ε貧乏*育児ε29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
育児どころか
産む前から貧しい人もカマン!!

苦しい経験はした者にしか分からない…
そんな哀愁と小さな希望を持つスレです。

スレ立ては>>980さんがお願いします

前スレ
ε貧乏*育児ε28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343469651/
2名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 01:11:19.35 ID:yZSzXcbM
乙です!

産む前の人も書き込んで良かったんだ。叩きもあったようなw
3名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:11:45.89 ID:pcOOVV8B
前スレ1000
世間ずれの使い方が違うと思うよ。

5ヶ月赤、ミルクアレルギー疑惑で特殊ミルクに変更。高すぎて泣ける。
母乳拒否なんだけど搾乳して哺乳瓶であげたら飲んでくれるかなぁ…。
4名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:25:58.51 ID:XfOMm6Hw
母乳でるなら搾乳がんばれ!
飲んでくれればお金も浮くし何より母乳は一番赤にとっていいんだよ。
完ミ母より。
5名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 21:46:34.80 ID:pcOOVV8B
>>4
元々そんなに出は良くなくて、もう一ヶ月くらい完ミだから飲ませられるほど出るかどうか、くらいなんだけどね。
完全に出なくなる前に搾乳試してみようかな。半分でも母乳飲んでくれると家計にやさしい…!

さっき忘れてしまったけど>>1乙です!
6名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:04:05.73 ID:8IXqGx+S
ごぽう茶 母乳 でググってみ
ごぽう安いし。
7名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 23:41:15.51 ID:7GE116/S
ごぽう…
揚げ足取りしてごめん。でもなんか好きだw
8名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 08:47:46.99 ID:KQx18WGo
牛蒡の種の煮出したお茶効いたなぁ。
激苦だったけど…
飲むのと飲まないのとじゃ出が違った。
田舎だからかドラッグストアでは売ってなくて薬局で取り寄せてもらった。
9名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 13:35:37.39 ID:w4ZgGQuB
小豆も良いって聞くよ。
10名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 15:29:50.54 ID:x83QgIy5
となるとこれからの季節のおやつには汁粉やあずき餅か。想像したら楽しくなってきた。思うのだけならタダだしw
11名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 16:34:14.36 ID:w4ZgGQuB
楽しそうなところ、ごめん。
小豆は砂糖を入れずに炊いたのを食べるんだったと思う。
12名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 18:47:58.16 ID:70nuN9pp
主婦雑誌で家族4人食費1万円代です☆なんてよく見るんだけど、うち絶対無理なんだが。
どんなに頑張っても米・調味料・旦那弁当・娘弁当込みで3万円だよ…
同じ4人家族なのにさ…

食費節約して自分の食い分減らしたら体調崩したよ。
13名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 19:25:40.09 ID:zjfd6Hfq
>>12
そういうのって下に小さく
「米、野菜は実家から」とか書いてあるよww
14名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:57:57.92 ID:Hi+z5hAJ
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
15名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:44:37.32 ID:WIWD4B9V
>>12 さっきサンキュ!見てたけど、週5000円以内で一週間の献立メニュー、頑張ってるのはわかるんだけど
美味しそうに見えない。月収15万、年収180万で子供二人の人いたけど、家賃二万だもんね、団地とかかな?
16名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 19:06:07.04 ID:/mSNQbsh
市営住宅か県営住宅は収入に応じた家賃だよ
17名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 20:10:23.37 ID:XClLLzQZ
投票は決定、弱者の味方なら民主一択! 格差を拡大する自民にNO!
自民の悪法を倒せるのは民主だけ。

■生活保護受給者の受診回数制限 自民検討チームが改正案
 生活保護について議論している自民党の検討チームは20日、医療費を抑えるために受給者の受診回数を制限したり、
生活費の代わりにクーポン支給をしたりできるようにする生活保護法改正案の骨子をまとめた。
朝日新聞デジタル 11月20日(火)18時59分配信
>生活費の代わりにクーポン支給 ← ココがポイント!
18名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 08:59:01.35 ID:cOjafsH/
こんなこと言ったらダメなんだけど、時々身近の母子家庭の人が羨ましくなるんだ。
住宅補助、税金年金医療費ただ、児童手当てで五万。
保育園はただで私立の英語教育の保育園。
スイミングスクール。
正直うちよりいい暮らししてるよ…。
そういう事ないですか?
19名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:30:26.22 ID:DDL9meU6
住宅補助と税金年金免除は無いんじゃないかな?
その母子の人は羨ましいと思うけど、そんな良い暮らしの人って多くはないと思う。
悪い父親じゃない限り両親そろってるほうが子供にとっていいと思うよ。
20名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:39:21.50 ID:lh7k3c6W
>>18

自治体によるかもだけど母子だから税金も年金も免除って無いよ。
本当に免除なら生活保護受けてるか低収入の非課税世帯。
保育園も母子だからって優遇無く待機児童だったし所得に応じた保育料で
家賃だって補助無く当たり前に払ってたよ。

母子手当も収入があれば減額されて数千円。
夫が居て子育てするのと、一人で全て背負って生活するのは全然違うよ。
全ての母子家庭がそんな風と思われたら悲しいよ。
21名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:45:51.58 ID:uJ6vqe4A
自分が働けるようになれば少しは変わるから、それまで我慢!
母子家庭だって、他で大変な思いすると思うし、どっちもどっちなんだよ
片親の方がいいのでは、と考えた事がない訳ではないけど将来の恐怖心の度合いがだいぶ変わりそう
22名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:51:17.04 ID:cOjafsH/
>>18です。
そうなんですね。
本人から保育園タダだと聞いたもので…。
低所得でタダなんだと思います。
うちの子よりオモチャもいっぱい持ってるし、高級な自転車与えたり、何かと生活が派手なのでみんなそうなのかと少し羨ましくなってしまいました。
私はというと、保育園に預けたくても待機児童で働けない状態です。
反省しました。
23名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 20:42:52.56 ID:IsLR6AWi
隣の芝は青く見えるもんね。でも病院で働いてると母子家庭、生活保護なのに
首、耳、手にはブランド物のアクセサリーという人もいてる。
知り合いの旦那の大工さんは工務店で働いてるけど、一応自営業扱い。
なので、ガソリン代とかちょっとした物は経費で処理してるため年収は少ない。
でも手取りはうちより断然多そうだわ。年収は少ないという事は住民税も少ないし
保育料金も少ない。自営業だから国民年金なんだけど。サラリーマンってほんと損だわ。
でも自営業より、サラリーマンの方がいいけど。少し羨ましくも思う。
24名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 06:15:35.81 ID:nKe9FqN1
>>23
まさに、隣の芝生は…ですよ。
うちの旦那は自営で工務店に使ってもらっている大工だけど、サラリーマンが羨ましいです。
25名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 12:31:24.33 ID:48TWJsTI
義実家大工だったけど、老後はサラリーマンと違って大変だよ。
退職金無かったし、年金も最低限だしね。
若いころ羽振りよくやってたらしいけど、後悔してるよ。
ちゃんと貯めとけばよかったって。
隣の芝は青いに同意。
26名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 12:33:46.98 ID:48TWJsTI
定年ない仕事だけど、自営業は自分が仕事できなくなったら終了だからね。
義実家も60前に大きな病気して、それでもう仕事できなくなったんだよね。
定年ない仕事で手に職あって、って若いころは思ってたみたいだけどね。
人生って何が起こるかわからない。
27名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 14:55:08.84 ID:xEYSzr9v
>>13
米とか野菜とか援助してもらっておいて【これで100万貯めました☆彡】ドヤァされても参考にならないよね。
X’masどうしよう。ピザとケーキ作るけどいちごが高い……。
28名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 17:38:07.83 ID:QiD1MGBr
手作りピザか〜美味しそうだね。うちはスポンジ買って飾りつけてイチゴ乗せる。イチゴ少しにして他のフルーツ飾るのも
スーパーのレシピ見てたらありだなと思ったよ。キウイやバナナとか安いフルーツ。メロン乗せたら美味しそうだけど
もっと高くつくか。
29名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 18:36:35.94 ID:P6+VPXU5
うちも手作りで済ませるの大前提ですね。
割と良い状態の見切り品で、苺とブルーベリーゲットした→それぞれ冷凍。苺は半割り。
解凍した時に見た目がどうなるか分からないので、苺はスポンジの間に挟んでみます。
ブルーベリーは飾り付けに。
色が少し足りない。賞味期限過ぎのアラザンか星形砂糖菓子でも散りばめるかな…。
30名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 18:52:24.65 ID:uUHaY5Gl
うちは子供がイチゴが苦手みたい。だからケーキはチーズケーキかチョコ系の
ケーキ。クリスマスは手作りチーズケーキ、チャレンジしてみようかな。。
あとはちらし寿司とチキンとか簡単に済ませる予定だよ。節約しないと生きていけないわ。

12月は忘年会や夫の仕事の付き合いで色々買わないといけないし、泊まりの出張も
あったりして、お金が羽根が生えたみたいに飛んでくw11月も日帰り出張や泊まりでの研修とか
結構あって、その度に飲み会も当たり前にあって、参加するから、赤字が続いてる。。

子供のクリスマスプレゼントは何ヶ月も前に用意してもう買ってあるからそこは大丈夫だけど。

年末年始は恒例の夫実家に帰省するし。

はーため息が出ますわ。
31名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 20:35:48.14 ID:778asTP0
実家からお歳暮のお裾分けが届いた。
肉、蟹、車海老、吸い物、缶詰、お菓子。
夫の実家からは家庭菜園の野菜を沢山頂いたし、今月の食卓は豊かだわ。
うちも実家が自営なので将来が心配。
今は羽振りが良いけど、子供の頃は貧乏で電話やガスがとめられたり。お弁当のおかずを、買うお金が無くて運動会欠席したり。
自分の子供にはそんな思いさせたく無い。
親もその罪ほろぼしのつもりでと、子供達に色々と買ってくれるけど、正直ろうごの為にとって置いて欲しい。
32名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 04:37:29.80 ID:8+OcBZCW
>30
去年、モントンの型付チョコケーキの素買って、子供と
ケーキつくってみた。
生クリームにココアパウダー混ぜて、苺は高いけどそこは奮発。
下手なお店で高いケーキ買うより、ふわふわ焼きたてで
びっくりするほど美味しかった。おすすめ。
33名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:00:48.03 ID:zSgp90CI
それすら面倒だからうちはスポンジ買って来て、デコレーションしてイチゴ乗せる。普通に美味しい
34名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 17:19:32.76 ID:OqUCxdWf
子供が生クリーム嫌いなクセにケーキを欲しがるので、
去年はスポンジと果物買ってデコレーションしたけど、今年は
説得してケーキなし、その代わりイチゴを奮発することにした。
いくら高い時期とはいえ、ケーキに比べたらずいぶん安上がりw
去年の悪夢(一人で1ホール食べて胸焼けして太ったorz)を
繰り返さなくて済みそうwww
35名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 01:40:38.16 ID:hYjBpk9z
このスレで習い事に通わせてるママいますか?
通わせてる方は何歳から通わせてますか?
金持ちの子も来ると思うけど
大変なことはありますか?
36名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 07:10:24.13 ID:ZL+cQ9dI
>>35
ヤマハの幼児科に今年の5月から行ってる@年長

保育園の仲のいいお友達が、年中の頃からピアノを習ってて
自分もやりたい!とずっと言ってたから、何とか費用を工面

ピアノは個人教室の方が月謝が安いんだけど、親がピアノを全く弾けないんで
家で練習する時に困るから、親同伴のヤマハへ…
「へおんきごう?ナニソレ美味しいの?」ってレベルだったから
一緒に勉強できて楽しいw

同じグループの親子は、全員おうちにピアノあり
ウチだけリサイクルショップで買ったキーボードだけど、今のトコロは問題ナシ

あとは、市がやってる体操教室やスイミング教室など
月謝が安い習い事(3か月3000〜4000円)に応募して行ってる
37名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:43:20.49 ID:MhwK4yzE
よく広報とかに載ってる市民プールのスイミング教室?うちもそれくらいなら出せそう。
今年少だから、来年位かは習い事させたい。でも二人目出来て自分が働けないからな。一番はスイミング、あとはくもん
とかさせたい
38名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:35:14.57 ID:V72DEgRc
実母がピアノ講師なので無料でピアノ習わしてる。
39名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 11:00:41.80 ID:Cz558Vf2
子どもがやりたいと言ったので、公文に行かせてるよ。
しかも3教科。高いorz高いよママン
他にも格闘技習いたいんだってさー。
一人っ子だし教育費にはお金かけたい。


でもこれで国公立行ってくれたら
総体的に教育費としてはいいと思ってる。先行投資だ。
さて、仕事行ってくるノシ
40名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:51:56.62 ID:f88jR/z7
>>923
そうかー。パケホとか何それなのかもな。
でも貧乏極貧スレは賑わってる?よね。
ただあっちは貯蓄あるとあまり歓迎されない雰囲気なんですね。
41名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:53:26.83 ID:f88jR/z7
誤爆すません。よりによって、話題に出したスレにorz
42名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:33:40.03 ID:xDx55jxV
>>39
うちも公文3教科いってて毎月きつかった。毎月18900円也。
今は英語と算数だけにしてもらったのでちょっと助かりだわ。
その分でお習字に行くことにした。 月2000円だしね。
来年度からは運動系も習いたいそうな。 (泣)
43名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 18:30:34.12 ID:NsyPvmy9
ロタ受けてきたよー
年末の3万はきついけど上の子の時大変だったから先行投資だと言い聞かせてる
でもやっぱり高い
44名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 19:20:48.17 ID:/9MgjHKw
三万ってマジですか?ロタ予防接種あるんですね。
45名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:22:26.41 ID:MhYHAk+K
ロタは元気な大人には感染っても症状でないから
ノロより大丈夫。看護する人が元気でいられる。
ノロは一家全滅だからかなりきつい。
46名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:06:02.14 ID:vAnBuOpM
ロタ、娘が1歳の時にかかって、2回入院した。
そして、もうすぐ3歳の今また感染して、入院になりそうな感じ。
ワクチンできた時に、打って下さいとたのんだけど、年齢でしてもらえなかったんだよな。
3万円の価値はあると思うよ。
47名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:53:17.87 ID:O9Ef8orp
ロタはけいれん起こすことがあるからねぇ。
子どもの同級生でおたふくから髄膜炎起こして入院した子もいたし(予防接種せず)、
お金である程度病気が防げるなら、お金払う方を選びたい。
48名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 12:24:41.57 ID:5/tCJ7u6
みなさん、ロタってどこで知るんですか?
うちの地域では、小児科や保健士訪問や定期検診等でロタという言葉を見聞きすることが全くない。
(私は2ちゃんでロタという病気があること、予防接種があることを知った)
なので、ロタの存在を知らずに過ごしてる人多いと思うんだけど、地域差とかある?
それともみんな自力で調べて知るのが普通なのかな?
49名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 12:56:55.95 ID:SlIL3ju+
>>48
うちは予め病院で予防接種の計画立てて貰って、任意だけど打っといた方が良い物として教えられたよ
因みにうちの地域は一回毎に16000円で、三回打って計48000円也…@愛知県一宮市
そして隣の名古屋市は一回6000円で済むらしいから、地域によって金額にかなり幅があるみたいね
50名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:01:10.77 ID:5/tCJ7u6
>>49
そうなんだ。
うちも小児科で予定立ててもらったけど、話題に出なかったな。
ロタって昔からある病気?今まで生きて来て、ロタを患った話も聞いたことないんだよね。ロタ菌も住まない田舎なんだろうかw
51貧乏:2012/12/20(木) 17:41:55.65 ID:QjCMoFdX
どこに書いていいかわからんのでここに愚痴らせてください。
友人が毎年子供に誕生日プレゼントを産まれた時からず〜っと送ってくれてる。
だからこちらも友人の子供に毎年プレゼントを送ってるんだが、うちは一人っ子、相手は最近三人目の子供が出来た。
プレゼントは相手もこちらも2千円〜三千円程度のもの+送料(遠方なので送料もかかる)。
一年に二人分のプレゼントくらいはいいかと思ってたけど、さすがに三人分毎年送るのは貧乏な我が家ではきついものがある…
もうプレゼント送るのは止めにしないか?なんて言えない…ケチセコだと思われても仕方ないけど年に三回も送るのは家計もツライんだ……

愚痴すいません
52名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 19:02:26.54 ID:VoZeD56C
>>51
それとなーく、プレゼントありがとう。でももう気を使わなくてもイイよ〜。
ってさらっと言ってしまうのとか無理なの?つか、その友達もなんだかね。
普通は向こうが、プレゼント気にしないで〜とか言ってもいいくらいだよね。2人もいてるんだし。
53名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 19:53:25.15 ID:dunvg+lN
皆さん写真付き年賀状は出しますか?
54名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:56:21.72 ID:ed6Z9oXm
>>51
向こうの方がセコケチじゃね?
絶対向こうは気がついてるしシメシメと思ってるよ
自分だったら2人めのプレゼントも送ってくれた時点で
気を使わないでと断るよ
55名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:27:34.85 ID:GVi4WK4s
>>53
自分たちの親、兄弟のみ。
親戚や会社関係は文字とイラストのやつ。
友人などはメールで。
写真入り年賀状なんて喜ぶのは親、兄弟だけだと思う。
56名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:32:43.83 ID:h/GW4iGA
>>50
母世代では嘔吐下痢症と言われていた物がいまはロタとかノロなんだって。
ネットでみた話だけど、嘔吐下痢の症状が出た時に検査すると
ロタかノロかただの胃腸風邪かわかるらしいんだけど
分かったところで特効薬は無いし調べない事が多いんだって。
57名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 23:00:02.25 ID:N/PCOR1Z
ロタは毎年ニュースでやっててテレビでも特集組むし、病院でも予防接種のポスター張ってある
学校で習ったと思うけど、私は全然覚えてない
58名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 23:24:49.92 ID:3tey1VyX
ニュースでよく出てくるノロとかロタの患者数は
ウイルス検査が無料でできる2歳以下と65歳以上だけをカウントしているらしいから、
実際の患者数はもっといるんだってよ。
うちの息子はロタで脱水症状起こして大変だったから、今ワクチン打てる子がうらやましい。
59名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 03:37:24.40 ID:DV/8oWSB
ロタってそんなにかかるもんなの?感染しない子もいてるよね?
60名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 07:46:11.63 ID:aX8zNDKH
>>57
それノロじゃない?
テレビでロタの特集組んでるのなんて見たことないわ
61名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:18:06.70 ID:hfZT9ztB
ロタの胃腸炎、10年前には普通にあった。
今はロタなら迅速検査キットがある。

>>53
子どもが小学生のうちは写真付き。
友達同士では、お互いの子供の成長を見せ合ってるよ(県外在住の人が多いので)。
職場の人も、子どもの写真がついてると成長を見られて楽しいという人が多いので、
写真付きのものを送ってる。
62名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:22:06.42 ID:DN0xA6Rt
>>50です
ロタ、ニュースでやってる⁉私関心なさすぎ⁈とあせったけど、ノロのことなのかな?良かった。ノロなら散々見てる。
そして、小学校教員だけど、ロタの授業したことない。学校で教えるって中学校かな?習った覚えもないけど。
63名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 11:37:26.07 ID:qWQEDqrW
妊娠中で先月ノロと診断されたが、本当なのか疑わしい
ネットによると3〜5日で治るらしいのに一ヶ月近くも治らないし
下痢というよりも便秘で腹痛になるときもある
「本当にノロなのか検査して欲しい」と医師に申し込んだら却下された orz

・検査に3、4かかる、その内に治っている可能性もある、それと高額
・検便が必要だが血液と違ってすぐに出せるものではない
・混合治療は認められていないので検査代だけでなく治療費も全額自己負担になる
・そもそもノロであってもなくても治療法は同じなので調べるだけ無駄

mj治らなくて辛い…orz
64名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 11:49:15.29 ID:DN0xA6Rt
>>63
嘔吐が1ヶ月も続いてるってこと?
ノロ自体は治っていて、違う病気もしくは妊娠の症状ということはないの?
65名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 11:50:16.84 ID:aQsK96dp
つセカンドオピニオン
66名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:09:06.91 ID:qWQEDqrW
レス有難うございます

胃とヘソの周りの痛みと、気持ち悪さと、便秘ですね
産科では初期なので子宮も大きくなっておらず妊娠とは無関係だから内科へ池と言われ
内科でノロ認定されました
過去に胃腸炎を患ったことがあるんですがそれと似ているといえば似てますね

やっぱりセカンドオピニオンですかね
>・そもそもノロであってもなくても治療法は同じなので調べるだけ無駄
うーむ…妊娠中だから強い薬を使えないというのもありそうですが…有難うございました
67名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:10:18.99 ID:qWQEDqrW
あ、因みにノロの検査代は三万円だそうです。高っ!!
68名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:15:47.57 ID:DN0xA6Rt
>>66
ノロ認定が先月?
69名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:22:59.33 ID:qWQEDqrW
>>68
YES
70名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:40:39.54 ID:DN0xA6Rt
じゃぁやっぱりノロ自体は治ってるんじゃない?同じ症状が続いてるってだけで。
気持ち悪さはつわり、腹痛は便秘からくるものってことかなーと思ったけど。的外れだったらごめんね。
71名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:59:27.95 ID:hfZT9ztB
ノロはそんなに長引かないよ。
ノロは治って別の何かに1票。
72名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:13:33.32 ID:qWQEDqrW
有難うございます
一時間前にご飯食べたんですがヘソの周りが痛い&気持ち悪い
薬も昨日できれたので明日病院に逝きます

貧乏人は特に健康なのが重要だと痛感しております orz
アメリカみたいに医療費が高くないのは有難いんですがね。健康保険に感謝
73名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 14:23:43.42 ID:16XzM6p6
何か月かわからないけど
気持ち悪いのはつわりで、便秘も妊婦にはよくある事だし
お腹痛いのも子宮が収縮してるんじゃないかなと思う。
ノロには特効薬がないらしいけど、薬って何の薬なんだろう?
74名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 14:34:50.24 ID:DN0xA6Rt
1ヶ月間も内科で出される薬を飲み続けてるほうが心配になっちゃう。
75名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 14:47:12.31 ID:qWQEDqrW
7週か8週に産科で「内科に池」と言われてますねー

そして内科ではビオフェルミンとブスコパンを、
次に診察した時はビオフェルミンとビオスリーを、
その次に診察した時はビオフェルミン とビオスリーを処方されています
76名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:16:35.87 ID:aX8zNDKH
>>66
それつわりじゃないの?
77名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:45:06.53 ID:9ApJtglj
うん。単純につわりだと思うんだけど。
78名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 01:33:25.55 ID:UfKFCH33
>>63じゃないが、
内科医「つわりであっても、ノロであってもなくても治療法は同じだから」


なーんてな

セカンドオピニオン次第かね。三人目の医者がどういう診断を下すのか…さて
79名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 01:50:42.25 ID:m7hxmcju
つわりの症状なのに、産科でウダウダぐじぐじして、なら内科池って追っ払われてたりしてなw
性格わるすぎかだな、自分。
80名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 02:10:09.82 ID:kpWL/K0h
久しぶりにゲスパーをみたわ
>産科では初期なので子宮も大きくなっておらず妊娠とは無関係
これがまるっと産科医の嘘でした☆ミってのは流石にないんじゃないの
まぁ病気の診断は患者じゃなくて医者がするものよ(※藪を除く)
81名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 02:15:08.98 ID:kpWL/K0h
そろそろ次の話題に行きますか

クリスマスの三連休はどう過ごそうかな
スポンジケーキは美味しいパン屋さんで買って生クリーム+苺で自作する予定だけど、
ケーキ以外は何を作ろうかな
もうクリスマスディナーも色々やり尽くしてネタ切れ感がパネェわ
豪華なディナーにしようとすると食材もそれなりに高くつくんだよねー
82名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 15:42:46.28 ID:IpLwLuXl
クリスマスの半額ケーキを見てみたい

25日の夕方から半額になるとか聞いた事があるけど一度も見たことがないや
夫によると最近は予約制が多くなり、売上の予測がついて沢山は余らないからでは?
と言っていたが、予約とかは昔からあった気がするんだよね
あれって都会とかビジネス街とかの話なんだろうか。うーむ
83名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:02:10.24 ID:7r8KMJbb
>>51
友達なのに断れないの?
普通に言えばいいのに…
向こうは一人分こっちは三人分のプレゼントなんて不公平
84名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:22:23.59 ID:Fq1WRb7P
>>82
去年25日の仕事帰り(19時過ぎくらい)にデパ地下寄ってみたけど
閉店1時間前だと言うのに大盛況で全然値下げなんて空気じゃなかったなぁ。
デパートなんかにある洋菓子屋はブランドイメージとかあるから極端な値引きはしないんだろうけど
まだまだ売りまっせー!!って勢いと人ごみに圧倒されて帰ってきたw
85名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:34:08.61 ID:JI6Wa39g
クリスマスケーキはボッタクリ具合が半端ないのがなぁ〜

普段は一個420円×2個で840円相当の大きさのケーキが
二人用のサイズとして1300円で売ってるのをみた時は愕然としたわ
何かの葉っぱの飾りが付いてたけど、とてもそんなモンじゃおっつかねーよ
86名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 19:53:07.19 ID:zcPqkJnn
かと言って作ろうとして材料を買おうとすると高さにたまげる…
苺高いよ…生クリーム高いよ…orz
87名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:17:17.23 ID:0/W2wmfO
スポンジ6号サイズ390円。生クリーム298円。イチゴ1パック580円。みかんの缶詰100円
買ってきたよ。プロのケーキは美味しいけど6号サイズとなるとやっぱり3000円するよ。
作った方が断然安い。普通に美味しいし。イチゴも市販より豪華に使えるよw
88名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:33:08.26 ID:5krYZQzk
旦那がいきなり、公認会計士になりたいとか言い出した。
高卒なのに大丈夫なのかよ。

しかも通信で働きながら勉強するって
安くてもウン十万。

狭き門なのに受かる見込みもないのに
どうしたらいいんだよ。
貯金投げ打って賭けるか
あきらめてもらうか
みんなならどうする??

ちなみに30後半
子ども3才。
89名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:39:21.23 ID:a7jx64Pn
公認会計士って今は資格とれても就職先無い人もいてら大変みたいだよ
会計事務所につて無いならやめた方がいい
資格とったら高収入って時代はおわってる
90名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:41:11.92 ID:QL8umpVs
>>88
今は何の仕事してるの?会計士試験は受験資格とかあるかもしれないし、まず
その辺はクリア出来てるのかな。
税理士試験でも確か高卒じゃ無理だったような。
会計士試験はとにかく記憶力勝負だしかなり努力しないと無理だよ。
簿記も未経験なら簿記の勉強から始めないといけないし、
勉強に専念してる人でも合格は難しい。

もし、うちの旦那が言い出したら全力で止めるかな。
91名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:43:37.63 ID:uyzRcbqz
>>88
勉強オンリーで頑張ってる人達がやっと資格とれるのに仕事の片手間でやってる高卒(失礼)にはかなり難しいでしょ
もし資格とれたとしても40間近のおっさんを雇ってくれるかな?
貯金投げ打って賭けるっていうのはそれなりの自身と財力があるからできる事
このスレの人が貯金投げ打って〜っていうのは路頭に迷うフラグ
92名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:45:21.17 ID:YZtkxxPs
>>82
スーパーで、予約分とは別に売ってるケーキが25日の閉店近くに値引きしてるのは昨年か一昨年に見たよ

>>88
公認会計士って以前と違って就職率がだいぶ下がってきてるんじゃなかったっけ?
それだけお金かけてとる価値ある資格か話し合ったほうがいいかも
93名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:47:44.40 ID:5krYZQzk
ツテとか全然ないです
いまは警備の仕事してます
給料はパートの私と同じぐらいしかありません
もっと稼ぎを良くして二人目欲しいみたいで。
受験資格はあるみたいです。

頭はいい人なのですが。
受かる気しかしない!と、根拠もない自信があるらしく。

どうしたもんでしょう。
94名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:51:54.59 ID:a7jx64Pn
四大出て資格とった人間が就職難なのに言い方悪いけど高卒の警備やってる人が
資格とれても就職決まらないと思うよ?
貴方が諦めて受けるの止めなければ貴方が大黒柱になるしかないのでは?
95名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:52:34.86 ID:uyzRcbqz
>>93
じゃあお小遣いの中から自分で貯めさせてそのお金で勉強させてあげるってのはどうだろう?
それなら金銭的に今までと変わらないし多分途中で勝手に挫折すると思う
96名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:53:25.41 ID:5krYZQzk
そうですよね。
みんなありがとうー。
考えてみます。
97名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:54:17.25 ID:QL8umpVs
>>93
とりあえず、独学で日商簿記2級を一発合格。
これがダメなら会計士は無理だと思う。

現実は厳しいよ。
98名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:55:18.81 ID:ZtoaNIJI
若いなら一度の人生、好きにやってみなと言うけれど、自分に皺寄せが来る事覚悟だよね
それでもいいならやりたい事やらせてみたらいいのではないかと
99名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:56:38.75 ID:8rfmxGwn
>>93
税理士事務所で働いてたけどホント難しいと思う。
大卒の人たちが事務所で働きながら少しずつ科目とっていってたけど、それでも数年かかる。
税務をしてる人たちでだよ。
会計士はそれよりも遥かに難しいから、かなり無謀かなと。
100名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:59:09.14 ID:uyzRcbqz
というかさ、実は旦那も別に本気で言ってるわけじゃないのかも?
うちの旦那もよくゲームのクリエーターになりたいだの専業主婦になりたいだのたこ焼き屋さんになりたいだの思いつきで色々言ってるわ
101名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:18:23.27 ID:JI6Wa39g
黙っていたけど「実は会社を首になってました」なんていう展開でないことを祈るわ
30代後半の元警備員の転職って佐川かとコンビニのバイト位しか思いつかないし…詰んでるね

>>100には悪いが糞ウザイね。その夫
どうせ妄想なら億万長者になりたいとかスケールの大きい話が聞きたいわ
102名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:57:32.90 ID:z+UyfLsU
科目合格の出来る税理士試験の方が現実的だな。
会計士、受験資格の制限無くなったから誰でも受けられるけど。
まあ、税理士試験受かったって実務経験が無いと仕事は無いけど。と4科目合格している私が言ってみる。
税理士事務所、若い頃勤めて3ヶ月でクビになったんだ。
103名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:03:56.80 ID:/ngrImoA
>>102
4科目も持ってるのにもったいない…。
私も税理士受験生だったよ、1科目しかないけどw

でも科目合格制も、結局ダラダラ学校に通うことになったりして
コスパ悪いよね。
記憶力もいるし、年いってから勉強するもんじゃないなと、しみじみ思うわ。
104名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 01:10:12.06 ID:ctVUODqn
死ぬほど勉強して会計士試験に合格してもただの資格保持者であって、2年だか3年の実務経験が無いと会計士登録するための試験の受験資格が無いよ。
その2年だか3年は運良く会計事務所か監査法人に雇ってもらえてたとしても、今時は最低賃金みたいなパートしか無いよ。
そしてそして、もし会計士登録できて就職できても、独立しない限り普通のサラリーマンと大して変わらない貧乏加減だよ。
一応、会社役員からも若くして先生と呼ばれ偉くなった気分には浸れる。
105名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 06:32:57.26 ID:xSPmvwsw
行政書士はどうだろう。就職できるのかな?
106名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 07:12:20.41 ID:NrVmHHNc
>>86板チョコ溶かしてケーキにキャラプレート作ってのせるだけでも結構豪華になるよ 子供も喜ぶしね
107名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 08:23:56.04 ID:ffFA8wnh
うちの旦那も公認会計士一時期目指したよ。勉強したのは一瞬で、ああ、こいつはそういうやつだったなと。
まあ、とりあえず独学でまず、簿記の勉強させてみたら?
うちの、公認会計士参考書全集あげたいわ。ただのゴミw
108名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 08:31:21.28 ID:lyyV3+hM
>>105
今は行政書士も司法書士も食べるの難しいよ
自分で仕事とらなきゃだからやっぱりツテがいる
営業能力が長けてたらどうにかなるかもだけど
ちなみに弁護士もあぶれて来てる
資格とったらとりあえず仕事あるのは看護師くらいじゃないかな
109名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 08:37:09.12 ID:xSPmvwsw
>>108
レスありがとう。看護師かー。
実は自分、介護福祉士で介護支援専門員なんだけど、看護師とはよく関わりがあるんだ。
やりたいとは思えない職業のひとつなんだよね…介護はもうこれ以上頭打ちだし。
大幅に転職したくて何か他の資格取りたいと思って。
宅建とか取れば不動産業にいけるかな。
110名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 09:01:43.25 ID:mKb+t/WX
>>109
私宅建もってる元不動産屋勤務だけど、資格あっても簡単に転職できるような不動産屋はブラックか、ブラックじゃなくても営業力ないと続けられないようなとこばかりだよ。
とくにチェーンの賃貸不動産屋の人のいれかわりぶりは異常。
いい会社もなかにはあるだろうけどね。
111名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 09:12:44.68 ID:ctVUODqn
>>108
専門員て介護されてるのかな。介護士とか看護師とかしてる人、ほんとすごいと思う。
他人を助けることを仕事にてどんだけ心がきれいなんだよ、と尊敬してしまう。
自分のことしか考えれないわたしは事務職しかできない。
112名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 12:45:10.69 ID:vgj6rui3
やっぱり薬剤師とか、一級建築士とか、一級の簿記の資格を持ってるとか…
がいいんじゃないのかね

特に薬剤師は引っ張りだこでバイトですら時給二千円と高額だしお勧めの資格だね
確かそれ専門の学校に通わなければならないし難易度も高いし、
>>88の高卒の夫は絶対に無理だろうけど
113名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 12:49:40.52 ID:vgj6rui3
そもそも二人目がほしいも何も >給料はパートの私と同じぐらいしかありません
具体的にいくらかは分からんがパートと同じ程度って事は年収200万位か?
その年収でよく一人でも子供を作ろうと思ったもんだわ…究極の贅沢品なのにね

夫はもう30代後半でしょ?職業について真剣に考えるのが20年遅いよ
頭が悪くて警備員くらいしかできなかったなら仕方がないんだが
二人目は諦めて今いる三歳の子供を大事に育てて下さい。私が言えるのはそれだけだわ
114名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 12:49:49.75 ID:N5DHW6BE
薬剤師って6年でしょ。
うちの財力では難しいわ。コスパ悪いよ。
115名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 13:03:06.60 ID:vgj6rui3
コスパて…簡単に取れる難易度の低い資格はそれ相応(ry ま、いっか

おっと、一級建築士は実務経験が必要だった
家族が資格を持ってるんだけど30年前もそうだったのかな

簿記は一級の資格を持って、決算まで経験している人なら尚良いよ
116名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 13:33:41.82 ID:7jACb7se
ここは嫌味なやつばっかだな
117名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:14:45.60 ID:xSPmvwsw
>>110
そうなんだ、やはり手頃にとれそうな資格には穴が多いね、介護福祉士も実務経験必要だけど試験は驚くほど簡単だし。
勉強は嫌いじゃないから何かにチャレンジして収入アップしたい(>_<)
>>111
介護も慣れてしまうとあっという間に10年だったよ。専門員は試験に受かって研修受けたらケアプランもやれるってだけ。
なんでもそうだろうけど慣れだよね…。
しかし10年やって慣れたけど向いてないやw給料安いし。
118名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:37:50.23 ID:ska4kiLu
確かに薬剤師は大学長いけど、その分給料も良いしどこでも働けるのが良いよ
お医者さんだって医学部+研修でかなりお金も時間もかかるけどあっという間に元とれるイメージ
119名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 17:00:59.92 ID:7OnrpSOo
>>115
自分だってこんなスレにいる貧乏人のくせに何いっちょまえに説教してんの?
ばーか
120名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 17:09:18.52 ID:xSPmvwsw
>>118
ま、今からとるなら…という意味のコスパでしょうか?
家庭をもつ身で大学費用のもとをとれるようになるまで働くことが可能か。
若いうちに目指せたらよかったなあ>薬剤師
子供が高校生くらいになったとき、就きたいやりたい仕事がない、と言ったら、じゃあとりあえずいっぱい稼げる職業を目指しなさい、とアドバイスしたいw
121名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 18:09:49.68 ID:dh8A6j5w
>>120
介護って安い安い言うけど、給料どれくらいなの?
122名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 18:47:01.19 ID:LkWEYcKg
薬学部や薬科大学の学費見た?w

国公立なら350マソほど、私学だと1000マソ越えなんだぜ。
薬剤師の友人曰く、大学までにかけてもらったお金
私学の薬学部にかかった学費考えると
注文住宅一件分くらい?だそうで…。

そういえば薬剤師さんって、
親社長とか、医師歯科医の子息とか
経済的にも恵まれて、育ちの良い人が多いようなキガス。
123名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 18:50:13.29 ID:wCPMZPFI
国公立350万って一年分の学費?
124名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 19:17:15.12 ID:f4MxAi74
>>121

介護(確か老人ホーム)で働いてる人に聞いたことあるけど、
月の手取りが14万くらいで、ボーナスが年40万くらいだって。
勤続3〜4年目くらいの時に聞いた。
125名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 19:58:41.02 ID:xSPmvwsw
>>121
え〜と、年収でよい?
380くらいです(>_<)ケアマネもやってコレ。
介護職だけなら基本給15プラス夜勤手当て。
残業当たり前だけど残業代なんて出ませんw
126名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 20:08:44.65 ID:wCPMZPFI
>>125
それだけもらえるならいいなー
127名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 20:11:37.11 ID:ska4kiLu
まぁ介護にも色々あるだろうけど、正直他人の(しかも大人の)●の処理したり痴呆症の方の相手をしたり…
って考えるとその年収じゃ割に合わないと思っちゃったわ
128名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 21:39:17.45 ID:xSPmvwsw
>>127
まあその2点については、慣れますけどね。抵抗あるの最初だけ。
129名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 07:08:50.15 ID:X32lJlGB
サンタさんが希望のプレゼント持って来てくれないなんてよくあるよね?
心苦しいが、DSは今年は買えないんだよorz
130名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 09:41:33.17 ID:Q6y2vAWC
プレゼントスレ見てみ。
中にが図鑑を毎年渡して子供にため息つかれてる人もいたよw
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/24(月) 10:28:28.11 ID:X2J1Ksyn
>>93
亀すまん
会計士だけど、

今年の合格者が1,300人くらい
そこから2年間の実務経験と3年間の補修所通いで、ようやっと公認会計士になれる
公認会計士試験そのものに資格要件はないので高卒でも受験は可能だが、
公認会計士試験に合格したからと言って仕事があるかどうかは別問題だったりする
# 合格したら公認会計士協会から仕事の斡旋を受けることは可能だが、協会への準会員登録必須

俺自身35で会計士受験を決めて、その翌年に受けて受かったからいいようなものの、
結婚してなくて、気持ち蓄えがあったから踏み切れたので、
結婚して子供もいる状態で踏み切れるか、って言われたら、引く

脅すようだけど、
1年半〜2年、朝から晩までみっちり勉強して、合格率6%の壁を突破できるか?
その間ほとんど仕事できないけど、家族のサポートは期待できるか?
試験に合格しても公認会計士になれる訳ではないけど、その間踏ん張れるか?
という話を本人に一度してもらえないだろうか
132名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 11:52:01.18 ID:WcIT6tbt
>>88
子供の将来も考えて、地に足のついた仕事を、と思ったんだろうけど。
警備員なら業務管理とかの資格とって、正規社員採用 → 幹部登用、とか目指した方が合理的に思えるんだが。
133名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 18:18:21.37 ID:wz1STLRI
88です
皆様、レスありがとうございます

夫はお小遣いも全部いらないから
と言うので、通信でやらせることにしました。

子どもは保育園なのでわたしがフルタイムで働くと
何とかなるのかなと思っています。

夫も私も年だし、夢や、二人目考えるのも
最後なので、やらせてみようかなと思っています。

とりあえず睡眠を5時間にして、
毎日勉強するそうです。

生活は相変わらず苦しいけど
応援しようかなと思ってます。

肯定的な意見があまり出なかったので
不安になりましたが
がんばってみます。

受かったらまた来ます。
ありがとうございました。
134名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 18:21:30.68 ID:HWsIU5bW
>>133
まぁ家計に響かないなら好きなだけやらせてみるのも良いと思うよ
頑張れ〜
135名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 22:32:47.34 ID:p9sxWbNv
>>133
ちょっとだけお金のかかる趣味って考えたらいいよ
私も来年から働くよー
お互い頑張りましょうね
136名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 06:39:32.84 ID:U8TxNghK
ありがとうー
涙でてきたー
がんばりますっ
137名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 08:47:22.39 ID:7UQWw5md
家族の為にって思ってのことだし応援したいよ。
合格するといいね。
138名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:15:34.03 ID:Op3uGK5Z
結果は出なくても、過程も大事よ。やらずに後悔して人生終わるのも、ずっとモヤモヤしたままだろうしね。
139名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 01:47:13.36 ID:xOwTfpUM
てか、向上心のないボンクラ旦那よりかずっといいんジャマイカ?
140名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:46:04.35 ID:pMzz9+0c
書こうか迷いましたが…。
会計士の業界のことはちゃんと調べましたか?
ニュースにもなりましたが数年前から大手の監査法人はどこも大量に退職者が出ていて
経験のある会計士でさえ転職は簡単ではない状況です。
経験がなく高齢の会計士がすぐ会計士として雇ってもらうのは難しいと思います。
以前よりは合格しやすくなったそうですが、資格取って終わりではなく、
関連書籍代など費用もかかります。
独身ならまだしも、妻子がいらっしゃって現在金銭的に余裕のない方が目指すのは、
あまりおすすめできません。
141名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:00:09.87 ID:yhkcVafJ
何故に会計士なのだろう?とは思った。
警備のお仕事してるって書いてたから
内勤の事務的な仕事がしたかったのかなとゲスパー。
142名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:07:34.98 ID:eiaqQble
うちの弟警備の仕事してるけど
年収600は超えてるらしいよ
朝早いし夜勤もあるからキツそうだけど
143名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:13:22.22 ID:4VQZTGfj
警備って言っても大手だったら、関連部署もあるよね。
社内移動狙ってるのかと思って読んでた。
大手警備会社だと保険事業とか医療介護事業とかやってるよね。
144名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:32:41.54 ID:FzvUS2GO
そりゃ向上心がないよりあった方が良いし、後悔したまま死ぬのも…ってのもわかるけど、そういうのにも身分不相応ってあるんじゃないかな

年収200万の妻子持ちでなんのスキルもない人が「アメリカ行ってビッグになる!」っていうのは誰でも止めるだろうしww

まぁ生活に影響ない程度なら好きな事させても良いと思うけどね
145名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 12:16:40.42 ID:+OXFSihi
公認会計士試験って、
司法試験・医師国家試験と並ぶ3大超難関国家資格試験だよね…
正直、合格するのは難しいんじゃないかな…

検索してみたけど、
受講料70万ぐらいか〜我が家には大金だ
146名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 19:56:33.97 ID:bdqnLx18
知り合いにディズニーオンアイスの現地スタッフとして働いた事ある人がいるんだけど、めちゃくちゃ高いらしいね。
ミッキーの入れ物に入ったポップコーンが1500円、ミッキーの入れ物に入ったちょびっとしたかき氷が1800円とか。
高いチケット買って連れて行ってあげれても、中で何にも買ってあげれないんだなぁって痛感した。
思い出も作ってあげれない。
147名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:21:35.68 ID:0xzyBCoh
>>146
うちは子ども時代母子家庭で貧乏暮らし
母親は仕事が忙しくて夏休みはどこにも旅行に行けなかった
なのでせめてもの思い出作りにとディズニーオンアイスに毎年連れてってもらったな

確か中では何も買わなかったけど、20過ぎてもしっかり思い出として残ってるよ
今度は子ども連れて行きたいな
148名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:28:29.16 ID:bdqnLx18
>>147
中で買ってあげれなくても楽しいですかね?
頑張って連れてってあげようかな。
149名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:30:29.29 ID:JUeT5SOt
>>148
きっと喜ぶと思いますよ。
私も小さいとき連れて行ってもらったこと、未だに覚えてるし。
150名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:34:05.37 ID:mPTu69jP
夢を追うのもイイんじゃない?と言っている人は
現実に>>88の夫が合格して転職に成功する可能性はどれ位あると思っているのだろうか?
「多分無理だろうけど」という心の声が透けて見えるのが、何とも首が痒くなってくると言うか…

「二人目の子供が欲しい」という目標があって、
それを実現できるように努力するというのは応援したくなるんだが
趣味のピアノじゃないんだから、実際に結果が出て仕事に結びつかなければ意味が無いんじゃないか?
151名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:35:35.18 ID:mPTu69jP
>>133 >子どもは保育園なのでわたしがフルタイムで働くと何とかなるのかなと思っています。
これが二人目も何とかなるという意味ならまた話は変わってくるけどさ

今やっている警備の仕事に関連した資格を取って給料UPを目指す方が現実的なのでは
ただの夫の自己満足が欲しいだけならそれでいいんだけど

自分たちの老後の事も考えてお金もためなきゃならないしね
152名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:41:21.42 ID:mPTu69jP
おっと、話題が変わっていたわ。遅レス失礼しました
153148:2012/12/26(水) 20:45:57.01 ID:Joa2y9fb
>>148
私はその時もう小学生だったから買ってくれなくても「そっかー」で終わったので普通に楽しめたよ
もしもっと小さい子でちょっと癇癪起こしたとしてもスタートすればそんなの忘れちゃうぐらい楽しめるから大丈夫だと思うよ
154名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:46:12.20 ID:Joa2y9fb
間違えた私は>>147
155名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:02:06.45 ID:YTldhtko
パートをされてる方は家計が苦しいから
パートをしているのですか?
それとも貯蓄へまわす為?
156名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:29:07.80 ID:hXJd42hT
>>155
パートではなく、アルバイトだけど家計も苦しいけど外との関わりを持ちたくて
下の子が6ヶ月の時から月に数日だけ働いている。
バイト代(月に5万くらい)は、子供の教育費に消えている。
うちの収入には分不相応な習い事をしているので、その分くらいは自分で稼ぐ。
157名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 09:19:11.69 ID:4lytYHU3
>>155
ブランク作ると働けない仕事だから、そういうことよりも子が離れたときにまたしっかりフルで入れるようにって感じ
158名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 12:49:05.35 ID:9NTP+BBU
無駄遣いする為…かも。
旦那の稼いだ金で遊べないもんな。
自分のパート代半分は貯金で半分は美容院や服買ったり
子供とちょっとお高いデザート食べたりしてる。
159名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:21:30.93 ID:G/reyVXS
>>155
両方。しかし130以内だけど貯金は増えない。
なぜだ…
160名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 17:41:24.70 ID:Wu3kqJbn
>>155
貯蓄+自分の小遣い
161名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:20:09.87 ID:uzQdkwAY
>>159
外で働いてると色々お金かかるもんね。単純に考えて増えそうだけど増えないよね
162名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 11:41:47.78 ID:Fp0v04y/
私と子供の洋服代と貯金。旦那は服なんて着られたら良いと何も興味がないから、旦那の給料で洋服買うと文句言われるので。
163名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:50:39.56 ID:YS+u515S
なんかあんまり貧乏な人いなさそうね…ここ…
164名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:04:56.52 ID:85lTrTMz
>>155
うちは貯金のためもあるけど、家に子供といてもだらだらするだけだし生活にメリハリつけたかったから。
子供も保育園大好きだし、私も働く方が家すきだし、職場がとてもアットホームでめっちゃ楽しい。
165名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:05:59.73 ID:OinJlwCU
>>163
此処は年収高い人とかも居るからねー
年収低いが僅かばかりの貯金があるから極貧じゃなくて貧乏スレに居るが、たまに自分は場違いかと思っちゃうよ
何で年収300万以下のスレ無くなっちゃったんだろ?
166名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:27:49.24 ID:L4XV/9m2
>>165
需要がないと落ちちゃうんだよ
居心地良いスレは定期アゲしなきゃ。
167名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:42:26.71 ID:Hu66JjsG
300万以下スレ、>>980までいって落ちたみたいだから需要がなかったわけではなさそう。
他のスレでも要望があったので立ててこようか?
168名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:43:14.33 ID:Hu66JjsG
>>980までいって24時間書き込みがなかったら落ちちゃうんです。
169名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:18:54.13 ID:4T8xmgHA
それは前々スレだよ〜
前スレは12で落ちてるね。
年収300万以下の家庭の育児9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351158254/
170名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:41:15.77 ID:Hu66JjsG
>>169
あらら勘違いしてたわ

まぁスレも9までいってたから需要はあるんだよね。立てました。
年収300万以下の家庭の育児10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356770380/
171名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:49:44.96 ID:G+r/17V5
>>163
勝間とサイバラの対談で「女性の年収は300万で頭打ち」みたいなのが書いてあったけど、
年収380万なんて女性にしちゃ相当稼いでる方なのにそういう人もここにいたりするからね
貧乏の定義って人それぞれなんだな〜と、つくづく思ったわ

世帯年収と、片方の年収だけでもまた違うしね
ま、はっきりとしたテンプレでの基準もないし各々の貧乏生活でいいんだろうね
たまには年収150万本を出してる森川さんレベルのガチ貧乏育児を覗いてみたい気もするけどw
172名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:50:59.92 ID:OinJlwCU
>>169
乙です!
but揚々と書き込みに行ったけど、規制掛かってて書き込めなんだ…orz
何故だ…?
173名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 00:05:53.88 ID:+HWZwXo6
ちびまる子ちゃん観てた4歳の娘が「お母さん、おせち作ってね!」と言い出したので、見よう見真似でそれっぽいものを作ったよ。
お金ないから小家族用の出来合い活用しながら、元旦分だけのちんまりしたの。
来年のお正月は娘の大好きないくらを沢山食べさせてあげられるように色々頑張ろう…
みなさん今年もよろしく。
174名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 02:14:38.62 ID:UwkdoAXM
年始の挨拶いかないの?
義実家と実家。
子供が小さいうちはおせちはおじいちゃんおばあちゃんの家で
食べるものだと思ってたし、そうする。
175名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 03:43:55.41 ID:n3Xf4Cdu
母から元日は祖父祖母の家でもお邪魔するのは失礼と教えられてきたし、おせちは各家庭だよー
正月のしきたりは家庭によって様々だね
176名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 08:54:08.58 ID:+HWZwXo6
>>174
両家ともに遠方だからさ。
旦那が年末年始も仕事だし、交通費もバカにならないから正月は家族だけだよ。
177名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 09:13:44.88 ID:DKfK7HIO
>>174
同じ地域の人同士が結婚する場合ばかりじゃないし。
義実家と実家が離れてたらお正月に両家に挨拶ってなかなか出来ないよね
178名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 12:42:10.31 ID:wHf1aY+d
両方の親と疎遠なんで、お正月も家族で過ごしてます。
帰る実家がある人が羨ましい。

今年皆様に良いことがたくさん訪れますように
179名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 13:39:58.43 ID:8RTiF1eI
うちも義実家遠方実家鬼籍。
旦那も通常通り出勤していった。
去年までは一人で買い物行ったりテレビ見てダラダラ過ごしてたけど
去年子が生まれたから、朝からいつも通り世話して正月ムードは皆無だわ。
180名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 11:25:19.77 ID:8RMwWlIy
うちなんか年末年始母親一人だから実家に帰ろうと思ったら、2日から山に行くし、大晦日も一人が気楽だから
いいと断られたよ。それをトメに言ったら非常識ね、年末年始は家族でワイワイ過ごすものよって
うちの母親批判されるし、もうあんまり考えない!昨日電話したら寒いから家にいる事にしただって。
まあ好きにやってくれよって感じ。
181名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 11:44:41.57 ID:LA99BQU/
>>180
義実家に遠慮してるんだよ
実母の気持ち察しろバカ
182名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 11:51:09.82 ID:8RMwWlIy
はあ?あの母親がそこまで考えてる訳がない。ただ自由にやりたいだけ。義実家は近いからしょっちゅう行きますしね
183名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 13:23:48.19 ID:wCiu4nC2
>>180
うちは実母に家綺麗にしたばっかりだから来るなって言われたよ。お年玉も貰った事ないし・・・
だから今年の正月もいつも通りの休日気分
184名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 14:29:43.78 ID:S0xcVg2h
>>183
うちもお年玉貰ったことない。しかも来るなら正月過ぎてからにしろと。
なぜなら正月に孫と顔合わすとお年玉やらなきゃならんからってさ。
こんな親だから貧乏の世代連鎖って感じw
185名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 17:30:02.96 ID:mnaeElwC
ウチは、娘は嫁にいったら夫の義両親や親族と過ごすべし、
息子は嫁を貰ったら嫁と一緒に新年の親族の集まりに顔を出すべし
という暗黙のルールがある

>>180の厚意を無駄にした実母と、実母の文句を言った義母の、両方にムカついたんですね
186名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 18:17:59.76 ID:mnaeElwC
20年前にバイトしていた時に、とあるパートのお婆さんの中学生の孫が
お年玉を10万も貰っていると聞いて驚いた事があった

「中学生で10万なんて凄いですね〜」と言ったら
「新年しか親戚が集まらないし、バイトもできない年齢だから
誕生祝いや小遣い以外にお金を貰わないし、別に凄くないよ」と言っていたが充分凄いよな…
187名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 18:19:00.37 ID:5vtBz1L8
スーパーで焼くだけのハンバーグ種が半額でグラム50円で売ってたー!
正月っぽさ皆無だけど今日のおかずだ
188名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 05:32:02.59 ID:ooO1mzw3
福袋スレを見て凹んだ…正月だけで子供服に5万とか10万とか。
知らないメーカー?ブランド?名もいっぱい飛び交ってた。
189名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 10:14:06.26 ID:e8eMiVWh
オクにでるのを待つのが正しい選択
190名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 10:47:31.98 ID:GNKDqmgM
>>188
すごいね〜すぐサイズアウトするものに5万とか…。
周りにもブランド物着せてるお母さんいるけど、無意識に壁作ってしまうよ。
住む世界が違うんだなって。
191名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 11:08:51.93 ID:U86eNwZd
リサイクルショップで一枚300〜400円でブランド服着せ放題だ(涙)
つってもミキハウスとかファミリアとかシャーリーテンプルとかは2000〜3000円くらいするからスルー
キムラタン、GAP、たまに組曲、olive des olive doll辺りならきれい目買える
でも自分の服はリサイクルでもそうそう買えない…もったいなくて
192名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:35:17.32 ID:YHXITgnT
近くにリサイクルショップがないのでオクで買ってるけど、大人の服はオクはやめたほうがいいね。
寝間着にでもしようと思って長袖Tシャツを400円で落札したら、自分なら人に譲ったりせずに
捨てるか寝間着にするかなという程度のものだった。多分その人も捨てるよりはいいだろうと思って
出したんだろうけど、他人が「もう着ないし捨てるよりいいかなー、400円」って値札付けしたんだと思うと
400円でもう少しマシな服が来ると想像していた自分がみじめ過ぎた。しばらく着て捨てたよ…。
そして400円と送料の390円があれば、新品を買える足しにも出来たのにと思ってしまう。
193名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:44:22.23 ID:Uo38zIKa
そうですよね。
貧乏だからこそ自分で見て触ってしっかり考えて物を買わないと、
オークション何か絶対利用しない。
たとえ400円でも、そんな商品出す人に儲けさせたくない。
194名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:45:50.63 ID:TI9DGW5T
家の近くにあるリサイクルショップは
ボロですらブランドっぽいのだと結構高い。
おフルに1500円とかアホかと思う。
195名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:52:58.72 ID:GNKDqmgM
guに通うようになって、オクとかリサイクルショップは使わなくなったよ。
新品で流行のデザインがあの値段だから何か馬鹿らしくなって。
196名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:48:53.88 ID:j5SznJWi
>>194 アウトレットは安いよ。Mysticの服三着で3000円とかグローバルワークのパンツとかも1500円とか。
今バーゲンやってるから、行ってみるかな?いつもジーユーやユニクロだけどアウトレットの
バーゲンはいいよ。
197名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:49:45.95 ID:KwBvJVKn
最近まで知らなかったんだけど楽天って意外と安くてそれなりに使える物があるね
季節外れで来年は着れるかあやしい流行のデザインだったりすると、
送料込みでもすごく安かったりしてビックリ!

ハイネックのヒートテックが一枚500円とか、スポブラのセットアップが500円とか、
しっかりした生地のTシャツとか、お洒落なカットソーが500円〜千円とか、
スキニーとかパンツが400円〜500円とか…しかもこれみんなLとかXLサイズなんだよ
デブのサイズは数も少ないし値段も高くなりがちだから安く買えるのは本当に有難い
普通の体型なら洋服も選び放題なんだろうね

本当は節約を考えれば絶対にS〜Mが理想的な体型なんだろうけどね
デパートで17号を買っていた頃よりは痩せたので9号やMが着れる様に頑張ってダイエット中
198名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:57:53.16 ID:KwBvJVKn
楽天の履歴を見ていたら、
セールで5,000円→500円のパンツに500円の送料がかかってるのを発見した
ちょっと欝。送料込み千円と考えればいいんだけど
199名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:14:47.69 ID:YIzJJz1p
前に極貧スレかここに張られてた激安服屋http://shop.apples2983.com/
送料無料になるまで買うのが大変なくらい安い。
ハズレもあるけど案外使えるよ。

子ども服はジーユー、ユニクロ、しまむら、バースデー、レモール
定価では買わない、値段下がるの待つ。
あとイオンはたまに半額の半額って時に買う。火曜市のタイムセールで。
でも前ほど安くなくなったな〜前はタートルネックのセーター250円(半額の半額の半額くらい)とか
婦人服でもあったのに最近はそこまで下がらないな。
200名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:21:09.31 ID:noEugAut
こちらの皆さんはファンデーションはいくら位の価格帯の物をつかってますか?
今メイベリン2千円のを使ってますが、30歳にはちょっと…で3千円位のに上げようかと迷ってます。
それともセザンヌ600円にいくか…。
201名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:54:29.43 ID:qILvqzys
わたしはセザンヌ、安いけどわたしには合ってる。
202名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 19:01:46.93 ID:W94Leqpc
カラーコントロールはマリクレールでファンデはキャンメイク
二つとも安いけど合ってるな
ちなみに20代
203名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 19:17:19.05 ID:tSb142PR
下地のリキッドはドクターシーラボ。ファンデはDHC
204名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 20:18:42.41 ID:noEugAut
皆さんだいぶ安いので頑張ってますね。
私も頑張ろう…色さえ合えば安くていいんだけどなぁ
205名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 20:55:11.42 ID:5LKRHuMb
独身時代と結婚生活を比べても仕方がないけど
独身時代はアホみたいにヘレナのマスカラごときに5000円くらい
当たり前のようにかけてた。ばかみたいだ・・・
206名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:03:25.02 ID:E2ttUIN+
ダイソーのスーパーリキッドファンデーション+スムースベース
上からブレストパウダー
207名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:03:31.06 ID:Sy2TmpCM
肌が綺麗な訳では無いですが、明白?肌色乳液にベビーパウダーはたくだけ。石鹸洗顔で落ちる
きちんとした所に行くことも無いし、
パートもこれで通用する所なので。
208名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:13:26.26 ID:5LKRHuMb
むしろママになると、特に未就学児の時には
バッチリ化粧してたら同じママ仲間に引かれるから
子供のイベント時でママが集まる所にはわざと薄化粧で行く。
たまに友達と遊ぶ時くらいしかちゃんと化粧しない。
209名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 22:46:55.96 ID:GWOm7qtv
子供が幼稚園でトミカ博のただ券貰って来たから、最終日だし明日行くけど大人も900円だし
中でもお金掛かるだろうな。アンパンマンミュージアムもチラシ貰って来て行きたいっていうから行く事になったし、
また新学期始まったら何かチラシ貰って来るんだろうな。なんともこういう施設は金掛かってきつい。
210名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 23:05:18.99 ID:UgH6vC0p
アンパンマンミュージアムうちも何度かもらってきた。
少しは安くなる割引券とかじゃなくて普通の広告だよね。。
もともと高すぎていく気しないけど人集まってるのかな?
211名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 23:19:13.73 ID:GWOm7qtv
うん、ただのチラシ。それでアンパンマンミュージアム行ったけど、子供は本当にはしゃいで楽しそうだった。
ショーも見れるし、施設もまあまあ。入場料は1000円。ただし食べ物が高い!アンパンマンのパン一つ300円とか。
だから160円位のパン一人一つ買って食べてごまかした。レストランやうどん屋も高い無理。
お土産もハンカチ一枚買っただけさ。
212名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:11:32.39 ID:7L1/RGBM
>>200
私はメイベリンのBBクリームっぽいのを下地に1000円くらいの安いファンデーション
マスカラやライナーはファシオ
30代になってから洗顔や化粧水、乳液はいい物を使うようにしてる
213名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:19:20.25 ID:/7YElb6I
うちアンパンマンミュージアムいっても有料のとこは入らないから安い。
その分、お土産買ってあげてる。
214名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:46:43.78 ID:OtgMG0Z1
うちの近くのアンパンマンミュージアムは1人1500円だよ@愛知
場所によって値段がちがうんだね
4人で6000円で高速代とかご飯で1万は軽く超えるからなー
215名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:53:48.46 ID:vMqMiYmP
>>214
しかも1歳から入場料いるんだよね、ビックリした。
まだ1歳でアンパンマンに興味ないから南知多ビー○ランドにいってきた。
ちょっと廃れてるけど初めてイルカに触れたし室内で遊べる所が多いから楽しかった〜
216名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 15:02:09.97 ID:on7ADNQA
お金の事だけに限定するなら
ヨコハマの場合、野毛山動物園が無料だから
でも最強貧乏人大会みたいw
217名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 15:39:01.67 ID:8eg41WBG
>>200
亀だけどヤフオクで半額以下で買ってるよ
新製品や、発売されてから年月が経っていファンデとかを探せば、
数年前から使用してるような劣化した物を避けられるし

そんなに頻繁には化粧しないからファンデも減らないけどね
218名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 16:11:00.47 ID:B5jhEcAe
>>215
学生時代近くに住んでたわー懐かしい。
219名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 17:48:53.99 ID:YHQPKSMo
トミカ博、かなりお金儲けイベントぽかった。アトラクションもいちいち金掛かるし、トミカグッズは定価だし
食べ物も高い〜その割に展示コーナーしょぼっ!でも子供は喜んでましたートミカ二台貰えたのは良かったけど。
220名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:12:29.13 ID:lyTxjobX
主人の実家が高知だからアンパンマンミュージアムは高知しか行った事ないや。
横浜のアンパンマンミュージアムに行ってみたいな
221名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 20:43:12.75 ID:/7YElb6I
高知のほうが全然広いらしいよーー
222名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:09:43.46 ID:dEJf5niF
>>215
1歳から取るのは、一歳でも楽しめるからだと思えば仕方ないとおもうけど、なら同伴の親は遊ぶわけでもなく付き添いなんだから安くしてくれないか?と思うw
223名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:45:28.60 ID:MD0SVM7O
アンパンマンミュージアム、入場券を買うと子供だけアンパンマンのカスタネットのお土産貰えたけど、
大人も同じお金出してるのにお土産なしっておかしいよね?今日のトミカ博は大人にも一人づつトミカくれたけど。
カスタネットはいらないけど、何かひとつそういうの考えたらいいのに。
224名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:47:41.15 ID:MD0SVM7O
>>222 土産もないし、その分安くしないとおかしいよね。付き添いなんだから。
225名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:40:15.01 ID:s773QtRQ
豚切りスマソ。

復興税って1月分の給料から引かれるの?それとも2月?

>所得税においては現在の所得税額に2.1%の税率を乗じた金額を
>「復興特別所得税」として、平成25年から平成49年までの25年間
>導入することが復興財源確保法で定められています。
226名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:22:05.92 ID:Rdtn21p2
トミカ、プラレール、仮面ライダーのイベントは大人にも入場特典くれたけど、プリキュアは子供しか貰えなくてびっくり。
子供より高いお金払ってるのにさー。
227名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 21:21:58.19 ID:MYSCgHAF
レゴ
228名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:06:29.19 ID:hSLlsZdc
若い頃の感覚で日焼け止め&ベビパで済ませたら、くまが隠し切れなくなってた。
安上がりな上に最強仕上がりだったのに。我ながら歳とったなと。
229名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:13:40.41 ID:JkVr75a0
私立の幼稚園に通ってるんだけど、他府県の義妹とかから
保育料の減免で20万くらい戻ってくるって聞いてたのに
全然すくなかった。

うちは平均くらいの年収なんだけど、これって自治体によって違うの?
うちが一人っ子で義妹ん家が二人なんだけど、その差なんだろか。
230名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:20:00.88 ID:hof+VOsc
>>229
自治体によって全然違うみたいだよ。年収が多いと全く出ない自治体もあれば、

最低限は出る自治体もある。

うちの自治体は私立幼稚園しかないけど、入園準備金として11万、
年収に応じて補助金が出る。どんなに年収があっても少しは出るみたい。
231名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:24:10.85 ID:9hxvAX9B
>>217
ありがとう、オクって手があったね。
検討してみます。
232名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:29:28.12 ID:JkVr75a0
>>230
今たまたま見てた市の冊子に「平成24年度に実施される補助額の国基準は下表の通りです」って
表とともに載ってたから、国で一律なんだ!と思って書き込みにきたら…

うちはその表に一致している額はなかった。
ということは国で一律+自治体分ってことなんかな。
教えてくれてありがとう。

うちも私立ばかりの地域だ。
入園準備金いいねえ!うちなんもなかったわ。裏山。
233名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:45:26.03 ID:0Dl0IYbf
私立幼稚園補助金だよね〜書類は6月位に提出したんだけど、いつ戻ってくるかな?来年の
幼稚園代にまわす
234名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:59:09.64 ID:GyuGjWd1
>233
提出してない(;O;)それは市役所に聞くんですか?教えてください…orQ
235名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:19:29.94 ID:HcHmTMaa
>>234
私立なら幼稚園側から用紙渡されてるはずだけど。
236名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:48:02.30 ID:GyuGjWd1
>235
未提出です(;O;)もっとしっかりしなくちゃ…その紙は幼稚園でしか貰えないんですか?
237名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:49:54.17 ID:vwGaXqFs
なんで幼稚園に問い合わせしないの?
県市町村やらで違う可能性あるんだし自分で思い当たるとこに聞いてみたら?
238名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:49:54.25 ID:hof+VOsc
しっかりしなきゃと思うなら、2ちゃんで聞くより幼稚園とか自治体に
聞いたら?
自治体によって違うかもしれないし。
239名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:16:41.82 ID:bIsQxpSH
しっかり2ちゃんねるで聞かないとダメだよね〜w
240名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:29:30.69 ID:rnxWJ1jG
>>236
絵文字やめろ
241名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:53:13.83 ID:GyuGjWd1
周りに頼れる方がいなかったので…すみません。幼稚園に聞いてみます。ありがとうございました

失礼します。
242名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:39:26.20 ID:U4Vt1j2+
だから貧乏なんだよ。知的障害スレスレだろ。しっかりしろよ。
243名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:40:33.03 ID:ZrKbLNGn
頼れる2ちゃんねる()
244名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:57:00.96 ID:Ry1+ustj
この件に限っては周りに頼れる方がいないわけないだろ。役所の人間がいるじゃん。
245名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:04:06.00 ID:qskKkmj0
頼れる人=ママ友
なんじゃない?
246名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:25:04.55 ID:HxkoCrTl
みんなマジなの?!私は2chが一番頼れるんだけどw
家電買うのもおもちゃ買うのも2chの評判が一番信頼できる。
子供の病気、家計のやりくりその他。だから>>241の気持ちわかるw
247名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:27:39.85 ID:vwGaXqFs
自治体で違うかも?って話も出てるのに2chで聞いたこと鵜呑みにするのは
さすがにちょっと…でしょ?
オモチャの口コミとかは日本どこでも変わらないじゃないかw
248名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:17:36.36 ID:0Dl0IYbf
>>246 私も2ちゃんが一番役に立つ。ドケチ板、掃除板、家具板、ファミレス板、まちBBS、家庭板、芸スポなども
何かあったらすぐに聞きに行くし、分かる情報は書きます。
249名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:17:38.46 ID:YRZ3r/vI
この場合は自治体や園によって違う話だし、2ちゃんでこう言っていたから…ってうだうだするよりも園に聞いた方が手っ取り早いよね。
250名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:19:32.46 ID:QpNdRpay
【話題】 大阪の民主主義は死んだ・・・橋下氏の批判記事を書いたNHKや産経新聞、毎日新聞の記者が次々と人事異動で飛ばされた!

を検索(レスに工作員の書き込みが多いのでご注意)

これで分かるのは
失政、財政悪化、利権誘導、汚職が数々でている
橋下維新をなぜメディアはちゃんと報道しないのか?

あと、橋下は帰化系在日韓国人の息子
これは、日本を滅ぼす証拠
http://www.inbong.com/2008/mindan/02858.jpg
251名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:21:59.78 ID:0Dl0IYbf
自分の場合ですが、6月頃に幼稚園から幼稚園の補助金に関する書類渡されました。
期日中に書き込んで提出です。さっき調べたら2月か3月頃に補助金振り込まれるらしい。
あとは2月の確定申告も忘れないようにしよう。
252名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:25:03.73 ID:Ry1+ustj
>>246
この件に限っては、って書いてあるの読める?
253名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:35:08.17 ID:HxkoCrTl
>>252
いやいや、自治体によって違うとはいえ、ここで幼稚園の補助金のことを聞かなかったら、貰いはぐれていたかも知れないじゃない?
もうすでに手遅れかも知れないが。
紙を貰ってたけど無くした、とかかもね。慌てふためいて「うわーん、紙どこでもらえるの?!」ってなって、とりあえず2chで訊いても
別にいいじゃんと思うけどなぁ。「幼稚園に聞け」「自治体に聞け」まで含めて雑談の範囲内じゃん。
知的障害スレスレとまで叩くようなことか?心せまー。
254名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:47:49.81 ID:vwGaXqFs
だから235さんが幼稚園で紙貰ったって教えてくれたんだから
あとは自治体で違うかもだから幼稚園できいたら?って話なんでしょ
知的障害スレスレはたしかに言葉悪いが234だけで終わってたら叩かれることは
無かったとおもうよ
本人さんは最後ちゃんとお礼していったし悪い人じゃないのは分かるけどね
255名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:07:32.59 ID:0Dl0IYbf
でも良く忘れられるな〜私は入園料払った時点で貰える金あるんだよなー市役所にいくら貰えるか聞いたわ…
がめついから金貰えるなら忘れない。
256名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:36:26.47 ID:GyuGjWd1
度々すみません。
皆さんご意見、ご指導ありがとうございました。

明日幼稚園と市役所に聞いてみます。
これで失礼します。
257名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:51:40.14 ID:bIsQxpSH
ここまでばかばっかりw
258名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:50:01.48 ID:5HskXAXe
育児板ってママばっかりなのにキジョよりギスってるよね
259名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:23:02.28 ID:HtnDZGeR
顔文字が気に入らないからって叩き杉。
260名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 23:47:39.53 ID:PKS+uDTC
うちの自治体は12月中旬に補助金がでる。
幼稚園に取りに行かないといけないんだけど、人に会わないか毎年ヒヤヒヤしてる。
261名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 00:43:00.02 ID:ZwTYpzqK
>>258
育児板、鬼女板、家庭板…この3つは中の住人が被っている率が高く、
刺々しく嫌味ったらしい攻撃的なレスが多い
262名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:11:24.69 ID:s/rHETXS
それでも育児板が一番優しいと思うけどね

ところで年収が下がったおかげで来年から就学援助が受けられそう
喜んでいいのか悲しむべきなのか…
263名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 02:54:06.18 ID:t+8IfOd2
>>260
なんでヒヤヒヤする?
補助金申請の紙を貰いに行く場所で会う人がいても同じ(貧乏)仲間じゃまいか!
264名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:33:25.33 ID:XSFycoQ8
>>263
収入が良い人も補助金取りにくるから金額がばれたら嫌だなみたいな・・・
265名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:36:02.59 ID:oaB107Pg
補助金、うちの封筒だけちょっと分厚かったのは何とも言えない思い出だわ。
266名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:13:48.29 ID:jWG8CF9R
住民が優しいのは無職だめ板とか転職板みたいなところだよ
鬼女板みたいなところしか知らなければ育児板も優しいと思うのかもしれないけどね
267名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 22:24:13.51 ID:oXnvCVkt
>>266
スポーツ関係の板とかも見てるけど罵り合いすごいよ
まあでもニュー速+と鬼女見てると、悟りが開ける
268名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 03:25:51.37 ID:XebUIgpH
>>265
手渡しきついねw

A子「○○ちゃんママってお金持ちそうだよね〜車も○○に乗ってるし!」
B子「・・・私補助金貰う時、見たんだけど、封筒意外と分厚かったよw」
A子「えw」

みたいな。

自治体で全然違うからね、補助金は年収に関わらず一律で振り込みとかあるし。
269名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:33:54.79 ID:32/uK63u
お金手渡しって事ですか?ドケチ板は皆なんか頭良さそうで、本当に為になる。喪女板は皆優しくて
楽しかった。芸スポやファミレス板とかしがらみなくて行きやすい
270名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 13:55:36.02 ID:HgEvZDsK
>>268
残念ながら、私はお金持ちそうには見えないと思うので、
「ああ、やっぱり・・・」なんだろうなorz

>>269
○日〜×日の△時〜□時の間に取りに来てくださいって言われて、封筒を手渡しだった。
271名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 16:57:01.36 ID:aqsm6wqJ
>>270
うちの幼稚園と一緒。
しかも最悪な事に人がいてもお構い無しに事務員に中身だして確認して下さいって言われるwww
272名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 17:49:56.17 ID:GzCiH+qU
 まだカネコマでなかった頃、
 入学式の日に「就学援助を希望される方は、終了後に○○室に集合してください」と言われてた。
 すぐ帰らなかったらビンボーってばれるじゃないか、ビンボー仲間の顔合わせをするのかよっ
 と思った。
 恥を捨てたくない人は受けるな、ということか。
273名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 18:04:17.34 ID:OzK9a+EL
生保と方法一緒だねw
274名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 20:09:39.08 ID:eHEXGSn6
人様の税金を使うのだからそれくらいは我慢すればw
275名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 23:42:55.38 ID:aqsm6wqJ
>>274
人様の税金ってなに??
うちも税金払ってるんですが・・・・
276名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 02:43:42.37 ID:niU5Atm2
>>275
じゃあ貰うなコジキ
277名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 08:30:16.11 ID:C/nJw7VY
>>276
馬鹿なレス
278名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 12:04:02.04 ID:dtH/0sCT
>>276
ニートにそんな事言われる筋合いないな
279名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 12:54:46.34 ID:uVsuISPz
本当に育児板は優しいよね
280名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 12:57:27.92 ID:OYuYhDd+
>>275
普通の人はね、税金は払うだけで貰えないの。
281名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:52:05.50 ID:dtH/0sCT
>>280
じゃあ公務員の給料は?
人様の税金だよね?www
282名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:56:01.77 ID:NvoxErQc
公務員の給料は労働の対価
と当たり前のことを言ってみる
283名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:43:13.05 ID:zf0p9iK/
>>281
バカ過ぎワロタ
284名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 23:31:47.36 ID:J6I489JO
281

公務員はって?

無知すぎて笑える
285名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 23:51:12.29 ID:Tcu9wlmx
せめて「天皇は?」だな
286名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 00:26:44.30 ID:pksfuBG7
一度、宮内庁HPで両陛下のスケジュールを見てみることをすすめる。
働きすぎだから。国益考えたら皇室の予算は安いくらいだよ。
287名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 01:25:20.04 ID:/f4BabDq
>>280
税金の使い道知らないの?
288名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 07:40:44.86 ID:9f7+6kGr
そこはやはり「ナマポ様は?!」だろjk
289名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:16:20.75 ID:Ool26vp+
>>287
税金の使い道はみなさんご存知では?
教 育 だの 福 祉 だの、また日々使う道路や公園等にね

でも収入が人様にはるかに及ばないが故に個別で施しを受けるなら
少しくらいの恥は忍べば?ってことでしょ
嫌なら貰わなければいいんだし
税金から施しを受けたいなら申請が必要なのはナマポに限らない
290名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:21:00.43 ID:nRraA6/3
>>288
黙れ女子高生
291名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 15:01:30.12 ID:/f4BabDq
>>289
払うだけでもらえないとか言ってるからさ。
税金を一方的に取られるだけって憤慨してるなんておかしい。
292名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 16:39:23.99 ID:JtE3JqBh
税金は、取られるものでも払うものでもない。
税金は、納めるものだ。
293名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 19:56:25.15 ID:D44vfpd4
>>291
だから、普通の人は就学援助だったりの現金は貰えないでしょう?
そこの話をしてるのに公園だなんだと広げ過ぎ。
294名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 21:31:42.30 ID:TPQhFaOB
税金だと思うから間違いなんだよ。
納めた時点で国のお金で、国庫の拠出金として利用されるわけだから税金じゃないよ。
295名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 09:58:34.73 ID:60B6o4qD
マスゴミの都合のよい言い回しのせいで
誤解を生みやすくなっているだけ
296名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:50:18.19 ID:XeP/FTww
今日面接行ってきて、受かったー!
保育園つきの所なので出費が抑えられて有り難い
子供と離れるのは寂しいし嫌だけど、母ちゃん頑張るよ!
これで少しは家計が楽になるはず!
297名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 00:34:03.10 ID:u0lNngjz
貧乏だから働きだして逆に税金が上がったり
幼稚園の補助金が減ってしまった方はいますか?
298名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:54:17.53 ID:23Ei/3oG
>>296
おめ!

今日16日。16日頃って、やったー半分来た、と思うけど、
こうやって、どんどん時間が過ぎて行くんだよね。
子供の小さいときなんかすぐ終わっちゃうのになぁ。
私はなんのために月末を待っているのかw
299名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:24:39.55 ID:jjpLt6w8
ああああああー!!
カード屋のキャンペーン申込締切過ぎてた!
バカバカ!私の五千円…もう死にたい
300名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:43:34.25 ID:XO5cn0Yj
資格の勉強してるんだけど、参考書を旦那にけちられて10年以上前の古本にされちゃった。
いろいろ改訂される資格だから〜って新しいのお願いしたんだけど…。
妻の頑張りにもうちょっと理解が欲しいよ。
301名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:43:03.00 ID:Yauyy9fw
>>299
楽天?またすぐ来るよ!
302名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:46:48.64 ID:jjpLt6w8
>>301
ううん、JCBなんだ。でもありがとう。
303名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:48:37.33 ID:E58Rg4jA
2012年の年間の家計簿をやっとEXCELに入力完了したけど
やはり今年も収入と支出と貯蓄額が見事に合わない。
妻としての最低の管理すらできてないダメ嫁でごめんよorz旦那
304名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:52:55.87 ID:g5aRUZ3N
奨学金の返済があと半分も残ってる……
大学に行かせてくれたことは感謝してるけど、自分の子供にはこんな苦労させたくないわ…
305名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 17:50:38.38 ID:uctiTMPc
>>303
家計簿を2008〜2012年まで放置してた…ヤベエエェェェ
2月中には頑張って去年の分までつけようorz orz orz
306名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 20:52:20.86 ID:AO0xPBNm
家計簿は家計に余裕のある人がやりくりを見直すためにつけるもんだよ
うちは家計簿つけてもつけなくても一緒・・・
307名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 21:15:26.30 ID:nWKHT0c+
>>306
同じく。
すべてにおいて節約の日々だから、数字を目の当たりにしても削るところがあるかどうか。
ま、実際は、光熱費とかクレカ払いにしてるから今月払ったのが先月のだから…とか考えてどうしたらいいかわからなくなっちゃってやめちゃっただけなんだけど(笑)
308名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 01:55:27.81 ID:+4o3sA6n
>>306
家計簿は貧乏人がつけるもんだよ。
ただのバカコマ嫁くさいけど。
>>307
光熱費は検針票はさすがに毎月投函されるからそれでわかるよね。
309名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 14:03:25.61 ID:8HYKD8Az
>>308
そうそう、「貧乏人は家計簿をつけなさい」とよく言われている
どこが必要か不要かが客観的にみれるし、
夫に節約の相談をする時も具体的な数字があった方が分り易い

ま、面倒臭いし、別に必須ってワケでもないから
人それぞれで不要だと思うのならそれで構ないんだけどね(^^;)
310名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:19:54.02 ID:KXYXB7Sz
いつも節約を心掛けて酒もたばこも何もしないのに
どうしてお金が貯まらないのかと家計簿をつけてみたら
そもそもの収入が少なすぎるという結論に至り
それ以降、鬱になるのでつけるのを止めたw

大体のお金の流れは記帳すればわかるから、もう小さいことは考えないで明るく生きる
311名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:51:44.32 ID:Tfy11sk7
>>308
たとえば今月入ってた検診表と代金は、クレジットで来月引き落とされるでしょ?
そしたら使ったのは今月だけどお金が出ていくのは来月だから来月の出費になるの?とかやってたらめんどくさくなっちゃったの。
6ヶ月くらい過去につけてたことがあったんだけどクレジットと検診表と二重で書いちゃったり、食費と生活備品と分けたいのにレシート一緒だからいちいち電卓で計算し直したりするのがめんどくさくなっちゃって。
ダメ主婦なんだけど家計簿の付け方講座とかあったら参加したい。
今は大雑把に、月6万で食費雑費行楽費外食費、その他は銀行から下ろさないでクレジット引き落とし、住宅ローン、生命保険などが落ちて余ったら自動的に貯まっていく方式w
312名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 03:19:52.66 ID:gwgwVK75
きっちりしないと気がすまないタイプなんだね。
今やってるようなどんぶり勘定があってるよ。
313名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 07:49:58.84 ID:lJj84pdX
現金でもカードでも支払の発生した項目だけ淡々と計上していくといいかもね。
314名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:06:40.81 ID:Z3dAtZ4n
>>311
月6万って決めて、それで収まってたらオッケー。
で後は光熱費などは引き落としなら通帳に記録が残るので前月と一緒かマイナスならオッケー。プラスなら使いすぎ反省。
年一回か数年に一回の、特別出費ー車検、お年玉やらはノートに記録。
レジャーに出掛けるときは財布に一万円とか金額を決めて入れる、レシート無くても財布にいれた金額ー財布に残ってる金額で使った金額が分かるので、行った場所と金額など記録。
我が家は寒い地方なんで冬の灯油代はノートに記録して来年度の参考にしてる。
315名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:28:42.04 ID:ADdga1Qm
>>313
そうやって家計簿をつけている

気になる人は 「○月分 △月引き落とし」 とメモっておけばいいかも?
でも、それもまた面倒か…
316名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:39:53.32 ID:FHQz5gYp
私もカードと現金がごっちゃになって嫌になってやめたこたあるw
今はもうキッチリしようってのはやめて、多少の漏れも覚悟で適当に付けてる
カードで買ったものも一緒に色だけ分けて書いてる
とりあえずのお金流れは把握できる
317名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:44:38.64 ID:equS2sMD
私も家計簿で何度挫折した事か…
3年試行錯誤してやっと収支と支出をばっちりつけることが出来るようになった。

でも毎年なんだかんだ大きい出費があるんだよな…家も欲しいし、今年はマジで頑張る
318名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:34:24.80 ID:llxHseyz
受け入れ難い今月の請求

インターネット+固定電話+夫の携帯代=7万円弱

いつもは1万7千円なのに(それでも家計にかなりの痛手)。
インターネット+固定電話は値段固定だから…夫の携帯代だろな。
さーて帰ってきたらどう切り出そっかねー…。怒。
319名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:43:18.18 ID:equS2sMD
>>318
パケ死?課金?
320名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:09:30.65 ID:SqhJynp0
>>318
痛いね〜。携帯代に6万とかパケ死か課金しか思い浮かばん。ほんと痛いね〜

自民党に変わってからの雰囲気。これからどんどん物価が上がるよ〜。本当に給料が
上がるならいいけど、給料なんて上がらない気がする。ほんとどうなるんだろ我が家はw
ガソリンも上がってきたしマジキツイわ。でも車がないと生活出来ない。給料上がってー
321名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:21:09.87 ID:bf0+dX6z
パケ上限してなかったならまだしも
ゲーム課金とかならかなり…
322名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:50:05.85 ID:equS2sMD
>>318宅は今頃修羅場なのかしら…
323名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:54:28.53 ID:llxHseyz
修羅場&新生児授乳終わりました。
>>321まさにそれです。ゲームやり過ぎでした。課金制。

切り出したら何のことだかすぐにわかったみたいで慌てる夫。
夫が積み立てていた小遣いから補填したとのこと(小遣い積み立ててたのは知らなんだ…)。

収入に合わずこんなんに注ぎ込んでからに…だ か ら 貧 乏 なんだよ!
補填した金額が若干多めなのは来月も多少請求があるからだとか。
多額請求が後ろめたいのか、今日の今日までのらりくらり交わしてきた洗濯機回しを産後初めてやってもらえました。てゆーか洗濯物ぶち込んで洗剤入れてボタン押すだけの簡単な作業ですが。
夜間は新生児の面倒で寝ずの番、昼間は家事と授乳に追われる嫁の願いをやっと聞いてもらえた。やっと…。
このスレに書き込まずにはいられなかった。聞いてくれた皆さんありがとう…。
324名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 00:16:53.46 ID:xhO84bTp
旦那が外でストレスにまみれて働く事は当たり前で、
自分が子供を育てる事が特別に偉いと言わんばかりの物言いだね
325名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 00:32:52.30 ID:W/a6QNYa
>>323乙!
私はのめり込んだら自制ができない性分なんで、
モバゲーには手を出さなかったけど正解だったわ。怖い怖い
>>324
323はそんな風に言ってないでしょ
どこまで家事や育児を手伝うかは家庭ごとに違うしね
326名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 07:11:49.16 ID:GopKhoiv
たかが携帯ゲームに何万もつぎ込む気持ちがわからない…乙でした
>>324
どういう風に読んだらそうなるの?w
327名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:29:09.47 ID:+KsNGnwV
六万あったらどれだけ助かるか…。
普通のゲーム与えたほうが結局安いんじゃない?
うちは中古でたまにだからそんなにかかってないよ。
328名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:08:09.89 ID:gXkPDbFU
携帯ソーシャルゲームは実際にやったことないから詳しくは知らないんだけど、
レアなアイテムがもらえるとかそういうので射幸心を煽ってお金を使わせる手法が問題になってるよね。
普通のゲームとは違うんじゃないかなー。ゲーマーというよりはギャンブルにはまるタイプじゃないかと。
329名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:30:55.78 ID:GopKhoiv
ランキング一位になったってお金もらえる訳でもないし、そんなゲーム内だけの架空のアイテムに何万もかける価値ないのになあ
ギャンブルだって金と時間が余ってる人しかやっちゃいけないような遊びなのに、なんか貧乏人ほどそういうの好きだよね
330名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:10:54.14 ID:oo45qv6A
結局出会い系だもんね、ああいうのは。仲間と一緒に戦いに行くためには強力な武器がいる
とかなんとかそういうことなんでしょ。
あの手のゲームのCMばかりで嫌になる。
331名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:47:40.73 ID:rk8Lv1FD
出会い系って出たから聞きたいんだけど、http://hukugyouwomen.blog.fc2.comみたいなことやってる人っている
友達が同じような事してお小遣い稼いでるって言ってたんだけど
332名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 21:50:50.19 ID:tRbpY5GH
ゲームしたいだけならDSとかPSPとか買ったほうがよっぽど安いよね。
携帯ゲームに何万もとかもったいなさすぎる。
333名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 21:59:38.68 ID:W/a6QNYa
その昔、ダイヤルQ2にハマった苦い思い出が orz
電話の明細を見て慌てたっけ…
ああいうのって客を引っ張るのが上手いんだよね
334名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:12:04.30 ID:oOAlUMjl
小遣い積み立ててるなんて偉い旦那ジャマイカ
うちのブラック旦那と取り替えて欲しいw
335名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:27:27.75 ID:ZTbD+q/d
うちなんて出産で家開けてた時に給料全部遊びに使われて家族会議したよw
生活能力無いなとは思ってたけどそこまでとはと絶句
336名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 02:43:39.95 ID:K5KXt9z0
朗報!
アベがナマポどもの支給額を10%引き下げてくれるかもしれない!
クーポン化にも強く期待してる。
一番はナマポどもはかき集めて強制収容すればいいと思う。
337名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 06:57:59.89 ID:XmkbuZCy
豚切り失礼。
おむつのセールが始まる来週までストックが持たなそうだったので、義実家からもらって置いてあった布おむつ使いだした。
すごい適当なやり方だから人には言えないし見せられないけど、節約にはイイネ!
紙おむつ買ってからも続けることにした。一ヶ月2000円くらいは節約できそう。でかいわ〜。
338名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:33:30.10 ID:sebqHceC
>337
布おむつは頑張らなきゃ!と根つめないで、1日10枚まで〜とか
自分の中でゆるく決めとくとすごく楽よ。
すぐに取り替えてももったいなくないしね。
何よりベランダに揺れる布おむつを眺めると、ああ子育てしてる〜って気分になれるw
339名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:21:57.26 ID:XmkbuZCy
>>338
枚数キメとくの良いですね!
まさに今朝、ベランダに揺れるおむつ見て一人にやついてましたw

おむつカバーまだ無くて、サラシでふんどしみたいなの作って代用してるけど…漏れなければいいよね!うん
340名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:26:21.73 ID:22NRww3H
布おむつは初期費用がかかるからなかなか手が出ない…頑張って続けたらお得になるんだろうけど。
私も誰かにもらいたい…
341名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:33:05.07 ID:k2ZgLhk5
>>335
うちは頂いた出産祝い10万使い込まれてて呆れたんだけど
まさか上がいたとは…
342名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:03:13.33 ID:6V5J2v6h
>>341
私には金額の大小じゃなくてお祝い金使う方が重罪だと思えるんだけど…。
343名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:32:39.29 ID:ryeSLW/a
だね
感覚麻痺してるよやばいって
344名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:58:31.38 ID:B7mDZWZp
布オムツもらったけどダラだし段取り悪いから使ってないや
パンパM64×2の箱が1600円で買い込んだ安くて嬉しい
345名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 16:14:28.87 ID:zqozcEHo
最高気温が氷点下なんてこともよくある雪国住み。
石油ヒーターが意味不明の減少で止まるようになり、修理の問い合わせをしたら2万近くかかることが判明。
しかし修理期間、ヒーターがないと室内でも凍えて死んでしまう。
大人だけなら防寒してでも我慢したかもしれないけど、小さい子ふたり凍えさせるわけにはいかない。
おとなしく買い替えるかどうか悩んだ末に、分解して中を掃除したら直ったーーーー!!
貧乏は無駄に手先が器用になる。
346名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:03:08.37 ID:3UPlObZh
>>345
それはすばらしい。
でもくれぐれも気をつけてね、ちょっと心配。
347名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:29:52.50 ID:Zob8KvpV
分解まではしないけど、うちもファンヒーターが頻繁に止まるのでそのうちしっかり掃除しようと思ってる。
北国であったよね。ゴミ捨て場から拾ってきた石油ファンヒーターを使っていたら不完全燃焼して
一家7人亡くなったという事故が。
センサー様様だ。今日も緊急停止してくれてありがとう。
348名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:09:51.12 ID:WSHtOQT1
まさか使い続けないでしょう。明日にもヒーター買いに行きなよ!
349名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:18:50.20 ID:chil7I4X
私も石油ファンヒーターはシーズン前に毎回分解掃除してるわ。
埃を掃除するだけだが結果ファンヒーターも10年選手になったw
350名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:24:10.71 ID:WSHtOQT1
掃除はねじまわしでネジを取って掃除出来ますか?加湿器も中を覗くと汚くて本当掃除したいです。
351名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:28:05.62 ID:chil7I4X
>>350
ネジ外して自分でできそうなところだけ掃除する
やばそうなところはそっとしておくw
だけど全部自分の責任になります。
業者に持っていけば1万ちょいで掃除してくれます。
352名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:32:10.93 ID:iD33zwbm
職場の託児所に子供を預ける事になったんだけど、託児所といっても委託の保育園だから入園にたくさん物が必要
利用費は給料から天引きらしいので助かるけど、痛いよー
完母だったから助かったけどミルク買わないといけないし、布団に肌着に帽子にエプロン…
353名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:16:29.16 ID:8Iy7yLsm
>>340
お古でいいならあげたいわw

新生児の頃に40枚用意してユルく布おむつ生活。
初めの頃は全然紙オムツ減らなかったな〜。ハイハイするようになってからは、パンツタイプの紙オムツ。オムツ代痛いわ…。
でもお風呂はいる前にウンコされて、まだお風呂用意できてないしお風呂いれるまで
1時間チョイある、って時は布おむつ引っ張り出してる。
ほんとあると便利だよね。
354名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:36:19.11 ID:2qULGEFx
352
認可保育園でも沢山準備必要よ
355名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 07:54:29.80 ID:m6SLWxZE
北国奥です。
もう灯油が高くて破産だ...
ガソリンはなんとか節約出来るけど灯油(暖房)は
乳児がいるのであまり節約出来なくてしんどい。
もちろん厚着はさせてるけど空間が寒い。
356名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:22:19.64 ID:PtC4RqXl
>>355
最悪、暖かい所に出掛けっぱなしという手も…
うちも寒い所だから辛いです
お互い頑張りましょう
357名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:16:54.66 ID:f/J48sRr
暖房費か…痛いね。生まれたばかりの赤ちゃんがいるもので、外に出すのに気が引ける。
今月一体いくらになるんだか。
358名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 20:56:54.03 ID:LoNOa2OT
一人目産んだ時は2年くらい生理がなかったんだけど
二人目の今回、産後半年にしておりものっぽいものが…
あー生理がきそう
ナプキン代も馬鹿にならないよね
359名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:01:48.80 ID:y65oUmsG
>>358
布ナプキンは?
多い日とかは市販使ったりしても長く使えばお得そう。

そんな私は洗うのが手間だから最安の紙ナプキン使ってるけど…
肌が弱いとオムツもナプキンも良いやつじゃないといけないから、頑丈な肌で良かったww
360名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:58:45.44 ID:tD+qwSmB
私も最安昼用だけで乗り切ってる。
女だけど化粧もおしゃれもしないし、
貧乳だからブラもいらないよ。

あれ?書いてたら悲しくなってきた…
361名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:02:14.34 ID:tD+qwSmB
>>345
ダイニチ?
なんかダイニチは精密すぎて、
シリコンが空気中に漂うだけで逝くらしい。
リンスや柔軟剤、ヘアスプレーは×。

でもダイニチはすぐ付くし、
消したときの臭いは少ない。
362名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 23:50:18.27 ID:UBHxSKON
>>358私は軽い日用ナプキンの上にトイレットペーパー敷いてるよ。
ペーパーは染み込ませる目的。ナプキンは万が一漏れたときの保険目的。1日1枚(蒸れたと感じるときは1日2枚)。更に多い日以外はおりものシート&ペーパーで乗り切る。
実家は貧乏でもなかったが独身からずっとこれ。でも結果的にどのくらい節約出来ているのかは知らない。
363名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:22:17.53 ID:/IbZjB7x
別に敏感肌でもないけど肌さわりが良いので布ナプを愛用している

節約になるのかは分からないけど
肌さわりの良いタオルかハンカチを紙ナプの上に乗せるだけでも、即席布ナプになるよ
ただトイレに落とさない様に気をつけないといけないけど(^^;)

布ナプは洗うのがチョット手間なんだよね
バケツに入れた水+アルカリウォッシュに漬けておくだけでおkらしいけど、
それで全部落ちた試しがないので結局手洗いする手間がちょっとかかる
まぁ私はサニタリーショーツも毎回手洗いしているので同時にしているけどね
364名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 07:38:23.14 ID:tRk+GSn0
家に居るときはタオル挟んでたわw
分厚いから漏れないし、夜寝るときも快適!
365名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 07:45:49.25 ID:d2vIIiei
>>363
恥骨あたりの位置で安全ピンで下着に止めると、トイレポチャ防げるよ。
366名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 07:47:24.13 ID:JKr5cJDr
>>363
血液にはセスキ炭酸ソーダがいいよ
ダイソーにも売ってる

周りはみんな幼稚園に進む家庭ばかり。
うちは経済的に保育園しかむり。
みんなセレブに見えてきた。
嫁いできてから妬みやすくなってしまった
367名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:05:50.41 ID:ZNJFEir8
名言コツコツ (チョンの運営)


【朝名言でやる気チャージ!】
消極的な成功より、積極的な失敗を
原 辰のり

 チョンの格言で日本人を洗脳陰謀。有名人の「格言」に騙されて失敗しないように。
  失敗のダメージは計り知れない。積極的にわざわざ失敗して死に近づくことはしてはいけない。
  
(最近のマスゴミの日本破壊陰謀ニュース)
  1日本柔道壊滅を狙った監督暴力??報道。
  2小泉進次郎=(自民党の中のゴミ,朝鮮人議員)の持ち上げ
  3恵方巻き=昔の遊女、売春婦の下品な遊び を日本人にさせ侮辱するというチョンの陰謀
368名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:22:24.74 ID:mdtr0LDX
生理中はだいたいお風呂にいるかな?雑誌と携帯もって
369名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:38:48.60 ID:UwmwFIiV
>>366
セスキ炭酸ソーダ=アルカリウォッシュだよ
370名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:42:22.52 ID:ZnetPMOs
がんがん中国大気汚染来てるよね?
なんで全然ニュースでしないんだろう?
(あさイチでちょっとやったらしいけど...)
なんかここ最近目の周りがすっごい痒い。これも汚染のせいか?って思っちゃう。
空気清浄機ないんだけど結婚祝いで貰った除湿器に付いてる
プラズマクラスターをついに発動させた。
少しはマシなんだろうか?でも電気代気にしちゃうな。
371名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:47:41.61 ID:bhWbxAM6
あー今日中に住民税払いに行かなければ、10000円と思ったら13000円だった。
372名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:25:49.73 ID:d2vIIiei
>>370
こことか参考になるかも。
黄砂と汚染物質の飛来予測。
九州大学のHPだから、比較的信頼できるかと。
今日は西日本やばいね。

http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html
373名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:32:28.24 ID:8egSF7JS
>>361
うん、ダイニチのブルーヒーター。
確かに冬場は部屋干しが増えるから、揮発した柔軟剤の成分がいかんってことか…
でも外に干すと凍るし、乾燥機にかけるお金もないや。
こどもさえいなけりゃ昔ながらの石油ストーブ最強なんだけどな。
374名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:33:25.70 ID:JKr5cJDr
>>369
あwそうなんだw
ごめんよ〜
375名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:41:13.52 ID:NIy9EOll
>>366
重曹でも結構落ちてるよ。
ふた付きバケツに水でといた重曹入れといて浸けとくときれいになってる。
布おむつのやり方だけど。
376名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:42:34.04 ID:fPFxWqPS
酸素系漂白剤ちょっと浸しておいても取れるよ
377名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:50:02.41 ID:gSRWfruR
子供が雪遊びがしたいと言っていて遊べる所へつれていってあげたいんだけど、雪遊びができそうな服や長靴がない。
やっぱりスキーウエアがいいのかな。
お金かかりそう。
378名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:56:41.04 ID:fPFxWqPS
そんな時こそヤフオクや!
379名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:17:06.44 ID:algrBz+r
すぐに使えなくなるからね。
最悪、一回しか使わないことも。
うちはワンシーズンに2〜3回積もる地域。
スキー用の手ぶくろとスノーブーツだけ
持ってる。
380名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:27:13.09 ID:8egSF7JS
スノーブーツと手袋はあっても使えるよ〜
スキーウェアはトイレ行きにくいし高いからなくても大丈夫かも。
うちはダウンジャケットとシャカパンで乗り切ってる(4歳)
381名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:00:58.24 ID:H/vk0gcj
よく雪降るから昨年スノーウェア購入したよ。
90センチ〜120センチぐらいまで対応出来るウェアを某スポーツショップで5000円でした。。
初期投資かかってしまったが4、5年ぐらい着られれば元取れるかな。
382名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:24:32.31 ID:CNr6cxBK
そんなに着れないよ・・・
結構汚れるし。
うちは雪国なのでスノーウエアは買ってるけど
2年、長くて3年かな。
383名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:40:22.54 ID:gSRWfruR
レスありがとうございます。
とりあえず初めてだし、雪はほとんど降らないところに住んでるし、ウエアはレンタルがいいのかなと思いました。
手袋とスノーブーツは買うことにします。
ほんと雪が降らないところだと雪遊びは贅沢な遊びですね。
384名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:45:46.06 ID:fPFxWqPS
スノーブーツ買ってもらった(祖母)けど
結局1回しか履かずにサイズアウトしてお下がりへ@東京
長靴で十分だと思った
385名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:30:00.63 ID:XwXv5O0W
卒園入学頭いたーいw
子どもは制服とヤフオクで準備おけ。
自分がなぁ…
お宮参りから全部同じスーツっていうのも、
写真に残るからさすがにやばい。
机は来年でいいかなぁ…
386名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:29:07.07 ID:/2e1EeAE
イオンのスーツとかニッセンのスーツでいいんじゃない?
個人的にはお宮参りから着てるスーツで全然OKだと思うけど。
子供が大きくなって写真を一緒に見てて
お母さんっていつもこのスーツね!って話になって
あなた達のために結構自分は我慢してたのよ〜なんてね〜
とか話したいw
387名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:31:10.31 ID:dDijvR2u
>>385
自分はお宮参りから今度の4月の中学入学式まで
同じスーツの予定だよ。
写真は嫌いなのでどうせ撮っても見返さないし、
むしろ体型がずっと変わってなくてラッキーと思ってる。
このまま高校入学までもたせたいw

机は上の子が小4になってから買った。
勉強はダイニングテーブルで親が付き合えばいいから
慌てないで安くなった時に選ぶといいよ。
388名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:31:42.19 ID:/2e1EeAE
そういう自分は上の子の時の卒園入学の時のスーツ。
腹の肉がワンピースのシルエットに影響を及ぼしてるが
なんとかお腹に力入れて乗り切るww
389名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:40:58.43 ID:dDijvR2u
ああ、間に入っちゃってごめん

式の最中、緊張ではなくワンピースのシルエットのためにとても姿勢良く座っている
>>388の姿が目に浮かんだw
頑張って乗り切ってくれw
390名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:47:37.45 ID:1zxgUUzb
入園、七五三、卒園、入学は同じ紺のスーツ着たよ。
コサージュやブラウスは変えたから、
そういうものでアレンジすればそんなに「いつも同じ」感は無いかも。

でも聞いた話ではうちの学校の卒業式はほぼ全員が黒スーツで着物チラホラ。
しかもブラックフォーマルじゃない黒が多いらしい。
黒スーツ買わないとなぁ。
391名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:01:18.33 ID:j8zCAh2g
豚切り
マイルが7000貯まってるけど10000からしか交換出来ないorz
7月に解約しないと年会費かかるけど、あと5ヶ月で貯められるかな〜
まさかそんなに貯まってるとは思わず各種支払いは他のカードにほとんど移行させちゃったよorz
392名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:19:31.46 ID:rgVRsIJu
うちも子のスーツは用意できたが自分のが…
卒園式はブラックフォーマルなんだけど、持っているのが産後太りで着られないので
新調しないといけない…まあブラックフォーマルはどのみちちゃんと用意しておかないと
いけないんだけれども、スーツ2着は痛いわ
393名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:33:37.35 ID:CrAViN6E
>>392
ウエストに絞りのないワンピ&ボレロが良いね。
394名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:57:23.17 ID:1z6C8s3W
ブラックフォーマルって喪服?
395名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:42:42.15 ID:MMXp/Qzh
まぁそうです。喪服として着ることも可能。
本物のしっかりとした喪服はもっと艶とかを消した生地だけど。
396名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:07:23.19 ID:R3RVgKIs
>>393 しまむらで買った喪服がまさにボレロと絞りのないワンピース。しまむらは安めで豊富です。
397名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:09:56.93 ID:NdnRNFvR
卒園式のブラックフォーマルなら、喪服兼用じゃなくて
シャンタンみたいな生地でも良さそう
398名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:18:54.68 ID:8ObBZitk
3シーズン着れるリクルート風スーツだと、
日払いのバイト(受付とかアンケートとか)に出られて便利だ。
すぐ取り返せるよ。
399名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 03:20:02.34 ID:9bAiMsQ4
テスト
400名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:54:00.87 ID:IE9ugu29
子どもが友達の家に遊びに行ったら、きれいで広いお庭の大きいおうちだったらしい。
それに引き換えうちは・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
401名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 01:13:37.30 ID:8oQCTaOx
泣くなヨシヨシ
魔法の言葉を置いていく

ウチはウチ!ヨソはヨソ!
402名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 01:53:35.98 ID:J2ly97WV
劣等感持たせたくないと頑張っては
いるけれど、一戸建てだけは無理。

貧乏って絶対成長に悪影響だよ。
劣等感植え付けるし、
卑屈になるし、
諦めも早くなるし、
無邪気に笑えなくなる。
ソースは私。
403名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 07:25:01.03 ID:Y1OTGBBo
>>401
そういえば節分にやるの忘れてた

ウチはウチ!ヨソはヨソ!
404名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 11:13:55.71 ID:rZDMctLc
>>402
そんな事はないお
親が貧乏なら自分は努力して金を稼いで、普通〜裕福になればいいだけの話
親の経済状況は変えようがないけど、自分のそれはまだ決まっていないから

まぁ、金持ちの親は容姿もそこそこで賢く社会的地位も高い事が多いから
子供も容姿や賢さを引き継いで普通〜裕福な生活をしている可能性が高いんだけどね
公務員や大企業の正社員見ていてもそんな感じだった
また妻も薬剤師とか公務員とか盗電とか弁護士とかのハイスペ女を選ぶんだよね…

でも!同時に片親でバイトしながら奨学金で東大を出た30代の人も知ってるからね
東大みたいな人は全体の2割もいないかな?少数派だとは思うけどさ
405名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 11:16:46.94 ID:rZDMctLc
以上、両親も夫も自分も低学歴でデブの上に不細工な貧乏人からでした
貧乏スパイラルかよ orz
406名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 11:22:01.38 ID:rZDMctLc
読み返してみると、何が言いたいんだかよく分からないレスでスマソ
ホントに頭悪いな私
少数ではあるが貧乏という悪環境を跳ね返して成功した人もいるって事で…
407名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:19:10.16 ID:wPZU6nYe
おいおい・・・
貧乏人は頭が悪いという見本置いていくなよ・・・
408名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:04:51.26 ID:W4bkqyeN
>>402
一戸建てで育ったけど、庭が広かったけど、一戸建て嫌い。
手入れされてない植木鉢だらけの庭が特に嫌いだった。
自分の部屋が二階の奥でめんどくさいと籠り気味になるのも嫌だった。
で、結婚して古いけど分譲のマンション買って、97平米あるから戸建てと変わらないし5階なので眺めは良いし大嫌いな庭はないし家のなかに階段もない!
リビングと子供部屋は隣だし私のように引きこもる心配はないw
マンション最高!と思ってるけど私が変なのかな?
409名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:07:26.12 ID:QyakMREq
>>408そういう考えもいいと思います。
410名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:44:15.00 ID:3L51PuJC
アパートでもいいけど部屋数が…部屋数がそれなりにあればOKかな

>>408
隣なのはともかく子供部屋に鍵はあるの?
うちは両親が部屋をノックする習慣がない上に鍵をつけなくて、
着替え中とか体毛を剃ってる時に家族に入られた事もあって最悪だった
ああ、気持ち悪い
411名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 01:13:10.60 ID:J9tZaHJv
>>409
ナイスな返しです。大人ですね。
412名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 06:07:13.15 ID:sv6O3JLp
>>410
親の部屋に鍵はあったほうがいいと思うけど、子ども部屋は要らないと思うな。
子どもが小さいうちはドア閉める必要ないし、
大きくなったらノックして入るようにするのが良い。

…私も勝手に入られるのいやでどうやってロックするか試行錯誤したことあるけどさ。
413名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 06:25:05.07 ID:JnsArTR3
子供の部屋に鍵があって、非常事態や引きこもり防止のために
子供だけじゃなくて大人もそれを持っていて外からでも開けられるというのが一番かな

自分がいない時に家族に勝手に入られるというのは、
通学中に掛け布団を干してくれた時もあったから普通に出入りしたんだろうけど
見られて困るような物もなかったので無問題だった。着替え中とかは勘弁して欲しいけど

親が戸なりドアなりをノックする習慣があればいいんだけどね
簡単にガラッと開けられる引き戸よりもドアの方がノックするんじゃないかとおも
414名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 06:30:47.74 ID:JnsArTR3
私も一戸建ては掃除やメンテが面倒臭そう。庭は狭い方がいいね

マンションやアパートは子供達が大きな音を立てなけばいいんだけど…
ただでさえ神経質な夫が物音に余計に神経質になりそうで気が引ける
防音が完璧なところならいいのかもしれないけど値段が高そうなイマゲ

でも地震を考えたらマンションやアパートが無難かね
415名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:35:01.70 ID:GL5otH0j
近所に結構いいマンションがあるんだけどさ…
(カフェとかジムとかクルーザー貸し出しとかがあるwww)
こないだのバレンタインに、何故かそこに住んでる女の子3人が
ウチの築40年の超ボロアパートにチョコ届けに来たんだよ〜!
ママさん同伴で来てたし、めちゃくちゃテンパったわ
オートロックとかないし、いきなり玄関ピンポンねw

こんなとこに住んでるなんてドンびきしただろうな…
もうやだ、早く引っ越したい〜!!!!
416名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 09:54:43.36 ID:5fQayTGm
若い子はそんな事気にしないのさ。
だからあなたも貧乏人と結婚しちゃったんでしょ?
417名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 06:51:26.65 ID:EO2DZ+OV
ここビンボースレだよね?
マイホームとか夢のまた夢だわ。
うちの地域だと3000万はするし。
418名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 09:00:23.21 ID:3zjMjCYB
うちの場合お金ももちろんないけど
下手に家建てるとローンやリフォームに苦しむことになるので
賃貸でいいと思ってる
今はアパートだけど、借家に引っ越したいとは思う
419名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 09:21:32.29 ID:te+nc1kD
貧乏なのに縁あって戸建て借家住まいです。光熱費は比較的かかるのでそこは心に留めておいてくださいね。
築30年以上経つ家だからなのか、
隙間風酷いのは当たり前
一階の敷物は湿気て裏に水滴ビショビショ。1日敷いただけでこうなる。
和室にガスの受け口(ファンヒーターなどに)があるがガス管は伸びていない何ソレ
風呂場の排水口トラップ無し

@横浜…orz初めての借家探しで最初に気付けなかった私痛い。
不動産巡りの際にはぜひ気をつけてください。
420名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 12:04:35.85 ID:FgROS1TI
冬はトマトもキャベツも長ネギもピーマンもミョウガも高くてキツイ
健康を考えれば鶏や豚や根菜だけじゃなくて緑黄色野菜もバランスよく食べるべきなんだろうけどナー
見切り品の時間を狙って半額以下の野菜や果物を必死にゲットする日々 orz
421名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 12:04:47.86 ID:19W6gweR
>>417
田舎はさ土地込み2000万以内で買えるのですよ。
2000万借りてローン五万だもの。
でも貧乏よ。手取り20〜23だし。幼稚園児二人だし。
422名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 12:08:41.43 ID:FgROS1TI
実際のところ、貧乏家族は一戸建てとマンソンってどっちがベターなんだろう?
40近いのに貯金130万しかなくて激ヤバだから、どっちがとか選べるような身分ではないんだけどorz
頭金ゼロのマンソンとかなら有りなのかな

義両親と同居して一戸建て or 義両親の近くでマンソン買う
どちらかしか選択肢がないんだけどね。う〜ん、悩むよ…
423名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 12:09:34.64 ID:FgROS1TI
>>421
裏山鹿。首都圏は3000〜がデフォだわ orz
424名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 12:23:01.01 ID:tXehWidT
マンソンは管理費維持費、そして車もあるなら駐車場がかかるから高いよなぁ
固定資産税もなかなか減らないし金持ちの住むもんだと思ってる

戸建なら自分のペースで管理費や維持費が使えるからそういう意味では貧乏向けかも
でも性格がダラだとそれこそ草生え放題の荒地になっちゃうけどね
425名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 14:12:07.23 ID:yMkFUgLO
うちは頭金なしでマンションローンだよ。
426名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 14:26:12.04 ID:51z/CdOZ
我が家も頭金なしの一戸建て。
427名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:10:24.70 ID:pj7RUa6k
親名義の戸建て住まい。
親に一生頭上がらないよ。
428名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:53:56.09 ID:sKqEOXBe
>>427
うちは義親にマンションかってもらったw
光熱費以外は全部義親払い
自分達で払うようになっても困らないように私も子供が保育園入れたら職探ししなきゃ
流石に手取り17万じゃ全部賄えない
429名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:05:41.23 ID:HW9CLV1J
うちは賃貸だけど、実親から同居案が出ている
そうなったら家賃とか要らなくなるし、子供も一緒に見て貰えるから私としては賛成なんだけど、やっぱり旦那から嫌だと言われた
そればっかりは仕方無いけど、自分達は老後までもずっと賃貸暮らしなんだろうな…
430名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 23:05:59.25 ID:zlb0qhWk
豚切り。休日にお弁当持って公園に行ってる方に聞きたいんですが、
お弁当の中身って何入れますか?
おにぎり、卵焼き、ウィンナー位しか思いつかないorz
431名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 23:07:35.28 ID:TYXZ17oP
唐揚げとか焼きそば。
でも公園着いたら遊びに夢中で弁当どころじゃないらしい。
432名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:15:22.07 ID:BVuPc1KT
ミートボール ミニハンバーグ ブロッコリー プチトマト ピックに刺した枝豆やコーン 唐揚げ 卵焼き
ハム ウィンナー 焼きそば スパゲティ とかかな?
この中からローテーションw
433名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 06:38:30.13 ID:ZdgyIdgX
サンドイッチかおにぎり
おかずなしw
434名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:21:20.32 ID:rxH1fL+F
焼きそば、焼きうどんは楽で良いよねw
オムライスとか、おかずなくてもなるとかなるものが多いかも。
435名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:43:06.81 ID:alUv83UU
あー今日はトメがもうすぐ誕生日だから皆でイタリアンランチ行くつもりがトメ都合悪くなって中止。
旦那だけ友達とランチに行った〜500円で食べられる所行くっていうからいいけど。
納豆スパゲティーでも作るか…
436名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:19:28.58 ID:wEpOcDFT
お小遣い稼ぎに!
不法滞在韓国人1人につき報償金5万円!

「不法滞在・不法就労の韓国人かな?」「韓国エステ、韓国マッサージ、韓国料理屋、韓国キャバクラ」怪しいなと思ったらすぐ通報しよう!
御近所から不法滞在韓国人を無くしましょう!

入国管理局−情報受付ページ。http://www.immi−moj.go.jp/zyouhou/index.html
(全角文字を↑、半角文字にして下さい)
写メ付通報、携帯からの通報先は「 info-tokyo@immi-moj.go.jp 」
電話での通報は「03 5796 7256」
毎日午前9時から午後5時まで。
437名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 11:07:35.53 ID:LWpVVcbf
>>430です。お弁当の中身ありがと。
>>431.432 から揚げとか、焼きそば、ハンバーグって冷凍食品ですか?
普段から常備してるってことですか?

>>433 サンドイッチいいですね。おかずなくても具沢山だと見栄えもいいしw
438名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 11:22:38.46 ID:nAGFS6MO
>>429
うちは逆
私や実両親は一緒に住まなくても…と思ってるけど、夫が一緒に住めば良いじゃんって言ってくるよ
まぁ、うちの親に頼る気満々なんだろうけどさ…
義実家はカネコマだし夫自身距離置いてるし

同居じゃなきゃ戸建て購入なんて夢のまた夢っていうのが現実だけどねorz
でも実家にはまだ独身きょうだいが2人いるから、いくら私が気楽でも同居はね…と思ってる
439名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:37:21.10 ID:4mmJTRue
今の時期寒すぎてお弁当持って公園なんて
罰ゲームすぎる。
はやく春になーれ!
440名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:48:49.20 ID:4Pihfy9n
あーしもやけが酷い。
441名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:11:47.44 ID:3yvw2oC4
>>437
子供のお弁当が週1であるから
冷凍のストックだよー
でも、毎日じゃないからあんまり作っても無駄になるから
公園や支援センターに行くとき(土日)あまったストック詰めて、お昼持参で行ってるw
442名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:37:13.59 ID:A6Mp1yR9
一戸建てで大嫌いな義父・義母とストレスを溜めながら同居するか、
マンションで家賃を払って暮らすか…
でも一戸建てでも食費とか光熱費とは別に家賃の代わりは納めなきゃならないよね?
そう考えるとマンションかな
443名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 12:02:52.65 ID:kwvrUzVg
入園グッズ手作りいっぱいでつらいわ
中学以来さわってないミシン安いの買っちゃったよ
5点手作りでもう一人下に控えてるから
オクとかで買うよりは安上がりかな?
でも布が案外高いのね…

このスレは服やバッグも作ってる人多いのかな
自分もこれを機にそういう生産的な趣味持てればいいけど
444名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 15:35:58.40 ID:qq3qjlKY
>>443
布もオクでショップじゃなくて個人から買うと結構安いよ
あと手芸店でも布地切って貰って買うよりハギレのワゴンから選ぶほうが断然安くてオススメ子どもグッズ作れるくらいの大きさはあるし
あとセリアとかキャンドゥだとダイソーより可愛い布売ってるよー
手作りがんばってね
445名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 18:11:08.66 ID:nP/rBP+d
>>443
私も中学以来のミシンやってるよ!
以外と楽しいw
無駄に雑巾とか縫ったりして練習した。
デニムの裾上げができるミシン買ったから、そこも節約に繋がるかな?
446名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:30:28.58 ID:LRSep+4d
>>443
小さいものなら古着も有りだよ
入園グッズじゃないけど、バッグ作ったら組み合わせ次第でいい物できた!
447名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:58:32.13 ID:xZn0YwII
>>443 去年年少から幼稚園に入園させたけど、絵本バッグは母親に作って貰って、体操着入れ
着替え袋、上靴入れ、コップ入れ、スモッグ全部イオンで買ったよ。苦手なら無理しなくてもいいさ。
ランチョンマットだけ手抜いしたら糸ほどけて悲惨な事になったから、母親に頼んだ。
448名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:25:24.93 ID:YxUHDnsi
幼稚園の補助金が5万くらい返ってクルー!
キャホー!
こどもの春服に有り難く遣わせて頂きます…
449名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 09:27:41.06 ID:riykOazs
うちも三月にやっと貰えるみたい…迷わず来年の幼稚園代に使います。
450名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:22:04.58 ID:qGli4+RD
補助金20万でした…ありがとうございます。
451名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 21:58:19.92 ID:AaLOXPQb
いいな・・うちは年収が高いから補助金の対象外。
でも旦那が作った借金苦で弁護士に入って貰ってる位だから
補助金、喉から手が出るくらい欲しい。
今月もお給料入ったばっかだけどもう半分も残ってないし
更に出てく予定目白押しorz
452名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 22:13:37.79 ID:PB/iHLNR
年収が高いなら能力も高いわけで、
いつか絶対逆転勝ちできるよ!
453名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 22:33:34.60 ID:AaLOXPQb
>>452
ありがとう(´;ω;`)
2月の家計簿〆て、ああ、次のお給料日までどうしよう・・と
もうどうしようもなく暗い気分で寝る支度する気にもならず
2ちゃんさまよってたんだけど、あなたの言葉で元気が出た。
とりあえずお風呂入って早めに寝て、明日への活力を培うよ。
454名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 07:33:12.08 ID:UAlqR5x6
補助金、うちも来年の幼稚園代に回った。本当にありがたい。
何処かで読んだけど、2014年度から幼児教育が無償化される動きがあるそうで、
ちょうど下の子が該当するからものすごく期待してる。
家計の足しに働くつもりだけど、それならパートで何とかなるし、是非実現して欲しい。
455名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 09:31:34.49 ID:QOOIZQym
うちはまだ補助金貰えてない…直接口座に振り込まれるのでしょうか?
456名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 12:09:57.95 ID:CTL/HeMN
そうだよなー…例え月に手取り50万の給料を貰えるとしても
借金で月に25万引かれたら、実質25万と変わらないものね
457名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:49:42.03 ID:GqOLaE76
うちも月収が低くはないが、家庭で使わない支出が多いのでカネコマ
保育料が高くて、日々辛い…
これは自分が悪いんだけど、オムツ買わないといけないのに財布に3円しか入ってなくて、早く給料下ろしてくれーと困ってるw
458名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:23:06.18 ID:tI1P5Jt8
うち、保育料2人分で3750円(^-^)v

貧乏バンザイ\(^o^)/
459名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:44:54.30 ID:T+fiAJ2C
豚切すまない

先月の家計簿を〆てたら、
米野菜やら全て込みの食費が16000円ちょいだった。
臨月2歳持ち首都圏住まいの3人家族だけど、
今までで最安だったから、
出産ギリギリでも安い店を日々ハシゴした自分に褒美を与えたい気分だ…

でも産んだら
身動きとれなくなる=食費雑費がかさむ
だから褒美なんてないよねorz

というか年末に旦那の会社倒産した転落者なので先が不安だよ。。
460名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 17:33:33.00 ID:CTL/HeMN
>>458
嘘だよね?
461名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 17:44:18.47 ID:QOOIZQym
>>459 一ヶ月米代込み16000円は凄いね。毎日どんな感じのメニューなんだろう?朝は一通りのメニュー
昼は麺類とフルーツ、夜は一汁三菜でそれくらいで行けたら凄いよ。私も妊婦だけど食費25000円越える位は掛かる。
うちもきついけど、本当にお金に困ったら夜中また工場で単発バイト行こうと考えます。
462名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 17:59:00.87 ID:tI1P5Jt8
>>460
マジっす。
上の子が3000円、下の子が750円です(^-^)v

低所得ってことは勿論ですが、市町村合併で子供に関わる出費が大幅に楽になりました。
医療費未就学児は無料→中学卒業まで無料とか。
463名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 18:24:35.47 ID:m7egALap
459だけど、
朝は干物と納豆と味噌汁とお米+果物、
昼はパンとかチャーハンとか麺とか+野菜系の副菜と+果物、
夜は汁物と野菜の副菜と動物性タンパクの主菜+果物
という感じ。
果物は私が貧乏性だから食べるのにビクビクしてしまい
ほとんど子供が食べるだけどけどね。

引き落としのメインカードを今度スーパーセールやる所にしてるから、
米はネットで買って貯まったポイントを使うからかなり安く上がるようになったよー

でも最安値の店で最安値の時にしか買えないし、
結構遠い店にも子供連れて行かないといけないから疲れるんだ。。

でも今月も頑張らなきゃ!
464名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 18:31:12.96 ID:K3eQTjA6
具だくさんの味噌汁は神だよね。あとは常備菜だけで、なんとなく献立になる。
465名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 18:47:29.27 ID:KGxjgEc3
栓閉めずにお風呂のお湯ためてしまったあああ
いつまでたっても湯をはった音声流れないし聞き逃したと思ったら
ああショック
466名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:58:06.43 ID:uU4DizRY
あるあるorz
ほんと悲しいよね。

夜に次の日の晩御飯を作って置いて食べる直前に温めるんだけど
白菜肉団子スープや白菜ベーコンスープや白菜豚コマスープばっかりでそろそろ飽きた。
安上がり食材でいいメニューありませんか?
ほんと、野菜高くて白菜が神だよ。
一歳の子に取り分けられる料理を考えるのに疲れたよ。
467名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 23:49:09.28 ID:QiWNcMmF
我が家では白菜と鯖の水煮の缶詰を一緒に炊くよ。
味付けは醤油と砂糖やみりんで味付けしてね。
1缶100円ぐらいだし10分で出来るし酒のアテになるから使える。
468名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 06:24:36.07 ID:y32IJVDf
取り分けできないかもしれないけど、麻婆白菜おいしかったよ。
469名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 08:11:02.08 ID:JzUAepik
麻婆大根もいけるよ。
1cmの角切り大根を茹でて、そこに市販の甘口の麻婆春雨入れて煮るだけ。
子供にも取り分けしてるよ〜
470名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 08:36:40.71 ID:oidSnI5T
>>466
白菜の煮浸し、白菜と鶏むね肉を煮たもの
あと、まだその月齢の子居ないんだけどもやしって食べれるよね?もやし使った料理とか
471名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 10:11:58.98 ID:wHCKGInM
>>470 うちも白菜二玉ある。気にしないで食べられるのはお好み焼き、焼きそばですね。
今日はスープにするか。シチューや漬物、八宝菜とかですかね
472名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 10:15:10.34 ID:wHCKGInM
一歳の子供には、コンソメ味にして大人は白菜入れてキムチ鍋いいかもね。うちも萎れ白菜も明日そうしようかな?
473名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 12:32:26.91 ID:R1IhDTGd
>>466
味を変えたらいいんでないの?
ホワイトスープや中華風、和風、トマト系
春雨入れたり、値段の安い根菜入れたり
474名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 12:34:03.78 ID:ngF8y9Oh
常に特売か、半額になった野菜を求めている
去年の夏に袋詰めされた枝豆に大量のコバエが付いていてドン引きした
それぞれの食材の危険度を見める肥えたな
475名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 13:31:24.25 ID:v7hdSGvA
みたさんありがとうございます。
とても参考になる!
大根は最近198円から下がらないんだけど、もやしが9円なので
鉄板むね肉と鯖缶でバリエーションふやそう。
麻婆って上級者向けっぽいイメージあるけど挑戦してみます!
毎日コンソメor和風なのでホワイトソースとか斬新!
助かりましたー
476名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:39:57.27 ID:JzUAepik
あ、白菜のお好み焼きおいしいよ!
うちはキャベツより白菜で作った方が好きだー。
ふわふわで、子供もよく食べるよ。
477名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:49:12.59 ID:wHCKGInM
お好み焼きは小麦粉と残り野菜でいいからね。あとちくわやら入れればね。子供は喜んで食べるよー
478名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 16:45:08.75 ID:R1IhDTGd
よくやるのはタコなしのタコ焼きだ
タコの代わりにウインナーとかちくわとかコーンとか入れる。
子供に任せると張切って作ってくれる。
479名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 18:46:02.02 ID:wm7vPLyx
大根198って…絶句。高ー!!
地域によるんだね。
うちはイオンでも70円で売ってたよ。
ドームのとこだから田舎っていう理由ではないと思うけど…
480名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 20:24:41.73 ID:8goOkKop
うちの近所大根198だよw
キャベツも人参も198
火、水曜市に野菜は買いだめする
じゃないと野菜が買えないorz
481名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 20:53:27.42 ID:3X6Kk863
多くの野菜が近所の人が作った家庭菜園のおすそ分けで賄える。
山菜狩り・竹の子狩りのおすそ分けや、釣った魚や潮干狩りの貝なども。
時には猟友会の知人が撃ったイノシシ・シカ肉も。
子供が通ってる学校の周辺は野菜畑で囲まれた場所で、育ち過ぎた(巨大で立派)野菜が
持ち込まれ全生徒におすそ分けがある。
旬の物しか手に入らないが、時には消費できない量の野菜で困ることがある。
100円(市価の数分の一)で買える無人販売所も徒歩圏に数か所ある。

田舎\(^o^)/バンザイ
482名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:04:42.63 ID:BTwTpexc
田舎いいよねえ
野菜と米が半額以下でいつも手に入った
野菜なんか形に拘らなければいくらでも貰えた
貰いすぎて余ってしまうぐらい

都会に済んでからは、ただでくれるっていっても輸送費の方がかかって意味ない
483481:2013/03/02(土) 21:58:01.84 ID:3X6Kk863
米は知人から20s2000円で買ってます。
混じりっ気なしの純県内産。放射能も安心です(^-^)v
484名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 09:46:44.87 ID:+BP02GNL
私もド田舎だから狩られた猪肉貰ったわw
皆さんも田舎においでませ!
子供に優しいよー
485名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 12:44:51.16 ID:xJldpPL2
うちは車が要らないトカイナカだけど、
葉付き大根一本40円とかバナナ一房39円とかいう八百屋とかスーパーがあるから助かってるよ。
海で有名なので朝とれたサバが一匹48円とかも神価格!
出来たてのショッピングモールも二個あるから遊ぶにも服買うにも困らないし、調べに調べて引っ越して本当に良かった。
486名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 14:05:29.58 ID:TKLa3NuD
>>485
関東?
487名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 17:36:12.24 ID:RCzDchZf
>>486
そう!
488名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 17:58:49.29 ID:S+SaR2/N
千葉らぎ?
489名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 18:59:27.89 ID:mom5wclW
ださいたま?
490名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 20:19:36.21 ID:GSfHCtZY
ちょw ひどっ!!w
491名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 14:24:53.35 ID:9Xd4Pv3G
まさかのグンマー
492名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 15:07:26.42 ID:BEAsAQbh
ずんだっちゃ
493名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 15:19:33.42 ID:VfeXYjYQ
いばらぎを忘れんなお
494名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 15:25:02.93 ID:41xzSsr8
この流れだと言い出しづらいw
495名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:00:14.72 ID:R4WPFNIa
>>493
488が書いてるじゃないか!
千葉らき=千葉+いばらき
496名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:02:35.58 ID:VfeXYjYQ
合体させてるからだめっ
497名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 19:25:19.09 ID:T6tJJluv
茨城はむしろ栃木と同類だと思うけど
U字工事的にライバルw
498名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 19:48:40.99 ID:Za1niRSr
ま、千葉の相手は埼玉だけどw
だかららぎの直後にださいってあるしww
499名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:31:33.95 ID:MzbpkOMc
流れ豚切りごめん
ちょっと前に話出てた幼稚園の補助金うらやましいなぁ
うち所得低いのに申請通らなかった(>_<)
市立だから授業料自体安いんだけど補助してほしい
てかうちの地域は申請通ると半年後から授業料免除とかなんだけど、みんなが話してたのはまた別の話?
500名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:34:03.78 ID:z1EvQurM
幼稚園の補助金と私立だけじゃないの?
501名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:34:44.56 ID:AvPxnmN/
それは就学援助の話?
みんなの幼稚園の補助金話は私立の幼稚園かと。
うちは公立なので何もないけども。
502名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:35:25.73 ID:z1EvQurM
補助金と→補助金て でした
公立の補助は知らないけど免除とか非課税世帯だけとかじゃないの?
503名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:43:12.39 ID:+A/WFkzt
本来は公立に通わせたくても公立が少ないから
私立幼稚園には補助金が出て、公立との差を縮めようってのが趣旨だからね
504名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:49:05.24 ID:R4zy/TgL
うちの市は私立しかないから
毎月固定で25000円かかるから少しでも返ってくるのはホント助かる
505名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 19:52:33.53 ID:5LG4vbzu
 女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の
月約29万円のみ。

 ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの
児童手当2万円は基準額から差し引かれる。

女性宅生活保護費291,580円の支出内訳
家賃    56,000     娯楽・習い事 40,000
食費    43,000     日用品代 37,000(ストーブ購入) 
光熱費   13,500     灯油代 4,000
携帯電話 26,000     医療費  2,700
固定電話 2,000     . 被服費 20,000
おやつ代. 7,000     . 給食・教材 13,000
交際費他 12,000     残り 15,380

http://i.imgur.com/66dGCgG.jpg

 子供たちには生活保護費のことは言っていない。自給者を非難するTV番組を見て
負い目を感じさせたくなかった。

 女性は、確かに保護費を超える給料なんて難しいし、「保護世帯は貰い過ぎ」という
声も解る。一方で、子供を満足に塾にも通わせられず、参考書もたまにしか買って
あげられない現状に、この子達が勉強し、他の子達に劣等感を持たずに育つのは
難しいと考える。

 今年に入り、政府は保護基準の引き下げを始めた。基準が下がったら、自分が
食べる量を減らそうと思っている。

ソース 朝日新聞 2013/3/6 31面「生活保護 子供に言えない」
506名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 19:58:09.08 ID:I5Qo1+kB
娯楽費40,000、携帯26,000てなんだよ。
うちよりいい生活。
507名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 21:34:25.02 ID:JS1uxmmE
携帯代と食費、おやつ代とかもっと安くできるだろ
なんで生活保護受けて旅行行ってんだ
508名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 21:37:03.86 ID:I5Qo1+kB
食費56,000…
四人家族で30,000切る月もあるのに。
さっさと値下げしろ
509名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 03:37:14.41 ID:GYlo3Q8Z
記事全文
ttp://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/2/2/22c86ed6.jpg
携帯代は職探しのため通話代がかさんだのと子供の携帯を解約した違約金が含まれるそうだけど
家電あって無職で家にいるなら携帯使わなくていいじゃん…
510名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 05:20:59.91 ID:Z2BDHrsq
>>509
スマホで遊んでるんだろうねw

生活保護は、最低限の生活は保護しますよってレベルでいいはず(病気や障害で確実に働けない人は別として)
現金は月10万程度渡して食料品3万円分くらい、日用品は役所に申請して現物支給にすべきだよ
それか現金の替わりに「生活保護カード」みたいので、買い物とかさ
急遽現金が必要な生活なんてしてないでしょ、無職なんだし
生活保護費で習い事って…不登校なのに体操教室って…

まともな感覚を持っていて、節約生活している片親家庭の方達に失礼だよね、こんな記事
511名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 06:50:01.70 ID:fw2yu4XZ
生活保護基準を下げるべきだなんて考えたこともなかったけど、
これを見ると、下げた方がいいと思わざるを得ないなあ。
29万て、私がフルタイムパートで、ひとつき40日働かないといけない金額だorz
512名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 06:54:23.42 ID:dDSeDVOW
ばからしー。
ま、あいつらは脳の障害があるんでしょう。
金がなくなると、子どもや他人に危害を
加える恐れがあるから仕方ない。
ただ、dqnスパイラルを防ぐために、
子どもを産まないよう去勢を義務付けたら
いいんじゃないかな。
513名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 21:53:54.35 ID:L2kyLivs
>>505
習い事させたくてもさせられないような家計の家庭があるのを知らないのだろうか…
働かないで生保貰ってたら習い事させてやれるってんなら、喜んでそうするわ。
なんか世の中にこんなことがあるって知ったら、真面目に家事育児パートやるのバカらしくなってきた。
働かないで29万貰えるなら、その方がいいや。
514名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 22:49:19.70 ID:AmrQE4iI
習い事でお金かけてるのはわからないでもないけど
携帯代とか全然理解できない

ガラ3000円×3人でも1万しない

本当にそれは必要な金なのか?
食費より携帯って意味わかんない
515名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 23:18:31.07 ID:enY0KGXL
>>514
特になるプランを考えることが出来ない馬鹿だからナマポなのよ
どーせ子もナマポなるんだろな、一族諸とも消えてくれまいか

手取り29なんて、夫婦で今届くか届かないかだよ
時短勤務やめればどうにかなるけど、せめて2歳位までは今の勤務でどうにかしたい
516名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 06:20:48.56 ID:tTycz96h
国産の高い和牛を半額でしか買えない!みたいな人も居るからね
うちなんて、鳥むね肉で凌いでるわ!
娘に与えるいちごだって滅茶苦茶悩んで買ってるし、頑張って昼夜働いてくれてる夫とはしばらくまともに会ってないし出掛けてもないし、家計を助ける為に始めたフルタイムパートで毎日クタクタ
スマホを持ってたけど出産で仕事を辞めた時にガラケーの一番安いのにプラン変えて、私のお小遣いは基本無し
なんか本当にバカらしくなってくるわー
517名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:28:04.73 ID:hpCjGb4p
うちは幼稚園に入れちゃったばかりに、
ジリ貧だ…。
短時間パート(9-13)もなかなか見つからず、
玉砕続き。
公立だから安いけど(9000円弱)、
園が終わったあとの付き合いが面倒。
夜働きたいけど、夫が夜勤でいない晩も
多いし、土日も同じ理由で働けない。
はやく働きたいよ!!
518名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:31:35.92 ID:7aGfeRfw
>>516
どっかの記事で「肉なんか半額の時じゃないと買えません」ってコメントとともに
黒毛和牛のパックがうつってる写真あったよねw
そんなもん半額でもめったに買えんわ。
519名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 11:51:36.41 ID:66CET9XA
>>509
生活保護の29万円てのは流石に金額を盛り杉なんじゃね?と思っていたが
ttp://生活保護.biz/ によると、東京の一等地に四人家族で住んでいると269,790円だそうな

地代が安い地方なら当然下がるんだろうけどこの29万の人は大都会に住んでいるのかな?
と思ったが住宅費が5万四千円で別に高くなかった

つか29万って…すげえええええええ
時間が余っている分、手間をかけて節約できるだろうしね
被服費とか明らかに切り詰められるものがありそうだ
520名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:16:25.36 ID:xBSXpTFq
>>519
子供が学校に行ってる年齢なら確か金額が加算されるはず。
521名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 13:10:53.26 ID:vs2CXNFt
>>519
自動手当て含むって他スレでみたよ
522名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:24:58.14 ID:vjxk92zh
523名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:26:02.36 ID:OA0ZOOry
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
手当ゲットロボだよ
自動で手当をくれるすごいやつだよ
524名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:33:06.68 ID:Sh3a2lAX
>>522
うちではこの半額の更に半額でしか買えません
買えてもたまーにです;;
525名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:03:38.05 ID:66CET9XA
この肉グラムいくらよ? まぁ高いんだろうけど
半額になっていたとしても、牛肉に出してグラム198円までだな

うちは豚や鶏ばかりで滅多に牛肉は食べない
オージービーフはゴムっぽい食感で不味かった
柔らかくする工夫をしても不味いままだった
526名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:08:59.46 ID:e5ABmqut
牛肉なんてすき家の牛丼でしか食べてないぞ。
それも年に1〜2回だ。
527名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:19:39.15 ID:vs2CXNFt
>>525
安い牛って臭くてマズいよね
でも節約生活でだいぶ舌がならされてきたw
私は普段食べるなら値段関係なく胸肉やささみが好きw
528名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:31:33.41 ID:T2XizVQK
98円のオージービーフを「牛肉だあ!おいしいぃぃ!!」 って食べてるうちの子たちは…
529名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:18:47.02 ID:dfhVJSs2
貧乏なくせに牛肉が大好きなんだけどどうしても値段を見て躊躇してしまう
でも月に一度の給料日くらいは贅沢して牛肉を食べたいんだよね…(´・ω・`)
そう思いつつ滅多に食べないけど今月の給料日は思い切って牛肉を買おうかな
530名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:22:45.36 ID:vs2CXNFt
>>528
肉嫌いの大人の話でした
子は普通に食べてる
531名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:26:58.58 ID:T2XizVQK
>>530
うちは大人も食べてるww

でも国産和牛とは比べ物にならないよね、味が
532名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:15:22.88 ID:gWtdENw5
違う美味しさの気がするんだが気のせいか。

日本のは柔らかく、脂も美味しいが肉本来の風味が薄い。
オージーやニュージーのは固く脂はまずいが赤身が肉本来の味がして美味しい。
533名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:27:00.44 ID:j5t/lgod
>>522
ふざけてるなー
うちなんか最近サミットで牛ももが90円だったから数年か数ヵ月ぶりに牛解禁したのに。
この間は運よくその半額があったから1キロまとめ買いして昇天したよ。
534名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:40:20.15 ID:vs2CXNFt
>>532
そう、私はクセの無い肉が好き

最近いちごが安くなってきたね
紅ほっぺパックで298円だったよ嬉しい
535名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:07:07.14 ID:hpCjGb4p
>>533
何作るの?
牛なんて普段使わないから、思いつかないわ。

鶏肉食べ飽きた。
魚は鮭かアジ、イワシ、ジャコしか食べてないし。
536名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:08:15.36 ID:CEbSrfWx
この間アメリカ産のサーロインをステーキにして食べた。宮のたれを手作り、子供もすごい食べる。
537名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:16:44.75 ID:ba20QlJ9
安い肉はローストビーフにすると美味しい。
パセリやセロリの葉、ローズマリーなんかに漬け込んで焼くと臭みが消えて美味しい。
牛ももが半額になってると買って作る。
煮豚も豚肉が半額の時に作り置き。

今日、実家から100グラム1500円の高級和牛が届いた。
すき焼きにしたら普段は肉食べない子供たちがガツガツ食べて、一瞬で500グラム消えた。
たとえ半額になっても絶対に自分では買えないわ。
538名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:17:12.30 ID:CEbSrfWx
>>533 鶏肉飽きるよね〜昨日は唐揚げ、今日はオムライスにしたけど。同じ食材だとクックパッドで
見て色々作っても限界ある。牛肉や海老食べたい。
539名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:20:47.37 ID:CEbSrfWx
>>537 ローストビーフかあ〜難しそうですね。しかし和牛送って来る実家って凄い。そういうお母さんっているんだ。
うちは逆に大切な物捨てられたりするから羨ましい〜
540名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:30:01.31 ID:jYx96yS5
>>535
すき焼きはやっぱり牛で作ったら美味しかったよ。
あと焼肉丼とか諸々だけど、まだ冷凍庫にあるから思案中。
541名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:35:20.26 ID:CEbSrfWx
明日はすき焼きにするわ。鍋ないからフライパン
542名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:39:39.41 ID:9HASLgj8
うちも高級和牛頂いた!
私の腕じゃ上手く焼けず、5流ビーフになったらどうしようかと
真剣に悩んだわ。
肉にビビった。情け無い…。
543名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:44:59.71 ID:CEbSrfWx
安い牛肉しか買えないけどそれはそれはクックパッド見てソースは何にするか、ステーキの焼き方
付け合わせ、サラダのドレッシングは何とかスープのレシピやら頑張っちゃいますね。牛肉は特別だ!
544名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:48:31.90 ID:0c2BLShy
クックパッドで、擦った玉葱に浸けるタレのレシピがかなりウマーだったよ!
肉なら何でも旨くなるからよくやる。

向こう1週間の献立決めてしまったけど
早くも明日牛肉食べたくなってきた…
545名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:14:51.81 ID:NmW9UumY
>>544
それを試してみたけどオージービーフは不味いままだったorz
546名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 06:36:33.72 ID:Oj7+Yj6n
やっすい牛肉は牛丼かな。
あとはゴボウと甘辛く煮たり。
肉じゃがは安い牛だと美味しくない。
高い和牛はシンプルに焼いて塩で頂くとウマー。
SEIYUの牛肉は安いよね。いつもグラム97円。
鳥ももより安いときあるw
547名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 08:36:43.56 ID:rauh9q1h
安い牛切り落としは、しょうゆ、ニンニク、砂糖、ごま油、すりごまで
韓国風の下味付けて、使いまわす。
ビビンバ、生春巻き、クッパ、韓国風海苔巻。
それか、たっぷり玉ねぎ(たまにはさらにキノコで嵩増し)で牛丼の素。
そのままご飯に載せて牛丼、うどんに乗せて肉うどん、豆腐と煮て肉豆腐。

それも飽きた時は、塩胡椒小麦粉まぶして炒めて濃いソース系の料理。
ハヤシライスとか。臭い肉でも香辛料で何とか乗り切ってる。
548名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:24:06.72 ID:zDbVTRwf
オージービーフは、大根おろしをもみこんで一晩
使うとき、大根おろしをキッチンペーパーで拭き取る。主に牛丼用なんだけど
肉は柔らかく、臭みもなく、付いた大根おろしも気にならないお勧めです。
549名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 17:33:52.66 ID:8Zf40xPr
以前、実家がデパートで買った牛肉ですき焼きするから
おいでって家族でお呼ばれされたときに、
スーパーで牛肉の補充分を買ったんだけど、
デパート→スーパーの順でお肉を食べたから、
スーパーの限界を感じてしまったよ。
そのスーパーではお高めなお肉だったんだけど…
我が家的に結構奮発したんだけど…
お肉のチャンポンは駄目だと身をもって知りました。
550名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 18:12:55.12 ID:nyJFUkFz
私は貧乏じゃない頃から牛肉(特に和牛)は食べない主義だったな。
30mの近所に実家があるけど、実家は高価な牛肉をいつも食べてる。
で、うちの子らに牛肉を食べさせようとするので、「食べさせるな!」と厳重注意してるよ。

栄養価(特にビタミンB系)は豚肉の方が圧倒的に高い。
肉の生産効率の面で牛肉は圧倒的に非効率。
豚は1頭の母豚から3年で60頭の子豚が産まれる。牛は3年で2頭。
肉として出荷できるまでの期間も豚が半分以下。
1s体重が増えるまでに与える餌の量も牛が倍程度に多い。
豚肉は食べるときに脂身を簡単に除外できるが、和牛の刺しは除外不能。
生産効率が悪く栄養価が低い牛を更にメタボに育てて肉にする和牛なんて食っちゃいけないモノだと思ってる。
551名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 18:33:16.80 ID:NmW9UumY
>>549
安い肉 → 高い肉 と食べたのは失敗だったねww
前に牛鍋定食を食べた時は安い肉から煮ていって最後に一番美味い肉を食べたよ

今は亡きカーチャンは高い肉や魚を沢山食べさせてくれたな…
彼女が料理好きで喰い道楽だったからってのもあったかもしれない
今や将来、カーチャンと同じ事をできる自信がないや
自営業で共働きでバリバリ働いてくれた。つくづく感謝だわ
552名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 20:22:25.64 ID:j5ZbufRV
今日は義実家からホモ弁差し入れでラッキー。でも子供はあまり食べない〜
553名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:30:04.57 ID:2KvXnJWD
安い牛肉でも、煮物なら牛脂もらって来て料理するといいよ。
肉ジャガにサシの入ったやつなんて使ってられない
554名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:42:51.84 ID:iACggKUV
肉じゃがは豚肉が鉄板ですわ奥様
たぶん地域性だけどw
牛肉はほぼ食べなくても何の問題もない地域w
555名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:48:06.03 ID:elEY1jNa
貧乏なのに肥えた舌だと面倒だね。
一生懸命作ったご飯は何でも美味しいよ。
556名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:55:12.71 ID:kXJ4yOwb
だね
食べれれば何でもありがたい
557名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:41:06.14 ID:rEpPCzfY
馬鹿舌と貧乏舌ってのはまた別の話なんで

たまにBグルスレで話題になるけどね
558名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 01:40:10.24 ID:Um3X+Sa0
豚バラ肉がどんなに下ゆでしても
食べられなくなった。くどすぎ。

豚しゃぶと常夜鍋最高!
559名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 02:19:10.56 ID:LnB+UayY
スーパーにさ、8割方脂身の豚バラ肉が売ってるじゃん。
あれって誰が買うのか不思議。
脂身が少ない肉より安いって訳じゃないのに。
560名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 07:47:35.45 ID:5PVpSZmP
>>558
豚バラってゆでるより焼いたほうが油が落ちるんでなかったっけ?
561名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:35:04.61 ID:cfOTC5Ta
給料日前はししゃもをメインおかずにする。から揚げや天ぷらやフライ。8匹で97円、子供も喜んで食べます。
焼いて七味もいい
562名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:51:12.81 ID:aVe0MOi+
ししゃもマリネもおいしいよ!!
563名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 10:30:41.39 ID:ePlNO0zP
>>562
作り方教えて〜
564名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 13:33:16.14 ID:0o1ohbiY
>>559
ごめん、豚の脂身好きなんでよく買うw

牛脂は大嫌いなんだけど、体に良くはないけどそれでも好きなんだorz
565名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 15:10:11.39 ID:cfOTC5Ta
>>563 多分鯵や秋刀魚の南蛮漬け作るんだけど、それのししゃもバージョンかな〜
マリネ液に玉葱、人参、ピーマン繊切りしてししゃもを揚げたの漬けるんじゃない?
566名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:41:27.73 ID:6TNN8wbX
>>565
給食に出た気がする
567名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 01:15:50.75 ID:jMJ6GR3S
>>564
豚の脂はビタミン豊富でお肌にいいわよー
568名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:11:24.23 ID:EC3IQcdy
なんかもう色々疲れたわ。精神的に。
給食調理の仕事見つけて働かせてもらってるからお昼に栄養満点のご飯がたらふく食べれるのが唯一の幸せ。
親子共々給食で育ってるw
葉物野菜が高い時も給食ではモリモリ。
春休みは仕事なし。三食貧相な家ご飯。収入ないのに食費がイタイ。
569名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:45:18.23 ID:bi++5mqI
私は老人介護施設で働いてる。
大人1人の摂取カロリーと各種栄養を管理された食事をしっかり出すけど
半分どころか1/3も食べない人が殆ど。
大量の残飯がでるけど、職員の持ち帰りは不可なんだよね。
あ〜〜〜〜、持ち帰りたい!!
570名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:38:59.87 ID:EC3IQcdy
持ち帰りできたら凄く助かるよね。
いい素材使ってるし、添加物もほとんどないし。

明日は中学校の制服等の支払いだorz
諭吉さんは我が家の居心地が悪いのか長居してくれないんだよな。
571名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 23:53:00.81 ID:r+zAK5WQ
諭吉は寂しがりやらしいからねー
仲間がいるところが好きらしい
572名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:24:11.22 ID:IWxkAeAo
食品工場だけど、漬物や梅干し、チーズも捨てるから勿体なくて。昔に比べて食べ物高くなっているのに
573名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:24:02.23 ID:4F31f1Ep
試食販売バイトしてる。
まあ持ち帰れないのは仕方ないとしてw
調理ものは、冷えて食べられなくなると廃棄しないといけない。
だから、お客さん、早いとこ食べてほしい。
気に入って、お財布に余裕がある人だけ買ってくれればいいから。
574名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:35:47.69 ID:Vevdm+CA
>>573
完全にスレチだけど、どうやって断れば良いんだろ?
断るのが忍びないので買う気90%の時しか試食出来ない…
575名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:55:46.97 ID:4F31f1Ep
>>574
食べる人の5人にひとりでも買ってたら、すぐ売り切れちゃうよ。
あまり気にしないで食べてね。お味見なんだから。
気に入ったら、お金に余裕があるときや、
そのメニューにしたいときに
思い出して買ってくれたらいいんだよ。
その日の売り上げで出るであろう利益がギャラに届くことはめったにない。
私に売る能力がないのかも知れないけど、
それにしてはコンスタントに仕事をもらってるw
576名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:09:27.62 ID:gS62GgGt
旦那が転勤で本社異動になった。
傍目には異例の昇進なんだけど給与には何にも影響しない。
そればかりか残業ゼロを目指すモデル部署で、残業手当が見込めなくなり実質給与減。
私が夜や土日にパートに出ると決意したのに、不定期で出張が入るらしくパートの曜日も決められない。
誰も頼る人もいない土地で、保育園は待機が多いわ幼稚園の保育料はいまの倍かかるわ、引っ越しで大金が飛ぶわでもう泣きたい……。
577名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:15:30.95 ID:IjXXEPu3
>>574
断りたい時は大抵は販売員と目を合わさずに興味がない素振りでスルーすればおk
あえて理由をつけるなら「歯医者に行った帰りなので」 「虫歯があるので」
一度試食を受け取った後で「さっき頂ましたので」 あたりかね

つか>>573は試食魔を増量する様な発言は勘弁してくれー
肉や野菜はまた別だけど、試食用のお菓子のサンプル100個のみで
それを配り終わったらモノが無いので声を出すしかない場合も多い

そういうケースで買う気のない客にばかり集られるのは非常に困る
いかに効率良く買ってくれそうな客を見定めて売るのも一つのテクだからね
商品の人気・店の規模・客層や客の数・サンプルや使用許可された数とかケースバイケースとはいえ…
サンプルが多過ぎて余るケースもあるんだけど、不景気のせいか少ない場合が多い
578名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:25:05.45 ID:IjXXEPu3
それと 売り上げ=ギャラ ではないけど、店からの指名という形になる時はある
バイト時代は、指名を入れてくれた大型店にはかなりお世話になったものだわ

調理モノでも作るのに時間がかかるのもあるから、また難しい問題なんだけどね
焼いて出すだけのウィンナーとかはまた別だけど
579名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 15:26:03.89 ID:IWxkAeAo
そういえばそろそろジャパンドラッグストアショーだけど、行ってみたいな〜食べ物よりもサンプルたんまり
貰いたいもんだな。
580名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:31:00.10 ID:HAXSh638
>>569
同じく介護施設で働いてるけど、残飯って、もしかして、個々に配膳されて利用者が食べ残したやつじゃないよね…?
おかわり用によけてある分だよね…?
まさかとは思うけど利用者の残したものなんて食べちゃダメよ、感染症ワンサカだよ。
若い頃の梅毒その他感染症とか申告義務無いんだから。
581名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:33:34.39 ID:o3WifEhp
3月4月は保護者の集まり多くてツライ
私だけ身につけてる物の桁が違う
肌も髪も綺麗じゃないから貧乏くささ倍増
582名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:30:30.86 ID:T8u9udnm
幕張メッセのジャパンドラッグストアショーは遠いから行ける訳ないけど何か明日タダイベントないかなー
お金使わないで何かやりたい
583名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 16:21:57.49 ID:/oZECFAU
私も保護者集まり辛いな〜。
アクセサリー所持率ほぼゼロなんでおしゃれなんて無縁
584名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 16:36:58.64 ID:T8u9udnm
一応手持ちの物の中で一番マシな服と靴とバッグで行く、無理ならしまむらに洋服見に行く。
春服がない〜お金あったら今無印10%オフだから買いたいのにな。
585名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 16:56:39.48 ID:c/ayAw42
昨年私が退職して、更にその後夫の年収が半分になってしまった。
住民税の請求が今から怖い……。
出産控えてるからしばらくは働けないし、支出だけが増えていく。
住民税なんであんな高いの…
586名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:37:39.91 ID:T8u9udnm
住民税の元取るのなんて図書館利用くらいだわ。もっと色んなジャンルの雑誌置けー、CD、DVD充実させろ〜
市主催のタダイベント増やせー、津波地域の住民を内陸に住まわせてやれー!
587名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 20:00:32.73 ID:WiNG9H9M
子の幼稚園の担任が結婚退職し他県に転居することになった。
数年前に上の子も担任して貰っていた。
で、送別会・・・の会費が高い。
世話になったし、良くして貰ったんだけどなー。
小学校入学に伴う出費も嵩むし迷う。
588名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 01:06:06.40 ID:NNYMx4DY
>>586
図書館に購入図書のリクエストしてみたら?
出来ない自治体もあるのかも知れないけど、出来たらラッキーだしw
589名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 20:17:52.77 ID:0BlDC/KS
親戚から海外挙式の招待が…
祝う気持ちはめっちゃあるけどお金が無いよ
590名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 08:36:20.42 ID:DEi/hS4H
>>1
お小遣い稼ぎに!
不法滞在韓国人1人につき報償金5万円!

「不法滞在・不法就労の韓国人かな?」「韓国エステ、韓国マッサージ、韓国料理屋、韓国キャバクラ」怪しいなと思ったらすぐ通報しよう!
御近所から不法滞在韓国人を無くしましょう!

入国管理局−情報受付ページ。http://www.immi−moj.go.jp/zyouhou/index.html
(全角文字を↑、半角文字にして下さい)
写メ付通報、携帯からの通報先は「 info-tokyo@immi-moj.go.jp 」
電話での通報は「03 5796 7256」
毎日午前9時から午後5時まで。
591名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 13:38:19.03 ID:P6uJO1ar
>>590
これ、本当?
592名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 13:52:23.49 ID:s4KVrIHm
>>589
そういうのって招待側がお車代を出すもんだと思ってた
593名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 17:33:18.46 ID:hoorXwLA
あーあ、旦那がリストラされそうだー。
高卒だし、手に職ないしどうしたもんだか。
594名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 18:47:40.58 ID:4qUotc6f
旦那さんの年齢にもよるかな
595593:2013/03/30(土) 00:38:56.12 ID:GlhYtZVr
>>594
41ダス
596名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 00:53:25.79 ID:bbrgdEgB
41ならどうにかなる気もするけどね
無責任なことは言えないんだけど
597名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 04:29:59.80 ID:xf4hj1k/
>>593
続くかわからんけど介護職。
私、10年やってるけど不況もリストラも無縁。
安定して低賃金だよ…
まわりはみんな、ネットとかで復業してる。
キツいのは最初の1-2年かも。
資格まで実務積めば日本中どこへいっても仕事あるよ。
300円とか安く昼御飯食べれるしね。
598593:2013/03/30(土) 09:29:25.37 ID:GlhYtZVr
>>597
資格より先に就職できるもんかな?
副業ってヤフオクとか、アフィとか?
介護の仕事なら、外国人が沢山来ない限り、
困らないだろうね。
腹くくって、田舎に帰って、義両親に
頭下げて子どもお願いして、二馬力で
働けばなんとかなる…!!
599名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 09:49:52.76 ID:ZJvPqy/k
>>598
働きながらヘルパー取れます、ってとこいっぱいあるよ
3年働いたら国家資格も受験できるし
600名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 10:08:22.74 ID:NLk0HW/i
介護職は気が強くないと大変だろうね
職場の人間関係もすごく重要かも
私はヘルパーの実習だけでへこたれた
601名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 11:07:56.87 ID:ZJvPqy/k
そうかなあ
自分、豆腐メンタルだけど5年目だよ
訪問だから続いてるのかも
職場の付き合い一切なし
602名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 11:19:43.38 ID:9sB+B5Ap
介護職…長時間・低賃金・重労働
毎日が糞尿まみれ、中には痴呆老人もいて憂鬱、大黒柱なら副業が必要
例え肉体的・精神的にキツい仕事でも年収650超えのリターンが大きけりゃまだ救いがあるが

実際働いた事がない自分でもこの程度は簡単に想像がつく
リアルで介護職で正社員として働いている人の声は更にアレなんだろうな

でも老人ホームとかじゃない訪問型のヘルパーはまた違うのかもしれん
603名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 11:23:38.87 ID:9sB+B5Ap
男性でしょ、介護ならまだ佐川の方を薦めるよ
あれも肉体的にキツイらしいけど老人のドイライバーとかもいるから
人によっては何とかなるかもしれんし

まぁ介護も人によってはだろうし、>>593夫の適性があるだろうけどね
604名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:28:40.15 ID:UELstxqS
いっそのこと奥さんの年齢が若くて両親のサポートがあるなら看護師になるとか?
学校時代は無収入だけど学校によっては学費タダの所あるし。(卒業後提携してる病院で何年か働くとかいう条件付き)
もちろん楽な仕事じゃないけどなんといっても高収入
何年かバリバリ働いて経験者になれば夜勤がない開業医とかで働けるし。

旦那に半分主夫してもらえばいけないかな?
605名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:35:53.13 ID:bbrgdEgB
>>602
年収650ってえらい中途半端な数字だけどどこから出たの
650とか下手な勤務歯医者とかより多そうだが
606名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 13:33:44.38 ID:fb2X8P+g
ふむ、看護師は夜勤があるとそこそこ給与が高いらしいしイイね
病院によるんだろうけど年500万はいくって聞いた
当然、都会と地方の給与格差はあるんだろうけど

それと看護士の夜勤で、延々と介護施設?の
老人のおむつを替える仕事が日給3万であるらしい
どうしてもお金が必要な時とかに一時的にするならいいかも

あなたがよっぽど切羽詰っているなら風俗もいいね、33歳とかでも受かるよ
607名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:56:35.43 ID:xf4hj1k/
>>598
無資格でも就職一杯ありますよ。
私が無資格スタートで実務3年で介護福祉士、5年で介護支援専門員を取った。一発で取れる最短コースだけど。

>>599
残念ながら、ヘルパー2級の資格は24年度で廃止になりました。
今後は介護職員基礎研修というものに変わりました。

>>602
前半に書かれているようなことは、一年もすれば全然気にならなくなりますよw潔癖性の人には勧められないけど。
ちなみに介護現場の場合、年収は400いきませんw
ソーシャルワーカーのときとケアマネージャーのときは450程度程度でした。激安ですが、2馬力ならなんとか…

>>606
看護師いいですよね。私も考えたことありましたが3年間の通学と学費、その間の生活費を考えたら到底無理でした…独身時代にトライすればよかった…
608名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 15:27:04.18 ID:bbrgdEgB
ちなみにうちは義兄が40手前で介護職やめて看護師の学校行って看護師になった
夜勤とか大変そうだけど引く手数多らしいよ
609名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:49:15.43 ID:BqfE/8Er
>>607介護職員基礎研修が無くなって介護職員実務者研修、ヘルパー2級に該当するのが介護職員初任者研修じゃなかった?
まあスレチだけど…
610名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:07:24.40 ID:uUbAoQMu
>>609
そーだよ!
私も調べてきた。
ヘルパー二級があるうちにとっておけば
よかったよ。
611名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 00:27:02.62 ID:Y/yDWhc8
貧乏なので義実家同居してる
早く貧乏脱出して同居やめたい
頑張ろう…
612名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 00:34:39.49 ID:iWx8g9Ea
偉いよ…私は無理だ。この間もトメに反抗して口答えしてしまった。距離感がないと上手くやれない。
息子の肩持つでしょ?あれがダメ。
613名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 11:22:10.77 ID:MLcd0o/d
>>612
最初からそーゆーもんだと思えば楽さ。
カワイイ息子なんだもの。
自分だって、我が子のこと悪く言われたら
嫌でしょ?
614名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 11:33:56.91 ID:5bSNbYZz
息子と息子の嫁なら、後者に肩入れするのが賢い母親だわな

自分から喧嘩売って骨折する様な酒乱の息子を「別に普通」とか「誰でもある」とか
無茶振りかまして息子を援護する親はヤバいわ。他人事とはいえ寒気がした
無理が通れば道理が引っ込むってのはあの事だったのね

まぁ失業して借金とかどうしようもないレベルの貧乏だと同居もやむを得ずだけど
615名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 22:32:52.99 ID:YLAV9y3A
「悪いけど、結婚する以上嫁ちゃんが悪くても、息子君に肩入れする訳にはいかないからね」って言ってた姑さんが居たな
誰だったか忘れたけど

どうやったら貯金って貯まるんだろう
将来の娘の結婚資金に貯蓄したいんだけど全然貯まらない
616名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 22:41:40.46 ID:1ZSCUWvs
教育費じゃなくて結婚資金?
うちは今のところ結婚資金なんて考えられないよ
とりあえず大学までのお金貯めるのに精一杯なんですが…
結婚資金なんて自分で貯めてくれ
617名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 22:44:39.64 ID:ITKnrlgk
うちもとりあえずは教育資金
次に自分たちの老後資金
将来迷惑かけないようにするのに精一杯だわ
余るようなことがあれば結婚資金出すけど
618名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 22:44:48.30 ID:sDBeWSen
価値観はそれぞれだけど、披露宴はしなくてもいいんじゃないかと思う
写真とって身内と食事会とかでいいような
うちはそうした
619名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 22:59:18.17 ID:1ZSCUWvs
というか、披露宴やりたいのなら自分たちで貯めてもらう
でき婚じゃない限りちゃんと計画的にお金貯めてやるのが筋だと思う、やりたいのならね

ほんと子供に迷惑を掛けないだけで精一杯だ
結婚資金は出すけど奨学金借りてね、老後面倒みてね、ってのもおかしな話だし
620名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 23:58:48.89 ID:Eh2mk3lx
まあ何が貧乏かなんて人それぞれだしさ。きっと教育費は着実に貯められている前提なんでそ。
チクショー羨ましい…なんて思わないんだかんね!うぅ…

どういう訳だかウチも貯まらないな。食費は見切り品活用、近所の肉屋も安い、野菜は皮をつかうメニューも出してやりくりしているつもり。
でも夫関係の出費が毎回毎回色んな形を変えてごっそり出ていく。やれ携帯代、罰金、急にデータ飛んだ修理費。貧乏神でもいるんかな…。
だから児童手当てを聖域化する。その一部は学資保険に充てようと考えてる。
621名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:46:10.72 ID:SKZ01DTs
うちはもうコツコツと財形、教育資金は学資保険
解約しない限りはなんとか貯金できるようにしてる
そんな額が大きいわけではありませんがorz
622名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 05:57:44.60 ID:Y3PpPJM5
老後資金なんて貯めれそうにもないんだけど…
年金だけじゃやっぱ生活ムリなのかな?
623名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 08:02:04.27 ID:Hl24e5Vj
まったく無しはきついと思う
何千万とかは普通に貯めるの無理だけどね
年金自体70才支給になることもありえるしまったく無しは病気したら詰む
624名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 08:50:38.05 ID:pIAYpV1D
職場の人が60歳から前倒しで貰ってるけど、月8万ぐらいらしい。
今より支給額は減ると思うし、病気しなくても年金を当てにしてると詰むと思う。
625名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 09:00:08.73 ID:Uw8H0IXY
老後なんていらんわ。
死にたーい
626名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 09:08:22.81 ID:Ykp7zn5A
今月は車のバッテリー交換や夏タイヤ買わなきゃないし、新学期の物買ったりそんな中
旦那の娯楽費やたまに外食もしたいしお金が出ていくな。今月は貯金どころかマイナスだ。
627名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 10:54:35.17 ID:Y3PpPJM5
>>624
うちのおばあちゃんは2ヶ月に一度の支給なんだけど、毎月もらうこともできるのかな?
確かに月8万だと家賃ぐらいにしかならないよね…老後怖くなってきた…
628名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 11:15:38.24 ID:Y3PpPJM5
あと、義母の通帳の記帳頼まれたときにちらっと見たら年金7、8万しか入ってなかったんだけど…
ちゃんと40年間きっちり納めなかったら少ないんだね…
629名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 11:28:04.39 ID:ehe8Hdd4
国民年金だと、満額納めても
月7万程度よ
30万ももらえるようなのは、稼いでたリーマンか、公務員よ
630名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 11:46:55.96 ID:Y3PpPJM5
>>629
いや、2ヶ月に一度の支給でしょ?月だと3、4万しか貰ってないことになるからもっと少ないなーと思ったのさ
631名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 12:15:38.17 ID:G0GTaQ8N
家計簿つけたら愕然…
お菓子代がすごいんですが、皆様お菓子をどう工面してらっしゃるのでしょうか…
買い物行くたび1人につき100〜200円分買うのがいけないのはわかってるのですが…
毎日手作りは無理だけど、やはりそこを皆様頑張ってるんでしょうか。
632名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 12:19:12.84 ID:SKZ01DTs
毎日お菓子を与えないかな
週に数回、ちっちゃな駄菓子を買うくらい
あと家で作るときはホットケーキミックス多用すれば楽に作れるよ
633名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 14:05:44.42 ID:Drj1v2eG
HMの甘さに飽きてきたわー
634名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 15:26:14.82 ID:1U6xIRLB
手作りもそれなりにかかってしまうよね。
冬は果物をもらうことが多かったから(リンゴ、ミカン等)お菓子も結構助かったなあ。
635名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 16:08:39.39 ID:G0GTaQ8N
ありがとうございます。癖になり、ほぼ毎日買っていたもので…
食費は節約しても、お菓子に使っていたら意味なしですね。
気合いを入れて週末のみ、駄菓子で頑張ってみます。
買い物の際、100円ならいいかと思って何年もきてしまったのですが、数年ぶりに家計簿つけてみたら、お菓子のレシートばかりで…。
ホットケーキも特別な物と思ってましたが、チャレンジしてみます。
636名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 20:37:03.24 ID:Uw8H0IXY
ホットケーキミックスってそんなに安上がりなん?
637名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 21:17:29.08 ID:RXz+slqJ
HMよりも薄力粉とかベーキングパウダーを自分で調合する方が
安上がりとは思うけど簡単で便利なのはHMかな

ただ変な素材とか油とか保存料を使ってないから
安心できるという意味では手作りお菓子の方が良いとは思う
ゼリーとかも果物を絞って作るそれと市販の安物だと味が全然違うしね
638名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 00:16:52.15 ID:wW1itYJf
子供の頃作ってもらったお菓子とかはすごく美味しかったって記憶に残ってる。
母が忙しかったから祖母が作ってくれたのはホットケーキミックスで蒸しパンとか今川焼きとか簡単な物なんだけど。
639名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 00:27:25.28 ID:zLRnqBw6
材料がHMと牛乳と卵だけっていう安心感はあるけどね
640名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 20:48:57.35 ID:ZmDfc8Ei
>>635
毎日買い物行かなければいいと思う。
週一でまとめ買いにしたら?

うちは買い物行くたび余計なもの買ってしまうので、一週間の献立決めてまとめ買い。
足らなくなったら、その分だけの小銭もって近所のスーパー。

これで食費がすごく減ったよ。
641名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 21:14:24.42 ID:JgLP3ve1
でも肉とか魚って2、3日しか保たなくない?週1だとその辺が厳しい
642名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 21:20:49.58 ID:HO3JUkow
肉魚は出来るだけ賞味期限前の割引されたもの買って即冷凍庫
食べる日に冷蔵庫に移す

節約には当然かと思ってたw
643名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 21:21:43.46 ID:/O0bW3Em
>>641
冷凍保存は嫌なのかな?
うちは安いときに、よく使う鶏豚は小分けにして冷凍にする
644名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 21:31:21.77 ID:JgLP3ve1
食べきれない時は冷凍するけど、味が落ちて固くなるのがね
脂がのった鮭とかはそんなに劣化しないけど
645名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 22:59:00.91 ID:8fCK4v8o
マグロもうまくすれば劣化少ない
646名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 23:33:47.92 ID:iQSyjQY1
買ってすぐに冷凍すればそんなに気にならないけどなぁ
味つけてから冷凍するのはどうだろう
うちは週末に肉が安いスーパーがあるから1、2週間分まとめて買うよー。
647名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 23:39:05.79 ID:TBMuNnLM
うちそんなグルメじゃないから味が落ちるとかわからないwwよかったw
鮭とか安い時にまとめ買いして冷凍だなぁ。
冷凍庫少し整理して、今後はお肉も業務スーパーでまとめ買いにしようかと思ってる。値段が全然ちがう!
648名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 23:41:34.10 ID:ihXUWkag
舌が肥えてると面倒だね
肉魚なんて冷凍が当たり前だわ、そんな恐ろしく不味くなるわけじゃないし…
旦那も気にしない人で良かった…
649名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 23:58:42.69 ID:JgLP3ve1
舌が肥えてるわけでもないんだけどな
ただ鶏肉とか、どう工夫して冷凍してもやっぱり冷凍しない物よりも固いんだよね
買ってきてすぐ炒めたりすっぱ煮にしたりタジン鍋で蒸したものは、安くても美味しいからさ

野菜は使い切れなかったら冷凍してカレーとか炒め物とか
ピザやグラタンやパスタの具とか色々使えるけど
650名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 00:14:18.16 ID:ZDcgpdZ6
いや肥えてるとおもうよw
だって私も夫も冷凍鶏肉と冷凍してない鶏肉との違いわからないもの
1ヶ月くらい経ったの食べても固いとか不味いとか違和感感じたこともないw

どうみても貧乏舌です…
私も明日業務用スーパーで買いだめしよう、あまり行かないけどやはり安いんだねー行くの楽しみだ
651名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 01:37:55.90 ID:MC3uQmYR
いま現在貧乏なんでしょ…
冷蔵品か冷凍品かの味の差は分かるが、それをデモデモダッテと愚痴るのはなあ。
腹くくって財布の紐をギチギチと締め上げれば這い上がりやすくなるよ。
652名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 07:34:57.92 ID:+wa9TyND
業務用スーパーで鳥買ってる
もも肉が二キロで七百円前後で買えるから多少水っぽさは感じるけど
普通のむね肉より美味しいし安いから気にしてない
653名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 08:32:07.15 ID:X9DpGrkD
冷蔵庫に入れて数日経った肉よりも買ってきてすぐに冷凍庫に入れた肉のほうが美味しいと思う。
さすがに塩焼きなんかはもったいないので買ってきたらその日に調理するけど、アラ煮や干物は
冷凍しても問題なく美味しい。
それよりもうちでは鮭が食卓に上ることがめったにないので魚といえば鮭が名指しで登場することに驚いた。
生のサーモンならたまーにバター焼きとかで食べるんだけど。鮭は塩鮭ばかりで生鮭はあまり売ってない。
塩鮭はなんだか強制的に塩分摂らされてるみたいであんまり好きじゃないんだ…。
654名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 13:14:46.28 ID:8Qxy4rqu
それは、当然でしょ
冷凍どんなものでも出来るだけ速やかに
655名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 15:27:01.92 ID:MC3uQmYR
アスタキサンチン目的で鮭アラ。よく店に出回るので割と食卓に登場する。
これを食べたらきっとアンチエイジングになると思って…。
656名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 15:57:34.96 ID:Cvw22BwH
トラウトサーモンならあまり季節関係なく売ってるよね?
うちは魚と言えばトラウトサーモン、季節によって銀鮭、鱈なんかだなー。
ええ、白身魚好きです。
洋風にしやすいから好き。
657名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 17:42:51.83 ID:KKR2Lr6v
>>651
別にデモデモはしてなくね?皆はどうしてるのか気にならないのか聞いてるだけで

冷蔵と冷凍した肉の味の違いが分からない、気にしない、我慢する…のが多数派っぽいですな

今はなき家計簿ヲチして下さいスレでも似た流れになったのを思い出したわ
658名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 17:45:09.61 ID:WOMrrg7v
手作りおやつも白桃とかマンゴーとかリコッタチーズとか…
使う食材によっては高くつくんだよね
手作りパンとかも、パン焼き機+食材+電気代よりも、
スーパーの半額のパンの方が安かったりするし

手作りで安いおやつというとやっぱり粉ものが多くなるのかな
659名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 18:40:40.78 ID:S6PexRT4
手作りより特売のお菓子やパン買った方安いよね。手作りはヨーグルトにフルーツ入れるだけとかだな。
660名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 19:07:56.00 ID:++JQoB0t
>>653
鮭を名指しした者だけどw
うちは夫婦共に魚介があまり好きじゃなくて、積極的に美味しいと思えるのが鮭なんだよね。
調理も楽だし、切り身が70円とかになってるとまとめ買いしちゃう。塩分は確かに気になるけど。
魚は沢山とったほうがいいんだろうけど、このところ魚より肉の方が安いくらいだし、ますます食卓に出る頻度が…
子供が普通食になったらちょっと改善しなくちゃ。
おいしくて飽きない節約料理作れる母親になりたいよー!
661名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 20:09:32.86 ID:WOMrrg7v
鮭は一年中どこでも比較的安価で手に入るし美味しいし良いよね
たまに旬の時に時鮭を食べると、これまたいつもの鮭とは違った美味さに震えちゃうw
662名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 00:37:26.91 ID:dlp2iiph
チャンチャン焼き最高!

ホットプレートに鮭と余った野菜と味噌とマーガリン(バター高いからカエネ)
貧乏家族の日曜日のご馳走夕飯@道民
663名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 09:49:30.73 ID:DpwmTHKk
ちゃんちゃん焼き、前はよく作ったなー今日久しぶりに作ろうかな。いつもはムニエルにする。
664名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 22:40:19.20 ID:cVXjdUwX
年長の子供がバレエ習いたいと。
仲良しのお友達はみんな習ってるもんな。
私も娘の可愛い姿見てみたかったけど。
でも無理だ。
665名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 00:40:14.86 ID:MFlEYKSa
みんなバレエなんてすごいな。
私立園??

うちはピアノ。
本人の希望で習わせたのに、
ちっとも練習しない。
もう辞めさせたいが、バカコマ思考の
旦那が辞めさせてくれない。
なんでもすぐ諦めるな!!だってさ。
666名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 01:14:45.37 ID:a1S816Ei
きつく聞こえてしまうかもですがその年齢で稽古ごとに意欲がわかないのは親の指導不足。
通わせてりゃ勝手に成長する…わけがない。
既に色々動機付けさせているのならごめんね。
667名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 01:29:23.70 ID:8Qj4Udty
子供はピアノの雰囲気に憧れていただけじゃね?
向き不向きだってあるし、飽きっぽい子もいるしね

そういや自分の子供時代は何に向いているか分からないからと
親に強制的にやらされた習い事が多かったけど、
向いているものが全然なかったというしょーもないオチがついたっけ

自分からやりたいと言い出すだけ私よりも>>665の子供の方がマシだわ
668名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 01:37:53.82 ID:oXK7v7O5
いや向き不向きはあると思うよ。
自分が子供の頃そうだったし。友達がやってるとか、何かで見て憧れて習い出すけど、いざやってみたら楽しくなかったりしんどかったり、頑張っても身につかなかったりする。
私はピアノと英語は上手くなりたいって気持ちは強かったけどどうしても頭に入っていかず、上達できなかった…。
何が続けられて、向いてるのか探すのは大変だけど、やっても仕方ないような習い事なら一度スパッとやめてみたらいいかも。
669名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 01:38:52.25 ID:oXK7v7O5
ごめんリロってなくて>>667と内容かぶった
670名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 08:33:03.57 ID:pnOi8/BK
ピアノは毎日練習しないと、なかなか上手くならないから
本人がピアノ弾くの好きじゃないと、続かないよね。
671名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 18:44:11.95 ID:ofrPlb8z
私は子供の頃、スイミングと書道とピアノ習ってたけど、ピアノだけは嫌だったな…
お金あるなら色々やらせて向き不向き確かめられるけど、難しいしね。うちは一つ習わせるなら
スイミングかな〜
672名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 19:14:57.56 ID:TzBHjA7m
スイミングとピアノ習ってたけど両方嫌いだった。
スイミングはアレルギー性鼻炎になって、クラブやめていらい泳げないし
ピアノはじっと座ってられなくてイライラして行くの拒否。
両方とも最初から行きたくなかったのに、親が
「習い事いったら、帰りにジュース買ってあげる」というので
物に釣られて通ってたんだけど、結局続かなかったわ。
給食残すと怒られるから学校も不登校気味だったので
なんとかしようと思ってくれたんだろうけど・・・
本当金の無駄してすみませんって感じだ。
673名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 19:43:28.46 ID:ofrPlb8z
そういうのあるね。スイミングは帰りにサンリオショップに寄るのが楽しみで楽しみで…
書道は準初段までやってやめて、水泳は中、高まで部活続けたから良かったか。四月から子供も年中だから少し
考えたいが余裕がない。
674名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 23:32:10.41 ID:h/uKBUy0
入学金15万払って劇団入ったな…
アイドルに憧れたとかじゃなく、芸能人になればお金持ちになれる!という浅はかな考えから…
我が子がそんなこと言いだしたら15万ポンと払ってやる財力ないわ。
675名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 23:44:38.90 ID:ofrPlb8z
それで子役になれたの?
676名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 00:36:34.69 ID:F9e0ve85
ちょっと愚痴らせて
なんか夫の会社の大きな柱となってる仕事がなくなったらしい
残業代でなんとかなってる家計なのに
夫は興味なし

あのー、もしもし?
5年間もやってる
子どもの習い事辞めなきゃならないぐらいの自体なんですけど?
わかってますか?

退職金もない会社なのに、危機感なくてもうガックリ
今年度からどうやって生きていけばいいんだ
家賃とか固定費はいきなり下がってはくれないだぜ?
677名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 00:41:33.79 ID:m3uVJ1oM
残業代が出なくなる形で決定してんの?
何か別の形で新しい仕事が入ると良いね
678名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 00:46:36.88 ID:F9e0ve85
うん。すでに残業がなくて早帰りや有給消化状態。
手取りのかなりの額が残業代だから……もうどうしていいのか…(泣
営業が新しい仕事獲得するようにしてるらしいけど
すごく割のいい、大きな仕事だっただけに、それと同じような仕事が入るかどうか。
夫は何も考えてないけどこのままの調子でいくと70万近く落ちる。

私は病院通いでパートはこれ以上増やせないし
もう年寄りだから転職なんて無理だし

家賃払えるかどうか胃が痛い
679名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 05:52:17.09 ID:B/LxAgeL
よく妻側が「持病があって…」ってレス見るけど、夫で病気あっても働くしかないのにね。
べつに>>678さんを批判するわけじゃないんだけどさ。

まぁ、うちの夫のことなんだ。
持病があって、なかなか完治しなくて、今は遠方の病院まで夜行バスで通ってるよ。
でももちろんフルタイムで働いてる。
早く完治してほしい。
680名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 05:57:38.68 ID:8tw+Qz2+
医療費も交通費もかかるね。

私は病院行くの我慢してるな。
681名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 08:07:19.05 ID:G2rEpQSv
残業代が出るだけうらやましい…
うちの夫の会社は出ないよ。そこそこ有名なとこみたいだけど。
あんなに働いてるのにお給料変わらないなんて納得いかない。手取り20越えない月もあるから厳しいよー
682名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 08:39:08.31 ID:m3uVJ1oM
残業代羨ましいって言っても残業代出るから良いでしょって
基本給がものすごく少ない場合もあるからなぁ
基本給少なくしとくとボーナス抑えられるから零細企業だとよく聞くね
683名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 11:52:56.59 ID:G2rEpQSv
基本給も少なくて残業代もないよりいいよー
うちボーナスもないし。
私もパートじゃなくてちゃんと就職しないとだめだな…
684名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 15:55:32.26 ID:lF8zL0Ty
うちよりいいよっていう人が苦手です
685名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 16:12:48.44 ID:fvdht537
ここは年収に色々差があるから
収入が低い人は
残業手当でるだけいいじゃんとか
ボーナス有るだけいいじゃんとか思うでしょ。
年収スレで話をした方がいいと思うけどね。
借金とか金ないとかそんな話はここでするとかさ
686名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 19:20:08.25 ID:G2rEpQSv
ごめん、生活に疲れてひがみっぽくなってるわ。
人と比べても仕方ないよね。
気分悪くさせて申し訳ないです。
ポジティブに節約に励む!
687名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 21:16:55.25 ID:03eUNgFe
あまり物を買ってやってないし病院行く金があるなら娘に何か買ってやりたいんだけど、最近頭が痛くて
まだ続くようなら今度病院行ってみよう
あー、もったいない…
688名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 22:40:27.73 ID:XDBkuVnw
歯医者だけはケチったらだめだよ
あとでとんでもないツケがくる!
689名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 22:59:31.01 ID:H8iyOrlt
それはわかっているけれど
もう歯医者に行く金がない…
690名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 23:07:13.39 ID:kcczGMx4
クリスマス会のプレゼント交換で貰った可愛〜いメモ帳や、
お土産で貰った某ランドのキャラクターの可愛〜い手帳なんか
(どれもうちで買うにはしばらく悩んでしまうようなもの)にちょっと書いては「あ、間違えた〜」と
どんどん書き捨てる5歳娘。
私からしたら高いのをチラシの裏扱いしているのが勿体なくて
「そういうのはお友達とのお手紙交換用にとっておいて、間違えないように
要らない紙で練習してから本当に可愛い方に書いたら?」と言ってるんだけど
娘は理解できないのか忘れるのか、使い分けをしない。
それで私が勿体無くてイライラしてしまう。
仲いいママ友は、画用紙やクレヨンとかを勿体無いと言って子供に制限するような事はしない。
と言ってたけど・・・うちが貧乏だからなのか、私の性格なのかどうしてもイライラして子供に怒ってしまう・・orz
691名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 08:36:01.01 ID:Aj+9AIQE
>>690
スーパーで98円くらいで分厚いメモ用紙売ってるからそっち与えといて、手紙書くって言えば可愛いメモ帳与えるとか
メモ用紙は基本鉛筆で書かせて
後で親が回収して消してまた使うとか
692名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 08:51:14.35 ID:anGqyGPz
>>688
詳しく

虫歯あるのはわかってるんだけど子供がまだ0歳で母乳だしなかなか行こうにも行けないんだ…
妊婦のときにちゃんと歯科検診受けておかなかったことに後悔。歯医者の雰囲気苦手なんだよね怖い。
693名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 08:57:25.44 ID:Y2T5ARXA
>>692
詳しくも何も、放置してたら抜かなきゃいけなくなる
抜いたらもう終わり。歯は生えてこないし大金払ってインプラントにするか入れ歯入れて食生活はじめ実生活が楽しめなくなるか。
このスレじゃインプラントなんて無理でしょう?
とにかく歯は内科と違って治らないからね、そして無くしてから大切さに気づく
だから怖い
私は子が0歳の時から連れて歯科通ってたよ。治療中は隣のハイローチェアで寝かせてた
三歳の今も連れて行ってるしついでに子のフッ素も定期的に塗ってもらってる
694名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:05:35.71 ID:Aj+9AIQE
>>692
虫歯は早期治療が大事だよ
子供時代から虫歯放置され(保険書無かった)奥歯一本無くなったし
虫歯だらけで治療に時間も掛かる
虫歯菌が原因での死亡例もあるから
苦手でも子供のために早く治療受ける方が良いよ
695名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:17:15.62 ID:jKhgcCzX
怖い話だ… 692じゃないが参考になった。有難う
虫歯ってなりやすい人となりにくい人がいるよね
夫は一日一回超雑に短時間しか磨かないのに虫歯がないんだよね…裏山鹿
696名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:44:30.21 ID:anGqyGPz
>>692
皆さんありがとう
ソッコー予約入れました
妊婦時代にだらけた生活してたから虫歯になったのかな。
小学校以来だよ…
697名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:33:34.94 ID:csN9+107
>>695
歯が丈夫って体質もあるけど
虫歯のなりにくい人って、口腔内の虫歯菌の数が少ないんだよね
細菌の定着率が悪いんだよ
698名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 14:05:19.22 ID:jkDe5rJv
妊娠すると口内が誰でも酸性になるから虫歯になりやすいと医者が言ってた
699名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 14:11:30.61 ID:LEvnQLi5
私妊娠中に銀歯が2個とれたけどやっぱり弱くなってたのかな
20年以上前に銀歯にしなくていい歯も銀歯にされてたみたいでその下が虫歯になってた
今授乳中だから仮詰めしてあるけど治療しなきゃ…通わなくてはいけないし怖いし今から憂鬱だ
700名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 14:53:08.30 ID:Y2T5ARXA
>>695
そういう人はそういう人で、歯周病になりやすかったりするから羨ましがるよりも定期的にチェックさせたほうがよいよ
うちの歯科医は虫歯の出来やすい私の励ましも兼ねてよく言うw(歯周病にはなりにくいよ、と)
いくら虫歯がまったくなくても歯周病になったら歯は無くなっちゃうからね
自覚できないだけ虫歯より怖い
旦那さん雑に短時間しか磨かないのなら更に要注意だよー
701名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 14:58:13.95 ID:GcddqB8a
もうさ、虫歯になったらすぐにでも歯医者だけは行くけどいい歯医者に出会えただけで万々歳だ。
前は電車で大学病院まで通ってたもので…ウトに感謝。
702名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 15:17:24.22 ID:y0nbnkkT
>>697
うちの旦那も同じ生活、同じ飲み食い、同じ歯磨きなのに
虫歯が出来にくい体質

ほんとーーーーーに羨ましい
そして医療費かからなくてありがたい
703名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 01:11:39.94 ID:zJUBzUFy
>>688だけど皆さんフォローありです♪

自分は歯科治療舐めてたら奥歯が部分入れ歯になりますた(>_<)
子供小さくてお金もなくて歯医者さん行くの億劫で・・・


41歳で入れ歯人生とかマジ凹みます
保険効くから安かったけどそおゆう問題じゃない(ノД`)・゜・。
704名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 09:53:56.71 ID:wDGf5tMl
洗濯機が壊れたオワタ…コツコツやってた節約が虚しくなる出費だ
じっくり選ぶ時間の余裕もないしもうやだ
705名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 11:26:47.40 ID:5lfP/jb0
手洗いでしのぐとか。
お風呂のお湯で。
あ、でも脱水がやっぱり無理なんだよね
706名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 11:44:56.86 ID:oROQK9oJ
>>704
ただいま洗濯機はリニューアルシーズン目前です
だいたい6月に新製品出るから在庫処分が一番多い時期
壊れた時期がラッキーだったと思うよ、焦らずいくつも電気屋さんまわっておいでーきっと掘り出し物在庫処分があると思う。
707名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 12:02:47.56 ID:0+zYGrwg
>>704
恥ずかしいかもしらないけど、お目当ての洗濯機の前で数分間じーっと見てたり、安くならないかと声かけてみてね
意外と安くなったりするよ

前に携帯買った時に、「これはどうなんですか?」「こういう機能はありますか?」と散々質問責めにしてたら(単に心配だっただけ)たくさんオプション付けて貰えた挙げ句に安くしてもらえたよ
本当子供が居るとお金に厳しくなるよね…
皆様お疲れ様です…
708名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 12:36:32.12 ID:wDGf5tMl
>>705-707
かなり落ち込んでたけどなんだか救われましたありがとう
そうなんだよね脱水ができなくなってビチャビチャの洗濯物を前にして朝から途方にくれたよw
今がリニューアル前の時期なんだねどうせ壊れるなら今で良かった!
壊れたときは走馬燈のように今までの節約生活が頭をよぎったけどだからこそ妥協せずいろいろ訊いて決めてきます
709名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 15:17:08.83 ID:bt69MjSB
自分で洗濯機の取り付けできるなら、価格コムで買うと安くあがるよ
私はそうした
おかげで3万も安く買えた
710名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 15:31:35.61 ID:0MeaM23l
>>703
還暦のママソは30代前半で入れ歯だったよ…
41歳ならそんなに早い年齢じゃないとおも。元気出してね
711名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 10:24:04.49 ID:hioJ+dGv
フライパンが焦げ付きひどくてもう使い物にならないので新しいの買いました。
ティファールの29cmフライパン、2割引になってたので思い切って購入!
ちょっと贅沢しちゃったけど、毎日使うものだからいいよね!
712名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 10:31:40.66 ID:l+TRLR8h
私もこないだティファール28cmにかいかえたよ!
以前もティファールだったんだけど餃子が全くこびりつかなくなって綺麗に焼けて、私の焼き方が下手なわけじゃなかったんだ…と唖然としましたw
でもティファールは数年でテフロンがダメになっちゃうからコスパは良くないよね
コスパの良い使い勝手の良いフライパン欲しい
713名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 10:39:22.24 ID:NR5hw+fZ
フライパンは 良い物を買って長く使う OR
安物を買って数年で買い換える の2つしかないそうな
良い物と安物の値段は知らないや

どこで売ってるのかは不明だが、世の中には15万円の鍋とかが存在するらしい…gkbl
きっと芸能人とか年収数千万のセレブが買ってるんだろうな
714名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 12:08:52.26 ID:9NyQubp/
リバーライトの鉄製フライパン超〜おすすめ。日本製で5千円くらいするけど一生使えそう。
715名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 12:45:41.33 ID:NR5hw+fZ
鉄製のフライパンは使うコツや、手入れのコツを憶えないとナー
使いこなす事ができれば美味しいチャーハンが作れて素晴らしい道具らしいね
716名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 13:24:01.60 ID:KyEz6fS9
鉄製かぁ…ダラだからすぐ錆び作っちゃいそう…
717名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 13:36:24.65 ID:e5FchsWk
>>716
うち、すぐ上に挙がってたリバーライトの極(きわみ)シリーズの炒め鍋持ってるけど錆びにくいよー。
普通の鉄だと錆びやすいかもしれないけど、これは素材の鉄そのものに錆びにくい加工をしてるらしい。
約6000円と高かったけど、その分使い倒して元を取る予定w
718名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:01:25.86 ID:ES2b3qDh
私は安いフライパンを買い替える派。今使ってるの500円だ。それでも古いフライパンもすてられず
魚焼きに使ってる。鍋も買い替えたいし、スパイスラック欲しいー
719名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:03:36.70 ID:ES2b3qDh
そういうば結婚した当初フライパン、鍋二つティファール使ってたけど、使えたの二年位だったかなー
720名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:06:44.02 ID:ZcTcKw56
安いフライパン買って何度も買い換えてる

取っ手のとれるティファールが欲しいなと思いながらも。

安いのが、悪くなってきたから買いに行かないといけないが何買おう
721名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:07:28.61 ID:ES2b3qDh
>>712 フライパン買い替えるタイミングは餃子がくっついたらだね。買い替える合図。
722名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:10:59.08 ID:ES2b3qDh
>>720 その辺のスーパーで食料買うついでに。特売だとフライパンも安くなってるんですね。
723名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:11:54.25 ID:6fhYFVh2
うちオールパンっていうフライパン使ってる
結婚したときに親が買ってくれた
表面がダメになったら5千円で新品同様に加工してもらえる
724名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:14:15.61 ID:hioJ+dGv
5000円って結構なお値段なんだけど、金額じゃないんだろうな。思い入れの問題かな。
自分だったら新しいの買うけど
725名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:19:22.91 ID:ES2b3qDh
うちは結婚した時に親に買って貰った鍋ひとつだけ今だ使っている。焦げ付いたら重曹で煮ると
綺麗になる。やっぱり愛着っていうのはあるよね
726名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:30:42.37 ID:7fTNTolZ
>>723
あの、昭和なCMのやつね
727名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 14:34:19.76 ID:Ma1j2im7
>>724
オールパンは金属がすごく分厚くて無水調理もできるし、安物のフライパンとは少しものが違うかも
5,000円のお直しも10年に一度とかで十分じゃないかな
ちなみにもの自体は30年保証ついてる
うちのも嫁入りで買ってもらい、餃子が焦げ付き始めたので10年目のお直し出したとこ
728名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 15:00:48.48 ID:bcSmXr7o
財布落とした…。最悪だ…(涙)
729名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 15:06:29.27 ID:UNXam1gI
>>728
大丈夫? カード止めた?
大変だったね・・・
730名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 15:07:09.00 ID:6fhYFVh2
オールパンの圧力鍋もすごくいいよ

>>724
まだ使って二年だから直したことはないんだけど、新しいの買うよりは安いかなと思って

>>727
10年ももつんですね!素晴らしい!
私一度だけ物凄く焦がしてしまいこすって洗ったら傷がついちゃって焦げ付くようになったからお直ししようか迷ってる
731名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 15:14:04.61 ID:bcSmXr7o
>>729さん ううう(涙)優しいお言葉ありがとう涙。スーパーで子供を追いかけ回してる間に落としたみたいです;銀行のカード三枚と免許証と現金一万円。速攻電話してカードは止めました。現金は諦めるからカード類は戻ってきてほしい…
732名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 16:01:26.03 ID:hioJ+dGv
オールパンっての 欲しくなったじゃないの!
733名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 17:24:46.04 ID:g+BGZB32
うちもダラだけど極だ
ダメになったら捨てなきゃいけないのが嫌になって、捨てなくていいフライパンにした
餃子はいけるけどオムレツがうまく作れない…
734名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 17:36:19.52 ID:UvOAaFIP
オールパンってレミパンと同じなのかな?
735名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 17:46:55.80 ID:UvOAaFIP
NHK総合1・東京(地上波) 4/17(水) 20:00〜20:43
ためしてガッテン「特売の牛肉が!まさか高級和牛の味になる!?」
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/

安い肉を美味しく食べられるらしい、チェックしておくわ
736名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 18:11:03.82 ID:Ma1j2im7
>>730
活力鍋だよね
オールパンとセットで買ってもらったや

なんだかオールパンの回し者みたいだけど、オールパンってのは朝日軽金属のフライパン
よく日曜日のチラシで活力鍋(って名前の圧力鍋)と一緒に載ってるよ
ゆで卵が大さじ一杯の水で!とかパンからケーキまで焼けちゃうみたいなチラシ見たことないかな
レミパンとは別物で、かなりいいお値段します
737名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 18:14:55.75 ID:Ma1j2im7
【オールパン】アサヒ軽金属 9【活力なべ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1321272652/

専スレあったや
738名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 20:09:42.14 ID:lia9Fw82
結婚する時に高島屋で鉄のフライパン買ったの
すごく重くて片手で返せるまでに20年ちかくかかったわ

30年を超えて今なお現役、というかなんにも劣化してない
すっごく高かったのは覚えてるんだけど、値段は忘れた
鉄製のフライパン
厚くて重い
多分、死ぬまで使い続けると思う

あ、育ててなんかないよ、
たわしでごしごし洗って火にかけて焼いて冷めてからしまうだけ
739名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 22:06:15.48 ID:58U/5TQ+
弁当屋のパートで鉄の中華鍋使うけど、同じく乾かしてしまうだけだ。
たまに濡れたまましまう人がいて錆びてても、金たわしでこすって落としてまた使う。
家でも使ってみようかなあ…
740名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 23:11:58.13 ID:8XVwxWfp
>>738
それってもしかして南部鉄器のフライパンでは。実家も南部鉄器のフライパンを30年使ってるけどなんともないよ。
重いけど凄くいいよね。うちには実家からもらってきた南部鉄器のすき焼き鍋と南部鉄器の玉子焼き器があるけど
やっぱり南部鉄器のフライパンも欲しい。極もいいんだけど熱効率がよすぎて弱火でじっくり焼きたいような時は
ちょっと焦げたりしやすいんだよ。
そうそう鉄器は熱効率がよいので光熱費の節約にもなるよ。鉄分も取れるし。
極と二本柱で使っているテフロン加工のフライパンがだめになったら南部鉄器のフライパンを買おうと思ってる。
そしたらもう一生フライパンは買わなくて済む。
741名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 23:12:30.50 ID:jkOlAvGb
私オールパンのお直し出して戻ってきたところだ。2回目。
最初の2年で焦げ付くようになってお直し出し、次の2年でも焦げ付くようになったが
けちって我慢して3年目の今回お直しした。10年ももつなんてすごい!。
使い方、気をつけよう。
742名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:09:07.06 ID:aQn6So0q
ほしくなちゃって、アサヒ軽金属のHP見たけど オールパンって小さいんだねぇ。。。。
Lでも26cmってちょっとうちには。 最低でも28cmなきゃ色々不便だ
みんな26cmで事足りてるの?
743名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:31:31.82 ID:u7/ioIjM
>>742
小さかった?
大と小の両方持ってるけど子供まだ0歳だからうちは小がちょうどいい。
大きい方は重すぎてキツいw
744名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:37:21.36 ID:aQn6So0q
>>743
そっか、重さのことも考えなきゃだね。
745名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:46:02.75 ID:b6cQFvRG
>>741
あー、10年は頑張ってケチケチもたせた結果かも
ストレス全くなく使えたのは5年くらいで、6年目からはものによってはイライラすることありだった
主に煮込みとかに使ってたから、10年使えたかも
ちょい誇大広告だった…すみません
746名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:38:04.14 ID:jTkFNgpi
フライパンは500円を買い替える派だ。
他に鉄のスキレット持ってるので鍋を振らなくていい餃子やハンバーグなんかは
スキレットで料理してる。
アウトドアでも使える。
747名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 13:52:58.84 ID:kllAfrBR
LODGE(ロッジ) ロジック10 1/4インチスキレット フライパン L8SK3
参考価格¥3,990 価格¥3,300 通常配送無料
ttp://www.amazon.co.jp/LODGE-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B8-%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF10-4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3/dp/B00006JSUA

スキレットとは何ぞ?と思い調べてみたが、どうも平らなフライパンっぽいね
こういうのにハンバーグとかステーキとか焼いてそのまま出したら、
お店で食べる料理っぽくてカッコイイなぁ… お洒落だね(*´∀`)
748名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 14:44:50.06 ID:jTkFNgpi
スキレットは小さいダッチオーブンみたいな役割もあるので
ピザ焼いたりパン焼いたりもできるよ
749名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 14:46:25.81 ID:jTkFNgpi
750名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 17:02:35.45 ID:leLz6F9+
ピザやパンは作らないからなーレビュー見ると重いみたいですね。餃子やハンバーグなら普通の
フライパンでいいしなー
751名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 20:33:31.52 ID:BRI+pm8B
家もアウトドアが趣味なのでスキレット持ってるよ
なかなかいいよ
752名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 16:47:07.08 ID:6Sr16YOW
前に安い肉の話が出たけど、
98円の豚の肩ロースに塩麹をつけた後で片栗粉をまぶして冷凍した
それを解凍してレンジで肉じゃがを作ったら凄く美味しかったよ〜

冷凍でもこんなに柔らかく美味しく食べられるのかと驚いた
塩麹+片栗粉は使えるね
753名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 21:55:18.64 ID:rHsjz0hE
その塩麹でさえ高く感じる・・・・・
754名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 22:44:08.72 ID:hg5goGuq
100g200円の牛肉薄切りとかのすきまに牛脂を埋め込むと、100g500円の肉にかわるって今日のガッテンでやってた。ほんとかな。 あとしゃぶしゃぶは80〜90度が良いらしい。
755名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 02:03:26.73 ID:HCXqW2Sx
携帯キャリアを乗り換えた
現金キャッシュバックあざーっす!
これで保育料まかなえます…
756名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 08:15:21.65 ID:v+xoJ272
>>753
('A`)人('A`)

クレイジーソルトをケチケチ使っているので、いまいちクレイジー感が出ない。
757名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 08:21:06.60 ID:s8PtMbVw
うちのはクレイジーソルトもどき(ライバル社の類似品)

ウェイパーも最初は高くても勇気出して買ったが、その後は類似品・・
758名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 09:29:39.92 ID:C1ZdNLFI
うちの調味料はとにかく酢だわ。サラダにも鶏肉の煮込みにも〜
759名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 10:23:33.92 ID:K3kv5VrC
塩麹は作るもんでしょ。
めちゃめちゃ大量にできてその後ずっと塩麹味が続くけどw

クレイジーソルトは虫がわくから
偽物の透明容器に入った方を使ってる。
760名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 10:43:23.29 ID:Yc7zpnz8
塩麹は便利だけど高いよね〜
でも手作りは難しそう…と思ったけどそうでもなさそうだった

塩麹の作り方 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/390199/

冷蔵庫で半年は保存出来るらしいのでチャレンジしてみようかな
昔、自宅で玄米を発芽させて発芽玄米を作ったのを思い出したw
761名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 11:01:48.05 ID:Yc7zpnz8
福袋にクレイジーガーリックが入っていたけど持て余してる
レシピが思いつかないと思ったけどこれも検索してみると色々あるんだね
ttp://matome.naver.jp/odai/2133670699247135201
早く使い切りたい
762名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 11:12:38.67 ID:C1ZdNLFI
貧乏だと調味料本当に少ししかないわークレイジーとか使った事ない。
763名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 11:59:56.36 ID:ULhKeGl6
友人宅でクレイジーソルトを使った料理を初めて食べた時
サッポロ一番の塩ラーメン味だ!と思った貧乏舌な私w
764名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 12:28:12.03 ID:3BWTkIxV
クレイジーソルトよりマジックソルトの方が好きだ
私は調味料買うのがまあまあ好きで無駄に買ってしまう…
765名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 12:48:54.86 ID:v+xoJ272
うちのクレイジーソルトとマジックソルトは身内に勧められた時にもらったもの。
自分では買えない。
マジックソルトの詰め替えが限界だ。
766名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 13:02:17.29 ID:8jxUPx/n
>>763
うちの子はウマイ棒の味だ!って言ってたよ。
767名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 13:28:38.34 ID:Yc7zpnz8
クレイジーソルトの偽物のプラスチックの容器の物ってマジックソルトかな?
マジックソルト(袋入り) 25g 詰め替えが115円と安いね、これなら気軽に買えるわ
768名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 13:34:23.97 ID:fdS1HcpF
>>760
塩麹作ってるけど簡単に作れるというかまず失敗しないしすごく便利だよ
とりあえず肉や魚を漬けて焼けば立派な一品になるし野菜炒めとかも美味しくなるから料理が楽になった
だらで料理が苦手な自分には必須調味料になったよw
769名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 14:01:56.94 ID:YZu25zBf
>>767
一時期、セリアに売ってて買ってたなぁ
770名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 14:13:57.26 ID:w3HZ/O/W
麹自体、なかなか手が出せない…
明日は給料日なので勇気出して買ってみようかな
771名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 21:38:50.45 ID:Yr0TlZxo
塩麹にはピンクのカビ生やすわ、醤油麹は米がやわらかくならないわと失敗しかしてないw
772名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 09:39:03.68 ID:t8U3sYCp
貧乏暇なし
773名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 14:28:04.23 ID:dIQW66LQ
貧乏暇だらけ('A`)
774名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 09:23:50.50 ID:pBQJZ8Kq
あーお弁当持ってちょっと大きな公園に行こうと思っていたのに、まさかの雪とは。
775名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 09:27:09.71 ID:K5vOjIP6
>>774
寒そうだね
日帰り温泉でも行ったら?
776名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 10:40:51.72 ID:pBQJZ8Kq
う…んまた行くみたいです。
777名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:32:22.76 ID:Y/RBRfRX
外出先のホムセンでポーラのエステティシャンwにならないかと誘われた。
ちょうど働き口を探してたところで、託児所つき研修費無料らしいけどこれは止めておいたほうがいいかな。
778名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:40:53.53 ID:13m4C0bp
>>777
私も勧誘受けたことある
でも私を勧誘するなんて見る目がなさ過ぎだろと思い信用出来なかったww

勧誘も含めてああいうのってノルマ過ごそうだし、自分で商品買取とかもありそうでちょっとな…
779名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:41:39.82 ID:13m4C0bp
○ノルマ凄そう
780名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:47:46.45 ID:doWB17/4
>>777
あぁ、勧誘にもノルマがあるところね

相当社交的で営業大好き!なタイプじゃなきゃやめておいたほうが吉たよ
781名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 12:35:32.87 ID:DQ9eJbb7
嘔吐下痢を移されて、子と二人で寝込んでる
仕事してる以上、病院へ行くべきよね…
病院代きついなぁ…
幸い子供の方が軽いのが救いだわ
782名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 17:23:17.77 ID:0crax5tM
>>781
嘔吐下痢は症状がおさまっても、
食欲が戻るまではできれば休んだ方がいいよ。
うちは4日休んだ。
783名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 17:34:36.66 ID:zRBLXvqn
友人が勧誘されて、研修みたいなのに行ってる。

時々「練習させて〜」ってメール来る。
ノルマ、というのもはないけど、それなりに稼ごうと思ったら
色々大変みたい。
「子どもも見てもらえるし、お店の人良い人♪」だそうだ。
化粧水1本2マソとか私にはムリだし、協力する気もまるでないけど。
784名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 13:28:35.75 ID:cnNYF6LH
貧乏育児って楽しいですか?
貧乏なりの楽しさ見出したい。
785名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 15:12:09.89 ID:MMziosAH
私は、家の事や図書館でインテリア雑誌借りて読んだり、2ちゃんの不動産板やドケチ板で
家の事見てたりする時は楽しい。あとは別に…ご飯作りも節約料理だし、服も買えないし。子供もうすぐ産まれるけど
あまり考えないし。不思議だね、家って。
786名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 17:00:38.79 ID:fenE7WJd
家かぁ。
欲しいけど、買えないや
787名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 22:26:55.22 ID:sPSPy2QE
楽しい事は何一つない。金銭的な余裕のなさがこんなに惨めなものとはね
金をかけられない分、技術や知識や手間や時間をかけなけりゃならぬ
妥協も覚えなきゃならない

貧乏で楽しい事を、金を持っている状態でやってもおそらく楽しいだろうね
788名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 22:50:12.36 ID:5mdhUhLh
無料で遊べるとこ探したり、節約の末に安くて可愛い雑貨買ったりして
やったー!とウキウキしてても
春休みハワイ行って来た話とか、GWは箱根に連泊する話を聞いたり
家建てる話とか、習い事のバイオリンがどうとか言われると
一気に全てが虚しくなるんだよね
789名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 22:59:37.79 ID:z595xslk
見るだけで満足出来るようになったなぁ
子供が幸せならそれでいいや
でもたまに、携帯に入ってる独身時代を謳歌していた頃の写真を見て泣きそうになるw
790名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 23:34:54.07 ID:xaxia3MP
やっぱ貧乏はだめかぁ。
791名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 08:19:44.32 ID:qkW3XbJs
自分は、今の生活に不満はあるけど、健康だし幸せだなー。
ただ将来の事を考えると、眠れなくなる。
希望の持てる世の中になればいいんだけどな。
792名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 13:47:41.95 ID:EhdSPxDs
GW、お金がないなりに、楽しく過ごした思い出を作ってあげたい親心…
皆さん、いかに過ごされるのですか?
教えてください。
いつもは県外の義実家に帰省するので、どうしていいかわからない。
793名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 14:38:35.29 ID:a5s22Lkf
ホムセンでバトミントンセット買ってきたよ!
GWは公園にて家族でバドミントン大会する予定。
あと、いちご狩りかな。
794名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 14:41:21.46 ID:2KLc6fio
うちはキャンプ
もう道具はそろってるから激安キャンプ場に
安い食材持って行ってくる
795名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 14:44:33.56 ID:ZS7YJklY
動物園にお弁当持って行く 海釣り
牧場 広い公園にお弁当持って行く
微妙な田舎だから自然系の遊び場が多くて助かってる
入場料も数百円で済む
796名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 14:52:42.48 ID:FYNuRg7o
うちは旦那が仕事だからなー
赤と2人何しようかな
797名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 15:06:17.91 ID:ZS7YJklY
うちも仕事だよw
4歳2歳一人でつれていくorz
798名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 15:12:38.49 ID:yJggbXS/
うちは私がパートで旦那が休み。
どこかで外食、が精いっぱいかな。
799名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 16:42:22.15 ID:uIWjUKto
>>794
キャンプ用品ってメーカー品揃えた方が
良いの?
経験無し、用品はチェア四脚だけあります。
(キャプテンスタッグと書いてある)
800名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 17:30:54.83 ID:hJ0dF4ZM
義祖父の法事、交通費と諸々に15万はかかる
学校も仕事も2日は休むことになる。
飛行機降りたら片道4時間車移動。そして一日中親戚の挨拶周り。
食事は合間ぬってコンビニ弁当。
法事行きたいけど、体も財布も相当キツい
何で金持ちの義兄夫婦は免除なんだー
801名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 18:00:50.68 ID:WXrfPm9v
>>800
そんなにキツイなら正直に話して旦那さんだけ行ってもらったら?
もしかしたらいくらか出してくれるかもしれないし…
無理そうなら子供の学校の行事があるとかなんとか適当に言うか

お葬式なら仕方ないけど義理祖父の法事に15万は厳しいね
802名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 08:51:28.75 ID:snRukuWl
法事はご主人だけでいいと思うよ。学校があるだけでも理由になるし。

そんな自分も昨年旦那のお婆ちゃんのお葬式で10万は飛んでる
一月は100日で一泊。10月は一回忌。
もう一回忌は出産間近だから旦那だけ行かせる予定。上の子の学校もあるし。
何でまとまってお金ばかり出るのだろうな。。
803名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:11:29.75 ID:myZ+6tvu
なんか死んだ人間に金かけるってもったいないよね。
でもそんな用事でもないと親戚の集まる機会ないし、大事な身内ならそういうの大切に思う気持ちもわかる。
私が死んだらゴミとして捨ててくれて構わないくらい金かけてほしくないなぁといつも思うw
804名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 11:10:35.78 ID:3xx4vBGe
葬式は死んだ人の為ではなく、残った家族の為というよね
私も適当にやっすいやつで良いよと思うけどw
そうしたら残され子どもとかが周りから「親不孝な…」とか思われたりしそうで…

なので出来るだけ自分の葬式代は貯めて死にたいと思うようになった
805名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 11:52:13.40 ID:U2t66i/y
夫が葬式は300万以上はかけて、ちゃんとした戒名を付けて
(金額によって戒名のレベル?が違うらしい)くれと言ってる
結婚式とか指輪とかは私の希望を汲んだけど、
葬式に関しては自分の希望を汲んでくれだそうな

私は死後は骨になるだけだし数十万の密葬か家族葬で済ませて欲しいけど、
夫本人がそう希望しているならその分を貯めておくべきだろうね
何百万の内訳は葬式そのものじゃなくて坊さんへのお布施とか戒名の代金だそうな
何だかねぇ…
806名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 12:40:30.59 ID:6iZ24Xye
>>805
戒名は檀家ならきちんとしたのをお金かけなくてもつけてもらえる
金さえ出せば院号もつけてもらえるけど、果たしてそれに見合った人生送ってたのか?不相応じゃないのか?って普通の感覚なら思うはず
最後につく居士とかも基本はその家の代々の位だから
お布施も地域や宗派によって違うし、お坊さん何人呼ぶかによっても違うよ
旦那が何を望んでるかわからないけど、そんなに葬式にこだわるならきちんと生前にお寺さんと相談したほうがいいと思うよ
807名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 12:53:16.47 ID:8TN/JhNA
戒名とかつけるなら少しでも子供達にお金残してあげたい。
死んだら終わりなのにね。
808名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 12:59:15.47 ID:U2t66i/y
数十万の密葬は自分はそれでおkで、夫の葬式は本人が望む形にしたいと思っています
これだと夫の葬式を密葬したいみたいに読めますね、すみません

>>806
夫は企業の重役や自営業の社長等で特に交流が広い必要もない事務職なので
盛大に葬式する必要があるのか謎。プライベートの年賀状は数通しか来ないのに…うーむ

義祖父と義祖母の墓があるのであの寺の檀家だと思っていましたが詳しい事は分からず
やたらと墓に拘っているのは義両親の影響もありそうです。今度 夫に聞いています
有難うございました
809名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 13:09:40.11 ID:myZ+6tvu
もし旦那と離婚したら旧姓毛利であの有名な家紋の墓に入れるのかと思ったらちょっちwktkしたw
離婚はする気ないけどさw
810名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 15:37:49.27 ID:FNyM+my7
>>800です。義祖母はひ孫に来て欲しいらしく、主人は最初から入ってませんでした。
忙しいから来なくていいと。
ママカーストならぬババカーストがあるらしく
孫嫁とひ孫が遠方から駆けつけるくらい愛されてるおばあちゃん、
という自慢をしたいために私と子供を呼ぶんですよね…
貧乏で何の楽しみもないおばあちゃんのために絶対来てね!
とアピールされ憂鬱です…節約がんばろ。
811名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 23:33:52.48 ID:ZGwd1zTo
>>799
>>794じゃないけど、キャンプで何をしたいか?によるよぉ
テント張ってBBQやって一泊するとか…
BBQやらサイクリングやらをやって日帰りするのか…
目的別で数千円〜数万と結構な高低差があるからねぇ

メーカー品揃えるって言うと、キャンプ用品を全て統一メーカーにするって意味?
それとも、別々のメーカーで良いから、主たる用品一式揃えるって意味かな?
812名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 23:38:41.27 ID:l/VE1pJu
>>810
いるよねえ…そういう自分のことしか考えてない婆さん
その金と時間で家族旅行したいよね
813名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 23:56:14.44 ID:2MqWul6J
ババカーストに吹いたw
814名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 16:40:09.96 ID:AtPwSQMN
ママはともかく
パパは社会人なら普通にカースト制度の中にある
815名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 21:53:20.47 ID:1RTA3KQe
だよね。
うちは夫婦揃ってカースト下層だな。
娘はまだ顔がかわいいから下の上か。
どこの世界でも自然にできる。
なくすなんてムリムリ。
816名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 22:17:07.45 ID:bgb807N7
>>800
貧乏で親子の分の15万も払う余裕がないと正直に言ってみたら?
でも遠方の義祖父母という微妙な関係だと難しいか…むむむ
冠婚葬祭以外は殆ど接点がないとみた

>>800 >何で金持ちの義兄夫婦は免除なんだー
単純に義兄夫婦には子供がいないんじゃないの? いても乳幼児とか
それか仲が悪いとか…何らかの事情があるのかも知れないね
817名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 09:55:29.51 ID:LLN5rRBm
婆さんからは節目節目で何かまとまったお祝い貰えているのかな。
正直に金が無いと伝えてみるに一票。むしろその勢いで逆に逐一ねだってみたれw来い来いコールも鎮まるかもよ。
婆さん自身が貧乏らしいのに親族を遠方から金かけて駆け付けさせようとするなんて。身の程をわきまえてくれたらいいんだけどな。
818名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 15:31:28.47 ID:iRJHaDsy
あまりに暇でレモールのカタログ切って服屋さんごっこしてる
息子(6)のセレクトする女児服がかなり乙女なセンスw
819名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 03:19:40.95 ID:ObSvaBsL
http://ameblo.jp/lm126866/image-11519555655-12516095914.html

ネットで公開。他人は顔出し、息子は後姿。
820名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 10:02:15.34 ID:XR3uFmUs
>>819
うわー…知ってる人だ
821名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 11:35:11.69 ID:ag0wtMSV
>>817
同意。育児ってお金がかかるしね
でもお祖母ちゃんが孫の顔を見たい気持ちは分かる
義祖母がお金に困ってなければ旅費は出してくれるんじゃないかな?
ちゃんと分かってくれる義祖母だといいんだけどね
822名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 14:53:44.28 ID:dRmldzKx
>>819
思わず読んでしまったけど
高級ブランド服、レクサス、積水ハウス云々…
お金持ちだねぇ。こんな景気の良い人も沢山いるんだね。
823名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 18:00:16.22 ID:ag0wtMSV
とある正社員夫婦で、GWという宿泊費も飛行機代も超高い期間に
ハワイに旅行するなんてのを見かけてしまった…orz

通常と同じ内容で2倍3倍かける勇気がないというか…自分が例え独身で
余裕があったとしてもGWや年末年始に旅行とかはしなかったろうな
現状は貧乏育児をしてるから尚更夢のまた夢だわ
824名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 19:40:37.35 ID:a9vLgbBT
会社員だから、GWしかまとめて休めないんだよ
普段、忙しいんだから、それくらい許してあげて…
825名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 22:47:02.61 ID:fjMl3BbN
不謹慎な愚痴でごめんなさい。

祖母がずっと入院していて、あまり長くないらしい。
ふとどれくらい費用がかかるか計算してみたら
・他県までの車移動費(高速道路代+ガソリン代)
・ホテル代(実家は汚家なので泊まれない)
・自分用の喪服(出産した後、太ったままなので新しいサイズが必要)
・子供用の服(6ヶ月の子、黒っぽい服持ってないので)

ずっと化粧品は買ってないので最低限の化粧品も買わないと。
手持ちは生協で買ったBBクリームのみ。
靴は働いていた頃に買った物が履けるけど、アクセサリーも必要だよね。
独身時代に購入した少し安めのパールネックレスしか持ってないけど
結婚してるのに安めの物だと不謹慎かな。
バックも持ってないから買わないといけない。
持ってて困る物ではないし、この先も使うことがあるとは思うけど
まとめて用意するのが痛い。
移動費+ホテル代だけで軽く10万は超えるし、出来るだけ他の出費は
抑えたいけど、お葬式に行かないわけにもいかないし。
明日から私だけ1日1食でがんばってみよう。
826名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 00:29:40.61 ID:NGi1B8R7
化粧品は百均でアイブロウだけでもいいんじゃないのかな
それとBBクリームでお葬式ならとりあえず良さそう

服も鞄も私ならしまむらで揃える(揃えた)
安めのパールネックレスで十分だよ
親戚が相当五月蠅いならお金かけなきゃかもしれないけど、遠方で普段は会わなかったり実家も汚家ならそう五月蠅くなさそうだし
出来るだけお金は掛けなくてよいかと思うよ
お祖母さんも1日1食なんてそこまで無理してほしくないと思うな
827名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 05:19:58.28 ID:FKUSM15Q
赤ちゃんにはわざわざ黒っぽい服を買わなくてもいいと思うよ?
持ってるなら着させれば良いとは思うけど、6ヶ月の赤ちゃんが黒っぽいの着てなくても誰も不謹慎とかは思わないと思う。
828名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 12:30:30.57 ID:azo0NRD1
赤ちゃんには手持ちの地味目の服で良いと思う。
一張羅を着せた途端に吐くかもしれないし。
アクセサリーは、付けてると子供が引っ張って危険と言えば?
子供が一歳前に義祖母の葬式があったけどそれで乗り切った。
どうせ本番では急に子供が泣き出したりして、参列できなかった。
829名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 12:41:08.55 ID:6Vdpqp1g
思ったほど、回りの人は自分のこと見てないしね
真珠のアクセなんてちらっとみてお値段分かる人なんてほぼいないから大丈夫だよ
喪服もバッグも上に書いてる人いるけど、しまむら結構やるよ
そりゃ10万クラスの喪服と並んでジロジロ見比べたら差が分かるだろうけど、パッと見は問題なしだよ
830名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 13:49:59.44 ID:cTkrBphQ
百均でリップやメイク落としその他色々も買えるよ
ベースと眉と口紅さえ塗ってあれば何とかなると思われ

皆も言ってるけど葬式で他人の服装なんてまじまじと見ないしね
831名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 15:06:37.89 ID:AADxI4uB
娘が四ヶ月の時に実父の葬式したけど、化粧は薄く最低限。
化粧よりも髪をきちんとしておけば大丈夫だった。
子供は普通のちょっときれい目の服を手持ちの中から着せて、
アクセは間違いなくくずって引っ張るから付けなかったよ。
バックは黒くてそんなに大きくなかったら目立たないからOK
子供が泣くからほとんど旦那や旦那両親が外に連れ出してくれていたので、
>>825もほとんど焼香しか出来ないと思っていいよ。
832名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 23:52:09.53 ID:yXAZBuw5
髪をきちんとって、常日頃美容院に行って
ないと、急な葬式には対応できないよね。

白髪あり、ざんばら一本結びな私。
悲壮感だけは出せる気がする
833名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:26:17.02 ID:0fgQ1iTu
髪は自分で染める
長いならきっちりハーフアップにしていけば格好はつくと思うな
834名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 12:30:13.16 ID:NEBl3+t4
>>832
同意。特に慣れないショートは危険だった orz
やはり簡単にまとめられるセミロングが一番無難だわ
ショートはシャンプー代もドライヤー代もロングより浮くけど、
小奇麗さを保つ為にまめにメンテするのがベターだからね

セミロングやロングなら百均に葬式でも大丈夫そうな黒のバレッタとかあるから、
そういうので髪をまとめて行くといいかも
835名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 18:46:56.40 ID:zHlCgxdE
>>833 この間初めて自分で髪を染めたんだけど、お風呂場を汚さないようにすっごく気を使った。
賃貸だからね。そんなんでもDHCの髪を染めるヘアートリートメントのサンプルで油断して
汚してしまって落ちなくなった。また出て来たし、今度はどうしようって感じ。
836名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 18:59:53.90 ID:IHEirYJD
ええー賃貸でいつも自分で洗面所で染めるけどそこまで気にしない
というか、市販の毛染め剤は多少液がこぼれたり洗面台についたりしてもすぐに拭けば綺麗に落ちるし、万が一拭き忘れがあったとしても
その後メラニンスポンジとか使えば綺麗に落ちるよ
今まで数十回と染めてきてるけど、染めたことによる汚れは一つも残ってないよw
他の汚れはあるけどね…orz
837名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 19:03:02.50 ID:zHlCgxdE
そうですか…そのつもりだったんです私も。まさーかDHCのサンプルでつくとは油断。落ちないし!
でも汚さないで染める自信はあります。まだ残ってるんだー
838名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 20:54:39.34 ID:JXCkOyS1
来月のお給料日まで3万しかない…。
もう本当にムリだ。
839名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 21:29:01.28 ID:hc+Dvqge
>>838
何込みで3万?うちは5月の食費2万しか無い。雑費無し。幼稚園の夏服の請求にやられた。まだ春じゃないかと油断していた。
840名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 21:54:43.31 ID:V21hjhrd
家賃払えないかも 死ぬしかないのか子供をどこにあずけるか 一緒には死なない
841名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 22:07:37.69 ID:IHEirYJD
家賃払えなくて死ぬしかないとかいうレベルだと極貧スレの方が良いかと思います…
842名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 00:49:23.41 ID:8KJk59WX
家賃ぐらいで死ぬとか?

馬鹿すぎる。
843名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 06:50:36.62 ID:G2zXuZZA
死ぬくらいなら短期バイトでも入れなさいよ…
844838:2013/05/01(水) 07:54:11.24 ID:5PM7VuQa
>>839
ガソリン代、食費、雑費などです…。
食費2万に抑えられれば乗り切れるのですが…。
夫婦と3歳児1人なのに毎月4万くらい食費使うバカコマなので、すみません。
845839:2013/05/01(水) 10:10:11.06 ID:1/iBvf/U
>>844
3人で食費4万て全然バカコマじゃないと思う。
夫婦と幼児2人首都圏の物価で2万て修行レベル。
体壊したら意味がないとか言われるしその通りだけど、他に削りようが無いから仕方無い。
846名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 10:47:10.86 ID:SfGXX0SM
物価がどれ位かにもよるけど、食費が月に4万なら全然馬鹿困じゃないと思うよ
極端な話、肉野菜果物を買わずにもやしや缶詰等で回せば額を減らすだけなら可能だし
バランスや、旬や、栄養や、色々考えると、もやしと米onlyってワケにはいかないけどね
847名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 12:28:13.86 ID:Wudps4e6
4万の内容による。
できあい総菜とかケーキやベーカリーパンを買ってるなら、
それらをやめれば、簡単に節約できるね。
あと、旦那さんが休みの日に単発バイトを入れればなんとかなるでしょ。
848名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 14:00:47.91 ID:cOvaa0Kv
日本は世界でも群を抜いてパート時給が高い国らしく、
貯金にいそしむより働くほうが手っ取り早いときき
実行中。
849名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 14:42:59.75 ID:hrbwFL+G
「お金がない」というのが
今月の予算の枠からはみ出で赤字になるって意味なのか、
ガチで5月の給料日まで3万しか現金がないのか…

普通は前者かね
850名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 14:46:53.03 ID:hrbwFL+G
確かに食費の内訳は気になる
ウチみたいに毎日晩酌がデフォの酒豪がいると苦労する…
その分、趣味にかけるお金を減らす事でバランスをとってはいるけどね
851名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 14:55:30.70 ID:1/iBvf/U
>>849
うちは後者。
引き落としなど行き先が決まっているお金を除けば
ガチで5月末日の給料日まで2万しか現金がない。
今月は病気禁止。
852名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 15:12:24.24 ID:SfGXX0SM
本当は貯蓄用に給与から数万を引き落とす設定にしておくべきだよな〜
と思いつつ何もしていないや

何となく貯まってはいるけど、もっと目的意識を持って貯めないと駄目だね
853名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 17:02:55.83 ID:r66ijAo8
米10kg 4000円
発泡酒 3000円
おやつ 3000円
1食500円×3×30日 45000円

こんなもんかな。
これでも節約してるつもり。
果物や魚をもっと食べたい。
854名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 17:57:42.76 ID:G2zXuZZA
ネット販売にて玄米30キロ9000円に出来るよ。無料精米すると27キロで販売。玄米に抵抗あるなら手持ちの白米混ぜながら炊くのもいい。
新鮮な果物いいよね…おつとめ品で買うのがウチデフォだが食べたくなってきた。
855名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 18:17:31.79 ID:kP3SfINA
1ヶ月10キロも使わないから大量に買ったら虫がわきそうで怖いんだよな
856名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 18:25:52.26 ID:1zFOwxHD
うち小学生と二人暮らし、一ヶ月に米5キロ消費ペース。
10キロで買う方が安くつくからそうしてるけど、虫わかないよ。
常温で保存だけど。
857名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 18:36:12.97 ID:kP3SfINA
>>856
大量っていうのは30キロの事ね
うちも毎回10キロで買ってるけど30キロだと消費に4.5ヶ月かかるだろうから…
858名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 19:23:17.62 ID:9QM3WCj1
米は生鮮食品みたいなものだから家も五キロ単位で買っているんだけど、今日は切らして珍しく夕食スパゲティーに
なってしまった上、明日の子供の弁当もパンだわ…失敗なのかたまにはいいのか。
859名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 20:26:11.47 ID:QxAHpHRg
米に虫がわくって言ってる人ってどういう環境でどういう保存方法なんだろう
常識的に普通に保存していたら2〜3ヶ月くらいじゃとても虫なんかわかないよ
860名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 20:52:41.24 ID:VTTYMk2s
毎回30キロお米送ってもらってるけど虫がわいたことなんてないけどなあ…
ちなみに夫婦+赤で毎日5合炊きます
消費が早いからかな
861名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 20:55:30.49 ID:VTTYMk2s
↑貧乏なのに食べ過ぎって思われそうだから補足
実家が農家なのでお米食べ放題なんです。おかずにお金かけられない分ご飯をたくさん食べます
862名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 21:59:25.53 ID:9QM3WCj1
>>859 前に旦那のおばあさんからお米頂いた時に夏のせいか芋虫みたいな虫が湧いた事があって
米を粗末にすると目が潰れると言い伝えがあるので割り箸で虫を取って炊いて食べた事があったけど、とても
まずくて食べられなかった…それ以来保存には唐辛子を入れて米びつで5キロの袋しか買いません。いつでもフレッシュな
米を食べたい。
863名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 22:05:33.47 ID:mZny9Lnm
お米は冷蔵庫にて保管が味も落ちなくていいですよ。

まともな肉が食べたい。
フルーツが食べたい。
月に食費30000円じゃ買えん。
864名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 22:11:03.39 ID:9QM3WCj1
>>863 よくペットボトルに入れて冷蔵庫で保存するとか言いますよね。明日ちょうど米買うからやって見ようかな?
家も食費月三万目指してます。フルーツは、安いグレープフルーツやバナナ、オレンジになりますね、後ヨーグルト。
865名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 22:39:09.39 ID:jDBipJYv
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1367407014216.jpg
おきれいな雅子さんの後方腹
866名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 23:14:36.23 ID:k8QOcUu6
うち週に米5キロで足りん。夫と子の弁当だけで3合。中学男子筆頭に食べる食べる。月に30sは余裕で超える 余りに減るのが早いから私は米断ちしてる
867名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 23:50:08.53 ID:mZny9Lnm
>>864
そう、ペットボトルがいいっていうね。
うちは夫婦と9ヶ月の娘。
娘がお粥ブーム。
米は1ヶ月5キロ。特売パスタとかで食費を安くあげようと努力中。フルーツはほとんどがバナナ、たまに特売のキウイです。ヨーグルトは作ってる。
食費30000円、米、調味料、お菓子、菓子パン入れたら無理だー。最近はお菓子絶ちしてる。

カラフルなサラダ作りたいよ。
868名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 01:07:36.61 ID:ujQaVp/J
ペットボトルの小さい口からどうやってお米入れるの?大変な作業じゃない?
虫の話聞いたら怖くなってきた…
今日ちょうど30キロのお米が届いたんだけど冷蔵庫入らないや
869名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 01:15:28.11 ID:oFw1J6St
今の若いもんは漏斗も知らんのか
870名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 02:15:57.99 ID:Ys021D3u
ちょっとワロタ
871名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 06:04:35.85 ID:dII/HmAa
しかし、普通の漏斗は液体用でパイプ部分が細く、しかも先細になってるから
米粒をペットボトルに移すのは苦労しそう。
872名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 08:01:42.81 ID:DpYpMZOb
冷蔵庫にお米入れてるけど
100円ショップで、容器買いました。米2kg位入ります。
本当は麦茶とかを入れるようなものなので間口は広いです。

冷蔵庫が古い大型なのでお米はいくらでも入るけどw
この冷蔵庫を買い替えたい。買い替えたい。でも高すぎるぞ冷蔵庫・・
873名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 08:22:31.30 ID:uizBPoZq
ペットボトルにお米入れるの、以前やってたけど
ペットボトルを洗ったらなかなか乾かなくて挫折した。
米びつろうとってやつを使ってたんだけど、これ自体はいい商品だと思ったよ。
874名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 08:43:30.65 ID:JfMU9cJU
本当は米専用冷蔵庫があればいいんだけど、このスレに居る人達は(自分も含め)そんなのできないよね
うちは田舎で食品を買いだめしないといけないから、冷蔵庫は諦めて普通に米びつに入れてるわ
米を入れる口には唐辛子を吊るしまくって、その上「米当番」とか言うやつを吊ってる
875名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 09:43:16.32 ID:fs7XGtV/
貧乏なくせに新鮮な米が食べたいから冷蔵庫保存とかアホか
普通に常識で判断しろよ…
真夏やトタン屋根の家や特に南や高温多湿の環境の場合ならわかるけど
てかバカだから貧乏なんだろうな
>>862とか特殊な出来事一度経験しただけでワロス
876名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 10:00:30.91 ID:1Shy3e/a
まあね、おばあさんから貰った時点でお米腐ってたみたいだしね。ペットボトルは確かに面倒だね。
でも、夏は唐辛子いっぱい入れて一ヶ月で食べ切ります。
877名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 10:03:41.32 ID:1Shy3e/a
バカだから貧乏…それは正解ですね。
878名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 10:16:52.57 ID:XZqfKP3B
消費期限と賞味期限の違いみたいなモンだな
美味く食べるためと、腐らない・栄養が落ちない内に食べるためじゃ違ってくるし

貧乏でも美味い米が食べたい奴もいるってこった
879名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 10:19:38.49 ID:1Shy3e/a
米が美味しければ、おかずは漬物でもいいですから、米は大切です。しかし久々に心に響く言葉…「バカだから貧乏」壁に貼ろうかな?
880名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 10:37:44.38 ID:Tr9Ot40d
玄米で保管してたら、精米した米より虫つきにくいよ
30kgの玄米を常温保管して、5〜10kgずつ精米して冷蔵庫って長年してたけど、虫沸いたことないや
玄米には特に虫除けとかもしてない
口をしっかり閉じてるだけ
去年家庭用精米機を買って、玄米で保管、都度精米してるけど、美味しくていいよ
881名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 12:49:15.44 ID:qBgsFdVH
>>875は貧乏なうえに性格が悪いときたもんだ
ストレス溜まってそうでお気の毒様
温かいお茶でも飲んでください

先ほどポストにて自動車税納入しろとお達しがあった
分かっちゃいるけど大きいな
882名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 17:09:24.50 ID:AFwVHdRx
実家の米用冷蔵庫に入っている精米された米をもらうんだけど
冷蔵庫の野菜室に厚めのビニール袋に入れて米を保管してるよ
野菜室の半分は米で埋まるけど、元々野菜を大量に入れないから問題なし
冬場は実家の白菜1個と米で野菜室が埋まるw

うちの冷蔵庫、255リットル
新婚時に夫の150リットルに耐え切れずに購入したんだけど
子供も小さいし、ギリギリまで使う予定
400リットルあったら・・・業務スーパーで買い放題だなぁ
883名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 17:19:49.44 ID:G9ReIihZ
うちは長男が産まれた年に月々3000円×5年払い(10年保証)で冷蔵庫無理やり買った
近くに安いスーパー無くてどうしても買いだめになっちゃうのもあって
そのローンも今年の夏でやっと終わる
884名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 17:25:58.46 ID:fs7XGtV/
>>881
これそっくり返すわww

> >>875は貧乏なうえに性格が悪いときたもんだ
ストレス溜まってそうでお気の毒様
温かいお茶でも飲んでください

性格悪いと罵りながら温かい茶でもとかイヤミにしても人間性が下衆なのが溢れ出てるよ
人に指摘する前に自分も性格悪い貧乏人って自覚してる?
885名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 17:51:45.72 ID:h+zEmk0f
>>875はこのスレの住人じゃないでしょ
相手して居ついたら面倒だよ
886名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 19:57:04.00 ID:ovk4Zo1j
今日は寒いから暖かい茶がぴったりだよ。貧乏生活からなのか白湯で満足できる体になってしもた。
貧乏だけど許してよ…米を長持ちさせたい気持ちくらいは持たせてくれ。
887名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 20:33:55.83 ID:rerANQDZ
バナナは見切り品のスイーティオや完熟王をちょくちょく買う
基本一房100円〜150円以下じゃないと買わないな
たまに半額以下の旬の果物も買う

デパートに入ってるスーパーの見切り品は半分以上腐ってるのもあるけど、
そんなに痛んでないのもあって狙い目
888名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 21:21:45.25 ID:Ls4wMLyK
デパートまで行くことが皆無なので。

学生ん時はよく行ったなぁ。
889名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 23:13:26.89 ID:q/Jpjcgi
上の方で業務用スーパーが話題になってましたが、業務用スーパーの鶏肉は一度開封してから一つ一つラップに包み冷凍保存してますか?
890名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 23:35:13.28 ID:XZqfKP3B
自転車で20分でデパートに行ける場所に住んでる
おつとめ品の時間に合わせて行動し、
店員がおつとめ品を出しをしたら速攻で目ぼしい物をかっさらう
デコポンとか高級果物はいつもデパートでたまに買うね
891名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 23:54:14.45 ID:RCqwY5l2
>>889
うちは2kgの買うので包み直さないと冷凍庫に入りきらないw
開封したついでに、そのまま包んで入れるものと
一口大サイズに切ったものと、4等分に切り分けたものと
小分けして冷凍してる。
892名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 11:35:20.27 ID:MeCIvOep
>>890
自転車で20分って遠すぎw
893名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 22:19:07.45 ID:hZKjkkw5
20分だと距離3kmくらいでは?
おつとめ品目当てなら遠くないなw

うちからだと電車20分とかになるから、交通費が出せんorz
894名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 00:45:52.48 ID:DabWsPXC
スーパーも自転車で15分位かかるからね
徒歩5分にスーパーがある人が羨ましす
895名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 01:19:51.32 ID:yGt7iS8x
年収400-500のスレも見てるんだけどあっちもちょうど自転車の話題。
電動自転車が便利って話でうらやましい。
896名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 09:57:56.39 ID:WyJQ7tq/
みなさま子供の任意の予防接種は家計に負担があっても受けておられますか?
897名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 10:47:19.43 ID:69fKUoQ/
みんな家賃いくら?
うちは水道料、駐車場込みで50000円の3DK
898名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 12:54:09.49 ID:8HoQ8xvb
水ぼうそうとおたふくは受ける予定。
899名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 12:57:46.50 ID:EOEUkaHk
>>896
10か月現在、ヒブと肺炎球菌だけ受けた
ロタは申し訳ないが諦めた
うちの自治体は1割負担
隣の市は無料なのになあ…
900名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 13:11:06.63 ID:47Xxj6Xw
>>896
水疱瘡とおたふくは受ける予定、あとインフルエンザも受けた
うちの会社はインフルエンザ予防接種の助成が少しあったから助かったな
>>897
田舎県庁所在地2LDK駐車場代いれて6万→家賃補助で自己負担2万ちょい。
同じアパートだとだいたい生活水準同じというけどうちはちょっと違う…エルグランドやらマークXが眩しいよ…。
901名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 13:04:32.09 ID:1p+lfUuI
GWなので足を延ばして横浜へ
赤レンガ倉庫でみんなビール飲んで食事してたが
ロブスター4000円とかビール一杯1000円とかで目ん玉飛び出た
一家族あたり一体いくら使ってるんだろ…
うちは中華街で小籠包480円食べて帰った
902名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 22:55:26.94 ID:FjJEbgyN
GWなので足を延ばして、大型ショッピングセンター行ってきた。
自分の物を見る余裕(懐具合と時間的に)もなく、近場で買える
子供の物買って帰ってきた。
疲れに行ったようなもんだわw

今度は友達と早めに行って、がっつりウィンドウショッピングしたい。
まぁ買えないから、それはそれで落ち込むだろうけどw
903名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 01:04:08.22 ID:BYJareag
>>901
さすがにロブスター4000円を気軽に頼む家族は少ないと思われ。
904名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 08:53:38.53 ID:GKYI9Cmt
昨日はお弁当を持ってちょっと遠くの公園に遊びに行った帰りに、スーパーに寄ったら今まででにないくらいガラガラだった。
見切り品買いあさって、疲れたからほか弁買って帰った。ほか弁の隣の焼肉屋ものすごい行列していた。
皆こどもの日は豪華に外食でしょうかね?
905名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 14:20:10.70 ID:xExwdcew
>>897
県営の団地で4Dk27500円だよ
駐車場は1700円
906名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 15:17:24.63 ID:B4hBO7iF
>>897
うちはガレージ付き5LDK 借家 家賃6万円
車2台あるので近くでもう一台分ガレージ6000円。

子供が巣立ったら府営住宅に引っ越したい。
907名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 17:34:40.24 ID:Q2D0Lrr4
みんな安いなあら。
URなんだけど、3LDKで12万だわ。
908名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 19:57:39.30 ID:aVOa7xUX
そうそう、スーパー空いてたよね。
我が家は鮭、イカ、タラが大漁でした。
909名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 20:41:06.73 ID:TmmxZEFP
連休はずっと私が仕事で今日が唯一の休みだった。
ショッピングセンターのアンパンマンショーに行き、サンドイッチを買って大きな公園に行ってきた。
夜は夫の実家にお邪魔して、ついでに先週オープンした駅ビルへ行って一日中外出。

明日は家庭訪問。
子供が幼稚園に行っている2時間で片付けなくては。
910名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 00:59:11.64 ID:8tStg//2
外食する人そんなに多いのかな?そういえば連休の中日はあんまり買い物いかないな。
盆正月でもないし、GWはだいたい質素に暮らしてるわ。
911名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 11:20:03.02 ID:M0iKFlhq
GWは昼に焼肉食べに行ったけど皆観光地にでも出掛けてるのかガラガラで快適だったなあ
外食はそれだけで後は普段通り家で食べてた
うちの地域は回転寿司が多いんだけどどの店もすごい混んでたし持ち帰りの寿司を買いに来てる人も沢山いて羨ましかったw

天気がいいから布団干してたら掛け布団カバーのチャックが壊れてしまったorz
安すぎるの買ったら薄いわ細かい毛玉はできるわでやはり駄目だね…結構いい値段するしどこで買おうか悩むわ
912名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 13:36:20.05 ID:IvFolPPS
寿司なんざぁー閉店前のスーパーに行けば、売り出し1500円が半額の半額以下で
買える・・・こともある。あったらラッキー。翌日の朝食だい。
うちの子等は見切り品ばかりで育ってるから、ちっとやそっとじゃ腹は壊さない(^-^)v
913名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 13:43:38.15 ID:D9Xs+9YM
寿司は手巻きがいいよ
焼肉もホットプレートで我が家は焼肉屋さん
914名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 14:31:34.14 ID:dY2/KF7b
家で焼肉すると掃除が大変だから、新聞紙を床に敷き詰めてやってるけど、
ふとそれが目に入っちゃうと、なんかビンボくさ〜な感じがして覚めてしまう。

やっぱり焼肉は外で食べる方が楽だ。
お金さえあれば・・・
915名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 20:21:28.81 ID:fuqhJfON
この間初めて家でホットプレートで焼肉やった。もうどうしても夕ご飯作りたくてなくて、前におばあさんにあげた
ホットプレートを家に持ってきた。食べてる時は最高だったけどやっぱり匂い残るからもうやりたくないな。
お金あれば外で食べたい、冷麺も頼んでさ。でも焼肉は金掛かりすぎる。一度の外食予算は2000円までだ。
916名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 21:04:23.10 ID:IvFolPPS
王将に行けば2000円そこそこで収まるな。
餃子半額券があれば2000円未満。
大人600円、小学生300円、未就学児無料のバイキングが近くにあると言う情報を
ゲットしたので近々出撃予定。
917名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 21:14:39.24 ID:yOXTU3hQ
家賃が12万って…
貧乏じゃないよね

ここのスレって本当に貧乏な人書き込んでいないんじゃない?
918名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 21:51:09.16 ID:GvPHoBu8
GWらしい事を何一つできなかったなぁ…
川原でバーベキューやってる人が楽しそうだった
ウォーキングの途中で楽しんでる人を眺めてるだけのGWだったわ
919名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 22:01:27.70 ID:iDu+Kuqh
虚しくないの…
920名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 22:10:48.22 ID:fuqhJfON
GWは大きい公園に行ったけど、物凄い混んでたよ。滑り台は行列、周り中人、人。子供は喜んでたけど。
家からジュースまで水筒に入れて持って行った。後はショッピングモールに行ったり、義実家に遊びに行ったりです。
921名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 22:25:56.92 ID:TTjPh/6W
都内で家賃12万て、安い方だよね。
922名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 22:34:11.16 ID:GvPHoBu8
いや、別に虚しくはならず、むしろ楽しそうな人達を見て微笑ましく思ったよ
良い天気だったし、ウォーキングを頑張って良い汗かいて気持ちよかった
お金も一切かからなかったから、まさに貧乏人向けだわwww
923名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 00:25:36.67 ID:l0Uvx/JR
そうそう。比較してマイナス感情になっても金になりゃしないんだもの。
身の丈で楽しむべし。
924名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 00:47:25.05 ID:KE6im119
政令指定都市住まいの我が家は5万円
925名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 01:04:20.43 ID:bj9z74E0
>>916 何だか最近チェーン店やファミレスに行くの嫌になってしまった。家の近所の中華料理屋に入ったら安くて美味しい。
この間は義実家の一番近くにある店も予想外な美味しさだし…画一的で味がわかっているチェーン店に
行く気にもうなれない。SCに行った時もフードコートには行かないで、家に帰って食べるようになってしまった。
926名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 06:41:57.28 ID:cenQUnC1
弁当持ち込み禁止、周囲に飲食店や
コンビニがないテーマパークに行った。
中でバイキング(大人1500円子ども800円幼児500円)を食べたんだけど、くっそ不味
くて落ち込んだ。
二度と行くもんか。
滋賀県のブルー○の丘ね。
927名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 09:08:19.29 ID:SqlOlKiR
>>921
広さにも寄るんじゃないかな。
うちは下町駅から数分築10年の都営住宅当たって、3DKで家賃3万円になった。
近隣の民間賃貸3DKだと11万くらいする。
928名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 06:44:52.68 ID:6gqvYUU1
家賃さえなければ・・・って家庭が結構多いのかな。このスレ。
住んでる場所は、それぞれ事情があって住んでるんだろうし、人生上手くいかないね。
929名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 08:39:10.11 ID:qqaGPBRw
我が家も家賃が問題で引っ越せないでいるわ
へたに便利な地域に6万の3DKを見つけたので即断で住んでしまったために動けないでいる。
こどもは転校したくないというし、この地域で3LDKとかの賃貸に引っ越すと家賃は倍になる。
周囲の人たちは大手勤務の人が多くて会社で家賃負担とか自己負担2割とかの人ばかりだし
きれいなマンションばかり。
転校させて子供に負担かけたくないのでボロアパートで頑張るしかないけど
ご近所さんの部屋に呼ばれるとへこむわ。
子供も友達のおうちは入り口に警備員さんがいてエレベーターで〜とかかなり憧れてる様子。
930名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 09:12:32.78 ID:oELm/Dxx
狭いなりになんとかやるしかないよね。
うちなんて2LDKで四人家族。
周りは一軒家ばかり。
すっごい若いママが「親の土地に建てた
よ★」とか言ってた。うらやましい。
931名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 10:23:05.46 ID:zjxP+TLy
家賃12万って…
私のパートのお給料ひと月6万だよ
お金持ちだとしか言えない
932名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 11:05:41.92 ID:B7jMqwWH
しつこい
933名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 12:24:44.29 ID:KODf4sSS
いや、お金の話しにはどうしたってなるでしょ。
我が家の家賃は13マソ。

…と言えば聞こえはいいが社宅手当てで実質5マソ位の負担。ボロ家戸建て藪蚊沢山。だけど便利な地域だからこの家賃設定なんだと思う。
この手当てがなかったら生活は更に困窮。というか幼稚園に通わせる金があるかどうか。
934名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 12:37:59.15 ID:ErvHzo1j
住宅手当とか羨ましい。うちは旦那パートだからなあ…家賃は45000円だからやっていけるんですがね。

今買い物しにいったら、大豆ハンバーグの試食販売に掴まって、ハンバーグやらつみれ汁沢山食べされてて、「週末前で
今一番厳しいんです。お願いします〜(泣)」って言われたけど、給料日前だし無理だっつーの!ただ食いしてすいません…
でも食べさせたのはあちらだから仕方ないよね。
935名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 12:46:12.54 ID:6jBJYzfH
>>933
ここは年収で区切ってあるスレじゃないからね
お金の話がアウツなんじゃなくて、やれ貧乏だの金持ちだのの各々の定義を
どうたら言ってるのがしつこいって言ってるんでしょ

駅から徒歩6分の家賃7万のアパートに住んでるけど、6万のアパートを探し中
掘り出し物が出るらしい6月〜8月に頑張って見つかりますように(祈)
936名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 12:49:05.63 ID:qnmIOaEo
都内で暮らすのと田舎で暮らすのとでは全然違うしね
家賃だけでは判断出来ないよ
937名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 12:56:03.96 ID:baNGVIjI
親の持ち家に住んでて光熱費のみで済んでるのに貧乏です
所得から12万引かれても生活できるのは純粋にうらやま
削るとこないから詰んでるわ
938名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 13:28:26.82 ID:oELm/Dxx
12万の家賃がかかる都会だから、
それなりの仕事があるってこと。

関東は更新料がキツイよね。
二ヶ月分?一ヶ月分だったっけ?
愛知から東京に引っ越したとき、
びっくりしたよー。
939名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 13:32:15.09 ID:JUr8ErLi
まさに今月更新です
一か月分とさらに掛け捨て保険料2万

早く市営に引っ越したい・・・でも当たるわけないよなあ・・・
940名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 13:42:28.89 ID:45hV0jQI
4月末に保育料を思い切って半年分振り込んだ。
すると・・・自動車税の請求が届いた。今月中の支払いだって・・・Orz
941名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 13:45:05.44 ID:zjxP+TLy
服は皆いくらぐらいの買ってるの?
私は200円の古着買ってる
子供も100円の古着
BOOK・OFFの古着が安くて重宝してる
たまにしまむら
942名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 13:51:00.36 ID:TVriVHXy
うちはどうしても古着きれないから
西松屋 西友 GAPで買ってる
私も西友とかしまむらかな
943名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 14:44:46.07 ID:PzIySZj/
>>933
我が家からしたら羨ましいわ
半分以上会社負担ってのは。
944名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 14:52:20.34 ID:CMGGoxNo
私はフォクシー、ジルとかかな。子供はセリーヌ、バーバリー、ラルフローレン、ディオール、ミキハウス、ファミリアをよく買う
945名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 15:08:33.53 ID:sUz3hepl
なんだバカコマか
946名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 15:16:29.81 ID:BsD6W6Gw
安い古着屋無いから羨ましいな

一応あるけど普通に高い! オシャレな人が行く古着屋しかない…
子供は西松屋。 自分はSCやネットで2千円未満のもの
あとはセールで投げ売りになってる時に買っておいてるよ
この暑いのに最近冬用のセーター購入したw
947名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 16:23:01.73 ID:jNd7wpwO
>>946
子供服はほとんど季節毎に西松屋で買いだめ
三千円でもかなりの数買える
でも古着って手もあるよね
近くにないから羨ましい
948名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 16:54:17.83 ID:oELm/Dxx
西松屋でTシャツ300円とかあるよね。
やすいけど、ごわごわする。
949名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 17:37:51.95 ID:ErvHzo1j
西松屋、しまむらの服は毛玉取り機大活躍なんだけど、毛玉取っても生地がごわごわしている。
古着屋でブランド物の新品やいい素材の服探した方がいいんだけど
最近面倒だ。ユニクロの週末限定価格がいいか。GUも持たないし。
950名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 18:08:12.71 ID:KODf4sSS
>>939何回も応募していると累積されて段々当選確率が上がるとウチの市営県営系の募集に載っているよ。子アリなら更に確率アップとのこと。

実家が長年団地住まいでした。四畳半に妹と二人詰め込まれた生活を思い出したorz
でも更新料無いのはかなりありがたい…。
951名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 18:20:38.21 ID:AF3MMdDp
>>941
古着屋で300円までのしか買ってる。掘り出し物見つけると嬉しいww
子供は古着屋と西松屋。
しまむらは私には高級w 頑張ってgu。ユニクロも高いわ。
952名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 18:23:13.83 ID:yDNvjpcG
バザーとかも見逃せないw

古着屋で新品探すのがちょっとした贅沢。
ブランド物でも3桁新品だとお買い得に感じる。
953名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 18:41:38.81 ID:LFGFPIao
ユーロ安の時は個人輸入してたよ
プ○バトーはセールだとTシャツ2枚セット500円、ワンピース1500円だった
オクだと中古でもそこそこの値段で売れるしいまいち着ないだろうなって服は新品で出すと買った値段より高く売れたw
円安になった今これからどうするか悩んでる
954名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 18:54:43.15 ID:zjxP+TLy
>>951
古着屋で掘り出し物見つかると嬉しいよね
タグが通販のイマージュやgu、ユニクロとか見つけたりするから
古着も安くいいものが手に入るから嬉しいかも

私もしまむら高級w
955名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 19:53:25.17 ID:31lUfVCK
西松屋のCHEROKEEはいいと思う。
安いのに丈夫だしデザインもあっさりめ。
956名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 19:54:57.29 ID:JUr8ErLi
西松屋も低学年までだよね・・そっから先が怖い
957名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 20:19:06.74 ID:tXy37Kiz
ユニクロのターゲット層は貧乏人じゃなくて
部屋着に2980円とかシーズン毎に何枚も買い換えれる中の上かそれ以上の家庭らしいよ。
ビジネス本に書いてあった。
それにしても近所の小学生を見るとみんな本当にオサレで先が思いやられる。
958名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 21:03:16.45 ID:jX71C9jX
>>939
950さんの言うとおり、何回も応募してる実績があるほど当たり玉を多く入れてもらえると聞いた
後は事故物件でもOKにすると何倍も当たりやすくなると知人が言ってたよ
事故物件は大体が独居老人が亡くなった部屋だったりするらしいけど、畳も新品で壁も塗り替えられてるし快適よーと言っていた
不動産屋さんに聞いた時は、中国の人はそういうのまったく気にしないらしくて家賃が安ければ喜んで入居するんだって
最近は若い人も気にしない人が多いらしくて、苦情は今まで一切ないと言っていた
部屋の中は全リフォーム済みだから家賃の割には綺麗だからなんだろうね
959名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 21:41:03.92 ID:/siqXN7C
私はH&M様様だわ
子供服は安くて可愛いからセール狙って行ってる
自分や旦那も、いつも500円の物を探しあさったりする
UNIQLOは高いし質も?だから買えないなあ
960名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 22:27:07.32 ID:ErvHzo1j
H&Mなんてないよー田舎もんにはUNIQLOは身近だから。おばちゃん洋品店も中々いいよ。
掘り出し物で通販の売れ残りとかうん百円で売っている。
961名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 22:37:42.17 ID:y9v9+sbI
OLD NAVY楽しみにしてたのに値段普通でガッカリ。
私もH&M行ってる。入れ替え激しいから楽しい。
パーカーとかカーディガンはユニクロの週末価格で買う。
962名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:27:20.34 ID:35qJLImA
うん、H&Mなんて近くにないから交通費の方がかかるw
専らユニクロの限定価格かな(定価では絶対に買わないw)

あとは古着に抵抗がないから古着
最近はジャンブルストアとかセカンドストリートとかよく行く
963名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:33:56.09 ID:U4uuzAZ8
市営かぁ
うちの市営は風呂釜やコンロは自分で購入して設置し、退去のときにはまた外さなきゃいけないらしいんだけど、どこもそんなもん?
それプラス引っ越し費用を出すことに躊躇して応募もしてないや…
ちなみに現在2LDKの5.2万、田舎だけど駅が近いのと新しめだからこの値段
964名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 01:13:23.10 ID:5Bk3Dj5j
うちの住んでる県もそのシステム。
敷礼が無い代わりとして、生活用品を自ら購入して
退去の時に、畳&障子&クロスを張り替えしてね
っというシステムです。

正直、家賃によっては敷礼あった方が安かったりもするんだよねぇ
965名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 02:26:48.08 ID:Izv7PXDb
>>942
私も古着は無理だ。
オクで新品札付き品を探したり、ユニクロの限定価格。

オク価格で買うと、もう普通の店では買えない。
子供2人連れてSCとか行くと疲れる上、よく見れないし
最終的に子供の物ばかり買ってしまうのでオクを始めたけど
結局子供の物を買う事が多い気がする・・・。
966名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 09:05:57.51 ID:fWPLMhJJ
>>957買い替える気なくても速攻で穴があいたりほつれたりするから買い換えざるをえない気がするw
967名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 09:50:42.70 ID:3Gm67RDK
UNIQLOも昔に比べて生地もぺらくなった気がする。ショッピングモール行っても、専門店じゃなく結局イオンの洋服売場に行く、子供服も。
やっぱり安い。
968名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 10:05:38.22 ID:AxhdhDch
ポイントカードあった頃のユニクロは良かった
もう10年以上前だなぁ
その頃のTシャツやロンTはへたることもなく今も現役部屋着だわ
昔って洋服全般高かったし、質も良かったよね
969名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 11:09:14.50 ID:CY5whdhg
市営に入る条件が厳し過ぎたorz 二馬力がアダになった感があるわ
倍率100倍、事故物件ですら10倍とか、すごい競争率だったよ
970名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 11:38:12.38 ID:CY5whdhg
>>965 >オク価格で買うと、もう普通の店では買えない
分かる! サイズや状態によりけりだけど半額〜1/10で買えちゃうからね

大人の服は専らオクか、楽天の激安通販で買ってる

H&Mは20代半ばまでの使い捨てのファストファッションって感じ。あと10才若けりゃ…
ただ、すぐに大きくなって着られなくなる子供服ならH&Mでもイイかも
HPに載ってる服が半額なら欲しいと思った
971名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 18:54:54.23 ID:Itpjvasc
市営住宅は倍率が高くて県営住宅のほうが倍率が低い気がします

市営は2回申し込んで駄目だったけど
県営は一発で受かりました

ただ、事故物件はやめたほうがいいと思います
焦って変なところ申し込んでなかなか出られない状態だと辛いと思いますし
972名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 14:14:24.22 ID:2ewVpcxw
義親の葬儀に友達の結婚式が重なって、もともと預金もたいしてなかった通帳がマイナス30万になった…。
それでも足りなくて子供の通帳にも手をつけて二人分0になった…。
義実家が遠方で、葬儀、初七、49日と飛行機代にホテル代と湯水のように流れたよ。
これまでもカツカツの生活だったので、このマイナスをなくす方法が思いつかない。
働きたい。
973名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 14:16:41.65 ID:2ewVpcxw
ちなみにマイナスがつくのは、定期が担保になっているわけではなくて、
住宅ローンを組む際にローン通帳を作ったからです。
974名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 15:34:44.55 ID:ds9zotqY
亡くなった義理親の生命保険とかはないのかしら?
マイナスともなると極貧スレだと思うけど…
それはとにかく働くしかないよね
975名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 15:38:53.49 ID:N9aC7Ou0
ローン払えてる?
まずそこが心配・・
976名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 16:18:45.65 ID:2ewVpcxw
ローンは払えてます。
子供の学資300万ずつと、利率の良い時に入った個人年金700万をかけ続けているので極貧には行ってはいけない気がして。
そのマイナス30万さえ戻せば持ち直すのだけど…。
ちなみに、義親の保険金は義兄が葬儀や今後の法要もあるからわけられないと言っているし
それに関しては意義なしという感じです。
毎月給料が入ってマイナスがやっとプラスになり、また足りなくてマイナスになるという自転車操業。
977名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 17:40:06.27 ID:RjUCr2Hg
最近後出しで、実際は○百万あるから…とか多いよね。>>976はまた少し違うかも
しれんけど、最悪何とでもなりそうだから精神的にまだ楽なんじゃないかな。
978名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 17:43:15.81 ID:2ewVpcxw
いやいや、現在払い続けているだけでまだ学資なんて始まったばっかりだよorz
最悪なんとかなるから貧乏スレにいます。
一括で支払い済みとかなら悩まないけど…。
979名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 17:48:12.60 ID:+ZLfKEPX
個人年金から担保貸付のほうが利率低いんじゃない?
いくら溜まってるのかわからないけど
980名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 18:18:38.13 ID:2ewVpcxw
旦那名義の年金だから、貸付となると手続き大変だし、なんとかおおごとにせずに返済したいんだよねぇ…。貸付受けても返すアテがないし。
学資をボーナスで年払いしてるから、それを一年猶予をもらうってのもアリかなと思いつつ、
そんなことして余裕作るとまた甘えてしまいそう。
働くまではこの自転車操業繰り返すしかないのかなぁ。
毎月一万ずつでも節約してマイナスを減らしたいけど。
節約サイト見てみても、もうとっくにやっていることばっかり。
981名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 21:49:55.75 ID:q+VU0XBq
うちも最悪どうにかなる事はなる。
でもどうにかなるアテが>980と同じく保険か学資。
解約してしまうと正直また入る自信はない。

働きに出て少しは貯金に・・・と思ったら旦那の給料下がった orz
パートに出て半年。家事と仕事の両立しんどい。
ってか職場キツイ。
もう半年後には、きっともう少しは慣れる・・・といいな☆彡
982名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 23:02:23.55 ID:qFbcPVbX
スレタテよろしくです
983980:2013/05/11(土) 23:47:51.26 ID:2ewVpcxw
規制中ってなってて次の建てられなかったので
どなたか代わりにお願いします。
984名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 01:11:39.59 ID:r7DUEVwW
たててくる。
985名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 01:15:59.13 ID:r7DUEVwW
986名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 10:09:54.37 ID:6+s3/zNi
スレ立て乙

うちも実家遠方だから他人事じゃないなあ…
987名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 19:39:25.29 ID:UyTMXI1/
スレ立て乙です。
うちは実家近いけど、親は頼れない。

まわりで親に子供預けて働きまくってる友人知人を見ると
本当に羨ましい。
と言っても仕方がないから、明日からまた頑張るぞー。
988名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 11:05:40.80 ID:bvX5lL2j
私も実家は車で20分の距離で近い方だけど頼れないなあ、おんぶにだっこして貰ってる友人達みると正直羨ましい

そして二人目出産して今日退院なんだけど、里帰りもしない。
それよりも分かってたけど出費が半端ないわ…入院代だけで出産祝い吹っ飛んだ
内祝いもあるし節約頑張らなきゃ
989名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 11:24:22.01 ID:5lRnEBch
そんな立派な病院で産んだの?
私は市民病院であえて差額ベッドで個室選んだけど直接支払い制度使って+三万だった。連休中だったんだけどね。

途中子が黄疸で入院扱いになったのも数万円安くすんだ理由ではあるんだけど
990名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 11:44:26.58 ID:BKt6/lKB
>>989
市民病院の無い地域もあるでしょ?
991名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 12:07:31.30 ID:5lRnEBch
うちは市民病院が1番近く綺麗だったから選んだけど(だからあえての個室)、他の個人院もそこまで高額じゃないよ
事前にベネとかで価格調査しまくったw

でも地域によるからなんとも言えないか
東京とかすごく高いらしいね…
992名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 12:24:29.93 ID:bvX5lL2j
>>989
市民病院の団体部屋だし、平日の朝産んだけど+5万だよ…
誘発事前1日入院したからかな。高いよね
993名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 12:49:09.60 ID:JCjzilvB
地域差が大きいよ。 熊本は日本一分娩費用の平均が安い県らしい
差額ベッド代は安ければ5万程度で済みますよ〜と受付で笑顔で言われてgkbl
それで済む保障なんてどこにもない…差額ベッド使わずに済みますように

出来たばかりの新しい病院で、予約した時はビルは建設中で
価格どころか開院日すら決まっていない状態だったんだよなー
無痛と、自宅から車で6分と近いのが魅力的だったんで選んだんだけどね
994名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 12:49:20.21 ID:8RxSaoAN
二人とも市民病院だったけど+15万払ったよ
個室しか空いてなかったし、休日や夜間早朝で追加されまくったorz
995名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 12:53:19.83 ID:5lRnEBch
市民病院でも自治体の金持ちレベルで違うのかもなぁ、うちの産んだ自治体はそれなりに景気良い自治体だった
でも+5万で済むならまだ安いほうだよね
以前どこかのスレで東京で産んだ人たちが金額言い合ってたけど安くて60万とか、高級病院でもないのに100万近いとかワケワカメだったw
996名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 13:15:14.68 ID:6kYDExYw
高いところは高いよね。

私は地方の赤十字で個室利用の(1日5000円×10日)帝王切開で高額療養費の手続きして-15万だった。
運良く出産が中旬だったのもあって思った以上に返ってきたよ。
が、病院だから飯マズでマタニティービクスはおろかオヤツもないw
997名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 13:27:12.42 ID:8RxSaoAN
うちもご飯不味かったw
出てくるのがペーストの野菜やメインが厚揚げの煮物ちょっととか
お祝い膳もなかった
なのにあんに高い
998名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 14:24:43.60 ID:NQmRm1Sw
うちの子は親孝行だったので、予定日が休日だったのに「休日だけは(割高になるから)外して出ておいで」とお願いしたら、なんとか木曜日に生まれてくれたw
市民病院で一番安いプラン?で生んだのに、+数万だったよ
999名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 15:21:08.91 ID:q9YFvaOO
個人病院の個室で二人目を産んで、+4000円だった。
二人目の出産だったから、入院日数が初産婦さんより一日短かったせいかな?
1000名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 21:42:27.48 ID:e9t/UlHj
私も2人目出産の時は、1人目出産の時よりも退院が1日早かった。

1000なら今年のボーナス出る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。