成績が悪い中高生を持つ親のスレ 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
引き続き語り合いましょう!

学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい
的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346904191/
2名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:34:28.35 ID:6VIZrLdo
乙です!
3名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:24:30.05 ID:4DWKVFFI
乙です。スレ立てありがとう!
4名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:22:06.47 ID:t2i0E3xe
前スレ>1000の言うとおり
みんな元気ならなんとかなるだろうと思えてきた。
そうでも思わなきゃやってられない成績な訳だけどさ。
5名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 18:34:47.56 ID:z+hPlhpG
>>1乙です。
高3息子、10段階で初めて一教科だけ9をもらって来た!嬉しくてあり得ない。
けど他は…………。お察しください。
6名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:05:08.01 ID:rjPqKuXS
>>5
9があったなんて裏山杉!おめでとう!

明日通知表を見るのが怖いわ。今から心臓がキュッとなってる。
なんまんだぶ、払いたまえ清めたまえ、アーメン
あとは何を唱えれば良いんだろうか
7名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 01:38:50.26 ID:3/IuY4OG
>>6
5です。ありがとうございます。
中学の時は内申素数が21と言う、勉強がアレな上に運動能力や美術、技術センスも全くない通知表だったので今回ばかりは目を見張りました!
うちの下の子も明日通知表持って帰って来ます。
6さん同様心の準備が。何か唱えとかなきゃ。
8名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 13:33:35.90 ID:HlpPzZky
バシルーラかザオリク。場合によっちゃザオラルで放置。
9名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:18:08.56 ID:S5kozwgx
はあああぁぁぁっぁあぁ〜〜〜〜〜〜〜ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
10名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 14:55:00.83 ID:ueWve9pd
>>9 とうとう壊れちゃったか
11名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 14:58:59.84 ID:ueWve9pd
うちのは実技科目でも惨敗。どうするよ orz
音楽で10段階の2ってあるもん?
音痴でも歌を唄ってれば4くらいはつけてもらえたよね、うちらの時代は。
太鼓の達人は無駄に上手いのに...。
12名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 15:43:39.92 ID:JMx+dedc
技術、音楽、美術は9だった。実は10取ったこともある。

しかしですね。うちの子。
今回数学、英語、国語が1なんですよ… 
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
13名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 23:49:52.16 ID:uINWP2gb
私がアレコレ口を出すとやる気が無くなるって言うから
ここ1ヶ月位黙ってたら良い気になりやがってやりたい放題。
成績も過去最低。
とうとうさっきブチ切れたわ。
14名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 08:07:25.58 ID:Y5jfKCbb
>>13
注意してくれる人がいるだけありがたいと思えと言っときなよ。
うちは成績だけじゃなく生活面でもダメだから口うるさく言うけど
「何も言わなくなったら見放したって事だよ。他人は言ってくれないんだから」と言ってる…。もちろんなかなか思うようにはいかないけど、渋々やってくれるよ。
勉強は…できないから本人もつらいんだと思ってあまりきつくは言わないけど。
流石にまずいと思ったら少しだけ自分でやる。ほんと試験前日に少しだけど。
15 【大吉】 :2013/01/01(火) 12:22:46.74 ID:2HqFRljf
明けましておめでとうございます。
皆様と一緒にこのスレから抜け出せますように
楽しい1年でありますように
16名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:13:14.97 ID:RyEuqfbg
成績悪いお子さんたちの友人関係はどうですか?
うちの息子(中1) は精神的に幼く興味の幅も狭いので、
だんだん親しい友人が少なくなっている気がする。
息子は話をしていてもつまらないし、何も知らないからかな…。
この冬休みに友人からのメールも来ない。
私からいろいろと興味を誘っても「今はいい」ばっかり。
人生つまらなそう。
これからどうなっていくのだろう。
17名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 06:25:29.49 ID:1HWSLSxh
>>16
うちの高2も友達いなそう。
休みは何処にも出掛けないで部屋に篭ってるし放課後も直帰して来る。
親と一緒の時に限らず外に出て知り合いに会うのとても嫌がるし。
学校でハブられてるとかぼっちなんじゃないかと気になってる。
18名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 09:55:59.49 ID:NvUoCLO8
うちは交友関係そこそこ広そう。
バイト先やコミケ関係orzで社会人ともつながりがあるみたい。
他にも趣味の付き合いもあるみたいだし、毎日終電で帰ってくる日々。
もう成績悪くても、人とのつながりがあるならそれはそれでいいことだと思ってる。
19名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 12:04:32.86 ID:7g4q1KLt
>>18
成績悪くても、コミュニケーション能力が高かったら先は明るいよ。
20名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:18:14.87 ID:FTZ6uku6
大晦日、2013年から本気出す!と高らかに宣言した中2娘…

今日は1月4日だがまだ本気の片鱗すら見えない。orz
21名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:10:17.86 ID:22mRdxGJ
中3受験生ですが塾でしか勉強しない
今月末には私立の受験があるというのに
もう色々疲れた・・・
22名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 08:10:23.36 ID:NSxzRicZ
>>20
親の鑑だよ。それ。
23名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 12:32:38.60 ID:sppLq3oB
>>21
うちも塾でしか勉強しない。塾にいる時間は長いが、それだけ勉強しているか疑問。
塾で習ったはずの問題が解けない。学校のテストも点数とれない。
本人は「冬期講習で毎日塾へ行って偉い俺!」みたいにしているが講習代金がもったいなかったな…。
おまけに塾に時間とられ宿題が終わってない。登校初日に提出なのに(明後日)。
24名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:43:17.06 ID:4UcBoXCY
>>23
塾に行かないという選択をした場合、
果たして自ら勉強に取り組むかどうか。
塾へ行くことで親の監視から逃れられて
寝てるだけとか授業を眺めてるだけなら
行かないほうがいいですよね。
お金と時間のムダ。

それよりは、近くの大学にでも出向いて
安く家庭教師でも探すほうがいいんじゃないでしょうか。
うまく見つけられたら、どこでつまづいてるかを見つけてもらって
つまづいてるところから親身に教えてもらうのが遠回りのようで、近道な気がします。
25名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 18:56:57.32 ID:vg0i20xh
2学期の成績で99.99%エスカレーターで上の高校行けない結果が出たのに、
息子はまだ行くつもりでいる。
現実を受け入れられないのか、それとも理解出来ないのか理解に苦しむ。
発達障害って、ここまで愚かなのだろうか?
3月の時点で入れるサポート校とか底辺校に行くしかない。
26名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:23:13.87 ID:0YfNiUYr
>>25
本当に発達障害なの?
発達障害と知っていて中受させたの?
もしかしてここでよく出て来る面倒見のいい私立に期待しちゃった系かな
色々疑問だけど…なんとかなるといいね。
27名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:38:45.47 ID:vg0i20xh
>>26
カウンセリング受けているけど、担当者は医者の診断もらったほうが良いよと
言ってくれている。
診断受けても良いけど、何がどう変わるのやら・・・
診断もらっといて将来の生活保護アテにするのも何だし。

私の勤めている大学には、発達障害っぽいコミュニケーション能力無い人が
大勢いる。
普通のサラリーマンは無理だと思ったので、学者の道なら何とかなると思った
けど、やっぱり無理っぽい。
興味の対象は勉強よりラノベ、ゲーム、アニメとオタク街道まっしぐら。
28名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:41:30.72 ID:9Buc+XVA
念のために二次募集とかもチェックしてみたら。
家は本人が希望してヤンキー系通信サポート高に行ったが
その後(省略。武士の情けで聞かないでやって…

まあ、そのサポート校でもちゃんとやってる子はやっていた。
通信、サポートまで腹くくれれば
行くところはそれなりに数がありますから
相性の合うところがみつかるといいですね。
29名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:50:31.21 ID:4NI3Y/hT
塾の冬季講習最終日の今日、テストだったんだけど
相変わらず無勉強でテストに望んでるしorz
4月から中三で受験生突入なのにそれか。
30名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:20:12.03 ID:lwRbWQJE
>>25
サポートじゃなくて通信の、全日に近い形で授業をやったり征服があるところがあるから
早めに資料取り寄せて、当たりつけて話を聞いたほうがいいんじゃないかな
通信も結構秋までには決まっていて、年を越すと募集終わってしまう所もあるから
あとオタク趣味なら、そういう講座のある通信もある
31名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:25:16.49 ID:lwRbWQJE
連投ゴメン
うちも中高一貫に入って高校に進めなかった(外部をおすすめされた)後
通信に入ったんだけど、かなり勉強が出来る子もいたし、ろくに来ない子もいた
思ったのは、結局はやる気次第ということだったけど
逆に言えば、どんなところにも出来る子はいる
32名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:02:42.27 ID:KpYvueD8
>>30
>全日に近い形で授業をやったり征服がある

それがサポート校(通信高校生をサポートする)だと認識してたが?
33名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:13:02.28 ID:9Buc+XVA
形式的には2か所の所属ですよね。
通信制高校に入る、そしてそれをサポートするサポート校に入る。
通学については週5、週6、週1(土曜)などいろいろ。
規模も学費も色々。高いところは初年度150万とか。

小規模超真面目系、中間派、ヤンキー系などカラーも色々。
34名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:15:33.95 ID:9Buc+XVA
基礎学力があるなら
予備校のやってる高認のためのクラスもありかも。
35名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:22:31.25 ID:QfHb0H44
このスレに基礎学力がある子なんているの?
36名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:46:43.58 ID:KpYvueD8
公認の難易度は公立高入試程度とか高1程度とか言われてはいるけども…

あれも大検から名前は変わったものの、結局は大学なり専門学校なりの
上の学校に進まない限り、単体で学歴扱いされるかどうか微妙だしな。
37名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:18:20.02 ID:5ciaQHkK
>>35
ごめんなさい。
家の子は高認通らないと思う、真性の成績ワルだけれど
このスレに家の子よりましな子は結構いるはず(きっぱり)
高認自体は簡単だし、大学行くのならと思ったもので。
38名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 10:43:31.00 ID:11/ncCZq
うちは単位制に通ってるよ。
単位が足りなくて卒業できないorz
39名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 11:06:15.63 ID:KXIsi/Sg
今日から新学期だ。宿題が高校生から自主勉強になったから
「書初めは?」「読書感想文?」「ポスター描いた?」
「生活記録付けた?」とか確認する必要がなくなった
いきなり、新春おめでとう試験があるから、
怠けた結果は自分で引き受けることになる
40名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 14:01:12.19 ID:dFs2EfNR
ようやく内部進学出来ない現実を受け入れて、外部を受けると言ってくれた。
それで都立の入れる所を探さないといけないのだが、レベルが全然見当付かない。
模試とか受けてないので息子の実力が分からない。
昨日ネットで偏差値48とか50の高校を見ると、進学実績は日東駒専が1人から5人
程度で、後はそれ以下と専門学校ばかりだった。
親が一生懸命情報集めているのに、本人はゲームしたりアニメ見て遊んでいる。
英語が苦手なんだから、単語覚えるとか勉強しろって。
そう言ってするくらいなら、こんな事態にはならなかったんだけどさ。
何だかアホらしくなってきた。
41名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 17:13:07.24 ID:WuTNIn6C
内部進学できないのに偏差値50なんて無理でしょ
親まで世間知らずですか
42名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 18:00:45.36 ID:XTiOsw0j
>>40

え、何年生。まさか中3じゃないよね。
学校の担任は外部受験になんのアドバイスもしてくれないの?
43名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:18:12.08 ID:NbYaacyx
御三家や最難関国立から出た子なら50弱私立に来てるよ。
大学進学実績もそこまで悪くない。

でも都立に行きたいならもっと下を見ないとダメよね。
おそらく内申ボロボロだろうから。
どうしても全日制普通科がいいのかな?

あちこち見た経験上、環境を求めるなら一般受験で低倍率の私立高
受けるのをすすめるよ。
44名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:39:31.47 ID:XTiOsw0j
子供本人にやる気が無いのに進学実績とか拘っても…。
都立50以下行くなら私立のがいいかもね。
45名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:33:15.24 ID:vIJP8hww
>>40>>25じゃないのかな?

一度はサポート校まで腹くくったようなのに、都立第一志望でしかも
進学実績を気にしてるの?とちょっと驚いたw
でもあてにしないで受けるのなら、都立も受けてみるといいよね。
あまり下位の高校は大学進学以前の問題が出かねないので注意。

中3で模試などの成績データもないのなら本当に大変だと思うけど
私立高なら今からでも過去問解いてみて相談しにいけないかなぁ?
46名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:50:32.43 ID:8R6FIChC
マジで中3だと私立は今月には出願して来月受験だから約一ヶ月。
都立でも一ヶ月半ないよね。
中3じゃないことを祈る。
しかし、現学校にも責任あるんじゃないの?放り出す前にできることちゃんとやってるのかね?
47名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 10:25:03.60 ID:QvosG0vh
地方ですが、県立の定時制高校と予備校合わせて
結構良い大学に進学する生徒が増えているそうです。
課外授業や膨大な課題、変な縛りがないからのびのびと勉強できるとか。
うちは中高一貫校から外部受験組ですが、昨年そちらの道も考えました。

子供は大人が思うようにはすんなり切り替えられないものじゃないかなと思います。
「今のままで高校に上がったら、つぶれるよ。そのとき友達は何もしてくれないよ」と
何度言ったことか・・・(友達と別れたくないというのが切り替えられない理由だったので)

ここではあまり評判の宜しくない(?)面倒見の良い私立高校に相談に行き、学校見学し、
教頭先生から「君はここでもう一度やり直せば良いと先生は思うんだがな」と言われて
踏ん切りがついたようです。
受験は専願で国数英と面接だけでしたが、教頭先生が子供にではなく私に
「入試で合格ラインに届かなかったとしても、面接で熱意を感じたら取ります」と
仰って下さったので、外面の良いうちの子は面接でクリアしたのかもしれません。
中学校の担任の先生は調査書を書くくらいで受験勉強の指導はなさらなかったけれど、
面接の練習は何度もして下さったようでした。

今は結構真面目に勉強取り組んでいますよ。中学の頃は現実逃避しまくりでしたが。
勉強したら成績が良くなるとやっと理解してくれたようですw
48名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 10:44:56.91 ID:PtEpAs46
そういえば予備校にも、不登校などでちゃんと勉強してこなかった層向けの
講座があったな。
ブランクがあるからもちろん難関大学は難しいだろうけど
まじめにやれば中位大学位は一浪で入れそうだった
だから通信や単位制プラス予備校は、最終学歴を気にするならありでしょうね
今は成績が悪いというだけじゃなくていじめや不登校層もばかにならない数なんでしょう
49名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 11:03:29.77 ID:KjRuFpwl
>>45
進学実績で、ある程度のヤンキー率がわかるかなと思って調べてみただけです。
大学は諦めていますが、ヤンキーが多くて不良になられても困るかなと。
中受の時に通っていた塾に相談して、それなら実力を見てみましょうと簡単な
試験を受けさせたけど、採点の結果はあまりにも酷い、論外だと言われました。

>>46
学校に責任は無いです。
中1の2学期から度々呼び出され、成績が悪い提出物出さないからちゃんとしてと
言われ続けていた。
その度に息子にも言うのだけど、たいして改善されなかった。
中3の一学期中間後にも呼び出され、このままじゃ内部進学厳しいから公立中学に
行って、そこから高校受験を考えて下さいと言われたけど、本人は今通っている
学校が大好きだから公立に行くことを拒否した。
上に上がれるよう頑張ると言いつつ、試験前試験中も全然勉強しない。
中2の2学期から個別指導の塾も行かしていたが、全然成果は上がらなかった。
発達障害児向けの役所で行っているカウンセリングに月1のペースで通っているが、
それも全然成果は上がらない。
最初から時間は掛かりますよと言われていたので、それはしょうがないかなと。
うちの息子でも行ける高校?はそれなりにあるけど、その後が心配。
ちゃんと自活してやっていけるのかどうか。
発達障害は好き嫌いとか拘りが強いから、うちの息子が夢中になれる何かを
見つけ、それでご飯を食べていけるようになってくれればいいのだけど。

ソクラテスの無知の知ってのを思い出した。
自分が無知であることを知っている人は、それだけで知らない人よりは賢いってのを。
息子よ、己を知ってくれ。
50名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:05:14.69 ID:CC7Kt3yr
>>49
読み進めていったらあなたが>40である事がわかったけど
せっかくみんなが丁寧なレスをつけてくれているのだから、名前欄なり
本文中に自分が>40である事くらい名乗ってから書いたらどうかしら。
51名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:18:26.92 ID:vIJP8hww
高校の先の進学はとりあえず置いといて、まずは必ず高校卒業することを目標に、
個別指導塾や家庭教師にサポート求めることも考えつつ、落ち着いた学校、
卒業まで面倒見てくれる学校に縁があるといいね。

なんとなく流されて中退や、また怠学で留年→中退に気をつけた方がよさげ。
52名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:48:56.23 ID:zuey2VGR
また発達か
53名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:05:38.02 ID:PtEpAs46
>>52
あまりに自分のやるべき事がわからないというのは
何かしら偏った発達が原因かもしれないんだし
別にいいんじゃないですか
54名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 06:30:00.41 ID:7p4l5Cv9
このスレで発達障害や面倒見の良い学校を否定する意味がわからない。
おおかた部外者(もしくは自分は無関係と信じてるだけ)なんだろうけど。

程度の差はあれど、何かしらうまくいかない点を抱えての成績悪なんだろうし、
対策としては誰かが(本人or親or学校or塾等)手をかけるしかないでしょう。

子を放置するだけで愚痴以外書いちゃいけないなら、スレ自体いらないよ。
55名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 07:10:01.76 ID:PNcTYk64
>>54
勉強できない子は、おおかた発達傷害だと?
56名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 07:18:10.14 ID:7p4l5Cv9
知的障害ではないなら、何かしらの傾向はあるのかもよ?
不注意でミスとかだって、程度がひどくなれば障害名つくし。

底辺校の先生が書いてた。
生徒達、障害者を馬鹿にする話が好きだって。
自分より下を作らずにはいられない底辺の悲しさ。
57名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 07:21:29.57 ID:NNWUxFLa
発達障害に関しては同意。
ここに書くほどなら発達の凸凹が生活に影響しているわけで
真っ白とは言えないケースが多いんじゃないでしょうか。

面倒見私学に関しては、
幾ら事前に調べても、相性は入れてみるまでわからない。
うまく行くのは、子どもの方に素直に反応する力、
熱意にこたえる性質が少しはあることと、
幸運の合わせ技だと思う。

面倒見系でうまくいってる人が
学校礼賛傾向になるのは
波に乗り切るためにも当然だと思うし
その成果をとか学校の存在意義に疑問を呈したいわけじゃない。
ですが昨今、大概の学校はどこかしら面倒見がいいもので
面倒見云々は話が漠然とし過ぎだろうと感じる。
また、そううまく行かない例(家です)もあるので
「ちょっといいかもよ」くらいに軽く書いていただけないだろうか。

…下調べは渋る本人をなだめてすかして頑張ったんだがなあ。
58名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:37:55.06 ID:PcRiJuyE
>>57
>>47ですけど、貴方のような視点の方もいらっしゃるということで、
補足を付け加えさせてもらうと、うちの子がいた中高一貫校の私立中は、
県内でも面倒見の良さを売りにしている学校だったんですw
だから、「面倒見が良い」といっても学校によっても違うし、下調べしても
入学後に子供の相性で「一概にそうとも言えない」ということもあるのはわかります。


うちの子の今通っている高校の先生方はタフです。
何がタフかと言いますと、過去、行き場のない子の受け皿校であった時期が
長かったので、今でも生徒の逸脱行為には慣れていて、それに関しての
対処法のスキルを持っている先生が今も残っています(自慢にならないか・・・)

同じ面倒見の良さでも違いがひとつ。
「生徒を追いつめない・つぶさない」んですね。

実業系のクラスからうちの子のいる普通科まで偏差値の幅は広いですが、
地域の県立高校で成績低迷している子たちほど、うちの子の高校を馬鹿にしますね。
「○○市の恥」だと。県立普通科高校優位の地域は特にその傾向が・・・
勿論、うちの子の学校内でも寮生活を送っている子はパシリにさせられたり
色々ありますよ。
苦境に立たされても成績不振でも、下を見てストレス解消する子としない子では
何が違うのだろうかと考えることがあります。
59名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:17:08.65 ID:KfgMmlD1
>>1を読む限りだと学校の成績がいい子供は対象じゃないんだね。
塾の成績が悪い場合はどこに行けばいいの?
60名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 10:05:02.94 ID:NNWUxFLa
>>58

>>57ですが、自分の書いていることは
底辺の中の最底辺の状態で、負け犬の遠吠え、
逆切れ以外の何ものでもないなということは分かります。
御不快をかけたことについては申し訳ありませんでした。

家の子は親が進めた某サポート校を嫌って
別のサポート校を選び、結果的には失敗でした。
どちらも学業と生活指導は丁寧という印象でした。

親がすすめたところは地味系の印象、
実際に進学した方は服装「は」自由で派手系でしたので
ちゃらい恰好して楽しく高校生という身分を手に入れたかっただけ
コツコツ学生らしい努力をする気はあまりなかったようで。
どうしてここまで怠業していいと思えるのか、未だにわかりません。
嫌だから顔を背けるという以上の勉強って何それ状態のままです。
ついでに同じ親から生まれた子で大きな差がつくのも正直しんどい。

長々失礼しました。語ると体内のCOxが少々減る気がします。
2ちゃんよ有難う。
61名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 10:46:11.18 ID:PcRiJuyE
>>60
>>58です。不愉快だとは思いませんでした。
面倒見系を一括りで語れないと貴方の書き込みで
思い出させてもらいましたので補足しただけです。

>>58の最後の方は>>56の、

>底辺校の先生が書いてた。
>生徒達、障害者を馬鹿にする話が好きだって。
>自分より下を作らずにはいられない底辺の悲しさ。

を読んで思ったことで、書き分けなかった私が悪いのです。
相変わらずの後出し補足、すみませんでした。
62名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:03:55.70 ID:9WCP/ZqS
>勉強できない子は、おおかた発達傷害だと?

そうだと思います。
どのくらいの割合かわかりませんが、おそらく半分以上は発達障害だと思いますよ。
障害を持って生まれてきたことはしょうがないので、その上でどう生きていくかが
問題だと思いますよ。
勉強できないなら、農林水産業で生きていったっていいと思うようになってきました。
ただ、残念なことに、それらの業界の人に知り合いがいないので、それらの業界に
勤めるコネが無い。
63名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:17:24.70 ID:Mo63/3pq
農林水産業ったって、今時は大学とか高校で専門知識を叩き込んでから就くというのに。
勉強できないからってそれは無いわ。
64名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:11:36.34 ID:w6Rln8HH
勤めるコネが無いって、何だか色々ズレててスゴイw
65名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:37:44.10 ID:i4z5kI81
62は釣りでしょ
66名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:52:10.16 ID:9WCP/ZqS
なんだか誤解を招くようなレスしてしまったようで。
うちのバカ息子が出来る仕事が第一次産業くらいしかないってだけで、第一次産業
の仕事をされてるかたがバカとは言ってないですよ。
みなさん農業高校や水産高校などを卒業された立派なかたばかりなんでしょう。
ただ、どんな業界や組織でも立派な人ばかりじゃ成り立たない。
第一次産業の中でも底辺の仕事なら、うちの子でも出来る仕事があるのではと思っています。
なんとかFランクの大学出たとしても、ブラック企業を転々とするか、無年金で派遣か
フリーターでろくな人生歩まないでしょうから。
それならば、第一次産業のちゃんとした仕事をしたほうがいいですよ。
67名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:45:35.45 ID:WKiDu3Si
>>66
周りくどいが、結局バカにしてる。

一次産業だろうとも、
真摯に仕事に向き合う実直さが必要。
成績云々じゃなく、それがあるかないかが問題。
68名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:06:26.41 ID:i4z5kI81
うちんとこは農業メインの地域
農業は家業が農業でない限り、普通は農家さんに雇われるんだけど?
二次産業三次産業だと雇われて勤まらないけど
一次産業だと勤まると思える根拠がわからん。
今や農業も派遣さんでまわしてるんだけど派遣もバカにしてるし
なんとタチの悪い…
69名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:20:56.75 ID:/SzADLMD
子供がいろいろな意味でダメすぎて
将来自立して食っていけるとは思えない場合
親はどうしたらいいんだろう、そう思う人いませんか?
70名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:34:29.15 ID:9WCP/ZqS
農業をやっていれば、自給自足はできるので飢え死にはしないでしょう。
ま、こんなところで議論してもしょうがないんだけど、このスレで話題になっている
子達はダメダメ人間なのでお先真っ暗なんでしょ?
普通の子が当たり前にできることが出来ない子達ばかりでしょ?
出された宿題を期日を守ってやる。
定期試験が近づけば出る範囲を復習する。
せめて赤点は取らないようにとか、せめて平均点は取ろうとか、そんな当たり前の
事が出来ない子達ばかりなのでしょ?
今できない事が、大学に行ったりとか就職したら出来るようになると思いますか?
そんな子達が大きくなっても、どこも勤まらないと思いますよ。
ホームレスしかないでしょうよ。
コンビニのゴミ箱あさるくらいなら、農業でもやってせめて自分の食べるくらいは
作るとかのほうが良くないですか?
親が生きている限りは養うっていうなら話は別ですが。
でも親が死んだらどうします?
子供が死ぬまでなんとかなるくらいの財産残してあげられれば良いですけどね。
それとも、皆さんの子達は、勉強は真摯に向き合えないけど仕事なら向き合えるのですか?
だといいんですけどね。
71名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:17:40.27 ID:NNWUxFLa
あの、『百姓貴族』という漫画を読んだくらいで
農業にはうといのですが、
台風が来たり、冷夏などの異常気象、豊作値崩れ
作物泥棒に害獣出没など、すごく大変そう、そして保障の無い世界という印象なんですが。

同じ作者さんの『銀の匙』(これも漫画、親の程度が知れます)では
ところによるが、規模が小さいと繁忙期の過酷さたるやおっそろしいものでした。

何だかまだ猟師さんの生活の方が何とかなるかも…
銃関連、罠関連の免許がいりますけれど。
って脱線済みません。
72名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:33:28.96 ID:KfgMmlD1
うちの息子も中学までは成績も提出物もどうしようもなかった。
不良系ではなかったからか最底辺の公立高だけどなんとか引っかかって、工業だからレポートで鍛えられ何個か資格も取らされ第一志望の会社の採用内定ももらってるけど不安は尽きないよ。
○自動車の下請けだから酷使要員だろうけどそれさえちゃんと使い物になるか…。
73名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 06:58:59.78 ID:LvLODtxA
>>69
人より自立に時間がかかることを覚悟しておく。

とは言え、自分達の老後のことも考え執行猶予期間を決め、本人には
ことあるごとに言い聞かせる。

執行猶予期間に自立に向けての準備。サポートの手を徐々に離していく。

最悪フリーターでも、その日暮らしで生きていけるだろうと割り切る。
74名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:44:08.54 ID:pS+o+nkU
家庭菜園でさえ買ったほうが安いくらい金も労力もかかるのに
農業『でも』やって自給自足とか頭わいてる。
だいだい、誰の土地で農業やる気なんだかw
75名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:19:51.66 ID:ZcGbvBrX
>>74
人の心配より、自分の子供の心配でもしたほうが良いのでは?
どうせあなたの子供も成績悪いのでしょ?
まあ、どうあがいてもワープアの道しか無いのでしょうけど。
それは>>74の子供だけでなく、このスレで話題になっている子供も同じだけどね。
76名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:29:45.41 ID:OGwXsaL/
まともに社会人できないであろう人間が、なぜ農業ならできると思うかが不思議
農業の底辺って現場の作業の更に下働きとかのつもりなら、それこそ実直勤勉が求められるのに
将来が心配なのはここの親なら皆同じ、むしろ農業ならと思える能天気さが羨ましいわ
77名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:20:26.66 ID:J62uMJjj
>>62
子どもの就活だけじゃなく定年後農業やりたい人もいるし
コネなし未経験者向けの農業体験させてくれるところもあるよ
どこにお住まいかわからないけど近くにそういうところが
あるか調べてみたら?
78名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:21:40.47 ID:k3Mi+CBG
>>75
その無駄な負けず嫌いが子に受け継がれれば良かったのにね。

うちもお勉強は出来ないけど、性格まで悪くならないようにしよ。
教科書は呪文にしか見えないようだけど、周りの人から教わることは一杯あるし
せめてそれを受けられる人になって欲しいわ。
79名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:36:32.41 ID:T0AUBGfD
>>70>>75って同じ人ですよね?
逆切れですか。

ここで「勉強できないなら、農林水産業で」と書く貴方の見識の甘さを指摘されているんであって、
貴方のお子さんのことを批判していわけではないんですよ。

決めつけ、逆切れ、「勉強が出来ない子を持つところはどうせほとんど同じ」と八つ当たり。
大した人ですよ、貴方は。
80名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:01:29.59 ID:DwJHEAVy
1次産業は対人スキルのない子にはいい選択だと思う。ただゼロから始めて軌道にのるまでが大変そう。
若い頃はまだまだ都会で遊びたいだろうし。
81名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:11:13.81 ID:T0AUBGfD
話しブタ切りすみません。

少し前に『脳の働き』についての講演を聴いたのですが、
この話によると、タイプによって叱り方も育て方も違ってくるということだったんですね。

うろ覚えだけれど、感情や衝動をつかさどるのは前頭葉あたりの問題だったような・・・

で、その話をもっと知りたかったので、検索して拾って来たのがこのサイト。
(講演で聴いた内容よりも、ちょっと軽めで物足りないのですが・・・)

http://luckybrains.zero-yen.com/shindan.htm

ちなみに我が家では、
私「右脳 右脳」タイプ
夫「「右脳 左脳」タイプ
子供「左脳 右脳」タイプ

小さい頃からインプットとアウトプットのバランスに差があるうちの子は当たっているような気がしていたんですが、
私と夫に関しては「えー、そうかあ?」と私は思ったのですねw

でも、年末の「私自身の動き」について振り返ると、当たっているような気がするんですよ。
普段は気に留めないけれど、バタバタしているとき「感覚で捉え感覚で伝えているなぁ」と。

血液占い程度くらいにしかならないかもしれませんが、
お遊び程度で試してみると良いかもしれません。このサイト。
82名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 21:53:18.28 ID:5+Wlpfwr
>>81
自分は左脳左脳タイプだった。
確かに理屈っぽいかも。
鵜呑みにはしないけど脳をどう使うクセがあるか、お遊び程度にみるには良いかも。
83名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 23:00:51.12 ID:LvLODtxA
自分のことはどうでもいいわけだが、息子と私が同じ右脳左脳タイプで
私自身が獲得した生きるための知恵をしっかり伝授しようと思った。
84名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 01:55:14.12 ID:dwSRq+dL
私も右脳左脳タイプだ。
このスレ該当児の息子は右脳右脳タイプ。
発達障害児には左利きが多いと最近研究結果が出た左利きでもあり、
手相はますかけ(100人に2〜3人)の中でも珍しいとされる両手ますかけ。
一回だけ息子の手相を見せたら「この子は将来天下を取るか、どん底の生活を送るか、どっちかしかないです」と占い師に言われた

平凡な手相を持っているごく平凡な人間の夫と私と娘は、
たった一人の息子に振り回され毎日ジェットコースターのような日々を送ってます…
息子の行動がいちいち理解出来ないんです。
休みはずーーーっと秋葉原に行ってなにか安い部品を買って来て音の変換機?(エフェクター)を
暇さえあれば何個も何個も作ってます…。音を作るのが好きみたいです。必須教科の英語は全くといっていいほど勉強しません。
高校生なのに。しょっちゅう親切な担任から英語を頑張るようにと電話がかかってきます…。
このままじゃ落第するかも。本人曰く英語は「無理」なんだそうです。
先生や先輩からは頼りないからなのか、なにかと可愛がられるタイプで(かなり子供っぽい)、同世代の友達も一応
少ないけど、いるので学校には通っていますが…。
85名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 13:44:39.16 ID:lypHCbxd
>>84
うちのもアキバ大好きだけど、せいぜいカスタムメイド的なPC組む程度。
それで動画サイトやスカイプなど受け身の楽しみ方しかしない。
独学でプログラムでも組めばいいのに、なかなかね。
動画だって、自分で作る側ならな…。

84さんのとこはエフェクターに特化してるんだね。
音を作品にまとめて発表する方向に持っていけないのかな?

でもクリエイター目指すにしても、高校くらいは出しておきたいよね。
86名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:13:29.50 ID:7wcpboba
>>85さん
84です。レスありがとうございました。
高校は出て欲しいです。出来れば留年せずに…。
>音を作品にまとめて発表する方向に持っていけないのかな?

そこまではできていません。友達には自作のエフェクターを既製品よりは安い値段で
売っていたりしていますが…。
畏れ多くも音大を目指しています。
音楽の専門学校よりさらに長く学校に行ってもっと深く音を創る勉強をしたいと言っています。
それにはその前に、高校を卒業しないと受験資格も得られないのに…。
87名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 08:13:58.91 ID:3m+B4nck
中3男子。
塾からも学校からも第一志望の都立は危ないと言われてしまった。
倍率出たし、乗り換えるなら今なんだが、
本人はまだ1ヶ月あるとかのほほんとしてやがる。
偏差値50の高校にすら入れそうにないのにラノベ読みまくり。
こいつには塾代いくらかけたのか分からないくらいだ。。。
第二志望が合格圏に入ってるだけましなのかもしれないけれど
中堅下位校に行ってもその先はいったいどうなるんだと不安ばかり。
その前に都立入れるかどうかなんだがなww
88名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 08:55:09.89 ID:O03rCYaw
都立中堅下位か。
今、自前のコネでもない限り都立普通科から就職は難しいから、
フリーターにしたくないならFラン進学しかないね。
推薦で受け入れるFラン大はたくさんあるよ。
89名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:00:10.73 ID:nUKCPxzt
ただそれは問題を先送りしているのに過ぎないんだよね。
Fランクの大学卒業したところで就職出来るとも思えない。
結局、現時点で人生終わっているんだよ。
3手で詰むか7手で詰むかの違い。
だけど本人は15歳でまだまだ幼いので、そこまで考えが及ばない。
くちうるさく言うと反抗するばかりだし。
ほんとイライラするよね。
90名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:09:28.13 ID:EkwM3+s/
先送りしてる間に精神年齢が追い付くということもあるんじゃないの?
このスレの子はみんな実年齢より5歳くらい幼いように思うし。
91名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:23:56.13 ID:O03rCYaw
大学といっても学生の自主性に期待できないFラン大は、学校側が就職に
必死なところも多いから、その中にいて意識づけられることもある。
Fランだって成功するしないはあっても3年になれば一応皆就活するんだよ。

高卒後そのままフリーター&ニートだと、抜け出そうとするきっかけがないかも。
92名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:06:56.68 ID:hbQxhDYO
なるようにしかならないと思うよ
親がどれだけ気をもんでみてもね
93名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:45:12.98 ID:O03rCYaw
まあでも、高校選びはとても大事。
94名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:31:29.24 ID:toWlnDY7
Fラン大学でもちゃんと卒業してくれるならいいじゃない。
とりあえず、大卒資格が手にはいる。
95名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:04:35.13 ID:nUKCPxzt
うちの愚息が成長するかしら?
そうあって欲しいけど、現実には難しいかも。
96名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:34:32.96 ID:hbQxhDYO
マグロ漁師とかでも腕が良ければ年収2千万くらい稼げるよ
学校のお勉強だけが全てじゃないし
97名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:51:34.30 ID:d1fuhuCl
マグロ漁船で働ける根性があれば学校まともに出るくらいできるだろう
勉強ダメでもあれならこれならってよく出るけど、ここに多い無気力型現状把握不能型みたいな子には無理そうなことばっかり
98名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:14:46.35 ID:0S0WmKL8
とうとうドカタのバイトに手を出した。(作業補助だけど)
このまま就職しそうな気が・・・
99名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:19:04.21 ID:S/9dPCIO
見栄えがよくかわいくて気立てのよい女子なら
いい結婚相手見つかるかなぁ。
結婚相談所貯金しとこうと思ってる。
100名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:42:58.03 ID:hbQxhDYO
土建屋で経験を積んで独立を視野にいれて頑張っていけばいいじゃん
この間うちリフォーム頼んだけどほんと助かったよ
101名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:45:20.29 ID:O03rCYaw
独立するなら経営の勉強だな。せめて帳簿くらい自分でつけよう。
職人は宵越しの金なんぞ持たねぇって時代でもないっしょ。

あと、マグロ漁船は今や空き待ちと聞いたが…?
都市伝説ほどは儲からないらしいし。
102名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:54:13.88 ID:3m+B4nck
>>87だが、最後の悪あがきで倍率見て推薦の志望先変更したったw
推薦&一般受験でどこか都立へ入ってもらわないと
春には母子家庭予定なので、暮らしていけないっていうorz
103名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:15:28.00 ID:O03rCYaw
都内なら高卒就職希望するのかどうかで選ぶ高校変えないと。

普通科は基本的に進学前提と思った方がいいよ。
都立底辺普通科1年夏休みの宿題がオープンキャンパス参加だったりする。
その雰囲気の中で就職したくても、学校のサポート期待できないのはもちろん、
就活仲間が少ないのはしんどそうだわ。
104名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:30:08.40 ID:3m+B4nck
>>103
丁寧なレスありがとう。
推薦は専門科を受ける予定です。
一般受験で普通科下位校に行っても当人希望が
工業系専門学校なので即就職はないですね。
先延ばしにしているだけではありますけどねw
105名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:42:54.30 ID:woc00EaE
>>104
第一志望の推薦で受かってくれるといいね!私も影ながら応援してます。
106名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:54:55.02 ID:hbQxhDYO
個人事業主が帳簿なんか細かくつけるわけないじゃん
そんなの税理士に任せればいいんだよ
なんかいろいろ大袈裟に考えすぎだと思うけど
確かに厳しい時代だからいろいろ考えるのは悪いことではないけど
どうせ考えてる通りになんかなるわけないからほどほどにしようよ
107名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 22:20:23.99 ID:gSbNig1B
帳簿は青色申告ソフトとかでつけられるんじゃないの?
私は白色しかやってない&低収入だったんで帳簿はつけたことないけど
来年度から額に関係なく帳簿付け義務になるから
今年から付け方覚えなくては
108名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 01:24:09.35 ID:j8ZghPm6
さすがに仕訳くらい分かってないと。
109名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 07:14:30.83 ID:j8ZghPm6
馬鹿に安易に自営を薦めるなんて。
失敗すれば命で支払うことになるのに。
110名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:22:16.49 ID:JCtAVd3b
自営っていっても大手の下請けだから営業ができなくても仕事は斡旋されるよ
仕事が入らなかった日は単発の派遣バイトに行けば損失は穴埋めできるし
逆に発達障害者にサラリーマンは無理
企業は空気読めない人いらないから
111名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:26:41.05 ID:tcEfknXy
約束を守れない奴はどっちでもアウトだと思う
職種によっては空気読めなくてもOKだけどね
112名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:01:45.59 ID:COJwwIur
うちのバカ息子が将来まっとうな職業に就けるとは思えない。
でも何かしらの仕事に就いて、ちゃんと働いてもらわないと困る。
自分で仕事見つけてきて、自分で何とかしろよと言っても怠け癖の
ついている息子には難しいと思う。
ということで、色々模索してるのをあれはダメこれはダメと言われると、
じゃあどうするの?ってなってしまう。
最初からあれもダメこれもダメなんて言っていたら、ほんとホームレスか
引きこもりニートしかなくなってしまう。
昨日も引きこもりの高校生が祖父母を刺し殺すって事件あったよね。
息子に殺されるのも、そういう運命だったと諦めるしかないのか。
113名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:35:56.64 ID:j8ZghPm6
単発や日雇いの派遣って本業で年収500万以上(以下じゃないよ!)
ないと就業できなくなったよね。
114名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:34:24.65 ID:WV+mnAF/
うちの長男はまぁ真面目で素直だけど対人スキルがイマイチだからサラリーマンは無理だと思う。
とりあえず地元の理系大学に入れて、専門性と学歴を手に入れて全力でコネを探す予定。
115名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:32:01.84 ID:LXRgkwK8
うちの息子も成績ダメダメだけど友達はたくさんいる。 成績優秀な子とも仲良し
だったりする。高校以降はこの子達とはお別れだろうけど。とにかく人好きなので
自分からガンガン積極的に仲良くなるんだけどこれが何の仕事につながるのか
わからない。
116名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:24:58.81 ID:ZDamcZXB
明日は私立高校の試験日だ。
県で一番の底辺私立とはいえ、
親は緊張する。
本人は楽勝だし、とかほざいてるけど。
試験はともかく、ちゃんと電車に乗って試験会場にたどり着けるのだろうか。
117名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:48:40.54 ID:fw2/O51I
受験票の確認、忘れずに。頑張って。
118名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:10:24.01 ID:zvyucZ3J
実力が出し切れるように!
幸運を祈ります!!
119名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:21:51.30 ID:ywx4GjCs
うちの子もそうだけど、底辺校の合否でハラハラするなんて、ほんと情けない。
120名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:43:02.56 ID:2+6UQcRZ
そりゃ我が子のことだもん、進学校だろうが底辺校だろうが心配なのは当たり前
子の将来についてあれこれ先回りするのも親心
でも結局は本人のやりたいようになるしかない、そっちは危ないから止まりなさいと引き戻せるのは小さい時だけだ
大人になれば本人の人生だ
いろいろと心配したり気を回したりしながらも、どこかで突き放して達観しておかないと
と、自分に言い聞かせてる日々
121名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:47:53.14 ID:4mt2Taou
このスレ該当だと、大学進学の子でも推薦がほとんどでセンター受けないかな?
122名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:31:27.53 ID:hfiBYfWO
受けるよw
まじめにコツコツする子じゃないんで
指定校推薦なんておそれ多くていいだせないよw

公募推薦やAO狙える程アピールポイントもないしw
123名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:10:37.33 ID:KWF2h/y4
>>122
今日明日なの?頑張って!

うちは私大のみだから倍率高いセンター利用より、一般受験の方がまだ楽かなと。
センターの出願締め切り自体、過ぎてから知ったくらい縁がなかった。
同じ高校でも、当たり前のようにセンター受けるのは特進クラスだけ。

うちは今、AOで大盤振る舞いの大学も受けて結果待ち。まずひとつ抑えたい。
124名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:34:42.35 ID:KWF2h/y4
補足。
特進じゃない普通クラスの子は、大半が指定校推薦なの。
うちは評定悪く、指定校だと定員割れに近い大学しか選べなかった。
一般受験やAOに賭けた方が、も少し上のランク狙えるから。
125名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:41:32.98 ID:hfiBYfWO
>>123
ありがとう!
社会は受験しないから、さっき出て行ったw
直前までテレビを見てリラックスムード全開w

家は学校の方針で、センターでとりあえず余裕のある学校の合格を1つはとっとけ
奇跡が起きた時のために、本命にも願書だしとけ
なんだw
倍率高いっていっても、レベルの低い学校でも今はセンター入試やっているからw
科目をしぼって受験している。

センターの抑え校に落ちたら、かなり厳しい状態w
126名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:52:11.76 ID:DmMxUPzx
センター利用って一般より難しくない?
127名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:49:44.64 ID:hfiBYfWO
同じ学校なら、もちろんセンターの方が一般より難しいと思う。
ただ、一般前期の日程って固まっているから
一般前期では、実力相応校をたくさん受けるために
センターで、実力よりかなり下のレベルを取って、全落ちを避けるの。
センターでも、科目数が少なくてOKで、正答率が低めのところもけっこうあるから。
128名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:49:59.28 ID:KWF2h/y4
中堅以下の大学だと 一般入試問題のレベルがセンターのそれに近い。
基本問題中心で出題形式も選択式でそっくりだったりする。
だから対策は平行してやりやすいかもしれない。

うちはより短期集中したかったのと、センターで見込めそうな大学が
やはり納得できなかったので。
センターは一般より受験生の層が上になるから、大分落とさないとね。
129名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:10:50.07 ID:tSxRkfeA
うちが指定校やセンターで狙えるレベルの大学なら、2月末〜3月まで
AO入試(作文と面接程度で全入に近い状態)で募集があるんだ。
もしも来月前半までに首尾よくいかなければ、そこで考えるわ。
130名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 13:40:17.63 ID:AiyeKjIk
ここに該当する子(もちろんうち含む)から、難関目指して一点でも取りたい子、東大京大なんて頂点狙う子まで同じ試験受けるんだもんね
それぞれがんばってはいるわけだが、やはり緊迫感イマイチのうちのなんかが必死になってる子の邪魔になるようなことするなよと祈る
試験態度が違うだけでも邪魔だからなあ
131名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 01:33:42.17 ID:/V0qSRyj
これはまだ仮説だけど癇癪持ちの母親の子は学習能力が低い傾向があると思う
赤ん坊の時に母親から適切にあやされなかったであろう子達ね
幼児期に母親のヒステリーを受けた子の脳みそはおおらかな愛情を受けた子と比べて実際に縮んでるらしいw
発達障害の正体はコレなのではないかという推論もできる
別に因果関係が証明された論ではないので気になさらずに
あくまでそういう可能性もあるということでww
132名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:49:17.98 ID:5wbSJGnc
自説を言うだけ言って「気になさらず、そういう可能性もある」ってなんぞ?
133名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:25:48.80 ID:/V0qSRyj
運動不足は成人病を招きやすいというのと同じレベルの話
ヒス持ちの女と結婚した男は短命の傾向があるんだよ
大の大人の男を殺す力があるんだから子供の脳みそにどんなダメージが及んでも不思議じゃないかと
とにかく子供がバカであること自体に腹を立てるよりその原因を洗い出すのが大事
目の前で起こってることばかりに囚われるなよ
134名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:43:33.68 ID:A09MkPJs
ヒステリーで脳が萎縮するのはわかるけど、
発達障害は全然関係ないでしょ
ヒステリーを起こそうが何しようが、我関せずなのが発達障害
逆に人の顔色を伺ってびくびくしてるようなのは発達障害とは真逆
135名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:55:08.54 ID:kqlfXHya
ID:/V0qSRyjは住人じゃないでしょ
136名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 14:06:58.07 ID:yK3ESvZV
明日、併願私立高の日なのに雪の予報ですわ。
受験者千人いるから、大移動にまぎれて駅から学校までは迷わないで行けると思うが
果たしてうちのボンクラは、その駅まで辿り着けるのだろうか。
137名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:25:35.79 ID:4nEr7EZj
知り合いに、結婚して9年目にやっと生まれた長男だから愛情たっぷりに
育てられた人がいる。
でも発達障害でどうしようもない。
昔だからちょっと変わった人で済んでたみたい。
ということで、親の愛情とはあまり関係が無いと思う。
138名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:37:22.63 ID:/V0qSRyj
だからあくまで可能性の話だよ
もちろん生まれつき能力が他の子より低い場合もあるでしょ
親が毒になってる子なら早く自立させた方がまだ傷口が浅いし
持って生まれた素養が乏しいなら何歳になっても親がずっと面倒みていくしかないよw
自分ちがどっちなのかよく見極めて対応するしかない
139名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 16:57:03.23 ID:bC2oyLoe
>>134
それは発達障害になってしまった後のことでしょ
上の人が言ってるのは脳が発達途上にある幼児に恫喝的な態度取ることによって
後天的に発達障害が引き起こされるんじゃないかと言うことでは

この間分娩時に鉗子や吸引をやると
脳に微細な傷がついて発達障害が引き起こされるんでないかって
記事を読んだからちょっと気になる
140名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:51:28.39 ID:o2Mltfg5
発達障害は生まれつきだから
分娩時の事故や育児上の問題で脳に障害が出るのは別の話
それに発達障害と単に勉強ができないのを、一緒にしたがる人がよく現れるけど、それも別の話
成績が悪くても友達関係はちゃんと出来ていたり、学校生活が送れているなら進路はいろいろ考えられるんだし
発達障害はちゃんと療育なり受けないままではやっていけないよ
141名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 05:36:33.10 ID:ZvqX1Q1C
お前ら親が馬鹿だからガキも馬鹿なんだよ
子供は親の背中を見て育つのだからな
親が勉強してないのに、子供に勉強しろとはこれいかに
142名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:03:18.57 ID:56VaW0p3
つっきがぁ〜〜でったでたぁ〜〜
つぅきがぁ〜〜でぇたぁ〜〜
あ、よいよい
143名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:43:14.17 ID:Tv6svHIX
都立の底辺校と私立の底辺校で迷っている。
都立のほうが安く済むのだけど、定時制単位制なのでクラスはあって無いようなもの。
ゆえに学祭や体育祭などの行事に力を入れてない。
そうすると友人関係が希薄になる気がする。
そのせいか、説明会に行ったとき学生に覇気が無いように見えた。
一方私立の方は行事に力を入れていて、勉強はともかく楽しく学校に通って
もらおうって感じ。
デメリットは学費が高いだけ。
うちの子はどうせダメダメ人間だから、どっちの高校卒業しようとどうせ
ダメ人間の人生を歩むんだろうと思う。
それなら学費の安い都立で十分かなって気もするし。
今まで散々お金掛けてきたけど、結局こんな事になってしまって、これ以上あの子に
お金掛けるのがバカらしい。
144名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:18:17.59 ID:GvHKY0PE
教育費を投資と思ったらダメよ

平均点なんて求めない。
ちょっとはマシなダメ人間になってくれたら御の字だわ。
145名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:30:09.37 ID:Xv+6h2d8
>>143
退学率の低い方、は?
146名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:38:19.47 ID:46njl2Ux
底辺で単位制は危険だと思う。
147名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:02:15.08 ID:DrFtJUfi
>>143
お子さんはどっちがいいと言っているの?
うちもダメダメ人間だけど、自分で選んだ底辺定時制単位制に通ってるよ。
行事とかメンドクセーなのでほとんど参加しないけど、それを強制されないから続いているんだと思う。
ただダメ人間だと強制されないのをいいことに遊びほうける可能性があるので、
3年で卒業できるとは思わないほうがいいよ。
148名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:43:53.87 ID:Tv6svHIX
>>144
ほんとうにそう思う。
ちょっとでもマシな人間になってくれ。

>>145
退学率の低い方は都立。
説明会では1.5〜2.0%で、他の普通の都立と変わらないですなんて言っていた。

>>146
>>147
単位制は危険だよね。
うちのダメ息子は楽なほう楽なほうに流されるから。
だけど今まで通っていた中学は結構厳しい学校だったけど、それでもダメだった
からどうしたものか。
結局本人次第と思うか、それともさらに歯止めが効かなくなってしまうか。

先日テレビに芥川賞を取った田中慎弥って作家が出ていた。
工業高校を卒業して引きこもりニートをしながら、ようやく30歳くらいで
原稿料でボチボチ収入を得るようになったそうな。
それまで母親がずーっと食わせてあげていたんだって。
それに関して本人は別に何とも思っていなかったと言っていた。
うちの息子もそうなりそう。
いやいや、作家で芽が出るとかじゃなくて、引きこもりニートで食わせて
あげるってのが。
扶養を拒否する権利って無いのかしら?
引きこもりニートを強制的に収容する施設って無いのかしら?
149名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:30:36.74 ID:dVKeAF2p
>>148
まだニートになるとは決まってないよ。
そうならないように働きかけは必要と思うけど。
高校の間に何かやりたい事とか、やりがいを見つけられるといいよね。
何かバイトでもさせて、世の中のしくみを体験しておくのもいいんじゃない?
うちのは一切バイト拒否してたけど…とりあえずニートにはならずにすみそう。
150名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:25:53.71 ID:YHpHSKFa
>>148
単位制の定時制高校の場合、中退率より3年卒業率、4年卒業率を確認した方がいいかも。
在籍期間の上限(6年?8年?)がきて除籍になるまで放置してるだけだったりしてw

以前、同じ制度の都立高説明会に行ったことあるけど、入学240名のはずなのに、
卒業後の進路実績が合計して数十名分もない。
疑問に思って最後の質疑応答で質問しなければスルーされるところだった。
151名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:51:32.82 ID:VHLdsCZ8
>扶養を拒否する権利って無いのかしら?

お前に食わせるタンメンはねぇ! の人ですかと
152名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:44:45.23 ID:Z78HB2Za
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

ちゃんと実践しろよ!
153名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:44:52.14 ID:SK4hm2h+
>>148
お前みたいな馬鹿親だからガ子供もダメ人間になるんだよ
154名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:45:09.14 ID:xTcZkJrT
併願で受ける私立の受験料払い込んだ控えを
バカ息子がなくした。
それ無いと願書出せないでしょ?昨夜1時までゴミ溜めのような
部屋ひっくり返して探したけれど出てこない。
無くしたなんて恥ずかしくて学校に言えない。
もう一度振り込んで控えを貼るべきなのだろうかww
張本人のバカ息子は都立推薦で受かれば問題ないよ!とか言ってる。
安心しろ!そんな管理能力のないやつが受かるはずがないorz
155名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:41:17.63 ID:AbLAa38G
>>154
学校に言わなきゃ
朝、渡せば良かったね〜
156名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:53:25.87 ID:gcto6Wm0
>>154
振り込んだ記録は銀行に残ってはずだから何とかならないのかなあ。
私立の受験料高いからもう一回払うのはキツいね。

うちもだらしないくて子のことを全く信用してないので、
願書関係は出願まで全部親がやりたいんだけど
学校が生徒に自分で出願させるんだよね。
受験人数少ない学校だからちゃんと出してくるのか心配で仕方ないよ。
157名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:30:56.15 ID:k7tz7Rww
とりあえず、もう一度振り込んで願書を作り、あとから返却してもらえないのだろうか?
158名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:23:14.94 ID:9pEC4I+6
えー、あとから返却って高校から返却してもらうの?なんて迷惑なw
159名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:44:11.27 ID:SQYi+wZ5
とりあえず銀行に相談かな
願書に必要な事情を話して身分証明やら手数料やらは要るだろうけど
もう一度振り込むなんて高校側からしたら二重になるし処理がめんどくさいし
面倒かけるのは同じだけど、銀行の方がビジネスだけで対応できそうだし(高校には言いにくいでしょ)
160名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:49:33.29 ID:xTcZkJrT
>>154です。
受験校に相談して、振込み用紙のコピーをもらえました。
今まで部屋の汚いのを見て見ぬ振りしてたので
いい機会になったと前向きになってみますw
>>156
うちの学校も子供に願書書かせて出願させます。
でも親が必ずチェックしないと不安ですよね。
お互い笑って春を迎えられますようにw
161名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:25:14.86 ID:TX6hUFVu
勉強できない子は部屋も汚いってのは共通なのかな?
うちの子の部屋も汚いのなんのって。
絶対あの子は将来ゴミ屋敷の住人になるよ。
そして言われるんだろうなぁ・・。
「親は一体どういう教育をしていたんだ。親の顔が見てみたい」って。
162名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:04:32.03 ID:AbLAa38G
>>160
良かったね。
うちの学校は個人で受験校に問い合わせとか禁止になってるよ〜
用はないけど。
決まり事で教頭同士でやり取りするらしいわ。
163名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 09:08:38.67 ID:WxjuTwrl
他県の公立は分からないけど都立高校は10年くらい前から、昼夜間定時制高校や
チャレンジスクール、エンカレッジスクール…。
内申ほぼ関係なしで受験でき、入学後もひとりひとりのペースに合わせられると
うたう高校ができていて、毎年結構な入試倍率になっている。

もう卒業生も相当数出ているはずだけど、実際はどうなってるのだろう?
理念は素晴らしい。公立高校が中学で躓いた子が立ち直る場になるのならば。

でも>>150で書いたように、説明会でも都合のいい部分にしか触れてなかったり。
現実は、そううまくいってないんじゃないのと思われるのだが…。
164名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:48:45.62 ID:FE/mEwij
部屋と頭の中は同じ、と聞いたことがある。
乱雑な部屋の住人は頭の中もぐちゃぐちゃなんだって。

と、子に言ったら片付けるようになって机の上もスッキリ。
でも、教科書や参考書が綺麗さっぱり仕舞い込まれたままだわ。
165名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 11:12:52.35 ID:Gj8X7fuJ
>>163
分かる範囲で@定時制単位制
2年目になった時点で各クラス3〜4名いなくなる→退学か通信制へ変更かは不明
3年で卒業するのはクラスの半分程度。
上でクラスと書いたけど、各個人で取ってる授業や時間帯が違うので毎日のHRはない。
なので学校に行かなくても担任から連絡が来ることはない。
というわけで自己管理がしっかりできないと、4年目5年目と単位が取り終わるまで卒業できない。

留年ではないので、もし国語だけ単位取れなかったら4年目は国語だけ授業を受ければいい。
この場合逆に言うと一年間それ以外の授業を取らなくてもいいので、まともな受験が出来るわけがない。
とにかく高校卒業という肩書きが欲しい、という考えのご家庭にオススメです。
166名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:50:08.51 ID:J4sVmNHh
ああ、ダメだわうちの子。
20歳になっても単位が取れずにだらだら通っていそうだわ。
167名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 13:16:41.03 ID:WxjuTwrl
>>165
詳しくありがとう。

>>150の学校、3年前の時点では、3年で卒業が1/3強、4年卒業が1/3弱、
残り1/3は…って感じだったよ。

うちは学年制の方が向いてると思って私立にした。
友達と一緒に授業受けて、一緒に進級して一緒に卒業したい、それで
ギリギリ踏み止まれるタイプと思って。
168名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:26:18.80 ID:rAJCfzRU
>>164
片づけさせるためには有効な台詞だけど
信憑性はどうなのかな。

汚部屋だけど頭すごくいい子知ってるし
テスト週間になると部屋の模様替えがしたくなって
インテリアのセンスはいいけど、勉強さっぱりの子も知ってる。
169名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:45:41.36 ID:pa7gro3c
2ちゃんやってるような人間の子供だもの
成績が良いはずがない
170名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:40:36.46 ID:szE6jBFe
え?w
>2ちゃんやってるような人間

169さんも、自分はろくでもない人間だよってわざわざ宣言してくれなくていいんだけどw
171名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:55:13.95 ID:2lamssau
子供が浪人したいと言い出した。
センターで第一志望はC判定 
なんかこの何日か変だなと思ってたんだけど、今日いきなりお願いがあると切り出してきた。

うちの子は勉強できないけど、行きたい進路ははっきりしてて
2年の頃から、教師にはその学部を受けるなら
「今の成績では難しい」「死に物狂いでやらないと無理」と
言われ続けてきた。
でもいまひとつ本気で勉強している様子もなく、実力も伸びないまま受験を迎えてしまった。

私としては、一般試験受ける前から浪人を考えてるなんて甘えとしか思えない。
夢を諦めさせるのは辛いけど、それがこの子の実力なんだと思う。

本気で物事頼んでくることなんて初めてかもしれないけど
いいよ、とは言えなかった。
172名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:59:45.19 ID:J4sVmNHh
うちの子もセンターで失敗して浪人したよ

まず試験は受けろ。
たぶん落ちるだろうけど、受けない先から浪人考えて逃げ道作ってはいかん

国立なら春になったら成績開示してくれるので
足りなかった実力を直視して伸びるかもしれん
でも、とにかく受けてからだ。
173名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:37:23.58 ID:MmZMMQLn
つーか国立大受験とか言ってる時点でこのスレに該当しないだろ
174名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:42:38.84 ID:2lamssau
ですよね。
旦那高卒だし私は短大だし、いまいち受験にたいしての親の心構えが定まらずで情けないです。
本人は年末くらいから浪人考えてたようだけど、その時点で実力がなかったら
誰だってあと1年あればって思うはず。
それを許される(浪人できる)人は、諸条件そろった限られた人なんだよ。

うちは今の第一志望は私立だけど、浪人するなら国立を狙うとのたまった。
科目増やして偏差値も10近く伸ばす、しかも宅浪するって
それが出来たら誰だって浪人するわ。
現実逃避もいいとこです。
でも、ダメだと言ったあとの暗い顔みると、こっちも辛いよ。
175名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:45:47.30 ID:2lamssau
>>173
ごめんね、でも底辺女子高なんです。入試の偏差値45いくかいかないかの。
笑っちゃうでしょ。
176名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:30:21.23 ID:pa7gro3c
>>175
宅浪なら浪人させてあげてもいいじゃない
俺は宅浪して、予備校に通わずに偏差値40台から1年で東大理1受かったよ
受験費用などは全部自分で出したけど
浪人しなかったらその子、一生後悔すると思うし、恨まれると思うよ
177名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:47:40.01 ID:MmZMMQLn
↑こういう極端な話に騙されないように
一見アホそうに見える『模擬試験で偏差値40台』というのが
『東大模試』で『偏差値49』だったらその時点での東大志望者の中ではほぼ真ん中って事なんだから
178名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:03:36.92 ID:H3hBvIwe
東大はともかく、普通の代ゼミ偏差値でも40台とれてるならそれなりに
受験らしい受験になるよ。
第一志望C判定も十分勝負になるしね。まあやってみるといいわ。

世の中には偏差値や合格判定出しようがないってレベルの大学もあるくらいだw
179名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:24:41.54 ID:JvOS5Miw
警察官は大卒の採用が増えるようになってから質が落ちて不祥事・犯罪が増えたと聞く
昔の高卒警察官のほうがみんな素朴で真面目だったんだと
大学で遊びを覚えちゃうからな
社会にとって大卒がいいってもんでもない典型
180名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 01:03:02.48 ID:e4yQRRQL
>>177
河合模試で偏差値40台だったから
181名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 01:23:40.20 ID:fEfTvY0X
付属校推薦で大学決まったから、このスレ卒業。
偏差値55くらいの大学(工学部)だけど、上を望んでもキリがないし、
ここらへんで手を打つ。
あとは留年しないことを望むだけ。
182名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 01:40:31.33 ID:H3hBvIwe
芝浦工レベルか。
卒業ってか、十分すぎるな。
183名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 04:45:59.75 ID:dtCAY/D6
>>179 同感

義理の甥が大東亜帝国大から県警に入ったけど、辛抱できずに三年で辞めたわ。
親戚ながら金返せって思った。

大学を作りすぎたから高卒の求人が減るように仕向けられたように思う。
184名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 10:05:33.08 ID:IzbhdHJV
>>174
宅浪は1年棒に振るからヤメレ
自分の何が足りないのか自分でわかる人ならともかく
このスレ該当者は絶対わからない
予備校も、そういうのをちゃんと指導してくれるところを選ばないとダメ
浪人いついては親もちょっと調べないとだめだよ
185名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 10:47:56.03 ID:H3hBvIwe
このスレ該当者と言っても幅広いから…
186名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:19:17.34 ID:LFoMuK/w
都立推薦1日目終了。
内申基準点足りないので、無謀な挑戦ではあるけど
低倍率なのでもしかしてと淡い期待をしてしまう。
本番は都立一般入試なんだが、倍率次第で第一志望から
第二志望へ変えなきゃいけなそうだ。
偏差値47から46への差なんだがなwww
その1が超えられない壁だorz
187名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:41:49.02 ID:IGUrKu34
うちの子は、このスレ該当者の中でも最下層間違いないと思う。
ただお馬鹿だけならいいけど、お馬鹿なうえに性格も悪いから始末におえない。
世の中には低学歴でも真面目に仕事している人は沢山いるよね。
そのタイプの人間ならまだいいんだけどね。
188名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:30:57.12 ID:JvOS5Miw
今は浪人しないでさっさと大学へ入って、3年次で編入学とか卒業してから編入学とかの方が受験の負担も少ないし期間に空白ができる事もないからそっちの方がいいと思うけどな
ボンクラは浪人なんかさせてもgdgdになって現状と大して変わらん学校へ入ることになるだろう
189名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:43:03.11 ID:9l8R8X/A
>>188
同意。

ある意味強制的に勉強させられるはずの高校でうまくいかない子が
自分から勉強しなきゃ誰も引っ張りあげてくれない浪人期間を
有意義に過ごせるとは思えないんだけど。
浪人してもいまよりワンランクどころツーランク下の大学に入れれば御の字じゃないの?
まぁ中には心を入れ換えて成功する子もいるだろうけど
浪人でうまくいくのは精一杯頑張ったけど不合格だったとか
元々やる気があって自律できる子だと思うな。
190名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:06:21.58 ID:IGhWVBmE
このスレに該当する子なら浪人も現実にありうる。高校は4年あると思ってた方がいいかも。

でも1月のこの時点で浪人確定はいかんと思うよ
だって国立受ける子なら2次対策やってるし、私立も一般はまだこれから
ほとんどの子は直前まで頑張って勉強してると思う。
現役は直前まで伸びるってのは諦めないからだ

「今年は諦めた、来年にしよ」と早々ギブアップした子が
来年に向けて長期計画立てて勉強始めると思う?
絶対4月ごろまでだらだらするよ。予備校始まるまで遊んだり、バイト始めたり。

諦めずに今からでも入れそうな所探した方がいい。
191名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:12:30.65 ID:H3hBvIwe
だって第一志望C判定ならば、十分見込みあるんだから仕上げるだけでしょ。
192名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:35:26.04 ID:LBDRveYZ
>>187
うちの子もそうよ。
めちゃくちゃ性格悪い。何でも人のせいにして手に負えない。
最近はヤンキーっぽい子やDQNとつるむようになってきた。
非行スレに移動する日も近い。
193174:2013/01/27(日) 15:19:20.48 ID:ZBYtLToN
レスありがとうございます。
ダメとは言ったものの、親の気持ちが揺れてたら、追い込みもサポート出来ないですよね。
みなさんのレス参考になりました。
毅然とした態度で追い込みを見守りたいと思います。
194名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:09:24.79 ID:T+h4ITfJ
>>187
家の方が多分もっとひどいよ。
勉強嫌いすぎて中退した。
少し前、カップめんにいれた卵の殻を床に落としてそのままに。
まーたカップめんに卵割り込んでるから、
ちゃんと捨てるかじろじろ見ちゃったら、殻ぶつけられた。
瞬時に舌戦、そして久々に実戦でしたわ。
195名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:11:50.02 ID:M14UEgVj
夫は都内公立中からたった半年の通塾で都内トップの都立校に入り、そこでもトップ層で3年間過ごし
ストレートで東大に入った。超大手の商社に入り、そこでも頭角を現し、同期で一番出世。性格も
前向きで明るく、人間関係もそこそこうまくやってるようだ。

でも私との3人の子供のうちの一人がこのスレ該当児になるとは彼も流石に予測できなかったことであろう。
その該当児は真ん中の子。次男。今高校二年生。私立大学付属校で成績最底辺。
内部の推薦は絶望的。

どうなることだろうか。うちも他大学を受験するのならどんな大学であれ、(もし)合格したらそこに行かせるつもり。
181さんのように私もこのスレをいつか……卒業したい。
196名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:48:30.38 ID:T+h4ITfJ
このスレに来る親御さんがたは
案外、高学歴ではないでしょうかね。
自分の通ってきた道とあまりに違う道を行くわが子に驚愕すると。
197名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:57:42.87 ID:i79S6cfB
成績が悪くて学歴がないとどうなってしまうんだろうか、ちゃんと生きていけるのかと心配になるのは、ある程度以上の学歴があって、そういう道を歩んでいるからとも言えるからね
正直DQNならそんな心配しないと思うよ、自分は何とかなってるんだから
だから多分何とかなるんだろうけど、我が子がそんな底辺になるのは耐えられなかったりするんだよ、それがジレンマ
198名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 07:49:14.35 ID:Ey1v/r6S
このスレに私がいっぱいいる…!

私の自分の娘の学校の成績が悪いと、その先どういう人生を送って行くのか、正直よくわからない。
たぶん、本当になんとかはなるのかもしれないけど、
昔と違って、就職は本当に難しくなってるし。
うちの高校生の娘はよくいえば大人しくゆったりしていて、
悪くいえばほんとうにポヤンとしてて何事もとろい。ドッジボールで最初から外野に行ってほとんどボールにも
最後まで触れられないような子。
この先どうなるのだろう。器量はどうみても普通、十人並み。女子だから結婚すればなんとかなるって考えもあるのかもしれないが
そんないい人と巡り会えるんだろうか。
ただ、少ないけどお友達はいて、学校にも機嫌良く通っているのでそれだけでも今は幸せだけど。
ただ、成績は最低です…。
赤点なんて、範囲が分かってるテストでどうやってたくさんとれるんだろう???
と、夫と娘のいない所で正直、首を傾げてたりします。その範囲を暗記して、問題集を三回解けば、
どう考えても70点は固いのに。うちの子はそれが出来ないんです。
199名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:42:09.11 ID:vX7k4Nlm
>>198
ちょっと発達障害ぽいね。
心配だね。
200名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:43:06.60 ID:5/TrQTbm
「累犯障害者」という本を読んだ。

ここまでではないとしても…。
一歩間違うと陽の当たる道を外れそうな危うさを我が子に感じる。
頭悪くて先は見通せないのに、口だけは変に達者。
その場限りの言い逃れに私も何度も騙されてきた。

将来、つまんない詐欺でもやらかすんじゃないかと…。
201名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:43:28.93 ID:f52wCPeh
>>196
そうそう、自分のたどった道とあまりに違うから
心配になってこういう所を探してたどり着くというのはあると思う
何でこんな成績なのかわからない。普通にやればこのくらい取れるだろう
いつも内心ではこの繰り返し
202名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 14:14:09.66 ID:vMWVat1B
勉強できないだけならまだいいけど、変に屈折して秋葉原の無差別殺人や大阪
池田小の宅間みたいに自分勝手な理屈で犯罪犯されたらたまらんよ。
親はいいとしても、兄弟達が可哀想。
まだ犯罪者になると確定した訳じゃないけど、性格がすごくひん曲がってしまった
からなんだかすごく心配。
それだけはやめてくれよ。
203名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:30:50.23 ID:RHXMWLyf
>>200
読んだわー。
うちの娘は成績が悪い以前に頭が悪い子。

売春してる知恵遅れの子で、わりと自分を客観視して語ってる子がいたよね。
「私みたいな人間は普通の人は相手にしてくれないんだよ」とか言って。
胸がしめつけられる思いがしたよ。

今はひたむきに真面目にやってるけど、男に利用されたら、って考えると
成績云々以上に怖い。
204名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:58:44.58 ID:U113RvLj
>>201

>何でこんな成績なのかわからない。普通にやればこのくらい取れるだろう
>いつも内心ではこの繰り返し

そうですね…。同じです。
自分と自分の子供は同じ人間じゃないから、多くは望んじゃいけないのはわかってるけど。
私の娘も、男に利用されそう。でも近所の警察OBで保護監察?やってる知人から聞いたよ。
犯罪を起こした少年たちを月に数回レポート出させたりして面倒見てるんだけど、
「騙すほうの人間になるより、騙される人間になるほうがよっぽどいい」みたいなことを言ってた。
悪いことして、少年院に入る子たちは、もう中学生から芽が出ているらしく、
詐欺事件(もちろん騙すほう)などにどんどん手を染めて行くそうだ。かなり悪質な案件もあるみたい。
205名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:00:41.57 ID:OJMtuoJm
うちは高2の男の子だけどなるべく親元に置いとくつもり。
1人暮らしさせたら監視出来なくて変な仲間に引き込まれそう。
206名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:22:39.93 ID:47IYtc1X
>>174 (下の子がスレ該当者。上の子の話だからスレチかもしれないが)

もしかしたら本当にヤル気だすかもよ?
上の子がそういうパターン。1浪して駅弁の国立大にすべりこんだ。
現役の時は甘えてたが、浪人中の1年間は鬼気迫って勉強して精神的にも
大人になった気がする。

とにかく今年の試験は全力で勉強続けて最後まで受けさせる事が大切。
そうしないと来年度スタートでも既に出遅れになってしまう。

もし浪人させるんだったら、約束を誓約書に書かせて目につく場所に
貼っとくことをお勧めします。
宅浪で一人勉強するのはかなり危険度高いかも。
予備校の特待生試験受けて受講料を半額とか無料にできないだろうか?
通塾して毎日の生活リズム作れるようにするのが吉だと思う。
207名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:27:56.53 ID:LVZonSpD
宅浪を持ち出すあたりアヤシイと思うんだよね。
お金の負担がないんだからおkが出るんじゃないかみたいな。
208名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:51:32.50 ID:TyBzTnhf
>>198
範囲を暗記して〜って気軽に言うけど、
そもそも、一度に覚える量にも、それを忘れずに覚えておける量にも個人差がある。

音痴に、曲を覚えて3回歌えば、どう考えてもそこそこ聴けるように仕上がるはず。
それでも音痴なんて理解不能です。とは言わないよね?
運動でも他の芸術分野でも。
私だって、毎日ランニングを続けて、正しいフォームで走りさえすれば、
校内マラソンで平均以下は普通ないわ〜って言われても、絶対無理だし。

サボり放置じゃなく、真面目コツコツ系の子なら、
もう産まれ持った才能差だと思うしかないんじゃないかな。
209名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:10:44.67 ID:3t8t5GrW
>>206
特待生取れるのは本当に上の人たちだけじゃない?
大手予備校だと東大クラスで上位くらい。
210名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:16:53.69 ID:47IYtc1X
大手予備校はそうなのか。
うちの子のは首都圏中堅予備校だったが、選択コース次第で割引があった。
国公立一般のクラスが25%オフになったよ。
上には東大・京大、医歯薬系、難関国立(一橋、東工大、旧帝大向き)などの
クラスがあったが、もちろんそんなコースにはひっかからず。
211名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:58:54.38 ID:kTx3qpYA
うちの息子が先日、某公立高校の一次試験に合格した。
二次試験に身体検査と面接があるのだが、そこで半分くらい落とされるって
いうのに、本人はもう受かった気で余裕をかましている。
面接は大丈夫でしょうし過度の肥満でも痩せすぎでもないので、まあ身体検査も
大丈夫でしょう。
でも問題は視力だよ。
0.1無いと難しいって言われているのに。
当然息子は0.1無い。
だのにもう余裕かまして他に受ける公立や私立の事なんて眼中に無い。
ダメ人間は何をやらせてもどこまでいってもダメ人間だ。
はぁ・・、憂鬱になってくる。
212名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:23:51.65 ID:T7m0uyqr
体育会系ならともかく視力で落ちる学校って実業系ですか?
213名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:48:15.28 ID:h73RoISR
>>211
本当のダメ人間なら一次受からないよ。
心配なのはわかるけど、まずは喜んであげて。
視力の件はメガネやコンタクトでカバーしてはいけないのかな?
スポーツ推薦てわけじゃないよね?
お子さんが自信持ってるなら大丈夫な気がする。
214名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:01:15.30 ID:V7pvlcJA
お子さんはどこで勉強していますか?
息子(中1)は以前自分の部屋でしていたが、勉強しないでマンガ読んだりゲームしていたから、強制的にリビングでやらせている。
が、毎回息子が「自分の部屋でやりたい!」と言い張りバトルに。
結局、リビングでやるけどバトルの時間が勿体ない。
215名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:49:50.13 ID:IT5rOCMV
うちは中三の1学期で心が折れた。
それまではダイニングでやるだの自分の部屋でやるだので毎回バトルしていたが、もう諦めた。
216名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:25:31.78 ID:JYN/cXus
>>211
ひょっとして自衛隊系の学校だったりする?
217名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:43:21.19 ID:eHp2kd2G
>>216
当たり!
昨日二次試験を受けてきた。
普通の子供で普通の人生を歩ませたいなら、自衛隊という選択肢は無かった
んだけど、うちの子は普通じゃないから。
じゃあ自衛隊は普通じゃない人間の巣窟かって思わないで下さいね。
うちの子がたまたま普通じゃないってだけですから。
もし無事合格出来たとしても、起床から寝るまで5分単位の団体行動にどこまで
ついていけるか心配です。
218名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 14:04:55.99 ID:7vURAmrB
私もそう思ってた。

>>217
あの高校、成績悪い子は一次は受からないでしょーw
公立中でいえば、成績中の上の成績取ってる子あたり?
それでも二次試験から入学式直前まで気を抜けない印象。

合格するといいね。
219名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 20:27:25.75 ID:tSbby20v
中3できちんと将来を見据えて進路を考えてるのは立派だと思います
早く自立して親に楽させてあげたいんでしょう
うちのボンクラは何の根拠もなく早慶くらい受かるとか思ってるw
公立中で下1/4に入っちゃうような成績で何言ってんの…
私が慶應だから完全にナメてるのかな
是非受かってお国の為に奉公なさって下さい
爪の垢を頂きたいくらいです、、、
220名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:54:12.43 ID:X+ZGtTJ/
>>217
甥っ子が防衛大受けて(滑り止めだけど)視力や体重がどうのいってたからそうかなって
甥っ子は小学生の時から眼鏡だったけど受かってたよ
ちなみに体重は軽すぎて規定外だったらしい

大学の場合は体重身長視力胸囲などの目安がちゃんと明文化してあるみたいだけど高校はないのかな?
221名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:55:52.91 ID:B71J9/C0
知り合いの子も部活の皆で(顧問の先生の勧めで?)受けたって言ってた。
でもその子を除いて皆撃沈したらしいから、217の子はアホじゃないyo。
知り合いの家には近くの基地の人が直々に合格通知を持参してきて、入学するよう説得があったらしいw
222名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:44:57.87 ID:IjAKtz4y
今の高校ってテストの点が悪いと落第って本当?
ただの脅しなの?
223名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:08:24.43 ID:w7JER39Z
>>222
それは学校にもよるかもしれないが
うちの息子が通っていたところは、10段階の3以下があったら落第ということになっていた
224名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:23:29.57 ID:b+b/Y89+
>>223
うちの長男の高校は
赤点は平均点の4割未満で通知票(5段階評価)の2に直結するとか。
それで学期に関わらず、通知票に1か2が複数あった時点で保護者召喚。
学年末で1が3つあったら留年決定。
成績が悪くて留年するような子は
留年したところで勉強するわけがないから
フリースクールなどへの転校を強く勧められるらしい。
なので留年=退学みたい。
225名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:05:55.94 ID:BvbKaSrS
>>222
知り合いの子が普通に落第してた
テストをサボタージュして
226名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 19:43:42.52 ID:xAYNFlhN
217です。
いや、うちの息子はアホですよ。
中学受験させてエスカレーターで上がれる中高一貫校に入れさせたのに、中学1年から
全く勉強せず、学年226人中ビリになり放り出されることになった。
担任も私も放っておいた訳じゃないですよ。
学校での補習や個別指導の塾にも入れたけど全く効果無し。
赤点取らない程度に勉強していれば、そのまますんなり高校に上がれるのに、
それを自分から放棄したんだからアホ以外の何者でもないですよ。
ああ、こんなことをレスしながら思い出したら、また怒りがこみ上げてきた。
真冬でも朝6時に起床し、5分以内に上半身裸で表に出て点呼ですよ。
それを毎日。
ああ、こんな事だったら、勉強のほうがよっぽど楽だったと思い知ればいい。
息子を懲らしめるためにも、どうか合格して欲しい。
お願いだ!!
227名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:04:49.90 ID:CBE/Xrr1
>>226
中受してる時点でアホじゃないでしょうが。
228名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:35:52.24 ID:B71J9/C0
>>226
ああ、ごめん。自分の知り合いよりずっと元々高学歴だったんだね。
でも「懲らしめるため」なんて、、、、
大変だろうと思うけど、きっと合格して立派な自衛官になってくれますよ。
自衛官の中でも幹部になるんでしょ?  防衛大への道も開けてるって聞いた。
地頭いいから、きっと大丈夫だよ。
試験前のナーバスな時期にごめんね。
229名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:47:11.86 ID:8IwF/FaM
>>226は少し前にも書いていた人だよね?(違っていたらすみません)

かなり昔の話だけれど、そこを出て下士官みたいなのやっていた従弟は、
今はニートしているよ。精神病んでる・・・
もともと優秀だったけど、性格が優しいというか、自分と同じ年くらいの
高卒自衛官に命令することが負担だったんだって。
ある意味、息子さんの傍若無人ぶりは、そういうところで花が咲くのかもよ。
うちも中受して高校から外に出たけど、そうして良かったと思ってるもの。
230名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:57:19.86 ID:deznTzJj
>>229
226です。
中受して高校から外に出た人が、うち以外にもいるなんて、少し安心しました。
いったい何が安心なんだかわかりませんが、自分一人だけじゃ無い、仲間がいると思うと人間は
安心するものです。
231名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 09:43:29.66 ID:FYCrcAFQ
>>230
中受して高校は外というのは、このスレの過去にも何度か出たよ
うちもそうだし。うちの場合外に出ても結局落ちるだけだった
本人の中で何かやる気みたいなのが折れたんだろう
232名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 09:51:49.61 ID:FkyHW0FJ
>>230
貴方の息子さんの学校では珍しいことなのかもしれないけど、
うちの学年からは放校に近いうちの子じゃなくても4人はいたよ。
検索したら、そういう例はたくさん読めるからw

吉と出るか凶と出るかは入ってみなければわからない。
先のことなど誰にも読めない。貴方も私も他の皆さんもね。
233名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 09:54:57.42 ID:FkyHW0FJ
本文長過ぎと出たから分けて書くけれど、
うちは不真面目というわけではなかったけれど、
中学では授業中居眠り多くて、次第に授業にもついていけなくなり、
宿題もやらず、成績も学年最下位を争っていた。
中学の基礎さえ危うい状態で外に出たけど、居眠りしていたくせに
応用でいっぱいの先取り授業の知識はかする程度には残っているという不思議。
高校でそれが少しは役に立っているみたい。睡眠学習法かっつうのw
234名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:47:06.20 ID:Cm12OXqF
自衛隊の学校は、小泉進次郎議院が祝辞くれるところよね。

あの人、頭の回転素晴らしいのに、中高までは勉強に無頓着だったのか
学歴厨向けの釣り餌でかすぎwな学歴になってるけれども。
235名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 01:04:54.18 ID:yPcVhU5Q
子の友達のお兄さんが通ってた私学一貫校は中学から高校に上がったときに1クラス分の生徒数が消滅したらしい。
中受のときに歩どまり読めなくて、予定より多人数を抱えてしまったという学校側の事情もあったみたいだけど。

うちもそこを受けて落ちたんだけど、後から聞いて落ちて良かったのかもと思ったわ。
うちの子なら完全に追い出されていただろうから。
元々、少し暢気な校風の学校が第一志望で、そこに受かってはいたからいいんだけど、
学校選びも大変だよね。
暢気な校風の今の学校でも中の下レベルなんだけどねorz
236名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:42:03.66 ID:EZDYvYvt
1クラス分が消滅というと、高偏差値厳格系男子校(都内)がそんな感じ
学校選びは大変だね
237名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:49:00.15 ID:ZCggiK3X
蟻でも人間でも同じ基準で選んだはずなのに
何故か下位グループができてしまうって言うからなー
下位グループを切り離さないと子供も学校も大変なんだと思う
238名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 18:17:46.37 ID:8jL5juDL
同じ基準といっても楽勝で受かった子からマグレ合格の子まで幅広くいるから…
マグレだと親子で有頂天になっちゃうからなおさらタチ悪い
びりスタートであることにも気づかずにね
239名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 18:34:53.11 ID:8/+KFc3N
子供の為とかこつけて本当は「勉強できる子の母親」になりたいだけなんじゃ…w
子供はバカでも純粋だから親のそういうスケベ心には敏感なもんだよ
だったらお母さんアンタの成績が悪いとカッコ悪くて外も歩けないワと正直に言った方が子供もまだすっきりすると思う
それを「口煩く言う愛情深い母親」状態に酔ってるから余計に子供が反発するわけで
ストレス溜まるのはわかるけどやっぱ正面から腹を割ってちゃんと向き合わないと人は動かないんじゃないかな
それができないんだったら体罰とか取り入れて強制的にやらせるとか
単に子供の成績が悪い、勉強しないからキーキー言うってのは下手なやり方だと思うけどw
240名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 19:40:01.50 ID:8lkxZ2RM
>>239
>だったらお母さんアンタの成績が悪いとカッコ悪くて外も歩けないワと正直に言った方が

言ってますが。
もうお前の将来などどうでもいいから
私や本部役員の夫に恥をかかせるな、と。
通っている塾も上の子の親友のお宅だし
お前がちゃんとやらないとみんなで恥をかくんだと言ってますよ。
(ちなみに上の子も末っ子も成績優秀です)
241名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 21:24:25.74 ID:8/+KFc3N
ハッキリ言ってるならそれはいいですよ
まぁ3人もいれば一人くらい勉強できない子が混じるのも無理のない話じゃないのかな
3人産んで3人ともエリートになると思った?
242名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 21:47:27.83 ID:X9m02v1T
子供は親を選べないからねぇ………
243名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 21:55:22.29 ID:goL/IszY
>>234 関六をバカにしてるの?
進次郎も孝太郎も小学校からの付属組だよ。
昔はもう少し偏差値は高かったw

自営業や地主や大金持ちの、就職の心配がない子達の学校。
のんびりして環境と面倒見のよい、このスレ向けの学校だと思う。

本人の資質が一番ということを進次郎は体現している。
244名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:34:58.37 ID:Bl28a4g6
>>243
学歴厨によく言われてるのは、大学のことでしょう。
大学も今の偏差値で言われてるけど。

私も見学に行ったよ。大学。
同じくらいの偏差値帯の他大学と比べて、小綺麗にしてる学生が目立ったのが印象的。
245名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 01:12:17.30 ID:axmU+hUg
幼〜大学の総合学園ていいよね。
幼稚園教諭や学校の先生の資格が取れれば
そのまま就職できそう。
人生が1つの学校で完結できる。

関東学院もそうだし、玉川学園とか…。
実家がしっかりした結婚相手まで見つかりそう。
夢見すぎかな。
246名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 02:46:46.72 ID:yWJ1YI9F
十年後の自分にでも聞いて下さい
あるいは子供の担任にでもそれ言ってみてどう思いますかと尋ねてみればいいのに
なんでここにだけ書くんだろ?
247名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 06:56:02.32 ID:x8JnlCiA
10年後?
248名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 07:12:05.38 ID:x8JnlCiA
244は子供の大学受験で見学に行ったんだよ。結局受けてないけど。
うちも大学の系列高校だけど内部基準に足りなかったw
うちみたいに底辺層と、逆にできる子は系列大学行かずに外に出る。
249名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:03:03.27 ID:54xtIn6M
去年の秋くらいにもここにお邪魔したものです。
中高一貫の娘、高校から公立高校に出るために、中三から公立中学校に出ることにしました。

担任と学年主任、娘と私の4人で面談したけど、担任がなんか信用できなくなった。
三者面談のときには散々、このままじゃ高校行っても進級できないとか、
出るなら夏休み中に考えた方がいいとか、その結論を夏休み明けに連絡しろとか言われたんだ。
それでこっちは真剣に考えてたくさん話し合って外部に出ることを選択したというのに、
四者面談では
「成績面では問題ないし、お友達ともうまくいっている、もったいない。なぜ?」
とか言い出して。おまえがおどしたんだろうが!!と怒りがこみ上げた。
学年主任と一緒だったからかな。
しかし成績面で問題ないというのは信じられない。
底辺も底辺、沈んでいるというのに。
250名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:59:35.99 ID:bDgebucX
>>249
怒りが込み上げて来て・・・といった文章ですね。
ちょっと落ち着いて〜w

学校によっても違うと思うけれど、
うちも散々脅かされたから気持ちはわからないわけでもないですよ。

>>249のお嬢さんが納得しているのなら、道はいくらでもありますよ。
頑張って下さい。
251名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:05:43.52 ID:bDgebucX
うちは途中で転向はせず中学で卒業しましたが、3年間お世話になった担任から
「ま、多分(学業に対する姿勢は)高校生になっても変わらないでしょうけどね」
という呪いの言葉を謝恩会で言われたですよw
含みのある笑顔で「3年後、進路がどうなったか教えて下さいね」とも言われました。

まだ、3年経っていないけれど、
中3のときに受けた7月の高1進研模試と比較して、高1で偏差値25も上がりました。
自称中高一貫進学校でなく底辺私立高校でですよ。 元担任には報告してませんけどね。
今の高校で「自分が頑張るしかない」と気づいてくれたので、それで満足ですわ。
252名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 11:15:40.29 ID:yWJ1YI9F
内部進学は無理ですと言われたんでないのに自分から辞めるって言ったらいい顔するわけなくない?
受け持ちの生徒が辞めるって担任にとっては汚点でしょ
だったらなんでウチに入ってくるのって思うじゃん
まぁそっちからするとその担任が悪ってことになるわけですか、そうですか…
253名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:12:23.85 ID:rpGs0KU3
>>252
少なくとも>>249の担任は、出る方を勧めてるけどね
うちも担任から、外に出た方が良いと言われて出たクチだ
254名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:43:17.29 ID:pbLJ/wPZ
>>252
慶應?
255名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:52:06.04 ID:x8JnlCiA
外に出ざるをえない可能性を示された以上、ギリギリ最終通告前に腹決めないと
手続きや準備が間に合わないものね。
それが実はただの脅しだったかどうかは、こちらには先に分からないもの。

うちも留年の脅しを受けて、その場合は他の高校に出るつもりだった。
再受験か編入試験受けられるのか、それもはっきりしないし、おまけに震災で
終業式飛んで進級できるのかどうか分からないなまま、出先候補校の出願日が
せまる。あの時はイライラしたよ〜。
256名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:43:31.91 ID:yWJ1YI9F
留年や放校の最終決定は担任が一存で決めるわけじゃないんだけど
会議で決定してからいきなり通告のほうがいいんだったらそうしてくれとお願いしとけばいいし
257名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:47:21.08 ID:x8JnlCiA
なんなんだろ?この人。
258名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:58:49.13 ID:XGdPSIyR
中二の愚息「なるべく良い高校、なるべく良い大学、なるべく良い就職」をきっぱりあきらめた。
必死にお尻たたいて、偏差値50前後の高校に入れたところで(それも怪しいけど)、
県内私大か、はずみでできたような地方の公立大か、専門学校みたいな名ばかりの大学がいいところだろう。
IT土方か介護土方あたりになって、下手したらフリーターかニート。
そんな未来が見えてきちゃったので、すっぱり規定路線は捨てて、就職だけ見据えることにした。
特殊な学校だから、そこから一般の大学への進学はまず無理だけど、もう腹くくるわ。
259名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 16:59:18.04 ID:rpGs0KU3
中高一貫では多分、中学の成績が悪いという理由だけでは
内部進学は断らないとは思う
どうしても皆と一緒に進学したければ出来ると思う
ただし、進学後成績不良により留年が目に見えている場合
「留年した人は殆どがやめますね」という先生の言葉が
厳しい現実を突きつける
どうしても
260名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:25:38.58 ID:TUJJ8X1k
>>258
そうなんだよね、お金かけてFラン大学出してその後どうするかって考えると、暗澹たる気分・・・。
ちなみにどういった種類の学校かよかったら教えて。
261名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 19:15:42.74 ID:bDgebucX
うちの場合だけど、中学は元々実業系の私立高校だったから、
実業系の他科がいくつかあるのね。
中3の夏休みの三者面談で、そちらを勧められたよ。
成績下位の子たちは、素行不良でなくても皆言われたみたい。
外部受験した子、他科に進んだ子、意地でも居座った子、道はそれぞれ。
でも、居座った子たちはモチベーション下がったままと聞く。
262名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:11:37.98 ID:ypUTldFZ
高校受験では工業高校や工業寄りの総合学科も検討したが、普通科を選んだ。

今年受けた大学はすべて工業部や工業大学。
今ひとつ押さえてる大学に至っては、工業高校からの進学も多いところ。

結果的だけ見ると無駄な回り道だったかもしれない。
でも、私達親も本人も、選択肢の残る進路が良い進路という思いが強かったな。
背伸びしてダメでも、転身できる余地があるというかね。
263名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:13:25.69 ID:ypUTldFZ
×工業部
○工学部

ちなみに第一志望×で、第二志望結果待ち
264名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 07:56:30.99 ID:voH+Trun
工業高校卒業生が多いのは日本工業大学かな。
>>261は付属?
あそこは職人大学って感じで
元の偏差値は低いけど実力がつくよ。
265名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:56:56.99 ID:7YufwT+x
日本工業大学は、中受の時説明会に行って
すごい本格的な作業用機械とかズラリですごかった
ただ、本当に職人目指す人しかついていけないかもと思わせる雰囲気だったw
来ていた親も、工場経営みないたおじさん多かった
266名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:57:46.79 ID:7YufwT+x
↑付属の話ね
267名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:37:40.34 ID:sdsMPBzY
>>264
>>261は私ですが、お呼びですか?w
うちの子が通っていた私立中学は、そんなしっかりしたところではありません。
文理科以外、商業系と工業系があるけれど、文理科が売りとなっている現在、
高校から入ってくる子もそこに入るくらいなら、県立か本格的に力を入れている実業系私立に
行くといった感じです。
「もう、ここ(他科)に行ったら、専門知識を持ったまま大学行けますよ〜」と
説明会口調で言う担任には最終的には不信感しか持てませんでした。
三者面談の後で売りにしている資格を調べてみたら、履歴書に書いても何の役にも立たない資格と知り、
「ずいぶん小馬鹿にされとんなぁ」とw
外部受験して、基本を丁寧に教えてくれた上で発展まで持って行ってくれる今いる高校の謙虚さに
涙で出る思いです。
268名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:26:40.61 ID:tEfu6hzN
>>260
258ですが、海上技術学校です。高校でさえないという・・・。
国立だし海運組織の奨学金もいろいろあるので。
本当は商船高専がよかったんですが、すごく遠くてあきらめました。
海運業界は慢性的に若い航海士が不足していて、就職には困らないそうです。
就職先も海運業なので、基本的には大きい会社ばかり、給料もいい。
乗船経験が重要な航海士資格は若いうちに目指さないと上に行くのはほぼ不可能。
そして何より本人が見つけた学校だし、ぼんくらな成績でも入れそう・・・。
学校の先生は前例がなくいい顔しないんだけど、息子が慕っている塾の先生は「向いてると思う」といってくれてるので。
269名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:19:58.87 ID:8BYNSP72
造船業は不況って言うけれど、航海士はまた別なんだね。
270名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:42:20.94 ID:ypUTldFZ
>>264
日工大だと普通科出身の方が肩身が狭いかもしれない。
知名度は低いものの、カリキュラムや設備、学食(重要だと本人w)が良いので、
結果待ちの第二志望との比較だと捨てがたいところがあるのよね。
271名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:33:56.41 ID:voH+Trun
>>270
学食美味しいの!?
実は卒業生なんだけど私の頃には悲惨だったw
当時は工業高校卒業生がほぼ100%で
1年生のうちから専門科目があってかなりきつくて
中退率も高かったけど、いまはどうなんだろう?
272名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:07:30.93 ID:/6HfeMTF
>>268 ありがとう。
聞いたことのない学校で思わずググったら4校もあるのね。
学生時代の友達がタンカーに乗っていてドバイとかによく行ってる。
そういえば高級取りでタワーマンションに外車生活だったな、奥さんが。
本人は年に3ヶ月くらいしか日本にいないっていってた。
彼は商船大出だから、うちのアホ息子とは縁がないと思っていたけど、
高校から目指す手もあるのか。でも根性ないから船上生活に耐えられないか。
>>269 「日本が島国である以上、船乗りは食える!」と友達は言っていた。
273名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:28:33.63 ID:ypUTldFZ
>>271
テナントが入ってる大学は別として、子供と一緒に回った限り、理工系大学の
学食は悲惨なところが多いwその中では、値段も安く、毎日おいしく食べられそうだったよ。
海鮮丼やジャンボパフェなどの名物メニューもあるし。

中退については、今出先で確認できないけど、7割以上は4年で卒業してたはず。
274名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 12:13:12.64 ID:brYdhH7A
>>269 貿易国である続ける限りは必要な職業だもんね。

水先案内人かなんかだっけ、すっごいエリートと聞いたことがある。
自分が知らないだけで、世の中には色んな仕事がありそうでワクワクするな。
(親が勝手にワクワクしても仕方ないか…。)
275名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:13:40.55 ID:Ci9FmCtr
外国航路の船長さんなんて3000万くらいもらえるって聞いた。
日本人の船員が少ないのと、人件費が安いのとでフィリピンとかインドネシアの船員を雇っているけど、
船長と副船長は日本人で高級取りなんだよね。
船乗ってる期間はお金使わないから、まとまった休みにパーッと贅沢するらしい。
いきなり外車買ったり、ハワイにコンドミニアム持ってたり。
いいなぁ、うちのインドア息子には無縁だけどさ。
276名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:03:16.11 ID:F+NuCtne
夢みたいな話の前にまず迫りくる入試について真剣に考えませんか?
277名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:32:31.74 ID:Gebg34h8
>>276
うん。でも要するに「いい大学」じゃなくても就職できる大学・高校の話しかと。
全然知らなかったけど、色々な学校があるんだなぁと感心したわ。
甥が獣医になったんだけど、昼夜問わずの忙しさだしお金になんないしで、ボロボロ。
学生時代あんなにがんばって勉強していたのに可愛そうになった。
278名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:08:47.08 ID:F+NuCtne
いや
なぜすぐそういう関係のない話を始めるのですか?
279名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:23:23.41 ID:EakXUWJl
海関係の学校は遠泳があるところがあるから
泳げないときびしい
280名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:05:02.01 ID:Ko5OXNmr
中卒タンカー乗りの10才年上の旦那さんがいた人がいて、
結婚するときは年収も良くて、実家も結婚生活を送る新居も建てるほど
だったらしいけど、体力勝負の職業だから、年を取ると厳しいと愚痴ってた。
船長とかならともかく、肉体労働が仕事だと迂闊に甘いは見られないと思う。
無職で家に寄生するよりは、何十倍もマシな人生だとは思うけどね。
281名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:58:36.05 ID:Q+ICyNE/
船長はそりゃ高給だろうけど、ここ該当の子になれるのか?
自衛隊だって航海士だって、トップになれるのはやはり優秀なコースをいった人だよ
獣医さんがハードなのも承知で目指したのだろうし、勝手にかわいそうがるのもいかがなものか
282名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:15:50.48 ID:F+NuCtne
子供が母親のつまらない見栄の道具にされてるのが可愛そう
283名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:47:31.68 ID:Ko5OXNmr
ID:F+NuCtneの一行レス以上につまらないものはないけれどね。
284名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:17:37.78 ID:BZBQRJsm
K村 君 ……
5教科偏差値150なんだってね(笑
頭の悪〜い両親だから 妙に納得!同類に思われたくないからお願いだからうちの子に喋りかけないでね。
285名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:28:46.15 ID:Ko5OXNmr
>>284に春の到来を感じた。
今年の木の芽時って早いねえ・・・
286名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:57:03.28 ID:3GIcm3r0
ageてまでレスする馬鹿に子どもはいないだろう。
多分、Fランにも行けなかった童貞w
287名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 02:07:43.12 ID:svXr6NSd
中学時代に偏差値40だった子が高校でガリ勉して東大に現役合格したって地元では伝説になってたけど…
でも就活失敗して司法試験を目指したもののダメでニートになったって風の噂
中学生の時は陽気で元気ある子だったのに成人式ではネクラなキモ男になってたらしい
きっと童貞だろうしプライドだけ一人前になって潰し効かないと思う
彼が母親の言いなりにならず自分の意思で生きてきてたらまた違ったかもしれないけど
288名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 02:18:57.15 ID:8IUeTtk3
そういう極端な例、何かの慰めにでもなるの?
289名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 05:57:34.62 ID:aDw+R7H/
>>274
いやいや、水先案内人や船長クラスは狭き門だよ
普通の会社なら総合職から出世して幹部、退職後に役員になるようなもんでは?
学校をあきらめるぐらいじゃ無理でしょ
大型船の船長になれるのが一部で水先案内人はその中からさらに一部。
ただ機関室でも航海士でもせめて何か技術持って生きていければいいんじゃないの?
290名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 06:46:04.24 ID:aDw+R7H/
地元に昔からある伝統の実業高校は高校が少なかった頃にもらった
そこそこの大学への指定校推薦枠や地元優良企業の就職もあったりするね
ただ推薦で行っても学部によっては数学とかの基礎が足りなくて苦労したりリタイアしたり。

ものづくり大学は名前だけ見るとイマイチっぽいけど
企業が参画して欲しい人材を育てる部分があるから就職もわりといい。
案外堅実な会社に就職できる。
今後は入るの難しくなるかもしれないけど今はそうでもないみたい。
291名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 07:52:01.99 ID:8IUeTtk3
ものづくり大学は、担任が理系クラスで成績あがらない子に
熱烈にすすめてた。やはり職人養成大学。

名前が目をひきふざけて書く子もいることから、模試の判定が
アテにならない大学のひとつw
実際は入りやすいから、直接行って相談した方がいい。
292名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:37:45.06 ID:trgB27mR
通りすがりの地元住民だが、正確にはもの「つ」くり大学
大学のまわりには何にもないし、チャラチャラしたキャンパスライフにはならなそうだけど、
地元との交流も盛んで、悪い印象はない大学。
でも入りやすくても出るのが大変そうだよね。
293名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:51:19.94 ID:IG2DZzsG
最後の模試の結果悪すぎワロエナイ
本人はランク下げて公立受けるつもりだけど
滑り止めの私立の方がいい気がする…
高校入試まで1ヶ月きったのにいつになったら本気だすんだろう
294名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:06:57.31 ID:C0fSYmpO
249です。

先日の書き込みでは感情的になってしまってごめんなさい。
冷静でいたつもりが、やはりそうではなかったみたいです。

正式に転出手続きをすることになりました。
中2娘ももう心は外部の高校みたいだし。
ホント、いい学校を出て・・・という幻想?は私も捨てました。
やっぱり娘に必要なのは「生きていく力」」だなぁと。
どんな環境でも、娘が自分で生きていく道を作っていければいいなと思ってます。

なんて恰好いいこと言っても、振り子のように不安や後悔に揺り戻されるんですけどね。
きっと高校生になって楽しく通学する姿を見るまでは、きっとこんな風に思い続けるんだろうなぁ…。
295名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:44:44.89 ID:FVg+EiUj
千代子ワロタw
296名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:45:10.60 ID:FVg+EiUj
ごめんなさい、誤爆です
297名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 18:19:43.10 ID:aDw+R7H/
すみませせん、ものつくり、でした
ただ今後は宣伝に力入れて先々は今より入るハードルが上がるような話も聞きました
298名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 19:42:18.18 ID:uL/XrEhS
>>294
中高一貫に入れて公立に転校ってものすごい決断だと思う。
お子さんもだけど、294は大丈夫?
私も同じ決断をして精神的に病んだので心配。
いつでもこのスレで待ってるからね。
299名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:14:43.45 ID:I6V+RcHB
片親の子=犯罪者予備軍みたいなもんだから
片親と障害者は同じです
「家庭障害」です
あきらめてその障害と向きあって孤独に生きてってください
頼るな語るな甘えるな 3原則守って生きてってください
児童自立支援施設の入所者は片親が7割を占める
片親は障害と一緒
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
300名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:07:09.77 ID:E57RibCC
>>298さん、ありがとうございます。
なるようになれ!と思う反面、どうしてうちの子だけこんなことに…という気持ちで揺れる日々です。
同じ決断をした、ってことは私立→公立に転校されたんですか?
差支えなければその時の状況を教えてください。
リアルに話ができる人がいなくて。
301名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:41:22.45 ID:l3BBADEP
エリート意識の塊みたいな奥さんのこと思い出した。。。
息子と娘が一人ずついたけど、娘さんは高校出てすぐに馬の骨と結婚して家出てって
息子さんは望み通り医師になったけど忙しすぎてほとんど実家にも帰ってこない
子供たち出てってほどなく離婚したよ
旦那さんはエリートだからすぐ再婚したって聞いたけど奥さんがどうなったかは誰も知らないって…
302名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 18:13:37.73 ID:P+RlP/xl
どういう関係が…?
303名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 03:14:26.19 ID:sAw3RjpF
奥さんがお子さんを大切に思っているほどには子供も旦那も奥さんのこと大切には思ってないんだなって…
母親ってつくづく割りに合わない立場ですよね
304名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 05:48:17.80 ID:rdi849oF
>>301
子供二人を無事育て上げて離婚したなら立派だと思う。
子離れ旦那離れ羨ましい限りですわ。
305名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:07:33.61 ID:FXAEsex+
>>301で書かれている内容って、書いている人の性根悪さが滲み出ていた気持ち悪いw

エリート意識の塊みたいなも悪口だし、馬の骨も悪口だし、
結局>>301はその家族のことを良くは思っていなかったんでしょう?
こんな形の家族解散も結構じゃん。

>>301は『夜行観覧車』もワクワクしながら観ているんだろうなw
306名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 14:32:36.05 ID:l8HQVuTw
落ちちゃった。
やっぱり、というべきだけど
後期で頑張れと励ました。
307名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 18:04:52.59 ID:ZIIow4yQ
>>306 残念だね。
後期でいい結果がでますように!
308名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 19:39:22.89 ID:jI9xRKar
今夜はは温かいもの食べてぐっすり寝るんだ。
309名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 10:45:32.81 ID:KUCDshJP
>>306
前期だの後期だのって言ってるってことは、国公立大学を受験しているの?
310名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 10:55:09.75 ID:xAV+qZEX
>>309
千葉県立高校だと入試に前期と後期があるよね。
他にもあるのかな?
311名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:55:13.02 ID:KUCDshJP
>>310
了解。
ああ、ビックリした。
312名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 13:02:08.21 ID:0YLzXFk8
大阪は今日
前期の試験日
313名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 15:06:11.97 ID:ydcD1v0N
受験生と母、頑張れ!
314名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:23:32.01 ID:lhRIyueY
受験生とお母さん頑張って下さい。
中学1年の息子、期末テストが終わったけど結果は悪い。
今回は3週間前から毎日2時間勉強していたのに…。
どうしても基礎部分でしか点数が取れない。
勉強しても点数取れないのは、辛いものがあります。

受験の事考えたら今からブルーになる。
315名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:44:19.48 ID:QayrwKYc
>>314 裏山だぜ。
基礎部分でも点が取れてれば、息子、GJ!
2時間の勉強できるところが、すでに才能だよ。褒めてやれ。
316名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:02:29.02 ID:hwTYGEAU
3週間前から2時間勉強するなんて素晴らしすぎる…
ウチの子は来週始めから学年末テストなのに未だに何も手を付けない_| ̄|○
317名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:09:27.14 ID:lhRIyueY
>>315
ありがとうございます。
ちゃんとテスト勉強した事褒めてあげます。

ただ勉強している様子を見ていると集中力がなく、覚えられない、そしてすぐ忘れる。
勉強のコツが分かれば楽しくなり点数もとれるのでしょうね。
318名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:47:05.09 ID:HDtK17lk
>>317
いつか必ず実を結ぶ。急上昇するよ。
319名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:08:26.43 ID:i61nfY9e
先週期末テストで却って来たの見たら、もうね…
42点、45点、48点とかばっか。唯一の88点は保体。
赤点じゃない!と本人は満足気なのが怖い。信じられない。
ちなみに中2。あ〜あ。
320名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:30:48.88 ID:2bO2DI/+
>>319
同じく中二ですが、それだけ40点台が揃ってたら
わが家では赤飯を炊くレベル。
たとえ保健でも88点なんてあったらケーキもプラスするわw
321名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 12:02:54.92 ID:i61nfY9e
>320さん、慰めてくれてありがと。
全然勉強しなくて〜〜、とかなら>319でもいいんだよ(良くないけど)。
週3で塾に行って、毎日リビングで勉強させて(部屋だと絶対しないから)
結構いろいろやって>319の結果だからね。
おバカでも顔が良くモテモテとか友達いっぱいのリア充とかならまだしも
ぜ〜〜〜〜んぜんそんなじゃないしorz
322名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 13:04:06.91 ID:VlDTNDgz
うちのアホ息子の場合
先生「いいか、ここポイントな。今度の小テストでここ必ず出るからな。このプリントやっておけよ」
当然平均点は80点台。
うちの息子は8点とか13点。
もう池沼レベルで頭悪い。
40点台取ってきたら、ほんと赤飯炊いて涙流して喜ぶよ。
323名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 15:42:23.83 ID:6Y0AdLVV
実技教科の先生でそういう人いたわ
授業で配ったプリントのココが出ますよって書いてあるプリントを試験前に配布
でも授業でもらってるはずのプリントが行方不明になってるのであった・・・
324名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 15:49:19.08 ID:Uv6i3y9Y
皆さんのお子は小学生の頃のテストはどんな感じでしたか?
325名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:01:47.94 ID:MXWZsl/3
小学生時代は0点〜100点。さまざま。

数学の答案見たら、面積の問題全て計算間違いしていた。それも足し算。
何度言っても暗算して間違う。
こんな答案見ていると発狂してしまうよー。
326名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:14:55.01 ID:UHOe+8Qq
>>325
うちも計算間違いが小学校の頃から多かった。
くどいほど計算は正確にって言ってるけど、今でも治らないよ。
これ解き方分かってるのに、、ってのが毎回だから、こちらがノイローゼになりそうだ。
327名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:25:11.90 ID:VlDTNDgz
うちも簡単な計算問題が苦手。
暗算で横着しないでちゃんと筆算しろと何百回言っても言うこと聞かない。
その分幾何はそこそこ得意だった。
中学に上がっても代数は赤点レベル。
幾何は勉強しないので中の下。
英語は学年最下位。
正真正銘のビリ。
328名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:26:20.13 ID:k//hjW/l
うちも途中式、筆算、頑ななまでにしないで間違う。
親も学校の先生も、塾の先生も学生アルバイトも、繰り返し注意してるのに。

自分の汚い字を読み間違い、途中で明後日の方向に逸れて間違うパターンも。
329名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:50:43.41 ID:Uxt6H3Qt
成績の悪い子はやっぱり書く字や数字は汚いですか?

医者や学者は汚い字の人が多いとは思いますが
逆にきれいな字を書く人にバカは見たことないし。。。

どっちなんでしょ。
330名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:55:24.87 ID:VnD9qULO
字は関係無いんでは…
331名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:58:33.31 ID:BnmYiJub
>>329
元シブガキの本木雅弘はめちゃくちゃ達筆だけど…
332名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:07:53.93 ID:yIgiFNDw
自分の印象では頭の回転が速い人は字が汚い人が多かったような
333名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:36:34.55 ID:UHOe+8Qq
>>328
<自分の汚い字を読み違い
あるある〜

計算も順々に解いていく段階で
=の位置を揃えて書かなかったり、あっちで計算式書いたと思ったら
こっちに続きの式かいたり。
そりゃ、見直しもやりにくいし、間違えべくして間違えてる。
334名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:50:18.70 ID:MXWZsl/3
暗算で適当に計算する→計算間違い。なぜ筆算しない?なぜ〜。

とにかく書く事をしない。図形の問題も眺めているだけ。
図形に線を書き入れたりは絶対しない。そして間違う。

テスト勉強で体積の問題を何十回も解いたのにテストで間違えていた。底辺×高さがでてこなかったんだって…。

愚痴ばかりですいません。毎日何かを諦めている自分がいる。
335名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 20:40:28.02 ID:VlDTNDgz
>>334
うちも同じ。
書くことを極端に嫌う。
中間や期末で、勉強しろ!!と怒鳴り散らしてようやく勉強するのはいいけど、教科書を
ボーッと眺めているだけ。
そりゃ赤点取るわいさって感じ。
ちなみに字もメチャ汚い。
整理整頓も全然ダメ。
忘れ物多し。
風呂入らなくても平気。
成績が悪い子は共通する何かがあるね。
多分発達障害か何かなんでしょう。
336名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 20:44:50.24 ID:4knHLDq9
成績ってか頭が悪い子は勉強の仕方がわからないので
「勉強しろ」だけじゃだめだよ、お母ちゃん。
もう、手取り足取り教えないと。
学校で集団で教えられても何もわかってないんだから
親がそうする根気がなかったらプロに頼む。1対1で。
そんな金もなかったらあきらメロン
337名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:23:11.84 ID:MXWZsl/3
>>336
手とり足とり やっているんだけどね。

集団塾に行っていたけどついていけずに退塾。
それから数学と英語をほぼ毎日つきっきりで教えている。
が…覚えては忘れるの繰り返しで全く前に進まない。
上位の成績を目指している訳でなく、せめて平均点に近づきたいと目標にしているけど道のりは遠い。

発達障害かなと時々心配になります。
338名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:36:44.64 ID:FzxiTeXG
>>329
うちは字だけ見たらかなり頭良さそうだよw
あと絵も上手い
339名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:29:05.03 ID:YMSwLQOO
中二息子、週3の塾にテスト時期は個別指導も80分×4コマお願いして、前回数学が18点。
毎度こんな調子なので、塾にやんわりと「費用対効果悪すぎ」と愚痴ったら、
この度は61点に上昇。
講師のやる気の問題なのか、本人のやる気の問題なのか・・・。
とりあえずケアレスミスをなくす、わからんものはすっぱり諦めて次へいく、を徹底したらしい。
340名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:31:33.61 ID:YMSwLQOO
>>337
人数少ない個人塾ならいいかも。
うちは同学年4人なので、なんとかなってる。
個別指導塾はじっくり時間かけすぎでテストに対応できないと聞いた。
341名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:19:20.50 ID:GFrHSZP/
やったー!
自衛隊高校合格したよ!
これであの宇宙人が我が家から出て行ってくれる。
毎朝バトルしなくて済む。

去年学校から呼び出されたとき、うちではこの程度の成績だけど、公立中学に
行けばクラスでは上位にいくから、都立の中の上くらいは行けますよと勧めら
れていたんだよね。
中学受験したときの勉強は無駄では無かったって事か。

ただし、生活態度にかなり問題があるから、どれだけ続くのか新たな心配が増えた。
でもね、このまま底辺私立行かせても、うちの子は何も変わらないと思うんだよね。
授業のレベルが下がったからって、勉強するようになるとは思えない。
じゃあ自衛隊に行けば変わるのかって言われると辛いけど。
環境をガラッと変えて、かすかな望みに期待するしか無いよ。
一種の賭けだけど。
342名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:29:08.36 ID:w7CuWaoM
で、なんでこのスレに?
343名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 11:03:08.77 ID:GFrHSZP/
中高一貫校で高校から外に出るなんて、成績が悪い証拠なんですけど。
偏差値30台は毎度の事で、29ってのも拝ませてもらいました。
「ぼく出来たもん!」と偉そうに言ってもせいぜい46とか。
全体じゃないですよ。
その1教科だけですよ。
344名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 11:30:07.05 ID:u7Xt5uQX
でも公立に行っていれば上位の成績なんでしょ?
345名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:25:52.74 ID:isbtCwuZ
>>341
合格おめでとう!
いつか誰か言ってたけど、親や先生のおどし?を何とも思わない?強靭な精神?が生かされるといいね。
自衛隊にあえば、ガラッと変わるかもよ。
346名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:27:05.93 ID:jdLK72yq
中高一貫と公立とスレ分けたほうがいいかもね。
成績の悪いレベルがちがいすぎる
347名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:00:08.37 ID:UgKCfidt
>>341
>>211>>217だよね?
息子さん、合格おめでとう♪
348名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:39:35.60 ID:tFomSN/3
>>341
合格おめでとう。
よかったですね!

うちの中1次男、昨日今日と学年末試験なのに
一夜漬けすらしなかったよ。
私やたまたま早く帰ってきた夫と「少しはやったら?」の声に
「わかってるよ、やるよ」と答えつつ
夕食をダラダラ食べて、入浴に1時間かけて(溺れて死んでるかと思った)
いつもは言ってもやらない猫ケージの掃除までして(隅までピカピカ)
やっとダイニングテーブルに教科書広げたと思ったら寝てた…
学年末は頑張らないとダメ出しだって先生に念押しされてたのに。
こんなんで行ける高校なんてあるのかな。
349名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:27:05.97 ID:AkehZtml
子の字を見ると汚すぎて吐き気する。
350名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:44:25.81 ID:B5FbNBaX
授業参観の時に習字が廊下に貼り出してあると
自分の子だけ悪目立ちするんだよね。
というか、最近の子ってみんな字が上手いと思った。
超へたな子ってほとんどいない。
351名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:49:59.77 ID:8C504hGU
>>341
なんでここにいる?
ここにいるなら落ちたら良かったのに。
352名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:13:01.26 ID:isbtCwuZ
>>351
まあ、そういうなよ
最初から「公立で成績の悪い子」とかいう限定だった訳じゃなし。
353名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:22:44.26 ID:tFomSN/3
>>351
そういうことは言わない方がいいよー。

でも合格報告はチラ裏か中学生の保護者スレにした方が
たくさんのおめでとうレスがもらえるかも。
子供のことでやきもきして気持ちが荒んでいる時には
羨ましいのを通り越してしまって素直におめでとうを言えなくなったりするし。
354名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:40:27.36 ID:GFrHSZP/
>>341>>343です。
皆さん、ありがとうございます。
うれしくて、ついついレスしてしまいました。
高校が決まったのがうれしいってのもありますが、一番は息子がこの家から出て
行ってくれることです。
これで我が家が平和になります。
中間や期末の度に、勉強を全くしない我が子を見てイライラすることから解放
されます。
ああ、やれやれです。
355名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:11:08.04 ID:BNP56CBx
>>341 合格おめでとう。
私は>>229を書いた者だけど、

あそこは、うちの子の友人も入学しているよ。
多分顔を合わせることになると思う。
中学から入れる自衛隊の学校は今はあそこしかないから、
その友人に聞けば貴方の息子さんが特定出来ると思う。
息子さんのことを本当に思うのであれば、以後口を慎んだ方が良いと思う。

前々から思っていたけれど、貴方はとても感情の起伏が激しい人だと思う。
息子さんは、貴方から離れて別の厳しい環境に入っていくわけだけど、
帰省したときくらいは、優しく迎えてあげてね。
356名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:23:38.68 ID:BNP56CBx
うちも中学の頃よりは勉強をするようになったとはいえ、彼の目指すところには届いていない。

最近のことだけど、「中学のときに挫折感を味わっていて良かった」と息子が言った。
人それぞれ、どこで挫折を味わうかは異なるだろうし辿り方もそれぞれだと思う。
それでも挫折はやっぱり若いうちの方が良いと私も思う。

今の高校で出来た趣味が共通の他のクラスの友人と放課後それぞれの自習をしているんだけど、
わからないところを質問されて教える際に「どう説明したら、理解しやすいだろうか」と考えるらしい。
うちの子は中学で学年最下位を何度も味わっているので、格付けでモチベーションが上下することを
身に染みているんだよね。
他人に理解出来るような説明を工夫することは、息子自身にとっても勉強になっている。

今まで辿って来た道、無駄なことはひとつもなかったんだなと私も思えるようになって来たかな、と。
357名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 18:12:04.87 ID:cJzqCFYA
>>337
どうして発達検査を受けないのですか?

小学生の時からいろいろ心配毎がおありだったようですが
確定してそれなりの療育を受けていたら
また違った結果が見えたかもしれません
358名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 17:58:57.06 ID:SnJ0rgqe
>>356
イイハナシダナー・゚・(つД`)・゚・
359名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 11:26:27.16 ID:hx7PLexl
療育は必要ですよね。特に幼少期〜小学生までは。
それによって中学校以降の生活が決まってくるよね。
ここの人たちで、”ひょっとして発達・・?”なんて疑ったら
どうしてたのかなぁ・・・
単に成績悪いだけじゃないことはわかってたハズ
360名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 14:01:22.79 ID:B4xQXTg3
自衛隊学校、いいと思うよ
うちの息子はもう働いているけど、高校時代までずっとドン底だった
高校卒業しても勉強しない、就職もしないでみかねた主人と私であらゆる手を
使って追い込んで2浪でなんとか早稲田の最下位学部にねじ込んだけどね
でも、ほとんどカンヅメにして勉強させてたせいかすぐに通わなくなったよ
んで2回も留年した挙句に内定も全く取れず今はトラックのドライバーwww
だけど最近思うのはボンクラに変な期待を持たせた私が悪かったんだなってこと
渦中の人達に伝わらない言葉なのは百も承知だけど早く期待を捨てた人が勝ち
361名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 14:47:50.06 ID:9GfU4J01
トラックドライバーでも立派な仕事だよ。
時間とか過酷そうだけど、事故には気をつけて欲しいね。
うちのは最初から高卒で就職と決めてた。
春から就職だけどコミュ障だし、バイト経験すらないからな。
接客営業じゃない工場勤めだけど長続きするかが問題だよ。
362名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 15:25:14.55 ID:pC3KMJ8M
自衛隊学校の視力制限ってどのくらいですか。
裸眼で両眼それぞれ0.6以上?
学力もさることながら、そちらでひっかかりそう。
363名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 15:36:06.45 ID:eZycRfmE
自衛隊学校って偏差値高いし
究極の文武両道だから要領良く勉強出来て体力が無いと無理だよ
364名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 16:16:58.54 ID:n/+zCWA8
関心のある方は、こちらで質問するといいですよ。

【少年工科学校】高等工科学校【自衛隊生徒】part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1333720610/l50
365名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 18:34:14.81 ID:5Vm0sRyc
>>360
それもまた、親としては残念だね。
でも2浪2留とはいえ早稲田卒のトラックドライバー。
なんか複雑な心境だね。
職業に貴賎無しって言うから、トラックドライバーもいないと物流が滞るから
大切な職業だけど、早稲田出てやる仕事じゃないよね。
366名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:43:42.53 ID:EIJLf5aw
>>365
確かに。でも、働いてくれるだけマシかなぁ。
367名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 22:47:10.71 ID:9GfU4J01
>>366
ほんとだよ。
寄生ニートでもされるより稼いで社会に貢献してくれるだけありがたい事だわ。
368名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 08:14:42.64 ID:Tg0+eAsH
>>360
うちは娘で今、中学生なんだけど
高校生になれば将来のこともきちんと考えてくれるかも
と期待してるんだけど、やる気のない子はずっとこのままかな・・
学歴がもったいないけど、ドライバーが合ってるなら
それもありだよ。
369名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 08:54:41.33 ID:CN8u4GbG
>>368
昔ヤマンバギャルとか流行った時
こいつらの親はなにしてんだと思ったね。
あんなカッコで外だして恥ずかしくなかったのかな。
外で着替えてメイクするの?
メイク落として帰宅するの?
今は廃れたけど。
370名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 08:57:54.46 ID:CN8u4GbG
>>368
ごめん。なぜかトンチンカンなレスしちゃった。
368さんの娘さんは特に非行にはしってるわけじゃなくやる気の事いってたんだよね。申し訳ありません。
371名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 09:17:01.56 ID:nRGjROkc
とりあえずヒキニートにならなきゃなんでもいいやと思ってるよ
高望みはしませんから外界を拒絶しない大人になってくださいお願いします
372名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 14:34:23.48 ID:Tg0+eAsH
>>370
いえいえ。
今はおとなしい勉強のできない子なだけど
底辺高校に入ったら、どうなるかわからんよね。
373名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 16:22:00.03 ID:mARvh8w0
そう別にエリートだのセレブwだの望んでる訳じゃない
地味に普通に日々真面目に働いて税金払って、たまには遊んで。
そういう一市民になってほしいだけ、今はそういうのが難しいのか
374名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 20:00:02.49 ID:82xAt+6/
なんでもいいだとヒキニートになるかもね
ただでさえボンクラなんだからコレとちゃんと決めて人より先に準備しなきゃ間に合わない
今はIT土方や介護職員だってスキルも資格もないではお断りされるんじゃないかな
職種いとわず正社員になること自体が難しいと思いますよ
375名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 20:29:10.70 ID:Gjqz06eB
最近「普通の暮らし」ってのがいかに難しいかってのを実感している。
何で「普通」がそんなにハードル高いのかなあ・・・・
376名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 20:55:02.36 ID:r31YVfxO
ヒキになって欲しくないばかりに、浪人OKしちゃった。
志望校全落ちした娘。

3年になってから、覇気がなくなって、成績もありえないほど下がって
学校行く以外は部屋にこもりっきり。
模試も3回しか受けず、センターボロボロ、一般入試玉砕。
近くに通えるFランがあって、そこに行くしかないってなったんだけど
泣き狂って嫌がった。
どうしても浪人したい。今度こそ頑張る。
絶対途中で負けない。
これを撥ね除けて行ける大学にいけと言えなかった。
今まで3年間、底辺女子高だったのに、コンプがあったんだよね。
2年までは頑張ってたのに、途中で病んじゃって、友達ともうまくいかなくなって
どん底。
本人は浪人生活に希望を見出してる。
さっそく予備校の資料取り寄せ始めたけど
1年後また同じことになりそうで怖い。
377名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 08:26:19.56 ID:UPLrQ2+X
>>376
基礎を丁寧に見てくれる予備校を選ばないと
来年同じ事になりかねないので、予備校選びは慎重に

うちは二浪したが今年も押さえにしか手が届かなかった
真面目なんだがスピードが遅く、多分色々足りないところがあるんだろうな
378名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 09:21:55.36 ID:LyMc8eYH
>>376
覇気がなくなりだしたきっかけとなる原因が気になるなぁ。

知人の話だけど、軽度の発達障害がある弟がいるお姉ちゃんで、
子供の頃から高校在籍半ばまで、成績優秀で手が掛からなかったけれど、
大学受験前に燃え尽きたような感じになって、お母さん曰く「あの高校からは
滑り止めでしか受けない大学」にしか受からなくて入学したものの、
精神的に不安定で休学しちゃった例もある。普通に卒業する年齢を超えて
今も通院中。
ちなみにそこは、発達障害持ちの子は案外逞しくて、そこそこ有名な大学に
合格して今は一人暮らししている。
言い方はなんだけど、立場が「逆転」しちゃったんだよね。

お嬢さんの場合、浪人生も引き受けているこじんまりとした塾の方が
良くないだろうか?
お嬢さんが自分に折り合いつけられる猶予期間として浪人させるのも吉かも
しれないけど、理想ばかり追いかけて「現実逃避」に流れなきゃ良いけどね。
どちらにしても親は大変そうだ。
379名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 10:01:52.62 ID:lAe11ErB
知人の娘で慶応目指して4浪中の子がいる
普通だったら止めるだろうと思うが訳ありなのかな
そこそこの進学校出身だから意地になってるのかもしれないけど
380名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 10:19:30.80 ID:QYOd9CZS
うちの息子(発達障害かも?)も現実を受け入れられない。
何の根拠もなく自分は出来る何とかなると思っている。
381名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 10:50:34.11 ID:LyMc8eYH
確かに私は発達障害の弟がいる姉の例を出したけど、

何でもかんでも発達障害に結びつければ納得という流れはどうかと思う。
勉強以外のことで煩わしい思いをしたくなくて中受する子たちだって
珍しくはないのに。

発達障害は疑っても軽度の知的障害や人格障害を疑わないのは
なぜなんだろう。
382名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 10:51:56.34 ID:newLFx4h
>>376
高校卒業できるだけすごいよ!偉いよ!
383名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 11:24:14.03 ID:UPLrQ2+X
>>381
うちは軽度の知的障害疑ってるよ
小学生の時境界だったからね
でも高1までは成績としては進学校で上位だったんだが
その後急についていけなくなって、二浪でようやくそこそこ追いついたかなという感じ
人より時間がかかるんだと思って、浪人期間も必要だったと考えている
まあこれからも大変だけどね
384名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 11:47:10.42 ID:3YwJPDOQ
ごく簡易なものだけどIQは必ず高めに出るから。

本格的に調べると実は知的にも問題が見つかる場合あるんだろうか。
精神科は本人嫌がるので連れて行けない。
385名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 11:51:21.76 ID:1Yai7Zor
>>383
進学校行けて上位にもなったのに発達障害?
どちらかと言うと心の病気を患ったか
あくせく勉強する意味がわからなくなったんじゃないの?
386名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:38:13.37 ID:LyMc8eYH
>>385
ねえねえ、知的障害を伴わない発達障害もあるはずなんだけど、
私が子供の成績のことで気を揉んでいる間に、世間様では
知的障害=発達障害になってしまったのかな?

詳しい人、誰か教えて〜


>>383
その小学生の頃に受けた検査とは、ちゃんとした機関で受けた検査なの?
その結果が正しいものだとしたら、子供さんは相当なオーバーアチーバーだよね。
偏差値がどのくらいの進学校の上位なのかはわからないけれど、それでも
境界領域知能の子が高1まで、その位置につけることが信じられない。
(高2で教科に躓いて堕ちて行く子もいるし)
話だけ読むと、検査したときに何か理由があってきちんと計測出来てないかったのか、
知的ではなくて発達障害的に問題があって検査結果にバラつきがあったのかなとしか
思えないんだけど。うーん・・・
でも、子供さんは頑張り屋だなぁ。予後は良さそうな気がするんだけど。
387名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:24:52.05 ID:512RQrN9
軽度の知的障害を疑ってて
高校までは進学校で上位って、、、
うちの子の立場が全くない件w
388名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:56:35.43 ID:LyMc8eYH
オーバーアチーバーの逆でアンダーアチーバーの人もいるしね。
「うちの子、頭悪くないけど努力しないから成績悪い」と思っている人の一部は、
無自覚に自分の子がアンダーアチーバーだと言ってるようなもんだよw

オーバーアチーバーの人の方が、将来花開く可能性が高いと個人的には思うんだけどね。

ところで、私も分からなくなってきたから、
発達障害と知的障害の違いについて検索で調べてみたのだけど、
どこかのクリニックでは、精神発達遅滞(知的障害)も発達障害のひとつとして
解説していた。
ただし、文部科学省の発達障害の定義には、精神発達遅滞のみのものは含まず。
389名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:34:45.20 ID:itbqiepK
>>387
うちも同じくだww
それだけ、努力してるんだろうね
390376:2013/02/26(火) 21:18:31.86 ID:AQT25QxH
心にしみるレスばかり、ありがとうございます。
>>377
予備校は四谷が第一候補です。かなり基礎から見てくれるみたいだし。
うちは地頭は相当悪いです。
今より落ちることはないから、って思ってるけど
わかんないですよね。

378さんのおっしゃるとおり、うちは理想ばかり高くて
OAとか推薦とかありえないみたいなこと言ってて
そういうところが友達からみて鼻についたのかな。

気づいたら、友達ゼロみたいな状況になってたっぽい。
話す人はいるけど、親しい人はいない、みたいな。
プライド高いから平気な顔して学校行ってたけど、辛かったと思う。

そんな中、頑張って休まず学校行ってたのは、偉いわ。
そうだね、そういう気持ち忘れてましたた。
>>382さん、ありがとう。
391名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:49:01.92 ID:UPLrQ2+X
383です
>>390
うちも四谷だった。大手予備校は恐らくついていけなくて無駄になるだろうと思ったので
基礎から見てもらおうと思って。効果はあったと思う

レスをくれた方々ありがとう
小学生の時友達との関係で色々あって、経緯は省略するけど
スクールカウンセラーの紹介で民間の療育機関でWISC-3を受けた
スレチなのでこの位にしておくけど
今後も人の何倍も時間がかかるんだと思いながら
自立できるようサポートしていきたいと思う
392名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:22:26.97 ID:LIkLnqXW
10点以上取れなかった数学が34点だったイヤッホウ。
塾を集団から個人授業にした甲斐があったわー
アホの子に集団は無駄だったのねー
393名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:24:10.61 ID:u2P4EOLJ
>>392 オメッ!倍々になりますように!
394名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:26:52.51 ID:OLowWP/c
>>392
うちのは中1から1:1の個別だったけど無理だったー。
そんな我が子ももうすぐ高校卒業だよ。
塾は本人がドブ銭だったと言う通りだと思ったけど案外なんとかなって良かった。
395名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 01:29:01.37 ID:RL3vHWaU
小学生低学年の頃に十分遊べば、高学年〜中学でしっかり勉強するようになるとか、
小学校低学年のうちから塾通いしたような子は、中受で息切れして中学に入っても勉強しないとよく聞きますが、
みなさん子供が小学校低学年のうちから勉強させてましたか?
396名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 02:25:07.07 ID:NdqMbcFJ
>>395
小学校低学年で勉強してる子はずっとするよ。
397名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 03:46:25.09 ID:kGyyo2JX
勉強する、遊ぶってどの程度を言うのかにもよるんじゃない?あくまで適量に。

うちは小学校低学年で失敗して、ずっとだね。
本人の「宿題ない」に2年近く騙されてた。
ゆとり教育始まったばかりの頃で「今はそうなのか」と思ってた。
学校側も生活面重視で勉強強制するムードでなかったのかも。

ひらがなも怪しいことに2年後半で気づいて、必死のママ塾やったけど、ダメだね。
なにより宿題や提出物から逃げる癖が、高3の今までずっと尾を引いてる。

当然、中学内申ボロボロ、少しはまともになってきた高校評定もイマイチで
附属に入れても内部進学出来ず。卒業式だというのに大学確定してないわ。
398名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 04:01:36.92 ID:+cghU06O
小学生は連絡帳毎日チェックするんだから宿題だってわかるじゃん
それは勉強だけじゃなく生活面も把握できてない証拠
子供がかわいそうに
399名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 08:31:31.56 ID:8kmcaJ3w
>>398
連絡帳の詳細は忘れたけど宿題のことは無かった。あったらさすがに気づく。

他に、入学前の説明会で「自分の名前が書けたら十分。むしろ教えないで」と
言われ、真に受けてしまった。
本人も乗り気じゃなかったのもあり、入学前は本当に自分の名前の練習だけ。

結局、それじゃ連絡帳も(自分で書く)全部書けないし、周りの子が皆すでに
字が書けるるのを見てやる気無くしたみたいだ。

私、学校行事には皆勤だったはずだが、先生からの話はいつも友達関係のことばかり。
勉強遅れてるのを初めて告げてくれたのが、2年時の担任(産休などで4人め)だった。
400名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 09:50:28.12 ID:8HaOCNM5
それはちょっと他人のせいにしすぎとちゃうかい。
成績表やテストの結果を見て、ちったぁ子供を気にかけなよ。
401名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 09:51:00.82 ID:8kmcaJ3w
たまに、就学前後のお子さんを持つ人が、このスレのようにならない為に…という
質問の書き込みがあるね。しまった、スレ違いにレスしちゃったな。

うちは親が油断してたのも当然あるけど、本人の性格もあるし、当時のゆとり推進の
雰囲気や、たまたま1年時の担任交代もあって、今の子の参考にはならないだろうね。
402名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 09:56:07.35 ID:GD0LVlKY
だめだこりゃ
403名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 10:01:34.30 ID:8kmcaJ3w
>>400
成績表は1年生の頃は教科の成績ついてたかな?生活面の評価がメインだった。
付きはじめても2段階だった。オール良いでは無かったけど、まあまあかなと思ってた。
テストもめったに見せてくれなかったけど、7〜8割できてればいいのかと。

成績オール良いが普通、テストも全部できて当然なのは、後から知った。
404名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 10:47:28.92 ID:00+l/BO5
>>399
学校に行ってたら生徒の作品とか掲示されていたでしょう?
自分の子は名前しか書けない状態でも、
他の子の作品見てたら名前どころかちゃんと文書けてるくらいわかりませんでしたか?
あと、授業参観は行ってなかったのかな?
405名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 10:52:55.44 ID:HFXNrFZ4
お金さえあればそんな子でも大学いけるんだよね。
うちはお金ないから頑張ってもらわないとー。
406名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 10:59:34.84 ID:8kmcaJ3w
>>404
1年のうちは、行事で教室に行く程度の親に学力差が見えるような機会はなかった。
1年生のうちから文章書いたりしないよ。運筆の練習だって最初は文字じゃないしね。

誰の目にもはっきり差が見えてきたのが2年生後半。もうすでに勉強嫌いになってた。
407名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 11:23:51.24 ID:8kmcaJ3w
参考までに、高学年になって全国学力テスト受けた世代なんだ。
公立小のみ参加だったと思うけど。
学力テストでは、県平均くらい、全国平均の点数よりは少し上だった。
でもお試しで受けた中受塾のオープンではお話にならないレベルw

必死のママ塾ドーピングの成果はそんな程度。
反抗期がきてママ塾無理になり、個別塾に切り替え、今に至る。
408名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 11:56:42.52 ID:8dwmCdZJ
小学校の成績って適当だもんね。
◎…大変良い ○…良い △…もう少しがんばろう みたいな感じで
◎少し、あとは○で、面談も先生からはよくできています、問題ありませんと言われて卒業したのに
中学で、あれっ?全然良く無いじゃんってなる。
409名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 14:00:29.17 ID:E1sPsnX4
小学校甘過ぎだね。
今は三段階になったのかな。
410名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 14:00:48.36 ID:n6UaBD7s
>>405
それは間違ってるよ、うちは大学資金はあるが高校が卒業できない。
411名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 14:49:12.64 ID:2/kwlt29
>>399
ネグレクトだわ。
ネットでもして気にかけてたフリしてたんだよ。
子供は放置子だね。
412名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 14:54:14.20 ID:2/kwlt29
>>406
それはないわw
参観日で見てるだけで、自分の子がクラスでどの位か想像がつくよw
ひょっとして、親の方が障害?
413名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 16:11:58.29 ID:00+l/BO5
たとえば1年生なら誰でもやる朝顔の栽培。
それについて観察日記とか書きますよね。
絵の美味い下手もわかりますが絵だけじゃなくて
「○月×日 つぼみがでた」とか
「今日は○この花がさいた」とか文章が添えられてたはず。
そういうところで「数が数えられる」「今日の日付がわかる」
とかいろいろわかるんですよ。
お母さん、ちょっと観察力が足りないかな〜
414名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 16:15:55.40 ID:8kmcaJ3w
朝顔なら、枯れて育たなかったよw
415名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 16:40:46.73 ID:RAcLTEH/
>>412
406じゃないけど、1年の2学期でやっとカタカナを終えた…ってくらい
授業の進度が遅いと、親には分からないと思う。
416名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 17:01:28.93 ID:gmfKF9mz
小学校低学年はまだ発達の凸凹があったり、男女差が大きかったりしない?
中高学年になればだいぶ均等に
417名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 17:13:44.58 ID:gmfKF9mz
うちはずっと平均ちょい届かずなんだけど、高校2年で理数系、特に物理が得意だと気付いた。
つーか国英がダメすぎて消去法で理系を選んだんだけど、結果オーライ?私立理系を狙ってる。
418名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 18:20:03.55 ID:66l6va+J
就学前の習い事はスイミングだけ。

私も「小学校入学前に字を教えなくても良い」の言葉に安心していた。
数の概念のセンスはあると思ったので、
(買い物に行って「これで好きなお菓子を買っておいで」と100円渡すと、
カゴに入れたり棚に戻したりしながら自分なりに考えて選んでいた)
そちらは得意なんだと思って見てた。
419名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 18:22:36.71 ID:66l6va+J
高1の現在、数学は得意だけど字は下手だし漢字を覚えるのも作文書くのも苦手。
(でも、テーマに沿ってレポートまとめるのは苦にならないらしい)

私が悔んでいることのまとめ

・ひらがなだけでも覚えさせてから小学校入学を迎えさせたかった
・ネイティブイングリッシュの英会話教室ではなく、公文で英語やらせときゃ良かった
(リスニングやリーディングはまあまあだけど、単語やら熟語覚えてなきゃ対応出来なくなるから)
420名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 21:05:17.67 ID:8kmcaJ3w
>>417
平均とは?何の平均だろう?

大学受験用模試、それも理系受験生の中での偏差値50ならばまだいいけど、
同世代全体に近い母集団での平均ならば大学受験生の中では下位層なので、
しっかり受験戦略立てた方がいいんじゃないかな?
421名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 21:30:37.33 ID:Vz/7CTSJ
>>406
現在小2、小1の秋以降は作文の宿題が3週に一度くらい
あった。冬休みも一行日記の宿題あったけどね。
もちろん誤字脱字あるけどそうやって覚えていくんじゃ?

地域差かな? 小1後半には漢字でてくるでしょ?
422名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 21:34:29.67 ID:66l6va+J
>>420
「模試で数学の偏差値は高いけれど、国英の点数が悪すぎて
総合で平均偏差値よりも下になってしまう」ということなんじゃ?
だから私立理系を狙っていると。

というか、あんたふてぶてしいよね。
他人にアドバイスしている場合かと。
423名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 21:38:19.03 ID:8kmcaJ3w
>>421
地域差じゃなくて世代差。
私は10年以上前の話をしてるから。
うちの子世代=ゆとり教育の反省で相当揺り戻してるでしょ?
教科書の厚みからして全く違うもの。

つか、今現在小学生のお子さんの話はスレ違いですよw
424名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 21:48:53.90 ID:8kmcaJ3w
>>422
押さえは確保済みで、ラスト1回、理系偏差値50の大学を今週受けたら終わりだよ。
A日程で一度落ちてるから厳しいとは思うけどね。倍率低めなので望みをかけて。
425名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 21:57:14.45 ID:RAcLTEH/
「ゆとり教育」は、先生が「先生ごっこ」をしやすいように、ってことだったんだよね
426名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 23:00:56.53 ID:+hGoGsVQ
なんか心配するのももう疲れた。
いくら親がヤキモキしたって本人なんとも思ってないんだもん。
本人の人生なんだから、もう好きにすればいいや。
427名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 23:56:04.74 ID:HFXNrFZ4
>>423
うち高1の息子いるけど
小1の4月末の参観の時にひらがなで書いたお名前が掲示してあって
2学期には漢字の勉強してたの覚えてるよ。
428名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 00:26:24.71 ID:zDLoSbhl
>>427
小1小2の漢字は漢数字やらの形が単純な字だから、あまり問題にならなかった。
「へん」と「つくり」や「冠」で構成されるような漢字が出てくるようになると、
お手本なぞって書いてもバラバラにwとたんに覚えにくくなった。

それよりも、ひらがなの「わ」「れ」や、「し」「ん」の書き分けだとか、
「ま」「む」「め」のように丸まってる部分がある字とかがね。
学年進んでもなかなか覚えられず、鏡文字も長かった。今でもあまり上手くない。
カタカナは比較的大丈夫だった。
429名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 01:50:21.42 ID:t75m7QKk
地域差、世代差じゃなく、クラス担任の差だよ。
小学校の一年生の時、クラスの先生が教える内容だけで安心していたら、
3年生の新クラス内では「下の中」になってた。
一度落ちこぼれポジションに収まると、本人も楽な方に流れるからもうダメだね
頭の悪いキャラを自認して、危機感もなくなり、そのまま中学へ。
430名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 06:36:51.75 ID:bSesLnag
低学年はまだ内容薄いからやる気次第でどうにでもなりそうだけど。

ざっくり言うと、東大生か大学に研究者として残るような人以外は小中高校大学のどこかでつまづいてる訳で、
その壁がどこで来るかは親や先生がどうというより個人の資質かと。本人にやる気やくやしい気持ちがないとなにしたって無理というか。
431名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 07:23:42.90 ID:0DN4rwwD
地域差、世代差ってすごいね。
うちらは幼稚園にはいる前に、ひらがなカタカナは当たり前。
自分の名前や住所くらいは漢字でかけたよ。
432名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 07:36:18.06 ID:zDLoSbhl
>>431
そうやって先取りしてもこのスレ該当の中高生になったのなら、
「入学前に教えるな」もあながち間違いじゃないのねw
433名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 09:32:17.40 ID:xM989w6U
2歳児代で、ひらがな・カタカナ・アルファベットに加え、こだわりの漢字を
自然に覚えて行く自閉症児をたくさん見る環境にいたから、字を早く覚えることが
特別頭の良さの示しているとは思えず我が子は放置してしまったw
434名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 09:49:43.26 ID:0DN4rwwD
>>432
ごめん、子育て成功例を話したつもり。
435名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 11:53:56.57 ID:fHwC1k2Y
ゆとり世代で落ちこぼれなら、
現教育課程ならもっと早々に落ちこぼれてるな。
436名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 12:11:02.67 ID:ac6yE/cU
>>434
上見て暮らすな下見て暮らせ

なんかこのスレの親より惨めだねアンタ
437名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 12:27:37.04 ID:zDLoSbhl
先週は高校の卒業式・謝恩会があった。

子供の高校卒業と最終学歴になるかもしれない大学が決まるのは
親としてとても大きな節目だ。
今後は直接子供にしてやれることは少なくなるだろうが、結局、
子育てが成功したか失敗したかは、まだこれからと思っている。
というより、先に逝く親は、子育ての結果を見届けることはない。

謝恩会で、他の中高一貫校から移ってきたお子さんのお母さんの
挨拶に皆でもらい泣きした。
大きな挫折を経験したお子さん、学校と同級生に感謝しておられた。
438名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 12:34:46.19 ID:WkasSCy9
理系偏差値50の大学w受けるなんて、スレチは自分じゃん
親が自身の障害を疑った方がいいよ、子はもうやっていけるだろうから今更構うなよ
439名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:35:48.04 ID:L9noE0EV
もうひっぱるのやめなー
440名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 14:44:19.81 ID:fHwC1k2Y
高学歴でなくとも、法律犯さず経済的に自立してくれたら子育ては成功と
思ってる。
しかし、低学歴者のほうが犯罪率やニート率高いので、そこそこの
学歴は欲しい。
441名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:02:50.71 ID:XUB0PaxG
うちの子が幼稚園年長の時、幼稚園の習慣で
誕生月の子供の写真の周りにクラスメートが何か書いて贈ってくれる。
つまりは幼稚園時点で皆何か書けたってこと
うちの子も鏡文字使ったりだがちゃんと何か書いてた
「おめでとう けんた(仮)」くらいだが

本当に自分の名前だけ書ければいいと思って小学校やるのは冒険だわ
442名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:27:39.90 ID:6qAFsBn0
皆さん初めまして。
中3の娘がいます。
成績表は、2と3が並んでいます。
本人は職業系高校(私立)の製菓コースを希望。

夫は、「高卒は可哀相だから四大の通信(栄養学)で大卒資格をとらせて、
それから就職を考えては?」と。
大学の通信制は全入なので、うちの娘でも入学は可能とは思うのですが…
でも四大通信制には就職の求人が来るのかどうか。
それなら高卒後に製菓専門学校に進み、就職するほうがいいのではないかというのが私の考え。

お子さんの進路を料理や製菓の専門学校→就職、
或いは家政系大学志望を
お考えの保護者さんと意見交換したいです。
443名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:51:30.70 ID:XUB0PaxG
製菓を希望してるなら大学行っても何にもならない。栄養学なんて現場じゃ役に立たない
就職しても最初はどこも見習い程度の給料。

家の近所の美味いと有名なケーキ店の求人、製菓担当で月収15万だよ。
たぶん15万から這い上がっていくんだと思うけど
444名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:54:56.56 ID:zbaN5HtG
>>442
通信の大学はよほどやる気と根性がないと卒業は無理だよ。
娘さんが成績は良くないけどとても真面目だというなら
考えてみるのもいいと思うけどそれなりの覚悟が必要。
だったら普通に大学に通えるよう高校時代に頑張った方がいいと思う。

職業高校に行くなら就職は学校が責任を持って斡旋してくれると思う。
ただし、成績が良くないと専門科とはまったく関係ない
スーパーや工場勤めになるよ。
専門学校も似たようなものじゃないかな。

高校でも大学でも入るのが楽な学校ほど入ってから頑張らないと
出るときに苦労するよ。
445名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 00:23:34.69 ID:0HHxCobw
将来の志望がはっきりしているのなら大学は不要では?
高校の製菓コースでどの程度専門教育があるかわからないけど、必要なら製菓学校に行って早く現場に出る方がいい
そこまではっきり決めていないなら猶予の時間もいいだろうけど
446名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 00:53:19.02 ID:Qvk5KUZE
>>441

思い出した
園児の時、女の子からお手紙貰ってから、お手紙の交換が流行ったわ。
そんな我が子は明日受験だけどねー
447442:2013/03/05(火) 11:51:23.17 ID:l802avDm
>>443>>444>>445
ご意見、大変参考になりました。
夫の言い分は、人に学歴を聞かれた時に四大卒じゃなのは肩身が狭いのではないかと、
親戚の子供達が旧帝大や国立大医学部、早慶などに行ってるので
うちの娘は従姉妹達の集まりでひけめを感じるのではないかと、
また、赤の他人からも「高卒w専門卒w」と見下されるのでは?と心配しているようです。
確かにその気持ちもわからないではないです。
私自身、学歴コンプで生きてきた人間ですので。

しかし娘には、見栄より中身重視の価値観で導かないといけませんよね。
絶対にケーキ職人で身を立てたいというわけではなく、
普通高校には届かない学力なので、
得意分野を考えてみたときにパティシエールコースの高校を捜し当てたというわけです。
幼い頃から成績不振で悲しい思いをしてきた娘です(嘲笑、いじめ)
手に職つけさせて、就職出来る道を導いてあげたいと思っています。
工場やスーパー、また洋菓子店での見習い15万のお給料でも十分です。
遅れが激しかった低学年の頃は、一生親が養ってあげないといけないか生活保護の生涯なのかなと悲嘆していましたので。
娘は真面目で頑張りやさんなので、励ましながら親子二人三脚でやってきました。
これからも情報収集して娘の生きやすい道を模索しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
448名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:47:04.83 ID:9ZxLeue5
大卒にこだわるなら「製菓科」「スイーツ科」が設置された難易度低い大学も
あるようだけど、検討してはどうだろうか?
専門に近いカリキュラムで一応大卒になれるならそれに越したことはない。

そっちの分野には詳しくないけど、専門学校でも有力な名門校は試験があったり、
学費が高かったり、留学必須だったり、それなりのハードルがあるばず。
簡単に入れて実力がついて就職ばっちり…なんて夢の学校はないと思った方が…。
449名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:00:37.29 ID:+mlU7bXs
大学 製菓科 でぐぐるだけでも沢山の大学短大が出てくるよ。
だけど(先の話だが)製菓系の大学に受かったとしても
旧帝大や国公立に比べたら所詮pgrな偏差値の大学が多いので、
親戚の子らから比較されるのは仕方ないと思った方がいいんじゃ。
450名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:33:36.51 ID:05qQZ0NA
親戚の出来がいいとホントやんなっちゃうね
うちも私の親(両親とも)の代から、おじおば難関大卒ばかりで、私は美大なので違うが夫は旧帝
わが子のいとこ達も難関大。なのにわが子は…という感じ
これでは難関大卒じゃない私が、実は頭悪かったのではと思える
451名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:57:55.93 ID:9ZxLeue5
特殊な分野だと偏差格付けの蚊帳の外じゃないのかね。
私は美大卒なのでそういう感覚だな。東大じゃなく東京藝大卒に怯むみたいなw

将来転身する場合など、世の中まだ大学出てるか出てないかで区別される場面も
あるから、大学でも学べる分野ならば考えてみても良いんじゃないかな。
452名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 19:05:20.56 ID:9ZxLeue5
>>450
あ!成績の悪い中高生を持つ美大卒親仲間が。

自分は子供の頃成績悪くなかったつもりだけど、実は頭偏ってて記憶違いか?とw
453名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:50:43.86 ID:05qQZ0NA
>>452
お仲間がいた!
私も高校まで成績は悪くなかったつもりなんだが
実はバカだったのかもしれない。明らかに育て方がよくなかった感じ
454名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:21:47.48 ID:j3YIfM/p
あぁ!こんなところにお仲間発見
私は高校入学までは地頭が良かったのか進学校の理系コース
でも、何故か美大w
子供には自由に好きな道を進んで貰って構わないと思ってる
そして子供自身、役者の道を歩み始めてる
455名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 01:41:53.43 ID:4G2qse6f
子曰く、才も不才も、また、おのおのその子と言うなり
456名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:27:43.56 ID:34PGaMZY
  _、_     美大卒者よ・・・
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄

  _、_    
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄


  _、_    
(  ◎E グイッ


  _、_    「 子供が美大に行ったら孫の学力はあきらめろ」
( ,_ノ` )   でいいな?
         ガチャ
    [ ̄]'E
..     ̄
457442、447:2013/03/06(水) 13:03:09.19 ID:T9R6b+J4
>>442>>447です。
皆様、再びのアドバイスありがとうございます。
御礼が遅くなって申し訳ありません。

世の中そう甘くないことは今から覚悟の上で
娘になんとかして学歴と技能をつけさせてあげたいなと思います。
ありがとうございました。
458名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 14:32:18.11 ID:8IB7L4SC
>>457
学歴コンプがあるなら、下手に順列のつく大学に行くのではなく、
高校から職業系の方が子供にとっては楽だと思う。
親は大卒の学歴に拘りがちだけどね。
それに今は職業科からも大学進学が可能だから。
いろんな大学が増えていて、順番ライン上にない大学の方がいいかも。

友人で勉強の出来ないお子さんがいたけど、親が普通高校に拘って、
最低レベルの県立に入れて、本人たちの希望を聞いて専門いかせたけど、
専門学校も付いていけず、就職先も無い、という子がいる。
うちは勉強嫌いそうだから、手に職をつけさせようと思っている。
調理か被服などを目標においている。
459名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 14:40:08.31 ID:Fd6sosMO
製菓や調理なら、大学より留学のほうが箔が付くよね。
460名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:27:22.66 ID:h9Va4drT
まぁ、他の可能性には目もくれないくらいの強い気持ちがないなら、
普通科や大学選ぶのがやはり穏当だろうよ。潰しがきくのは大きい。

ただの箔付けや親の見栄としか思わないのは、ちょっと違うかな。
461名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 00:14:01.95 ID:HL+BS3ua
普通科や大学進学が潰しがきくとは限らない。
最底辺の普通科、Fラン大学、全く潰しがきかずニートにが大多数。
強い気持ちがないなら、手に職が妥当で潰しがきく。

現在は底辺レベルで語るなら、職業科よりも普通科の方が低い。
そしてレベルも低く、通っている生徒の意識も低い。
そういう学校に通わせているの親は、普通科のほうがマシだし将来性が広がる、
と言っているけど、成績が悪く強い気持ちもなく目的もない子の将来性が広がることもない。

潰しがきくのは、あくまでも中の上以上だけだ。
462名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 01:42:02.87 ID:JH5EjdDR
願書出せば入れる専門学校の元講師だけど、多くの学生は手に職なんかつかないよ。
大学より年間の授業時間自体は多いけどね。

就職率もぶっちゃけ、外部からの検証の機会が少ない非一条校の「自称」だしねw
専門で中途半端なら、大卒の資格だけでも残った方が学費払った意味もあるよ。

職業科高校は専門教育の時間もあまり取れなさそうなのに、専門性はどんなもの?
463名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 01:53:08.15 ID:HL+BS3ua
職業科高校は取りあえず、就職させる責任はあるから教師も動く。
だけど専門学校は、中退が多いし就職させる義務感は無いわな。
大学は大卒の肩書きは手に入るが、就職先はFランはそれなり。
低偏差値レベルでいうと、
Fラン大学>職業科高校>誰でも専門学校=普通科高校。

勉強が苦手で、目的意識も無い人間は、それ自体がつぶしがきかない。
将来の可能性が広い普通科に行って、広い可能性の中でおぼれるよりも、
手に職を早く付けたほうが子供の自立のため。
昔は中卒で弟子入りとかできたけど、今は違うからね。
弟子入りの変わりに職業科だ。
勉強が苦手で成績が望めない子供に、安易に普通科に行って底辺生活をさせることはない。
464名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 02:18:26.06 ID:BCG9785w
中卒で弟子入りできるようにすりゃいいのにね
日本の伝統工芸とか
465名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 11:27:26.26 ID:GY2G/ARx
大学の通信に興味持ったのでぐぐったら
日本女子大家政学部に通信制あるみたいよ。
書類選考で全入っぽい。
夏休みに体育とかの集中スクーリングだって。
けど有名大学だから通信でも大変なんだろうね。
提出レポートを親が付きっきりというか、自力ではお手上げで親が代わりに作成ってことになるかも。

うちは息子だからダメだけど、そういう大学もあるよってことで書いた。
466名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 11:34:30.00 ID:GY2G/ARx
連投スマソ

早稲田の通信(人間科学部)は就職ほとんど無理っぽい。
てか既に社会人が箔をつけるため入るっぽい。
スポーツ選手とか会社社長とか。
慶應の通信は卒業率7%だと。ダメダコリャーorz
東京理科大の夜間が偏差値47、就職率86%だっていうから志望校候補だわ。
467名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 11:47:08.26 ID:SJlRtRmV
>>466
理科大で何学部を考えてるのかわからないけど
夜間は昼間より短い時間で同じ内容を勉強するから本当に大変だよ。
468名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 12:37:45.13 ID:GY2G/ARx
>>467
理科大は入試の間口は広いがカリキュラムは昼間と共通らしいね。
だから低偏差値理由で入って来た人はついてけなくて脱落だって。
息子は河合塾偏差値52ぐらい、日東駒専、芝工、都市大が本命。
大東亜帝国行くぐらいなら理科大の夜間と思ったわけよ
469名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 13:26:08.08 ID:OrKtoxqW
でも娘さんがどうしても!って訳じゃなくて親が先導してるみたいだから、続くかどうかが疑問。
自分が決めた進路じゃないと続かない、更には逆恨みとかされそう。
470名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 13:42:56.66 ID:uO+UstgU
あら、中高生を持つ、成績が悪い親のスレと勘違いしていらした方がいる?
471名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:31:45.85 ID:SJlRtRmV
>>468
だったらなんでこのスレにいるの?
472名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:54:16.51 ID:GY2G/ARx
>>471
ここって偏差値に上限あるの?
息子は校内じゃ成績最下層の深海魚。
5段階評価の2ばっかだよ。
他の生徒さん達は六大学や国立狙い。
ニッコマが本命だなんて恥ずかしくて言えない状態。
473名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:43:42.61 ID:JH5EjdDR
偏差値50前後ってボリュームゾーンだから、併願選び間違うと大変だと思うよ。

二部でも理科大ってやはりブランドで?
息子の友達で御三家中から移ってきた子が二部理科大受けてた(浪人するみたい)。

うちだったら生活リズム考えて、もう少し知名度低くても、昼間の学校を選ぶかな。
474名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:02:21.34 ID:SJlRtRmV
>>472
ああ、ごめん。
それは恥ずかしいよね。

>>473
理科大ブランドと言っても
残念だけどやはり二部は差別されるんだよね。
成績がよければ一部に上がれるみたいだけど。
経済的な事情でなければ昼間の学校の方がいいと思うよ。
475名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:24:46.33 ID:StsbKmI7
一部の偏差値に届かないからという理由で二部を選ぶというのは
以前はあったらしいfが…
あと全落ちしてしまって…という理由で二部というのもあるかもしれない
476名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 09:50:02.78 ID:KMErmSbO
うちは理系と言いながらこのスレ住人だから、数C選択しなかった。
数3は一応必修だったけど、C取らない子は実質2Bまでの復習時間だった。
おまけに物理も壊滅で2を取ってないから、化学1・2での受験。
当然、受けられる大学・学部は限られる。

結果論だけど、これなら工業高校に行ってもあまり変わらなかったね。
477名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:13:14.08 ID:KMErmSbO
いや、工業高校に行ってたら、その中でやはり落ちこぼれてたのかな。

レベル低い割にほぼ全員が四大進学の普通科というのも、進路限られる。
478名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 11:04:31.64 ID:3ocLcZCZ
私立理系に絞るなら、理科はどちらか1つでいいけど
数学はVもCも取っておかないと限られてしまうね
479名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:01:02.43 ID:KMErmSbO
そうね。入試の出題範囲になってるだけなら独学も可能だが
(高校担任から履修止められてるw時点で能力的に難しいが)
履修が出願条件になってるとどうにもならないね。
480名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:28:12.11 ID:Kcoa3gMD
履修が出願条件なのは当たり前で
だって数学は高校でやる事やっておかないと入学してから付いていけないよ
481名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:36:50.51 ID:KMErmSbO
だから、数2Bまでで入学可能な中堅以下の理系大学しか選べない訳。
大学入ってから微積分や線形代数やる。
482名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:04:42.33 ID:Vn6dLc5o
なんかホントに子供がバカでどうしようもない状況の人と
単に親の期待が高すぎる人がごちゃまぜになってるね
中堅大を狙える人がなぜこのスレに来るのか意味不明w
483名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:06:27.28 ID:Vn6dLc5o
中堅大狙える子は優秀でもバカでもないただの普通の子なんだから
普通の子を持つ親スレにいけよクズ
484名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:08:42.47 ID:ui0ni7ka
バカでどうしようもないを通り越して、健康のみを願っている私が通ります。
田舎の公立中の2年生だけど、ついに期末テストで一ケタの教科があったわ。
もう悩むのも深く考えるのもアホらしくなってきた。
485名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:17:26.46 ID:KMErmSbO
>>484
うちも中学時代は(高校物理も)一桁ザラだったよ。
中学の成績はほぼオール2だったし。
高校も3年に上がる時に留年の危機。

やっとここまでたどり着いたってだけだよ。
486名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:29:00.59 ID:3ocLcZCZ
>>485
あなたは<<468かな?違ったらごめんね
中高で深海魚といってもそこが進学校なのか、普通の学校なのか
底辺なのかで違うでしょ
このスレ該当というのは、大学受験で例えるなら
日東駒専どころか大東亜帝国も危ないレベルなんじゃないかな
だから中堅理系云々はスレチになるのだ
487名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:52:46.23 ID:KMErmSbO
>>486
うちは普通の公立中でオール2、偏差値50弱高校だから、その人とはちがうな。

日東駒専、大東亜帝国とは文系の序列だからそれ基準に考えてもなぁ。
理系が選ぶなら、日大や東海くらいだけど、四工大の下位にやっと引っ掛かるか、
その下ランクになるか程度じゃあ、日大や東海より上とは言いきれないね。
488名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:53:32.47 ID:oKg5JEUC
次スレ立てる時に、スレタイと>>1に工夫が必要かもね。

例「Fラン大すら無理な中高生を持つ保護者」

>>1「ここは中堅・進学校の成績不振中高生の保護者は該当しません。
大東亜帝国でさえ危ないようなお子さん限定です。」
と付け加えるとかね
489名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:58:59.40 ID:KMErmSbO
Fランとはボーダーフリーの意味だから、高校さえ卒業できれば無理な訳がない。
490名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:17:11.87 ID:oKg5JEUC
>>489
じゃあもっといいスレタイ考えて下さいな。
中堅or進学校の成績不振中高生はスレチと明確にわかるようなスレタイを。
偏差値40未満とか入れたらいいのかな。
491名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:31:57.97 ID:oKg5JEUC
成績不振中高生(底辺校、大学無理)の親

とかはどうかな
492名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:32:11.07 ID:TncVBaqb
そもそも成績悪いスレは、本当にそういうスレなの?
学校の成績が悪いということだけじゃないのかな?
そうしたら、学校の偏差値関係なく仲良くしたらいいのに。
括りつけたい人が、別スレ立てたほうがいいと思うのは私だけかな?
ん? 何か違うのかな?
493名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:42:15.82 ID:KMErmSbO
>>490
うちは来週には落ち着き先決まって、スレも卒業だからさ。

まだ実感がないと、人によって今の就職難、大学全入時代がどの程度の
ものなのか、捉え方違うだろうね。また状況も変わっていくだろうし。

子供は成長するのに、最初からこの道は無理と決めてどうなるの?とは
過ぎてみて思うけど。
494名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:59:52.59 ID:5UlMA2z8
誘導

●頭は普通なのに勉強しない中高校生に悩んでます●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244189828/
495名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:05:08.33 ID:L/7/LbyS
高1の1月進研模試、全国偏差値で数学が62英語が36の子がいる私は
どこでぼやけば良いのか。

頭は普通って何なの?
知能検査受けさせて「問題なしでした」が書き込み条件とか?
496名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:14:19.55 ID:L/7/LbyS
>>493 ごめん。
前に貴方に「あんた、ふてぶてしいよね」と書いてごめんw

そのときは本当にそう感じたから書いてしまったんだけど、
高校から、努力しつつもいま一歩の理系男子を持つ親として、
後の方の書き込みは共感するよ。

うちは本人は国立工学部推薦狙いなんだけど、私は私立理系も勧めている。
私立でも東京理科大なら行きたいらしいが、全統模試の結果では箸にも棒にもかかりません。
497名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:55:05.41 ID:oKg5JEUC
成績が悪い→底辺校の深海魚も、中堅・進学校の深海魚も両方該当してしまうので


スレタイ「学力低過ぎ(偏差値40未満)中高生の親」
なら、偏差値平均レベルの子供の親は来ないような気がするけど、どう?

うちは一生懸命勉強するけなげな公立中2だけど、
地頭悪すぎて地元最底辺(偏差値38)高校が第一志望。
でもそこすら落ちる可能性十分。
IQは健常だけど、学力はたぶん小5ぐらい?
この期末テストで数学16点、理科14点だった。
笛やピアノ演奏、体育は出来るんだけどね
498名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:12:10.91 ID:KMErmSbO
>>496
例えばうちの子がひらがなも怪しいままだったら、いずれ福祉の保護を受ける身に
なったかもしれない。「無理」と決めてしまっていたら(本人は元々そういう性格)、
その可能性もあったと思っている。

今回、大学受験で最後まで粘る気になってくれたのが、結果関係なく本当に嬉しい。
499名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:21:16.78 ID:oKg5JEUC
>>497だけど、
逆に考えて、平均レベルっ子排除の方向より、
「最底辺、中堅、進学校いろいろなレベルの成績悪いお子さんの親御さん達で
仲良く話し合いましょう。
ご自身に該当しないレベルの親御さん出現のときは腹を立てて追い出すのではなく、
静観しましょう。」

のほうがいいかな?
500名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:40:22.49 ID:Kcoa3gMD
成績が悪い悩みは底辺だって中堅だって進学校だって親としてはつらいよ
子供に求めるレベルが違っていても
501名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:45:12.21 ID:biNxqBEN
高校偏差値50=大学偏差値40ぐらいの認識でいいですか?
502名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:46:45.52 ID:9FON0oHI
>>500
底辺だとねえ、恥ずかしいだけじゃなくて
自活できるんですか、兄弟姉妹に迷惑かけちゃいませんか
私が自決して巻き添え喰わした方がいいんでしょうかというレベル。
生活保護の審査も厳しくなるだろうしなあ。

中堅とか進学校だと、4大卒にはなって食べていってくれそう、
兄弟姉妹の結婚時に、後々厄介なぶらさがり者にはならない。
一方の底辺校でも卒業できますかっていうのは
発現してなくても悪い遺伝子ありそうって疑われるレベル。
同じとは思えないんだが。

てことで静観に一票。
503名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:28:00.25 ID:LYFnIqsu
個人的には「留年、退学しそうな高大生を持つ親のスレ」が欲しいわ。
504名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:55:38.83 ID:5UlMA2z8
>>503
この時期VIPに留年したったスレ多発してるから建てたら需要あるかもよ。
小中学生の不登校とはまた違う悩みだろうし
505名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:24:09.83 ID:3ocLcZCZ
そういえば浪人生の親のスレってないのかなと思ってたわ
高校を卒業したら親は子離れすべきってことで無いのだろうかとか

でも自分で自活できるようになるまでは心配なんだよね
506名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:16:58.45 ID:v8dwQy5m
浪人生くらいの歳になったら育児板より既女板の方がいいかも。
507名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:25:50.90 ID:OhsAlN6r
>>500
中堅や進学校にいける子は別スレだと思うよ
508名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:15:14.77 ID:tSwuuGcc
>>498
>>496だけど、もしかすると貴方は私が「ふてぶてしい」と書いた人とは別人なのかな?
理系の話が続いたから、もしかすると間違っているかもしれんと思ってw

>「無理」と決めてしまっていたら(本人は元々そういう性格)、
その可能性もあったと思っている。

うんうん、わかる。
「この子はこの程度しかないから」と諦めたところで終わりだからね。
しかし、どの辺で折り合いつけて「ここで良い」と気持ち切り替えられるなら
それはそれで良しだと思う。
509名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 02:16:30.79 ID:m1BVUrzv
>>508
いや、同一人物。諦めが悪くてしつこいから、ふてぶてしいと思うよ。

逆に子供はすぐ諦めるタイプなのに、なんとかして普通レベルに、と
親主導でさんざん無理させてきた。

それが大学受験で初めて、ちょっとした逆転現象があったの。
センターもパスして私大一般の短期決戦じゃないと持たない、第一志望
A日程落ちたら押さえに決めるだろうと私は読んでたのに、本人が最後の
3月入試まで受けたいと言い出した。

受験で普段と違う面が出てるのかもだが、そういう気持ちが嬉しくて。
510名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:21:30.04 ID:m5m/IHDu
高校さえ卒業してくれたらそれでいい
と思ってる。子は中2で常に目指せ20点の日々。先日の期末は理科2点。数年前規模縮小で高校の数も半分に減り底低だった高校が就職有利と難関に変わった。このままだとうちの子は中卒になるかも。それだけに皆さんの会話が眩しいよ。高校行かせたい。
511名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:12:24.77 ID:VRe94y9Z
>>502
これから社会に出る世代で兄弟間でぶらさがりとか扶助とか絶対無いでしょ
割り切って生活保護の邪魔にならないよう「扶養しません」と断言しつつ
会ったら余裕のある方が御飯奢るくらいじゃないの
512名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 01:44:42.37 ID:GH+NgguH
中一の息子、学年末テストの数学が40点上がって、小躍りして帰ってきた
はい、40点上がって43点です

担任の先生が、毎日提出することになってる家庭学習ノートに、
毎日毎日、いくつも問題を書き入れてくれたり、細かい指示(社会の教科書の
何ページから何ページまでを読んでまとめてごらん、とか)を出してくれて
本当に助かってる
まさかクラス全員にそこまでやってたら時間足りないだろうから、
うちのは放っておいたら勉強の仕方も分からない子だと分かって
対応してくれてるんだと思う

その甲斐あって、今回は他の教科もそれなりに上がったんだけど
(それでも平均には遠く及ばないけど)、
四月にはクラス替えなんだよね…担任変わったらあっという間にまた底辺だろうな…
あの先生に当たりますようにと、こんなに願うのは初めてだ
513名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 07:29:11.04 ID:W74dyMlM
そこまでしてくれる担任なんてそうそういないよ…
手をかけたらなんとかなるってことだから、もし担任が外れちゃったら家庭教師か個別につけたらどうだろう?
514名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:48:35.32 ID:18plfUIl
3点→43点
ここで、やればできるんだからもっとやろうって思うか
やればできるんだから、その時になったらやるって思っちゃうか、、、、
来年も同じ先生になるといいけど、いろいろ考えたほうがいいと思う。
515名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 09:50:21.96 ID:u71xogS2
>>510
英・数が一桁で他も赤点成績の中3持ち
底辺校だけど受かりました、点数開示制度もあるらしく
数日すれば入試の何が何点かわかる…
が、思い知ろうと復習するような子ではないw

あと1年あるから頑張りましょ
516名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 09:53:49.94 ID:mlxxu0QR
>>512
すごいじゃないですか!
この成功体験を糧に家庭学習が続くといいのに〜

私、今朝息子が高校受験に失敗する夢を見てとてもリアルで恐怖を感じた
4月から中3の万年オール2の息子です、来年現実にならない様にしなくちゃ…
517名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:04:00.99 ID:jf2yTVah
うちも理科が6点から45点にアップしたのに
通知表は「1」のままだったよ…。当然本人のやる気スイッチもOFF。
先生ももう少し評価してくれても良かったのにな、と思ってしまうのは親バカなんだろうね。
テストの点数は上がっても授業態度が悪かったんだろうと思うけどさ。
518名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:17:40.08 ID:18plfUIl
>>517
あー、何かその気持ちすごく分かる。
最終的には先生の好き嫌いじゃないのか?とかモンモンと考えちゃう。。
519名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:34:13.25 ID:IfyQqfue
宿題などの提出物(ノート、プリント、ワーク、ファイル)が不十分とか?
うちの中学では、配布されたプリントをノートに貼付ける科目と、
ファイルに閉じる科目がある。
テストが10点とかでも提出物をきっちり仕上げて期限までに出せば、
2をつけてくれると担任が言ってた。
逆にテストで45点でも、提出物をちゃんと出さない生徒は2だって。

それにしても1はひどいね。
うちの中学で1がつくのは「不登校」って聞いたけどなあ。
うちの子、歴史のノート(真面目に黒板を写してる)を何回出してもBのスタンプなので
おかしいなと思ってたら…
誤字脱字だらけなのを発見。
「福沢輸吉」とかね。
なので、歴史ノートの提出前には私が目を皿のようにして誤字のチェックして、それから出させてる。
それ以降、Aスタンプになった。
520名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:47:05.94 ID:IfyQqfue
>>519続き
うちの子、理科が36点で3だった。(提出物にはぬかりのないようにしてる)
隣の席の子の成績表が見えちゃったそうだが、理科は75〜82点ぐらいなのに3だったそう。
その子の机の中は、大量のプリントがダンゴになって丸まってるそう。
仲良しの友達は、理科のテスト73点で成績表4だったって。
提出物きっちりしてる子だそうで。

>>517さんは、なぜ1だったのか先生に尋ねてみたら?
文句を言うってことじゃなくて、どのような点を改善したらよろしいですか?
って感じで腰の低い態度で。
521名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:26:18.22 ID:PEjRvM4z
提出物の期限を守るのは社会生活の基本だよね〜 (遠い目…)
522名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:58:50.87 ID:GH+NgguH
>>512です
家庭教師つけても全然ダメだった息子が、今回に限り頑張れたのは、
今の担任の先生が大好きで、期待に応えたかったんだと思う
放課後とか休みの日にも、できない子の面倒見てくれたりしてるし…
息子と同レベルの他の子も、みんな20点くらい上がったらしい

人より集中力とか学習意欲とかがない子には、
結局、感情レベルでどれくらい意欲を高められるかが勝負なんだなーと思った
これを機会にモチベーション上げたいけど、本人の中にはいまだに
成績を上げたい欲や勉強面白いって気持ちがあるわけじゃないんで、
実際なかなか難しいわ
担任替わっても、その先生を好きなことには変わりないと思うし、
同じ学年所属+教科担任で三年間いけるだろうから、
「自力でも頑張れるところを見せて喜んでもらおうね」が一番効果的かもなー
523名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 18:03:45.67 ID:wGUVhSoJ
科目ごとの提出物のルールを知らなかった、
っていうか提出物をきちんと出さないといけないってことを知らなかった息子
中1はオール2だったよ
担任との面談で、「出すもの出さないのは成績だけじゃなく人格形成にも悪影響」
と言われて初めて提出物守ってないのがわかった。
息子に聞いたら「出してって言われて無いよ〜」
同級生に聞いたら「英語は単語ノートと授業ノートを二冊作って隔週ごとに
英語係が集める。
国語は語句プリントをホチキスで止めて、国語係に自分から出す。
理科はプリントをファイリングして、期日までに理科ボックスに入れる。
宿題内容はホワイトボードに書いてあるので毎日メモする。」など
初めて知ったことばかり。
息子は知らぬ存ぜぬ
翌年から提出物守らせたらオール3になった
学校の規範を知ろうともせず無関心で放置して、
ルールを守ろうともしなかった態度が
成績に結びつかなかったことを徹底的にわからせた

提出物は大切です、ハイ
524名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 18:07:06.14 ID:wGUVhSoJ
スマソ
>>523訂正する
>翌年から→次の学期から
525名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:29:11.48 ID:W74dyMlM
>>523
教科ごとに係りの子がいて熱心だったら提出物出せって言って集めるんだけど
出せとは催促しない主義だったのね
言われなければ出さないあなたの子が悪いと思う
人格にかかわる…
仕事でもやれと催促しないとやらない部下は確かに要らんわな
526名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:09:57.46 ID:sUkKMmDl
>>517
うちも英語だけど、10点代から60点まで
がんばって点数あげたのに通知表は「1」だったよ。
提出物はだしたけど、完璧にしてださないものがあったかららしいけど
ちょっと納得いかなかったわ。
527名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:31:35.34 ID:KhyicDbe
>>526
1ってよほどの事がない限りつかないと思っていたけど
そんなに点数上げたのに1なんてモチベ下がるね
最近の話ならば>>520の方法でやんわり聞いてみたら?
528名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:43:49.49 ID://Uu2P4p
>>526
先生が、他の子と間違えて評価してる可能性ない?
529名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:49:14.63 ID:sUkKMmDl
>>527
2学期のことだったんだけど、担任の先生を通じて聞いてみたら
・提出物はちゃんとでてるけど、全部埋めずに空欄がいくつかあるまま
 出している時があった。
・授業中、手をあげる回数が少ない
ってことだったの。
ちょっときびしいよね。
530名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 05:10:56.68 ID:IbVtJbfP
ほかの子が良くできてるからじゃない?
評価って、1が○人、2は○人って人数が決まってるんじゃなかったっけ?
531名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 06:43:40.29 ID:IRPbcO58
>>530
今は違うよ。
532名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 06:59:29.20 ID:IRPbcO58
他の子供達と比べて、全体の中での位置を表すやり方は「相対評価」

他の子供と比べず、その子自身のがんばり度を評価するのが「絶対評価」

公立学校では2000年頃から「絶対評価」が一般的になり、
2002年には正式に全国的に施行された

私立は「相対評価」のところもあるけど
533名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 07:44:17.80 ID:GOpeSKKJ
絶対評価になって以来、内申点は全国的にハイパーインフレ傾向だから、
自分の子供時代と比べて考えてると痛い目見るよね
5段階評価で4と5がクラスの半分以上を占めてることも珍しくないらしいよ
534名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 07:49:37.51 ID:PfBfz6Af
相対評価の方が自分の立ち位置がわかってよかったけどな。
高校を選ぶ基準にもなったし。
いまはすごく曖昧で、先生の感情でだいぶ左右されてる気がする。
535名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 08:13:23.18 ID:oWZJwtKl
絶対評価になってから、学校によって成績のつけ方が違ってきて
受験の時には、からい内申点評価つける中学とかは損だよね。
子の中学は220人ぐらいなんだけど、40番ぐらいから150番ぐらいまで3なのでは?って感じ。
536名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 08:40:57.75 ID:TASPW6ev
先週受けた大学受かりました。
穴場というか、科目出題範囲が合ってたみたい。
大半が推薦で決める高校なもんだから、友達の中で自分だけ未定となり
初めて目の色変わった受験生生活だった。

昨日、中学で成績同じ程度だった子のお母さんにばったり。
うちが選ばなかった公立工業高校に行った子。

その子、結局進路は工業系ではなく、語学専門学校から留学目指すって。
かたやうちは定員割れ私立高(語学研修留学制度あり)から工業系大学。
「高校逆だったらよかったね」と笑った。

このスレも卒業。6年間ありがとうございました。
537名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:02:48.33 ID:wZEUY+XK
ほんとに学校の違い、先生によっての違いが大変だわ。特に副教科。
前期 美術98点とって、苦手なりに絵を丁寧に描いたつもりでも
『構図が悪い』と3だよ。同じ90点台で絵は上手いけどアニメチィック
な子も3。テストは平均点以下でも、絵が上手でアニメじゃなければ4。
前年の先生はその子なりに丁寧に描けていれば評価してくれたけど、
今の先生は日本画を専攻していたらしく『絵の素晴らしさ、楽しさを
教えます』と言われても、絵を描く楽しさがなくなったって子供はため息をついてるよ
隣の学校は、手を挙げなくても授業態度が普通ならテストの点重視で評価がつく。
兄弟で違う学校に行ってるから、上は真面目でテストは高得点でも内申はのびず、
下はオチャラケさんでテストそこそこでも高内申。
下の子には この学校で良かったと思えるだけに、頑張ってる上の子が
可哀想になるよ。
538名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:19:15.05 ID:nsoz8Hxw
>>536
合格おめでとう♪
このスレ卒業おめでとう!w

うちの子の高校も貴方のところと似ているかもしれない。
私は先週末から「本当に今の塾で良いのか」と絶賛お悩み中でして・・・
539名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 10:13:50.18 ID:E7oglwyp
大学生かぁ・・・眩しいわw
うちはきっと今のバイト先でフリーターになるんだろうな。
でも働く意思があるだけいいんだ、うん。
540名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 10:19:43.63 ID:IRPbcO58
転勤で去年遠方県外から転校して来た中2。
前の中学は不良だらけの荒れ荒れDQN学校で、
授業も定期テストも教科書レベルの簡素なもの。
おかげで学力低いうちの子でも大半が3で4が3つあった。

しかし今の公立中学は、ていうかここの地域自体が県内トップの文教地区。
偏差値70高校に行くような子がクラスの半数以上(東大京大に行く)
とにかく授業もテストもレベルが高すぎだし、レベル高い宿題も毎日大量に出る。
前の学校だとテストはA3一枚片面だったのが、
こっちはA3が四枚で半数が難問。
実技科目でさえ難問や論文形式出すし。
うちの子、こっちに来てから2だらけで3が技術家庭の一個だけ。
馬鹿DQN中学よりレベル高い中学のほうが環境的にはメリット高いけど、
ギャップが激しくて大変。
高校はたぶん底辺校になると思う。
転勤が無かったら、前の地域の普通レベル高校に行けたかも?と
たらればを考えてしまう私
541名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:01:35.44 ID:cHh1W0hS
>>537
それ、完全に美術の先生の好みで通知表つけてるじゃない・・
今の公立高校の受験は中堅校以下は内申のしめる割合が大きいし
もうちょっと県内で統一してくれないと。
542名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 15:48:04.43 ID:wZEUY+XK
>>541
授業参観の時に見ると、今学期はクラスの子の絵が
今までと違ってた。器用な子は先生に評価される絵に
かえれるんだね。不器用な我が子は丁寧に描くだけで精一杯。
運動神経が良くて先生に可愛がっていただける下の子は
このスレ子だけど、副教科だけ高内申で、上の子より換算内申だと1上なんだ。
上の子は副教科の大事さがよく分かって、でもこれ以上は無理状態。
下の子は勉強が出来る兄より オレすげーと勘違い。
通知表を見て 子供との話が難しいわ。
絶対評価より相対評価の方が、頑張ったら結果がハッキリ分かるし、
下の子みたいな勘違いもしなくていいのになぁ、
と思ってたけど、540さんみたいな地域差まであるのね。
勉強もスポーツも器用さもリーダーシップもなんてムリ無理で、
もう それぞれ得意な事で頑張ってもらうしかないや。
543名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 16:40:56.17 ID:IRPbcO58
>>540だけど追記
前の中学では英語が4だった。
定期テストは60〜80点だったけど、コミュニケーション欄に最高ランクのSがついてたの。
イギリス人の英語先生と通学路で出会うので、
毎朝ブロークンイングリッシュで楽しく会話しながら登校してたそうだし、
校内で遭遇したら積極的に英語で話しかけたそう。

しかしこっちの中学では英語のコミュニケーション欄がCだった。
外国人の英語先生は年に二回のみでしかも体育館での全体講義。
なので前みたいな外国人教師と楽しく雑談ってのは不可能。
先日スピーチ発表があった。
将来の夢を20行程英文で書いて、三日以内で暗記して皆の前でスピーチ。
皆から英語で質疑されて、英語で応答しなくちゃいけない。
うちの子は暗記が無理だったから紙見るのを了承してもらったし、
読むだけで精一杯で英語での質疑応答なんて無理。
定期テストも30点台。
前学校で4がついて喜んで張り合いが出た英語に、こっちは2がついて落胆ぶりが激しい。
544名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:26:21.99 ID:5f/l90Xq
>>543
で?
545名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:33:01.35 ID:IRPbcO58
>>543補足

前中学の外国人先生には挨拶英語や中1で習った程度の英会話だったから。
うちの子でも自信持って話しかけていた。

でも今の中学は、周りが偏差値70高校→東大京大目指すクラスメイト達。
英語質疑応答は、ハローやグッドモーニング程度じゃないから(授業参観にて)

それにしても、前のDQN中学には外国人教師が毎日来てたのに、
今の文教地区中学がALT教師に重きを置かないのが不思議。
難関高校・難関大学目指すための受験英語を重要視してるってことかな?
546名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:38:17.78 ID:IRPbcO58
>>544
地域差を言いたかった。
学力低い子でも柄が良くない地域だと何とか真ん中の位置になれるけど、
周りが優秀な生徒だらけな地域に住むことになってしまうと
残念なことになるという。
547名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:44:43.42 ID:niyFA5eI
>>546
転勤で転校なんだからどうしようもないよね。
高校受験まで今の地域在住は確定なの?
もしそうならかなり厳しいね。
逆の展開だったら良かったのに。
548名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:54:42.44 ID:IRPbcO58
>>547
しばらく転勤は無いみたい。
5〜6年おきの転勤だから、高校受験はこの地で確定。
549名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 00:25:49.23 ID:L8ShBwDc
・全国から集まる全寮制の高校を受ける
・祖父母に預けて郷里の高校を受ける
・荒れた町の中程度高校より良環境地区の底辺校のがましと開き直る
550名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 00:42:26.49 ID:vhMvUoqn
いやぁ底辺高は底辺高でしょ。
無気力系ですごい深いコンプレックスある子が集まってそう。
551名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 01:07:19.40 ID:HHX3v1oA
>>550
このスレでよくそんなこと平気で言えるね
おたくのお子様は進学校で成績不振?
552名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 01:37:12.93 ID:vhMvUoqn
今度高校受験だけど、底辺高避けたいから私立専願にすると思う。
553名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 06:33:48.71 ID:HHX3v1oA
>>552
で…
自分の無神経発言を自覚も反省も謝罪もしないという
554名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 07:39:56.66 ID:vhMvUoqn
進学校の成績不振を排除したいのか嘲笑いたいのかしらないけど
回りが優秀な中でできないのは精神的にダメージ引きずるんだと思う。
親戚にそういう経緯で高卒30代引きこもりいるよ。
その家は冠婚葬祭にもでてこなくなった。

>荒れた町の中程度高校より良環境地区の底辺校のがましと開き直る

これだって無責任発言じゃない?
私は自分の子には嫌だな。
綺麗事言って慰めあってもしかたないよ。
555名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 07:48:28.25 ID:nsrdwvch
何回か書き込みしてます。息子は高校一年から二年にかけて、数学を一つ落とし、仮進級。
二年になりさらに難しくなった数学が二教科、崖っぷちだった息子は
今年度はどうやら一つも科目落とさず、補習も受けずに進級できそうです。
でも3学期の最後の期末テスト前、3教科ほど50点以上取らなければ正直、危なかったんです。
3教科落とすと容赦なく留年だったので、本人も死ぬほど焦ったようです。(私はまた胃を壊す)
大好きなゲームも今回だけはテスト期間中しませんでした。で、なんとか数2b,
もう一つの数学と、英2、(うちの子にしては奇跡の)50点越え…。
親としてはほっとしましたが、1学期、2学期にそこそこ(4、50点程度)取っておけば
こんな心配はしないで済んだんですよね。これから高校生になるお子さんがいらして、
このスレの住人の方は、できるだけお子さんには1学期2学期で点を稼ぐよう声かけしてあげて欲しいです。
10点台を一回取ってしまうとリカバリーがほんっと、きつそうでした。
レベル低い話題でごめんなさい。でも本当に、中学から数学が不得意だった子は、高校の数学は頑張らないと、と思いました。
556名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 07:48:51.86 ID:L8ShBwDc
>>550
>無気力系ですごい深いコンプレックスある子が集まってそう。

底辺校の子がコンプレックス抱えてるってのは同意しますが、
でも「無気力」ってのは何が根拠ですか?
あなたの身近な人の例ですか?
偏差値低い学校の中でも精一杯頑張って自立出来る人間になろうと思うけなげな子もいますよ

>綺麗事言って慰めあってもしかたないよ

傷口に塩を塗る意見もいかがなものと思います
557名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 07:55:55.75 ID:tUvQPXIN
>>555
大学の推薦推薦入試やより良い就職先に必要な評価点のことも考えたら、
1年生から気を抜かないようにした方が良いよね。
2,3年に進級してからのリカバリーが大変になるから。
558名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 08:01:13.96 ID:L8ShBwDc
>>554
>綺麗事言って慰めあってもしかたないよ。

>1を読みましたか?
「一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。」

ここの主旨は慰め合うスレなんですよ
ただでさえ普段は世間からの厳しい視線に辛い思いをしているのですから、
せめて同じ苦しみの親がここに集まって、慰め励ましあう心のオアシス的な場所と思ってます
559名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 08:03:21.35 ID:nsrdwvch
>>557

そうです。もちろん、1年生から気を引き締めて、そこそこの対策をとっておいたほうが、
良いと思います。1か2を取ってしまう苦手科目があれば早めの対策を…。
推薦入試をお考えなら尚更です。
うちは、数学や英語に最初のほうからつまづいてしまったんで、
大学進学どころか、毎年進級がスローガンという体たらくだから、偉そうなことは言えないですが…。
560名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 08:32:30.82 ID:vhMvUoqn
>>556
無気力とは、うちも文教地区住みだから、この地域で底辺の高校を思い浮かべて言ってる。
DQN校のような荒れ方ではないけど、ダラッとした感じの生徒が多い。
部活とかの評判も全く聞かないし。校舎に実績の垂れ幕もない。
あそこだったら、少し離れた部活の盛んな私立に入れたい。
561名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 10:26:49.19 ID:CfZnvbJW
東京都の某底辺私立高にこどもが通っていますが
勉強に対しては結構無気力ですね。
ちゃんとしようとする子の足を引っ張るようなことはあまりないようですが。

ただ、それ以外のあまり好ましくない方向には結構エネルギッシュ。
バイトでお金稼いで(決してバイトが悪いのではないです)、
カラオケや化粧品、衣服に費やすとか。

ノートやワークブック提出、小テスト等は細かく関門が設定され
いい加減なことをすると首が回らなくなります。(家の脱落寸前。)
日東駒専にたどり着く子が稀にいて、神扱い。

一様に無気力というのとは違うんですが
かえってそれが始末に負えない。
562名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 11:04:58.88 ID:L8ShBwDc
>>560
>>561
土地が変われば、底辺校の特徴もずいぶん違うものですね
某地方都市(私の故郷)では、運動部が強いのは底辺校ばかり。
中堅以上の高校には、スポーツの強い高校はありません。
私の故郷には、文武両道がめったにいないということになります。

某私立男子校(偏差値40)は、高校野球全国大会出場3回でラグビー全国大会の常連。
某家政系私立女子高(偏差値39)はハンドボールとバスケの強豪校
といった具合です。
田舎なので、回りにカラオケなどの遊び場や着飾って出歩く場所が無いため、
部活が若いエネルギーを注げる場ということなのでしょう。
そういう土地もあるということで・・・・
563名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 11:17:42.32 ID:L8ShBwDc
すみません訂正です。
よくよく調べてみたら、故郷の↑某私立男子校(偏差値40)は
春夏合わせて高校野球には10回以上出場でした。
564名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:38:50.23 ID:N77UuuJe
ヤル気をどっちにもっていくかの問題か
スポーツ校を脳筋とかいって馬鹿にする奴もいるけど、
青春時代に打ち込める何かがあるのは素晴らしい
565名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 13:35:14.80 ID:L8ShBwDc
>>564
私の故郷では、地元進学校から駅弁大学、MARCHに行く子より
私立男子高(偏差値40)から甲子園に行った子達の方が
よっぽどいい就職してます。
ちなみにその私立男子高は吹奏楽も評判が良くて、
県大会で何度も入賞してます。
地区大会や甲子園での応援演奏で実力を高めていったのでしょうね。
566名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 14:00:13.49 ID:L8ShBwDc
またまた訂正
その私立男子高の吹奏楽は、数年前の全国コンクールで金賞だったとのことです。
いつの間にそんなにレベルアップしたのかしら?
全然知らなかったです。
5教科の偏差値だけでは計れない学校の価値があるということですね。
567名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 15:18:18.67 ID:8c77Doxm
ごめん、私、仕事柄そのジャンル詳しいんで口出すけど、
ここ十年、吹奏楽コンクール全国大会で金賞とった私立男子校なんて
洛南(超進学校、しかも男子校だったのは当時で、今は共学)しかないんだけど…
アンサンブルとかマーチングとか、吹奏楽周辺のコンクールを
勘違いしてるのかな?とも思ったけど、たぶんそっちでもないと思う
568名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 15:49:13.05 ID:L8ShBwDc
>>567
嘘じゃありませんよ。
マーチングバンドでほんの数年前にちゃんと金賞とってます。
昔は吹奏楽部と言ってましたので、昔の感覚でつい吹奏楽と書いてしまいましたが・・・
北国の私立男子高です。
これ以上書くとアレなので、地名、学校名は控えますが・・・
569名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 15:58:16.85 ID:8c77Doxm
うん、だから、それは「吹奏楽のコンクール」とは別なのね
たぶん吹奏楽連盟のマーチングでもないでしょ?
それを「吹奏楽部が全国コンクールで金賞」と言っちゃうのは、
本当に普門館に行ってる人たちからは失笑モノなのですよ
570名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:05:43.66 ID:L8ShBwDc
>>569
申し訳ありません。
音楽コンクールの詳しい主催団体には疎いもので、
部外者の素人感覚で書いてしまいました。

ただ、上の方で「底辺高は無気力でダラっとしてる、好ましくない遊びにエネルギー注いでる」と
底辺高を一方的に見下す書き込みがあったので、
部活でがんばってる田舎の底辺高校生もいますよと
言いたかったのです。
その気持ちはおわかり頂けますか?
571名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:15:09.02 ID:8c77Doxm
私は上でのレスについては、それはそれで現実としてあることだし
無碍に否定する内容でもないなと思ったので、そこは何とも…
そういう、全般的に無気力な底辺高があることも、
あなたの書いているような、「勉強はできないけれど打ち込むもののある生徒が
頑張っている底辺高」があることも、どちらも事実だし、
前者の学校の存在も必要な生徒はいるでしょう?

まあ、函館有斗は頑張ってるの!という気持ちは伝わりました
572名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:17:02.16 ID:vhMvUoqn
子供が受験考えてる私立高に目当ての強豪部活がある。
勉強の偏差値はかろうじて中堅?程度の高校なのに、その部活の選手は
早稲田だの明治だの進学先も立派。うちもあわよくばって思うじゃないw

でもよくよく聞いてみると、そういう選手は中学時代から有名で勉強も
それなりだった子達。それこそ洛南のスカウト蹴って来たとかいうレベル。

勉強は…だし、部活もスカウトレベルじゃないうちのは通用しないかも。
でも控え選手で終わるとしても、強豪校の空気吸う価値はあると思うの。
573名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:39:12.90 ID:tUvQPXIN
スレ違いになるけれど、
『思春期外来に来る女子には吹奏楽部が多い?』
で検索して出て来る記事は興味深いよ。

以前読んだものだけど、吹奏楽部って独特なもんがあるよね。
>>571の底意地悪さに通じる気持ち悪さがw

私は余り上手じゃない吹奏楽部の演奏聴くのも嫌いじゃないよ。
本人たちは頑張っているし、「あ、ここ間違ってるね」と気づいても、
それはそれで微笑ましいと思える。
自分はピアノさえ習ったことのない親でもアレコレ口出ししてくるのが吹奏楽部。
文化系部活なのに体育会系部活だと言われる部活なだけあるわ。

あ、うちの子は小学生のとき、中受するまでは学校のブラスバンド部に入ってました。
演奏会などで色んな学校の曲が聴けて楽しかったなぁ。
中学でも続けて欲しかったけど、本人が嫌がったので無理強いしませんでした。
574名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:47:27.87 ID:HHX3v1oA
>>571
あんたほんまにイケズやね
地名と学校名伏せさせて欲しい言ってる人に
わざと校名そのものずばり書くんやもの
575名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:09:36.88 ID:HHX3v1oA
ああわかった
>>569>>571の言いたいことは
“私は有名な吹奏楽連盟の関係者よ〜
誰かさんの言う地方高校のマーチングバンド部なんて
どうせちっこい団体所属でしょ〜
そんな弱小団体も高校も屁でもないわ〜”
576名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:25:30.10 ID:xTV5itHt
>>575
これはわかりやすいわw
577名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:36:22.23 ID:xEYvMphJ
確かに ID:8c77Doxmは嫌な人間だが、
そんな ID:8c77Doxmが精一杯粋がって書いてるスレが
成績が悪い中高生を持つ親のスレなんだし…
578名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:55:17.83 ID:g+aAES+D
>>577
その背景も推して知るべしってことか。
579名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 20:00:31.37 ID:nsrdwvch
成績が悪くてもいいじゃんね。(いや…あんまり悪いとへたれな私はいつも体調を崩すのですが)
一生懸命、学生時代に一つのものに打ち込めるって、本当に素敵なことだと思います。
うちは一応中受で入って(その時は偏差値50くらい)、高校は偏差値60超えの学校でそこで
底辺で毎年ギリギリで上の学年に滑り込みで上がってる訳だけど、
打ち込めるもの(うちの子も楽器演奏です)があるから、
学校も通い続けていられるんだと思いますし…。
580名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 20:12:13.95 ID:zjhr74H/
内申が悪く、思うような高校に入れなかったけど、
底辺高で成績がよくなって、指定校推薦もしくは自力で
中堅大に入れた〜という例があったらおしえて。
581名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 20:26:30.82 ID:YPIR2tmV
まぁ、感じのいい人間ではないけど、言わんとする事が全く理解不能でもないけどね。

二部や通信に通ってるのを、一般の学生のように早稲田・慶応です〜と言ったところで、
夜でしょ、通信でしょ、一緒にすんなとは言われまくるわけで。
582名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 20:49:51.94 ID:xTV5itHt
その大会って人言うと馬鹿にされるようなレベルの大会なの?
583名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 20:54:19.55 ID:HHX3v1oA
そもそも、部活を頑張ってる低偏差値高校もあるよていうカキコミだったよね?
そこにコンクールの大小云々でイチャモンつけるのがずれてるわ
584名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 21:02:11.63 ID:vhMvUoqn
全国レベルの強豪部活だと、部活最優先で偏差値下げて来る子がいるから
部員も同じく低偏差値とは限らないのよ。
585名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 00:19:54.87 ID:kfkf9YHk
>>580
中堅大目指すなら、なんとかして中堅高に入っておくべき。

底辺高に中堅大の推薦は無い。あるとすれば落ちぶれた伝統高くらいか?

教師や同級生の雰囲気、学校ぐるみの進学向けイベントや講習の有無、
使う教科書から履修する科目まで、自力で超えるべきハードルが高い。

予備校利用するにしても、高校とレベル差大きいと無駄が多いよ。
586名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 01:12:16.39 ID:IGqwLwuE
公立入試の翌日にはもう予備校のDMが届いてたのには笑ったわ
発表前に大手予備校の資料が全部揃ってた。
587名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 01:13:06.45 ID:nOgN+E1v
底辺高7でも私立の特進クラスだと、
使う教科書は近隣の進学校と変わらないところもありますよ。
特進クラスだと、そこそこ勉強第一の雰囲気はあります。

ただ、指定校推薦で合格を狙おうと思ったら、
しょぼい名前の私立大学しかありません。びっくりするほどしょぼいw
国公立もセンター試験でというよりは推薦入試で・・・といった感じです。
(センター試験は全員受けさせられるのですが、卒業試験と化しています)
あと、旧帝大等の大学のオープンキャンパスに参加しようとすれば、
個人で行くことになります。
ある程度の進学校ならば、ツアーのように貸切バスで連れて行ってくれるのですよね。
個人で動かなければならない手間が多いのはネックです。

しかし、進学校でも成績下位ならば、指定校推薦は希望者が多ければ成績順に
なってしまいますし、またそういう生徒には面倒見が悪いと来るので、
それはそれで不利なこともあると思います。
588名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 01:33:17.84 ID:kfkf9YHk
え?私立特進から旧帝大とかの話なの?
もっと下(偏差値40高から50〜大とか)を想定してたw
でも、狙う大学とギャップがあると厳しいのはその通りで、
高校の環境的には下に行けば行くほどほどよりキツイよ。
589名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 02:15:32.73 ID:nOgN+E1v
>>587
いや、オープンキャンパスをに参加するのは勝手ですからw

息子の高校で、最高で国立は筑波ですかねぇ。
あとは周辺の駅弁国公立大学。

息子は国立の単科大学を目指しているのですが、
高校入学後の成績の伸びが良くて、最近ある教科の先生に
「(〇〇大学)頑張れよ!いや、おまえなら〇〇大(旧帝)目標にしろ!」と
励まされてモチベーション上がりっぱなしですわ。
単純なので、誉めて伸びるタイプなんですw
中高一貫校では「ダメな子」として扱われていたんで、
そこと今の高入時偏差値40台私立高校を比較しての意見です。
(実際には同じ特進でも模試偏差値70の子も数名います)

学校でも塾でも言われていることなんですが、
自分の行きたい大学よりも少し上の大学を目指して勉強しろと言われますね。
大抵ワンランク下の大学に合格することが多いので。



学校でも塾でも、
590名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 08:01:12.69 ID:j8tfTF70
>>580
44の高校から、一浪で52の私大に受かりました。
高校の三年間は、学校から直行で毎日個別指導塾に行き、
帰宅してからも深夜1時まで毎晩勉強。
土日は夫が付きっきりで指導。
一年目は全落ち。
一浪してなんとか今の大学にひっかかりました。
浪人中は、予備校通いと深夜1時までの家庭学習、やはり週末に夫が指導しました。
理系志望なのに理科偏差値38だったので、それを52まで引き上げるのは本当に大変でした。
浪人中に肝機能が低下し(血液検査で偶然発見)、
通院と食事療法で治しました。
591名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 09:24:52.13 ID:qfPN9TM4
学校偏差値64くらいの高校でいつのまにか成績が底辺の方へ(真面目だったのだが)
理系で現役は全落ち(受験生として全く心構えが出来ていなかったというか幼かった)
浪人して真面目に予備校(面倒見が良い)、偏差値40前後の押さえも含めてまた全落ち
二浪して同じ予備校、偏差値50代〜の中堅目指したがそれらは落ちて、45くらいの押さえのみ合格

これは何に問題があるのだろうかと、何か能力に問題があるのかと思っているが
>>590さんほどには勉強はしていないので、それがだめだったのか…
しかし、そこまでやらないと中堅もダメって言うのはおかしいのではと思ったり

グルグルしています。ごめん
592名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 10:07:42.18 ID:APRDWCUh
そこの大学の試験問題と相性が悪いんじゃない?
593名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 11:04:09.81 ID:5yiQX22p
>>591

差し支えなければお教えいただけませんか?
比較的面倒見の良い予備校というのは、どういうこところがありますか?
娘が今度高校に入学するんですが、◯進ハイスクールとか駿◯予備校とか、
大手のパンフレットが頼んでもいないのに沢山来てしまって。(到底、進度についていけないかと…)
そういう、超大手じゃない所ですよね?
面倒見の比較的良い予備校って。個別指導中心、ということでしょうか?
594名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:14:11.16 ID:LwdYL6je
高校偏差値60は大学だと大体50程度だよね。
うち高校で50、大学は地元私立40〜45(面倒見がいい)のとこ狙ってるんだけど(推薦含・Fランではない)
どういう準備が必要ですか?大手予備校ではついてけないだろうし、個別や家庭教師では受験情報が少ないような気がするのですが。
595名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:51:04.82 ID:8MFuUwDM
>>591
勝手に思った事だから違ったらごめん。

中学生の時に塾任せだったのかな?
高校に入って自立学習をするとなると、
勉強のしかたを大きく変えないとならない。
それが上手くいかなかったのかな?
596名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:59:16.61 ID:qfPN9TM4
>>593
55段階のところです
成績相応のクラスに入れてくれるし、55段階が合っていたようです
現役で落ちた時に駿◯や○合塾のパンフが来ましたが
高校の時受けた模試の成績で判定して、難関理系クラスwに入れます!みたいな
判定商法だったので、うちには向いていないと思いました

理系にもかかわらず数学が弱く、これで最後まで足を引っ張られた感じですが
英語や理科科目は伸びました

>>592
明らかに相性悪いかなという大学はありました
合格できるのではと思っていたけど、問題が割と易しく、ボーダー辺りが密集していて厳しかったのかも
597名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 13:01:15.68 ID:qfPN9TM4
>>595
そうかもしれない
高校も2年以降になってくると周りがぐっと伸びてくるので
それに追いつけなかった感じ。幼い子供でした
598名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 16:13:43.04 ID:prCiQMm9
中高一貫に中受した息子。
(中学偏差値は50、高校から入ってくる場合は60)
中学の三年間は成績上位だったのに、高校になったらみるみる落ちて成績下位。
中学3年間の担任は生物の先生で、人当たりも良くて生徒達に人気があり、
うちの息子も担任が大好きで生物部に入り、勉学も張り切って頑張っていた。

高校3年間の担任は物理教師で、これが陰険で意地悪で
生徒に罵倒したり人格攻撃するので、うちの息子も萎縮し、
成績が下降していった。(特に科学が激下降)
高2進学で文系か理系を選ぶ際、
電子工学専門の夫が「絶対に理系だ。物理をとれ。就職にも有利だ」と
強引に理系(物理)を強要。
息子は本当は生物をとりたかったみたいだが、父親に反論出来ず物理を選択。
高3は模試で物理の偏差値35(英語49、数学50)
現役でマーチ、関関同立、ニッコマ受けて全落ち。

物理が適性に合ってないのでは?と私から夫に言ってみたが
「いや、一浪すればなんとか上がるだろ。今更生物に変えて1から始めるのはリスクが大きい。
引き続き物理で頑張らせる」

予備校に行って、英語が55数学55になったが、物理は結局42どまり。
昨年と同じ大学を、何種類もの受験タイプ(前期と後期、個別と全学など)で受けて、
やっと48の大学一つだけに合格。

高2のとき生物選択してたら、或いは浪人する際に生物に切り替えてたら、
どんな結果だったかなと悔やまれる。
599名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 17:50:43.34 ID:nOgN+E1v
うちの息子は、中高一貫校の中学3年間同じ担任の先生でしたが、
途中で担任が変わっていたら、どうなっていただろうかと考える
ことはあります。
同じ学校に通うお子さんがずっと不登校で、先生の気持ちに余裕がなく、
息子にとっては節目でもあった中2のとき、三者面談も二者面談も
うちのクラスだけなかったんです。
でも、同じ条件ですんなり行く子も多いわけで、担任が違っていても
道筋にさほど違いはなかったかもしれません。(うちの場合は)

息子は中学のときは、生物ボロボロで化学が得意でしたけれど、
高校から生物の面白さに目覚めたらしいのです。
しかし、本人の希望はあくまでも工学部希望。
2年生から物理が加わりますが、こちらは中学では少しかじった程度で
実際に授業が始まってみなければ、合っているのかどうかわかりません。
私個人は、息子は工学部よりも農学部を目指した方が良いのではないかと
思うのですが・・・
「成績超優秀だから、とりあえず医学部や東大に入っとけ〜!」みたいな
次元でない理系の子たちの選択は大事な節目なのかもしれませんね。
600名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:19:51.01 ID:56toyIEa
偏差値40私立高校特進クラスに子供が通う親が通りますよ。
底辺の特進なんて厳しいなんてものじゃありませんw
偏差値40、特進と普通科あわせて学年人数150人のど田舎私立高なんて
偏差値50以上の生徒が上位2〜3%しかおりませんのよw
つまりセンターで偏差値50以上の大学狙える生徒が
150人中4人くらいしかいないんですおw
うちは特進クラスで成績上から6番目ですが偏差値48ですwww
どこの大学いけんだよおおおw
ちなみに卒業までに英検準2、数検準2とらないと卒業できないか
普通科にクラス落ちするんだけど
ほとんど受かっていない状態w
田舎私立だから偏差値の底は抜けてるわけでwたった4人で偏差値あげてんのかと思うとすげーと思います。
まあその上位4人はわけありで、中学時代いじめにあったとか、不登校だったとか
だけど学校側にしたら頭ヨイコはステータスと大学進学率と合格率あげる宝物。
もちろん教科書と授業内容は偏差値50〜55くらいの高校と同じものをやってるようす。
だからついてけなくて普通科にクラス落ちする子が毎年5人前後いる。
でもできる子たちは去年昔六大学と呼ばれた大学へ
早稲田慶応じゃないけど
あと偏差値58くらいの薬学入った子もいた。
でも我が子はorz
やっぱ底辺は底辺なのよ。
601名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:13:22.54 ID:j8tfTF70
>>600
すみません、ちょっとお聞きしていいですか?
「昔六大学と呼ばれてた大学」とのことですが、
それは東京六大学(東大、早、慶、明、立、法)のことですか?
今は六大学という括りは消滅しちゃったのですか?
602名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:52:17.60 ID:hs+rVf3p
>>600
その特進クラスは何人在籍なんですか?
うちも48前後だから入れるのかな。
603名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:37:24.09 ID:nOgN+E1v
スレ違いですみません・・・

息子のクラスは女子8名男子7名の少人数クラス。
バレンタイン・デーには、女子7名から友チョコをいただきました。
今日はホワイト・デーでしたが、誰にも友チョコを配らなかった女の子の分も用意させましたが、
1名のモテ系チャラ男を除いて、男子は皆、申し合わせてもいないのに女子全員にお菓子を配ったとのこと。

底辺私立だけれど、ナイスガイの揃った良いクラスだなぁと、おばちゃん感動しましたw
604名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:43:14.33 ID:fFUILppR
ホノボノした
良いクラスメートに恵まれているんだね
605名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 21:23:27.02 ID:5yiQX22p
>>596さん、ありがとうございました!

実はこのスレ該当児じゃない子供のほうの進路指導会にさきほどまで出席してました。
偏差値60半ばの首都圏の私立高校の選抜クラスにいます。
本人も、クラスメイトも、第一志望は首都圏国立や早慶狙い。上位層は東大狙い。
最悪でもマーチ。去年はこのクラスで明治大のある学部での入試の主席(授業料無料)も出ました。
はあ。結局本人のやる気なんだな〜…と思います。
出来る子は行きたい予備校も希望する講師の授業も自分で体験をするなりしてさっさと決めてきます。
予備校通う期間もおそらく正味一年ちょっとくらい。
だけど、勉強ができない子は、うちの下の子もそうですが、まず精神的に、やっぱりとても幼い。
親や周りがなんとかしてくれるのかも?と、思ってるのか、自分から動くこともほとんどない。
出来る子と違って、ほうっておけば本当に永遠に適当に友達と遊んでいるだけなのかも。
それもまた、楽しい人生なのかもしれないけど。
606名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 21:59:36.30 ID:nOgN+E1v
>>604
ありがとうございます。
その年で雰囲気違うようなんですが、
「今年の特進の1年生は和やかな子が多くて指導しやすい」と
先生も言われていました。ありがたいことです。
入学当初も「どうして(あの中高一貫校から)うちに来たの?」と最初の内
先生方に訊かれることはあっても、クラスメイトからは一度も言われた
ことはないそうです。
公立の進学校ではない中堅高に入学した子は、アレコレ詮索されているみたいですが。
607名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 22:18:21.47 ID:kfkf9YHk
nOgN+E1vさんのとこ、息子の高校の特進クラス疑惑があったけど違ったw
うちは男子高なんだ。

超難関中からくる子はやはりいる。特進じゃないクラスにもいる。
ご本人が言いたいことは聞くけどそれ以上は「あまり聞いたら悪いじゃん」
と息子は言ってたな。他の子もそんな感じだって。
608名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 22:35:02.59 ID:nOgN+E1v
>>607
あっ、そうでしたかw

息子は超難関中出身じゃないです。
県内ではそういう位置づけになってしまいましたが、全国的には無名ですよ〜
調査書にどんなことが書かれてあったのかはわかりませんけれど、
担任以外の先生方には訊かれていたみたいですよ。
返答はいつも「勉強についていけなかったから」とw
高校生くらいになると空気読んでくれる子が増えますね。
空気は読めてもわざわざ訊いて来る子たちがいない学校で良かったです。
609名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 01:12:02.22 ID:TpsG+20w
>>598で長々書いた者ですが、本人は48私大がどうにも納得いかない様子。
物理選択での理工学部受験は自分の意思で選んだものではなく、父からの強要。
子供の気持ちを考えると私自身やり切れない。
子供の特性を見ようとしない父親に子供の人生をつぶされるなんて。
いろいろ探してたら、英数2科目受験可能な某中堅大学の学部(偏差値55)を見つけました。
しかも子供の好きそうな分野だし、自宅通学圏内(灯台もと暗しとはこのこと)
今年一年間はとりあえず48の大学に入学し、来年その大学をチャレンジさせようかなと。
来年まで夫には内緒にしておきます。

母親にだって子供の将来を考える権利はあるのだから。
夫の言いなりになってばかりはもう御免!
610609:2013/03/15(金) 01:21:15.61 ID:TpsG+20w
しかし懸念もある。
一旦大学に入ってしまうと、浪人時代より学力が下がってしまうのでは?
浪人中は予備校で大学受験向けの勉強をガンガンしていたわけだけど、
大学生になったらサークルにバイトに、あるいは彼女が出来たりして。
一年後には、浪人時代の英語55数学55を下回る可能性は否定出来ない。
611名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 01:30:00.84 ID:5lgCJ3Pf
>>609
浪人もう一年は無理そう?

確かに何でもかんでも御主人の言いなりになる必要はないけど、
肝心の息子さんは貴方が見つけた大学に行きたいと言ったのかが気になる。
612名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 01:42:52.96 ID:DgRR7C2L
えー。サークルやバイトしながら仮面浪人するつもり?

理系48と文系2科目入試(高く出る)55は、各ポジション的にはたぶん同程度。
表面的な数字だけなら気にすんなって言いたい。
学びたい分野や校風に強く引かれて受験するってのなら、ちゃんと専念したら?
613名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 01:50:18.21 ID:DgRR7C2L
あ、ごめん。理科いらないけど文系って訳じゃないのね。
614名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 01:58:22.06 ID:TpsG+20w
一浪はダメと夫から言われてる。

詳しく書かなくて申し訳無かったが、
私が見つけたのは息子が理工学部電子工学科を受けて落ちた同じ大学の別キャンパス。
つまり息子の志望大学。
文系でもなく純粋な理系でもないやや特殊な学部だけど、
日本のメーカーが諸外国にやられてる昨今、
むしろその学問のほうが今後は発展するのではと思う。
別キャンパスがあること、そういう学部があることを今まで全く知らなかった。
理工学部の電気or電子にしか目が行ってなかったから。
615名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 02:08:37.58 ID:TpsG+20w
その2教科受験の学部は、息子が理工学部電子で受けた試験問題と英・数は共通なの。
不合格通知ハガキに息子の点数が記載されてたけど、
その点数なら2教科受験学部だったら楽勝なの。
賑やで広大な敷地の本校と違って、別キャンパスはやや田舎寄りなのであまり人気がないのかも?
それで合格最低点が理工学部(本校)より低いのかもと思ってる。
616名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 07:08:33.38 ID:1JUGo6zg
で理工の方が偏差値低いって?表面上の数字にこだわらない方がいいような。
ていうか、肝心の息子さんの意見が全く出てこないけど。偏差値とか得意科目じゃなくて将来何がやりたいか、
本人に強い気持ちがあればあちこち調べて受けたい、って訴えてくるもんじゃないの。通えるとこなら尚更さ。
617名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 07:31:16.35 ID:FEQ1O2+z
父親に決める権利もないけど、母親だけが決める権利もないよ
進路に納得いかないなら、本人が調べてここに行きたいと希望しなきゃ意味がない
まして仮面浪人なんて簡単に言うけど友人はともかく家族にも仮面なんてさ
何だか母親だけが暴走してない?
618名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 07:32:22.60 ID:V+NOtEFW
>>601
そうです。今は六大学って言わないみたいですね。
どこの大学に受かったかはいえまへん。地元じゃあの馬鹿高校から六大学合格者デターで話題なのでバレがこわひ
すんません。

>>602
入学時に全員テストして上から40人で1クラス作って特進クラスにします。
だいたい偏差値45〜50くらいの滑り止め私立高です。
底偏差ですが、定期テストで赤点毎回とったり、進級のための条件(一年時に漢検3、英検3どちらか取るとか)がクリアできないと進級できません。
当たり年はほぼ全員が二年なれますが、不作だと進級ごとに10人単位で生徒がいなくなります。
わはははは
三年になると毎年10〜15人くらいになるようです。
あははははは
すごいですよね。
普通科から頑張ってあがってくる子もいますが、普通科とは10くらい偏差値が違うのですごい大変みたいです。
619名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 07:43:02.72 ID:V+NOtEFW
あ、すみませんわたし>>600です。
>>602
48なら入れますよ。入学時の成績いい子は偏差値50前後の公立落ちて入ってくる子ですから。
620名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 07:49:20.92 ID:TpsG+20w
>>616
>>598を読んだかな?
絶対君主的父親にがんじからめに支配されてきた中、
息子は自己主張を許されて来なかった。
「自分で調べて、この学部を受けたいと自分から言う」が許されない状態だった。
母親の私が
「お父さんの言う理工電子にこだわらなくていいんだよ」と
父親の支配から解放してあげる話し合いをこれからしようかなと思ってる。
英・数受験の別キャンパスの存在は現時点ではまだ息子には言ってない。


それと勘違いしてるね。
偏差値的には、
A大理工3教科(不合格)>A大別キャンパス2教科型(未受験)>>>>>>B大理工3教科(合格)

A大別キャンパス英・数受験型の合格最低点数を、
息子は60点以上も上回ってる
(A大理工受験したときの理科を除いた英・数の点数)
621名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 07:53:03.31 ID:ge8wL1o1
うちは中学生で県模試偏差値50ぐらいなんだけど
滑り止めで底辺私立の特進うけたら落ちそうで怖いなぁ。
でも公立落ちて私立一般に入ることになったら先がなさそうで恐ろしい。
かと言って私立特進推薦一本で行くのも、まだ割り切れん。ああ、、
622名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 07:55:40.41 ID:DgRR7C2L
>>620
なんかコワイ…
623名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 07:59:13.85 ID:5lgCJ3Pf
>>618
それ、もしかすると普通科の特クラ(特別クラス)程度の位置づけなんじゃ?
本当にクラスを分けた特進だと、上のクラスから下のクラスに落ちることがあっても
下から上に上がることが不可能なことも多いよ。
なぜならば、1年時から使用されている教科書や副教材・カリキュラムが全く違うから。
ちなみにチャート式は何色使ってる?
624名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:22:27.20 ID:GBXAACIt
>>598
技術屋だが息子さんは今いるところで頑張れ、だな。
大学後生物が役に立つ理系分野はかなり狭い。
女の子は多いけど、男の子にはイマイチな分野が多い。
物理ならほぼオールマイティだけどね。
あと大学入試の数学は相当特殊。
少しブランクがあっただけで、メキメキ力は落ちるよ。
英語より落ち方が相当激しい。
電子なら潰し効くし、経営工学よりはいいと思う。
625名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:23:14.55 ID:5lgCJ3Pf
>>620
カルト教団の洗脳を解く為に別のカルト教団に入信させられる怖さだよ、それ。
とりあえず息子さんの気持ちを聞いてからね。ね!
626名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:19:39.23 ID:TpsG+20w
受験を終えて大学に入ってしまうと、入試向けの学力は、やはりガタ落ちするのですね。

B大学にこの4月に入学する息子に、
A大別キャンパス2教科型を知らせちゃうと
心ここにあらずでB大理工電子での勉強がおろそかになる可能性もありますよね。
で、もしかしてB大電子で落第して
更に来年のA大2教科受験型で落ちたら、
とんでもないことに。
今年中は、A大別キャンパスの件は息子に内緒にしたほうがいいかも。
今年の年末に出願なので、私自身それまでの間にじっくり考える必要がありますね。
息子はB大理工電子にて首席合格の特待生なので、学費は四年間免除です。
もしかしたら、B大電子で息子はめきめき頑張るかもしれないですね。

母親の安易な思い付きで息子を振り回すべきではないですね。
頭を冷やします。
皆さんありがとう。
627名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:33:12.85 ID:CQLbFhHI
>>615
不合格通知ハガキ(しかも点数つき)があるんだね
いいなあ、うちもどこが足りなくて落ちたのか知りたいんで、そういう通知が欲しかったw
受けたところ(中堅私立理工系)はどこも、不合格者には一切通知は無いよ
(webで残念ながら不合格です)を何度見たことか)
問題回収されちゃったんで正確な自己採点も出来ないし
628名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:59:01.86 ID:oE9ejFAc
入る高校が無いかもしれない息子を持つ母は何処に行けば
629名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:06:32.61 ID:l0pYl9yW
>>627
関西人ですが
同志社はwebの合否表示で受験者の教科ごとの点数、総得点、合格最低点を表示
他にも落ちた人に点数知らせてくれる大学が関西にはいくつかあるよ
これって関西形式???
630名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:46:58.86 ID:lKWOEfC7
>>628
私立の単願でもだめなの?
あと、単位制高校とか今はいろいろあるから
入る高校がないということないと思うよ。
631名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:01:21.62 ID:EjFElU98
>>628
ね。
理系の大学の合格が取れたんだからいいじゃないと思ってしまったw

ところで漢検のCBT受験を利用した方いるかな。
合格したら普通の漢検と同じ扱いだと主催団体は言っていますが
内申ではどう評価されるか気になる。
この前の試験で準二級が五点差で落ちてしまって。
低内申の息子には加点狙いで準二級が欲しいのだけど
今後の漢検の試験日が模試と重なってしまうのでCBTを考えています。
632名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:36:31.85 ID:NBS4tDDr
ここのお母さんたちは大学入試まで親が全面的に方向づけしてんの?
それ絶対やりすぎだよ
高校入試は年齢的にも親のサポートが必要だけど卒業後の進路まで…
18にもなって自分の方向性くらい自分で決められないようじゃ先は厳しいよ
633名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:39:37.72 ID:NBS4tDDr
最近は就活まで親同伴とかいう人がいるらしいけどさ
もう終わってると思うんだけどね
634名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:29:35.13 ID:V+NOtEFW
>>623
だと思います。でも一年から普通科と違う教科書は使ってます。
田舎なんで前期で単願で入ってくる子は底なしですw沼から這い上がってくる子は頑張っていますが、やっぱ大変です。
逆に特進から落ちた子は学年上位で楽しそうにしてます。
授業がすげー簡単なんだそうです…
チャートはwwwwwああw言いたくないw
恥ずかしいwww…白ですorz
公立ひっかかるなら、公立入ったほうがいいです。
635名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:32:40.43 ID:V+NOtEFW
>>625
ありがとうございます。
進路でもめてます。薬学やりたいそうでw…あははははは…
理系です……w
わははははわははははw
どーしたらいーんだあああああ
636名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:45:40.53 ID:+Iwe7tQ7
>>628

同じく。このスレすら敷居高い。
底辺でもイイ!高校へ行きたい通知表オール2以下偏差値30台のスレが欲しい。

うちは単願私立は費用面で厳しいのが本音。夜学が閉鎖で無いので単位制かな。勝手な親心だけど全日制にいってほしい。
637名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:51:54.15 ID:DgRR7C2L
チャート式って白使うなら他のシリーズでいいような気がする。
あの厚さでいやになるし。

逆に赤もマニアックすぎる希ガス。
638名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:14:03.82 ID:V+NOtEFW
>>636
うちの子がいってる底辺私立は単願だと偏差値30台の子がはいってきます。
地域で一つしかない底辺私立なんで、ジモティのクラスに1人いるビリの子たちが集う高校です。
うちは中学時代いじめで不登校になり
成績が下がりまくって、一般受験で公立は偏差値38、私立は今の高校受けました。
両方とも受かりましたが、特進に入りたいがために底辺私立へ
不登校だった時、夜間も視野に入れながらいろいろ調べました。
今は三部制とかいろいろありますよ。
高校に直接電話して説明聞いてもいいし。
今はレールからはずれると探すのが情報不足で大変です。
親が探したほうがいろんな可能性開けますよ。

>>637
そうなんですか。なんせ先生方も低い学力の子を引き上げる授業しなきゃいけないんで
授業コマ数も多いし、補習もあるし、理系を選んだ子には化学や英語に数学を毎週2日補習あるし
なんかいっぱいいっぱいな毎日です。
授業ついてくのがやっとみたいで
どーなるんかなあこれから。
639名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:45:06.10 ID:CQLbFhHI
>>632
自分でできるようなら親はやってないよ
うちだって金だけ出せば済むのならどんなによかったか
決められない人を放置して済む事ではない
あなたにはそれがわからないのですね
640名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 14:09:32.19 ID:DgRR7C2L
放置してニートになったら結局まるごと親が抱え込むことになる。
共倒れか、親が先に死んだらいずれは社会福祉の世話に。

自力へのサポートしてんのに口出すな、って思う罠w

でも、うちは夫も簡単に「突き放せばやるようになる」って思ってるよ。
うちの子が小さな頃、難しい子供で私へとへとだったのに夫は目を背けてたな。
641名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 14:10:22.75 ID:DgRR7C2L
放置してニートになったら結局まるごと親が抱え込むことになる。
共倒れか、親が先に死んだらいずれは社会福祉の世話に。

自力へのサポートしてんのに口出すな、って思う罠w

でも、うちは夫も簡単に「突き放せばやるようになる」って思ってるよ。
うちの子が小さな頃、難しい子供で私へとへとだったのに夫は目を背けてたな。
642名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 14:11:24.31 ID:DgRR7C2L
ああ、夫への怨みで二重カキコにw
643名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 15:02:56.97 ID:5lgCJ3Pf
>>642
うふふ

うちの子が通っている塾の数学の男先生の嫌味や物言いがきついと
地域進学校の文理クラスの保護者との世間話で初めて知った。
「学校の授業はわかるけど、アイツの教える数学は分かんねーんだよ!」
「個別指導中、嫌味言われたりキツイこと言われたり・・・もう嫌!」
塾に行きたがらないらしい。行っても自信なくして帰って来るらしい。

帰宅してうちの子に聞いてみたら、
「嫌味やきつさはあるけど、それでもお父さんよりは全然マシ。だから問題なし」
ちなみに進度の早さに違いはあるけれど、塾の実力テストでは、うちは上位の方で・・・

これは、夫の日頃の暴言のおかげと思うべきなんだろうか・・・w
644名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 16:19:49.98 ID:ScqKCpoU
>>628
>>636
うちもそうですよ
なんとか高校に入っても今度は進級させなきゃならないし
それなら働かせる道はないかとか…色々考えてしまいます。
サボってるわけでなく、病気でもなく、とにかく頭の悪い子供はたいへんだよね。
645名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:04:38.53 ID:rT/5/a3M
うちなんて頭はそこそこだと思うんだけど、なんせ学校に行かない。
なので単位が取れない。
卒業できねーorz
646名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 07:19:16.59 ID:Ni6TAi/O
うちの子のクラスにもいる。
頭悪くないしイジメなんかもないのに不登校の子。試験前後だけ来てたみたいだけどさすがに出席日数足りなくて
今年は進級無理っぽい。たぶん辞めるだろうと。高校受験時の偏差値はうちよりずっと良かったのに。
なんだろうね?極度の低血圧で早起きが苦痛とかかな?
647名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 07:29:26.60 ID:hCNFeqYk
>>645>>646
もったいない
648名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 09:06:22.66 ID:uJ62c4yf
一つの例だけど
過敏性腸症候群の子は不登校になりやすいよ。
繊細な性格の子が、思春期に発症しやすい病気。
一日中何十回も下痢をもよおし間に合わなくて漏らしたり、頑固な便秘になったり、
おなかにガスが充満して腹痛に悩まされ勝手にガスが漏れたり。
急行電車に乗れず、各駅で毎回降りてトイレに行くの。
ガス漏れも周囲から「くさい」と言われてしまうし。
せっかく頭がいいのに中高校生でこの病気にかかり、
普通の受験と就職の道に進めず悩む人がかなりいる。
ヒキコモリになる人や高校を中退して大検や通信に切り替える人。
下痢漏れやオナラ漏れを気にしなくてよくて
トイレに行きやすい職種を必死に探そうとしてるよ。
完治する薬がまだないし、ニオイがニオイだけに周りから嘲笑されるしね。

他にも、人に言えないいろんな病気が原因で不登校の子がいるんじゃないかと思う。
649名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 09:34:09.14 ID:uJ62c4yf
「身体・健康」板に過敏性腸症候群のスレがいくつも立ってるよ。
実は私も高校時代に発症して、中退→通信制高校→独学で資格取得→実家の自営の手伝い→自営の従業員と結婚

発病して30年経過し今も治ってない。
電車乗れないから、移動は自転車か夫の車。
子供の授業参観は教室に入らず廊下から、
入学卒業式は、夫が出席。
650名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 10:51:54.47 ID:qluT1Ivr
私は潰瘍性大腸炎、このスレ該当中1次男が過敏性大腸炎(もしくは潰瘍性大腸炎疑い)。
次男が再燃してる時は、朝、出掛けにお腹が痛くなるので大変。送迎必須。
学校では授業中もトイレに抜け出す許可をもらってて
トイレが長くなるので(ひどいと30分くらいこもってる)
職員用トイレを使わせてもらってる。
いまのところはまだもらしたことはない。

軽度発達障害で書くことが苦手なので
小学生の時は漢字ドリル1ページに5時間くらいかかってた。
帰宅後「宿題をしろ」というと2時間泣き叫び
始めたと思ったら手遊びしながら3時間かけて読めない字で漢字を書く。
終わるのは夜中。
そのうち過敏性大腸炎発症。
学校に相談して宿題はやらなくていいようにしてもらったけど
そうしたら成績は地の底に落ちた。

中学生になって泣き叫ぶことはなくなったけど
相変わらず宿題はなかなか手につかない。
成績は78/130。
テスト前勉強させようとするとお腹痛くなるし
体調との兼ね合いが難しい。
651名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 10:58:49.06 ID:SsMN5qNp
息子さんそれだけ困難抱えてて、成績は78/130って頑張ってない?
それ以下の子がそんなにいるんだ…
652名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 11:30:25.14 ID:sD8maDgY
うん。
真ん中のライン上にいるじゃん。
良い意味で普通の子だよ。
そうであるためのお母さんのサポート大変なんだと思うけど。
653名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 11:37:44.90 ID:qluT1Ivr
>>651,652
ありがとう。
そんなふうに考えたことなかったよ。
そうだね、頑張ってるよね。
3歳上の長男が行った高校にどうしても行きたいらしく
少し勉強するようになったけど
私がつきっきりでないとやれないから疲れてしまって、そう考えられなかった。
よくないね。
次男のこと、褒めて励ましてみる。

でも忘れ物が多く課題提出ができないので(発達障害がゆえ?)
内申は低いんだ…。
私もできるだけ学校の用意はしてやってるんだけどね。
このままだと志望校は難しそうで…
654名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:07:30.19 ID:jyZiPMhr
過敏性腸症候群、私も中学生のときになったよ。
子供が2才くらいまでは引き摺っていたけれど、
子育てに意識が向いていたら、何となく治っていて今に至る。
メンタルクリニックで過敏性腸症候群の人向けの薬をもらって
いたけど、私には合わなくて、「病院にかかって薬もらっても
こんなものなのか〜」と思ったのがきっかけだったのか何なのかw
655名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:11:44.75 ID:jyZiPMhr
学校に行くとお腹痛くなるし、行かないで家にいればお腹は痛くならなかった。
だから、それで不登校になってしまう子の気持ちもわかるし、損をすることも
たくさんあるだろうなと思う。
うちの子も腸は過敏なんだけど、もし、オナラをしてしまったとしても
「あ、ごめん」と謝って済ませられるらしいから不登校はないんだよね。

過敏性腸症候群だけを集めた少人数クラスがあったら、
学校行けたりしないだろうかと、今ふと思ってみた。
学校は無理でも小さな塾でそんなところを。
もちろん塾長も過敏性腸症候群持ちw
656名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:22:56.96 ID:wL+DQZyN
なんでもかんでもお膳立てしてたら子供はずっとそこに甘えますよ
なんにもやらないのはいつまでもお母さんが支えてくれると思いこんでるからでしょう
頭が悪かろうが決断力、行動力がなかろうが欠点を自分でカバーして生きてくしかないわけです
そうやって干渉してるといつかお子さんのそういった欠点が直るんですか?
放置しろといってませんが子供のことをお母さんが先回りしてると自力はつかないでしょう
本当にニートにしたくないと思ってるならお母さんの対応を変えていかないとだめなのです
少なくとも今のやり方で現状はうまくいってないんだから…
657名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:32:38.13 ID:jyZiPMhr
>>656
「お膳立てしていたら」とは、私の書いたことに対して?
658名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:47:49.38 ID:qluT1Ivr
>>657
その人いつもの●なので触っちゃダメ。
659名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:53:21.17 ID:jyZiPMhr
>>658
了解


あー、今日も花粉症日和の良いお天気だわねぇ。
660名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 16:10:50.68 ID:wL+DQZyN
子供が自分で決めるべきことをお母さんが決めてしまっている状態です
お母さんが進路を決めるんだったらその就職先もお母さんが用意できますよね
ちゃんと責任持ってくださいよ
661名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 16:51:48.80 ID:DKHvp5wg
はああ?
ママンが就職先用意してくれなかったから僕ちんニートなんだお!
責任取って!
ですか
662名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:52:47.16 ID:wL+DQZyN
それが嫌なら進路は自分で決めさせて自分に責任が持てる社会人に育てて下さい
まず第一に高校はともかくその先の進路を他人が決めるっておかしいですよね
大学受験のことやら非常に熱心に分析されてるようですがちょっと不気味です
もう大学生にもなろうという子が本来は自分でやるべきこと親がやってるとは…
普通の高校生はみんな自分なりに情報収集して自分で進路を決めてますよね
そういったこと自分でちゃんとやるのがまさに自力であって言ってること逆です
663名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:56:40.43 ID:wL+DQZyN
自分でやるべきことお母さんにやってもらうのは他力ですよね
他力の延長上としてニートにたどり着くということだと思いますよ
664名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 21:44:38.66 ID:DKHvp5wg
出来の普通な子ならね
665名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 21:55:40.32 ID:ar75LSSi
そうなんだよねえ
大学受験なんて自分の進路希望と成績から志望校決めて、必要なら学校や塾で相談して自力でやっていくのが普通なんだよね、それはわかってるんだよ
問題はそれができない場合どこまで面倒みるかということ
少しずつでも手を離していかなきゃいけない、出来が悪い子ほどそのタイミングが難しい
666名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 22:14:00.91 ID:SsMN5qNp
夫が言うように急に突き放すのを試してみても良いけど、受験のような
人生を左右する場面ではできないし、さすがの夫もそれは言わないねw
667名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 06:01:44.73 ID:QaGuRCaO
うちのスレ該当っ子は、精神年齢が同学年より−5だと思う。
今18歳だけど精神レベルは13歳。
成績悪い原因は、学力の低さだけじゃなくて精神年齢も低いからと思う。
上の子(優等生)が5歳で出来てたことが、
下(スレ該当)は小学4年で出来るようになった。
例、一人でお買い物、人に挨拶する、電話をかける(受ける)、時計を見る、
手を洗うとき毎回腕まくりする、ひもを蝶結びにする、等


普通の子は18歳で…と言われても、中身が実質13歳の子に普通の子の内容をやらせたらどんなことになるか
668名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 09:46:49.07 ID:QaGuRCaO
下の子は大学卒業する頃が高卒レベルの精神年齢かなと思う。
大学は指定校推薦にて決定済み。
人に言えない恥ずかしい底辺大学だけど。
年齢相応の普通の子を持つ人には、幼稚な子を持つ親の苦労は理解出来ないだろうね。
669名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 09:51:37.32 ID:rzcRg/9K
>>667
>>650だけど、うちも−5歳だと思って対応してるよ。
そう考えるとぴったりなんだもんw
やることなすこと8歳男児。
2歳下の末っ子長女の方がよほどしっかりしてる。
670名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 12:54:46.15 ID:zRJRfjAq
実年齢にマイナスして考えたほうがいいのは賛成だ

こんな馬鹿なので地元の大学には入れず、下宿して次第に行く羽目に
引っ越しの手続その他、銀行の使い方その他、教えるのにすごく根気がいる
こいつを一人暮らしさせるのはまだ早かった気がしてならない
671名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 12:55:22.98 ID:zRJRfjAq
次第じゃなくて私大です。誤字スマン
672名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 20:49:16.58 ID:zTOf2E89
>>667
家の子も精神年齢幼いわ
今15歳だから精神年齢は10歳だと思えば納得(´・ω・`)
高校は電車通学になるから心配
財布に名前、住所、電話番号書いた紙を入れてる
673名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 00:01:18.70 ID:WXxhqVMg
さすがに25歳くらいになれば、5歳程度の精神年齢差は気にならなくなるよ。
そう思って頑張ろう!
674名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 02:34:24.26 ID:sMY3U+o4
大学生の就職スレ読んでたら、某三流大の男子学生が
就職説明会で挙手質問し
「御社は一部上場とのことですが、いつ頃全部上場の予定ですか?」と。
会場は大爆笑で、午後からの面接会場にその学生は残らなかったそう。

なんかまるでうちの子の将来を見ている感じ。
うちも勘違いが激しいし記憶力も理解力も相当悪い。
「明日は臨時休校なので明後日に明日の時間割りの用意を」と説明受けても、
一人だけ登校したりとか。
家族で同じニュース見てたはずなのに、内容も場所も全く違って記憶していたりとか。

うちのは25歳になってもたぶん中学生ぐらいな精神年齢じゃなかろうか?
しかも思いきり間抜けでドジな馬鹿中学生の精神年齢ではないかと。
知的障害とは言われたことないけど、障害者の労働センターみたいな所で働かせてほしいわ。
一般の会社員、店員、工員、サービス業は絶対に務まらないと思う。
675名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 07:44:56.37 ID:WXxhqVMg
そのネタ、いろいろな大学名で見る。
676名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:45:51.14 ID:CCplslYg
うちは精神年齢は年相応かな。
ただただ勉強が嫌い?したくない?んだと思う。
677名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:03:41.27 ID:0emrVQjL
うちも精神年齢が低いな。
5歳とまではいかないけど、着実に相応年齢から離されていってる。
精神年齢低いと、これだけ生きてたら当然わかってるよね?ってことがわかってなくて
話が通じなくてツライわ。
678名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 18:34:56.90 ID:3l4FqZgS
精神年齢が低い=言葉の発達が遅れてて思考が幼い、

発達障害があり言葉が遅かった今度高3のボンクラも
年齢よりずっと幼い上に言葉が通じない

さっき、
「あの店の揚げたてコロッケは本当に美味しい」とボンクラが言って
「本当に美味しいよね」と弟が言って

「たまに一口カツが出てる事あるけど、あれも絶品だよ」と私が言うと、

ボンクラは意味が分からない、と混乱して
ちゃんと通じる話しをしろ、と言う

弟は「意味わからんって、分かるよ」と言ったが

「コロッケとカツって別物やし、コロッケの事考えてるのにカツが出ても普通わからん」

中学では言葉をほとんど話さないで国語も0点とること多かったけど
高校に入って2年で話す様になってテストも欠点を取らないレベルに上がったけど
やっぱりそこら辺の小学生より言葉が通じてない

就活する頃までにはなんとかなっててくれるか・・・
679名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 20:34:57.57 ID:tk3tIDFk
>>678
今年のセンター受けてたら難解だと言われた国語でコケソウナお子さんだな〜
680名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 20:49:47.54 ID:PEcsE7G2
上の子には電気点けたら自分で消しておいてね、で済むことが
下の子にはトイレの電気、点けたら消してね、洗面所の電気点けたら、
玄関の電気点けたら、と増殖する。
電気だけじゃないので言わなきゃいけないことが多くてお互い嫌になる。

張り紙なんかという恥ずかしい手も未だに使っているが
貼ってから見るのが2回目くらいで、風景の一部となってしまうらしく
張り紙効果は実に小さい。
斜めに貼ってみたり字体を変えてみたり色々するけれど。

解析能力も記憶力も大変にちゃっちい子だという気がする。
681名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:24:02.26 ID:lpJ/LnJy
>>678
それは幼いわけではないな…
幼稚園生でもその会話は出来るから
682名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:03:02.01 ID:RB+9pCga
だから障害の子はスレチだから
何回言っても湧いてくるわ
683名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:22:27.65 ID:WXxhqVMg
中堅校在学中やオール2以上、偏差値40以上がスレチで、
障害疑うレベルもスレチなら何が残るのやら?
684名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:38:23.32 ID:oRIe03SH
>>678の文章がうまいからだと思うんだけど、
私は母と子供たちの言葉のやりとりに素直に笑った。
漫談(古い・・・)みたいだよねw

うちの子も説明が下手。
数学の『証明』が苦手なのは、それと関係あるんだろうか・・・
685名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 00:07:23.58 ID:dGSG6tSQ
うちも言葉は遅くて高2の今でも現国苦手だし、簡単な会話(単語)が通じない時があってびっくりする。
興味の範囲が狭くて関心のない言葉はインプットされてないって感じ。教えれば分かるんだけどね。
逆に4月から始まった物理が得意。右脳型?そういう脳ミソなんだと思う事にした。理数だけ鍛えて私大受験する予定。
686名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 00:20:42.03 ID:LKpT2PaD
>>682
全く健常なのに成績が底辺な子っているの?
私の周囲では、うちの息子をはじめ成績が極端に悪い子は
どこかしら「?」な子ばかりだよ。
687名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 07:41:26.74 ID:OwxmiYkx
>>686

どうだろうね。交遊関係良好、部活もレギュラーだし、料理得意で家事全般安心して任せられる。ただ勉強だけは家庭教師つけてやっと40点。LDを疑ったことあるけど、うちは単にやる気の問題かも知れない。
688名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 07:47:45.58 ID:PTymJPii
>>687
IQ100でも方程式の計算できない子もいるよ。
ウィスクなんかでちゃんとやるとそういう子は一部の数値が極端に悪いんだって
689名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 07:52:12.67 ID:daspb8eI
親としては頭は普通なのに勉強しないだけって思いたいんだろうね。
それはそれで別スレがあるけど。

小学生や反抗期の中学生なら「勉強しないだけ」もあるだろうけど、
高校受験生や直接将来がかかってくる高校生になっても勉強しないのは
もう普通じゃない。想像力や判断力、現実に立ち向かう力…いろいろと「足りない」。
690名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 08:27:12.44 ID:daspb8eI
「障害」という言葉に抵抗がある親子にレッテル貼って喜びたい訳じゃないよ。

でも、いつまでたっても自分がやるべきことを自覚せず、できない、やらない。
それは社会の中で自立して生きるためには障害になることだよ。
「障害者」のレッテルがつかなくてもね。
691名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 08:31:13.74 ID:v7LNrs+T
>>684
うちの子は証明は割合できる。
7行証明?ってルールがあるらしく、そのルールに従えば解けるらしい。
だが、一歩応用に入ると脳が全面拒否する。
692名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 08:36:54.48 ID:dGSG6tSQ
いわゆるグレーゾーンが多いんでしょ。
勉強しない白から濃淡グレーのグラデーションがあってぎりぎり黒?まで。
きっちり線引き出来る訳じゃないからさ。
693名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 10:27:16.91 ID:91xrWC8m
コロッケとカツ話、なんかわかるww

うちは1を聞いて1なんだー、で終わる打っても響かないタイプ。
私は頭の中で次々連想・処理して「こうなら、こうでしょ」と途中を省くから
余計噛みあわない。たぶんお互い変なんだろう。
694名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 16:46:12.78 ID:r8pwf9GN
私服の公立中学に通う中2の娘。
卒業式参加の在校生として、ブレザーに紺色スカートを予定していたが、
前日に学校から最終指示を聞いて頭が混乱。
娘は「黒か紺色のズボンを履かなくちゃ」と言ってたんすをごそごそ探すが、
薄いライトブルーのジーンズや赤やオレンジのズボンしか無くて、
メソメソ泣き出した。
私が中学に電話して聞いてみたら、
「体育館は寒いのでズボンを履きたい人は履いてもOKですが、
式典に相応しい色として黒か紺色のズボンまたはジーンズでお願いします。
穴あきジーンズや薄い色、派手な色のズボンは禁止です」
と詳細がわかった。
娘に、予定通りスカートを履いていっていいよと説明。
「ズボンでもOK=スカートOK」が理解出来ず「ズボンを履きなさい」と思った娘。
成績はおもいっきり悪いです。
会話もチグハグで周りからはいつも「???」に思われてます。
695名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 16:49:11.04 ID:YjKULJjf
うちの息子も直感やひらめきがないタイプ。
クイズ番組っていうよりバラエティかな?そういう番組の文字並べ変えるとか、
絵文字を解答するとかが、まったくできない。
多分脳の働いてない部分が大量にあるんだろうな、と思う。
英語は一桁、理科の元素記号とかは異常に強いが生物はさっぱり、
地理は県名も書けないのに歴史にはマニアックに詳しい。
とにかく凸凹がひどすぎて、結果偏差値43。
もうどしてやったらいいのか、全然わからない。
696名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 18:59:23.27 ID:369r0fI6
コロッケとカツの話や、ズボンとスカートの話を聞いてどうしろと言うんだ
笑う訳にもいかないし共感も同意もできん
それは学力低いとかやる気ないとかいうのとは別の問題でしょう
学力高くても障害ある子もいるんだから、成績悪いことと障害は分けて話してよ
学力高くても生活面に問題あるアスペもいれば、成績底辺でも日常生活や人間関係に困らない子だって多くいるんだから
697名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:05:31.50 ID:LKpT2PaD
>>696
成績が悪いのが障害由来だったら
まったく触れずにして話すのは難しいよ。
698名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:06:09.13 ID:LKpT2PaD
>>697
× 触れずにして
○ 触れずに
699名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:33:10.21 ID:PTymJPii
>>697
確かに。
あまりにも勉強できないんで発達検査受けたらIQ69以下で本来なら特別支援学校が相当だったという中高生は珍しくない。
IQ80〜94のグレーなんて結構います。親が知らないだけ。
700名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:15:30.87 ID:daspb8eI
ある先生が言ってた。「やれると思うからこそ、やる気が出るのだ」

やる気がないのは、やれる能力が無いのを本人も薄々知ってるからかもね。
そしたら「やらないだけ」と自分を誤魔化せるからね。
701名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:41:30.60 ID:dGSG6tSQ
それはあるね。
振り返ってみても好きな教科、得意な教科は楽しいけど、逆は苦痛だもの。やろうとしても分からないから進まない。つまらない。だからやらない。
分からない問題はどんなに教えてもらっても分からなかったし。その壁が小中学でくるか高校大学でくるかは本人の資質としか。

でも発達は個人差があるから大器晩成かもよ。
702名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 07:23:21.29 ID:LNwpAmNU
成績の悪さに発達障害は関係あると思うけど。
やる気が無くて勉強しなくて成績悪いってのとは別次元。

たとえどんなに頑張って勉強しても、
授業で先生の口から発せられる言葉と
書かれてる文章(板書、教科書、プリント、参考書、問題集、テストの問題文)の内容を
正確に理解出来なかったら、習ってる内容そのものを理解出来ないから。

国語力(言葉の理解力)が弱ければ、どの教科にも関係してくるよ。
数学の計算だって、先生が黒板に書いて、先生が口から言葉を発しながら解き方を解説するでしょ。
無言ではないでしょ。
703名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:01:14.68 ID:UhSb7Nhq
ゴメン、話が変わっちゃうんだけど
先回のテスト勉強、プリントにラインを引いてマークシートで暗記するのはいいけど
何でそこに引く?そこって重要?ってとこに線引いて覚えてるんだよなぁ。。。
704名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:44:47.06 ID:XDtE2K7X
すみません、初参加です。
我が子のことじゃないので書き込んでいいかどうか迷ったんですが
甥っ子(旦那の弟の子)のことで再三義母に相談されていて
義妹(甥っ子の母)は気付いているのかいないのか・・・
元々小さいころからなんとなく違和感のある子で
心配した義母が幼稚園に上がると同時に公文に入れたんですが
小学校入学早々すでに勉強についていけなかったらしいです
公文で3年も算数や国語を習っているのに、なにもやっていない
他の子たちについていけなかったみたいなんですが
義妹は気付いているのかいないのかまったく手を打つこともなく
現在に至ります
705名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:50:25.80 ID:XDtE2K7X
ずっと小学校中学校そのままで通知表は1と2
地域最底辺の高校になんとか入れたらしいですが
この先ちゃんと就職してなんていうのは無理みたいと義母が嘆いていました
義母も義妹には強く言えないみたいなんですよね
ここのスレの皆さんは子どもさんのこと一生懸命考えていらっしゃるので
素晴らしいなと思っています
発達障害?かもしれないけれど、親がきちんと気付いてサポートしてあげれば
まだまだなんとかなるのかもと思います
親にその能力がないとホント悲劇です
706名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 14:20:05.27 ID:P0WmctTT
でっていう。
707名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 16:08:17.59 ID:XDtE2K7X
>成績の悪さに発達障害は関係あると思うけど。
やる気が無くて勉強しなくて成績悪いってのとは別次元。

ここの見分け方が大変…というかそういう話です
708名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 16:30:42.78 ID:5Dv5Phrb
私はこのスレは「成績が悪くて親が困っている」というのが前提ならば、
細かく限定しなくても良いのではないだろうかという考えなんですけど、
>>707さんの場合、ちょっと違うのではないかと私個人は思いました。
709名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 16:33:35.12 ID:5Dv5Phrb
直接血のつながりがない甥っ子の話で、その内容も殆どが義母からの伝え聞き、
甥っ子の親である義弟や義妹がどう感じているのか、その当事者に聞いてみなければ
わからないじゃないですか。
義妹さんのご主人と実の兄弟である貴方のご主人とはお話ししないのですか?
男兄弟のそれぞれの嫁を舅姑が比較して・・・ということは珍しくないそうですね。
義母の愚痴を聞いてあげる兄嫁さんの貴方は、姑さんには良いお嫁さんなんでしょうね。
しかし、私が義妹さんの立場であれば、義母も義姉も距離を置きたい方たちだと思います。
710名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 16:39:04.88 ID:5Dv5Phrb
公文に入れればどうにかなるかも、と思う時点で
貴方の義母さんも勉強不足なんですよ。
相談相手の貴方に知識があれば、義妹さんにとって
貴方は“力強い相談相手”になってかもしれませんが、
貴方は義母さんの話を聞いて傍観していただけの人のようですし。
711名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 16:42:29.23 ID:5Dv5Phrb
>>710 訂正

ד力強い相談相手”
〇“心強い相談相手”
712名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 21:14:40.91 ID:YGw+CXBZ
開き直った無責任親と言われそうですが。

しょせん家族以外の人から見れば
底辺の子≒親の対応が不適切、他に遣り様があっただろうに≒駄目親ということですね。

家の(第二子)は算数に興味が薄い、計算のセンスがなさそうな子だったので
遠山真学塾の『ゆっくり学ぶこのための…』等で、
読み書き算盤が著しく遅れないように多すぎコンスタントな家庭学習を心掛けたけれど
何で勉強しなければいけないのか、ぽっかーんという感じの子を軌道修正できずに
中学以降、反抗期、怠業に突入され現在はと言うと、深海魚の中の真性深海魚。

何で勉強するのか口を酸っぱくして手を尽くして説明したつもりなのだけど
勉強する動機がゼロ、この1点だけが決してブレない子でした。
(日常会話の中で、それほど頓珍漢だとか回転の鈍い印象を与えない子なので
 先生方にもさぞかし親が駄目で無責任で放置しているように見えたことだろう。)
でも、10何年か遡って育て直したとしても、この頑固さがあるかぎり同じ深海魚ができると思う。

ここから先が親にあるまじき非道な発言になりますが、
私は子が深海魚であるために駄目親の烙印を背負い込むのが口惜しい。
これまでの○十年の人生で積み重ねてきた努力を粉砕された気がする。
この子のいないクリーンな母人生をせめて何年か経験したい。
上の子の子育ては本当にrewardingで楽しかった。
713名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 21:35:24.11 ID:lCGqsASc
いや、叩かないよ。
おしえがいのない子っているもん。
714名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 21:56:58.77 ID:ZD/8rNqU
>>712
上の子がrewardingだから母親のせいだとは思われないのでは?
本当に悲惨なのは一人っ子かきょうだい揃ってこのタイプだよ
715名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 23:52:26.42 ID:qAr2z66q
クリーンな母親人生か。
学校や塾の先生に馬鹿扱い、噛んで含めるような話の仕方されるのにも
すっかり慣れたけどさw
716無しの心子知らず:2013/03/21(木) 10:47:59.29 ID:t/YqEWZH
知り合いに、36歳でやっと学生を終えた人をしっている。
何浪もして結局海外の底辺校へ留学して、帰ってきたはいいけど就職先が無く、
また何浪もして底辺歯学部に行ったが、歯科医師国家試験を2回失敗している。
卒業と国家試験は関係ないから、卒業だけはさせてくれるらしい。
でも、国試浪人をあと何回やるんだろう。
このスレ的には、底辺だろうと歯学部入って卒業しただけでも勝ち組になるのかしら?
36歳で国試受かってない時点で人生の負け組だと思うけど。
717名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 12:38:29.12 ID:sXbVc5qg
息子の高校の指定校推薦、BF状態の大学でも評定平均3.0以上は必要だけど
とある歯科大は2.7で行けるんだよね。
718名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 12:47:12.64 ID:NmvAUl6i
>>716
お金がいくらでもある人は、何をやっても別にいいではありませんか
719無しの心子知らず:2013/03/21(木) 12:51:30.62 ID:t/YqEWZH
>>717
知り合いの子が卒業した底辺歯学部も定員割れしているらしい。
だからといって学費さえ納めれば入れる訳じゃないのだろうけど。
悔しいのは、暗にうちのバカ息子よりはマシでしょってのが言葉の端々に
出てくること。
うちの子は、36でまだ国試受かってないけど、一応歯学部卒ですのよってのがアリアリ。
第三者からすれば、ほんと目くそ鼻くそなんだろうけど、その知り合いにすれば超えられない
壁があるようなことをおっしゃる。
あんまり言うと、僻みのように取られるからこのへんにしておこう。
いや、確かに僻んでいるんだけどさ。
720名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 13:07:06.37 ID:0uNYzNpT
>>717
に、2.7で推薦取れちゃうの?
びっくり。
721名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 13:27:11.43 ID:xl9l4dJg
でも、それで歯科医師になっても本当に本人のためなのかね?
医療系がよかったなら、薬学部で薬剤師になるとか(すんなりなれたかはわからんが)、
理学療法士とか別の道ならさっさとスキル積んで、自信も生まれて、
今頃幸せな人生だったかもしれないのに。
親類に兄弟みんな医者で、国試5度目で受かって医師やってるのがいるけど、
先日父の見舞いにくれた手紙は誤字脱字だらけだった・・・
私が患者なら絶対に診て欲しくない。
722名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 14:33:32.20 ID:R14LIYn2
息子の中学の同級生の半分は開業医か歯科医の家の子だった。
2,3人兄弟の長男の子はおっとりとして真面目な子が目立っていて、
プレッシャーも強そうだった。
兄弟数の多いところは「うちはもう、兄のひとりが後継ぎ決定なので
ホッとしている」とお気楽そうだった。
そういう家の兄弟数って5.6人だったりするわけだけど。
それだけの数、中学から私立に行かせて大学卒業させられるんだからすごいよね。
うちなんか、ひとりっこだけれど、それでも大変だと思うこともあるのに。
723名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 15:15:28.09 ID:wfZ399EI
開業する際、2億ぐらい借りて
ほんの数年であっという間に返済と聞くよ。
開業医は、一般サラリーマンとは収入が桁違い。
724名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 15:46:42.74 ID:sXbVc5qg
コンビニより多いと言われる歯科医院。
結構潰れてるの見かけるけどね。
開業資金回収できてるのかは不明。
725名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 15:50:37.66 ID:wfZ399EI
>>724
確かに、歯医者は潰れてるとこが結構あるね。
でも私が書いたのは歯医者のことじゃなくて、医者の開業のことだから
726名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 16:27:55.35 ID:R14LIYn2
医者も歯科医も国試があるから大変だよね。

どちらかというと、実家が何らかの会社を経営していて、
横の繋がりのありそうなバカボン商学部を出ればOKみたいな家の子だったら
息子はこんな苦労をしなくても済むのにと思ったことはある。
で、金融が仕事の夫にそれを言ったら、「世の中そんなに甘くねーよ」と
叱られたけどw
727無しの心子知らず:2013/03/21(木) 16:41:39.76 ID:t/YqEWZH
>でも、それで歯科医師になっても本当に本人のためなのかね?

当人達はうすうす気づいているだろうね。
国試受かったからって、即開業出来る訳じゃない。
何年かは実務経験詰まないといけないのだが、当人は見た目もしゃべりも
キモオタそのもの。
36まで一切働いた経験が無い。
まず修業先が見つからないだろうし、万が一見つかったとして何年後かに
開業したとしても、すぐにつぶれると思う。
だけどもう引くに引けないんだろうなって感じ。
36で歯学部卒ってだけではつぶしがきかない。
どう転んでも人生終わっている。

こんなレスしていたら、知り合いから言われるんだろうね。
「あんたねえ、人の家の心配しないで自分ちの心配しなよ」ってね。
うちの子も・・・
しばらくの間よの子で現実逃避出来ただけ。
はぁ・・・
728名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 19:35:06.98 ID:ohxmMFpS
Janeのブラウザ、今までのログ全部消えちゃった・・・

まだ成績表届いてないけど(うちの子の高校は毎学期郵送)、
評価点、数1A生物化学情報が5、書道が3、他の科目は4らしい。
大学の推薦入試の評価点の平均ぎりぎりでキープとはいえ、
今年1年うちの子は頑張ったなぁ。
高校違ったら赤点や進級の心配せねばならんかっただろう・・・
729名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 20:00:09.72 ID:vTiPR24b
>>715

ドンマイです。奥様。
私も長男のときカリスマ家庭教師(月15万払ってた。)3年間中学の期間見てもらってましたけど
最後の捨て台詞「やる気のない人間には何を教えても、駄目でした」と言われましたから。
まあ完全なる馬鹿扱いですよね。
そんな息子ももう高校3年生。今年はなんとか進級しそうです。底辺中の底辺ですが。
人様よりかろうじて優れている所も高校時代になんとか一つだけ見つかり、
もっか、その進路に邁進しています。
一つだけ悟ったこと。うちの子は勉強は「駄目」なんだな…と。
730名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 20:15:37.41 ID:3y8Z+smB
悟るのが遅い気がせんでもない

でもカリスマ家庭教師はできる子をさらにできるのは得意だが
そもそもやる気ない子にはお手上げだと思うよ
731名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 20:24:16.68 ID:vTiPR24b
>>730

>悟るのが遅い気がせんでもない

たしかにwww
私も子供にまけず劣らず馬鹿だな〜と。
今までは進級がスローガンだったんですが(本当に、レベル低くてゴメンなさい)
今後は高校を無事卒業と進学がスローガンになりました。
このスレ該当の本人は、恐れ多くも大学進学を希望していますので…。
732名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 00:27:45.59 ID:cKWu6Aa4
そのカリスマ家庭教師こそ何様だと思ったけどね。
カリスマなのに(だから?)途中で「自分には無理だ」と悟ることが出来なかったのかとw
3年間、月15万も報酬受け取って、最後の捨て台詞がそれかと。

親も親だけど、その家庭教師はひどいよ。
733名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 00:53:46.97 ID:cKWu6Aa4
とはいえ、塾が子供に合っているか見極めるのは難しいなと思う今日この頃。
体験だけでわかるのは直感的なものだけで、ある程度通わなきゃわからない。
転塾繰り返すのは効率悪いし・・・

塾の方針が変わるのも困る。
今まで補習に力入れていたのが、2,3年良い進学実績が続いたら、
塾の方針やクラス編成が変わって行った。前は寺子屋のような塾だったのに。
「通塾により、成績が伸びなかったとしても損害責任は持ちません」
みたいな契約約款の書類を今年は配られたw
734名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 18:01:54.95 ID:ht1eFaqN
知性は金で買えない
735名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 18:04:46.06 ID:ht1eFaqN
バカは死んでも治らないとはよく言ったものだ…
736名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 18:39:57.54 ID:ug6Sqbd7
>>732
同意。
何がカリスマだろう?
自分に家庭教師として力が無いと言っているのと同じ。
737名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 01:47:07.86 ID:nIVJDELL
やる気スイッチの某個別塾の説明を聞いてきた。
学力テストの他に適性検査もやるんだね。
学校でいじめ等の問題を抱えている子もいるから授業中での会話で
その子の地雷を先生が踏まないようにという意味を込めてのものらしい。
うちのは数英のテストしか受けていないけれど一教科7ぺージに渡る結構なボリュームのテストだった。
今度中三になるので中一二の総復習の内容だったのもあると思うけど。
何点とれたかより、その教科の中でどの単元をつまづいているかを判断するテストなので結果を貰って今後の参考になった。
バイトの先生でもある程度の事は対応できるように教える技術のマニュアル化が進んでいるんだなとおもしろい体験だった。
738名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 05:15:49.01 ID:l0ioQuUr
なんだかんだ言っても子供の頭はほとんどが遺伝で決まるみたいだわ
739名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 07:27:57.19 ID:2NDLIoX8
それならうちの子は隔世遺伝だな
740名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 08:34:18.13 ID:W6oh5GWu
もし遺伝ならもっと納得いかないw
741名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 09:20:39.32 ID:mKckcBmH
私ら夫婦、両家の祖父母と曾祖父母、両家の親族一同の学歴・職歴・地位と照らし合わせるならば、
うちのボンクラは突然変異ということになる。
これほどの頭脳集団血筋の中で、何故こんなに頭の悪い子供が生まれてくるのか
742名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 10:03:05.01 ID:XcEpJdNk
意欲があっても経済的に進学が叶わない子と
うちの阿呆タレ(裕福って言う程でもないが進学はさせられる)交換してほしいわー
743無しの心子知らず:2013/03/26(火) 11:25:21.56 ID:G2zsiq/G
バカにつける薬は無いともよく言ったもんだ。
うちの息子を見ていると、ほんとそう思う。
このバカは薬つけても直らない、死ぬまで直らないんだろうなと思う。
744名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 12:47:45.26 ID:kAzO6pEX
塾や家庭教師なら長くて半年で成績変わらないか下がるなら
どんどん変えるべき。3年もよく続けた親もアホ。
745名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 12:54:01.28 ID:9k2bsyXR
私達夫婦は学力学歴は特別優秀ってほどじゃないが、人並みと思う。

子供は夫婦それぞれの苦手としている分野だけを集めて遺伝して
生まれてきた感じだ。
加えて頭の回転自体は親より良いくらいだけど(だから口は達者)、
私や夫にある記憶力が全く無いので成績壊滅。
746名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:12:06.18 ID:JCFwGwIS
今の時代は変化に対応できなきゃ置いていかれるだけだわな
747名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:25:25.00 ID:PyrVJMax
>>745
でもそういう子なら店員とかになっても、
結構いい成績残して悠々生きていくかもよ。
芸人だってどんなに頭良くても回転とろければおしまいだし。
うちのも人好きなのだけがとりえで、ジャパネットたかた辺りに就職しろよ、と思っていたんだけど、
思春期になったらそれなりに可愛げなくなったわ。
昨日もらった成績表で1ランクアップしていたのがうれしい。
でもアップしてランクGってなんだよ。
748名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:46:30.50 ID:XG12Yhxm
人好きだからって、ジャパネットで何をさせるつもり?
そもそもこのスレ該当で入れる会社だと思ってるの?
749名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:59:55.83 ID:PyrVJMax
>>748
あら、何か気に触ったようで、ごめんね。
なぜか自由研究のプレゼンではいつも一番になるような、
口八丁の調子のいい子だったので、電気屋の店員とか向いてそうって
小学生のときによくジャパネットのCM見て
「ここに就職したら」と言ってたってだけよ。
決してジャパネットたかたを馬鹿にしてるわけでも、
容易に就職できると思っているわけでもないのよ。
750名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:21:24.40 ID:h+MEt0f/
営業向きの子もいれば、
技術屋向きの子もいるさ。
751名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:45:57.76 ID:h+MEt0f/
3月4月は物入りねぇ・・・
私立高の授業料4,5月分と塾代同時に4月納入、
教科書代やら課外授業や模試等にかかる特別経費(1年次は5万円)も必要。
田舎住まいだから、都会暮らしの人からすればそれでもかからない方かもね。

小学校から大学まで、国公立コースの子供って、それだけでも親孝行だと思う。
752名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 17:36:24.23 ID:JCFwGwIS
そんなこと言うけどアナタ自身まだ親孝行してないじゃない
753名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 17:43:33.29 ID:k26fopl6
○○に夢中!ってものがあまりなく、いつもボッーとのんびりして覇気がない。
この先、何か見つけてくれるんだろうか。。
754名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:17:28.11 ID:hRS0HS1I
3学期の通知表は上がったけど
通年通知表が悪けりゃ意味無いじゃない・・
がっくりだよ
755名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 22:59:54.31 ID:JCFwGwIS
仮に自分がどれだけうまくやったとしても子供がバカじゃ半分は台無しだもんね
でもバカを生むってことは結局そういう因子がどこかにあったんじゃないのかな
もし仮に黒木瞳が100回も出産したとしても絶対に1人もバカを生まないと思う
756名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 00:13:15.35 ID:EYMDAHhD
例えが黒木瞳www
757名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 01:07:39.32 ID:zWCXgpQF
黒木瞳の娘が成功例だとでもいうのか?
758名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:39:06.44 ID:Rvc26Mc1
黒木瞳…
759名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:55:15.46 ID:wRapz4gj
えー!
すごいイジメやってたんだよね?<黒木娘
760名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:59:22.69 ID:/4u1l3eB
勉強出来ても器量良しの遺伝子でも、いじめするくらいなら、バカで誰とでも仲良しの息子のが良いやwww
761名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:03:25.13 ID:IXixBT2C
黒木瞳の娘は父親似だから器量は良くない。
黒木が「宝塚に入れるのはあきらめました」と言ってた
762名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:25:20.58 ID:frz7CAt6
黒木娘のいじめはほとんど犯罪レベルだったからな〜
仮に頭や器量が良かったとしても犯罪者じゃダメじゃなかろうか。
763名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:40:23.82 ID:3SECkfw2
黒木娘は育て方を間違えたよねー
性格があれじゃあ・・
764名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 18:25:22.65 ID:3hx/IWke
何故に黒木瞳?
ファンなの???
765名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 18:55:21.40 ID:EYMDAHhD
黒木瞳の名前を挙げる人の年齢と性別って予想つくよねw
黒木瞳が気の毒だと初めて思った
766名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 00:09:14.73 ID:ZhQuaUiH
釣られ過ぎ。
767名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 07:20:32.64 ID:f830YbxD
いや、育児板だから釣りじゃないんじゃないか?
大津もそうだけど犯罪レベル大人なら即実刑クラスのいじめやる子供って
いじめやらない子供と何が違うんだろうか。
768名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 07:39:17.07 ID:ZhQuaUiH
いじめやる子は放置子で親の愛情に飢えてる場合が多い。
769名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 17:48:32.64 ID:f830YbxD
>>768
大津事件の主犯三人は一人はボッシーで確かに放置子だけど
あとの二人は親がアマアマの猫かわいがりだよ。
しかも主犯一人の親なんて自分の子供は悪くないってビラまきまでやってるよ。
放置子含めなんて人のことなんか気にすんのかね。
770名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 18:21:35.43 ID:hbQxhDYO
「成績」に関するスレなのに全く別の問題にすり替えられてるしw
どこまでいってもダメそうだね…
771名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 18:39:03.43 ID:f830YbxD
>>770
ああ、ごめんw確かにw
でも深海魚でいじめやってる子もいるし、成績よくてもいじめてる子いるから
あんま成績とは関係ないかねいじめるほうはw
だけどいじめられる側は、成績落ちる子がほとんどだから関係ないとはいえないよね。
今いじめで成績下がって低偏差値の高校しか選択肢がない中学生が底辺高の定員割れ防いでるって知ってる?
だからいじめと成績は関係あんだよ。
あんたの子供はきっと勉強が良くおできになるんでしょw
772名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 21:22:56.14 ID:12PUUJNg
いま中高生の親はバブル世代だから、受験も就活も結婚も楽勝だった組の人達
あんた達のお父さんお母さんみたく、受験では四当五落(5時間寝たら不合格)と言われ
華やかな就職先などなく、結婚も親や周りの意向に沿うしかない厳しさを味わってないから
自分のワガママなんでも通って全て自分の思い通りになるが当然の世界しか見てきてないから
本当の大人力が試される今の立ち場になってさぞかし苦痛の耐えない日々をお過ごしでしょう
773名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 21:54:35.29 ID:3BRk9r/V
やっぱり頭は遺伝だね
そういう私は頭弱奥
夫に似ればよかったのに、子供は完全に私に似たorz
ずっと真面目に人の倍勉強して、やっと人並みの成績だった
子供も一生懸命勉強しているのに、ジリジリジリジリ...としか成績上がらない
トメに嫌味言われぐぬぬの日々
774名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:30:40.31 ID:m8kemlN0
>>772
思い込みがヒドイね
775名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 04:59:22.76 ID:T/+sJX6M
4月から中2だけれど、将来が見えた。
776名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 10:04:57.31 ID:NLk0HW/i
>>773
努力を嫌がらない子ならいい先生が付けば一気に伸びるよ
うちのは努力嫌いだからコツコツやれる子にがんがん抜かれてる
抜かれると嫌になる、の悪いパターンにはまってる
せめて負けず嫌いの頑張り屋だったら良かったのに
777名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 23:21:42.25 ID:5fTutf1j
>>775
まだ早いよ
778名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 06:10:35.20 ID:RJfNsQyf
勉強しているのに、ダメってもうダメだ。
やってもやっても平均点以下。
勉強しても頭に入っていない。
心配事でもあるのかなぁ。
恋でもしているのかな。
779名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 18:01:58.62 ID:BRxOt62d
>>776
うちもそんな感じ…負けて悔しいとかの感覚がゴッソリ抜け落ちてるw
そもそも目標を持たない。つか持ちたがらない。
目標持つとそれに向かって頑張らないといけないから、目標を設定しない。orz
780名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 19:10:06.78 ID:xpOQGiEy
やってもやっても…とあるが、闇雲にやるだけでは賢くならない。
ノートやテストを見て、どこまで理解してるのか確認しないと。
…まぁ、年齢的にも子供も親の関与を嫌がるから、
何処まで見てあげられるかだけど。
781名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 19:58:37.77 ID:x7VibLGp
算数なんかはほんと小学校低学年でつまづいた所まで戻ってやらないと
攻略出来ないような気がする
782名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 00:42:21.84 ID:KV08RAEx
やってるフリさえすればお母さんが黙るからそれでいいやって思ってるんだろうね
根性論が好きなお母さんの子は大抵がこのタイプでやってますアピールだけうまい
目標を持たないのは失敗を回避するための合理的選択に基づく高度な戦略ですね
人の失敗を許さないお母さんの子が自衛のために自然と身につけるケースが多い
子供にとっては自分の遠い将来よりも明日お母さんに怒られないことの方が大事
783名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 13:41:46.84 ID:Ixk1RWLe
一理あるとは思うけど、いつまでも対親じゃないよね。
それって小学校くらいまでじゃない?
中高生の世界は狭いけど広い。
784名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:29:39.93 ID:3qcFjtQw
英語、家で私が教科書ワークを使って教えて勉強させて、なおかつ個別でも英語を教わってるんだけど
何回言っても、Be動詞と一般動詞を一緒にしたり、三人称を認識しなかったり(単数、複数も忘れてる)
挙句の果ては、Doとisの使い分けがわかってないし。(そのたびに教えているのに)
ノートに間違えたところ書き出さしてやってるのに、同じところでつまずくし。
あーー。。英語のセンスなさ過ぎて教えてるこっちが鬱死にそう。
小5の娘のほうが理解しているというorz
785名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:09:59.80 ID:swb8qeji
>>782
それを言ったら、学校教育の否定にもなるじゃない。
786名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 23:02:01.92 ID:oaE4NKbB
はぁー、志望校どこにする?とか言ってみたいわぁ。
どこにする?どころか、何とか潜り込めそうな高校を見付けるだけで精一杯w
今日から中3。戻れるものなら2年前に戻りたい…
787名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 23:44:35.52 ID:S/wP8OKS
姪は懇談で担任に
どこでもいいですよといわれた
788名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 08:53:32.78 ID:Hp4h1+0x
新高1。
終わってみれば、三面では担任とバトったケースが多かったみたい。
進路指導なんてイラネ。
789名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 10:49:12.53 ID:fasEDRga
>>786
同じく。
茶髪ギャルばかりの底辺公立か、交通費も学費も一番高い底辺私立の二拓だわ。
大学進学なんて微塵も考えていないので、どの底辺高校が退学率が低く
無事卒業できそうか、で選ぶことになりそう…。
まさか自分の子がこんな風になるなんて、10年前は思ってもみなかったな。
790名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:15:26.36 ID:z2YOBH6+
こんな風に言うと不愉快に思う人もいるだろうけど、
正直女の子ならまだいいよ、と思う。
美容や販売の仕事で活路を見出すかもしれないし、結婚相手さえまともならそれでOKだし。
息子だとよくてブラック社員、ヘタすりゃニートか引きこもりか、肉体労働か、犯罪者か・・・
大学諦めて工業高校からガス、電力の子会社とか狙ったほうがいいかな。
どうも大学の4年間で人として駄目になる予感がする。
791名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 12:06:33.71 ID:m+2XJgx2
>>790
成績が悪いと工業高校ってよくいわれるけど、工業は
専門の勉強したくて普通科を蹴ってあえて入学してきた子と
成績が悪くて仕方なく入ってきた子と上下の差が半端ない。
さらに入学後はその差が開くばかりだから
仕方なく入学した子は合わなくてよほど頑張らないと
中退するか就職しても専門とはまったく関係のないところにしかいけないよ。
ガスや電力会社なんて成績上位で多数の資格取得した子に取られてしまう。
それでも就職できれば御の字だけどね。
就職先がみつからなくて専門学校に進学する子も少なくないよ。
792名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 12:14:52.50 ID:m+2XJgx2
>>791
5行目、「合わなくて」は削除し忘れました。
793名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 12:18:24.35 ID:z2YOBH6+
>>791
ああ、ごめん。工業高校出れば就職できるって簡単に考えているわけではないのよ。
甥が工業高校出て2年就職できなかったから、楽じゃないのはわかってる。
今迷っているのは三流しか入れないとわかって大学目指すのか、
高卒で就職しやすい学校を選ぶか。
大学4年間でさらにたるんだ生活になるくらいなら、
高校までの規則正しさを当たり前として就職したほうがいいかな、と悩んでるのよ。
794名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:20:44.85 ID:UVw40ctk
進路の悩みなら学校に相談すれば
成績の問題とは次元が違うんだからこんなとこで吐き出してる場合じゃないでしょw
795名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 17:03:33.00 ID:VicfMgeo
塾で因数分解の単元テストがあるけど、わからないというから
ちょっと見てみたら、基本中の基本がわかってないじゃないか!!今、早急に叩き込んでるけど
塾についていけてないってことか。。。カモにはなりたくないよ、クソー。
796名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 20:01:31.94 ID:/IYCtZli
>>790
上手くまともな男性と結婚でしればいいけどねぇ。

似たようなタイプの男性とでき婚でもされた日にゃぁ…
797名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:36:15.19 ID:Ammxcc+F
>>790
男の子だって、気立てがよくて家事が得意なら
逆玉とか、年の差婚とか…

顔がよければ尚いいよね。
三流大でも地主とかで不労収入がっぽりの
一人娘と出会ったりするかも…

うちは娘なんで坂口杏里ちゃんを
モデルケースにしてる…
798名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:38:29.86 ID:VicfMgeo
男の子はいろいろ厳しいけど
一人娘で親が自営業とか農業やってる人のところに婿養子パターンなら生活できそう。
799名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:42:09.15 ID:BvJH7Q6U
バカはバカと引っ付くことが圧倒的に多いから、
へんに希望を持たないほうが・・・
偏差値70と40では話合わない。
容姿が良ければ可能性は上がる。
800名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 22:03:39.17 ID:/IYCtZli
>>799
だよねぇ…ハア
801名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 22:48:00.71 ID:QsijJFVW
専門学校で資格取れずじまいで卒業した女の子、学校がご近所だった
KOボーイ捕まえてそのまま結婚したって話を聞いたよ!皆さん頑張れ!
802名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 22:49:27.36 ID:q9LmVuNo
渡津家でもいろんなパターンがあるな
803名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 22:50:28.14 ID:YUupTkvR
>>801
それこそ偏差値70と40で玉の輿だと言っても若いうちはいいが、「話が合わない」ことがつらくならないかなぁ?
804名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 23:18:51.45 ID:Ammxcc+F
日常生活においては偏差値より生活力ですよ!

高偏差値でも男とは
冷蔵庫で目当ての物を見つけられない生き物なり。

高偏差値でも低偏差値でも
話が合う方が稀なんじゃない?
逆に話が合うなら偏差値は関係ないと思います。
805名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 23:38:28.87 ID:QsijJFVW
結婚まで至るってことは、何かしら話が合ったんでしょ。
さっさと子供産んどけばいいでないの。
806名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 01:29:15.20 ID:ej8/3LMq
DQNとデキ婚以外なら何でもいいよ
とにかく頭悪くてもまっとうな道さえ歩んでくれればw
807名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 01:48:14.10 ID:SU+lJ4xd
低偏差値の女の子に玉の輿狙わせたいなら、暗い所で携帯いじったり本読むのを
止めないで視力落とした方がいいかもね
あとコンタクトをつけっぱなしにするような習慣も適当に理由つけてさせない
女の子が低偏差値で面食いだと望みはほぼゼロだからね
808名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 12:34:35.16 ID:UP5oKI7D
よくそんなアホみたいな話ばっか思い付くもんだね…
今は家庭を支えられるほど安定収入のある若い男なんか限られてるんだから
熱心に婚活を続けてても引き取り手がなくて年ばかり食ってってる女がいっぱい溢れてるけど
そんな中で娘さんは男を選べるほどモテるタイプなの?
809名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 14:58:40.75 ID:SU+lJ4xd
>>808
>似たようなタイプの男性とでき婚でもされた日にゃぁ…
>バカはバカと引っ付くことが圧倒的に多いから
>DQNとデキ婚以外なら何でもいいよ
>女の子が低偏差値で面食いだと望みはほぼゼロだからね

今のところ、かなり現実的な話ばかり出ている流れだと思うんだけど

でも、熱心に婚活を続けてるまともな学歴の女の子は若さと言う最大の
商品価値を軽視しがちだから、現実的な子になれば低学歴でもそれなりに
良い位置を狙えると思う
810名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 15:07:26.21 ID:Ehcoj87V
うちの上の子は偏差値70の高校生だけど、バカだけは
どうしても受け付けないって言ってた。
妹は数学苦手な中学生なんだけど(成績中より下)
女の子は愛想がよく・真面目ならばいいと思う。
そりぁ賢い女子の方がいいだろうけどね。
811名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 15:49:36.69 ID:tr+oKQmY
ぶかつ狂いのうちの子は今年中三だというのに全く勉強しない、
たのむから高校浪人だけはやめてくれ、
のりのりで今日もバスケの練習しに出て行った、
けんかしてでも危機感を植え付けねば…
つるんでる友達はみんな成績上位だというのに。
812名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 16:14:30.06 ID:UP5oKI7D
玉の輿を狙うのが現実的ですか…
わかりました、もう何も言うことはありません
存分にいい夢を見て下さいw
813名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 16:43:53.43 ID:SU+lJ4xd
ひとりで必死な人だな
上方婚を考える子にしないとDQN連れてくるからね
玉の輿の可能性を考えて育てるのは単に上方婚体質にする事と同じだよ
DQNより頭が良くて稼ぎが良い男性を好むように誘導するだけの事
それで20代前半で婚活でもすれば30代高学歴よりは圧倒的に有利

みんなDQNとくっつかない事が主で玉の輿なんかオマケなんだよ
子供も30代高学歴の「熱心な婚活」ほど馬鹿な高望みしないだろうしw
814名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 18:22:34.74 ID:fw1nvLOR
何、この流れはw

このスレ該当の息子がいる立場だけど、
お嫁さんの条件を息子に注文つけるとしたら、

・原則として、生活保護受給家庭でないこと
・本人並びに御実家が、新興宗教を信仰していないこと
・中・韓・朝の国籍でないこと

これだけは守って欲しいと思っているけど、
このスレの流れを見ていたら、ガツガツとした性格の親がいる娘さんは
本人が良くても面倒で大変そうだなぁと思ったw
815名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 19:25:33.84 ID:wpiE3NTw
対象外!
816名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 20:38:17.11 ID:WJnc0RwL
>>814さんの最低条件は良くわかるなぁ
身内に生活保護受けてる家庭がいるけど
自称体が弱くて働けないけどパチに行けるし徹夜でマージャンもできる
親も子も何かずれててる。
817名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:22:48.78 ID:UTW5eg1F
関東連合とか半グレみたいなのを格好いいと思っちゃうようなタイプはダメかな
暴力や薬なんかと距離が近そうなタイプだから危険なので対象外
当然、>>814さんの最低条件に加えてだけど
これくらいだと親御さんか車を見ればだいたいわかるから難しくない
818名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 10:20:45.70 ID:M5hvB/wI
いやん、814さんの条件ってうちの
結婚する相手のご先祖様は三代前まで遡れるか?ってのを加えたら
ほぼ一緒vv
819名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 17:15:15.06 ID:JwXeQF2F
最低条件を挙げた814なんだけど、
私自身はリスクを背負わされていた側なのよねw
母が統合失調症だったから。

母は小藩の大名家に繋がる家の出だったけど(私の祖父から分家に)、
父は両親働き者で子供の教育には手を抜かなかった貧乏な家で育ち、
『提灯に釣り鐘』と世間様からは言われながら恋愛結婚をし、
私と兄弟が生まれたわけだけど、母が統合失調症になってからは、
父が随分苦労して私たちを育ててくれたの。
820名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 17:27:55.14 ID:JwXeQF2F
「統合失調症の祖母を持ち、中学までは私立進学校で高校から底辺私立」
という息子の経歴を気にする人は確実に確実に出て来ると思う。
それが嫌な人は向こうから避けてくれる思うので、あまり心配はしていないけどw

だからではないが、私が挙げた最低条件に当てはまる人がいるとしたら、
それを気にしない人とのご縁があると思うので、気にしないで欲しい。
821名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 22:50:31.00 ID:UTW5eg1F
障害も遺伝とか難しい問題で微妙だし、遺伝の情報が手に入りにくいのは
遺伝するものしないものがはっきりすると家族が困るからだろうから
一応リスクはリスクだと思うし対応は悩む所だけど、

そういう本人にはどうしようもないものが遺伝する可能性より、
親の性質の悪さの方が子供に伝染する確率の方が全然高いと思う
例えばタトゥーやタトゥーシールつけてる親とかは障害よりずっと危険
822名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 05:50:59.22 ID:7GRGqcao
私達夫婦は…
四大卒、日本国籍、実家は浄土真宗、持ち家あり、
実家父は有名企業を定年退職、夫は一部上場企業の管理職。

でも、私の弟がカルトに入っちゃって父に勘当され行方知れず。
親族にそういうのがいるってことで、
うちのスレ該当児は将来の結婚で相手側が難色を示すんだろうな
823名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 17:09:54.91 ID:yZpiKpzx
近い親族のひとりがカルト程度のことは、さほど影響はないと思うけどな。

可愛くて気立てが良いという理由でそーか信者の女性と結婚した兄の友人は、
嫁とその親族から説き伏せされて本人とその両親共に入信させられてしまった。
私は、母が元・熱心なそーか信者で色々あったから、そーかや他のカルトに傾倒する人以外にも
「とりあえず、周りがうるさいから入っておけ」みたいなスタンスの人が存在することが信じられないw
お店のメンバーズカードを作るノリで入信する人もいるんだよねー

子供には、気をつけるように言うしかない。
824名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 03:05:42.00 ID:QIPOgj6T
>>822を書いた者です。
私の弟は、カルト教団の公式HPに本名で推奨文(教団と知り合って人生開けた体験談)を
載せてるんですわ。
なので、ネット検索で弟の名前を入れるとその教団が出て来てしまう。
弟とは連絡取れないし所在不明。

うちの子の進学や就職には、弟の宗教活動は支障無いと思うけど
縁談となるともしも興信所が入ったら一発でアウトの予感。
ただでさえ成績悪くて底辺高校に行くしかない我が家の子、
身内にロクデナシがいるせいで
うちの子の将来の結婚話に影響ありそうで怖いです。
私自身の結婚の際は弟は入信してなかったので結婚大丈夫だったけど、
そのとき弟が入信してたら私は結婚出来なかったはず。
夫と夫親族には、弟は外国に行ってるということにしてあります。
ちなみに、弟も学校時代はスレ該当者でした。
825名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 08:12:22.38 ID:XGn39Ef9
あのオウムは一応、高学歴の信者が多かったのになぁ
826名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 08:23:39.25 ID:9xpndyEZ
神輿になってる麻原ファミリーや大多数の末端信者は違うでしょ。

ああいう集団でも、実際に組織を動かす幹部連中は頭のいいのが固めてる。
だからこそ、あそこまで世間を騒がす集団になった。

オウムですら学歴社会。すごく皮肉なことだよ。
827名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 12:30:48.37 ID:2fOD6quP
馬鹿だと人生負け組なんだわな
828名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 15:53:29.15 ID:QIPOgj6T
・頭が弱い
・気が弱い
・体が弱い
三重弱の弟は小中高とずっと馬鹿にされいじめられ続けた学校生活。
社会人になってからも、頭の鈍さのせいで仕事が長続きせず
解雇されたり自分からやめたりで転職と転居の繰り返し。
(弟が仕事をやめるたび、実家の母が生活費を仕送りしたり中古車を買い与えて甘やかした)

人生うまくいかない弟の心の隙間にカルト教団が入り込んで来た。
「他人から優しく親切にされたのは今までで初めて。
○○宗教の信者さん達は皆さん善人」と
感激して入信した弟。
宗教のうまい手口にそそのかされてることに気付かない頭の弱い弟。


うちのスレ該当児が、弟のように将来新興宗教にひっかからないよう
しっかり精神面の教育をしていきたいと思う今日この頃。
829名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 16:27:29.83 ID:L086QjZY
結婚は精神面も含めて自立心のない子が一番敬遠されると思うけどねww
830名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 16:50:12.52 ID:1RxYJlMA
>>829
男の子はね
女の子は、女友達やメディアの尻馬に乗ってるタイプは売れ残るけど
うまく彼氏に寄りかかるとむしろ好まれるよ
正しい相手を選ぶ教育しておかないと酷い事になるけどw
831名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 20:33:21.33 ID:L086QjZY
正しい相手を選ぶ教育ってなに?
精神面の教育ってどうやるの?
よければどういったことを実践するのか具体的に教えて下さいm(_ _)m
832名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 00:44:13.82 ID:s2zs5R0w
>>831
精神面とかは、上っ面だけじゃ無く親子の対話や普段の親の価値観もあるよね
たとえくだらないテレビ見てても、場を纏められる賢いタレントに好意的な親と
顔だけで事務所の力で押し込まれてきたようなタレントに好意的な親とで
子供に与える影響の方向は違ってきそうなくらい色々な事に影響されそう
母親が恥ずかしくない価値観なら、娘も現実的に育つとは思うけど、
その上で母娘で恋愛について話題にできる関係を築ければそれだけで充分でしょ
母娘でイケメンタレント追いかけたり、そういう話題に触れられない人たちよりは
ずっと有利な環境になるはず
浮ついた価値観を刷り込んでおいて、いざ恋愛の話をする時だけ将来性だの
学歴だの言っても娘が聞くわけ無い
833名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 01:14:46.87 ID:YVU+cFkU
従姉妹が不登校で中卒なんだけど、どこで知り合ったか知らないが
税理士と結婚した。もちろん大金持ちではないが、収入はいいし
女の子はどうなるかわからんね、って親類は思ってたけど
子供もできないうちに離婚して出戻り。バイトはしてるけど結局独立も出来ず。
結婚がゴールではない。
834名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 02:53:36.57 ID:5CNIhwCe
まずは模範をきっちり見せるということね
確かに模範的じゃない大人が言い聞かせても子供は耳を傾けない
まぁ子供に限った話じゃないけど人は自分にとって模範的だと認めた人間の話しか聞かないよ
835母親必見日本人削減プロジェクト:2013/04/07(日) 04:20:39.91 ID:WhCJtzuw
今、子供の教育で一番大切なのは正しい歴史認識と愛国心です愛国心がある国民は家族や仲間も大切にします
日本人奴隷化プロジェクト推進売国奴組織
日本を守る真実のメディアYouTubeで【チャンネル桜】【頑張ろう!日本全国行動委員会】【日心会】自民党【ともみ組】
836名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 13:49:14.45 ID:se/SZ/LL
成績不振で最底辺公立行ったあげく、
荒れた学校に耐えられず(本人もそこそこDQNだが桁ちがいだったらしい)、中退。
お決まりの18で出既婚、旦那逮捕で離婚というアホな親類の娘。
子どもを養うためにネイルサロンで働いたら、指先が器用なのと隠れたセンス発揮で、どんどん上達。
この春には支店を任されることになって、てんやわんやで準備中。
なんやかんやで丸く収まったけど、こそ泥の血をひいた子どもの遺伝子だけが心配。
837名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 14:28:25.53 ID:Fq/8ED2k
>>836
旦那が窃盗で逮捕なの?
子供に罪はないけど、そういうの世間から知られたらかわいそうだね。
838名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 16:29:29.45 ID:5CNIhwCe
よくわからんけど、お前の母親って黄金バブルの頃に育った人間でしょ?
とすると、若い頃に金にモノ言わせたプレゼントで釣ろうとしてくるクソ男たちをたくさん見てきた可能性があるよな
母親が昔たくさん見てきたクソ男たちと同じこと今さらやってもあまり喜ばないんじゃないかという気がする
むしろ心の中では嫌悪感を覚えてても不思議じゃない
お前が純粋に善意で親孝行しても相手に意図した形で伝わるとは限らない
839名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 08:27:36.84 ID:WGq4y2tv
↑のは誤爆だと思うんだけど、
我が子がお小遣いをやりくりして買ってくれたプレゼントは
嬉しいし大切にしているよ。

パプル期から、何年経っていると思ってんだ、この阿呆はw
840名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 15:07:46.47 ID:cFgnj7xF
クソ男なんて、今だっておんなじようにいるでしょ。

バブルの時代は、男性と肩を並べて仕事をする
自立した女性がカッコ良かった時代と思うがね
841名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 16:35:08.27 ID:9B0uJAMu
誤爆相手にレスするのよそうよ。
ここは成績悪い子の親スレ
842名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 02:00:06.18 ID:vhps69nX
男性と肩を並べて仕事をすることを否定はしないけど
男性と肩幅を並べかねないあの時代の肩パットは生理的に受け付けないw
843名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 02:52:26.79 ID:4cDzJQl2
>>842
確かにw
なで肩の私は、ブラの肩ひもに通せる立体的な作りのマイ肩パッドを愛用してたわ。
昔のドラマを久しぶりに見ると、女優さんの肩にばかり目が行ってしまうわ。

ついでにスレに沿ったお話を。
底辺私立の弱点について。

「理事長が変われば方針も変わる」

うちの子は特進だけど、ここ数年進学実績良くないし、
教育者ではない実業家の理事長にとっては普通科はうまみがないだろう・・・
だからといって、真剣に勉強して大学進学を目指している子たちもいるのだから、
途中で梯子を外すようなことはして欲しくないんだけどね。
先生たちまでやる気なくしかけてるよ・・・

保護者には何も出来ないのだろうか?
そんなことを考えていたら、こんな時間にw
844名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 07:08:48.49 ID:5VBmADbR
子どもが馬鹿すぎて母親同士の付き合いも気まずくなったりしませんか?
うちの子公立なんだけど県内一、二レベルの小→中。
偏差値70の高校へクラスの1/3が進学するのがデフォ。
小学校のときから親子で仲良くしていた人もいたんだけど、最近は疎遠。
子どもは同レベルの友達と仲良くやってるんだけど、
「子どもが馬鹿同士で仲良くしませんか?」と母友作るわけにも行かないし。
同じレベルで情報交換や愚痴りあいをしたいわ・・・ここ以外にも。
845名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 07:28:42.94 ID:BRI13KUa
そんなに暇なら働けよ
働かないなら贅沢いうな
846名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 07:47:54.38 ID:Vf5FCNEe
おそらく、子供の出来が良くてライバル関係になっても、親同士は
疎遠になったり、付き合いがあっても探り合いみたいになったりでは?
847名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 12:18:37.16 ID:5VBmADbR
>>846
そういうものかしらね。
うちの子がせめて偏差値52レベルなら、70の子達の親と付き合うのも平気だけど。
なんかうちのが馬鹿すぎて、相手が話題に困ってそうな気がする。
もともとママ友大好きっていうタイプじゃないから今までの関係が切れるのは平気だけど、
同レベルの親御さんと情報交換はしておきたい。
848名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 13:55:18.04 ID:gClu0MuR
中学生の親がそんなにママ友って必要ですか
そこまで欲しい情報って何ですか
849名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 14:29:19.10 ID:5VBmADbR
>>848
ここで話すような内容の地元密着情報。
どこの高校のどういったコースがいいとか悪いとか。
地元出身だけど最近の高校事情は激変でよくわからない。
中学でも教科担当の先生のタイプとか癖とか親が知れば対応できることもあるかもしれない。
「ママ友」っていうとたしかに気持ち悪いけどね。
一人っ子なので兄弟いる人にいろいろ教えてもらえると助かる。
最近は塾の先生だけが情報源だわ。
850名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 15:12:39.37 ID:fHc2En2T
高3で勉強もあまりせず、お気楽すぎる息子。
就職したくないからか大学か専門学校に行こうかなーって
言ってるし。
何がしたいって目的もないのに進学したいみたいだし
奨学金で行けって言ったらムッとしてたわ。
やる気もなく就活も失敗しそうだし手厚い高校で就職決めて欲しい。
851名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 16:33:45.39 ID:4cDzJQl2
>>849
地元密着型の塾だと保護者同士の口コミよりも当てになるような・・・
入学してみないとわからないこともあるし、子供が順応できるかできないかで
学校の印象も変わるものだと思う。

でも、気持ちはわかるよ。
「私立の〇〇高校は、英検準2級持っていたら特待待遇で授業料免除」とか、
やたらと詳しい人がいるんだよね〜w
私の知る限りでは、地域の教育水準が高い公立中で役員引き受け、社交的な人だったりする。
852名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 20:45:49.03 ID:Vf5FCNEe
経験上、学校や塾も成績が悪い子用の情報を何パターンも持ってはいないし
ここまで研究熱心な親は私くらいのもんよ、とすら思っている。

成績悪い子の親にしてはドン引きされるレベルだろうから、身近な人と
情報交換する気にはなれないな。
自分の子に合った情報は自分の嗅覚と足で探すしかない。
853名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 07:56:07.40 ID:6Jv1qrOG
地元出身者はともかくよそから移住した人にとっては
地域の高校のナマの情報って掴みにくいよね
854名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 11:29:05.49 ID:HzBszEM7
転勤族でスレ該当児が幼稚園の頃に住んでいた土地に
5年前にマンション買って落ち着いている。

中学は市外の私立だったので、
考えている高校の情報は、幼稚園の頃から細く長く付き合っている人、
同じマンションの現役公立中の先生をしている住人さん、
塾の先生あたりから仕入れた。

それでもやっぱり、入学してみないとわからないことも多い。
855名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 11:39:58.95 ID:H7/sxwGP
うちにも中学生のスレ該当児がいるけど、
クラスの親には我が子の点数の低さを言う気にはなれないな。
たとえ同じぐらいのレベルだとしても、それでもいや。

ていうか、よそのお子さんが途中からぐ〜んと伸びていって、
うちより格上の高校に行く場合もあるから、
そんな場合
「○ちゃんは結局最後まで成績最下位だったんだろうね〜」的な噂話を
同級生奥様方にされたくないし。

他人に我が子の成績開示が出来る親御さんの心理が
私には理解出来ないわ
856名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 11:44:13.44 ID:H7/sxwGP
>>855で書いた「他人」とは、
リアルで知り合いのクラスの親御さんのことです。

2ちゃんねるみたいな場なら匿名で相談出来るから、
我が子の成績不振は書けるけどね。
857855:2013/04/10(水) 12:07:44.24 ID:H7/sxwGP
うちは転勤族だし中2で転校してきたから濃い地元情報は入って来ないし、
クラスの親に「うちの子は成績悪いのだけどどういう高校があるの?」なんて聞く気にもなれない。

ってことで、自分の足と目で情報をつかむしかない。
合致しそうな高校を二、三ピックアップし、
学校行事の見学に行って、行事に取り組む生徒達の姿勢や、校内の様子(掲示物、展示作品のレベル、建物)先生方の態度を観察。
平日に高校付近に行って登下校風景の観察(染髪、メイク、生徒達の会話内容や態度など)
公式サイトから進学実績とかね。
まちBBSに質問したりもしたよ。
858名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 14:44:32.29 ID:MedeH0gD
>>857
いや、転勤族でも地元でも普通そうでしょ>自分で探す
うちの方は私立のコース別特化が激しくて、地元でも浦島よ。
859名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 15:49:21.85 ID:H7/sxwGP
>>858
確かに、学校カリキュラムの詳細とかは人づてじゃなくて
自力で情報収集するもんだわね。

ただ…
代々の地元民達がその高校に抱くイメージ的なものは、
よそ者にはなかなかわかりにくいなと。
例えば、
片や昔も今も人に校名を言えない警察沙汰満載の恥ずかしい不良巣窟DQN校、

また別な高校は偏差値は低いけれど真面目で素直なので
市民からそれほどいやな目では見られてない高校とかね。

そういうのは、引越して来たばかりのよそ者にはなかなか伝わってこないなあと…
860名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 16:15:24.14 ID:H7/sxwGP
進学高への褒め言葉なら、
皆さん口々に
「皆いい大学に行く」「あそこの生徒は優秀だからうらやましい」
とか言ってるので、よそ者にも伝わって来るんだけどね。

底辺高校の話題は…

お母さん同士では、口に出すのもはばかられるみたい。
861名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 18:02:22.58 ID:p0lTequD
今は落ち着いていても過去に荒れてた時期があったり、それでなくても
偏差値低いだけでろくでもない学校と切り捨てる人はいる。

成績悪いのに名も実も手に入れるのは難しい。
どちらか一方なら実が欲しい。そのためには他人の評判を当てにしてはダメ。
862名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 18:22:17.57 ID:H7/sxwGP
>>861

ですので>>857という方法をとっているわけです。
863名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 18:30:27.54 ID:p0lTequD
うむ。私も>>852だわ。
864名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 19:08:56.16 ID:Lb9JGOls
そう、いい学校はわかりやすいんだよね

平均以下の底辺でも、地元の人も躊躇するような柄悪いところ、まったりしてる所
スポーツに特化すれば強いところ…
女子で言えば、服装には厳しくて茶髪なんてもってのほかの所、
普通にマスカラして化粧して登校するところ…
865名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 07:15:09.91 ID:GnFLC5H0
学校偏差値はぶっちゃけ人気度だから、多くの人から評判いいのに
偏差値は低いって基本的にありえないんだよね。
866名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 07:27:05.75 ID:NaKnu02L
あの、暴力で有名になった大阪の学校の偏差値も最低だと聞いたが
867名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 07:35:47.47 ID:Sj3dDdgd
>>865
ん?
ごめん、よくわからない。
低偏差値高校は全員DQNで普通の性格の子供は存在しないと言いたいの?
じゃあ、勉強は出来ないけど素行不良ではない子供(このスレ該当の大半のお子さん)は
どうすれば?

例えば、同じ偏差値40の高校でも
悪評高いヤンキー高校もあれば、
不良のほとんどいないスポーツ高校とか
いろいろあると思うのよね。(私の郷里の様々な高校の実例)

高校入試の偏差値の数値だけでは判断出来ない校風を
このスレの親御さん達は必死に収集しようと頑張ってると思うの。
868名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 07:47:56.57 ID:Sj3dDdgd
>>865
高偏差値の進学校のように、多くの人から素晴らしいと称賛されるような高校は望んではいないのです。
そういうことではなくて、
「ああ、あの悪名高いヤンキー高ね」と白い目で見られなくて済むような、
普通の素行の生徒がたくさんいて偏差値低くても入れる高校を探したいということなのですよ。
869名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 07:54:52.80 ID:GnFLC5H0
低偏差値でも良い学校を探すには、評判を聞いて回っても
意味無いって言いたいのだけど。
870名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 08:01:33.13 ID:LGF/rsqr
低偏差値の人に好かれる学校は低偏差値だと思うけど
871名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 08:48:49.57 ID:oCp7k+j4
低偏差値でも高校入学後に子供の潜在能力を引き出して伸ばす学校もあるけどね
872名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 08:58:12.10 ID:GnFLC5H0
>>871
それが本当で知られていることなら偏差値低いままってことはないね。
873名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:11:03.47 ID:jTPmeVTJ
スレに該当しない人がまぎれこんでいますね。
成績不振児とその親を侮蔑しやりこめてストレス解消ですか。
暇な方ですね。
わざわざこのスレに来るなんてね。
他にすること無いのですか?
保護者でも社会人でもなさそうな雰囲気ですね。
せっかくの真面目な良スレを荒らしに来るのはやめてもらいたいものです。
874名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:16:50.21 ID:jTPmeVTJ
人に学校の評判を積極的に聞いて回ったりはしないけど、
耳をダンボにしてアンテナ張って
地元の人々の立ち話などをこっそり聞き耳立てるぐらいのことは
してもいいはず。
評判無視して、偏差値オンリーで志望校を決めるのは危険だと思うから。

進学校・中堅校に通う親御さんからしたら、
「フンッ!!偏差値低い高校なんってクズ」などと思うのかもしれないけど、
このスレに集う親の頑張りを、そんなふうにバサッと「意味なし」なんて
言われる筋合いは無いと思いますわ
875名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:19:25.99 ID:WD83g6eR
>>871
高校入学時の偏差値がそれほど高くない学校で、卒業実績がいい学校ってあるね。
876名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:22:42.24 ID:GnFLC5H0
うーん。通じないなぁ。

つまり、穴場を探したいんでしょ。
穴場は知られてないから穴場であって、人の評判には乗らないものだよ。
877名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:41:17.37 ID:jTPmeVTJ
>>876のライフスタイルと居住地は、よっぽど人々の会話が伝わりにくい
世間から隔離された環境と見ました。

地域性や、その人のライフスタイルによって
いろいろな学校の評判がものすごくたくさん伝わってくる場合もありますのでね。
878名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:49:02.42 ID:jTPmeVTJ
>>865>>869>>872>>876
GnFLC5H0は、本当に成績の悪い子供を持つ親なんですか????
879名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:57:01.10 ID:GnFLC5H0
>>878
そうですよ。
でもOBだから説教くさくなってる&スレ違いだね。
消えますわ。
880名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:59:09.68 ID:1hM3QPWv
進路事情のことなら教職者よりも詳しい人などいない
最新の穴場情報が欲しいならちゃんと頭を下げて「お願い」しろよ
相手も人間だからこの親子の力になってあげたいと思われるもこの親子にはあまり関わりたくないと思われるも自分次第だぞ
客観性も信憑性もないクソ情報を立ち聞きで一生懸命集めたところでどうすんの…
881名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 10:07:46.86 ID:7GPfjON3
実際に学校に行ってみて
下校する生徒の様子を観察してみたら雰囲気が掴めるんじゃない?
後は色んな学校の説明会に行って自分の目で確かめることだな。
882名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 10:12:10.63 ID:Sj3dDdgd
立ち聞きだけで高校の情報収集するという意味ではないのでは?
もちろん中学の担任と進路指導の先生にも相談するし、
学校行事見学にも行くし学校に通う生徒の様子も見て、
公式サイトの部活や校風紹介や進路情報も見て、
新聞に部活やボランティア活動やコンクール入賞が載ったら記事を切り抜き、
ネットの噂話も話半分だけ聞いて…

さらにその上で地元の評判が入りやすい人は、
そういうものも一応目安の一つとして取り入れるということなのでは?
私の場合は、人々の評判は耳に入って来にくいから
足を運ぶやり方に重点置いてるけど。
人々の評判を完全否定する必要は無いように思います。
883名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 10:16:06.17 ID:Sj3dDdgd
>>881
そうそう。同感。
以前私も>>857で書きました
884名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 11:35:38.78 ID:Sj3dDdgd
で…

進路情報を共有出来る地元のママ友が欲しい奥様はいずこへ?
885名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 14:56:32.09 ID:oCp7k+j4
>>871
地域によっても異なると思うけれど、
我家は公立高校優位の県に住んでいるんですわ。
一部の中高一貫校を除けば、私立高は滑り止めが当たり前でね。

ただ、数年前から学区制が廃止されたので、
普通科でも不便な立地の小規模公立高校の偏差値が私立普通科よりも
下がっているようなので、貴方の言う偏差値=人気は当たっているのかもしれません。
あと、
>穴場は知られてないから穴場であって、人の評判には乗らないものだよ。
も概ね同意かな。
886名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 15:11:35.19 ID:EnLlj0qQ
うちの近所の私立は見た目はちゃんとしてるよ、生活指導徹底してるから。
スポーツ推薦以外はまともに進学できないし、地元でも馬鹿にされてるけど。
なんというか、昔強烈なDQN校だった場合、今いくらがんばっていても周りの目は厳しいよね。
同じ程度の偏差値でも、悪い方面で目立ったことのない学校はみんな気に留めない。
登下校の様子だの学校行事だのでわかるっていうのは、すごいね。私は自信ないな。
学校発表の進路状況も割合で考えないと信用できないし。
ネットのたぶん生徒自身の書き込みは何となく雰囲気が伝わるかなぁ。
887名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 15:21:45.89 ID:oCp7k+j4
中学のときに通っていた中高一貫校の面談で
「(高1進研模試7月の結果を見せられ)これじゃ、国立どころか下の方の私立にしか
大学は行けませんよ。うちの高校の他科も考えてみられれば?」と勧められるのと、

個人で授業と学校見学させてもらった際に、
「もしも合格ラインに届かなかったとしても、面接でやる気が感じられたら可能性を信じて取りますよ」
と言ってくれた高校、

どちらの高校に行きたいかと言ったら私は後者だったのだけど、
学校としての世間の評判を重視するとしたら前者だったかもね。

うちは可能性を信じてもらえて良かったわ。
道は険しいけれど、入学後にやる気と焦りを引き出してもらえたからw
888名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 19:13:12.80 ID:1hM3QPWv
学力で勝負できないんだから結局は教職者にどれだけ気に入られるかの勝負なんだよ
各教職者が毎年いくつも訪問してるしネットワークもあるから正確詳細な最新のリアル生情報を全て把握してるんだし
889名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:18:56.46 ID:O1hHN1n7
新中1です。
相談に乗っていただけないでしょうか?

娘なんですが、文章を書くと小学校で習った漢字を書かないんです。
「買う」「話す」とか、小2で習った簡単な漢字ですら書きません。
何かの本には「分かってるけど自信がないのが理由」とありました。
その学年まで戻って漢字練習をするようにアドバイスがあっても、
本人の気質に問題があるように思えます。(面倒臭がり)
小学校の白テストでは全て100点とはいきませんが、まぁ安心できる程度の点数ではあったので
真正の馬鹿ではないと思いたいです。
性格的に幼稚というか、「漢字が書けなくて恥ずかしくないのか」と言っても右から左。
夫は「そのうちちゃんとするだろ〜」と言って、その「そのうち」から6年経ちました。
こんな経験をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか‥
890名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:21:49.24 ID:FhFwPqTp
中一になっても、小2レベルの漢字を使わないってことですか?
891名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:48:28.16 ID:zjELZ8ZK
>>889
全てひらがなで書いてるの?
さすがに先生になにか言われそうだけどどうなんだろう。
892名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:59:10.33 ID:omjYTRmw
>>889
恥ずかしながら中3の娘も同じ。
ほとんど漢字は使わない。理由は「面倒くさいから」「ひらがなでも意味は通じるんだから別にいい」
漢字を使った方が、意図が伝わりやすいし相手にとっても読み易いよ と言っても聞く耳持たずです。
クラス通信などで、生徒の感想文や短いコメントなどが無記名で載ることがありますが
娘の文章はひらがなだらけなので、内容を読まなくても一発で当てることができます…。

相談の何の解決にもなっていませんが、同じような子がいますよ という事で。
893名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:37:42.23 ID:1zLYJL4r
うちの中3息子もそうでした。特に県名なんかはみんなひらがな。
本人が面倒くさいのと、テストでは「漢字で書け」と指定されない限り、
漢字のミスによって間違いになるよりはひらがなが安全と認識しているせいもあるようです。
最近お宅化が著しく、中二病全開なアニメを見るようになってから難しい漢字に関心を持つようになりました。。。
894名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 11:02:21.77 ID:WRogziV+
漢字覚えてないんじゃないの?
LDなどの発達障害のようなところはない?
895名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 11:37:58.27 ID:PoKPXySL
漢字云々よりも周りに合わせようとしない性格がいつか災いしそうだね…
896889:2013/04/12(金) 15:38:59.27 ID:qiRov8F2
レス有難うございます。

テストの時はきちんと書かねば、と思うみたいで漢字を使いますが
中学担任に提出した文章に平仮名で書いたりしてるので…ハズカシイ
「小学校に戻ってやり直しかな?」など、脅すようなことはもう言いたくないですし
懇々と言い聞かせても翌日はケロリで参ります。
一見、ブレない母親を装うのも大変で内心では腫れ物に触るような心境ですね。
(子供は見抜いてるかも)
発達障害も疑っていますけど、協調性はありますし授業態度は普通
小学校の担任には笑われました。

他にも同じような子どもさんがいらっしゃるようで悩みを共有できて心強くなりました。
皆さんのレスを読んでいて今、ふと閃いたのですが
中学では皆と同じで安心したい気持ちが強いようなので
上に書いた「協調性」でちょっと突いてみようかと思います。
上手くいくといいのですが。
897名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 17:21:58.49 ID:3ZEnVN4W
大人ですが、メモ書きはほぼひらがなです

漢字を書かないのは、間違うのがかっこ悪い、画数がひらがなのほうが少ないなど理由がいろいろあります
でも、一番は一瞬で閃かないので、文章を頭で思った速度で書けないからかと思います
今の時代、ワープロソフトがあって、高校以上のレポートはそれを使うようになるので、学生時代には支障はありません
働き出して、TPOに合わせられるようになったら、そういう場ではちゃんと漢字を使えるようになりますよ
898名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 17:22:44.72 ID:zjELZ8ZK
>>896
早くわかってくれるといいね。
うちの中2息子は去年国語であまりにも字が汚いので成績表でcがついてたよ…。
小学生の時から何回注意しても直らない。
899名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 19:55:23.87 ID:6gUpB8ID
漢字は書かないと書けなくなる。たとえ大人でも
900名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 21:23:59.19 ID:7immwtEa
>>889
同じく新中1。
うちも漢字を使いません。
氏名で使う漢字は一応全て中学以降で習う漢字ですが、書けない字ではないので
書くように言うのですが、全部ひらがなで書きます。
もう中学生なのだからと言い聞かせてやっと半分ぐらいは漢字を書くようになったところです。
漢字の点数がいまいちなのも普段漢字を使わないからに違いない。
ちなみにうちの子もすごい面倒臭がりです。
901名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 14:28:15.84 ID:jJ0DW3P2
言っても聞かないタイプは諦めるしかないよ
902名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 15:21:48.15 ID:pMCzOB9m
諦めたらそこで試合終了ですよ
903名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 15:42:18.90 ID:P9TaCmWn
ひらがなばかりだと読みづらいってことをわからせたらどうかしら?
親から子への伝言メモを書く時に全部ひらがなにするとか(句読点少なめで)
ひらがなばかりで書いてる本人が読むものは漢字で書かれているだろうし、ひらがなばかりで書いた自分の文を読んでも無意識に意味は理解出来るだろうから 他の人のひらがな文はどれほど読みづらいかをんからせるのもいいと思います。
904名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 17:54:46.53 ID:+kbimixG
高校入れなかったorz
家庭教師+図書館で勉強してる。自己嫌悪に苛まれているみたいだが、自業自得。
905名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 18:12:53.47 ID:7pLw6zbp
>>904
公立、私立全て落ちてしまったという事ですか?
言いたくないかもしれないけど、どうなったら高校に入れないという事態になるのか
是非知りたい。
中2最後の通知表に1が二個もあった子がいるもので…
906名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 18:39:06.02 ID:FerTtzZb
>>904
来年再受験?
907名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 18:44:23.04 ID:FerTtzZb
904のお子さんは高偏差値の高校めざしてたんじゃないのかな?
じゃなければ家庭教師や図書館で勉強までしないはず。
ましてや自己嫌悪なんてしないと思うので…。推測ですが。
908名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 18:48:07.08 ID:FerTtzZb
あ、成績の悪い子のスレだったんだ。
ごめんなさい。
うちの子1が一つでほぼ2だったから最底辺の公立と私立受けてどちらも合格だった。皆勤と素行の良さだけがウリだった
909名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 10:11:37.96 ID:d2QN7A3/
成績が良い子達は幼稚園くらいから何かしらの英才教育を受けてるよ
こう言うと勘違いする人がいるかもしれないから念のために言うけど有名な塾に通うとかそういう話じゃなくてね
こう言っちゃうと厳しいかもしれないけど小学校高学年くらいまでに頭の良し悪しは大体決まっちゃうと思う
だって中学入ってから逆転はほぼ起こらないでしょ
特に下位組みが浮上してくるのは一学年に一例あるかないかってところだし
そしてやる気とかの人格形成は更にその前の段階である2〜3才の時期に形成される
だから小学生まで戻っても焼け石に水だし子供がハイハイしてる頃が実は本当の勝負
賢い子を持つお母さんはこの時期にちゃんと仕込んでる
子供が中高生になってからあわてふためくのんびり屋のお母さんとは10年以上も時間がずれてる
910名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 10:23:53.97 ID:d2QN7A3/
そのためには25才で出産するとしたら二十歳くらいまでには将来の自分の子に施す教育プランを具体的な形にしておくのが望ましい
それが実現できる旦那を見つけて環境を整備するのに5年くらいは見ておきたいからね
頭のいい子を持つ母親は本当にこのくらいのことはしてる
なにもせず偶然に成績がいい子が生まれるわけじゃないよ
そんなに甘くはない
911名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 11:28:27.70 ID:VQKY8Pex
>>909
スレ住民に「思う存分後悔しろ」とでも
912名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 13:09:48.83 ID:d2QN7A3/
そうじゃないけど、子供の遺伝子が悪いとか発達障害とか人権否定的なことまで言い出してるから
これはちょっとよくない流れだなと思ってね
そんなことは十中八九あり得ないしマトモな人間が言うことじゃないでしょ
913名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 13:33:13.47 ID:6hMNd0tJ
なるほど。
d2QN7A3/の書いた内容が良い流れだと…





あほか!
914名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 17:31:39.40 ID:9InigH6s
正直もっと絵本の読み聞かせをやれば良かったと思ってる
915名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 17:59:30.34 ID:mbFCjZWg
本の読み聞かせで伸びる子もいれば、全然ダメな子もいる…と思う。
けど、母親に読んでもらったという記憶は残るから無駄な事でもないよね。
916名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 18:29:31.60 ID:YShVAHQI
子供の素質のせいにして子供を否定しちゃうのはやっちゃ駄目だね
確かに親自身のせいにする方がマシだよ

ただ母親一人でプラン考えてそのための旦那、みたいな子供中心の家庭じゃ
子供の人格面は悪いけど全く期待できないと思う

夫婦一緒に、子供と思い出を作りながら子供の知的好奇心も伸ばす家庭なら
完璧だけど、常に家の主役として独善的なママに育てられた子供は出世しない
917名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 22:07:07.65 ID:ZyUvD4o9
顔がひとりひとり違うように、
持って生まれるものは皆違う。
909の理論だと、同じ母親から生まれた子は
皆同じでき具合?
有り得ないでしょう〜。

いくら外から働きかけても
反応が薄い子はいるんだよ。

できのいい子のママには「ラッキーだったね」と言いたくなっちゃう。
918名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 23:21:38.28 ID:d2QN7A3/
じゃあバカな学校の卒業生が全員DQNになろうが成績が悪い子にはマトモな進路はありませんと切り捨てられても文句は言えないね
月謝15万のカリスマ家庭教師()からこの子にはどう教えても無理ですと言い捨てられてもははぁおっしゃる通りですと納得しないとおかしいよね
でもカリスマ家庭教師()は↑で叩かれてるみたいだよ…
子供の資質のせいでも教職者の指導のせいでも母親の責さえ問われなければ別になんでもいいってのが腹の内なんじゃないの?w
子供に罪はなくてもそういう保護者の生徒は面倒見たくないだろう
面倒見て結果出なかったらほら見たことかと陰で悪く言いふらされるの目に見えてますもん
人が反応が薄い子にどう教えても無理ですと言うと敵意をむき出しにしてくるくせにww
919名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 23:34:17.79 ID:hxe9PMGd
>>918
何が言いたいのか全然わかんない…
920名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 23:42:57.81 ID:oEDMp/OZ
>>912
発達障害が人権否定ってナンダソレ。
ここで「発達障害の可能性は?」っていう人で
発達障害の人を否定してる人はいないと思うよ。
むしろ理解してる方でしょう。
発達障害があるならそれに合った教育法があることをわかってるからそう言うんだよ。
間違った教育しちゃうと伸びるどころか潰しちゃうことだってあるんだし。
人権否定してるのは、わけのわからない理屈こねくりまわして悦にいってるID:d2QN7A3/だと思うけどな。
921名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 23:46:26.30 ID:ZyUvD4o9
>>919 …同じく。
反応が薄いというか、
学年と実年齢がミスマッチな場合もあるよね。

うちの子は時間をやり過ごすことには長けてるから
熱心なカリスマ家庭教師?に
「反応が…」と言われるのは織り込み済みだなぁ。

つかここに来る人は
我が子ができのいい方ではない(現状では)ので
悩んでるんでしょ。
922名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 00:18:28.34 ID:Ign0rYwz
私怨のある身近な誰かを投影する目的で覗いてるのに
自分のスレ気取りで仕切りたがる。
923名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 01:40:25.38 ID:BL0KoA67
カリスマ家庭教師ねぇ。
結局カリスマでい続ける事はできなかっだんだね。払うもの払ってるんだから
期待に添うのがカリスマなんじゃないの?
結局子供のやる気のせいにしてるし、
やる気を引き出すだけの力がなかっただけの偽カリスマだったんだよ。
924名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 07:07:57.14 ID:p9o0D5dB
そう思うなら「本物」のカリスマに頼めばいいだけの話じゃんw
まぁ言うまでもないけど受け持った生徒全員を救える教職者なんているわけない
そんな奴いたらカリスマどころじゃなく神様
ていうかお子さんは本心から勉強したくないんだから期待に添ったんだけどね…
925名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 07:15:47.56 ID:p9o0D5dB
発達障害の診断は専門医によっていくつかのテストを受けることが必要なんだけど
ちゃんと精神科医の診断は受けたの?
勝手にそう思ってるだけじゃないの?
926名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 08:20:26.60 ID:up+weanU
>>924
>1をよく読んでみて
927名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:57:08.62 ID:8+pB2e9I
うちの子どもらは年が離れてるので育て方が全然違ってしまった。
詳しいことは省くけど、生むが安しで産んだ子と予備知識があって精神的余裕のある状況とでは
子どもに対する働きかけに差が出来るよね。(学力面で)
上の子の時に同じように育ててあげられたら…とちょっと後悔してる。

でも「出来の悪い子ほど可愛い」って言い得て妙。
成績はいまいちパッとしないけど愛想良いし友達も多いんだ。
大人とも臆することなく失礼のないよう接してるし年下の子からも慕われてるみたいで
親の自分はちょっとヤキモチ。
なんか改めて子どもの良点を挙げてみると
この子は親の助けなんか要らない、自分で道を切り開いていけるのかもと思った。
ま、だからこそあとは成績ガーなんだけどね
928名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 13:28:56.02 ID:BL0KoA67
うんうん。いい得て妙だよね。
うちは上の子ができなくて。
しかも友達少ないしあまり表立って自慢できるところはないんだけど、優しいところとか、親の体調心配してくれると素直に嬉しいよね。
下はもう成績もそれなりだし外で猫被ってるから先生や同級生からも受けはいい。
ほどほどうまくやっていけるタイプだからうちから独立するのは早そうだよ。
早く自由になりたいと思っていそう…。
さみしい。
929名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 17:10:34.69 ID:wb1R/I0c
>889

うちは小6まで漢字を使わなかったです。
理由は「めんどくさいから」。
使わないので当然漢字はボロボロ。
娘さんも覚えている漢字は少ないと思いますよ〜
(その頃は水際でくいとめるためのママ塾が大変でした…)

中学生になったら、なぜか突然漢字を書くように。
書くようになったら、ひらがなばかりで書かれた
他人の文章を見て、
「うわぁ」「以前の僕と同じ間違いをしている」
と思うようになり、
自分が過去に書いた文章を見て、
「ひらがなばかりだと読みにくい」
と思うようになったとか…

使うようになった途端、漢字を覚えられるようになり、
ママ塾も必要なくなりました。
(でも社会はママ塾なの…)
930名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 14:00:24.49 ID:OTArZs2f
新中1。
慣れない中学校生活毎日疲れて帰って来て勉強どことじゃなさそうだよ。
そろそろ…と言いたいところだけど、グッと我慢かな。

こないだの休日、参考書選びに本屋へ連れて行ったら嫌がって逃げたよ
仕方なく私一人で物色してたら隣に仲良さそうな親子がやって来て
和気藹々と選び始めたのを見て切なくなったわ。
(時々ネイティブ発音の英単語を話して内心ウザかったがw)
どう育てたらこんな風になれるんだろうって落ち込んだよ。
でも私が選んだら子の為にならない!と奮起。
無理矢理連れて来て隣の親子を見せたら
「あの先生の授業は聞き取りにくいからガイド欲しい〜」と言い出したりして急に自分で選び始めた。
反抗してる自分が恥ずかしくなったのかも。

私は親にしてもらえなかったことをしてあげたいと思ってるだけなんだけど
それじゃ駄目なんだろうね。
子供は別人格なんだって言い聞かせないと。
ただ自分に出来たことを子供ができないともどかしいし歯痒い。
931名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 14:30:50.67 ID:UfwEkoWw
>>930
>(時々ネイティブ発音の英単語を話して内心ウザかったがw)
お子さんもこういうひねくれた考え方が身についているんじゃない?
ちゃんとできることに反発するみたいな。
932名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 14:47:16.94 ID:RRxPmGai
ちゃんと参考書を買うこと、選ぶことえらいと思う
中学英語は教科書の左右に載っている単語の意味・訳だけ
巻末の索引集が英和辞書替わり
国語や数学、社会、理科は「字読むのイヤー」で終らせた子の親から見ると
まぶしい!まぶしすぎでウラヤマだ
高校は電子辞書だけ…
933名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 18:25:43.97 ID:NLAqBAoK
>>931
>こういうひねくれた考え方が身についているんじゃない?

貴方も御同類とか?
934名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 18:40:35.67 ID:NLAqBAoK
今日は疲れた〜

うちの新高二生は学校ではルーズリーフではなくノートを使っているんだけど、
Campusのドット入り5冊組ノートの追加ふたつ、復習用の低価格10冊組ノートひとつ、
Kokuyoのフラットファイル10冊の買い出しに行って、もうヘトヘト。
家庭訪問に向けての掃除が今日も出来なかった・・・(うちの子の高校、家庭訪問があるんだよね)

高二になると科目が増えるから、何かと物入りだなぁ。
まあ、使いやすいノートを指定してくるくらいには成長してくれて良かったのかな?!
935名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 19:08:55.62 ID:uyCZHyHB
>>930
ほんとだよねえ
自分ができたことを、わが子ができないって、
ほんとうにがっくりくるし、寂しいよね。

自分が得た知識ややり方や、その他いろいろ、
子どものために伝えてやりたいって思ってたことがいっぱいあるけど、
もう伝わらなくてもいい、私一代限りの知識でいい、って半分あきらめてるよ。
936名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 16:12:33.14 ID:5L3igA5v
高校で家庭訪問があるなんてびっくり。
遠隔地からの下宿生や、遠方から交通機関を乗り継いで1時間以上かけて通学するような生徒がいない高校かな。
学区がごく狭い範囲の公立高校なのだろうね。
937名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 17:16:32.00 ID:Ws3i7qR0
>>936
実業系クラスありの私立高校です。

高校の家庭訪問はあまり聞かないよね〜
県外から来ている寮生は、うちの子のクラスにはいないのでわからないけど、
昨年の入学式のときに予定表渡されてびっくりw

多分、昔学校が荒れていた頃からの慣習だと思ふ・・・
家の雰囲気を見に来られるんだよね、きっと。
938名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 21:05:19.94 ID:XSOO0BVW
家庭訪問、あるけど3年毎年じゃないな
入学した時だけ

ただ3年の時は普通は進級した時と12月の2回の面談が
うちの子の場合6回はあった。
何かあれば随時呼ばれるって感じで

ヒカルの碁の漫画で主人公が碁をさぼって
「プロにならないなら進学?ってか今から入れる学校あるの?」と母親が青くなるシーンがあったが
あんな感じだった
939名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 00:20:24.90 ID:fgmAOol/
>>938
>ただ3年の時は普通は進級した時と12月の2回の面談が
>うちの子の場合6回はあった。

それは子供だけ?
それとも親も呼ばれる三者面談?

うちは家庭訪問はあるけど、1年のときは模試の結果が出る度に
担任の先生と本人のみで、「目指している大学まで、あとこのくらいで〜」
みたいな面談だったそうで。
親との面談はなし。
2年からはあるのかもしれないけど、なかったら不安w

些細なことで度々家に電話したり保護者召喚する先生も大変らしいけど、
学年末になって、面談で「今更どうしろと?」みたいなことを話す先生も困るんだよね。
940名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 07:05:17.37 ID:kLkVcnrV
親が呼ばれる面談ですよ
普通は12月の面談の時期で受験する学校は決めて最終確認だったりしますが
そこに行くまでがもう…3年なんですから些細なことでも呼んでもらって構いませんよ。
941名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 14:33:01.17 ID:LwGdES83
参考書なんか買ってるからダメなんじゃないの?
まずは教科書と学校の授業でしょ
これすらモノにできてないのに参考書や塾とかやってもますます基本が疎かになって首がしまるだけだよ
942名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 14:41:02.30 ID:LwGdES83
ルーズリーフなんか使いこなせるわけないんだから定番の大学ノートがいいよ
バカなんだから自分で選んじゃダメ
バカな子が選んだものと先生が指定するものどっちがいいか言うまでもないよね
943名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 23:57:05.89 ID:LwGdES83
3年なんですから面談の前でも話があるなら些細なことでも来てもらって構わないんだよ
学年末になって、面談で「これからどうすれば?」みたいなことを話す保護者も困るんだよね
944名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 12:59:02.82 ID:IO9yroOf
>>941-943は今後“仮に黒木瞳”と言うコテハンつけて下さいな
945名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 15:24:02.47 ID:dCJwluBg
大学ノートは今はいいのが売ってるよねー。
綺麗に書けるような工夫が満載でびっくりしたよ。
946名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 17:22:00.15 ID:TNcZHP8w
「東大ノート」だね。親の私も愛用してるわ
947名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:38:17.87 ID:KVdqUOtY
字が汚くて、マス目の中に入らない。
ノートを見返しても何が何だか分からない始末。
シャーペンの持ち方もおかしい。
記憶力は悪いのにプライドだけは高い。
ああ…悪い所ばかり。
こんなのでこの先いいのか…
948名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 23:40:05.30 ID:I9HC1aiZ
遊んでばっかり、勉強しないくせに大学行きたいとか
もうヤダ。
就職してくれ。
身の程知らず。
949名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 01:52:27.46 ID:3UPj18Bj
うちはもう勉強嫌いで就職したよ。
大学行きたいなんてすごいなと思うよ。
本当に勉強嫌いだから。
仕事も迷惑かけてるんじゃないかと不安だよ。
950名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 07:45:50.38 ID:KP3eE8vk
就職できるのがすごい。正規雇用ってことだよね?

うちの周りでは就職できないから進学って感じになってる。
高卒だとフリーターばかり。就職できた子を知らない。
951名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 10:26:47.02 ID:3UPj18Bj
>>950
工業高校だったから就職組が圧倒的に多いの。
そもそも工業高校行ったのも、あまりにも勉強嫌いで成績悪かったからそこしか選択肢が無かったんだよ…。下手すりゃ中卒だったかも。
高校でも成績は悪かったんだけど、無遅刻無欠席で提出物だけはきちんと出してたからなんとかなっただけの話でお恥ずかしい
952名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 12:20:37.78 ID:SkSMZvMP
無遅刻無欠席で提出物をきちんと。
これがどれだけ尻を叩いてもできない。
953名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 12:30:18.70 ID:7kZOxgTb
無遅刻無欠席で提出物完璧はすごいよ
成績が良い悪いでなくて
社会人としての基本が心配無く備わってるちゃんとした子だ
羨ましいよ

家は発達障害がベースにあって身の回りが整えられない
教科書も無い、ノートも分からない
昨日高3最後のスタディーサポートが返ったけど
「自宅学習時間ゼロ」と正直に書いてたのだけは評価・・・出来るのか??
先生にはだいぶ叱られたと思う

今年は下の子とWで受験なんだけど
何もしなくても塾代と問題集代だけ出したら後はほっといて
トップ子に入った下の子と違い過ぎ

最初は腹立ったけど今は不憫で将来が心配で夜も眠れない
954953:2013/04/23(火) 12:32:26.32 ID:7kZOxgTb
あぁ違う
トップ校に入ったのは真ん中で
下と上がこのザマ
955名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 13:09:34.97 ID:nbSdf+Ek
息子と小学校から一緒の医者の子どもが塾にも行かずそろばん教室とチャレンジだけで、
野球部に明け暮れているのに県でトップの成績。
やっぱり頭のできは親のせい、私が馬鹿だから(平々凡々な成績だった)、
息子もこんなことに・・・と思っていたけど、同じ血筋でもデキは全然違うのね。
兄弟なら環境も一緒だろうし、何が決定的に違うんだろうか。
956名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 13:53:38.11 ID:YU6WOZJL
<<955
頭の出来は遺伝というより生まれつきのものだと思う。
家も兄弟であまりに違う。

あとは性格的なもの。好奇心、忍耐力、素直さ等が
あれば、生来の出来が悪くても、そこそこの成績はとれる。
無関心、無気力、人の意見を聞かない子はもうだめ。性格は変わらない。
957名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 17:16:58.82 ID:vKsjtNmk
中3なので全国学力テストがあった。
うちの県の平均を下げてしまってごめんなさいって気持ちになるわ・・・。
親の経済状況などのアンケートもあるとニュースで言っていたけど
今日持ちかえってくるのだろうか。
958黒木瞳:2013/04/25(木) 06:37:42.25 ID:IxnQtCiz
なんでそんな当たり前のことを延々語ってるわけ?
あなたは一体何がしたいの??
何もせずとも勝手に育ってこちらに養分まで提供してくれるジャガイモもあれば
手間ばかりかけさせてロクに育たないユリだってあるだろ
納得できないならユリの球根を買ってきて植えてみろよ
まー綺麗な花なんかそうそうつけてはくれないだろうさ
手間かけていっぱい養分を与えてもすぐ腐っちまうんだよ、わっはっはっw
959名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:10:19.74 ID:bWkIKVlL
>>958
>何もせずとも勝手に育ってこちらに養分まで提供してくれるジャガイモもあれば

ジャガイモさえ育てたことない馬鹿↑

息子が乳児期に、一軒家の社宅の庭でジャガイモ作ったことがあるけど、
荒地を深く掘り起し、がれきを除き、石灰や牛糞、腐葉土を混ぜて漉き込み数日寝かせる。

種イモ植えるのはそこからだ。
台所の残飯の皮で育てたジャガイモの味で満足している人にはわからないだろうけどねぇ
960名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:13:35.33 ID:DbYONL6d
>>959
話の論点はそこじゃ無かろうに…
961名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:13:48.11 ID:bWkIKVlL
家庭訪問の為に27畳のリビングを掃除するのは辛かったぜっ!
さて、午後からお菓子を買って来ようっと。
962名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:18:28.69 ID:6gT3iTEU
そもそも息子が乳児期とか社宅とかいらんしな
963名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:21:42.46 ID:bWkIKVlL
>>960
論点?“黒木瞳”から得るものなんぞ私にはないものでね。

植物と人間、育て方は似ているようで違うと思うんだなぁ。
ふたり以上育てた人ならわかるんじゃない?
私の友人の三つ子母なんか、夫は勤務医で知らない土地で
乳児期からひとりで育てた人がいるけど、個性も能力もひとりひとり違うと
話していたよ。他人のわたしから見てもそんな感じだったし。
964名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 09:15:01.87 ID:FqbZRgP+
生まれ持った資質なのかなと本当に思う
うちの中学生年子男子、県の模試の偏差値が
上の子68、下の子36
同じように育てて同じように教育に金使った結果がこれ
下の子は大学に進学させずに、手に職を付けさせる方向で考えている。
965名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 14:34:39.01 ID:3wBEy2Mf
所謂主要五教科の勉強は苦手だけれど、職業系の授業で花開く子もいるからね。

どんなに不況でも『医』と『食』に関するものは廃れないとはいうけれど、
息子が通っている高校の調理科は専願じゃないと入れないほど人気がある。
進級試験の実技の内容は、10代の頃から料理している私でもクリアできないだろうw
2年でクラス分けされ、3年で技術とセンスを磨いた授業態度の良い子たちだけ特別コースに選り分けられる。
特別コースに入った子たちの就職先は、質の良い修行をさせてくれそうな有名どころの
ホテルや料亭の名前がずらり。
かたや、途中で落伍し調理師免許も取れずに卒業した子たちは・・・・・
職業系は勉強だけの普通科とは違った厳しさもあると思うけれど、資格を取る為の
努力は必要だから、>>956さんの書いていた『好奇心、忍耐力、素直さ』がある子と
ない子では、どの科に進もうが予後に違いが出て来るのだろうなと思う。
966名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 15:42:05.80 ID:EUcgoF1p
>>965
ついでに栄養士とかの資格もとれればいいね。
病院や給食を作るときに資格が必要とされるから。
967名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 18:06:16.39 ID:Kav3VEuU
中3になった。今年受験なんだけど、内申点のこと考えると気が重い。
指定の宿題を規定どおりやって提出するとB、過剰にやったらAとか。。。
今年度の受験制度はもう変わらないと思うから、やるしかないんだけど
これからの子供のためにこんな制度は早くなくなれ。
968名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 23:37:59.72 ID:TyvKhwLt
何言ってんの?
より努力した子供が評価されるのは当たり前でしょう。
なんで出来ない子供に合わせないといけないの。
969名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 23:59:13.74 ID:tcJHPiA9
>>968
同意。

高校にいっても提出物を出さなきゃ評価不能で留年の可能性が高いよ。
>>967は内申の関係ない成績が悪くても受け入れてくれる
面倒見のいい()私立にでも入れたらいいんじゃない?
970名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 00:39:53.47 ID:Au2Fz+9+
うちの子は面倒見の良い私立に入って勉強に目覚めたタイプだけど?w

国立大学の理系学部志望なんだが、数学と生物・化学・物理は得意だから評価点は5。
苦手な国語と英語はテストの成績は余り変わらないのだが、英語の評価点は4。
英語は特にセンスがなくて、宿題以外に宅習しないと本当について行けないので
強制されなくても毎日宅習ページが埋まることになる。(宅習内容は自由)
不意打ちに英語の先生から宅習ノートの提出を求められ、毎日やっているのが
うちの子だけだったりするので、そういう日常の積み重ねが評価点として
加算されているのだと思った。
子供は「中学生のとき、なぜ、そのことに気がつかなかったのだろうか!」と
今頃言うんだけどねw

しかし、宿題が多い学校だと、それを終えるのが精一杯で
自分に理解度に合った宅習が出来ない悩みも生じるかもしれないね。
971名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 05:18:10.12 ID:GdvF/UAM
>>970
スレ卒業おめでとう!
972名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 08:54:52.73 ID:/AFXRHVu
>>967
いやー、社会に出ても同じですよ。
言われたことしかできない人より+α気を利かせる人が評価されるでしょ。
仕事以外でも、家事やお客様のおもてなしのようなことでも同じ。
973名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 09:29:08.69 ID:6wUzPROM
作文苦手だったら文系大学は無理ですか?
974名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 09:59:50.75 ID:FhPKuyoQ
>>973
文系に必要なのは
作文というより、何が書いてあるのか読み取る能力…かな
入学したとして大学の試験はほとんど記述式です
レポートを書き上げる能力は必須です。
975名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 10:47:02.51 ID:FEk1puII
>>969
提出物を出さないではありません。
例えば、漢字の宿題を週ノート3ページ分やる宿題が出たとしたら、
期日どおり3ページの宿題をやったらB、9ページやったらAという感じです。

>>972
イメージが上手く伝わらなかった。
例えば、
朝出勤して、周りの人に挨拶して伝えるべきことを主要な人に伝えて自分の仕事に入る人が…B
朝出勤して、会社の人全員に挨拶して、時間がなくなり自分のやるべき仕事の時間がなくなる…A
こんな感じ。
976黒木瞳:2013/04/27(土) 11:04:33.06 ID:S1sSYUTj
まっとうな社会人はどうでもいい無駄な評価を増やしたがらないけど
上から変な期待されたり余計に仕事を振られたら最悪だし
それに金を持ってないゴミ客をもてなしたってしょうがないじゃんw
要領がよく賢い生徒ならば進学や就職に強いコネを持っているような
一部の先生以外の内心点なんかどうでもいいと思ってんじゃないかな
だって内心書だけ見せたっていい大学や企業はまず受け入れないしw
いいトコ入りたいならもっとそこの人に認めてもらえることをやらないと…
特にお母さんの期待ってのが子供にとっては毒でしかないってところが
親子関係の一番難しいところだろうね
977名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 20:03:31.10 ID:GdvF/UAM
>>975
だったら9ページやらせればいいだけじゃ。
自分の子ができないからって周りを引きずり落とすのはお門違い。

でもって前半と後半がイコールで繋がる話とは思えないんだけど。
978名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 20:50:24.67 ID:RRI8p8O0
だいたい内心書って書くところからして9ページ自主的にやるようなお子さんではないのがわかるわ。
979黒木瞳:2013/04/27(土) 22:11:09.72 ID:S1sSYUTj
お子さんが自主的にやらないんだったらお母さんがやればいいでしょw
お母さんが9ページやってAを取らせればいいだけじゃないの?
私は宿題やら夏休みの課題やらほとんど母親にやってもらってたよ
読書感想文が最優秀賞に選ばれた時はちょっと気まずかったけどww
980名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 00:14:53.19 ID:/Qd0vbmf
>>976>>978

今は〜
内申書や内心点のことを内心書・内心点と言うんだね〜
981名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 00:27:39.99 ID:/Qd0vbmf
>>975はBで勝負させれば良いのだと思うよ
最終的には本番の試験での点数でしょう?

うちなんか、私立中高一貫校からの外部受験だったので
調査書大したことは書かれていないはず
というか、当日の点数でしか勝負出来ないと腹をくくっていたので
そこに受からなければ、定員不足の定時制高校や浪人も考えていた

余計な宅習をやらせたくないのなら覚悟を決めることだね
982黒木瞳:2013/04/28(日) 08:11:51.91 ID:tCekfWNF
しかしこういう一連の書き込みを見せられるとやっぱり子の能力は
親からの遺伝なんだろうなって気がする
兄弟で全然違うとか言う人もいるけどいいほうはお父さんの遺伝で
悪いほうはお母さんの遺伝だったと考えればつじつまが合うでしょ
983名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 09:37:04.58 ID:FpGkIQyk
>>979
お母さんにやらせて、困るのは子供自身じゃないの?
そういう親知ってるけど、結局子供に学力ついてなくてテストは平均点取れないみたいだし。
親が優秀だったのか、我が子ができないともどかしいんだろうけどさ。
本人にやらさなきゃテストもできないでしょ。
984名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 10:59:39.30 ID:jzJis5xV
逆にどうしたらAが取れるのか明確に基準がわかっているのだから楽な気がするわw
そもそも3ページというのが「最低でも3ページ=それやったら普通=Bあげるよ」ではなく?
985黒木瞳:2013/04/28(日) 12:45:31.50 ID:tCekfWNF
本人にやらせて学力がついてたら今ここの住人になってないでしょうに
986名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 13:34:30.66 ID:FpGkIQyk
本人がやらないから親がやってあげてるのか、親がやってくれちゃうから子供がやらなくなっちゃうのか。
ま、どっちもか。
うちの場合本人がやらなくてもほっといた
高校でさすがにまずいと思ったのか自分でやるようになった。
基礎ができてないから苦労したようだけど
自業自得だし、努力が身についたから成績はアレだけど進路も決まった。
サポートも必要なのかもしれないけど読書感想文とかマジで親が全部やっちゃうのはどうなのと思うよ。
987黒木瞳:2013/04/28(日) 21:33:30.67 ID:tCekfWNF
そんなこと言って実は自分の無能が露呈するの恐れてるだけでは?
小中学生の読書感想文で親が入賞もできなかったら赤っ恥だもんね
私はお母さんにやってもらって市長さんから直々に表彰されたけどw
子供がやらないのは親のことをバカだと思ってるからじゃないかな
だってアインシュタインが勉強を勧めれば子供だって興味を持つでしょ
逆にバカ親が口を酸っぱくして勉強しろと言ってもちょっと苦しいよね…
子供は言葉の内容なんか聞いてないし見えるものを真似るだけでしょ
だから勤勉な親の子は何も言われなくたって自然と勉強するだろうし
怠けてる親が口先だけで何を言ったところで勉強するわけないんだよ
988名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 22:26:45.48 ID:FpGkIQyk
実際に入賞もできなかった親を知ってるけどねw
しかもクラスメイトにまで「あれは○ちゃんの字じゃない。絵も違う。絶対お母さんがやってる」ってモロバレ。
親子で恥ずかし気もなくよくやるよ。
正直見下してる。
989名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 23:42:13.94 ID:EY/gtzh8
子ども三人の勉強時間足しても有職主婦の私に遥か及ばない。
990黒木瞳:2013/04/29(月) 15:40:29.09 ID:58EWz69u
お母さんという人間に子供が興味を持ってないんじゃないの?
子供は自分が興味ある人がやってることを真似るんだよ
香川選手に興味ある子はサッカーばかりやってるだろうし
星出飛行士に興味ある子は宇宙のことばかり考えてるでしょ
子供はそれでいいわけじゃん?
アインシュタインの相対性理論を理解したいと思って物理を勉強するし
エジソンみたいな発明をしたいと思って化学を一生懸命に勉強する
ふん!なにバカなことを言ってあんたはエリートになるため勉強しろ
みたいに冷めた目線で接してたら子供はそんな親についていけないよ
子供に言うことを聞かせたいならまずは子供の興味を勝ち取らないと
勉強しないと後から困るだの上から正論をふりかざしてもダメ
正論なんか大人だってアイツ建前ばっか言いやがってと反抗するでしょ
特に子供が興味あることは「楽しい」ことと「楽」なこと、そして「夢」
この辺が子供のキーワード
エリートだの肩書きだの世間体だのは子供のキーワードではない
だから逆説的だけどいい学校に行く、いい成績を取るだのって動機を
最初に持ってきても子供にはつまらないことだからすぐ飽きておしまい
そうではなくて子供目線に立った興味の持たせかたが肝心なんですよ
991名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 16:35:59.87 ID:7dFERnlZ
変な人が混ざっている
992名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 17:20:19.19 ID:l3pSK5Tr
前から
たまに相手するのがいるから居着く
993名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 18:25:50.90 ID:eGBXQUiF
NGワードに入れたわ
994名無しの心子知らず
本気でNGワードに入れるつもりなら
わざわざここに書かないで欲しい