子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart219

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 22:47:46.36 ID:dvmskCQU
■速報
広瀬隆「福島の4号機が倒壊しなくても4号機のプールにひびが入り水漏れしただけで日本は終わる。 日本が終わる確率は50%。
海外に脱出できるようにビザを取っときなさい。すでに6万人の日本人が日本を脱出している。
西の人たちは汚染された食べ物を平気で食べている。日本人の民度はとても低い」
953名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:07:25.51 ID:qQjDl8Ww
>>939
残念ながら改名ってまず出来ないんだよね。。

社会の秩序が守れないでしょ?コロコロ名前変えられたら

犯罪者でさえ名前変えられないんだよ
954名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:25:43.29 ID:YKx2H/2K
>>953
時間をかければできるよ

その辺の話題は過去に何度も話題に上っているから
いちいち細かい話は蒸し返さないけどさ
955930=906:2012/12/29(土) 01:15:36.04 ID:ygAFDrIf
>>931
単に夜更かしなだけ。
物臭なので、無駄な小細工する程マメじゃない。

四捨五入で、50代の自分が感じる感想を書き込んでるだけ、
どう感じるかは皆の自由。

>>931
「お前の時代遅れの意見は聞きたくない」と仰るなら、
引退して、今後ROMに徹します。
956名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 01:41:27.18 ID:8m/oEkrJ
高校の後輩だからもう30過ぎてるけど、陽であきらって読む子がいたわ。女だけど。
私は平凡な名前だったし、こっちも高校生だったから、普通に「女の子であきらなんて格好いい名前だなあ」と思っていたけど本人は
「「よう」って呼んでください」って言ってたのを思い出したわ。
957名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 09:05:39.53 ID:GB8LnIpx
同級生に明で「さやか」と読む子がいた
ちなみに男子
あきらと読まれるたびに「さやかです」と低音ボイスで訂正してたわ
958名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 09:08:47.44 ID:5hCpB2dD
漢字だけだけど「素女」が居た
もとめ・・?
959名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 09:56:54.35 ID:8l7gE0VN
>>957
同級生にも同名がいた。
今は「あきら」と名乗ってるらしい。
さやか、かおり、めぐみ、の三兄弟(弟ふたりの漢字は不明)。
960名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:20:35.36 ID:FAK7bjoD
>>950
次スレ頼みます

>>959
女の子が欲しかったんだろうかって思う名前だな…
961名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:24:41.90 ID:QgZAKLxJ
>>959
なんか、遠まわしにあんたたち(男の子)なんかほしくなかったんだよーって言ってる感じだねぇ・・・
962名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:48:15.76 ID:iIAole4J
いや遠回しか?w ものすごくストレートに
「次こそは!」と思い続けて名前だけは女児名付け続けたけど
3人で諦めざるを得なかったんだろうなと思えるわ
育児板にいる男児sageの人みたいな感じだったんだろ
963名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:54:19.17 ID:8W7XwAxE
DQNネームの記事でクレしんの“名前は一生残るから云々”
って台詞がたまに引用されてるけど
個人的にひまわりって微妙な名前に感じるから説得力がないw
964名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 13:32:23.62 ID:Qm6tf4KA
>>963
くれよんしんちゃんの「ひまわり」はテレビ版の視聴者公募だったと思う。
965950:2012/12/29(土) 13:38:33.39 ID:w+WMpzw/
レベルがたりませんでした。どなたかお願いします

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart220

ここは実在する「ハァ?」な名前について語るスレです。
※DQN名判定スレではありません。(質問するな、質問に応じるな)
※書き込む前に必ず>>2-4を読んで下さい。

>>950を踏んだ人は次スレ立てて下さい。 以降、次スレが立つまで激しく催促のこと。
「コレなんて読む?」等のクイズ禁止。本文orメール欄に読みを書いておきましょう。

まとめサイト
DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
http://dqname.jp/

※前スレ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart219
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1354196547/
966名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 13:40:18.69 ID:Xd3SalNb
職場(水産系)つながりの方の娘さんに、いさきちゃんがいる。

魚のイサキ自体、食用でしかないし鍛冶屋殺しとかウズムシとか、あんまりよくない別名ばかりなのだが…
さらにかわいそうなのが、いさきちゃん自体は聡明な子で、「大人になったらね、名前、“みさき”に変える。よく間違われるし、海でつながってるし、ママもわかってくれるかも」って言ってること。
まだ6歳なのに
967名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:13:07.13 ID:iIAole4J
ハイ立てたよ
各自移動ヨロ



子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart220
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356757717/
968名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:18:05.64 ID:sW9TWfAO
>>963
いくら公募でもね……
当時まだ子供だったけど???だった
969名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:25:24.78 ID:7qUBleEJ
ひまわりちゃん、すずらんちゃん、かすみちゃん等々
アラフィフの私には谷幸子のバレエ漫画のヒロインだわ

959の3兄弟って某サッカー選手と兄さんたちみたいだね
あの人たちもお母さんが女の子が欲しかったのかな
970名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:03:08.66 ID:2Da2estu
姉の友達に子供ができたらしいので、姉に聞いてみると男なのに
「駿璃」(しゅんり)という名前を付けているようです。
何故こんな無駄に難しい漢字を使った挙句、こんな女っぽい名前に
したのか見当がつきません...
971名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:19:31.72 ID:COf0gAmc
>>969
あの人はお父さんが変わってて、お父さんからそういう名前でもうそういう伝統にしよう的なものだったとエッセイに書いてた。
お母さんは変わり者のお父さんの後ろを歩く人だったんだってさ。

ちなみにカスミちゃんは30過ぎの私の同級生にもちらほらいたなあ。
漢字も香澄とかで、花の名前そのままとかいうイメージなかった。
これも世代差なのかなあ。
972名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:18:26.35 ID:td8oTuis
>>967
乙でした

>>970
女っぽいというより中国人っぽいかな
973名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:25:55.52 ID:ilsv9akf
>>972
チュンリーが頭をよぎった。
なんで璃付けちゃったかなぁ、駿だけなら男らしくてかっこ良いのに。
974名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:40:06.24 ID:5FewHty/
J2松本山雅FCは27日、今夏に松本市などで行われた全国高校総体で得点王に
輝いた静岡学園高のFW木部未嵐(みらん)(18)の来季新加入内定を発表した。


これからサッカー界もDQNネームが増えそう
975名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:49:35.36 ID:Hu66JjsG
俺ミラじゃねーし
976名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 21:28:11.01 ID:zfhPiW/Z
>>974
ACミランからだろうな…。
977名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 22:05:54.09 ID:0d58bSHz
出掛けてる間に次スレが・・・

>>972
乙でした
978名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 22:55:14.56 ID:M7skL3kt
>>972
次スレありがとうございます
こっち早く埋めた方が良さそうだね
たまひよ関連から
ゆん  男
小夏(ココナ) 女
こさり 女  こってりとあっさりの中間ぽい
 
979名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:01:29.75 ID:8m/oEkrJ
今日テレビで見た子
寅嵐
読み方は確かとらんだったと思う
男の子
980名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:15:42.72 ID:M7skL3kt
読み不明でごめん、すべて男児
歩睦  アユムかな?
龍ノ志 力士か落語家のようだ
紗叶  サト?まさか、サカナ・・・?
981名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:32:57.69 ID:qHVD34PY
テレビで
虹渡(ななと)4歳♂
美葡(みふ)3歳♀
982名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 03:50:08.05 ID:KePFMHRp
>>683
子どもに習い事させる前にお前らが漢字の勉強しろよ、って話だよな
983名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 04:33:46.46 ID:QoNL7lUl
>>982
ばっか、下手に漢字の勉強なんかさせたら、名乗り読みとか豚切りがもっと増える可能性があるだろうが!
「この字はね、@@って読み方もあるんだって!だから@@と##を合わせたら可愛いんじゃない?」
っていうか携帯やパソコンが普及したお陰でキラキラネームって増えたんだよね。
最初に音だけ決めてその音を変換して尚且つその中から難しくてかっこよさそうな漢字をチョイス☆みたいな感じでしょ
984名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 05:03:19.11 ID:FCl6vgGY
>>983
それってまさに最初に訓読み考えた人と同じ行為じゃね?
985名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 10:04:40.55 ID:tmV823NC
>>967乙です

仁香(にこ)♀
落ち着いた字面で変わった響きが一番衝撃ある
986名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 10:26:36.59 ID:eZ6UvG4j
我優 がゆ♂

自分に優しく他人に厳しいってこと?wwwwwww
987名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 12:36:36.22 ID:LO0qzad/
■速報 広瀬隆■

「福島の4号機が倒壊しなくても4号機のプールにひびが入り水漏れしただけで日本は終わる。 日本が終わる確率は50%。
海外に脱出できるようにビザを取っときなさい。すでに6万人の日本人が日本を脱出している。
西の人たちは汚染された食べ物を平気で食べている。日本人の民度はとても低い」
988名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:33:50.52 ID:GnfFmLpz
我央(がお)男
この子がと言うより、親が自己虫。

羽梨朱(ぱりす)女
通園鞄がブランド物で、ピアノ発表会みたいなワンピースで通園してる。
989名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:46:54.14 ID:FCRQvESN
漢字わからないけどTDLで激しくマイペースな女の子が
「ゆくり」と呼ばれてた
なんか納得した
990名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:54:31.09 ID:9CdSRZnZ
それ「ゆかり」の聞き間違いの可能性はないのかw
991名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 14:02:31.11 ID:hG0WfWvW
992名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 14:07:06.42 ID:xj/IGTHD
ゆっくり〜のんびり〜歩いていこう〜

ってな歌があったような気がするw
993名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 14:12:14.31 ID:cgnQXFyx
密華(ひそか) 女

直接関わったことはないけど後輩にいた
名字が田中・山田系だった分インパクトがあった
994名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 14:34:10.97 ID:j9ev47jR
私の学校に「汰」がついた生徒が2人います。
中二 汰正(たいせい) ♂
正直者を淘汰するとかひどい。
中一 侑汰(ゆうた)  ♂
助けを淘汰するってどういう意味?
995名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 14:45:36.68 ID:uf4mMz7/
>>993
漫画(ハンター)の登場人物が浮かぶw
散々既出だろうけど政治家の前島密(ひそか)も現代にいたら
ハンターのヒソカを連想されまくってたんだろうか…
996名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:09:21.08 ID:1hheMeAl
普通に考えればその漫画のキャラのほうが前島密からとったとわかりそうなのに
997名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:22:42.98 ID:ur9HwMUf
>>994
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/385291/
>汰 の字は、水が豊富なことから、「はなはだしい」「洗い流す」「余分なものを取り去る」という意味で使われるようになり、
>物を洗えば当然水は濁りますから、「濁る」の 意味 も含み、また余分なものを取り去ることから「淘汰」という熟語も
>生まれました。以上のように、字の成り立ちがつかめれば、 汰 の字自体にはもともと悪い意味は無いということがわかります。
998名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:24:05.68 ID:ur9HwMUf
ゴメン足りてなかった。997の前に以下が入る。

>「汰」の字の原初の意味は次のようになります。最も古い象形文字は、手足を広げた人と水を描いた絵と考えられます。
>手足を広げた人の絵は、どなたもご存じの通り、「大」の字に変化して今も使われています。
>つまり汰の字は水と、広げることを合わせて、「水が大量にある」という意味をあらわしているのです。
999名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:24:54.62 ID:1hheMeAl
>>997
>>2
>−「太」を「汰」にした名前はDQNというのがこのスレでは定説。
1000名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:25:40.46 ID:1hheMeAl
1000なら> ID:ur9HwMUfが次スレにあらわれない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。