子供の名付けに後悔してる人 38人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:52:51.60 ID:xStZVm2y
DQNネームが「就活に与える」おそろしい影響
http://matome.naver.jp/odai/2134077574823364601

DQNネームをつけちゃった子供は将来大変だね。
941名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:08:34.22 ID:OmJFEQrP
長女に愛咲(あいみ)と名付けたけど、ちゃんと読んでもらえることがほとんどなくて後悔。
確かに読みにくいかなーとも思ったけど、どうしてもこの漢字を使いたかったので読み方変えればよかったかな
942名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:10:19.55 ID:7GmfQJT3
読みにくいかなーレベルですんだことが不思議
せいぜいあいさだよね、豚ギリだし
943名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:12:55.14 ID:B8wKcveS
>>941
咲をミと読める人はいないでしょうからね。読みにくいどころじゃない。アイサでも抵抗がある人がほとんどだと思う。
名乗り読みなんて、どう読んでもOKなわけで、現行だと花子でタロウとフリガナふってもダメじゃないんだけどさ。
詰め込みすぎなんだよね、最近の名前。
944名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:14:25.70 ID:Ky/k5jR2
>>941
>ちゃんと読んでもらえることがほとんどなくて後悔。

ちゃんと読めない周りの人が悪いって考えなわけだな?
945名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:30:51.62 ID:7RLhc8CQ
ほとんどないってことは、ごく稀にあるってことなのか?
その方がビックリだ
946名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:39:30.43 ID:Op/shCWd
>>941
咲=えみの「み」?
愛を「い」と読むレベルの難読さ
字面がまともっぽいのが唯一の救い
947名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:11:14.56 ID:Y0HENJnU
>>850
至言だなぁ
948名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:01:56.12 ID:MfTosPNt
読みを変えるとしても愛咲って書いて
パッと思いつく読み方ってあるのかな?
949名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:03:55.93 ID:kGxvk399
愛咲ルイ思い出した
950名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:04:40.28 ID:ua1Peb1t
どうしても使いたい字があって、そのためなら読みにくさを犠牲にする、
これから先、困るのは子どもなのに。
誰のための名付けなのかって話よね。親のエゴ。
951名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:33:04.50 ID:tDtm197a
>>948
あいさ、あさき…とか?

自分の好きな漢字に愛付けときゃ名前になると思ってるDQN多いよね
952名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:35:47.69 ID:kuJ/j+g6
まず「あいさき」と連想してから人名ならば「あき」とする
953名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:45:02.39 ID:jELHJsoo
どうしても愛と咲使いたいなら、それこそもう1人産んで
愛ちゃん、咲ちゃんにするしか。
954名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:05:45.94 ID:zu3Qx49t
愛咲(あいさ)なら地元誌の赤ちゃん紹介で見たことある
955名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:21:45.39 ID:kHy4+KjJ
まあ、読めといわれたら「あいさ」だろうなあ
「あいみ」なんて無理だよw
956名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:42:27.67 ID:ZAAGZPkE
子供に普通の人生を歩ませるんじゃ物足らずに
獅子のように千尋の谷から突き落とすって凄いなと思う
厳しく育てる為じゃなく自分の欲望の為にだけど
変な名前というだけで、学校でも就職でも結婚でもハードモードなのに
957名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 02:00:58.38 ID:mFiOADI0
豚切りでも頭取りならなんとか読めるのでアリだが、動詞活用かつ尻取りしちゃってる咲=えみ の「み」は読めと言われても無理だわー
どうしてもなら頭取りで「あさ」と読んで、後ろに止め字をつければ収まりが良かったのにね。
958名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 02:45:32.93 ID:YGCTgBr0
女の子で冴(さえ)。
女の子なのに、字が強すぎて後悔。
簡単で誰でも読めて性別が分かる名前で、上の子との兼ね合いとで決めたものの、
字が強すぎて性別が分かりにくい気がする。
漢字で娘の名前を書くときが憂鬱…。
ごめんね。
959名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 02:56:36.30 ID:4UMJPdHr
牙みたいだなw
冴子なら地味でもよかったのに。
960名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 03:02:15.11 ID:plEu1cfI
>>958
普通の名前じゃん、たまに見るよ
まあ959の冴子の方が自分も好きだけどね
961名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 08:22:04.19 ID:4dUGo0AC
咲をミとは読まないよね
口頭説明で「咲く」と説明されてもなかなか出てこない
「口ヘンで〜と」説明されたら「愛味」とされそう 愛の味・・・可哀相すぎる
962名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:16:42.17 ID:0WZSrwrn
>>958
冴、いいと思うけどなー、サエの音も字面もシャキッとしてて、ハヤリの凜よりも好きだ
自分も冬生まれの女児なら使いたいなと思ったんだけど、冴・冴子の2択で姓と合わず断念した
美冴・比冴みたいなヘンなヒネリもヤだしね
字が強すぎ・牙みたい、ちょいちょいある意見だけどあんまり気にならないなー
他に読みようもないし性別判りにくいってこともないのでは?せっかくの名前、自信持ってGO!
963名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:22:09.50 ID:puaJ6Pr5
冴ちゃん賢くて美人そうで個人的には好感度高いよ
964名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:29:04.51 ID:pn/vPJK1
強すぎる?そうか?考えすぎだと思うな
たとえば龍とか虎とかだったら「ああ、ちょっと女子名には強いかも」っておもうけど
「冴」で強すぎるとは思わない
冴えわたる月ってイメージがあるからかな?月って女性イメージだし
それより変に考えすぎて「名前書くたびに憂鬱」って思われてる
娘さんのほうが可哀そうだ
965名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 11:42:32.55 ID:vlqTuuu3
氷室冴子さんの本名は「小恵子」
「さえ」という音が好きで、それを生かしたうえで硬質なイメージにしたかったとか。
966名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:14:20.90 ID:4dUGo0AC
知人の娘が冴さえちゃんだよ
高校生くらいだったと思う
弓道やっていてかなり名前のイメージにぴったり
いいと思うけどなあ
967名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:04:14.38 ID:6oWvvlUZ
「衣」を「い」ではなく「え」と読ませる名前をつけた。
ネットでくぐると「衣里」「衣美」という女性のblogとか結構ある・・・。
でもお店で普通に「い○○」ちゃんと読まれてしまって後悔・・・。
968967:2013/01/26(土) 14:07:35.08 ID:6oWvvlUZ
娘ちゃん。
ややこしい名前つけちゃってごめんね(>_<)
969名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:21:07.97 ID:ZkP+SV/w
>>968
元議員の福田衣里子、初見でいりことは読まなかったが…
衣の後に何が来るかで違うんだろうな
970名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:31:03.10 ID:3kWYfCFf
>>967
何のお店か知らないけど、衣という字に「え」の読みがあることを
知らない店員さんだったのかも知れないよ。
どこに出しても読んでもらえないんなら、字の配列がまずいのか
耳慣れない音の創作名とか…?
971名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:39:22.71 ID:plEu1cfI
衣の字から平仮名のえが作られたってのはあまり知られてないのかな
同級生だけでも莉衣(りえ)、衣美がいた
972967:2013/01/26(土) 14:43:21.80 ID:6oWvvlUZ
ありがとうございます。
娘の雛人形を買ったお店で間違えられました。
名前を考える時は必死だったんだけど・・・。

娘の名は「衣○」
読みは昔からある単純な読みです。
改めて名前を眺めてみると何かの記号みたい〜(>_<)
ドキュネームにしないよう頑張ったらなんだか空回りしてしまいました。
読み間違いのストレスに負けない強い子に育てます・・・(泣)
973名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 15:13:27.47 ID:sMRqD96M
>>967
>>972
漢字は「衣◯」で読みが「え◯◯」で単純な名前が思いつかない…。
974967:2013/01/26(土) 15:55:38.34 ID:6oWvvlUZ
娘の名前なんで辛辣な事とか書かれてしまったらもう立ち直れない(>_<)ので名前は伏せておきます。 本当すいません・・・。

ご意見頂きありがとうございました。

ちなみに衣○の○部分はここ2ちゃんでいう豚切りにしてしまったから多分間違えられやすいのかもと自分で予想・・・。
975名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 16:10:17.07 ID:plEu1cfI
>>974
なんかちょっとズレてる人っぽい
そもそも豚切り名前付けといて、衣が読みにくいかもと思ってたんだよね?
976975:2013/01/26(土) 16:46:00.07 ID:6oWvvlUZ
「衣」とその漢字との組み合わせだと「衣」を「い」と読みやすいのかな〜と上記の

>衣の後に何が来るかで違うんだろうな
>字の配列がまずいのか
を読んで考えました。

○部分に入る漢字は名前としてよく使われる字であり読みです。
977名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:49:45.07 ID:ji7vnWSx
エ○の名前ってエリ・エミ、今風でエナ・エマくらいしかないよね?
リ・ミ・ナ・マにあてはまる「名前としてよく使われる字であり読み」で
「豚切り」になる字が思いつかないんだが。

衣鈴でエリ(イスズと読まれる)レベルの豚切りではなく?
978名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:34:25.31 ID:E+Eb/cTy
エ○○で3文字ってことでしょ
衣奏でエカナみたいな感じってことじゃない?
979名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:54:50.17 ID:ji7vnWSx
>>978
そういうことか。豚切りっていうからてっきり2音だと思った。
しかし昔からある単純な音の衣○(豚切り)が全くわからん・・
エ+○○の形式の名前ないしな
980967:2013/01/26(土) 19:04:29.08 ID:6oWvvlUZ
>>977さんが示してくれた文字の中に読みの正解入ってます。
姉曰く
「なんかちょっと当て字っぽいよね」
だそうです。

漢字自体は画数の少ないありきたりな字なんですけどね〜。
ありがとうございましたm(_ _)m
981名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:06:44.38 ID:plEu1cfI
衣行(えいこ)とか豚切りかつ昔からある響きになる
982967:2013/01/26(土) 19:11:25.02 ID:6oWvvlUZ
>>978
すいません。
私の説明がとんちんかんだったと思います。
>>977さんがあげてくれた名前の読み(「エ○」)なんですが、「イ○○」と呼ばれてしまったが正しいです。
クイズみたいになってしまって申し訳ないのでそろそろ消えます。

ありがとうございましたm(_ _)m
983名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:17:53.89 ID:DOSVvw5g
>>980
次スレは>>980さんが立ててください
984980:2013/01/26(土) 19:58:15.64 ID:6oWvvlUZ
>>983

すいません。
お恥ずかしながらスレのたてかた分かりません。

分かる方、参考ページ、方法等ご指南下さい。
ご迷惑おかけします。
985名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:50:56.14 ID:WRgRugth
ggrks
986名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 09:46:56.66 ID:U66zEP87
間抜けネーム付ける人って、やっぱりこの程度なんだなあ、という印象
987名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 09:50:06.71 ID:lGPGey9f
スレたていってきます
988名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 09:53:15.02 ID:lGPGey9f
子供の名付けに後悔してる人 39人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359247940/
989名無しの心子知らず
>>988
おつかれさま〜

>>980にはややこしい名前をつけたこととスレ立てできなかったことに関して猛省を促す