住宅ローンの苦しみを語るスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:02:52.20 ID:arG9TBm7
共働きで繰り上げもいいけど自分の子供ちゃんと見てやってくれとは思う。
近所の二馬力家庭の子供がうちに強引に上がろうとしたり
うちの子の髪の毛後ろから引っ張って振り回したりうちのおもちゃ壊したり
小学生低学年の女児だというのにすごくデブ。
親に全然かまってもらえてないんだろうな。
あまりのことに絶句して何も言えなかったがとりあえず今度やったら怒鳴りつける。
953名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:06:52.31 ID:hdAqUnMu
現在の貯金がゼロだったり、妻の収入月山のローンなら怖いかも。
どちらかが体壊したら終わるよね…。
954名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:09:17.52 ID:GKWF3lJo
>>952
それは、住宅ローンと関係あるのか?
お前の子供も他人にはそう思われてるかもしれないから、気をつけろな。
955名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:25:22.78 ID:R+7Fiz3j
>>954
共働きの子でそういう放置子は結構いるもんなんだよ
迷惑共働き家庭を語るスレってのがある
956名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:29:43.45 ID:f2GcDkfv
年収400、ローン1300万固定このスレ的にはどうでしょうか。
夫一馬力、妻将来パート予定、子10ヶ月。
あと一人ほしいです。
957名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:31:29.29 ID:gYMzuaiH
変動だけど、どんどん繰り上げした方が良い?
去年1900万円・利率0.875で借りて、繰り上げしようと思えば年間50〜100くらい出来るんだけど、
フルで住宅ローン控除貰った方が得なのかな、と思って繰り上げしてないんだ。
10年後に貯めたお金を一気に繰り上げようと思ってた。
どっちが得なのかな?計算方法が悪いのか、よく分からなくて。
958名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:31:41.42 ID:arG9TBm7
>>954
この板に居ながら関係ないと思える人がいる方が不思議。
まあこういう人こそが子供なんかかえりみないんだろうね。
959名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:01:19.19 ID:dy85g/Yn
>>956
あと一人はちょっとキツくない?
そのままなら大丈夫でしょ
960名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:08:15.54 ID:7sPQjDmv
>>958
だから、住宅ローンがあると、子供のしつけが悪くなる相関を説明してよ。
961名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:47:46.24 ID:bhkD+Kgi
>>960
共働きから、なんで住宅ローンにすり替えるの?
962名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:49:30.95 ID:7sPQjDmv
>>961
スレタイよめ。
963名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:53:05.99 ID:bhkD+Kgi
>>962
書き込みの流れよめよ
964名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:00:43.67 ID:arG9TBm7
>>960
住宅ローンがあると、なんて言ってないでしょw
965名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:18:14.70 ID:RWY1VITk
夫婦共働きで繰り上げ返済頑張ってるのか知らんけど
子供の教育もちゃんとやれって言いたいんだろ

住宅ローン関係ない只のグチだろw
966名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:29:01.15 ID:G5h2oS00
親は知らないんだろうけど、共働きの子ってターゲット見つけるとずうずうしく長居するからね
うちはそういう子は出入り禁止にしてる
967名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:48:39.45 ID:KjsiamYq
長期の固定が上がってきたね。
変動の人、いつ借り換えますか?
もう最低値は超えてしまったけどどうしよう
968名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:14:35.52 ID:BqFlJhFP
うーん、今は時期尚早な気がする
インタゲ目指したところで、苦しいほど金利が上がるとは思えないな
これからの日本の人口とか色々考えると
969名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:45:39.36 ID:mGY85frP
だね。
970名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:21:27.55 ID:eyadCokY
それまでに返し終われば良いねー
971名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:58:02.46 ID:8wyOKf5m
自分はフラット来月実行。
完全に風向きは変わったと思うけどね。せいぜい破綻しないようにだけ気をつけてください。
国策に売りなし。
972名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:01:06.93 ID:BLs39mu8
問題は景気回復の見込みが無いのにインタゲ目指してる事じゃん
金利破綻リスクやばいって
973名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:03:36.90 ID:8wyOKf5m
>>972
国債乱発もやばい。調子にのって続けていけば、いつか火がつく。
ヨーロッパが落ち着いたら、次は日本と見てる。
974名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:12:16.55 ID:BqFlJhFP
うーん
なんていうか何十年後でみれば確かにやばいんだけど
日本は有数の債権国で、国民の資産が借金と同じぐらいある
日本がヤバイヤバイと言いながらGSあたりが買いあさってたり

ドイツに比べたらそりゃ不安定だけど
日本は諸外国に比べたら十分安定してるよ
975名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:17:29.25 ID:8wyOKf5m
>>974
なんかのはずみで、資産がちょっと外国にいったらアボーンじゃん。
邦銀の預金がちょっと外国へ流れ出したら、あっという間に黄色信号だと思うが。

>なんていうか何十年後でみれば確かにやばいんだけど
住宅ローンって、普通20年とか30年とか借りるのでは?w
976名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:21:48.47 ID:BqFlJhFP
いやいや、確かにローンは20年30年だけど
でもその間に何も対策しない人いないでしょ

ここのスレとか見てないような一般人はアボーンとかするかもしれないけど
ちょっとでも経済動向見てたら、対処はできると思う

今年中に日本は破綻するとかいう経済学者とかもいて煽ってるけど
正直それなら他の国が破綻してると思う
それに巻き込まれて不況はあるかもしれないけど
日本発の金融危機とか私たちが死ぬ頃だと思う
977名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:27:37.71 ID:8wyOKf5m
>ここのスレとか見てないような一般人はアボーンとかするかもしれないけど
ちょっとでも経済動向見てたら、対処はできると思う

これは確かにそうかもしれない。そんな一気に危機っていうことはないだろうから、ぎりぎりまで変動で粘ってやばくなったら考えるほうが、もしかしたら当たりかもしれない。

>日本発の金融危機とか私たちが死ぬ頃だと思う
50年先に日本発の危機が起こっても、そんな影響力ないですからw
多分アルゼンチン並み。
978名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:41:09.24 ID:ox5yCJ2v
経済動向探ってても察知できる人もいれば出来ない人もいる
変動がやばそうになった時は固定はもっとヤバイ金利になってるときだからね
固定金利のボーダーきめてを注視しとくぐらいでいいんでない?
その時の変動の金利と残債返済計画見てどっちが得かはその時になってみないとわからん
979名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:47:45.94 ID:bhkD+Kgi
>>978
全てがドン臭い動きだなw
980名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:49:29.15 ID:zYwCE9he
>>974
アナタは借金と同じくらいの資産があるのですか?
その資産は何かの為に生きているお金ですか?

日本の経済情勢と住宅ローンを同一視するのは滑稽な話。

レスの内容バカ過ぎる
981名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:59:37.59 ID:rLLdfHFp
>>978
十分だと思うよ。
あと、結局、残債とか繰り上げ力とか、条件異なるしね。
982名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:09:50.28 ID:hZ18Q1r2
>>980
スレ立てお願いします

>>981
そう思う
残債とか経済状況とかそれぞれだよね
ただ、日本がヤバイヤバイいう人に煽られないで
冷静に判断したほうがいいと思う
983名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:22:42.78 ID:GDtKyA8S
うちは、将来住宅余りが確実と言われても、子どもを育てている
今こそ良質な住宅が必要だから、購入した。

統計上は今だって世帯数より住宅の方が多い状態だけど、
自分が必要な場所に必要な質の住宅が安く転がってるわけではない。
将来だって、そんな需給のギャップが必ずあるよ。
なにかの記事で読んだが、空き家があっても相続人が多数にわたったり
すべて把握できずに、処分されないまま放置されてる都市部住宅が
増えてるって。
984名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:20:21.66 ID:uOOexMfr
あるよー、放置住宅
土地だけで5億くらいの物件、20年は人が住んでない。
訳あり物件かと注目してたけど、どうなんだろう。
古くて大きな植木が何本かあるせいか、最近植木屋の名前が管理者として掲示してある。
実際問題出るのかどうか知りたいんだが…
985名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:21:01.15 ID:nLVF9z2Y
>>983
その考えわかるなあ
986名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 04:28:31.74 ID:5UMy4RBr
>>980がいないようなので次スレ立てました
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358364423/
987名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:30:47.34 ID:mFxdf8QX
結局みなさん、
いくらをいつ何%(変動か固定か)で借りたの?
良かったら教えて。
みなさん、経済詳しいんだね。
旦那と話すより勉強になるわ…w
988名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:33:49.24 ID:gMyZIWEu
スレ立て乙。

家を新築したんだが幼稚園のママさんに
持ち家って手入れも大変だし固定資産税もあるし賃貸がいいわ持ち家大変でしょ?
って言われた。
大変でしょって言われてもうちは相続させてもらえる家もないし
現状の家賃に更に老後分の家賃払うくらいなら家買った方が良いと判断して
買ったんだけどさ。
ここもたまに現れるけど賃貸の人ってもらえる家があるならともかく
そうじゃない人は定年後の家賃もしっかり貯蓄してるんだろうか?
989名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:01:59.45 ID:KQH/2vMl
>>988
いろいろじゃない?
自分の周りの賃貸派の人は、引退したら南国に行きたいとか、
海外で生活したいとかいるよ。あとは、相続かな。
お金は貯めてるかと。

他スレにもあるけど、所有も賃貸もどっちもどっちだよ。
終わりなき議論。
990名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:57:28.37 ID:arA8cRL7
そういうこと
どっちが良いかなんてその人次第
他人の選択にどうこう言うもんじゃない
991名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:12:48.55 ID:Jo9wY5BA
>>988
賃貸料に固定資産税分が加味されているのを知らない馬鹿はいないと思うから
たぶんその人は社宅住まいで、物凄い勢いで貯金してるんじゃないか?
嫌味の意味で言ったと思うけど?w
992名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:37:37.58 ID:U8Kyow3R
>>991
ごめん、知らなかった。

賃貸はやだから家買ったけど
993名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 17:00:11.59 ID:DT+UllP/
10年後、日本の財政って破綻してるんじゃないかな
これだけお年寄りが増えてて若い人は低収入って
誰が税金負担するの?

年金とか医療費とか、今の状態って無理だと思う
994名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 17:19:33.09 ID:F1VDIKx3
別に反論はしないけど、だからどうするのよ。
悲観してひたすら蓄えに精を出すわけ?
他国に脱出するわけ?
みんな不安に感じながらも最低限計算してなんとかなるだろ、って
思いながらやってんじゃないの。

最悪の事態を想定するのもわかるけど
一歩も踏み出せないほど橋を叩き続ける人生は嫌だよ。
995名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 17:29:02.35 ID:gMyZIWEu
破綻目前だからね。
それもすぐに解消される問題じゃない。
日本再生の鍵は女性の労働力だとIMFかどっかから指摘されてるけど
その前に待機児童とかどこの後進国の話だよって感じ。
996名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 17:57:37.29 ID:MtDJAlfV
旧住宅金融公庫で借りているが、死亡すれば借金がゼロになる死亡保険に入っている。
いざとなったら、死ねということか。
997名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:12:52.42 ID:MO73Jcph
まあ保険ってそういうものだからね
生きても地獄、死んでも地獄
998名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:37:00.27 ID:8vn1oHgl
>>993
マスコミにあおられないように。。

よく考えれば分かるけど、
破綻しそうになって、年金が70歳までもらえなくなったり、
半額になったり、税金があがったりするんだよ。

これを破綻と呼んでもいいけど、結局は収支の範囲内で物事が収まる。
999名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:32:01.28 ID:gMyZIWEu
>>996
は…
団信のことか?
1000名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:41:53.09 ID:Ih4hacT5
1000なら今年はみんな繰り上げ返済
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。