ADHDで母親になった人21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。

いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。

※基本sage進行でお願いします。
※970を踏んだ方は次スレよろしくです。 テンプレは多分>>2-5くらい


                        /⌒ヽ  日本一のウッカリ&アイデア母達へ  
                      /    \
        ハ,_,ハ オウエン   /  γ ⌒ヽ `‐-、      ワッショイ!
        ,:' ´∀`';/^lスルモシャ/   i    i   ヽ.          ワッショイ!
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /           ,.-─- 、
     ミ       〆       `‐-、   /    .     /⌒ヽ\●/
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/      /\ ( ^ω^ )∩‐
  ((  ミ     /  ;:'                   | ● ⊂    /
      ';      彡                   ヽ/ r‐'   /
      (/~"゙''´~"U                       `""ヽ_ノ

※前スレ
ADHDで母親になった人20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337642785/
2名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:40:54.64 ID:CYZfTV0S
●2ちゃんねる内関連スレ●
育児板
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 4【AS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323395912/
ADHD、鬱、PDD 併発の母達
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328108598/
ハンデ板
http://yuzuru.2ch.net/handicap/
メンヘル板
http://toki.2ch.net/mental/
3名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:42:01.56 ID:CYZfTV0S
関連サイト
自分を変えたい人自分で治したい人のためのページ(ADHD/アスペルガー関連)
ttp://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
意味不明な人々−発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む(発達障害に取り組む医師のブログ)
ttp://blog.m3.com/adhd_asperger_etc/
Silent Voices: 大人の発達障害(カウンセラーのブログ)
ttp://sana0329.cocolog-nifty.com/silent_voices/cat1219494/index.html
ADHDとアスペルガー症候群との比較
ttp://www.geocities.jp/yanbaru5555/adhdvsas.htm
ADD ADHD アスペルガー症候群の心理療法 ハッピージーニアス
ttp://www.happygenius.jp/
自閉症スペクトラム指数(AQ)の自己診断
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
「風変わりな人」を、考える
ttp://think21.web.fc2.com/asperger/index.htm
アスペルガーの館
ttp://www.a-yakata.net/
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
(英語ページ)
ADHDセルフチェック
ttp://jihei.net/adhd-shindan.html
ttp://adhd.byoukinavi.net/sindan/
ttp://www.adhd-navi.net/adhd/check/index.html
4名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:45:57.54 ID:CYZfTV0S
●●広汎性発達障害統一スレ17●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350454873/
療育ばなしスレ 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350532456/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 9人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345245851/
[軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272849916/

※新スレに貼るときはDatオチ、更新を確かめる事!
5名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:46:43.19 ID:CYZfTV0S
大人のADHD工夫の本
詳細はAmazonでタイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
  ・・片づけがへた、 対人関係がうまくいかない(ryお母さんのための日常対策を懇切丁寧に紹介する
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
  ・・「毎日の生活に具体的にどう対処すべきか」、「家族、職場、関係機関との折り合い」、
  「生活を補完するための必須アイテム」について非常に細かく親切に記述
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
  ・・数百人のADD成人たちが実際に試してみて、うまく行ったテクニックやコツ
●「ひらめきすぎる人々」(ヴォイス)
  ・・ADHDがおちいりがちなトラブルを避ける超実践的な方法も満載
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
 ・・「脳のクセ」を知り、日常生活を気持ちよく過ごすための実用的な「生活のコツ」を紹介
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
 ・・ADHD LDの就職についての本
6名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:36:48.55 ID:JDxVsbSs
>>1乙!
7名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:15:22.30 ID:LCF06dxn
>>1ありがとう
前スレが後半だという事にも気がつきませんでした…
8名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:28:34.79 ID:TORPhFGz
>>1乙!

>>7
同じくw
9名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 06:19:19.37 ID:t1thW0BS
>>1乙!

前スレに戻ります♪
10909:2012/11/17(土) 22:37:06.45 ID:IcELlYgG
前スレ
>>995

シンプルにすれば時間ができると気付いた話し、めっちゃわかる!!
自分もそう。
以前は自分のキャパ関係無しに、何でもかんでもやろうとしていた。
特に人付き合い面では、余計な気を回したりでしゃばる事をやめた。
するとラクになった。
よく見られたい、誤解されたくない一心で言い訳がましい余計な言葉が多かったけど、
求められていない言い訳や説明は面倒なのでやめたw
ラクになったよ。

やっぱり自分、成長したじゃんと思えて嬉しい。
11名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:57:57.18 ID:KH6EelXj
言い訳しても、誤解する人は勝手にするし、
言い訳しなくても誤解しないでちゃんと見ててくれる人もいる
結局他人が自分をどう思うかって、自分がいくら頑張っても
他人が決める事なんだよね

他人に迷惑かけないで最低限の礼を守っていれば
それほど邪険になんかされないし

勝手に思い込みで無視したり
意地悪する人ならばかえって付き合いたくない人だし
背伸びしないで素のまま生きることが大事だなと思う
12名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 06:14:49.26 ID:W1kewi39
>>11
激同!!

言い訳がましくなると、逆にウザがられて邪険にされるだろうしね。
最近になってその事に気がついたw

『これ、○○と思われるかな?』と思って誤解されたくないあまりに
一言付け足したくなる時もあるけど、聞かれもしないのに言うのは、
逆に失礼にあたる時もあるからね。

誤解されるかウザがられるか・・・
ほんと、その相手の受け取り方次第で全く違う。
『誤解される』と思うのは、自分の認知の歪みから来るものかも知れないしね。

・・・と、最近は思うようになった。自分、ちと成長♪
13名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:17:45.21 ID:dfd00GVj
本読むのが好きで図書館通ってたけど
返すのが本当に面倒くさくてつらかったから
図書館行って読んで、借りずに帰ることにした事が自分に合ってた
自分だけに合った工夫するってそう言う事だよな〜って思った
当然時間ない時はいけないし、行く事自体めんど〜な時もあるので
そう言う場合は行かないことにして、行きたい時だけ行く←当たり前
当たり前の事なんだけど、当たり前の事さえどうしよ〜って
決めれなかった自分にとっては大きな進歩だ
14名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:39:46.60 ID:TpiHtxBr
今から親子ドッジボール大会で学校にいきます…
ついついやり過ぎないように。
テンション高くなって声まででかくならないように気をつけます
周りのママさんよく見て出過ぎないように。
学校怖くてマジ泣きそうでござる。
しかし頑張ろう。
15名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:05:00.66 ID:MVPtnFtX
ブルーレイの整理ができなくて困ってる
今飽和状態でもう一つも録画できない状態
考えるだけで一杯一杯になってる
ある程度削除したけど、それでも録画に追いつかず
ディスクに焼けばいいんだけど、時間のやりくりが難しくて、
オロオロしてる間に子どもが帰ってきてテレビ権は子どもに
困ったなあ
自己嫌悪…
16名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:33:15.48 ID:30Ym2/di
わかるわ〜。とりあえずHMで録ると、かなり録れる。それでも満杯に近いんだが…
寝る前に焼くのが良いんだが、毎晩忘れてしまう。
17名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:46:51.89 ID:MVPtnFtX
そっか、撮ったらすぐに焼けばいいんだね
古いのから最初にと思うからダメなのかも
でも、今日ちょっとだけ焼いてみた
どんどん焼いてHDから削除していかないとダメだよね、がんばる!
18名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:49:54.92 ID:0bROrqp8
レス読んでたら、赤のアルバム作りかけにしてること思い出してしまった。
誕生から一歳まで月齢ごとに成長を追うアナログアルバムなのに、六ヶ月で止まってるよ。
子はもう一歳三ヶ月…
19名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:18:34.27 ID:lvgk0b5b
うちは六歳ですw
20名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:45:21.11 ID:40GOggaO
下の子がアルバム見るのが好きで最近よく見てるけど、小さい頃のしかないね、って言われたw
今3年生
たまには写真撮ってるけど、何年もプリントしてない気がする
21名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:54:13.74 ID:BfQbCm4+
子供は年長。
園で購入した写真、袋に入ったまんまで何袋もたまってる。
アルバムには撮った順番に整理したい!って思うんだけど、
園の写真には日付ないから、ここまで貯めてしまうと撮った順は無理かな・・・。
22名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:42:21.66 ID:9F2gO+ke
今日スーパーでやらかしてしまった
大抵セルフのレジを利用するんだけど、商品のバーコードをピッと反応させて、袋に入れていく
その作業が終わったら、お金を払うんだけど、そのお金を払う作業が抜けてしまった
その後堂々とカート押して行ったものだから、店員もすぐには気がつかなかったみたい
カートを返す前ぐらいでハッと支払いしてないことに気づいたけど、何事もなかったかのよう
しかたなしに店員に声をかけたら、少し呆れ顔で「消しておいたので、またレジお願いします」
と言われた
最後に謝って帰ったけど、前はバーコードピッの作業が抜け落ちちゃって、
そのまま袋にどんどん入れてしまってたことがあった
そのときは店員が飛んできたなあ

この前は親戚の集まりのとき自分の子と従兄弟や弟の名前が混乱してしまって、
義妹にアルツハイマー呼ばわりされた
そう思われてもしかたがない歳なんだけど、ここまで行くと無力だなあと思う
23名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:51:48.91 ID:QfFAHHaE
>>22
店に万引き疑われたら大変だから、セルフは封印したら?
私はカートの下の段に載せたトイレットペーパーとかを出すの忘れそうになる
24名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:06:06.85 ID:aV7WHoiz
無理な事は違う方法でやれば問題ないさ

私は料理している時、必ずキッチンタイマーかけておかないと焦げる
前はキッチンタイマーをかけるのを忘れてたけど、何とか習慣になった
電池のだと「ちゃらら〜」が長く鳴ってて、焦って余計に失敗するのでベル式にした
2〜5分煮込む(茹で)と言う作業を、その場で待っていられない
炒める事は、作業するので待てるけど、何もせずその場で待つことがつらい
揺れたりくるくる回ったりして2分はいけるが、5分茹でるとか待てない
タイマーかけて→ネット→ジリり→次の作業ってやらないと料理が出来ない
毎日こうだけど、なんか効率悪い気がする
けどいろいろいろいろやってこれしか方法が無いところまでキタ
25名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:52:08.88 ID:+DiyJN5w
>>24
私も茹で時間待てない
そんなの私だけかと思ってた
しかも、すぐ気が付かなかった
なんで失敗したのか考えて、そばで待ってなかったからってようやく気が付いた
私は立ったままできる体操をしてる
埃がたつと嫌だから、ちょっと腰をひねったり回したり位だけど、くびれもできて一石二鳥w
26名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 09:08:10.05 ID:sLWEJp8F
セルフは怖いからやりたくない

子供が毎回1つ自分の気に入ったものを持ってレジまで行くんだけど
子供が持ってるやつ、レジで渡し損ねて外に出かけたことが2回ほどあったよ
それこそ子供に持たせないように、かごに入れるようにするべきなんだろうけど
子供の泣き声と言うか暴れ方と言うか・・やばくって機嫌取りに必死
27名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 09:56:13.14 ID:aV7WHoiz
>>25
何でかって気付いたの最近だよ〜

何ですぐ気付かないんだろうね?
出来ると思ってた過去の自分がコワイw
スツール置いたらどうかな?と考えてるんだけど
すでにやってみてる方いらっしゃるかな?
やってみての感想などお聞きしたい

子供との買い物は大変だよね
私はスーパーの子供用のカゴを持たせたり
カート押させて「お手伝いえらいねえらいね」と必死でほめてた
清算終わると変な汗びっしょりだったな
28名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:01:04.73 ID:aV7WHoiz
はっ、スーパーのカゴの事じゃなくてレジの事だよね
いらんことゴメン
29名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:10:24.60 ID:QD1YJYe1
>>23
そっかセルフ封印すればいいんだね
普通のレジで支払してから袋に入れるのがなぜか面倒だった
そこのスーパー行くとついセルフにしたくなるから、
なるべく行かないようにするw

茹で時間は待てるな、と一瞬思ったけど、もともとコンロにタイマーがついてて、
自動で切れるんだった
タイマーなしでは自分もやっぱり無理かも
>>25
そばで待っててもタイマーかけてないと忘れるときがあるw
私は洗い物や片付けしながら待ってることが多いけど、それでも忘れるなあ
家事全般が嫌いなので、パソコンのほうに逃げてくるとヤバイw
30名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:33:50.91 ID:XDkgMFJ0
え?
定型の人は5分の茹で時間を前で待ってるの?
私も待ったことないです(汗)
たいていトイレ行ったり、別で使ったボウルとか洗ったりしてるかな。
私はなぜか時間がいつもすごく気になって、
時計を何度も何度も見るので、茹で時間とかは意外と忘れないかな。
でもヤカンみたいに時間がかかるものは忘れる確率大!
笛がついてないヤカンの時はお湯が半分以下になるまで
気づかなかったこともあって、旦那に「音が出るヤカンに変えろ」って
怒られ、なるほどー!って変えた。
でも先日、笛のフタのところを開けたままお湯沸かしちゃって
お湯減ってた(T△T)
意味ねーーーー
31名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:49:35.28 ID:QD1YJYe1
定型の人も他のことをやりながら待ってるんじゃないかな?
定型の人との違いは、やってたことを忘れるか忘れないかの差だと思うw
定型の人って同時に何か作業してても、何やってたか忘れることなく、
効率よく作業できるもんね
ADHDの人はついうっかりがないように、細心の注意が必要だけど、
そういう努力とか工夫の必要はなく、当たり前のようにできるのかもね
定型の友人たちは、朝8時か9時ぐらいに家事が終わっちゃうとか(でも家の中ピカピカ)、
仕事は全然楽とか言ってる
32名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:14:19.05 ID:B4SUddxb
アパート住んでたころはお風呂をあふれさせたりカンカンに沸かしたり大変だった。
その頃は、次は気をつけようとか思ってしまい、タイマーかけたりしなかった。
33名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:28:10.25 ID:aV7WHoiz
私も昔お風呂をほとんど毎日ぐらぐらさせてたし水あふれは当たり前
源泉かよ!ってぐらい
テレビに夢中になってたり何かしてると、ボッコボコ音はしてるんだけど
なんか音してるなーくらいで
その頃何の対処もできなかったな
34名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:29:28.34 ID:QD1YJYe1
>>32
それもあったw
今は風呂も湯張り機能がついてて、自動で止まるようになってる
ADHDにも生きやすい世の中になってきたのか…ってそんなに実感がないのは何故…
ADHDの行動は定型の人が商品開発するときには想定外なのかな…
35名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:48:48.02 ID:B4SUddxb
でもさ、ADHDの工夫は定型にも役立つことが多いよね。
Wordを駆使する仕事をしてた頃、単調な作業が耐えられない&ミスが多いのが辛くて、
独学でマクロプログラムを作り、多くの作業を自動化した。
最初は仕事に飽きたときにこっそり作って自分だけ使っていたけど、皆で使って重宝してもらえるようになったよ。
辞めた今でも使ってくれているらしい。
定型の皆は作業が私ほど苦痛でないので、無意識に我慢していたんだろうね。
36名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:55:53.26 ID:1AbAn0eU
>>31
>定型の友人たちは、朝8時か9時ぐらいに家事が終わっちゃうとか(でも家の中ピカピカ)、

自分が小梨専業だった頃、子持ちで働いてる同級生が「家で何してんの?」
みたいなことを聞いてきて「え〜色々やってるうちにあっという間に夕方になっちゃうのに」
て思ってたけど、なるほど定型さんは家事もささっと終わらせられるのか……
37名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 14:08:07.67 ID:GhYeEeUL
キッチンはIHでタイマー付きだと煮物焦げ付きなし、圧力鍋も怖くない
布巾はキッチンペーパー、台拭きはユニチャームのキッチンクロス
風呂は湯張り機能で自動ストップ
掃除はスティック型マキタは軽いし面倒じゃない、リチウム電池式は充電も短時間で
洗濯は浴室乾燥機使用だと洗濯機の隣ですぐ干せるし、風呂に入る時に必ず取りこまなければならいのがよい
料理本はクックパッドのつくれぽ100のみにしたら片づけなくてよい、美味しい
お金がかかるけど、これらの御蔭でどれだけ失敗が少なくなってきたことか、ありがたい。

でも片づけは出来んし、茶碗は割るし、洗濯ものたためない、遅刻する、2ちゃんも止まらない…
だれか開発してくれないかな、って思うのは甘えすぎだと反省します…
38名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 14:14:06.41 ID:+DiyJN5w
この前、幼稚園の親睦会があって、健常の中でも特にシャキ奥のお話を聞けたんだけど、毎朝5時に起きて、一通り家事を済ませて、家族が出掛けた後に掃除機かけるだけにするんだって
私が早く済ませたいだけなのよーって笑ってたけど、偉いなあとただただ思った
私は10時に幼稚園に行かなきゃいけない日なんかは、洗濯物干せたら上出来って感じで、そういう日は掃除はサボってた
心掛けからだめなんだなーと…
39名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 15:13:18.75 ID:lfR5BGwr
>>37
解るわ〜、ココに殆ど同じ事してる私がいるよ。
10年前に無理にIHにしてどんだけ助けられたか。
キッチンペーパーにも頼ってる。
でも、最近の家電は10年持たないんだよね・・・。
乾燥機付きの洗濯機もIHも調子悪いんだわ。
買い替えるお金も無いし、家のメンテもこれから掛かるし、ローンは払い続けなきゃだし。
40名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 15:14:26.01 ID:QD1YJYe1
定型の人ってすごいよね
ってこのスレに居座ってるのも家事が終わらない原因の一つなんだが
>>35
いろいろ苦労したり工夫したりしてるから、定型が気づかないことに気づくってあるかもね
ADHDの人ほど苦労してなくても、使ってみたら便利だったみたいな
そういう特性にぴったり合った仕事がみつかったら、ADHDの人も社会の役に立ちそうだね
私はダメだったけどorz
41名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 15:17:05.19 ID:lfR5BGwr
そうそう、NHKの番組で、当事者は「出来ない事を認めて」って言ってたわ。
ウチはまず、旦那が認めてくれないけどね。
42名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 16:20:13.12 ID:B4SUddxb
>>37
マキタ充電クリーナーいいよね!
二階建てなので階段に掃除機かけられるのが最高。
うちはそれとルンバ様で部屋かなりきれいに保てるようになった。
通常の掃除機もクイックルワイパーももう使ってないです。

道具に頼って横着ばかりして、とか、何でもペーパー類使い捨てでエコじゃない、とか親に言われるんだけど、それでもゴチャゴチャのベタベタよりずっといいよね。
43名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 03:09:19.92 ID:31Gj9YtH
あ〜…実家の広いシンク(多少皿を溜めてから一気に洗える)に、タイマー消火機能付きコンロ、好きだったなぁ。
ただでさえ狭いマンション用キッチン、見せる収納できないのに、
乳幼児侵入禁止のゲート付けて、危ない物中に置いたら足の踏み場もない。
なんで新婚当初頭の中お花畑状態で食洗機買わなかったんだろう、
銘々皿派(大皿取り分け嫌い)の夫に従うと、すぐにシンクが山盛りになる。
離乳食作るのに、上手くいかなくて何回鍋焦がしただろう。

家事なんて大嫌いだ。
44名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 11:53:24.23 ID:o98GVHyR
>>30
定型の有能主婦さんは、その5分の間に他の物の下ごしらえや準備をしてるんだよー。
20分で2品!みたいなレシピ集のタイムテーブル見るとわかる。自分は無理だけど。
45名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 12:09:03.23 ID:0uAiPJI6
かえってなんかやったりしてると、タイマー付けてても茹ですぎてしまう
切り替えの問題だと自覚してる
洗い物も何もない状態で茹でるだけすると待てないとか
本当に自分でも呆れるわ
46名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 13:22:49.80 ID:X/Da794q
そりゃ料理は2〜3品は同時進行でしょう
47名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 14:17:05.02 ID:o98GVHyR
自分はどちらかと言うと、その同時進行そのものが苦手。我慢して待つだけ(本当に待つだけ)なら
5分ならまだできるかな。待ち時間10分として何か始めちゃうとヘタするとタイマーが聞こえなかったり
タイマーの時間セットしてONにしてなかったりw
炊飯器みたいに25分待ちだったら、その間に1品作るとかはできるけど。
炊飯器は文字通りほったらかしだからありがたいわー
48名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 14:30:20.44 ID:0uAiPJI6
炊飯器の中からヘルメットみたいなの取り出して
米入れて洗ってまたセットして、と言うのが何故かめんどくさくてどうしても出来ない
ので鍋で炊いてる
人によってダメとかそうじゃないとか色々なんだね
49名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 14:32:16.25 ID:/Zb8yyIg
朝子供たちが出掛ける時間にピンポーン
なんだろうと思ったら昨日の洗濯物取り込むの忘れてたのを教えてもらった…
これで5回目。もうやだー
50名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 17:43:56.43 ID:o98GVHyR
>>48
気持ちわかるよー。
うちは炊飯器の中の釜?炊いた後は洗って水切りにふせて、そのまま出しっ放しだから、
炊く前に取り出す手間はない。ガスコンロが炊飯で1つ埋まるほうがきつい。
51名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 19:56:57.10 ID:16pb6n1x
>>48
同じだよ
うちも3合程度なら小さい両手鍋
IHなので、沸騰するまではじーーーっと見てて弱火にしたらタイマーかけて放置
余れば鍋ごと冷蔵庫に入れられるし、便利すぎて炊飯専用におしゃれなのを2個買ったよ
でもさあご飯炊くぞ!となるまで腰が重いのがADHDか…
52名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 07:55:33.87 ID:Kwj1/znJ
>>49
>なんだろうと思ったら昨日の洗濯物取り込むの忘れてたのを教えてもらった…
それって、雨が降ってたりするなら解るけど、余計なお世話だよね・・・。
ウチの近所は昼間不在の御宅が多いし、夜干す人もいるから気にない。
ジーパンや靴下なんて、毎回夜から干してるよ。
53名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 13:51:43.36 ID:oXno2har
調理時間20分って書いてるレシピって、野菜やお肉は切った状態からスタートして、20分だよね?

お肉パックや野菜を洗ったりまな板を洗い直したりして、完成した頃には1時間が経過してるorz


>>38
私、そのシャキ奥と同じだw
しかし何もかもに時間かかるから、4時に目覚まし合わせてるよw
メイクやヘアスタイルがキマった時は、携帯で自我撮りとかアホな事を始め、
気がついたら30分ロスタイムorz

もう自我撮りなんて絶対しない!!
54名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 23:58:01.95 ID:/rS8RXvv
>>53
いや、私の持っている本だと、材料を分量通りにそろえきった所から始めて20分。
切るのに3分想定されている場合に私は10分以上かかったりとかザラでw
大抵のレシピはそこに書かれている時間の2〜3倍かかるよ。
5553:2012/11/25(日) 05:49:08.22 ID:mOE7Vofy
>>54
そ、そうなんだ・・・orz
定型の人って、材料分の野菜、そんな早く切りそろえるんだね(・ω・`)
私も、レシピに書かれている時間の倍の時間、かかるwww

だから簡単なものしか作れないw
56名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 07:48:56.92 ID:f2SgMr5j
家の周りやベランダで植物育ててる人っている?
もらったお花とかお世話出来ずにすぐ枯らしてしまうから
ガーデニングやらプランターやら自分には無縁のものと思ってたけど…
お花畑通りみたいな集合住宅で植物無いのうちだけで「何でやらないの?」攻撃がすごいorz
ADDだけど植物育てられてるよーみたいな人いたら教えて欲しい
57名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 08:46:18.52 ID:ttOb8lSk
夏の間は夏野菜をとるためだけに育ててた。育てるだけなら自分はギリなんとかなった。
植物育てるの初めての3歳児がwktkしすぎて、朝起きるなり毎日水遣りをせかすので
炎天下ベランダでも枯らさなさなかったけど、収穫が…めんどくさかった。
ちょいちょい収穫して、都度メニューに取り入れるなんて。

前に一度だけチューリップ育ててた時もあったけど、なにかの具合で葉が変色したり、変形、
穴が空いたりするだけで頭がフリーズする。しかも花が終わったら土をどうしよう!?
うちの地域は捨てちゃいけないし、再利用するにもどうすりゃいいの!?
根っこ除いてふるいにかける??栄養剤とか入れるの???とかorz
正直もうやりたくない。

観葉植物とかだったら、携帯アラームとかでお手入れ促せば、よほど病気にかかったり
しない限りイケるかなぁ。
58名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 09:37:04.33 ID:bb+/ZO6U
前にガーデニングに嵌ってベランダを植物だらけにしたけど、冬になったら億劫になってほとんど枯らしてしまったよ。
今は義父がくれたゼラニウムだけ育ててる。
59名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 11:13:37.87 ID:+3s+lnha
ミリオンバンブーすら枯らした自分が通りますよ…
うちには10年間サボテンが奇跡的にサバイバルしている。新婚当時に5cmくらいのを買ったんだけど
たまに思い出したようにダンナが水をやってくれるせいか、またはたまに雨が吹き込む場所だから何とか
なってるのか、今は8cmくらいに育ってる。
よくコドモ育ってるよなー
60名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 11:24:00.55 ID:xN+NIPml
花が咲くまでは頑張るんだけど、ある程度まで育つとなんだか放置してしまう。
毎年それを繰り返してる。
ローズマリー、タイムだけは三年ほど経つけど元気。
61名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 00:03:36.13 ID:vApZ0o6x
職場の同僚から観葉植物のポトスのツルを一つ貰って土に差してたまに水をやるけど、
凄い楽です。あとオリヅルランもたまに水をやるだけで大きくなってくれる。
62名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 02:48:47.30 ID:Y6ApT6Ds
>>56
私もADD
仕事と2歳児の育児の合間だけど、凝り始めたら結構出来るよ
家庭菜園で大根、人参、小松菜、チンゲン菜、いちごを育ててるけど水やり2日位忘れても余裕だよ
寄せ植えも買ってきたポットのままお洒落な木製プランターに入れるだけで、そこそこ見栄えするよ
夏は水やり忘れると厳しいな
土に触ると時々痒くなるとか、虫が苦手でとか言い訳してやらないのも一つだと思う
どんな植物でもイモ虫なりハダニなり付くんだよね
63名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:11:40.05 ID:RIX4uUTc
>>56
私はダメだわ
家を買った当初は凝り性だからがんばってたけど、2年ももたなかったかな
今は庭が荒廃してる
子どもが掘った穴が2コほど長い間放置されてる
両隣の家はきれいにしてるから、相当呆れられてるかも
64名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:25:59.66 ID:ZjZTUT4s
天気に左右されやすい自分
くもりだとやる気なくなるよ〜何でだろう
65名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:24:31.30 ID:LmbmbhqT
花は枯れたり葉っぱが茶色くなったり、すぐダメになるから、いっそのこと木にしちゃったらどうかな?
うちは子どもが小さい頃に公園でどんぐりを拾ってきて
トトロみたいに土に植えたら芽が出てきて、今では1mくらいの木になったよ。
花は咲かないけどね。
花が咲く木とかとあまり大きくない鉢に入れておけば
そんなに大きく育つこともないよ。
花も好きでよく買うけど、ほとんど枯れちゃう・・・
でも中には強い花もあって、4年くらい毎年花を咲かせてくれるものもあるよ。
6665:2012/11/26(月) 12:25:41.12 ID:LmbmbhqT
訂正

花が咲く木とかと → 花が咲く木とかを
67名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 15:41:57.62 ID:RIX4uUTc
話変わるけどツイッター始めて半年
過集中ぶりを発揮してかなり発言数も多く、特にトラブルもなくやってきた
でも、たまにスルーできなかったり、書きすぎてしまったかな?と思ったり
独り言つぶやいてるという感覚より、誰がどこで見てるかわからない、
不特定多数が見てて気分悪くしてるかもしれない、身バレするかもしれないと、いつもビクビクしてる
情報集めたくて始めたツイッターだけど、性格的につい気安くリプしてしまったりして、
まだツイッター上だけど関係が深まったりして、それを重荷に感じるようになってきた
だけど、ツイッター依存みたいになりつつあるかも
まだ半年ぐらいだから、やめるのなら今だと思いつつ、踏んぎりがつかないでいる
私には2ちゃんが合ってるのはわかってるんだけど、
2ちゃんじゃ情報が集めきれないようになってきてるのもネック(育児関係の情報ではない)
情報落としてくれる人にはありがたいという思いがあるのも事実
ツイッターじゃ私は情報もらう側なのに、2ちゃんじゃ某板某スレで情報発信して有難がられてる
68名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 15:44:52.27 ID:an7AojI7
>>67
ちなみに何系のスレ?
私がよく行く所は、ツイッターから内容の精査を全くせずに
デマでも何でも貼りまくる人が居て、すごく迷惑してるw
69名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 16:03:09.28 ID:RIX4uUTc
>>68
何系かは書けないw
何しろツイッター始めてからは、いつもビクビクしてるから
2ちゃんのあのスレに情報投下してるのはあの人と勘ぐってる人もいるんじゃないかと、
さらに勘ぐったりして、時間差で情報投下したりして、かなり神経をとがらせてるw
デマでも貼りまくるということはないよ
ツイッターでも2ちゃんでもソースははっきりさせるほうだから、その人は私とは別人だと思うw
一番まずいのはネット依存だということなのかな…
ツイッターか2ちゃんどっちかに依存してる感じ
70名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 17:33:34.63 ID:BG7/corS
ゴミ出しで一緒に家の鍵まで捨ててしまった
最悪なことにそのままパートに行った。帰ったら鍵がない。あ、忘れたか(よくやる)と旦那の会社まで鍵借りに電車乗って行った。
家に帰ると鍵がない…よく無くすけどほんとにない!やばい!
そういえばゴミ出しの後…?とここで気付く。
ゴミステーションに行くとあった!
あったから良かったけどそのまま回収されてたら…
というか旦那の会社まで行ったのは灯台下暗しだったわけだがorz
手ぶらで子供送りに行ったときに旦那と入れ違いに鍵忘れたときは死ぬかと思った
つーかでかいキーホルダーに変えたのになあorz
71名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:11:37.82 ID:ksjoiMAQ
私も何度もそう言う事あって、でかい鈴つけてるよ
確認する時すぐわかる
72名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:13:44.72 ID:urnpVrRe
ADHDのことを何も言ってない人達にせかされるのがつらい
自分がトロいからいけないんだけど
せかされたり手元をじっと見ながら「まだ?」とか言われたら大パニックになってしまう…
73名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:27:56.47 ID:ksjoiMAQ
どういう状況でそう言う事になるの?
他人をせかすなんて失礼だって言う事相手わかってんのかな
74名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:42:21.31 ID:MgZXb+Jb
急かされるのは絶対逆効果だよね。
ますます頭真っ白になってできることもできなくなる。
おおらかに見てもらえればゆっくりながらも上達するのに。
75名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:01:08.15 ID:8ZOL2UKE
>>70
小学生の頃、鍵っ子だったんだけど、家の鍵をなくしてしまって学校に戻って大探しして
まさかと先生が気づいて校内ゴミ集積所で探したら、あった。
今ならいじめでとかあるかもしれないけれど、当時は今みたいな酷いいじめ方の苛めは無くて
純粋に自分のヘマだったのを懐かしく思い出したよ。
カギは毛糸につけて首にかけて服の中に入れて持ってたんだけど(当時の鍵っ子の定番スタイル)、
いったい何と一緒に捨てちゃったんだか今でもわからないw
76名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:02:06.89 ID:f53qANP7
子供見てても、(ADHDもち)怒らず褒めてあげるのが一番だなと思う。
やる気はやり始めないと出ないから、やり始める手伝いさえしてあげれば頑張るし。
うちの親は子供の障害を認めてないし、怒ってやる気削ぐようなことばっかりだった。
甘えと言われたらそれまでだけど、対応一つで見違えるほどやる気が変わるのも事実なんだよね。
77名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:29:02.14 ID:8ZOL2UKE
>>73
うーん、人並みの普通の速度を求められるシーンって日常に多いと思う。自分は明らかにトロい。
最初は「作業の丁寧な人」って見てもらえることもあるけど、そのうち単にトロいだけだとばれるw
78名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:36:44.04 ID:9KYkir+E
>>76
その「怒らず褒めてあげる」が余裕がある時じゃないと中々出来ない。
イラっとくるのが先で・・・orz
頑固で我儘で癇癪持ちの息子を、解っているつもりでもね。
私が居ないと全く宿題をしない。
79名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:38:51.77 ID:1b+1EHY1
>>73
失礼と思いつつも急かさなければならないことも
あるのは仕方ないよ
恐らく普通より早くを求められたのではなく
普通のスピードを求められただけと思うし
80名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:43:41.25 ID:f53qANP7
>>78
いや、私もだよ。けど障害憎んで人を憎まずというか、わかっちゃいるんだけど
自分の心を落ち着けるのが難しいよね。こっちも、イラっとすると衝動的に怒ってしまうし。
自分が子供の頃に感じた悲しさとか、子供にも感じさせちゃいけないなと、自戒しないといけないね。
81名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:47:22.90 ID:ksjoiMAQ
>>77
ゴメンわかりにくかったね
仕事か仕事以外のどちらの場面かなって思って
趣味など一緒にやっててせかされたりしたら嫌だなと思ったので
>>79
仕事なら仕方ないって言う事はわかるよ


言外の意味をはっきり書かなくてごめんね
わかりにくかったよね
82名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:08:18.03 ID:SJT7U0yw
>>78
わかるー
うちも同じ我儘で癇癪持ち。
私が優しく話しかけても、宿題という言葉を聞くだけで拒否反応。
結局最後は起こる羽目に。
本人も怒って、それからしかとりかかれない。
前スレで刺激があるとやる気が出るって話題があったけど
今のところ、その刺激物が見つからないよ。
本人がさんざん嫌がって怒った後じゃないと
やりはじめてくれないから、すごーく迷惑。
そして気の毒になるよ。
83名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:54:01.04 ID:9KYkir+E
>>80>>82
そう、それで夜まで宿題しないから、昨日も12時過ぎてもノート開いてる状態。
宿題なんかやらなくていいから寝ろ!ってなる。
それが気に入らないでグズるの繰り返し。
いや、その前に旦那がキレる。
ウチの子の「やる気スイッチ」は何処にw
月曜日は朝から機嫌が悪く、通学班の時間に間に合わないから送って行く羽目に。
動きが遅いのはいつもの事だけど、機嫌が悪いとテコでも動かない。
84名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:08:22.97 ID:GJ4LYN5Y
まる子も先延ばし癖が異常なレベルだよね
うちのも薬がないとそうだ
理解できない程の難易度でもないのに取りかかれないのは
日常生活に支障を来たしていると判断していいんじゃないか
85名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:36:49.92 ID:LVzmxwpj
>>83
12時って夜12時だよね?翌日学校で居眠りしたり大丈夫?
うちのは心配だなあ
86名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 09:58:40.78 ID:lpqn+Cfm
最近、現実世界でも先延ばしと聞くとADHDかと勝手に変換してしまう
87名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:12:09.17 ID:86YoF819
>>85
深夜の12時です。
その時は時間が異常だったけど、普段でも出来ないと3年生なのに10時を過ぎて座ったまま最後は伏せて寝る。
それが解るから「諦めて寝ろ」と促すんだけど、頑固で・・。
それが、昨日参観日だったから担任の先生に聴いたけど、学校では大丈夫だったようです。
88名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 15:12:07.32 ID:kZZ/zX6Q
>>57-66
ぶった切ってごめん。
植物の世話について質問した者です。レスくれた人ありがとー。

ADD的にやっぱ向いてないのかな…。
でも懲り始めればとことん!の性質を生かして好きになれば出来るんだろうなあ。
最初だけで終わりそうだけどw
助言通り育てやすい草木を見つけるか、
無ければご近所さんには何か理由をつけて出来ないって言う事にします。
とりあえず始めたけど1年経ったら枯れ木ジャングルだけは避けたい…。
89名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 02:31:53.51 ID:nkqkw/Ww
(木が)目についたらその場ですぐ水やっちゃう、何も考えないで反射的に!
ってするとかなり良くなるような。自分の例だけど
>>87
そうなんですか。諦めない根性をほめてあげたらいいと思いますよ。
まじで偉いと思う。
前倒しでやりはじめるには、どんなエサ??がきくんでしょうね
うちなんか、終わったらゲーム〜分!というとだいぶ違うけどなあ
90名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 12:12:46.71 ID:WzDW9g5P
>>83
うちも遅くなっちゃった時は寝る方を優先させようと思って
「もう明日は宿題忘れたってことにして寝よう」って言ってあげるけど
「先生に怒られるからダメーーー」って逆に機嫌が悪くなる。
そのあと渋々泣きながらやってる。
「やらなきゃいけない」と「やりたくない」のジレンマと毎日戦っている感じで
本当に気の毒。

>>84
このジレンマをいつもどうにかしてあげたいって思っているけど
薬でなんとかなる?
今度クリニックで聞いてみようかな。

あ、ここは母親スレだった!
子どものことばかり書いてしまってごめんなさい。
91名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 13:09:11.94 ID:zGL+JQv1
小児科で子どもの体温計るのが苦手だわー。
家でやるときはちゃんとできるのに、小児科でやると必ずエラー
多分エラーのおばさんって覚えられてる
92名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 13:44:00.99 ID:Pnpcirra
ボタン押してどのタイミングで脇に挟むのかよくわからないよね。
必ず一度はエラーになるよ。
93名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:01:48.25 ID:Y/TKtRWI
>>90
薬が合えば改善するよ
忘れにくくなるし先延ばしも減るし意欲も増す
なぜか字もきれいになる

先延ばしするのは、嫌だからとか面倒くさいからだよね?
なんでそう感じるのかを突き詰めて考えてみたらいいんじゃないかな
どこから手をつけたら良いかわからないなら、解き方や解く順番を付きっきりで丁寧に教える
量に圧倒されて終わるまでの見通しが立てられないなら、親が子どもの能力や体調に合わせて細分化した予定を組む
散らかっていたり家族の話し声やテレビの音で集中できないなら、みんなで協力して集中しやすい環境を作る
集中力には机や椅子も影響するよ
94名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:23:10.06 ID:zGL+JQv1
>>92
91だけどそんな感じ。
普通の人が意識しなくてもわかる「だいたいこんなもん」がわからないんだよねー
95名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:59:39.11 ID:49cozRR/
突然だけどみんなに感謝したくなった
このスレには本当にお世話になったし、居心地良かった
長年苦しんでいることがあって、それを許すことが出来た
色々考えて長かったけど、このスレでもたくさん学べた
本当にありがとう
96名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:39:11.81 ID:xvcS3qPj
ん?どした?

体温計エラーってADHDのせいだったのかwww
まさに自分が子供の熱計るときエラーばかりだったからびっくり。
「電源入れるとピッと鳴ります。少しすると次にピピッといったら脇に挟んでくださいね。」の
わかりやすい説明でも5回くらいやり直さないと計れない。
自分のは計れるのにw
97名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:33:22.91 ID:S+jcIZmg
ADHDの脇はエラーになりやすいのかもね、なんて
我慢できなくてもごもご動いちゃうとかかもしれないけど
うちの子供は動いてエラー自分も子供の頃我慢できなかった
でも子供の頃は水銀のやつで計るの長かった
98名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:40:29.98 ID:VIfEbLX+
私はADDだからか体温計大丈夫だけど、ADHD子はダメ
いくら体温計はさんでもエラー
3回目ぐらいでキーっと癇癪起こした
以来私が測るようにしてる@3年生
じっとしてられない、待ってられないせいなのかな?
99名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 11:20:11.29 ID:S+jcIZmg
うちも私がおさえたりしてはかっているんだけど、
くすぐったくて動いてゲラゲラ笑ってばかりいてちっとも計れやしないw
一度くすぐったくなって「動くと計れないから動かないで」って言っても駄目みたい
待っていられない&くすぐったいのでは?と思う
あとおさえようとすると体温計が皮膚をキュって引っ張って痛かった@自分
100名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:32:52.86 ID:t7HfEkF6
耳の体温計はすぐに測れるよ。
精度的に脇と差があるかどうかははっきりわからないけど。
101名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 20:13:03.97 ID:DTAXzm/q
タイミングわからないよねー

小学生の頃体育の50m走で、何度やってもスタートダッシュがわからなくて
私だけ「ドン」の後1秒ぐらい経ってからのスタートになっちゃって
体育教師を怒り狂わせたのを思い出したwww
今でも、横断歩道で信号が青になってから歩き出すまでの時間が長いこと長いことww
ってこれがADHDなのかはわからないけど
102名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 20:55:40.00 ID:VIfEbLX+
>>101
いや、そこまでは…ww
103名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:02:07.34 ID:DTAXzm/q
>>102
じゃ私が普通にトロいだけだwこの話題なかったことに〜
104名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:16:24.76 ID:BzOCaJQl
>>101
フライングを何度も繰り返すので怒るならまだわかるけど、ちゃんと聞いてからスタートしてるのに
狂うほど怒る教師の人間性を疑うわw
スタートダッシュが遅い場合は本人がタイムで損するだけなんだから、別にいいじゃんねw
105名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:00:54.75 ID:B3bbJA+H
もともと目を付けられやすいから余計かもね…
私も事あるごとに怒鳴られてたわ
106名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 12:42:07.45 ID:Y8lWMIRq
私もボーッとしててうっかりミスして怒られることがある
相手が女性なら大体呆れられるだけだけど、おじさんなら怒鳴られることもorz
107名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:43:39.65 ID:Njzg9ZrQ
結婚前働いてたときは、おっさんのほうが寛容だったな。
お堅い業種でおっさんが多いうえに、女が少ないのでかなり大目に見てもらってた。
あと他の数少ない女性職員が変人の自分よりも更に強烈キャラだったため、
私は比較的マトモ扱いされていた時期もあった。
108名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:26:45.63 ID:3tW0ClE1
>>107
それあるかもね。
私も男性が多い職場だったけど、他の年上の女性キャラが自分より濃かったな。
109名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 12:31:26.69 ID:9I799Z6m
物をどこに収納したらいいかわからないというスレ住人は多いと思うんだけど、どうしてる?
結婚した当初は、隠す収納に興味持ったりして身の程知らずだったと思う
見えないと忘れてしまう
よほど頻度が多く使うものなら見えなくても大丈夫なんだけど
どこに収納したらいいのかわからないもの、
見えなくなると忘れるのが不安でその辺にポンと置いてあるものが多くて、雑然としてる
服だけでもと思うけど、子どもも脱ぎ捨ててるし、冬になると毎日洗濯しないものもあるから、
その辺に放り出されてたりする
引き出しの奥のほうにしまいこまれた服は自分の中ではないものになってたり、
どこにしまったかわからなくなるのは当たり前
しかもシーズンオフになると、処分しても良さそうな服でも翌年どの服を着るのか、
判断できなくて困ってる
ニット物は毛玉ができてるものがあるんだけど、どの程度まで外出用として使ってもいいのか、わからなかったり
バッグなんかも安物買いの銭失いだなあ

長々とすみません
収納問題は永遠のテーマ
110名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 14:10:15.55 ID:jJxZU0dm
>>109
完全に同じ状態w
111名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 14:20:56.44 ID:9I799Z6m
>>110
そっか、解決するのは難しいのかなw
112名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 14:29:22.09 ID:joGg4ccq
>>109
私も。戸建てなのにリビングに全部ある。
113名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 19:13:31.13 ID:FaH9XoJF
忘れるほどのレベルの物を全部捨ててもらってきれいにした。
自分じゃもったいなくて捨てられないから、自分がいない時に夫にやってもらった。
「いっぱい捨てたよ〜」って言われたけど、何を捨てられたか全然わからないよw
夫に取捨選択してもらった後は私が生活動線に沿って収納して、半年前にやったまま
キレイに保ててる。
とにかく物が捨てられないって人はこの方法おすすめです。
114名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:08:28.44 ID:MaKP8pv4
>>109
同じだ。
私はもっと酷いw
夏物が仕舞い終わってないし、冬物が衣装ケースの中にまだ残ってる状態。
昨日、100均で貼って剥がせるシールを購入した。
個人の名前と内容をマジックで書いてクリアケースに貼る予定。
年末までに入れ替え終了が目標。

昔、恥ずかしながら定型の妹に来てもらってアドバイス受けた事が、今でも役に立ってる。
物の位置、仕舞い方、物の量、「内容を書いた紙」の位置や大きさや付け方まで。
マニュアル化して頭に入ってる。
只ね、捨てて良い頃合いが解らないんだな・・。
これだけは、人に指図されるのは駄目だから溜まる。
ギリギリの生活だから「捨てて買えば良い」と言う発想が出来ない。

やろうと思った事と、思ったように出来ない事のギャップが。
(リサイクルへ持って行くとか、オークションへ出すとかね)
特に書類の整理が出来ない。
ワンルームが物置状態。

>>113さんのように、人にやってもらって気持ちがスッキリ出来ないのは併発なんだろな。
親の手伝いを拒み続けてる・・。
115名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:47:30.59 ID:Fo6ffCSw
久しぶりにのぞきに来たけど…
読んでいたらかごに入れっぱなしの夏物の服を片付ける気になったのでバイバイ。
116名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:59:53.14 ID:y4BtwlXU
冬って、着ても一日で洗濯しないものが多いじゃない。
そういうものってどうしてる?
毎日の洗濯の流れは何とか出来てるけど、そういう中途半端なものがいつもグチャッとなってる。
タンスに戻すのも抵抗あるし。
そうやってぐちゃぐちゃに置いているうちに忘れちゃったりして、気付いたらシーズン終わってしまう。
住所を決めるのが大事っていうけど、それが苦手なんだよな…。
117名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:07:01.60 ID:Rf2XfuDv
冬の一度で洗わない衣料
リビングの椅子にかかってるorz
118名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:26:12.33 ID:MaKP8pv4
定型の妹曰く、ハンガーに掛けるか、まとめて籠に入れる・・らしい。
解っちゃいるけど椅子へ・・w
119名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 12:43:04.12 ID:oG7BwEUY
冬の洗わないものは・・・
たたむだけはたたんで、あとは押し入れの前とか
タンスの前とか、お風呂の脱衣所とかに積んであるだけ。
下に物を置きたくないけど、だからといってカゴとかも置きたくないし。

私が一番困っているのは郵便物とプリント。
郵便物は重要書類なのかただのDMなのかが判断できない。
一応読むんだけど、文字だけだと内容がまったく頭に入ってこなくて
保管しないといけないのか捨てていいものかがわからない。
重要書類を何度か捨ててしまって、自分が判断できないと気づいてからは
旦那に全部渡して捨ててもらうようにした。
プリントっていうのは、学校からのお知らせとか子ども会や町内会の
お知らせなんだけど、私が捨てたものに限って後から必要だったり、
大事な日付や時間が書いてあったり。
ちゃんと目を通してから捨てているつもりなのに、全部読めてないという・・・
とりあえず日付と時間だけは読んだときにすぐカレンダーに書くようには
したんだけど、結局カレンダーを見なくて忘れたり・・・
120名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:17:48.49 ID:xjbqW+RE
嗚呼、一度着た服の悩みはやはりADHDだからなのか。
見えないとこにしまいこんだが最後、次に着るのは1ヶ月とか経ってて、なんか着たくなくて結局洗ったり…。
書類は、3年くらい保管してガバッと捨てる。近所のショッピングセンターが古紙でポイント貯めたら商品券くれるようになったから、この年末は頑張るつもり。
121名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 06:42:19.11 ID:gxKbSdfS
悩まずタンスにしまったりハンガーかけてクローゼットに戻してたw
汚れたり臭いがしたりしなきゃ冬物衣類は傷むし洗わない
自宅洗いすればする程服からオーラがなくなり生活感が出て嫌
122名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 10:36:11.20 ID:bX1hZGpo
私は考えるのむしろ面倒臭いから全部洗っちゃう事にしたよ
コート、帽子、マフラー、手袋などは置くとこ決めてそこに置く
色々やってきて自分はそうするしかないかと思って決めちゃった
123名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:02:49.20 ID:Bze+0ETN
去年息子が生まれた時に買った育児書に発達障害のことが書いてあった。
ADHDが怖いぐらい自分に当てはまってビックリ。怠けものじゃなくて
障害だったんだ・・・と、少し救われた気持ちになった。
しかし、生まれた息子ちゃんは私の性質を受け継いでいるっぽく、
1歳8か月だが指さしなし、一言もしゃべらない、積木を積まない・・・。
発達障害って優性遺伝らしいね。。。。。
124名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:09:24.99 ID:bX1hZGpo
今はいろんな情報があるから些細な事で不安になっちゃうよね

私の生まれた時代にはそんな情報もないから
ただ我儘な子で育てられてしまっていたけど
うちの母親ったら「あんたは3歳半過ぎても喋らなかったからのんびりなんだ」
とか言ってたな・・・真に受けた私は自分の子供にそれ適用して
ずっとのんびりしている子だとばかり思っていたって事もあるよ
診断されたのはずっと後になってからでした
125名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:23:55.12 ID:4syvPJrW
>>123
優性遺伝っていう言葉の使い方がちょっと違うと思うけど、遺伝はするよね
特に両親両方が発達障害の傾向があると、子も発達障害児が生まれる可能性が高いかも
このスレでも家族は定型という人もいるので、そういうケースももちろんあると思う
うちは実母がADHDで、実父は早くに亡くなったのでわからないけど、弟はたぶん定型
お嫁さんが定型でその二人の間に生まれた姪も定型

夫側は義父がアスペっぽくて、夫に遺伝してる感じ
子どもたちは二人とも発達障害児だよ
いろいろ不安だと思うけど、とにかく育てていくしかないんだよね
親が発達障害でいいところは、子どもたちの障害を受け入れられることかな?
明るい話ができなくてごめんね
126名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:35:48.49 ID:MgdYRRvn
>>125
もしかして、優性遺伝=優れた形質が遺伝すること、と思ってない?

>>123
優性遺伝するとは初耳。
子供が2人いて、1人はグレーなんだけど、もう一人はどうなるかな…心配。
127名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:53:09.16 ID:4RjPYTkx
>>123
優性遺伝要素がないとは言えないけど、優性遺伝だったら発達障碍の方が多数派になってると
見込まれるんだけど。もしかして、意味間違えてない?

123さんがってことじゃないけど、優勢劣勢遺伝の意味を完全に間違ってる人が増えたよね。
自分は中学の理科で習ったけど、ある時から、生物選択しないと習わなくなったのかな?

でも一方で、自閉スペクトラムは確かに優性遺伝(特に父親→男の子)に見える例が多いという
印象はある。優性遺伝因子があっても、婚期を逃したりしやすくて繁殖に不利ってのはありそう。
AD(H)Dの女性は女性で、やっぱりなんだか行き遅れて婚期逃す例が多そう。
128名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 13:01:40.05 ID:Bze+0ETN
124だが、図書館で遺伝子の本を二冊ほど読んだだけなんで専門的なことは
分からないんだが、優性遺伝は優れてて劣性遺伝は劣っているということではなく
遺伝しやすい、遺伝しにくいっていう意味っていう風に本には書いてあった。
本によると、学習障害のディスレクシアがかなり顕著で、トムクルーズの
母親、三人の兄弟がみんな見事にディスレクシアらしい。自分も母親と妹がかなり
怪しいと思ってる。

もちろん必ず遺伝するわけではなく、夫婦の片方が定型だった場合確率は半々じゃないかな。(多分)
定型夫婦の間にも、確率は低いけど発達が生まれることもあるんだって。
129名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 13:04:17.76 ID:Bze+0ETN
○→123
×→124
間違えました。不注意極まりなくてすいません。
130名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 13:06:57.92 ID:KLPyPrhR
>>123
>1歳8か月だが指さしなし、一言もしゃべらない、積木を積まない・・・。

これはADHDの特徴じゃないでしょ。
指差しは自閉系の特徴だと思う。
131名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 13:11:28.68 ID:4syvPJrW
えっと、優性遺伝というのは親片方が持ってれば必ず遺伝するもの、
劣性遺伝は親が同じ遺伝子を二人とも持ってると遺伝するもの、と思ってた
血液型だとわかりやすいよね
O型は劣性遺伝で、AとBは優性遺伝
たとえばAA型とO型が結婚すると必ずA型(AO型)の子が生まれる
優性遺伝なら定型者と発達障害者が結婚すると必ず発達障害児が生まれるという理論になるのでは?
定型と発達障害者が結婚すると、両方の子が生まれる可能性があるよね
優性遺伝という説はないと思うし、遺伝性のものであるということすら医学的には証明されてない
んじゃなかったかな?
ただ、両親とも発達障害で子は定型ってパターンはたぶん少ないよね・・・
132名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 13:26:46.22 ID:4syvPJrW
>>128
123読んで必ず遺伝するものと思ってるのかな?と思ってしまったけど、そうではないんだね
でも、発達障害の本にも発達障害は優性遺伝とはっきり書いてあったのかな?
私が知る限りではそういう説は見たことがないんだよね
なんとなく親子とも発達障害のケースが多いと感じて優性遺伝らしいと書いたなら、
ちょっと書き方に気をつけたほうがいいと思う
親が発達障害なら子にも遺伝しやすいらしい、程度にしたほうがいいんじゃないかな
それとメール欄にsageと入れておいてね
133名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 13:50:19.94 ID:Bze+0ETN
123です。図書館で読んだ本をだいぶななめ読みしてしまい、安易に
優性遺伝と決めつけてしまってすいません。遺伝しやすい=優性と理解
していました。

遺伝しやすいのにかかわらず絶対数が定型を上回ったりトントンにならないのは
127さんのおっしゃるように結婚相手に選ばれないという人もかなり多いので、そこで
調整が取れているのかな?と思ってしまいます。

>>130
1歳だと症状を断定できないらしいので、ADHDなのか、自閉症なのか、アスペルガー
なのか、万一に定型なのか、まだ闇の中です。
134名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 13:57:03.62 ID:KLPyPrhR
>>133
M-CHATってやったことある?
まだだったら1〜2ヶ月前思い出してやってみたら?

乳幼児自閉症チェックリスト
http://development.kt.fc2.com/frame.html

指差しについて
http://development.kt.fc2.com/frame.html
135名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:02:59.08 ID:HRXhZsE7
136名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:15:49.63 ID:KLPyPrhR
ほんとだ
http://development.kt.fc2.com/frame.html
の、左の帯の、

広汎性発達障害(PDD)って項目の
の下の方の、

【スクリーニング用ツール】
 ・ 乳幼児用 (M-CHAT)

ってところ
137名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:21:39.18 ID:4syvPJrW
>>133
まだ小さいし、発達障害でも受け入れられる気持ちの準備をしておけばよさそうだけど、
もうできてそうだよね
発達障害児向けの育児は定型児にも害はないというか有効というので、
今のうちからいろいろ本を読んでおくのもいいかも
あんまりがんばり過ぎないでね
138名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:45:47.52 ID:wXE7zTVG
>>128
上から3行分は合ってる。
トムクルーズの話は結構発達障碍業界で有名だよね。

最後の段落だけど、大雑把に言えば、一方に素因があれば発現するのが優性だよ。
片親が定型であっても優性なら発現する。両親からもらって初めて発現するのが劣性。
139名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:49:03.70 ID:wvecneBJ
トムクルーズはスポンサー団体の治療で治ったとか言ってるしあんまり信用できん・・・
140名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:52:37.76 ID:wXE7zTVG
台本を読めないけど耳コピで台詞憶えるって話かな、聞いたのは。
141名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:17:06.55 ID:Bze+0ETN
123です。
>>136さん、>>135さん、両方読みました。
乳幼児用 (M-CHAT)の結果は、「自閉症の可能性があります」でした。

>>135さんの、模倣、指さし、ごっこ、全てやりません。呼応反応も弱いです。
クレーン現象はあります。
私を人と認識しておらず、道具のように認識してるような感じです。
142名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:31:33.52 ID:4syvPJrW
>>138
> 最後の段落だけど、大雑把に言えば、一方に素因があれば発現するのが優性だよ。
> 片親が定型であっても優性なら発現する。両親からもらって初めて発現するのが劣性。
優性遺伝についてはそうなんだろうけど、発達障害を優性遺伝らしいと書くのは
不特定多数が見てる掲示板で見てる掲示板で書くのは控えたほうがどうかな?
その理論だと世の中のほとんどの人が定型なんだから、定型も優性遺伝といえるんだよね
遺伝性のものであるというのは、実例からしてどうしても否定できないし、
定型の人ですら少し知識のある人は知ってるんじゃないかなと思う
ただ、医学的に証明されてないものをこういうところで優性遺伝らしいと書くのは、
誤解を招き兼ねないし、控えたほうがいいと思う
143名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:52:39.38 ID:4syvPJrW
>>142
訂正です、すみません
×不特定多数が見てる掲示板で見てる掲示板で書くのは控えたほうがどうかな?
○不特定多数が見てる掲示板では控えたらどうかな?
144名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:01:40.68 ID:Bze+0ETN
>>123です。
自分の間違った浅はかな書き込みが議論を呼んでしまって申し訳ないです。
科学者でもないのに反省しています。
145名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:04:27.35 ID:yewS7fmG
>>142
ん?自分は、発達障碍は優性遺伝らしいとかは、書いてないよ。
誰へのレス?
146名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:06:25.54 ID:KLPyPrhR
>>141
M-CHATは一定の信頼度はあるみたいだから
注意しておくに超した事は無いと思う。
親子教室等、問い合わせてみたら?
このスレもどうぞ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ42【LD/ADHD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353139814/
147名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:33:57.60 ID:Bze+0ETN
>>146
ありがとうです!
そこのスレにも行ってきます。(書き込みには注意します)汗
148名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 01:49:02.74 ID:pzdT32QY
>>3 意味不明な人々
自分だ…。
149名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 02:04:46.59 ID:uDHrrSG7
アスペとADHDは違いますよね?私の主治医は、あなたは目が合わせられるから違いますって言うんですけど、それアスペの話しじゃ…て思うんです。
実際次から次へと物忘れ、先延ばし、片付け出来ずで育児にも行き詰まって生き辛いです。
普通にしたらいいんじゃない?って言われるんですが、その普通がわからないし、どうやったら普通の人みたいに出来るのかわからずもうパニックです。
吐き出しすみません…
150名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 02:10:42.80 ID:JlS/g6Bm
>>131
優性遺伝でも必ず次代に発現するわけじゃないよ
例えば二重は優性遺伝だけど日本人は一重も半数くらいいるし
151名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 02:30:23.74 ID:l7K3RIuM
今にして思えば、父親が明らかにアスペだった。
母親はどこから見てもADHD。

弟はカナータイプの自閉症。
私はADHD、ややアスペ(最近、診断出たorz)らしい・・・
息子ふたりは診断の結果、健常だった。

子供たちを見ていると
「健常児の小学生時代って楽しいんだなー、いいなあ」と羨ましくなる。
自分の子供時代は辛くて思い出すだけで死にたくなる。
弟なんて本当に自殺しちゃったし。普通の子供時代をおくるのが夢だったが
子供が叶えてくれてるからいいや、と最近は思えるようになった。
152名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 02:41:03.04 ID:l7K3RIuM
>>149
認知行動療法の「ぐずぐず主義克服シート」が結構役に立ってくれますよ。
修行中なのでリンク貼れなくてごめん。
PTA役員&地区の班長&子供会の副会長を兼任してますが、これのお陰で何とかやれてますw

必死なので、むしろ「すごくキッチリした人」と言われますが、少しでも
気を抜いたら雪崩のように崩れるだろうな・・・自分がADHDだとわかったので
絶対に気を抜かず、3月まで頑張る!!!
能力足りないから努力と工夫で乗り切るしかない
153名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 02:46:46.60 ID:l7K3RIuM
自分は全て文字にして読まないと覚えられないので、連絡事項は
全てプリントにしてましたが
「こんなにきちんとやらなくても、皆分かってるから〜^^ 適当でいいんだよ」
と言われて落ち込んだ。普通の人は頭イイんだなあ・・・適当ってのがまた分からん
私には100%か0%しかないんです、ごめんなさいorz
154名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 07:28:40.01 ID:rb6Vz+TQ
>>149
ADHDの人も目は合わせられるよね
定型の人だってあまり目を合わさない人もいるし
ここは未診断の人も多いよ
テンプレにチェックテストのサイトがあったと思うので、それでテストしてみると、
傾向ぐらいはわかると思うよ
私も一度病院で相談したけど、結婚して自立できてるんだし、
診断してもメリットがないから、と診断を勧められなかった
最近になって、障害者認定されたら税金控除なども受けられると知ったけど、
先延ばし癖のせいでそのままになってる
どうしても診断してもらいたいなら、他の専門医を見つけてもいいけど、
診断してくれるだけで、対応策を教えてもらえるわけじゃないから、
私は障害者認定のことを抜きにしたら、未診断でもいいと思ってる
155名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 08:24:28.65 ID:7d5kUDfQ
>>149
お医者さんは発達障害に詳しいの?
大人ならASでも学習しているから目だって合わせる。
逆に凝視しすぎて暑苦しいタイプもいるし。
診断が欲しいなら地域の発達障害者支援センターに相談して詳しい病院を教えてもらったら?
156名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 09:26:27.37 ID:ID/NV+S+
自閉でも目が合う人もいるけど
いつそらせばいいのかわからないからだと思う
役所にこないだ行ったときアスぺの人っぽい人と
吸い込まれるように見詰め合ってしまった
彼は指がごにょごにょずっと動いてた(多動の名残かなと思った)
157名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 09:59:10.46 ID:MsHeTwXo
定型の人って異様に群れたがるよね。高い確率で派閥作るし。
そして相手の動きを本当によく見てる。少しでも身勝手な行動をとろうものなら
たちまち排除される。

ママ友やPTAってうまくやってる?これからなんだが、へましそうでガクブルなんだが
158名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:39:54.12 ID:pwSwEdiX
>>157
案外なんとかなってるよ
一番大事なのは子供のための付き合いって事を忘れない事だと思う
子供から目を離さずに迷惑をかけないようにする、挨拶ははっきり、片付けはテキパキする、悪い事したなって気が付いたらすぐ謝りのメールを出す、余計な口を挟まない
ように心掛けてる…けど、ちょくちょく失敗してる
なんか天然キャラって事で、悪気はないからって見てもらえてるかも

でもちゃんと真面目にやってると、PTAのお声が掛かっちゃうんだよね
ノルマと思って、一回やってるところ
後は辞退しようと思ってる
個人的にはPTAやらないのっておかしいと思ってるから、一回はやるべき
159名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 20:31:04.12 ID:MsHeTwXo
>>158
トンクス
>子供から目を離さずに迷惑をかけないようにする、挨拶ははっきり、片付けはテキパキする、
悪い事したなって気が付いたらすぐ謝りのメールを出す、余計な口を挟まない

よくこれらのことがおろそかになって、気が利かないって嫌われるので今度こそは気を付けたい。
毎回面接のような緊張感で臨まないと・・・・!
160名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:26:09.80 ID:CaKKeBIR
>>154
> 障害者認定されたら税金控除なども受けられる
ただのADHDくらいでは障害者認定されない
161名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:37:04.43 ID:7Se7rvQs
>>160
市町村によってされるとこがあると聞いたことがある。
友人はADHD+鬱だけで通ったらしい
162名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:53:09.42 ID:A4JjHVzv
>>160
ADHD単体だと難しいけれど、2次障害として鬱の診断がおりていたり、あるいは
双極性障害を持っていたりすると、認定されたりする。そうすると日常生活で
ヘルパーさんに助けてもらえたりする一方で、保険は入れなくなること多いし。
163名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:23:14.41 ID:R/ptW8c5
学校の教育相談があったんだけど、
知識と特性が理解される事って別物なんだなって改めて思った
教師の立場上仕方が無い事なんだけどさ
164名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 18:34:11.14 ID:cnXMzBr8
先伸ばし癖が治らない…

自分の事なら自業自得なんだけど、一年生の子に宿題させるのも
先伸ばししてしまって、今やっと泣きながら終わった。
金土日3日分溜め込んじゃって、大変だった…
このままじゃ、確実に勉強嫌いになるよね。つか、もう苦手意識
あるっぽいし。
子供の為にもなんとかしないと、と4月から頑張ってたつもりだけど、
最近ダレてきて、子に悪影響だわ…。
165名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 22:11:49.09 ID:yLelTGty
朝の学習時間を確保するのが一番なんじゃないかと思うけど、
規則的な早起きもつらいんだよね。
ぐずぐずだらだら何事も何故か時間がかかるせいで、夜更かししちゃいがちだからだけど…
自分、家事やおさんどんを全て母親がやってくれた学生時代までは朝型生活できてたけど、
あれは母親の全面的なバックアップがあったから可能だったんだと痛感したよ。
166名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 23:11:07.71 ID:o6lEkYZx
子供に親の前で自由におならするの禁止ルールにしてる人
または子供の頃親の前でおならをしちゃダメだった人っている?
167名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 23:32:02.25 ID:qG6v2UF+
それADHD関係あるの?
個人的には家族間のおならルールってくだらないと思うけど
168名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 08:23:24.48 ID:jKt3IeMp
おならしたら「ごめんなさい」と言えるようにしてる
169名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 11:10:37.94 ID:5x1cWaUd
おなら禁止になんらかのこだわりがあるらしい

おなら禁止の家庭で育つと発達障害になるって
書いてはpgrされているのを
何回かお見かけしているw
170名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 11:12:21.88 ID:1k/+Qvy2
自閉圏の方か
171名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 11:19:50.53 ID:jKt3IeMp
担任にお願いしたい事があるんだけど、
フェイクだけど例として出すと、ノート終わったら勝手に捨てるみたいな事なんだけど、
「ノート終わったらこちらで処分するので捨てないでください」って言ってもいいかな
子供が傷ついて泣いてる
172名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 12:34:20.81 ID:+bRBXF0C
>>171
え?
終わったノートを勝手に学校側で捨ててしまう先生なんているの?
それは学校全体に文句言ってもいいんじゃない?
そんな話は初めて聞きました。おどろき!
173名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 12:35:15.45 ID:dpk7TrNo
けどADHD関係あるんだろうか
174名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 12:54:19.78 ID:jKt3IeMp
私がADHDで子供もそうなのでここで聞いちゃったんだけど、すれ違いだったかなゴメン

>>172
ノートはフェイクなんだけど、勝手にやられてしまって
毎回子ども帰ってから泣いてるから
でもどうしたら良いか全くわからないので困っているのです

市の相談機関に電話してみる
すれ違いなのにありがとう
175名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:57:54.59 ID:MXOJD5us
>>171
フェイクで質問すると解り図らい・・自分を含め特にココの住人は。
終ったら勝手に捨てるって何だろ。
図工の工作とか?

当事者の質問だったらスレ違いじゃないよ。
176名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 20:19:36.46 ID:8eBsDK+x
フェイクでもちょっとノートの例えはちょっとわかりづらいw
子どものノート捨てる先生なんて、今まで聞いたことがない
それは教育委員会に訴えてもいいレベルだよねw
>>174
市の相談機関に電話することはないんじゃないかな?
機会があったときにでも、直接聞けばいいと思うよ
子どもには「今度先生に言ってみるからね、それまで我慢してね」でも
いいんじゃないかな?
捨てても捨てなくてもいいようなものだったら、先生も事情説明すれば、
聞き入れてくれるんじゃないかな
177名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 22:15:42.55 ID:yomrcV0S
>>169
お前よほどの暇人なのな(´・ω・`)
178171:2012/12/11(火) 08:31:20.26 ID:pVnEdCf/
相談してみたら、もっと大きな問題だってことらしくて
管理職の先生に相談する事が良いみたいです
他にも何年も前から色々な事があったんだけど
管理職の先生に確認とらず独自にその先生が行っているみたいで
その事も含め相談することになりました
ありがとうございました
179名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:34:16.21 ID:pVnEdCf/
言い忘れすみません

その先生には直接何度か聞いたりしていたんだけど
対応がなされる事は無かったし、理解も得られなくて困っていたので
管理職の先生に相談できる良い機会だと思い相談してきます
180名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:59:00.61 ID:9D9ctoVU
先生自信に問題が有ったんだね・・。
子供の物、例えば作品や写真や取り上げた物でさえ捨てちゃ駄目でしょ。
中学の先生で、取り上げた物を返さないで移動しちゃたとかは聴いた事がある。
小学校の場合、親を呼び出して返すのが普通。
181180:2012/12/11(火) 10:00:07.35 ID:9D9ctoVU
↑ ×先生自信
  ○先生自身
182名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 12:22:23.95 ID:HrNqMo9F
>>171
フェイクって、ああ、例えばってことだったんですね。
意味がわからなかった(汗

とりあえず対応してもらえそうでよかったですね。
183名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 20:11:11.20 ID:3esWuskU
ハチ‏@hachi0k
雪も道路はすっかり溶けちゃったなー(´・ω・`)
今日は引きこもりDAY(*´Д`*)
怜寝たら、旦那の髪切って、お仕事して、年賀状印刷しよヽ(*・ω・*)ノ
pic.twitter.com/mpzwShhK

↑↑↑
旦那の奇妙なカッパヘアーはハチがカットしてたのか(*゚ρ゚)
いくら残念な旦那でどうでもいいからといってセンスのないハチが
カットするからとんでもないチンドンヘアーになってますよw
男のくせに「パッツン前髪」「サイドが妙に長い」そしてなぜかトップはペタンコww
あんな髪型の人が外歩いてたらガン見するわ〜
美容院に行くお金もないの?前はカラーもセルフでしてて汚い金髪になってたけど。
貧乏くさ過ぎる。

子供の前髪も邪魔そう〜目に入りそうで可哀想よ。
年明けに切るとか言ってるけど暇なんだし
旦那の髪より先に切ってあげればいいのに。
何か優先順位間違えてるね。

だめんず旦那と育児放棄のネット中毒ハチ(お酢の人)をみんなで潰そう!
184名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 22:05:17.23 ID:9D9ctoVU
平和だったスレが〜
ハッキリ言って自分の事で精一杯で、他人が育児放棄しようがどうでもいいんだがw
185名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 22:48:36.11 ID:gQLj4dTi
>>183
何しに来た?
ここヲチスレじゃないよ
186名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 23:59:05.29 ID:Ir3ly/DB
>>184
心の底から同意
自分だけで精一杯だw
187名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 00:14:42.78 ID:RQlYLu7l
色んなスレに貼り付けてるキチガイだよ
NG推奨
188名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:19:18.96 ID:t2fWhjqw
ヤバイ、テレビのリモコンが1週間紛失してたんだけど、
旦那が、私の失くした時の言動を聴いて直ぐ見つけた・・orz

電話が鳴って慌ててテレビを消した後、紛失したんだけど、
ソファーの下やカラーボックスの裏まで見て無くて、自分で無意識に
何処かに仕舞っちゃったんじゃないかと思って失くした日はショックで眠れなかった。

私が部屋中探したのに見つからなかったのに、何で?って聞いたら
「話を聞いてどう動いたか考えれば自然と解る、だてに20年見てきてる訳じゃない」と言われた。
探す場所も見当違い、有っても見えてないんだろうな・・orz
189名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 17:59:01.02 ID:XDai1pYO
で、どこにあったの
190名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 19:14:05.00 ID:t2fWhjqw
>>189
電話があるカウンターの下のラックの上。
探したつもりだったけど隅に縦にはまってた。
191名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 21:37:10.99 ID:RQlYLu7l
家の中でお気に入りの手袋を紛失し、探し回ること数週間
>>188のご主人のお力お借りしたいよ…
もう諦めて買うしかないのか
192名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 01:25:27.39 ID:JrLEJ5iv
でも確実に家の中にありそうだから、私なら落ち込まないかも
不便だろうけど。動じないなんて、重症かの。
193名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 01:26:22.88 ID:JrLEJ5iv
ちなみに、私は「外で」プリペイドカードとかなくしてあわてたよw
探したけど、もちろん見つかりっこありませんです
最低
194名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 01:57:21.69 ID:9vib35nR
私だったらうっかりゴミに紛れて捨ててる可能性があるから安心できないや
この部屋にあるはずだから、で出てこなかったもの山ほどあるなぁ
まず汚部屋なこととゴミ出しギリギリ前に焦って雑にそこら辺にあるもの捨てる事が原因なんだけど
分かってるのに何でだろうねorz
195名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 07:54:31.15 ID:BpMpTLsC
>>194
あり得るから怖い
あー財布や鍵は十回以上なくしてるけどこの手袋は初めてってくらい大事にしてたのに
自分の規格外のサイズの手にぴったりで素材もデザインも良かったのに
もう十年は戦えたのに
なんで自分はこうなんだろうと落ち込んでる
196名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 08:19:04.08 ID:1vd3wq1A
私もキャッシュカード失くして必死に探して、結局ゴミ出し寸前のゴミ袋から出てきたことがあったよ
今も電話機と冷蔵庫の保証書探してるんだけど出てこない
ちなみに別板だけどこんなスレあるよ
≪失せ物探し≫探し物の場所視て下さい part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1345298345/
前に書き込んだけど全然当たってなかったw
でも少し気持ちが楽になるので、藁にもすがりたい時は聞いてみるのもいいかも
197名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 08:38:08.56 ID:n898BDXR
何かやりながら手に持っている物を捨てる特徴があるよね
大事なものであればあるほど捨ててしまうという特徴も
どうでもいいもの、また買えるものなどはなくさないし捨てない
198名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 08:42:40.38 ID:M3PuH7Vw
>>197
それ、あり過ぎて困るw
電話とかチャイムが鳴った時とか。
出かける寸前も。
持ってたはずの鍵とかバックとか消えるんだよね。
焦った時の無意識行動が謎過ぎるw
199名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:15:36.51 ID:n898BDXR
当人にとっては忽然として消えてしまう感じなんだよね
物が神隠しにあったみたいな
気付いたとき呆然とするよね
「が〜ん、いったいいづこへ???」みたいな感じで
無くなったことさえ気付かなかったこともあるからなあ
この障害が発覚しなかった時、周りから痴ほう症と言われててつらかったわ
200名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 10:25:31.88 ID:BpMpTLsC
>>196
ありがとう
気持ちは嬉しいよ
でもオカルトが苦手なので残念だー

諦めてぴったりくるのオーダーすることにした
出来るまで100円手袋で頑張る
今度はなくさない
夏でも玄関の定位置に置く
201名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:39:44.26 ID:UQQwwiL9
物をごっそり減らしたら、探し物時間は減った。
でも台所の食器棚に虫除けが入ってたり、本棚からお菓子の箱が出てきたり、
やっぱり片付けは苦手なんだということがよくわかった。
来年の下の子の入園でまた物が増えるよ…
202名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:47:43.87 ID:n898BDXR
本当に片づけでは悩むよねえ
私もこんなに自分が片づけ苦手だと言う自覚自体無かった
すごい雑貨好きで中学の頃から集めてたものがどっさりあって
中には一時期はやったでかいアヒルのランプとか
透け透けピンクのビニールの唇型のクッションとか・・・
自分の趣味もどうかと思うが、どうして捨てれなかったのだろう
父も捨てれない病だったので8畳の部屋なのに空間は1畳だけの寝室だった
20年前から行ったり来たりを繰り返しこつこつ捨てて変な雑貨はなくなりました
203名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 01:55:54.86 ID:nU3qf154
家計がやばい。
通帳の額がどんどん減っていってる。
節約しないといけないのわかってるけど…できない。
旦那のボーナスがガクンと減ってた。
何からすればいいのかもわからず時が過ぎていくばかり。
なんかちょっとおかしいんだよね、自分。
動かなくちゃならないのに体が動かないんだ。
こんな夜中に煌々と明かりをつけて暖房つけてなにやってんだ!ってだれか叱って。罵って。
でもやめられない。一人ぼっちの時間がストレス解消してるような気がするから。
久しく寝室で寝てない。何やってんだほんとに。ばかやろう
204名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 05:45:09.31 ID:16n3fxO7
>>203
自分も眠れないというか、パソコンの前で寝ちゃって、1時間ぐらい前に起きて眠れない
よくあるよ
今もファンヒーターがんがん使って、開き直ってネット見てる
もともとウツで不眠傾向があるんだけど、うちも給料減ってる
うちの夫はアスペでケチだけど、理解はあるので、あまり文句は言わない
ときどき切れるけど
このままでは体にも家計にもよくないってわかってるのに、なかなか止められないね
自己嫌悪になるよね
でも203だけじゃないよ
もしかしたら、少しウツっぽいのかもね
205名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 06:13:15.96 ID:ENRRsGl4
照明はそこまで電気食わないからいいんじゃない
暖房はやばいけど
厚着しては?
ちまちま節約より無駄な買い物しないとか保険や携帯プランを見直す方が効果出るよね
うちは最近スマホ解約してガラケーにした
月8000円→2500円(機種代込)w
解約した端末はWi-Fi繋いでベッドでネット専用
あと自分はお金にだらしないから毎月の生活費は8日分ずつ封筒に入れて管理してる
黒字はないが赤字は減った
206名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 08:41:11.15 ID:Mx95rzF+
自分も全くお金の管理できないから
旦那が全部やってくれている
必要なときちょっと多めにもらう
支払いは口座から引き落としして、
可能な限り現金を持たないようにしている
207名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:50:47.15 ID:mvIQzZ9u
>>199
定型の人はそういうことないのか…。
旦那に言わせると、私の忘れ物は3才娘と変わらんらしい。あと食事中袖を汚すのが。
208名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 11:16:41.09 ID:uYf3QrHE
>>207
食事中袖を汚す!ありまくる。
向こうのものを取ろうと思ったら、手間の料理とか袖とか存在忘れるよね。

うちの夫が初めて我が家へ挨拶に来たとき、母が袖にケーキの生クリームくっつけたのを見て、「親子だなー」と思ったって。
ADDのルーツは完全に母だ。
209名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:16:45.14 ID:16n3fxO7
>>199
私もよく言われるよw
ボケとかアルツハイマーとか
年齢的にもそういう歳なんだけど
>>205
そうだよね、暖房はヤバイよね
夏場はまだよかったけど、これからもっと寒くなるし、できるだけちゃんと布団で寝たい
最近腰が痛くなってきたし
うちも家計は基本夫が管理派
うちも携帯でスマホは持ってないよ
夫婦で5000円弱かな?
スマホだと1万ぐらい上がるよね?
210名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:19:18.45 ID:tZ0Yy9jV
やっちゃった

今日、PTAで幼稚園に行ったんだけど、相手の人がちゃんと聞いてくれて、嬉しくなってついつい喋り過ぎた
しかも、お互い上の子が通ってる時にも一緒だったのに、今年に下の子が入園して初めて会ったと勘違いしてた
おまけに、年上だと思ってたのに同い年だった
次に会うのは多分来年だから、忘れるまでいかなくてもせめて記憶が薄れてる事を願うわ

あ〜、恥ずかしい…
211名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:27:57.90 ID:VL2Sn+s3
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
こんな鬼母のもとに生まれてきた子供が可哀想w
212名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 15:05:16.51 ID:ca1AT5Hn
金銭感覚が無いんだけど、将来の為に計画を立てるとか出来る?
子供に掛かる金額が把握できてない。
ローンは殆ど組まないようにしてるから良いけど、
実家の両親が亡くなって、貯金も殆ど無い・・。
213名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 15:24:18.25 ID:vhv5EOWG
>>212
日々の細かい節約や計画は無理だから、大きいスケールで計画してるよ
とりあえず自分がパートして、習い事塾幼稚園への費用は捻出して旦那の稼ぎはなるべく貯蓄
終身医療保険と終身がん保険に家族で加入、通信費はWiMAXで一本化
将来仕送り要らないように、旧帝のある某市へ引っ越し予定
あとは子どもの高校と予備校次第だから、がっちり家庭学習させてる
214名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:02:15.59 ID:qxY/TkKb
フジで発達障害
215名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:04:44.40 ID:qxY/TkKb
映ってる子左ききだったけど、自分も子供も左きき
発達障害って左きき多いのかね
216名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:25:52.13 ID:tY9rkW1t
見逃したーorz
どんな子が出てたの?
217名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:04:35.90 ID:qxY/TkKb
広汎性発達障害って診断されてる子だったよ

発達障害の事を説明してて
併発することが多い事とか、デイケアサービスの様子とかやってた
218名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:27:41.74 ID:D1hdsNsi
うち発達家系だけど皆矯正なしで右利きだわ
219名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 23:55:23.18 ID:+bN0RVqU
最近、自分がADHDだと気付いたorz
ミスや忘れ物も結構あるし時間も守れない…。
優先順位をつけられない上に、何かをしている途中に別のことを急にやりたくなって、結局どちらも最後までやり遂げられなかったりする。
来年、運転免許を取るぞ!きっと運転センスもあるはず!なんて思ってたけど、仮免すら落ちるのではないかと自信喪失中。
皆さんは普通に運転できてますか?
220名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:08:17.32 ID:PO7vVpqz
>>219
教習所では優等生だったよー
もちろん一発合格。
最初は運転してたけど、結局ペーパーw
221名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 14:52:26.53 ID:8aNSfiV7
>>219
教習所では、前輪から落ちるという有り得ない失敗を数回したよ。
ずっと前にも書いたけど、教官の指示通りにすると遅れちゃうからで、無視して自分の感覚でしてみたらうまくいった。
特にS字と縦列と交差点の減速。
222名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:41:05.79 ID:JYhCL5Jg
>>219
教習中に事故起こして顔に傷作ったよ…
免許は取れたけど怖くて乗れない
223名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:43:47.61 ID:Xji6sEQ5
要は、要領が悪い・・・
豆腐を出す際にそれを受けるまな板や皿などを用意する前に、
手に豆腐を乗せて切ってしまう→そして身動きが取れない。
こういう事が多すぎる。
次は皿を用意してから。。と思うのだが、
いつも自動的に豆腐を手に乗せてしまいあたふたしている。
224名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:55:22.96 ID:jfMqNZ9P
>>223
あーわかるわ…。
次の工程を考えずにいきなりメインの作業を始めちゃうんだよね。
225名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 19:05:30.92 ID:x+26D5Np
>>219
適正検査はボロボロで遠まわしに「可能なら乗らない方がいい」って書いてあったw
今3年目だけど乗せた人には「上手いね」ってよく言われる。お世辞だろうけど、下手って言われた事はない。
旦那があまりにも下手すぎて反面教師になってるっていうのもあると思う。
ただ技術はあるけど咄嗟の判断力と集中力にはちょっと自信無いなー…。
226名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 19:12:40.94 ID:tzQtETVx
本試験落ちたけどなんとか取り返して今や8年。
田舎だし車ないと生きていけないから必死
車線変更は超苦手w

今年はADHDの自己分析と夫の協力で樹海のような部屋からようやく脱出できた
床に物がない生活ってこんなに素敵なんだね
整頓は相変わらずだけど溜め込まない思考に切り替えられただけでも大進歩だと思う
締め切り守る思考もw
入園入学重なるから試練は続くよorz
227名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:55:37.94 ID:ORQtKTOJ
樹海っていうか、ほんとに海の底みたいだ、うちの部屋
228名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:55:02.08 ID:LZQJhEDv
>>219です。
レス下さった皆さんありがとうございます!
優秀に運転出来る方もいるんですね。
皆さんのレスを見てたら自分には無理かなと思えてきました。
車必須の地域ではないし、本当に免許が必要なのかどうか考え直してみます。
229名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:00:07.51 ID:261qufdZ
>>228
身分証明書としてだけでもあって良かったと思うよ
保険証出すのはちょっと嫌だ…
写真無いから住民票も出せと言われる場合もあるし
230名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 23:22:34.38 ID:ORQtKTOJ
自分は学生時代に親が車の運転に興味が無くて取り損ねたまんま。
今となっては適正的にももう無理だと思う。
でも免許証が身分証明書としてデフォになってるみたいな世の中にはちと凹む。
「免許証は身分証明書として使える」ならいいんだけど「身分証明書として
免許証はオトナなら持ってて当たり前」的な雰囲気だよね。
仕方ないから写真が必要な時はいちいちパスポート出してるよw
231名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:51:21.26 ID:zK9hDgw7
車必須の地域だとみんな女子でも当たり前のように免許取ってた
同じ市内でもバスがたくさん通るところでは男でも持ってなかったりペーパーだったり

自分は絶対に免許取るべきだと思い込んで高校卒業前に取った
でもそれから事情で10年くらいペーパーになったけど、必要になってまた教習所に通って勘を取り戻した
ADHDかどうかじゃなくて、どうしても必要か、ある程度そうでなくてもやっていけるかが
免許の有無を分けると思う
…と書きながら思ったけどうちの母親は定型なのに絶対免許取るべきでない人だ…
びっくりしたらハンドルから手をパーにして離しそうなんだわ
まず教官が危ないわ…。運転向きの性格かどうかはあるよね
232名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:56:58.34 ID:QzYvB7D3
>>229
自分も身分証が欲しくて免許とったけど写真付き住基カードで事足りたかなとも思う
更新面倒だしランニングコストもかかるし乗らないなら負債かも
233名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:24:08.61 ID:IxTQw0DR
身分証明書として免許証が欲しいなら
50ccのスクーターの免許にしとけば
ペーパーでいても損した気にはならないみたいよ
ソースは自分の母親
234名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:43:35.84 ID:QzYvB7D3
>>233
その教習中に事故ったんだ…(´;ω;`)
ADDでどんくさ過ぎる
235名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:50:47.52 ID:ngY0eoA/
>>232
ああそうだ、今は写真付き住基カードっていうのが出来たから、免許にこだわらなくても
良くなったんだね。
236名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:02:47.43 ID:Q8F/0CkQ
>>234
50ccの免許はペーパーテストに受かれば実技要らないよ
教習所に行かないで、直接、試験場に行って、筆記試験を受ければいいんだよ
実際に乗らないで身分証としてだけ使うなら、それでいいんじゃない?
237名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:22:59.72 ID:QzYvB7D3
>>236
ありがとう
一応こんなでも免許はとれたんだ…
ていうか自動車免許取得の際に50ccもオマケでついて来たから書類上は乗れるんだよね
絶対事故るから乗らないけど
238名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:12:23.38 ID:ngY0eoA/
>>236
横からだけどありがとう。
2月にパスポートが切れるから、素直にパスポート更新するか写真付き住基カードか
心機一転50ccに挑戦wするか、考えてみる。
239名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 09:05:32.63 ID:Y1uDDD4d
>>227
ウチは1部屋が腐界って言われてる。
腐界ってナウシカから来てる意味なんだけどね・・。
240名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:18:38.56 ID:sSL9WVmn
10年ほど前に原付免許取ったけど、
ペーパーテストに受かった人だけ実技受けて終了、だったよ。
実技なかったのってもっと前の話?
それとも、自治体によって違う?
241名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 13:17:53.74 ID:6JGc3bnY
原付は実技試験じゃなくて講習だね
講習を受けないと免許証は交付されないけど試験ではない
242名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 20:20:49.08 ID:fWBCTKfQ
雨だとやらない。
243名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 21:40:38.42 ID:RFxrxrDq
>>240
ごめん
実技試験がないって意味でした
友達がその試験を受けたんだけど、実技も何人かがやって、他のひとは見てたって
うまくできなくても問題なかったそうです
244名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 15:50:00.44 ID:7fjHoPdQ
大掃除やだー
とりあえず物を減らしていこうか
245名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:15:00.40 ID:vongDpCV
新しい食器棚を買って綺麗に収納しようそうしよう
と思い新しい椅子も買ってみた
上の方に書いたけど、調理の料理の待ち時間が待てないので
椅子に座って待って見る実験だ

今までは子供と一緒に絵本を読んで何とか待っているが
それがどう気持ちの変化があるかどうかやってみる
246名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 04:21:10.67 ID:Z88OJVh1
お得意の先延ばし癖で今頃年賀状作成・印刷。
で、10枚ほど印刷してプリンタが壊れた。
どうやっても復活しない。泣ける。

とりえず娘の幼稚園関係は娘に手書きしてもらおう。

何でもそうだけど、先延ばしはロクな事がないね。
247名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 09:24:31.63 ID:wDJbuh4k
やっとこさ、年賀状の文面も宛先ファイルも整えた。プリンタも壊れたのを何とか直した。

でも、今年は11月に気合い入れてちゃんと買っておいた年賀ハガキが、
どこにしまい込んだのか見つからない orz orz orz
248名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 11:26:04.28 ID:sJDHmgH6
掃除飽きた…珍しくシャキだったのにやっぱダメか?
249名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 13:38:42.84 ID:P8RtSJEW
ドンマイ。ぼちぼちやってこー。
250名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:21:33.92 ID:4DIT7UKw
掃除なんか嫌いだー
自分なりに日常清掃だけで目いっぱいがんばっているから大掃除パス
ホットカーペットでぬくぬくして柿の種食べるわ
251名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:13:39.85 ID:w2b4p9u5
12月半ばに建築関係の業者さんがうちに来る事になってたから、その時に大掃除した
その後友達が来てくれたおかげで綺麗な状態がキープ出来たよ
…今週に入るまではね

もう床が髪の毛やお菓子の粉やホコリで気持ち悪い状態
毎日マキタの掃除機かけてるのになぜだ
そして年賀状も27日に購入、今朝完成させるも出かけるのを先延ばしにしててこんな時間
もう元旦は諦めた
252名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 20:54:06.03 ID:wDJbuh4k
マキタの、ちゃんとホコリ吸い取ってる?ゴミパック取り替えてる?
253名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:38:55.73 ID:w2b4p9u5
>>252
充電もバッチリ、フィルターもちょいちょい洗ってる、ゴミはこまめに捨ててる
まだ購入一年、18vだしパワーも十分
きっと掃除機のかけ方が適当なんだろうなぁ
254名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 04:26:00.45 ID:coe05/oI
話ぶった切りだけど、姑とうまくやれてる?
姑は自分が発達障害なのをもちろん知らないんだが、
完璧な嫁にしようと会うたび説教で、辛くなり
旦那に離婚を申し出たら、姑のほうを切ってくれた。
掃除の仕方や、家具の配置、包丁の使い方、
冷蔵庫の整理整頓、全てチェックされ、
当たり前のことが出来ないダメ嫁って言われた。
255名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 14:59:26.80 ID:VdAt0b4P
私、産後一ヶ月姑宅にお世話になったよ。舅も姑もいい人で、自分ではうまくやれたって思ってたんだけど、同居するはずだったのにその話がなしになって、舅姑はマンション買ってしまった。
256名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 16:57:51.94 ID:Fc3bJnZ8
最悪のお姑さんで大変だったけど、姑切るって、難しいよ。
どの程度の切るかシランが。
やっぱり夫は息子だし、きょうだいもいるだろうしさ。
懲りてくれるならいいけど、そういう人は絶対懲りないから。
引っ越せばその事でいびってくるしね。
残念ながら、鈍感力でどこかで折れるしかないよ。


私は姑の事では悩まないけど、
職場では嫁いびり代わりや姑ストレスの発散に相当休憩時間にやられたよ。
どこかでは悩むもんだよ。

うちも良トメだけど、同居の話は無くなったW
257名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 18:54:45.65 ID:ClVbRGkp
うちも綺麗好き良トメで、未だに行けばほとんど上げ膳据え膳状態で
私の惨劇状態を知らないから、いつバレるかヒヤヒヤ
「家汚いんですよ〜」って言っても「子供いるし仕方ないわよ」って
来る時大掃除した状態=散らかってるなんだろうなwトホホ
258名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:57:29.40 ID:Fc3bJnZ8
尋常じゃないほどチェックする姑なんて、そのうちいなくなるかと思ったけど。
今もいるんだよね。

自分の世代はさすがにいなくなるだろうと思ったけど、
男児持ちのママ友の中にはすごい他人の仕草を
チェックしまくるシャキママがいて、気も強いので、
娘の先が思いやられるよ。
259名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 22:25:26.28 ID:T1h4XuRz
夫は小さい頃に両親が離婚して父子家庭で育ったので姑はいない。
既婚友人に「姑と仲が悪いわけじゃないけど羨ましい」と言われたことがある。

舅も時々うちに遊びに来るだけで、住まいには行かなくていいし、
クセの強い性格だけど、細かいことをグチグチ言う感じじゃないので気が楽。
260名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 22:55:43.54 ID:Fc3bJnZ8
実家が毒だから、お姑さんが凄く好き。
261名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 00:03:40.78 ID:NC/HqDSE
うちのお姑さんは多分同病。しかもジャイアンタイプ。
私の実母が>>254のトメさんタイプなので逃げ道無いw
私も辛くなって旦那に離婚を切り出したら、切るとまではいかないけど私をとってくれた。

それと旦那がこんな私をえらんでくれたのは、お姑さんで幼少時から慣れてたからだと思うんだ。
汚部屋とかうっかりとかダラ奥とか思いつき屋とかナントカカントカ。
そう思うと彼女はある意味恩人なので、親密ではないけどたまに孫見せに行ってます。
262名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 05:18:08.98 ID:THu9XiVy
良い言い方で、発想が豊かって言われている特徴の事だけど
健常な人は周りの状況や人間関係など、もろもろの事考えて
出来る事出来ない事も含め考えて発言するから、突飛な発想にならないだけだと思う

自分ではそう思ってなかったけど「発想ががすごい」って言ってくれてたのは
そう言うしかなかったからなんだな、と大人になって成程と思った
真に受けなくて良かった

それと同じような事で、
そう言うしかない事があると言う事に気付いた
例えば、厳しい人の事→真面目な方
優柔不断な人→優しい
とか、物は言いようなんだな
263名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 07:44:28.74 ID:AyTaYQzN
>>262
素直に褒め言葉として受け取ってもいいときもあるんじゃないかな?
ケースバイケースでいいと思う
言葉の内容より、表情やシチュエーションから相手の気持ちを読み取ることも多いよ

言葉のやりとりって難しいね
最近twitter始めたけど難しいなと思う
2ちゃんみたいにズケズケ物を言う人はいなくて、間違ったことを書いても指摘さえされなかったり
匿名とはいえ相手が特定されてるんで、うまくやっていくためにキツイことは書かないから、
2ちゃんよりリアルな人間関係に近いなと思う
2ちゃんのほうがいい意味でも悪い意味でもストレートだよね
twitterは本音を書いてる人ばかりじゃないし、相手の表情は見えないから、気をつけないと
264名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 10:29:17.24 ID:IQGBrBv8
>>262
でもそういう、能力の偏りから来る、突飛な発想をする人のおかげで
世の中色々発展して来たんじゃないのかなぁと思ったりもする。
そういうって面あると思うんだよね。
私は発想力の無いタイプだけどw
265名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 16:47:34.29 ID:dYQlP77K
>>262 きっちりしなければならない事務仕事との相性は最悪で、家事も苦手なんだけど、たまたまある分野の作品を公募にだしてみたら、芸術系の分野に縁が出来て仕事するようになったよ。変な発想とか妄想癖も役立つ仕事があるんだなあと思った。
仕事仲間には似たような人が多いような気がする。
266名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 13:35:02.30 ID:VacJJbO1
初詣に財布を忘れたorz
お茶を入れようとしたらポットの蓋を外したままお湯注いじゃってこぼすわ
300円当たった宝くじを間違ってシュレッダーかけるわ
ああもう全く一年の計は元旦にありだよ!
昔の人はうまいこといってるよ!
267名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:29:48.99 ID:Rjb1R+/7
あけおめ。火傷しなかったか。
私は鍵持たずに外出して閉め出しくらったよ。

外れくじも取っておいた方がいいよ。
宝くじの日な。
268名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:38:43.20 ID:w4QAppaa
実家で独居の母が認知症になって半年。

もう無理だ。
自分と子供と家族だけでも手一杯で発狂しそうだし
部屋はすり鉢状態なのに、
この上に母の介護や生活管理なんて無理だ。
もう死にたい。
269名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:33:44.88 ID:Rjb1R+/7
お疲れです。

ケアマネに相談したの?
あなたには兄弟とかない?
270名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 11:25:13.14 ID:QQnepDkZ
>>268
市の機関に相談してみたら?
市役所で各相談機関を紹介してもらえるよ。
271名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:34:34.26 ID:q981vX+j
豚きります。
録画再生の相棒を旦那と見ていました。
そばで、上の子供が歌を歌い、お絵描きか、電子音のでるおもちゃ遊び。
下の子供が、プラだけど積み木でガシャガシャ。
テレビは音大きめ、旦那は、平気そうだから我慢してみた。
でも、下の子供が何もないのに滑って、頭打ったところで、パニック。
我慢とイライラピークで、心配より先に、『この馬鹿!』って言ってた。
旦那、引く。

3つの騒音でイライラがピークだったんだけど、旦那に改めて聞いたら平気だったみたい。

普通の人はなんで平気?
また、パニック起こしてる私になんで泣いてる子供渡すの?
272名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 23:01:25.51 ID:HlXEADUu
なんか別の要因があるんでは
273名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 23:36:22.39 ID:sDUNGqnq
小さい子が起きてる時間に長い時間ドラマ見ないほうがいいよ
274名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 01:14:50.78 ID:Hve6EBFE
>>271
うちの旦那は平気じゃないみたい。
冗談混じりにうるさいなぁって言うもん。
普通の人が平気ってわけではないと思う。
でも男の人ってテレビ見てるときに話し掛けても気づかなかったりするよね。
母親と違って、テレビ優先モードになると例え子供の声でも脳内カットできるみたい。
275271:2013/01/03(木) 08:30:18.87 ID:v140AcDJ
レスありがとう!
子供が起きてる間は長時間ドラマはやめときます。
自分で対策に気がつかないのも凹む。
母親なのに、なにやっても平均点にも及ばない自分に凹む。

あれから、旦那と話しました。
3つくらいの音は、旦那も時によってはうるさいと感じるけど。
ストレス感じたり、パニクると対策を敵認定しちゃうこと。
普通にあわせなきゃって思い失敗するの嫌だ。
当然だけど、余計な迷惑かけて平気なわけない。
旦那にいつ見放されるか不安。

ある分野だけ出来ることが突出してるけど、そんな風より平均的に出来たいよ。
276名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 03:05:32.65 ID:tqnECfBE
以前から、私はもしや発達障害?と思ってたのだけど
母から3歳過ぎても発語がなかった
(昔だから保育園も母もいつか喋るでしょで放置してたらしい)
等、今なら即療育行きになりそうな話を沢山してくれた。
母はもう喋ってるのだから大丈夫だと思ってるらしいが
今まで苦しんでた色んな事の原因が見えたみたいでショックだし
私はやっぱり発達障害なんだという安堵がある。

さて、これからどう自分を保っていこうかなあ。
言葉だけが遅い子が、私と同じでなければいいなあ。
いろいろ考えなきゃ。
頭痛いけど、頑張る。
277名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 12:41:12.25 ID:FYwEugNy
私も4歳近くで喋ったよ
母から遅かったと聞いてたからおかけで自分の子もそうだと思って
入学するまで障害がわからなかったよ
昔は個性だと思っていたんだよね

重度はどうかわからないけど
○○と言葉がつながらなくてわからなくて遅くなるんじゃないかと
最近思った
想像力が無さすぎの障害なんだと思う
278名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 13:22:59.10 ID:0eoaUR0f
ADHDは言葉遅くないし
想像力なくもないでしょ
広汎性と間違ってると思う
279名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 13:24:01.38 ID:0eoaUR0f
併発スレ置くとくね
ADHD、鬱、PDD 併発の母達2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353847661/
280名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:14:39.09 ID:bdxiFC2N
ADD単発だけど喋るのも歩くのも二歳からだったらしい
兎に角鈍間で何するにも遅かったと…
281名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:34:04.37 ID:u7sZo8n/
運動も言葉も遅い、で、
まず疑うのは知的障害でしょ。
282名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:31:08.25 ID:b5AJwLlC
健常でも遅い子はいるしね
283名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 01:37:57.53 ID:FpbrhqHB
歩くのが遅いので典型的なシャッフラーは、発達障害とはあまり関係ないしね。
284名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 07:28:33.98 ID:tpkP1vzz
シャッフラーってお尻で歩いてていきなり立つんだっけ
うちの旦那@健常がそうだったそうです
285名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:57:44.27 ID:aI9QGIgV
シャッフラーって「いざり」の事だよね。
286名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 20:49:54.43 ID:pm2ciWor
>>284
そう、日本語だといざりっこ。色々なタイプがあるよ。
お尻ついて脚をシャクトリムシみたいにして進むのが一番典型的できつく出てるタイプだけど、
シャクトリはしないで正座バネ歩きとか、膝立ちで歩くとか(しかし時期が来るまで
足裏は床につけたがらないという)。
287名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 23:13:58.20 ID:1eS7RCkK
今妊娠8ヶ月なんだけど胎動が凄すぎて頭がおかしくなりそう
検診行ってもエコーで見えないほど動いて毎度ビックリされる
無いよりはいいことだと励まされるし、それは分かるけど
障害が障害なだけにやっぱり多動なのかな…そして早くも確定かorz
と心配になってしまう
288名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:02:35.32 ID:qbJ1iMzk
>>287
そんなに早くわかるものなのかな?
うちは娘もなんだけど、立つようになってから、あまりにも家の中をひっかき回すし
ベビカに乗せるとあちこちひっぱってボロボロにしたし
身を乗り出してなんでも触るので買い物は前抱っこで押さえてないと出来ないし
歩き始めたらハーネス必須で手を一秒でも離したらどっか行くし
いやー子育て大変だわと思ってたら他の子はそんなことなくてアレレ?と思った
289名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:07:47.92 ID:hBoKF9b6
子のADHDを疑ってなにげなくセルフチェックしてみたら自分に当てはまりすぎワロタ…。
そうか、私がADHDだったのか。なんとなく自分はACだろうと思っていたんだけど両方なのかな。
ということはきっと息子もそうなんだろうな。
これからどうしたらいいんだろう。
290名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 02:03:32.19 ID:GT4ta2iR
>>288
287です。
先天性であれば脳の欠陥だからもう傾向が出てもおかしくないのかな?と思って。
私自信も胎動かなり激しかったらしく、小4まで授業をしょっちゅう抜け出す多動型でした…。
娘さんも大変そうですね。ハーネスはやはり必須でしょうか…
うちは男児なのでさらに大変そう。まあ覚悟の上で作ったので頑張ります…!
291名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:41:44.33 ID:qbJ1iMzk
>>290
ハーネスは便利だよ!
>>289
大人のADHDは投薬も出来るようになったみたいだけど、ここにいる人は通院してない人が殆どじゃないかな。
お子さんは気になるなら早いほうがいいよ。児童精神科は大抵混んでるから
予約一年待ちとかあり得るし、とりあえず受診させてみたらどうでしょうか
様子見スレや子供がADHDのスレもあるので見てみてね
292名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:53:19.89 ID:5kF4Ebo7
思えば私も多動だったなー
高学年になっても勝手に学校の外に出たりしてた
併発してるから色々な意味も説明なしでは全くわからなくて困ってたし
昔は一々説明なかったし、見て覚えろ的な指導だったな
293名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 11:11:03.43 ID:XWqTJINp
私も多動で車道に飛び出したよ。入院三ヶ月、全治まで手術五回。
今両足がつながっているのは、搬送先の田舎病院が満室で大学病院に回されたという奇跡のおかげです。
ハーネスって色々悪く言う人いるけど、事故よりなんぼマシかしれない。
294名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 15:09:16.33 ID:5kF4Ebo7
子供が小さい時ハーネス付けてた
だっていろいろ言われるより命には代えられないものね

自分は道路に飛び出しまくってたけど田舎なので
かすったくらいですんだ
親からかなり厳しくしかられてたけど、何が危ないんだか本気でわからなかったと言う・・・
もうね、そのころの自分を今からイムマシンに乗ってどつきに行きたい
295名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 15:11:28.92 ID:5kF4Ebo7
ごめんタイムマシンのタが抜けた
そんで
自分も道路に飛び出しまくってた、です
296名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:29:56.60 ID:6TMbgtXx
小川洋子の対談集を読んでいたら、
小さい頃は落ち着きがなく、すぐに飛び出す子だったと話していた。
対談相手はアスペっぽい(と私は思っている)翻訳家の岸本佐知子。
297名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:09:35.78 ID:8TXooxoz
すみません、ダメな自分を愚痴りに来ました。

夫に色彩センスの無さをガッツリダメ出しされてしまいました。
夫一族はアパレル系なので、ハイセンスに囲まれて育った彼には私の服装が苦痛らしい。
シルエットはちゃんと考えて選べるのに、何故色彩がこんなにダメなのか、ですと。
視覚優位でありながら色とか面倒臭いことが考えられない、この脳の特性な気がする。
小さい頃から服選びは苦手だったんよー。世の中が白黒なら楽なのにって思ってたのよー。

うちの娘はかなり多動で将来が心配なレベルなので、せめて美人に育てて
世の中から受け入れてもらいやすくしようという遠大な計画の初期段階なのですが、
私が娘に着せてる服の色合わせも、もう壊滅的にダメらしいです。
このままではお洒落の基礎が身につかないと言われてしまいました。
うえー。お洒落の道は遠いー。でも娘のために頑張るー。
298名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:25:00.26 ID:V0VzSkBn
私も小さい頃から服の組み合わせが異常に苦手で、
おそるおそるだった。特に色使い…同じだー
気付けばワンピースばっかり選ぶ様になってたわw
靴とタイツは黒ばっかり。
30超えてやっとなんとなくわかって来た感じだけど。
でもなぜか人のコーディネートならもう少し楽に出来るのは何でだろう。
子は男児だから楽かも。いつもオシャレにしてると言われてる。
でもワンパターンだけどw

そう言えば、人の事なら出来るんだけど って言うのは片付けも一緒だ。
299名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:27:39.91 ID:gFvXVqZk
私は旦那さんの気持ちがわかるかな
ただ、家族や人の服の色の組み合わせには口を出さない
視覚優位で、色にこだわりがあって一々物の色にこだわりがあって
気に入らない色の物はどんなに便利で必要なものであっても絶対買えない・・・w
300名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 10:42:11.10 ID:hLxkq8Wg
明日幼稚園の始業式。
今日になってやっと上履きとかスモックとか色々洗った。
301名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:32:35.87 ID:HKJfGoAW
そんなに口出すなら、お嬢さんの服装はご主人が引き受ければいいんだよ。
仮にもプロならさ。1週間分のコーデと着替えを指定してもらえばいいじゃん。
302名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:12:28.57 ID:jokIeFzI
うちも子供の服は夫に管理してもらってる
なかなか一緒にいる時間が取れないから、成長が実感できる様になんだけど
その日の予定やお天気にあわせて、子供と夫で相談して服を決めてる
たまに週末にみんなで服を買いに行ったり、小さくなった服を整理したりするよ
あと、うちでは基本的に"文句を言うなら自分でやれ"だね

上靴洗ってないや
他の物は冬休みに入ってすぐ用意したけど
あと一週間あるからってのんびりしてばたばたになりそう…
303名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:13:33.23 ID:4DKJ00EL
>>302
ちゃんと整理の流れ作ってて偉いなあ。

今から子供のカウンセリングだが、話が段々私の方にシフトしてきて辛い
身体中ヒリヒリするよー逃げ出したい
でも行って来る。
304名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:19:34.06 ID:2idR5I+V
子供のカウンセリングで、303さんに話がシフトしてくるなんて、いいカウンセリングじゃない。

大抵は「お子さんがうまくいくかどうかはお母さん次第、お母さん、頑張って、はい終了」だよ。
305名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:31:07.87 ID:jokIeFzI
>>303
カウンセリングがんばれ〜
発達障害は遺伝的要素が大きいと言われているのに、親は健常みたいな前提で話が進むのも辛いよ

子供の服だけはなんとか頑張ってるよ
子供だけはきれいな格好させておかないと
実は夫のスーツとネクタイも自分で管理してもらってる
夫本人が自分でやりたいっていうのもあるんだけど、私が手を出しておかしな事になると困るし
良い奥様はその辺りも抜かりないんだろうけど、無理して失敗するよりはマシ
夫については、ワイシャツと肌着と靴下だけ洗濯しておけば良い流れにしてもらったw
306名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:59:31.68 ID:dVwadlIL
服で悩んだことないしオサレだと言われる
でも他が壊滅的にADD
どんなにいい服着ててもすぐ汚す、傷める
服の整理も苦手で箪笥はグチャグチャ
畳んでしまってるのに不思議
307名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:20:33.82 ID:lFX7WNBt
ADHDって精神科で判断して貰えるの?
小さい頃から片付けが苦手ですぐ山積みになる。
収納があっても片付けられない。
物が捨てられない。
爪噛みがやめられない。
薬飲まないと落ち着かない。(パブロンとカフェイン常用)って
病気かな・・
308名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 17:16:37.58 ID:1FZM3pR6
今日から子供の幼稚園が冬休み明けたけど、早速忘れ物してしまった。
月曜日や休み明けは準備物が多く、そのことに気を取られて肝心の通園バッグを忘れた。
今日は忘れ物ないと思って出かけたから、凹んだよ。

入園児はちゃんとできてたことが、できなくなったってことは緊張感がなくなってきてるのかなぁ。
309名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:24:03.34 ID:JPG89+Di
私は小学生のとき、始業式の日を間違えて覚えていて行かなかったことがある。
新担任から電話で判明。
でもそれはどちらかというと、私より母の問題だよね。
遺伝は怖い。
自分の子には最低限はちゃんとさせてあげたいな。
310名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:47:16.11 ID:1FZM3pR6
>>308
入園時だった すみません

子供には恥ずかしい思いをさせないように気をつけてたはずなんだけど
最近益々酷くなってきてる
定型の人が当たり前にできていることができない分、常に努力していないといけないんだね
311名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:00:05.19 ID:MMLPT50j
始業式勘違いやったわ…
思い出すとウワアアアなる思い出が多すぎる
母もそんな私を怒るだけで、フォローも対策も何もしてくれなかったし
312名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:01:34.83 ID:d4x/dINm
>>305
親健常が前提ってほんとに謎だよね。
子供に劣らず頭がぐちゃぐちゃになってるのが常なのに、子供のごちゃごちゃの管理なんて
相当、無理なんだよね。

常に頑張って気をつけないと人並みに出来ないから、結構ひっきりなしにマメにメモしたり
写メしたりしてるんだけど、そうするとママ友に「大変几帳面でマメな人」と思われがち
なのが辛いw いや違うのよと説明しようとすれば謙虚な人みたいに思われそうになるしorz
313名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:15:42.80 ID:BENWpT4I
>>305 >>312
うちが行ってる自治体の療育と大学病院は、私の発達障害ぶりを
わかって、子だけでなく私のリハビリというか訓練もしてる気がする。

でも子の療育では私の忘れ物がとにかく多い。毎回何かしら教室に置き忘れ。
逆に次の回に使う製作物を勝手に持って帰ったり。
314名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:34:55.12 ID:QrKBUd3q
子供のためのペアレントトレーニングに行ってアンケートに答えたんだけど
子供の生活だけじゃなく母親のADHDを判断するような項目もあったよ
大学の研究らしかったし、遺伝の統計でも取ってるのかな
315名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:36:22.44 ID:YIMScU/e
確かに児相に行った時は親にも優しかったな
忘れ物や5分位遅刻しても、大丈夫ですよ〜ってにこにこしてくれた
こっちは冷や汗ダラダラで頭下げっ放しなんだけど
まあ、そういう親も多かったのかもね

でも、うちの子は軽度って事で自治体の療育は受けられなくなってしまった
重度の子で枠はいっぱい、軽度の子まで余裕はないって
今は良い先生に巡り合って通院してる
いろいろ運が良いって話をしたら、先生は「お子さんの人徳でしょう」って
確かに発達障害の時点で運は良くないか…
316名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:39:48.54 ID:QrKBUd3q
>>315
児相行ったとき時間勘違いしてて大幅に遅刻したけどニコニコしてたわ…
「ああお母さんもね」って思われたんだろうなあ…
てかこないだも子供の病院でリハの先生休みだって聞いてたのに行っちゃって
「あー…」とか思われたんだろうなあああ
orz
317名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:03:32.18 ID:MpbSCWwh
親も、って言うのは関係機関じゃ普通になっているのだろうね
素のままでいられる場所があるってありがたい事だ
318名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:05:40.64 ID:BENWpT4I
>>317
そう? 私は「仕事柄、忘れ物や遅刻があっても優しくしてくれるけど
素でいていいってわけじゃなくて、そのうっかりを改善しようというやる気を
見せていないと、って意識のほうが強いな〜
pgrはされないものの、生暖かく親子で発達ぶりを見守られてる気分がして辛い。

併発(だけどADHD優勢)の子持ちママさんの本によると、子供の発達障害の
親の会に行くと、子供だけでなく親もそれっぽい人が多いので
会話がテキトーでもいいから楽、みたいな話を見た。
319名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:30:40.52 ID:MpbSCWwh
会社じゃ許されないことが多いでしょ
>>317は療育機関での事を言ったのだけど
会社やそれ以外のとこでたとえいくら理解があったとしても素のままいたらまずいよ
320名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:00:54.35 ID:s761/cnC
当日遠足だって忘れてて普通にランドセルで登校した思い出ww
自分だけお弁当無くてみじめだったわー
子にはそんな思い絶対させたくないけど、いつかやらかすんだろうな…
プリント類のチェックだけは絶対怠らないようにしよう。
321名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:15:06.10 ID:2OMSuTCA
私は遠足にリュック忘れて行ったよ。
友達に少しづつお弁当を分けてもらった悲しい思い出。
張り切るときほど抜けやすいんだよね。
322名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:06:15.85 ID:KhqHonoQ
既出の話題だったら申し訳ないんだけど、ここの人達で複数のお子さんがいる方っているのかな
子どものために兄弟を作ったほうがいいのかと悩んでる
けど、自分の注意力欠陥っぷり、キャパの狭さを考えるとこれ以上子ども増えると無理
複数のお子さんを面倒みているお母さんは本当にすごいと思う
323名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 00:45:26.16 ID:k+jg4o+u
上の子3才半♀、下も7ヵ月♀。
今日下の子の予防接種忘れてて小児科から電話かかってきたよ。明日に再予約できた良い病院。
日々バタバタで、上の子を叱ってばかり。感情的になるときもしばしば…。反省。
二人目の理由は、自分が一人っ子で親の呪縛がつらかったんで、絶対兄弟作ってあげたかったから。
私のいたらなさを姉妹で分かち合ってもらう、みたうなw
324名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:10:08.88 ID:cKmXl47x
ここじゃないけど、ADHDで子沢山ママの知人はいるなあ。
325名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:34:43.61 ID:zq7Xrzo+
前スレでだったか同様の質問したよ。
そのときみんなのレスを見て、自分が甘く見てたなと思ったのは、
自分の子どももADHDの可能性があるってこと。
しかも自分より重いこともあり得る。
そこをよく考える必要がありそうだよ。
326名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 04:54:11.53 ID:byloReY4
あったあった。
その時は一人の方が良いに決まってるって意見が多数だった気がする。
一人なら障害があっても見れるし、自分のキャパ的にも一人が精一杯だから。

でも個人的には兄弟はいた方がいいと思ってるよ。
>>323さんも言ってるけど一人っ子って本人にとってはデメリットの方が多すぎる。
たとえ障害があっても兄弟がいると分かち合えることも多いしね。
って、自分は年齢的に兄弟を作ってあげられなそうだから説得力無いけど…。
327名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 08:22:25.27 ID:Ki8mzuQf
うちは下の子作る気満々だ。
私にも同類っぽい兄弟がいるけど、同病相哀れむ時間があるのって良いよー。
親とは違う共感があるんだよね。親が死んだ後も生きててくれるし。
自分が兄弟のおかげで救われてるから、子供にも兄弟残してあげたい。
328名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:53:31.43 ID:vx76CRuc
既出話題だったらすみません。
幼児2人いるせいもあるんだけど、家の中が壊滅的で…。とくに私に似たのか
ADHD気味の下の子1歳の散らかし方が酷い。注意してもよくならず、叱っても
目を逸らしてニヤニヤ。ま、ここでは別問題として。

で、一日の家事を効率よくするためになにかいい方法はありませんでしょうか。
いま一番困っているのは、取り込んだ洗濯物をいつ片付けるか。
お恥ずかしながら、夕方取り込みひとまずソファに置いておくと
夕飯づくりやらお風呂、寝かしつけでくったくたになると、もう片付けに
気が回らなくて、帰宅した夫に食事を出してバタン。
朝目が覚めると、山盛りの畳んでない洗濯物に愕然。とりあえず洗う方を
優先させるとまた無限ループ…。目が覚めると涙が出る日も。

食事も作るのはそれほど苦じゃないんだけど、調理器具を洗うのが難しい。
一人で食べられない子供がいるので、料理をだして私だけキッチンにこもって
洗う訳にいかないし。食事作り、食べさせて、お風呂入れて、歯磨きさせて、
絵本読んで、遅くならないように気を付けて寝かしつけをしたらもう体力無いんです。
なんでマンション購入時、食洗機つけなかったんだろう、自分。
329名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:10:42.34 ID:lh4ZTM0R
うちは食洗機、洗濯乾燥機にお任せ
洗濯物は天気に左右され無いので毎日定量で朝ささっと畳める量だ

あとはルンバを買うために貯金してるところ
良い時代に生まれたと思う

あとは布団を毎日たため無いのでベッドも欲しいわ
330名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 11:15:57.21 ID:eXKM2pOb
>>328
私もー…
乾燥機は結婚してすぐ、ガスのかんた君導入して、もう無い生活は考えられないくらい重宝してるけど、
問題は畳んで仕舞う事。
ソファーではないけど予備のテーブルにいつも山積み。

畳んだとしても苦手なので、クローゼットはぐっちゃぐちゃ。
最近は畳まないでそのまま積んでたり。
旦那は自分の分だけは綺麗に畳み直してるw
私と子どもの所もやってほしいわ…
331名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:18:49.08 ID:YHeZRheF
後回しにすると絶対やらない。増えて大変なことになる。
なのでやりたくねー!でもやらなきゃーと絶叫しながらすぐやる
332名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:33:42.66 ID:Z7THbzbC
>>324
私の事かしら…w
333名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:57:56.26 ID:zq7Xrzo+
洗濯物は、取り込み、畳み、しまうを1ステップにしたらうまくいったよ。
ベランダで畳み、ある程度まとまったらそのままタンスなりクローゼットなりにしまうを繰り返す。
これをやってから、洗濯物の山は出来なくなった。
334名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:36:20.67 ID:y7Ll6Hub
322です。もう出ていた話題にも関わらず回答してくれてありがとう
肯定的な意見が多くて意外だった
確かに母のいたらなさっぷりを語り合う相手っていうのも必要なのかもしれないな
私なんか二人目どころか、今一人しかいない子どもの予防接種日でさえ忘れそうになってるよ

自分も子どもにADHDさが遺伝していそうで怖いと思っているし
子どもが二人に増えたらその心配も二倍、と考えるとやっぱり躊躇するところはあるんだよね…
それに旦那と子どもの面倒がかぶるのでさえイライラが止まらない、どうしていいかわからなくなる
これで子どももう一人って出来るのかな、とふと考えてしまう…
335名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:16:03.32 ID:HPP67Ywh
子供の数は、夫の理解と協力具合にもよると思う

うちも二人子供がいるんだけど、今思えばちょっと無謀だった
一人目が一歳前位で成長過程に違和感を持って、三歳まで様子見、健常か軽度の広汎性と診断されて二人目を産んだんだけど、二人目が重度だったらかなりまずかったと思う
幸運な事に健常で、多分我が家で一番まともだ
一人目は成長するにつれて色々出てきちゃって今は広汎性+ADHDっと診断されてる
でも自立はできそうな感じ
兄妹の仲はとても良いし、お互いに良い影響を与えあってるから、本当に結果オーライ

あと、私は忘れちゃまずい予定は壁掛けカレンダーに書き込んで、iPhoneのスケジュールにも入れてる
夫にも子供にも何回も言う
予定が近付いて来ると子供が何回も確認してくる
子供が幼稚園位になれば使える手だよ
336名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 18:19:58.86 ID:MBoElYZo
うちは障害に気が付かず2人産んだけど、迷ってるならお勧めできないかな
会社では夫も普通にやれてるみたいだから軽度なんだろうけどアスペっぽい
理解もあるし、協力する気もあるけど、それでも発達障害児二人だとどうしても行き届かない

ご主人が定型なら二人目もいいかもしれないね
うちは子ども二人とも親より重い感じだよ
小・中学生で通常級在籍だけど、将来自立していけるのか?って感じ
将来的に自立させるのが子育てと考えてきた私にとっては、心配のタネだよ
337名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 20:25:13.34 ID:LDiMZ+gy
うちもかんた君がない生活は考えられない。壊れたら発狂する自信あるわw
女として終わってると自分で思うんだけど、朝かんた君から取り出して
そのまま着る事とかも多いよ。
復職してからはいわゆる畳むのは諦めた。
分類して入れ場所や置き場所だけ決めておいてそこに投げ込みor積んでく。
>>328さんも、導入出来る文明の利器はどんどん導入する方がいいよ。
あとは旦那さんに、自分でできる自分の事はできるだけ自分でやってもらうことかな。
338名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 21:41:42.82 ID:ozuzLDOw
テレビの家事お助け隊みたいなやつで
洗濯して取り込んだものは各自専用のカゴに入れるだけ、て言うのがあった
そこからその都度引っ張り出して着る
普段に着るもので、二、三日ならカゴに入れっぱでもそれほどシワにはならないから大丈夫だって

自分はプラケースにグシャッと突っ込んでる
見えなきゃ平気
339名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 21:59:40.22 ID:fS8AlvTd
洗濯物、今までは2階のベランダに干して3時頃取り込んで・・をやってずっとやってたが

今冬、天気も悪い日が続き干してもどうせ乾かないしってことで

リビングに大きい突っ張り棒つけてもらって、そこにズラーっと干してたら
エアコンで翌朝には乾くし加湿器いらず、翌日洗濯干す時に干してるのを取ればいい。
見栄えは非常に悪いけど止められなくなってしまった
340名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 22:55:14.37 ID:xhtMXUK/
洗濯物なんてずっと部屋干しだわ
布団は乾燥機
周囲からは放射脳で外に干さないと思われているっぽいw
341名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 06:11:42.33 ID:jmA9oOh5
iPadを買ってからは、予定ややることなどひたすら入力して
事前通知を設定しまくってる
書類なども大事なものほど何処かにしまって忘れてしまうので
スキャンしてevernoteに入れまくる

入力の手間を惜しむと大変なことのなるので
それだけは何とか頑張ってる感じ
342名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 07:31:33.05 ID:xB1vZuZr
期限に余裕のあったもの、気付いたら応募し忘れてたorz
今年こそは先延ばしやめる!
343名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 15:36:42.42 ID:1PfA7xYB
328です。
皆様家事色々と努力されてるんですね。すごい。
私はそんなこんなで私生活がボロボロなので、他人に迷惑をかけないよう
気を遣って?ひそりと暮らしているんだけど、そんな生活のせいか
私にはもったいないくらいの長女が、外でものすっごい引っ込み思案を
こじらせてるっぽくて春からの幼稚園生活が心配です。
私自身もこの土地にまだお友達ってものがいなくて幼稚園生活が不安。
アンド、ADHD気味の1歳の子をなんとかギリギリで連れてってる子供会で、
春からの役員を打診されました。人員不足らしいけど、
ノイローゼっぽくなっちゃってるのに、引き受けても生きていけるんだろうか。
引き受けてから無理になっちゃって、逃げるように退会ってのも…地域で生きていきづらくなるよなぁ…。
すんません愚痴になっちゃいました。
344名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 15:46:45.13 ID:ZfwZaJ7I
>>343
1才児持ちなのに頼まれたの?
キャパ超えそうだし、断れないのかな?
幼稚園だっていろいろ行事があるし、大変だよ
断れるなら断ったほうがいいんじゃないかな
無難な理由が見つかればいいけど…
345名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 23:00:42.93 ID:1PfA7xYB
>>344ありがとう。
断れる理由をいくつか考えてみたけど(ADHDっぽいとは言えず)、なんとか
話の流れで一番忙しい仕事は逃れたけど、それでも自信がない。でも本当に
人員不足らしく私も逃げちゃったら、妊婦さんとかになっちゃうっぽい。
でもこういうのって幼稚園に入っても学校にはいってもつきまといそうだよね。
ちゃんと断れるようにならなくちゃ…。
346名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 07:06:54.02 ID:Vja0DFTX
>>343
私も断った方が良いと思うよ。
「実家は頼れないし下の子やんちゃだし私は要領悪いので、かえって皆さんなにご迷惑かけます」
ってのはどうかな?
ADHDは言わなくて良いと思うけど、
うっかり屋さんで天然さん。位に思ってもらわないと今後も大変だと思う。
347名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 14:59:40.69 ID:XagqmA9X
>>345
私も>>346の断り方がいいと思う
周りの人も体験的に仕事ができない人に頼むと、かえって面倒になるというのはわかると思うんだよね
だから、障害名をはっきりいう必要はないけど、
要領が悪い(=仕事ができない)アピールすれば、
後からこんな人だったの?と呆れられることもないんじゃないかな
中途ハンパなことしかできなくて皆さんに迷惑かけると申し訳ないので…
と固辞すればいいと思う
348名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 01:45:41.31 ID:CNLhxNmx
時間の計算がでたらめで、興味が無いことは一瞬で忘れてしまう私。
このままでは子供に迷惑をかけてしまうと恐怖し、必死で生活改善。

夜ご飯は朝起きてすぐ作る(電子レンジ中心)、掃除のため物を増やすのは諦める、
保育園のお迎えから帰ったらコートも脱がずに明日の準備完了(子・自分の服含む)。
書類は帰宅後すぐ作成→提出、複雑な手順が必要なものは即効段取り
予防注射は5年単位で実施日を決め絶対に守る(問診表を書く日まで決めておく)
手帳を肌身離さず(爪を切るとかまで書いておかないと忘れていく
絶対遅れちゃいけない用事なら、起床→出発までのスケジュールをたてておく

ここまで必死でやって、やっと子に支障が出ないレベルに。
それでも普通のお母さんではないみたい。しゃべる内容とかに微妙にズレがあるらしく
でも自分ではよくわからず。ママ友間では「変わってる人」扱い。
これ以上どうしようもないので、できる限り気をつけて後は堂々としてるけど、切ない。
349名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 08:48:54.10 ID:TRo33qOQ
>>348
偉いよ
なかなかそこまでは実行できないもん
お仕事もしてるんだよね?
自分の怠けっぷりが恥ずかしいわ…
350名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:57:38.46 ID:6ovr6B7+
>>348さん努力していて偉いよ!
これだけしっかりやられているなら、ちょっと変わっていたっていいじゃない。

是非真似させて頂きたいので、もし宜しければ5年単位の予定の立て方(手帳活用の仕方とか?)や
手帳の種類や使い方など教えて頂けると有難いです。
351名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:59:56.73 ID:YSWzuAKj
>>348
すごい。
一行目は一緒なんだけど、2段落目の遂行はADHDにできるものなんだろうか?と思ってしまうのだけど…
計画や、初めの頃はともかく、あっという間になぁなぁに、テキトーに、なってしまうもんじゃないの?と…

未診断なんだけどね
352名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:58:05.27 ID:CNLhxNmx
348です。お返事ありがとうございます。
頑張ってるねなんて言われないので、なんかうれしいです。
高校の担任に「いつか廃人になる」って罵られるくらい
生活面駄目でした。いちおうグレーゾーンの診断受けてます。
子ども二人、フルタイム勤務です。(今は育児休暇中)

手帳は、ほ○日手帳のデイリータイプに決めてます。
予定はまず、マンスリーに書きます。必ず。
日時の移動がないイベント(発表会やサークル等)は直に書き、
変更の可能性があるイベントは(予防注射や帰省時の新幹線予約等)
細長いふせんに書いて貼っておきます。
イベントごとに必要な準備などは、
イベントの存在が分かった時点で準備日を設け
Todoとして、そのデイリーページに手順を書いておきます。
(etc.遠足のお弁当買出し〜おかず下ごしらえ〜当日まで日を分けて)

すいません、いったん切ります。
353348:2013/01/15(火) 15:09:44.07 ID:CNLhxNmx
デイリーは、Todoリストと夕食の献立と買い物リストが中心です。
早朝、明日の分の夕食献立をつくり、その素材を買い物リストにします。
まとめ買いできればいいのでしょうが、何買ったか100%忘れるし
1週間分の計画を実行できるほど意思が強くないので、1日ごとにしています。

Todoリストは、絶対やれよ!という内容は色ペンで直にでかく書きます。
今日のところには、「爪切れよ!兄も弟も」と書いてありますw
郵便や支払い等、すぐすぐじゃないけど忘れたらまずいものは
気づいた時点で細長いふせんに書いて貼っておき、
できなかったら次の日のデイリーページに移動します。
いくら忘れっぽい私でも、1週間とかふせんを移動し続けると
さすがに覚えるらしく、これで手続き忘れなどは無くなりました。

マンスリーの項で書いた、イベント準備の内容などは
準備日のデイリーページで全部確認できるよう
別のメモ帳に手順をぎっしり書いて、テープで貼ったりしてます。
すいません、もう一回だけ切りますね
354348:2013/01/15(火) 15:27:36.85 ID:CNLhxNmx
予防注射は、1歳過ぎると次回を忘れてしまいがちなので
生後2ヶ月の初回から、空けなければいけない期間を計算し
「決められている注射日」として、1年分決めて書いておくってことです。
あらかじめ優先スケジュールとして決めておけば楽で、忘れません。
来年以降は、手帳後ろのノート部分に『来年度転記ページ』をつくり記録。
これがだいたい5年分くらいになりました(大げさでしたね…)

手帳を仮の脳みそとして使っているんだと思います。
手続き記憶?反射?を利用している感じです。
ここまでやっても、、私の好奇心が何かにとらわれて
雑事すべてがおろそかになることしばしばです。ほんと空しい。
何かに関心を持ったら、どうやっても自分を止められないのです。
1ヶ月くらい駄目になるときがありますが、手帳にすがって何とか保っています。
長文失礼しました。
355名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:26:10.63 ID:wcMyVUAh
すごすぎる…。
本当にADHD?とすら感じる。
でも、当事者になってみたら、守るものがあるからなんとか頑張れるってのも
かるのかもしれないね!自分はといえば、長文を読んで想像するのすら
最近億劫で、348さんのやり方を理解できているのかすら怪しい。悲しい。
出産育児をきっかけにものすっごく忘れっぽくなった気がする自分。ADHD関係ないのかな。
ただのキャパ超え?
356名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:30:25.80 ID:/Ru9lCsp
朝目覚まし鳴っても止めちゃう自分はメモ系ダメだ
机の上に用意して詰めたカバンもヘーキで忘れていくという…
357名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:44:12.34 ID:6ovr6B7+
>>352->>354
詳しくありがとうございます!
ホントよく頑張っていらっしゃって尊敬しますよー
私も真似して頑張ってみます!
358名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:20:14.54 ID:NDBA14f+
ADHDって精神科で診断してもらえるものなのでしょうか?
小さいころから今も片付けできないし、
忘れっぽく、置いたものとかがどこにいったのか
すぐわからなくなります。
子供の手袋とか自分の神経を尖らせてないと
無くなるって病気でしょうかね・・・。
359名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:26:56.06 ID:kkxc/IAv
>>358

私もまったく同じ感じですよ。
家にいて何かをしようとすると、まず必ずそのものを探すことから始まる。
だから、簡単に終わることが探す時間という無駄な時間のおかげで
短時間で終わらすことができない。
子どもも同じようにあっちこっちにいろんなものを置くから、
私が探していないときは子どもが「ママ〜、○○どこ〜?」って言ってくる。

でも、生活に支障が出るほどではないって感じだと診断名はつかないようですよ。
ただ、どこからが生活に支障が出るレベルなのかがよくわかならいですけどね。
360名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:04:48.38 ID:5rz3eYdB
幼少期から今に至るまで、手袋は消え物だと思っている。
361名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:57:54.54 ID:VFYcgB4u
傘も。
あとエキナカで買ってうっかり網棚に置いたお惣菜とか。
362名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:23:59.72 ID:0DIXN0Ph
マフラーやスカーフもヤヴァイ。
手袋は若いころデパートで買ってたのが、その後スーパーに格下げになり、
今は100円ショップで買ってる。革の手袋買ってた時代もあるんだぜ……

司馬先生のADHD奥様本で、手帳は高くてもお気に入りのものを買えば
なくさない、みたいな話見たけどないわーと思った。
手帳は無印、メモ帳も100円ショップの買ってる。

>>361
網棚は絶対置き忘れるので、よっぽどのことがないとのせない。
傘はどこかのブログで、手ぬぐいの利用法として「電車の中で傘をバッグに結びつける」
というのを見て、これはいいかもと思った。
363名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:11:35.39 ID:zb/lRKng
傘って、傘立てに置いたら忘れないの絶対無理
傘は小さいカバーつき折り畳みにして、多少濡れても
畳んでカバーして、エコバッグで包んでバッグにしまってる。無くすよりまし。

あと、買い物とかで増えた袋とか高確率で無くす…
荷物の数を数えておいて
(バッグ+紙袋+傘=3みたいな)
電車降りるとか店出るとか、移動ごとに3個あるかな?って確認したら
忘れにくくなったけど。
364名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 02:59:44.57 ID:+pi1wpJL
フリマに誘われ、いらない物を整理していたら出るわ出るわww
買ったままになってサイズアウトした洋服だらけ。
3人も子供いるのに使わず何やってんだか
ヤフオクするのは自信ないし、フリマで処分しよ
衣装ケース2つ分
売れるといいな〜
押入れがスッキリしたよ
365名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:28:24.83 ID:nh19mDOQ
こどもの服はたくさんあると頭がパーンてなるから
最低限の組み合わせを揃えて着潰してた

帰省で○日分、とかなると軽くパニックなので
下着含め全部新しく買い揃えたり

こどもに色々組み合わせてオシャレさせてる人がウラヤマ
366名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 17:45:36.37 ID:bDXAV7/3
抜毛癖の人いる?自分がそうなんだけど、
抜毛は脳に原因があると言う医者もいるようで、もしかしてADHD関係かな?と
367名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:21:18.17 ID:JtSgUU0A
>>366
こだわり(自閉系)か、神経症の方じゃないの?なんとなく…
368名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:36:57.70 ID:bDXAV7/3
なるほどそっちか…
369名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 11:04:50.31 ID:yK+kvrcS
メモや、学校からのお知らせを
「読んでいるつもり」になっているだけで
頭に入っていないことが分かったので、
音読することにした。

声に出すと少しは理解できるような気がするんだ。
370名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 22:51:47.80 ID:2kpcvgRM
提出物紛失なんか当たり前なうえに私、お金の管理ができないんだ。あんまり人に言えないけど。

一昨年勤務先が倒産して会社員辞めてパートになって、手取り九万下がってからは毎月綱渡りだよ。
公共料金の滞納はないけど、楽天のリボ払いがあと26万円もある。
旦那はお金にしっかりしてる人だから、内緒でパート代から月一万ちょい返してる。

どうして後先考えないでお金使っちゃうんだろう。
カツカツだけど生活はできる程度の収入は死守してるんだけど、私がこの家の妻じゃなければもう少しうまくやれてるんじゃないかと思う。
371名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:03:35.54 ID:9PG8927p
自分で管理してるだけ偉いよ
私は管理放棄してるよw
うちも旦那はしっかりしてるから旦那が握った方が絶対いいと思って
結婚した時に家計預けるって言われたけど断った
毎月生活費貰うパターン
これならうっかり使っちゃっても痛手が少ない
でも結婚当初は自分のカードでキャッシングしたりしてたよ、アホス
内緒で返してからは自分のカードは解約した
一応順調に貯蓄は増えているけど、やっぱり他のちゃんとした人が妻なら
とっくに家のローンは終わってるだろうなあと思う
372名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:44:53.37 ID:1CIH38SX
お金の管理の話、一緒一緒w
似たような人がいてよかった〜

どんなジャンルでも夫婦のどっちか得意な方がやればいいよね。
私もそういうふうに割り切ってからはものすごく楽になったよ。
373名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:53:17.06 ID:2kpcvgRM
ありがとう、なんか涙出た。
こんなダメな嫁だから夫にも子どもにも迷惑かけてるな〜という気がずっと拭えなくてさ。

カードはもう封印して返す一方にしてるけど、たまに発作的に衝動買いしたくなるよ。
タバコも止められないしね。
本当にダメ母だよ…

パートの他にDTPを請け負っていて、年に数回10万近い収入あるのにこのザマ。
収入あるたびに遅れ気味の保険料やらリボの繰上返済に充てて、残りは預金!と思うのに結局使っちゃう。

返済終わったら私も旦那に預けるかな〜。

リアルでは誰にも言えなかったからすっきりした。
本当にありがとう!
374名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:18:59.96 ID:CkUNgQBX
うちは私も旦那もお金の管理ができないから、子ども3人もいて、
しかも高校生・中学生・小学生でお金がいるときなのに、
貯金ゼロ。
毎月の支払いもギリギリ払えたり払えなかったり。
どんどんお給料が下がっていて、なんとかバイトとかでつないでいるけど、
実は数年前までは自営でけっこう収入があったのに、
その時も貯蓄できていなくて、結局収入の多い少ない関係なしに
貯蓄ができないってことがわかった。
宝くじあたってほしいって心から願っているけど、
あたっても管理できないから意味ないかな。
375名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:34:16.14 ID:FS8iXIHr
貯蓄できないから保険に入ってみた
強制的な引き落としっていいね
今度ね〜と思って買わないうちに下着に穴が、いつのまにか数年たってたorz
376名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:44:24.06 ID:1hgO0ZIC
ADHDっぽい自分、最近特に不注意でのちょっとした事故を
起こしたり、ひどいので病院いきたいけど
心療内科のほうがいいのでしょうか?
それとも精神科?
377名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:47:48.97 ID:ZrD5qLsr
できればADHDも扱っているところを探すといい。
本当の意味での心療内科医というのは日本にはわずかしかいないので、
大人発達障碍も扱ってるなら、看板は精神科でも心療内科でもOK。
薬は飲みたくなくて生活相談とかなら、自治体の相談窓口もあるところはあるけど。
378名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:46:33.80 ID:g+IgkXNS
>>370
リボって利息高いよね。
26万に対して月1万じゃ残高ほとんど減ってないんじゃない?
よく確認してみた方がいいよ。
379名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:48:33.53 ID:g+IgkXNS
>>376
最近急にという事なら、疾患とかの疑いもあるから、
脳神経外科の方がいいんじゃないかな。
380名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:13:15.18 ID:FFuPcGEj
料理が苦痛すぎて死にそうなので
週一回のカット野菜宅配を頼むことにした。
ともかく包丁が面倒なんだ…
めんつゆと冷凍食品ばかりの食生活から抜け出したい。
381名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:56:21.37 ID:B69HrJpU
>>378
前にアプリで計算したらあと6ヶ月くらいは利息:元金が2:3くらいだけど
そのあたり過ぎたらかなり元金も減るので、利息高いのわかっていながらこのまま。
ていうか1万ちょいしか返せないんだけどねw
心配してくれてありがとう!

なんかさー、我々お金かかるよね、無駄に。
財布落とす、再発行手数料、天性のバカコマ体質など。
382名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:29:27.83 ID:FwDXNzY4
よく分かんないからリボはやらない。
でもどうまずいのかはよく分かんない。

だけど住宅ローンは失敗だった。

子供の進学費用どうしようと思ってたら、
貯蓄保険が入るわ。
383名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:21:34.06 ID:KSdVJD80
リボなんて絶対やらないわ…
なんでもADHDのせいにするのもどうかね
384名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:30:25.11 ID:/w1ITlVR
環境によるとは思うが、私もリボだけは避けてるなぁ。
子どもの貯蓄は、学資と児童手当てとお年玉のみで、大学は私達夫婦が国立だったこともあり私立は全然考えていない。
385名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:38:55.32 ID:SQGVZVxU
国立落ちたらどうするの?国立に受かるまで浪人?
386名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:41:09.21 ID:x/AaRGiB
センターの結果で受かる国立わかるでしょ
387名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:12:15.47 ID:6BYhjqNR
家のローン以外ではクレジットは一回払いオンリー。
リボ何てもってのほかだなー。
とにかくいろいろ比べたり考えるのが面倒くさいから、
とりあえず無駄なお金の使い方はしたくない。

財布落とすのと、カードの再発行、持ってるはずの物が見つからず買いなおし、は複数回やってるけどorz
388名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:39:34.51 ID:SQGVZVxU
>>386
勝負は時の運もあるよ。
試験時何が起こるかわからないからね、特に我々みたいな、予定(=願望)が
うまく運ばない人種とその子供は。
389名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:03:16.77 ID:tmjWkOQI
リボは私もやったことがないというか、どういうものかさえ知らない

お子さんの年齢わからないけど、子どもの進路は国立大学だけって、
今から決め付けてしまうのはどうなんだろう?
子どもは自分とは違う人間だし、持って生まれてくる能力も違うのだし、
柔軟性を持って考えたほうが、子は楽だと思うのだけど
390名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:13:31.51 ID:KbCGCWAr
あああー療育行く時間なのに弁当作るの忘れてたよーーー
2chだらだら眺めてて気がついたらこの時間だよーーー
391名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:22:43.11 ID:/ZPvW+1q
買って行けばいいよ
392名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:10:05.55 ID:JGbuIgQr
バカコマ気質自覚済みなのでリボは手出ししてない
カード使ったら同額くらいの現金を封筒に入れて管理してる
んでそろそろ封筒のお金を口座に移しに行かなきゃならんのに先延ばししてしまってる
今日は行けるかな
393名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:51:19.56 ID:KSdVJD80
ADHDのくせに子供生むなよ言われたら言い返せない
せめて子供には不自由させないようにしないとって思う
394名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:17:41.87 ID:5co61IoG
>>392
偉い。
そのくらい気をつけないと、精神状態によっては買物依存症まっしぐらなんだよね。
395名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 16:17:55.38 ID:tmjWkOQI
今日は財布が見つからない
買ったはずのチケットも見つからない
前回の回覧板が帰ってきませんと注意書きのついた回覧板がまわってきて、
いったいどこの家だよ?と思ったら、やっぱりうちだった
1月も止めてた
ううっ…いつもながら自己嫌悪orz
396名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:32:00.95 ID:ahFl4wgL
基本高額商品には興味なくて、宝石類は一切持ってない。

近所で空き巣があったらしい。
うちも覚えが無いくらい家の中がすごーく荒れてたけど、
寝起きが悪すぎる自分が犯人と思う。
泥棒もビックリの教育上よくない家だ。
鍵が見つからないまま、鍵開けっ放しが多いんで、
家に現金は置かない。

だから町内会の集金とか、突然来ても、
2000円すらなかったりして呆れかえられてしまう。

盗られるものはなにもない。
うちの高額商品はかつて一冊3万で転売されたことがある同人誌数十冊。
高額と言う事を知らないで処分したレアものは最高値で計100万以上。
397名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:41:11.79 ID:JGbuIgQr
>>394
ありがとう
ほんと妊娠中はやばかったよ、ネットショッピングしまくりで毎日宅急便が届いてた

で、まあ、今日も銀行行くの忘れたんだが
ああどうしようもない
398名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:03:00.62 ID:db3vS4hx
話の流れを切ってすみません。

こないだ、幼稚園の本部役員になってほしいと言われました。
子供が一人だけなのと、仕事をしていないという理由で、声を掛けられたのだと思います。
未診断ですが、今の状態では周りに迷惑をかけるだけだと思います。

断る理由が出て来なくて困っていたら、今すぐ決めなくてもいいと言われたのですが、
それ以来毎日そのことが気になって仕方ない状態です。

一度役員になると、何年も同じ人がするのも普通らしく、余計に無理だと思います。
二人目がほしいということもあり、断わりたいのですが、どう言って断ればいいでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
399名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:41:50.39 ID:0MwkHWs+
「二人めができて」とか言っちゃえば。

役員の仕事にも色々あるんだろうけど、絶対に無理だと思うならやっぱりやめた方がいいよ。
400名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:06:01.24 ID:nugwk6um
その嘘はまずいよ…すぐバレるし。
きっぱりと断る口実には仕事を始めるか、診断書をもらうことだけど
どっちもすぐには難しいしね。
ADHDという言葉は出さずに、壊滅的に要領が悪く
クラス委員など実際に具体的に迷惑をかけた例をあげて
引き受けても却って皆さんに迷惑を掛けてしまうかもしれないのでと
この際正直に言ってはどうでしょう。
401名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:41:17.57 ID:d2xgzc/T
「二人目ができて」じゃなくて、「二人目がほしいから、もし妊娠したらちゃんとお仕事できなくなると思うので」
と言ってみては?
それでもダメなら>>400に近い言い方で、とにかく私には無理です、と固辞してもいいと思うよ

他に役員できそうな末っ子のママとかいないのかな?
一人っ子ママって、役員とか押し付けられそうだよね
うちの子が通ってた園は役員を断ると他の人に話が回るシステムで、何回転も話が回ってたことがあったらしい
私には無理だと思われたのか、役員の話は一度も来なかったw
402名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:41:27.84 ID:j8GqKANy
二人目うんぬんは、あまりにも身近でバレやすすぎる
身内が病気で危なくて、今年はちょっと…のほうがまだ面目たつかも
「私はできませんから」で突き通せるほど世間って甘くないような
感じ悪い変人と見られる覚悟があるなら良いけど。
発達障害ですけど、それでも宜しければ!って言えれば楽なのにね。

私は、変人だけど頑張りやさん枠で何とか乗りきった←クラス役員
意見を極力言わない、パシりに徹する、遅刻しない、提出物忘れない
これだけ守るのに神経すり減らして3キロ痩せたw もう二度とやりたくない…
403名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:49:46.05 ID:ouIaNvLP
私も役員こなした
すぐ忘れる、覚えないとか迷惑かけたけど小さな雑用頑張ったりして非難は受けずにすんだと思っている

家族の介護がとかなんとか役員言い逃れた人が毎回ランチ会に出てたりして影でコソコソ言われたりしてた
↑そして延々と語り継がれる

人付き合い難しいよね
上手い断りが無い場合はやってしまうのもコツかと
404名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:54:48.42 ID:6StQOO56
>>401
一人っ子だと…そうかも。
実情は、子供一人でも十分に生活破綻しているから2人め作れないだけなのに。
405名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:58:22.83 ID:ij6fxtKb
自分も役員やった事ある。
何度も吐いたし、10円ハゲもできた上に、
仕事もちゃんとできたか自信ないけど、
今までだって、発達障害の親ってたくさんいただろうし、
それが全員役員やってないなんてありえないし、
障害なりに役員の1年を切り抜ける道は、絶対あるはずだと思って。

仕事できないとグチグチ言われる方が、
役員やらないとグチグチ言われるよりマシだとも思った。
でもしんどかった。私の髪の毛返せwwwwもう生えたけどwwwww
406名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:24:30.41 ID:d2xgzc/T
>>402
うちの園は(仕事が)できる人やる気のある人に役員やってほしいという方針だったみたいで、
役員は基本的に園からのご指名だった
デキる人がやるので2年連続ぐらいでやる人もいたし(大変だったみたいだけど)、
私みたいに上下6年お世話になっても一度も声がかからない出来損ないもいた
園に人を見る目があったんだと思うw
役員はクラスに2人だから役員をやらない人のほうが圧倒的に多かった
だから、うちの園は「できません」と断っても、他の親に悪く思われることは全くなかったよ
幼稚園って園によってかなり方針も仕事内容も違うから、細かい事情まで聞かないとなんとも言えないね

小学校のほうは40人弱の学級で役員が5・6人だから、必ず6年間に1度は回ってくる計算
6年間のうち絶対に1度は引き受けてください、引っ越してきた人もやってください、フルタイム勤務の人でも
できる仕事もありますから!という方針で、他の親に悪く思われる以前に絶対に免れることはできない
その代り仕事自体はそれほど大変ではないし、多少休んだりうっかりミスしたりしても周りの反応は緩めだった
小学校の役員は上の子と下の子で1回ずつやったよ
最悪高学年でもう一度回ってくる可能性もあるかもgkbr

>>405
お疲れ!毛が生えてよかったねww
407名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:03:24.95 ID:j8GqKANy
>>406

そうなのかー。それはいいな…
うちは保育園で、6年も通うからまず逃げられないのと
保護者主導だから無理だったorz
子どもが小さいうちにやっちゃうほうが得かも。若輩者で許されるからw

流れ豚切すみませんが聞いてみたい
私は小さい頃から、ぼんやりしていて何もしないと見られる派
注意欠陥型なわけなんですが、頭の中はすんごく忙しい。
時事ニュースから謎のこだわりまで、悩みという形で延々考えている
それが怖い&疲れるので、テレビや本に逃げてしまう…という感じ。
もちろん関心のあるものに集中してしまってやめられないこともしばしば

こだわりも、この人生で誰にも理解されたことない種類のもので
たとえば、似たようなブーツで
ブランドものとしまむらのと両方そろえたい、みたいな。
理屈のとおった説明はできなくて、ただディテイルを見比べたいの。
ムダにお金かかるのに。

上記二点のせいで、ほんと生きづらい。共感も得られないし。
必死で普通の人のふりをする生活…みなさんはそういうのないですか?
もしあるなら、配偶者や親にそういうの説明してますか?
408名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:34:29.66 ID:d2xgzc/T
>>407
考えてみたら、幼稚園も小学校も役員の件では楽だったのかも
園の役員やってる人は大変だったみたい
やる側と傍観してる側に分かれてしまうから、カゲ口言われる役員の人もいたし
本来ならやってもらっているのにね
保護者主導もまた面倒だよね

私もADDタイプ
何もできないと思われるから、園の役員の声もかからなかったんだと思う
私もいつも何か考え事してるよ
趣味のこととか、子どものこととか、もういろいろ…
テレビニュースは考えて過ぎてしまうので、なるべく避けて見ないようにしてる
でも、定型の人の頭の中がどうなってるのかわからないので、違いがわからない
こうして、ついついネットにはまってしまうのも、ついつい考えすぎてしまうせいだと思う
話をしてもお互い理解できないだろうし、人に話そうと思ったことはないよ
ADDなので地味な性格だし、考え過ぎなせいか人に対してあまり軽はずみなことは言わないので、
失言は少なめだったり、口の堅い人だと思われたり、いいほうに作用してる面もあるかもしれない

こだわりはあまりないというか、少しはあるのかもしれないけど、それで困ることはないかな?
どちらかというと、あまり一つのことにこだわらず、いろいろ試してみたくなるほう
こだわりは自閉傾向の特性でもあるけど、PDDの傾向はないのかな?

普通のフリをしなくちゃいけなくて困るのは、忘れ物とか先延ばし癖とか整理能力のなさなどのほうかな?
今日もやんなきゃいけないことがあるのに、こうしてネットしてるし、
用事済ませる前に子どもが帰ってきてしまいそうorz
409名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:47:22.11 ID:ZRd7j35j
>>407
え、両方普通に分かるけど…そんなに特殊な事なの?
特殊とも思わなかったので説明する場面がないわw
でも、ブランド物とシマムラで両方揃えたいって言うのは、
ディテールを見比べたいのも分からないではないけど、
単に、気に入ったデザインなら、ここぞって時と、雨の日とかどうでも良いとき用の両方欲しいなって感じなので
ちょっと違うのかな?
それから、私は無駄使いが嫌いでお金にはシビアだって側面もあるし、
わりと諦めも早い方だし、
両方買いもたまにしか実行しないから支障がないだけかも…
そういうのがいつもいつもで、両方手に入れないと絶対に気が済まない、
とかなら辛いかもね…
何事も程度の問題なんだろうな。

一段落目の方は、
趣味に没頭(手を動かす系)してる時でも、脳の違う部分で、
主に嫌な事をぐじぐじ延々考えちゃう事がよくある…
そっちの方が悩みかも。
本読んでる時にそうなる事もあって、そうすると本が進まない。
2chしてるとそういう事はないので、2ch始めると止められない時はままある…
出かけてたり来客があったりする時に見たくて仕方が無いと言う事はないので、
中毒ではなく、ADHD的なだらしなさから来てるんだと思うけど。
410名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:49:33.42 ID:ZRd7j35j
>>408
>普通のフリをしなくちゃいけなくて困るのは、忘れ物とか先延ばし癖とか整理能力のなさ…

まったく同じw
411名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:38:14.36 ID:j8GqKANy
407です。レスありがとう。
「悩むのが趣味なんじゃないの」とよく言われる。
普通の悩み深い人とは感じが違うらしい。
でも自分ではわからん。
一日だけでいいから健常な脳みそになってみたい。
そしたら、真似る勉強になるのにw

>>408
そっかあ。堅実なお人柄、うらやましい。
私はラテン気質の明るい人間に見られるので(あけっぴろげ的な)
役員関係すごい頼まれる。
で自分のやり方でしかできないことがバレ、一人仕事に回される。
期待された牽引役みたいなのは全く不可w

>>409
ブーツに限らず、すべてにおいてそうなんだよね…
洋服でも子どものおもちゃでも、食べ物でも何でも。
まあ、「ここぞっていうときのため」っていう名目で
夫にもママ友にも通してるんだけどね。まあ変人扱い。
貧乏暮らしなので限界はあるんだけど、すごく通そうとするので
夫は理解しかねるみたい。PDD併発なのかね、やはり。

>忘れ物とか先延ばし癖とか整理能力
これはもうデフォですからw
人間関係は狭めて、物は手放して、必死でメモして、迷惑かけないようにするしかないw
412名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:22:12.37 ID:OiyALSFk
洗濯物外に一晩中干し忘れ→子どもに何度か指摘される→その都度忘れる
→夫に「気が付いたときにしまっとけ!」と怒鳴られる→腹立つ←イマココ
子どもは「洗濯物が干しっぱなしだよ、濡れてたけど乾いてたみたいだよ、
早くしまったほうがいいよ」と繰り返し言ってくれた
同じ指摘のしかたでも、言い方で受け取るほうの気持ちが全く違うのに…
「気が付いたってしまう前に忘れちゃうんだよ!」というとこまで理解してもらおうとは思わないけど、
なぜ子どもにも言えることが大人に言えないのか…
子の優しい言葉と夫の気遣いの感じられない言葉になんだか涙が出てきた

これでも工夫して、やらかさないようには気をつけてるし、それで人一倍疲れちゃったりして、
ポカも多くて、コンプレックスの塊
疲労で限界超えてるから、夫に何度も説明してるけど、どうしても理解できないみたい

ちなみに、子はAS+ADD(告知してないけど療育受けた)
夫はAS傾向ありの自覚あり(ADHD傾向はなし)
知能は夫のほうがずっと高いはず
言動の差は性格なのか、療育を受けたせいなのか…
子のほうが言語性だけは高そうではあるのだけど
朝から暗い話でスマソ
とりあえず濡れネズミ状態の洗濯物しまおうっと
413名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:39:02.31 ID:CuX6ClM0
子供はともかく旦那さんの方は、気付いたなら自分が取り込んでくれればいいのにね。
友達のAS夫婦(妻はADHD傾向もあり)は、洗濯は旦那さん担当だよ。
414名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:36:58.61 ID:OiyALSFk
>>413
ありがとう
ASのせいか自分でしまうという発想はできなかったみたい
家事は割とやってくれるけど、頼まれてやるより自分の気の向いたときに、やるほうがいいらしい
共稼ぎじゃないし、洗濯担当が夫は無理かな?
ポカやったときにいきなり怒らないって、発達障害とは関係はあまりないような気もして…
指摘するのはいいけど、息子みたいに事実だけを伝えてほしかったし、
いつもそれはお願いしてるのに、息子が自然とできることがなんで夫にはできないんだろうと、
ちょっと悲しくなってしまった
うっかりミスはすごくコンプレックスで自分でもそのたびに反省する・でも繰り返す、
のループだから、いきなり怒られるのは辛い
後からゴメンと謝ってくれたけど、心は晴れず…
ダラダラと愚痴っぽくてごめんね
415名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:40:34.46 ID:1FlhmGzZ
うちはもう外干ししてないw
突然の雨も突風もだけど、黄砂や放射性物質イヤだし、取り込むの面倒だから。
除湿機買って一室を室内干し&そのままウォークインクローゼット状態にしたw
梅雨時とかも便利。
この時期でも寝る前に干して置けば大体の物は朝には乾いているしね。
ちなみに洗濯するのも干すのも大好き。
でも収納が苦手。
もちろん掃除は全く出来ないww
416名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:15:41.59 ID:n1UlGysg
>>412
いやいや、私も人のこと言えないけど、さすがにおかしいでしょ。
ちゃんと反省しようよ。人のせいにせず、できなかった自分を恥じて、できるようになれるよう努力しようよ。
子供に言われて気づいたときに、何ですぐにやらなかったの?忘れるには理由があったでしょ?それを分析して今後に生かそうよ。
旦那さんはまともだよ。世の中のほとんどの人も旦那さんと同じだよ。
子供だって、今はいいけど、そのうち進歩のないあなたに愛想を尽かすと思うよ。
こういうの、発達障害みんなが甘えてるみたいに思われるから、勘弁してほしい。
417名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:26:19.38 ID:n1UlGysg
↑勢いで書いてしまった、ごめんなさい、補足。
「できるようになれるように」っていうのは、限界があるよね。表現を間違えました、すみません。
ただ、タイマーとか張り紙とかアプリで、忘れても気づくようにしたり、
>>415さんみたいに、外干しをしないって決めたりするのも、努力・工夫だよ。
ポカと反省を繰り返してるってことだから、やり方の問題だよ。一つ一つ工夫するしかないと思う。
とりあえず、旦那さんの言い方は何も落ち度はない。至極一般的だと思うよ。
418名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:36:11.61 ID:wMJxcs3H
忘れたのは、そのとき他の事をしていたからじゃないかなあ?
そんなことも想像つかないのかしら、同病なのに。

その旦那さんの言い方に何の疑問も抱かないなんて、世の中のほとんどの人がその旦那さんと
同じなんてのも今時あり得ないわ(言い方や口調、妻に言うだけで自分は何もしない事だよ)。
そこはやはりAS傾向で視野が狭いからでしょ。
419名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 23:56:11.82 ID:yxRAYIGm
横からごめんね
お子さんがいくつなのか気になる
あんまり小さいうちからお母さんに気を遣うって負担にならないのかな?
きっとお母さんが嫌な気持ちにならないように、お父さんに怒られないように気を遣ってる
それなのに、何回も教えてくれたのにその度に忘れちゃうんじゃかわいそう
無視された気持ちになってないといいな

なんか工夫した方がいいのは間違いない
専業主婦が洗濯物取り込み忘れて、夫の怒り方が悪いと言うって、やっぱり世間には通用しない気がするな

診断は受けてる?
専門家に相談してみるとかできないかな?
もちろん、うっかり忘れちゃうのも、それが辛いのもよくわかってる
お互い子供のためになんとかやって行きましょうよ
420名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:04:19.46 ID:nfNvpzao
>>416
私も同意かな。
大人の言い分では無いわ。
421名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:23:45.00 ID:xUs072Np
398です。相談しておいてお返事が遅くなりすみません。

妊娠した、家族の介護なども、後々ばれてややこしくなるのなら難しそうですね。
二人目希望しているというのがいいかと思っていたのですが、
先日、同じクラスの一人っ子のママさんに、役員の話があったかどうか聞いてみると
同じように言われたと言っていました。
その人は、求職中なので無理だときっぱり断ったそうです。
それを聞いて、求職中でも理由になるのなら、そう言って断ったほうがいいのかと考えています。

園児数が多い幼稚園なので、3年間本部役員にならない人の方が多いです。
役員自体は、全保護者に割り当てられているので、それはどうにか頑張っています。
子供が末っ子で、もっと適任の人がいると思うのですが、一人っ子の親が少ないので、
適性は抜きにして色々な人に声をかけているようです。

後日またその話があってからよりも、話をしてきた役員の方に会ったときに
早めに断わっておいた方がいいですよね。

皆さん色々と提案していただいて本当にありがとうございました。
422名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:25:45.96 ID:5xkyxMTC
>>418
他のことしてすっかり忘れてた、ならむしろわかるんだけど、
子供さんがせっかく思い出させてくれてるのに、その場ですぐやらないのが意味不明。

それに、旦那さんの言い方が不満だったみたいだけど、
子供さんが優しい口調で何度言っても結局できないんだから、口調の問題じゃないと思う。

被害者意識丸出しで、障害にあぐらをかいているみたいで不快。
家事でも仕事でも、一般的には「怒らずに優しく言ってよ!」以前に、
言われないようにこなすのが当たり前。
できなくても理解して振る舞わないと、周りからはただの迷惑な人だよ。
423名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:42:48.43 ID:OyHqh/bW
まーまー。
424名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:44:58.87 ID:Tvr9ze4+
注意されても、すぐに忘れてしまうのがこの障害なんだよね
○○しようと思って、その場に移動したら忘れてしまって、
違うことに気を取られてそれをやってしまうとか、そんなのばっかりだけどな
こまめにメモしてなるべく忘れないようには気をつけてるけど、
それでも抜けてしまうことが多い
相手に落ち度があれば、怒鳴ってもいいってのも、世間的には通用しないんじゃないかな
自分に落ち度があってそれに気づいてて反省してるのに怒鳴られたら、
気持ちはどうしても落ち込むんじゃないかな
425名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:55:37.19 ID:TgY8DSft
単発ならアタフタしながらしまうと思う。
そしたらやりかけの事を忘れてアタタはあると思う。

単発なら他人の言い方はそれほど気にしないし、
他人に変化を求めないと思う。

優しく言われると先延ばし、
叱責、キツく言われたらむかつくなら
自分の併発を考えた方がいいと思う。
426名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 02:05:27.53 ID:YBdDTKqY
>>425
併発って?PDD?
想像力やこだわりとどうつながるのかピンと来ないけど。
どっちかっていうと性格の問題では?
二次障害って話ならまぁ分からないではないけど。
427名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 02:38:25.93 ID:7mu7Sowf
自分のことは不注意だってわかってるんだから、ぐずぐず悩むより対策を講じたらいい
というのには禿胴衣。
その時に他の事を手がけていて、切り替えられないというのはわかる。
だから次にする事を書くホワイトボードを必ず見るとこに置いて、逐一メモするとかね。

しかしその旦那には、気付いて妻を怒鳴るヒマがあるなら気付いた人がやれよ、と思う。以上。
428名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 08:04:35.66 ID:+fpG1o1x
でもそんなこと言ってたら大半のことを旦那がやらなきゃいけなくなるんじゃないかな。
429名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:40:05.43 ID:J2WF43lE
まあまあ
ぶっちゃけ、他人がどうこう言っても
自分が関心を持たない限りはやらない特性だからね
努力せえって言われても辛いんかも
一回、家事効率の向上やタスク管理に極めてみると
その後の生活が一変するけどね
430名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:48:14.13 ID:QHtihRgW
旦那がやったほうが早いし確実なのはたしか
新婚の頃連休に全部され存在意義がないと凹んだっけw
それはともかく後からあやまってくれるって理解してくれてると思うな
431名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:53:45.35 ID:7mu7Sowf
>>428
それは無いよw
一般的に男性は家事の細々に対して元々そこまで気が利かないもの。
432名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:02:14.20 ID:+fpG1o1x
そう?
電気消したりトイレットペーパー補充したり、ドアしめたり床の物拾ったり洗濯物取り込んだり乾ききった食器しまったり
そういう小さいことでも続けば代わりにやるのなんてうんざりするし、
綺麗好きな旦那持ちだったら割と本気で旦那は大変だと思う
きたねーなーって我慢する人、きたねーんだよ!って怒る人、自分でやったほうが早いやってやる人
色々いるだろうけど結婚して主婦を選択したなら甘えちゃいけないと思うけどね。
甘えさせてくれる旦那を持てた人はラッキーだけど、子供には悪影響かも
433名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:44:46.85 ID:R2SfBueX
>>432
前半部分は同意だけど、後半部分はどうなんだろう?
それと、怒鳴られても委縮してかえってミスしてしまうってことない?

話はちょっと逸れるけど、結婚前働いてた頃、感情的に怒る上司がいたけど、
ミスはそんなに減らないのに、ストレスがものすごかった
みんなに嫌われてたから、やめていく人も多かったし、子育てでも社会でも、
怒鳴るという行為には肯定的にはなれないかな

子育ての相談に行くと、もっと周囲に甘えたほうがいいですよ、といつも言われる
甘えられる人がいないんですよね、なんて本音を言うと困った顔をされるよw
434名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:01:17.08 ID:rx3JghU7
怒鳴ったり感情的に怒る事を決して肯定はしないけれど
発端は自分に非があるにも係わらず
相手の怒り方を批難するのはおかしいんじゃね
435名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:04:56.56 ID:R2SfBueX
働いてた頃、お客さんのところに行って大事な資料をもらってきて、
これは絶対に忘れちゃいけない忘れちゃいけない、と思って大事に抱えてた、
はずなのに、なぜだかどこかに置き忘れてしまって
パニクりながら探して、スーパーの袋に入ってたからゴミと間違えられそうになって、
清掃員のおばちゃんに捨てられそうになってた寸前に捕獲できた
思わずその場で泣き出してしまい、おばちゃんに不思議そうに話した
会社に帰って簡単にその話をしたら、ものすごい勢いで怒鳴り散らされた
私が悪いのはわかってるし反省もしたけど、やっぱりいまだにトラウマにはなってる
436名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:11:02.87 ID:R2SfBueX
>>434
いろんな意見の人がいるし、匿名の書き込みだけでその人の人生や生活や事情が
すべてわかるわけがないから、そんなに白黒はっきりさせなくてもいいんじゃないかな?
>>435
> 思わずその場で泣き出してしまい、おばちゃんに不思議そうに話した
じゃなくて、不思議そうな顔された
437名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:26:08.31 ID:XPTTVUBg
>>436
えー
自分が432の意見に反対しておいて、自分の意見への反対は許さないってw
そんな風に棚上げの人生だからトラウマになるほど怒鳴られまくるんだよ
438名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:46:25.25 ID:R2SfBueX
「そんなに白黒はっきりさせなくてもいいんじゃないかな?」って、
自分の意見への反対は許さないってことになるのか
そういうのがわからないで平然と書いてしまうのは、私もPDDの傾向あるってことかも
逝ってきます
439名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:20:23.31 ID:R2SfBueX
なんだか雰囲気が悪くなってきたんで、流れを変えようと思ったけど、
書き方も内容も悪くて、かえって墓穴を掘ってしまったみたい
スレ住人のみなさん逆効果になってしまって、ごめんなさい
今度こそこれでお暇します
440名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:30:08.63 ID:J2WF43lE
まあ、あれだ
旦那と上司じゃ、感情爆発の意味が違うし
洗濯物と大事な資料じゃ重要性が違うし
同じなのは、「怒られて傷つく」って面だけだから。
旦那さんに怒られたくなかったら、ここロムるなり本読むなりして
勉強するしかないよね。
個人的には、旦那に対等に(思いやり含め)扱ってもらうには
相応の努力が必要だとは思う。
441名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 20:35:18.14 ID:weEO8GN/
>>432
それこそ綺麗好きな旦那だったら自分がやればいいじゃない?
そんだけ細かい事にいちいちいちいち気付くってことは、精神的にも手にも、
ゆとりがあるってことだよ。
気付いておきながらやろうとしないのは、ただのジェンダーの押しつけだと思う。
442名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:11:12.80 ID:O0DyK3RQ
開き直っても周りや相手にとって負担や迷惑ってことに変わりは無いよ
443名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:58:25.10 ID:NxB39Jya
もう外野がいうことじゃないしいいじゃない
終わり終わり
444名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 23:04:09.73 ID:TgY8DSft
人格とかには関心ないけど、、。
田嶋先生とか、みずぽとかは
なんだかんだ言って私よりは整理整頓、家事していそう。
女らしいと思う。勘違いかもしれないが。

ああいう人の言うジェンダーフリーと
私がたまに叫ぶところの
「おとーさんもやってよー」はだいぶ違うんだよね。

うちは旦那が負担なほど良くしてくれるんだけど、、。

外野にいろいろ噂、嘲笑されてるので、それで気持ちが荒れて家が荒れる。
外野がいうことは正しいのだけど、それが出来ない。
445名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 00:55:26.42 ID:4w2gVNnn
あの人たちは対等にできるんだから折半に!みたいな感じ?
社会人になるまで自分が人並みだと思ってたから共感してた
今はむしろ羨ましいw
446名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 01:09:17.72 ID:eBREtOvk
>>442
まあそういう相手を選んだのが自分だって事は、お互い様だわね。

>>444
先生達は一般人じゃないから、悪いけど何一つ基準にならないよ。
アウトソーシングも出来るだけの可処分所得があるから、仮にADHD要素があっても
ある程度人件費を使ってやっていける。
447名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 07:49:47.90 ID:YDecPeUg
アウトソーシングできない、
最低限の根本の事を言ってるんだよ。
例えば、服を脱ぎ散らかしたり、
玄関の靴がバラバラとかしそうにないし。
見た目は女性として、整えてるし。
頑張ってるっから、ミズポの家庭も認めてくれるんだと思う。’
一票だって入れようとは思わんが。

私の存在なんか、散在、浪費、失せものにしかならないよ。
448名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:39:40.96 ID:GfycK+J0
でも、女性って見た目だけじゃわかんないからな〜w
しそうにないって言っても、してるかもよ?
アウトソーシングできるだけの収入があるって、ADHDにとっては夢のよう
発達障害ってすごい才能に恵まれた人も中にはいるから、
自分の特技を生かして高収入を得られてる人も世の中いるのかも
仕事と、自分の身なりを整えることだけ考えてたら、全てきっちり完璧にこなして、
颯爽と生きてる女性に見える人もいるんでは?

見た目だけは一応整えてるADHDの女の人は結構いそうw
今はともかく、自分でいうのもなんだが私程度でも若い頃(無自覚時代)はそれなりの見た目だった
若いってだけで、誰でもある程度見られるんだろうけど

若い頃からの友人は雰囲気が変わらないせいか、「変わらない」って言ってくれるけど、
最近知り合った人は年齢すら聞かれない
教えても「えーそんなふうに見えない」とお世辞すら言ってもらえなくなった
「あーそう」とか「ご主人年下だよね?(同級生なのに)」とか
肌のお手入れなど手抜き放題だから、いくら自分なりに外出する時だけでもと、
外見に気をつけても、今まで手抜きしてたツケが回ってきて隠しきれない衰えが肌や体型に
出てるんだろうなと思う
449名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:30:20.93 ID:TerYWOpE
みずぽちゃんはやってない派(できない系)だと思っていた。
ぽっぽと亀井くんと三人で署名した時の字が一人だけ丸文字っぽくて可愛くて
党内の女子とばっかり付き合ってて世間知らずなのかなーと思ったよ。
良い意味で親近感が湧いた。いや、私に親近感感じられるのはいい事じゃないかもしれんけど。
450名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:48:41.90 ID:0WfhNgOP
趣味が美容とファッションなので外見だけは綺麗に繕ってる
家に人は上げられないw
451名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:51:06.09 ID:j5QdrLng
興味がそっちに向いてれば綺麗にしてられるよね。
代わりに何かを忘れながら。
452名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:02:24.34 ID:D6Y3s6RL
私もメイクとファっそんは完璧だけど、毎朝忘れ物で玄関⇄部屋2往復がデフォ(´Д` )
最初のうちは仕事できそーだよね♪なんてよく言われるが
ケアレスミス多発・遅刻魔なので、周りからは変人認定されてますわい
453名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:25:21.40 ID:86HioU0h
私は割と、オシャレもインテリアやおもてなし
人間関係も時事問題も趣味関係もいろんな方向に興味があるけど、
結局どれもが半端なかんじかな。
人の目が有る時はそこそこちゃんとしてるけど、人が見てない所はボロボロだし。
人を家に呼ぶのは好きだけど(片付くし)、予定外の来客は絶対に無理だわw
これまでもずっと詰めが甘い甘いと言われてた。
ある、趣味のものも才能あると言われて先生から期待されてたのに、
途中で出来なくなってしまう。
自分でも感性だけはあると思うんだけど、
壁が乗り越えられないんだよね。面倒で…
乗り越えてたら違う人生だったかも。
454名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:26:00.45 ID:GfycK+J0
>>453
内容だけ読んでるとADHDっぽくないけど、金銭管理が苦手とか、
他にADHDっぽい症状あるの?
見えるところもゴチャゴチャな私にはちょっと不思議な感じがして…w
455名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:56:57.15 ID:Zmyd0k/Q
いろんな方向に興味がある人もいるんだ?
狭い興味範囲でそれ以外のことには理解すらできないと思っていた。
よその家庭のことなんて興味もないし想像すらできない。
456名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:06:06.07 ID:zgDCVrV7
>>454
「インテリア」なんてそんなところまで到達出来ないよねw
多国籍ちゅーか無国籍ちゅーか
いやいや、まず人の住まう「普通」の状態には程遠いのが当たり前って人たちが多数っぽいもん
服塚・ペットボトル塚・燃やせる系塚etc
とにかくカオスな感じだよーウチはw
457名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:07:37.15 ID:86HioU0h
>>454
軽い方かもしれないけど
子供の頃なら確実に診断付いたと思うよ。
リビングが(人が来る時だけだけど)綺麗になるのは
完璧に隠す収納だからだし、
旦那は見せる収納に憧れてたらしいけど、私には無理だと早々に悟ったみたいw
クローゼットの中は文字通りめちゃめちゃで、たまに雪崩が起きる。
引き出しの中もカオスだし、急いでる時用のとりあえずボックスも複数ある。
忘れられてた数年前のボックスの中から4万円発掘した事もあるw

>>455
興味の無い事にはとことん興味ないよ。
スポーツ(観戦の方)とか、
昔から人の恋愛ごとは興味なし。
今はママ友の旦那とか姑の悪口にとことん興味なくて、
しばしば会話が苦痛で仕方ない時が有る。
あと興味ない人の顔と名前が全然覚えられない。
458名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:09:40.91 ID:QdsEsV+1
>>453
私もそんな感じ。いろんなことがセミプロ並で、デキる人って思われてしまうが、プロとは違うんだなぁ。
我ながらいい線いってる、って自画自賛ばっかしてますw
私も散らかって来ると人を呼ぶ。帰宅した旦那に、「今日誰来たの?」って言われる。
459名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:30:00.31 ID:B2Qa+iyz
子供の頃はほんとに部屋きたなかった。
足の踏み場もないとはこのこと
机の上もめちゃくちゃ
よく母が発狂して机の上の物をぶん投げたり 床の上のものを蹴散らしたりしてた
制服は脱いでもハンガーにかけないし、風呂は入らないし…
今はそこまではいかないのはやっぱそれが人としてやばい、子供に悪い、服がシワになるとか頭で強く理解してるからだと思う
今もまあこきたない家だけど、子供の頃に比べたらかなり片付いてるな
表面上はおしゃれママで通ってるw
460名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:46:22.25 ID:GfycK+J0
>>457
私は隠せる収納自体が無理w
もちろんクローゼットとか引き出しの中もごちゃごちゃ&パンパンw
大物ならともかく、小さい小物はどこにしまったか忘れてしまうことが多い
もうどうやったらうまく収納できるのか
見えるところに置いておいてもどこに置いたか忘れるし
細かい物ほどお手上げ状態で、目に見えるところに箱に入れたりしてる
うちも夫が片付け好きなほうだけど、一番マシなリビングでさえ物が溢れてるなあ
私のものには触れないようにしてるからどうしてもそうなってしまってるんだと思う
先延ばし癖もひどいし

私もこれでも軽いほうだと思ってるw
私は(身体的な?)ほぼ多動がないんだけど、多動優性とかだったのかな?
私は不注意優性型なんだよね
小さい頃は問題児時代はなく、大人しくて親もあまり心配のない子だと思ってたと思う
少なくとも担任は楽だったはず
忘れるってこと自体が少ないほうなのかな?
461名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:57:29.44 ID:eBREtOvk
>>448
見た目だけはって、それまさに私w

正真正銘隙のない人と比べたらぼろぼろだけどね。
子供の頃、学校の机の中とかいつもいつの間にかぎゅうぎゅう詰めだったし
今の家もまるですり鉢。
よく足の踏み場も無いって言うけど、うちは「足の踏み場 しか 無い」って感じ。
462名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:58:54.00 ID:lcQwFmbC
私も片付けられなかったな〜子どもができてやっと変わったw

今は何でも収納の中におさまる分だけしか買わないし
リビングの目に付くところにはおもちゃぐらいしか置いてないよ
意外と身軽でも生きていけるよ

やばいと言いながら何もしない人は部屋の写真を撮れっていうよね
あれマジで愕然とするww
463名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:21:54.14 ID:i5EF+7tW
子供の写真が見せられたもんじゃない。

室内で撮ればゴミ箱とかおむつ袋が写ってたり、
トイレのドアが照明付で御開帳だったり、
とにかく雑然できたない。
外で撮れば鼻水、ボタンの掛け違えにボサ髪。
気が付かなかった自分に愕然とする。
464名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:31:10.06 ID:tvfLkC9J
子どもの写真は外で撮ったものとか、家の中だと写るとこだけ片づけたりとか、
汚いものはなるべく写らないようにしてる撮ってるw
夫のほうが片付け上手なのに、写真を撮るときに部屋の中が雑然としてても、
あまり気にしないんだよね〜
そういえば、ここ何年か写真をプリントしてない…
465名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 01:19:22.60 ID:qlDT72FQ
家の中で撮った子供の写真は、切り取ってコラしたものしか公開してないよ、そう言えば。

>>462
すごいなあ、偉いね。わたしは子供が来て変わりたいと思っていたのに反し、悪化した。
物はそれまでの倍速で増えるし(時期が来て処分されるものも多いはずなんだけど)。
育児タスクをこなせ切れず産後鬱になって、片付け下手病が益々酷くなった、物も時間も。
部屋の写真を持って(撮ってある)、支援センターか児相に駆け込むべきではと悩む。
ADDありと診断した主治医には、部屋の写真までは見せていなくて。
466名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 16:29:59.19 ID:O3HpvNwU
やっぱり家は整理の仕方がピンとこなくて
すぐちらかる。
会社では机の整理整頓できないってやっぱり
ADHDですよね…
467名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 16:57:51.12 ID:TPkBLkVm
>>465
私も、何を捨てていいか分からん。
だから、散らかってきたらバンバン捨てる。見ずに何もかも。
そしたらすり鉢にはならない。
その代わり、100均、西松屋、しまむらでしか物買わないw
ダサくても清潔なほうがまし、と言い聞かせてる。
468名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 23:18:31.63 ID:i5EF+7tW
床に落ちてたら捨てる、
散らかしてたら捨てる、
定位置に無かったら、変な場所にあったら捨てる
使ってなかったら捨てる
不便ならすてる。

それでも整えてないから雑然としてるわ、、
469名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 01:30:44.65 ID:K/Pp1Ude
>>466
はい、すり鉢部屋と書いた者ですが、オフィスの机上も、すごいです。
パンクしてくると積み上げた書類の束をPC台にしてます。
片付けられないくせに捨てられない病です。
思い切って捨てると何故か必要だったものを捨てます。
470名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:54:43.03 ID:Q5Kih9t+
前から思ってたけどこのスレ武勇伝みたいなノリだね
471名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:00:32.70 ID:iEiHgXgS
掃除はするけど整理整頓はもうやらないことにした

学校からのお便りはコルクボードに画鋲でさしてる
その他のプリント類は引き出しに突っ込んでいて、しばらく寝かせておいて
(以前必要なのに捨ててしまい失敗したため)
時間がたったらまとめて捨てる
472名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 17:04:44.47 ID:WGfpEX05
きちんと分類して整理!と思うと
ヘンなところにしまいこんで忘れるorz
なにも分類せずに一箇所に纏めて置くことにしたよ。

あと、学校からのプリントは貰ったらすぐに
リビングのカレンダーにホチキスで止めておく。(下にぶら下げる感じで)
来月くらいまで使用するようなお知らせは、来月のページにとめておく。

仕舞い込んだら、そのまま忘れるのでいつも目に付くようにしておくんだ。
473名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:20:30.73 ID:04UIcIaL
うちは共働きなんだけど、下校後は近距離の義実家に帰ってる
小1娘が、今日は舅に付き添ってもらって義実家から家に何か
取りに帰って、その時舅を家に入れたらしい。

そんなこと思いもしなかったから、当然家の中は荒れ果てた状態。
舅がどこまで入ったのかは不明だけど、リビングは確実に見られたらしい。
それを聞いた夫が、夕飯後黙って部屋の片付けを始めてた。
出来の悪い嫁で、また肩身の狭い思いをさせてしまったよ…。
と、申し訳ない気持ちと、日頃から片付けないのはお互い様じゃない
という気持ちが入り交じって、辛い。
そして、明日から義実家に顔を出したくない。

鍵を持ってても勝手に入ったりしないし、ほとんど干渉なし
で子供の面倒も見てくれるいい義実家なんだけど、嫁の私が
ダメすぎるんだよね…
474名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 11:52:25.84 ID:1fx1VbaG
共働きなんだったらしょうがないじゃん。
嫁がちゃんとすべき、なんて言われたわけじゃないんでしょ。
だからご主人もあなたに言わず自分が片づけたんじゃない?
いい義実家・夫だよ。
あなたはそれに感謝して、できるときには掃除を心がけたり、おいしいご飯つくったり
義実家に折にふれて土産もってくとかお礼の気持ちを表せばいいのよ。
苦手なもんはしょうがない。得意でカバーすべし。
専業でその状態だとヤバいけど。
私のことなんだけど。
475名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:30:27.88 ID:c292Ss2O
>>473
もしかすると、嫁子さんも共働きで大変そうだから
お前も家事くらい手伝え、的な感じで息子に言ったのかもしれないよ。
荒れた部屋を見られると恥ずかしいけど、
急にこられても完璧な部屋にはできないんだから仕方ないよ。
今後気まずいようだったら、力技の孫可愛さで誤魔化しちゃえw
476名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:37:05.52 ID:gkAPwHL7
>>474
最後ワロタ。ちなみに私も専業だが普通部屋が3日持たない。
3才と0才がいるからという言い訳。
477473:2013/02/14(木) 04:18:47.14 ID:tBTyh9uH
みんなありがとう…
経済的な理由が一番だけど、家事からの逃避も働いてる理由の
ひとつなんだ。
でも、甘えてばかりもいられないので夫と協力しながら頑張るよ。
今日娘を迎えに行った時、義実家には何も言われなかった。
その優しさも大切にします。
478名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:34:17.89 ID:3Np2d1CO
私は子どもの頃、明らかにADHDだったと思われる。
父親は問題行動の多い私を病院に連れて行こうとしたみたいだけど、
母親は個性だと主張して病院に連れて行くのを拒んだ。
旦那は幼少期にADHDと診断され、普通の幼稚園に通うのを断られるほどだったらしい。

今私のお腹にいる子どももきっとADHDだよね・・・
479名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:40:47.06 ID:mAINB4tR
ADHD同志って惹かれ合うのかな?旦那がアスペで私がADHDで〜ってレスを
専用スレでよく見るんだけど、分かち合えるものが多いからなのかな。
480名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:50:58.55 ID:8+lNDqPZ
ASとADHDは愛称いいって言うよね
ADHD同士のカップルは共依存じゃないと成り立たないとも聞いたことがある
481名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:12:50.34 ID:A8iQDDAC
>>480
AS苦手だ…
482名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:15:52.33 ID:MzXgnoIL
>>478
そこまで分かってて何故子供作った…
483478:2013/02/15(金) 00:31:48.10 ID:Ogr5WtYD
>>482
私も旦那も子どもの頃はいわゆる「問題児」だったけど、今は普通に社会生活営めているから、
育て方やまわりの環境次第なのかなって思うようになった。
でも、いざ子どもができると、犯罪者になるんじゃないかとか不安にもなったり。

ちなみにうちの母親もADHDだと思う。
旦那のほうは両親どちらも問題なさそうだけど。
484名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 07:28:44.28 ID:vIJ7WAmL
>>483
「だった」って過去形で書いてて、今は普通に社会生活営めてるのなら、
今はADHDじゃない=もともとADHDじゃなかった、のでは?
母親がADHDなら環境で似た症状が出てただけかも?
ADHDって一生治らない障害だよ
485名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:05:00.98 ID:zBGkBB4H
大人になると一応、社会に適応してくるよね
そこそこ知恵も付いてくるし
うちは子供が診断されて、色々知識を持って、初めて自分もADHDだって気が付いた
夫は私より健常に近いと思うけど、ASっぽい
どちらの両親もやっぱり変わり者
そんなでもちゃんと生きて来れたって言うけど、昔は景気も良かったしね…

そして、子供は私よりはちょっと重度かなあと思う
療育も行ったし、昔より支援も充実してるから、そこに希望を持ちたい
486名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:10:29.97 ID:GwuSXMsj
>>484
少なくとも多動の部分は大人になると治ると言われてるけど。
広範性だって軽ければ治ったと言っても差し支えない(寛解)になるケースもあるって専門医が言ってた。
487名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:20:08.20 ID:0Otp0Cp3
むしろ、健常さんと結婚するの辛くない…?
何かにはまってそればっかりやってて時間も忘れたり
人付き合いでも生活習慣でも、興味ないことは本当に最低限だったり
健常の元カレには凄く怒られてばっかりだった。

旦那は私よりはマシだけど、要素はあるためか
とても自由にやらせてくれる。
生きづらいけど、二人で力をあわせて社会に対応しようって連帯があるから
すごく楽。
義母は明らかに多動なシャキ奥で、超いい人だけどぶっ飛び思考
「あーこの人で慣れてるんだな」と
つくづく思うよ
488名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:38:40.73 ID:A8iQDDAC
>>487
私は健常の旦那で良かったよ
苦手なことはさっと代わりにやってくれるし
自分と正反対な社交的な努力家で楽天家
この人となら大丈夫だって思える
489名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:59:30.34 ID:GwuSXMsj
旦那健常だけど、
なんというか諦めが早い質なので、
早々にこりゃダメだと悟ってくれて、
>>488さんところと同じく、ちゃちゃっと片付けたりしてくれる。
たまに一念発起して綺麗にると喜んでくれるしw
子供は旦那に似れば良かったものを、私にそっくりなのが残念…
まぁでも私も得意な事で一応貢献してるし、
楽しくやってるよ。
490名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 13:58:49.25 ID:t8eMcilj
うちの旦那も健常だけど、確かに苦しいときもある。
私の弱点をよく理解してくれいつも助けてくれるんだけど、根本的な自己評価の低さ、生きづらさまではわかってもらえてないなと思う。
491名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 15:43:52.63 ID:BNrleQFn
ADHDの女性と、定型で支配欲の強い男性だったら
うまく噛み合うのかな、って思う事はある。
「ボクがいないとダメな可愛い子だ」みたいな。
病んでるカップルだとは思うけど、割れ鍋に綴じ蓋っていうか。
492名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:01:57.98 ID:A8iQDDAC
>>491
自己愛のそういう人と付き合ったこともあったが地獄だったお
493名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:10:11.86 ID:BNrleQFn
>>492
差し支えない範囲で聞かせて欲しい、どう地獄だったの?
494名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:26:08.86 ID:A8iQDDAC
>>493
自分が相手より上であることに拘る人だったから、うっかり彼をsageるような失言をするとDV
あと何事につけても私をダメなまま、出来ないままにしておこうとする
そもそも支配力強いってだけで束縛嫌いな私には苦痛だった
なかなか別れてくれなかったし
495名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:25:53.82 ID:t8eMcilj
>>494
うわー元彼がそれだった。
ADHD女性は自己愛男から見ると隙だらけなのかも。
496名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:45:28.98 ID:BNrleQFn
>>494
ありがとう。うまくはいかないもんだね。

お互いが、お互いを利用しあって、死ぬまで愛し合ってると誤解したままなんて、
美しい話じゃんって思ってた。
そんなにうまくいったら、私たちこんなに困ってないよね。
497名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:05:45.23 ID:+GKOeolQ
夫婦ともADHD。
ミスった時は、お互いに、このADHDが!
と遠慮なく愛をこめて、罵り合っている。
子供は受け継がなかったのか、しっかりしてて、頼りになりますw
498名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 22:42:57.52 ID:7ccdOeus
>>484
そこは、当人の知力と努力と環境と運にもよる。
ADHDだって程度があるから、ADDも。
多動性が長じるにつれてマイルドになっていくのは既に常識。
働けている人は障碍じゃないという考え方は、古いよ。

>>487
健常で、しかも家内の役割分担を厳密に仕切ろうとするタイプだと、辛いだろうね。
どれだけ鷹揚な旦那と巡り会えるかは、人を(男を)見る目にもよると思う。
499478:2013/02/15(金) 22:58:32.35 ID:Ogr5WtYD
>>484
ある程度は努力次第で改善できたと思うけど、やっぱり苦手なものはある。
私の場合は仕事で会議中とかじっと座ってるのが今でも苦手。
500名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:23:50.60 ID:Tk8E3Pz2
>>499
なるほど、そういうことなんだね
育った環境や能力・程度によっては、社会生活には大きな支障はないかもね
それは大きいなと思うよ
501名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 15:46:13.25 ID:Rls7YhuO
子供が入学だよ。
上は男の子だからジーパンにTシャツで良かったけれど
女の子の服を毎日コーディネートするなんて難易度高すぎる。
チェックとか水玉が一つあると、もうわからなくなっちゃうから
手持ちの服はユニクロみたいに無地ばっかだけど、そういう訳にもいかないよね。
子供は今のところ健常っぽいので本人の方はなるようになると思っているけれど
毎朝、母はフリーズするか発狂するかだと思う。
502名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 15:52:56.66 ID:gR7OyPyE
>>501
柄は一コーデ一種類にする
色は三色以内におさめる

ファッション初心者向けの脱ダサ対策なんだが、こういうのは参考にならないだろうか
503名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 16:30:36.84 ID:lqGHiU34
>>501
買うときに、上は柄か無地。
下は無地、と決めておく。

下が柄物だと、洗濯し忘れた時に
柄アンド柄になるなど、地雷踏みやすい。
無地アンド無地なら、地味目だけど無難。
504名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:14:13.80 ID:Rls7YhuO
>>502>>503
ありがとう。
テクはいろいろあるんだね。勉強してみる。
下を無地で固定っていうのはいいね。
でもさ、同じ無地でもデザイン的にナチュラル系とかギャルっぽいのとか
ユニセックスな感じとかあって、考え始めると組み合わせに本当に悩むんだよね。
どうしてこんなに頭の中がとり散らかってるんだろう。
本人が母親には任せられないと自分で考えるようになってくれればいいんだけれど。
505名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:17:29.51 ID:gR7OyPyE
>>504
ギャルやナチュラルなど大まかな分類が出来てるならどれか一系統に絞る
ミックスは難易度が高いよ
506名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 18:06:49.45 ID:aRPjWAI0
>>504
小3娘のワードロープ。以外内容で、上だけイロチのや複数種類
組み合わせ変えない。娘も私もおしゃれ苦手なんだよね
重ね着は避けてる。難易度高過ぎだから。

チュニックと黒スパッツ
ワンピースと黒スパッツ
ボーダーTとブルージーンズ
アメカジTとデニムミニスカ
パーカーTとデニムショーパン+黒スパッツ

デニム最強だと思う
冬はトレーナー地に、夏は半袖にチェンジ
靴はキラキラ系スニーカーか短め茶色ボアブーツ
ボトムは必ず無地にし、ブランドはできるだけ統一かな
不潔感を避けるため、髪はショートでまめに美容院へ
507名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 18:12:59.99 ID:aRPjWAI0
以外内容=以下内容

アメカジTは、ギャルTでもナチュラルTでもなんでも良い
デニムor黒スパッツならなんでも受け入れてくれるんだぜ
デニム禁止とかだったらゴメンね
508名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 18:22:27.12 ID:aRPjWAI0
あー、デニムミニスカには同様に黒スパッツ合わせてるんでした
寒々しいので…夏は素足ですが

連投すみませんでした
509名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 18:28:10.45 ID:Rls7YhuO
みんなありがとう
脱 制服できそうな気がしてきたよ。
これから新しく買う服は規則性を守って揃えるようにするね。
それとは別に大量に持ち込まれるお下がり服も活用できるようにしたいから、
暫くはコーディネートの練習だな。
元々捨てられない性質の上に、お下がりがブランド物とか上質な服が多くて
自分じゃこんなのはとても買い与えられないからなんとかしたいんだよね。
まあこうやって溜め込むのがそもそも悪いクセなわけだがorz
510名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:00:57.36 ID:gR7OyPyE
>>509
お下がりくれる人にどう組み合わせてたか聞いてみたら?
で、その組み合わせから変えないとかw

とりあえず嫌にならない程度に練習がんばれ
511名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:04:57.98 ID:4HuUb0EW
女の子って大変なんだね うちは男ふたりだから適当だ

自分の服のセンスもイマイチなのに。服の系統を統一しようと思っても
途中でブレたりして結局迷走中
似たような服ばかり買ってしまい、どうでもいい服ばかり増えて
いざ何か着ようと思っても何着ていいかわからなかったりw
512名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:08:54.85 ID:gR7OyPyE
大人にはティム・ガンの本おすすめ
似合う服以外はいらない
あと服を合わせる時は必ず全身鏡で確認
バッグ持って靴も履いて確認の習慣つけるといいと思う
513名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:16:10.89 ID:aRPjWAI0
ADHD 女子向け着こなし雑誌とかあったら
1500円でも買うわ〜
あとレシピ。どちらも超シンプル&超具体的&低予算設定でお願いしたい
514名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:31:46.90 ID:Rls7YhuO
>>510
あ、それいいね。
コーディネートしたそのままを下さいみたいな。
でもさ、上下同時にサイズアウトする時ばかりじゃないから
もらう頃にはどう組み合わせてたんだかわかんない状態になってるんだよね。

>>511
わかる。
自分の服買ってうちに帰ったら同じような服があってorzってしょっ中よ。
こういう服を探してるっていう思い込みだけが頑なにあって
すでにその服は買ったという情報が抜け落ちてるのよね。
515名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 21:09:05.11 ID:k/148jMW
レシピに困っている方、かに玉の素おすすめだ。
卵が三つあるだけでおkだしうまいよ〜。
516名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:20:45.44 ID:gX+otLZI
>>491
>「ボクがいないとダメな可愛い子だ」みたいな。

を読んで、夫に「俺がいなきゃだめだなって思う?」と聞いてみた
「うーん、だって俺がいないと片付けられないでしょう?」だって
まあ、惚気ですわ
517名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 00:13:42.60 ID:Qtqwe7ww
>>512
ティム・ガン、テレビで見て好きだったんだ。
オネエっぽいファッションチェックの人だよね?
本が出てるなんて知らなかった、ありがとう。
あのアドバイス、本当に参考になる。
518名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 00:16:57.26 ID:CbloaYa3
あ〜ファッションセンスないのもADHDの特徴なの!?
目から鱗だわ。でも思い当たるフシがありすぎるw
お下がりで頂くのがものすごく柄率高くて、どうしようもないから
無地のスパッツとかジーンズとか買って合わせてた。
総柄変える人ってすごいよね…。
519名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 20:16:14.66 ID:2B+r0Ahy
子の幼稚園選び悩んでる。
私立幼稚園はバスがすぐ近所まで来る、週三回の給食、という条件だけど保育料は三万近く。
公立幼稚園は保育料一万円ほどだけど、給食・バスなし、車送迎禁止。大人が歩いて15分。
夫には公立にしろと言われてるんだけど、子どもに毎日弁当持たせてきちんと送迎が出来る自信がないんだよね…。
520名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 23:20:08.18 ID:1XY1Q1TN
>>519
毎日バスの時間に間に合わせる自信はある?
521名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 23:40:37.25 ID:tBTEvWlI
バスが無ければ毎日遅刻しそうじゃない?
自分なら2万で週3日の安心を買う。私立一択。
522名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 00:31:00.85 ID:mejFP7i/
給食の日とお弁当の日間違えそうだ
523名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:05:57.93 ID:YyrBwexr
うわああ、その罠があったか。
524名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:17:12.49 ID:GAJdZ1LD
私は私立選んだよ
バスはなんとか大丈夫だった
なぜか定型ママのほうがよく遅刻してきて、幼稚園バス待たせてたよ
徒歩15分はちょっときついな〜
525名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:22:45.33 ID:GAJdZ1LD
今気が付いたんだけど、その定型ママとあまり合わなくて
そのママにスキを見せたくなくて、できるだけ遅刻しないようにしてたかも
妙なことを遅刻しないためのエネルギーにしてたもんだな〜
同じバス停のママ同士相性が合う・合わないあるけど、都合の悪いことは忘れられるのがADHDの特長w
私立バス通園にしてよかった(楽だった?)と思ってるよ
526名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 22:58:06.92 ID:bZF1nOmU
323 :優しい名無しさん:2013/02/12(火) 04:47:31.72 ID:gUTt++cW
発達障害で容姿劣るとどうしても異性と付き合えるハードルが極端に上がるよ
結果容姿の良い発達障害遺伝子だけが後世まで残ってきただけ


324 :優しい名無しさん:2013/02/18(月) 00:22:45.31 ID:m7af+06/
>>323
当たり前の見解なんだけど、なんか目から鱗だわ。
何でADHDに美形が多いのか、わかったような気がした。
527名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:59:25.54 ID:PV6PcVdN
そうか!
だから私は美人wだったのね?

あ、両親も妹達も美形wです
528名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 00:13:56.43 ID:nUqf4PB9
自作の持ち物チェック用の紙を書いて冷蔵庫に貼ってある。
上側に毎日必要なもの。下側に曜日ごとに必要なもの。下手なイラスト付きw

しかしバッグ自体を忘れたこと二回。
529名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 00:22:01.48 ID:9k5LqeJu
なんかもうやだ。タスクリストが60行…もう疲れたよ。
530名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 01:13:29.32 ID:rhpCWv9p
>>527
となると小さい頃から両親に
可愛がってもらえたり心配してもらえたりしたの?
531名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 01:36:04.55 ID:fW4zXtO0
あのさー
発達障害の遺伝子と美形の遺伝子は別々なんじゃないの?
たまたまその人に同時に乗り合わせる事があったとしても
発達障害と美形を両方決定付ける遺伝子なんてないと思うけどなー。
あと、時間に追われ事務処理仕事が多い現代社会では
発達障害は結構大きなハンデになるけど
ゆっくりした時間の中で田んぼや畑耕して暮らしていた頃だったら
そこまで大きなハンデじゃなかったんじゃないかな。
まあちょっと変り者認定くらいはされたかもしれないけれど。
発達障害が淘汰されていくとしたら、これから先の話じゃないかなと思うよ。
だって本当に住みにくい世の中だもの。
532名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 16:45:29.99 ID:7MKadx1D
優生的な話題は幸福度と子供の数が比例しない時代なので無理ですが、
ADHD程度の軽度な発達障害は高度成長〜バブル期よりずっと行きづらそうです

昔は浪費を煽るのがマス広告・流行創出が中心で、ADHDの方が気に入らない物を
流行でも無視する消費スタイルになって、経済的利点がけっこうありそうですが、
今はネット通販などロングテール式に個性的な嗜好の人も買い物し放題ですし
リボ払や携帯料金抱き合わせ払などではADHDの財布がダダ漏れになりがちです

全員から儲ける時代から、弱みを突いて儲ける時代へ
ADHDのうち、金勘定にこだわりを持たないタイプは酷い事になってますよ
533名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 17:09:42.38 ID:ZaMIu7hS
自治体の計測会で、保健師に一歳半の子についてADHDの相談をしたけど、やっぱりまだよく知られてないんだね。
ちゃんと目を見てくれるし指差しもする、言葉も出てるし大丈夫そうです、だって。
534名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 17:20:47.10 ID:7MKadx1D
ADHDの人の名誉のために追加
お金の損得にこだわるのが得意なADHDの人はすごく貯蓄が上手いです
得意な事に専念した時のエネルギー凄すぎ
子供がADHDなら金勘定が得意な子に育てれば結構器用に生きそうな
535名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:06:02.09 ID:TYvgJ8hz
優勢遺伝という話は聞いたことがないけど一卵性双生児と二卵性で比較すると
遺伝要素は確実にある、と言われている。
あと、父親の遺伝子が母親より重要。
でも遺伝以外に環境要因の方が大きいのが最近わかってきて
たとえば母乳育児時の見過ごされた低血糖、母親の喫煙・抗欝剤、の服用でリスクが上がるし
葉酸を摂取しているとリスクが下がるという発表がある。

>>531
優秀だったり異性を惹きつけられる人以外は淘汰されるね。
536名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:46:17.94 ID:C/pyAUE8
家事育児子育てにはあまり向かない特性だと思う<ADHD
だから女性AD/HDは既にある程度淘汰されてきているんだろう。
ASもある程度そうだと思うけど。
537名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 01:25:00.38 ID:zCS76B/u
>>536
昔は結婚してから子作りが早いし今は出来婚が増えてる事で
結果として抜け道が多いから家事力による淘汰はあまりないと思う

減ってくるとすれば一番強烈な淘汰要因は見合い結婚の激減と
親が成人の子の服を選ぶ事が昔より社会になじまなくなったことw
丁寧に包装して生産者直売で結婚相手に押しつける手段が無いと
恋愛にエネルギーを向けるタイプのADHD以外はつらそうだから減りそう
538名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 01:31:49.87 ID:TYvgJ8hz
>>537
>丁寧に包装して生産者直売で結婚相手に押しつける手段が無いと
こういう独特の表現が面白いよね。
クリエイティブ脳というか。
539名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 01:41:23.76 ID:C/pyAUE8
>>537
ふつつかでもらい手がつかないとかは、ありそうだと思うよ。見合い時代も。
540名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 08:29:59.20 ID:TYvgJ8hz
まあ結婚できた人が、ある程度優れていないと結婚無理、
というのは自画自賛しているようなので、もうここらへんでやめよう。
541名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 10:53:40.52 ID:C/pyAUE8
あと自分の場合は1人うっかり育て始めてから2人めなんてもう絶対無理と自覚して
一人っ子決定。
542名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 11:37:48.64 ID:9DMPvHKR
皆さん、診断してもらってる?
自己評価ではどう考えてもADHDなんだけど、どこへ行けばいいのかわからない。
精神神経科に行けばいいのかな?
自己評価の低さで苦しくて。
543名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 12:37:19.80 ID:sYyyFjXM
診断してはっきりさせたいが、実はただの出来損ないの定型だったら余計に立ち直れない気がする。
544名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 13:28:40.45 ID:FUdjD2fq
>>542
診断してもらったよ。
都道府県ごとに発達障害者支援センターがあるから、そこに問い合わせたら診断出来る病院を教えてもらえると思う。
私は薬は出てないけど、知能検査で自分の弱点もわかり、それを生活に活かせるから、検査受けて良かったよ。
何より、今までの苦しみの原因がわかって、無駄に自分を責めなくなった。

成人のADHDちゃんと診られる医者は少ないから、自分でも調べてみて、この医者の診断なら信頼出来そうと思える病院に行った方がいいよ。
多少遠くてもね。
違うと診断されても納得できる医者でないと、モヤモヤが残る。
545名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 13:50:09.71 ID:W+tkG9WD
検査だけでもしてもらいたいなあ。
私はたぶん併発で認知がゆがみまくりだから、
自分で「ここが苦手ここが得意」て考えてる点も多分間違ってそうでw

でも自閉の子供の担当医に言ったら、あえて診断しないから自分で
気をつけて生活するように、でおしまいだったんだよね。

ADHDの当事者会みたいのに入ってる人いる?
うちの地域だとえじそんくらぶってのがあるようなんだけど
同類同士だと話しやすいのかな?
546名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:50:56.09 ID:WW0Joo1e
リタリン試してみたかったなぁ…
普通の人達の世界を感じてみたいから。
リタリンで何とか社会人として生きて来て、突然取り上げられた時の
絶望が無かった事には安堵しつつも、一生このままの世界しか知らずに終わるのも何だかモヤモヤする。

今はもうそんなに「普通じゃない」自分の事は嫌いじゃない。
多少の不便はあるけど、不幸でもなければ不満も特に無いと思うから。
547名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:57:53.08 ID:/RfQKAin
人の話を混乱しないで聞けるって「普通」なのね。

自分への指示は緊張で覚えられないのに
他の人への指示は(落ち着いて聞けるせいか)
覚えていたりする。馬鹿か、自分。
548名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 07:34:23.44 ID:FutKgszf
>>542
精神科に行って薬(ストラテラ)処方されたから、診断済みって言えるのかな?
はっきり「ADHDです」と言われたわけじゃないけど、「あなたみたいなタイプは〜」と言われた
今度診察受けに行くときに診断名聞いてみる
自覚のある人は大体ADHDじゃないのかな?
私は知能検査は受けてない
問診だけだったよ
受けてみて自分の得意不得意知ってみたいけど、診断そのものには必要ないのかも?
>>547
人の話は聞けるんだけど、たくさんの人前で話すのがダメ
同じように緊張して混乱してしまう
普通に会話してる分には大丈夫なので、ココが特別苦手みたいなところがあるのかもね
549名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:27:08.77 ID:Wx8tkzOQ
あー。
言っちゃいけない事を言ってしまった。
人を傷つけないように慎重にしてるつもりなんだけど、ぱっと言ってしまった。
一言を反復するのがいった後なんだよね。
しかも人の顔色だけはすぐわかる。
もう嫌われても平気な性格になりたいよ。
550名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 19:00:16.41 ID:quhaCq21
>>549
嫌われない性格になるほうが先じゃない?
551名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 19:08:22.78 ID:WgvdvUIu
>>549
よく分かる
悪意0で思いついたことをそのまま言っちゃうんだよね

>>550
何言っても許されるようなキャラになれってこと?
552名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 20:24:46.94 ID:quhaCq21
>>551
嫌われても平気な性格になる努力する前に
嫌われない性格になる努力の方を諦めるなってこと。
悪気ないで済めば世話ないよ。
悪気なくADHDをディスられて落ち込んだ経験あるでしょ。
553名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:28:10.08 ID:WgvdvUIu
衝動性を抑えるのはある程度は努力でカバー出来るけど完全には無理でしょ
嫌われない性格ってのはADHD的な要素を排除した性格なのか
無理ゲーだわ
554名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:45:32.10 ID:Dq09ajjt
人に与える印象がADDとADHDって正反対なんだよね
ADDは大人しい・暗い、ADHDはにぎやかで明るい
私はADDなんで、大人しい・暗い・変わってる、という理由から避けられることが多い気がする
対人面関係の基本は、相手が嫌がることをしない・言わないだと思うんだけど、
衝動性が少ないので、その辺は気をつけられる
ADHDの人は衝動性が強いから、その辺が気をつけられないってことなのかな?
考えるより先に言葉にしてしまうというか
555名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:02:10.15 ID:DvtaFPr2
思いつきの噴出を止められるなら
苦労してない…
変わりもののデリカシー無しだと思われてるな
556名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:30:10.15 ID:quhaCq21
衝動的な言動をコントロールするには、ある程度努力が要るんだと思うよ。
それをせずに、嫌われても平気になりたいなんて
更に斜め上を行くところがADHD的だなと思う。
あと普通の人だってある程度は意思の力で言動をコントロールしているもんよ?
皆すごく自然にやっているから私達にはわかりにくいけど。
本当の素のまま世間に温かく受け入れてもらおうなんて幻想だから、
はなから諦めた方が精神衛生上良いわ。
557名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:45:57.38 ID:Dq09ajjt
>>555
なんかわかる、母がそんな感じ
人見知りしない明るい面白い人ですぐに誰とでも仲良くなれるから、
それで周りから許してもらってる
でも、そんな世の中寛容な人ばかりじゃないしね
>>556
きっと努力はしてるんじゃないかな?
それでも100%押さえるのは無理だから、
嫌われても平気になりたいって愚痴をこぼしたくなるんでは?
558名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:50:16.21 ID:quhaCq21
>>557
愚痴言いたくなるのはわかるけど
嫌われても平気になりたいっていうのは理解不能。
あと、ここにこんなに引っかかる自分もとてもADHD的だと思う。
559名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 23:06:41.80 ID:Dq09ajjt
>>558
実は自分が嫌われても割と平気なタイプなんだよね
だからついフォローしてしまった
雰囲気が暗いとか変わってるからという理由で嫌われてもどうしようもないというか、
人見知りだから明るく振舞おうとしても、自分らしくないしかえって緊張してしまって無理だった
いつのまにか嫌われても平気になってたけど、そのほうが明るく振舞おうとか意識しないで、
歳を取ってずうずうしくなったせいもあるのか、人と話せるようになっていった
それでも嫌われることはあるけどね
失言で嫌われるのとは違うんだけど、嫌われても平気になりたいという気持ちはわかるよ
そのほうが楽だからね
560名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 23:20:50.35 ID:i5wCWZXt
変わり者好きな人もいるわけで。
あと、よくわかんないけど定型の人も失言あるはずよ。私はA型の人の無神経さにいつもカチンとくるな。
あ、血液型はタブーかな。
561名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 23:55:37.83 ID:WgvdvUIu
>>558
私は「嫌われても平気になりたい」という表現から、嫌われたくなくて普段懸命に努力してるが障害故にカバーしきれないジレンマや辛さを読み取ったよ
もっと努力しろよって言うは易しだけど、あっぷあっぷな人に向ける言葉じゃないでしょ
そもそも精神論でなんとかなってたら障害じゃないし
562名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 00:01:48.17 ID:+9bCUrxK
嫌われても傷つかない強い心を持つようになりたい=平気になりたいじゃないの?
私はちょっと人と話すだけですごい落ち込むからそんな風に思う
563名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 00:07:07.92 ID:lgE7ThJg
>>562
私もそうだけど一人反省会が凄まじいタイプのADHDかな?
辛いよね
564名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 00:55:44.66 ID:KtFWIy8D
ADHDって障害だけど、いいところもあると思うんだよね
主治医には別に悪いことじゃないから、無理しすぎなくていいって言われた
一人反省会ってわかるw
私もいろんなことで悶々とするから
妄想力がたくましすぎると思うことがある
565名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 05:15:23.04 ID:hEgpfs+p
考えなしにホイホイしゃべるし、こだわり以外の事柄については相当ざっくりだし
興味ない世間話にはほんとにいい加減に返事するせいで
「出た、また適当なこと言ってー」とかよく笑われる。
だってどうでもいいんだものwあからさまに出ちゃうんだよなあ。
デリケートな話だけはきちんと答えなきゃって気を張るのが面倒。
何でも真面目にやる人には、誇張の多い不真面目野郎って嫌われるw
いやーくそ真面目なんすけどね…
566名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 06:00:17.43 ID:cCZaTYrS
>>560
血液型については個人的には性格遺伝(養育環境要因)だと思ってるけど、
定型さんや多数派さんの、暗黙の了解を前提にした無神経さに ??? と来る事は結構あるわ。
567名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:45:10.90 ID:qr2dkhIO
おー、このスレ私がいっぱい。

去年、子を産んでから検査に行こうか悩みまくってる。
独身の暇なときに行こうと思ったら、実母に「発達障害は甘え」と言われて萎縮してしまった。めんどくさくなったのが大半だけどw
検査でハッキリした方のご家族(特に旦那様)はどんな反応でした?
568名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:09:44.57 ID:eHA9Vhdr
>>567
結婚前に調べて、ちゃんと報告。
旦那はどうりでネコみたいな人だと思ってたと言った。
暫く一緒に住んでいたので、生態は把握しているから大丈夫っていうので結婚。
母親に話したら、私の方が辛くてフジコフジコってなって、
ああ自分のはこの人の血だと再確認。多分ジャイアン。
父は…だった。
リタリンも少しの間飲んだけど、自分は劇的な効果みたいなのは感じなかった。
頭のモヤがほんの少しだけ晴れるみたいな感じかな。
他に影響すると嫌だと思ってすぐやめたから詳しくはわからないけれど。
569名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:52:59.29 ID:O5F9Rt6p
>>567
同じ質問をしようと思ってたよ
皆さんのご家族(実親や義実家、兄弟等)はどう受け止めておられたのかと

ちなみに私は地元の精神科を4〜5件ハシゴしたけど診断はつかず
自己診断ならかなり当てはまるのに医師には「性格のものじゃない?」と言われたよ
夫(多分定型だろうけど若干ADD傾向あるかも)には「(私が)こんなに酷いと判っていたら、結婚なんてしなかった」とまで言われたしw
義姉(超が付くぐらい定型の人)にも「あの子、なんかいつもテンション高くておかしいよね」とか言われた事ある
義母は表面上は仲良く話しかけたりしてくれるけど、私に対してどう考えてるかは不明

一方、実母は医療従事者で多少なりともこちらの知識はあるのだけど「あんたの考え過ぎ」と取りあって貰えない
私のADHD傾向の原因は間違いなく実父だけど、折り合い悪くて会話しないから言ってない

今、子供が様子見状態
2歳数ヶ月だけど二語文無し、癇癪持ちだし、指示通りにくい
もしこの子に診断がついたりでもすれば、間違いなく私の家系のせいにされるわ…
570名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 17:00:46.91 ID:O5F9Rt6p
ごめんなさいsage忘れてた

も一つ訂正
義姉に言われたのは、
×テンション高くておかしい
○テンション高くて落ち着きがない
でした
571名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 20:39:41.41 ID:jk+l9TO5
うちは、夫は私に診断着いて納得したようで、いろいろ私に求めていたことを諦めることにしたらしい。
障害知らなかった頃は症状が元で揉めたりしていたけど、今は家庭はかなり穏やかになったよ。

実の親は、最初は、はあ?てな反応で、万が一病気だったとして治らないなら病院行っても意味ないし、大げさだと言われた。
でも、本を一冊読ませたらかなり納得してくれて、今まで働くたびにメンタル病んで続けられなかったことなども腑に落ちたようだった。
子どもの頃から異常な過集中と忘れ物無くし物だらけだったことなど、そう言われてみれば思い当たる、という感じだったみたい。
572名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:11:51.11 ID:DeuFGH/B
夫の理解が得られず苦しいです。
うっかりや物忘れが激しすぎて、毎日嫌みを言われます
甘えに思えるようで、何度脳みその問題だと説明してもダメ
夫は整理整頓への異常なこだわりがあるので、生活面での私(散らかす)との相性は最悪です
夫にも何かありそう、少なくとも定型ではない気がします

自分だけでも診断してもらいたいのですが、心療内科にいけば良いのですか?
医者で診断されたことによって、保険にはいれないとかのデメリットはあるんでしょうか?
573567:2013/02/26(火) 23:25:55.49 ID:qr2dkhIO
教えてくれてありがとう。
やっぱり診断がついた方が周りも納得せざるを得ないってなるのかな。

うちの旦那と実母は多分 定型。だから私は怒られてばっかりw
実兄はアスペっぽい。実父はジャイアン、父方の親族には変人がいっぱい…。
もし子どもに遺伝してたときに家族で理解者がいなかったらかわいそうでさ。
息子が小さいうちにまずは私自身白黒ハッキリさせて、他の家族にも理解を深めようという算段なんだけどね。

私が子ども時代は普通に学校へ通うだけでも神経すり減らしてた。
夜8時か9時に寝て朝は7時すぎに起きて、帰ってきたらクタクタで昼寝。
土日には原因不明の高熱出してた。
自分の子にはまず、できることとできないことを自覚させてから教育したい。
じゃないと、マジで頭がパンクしてしまうw
検査ってやっぱりお金と時間がかかるのかな?
574名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 02:02:19.16 ID:+1ugeUa5
私の場合は問診だけだった
子どもの場合は、知能検査もするのが一般的だけど、
子どもは自分のことをうまく答えられないし、親が子を客観視できてない場合もあるので、
検査して傾向を見るのかな?と考えてる
発達障害は知能検査に凸凹があるケースが多いといわれてるけど、
それだけではADHDと特定できないよね
大人は自覚症状を説明できるから、問診だけで診断されるケースもあるんじゃないかな?
検査してないから、特別な費用はかからなかったよ
575名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:23:02.47 ID:ivZu+ffj
自分は、4種類ほど検査を受けて詳しく説明してもらった
ごく軽症のグレーゾーンと診断されたけれど
「これくらいの程度の人が一番きつかったりしますね」と言われた。
旦那は…気にしすぎだと。まあ私の生態に特に文句がないからだろうけど。
母も何言ってんのって感じだったけど、
父のアスぺ度合いが年取るに連れて酷くなって
それを受け入れるために信じ始めたって感じ。
父は母の長年の悩みの種だったので、腑に落ちたみたいよ。接し方も分かって楽になったようだし。
576名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 17:22:20.09 ID:P/WAUCjL
>>569です
ごめんなさい、診断済の方に聞いてたんだね
最初の問診で門前払いされた私が出る所じゃなかった…orz
医師曰く、あなたはきちんと会話も出来るし受け答えも出来ているから、病院なんか来なくても大丈夫!と
いやいや、日常生活に支障をきたしまくりだから来てるのに…
それに言葉の受け答えに問題無くても、そういうのを抱えている人はゴマンと居るだろうに

>>572
私も夫や義実家の理解がない上、夫側にも何かありそうだから同じ状況だ
正常であることに強くこだわるのも異常らしいよ
私も今同じ事で悩んでる
夫(義実家)は診断がつけば納得するのか、それとも障害と認めずき甘えと取るか
うちは後者のような気がする…

>>573
私も子供〜学生の頃、週末の度によく熱出したし、普通に学校通うのも辛かった
私もまず自分の事をハッキリさせたいという思いはあるけど、
さて、門前払いを喰らってしまいどうしよう…と立ち止まってる状態
カウンセリングとかでも通えれば、また違うのかもしれないけど…

>>575
うちと全く逆だー。でも>>574さんみたく問診だけで…というケースもあるなら、また受診しようかな…
医師は一体私の何処を見て、門前払いしたのか(診断がつく人とは何が違うのか)聞いてみたい
577574:2013/02/27(水) 17:56:00.47 ID:+1ugeUa5
>>576
診断してもらいたいのなら、別の医者に診てもらうといいかも
子どもも発達障害なので、子どもの主治医に相談したりしたけど、
なぜか大人の診断には消極的な医師も多いんだよね
当事者側の立場としては、支援費の制度を利用できるし、
障害者認定されたら障害者控除も受けられるし、保険が入れなくなるぐらいしか、
デメリットはないと思うんだけどね
578名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 18:14:24.62 ID:4VRTeO8v
>>576
地元の精神科なんか何軒行っても無駄。
発達障害者支援センターに問い合わせてみるのがまず最初にやることだと思うよ。
診断出来る病院を教えてもらえるはず。
579名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:35:33.18 ID:ivZu+ffj
575ですが、発達支援センターに医療機関のリストもらったよ。
町のクリニックじゃ、うつ病あたり疑われて終わるだけかと。
最初に当たった医師が、白衣の袖ほつれてるわ
「アナタはadhdですよ、職場でもカミングアウトなさい」とか問診だけで言うわで
お前こそ何かしらあるだろ!って感じだったので
院長に変わってもらった経緯ありw
医師探しって難しいよね。
580名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 16:49:56.89 ID:BFUJTDVQ
度々ごめんなさい>>576です。説明不足でした
最初にかかったクリニックで、医療機関のリストは貰っており、
その中で比較的近所の病院へ問い合わせたら、紹介状無しだと診ないと言われまして
他の病院は何処もかなり遠方の為、とりあえず紹介状を貰う為に
近所の病院を受診した、という経緯です
結果的に何処へ行っても「あなたは大丈夫」としか言われず、紹介状さえも書いて貰えなかった訳ですが…
最初の所で紹介状を貰ってくれば遠回りしなくて済んだのでしょうが、
そこも「そのような所見がないから(紹介状を)書きようがない」
とまで言われてしまったので…
また振り出しに戻って、病院選びから出直します
581名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:47:40.93 ID:GRMFXo8y
>>580
最初にかかったクリニックで紹介状もらえないの?
もう一度紹介状なしだと診ない、と言う病院に、事情を話してみては?
違う事情で病院にかかるときも、紹介状が必要というのは建前で、
問い合わせると、初診料がかかりますがとか?言われて、それでもいいです、
と言うと診てもらえることが多いけどなあ
病院探しって面倒だよね
がんばって!
582名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:18:42.73 ID:XFB/QknB
ここでマキタのクリーナーを教えてくれた人、ありがとう。
今週買って届いたんだけど、思い立った時にささっとちょいがけ出来るのが
素晴らしく手軽で楽しい。しかも出して置いていてもコンパクトで気にならないし。
夢はルンバ生活だけど、そこにちょっとでも近づく足がかりになるかもしんない。
583名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 23:42:36.50 ID:Uxb3rmnc
ロボット掃除機ならルンバじゃないのが一万円くらいからあるけどね
584名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:25:28.85 ID:y3VLQ+wI
両方使った人が、ルンバに軍配上げてた。最上位機種である必要は無いって。
585名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:28:52.85 ID:THDgqH4d
ルンバを買う金が無いんじゃなくて
ルンバを走らせる床が無いって話じゃないのか?
うちは金より床のハードルが高いわ
586名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:31:04.62 ID:frRVkXso
通帳が見つからず、丸2日探していた。

さっき遂に発見!
…しかも他になくして忘れかけていた物も数点見つけたったw
諦めていたダイヤのリング
ボールペンの替芯
母子手帳
カバン×5
レッグウォーマー
Tシャツ×3
パールピアス
携帯スリッパ
折り畳み傘
買ったばかりの子供のYシャツ
買ったばかりの私のストッキング
バイク用グローブ
…etc

嬉し過ぎるww
眠いけど、祝い酒w
587名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:40:57.89 ID:XaQhG6ms
>>585
やっぱりルンバって洗濯物の山の小物とかビニール袋とかおもちゃ
吸っちゃうよね…普通の掃除機ですらやっちゃう時あるのに
588名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 01:56:08.54 ID:y3VLQ+wI
>>585
582です。まさにそっちです、そっちw
元々狭い家でもあるんですが。
589名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 02:08:20.23 ID:y3VLQ+wI
>>585
ついでにルンバは既にあるんです。
衝動買いしちゃって(←ADHD的)、でも走れる平床面積が無いものだから
眠ったままですわ…
590名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 00:11:49.00 ID:n4Rj8Sm8
去年からツイッターやり始めたんだけど、人の悪口つぶやいてるのを見るのが辛い
わざわざ公衆の面前で悪口書かなくてもいいのに、と思う
スルーしてるけど辛い
定型の人はあまり辛いとは思わないで、呆れてるだけなんだろうか?
感情の起伏が激しいので、感情の波があるのがバレないようにかなり気をつけてるから疲れる
きれいごとばかり書いてて、そんな自分がときどきバカバカしくなる
591名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 00:21:29.34 ID:K5b7x6Ls
生協とってる方いますか?
あのカタログを上手に管理する方法ってなにかないですかね…
ポケットティッシュの外側みたいな形のビニールで来られるともうお手上げ
普通の袋状でも子が引っ張り出してひどい事になるんですけどね…
見終わったカタログは配送員さんが回収してくれるけど
あまりにグッチャグチャで渡すのが恥ずかしい
592名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 00:36:32.62 ID:dVfSEIzp
リビングの壁にピンフックつけて、レターラック的なちょうど良いケースをぶら下げて、そこに入れてる。
うちのリビングは壁にワイヤーネットやらフックやらでいろいろぶら下げてあるよ。
オシャレ部屋にはなれないけど、自分なりに整理出来てうまくいってる感じ。

玄関には個人用レターラックが並べて置いてあるので、そこに入れてることもある。
593名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 06:48:10.64 ID:HHzMiz4m
選択ポツンだけど、やっぱ寂しいなあ
というか、友達を選り好みしすぎなんだよね自分
変人のくせに何様だろ私
好きな友達にしつこくしすぎないように、
さほどでもない友達とも楽しく過ごせるように…
難しいよ
594名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 08:40:12.83 ID:0wQ9rmNK
ポツンさみしいよね
ポツンだとわかると急に偉そうにしてくる人もいるし

でもママ友に関しては、私の友達ではなく
息子の友達の親って考えてるから
挨拶だけはしてるわ
595名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:22:56.62 ID:V3jfHHMI
一歳六カ月検診で子供が引っ掛かった
分かってたけど、てかまだ確定してもいないけど、一人になってから大泣きした
だからどうしたって感じだけど
596名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 23:09:34.35 ID:PkmAT3re
>>595
わかるよ
私も病院で確定した後、帰り道で泣いちゃったもん
泣ける時は泣いてもいいさー
597名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 23:30:22.95 ID:a9CCzcYV
名言だな。泣けるときはなけばいい。
598名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 23:43:02.33 ID:V3jfHHMI
>>596
ありがとう
折れ線型かもしれない
もしかしたら今目が合ってよく笑うこの子と心が通わなくなってしまうのかなとか、
初めて喋ってくれた時泣く程嬉しかった言葉もまた消えてしまうのかなとか、勿論子の将来とか色々考えてたら頭がわーってなって
まだ確定してないのにごめん
辛い
でも分かってくれてありがとう
599名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 23:43:55.76 ID:Hg/Vnp8o
>>595
どんな項目で引っかかったの?
600名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 23:50:21.83 ID:V3jfHHMI
>>599
有意語の消失や呼んでも振り返らない点などだよ
過集中傾向も気になると相談したら療育センターで面談と検査することになった
601名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 02:08:51.01 ID:GjvOQquS
呼んでも振り返らない って
理由によるんじゃないのかなー
と、よく思うんだけど。
だってそんな子沢山いるよね?
そりゃ、呼んでる人の事を認識しないとか、
自分の名前だと認識できない、とかそういうのは問題だけど、
何かに夢中になりすぎてて振り返らないなんて普通にない?

うちの子もその辺り微妙だったんだけど、少なくとも自閉系は無い。
(ADDの気は確実にあるけど…)
でも周りの健常の子達も、呼んだら必ず振り返るなんて事は無かったし。
602名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 02:15:32.16 ID:GE7P9Lym
>>600
そっかー
でも、療育センターに早めに行けるのは安心でもあるかもしれないね
見逃して対応遅れるよりは
603名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 06:56:15.83 ID:i0t/2R+C
>>602
そうだね、ありがとう
もっと子供と触れ合って向き合って育児頑張るよ
604名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 10:42:29.04 ID:GE7P9Lym
>>603
がんばりすぎずにのんびりね
私も過集中ADHDで、小学生くらいまで呼ばれても気がつかないこと多かったけど
今は普通に問題なく仕事もできてる
まあ、机の上がいつも散らかってる人として有名になってしまってはいるけどもorz
605名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:27:20.10 ID:IabmdRdx
>>602
子どもと触れ合ってって大事だね
診断はまだまだ先だろうから、診断前のお勧めはペアレントトレーニング
うちのADHD子はもうすぐ4年だけど今更トレーニング受けてる
ペアレントトレーニングっていくつぐらいからが対象なのかな?
定型の子にもいいみたいだし、ネットで調べてみるといいかも
606名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:28:53.69 ID:IabmdRdx
>>605
トレーニング受けてるのは子どもじゃなくて私です
607名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:12:22.34 ID:GE7P9Lym
>>605
アンカーの意味、わかってる?
608名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 18:37:03.13 ID:IabmdRdx
>>607
2ちゃん歴長いからわかってる
605の補足ですと書くか、602あてのアンカーにして誤解を招くかもしれないので補足説明、
と書けばよかったんだけど、自分のレスの直後だしこういう書き方でもわかるかと思い、
自分あてに言葉足らずなアンカーつけてしまった
こういうのもADHDっぽいんだよなあ
気をつけるよ、ごめん
609名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:52:59.90 ID:TWB4qYeK
付け足しってわかるよ
610名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:23:37.94 ID:i0t/2R+C
>>604
ありがとう
自分を追い詰めないように気をつける

>>605
ペアレントトレーニング初めて知った
参考にするよ、ありがとう


私はADDなんだけどリアルじゃそもそも自分の障害についても中々相談し難いし、
増してや子に自分の血統からの遺伝の可能性があるなんて内容的に重いし共感も理解も得られ難いだろうと一人苦しかった
このスレがあって良かったよ、感謝してます
今日はいつもより沢山子供にひっついて話し掛けて遊べた
私自身過集中持ちで目配りが疎かになったり育児に集中出来ない時があるけれど、この調子でいけたらいいな
今回のことは自分の障害と育児を見つめ直す良い機会になったかもしれない
611名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:03:04.34 ID:GE7P9Lym
>>608
付けたしもそうだけど、そもそも、アンカーつけたいのは>>602じゃなくて>>603宛だよね?
612名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:07:25.96 ID:GE7P9Lym
細かい指摘で申し訳ないけど、こういうのをミスらずにやってく練習するのもADHD母かなと思って

自分は学生時代からテストでケアレスミス多かったから
指差し確認とか、間違えないように下線引いたりとか、いろいろ工夫してたら
かなり年月かかったけど、ミスがかなり減ったから
613名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:10:54.73 ID:AW2oy3Cv
ペアレントトレーニング、本を読んで覚えるしかないのかな。
ググって興味がわいたけど、勉強会とかワークショップをやってる所は
なかなか無いみたいだ。
ググるのにいいキーワードとか、ヒントありますか?
関東地方だと助かります。
614名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 23:14:42.35 ID:IabmdRdx
>>611
ごめん、指摘されるまで全く気がつかなかった
誤字などはかなり注意してるつもりなんだけど、アンカーの番号までは、
あまり気にしてなかった
今度から気をつけるよ
>>613
私の場合は地域の療育センターに子どもの相談に行ったら、たまたま声をかけられた
特に募集すらしてないらしく、人が集まらなくて結局マンツーマンで無料で指導を受けてる
私みたいなケースもあるので、地域の療育センターに問い合わせるとか、
要望を出していくのもいいかもね
民間のところもあるのかもしれないけど、多分費用がかかるよね
615名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:13:11.28 ID:63yvfAiL
>>595
慰めにならないし失礼かもしれないけど、むしろそんな早くに健診で目をつけてもらえて羨ましいよ。
プロの目についたってことは、もしその後シロになるとしても

うちは検診時、知らない場所を嫌がって満座の注目を浴びるほどのギャンギャンのけぞり泣き、
一般に場所見知りが酷いし、こだわりも強くて癇癪起こしやすいし、、、
3歳健診でも相談したし、個別心理相談も行ったけどグレーみたいで「様子を見ましょう」。
子供を正しくフォローできれば、親が様子を見続ければ大丈夫なんだろうけど、
親が相談するってことは「子供は様子見で大丈夫」かもしれなくても、
「親のわたしは大丈夫じゃない」って言ってるんだよね。でもそこまではプロの手は回らない。
ケースは違うかもしれないけれど、最近は私は立川の事件が頭にちらついてならない。
今では毎日虐待寸前の大げんかが日に一度はある日々で、自分がもう限界、就学前健診まで
もたない気がするよ。
子供発達支援センターと児相に今日こそ電話するべきじゃないかと悶々としてる。
616名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:17:45.84 ID:axZjM4uD
>>615
そういう状態ならすぐに児相に連絡取ってみたほうがいいよ
就学前診断前ってことなら、来年入学ってことだよね
児相に詳しい話をすれば、早めに対応してもらえる可能性あると思う
同時に、児童精神科も探したほうがいいかも
617名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:28:37.25 ID:qOOEnzXB
年金手帳と印鑑が見当たらないーーーーー
618名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 00:50:38.56 ID:4gjv3Vk8
>>617
ドンマイ。掃除板に書き込むと見つかるスレあるよ。
ひょんなとこより、案外あるはずのとこにあったりしますよ〜
619名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 03:16:21.05 ID:ChoCgq0d
書き込むと見つかるスレ!そんな素晴らしいスレがあるのか。行って来る。
いや寝てから明日にしようか、どうしよう。
620名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:26:23.83 ID:nZTHA6PE
>>615は児相を特別なところだと思ってるのかな?
そんなに敷居の高いところじゃないよ
何度か電話で相談に乗ってもらったし、児相まで行って話をしたこともある
地域の児相は親の意志を尊重してくれて、丁寧に話を聞いてくれた
もう少し気楽に考えて、公的な機関に自分からどんどん問い合わせしたほうがいいと思う
自治体の相談機関は発達障害に知識がなくて、頼りなかった
親の会に問い合わせしてみるのもいいと思う
621名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:29:04.55 ID:A4GfE+cA
先延ばし癖もあるけど
調子わるいと電話かけるのもおっくうなんだよ
きっと
622名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 16:13:44.20 ID:fQv/Fwe6
見透かさないでww
電話ホントに嫌い。躁状態レベルで調子いいときじゃないと電話なんてかけられないわ
623名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 16:43:01.30 ID:nZTHA6PE
そうなんだ
私も鬱持ちなんだけど、育児で困ったことがあるとすぐに相談したいタイプで、
煮詰まってても専門家に相談するとスッキリするってことがある
子育てで煮詰まったときに相談できるのは、親と夫は頼りにならないし、
学校の問題で差支えない内容なら、ママ友もありかな?という程度
でも発達障害に関することなら、専門家じゃないとなかなか解決できない気がするので、
相談先をいくつか見つけてある
個人的な考えだけど、グレーは白じゃないし、グレーが白になることはあまりないと思ってる
うちの子もずっとグレーだしね
だから、発達障害と対応について理解しておくと、大変ではあるけど、迷いは減ると思うんだよね
でも、そういう感覚も人それぞれだからな、難しいね
624名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:23:38.26 ID:HviLSZj0
だーかーらー
相談したくない、敷居が高いって話じゃないんでしょうが
楽しみで嬉しくて仕方ないことに関する電話ですら嫌なんだろうよ
625名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:47:30.10 ID:A4GfE+cA
私も躁鬱傾向あるから
ソウな時は
手あたり次第電話していますぐハッキリシロー!って感じだけど(大迷惑)

だめなときは灯油切れるのに配達の電話すらできない。
療育欠席の電話も脂汗かきながらしているよ
626名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:59:14.26 ID:4gjv3Vk8
私も電話キライ。
でもいざかけると愛想良くしゃべってるから、旦那にどこが嫌いなんだ、と不思議がられてるよ。
姑にかけるのが一番嫌なんだけど、それは理由が別かしらね。
627名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 18:36:21.96 ID:nZTHA6PE
>>624
623は自分の体験談を書けば参考になることもあるかと思って書いたけど、
私も先延ばし癖あるし、どうしてもできないことがあるのはわかるし、人それぞれだと思ってる
電話やメールが億劫で大変だって言うのもわかるよ

他にやる人がいなかったんで、この前ある集まりの幹事役引き受けたけど、大変だった
メールで取りまとめしたりするのが面倒でしかたなかった
なんとか無難に終わったけど、次の日はグッタリだった
自分のキャパを超えてやるのはやっぱり無理なんだな、と勉強になったよ
628名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 18:54:51.20 ID:CmIRJVbw
仕事さがしをはじめましたよぅ。不安。
629名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 18:56:04.86 ID:D4EX/5or
電話嫌いな人いるんだね
自分は必要な電話は抵抗なくかけられるわ
先延ばしぐせはあるから、先延ばしはするけど(歯医者の予約とか)
630名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:05:00.51 ID:OsKp6os5
自分も電話嫌いじゃないな
一旦電話で話し出したら、ペラペラしゃべってしまう
担任から電話があってそれがあまりよくない連絡であっても、
ここぞとばかりに話してるわ
予約とか当方から連絡すること自体は自分も苦手
どうしても後回しになったり、忘れたり
631名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:11:51.20 ID:e1tz0lhs
歯医者の予約
友達に連絡
二つ電話を先延ばしにしてるわ
632名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:21:26.69 ID:nZTHA6PE
いつでもいい美容院の予約も遅れがちだなあ
病院は薬がなくなりそうになってからギリギリになって、急きょ予約入れてもらったりした
予約制じゃないところにしたら、かなり楽になった
633名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:45:23.67 ID:TW2yc7of
基本先延ばしでダラダラだけど突然衝動性が勝って思いついた途端電話してたりする
そういう時は捗って楽
634名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:54:39.14 ID:D4EX/5or
そういえば、美容院の予約は当日しか電話したことないな
今日切りたい!って衝動にかられるまで放置してしまう
電話は平気だけど、やっぱり先延ばしぐせだなあ
635名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 23:33:38.97 ID:OsKp6os5
家事なんて毎日先延ばししてるもんなあ
もう夜だから明日明日って
別に夜だって片付けたりできるのにね
636名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 00:30:50.19 ID:V5Ioctje
>>620=623
ありがとう。週末はヘコみながらも忙しくて…
精神状態としてはまさに621の言う通りだし、普段でも622さんと同じ。電話は本当に
本当に苦手だし嫌い。メールやネットだと饒舌で余計な事まで書いたりするのにw

でも児相ってそうなんだ。保育園送迎時、すごく憂鬱な時は電話番号の書いてある
フライヤを手に取って帰ったりするけど電話かけたことはまだなくて。
どちらかと言うと、見聞きした第3者が通報するところだと思ってた。

ところで全然関係ない話だけど、煮詰まったって、元は結論に行きついた良い意味の
言葉だったんだってね。今思い出しただけなんだけど。あ、これも余計な事か…

>>635
夜は寝る方が大事だと思うよ。
637名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:23:03.94 ID:2CT92+46
先延ばし癖あるなあ・・・

昔読んだ本にADHDは石炭で動いているって書いてあったw
なかなか火が付きにくいけど
燃えだしたら止まらないから

たしかに夜になるとエンジンかかりだして止まらないところは私にはある。
638名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:28:46.59 ID:UbDAvCpt
専門医を受診してみるのもいいんじゃないかな?
先延ばし癖の話題になってるけど、子どものことはそうも言ってられないもんね
予約しても数ヶ月待ちのところが多いとは思うけど
その前に発達障害児向けの本を読んでおくのもお勧め
対応がわかれば、親子関係が少し楽になってくるかも
うちの子は幼稚園年中で専門医に白と診断され、
小学校入学後担任に問題行動を指摘されて、別の専門医を受診、
ADHD傾向ありといわれてる
支援級や通級は申し出ても認められないので、いわゆるグレーなんだと思うけど、
やはり普通の子より学校でも家庭でもかなり大変
問題行動が出てくるのは入学後のことが多いので、お疲れかもしれないけど、
今のうちからアクションを起こしておいたほうがいいかもしれないね
639名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:29:29.65 ID:UbDAvCpt
>>638>>636あてのレスです
640名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:41:06.74 ID:T+lHNorA
>>637
それって誰にでもあることじゃなかったのか…。
641名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:13:39.55 ID:hPKG628i
>>637
石炭、まさに!
何事もとりかかるまでに異常に時間がかかるのに、やり出したら止まらない&過集中
642名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:06:43.34 ID:HF/MjF6x
車に置き去りで死亡事故見る度にぞっとする。
643名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:21:15.97 ID:CncC+xfV
今回のは、車を人数分以上持ち過ぎたのがいかんかったんか。
保育園からも親に連絡なかったのかな。
勿論お互いに勘違いした夫婦が一番問題だけど。
644名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:48:43.07 ID:nYtwd+R3
普通、どっちが送るか確認しない?
しかも、父親が一人の子を乗せて、その後に母親がもう一人の子を乗せたんでしょ
ケンカでもして口きいてなかったのかなと思ったんだけど
645名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:59:16.41 ID:L37yasBq
>>644
だから聞き逃したりなんかでの、行き違いとか思い込みなんじゃないの?
646名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 18:49:05.02 ID:LDblQZ8t
しかし、可愛い盛りよね…お葬式参列すんのも辛いな。
647名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 11:08:46.82 ID:2BHtBi6V
>>644
母親が父親に送る様に頼んだのに、父親が忘れちゃったそうだよ
648名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 09:18:10.35 ID:osL5pO/S
首から小さなメモをぶら下げて歩くのがかなり良かったけど、子どもが引っ張るので無理だった。
649名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 22:16:05.81 ID:zzrCBBYd
母と出かけた。
携帯や駐車券など、出そうとするたびに「どこどこ」とカバンをゴソゴソゴソゴソ…
お釣りをしまおうとしてぶちまけること二回
店員がレジで色々聞いてんのに聞こえてない
どう見ても遺伝です本当にry
650名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 06:54:04.83 ID:vDkOp88j
タッパーの容器とフタがいつも揃わない…

体操着や上履きを1組しか買わないでちゃんと洗って月曜に持たせられる人を尊敬するわ。
651名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 15:17:44.31 ID:x2uPtOuW
ネイルがどうしても苦手。
頑張って塗ったとしても、乾くまで待つ、あの時間に耐えられない。
ついつい表面だけ乾いた段階で何か作業を始めてしまい、フニャンとやってしまう。
どうして皆あんなことが出来るのか不思議。
652名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 16:49:44.13 ID:nM0zEBeu
>>651
ネイルなんかやってないよ!
眉毛描いて、口紅塗って、余裕があれば睫毛も塗る
そろそろ、それで通用しない年になってしまった…
653名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 20:21:06.40 ID:Ev8+9s52
>>651
セルフジェルはどう?
落とす時、ちょっと面倒だけど。
乾くまでの時間って暇すぎて我慢できなくて、何かしたくなって失敗する。
で、LEDライト付きのキット買ったら硬化時間30秒!
654名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 20:45:01.31 ID:aCJkKxuI
睫毛は絶対塗らない。
うっかりこするリスクが大き過ぎる、特にこの季節。
どんなにウォータープルーフとかフィルムタイプとか書かれていても、
こすらなくても目薬と涙でパンダになるし。
ネイルは諦めて、かわりに爪クリームをなるべくこまめにつけて地爪だけは
綺麗に保とうかなと。お母さん業してると意外とがっつりネイル派は多くない。
655名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 20:54:34.01 ID:FgtsGQjd
ブロック状の爪磨きお薦め
あっという間にぴかぴかになる
爪短く切って磨いてハンドクリームで潤してれば家事も出来るしストレスも少ない
睫毛はマキアージュの黒繊維入り透明マスカラ使ってる
脂目でもポロポロ落ちないし、オフもお湯でいい
つーか自分は落とさないw
せっけんで顔洗うだけだわ
656名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:58:09.13 ID:+Dt/Ociz
爪磨きできる厚さの爪があるのがウラヤマ
軽くでも磨いたら水すら沁みる
ネイルかジェルで補強しないと爪が薄すぎて裂ける
折れる強度すらない

目力ありすぎなのでアイメイクはしない
せっけんで落ちるBBクリーム塗ってチークとリップクリームでおしまい

最近資生堂から出た下地よさそうじゃない?
その下地さえ塗れば重ねたファンデやらなんやらが
全部せっけんで落とせるってやつ
さすがにマスカラは落ちないだろうけど
ガッツリファンデ派の人には便利そう
657名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:22:35.20 ID:aCJkKxuI
資生堂の下地ね、気になったけど、顔にも大汗&油田持ちの自分には厳しそうな気がしてる。
658名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:24:57.57 ID:Wv2Kcaxi
下地、安いから試してみよっかな。
コンタクトのケアをやれてるのは奇跡だけどソフトだとうっかりのときダメージ食らうからハードにした
659名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:36:24.42 ID:1Io7qQxu
付けたまま寝れるというミネラルファンデにはまってる。
石鹸で落とせるし、ブラシを使えば楽だし、意外とカバー力もあるのでありがたい。

普段はコスメジプシーしていて、
色んなものに手を出しては最後まで使わず後悔するんだよなあ。
…眉毛が薄い&上手に書けないので、本当は眉毛タトゥーしたい。
怖いし高いからしないけど。
髪の毛も多すぎて持て余してる。
外見には気を使いたいけど、自分に似て手のかかる子供もいるし、
色々難しいわ。
660名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:02:15.95 ID:aCJkKxuI
>>422
私はハード歴30年余りだったけれど、一昨年レーシックにした。ハードの時より
目が疲れやすくなったけれど毎日20分のケアから解放されたのは大きかったー。

ミネラルファンデは4年くらい前ははまって使っていたけれど、
油断してクレンジングしない日が続いたらなんだか毛穴が拡大したよー。
661名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:10:33.25 ID:+8om+7CU
まつげエクステいいよー
朝起きて顔を洗う時に、既にお目々ぱっちりだとなんとなく気分があがる
662名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 07:37:36.72 ID:qQvyArMH
マニキュアハゲハゲの自分には耳が痛い話が続くな
土曜日にお出かけだったから塗ったんだけど落とさずそのままで今日を迎える
そろそろちゃんと落とすかな
663名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 22:32:16.48 ID:znVuXoLc
ハゲハゲだったら塗らないでひたすらオイル・クリームでお手入れの方がいいと思う<爪

上で、睫毛は捨ててると書いた者だけど、ここで透明マスカラ教えてくれた人ありがとう。
今日試してみたら良さげだったので買った。何と言うか、マスカラをつけると、
身だしなみ以上の、メイクする楽しさみたいなものを思い出せたわ。
664名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 23:22:23.47 ID:NCAtpR4P
身なりに無頓着というか、手入れが行き届かないのもADHDの特長だっけ?

私は何十年経っても化粧が上手くならない。
化粧しててもすっぴんだと思われて悲しい。どうやったら化粧した風に見せられるの…。
665名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 23:35:57.29 ID:w1clNev7
miuだっけ?
なんかそんな名前のメイク教室気になるわ
高いから躊躇し続け早数年
666名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 08:56:06.78 ID:t6rk42G7
>>664
それは特徴じゃないんでは?
化粧しててもすっぴんだと思われるのは、むしろ化粧がうまいか、
素肌がきれいなのか、どっちかな気がするw
667名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 09:20:26.68 ID:6Mo/+LOR
私もスッピン?ってよく聞かれるわ。
肌が綺麗な訳ではない。
アイメイクとか時間かかってめんどくさいし上手くできないから
ファンデと眉書いて終わりなのがいけないのかなあ。
668名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 10:12:10.46 ID:IW5vTnUf
化粧しないと外出たくないからそこはちゃんとやってるw
669名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 10:35:01.56 ID:xb4txO1G
すっぴんっぽいのはカラーレスメイクだからかな?
自分はそれしか似合わないので土台を立体的に作りこんで眉、マスカラ、控えめなアイライン、透明グロスか薬用リップくらい
たまにアイカラー入れてもダークブラウン単色をグラデで使うくらいだな
10年以上前に売ってたffの水シャドウがテク要らずですぐに綺麗な単色グラデ出来てよれないし重宝してた
似たような機能のもう売ってないよね…

ハウシュカのリップはどこでもさっと塗れて唇の血色がよくなるから好きだ
ポケットに入れておけるし鏡いらないし楽
670名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 11:12:40.70 ID:9i3KF/Gp
若い頃はすっぴんでちやほやされてたせいか
化粧に全然興味なくて、ずっと日焼け止めファンデと口紅、グロスくらいしかしてなくて、
最近は目元が寂しくなってきたので眉とアイライン、マスカラくらいは見よう見まねでしてるけど、
アイシャドーとか立体メイク?全く未知の世界…
671名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 13:22:36.13 ID:AaYB+GCP
私はメイク習ってから、金持ちに見られるようになったよ。あと、きちんとしてそう、とか。
そして、家に来てもらって、「ギャップ」で親しみを…たぶん呆れられてるな。
672名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 16:45:11.83 ID:9i3KF/Gp
今からでも習った方がいいかな…
>>671
どこで習いました?
673671:2013/03/25(月) 09:12:32.31 ID:fVu98SiB
>>672
使ってる化粧品の先輩から。立体的美人顔になるよ。まあ、あれだ、ネットワークだ。
でも、安心素材でブランドメーカーより安いしキレイになった。やってることは通販と変わらない。
このネタは荒れちゃうからこの辺で…
674名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 17:30:37.01 ID:uJfZsTNT
メモを取るときの道具について、相談させてください。

買い物リストとか、やる事リストを、
書くと頭に入るので、100円ショップの小さいバインダーを
いつもバッグのポケットに入れて、帰宅したらすぐに
フックにかける、というのをやっています。
先日、スマホケースの裏がバインダーになっている物を見たのですが、
あれにペンホルダーも付ければ、ますます無くしにくいかも?と
考えています。

メモを取るタイプの方は、どんな物を使っていますか?
675名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 22:49:24.96 ID:01pIlAnA
携帯そのもの手帳もなくすので
いい年して手にマジックで書いている
予定は台所に貼っているいカレンダーに
かきこんでいます
一日何度も目にはいるので忘れない。

ズレズレの回答ですみません
676名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 07:00:20.25 ID:iIOnhjYr
>>674
ほぼ日手帳です
メモ帳だと、「なにそれ」とか興味を持たれがちで面倒だけど
手帳なら何も言われないので
サイドポケットに挟み込めるテープとか(メモなんかを貼り付けておける)
グッズも揃ってるので助かってます
677名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:07:07.66 ID:r+TSG5//
うちは、カレンダー二つと手帳と手の甲とメモ。一本化は無理だな〜
この中で最強は、トイレのカレンダー。旦那も把握してくれるからお互いに助かる。
678名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:19:39.26 ID:bON7Dkmx
今年こそって張り切って、二月ごろにメモ部分の充実した手帳買ったけど
二日書いてバッグに入れっぱなしだわ…
ここ見るまで存在忘れてた。
679名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 15:56:03.46 ID:+eyLwcDq
手帳に書いてあったのに先月の予防接種の予約すっぽかしちゃったよorz
次は忘れない様に手帳に書いただけでなく携帯のアラームも設定しておいた!
680名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 22:38:54.22 ID:i2ucqlTC
つねに見えてないとダメな私、手帳も携帯のリマインダーもだめだ
手でマジック、これに限る
あと行動は必ず車なので忘れそうなものは車に事前に積んでいる
681名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:10:23.20 ID:EK5ZXNhv
私はカレンダー派だわ。
リビングと洗面所と。
必要な情報は付箋(でかいサイズ)に書いてカレンダーの横や下に張る。

手帳は見る動作が必要だから、見なければいけない時だけ(何かの集まりとか)だけだ。
普段は手帳使えない。
682名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 01:21:58.48 ID:r5ISzlaD
今日から新学期だ〜
要返事のプリントやら問診表やら教科書類大量に持って帰ってくるから
兄妹でカオスにならない様気を付けないと。
毎年書類の書き間違いが多くて修正液のお世話になりまくるので悲しくなる。
きょうだい多いママさん尊敬するよ。
物云々以前にすぐ散らかる自分の脳内をどうにかしたい。
683名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 19:51:39.10 ID:LTI4PbvH
旦那は散らかすのが我慢ならないタイプなんだけど
本とか積みっぱなしで埃積もってても気にしない。
私は片付けはできないけど埃は気になる。
上手くいく夫婦はお互い補い合ってるんだろうけど,
家のは文句言うだけだからな〜…。
私一人で片付けにジタバタして、手際悪く掃除機がけする。
文句言うなら、適切な置き場所決めてくれればいいのに。

最低限の四則計算はできるつもりなんだけど、お金の計算ができない。
普段の家計簿位はできるんだけど
入院費を自分の貯金から立て替えて、保険から入金があって…と考えると
それだけで訳がわからなくなる。
2時間近く図に描いて計算?したんだけど、間違ってる気がする。
自分でも嫌になるくらい頭悪い自分と一緒に居てくれるだけ有り難いんだろうけど。
子供にはこの頭の悪さは遺伝してません様に…。
684名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 23:27:28.93 ID:MDYleKIk
>>682
つ フリクションボール

一本あると凄く便利だし、
間違えたら消せるという安心感があるだけで何故か間違えないという不思議
685名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 10:36:11.73 ID:De+7cUr3
フロクションボール使ってたけど、インクが乾かないうちに消して大惨事にorz
686名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 10:52:18.31 ID:y5WToiEX
フロクションw

>>684
フリクション、正式書類には使わない方がいいんだけど、
学校の書類位ならいいのかな
687685:2013/04/10(水) 11:06:18.03 ID:De+7cUr3
あw
またやってしまったorz
688名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 16:57:18.96 ID:K3U/obz2
公的な文書とかじゃなければよいのじゃまいか、フリクションボール。
なんか注意書きにあるよね、そんな一節。
689名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 18:07:57.00 ID:6sg78MWh
夏に暑い車の中に放置したりすると消えるんだよね
手帳のスケジュール全部消えて真っ青になっていた人いたわ
690名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 18:36:58.10 ID:vrL73OB5
>>689
冷凍庫で冷やすと元に戻るみたいだからそういう時は冷凍
691名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 18:57:17.59 ID:Zrhx+hq4
>>686
判子を押すようなものはすべてだめだと思った方がいい
あれは私用メモ向けのペン
692名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 19:43:54.61 ID:5VDARa9B
>>691
消したはずの字も復活するよw
693名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 00:16:47.94 ID:OqUaIWAy
もう手品みたいね。
694名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 12:39:58.59 ID:m4lcK8E9
>>690
そうなんだ!知らなかった。

昨日スーパーでトイレットペーパー買って
うっかりカートの下に置き忘れたまま帰ってしまった・・・
取りに戻ったけど、誰かそのまま持って帰ったみたい。
だろうなと思ったよ。前は買い物して会計したカゴごと
袋にしまわず帰ってしまったし。。
診断は受けてないけど間違いないと思う。
片づけが絶望的にできないし…
金欠なのにやらかしてしまってたかが265円のものだけど
へこんでしまった
695名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 12:47:23.03 ID:9WiD4DGy
>>692
今頃アンカ間違えてたのに気が付いたorz
誤:>>691
正:>>690
696名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 15:24:02.27 ID:ysiN1vvl
>>694
先週わたしもやったからお仲間ね。
カートいっぱいに買うと危険なんだよな〜。
ふりかけとか小さい物も袋に入れ忘れたり。

子が幼稚園に入ったんだけど、面接時にスリッパ忘れて行ったり必要書類の提出忘れたり
提出したのも書き間違いの修正跡付きだったり
子供のカバンにうっかり私物入れて送り出して先生から電話が来たり…
致命的なミスはしてないんだけど、違うところでやらかしまくっちゃって
きっと先生や他の保護者に「うっかり屋」として刷り込まれたなぁ…
697名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 16:48:29.11 ID:uLXXkDUB
今日乳幼児健診だったけど、書類無くして朝からバタバタだった。
直前にバタバタしないようにとすぐに記入したのに、その後イレギュラーな場所に置いちゃったんだろうなー。
珍しくちゃんとやろうとすると、余計ひどい結果になってへこむ。
698名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 17:20:17.02 ID:VIMxKGN/
>>696
私も幼稚園にはうっかりさん認定されてる
記名忘れの提出物があって、園バスの関係で私の他にもう一人の可能性もあったのに、真っ先にうちに電話が来たw
まだ期限に余裕があって、うちのはまだ手許にあったんだよね
だから自信を持って否定すると、園の先生もびっくりしてたw
699685:2013/04/12(金) 10:05:27.22 ID:MS9vrYEA
朝、自転車置き場に自分の自転車が無い事に気付いて半パニックに。
で、よくよく考えてみたら、前日に子供を迎えに学校に行って、
そのあと自転車を持ち帰った記憶が無い。
授業が始まった時間にこっそり取りに行ったら、
まんまと集合写真の撮影真っ最中で、一斉に見られてしまったよorz
恥ずかしかった。
700名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 16:58:00.84 ID:a4GtNvgF
健常者(定型の人、っていうの?)は
こいつADHDだ、って分かるのかな。
幼稚園で役員させてもらえなかったり
お迎えや参観の時自分から話しかけないとポツンが多いのは、私がADHDだからなのか。
701名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 18:54:18.13 ID:/zrsnHEZ
自分から話しかけないでポツンは当たり前体操だ。
私は最初から話しかけて、わけわからんこといっぱい言って、変だけど面白そうな人って感じで通ってる。
確かに特定の友達は少ないけど、みんなと喋れる。ママ友は浅く広く(笑)
性格じゃない?私は4月生まれで積極的なのかも。あとお調子者。先日もポツンの人に話しかけて顔見知りになったよ。
702名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 22:07:22.44 ID:RHfg8PcZ
>>700
ADHDだとは知識が無いとわからないかもしれないけれど、ちょっと変わってるね
あの人、みたいな見られ方するんじゃないかな。異端者を見分けて危ないから
避けとく、みたいなのは、定型さん(里の人)は敏感な気がする。

>>691
履歴書もNG?
703名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 22:28:50.74 ID:ml5J/Gz/
>>702
履歴書は証書類
704名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 22:48:01.74 ID:MgPlEjJn
銀行のATMで預金をしようと思い、バッグの中をみたらお金を入れてあった封筒が無かった。
きっと家に忘れたんだと思い、家で探してみてもどこにもない。
いつも現金を管理しているケースから出したところまでは覚えてるけど、
封筒に入れ、バッグに入れた辺りの記憶が曖昧で思い出せない。
入れててバッグから落とした可能性もあるし、家の中の予想もしない場所にある可能性もあるしで
どうしたらいいかわからない。

ここまでいくと痴呆症かなぁ?
カネコマなのに凹むわ。
705名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 22:48:15.93 ID:RHfg8PcZ
>>703
そうかあ、ありがとう。
今時履歴書が手書きなんて日本だけだよね。なんでなんだろう…
706名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 22:51:58.94 ID:D7SXuymI
>>705
職種によるんじゃない?
手書きNGでpdfとかでメール添付指定の所も増えてると思うけど
707名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 01:05:09.29 ID:7ODsVlyA
>>705
パートで受けたとこはパソコンでオッケーだったよ。

みんな、旦那さんは家事やってくれてますか?
うちは夫がかなり家事負担してくれていて、本当に申し訳ない。
自分は専業主婦のつもりでいたんだけど、最近、単なる自宅療養中の病人、障害者なのかも、て思い始めてる。
家事をやらない専業主婦なんてね。
708名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 09:50:11.78 ID:eGPmFO2s
家事って自分らが一番苦手な類の労働だもんね。
自分は実家の仕事を手伝っていて、休みも多いけど忙しい時はかなり忙しい。
でも、家事はなぜか仕事が忙しい時の方がはかどる。
やろうと思えばあれだけの量の仕事ができるのに、
休みが続いた時に限って家事が終わってないのはなんでって不思議がられるんだけど
休みは休みだよねw家事も当然休みw
709名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 10:47:07.83 ID:exg9Regs
知り合いがADHDだということを最近始めて知った。
その人の行動聞いてたら私とそっくり。
話に夢中になったり、無意識の行動をとると
忘れ物が多い。
不注意なミスの仕事が多い。
最近私も買い物してカートに忘れ物したり
そんなのばっかり。
病院いって薬もらうと落ち着くものなんですか?
落ち着くなら、高くでも病院行く価値あるかなと
思ったり…
710名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 11:23:21.87 ID:eGPmFO2s
>>709
このスレで質問するよりも
まずはADHDでググってきちんとまとめられた資料を読んでみてはいかがでしょう?
投薬の話などもわかりますし。
711名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 11:29:50.76 ID:exg9Regs
>>710
ADHDかもと思った時にネットはいろいろ見たりしていました。
というか、たぶん間違いなくADHDだと確信はしています。
薬を飲んでの効果とか実体験に基づく話を聞きたかったもので
質問させて頂いたのですが、すいませんでした。
712名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 11:51:25.76 ID:eGPmFO2s
>>711
べつに謝らなくても、そう質問したらいいんでは?
気になるなら自己診断じゃなくて一度病院に行かれてはどうですか?

大人のADHDで投薬受けている人って
あまりいないのではないかと思うんだけどどうかな?
713名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 13:40:01.29 ID:bpMNPgAo
そうでもないよ。
去年はストラテラがやっと大人にも処方されるようになったし、以前は大人でも
リタリンが出されていたんだし、数年後にはコンサータも大人に処方されそうだし。
自分はやっとストラテラ処方にこぎつけたよ。
714名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 18:56:50.84 ID:9g/sS2P+
メンヘル板にADHDの服薬スレがあるから見てみるといいんじゃないかな。

長年メンヘル板のことをメルヘン板だと思い込んで
「頭がメルヘンっていう意味かしら〜」
と思い込みを更に補完していた私の頭こそメルヘン。
715名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 19:30:20.48 ID:Wpddl1ig
ストラテラ、効果はどう?
うちは子供に処方されたとき人が変わったように暴れるようになったので気になってる
私はとにかく先送りぐせなんとかしたい。
不注意はなんていうかもう諦め入ったけど、先送りぐせだけはうんざりだ
716名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 19:57:01.70 ID:4cs1KgTe
>>715
うちの子もストラテラはダメだった
ぽや〜んとしてるところが長所だったのに、変なスイッチ入ったみたいに癇癪起こした
人が変わったみたいで怖かった
私も服薬してみたいけど、私がおかしくなったら止めてくれる人がいないからなあ
717名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 20:32:11.10 ID:Wpddl1ig
同じような副作用出た人いるんだね〜
加えて体重一気に落ちた
ほんと、ダメなところもキャラで許されるような明るい朗らかな子だったのに、
多少集中力はついたけど引き換えには出来ないほど目に余る暴れぷりだったので中止したよ
薬価も高いよね…
コンサータ、飲んでみたい。
一番飲みたいのはリタリンだけど。
718名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 20:32:35.06 ID:X0SSCw5S
>>715
うちの子供は荒れもせず。適度に効いてると思う。
やる気も多少でて、学校もどうにか登校できるようになった。
719名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 02:03:45.18 ID:783ioP3p
>>715-716
お子さんにだと、その話も聞きますね<癇癪がひどくなる

私の場合はむしろ、抑肝散みたいな感じ。
先送りには効いていないと思うけれど、過集中でいきすぎちゃいそうな所を、
少し先のことを頭の片隅に残しておいてこの辺でやめておこうかなとか考える余地が
残るようになってるような気がします。あくまで気がするだけですけど。
何かヘマしちゃった時に自分のトロさに対してカーーッと発火するのが抑えられて
楽な感じもします。
720名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 08:46:41.73 ID:Q6fTcnQn
>>719
>>716です
うちの子は、ストラテラの前に抑肝散も飲みました
特に効果は感じられなくて、苦くて飲むのが大変なら無理して飲まなくても、とストラテラになりました
今にして思えば、担当医師がストラテラを
飲ませたかったみたい
漢方薬なんだから、長いスパンで見なくちゃ効果なんてわからないだろうに、二週間位で切り上げました
ストラテラが飲めないとなると、うちの病院でできる事はありませんと放り出されて、次に行った病院であり得ないと驚かれました
スレちですみません
私が飲むって発想はなかったな
ぼんやりうっかりには効くんでしょうか?
721名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 09:45:50.56 ID:P9vyNNs1
>>720
うちの子も抑肝散を飲んでたけど、
漢方だからと言って、じわじわ効いてくるものばかりとは限らないと主治医に言われたよ。
口に合わないなら体質に合わないのだから、飲むのをやめた方がいいとも。
息子も抑肝散は甘く感じると言ってた。

子供の話続きで恐縮だけど、ストラテラはやはりイライラがひどくなったので飲むのをやめた。
不注意には効いたし、漢字の成績も上がったんだけどね。
コンサータは飲む程じゃないと言われて試して無いけど、
通級仲間を見てると、朝飲んで学校にいる間位は効いてるみたいね。
ただ、自分で子のストラテラの残った分を飲んでみたら、
途端に吐き気やめまいが出て、とてもじゃないけどまともに動ける状態じゃなかった。
飲み続けてみたらまた違うのかな。
DHAじゃ頭がシャッキリしないし、
かと言って先送り癖があるので自分の受診はおざなりだしw
以前別スレで頭の中に冷えピタを貼ったようになったという書き込みを見たリタリンに興味があるけど、
今は処方されないのが残念だなあ。
722名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 14:15:33.11 ID:s8PtMbVw
ある店のキャンペーンで同じメーカーの商品を1日で2500円買い物すると
500円分商品券もらえるというので買った

帰宅して商品見たら間違えて違うメーカーのも混ぜて買っていた 
ああああ やっちまった。
応募は封筒で80円切手が必要 車で15分以上かかる店
返品交換したいぐらいだが微妙

あきらめよう 疲れた
723名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 16:20:12.31 ID:U6oRymjG
>>721
自分だけがストラテラ飲んでるよ
副作用は徐々に楽になるけど、ムカムカするのはなかなか治らなくて、
いまだに少しムカムカする
いつ飲んでもいいと言われてるから、今日昼前に飲んだら、昼納豆しか食べられずw
食欲が落ちるから、ダイエットにはなるかもw
体重は3キロぐらい落ちたかな

でも、目的のADHDのほうに効果はあまり感じられないw
自分はイライラ感も特にないな
ウツで気持ちが落ちてるからかな?
子どもはそれほど不注意はひどくなくカッとなるタイプだから、
イライラするのなら飲ませてもしかたないのかな
副作用の強さは自分自身で人体実験済みだしね
あのプルーのカプセル、劇薬っぽくて見た目もちょっと怖いw
724名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 21:20:36.69 ID:aVgP7NpK
ストラテラは不注意に、コンサータは多動に効くって言われてるよね。
でも、効果より副作用が気になるなあ。
725名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 23:30:02.26 ID:GzRNxYmH
わたしはストラテラ、最初の3週間くらいは胃部不快感というやつが気になったけれど、
吐きそうに苦しいというほどじゃなかったし、今はそれも出なくなった。
あとは長期的に見た肝臓等への影響が気になるくらいかな。
効果はまだよくわからないけど(今1ヶ月ちょっと)、自分のトロさに気付いて
でもトロさに対し脳内が発火するのが抑えられてなんかラクな気はする。
体感的には、副作用よりも薬価のほうがつらいw
726名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 23:59:29.20 ID:YbavOmfX
キッチンタイマー鳴ったのでお風呂のお湯を止めに行った。
タイマーセットしてるから忘れないよ!!ぬかりないよ!!

その途中で急にトイレに行きたくなったのでちょっと寄った。
トイレットペーパーがなくなってきたので物置から出した。
物置の買い置きティッシュペーパーがあと一個なので安売りしてたなとチラシチェック。
朝見たはずの安売りチラシ行方不明、どこ置いたっけと探す。

もちろんお風呂のお湯なんてざーざー溢れまくり…

絵に描いたような行動パターンに泣けてきたorz
727名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 00:14:09.11 ID:47sSm6ne
自動でお湯が止まるの便利だよ。
お湯にし忘れたり熱湯にしちゃったりはするけど…
728名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 02:18:21.62 ID:lN25CoCW
>>726
あるあるすぎる…!

私はもうシャワーしかしてないなぁ。
729名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 02:48:37.98 ID:5kGbBkI/
タイマーがかけられない、ちょっとしたことを忘れてしまう…
子が「水ちょうだい」って言ってきて、はいはいって返事して
台所に行って、目に入った食器とか片付けだして、水のことはド忘れ
子に催促されるまで気づかない…春は特にひどい気がする
730名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 07:19:01.24 ID:926OBemD
授業参観があったので、子供からよく名前を聞く子のお母さんに
挨拶しようと思って声を掛けたらイマイチ話が通じず、後の
懇談会で別人だと判明したorz
どっちのお母さんとも、去年それなりに話したことあるはずなのになぁ…
731名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 08:04:05.68 ID:zuSR8hbQ
好きだーこのあるある流れw

私は、メールしてる最中に話しかけられたりすると、全然メールがすすまない。
732名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 09:46:45.34 ID:JZfBj0a3
ストラテラ多動のうちの子供にはあわなかった。
不注意には効くのか。
確か一錠400円ぐらいだよね。
私がお試ししたいけど高いなぁ
733名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 14:44:10.88 ID:bGMBOc2j
小さいスプーンが買っても買ってもなくなる。
たぶんゴミにまぎれて捨ててしまってるんだと思う。
結婚したときに親がデパートの高いやつを買ってくれたが
今は100円ショップで買い足してるw
734名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 15:09:24.12 ID:SqjpWoll
>>733
あなわた
最初は可愛いの揃えてたのにすっかり無くなってて安物だよ
私の場合は多分排水溝のゴミに紛れて捨ててるわ

お金の管理が出来なくて旦那に何回も怒られてもできない
基本ケチだから浪費はしないんだけど、千円二千円の使途不明金が必ず出てくる
735名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 15:33:39.62 ID:vhej8ReF
月に数千円は誤差の範囲だと思ってる。
736名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 15:55:35.94 ID:JUzRP2Os
うちの母なんてどんなに頑張っても合わないから、家計簿付けるのやめたそうだよ。
それでやっていけてるのが羨ましいけど。
737名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 16:22:45.81 ID:fes1TTWE
つけること自体を先送りしてしまう
記入してるうちに頭がこんがらがってくる
当然合わない
家計簿は諦めた
738名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 16:26:22.03 ID:vhej8ReF
ネット家計簿にしてる。勝手に集計してくれて楽だよ。
数千円は誤差の範囲と書いた者だがw
739名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:02:17.04 ID:28bEmCYJ
私は買いたい衝動に負けてしまって浪費ばかり…どうしようもない人間だわ
740名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:00:47.07 ID:RqOU2GKL
>>726
あるあるある。
最近、自覚できる様にはなったけど修正はできないんだよ。
若い頃は自覚すらしていなかったなぁ。
741名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 15:01:26.92 ID:JV4rGuNn
春はめっちゃ調子悪いー
普段よりも脳内は3倍速で実際の動きは5分の1速
とにかく考えがまとまらないのになんでか春に決めないといけない事柄が多くて困る
742名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:55:57.87 ID:Jl+s0tbb
>>732
亀レスだが、そこまで高くないよ。私は日に3錠だが1日でそのくらい。
増量するにつれ比例して高くなった(当たり前か)。
子供用は少ないでしょ?
743名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 10:05:39.38 ID:bXtvH0/I
自分は診断からかれこれ12年位になるんだけど
今でもあれはきちんとした診断になるのかしらと思うことしきり。
診断して貰ったのはこの界隈では結構有名な先生なんだけど
初診の時に、自分が待ち時間に思いつきでまとめた生育歴のメモと問診で即診断ついた。
検査も何もなかったよ。当時リタリンが出た。
大人まで見過ごされて来たっていう事は、
表面的にはなんとか取り繕ってこれたという事だから、
努力もしたんだと思うけど、もしかして程度も軽かったのかな?
で、引越して通いきれなくなってからは特に受診していないけど
今度は子どもが疑いありっぽくて、どうするべきか悩んでる。
今のところあまり深刻ではないけれど
それだけに、旦那がだらしがないとか意気地がないとか凄く無理解な言葉で叱る。
自分と同じ道を行かせるのは辛い。
診断を受けて、父親にも理解させて治療する道を行くか
母親の自分の経験を活かして、苦手な部分をフォローする事で普通に生活する道を行くか
今、すごく悩んでいる。
744名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 10:21:33.88 ID:At6FjLSC
治療しつつフォローでいいんじゃね
745名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 10:26:00.67 ID:RMRyMct4
うちの娘も。
軽いようだからフォローで過ごしてる5年生
746名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 10:51:01.03 ID:5udpqzoy
悩んでるなら発達相談センターみたいなとこに相談するといいと思う。
私自身は診断受けてないけどどうみても発達障害の傾向あり。
息子が私そっくりの言動なんで、思い切って相談してみた。
検査と診断はこれからだけど、頼るところがあるって安心感があるよ。
747名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 11:20:16.68 ID:bXtvH0/I
>>743です。
なんか自分の変なこだわりなんだけど
貴重な医療リソースをこの程度の子が食いつぶしてはいけないみたいな意識があって
できる限りはフォローでやって行きたい気持ちもあるんだよね。
でも、今、専門家のアドバイスがあれば困難な道でも将来が開けるかもしれないって思いや
それ以前に、母親の自分だって誰かのフォローが欲しいと思っているような状態で
これから思春期を迎える子どもを支えきれるのかと思うとなあ。

一度専門家に相談してみようかという気持ちになってました。
748名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 11:26:16.98 ID:At6FjLSC
療育・治療を受ける権利は子供のものでしょ
親のこだわりでその機会を奪ってどうするの
素直に相談したほうがいいよ
749名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 11:33:02.32 ID:bXtvH0/I
>>748
そうだよね。
支援センターに電話する。ありがとう。
750名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 14:28:53.79 ID:x05BGzmO
こっちで心配しなくても、そういう判断は専門家がちゃんとやってくれるよ
今はむしろ、軽度で支援の狭間にいる子に手を差し伸べようってお医者さんもいるくらいだよ
学校でがっつりフォローしてもらえる訳でもなく、ましてや福祉絡みで手帳も取れない、就業支援もない、そういう子にこそ支援をって
ありがたい話だよ
751名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 15:02:04.46 ID:bXtvH0/I
>>750
早速病院の予約を取ってきました。
初診は夏休み。本当に予約で一杯なんだね。
多分うちの子は支援の狭間に落っこちてどこからも手を差し伸べられないタイプ。
なんとかしようと思ったきっかけは、今年の担任の風当たりがきつくて…
変に自己否定に走る前に、病院の先生が受け入れてくれますように。
752名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 16:31:16.76 ID:n2zg7hjO
ADDの私と何かとそっくりな姪(姉の子)がいま診断中。

姉と私は昔から正反対と言われていて、私が偏ってるとしたら姉も真逆方向に偏ってるんじゃないかってかんじ。
姉は強迫神経症じみた几帳面さで、待ち合わせ10分前行動だし、夏休みの宿題は7月中に終わらせるタイプだから
当然、片づけられない間に合わないの連続の私のことは見ているだけでイライラする存在だったらしい。

なので、姉と姪の相性もお互いが気の毒になるくらい合わない。
もちろん母親だから愛情はあるけど、その愛が空回りするというか…。
発達支援センターでの面談が進んで、もう確定診断が降りる直前なのに(たぶん何かしら診断名はつくはず)、
「治療したら普通の子みたいに言われなくても次の日の準備が出来るようになるの?」と訊いてくる。
根本的には治らないから障害なんだし、そもそも求めてる「普通」の基準が高すぎるということすら気付いてなくて、頭痛い。
私が「彼女なりに頑張ってるんだよ」と言おうものなら、母親を差し置いて理解者面されてムキーッ!ってなるし
子供が障害持ちって事実が受け入れがたいのもあって、ダメ人間同士が言い訳して庇い合ってるみたいに思ってそう。

私の子供はまだ乳児なので注意深く見ていくしかないけど、
自分と同じタイプのADHD系の発達障害ならまだフォローできる気がするけども
もしガチガチのアスペとか自分とまったく違う(しかも苦手なタイプの)発達の歪みがあったら、
プロにひたすらお任せするのが親子関係の為なのかなぁと今から覚悟を固めてる。
753名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 16:56:12.38 ID:uPuOhKgM
>>752
自分が姪っ子さんだったらと思うと泣けて来た。
お姉さんは関連本は読んでいるのかな?
発達障害の症状を知るだけでなく、失敗の積み重ねによる苦しみに思いを馳せられるようになるといいね。

うちは母が私と同じタイプなんだけど、逆に「普通」の基準が低すぎて障害に全然気づかなかったみたいだ。
忘れ物もなくし物も、まあ普通でしょ、ですまされて、通知表に何度も書かれていても気にされてなかった。
だから小さい頃はのびのびしてたけど、社会の荒波に放り込まれた瞬間に潰れた。
754名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 08:40:00.40 ID:rtKpPCze
>>752さん
うちの子はアスペっぽい小学生。未診断で程度は軽いと思うけど、音に過敏だったり、
偏食だったり、異常なこだわりがあってスケジュールの変更に弱くて毎日生きづらそう。

私と子供とは会話が全然成立しない。子供の話はすごくまどろっこしくてなかなか
終わらないので、私がつい待ちきれず「それって××でしょ」「そっか、○○だねー」って
結論を出して会話を終わらせるので子供は激怒。「お母さんは分かってないー!!
人の話聞いてない!!!」ってすごい癇癪を起こして泣く。
いや分かってるんですけど。一言でまとめてあげたらいかんのか?

私との相性は最悪。子供はついにあきらめて、会話は父親とするようになった。
周りの人には「もうー私には懐かなくって…育て方間違ったわ、はは」って
言ってるけど、内心、ADHDの母親とアスペの子供の相性の問題なんだと思う。
血液型B型だからと思ってたけど、そんなんじゃなかった。
長文ごめん。私はアスペの子の子育てに向いてない。他人にまかせるしかないよ。
日常生活でも子供はあらかじめスケジュールきっちり決めておいてほしいみたいだけど、
私は臨機応変というかぎりぎりまで計画立てられないし。
755名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 08:48:55.61 ID:AjXFnBAX
連投ごめん。
姑はADHDなんだってやっとわかった。あの人には失言癖があって、会うたびに
子供の育て方とかについてグサッと傷つくことを言うし、正論だから反論できないし、
しかも言った本人は悪気はなくてけろっとしているところがとても腹が立つ。
会うたびにその繰り返しで、しかも学習しないから会いたくなかった。あのせかせかした
雰囲気、大っ嫌い…と思っていたら最近自分もADDなことに気づいた。同族嫌悪か。最悪だ。

でも70の人に性格直せって言えないしな…
756名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 09:16:23.62 ID:Rq8dHIdY
>>754
ちゃんと話を聞いてあげたらいいのに
子供の話なんてそもそもそんな重大事はないでしょ
理解してるかどうかより、自分の話をちゃんと聞いてもらえてるって事が大事なんでしょ

>いや分かってるんですけど。一言でまとめてあげたらいかんのか?

これアスペルガーっぽく感じる
併発してない?
どうしても我慢できない?
ADHDは診断済みなの?
757名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 09:51:25.29 ID:G5K72hkt
私は>>755のトメさんみたいな人間な気がする…てへぺろ(棒読み)

だからうちには女の子しか生まれないんだな。私は姑になれないって神様わかってんのね。

>>754
いいんじゃない?習い事いっぱいさせて子育て時間を減らしましょー
758754:2013/04/24(水) 09:52:31.86 ID:AjXFnBAX
>>756 レスありがとう。
>理解してるかどうかより、自分の話をちゃんと聞いてもらえてるって事が大事なんでしょ
そうなんだよね…。長いこと気づかなかった。話に理解も共感もしてるのになんでこの子は
怒るんだろ?ってわけがわからなかったんだよねー。親としてダメダメだわ。756さん偉い。
でも子供が自分の夢の話を延々としている間、「夕飯の献立どうしよう?」とか「あー洗濯しなきゃ」
とか思考が泳ぐことってない?

これから子供と話をするときは、他のことを考えないように、集中できるようにがんばるよ。

>これアスペルガーっぽく感じる
>併発してない?
それはあるかも。まだ自分に発達障害の傾向があるって気づいたばかりだから病院には行ってない。ごめんね。
759名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:05:00.81 ID:D4vk/mXT
>>754は自分より先にまずお子さん受診させた方が良いんじゃ...
そのままじゃかなり生きづらいと思うよ。

うちは息子高機能自閉+ADHDで私がADD。
典型的な理系と文系でタイプも正反対だけど、
最近は私の得意分野(地理歴史)に興味を持ってくれるので話が楽しいわ。
物語本は残念ながら王さまシリーズで理解がストップしてしまったけど、
子のおかげで私も詳しく知らなかった自然科学の世界が好きになったし。
最初は本当に訳分からんちんで鬱になったり、向こうもしょっちゅうパニックを起こしたりしてたけど、
長く付き合ってるうちに、自分との違いを面白がれるようになったよ。
まあ一番凄いのは、どちらの話にも普通に入れる旦那なんだけど。
760名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:12:42.92 ID:bcvcq4FY
普通の人だって子供の話なんてめんどくせーって思ったりするよ
要点をまとめて簡潔に話せる子供なんかいない
そうなんだーうんそれでどうしたのーとか聞くフリしながらごまかすくらい誰だってやる
なんでそんな簡単に誰はADHDだアスペだADDだって障害にしたがるのか
761名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:21:50.26 ID:BhXfT2VQ
>>758
うちも重複障害の子供との相性が段々悪くなってるから分かりすぎる程分かるよ。

ひたすら呪文のように、言い方最悪なんだけど、トチ狂ったように話し続けるのを一から十まで聞いてられない。
極力要点だけ押さえて聞き流すようにしてる、そうしないとこっちが潰れるよ。
昨日も辛過ぎて夜泣いてしまったが。

しかし、ダラな母親にどうして時間にこだわる子供ができたんだろう。
一分一分が重要みたいで、アバウトな私には理解しようと努力しても行動は伴わないよ。
762名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:26:50.31 ID:JoD2YA1o
>>754は良くも悪くも真面目すぎなんだろうなあ
大抵の親は子どものどうでもいい話なんて適当に聞いたふりしてるよ
話さえぎってまで結論出してなんてされて喜ぶ人間がいるわけない
要点さえ重要なんて会話親子でしたいのか考えたら?と思うよ
763名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:56:04.36 ID:Rq8dHIdY
>>758
偉そうな事を言ってごめん
うちは子供の様子がおかしいなって気付いてから、発達相談で、こういうような話をしますって伝えたら、発達障害の傾向があるかもねって言われたから、子供の話は真剣に聞いてた
それで、子供が寝た後にノートにまとめてた
そういう事がなければ、子供の話なんて集中して聞けないよね
忘れてた、本当にごめん
ここまでしなくても、今からでも子供の話を聞くようにしたらいいと思う
せっかく気が付いてたなら、もったいないよ

でも子供の話って面白くない?
観察とかはおいておいても、これは夜に夫に教えたい!と思うと、ついつい聞き込んでしまう
あと、家事をしてる後をついて歩いておしゃべりもしてくれたから、一緒に洗濯物を干しながら(全然手伝いになってなくて本当は邪魔なんだけど)とかしながら話を聞いてたよ
でも、そうやってると、逆にご飯やお風呂の支度がバタバタになっちゃったりで、本当に偉そうな事は言えない
書いてると私も結構重症な気がしてきた
764754:2013/04/24(水) 11:35:15.68 ID:AjXFnBAX
>>756-763 色々ありがとー。なんか読んでて泣けてきた。
書き込み多くなったのでこの辺で消えます

>>752さん お子さんがもしアスペだったとしてもなんとかなりそうだよ。
765名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 11:55:20.63 ID:RjJIQ02b
>>764
まったりスレだし消えなくても…と個人的には思いますよ

ちょっとスレチだけどスケジュールが事前に決まってなかったり変更があったりすると怒ったりパニックになるのってアスぺの特徴なんですか?
766名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 15:48:51.54 ID:D4vk/mXT
>>765
アスペルガーを含む自閉性障害には、
同一性保持と言っていつも同じ状況を好む特性があるんだよ。
三つ組と呼ばれる代表的な自閉の症状のうちの一つが想像力の障害なんだけど、
そのせいで先の見通しや予想が立ちにくいから、
決まった予定の中で動く方が安心出来るの。

うちの高機能自閉の息子も、低学年の頃は突然時間割が変わると対応出来なくて、
先生に何回も確認したりしてたよ。
小さい頃は買い物に行く道順、お店の中を回るルートまで決めてて、
少しでも違うとパニックを起こして泣き叫んでた。
今は我慢出来るようになったので外では表に出さなくなったけど、
家ではびっちりスケジュールを組んで動いてる。
宿題とかお風呂とか、言わないでも勝手にやってくれるから超便利。
私には無理な生活スタイルだけどw
767752:2013/04/24(水) 17:19:09.85 ID:LY35jVHX
752です。

>>753
姉自身の希望で関連本を何冊も貸しているのだけど、おそらく姉自身が別のタイプの発達障害なのかと思われる節もあり、
とにかく頑固で自分の考えを変えられない人なので、根源的な理解はおそらく無理なんだと思います。

生育環境からいうと、うちの両親はとにかく努力を尊ぶ人たちで、姉は骨の髄までそれにどっぷり浸かってる。
だから、障害であっても「地道な努力で克服」することが当然でそれができないのは甘え、みたいな価値観なんですよね。
だから、自分の娘が同じ失敗を繰り返すのは努力が足りないから、努力せず甘えてるのは結局は失敗に懲りていないから、と思ってるみたい。
それは、すべての身体障害者が努力さえすればパラリンピックに出るくらいのアスリートになれる、と言うくらい無茶振りなんだけど…。
私は、姪は自分を恥じているからこそ、その度に何とか頑張ってみても同じ失敗を繰り返すことが辛いのだと、自分と重ねて理解してるけど
そもそも我々には地道な努力をするための能力が欠如してるという根本が伝わらず、平行線でいつも喧嘩になってしまう。
本当に相性が悪いとしか言いようがなく、姉は妹の私ですら頭ごなしに否定して押さえつけるようなところがあるので、姪が気の毒で…。
愚痴になってしまいすみません。

>>754
そんなわけで、相性が悪いって認めることも大事なのかなと思いました。
親子だからといって当然に一番の理解者になれるわけじゃないけれど、一番の味方でいてあげることはできるんじゃないかなと…。
私もつくづく育児に向かないというか、子供の相手をしてるとすぐ飽きちゃうw
そういえば子供の頃、動物園や水族館は大好きだったけれど一時間で十分だったなぁ…とふと思い出したりして
魂を時々あらぬ所に飛ばしてやり過ごす毎日です。
768名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 17:38:29.14 ID:RjJIQ02b
>>766
ありがとうございます。
ADHDの子を持つ親同士であるある話をした時にその方が
「事前にスケジュールが決まってないと怒るし、前日でも変更があると大騒ぎだよね」と同意を求めてきたのですが、
ADHDの特徴でそんなのあったっけ?ってちょっと疑問に思ってたのです。
(私の子にはそういった様子はないです)
もしかするとアスぺも併発しているのかもしれないですね…
769名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 17:49:12.34 ID:D4vk/mXT
>>768
併発っぽいね。
自閉が強いかADHDが強いかで結構対処法違うんだけどな。
そのお母さんが気付くと良いけど。
770名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 22:15:36.53 ID:w4cgIP/J
>>767
姪御さん、お年はいくつ?
771名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 23:41:07.66 ID:/WaYJWBd
>>760
まあそうなのー、へー、ふーんそれでどうしたのーと、子供からすると聞いて
くれている風をちゃんと装いながら(というかちゃんと聞き取りながら)、
並行して料理や買物や掃除や洗濯できたりしちゃうのが、健常優秀ママ。
自分は子供の話を聞いてると他の事は何もできない。へたにやろうとしてもどこか事故る。
772名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 23:43:31.97 ID:/WaYJWBd
>>765
マイルールでの予定ががっちりあって、そこからの予定外に極端に弱いのは
自閉圏の主な特徴でしょ。
成長して知恵も成長すると、あらゆる想定を脳内でシミュレーションしてのぞむんだよ。
773名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 01:00:48.30 ID:nr3yoMzd
>>770
小三です
姉の価値観だと「自発的に、夜のうちに次の日の宿題や持ち物・衣服一式を完璧に準備出来て当然」の年頃らしいです
確かに幼稚園生でもそれが出来る子はいるのだろうけれど
発達に特に問題がなくても十歳前ではまだ親の指示なしにはきちんと準備できない子もいるのではと思います

姪の支援センター行きは学校側からの提案らしいので、実際に同級生と比べて出来ないことが多いのだと思いますが
姉の求める「普通」というのは、平均より明らかに優等生寄りの基準なので、余計に挫折感が強いのではと危惧します
他人と比べるのでなく、その子なりの成長を見て褒めてやるのが親だ…とは他人だから言えることで
自分も我が子と対峙した時にその理想を守り続けられるのか、自信はないので偉そうなことは言えないのですけども
774名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 01:30:48.53 ID:RL0DPL9K
学校の準備は一人でやらせましょう、親はチェックしないで下さいと言われたのが子が三年生の時だったな。
忘れ物をした子は厳しく怒られて、授業中立たされたりしてた。
もうそういう年齢なんだよ。
普通級にいる子なら、薬を飲んででも周りに合わせる事を覚えないといけない。
姪御さんに自分を重ねる気持ちは分かるけど、親として責任があるのはお姉さんだからね。
必要以上に肩を持ったり口出しするのは良くないよ。
775名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 07:49:35.81 ID:i4BT5M3c
>>771
別に家事と並行しなくてもいいんじゃない
776名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 08:43:44.72 ID:nr3yoMzd
>>774
デモデモダッテと言われてしまうかもしれませんが…基本的に私は姉が苦手なのでこちらからコンタクトは取らないし
姪の話題は姉が懲りることなくこちらに相談(という名の愚痴)を持ち掛けてきては結局ぶつかってるかんじで。
姉は「本人の危機感と努力が足りないのが原因」というところで思考が固ってしまっているので
身体に害のある薬を飲み続けるよりは何とか本人の自覚と成長を促したい、みたいなことを言うのです。
私が、小学生で落ちこぼれたり周りから浮いてしまうことで自尊心が傷付くことの将来的な影響を考えたら
薬を服用しながら生活を整えていくことが大事なんだよ、と言っても、その場では納得したようなことを言いつつ承服はしてないので
何度も同じことを言われ、つい衝突してしまうのだけど、これも姪に過剰な肩入れをしてることになるのでしょうか?

…振り返ってみて、姉の頑なさ、同じ言動を繰り返して修正がきかない所は、どこか発達障害っぽいなと改めて思いました。
姪の面談をしてくださってる先生が、親の異常にも気付いて何かフォローしてくださるよう祈る気持ちです。
私も、定型の方とですらコミュニケーションがしんどい時があるのに、姉とは格別に合わなくて難しい。
長文すみません。両親亡き今、唯一の肉親に対する複雑な気持ちを吐き出したかった。
ただ、いくら正論を言っても、姉にとっては私が姪に肩入れしているようにしか受け取れないといい事実は、改めて心に刻みます。
ありがとう。
777名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:10:36.27 ID:RL0DPL9K
>>776
それこそプロにお任せするしか無いんじゃない?
肉親だからこそ一線を引いた方が部分もあると思うよ。
貴女が姪御さんを引き取って育てるのでない限り。
お姉さんの場合はまだ診断途中で受容以前だろうし、
おそろしく不安な気持ちを抱えているんだという事は分かってあげてね。
誰もが通る道。
障害理解はもっと先の話だよ。

ちなみにうちは逆で、お姉さんのようなタイプの実妹に、
子への接し方や療育、果ては進路についてもあれこれアドバイスという名の意見押し付けをされてるんだけど、正直かなりしんどいw
甥はどう?って聞いてくるから現況を答えてるだけなんだけど、
向こうは頼りない姉に相談されてるって思ってるのよね。
お互いに違うベクトルで認知がズレてるから分からせようとするだけ無駄だし、
二人きりの姉妹で揉める訳にもいかないから、
心の中で舌を出して聞き流すようにしてるわ。
778名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:34:54.58 ID:2QpCmzcq
アレルギーのある子に無知な人がアレルゲンを食べさせてる
歩けない子に「本人の危機感と努力が足りないのが原因」と
徐々にリハビリではなく無理やり負担かける歩行させようとしてるみたいなもんでしょ?

昔の人間でもなく今ではそれなりに状況わかるのに親がそれを理解せず
子ども追い詰めてる人にはそりゃ口出しするのもわかるけどなあ
779名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:40:29.09 ID:Cy8pt+dt
新参長文者に優しいスレはここですか?
780名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 10:30:09.78 ID:RL0DPL9K
>>778
こちらが反発されないような上手い言い方でアドバイス出来る、
相手がそれを素直に受け入れられるという状況じゃないと逆効果なだけでしょ。
アウトプットとインプットに問題ある者同士じゃ拗れるだけだよ。

お姉さんだって無自覚じゃなくてちゃんと専門家に相談、診断を受けてるんだから、
部外者が余計な事を言う必要は無いよ。
接し方も含めて指導をするのは専門家、
育てるのも責任あるのも叔母じゃなくて両親。
肩入れと言うか同一視しちゃってるから辛いし気になるんだろうけど、
姪っ子だって叔母とは違う人間だよ。
逆に、自分の子が将来アスペだと分かって、
姉がこの子は自分に似てるからとしたり顔で口を出してきたらウザいだけだと思うけど。
781名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 11:31:01.07 ID:O18lu94B
参考にならないかも知れないけど、家も両親が亡くなって2才上の姉がいる。
私は不注意優位のADHD(ウツっぽいが衝動性も多少あり)で、姉は見たところ健常。
私はノロノロ、姉はテキパキ。

姉には2人息子がいるが、長男が小4で不登校になり、ウツぽい症状が出始め、
いっぽう次男がジャイアンタイプのADHDらしさを露呈。
うちにも甥達と同年代の息子と娘がいて、息子は不注意優位だが、私よりはまし、
長女は小さい時は明るかったのが、小5で不登校に突入して中3まで長引いた。

一旦切ります。
782名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 12:08:30.27 ID:O18lu94B
今は甥っ子達も我が子も成人したのですが、息子は社会人3年目で娘は就活中で内定でそう。
甥っ子のうち長男は高卒認定試験を経て大学に入ったものの中退して、資格試験の勉強中。
資格が取れたら起業するらしい。次男は大卒で就職浪人だったが大企業から内定ゲットしたところ。

姉は育児の中で色々と葛藤があったらしいが司馬理英子先生ののび太・ジャイアンシリーズを勧めたら参考になったみたい。
小さい頃からノロノロの私には厳しかったのだが、育児を経て私の事も理解してくれたらしく、
今はすっかり丸くなりました。姉自身にも買い物依存があったり冬季ウツが発症したりしたからかも。
776さんのお姉さまにも本をお勧めしてみてはいかがでしょうか?
783名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 12:46:54.92 ID:NxSXpRr1
>>782

>>767
> 姉自身の希望で関連本を何冊も貸しているのだけど、おそらく姉自身が別のタイプの発達障害なのかと思われる節もあり、
とありますよ。

姪っ子さんの気持ちを考えると>>776さんには味方であり理解者であって欲しいけど、
>>777さんが言ってる事もわかるなぁ 難しいね。
お姉さんの認識や理解の不足はかなりあるし、この先もずっと今のままでは良くないとは思うけど、
まだ診断確定前だし、確定しお医者さんからの治療・指導や学校の先生との話で
お姉さんも色々知識を身につけてくれたら変わるかもしれないからちょっと様子見たらどうでしょう
また相談という名の愚痴が来たら「そうなんだー」と相槌程度で済ませるとか。
レス読んでいるとお姉さんが>>776さんの事をかなり格下に思っているのが伝わってくるので、
>>776さんがアドバイスしても今の時点では反発しかなさそうな気がします。
784名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 12:53:30.28 ID:0cdjj5+K
司馬先生はご自身が当事者だから、著書を読むと共感できる点がたくさんあるよね。
私のことが書いてある!て思える。

先生のとこに通ってるけど、話していても発達障害あるなんて全然感じない。
私の方は待合室で保険証なくしたり、目の前で症状露呈しまくりだけど。
785名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 15:49:11.89 ID:L8+yZoqp
家庭訪問終了。

今日は看板でいいよね。もう寝る。
786名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 01:44:49.21 ID:3VPB2GdA
うああああ入学内祝い何件か手配忘れてた…
慌てて手配したけどもう嫌、旦那何も言ってくれないし。忘れてたー!って言っても
もういらないんじゃね?とかテキトーだし
内祝いなんて風習が無くなればよいのにーー
787名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 22:05:16.50 ID:esYemWjQ
内祝い、入学に限らずお祝い事や不祝儀はうちも失礼しないように
気をつけて、リスト作って必死に返したなあ

だが、定型?で私に会うたび余計な一言を言ってくる義妹は
(その余計な一言に私が気がつくのはだいぶたってからなんだけどさ)
二人目出産後からお祝い関係一切お返しはしてこなくなった
なんでも身内間で水くさいとかなんとか言ってるらしいんだけど。。

私がやったらすごい陰口言われそうなんだけど、どうしてああも開き直って
なおかつ、うんうんだったらしょうがないよね。って親戚もみんな許してるのか??
亡くなった姑がやってたとおりやってる私が今どき変なのかな
親戚間は、なあなあで会ったときに愛想よくしてればそれでいいんだろうか
だんだんわかんなくなってきたよ。。
788名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 22:35:24.82 ID:3gfXOZP9
>>787
わかるわー
親戚関係のやりとりは暗黙のルールありすぎなんだよね
もう明文化して定めとってくれとか思うけど
「臨機応変」が大事だったりして難しい
789名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 23:08:31.32 ID:esYemWjQ
そっか、暗黙のルールかあ…
しかもいつの間にか時事にあわせて変更されてたりしても臨機応変に、とか
多分なにをどうしても私は無理だなあ。。

義妹は会ったときにすぐ、あ、先日はどうも!買いました〜っみたいに軽く笑顔で挨拶と共に言ってお礼終わりって感じ。
なんか失敗したときも、すいません〜気を付けますね!と笑顔で終わり。
あれが社会性ある人のスキルってやつなのかな(義妹は知り合いの数が半端ないし、
一人だと寂しくて病気になりそうだから常に誰かといたいって前に言ってた)
文で書くよりなんていうか言い方が自然なんだよね。

私はくどくど言っちゃいそうで基本的に長話とかしないんだけど
無理に義妹の真似しても変な風に誤解されそうだし、本当に付き合いは難しいわ…
790名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 08:32:58.11 ID:KSlcbmoo
ママ友と話していて「◎◎だよね〜」と言われて「え、●じゃないの」って聞き返したら
「いや、そうじゃなくて。◎◎って意味だよ」って言われること結構ある…。
791名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 21:37:09.93 ID:ak/5oISu
>>789
その辺は適当だけどなー
二人目はなしね、なら、あっそーで気にしないかな
できるだけ、こちらからの非礼はないようにはないようにはしてるけど
GIVEはしても、TAKEを求めないほうが、自分の気持ちも対人関係も楽だよ
こうあらねばならない、と自分が思ってても相手がそう思ってるとは限らないからね
792名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 08:28:13.53 ID:eNCC0Dr2
>>791
相手に求めてるというのではなく
自分がしたらダメそうな事をしれっとできて、なおかつ許されてるというキャラが
単純にああはなれない、少し羨ましいぐらいの感じだと思う。
そういうのって頭と要領よくて臨機応変な社交スキルないとできないから。
793名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 09:17:27.17 ID:txR5jmFU
>>792
そう考えたら気が楽になるかなと思ったんだけどね
できないことをやろうとするより、できることをやればいいんではないかな
私も2人目はお祝い返ししなくていいですねーなんてできないから、
できないことをやろうとするより、自分は自分、人は人で価値観は人それぞれって、
割り切って、相手に合わせる
言動や行動が臨機応変にできなくても、柔軟な考えがしにくいとなると、
ちょっとPDDっぽい感じもするのだけどな
794名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 14:30:02.02 ID:sVoY9ztl
>>792
私たぶんそんな感じなんだよね…
やりたいようにやるし、筋が通ってなかったら無視するし、鈍いだけで
だから、きちんとした人とかにガッツリ嫌われたり叱られたりする
795名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 02:12:32.45 ID:Jxj/fCXH
暗黙のルールがわからない・社会性がないのは、ADHDの特性ではないよね?
ADHDの母はやたら社交的だよw
至らない人間の代表みたいなタイプだけど、親戚ともそこそこうまくやってる
定型の人ほどはうまくやれないけど、まあまあならできるのがADHDだと思ってた
796名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 07:34:21.17 ID:pHE9bdI7
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人スレもあるよ
797名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 08:27:13.35 ID:Ado4RhEz
ADHD特性持ってる人がみんな来るからねえ
798名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 09:56:54.30 ID:sM0Fg96c
ADHDだと深く考えずに行動しちゃうから、少しずつ世間の常識からずれるように
人格形成されるのかなーと思った
母がすごくテキトーな人だったのもあって、私はだらしなーい人間になった。
娘もADHDなので、身だしなみとか大人になって困らないよう気をつけてあげてる
勉強見たり、忘れ物しないよう声かけたり、けっこう大変だけど私みたいになったら可哀想
それでふと思ったんだけど、私は母に勉強や宿題見てもらったり、忘れ物ないか気にしてもらったりしたことが一度もない。
失敗したら怒鳴るだけで。
母に勉強とか見たことないよねって聞いてみたら「授業にはついていけてるみたいだったし?気にしたことないわー」って
うち、兄も多分ADHDなんだけど受験失敗してて今はワープア社畜。
浪人してたのに全然勉強しないでゴロゴロしてたのはADHDならではって感じだったけど、
母は定期的にヒス起こすだけで毎日勉強してるか見たり、ゲーム機取り上げるとか環境整えるようなことはしてなかったな
それを言うと「なんでお母さんがしなくちゃいけないの!自分でやることでしょ!」ってまあそうなんだけど、
それが出来ない人なんだから母がやらなきゃいけなかったよなあ、と。
まあ母は診断済みの娘のADHDも認めない人だからそんな発想ないんだろうけど
障害を理解して怒らず面倒を見ることが大変なことなのは分かるけどね…
799名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 11:28:33.08 ID:Ua40td2M
自閉っぽさのあるADHDの中には虐待による愛着形成不全の人も居るんじゃないかな。
私は親から離れて自立したら自然に他人の気持ちが分かるようになったよ。
社会経験による学習もあると思うけど、包丁つきつけられたり裸で追い出されたりしてて
毎日生きることに必死だった頃は他人どころじゃなかった。
ADHDの特性って親に恥をかかせるものが多いから、虐待の対象にもなりやすいと思う。
800名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 16:14:50.82 ID:loyXCw9z
>>799
私もこんな感じだったなぁ
気を抜いたらしぬ
祖母も両親も恐ろしかった
801名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 15:46:29.63 ID:LhGN/21t
今日、役員決めでした。
低学年で済ませておけば少しは大役から免れるので
何とか当たりたかった。
が、じゃんけんで負けた。
例年より少人数だったのに、負けた。

ショックすぎてぼんやりする。

ADDを先生に告白して、卒業まで役を免れることはできるのかな。
周りの目がきつくて耐えられなくなるかな。
もしも、委員長なんかになってしまったらどうなるのだろうと思うと動悸。

逃げきれたらいいや、っていう度胸もない。
802名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 11:12:05.77 ID:UpzVBj4X
>>801
私はもう役員なっちゃったよ しかも副会長
いきなり失敗してフルボッコ もう泣きたい
頑張りすぎない様にね 良かれと思って動くとあらが出て叩かれるようになってくるよ
803名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 12:30:02.61 ID:8ZkBxeiI
子供の病院で「親にも傾向があるかどうかの調査です」とアンケートに協力することに…
どの項目もあるあるすぎてワロタwww
未診断だけど、子供は診断ついてるしわたしもそうなんだろうな…
リタリン貰えるなら診断つけてもらいけどさ
804名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 20:51:52.91 ID:0Ndu59ay
>>803
自分の場合はストラテラでも、ないより結構マシかも。
コンサータやリタリンは未知だからかもしれないけど。
805名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 22:28:03.85 ID:rvN+Kja/
>>802
副会長になっちゃいましたか
泣きたい気持ちとてもわかる
私も役員やったときにおかしさが露呈
するどいママがいて、つっこまれ、引かれ、笑われ、呆れられた
そのママに、なんでこんなに変がられるんだと思って悩んで
それが発覚のきっかけになったんだけど

まだまだ役が回ってくる
全力でがんばるから、どうかおおらかな人に囲まれてやりたい
806名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 22:32:58.48 ID:8ZkBxeiI
>>804
どうにかしたい順番で言えば先送り、衝動性、不注意
多動はないのでADDなのかな
薬でシャキッと出来るなら、診断欲しい…
問診見ながら、ああこういう部分もADHDなのかーとしみじみ思った
ダメだと思いながら、人の話を遮るとこあるなあ…ほんとにどうにかしないと。
807名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 22:44:55.88 ID:89gFnYyq
>>802
私も副会長です。頑張りましょう。

長文のメールもらうと目が滑ってしまう。
資料の確認を依頼されても間違いを見つけられない。
そして私も話を遮ってしまうので、誰かを怒らせそうで本当に怖い。
人の話を黙って聞いたり、ゆっくり話せるようになる薬欲しい。
相手の言う意味がわからず黙ることはあるけど…
808名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 01:19:18.67 ID:BRQc+wKs
テスト
809名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 01:20:51.43 ID:BRQc+wKs
ずっと規制されてたので、きっとまだ規制中だろうなと思って、安易にテストしてしまいました
ごめんなさい
810名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 22:44:02.57 ID:Pv4KxzqY
いえいえ、何と言うか、らしいですよ。このスレだし。
811名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 20:38:38.97 ID:ybOHf41y
さはへせふすす。この5555555577 堀ま田
812名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 03:47:06.92 ID:rHz+uHxt
iPhone勝手にいじっちゃいけません。
ロックかけときましょ
813名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 17:23:43.96 ID:1P+W/KaJ
わなわなわな…4月長女の入園とともになんだかイベント多すぎて、生活
変わりすぎておかしくなりそう。
多動っぽい次女がいるので、園の役員を逃れられたのは良かった。来年長女の
学年で役員やるか、なんとか次女の年少まで逃れられるかだと思っている。

だけど、もともとコミュ障っぽくて、小さい子がいるのを理由に引き籠りがちで
知り合い少ないところに、一気にバス停ママが増え緊張の毎日。
更にマンションの子供コミュニティに一気に引き込まれそうgkbr
下の子の多動気味なのと私のADHD気味なので部屋はいつもぐっちゃぐちゃ。
たまにお掃除頑張っても、すぐに元に戻るし、幼稚園&下の子のためにと
思って組み込んだイベント大杉。手が回らん。あわわわわわわ。
いつ よその子ピンポン突撃訪問がくるかと震える毎日。
有料大掃除呼ぼうかな。金コマなのに。泣きたい。
814名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 19:00:51.00 ID:3DxtZa6z
無理することないよー
環境の変化でちょっと興奮&パニック気味なことない?
まずは落ち着こう
幼稚園は子どもが学びにいくところであって、ママ友込みのコミニュティを築きにいくとこじゃない
それを忘れなきゃ大丈夫。頑張って!
815名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 07:50:15.54 ID:MOjx/F4R
心配しないで ママ関連の悩みは小学校高学年になっても続くから
怯えるより諦めの境地に早くいった方がいい

私?フフフ…部活が激しい地域の特に熱い部活に子供が入ったんで
まだ小学校高学年なのに部活付き合いで毎日死んでいます
お茶当番とかママ友付き合い(ポツンです)とかもうね 死ぬ
コミュニティ要らないとか絶対ないよ。諦めて淡々とこなすかどうかだけ。
頑張ったってどうせうまくできないんだもん。
816名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 09:44:29.23 ID:UKwg1j1O
>>815
子供のためとは言え、小学生から部活動とは大変だね
あなたは頑張ってるよ

うちの子は支援校に入って、部活も何もって感じだけど、ママ繋がりがないと情報が来なくてもうやばい
親としても子供の為に頑張ってる人が多くて、付いていけないし
早々にやる気ない人認定されてそう、と私も諦め気味
817名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 15:42:56.16 ID:MOjx/F4R
>>816ありがとう 涙が出たわ
818名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 16:34:48.36 ID:sMWthOtM
私の園ママ仲良し3人組は、3人とも落ち着きがなくそそっかしい。
行事では、いつもモタモタして最後までいる。
819名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 12:37:43.50 ID:sdU/7zKN
親子でADHD。
子供の勉強を見て、雑な字を練習させ、褒めて、忘れ物ないか見てあげて、身だしなみに注意してあげて…
こういうことを母は一度もしなかったな。だらしないから虐められたことがトラウマ。
娘に同じ思いさせちゃならねえと必死だわ。
薬も飲んでるし、明るくて私より全然社交的だから大丈夫だと信じたい。
820名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 14:25:56.40 ID:Wb2UnbUn
>>819
親の方に知識と心構えがあるかないかで全然違うと思う。
今は昔よりも発達障碍の概念は広まっているしフォローも受けやすくなっているけど
その分レッテルも貼られやすいから、親の心構えは大事よね。
821名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 17:08:50.06 ID:qdzc9bhI
>>819
ADHDは社交的だよね
私はADDで人見知りで地味だから社交性があるとはいえないんだよね
関わりが少ない分トラブルは少ないし、ぼっちでも苦痛じゃないから構わないんだけど
母とわが子はADHDで社交性はあるし、友達も多いんだよね

がんばってるね
でもがんばりすぎないでね
女の子でお子さん一人なら大丈夫かな?
うちは二人発達障害児だし、積み重なる心労でうつになってしまって息切れ状態
822名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 22:09:33.68 ID:nVzAVTEq
>>821
ADDということは小さい頃母親に可愛がってもらってたの?
823名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 00:47:50.07 ID:yW+C0SPJ
>>822
どちらかというと、放置気味だったw
母は叩いたこともあるって言ってるけど、全く記憶がない
ADDとはいえ、内弁慶だったから、母より私のほうがよく怒ってた
外では大人しくて、勉強はそこそこできたし、母は出来のいい子だと思ってたんじゃないかな
素行も対人面もあまり問題なかったので、困ったのは就職してからだった

放置も寂しいもので、その当時愛情不足感はあったけど、今はないかな
感情的に怒られた記憶がほとんどないので、その点ではよかったと思ってる
私同様生活面ではだらしがない人だけどねw
824名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 01:16:08.74 ID:eAyoNR+r
>>823
そうなんだ
ADDでも家族の文化が違ってくるのか…
自分が見たADDの娘は周囲が見てもわかるくらいに母親に可愛がられてた
可愛がられてるせいか娘も母親のことが大好きな感じだった
825名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 08:40:30.60 ID:ICyAAC2N
>>802
ちょっと遅いけど、頑張れ。
なっちゃったってことはくじか何かかな?
先に、仕事ができないのでみんなで分担してねってしつこく言っておいて、
一度どこかで切れてみたらいいよ。
「出来ないって言ってるし実際できてないのに、それでも私に任せるのは
 私以上に皆さんが無責任なのでしょう?
 視力が悪いっていう人に、みんなは見えるって言わないでしょう?
 人間の能力だって同じでしょう。」って。
あとね、ボスになりそうな人、人望がありそうな人に、根回ししとくのも手ですよ。
826名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 13:53:29.78 ID:IbbXkkdT
子供が小学生にあがって友達が急に遊びにくることが増えた

で、昨日3年生位の女の子たちが「(部屋)きたなっ」
って言ってるのが聞こえた
私としては家庭訪問で一括掃除してから頑張ってキープしてるつもりだったのに
やっぱ人並みにも追いつけないんだとへこんだ。子供もそれで陰口言われたりするかも。

ストラテラ飲みはじめなので効いてくれるけどいいけどな
827名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 22:07:08.34 ID:MfNa2Qvt
自分もだけど、雑然としてるのかもね
部屋の写真撮ってみたりすると、客観的に見られていいよー
828826:2013/05/24(金) 00:48:27.85 ID:bSRnbLyU
どちらかというと細かい汚い系かも
テーブルの食べかすとか三角コーナーとかソファーの下とか
風呂のカビとか。見えないだろうというところが盲点かも

あとゴミ出し日を逃すので瓶とか不燃物とかが多い。

大事な用事はアラーム設定するけどゴミはしょっちゅうだから溜まりまくったら
やっと設定する感じ
829826:2013/05/24(金) 00:53:42.70 ID:bSRnbLyU
あと遅レスですが
>>823 さん、お姉さんとの話しが平行線ならせめて
姪っ子さんに会った時、自分もそうだったとかこう思い込んだらだめとか
工夫する方法とか話してあげたらどうですか
自分のせいじゃないことを伝えてあげるというか
830名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 09:22:31.52 ID:teiU3P8g
>>826

うちも「きったな!」と絶句する子、友人の声を聞いたことがあって
徐々に見栄えを気にするようになってしまい
今では気になって気になって・・・

きたなくてもおおらかな母だったのに
おおらかだけが取得くらいだったのになあ

子も似た気質だから毎日へとへと
口出しをやめればいいと聞き、試したけれど宿題をやりはじめておわるのに何時間もかかる
指定位置を決めているのにランドセルは床に放置
宿題をチェックしてと私のところにやってきて、見せ終わったらそこにノートを放置
忘れていることにも気がつかない子供

疲れた
831名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 10:14:03.66 ID:/O7W3q2q
>>829
???
832名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 10:18:56.47 ID:a3QGEvcy
>>830
おおらかな母、いいよね
私も人を呼ぶのは苦手だな
母ぐらいしか呼べない
部屋をきれいにするのはもう諦めてるから、部屋が少しぐらい汚くても気にしないおおらかさに憧れてる
またおおらかな母に戻れるといいね

お子さんへの対処法だけど、細かく指示してあげたほうがいいよ
似た気質ということは傾向ありってことかな?
発達障害児への対応として、紙に書いて貼っておくのも有効っていわれてる(けどやってないorz)
何も言葉かけしないと、言われないからやらないでいいんだ、と思い込むだけじゃないかな
哀しいかな、その辺が定型の子と同じようにはいかないんだよね…
自然に身につくことが少ないというか、ADHD傾向ありの子なら気がついても気がつかないふりで、
楽なほうに流され勝ち
傾向ありだったら、少し決まりを緩めてあげて(たとえばランドセルのことは大目に見る)、
宿題だけはしっかりやらせてチェックする
ノートをしまい忘れても、叱らずに「自分でしまおうね」と注意するだけに留めておいて、
後から声掛けしてランドセルに入れるところまで見届けたらいいと思うよ
宿題やれて、親としてはそれがチェックできて、ランドセルに入れて持っていけたら、
ハナマルぐらいでいいんじゃないかな?

とはいえ疲れるので、ほどほどに
私は疲れ果ててしまったのでw
833名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 10:23:21.92 ID:a3QGEvcy
>>831
実は823なんだけど、姉もいないし盛大にスルーしてしまったw
ここは、ほら、当事者のスレだからw
レス番間違えたのかなと思った
834名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 12:36:16.67 ID:b9N72do6
レス番全然違うけど>>752さん宛っぽいね
835名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 13:56:11.42 ID:bSRnbLyU
そうです>>752さん宛です。すみません
なんで間違えたんだろ
836名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 13:59:53.49 ID:sf1Il6cG
ADHDだから。
837名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 14:43:43.11 ID:a3QGEvcy
>>835
大丈夫w
ここならほとんどの人は気にしないよ
838名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 14:46:24.90 ID:ztsZa0Jk
ママ友とかの雑談はよくやるんだけど話しの中身が入ってこない。中身のある話しができない。ママってけっこうあそこはこうだ、ああだ、いくらだとか情報系話しにこだわるから、まともに会話できず頭がしんどくてたまらない…
839名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 15:06:20.97 ID:Fs9IdS4c
わかる。
普通の会話が普通に出来ないもどかしさ(T_T)
2番目が幼稚園に入り張っているのに
周りも薄々感付いてるのか、徐々に距離を取ってる
新しい出会いも半分以上は毎回こんな感じで疎遠になる
娘よ、こんな母ちゃんでごめんよ(T_T)
840名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 18:48:00.42 ID:ztsZa0Jk
家事も料理も会話も
子育て上手なシャキ奥というかそんな定型ママがやっぱり組織形成していくよね…
その繋がりが子にも影響しちゃうのかな。
ADHDってなんか気後れするよね。あの空気。
そこそこにダラ奥で
同じように疲弊してるママ同士仲良くしたいもんだ。
841名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 18:50:47.27 ID:8CbE+MlO
ほんとわかるー!

ちょっと違うかもだけど、目まぐるしく変わる話題に処理が追いつかない。
その話、終わってないじゃん!とか、解決してないのに別の話題に移った!とか
悶々としてるうちにまた別の話題で盛り上がってるし。

あと、何か作業しながらの込み入った会話とか、みんな普通にできるんだよね…
みんな会話してるのになんで私より作業進んでるのー。
842名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:27:39.74 ID:ztsZa0Jk
シングルフォーカスなのに作業しながら?口も動かすって難易度高いよね。
4人以上の会話がだめ。脳みそがパンク。
どこに照準合わせていいのかわからなくなり…そして会話からどんどんおくれる。
そして頑張って質問したら、え?って言われたりどこかズレてたり…
843名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 21:35:36.81 ID:hCGyjn0g
ダメだ…児童館みたいな所に通ってるけど、お母さん&子供の名前を全然覚えられないし、声量の調節も上手くできないし、挙動不審だしでママ友?ナニソレ状態。

見た目はしっかりしてそう、と昔から言われてるからしゃべるとボロが出る。
今日も帰り道で脳内反省会だよ。

でも万が一友達になってくれる人がいても友達関係を維持できる自信ないや。

生き辛いなぁ。
844名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 22:52:30.20 ID:zqAwj/0D
気にしない、気にしない。
845名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 23:04:13.06 ID:xdrfeAdc
自分のそそっかしさは、「持ってるなぁ」と思うようにしている。
846名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 00:21:15.34 ID:Co6T5TGr
>>843
私もよそのお母さんやお子さんの顔とか名前が覚えられない。
人の顔を覚えるのは得意な方だと思ってたのに、産後にダメになった。
名前はそれ以前から壊滅的にダメ。
合わせ技で仲良くなる勇気が持てない。

話したこともなかった人からは「遠くから見てもなんとなく変わった人だと思った」って言われるから、知らないうちに変人オーラ放ってるっぽい。
847名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 00:39:00.32 ID:JO8oaFS6
子どもがまだ6ヶ月くらいの頃、地域の子育てナンチャラで
ベビーマッサージ教室とやらに行ったことがあるんだけど、
その後のママ同士()のおしゃべりの時に、
結構人来てたのに、見事自分だけポツーンになってビックリw

「子育てって大変ですよね^^何か悩み事は?」みたいな話になっても
息子が育てやすい子だったので「いやー特にないですね」で返したのが悪かったのか?
もう本当場違い甚だしいと感じてしまって、以来行く勇気なく
現在小学生。
幼稚園では1クラスしかないのに、
最後の最後まで子どももお母さんの名前も一致せず覚えられなかったorz
848名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 01:43:29.59 ID:Pw5RDhVY
>>847
あなわた
子供の保育園、3年通ったのに仲良い子しか覚えられなかったわ
お母さんなんてとてもとても
849名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 07:23:16.62 ID:ZZ7XgBHn
>>847
息子のことは手がかかりませんが私が毎日ドタバタしてます

とかだったら笑いを誘ったんだろうか。
850名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 07:24:48.53 ID:Qupxt61+
>>848
小倉さん→昆布
瀬戸さん→花嫁
とか勝手に自分の中であだ名つけて覚えたら面白いよ
851名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 07:39:47.84 ID:a0yyYG05
うちの保育園は新学期に子供の顔写真と名前配ってくれたから
かなり助かったわ。それでも覚えてない子いるけどw

中身のある話ししかできないってADHD特有なのかな
興味が無いととことんダメなんだろうか
あとおもしろい話しもテレビの芸人クラスじゃないとなかなか笑えない
たまにママ同士の会話聞いてもよくそれで笑えるな・・・って思ってしまう
852名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 07:57:48.24 ID:FyDNsGn6
低学年の頃から仲よかったけれどすごくズケズケものを言う友達が
「お前うるさいよ!!」「喋るのは構わないからもっと小さい声!!」って
事ある毎に注意をしてくれたというか本人に怒りをぶちまけてた
意味が理解できるようになったのは成人する頃だけど、
お陰でどうにか調節できるようになった

相貌認知も30代に入る頃まではとても困難だったけどだんだんと
できるようになってきた

若い頃や子供の頃はその場で興味が出たものはすぐ取りかかって
飽きると即やめの繰り返しだったけど、今は話題に困らない程度に
記憶を維持している

行ける高校が成績ギリギリの地元実業系で赤点ばかりだったけど
どうにか卒業、就職後すぐには役立たなかった勉強も
長期記憶のお陰か、今になってとても役に立ってる





でも普通の脳みそや神経を持って生まれたかった
普通の人はやはりすごいのよ
853名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 08:05:08.71 ID:Vf/CHkY+
昨日、ブラピが失顔症らしいってニュースになっていたけれど
自分もそれっぽいことずっと悩んでいたんだよね。
人の顔が、全然覚えられない。
特に5.60代以上のおじさん〜おじいさん世代の男の人は見分けがつかない。
だから仕事をしている時に、偉い人が特に覚えられなくて苦労した。
知っている人でも、写真を見ると同じ人と認識できなかったりもする。
旦那と付き合っている時に、しばらく会わないとすぐ顔を忘れてしまって
でも旦那の容貌自体はとても好みだったので
待ち合わせの度にああ、そういえばこんな顔だったな、
好ましい人で良かったなって毎回思ってたw
ブラピのニュースを知って、失顔症なんて初めて知ったし
自分の症状に名前がついた事ですごく納得した。
ADHDを知った時以来のすっきり感を味わっている。
854名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 08:25:14.61 ID:n6W3KJgQ
>>853
付き合ってた時、旦那の顔忘れてたあるある。
そうか…失顔症っていうのか。何か治療法とかあるのかな。

学生時代のクラスメイトとか、もう全く記憶にないよ。虐められてたとかではなく、普通にコミュニケーションしてたハズの子達もすっかり忘れている。
855名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 08:34:30.21 ID:ji3f/JAs
>>851
中身のある話しかできないのは、ADHDの特徴じゃないのでは?
ちょっと自閉っぽい感じがするかなあ
どちらかというと聞き役で、普段はそれでつまらない思いをすることも特にないかな
不注意優勢型だから、子どものころは面白い話ができる人に憧れてたけど、
聞き上手のほうが人から受け入れられやすいと気づいてからは、
人の話をよく聞くようになり、それで苦痛も特に感じてない

2ちゃんも匿名だから、ADHDの人はやりやすくない?
ツイッターじゃちょっと苦労してるよ
気になるツイートがあって、これに意見すると読んだ人は不快になるかな?と思って、
書かないほうがいいと判断しても書きたい衝動を抑えるのに一苦労
妄想を書いても自己満足に過ぎないと思うから、なるべく書かないようにしてるけど、
その衝動を抑えるのもストレス

普通の人はスルーしてるのに、その割にはときどき○○さんってコワイとか気持ち悪いとか、
愚痴っぽい悪口みたいな話題が個人的なダイレクトメッセージで来ることがある
タイムライン上は平静なのに、心の中ではこんなことを思ってたんだ、とゾッとすることも

ツイッターは現実社会ではないし、完全に匿名でもなくて、その中途半端さがストレスなんだろうけど、
普通の人はそんなに苦労してないんだろうな
856名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 09:33:44.32 ID:ahiT0td5
>>847
子供のここが大変で悩んでますという共通の話題でお互いを慰め合う場だからな。
857名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 11:37:21.59 ID:gGJb7InJ
自分も人の顔が覚えられない
ある程度付き合いのある人は覚えられるけど、数回会ったくらいでは無理
一度会ったことある人に「はじめまして」と名刺を出してしまったこともよくある
なので、営業とか絶対できない

でも、話すのは得意
話が面白いとよく言われる
でも、聞き上手にはなれないので、衝動的なのかもしれない
858名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 13:17:22.83 ID:VFxg5TaQ
ADHDという名前を知れて良かったよ
今更かもしれないけど、子供より自分の療育しなければと思う
毎日少しずつ片付ける
少しずつしルールを決める
できない事は人に頼む
キャパ超えるまでやらない買わない考えない

定型よりまだまだだけど、10年前とは別人みたいだと言われた(*^^*)
子供の頃からしっていればな〜
うちの母親にADHDの本を見せたら絶句していたよ
怠け者扱いで育てられてきたからね
859名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 17:10:38.90 ID:7Lr7t7qI
人の顔は本当に覚えられないや
映画やドラマを見てて登場人物の顔がわからなくなって話が追えなくなることがしばしば
制服モノだと完全アウトだわ

>>858
なんていう本ですか?よければ教えて下さい
自分で自分を理解したい
860名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 21:53:33.88 ID:VFxg5TaQ
>>859
主婦の友社

セレクトBOOKS
「じょうずなつきあい方がわかる
ADHD注意欠陥・多動性障害の本」

図解入りで幼児から大人までのパターンがあって
具体的なので頭に入りやすいです
ADHDの本色々見ましたが、これが一番読みやすかったので買いました
良かったら探してみてください(*^^*)
861名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 22:23:33.69 ID:hd481qKD
ADDってADHDよりわかりづらいと思うんだけど、何歳くらいから診断出来るようになってくるのかな。
子どもはまだ一歳で今のところ多動ではなさそうな気がするんだけど、私がADDなので、それが心配だ。

私自身の診断はつい最近で、今までの生きづらさの原因がわかり物凄く救われた。
無駄に苦労させたくないから、仮に子どもに遺伝しているなら、なるべく早く診断をつけたいんだ。
健診のときに保健師に相談したけど、気休めのような言葉しかなかった。
862名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 22:36:28.08 ID:h9vCqxng
去年の運動会ではおにぎりを忘れた

今年は肉巻きを巻いて冷蔵庫に入れて、色々忘れそうだから
最後冷蔵庫の中チェックしとこうと思って
そしてチェックしたのにスルーしてた

しかも気づいたのが帰ってきて旦那が冷蔵庫開けてから

お弁当中は、おかず足りなかったかな?とまで思ったのに

ドジって度を越えると引くわ・・・
863名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 23:32:04.47 ID:O0E9fL8J
私は「ADHD」と「毒親」という言葉を知ってから、
生きるのがだいぶ楽になったよ。
それまでは「自分は出来ない子」「人より劣った子」という、
自己評価低いままで無駄に萎縮してしまって、
出来ることまで出来なくなってしまってた。
864名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 23:47:37.00 ID:xVp/kUNO
>>860
859です
ありがとう!さっそく注文しました
のってるときは実に行動早いんだ自分
865名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 23:51:19.43 ID:X5sxH7KD
>>861
難しそうだね
私はADDで、気が付いたのは子どもが生まれて、子どもの診断が降りてから
それまでは学生時代までは対人面・運動面・勉強面ほぼ問題なし、
大人しくてどちらかというと優等生だった
たまに宿題に長時間かかるお子さんもいるみたいだけど、宿題はささっと片付け、
受験勉強も当たり前のように普通にやってた
忘れ物や遅刻は少し多かったけど、人よりがんばって、後は過集中で、
無意識のうちにエネルギーを使ってたかも
これでは、多少の知識のある人でも気が付かなかったとえ思う

でも就職してから、すごく困ったよ
自分に合わない仕事について転職を繰り返した
当時(今もだけど)大人として自立できない自分がすごく辛かった
今思えば、ADDが原因だったと思う

自分の人生を考えたら、早期発見して、早く対策を立てたほうがいいかもね
866名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 09:24:15.08 ID:ILrMD7Gh
ADDを自覚してしばらくは生きやすく楽になったけど
それと引き換えに謙虚さと必死さを失った分回りから人がいなくなった気がする。

謙虚で必死だった頃は何かと気にかけてくれる人がいたなあ。
たしかに普段は楽になったけど、開き直ってしまっているのかなとも思う。
どうにか謙虚さを取り戻したいなあ。
867名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 13:26:25.00 ID:6s02p0cc
>>866
謙虚さとか誠意って大事じゃないかなあ
自分が他の人と違うのではと自覚する以前から思ってたし、
今思えばコンプレックスを持ってたところはADDっぽいところだった
自覚する以前から自分が何もできないない分、謙虚で誠実な姿勢で生きていかなきゃ、
と思ってた
自覚して変わったことといえば、普通の人にはなれないんだ、という意識かな
これやめたいけど、分不相応だよね、と諦めることが多くなった
衝動性は強くないけど、やっぱりあるから、ここで衝動的に話をすると、
周りが不快な思いをすると思ったら、話を控えるようになった
ストレスはストレスはあまり減らないから、楽になった感はないけど、
対人面には変化なしかな
868名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 17:45:51.50 ID:DVb1RuDj
大事だけど、>866は失ったって書き方だから、自覚してほっとしたら
無理して頑張ってたぶんが消えていったて感じじゃないかな。

健常者だってがんばってる。
このスレの多くの人が(もちろん私も。)、その健常者に追いつくために
すでに頑張るわけでしょ。
健常者が10聞いて10覚えるのが当たり前なところを必死で7覚えて、残りは
書き留めるとかしないとだめ。
そういうのが、日々しんどい。

アー文章がまとまらなくてごめん。
今は気が抜けたのかも知れんね。
869名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 19:56:19.03 ID:SL7Kc0Ct
私は、もともと、根拠のない自信や将来への期待、周りへの勝手な失望でいっぱいだったから
診断受けたらすっごく謙虚になったよー。
自分の考え方や物事の進め方は人と違うけど、少数派でおかしいのは自分の方だったんだ、とか
頑張って人の真似しても、同じやり方では自分にはできないんだ、
劣ってるところを認めて自分なりに工夫しなきゃいけないんだ、とかがわかったから。

本当は小学生くらいで診断受けたかったわ…
過去の自分の勘違いと迷走がひどすぎて、迷惑かけた人全員に謝って回りたい…
せめて親も健常だったら適切に育ててもらえたんだろうか。
870名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 00:05:54.35 ID:7vATBjIt
前からこのスレにいて最近確定診断受けたけど、自覚する前も後も性格は特に変わらなかったかな
ただ、妄想はADHDの特性とか、定型の人が普通にできることでもものすごく難しいことがあるとか、
衝動性はないつもりだったけど、実は結構あったとか、徐々にいろいろ自覚出来てきた気がする

根拠のない自信や将来の期待は私もあった気がする
就職してかなり時間が経ってから打ち砕かれたなw
871名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 12:23:18.03 ID:p8p2hX4n
私は障害を自覚できたぶん、自己分析で過去の行動パターンや現在の思考が
一般的なものか、独自のこだわりなのかって部分がかなり把握できたような気がする
うちは夫も検査はしてないけどおそらくアスペ寄りのADHDだろうと思うから(本人も自覚済み)
育児の中でも躾のつもりで気を付けてきたことが実は私たちのこだわりだったとか
そういうのがわかってきて、いろいろ気を付けるようにしたら子供がかなり素直になった気がする
子供二人も怪しいのに自分の間違った方針を押し付けてたと気づいた時には夫婦二人で相当落ち込んだけど
今はとにかく子供のためになることを頑張らなきゃって常々主人とも話してる
872名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 15:56:23.58 ID:nZvG/Xow
>>869
根拠のない自信、周りへの勝手な失望…痛いほど良くわかる。
自分が周りと違う事は分かってはいたが、それをすごい事だと思ってたw
だから自分に自信があり堂々としていて、そこを気に入ってくれる友達もいた。
今は自信が消失し、変わってしまった。
障害自覚前と後のちょうど中間の性格になりたいよー
873名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 16:05:21.45 ID:7vATBjIt
そうなんだ、いろんなタイプがいるんだな
私は871に近いかな、分析型
こだわりはあまりないけど、ADHDだからできるわけない、
分不相応だから諦めようと思うようになった
そういう点では楽になった
定型の人すごい!は自覚する前から思っていて、さらにそれがエスカレートして、
コンプレックスが強くなってるかな
定型の人に対する憧れも強いけど、ちょっと恐怖心みたいなのもあるかな
874名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 16:15:47.38 ID:Ifr9tQp8
どう気をつけて何とかやれるようになっても普通にはなれないんだよね
「他人に興味を持つ」という普通の人なら何の努力しなくてもできる事が自分には無理
そういう自分カッケーとか思ってた時代もあったけどorz

「自然に興味を持つ」部分が普通の人と違うとやっぱり普通にはなれないよね
普通に近付く事がいいこととは思わない
だけど普通の人と付き合っていく最低限のマナーや能力はほしい
その上で得意な事を伸ばせればいいんだろうね…そんな余裕ないけど
875名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 16:29:09.89 ID:dtkskam4
診断ずみだし自覚ありまくるのに
「え…要領すごく良いよ?」と旦那及び友人に言われる
多分、面倒なことは無視して最短距離を突っ走ることを言ってるんだと思うが
診断後、自分をどう捉えていいかわからなくなった
876名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 16:33:37.74 ID:wsMfQ8RA
>>874
他人に興味を持つフリはできても、定型のように他人にきちんと興味をもててはいない…。
会話も脳内に記憶できなかったり、定型の人より聞き違い・勘違い・ありえないミスも多い。衝動性も治らないし…。
子と療育行き出してさらにそう思ってる。
でも今更治らないし、悩む。
ママ友作りも、要らぬ一言でドン引きされたり、も既にあるし
定型的なコミュニケーションスキルもないから
幼稚園ママより保育園ママになりたいけど、
自分のそれを自覚した今、きちんと働けるのか?もある。
(家事育児仕事とこなせるか?新しい職場に迷惑かけないか?)
シングルフォーカス所以の不器用さが辛い。
877名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 16:39:07.93 ID:XFUOu10g
>874
> 他人に興味を持つ のが無理
これアスペ。
878877です:2013/05/28(火) 16:39:55.61 ID:XFUOu10g
途中で送っちゃった。

>874
> 他人に興味を持つ のが無理
これアスペか自閉症でしょ。
879名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 16:54:24.58 ID:7vATBjIt
そうかもしれないね
ADHDがサザエさん的キャラでミス連発してもある程度は許される雰囲気があるのは、
人との関わりに興味があり、相手の立場に立つことができるから
ADDの人はおっとり系の聞き役で、慣れた相手とは自然に輪に入り込めたりするんじゃないかな
880名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 17:03:59.60 ID:wsMfQ8RA
>>878
そうなのかな。ごめんスレ違いかな?
併発なのかなと思ってる。
最近どう?って話しが出来ない。
例えばどこかに行ってきた話しをされて良いリアクションをしても内容が頭に入らないんだよね。
話題のテーマパークに行ってきた云々の話しでも、
何時間並んだとか道順の話しとか、料金がいくらだったとか、そういうのが入らなくて…
後に質問したら『さっき話したけど?』って…
私の話しにちゃんときいてる?とか思われてそうで。
相手が両親看病中とかでもなんてメール返信したらいいのかわからなかったり…
881名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 17:28:58.16 ID:XFUOu10g
併発ならこのスレでいいでしょ。

人の話が入らないのは、短期記憶能力が悪いからだと思う。
それか話す人の話べたのため、理解力が悪いから要点が分からず
お経を聞いてるのと同じに感じるのかも。
盛り上がりやおちのない人の話は、記憶に残らないし何言ってるのか理解しにくい。
人そのものに興味がないのは、アスペか自閉症。

一緒に思ってはるけど、原因というか理由が違うよ。
882名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 18:25:55.66 ID:Ifr9tQp8
>>878
自分が興味ある人の話ならどんどん入ってくるんだけどね

例えば同じクラスの子の親に「下に兄弟いるの?」って話を世間話として出すんだけど、
「年長さんかぁじゃあ来年入学だね、小学校の体験入学もうすぐ?」みたいな話をひねり出すものの
普通は「○歳なら△組の□ちゃんの妹と同じじゃない?」
みたいな方向に話が発展する事が多いよね
これがほんと興味持てない…後でこっそりメモって何度か反芻しないと覚えられない

みんなさらっと聞くだけで覚えられてすごいなと思うけど、努力するんじゃなくて
身近な人みんなに興味持ってる証拠なんだろうなと思う
883名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 19:22:18.77 ID:oh9U/NVQ
興味のあるなしはあるね。

>>882のような会話なら
自分後者のような会話のほうがまだ話しやすいかも。
多分LDもあるから数値がおぼえられなくって…
ママ友の年齢も覚えられなかったり、でも過去の職種とかどこに住んでるとかそういうのは大丈夫。
質問もするけど、やっぱり無難な雑談とか常識の範囲が難しい。デリケートな話題の返答に困ったり…
しかも2人〜3人の少人数で会わないと相手のパーソナルデータが入らない。
例えば立食パーティーのようなザワついた場所だと会話にも集中ができなくて。
二人きりになって一生懸命会話するか
あきらめてたべることかどっちかに集中しないと
挙動不審、目が泳いで変人度満開になる。
884名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 19:30:31.94 ID:gnVaRyrt
>>881
併発スレあるよ
ADHD、鬱、PDD 併発の母達2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353847661/

併発スレができた経緯を知らないスレ住人が増えたのかな
気が付かない人はしかたがないけど、気が付いたら併発スレそっちに行ったほうがいいよ
併発の人がこっちにいる意味もわからんし
PDD傾向の話ならそっちのスレのほうが共感してもらえるよ
中には併発の人でもADHD特性の話はこっちで、PDD特性の話はそっちでしますって人もいた
私もそれでいいんじゃないかな?と思った
人そのものに興味がないのは自閉傾向だよね
聞いてて不快になったりわからない話以外は、真剣に聞くほうだし割と覚えてるほうかな

私の場合聞いてるときはしっかり理解できてるんだけど、自分がそれについて話をしてる途中に
忘れてしまうことかある
特に自分の話が長いとき
なんとか思い出せるときもあるんだけど
友達ならそれでも大丈夫なんだけど、担任とかだとマズイ
885名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 19:39:32.74 ID:oh9U/NVQ
>>881
お経!わかる!旦那の話しがお経だったりもするw

自分の話したい順番で話したがる人は聞き取りにくい。

多弁・衝動的会話も×、
要らぬ一言(こっちは冗談だったり褒め言葉のつもりが)で、相手をムッとさせたり。

レポーターのような(個人的に感じたことを話してしまう)癖をやめたい。
886名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 20:01:43.30 ID:gnVaRyrt
>>885
>やっぱり無難な雑談とか常識の範囲が難しい。デリケートな話題の返答に困ったり…
単発のせいなのかなんなのか、この辺よくわかんないよ
私はたぶん言語性優位のせいか、お経っていうのもわからない
よほどのことがない限りは、人の話は耳に入ってくる
うちにも併発っ子がいるけど、相手の話は大体理解できるけど、返答が難しいみたい

併発じゃないのかなあ…
併発の人は向こうに書き込む人が多いし、併発スレのほうが共感してもらえたり、
対策教えてくれたりする人がいるかもよ
887名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 06:44:16.78 ID:N1OBszDO
メールって難しい。
マメにするほうなんだけど
無難な言葉選びが…
888名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 07:14:23.23 ID:AGlQAado
メールの返信を出し忘れたり、メールが来てたのに何日か気が付かなかったりはある
メールチェックマメじゃないから、気が付かないことのほうが多いけど、
そのフォローの返信メール書くのも慣れてるな
定型の友人にメールの返信をあまり返さない人がいるけど、「そういうキャラだから」で、
そのことについて悪くいう人すらいない
内心、メールぐらい返せばいいのに、でも面倒くさがりなのか何かわかんないけど、
しかたないね、ぐらいに思われてるんだろうと思う
普通に信頼関係が築けてれば、速攻でちゃんとメール返すときに、無難な言葉選びが
難しいと思ったことないな
相手がですます調の人、タメ口調の人、相手の書き方に合わせて返信する

メールの返信に言語能力の高い低いは関係ないだろうから、
そういうのも併発っぽい気がするけどどうなのかな?
889名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 08:18:12.90 ID:z9hZyUFl
併発チェッカースレかいここはw
890名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 10:34:09.64 ID:AGlQAado
ここはADHD単発スレだよ
併発スレがあって、そっちもこのスレと同じように盛り上がってるのに、
自分が併発だって気がつかないで書いてるのなら、もったいなくないかな?

それに、当事者じゃない人が読んだ場合、ADHDは人に興味がないために人付き合いが
うまくいかない、など誤解される可能性も出てくる
二つスレがある以上、使い分けたほうがいいと思うけどね

このスレだって併発スレだって、当事者であることに気がつかなくてよかった、という人は
今まで見たことがないし、気づきは大事だと思ってる
だから、ときどきそれは自閉の特徴じゃないかという人が出てくるんじゃないかな
子どもの発達障害も早期発見早期療育が有効といわれてるし、
ADHDまで気がついてるんなら、あと一歩併発の可能性も考えてみてもいいのでは?と思う
891名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 11:52:25.92 ID:esvYXD/O
んーでも自分が読んでたブログの先生は
ADHDとアスペの併発はないって持論だったし
ADHDは自分以外に余り興味ないっていうか自分が一番って書いてたなー。
最近は違うのかしら?
まあ気になる人は両方のスレをチェックしてみればいいんじゃないかなー。
892名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 12:42:05.27 ID:N1OBszDO
自分にしか興味がない→自閉ではなくADHD

っていうこと?
893名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 12:49:57.44 ID:AGlQAado
PDD傾向のあるADHDの人もいると思うけどな
併発スレが立つときに使い分けしましょうって話になったんだよ
両方チェックは私もおすすめしたい
894名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 12:56:35.13 ID:z9hZyUFl
上にも誰か書いてたけど、「人間そのものに興味が無い」というのが自閉だよね。
その辺に置いてあるポット等と同じように人間もモノの一種として認識してしまう。
それが「自閉は人見知りがない」と言われる所以だとか。

自閉も見た目で好きな人間はあるだろうけど、あくまでパッケージであって
お気に入りの小物とかペットを愛でるように可愛い可愛いって感じで中身に興味がないというような事では。

自分が一番だから他人に興味ないとか、気が合う誰か以外興味ないっていうのは
より好みが激しい的なもので自閉とは違う気がする。
895名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:02:48.45 ID:AGlQAado
>>894
自分が一番という意味がまずよくわからないんだよね
人に対する興味は定型の人とあまり差を感じたことがないかな
人のことばっかり気にして、あら捜しばかりしてる定型の人もいるけど、
それが定型の人の特徴ではなくて、あまり人のことを気にしない人もいる
そういう人とはあまり差を感じないかな
それに、気が合わない人や親しくない人、関わりのない人にも興味あるよw
896名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:19:10.28 ID:esvYXD/O
ごめん、なんか曖昧なレスしちゃったかもー。
有名なサイトであれだけど、意味不明な人々のやんばる先生のアプローチが面白いよ。
内容が膨大すぎて該当箇所を探すの大変だから、ちょっとよりぬきで。

意味不明な人々(サイト)
ADHDとアスペルガー症候群との比較
http://www.geocities.jp/yanbaru5555/adhdvsas.htm

意味不明な人々(ブログの方)
中間または合併@(からシリーズで)
http://blog.m3.com/adhd_asperger_etc/20070219/1

久しぶりに読んだら新たな発見があったわ。
他にも参考になる箇所は多いと思うけど、探すのまじ大変。
897名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:37:15.54 ID:z9hZyUFl
人に興味を持つって事になるのか分からんけど、その人が自分と会っていない時にどんな風に過ごしているか
想像する事って大事だよね。

今子供が運動会の練習をしていて、暑いから水筒とタオルを持ってくるように言われているんだけど
実際どんな風に使われるか考えると、校庭に持って行ってどこかに置いて練習しているんだろうから
それらを入れる袋がいるだろうな、とか考えられるようになった。

以前は持ちものと言えばそれだけ、つまり通学の時に持っている手提げに両方入れて持たせるだけだった。
たぶん子供に関心ない母親と思われていたと思う。
持ち物に関してはメモしたり、おたよりも複数照らしあわせて絶対漏れがないように気をつけていたけど
そういう問題じゃなかった。
こういう部分に「関心ない」が出ちゃうんだよね。
これは自閉かどうかではなく、受け身かどうかになるのかな?

忘れ物はしなくなったけど、まだまだ奥が深いなあと思う。
898名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 14:31:59.98 ID:AGlQAado
>>896
当てはまるところもピンとこないところも…
スレの上のほうを見てたら、テストもあったね
何度かやったことあるけど、やってみるといいかも

自閉症スペクトラム指数(AQ)の自己診断
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
結果はこんな感じ
あなたの得点は17点です。閾値内に収まっています。
社会的スキル6点・注意の切り替え6点・細部への注意0点
コミュニケーション1点・想像力4点

エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
結果:辺縁系型ADD
ADD(注意欠陥障害)に加えて、マイナス思考、不機嫌、落ち込み、エネルギー不足、
人生に関心が薄れてくるなどの(うつ病的な)症状が見られる人はこのタイプ、
辺縁系型ADDに分類されます。
不注意:12 多動性:0 過集中:1 側頭葉:6 辺縁系:6 火の輪:2
899名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 15:40:37.75 ID:myWLJxfx
>>891
自分以外に興味が無いのは典型的自閉スペクトラムだと思うけど。
併発がないなんて今時は大声で言う人いないよ。表に出て来る診断的には
どちらか片方しか書けないから、併発なら自閉優先という時期が長かっただけだし。
悪いけどその先生大丈夫?って思う。
900名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 17:14:23.82 ID:rrVBZIco
やんばるって
いろんな有名書のエッセンスを紹介してるのに参考文献も引用も一切ないインチキサイトの医師でしょ
論文書かない(書けない)からただのサイトの落書きとして目こぼししてもらってるけど
他人の成果と自分の私見を区別せずにタダでいいとこ取りするのは研究者として最低だと思う
そもそも、あの人のADHD観は良く言えばオリジナリティに溢れてるwけど専門医の間じゃ相手にされてない
NHKに出たり公共の仕事したりしてるけど、離島にいるから好き放題できるだけで、学会には顔出せない立場の人だよ

ちなみにエイメン博士もADHD界では亜流
脳波やらCTやらの外科的所見だけでADHDの診断が下せるという立場は少なくとも日本では受け入れられてない
アメリカでも一定の評価はあっても診断基準からは故意に外されてる見解だよ

いろんな情報を集めて精査するのは良いことだけど、発信元が医師や博士ってだけでそれが正しいと思うのは早計じゃないかしらね
901名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 20:13:57.77 ID:I+/DC4J1
オリンピックとか、侍ジャパンとか日本代表とか、みんながワイワイ言うときに興味が持てず、感動も出来ず落ち込む。
スポーツ嫌いなのか自閉なのか…
旦那のマラソンも応援とか行かなかったり…
『どうせマラソンサークルの人達と盛り上がってるし、自分はいてもいなくてもいいよね』ってなってしまう。
いじけてるとかじゃなくて必要性を感じられない。
練習がどうとか、結果がどうとか、本当に興味が持てないw
愛してないのかと悩んでしまう。
902名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 20:17:13.51 ID:esvYXD/O
>>900
誰も正しいなんて言ってないけど?
正しいなんて言っていない人を捕まえて
「正しいと思うのは早計」って説教するのは早計じゃないの?w

自分が何者であるかが知りたいという欲求であれこれ見てはいるけど
それを人に押し付けようとは思わないな。
単独はこっち、併発はこっちって話だったから、
こういう見解もあるよって話で紹介したけど。

あと、専門医とかNHKとか学会とか笠に着る人って滑稽だね。
903名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 21:42:37.75 ID:TJSf7Unt
つ旦
904名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 00:53:55.41 ID:9//VXy5v
>>901
うまく言えないが愛してない、てのとは違うと思うな。

私の場合、職場で仲良かった人がいても、仕事辞めてしまうと
何を連絡すればいいのか分からなくて疎遠になってしまう。
仕事上で便利だからと仲良くしてたわけでもなく、
気が合うから仲良かったと自分では思ってたのに
いざ辞めると付き合い方がわからず、実は利用してたのかもと落ち込む。
役員とかで仲良くなっても役員終わったらそれまでになる。
本当つまらない人間で嫌だよ。
905名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 07:14:23.14 ID:X9YZxXsg
>>904
ああそれわかるな。
必然的に顔を合わせる場がないと疎遠になってしまう。
でも、一度そうやって親しくなった人とまた役員で一緒になると
長年の相棒みたいに仕事ができる。
問題はその間の期間だよ。何の用事もないのにランチするとかって事ができない。
906名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 07:35:31.63 ID:yTj/Ikr3
>>901
どちらかというとスペクトラム由来の感性じゃないかな
気にしても仕方ない事だけど解消する方法もないという
ただ自分から触れに行くだけでいいんだけど
それをできなかったりしなかったり
907名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 09:26:57.75 ID:nP+3hG7m
>>904
それはしかたがないんじゃないのかな?
声をかけてもらえば行くけど、そうでなければ疎遠になってしまうことが多い
定型の人もそんなものじゃないかな?と思ってる
中にはすごく仲良くしてるように見える人もいて、なんとなくそういう人が目につきやすいけど、
定型の人も仲良しが多い人少ない人いるだろうし
長年半年に1度とか細々と声をかけ続けてくれる友人がいるから付き合ってるけど、
声をかけてくれなかったら、疎遠になってると思う
誰でもそんなものかと思ってた
908名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 12:04:41.80 ID:rkHgD6d8
自分の場合も普通より他人に対する関心が薄いとは感じるかな。
会えば楽しいと思っている相手でも、特別会わなくてもいられる感じ。
たまにばつが悪い感じもあるけど、高田純二にでもなったつもりで
久しぶりの相手にも余り悪びれずに付き合う事で
相手にも、ご無沙汰はするけどこういう人間だと理解してもらおうかと思ってる。
それでダメなら仕方が無いし。

でも考えてみると、人だけじゃなくて物なんかにも余り執着がないんだよね。
欲しくて買ったはずの物も、目の前になければすぐに存在を忘れてしまう。
だからうっかり同じ様な物を何回も買ってしまって、
だからしまい込むのが嫌で、
だからすぐに散らかってしまう、
という感じで連綿と続いて行く、ああ。
909名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 13:29:17.99 ID:nP+3hG7m
>>908
私もそんな感じだなあ
うちは子どもも発達障害児で周りに迷惑をかけることもあるから、
かなり疲れてるし、他の保護者と仲良くなれなくてもいいや、と思ってても、
たまに声をかけてるママがいて非常にありがたい
でも、私も子もこんな感じだから、付き合えなくてもしかたがないというか、
付き合わなくてもいいや、とも内心思ってるんだよね

物に対しても同じような感じ
同じようなものを買ってしまって、収拾つかなくなるって、まさにADHDそのものじゃない?
バッグなんか呆れるほど一杯あるよw
910名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 13:56:29.66 ID:nP+3hG7m
書き込んでから、母のことを思い出した
母もADHDなんで、似たような服やバッグ一杯持ってて、
そんなにたくさんどうすんの?と思ってても、さらに買い続けてる
買い物依存とはちょっと違うんだと思うんだよね
ちゃっと違うものでしかもお手頃価格なのがほしい
でも、使ってると安っぽく見えたり(安物だからw)、使いにくかったり
そこは母とそっくり似ちゃったかも
夫も、なんでそんな同じようなものたくさん買ってんのかな?と思ってるらしい
言い訳して切り抜けてる
911名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 22:03:41.48 ID:NE98RMRQ
>>908
久しぶりに会っても悪びれないのはわかるw
内心は(そーいや、最近連絡してなかったなー。メール返してたっけ?)とか焦ってるけど、そんなそぶりは見せない。

本当に集中力がないというか、小さなことでも神経つかわないとできない。
だから人と接するのは嫌いじゃないけど、人付き合いは苦手という…。
912名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 23:13:56.68 ID:gGHpFsqh
>>908
わかるわ。人にも物にも執着なし。例えば開けてない引き出しの中のものも全部捨てられる。
開けてない=要らないんだ
ってなってしまう。
もう接点がない人=自分の人生からいなくなった人
になってしまって。
でも定型は人間関係に濃淡をつけるだけで、接点がないからって『存在すらなくなった人』っていう認識はしないんだろうと思う。
メルアド変更とかでも薄い縁の人でも声かける人っているでしょ、
あれがなんか気持ち悪くてアドレスが変更出来ない。
913名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 00:27:09.31 ID:CAKx4BqI
>>912
逆になかなか物が捨てられない
同じようなものばかり買うし、整理能力無くて混乱するから、物が溢れだして散らかる

接点がない人=自分の人生からいなくなった人って感覚って、
また併発チェックと言われそうだけど、自閉的な感じがする
私はそういうのはないな
どうしてるかな?とときどき気にしてるし、亡くなった人のこともよく思い出す
914名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 02:35:09.26 ID:oZ4fGwqt
>>912
私は共感しちゃうなあ
ぶっちゃけ、二年間付き合った昔の彼氏の名前も忘れてるw
今まさに関わりがないと、情報がどんどん消えてく。存在そのものを忘れてく
よほど優先順位が高くないと残らない
ものも同じで、絶対に必要!と思って買っても
時間がたつと醒めて、さっと売っばらったりあげたり捨てたりしてしまうな
ああ、学生時代に恋愛で苦労するはずだ…こんなに自分勝手では
915名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 03:36:56.62 ID:u14Ee6ol
自閉なのかもな、
視覚優位、嗅覚過敏だったから見た目と匂いが嫌いな人はどんなに高学歴でも金持ちでも深い関係になれなかった。

そのあたり生理的にOKであれば性格に難があっても好きだった。
結局自分は動物?と思ってた…
916名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 08:55:21.74 ID:bZqnW5bc
>>915
ええっ
定型さんは、損得計算して誰とでもセックスできると?
そんな事ないでしょw
917名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 09:00:15.32 ID:/X+x2+E4
>>914
うわあ同じだ。
付き合った彼氏の名前忘れるって人としてあり得ないから周りには言えないけど
やっぱりここには同じ人いるんだね。

まあ逆に言えば過去に引きずられないで、例えば昔だったら女工さんとかになって家から離れて
つらい思いしても家の事は忘れ、その工場の偉い人の言うことを必死でその環境で生きていけるような気はする。
918名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 09:09:33.01 ID:CAKx4BqI
>>915
高学歴とか金持ちってだけで、彼氏選べない人多いと思う
生理的に嫌だから受け付けない、は普通じゃないかな?

生理的にOKなら性格に多少なら難があっても大丈夫っていうのも、
当たり前のような気がする
生理的にOKでも性格的に大嫌いならダメでしょう?

そのエピだけなら、自閉的でも動物的でもないと思うけどな〜
919名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 09:36:29.53 ID:/X+x2+E4
>>913
別れた彼氏とか昔のクラスメイトとか、たまにどうしてるかな?と思い出すことはあるけど
普段は意識の中からすっぱり消えてる。

普通は名前とか誕生日とか覚えてて、その日になるとどうしてるかな?○歳になったよね、とか
自然に思い出したりするんじゃない?
それが一切なく、名前も忘れてるし「ああ〜○○さん、いたよねー」レベルで彼氏だった人もクラスメイトレベルと
同じ感覚でしか思い出せない。
920名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 10:09:45.94 ID:xanSPgPA
自閉さんは、いったん執着したものにはむしろこだわり続けるイメージあるけどね。
921名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 10:40:43.80 ID:/XvwPLSp
豚義理ごめん。どうしてもメールの返事が遅くなってしまう。ラインのレスも遅い。
昔ながらの友人は私はそういう人って認定されてるけど
新しいママ友とかこれから出会う人たちに対して不安。
皆さんはどう工夫されていまますか?
922名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 10:59:53.81 ID:CAKx4BqI
>>919
定型の人ってそんなにクラスメイトのことをしょっちゅう思い出してるものなの?
私も普段は昔のクラスメイトのことは思い出さないし、たまに会う友人のこともそんなに
考えたりしてない

昔の彼の名前は覚えてるけど、誕生日は忘れたw
普段思い出すこともない、というか嫌な思い出なので思い出さないようにしてるw
自分も他のクラスメイトと同じレベルでしか思い出さないかな
関係が継続してないと、そんなものなんじゃないかと思ってたけど、
定型の人は違うのかな
923名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 11:04:03.37 ID:bjt8EVRI
自閉だと忘れたくても忘れられないから執着しちゃうという特性があるけど。
逆に定型の人は忘れられるから気楽に生きられるんだと聞くよ。
924名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 11:09:53.37 ID:/X+x2+E4
>>922
想像だけど、やっぱり一度大好きでお付き合いした特別な人だから
自然と誕生日とかには思い出したくなくても思い出すもんじゃないのかな。

ここで聞いても真実は分からないと思うけど。

ネットが発達してリアルでは絶対親しくならないような普通の人の頭の中を覗き見できるようになって
ああ、普通の人ってこんなに記念日を自然と大事にしてるんだな〜とか大人になって感心した事が多い。
925名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:08:12.89 ID:jbqITq/d
うわあ・・・

付き合っていた人の名前が思い出せない
長く付き合った人も、姓はかろうじて思えていても、名が出てこない
こんな調子で子供を立派に巣立たせることができるのだろうか

子供の頃、自分にはプレゼントをくれている友達の誕生日を無視してきた
悪気はなく、気にもとまらなかった
今仲良しと呼べる人は誰もいない
家庭を持った今、いろんなことを忘れないようにする工夫がしんどい

ADDは年をとるほどひどくなっていくってほんと?
926名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:15:40.41 ID:u14Ee6ol
最後は認知症かしら
927名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:37:54.77 ID:rTTB+uqu
私は彼氏は覚えてるなぁ。執着してたのかな?

ただ友達とか義母の誕生日とかめんどくさい。
返さなきゃいけないからくれないでほしい。

でも選び出したら本当に欲しいだろうものを突き詰めてあげる
欲しくないだろうに喜ぶふりをされるのが嫌だ
そいでいらない物返されたりするから腹立つw
しきたりとか一応とか心がない物に意味を感じない
928名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:46:47.49 ID:shkA+5n7
彼氏と別れて数日後どうしても連絡しなければいけないことがあって
電話しようとしたら記憶していたはずの電話番号すっかり忘れてた
さすがにあれには自分でもびっくりしたよ

自分の歳を数えなくなって早数年だが計算しないと今何歳だかわからんw
929名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:56:20.31 ID:u14Ee6ol
>>927
プレゼント関係は商品指定してもらうかギフトカード系ですましてしまうわ。
おざなりだけど。
他人の欲しいものや趣味なんて知りたくないのかも、
うれしくもないのに嬉しいフリされるのもいやだし、確実に使えるものしかあげたくない。

誕生日は覚えていたら、メールだけのやりとり。
930名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 14:00:30.46 ID:PzAhUdsa
若い頃彼氏がコロコロ変わったり、性経験が多かったけど、それもADHDのせいかも?
飽きてしまうし、目移りをよくしてた。
こんなこと言い訳にしてはいけないけども、そのときそのときで傍にいる男ならまぁ良いかーと思ってた。
931名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 14:58:54.08 ID:u14Ee6ol
化粧どうしてる?
日焼け止めとかまめに塗る習慣がない…
オールインワンと、メイクも落とせる洗顔料のみ
ファンデは直塗り
シャンプーも、時々トリートメントするくらいで面倒だからリンスインとか…
髪も結って、年1しか切らない
なにもかも面倒くさい…
932名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 15:03:39.01 ID:oLK5jG1h
>>930
なかには性的な衝動性ある人もいる
金銭的や食べ物に関しても
後先考えられない、欲望を抑えられないってあると思う

スレチだけどアスペやPDDの人も
人との距離感わからなかったり
体許せば仲良くしてもらえるとか思い込んでて
公衆便所状態になっちゃう人いる
933名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 15:49:04.93 ID:xanSPgPA
>>931

トリートメント面倒なのはわかる。
シャンプー、トリートメントで二回もシャワーで流すなんて考えただけで気が遠くなるよね。
ずーっとトリートメント類つけずにシャンプーだけですませてたら、スパ銭の韓国エステのおばちゃんに「アナタ随分いたんでるねー」と呆れられたよ。
ショックだったけど、そんなズバリと言う人なかなかいないから受け止めて、それ以降は流さないトリートメントつけてる。
お風呂でシャンプー流したらそのまま洗い場でタオルドライしてトリートメントつける。
髪はかなりマシになったよー。

日焼け止めというか、UVカット機能つきの色つき下地をつけてる。
カバー力もまあまあある気がするので、普段の日はファンデは塗らずに眉毛とグロスだけで終了。
934名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 16:09:11.13 ID:rTTB+uqu
スーパーに買い物に行く時は日焼け止めを適当に塗って
あとはマスクと帽子
服も超適当。おばさん街道まっしぐら

ここ数年はシャンプーしかしてないな。でも濡れてる状態が痛みやすいと聞いたので
すぐドライヤーすればそう痛んでもない気がする
夏場は扇風機で乾かしてるw
935名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 16:20:31.94 ID:5HSd13Je
飽きっぽいのもADHDなの?
私は服の系統がしょっちゅう変わる。
ナチュラル系・コンサバ系・ギャル系、
週単位くらいで気分がコロコロ変わる。
おかげでクローゼット内はカオスw
片付け下手なのに余計片付かない。
おしゃれも美容も好きなんだけど
なにしろ毎日のお手入れみたいのが
続かないんだよね〜。
メイクもその日によって濃淡がかなり違う。
予定によってじゃなくて気分によって左右される。
服装もメイクも定まらないから
周りの人から見た私のイメージって
どんななんだろうと思うよ。
936名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 16:22:35.47 ID:TTWdq3Hf
飲食店のパート(キッチン)に勤め始めて約1年。
8ヶ月前くらいに店長が変わったんだが(大型チェーン店なので、社員の店の入れ替わり激しい)、
この店長がきつい人でしんどい。
どうにも作業がのろくて、優先順位つけるのが下手なので、「それよりこっち先にやって」系の注意は多いんだけど、
その言い方がきつくてつらい。
出来ない私が悪いんだけどさ。
前の店長は「まだ出来てないの?」といいながらも手伝ってくれた。
きさくで軽口もいうけど、キッチン仕事中心で指示もしっかり、口も手も動かすタイプだった。
今の店長は口は立つけどあまり手伝ってくれない。
そして、私があまりにもとろい&優先順位付けが駄目なせいか、店長からの信用ゼロ。

店のカギは2本しかなく、オープン作業する人が朝開けるんだけど、重要なものなので、
開け方(セキュリティ会社に入ってるから、それの解除の仕方とか)を知ってる人は少ない。
で、キッチンは普段はベテランの人が平日は毎朝入っているので、その人が開けてくれてる・・・んだと思ってた。
最近、私の開店作業が遅いから、朝一のシフトからはずされたんだけど、
入って3ヶ月の別のキッチンの人がカギの開け方知ってた。
私、その人が来るまでほぼ毎朝(1ヶ月くらい前まで)入ってたけど、教わったことないのに。
(ベテランの人が来ないときはフロアーのカギのあけ方知ってる人に開けてもらってた)
あー、本当に信用がないんだなー、と。
ちょっとしんどい。
そのうちクビって言われるのかなー。はー。
937名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 16:25:27.86 ID:vJAzWGBU
私お化粧はするw
つけまとかはしないけど、アイラインやら眉マスカラ、マスカラあたりは必須。
シャンプーリンス+トリートメント、上がった後の洗い流さないトリートメント
時間おいて、ドライヤーしないと眠れない。
翌朝の手入れなしでいけるので、朝の支度が楽なんだよね。
仕事してるし、朝時間が貴重。
それに面倒云々の前に
「出来ない子」で今まできたから自己評価が低いので、すっぴんで外歩けないw
ブス過ぎてイヤになる。顔が変わるほどの整形しても良いとすら思ってる。
938名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 17:11:49.80 ID:CAKx4BqI
>>930
性衝動が強かったのかな?
今話題の矢口真理なんかどうなんだろ?
夫がいない間に男家に連れ込むなんて、普通じゃないよね
見た目定型なのになあ
マイケル・ダグラスみたいにセックス依存症なんだろうか?

私も化粧面倒だけど、外出るときは一応してる
化粧しないとヒドイ顔だからw
でも、なかなか化粧水とか乳液とか使い切らずに、中途半端に使いっぱなしのがたくさんある
髪型も飽きやすいし、服装の好みもコロコロ変わる
センス全然ないのに、おしゃれは嫌いじゃないんだよね
ファッション紙読むの嫌いじゃないし、カタログもよく見てる
そういうタイプのほうがタチが悪いのかも
うちも着ない服で、衣装ケースが溢れ返ってるw
939名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 18:47:17.30 ID:Jgumflyt
>>931
化粧してない
入学式とかの大掛かりな時ぐらい
子供の送迎で日中出ることが日焼けしまくり、もう何か色々捨ててる
旦那が髪切ってこいと言ってくれるおかげで、髪だけはみすぼらしく見えないようにできてる
940名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 18:52:08.90 ID:a4kklaPW
おしゃれに興味あるなしは障害関係ないんじゃないの
941名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 20:41:42.14 ID:210G61gM
障害由来の極端なこだわりから来るものもあると思うよ
942名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 21:48:38.76 ID:rTTB+uqu
興味あるなしどちらも、きちんと感が無いように感じる

定型は服興味ない人でも日焼け止めとか身だしなみはきちんとしてそう
服好きな人も系統は統一して整頓されてそう
943名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 22:20:09.56 ID:a4kklaPW
>>941
それは自閉のほうなんでない?
944名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 22:29:51.38 ID:oLK5jG1h
ADHDもこだわりあるよ
私は自分にちょっとでも関係あるものは捨てられない
945名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 22:44:34.95 ID:oZ4fGwqt
>>936
学生時代、飲食店でバイトしてたけど
そりゃあもう出来ない子だったよw
まずお盆落としまくり、コップ倒しまくり
注文聞いて皿下げて、その合間に客から声かけられて
あんなマルチタスクは今思えば私には不可能すぎた
マジで怒鳴られて賠償金払わされて辞めさせられたよ

そんな私だけど、PC使った事務関係はかなり得意
今の会社はパート五年目で、育休頂いておやすみ中
新しい方向性を探してみてもいいかも
946名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 22:46:28.84 ID:vJAzWGBU
>定型は服興味ない人でも日焼け止めとか身だしなみはきちんとしてそう

ノシノシ これ私>>937
服とか余り興味ないしダサの自覚あり。
でもお化粧はきちんとする。髪も傷んでるのも許せないので
なるべくカラーやパーマはかけずにサラサラストレートを維持してる。
お金ないけど、1本3000円のトリートメントは手放せない。

服もバッグも靴も本当はちゃんとしたいんだけど、
センスのよさとか合う色とか組み合わせが
全く思いつかないというか、自分でもちぐはぐなのがよく分かる。
何か上手くいく方法ないかな。
947名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 23:05:21.95 ID:u14Ee6ol
>>945
飲食店のウエイトレスはジャングルのなかに放り込まれた気分になるw

過敏もあるから飲食の匂いとか、食べ残しのベタベタしたテーブル拭くのもストレスかな…
食べ物扱うお店は苦手。

同じ接客でも自分はクレジットカードの勧誘は性に合ってた。
順番通りのオペレーションで、決まりがきちっとしてて研修もあって。
948名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 00:47:46.69 ID:pze2Ajzo
>>939
私も化粧はあまりしていない。
つうか、できない。朝はホント苦手で頭がボーっとしてるか、ギリギリ迄起き上がれないか、どちらかがデフォルト。
まれに爽やかな気分の時のみちゃんと鏡を見てBBクリームとチークと色付きリップクリーム。
入卒式だとそれにアイラインと口紅をプラス。
ビューラーとかマスカラとか、ましてやつけまなんて無理以外の何物でもない。
服はそこそこ持ってるけど、自分に似合うかどうかよりも、色柄が気に入ってお買い得だったら衝動買いしてしまう。
だから、見た目からして変な人だと思われているんだろうけど、深く考えると落ち込むから考えない事にしてる。
たまにウツな気分の時に鏡をまじまじと見ると真剣に落ち込むけど、それもさほど長くは続かない。
これでも、結婚前はもっとちゃんとしてたんだけど今更もどれない。
949名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 01:48:57.26 ID:QNqZMpRU
ウエイトレスはほんと駄目だったー
イレギュラーで自分でつがなきゃいけないビールとか95%の確率で忘れてた
青筋立てられながら怒られた・・・そりゃそうなるよね。生きててすみませんて気になるわ

簡単な接客業がマシだったかな。ニコニコしてればいいやつ
ただ立ってるだけが辛くて毎日同じなのが気が狂いそうだったな
950名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 05:19:00.66 ID:6xWS8mk7
>>946
えらいわー
肌の手入れとか本当にできない
爪切りとか髪ドライヤー、眉の手入れなんかも心底メンドウ
適度にやるってのが出来ないんだよね

服は、ボーダー・小花柄・タータンチェック以外は買わない
襟ぐりは空いたもの限定、形はチュニックやワンピなど長め
ボトムはぴたぴたのスキニーかレギンスのみ

こだわりじゃなくて、それ以外は合わせかたが分からないんだよね
靴も同様、革のストラップシューズ&革のウェッジソールサンダル&ロングブーツだけ

同じようなカッコばっかだけど、微妙に色みや形が流行で変わるから
結構入れ替えるんだよなー
951名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 07:59:59.96 ID:9HUR9JM9
この夏はポロシャツとブラトップ、レギパンで乗り切ろ…
同じ色味のローテだわ、薄い色は食べこぼしとかシミがつくから着れない。
黒は色あせ、犬の毛がつくから着ない。
白黒アイロン要は避けてる。
靴下は霜降りチャコールグレーが最強w
952名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 11:42:39.22 ID:ICIpBLeB
飲食パートの時は義務だったから爪をマメに切ってたな。
テーブル片付けるのに集中しすぎて隣のテーブルの客に声かけられても
気付かないとか、色々あり得ないミスを重ねて半年持たなかったけどw

今は事務パートで、ソコソコ仕事出来てると思うけど、身なりは
いい加減になってるわ。
自分の爪も切らない人間が子供の爪にまで気が回る訳もなく、
かなり伸びて黒くなった子の爪を見てギョッとすることがしょっちゅうorz
953名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 14:12:27.73 ID:LhJBD/AX
二次障害なのか、多動の名残か、爪噛み・髪弄り・貧乏ゆすりが止められないし
化粧も肌にのってる感覚が窒息しそうに気持ち悪いから(感覚過敏?)してないので
多分相当汚らしく見えてると思う
954名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 14:18:34.25 ID:9HUR9JM9
やっぱり適職につかないととんでもないことになるよね
飲食店とか臨機応変・チームワーク遵守系はとことんだめだぁ
自分は個人で成果あげる仕事のほうが自己流なりに結構いい感じになる
955名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 14:21:48.42 ID:9HUR9JM9
>>953
化粧の不快感わかるなぁ。
自分はふくだけコットンとかそういうのはだめだ〜、落ちた気がしないし、あんなんで寝たら毛穴にフタをされてるような閉塞感が…

オイルかジェルでぐるぐるしないと落ちた!って気がしない。ベトベト乳液・美容液もきらい。
おかげで年のわりに目のまわりがシワシワ…
956名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 14:23:58.43 ID:7ZkTCKRT
寝不足や疲れがピークになると
毛穴とか歯茎の隙間とか目の窪みとか、穴という穴に乳酸が貯まったような、皮膚呼吸に蓋をされてるような苦しさがある。
これも感覚過敏なんだろなーと思う。
957名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 14:33:03.50 ID:1vZfTd1v
ADHDにも感覚過敏てあるの?

私も飲食店、全然ダメだった。誰でもできるマクドナルドのバイトなのに、
数年やってたのにずっと平クルーのまま終わった。
かけもちでやってたスーパーのレジのほうがまだマシだったかな。
これも現金合わない、品物の扱いが雑、とか問題あったけど。
958名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 18:14:56.22 ID:yqd5JCdS
お仲間がたくさん。私は飲食店で湯のみタワーに蹴つまづいて百個くらい粉々にしたよ。何もかもが全然ダメだった。
いまは幸い創作系の仕事につけたけど、飲食店でいたままだったら、毎日舌打ちされ続けていただろうなあ。
959名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 18:32:00.95 ID:zuKhULqH
私はウエイトレスが天職だ!って位に向いていたな
どこの飲食店行ってもあっという間に時給あげてもらってたよ
ADDで多動が無いからなのかな?
960名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 19:14:51.88 ID:LBBgy4mo
>>959
いいなー。
ADDだけど、ホール係は絶望的だった。
臨機応変に優先順位考えて動くとか無理だし、何かやりかけてる途中で声かけられたらやってたこと忘れるし、レジも悲惨だった。
今までどんな仕事もダメだったけど、ホール係が一番辛かったなー。
961名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 19:54:51.96 ID:XwgnhV2C
マニュアルがしっかりあってメニュー固定の
ファーストフード系は割りと楽しくできた
ホテルのレストランとかは朝、昼、晩でメニューもやることも違うから
臨機応変に対応出来ず気が利かない、常連客の顔覚えられなくて無理だった

私はジッとしてられないから工場系の仕事が地獄
あと事務も数字の感覚に乏しい為、間違いまくる
そんな私は今、事務なんだ…もう4年やってるのに未だにアホ全開
962名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:01:46.82 ID:98VtYfr+
>>957
あるよ
963名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 20:55:11.60 ID:LBBgy4mo
飲食店でもマニュアルがしっかりあるのは良さそうだね。
私は三店舗くらいの小さな店で、ほとんどのルールが口頭指示だった。
いつも、メモしろと言われるんだけど、バーっと一気に何か言われたらメモする間もなく忘れてく。
しかし口頭指示なんて、障害でなくったってミスのもとだと思うんだけど、あの店今でもああなのかなー。
964名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 22:20:48.53 ID:VbqgrVTW
役員のことで一回だけしか会ってないリーダーのママと話がしたかったとき、
一緒の役員のママが朝そのママを見つけて「リーダーさんですよね!」と話しかけてた
私は完全に顔忘れてたわー
965名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 23:26:50.54 ID:QNqZMpRU
マックってドライブスルーで注文受けてる最中
イヤホンで別の指示(注文?)が来たりするとどこかで読んだ時
絶対無理だと思ったわ
966名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 23:59:43.24 ID:9HUR9JM9
複数の指示のせいで大変なことをしでかしてたな…思い出したら消えたくなるよーな過去w

職種はもう諦めた。次は、単純作業系にしようと決めてる
967名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 06:09:43.82 ID:UgsgQRi3
自分は単純作業をずっとは無理かなあ

エクセルとか数字ばっかり見る仕事はダメ
人の顔を覚えられないから、営業は無理
衝動性あるから接客も無理(感情労働苦手)
単純作業とかルーチン系は最初はいいんだけど、だんだんうずうずしたり、眠くなったり
責任多すぎる管理系の仕事(一つ間違ったら大損害みたいの)も無理
細かい仕事も苦手

今は販促の仕事してるけど、アイディア勝負なところはADHDに向いてると思う
しかし、苦手な仕事が多すぎて、異動になったらやばすぎる
968名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 06:11:22.08 ID:UgsgQRi3
過眠傾向とかも、ADHDに関係あったりするのかなあ?
会議などで静かにしてると、居眠り率がハンパないorz
969名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 06:54:04.32 ID:gPs2p4p0
>>968
睡眠の質が悪いとか
ナルコや低血糖、糖尿でもなければ
970名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 07:03:54.62 ID:UnQ4FEDi
>>957>>962
感覚過敏あるよね
聴覚過敏のせいで、音楽を聴く趣味がない
音楽そのものが嫌いなわけじゃなくて、好みじゃない音や音楽が耐えられない感じ
コンタクトレンズはソフトでもすぐに疲れて、どうして自分にはできないんだろう?
と思ってた
発達障害だとわかって、感覚過敏も特性だと知って納得
子どももADHDだけど、触覚過敏があるのか、家の中では丸裸でいることが多いw
私自身は触覚過敏はない
971名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 07:08:02.75 ID:UnQ4FEDi
970踏んだけど、スレ立て規制でスレ立てできなかった
どなたかよろしくお願いします
972名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 08:28:04.71 ID:Y8KWs1Xs
私も会議は起きていられない。
大事な場面だ!寝るな、自分!と思っていても寝てしまう。
仕事でも、ちょっと単純なデスクワークだと寝てしまうし、臨機応変系はミス連発だし、仕事が全く続かないよ。
一度だけ、向いてるかなという仕事に当たって数年頑張っていたんだけど、異動になったらダメになった。
仕事に就くたびに鬱になり最後は病院通いで辞めるパターンをずっと繰り返してきた。
今は専業だけど、全く働く気になれない。家計に余裕があって専業なわけではないので、いつもいっぱいいっぱいで不安だよ。
973名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 09:19:29.35 ID:8nqO2MUC
起業しました。

普通の脳みそをしてないせいで、今の世の中にないものを見つけ出すのが簡単で、
変な発想のおかげで工夫や想像が簡単で、
人見知りしないので知らない人と話すのが簡単で、
刺激を求めて新しいこと次々やるのが簡単で。

友人に格安自給で来てもらって事務部門全部やってもらってこちらもクリア。

多動でよかった。
974名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 10:50:26.94 ID:MmX8VsgF
>>973
オメ!
人当たりが良くて人使いがうまいと起業で成功する人いるよね。
ベンチャー系の社長は多動傾向多いって言われてるもの。
そういう人が集まってるから誰もADHDとか言わないだけで。
975名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 11:18:04.03 ID:UgsgQRi3
次スレたつまで自重しようよ
とりあえずたててみる
976名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 11:19:36.29 ID:UgsgQRi3
私もダメだった
誰かよろしく
977名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 12:37:20.09 ID:HFdG41tK
ドタバタドタバタしまくって最後にうまく飛び乗ったときって変な達成感あるのはADHDのせい?
すごいの聞いて聞いて!と自慢したらいや用意周到で来いよwつっこまれたり。
978名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 12:58:57.15 ID:EB1AYqFH
立ててみる。
979名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 13:03:26.06 ID:EB1AYqFH
980名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 13:41:39.80 ID:3nlci7NU
>>979
乙です!
>>973
すごいね、オメ!
発達障害者って何かしら特技的なものを持ってる人が多くない?
私も得意なことはあるけど、仕事に結びつかないんだよね
いろいろ条件が揃わないと、自分の得意なことを仕事にするのは、難しいよね
うちの子たちも発達障害だから、いろいろ考えるよ
>>977
それあるわw
逆パターンもあるよ
友人と会うのに電車乗り間違えて平謝りしたら、別の友人は違う路線に乗ってて、
私よりさらに大遅刻
私がやったことなんてその子と比べたら大したことないよ、って感じで、誰も気にしてなかった
もともとそういうキャラだってこともあるんだろうけどw
981名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 14:15:26.02 ID:QeDJZF3S
>>979乙。

次スレまだなのに構わず書き込んでしまうのも衝動性のためかしらね
982名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 20:11:01.17 ID:7IJv5UdJ
>>980
発達が特技があるって言うのは、興味や得意分野が偏っての事で
定型はまんべんなくなんでも出来るって事だろうね…
983名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 21:55:04.11 ID:UgsgQRi3
>>981
ちょっと思ったw

自分もADHDならではの発想力でヒット商品作ったよ
でも、できないことも多いから出世は望めないorz
ていうか管理職になって人のマネジメントなんて無理
先延ばしグセもひどいから、起業も向かなそう

子供はまだ幼児だからわからないけど、ADHDだったら公務員か資格職すすめるかなあ
自分はたまたま適職につけたけど、他の仕事してたら辞めてたかもと思うので
984名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 21:55:40.78 ID:UgsgQRi3
>>979
乙です!

新スレにしか乙書いてなかったわ
985名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 21:58:26.22 ID:UgsgQRi3
>>977
ADHDの自覚あるなら、自慢はやめた方がよくない?
本人はドタバタで間に合って満足でも、周囲にはそうは見えないだろうし
986名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 23:11:19.99 ID:6FXr9K55
>>983
ヒット商品気になる。
987名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 23:46:04.10 ID:b7gEBLgG
恥ずかしさが欠落してる。普通人が恥ずかしがるところで大胆だったりする。
人前に出る仕事のほうがむくもんかな?
988名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 07:33:52.83 ID:A+cQ6azJ
人前に出る仕事のほうがむくというのはそれだけだとただの勘違いで
才能や魅力があって且つ最低限のマネジメントは自分でできるか
優秀なマネージャーがいるから成立しているってことだと思うな
989名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 12:55:34.45 ID:yP57PaB9
>>983
公務員ってほとんど事務職だから、ADHDじゃ難しいんでは?
資格というか、適職の見極めが難しいよね
ADHDに限らず発達障害者で適職につけた人は、かなりラッキーだと思う
990名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 12:57:56.15 ID:7d9NrVfv
適職って定型さんでもなかなか難しいんでなかろか。
991名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 13:51:08.88 ID:yP57PaB9
>>990
適職というか、マトモに仕事でき、デキる人として認められて続けていける仕事かな?
私の定型の友人・知人は、みんな結婚退職か出産退職でいまだに働き続けてる人もいる
多くてもせいぜい2・3回変えた程度
自分の転職歴なんて2・3回とかそんな可愛い数のレベルじゃないからorz
992名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 13:58:13.72 ID:aRd1itYy
せいぜい1〜2年で飽きてしまう。その世界を極めるという気持ちにもなれず…でも普通はそれでも自分なりの楽しさ見つけて働くよね。
自分はそれって惰性で働いてる気分になる。
993名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 15:08:03.98 ID:6mMWVvmR
>>989
いや、民間だとあまりに仕事できないとクビ切られることもあるからさ
クビまでいかなくても出世はあまり望めないし(もちろん、個人差あるけど)
公務員の方が、まだ定型の人と待遇差が少ないかなあと
また、ADHDに向く仕事ではないかもね

>>991
自分は一度も転職していないし、これからもするつもりないや
ADHDだと、いろいろやらかしちゃうから、周囲の人の理解を得るのに時間がかかる
何年もかかって周囲からそういうキャラだと理解を得たから、辞めてまた一からとかしんどい
994名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 15:24:03.88 ID:6mMWVvmR
>>992
極める気は起こらないかも、適当が好きだ
でも、そんなに飽きっぽくはないなあ
新しいことバンバン言われる方が疲れる(一度に複数のことできないから)
慣れた業務範囲の中で、自分のアイディアでいろいろ変化つけられる、ぐらいが好き
単純労働はもちろん飽きるし、自分のアイディアを発揮できない職場だと辛い
995名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 15:29:31.46 ID:6mMWVvmR
>>982
定型なら満遍なくって良いってもんでもないみたいだよ、満遍なくできない定型の人もいるし
996名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 15:34:20.75 ID:C3zqVUz1
みんな会社で電話番って出来てる?
電話取っても相手の言葉が右から左な上に、メモ取ろうにもどこが要点か分からないから後で自分が見ても解読できないものになってしまうorz
997名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:23:51.18 ID:RhOrtMcT
電話はあんまり単語を聞き取ろう、メモとろう、に重点置きすぎると
流れが把握できないよね。
さっと聞いて、相手の名前とかは「もう一度お名前よろしいですか?」とかはどうだろう
緊張すると余計頭に入ってこないし、テレビ見てる間隔ぐらいでできたらいいけど
998名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:33:45.75 ID:QSk9cSaT
満遍なくできない定型の人(定型に見える)って実は発達障害ボーダーなのかも
と最近思い始めている
999名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 17:04:15.62 ID:ITS02k6O
>>989
公務員でも技術系専門職ってあるでしょ。そういうので得意分野を活かせる職種なら、
いいかもね。
1000名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 17:45:05.26 ID:6mMWVvmR
>>996
できるよー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。