と同じベビー服だ色も形も全て一緒よ」っと要らぬ情報を私に言ってきてムッカっとした。
こっちは1ヶ月あとの産まれたんだからなんか全部一緒ってちょっとがっかりだし実母、のいらぬ情報が無神経過ぎる。
398名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:13:17.36 ID:Q3qelZUr
うざw
399名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:14:35.05 ID:EUj8SkTY
>>397
ムッカw
お姉さんと仲良くないのかな?
お揃いで着せたら可愛いと思ったんじゃないかな?
400名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:15:19.04 ID:DphGoq4P
>>397
ムカつく理由がわからない
月齢が近いからどっちにも差をつけないように同じものにしてくれたんじゃないの?
違うのだったら姪のデザインのほうがよかったのに、とかならない?
いただいた分際でがっかりとかないわー
401名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:15:26.59 ID:4JF3m1Ob
最近カタカナが苦手な人結構見るけど全部同一人物かな?
402名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:32:02.35 ID:VTwhN+S4
ごめん関係ないけど句読点が気になりすぎるww
暗号かなんか仕込んであるのかと思って一生懸命探したんだけどないんだよね?
403名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:32:32.53 ID:LOEvXKMd
>>402
同じこと思ったw
404名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:41:50.56 ID:tNOlpuCu
>>402
同じく
日本人?と疑ってしまった…
405名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:52:29.48 ID:Emu4PqpZ
同じ幼稚園のママA
病院が嫌いなのか、子供の体調が悪くなると市販薬で済ませていて通院しない。
Aの子が胃腸炎とかノロとかインフルとか、素人目にもわかるような症状があっても絶対に病院には行かない。
それでも熱が出れば休ませてたみたい。

最近は園でマイコが流行った。
熱が出ないタイプのやつ。
Aの子も咳しまくり。
でも熱がないから休まない。
マイコは市販薬じゃ治らないと、周りのママさん達が言っても、絶対にry
私の住んでいる所は未就学児の医療費は全額免除されている。
Aは医療従事者でも何でもない。
本当にただの病院嫌いなのか?
Aは保険証がないんじゃないかとゲスパーしてしまう自分も嫌
早く春休みになってほしい
406名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 13:13:17.78 ID:V72thgkk
支援センターでの出来事

ママ友グループ数人で来てる人がいたんだけど、お互いの子供にお菓子プレゼントしあってた
それはいいんだけど小さい子供達がいっぱいいるんだしすぐしまえばいいものを子に持たせたまま遊ばせてた
飲み終わったペットボトルでも遊ばせてて、それをうちの子が欲しがちゃってギャン泣き…
センターの玩具だったら貸したり借りたりできるからいいんだけど、その人個人の物で遊ばせる意味がわからんorz
センターに来て個人の持ち物で遊ばせるなら家にいればいいのにと思ってしまいモヤモヤ…
407名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 13:24:55.91 ID:5x3Ppk+U
>>406
うちの方の支援センターは個人のおもちゃは持ち込み禁止になってるよ。センターの人に行ってみては?
408名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 13:32:51.90 ID:FY7lvgd4
>>395
車板女禁スレ常連の方でつか?
409名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 13:38:07.54 ID:V72thgkk
>>407
うちの地域はどうなんだろう。ちょっと調べてみる。おもちゃっていうよりペットボトルだから微妙なラインかもしれないけどorz
けどトラブルになるのは目に見えるしね…
あーあ、子はギャン泣きだしこっちが疲れたよ…相手のママは「余計な物持たせてたから御免ねー」なんて言ってたけど仕舞うわけでもなくまた子に持たせて遊ばせてたしさ
410名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 13:55:50.29 ID:Q3qelZUr
>>405
市販薬より病院行ったほうが金銭的にもいいのにね
411名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 14:32:43.34 ID:NvRU+0BM
うちの地区はおもちゃ持ち込み許可してる
みんな貸し借りしながら仲良く出来てるわ
412名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 16:14:52.40 ID:1+w3c0S8
>>411
それが理想だけどね
おもちゃを「貸ーしーて」されたとき
持ち主の子が拒否ると、ブチ切れるDQN親とかいるから
413名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 16:40:28.83 ID:V72thgkk
おもちゃ持込OKのところは壊れちゃったりした時の対処ってどうしてるの?
スレチで申し訳ないけどちょっと疑問…
414名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 17:12:27.54 ID:vAXtSHEv
>>413
自分の場合確実に自分の子が壊しちゃったのなら弁償を申し出るな
自分の持ってきたおもちゃが壊されたら気にしないでーで終わると思う(高価な物は持っていかないだろうし、いつか壊れる物だし)
415名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 17:12:58.96 ID:vAXtSHEv
というかそもそも他人が持ち込みしたおもちゃは使わないだろうけど
416名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 17:50:54.34 ID:JReJQip/
私の行くところには「おもちゃを持って帰る方がいます。返してください」ってたくさん張り紙してる・・・。

吐き出し。
娘2歳なんだけど、0歳児の時からママ呼びを強く押してくる知人がほとんど。
年代は20代〜60代の女性たち。
旦那も私も「パパママ」は好きでないので最初から「お父さんお母さん」に慣れさせていたんだけど、
知人に会うと「ママと一緒でいいね〜」。これはいいんだけど、娘が「お母さん」て言ってるのに「ママって言ってごらん?ママーって」と言ってくる。
「ごめんなさい、うちはお母さんて呼んでるから」と言うと
「なんで?ママって呼ばせなよ」
「いやでm」
「なにこだわってるの?どっちでもいいじゃない。ママで」
どっちでもいいならうちの自由にさせてくれよ。うちの子がママって言わないとあなたに何か不利益があるんですか。
自分の子や孫に呼ばせておけばいいじゃんか。
夫の姉も「ママにしなよ」。甥はもうすぐ中学生なんだけど「パパママ」強制。
「おかっ」と甥が言いかけると「ママでしょ!」。
義父が「まぁ、外でちゃんとしてればいいよね」と言うと
「今は外でも普通になってるけど」。
私(26)が子供の頃はパパママって外で呼んでる子いなかったけど、
今は普通なのかなぁ。たまに「お母さんて呼ぶの?偉いね。今貴重だよね」と言ってくれる人はいるけど・・・。
417名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:38:40.36 ID:mbNkrspU
>>416
すごくわかる!
私もパパママで呼ばせたくないから、最初からお父さんお母さん呼びさせてるんだけど、周りになんで?って言われる。
別に周りのパパママ呼びを否定してる訳じゃないのに。
家庭でそれぞれなんだからほっといて欲しいよね。
418名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:55:09.97 ID:rv2JE1Pn
よく分からんけど、お受験する人達って
ママ呼びじゃなくお母さん呼びに直すらしいから

こんな小さい時から英才教育すんの?可哀想ね…

とは近所の人に言われたことある。
別に小さいころからお母さんって呼ばせてもいいじゃないかw
別に英才教育したいわけじゃないんだが
419名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:56:07.00 ID:VTwhN+S4
えーなんでだろう。
パパママなんて後々お父さんお母さんに直すのけっこう大変なのにね。
今お母さんお父さんて言えてるならむしろいいことじゃん。
ちょっと大きくなったらいまでも外でパパママは恥ずかしいよ…
うちはなし崩しにパパママ呼びにしちゃって、小学校に上がるにむけてお父さんお母さんに直さなきゃいけなくて後悔してるわ。
オバチャンたちにも「『ママ』だってwww」「イマドキね〜w」ってpgrされることある…
じいちゃんばあちゃん世代もいろいろだね…
420名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:23:22.47 ID:0KVKbUn8
え、パパママから直すのって大変なの?
幼稚園に入ったら自然と変わったし、周りも同様だったからそんなもんかと思ってた。

私自身は、お父さんお母さんって呼んで欲しかったけど
気付いたらパパママって呼ぶようになってたから特に矯正しなかった。
で、気付いたら先に書いた通りお父さんお母さん呼びになってた。
成長を感じられてこれはこれで良かったよ。
421名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:24:13.93 ID:JReJQip/
>>416です。
あー、よかった!わかってくれて嬉しい!!
そうそう、私も別に他人がどう呼ばせてても何も思わない。
「あーしゃん」→「かーしゃん」→「お母さん」の変化可愛いのにな〜とは思うけど。
小さい子が「ママがね」と話しかけてきたら「ママがどうしたの?」とその子に合わせるんだけど、
自分はそうされたことがない。
自分のまわりのそんな人達は皆ヘビースモーカー(妊婦にも平気で煙吹きかけるような)。
公園で「ママー」と子供に言われてる母親も煙草吸っている。
「ママでいいじゃん、うぜぇ」と言う実妹もヘビースモーカー。
偶然なんだろうけど因果関係を考えてしまうわ。
422名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:24:50.58 ID:0KVKbUn8
ごめん、チラ裏に書くべきだった。
423名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:25:13.41 ID:gxsEep3z
うちも私も旦那もパパママの柄じゃないからお父さんお母さんだ。

別にどっちでもいいと思うけど、ママ呼びのおうちは何歳に
なったら治そうか、と悩んでいる人もいるよ。
424名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:38:40.12 ID:Z6sSKZ7x
「おかしゃーーーんダコおねがーしゃー!おかしゃーーん!」
と抱っこをせがむ友達の子を見てから、
お母さんにすれば良かった…!と思った
425名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:04:28.52 ID:+buHUQ4R
うちはパパとカーチャンだ。
こだわりじゃなくて私の東北訛りがきつくてママってキャラじゃなかったから

困ったことは一歳半検診のときの「ママの方見て」で子が少し戸惑ったくらい

ママでもお母さんでもいいけどそれぞれの家庭の都合ってのがわからない人って面倒臭いよね。
ママでもお母さんでもどっちでも子供が自分を呼んでくれるのは嬉しいよね。

私のむかついたことは、通りすがりのおばあさんに抱っこ紐の中の子を覗き見されて
「あーそんなのに入れられてかわいそうにー」って言われたこと。
まだ歩けないのにどうしろと…
426名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:09:59.37 ID:D4uYaMeU
キャラじゃないからってパパママを嫌がる人って結構いるよね。
お父さんお母さんにしてると、子供がいっぱいいるところで呼ばれてもすぐわかる。

うちの子は自分の親はお父さんお母さんで、よその親はパパママだって思ってたみたい。
長女が1歳半頃「かーあん」って呼んでたのが可愛かったなぁ。
427名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:14:13.49 ID:axejEYes
もう父上、母上でいいよw
428名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:15:45.84 ID:VTwhN+S4
>>420
羨ましい!
うちは何度かトライしてるけどなんで変えなきゃいけないのかわからない&違う名前で呼ぶのは気恥ずかしいらしくていまだ成功してない。
幼稚園の子たちもほとんどみんなパパママだからもあるかな…
本人が恥ずかしいと思ったら変わるかな?と思ってるけど、男子で中学生になってもパパママが抜けないって悩んでる人も知ってるから、
今のうちにちょっと無理にでも変えたい…
429名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:24:56.55 ID:LOEvXKMd
個人的にパパママ呼び、お父さんお母さん呼びはよく聞くし普通だと思うのだけど、
たまに父母呼びとか名前(親の下の名前+ちゃんとか)呼びのご家庭に出会うと変わってるなあと思う

まあ他の家庭の事だから何だっていいんだけどさw
430名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:37:39.56 ID:uu5urngX
>>421
> 「あーしゃん」→「かーしゃん」→「お母さん」

うちもまさにこの進化だったよ!可愛いよね!!
他のママ話すと 私もお母さん呼びにすれば良かった〜って言われたw

思春期にママ呼びから母さん呼びに変わるのに恥ずかしくて暫く呼んでくれなくなったって話聞いた事あったから お母さん呼びにしたんだけど、可愛過ぎるよ あーしゃん!
431名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 21:55:56.46 ID:MoprVnTo
ここなんのスレ
432名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 22:18:26.92 ID:5x3Ppk+U
お母さん呼びに難癖つけてくる人がいるのにビックリ!うちはパパママにしてるけど(6ヶ月)娘だし大きくなってもパパママで外で父母と言えればいいやと思ってる。
私自身はお父さんお母さんだったけど。ママ友でもお母さん呼びがいるけどその場合はこちらも合わせてその子には話しかけるときお母さんにしてるよ。それが普通だと思ってた。
いい加減スレチだね、スマソ
433名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 23:24:24.44 ID:EUj8SkTY
>>421
何その偏見w
うち夫婦共々煙草吸わないけど、パパママ呼びさせる予定だからヘビースモーカーにでもなった方がいいかしら?w
434名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 23:47:59.51 ID:MaFwbRBG
保育園に通ってる二歳の子がいるけど、パパママとお父さんお母さんの使い分けできてるよ。
家では基本お父さんお母さんだけど、甘えたいときにニヤニヤしながらママーって呼びかけてきたりする。
保育士さんにパパママと言われていても、自宅ではお父さんお母さんのまま定着したから、うちは問題なかったな。
人は呼ばれ方が何通りかあるってことを理解するいい例かもなので、無理強いされるのは嫌だろうけど軽く流しても大丈夫なのではとも思う。
435名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 00:45:05.07 ID:z+YVz/ub
うちは長男が「ちち・はは」呼び、長女と次男が「お父さん・お母さん」呼びだ。
ちち、はは呼びは嫌いって人多いけど、気がついたら長男がそう呼んでいたんだよね…
でも私たちは自分たちを「お父さん・お母さん」というから、後から生まれた長女はそう呼んでいる。

加えて長男はお花畑脳の時につけたイマドキ名(翔斗みたいな)に対し、長女と次男は冷静につけた(有希、隆史みたいな)、30代にもいる名前。
長男と長女の間だけが5年離れているし、ここまでくると連れ子と思われても仕方ないかもしれない。
436名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 00:45:44.22 ID:B/62Igcf
他人がどう呼ばせても何とも思わないのに、ママパパ呼びはヘビースモーカーってぷぎゃってる矛盾
随分民度の低い地域にお住まいなんですね
437名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 00:54:36.50 ID:hFnGE8wk
ママパパ呼びはっていうか、なんでママパパじゃないの?ママパパにすればいいじゃん、ママパパにしなよ変なの!と
他人に押し付けちゃうタイプの人がって意味なんじゃないの?
というかそう読んだけど。
まあ、確かに偏見かなとは思うけどw
438名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 02:41:35.86 ID:b4ctgfdL
>>425 私はベビーカートに乗せてたら、知らないおばさんに「可哀想にねぇ」って言われた。
その時はいろんな人にいろんなこと(抱き癖つくとか、離乳食まだ?とか)言われてナイーブになってる時期だったから「これもダメなのか‥」ってへこんだけど、今思い出すとムカつく。
ベビーカートに乗せると割とゴキゲンだからよく使うけど、その件以来、乗せる度にちょっとオドオドしてしまう。
439名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 05:48:51.20 ID:GCCK2/Be
>>438
前に似たようなことがあって、「この歳でマイカー&運転手付きなんですよw」で流したや。やっぱり内心モヤモヤしたけど。

マイカチムカ
子を連れて確定申告出しに行って、知らない爺さんに「こんなとこ連れて来られて可哀想にな」「風邪ひかせるぞ」と言われカチムカ。
「置いてこれないんでー」とは言ったけど、「可哀想」「風邪」のワードを言わないとあいつら死ぬんだろうか。
440名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 06:17:27.40 ID:kviryoNE
>>397
無神経だと思うあなたの神経がわからない
441名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:28:56.11 ID:jKM/vmzU
>>439
たぶん赤ちゃん連れ母に話しかけたいんだけど話題がないんだよ
小6男子のツンデレみたいなもんだと思えばいいさ
442名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:47:22.99 ID:BFrFxUM/
話しかけたいなら「可愛いね」「お利口さんだね」にしてくれれば良いのに。
爺さんのツンデレなんて嫌過ぎる…
443名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:33:11.67 ID:nYtwd+R3
爺さんのツンデレキモいわ
話しかけたくてやってるなら、無視してやろうっと
444名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:07:14.19 ID:AjceXiNO
可哀想とか風邪がとかまだ言われた事ないや
本当にお利口さんだね〜とかよく笑う子ねぇとか。

男性は苦手みたいで話しかけられると泣くから可哀想を言わせる隙がないのかも。
可哀想って言われたら昔はどうしてたんですか?とか何が可哀想なのかしつこく聞いてやるんだ〜
445名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:21:27.97 ID:GJIwgbtY
>>444
可哀想ジーサンバーサンの
「言いたいことだけ言ってこっちの話はスルー」スキルは高いよ。
こっちが口開いて一言言う頃には
「ハイハイ言い訳乙」な顔して立ち去りかけてたり
耳が遠いふりでフルシカトかましてくれたり
強者になると会話が成立してないのに延々自分の話だけしてくる。
446名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:23:14.89 ID:fQbk6FRP
そういう爺婆の話しかけを無視しても問題ないかな?
447名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:42:10.14 ID:esHepw92
ベビーザラスの掃除ばばあがいつも話しかけてくるから、いまやフルシカトしてる
おむつ買ってたら「早くはずさんといけんよ!うちは一歳過ぎで外れたよ!」
ミルク買ってたら「早く卒乳させなさいよ!」
うるせぇし、ベビーザラスの営業妨害だと思うんだがw
448名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:09:56.04 ID:kviryoNE
>>447
営業妨害ワロタw
でもそれ本当に営業妨害だね。本部に苦情言っても良いと思う。
449名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:27:19.61 ID:nYtwd+R3
>>445
ああ、いるいる
だからカチムカなのはこっちからフルシカトだね

>>447
営業妨害w確かにw
行きたくなくなるよね
450名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:18:46.85 ID:vLJWAhSW
今日、公園の遊具で二歳を遊ばせてたら、三〜四歳の男の子が来て、
高いところに登り、うちの子が近づこうとしたら通せんぼ。
よくあることだし、子供相手にカチムカはしないけど、
母親が見て見ぬふりをしてるのに唖然。
遊具から死角になる位置のベンチに座って、あさっての方向見てる。
皆のすべり台だから意地悪言わないで一緒に遊ぼうね!
と、あえて大声で言ってみたけど、聞こえてるはずなのに無視。
こちらもその子をスルーして、遊具で遊び始めたら、僕も!と混じってきた。
私の手を握って引っ張ったりして、やたらと馴れ馴れしい。
おばちゃんは、この子(我が子)と遊んでるからね、と言ったら、
僕もこの子と遊んであげるから、一緒に遊ぼうと言われ、切なくなった。
買い物へ行くために途中で遊具を離れたけど、もう行くの?また来る?と尋ねられた。
ベンチに座って遠くをみてないで、遊んでやれや。
遊具に登れない事情があっても、近くまで来て見守るくらいできるだろうに。
子守させられて何の挨拶もないのと、相手の子が不憫なのとで二重のカチムカ。
451名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:47:01.45 ID:iPv2Zrrt
>>450
低い声で、近寄ったらぶっ殺すぞ
って言ったらおびえてこなくなったってのを昔見た気がするよw
452名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:27:26.94 ID:azMZ2DXo
ほんとは母親じゃなかったのかもよ
453名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:32:05.87 ID:Vevdm+CA
>>452
私もそれ思った

というのも以前母親、息子、娘といるのに娘を無視したり娘が私の方に来て色々話しかけているのに母親は見向きもしないので嫌な気持ちでいたら実は放置子だった…という事が(厳密には親が井戸端)

放置子が上手い具合にその母子に溶け込んでたからわからなかった
454450:2013/03/16(土) 09:45:18.52 ID:k9XSx053
>>451
すごい。ホントに性悪な子に会ったら、その手で追い払うよ。
>>452-453
その子がこっちへ来る前に、ベンチで並んでおにぎりかなんか食べてるのを見たので、
保護者なのは間違いないと思うんだよね。
あれで実は他人だとしたらちょっと怖い。
455名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 01:24:59.57 ID:kBaHK6HT
最近じゃないが思い出したら腹立ってきた

スーパーで買い物してる時に子が●したから赤ちゃん休憩室行ったんだ
おむつ交換してたらイクメン()が来て、赤ちゃんを隣のシートに寝かせてミルクあげはじめた。
おむつ替えるわけじゃないのか?と思ってたらイクメンの母親だか知らんばばあが来て
「○○ちゃん、くさいくさいところでミルク飲んで可哀想でちゅねー!」

●の隣でミルク飲ませてる方が悪いだろうがよ
お前らはそばにあるソファが見えないのか?
456名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 07:56:22.53 ID:/6IwzKRS
うわー、ひどいね。お花畑で周り見えてないにしてもひどい。
自業自得?だよね。

先日、支援センターで久しぶりに会ったママさん、うちの子をみて
「あら、けっこう喋るじゃない」だって。バカにしとんのか。
確かに言葉遅めで、前に会った時は「バ(ス)」とか名詞のみだったけどさー。
お喋りするようになったのねって感じだったら嬉しかったろうな。
457名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 12:57:16.07 ID:VDt/Mz16
一昨日仕事の疲れ&つわりでぐったりの状態で、帰宅ラッシュで電車内割と混んでたけど運良く座る事ができた。
具合悪過ぎて目つぶってたんだけど、前に立ってる人がやたら私の足に鞄をガンガンぶつけてくる。揺れてぶつかるじゃなくて意図的にガンガンやってるレベル。
目あけてみたらマタニティマーク付けた女がすごい顔でこっち睨んでた。
こっちもつわりでしんどいしそんな根性悪い奴に席を譲る義理なんてねえと思ってそのまま座り続けてたんだけど、あんまりガンガンやってくるから私も鞄に付けてたマタニティマークを見やすいように出してやった。
そしたら、あ!みたいな顔してどっか行ったけどものすごいイライラしたしそんなに譲って欲しけりゃ優先席行け!!と思った。
458457:2013/03/17(日) 12:58:33.66 ID:VDt/Mz16
あ、ごめんなさい妊婦の愚痴スレに書いたつもりが誤爆しましたorz
459名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 19:32:47.24 ID:GI2SvlQE
3歳の息子が1番仲良しの女の子とよく喧嘩もするんだけど、そのたびに女の子のママが息子を叱るのが少しイラっとしてしまう。
酷いとお互い叩いたり髪を引っ張ったりってなるから私も止めるしその場で叱るのに、先に相手のママが息子にも叱るから息子は二重に叱られることになる。
私がいない時に叱ってくれるのは全然問題ないけど、私もいるのに何だかな〜といつも思ってしまう…
それに相手の女の子は自分も叩いたりするくせに被害者ぶって大泣きするからうちの子が悪いみたいになるのもイラっとする。
460名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 19:49:16.69 ID:hzW3SJah
それって された子の親からしたら、
意地悪した子の親がさっさと叱れば言わなくて済むのにって感じなんじゃ?
そもそも3歳で何度も何度も注意繰り返しても
意地悪繰り返すような子とは遊ばせたくないわ。
もにょる親子だね。
461名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 19:51:53.61 ID:iLHPGxLC
お互いって書いてあるじゃん。
459は止めてるように読めるけど?

私のカチムカ
滑り台とブランコしかないような公園で
タバコ吸ってる親ってなんなの。
百歩譲って携帯灰皿もってるならいいわ。
でもその辺にポイってありえん!
462名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 21:06:29.51 ID:GI2SvlQE
>>460
意地悪してるんじゃない。
例えば、遊んでる最中におもちゃの取り合いがエスカレートして叩き合いになったりって事。
463名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 21:37:39.52 ID:hzW3SJah
女の子の親からしたら
叩かれたら怒りたくなる気持ちもわかるけどな。
私なら息子が他の子を叩いたら、
理由はともかく相手の親より先に入って
叩いたらダメよって諭す。
>>462が率先して動かないからそのママも先に言いたくなるんじゃないのかな。
ってか、3歳なのに順番とかどうぞとか教えてないの?
うちの息子2歳半だけど、
2歳になる前から貸してやどうぞを教えてるからそんなので揉めないよ。
デパの玩具売場でも5歳くらいでもしつけられてない子が
玩具独占とか意地悪する子いるけど、
そういう子に限って親がDQN。
野猿は隔離して欲しい。
464名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 21:58:46.42 ID:gr8xfMtj
>>463
だからお互いに叩いたりしてるって書いてるじゃん
男の子だけ叩いたり奪ったりしているわけじゃないんだよ
465名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:00:43.95 ID:OoSvNjO2
先に叱るってのがポイントだよね。
459は、様子見→叱るまでの間が、相手のママより長いんだと思う。
次は、いつもよりちょっと早いと感じるタイミングで介入してみたら?
そしたら、相手は叱らないかもしれない。
466名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:05:25.11 ID:GI2SvlQE
>>463
だからうちの子が叩いてるだけじゃないんだって。
相手も叩いてるわけ。
向こうは自分の子を叱るのと同じタイミングでうちの子にも叱るから困るの。

順番やどうぞは教えてるし出来るよ。
遊んでるうちに喧嘩くらいするでしょ?
467名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:07:29.67 ID:GI2SvlQE
>>465
様子見はしてないよ。
喧嘩し出したらそのママと一緒に子供の方に向かってる。
468名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:08:17.10 ID:Zj+bmvw2
三歳なら叩かせないし奪う事もないようにしつけした。
簡単な事じゃないけど
ウチも男の子だから女の子には特に気を付けたよ。

ひどい時は遊んでいる時ピッタリくついて奪ったりしそうなら子供達を離したね。
469名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:13:38.05 ID:qSnErAwc
>>459
気持はなんとなくわからないでもないが
男の子には女の子を叩いてはだめと教える意味では
2回しかるくらいでちょうど良いかもしれない
470名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:45:01.04 ID:OoSvNjO2
>>467
先に、と書いてあるのでそう思ったんだけど。失礼。
471名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:51:04.31 ID:u+qcIHp6
>>467
先にって、女の子を怒る前に467さんの息子さんを怒るってこと?
それならイラっとくるかも。
基本的に自分の子は自分で怒る、
相手のママがあまりにも放置なら
相手の子にも注意で良いと思うけどね。
472名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:57:37.08 ID:kbOXOD+f
>>459
これが男の子同士、女の子同士ならお互い様になると思うけど
三歳児では、もう力の差があるよね
うちは男児女児、2人いるからわかる
男児の方が力強いよ
ケンカになっちゃうのはわかるけど、女児を叩くのはないよ
あなたがお互い様って思っているのが相手の母にも伝わって、向こうもモヤモヤして叱るのかもしれないね
473名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:16:44.42 ID:7Qn85HFt
うちの3才男児、人叩いたりしないよ…
女の子とも男の子とも遊んでるけど
相手に合わせて遊び方変えてる。
つうか、もうその子と遊ばないのが
お互いのためなんじゃないかとさえ思える。
仲良く遊べるまで距離おいたら?
474名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:27:30.63 ID:tzBY9U44
カチムカする権利があるかないかを判定するスレじゃないのに
しかも自分の子は叩かないよって、そんなの個人差であって、偉そうにいう事でもない
475名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 01:33:59.68 ID:EITopfMv
>>459です。
細かく言うと、息子は後数日で3歳になる。
相手の女の子は3歳8ヶ月で相手の方が体格は大きいし力も強いし、男の子だからっていうのはないと思う。
自分の子も叩いてるのに、うちの子が悪いみたいな感じで叱るからイラっとする。
息子は誰にでも叩くわけじゃなくて、その女の子とは本当に仲が良いから喧嘩もするって感じね。
普段は叩かれてもやり返す事もしない子だよ。
476名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 01:44:40.47 ID:l6ZUdaFW
なんだかなー
477名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 06:51:39.75 ID:/6ek7hPI
あーあ
478名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 07:58:54.54 ID:el5d+xzH
>>475
客観的に見てもお互いさまなんだよね?
相手親は自分の子供にも、あなたの息子さんに怒ったあとにちゃんと怒ってる?
相手の子供さんがスルーで、あなたの息子さんだけにならモヤモヤする。
子供の喧嘩って泣いたもの勝ちなところがあるよね。
479名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:09:59.72 ID:JgyToH84
どっかに相手は一回、息子は二回怒られるってあったので、多分同時に息子さんを叱り、こちらが「えっ…」と思っている内に相手が娘さんを叱るのではないかと
こちらも相手の子を同じように叱ればいいのでは?
480名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:13:51.82 ID:12bMYlcL
幼児のケンカで、互いに同程度にやったりやられたりして、
親が止めたり叱ったりするときに、
相手の親がその場にいて一緒に止めたり叱ったりしてるなら、
相手の子まで叱らないのが普通だと思う。それは踏み込み過ぎではないかと。
それをわざわざ叱るのは、そういうキャラを見せたい人な気がする。
あるいは自己愛が強いか(我が子への愛も自己愛の表れ)。
どちらにせよウザいので、距離をおけるなら置くのがベターかも。
>>459の一連の書き込みを読んで、
何が「なんだかなー」だったり「あーあ」だったりするのかサッパリ分からん。
481名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:17:48.72 ID:vf/xek+l
うん。一度疎遠覚悟で同じことやり返してみれば?
息子さんを向こうが叱ってるときに、こっちはその娘さんを叱る。
それで相手がマヤって来たら、ズバッと言って立ち去ればいいよ。
482名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:35:10.14 ID:l6ZUdaFW
>>480
どう意味でとったか知らんがビックリしたわ
483名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:36:18.77 ID:Zbcqfho7
確かにやり返してみる(言い方は悪いが)のは良いかもね
もしかして自分の子より先に相手を叱りましょう、みたいな育児書があったり…しないか
484名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:44:01.05 ID:WScehgZf
それだけ月齢差があるなら女の子に「小さい子には優しくしないとダメよ」と言ってみたら?
まだ3歳前の子と4歳に近い子という今なら、まだ月齢差って大きいよ
485名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:46:07.61 ID:ykZbTKgY
>>480
後出しだからでそ。
お互い3歳児だと思いきや

>息子は後数日で3歳になる。
>相手の女の子は3歳8ヶ月で相手の方が体格は大きいし力も強いし

子供の数ヶ月差って結構大きいし、最近のココの流れてきに
カチムカ判定・説教・私はちゃんと躾てるわよ!な自分語りばかりだから、
叩かれたくなかったら子供の年齢は月齢まで書いたほうがいいかもね。
486名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:51:09.03 ID:dQAUYhWc
なんだかなの流れにホッ。
読んでてモヤモヤしてた。

叩く子の親って お互い様 とか 子供同士だから とか
対等に持って行こうとするよね。

私のこの間のカチムカ。
子供と公園の砂場にいたら、他の子が来てうちの子に砂かけ始めた。
うちの子は遊んで貰ってると勘違いして喜んでるけど、
相手の親は何も言わない。
腹立って砂場から避難したら、子供がお友達と引き離されたと泣きながら私に砂かけ始めたから、
やめなさい!人に砂かけるのはよくない事よ!
悪い事は真似しちゃダメ!
って怒ったら、ようやく謝りに来たよw

ちゃんとしつけしてない人多いなって思う。
スーパーのカートのかごに靴のままの子供入れてたり、
座る場所にたたせたり。
そういう子に限って奇声あげるしね。
487名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:05:45.51 ID:SyVCzv5e
砂かけかー
子供同士が両方共遊びと認識してるなら、好きにさせてあげればいいのに。
大人があまりそういうとこ口出しすぎるの良くない。
488名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:16:42.00 ID:/Uuuiqsm
いや、砂が目に入ったらまずいでしょ
まだ目を洗わせてくれないくらい小さいなら
わが子が砂かけてても>>487は止めないの?
489名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:22:08.09 ID:Zbcqfho7
>>486の子は何歳なんだろ
1歳や0歳の子ってよくわかってないからなんでも喜ぶよね
相手が「バーカバーカww」といったり故意に押したりしても子は喜ぶんだよね

お互い楽しいからってなんでもして良いわけではないと思うけどなぁ…
490名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:24:35.72 ID:SyVCzv5e
顔より上に砂かけようとしたら勿論止めるよ。
座ってる子に立ってかけようとしたり、あと投げつけるみたいなかけ方とかでも止めるし
相手の子がイヤがってるか分からなくても止める(明らかに喜んでない限り)。

止めるケースも確かに多々あるんだけどね。

たとえばの話、手に握った砂を膝や手の上にかけあったりとか、色々あるじゃない。
一概にすべて「砂かける」というのを止めるのはどうかな、って思う。
491名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:26:23.03 ID:vf/xek+l
ちゃんとした躾と言われると自信ないかもなあ…。
人に迷惑かけないのは当たり前だけど。
砂かけも程度によるかな。バッサーとやってきたら注意はするかも。
このスレ読んでると勉強になるわ。
492名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:28:23.51 ID:UhsgnnjG
>>486の子供がどういう状況で砂かけられてたかも
分からんのに、好きにされれば〜とか言っちゃったの?
下2行みたいなのって砂遊びのレベルじゃん
それなら486だって止めないんじゃね?
493名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:29:48.13 ID:SyVCzv5e
「人に砂かけるのはよくない事よ!」っていう言い方は、なべて人にちょっとでも砂がかかる行為は
いけないことだ、というふうに読めたから。
それこそ>490の下2行のようなことでも。
494名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:35:04.51 ID:UhsgnnjG
>>493
0か10かのどちらかじゃないと絶対ダメな人なのかな?
なんか難しい生き方してるね…
495名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:42:39.20 ID:SyVCzv5e
相手の親がその場で何も言わず、後でわざわざ謝りに来たのだったら、その場では止めるほどでもないような、
座ってかけ合う程度のことだったんじゃないの?
それなのに、なべて砂かけるのはよくないことだ的に486がいうから、わざわざ謝りに来たんだろう…って読んだんだけどね。
496名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 10:31:30.15 ID:cR5cuot9
>>495
このスレはあまり来た事ないの?
明らかに悪い事してるのに放置とか、躾されてないとか、よくある話じゃない。
手の甲にサラーっと砂をかけるような遊びだったら>>487もそんな風に引き離さなかったんじゃないの。
そうじゃないから、割って入ったんだと思ったけど。
逆にあなたは>>487の話を、
・顔より上に砂かけようとした
・座ってる子に立ってかけようとした
・投げつけるみたいなかけ方
のどれかではないと判断したのは何故なの?
497名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 10:46:38.08 ID:SyVCzv5e
相手の親が、ひどいかけ方してても子供が嫌がっていなければ謝らなくても良いという考え方だった
可能性もあるけれど、単に止めなきゃいけないようなかけ方じゃなかったから当初は謝らなかっただけ
という可能性もある。
むしろ、後からでも謝っているという姿勢からすると、そんなひどい非常識な人とも思えないので、
後者の可能性も結構高いのではないかと思われる。

あと、ひどいかけ方をされてたら486はそこを強調して書きそうなものなので、そうではなかったのではないかと
いう印象を受けた。
書いていないことというのは「どちらか分からない」ことでもあるけど、書き手がそこを書かなかったというのは
重要視していないから書かなかった、ってことでもあるんだよね。
かけ方がどんなだったか書かなかった→そこは重要じゃないと>486は考えている→おそらく、かけ方に関わらず
かけること自体が悪いという考えなのだろう(引用している自分の発言からしてもそう解釈するのが妥当)

ここからすると、やはり、相手の親は最初は謝るほどのかけ方じゃないと思ったから謝らなかっただけ
なのではないか…という推論も成り立つわけ(それ以外の解釈の可能性がありえないというほどではないが)。
498名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 10:48:46.42 ID:SyVCzv5e
あと、手の甲にサラーっとじゃなく、体に(肩より下)にサラーッとかけるのも、服が汚れるからとか洗濯が
大変だからって嫌がるお母さんもいるし、>486はそのタイプかな、って思ったんだよね。

服が汚れようが子供が喜ぶ遊びならやらせてあげれば、とかね。
499名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 10:53:11.13 ID:4t/iuGEK
長文読んでないけど、そろそろ絡みでドーゾ
500名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 11:29:09.68 ID:RzTn2l58
486は出て来ないと分からない事をゲスパーする>>498
501名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 11:50:46.23 ID:xMjd7c7K
カチムカって感じとニュアンスは違うけど、
昨日、過去に色々やらかしてくれて疎遠にしていたママ友、いや元ママ友Aの娘(小1)がアポ無しで遊びに来たんだ。
A親子とは1年以上疎遠にしていた上、決して近所ではないから、口には出さないけど「なんで来たの?」という感じだった。
私はA娘の事も好きではないけど、我が家では丁度息子の仲良しの男友達も来てたんで一緒に遊ぶ事になった。
が、A娘はガサツで、カーテンにぶら下がってカーテンレールが壁から外れ無惨にも「く」の字に曲がってしまった。
502名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 11:54:35.29 ID:xMjd7c7K
息子と息子の友達はカーテンで遊んだりしていないのに、神妙な様子で「ごめんなさい」と謝ってくれたが
A娘は下品に「ダハハハハハハ」と笑っているだけだった。
この件をAにメールで伝えたら返って来たメールがこんな感じ。
「すみませんでした。うちに使っていないカーテンレールがあるのでそれを使ってくれたらいいのですが」。
私は相手が「弁償します」と言ってきたら「いいんですよ」と辞退するつもりでいたけど
まさか自分ちで過去に使っていたようなボロのカーテンレールを差し出されるとは予想外だった。
でも、これでまたA親子の来訪を断る口実に出来るから結果オーライかもと思うようにしている。
503名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:01:37.84 ID:RzTn2l58
>>502
カーテンレールを取り付けてる窓枠に亀裂が入ったり、取付金具のネジ穴が
広がってて同じ場所に取付不可になったりするよ。
レール位で済まない場合もあるからね。
504名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:07:48.66 ID:nFCkC8j4
幼児2人連れて買い物してたら知らないおばさんに「2人もつれて大変ね」と言われた。
そして買い物かごちらっとみて「やっぱり子どもいるからお菓子ばっかりねぇ」と。
野菜とかは昨日買い物にいったんだよ。
今日はちょっと買いたいものがあって耳鼻科帰りに滅多にこないスーパーに寄って
いつものスーパーより安くなってた乾物とか加工品をついでに買ったんだよ。
っていうか菓子パンは買ったがお菓子なんて何一つ買ってないよ。
人んちの買い物事情なんて気にしないでくれ。
505名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:08:21.12 ID:2BFNpmwg
>>502

>>503の言ってる事は本当
うちの場合猫にカーテンレール壊されたけど、ネジ穴が広がってていくら固定してもグラつくようになって、結局新しいものに交換だったよ

見積りとって、相手に修理代請求した方がいいと思う。。。
506名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:15:20.00 ID:vf/xek+l
>>502
そうだよね。向こうがしおらしく弁償すると言えばまだ良かったよね。
もう弁償させた方がいいよ。娘共々説教か平手打ちしたい気分だわ。
507名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:37:12.92 ID:ykZbTKgY
>A娘は下品に「ダハハハハハハ」と笑っているだけだった。

山田くんみたいだな
508名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:40:53.71 ID:xMjd7c7K
>>503  505  506
言われて初めて「そうなのか!」と気付きました。
新しいカーテンレールを付け直せばいいやと、単純に考えていました。
金額がどれくらいになるか、一度調べてみます。
貴重な情報、ありがとうございます。
509名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:46:36.69 ID:JidC49MR
常識のある家なら、
こういう時のための賠償保険に入っている
(というか、大抵保険に組み込まれてたり、ほんの少しの額のオプションで加入)してるものなんだけどね。
510名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:40:57.95 ID:dQAUYhWc
流れ切りますが>>486です。
子が昼寝したから来たら、いっぱいレスついてたので。
うちの子は2歳10ヶ月で相手の子は4歳か5歳くらい(に見えた)。
最初に私らが砂場にいたら、後からその子が来てあっち行け!って砂かけてきたんです。
だから避難させました。
一緒に遊ぼうって来て、ニコニコしながら靴や手にかけあうくらいなら
汚されても目を潰れるけど、
いきなりあっち行け は無いかな、と。
そういう意地の悪い子はたまに見掛けるけど、
小さいうちからそんなひねくれるってどんな風に育てられてるのか不思議でたまらん。
加えてそんな根性悪い子相手にでもニコニコ寄ってく我が子も不思議でたまらないorz
511名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 18:13:42.95 ID:De+dspo5
悪意で砂をかけられても、遊んでくれるんだと思ってにこにこしてる様子を想像したら切なくなった。
自分の子供がそんなことされたら辛い。
腕つかんで怒鳴ってしまいそうだ。
512名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:49:42.67 ID:RJGgaG2T
しつけがなってない子ほど砂かけようとする子が多い気がする。
思い通りにならないと諦めるんじゃなくて砂かけて優位に立とうとする
513名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:24:01.56 ID:1VqIX1+f
昨日、実家に夕食時お邪魔してたときに2歳の子供の夕食だけは自分で作ったら、子供が食べてる横から実母が「まずそー」だの「なにこれハヤシライスぅ?」だの…
おまけに、子供が好物だけ食べて「アイスー」って言い出したから「駄目!ご飯食べないならもうご馳走さまだしアイスもないよ!」って言ってたら
横から「別にいいじゃーん、まずいし食べたくないんよねぇ、アイス食べるぅ?」ってチャチャ入れ…。
更年期もあるし、いつもお世話になってるからって思って普段細かいことは我慢もしてたけど限界でひさびさ親に文句言った。
なんで孫に対して親を下げるような事いうんだろ。孫が母親をバカにする姿が見たいのか?
そんな事してまで孫から一番好かれたいの?
なんか自分ばかり親のサンドバッグにされてる気がしてきたわ。兄の子には兄を下げるような事言わないしさ。
思い出してイライラするから吐き出し。
普段お世話になってるからあんまり偉そうな事言っちゃいけないんだけど、さすがに子供に悪影響ありそうだと流せないね。。
514名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:28:49.10 ID:6e2Flein
>>513
よく言った。優しさと甘さは違うよね
515名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 01:00:56.12 ID:mFLnTffN
>>513
あーうちも実母にそれやられて、子供が寝てから文句を言った。
うちの母には母親がいなかったから子供の前で腐されるという経験がなかった。
「考えてみれば確かに駄目なことだわね。」と反省してた。
本人はいつもの冗談のつもりなんだろうけどね。
516名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 10:05:38.58 ID:bbYHjWUD
本人は軽い冗談のつもりでも言われる側は不快だよね

実父の口癖「××するとママに怒られるから駄目だよ〜」にイラッとくる
実父の湯飲みとか子の近くに置かれたものを触られる前にどかすのは
怒ってるからではなく危ないからだろうに
粉ミルクを「1、2、3…」と数を数えながら作ると
「5、6、7…」と言って邪魔してくるのもムカつく

母が買い物、私がミルク作ってて手が離せないとき子が泣いてても知らん顔なのに
義両親に会うとイクジイ気取って子の事を語るのもカチムカ
517名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 10:42:03.09 ID:XhcnoJPJ
頭から粉ミルクかけてやってもいいと思う
518名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 12:27:14.64 ID:J/AZsi/u
>>513お世話の「お」が気になるわ
519名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 12:36:08.49 ID:eeVQ2B0a
>>518
実家、実母は身内なのに「お」を付けるのおかしいって意味?
女性の文章なら、丁寧語として許容範囲かなと思うけど。
520名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 12:38:25.49 ID:rlMVT4YL
>>519
自称校正屋みたいなのがどこにでもいんだよ。
物書きとしてちょっと言わせてもらいたい、みたいなの。
それで食ってるレベルじゃないのに自称物書きどこにでもいるw
521名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:03:33.65 ID:J/AZsi/u
終始内輪の話だし。
>>520お前こそなんだコイツって感じる
522名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:06:58.68 ID:yG+WP4uu
あらあらうふふ
523名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:13:55.69 ID:rlMVT4YL
痛いとこついちゃったようだ
524名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:41:19.80 ID:W1TzI/S/
>>513
自分も気になった
というか、話の流れと言葉づかい的に義母のことを実母と書き間違えてるんじゃないかと
読み直してしまった
525名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:42:06.61 ID:W1TzI/S/
アンカー間違えた
>>518宛でした
526名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 15:59:35.69 ID:1Wk5052s
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103932889
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14104043269
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10104063155

「シングルマザーに夫が奪われそう!どうしよう!」という質問をし続けていた
涙のヒロイン投稿者、最後に本性と釣りを暴露!!

「騙された回答者、ざまぁ」と笑うwwww

これが自称気が弱い、子供思いの女の本性wwwww
527名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 17:30:07.51 ID:HB2+LxQ8
腹立ち過ぎて長文なので、スルーしてもらって結構です。

某テーマパークへ子供2人と出かけた。
春休みシーズンだし、新アトラクションできてるし、とにかくいつも混んでるけど4割増しくらいで混んでた。
その中のちびっ子向け施設で、色々遊びはあるものの、どれも基本順番待ちをする。
アトラクションとかの大物は親がついて並ぶから ま だ マシだけど(最低でも30分以上並ぶから)
ちょっとした遊具やゲームは順番待ちせずに割り込む子供(未収園児〜小学校低学年くらい)が多発。
案の定、放牧された糞ガキ共がじゃんじゃん割り込みやがる。
長時間並んでやっとたどり着いたゲームも、家の子がやってるのに横からボタンを勝手に押してくる。
しかも両サイドから2人。ガキ同士面識もないらしい。
「順番だから待っててね」と言っても、サルだから理解できないらしい。
切れて別のゲームに移るも、1歳位の放牧児が、ルールも理解できずにボタン連打している。
面倒くさいが手伝ってやって、ようやく終了したのに、自動的に新しくゲーム再開するとまたやろうとする。
理解できないのは仕方ないが、一応「順番だから代わろうね」と伝えるも、首を振って拒否。
しかし当然やり方理解できないので、画面動かず。
そこでようやく親が現れて回収していったが、すみませんの一言もなし。
言葉もわからんガキ放牧すんな糞親共が!!
その辺の公園でも連れてっとけ!!
年パスdqnリピーターが放牧してるのだと思うのだけど(年パスリピーターをけなしてるんじゃないです)
あれでは新規の客は引くと思う。
528名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 17:36:25.49 ID:LvApNZFs
>>513
嫌なら実母を頼らない。
529名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 18:11:46.10 ID:Q6J4VX1/
>>527
おつかれさまでした‥。子は楽しめたのかな?どこのテーマパークかわかんないけど、係員とかいないんだね。
530名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:12:28.13 ID:W1TzI/S/
ねずみじゃない?
531名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:22:27.90 ID:jrittHfM
USjは最近新アトラクション増えたね
532名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:25:45.51 ID:W1TzI/S/
USJなのか
533名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:25:37.16 ID:GWqxjW6q
サル子にボタン押させて「練習」させる非常識親が出没するのはUFJ
534名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 21:57:14.24 ID:Lby5BLS/
>>533
UFJでボタン操作(今はタッチパネルか)勝手にされたらたまらんなw
535名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:59:14.23 ID:eDY8Wf3G
さすが大阪は違いますね!
536名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 15:30:36.01 ID:naiIjhPN
>>534
暗証番号入れ終わった頃にサル子がボタン連打の「練習」したら大金出てきて
サル子が出てきた金掴んで親のところに走り去った・・・とか?
537名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 17:56:50.43 ID:VzXRiN9e
>>536
サル子の名前はみずほかな?
538名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 14:28:48.28 ID:eJq5xGTw
UFJ,、とかならありそうw
539名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 14:45:55.76 ID:of1ZlwUz
近くの子育てサークル、密室育児の気が晴れるかと思って行ったら、トメみたいなのがいっぱいいた。
曰く、
・離乳食始めた?まだなの?普通3ヶ月からよ!(うちは今5ヶ月)
・母乳?ミルク?今の人は体型第一でミルクにするからダメね
・抱きぐせつくよ!
・3人は産まないとね
・男女どちらも産みなさい
・昔は旦那様は子育ての手伝いなんてしなかった。今のママたちは旦那様にもやらせて失礼だ

娘を抱っこしたいと言われ、渡したら泣き始めたんだけど、「お母さんが近くにいるから泣くのよ」と部屋の隅っこに連れていかれた。
娘ギャン泣きがヒートアップ。すぐ戻ってきたけど、「眠いのね」「お腹すいたのね」と、あくまで自分は問題無いという口ぶりだった。

この人たちのお嫁さんは大変そうだと勝手に同情した。
子がおもちゃで遊べるようになるまで行くのは控えることにする。
540名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 14:52:25.60 ID:HuRUrr6q
既に嫁に嫌われて関われないから
そういうところで自尊心満たしてるんだろうね。
ボランティアすることを否定はしないけど、
率先してそういう活動する人って
他人から評価されたり必要とされることに飢えてる人がほとんどだし。
上から目線で「施す側」でいられるのが快感なんだと。
541名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 17:05:24.06 ID:+bqCVGzX
>>539
うわーよく抱かせたね。
私なら見ず知らずの人には抱かせないわ。
足折られた事件とかあったし。
542名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 17:09:06.43 ID:xTR01MRI
育児サークルで足折るは可能性が低いと思うわ
543名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 17:12:07.89 ID:cV9gq4SK
子育てサークルって市などでやってるやつなのかな。
それって一応ボランティアにしても何にしても市などと契約してやってるんだろうに今時離乳食3ヶ月からとかいうやついるのか。
クレーム出していいんじゃ?
544名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 17:15:19.27 ID:/X4EeTYz
イオン系ショッピングモールの赤ちゃんルームで。
祝日でお昼過ぎということもあって、4つあるオムツ替えスペースも授乳ルームもいっぱい。
それでも授乳やオムツ替えの為に次々と人が入ってくる。
そんなに広い訳じゃないので、ベビーカーが場所を取ったりしてごった返してた。
そんな中、ソファにはママ友同士らしき2組が、それぞれ6ヶ月ぐらいの赤ちゃんを座らせておやつを食べさせてた。
うちはミルクだから授乳ルームがいっぱいでも、ソファさえ空いていればあげられたんだけど、
そのママさんたち周りがそんな状況なのに全然出て行こうとしない。
それどころか、おやつ食べてる赤ちゃん達の写真撮って「可愛い〜」みたいな事してる。
せめてもうちょっと詰めてくれたら、大人1人座れるのに。
「すみませんが…」と言って詰めてもらおうとしたら「あ、座りますー?」って。
見たら分かるだろこの状況。
私が赤ちゃんルームに入る前から居て、授乳終わってからもずっとそんな感じ。
初めて遭遇したので、書き殴りですみません。
545名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 17:41:04.97 ID:0nqBMuoN
>>539
密室育児の気が晴れるかと思ったら、逆にストレスになりそう。
なんだそのサークルは。
トメのためのサークルなんてイラネ。
546名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 18:20:30.33 ID:bWuq12Rj
>>544
譲ってもらえてよかったじゃん
547名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 18:46:07.15 ID:of1ZlwUz
>>539です。レスありがとう。
その子育てサークルは区の主催で、トメトメしい人達は多分民生委員だと思う。若くて60代、上は80越えな感じ。
だから危害を加えられることは考えてなかった。私の近くから離すなんてのも思ってもみなかったけど、これは私が甘かったと思います。
小さい赤ちゃん連れがいなくて1歳前後の子ばかりで不思議だったけど、こりゃ来ないわってよく分かったよ。
ほんとトメのためのサークルだった。
548名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 20:01:31.67 ID:EK+hdOBI
>>539
児童館とか幼稚園保育園とかでやってる親子クラブみたいな方がいいよ!
549名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 20:15:23.05 ID:j1dN0buz
今日、子供と一緒に映画を見たんだけど、子供4人連れ+母親達の集団がずーっとしゃべってて
イライラしたわ。子供らが集中して静かに見てるのに、時間中ずっとしゃべり通し。
ポップコーンをビニール袋で分けたらしく、ガサガサ耳障りだし。

子供向けだし、子供たちが少々騒いでしまうのは気にならないけど、大人はなるべく静かに
見て欲しかったわ。些細なことだけど1000円払って見てたのに、集中できず残念だった。
550名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 20:39:57.89 ID:rHwfMQP8
>>544
赤ちゃんルームだからいいと思ってたのかも。
普通のベンチエリアでやられたら嫌だけど
赤ちゃんルームなら別に構わないのでは。
551名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:28:21.16 ID:+TmHQuZ1
おやつ食べさせるくらいなら、赤ちゃんルームじゃなくてもできるし、
混んでるときは空気読んで早めに切り上げるもんだと思う。
552名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:33:34.83 ID:1vNDo0lb
今日、10ヶ月赤と4歳と実母と私で近所の家電量販店へ行った。
帰りに入口付近のカート置き場で赤をカートから降ろそうとしていたらじじいに「邪魔だ邪魔だ!」と言われた。
たしかにじじいの進行経路はふさいでいたがほんの数秒だし、私たちのほうが先にその場にいたし、テーブル挟んで反対側は通れたし、混んでもいなかった。
久しぶりにイラッとした。
553名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:46:08.95 ID:2G6FpPxo
1歳娘のオムツ替えようとSCのトイレで見た光景。
祖母が男の子の●の世話をしていた。
赤 ち ゃ ん の オ ム ツ 替 え ベ ッ ド で。
3−4歳位?で膝から下が全部ベッドからはみ出す位大きく、
大人顔負けの饒舌でしゃべりまくってる子にオムツ…
もちろん●も大人と同様の形状と臭い。(見たくなくても見えてしまった)
あまりの事に気持ち悪くなってすぐ他のトイレに行ったけど信じられない。
なんかの障害でもあるのか、事情があるならせめて「みんなのトイレ」
ですればいいのに女子トイレって!
554名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:11:07.22 ID:twAzHD8R
形状はともかくも、ニオイは離乳食終わったらほぼ同じだけど。
555名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:25:11.98 ID:HuRUrr6q
生後半年以内の子持ちから見れば、
1歳の子のオムツ換えも
「もう立ってる(場合によっちゃ歩ける)し大人と同じニオイと硬さなのに」
だろうな。
膝下はみ出す程度なら大きめの2歳ってこともあるし、
仮に4歳くらいでも今時オムツ外れてないくらい珍しくもなかろうに。
556名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:41:45.19 ID:EK+hdOBI
スペース入れて強調する事か
557名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:44:23.23 ID:s8mK6d5N
赤ちゃんのオムツ替えベッドは2歳まで?とかかもしれないけど、オムツ外れてなければ4歳でも気持ち悪いとは思わないな。祖母なら女子トイレに入るだろうし。
それ以外にも何かおかしな雰囲気を醸し出してたとか?
558名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:52:15.78 ID:CUKiR2Ny
あー、うちの二歳半も大きいからそう思われてるかもしれん。
膝下出るし、ちゃんと話してるし。
でもオムツなんだわ。

オムツ替えベッドって二歳までの多いよねえ。
めったに外でウンチすることはないから、オムツ換えるときは最近は立たせてやっちゃうけど、あれ地味に困るよ。
559名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:55:52.29 ID:pcc/20I/
自分の子が大きくなりゃあ分かるよ。
560名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:07:37.52 ID:2G6FpPxo
まあ、自分の子より年齢/月齢の低い子の親から
あの子大きいのにまだ○○なんだ、みたいに見られるのよくあるよね。
でも赤ちゃんのための場所にあまりにも大きい子がいるとギョッとするのは分かる。
561名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:10:30.30 ID:pDLMXh5w
うちも今月2歳になったばかりだけど普通に会話できるし、かつデカい(96cm)からいつも3〜4歳に間違えられるよ
そしてまだうんちはオムツ、おしっこも外出したら教えない
>>553からみたら非常識なんだろうね
562名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:17:08.17 ID:XNEOHJPW
子ども「おばあちゃん●しちゃった…」
おばあちゃん「あらあらオムツ替えないとね…どこで替えられるのかね…おばあちゃんよく知らない所だからわからないわ困ったねぇ…あら?あそこでオムツ替えている人がいるわ〜あそこで替えるのね、おばあちゃん腰が痛いから立ったまま替えられて良かったわ」
子ども「 (ここは赤ちゃんの所だけど今日は我慢しよう)ありがとうおばあちゃん!」
563名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:19:42.86 ID:o2VfaAQT
>>560
うんうん、よく分かるだろうね
564名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:20:36.49 ID:XNEOHJPW
ご本人だからねww
565名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:23:37.34 ID:HLwS+fnP
>>560
ワロタw
566名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:24:44.05 ID:yfw4QwnF
4歳でオムツって普通なの?
567名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:32:04.57 ID:xpCwU5HH
親が焦る時期ではあるし「普通」ではないだろうけど
珍しいことでもないしまして「障害」なんてことはない。
568名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:48:42.98 ID:bLCcBZY/
きれいな自演w
569名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:49:01.99 ID:S5BQGCAl
>>560
12時も7分過ぎでいたら油断しちゃうよね
わかるわかる

うちもおむつとれるの遅かったけど、恥ずかしいから個室で立たせてふいていたなあ
やりにくかったわ
570名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:49:23.52 ID:/Ra+zOIk
>>560
自演失敗ww
571名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 01:42:32.17 ID:0489QN+f
どうせ569も自演なんだろ
くそ暇人だなwww
572名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 01:47:47.38 ID:S5BQGCAl
>>571
え、なんで?こんな間抜けな ID:2G6FpPxoと同一視されるなんてキモすぎなんだけど
こんな書き込みだけで同一視するあんたもキモすぎなんだけど
どうしたら、別人だと思ってもらえるんだろ?
IDを書いた紙と、うちのとっくにおむつのとれている小学生男子の寝顔でも
どこかにうpすればいいのかね?
あなた、脱いで謝りなさいよ
573名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 01:49:43.69 ID:udJo5ebN
>>560
ク ソ ワ ロ タ
574名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 01:55:52.16 ID:0489QN+f
ID:2G6FpPxo以上にきもいから、自演だろうと自演じゃなかろうと関係ねぇwww
575名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 01:57:29.70 ID:S5BQGCAl
>>574
ほら、自分が間違ったのにそうやって認めないの
おまえのほうがきもいんだよ、ばーか
576名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 01:59:13.86 ID:A7UqaX0f
あれーなんで12時またいでも同じIDなの?よくあること?
577名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 01:59:20.25 ID:v67+yaya
>>572
1時間半以上待ってやっとIDが変わって書き込んでるんだから
そっとしておいてあげて
578名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 02:11:24.94 ID:K4Zocfw3
さすがに569も自演ってのは先走りすぎかと。
それにしても>>560は恥ずかしい
「ギョッとするのは分かる」ってのがもう、内臓がきゅっとなるw
579名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 02:35:51.74 ID:8HjeCbUu
腹キュン
580名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 03:24:10.44 ID:AolK8Lus
あのベッドって、立たせないで下さい。って書いてるけど、パンツタイプのオムツ換えは普通どこで換えるんだろ?
>>553も1歳だったらパンツタイプじゃないの?
581名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 07:01:52.83 ID:vitEodAl
>>566
デカい2歳の可能性は考えないの?
>>558>>561のように4歳に見える2歳もいるよ


ちなみにうちはパンツタイプだけどオムツ台で立たせて換えたことはないな
立たせたままだとギャザーがきちんと外向きにしにくくない?
トイトレで立ったまま履かせる時とかは別だけどさ・・・
582名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 07:09:08.30 ID:gIxUNT0p
ひどい自演をみたw
583名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 07:35:03.40 ID:U9QwHshq
自演吹いたわー。
うちのも幼稚園児に見える2歳児だからな…。そういう所でしか替えられないよ。そこを汚しまくってたとかならともかくだけどなんだかね。
584名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:31:38.22 ID:P/Mjtmkn
553 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/03/21(木) 22:46:08.95 ID:2G6FpPxo
1歳娘のオムツ替えようとSCのトイレで見た光景。
祖母が男の子の●の世話をしていた。
赤 ち ゃ ん の オ ム ツ 替 え ベ ッ ド で。
3−4歳位?で膝から下が全部ベッドからはみ出す位大きく、
大人顔負けの饒舌でしゃべりまくってる子にオムツ…
もちろん●も大人と同様の形状と臭い。(見たくなくても見えてしまった)
あまりの事に気持ち悪くなってすぐ他のトイレに行ったけど信じられない。
なんかの障害でもあるのか、事情があるならせめて「みんなのトイレ」
ですればいいのに女子トイレって!

560 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/03/22(金) 00:07:37.52 ID:2G6FpPxo
まあ、自分の子より年齢/月齢の低い子の親から
あの子大きいのにまだ○○なんだ、みたいに見られるのよくあるよね。
でも赤ちゃんのための場所にあまりにも大きい子がいるとギョッとするのは分かる。
585名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:47:11.35 ID:lXTaTejj
ギョッとする自演スレはこちらでしょうか?
586名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:59:26.95 ID:yfw4QwnF
>>581
いや、でかい2歳児とかじゃなく、ただ単に4歳でオムツをまだしてるのは遅いのか普通なのか聞いただけなんだけども。
587名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 09:08:20.60 ID:HUlRKZQO
>>304
4歳でオムツは遅いと思うけど、個人差の範疇じゃないかな
自分の意思でお漏らし嫌だから○月までオムツ!って宣言する子もいたよ
最悪障害ある子でオムツ外れるのが遅いってこともあるよね
子育てしてると、想像力って大事だなと思うよ
ただでさえ自分の子のことで頭一杯だし、視野が狭くなるもの
588名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 09:24:29.59 ID:dOYis7MW
どう見ても歩ける年齢の園児が新生児から使えるSCのベビーカー使ってるとイラつく
混んでて一台も無いとお前自分で歩けよ!とか、デカいカート使えよと思う
まあ大体そんなガキはカートの商品入れる所に自分が土足で座るようなDQNなんだけど
589名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 09:50:58.75 ID:S5BQGCAl
>>588
>>277に戻る
590名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 09:52:46.58 ID:E4GUHU1/
おしっこはトイレでできるけど、ウンチだけはオムツでなきゃできないって話はよく聞くよね
それなら4歳でも珍しくはない
591名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 10:17:37.40 ID:O0by8TTq
やっぱり皆も一緒でカチカチムラムラしてるんだね
592名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 10:28:16.09 ID:DFfnoTOX
普段はオムツはずれてるけど外出時は心配だからオムツはかせるとかもある。
593名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 10:45:14.41 ID:15ZgmMBe
それはあるね。もしものために
594名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 12:47:15.17 ID:MU54JyfF
>>562
ガンツ思い出して涙でちゃった‥。目から血だしながら孫を守るおばあちゃん。。


それにしても自演するひとって何が目的なんだろう。リアルではどんな人なんだろう。
595名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 13:05:52.06 ID:O4m1voCy
オムツ、本気になれば3歳前には外せるものなんだろうね
3月末生まれの3歳なりたて幼稚園年少さんがいるわけだから

とはいえ3月末生まれのわが子(まだ1歳)が、あと1年以内にオムツが外れる気がまったくしない
596名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 13:08:51.87 ID:15ZgmMBe
>>594
裕三君?
597名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 13:09:51.57 ID:15ZgmMBe
>>595
突然、トイレでする!!って言い出したよ。しまじろう様のおかげですw
598名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 14:00:16.59 ID:MU54JyfF
>>596
なんかヘルメットみたいな頭で口と目からピカッて光線だすやつ。ゆうぞうくんだっけ?ウロ覚えでごめん。


myカチムカ
何気なく家族でTVをみていてCMになったからそのCMの曲をくちずさんでいたら、夫に『テレビみすぎだよ。いいよな専業主婦は。』って吐き捨てるように言われた。
599名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 14:36:12.89 ID:/3pqSBzZ
>>598
その通りだから仕方ないじゃん
旦那が働いてるこんな昼間に呑気に2chとかしてられる暇な身分なんだしw
600名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 14:36:49.20 ID:K4Zocfw3
>>598
テレビくらいつけてないと昼間つらいよね
子供できるまでは全くテレビ見なかったけど、子供いると本読んだりゆっくり料理したり出来なくて
何かしながらテレビ見るくらいしか楽しみない..
601名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 14:59:41.61 ID:ykALSjLE
>>599
同じ身分のひとがww
602名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 15:03:43.60 ID:YlPCzN77
スーパーのカートに買い物かご乗せてその上に土足で子供乗せて座らせてるヤツみたんだがあーゆうひとはなに考えて子供乗せてるの?
買い物かごって食品を入れたりもするのに不衛生とか思わないのか?
603名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 15:23:36.97 ID:dOYis7MW
考えるわけないじゃん自分の事しか考えてないDQNなんだから
私はスーパーの店員だった頃そう言うバカ親にはどんどん注意してたし今も自分の子供には絶対させない様に気を付けてる
604名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 15:51:52.82 ID:xhuf+r8/
ナカーマ
更に自分はカートの座る座面に子を土足で立たせてる親も嫌いだ。
それ別の人は子供を座らせる場所だろうがって。
拭いてけよって思うわ。
605名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 15:57:37.51 ID:yYTESArt
>>602
子供売り場で買ったのかなー
産まずに買えれば痛くなくていいな
606名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 16:00:56.06 ID:dOYis7MW
座面に立たせてるならカートにわざとぶつかってやって落としてしまえば良いよw
607名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 18:59:13.42 ID:52qYLIQv
>>606
それはさすがにどうかと…
注意しない親が問題であって子供に怪我させるようなことは同じ親としてなんだかな
608名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 00:45:45.35 ID:hl9u5KkY
会うたびに「二人目は?」と聞いてくる実姉。
日頃から「空気を呼んで気配を察して」と言ってくるくせに、その話題のたびに嫌そうにしている私の空気は察しないらしい。
最初はニコニコしてたけど(「雰囲気悪くなる〜」とか言われるのがウザかったから)だんだん言わんとわからんなと思って
態度を嫌そうにしていったけどお構いなし。
話題を即変えても無理やり戻す、昨日会って聞いたくせに今日も聞いてくる。
さすがに実はずっとイヤだったんだけどと直接言うと「そんな風に言われるなんてビックリ」「あんたとどう接していいかわからない」などなど
恨みがましく言われた。
私を心配してるんじゃなくてただ単に好奇心いっぱいでワイドショー的な野次馬根性が見え見えだからテメーには教えたくねーんだよ。
609名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 08:55:52.58 ID:OeyJWc4Q
お姉さんと前々から仲が良くないんだね
610名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 19:34:11.57 ID:XZGv3DBY
もうすぐ3歳になる子供と大阪の商店街を歩いてた。
見るもの見るものに 何で? を連発する我が子。
そしたら後ろから見知らぬおばあさんが
何でー?やって!
って話しかけてきた。
ここから 色々気になるんやねぇ とかそんな風にほのぼのと続くのかと思いきや、
何で ナンデー?(関西弁)やないねん。関西弁使えや!
何で?(標準語)やって。かっこつけてアホか!
って…。
言葉覚えたての2歳児に絡む人って何なんだろう。
子供が あの人なんて言ったの? って聞くから
変な人だからほっとき!としか言えなかったよ。
611名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 23:25:03.78 ID:Lt/+7FMv
地方住みなのにその地方の方言じゃなく標準語で喋るって自閉症の特徴だよね
612名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 23:58:05.88 ID:LUYLk8+j
2〜3歳児は方言も標準語も無い、幼児特有のイントネーション
613名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 00:14:54.82 ID:w4ou9VTK
いるよね、すぐに発達障害扱いする人って
しかもたった1つのエピソードだけで判断するって専門家でも無理だよ
614名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 00:19:46.69 ID:ob2gAkDW
>>611
アタマの病気行けよキチガイ
615名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 11:20:21.78 ID:24DM4pZl
そんな特長あるの初めて知ったw
詳しいなw
最近はテレビっ子多いから地方の子でも標準語も覚えちゃうんじゃまいか?
616名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 13:20:34.81 ID:SN/1R1oq
ママ友に誘われて公園に遊びに行った
お昼にお弁当を食べていたらママ友のママ友(A)もたまたま来ていたらしく合流
私はAの事知らないので挨拶したらガン無視
終始私達親子に背を向けてママ友と話し、こっちを振り向いたかと思えば「なんか凄くまずそうなお弁当だねw(原文ママ)栄養とか考えてないでしょ、産地は?○産じゃないなんてあり得ない」とけなすけなす

ママ友は終始必死でフォローしてくれたけど我慢ならなかったので早々と食べ終わって笑顔で「さようならー」と言って帰ってきた

なんなんだ
617名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 13:25:34.80 ID:W9eCcNO2
>>616
そこまで露骨だと逆に清々しいよね。
フォローしてくれた人が今後どういう付き合いするのか気になる。
私ならその人ごと切るけど。
618名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 14:36:47.21 ID:73Y2QJEL
>>617
え〜、その人ごと切っちゃうんだ?
それもある意味清々しいねw
元々のママ友は必死でフォローしてくれたんだから
その人も切っちゃうのはないな。
619616:2013/03/24(日) 14:44:05.40 ID:SN/1R1oq
そのママ友はAにたいして(えっ?そんな態度とっちゃうの?)みたいに驚いていたから、もしかしたらママ友とAだけならAも普通の人なのかも
多分、私のママ友とらないでよ!みたいな人なんだと思う。

その後ママ友にも失礼な事しちゃったと気付いて謝罪メール送ったら、ママ友からも謝罪メールが返ってきたし、ママ友は何も悪くないので今後も付き合いを続けていきたいと思ってる。
本当、ある意味清々しかった
620名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 15:56:59.01 ID:JXQcrWhB
>私のママ友とらないで
小学女子かよw
621名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 16:45:32.05 ID:CCmyi0U+
でもたまにいるよねw
その人に縋らなきゃ、他に友達いない人。
Aさん、逃げたほうがいいと思うわ
622名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 19:16:14.33 ID:TE4VQeBB
ちなみにいくつくらいの人なんだろうか。
20代前半ならギリで…無いか。
623名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 20:31:08.79 ID:SN/1R1oq
>>622
うーん…どうだろ
まぁ20代前半ではないと思う
勝手な想像だけど、見た目は28以上35以下って感じだった
624名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 23:09:07.17 ID:PZgottEd
あー、いるよね。良い歳して「私のママ友とらないで」みたいな人。
人見知りこじらせてる人も多い。
625名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 10:26:47.17 ID:ojyiF2aV
育児絡みの人間関係に本気になる人ってわからん。
そりゃあお酒絡めたおつきあいも、家の行き来もするけど、
他に友達いるだろ、普通。これまでどうやって生きてきたんだ。
626名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 11:51:45.64 ID:kQqhGkfh
でも実は>>616が園山撒き餌並の弁当を作ってたとか言うオチではないよね、まさかw
627名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 12:11:12.47 ID:fskgA6OR
>>626
だったにしても初対面で言わないだろ普通w
628名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 12:29:05.34 ID:2J9GBTzr
もー、自分が一番、自分は特別!って勘違いしているTらしたさんってどーゆー神経してるんでしょ!
ごめんね、も言えないのかねー
自分だからやって貰って当たり前!と勘違いしてるよね。
そんなだからwwwwww
629名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 12:47:22.12 ID:nwPCsuVz
>>628
スレチ

ママ友に言ってやりたい一言!29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362234046/
630名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 15:21:48.36 ID:U/img2bG
一歳児連れて公園に行ったら、小学生が数人いた
うちの子がボールを見つけて指差したら、一人の女の子が
「私のだから触らないで!」指差しただけなんですけど〜?
つか、昨日来た時も転がってましたが?
ちょっと離れたところを歩かせたら「そこ私の家だから入らないで!」
足元見たら線が引いてあったけど…はぁ?なんなんだあの子
いつもは、その子何歳?抱っこしてあげる!
これできる?(逆上がりを見せびらかす)みたいな子たちしか
いなかったので、びっくりしたわ
631名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 15:35:12.52 ID:qfayU94F
それだけでカチムカ?
632名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 15:41:04.67 ID:M8gjkXvX
>>630
そーゆー時にはそいつの耳元で低い声で「◯すぞ?」が効果的
633名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 15:42:15.18 ID:pmHtk8tK
それはカチムカだね
634名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 17:18:39.45 ID:dzxPktxz
>>632
それやると通報されて警察がやってる一斉防犯メールで不審者としてさらされるよ
場所とか風貌とかの情報も回されるから 個人特定される可能性が大

それまでの過程とかは一切無視(つか通報者の一方的な情報のみ)だしね
635名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:28:24.80 ID:KEYPG9hA
あえて大きな声で「イジワル言わないで、仲良く遊ぼうね!」とか言うほうが効果的かも。
636名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 20:21:59.54 ID:lamNRUk8
>>632
なんでムックのまねしたら効果的なんだろう?と思ったわ
637名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 20:44:31.29 ID:x/NPHGlL
>>632
           ,,,,,┯,,,,,
          彡    ミ
         彡. (・) (・) ミ
         彡       ミ  <よくないですぞぉ!!
         彡  ▲   ミ     彡ミミ,.
       彡彡   "   ゛  ミミ彡   ,し
      彡      ",,,,,.,, "       彡
      彡   ミ  ""   ミ 彡彡彡
       彡,,щ9        ミ
        ミ""         ミ
         ミ           ミ
          ミ           ミ
          ミミ          ミ
         彡    ミ         ミ
        ミ     彡ミ,,,       ミ
        ミ    ミ   "ミ,,,     ミ
         ミ   ミ     "ミ,,,   ミ
          彡 彡       彡  彡
638名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 21:04:40.03 ID:HPuk+PIT
>>630
本当は冷静に叱るのが正しいのかもしれないけど、自分だったらカチンときて
「小学生にもなって何言ってんだお前」とか言ってしまいそうだ。
639名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 22:03:10.78 ID:YYXTNIgq
>>637
ワロタwww
640名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 23:58:24.56 ID:fjIRD3Up
支援センターで
春休みだからか普段来ない幼稚園の大きい子たちもたくさん来てた
いいんだけど、親がぜんぜんみてないし!
親同士ぺちゃくちゃしゃべって
うちの2歳の子が遊んでたままごとのおもちゃを年長か年中くらいの男の子が全部強奪
うちの子はだめー!って言っても全部持ってった
わたしが少し貸してねーって一部持っていこうとしても、
絶対渡さない
全部自分のだとさ
あームカついた!
641名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:07:20.42 ID:8Oljadnx
同じく
公園行ったら幼稚園児が子供の砂場セットで遊びまくって、
うちの子供には指示「葉っぱ集めてきて!」とかばかり。

うちの子供は良く喋る3才なんだが
時々反抗しながらも遊んでた。
普段、よく3歳同士で遊んでいるが
仲良く道具貸し借りして遊んでいたのに、幼稚園児ってこんなん?
母親達はベンチに座っておしゃべり。
居る意味あるのか?
帰り際に、子供が言っても砂場セットなかなか返してもらえなくて
私が声かけたら、やっと母親達が登場して
「すみませぇーん」だってw

幼稚園児の母親達はベンチから離れられない程ケツが重いらしい。
642名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:10:01.09 ID:4RLCM8kp
昼前に子供二人(小学生男女)と犬の散歩に行った。
公園で犬友と会ったので子供達を遊ばせて会話してた。
砂場に幼稚園前くらいの子と母親がいたんだけど、幼児が娘達に絡んできてた。
母親は「だめだよ。順番こだよ。あとでね」と引きとめてたんだけど、幼児はどんどん娘達に絡んでいく。
ブランコしてる娘達に絡んで行こうとしている所で母親がキレて「だめっていってるでしょ!一緒には遊べないの!帰るよ!」っていいながら、幼児抱えて帰って行った。
何か感じ悪い。
娘達は何もしていないのに、勝手に向こうが絡んで来たのに、聞こえるように言ってるのがムカついた。
643名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:56:14.46 ID:pOAH/mC7
よくあるわー
私が幼児の親の立場だけど。
別に聞こえるように言ってるわけじゃなくて、
子供を引き離すのに必死なんだよ。
お砂場とか滑り台ならそこまで必死にならないけど、
ブランコはぶつかったら危ないもん
644名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:02:05.91 ID:zEXVfIBv
ごめん私も幼児親だけどなにがいけないのか…わざと聞こえるような言い方や嫌な言い方ならまだわかる。キレて帰るほどでもないし。
でも順番だよ、一緒には遊べないよ、はその通りじゃない?
一緒に遊んでね〜とでも言えば良かったのか?

自分もそのシチュエーションでよく幼児の自分の子を幼稚園や小学生の子から離してるけどダメな対応だったのかな…?
645名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:10:06.25 ID:r5vhfon/
公園で犬友とおしゃべりしてって
公園に犬連れて入ってるの?
おしっことかさせてるのかな
汚いしやめてほしい
646名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:13:01.99 ID:jrcLOeDv
幼児の立場だけど、危険か分からず寄っていくからうちも同じ行動とるわ…。邪魔しちゃうしね。
そう思われるなら言い方気を付けようかな。
647名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:18:12.20 ID:FUvMNtXk
>>646
PCが使えてちゃんと漢字まじりで書き込みできるなんてすごいね
648名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:21:40.89 ID:r5vhfon/
>>647
そういうこと書いて楽しいの?
649名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:23:28.10 ID:cpMbi3mJ
公園って犬禁止だっけ?
650名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:31:02.17 ID:SY1d+NHL
>>649
公園によるんじゃないかな
651名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:31:50.22 ID:LtI2Drfk
>>648
改行まで使えるなんて、頭かしこいね!
652名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:32:56.28 ID:r5vhfon/
禁止じゃなくても不衛生だし嫌だ
おしっこさせてそのままでしょ?
水で流すわけでもないし
糞なんてもってのほかだしね
653名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 17:30:30.53 ID:cpMbi3mJ
じゃあ散歩も出来ないな
そこらじゅう犬のしっこだらけだし
654名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 17:46:29.20 ID:r5vhfon/
そうですね
犬の散歩するならおしっこと糞は家でさせてからにしてほしい
雪国だけど雪におしっこの跡があって見て不愉快になるよ
汚らしいし
バカ飼い主とバカ犬には無理な話なんでしょうね
盲導犬とかちゃんとしつけされた犬は決められた場所以外はしないんだけど
655名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:00:31.32 ID:zqHBqb7K
>>654
そういうこと書いてて楽しいの?
656名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:06:49.38 ID:r5vhfon/
>>655
つまんね
657名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:39:12.14 ID:7oClVUSX
春休みだなぁw
658名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 19:15:17.84 ID:QaxVqn0y
春休み関係ないけどねこの板は
659名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 19:37:30.66 ID:7oClVUSX
暖かくなって、頭の中も沸いてきたんだよ
660名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 20:51:50.07 ID:7AEePnU7
年中頭湧いてある奴いるから休みは関係ねーってことだろ
661名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 06:03:16.34 ID:4uXlpkSe
>>642
それ、その子がいつも誰かに絡むから、あくまでも自分の子に向けて言ったんじゃないの?
幼児から見たら小学生の子は遊んでくれる対象になっちゃうから、絡む子多いよ
とくに女の子がいればなおさらかも
うちもそうだから毎回申し訳なく思うし、言っても聞けなかったらやはり我が子を強制的に引き離す
ブランコなんて特に危ないから、そのお母さんもそういう態度になったんじゃないかなー
662名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 06:39:29.62 ID:xlyR1OQA
>>642
ええーそんなことでムカつかれるの?
私がその幼児の親でも同じ事すると思うよ。危ないもん。
他の人に聞こえないように幼児に耳元でささやけば良かったの?
663名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:05:29.92 ID:rT+A493K
642が何気にフルボッコw
子が成長したら「小学生親がプンスコ!」とか言い出しそうだ
664名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:15:17.68 ID:+jQl41Rx
フルボッコというか何でカチンとしたのか純粋に知りたい。
別に642の子どもが悪いわけでも幼児親が642にたいしてイライラしてたわけでもないのに。

幼児に手を焼く親を見てカチムカってどういう事なのかなと…あれか?642は幼児の立場になって「お母さんそんなに怒らなくても!」とカチムカしてるのか?
665名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:16:06.25 ID:gNq8cRtt
たまに「そんなことでムカつくの?」ってレスあるよね。
2chだからいいけど、リアル身近にそういう人いたら面倒だろうなぁ。
666名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:25:43.80 ID:xM+l4HyO
言い方が大袈裟に見えたのかもね。
子供が行きたがるからそっちも止めさせなさいよ!みたいな感じに。
まあどちらにしろイラっとしたんだから仕方ないよね。
667名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:27:29.17 ID:IWU4FfXh
リアルで面倒なのは642みたいな人のほうだと思うけどな
約束が守れなかったら帰るとか、お店や電車で泣いたら一度出るとか、そんな小さい子の親はよく見かけるし普通だと思う
カチムカするほどの事じゃない
668名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:08:03.22 ID:BXCV/4+V
うちのコがこんなに遊びたがってるんだから、かまってやってよ!
と聞こえたとか?
なんにせよ642は説明不足だ。
後出しでもいいから補足してほしいわ。
669名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:23:35.91 ID:2zCh4XU6
そんなにうちの子と遊ばせたくないのかと思ったんじゃない?
そんなに嫌がらなくたって…って。
670名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:29:51.14 ID:LmVj2HTw
>>642
「一緒には遊べないの!」を「(あの子達は)一緒に遊んでくれはしないの!」的に受け止めたんだろうか
671名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:15:36.00 ID:55ut+fwn
>>642が来ないことには。
672名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:18:49.18 ID:vhZhigNV
こどもは3歳と1歳
義理親と妻は軽自動車

今日、義理親がきて一緒に出かけると言ってたが、おれの持ってるポイントカードを取りにきたのでたまたま気づいた
大人三人子供二人なので二台で移動してるものだと思ってたのに、普通に3歳児をひざの上に乗せてた
一年間、約15回くらいをそうやってきたなんて思うとぞっとした
今夜いろいろ言おう
673名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:56:53.68 ID:Urm4B6KX
>>672
それはもちろんチャイルドシートをしてないことに対してだよね?
軽云々で乗用人数のことなら子供は三人で大人二人計算だよ。
674名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 13:03:23.57 ID:vhZhigNV
>>673
チャイルドシートしてないし、こどもは二人
下の子はしてた
675名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 13:06:40.41 ID:Urm4B6KX
>>674
チャイルドシートしなきゃだめだわな
親世代とのそれ関係はよく聞く話だからきつく言うべき。
こないだも親軽傷なのに子供はほりだされて死亡って事故もあったし
676名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 13:11:22.53 ID:1JvfgeG/
>>674
おまいさんの大きい車を貸してやれよ。大人3人+チャイルドシート2つ乗せられる奴。

ちなみに法律だけでいえば、定員の人数が乗るとチャイルドシートが付けられない場合は免除可。
5人乗りの軽なら法律自体は守ってると言える。
677名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:08:54.10 ID:tUr4RxJP
>>673
> 軽云々で乗用人数のことなら子供は三人で大人二人計算だよ。
だから何?
大人3人で子供2人ならどう工面しても定員4名の軽自動車だと定員オーバーだよ
それに、(例えば大人2人子供3人とかで)チャイルドシートが設置できない状況の時は、
着用義務が免除されるよ
678名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:10:11.85 ID:YGg6BbeF
でもそこで法律違反じゃないからなんて奥さん言い出したら怒り心頭だわ
安全性とは別だからね
679名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:14:54.58 ID:vhZhigNV
>>676
5人乗りの軽があったらkwskしてほしいわw

月一回くらいなので二台で移動してほしいです
自分の車はMTだから妻は運転できないです
限定解除すればいいけど、運転下手なのでそっちのほうが危なさそう
680名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:18:30.17 ID:1JvfgeG/
>>679
ごめん、軽自動車の時点で定員が4人なのね。
MT車売ってAT車買ったら? もしくはおまいさんが運転するか。
681名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:22:58.96 ID:tUr4RxJP
>>678
ま、そうなんだけどね。
でも結局ぶっちゃけで、法律が変わって義務化されたから仕方なく付けてるだけでしょ?
シートベルトもチャイルドシートも(二輪車の)ヘルメットも。
義務化される前にチャイルドシート付けて走ってる車なんてまずいなかったしさ。
後部座席シートベルトも少し前まで義務化されてなかったけど、みんなはちゃんと着用してたのか甚だ疑問。
682名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:27:17.55 ID:xM+l4HyO
>>681
だからといってしなくていい理由にはならないよね。
それで何かがあってからでは遅いんだから。
683名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:30:37.34 ID:vhZhigNV
>>680
もうレスしないほうがいいと思うよ
684名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:41:21.31 ID:jOrkEq2n
他人が守ってなくても全く気にならないし 自由にしたら?と思うけど、自分の家族には絶対に守ってもらう。
685名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:53:00.09 ID:vhZhigNV
>>684
その通り
686名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:53:27.55 ID:gNq8cRtt
>>665は、そんなことでムカつくような人がリアルにいたら面倒くさいって意味
紛らわしくてスマソ
687名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 15:34:17.73 ID:2VyiOJD7
>>686
あ、そういう事ですか。
「まーた自演か」と思ってたわw
688名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 15:36:29.92 ID:tUr4RxJP
>>682
もちろんそう。…で、実際はどうなの?って話。
何かあった時に困るから、法規制される前から後席ベルトしたり(させたり)
二輪でヘルメットだけでなくプロテクター着けて運転してる自分の立場から見たら、
綺麗事言ってるだけのようにしか見えなくてね。
689名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 15:59:36.46 ID:vhZhigNV
>>688
免許持ってないときはシートベルトうぜえくらいにしか思ってなかったけど、
免許取ってからは自分が後部乗るときはつけるようになったなぁ
事故って、ぶっとんでいきたくないしw
同乗者につけろ!とまでは言わないけど
690名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 16:12:24.14 ID:DhuWGN1L
>>683
頭悪すぎてワロタw
691名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 02:29:34.06 ID:K4jMDrT6
もし事故ったら、フルボッコだな
692名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 19:59:40.87 ID:gt97wt48
綺麗事言ってチャイルドシートすることの何が気に食わないのかわからないな。
私は規制前からやってましたから(キリッ
って、それこそだから何としか
693名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 21:38:23.02 ID:7hI007MD
まぁ、いらんこというなってことだなw
694名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 22:04:18.91 ID:keM/W5GO
結局何が言いたいのかよくわからない
695名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 23:48:21.86 ID:UVcnVCZG
法規制される前はつけてなかったくせに規制されたらこだわることがきれいごとってこと?
法規制された事でチャイルドシートへの意識が高まった人は多いでしょ
それのどこがきれいごとなの?
696名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 07:43:42.37 ID:m90uxC9F
もうほっときなよ。法規制されるまえからちゃんとやってたアテクシ!なんでしょ。
はいはい素晴らしいでちゅねー。でいいじゃん。
697名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 11:57:31.14 ID:h0/mJ59r
安全意識のかけらもないチュプが喚き散らしてると聞いて飛んできました
698名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 12:00:09.26 ID:h0/mJ59r
>>695
> 法規制された事でチャイルドシートへの意識が高まった人は多い
逆に言えば、法規制されなければチャイルドシートへの意識どころか
安全に対する意識のかけらもないという事だからね
そんな意識でよく1dの鉄の塊を動かしてるよね
699名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 12:04:42.03 ID:aZmzmZOe
その話まだやんの?
700名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 13:49:26.11 ID:AjMq0KQJ
最近というか、3ヶ月くらい前だけど…・
娘を抱っこひもで、抱っこして散歩してる時に、還暦くらいのおばさんに呼び止められた。
『お言葉だけどね!赤ちゃんは抱っこじゃなくて、おんぶするものよ!』
と言われポカーン。呆然としてた私に
『あなた、後ろ向きで歩いてごらんなさいよ』と言われた。
それは危ないんで…と断ったら
『ね?!不安でしょう?!赤ちゃんだって後ろ向きで不安なのよ!』

と、一部始終すごい剣幕で。
さすがに鬱陶しいから、この子は抱っこが好きなんで〜、と帰ろうとしたら
『いい子に育たないわよ!』と。カチムカというよりは、ハァ?て感じだった。
701名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 13:56:57.07 ID:iau6mmoZ
>>700
その婆さんの思考が後ろ向きじゃんね
702名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 14:13:59.11 ID:uIQ8vj/b
>>701
うまいっ
703名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 14:57:05.30 ID:3Az70Yy9
>>700
この春年中の息子が0歳だった時、向かい合わせじゃないベビカに乗せてたら
じいさんに「向かい合わせのじゃないと。親を殺すような子に育つ」みたいないいがかりをつけられ、
最初は普通に返してたが、だんだん腹立ってきて私が「ばーか」て言い捨てて遠ざかったという出来事を思い出した。

もちろんこのスレに書いたw
704名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 16:02:45.29 ID:ikbO/Fh7
>>700
次回は
「以前(だっこしてたら)変な人にからまれて怖かったことがあったんだけど、最近は物騒ですよね。
やっぱり抱っこじゃないといざというときに子どもをかばえないですからね。

とかいってみてほしいw

自分の時は、
「レジ待ちで、知らない人にいきなり足を持たれたらしくて、突然泣いて
他の人が教えてくれたんですけど、つかんだ人は泣いたら逃げたそうなんです」
実話なんだけど、これ言うと相手側が黙った。
705名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 16:09:00.48 ID:aZmzmZOe
あら経験談ですか?と聞き返したくなるな。

〜な子に育つ!とかその根拠は実体験かよと。
706名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 17:22:56.10 ID:zZlZi7Ct
>>704
この返しいいね。覚えておこう。
707名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 17:43:04.70 ID:zxtbhCvY
話の途中で「あの、鼻毛出てますよ」や「目やにが付いてますよ」と言って
相手が怯んだ隙に「ごきげんよう」って去っちゃえばいいよ。
708名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 18:07:41.10 ID:AjMq0KQJ
700です。実際絡まれると、言い返せないもんですね。
下手に言い返して、娘に危害でも加えられたら嫌だし…
まぁ頭ん中では、帰ったら2ちゃんに書きこもーwくらいにしか思いませんでしたがw
709名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 18:20:40.60 ID:k8+5ACI1
バスでエルゴのインサート使って抱っこしてたら婆に
「首座ってないのにこんなのつかって可哀想」とか言われたの思い出した
昔はこんな便利なものもなかったんだねー可哀想、プププと思いながらも無視した
710名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 21:24:43.44 ID:Q8ER1UCI
私も抱っこで歩いてたら知らない爺に言われたことがある
「今のお母さんはみんな抱っこだな。うちらの時代はおんぶで親の背中を見せたもんだ」って
うちらの時代って言うけど、父親が育児に参加してなかった世代のくせに何言ってんだかと思ったよ
後ろ向きにさせられてるから成長に悪影響が……とかぶつぶつ言ってきたからスルーして帰ってきた
711名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 21:43:14.34 ID:6pyrnYrR
年寄りって抱っこにまで難癖つけてくるとは思いもよらなんだー!
街中で前抱きしてる時はおんぶしろよって思われてるのかな、もしかして。
でもおんぶしろって言う年寄りと対面がいい(赤は後ろ向きだよね)とか正反対だし言いがかりすぎる。何か言わないと気が済まない寂しい人間なのかな。
712名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:00:22.72 ID:XPkciTS7
>>707
私は「あの、臭いんですけど。お風呂入ってます?」って言ったことがあるw
でもマジで臭かったんだもんw
713名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:12:32.71 ID:Br9klJdh
>>712
すごいね
ヘタなこと言って逆上されて殴りかかってこられたりしたら怖いから
嫌味言ったりそういう対応できないわ
足が遅いうえにバランス感覚も悪いから
抱っこしてたら尚更避けるのも逃げるのも自信ない
向こうもそういうのがわかってるから絡んでくるのかな
714名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:24:01.79 ID:uBKXHcRu
>>713
わかる!
自分だけなら嫌みでも言い返してスッキリしたいけど、子を連れてると逆上されたら!と思って臆病になってしまう。
なんか悔しいけど、ぐっと我慢。
715名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:29:23.79 ID:l3IOe7RK
抱っこ紐ってアンバランスで危なかっしく見えるらしいよ、実母やおば達によると
実際に娘達が出産して現物を知ると感心していた
今はこうだよと言われて納得する人ばかりじゃないからウザイよね
でも婆さん達はまだ自分の経験から言ってるけど、何もしてない年代の爺さん達は何をほざこうが犬が吠えてる以下だわ
716名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:38:18.58 ID:vOW2px4T
出産10日目。ホルモンの影響もあるかも知れないけど、イライラして泣けてくる。
実母がきてくれてるんだけど、何にもしてくれない。何しに来てんだって感じ。
掃除、洗濯を痛い体にムチうってやりながら、涙がでてくる。
体痛いよ。
誰にも言えないからここにチラ裏。
717名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:53:52.23 ID:AyLQEpCn
>>700
ってか赤子は歩いてないから怖くもないわ
チャイルドシートすら後ろ向き推奨だってーの
718名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:02:40.18 ID:vnpMSbVx
だっこ否定するわけじゃないけど、食料品売り場でだっこしているよその赤ちゃんに、
背後から近づき手を握ろうとした、酔っ払いジジイを阻止したことがあるよ、
完全に死角だったからお母さんは気がつかなかった、あれからちょっとだっこは街中ではムリ
家でしかしてない
719名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:04:31.24 ID:vnpMSbVx
間違えた、「だっこ」は、「おんぶ」の間違いです
ごめんなさい
720名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 00:22:53.62 ID:FKRPIEWm
おんぶって見えないから不安だよね
家の中ではしてるけど
721名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 00:38:42.15 ID:sHdGaAkA
家の中では胸の前バッテンでおんぶして洗濯とかしてたわー
洗面所の鏡に映る姿みて

昭和wwwwwってなってふいた
722名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 01:31:26.92 ID:feVr+zdr
>>716
産後10日はしんどいね。
産後1ヶ月は身体休めることが大事だよ。
誰にも言えないじゃなくて、実母さんに言っちゃえ〜。
掃除洗濯しなくても死にやしないさ。
肌着だってなんだって、使い捨てにして文句言われたら、「しんどくて無理」でいいんだよ。
723名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 02:16:53.92 ID:T8wNn5Xa
>>716
全く同じだった。泣きながら洗濯してたわ。
お母さん何したらいいかわからないのかも。
うちは私が産後二週目に高熱で倒れて、やむなくこっちから頼んだらそれから何でもしてくれるようになったよ。熱がひいたあとも。
724名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 02:46:03.22 ID:RjM8Tkrv
>>716
お疲れ様。
何もしてくれないってどういう事なの?一日中テレビでも見てるの?
手伝いに来てるんだよね?全く理解できない…。
洗濯掃除してとかご飯お願いとか言いなよ。
言ってもやって貰えないならいない方がまし。親は帰らせて旦那に弁当でも買ってきてもらう。
お義母さんに頼るとか、他の方法ないかな?
産後に無理すると大変な事になるよ。
725716:2013/03/30(土) 04:21:51.71 ID:4jlMETUV
みんなありがとう。優しい言葉に涙がでるよ。
お母さんは初孫可愛い可愛いで写メ撮ったり
スタイ作ったりしてる。
もちろんそれもありがたいけど、うちは犬いるから掃除機とかかけて欲しいし、
洗濯だって毎日しないと干す場所も服もないんだ。

あーでも言うわ!なんか勇気でた!!実母なのに気を使っちゃって言えなかったけど、言ってやる!!!
726名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:50:54.25 ID:BHz53Fz8
>>725
ごめん、掃除機かける716の横で優雅にスタイを作る姿を想像して吹いた。
お母さん、お花畑すぎwww

「イタタ!産後から無理しすぎたのか、お腹が痛い!(チラ
でも、掃除しないと赤ちゃんに悪影響がー。(チラチラ」とか大げさに演技して横になってな。
私は「お祖母ちゃんorお父さんがあんたのタメに掃除してくれてるよー。嬉しいね、ありがたいね。お腹も空いたね。」と赤ちゃん越しにお礼&要求してたよ。
727名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 12:16:56.44 ID:FbSOdzSk
>>725
私も里帰りしてた時、やけに気弱になってたなぁ。
性格が意地っ張りだし、独立したらなんか頼りすぎちゃいけない・甘えすぎちゃいけないとか思ってたのかな。
でも、もっと甘えればよかったと今になって思う。本音どんどん言っちゃっていいと思うよ!頑張れ!
728名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 06:30:41.57 ID:lBZPjPfl
子どもに上から目線の共産党八尾市議

https://twitter.com/kn_fc/status/313852309157318656
内藤こういち @kn_fc
今日は幼稚園の卒園式お母さんたちはここぞとばかりにお洒落!子どもたちはなんか楽しそう(^-^)
小学校でも楽しくすごせよ
729名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 06:58:37.50 ID:ZomdQ+iI
>>728
私怨なのか落選した対抗馬だったのかしらないがマルチ乙
730名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 09:37:29.26 ID:Z6wH6BWT
昨日花見に行ったんだ。
花見会場には色々な露天が出てて子どもがどうしてもやりたい!って
言うからスーパーボールすくいをやらせたんだ。
中にはキャラクターの何かがういてて一生懸命4つすくえてて
喜んでいたら、それ受け取った店の人、全部水にもどして
「ストローにさしてるの、1個だけもってっていいよ」 だって。
え?すくったのもらえるんじゃないの?っていっても無視された。
ストローにさしているのはなんのキャラだかもわからないもの。

そういうところの人はたち悪いから泣き寝入りしたけど、もう2度とやらせない。
731名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 09:52:27.64 ID:vl6kSJIr
>>730
それは悪質だね〜。でもかかわらない方が正解だね。
732名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 11:14:23.69 ID:UoQ2XWmM
>>730
悪質な露店のおじさんと大げんかしてしまったことがあるが
基本的には事前に確認すれば問題ないと思うよ〜
たいがいの露店は楽しいものだもん
二度とやらないのはもったいないよ
733名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:21:19.22 ID:t8KkV6eb
でも、普通の感覚では、とったものがもらえるもんだと思っちゃうよ。
私なら、祭りの主催団体とかに苦情いれるかも。
734名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:45:03.80 ID:S1gTsW1N
近所のSCには小さい子が遊べる無料のフリースペースがあって、うちの11ヶ月子も歩く練習や他の子を見ていい刺激になればと思って最近は空いてる午前中に行って遊ぶんだけど、ここ数日放置子ばかりいる。

春休みだからか、特に男の子の兄弟をフリースペースに連れてきて消える親が多い。男児親はこんなもんなのか?と思いつつ、
今日は男3兄弟を放置して消えた親がいた。
6歳以上は遊べないのに長男は明らか越えてるし、一番下の子は3歳くらいだけど置いてあるブロックは投げるわフリースペースから脱走するわ、挙げ句の果てにうちの消えろ!と言いながら11ヶ月子を叩いた。

長男がやめろ!ごめんね、と世話してたから1回は許した。
その後3歳男はやけに私にブロックくれたりするわりに子のために作ったトンネルは壊すし、子が持ってるブロックは取る。
挙げ句またうちの子を叩いたので私も3歳男を叩いた。

その後オムツ替えのために帰ろうと思って、ついでに店員にチクろうと思ったらオムツ替えてる間にみんないなくなってた。

本当に迷惑なんで子供放置して消えないでほしい。
735名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:55:14.52 ID:4wNxKzwN
>>734の釣りポイント

・春休みで子供が多いのが分かってるのに0歳児を連れて行った
・男児親sage
・叩かれて消えろとまで言われているのにまだ帰らなかった
・3歳児を叩いた
736名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:58:15.68 ID:S1gTsW1N
>>735
釣りじゃないし…
別に釣りと思うならそれでいいけど。
男児嫌いじゃないよ、ただ最近そういう親の子が男児だったってだけ。

春休みでも午前中の開店直後は空いてるから行くよ。
737ワクチン接種は超危険子供たちの未来が危ない:2013/04/01(月) 13:21:07.09 ID:tTu4Jbsp
母親必見日本人削減プロジェクト
ttp://1tamachan.blog31.fc2.com/?mode=m&no=3868&cr=c41bf1811c88d290cfed9ee332c06aba
今、子供の教育で一番大切なのは正しい歴史認識と愛国心です愛国心がある国民は家族や仲間も大切にします
日本人奴隷化プロジェクト推進売国奴組織
http://bokumetu.o.oo7.jp/Zainiti_List.html
http://m.youtube.com/watch?v=23vihbJKXUk&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D23vihbJKXUk
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://hayabusa2.blog.fc2.com/blog-entry-290.html&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F

■日本の危機

■皆さんは、我が祖国日本が、今、大変“危険”な時を迎えてることをご存知だろうか!?

平和ボケでテレビや新聞を信用し何も気づかず、感じてないのではありませんか!?

緊急発令日本崩壊危機ニュース
↓コレワシンジツダ
http://www.news-us.jp/article/298451499.html

YouTube視聴日本人弾圧法案[人権侵害救済法案][外国人参政権]絶対に許してはならない!![マスコミが隠すニュージーランドの悲劇][日本人が知らない反日の実態][在日ネットワークの実態]検索・純日本人必見です!!

●小沢党・民主党・公明党・社民党・うそ価学会・日教組等
テレビ新聞は真実は報道しません!これらは日本弱体化乗っ取りを企てる在日コリアン朝鮮等の反日組織です!! 絶対に信じてはなりません!!
私達国民一人一人が、ご周知行動し母国日本を死守して行きましょう!!

●裏の政治に意識を向けて下さい!!
いい加減、気づきましょう!
もう時間が有りません立ち上がろうヤマト魂!!!
日本を守る真実のメディアYouTubeで【チャンネル桜】【頑張ろう!日本全国行動委員会】【日心会】自民党【ともみ組】
738名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 13:48:10.27 ID:8AJ3RX6l
>>734
休みの時期にはうちは連れていかないよ。そういう状況になるの目に見えてるから。
三歳なら口で怒ればいいのに。叩いたら、状況によれば下手すると貴女が責められるよ。
739名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 13:54:23.95 ID:S1gTsW1N
>>738
休み期間はどこに遊びに行きます?うちは遊ばないと体力ありあまっちゃうから寝ないし、うちの地域は支援センターのほうが混むので一番空いてる時間帯に連れ出しますけど…

口で言ってもダメでした。
自分の子が他の子を叩いたら自分の子を叩きます。同様に扱ってしまった。
まぁどうでもいい他人の子だし、さっさと通報がベストだったかもしれませんね…
740名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:09:23.81 ID:Z6wH6BWT
>>731-733
最初に確認したほうがいいですね。
最近は金魚すくいもそんな感じになっているとか・・・
今住んでいるところの祭り全体がそんな露天ばかりになっているそうです。
(他の地域では違うかもしれないので)

しかし、500円でストローがささった変なキャラクター1個ってのは
親子ともども本当に悲しくて・・・orz 

せめて輪投げとかもっとましなのをチェックして楽しむようにしてみます。
レス有難う御座いました。
741名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:10:03.11 ID:kWtjSgHs
親がついていない子(おきざりの子)が出現した時点で自分の子を連れて立ち去らないと
野放しの相手の子に何かされてもどこにももっていきようがないし
相手の子に何かあった時にも近くにいた大人ってことで変な責任をかぶせられかねないよ
空いている時間を見計らってつれていくのはいいと思うけど
変なのが出たら粘らないでさっさと逃げた方がいい
742名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:13:35.26 ID:8AJ3RX6l
>>739
この時期は家で少し遊んで、いつもよく散歩します。歩きながら色々話しかけてます。
桜もきれいなので。
今日は家の花壇の移しかえを一緒にやりました。泥だらけになって楽しそうでしたよ。
田舎だから参考になるかはわかりませんが。
11ヶ月だとまだ歩かないから難しいかな?図書館もよく行きます。

自分の子は勿論叩きますよ。ただよその子はどこで誰が見てるか分からないし、叩いた状況だけ見て騒がれるのも癪なのでやりません。
743名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:31:47.26 ID:g45HM3o2
ご、500円は高いね
祭り相場だとしても

ちなみに十年くらい前からうちの周りでは
キャッチ&リリース形式が普通になってた・・

そういうのってお金よりこどもの気持ち考えると
やるせないね。どんまい
744名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:44:33.93 ID:RRDNKW6R
なんで11ヶ月児叩くのかわからん。

自分の子が相手叩いたらダメっていって引き離すだけでよいのでは?

叩いてもまだ理由はわからないだろうし、
理由がわかる年なら口でいえばわかるだろうし。

叩くのは躾けとちがうよ。
スレ違いだけどさ。
745名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:09:13.67 ID:S1gTsW1N
>>741>>742
そのとおりですね、今度からはさっさと退散します。勉強になりました。ありがとうございます。

>>745
11ヶ月子が誰かを叩いたことはないので手をあげたことはありません。

でもこれから先誰かを叩いて口で言っても止めないなら手をあげると思います。
躾において手をあげるかあげないかは考え方の違い&スレチなので割愛します。
746名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:09:14.77 ID:vl6kSJIr
確かに0歳児を叩くことってないよね。叩いたってわからないだろうし。
747名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:10:32.73 ID:S1gTsW1N
安価間違えました。
>>744さん宛でした
748名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:17:22.52 ID:OZxfFnIQ
>>745
>>739では叩いているように書いてるのに
749名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:19:30.24 ID:xNEPfF+A
>>748
もし、叩いたらたたくよ
でも、叩いたことないよ
だろ。よく読めよw
750名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:00:47.82 ID:d5aZwNDX
今度子供が小4になるけど、習い事を何もさせていないって変ですか?
経済的にやらせないのでは自主的に「○○がやりたい」と自分から言い出してからやらせる方針です。
通信教育+市販のドリル+週に二回の武道をさせている同じクラスのママに
「えっ何もさせていないの」と驚かれた。
確かにそのママの子はテストでクラスただ一人の100点とったりしたり、
クラスの代表で舞台に出て校長から賞状を受け取る役を先生から指名されたりするけど
大人しくてどちらかというと地味な印象。
のびのびおおらかな子育てとは対極にある感じ。
春休み中も毎日家の前で縄跳びとか武道の練習とか兄弟そろってやらせている。
夏休みに全国大会に出場が決まったから雨の日以外は毎日やらせるとか・・・・・
何かやらせなよとか言われた訳ではないけど、「何もやらせてないの??」の言い方に悪意を感じた。
ビシバシ育児をするなら目立たないようにしてほしい。
751名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:05:24.67 ID:t8KkV6eb
>>750
変とまでは言わないが、え、4年生で何もしてないんだ、とは正直思うw
言った相手が、公文だけとかスイミングくらいしかしてない人だったら、
そんなにカチムカしないのでは。
752名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:05:28.07 ID:UoQ2XWmM
聞かれただけだよそれ>何もやらせてないの
気にスンナ
753名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:13:48.76 ID:w+Tz2jEF
>>750
4年生なら何かしらしてると通常は思う。
習い事してない人も部活やってたり、軽い通信教育教材はやってたりするし
相手はただ本当にビックリしたんじゃないの?
754名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:25:13.50 ID:QSZLRmB3
>>750
うちも何もやらせてないよ。気にしない。
とりあえず通知表は◎の中に○が3つあっただけだし
マラソン大会でも10位に入っていたし、
学校生活を頑張ってるだけでも十分成長してると思う。
何かやりたいと言ったらできる限りやらせようと思ってたけど、
まさか小5になっても何も無しだとは思わなかったw
755名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:27:22.46 ID:CyWuwwPA
>>745
いくら先に被害に遭ったのがこっちでも、
相手の子がどうみても悪かったとしても、
3歳児を殴ったら、あなた傷害罪で逮捕されるよ。
あなたのケースとは全然違うんだけど、以前公園で目撃したことあるんだ。
1歳くらいの娘を連れたDQN父親が、「うちの娘を泣かせたな!!」と誤解して、
まったく無実の小学生男児の頭をバシッ!!!!!と殴ったんだ。
小学生男児、大号泣。誓って言うけどその男の子は何もしてない。私、一部始終目の前で見てたから。
小学生男児の母、大激怒。「いきなり殴るってなんですか!!この子がなにをしたっていうんですか!!」
DQN父親、「うるせーよ、このババア!!ちゃんと子供見てろよ!!」
小学生母、連れのママ友たちと怒り爆発ののち110番。
さらにわめきつづけるDQN父親、何処かに連行されていったよ。
例が極端だけど、なんにせよよその子をあだやおろそかに殴ったりしちゃいけないよ。
756名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:27:38.80 ID:YA7OHawp
自分の子供を無意味に叩かれたら、叩いた糞ガキ同じように叩きたくなる気持ちは分かるが、
やっぱり大人が他人の子にやっちゃいかんよ。

自分の子を叩こうとした手をグッと掴むとか、危険な物(スコップとか)で
叩こうとしてきて軽く押し返すなどならセーフだと思うが、
3歳の子に素手で叩かれたからって、やられた方の親がそこの子を叩き返す・・となると、
周りが騒いだりしたら完全に>>734が悪くなるよ。
ママ友同士の子で、「お互いの子をペチン程度で叱り合おうね」と
決めていたのならいざ知らず、知らない子となると・・・。

3歳児が0歳児をパンと叩く・・は、ある意味「幼児のちょっとした意地悪」くらいな
感覚で捉えられるけど、大人が他人の3歳児を叩くとなると、軽く叩いたとしても
マジで傷害罪になっちゃう。
いや、本当に気持ちは分かるんだけどね。
昔は雷オヤジが地域の子にゲンコツっていうのがあったけど、
時代は変わったよ、他人の子に大人が手を上げちゃダメ。
757名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:28:50.19 ID:YA7OHawp
ごめん、チンタラ書いてたら>>755とカブッた。
>>755に完全同意です。
758名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:36:11.24 ID:S1gTsW1N
普通なら近くに親がいて親に気を付けてくださいね、で済む問題ですよね、本当。

放置子となにかあったら責任問題になりかねないと今回勉強になりました。

今後はさっさと退散&通報します。
アドバイスくださったみなさんありがとう。
759名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:39:11.52 ID:UoQ2XWmM
>>755
その人傷害罪で逮捕されたの?
760名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:45:01.70 ID:CyWuwwPA
>>759
そこまでは知らんよ。私、警官じゃないし、法律の専門家じゃないもの。
でも、小学生男児母が被害届出して告訴したら、事と次第によってはそうなるんじゃない?
他人に危害加えてるとこ目撃したら、一般人だってその犯人を現行犯逮捕できるんだし。
761名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:46:24.46 ID:+5W2Axpa
>>759
「逮捕された!」とか思ってるだけで、厳重注意程度で終わることのほうが多いしねぇ。
つーか怪我すらしてないのに傷害罪で逮捕されるわけがないw
762名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:46:27.02 ID:UoQ2XWmM
怪我してなければ傷害罪にならないよ。
女性が軽く叩いたくらいじゃ暴行罪にもならない。
763名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:52:50.03 ID:HDc5R2GD
>>762
あれ?怒鳴ったり威嚇しただけでも暴行罪じゃなかった?
あくまで該当するだけで、逮捕、起訴されるかは別問題だけど。
って学生時代に習った気がするけどなー
764名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 17:42:19.26 ID:UoQ2XWmM
>>763
こんなんじゃなりっこない、という意味で
765名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:03:01.29 ID:HDc5R2GD
>>764
なるよ
構成要件には該当する。
病気にさせるとかでも傷害とられてる判例あったはずだから、なんだかんだ言われて診断書とられたらやばくない?
少なくとも女が叩いても暴行はとられるから注意はしたほうがいいでしょ
変にごねられたらやっかい事に巻き込まれるよ

いい加減スレ違いだけど適当に書くのはどうかと思うので。
766名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:07:55.65 ID:x5kKfWj6
そんなこといったら逮捕→送検→起訴・不起訴までちゃんと書けって話になるだろw
逮捕なんかいくらされてもなんのダメージもない。
767名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:08:02.24 ID:vjbJJxA5
>>760
小学生男児母には頑張って欲しい
躾のなってないDQN親父は野生の猿同然。害悪でしかないわ
768名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:10:47.72 ID:cPpcIY8B
>>750
うちは通信教育すらしてない@新4年
問題集は何冊もやっているけど、全国統一テストでもそれなりだからいいかなと思ってる
769名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 19:31:19.96 ID:EnH70fuN
>>762
事情を話して病院に行きゃ診断書もらえるよ
全治2週間だか、1週間だかっていうのは、見た目わからん怪我の事だみたいに
聞いたことはある
それでなくても、叩かれてから頭痛が続くだなんだ言えば、どうとでもなるし
770名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 20:46:50.08 ID:OAStuGMw
一人目が0歳だと、3歳は大きい子のように見えるかもしれないけど、まだまだ赤ちゃんに毛が生えたようなもの。
3歳を叩いても、だから駄目なんだやめようと思える歳では無いですよ。

だからこそ、放置していっちゃだめなんだけどね。
771名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 21:38:44.28 ID:baeGQ1fE
テス
772名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 23:21:32.57 ID:peX7UzIp
>>768
うちも通信教育すらさせてないし、市販のドリルのみだわ。
成績は良くはないけど目立って悪い訳でもないし、学年の勉強についていけてる範囲なら焦らないでおこうと考えてる。

習い事は周囲に触発されて色々やらせてたけど、やる気のなさにイラついて私がガミガミ言ってしまうから嫌がるようになってしまった。
子どもがやりたいと言った時にやらせてあげたら十分だと思うよ?
773名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 23:29:02.34 ID:zHyABWcX
>>772
市販ドリル、案外いいよね
自分にあったものを選べば最強だと思う

習い事、日曜日に「尺八とか吹けたらカッコイイ!習いたいな〜」と言い出したが、尺八教室なんて知らないよ〜!!
774名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 23:56:50.95 ID:7efFvcfv
>>773
渋いなwwwどこから尺八でてきたし
775名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 01:28:44.51 ID:MryTnLDb
大きくなったら虚無僧になる。
776名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 02:02:28.18 ID:3oSaDdV+
ぐぐったら結構あったよ!
無料体験教室やってるよ!
尺八プレゼントしてくれるらしいw
http://eys-musicschool.com/sp/instrument/bamboo_flute/
777名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 02:06:45.38 ID:DsbSCAWP
虚無僧www
一応本人はクリスチャンなんだがw

いやでもまてよ、クリスチャンだけど般若心経はフル暗記してるぞ?
もしや・・・
778名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 02:09:31.83 ID:DsbSCAWP
>>776
うほっ、なんと無料体験!
尺八プレゼントとは!
ちょっと私がテンションあがってる!
ありがとう!
779名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 02:35:25.27 ID:TFpwBn9P
豚切り長文ゴメン
私→二人の子餅(上4歳下3ヶ月)
実母→毒親。バツイチ子餅妹とピーナッツ親子
今日母に「昨日あなたの家に遊びに言った◯◯(妹)が上の子をちっとも可愛がっていないと言っていた。あなたは上の子を全然可愛がっていない。もっと可愛がるべきだ。私の時も大変だったけど…云々」と説教かまされた
ちょうど昨日は上の子が何度注意しても言うことを聞かないので叱っていたけどそれだけで可愛がっていないって判断かよw
たまに様子を見るだけのアンタらに何が解るんだよ
毎日毎日頭抱えて反省ばかりしながらやってきた今日までの私を全否定か
そのくせ妹はバツイチで可哀想だから仕方ないって夜遊びしまくってるのは黙認ですか
実質的に毒母が世話してる姪っ子は三文安まっしぐら
泣いたらすぐお菓子を食わせる生活で一歳で虫歯になるしご飯もろくに食べず吐き出して散らかしまくる
これから保育園に通うからお菓子も決められた時間に食べるだろうし悪い習慣も治るだろうってバカディスカーw
わがまま放題な姪っ子はちっとも可愛くないし上の子は何度も顔を引っ掻かれたり暴力ふるわれたから極力会わせてない
三文安製造業を営むお前らに育児を語る資格はネーヨ

こんな毒な母親に認めてもらおうとしても無駄だってようやく目が覚めた
いつまでも他人の悪口ばかり言いながら好きなように生きて市ね
お前らとは没交渉だ馬鹿野郎
まだイライラする
780名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 03:46:06.14 ID:7zHakaaS
昨日は肌寒かったので近所の支援センターに4歳の娘と出かけた
幼稚園のお友達が結構来ていて盛り上がったんだけど、
そのうちの1人がやたら娘に絡んで来る来る
娘が提案した遊びは全否定、他の子には秒速で同意するくせに
他の子から呼ばれた娘を遮ってその子のもとに行ったり、他の子と一緒に座ろうとした所に割り込んだり
わざわざ近寄ってきてぶつかっただの文句言ってくる
娘が反論すればどうせ私が悪者なのよって凹んだふり
それを見て謝る気弱な娘orz
こういう子にどう対応したらいいんだろう
気晴らしに行ったのに逆にいらついて帰ってきた
781名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 05:54:57.14 ID:/TveNZ7b
>>780
いらつく気持ちもわかりますが。
まあ、そうやって人間関係を学んで行くわけだから、あんまり親が
出ないほうがいいんじゃないの?
やたら絡んでくる困った子も、見方によっては将来のお嬢さんの
対人スキルを上げるための、格好のトレーニング教材であるわけで。
782名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 06:26:01.12 ID:RIvqXLXs
>>780
何がしたいんだかわからないけど、一人にターゲット絞って嫌がらせする子いるよね
親としては見てるのも歯がゆくて本当イラつく
でも>>781がいうように親の目が届く年齢のうちに絡まれた方が対処しやすいし、娘さんにスルースキルを学ばせる良い機会かも?
未経験のまま小学校にあがってしまうと親も現場を知らない所で行われる訳だし、アドバイスも難しくなる
783名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 06:37:36.76 ID:7zHakaaS
>>781
>>782
自分もそういう子からスルースキル学んできたはずなのに
その時どうやってそれに気づいたのか全く覚えていないんだよねー
娘はいつそれに気づいて対応できるんだろう、
それまであの状態なのかーと思ったらちょっと切なくてね
けどやっぱり、関わりの中で自分で答え見つけ出すしかないんだよね
少しスッキリした、ありがとう
784名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 08:13:31.67 ID:/Ho5h3WW
でも、昔より変な子供は確実に多いから気になるよね
おつでした
785名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 08:59:51.18 ID:CF2SORPA
育児と関係ないかも知れないけど吐き出し
四国某所で六ヶ月の息子をベビーカー押して大きな横断歩道渡っていた時の事
路面電車が走ってる車道を横断するので線路を横切る時はガタガタして気を付けて渡らないといけない
渡っている最中に信号が点滅して赤になってしまい、交差する信号が青になった途端に車からクラクション鳴らされカチムカ
ほんの数秒ベビーカーが渡り切るのを待てないとか頭おかしいのかよ
前々からこの地域は交通マナーが悪いなと思ってたけど本当嫌な感じ
786名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 09:24:24.46 ID:pTp2Q67v
四国はかなりマナー悪いね(まとめちゃってごめん)
クラクションはよほどのことがないと鳴らさないな
787名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 09:26:12.61 ID:zLT4PcVg
>>785
余裕持って渡るしかないよね。
誰もがベビーカー押す人の気持ちがわかる訳じゃない。
向こうの信号が青なんだから仕方ない気もする。
788名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 09:31:17.67 ID:8RbhZlbe
うちの地域でも歩行者にクラクションしているのみた事ない
お婆さんが赤信号を10秒ぐらいゆっくり渡っている時もみんな静かに待ってるよ
まぁでも赤信号でクラクション鳴らされるならまだ安心じゃないか?そのまま突っ込んできたりしたら…

対策としては青信号の途中で渡らない
一度赤をやり過ごして青になってすぐ渡る…っていうのでも間に合わないかな??
789名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 10:52:49.62 ID:X2t4ngR9
>>787
や、残存通行者優先でしょ。
学科でいわれるんだけど、覚えてないのや運転荒いのが一定数いるからなぁ…
うちも運転荒い地方だけどクラクションはよほど危険じゃないとならさない。
790名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:17:48.79 ID:PBbnExo8
みるからによぼよぼの老人や障害者なら多少は仕方ないけど
ベビーカーだからどうこう言うのは母親の判断ミス、甘いわけだから
クラクション鳴らされて「交通マナーが悪い」なんて言う資格はない。
トロいくせに途中から渡って権利を主張すんなって言われるよ。
そんな個別の事情を細かく云々しないで済むように信号で一律に管理してるんだからさ。
791名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:21:27.16 ID:aPi/s1on
「ああ、判断甘かったな。車の通行に迷惑かけちゃった」と反省して
次から早目に渡ろうとするのが正常なママ。
「交通マナーが悪い、待てないのかよ」なんてカチムカしたり、
歩行者優先でしょ鳴らす方がおかしいよなんていうのが
勘違いバカママ。

バカママがいるせいで、本当に困ったことになる小さい子連れも
厳しい目で見られることになる。
792名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:28:32.79 ID:CF2SORPA
確かに途中で渡ったのは判断ミスかも知れないけど流石に学科でも習った事なのに何で責めらるのよw
途中だろうが点滅してから慌てて渡った訳じゃないし、点滅したら急いで渡ったんだけどね
それでも想像より信号が短いのに横断歩道長くて道ガタガタで間に合わなかったんだけど
遅いからってクラクション鳴らす理由にはならないよね?
793名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:34:48.77 ID:GKyx4sOq
交通マナーってより、思いやりの問題?
でも普通はそのくらいの事でクラクション鳴らさないよね。
>>790言い方きついよ〜
794名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:37:04.15 ID:BmXTEfd7
ちょっとでも非となる部分があれば、
それについてどんなに非常識に責め立てられても
一切反論せず申し訳ないと思ってないと叩く人がいるんだよね。

>>790
青信号は「通行可」って意味じゃないよ。
前方の安全を確認した上でって但し書きがつく。
そして赤信号は「交差点に侵入してから赤に変わってもそのまま通行して良い」となってる。
さらにクラクションは、濃霧で視界不良だとか自車のブレーキがブッ壊れてるとか
そういうことで周囲に自分の存在を認識させて注意を促すためにするもの。
歩行者に「さっさとどけ」という意味合いで使ってはいけない。
なので交通ルール違反を起こしてるのは明らかに車のほう。
795名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:38:07.02 ID:8RbhZlbe
なんでクラクション鳴らすのよムキー!
じゃなくて赤信号通る事の怖さをもっと感じて教訓にしようぜ
最悪轢かれて母子ともに死んでたかもしれないのに。
796名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:45:58.92 ID:CF2SORPA
そうですね、いくらこちらが正しくてもみんながみんなおとなしく待っていてくれる訳ではないし今回みたいな頭のおかしな車も当然いるでしょうし
寧ろ轢かれなかっただけ良かったと思う事にします
胸糞悪いのは変わらないですけどとりあえず教訓にして余裕持って自衛しようと思います
797名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 12:11:02.76 ID:4w/KDh1z
お腹大きな妊婦の時に近所の信号無し横断歩道をゆっくり渡っていたら
来た車がスピード緩める事なく突っ込んできて走るはめになった事がある
ベビーカーや抱っこ紐でその横断歩道渡る勇気ないから
かなり遠回りして信号のある横断歩道渡るようにしてるよ
ルールはこちらが正しくてもそのルールを守る気ない人多いから
やっぱり我が子を守るために我慢して自衛していくしかないんだろうね
796も悔しいだろうけど我慢して自衛してね
798名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 12:46:59.34 ID:uSWsqhz5
>>796
私からみたら貴方も頭のおかしい部類にはいる
799名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 12:47:48.86 ID:uSWsqhz5
>>797
勘違いじゃない?赤信号で渡ってんのよ
800名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 12:55:10.85 ID:CF2SORPA
ウザい。絡みでやってくれない?
801名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 13:05:39.67 ID:erfF52N+
こんなのがいるせいでベビーカーが世間からいろいろ言われるのか。
802名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 13:43:31.88 ID:pTp2Q67v
基地外わきすぎわろた
803名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 13:50:37.88 ID:9Bn3salw
カチムカじゃないからスレチだけど、つい先日青信号だったからスピード緩めることなく走行。
4歳くらいの男の子が赤信号を脇目もふらずダッシュして横切っていった。
慌てて急ブレーキ踏んで大丈夫だったけど、心臓バクバクがしばらくおさまらなかったよ。
一緒に自転車に乗った小学生くらいの女の子が信号待ちしてたっぽいんだけど。
その子は本当に横を見ることなく真っ直ぐ全力疾走していったって感じで車なんて全然見えてないし
信号も見えてないのか、赤だから全力で走ったのか子供の判断能力なんてそんなもんなんだよね。
6ヶ月の赤を乗せててもし轢いたら逮捕されたのかとか色々考えてしまった。
804名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:07:01.14 ID:3oSaDdV+
>>799
誰がどう勘違い?
796は青信号で侵入して途中で赤になってるんだから、赤信号で渡ってるわけじゃない
805名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:23:44.86 ID:7r3JKzWh
強いていえば、>>797が少しズレている。
赤になる前に渡りきれるか判断してから渡り始めるのが普通なのに、
鳴らされてムカつくメンタリティには共感できないわ。
クラクション鳴らされて、自分に非があるなしに関わらず凹むのならわからんでもない。
806名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:23:56.53 ID:pTp2Q67v
頭がおかしいって言ったほうがおかしかったなw
807名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:35:15.24 ID:NMWAgqlO
その状況ではクラクション鳴らしちゃ駄目なんだけどなあw
違反なんだもの。
808名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:39:49.97 ID:y6blDr00
>>805
信号ない横断歩道は歩行者が優先だと思ってたけどな。
歩行者を驚かせるクラクションは鳴らしちゃいけないと理解してたが
ゆっくり渡るとクラクション鳴らされて当たり前の時代になってたのか?
809名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:54:15.14 ID:cXvVqV8k
交通マナー、て本当に地域差あるよね。今住んでる転勤先は、信号のない横断歩道は車優先がローカルルールみたいで驚いた。一度だけ、青信号をベビーカーで渡ってたとき右折してきた若い女の車にクラクション鳴らされた時は腹立ったわ。
810名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:54:50.77 ID:7r3JKzWh
クラクション鳴らすほうが悪いのはわかるけど、だからと言って
渡りきれないのに渡ろうとして交通を滞らせる権利は歩行者にはない。
811名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:57:51.52 ID:7r3JKzWh
>>805の一行目は804あて、二行目以降は>>795についてでした。
812名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:40:53.26 ID:PwvYXsE/
>>810
逆だよ
青信号で渡り始めた歩行者は途中で信号が変わっても渡り続けることが法律で認められているのに
「邪魔だから」という自分勝手な理由で威嚇目的のクラクションを鳴らす権利はその運転者にはない
813名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:50:04.43 ID:X2t4ngR9
ID:7r3JKzWhは免許もってるのかな?
814名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:52:49.13 ID:RN3bvvgo
>>812
そうそう。
赤=STOPになったからといって立ち止まってたら
それこそクラクションの嵐になるわな。
レインマンの一場面が浮かんだよw
815名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:54:12.83 ID:5I/nVAj+
>>779
実の親子でも分かりあえない人はいるよね。
自分より>>779が頑張ってちゃんとしているのが悔しいから
ケチ付けてくるんじゃないかな。
さっさと見切り付けて、自分の子供との関係を大事にして
幸せに暮らしてくださいね。
816名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:55:14.24 ID:Tikmvl55
それは、急いだら でしょ。
本人は急いでいるつもりでもヨタヨタしていたら微妙。

先日、一人歩きのヨチヨチの子が横断歩道で赤になってしまい
親は先に行き、引き取りもせず「ホラっがんばれ」だったよw
さすがに殺意を覚えたわ。
こっちは青信号短いし、かつ町の歩道ならいざしらず国1だからね。
817名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:01:50.36 ID:PwvYXsE/
>>816
>>785のどこに横断歩道を渡ってる一人歩きのヨチヨチの子が?
818名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:13:12.61 ID:1ipWvGBv
なんだこのイライラしかしない流れは
819名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:15:09.21 ID:RN3bvvgo
カチムカスレなんだからむしろそれが正常w
820名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:16:22.62 ID:8RbhZlbe
みんな、ACの「魔法使いの少年」のCMでも見てほっこりしようぜ
821名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:19:34.15 ID:BmXTEfd7
>>816
ヨタヨタだろうが何だろうが「渡り始めた時には青だった」なら
そのまま通行する権利がある。
そして青だからといって無条件に通行できる権利はない。
まして前方に障害があるからといってクラクションを鳴らす権利もない。
イラつこうがそれが法律として決まってること。
822名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:23:26.36 ID:1HgpmiaK
まあ ID:7r3JKzWh は免許持ってないんだろ。
思い込みで持論を得意げに披露して恥かいたな。
もうしゃべらんほうがいいw
823名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:23:27.08 ID:CF2SORPA
どんな理由があろうと歩行者が横断してる限り歩行者は護られるべきだし実際事故起こしても悪いのは車なんだけど
いちいち噛み付く人は免許無い人か歩行者なんか歩いてないど田舎の人なんでしょ?
824名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:25:00.57 ID:pyXNmGMo
馬鹿野郎ど田舎は徘徊老人が道路の真ん中で寝てたり
雨の翌日はガマガエルが潰れてたりカオスなんだぞ
825名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:48:38.65 ID:+d8Lvo9i
ww
寝てるんだ
826名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 17:56:30.07 ID:XA7DX8Ul
ここまで読み飛ばした
827名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 17:57:26.92 ID:CF2SORPA
あーあ、鬼女速に拾われた最悪
事情も知らないアフィカスどもが叩きまくってるし
転載禁止と書くべきだったかな
828名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 18:33:52.19 ID:zLT4PcVg
だったらいちいちレスしなきゃいいのに。

育児かは分からないけど、年子で産んだせいか、ご近所の3人目は?攻撃がウザい。
もう身体的な理由で自然妊娠は望めないのだけど、そんな話いちいち説明するのも何だかなだし。1度で納得するならまだしも、会うたびに聞くのは何なんだろう。
829名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 18:35:33.69 ID:zLT4PcVg
>>828
続き
お前みたいに子育ても大してしないで年子3人産んでるやつと一緒にするな。やたらと仲間意識持つのも、年子で大変!アピールもやめて欲しい。どんな年齢差だろうが大変さに大差ないわ。お前の子供が危害加えるから一緒に遊ばせたくもないわ。
830名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 18:38:23.05 ID:RN3bvvgo
>>824
ちょww 吹いたw
831名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 20:46:04.89 ID:3K0adv76
>>827
叩かれている原因は、事情を知らないというより、
827からにじみ出ている性格の悪さかと……。
832名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 20:53:19.85 ID:64LcTaPC
>>827
事情知らない奴にとやかく言われたくないなら2ちゃんねるやめれば
833名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 20:54:10.08 ID:akPvYH3k
法律だけが正義じゃないから争いが生まれるって知ってるか
ID:CF2SORPAの態度でやられたら、軽犯罪だろうが指摘したくなるわ
834名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 23:17:58.54 ID:ZkpNEm2R
>>821
法律で認められているからと言って積極的に利用していいかと言えば別だけどね
「残存歩行者となって車の通行を妨げるべきでない」というマナーもあるわけで
保護されている立場だからって付け上がるような態度とるのはDQNそのもの
835名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 23:20:59.26 ID:IL3EAnwH
歩行者妨害で捕まったことあるぜ!!マジ理不尽orz
836名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 23:31:46.15 ID:BmXTEfd7
>>834
交通法を勘違いしてる人がいるから指摘したまでの話で、
歩行者優先を勘違いして交通マナーを犯す歩行者のことは別問題なんだけどね。
このスレで「わざとゆっくり歩いて邪魔してやった」な人がいたならともかく。
837名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 23:43:35.44 ID:No9rrq7l
交通弱者は、とことんおクルマ様を優先しろやオラオラ、ってのが垣間見える書き込みがあるよね。
838名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 23:49:47.27 ID:3pEEEgRd
赤信号がー、マナーがーて吠えてりゃ良いよ、自衛も出来ないアホには
車の隙間からアホなバイクがノーブレーキで突っ込んでくるから
839名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 00:03:52.10 ID:jGPGpOeB
>>836
>歩行者優先を勘違いして交通マナーを犯す歩行者のことは別問題なんだけどね。

ID:CF2SORPAの自己の非を認めない態度はこれに見事に合致すると思うけどね
ついでに>>816の一人歩きのヨチヨチの子の親も引っかかると思うよ
俺が言いたかったのはそれだけ
840名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 00:24:47.80 ID:e1kGH0vZ
>>839
だからどこに「自己の非」があるわけ?
教習所なり警察で聞いてごらん?
免許持ってなかったらごめんね。
841名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 01:22:19.34 ID:HfjvUPjO
>>840
はよ屁理屈こきながら轢かれて死ねよ
842名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 03:17:14.90 ID:vNg+/hEr
>>824
マジでww
すげーカオスw
843名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 06:31:56.97 ID:seWi3+mA
一切の非が無くても、態度が気に食わないから叩くとかいじめっ子の発想だよね気持ち悪い
さすが女
客観的事実でもの言えよ
844名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 07:40:11.73 ID:n7FRPYlN
昨夜はキチガイドライバーが暴れてたんだな
845名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 08:28:45.77 ID:sua65Uh9
みんな自分が正しいでいいんじゃね?
めんどくさい。理解し合う気がないのに議論しても意味ないわ
移動してーどっかいってー
846CF2SORPA:2013/04/03(水) 09:41:19.21 ID:WO0jwaoU
悪いけど私は絶対に間違ってるとは思わない。
自慢じゃないけど生まれて一度も自分が間違ってないと思ったら謝った事もないしそれだけ自分が大好き。
選挙の時だって自分の名前を書いて投票したくらいだからねw投票後ざまぁwとか思いながらその場を後にしたw

まぁ結果的に欲しかったのは同意w
私を好きにならない人間なんて皆邪魔だと思って生きてるからw

私が日本で一番だと思って人生生きてますんで軽はずみにクラクション鳴らす奴なんて死ねよw
じゃあね屑どもw
847名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 09:55:29.32 ID:amKuIQLZ
お前誰やねん
848名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 10:20:30.61 ID:QEP3QYn9
うーんひねったんだろうけどなあ・・・
849名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 10:32:38.66 ID:0Qb4zV/9
やっと出て行ったかwやれやれ。
850CF2SORPA ◆/Pbzx9FKd2 :2013/04/03(水) 10:32:44.87 ID:WO0jwaoU
いや本物のCF2SORPAです。

全て7割方釣りでした。実際はクラクション鳴らされた後運転手側にこっ酷く叱られてそのまま終わり。
この出来事で創作を作れないかと投稿してたら今のような状況になりました。

実際の所信号無視といわれても仕方が無いですし、子供の命を支えている母親として最低だと心から反省させていただいてます。

名無しにもどります。
851名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 10:39:06.74 ID:lOEZAEFa
負け惜しみ乙!
852CF2SORPA ◆/Pbzx9FKd2 :2013/04/03(水) 10:44:23.25 ID:WO0jwaoU
>>851

ただの釣りだったんだorz
最低なまねをしたから最低な投稿をして叩かれて反省したい気分だったんだorz
853名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 11:00:01.39 ID:tGc0/EzW
>>852
いいからもう消えろよ。レスすんなウザい。
854名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 11:06:58.84 ID:2rzYur6n
>>840
円滑な交通阻害という、何にでも使える理由で捕まる可能性は
この場合歩行者側にもあるが何か
855名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 11:12:32.92 ID:QEP3QYn9
あぼんしてすっきり。負け惜しみに構うな構うな。
856名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 11:37:24.61 ID:seWi3+mA
id変わったからって調子こくな偽物
本物なら交差点の場所言ってみろよ
857名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 11:51:51.41 ID:tGc0/EzW
カチムカなのかは分からないけど、連日お洒落なカフェ()やスポット、自分の洋服を買うのにショップに子供を連れ回してブログやらSNSで公開している知り合い。
公園や動物園など、子供が楽しめる場所には行っていないのを見ると、こいつは子供を何だと思ってるんだとイラっとする。
858名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 11:56:03.05 ID:d0lJmmD8
歯医者の待合室にて
2〜3歳位の女児2人を連れてきたお母さんがスマホでアンパンマンを見せ始めた
音が普通の音量でうるさかった

絵本もたくさんあるんだから静かにしろとイライラしたわ
859名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 12:47:21.67 ID:WsJl9GfG
>>856が本物なんだ。わざわざ擁護してご苦労。
860名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 12:48:11.02 ID:Mnn5LA0o
>>758さん、まだみてくれてたら。
すんごいムカつくね。気持ちわかるわ。
私も放置子被害にあった1歳5ヶ月持ち。
「ちょっと!うちの子が今これで遊んでるのよ!とらないで!貸してでしょ?やめて!!!」とか激しく言っちゃったわ。
手でガードしつつ。疲れたわ。
親がそういう場面では子供をかばってやるのもすごく大事だと児童館の職員さんにも教わったよ。
子供心に安心感というか。
ムカついたけど親子共々何事も経験だと思って肥にするわ。
レスいらないよ。
861名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 13:39:33.78 ID:PRk+XNvV
【承諾】保育園入園情報交換スレ Part3【不承諾】
73:名無しの心子知らず[sage]:2013/04/02(火) 12:11:29.00 ID:CF2SORPA
●入所・落選報告用のテンプレ
大勢が参考にするので、特定されない程度に詳細お願いします。

1.愛媛県今治市
2.0才児クラス四月入所
3.第一希望で入所
4.申請した希望園数 は第三希望まで
5.父親フルタイム、母親休職中、兄弟なし、祖父母援助なし
6.自宅にて保育
7.父親フルタイム、母親求職中、
8.祖父母50代後半共働き、飛行機の距離で別居
9.世帯年収 父親350万 母親非課税
10.ローンは無いが夫の収入が下がり働かないと生活が厳しい事、夫が不定期に海外出張する事をアピール

田舎だからか分からないけど母親無職でも入れました
仕事はパートだけど無事決まったのでこれからハロワやら職場やら保育所に書類が沢山だ
862名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 13:42:40.30 ID:me8iepYY
田舎だからだな。
863名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 15:09:52.68 ID:hPmazrvw
>>861
誤爆??
ここカチムカスレだよ。

世の中には僻地保育所みたいな、保育園が地域の幼稚園的役割をしてる
所もあって、誰でも入れるって所は田舎には五萬とあるよ。
864名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 15:11:43.68 ID:QEP3QYn9
ID抽出してきただけの話だろ。
終わった話にとりあうから続くんだし・・
865名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 18:13:22.70 ID:TyLIahMv
今治市だったら上記のことは松山市内のことだろうな。
けど、普通に青でわたり始めたら途中で赤になることなんてないがな?
よほどチンタラ歩いてたのかな。
866名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 18:25:04.60 ID:SjcShp5/
もうお腹いっぱいなんだけど
いい加減他の話題にいって欲しいけど新しいカチムカはないのかい
867名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 21:01:47.84 ID:sLHyhqtR
平和でいいことじゃないかw
868名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 21:14:37.31 ID:EhYDIToB
数年前、当時わが子が2歳半。
元会社の同僚で、その時まもなく臨月の妊婦が三人、独身の先輩が二人のグループにランチに誘われた。
そのグループはランチで4〜5000円くらいが相場だったので、諦め半分で子連れでもいいか確認。
すると意外にも全員から快諾された。
が、幹事から提案される店がことごとくコース料理のとても子連れじゃ無理ゲーなハイソな店。
こちらから店を提案しても庶民派な店で幹事から却下。
仕方なく子供用椅子があり、お子様メニューがある店にしたけど、やっぱりハイソ。
幸い当時のわが子は食事中は静かで、折り紙とかで気を紛らわせたから、その場は凌げた。
店員さんからも静かねってほめられた。今は、ギャオスな怪獣だけど。
ムカついたのは、幹事の妊婦が「オモチャがあれば、こういう店で外食できるんだー」と御花畑だったこと。
そして、数年経った今、彼女の子が外食なんかとんでもない状態で八つ当たりされる事。
知らんがな。
個人差があるのに、しかも人が躾で必死こいてる姿も見ずに育児楽勝な態度がゆるせんかった。
八つ当たりしてくんな
869名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 21:28:54.10 ID:e1kGH0vZ
>ムカついたのは、幹事の妊婦が「オモチャがあれば、こういう店で外食できるんだー」と御花畑だったこと。

これは仕方ないと思う。
実際の大変さは、経験するまでは他人のを見て「こんな感じなんだー」と思うしかないのでは。
870名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 21:41:57.44 ID:sLHyhqtR
まぁ、小梨にはわからんな。
八つ当たりされて知らんがなは同意だけどw
871名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 21:52:02.76 ID:amKuIQLZ
逆に育児書読み込んで、お母さんの大変さわかるよー辛いよねーと小梨に言われるのも嫌だと思うww
872名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 22:25:25.49 ID:uDbJ+iTq
うーん
子持ち一人なのに店を子持ちに合わせろってムチャクチャな
873名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 22:47:08.98 ID:e1kGH0vZ
だよね。
誘ってもらってる時点で、
そこに自分が入れるのか否かは、子持ちの方が状況がよく分かるんじゃないかと。
874名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 22:51:28.93 ID:DDZQm/pZ
ここチュプしかいないの
875名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 22:59:32.89 ID:sLHyhqtR
ここに書いたらよけいカチムカするっていうスレらしいよw
876名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 23:56:06.36 ID:O8ikQkKf
>>872
>>868も以外にも全員から快諾されたって書いてるよ。

自分の子が新生児のころに、遊びにきた友達の子(2児)がすごかった。
よだれダラダラの手はベトベトで出産祝いの玩具を出してきて遊ぶし、
赤ちゃんメリーに付いてる人形は引きちぎって投げる。
友達は「魔の二歳児だから〜」とニコニコ。
ただ今、二歳児を育ててるので子供が怪獣なのはしかたがないけど、
親がしっかり躾けてないと子が嫌われるんだなとわかったよ。
877名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:06:00.46 ID:i/wZ2TNL
子連れでいいか?聞かれたらダメとは言いづらいじゃん
空気読めないのか?
子連れなら遠慮して行かないようにするべきだったと思う。
878名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:25:16.73 ID:lVUvkCkW
>>877
確かに断り辛いね。
参加するならば、一時保育かシッターを利用すべきだったかも。
快諾されたから、勿論非はないけど。
879名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:31:55.62 ID:5wGb/wdJ
>>876
だからさ、そこは「快諾」と、良いように受け止めちゃってるんだよ。
んなもの、深く考えないで、テキトーにOKしたんじゃないの?
後述の「こう言う店で外食できるんだー」からも、
第一子の妊婦なんて、大変さなんてわからないんだよ。
でも、それは子持ちの方が「全然違う」と理解できるでしょ?
なのに、誘われた側の自分の立場を分かってくれない、ってのはどうかなぁ…ってこと。
880名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:41:03.32 ID:xgCrF4Ll
てか、最初から子供連れて来るながミエミエw
全員快諾したけど、お店選びはコース料理でハイソな店ばかり提案してて
>868が子供が居ても大丈夫そうな店を紹介しても却下。
881名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:46:03.16 ID:i/wZ2TNL
「まぁダメとは言えないけど空気呼んで子供は遠慮してくれるよねー^^」
みたいな感じだったのでは…

「お子さん連れてはだめよ!」
なーんて友達にもはっきりは言えないかな…
882名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:56:37.70 ID:2Zp5nCQ2
もうそろそろ
「カチムカしていいかどうかの判定レスは絡みスレへ」
ってテンプレ入れたらいいと思うんだ

そこカチムカするとこ?って話も確かに多いけど、それをここでやってもねぇ
と、思ってるのは私だけじゃないはず
883名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 05:24:17.77 ID:kP+hDqo+
カチムカしたから吐き出しに来たのにいちいち愚痴に説教垂れたり他人の粗探しする様なクソトメレス多過ぎて吐き出す気力も湧かんわ
884名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 07:27:46.50 ID:p8fm+YUT
何よりも臨月妊婦3人いる>>868の状況にびっくり
産婦人科やサークルなどの出逢いならわかるけど、それ以外でランチに行くような関係の友達で3人も重なるのってかなり確率低いよね
885名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 07:49:25.79 ID:XH8Ekspx
子供お断りなら最初から誘ってくんなと思った
886名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 08:04:25.13 ID:T628A0Ry
子供を預けられるならおいでよ、の意味合いで誘ったんじゃない?
連れてきてもいいよ〜とは言っても店の内容からして遠慮してくれるだろうと思って。
それに声掛けなかったら「子供いるからってハブられた!」とか言われかねないし。
887名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 08:14:26.90 ID:wTipsVuL
別に本気で連れてきてもいいと思ったんじゃないの?
ただ、子連れ配慮の店じゃなくて自分たちの行きたい店優先するよ、ってだけで。
小梨だとハイソな店で大丈夫かどうかなんて、わかんない人はホントにわかんないよ。
「ギャーギャー騒ぐ子どもは躾のできてない特殊な子」
「普通に育てれば(赤子でも)空気読んでおとなしくできる」
とかナチュラルに思ってる人も割といるし。
888名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 09:39:56.15 ID:URs2AYg7
>>887
同意
子供いないと意識なんてそんなもん
889名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 09:56:43.97 ID:nI9TyLVs
テレビ出てる子役見てたら、おとなしくできると勘違いしそうだね
890名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 10:28:19.44 ID:CZmH4E+u
こればっかりはこどもの個人差も大きいよね。
891名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 10:30:41.43 ID:3AhjrXMD
友人の女の子(未婚)はうちの子みて
手がかかって大変ねーみたいな言い方するんだけど
かなりおとなしい方なんだぞこれw
他のサンプルを知らなさすぎる。

まあ仲良いのでカチンとはこないのだが
はやく体験してもらいたいものだなとは思う。
892名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 14:17:30.48 ID:TCcF0u3u
>>891
でも自分も子供産むまで知らなかったでしょうよ
893名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 15:38:32.37 ID:EXYfQokO
育児うんぬんに関して直接言われたわけじゃないけど投下。
ベビーカーで社宅のエレベーターを待っていたら先客に小学校低学年ぐらいの男児2人。
狭いエレベーターで男児の自転車2台で乗れそうもないので次に乗ろうとそのまま待ってた。
エレベーターの去り際に男児の一人が私に向かって「べーーだ!!」と言って去って行った。
ただ待ってるだけの人にそんなこと言う、自転車は降りろってさんざん言われてるのに乗ったまま。
しかもいまどきリアルに「ベー」なんて言うんだと呆れた。
(地域によっては言うのか??こちらは最近西の方から引越してきた)
どこの部屋のガキかはわかっているので親の顔が見てみたい。
社宅だっていうことはガキにはお構いなしだろうけど、自分の子(男児)にはそんな風にならないよう頑張ってしつけようっと。

行くときはベビーカーが通れるようにわざわざドア開けて待っててくれた男の子とか、
お母さんに言われたからってのもあるけど、先回りして出口のドア開けてくれた男の子とか、いい子もいっぱいいるんだけどな。
894名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 16:01:39.64 ID:GVz53neG
「べーーだ!!」ぐらいで沸点低すぎwwww
大丈夫、あなたのお子さんも時にはそれぐらい言う子に育つから。
895名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 16:26:45.31 ID:nI9TyLVs
よその人にそんなこといわねーよw
896名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 16:41:51.38 ID:Q+ZYNakV
小学校低学年男児ならそれぐらい言うんじゃない?
っていうか、「べーーだ!!」って可愛いね。純真な子なのかな。
今時の子なら、悪たれつくのも「氏ね!!」とか「キモ!!」とかかと思ってた。
897名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 17:02:59.84 ID:EXYfQokO
>>894
クソトメレス乙。投稿者叩きしたくたまらないんだね。
暇なの?
898名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 17:07:21.40 ID:obypIxen
それくらい言う子も確かにいるけど、
言わない子の方が圧倒的に多いと思うなあ。
民度の低い地方にお住まいか、
「我が子が標準」と思い込んでるか、
子供がいないかどれだろう。
899名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 17:48:50.30 ID:+G4/C4ik
滑り台の踊り場で、1歳半くらいの男の子が2歳息子に軽くぶつかった。
息子は眠かったのもあり、それをきっかけにギャン泣き。相手の子はキョトン。
そばにいた相手のお母さんが謝ってくれて、こちらも眠いみたいで驚かせてすみませんと謝った。
そこまでは良かったんだけど、その子が後ろで見ていた父親のもとへ行ったら、
聞こえよがしに「どうした?お兄ちゃんに殴られたか?」だと!!!
はあ?お前一部始終を見てただろうが!お前の息子がぶつかってきたんだろうが!
嫌なやつだよ。小さいよ。小さいんだよお前は!
こんなことでこんなに腹立ってる自分にも腹立つわ!
激おこぷんぷん丸!
って言ってみたかっただけです。
900名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 18:22:31.94 ID:jepOZWIC
>>882
はげどう
最近絡み多いね
901名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 18:32:02.80 ID:URs2AYg7
>>899
わろたw
ムカつく話だけど、なんか和んだ
902名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 18:59:32.78 ID:+G4/C4ik
>>901
父親の発言が聞こえて、頭の中で意味がつながった瞬間、
おい!お前のその発言!そういう発言で無駄に敵を作るのがわからんのか!
どうせ私がダサママだから言うんですよね!キレイなギャルママには言えないくせに!
ヤクザの旦那呼ぼうか?あ?いないけど。(実際は真面目そうな会社員ですが)
私の旦那がヤクザじゃなくて命拾いしたな!今後気をつけるように。
…一瞬で↑このようなことを考えるほど、カッチーンときました。
しかし実際は、父親の視線を背中で感じつつ、振り向くことさえできなかったチキンです。
ムカつく話を笑いに変えてくれてありがとうございます。
これで根暗な自分の中で消化できそうです。それでは。
903名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 19:03:22.01 ID:rAM9+5I+
その後奥さんにこっぴどく叱られただろうよ
904名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 21:48:07.34 ID:kP+hDqo+
お兄ちゃんにやられたってwおめーの息子のが年上だろうが馬鹿親父w
905名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 21:52:29.68 ID:kP+hDqo+
連投だけど自分も今日の出来事を
保育園のお迎えで駐車場に停めて子供迎えに行き戻って来たらお迎えの車で路駐だらけ
一応駐車場あるし空いてるのに道路に停めてハザードランプ付けたまま
車がすれ違うのも危ない狭い道路でただでさえ駐車場出るの大変なのにカチムカ
最近取り締まり強化してるみたいだからこいつらまとめて黄色の貼り紙貼られてしまえば良いのに
906名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 22:49:44.07 ID:4Reei56y
>>905
通報したれ。
907名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 00:14:57.58 ID:xsTSLbGe
>>904
もう少〜しだけよく読んでみようっか!
908名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 00:42:49.71 ID:JYjfwzA3
ちょっと遠征して初めて行った公園で、大学生カップルがスケボーしてた。彼が初心者の彼女に教えてる感じ。
うちの2歳女児が芝生の遊具から広めの歩道を渡って別の芝生の遊具に移った。
空のベビーカーを歩道の端に置いて子を見ていると、彼女がその歩道をスケボーで滑ってきた。(彼は遠くから撮影してた)
彼女は私達のあたりで自らスケボーを降り、(ベビーカーを)「邪魔!」と聞こえるようなひとりごとで。
カチンと来て「ヘタクソ!こけて地味に捻挫しろ!」…とは言えず、強く念じてみた。
後で見たんだけど、公園の立て看板に「スケボー禁止」って書いてたから、字が読めない…いや、イラスト入り(スケボーの上に赤で大きく×)だったから、絵すら理解できないかわいそうな子だったんだ…と思って無理やり自分を納得させてる。
スケボー禁止なの知ってたら注意したのになー。
909名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 07:03:52.83 ID:mAJWqf0g
スケボー禁止なのは当たり前だけど貴方もベビーカー歩道な置いちゃいかんでしょうに
910名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 08:05:10.97 ID:jNt0bubz
>>907
優しいなw
911名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 08:21:54.56 ID:s1z8cvzV
すみませんまだわかりません…
「お兄ちゃんに殴られたか」ってどういう意味ですか?
その子のお兄ちゃんが公園の何処かにいて、男の子が父親のもとに行ったのはそのせいかなーなどと
そらっとぼけられた、ということでしょうか?
912名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 08:30:54.16 ID:ihXUWkag
>>911
殴られたかー発言の父親の子ども1歳
>>899の子ども2歳

この所で言う「お兄ちゃん」は血の繋がり的な意味ではなく、自分ちの子より大きい子を指す

初対面でも同い年ぐらいの子は「お友達」
少し大きい子は「お兄ちゃん」
っていうでしょ?
913名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 08:32:09.51 ID:mAJWqf0g
息子が二歳、ぶつかってきた子が一歳半だからお兄ちゃんなんじゃないの?
914名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 08:32:50.21 ID:pnL3jNxk
>>911
父親が言った「お兄ちゃん」が、>>899の息子の事か、
はたまたどこかに放置されているかもしれない父親の上の息子の事かわからんが

一部始終見ていた癖に「お兄ちゃんに殴られたから泣いているのか?」などと
見当違いの事言っているからむかつくんだろ
お前の目はどこについているんだ?節穴か?心の目で変なもの見えたのか?と
915名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 08:32:50.39 ID:mAJWqf0g
被ったスマソ
916911:2013/04/05(金) 08:40:04.29 ID:s1z8cvzV
あーそうか
一歳半と二歳だと「同じ年だな」と思っちゃってました
それでも大きいほうがお兄ちゃん、なんですね
みなさんありがとうございました
917名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 10:13:02.36 ID:7QprfkVM
>>899ですが、わかりにくくてすみません!
父親の言った「お兄ちゃん」はうちの2歳息子のことです。
(その家族は姉弟でした。弟=1歳半くらいの子)
お兄ちゃんと言ったのは、2歳息子の体格がでかいからかも。
しかも、泣いてたのはうちの息子のみ。
その場の雰囲気をうまく言葉にできなくて申し訳ありませんが、父親が嫌味で言った台詞です。
小さい男だよ。思い出したら腹立ってきた。
918名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 10:58:29.10 ID:mAJWqf0g
前後の流れで読めば分かるよ大丈夫
嫌な父親だね〜。外でイクメンぶる父親はやっぱ頭おかしいわw
919名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 11:49:44.43 ID:HQUOk5WV
相手の方が泣いているのに、自分の子が「殴られた」という発想が謎だった。
「(相手に)殴られた(からやり返して泣かせた)のか」という意味なのか?とか
考えちゃったわ。
920名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 16:18:41.49 ID:j04EuBOF
その父親、軽口のつもりでいってんじゃないの。
うちの夫も面白くない冗談言っては周囲を凍らせる。
犬の散歩に遭遇して「ガブってされるよーきをつけて!」とか失礼なこと言う。
私が怒ると、本気でそう思ってない、お前は冗談がわからないとか言うんだ。
そういう発言てほんとむかつくよね。
921名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 16:24:46.75 ID:MSdeIu6c
母親は良い人そうなのに、愚図で使えない父親がいかに多い事か。
スーパーとかでもパッと見だけで奥さんが苦労してそうなのが分かったり。
その度に「こんな男とよく結婚したなぁ」と感心するわ
922名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 18:47:48.69 ID:Y0ebdE3E
>>920
あるある。全然面白くないことを自分では面白い冗談だと思ってるやついるよね。
923名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 19:12:22.06 ID:mAJWqf0g
ああいるよね、パッと見で愚図な旦那
買い物とかしてると気の利いた旦那さんはカートや買い物カゴを台に運んで袋詰めを始めるけど
愚図な旦那はボケーッと奥さんが会計終わるの見てるだけ
あとは携帯で電話しながら売場で商品探してこれか?みたいに確認してんの
マジ使えねー旦那だわ奥さん大変だなと見ていた
924名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 19:25:01.43 ID:qQxTQPjW
>>917
なるほどwそれは嫌味ったらしいなぁ
925名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 19:27:51.52 ID:NlucAO7j
>>921
いい人そうに見えるだけで似たもの夫婦もかもよ。
ウザい軽口連発親父+ナチュラルに失礼な奥の夫婦を知ってる。
厄介なのはフォローしてるつもり、気配りのできる私と思ってる奥の方。
最初は奥はいい人なんだけどね〜って思ったけど
どっちもどっちだった。
926名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 04:32:03.28 ID:wXhwwzdG
眠れないので吐き出し。
ちょっと前に子(低学年)に対して叱った。内容は挨拶をしないという事。
感謝をしないって言うのもあって、挨拶系はちゃんとしつけたい我が家。
厳しすぎるのは解ってるんだけど、その日はすべきことをせず、自己主張だけが酷く人に対する物の言い方にも我慢ならず、挨拶もしない。で強めに叱った。
偶々運悪くその時にかかってきた電話で、子供の泣き声に反応して子供にかわれと。
続きます。
927名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 04:34:06.77 ID:wXhwwzdG
子に電話を渡しても泣き止まない。スピーカーにしてたら、
「あのババァがまた怒ったんか!?」と聞こえてきた。
流石にその言葉に切れて、「相変わらず教育に悪い人だな」と言ったら
私が神経質だの(認めるけど)、そんな事で叱っても子供だから仕方ないといわれた。
「その『仕方が無い』で大きくなって恥をかくのは子でしょ?
あなたの教育のおかげで何度恥ずかしい思いをしたと思ってんの?
孫にもそんな恥ずかしい思いさせる気?愛情を甘やかすと履き違えるな!」
と、一気に言った。
928名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 04:52:23.39 ID:wXhwwzdG
母は自分が正しいと思ってるから、人の事は真っ向否定するくせに否定されると直ぐに敵認定する。
距離置くには丁度いいかって思った。私も歩みよる気は今の所ない。
孫にとってはまだ面白いおばあちゃんだから、引き離すってのはどうかと思いつつ。
下の子は私のミニチュア版で一応可愛がってくれるけど否定されがち。上の子がなんでも優先される。孫にとっても毒だわ。我が子を私みたいにしちゃダメだもん。
929名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 05:10:44.66 ID:wXhwwzdG
二週間前、母が電話をかけてきた。
私は揚げ物してたので旦那に応対をお願いした。「まだ怒ってるのか、しつこい奴」とな。
下の子が卒園するんだけどお祝い渡したいとのことと、春休みおいでとの事。
春休みは準備もあって忙しいしムリ。は伝えてもらった。
祝いをもらいに行くってそもそも変。家計的には助かるが。
お金ないって子供の前でも平気で言いながら渡してくる人だもん。気を遣いながら受け取りたくないよ。

長文すみませんでした
930名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 09:31:35.93 ID:8iNZ64T+
>>857
遅レスですが、私の知り合いにもいてモヤモヤしてる。
カフェやレストランやお店の話題で華やかなんだけど、大概親は子供をキッズスペースに置いてママ友とお喋りを楽しんだって書かれてて子供のことは最後に「今日は楽しそうだった」程度。
散々親が楽しんだ記事しか載せてないのに将来このブログを娘と読むんだそうだ。
娘さんは読みたくないだろうな、ほぼ放置されてたのがわかる日記なんて。
931名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 10:32:04.81 ID:KIX3gT2J
>>930
親と子供1:1での買い物連日連れ回しは酷いと思うけど、
ママ友とのランチならいいんでないの。
子供も子供同士キッズスペースで思う存分遊べて楽しいかと。
932名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 11:11:52.11 ID:M1EBFrEk
>>930
子供はキッズスペースで遊ぶことが楽しいと思うんだけどダメなのかな。
横に座らせて放置して親が喋ってるなら可哀想だけど。
933名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 14:18:56.95 ID:4HFsI7+P
>>930
キッズスペースで遊ばせてる事の何が悪いのかよくわからない。
子供は子供同士、親は親同士って普通じゃない?ベッタリくっ付いてなきゃ放置してるって極端な考え方だ。
むしろ狭いキッズスペースにずかずか入ってきて付きっきりで遊んでる親の方が邪魔かと
親子だけで遊んでるなら家か公園でいいだろうと思う。
934名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 14:22:18.17 ID:8iNZ64T+
>>930
キッズスペースは良いんだけど、子供の為の日記って言ってるのに毎回子供の様子が一行で終わらせられてるのでモヤモヤしてたんだ。
同じ日生まれで成長が気になってたけど、最近は読まなくなってしまった。

ごめんスレチになってしまって。
935名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 14:24:46.10 ID:8iNZ64T+
ごめん、確かに放置は言い過ぎでした。
あと、>>934は930です。
936名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 14:39:56.98 ID:4HFsI7+P
>>934
子育てしながらも自分のお洒落や楽しみを疎かにしない出来るママ!そんなアテクシの充実ライフ見て見て〜
な感じが漂うブログなのかと予想wイラッとする気持ちが少しわかるかも
937名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 14:57:16.69 ID:gqxDw0Ax
昨日児童館で1歳の息子を遊ばせていたら知らないママに
「その子!!おもちゃを口に入れてる!!」と大声で言われた。
その時息子は小さなおもちゃを口の中に入れて遊んでいて、私は鞄の中の物を探していた。

「…さっきからずっとこうやって遊んでるんです。ちゃんと知ってるんで」と答えると
「あ、いや、飲みこんだら危ないと思って……」ともごもご言いながら向こうに行ってしまった。

大騒ぎされたから周囲からも変な目で見られるし、(まあ気まずくなったのかすぐに退散してくれたけど)
ちゃんと私がそばにいて見ているのに余計なお世話だ。
なんであんなにきつい言い方されないといけないのか、帰ってからも腹が立ってむかむかした。
938名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 15:07:07.18 ID:V3tnifei
>>937
その知らないママこそ、よその子(と親)を始終見てる訳ないんだし、
自分が見た瞬間に、親はよそ見して子供はおもちゃを口に入れてたら、そりゃ言いたくもなると思うよ。
自分が(見てたのに)さも見てないように言われたことでびっくりするのは分かるけどね。
939名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 15:13:32.79 ID:3any7p6r
>>937
児童館のおもちゃ?汚くない?
940名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 15:44:56.53 ID:gqxDw0Ax
>>938
でも勘違いだったのだから、一言すみませんくらいあってもいいのに…
ともやもやしてしまいます。

>>939
まあ確かに色んな子が舐めたりしているので汚いとは思いますが、
そういう場に行く以上、仕方ないと諦めています。
どうしても気になる人は、行かなければいいだけの話ですし…。
941名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 16:12:56.63 ID:qvZrKvpf
うわぁ…
942名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 16:23:38.59 ID:z7ddBvW5
釣り?

釣りじゃないのなら書くけど、小さな玩具を口の中に入れてたんだよね?
大きな玩具を舐めていたのじゃなくて。

誤飲するおそれとかはまったく感じてなかったの?
カチムカではなく、感謝すべきだと思うけど。
943名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 16:26:00.38 ID:V3tnifei
よく読んでなかったわ…orzスマヌ。
自分の家の物だろうと、児童館の物だろうと、
口に小さいおもちゃを入れてる状態で、静観してる方がおかしいじゃん。
「今までちゃんと見てたし!」って書いてあるけど、
一瞬とは言え(おそらく鞄の中身見るのは一瞬では無理)、
おもちゃを口にいれたままの状態で、目を離してたことには変わりない。 
子供の誤飲なんて、本当にその一瞬の出来事ってことばかりだしね。
944名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 16:34:03.92 ID:gqxDw0Ax
>>942
なんとか口いっぱいに頬張れるけど、
飲みこむのは絶対無理な大きさの物だったんです。

それに誤飲を心配するのなら、急に大きな声を掛けられたりして
驚いた拍子に飲みこんでしまう話を聞きますよね。
そっちの方が危ないかと思うんですけど。
945名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 16:42:38.54 ID:I9Z0CWN8
釣りだと思いつつもマジレス

飲み込むのは無理な大きさだとか、
そんなもんは他人にはわからないよ。
色々な人が注意して見てくれているのだと
むしろ感謝するべき。

そもそも、児童館のおもちゃって、公共のものって
ことでしょ。それをいつまでも舐めさせるって
他人様からみたら普通にキタネーわ。
自分のものでもないおもちゃを、
ずっと口にいれさせてるってのもおかしい。
946名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 16:45:20.02 ID:g0zOD1gL
口の中に全部入る大きさなら危ない
ソースhttp://kosodatenet.jp/goin/2009/03/post_1.html
釣りだろうけど万が一本気で言ってるなら
馬鹿親のために窒息死したらかわいそうすぎるから釣られとくわ
947名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 17:35:29.66 ID:3any7p6r
>>940
え!仕方ないと諦めて頬張らせてるってこと?
みんなが使うものなんだからさー。それがいやなら来るなってどういうこと。
ちょっと舐めちゃったりは仕方ないけど、ベチャベャ口に入れて放置って自分の玩具だけにしてくれ。
948名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 17:58:49.55 ID:KUXWIucN
この親にしてこの子ありって感じだな
949名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 18:10:42.92 ID:gqxDw0Ax
私が行っている児童館では、みんな好きにおもちゃを舐めさせている
(返すときに手持ちのハンカチやタオルで拭く)ので、
そういうものだと思っていたんですが、他の所は違うんですね…。
まさかここを叩かれるとは…。

誤飲に関しては確かに私の認識が足りなかったのかもしれません。
でももうちょっと言い方をソフトにしてくれてもなあと…。
あんなきつい口調で叫ばれたら、それこそ子供が驚いて
飲みこんでしまうかもしれないのに。
950名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 18:34:01.42 ID:B7+kkQR8
飲み込んでしまうかもしれないものを放置してたの?
951名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 18:48:17.54 ID:hQ3aXlcf
おもちゃを口の中に全部入れてたら、普通の感覚なら誤飲を考えて驚いて咄嗟に大声出すんじゃない?
おもちゃが口の中に入ってますよ〜なんて悠長に知らせてる間に、ゴックンしちゃうかもしれないんだから。
道路の飛び出しやベランダに台を置いて下を覗いてるのと同じ感覚だよ。
危ない!とかダメ!って叫ぶでしょ?
952名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 18:59:07.50 ID:NVYO+CI7
私もそんな光景をみたらびっくりして大声で注意しそうだわ。
普通は児童館のおもちゃを母親公認で口に入れさせてるなんて考えもしないので。
953名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 18:59:29.19 ID:g0zOD1gL
確かに驚いて飲み込むということもありえる
そう思っているなら放置するなよ
その人が大声をださなくてもいつ驚くようなことが起こるかわからないのに
飲み込んでもしょうがないと思って放置してたってことじゃん
それか予期せずスレで叩かれて、大声で飲み込むかもしれないのにと咄嗟の事故防衛で口先だけ子供を心配してる風に言ってるかだね
954名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 19:25:46.46 ID:3any7p6r
青鼻垂らしてる子供が多そうな児童館だね
955名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 19:57:27.11 ID:f4HVHzNz
>>949
どうでもいいと思っている人は何も言わないし、口に入れてるけどいいの〜?
なんて悠長に言ってくれるだろう
自分の耳に痛いことを言ってくれる人っていうのが
実はいい人なんだよ。言われた時はカチンとくるかもしれないけど
956名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 20:20:32.06 ID:JJuoMtND
>>937
>その時息子は小さなおもちゃを口の中に入れて遊んでいて
>「…さっきからずっとこうやって遊んでるんです。ちゃんと知ってるんで」
本気で釣りかと思ったわ。
957名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 21:00:03.69 ID:I9Z0CWN8
みんな舐めてるのに、
949だけ注意されたの?
みんな舐めてるんだよね?
ってことは、よっぽどだった
ってことでしょ?

「みんな」長い間舐めてるなら、
それはその地域の民度が低い
んだね。もちろん舐めることを
当たり前だと思ってる949も
含めて。

だって、公共の場所の共有の
おもちゃをみんなで舐め
まくって当たり前の児童館
なんて聞いたことないもん。
インフルとかノロとか色々
あるのに。恐ろしい。

まして「ずっと」口の中に
「全部」入れてるなんて。
みんな舐めてるって、手に
持ってペロペロくらいでしょ。
口の中に全入れしてれば、
飲み込める大きさかどうか
なんて、相手にはわからないって。
どうしてそこがわからないかなぁ。

まあもうさ、その児童館に行かない
ほうがいいよ。
変な伝染病もらうかもだし。
958名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 21:03:33.88 ID:I9Z0CWN8
携帯からで改行多かった。見にくくてスマソ。
959名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 21:57:53.00 ID:nrady4PV
>>949
教えてくれた人が叫ばなくても、いつ大きな音かするか何が起きるかわからないのに
何言ってるんだか
開き直れるのが恐ろしいわ
960名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 23:47:48.72 ID:gqxDw0Ax
誤飲の件に関しては、こんなに大きい物は飲みこんだりしないだろうと
暢気に考えていた私が甘かったと思います。
相手の言い方についカチンと来てしまいましたが、
感謝すべきところだったと反省しています。

それからおもちゃを舐めることについてですが、
最初の頃は舐めようとしたらすぐに取り上げていたのですが、
他の人が普通に舐めさせていたので、それが当たり前だと思ってしまいました。
私は舐めた後は拭いていますが、それすらしない人も多いので…。
今回の児童館以外にも3〜4か所遊びに行っていますが、
そこでも同じような感じなので、地域の民度が低いと言われればそうなのかもしれません…。
オモチャを舐めないようになるまでは、公共の遊び場に行くのは控えようと思います。

どうもありがとうございました。
961名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 00:37:54.60 ID:Zar0D4TY
みんなきついねー児童館のおもちゃ舐めてるけど拭いて返したらいいし。大らかにいきなよー
962名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 00:44:29.73 ID:FujK3QQT
針が付いてる?
963名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 01:19:55.51 ID:6d34jkjS
舐めるのと口に入れっぱなしは大分違うと思うけど
964名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 03:18:43.20 ID:jsea2bpk
やばい>>957がポエムにしか見えなくなったw
965名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 06:26:49.56 ID:CnYc6d36
ドラッグストア働いてた時テスターのファンデを爪でほじって割ったり
口紅をクレヨンのように扱う1歳後半〜2歳くらいの幼児がいて
お店の物だから大事なんだよって注意したら、その親に
「子供の手に届く所にあるんだからしょうがないでしょ」云々言われた
その後、子供は違うおばさんに注意されって繰り返してた
>>960見て思い出したわ。こんな親子に関わらない方が良い。
966名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 06:54:52.55 ID:WxJJ+GdW
>>960
おもちゃを舐める舐めないは子供の年齢によるし、親の衛生観念の違いだから、児童館に行くのをやめなくてもいいんじゃないかな。
行かなくなったら遊ばせる所や情報交換の場が少なくなるし、子供もあなたもストレスが溜まるでしょ。
そういう場所は母子共に学ぶことが多いしさ。
おもちゃ舐めは0〜1歳児は保育園では当たり前だしね。
(職員がしょっちゅう消毒薬で拭いたり洗ったりしてるけど。)
舐めが気にならないなら使う前と使った後に、携帯のアルコールハンドジェルやスプレーで拭けばいいよ。
それより、ここに書いたことで誤飲の怖さが分かってよかったじゃない。
飽きないように何ヵ所も児童館へ連れて行って、子供のことをちゃんと考えているんだし、これからも安全に注意して楽しめばいいと思うよ。
自分も厳しいことを書いたから凹んでると思うけれど、落ち込まないでこれからもお子さんと楽しんでね。
967名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 08:24:57.89 ID:++Zbx5c/
クソトメみたいなレスが一杯だね
育児のイライラを他人にぶつけんなよババアどもw
968名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 09:50:38.22 ID:6d34jkjS
>>967
かわいそう
969名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 10:10:42.08 ID:oMv4uOBA
にしても、書き込む前に叩かれそうとか分からんものかね
970名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 10:28:05.41 ID:p7re1FwK
これって中国の話だよね?
日本の児童館の話?
971名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 10:36:53.88 ID:xJTH8V04
日本の児童館や支援センターでもおもちゃ舐めてる子結構みるけどな…そんなおかしな事だったのか。
972名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 11:01:24.92 ID:esptVmPi
うちの区の支援センターでもおもちゃ舐めてるよ。手に持ったものは何でも口に入れる感じで月齢が進むとうちの子もこうなるのか大変だなぁと思ってた。
しかし小さなセンターではちゃんと清掃してるのか謎でさすがに汚すぎるのではないかと疑問に思ってたんだけど。
973名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 11:10:27.71 ID:Qe3Ikmxp
>>971
舐めてることがおかしいのではない
>>937みたいに口に入れているのを止めなかった&注意されてカチムカしたのがおかしいだけ
974名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 11:38:39.64 ID:esptVmPi
>973
口にすっぽり入っちゃってるかは別にしてよだれダラダラで舐めてる子多いし親もやめさせてない。
何カ所か行ったけどそんな感じなとこがほとんどだったんだけどこれはおかしなことなのか知りたい。
手に持つものはとりあえず口に入れる0歳児に対してその都度やめさせるべき?
975名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 11:39:26.41 ID:9eoTgokC
>>937みたいな人多いよね
危ないと思って口や手を出すと「大きなお世話」
黙って成り行きを見てて危ない目にあったら「何で助けてくれないの」
すごく身勝手な人が多いから他所のこどもが危ない目に合いそうな時はさっさとその場を離れるようにしてるわ
ちゃんとしてる親なら手助けするけどさ
アホな親にしたらお節介ウザWなんだろうな
976名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 12:12:33.01 ID:T7IG08MX
よく行ってた支援センターでも、子供広場でも、
子がオモチャ舐めたら、あわてて嗜めながら取り上げるお母さんが多数だった。
タオルやハンカチで拭いたら、
「汚したオモチャはここ」と書いてある箱にポン。
もちろん放置の親もいたけど、まあ、中にはそんな人も居るかなしょうが無いな、と思ってた。
今は引っ越してしまったけど、真面目で冗談が通じないといわれる県民性のおかげかしら。
良いとこだった。
977名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 13:24:48.33 ID:ysUDAn0x
まとめ掲載オメw
978名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 13:57:19.56 ID:++Zbx5c/
カテゴリが非常識・キチwww
979名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 14:51:31.92 ID:++Zbx5c/
たった今実家の弟に言われたんだけど
六ヶ月の風邪ひいた息子に馬鹿は風邪引かないのになwと言われてスレタイ
馬鹿も何も解らない赤ん坊だからって何言っても平気とか思ってるんだろうか
どう言う意味か聞き返したら、親バカだからwとかよく意味解らないんですけど
私が親バカじゃなくて子供に冷たいから風邪ひいたのか?親バカなのに風邪ひいたのか?息子が馬鹿なのに風邪ひいたのか?
真意はよく解らないけど何かムカついた
兄弟だから何言っても平気なんだろうな
980名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 15:10:14.39 ID:5pSFXtBS
つ「あぁ、あんた風邪ひいたことないもんねw」
981980:2013/04/07(日) 15:17:49.26 ID:5pSFXtBS
レベル足りずに無理でしたので、どなたかお願いしますorz
982名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 15:22:29.80 ID:QiV1Osj+
>>981
いってくる
983名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 15:27:31.02 ID:QiV1Osj+
次スレ

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]126
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1365316009/
984名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 15:29:58.14 ID:5pSFXtBS
乙です!
985名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 16:42:17.63 ID:gULbKkpL
このスレ、そんなことでムカつく方が怖いって思うことの方が多いw
986名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 17:02:43.05 ID:nRhB0Hu7
(変なママの思考パターンを垣間見るためのスレだってことは内緒だよ!)
987名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 17:08:43.38 ID:lklwrT0y
でもこのスレの1も読まずに
一応反省をしているらしい報告者を
延々と叩き続ける方もどうかと思うわ
988名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 18:03:33.19 ID:++Zbx5c/
トメさんが監視してるんだもの仕方ないよw
反省してようが報告者に一切の非がなく低姿勢でも粗探ししてゲスパーして叩くのが育児板
989名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 22:25:06.76 ID:KaELnwba
B落出身の女は必死で男を捕まえて結婚すると男ばかりを産む

男の家柄を馬鹿にしてる女は女ばかりを産む(例:パチンコ屋に嫁いだタレント達)
男がB落出身だと女ばかりが産まれる
990名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 00:05:13.20 ID:M2/uCdAG
子の月齢(2歳)・性別が一緒のママ友と、近所のフリースペースへ遊びに行った。
その子はよく言えばやんちゃ、悪く言えば暴れん坊で手が付けられない。
お店の展示品をひっつかんで振り回しながらどこかへ逃亡。
ママは「もー!いい加減にしなさい」と口ではいいつつすぐに追いかけるわけでもない。
その商品が落ちていてもスルー。
ほかの人に拾ってもらってもお礼のひとつもなく「もーいつも駄目って言ってるでしょ!」と言うだけ。
フリースペースで座っているとき、その子が私にじゃれついてきて服をひっぱってしまいかなり伸びてしまった。
それを見ても「いい加減にしなさい!」「だめっていってるでしょ!」と口だけ。
掴んだてを振りほどいてくれるわけでもない。(背中なので私は届かない)
手を離したあとも「いい加減にしなさいよー!」と子にいうだけ。
私へ「ごめんね」の一言もない。なんなんだろう。
家が近いのでちょくちょく遊んでいたんだけど、もう二度と遊ばない。
子供がやってしまった事を責めるつもりはないけど、それをフォロー出来ないのなら家から出ないで欲しい。
服がのびたのだって「うちの子がごめんなさい」の一言があれば許せるのに。
それすらも言わないで「うちの子はしょうがない子だから〜」という態度が許せない。
もっと月齢が小さいうちに知り合って遊ぶようになったんだけど、正直ここまでその子の乱暴が悪化してると思わなかった。
ママ友の態度もあんなにひどくなってるなんて思わなかったよ。
自分の子が怪我させられる前に遊ぶのやめよう。そろそろ下の子も産まれるしね。
あーむかつく。
991名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 00:36:12.06 ID:2382xyem
うわ〜、おつでした〜
できれば改行して欲しいな
992名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 00:36:18.38 ID:D7n+DSrV
月齢・・・
993名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 01:17:54.31 ID:M2/uCdAG
>>992 2歳児で月齢まで一緒だと書きたかった。確かに月齢(2歳)は変だね、ごめんなさい。
994名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 02:38:08.00 ID:dP5nu4DU
男の子はいじめ、体罰、自殺。 女の子は変態ロリコン野郎に捕まったらアウト 、顔、身体に傷がついたらかわいそう。
どんな時代だって国だって親達は我が子守るため全力を尽くす。
今はこんなことだらけだもの皆キリキリするよ。
公共の施設で子供放置はやっぱりダメだよ。
子供はまだ先を予想する力は無いし力の加減もわからないトラブルがあったとして子供同士で解決出来るには年齢がまだ早すぎる。
995名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 02:47:12.15 ID:dP5nu4DU
子供のした過ちを謝罪出来ない親は存在する価値が無いよ。プライド高いのか対人恐怖かわからないけどそこは親は勇気出してでも謝らないと子供は観てますよ。
996名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 03:14:11.36 ID:k2Zc7dZP
>>990
ママ友なら直接言いなよ
「口で言うだけじゃなくて止めさせたほうがいいよ」って
どうせFOするつもりなら言えばいい
ハッとして謝ってきたり直すようなら遊べばいいし、そうじゃないならそのままサヨナラってことで
997名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 03:14:59.93 ID:k2Zc7dZP
>>993
多分大半の人には意味が通じてるから大丈夫
998名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 11:25:01.78 ID:Xq6V7SVb
>>990
うわー、それはイライラするね。
そのママ友は「ヤンチャな我が子に振り回される私」をアピールしたかったとか?
「もー!いい加減にしなさい」とか言いながら990さんの反応をチラ見して悦に入ってそう
999名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 11:41:48.97 ID:YQ2E4Pg7
>>996
たかが「ママ友」程度にそこまでする義理もないんじゃ…
相手を諌めてまでもずっと付き合っていきたい相手って感じでもなさそうだし
1000名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 12:11:55.51 ID:8IlwOh2T
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /     l     チ
   ((  ◯  .l ´・ω・`  l     ン
      .ヽヽ、l        .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。