★育児ママにベストな車(国産車用)★19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (ディーラー取り扱いの外車可)
パパは口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。

欧米車を語りたい方は下記スレにて。
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 5台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1316146695/
2名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 15:08:11.19 ID:equS2sMD
前スレ
★育児ママにベストな車(国産車用)★18台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342123758/

過去スレ
★育児ママにベストな車(国産車用)★17台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1318714097/
★育児ママにベストな車(国産車用)★16台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1307485338/
★育児ママにベストな車(国産車用)★15台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287219650/
★育児ママにベストな車(国産車用)★14台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1282210135/
★育児ママにベストな車(国産車用)★13台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266673826/
★育児ママにベストな車(国産車用)★12台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250374928/
★育児ママにベストな車(国産車用)★11台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232622599/
3名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 15:08:30.64 ID:equS2sMD
★育児ママにベストな車(国産車用)★10台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210410812/
★育児ママにベストな車(国産車用)★9台目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190355094/
★育児ママにベストな車(国産車用)★8台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183200236/
★育児ママにベストな車(国産車用)★7台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169023983/
★育児ママにベストな車(国産専用)★6台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151042022/
★育児ママにベストな車(国産専用)★5台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126597364/
★育児ママにベストな車(国産専用)★4台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095426619/
★育児ママにベストな車(国産専用)★3台目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055970783/
★育児ママにベストな車(国産専用)★2台目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042639449/
★育児ママにベストな車(国産専用)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023457033/
4名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:54:15.27 ID:vgoE2mpi
前スレ1000
そりゃ2ドアより4ドア(というか5ドア)だよ
シエンタ、フリードは3列目倒せばオムツ換えは余裕、フリードは3列目が最初からないフリードスパイクの方が良いかも。
シエンタの方が確実に安いけど
ポルテは上の二つに比べたら広さは劣るけど始めての車ならポルテのようにコンパクトな方が運転しやすいかもね。
5名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:09:49.67 ID:lQ3RZF93
前スレ>>1000
私はその中ならスペイド推します。旧ポルテ時代の2ドアと違って
新ポルテ・スペイドは運転席後ろにドアが新設されたのも良い。
使い勝手はその中じゃ一番じゃないかな?一度見に行かれては?
ただ前スレでも度々出てるけど意外と高価なのよね。
6名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:49:17.40 ID:tOKpvFIG
試し乗りしたらフリードよりステップワゴンのが乗り心地良いね。
だけど大きいし油たくさん使うってゆうし迷う。
7名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:26:41.52 ID:YBVXHbm2
1000です。
かなり参考になりましたありがとうございます。

一度展示場に見に行きます!
8名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:29:56.15 ID:kVXRhwAh
>1さん スレ立て乙です。

前スレ982です。微妙に論させてゴメン。
軽の安全性が不安なのは当然なんだけど、軽なのは単に駐車場の関係。
戸建てでどうやっても長さ3.6m以下じゃないと収まらないのだ…。

>前スレ990・992・995さん
同じような感覚で自分も悩んでます。N BOX+に決まりかけだったのはやっぱり内部の広さで
悩んだ理由がN BOXの見た目…やっぱり「厳つい」ですよね。
スズキは新車購入時の割引がほとんどないので、値段的にもあまり変わらないかも。
パレットの情報がきちんと出るのを待とうかな。ワゴンRのエンジンタイプなら燃費もかなり良くなりそうだし。
また新しい情報がでて、更に悩んだら相談させてくださいw
9名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:21:52.66 ID:XSTGmWPa
子ども3人
小回りのきく運転しやすい車
何がいいですかね?
10名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:34:23.34 ID:MwOLweFI
軽なら新型発売から1月もすれば新古車出るよ
11名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:23:29.44 ID:GdNW7YCS
>>9
カタログに最小回転が書いてありますよ
12名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:27:19.77 ID:vgoE2mpi
>>9
3人って事は親含めて最大5人?

ならミニバンしか選択肢はないんじゃない。
フリードの7人乗りのやつとかかな
13名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:01:12.52 ID:LOUBBkn5
子育てしながら2シーター乗ってる方いらっしゃいますか?
その場合ベビーシートはどうしていますか?後ろ向きベビーシートの取り付けはメーカーは推奨していなくて自己責任、エアバックキャンセラー?というのをしなくてはいけない?という説を耳にしましたが、実際のところどうなのでしょうか…?
後ろ向きのベビーシートを卒業して、チャイルドシートになったらエアバックキャンセラーは特に必要なくなるのでしょうか?

買い替えは考えていません。
旦那の車は4人乗りですがMTな為、AT限定の私は運転出来ません。

ご存知の方、参考にしたいのでご意見お願いします。
14名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:33:07.16 ID:XSTGmWPa
>>11
ありがとうございます
カタログ見る時参考にします

>>12
ありがとうございます
3歳、1歳、0歳なので、チャイルドシートつきで5人です
やっぱり普通のセダンとかでは無理ですよね
フリードみてみます
15名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:03:45.29 ID:ITtKstRz
再三の指摘でやっと 三菱自リコール問題
国交省の指摘で過去最多

東洋経済オンライン
h t t p : //toyokeizai.net/articles/-/12436
16名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:47:25.24 ID:5weYaouM
>>13
どうせマツダだろうけど、2シーターにチャイルドシートとか馬鹿なこと止めたら?
エアバックキャンセルとかいう話よりも、赤ちゃん前向きとかもうありえんけど。
17名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:25:50.42 ID:w+CFmErX
>>16

13です。
どうせマツダではなくダイハツです。
ベビーシートは後ろ向きの12ヶ月までしか使えない物です。
エアバックキャンセラーしてしまったら大人が乗るときに困るかな、というのもあり、躊躇っておりました。
やはり2シーターでベビーシートはあり得ないですよね…。
こどもと乗るのはまだ大きくなるまで控えようと思います。維持費を考えたら手放すことも視野に入れた方がいいのかもしれませんが…。

ありがとうございました。
18名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:47:43.17 ID:TMoJUqtt
>>17
>旦那の車は4人乗りですがMT

86かBRZ、はたまたRX-7・8、輸入車ならMINIとかパンダ100HPとかかしら?
で奥様はコペンか。何にしろマニアックな一家言あるような方がココで聞いても
目から鱗のような回答は無いと思うよ。普通は止めるでしょ、やっぱり。
19名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:27:00.01 ID:cC5Tofup
コペンに子供のせようなんてありえないー
20名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:36:13.45 ID:3wbnOeX8
まさかのコペンかよ(汗)
21名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:43:30.25 ID:TFOAmbda
くだらない趣味を子供より優先させる様な親は来ないで欲しいね。
ちょくちょく二人乗りだのスポーツカーだの出てくるけど。
22名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:30:21.87 ID:Ab+ukC+m
アンタが一番不要なんだけどな
23名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:37:37.20 ID:cC5Tofup
コペンが悪いんじゃなくて、完全に趣味の車だよね
用途が違うよ
育児ママにベストな車ってスレに合わない事くらいはわかるよね
24名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:41:46.95 ID:Op/shCWd
コペンってベビーカーとかのらなさそう
25名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:50:41.17 ID:lTaZYVH1
コペン、見るたびに、もし前をトラックが走ってて急停車して、それに気付かず突っ込んだら
トラックの下に潜り込んでしまいそうな高さだな、とヒヤヒヤする
26名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:18:54.62 ID:BHeFHfre
コペンに子供乗せようとか、身勝手な親。
27名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:39:34.74 ID:3cuaX8Cy
この前SC行った時、フェラーリ?カウンタっク?(どっちかわからんw)
の助手席のチャイルドシートに幼児乗せて、買い物来てるママがいたよw
すっごい注目されてたw
28名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:55:56.48 ID:95A9yDvu
七人乗りで小さめで小回りが効くのってフリードかな?voxyも小さめ?セレナはでかいと感じた
今まで車に全く興味がなくて全然詳しくないので困った
義父に勧められるままベリーサ買って大後悔中だよorz
29名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 11:17:54.30 ID:nkW4Xi0d
>>28
フリードとか中途半端だからノアボク、セレナにしときなさい
大は小を兼ねると言うじゃないか


高級スポーツカーなら逆に「おー」ってなるわw

コペンなんて完全に趣味の車だから、子供の事思えば乗り換えるべき
30名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 11:30:43.21 ID:fkIA/Gn9
>>28
確かにフリードだな、でも7人フル乗車の場面が多々あるなら後悔するかも…
よっぽど極狭の道ばかりの環境でないならセレナみたいなのが良いと思う

ちなみにヴォクシーとセレナの差は数センチだからほとんど同じ大きさと思って良いと思う(エアロとかじゃなければ)
31名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:32:41.74 ID:ZkP+SV/w
何だかわからんがセレナってものすごく大きく見える
ヴォクシーは何で小さく見えるのか…黒が多いからか?引き締め効果?
32名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:34:06.40 ID:j8FETww+
>>31
セレナは角が丸っこくて、ヴォクシーは角ばってるからじゃないの
33名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:49:10.12 ID:95A9yDvu
>>29,30
ありがとうございます
ノアボクですか…あまり運転に自信がないので尻込みしてしまうw
セレナとボクシーってそんなに違わないんですね
やたらと大きく見えたけど丸いからなのか
34名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:56:35.51 ID:fkIA/Gn9
>>33
私も運転自信ないけど今度ミニバン買うよ…もちろん超安全運転を心がけるつもり

バックモニターは必須で他にもコーナーセンサー、フロントカメラ、サイドカメラ、等々安心オプションは色々あるよー
35名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 13:05:32.01 ID:nkW4Xi0d
>>33
カタログ等にサイズが記載されてまふ
36名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 16:33:30.00 ID:i3FQOd4C
ラフェスタいいな〜と思ってるけど、リアのエアコンないよね?
それと3列目へのウォークスルーは無理矢理って感じなのかしら。
37名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:04:49.20 ID:fkIA/Gn9
>>36
エアコンはわかんないけどウォークスルーは前スレで書いてあった

994 名前:名無しの心子知らず [sage] :2013/01/22(火) 16:35:29.36 ID:DO/0isvJ
>>993
ウォークスルーは二列目から三列目に移動するの前提っぽいね
運転席から行くとなると、確かに真ん中にあるのが邪魔。
それに、ウォークスルーするために二列目真ん中の座席たたんでも、めっちゃ通路狭いから、大人は通りにくいかも
子供はスルスル三列目に移動してる
3836:2013/01/26(土) 17:44:28.04 ID:0Psd0HLh
>>37
おお!ありがとう。
サイドブレーキ、やっぱり邪魔か・・・。座席は乗り越えるしかなさそうだね。
39名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:59:35.91 ID:5gt5o3BE
中身同じプレマシーに乗ってます
助手席から2列目へのウォークスルーは子供でもどうにかって感じ。
サイドブレーキより肘掛けが邪魔
リアエアコンは無いです。
足元へ送風した時のみ1列目シート下から2列目へ送風されます。

海外で販売してるモデルだと1列目のウォークスルー無くしてそこに
エアコン付いてるんだよね。
微妙なウォークスルーよりリアエアコンの方が良いなあ
40名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:04:27.66 ID:0Psd0HLh
>>39
ありがとう。
肘掛が邪魔なのね。
リアは足元送風だけなのか〜。
確かに微妙なウォークスルーよかエアコンの方がいいよね。

ま、子供が6歳4歳だからそんなにウォークスルーは必要ないんだけど
たまにエルグランドクラスのミニバンで大人が華麗にウォークスルー
してるの見ると「おお!」って思ってしまって。羨ましい。

現在初期型シエンタ乗りで、特に不自由していないからラフェスタで
充分なんだけど、やっぱり多機能に憧れる。そんな予算ないけどさw
41名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:11:02.52 ID:x/KbAZbv
【自動車】三菱自動車が「アイ・ミーブ(i-MiEV)」など5820台をリコール ブレーキに不具合[13/01/24]
h t t p : //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359006821/
42名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:43:48.06 ID:bKgWC26D
あまりビアンテの名前が出てこないのはなんで?
車の広さを考えたら安いと思ってるんだけど
ダメなん?
43名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 14:07:22.63 ID:hLnN3zsK
ビアンテを買おうとは思わないな
なんでだろ…顔かな。
44名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:01:15.61 ID:sun3mp3g
ミニバン買うようなママさんでも、
いつも7人乗るような大家族じゃないんでしょ?
ペラい賃貸近くの月極駐車場に
とまってるイメージだ>>国産ミニバン
ノアとかで良かったら格安レンタカーにいくらでもあるので必要な時に借りればヨロし。

その辺チョコチョコ移動するくらいの育児クルマは
普通の5人乗りコンパクトカーの方が良いよ。

スレ違いで申し訳ないが
W169のメルセデスAクラスなんかはシート位置が高いので
CRS付けて赤を載せるときに腰が楽。人気無いので安いし
大して壊れないし安全面も良い。
45名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:01:59.59 ID:sun3mp3g
ゴメンsage
46名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:05:20.86 ID:M3ynj+Ls
「W169」って車幅1メートル69センチって意味?普通に日本語でたのんます。
47名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 18:51:29.24 ID:XJPFaBDj
>>42
マツダだから
48名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 18:55:50.92 ID:5CQeLxy7
ビアンテの顔はマツダ好きでも敬遠するレベル
49名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 18:57:06.65 ID:hLnN3zsK
>>44
国産の5人乗りスライドって少なくない?
現行車ならフリードスパイク、ポルテ、ソリオぐらい?

それでレンタル使うぐらいなら最初から少しお金足してミニバンにしたいって人が多いんじゃない?
50名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:09:11.86 ID:5CQeLxy7
>>49
多分普通のドアのコンパクトのことを言ってるんだと思う。
スライドドアの便利さを知った今となっては候補に上がることはないけど。
子供が大きくなるまではスライド車しか買わない
51名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:58:40.69 ID:sun3mp3g
>>46
現状メルセデスのAクラスは3世代あるから
識別の意味で言ったんだけど
52名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:03:23.78 ID:sTg7jZo7
>>44
あぁ、貧乏ベンツねw
53名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:12:16.79 ID:M3ynj+Ls
>>51>>52

詳しく。
54名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:22:52.40 ID:aH3mfRq+
スレチじゃないの
55名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:51:36.02 ID:sun3mp3g
>>52
お前のワゴナールやムーヴよりは
金持ちが乗ってるよ

乗り出し300万のクルマに貧乏人は乗れない。
56名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:54:43.60 ID:hLnN3zsK
>>55
というかスレチなので、欧州車スレ行って下さい
57名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 22:33:53.06 ID:xpQLVKgI
申し訳ないと思ってるなら書かなきゃ良いのにw
58名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:34:27.59 ID:zCZRkmXB
>>53
ベンツの型番
59名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:40:56.20 ID:DPrz7Y3s
輸入車の話はまじでやめれ。
すぐに>>52みたいな妬みレスが付いてみっともないから。
60名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:27:58.07 ID:4hMBd2O1
アルファード、ベルファイヤ、エルグランド良いよ!予算不足ならセレナかステップワゴン、ノアかボクシー。
61名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:34:39.78 ID:Itete7dj
>>60
ただミニバン並べるだけじゃんww
62名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:16:33.92 ID:xtO0EJEy
>>60
良いよ!ってw
実際どれを買ったとかあります?
全部試乗したとか?
63名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:42:03.86 ID:4hMBd2O1
園ママで一番仲良しな人がアルファード、子供が一番仲良しな子のママがエルグランド、その他ママ友でセレナと、ステップワゴン持ってる人がいるからそれらはすべて乗りました。
ノアは我が家、ボクシーはパート先の友達が、ベルファイヤはアルファードとほとんど同じことらしい。
みんな良くできているけどアルファードとベルファイヤ・エルグランドとかの大型はなんだかんだで500万円するからなかなかあれだしね。
小さい自動車や軽自動車は運転しやすいけど狭いし園ママワイワイガヤガヤと乗せてランチやお出かけに不便よ。
ちなみに我が家は父親の代からカローラさんとお付き合いさせて頂いてるから電話一本ですぐに来てくれます。
平日の昼間は旦那には頼めないからそういう面も育児ママには大切なことだと思う。
64名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:06:04.64 ID:0aHkWuye
>>63
>みんな良くできているけど

何がだよ?何にも分かんないよ。

箱形車でディーラーと懇意にしてさえすりゃ何でも良いって事じゃん。
65名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:06:30.52 ID:Itete7dj
>>63
運転したの?
ちゃんと売られてるものなんだから乗り心地良いのは当たり前でしょ
66名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:06:38.64 ID:N9Qq5aoC
何を頼むの?
点検とか?
67名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:11:16.05 ID:Itete7dj
>>65
ちょっと違った

ちょっと乗るだけで乗り心地最悪!って思うミニバンがあるなら教えて欲しいって事。
68名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:22:57.78 ID:4hMBd2O1
そんなのは仕事でしょ?
違うよ。
自動車とは関係無いこと、例えば模様替えするので家具を移動するの手伝いしてもらったり子供達のクリスマス会で所長さんにサンタクロース、担当さんにトナカイやってもらったり。
69名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:27:44.47 ID:N9Qq5aoC
シエンタの3列目くらいしかないのでは?
70名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:28:56.43 ID:+2wpPe6F
DQNを敵に回すと怖いからね〜
71名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:28:58.10 ID:N9Qq5aoC
そんな話興味ないです
サンタやトナカイ。

育児の観点からみた車の話をしてください
72名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:29:40.12 ID:Itete7dj
>>68
ここは担当者さん自慢のコーナーではないし、世の中のディーラー屋が何でも屋みたいな事やってたら本職が疎かになる事わからないかな?
あなたの常識が全てじゃないよ。
73名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:30:42.87 ID:N9Qq5aoC
なあなあの付き合いなのかもしれないけど、
もうちょっと紳士的に車を買ってもらいたいものだわ
いい大人が恥ずかしいですよ
74名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:43:00.95 ID:4hMBd2O1
我が家はカローラさんの営業所に旦那の祖父の代から40年くらいずっと敷地貸してるから皆さんとは違うね。
確かになあなあかもね。
新入社員は我が家の地域の営業所に配属されたら所長さんらと挨拶に来るし。
逆に信金やJA(昔は農協ね)紹介してあげたり、営業所とは少し離れた下取りした自動車や故車の置き場も貸してあげたりしてたしね、そこは今はスーパーに貸してるけど。
75名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:47:19.99 ID:Itete7dj
たまにいるよね、自分がマイノリティだとわかってるのにそれが常識だといわんばかりに書く人
かなり痛い
76名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:51:58.28 ID:+2wpPe6F
>>74
へ〜。友達がトヨタの社員だから聞いてみよw
77名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:59:08.37 ID:o4A6VWWM
エルグランドの前の型は、ハイオク仕様だったけど
新型はどうなんだろ。
78名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:01:41.14 ID:4hMBd2O1
>>76
ストーカーみたいな真似したり子供に何かあったら警察に連絡しますから。
てか、良くわかってないみたいだけど「トヨタ」じゃないんですよ。
まあ普通の人は間違えるのも無理は無いかな〜?
スーパーだって○○スーパーに直に貸すわけじゃ無いしね〜。
79名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:04:19.26 ID:o4A6VWWM
私のイメージでは、ヴォクシーとヴェルファイアは30代まで。
それ以上の年齢だったらノアかアルファードが良いと思う。
年寄がbBのってるような若ぶってる感が、DQNに感じるんだよなぁ
80名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:10:39.07 ID:jRKkS8RV
阿呆は構うだけ無駄ってのが良くわかるね
81名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:44:01.77 ID:N9Qq5aoC
すごく年配の阿呆な方なのかな と思ったw
82名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:52:14.34 ID:4hMBd2O1
幼稚園児の親なのに「年配」って・・・
阿呆なんですね。
ちなみに子供は二人いて二人共幼稚園児です。
カローラさんがトヨタ自動車だと思う阿呆よりはマシですね。
まあ、Fランク大学卒なんだろうけど。
もしかしたら前に出てきたオッサン?
30代の育児ママが羨ましくて荒らしてるの?
そりゃ自動車の知識は豊富なんだろうけど。
それだけ?
83名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:54:38.16 ID:Itete7dj
>>82
もうやめときなよ
他板に晒されてたよ。
84名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:02:22.25 ID:4hMBd2O1
別に構いません。
ママ友たくさんいるし幼稚園生活楽しいし。
転居が寂しいけどね。
85名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:09:03.02 ID:N9Qq5aoC
あすぺ
86名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:11:38.28 ID:+2wpPe6F
30代とは思えない幼稚さw
87名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:21:15.24 ID:fla+vWjb
気持ち悪いよ
88名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:26:14.40 ID:YF5x4OsW
何度もこんなとこ見てないで子供と遊んであげればいいのに
後から自分のレス見て恥ずかしくなっちゃうよ
89名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:35:25.45 ID:DnnDNLOc
幼稚園てめんどくさいんだなって感想しか持てない
90名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:55:23.45 ID:nWEb0+it
スレ違いはスルーの方向で。

プレマシーにスカイアクティブがついたみたいだけど買いなのかな。
200万以下なんでしょ?
91名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:00:59.98 ID:Itete7dj
>>90
最低グレードで約200万だけどスカイついても燃費たいして変わらないみたいよ
クルーズコントロールがオプションでつけられるみたいだから私は欲しいけど
92名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:03:35.42 ID:YF5x4OsW
ラフェスタはどうなるのかな
93名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:05:53.55 ID:I9QSpvEJ
>>92
日産にも技術提供とあったので、ラフェスタにもつきそうだね。
94名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:11:38.39 ID:g+aUvfDo
外車の話を持ち出したのは悪かったけど
キチガイなんて呼んでないよ。

田舎の土地持ちの子孫ってなんでこんなにバカばっかりなのか
95名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:35:17.60 ID:YF5x4OsW
>>94
もういいから終わりにして。
96名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:43:10.57 ID:b9OqrLS5
話題替えようよ

恥ずかしながら、ウチは夫婦+4歳0歳兄弟の4人家族のくせに軽自動車好きの旦那が推したエブリイワゴン乗り。
軽にしては〜な広さと両側電動スライド、車検の安さ以外に旨味が全く無いw

少し前のレスにあったホンダのエディックスを調べてみたら、ドライブ好きな上の子一人だけのときだったら第一候補にあげたいくらい好みなんだけど
子供2人以上で乗ってる方がいたら、どういう風にシートレイアウトしてるのかお聞きしたいわ。
97名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:08:51.11 ID:9uiITwsJ
子供二人ったって0歳&1歳と10歳12歳じゃ全然違うからね〜。
うちなんて子供4人(年長・小三・小五・中一)とトメだから中古タウンエース8人乗り→中古ハイエース8人乗り→中古エルグランド8人乗りだよ。
最近は長男が中学に入ったから週末も試合や練習で実質出かけるのは6人だけど、それでもエディックスとか6人乗りじゃギチギチ。
98名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:18:59.83 ID:/wMY+G82
>>91
ヒント: 大幅値引き

最低グレードなら1.5リットルのフィットより安くなるよ。
99名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:44:07.58 ID:CejA4+/x
プレマシー、中くらいのグレードで乗りだし200くらいで行けるのかしら
100名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:02:39.98 ID:/wMY+G82
>>99
高級グレードだろうが、中グレードだろうかプレマシーに200万出す人はアフォだと思う。
101名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:48:01.64 ID:JkHY9771
>>100
なぜですか?
興味深い。
200万出すなら、何がオススメですか?
102名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:42:18.88 ID:dR4cdhxG
マイチェン直後だから今は値引き渋いよプレマシー
精々オプション込み30も行けばいいほう。
昨年末なら70万引きとかあった
103名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:49:24.16 ID:4Xe8aJuY
>>101
たぶん「マツダだから」という
言ってる本人もよくわからないネガキャンを
鵜呑みにした理論だと思う。
104名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:54:48.08 ID:CejA4+/x
>>102
70万??凄いねw知り合いとかじゃなくて?
105名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:57:23.51 ID:JkHY9771
>>103
>言ってる本人もわからない
爆笑

マツダ嫌いとかあるのか〜。
みんな詳しいんだね。
106名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:09:34.58 ID:E+iYscyo
マツダ地獄があるからじゃないか?
乗り潰すならマツダ地獄なんか関係ないけどね。
107名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:14:58.77 ID:D0yznz6M
プレマシー買うなら逆に全部ノセの程度の良い中古とかも良いんじゃない?
新型もSKYACTIV載ったからって劇的に何か変わるわけじゃないし、そもそも
SKYACTIV載る前の型だって、そのまた一つ前の旧型の流用部分が多いんだよ。
108名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:33:41.48 ID:8sH2yb3T
>>104
モデルチェンジ前の在庫処分価格だよ
その代わりカラーやグレードが自由に選べない
109名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:11:29.71 ID:9uiITwsJ
>>106
マツダ地獄ワラタ。
んで昨日の地主さんはトヨタ地獄だね。
我が家は中古車地獄。
110名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:40:19.59 ID:hcFf6goj
>>109
あはは〜我が家も中古車地獄だわw
以前、新車で痛い目にあったし、新車は気を遣いすぎて胃が痛くなるから
中古で充分。
来週1年半落ちのセレナHSが納車される。
中古車でも嬉しいもんよ〜。
111名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:05:02.84 ID:6uadyikD
>>104
MC直前は80万とかあるらしいよー
それでなくても50万引とかはよくあるみたい
ただリセールバリューは最低
乗りつぶすなら関係ないね。
112名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:40:00.67 ID:/wMY+G82
っていうか、マツダの新車買うんなら200万円クラスで値引き30万円はありえないでしょ。
モデルチェンジ直後って言ったって3ヶ月も立てば50万円引きは硬いというか当たり前。
マツダの新車ってそういうもんですよ、昔から今も。

オプション付けまくるのも馬鹿らしい。
無駄に高くなっても買い取りでは評価されないリセールバリューは最悪。

マツダを買うなら乗りつぶす覚悟で買うのがベストだけど、10万キロ超えると明らかにトヨタとかに比べると故障の頻度が高い。
まず水回りのトラブルが目立つ、そのうち点火系。
塗装も弱いから経年車っぽく見えるのも速い。
燃費だって悪い。 
スカイアクティブになってようやくホンダやトヨタに追いついたって言うレベル。
113名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:47:22.50 ID:vC9OeIHw
乗り潰すならリセールバリューなんて気にする必要ないじゃん
好きなオプション乗せまくればいい
114名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:49:13.07 ID:bBQUQL/p
あと水回りはホンダのほうがひどい気がする
115名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:22:36.73 ID:hArKZMcF
>>113
リセール気にするならなんだかんだ言ってトヨタだね
116名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 00:05:58.24 ID:aqvfSRhr
>>112
50万引きが当たり前なら頑張ったら70〜80万引きも行けそうだね。
200万の車が130万で買えるなんてマツダ天国だね。
117名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 00:33:47.91 ID:uNMcFdFC
オプション込みでの話だから
一番上のグレードにオプション大量に付けてコミコミ200切れたら大成功ってとこじゃない?
それもマイチェン前の話
しばらくは値引き渋いでしょ。
118名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 07:31:15.34 ID:y65oUmsG
>>116
当たり前だけどオプションつけないならそんなにひかれないよ
どの車でもいえるけどまっさらの車よりオプションつけた車の方が値引きは良い

プレマシーの200万クラスは両電スラないし
119名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:46:54.45 ID:4pCU3M3Y
>>117
一番上のグレードにオプション大量につけて快適車にして
込み300万円が200万円切るなら買いかな。
マイナーチェンジっていっても燃費がちょっと良くなる程度だろうし。
120名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:38:09.71 ID:MT4q+PgD
>>117
大丈夫ですよ。
先日ディーラひやかしにいったら、ガソリンの方の新型アテンザ、いきなり80万円値引きだったよ。
粘れば100万いくとみた。
121名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:16:08.48 ID:ibk2fZNI
どんだけマツダは、ボッタクリなの
122名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:30:58.37 ID:y65oUmsG
店員「ビール1杯3万だぞ!払え!」
客「ひえ〜払います〜」
ならボッタクにみえるけど
客「えー高いよーもうちょっとまけてよ〜」
店員「しゃあねぇなぁじゃあ1杯300円にしてやるよ」
客「素敵抱いて!」
になるよ。
123名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:03:08.96 ID:MT4q+PgD
別にぼったくりじゃないでしょ。
高いと思ったら買わなきゃいいだけの話だし。

アテンザ・セダンだって競合はクラウンやフーガですよ。
大きさだけ比べるなら。

車格からいったらマークXか?
いずれにせよ、どれも300万円オーバー。
アテンザだってディーラーの希望価格はそれにちょっと安いくらい。

ただ、マツダの車ってもう大幅値引き有りっていうイメージが強すぎて、客もそれを求める人ばかり。
値引きしなきゃ買わないっていう客ばかりだから当然、マークXとは同じようには作れません。
どうしたって部品単価や製造にしわ寄せがいっちゃうんですよ。
だってプレマシーとフィットが同じ価格ってありえないでしょ?
でも、現実にこれが起きちゃうのは何か理由がある。

だから、マツダ。
されどマツダ。

育児にベストなプレマシー。
スライドドアもあるし、3列シートも着いてる。
でも、フィットと同じ価格。
それで同じ作りってありえません。
124名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:10:32.35 ID:6sSGDMFI
私の弟が独身時代、マツダのロードスターに乗ってた。
凄く楽しい車だったと今でも語るw
車なんて消耗品なんだし、本人が気に入ってればそれで良いんだよね。
125名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:13:29.90 ID:y65oUmsG
というかさ、以前箱バンは走りが●みたいな話を見た気がするんだけど
単純にセレナとプレマシーだと走りが違ったりするの?
背高より背低の方が安定するとも聞くけどどうなんだろ?
126名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:32:52.69 ID:2vVilQ5v
車の原価なんてメーカーによって差なんか無いよ。だからマツダ車が安普請なんて事は無い。
車の価格を決めるのはブランド力。そのブランド性を築き上げた◯◯◯は素晴らしいけど、
「◯◯◯なら安心」と盲目的な老人や女性から暴利をむさぼるメーカーこそボッタクリと
言うのではないかな。
127名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:51:57.42 ID:6sSGDMFI
なんだかんだ言っても、総合的にトヨタの車は良いよw
128名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:09:36.78 ID:z9s2W8WH
>>125
乗ってみたら分かるんじゃない?
129名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:13:12.06 ID:y65oUmsG
>>128
確かにそうだww
ただ気になっただけだから、なんか買う気もないのに試乗とかするのも申し訳ないなって
130名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:17:11.42 ID:Xlue98gC
>>129
問題ないよ
家なんて去年新車でプレマシー買ったのに新型アテンザの試乗に行ったりしてるし。
まともなディーラーなら口コミ効果等も期待してそういう客でもぞんざいな扱いはしない。

ただマツダのディーラーはハズレが多い。
トヨタ等に比べてその辺が圧倒的に劣るのは確か。
131名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:36:47.35 ID:MT4q+PgD
マツダのディーラーに外れが多いって言うのは同意だけど、客が荒れてるとディーラーも荒れちゃうんだよね。
客層がよければディーラーも自然とよくなるもんです。

値切り倒すやつばかりだし、買うんだか買わないんだかわからん客ばっかりなんでしょ?

ベンツの中古屋なんてヤクザみたいなのいっぱいいるでしょ?
マツダのディーラーがダメダメなのは要は客もダメダメだっていうことですよ。
132名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:48:43.20 ID:7EzZ+dg0
マツダのディーラー行ってきたけど、他とそんなに変わらないよ
逆にトヨタ行った時にプレマシーも候補ですって言ったら鼻で笑って、マツダに対して上から目線でビックリした
うちがマツダに負けるわけないみたいな
結局プレマシー買いましたけど
133名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:48:32.31 ID:MT4q+PgD
>>132
そりゃ、そう思っちゃうでしょ。

ところで、そのときのトヨタの競合車種は何にしたの?
134名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 17:17:17.44 ID:Q7Y1L/J2
ダイハツ工業株式会社 (ダイハツこうぎょう, Daihatsu Motor Co., Ltd.)
本社は大阪府池田市。

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」と「発動機製造」の頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在はトヨタ自動車の子会社であり、トヨタから役員を入れるなどトヨタ色が強くなっている。


沿革
1907年、大阪市で「發動機製造株式會社」を創立

1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車がダイハツ工業株の過半数を取得し、同社の連結子会社となる。
135名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 18:48:28.35 ID:6sSGDMFI
ディーラー店員なんて、軽自動車で行くと明らかに
舐めてんなー思う奴もいるよね。
136名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 18:50:56.58 ID:VawQ2+l6
なんかそれ 嫌だよね
軽だと単純に足元みるなんて
セカンドカーかもしれないのにね
137名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:07:19.80 ID:GysofMJO
三菱の車ってどうですか?
アウトランダーとかデリカとか
138名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:09:28.92 ID:fXOfn4bR
車は悪くはないんだけどあの会社の体質では買いたくないなあ
139名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:13:05.47 ID:y65oUmsG
CMはみるけど走ってる三菱ってほとんど見ないな
というか販売店自体見た事ないww

デリカはゴツくて室内広そうだよね
140名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:21:52.94 ID:GysofMJO
>>138
どんな体質ですか??隠蔽とか?
>>139
だんながパンフレットもらってきたのですが、
あんまり見ない車だしどうなのかなあと思って
今、三菱のスポーツカーみたいなのに乗ってます
141名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 23:41:36.63 ID:cJz80/J8
10年くらい前に親戚が三菱コルト水色乗ってたけど椅子はなかなかフカフカでうちのホンダロゴや兄夫婦のマツダデミヨよりよかった。
142名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:09:22.94 ID:3ZDvPz6b
>>133
アイシスですよ
なるべく車高ひくい
143名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:10:46.16 ID:3ZDvPz6b
>>142
途中送信失礼しました
車高低くて小さめ車種で探してました
他にはホンダフリードも見ましたよ
144名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:20:56.65 ID:iCvNK2fK
>>139
え?
145名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:26:06.57 ID:CANXbplX
再三の指摘でやっと 三菱自リコール問題
国交省の指摘で過去最多

東洋経済オンライン
h t t p : //toyokeizai.net/articles/-/12436
146名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:30:29.25 ID:CANXbplX
三菱自の隠蔽体質が変わらなかったワケ

ゲンダイネット
h t t p : //gendai.net/articles/view/syakai/140280
147名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:57:20.76 ID:3ZDvPz6b
三菱はコアなファンがいるよね
ランサー好きとかけっこういる
うちの旦那も子供できるまではランサーエボリューションに乗ってた
買い替える時に三菱はファミリー向きは少ないから選択肢には上がらなかった
デリカがかなり大きいし、デリカの小さいタイプも出てるけどデザインがちょっと…
148名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:11:32.76 ID:E3q0X8P9
私統計では三菱車ファンは変わり者が多いよ。
いや、ファンに限らず隠蔽体質を指摘されてるにも関わらず
また同じ事を繰り返すメーカーの車に乗ること自体が世間ズレ
してると言えるし。

>>147
>デリカの小さいタイプも出てるけどデザインがちょっと…

デリカD:5以外のデリカD:ナンチャラなら他メーカーのデザインだよ。
149名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:00:00.37 ID:Pd3v6cUZ
スズキのソリオのOEM>デリカD:3だっけ?
150名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:08:36.71 ID:SCRxC7qM
ランサーは別w
デリカはバブル世代スキー大好きな人の人が
代々乗ってるって印象w
151名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:17:57.65 ID:3ZDvPz6b
ソリオのOEMなのかー
デリカとは雰囲気違うなとは思ったけど
152名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:01:01.89 ID:Ap1yGR4N
デリカD:4は日産NV200のOEMだね。
D:3ともども破滅的に売れてないから育児用のアシ車には良いかも知れない。
ウチは買わないけど
153名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:13:55.22 ID:w0Z9Z2+7
ガソリンスタンド2千店超が閉店 消防法改正で
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359594631/
154名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:17:57.68 ID:RrBguBa3
三菱は自工に限らず電気も重工もすべてが殿様商売っていう印象だよね。
一般消費者に直接接している販売店はもちろん違うとは思うけど、作ってるところはいつもの三菱の人だと思う。

車の設計している人だって博士とかじゃないの?
技術力はあるけどなんかピントずれてるよね、いっつも。

ラリーに特化したとか、サーキットのラップタイム削るとか技術者にも分かりやすい明確な単機能に特化した車造りは上手だと思うけど。
育児ママ向けだとかファジーな要素が求められる車造りはもっとも苦手な会社じゃない?
基本、親方日の丸体質だから商品企画力の乏しさが目立つ。


実際、ダンプも戦車も作ってるし電気自動車でも先行してる。
でも、売れない、話題にならない。
いつもの三菱っていう感じだ。
155名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:57:21.17 ID:gGytJGiA
「しばらくすれば、お客さんは事件のことを忘れてしまう。平気ですよ(^o^)v」
156名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:02:10.33 ID:64cy3gWz
子供が小学生以上なら留守番させてスクーターで買い物できるのにね。
157名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:16:29.04 ID:ssrs5CI5
質問いいですか?
今車はスバルの二駆プレオに乗ってます。
5歳の子供が1人いて、出来たらもう1人欲しいと思ってます。
そこそこの雪国住まい(東北)で坂の多い地域に住んでます。
去年までもあったんですが、先日の大雪で坂道止まれず、
前の車にぶつかりそうになってやっと止まったら、後ろからも車が滑ってきて追突されました。
今までもたまたま事故になってないスリップが幾度となくあってたまらなく怖くて、
今乗っている軽を手放してコンパクトカーに乗り換えるか、
はたまた今のままでスタッドレスを定評のあるメーカーのものにするか、
軽の四駆にするかを迷ってます。
軽からコンパクトカー程度にしてもタイヤの接地面積が変わるし、重くもなるから、
それだけでも滑りにくさは変わるだろうと言われて。

あと、やっぱりぶつかった時に軽は怖いなというのも感じて。
買い換えるなら運転スキル的にも車庫的にもミニバンクラスは難しいです。
雪道を走るのを前提での車選びで、アドバイスあったらお願いします。
ちなみにタイヤ買うなら、ブリヂストンのレボシリーズにしようと思ってますが、
それよりも車自体を変えた方がいいでしょうか。
158名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:52:07.78 ID:WENe34qD
>>156
昨年9月に小型AT限定二輪免許取ってスズキアドレス125買いました。
公文の送り迎えやちょっとした買い物などはアドレスで行きますよ!
坂が多い地域なんで自転車はつらいし。
ちなみに旦那はステップワゴンとヤマハマジェスティ、私はミラとアドレスです。
>>157
軽自動車追突云々なんて二輪に比べたらずっと安心だからキニシナイ!
雪国なら4WDが良いよ!うちの田舎(新潟県六日町)は4WDばかりです。
さらにスタッドレスタイヤ4本にチェーンも積んでおく!
多分東北と同等以上の豪雪地域だから六日町的な考えは真似れば良いと思う。
六日町は二輪もチェーン積んでいる。
159名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:05:23.72 ID:jAmwo6lF
>>156
コンパクトの中から選ぶならスイフトの4WDが良いと思います。
スズキの四駆ってあまり宣伝しないけど実力派ですよ。

欲を言うならインプレッサXVやフォレスターなどスバル車が良いなぁ。
ただこのクラスになると車格的にミニバンと大差ないけどね。
160159:2013/02/01(金) 13:06:50.19 ID:jAmwo6lF
アンカー間違えた。

×=>>156
◯=>>157
161157:2013/02/01(金) 13:18:25.80 ID:ssrs5CI5
>>158
>>159
ありがとうございます。
ただ、新潟ほどの雪国ではなくて、だからこそ町の中に融雪の設備がなく、
いつまでも雪が薄く残っていてそれが毎日凍り、ホントに怖い思いをしています。
カー用品店にチェーン買いにいこうと思って行ったんですが、
店員さんに「この地域の雪の感じだとチェーンはかえっていらない。
もっとガッツリ雪がたくさん降る地域じゃないと。
アイスバーンばかりだからスタッドレスの方がいいんですよ」と言われました。
なんとなくイメージで、チェーンなら深く氷にも刺さって止まりやすいかなと思ったんですが違うみたいですね。
周り見ても一般車でチェーン巻いてる人はいなくて、配達やバスなんかがチェーンつけてるくらいです。

スズキにスイフトですか。
ちょっとググってみますね。
フォレスターとかになると、車庫に入らないし、運転も自信ないですw
いろいろ余裕があれば、私もああいうアウトドア仕様の車がいいとは思います。
何となくあんまり大きくなくて、でも子育てに向いてるという感じでフリードやポルテとか、
それともコンパクトってだけでヴィッツやフィットとか考えてたんですが、
雪道では問題外でしょうか。
162名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:43:55.80 ID:AK8QC9i4
雪道バイクで走っちゃう人だったら軽でも安全とか思っちゃうんだろうけど、やっぱり軽は怖いよね。
子供載せるならなおさら。
私にはちょっと無理。

コンパクトの四駆がやはりお奨めですよ。
スイフトに限らずフィットもヴィッツも四駆あるし気に行ったの選べばいいと思います。
雪道で車重が重いのはかえって不利ですよ。
タイヤの設置面積との因果関係はちょっとわからないけど車重が重ければ重いほど雪道では不利。

でも、軽はぶつかった時が怖いし。
やっぱりコンパクトクラスのフィット、ヴィッツ、スイフトだと思います。
163名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:45:26.73 ID:aoTBEqhy
タイヤチェーンは雪のないところでは路面を削るだけ。最悪、切れちゃう。
夜走ると路面に当たって火花が散るのが見られるよ。
雪国にある高速道路の長いトンネルなんかでは、
途中でチェーンが切れて路上に落ちると危険だから
入口と出口にチェーン着脱場所があって、その都度チェーンを外すよう言われる。
それだけ、雪のない路面では役に立たないか危険って意味ね。
雪が深いときはすごい威力を発揮するけど、
雪深い時は外出自体を控えるのが可能なライフスタイルなら不要な気が。
安心便利なのはスタッドレス、車が4WDなら尚よし。
普通の軽自動車ならFFのコンパクトクラスよりは雪道に強い印象があるけどどうかな。
スタッドレスも結構高いけれど、軽自動車用のサイズなら若干は安いよ。
結局、冬の安全と快適性のどちらを優先したいかで考えてはどうでしょう。
164157:2013/02/01(金) 13:57:18.27 ID:ssrs5CI5
たくさんの意見ありがとうございます。
タイヤの話は、今回の事故の見積もりを出した修理工場の人が言っていた事で、
軽はタイヤが細いから、
当然道に接してる部分も太いタイヤよりは少ない。
だからしっかり雪や氷をつかむ力も少ない、という事みたいです。

重量難しいですね…。
アイスバーンと考えると、コンパクトカーでも軽でも全然かわらないんでしょうかね。
仮にコンパクトの二駆と軽の四駆だったらどちらがいいでしょう?
この中で一番いいのはコンパクトの四駆なのかな。
165名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:10:55.46 ID:aoTBEqhy
雪道の走行性能
雪道でぶつかられた時の安全性
経済性
子供と過ごす車内の快適性

どの要素をどの程度重視するか、優先順位をつけて考えないと難しい気がする。
166名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:32:19.98 ID:AK8QC9i4
路面が真っ黒に見えるようなアイスバーンだったらもう二駆も四駆もないですよ。
みんな滑ります。

コンパクト二駆と軽四駆の二択なら、私だったらもうコンパクトFFですね。
ぶつけられた時の事とか考えると軽の選択肢はあり得ない。
167名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:46:40.93 ID:aoTBEqhy
確認なんだけど、今の軽自動車はスタッドレスタイヤ使っているのかな?
自分は、
「今もスタッドレスだけれど、もっと信頼性のある物を購入するという選択肢」
と読んでいたんだけれど、今はノーマルのようにも受け取れる書き方だから一応確認ね。
168157:2013/02/01(金) 14:47:06.26 ID:ssrs5CI5
>>165
>>166
長くなっちゃってすみません。
一番重視するのは雪道の走行性能ですね。
いかに止まれるか。
ま、それが一番難しいんですが。
その次がぶつけられた時の安全性ということになりますね。
一番は下り坂で止まれないのが怖いんですけど、これが数人に聞いた中で意見が割れてて、
下り坂でも四駆は力を発揮するという人と、
四駆でもあまり意味がないと言う人と分かれたので、
どちらが本当なんだろうと考えているところです。
(登り坂を滑り落ちて、後ろの車にぶつかりそうになるとかだとかなり四駆有効みたいですが)
だんだんコンパクトが良いような気がしてきました。
出していただいた意見を参考に、よく考えてみます。
ありがとうございました。
169157:2013/02/01(金) 14:49:31.93 ID:ssrs5CI5
>>167
あ、また出てきてすみません。
もちろんもちろんスタッドレス履いてます。
スタッドレスは絶対必要な地域で、周りにも履いてない人はいません。
が、雪の深さといえば、豪雪地帯のようには降らないという感じです。
なので、融雪パイプもないし、自治体で塩カルとかも撒いてくれないんですよね。
170名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:52:40.38 ID:AK8QC9i4
雪道の走行性能最重視だったら、軽だけどジムニーが最強だと思う。
171名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:01:17.89 ID:aoTBEqhy
スタッドレス、了解しました。

ママさんカーがジムニー一択っていう地域でもないみたいだから
近所のママ達がどんな車に乗っているのかをまずリサーチしてみては?
軽自動車は少ない?みんな四駆なの?その辺りに答えがあるかも。
あと、雪道や凍結路は運転技術というか運転経験が結構 物をいうような気がします。
いい車と出会えればいいですね
172名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:04:41.35 ID:aoTBEqhy
あーごめん、リロってなかった。
そうそう、自分的にはジムニー最高と思っているし
実際ジムニーばかりの地域もあるけど
この方の地域ではオーバースペックな気もするのです。
ジムニーいいですよね。
173名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:09:41.34 ID:ICuPAEah
ジムニー推しは程々にしないとヒステリーおばさんが来るよ
174名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:29:18.28 ID:MCe+rksb
育児カーでオフロード無い地域みたいだから
ジムニー推しはかなり偏った意見だね。

予算次第じゃね?スタンバイ四駆かe4WDでずいぶん予算違うし、
ドイツ車の後輪駆動車でも全く問題ないと言ってる人もいる(秋田での実話)
EU圏は四駆がほとんど普及してないからね
175名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:05:57.51 ID:egma3YTF
トヨタのバネ上制振制御が実用化したみたいだから、次のノアとかアルファードは ミニバン特有の乗り心地も改善されそう。
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/prius_alpha/297/3/
176名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:12:23.09 ID:oiR10xIf
さっきプレマシーとノアが並んで駐車してあったんだけど、幅も長さも変わんないんだね
燃費プレマシーは悪いというけどノアと比べたらどうなんだろ
あとスペイドが走ってるの初めて見た。なかなかいいかも
177名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:23:29.74 ID:y1nL7bQa
>>176
カタログ燃費はノアの方が悪いみたい。
高さはノアの方が20センチぐらい高いから室内空間広そう
178名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:29:44.44 ID:+NblEbef
スパイクタイヤ使えば良いんじゃ
179名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 20:07:03.24 ID:IuGrntc2
ノアって車両重量1500キロ越えてる。自動車重量税高いよ。プレマシーはグレードによって
1490キロの車もある。重量税は割と負担が大きい。
プレマシーは当然だがマツダエンジンだね。そこでパス。

スペイドは中身はあからさまな安普請。中身は軽四と大差ないよ。
素直にカローラとかで良いんじゃね?軽いし安いし安全面も合格。
180名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:47:36.32 ID:oiR10xIf
カローラでぐぐったらちょうどリコールだって
ここでも好評なポルテも
181名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:48:48.79 ID:I86eHRjT
少なくとも育児ママが重宝しているのはスライドドア車だろ
カローラは軽いし安いし安全面も合格かも知れんが、ヒンジドアだから
育児ママにベストかどうかはちょっとね
182名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 06:48:18.85 ID:jnap++qL
【兵庫】高校女子テニス部生徒ら9人が乗ったワンボックスカー横転 
1人重体3人重傷 運転していたテニス部顧問(37)を逮捕 山陽道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359774720/
183名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 07:51:44.97 ID:FVMvmS9v
>>182
スピード出しすぎの事故は、自業自得
184名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:57:37.94 ID:RDE8qThD
>>179
ファミリーミニバンのエンジンなんか
ハイブリッド以外どこのメーカーも同じようなもんじゃないの。
自分でボンネット開けてエンジン見る事なんてない人や
オイル交換って何?な人が買うんだし丈夫に作ってあるでしょ。
185名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:11:36.36 ID:RU7BzvVg
>>184
トヨタミニバンなんて中華エンジンじゃないか
186名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:27:58.67 ID:R3nG4G95
ミニバンはトヨタのノア・ヴォクシー、日産のセレナ、ホンダのステップワゴン買えば間違いないよ。
うちの子の幼稚園でもほとんどがそう。
アルファードベルファイヤやエルグランド、ビアンテやデリカらは大きいとか奇抜な目とか珍しいとかで恥ずかしいし信頼ないよ。
外車含めて、目立とう精神はボスママに目をつけられてハブになる。
187名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:38:44.49 ID:KtkdPXvT
名前の通り脳ミソまでサル並なんだねそういう人って
188名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:42:07.00 ID:7PlzN/l0
ビアンテ、デリカが珍しいってどういう事wwな前は知らないけどミニバンみたいなデカさのベンツは珍しいなと思うけど。

大きい、高い=金持ちムカつく!なんだろうね
嫌だわ〜
189名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:42:32.44 ID:7PlzN/l0
な前は=名前は
190名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:58:13.53 ID:R3nG4G95
>>187
卒園した上の二人の子もいて幼稚園のヌシ状態で先生方もペコペコしてるからやっかい。
現にボスママにターゲットにされて送迎に来ないママが三名。
怖いんだよ。
取り巻きの子猿も嫌な人ばかりだし。
>>188
現にビアンテはボスママが「この車、嫌な顔よね」って言うしデリカは「珍しい車ね、目立ちたいのかな?」って言ってた。
てか、私も長い物には巻かれろで怖いから取り巻きの下の取り巻き。
東戸塚駅前暮らしで便利だから今は車無くて、これから車買うんだけどね。
191名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 13:05:17.92 ID:7PlzN/l0
っていうかただ単に>>190の幼稚園のボスママただ一人の意見だから、ボスママに嫌われるからこれはやめとけ!というのはどうなんだろね。
それとも大多数の全国のボスママが思ってる事なの?
私のイメージでのボスママは外車乗ってるわw
192名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 16:15:56.19 ID:xVwtmrsx
ボスママとか関係なく、うちの地域は外車がほとんどです
我が家は違いますけどw
193名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 17:37:25.35 ID:7E26uC2f
リコールに消極姿勢だった三菱自 後手後手の対応になったワケ
h t t p : //headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130203-00000503-san-bus_all
194名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 18:13:45.47 ID:YOPzOQQh
うちの方のお迎えはアルヴェルエルなんかゴロゴロしとる。
農家が多いから、余裕があるのかもしれんね。
我が家はシエンタだから、どーでもいいけどw
195名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:30:26.19 ID:bDgBp+Nh
いちいち人の車の趣味を話題にしてハブるとか、くだらないわ
べつに何に乗ってもいいよ
ただ、軽をピンクに塗ってでっかい羽付けてた家族にはびっくりしたけどね
それで幼稚園行事に颯爽と現れた
田舎だからこんな感じの人もいる
196名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:25:34.86 ID:1YYVRSPq
うちの園にもハブりはあるけど車とか自転車とかじゃないな。
先輩ママに挨拶しないとか仕事していたり赤ちゃん等未就園児がいるわけじゃないのに頑なに役員や係拒否したりが原因。
197名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:31:27.25 ID:y4/Cs2wc
今日ビアンテの黒見たけど結構良かった
シルバーとか水色?っぽい色は個性が強すぎてあんまり…だったけど。

>>195
軽をいじりたおしてゴッテゴテにしてるのはちょっとひいちゃうね
あとズンッズンッっていってる車も怖い(車内で音楽かけてる音)
198名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:32:40.88 ID:y4/Cs2wc
あっシルバーや水色が悪いわけでなく、その色だとビアンテのつり目が強調されちゃうねって事です
199名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:02:18.59 ID:baRc+tqR
>>196
先輩ママってなに?
200名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:43:33.74 ID:1YYVRSPq
>>197
>「いじりたおす」って意味はぶつけたまま治してないってこと?
>>199
年長さんママや上の子が卒園済みの園のベテランママ。
201名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:45:44.64 ID:y4/Cs2wc
>>200
カスタムし過ぎてるって事
202名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:46:28.59 ID:baRc+tqR
>>200
ありがとう。子供が大きいってだけで上下関係が出来るとは幼稚園恐るべし…。
203名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:54:08.45 ID:1YYVRSPq
>>201
ありがとう、今は自動ドアやらナビゲーションやらごてごて付けすぎだよね。
>>202
だよね、偉そうにしていて嫌だよ、怖いよ。
204名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:21:17.00 ID:c+gEjQPg
自動ドアやナビはもうどっちかってーと標準のレベルでは・・・
>>197の言うカスタムしすぎってバンパー替えたりとか内装いじりまくってるとかそういうのじゃないの?
205名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:41:22.67 ID:Rae3Gay4
軽ワゴンに爆音マフラーとか車高落として
ドヤ顔でやってくるママとかいるね。
大体黒か白の古いワゴンRでダッシュボードに白いフワフワが付いてる。
あとハンドルが白くてルームミラーがナナメ向いてる謎センス。
206名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:50:10.39 ID:lVwuIZtv
あと、宮殿みたいなカーテンついてたりねw
紫のベロアとか。
うちの園にもいるわ。
207名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:54:59.52 ID:y4/Cs2wc
>>204
そう、そう言いたかったけどわかりづらかったかも。

以前カー用品店で「ママのカスタムカー」みたいな特集やってて上に出てる車がたくさん出てた
カスタムもかなりお金かかるみたいで、普通に100万200万とかかけてる人もいた。
そんなにお金あるなら元からかっこいい車買えば良いのにと思ったり…謎だね。
208名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 19:04:50.78 ID:q4EupSYe
うちの園にもいるわ〜ドレスアップ軽。
白いボディで、内装はキティちゃんだらけで真っピンク。
ダッシュボードはピンクのレオパード柄のフワフワ付きで、ミラーには
白いカーテンタッセルみたいのがぶら下がってる。
エアロパーツてんこ盛りで、ところどころ青のLEDでキラキラ〜☆彡
20代前半夫婦で、ドカジャン以外のアウター着てるの見たことない。
209名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 19:32:27.45 ID:vBdSJxqv
家の子が幼稚園に行ってた時は、ハチロク乗ったお母さんが
拓海くんを迎えに来ていたわw
210名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:01:45.78 ID:/gUdPyAh
>>209
それはもう素敵だねw
車好きに育つか見守りたいわ。
211名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:27:07.82 ID:lVwuIZtv
>>207
世界に一つだけのオンリーワン()ってのがいいんじゃないの?w
元からカッコいいのって言っても、
ふわふわダッシュボードやゼブラ柄ハンドルなんかがいいと思うなら、標準装備にしてる車はないし、
そういうのが好きなら自分で作るしかないんじゃないの?
212名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:33:15.23 ID:1YYVRSPq
>>204>>209
そういう人達ってどきゅんって言う人達でしょ?
園側からは何も注意無しなんですか?
213名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:41:08.59 ID:y4/Cs2wc
>>212
乗ってるだけなら害はないんだから注意もなにもないでしょ
なんかちょいちょいズレてるけどどうした?
214名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:51:53.65 ID:iqC28Vlp
逆にどんな車なら、お!となるの?
215名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:18:55.53 ID:1YYVRSPq
>>213
うちの園にはそのような方はいないので驚きました。ズレていますか?
そのような園は、さすがのボスママも驚くのではと思います。
そのような方が堂々と登園していても転園とかなさらなくて良いのですか?
216名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:35:27.68 ID:q4EupSYe
>>214
ランボルギーニ
217名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:36:20.93 ID:y4/Cs2wc
知るかよ
本人が転園に値しない事由だと思ってるからしないんでしょうよ
それより>>213のハブしてる園の方がよっぽど転園した方がいいんじゃないのー?と思うけどw
218名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:42:54.92 ID:iqC28Vlp
>>216
それは浮くww
219名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:47:47.49 ID:1YYVRSPq
>>217さんみたいな、言葉遣いの悪い方ならどきゅんさんも平気なんでしょうけど、私にはどきゅんさんは恐すぎますよ。
220名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:54:08.54 ID:y4/Cs2wc
>>219
別にあなたの園にどきゅんさんがいるわけじゃないんだから関係ないじゃん?
どきゅんさんが居たって構わない人もいる。ただそれだけですわよ
221名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:02:18.64 ID:vBdSJxqv
ハブりなんて言葉使う母親もこわいおw
222名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:16:53.82 ID:1YYVRSPq
>>220>>221
ぎゃふん。
私の負けですね。
223名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:39:27.41 ID:Yuwd8WVN
>>186
外車って目立とう精神で乗るんじゃなくて見た目が好きとかカッコイイから
乗ってる人が多いと思うけど、本気で言ってるの?
224名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 01:00:50.26 ID:hoAb88q4
外車は乗り心地でしょ
225名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 06:29:48.34 ID:0MCNRxfH
首都圏、6日に再び大雪のおそれ 気象協会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359977606/
226名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:28:29.63 ID:uiqBRuWw
>>223
住んでる地域による気がする。
都心のデパートに外車がたくさん止まってても気にならないけど
郊外のイオンとかに外車が止まってたら
目立ちたがりが乗ってるって周りが勝手に思っちゃうみたいな。
227名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:30:08.30 ID:luzo5yTm
>>226=>>186
外車=目立ちたがりとかいう発想に驚いた。
こんな人が沢山居たら怖いわ。
228名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:45:37.37 ID:m+MOTq6i
本当に驚いた
近所はイオンでもスーパーでも外車ばかりだよ
おばちゃんベンツだらけw
地域によるんだね
ドレスアップ軽とかどきゅんカーなんて長年みたことないかも
229名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:46:51.57 ID:m+MOTq6i
それなりの経済力がある人の
車の選択肢の中に外車が多くなるってだけの話
目立ちたいとかはまた別でしょう
230名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:14:30.06 ID:U1zdOCcE
目立ちたがり乗る車はDQNカーでしょ

軽自動車なのにエアロとかマフラーとかオーディオをドンドンいわせたり
無駄にLEDで光らせたり
軽はハロゲンで充分なのにHIDとか

外車なんて目立たないし昨今じゃあ普通だよ
231名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:20:54.93 ID:luzo5yTm
>軽自動車なのにエアロとかマフラーとかオーディオをドンドンいわせたり
>無駄にLEDで光らせたり
>軽はハロゲンで充分なのにHIDとか

こういうの乗る気持ちが全く分からなかったけど、
「目立ちたい」
ただそれだけなのが一連の流れで初めて分かった。
目立ちたいなら子供なら勉強頑張るとかスポーツ頑張るとか
大人なら仕事頑張るとかすればいいのにね。

髪を金髪にしたりDQNカーに乗ってドヤ顔DQNの人たち。
232名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:46:14.13 ID:uiqBRuWw
>>227
ちがいますよー。
うち軽以外にゴルフもあるけど、
田舎だからゴルフに乗ってるだけでも高いんでしょ?みたいなこと
言われる事あるよ。
アウディだと思ってる人もいたりするからびっくりする。
いやいやワーゲンだしみたいな。
だから外車に対してアレコレ言う人は
勝手に妄想してるんだろうなあって思ったわけです。
233名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:59:28.17 ID:wD9JWV2W
育児ママが運転するなら
後席の子どもに気配りしながら運転したり子どもが落としたお菓子類を
運転しながら拾ったりと大変危険な運転になることが多い。
アイサイト2搭載のスバルフォレスターが一番いいよ。
勝手に前車自動追尾自動停止までしてくれる優れ物。
明日の大雪でもスバル独自の四駆性能でまったく問題なし。
234名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:20:04.92 ID:m+MOTq6i
いや 運転しながら拾ったりしないけど
235名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:25:49.83 ID:d88tJI4N
アイサイトあるからって運転中にお菓子拾ったりするような人には公道走らないでいただきたい。
236名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:30:16.07 ID:byErk8ch
♪ウチのクルマはアイサイト付きだからダイジョウブ〜
スバルの四駆だから大雪でもヘッチャラ〜

by>>233
237名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:36:46.29 ID:JGtFXUKn
そもそも車内で食べさせない。
238名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 14:03:48.71 ID:kTawrpDT
アイサイト、確かにあったら安心だけどそれは安全運転している上でやむ終えずぶつかりそうになった時のためのものでしょ(前の車が急停車とか)
危険運転していいって事ではないよね。
とマジレス
239名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 14:04:14.90 ID:SPcKG+XM
電動スライドドアにしてから捗る〜
子供にドアをバーンと開けられる心配ないし、狭い駐車場でもドア広くて便利
240名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:14:59.77 ID:U1zdOCcE
>>233
バカ?
241名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:19:15.47 ID:JasWPLa8
危険運転していいよってことではなく
小さい子供がいると高速走行時でも安全運転に徹することが難しいでしょ。
実際に子どもが運転を邪魔するような行動があるわけだし
フォレスターの購入層って
アメリカでは主婦のセカンドカーで売れている。
衝突安全性、四駆で運転支援アイサイトついている。
子どもを守ることができ、運転も楽で、SUVとしての遊び心もある。
242名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:23:37.85 ID:JasWPLa8
それと最新の情報では
今年、スバル初のハイブリッド搭載車はどうもフォレスターみたい。
燃費もよくなる。
243名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:39:43.18 ID:m+MOTq6i
いや 安全運転に徹することができないなら
ハンドル握らないで欲しい まじで
子供は言い訳にならないよ

自分の子供を守る事だけを考えるのではなくて
常識的に考えてもらいたいよ
244名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:47:42.07 ID:JasWPLa8
じゃあ後ろの子どもが泣いても叫んでも一切無視して高速運転できるのですか?
きれいごと言うまえに実際に起きている事例で言ったまで。
245名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:57:54.84 ID:byErk8ch
>>244
アナタは話をややこしくしないで良い。一切無視して高速運転とか
極論すぎるだろ。高速で二人きりなら次のSAで何とかしてやれば
良いし、一般道ならコンビニの駐車場なり何なりあるだろ?

>>233
>落としたお菓子類を運転しながら拾ったり

というところを言ってるんだから。
246名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:59:05.83 ID:h39sFMTp
>>233
フォレスター?
バカ言え!ナイト2000しかないだろ!!
247名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 16:07:53.14 ID:JGtFXUKn
>>244
無視して運転して、最寄りのSAで良くない?
248名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 16:15:54.49 ID:JasWPLa8
育児ママの運転ってそれだけ注意散漫になりやすいってことを言いたいだけ。
反論ばかりする人はスレ違いでしょ。
子ども一切無視して運転するっておかしいよ。ふつうじゃない。
249名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 16:26:03.47 ID:h39sFMTp
>>248
じゃああなたにとっての普通は?
250名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 16:34:11.50 ID:WeEp0cw7
>>244
これができない人は車運転しないほうが良い

高速で子供のお世話してアイサイトで急停車ですか?
即後ろの車に突っ込まれて死んじゃいますよ

個人的にはフォレスターは良い車だと思うし、価格も安い方だし
スバル車も好きな方だけどそこまで押し付けるほどの車でもないと思う
251名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 16:48:31.08 ID:BmmWxRn/
アイサイト搭載AWD(フォレスターではない)乗ってるけど、いいよ。
もちろん運転中に子供かまったりしないけどw
一度アイサイトに慣れてしまうと、非搭載車に戻れるか不安なレベル。
252名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:08:48.32 ID:m+MOTq6i
運転中は子供無視って当たり前じゃないんですね
その方がショックです。
停車できるところ以外では構いません。
子供にも最初からそういうもんだと 思わせる様に言い聞かせてます
「 運転中 」の一言で子供も納得するようになります
253名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:46:12.33 ID:SPcKG+XM
うちも基本無視ですよ
口では一応「はいはいー」となだめる程度
運転に集中できないなら、サービスエリア寄ればいいさ
いちいち振り向いてるようじゃ危ない
泣いてて死ぬことはほぼないけど、子供構って事故起こして死ぬならありえるしね
254名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:49:11.83 ID:WeEp0cw7
ちゃんとチャイルドシート乗せてたらお世話することもないよね
泣くのは放置するしかないよ
義理実家に不幸があって急に帰省した時だったか高速2時間泣きっぱなしたこともあったなぁ
255名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:52:02.91 ID:g0nWK3pj
オッサンかと思っていたら育児とは無関係な喪男も荒らしてるのか・・・
子供無視とかありえない。私は一緒にお歌歌ったりしりとりしたりしているよ。ちなみに元幼稚園の先生です。
256名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:01:32.55 ID:WeEp0cw7
>>255
一緒に歌ったりしりとりできるような大きな子なら放置なんてしないよ
うちの子も3歳だけどもう絶対に泣き叫ぶことはないし良い子して車に乗ってる
運転の邪魔するようなこともしない

泣いて叫ぶのはまだ言葉や話の通じない、0歳の子とかでしょう
0歳の子かうたやしりとりで泣き止んでくれるなら助かるねw
257名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:03:51.29 ID:kTawrpDT
吐いたりぐったりしたら流石に焦るけどSA寄れば良いしね。

>>239
スライド良いな…うちは年内にはスライドに買い換えるけどヒンジは本当不便だ
せっかくガラガラの所に止めたのに戻ると何故か隣に車がある事数回…しかも何故か車間に余裕がないように停められてるorz
そっちはスライドだから関係ないけどさーと、よくイラつく
258名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:06:11.96 ID:h39sFMTp
>>255
元幼稚園の先生は0歳児の相手はしないもんねw
259名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:11:14.34 ID:1xPDc2Rd
まあアイサイト付きの車はもれなく高性能のクルコン付いてるから多少散漫な運転しても問題ないんだけどね
260名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:15:19.13 ID:woxU48uC
上に出てきたアルベルエルという言葉が全く理解できずググった
あのクラスの車をまとめてそう呼ぶのですね。知りませんでした。
自分の周辺では全く見かけませんね。
乗り心地はいいのかもしれませんが、育児カーとしてはどうなんだろ。
ていうか、運転手付きならともかく、あんなバスみたいな車自分で運転したくないや。
261名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:50:22.70 ID:kTawrpDT
>>260
そう呼ぶのが普通ではないがミニバンを検討して色々調べてる人はピンとくると思う

視界が高いと周りが見やすいという人もいるし、育児カーに向かないわけじゃないんじゃない?
まぁ嫌なら乗らなきゃいいだけだし
262名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:13:02.29 ID:h39sFMTp
うちは子供2人でノアヴォククラスだけど、子供2人以上の育児カーとしては便利だとオモ。
ベビカは畳まず乗せられるし、おむつ替えは3列目で出来る。もちろんウォークスルーで
移動。
子供が大きくなったら、子供用自転車なら2台積めるしね。うちも実際自転車積んで交通公園
なんか行ったりするし。

私もミニバンなんか絶対イヤだーとか思ってたけど、一度乗ったらあの便利さにやられてしまった。

ま、本当、イヤなら乗らなきゃいいだけ。自分の好きな車にお乗りなさいな〜っと。
263名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:46:52.97 ID:hoAb88q4
>>260
それらの車は一部だけ厄介な人がいるからなんかイメージが悪い
264名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:57:19.33 ID:cAnkugpQ
アルヴェルエル買うならエスティマの方が良いな。
265名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:59:07.29 ID:fxHUEdBt
>>264
エリのこともたまには思い出してあげてください。
266名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:27:47.09 ID:woxU48uC
アルヴェルエルというのは「ミニ」バンのくくりに入るのかなぁ
ママといってもいろいろだし、運転大好きで上手っていう人だっているだろうけど
育児カーとしては、あの大きさ、取り回しはどうなの?とか思ってしまうな
まあ好きな車に乗ればいいっていうのは異論ないです。
ていうかそれが結論ならこのスレ意味ないけど。
267名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:43:03.15 ID:kTawrpDT
>>266
この車に乗りたくないと仰ったから、好きなの乗れば?と言ったんだけど、もっと良いところを書けば良かった?

育児カーとしてあの大きさが良いってお母さんもいるんじゃない?
子どもが多かったりアウトドアが好きだったり
ちなみにセレナとエルグランドの最小回転半径の差は20センチだよ
これを大きいとみるか小さいとみるかだけど。
268名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:57:52.88 ID:sqVY2LTJ
>>266
自分基準で考えてたりする?
家族構成や用途によって人それぞれ車に望むのが違うんだから一概にこれは育児カーに向いてないってのはどうだろう
このスレは家族構成や用途を晒して私にはなにがいいですか?とか聞いたりこの車のここが良かった悪かったをレポする所じゃないのかな。
269名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:35:17.70 ID:SEKLV6B5
去年2台車買ったけど、またそろそろ買いたくなってきた。
ちっちゃくて運転しやすいやつがいいな
270名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:36:19.45 ID:l+zyQGO0
>>233
フォレスターの見た目は好きだけど
次買うならスライドドアだ。
フォレスターをスライドドアにしてくれたら買ってもいいよ
271名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:42:22.89 ID:++vNOMPy
>>270
スライドドアのSUVなんてあるかな?
ちょっと思いつかない。
スライドドアで見た目がいい車ってあんまりないね。
どうしても見た目が実用かの二択だなあ
272名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:47:47.52 ID:qEq7soV8
SUVでスライドなんて本末転倒な話だ。
273名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:56:44.39 ID:Xoe2WGs6
最初に乗った車がバンドマンから譲ってもらったシャコタンのAZワゴンで、皆に「ヤン車w」と言われてた反動で可愛いのが欲しくて、MRワゴンを買って今4年目。
新車だったから10年は乗りたい。
今度堀車庫の家に引っ越すんだけどあんまり車庫内広くないからドアぶつけそうで怖いー。
主人の車もセダンだし、あと最低2年は買い替えないからしばらく気をつけなきゃー。
次は絶対スライドドア!
274名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 01:02:46.29 ID:l+zyQGO0
>>271
MPVはスライドドア
275名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 01:14:12.58 ID:l7Xw8EIw
>>274
ミニバンだし
276名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:25:10.05 ID:zvCcOu5u
>>274
MPV とプレマシー似てるよね
MPV がちょっと大きいけど
277名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:57:48.92 ID:ZS1JffKH
あほな質問させてください。
家族は夫婦と子供1才(あと1人欲しい)
月に2回ほど高速に乗ることがある。

これから免許をとるんだけど、
始めての車は軽みたいに小回りがきく車か、
ゆったり運転しやすそうなミニバンか、
普通の大きさの日産キューブみたいな車だったら、
どれが初心者向きだと思いますか?

最初に大きい車に乗っとかないと、
小さい車で慣れるとミニバンとか乗れないと
聞いたことがあったので。
今はとりあえず出産に備えて買った、
タントカスタム2年1台ありますが、
買い替えてもいいと思ってます。
よろしくお願いします。
278名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:58:00.59 ID:geaiCUXX
豊田が昴にハイブリッド技術提供したのなら
昴が豊田にアイサイトを提供し、次期ノアボクに搭載すればいいのに
279名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 10:38:08.16 ID:SFiRGxfB
>>271
昔のRVRはスライドドアだったような。
今のミニバンほど大きくなかったわりに室内広かった気がするし、
もしかしたら育児には最強だったかも。
280名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 11:14:23.42 ID:XlwHxCsj
初心者のミニバンか・・怖いな。
スライドドアが良いなら、アイシス辺りが良いんじゃない?
281名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 11:28:04.40 ID:Mbm3ei/0
>>232
その辺の苦情は、すべてヤナセが悪い
282名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 11:32:57.63 ID:qEq7soV8
運転が上手いならお好みのをどうぞ、自信がないならシエンタとかコンパクト目にしてみては?
あと住宅環境によるかな?
道の広さとか、駐車場の入れやすさとか。

大きめに乗っとくと後が楽っていうのは、ランクルとかの大きさじゃないかな?
自分がコンパクトカーからミニバンに変えた時は違和感なかった。
逆にいまコンパクトカー乗ると閉塞感と地べた貼ってる感が半端ないけど。
283名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 11:34:41.16 ID:QapfQmOg
>>277
自分は免許とってからずっと軽で今度ミニバンに変えるのが怖い…最初からせめて普通車乗ってたらと思ったもんだ。

とはいえいきなりセレナ級のは怖いだろうし、フルで4人、そんなに大きくなくて良いわっていうのならコンパクトミニバンのフリードかシエンタ
中古で良いならモビリオとかかな。
284名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 11:40:01.75 ID:zvCcOu5u
うちも、フリードかシエンタあたりおすすめ
285名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 12:32:12.35 ID:5HOrjRV8
車幅の感覚なんてすぐ慣れるよ
気にすることない

とマジレスしてみる
286名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:01:04.40 ID:I5+xrk/Z
すぐってどれ位のことかな
半年乗ってる車の車幅今でも掴めないわ
287名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:14:02.18 ID:5HOrjRV8
>>286
ヘタクソ棒つけた方がいいよ
288名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:45:00.87 ID:ZS1JffKH
>>277です。

あほみたいな質問に色々アドバイスを
ありがとうございます。
自分もたまにとはいえ、高速で運転することになるので、
今の軽だと怖さ満載ですし、もう少し大きな車の方が安心かと思うのですが、
車が大きいと目線が高くて、運転しやすいのかと思ったのですが、
特にそういうこともないようですね。

初心者でミニバンは怖いというのは、周りの車が、ですかね?
車幅の感覚は慣れとのことで、ちょっと安心しました。
オススメ頂いたフリードとシエンタ、アイシスも週末に見に行ってきます!
皆さんありがとうございました!
289名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:56:17.27 ID:Mbm3ei/0
>>287
ヘタクソ棒を生垣でへし折りましたw
290名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:12:05.92 ID:YxJF6pCr
【東京】「タイヤチェーンが外せない」 JAFに救援要請相次ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360124450/
また、お前らか
291名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:52:19.79 ID:I5+xrk/Z
>>287
へたくそ棒ってなに?
292名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:53:41.43 ID:I5+xrk/Z
>>288
狭い道でのすれ違いや満杯の駐車場がこわい、ぶつけそうで
293名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:04:18.55 ID:QapfQmOg
>>291
車の左前方からニョキっと出てる棒
詳しくはググったほうがわかりやすいよ
294名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:05:28.27 ID:5HOrjRV8
>>292
そんなあなたにヘタクソ棒
295名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 21:39:17.53 ID:I5+xrk/Z
>>293
ありがとう!ぐぐったら便利そうで欲しい
全てのコーナーに付けたいぐらいw

>>294
わかったよ!w
296名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 00:31:49.23 ID:ZV0DKM5s
ヘタクソ棒
コーナーポールって言えよw
297名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:03:42.91 ID:jSJnjBYO
でも、こないだディーラーで見積もりとるときに「へたくそ棒つけたらいくらになりますかね」
と言ったけど、普通に通じたよ。
298名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:16:18.87 ID:I0d1eE0G
>>297
まぁ通じはするだろうけど、ディーラーで言うのはちょっと恥ずかしいかも
299名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:32:59.18 ID:1PkSGoGz
ばかじゃんあんた
300名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:46:52.50 ID:ULLLcteD
フリード最強だよな
やっすいし
301名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:09:57.40 ID:fz5QPVb5
>>300
そうでもない
302名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:14:23.21 ID:8UZp08xv
フリードやっすいですか?
値段の割に車格も内装もチープな印象しかない
303名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:14:41.98 ID:I0d1eE0G
あの大きさにしては高めだね
安いのはシエンタ
304名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:35:08.63 ID:it7ikIj5
フリード割高じゃない?
必要なオプションつけるとセレナとかとほぼ変わらない値段になるしさ
しかも小さい割にミニバン並に曲がらないからフリード買うなら素直にミニバン買った方がいいよ
プチバン感覚で試乗したらあまりの曲がらなさにびびった
305名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:18:00.91 ID:U1N+h35j
セレナやステップワゴンあたりがちょうど良いよ。
マンションで言うなら80u3LDKの駅から徒歩圏マンションみたいなもん。
フリードは65u狭め3LDKみたいな感じ。
お客さんが来るとちと狭い。
全長が少し短いノアやヴォクシーは75uくらいかな?
逆にアルファードやエルグランドなどは100u超のマンションが掃除大変なのと同じみたいで狭めの道などで運転を持て余す。
306名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:26:31.52 ID:qQxjIiFX
ステップワゴンもフリードも燃費はそんなに変わらないのかな?
今の車(ステーションワゴン)の燃費が恐ろしく悪いので燃費重視で考えてる
フリードは燃費が良いイメージなんだよね
ステップワゴンは車体がでかい分燃費は劣りそう
307名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:33:02.52 ID:I0d1eE0G
>>306
ミニバンで一番燃費いいのはフリードハイブリッドじゃないかな
まぁプチミニバンみたいなもんだけど。

セレナはミニバンで一番無難だから本当よく見かけるのでセレナだけは嫌だww
別に目立ちたい精神じゃないけどね。
308名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:44:47.95 ID:bNA1ot+X
>>306
ハイブリッドじゃない方のフリードでもステップワゴンより燃費いいよ!
てかあれで燃費変わらなかったら買う人いないって
309名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:05:02.85 ID:r9AHVnAE
うちヴォクシーだけど、大きい駐車場だと同じ車が多くて、方向音痴の自分は中々見つけられないw
セレナに限らず、ミニバンはそんな感じじゃないかな。オンリーワンドレスアップ以外はね。
310名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:29:11.37 ID:I0d1eE0G
>>309
そっか、自分がセレナばかりに目がいくからかも。

ちょっと聞きたいんだけど、人を乗せるから大きい方が良いというレスを何度か見かけるけど、それって誰?
自分はたまーに母親乗せかどうかって程度だからプレマシーあたりで良いんだけど、幼稚園とか入ったらママ友や子どもを乗せのって当たり前になるのかな?
そういうのを考慮しないといけなかったりする?
311名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:30:22.54 ID:I0d1eE0G
うわぁ誤字だらけ
母親を乗せるかどうか
子どもを乗せるのって
です。
312名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:15:48.12 ID:A5aECs+/
自分はフリード乗りだからフリード多いな〜とか思うよw
やっぱり自分の乗ってるのに目がいくからねぇ。

>>310
車に他人なんて乗せないほうがいいよ。
なにかあったらほんと大変だし。
特に幼稚園児なんてチャイルドシート必須なのに。
もし乗せることになっても乗れる人数だけ乗せればいい。
人乗せるために大きい車選ぶとか、正直えぇーって思う。
まぁ人乗せなきゃってのはジジババとか小学生くらいになってスポーツやってたりとか
そういう人だとは思うけど。
313名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:48:26.69 ID:Xtr71nVT
>>312
満6歳以上はCRS要らないけど、他人の子どもを乗せるのは気を遣うね。

ギャーギャー騒がれたりベタベタ触られたり、
あらぬことを報告されたり色々シンドイ。
314名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:53:57.87 ID:YJse3CBP
フリード出始めはすごく多かったよね、よく見かけた
試乗したけど、あの小ささで室内空間は上手に作り出してて、すごいと思った
内装は確かにチープかな
ハンドルが滑らかで軽すぎて、逆に不安を覚えた
馬力がちょっと少ないかな?
街乗りならハイブリッド意味ないかもとディーラーさんに言われた
買い物で10分くらいしか乗らないもんだから
315名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:10:05.49 ID:9idMGR/U
>>314
>街乗りならハイブリッド意味ないかもとディーラーさんに言われた

なんて無知&商売っ気ないんだよ。逆だろ逆。
ノロノロ走ったり止まったりという状況こそHVの効果がある。
長距離巡行中心なら逆にガソリン車で良いな、私なら。
316名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:32:42.99 ID:SiYFvaZJ
フリードのフレックス(三列目なくして二列目がベンチシートでリクライニング)を買ったんだけどボンネットが下がってるせいか左前の車幅がどこまで寄せていいか把握しにくい。
今まで2000ccのセダンやレガシィ運転しても車幅把握できなかったことないのに…なぜなんだ
へたくそ棒つけて練習するしかないのかもorz

乗ってみた感想としては意外とエンジンが静かだし、ウォークスルーは子供の様子見に便利
317名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:56:19.70 ID:an/whjqC
>>315
走行距離が出ないから、HVはムダだと言いたかったんだと思うよ、その営業さん。
良心的で知識がある良い人だ。情弱の対極だね。

ウチも最近プリウス屋さんにクルマ買いにいったんだけど
走行距離を話したら無理にHVは薦めてこなかったからライトバン買った。
スーパーカーだから
318名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:48:32.15 ID:Qq3KJEEW
HVがいくら燃費よくても走行距離短いと車体価格の差額分回収できないもんね。
319名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 13:12:48.90 ID:8haJcr7N
たとえばフリードのように
車体価格差が20万以下なら
重量税+自動車税+自動車取得税+ガソリン代+任意保険エコカー割引
5年で回収できる。
さらに
防音材やフロントガラス高級化による車内静寂性UP、
トルクとパワーアップ等いろいろと特典が付く。
320名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 20:56:44.73 ID:XAliHmLe
私が行ったホンダの営業さんはフリード買うならHVよりガソリン車の方がいいよって言ってたよ。
今のHVは正直発展途上にあって、実燃費はそんなにいいわけでなく工賃的なもの(詳細忘れてしまった…)
も高いので現状の石油価格ならばガソリン車の方が絶対オススメって話だった。
詳細を忘れた部分がものすごい大事な話だったのに全然思い出せない…
321名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 20:59:25.05 ID:iv3NtPut
最新型のミライースやアルトエコ、ワゴンRやムーブの実際燃費はどうなんでしょうか?
1リットルで30キロや29キロ走るってことだけど・・・
322名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 21:03:32.13 ID:fE14ZuvD
>>321
みんカラで燃費記録みれるよー
323名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 23:26:43.49 ID:iv3NtPut
>>322
ありがとう!
324名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:32:12.94 ID:HrlhQL/N
>>320
ホンダのHVは、なんちゃってだからw
325名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:32:08.09 ID:hWNyqRgn
>>324
セレナみたいな?
326名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 08:52:04.32 ID:DjmUEtu9
【車/経営】現実味帯びる三菱自動車のホンダへの"身売り説" [02/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360400913/
327名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 10:32:13.49 ID:+hkFD3Tr
財閥系はコンプの塊のような人や
あっちの国の人に叩かれるからなぁ・・
三菱絶不調の訳はリコール隠し以外にもありそ・・
328名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:26:22.09 ID:91Lgcpoy
【長野】日本初の信号なし交差点『ラウンドアバウト』が誕生★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360383050/
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/TKY201302050439.jpg
車がスムーズに通行できる秘密は交差点の形で、円形をしている。
車は右方向に行きたくても、必ず交差点を左折する。
そして、時計回りに走り、目的の道に進む。

ライブカメラ
http://www.iidacable.tv/net/livecam-towacho.htm
329名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:31:39.37 ID:YFZldf/t
逆走しちゃう車とか出てこないものなのかな…というか歩行者はスムーズに通行出来の?
画期的で安全なアイデアなら凄いなーと思うけど、前知識がなくこの交差点に入ったら確実に焦りそうww
330名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:37:58.95 ID:TqNmKHcB
交差点内の衝突事故防止なんだろうけど、ちょっと目からウロコだね
事故多発交差点には、いいかも
331名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:52:19.41 ID:ebgLDAFH
>>328
ロータリーとどう違うんだろう。
うちの近くにあるやつとほとんど同じなんだけど。
20年くらい前に出来たんだけど、最初はなれない車が逆走したり、直進しちゃったりしてた。
332名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:52:59.48 ID:IkppmISe
昔オーストラリアに留学していたんだが、ほとんどラウンドアバウトだったよ
しかも現地で免許取ったので、ラウンドアバウトの練習たっぷりやらされた
最初は入るの結構怖いけど、慣れると便利
しかし帰国して全く役に立たない技術となった…長野まで走りに行こうかしら、上手に入るわよ
333名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:57:34.46 ID:+hkFD3Tr
>>328
凱旋門ロータリーがこれだけど、すごい怖いよね。
1車線だと安全なのかしら。
334名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 17:00:56.93 ID:ebgLDAFH
私は入るのいまいち苦手。
左ウィンカー出してるから、ここで曲がってくるのかと入ろうとしたら、
そのまま進んで次で曲がったりする車もあるし。
335名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 17:07:00.49 ID:B5urA2Ml
>>334
それは、問題ないでしょ

そもそも徐行なんだし
336名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 17:12:59.94 ID:ebgLDAFH
確かに。
でもその逆もあって、まだ曲がるつもりなくてウィンカー出してないのに、しゅっと進入してくる車もある。
普段は静かな住宅街なんだけど、国道の抜け道にもなってるので、休日はよそから来た車が
ルール無視で入ってくるんだよね。
待ってたら、後ろから鳴らされたりするし。
337名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 03:18:40.11 ID:BPBJAkSb
ロータリーとラウンドアバウトの違い
http://nzlife.net/archives/6873
決定的な違いは、どっちに優先権があるかだ
338名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 03:27:32.92 ID:AgfItnHy
> メリット
> 繁華街など車の通りが多いところではラウンドアバウトは向かないが、
> 交通量が少ないところでは信号を使わずエコだったり、運転手としては、
> 車が全然来ないのに待っている赤信号がなくなる。
339名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:08:13.00 ID:Q5hhJmqN
決算シーズンだけど安くなるもんかね
340名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:11:27.09 ID:BTsOQvSi
どうだろう。
先日「決算大売出し!」なんてノボリがたってたDを見かけたが。
341名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:11:34.78 ID:MBY1HAnS
>>339
販売奨励金が出るから安くなるよ
月末ギリギリに登録した方がさらに良い
342名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 20:09:25.94 ID:2B0mMByr
値切りとか苦手なんだよな…旦那はもっと苦手だし、でも出来れば安い方が良い

ジワジワ駆け引きするのではなくて、○円なら買います。みたいなので一発勝負とかでも良いのかな
343名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 20:16:30.37 ID:jWBZpIPB
うん、私は予算をはっきり言って、1円でも越えるなら買わないっていうスタンスを貫くよ。
344名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:11:35.17 ID:MBY1HAnS
>>342
競合かけちゃうのが一番早いよ
とりあえず見積もり出してもらって競合店へ
そっちでも見積もり出してもらって買いたい方で再交渉
引いてもらって最後に買うので〜円になりませんかとか〜つきませんかと止めを刺す
価格コムや車板などで事前にいくらくらい引けるのか調べて置くと良いです
そんなんで結構引けますよ
345名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 07:58:05.89 ID:88gglgSa
千野志麻アナウンサーは今「激やせして外出は20メートルだけ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360620760/
交通死亡事故のショックのためだろう、頬はこけ、目も落ちくぼみ、
以前に比べかなりやせたように見えた。
346名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:30:12.01 ID:2zwyYiy/
>>344
2度めから見積もりが無料じゃなくなるな
347名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:16:42.41 ID:0naNopsd
>>346
そんな話あえないし
聞いたこと無いわ

見積り出せないならわざわざそんなとこで買う必要ないな
348名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:48:12.32 ID:/doP+5by
シエンタ欲しい
349名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 15:45:17.33 ID:rCjdtYXc
まぁ値切りもほどほどにな。昔から一部自動車雑誌には値切りの
テクニックなんかも載ってたらしいけど、最近じゃ車種さえ絞って
検索したら「◯◯の本体から△△円引き、オプションの××を無料で
付けてもらった」とか簡単に出てくるもんだから、それを鵜呑みに
する輩が増えてディーラーも困ってるってよ。

あまりに客目線からの横柄な態度かつ買ってやるから負けろみたいな輩
には売らなくて良しとされてるから、アホみたいな条件提示したら恥かくよ。
350名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:23:23.63 ID:pS7sinTD
>>348
シエンタいいよ〜。
3列目なんか使わんからシート格納しっぱなしで、荷室ひろびろ〜♪
子供×2が小さい頃は用もないのに荷室で遊んでた。

・・・だが、残念な事に9年目の現在、危篤。
今週末にセレナ納車!
351名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:33:22.99 ID:gRifridh
フォレスターとインプレッサXVで迷い中。
352名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 21:17:47.91 ID:T6mPMU6H
セレナ人気だね〜
353名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 22:39:42.83 ID:Czerhj+f
>>348
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 10年も乗ろうなんて貧乏臭いこと言うなや。こんな客ばっかだからシエンタ再販嫌だったんだよ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
354名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:24:05.46 ID:8eE9WaLv
近所の戸建3軒並んでセレナホワイト3台並んでいる。
家も車も家族構成も同じじゃねえ。
みているこっちが恥ずかしくなる。
増税前の来年3月に買い替える予定ですが、ノアボクハイブリッドを見てから
決めたいと思う。
355名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:05:41.90 ID:GBUAbKsJ
>>354
絶対その方がいいと思う
356名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:16:00.15 ID:tqZQbel4
>>354
何が恥ずかしいの?ごめん、車乗りの常識が分からないから教えて
357名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:20:48.62 ID:AZzj2z9W
意図してたわけじゃないけど、洋服でもなんでも被るとちょっと恥ずかしいよね
ただ、車は種類少ないから被りやすいよね
358名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:14:02.50 ID:V+05nXvF
被りやすいね
セレナも、知人同士で被るので色違いにしたりしてる
359名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:54:28.94 ID:jqOkVO8Y
セレナほど被りにくいけど、まあオススメは何ですかね?
車音痴なんで、参考にさせてください!
360名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 18:10:10.04 ID:s/BrSBcp
スズキのランディ
セレナOEMだからパッと見同じだけど
361名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:07:10.61 ID:85GZnLkT
うちの近所はヴォクシーだらけ。
362名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:46:06.01 ID:T2xxvKey
そう聞いただけで治安が悪そうな印象がw
363名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 20:18:35.91 ID:eJPpMeFB
ヴォクシーの後ろのガラスに
変な文字入れてる車見た時には引いたわ
普通のカップルが降りてきたけど
364名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 20:50:14.63 ID:DArmckUt
うちの方は三浦半島に近いから「○○丸」とか「△△家」とか釣り舟のシール貼ってあるヴォクシーを良く見ます。
だいたいが定年後の釣りが好きな60代。
365名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:01:40.27 ID:X6X6JjUL
>>363
珍走団みたいな車から出てくる人は意外と見た目普通の人だよね
366名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:08:09.77 ID:kHO21pK6
昔近所のおじさんのクラウンを、その家の息子が
勝手に珍走団仕様にしてしまい、怒ったおじさんが
そのクルマを運転してディーラーに向かう途中で
お巡りさんに捕まったって話は聞いた事あるw
367名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:29:11.14 ID:ET87aEoc
>>365
家のアパートの駐車場、古いハチロクの黒の部分をピンクに塗り替えて
「シャコタン上等、チバラギ専用(住まいは千葉県ですが茨城寄りではないです)」
とステッカー貼ってるイカした()車が止まってたな
最近見ないが‥きっと無断駐車
368名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 07:48:09.70 ID:V0LJcxZP
行政書士法人が全国で初めての破産
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360776448/
セントレッグは04年に設立し、複数の行政書士が大手自動車ディーラーから
車庫証明取得の依頼などを取り扱っていた。しかし、リーマン・ショックの影響による企業業績の
悪化などを受け、依頼が減少した。多額の借入金も重なり、厳しい経営が続いていた。
369名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 08:10:14.07 ID:nXEDjRNg
車庫証明取得が仕事かよ
やりがいのない職だな、おい
370名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 12:46:59.17 ID:n0qdRewx
オッサンか喪男ばっかり。
371名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 09:55:49.76 ID:YmEL8kJL
林修先生出てきて、また東進のCMかと思っていたら「いつ買うか?今でしょ!」???なんかおかしいなって思っていたらトヨタでしたね。センス良いね、トヨタ。
372名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 11:09:01.65 ID:wUJ0ezuN
>>371
あのCMいらっとする
373名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:35:37.55 ID:cmyVp8xM
私は車のCMは高田順二のが好きw
タイヤが4個付いてくる!
ホンダだっけ?
374名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:50:45.10 ID:cZLzFCmU
>>372
同じく若干イラッとする
同じ東進ならサングラスでオールバックの先生にして頂きたい
ぼそぼそ何しゃべってるか分からんが

決算だからかCMよく見るね
>>373のホンダ、Fitだっけか、タイヤ4個付けられても置くところがねえ
375名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:54:39.10 ID:Wl/ygP7i
>>374
勘違いしてないか?
376名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 15:21:03.98 ID:5SNjk2NQ
>>374
いやいやw
車にタイヤ4本ついてなきゃ走れないだろ。
CMは高田純次だよ。そこを考えればわかると思うけど。
377名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:19:23.51 ID:A2tbbKes
>>376
CMの解釈はあってるけど、あなたも勘違いしてるよ。
タイヤの置場所云々言ってる人が、そもそも高田純二をわかっていない。
378名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:22:03.97 ID:A2tbbKes
>>376
いや、よく見たら自分がレスアンカーを読み間違えたようだ、すまん。
目が疲れているのかな。
高田純二の漢字も違ってるようだけど面倒なのでそのままにしておこう。
379名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:37:15.77 ID:ynY5eBW3
よくわからないけどホンダのcmみてみたくなった

これが戦略なのか…!
380名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:51:58.36 ID:cZLzFCmU
おっと、勘違いしてた>>374です
ちらっとしか見てなかったので、スペアタイヤが4本つくのか!とか勘違いしてた…アホすぎる…
グロンサン飲んでドライブ行ってきます
381名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:13:44.31 ID:GTNDwLVs
純次=グロンサンとか年齢がバレるあたりがまた泣けるねw
382名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:41:07.11 ID:cmyVp8xM
wwww
383名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:24:32.69 ID:ps+hLNrO
>>376
昔、ケチな会社がタイヤ3本の車を出した事があってだな
384名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:40:50.14 ID:pr8zP1cA
ケチだからじゃないでしょオッサン
385名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 06:34:01.70 ID:zrqihNf9
ドライアイスを吹き付け放射性物質を削り取りホースで吸い取る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360932607/
http://www.asahicom.jp/national/update/0215/images/TKY201302150293.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/0215/images/TKY201302150292.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/0215/images/TKY201302150291.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/0215/images/TKY201302150290.jpg
30分間連続して動かせる遠隔操作の除染ロボ 東芝が開発

これからは東芝にクルマをつくってもらおう
386名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 22:29:35.92 ID:ykzJLbPE
ポルテどうよ?
387名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 23:47:11.31 ID:DIyP4xWH
>>383
ルノー5ターボの事か
388名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 00:21:30.98 ID:oc0G6HKe
それは三駆だろw
389名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 08:24:39.79 ID:bGdqpSpj
>>386
家も狙い中
そして色で悩み中
390名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 08:33:23.38 ID:5UCk9W4m
>>389
悩んだら白か黒
391名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 13:18:01.11 ID:bEChhKP7
ポルテ買いました、乗って10日目。
子7ヶ月保育園の送迎、買い物がメイン。
抱っこしたまま乗り降り、ウォークスルー、スマートエントリーが何より便利。
ちなみにうちは黒です。
392名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 14:03:57.37 ID:XzFAzR00
黒い車って夏めちゃくちゃ暑くない?
うちは知らずに黒買ってすごい後悔…
義父のシルバーの車とは全然違った
393名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:36:09.42 ID:+8/A+8DW
前にテレビで実験やってたけど、締め切った夏の車内
白い車も黒い車も温度はさほど変わらなかったよ。
車体表面温度は20度くらい違ったけど、室内はせいぜい1〜2度だった。
394名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:41:38.12 ID:rlHBZM2H
燃費と環境には悪いけどエンジンスターターで事前に冷やしとくという手もあるし。
395名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:48:23.49 ID:d7zCDBBs
このスレではあまり盛り上がってないけど、近々スズキパレットの新型出るね。
名前は「スペーシア」らしい。今日、買い物で通りかかったスズキのディーラー
にはショールームに囲いをした一角があって「まったく新しい軽ワゴン・・・」
とか何とか書いてあったわ。

帰ってググッたらNBOXのライバルっぽいね。NBOXは使い勝手は良さそう
だけど高いのと顔が恐いのでチョットね。
396166:2013/02/20(水) 18:24:21.98 ID:4aoT7GpT
お金あったらソリオ(デリカD:2)欲しいわ。
397名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 18:25:39.12 ID:4aoT7GpT
166さんすみません、名前消し忘れ。
398名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 23:23:14.89 ID:rFJujKIx
少し割高だけどフリードに決めた
399名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:52:50.87 ID:aN0uXywO
>>393
その表面温度の差なんだな…
冷房で快適な温度になってても、エンジン切ったら一分もしない内に車内にいられない位暑くなる
ちょっとコンビニで買い物とか、子供置いて出来ない。するとしたらアイドリング
400名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 05:20:34.84 ID:Og3+Nrj+
>>399

>393のは、めざましテレビのことかな。
私も見ました。
表面温度に大きい差はあるけど、車内温度には差ほど変わらないって。

ググったら、同じような見解があったけど
>399の言ってるのは、また別のことなのかな。
いちおJAFのURL貼っておきます。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/accident/trouble/01.htm

このままでは(ry
ファンカーゴ(シルバー)、荷物もたくさん積めるし、
開口部も広く、天井も高いので、
子供をチャイルドシートに乗せやすく、中々楽チン。
旦那のクラウン(ブラック)と比べると雲泥の差。
ただ、古い&安いからか、真夏の車内温度も雲泥の差。
ファンカーゴ、あちちです。
401名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 08:48:36.30 ID:d8vc3rK5
スズキ、燃費性能最高の軽(33km/L) 価格も100万円切る--新型『アルト エコ』
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361232768/
402名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:46:55.80 ID:J1L6oSQ1
黒は見た目が熱いな…
駐車場見てると、白!黒!シルバー!!で、たまにどぎつい黄色のbBとかいるとすぐ見つけられていいね〜と思う
家は母が前にシルバーのダイハツミラに乗っていたが、同じ車多すぎて必死でキーレスボタンびしびし押しても開かず、
持ち主現れて「家の車の前で何やってんすか」なオーラを…母の車はその2台向こうに…
403名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:15:58.58 ID:wYsXH9xM
珍しい色より黒白みたいな無難な色は売る時にプラス査定になるから、そういう面では無難色の方がいいのかも
乗りつぶすなら関係ないけど

どうでもいいけどアイシスのホワイトってカッコいいね
ゴールドはおじさんカーって感じがしたけど
404名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:40:43.19 ID:aN0uXywO
>>400
暑くなる早さの話なんだー。しかもその実験23度の時でしょ?
真夏なら肉焼けるほどの鉄板に囲まれてるようなもんだからねぇ黒は
本当に冷房切ったらすぐ灼熱よ!
405名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:52:29.18 ID:TUwUdCgk
車内温度はそんな大差ないよ。ここで色の違い言ってる人だって同車種では
較べてないだろ?重要なのはガラス面積とか断熱ガラスであるか否か。ボディ
だって内側に断熱材が奢ってある車は外気温の影響を受けにくいだろうし。
406名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 15:33:24.16 ID:Og3+Nrj+
>>404
真夏でも然り。
ttp://www.lion-mt.co.jp/service/
ttp://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/trouble/01.htm

ファンカーゴ(シルバー)vsクラウン(ブラック)のことを書いたのは
>405な意味合いで。
でなければ、ブラッククラウンの方があちちになるはずと思わない?

>404のは、あつくなりやすい黒色の車だったのかもね。
潜在意識的に、黒はあつそうというのもあるかと。

あとは、ぐぐる先生に。
気のすむまで教えてくれる。
407名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:13:23.92 ID:5ChNwKTc
黒、赤、濃紺は経験上汚れが目立って洗車回数が半端ない
シルバー、ミントグリーンは目立たなかった
次は何色にしようか悩む
408名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:23:12.84 ID:3Riq+l/J
ゴールドかメタリック系
409名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:24:11.21 ID:pooPsTXA
白は?
410名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:28:45.94 ID:5ChNwKTc
おお、ちょうどパールゴールドかパールホワイトもどうかなと思ってたところ!
411名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:39:02.18 ID:MKlW500F
シルバーは汚れ目立たなくて楽
ただし頑張って綺麗にしても判らないから洗車のやり甲斐がない
412名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:49:56.07 ID:XbQtI00I
シルバーは楽なんだけど、どんなのに乗っても社用車っぽい気分になってしまう
あくまで個人的な印象だけど
413名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:52:40.05 ID:pooPsTXA
あぁわかる
414名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:54:02.25 ID:BwcNRiOw
社用車わかるw
何となく気が引き締まってしまう
415名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 18:13:19.82 ID:pIwQuWhZ
シルバーやゴールドはオヤジ臭いと言われてしまった
416名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 20:58:15.76 ID:59MjkxzV
ゴールドはジジ臭い。実際乗ってるのもジジばかり。
417名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 01:21:51.06 ID:fW4zXtO0
自分は白が社用車っぽくてやだなー
大抵パールホワイトって3万円高とかなのに
見た目社用車ってどうなのー?って思う。
駐車場で一目でわかる色ということで二台続けて赤だったんだけど
今度はブラウンにしてみた。
子はそこそこ大きくなったので育児仕様車ではないけど、納車楽しみ。
418名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 07:23:35.83 ID:5t50OEDL
ブラウンは汚れが目立つよ〜。
419名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 07:26:10.86 ID:R2k8nMGE
白は車によっては福祉車両っぽいかもね
自分が今乗ってるのはピンクだけど、ほとんど被らず確かに見つけやすい
ただいくら20代とはいえ子持ちがピンクって…と思われているかもしれん。
420名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:09:09.56 ID:tTF2eWge
赤から黒にしたら汚れがかなり目立つ
421名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:23:19.88 ID:lMxTMF4c
赤も色があせると汚いよ

こういう色の話はもう個人の判断でいいと思うから
ここで連ねても無意味のような
422名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 11:52:18.54 ID:/ZSGzg8g
ベージュはどうだろう。
423名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 12:15:16.14 ID:nqhL65kh
>>419
ピンクのクラウン乗ってる人初めてだー
424名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 13:46:44.72 ID:Og3i3o/6
ヴィッツやMRワゴンにもピンクあるじゃん
425名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 13:52:45.77 ID:R2k8nMGE
>>423
クラウンなんて買えないww
モコだよ。
426名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 13:54:08.50 ID:4y7jDvD/
買えてもピンクは買わないでしょw
427名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 13:59:26.92 ID:/ZSGzg8g
モコやMRワゴン、ショッキングピンクじゃなくて
パールピンクみたいな淡い色だったら…といつも思うんだよね。
モコが欲しいので常に街行くモコチェックしてしまう。
友人宅のピンクモコ、案外w可愛いし、そんなに違和感なかった。
運転しやすそうだ。早く欲しいなあ。
428名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 15:17:14.28 ID:UxMtbd3w
ピンクのクラウンなんて純正にはないんじゃないの?w
429名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 15:39:17.58 ID:qcrkESBf
430名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 15:40:58.06 ID:sLi5Yr6S
最近でたんだよね
ピンククラウン
431名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 15:52:08.26 ID:UxMtbd3w
>>429
あれま、失礼。
すごい色だね…。
需要はあるんだろうか…。
432名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 16:43:46.73 ID:Og3i3o/6
近所の病院の心療内科だか神経内科だかの女医さんがピンクの新型クラウンを予約した。
派手好きな女医さん。
今は特別注文のピンクのムスタング?とか言う自動車。
その前はピンクの大型ベンツ
433名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 18:23:38.31 ID:qBeAhqUA
生まれ変わったら女医になってもちろん独身で派手な車を乗り回したいな
434名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 19:40:56.96 ID:7fw6e91h
ピンクのクラウン買いたいよ…
女医だけどそんな生活できてない
435名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 06:37:17.28 ID:40rsUKwz
ピンクのクラウンって需要あるんだ。
ピンクもクラウンもないわーっと思っていたからびっくり。

うちは今、ステーションワゴンとSUVで両方ヒンジドアなんだけど
昨日レンタカーのノアに乗る機会があって、スライドドア、確かに楽だった。
でもここで言われている程必須ってこともないかなぁ?
好きな車をえらぶのがいい気がしてきたよ。
436名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 07:06:30.28 ID:RGJMqBKg
乗り降りさせるだけならヒンジでもスライドでも乗せやすさは同じだと思う

ただ隣に車が停まってるとヒンジ全開に出来ない場合がありチャイルドシートつけ辛い
ヒンジ開けてると隣に車が停め辛いから気を使う。
要は他人の迷惑にならないよう気を使うからスライド良いよ〜って事だと思う
437名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 09:30:51.96 ID:6UYNutsU
子供が中途半端な年齢の時(幼児)は
ぜったいにスライドだよ
438名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 09:42:31.67 ID:ySUl9xgm
ドアパンの心配しなくていいだけでもかなり楽だよね。
でも絶対スライドじゃないとダメってことはない
439名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 09:58:45.42 ID:2BJzzztB
>>435
うん、好きな車えらべばいいと思うよー。
ピンクのクラウンを好きな人は選ぶんだしさw
440名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 11:00:16.17 ID:Rjx5+za0
パレットなくなってスペーシアとかいうのになるみたいだね
こんな書き込みあった
スズキのNBOX対抗軽自動車 「スペーシア」 29.0km/Lと驚異的な低燃費を実現 ターボでも26km/L
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361509051/
233 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/23(土) 23:27:11.63 ID:JX+vij080
ちょうど車買い替える予定なんだが
この場合パレット大幅値引きしてくれるのん?

238 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 00:21:28.70 ID:RkWuM2FjP
>>233
スズキに拘りが無ければスズキより日産の方が値引きの羽振りが良いらしい
日産は軽とセレナとノート位しか売れてないから必死みたいだな

237 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 00:15:34.51 ID:/L6SzeZy0
>>233
3週間位前にディーラーに見に行ったら、
現行パレット新車をリースできるキャンペーンやってたんで申し込んで来たよ。
月12,600円で 最長1年まで借りれる。
で、そのままスズキ車に乗換するなら
10万円のオプション券がもらえるというもの。
かなり人気があったみたいだから、現行パレットの在庫はもう無くなってるかもねぇ…。
自分も滑り込みだったし。
ひょっとしたら地域差があるかもしれないけども。
441名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:00:52.82 ID:T1m3U//U
今日はすごい風だったねえ…
風でドアが勢いよく開いて、危うく駐車場の隣の車にドアパンチするところだった
早く、一刻も早くスライドドアを買わねば
442名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:05:12.76 ID:9VxfR7JQ
お互い様、お互い様
443名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:11:59.01 ID:UTCWiPhC
ぶつけたらお互い様じゃ済まない
444名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 00:30:49.62 ID:70SNx34t
ドアパンはホント怖い
フロントドアが半ドアになっているのに気づかず、旦那がバックドア開けて荷物を積んでいたら、風でフロントドアがふわ〜っと開いて隣の車にゴチン。
一瞬何が起こったかわからなかった
幸い薄い傷で、隣の運転手さんの手持ち修理キットで直ったらしいけどね
怖くなって、半年後に買う予定だったスライドドア車を前倒しで買う事にしたよ
子どもが大きくなって自分で開け閉めしたがるようになったら怖いし、念のためダサいけどドアエッジモールも付けたw
445名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 01:18:12.08 ID:w14Y8TCA
スライドドア選んだ理由の半分はその為だもんね
446名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 12:18:13.59 ID:nFbj8kV9
>>444
ふ〜ん。で、フロントがスライドドアのその車種は何?
447名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 12:23:30.74 ID:7c+LHTmk
面倒くさいオッサンだなあ
448名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 13:10:06.85 ID:70SNx34t
今3ドア車で、買ったのは後部のみスライドドアの車です
助手席側後部座席のチャイルドシートへ子どもを載せるのにフロントドアを使って乗り降りしていました
フロントドアがスライドの車は特に求めて居ないので、あるのかは知りません
ご自身でお探しください
449名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 16:06:47.52 ID:7vUkKzNN
>>444
安い国産車買うからそうなるんですよ。
高級車はドアにノッチ入ってるからそんなふうにはならないよ。
450名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 18:26:58.27 ID:HUsbFcnR
>>449
うちのセカンドカーのプレオにもドアノッチ入ってるけどwww
451名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 18:31:53.95 ID:7c+LHTmk
国産車の軽いドアノッチ程度じゃ強風の時に持ってからると思う。
大人なら耐えられても子供だと危険なケースも有り得るでしょう。
2列目スライドならそういう心配が無い
452名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 20:27:10.65 ID:YNd2KUrq
>>446
先代ポルテとかか?

ヒンジドアで10年近く育児してるが、困ったことなんてない。
チャイルドプルーフスイッチ入れて、外に出て大人がドアの開閉すればいいだけだ。
強風の時はエッジのところを持って開ければ絶対にドアパンしない。

ガサツさを無くして、もっと丁寧な生活をすればいいんだよ、要は
453名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:35:32.83 ID:E2Dc9ES/
このスレは屁理屈だらけのオッサンばっかりで意味が無くなったね。
454名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:38:45.33 ID:J9RdaktE
>>452
>ヒンジドアで10年近く育児してるが、

ダウト
455名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:47:49.92 ID:5P0NcSli
慣れてると、ヒンジでも不便とは思わないけどねえ。
最近、ウトの車(パレット)のリヤシートに乗るとき、よっこいしょとドアピラーをつかんだら、
同時に運転席に乗り込んだウトが、バーンと運転席のドアを閉め、
あわてて手を抜いたけど、爪割れた。
ピラーつかんだのが悪かった&ウトの不注意だけど、ヒンジドアだったら起こり得ない事故。
私は当分ヒンジ車でいいや。
456名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:55:23.97 ID:HUsbFcnR
だから乗りたい車に乗ればいいじゃん。
どっちが便利か不便かなんて他人が決める事じゃないだろw
457名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:53:56.91 ID:E2Dc9ES/
屁理屈オッサンっぽいレスは華麗にスルー致しましょう。
458名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 23:41:05.53 ID:7G5ktvOa
>>ID:E2Dc9ES/

語るほどの脳味噌が無いやつほど、他人の意見をすぐに屁理屈扱いする。
平たくいうと他人のロジックについての考えが足りない。
459名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 01:02:46.38 ID:mNVdJOgp
乗りたいのに乗ればいいんだよ
他人の車なんてどうでもいいでしょう
460名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 11:08:07.30 ID:bVU0LhtR
狙われる人気車種、スバル・インプレッサ 柏市の強盗殺人未遂事件でも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361843415/
461名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 12:21:11.86 ID:9KpKDmHk
そのインプレッサは、リアスポイラーのついたラリーカーみたいなやつでしょ。
このスレの住人とはあまり縁のない車だと思うけど。
462名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 17:16:28.59 ID:BtJfTrg+
オッサン追い出すと閑古鳥が鳴くスレ。

そうそう、スズキ・スペーシアが出たね。
NBOXの対抗馬だと思うけど、NBOXみたいな
怖い顔じゃないからスペーシアのほうが良い感じ。
463名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:13:54.76 ID:cGxLxBCg
プレオのドアノッチとかああいうのノッチの意味無いでしょ?
他の人のご指摘通り強風どころかちょっと坂でもドア動いちゃう。
セカンドカーでその程度ならファーストカーもたいしたことない車なんだろうけど、高級車のドアノッチはよほどの強風でも無い限りドアが勝手に動くとかないですよ。
464名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 20:59:30.75 ID:E5kUOk/w
>>463
はいはいw
ドアノッチ云々とか面倒臭いからスライドドアでいいよ。

高級車自慢だか何だか知らんが、
>他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
ローカルルールも守れない低脳は来なくていいよ。
465名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:49:52.70 ID:EUDMt0EB
屁理屈オッサンは華麗にスルー致しましょう。
466名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:54:45.10 ID:GZ3Ei8bw
便利なのは認めるけど私はスライドドアとかダメ。
あれ見る度になんか田舎にあるお婆ちゃんちの引き戸の便所思い出しちゃうんだよね。
467名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:03:17.47 ID:rtjMbg+F
強力なドアノッチって時には災いするよね。
隣の車との間隔が狭いときにコントロールするのが大変。
非力なお年寄りや子供は勿論、大人だって不意にノッチ
まで強く持って行かれたらと思うと一長一短だなぁ。
468名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 13:51:42.13 ID:10qsbC9/
>>466
最近の注文住宅では引き戸が多いんだけどな。
こだわる人は玄関ドアまで引き戸に変更する。
469名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 13:56:28.38 ID:GZ3Ei8bw
>>468
そうなんだ?
うちの婆ちゃんの家の便所と同じだね。
470名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:01:51.66 ID:Xsps6cdc
引き戸は戸袋の分スペースとるから、狭い家ではつけられないよね。
ばあちゃんち、広くていいね。

スライドでもヒンジでも、それぞれに一長一短あるんだから
好みで選べばいいのに、妙な流れ。
471名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:05:04.39 ID:DuoTWGVb
凄く気にいった車がスライドじゃないとちょっと残念、逆もあるんだろうけど。
なかなか100%気に入った車ってないもんだな〜考え過ぎて買い替えやめた
472名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:30:32.25 ID:TvdmPR6V
>>470
なんかスライドドアが絶対って人がいて
スライドミニバン以外の話すると暴れるからねえ
真剣に子育てしてないだの何だのこき下ろされる
473名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:01:56.34 ID:Xsps6cdc
まあ、高いお金払って買うわけだから、自分の選択は正しいと思いたいのはわかるけど、
他人に価値観を押し付けたり、他人の選択を貶したりしないようにしたいよね。
家庭板とかで語られる過干渉トメみたいだもんね。
474名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:15:18.32 ID:lTmFltQa
スポーツカーやオープンカーのレスする基地害よりはミニバン絶対さんのが母親としては良心的。
475名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:16:22.50 ID:3qtaThb8
その人その人の生活環境にマッチしてるからこそのベストな車だよな。
アパートやマンションの駐車場が狭い人はスライドドア車がベスト
だろうし、立体駐車場の人は全高の低いヒンジドア車がベストだしね。
高級住宅街に住んでる人は高級車がベストでそwww

そんな我が家、本当はエクシーガが欲しかったんだが、同居してる
爺さんが足悪くしてしまって、スライドドア車しか選択肢がなかった。
んでセレナ買ったんだが、車内は広いし目線高いから運転しやすいし
結構気に入ってる。子供も大喜び。
ただノアヴォクセレナばっかり目についてお腹イパーイって感じ。
476名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:03:07.31 ID:qOV1kVUK
スライドドアの利点ばっかり推してくる人が目立つが、

デメリットとしては
・ハンパ無い所帯臭さ
・タンブル取れないから空力が悪いし、重くなっちゃうから燃費に不利
・デザインの余地があまり無いからどうしても冷蔵庫くさくなっちゃう

という点が挙げられる。
477名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:25:42.37 ID:g8q2aVW9
見た目はどうでもいいけど、燃費悪くなるとは知らなかった
478名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:43:02.94 ID:jUfwQ2AF
>>477
車重が重くなっちゃうからね。
これ意外と盲点かもしれないね。
479名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:48:59.77 ID:TwOQDhfr
プレマシーの前のモデルの見た目が好きで、中古で買おうと思うんだけど、燃費悪いってだいたい実燃費はどんなもんなの?
480名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:51:10.42 ID:DuoTWGVb
>>479
プレマシー 実燃費
で検索
481名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 06:19:16.80 ID:i9hS3D4W
8km/Lくらい
482名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 07:52:16.55 ID:LzZAJrm3
>>479
前のモデルってどんなの?
483名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:36:57.17 ID:TI/heIn7
スペーシア、ガラス面が多いね〜開放的
車内が汚いと丸見えかw
Aピラーのところのガラスは視界が良さそうでいいな
しかし強度的には問題ないんだろうか
484名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 12:52:58.84 ID:TAbIqktA
スライドドアーって楽なのは認めるけどあまりに白物家電的というか、やっぱり外に出かけるものだから冷蔵庫と同じような車選びって私にはできないなー。

私的にはスライドドアーの車っていうのはジャージっていう感じ。
プレマシーなら西友で買った無印ジャージ。
アルファードならちょっと値段の高いジャージっていう感じかな。

それだってただのジャージだし、それ着てどこでも行ける人はいいけど私はちょっと無理。
485名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 13:13:49.98 ID:Te7BAGsk
>>484
だからなに?
486名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 13:22:44.03 ID:kvBkdBho
これはわかりやすいネガティブキャンペーンですね
そもそも車をファッション感覚に捉えてる所がオヤジ丸出しですわw
487名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 13:39:32.27 ID:TAbIqktA
えぇ? ファッションじゃないの?
488名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 14:02:04.09 ID:MAbaHm50
また婆ちゃんの便所の人が来たか。
489名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 14:21:48.36 ID:mDYXY73w
>>487
ある意味スレ違い。育児にベストなクルマは必ずしもファッション的にどうとかではないと思うよ。
育児に便利だったり、燃費だったり見た目じゃない性能を知りたい方も沢山いるので、オサレな車を語りたいならそーゆうスレで語ればよいと思うよ。
490名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 14:24:16.44 ID:cjtektYC
車はファッション感覚だから車内にキティとか大量に置くんですか?
ボディにアニメキャラとかのシール貼っちゃうんですか?
イタイので止めてくださいね
491名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 14:35:30.39 ID:si9kfeH/
>>484
あなたのオススメ(もちろん育児向き)の車を是非教えてくださいな
492名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 15:34:16.43 ID:AFfCn1ax
スレから離れちゃうけど
メルセデスの先代A/Bクラスや初代Aクラスはそんなに全長が長くないし、
(初代なんて3.7メートルきってる)
二重フロアで着座位置がめちゃくちゃ高いので、
(ノアとかは一枚で上げ底してあるフロアだけど、アレくらい高い)
CRSに赤子を抱っこして乗せるとき、腰がラクチンだったから実際に買って、育児に重宝した。
燃費は悪かったよ。

国産車だと育児車は
2リッター級のスライドドア7人乗り(セレナノアステップ)か、
スペース系の軽四(ワゴナールムーヴ)あたりだろう。欲しくないけど。

金持ちだとおばあさんとかマダムでもデカイ車(MBとかBMWとかレクサスのラージクラス)乗ってるけど、
実際問題、タイヘンだろうなぁとおもう。
493名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 15:41:27.45 ID:gpZ45yRh
スレ違いが多すぎてわけわからん

子ども出来る前はスポーツカー乗ってたからミニバンとかスライドなんて
オエッて感じだったけど乗ってみたら、便利さに手放せない
たぶん子ども2人が10代になって買い換えるときもスライドにしそうだ
その頃にはハイブリッドでいいのがでそうだな
494名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 15:47:15.58 ID:TI/heIn7
>>492
モデル?のももえりとか言う人がポルシェだかフェラーリだかのでっかいやつ乗ってて
運転下手だからぼこぼこにぶつけて傷だらけにしてたのを思い出した
495名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:23:25.72 ID:TAbIqktA
調子こいてるって思われたならゴメンナサイ。

都内でも足立とかのスーパーの駐車場とか行ったら居るのかな?
車で遠出したりして田舎のスーパーの駐車場とかとめると、スライドドアの車運転した小汚いママさんとか見かけるじゃないですか?

ああいうの見ると、子育て大変なんだろうけど痛々しいな・・・。
とか思っちゃうんですよ。
ワラワラとその車から出てくる子供みても頭悪そうなの多いし。

先入観なんだろうけど周りにそういうのいないせいかな?
496名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:31:41.45 ID:si9kfeH/
ここって過疎ってる方なのになんで定期的に変なのが湧くんだろ
497名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:41:16.50 ID:sroW17ew
スレ違いのレスが無いとすぐdat落ちするんだから、むしろ保守していただいていると感謝の気持ちを持つべき。
498名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 19:12:41.61 ID:V9/PIl8g
お里が知れるね
499名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 20:35:03.19 ID:+JsX9tC9
いちいち釣られるから面白がられる
500名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:39:23.01 ID:vzIfpsLo
スライドドアのミニバンってそんなにいいとも思わない。
ヒンジドアのステーションワゴンだけど困ったことないし。
チャイルドシート2台固定しているから、義父母と出掛けるにしても車2台で動く分、一緒に乗らなくて済むから快適だし。
3列シートだと毎回同乗させられるだろうからあり得ない。
501名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 01:17:19.76 ID:LZr3VkAv
アクアに買い換えようかと思ったけどスライドじゃないんだよなぁ
スライドで燃費がいい車ないかしら〜
502名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 10:07:29.49 ID:ujyhkSkL
スペーシア、実車がみたいけど3月中旬頃っていわれた。
新しい若草色のカラーの実物がみたいんだけどなー。
パンフとかオレンジの色ばっかりだから試乗車とかもやっぱりオレンジカラーかなぁ。
503名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 11:53:59.48 ID:qE6CJ31P
>>502
スペーシアの色は如何にも女性ならこういう色が好きでしょ?
とか男性が考えそうなのばかりでチョットなぁ。屋根の色だけ
変えられるのも、この手のクルマではズレた感じがする。何より
派手目な色以外だと極端に商用車っぽいのしかなくて困るわ。

今後出るであろうSW(カスタムって呼称になるという話も)には
ガンメタとか濃い色もあるんだろうか?
504名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 12:28:07.62 ID:kWd8715l
スペーシア?
まさに「走る物置」っていう感じ。

何色に塗ってもちょっと私は無理かな・・・。
505名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:59:09.66 ID:tSc8dgQ0
>>501
フリードハイブリッドかな。あとシエンタとか。
電スラにすると片側につき10kgプラスだったかな。
燃費を考えるなら手動がいいみたいだけど。
506名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 20:05:38.04 ID:H8/QzrbE
スペーシア良いですね、自働ドアだし。
旦那がノアのハイブリット買って、私はスペーシアにしたい。
507名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:00:33.29 ID:bRrSmIbs
自分も夫婦と幼児と乳幼児で今はコンパクトカーだからスペーシア惹かれる。
スマホ連動ナビならバックモニターも使えるみたいだし、室内も広そうでいいね。
カラーがもっと渋めの色もあればいいのに。
508名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:14:43.58 ID:kWd8715l
スペーシアってまるで「走る物置」に見えちゃうのは私だけ?
引き戸もついてるし「イナバの物置」だよね。

でも、ピンクと水色のツートンとかだったら逆にオサレか・・・。
あの車をセンス良く乗りこなすのはテクニックいるよね。
509名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:39:35.58 ID:fbJPOgym
釣りの頻度が多いよ
510名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:12:36.13 ID:7P7dx8IB
家族は夫婦と子供1人、毎日の保育園送迎と土日のお出かけ、年2回の帰省(車で高速5時間、行きは上り坂)
での車使用
やっぱりポルテかなあと思うけど四駆がないんだよなあ
スペーシアとかNBOXとかでも十分かなとも思うけど、軽で高速はキツイし…悩む
511名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:19:10.91 ID:acMnDtlz
四駆どうしても必要?
512名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:36:17.14 ID:7P7dx8IB
>>511
その年2回の帰省の時に、四駆だと楽だよなあ‥という程度です
ポルテは走らない、と聞いたので
513名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:39:37.30 ID:acMnDtlz
うーんそれは日常の使い勝手を選ぶか
多少取り回しや燃費を犠牲にしてでも年二回の帰省を重視するかだよねえ
514名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:02:03.31 ID:laqzJc1W
>>512
年2回の為に四駆かぁ…
いらないんじゃない?

と思った
515名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:41:02.45 ID:bhyfV8CG
豪雪地帯なら4駆の方がいい
516名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:57:14.48 ID:LczdOcJz
豪雪地帯に住んでるけどFFで問題ないよ
人が住むエリアや交通量の多い道路はバッチリ除雪されてるし
子供乗せて除雪もされてないような山奥とか行く用事もない。

というか年二回ならスタッドレス買ったりするコストも考えたら
その時だけレンタカーって選択肢もありかと
517名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 06:42:02.68 ID:a/YJuqTP
亀岡暴走事故 「懲役5〜8年、重すぎ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362159541/
無免許&居眠り運転で小学生や妊婦を大量に死傷させた少年側、控訴
518名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 09:22:51.35 ID:I5oUAuxa
>>512
四駆だから良い!ってもんじゃないでしょ。過大評価しすぎだと思うよ。
もしかして四駆なら馬力があるとか雪道でも万全とか思ってないよね?

四駆はシステムが複雑で重くなるから、同じボディの車種で二駆は最新の
装備なのに四駆は一世代前あるいはややランクを下げた装備だったりする
場合もあるよ。

あと>>512さんはどう思ってるか分からないけど雪国=四駆は無いな。
豪雪のニュースとか見てごらんよ。どんな雪国の映像だってフツーの
二駆のほうが多いでしょ。
519名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 10:49:16.57 ID:O74pQFq9
雪国は4WDが良いみたいですよ
520名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 11:03:05.32 ID:bhyfV8CG
>>519
2WDでも通常は問題はないけど滑ると持っていかれるからね
521518:2013/03/02(土) 11:08:33.40 ID:I5oUAuxa
>>519
あ、ごめんごめん。別に雪国でも四駆は不要って意味では無かったんだよ。
ただ、雪とは無縁の地域の人達が思うほど四駆信仰が強い訳じゃないよと。
522名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 11:24:41.94 ID:xtLPSYhp
四駆は安全という過信が一番危険。
523名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 15:16:32.76 ID:bpcMS9HF
>>512は雪国だと書いていないのに>>518>>515からの流れで勝手に雪国の話に持って行ってるのが気になる。
524名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 18:55:54.09 ID:77daQOpl
スタッドレスタイヤと四駆、雪国で必要なものはどっち?
と聞かれたら100%の人がスタッドレスタイヤと答えるはず。
よって四駆はあってもなくてもどっちでも良い。
525名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 06:31:30.20 ID:42UO2Spe
北海道、車中の親子4人死亡…雪に埋もれCO中毒か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362257821/

四駆とスタッドレスに関する一考察
526名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 09:18:02.04 ID:SOTfM6vC
>>524
なにその選択肢w
527名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 10:18:14.70 ID:plFg7NYu
>>525
北の国からを最近見たからそれを想起した
528名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 23:00:18.80 ID:kEgb2lMf
二駆でもスタッドレスなら大丈夫だったんか
529名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 08:06:59.88 ID:bGnXRgFb
猛吹雪の北海道 死者は8人に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362321429/

暴風雪で車が立ち往生した場合の対応
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362333134/
方向感覚を失うので歩くのは危険、消息を伝えながら換気して車内で救助を待つ
530名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 12:52:14.48 ID:B6Tgdio6
豪雪地帯に住んでいる物から言わせてもらうと雪道最強なのはジムニー。
ランクルだとかもう目じゃない。
531名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 14:15:03.89 ID:iT3Spo5o
俺も日本有数の豪雪地帯で有名な六日町だけどお前も雪国なら四輪駆動の軽トラックがジムニーなんかよりずっと使えることを知ってるはずだが?
532名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 14:45:28.11 ID:VKEwmC1U
>>526
四駆がどれだけ必要なのか導くための選択肢であって、どちらか一つを選びなさいと言う選択肢ではないよ。
実際問題、四駆であろうがスタッドレスタイヤ必須なのは誰もが認めざるを得ないわけだし。

>>531
お母さん俺って書いちゃってますよw
533名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:51:00.14 ID:iT3Spo5o
>>532
お父さんなわけだが?
534名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 18:15:45.06 ID:bjy+LLDT
>>533
>>1
>パパは口出し禁止。
535名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 18:38:21.78 ID:iT3Spo5o
パパじゃなくて育児任されてるジジなわけだが?
536名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 19:19:50.04 ID:5KN7HEOG
テンプレに

ジジも口出し禁止

を追加希望
537名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 11:24:48.89 ID:CcVpJdEr
>>531
じゃあ、お前は四駆の軽トラ乗ってろよ。
538名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 11:48:10.68 ID:3t75jusY
>>531
マジレスすると、何を運ぶかによる。
軽トラで子供二人とその荷物を運べる?
539名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:23:40.36 ID:+U5/B2Sk
前にカーテンつけたらDQNみたいに思われるってあったけどアカチャンホンポでUVカットカーテンが980円で売ってるんだけど、やっぱりアウト?
日光を防ぐには他の方法が良いのかな?
540名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:28:37.02 ID:/tAyDRhY
>>539
前(運転席)にカーテンじゃないよね?
多分後部座席の事だと思うんだけど、それはDQNとは思わないなぁ…自分もつけてたけど風でカーテンがめくれてドアに挟まったり視界が悪くなったのでやめた。
541名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 14:24:24.22 ID:0J2dWFiF
DQNだと思われるのは運転席・助手席側面でしょ。て言うかそれは違反になります。
後席なら問題ないよ。UVカットのフィルムとかもあるけど物理的に生地で覆うほうが
断熱、遮光には有効だからね。小さい赤ちゃんが居るなら授乳の時も便利だよ。
542名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:13:08.00 ID:eWROA55R
>>539
D.A.Dのロゴが入ってなければ平気かと。

>前に
「以前に」って意味だよね?前席ではないよね?
543名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:02:43.43 ID:+U5/B2Sk
>>540>>541
ありがとう。
>542
そうです、「以前」です。
アカチャンホンポだからACHとかかも?
DQNって思われても良いから明日、買いに行きます。
人の視線より我が子の健康のが大切だし。
運転用の長い手袋も恥ずかしいことみたいに弟に言われたけどいまだにしています。
544名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:20:55.73 ID:1fRIPuO5
>>543
えー、UV手袋もダメって厳しいなオイ
スチュワーデス物語の片平なぎさのマネするのがお気に入りなのに!古いわ
545名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:53:24.91 ID:eWROA55R
ひろし
546名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 10:33:52.98 ID:bjSfLLPr
>>544
うちの旦那も「ババ臭いからやめたら?」ってしつこく言う。
機嫌そこねたくないから朝の駅までの送りと土日はつけない。
てか、土日はほとんど旦那が運転だしね。
男ってくだらないことにこだわるよね。
547名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 11:04:00.44 ID:XNZ4EUl0
UV対策でガチガチに固めてる人いるけど、その美肌はどこで使うんかとw
548名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:32:41.93 ID:eGEboe9Y
>>547
色の白いは七難隠すんですよ…
母が昔ヤクルトの宅配を車でしてて、当時UV対策なんて全く気にしてなかったら
年取って右手の甲に大量のシミが出てきて、紫外線怖い!と思ったよ
549名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:46:11.22 ID:bjSfLLPr
確かに!
うちは江ノ島に近い神奈川県藤沢市鵠沼なんだけどサーファーママとか肌が超汚いよ。
30代後半でもアラフィフかと思った。
550名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 13:02:04.48 ID:0T0jzQ6p
>>547
あまりにも酷い人は美白とかではなく紫外線に異常な恐怖を感じている人かと思う
551名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 13:26:07.34 ID:dxjMe/jx
今の対策が10年後に如実に出るのよ
552名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 14:00:33.72 ID:mVkxG1T+
手袋する人って、UVカットガラス使ってないの?
それともUVカットガラスだけじゃ完全に遮断できないのか。
553名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 13:52:20.26 ID:5XmTJmUs
【東京】自動車の「世田谷ナンバー」実現へ 知名度アップ目指し決起大会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362629822/
554名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 13:18:05.29 ID:Un51151Z
肌が白くても太ってると「白豚」とか言われない?
この前、息子の友達にそれ言われてひっぱたいてやろうかと思った。
555名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:12:15.44 ID:tTQ2IGbO
太ったことないからわからないなー
556名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:00:39.91 ID:otC/wre4
>>554
交友関係を見直せ。そういうこと平気で言う
クソガキの家庭は高確率でDQNだから関係を断ち切れ。

その場で毅然とはっきり文句を言うとその子のためにもなるけど、
むしろ付き合いをしない方が
格差が維持されて上流は下層から搾取しやすくなるため、無駄だからやめれ
557名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:37:19.56 ID:oXq9QMeg
てか、子供に「白豚」って言われるくらい太ってるなら少し痩せなよ。
子供は正直だから。
558名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:57:24.82 ID:4i5Vtosq
体重に関してはもはや車には関係ないw
tantoみたいな、Aピラーのところに三角窓がある車ってやっぱり視界がいい物ですか?
559名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:08:46.01 ID:WQv3qoIU
>>558
普通に考えたら窓が付いてるんだから
視界は悪くならないでしょ。
560名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:12:26.23 ID:ep60RVOi
現行のライフも三角窓ありだったけ
一度試乗して、あー見やすいなーとは思ったけど三角窓なくても別に問題ない
あったら良いね、って程度じゃないかな
561名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 10:29:39.72 ID:DUNPdUal
あの手の三角窓はデザイン重視の末の妥協だからな。本来は不要か
コスト掛けてフロントと1枚モノにするのが望ましい。つまりダッシュ
ボードまで含めた前面部分を車室のように見せるためにフロントガラスが
前方にあって、フロントドア前端までの「ツナギ」部分。

結果、本来ならAピラーは1本で済むところを逆に目障りだと思うがな。
562名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 10:48:30.71 ID:1cBuJbG0
>>561
違う。
予防安全(視界確保)と衝突案件(Aピラーあんまり太くも出来ないので2本で妥協)だよ
>>三角窓

フロントガラスから一体にしちゃったら途方も無いコストかかるしw
このスレ的にはコストも重要だよ。なんたって育児ママにベストなクルマを考えるんだから
563名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:30:42.17 ID:Agsj58EC
>>562
軽自動車考える人が多いくらいだから、もう安全第一とかよりもコスト第一なんだろうね。
564名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:54:21.37 ID:PHXvnJlA
>>561
誰からそんな嘘を教えられたの?
562さんの言うように安全性が一番の理由だよ。
1本のAピラーが太くなって視認性が悪くなって、だったら2本にして間に窓を入れるって言う流れ。
565名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 21:15:42.91 ID:Pt219PI0
ミニバンで三角窓がないのはエクシーガだけになっちゃうね。
566名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 23:18:16.81 ID:E3bUFaIc
エクシーガってお隣りさんが乗ってるけど超ダサい。
567名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 00:18:18.29 ID:Ezxba7Yu
あれは乗りたくないけどどうしても7人乗りを選ばないといけない人のための苦肉の策
568名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 03:49:27.02 ID:Y1FsP9D2
日立、一人乗りの移動支援ロボット「ROPITS」を開発 タブレットで呼び出し
タブレット端末の地図で場所を指定すれば、自動で迎えに来てくれる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363184548/
http://www.nikkei.com/content/pic/20130312/96958A9C93819696E3E0E29E9F8DE3E0E2E1E0E2E3E18698E0E2E2E2-DSXBZO5272389012032013I00001-PB1-11.jpg
569名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 05:46:56.88 ID:k95Nv/ZO
>>568
途中で人轢いたりしないのかね
570名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 08:13:53.83 ID:JMX3dt8z
自分は子ども産んでから軽に乗り換えた。
コストはどうでもいいが、子ども一人なら近所のスーパーまでサッと出かけるのにすごい楽。
小回りきくし、駐車場停めやすいし…。

これから5年以上は乗る予定で車の購入考えてるんだけど
ボクシー、ノア、ステップワゴン、セレナ辺りで超迷う…
571名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 08:48:22.85 ID:vAXtSHEv
>>570
超無難なのはセレナだね
ヴォクシーはDQNっぽい…
572名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 09:05:17.81 ID:PjuBNyt2
セレナすごい見かける
573名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 09:14:49.11 ID:uHKS5bwK
富士重、ディーゼル車の国内投入検討 「レガシィ」に設定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363209286/
574名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 09:31:52.67 ID:X9eKZSG/
日産ディーラーでも、セレナが一番良く売れてるって言ってた。
子ども生まれてからヴォクシー乗ってたけど、乗りやすかったなあ。
一人っ子が大きくなったので、軽に変えたけどw
575名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 16:03:15.83 ID:izuBy5A+
アドバイス下さい
モビリオ乗りなんだけど追突されまして、修理代金と経年による車体価格の
低下(7年もの)も鑑みていっそのこと買い換えるか?と迷ってます
子供は二人(小学1年、4年)ですがお勧めは?

モビリオをそのまま修理して乗り潰す
子供がでかくなったので更に大き目のワゴン車を中古で
子供がいつまでも親に同行しないという更に将来を見越して軽を

夫の車はエンジンの調子がよくないセダンタイプ(10年オーバー)です
576名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 17:19:20.91 ID:RjLWof2V
フリードかステップワゴンでいいんじゃないかしら
577名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:10:31.16 ID:JMX3dt8z
>>570ですが
ボクシーでなんか違和感と思ったらヴォクシーでしたかw

ヴォクシー乗りやすいのかー。
本当はプリウスαにしようと思ってたんだけど、実際ヴォクシー見てみたらやっぱり中広々で心がグラグラ揺れた…
ただ、自分のイメージでどうしてもヴォクシーは若い人向けってイメージで。
あと5年後に自分がヴォクシー乗ってていいものかと小一時間w

セレナも良さそうだよね。てか、見た目はさておきセレナとヴォクシーの決定的な違いは何だろうか…
578名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:53:24.60 ID:Ka0c1agS
メーカーが違う
579名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:02:10.69 ID:ZcaZ/sPM
>>577
プリウスα狙いだったんなら、ハイブリッドがいいんでしょ?
だったらノアヴォクのハイブリッドが年末に出るじゃない。
FMCしたら少しはイメージ変わるかもよ?
580名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:15:14.61 ID:cSL9obvm
ヴォクシーなんてうちの父親(68)も乗ってるからDQNだの若者向けだのは単なる風評だよ。
581名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:17:41.03 ID:Ka0c1agS
いやいやいや
ベルファイヤとボクシーはCMからしてDQN狙いじゃん
582名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:50:46.66 ID:cSL9obvm
えっ?
生真面目で馬鹿正直が取り柄、囲碁と渓流釣りが趣味のハゲたおじいちゃんでDQNとは無縁だけど?
うちは横浜市青葉区だけど、DQNって改造高級車やうるさくて車体を低くした改造スポーツカーに乗ってるよ。
583名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 21:05:45.96 ID:/sW4020n
見た目を気にするのもいいけどご主人も乗るなら割と走るステップワゴンが個人的にオススメ。
山道も楽チン。
584名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 23:08:56.91 ID:ZcaZ/sPM
青葉区かよwww
585名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 23:55:52.01 ID:aBteK2ko
>>570
また軽四にしたら?
気に入ってるみたいだし。
586名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:06:16.86 ID:nMD13C5O
家族の使い方次第だよね
買い物にしか使わないし、誰も他人乗せないなら軽で充分かも
たまにジジババ乗る、子供が部活やってて、グローブバット諸々乗せる、ついでに友達の子も乗せるとかならステップワゴンとかセレナになるよね
座席一応予備で欲しいな、て思うならフリードとか?
587名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:38:55.96 ID:yNy66D47
ウチもまさに悩み中。

上の子が6歳になるにあたって嵩高いチャイルドシートじゃなくても良いし、
結局夫婦と子供2人で乗るのが98%くらいなんだよね。もっと燃費の良い
5人乗りが良いかな〜、なんて思ってたら友人が「いやいや、子供が大きく
なったら逆に(多人数乗りが)重宝するんだよ。」という一理ある話を。

難しいなぁ。
588名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:59:46.06 ID:O+D6ONVu
クラブとか部活とか習い事とかもあるからねえ
589名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:15:39.51 ID:MOYthjUV
部活や習い事があっても自分の家族が乗れれば十分でしょ。
他にじじばばを乗せる以外に誰を乗せると言うの?
590名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:19:21.41 ID:Vevdm+CA
よくわからないけど部活のお友達とか?
そういう付き合いがあったらその可能性もあるよね
というか大きな車だから利用されるって事もありそう
591名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:14:31.30 ID:d/T0UjLF
リトルリーグやってるから4〜5人乗りなんか乗ってるとミニバン買うように言われるよ。
シニアリーグまで使えるし。
サッカーのクラブチームも同じ。
592名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:24:32.17 ID:1P49fgD6
>>591
リトルリーグとか蹴球クラブって、
今どきはマイクロバス持ってる。金持ち貧乏、ハイクラスローエンドはもちろんあると思うけど
載せる荷物(子どものことよ)に対する責任を誰が取るか、という話もあるから、

ボランティアで
父母がよその小をホイホイと乗せる時代は終わったよ。田舎の貧乏人なら知らんけど、
今の都会はコワすぎ。いろんな人がいるし、無保険のド貧乏クルマもガンガン走ってる。

だから何が言いたいかというと
かも知れない、かも知れないで無駄な買い物はしない方がいいですよ。ということ。
ちょっと前の経済新聞の週末版で、そういうの「備えすぎ家計」っていって
貧乏につながる危険な兆候なんだって、FPさんがいってた
593名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:33:42.59 ID:1P49fgD6
あ、電子版で出てきたから貼っとく。

過剰な出費を正当化しがちな「備えすぎ貧乏」
家計再生コンサルタント 横山光昭
2012/12/17 7:00
http://www.nikkei.com/money/features/23.aspx?g=DGXNMSFK1300W_13122012000000&df=1
594名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:39:26.39 ID:8UyBYl/w
チェロとか習ってたらそうもいかん
595名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:40:10.41 ID:HniWWz4h
スポ少やってると、
当番で車出して子どもたちの送迎しなきゃならんとか聞いたことがある。
もちろん大き目ワンボックス持ってるご家庭だとあてにされるだろうね
596名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 17:47:23.66 ID:nMD13C5O
>>594
チェロか、確かに軽じゃ無理だな
597名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 17:52:03.39 ID:Vevdm+CA
ルーフボックスみたいな感じでくくりつけるとか…
598名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 18:40:36.27 ID:MOYthjUV
皆さんお人好しかよっぽどのお金持ちなんだね。
仮に大きい車を持ってたとしても他人の子なんて乗せられないよ。
自分が気をつけても事故は起きるんだし。
599名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:05:31.71 ID:d/T0UjLF
金持ちでもお人よしでもない、単なる下町おばちゃんですよ。
万が一の事故なんてお互い様だからね。
ちなみに江戸川区。
息子達は松坂大輔さんの後輩に当たります。
600名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:29:29.90 ID:bPlEo4Ul
>>599
事故起こして怪我させたり最悪の事態になっても
「お互い様ですから」で済ませられると本気で思ってるの?
松坂の後輩・・・って何か関係ある?
601名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:40:35.53 ID:6LhhZYjc
まあ表現はおかしいけど、リトルリーグとかやってると
持ち回りで送迎って避けられないそうよ
大変だよね
602名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:46:49.12 ID:d/T0UjLF
>>600
皆で同意書書きましたから。
他の家庭の保険の確認の為に提出したものをコピーいただいたし。
その他、チームで保険も入っています。
お子さんはリトルリーグの経験無いのですか?
アメリカじゃ当たり前ですし。
松坂大輔さんの後輩なのは鼻が高いですよ?
横浜高校は志望では無いけど。(志望は慶應か早稲田実業)
>>601
今は親子で苦労しても将来が楽しみですね。
603名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:12:34.13 ID:nMD13C5O
実際幼稚園小学校とまわりとお付き合いしてたら、どうしても近所の子乗せたりはあるよ
子供だけじゃなく、よその家族みんなを乗せたり
乗り合わせ自体を園や学校から要求されるし
604名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:20:35.68 ID:HGvtWQzS
三菱自、ミラージュ2万台リコール ABS誤作動も
2013/3/15 19:44

日本経済新聞
h t t p : //www.nikkei.com/article/DGXNASDG1502Y_V10C13A3CR8000/
605名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:36:48.78 ID:Wmdes8m8
>>602
後だしじゃなくて最初に書きましょう
606名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:44:05.30 ID:bPlEo4Ul
>>602
リトルリーグの経験ないと何か問題でも?うちは女児しかいないし。
アメリカじゃ当たり前?へーそうですか。ここ日本ですよw
松坂云々、志望校云々の自慢話はチラシの裏にでも書いててくださいな。

事故起こして他所のお子さんを怪我させたり頃したりして訴えられないようにお気をつけあそばせ。
同意書や念書があっても実際事故が起こったらみんな豹変するから。
607名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:56:27.25 ID:d/T0UjLF
>>606
事故起こして豹変された経験をお持ちなのですか?
608名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:04:02.49 ID:3Sgtupxy
>>607
話が脱線しすぎ。
志望校とか何でここに書く必要があるの?w
609名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:05:06.20 ID:OWbK889x
お金持つようになると、
自分の子どもや他人の子どもの価値が分かるようになってくる。
(民事の逸失利益って、今どきの健常者の子どもだと数億円で計算する筈。)

リスク考えたら他人の子どもなんて怖くて乗せられない。自分のは仕方ないよw

このスレの趣旨に戻ると、だから3列シートなんて買わない。自分の家族が乗せられたら充分。
備え過ぎ消費に気をつけるようになったら金が貯まるようになった。
ジジババ絡む時はレンタカーとか、歩きとか電車とか。年に1度2度しか無いものに備えてどうする。アホか
610名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:25:42.71 ID:MOYthjUV
>>602
その同意書は本当に効力があるんでしょうか?
バンジージャンプやスカイダイビングでも同意書は書きますが、過失があれば罪に問われますよ。

>>603
それは単にあなたが頼まれやすいから良いように使われているだけでは?
よその家族は車を持っていないのですか?
なぜタクシーを利用したりしないのですか?
園や学校から要求?
それはあなたが勝手にそう思い込んでるだけのような気がします。

皆さんリスクに対する考え方が甘いんじゃないですか?
それを抜きにしても自分の家族で乗るのに十分なのに他人のために車種を変えるとか信じられません。
自己満足でやっているのならご自由にどうぞとしか思いませんが。
611名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:59:49.56 ID:6LhhZYjc
他人の為に車種を変えるなんてトンデモナイト私も思います

でも他の人を乗せたりする可能性は少なからずあるのは事実です
事故のリスクは当然あります
自分も他の人に乗せてもらう可能背もあります

理想論では家族以外は一切乗せないのが一番です
わかっていても 一切お断りとはならないことも
状況によりあるということも頭に入れておいた方がいいと思います

他の人をけなすまでしなくてもいいのでは?
612名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:08:41.86 ID:YT7XOL8b
車なんか結局個人の好みだしどーでもよくね
都会のセレブがどうかしらんが、車社会の田舎なら貧乏関係なく乗り合い当たり前だし
乗せたくなきゃ乗せなきゃ良い
乗りたくなきゃ乗らなきゃ良い

ただ他の人の車に乗って「お願いします」「ありがとうございました」が言えるのは田舎の子が圧倒的に多い
613名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 07:15:11.88 ID:vRy+lKYB
>>611
同意
他人のために車でかくなんてのはあり得ないことですね

安全面考えると乗せないに越したことはない
けど世の中付き合いってもんがある
614名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 08:08:00.58 ID:UecRr+XH
>>611
>>610です。
すみません、書き方が少し悪かったですね。
もちろんけなすつもりはないです。
逆に自分は心が狭いな、とも思いますから。
確かに自分も他人を乗せることがあって、でも自ら電車に乗ろうとしてる人には快く声を掛けますが、
お金が掛からないとか駅から歩く必要が無いとか言う人は理由をつけてお断りしてます。
園や学校からの要求なんてもってのほかですね。
高い買い物なんですから、自分の希望にあったものを買いたいし乗りたいです。
615名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 08:22:47.59 ID:1ghWsfIU
「他人乗せるな」なんて震災とは無縁の地域に住んでるんだろうな。
岩手県だけど近所の子供達みんな乗せたり年寄りたくさん乗せたりするよ。
震災直後なんて定員オーバーなんて日常だったし。
オートバイ四人乗りとかも見かけた
616名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 08:50:23.77 ID:5hBd8ZqN
そんなレアケース出されても…

震災時は赤の他人を家に泊めてお風呂も入れさせてあげた家庭もあるだろうけど、なんでもない日にそんな事する人は居ないでしょ
617名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 09:51:09.20 ID:+/KqWHjG
そういえば、学校の参観で駐車場があまりないから、なるべく近所乗り合わせでとプリントに書いてあった
田舎だからかな
都会だとそんなことないんだろう
危険だって学校に抗議する親もいない
乳幼児はシートないから乗り合わせは確かに断るべきだな
618名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 12:57:07.86 ID:w6UKEiva
都会だと駐車場自体がないから
学校へは車で来るなと
基本はそうだと思います
619名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:16:42.82 ID:h8HETDxI
>>617
>駐車場があまりないから
>田舎だから

なんという悪いとこ取り。
620名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:16:01.93 ID:rE7CSvoo
TPP加盟したら軽自動車は消えてなくなるの?
h t t p : //engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1353054872/
621名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 20:34:57.94 ID:MwkF6hwb
リトルリーグママがめっちゃ面白かったw
久々に聞いたぜ「アメリカでは〜」
アメリカ文化が日本に入って来た頃のアメリカかぶれの人、て感じだな
イヤミの「おフランスでは〜」的な
622名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 22:38:11.67 ID:hsvK5ZmL
ググったら江戸川南リーグってところみたいね。昨日のリトルリーグさん。
HPではリーグバス維持費とあるからバスがあるみたけど
そのバスにはレギュラーしか乗れないのかしらw
レギュラー以外はお互い同意書取って乗り合わせで行ってるのかもね。
623名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 00:24:58.27 ID:QkwuAv8h
軽ワゴンは確かに楽だよー。
とりあえず家族四人乗れて荷物載る、丁度車両価格10万円の中古アトレーワゴンを間に合わせに去年の夏に買った。
両側スライドドアだから子供を乗せるのに楽だし、どうせ近所の買い物と実家に行く程度にしか乗らないから丁度いい。
遠出するときはレンタカー借りればいいしね。
実家に行ったときは実家の買い物+自分の買い物もあるから、兄のキャラバン乗ってるけどこれも両側スライドだから楽。
父親のゼストはめんどくさいw
うちで買い替えるならやっぱり軽ワゴンにするだろうなぁ。
両側スライドドア便利だわー。
624名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 20:03:08.89 ID:HjGZ5JZN
よその子乗せるなんてリスク管理がどーのとか
軽乗用車は事故の時にどーのとか
考え方の違いねって事で自分の中で納得しとけばいいような事でいちいち闘うのって
凄くめんどくさくないかなー。
都会のセレブもリトルリーグも震災もわざわざ引き合いに出すような事かね。
車の話でいいじゃん。

ステーションワゴンから軽トールワゴンにしたけど乗り心地も静粛性も悪くない。
ディーラーさんに、値段3分の1だけどいいんですかって言われて
そっか、3分の1の車なんだから上出来じゃんってむしろ納得できた。
取り回しが楽だし、新しいオーディオはネットの動画が見れるから子供が喜ぶ。
前の車に持ってた愛着みたいな物が湧くかはまだわからないけど
便利な道具としての機能なら充分だと感じているよ。
625名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 20:55:58.11 ID:jQgS7z+v
>>624
賠償責任のことまで考えてクルマに乗れないのなら
免許返納してクルマも捨ててくれよ、危ないから
626名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 20:59:40.15 ID:esD+moG5
>>624
どんな車が良いですかねーと話している流れで
「他人を乗せるから大きい方が良いですよ」と言う意見に反論する形で出た話題だから
考慮しても良いのでは?
627名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 21:18:23.93 ID:jQgS7z+v
だからー、
クルマに乗って育児するというのは、他人をひき頃して人生を棒に振ったり
CRS使ってなかったりチャイルドバッグして自分の子どもとか他人の子どもを殺したり後遺障害残したりして
一生悔いを残すことまで考えて欲しい、と言ってるわけだよ。今どきの子どもは高価だよ。
リトルリーグや蹴球やってるだけが自慢みたいな
ゴミクズみたいな子どもも沢山居るけど、民事起こされたら簡単に億いくからね
628名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 21:39:30.42 ID:+sl4krok
>>625=>>627の不細工なガキは億なんてイカネーYO!
マイカーにこだわる底辺なんだから。
2ちゃんで必死になっちゃって親子で池沼とか?
629名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:14:29.25 ID:jQgS7z+v
>>628
お前のクソガキより明らかに賢いから、大事にしてるよ。
自分からCRS座るし、シートベルト締め忘れると怒るし。世帯収入も高いから
民事で2億くらい取れると思う。そうならないように予防安全につとめてるが
630名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:39:23.77 ID:+sl4krok
シートベルト締め忘れる親と、注意せずに怒るガキw
ダメだこりゃwww(笑)
631名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:06:56.54 ID:HjGZ5JZN
>>625
あのさー
普通に軽乗用車乗ってるだけで免許返納しろとかアタマおかしいんじゃないの?
任意保険入って、安全運転心がけて
それ以上どうしろと?
632名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:11:26.78 ID:HjGZ5JZN
子供に対して「高価」なんて言葉を使う人にどーこー言われたくないw
民事で二億とか自分の子供に値段つけてるあたり
よく見たらホンモノのアレだわww
633名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 00:06:13.51 ID:8WdK3AbD
ここで熱くなっても滑稽なだけだよ
さらっとスルーしときなよ
634名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 05:12:33.44 ID:DkWx1I5F
また屁理屈オッサン荒らしが大暴れか・・・
635名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 05:59:42.43 ID:lFRom8tP
リッター111kmの超低燃費車「XL1」をVWが公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363360288/
636名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 07:29:34.03 ID:78eodsiO
リトルリーグやってないんですか?
アメリカでは当たり前ですよ?
松坂の後輩は鼻が高いですよ?
でも慶応か早稲田を狙ってます。


>>602には笑わせて貰ったw
637名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 07:33:44.97 ID:2SgwGBnk
>>629子供で2億はとれんよ
働き盛りでそれなりに収入あって家族(子供含む)養ってる男性で最高三億くらいかな
638名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:00:56.78 ID:ykZbTKgY
松坂の後輩は鼻が高い・・・か。有名な後輩は上地だしねwww
イチローなら鼻高々だが、松坂ってもう忘れ去られた存在だよな〜。
639名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 14:58:33.54 ID:GApIgrLx
あれ、上地って同級生じゃなかった?
640名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:17:57.68 ID:Zbcqfho7
上地の方が年上だよ
641名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:30:20.05 ID:Op5MEcsL
ダブリだろ
642名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:19:19.94 ID:mZ4tKehw
上地がどんどん年取ったり若返ったりしとるw松坂の1コ上ですよ
松坂の後輩ってことは間接的に上地の後輩か‥それはイヤ
643名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:03:21.59 ID:DkWx1I5F
上地・松坂は高校の先輩後輩じゃないの?
644名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 16:34:37.21 ID:lE25t7Ls
私の場合、松坂季美子は高校の先輩で向井理は後輩。
645名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 21:07:20.21 ID:9IU7TFh4
リトルリーグのせいで完全にスレが止まったね。
646名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 22:10:57.92 ID:dXHvLbmU
てか、前々から「軽はだめ」「ミニバンはだめ」「スポーツカーが良い」「二人乗りが良い」「ジムニーが良い」って荒らしが常駐してるからつまらない、参考にならない。
647名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 22:17:20.00 ID:Ys5fYZhg
しっかしNBOXよく見るわ―スペーシアがどれくらい牙城を崩すのか…
648名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 22:21:12.29 ID:XNEOHJPW
実際に走ってる台数も多いんだろうが、目立つから余計目に止まるよね<NBOX

あの顔が嫌な人はスペーシアを選ぶのだろうか
649名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 23:59:44.83 ID:SQSZajrl
数日後にスペーシア買いに行ってくる
NBOXの実燃費がリッター11〜13
って言われてやめた
スペーシアだとリッター16〜18
価格もスペーシアのが安いし
650名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 01:31:15.13 ID:Ke/xtkP7
まさにNBOXの顔と後席スライドしないのがいやでスペーシア契約
燃費以外にこれといって売りはないけど、程よく無難な感じで使いやすそうかと
651名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 02:24:27.15 ID:FTVRhZgk
「アメリカ車が日本で売れないのは燃費が悪く、社会が望む商品ではないから当然だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363968255/
ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授

TPP交渉で米国が遺伝子組み換え食品の表示義務の撤廃を求める可能性があることについて
「他の多くの国も米国民も、撤廃すべきだとは思っていない」と指摘した。特許などの知的財産の
保護を米国が強く主張していることに対しては「価格の安い後発医薬品が作りにくくなったり、
途上国の発展を妨げたりするおそれがある」と言及。いずれも米政府が自国企業など
一部の利益を守ろうとしていると批判した。

日本の自動車市場が閉鎖的だと米国が主張していることに関しては
「米国産大型車が日本で売れないのは燃費が悪く、社会が望む商品を提供できていないのだから当然だ」と述べた。
652名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 10:15:24.66 ID:TlymBNey
>>649
>>650
スペーシア、納車はいつくらいになりそうですか?
家も検討中で今の車の車検は来年12月だから余裕はあるけどかなりガタガタなので
来年初めまでには手に入れないと…待ってる間に壊れてしまったら大変だ
653名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 13:04:43.17 ID:3nKyx3+Q
セレナのような3rdはね上げ式よりも
ステップのように3rdを床下収納のほうが便利そうだけど
実際の使い心地ってどうなん?
654名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 14:59:44.78 ID:Ke/xtkP7
>>652
先週契約で4月頭ぐらいらしい
ディーラーによって違うけど2ヶ月はかからないと思うよ
夏にカスタムもでるらしいからそっち見てからでも
655名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 15:55:43.83 ID:yJwh3wdC
どうしても急ぎで納車したいならディーラーに問い合わせてみると良い。でも、

>>654
>先週契約で4月頭ぐらいらしい

それなら普通に注文するのも在庫車を急いで登録するのも大差ないじゃん。
私もカスタム見てからのほうが良いと思うな。素のスペーシアはあっさり
しすぎている。カスタムはNBOXほどの強面じゃないみたいだし。

ホンダは何故NBOXをステップバン風味の顔にしなかったんだろう?
656名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 18:15:41.83 ID:4LxuGdb+
>>653
3列目を出し入れする度に荷物をどかさないといけないから面倒。
分割収納できないから、ちょっとした時に不便を感じる。
今のセレナは跳ね上げても視界の邪魔にならないから優秀だと思う。
ただ、馬鹿デカイ荷物を乗せる事が多いのであればステップじゃないかな。
657名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 13:39:05.71 ID:40/DpeVI
旧式セレナから現在式ステップワゴンに買い替えたけどやっぱりステップワゴン方式三列目シートのが女性には楽です。
658名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 14:01:32.80 ID:XyjXRKpc
659名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 14:54:05.59 ID:y+kes843
社用車でセレナとステワゴ両方あるけど、確かに収納はステワゴの方が1回で
終わるから楽。
ただ、やっぱり片方使用が出来るセレナの方が使い勝手はいいかも。

>3列目を出し入れする度に荷物をどかさないといけないから面倒。

禿同
660名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 15:05:52.71 ID:40/DpeVI
新式セレナは三列目シートに荷物置いたまま両側に収納できるってこと?
だとしても荷物は下ろさないと挟まらないの?
661名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 18:22:40.93 ID:eupmHWIa
3人目が生まれるので7人乗りの車を検討中です
運転に自信がないのでなるべくコンパクトなものをと思っています
シエンタとフリードだったらどちらがいいと思いますか?
662名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 18:26:14.43 ID:y+kes843
>>660
いやいやそうじゃなくて。
3列目シートを出している状態で、シート後ろのスペースに荷物を置いた場合、
ステワゴだとその荷物をどかさないとシート収納できないでそ。
セレナはどかさなくても跳ね上げが出来るって事。
そもそも分割だから、シートに荷物を乗せるってシチュがない。
663名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 18:39:20.86 ID:SN/1R1oq
>>661
予算気にしないのならフリードかな
シエンタは確かに10年以上売れてる人気車だけど、所々古いな…と思う所があるので。
2015年?だかに後継者が出る噂があるみたいだけどね。
ただフリードは3列目跳ね上げ式だからそれは嫌な人いるかも
664名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 01:38:38.66 ID:fjIRD3Up
>>663
ありがとうございます
フリードがやっぱりいいんですね
シエンタがけっこう古い車とは知りませんでした
もう少し検討してみます
665名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 09:01:22.80 ID:OSER2Mrf
うちは去年シエンタ購入したよ。
まずは予算。>>663の指摘にもあるフリードの3列目跳ね上げが嫌だった。
ホンダの営業マンがダメダメだったという点でシエンタに軍配。
シエンタは古いけどそれだけ長く売れているという事はいろんなニーズを
掴んでいるという事なのでは。
センターメーターも最初は戸惑ったけどもう慣れたw
666名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 09:41:15.10 ID:P4xj3OeT
シエンタは3列目が許せるかどうかで決まりそう
座椅子かと思った
667名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 09:54:34.73 ID:OSER2Mrf
>>666
確かに。うちは4人家族で普段は3列目を使わないからいいのかも。
3列目は補助席だもんね。
でも子どもはあの3列目でも喜ぶw
668名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 10:52:12.26 ID:qIrm48gz
小さい子らはあの三列目でも十分だね
669名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 12:25:22.60 ID:1rKYRIDp
座椅子ウケるw
シエンタだと
「みんなで一台にまとまって行きたいけどあの場所って駐車場が狭いのよねー」
みたいな時に出動する(させられる)機会が増えるよ
670名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 22:02:04.16 ID:QSzC5eoy
>>665
初代ヴィッツの車台は近年のトヨタ車の中ではまれに見る
良心作。
シエンタもプロボックス/サクシードも良いクルマだよ。ダイハツ製だが品質は確か。
逆に現行ヴィッツはクソ過ぎて笑える。

現行の車種はコストを削減し過ぎ。ちょっと前のクルマの方が
悲しいことによほど出来が良い。
671名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 08:56:00.95 ID:DXO46p9Q
>>670
うん、分かるわ。しかも高いんだよね、最近のトヨタ車。

>初代ヴィッツの車台は近年のトヨタ車の中ではまれに見る良心作。

最近、代車で7万キロほど走ったファンカーゴが来て「マジかよー」
と落胆したんだけど走ってビックリ。難しい事の分からない私だけど
骨太というかしっかり感があった。

担当さんに「これ、もし今新車があったら乗り換えたいくらい」と
言うと、「この頃(この世代)のはしっかりした車が多いですよ。」だって。

・・・「この頃(この世代)のは」って。
672名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:31:35.90 ID:KDlMhdaL
週末にスペーシア契約してきた。納車は中旬あたりらしい。
カスタム待ちしたかったけど、現車の車検切れが5月半ばだから夏までは待てなかった…。
ノーマルスペーシアには両側電動タイプがないんだよね。カスタムにはあるらしい。
カタログはなかったけど特集雑誌でカスタムのことも説明してました。色はダーク形ばかり。
顔つきはNBOXほどはごつくない。個人的には好みだったな〜。

そういえばカタログで見たときはキレイかな?と思った新色のフォレストグリーン。
実車でもキレイだったんだけど…若い女性向けだと思う。旦那や三十路半ばが乗るには可愛らしすぎるorz
無難にブルーにしました。
673名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 16:15:24.21 ID:gfDGLWxW
緑だと合わせる服を選ぶよな
674名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 16:19:15.79 ID:vRYy/Rg5
森永卓郎曰く
「憲法9条を守ることが大事。仮にとんでもない奴が攻めてきたら、もう黙って殺されちゃえばいい」
と日本人の見殺しを推奨しています。

http://www.youtube.com/watch?v=KTzqyEe_9Hc&feature=player_embedded

売国朝日のTVタックルでの発言。「日本人は黙って殺されちゃえばいい」
675名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 16:51:41.99 ID:YlexRV/6
軽に両電スラつけたら、重くて走りが悪いとかってないの?
676名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 17:17:11.01 ID:gV7rZLOY
>>675
ああ、確かに重そうだね〜…
軽なら多人数で乗るってこともなさそうだし、スペーシアは車内の広さで売ってるから
電動スライドドアじゃない方に座ってても反対側に移動して降りるのも大変ではなさそう
それよりほかの機能つけてほしいな
677名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 19:52:24.15 ID:IW0dOqfq
スペーシア契約してきた
Xでスマホ連動ナビつけてビルトインのETCとパールホワイトで結構安くしてもらえたよ
納車は月末か5月のはじめくらいって
678名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 23:53:08.74 ID:xLL1Jqtx
三菱自、エコカー2車種で不具合 販売を一時停止
h t t p : //www.nikkei.com/article/DGXNASDG2704E_X20C13A3CR8000/
679名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 09:50:45.74 ID:/na3UjZ2
スペーシアは軽い。グレードにもよるけどパレットに較べ
おおよそ大人一人分くらい軽い。なので両側電動スライド
ドアなど装備されてもパレットより走りが劣る事はないだろう。

ただ何故軽いか?と言うと、厚みが薄くても強度が保てる特殊な
鉄板を使用しているためで、もし事故などで補修する場合は修理
できる工場が限られたり、高価だったりする。それと長く乗るなら
エネチャージの電池も高価らしいし購入を検討している人は頭に
入れておいたほうが良い。


って旦那が言ってた。どうせ受け売りだから本当かどうか分かんないけど。
680名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 09:57:31.72 ID:le468N2f
なんかワロタww
へぇ〜そうなんだ〜と思って見てたよ。
681名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 10:15:55.26 ID:ecxBomih
でも大体そうだよね、安い新車はそれなりに理由がある。

小さい軽自動車を探していて
アルトエコとかミライースも候補に入れてたけど、
コストや燃費を優先するために、特殊タイヤを使ってたりするので、
何かあって交換するときに、通常のタイヤの3倍すると聞いて止めにした。
当たり前だが、オプションもイマイチなので色々装備していったら
結局は良い値段するので、やはりそれなりなんだよね。
682名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 11:09:55.11 ID:q4GaFfgE
別に普通のタイヤにしても問題ないよ。
燃費が悪くなるだけで
683名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 11:30:54.14 ID:ecxBomih
>>682
ああ、そうなんだ。

スズキの軽は良かったんだけど、顔が好みじゃなくて
妥協しようかと思ってたんだが、後々費用かかるんだったら
最初支払って、納得いくお買い物しようと候補から外してしまったわ。

スペーシアよさげだね。
通りかかったら見にいってみよう。
684名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 23:29:05.08 ID:8Gy+Oh01
?開くれっ台南?あくれったいなん?あくれったいなn
685名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 10:29:09.14 ID:BeXHn/xB
スペーシアのCM見ていつも思うんだけど終盤のスペーシアと堀北真希の
ツーショット、縮尺がおかしくない?何だかスペーシアがアルファード
クラスの巨大な車に見える。堀北真希が小さいのかな?

まぁどうでも良いけど。
686名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 12:12:26.93 ID:SrLCSTOi
>>685
それは堀北真希が可愛いからだよ。
687名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 02:14:38.10 ID:JxRgRY8a
>>685
たまたま録画されてたから何度か見直して見たけど普通だったよ。
むしろ小さく見えたような。。。
688名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:33:01.87 ID:HvKFpcOg
>>685
どうでもいいが、スペーシアの公式サイトで機能紹介、みたいなクリックすると紹介画面がポップアップ、
みたいなやつみたら、その画面のいい場所になぜか堀北真希が出てきて読めなかった…あればバグだったのか、私のクリックした場所?がおかしかったのか…
堀北真希をどかせようとしても画面を移動しようとしても動かなかった、なぜ

今年中に車の買い替えを検討していて、保育園の送り迎えに毎日チョイ乗り、
しかし土日は遠出することもあり年数回は帰省で往復600キロほど高速に乗るので、ポルテかしら…と思っていたが
子供1人だしNBOXとかスペーシアでも充分じゃないか…と揺らぎ中
ポルテは何だかんだで購入価格は200万くらいだし、軽ならまあ150万くらいで維持費は安いし、悩ましい
689名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:35:48.49 ID:UELstxqS
>>688
軽で高速は…

軽買って高速使う時だけレンタカー使うとかは?
慣れない車で高速は怖いかな。
690名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:37:15.02 ID:UELstxqS
あーでもレンタカー代も結構するし軽の維持費も上がってくるみたいだしなー
結局トントンになるのかしら。
わっかんないわ〜
691名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 13:13:45.51 ID:TMW9v3Qy
試しに軽レンタカーに乗って高速で出かけてみたらどうだろうか
692名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 13:45:57.98 ID:9Xn0sNR5
>>681
安いタイヤはめればいいだけじゃないの
693名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 15:19:41.00 ID:yTbUUadf
まあ、堀北真希はタントの小池栄子よりずっと良いよね。
694名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 15:40:11.09 ID:rICYfGrs
>>693
いずれにせよ何で軽のファミリカーのCMにこの人を?だけどね。

考えたらスズキって無駄に有名人を乱用しすぎだよね。
渡辺謙、堀北真希、岡田将生、北島康介、KAT-TUN、
富永愛、山田優、道端ジェシカ+CM曲が安室奈美恵とか。

こんなお金の掛け方するなら車安くしてほしい。
いろんな意味でモッタイナイ。
695名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 22:27:35.50 ID:XCBkARNd
S車は造りも価格も十分安いですけどねw

私鉄の特急みたいな名前のクルマが軽いのはハイテン材を多用しているから、
と言われている。
細かいところの部材をケチってるのもかなり効いてるけどね。
もっとも安全性は知らんよ。重量が安全性に効く部分も大きいから
育児中の運転へたくそなママは大きいクルマに乗った方が良いと思う。

もちろん、どんなクルマに乗っていたってCRSやシートベルトをするのが先決だよ。
日本での子どもの安全装置装着率って未だに3割くらいらしいから、
残りの7割はむざむざ助かる命を捨ててるわけだ。これは子どもの人権問題だ。
696名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 23:16:52.93 ID:tx8P69Sw
>>689
そうなんです、軽にしてレンタカー考えたけど、じゃあ車持ってる意味ないよなー的な…

>>691
後だしすみません‥今軽なんで、軽で高速に乗る大変さは存じております、慣れちゃったけど

>>694
それを言うならダイハツも贅沢。しかしそれほどこの車に賭けてるんです!みたいなことをネットニュースで見た
697名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 23:29:27.35 ID:HqA2nmnR
>>696
自分ならポルテにするかな。
私も軽持ちで高速乗った事あるけど疲れるよね、確かに慣れるけど疲れるのには変わりはない。
698名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:09:42.39 ID:P3I3WfN8
軽は後席と後部車端の距離が短すぎて恐い。知人が一人で運転中に
信号待ちで追突されたんだけど、大破した後部とチャイルドシート
見た警官に「あなた本当に一人で良かったですね。もしお子さんが
乗ってたら大変な事になってましたよ。」と言われ普通車に乗り換えた。

例えば後ろからダンプカーがノーブレーキで・・・とか言い出すと
安全も何もないけど、確かに後の人の背面からすぐに外界っていう
のは恐いなぁと思うわ。
699名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 19:01:55.41 ID:gxnYAuNb
軽の後部座席に大人が座ると頭の真後ろリアハッチだもんね。
そりゃ追突されたら危険だわ。
まあコンパクトも大差ないけど
700名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 19:12:38.95 ID:YZQvjq5S
ニャルビッシュはまた出るってことなのかなあ?
701名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 21:13:11.73 ID:WcLR3hgT
軽の後部座って固定が多いよね
前にうごかす事が出来たら少しましになるかな
702名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 22:07:34.84 ID:22iqjhM1
では育児中の運転のヘタな奥さんが
たまに高速に乗るなら、どんな車が無難?
免許取り立て軽乗りだけど、
この流れで買い替えたくなったww
703名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 22:31:31.26 ID:jRhbilZj
>>699
それでも安全性の認可は下りてるんだから
理論上の問題は無いだろw
704名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 01:18:12.24 ID:8RbhZlbe
>>702
それは家族構成諸々によるからなんとも。

ただ高速は車線変更や合流に気を付ければただ真っ直ぐ走るだけだから運転下手でもそんなに関係ないかな、なんて思ったり。
今軽で事足りる家族構成で普通車に乗り換えるとしたらまぁシエンタかフリードが無難っちゃ無難かな。
705名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 02:41:25.09 ID:ahUdZNBm
地方都市だと支援たおおいよね。
子育て世代とおばちゃんとか福祉車両になってたりするのをよく見る
ターゲット通りって感じ
706名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:55:27.64 ID:v2xTVyLv
>>702
>>704
>>705
前のほうで話題になってる通り、自分の運転云々より後方からの衝突安全性
もよく考えるべき。これは現時点では物理的な「潰れしろ」が多いほうが
絶対に良いんだよ。

既出のとおりコンパクトクラスだって大差ないし、3列シート車の3列目
もまた然りかもしれない。しかし例えばシエンタ、フリードあたりを
4人家族、つまり2列目までしか使わない状態なら「潰れしろ」ができる。
そういう意味においても小さくても3列シート車を選ぶ価値はあると思う。
707名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 12:48:28.49 ID:MZNJnG6F
軽の事故での潰れ方を見ると、もっと頑丈なのがいいなと思ってしまう
708名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:37:04.27 ID:3QhYJxk/
何かもう、こう言う流れを見るとハマー乗るしかねえな!と思ってしまう
あんな大きいやつは運転出来ないけどw
近所の人がホンダのザッツに乗ってるけど、あれってもう販売してないんだね
カクカクしてかわいいなあと思うけど
709名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 17:23:43.90 ID:1E1rKJ71
ダンプ最強!
後ろに子供100人くらい乗るし
710名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:05:01.17 ID:efvcr+1w
後突衝突性と維持費を考えて、
我が家は子育てスーパーカーとしてライトバン買ったったw

過積載の事まで考えてあるので、後部荷室の補強がハンパ無い。
環状骨とラダーの入り方がスゴい。頑丈さを考えたら商用車は外せない。
任意保険が思いのほか高いのと(以前はドイツ車だったんだが、それよりも1万位年額が上がった)
車検が短いのだけ要注意だけどね。(ユーザーで通すので我が家は無問題だけど)
711名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:31:21.61 ID:K/nOHFNl
はぁ。
>>710はまたしてもネカマのオッサンかよ。
712名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 14:00:08.85 ID:UHbNo17b
うちは、JEEPとホンダのLifeを所有していて、私と子(1歳8ヶ月)はJEEPに乗ってる。
車両全体で見ると当然JEEPが大きいんだけど、車内の広さはほとんど変わらない。
それに気づいてから、子供を軽に載せるのが怖くなった。
でも、JEEPは恐ろしく燃費が悪いので、来年の車検を機に買い換える予定。
これからもこちらのスレを参考にさせていただきます。
713名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 05:03:11.59 ID:DJ8saRD7
日本の場合

 移民の増加=日本人ホームレスor 失業者数の増加=日本人の子供たちの奴隷化

   という異常な事態はもう起こっている

 移民に知らず知らずのうちに日本人は乞食にされている。政治家は皆親中
 日本人に味方なんてしない。

 民族の入れ替えをされてんだな、まあ、侵略されてんだよ。

 クーデターしか助かる道はないけど、もしくは移民してきた奴らと血を流して
 戦うしかねえけど、日本人にはそれが出来ねえだろ。CMで松本が日本人をバカにして
「絶滅するよ」って言ってるよな。舐められたもんだな。
714名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 06:14:35.02 ID:4qw/YKMW
高級車「アストンマーティン」コラボのベビーカー発売 31万円(日本は限定10台)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365143044/
715名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 22:59:08.27 ID:Dp9/cTN8
スライドドア車ばかりがもてはやされるスレだけど
インプレッサいいよインプレッサ。
走りの性能は折り紙付き
4WDというかスバル的に言うところのAWD
後部ドアは90度まで開くらしいので子どもの乗せ下ろしらくちん
ドアパンの懸念は消えないけどまあそれはそれで気をつけるって事で。
荷物もそれなりに積めるし言う事ない。
716名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 23:08:36.13 ID:xJTH8V04
自分の車のドアも90度開く
確かに全開したら載せ下ろしは楽だけどね…隣に車が停まってたり混んでる駐車場だと全開にできないので、どんな時でも楽に載せ下ろしできるスライドの方が良いなぁと思うよ
717名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 00:12:57.47 ID:nAxI0e72
>>715
ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)
帰省が長距離移動なんでオートクルーズがめちゃめちゃ活躍してるわ
取り回しも良いし乗ってる時の安心感が半端ないのでもう軽には戻れない
ただ、荷物多い人はラゲージ物足りないかも
自分は平気だけどね
718名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 00:16:13.08 ID:clbnwO8z
駐車場が広い田舎でもスライドドアの方が間違いなく便利
ヒンジドアが無理って事はないけどスライドなれたら戻る気しないわ
719名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 10:35:55.04 ID:y9UqA5Wa
以前スバルの軽(プレオ)に乗ってて、その後スズキの軽(パレット)に乗り換えた者だけど、
乗換の理由はスライドドアが欲しかったから。

確かに子どもが小さい内はスライドドアは神だった。子ども1歳半で乗りかえたんだけど、
歩けない頃(常に抱っこ移動の頃)にもスライドドアが欲しかった〜と悔やんだくらい。
今は子ども4歳。自分で勝手に乗ってゆくので、ドアバンの恐怖を考えたらやっぱりスライドドアは神。

でもね。個人的には子どもが小学校になったら、またヒンジドアでもいいからスバルとかに戻りたい。
なんか軽中心のメーカー(というかディーラ?)の車の能力や客・サービス対応が、普通車中心の
メーカと比べると不満だらけなのよ。

変な話、スバルで軽に乗ってた頃なんて、客としてはしけたもんだけど営業の対応も、メンテナンスや
パーツ取り付けの時のサービスの対応や技術力に不満を持ったことはなかったけど、
今のスズキでは不満対応や技術ミス(不足?)が何回もあった。
おこがましいけど、スズキのラインナップでパレットの上のクラスは決して悪い客層じゃないと思うんだけど、
営業の人の連絡不十分や、メンテやパーツ交換・追加の際に、注文したのと違うやり方(ナビマイクの取り付け位置が違う)されたり、
細かな仕上げが雑だったり(配線ケーブルがむき出し)、と色々不満を持った記憶が悪すぎて。
720名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 11:59:34.01 ID:8BxlxW+m
私は逆にスライドドア車に乗ったことないけど、あれって手を挟む心配とかどうなの?
ヒンジドアなら閉める瞬間だけ気を付ければ大丈夫だけど、スライドドア車の開閉の
行程は心配ないのかしら?何となく知人達の間で車の話題になっても「今さら聞けない」
感じなんだけど。

>>719
私はスズキ車ユーザーじゃないけど、対応はディーラーによって、というか
販売会社によって違うのでは?個人的には一度行ったスバルディーラーは最悪
だった。詳しい話は割愛するけど何もかもがズレ過ぎ。極めつけは後日送られ
てきた来場のお礼が緑の文字で書かれてたのには引いたわ。

んなもん、こちらからサヨナラだよ。
721名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 12:15:51.67 ID:VfD8Ud07
>>720
うちの車のは、挟み込みセンサーがついているので
感知するとドアが再度開きますので、挟まれることはないです
722名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 12:18:19.87 ID:ari/ueip
電動スライドドアだと、何かに接触した時点で止まるよ
電動じゃなければ、危険度はヒンジドアと大差ない
電動でも子供が挟まれないか注意して見るのは一緒だしね
723名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 12:25:12.54 ID:JzJvscnc
>>719
ディーラーは店舗によると思うけどなぁ…
自分が今行ってるスズキのディーラーはそこで買ったわけでも、これから買う予定もなく、ただメンテナンス(それも極稀)だけに行ってるのに毎回凄くよくしてくれる

無料点検だけなのにわざわざ自宅まで車取りにきて、終わったら返してくれたり
修理中ずっと子どもの面倒見ててくれたり…あれかな…よっぽど暇なのかな
724名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 13:06:43.37 ID:y9UqA5Wa
>720-723
719です。お昼食べて落ち着いて見直したら、なんかスズキ全体が悪いような書き方になっていて反省。
気を悪くされた方、申し訳ありませんでした。全スズキディーラやスズキ車が悪いという気持ちではないです。
皆さんおっしゃるとおり、車はどこもディーラーの差が大きいんでしょうね。
今の住所のママだと同じディーラーかぁ…と思うと、やっぱり対応の不満点が乗り続けるかどうかの分岐点の一つになってしまう。
>720
緑文字は社会人としてありえないよね…すごい営業もいたもんですね。
スライドドアは、電動開閉やゆっくり閉める時は、挟み込みセンサーがあるから何かと接触すると挟み込まないですよ。
でも勢いよく閉めると、やっぱりヒンジドアと一緒で危険はあります。
電動スライドでも子どもが小さいときに、気になって触ろうとするので目は離せませんでしたが。

「スライドドアが神」だった点は、
・ドアバンの心配がほとんどない(SCとかの狭い駐車場ではやっぱり安心)
・風が強い日でも安心(子どもをCRSに乗せたりで長時間開けていても大丈夫)
・開口が広いので乗り降りが楽(90度開くヒンジドアならこれは一緒かな)

以前に風が強い日に子どもをCRSに乗せてる時に、風にあおられ後部扉が閉まりそうになって
思いっきり頭ごちんしたことがある自分としてはその心配がないだけで神w
725720:2013/04/08(月) 15:35:58.64 ID:8BxlxW+m
>>721
>>722
>>724
なるほど、センサーの信頼性が高いのですね。実は随分昔ではありますが、
身近でパワーウィンドウの挟み込み事故があり、それがトラウマになった
ようです。電動でスライドする仕組みに何となく恐怖を感じるというか。
レスいただきありがとうございました。

>>724
>なんかスズキ全体が悪いような書き方になっていて反省。

ごめんなさい、私もスバルの悪口みたいになってしまったわ。
今月末、近所でアイサイトの「ぶつからないクルマ体験」がある
らしく楽しみにしてるのです。
726名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 17:48:56.23 ID:QByyuHT8
ちっちゃいクルマのスライドドアって、
意外に間口が狭いので大した意味は無い。
ドアパンは生活習慣の悪さの方が効く。

日頃の所作や動作に気をつければ
育児してようが何してようがドアパンなんかしない。
727名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 18:22:57.92 ID:JkDDCV18
>>726
大人でも注意して開けるつもりでも強風に煽られたり
道が傾斜してたりしてドアパンすることもあるだろうに。
728名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 18:35:51.38 ID:JzJvscnc
>>726
ちっちゃい車のスライドドアって具体的に何?
タントやスペーシアみたいな軽のスライドでも間口が小さくて無意味だなんて思わなかったな

スライドだと重くなって燃費が悪くなるというデメリットはあるのかもしれないけど、正直それ以外でスライドのデメリットってないよね。
729名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 19:45:32.58 ID:cvPsFi9j
スライドドアsageは中の人でしょうよ
730名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 19:48:24.11 ID:VfD8Ud07
ポルテスペイドの大開口スライドおすすめ
アルファード以上ですよ
731名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 20:00:22.75 ID:QByyuHT8
>>727
日頃の所作や動作に気をつけてくれよ。
ガサツな動作の繰り返しが貧乏臭く見える原因だよ。

貧乏とバカはデブは生活習慣病だよ。
732名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 09:06:12.17 ID:WIGMpES0
スライドドアの悪いところはかっこ悪い車しか無いことくらいかな。
なんだかんだSUVとか外車のセダン、ワゴンはかっこいいいよね。
スライドドアを所望する時点でかっこ良さとか二の次の車選びだろうから、買う人にとってはデメリットにもならないかもしれないけど。
733名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 09:14:54.34 ID:rNR4w6fR
>スライドだと重くなって燃費が悪くなるというデメリット
 はあるのかもしれないけど、正直それ以外でスライドの
 デメリットってないよね。

>スライドドアの悪いところはかっこ悪い車しか無いことくらいかな。

いやいや、衝突安全性はどうなのよ?
734名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 09:33:05.92 ID:rzpr6o98
燃費気にするなら体重をもっと減らせよ
735名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 11:33:49.13 ID:ke6RUEVT
>>726
>ドアパンは生活習慣の悪さの方が効く。

何言ってんのこの人。
物理的に当たるか当たらないかって話なのに。
736名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 11:43:46.59 ID:WIGMpES0
ミニバンが普及したせいで、不用意にヒンジ式のドアを開ける人が増えたんじゃないかな。
自分が子供の頃は、老若男女、小学生だって気をつけてドア開けてた気がする。
現在でも家の車がベンツだBMWだレクサスだっていう金持ちの子はドア開けるときちゃんと廻り注意してるし。
737名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 12:44:09.28 ID:ke6RUEVT
>>736
そんなもんは今も昔も変わらないよ。
ぶつける人はぶつけるし、ぶつけない人はぶつける。
ぶつけない人は注意して開けるだろうけど、そんな人でも時にはぶつける時はある。

そんなこと言うならアイサイトやABSだって不要だよね。
普通に運転してるなら動作することないんだから。
でもあったら安心、そう思って欲しい人は付けてる。
738名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 12:53:07.26 ID:TrVvyawb
いくら気を付けててもね 狭い駐車場で
後から隣の車がビチビチに寄せて駐車して来たりするんだよ

そういう時も横歩きでドアを押さえてそろーっと這うように出るんだけど
物理的に当たらないとは言い切れないよ
739名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 12:56:22.47 ID:WIGMpES0
私自身が29年間一度もドアぶつけたこと無いし、家族もぶつけたこと無いから家庭環境やしつけの問題だと思ってるけど、事故的なものは今も昔もあったろうね。
740名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 13:06:28.77 ID:M4k9y+k6
>>738
あーわかる
子を抱っこしながらそーっと少しだけ開けて車内にいれるのは大変な時がある
スライドならボタン一つであくし、隣が寄せてきてても関係ないから楽だろうな…
741名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 15:06:05.29 ID:vkckzqcB
MSN産経

三菱自、「アウトランダーPHEV」事故解明に遅れ 販売、リコールに影響

2013.4.9 00:46
h t t p : //sankei.jp.msn.com/affairs/news/130409/dst13040900480002-n1.htm
742名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 23:01:26.43 ID:sIhh8zAe
まあ子供のことをまじめに考えるなら
スライドドア車で三列目に乗せるのは本末転倒だけどね。
上にも出てた衝突と走行安定性考えると
セダン一択。ミニバンより燃費もいい。
インプレッサG4、アクセラ、アリオンプレミオ、シルフィだね。
743名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 23:18:03.62 ID:E4y5exJv
>>742
育児ママはあんまり子どもの衝突安全性については考えてないみたいだよ。
安全教育って今の日本ではおざなりにされてるから
頭の悪いママさんは本当になんにも知らない。
それで得する人がいるからそのままなんだろうけどね。

学童のシートベルト装着率なんて3割くらいだって、何かの統計で見た。
助手席の前に立ち乗りさせてるなんてザラで、
ヒドいのなんてチャイルドバックだからねぇ。
744名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 23:39:53.53 ID:FJK2upPn
去年の新車の安全性テストの一位と二位がインプレッサとカローラ、スライドドアのミニバンはトップ20にたった一台エルグランドだけ。
スライドドア車は技術的にヒンジドア並みの安全性は難しいみたい。
745名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 00:54:03.38 ID:V7EugNBJ
インプレッサみたいな安い車でも安全なの?
746名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 01:15:49.08 ID:K3U/obz2
>>745
ここによく出てくるパレットだスペーシアだ
シエンタだポルテなんかよりは高いけどね、インプレッサ
747名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 07:23:32.96 ID:6tteoQ8+
ポルテはそんなに安くないよ
748名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 11:49:25.92 ID:u/LfT0Zo
>>745
インプレッサは国産車で最速レベルのスポーツグレードを
設定してる上に、下の安いグレードでも基本の構造は同じ。
つまり高剛性で安全性はかなり高いというのは意外と知られていない…
っていうのをどこかで読んだ気がする。
749名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 12:54:33.74 ID:7nOG+L9m
スバルは経営悪化で国内専用モデルは軽自動車も含めて全て廃止、世界中どこの国でも売れる車しか作って無いので、結果安い車でもどこの国の安全基準もクリアできる安全性能がある。
その代わり車種は少なくて、3ナンバー車しか無い。
カローラも世界中で売るからトヨタも安全性能に力入れて作ったんじゃないかな。
750名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 22:41:42.09 ID:j6vOL1xo
インプレッサ買ったとこだけど、スバル車が安い理由は内装。
色気も素っ気もなくて、違う車種と共通のパーツ使ってる。
アクアのほうがまだ高級感あったよ。
私は内装のデザインより安全性重視なので、そこはむしろ気にならなかった。
751名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 00:24:35.45 ID:Lnn8dqKd
たとえるなら、地味だけど基礎の化粧だけでじゅうぶんに美人な人というわけですね
752名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:24:35.77 ID:Rl6thSBT
そこそこの顔で化粧っけ無いけど家事上手で床上手って感じじゃない
753名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 10:15:22.92 ID:BGhXFBtd
なんでスバル車の話になると、おじさん臭くなるんだろ…
安い理由だけど、ショールームとか営業マンもトヨタとかに比べると劣ると思う。
754名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 10:45:27.37 ID:T1N2WnGJ
ショールームなんか、小綺麗であればそれ以上金使わんでも、とも思うけどね
インプレッサ買ったけど元々の価格が割安だから
あまり値引き出来ないって言われた
フリードと迷ってたんたけどホンダはどーんとお安くしますよって感じだったわ
755名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 20:21:22.15 ID:5UW+bcik
子どもが小さい間はスライドドアが便利で重宝してたけど、
小学生になったのでヒンジドア(SUV)に乗り換えた。
これから他の人の車に乗ることも増えるし、ドアの開け方のマナーも教えといた方が・・・
って言って説得したのは半分こじつけだけどw
しかし、やっぱスライドドア車は良くも悪くも育児用の車、というのを痛感したよ。
運転する楽しさや安定感がまるで違う。箱バンはもういやだ。
756名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 23:14:29.18 ID:YiKz14GC
ドアパンチ経験のある私‥
昔車検で借りた代車がボロく、出勤時の駐車場でいつものようにドアを開けたら
ものすごいバネで15度開けてその次はもう45度!みたいな感じで、びっくりするくらい開いて隣の車にパンチ…
菓子折り持って謝りに行ったら、隣の兄ちゃん実は板金屋で「あーいいよいいよ、これくらいタッチペンでやっちゃうわ」と許してくれた

最近風が強い日が多くて、車乗る前は大して風吹いてなかったのに降りる時は強風、開ける時にうわっとなることが多い気がする
もちろん慎重に開けるんだけど、先日の突風の日は慎重に開ければレベルをやや超えていた
‥なので次は絶対スライドにします…
757名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 00:07:25.23 ID:rvYM/QHo
まさにあの風が強い日にドアパンチした。
幸い?にも12万km越えで買い替え検討中の夫の車にしたので修理しないけど、風がハンパなく強かったので「コツン」では止まらずドアが最大まで開いて3,4cm擦っているような感じにorz
本当にほんの一瞬の隙だった。

大人ですらやっちまうことがあるんだから、子供が小さいときはやっぱりスライドドアがいいんだろうね。
758名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 00:41:01.08 ID:rXNzAuWQ
ドアパンチは命には関係ないからね
もっと考えなきゃいけないことあるんじゃない
759名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 00:47:04.45 ID:cKMfxJ22
二人目うまれて、嫁車をマークIIからシエンタに
両側電動スライド便利れすw
もうちょいデカイサイズが良かったかと悩み中w
760名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 03:34:04.74 ID:qqsJ5hEK
>>744
調べてみたけど、ここでよく出るスライドドア車が載ってないのは試験してないからじゃないの?
去年実施した車種ほとんどヒンジドアの車じゃん
761名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 07:23:59.16 ID:p5ksLmoZ
話がずれるけど
ドアパンチをする恐れがある小さい子供にドア開けさせない方がいいと思うんだけど…
スライドドアでも急に外に出ると危険なのには変わりないし
762名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 08:21:24.85 ID:Cxoh3mTm
>>761
チャイルドロックしとけばいいんだけどね
開けるなと言っても勝手に開けちゃうから
小学生でも開け加減が悪くてドアパンしやがるからさ
たまにほんとに駐車場狭くて困るところがあって、スライドで助かった
763名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 08:43:39.15 ID:Aj+9AIQE
こっちが普通にまっすぐ止めてても隣が斜めだったり、こっちによりすぎで人一人ギリギリ通れるくらいの広さしかないと、子供乗せるの凄く大変だった
だからスライドに変えた
重たいって事以外はデメリット無い
764名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:03:34.08 ID:fRZBPSYE
>>760
なんで試験しないんだろうね
765名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:31:31.31 ID:3IX5mN7R
箱に大きな穴が開いてればそれだけ強度的に不利なのは物理的に当然。
セダンよりもハッチバックやワゴンが弱くなるし、スライドドア車は更に不利なのは当たり前。
766名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:51:14.66 ID:T8vGvxdB
車って、要は命を載せて動く箱なのに
このスレって箱のフタと入口の話ばかりしている。
つまりは出入りの時の話ばかり。
本当に大切なのは、安全に走り、止まる事、
大きさや取り回しが都合よく、自分で制御がきちんと出来る事、
万一の事故のときの安全性なんだと思うのだけどあんまり話題にはならないね。
ドアの使いやすさもいいけど、もっと別の視点があってもいいんじゃない?
そういう話題になりかかると「でもスライドドアの便利さは云々」ってレスがすかさず付くから
ここはスライドドアのステマ会場なのかしらって思ってしまうよ。
767名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:21:12.72 ID:WK+HfmJ2
じゃあダンプに乗らないとね
768名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:35:33.10 ID:qqsJ5hEK
>>766
私にはこういうのがスライドドアじゃない車のステマにしかw
769名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:40:28.05 ID:T8vGvxdB
>>767
あなたにとって、大きさや取り回しが都合良くって自分で制御できるなら
あなたはダンプに乗れば?w

別にスライドドアを否定したわけじゃないのに
スライドドア以外の視点の話をしただけでどうしてこういう反応になるのか
本当にサッパリわからない。

>>768
そこまでスライドドアに入れあげるなんて、
なんか宗教みたいだねw
770名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 11:13:30.44 ID:LSCZc64h
現在、インプレッサスポーツに乗ってます。
2人目が生まれるので、後ろの座席に2つのチャイルドシート+真ん中に親1人が、
何とか座れる車に代えたいのですが、
出来ればMTで探しています。

オーリスのスポーツがMTありなのですが、今乗っているインプレッサ(5ナンバー)より気持ち広くなる程度で
もう少し広い車はないかと探しているのですが、
お薦めはないでしょうか?
771名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 11:20:19.34 ID:3IX5mN7R
>>770
年末年始にかけて弟が似たような感じで探してて、セダンでMTだとカローラ、アテンザ、レガシーしかなかったって言ってたので参考になれば。
結局弟はBMWの3シリーズ買ったけど。
772名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 11:58:49.36 ID:yD688kCP
国産には選択肢がないんじゃないかな?

いわゆる乗用車然としたタイプじゃないのと欧州車もアリなら
・ルノー カングー(ほぼ国産感覚で大丈夫)
・フィアット ムルティプラ(但し中古のみ)
・その他平行輸入車(これは現実的じゃないな)
773名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 12:12:53.20 ID:T8vGvxdB
ん?セダンがいいのかな?
ハッチバックやステーションワゴンみたいに荷室がある程度確保できた方がいいのかな?
あと後部にチャイルドシート2と大人一人はどんな車であれ結構大変そう。
4人乗車で、例えば母親が助手席じゃなく子どもと一緒に後ろに座る感じですか?
それとも5人フル乗車想定?
近距離移動が主なら大人が少しガマンすればいいんだろうけど
常時その形で長距離ありなら辛いかなあ。
チャイルドシートも子どもの年齢によって若干大きさ変わるから、
ジュニアシートくらいなら背もたれがない分だけ余りスペースを取らない気がする。
あと、何年間くらいチャイルドシート×2の状態が続くのかっていうのも大きい。
一時的な不便さで済むのか、何年も我慢しないといけないのか。
子供の成長スピードと車の買い替えサイクルの問題ですね。
三列にしたくないなら、単純に幅を広げるには車格あげるしかないから
インプレッサからの乗り換えなら、お付き合いのあるレガシィをまず見に行くのはいかが?
それから考えるというのはどうでしょう?
774名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:30:07.13 ID:qqsJ5hEK
>>769
いや、うちはヒンジドアの車なんだけどねw
スライドドア便利だよねって話なのに論点ずらしてまで必死だなと
775名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:43:36.91 ID:+Uzp5xd3
やばい、やばすぎる
h t t p : //newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130410-00010000-biz_bj-nb
776名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:53:34.17 ID:Cxoh3mTm
そりゃ安全性とか第一なのは確かだけど、ここは育児ママ中心のスレだから
ヒンジドアのが安全性高い話になっても、便利さからスライドドア必要って話になっちゃうよ
777名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 19:09:46.06 ID:8rCQQVAk
>>773
今のレガシィのでかさ考えたら、5ナンバーからの乗り換えは大変かも。
今のインプレッサスポーツが、前のレガシィくらいのサイズだよ。
778名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 22:42:45.06 ID:AoVxPc54
>>773
レガシィはもうMT無いじゃん。
779770:2013/04/13(土) 04:14:28.62 ID:SEr84zu4
ありがとうございました。
やっぱりMTは難しいですね〜。
4人乗車なんですが、上の子が0歳の頃はそれは手をかけていたものですから、
下の子もほっといて助手席というわけには行かないだろうなぁと。
とすると、基本は後ろに3人で乗ることになるんだろうと考えてました。
希望はインプレッサのようなハッチバックですが、
なければ、セダンやミニバンタイプに妥協はするつもりです。
上の子はもうすぐ3歳なので、すぐジュニアシートですが、
ジュニアシートの固定のなさが気になるので、
出来ればISOFIXタイプにしようと思っていて、
そうなると、当分ゴツいシート2つは続くと思います。
何でこんなにMTないんでしょう…愚痴でした。
780名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 07:59:51.78 ID:ngrME68f
ナンバープレートキーホルダー
http://item.rakuten.co.jp/dogtag/lk211-num/
ディーラーも新車買ったら、こんなのサービスでつけろよ
781名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 09:12:39.67 ID:DAXtRdrQ
出先で鍵落としたら車ももれなく持ってかれるね
782名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 09:36:39.06 ID:sL3jXNWf
これどんな役にたつの?オシャレ要素?
783名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 10:52:38.35 ID:AHT6N8xy
>>779

大きくても大丈夫ならアテンザワゴンでいいんじゃないの?

本当なら旧型にあったスポーツの方が条件に近いとは思いますが。
784名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 23:56:55.13 ID:t+hymskw
今はホントMTないね。
4人乗り以上だと国産ではsuv除くと上に出てる
・アテンザ
・インプレッサ
・オーリス
のほか
・カローラフィールダー
がある。
後部座席に余裕があるのはインプG4かな。アテンザも。
荷室の余裕はアテンザワゴンかフィールダー。
あるにはあるからまわってみるといい。

>便利さからスライドドア必要
「子供の安全が第一!」(○主党風に)
785名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 08:46:50.70 ID:b+4CLP1S
反スライドドア=スバルごり押し
スバルにはスライドドア車が無いからだろうね。
786名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 09:05:21.37 ID:qR5iQrv/
でも実際スライド以外で考えると
国産車だとスバルかマツダしか買いたい車無いよね。
余裕あればドイツ車だけど
787名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 11:47:21.75 ID:jJl0bLx2
スバルとマツダが売上ビリ争いだけど
788名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 12:08:10.30 ID:LRt5lFYM
>>787
売上って・・・
会社の規模が違うんだからそりゃそうでしょ。ポイントがずれすぎ。
車はトヨタ、タイヤはブリジストン、テレビは松下(ナショナル)、しか買わない団塊世代ですか?w
789名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 15:14:05.96 ID:BjeHQ1Wm
まあその人の勝手なんだからいいじゃないか、売り上げでメーカー選んでもw

>スバルにはスライドドア車が無いから
むしろ逆で、そもそもスバルを選ぶような人はスライドドア車は選択しない人が多いのでは
790名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 16:10:10.51 ID:N+31upxK
>>789
はげどうw
スバルを選ぶ人は余りスライドドアに興味ないだろうね。
スライドドアと内装にこだわる人はトヨタ車最高なんだからいいんじゃない?
そういう人が多いからこそのトヨタの売り上げだとも思うし
数出ている車なりのよく練られた良さもあるだろうしねー。
まあでも、個人的にこれはないわーと思う車でも実際街で見たりするから
車を選ぶ基準って本当にいろいろで面白いね。
791名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 01:42:53.57 ID:mv1z8amg
うち、セレナ。
3列目跳ね上げも結構軽い力でなんなくできるし
子供が自転車乗る練習してた時期は、後ろをあげて自転車積んで
広い公園に行けちゃうし。
子供3人、うち小学生が2人になった今ではスポ少にも入って
試合もあったりするから、本当に重宝しててこれにして良かった〜って感じ。
ただ、本当にたくさんいるからね。
駐車場で違うセレナによく乗り込みそうになるw
ま、運転はしやすいし、オススメはオススメ。
792名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:38:46.33 ID:yieXaPoc
>>788
スバルとマツダに買いたい車が無い人が多いから売上少ないのでは?
793名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:41:55.82 ID:V0G+P0VT
スバル・マツダ・三菱なんて恥ずかしいって感じだからね。
やっぱりトヨタか最低でも日産かホンダ。
794名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:13:30.69 ID:bdKraxWT
ホンダってブレーキランプとか方向指示器が白いイメージ
795名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:27:36.35 ID:ElFhmPiN
>>792とか>>793みたいな考え方が育児ママの中では一般的なのかな?
別にいいけど、なんか色々自分は異端だったと思った
796名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:39:40.56 ID:gAAaTP+U
ボルボが開発した歩行者用エアバッグがそのうち全車共通になるといいなー。
797名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:55:20.28 ID:wcfy1GBv
>>795
スバルや三菱がWRC効果で世界的に高い評価を得ている事とか
マツダのロータリーエンジンの歴史とか知らずにけなして、
中国のなんとかかんとか汽車製作のボルボを大枚はたいて買っちゃう人なのかもねw

まあボルボなら値段はそれなりだからオーナーの鼻も高いでしょうけどw
同じ価格帯で競合してる日本メーカーを並べてこれが良くてこれは恥ずかしいとか
聞いてる方が恥ずかしいって感じかな。
798名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 11:20:20.14 ID:V0G+P0VT
WRCだかWBCだかロータリーだかはどーでもいい。
799名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 11:26:38.20 ID:wcfy1GBv
>>798
そうね。
どうでもいいから>>795なんでしょ?
で、あなた的にトヨタだと何が良くて、
日産ホンダのどこが最低ラインをクリアしてるの?
800名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 11:27:52.02 ID:wcfy1GBv
あ、ごめん>>793あてだった
801名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 11:44:46.85 ID:Y9aR5SR2
トヨタサイコー!その他は認めないとか言う人って70歳代以上のイメージ。
そう言えば車好きだったおじいちゃんとか「◯◯は塗装が弱い」、「◯◯◯
はボディが・・・」なんてよく言ってたわ。

今や設計とかコンピューターなんでしょ?部品も各社に供給する部品メーカー
が作ってるんだろうし、そういう機能とか丈夫さでメーカー格差は無いのでは?
ただ市場原理としてシェア=需要大だろうから下取りや値引きなんかでは差が
出るのは仕方ないかもしれないけど。
802名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 13:05:28.57 ID:h0tVRXIl
こだわりもなく、トヨタや日産なら間違いない!みんな乗ってるし!みたいな考え方のが恥ずかしい
803名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 13:38:46.23 ID:V0G+P0VT
あっそ。
ご自由に。
804名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 14:52:26.38 ID:gRBbOGFY
いつもの人だから相手しないほうが良い
805名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 18:19:36.19 ID:kVIIBVIt
>>791
うちもセレナ。
同じく他人のセレナに乗りそうになる。
だからハンズで売ってる防水ステッカーを貼って目印にしてる。
カー用品店だとDQN臭ステッカーが多いが、ハンズのは普通のデザインだから
オススメ。
806805:2013/04/15(月) 18:22:41.37 ID:kVIIBVIt
ハンズじゃない、LoFtの間違い。
807名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 07:01:56.69 ID:k82lJ+9B
うちは17年前にステップワゴン→11年前にセレナ→5年前にセレナ→こないだステップワゴンとセレナかステップワゴンばかり。
最初のステップワゴン買う前はデリカスペースギア。初めてステップワゴン乗った時、「こんなに乗りやすいんだ」って感じだ。
子供四人だけど既に上二人は高校生で下二人も六年生五年生だから全員が乗るのは外食に出かける時くらいだけどこれからもセレナかステップワゴンかな〜。
808名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 10:45:14.55 ID:eWyz18aj
セレナHVがあんまり燃費よくないとか聞くんで、ノアHV待ちの人とか多そうだね
809名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 06:22:47.41 ID:GwHi24QD
ママってこんなに車に詳しいもんなのか?
810名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 07:05:17.17 ID:ltUprMTJ
車屋さんがまじってるんじゃね
811名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 08:53:12.22 ID:1BNKs4aO
私は夫から色々教わったなぁ
812名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 08:58:18.08 ID:bzA1DiY5
>>809
どのレスをさしてるのかわからないけど、ママ(女性)でも詳しい人はたくさんいるよー
逆にうちの旦那みたいに男性でも全く詳しくない人もいる。
高い買い物だから色々調べているうちにそれなりには詳しくなったな
813名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 13:14:19.99 ID:GJosn9Cd
まぁ一般にはクルマなんて高価な買い物に
なればママだって購入の決定権持ってるし。

クルマ好きな旦那や、それに影響受けてる
子供がワイワイ言ってる事は自然に覚える
よね、実際には深く知らなくてもさ。
814名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 19:11:47.66 ID:1ibf1Fat
うちの旦那は電車好きだから。
私も子供も。
815名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 03:37:27.12 ID:F9axlvtJ
【埼玉】車から降ろした直後 1歳男児、父親の車にひかれ死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365996384/
816名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 23:21:51.54 ID:sSY0WIQy
>>802
こだわりが有る人でトヨタ日産以外!なんていってる人は
ある意味幸せだしある意味かわいそう。
817名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 12:23:55.23 ID:vV43Jp2J
アルファードとベルファイヤーで悩む。
似て非なるものだね。
818名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 14:48:48.95 ID:w4rhzl5g
中身は一緒だし乗ってる輩も共通なのが多い
819名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 15:49:13.45 ID:vV43Jp2J
中身って室内ですか?
何だかんだでけっこう違いましたよ?
私みたいな運動音痴で高齢出産には似合わない?
820名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:49:41.34 ID:xxLPItTy
>>819
顔と尻のデザインが違うだけ。
あとは全く同じ。
若干ベルファイヤーの方がDQN度が高い
821名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 22:55:58.51 ID:vV43Jp2J
えっ?
内装違うしけっこう違いましたよ?
822名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 23:06:20.34 ID:13m4C0bp
>>821
具体的に内装はどこが違った?
カタログ見る限り私にはほぼ同じに見えたわ〜
823名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 23:43:14.44 ID:nU21Sttk
特別仕様車以外は内装同じだよね
824名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 01:11:10.59 ID:/K4SUV/i
>>821
ブラックとベージュの色違いとか7人と8人の違いなら、たまたま展示車のグレードやカラーが違っただけかと。
825名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 01:55:34.61 ID:JJ3hb0yr
軽が何かと便利だけど、チャイルドシート2台に帰省の荷物等を乗せたら大人が乗れないorz
ステップワゴンのスパーダを試乗して悩み中
826名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 07:25:51.98 ID:TYpQBwFQ
ヴェルアルエルは高いしどうせ汚すから必要無いよ。ボクセレやノアステの車検初目のセコくらいがちょうど良いよ。
827名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 08:53:24.42 ID:h/WoiYbM
んなもん各家庭の経済状態次第だから大きなお世話でしょ
アルヴェル買う層は大抵メインにBNWなりVWなりのまともな車も持ってる。

やっすい給料で無理してアルヴェル一台のみ所有ならやめといた方が良いと思うけど
828名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 09:09:40.70 ID:1HgJvGjg
こういう議論ではしばしば見解が食い違うもの。

>アルヴェル買う層は大抵メインにBNWなりVWなりのまともな車も持ってる。

私はそういうイメージは無いけどな。

>やっすい給料で無理してアルヴェル一台のみ所有

こっちのほうがしっくりくる。
829名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 09:15:57.30 ID:pQwB0SR4
一般庶民が維持しているイメージだね<アルヴェルエル

金持ち層で子沢山ってあんまり居ないみたいだから、普通にセダンの高級車乗っているイメージだ。
830名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 09:16:51.43 ID:kUpcov8k
>>825
うちと一緒の悩みだ
消費税あがると思われる来年4月までには買おうと思ってるわ
831名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 10:23:10.36 ID:YJgtcup6
アルファード見積もりとった時なんだかんだ500万近かったから、セダンだったらクラウンとかアウディA4やBMW3シリーズ辺りと価格帯被るよね。
沢山走ってるけど、何気に高級車。
832名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 11:30:29.17 ID:TYpQBwFQ
育児中はどうせ汚すからセコの安いので充分ですよ。
833名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 14:37:12.41 ID:h/WoiYbM
>>832
それだったらどうせ子供大きくなったらスライド必要無くなるんだし
軽ミニバンで十分って話になるよね。
どこまでコスト掛けられてどの機能が必要かのバランスなんて人それぞれ
金持ちからすればアルヴェル程度は高くもなんともないかもしれない。
予算提示した上で迷ってるなら必要無いって助言もありだけどね。
834名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:07:27.31 ID:TYpQBwFQ
軽なんかじゃジジババ乗せれないよ。
それに金持ちだって新車を菓子クズで汚されたら嫌でしょうよ。
835名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:31:33.73 ID:pQwB0SR4
菓子クズをこぼされたらマットごと変えればいいじゃない

これが本当の金持ちじゃないだろうか
836名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:45:04.75 ID:TYpQBwFQ
いや、金持ちほどケチなのを知らないんだね?
837名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 19:04:15.37 ID:Bc6OyngB
カネを持つようになると車内で飲食しなくなるよ。
育児カーでも一緒。そもそもドアパンなんてしないような子どもに育つから、
スライドドアの必要性も感じないし、駐車場事情も良いからヒンジで充分。
スーパーの買い物?子連れで行く必然性感じない。

貧乏臭い家族ほど
一家総出で食品とか買ってるよねw
838名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 19:22:19.74 ID:YRt6myBI
お手伝いさんがいるようなご家庭なのね
それはうらやましいわ
839名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 19:48:44.65 ID:Bc6OyngB
>>838
あいにく日本人なのでメイドさん雇ってるようなスーパー金持ちでは無いが、
金持ち事情ならば少し知ってる。
ウチは食料品の買い物程度なら子ども居ない時間帯に行くか、パートナーに子守りを頼む。

週末は家族でゆっくりしたいので買い物になんか行かない。楽しみの買い物の時は
ゆっくりしたいので、
子どもがジジババのところにいってる時や、習い事入れてその隙間にこなす。

香港いったことあるママなら誰でも知ってるだろうけど、
先進国の住み込みメイドさんは週末はお休みだよ。
彼女たちは、週末行くところが無いから週末の公園で集まって同窓会してる。

我が家のお隣さんも、
メイドさん5人くらいいるけど週末には居ない。
840名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 19:55:23.63 ID:T/k0QASu
なんのスレかと思った
841名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:06:26.32 ID:TYpQBwFQ
なんだ、半島の人かと思ったけど大陸の人だったのか・・・
842名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:29:54.74 ID:dD0b2oGX
子どもが3歳未満だったり夏休みでも置いてけと?
ただのDQNかよ
843名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:34:48.18 ID:aZtc8L9E
子供がいない時間がないわー
旦那は週一しか休み無いし
夜七時以降の外出はダメだからなぁ
子供連れて昼間しか買い物行けない
844名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 21:18:48.01 ID:TYpQBwFQ
>>839は「金持ち事情」に詳しい大陸強盗団とかなのかな?
845名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 21:32:56.54 ID:Vkj3DVE1
>>837
またお前かよ
846名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 08:17:40.38 ID:d5jerxdP
そんな金持ちな話されてもね
847名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 18:45:10.02 ID:TlWrhyEx
しかも金持ちを知ってる自慢(笑)
848名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 19:34:29.00 ID:SYBL1E+p
彼を知り己を知れば百戦殆からず

って知らん?
金持ちになりたい人は
おカネから逃げてはダメ。

つまり、バカはタヒね、という意味だよw
849名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:30:42.30 ID:ChRXgRAg
書き込み内容的にあんたが真っ先にタヒネって事か
850名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:39:17.48 ID:TlWrhyEx
前々からやれスライドドアが良くないだのセダンが良いだの屁理屈ばかりコネてたのは自称「金持ち事情に詳しい」さんだったのだろうと思うよ。
851名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 22:00:50.19 ID:SYBL1E+p
>>850
違うよ。
852名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 20:16:43.14 ID:hhKr0zCh
金持ちさんはこんなスレ見てないで金に物言わせて好きな車買えば良いと思います。
853名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 21:50:25.88 ID:ECZ/cHpH
>>852
「金持ち」じゃなくて「金持ちに詳しく」貧乏人だから無理。
しかも大陸人だか強盗団らしいから。
854名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 01:35:07.10 ID:VitnNkKm
>そもそもドアパンなんてしないような子どもに育つから
>駐車場事情も良いからヒンジで充分

あぁ、単なるバカなんか
855名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 07:09:10.42 ID:Olbqa6Gi
駐車場事情がよい ってどういう意味なんだろうね
この人 まさか自宅の駐車場の事言ってるんだろうか

出先の駐車場で、他人様の車に万が一でもドアバンしないように
配慮の為にスライドがいいよって言っている意味が分からないんだろうか
856名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 07:21:03.37 ID:34I4tTIl
>>855
あーそこが分かってなかったのか
どうにもズレてて話通じないなーと思ってたら
857名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 09:08:07.69 ID:icuLaTQP
親が車外に出て手を添えてヒンジドア開ければ良いじゃん。何のためのチャイルドプルーフか?
かなり狭い駐車場でも
右が柱のところとかに工夫して駐車すれば2ドアクーペでもない限りヒンジドア全開に出来る。

抱っこして降りる時のことを言ってるのかも知れんが、
スーパーの狭い駐車場に赤子連れで乗り付けるという感性が分からん。

ある程度環境が豊かな人は
そういうところに乳飲み子なんて連れて行かないよ。
日頃の所作に気をつけて丁寧に生活すれば良いだけ。そしたらカネ貯まるしw
858名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 09:15:57.23 ID:/RThozB5
ほとどう
859名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 09:43:03.62 ID:Olbqa6Gi
いやだからさ、 所作に気を付けるなんて誰でも当たり前に心がけてるわけ
でヒンジが好きな人はそれを買えばいいわけ
スライドが便利だと思ってる人を そこまで否定する意味が分からないって言ってるわけw
860名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 10:47:25.73 ID:f5rL/dwX
体格にもよるかな。
私は背が172cmなんで、ノアやセレナみたいなミニバンだと室内の高さが立つと中途半端で腰が痛い。
更に座ってもミニバンのシートは小さく作ってあるので、座面の奥行きがなくて足の置き場に困るし体もフィットしない。
背が高いと座面が高いハリアーやエクストレイルみたいなSUVで外から子供を乗り降りさせるのが楽。
外車で背が高いミニバンが流行らないのは、身長も関係あると思う。
861名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 11:45:36.40 ID:INgv1Otv
>>860
背が高い人こそミニバンって乗りやすいのかと思ってた
なるほどね〜
862名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 11:51:53.64 ID:5nKZaqUf
スーパーの狭い駐車場にも赤ちゃん連れて行かないと生活できないやんw
感性の問題じゃないでしょ
色んな家庭の事情があるんだから
家に置いていけと?
ネットスーパーばっかりてわけにもいかんし
赤ちゃんだけじゃなく、小学生でも微妙なドア調節ができなくてドアパンしちゃうことがある
毎回毎回タクシーみたいに親が開けるわけにもいかんし、それなら電動スライドに、ってなるんじゃない
863名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 11:54:34.59 ID:sqDkuVk5
基地害にエサ与えない方が良いよ。
864名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 12:33:42.23 ID:icuLaTQP
当たり前のことを当たり前に言ってるだけだから基地外扱いされるのは腑に落ちんが、
とりあえず言いたいこと言おうっとw

>>862
> スーパーの狭い駐車場にも赤ちゃん連れて行かないと生活できないやんw
> 感性の問題じゃないでしょ
> 色んな家庭の事情があるんだから
> 家に置いていけと?
乳飲み子の時は育休をフルで取るし、そもそもパートナーが買い物して帰ってくれば良いだけじゃん。
お金で環境は買える。結局育児は「カネ」だからね。カネ次第。感性ではないよ。
スーパーごとき行くのに乳飲み子を連れて行かなくちゃ行けないような人たちって、
年収もチョボチョボでしょ?実家の親の状況も結局はカネ次第だもん。

うちの上の子が1歳前後のときは、実家の両親を1年限定で呼び寄せた。
同居はツライだろうなと思って、寝室用に近所にワンルームを借りた。
当時の住処は、いわゆる高級住宅街だったので
ジジババから見たらロングステイ感覚で、近所のお散歩とか買い物とかが楽しかったらしい。
いろいろで200万くらい掛かったが、初めての子だったから
色々ワカランし、すごく助かったので、保育園入れるより結果的に安くついたね。我が家の世帯所得だと
乳児を保育園入れると年に100万ほど掛かると言われた。
認可保育園はそもそも待機児童数がすごすぎて、近所の保育園にいける保証も無かった。

郊外に引っ越した原因もそこがデカイ。
個人で乳母が雇えるほどの金持ちじゃないからね。
865名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 14:09:44.94 ID:sqDkuVk5
キチガイ警報発令中です。
866名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 14:09:55.34 ID:34I4tTIl
一歳児だって赤子と変わらないんだけどなにいってんのこいつ
そもそも広い公園の広い駐車場でも車と車の間は狭かったりするし
ヒンジドアでチャイルドシートに乗せる時はかなり開かなきゃいけないんだけど
金があればいいとか言いながら保育園代ケチってるし小金持ちなら金持ちぶるなよw
867名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 14:46:50.54 ID:Olbqa6Gi
お金お金言うからどんな金持ちかと思いきや・・
必死で二馬力で働いているお方とは
しかも下品
868名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 15:57:00.13 ID:5nKZaqUf
車の話はどこに行ったんだw
いろんな年収、生活の仕方があって当然だからね、そこから否定するんじゃ話にならない
車の話をしようぜw
869名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 16:15:40.13 ID:um0Hmfc7
>>855
いやその前にオッサンは書き込み慎めよ
870名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 17:30:46.68 ID:sqDkuVk5
だいたい育児ママは「乳飲み子」なんて言わないから。
キチガイなオサーンはスルー致しましょう。
871名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 22:22:20.23 ID:9G3Jh4Fe
流れ読まずにポルテ乗りの方に質問します

今度東京から地方に引っ越すことになり、初めて車を買います。

子が1歳になったばかりなので、スライドドアのポルテあたりが小さいし運転しやすそうかなぁと思うのですが
車内でオムツ換えは可能ですか?

ちなみに乗るのは普段は私と1歳子、休日は夫をいれての3人です。
872名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 22:38:08.30 ID:FpQx5/dt
スライドが便利ってのは所詮親の勝手な都合でしかないよね。
ある程度大きくなったら他人の車に乗せてもらうことも増えるんだから、
狭い駐車場でのヒンジドアの開け方も身につけておかないと、子どもが後で困ることになるよ。

ということで、うちは幼稚園まではスライドミニバン、小学校からSUVにした。
そういう考えの人がもっといると思ってたんだけど、世間の育児ママはそこまで気が回らないのかな。
873名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 22:43:44.46 ID:34I4tTIl
わかったわかった
874名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 23:00:24.04 ID:Olbqa6Gi
スライドドアの車にも、ヒンジのドアついてますやんww
それで教えればいいですやんwww
875名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 23:30:26.92 ID:FpQx5/dt
>>874
そう言うと思ったw
やっぱり”身につけておかないと”って書いた意味がわかってないかw
教えればいいって、言ってるだけであんたらはわざわざ教えないでしょ?
それで子供がよそでドアパンチして怒られるんだよ。
876名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 23:42:34.90 ID:Olbqa6Gi
だから それが普通のことだっての
普通の親なら「 ドアはバンと開けてはいけないんだよ お隣の車に当たったら大変なんだよ」 と
それこそ小さいうちから普通に話しかけてます
それを前提で、不慮の事故でのドアパンチを避けたい人はスライドがいいですよーって話
日本語がわからない暇人は気の毒ね
877名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 23:44:19.49 ID:INgv1Otv
>>871
ごめんポルテ乗りじゃないけど、軽でもオムツ変え出来るからやってやれない事はないと思う
快適かどうかはあれだけど…
878名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 00:16:07.15 ID:n1doMClk
スライドドア車というか箱バンに乗ってる人って、基本的にバカっぽいよね。
勘違いしてるDQNか、車に興味がない運転の下手な育児パパw
879名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 00:23:15.59 ID:n1doMClk
>>876
だから、いくら”小さいうちから普通に話しかけてた”wとしても、
普段からスライド車の後ろにしか乗せられてなかったら
その普通のマナーが”身についてない”ってことになるでしょ?
そこまで言わないと理解できないの?

実際、最近はスライドの後ろにしか乗ったことのないガキが増えたので
そんな当たり前のマナーも身についてない輩が増殖してるよ。
という現実を踏まえた上で言ってるわけ。
880名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 00:25:48.88 ID:a/FUwdYZ
あなた、よその子供のマナー云々言う前に、
自分の書き込みの言葉遣いの下品さを自覚した方がいいですよ
881名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 00:27:31.31 ID:a/FUwdYZ
それから、スライド車の後ろにしか乗ったことがないって思い込むのはなぜ?
車1台しかないお宅なのですか?
うちは3台あるうちの、1台がスライドで育児ママには便利ですよってだけの話なんですが。
882名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 00:31:12.50 ID:mc+3DWRQ
心底どうでもいい事言い争ってるな
883871:2013/04/27(土) 01:29:10.58 ID:ykynolKq
>>877
ありがとうございます。
確かに快適さを求めるならもう少し広いほうがいいですよね…


もうちょっと他の車も考えます。
884名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 06:34:21.93 ID:PX25MfoD
>>883
あっ快適云々はオムツ変えしやすいかどうかって事ね、変な言い方してごめん
車内でオムツ変えなんて数える程だろうしそこはあまり拘らなくても良いような

基本2人たまに3人ならポルテでも広さ的には快適だと思うよ
885名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 06:37:47.67 ID:V/VKESXc
車に興味がある育児パパのがDQN多いと思うけど。幼稚園に日産GRTだか乗って来るうるさく改造したり車体低くしたりDQN丸出しな父親がたまに送迎に来る。
カメラマンらしいけど茶髪だし園長先生に敬語使わないしDQN丸出し。
年がら年中車やバイク、サーフィンの話ばかりしている。
しかも地元出身の高卒で「○○組のヤクザがどうの」みたいなヤクザ繋がり自慢も多い。
うちの園は小学校受験する家庭が多いから完全無視。子供は素直で良い子だけどやっぱり変な髪型にさせられてる。
886名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 09:06:12.06 ID:ykynolKq
>>884
あ、なるほど。失礼しました。

ポルテでも3人なら十分ってことですね!ありがとうございます。
ポルテを今度きちんと見に行きます。ありがとうございました。
887名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 11:39:49.62 ID:FC08Khq/
普段3人しか乗らなかったらポルテでも十分だよ
助手席倒してテーブル代わりにして使ってる
内装がオモチャみたいなのが難点だけど
888名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 16:37:50.64 ID:QLDsJYae
3人でポルテは使い勝手最高だよ
まさにその為のコンセプトで作られた車だし
889名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 01:49:15.58 ID:Otky5dCK
ポルテ押しが凄いねぇw
逆になんかあるのかな?って気がしてきちゃうw
890名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 08:51:49.93 ID:YQysrRzX
乗る度に助手席倒さないといけないのが面倒くさそう。
やはり3人乗り専用ってかんじ?
助手席倒しっぱなしだと追突した時はフロントガラスまっしぐらだね。
891名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 08:55:20.14 ID:5nJPnAju
>>890
普通子どもは運転席の後ろに乗せるんじゃない?
892名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 09:45:42.17 ID:0YyITIFy
シートベルトやチャイルドシートしなさいよ。
893名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 11:44:44.02 ID:bZO9vb9z
>>890
ポルテは運転席側はヒンジドア前後にあるよ
チャイルドシートを運転席側にすれば別に不便じゃないでしょ
894名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 16:52:50.61 ID:MukiPQTJ
ポルテだったらシエンタの方がいいかな。
895名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 00:42:07.24 ID:igCKaFG9
ずっとポルテ買うわーと思ってたけど、シエンタ意外といいね
目新しい感じはないけど安定感
近所に最近越してきたお宅がシエンタで、見かけるたびいいなー思う
896名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 11:36:15.13 ID:0c392KlT
家族3人ならポルテ最強!と思うのは、子が赤のうちだと思う。
それなりに大きくなったら自転車乗せるシチュもあるかと。
そうすると荷室の広いシエンタやフリードスパイクあたりが非常に
便利じゃないかな。
897名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 15:31:33.90 ID:BCSo9Auw
シエンタ実物見たら結構小さかった
運転自信ないからいいなーとは思うけど、自転車入る?
898名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 15:37:51.18 ID:l30FtlET
>>897
小さかった?
意外と大きいと思ったな。
自転車は大人用27インチとかは無理だと思うけど
>>896の内容だと多分子供用の事だろうから余裕で乗せられる。

3列目シートがお粗末なのと高速乗ったら怖い事以外は良い車だよ
899名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 17:15:25.22 ID:/i1eVQQH
ラウムはどうかな?
900名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 17:22:05.26 ID:l30FtlET
>>899
ラウムもう販売終了だしそもそも人気無かったからあんまり程度の良い中古は無い気がする
901名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 22:08:38.26 ID:BCSo9Auw
フリードも同じくらいの大きさで大人の自転車入るんだね
ノアボクはデカ過ぎだから理想の大きさだしフリードシエンタスパイクの中から選ぼうかな
フリードとスパイクの違いがわからんけどw
902名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 22:16:01.08 ID:9B8t3fpQ
>>901
フリードとフリードスパイクの違い?
3列目があるかないかじゃないのかな…
903名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 00:13:03.37 ID:lovudjxo
フリードは大勢乗れるからわかるけどフリードスパイクなんか買うなら同じホンダのNーBOXで充分。
904名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 00:26:12.56 ID:lkcKz7Ed
>>903
荷物の積載量が全然違いますがな
アウトドアとかする人は人はそこそこで良いから荷物を多く載せたいって人がいるんだよ
905名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 09:52:49.16 ID:JRGk5lUv
フリードもシエンタも人を乗せたら荷物が載らず、荷物を乗せたら人が乗らずで意外と使い方が限られるけどね。
車の長さが無いからしょうがないけど。
906名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:50:38.93 ID:WPepviBQ
>>905
長さが無いから逆に育児ママでも運転できる ってことでしょうな
知り合いでセレナ買ったけど、デカくて運転怖いから奥さんは乗ってないみたい
907名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 12:52:17.19 ID:EiIt+laP
免許取り立て子供2才1人で、
月に2、3回30分くらい高速に乗るんだけど、
シエンタやフリードは高速だと
やっぱり怖いかな?
高速でもちょっと安心なのは、
RV車とかだといいのだろうか。
マツダcx5とかかっこいいけど、
育児向きじゃなさそうだよね。
908名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 17:39:08.00 ID:e35du6aG
フリードは乗り心地硬めだから高速は気にならないね。
シエンタはフニャフニャしてそうだから不安定?
旦那が車載動画で対向車のシエンタがはみ出して来て正面衝突したのを見せて来て、購入を却下された・・。

CX5は幅が広いから免許とりたてなら勧めない。
909名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 18:26:23.66 ID:lovudjxo
セレナとステップワゴンどちらが良いかな?
910名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 19:10:49.67 ID:JRGk5lUv
>>907
シエンタもフリードも高速フラフラするのはもちろん、絶対的にパワーが無いので高速のちょっとした登り坂でもスピードががくんと落ちてストレスかも。
CX5買えるならそっちの方が高速楽だし安全だしでいいんじゃない、シエンタやフリードみたいに見た目もかっこ悪くないし。
SUVはシートが高めだから外から子供乗り降りさせるならセダンやコンパクトカーより楽だよ。
911名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 19:15:26.41 ID:CnXOCGOC
街乗りメインだからフリード欲しい
シエンタはハイブリッドがないからなー
キューブのスライドがあれば最高だったのに
912名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 20:11:32.90 ID:oeoc9DPZ
再来年シエンタハイブリッド出るとかなんとか
913名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 20:26:26.12 ID:lovudjxo
フリードならハイブリットあるんだっけ?
シエンタは再来年か・・・
いつ買うか?
914名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 20:27:00.83 ID:k4wzURrq
>>912
シエンタ欲しい世帯が再来年まで待つかしら?
2年経ったら子供の成長なんかも大分違ってるから
今欲しいと思っている人がハイブリッド待ちするのは考えにくそう。

フリードシエンタとCX-5を比較するって面白いね。
タイプ的にも価格的にも競合しそうにない車だね。
自分ならSUV押しだけど、スライドドアの方がいい人も多いからなんとも。
915名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 21:35:56.46 ID:lovudjxo
>>910
今、CX-5てインターネットで見たけどフリードやシエンタのが全然カッコかわいいよ。
916名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 23:35:11.24 ID:1VgEZehR
>>910
>>915
見た目とか完全にその人によって違うから どうでもいいわ
フリードのハイブリッドはあんま燃費もよくないし、ガソリン車のほうがいいと言われたな
917名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 11:06:13.82 ID:Z+/pvuwJ
CX-5買えるなら、私ならスバルXVが良いなぁ。

それにCX-5ってディーゼルエンジン車が大本命らしいね。
そうなると高価だし、そもそも実車はかなり巨大なので
狭いところの取り回しは私には無理かも。
918名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 11:19:48.17 ID:iFy7Ehi8
CX-5やXV買うなら私ならフォレかもう少し出してOB買うな。
919名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 12:16:05.66 ID:1kbq/YLJ
XVやフォレやOBはCX-5と比べて、
どういいの?
920名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 14:21:47.79 ID:iFy7Ehi8
XVがCX-5より良いんじゃなくてCX-5=XV>OB>フォレだな。
921名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 15:47:20.62 ID:CW/zpgWS
そういう個人の好みの話は意味無くないですか?
922名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 15:48:53.37 ID:piNNnEkE
CX-5のディーゼル乗ってるけど燃費いいよ。
エクストレイルやヴァンガード並の大きさのSUVなのに街乗り13km、東名高速だと19km位走る。
燃料も軽油だからガソリンより20円位安いし。
ただグレードによっては余裕で300万円以上だからフリードやシエンタ2台買えるレベルなので、比較してどっちが良いって話は珍しいと思う。
923名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 16:03:38.27 ID:iFy7Ehi8
ディーゼルがある点はCX-5の長所だね。
フォレやOB、それにレガやXVも欧米向けはディーゼルあるんだけどな。
924名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 16:47:39.58 ID:lXyTRD5o
>>922
300万出せるならプリウスαとかも見えてくるな
925名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 19:55:31.49 ID:k0ABgSbl
ごめん、OBってどこの車?
ググってみたけどわからず…
926名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 20:09:08.06 ID:LbrzbMEE
アウトバックでは
927名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 22:30:20.29 ID:k0ABgSbl
おー、ありがとう。
928名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 12:19:19.94 ID:o5YPJ3WU
>>907
シエンタフリード検討したけどなんとなく決め手に欠けて結局プレマシーにした。
プレマシーは高速も上り坂も余裕だよ。

とりあえず試乗してみたら?
929名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 14:15:14.32 ID:f3WDiTFA
フリードもシエンタも平地でのんびり走ってる分には普通に走るんだけどね。
所詮はターボ無しの1,500ccだから、沢山乗ったり、高速走ったり、坂道だったりすると途端に進まなくてもうダメ。
フリードはアクセル半分踏んでもべた踏みしても大してスピードが変わらんけど、あれはATのせいなのかな。
逆言えば街なかでスーパー行くくらいしか使わないならこれでも良い訳だけど。
930名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 14:24:21.82 ID:2xR8Un3d
フリードもシエンタも運転したことないけど、
人を何人も乗せると厳しいんだろね
931名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 14:56:36.38 ID:ahLwZcmQ
まぁ「ちょうどいい」ってのは言い方変えれば中途半端って事。
そのフリードはシエンタを研究して作った車だから両車は似たり
よったりだろうね。

でもパワーはともかく運転していて安心感があるのはフリードだよ。
シエンタ多人数乗りで上り・下り坂とか命懸け。フワフワしてて
舗装の荒れたところに突入してしまった時に恐怖を感じた。
932名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 16:29:08.30 ID:47/IFCY0
>>931
ほんと怖いよね
3列目に乗って高速や山道走られたら生きた心地がしない
933名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 17:01:52.80 ID:f3WDiTFA
現行型のシエンタは昔のフワフワした感じじゃなくて、フリードみたいに路面のデコボコいちいち拾ってピョンピョン跳ねる感じになってるよ。
フリードもシエンタもタイヤをちょっと良いのに変えるだけで走りも乗り心地もかなりマシになると思う。
安い車は付いてるタイヤがしょぼすぎる。
934名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 18:30:10.35 ID:PB3INdjX
勉強になるわー
フリード買ってタイヤとりかえよう
うちは三人家族で普段は子供と2人だし中途半端が丁度いいw
935名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 22:52:29.92 ID:Ne82A4AK
普通にセレナ買いました。家族構成は旦那・私・三年生・一年生・年長・トメ
936名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 14:03:48.83 ID:mSTp8WuK
>>935
トメ?
937名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 14:26:58.17 ID:JK2g8uwH
>>936
>>935は福留功夫の娘だよ、知らなかった?
938名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 14:56:38.85 ID:1EaDcgqr
ウトメって元は生活板からだっけ。
こことか既女板では普通に通じると思ってたけど、知らない人もいるかもね。
939名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 15:05:26.65 ID:kJwhTgEv
ウト=舅
トメ=姑

ちなみに>>937はいつもの屁理屈オッサンだからスルーしましょう。
940名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 21:28:54.20 ID:pxSQ9rFa
育児ママにHV必要?
走行距離的に、ちょっともったいない気がする

>>934
7人乗りなんて要らないじゃん

>>939
ちがうよ
941名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 21:35:32.79 ID:8fKhMJPq
>>934

その人数ならポルテスペイドおすすめ
942名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 21:36:31.00 ID:8bWSzlp/
荷物とか自転車乗せたいから
943名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 21:38:34.86 ID:47Xxj6Xw
普段2人乗りでも荷物乗せたいのかもしれないしクラッシュスペース確保したいとかたまにジジババ乗せるとか色々理由はあるんでしょ
家族構成やら用途晒して相談しているならまだしも、そうでないのに7人乗りいらないとか何で断言出来るんだろうね
944名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 22:00:03.26 ID:kJwhTgEv
>>937=>>940が自作自演だと明らかになったしこのスレには喪男かオッサンが常駐してるからね。
945名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 22:18:11.88 ID:pxSQ9rFa
>>ID:kJwhTgEv
すぐに人をオッサン呼ばわりするのはどういうことか?
違うってw
946名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 00:20:39.72 ID:+sgsfmbW
余裕があったらHVにしたいと思うね
燃費とかもだけど、1番いいのが静かなんだよなぁ
あの静かさは家族向きだと思うね

まぁ高いから経済的に余裕があれば欲しいってだけなんだけどね
947名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 10:48:10.20 ID:DtlNDY+0
あんまり静かすぎるのも怖い
歩行者が車を意識しなさすぎて
948名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 11:00:49.87 ID:nkCcsZ19
えっ?
静かなら静かなほど良いと思うけど。
949名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 11:06:21.66 ID:GNMsiWzW
車の中が静かかってのと、外歩いてる人に車の音が聞こえるかの話を意図的にごっちゃにしてるの?
950名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 11:09:34.51 ID:nkCcsZ19
あの〜、歩いていても静かな方が良いに決まってますが?
951名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 11:11:32.85 ID:E98U8r6V
危ないじゃない。
プリウスが発売されたころのトラブルとか知らないの?
952名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 11:17:39.16 ID:DtlNDY+0
老人と子供が飛び出てくるよ
マジでこわいよ
953名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 11:19:10.50 ID:DtlNDY+0
人間、実際に遠くから車が近づいてきてるのって
音で気が付くことが多いもんだよ

音の方向をみて「 あ 車がきてる 」と認識してる
954名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 11:33:57.24 ID:nkCcsZ19
なんなの?
うるさい車を推奨するコメントなんてあるの?
ここは改造DQNばかりなの?
955名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 11:41:16.10 ID:DtlNDY+0
あの、うるさいってどういうレベルだと思ってるんですか?
改造ドキュンとか考えもつかなかった。

プリウスとかの静かさ知ってますか?
耳の遠い老人気が付きませんよ ほんとに
956名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 12:25:16.68 ID:nkCcsZ19
プリウスは実家の両親が五年くらい乗っていますから充分存じています。
新幹線で帰省するから実家では借りて買い物に行きますが「静かで困る」なんて何一つありません。
957名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 12:36:34.25 ID:2ATy21gr
素晴らしいぐらい話のわからない人って事はわかったww
958名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 12:40:57.14 ID:E98U8r6V
956実家のプリウスには、接近通報装置がついてるんだよ。

とか書いたら、実家に確認しましたが、そんなものつけてないとのことです。
とふじこふじこするのかな。
959名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 13:06:13.48 ID:DtlNDY+0
そうなのね
私は自分の子供の周りには
あまり静かすぎる車が通ってほしくはないです
価値観の違いですね
960名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 14:55:00.91 ID:GNMsiWzW
>>947にレスしたつもりが948を煽った形に…こんなつもりじゃなかったw

元レスの静かってのは車内のことでしょ
961名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 15:06:22.65 ID:DtlNDY+0
HVの静かと言うことは外の事だよ普通
中の静かさは遮音性の問題
962名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 15:24:01.65 ID:nkCcsZ19
>>951
>「プリウスが発売されたころのトラブルとか知らないの」
何かドヤ顔で常識みたいにおっしゃるから調べてみたら1997年12月って・・・
その頃中学三生でしたが。
普通の中学生がそんなこと知らないと思うけど。
プリウスすら知らなかったし。
てか自動車免許取るまで親の車の名前だって良く知りませんでしたが?

相当なお年の方ですか?
いまだに育児中?
不妊治療で高齢出産の方とかですか?
963名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 15:30:58.17 ID:DtlNDY+0
知性のかけらもない自分の書き込みを読み直すことをお勧めします。
笑われてますよ きっと 実世界で
964名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 15:47:30.98 ID:E98U8r6V
>>962
なんでそこまで意地悪く言われるのかわからないけど、プリウスのEV走行中の音の静かさは、
歩行者にとって危険だとニュースにもなったし、実際乗ってる人が知らないという事実にびっくりだよ。
発売されたのは昔だけど、対策のための装置が作られたのは割と最近。
しっかりして。
965名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 15:59:06.19 ID:DtlNDY+0
世間の常識とはかけ離れた、自分だけの物差しだけで生きてる人でしょう
何を言っても通じないよ

わざと加音して安全策をとっているという
最近のニュースも知らないようなんだから
966名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 16:40:51.70 ID:Ku/PBmGm
家、実家が超田舎で道の真ん中を悠々と鍬背負って歩くじいちゃんとか多いけど、
本当に最近の車は静かだからびっくりするくらい気づかない
で、クラクション急に鳴らすとびっくりしてこけたりするから、絶妙な加減でクラクション鳴らさないといけない
母は窓開けて「じーさーん、ちょっと通るでどいて〜鍬当てんといてやー」と叫んで通る
967名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 17:47:54.14 ID:nkCcsZ19
>>964>>965
三年くらい前のニュースなら存じています。
1997年発売された頃のニュースは存じません。
968名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 17:51:16.83 ID:2ATy21gr
知ってるのに何で静かなのが危ないのかわからないの?
本気で何かのご病気なの?
969名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 18:22:34.22 ID:GNMsiWzW
>>961
元のレス読んでる?
970名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 18:29:47.16 ID:/CvYEE5f
というかこの程度の話で人を馬鹿にしたような書き込みをする人の人間性疑うわ。
971名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 20:18:56.71 ID:nkCcsZ19
三年くらい前のニュースは知ってるけど全く危ないなんて感じません。
マスコミに影響され易いですね。
972名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 20:28:59.18 ID:DtlNDY+0
つり?

あなたがそうでも、実際歩行者には危ないんですよ
運転者にも今まで以上の注意が必要になってるんです
973名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 20:37:17.21 ID:nkCcsZ19
>>972
ではプリウスとプリウス以外の自動車との事故率の違いを証明するかソース教えて下さい。
まさか「私は危ないと思います」とかではありませんよね?(笑)
974名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 21:01:37.79 ID:MpF87y1M
ただ煽りたいだけの低能だから相手するなよ
内容ないし時間の無駄だよ
975名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 21:02:51.12 ID:DtlNDY+0
自動車保険もプリウスは高いんです
理由はわかりますよね
976名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 21:44:59.83 ID:7dif4w3z
1997年12月に同じく中学三年だったけど
プリウスの静かが問題になったの、知ってる。

大人になってから、
プリウスが音無でバックしてきて
直前まで気付かなくて危険を感じた。

中学三年時は、静かなのに何故わざわざ音付けるんだろ?と思った疑問も解決。
あの静かさはスゴいけど。

そして、知識に年齢はさほど関係ない。
自分の無知を披露してしまっただけだよ。
恥ずかしい。
977名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 21:56:11.75 ID:nkCcsZ19
プリウスの静かさの問題なんて知っていてもさほど価値が無いのにドヤ顔で自慢されてもね。
978名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 22:30:02.83 ID:DtlNDY+0
で、あなたのお勧めの育児カーはなんですの?
979名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 22:51:18.16 ID:B16Wzd1t
中学生にもなって世間で話題のニュースにすら目を通してなかったぐらいなんだから
察してあげて。
建設的な話に移りましょう。
980946:2013/05/05(日) 23:52:22.71 ID:+sgsfmbW
なんか自分のレスから荒れてしまってすまんかったわ
こないだプリウスαに乗っけてもらったんだけど、
車内が静かで自分にはぴったりだと思って書いたんだけどね

今のは、低音ならシャリシャリ鳴ってるから近づいてきたら分かるようになってたわ

自分が勘違いしてたのは、あれはハイブリッドだから静かなんじゃないって事かな
あんだけ静かなミニバンがあれば欲しいと思うね

プリの保険て他と比べて高いん? 理由は何なの?よく盗難されるのは聞いたことあるなぁ
981名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 03:29:35.06 ID:c4cORl/0
保険が高くなるのは事故が多いから
982名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 07:06:38.94 ID:GEifQ+X0
ステップワゴン、セレナ、ノア、ボクシーあたりが間違いないよ。
983名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 09:49:23.70 ID:VpdjH1ml
10万キロ超え、10年以上乗ってる車がリコール…しかも6年ぶり2回目
今年中に買い替え予定だけど、まさかまたリコール来るとはw
984名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 09:52:23.32 ID:c4cORl/0
シエンタ?
985名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 21:20:08.95 ID:VpdjH1ml
>>984
ううん、ホンダのZ
年数経って出てきた不具合のリコールらしい
986名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 09:31:48.60 ID:s29LY8FH
プリウスが静かで危険ってのは欧米政府、メーカーによる当時一人勝ちだったトヨタ潰しのデマだった。
欧米メーカーがハイブリッド出すようになってきたら静かだと危険という話は欧米でも全く言われなくなった。
現実としても静かで危ないという割に静かすぎが原因の事故の報告が日米欧で全然無い。
987名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 09:46:19.53 ID:VRWRb7OT
次スレたてました
★育児ママにベストな車(国産車用)★20台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367887238/

ノアセレナステップは無難といわれてるけど値引きしぶそうだよね
ミニバンで250万円までで買えるのはプレマシーぐらいか?
988名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 09:56:01.57 ID:XvcHx/v8
>>986
言い出しっぺが誰であるとか、その意図とかは知らないけど
実際の生活のうえでHV車(特に完全モーター走行するトヨタ車)
は静かでヒヤッとする事はあるよ。

ウチの前の道路はいわゆる生活道路で静かな環境だけど、気付いたら
そこにプリウスが走っていたり、自転車で走っててふと後方を見ると
そこに居たり、やっぱり何らか対策あったほうが良いとは思うけどね。
989名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 10:14:12.36 ID:s29LY8FH
プリウスがいつの間にか忍び寄っててびっくりする事はあるね。
でもそれが事故に繋がらないのはハイブリッドのドライバーは自分が気づかれにくいのわかってるから歩行者のそばでスピード出さないからだと思う。
結果的には車は静かな方が歩行者との接触事故は減るんじゃないかな。
990988:2013/05/07(火) 10:20:59.55 ID:XvcHx/v8
>>989
HV車の台数がうなぎ上りに増えても全員がそういう意識を持ってくれるのならね。
でも実際はそうじゃないでしょ。量が増えると質が低下するのは当たり前だし、
HV車も国民車になるのは間違いないのだから、危険性には手を打つべきだと思う。
991名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 10:35:48.38 ID:LI7icCUw
1997年っつったらまだ9歳だったわ

でも最近の車は静かすぎるからわざと加音してるって聞いたことあるよ。
まぁ子供いなかったらプリウスもいいなぁとは思うけど、やっぱコンパクトなファミリーカーが便利だよね
992名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 10:39:26.27 ID:s29LY8FH
ハイブリッドが当たり前になれば歩行者も今より気をつけるのが当たり前になるよ。
ドライバーからしたら歩行者に気づいてもらえないから安全面意外にも、道を空けてもらえなかったりもするからゆっくり走るし、歩行者も車は音がしない物ってのが当たり前になりれば、当たり前にに気をつけるだろうし。
ハイブリッドに限らず何乗っても暴走するような一部の輩の為に出来る事は、車をうるさくする事じゃなくて教育と厳罰しかないと思う。
993名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 11:44:50.75 ID:1+2qR8JB
そういう輩には教育も厳罰も効かないからうるさくしてるんだと思うし
プリウスは他にも運転に関して色々問題になってるよね
というか育児時期には全く魅力ないよねw
994名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 11:47:19.37 ID:dgB0/vk+
私は普通に静かな方が良いな〜。
近所に千葉県で相次いで盗まれた自動車と似てるうるさい改造車がいるけどタヒねば良いのに。
本人はカッコイイつもりみたいだけど30代(地元育ちのママ友の情報だと36歳らしい、しかも小中学生時代は暗い無口な子だったみたい)にもなって暴走族同様に白い目でみられてるのにね。
周囲には基地害にしか見えないよ。
公園の前を通るとき遊んでる小さな子供達が耳に手を当ててるのわかっていながら治さないんだから確信犯だよね。
995名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 11:56:35.39 ID:yYgSi1Kf
そんな車が近所にいないのでわからないけど、それはいやですね
でもここでの静かな方がってそういうレベルの騒音ではないと思いますよ

大人でも普通に歩いていて、背後にプリウスが出てきてヒヤッとする経験があるので
子供のそばでは怖いなというだけのことです
996名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 12:02:51.34 ID:dgB0/vk+
ニュースで見たのと全く同じ青いインプレッサって言う自動車でした。
名前からしてもドキュン丸出しですね。
997名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 13:10:17.60 ID:s29LY8FH
プリウスじゃなくてハリアーハイブリッドだけど、びっくりさせちゃう事はあるな。
クラクション鳴らすのも気がひけるんだよね。
998名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 14:11:13.22 ID:xLf9qmwM
自殺未遂を繰り返していて、家族が細心の注意を払っていたのに、早朝にこっそり家を出て、
車で出かけて自宅から離れたビルから飛び降り自殺してしまった人を知っている。
車がプリウスだったので、家族が発進音に気づかなかったんだって。
999名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 14:45:27.27 ID:dgB0/vk+
自殺する人なんてプリウスが無くても死ぬでしょ。
1000名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 15:01:47.89 ID:uOP8y2B1
>>1000ならみんなが大満足な愛車に出会えるよー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。