【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A型・B型・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://babycar2ch.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出し、IDをNG指定
あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。

★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
ベビーカー選ぶなら何がいい?35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339123363/
2名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:29:37.22 ID:A1EGBTxa
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:
・予算:
<住環境編>
・住居:一戸建てorエレ有り/エレ無し2F以上
・収納場所:余裕あり/狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関/専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない
・自重:軽量第一/重くても走行性重視/○kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可/自立しなくても可
・開閉作業:片手で出来ないと困る/両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的/かなり背高/低
・候補機種:
・(決まっていれば、己が優先したいスペック・ポイント等も付け加えるとなお良し)
3名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:18:30.70 ID:cRzAytYb
>>1
スレ立て乙です。

4名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:39:04.97 ID:znMM19KC
次スレなしって読まなかったの?
何故立てたし。
5名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:44:58.54 ID:I8fZF40Y
荒らしにかまわずにいられない人が、次スレなしとか馬鹿なこと言ってただけでしょ。アホらしい。
無視して進行すりゃいいんだよ。
6名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:00:02.75 ID:gJMQ6d2j
また同じ事繰り返す気か。
せめてしばらく間空けたら良かったのに。
7名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:23:51.50 ID:DCcEXDBh
しばらくさよならお世話になりましたと思てたら
ソッコー立っててワロタ。
完全スルーで情報交換のみおこないましょ。
8名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:03:53.18 ID:RT2oV/O1
立ってるしwww
9名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:40:07.14 ID:9JWJfzOC
>>5
すっげーワンマンだね。オッサンと同じ匂いを感じたわ。
10名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:51:13.31 ID:t78yDQet
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳0ヶ月、11キロ
・予算:3万くらい。
<住環境編>
・住居:エレ有り3階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に公共交通機関 最寄り駅にはエレベーターがないのです。
<スペック編 >
・カゴ:抱っこ紐程度
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的
・候補機種 マジカルエアー
・アームバー必要
一台目ソラリアで頑張り通す予定でしたが、駅での使い勝手の悪さに限界です。
抱っこしてたたんだソラリアを抱えて階段を昇り降りするのが辛く、怖いです。
子供は大きく、まだ歩く気配もありません。
大きめな子供がゆったり乗れて軽い、畳める機種を希望です。
オススメを教えてください。
11名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:58:53.49 ID:z1mw/HHd
ゆったり乗れるかはともかく、やっぱりマジカルエアーかねぇ…と思う。
あまりそれ以外に見当たらないというか。
階段上るときって高さが低い方が持ちやすいけど、さっと畳めて高さが低くなるものって
見当たらないんだよな〜

ってかアドバイスじゃなくて、自分も似たようなニーズで探しているので
他の方のレス待ち…
12名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:23:17.97 ID:9JWJfzOC
これはひどい
13名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:28:32.28 ID:DZX7qgwp
>>10
その条件なら今一番近いのはやっぱマジカルエアーでないかい。
14名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 10:04:56.88 ID:eY8Lsd7N
なんじゃこりゃw
何のためにうめたんだか…自己中め
15名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 11:06:10.37 ID:QLhrBHrH
10です。やはりマジカルエアーなんですね。試乗して子供が良さそうなら決めてきます。ありがとうございました。
16名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:04:57.41 ID:s67MrnLZ
新スレ立てるつもりだったなら、次スレイラネの流れになったときに何で言わないの?
言ってたの、荒らしの相手してる人だけじゃなかったよ。>>5の言い分も感じ悪すぎ。
このスレって>>1の私物な訳?ベビカ相談受けてないと死ぬ病気か何か?
17名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:20:22.09 ID:eYKJCSnA
何だか現状は、スレ立てたことに文句言ってる人が荒らしみたいだよ。
今のところ例の奴は来てないんだし、通常進行するに越したことないんじゃ?
スレ立て云々についてやりたければ絡みスレ行きなよ。
18名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:20:39.91 ID:eY8Lsd7N
>>5でも絡みでも態度最悪だったし、そりゃみんな怒るでしょーよ。
わざわざスレたてたのは、荒らしを喜ばせたくないからみたいだしね。
19名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:31:18.39 ID:4E/MCe+7
カトージからかるいdeちゅの新型が出たぽいけど相変わらず2才まで仕様で重さ4.1kgかあ…
F2やマジカルエアーの3kg前後を見た後だと、そのネーミングほど軽くないんでね?と思えてしまう。
いや実際は十分軽い部類だろうしタイヤ上でも構わない人にとってはそれなり良い機種なんだろうけど。
20名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:34:32.03 ID:eYKJCSnA
皆っていうか、1日1IDじゃない?
文句言い続けてるのって。

ともかく、絡みでやればいいと思うの。
これ以上は荒らしと同じだよ(私も以降はスルーします)。
21名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:39:40.48 ID:7s1BYs52
かるいdeちゅ検索したら2010年モデルが出てきて、3.5kgって書いてあった上に、それでも前年モデルよか
400g重くなっただとか。

ってか、どんどん重くなって行ってるの?
なぜだー
22名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:03:55.48 ID:s67MrnLZ
>>16だけど、自演じゃないよ。
そんな事言い出したら昨日の相談レスの早さも自演臭かったけどね。
まあ、結果として荒らしはどっか行ったみたいだし、
今まで通りの良スレでいて下さい。

>>1の態度は最悪ってのは同意!(自演じゃないからね)
23名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:17:12.20 ID:eY8Lsd7N
>>14>>18だけど、私も自演じゃないよ。
>>20に本人乙しとこうか?
このスレが好きだからこそ、この流れにガッカリしただけなんだけど。
自演疑惑かけるだけかけといて、あとは絡みでってアホかー

とりあえずうめの勘違いで赤っ恥かいて、もう来たくても来れないことを祈る。
あれは歴史に残る踊りだったものね。
24名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 08:29:34.09 ID:TzATevrH
皆の意見無視でスレ立てて、文句言ったら荒らし認定ってすごいね。
独裁国家みたい…擁護の方が1日1IDみたいだけど。

このまま荒らしが来ずに平和に続く事を願ってるよ。
25名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 08:36:57.35 ID:ch2bYAVz
>>11
>さっと畳めて高さが低くなるもの
フロントバーいらなけりゃ、リッチェルのマルシェとかの二つ折り形式のはどうだろう?
まあマジカルに比べると少々重めなのは否めないけどさ。
26名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:23:08.08 ID:G9vjsT6W
畳むと高さ低くなる軽量タイプといやエクシード2、なんてのもあったねそういや。
公称で座席幅31センチ、重さ4.1キロ。
27名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:18:57.75 ID:xx+u4mel
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:女2歳0か月、12kg
・予算: 〜2万円程度
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:坂道、主に舗装整備済み路面、車とのすれ違い多い、段差はそれほど多くない
・移動手段:家族全員では主に自家用車、母子のみの場合は公共交通機関(主に電車、エレベータ有)
<スペック編 > ◎を重要視
・カゴ:拘らない
◎自重:軽量第一
◎自立:畳んでタイヤ下
◎開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:父175cm、母155cm
・候補機種: F2、マジカルエアー

現在メチャカルファースト(360?)を使用中で、主に保育園の通園に使用しており、今後もメイン用途は通園です。
二人目を妊娠して抱っこができなくなり、今後使用頻度が増えるため軽量タイプを追加購入しようと考えました。
が、候補に挙げたF2、マジカルは1kgくらいしか変わらず、買い替える意味があまり無いのかもと思い始めました。
3kg台のB型って使い勝手が劇的に変わったりしますか?
また、雨の日に傘をさして使うシーンを想像すると、F2の「片手で操作できる」に魅かれたのですが。
実際どうでしょう? 傘をさして片手運転は危険でしょうか?
28名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:45:11.06 ID:chTP13wf
>>27
A型とB型の使い勝手という意味なら、成長につれB型の方が何かと使いやすくなってくる。。
A型だと制限重量内であれ体重重くなってくるとどうしても操作面で重くなるというか、
押しながらの方向が変えにくくなる感じ。

状況にもよるだろうけど車と人の距離がが結構すれすれとかいう環境なら雨の日は
どんなベビーカーであれ使うのあきらめてタクシーにでもすれば?という気もするが。
29名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:11:50.52 ID:xx+u4mel
>>28
早速のレスありがとうございます。
A型B型の違いは自重だけではなくて、取り回しの重たさもあるんですね。
安定性と反比例するということでしょうか。

車とのすれ違いは、それほどギリギリではないです。
徒歩で10分程度の距離で、一方通行の道も多いためタクシーは考えていません。
現状はメチャカルにレインカバー、親はレインコートなので、この組み合わせでも許容範囲ではあります。
30名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 04:44:35.49 ID:1WUTmFWf
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 男児4歳、体重18s
・予算:2万円台まで。
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない・アームバーがつけられるとなお良い。
・自重:7kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:152p・170p
・候補機種: Combi コンビコスモ DXライトウエイト ストローラー(海外仕様22sまで)
       ザファーストイヤーズ ジェットストローラー(22sまで)

現在シルバークロスのフィズを毎日使用しています。
子供には軽い障害があり、普通に歩けますが体力のなさからすぐ座り込みます。
フィズが使い込んでぼろぼろになり、耐荷重も18Kgちょうどで押すのが大変になってきました。
まだしばらくベビーカーは卒業できなさそうなので、耐荷重が20s以上あり、大型すぎないものを探しています。
普段の買い物は狭いお店が多いため、3輪は考えていません。
下の子1歳もおり、あと1年以上使用は確実です。
3130:2012/10/27(土) 04:47:04.07 ID:1WUTmFWf
途中で送信してしまいました。
上記の使い心地をご存知の方または条件にあてはまるものをご存知の方がいたらお願いします。
32名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 09:49:06.04 ID:sJiEnRft
>>30
重さ的にギリギリかもだけど、こういうのは?
実際に使ってみたスタッフのレポあり。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-asheart/staff_report/01.html
3330:2012/10/27(土) 20:24:22.56 ID:1WUTmFWf
>>32
ありがとうございます。
条件にあてはまっていてよさそうですね。
25KgまでOKなのもポイント高いです。
候補の一つとして検討してみたいと思います。 
34名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:16:04.93 ID:a9fJ7+Ve
>>27
F2使用してるけど、子供が重くなるにしたがって片手は辛くなってきた。
出来なくはないけど。
試乗させて片手で押してみては?

うちはA型がソラリアで重いので劇的に軽い。
その分、段差には弱い気がするな。

気になるのは、F2もマジカルも〜13sじゃないっけ?
違ったらごめん。
35名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:46:02.90 ID:FORGLYYv
>F2もマジカルも〜13sじゃないっけ?
15kgだね、両方
36名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:15:17.67 ID:uFCR9r9b
スティック持ちだけどベビーカー拒否赤で使用できず。
今まで色々試乗、SCにあるカートも全部拒否の明日で一歳8キロ。
今日赤ホンに靴買いに行って、冷やかしにマジカルエアー試乗。
なんか知らんけど笑顔。アームバー握ってご機嫌な姿見て衝動買いしてしまった。
そのまま乗せて帰ってきたけど170cmの私にはちょっと低いかなぁ。
37名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:47:59.16 ID:qUiYxdTp
マジカルエアー買って、2ヶ月ほど。この軽さは良いね。畳むのもスムーズだし、畳んだ後の低さも良い。
タイヤの細さが心配だったけど、とくに問題ない。
難点と言えば、ちょっとした段差もひっかかるんで、するりと乗り越えられないこと。
保育園の送迎用に片道15分ほど毎日使用中。保育園の出入口に置いて出勤するんで、場所を取らないのは助かる。
週末、車に載せる時に、このベビーカーで良かったって、一番感じるかな。軽いし、畳むと低くなるからね。
子供は喜んでるよ。うちの子の場合、バーはある方が落ち着くみたい。すごい悩んだけど、これに決めて正解だったな。
ごく稀に電車に乗る時も、便利に使えるよ。
38名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:19:17.91 ID:QCAjmTL+
>>34
レスありがとうございます。
成長して使い心地が変わっていく感じ、とても参考になります!
やっぱり子供の体重が重い軽いで使い心地も変わりますよね。
いまはつわり真っ最中で休日は寝込んでいるので、安定期に入ったら試乗行ってみたいと思います。
39名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:22:55.21 ID:UtDctGZ9
マジカルエアーってハイシートですか?
ハイシートで似たようなのありませんか?
40名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:02:38.52 ID:AArvZm0H
ありますん
41名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:15:11.21 ID:OZPOEF/+
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:現在5ヶ月、ベビーカーが必要なのは7ヶ月
・予算:3万以内
<住環境編>
・住居:アパート1F(但し傾斜地に建っている為、階段が10段程度有)
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー/ディズニーリゾート(嫁の趣味)
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない←悩み中
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:嫁→153cm、自分→181cm
・候補機種:F2、マジカルエアー、スティック

現在は操舵性重視を念頭に店頭で触って凄く良かったアップリカのソラリアを使用中。
ソラリアはレンタルで年明けには返却する必要があるので、7ヶ月以降で使えるB型を調査中です。
引き続き操舵性を重視したいのですが、店頭で触った感触だとF2がよさげに感じてます。
ただ、行ったアカホンが小さい店舗で展示数が少なかったので、コレ以外にお勧めがあれば教えて欲しいです。
42名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:12:02.60 ID:uLRM8tVr
片手でないとこまるならF2とマジカルエアーの2択で悩んだら?
操舵性重視ならvoloも候補に入れてあげて
43名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:33:07.09 ID:FyTEB+sw
>>42
voloは自立しないから、アンブレラバギーの方が操舵性でいい!てなら
リッチェルのファインアールとかかな〜
44名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:48:52.56 ID:13NzYpGf
親戚から6年前のA形?ベビーカー借りてます。
とにかく使いづらいです
新しいの買うつもりです
今5ヶ月です、F2に乗せても平気ですかね…まだ早いかな?
45名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:53:50.45 ID:FyTEB+sw
うん、まだ早いと思う。
今のがどうしても我慢できないなら腰座りまで別のA型レンタルでもしたら?
46名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:30:51.23 ID:13NzYpGf
ありがとうございます
もう少し今のを使ってることにします
47名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:31:50.20 ID:9vE4gTZy
座面の浅いF2って
身体が大きくなったらどうなるんだろうって思ってたんだけど
SCにあるコンビ製のベビーカートも座面浅いことにやっと気づいた
足元あんな感じなのか…とちょっとすっきりした
実際にF2使ってる人見たことないから幼児だとどうなるのか気になってたんだ
48名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:38:19.43 ID:SJSx1CF1
F2で画像検索かけると赤がベビカに張り付けされてるみたいな写真が多くてこれ赤苦しくないのか?って思う
シートが浅い理由が知りたいわ
49名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:51:40.25 ID:G2TuMMCE
>>48
座面が深けりゃ深いで、なんか体が奥に沈み込むんじゃー上体起こしたいんじゃーと
愚図る子が出てくるとか。
50名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 04:46:25.92 ID:q9q5W5qd
>>24
荒らしじゃねーよwwwwwwwww
迷惑ベビーカーの連中にクレーム言いたいのは俺だけじゃない。
自分がそこのけそこのけベビーカーのお通りだ、というバカ親に対する
社会的な批判だよ。荒らしという言い方はおまえら自身に都合のいい
言い方をしてるに過ぎない。人の迷惑顧みないバカ親に対する批判だ。

違うというなら他人に迷惑かけないようにどんなベビーカーの使い方してるか
書いてみろよ。それをしてこそお前らの正当性が社会的に認知されるはずだ。
事実、ベビーカーのスペックうんぬんだけで、他人に迷惑かけないために
どんな考慮をしてるかは誰ひとり書いてないよな。
51名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:22:27.22 ID:ddCClrws
この前マジカルエアーみてきた。
ほんとに軽いね。
ただ座面が暑苦しそうだった。
あれの座面を高くしちゃうとスティックが売れなくなるからしないんだろう。
52名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:46:30.56 ID:H1vr0b0g
F2を発売時に予約して買ってから子ももうすぐ2歳。
既出の座面狭いというのが不安だったけど小さめ男児だからかまだまだ大活躍。
保育園の送迎と休日の外出で使い倒してる。
電車乗る時にさっと畳めるから外出が苦にならなくなった。
53名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:42:43.27 ID:MoST9eCm
5ヶ月からのベビーカー持ってるので、A型のベビーカーを購入しようと思ってます。短期間だし出来るだけ安いのでいいと思ってるのですがオススメありますか?
安定感があればなんでもいいと思ってます
54名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:50:24.76 ID:ddCClrws
レンタルがいいんじゃないかなあ?
55名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:22:52.58 ID:4POdcdw4
うちの子は小さい時はベビーカー乗せると泣いて嫌がってた
5ヶ月まではだっこバンド、それもダメなくらい小さいなら外連れてかない
買わなくてもいいんじゃないかな…
5653:2012/11/07(水) 15:15:20.74 ID:MoST9eCm
アドバイスありがとう!上の子がいるので外出しない訳にはいかないのと、体力的に抱っこ紐だけというのも考えてないです。レンタルも考えてないです
57名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:45:01.93 ID:S+ep90Lq
>>53
とりあえず>>2のテンプレにそって情報書いといた方が、合ったレスもらえやすいかと。
58名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:56:22.19 ID:MoST9eCm
・子の年齢:新生児
・予算:3万位内
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:拘らない
・自立:拘らない
・開閉作業:拘らない
・押す親の身長:標準的
レンタル不可。対面式、安定感があって、なるべく安く済ませたいです

何度もすいません!テンプレにそって書き直しました
59名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:26:35.73 ID:S+ep90Lq
>>58
ジョイーのミルスとか、グレコのシティライト系とか。
60名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:00:07.15 ID:ocVrE4W7
>>58
なんでも良さそうなので、56%オフってるやつ
カスタマイズでかなりかわいくできそうなので自分がほしい

※直リン注意
http://shop.combi.co.jp/shop/g/g113555/
6158:2012/11/07(水) 18:00:24.65 ID:MoST9eCm
ありがとうございます!
教えてくださった物検討してみたいと思います
62名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:30:35.76 ID:OJn5DM0r
>>58
まだ見てるかな?
行ける距離にイオンや西松屋、バースデイといった店あればのぞいてみてもいいかも。
店舗限定の両対面型ベビーカーが結構お買い得価格であったりする。
63名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:06:02.55 ID:0pnnJ0Fc
シティカーゴかメチャカルで悩む…
走行性はソラリアがベストなんだけど、頸椎ヘルニア持ちだから
グレコとソラリアの7kg弱は電車移動で畳んで持ち歩くのが結構厳しい

グレコ、買い物にとっても便利そうだから
電車移動は夫と一緒の時だけにしてグレコにして
7か月過ぎたらB型で軽いのを電車用に買うのがベストかなと思ってる
メチャカルは軽い以外の利点があまり感じられない
あちらを立てればこちらが立たずで悩ましい!
64名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:07:03.01 ID:0pnnJ0Fc
すみません、読み返したら勝手に自己解決していたwww
65名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 13:26:27.67 ID:iIuPBTt6
電車やバスに
ベビーカーを畳まないで乗っている
非常識で恥丸出しの
みっともない親子がいる

それが非常識なことと
知らないまま親になってしまって
民度が低い家系なんだろう
66名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:46:40.63 ID:gGDRRQpz
グラムールのマク安すぎワラタ
定価で買った自分涙m…いやいや、
出てすぐ買って使い倒してるからいいんだもんっ
67名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:37:10.22 ID:J1JATjSj
>>66お、ちょうど自分も見てたとこ
2万近く安くなってるね
私はヴォローとシートぽちろうか悩み中
68名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:33:09.58 ID:PuRLnadh
F2迷ってるんですが
あれって純正シートとホイールって必ず買うものですか?
シートはメッシュだから寒くなると要るだろうけど、純正がいいのかとか
むしろホイールは買う必要があるのかが分からない…

使っている方、両方買い揃えましたか?
69名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 16:24:15.75 ID:hpy9bpAo
今1歳8ヶ月
歩き始めが遅くてまだ2010年の改札通れないドリブル4移動がメイン
マクラーレンに猛烈に惹かれてるけどどうしよう
爆睡するならクエスト一択かな?
70名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:35:40.26 ID:zIRFpua3
>>68
実用性に関しての話なら純正シートはきっちり座面に合わせたい向きなら使うにこしたことはないだろうけど、
でなけりゃ市販のインナーでもなんとかなる。
ホイールは実用性ってより自分好みに外見カスタマイズしたいっつう人向きの代物で、でなけりゃ必要なし。
71sage:2012/11/11(日) 22:49:06.40 ID:gs9hQGZX
相談させてください。
今はソラチカを使って毎日の保育園の送迎をしていますが、
そろそろ軽いバギーに変えたいと思ってい ます。

・子の年齢・月齢、体重:1才6ヶ月、11キロ
・予算: 1万前後
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し/スーパー/普通の舗装道路
・移動手段:専ら自家用車(軽)
<スペック編 >
・カゴ:拘らないが大きいにこしたことはない
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的(163センチ)
・候補機種: 候補が多すぎて決められず

よろしくお願いします。
72名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:57:16.99 ID:AiCcOi9Q
>>71
どの条件を最優先するかによるんじゃないかな。
まずは軽量第一で段差とか乗り越えとか今のソラチカでもそう気にならないならF2やマジカルエアー。
4kg台でもよくて次の優先条件がカゴ容量大なの希望ならマルシェ。
同じく4kg台(ryで段差の乗り越え楽勝なの希望ならファインアールその他自立型アンブレラバギーとか。
7371:2012/11/13(火) 14:21:22.45 ID:diejtsdm
>>72
F2やマジカルエアーは価格で候補から外してました。
ファインアールが価格的にも機能的にも良さそうだったので
今度店舗で見てきます。
ありがとうございました。
74名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 02:58:45.10 ID:bSqNlLP5
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5ヶ月、7.3キロ
・予算:2万5千まで
<住環境編>
・住居:エレ有りマンション
・収納場所:玄関が狭いので、小さくというより薄くなるもの。
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路/都内、人混み多め
・移動手段:電車多め、アルファード、カローラ(トランク内)、アクア
<スペック編 >
・カゴ:大きい方がいいが小さくても
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:157センチ
・候補機種:F2
・2ヶ月からソラリアを使っています。まだ5ヶ月ですが、子が大きめ(太っているというより身長高くしっかりめ)で首すわりや寝返りも早く、そろそろ2台目候補を考えようかなと思っています。(恐らく乗せるのは1月〜)
質問なのですが、ソラリアは6、7キロの荷物をハンドルに掛けてもウィリーしませんが、F2等だとどのくらいまで大丈夫でしょうか?
また、ソラリアお使いの方はどのくらいの月齢まで使っていますか?
宜しくお願い致します。
75名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:16:23.49 ID:0OVTBmAa
イオンのベビープラザからマクラーレンが消えた。
取扱がなくなるらしい。
純正フットマフだけひっそりあって、3000円だったから買ってきた。
76名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:22:50.86 ID:VDzXcFda
おぶって痩せろ公害ども
年食っ雌ぶたはどんくさい、邪魔、うるさい、うるさい、うるさい
一列に歩けゴミウジ

事ある毎にキョロキョロキョロキョロキョロキョロするババアと一緒
今の内に吊っとけ
77名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:46:53.31 ID:M1FIG5sa
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 一ヶ月 4キロちょっと
・予算: 5〜6万まで
<住環境編>
・住居:エレありマンション
・収納場所:できれば畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内、舗装整備済み路面、狭いスーパー、大きな駅
・移動手段:公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:なるべく軽め希望 6キロくらいまで
・自立:自立すれば可
・開閉作業:片手開閉
・押す親の身長:両親とも背高
・候補機種: メチャカルα
背が高いのですが腰痛持ちで屈んで押すのは辛いのでハイシートで探しています。
一ヶ月から乗れるなら対面か背面かはこだわりません。
なるべく軽量、片手開閉がいいです。
今のところ候補がメチャカルくらいしかないのですが、他にオススメありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
78名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:15:50.20 ID:u9F55UAS
マジカルエアの展示品を値引きで衝動買い。

ソラリアが重くて重くて車への上げ下ろしがつらくなってきたから良かったかも。
あと実家に帰るときに色々便利そう。
79名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:21:05.35 ID:srSsBaaB
>>77
メチャカル私には使い勝手いいんだけど、150センチのチビが押しやすい高さなので、背高さんにはきついかもと思う。
ちょっと使うくらいだと腰への影響ってあんまりわからないよね。
バガブーはハイシートでハンドル位置を上げられるけど、どうでしょう?
80名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 12:03:52.82 ID:Z1/BY9En
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月 9キロちょい
・予算:3〜4万
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:可能ならば狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/持ち歩く荷物が多いのと、
週に1度まとめて買い物をするので多少の容量は欲しいです。

・自重:5キロくらいまでならば許容範囲。走行性も重視したい。
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手
・押す親の身長:164センチ
・候補機種:
A型で5.4キロ、アップリカのパイレーツからB型に買い替える予定です。
候補はリッチェルのリベラシエスタか後継のフルエですが、
ちょっと大きい気がしており、
収納は多少落ちても構わないので、
もう少しコンパクトなタイプがないか探しています。

2台持ちは考えてはいないので、
多少の走行性も欲しいなどワガママな内容ですみません。

よろしくお願い致します。
81名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:10:22.44 ID:4cCjJNXL
>>77
重さ5.7kgでも良ければピジョンのスマイルは?
82名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:04:10.03 ID:YxonqbMt
>>80
カゴ容量外せないってなら無難にいくならマルシェビアン。
83名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:31:44.05 ID:MDVD14EU
相談お願いします。
マク持ち1歳なりたてで、フットマフ買おうか迷ってます。
取り外しなど使い勝手はどうでしょうか?2歳の来年はもう使わなさそうでしょうか?
もしスレチでしたら誘導お願いします
8480:2012/11/23(金) 00:09:38.72 ID:8VDuMa32
>>82
マルシェビアンのスペック見てきました!
だいぶ軽いしカゴも大きいし、
たたんだとき車輪が下にくる、ショルダーストラップなどとっても良さそうです。

フルエやシエスタよりも小回りもききそうなので、
今週末このメーカーの展示品を試乗してみて決めようと思います。

ワガママな相談にのっていただいてありがとうございました!
85名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 09:52:08.17 ID:bGNr0/m6
>>83
2歳なって歩きだすようになってベビーカー乗ったり降りたりを繰り返したがる子
だったりすると、フットマフよりジャンプスーツでも着せて乗せといた方がいいんでないかな。
下ろすのは必ず暖房効いてる屋内と決まってるならフットマフの方が便利かもだけど。
86名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 11:49:59.65 ID:arub4dgG
メチャカルファーストα持ちです。
玄関には置けず、ダンボールをしいて室内においています。
そろそろ子供がハイハイをしだしそうなので、触れないように箱に入れたほうがいいのかな、と思っています。
室内置きの方はどのような置き方をしていますか?
大き目のダンボールでも中々入るサイズがなくて…、自分で切り貼りするしか無いかな
87名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:01:47.69 ID:18AOdLMt
色々考えたけど、外に置く方法を考えてみては
ベランダ、チェーン付けて袋被せて自転車置き場とか
88名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 15:47:50.55 ID:evlEqMlF
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5ヶ月、7.3キロ
・予算:2万5千まで
<住環境編>
・住居:エレ有りマンション
・収納場所:玄関が狭いので、小さくというより薄くなるもの。
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路/都内、人混み多め
・移動手段:電車多め、アルファード、カローラ(トランク内)、アクア
<スペック編 >
・カゴ:大きい方がいいが小さくても
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:157センチ
・候補機種:F2
・2ヶ月からソラリアを使っています。まだ5ヶ月ですが、子が大きめ(太っているというより身長高くしっかりめ)で首すわりや寝返りも早く、そろそろ2台目候補を考えようかなと思っています。(恐らく乗せるのは1月〜)
質問なのですが、ソラリアは6、7キロの荷物をハンドルに掛けてもウィリーしませんが、F2等だとどのくらいまで大丈夫でしょうか?
また、ソラリアお使いの方はどのくらいの月齢まで使っていますか?
宜しくお願い致します。
89名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 00:48:11.21 ID:6b5xx6hG
>>86
うちは廊下において、子供が触れないようにダンボール箱で壁を作りました。
ダンボールに綺麗な紙を貼ればそんなに違和感もなかったです。
90名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:31:05.51 ID:9uxaY9GI
ハンドルに荷物を下げるのは禁止だろが
ひっくり返って子供が怪我してもいいなら勝手にしろ
91名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 03:14:00.64 ID:GJG1QUbd
新生児の時はKATOJI
とにかくでかくて重くて使いづらかった。

だから二台目はコンビのF2買ったけど大失敗。
傾斜率が低くずりおちる。段差に弱い。ホロが短い。籠が小さい。
メリットは軽くて片手で畳める所。


赤ホンで良い売り場に置かれてるけどみんな騙されないで。
92名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 05:21:39.64 ID:lIylFaUl
>88
F2持ちだけど、ひっくりかえるんじゃないかと思うよ。
ハンドルに物をさげるのはやめてくれとメーカーからお達しが出てるよね。
だから当たり前だと思うけど。

>91
F2の良さは、軽くて片手で畳めることで、それを求める人が買うんでしょう。
そこが妥協できる状況で使える人なら、もっといいのはいくらでもあるよ。
それを「騙されないで」とまでいうのは、ちょっとどうかなと思うが。
ベビーカーは自分が何を重要視してるか見極めて買わないと、絶対不満が出ると思うよ。

うちは、軽くて片手で畳めることが何より重要だったんで、F2にした。
1年近く使ってるけど、子どもがずり落ちたことは無いなあ。ベルトの加減かも。
段差を見たらすぐに車輪をあげる癖がついたし、かなりの傾斜地でも超えられてる。
幌はサンシェードを導入して、子どもに嫌がられてるwww
籠は買い物回数を増やしたり、旦那と一緒の時に大量買いするとかでしのいでるわ。
宅配してくれるとこで買うとか、ネット通販利用もそろそろ考えようと思ってるけどね。
93名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:32:03.20 ID:Sa6cz6eA
なんかF2って扱いづらそうですね。。。
94名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 00:49:36.26 ID:KBypBDif
91です

傾斜率が低いからずり落ちるんではなく、
お尻の面が狭いからずり落ちるの間違いだった。

この間、子供がベビーカーで寝てたけどずり落ちてた。
そして股に食い込む位シートベルトでかろうじて受け止めてたのをみて買い換えを決意した。


買った当時は「電車内でベビーカーを畳め」論争が流行ってたからビビって
「とにかく軽くてすぐ畳めるもの」と思って買っちゃったけど、
よく考えたら平日混んでる時間に電車に乗る事ないから私には向いてなかったみたい。
95名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 00:58:36.21 ID:JO1aJML8
ヤリマンビチクソ諸君
何人もの男に吸われた乳首を、我が子に与える気分はどんなもの?
96名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 07:51:45.57 ID:JObOStkz
>>94
店の売り場に騙されたってより、
そもそもが
>私(の環境と子供)には向いてなかった
という話だよね。
座席ハンモック状に奥へ向かって沈み込んでるようなアンブレラ型でも買ったら?
97名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:46:21.42 ID:8215mvD0
でもハンドルに荷物下げるフックって普通に売ってるよねw
あれなんでだろう
98名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:23:39.77 ID:cc/6JLtW
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月 6.4キロ
・予算:5万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:狭いスーパーとか デパート
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視/6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:160
・候補機種 特にナシ

都内在住でほぼ電車移動になりそうなので、簡単にたためるのがいいかなと思います。
ただ、あまりに軽いのよりはある程度重さがあったほうが走行しやすいとの事で迷っています。(操作性&見た目でエアバギーが欲しくなりましたがやっぱり電車移動中心じゃやめたほうが無難ですかね?)
あと、ハイシートだとなおよしです。

よろしくお願いします。
99名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 07:51:55.45 ID:IdxVeHqf
今週末限定でユニクロでダウンブランケットが値下がりしてるね

ベビーカー用の防寒アイテムのひとつとして無印のダウンブランケットが
たしかここの過去スレで書かれていてちょっと気になっていたのだけど
無印の店舗が近所に無くて・・・

1225円になるみたいだからユニクロ(こっちは近所にある)の店頭で見てみて
使えそうなら買ってみようかな
100名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:29:15.39 ID:O9K8amZ6
>>98
カゴ容量譲れないならグレコのシティスポーツ。
101名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 10:00:27.06 ID:eas3EEGe
>>98
都内電車中心なら畳んで階段上り下りも考えて、ある程度軽い方がいいかも
エレベーターがある出口から出たら目的地までかなり遠回りとか結構ある
子は六ヶ月七キロで江東区のソラチカ持ちだけど、荷物と子とソラチカ抱えて階段上り下りでも結構辛い
シティスポーツとソラチカ迷ってソラチカにしたんだけど、対面いらないしカゴ使えないしシティスポーツにすれば良かったかも
ハイシートなのは助かってるけど
102名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 11:27:21.79 ID:1bUxYkRM
>>98
デパートはともかく、狭いスーパーにエアバギーはやめたほうがいい。
曲がる時に車輪が引っかかったり、他のお客さんにも邪魔になりがちだよ。
103名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 12:22:36.61 ID:HJMZQJB/
リベラフルエは荷物たくさん積めて使いやすいです。
104名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 12:39:44.57 ID:kZUwTUC+
>>98

当方エアバギー持ち。
確かに走行いいし可愛いけど重い。押してる時は重さは全然気にならないけど、電車に乗る時とかは絶対に場所を取るから畳むこと必至だし、そうなると赤とエアバギーと荷物抱えて乗り降りはきつい。普通の改札は通らないし。
そして横幅が割とあるから、狭いスーパーだとレジとレジの間が狭かったりで、通らないこともある。
買うならまだ横幅小さいブレーキモデルが良いとは思うけど・・・電車メインならやっぱりエアバギーはおすすめしないよ。
105名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 13:23:36.07 ID:rHAMqTfY
98です。

レスありがとうございます。
やはりエアバギーはやめたほうがよさそうですね。残念ですが…

書き込み後色々調べてみたら、ソラリアか、ディアクラッセがいいかな?と思ったんですがお持ちの方感想頂ければと思います。
グレコは全く考えて無かったので、店頭で見てみたいと思います。
106名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:44:17.32 ID:mJ3Sj/Je
>>105
101さんもソラチカ(重さ6.0kg)で苦労と言ってる位だし、ディアクラッセ(7.7kg)の重さは
正直公共交通機関に持ち込むには厳しいと思う。
107名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:51:28.42 ID:1bUxYkRM
>>98
メチャカルファーストがそこそこ希望を満たしてる気がする。
108名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:11:19.17 ID:eas3EEGe
電車がどんなに混んでも畳む気もないし、乗車時も降車時もベビーカーの為に周りが避けてくれるとでも思ってるんじゃないかしら
109名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:31:11.09 ID:g06yGU9/
>>98
ソラリア持ちです。
電車利用ですが、エアバギーにしなくて本当に良かったと思ってます。
改札はソラリアでも何回もぶつかります。
駅で畳む事は今の所無いですが(エレベーターがある駅調べる、混雑する時間帯、車両には乗らない)、軽さと安定性はどっちを取るか迷いました。
ただ、倒れる危険よりは…と思いソラリアにしました。
幌も大きいしハイシート、夏は背中から熱が逃げる仕様など。赤ちゃんには本当に「快適」だと思います。
両対面も良かったです。目が合うといつも嬉しそうです。
110名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:58:35.49 ID:bZ46pqbf
一人目の妊娠中にベビーカー下見に行ったときのこと思い出したわ。
ディアクラッセの新作が出たので触りに行ったんだけど、実際押してみたら重くて、ストッパー付けたまま? と思うくらい。
妊婦だからというのを差し引いても重過ぎということで、結局買ったのはメチャカルになった。
子供が二歳に過ぎても楽々押せてて、AB兼用としてはいい選択だったと思ってる。
111名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 01:42:59.23 ID:zjArK+Nt
一台目に見た目と走行性重視で3輪買ったけど、とにかく重いしデカイし畳みにくい。畳んでも場所取る。
電車はいつも空いてる地域だけど乗ろうと思えなかったよ。
結局セカンドでスティック買った。
11ヶ月の今は両方使ってるけど、基本3輪は車に積んでおいてそのまま駐車場で組み立て→近所の散歩用。
後はたまに車で遠くの施設に出かけた時に使ってる。

ただ確かに3輪の走行性は凄くいい。
ガタガタの道でも座面は全く揺れないから子どもは快適みたいだ。
田舎で舗装されてない道が多いなら凄くおすすめ。
by最寄りエレ無し駅、坂多めで道悪い、車移動がデフォの田舎住まい。
112名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 20:01:14.02 ID:8rhd+0i3
お願いします。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:今月出産予定
・予算:3万円以内
<住環境編>
・住居:エレ有りだが、エレまで重い扉あり、車の場合駐車場からエレまで階段有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:自分153センチ、旦那183センチ
・候補機種:メチャカルファースト、シティライトR
・今日赤ホンに行ったらメチャカルファーストEZ440という機種が型落ちということで安く出ていてそれが今のところ第一志望です。買うなら一台で終わらせたいので、他に長く使えそうな物がありましたらアドバイスお願いします。
113名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 21:08:26.50 ID:JclDBdrI
>>112
私なら七ヶ月まで待ってバギーにする
新生児期はほとんど外出しないだろうし、あったかくなってもまだ四ヶ月かそこらなら抱っこ紐でいけると思う
車移動メインなら、SC行けば赤ちゃん乗せられるカートもあるだろうし必要ないと思うよ
半年もすればまた新しい機種も出るだろうし、産む前に買う必要はない
今買ってもほとんど乗せずに春を迎えると思う
114112:2012/12/02(日) 21:23:31.52 ID:8rhd+0i3
>>113
アドバイスありがとうございます。
母と旦那の7ヶ月より前に使うのでは?と言われたのと、赤ホンで安くてイイとオススメされたので購入悩んでしまいました。
買い物するスーパー、通う予定の小児科は徒歩10分圏内にあります。それ以外の外出は電車やバスよりは車を使うと思います。
115名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 21:53:50.64 ID:JclDBdrI
>>114
七ヶ月前に使いたくなるかもだけど、使わなくてもいいものでもある
うちは暑い時期だったから抱っこが辛くて三ヶ月で買ったけど、乗せてもすぐに抱っこしろと泣くし、
結局ベビーカーに荷物乗せて抱っこが多くて、本格的に使えるようになったのは六ヶ月くらい
安いって理由だけで買うならもっと安いのがあると思うし、実際乗せてみないとわからない部分も多いし、産む前に買うのはオススメしない
116112:2012/12/02(日) 22:01:25.50 ID:8rhd+0i3
>>115
7ヶ月より前に使いたかったらレンタルという手もありましたね。
周りの進めで欲しくなってしまいましたが、必要と感じるまで抱っこ紐で頑張ってみることにします。
ありがとうございました。
117名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 22:31:25.33 ID:VvS/rjzN
うちがベビーカーを始めて使ったのは、お宮参りの会食。
座敷ではなくテーブル席の店だったので、ベビーベッド代わりに持ち込ませてもらった。
生後一年くらいまではずっと使ってなかったなあ。
エルゴとショルダータイプのマザーバッグのセットがフットワーク軽くて便利で。
ベビーカーに乗せるとぐずりやすくて、抱っこの方が機嫌が良かったのもあるけど。
118名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 22:38:37.38 ID:8rhd+0i3
>>117
月齢が低いうちは赤が泣いてしまうことがあるんですね。産まれてから試乗して試した方がよさそうですね。
母と旦那が買えばと言ってくるので、無理だったらレンタルでと説得してみます。体力がないので私には抱っこだけでは無理だと思われてる様です。
119名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 00:59:48.90 ID:HWGYzsKG
68です。
>>70レスありがとうございました。

純正シート装着済みのを触ってみたことがなかったので
この間店員さんに頼んでつけてもらってみましたが、
腰部を裏からも止める部分があるのは純正だからなのかな…
だったら純正シートがいいな、と思いました。

スレ覗かなかった間にF2合わなかったってレスがあったけど
あの軽さは毎回大量に荷物持って階段往復する身には重宝だわ…
操作性は慣れたら何とかなりそうだし。
120名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 11:55:02.18 ID:AAjQfYqe
対面式買ったけど、たわむし小さい段差も乗り越えられないし超ストレス
電車は激混み地域なんでめったに乗らないし、乗っても抱っこ紐
エアバギーにすれば良かったなー。
121名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 14:00:31.30 ID:pK/CMcz7
持ち手がつながっててカゴが大きいのが欲しいんだけど
リベラフルエとマルシェビアンで迷ってる…
赤ちゃん本舗でフルエは見たんだけど、ビアンは見たことなくて
スペック表だと3センチ差だけど、大きさって結構違うのかなぁ?

上の子2歳10カ月13キロ、下の子7カ月8キロ。
お下がりでもらったコンビのAB型とザラスのやっすいバギー所有。

リクライニングあり、対象年齢4歳までなところでフルエがいいなと思ったんだけど
少しこぶりなビアンが気になってる。

近所は子乗せ自転車使用で、ベビーカーは電車に乗る時に使うので(バスはほぼ乗らない)
大きさ的にビアンのほうがいいのかな。
でも、もうすぐ3歳の上の子がまだまだ乗れて、下の子のためにもリクライニングがあるフルエのほうがやっぱりいいのかな。
コンビので電車に乗っても特に不便さとかはないから、フルエの大きさでも大丈夫かな…とか、いろいろと迷う。
122名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 16:58:14.31 ID:ZntV4PtJ
子の年齢:一歳半8キロ 妊娠中
予算:二万円
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:狭いスーパー・公園など凸凹悪路多し
移動手段:公共交通機関利用あり(空いてる時間のみ)
<スペック編>
カゴ:大容量希望
自重:重くても走行性重視 7キロ位で限界
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:母150父180
候補:リベラシエスタ・ジョイエアー・シティスポーツ・シンプリシティストローラー

電車利用時は抱っこ紐中心でやってきましたが、妊娠がわかりました
おさがりのベビーカーは重いしボロなので新しいものを探しています
アスファルトの状態が悪い道を歩く機会が多いです
お値段的には安くなっているシエスタがいいのですが、必ず↑の道を通ることになるのでちょっと厳しい気がします
エアタイヤ機種も考えましたが、重さと電車利用を考えると無理そう…
ワンハンドルとカゴの関係でA型を多く挙げていますが、上がまだよちよち歩きなのでA型でなくても構いません
123名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 21:07:48.03 ID:6G9Fx9Gm
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:三ヶ月・7kg
・予算:三万前後
<住環境編>
・住居:エレ無し3F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:狭いスーパー、舗装整備済み路面
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:エルゴが入ればヨシ
・自重:6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:かなり背高
・候補機種:スティック、シティスポーツ
124名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 21:11:13.47 ID:6G9Fx9Gm
長いので分けます。
そろそろ首が座るのでスティック購入予定でしたが、子供が大きめな子なので20kgまで乗れるシティスポーツが気になり出してしまいました。安価なこととアームバーがあるのもいいな、と思います。
夫婦共に170前後あるのですが、シティスポーツは持ち手は高いのでしょうか?
スティックにも未練があり自分では決められません。どなたかアドバイスお願いします。
125名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 11:19:29.01 ID:r2avfvXA
>>124
シティスポーツはハンドル高さ調節できるけど、最高で100cm程度。
今時のA型機種(たとえばメチャカルとか)でもきつい親身長だったらきついと思う。
126名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 22:27:14.93 ID:uq85/Upv
>>121
フルエ持ちです。
マルシェビアンの実機を見たことがないので比較は出来ないのですが、
うちはフルエで主に近所のスーパー・SC、たまにバス移動で使ってます。
確かに幅とってるなあと感じることもしばしば。
但し、買い物の際には大容量かご大活躍!!最高にオススメです。
自動改札機も通れるし、空いている電車であれば問題なく乗れると思います。
127121:2012/12/12(水) 02:19:09.41 ID:9kaBmdCL
>>126
レスありがとう!
やっぱりカゴは魅力的ですよね。
買わなかったけど、一人目の時にもリベラシエスタが欲しいな〜と思ってたんだよね。

フルエとビアンと悩んで楽天のレビューとかいろいろ見たんだけど
「大きさの点でマルシェビアンを選んだけど、街中で見かけたフルエと比べて
正直ビアンとの大きさの差はわからなかった」っていうのを見て
4歳までのフルエに決めました!
フルエのリクライニングは無いに等しいみたいだけど…

金曜日にお出かけの予定があってそれに使えたらいいなと思ってアマゾンでポチっちゃいました。
明日届くので、さっそく使ってみようと思います。
楽しみ〜!
128名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:11:58.44 ID:nAyMkEy3
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く ・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び ・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す ・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を! ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
129名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:07:39.02 ID:P2UcIIqs
相談させてください。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 0歳6ヶ月 成長曲線真ん中あたり
・予算: 2万
<住環境編>
・住居:エレ無し3F
・収納場所:畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー
・移動手段:主に公共交通機関(バス・電車)
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量希望
・自重:軽量希望
・自立:畳んでタイヤ下で自立
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:母145、父176(メイン使用者は母)
・候補機種: F2、リベラフルエ
130名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:09:50.06 ID:P2UcIIqs
長いのでわけました。

今までエルゴで乗り切ったので、子の腰すわりを期に購入を考えています。
最初機能もデザインもいい!リベラフルエ一択!と思っていたのですが、
バスによく乗る+エレ無し3階なのでF2の3.3kgを見て悩んでいます。
実際に走行する場所はSCやスーパーなのですが、私(母)が小柄なので
移動時の折りたたみや持ち運びの手間を考えるとますます悩みます…
どなたか背中を押してください。
131名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 21:27:28.37 ID:i47aJQpE
>>129
126のフルエ持ちです。
正直言うと、結構幅をとるので狭いスーパーで使うとすると、
空いている時間を狙わないとになるかも。
また、カゴの大容量はとてもオススメなんだけど、エレ無し3階のお家まで
ベビーカー担いで登るんだよね。
買い物帰りは赤ちゃん+ベビーカー+カゴに積んだ大荷物、を一度に抱えて
階段登ることになるけど大丈夫かな?

フルエ餅から言うのもなんですが、条件から見ると、
F2またはマジカルエアー等、畳んだ時にハンドルがそのまま持ち手になる
タイプが良いのではと。
フルエは(ご存知かもしれませんが)ハンドルが下がってストラップを肩にかける形になるので、
赤ちゃん抱っこして荷物も持って、となると大変かも。
マジカルエアーが候補にないのはデザイン面からでしょうか?
うちは最後までフルエとマジカルエアーで悩みましたが、
お店で見るより周りで実際に使われているマジカルエアーは意外とスタイリッシュなんですよね。

背中引っ張る方になってごめん、一応アドバイスでした。
132名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:31:13.77 ID:KQdWhDcr
>>125
高さ調節できるんですね!
メチャカル…きもーち低く感じたような…
試してみないことには押し心地や子供との相性もわからないので、エルゴで抱えて試乗してこようと思います。
ありがとうございました。、
133129:2012/12/15(土) 00:14:49.99 ID:MFIakzXd
>>131
買い物はこまめに行けばなんとかなるかなという感じで考えていました。
どのベビカにするにしろ、ベビカから簡易抱っこ紐→荷物抱える→
ベビカたたんで背負う→階段上る…という手順でするつもり。
触ってみて、ベビカ+抱っこ紐in子+マザバを抱えてもうちょっと
余裕があったのと、全部一気に担ぐとなるとハンドルを肩に通す(F2)のより
も肩ベルト(フルエ)の方が具合が良かったんだ。
後出しっぽいですねorzすみません。
マジカルエアーも実機見たけど個人的にF2に軍配でした。
つか私が筋トレしたら解決するんじy(ry
134名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 10:30:23.48 ID:b/jatxcG
>>133
131です。
いろいろシミュレーションしてフルエが気に入られたようですね。余計な口出し失礼しました。
私は散歩や近所の大型スーパー・SCでの買い物など、徒歩での生活中心で
リベラフルエ最高!と思っているのですが、
たまーにバスや電車に乗る時だけ「もう少しだけ小さくて軽かったらなあ」
と思うので、日常的に三階分階段上り下りするとなると…と気になってしまいました。
案外上り下りで筋トレになるかもですね。
腰だけはお気をつけて!
135129,133:2012/12/15(土) 13:58:20.92 ID:MFIakzXd
>>134
こちらこそ、なんだか誘い受けっぽいわデモデモダッテだわでごめんなさい。
レスすごく嬉しいです!
>バスや電車に乗る時
ご指摘頂いたところが一番気になっていたので、もう一度よく考えて見ます。
人は少ないんですが、バスの内部幅が心配ですし…
正直、気持ちはリッチェル買いたいんだけど、5kgとシート込み4kg弱の差が
実際に使っているとどうあらわれるかが悩みどころなんですよね。
楽天でエレ無し3階住まいでフルエ最高ー!って
人がいたから勝手に私もイケル!って盛り上がってたのかもw
改めて周辺環境を良く見て考えてみます。
136名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:49:25.83 ID:/Jkdqoje
>>129
うちはエレ無し2階でソラチカ持ちですが、子が八ヶ月になったのでマジカルエアー買いました。
七ヶ月で9キロ近くなった辺りから階段を上がるのがかなりきつくなってきて、
一度電車で出掛けた時にあまりにも辛くてとにかく軽いものをと思いマジカルエアーを買い足して、荷物によって使い分けてます。
今は多少の重さは気にならないかもですが、子がどんどん重くなる事も考えて購入した方がいいかと思います。
実際階段を上り下りすると、ベビーカーが引っ掛からないように持つと腕がきつかったりします。
赤とベビーカーと荷物を抱えて三階まで往復するのが余裕なら、エルゴで買い物に行った方が楽かと…。
137名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 19:20:33.85 ID:2gchwXP2
長くて書けないので分割します

・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月 4.8キロ 
・予算:4万前後
<住環境編>
・住居:1F
・収納場所:余裕あるが、なるべく コンパクト希望
・走行場所:田舎道凸 凹悪路多し/広めスーパーとか
・移動手段:主に徒歩。月に1〜2回公共交通機関
138名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 19:23:16.99 ID:2gchwXP2
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:5kg 位までなら許容 軽いとなお良し。
・自立:タイヤ上でも自立す れば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:低め
・候補機種:ソラリアはどうかな・・と考え中。
走行性と操作性が良いものが良い
旦那が深夜帰宅休日出勤頻繁なので、重い物も私が買います。なので大容量は絶対必要です。
よろしくお願いします。
139名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:29:01.08 ID:xy5SjGMm
>>137
ソラリア挙げてるからあれだけど、対面走行とハイシートを諦められるならシティスポーツ
他の条件はぴったり
公共交通機関利用ありで旦那さんのサポートも期待出来ないなら、6キロまでの機種にした方が絶対楽です

…でも悪路とあるので、対面走行と重さを諦めてペグペレーゴSiはどうかな
これだと腰座りまで公共交通機関(がら空きならSiでも畳まずいける)は基本抱っこ紐、腰座りで軽量バギーを買い足すことになるが走行性操作性は抜群
140名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 01:04:59.08 ID:ai5FXSH/
>>129
遅レスになるけど、エレなし3F住みのF2持ちです。
そろそろ一歳になる成長曲線下部を突っ走っているうちの赤でも、
買い物帰りは買うものによっては重量きついときがあります。
真ん中だと今はよくても今後の抱っこは大変そうかな、と思います。
確かにF2は籠が小さいんで、
上の子を乗せるボードみたいなのをつけたくなりますが。
とりあえず背中に垂らすタイプのポケットはつけましたけども。
あと、別売りですがF2も運ぶ用のストラップありましたね。
141名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 08:48:48.16 ID:F8YZb8aq
朝鮮中国による日本の文化潰し

  朝鮮人どもが由緒ある神社仏閣の大祭に合わせて下らない「イベント」を企画、売国NHKなどのマスゴミが宣伝、バカな日本人を誘導。
  その結果神社仏閣にひとが集まらず、すたれさせる。
  神社仏閣に行けばご利益があるが「イベント」に行っても何のためにもならず
  無駄使い、大食させられるだけで何もいいことはない。「イベント」に行くのはノータリンが多いw

 日本の神社仏閣の行事には意味があり霊的な力があり、あなたを護る。日本の文化を潰して喜ぶのは朝鮮中国の野蛮人である。

    日本の文化を護るために神社仏閣の大祭に行こう、あなたの街の世界に誇れる文化を護ろう。

・中国=朝鮮=みんなの党=民主党=維新の会=民社党=共産党=NHK=マスコミ ===日本人の敵
142名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 23:59:02.23 ID:ZSw6eiQf
>>122ですが結局シエスタ買って納得出来たので依頼を取り下げます
多少の悪路は全く問題なかったです
フルエも試乗しましたが、ワンタッチでの折り畳み機能が不要ならシエスタの方が安いしおすすめです
143名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 16:10:25.75 ID:9BR9n4zK
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:6ヶ月・9kg
・予算:
<住環境編>
・住居:一戸建て・門扉から玄関まで7段ほど階段あり
・収納場所:車が軽なのでコンパクトなほうがいいかも?(メチャカルファーストが丁度入る程度)
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車・時々バス+電車
<スペック編 >
・カゴ:ビョルンミラクルを丁寧にたたまなくても押し込める程度の大きさは欲しい
    出し入れのしやすさも重視(メチャカルファーストは入り口が狭すぎて使わなかった)
・自重:家の段差を考えると5kgくらいまでかな?と思っています。
・自立:畳んでタイヤ下・自立
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:160・172
・候補機種:マジカルエアー?
・その他:デカ赤なので座面広めが必須・アームバーができれば欲しい
     ある程度しっかり日よけできる幌が欲しい(後付できるならそれでも)

レンタルしていたメチャカルファーストの期限が切れる&腰も据わってきたのでB型検討しています。
腰据わりがまだやや不安定なのでリクライニング有りorレンタル延長も視野に入れています。
無難にマジカルエアーかなーと思いながら、幌の浅さが嫌で決めきれない。
アームバーが欲しいがために選択肢が狭まっているから要らない気もしてきたり・・・。
なので無いものも合わせてご意見伺いたいです。
144名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 19:19:01.64 ID:hneOcOp4
教えてください。
義母がアップリカのベビーカーを貰って来たのですが、説明書が無く操作方法がよく判りません。
HPで説明書をDLしようとしたのですが該当するものが見当たりません。
サイドに「Gファースト ジーインパクト」とシール貼ってあるのでコレが名前だと思うのですが違うのでしょうか?

第一子でベビーカーになじみが無いので、たたむだけでも一苦労です。
145名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:20:03.78 ID:NF1ag67y
Gインパクトは一時期アップリカの複数ベビーカー機種で使われていたクッションの名称かと。
とりあえず、その機種の画像付きメールでアプに直接問い合わせるか、
さもなきゃこのスレに画像upした上であらためて訊いてみるとか。
146名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:45:14.45 ID:lO+2sARW
お前らうるさい
飲食店来ないで
邪魔だし、愚物刺されても文句いうなよ
147名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 23:25:50.79 ID:hneOcOp4
>>145
クッション名称でしたか…
コチラに画像UPする技が無いので、アプの方へ問い合わせしてみます
ありがとうございました。
148名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 15:11:49.79 ID:87kCwK7b
・子の年齢・月齢、体重: 新生児
・予算:3万円
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパー 全て
・移動手段:専ら自家用車、たまにバス・電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:6kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:出来れば片手で
・押す親の身長:標準的
・候補機種:ソラチカが気になってるのですが、中国産ということで少し心配してます。お使いの方どうでしょうか。
・上に4歳のやんちゃっ子がいます。絶対ベビーカーを押したがる為、安定重視で考えています。
また、肌が白めで日焼けが気になるので幌が大きめのものが希望です。

よろしくお願いします。
149名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 09:46:28.33 ID:H1GbcpRf
>>148
企画が日本の中国製ベビーカー数台及び関連アイテムしか使ったことないけど、不具合おこしたことなんてないよ
気になるならこだわればいいと思うけど、その予算だと厳しいのでは…
150名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:12:54.94 ID:f4SwDYBR
アップリカのスティックを買う予定ですが、マクラーレンのフットマフは装着可能でしょうか?
アップリカ純正の物は薄くて寒そうですので、他の暖かそうな物で検討しています。
マクラーレンのフットマフが暖かそうでよかったですが、装着できるかどうか。
ちなみに色々調べてみると、マクラーレンのシートライナーはスティックにも装着している人がいることはわかりました。
151名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:33:22.10 ID:CoesX4hv
年増は常にキョロ(・・ )( ・・)キョロ(.. )( ..)キョロ(¨ )( ¨)キョロ

暇で暇でしょうがないから、常に人の粗探しでキョロ(・・ )( ・・)キョロ(.. )( ..)キョロ(¨ )( ¨)キョロ

車が通る、音がなるだけでキョロ(・・ )( ・・)キョロ(.. )( ..)キョロ(¨ )( ¨)キョロ

年金じじばばと一緒、邪魔だし目障り(笑)
152:2012/12/30(日) 08:56:21.16 ID:NIKpBKxX
相談させてください。

【質問用フォーム】
子の年齢・月齢、体重:新生児 4kg
予算:5万以下
<住環境編>
住居:エレ有り2F以上
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:重くても走行性重視
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:標準的
候補機種:ディアグラッセ(XYー500)、メチャカルファーストα、カルーンプラス

振動を軽減したベビーカーがいいなと思ってます。
海外のは安定性はあるみたいだけど、重すぎるし、電車利用なので簡単にたためるタイプを探してます。
よろしくお願いします。
153名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 10:35:54.31 ID:76c/DlhI
>>152
ディアクラッセはその使用環境にはちと重いんでないかな。
154名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:20:19.40 ID:g03UgpHU
>>152
メチャカルファーストα(今年発売のモザイクパープルの型)持ちです。
あくまでも、私の個人的な使用感になりますが

うちの近所は悪路が多く、押していてガタガタ揺れるので心配でしたが、
その悪路を走行している途中で、赤は寝てしまうことがあります。
母が心配するほど、赤本人には振動やストレスは伝わっていないのかな、と思いました。

振動に関しては満足だけれど、対面時の走行性がいまひとつです。
小回りがきかないので、狭いスーパー内で方向転換するのは大変かも。
背面時の走行性には、特に不便は感じません。
うちの赤は対面でなくても平気だったので、購入時(赤は2ヶ月)からずっと背面で使ってますが
母の顔が見たい赤ちゃんだと、使いづらいかもしれません。

開閉は、開くのはとても簡単です。片手でできます。
閉じるのは少しコツがいるように思います。私は未だに苦戦してます。
155名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:55:49.49 ID:F3zw+S8u
候補機種が近いので便乗で質問させてください。

・子の年齢・月齢、 3ヶ月 体重:6.5kg
・予算:4万円以内
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー/公園
・移動手段:公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:マンジュカとおむつポーチくらいは入れたい。
・自重:走行性を重視したいが、移動が100%バス・電車なので軽さ第一か
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:母148p、父180p
・候補機種: カルーンプラス、メチャカルファーストα

腰座りまで待つか、今上記機種あたりを買ってしまうかすごく悩んでいます。
なるべく一台で済ませたいのですが、これらの機種はどちらが長く使えるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
156名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 00:32:53.71 ID:CLdEPB6N
先日カルーンプラス買いに行ってメチャカル買ってきた。
デザインはカルーンのが好みだったんだけど(ベビザラス限定モデル)、
店員にメチャカルを推されて色々比べてみてメチャカルにしました。

メチャカルの方のが優れてる点は、
・座面が高い(49センチ)
・クッション(エッグショック)がしっかりしてる
・私としてはカルーンより開閉しやすい
・タイヤもカルーンよりは大きい

後発なだけあって、色々改善されてるみたい。
操作性はやっぱり気になったから
重いのを我慢してもうひとつ上の機種にしようかとも思ったけど、
どうしてもデザインが好みではないし、
対面で使う期間が過ぎれば操作も問題ないのでいいかなと。

でもデザインはカルーンのベビザラス限定が好きだった……
157:2012/12/31(月) 03:48:17.27 ID:0fnwGbmA
152です。

>>153
ディアグラッセは少し重いのですね。
一人で移動もあるので、もう少し軽量なの探してみます。
ありがとうございます。
>>154
悪路でも寝てしまうことがあるんですね!
自宅は整備されてる方なので、そんなに低月齢の時はおモス日ない方がいいのかもしれませんね
対面式かそうでないかもう少し考えてみます。
ありがとうございました
>>156
詳しいポイントありがとうございます。
開閉しやすいところ、エッグショックがしっかりしてるところはポイント高いですね。
よく検討してみます
158名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 13:14:48.93 ID:5PPXgYoU
155です。
>>156
ありがとうございました!とても参考になりました。
私もカルーンのほうがデザインが好みだったのですが、メチャカルで検討しようと思います。
159名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:42:39.78 ID:8QRgPebR
97 :おさかなくわえた名無しさん:2012/11/12(月) 20:43:45.61 ID:FVwsNVfJ
この頃東横線で赤ん坊をおぶい紐で前に抱いた女性を数人見かけています。
その殆どが背が高くほっそりとかっこいい人なんです。
しかも目を合わせて笑顔で話しかけて赤ん坊をあやしているのです。
荷物はショルダーがひとつだけ。

ベビカ連中と比べると・・・
連中はチビ、デブ、ブス、茶髪、金髪等々おまけに荷物も多い・・・・・。
160名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 20:08:22.00 ID:0jYnUOpi
ゆうこりんはファーストクラス
161名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:02:14.85 ID:JG5ASlaA
すみません、フットマフに関するご相談は
ここではいけないでしょうか?
162名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:33:26.80 ID:JG5ASlaA
sage忘れてすみません。

別で聞くことにしました。
お騒がせいたしました。
163名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:14:03.75 ID:T/tO6ULP
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ7ヶ月・7.5kg
・予算:バカ高くなければよし
<住環境編>
・住居:マンション3階、エレベーター有
・収納場所:狭い玄関か車(トヨタオーリス)のトランク
・走行場所:舗装整備済み路面やスーパーなど、悪路はおそらくほぼなし
・移動手段:近所の買い物は徒歩10分程度、しばしば自家用車、公共機関は基本ほぼなし
164名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:25:45.73 ID:T/tO6ULP
<スペック編 >
・カゴ:ベビーカー使用したことがないのでよくわからないけど、積めるに越したことはないですよね?基本なぜかいつも荷物は多い方です
・自重:今のところのシミュレーションでは持ち上げ必須場所があまり思い当らないので、多少重くてもいいかも。トランクに乗せることを考えると5kgくらいまでがよい?
・自立:畳んでタイヤ下・自立
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:153・174
・候補機種:スティックプラス or マジカルエアー
・その他:
165名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:01:11.35 ID:J/i93oat
>>163
マジカルエアーは軽量を求めてないなら除外でいいかと
その環境で荷物多いならリベラフルエがベストだと思うな
でも7ヶ月までベビーカーなしで来たなら初めに嫌がる可能性大だから、試乗はした方がいいよ
166名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:20:52.13 ID:T/tO6ULP
164です。
リベラフルエは荷物がいっぱい積めて良さそうですね。
試乗できるところ探してみます。どうもありがとうございます!
167名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 04:11:40.92 ID:BK+GprXL
リベラフルエとシエスタで迷っています。
フルエの実物を見ることができないので比較したことがある方・実物お持ちの方に伺いたいのですが

・フルエでの荷物の出し入れはどの程度やりにくいのでしょう?
・フルエのワンプッシュ式バックルはシエスタよりも扱いやすい?
・たたんだときの大きさの違いはパッと見でもわかるくらいでしょうか?

シエスタは実物を見ることができたんですがフルエを置いているお店が近くにありませんでした。
走行性の違いでフルエに惹かれているんですが、実際たいして違いは感じないのかもしれないなー
それなら荷物の出し入れがしやすく小さいらしいシエスタでもいいかなー などと思い決められません。
その他なんでもいいので使用感など教えていただけると嬉しいです。
168名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 04:20:20.47 ID:BK+GprXL
age忘れたのでついでにもうひとつ質問
フルエは「たたむと自動でロックされるオートフック」とありますが、
口コミではやはりフックを引っ掛けるのが片手では難しいというのを見ました。
実際のところどうなんでしょう?
169名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:18:58.33 ID:BaCCXsl3
>>167
フルエ試乗してからシエスタ買ったよ

☆ベルトのバックルはフルエの方がすんなり付け外しできた
これは肩ベルトの長さも影響してると思う
☆畳んだ大きさはそこまで変わらないと感じた、どちらもコンパクトとは言い難い
☆試乗したフルエは問題なく片手で畳めた
シエスタは片手では無理だがストッパーもロックも畳めばすぐ出てきた
☆試乗ではわからず懸念していた砂利道は全く問題なかった
以前使ってた全輪サスペンションのベビーカーより激しい揺れ方なので、確かにフルエの方が走行性いいだろうけど、うちはもう二歳近いしシエスタに不満はない
よかったら参考にしてください
170167:2013/01/22(火) 02:32:42.73 ID:jrZLggDN
>>169
詳しくありがとうございます!
うちはまだやっと腰が据わったところなので片手でたためるのはポイント高いですね。
良ければ、なぜ最終的にシエスタに決めたのかも教えていただけますか?
171名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:14:17.90 ID:/bnr/dhe
>>167
フルエ使っています。

・荷物の出し入れ
カゴの上のバーが邪魔で確かに出し入れしづらいです。
でも頻繁に出し入れするとかじゃなくて、買った物を入れておくとかならそれほどは気にならないんじゃないかな。
頻繁に出し入れしたいもので軽いものは持ち手に掛けてます。

・ワンプッシュハンドル、オートフック
シエスタと比べたことがないので、フルエのほうが使いやすいかどうかはわからないけど
特別使いにくいということはないと思う。
オートフックは、畳んだ時に自動でひっかかるときと、ひっかからずに手でかけないといけない時があります。
これは私の畳み方が下手なのか、katojioのバーを後付けしているからか、かもしれないです。

ただ私は出先で畳むことはほとんどなく、自宅の玄関で畳むくらいなので特に気になりません。

私はSG基準を満たしているという点でも後継機のほうがいいかなと思ってフルエにしたけど
シエスタでもそれほど違いはなさそうだから、少しお安めのシエスタでもよかったかなとも思う。
172名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:17:45.43 ID:X9h3uGgz
(`)´Д) )) < ハァハァこんな所でダメェ / つつ< 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえ よ (( (_(_ ノノ し∪∪

Σ(゚д゚)゚д゚) / つつ (_(_ ノノ し∪∪

(゚д゚)゚д゚) / つつ (( (_(_ ノノ し∪∪
173名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:18:29.73 ID:X9h3uGgz
ごめんなさい
174名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 07:29:38.28 ID:LKqVZs90
・子の年齢・月齢、体重:三ヶ月、7000g(使用するのは4ヶ月半過ぎから)
・予算:5万前後まで
<住環境編>
・住居:エレありマンション
・収納場所:余裕あり
・走行場所:凸凹悪路多し、狭い道
・移動手段:車中心、たまに公共交通
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:8キロ以下
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:165, 170
・候補機種:エアバギー、ソラリア
・踏切などが多いので、出来るだけ揺れない走りの機種がよい。
175169:2013/01/23(水) 11:32:50.47 ID:iSOHTNEu
>>170
私がフルエとシエスタで悩んで後者にした理由は
☆赤ちゃん片手に抱いてベビーカーを畳む機会がない(バス利用時等は抱っこ紐を併用する)ので片手で畳める機能は必要なかった
☆後輪2→4には惹かれたけど、他の部分は大差ないと感じた
☆シエスタの値段がちょうど下がったタイミングだった
5千円以上違うなら多少劣ってもまあいいやと思えたのが決定打でした
176名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:47:49.53 ID:iSOHTNEu
>>174
検討のエアバギーは走行性能抜群だけど、頻繁に畳む必要があるならやめた方がいいと思う
対面でなくてもいいならドリブル4はどうかな?
177名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:27:38.36 ID:8SgT6wXD
>>176
ありがとう。ドリブル4かあ、みてなかった。追加質問でもうしわけないけれども、走行性としては、ソラリアと比べてどうですか?
178名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:59:01.66 ID:Oe2hw2mL
>>177
私は両対面式特有の手元の不安定さが気になったから、対面やめてドリブル4にしたんだけど、振動軽減という点ではその手の機能を売りにしてるソラリアやディアクラッセの方がいいかもしれない
走行性能に不満はないです
179名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:29:14.31 ID:Gf2W3JIS
>>178
ありがとうございます!ドリブル4有力候補として、お店でさわってみます!
180名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:35:51.89 ID:WlSoQVAD
踏み切りが多いならタイヤでかくないと怖いよね
この前初めて踏み切り渡って、タイヤが嵌まってびびった
181名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:59:23.43 ID:lJF6hhaZ
タイヤ小さいベビーカーだと本当に踏切大変みたいだね。
児童館から帰り道一緒だった人、溝のたびに前輪上げてまたいで?通ってたからびっくりした。
182名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:33:46.20 ID:3nAfxkOY
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、6ヶ月 体重:7kg
・予算: 5万程度
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装整備済み路面、家の周囲をぐるっと散歩する際に使用する予定
・移動手段:専ら自家用車(車種はヴィッツですので畳んでトランクに入るとありがたい)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:母163センチ(父、たまに179センチ)
・候補機種:エアバギーブレーキ
・バス、列車にはまず乗らないと思います。移動手段はヴィッツか徒歩のみ。
重くても舗装された道をスーパーまで毎日往復したく、購入を考えています。
今までは素抱っこかスリングのみでした。田舎なので置き場所をとっても大丈夫です。
とにかくすいすい進みやすく安定したものをと思います。エアバギーココがいいかなと思っています。
他におすすめがあれば教えてやってください。 178さんのドリブル4は存じませんでした。
調べてみます。
183名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:48:34.85 ID:TaSi11xe
>>182
エアバギー、特に周りに急な坂道がないんならブレーキなしは?
184名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 22:55:31.07 ID:3nAfxkOY
>>183
レスありがとうございます。
確かに、うち周辺には坂道がありません。
エアバギーといえばブレーキというイメージだったのですが(公式HPを見てもブレーキ押しのため)、
ブレーキなしというのもあるのですね。
不勉強でした。ブレーキなしだと少しお安いのでしょうか?
185名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:41:05.14 ID:TaSi11xe
>>184
ブレーキなしだと1万安くなるよ!
でも今見てみたら、楽天でブレーキモデルが4万以下で売ってたりするね。
わたしはブレーキの部分が持ちづらくてブレーキなしにしてみたけど、気にしなければと良いかな?
186名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:37:51.85 ID:H1iwuQcn
>>182
走行性重視で畳む機会少ないなら間違いなくエアタイヤ>プラタイヤ
でも悪路や坂なしならそこまで気にならないかも
あとスーパーに行くのメインなら下カゴは大きめにした方が無難
やはりフックに掛けるのは限度があるしね…
187182:2013/01/28(月) 16:34:27.26 ID:f73zoHZ2
みなさんありがとうございます。
調べれば調べるほどベビーカー、迷いますね。
友達が「だめだとは思いつつ、ついフックに荷物をかけてひっくり返りそうになった」と反省していたため
フックは絶対に使うまいと気をつけるつもりです。
田舎なもので、店舗が車で40分ほどのところにしかありません。
画像で見てみると、たしかにブレーキなしのもののほうが持ち手がすっきりしていますね。
ブレーキありだと常にブレーキをにぎりつつ操作するとなると手が疲れるかも。
ドリブル4もいいなと思ったのですが、タイヤが少し小さいのですね。
ここは初志貫徹でエアタイヤで行こうと思います。
188名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:59:56.10 ID:nDhipMZl
>>171 >>175
遅くなりましたがレスありがとうございます!
ほんと、少しの差で悩ましい金額差で、いまだ迷っていますがとても参考になりました。
どっちに決めても「やっぱりあっちにしておけば・・・」になりそうな気はしますが
そろそろ決めなければw
189名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:05:50.75 ID:I8Vcn2Vu
教えてください…
エアバギーココ、ブレーキモデルにマキシコシ装着して使ってます
荷物ハンドルに何もぶら下げてなくても、大きめの段差乗り越えた拍子にひっくり返った
電車の乗り降りで前輪ちょっと浮かすと今度は後輪でバランス崩し横倒れしそうになる…
トラウマになりそうなんだけど、同じような人いる?!私の操作が悪いだけ?センスの問題?
190名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 07:30:39.73 ID:Jvds1vri
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月
・予算:3万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:軽(ライフ)のトランクに入るサイズ
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路ある公園等
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない/できればエルゴや小さめのマザーズバッグ入る程度
・自重:6kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:152cmと175cm
・候補機種:グレコ シティライトR
・押したときあまりフニャフニャしてないのが希望です。
191名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:15:05.11 ID:hdgUfrcm
>>189

エアバギーココにマキシコシ装着して使ってたけど、
マキシコシつけるとエアバギー単体で使うより重心がかなり高いから、
傾いたりすると転びやすいと思う。
特に、ココはミミより横幅狭いし、
エアタイヤで操作性が良い分、ちょっとの力加減で段差でバウンドしたり、
下手するとコロッと倒れちゃうかも?って感じはあったなー
192名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:57:45.39 ID:FNQeJ30O
>>191
良かったー、割と仕様なのね
もう怖くてへっぴり腰でのろのろ押してる、電車は1人では乗らない
ありがとう、エアバギー単体で使えるようになったら少しはマシになるの夢見て頑張る、
193名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:01:27.33 ID:aRwIhfgS
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:生後1か月、4kg
・予算:4万円代まで
<住環境編>
・住居:マンション1階段差ナシ
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:狭いスーパー、平地だが歩道が少なく細かな段差が多い道
・移動手段:ほぼ徒歩、たまに電車使用
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量
・自重:軽量希望 ・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る ・押す親の身長:母155 父166
・候補機種:メチャカルファースト、スティックプラス
・メチャカルの予定でしたが、首座りが早めのようなので
 首座りを待ってスティックというのも選択肢に入りました。
 デザインはスティックが好きですが、
 重さ、畳みやすさ、操作性が気になります。
 2人目予定が無いのでできれば1台を使い倒したく、
 いっそA型はレンタルでB型から購入っていうのでも…と迷っています。
 オススメがあればお願いします!
194名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:49:18.53 ID:2E1JJpGt
こだわりベビカスレ向きの代物だろうが、電動アシスト付きベビーカーなるものが出た模様。
ttp://www.nihonikuji.co.jp/myotronic/

登りは助かるとして下り坂で16kgとかどうなんだろう。
195名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:47:27.87 ID:mH0xuHVm
これ、上の子乗せるボードかなんかつけて電動で動いてくれるなら、高くても欲しくなりそうだけどな…
196名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:26:00.93 ID:uwQNofGp
ベビーゼンのヨーヨーを使っている方はいらっしゃらないでしょうか
セカンドベビーカーによさそうだなーと思うのですが、レビューをほとんど見かけないので…
197名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 08:03:20.03 ID:Z37TvDzC
>>193
A型とスティックとF2持ち
ワンタッチで畳めるやつは基本背が低くなるだけで幅をとる
スティックは縦はそのままだけどスッキリ畳める。私は1年弱使っても片手で開閉出来ないけど
混んでる電車に乗るとか、赤さん抱いて即たたまなければならない状況があまり想定されないなら何とかなる
首座りまで抱っこで乗り切れる、片手で開閉をゆずれるならスティックがいいと思う。
値段と重さの割に走行性は良いから細かな段差はいけるよ。カゴは微妙だけどハンドル掛けがかなり使えるし

ワンタッチ開閉、狭いスーパー、場所を取らない収納、若干の悪路を満たすとなると難しいね
近所の通路が狭いスーパーで時々ソラリアさんを見かけるけど、通れな過ぎてさすがに無理があるだろうと思う
198名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:29:07.18 ID:BcbmAppK
>>196
こだわりベビカスレ↓向きの話かも
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340101369/l50
199名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:01:56.08 ID:H/2olVcV
>>198
ありがとうございます
そちらできいてみます
200名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:40:20.24 ID:SaKQaOXW
>193
一応、スティックも上手にやれば、赤を抱っこして片手と足を使って開閉可能です。
ワンタッチではないしスムーズにはなかなかできないので、頻繁に片手開閉しなきゃ
ならないならやめた方がいいけれど。
201名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:50:16.54 ID:SaKQaOXW
ちなみに片手開閉のやり方:

・屈んで、片手で取っ手を立てて握り、人差し指を伸ばしてロックを外して取っ手を引き上げ、
ロックを完全に外す。
・片手を取っ手から離して片方のバーを持ち(畳み掛けでもスティックは自立します)、持ち上げて
後輪を上げて、バーと前輪が一直線になるような角度にする。
この時、タイヤが適切な角度になっていない場合、バーを持ちながら足でタイヤを蹴って
向きを調整します。
・一気に下に押しこむ。最後に、ロックがかちりと掛かるまで、膝で押しこむ。
202名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:52:49.01 ID:SaKQaOXW
>バーと前輪が一直線になるような角度にする。

バーと前輪が一直線に地面と垂直になるような角度、の方が分かりやすいかも?
203名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:28:58.32 ID:CTrxZgTA
>>197
>>200
193です。ご意見ありがとうございました!
立ったまま一人で畳む機会は電車で遠出するときくらいだと思うので
片手で開閉を譲ってスティックが良さそうですね。迷いが晴れました。
スティックはどれも可愛いので、今度はデザイン選ぶの迷いそうですがw
204名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 07:50:12.71 ID:SUcMRPcM
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4ヵ月
・予算:5万まで
<住環境編>
・住居:マンション1階
・収納場所:畳めれば可
・走行場所:舗装整備済み路面
・移動手段:主に徒歩、たまに電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:スティックプラス、エアバギーココブレーキ

スティックプラスとココで悩んだ方いませんか?今は友人に借りているメチャカル使用中。首がすわったのでスティックプラスを買おうと店に行き、せっかくだから?とココに乗せてみたらあまりの操作性に感動してしまった。
ネックはやはり大きさで、基本は散歩や近所スーパーだけど今後電車を使った外出もあるだろうから移動は可能かどうか。東京寄りの千葉です。混んできたら畳む+抱っこ紐で乗り切れる?
エレの無い場所はやっぱりキツいかな?
夫はスティックにあの値段出すならココにしたらというが、なかなか踏み切れず、、、
よろしくお願いします。
205名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 10:53:24.40 ID:bmoQ/q9l
>>204
その2つ+Siで悩んだよ。
その辺りの電車の混み具合がわからないけど、自分はバスや電車の時は抱っこ紐にしてる。
乗ったこともあるんだけど、やっぱり一人で抱っこ紐に移して荷物も抱えてさらに両手使ってベビーカー畳むってのが大変。
夫とか母とかと出かける時は分担できるからベビーカーのこともあるけど。
あと、エレなしでエアバギーはきついと思うよ〜自分はSiなんだが、それでもきつい。
個人的にはその条件ならエアバギーにして電車は諦めるかな。
206名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:15:02.23 ID:SUcMRPcM
>>205
レスありがとうございます。
某ねずみが住んでるところで、ラッシュ時の電車はかなり混むので電車での外出は抱っこ紐で乗りきって、エアバギー買う方向で行きたいと思います!
207名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:45:43.84 ID:CoQPqC28
メチャカルファーストα エッグショックとメチャカルファーストコンパクト エッグショックの違い、わかる方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
208名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 04:28:16.01 ID:o/OdekV5
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1ヶ月、4キロ
・予算:4万まで
<住環境編>
・住居:エレ有
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装済み路面及び石畳(凸凹有)、狭め店舗
・移動手段:主に公共交通機関(階段、段差有)
<スペック編 >
・カゴ:そこそこ欲しい
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来た方がありがたい
・押す親の身長:165
・候補機種:
腰痛餅のため軽量重視、カルーンorカルーンプラスが候補です。
上の子のとき4キロ前後のAB型購入しましたが、強風にあおられて転倒しそうになったり、
酷使したせいか支柱折れて壊れたりしたのでプラスの方が安全かなあと悩み中です。
なお、プラスはまだどこで買っても定価販売でしょうか?

よろしくお願いします。
209名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:49:24.28 ID:vR2cQxMw
>>207
コンビに聞くのが一番手っ取り早くて確かな情報源だと思うよ。
210名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:30:54.30 ID:vR2cQxMw
てか、コンビのHPにあったわ。
ttps://ssl.okweb3.jp/combi/EokpControl?&tid=353873&event=FE0006
211名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:35:47.72 ID:C+L5fgjX
>>210
FAQはチェックしてませんでした。
ご親切にURLまで貼っていただいてありがとうございます。
212名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:25:16.51 ID:QiydnaMF
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: もうすぐ4ヶ月、6.5kgくらい
予算:5万程度
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:車のトランク(軽に買い替えるかも)
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹多少あり/スーパーや公園等
・移動手段:ほぼ車、公共交通機関は年に5回以下かと
<スペック編 >
・カゴ:完ミ荷物多しなのである程度の容量希望
・自重:トランクに上げ降ろしはあるが走行性第一
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的160cmくらい
・候補機種: スティックプラス、エアバギーココ
スティックの方が条件に合うかなと思うのですが、
べビザ内で押してみたところスティックは若干振動を感じましたがココは全くだったので、
アスファルトだとけっこう違いがでるのか?と悩んでいます。
あと、ベビーカーに乗った赤がバーをつかんで前のめりになっているイメージがあるので、
バー無しのスティックってどうなんだろう・・・と思っています。
>>204さんと同じ候補ですが移動手段が大きく違うので相談させていただきました。
>>205さんの言うSiも候補に入れてみますが、スティックの方が軽いのであとは振動がどんなものかと・・・
アドバイスあればよろしくお願いします。
213名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:54:15.02 ID:W5n/Bi+R
>>212
うちも完ミ。ココ持ち。
非エアタイヤのベビーカーも使ったことあるけど、振動の少なさはかなり重宝。
SCのタイルみたいになってる床(等間隔で溝があるやつ)で、他のベビーカーはカタカタカタ音が出て振動するけど、ココだと全然気にならない。ちょっとした段差も普通に進める。
ただ、うちも軽に積むけど、畳んでも大きいからトランクルームで結構な場所を取るよ。
しかも完全には自立しないから、ドア開けた瞬間に倒れてきて落下ということも多々ある。やっぱり重いし。

走行性>重さならココ、逆ならスティックかなー。
214名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:17:15.40 ID:KRy4erB+
>>212
siを買ったが私にはsiですら車のトランクに入れるの面倒でスティックを買い足しました
走行性ならsiがおすすめ。カゴもまぁまぁ入るし
スティックはsiに比べるとガタつくし段差も乗り越え辛い。ただ日よけやリクライニング等の使い勝手は最高だと思ってる
軽いから上げ下ろし楽だし緊急時に担ぐの楽
バーは別にいらない。特にsiのは位置が悪くてオモチャつけ辛いし子も掴めないと思う
ただ、走行性重視ならココじゃないか?
条件的にもスティックと迷うことないと思うんだが。
重さも気になるのかな?
215名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 12:04:54.24 ID:MA8BXZ5v
>>213>>214
ココにしようと思っていたところ、ベビザの店員さんにスティックの方が良いと言われました(デザインが好きで次候補にしてた)
でも、ココを軽に積んでる方がいてちょっと希望が出てきました。
気になるのはやはり重さと大きさですね。
主に私が使うので車に積むのがイヤになったらどうしようとw
スティックの走行性がそこそこならと思いましたが、ココと比べると・・・ですよね。
もう一度ココを持ち上げてみて無理そうなら走行性からsiが無難というところでしょうか。
大変参考になりました。ありがとうございます。
216名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:34:42.49 ID:+IfriB2R
ベビザの店員さんて、アップリカの人だったりしない?
自分がベビザやアカホン行くとベビーカー売り場には必ずアプかコンビの人がいて、どちらかに偏った意見しか聞けなかったよ。もちろんココは否定されたw
217名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:56:18.27 ID:W33vyV7n
>>215
10ヶ月赤、完ミの軽(ミラ)乗りです

ウチは産前にココを贈られたので選択肢が無かったけど
完璧とは言えない自立や重さ、特に軽というかミラへの収納はすんなりいかず。
電車はともかくバス利用は厳しいし。
けど押しててストレスを感じる事は無く快適。背が高く腰爆弾があるので、背筋を伸ばして歩けるココは楽。
他に借りたAB型ベビカあったけど、カタカタ振動するのを制御するためか手と腕に凄く力入るので疲れる。ココはそれがない。
座席下の収納は外出オムツセット、着替え、抱っこ紐、ミルクセット、離乳食を入れてもまだ余裕あり。自分はこの他に赤の上着や自分の上着、ちょっとした買物の品も入れてる。
218名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:22:40.02 ID:vJxSOWpW
215じゃないけど、ココ検討中だからすごく参考になった。ありがとう。
荷物も具体例をあげてくれて、イメージわいたよ。思ったよりたくさん入るな。
自分も背高腰痛だから、ココの押しやすさと子への振動の少なさがかなりひかれているけど、重さだけがネック。
219名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:23:37.98 ID:vJxSOWpW

≫217へです
220名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:32:13.94 ID:GFBU3VoP
リベラフルエもしくはシエスタをお使いの方にお話を伺いたいです

二歳半で100センチ15キロの男児
現在車社会で生活しているので自分で歩いてもらうか抱っこで対応していますが
春から都内に転勤になり車をあまり使わなくなりそうです
基本的にはよく歩いてくれるのですがやはり抱っこ要求もまだまだ多く昼寝もあるので
電車などで遠出した時用にベビーカーを持ち歩きたいと思っています

15キロ以上対応で軽量となるとリベラかなと思っているのですが
軽量とはいえ畳んで担いで移動するのはキツいでしょうか?
普段は15キロの子供と荷物を抱えて移動しているので体力はある方です
221名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:57:33.47 ID:imAWMrEf
>>217です
ウチは5000円ケチってノーマルにしたけど、ブレーキモデルにすれば良かったと激しく後悔してる
あと、例え小型の軽でもコツつかめば何とかトランクには入る
電車バス用にバギー用意した
たまーに電車でココやミミに出くわすけど、時間帯や混雑具合によっては途中下車の覚悟が必要かと
222名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 17:54:20.24 ID:q5NKLuoo
>>220
リベラは折り畳むとハンドルが下に行くから持ち歩きにくいよ
しょっちゅう畳んで担ぐならトライアングル型バギーの方が絶対にいい
223名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:08:01.49 ID:GFBU3VoP
>>222
ありがとうございます

私も本当なら簡易バギーが重量的にもいいのですが
15キロ以上対応で軽量の物を見付けることが出来ませんでした
なので、もしご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです
224名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:47:11.85 ID:z5URZ7Eq
>>220
>>222さんが言うとおり、フルエは畳むとハンドルが下になってショルダーストラップで担ぐようになり
私は、子を抱っこ紐で抱っこしているならむしろ担ぎやすいかなと思います。
うちは子がまだ一歳で9キロにもなってなくて、重さの実感などは正直わからないのですが
一つ気になるのは、抱っこ要求が多い子がベビーカーにおとなしく乗っててくれるものかなと素朴な疑問があります。
今はふだんベビーカーに乗せる機会ってありますか?
フルエ使いのうちの子は、歩けるようになってから、買い物が少し長引くと「抱っこしろー」と騒ぎだすようになりました。
出来れば試乗などして、お子さんと少しでも相性の良い機種を選ばれるのが良いかもです。
225名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:02:14.56 ID:jThP3wKi
>>223
ファーストイヤーズのアンブレラストローラーは、体重22キロまで使えるものがあるよ。
「ジェット」っていうやつで1万円くらいです。
運びやすさとかは実物を見るのが一番だと思う。
226名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:07:18.93 ID:jThP3wKi
>>223
連投ですみません。
持ち運びしやすさをうたっているものとしては、ミアモーダの「シエロエボリューション」というのがあります。
収納用のショルダーバッグつきで、体重18キロまで使えます。
227名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:37:40.09 ID:Fjhi1ZT6
ワイリッシュ、キューレットミューラーも体重18kgまで。
あと、ライドオンキャリーオンっていう
スーツケースに取り付ける椅子みたいな商品は5歳まで。
228名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:58:18.75 ID:GFBU3VoP
沢山のおすすめ、ありがとうございます
検索能力が低いのと持ち運びの面からベビーカー自体の重量を5キロ以下と考えていたので
見逃していた物もありました
ファーストイヤーズ、同じリッチェルでもワイリッシュも検討したいと思います

ベビーカーに長時間乗っているのはもちろん無理なので
基本的には車が使えない日・長時間外出する日のお昼寝用と考えています
走行性、使用頻度・期間に見合う価格、重量等を総合的に考えて決めます
本当にありがとうございました
229名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 09:37:46.67 ID:TXHXUxHZ
雪降ってるんだけどベビーカーでのお出かけどうでしょう、てな書き込み時々見るけど
こんなの見つけた。
ttp://smartcarry.shop-pro.jp/?pid=49608729

キッズトレーラーってこんな風にも使えるんだとちょっと感動したけど
親がソリ犬状態なりそうだw
230名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 15:20:09.98 ID:Xzlc5JLv
>>229
親が大変そうw
231名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 16:49:00.65 ID:i/zz6zy8
>>229
スノーモービルに付けてかっ飛ばしたら子供喜びそうだ
232名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 03:13:10.87 ID:5pAZ/Hob
【質問用フォーム】
・子の月齢2ヶ月 体重:5kg
・予算:5万円くらい
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/まれに交通量多く広い踏切を横断/東京23区在住、電車で都心部に行く機会あると思います
・移動手段:公共交通機関と自家用車率ほぼ半々
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視/7kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:165センチ
・候補機種:ディアクラッセYB-500かココブレーキ
・ずっとココの操作性に惚れていましたが、いざというときの自重が気になり、ディアクラッセにかなり傾いています。しかし、これも大きすぎるかと悩んでいます。
手首痛、腰痛に負担のない機種がいいです。
尚、お下がりのアンブレラバギー(低価格品)があります。使いやすさについては不明。
決断できないでいるのでアドバイスお願いします。
233名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 06:53:33.68 ID:FC0jWwc2
トレーラーとか正気か?田舎だけにしてくれ。
234名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:45:47.22 ID:BTVz5nZr
久しぶりにベビーザラスに行ったらリベラフルエのエクラ(幌の内側が紫に星柄)が売ってたよ

色は前からいいなと思ってたけど、モデルがシエスタだから後輪のタイヤが一本ずつなのが気になって候補から外してた

今11ヶ月でソラリア使ってるけどきつくなったら買い替えようかな
235名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:57:42.51 ID:ON6tz7gh
>>232
ディアクラッセYB-500持ちです。
電車についてですが、よほど空いてない限り、結構場所取ります。
ココブレーキよりはましという程度だと思います。
たたむの前提なら、片手で簡単にたためるからディアクラッセはオススメ。
改札は開いたままでも通れます。
236名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 19:51:00.01 ID:5pAZ/Hob
>>235
レスありがとう。
大きさは目を瞑るしかなさそうですね。
逆にこの大きさで片手で簡単にたためるのは評価すべき点ですね。
電車は混雑してない時間に乗り、万が一、混み合ってきたら、たたむというスタンスで大丈夫かな。
237名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 22:00:10.38 ID:vLG7crUM
すぐ使いたいのでレンタルは無しでお願いします。
先のことになるかもしれませんがいずれ第2子欲しい。
10年前のB型(4キロ弱)あり。

・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ4ヶ月、首すわりかけ、8キロくらい
・予算:できれば安い方がいい。
<住環境編>
・住居:アパートで玄関は一階
・収納場所:できればコンパクト
・走行場所:大手SC内、アスファルト道路
・移動手段:自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量もしくはひっかけられれば
・自重:運ぶことは少ないので軽くなくても平気そう?
・自立:不問
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:低
・候補機種:グレコのシティライト系にしようかと思っていましたが、日本一暑い地域のためハイシートも気になってきました。
ハイシートと普通のでは結構違いがありますか?
238名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 09:14:44.45 ID:EYEjeXr1
はやわやあやわらはたまらか
239名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:34:29.11 ID:e/0lgmZY
>>237
ハイシートだと照り返しの分が気持ち違うだろうけど一番は暑い時間帯を避けて動くことかな。
3万まで出せるならスティックかソラチカがハイシート。

でもたぶんデカ赤さんになりそうだからいろいろ乗せてみてシート幅が広いのが良さそう。
240名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:54:47.87 ID:ph3C8v7A
>>239
ありがとうございます。
試乗が大事そうですね。
この前ベビザに行ったら色々見せてくれたのですが、試乗は何も言われなかったのでしなかったのですが、お願いすればさせてくれるのかな。
また実店舗に行ってきます!
241名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 12:31:34.08 ID:ILJHz30N
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月、5.2kg
・予算:きにしない
<住環境編>
・住居:エレ無し2F以上
・収納場所:車(ノート)
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らないがあればうれしい
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:背高め、母168父172
・候補機種:ソラリア、ディオクラッセ
・主に、買い物とお散歩に使用予定で、家の前の駐車場の車に積んでおくつもりなので、持ち上げて運ぶ事は少ないつもりです。
ハイシート、子の快適性、両対面、四輪可動、走行性、を重視しています。
ソラリアとディオクラッセを考えていますが、大きな違いはありすか?
また、このほかにおすすめがありましたら、教えてください。
242名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 12:35:49.64 ID:ILJHz30N
すみませんディアクラッセでした
243名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:19:06.63 ID:6WSjuBN+
ベビーカー邪魔
244名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 15:49:05.43 ID:7deIW+cx
6ヶ月でそろそろ腰が座りそうなのでB型のベビーカー購入を検討中で
こないだベビザラス行ったらF2とマジカルエアーをすすめられた
あまり違いがわからなかったので店員にどっちがおすすめか聞いたけど、う〜ん似たような感じなので好みですね〜みたく言われてしまった
両方で迷って購入した方決め手があれば教えて欲しいです
245名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 19:26:13.98 ID:gJeCNXTj
>>244
我が家もF2とマジカルエアーで迷ってマジカルエアー購入
決め手はフロントバーだったのとF2は座面が浅くてずり落ちる子もいるって聞いてたから
でも最近失敗したかなぁって思ってる理由が
・軽すぎてバスなんかで畳んでおくとすぐ勝手に流れていく(畳んだ状態。手で押さえてれば問題ないけどちょっと手を離すとすぐに流れていく)
・段差に弱くて一度前に転んだ(子ども乗せた状態)
・カゴが小さすぎて全然入らない
・日除けが飾り程度
・AB用のレインカバーだと大きすぎるけど専用は高い
・フロントバーがふにゃふにゃしてておもちゃが上手くつかない
ってとこかな
やっぱり軽いから階段なんかは子どもと荷物とベビーカー抱えて登れるくらいで助かってるけどどっちかと言うと失敗したかなぁって
あとはホントに好みの問題かと
子の好みもあるし乗せてみたりしたら良いかと
246名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 15:38:52.04 ID:DOhfm8QO
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 7ヶ月 10.5kg
・予算: 5万円くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面/狭いスーパー/ディズニーリゾート
・移動手段:公共交通機関、最寄駅にエレ無し

長いので分けます
247名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 15:40:41.80 ID:DOhfm8QO
<スペック編 >
・カゴ:畳んだエルゴが入る程度でok
・自重:軽量第一だが5kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:妻155cm/夫175cm
・候補機種: マジカルエアー、F2、シティライトRプラス、シティスポーツ
・その他: ハンドルが輪のタイプ、シート広め、折り畳みが簡単、幌大きめ

4月に保育園入園が決まったので、送迎メインのベビーカー購入検討しています。
義母に保育園送迎をお願いする事があるので、
片手で簡単に畳める&押しやすいものがいいなと考えています。
また都内在住なので、移動する際はほぼ電車や地下鉄になりそうです。
初めてベビーカーを買うので、迷い過ぎて訳がわからなくなってきました・・
ご意見よろしくお願いします
248名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 16:26:43.70 ID:oTl+Gckn
楽天スーパーセールが気になって仕方がない


【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5月末出産予定
・予算:4万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に徒歩
<スペック編 >
・カゴ:あれば嬉しい
・自重:あまり気にしない
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:母=158 父164
・候補機種:
コンビ グランパセオ
コンビ メチャカルファースト
アップリカ ビスケット
このあたりで悩んでいるけれども・・・
産む前から購入するのは危険かな?しかしせっかくの安売りだし・・・
ちょっと希望のカラーがなくても安さで妥協してもいいと思っているけれども
いかんせん始めての買い物だからサッパリわからない・・・
249名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 16:30:19.65 ID:miq1Ir9z
>>246
もう腰座ってるなら今更A型寄りの機種選ぶよりマジカルエアーやF2あたりの方がよくないか?
あとシティスポーツの座面幅はやや狭めというのが以前からこのスレ内における定評。
250名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:16:09.88 ID:O131M79y
>>246
体重が結構あるけど身長もある?
体重だけあるタイプなら一歳過ぎて歩くようになったら打ち止めになる可能性あるけど
身長もあるタイプなら体重も併せて増えていって早めに15キロ越えることもあるから
15キロ以上になっても使用可能なベビーカーも候補に入れてもいいかも
ちなみにうちの母親(還暦)はシティライトは手早くうまく開けないよorz
あの振りさばくみたいな動作がイマイチコツが掴めないようなので
お義母さんも使うなら一度店頭で試してみた方がいいかも
251名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 18:59:46.02 ID:DOhfm8QO
>>249
レスありがとうございます。
シティスポーツ、座面幅は狭めなんですね・・・残念。
教えていただきありがとうございます。

赤ちゃん本舗の店員さんからもマジカルエアーとF2を勧められました。
「もう腰も座ってるのでしたら、軽いのだと楽ですよー」と。
ただ両機種ともちょっと座面が浅く見えて、子がずり落ちそう?な気が・・
月齢の割に体重がある子なので、店舗で試乗させてもらおうかと思います。
252名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 19:02:10.05 ID:DOhfm8QO
>>250
レスありがとうございます。
身長も高めかもしれません、区の計測で言われました・・・
体重の事、すっかり抜けてました・・シティスポーツ以外15kgまでなんですね(汗)
できれば買うのは1台で済ませたいので、15kg以上OKの機種も探してみます。

シティライトの感想、ありがとうございます。
義母も同年代なのでとても参考になります。
一度義母にも店舗に来てもらって、いろいろ試してみようと思います。
253名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 10:04:57.45 ID:mlgGj9ub
>>248
スーパーセールで買った後かもだけど…
頻繁に畳んで持ち歩く機会がないなら、軽い分走行性能の劣るメチャカルはいまいち
ビスケットもグランパセオも最近の売れ筋ではないので安売りになったのかも
新生児から使う気ならそれらはアリだけど、ハイシートでないベビーカーは反射熱がこもるので、新生児の夏利用はきついかもしれない
産前の購入は失敗しやすいし、もうちょっと考えた方がいいかな
254名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 23:39:19.10 ID:0qB7h4dJ
アップリカのエアリア予約始まったけど、見た方いますか?
首すわり完了、スティックにするかエアリアにするか迷い中。
255名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 15:48:38.90 ID:qjcdIQfF
エアリア見てきました!
実際に触って持ってみたら、軽くて良かったです。
うちは、2ヶ月齢なので首すわりからベビーカーを買おうと思ってたんですがエアリア見たら主人が欲しくなってしまい予約してしまいましたw
256名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 17:24:03.53 ID:BUiAhf/5
二人目が1ヶ月半、ベビーカーを買い足すか悩んでます。
マイクラバギーにマキシコシをつけてますが、乗せると泣きます
上の子はバギーにしても嫌がったので、抱っこで乗りきりました
セカンドにリクライニングなしの軽いバギー(アカホンオリジナル)も持っています
泣かずに乗ってくれるかもという期待と、寝たとき用にリクライニングのあるAB型を買い足す価値はありますかね?
257名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 21:06:28.01 ID:xBxTTeVg
>>255
エアリアってかるーんの後継ですかね?
258名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 21:53:25.71 ID:qjcdIQfF
>>257
ほとんどカルーンの後継だと思いますが、ハイシートなのが魅力ですかね
よく、わかってなくてすみません
259名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:49:51.58 ID:V7cP8Kty
人にぶつかったら謝れよ。
260名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 02:15:53.87 ID:lEpI2c92
>>256
私もエアリア予約してきたw
もともとカルーンプラス買おうと思って行ったけどエアリアみたらエアリアしか欲しくなくなったのでひと月待つよ!
ただカラーはカルーンプラスの方が好みだったのが残念。ちなみに紫にしました。
261名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 02:18:32.75 ID:lEpI2c92
>>260
ごめんなさい!レス番間違えた!
>>260>>255宛です!
262名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:49:40.73 ID:/vM+gkbc
エアリアってオート四輪じゃないよね。
263名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:55:00.49 ID:P2uoYcdn
>>254です
エアリア良さそうですね。
スティックプラスよりちょっと高いけど、軽いし幌も大きそうだしバーもあるし、第2子にも使える!と思うと私も欲しいです。
祖父母つれて試乗してこよう。
264名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 18:14:46.14 ID:ej7yrugk
私もエアリア気になってたんだけど、発売時に子供が6ヶ月
これならB型買った方がいいのかな…
265名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 18:27:23.65 ID:LUwwBaUE
うちももう1歳半だから今さらA型もないかと思ってたけど、エアリア見たらほしくなった
いま使ってる軽量バギーがサイズアウトして困ってるんだよね
266名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 18:50:00.41 ID:NuU7XMkp
エアリア見てきたけど、対面式の時の操作性が悪かったな
ソラリアプレミムのブラウンが好みだから、色も微妙…
267名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:19:14.96 ID:6oqG9buE
乗り心地重視でディアクラッセを購入したけど早くも後悔。
子がまだ2ヶ月半なので、対面は安心だし、子はぐっすり寝てたし、あの大きさで対面でもスイスイとジグザグに小回りできたのは感動。
しかし、電車に乗るのを甘く考えてた。今回は母が補助してくれたので乗り降りできたけど、一人では無理そう。
今後も子の通院で月一回、電車に乗るので、乗り降りのコツがあれば教えてください。対面は背面にした方がいい?
大学病院内を動きまわるので、抱っこ紐よりベビーカーが楽なんです。
電車での移動を重視したセカンドベビーカーを買う場合、おすすめ機種があれば、アドバイスお願いします。
268名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:20:19.93 ID:91vyAifX
エアリアよさそうだね。1年前に出てたら買ってたわ。

カルーンプラスを処分してマジカルエアあたりを買いたい。

みんなA型ベビカどうやって処分してるかな?オークション?リサイクルショップ?
綺麗だから捨てるのモッタイナー
269名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:26:16.81 ID:LUwwBaUE
>>267
具体的に、どういうところが難しかったのかな
うちは毎週電車乗ってて、バスも毎日乗るけど特に不便を感じたことがないので
慣れもあると思うんだけどね
270名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:29:45.87 ID:Pj7eOkJd
エアリアとめちゃかるファーストαってだいたい同じような感じなのかな
271名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:32:46.53 ID:91vyAifX
>>270
ほぼ似たような感じ。
エアリアは軽い+ハイシート。

値段もソラリアより安いから操作性が悪くないなら良さそうに見える。
272名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:37:46.24 ID:Pj7eOkJd
>>271
レスありがとう
つい先日メチャかる買ったばかで、エアリア知らなかったから見て少し後悔してる
色がエアリアの方が好みだー
273名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:45:05.71 ID:BByl0MLu
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:
7ヶ月、9キロ
・予算:
三万円ぐらい
<住環境編>
・住居:
エレ無し2Fアパート
・収納場所:
狭いので畳んでコンパクト希望
もしくは車に収納
・走行場所:
大手SC内や舗装整備済み路面
たまに狭いスーパーとか
・移動手段:
専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:
買い物の時などに使いたいので出来ればある程度の容量希望
・自重:
出来れば軽量で
・自立:
畳んでタイヤ下
・開閉作業:
片手で出来ないと困る
・押す親の身長:
私152、旦那170
・候補機種:
F2、マジカルエアーなど

これから春夏に向けて抱っこが暑くなったり、体重が増えてきた事を考えてB型を検討しています。A型は持ってません
今更買うのもなあと思いつつやっぱ必要かな?と迷ってるうちに今になってしまいました。よろしくお願いします
274名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:51:41.81 ID:6oqG9buE
>>269
初めてのベビーカー外出が電車乗車になってしまって、慣れていないのもあったかもしれない。
電車乗降時に重たくてタイヤが上がらない、ベビーカーがデカくてどこに力を入れていいのかわからない、ひっくり返りそうで怖い、降りるときは自分が背中から降りるべき?という感じです。
高齢なのもあって自分の鈍臭さに驚いた。自分の体格はいいのだけど、体力と機敏さの衰えを否定できない。
ディアクラッセの55センチハイシートにひかれたけど、その分、車高もあって、周りのベビーカーより、とにかくデカく思えた。
275名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:33:16.38 ID:LUwwBaUE
>>274
ごめん、参考にならないかもしれないけど、うちも大型のベビーカーだけど特に問題なく電車に乗れてるよ。
乗る時は前輪を浮かせるか、無理なら持ち上げるかんじで。
駅で開く扉を把握しておいて、開かない方の扉の前に立ってる。
降りるときも前輪を浮かせるか、持ち上げるかしてる。
276名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 01:28:01.03 ID:OLEHYrVo
対面で電車乗るのは難しいんじゃない?
電車の時だけでも背面にしたらいいよ

車通りの少ない場所で、歩道と車道の段差乗り越えたり降りたりするのを
対面と背面で両方体感してみたら?
全然違うよ
277名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 09:04:55.77 ID:8JWs2mZ+
環境の問題で産前にベビーカーを購入しておきたいため、アドバイスいただけると助かります。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:新生児、使用は1〜2ヶ月以降
・予算:4万前後まで
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:徒歩、電車
<スペック編 >
・カゴ:大きいほど良い
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:なるべく片手
・押す親の身長:標準
・候補機種:エアリア、シティライト
候補を2種に絞りましたが、カゴ容量は同じくらいですよね?
ハイシートを選ぶか、価格を選ぶか…。
上記以外でも良さそうな機種があれば教えてください。
メチャカルは少し押してみたらガタガタしたので候補から外してます。
カゴ容量考えたら、対面式にこだわる必要ないのでしょうか…
278名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:40:43.61 ID:HdxYIENo
>>277
メチャカル使ってるけど、最初対面だと押しにくいなーって思ってたのが、月齢上がって前向きにしたらすごく押しやすくなったよ。
軽い&安いので、前向きで使うならアリかもとコメントしとくね。
279名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:47:37.42 ID:JRNzKIdY
エアリアの宣伝文句に、国内初!ハイシートで軽量!ってあるんだけど、海外製品ならすでにあるのかな?
海外のものまで調査しきれないから国内初っていってるだけ?
外国製でハイシートで5キロ以下のものってありますか?
280274:2013/03/08(金) 16:38:12.75 ID:tVCsLmVa
>>275,276
箱から出してすぐに電車に乗ったような状況だったので、力加減がわからず焦ったけど、今日、練習がてら近所をベビーカー押して歩いてきたよ。
前輪を浮かせるとか、持ち上げるときはどこを掴めばいいとか、わかってきた気がする。
踏切も渡ってきたので、少し自信ついたゼ。
あとは、対面と背面の違いを体感して、愛車のクセに慣れればいいね。
レスくれた人ありがとう。

【新機種情報】
わたしはディアクラッセYB-500を買ったけど、買う直前にオートフォーキャスの新機種が発売されるのを知って迷った。
カルディアってやつ。オートフォーキャスで最軽量(5.8キロ)だって。4月頃発売みたいだよ。シート高は45センチ。
281274:2013/03/08(金) 16:42:44.24 ID:tVCsLmVa
>>277
ひとつ前のレスに書いたけど、コンビ、新機種出るよ。
カゴは15リットルって聞いたよ。
メチャカルより重たいけど、対面にしてもタイヤが切り替わるから、メチャカルより押しやすいはず。
もう少し待てるなら、カルディアをチェックするのもいいかも。
282名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 17:19:24.68 ID:QKrAeFQK
>>279
重量5.2kgだけどジープアドベンチャーのシート高は44cm。
283名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 17:28:42.10 ID:eDnW2ufe
>>282
調べてみたら、ジープのアドベンチャーって一万円弱で買えるんですね、けっこういいかも。
ありがとうございました。
284274:2013/03/08(金) 20:46:36.78 ID:tVCsLmVa
エアリアは対面もできて、ハイシート、軽量なんじゃないかな。
ジープアドベンチャーは対面にはならないよね。お手頃価格で使いやすそうだけど。
285名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 00:09:09.17 ID:QUCzlqRl
>>278
なるほど!やっぱり実際使うと違うものですね。
対面式で使うのは月齢が低い頃だけだろうし、再度候補にいれてみます。
カゴ容量はどうですか?どれも変わらないかな…

>>281
コンビのサイト見てきました!
スペックは良さげなんですが、お値段がちょっと高いんですね…。
ネットで安く売るかな?
まだ出産まで余裕あるので、ちょっと様子見してみます。
286名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 00:19:27.49 ID:gw2WTbtY
メチャかるもシティライトもオートフォーキャスじゃないから対面式はものすごく使いにくいよ
多分エアリアも同じじゃないかな?
実際操作して見たら分かると思うから売り場に行って使ってみるといいよ
あとベビーカーって新機種出るまでほとんど安売りしてないからネットでも値段変わらないと思う
287名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 01:55:20.85 ID:ouCmJVWY
シティライト、対面だと押しにくいよー線路も越えにくい
ただサスペンションついてて凸凹道でも割りと安心なのと
かごは大きめで使いやすいので、あの値段なら納得
288名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 05:39:27.98 ID:QUCzlqRl
>>286
>>287
とにかく安価で対面式のベビーカーは押しにくいと覚えましたww
頻繁に出かける頃には背面式でよい月齢だろうし、走行性に大差なければ、やはりシティライトのカゴと価格、エアリアのハイシートあたりを決定材料にしてみます。
夫が背高なのでハイシートいいかな…

因みにカルディアは4万円台で予約受けてるネット店がありました。
なんかあやしいけど
289名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 11:55:31.69 ID:RilW5r9z
>>273
お子さんが平均より大きめのようなので、カゴの小さい候補2つよりもリベラフルエを勧めます
B型にしては座面高めでメッシュにもなるので夏もOKかと
290名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:48:45.46 ID:HSc406md
子のスペック:9か月、8kg
だっこ紐で汗びっしょりになるため、
いよいよベビーカーを購入します。
・予算:50000円以内
・住居:エレベーターですが、3.5階のような感じで階段が10段ぐらいあります。
・収納場所:畳んでコンパクト希望
・走行場所:近所の散歩、
・移動手段:公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:マクラーレンvolo(ホワイトヴォロー)
・とにかく暑がりなため涼しいこと優先す。
重さ、片手開閉などは二の次です。
291名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:25:09.02 ID:Nz4Nh87i
5月にハワイ旅行を予定しております。
子どもはその時1歳直前で、たぶん立っている&よちよち歩きをはじめているかもです。
エアバギーココを持っているのですが、
エアバギーで行くか新しくマジカルエアーを購入して行くか迷ってます。
(マジカルエアーは電車用にもともと購入予定でした)
走行性の良さと、少々の荷物を乗せても大丈夫なエアバギーは魅力なのですが
やっぱり重いので、旅行には不向きなのか…
海外にベビーカー持参で行かれた方など、意見をお願いします!
292名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:34:53.55 ID:f0NIdqWY
私がアメリカ行った時は、アップリカのスティックでした。
飛行場のセキュリティーが凄い厳しくて、2回ほど畳んで広げてを行い
その後抱っこで通過して、飛行機に持ち込んだので、飛行場内では、広げっ放しの乗せっぱなし。
機内にはアテンダントさんが運んでくれます。
飛行機を降りてすぐに広げて、また子供を載せ、飛行場内は大きくても問題なし。
レンタカーを借りたので、持ち運びも普段家にいる時と変わらなかったけれど、
買い物して、買い物したものをベビーカーに引っ掛ける人は、軽量の物より、安定感のあるものを
選んだ方が良いのではないでしょうか。
マメに荷物を車に戻すなら、問題ないでしょうが…。
グアムに行った友達は、現地のスーパーでベビーカーを買ってましたよ。
グレコの開け閉めが楽なタイプで、ジュース置きなど付いてました。
道も、お店も日本より広いので、ベビーカーの大きさには
こだわらなくても良いんじゃないかな?
293名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:28:43.64 ID:FoJt9PQR
291です。
ありがとうございます!
主人は使い慣れて走行性の良いエアバギーを持っていきたいみたいです。
レンタカーではないのでちょっと不安ですが、どうにかなるかな…
考えてみます。
294名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:54:16.24 ID:AZenwHyO
>>293
レンタカーじゃないなら現地でエアバギーは大変かもよ
タクシーならまだしもバス使うなら畳まなきゃいけないだろうし、荷物もその時は当然手持ち
295名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:29:02.08 ID:HBSQGIl4
>>293
レンタカー無しなら厳しいよ。
バス移動は諦めて全部タクシー使うなら有りだけど。
296名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:08:39.36 ID:wCxDzI3N
>>293
ハワイに行ったことはあるんだよね?
レンタカーじゃないなら、移動はバスかトロリーでしょ。
エアバギーは大変そう…

お子さんは大きい(重い)のかな?
ハワイは子どもが生まれてから行ってないけど、子が1歳なりたてのときにグアムに行ったときは
レンタカー使用なし、移動はバスorトロリーで、抱っこ紐(ベコバタ)使用で、ベビーカーは持っていかなかった。
空港やショッピングモールとかでは貸し出しのバギーを利用したよ。

うちはもともとベビーカーより抱っこ紐を使うほうが多かったし
ハワイだとグアムより滞在期間も長いだろうから、ずっと抱っこ紐は厳しいのかもだけど。
297名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:21:56.04 ID:FoJt9PQR
291です
みなさんありがとうございます!
こどもは今9ヵ月で7.4キロと小柄な方ではありますが、
ベビーカーが苦手で、抱っこひもが多いです。
普段ベビーカーは飲食店に入った時の椅子替わりか、
荷物置きですが、ないと辛いなという感じです。
エアバギー、なさそうですね…
なんだか意志がふらふらして申し訳ないです。
持っていくとしたらマジカルエアーにした方がいいのかな…
298名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:00:16.53 ID:6upzmWut
【国内】乳幼児連れで旅行【海外】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350299347/
で相談してもいいかも。
299名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:52:04.07 ID:rGo1eWO7
エアバギーの購入を考えてた時に見つけたブログで、
アメリカに持っていくのにタイヤの空気を抜かなくちゃいけなくて大変だったってのがあったよ。
気圧の変化でパンクするからかなのか、米はいろいろ厳しいからなのかわからないけど。
300名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:56:27.04 ID:euFxLLI5
・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ7か月 7kg
・予算:30000円以内
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大きい方がいい
・自重:軽量第一
・自立:折りたたみ後自立
・候補機種:マジカルエアー、カルーン、(F2)
301300続き:2013/03/12(火) 19:58:57.31 ID:euFxLLI5
軽さ第一で7か月になったらF2を購入しようと思っていたのですが、試乗させてみたらあんまり反応が良くない…
軽さでいったら他の選択肢はマジカルエアー一択なんですが幌をはじめデザインがちょっと気になる…
(載せた感じは可もなく不可もなく)
+700gだけどカルーンの方が可愛いし、両対面だし、2人目にもすぐ使える?!なんて思い始めてしまって悩んでいます
カルーンご使用の方、使用感や使用環境を教えていただけませんか?
見た目より軽さ重視の方がやはり楽でしょうか…
302名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:30:10.44 ID:f4UAhf1t
今月末エアバギーココに新色が出るってブログで読んだけど本当かな?
303名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:35:35.13 ID:YX2QtltY
>>301
知ってるかもしれないけど、カルーンを気に入ってるなら、その後継のエアリアという選択肢もあるよね。
304名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 21:59:11.42 ID:ZmOzIi/S
コンビにメールで確認しました。
カルディア の発売日は3/22に変更。バイオレット、アプリコットの二色のみ販売。価格はAmazon、楽天で49,800円。
305名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 22:38:59.59 ID:XwmXX+Tx
カルディア公式サイトだと7万なのに、アマゾンで5万切るんだ…?
もうエアリアで決まりだったんだけど、色が気に入らなくて。
7千円アップだけど、悩みすぎてハゲそう。
306名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 23:53:55.44 ID:ZmOzIi/S
>305
私もです。発売日にトイザらスでカルディア試乗出来るそうなので、それからエアリアとどっちにするか決めようと思います。
307名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 00:38:13.19 ID:Mzk9EJJY
カルディアとエアリアで悩んで頭禿げてきた、、、
カルディアのハイシートって地上から何cmって書いてないね。不親切な公式HPだな。きちんと書けよ。
308名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 00:41:59.76 ID:Mzk9EJJY
エアリアの方が色とかは好きだけれど、如何せん、荷物が入らなさそう。1キロ違うのよねー。
アップリカはどうして荷物を積みたくないんだ。バギーってどうしてこうも一長一短なのだろうか。
309名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 02:16:17.38 ID:y2qThjlP
>>307
よくある問い合わせに書いてある。45cm。

https://ssl.okweb3.jp/combi/EokpControl?&tid=369427&event=FE0006
310名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 04:41:50.10 ID:Mzk9EJJY
>>309
ありがとう。
45センチかー。別にハイシートじゃないじゃん。
リベラシエスタと同じだよ。操舵性は良いんだろうけどね。うーん。。。
311名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 06:58:03.79 ID:vvcORsIk
ハイシートと銘打った機種の元祖、クッキーが地上高45cm。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/cookie/cookie.htm

今は45cmくらい普通じゃねハイシートという位なら50cmくらいはなきゃ、てな感じかもだけど従来の機種では35cm位のが標準的だった。
それに比べりゃリベラも地上高からいや声高に宣伝してないだけで十分ハイシートの部類。
312名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 14:10:27.52 ID:y2qThjlP
リッチェルって製品情報見やすいよね。
製品も何気に良品揃いだし。
だけど大手の宣伝力には及ばないのかな。
妊娠してこのスレ見るまで知らないメーカーだった。
313名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 22:02:31.58 ID:viFygfrh
>>312
わかる。比較表がすごく便利で、他のメーカーも見習ってほしいよ
折り畳めるならミニラが欲しかったなぁ
314名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 14:33:33.38 ID:+9DyKGpc
質問です。エアリアにもある、あのアップリカ特有の荷物かごはほとんど荷物が入らないと思った方が良いでしょうか。
315名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:44:45.98 ID:SjyfiOuU
>>291
ハワイに行くなら現地調達したら?バギーで安さにこだわれば安くて軽くて頑丈なアメリカンブランドがどこでも売ってるよ。
アラモアナセンターやウォルマート以外にも散歩してればベビー専門店なんかも沢山あるから人とは違ういいバギーがみつかるかも!
316名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 23:07:11.08 ID:/ou1QcEs
>>315
頭良いね!
317名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 20:28:35.85 ID:DL8VZ3xB
カルーンプラスをずっと愛用していたけど、11ヶ月赤がでかくなったのでマジカルエアー買ったら
なにこれ軽すぎwwww

軽すぎてリアルで吹いたw
でも幌短い…これから暑くなるから幌長いほうがありがたかった
318名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 01:35:42.85 ID:4+V+IOhL
・子の年齢・月齢、体重:一か月 4.5kg
・予算:2万前半
<住環境編>
・住居:1F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:低用量でなければ可
・自重:6kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来れば良
・押す親の身長:150と170
・候補機種:無し
・悪路が多いので走行性重視、軽(タント)のトランクに入るくらいのを探しています。
ほぼ車移動なのでお散歩やレジャー用程度にしか使わない予定です。
319名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 01:05:35.47 ID:E8wjBRvd
人が道を譲ったら会釈ね。不細工な顔して素通りはやめてねo(^-^)o
320名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 09:32:56.99 ID:1L0hkTFu
>>318
折りたたみ時はいるかどうか、まずはトランクのサイズ計っといた方がいいだろうけど
ジョイ―のエアーとかは?
321名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 10:20:37.98 ID:8CMUQnhU
>>318
あまりベビーカー使わないなら腰座りまで抱っこ紐で粘って
その後B型の方が予算的にも選択肢多いんじゃ?
322名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 12:04:59.88 ID:kR1J0NRF
ディアクラッセを買う予定でしたが、
カルディアと迷っています。シートの高さと重量以外に違いはあるのでしょうか。新製品なのに希望価格よりだいぶ安く出ていて、何かあるのではないかと疑ってしまうのですが…
323名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 12:15:02.70 ID:dCtVm7/r
>>322
ハンドルアジャスターがないのと荷物カゴの容量&耐荷重が違うはず。
324名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:23:00.03 ID:Zu2OEvrB
>>322
ディアクラッセエッグショックもハイシートってなってるけど高さがわからないな〜
カルディアは45cmと「ハイシート」としては低め
カゴはディアクラッセ=16l/10kg カルディア=15L/5kgだったかな
325名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:35:08.82 ID:kR1J0NRF
>>323、324
ありがとうございます。ディアクラッセはシート55cmなので、10cm低いですね。ディアクラッセは定価でしか出てないのになんで安いんだろ…エアリア対抗ですかね。
326名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 13:03:08.68 ID:HaOfDlJ8
ソラリアも55cmになるね。

http://newsofgoods.blog.fc2.com/?no=756
327名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 13:59:40.37 ID:snwKRX44
5月出産予定だが、

ソラリアに決めた!少々重くても、首すわり前から使える方がいいかな。
→エアリア登場

バス移動も多少あるし、エアリアにしようか・・・。
ソラリアよりハイシートだし。
→カルディア登場

やっぱり4輪駆動の方が快適!?
対面も使うだろうし・・・。荷物入れも多いカルディアで!
→ソラリア2013登場(今ココ)

最終的に軽さ&高さ&値段でエアリアにしそうだが、
新製品出るたびに迷ってしまう・・・(ノД`)第1子だから使う自分が想像しづらいoQz
328名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 18:15:35.79 ID:HaOfDlJ8
>>327
次々と新製品が出るよねぇ。
早く揃えたくなるけど、必要になってから購入することをオススメするよ。
自分はディアクラッセの新色発売を待っていて、新色が発売されたからルンルンで即ポチッたら、次の日、レインカバーと肌着プレゼントキャンペーンが始まることを知って、すぐに使うわけでもないのに慌てて買ってしまって損したよ。グスン。
新商品情報には気をつけていたんだけど、物販キャンペーンまでは気が回らなかった。
329名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:44:13.55 ID:7PtsImmV
2ヶ月の子をベビーカーに乗せて小児科に行ったら医者に怒られた。
首座り前だと振動が脳に良くないんだとか。
そんな意見もあるので、出産前から用意しなくてもいいのかもしれない。
330名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:38:13.32 ID:RdDIqamB
一人目の時は生後半年まではベビーカー使わなかったよ。
抱っこの方が身軽に動けるし、雨の日はベビーカー使うの面倒だし。
331名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:50:51.71 ID:iZRHMUmw
ベビーカー邪魔
332名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 10:21:35.42 ID:jWQ/XRKD
確かに、いま3カ月、A型買ってるけどまだ出番ないなぁ。
近所の買い物なら抱っこ紐で十分だし抱っこのほうが楽しいし
何よりベビーカー出すのめんどくさいw
でも夏場の赤ちゃんだと親も子も暑くて抱っこじゃ大変だから、
割りとすぐに必要になるのかも。
333名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 12:05:17.68 ID:GlvIlg8T
327です。
>>328
レスありがとうですヽ(´ー`)ノ
キャンペーン情報は事前にあまり情報出なさそうですね・・・。
注意してチェックしようと思います!

他の方も参考になる意見ありがとうございます!!
産後1ヶ月は里帰りなので、その時の様子を見て買うようにします。
毎日家にいて時間があり、「準備できる物はしなくては!」と少し焦りすぎていたかも。
いざとなったらポチればすぐ来る物なんだよなぁ・・・。
334名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 17:46:14.03 ID:JVIwd0Yj
カルディア買いました。3ヶ月でまだ対面で使いたいし、カゴにビョルン入ったので。エアリアと並べてみたら座面の高さに差を感じませんでした。ディアクラッセと比べると低いと感じたけど。
335名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 04:27:46.36 ID:Q5SYMGCV
新型ソラリアって荷物どれくらい入るんだろう?
336名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 15:10:01.59 ID:yfUD5rzU
スティック使っている(いた)人に質問です。
B型バギーに買い替えたくなりますか?それはどんな理由から?買い替えた人は何にしましたか?
337名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 02:37:58.21 ID:Hy5VQN39
ベビーカーで人を牽いたら謝れよ
338名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 05:54:44.45 ID:v8onodcg
>>336
スティック持ちF2併用(ツィッギー)
1歳半こえてからF2買い足した
理由はいつまでたってもスティックが片手でたためなかったため
個体差なのか、硬くて無理
車無しなので電車に乗ることも結構あって、ご迷惑にならないようにサッとたたみたかった
周辺がチョロチョロする子供を歩かせられる地域ではないので、まだまだベビカ必要だと思い購入

軽いけどカゴかスティック以下だし荷物ほとんどかけられないしで、買い物だけに出かける時は今でもスティック
小回りきかせたい時と電車の時はF2で使い分けてる
あと、夏は涼しいかなーと期待
339336:2013/03/26(火) 15:30:10.74 ID:Yryo06lH
>>338
レスありがとう。
電車用にスティックどうかなって思ったのだけど、簡単にたためないなら肝心な時にイライラしそうだね。
けど、軽いやつも荷物かけられないんだよね。迷うな。
340名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:11:44.20 ID:zV1Q3pTT
スティック持ちだけど、最初から計画してた通り、マジカルエアーとの2台使いしてるよ。
スティックは比較的荷物かけやすいし(マジカルエアーは全然ダメ)、走行性もわりと良いし。

遠出する時(エレベーターあり)や買物はスティックかな。
電車では畳んだことないけどねw
というか畳まなきゃいけないような混む時間帯には乗らないで済んでるので。

マジカルエアーは本当に片手でたためて楽なんだけど、ただ、畳むときに常に持ち続けてないと倒れる。
畳んだ後も、自立はするけど倒れやすいかなあ…

スティックは、前もってスペースのある所で、ゆっくりのんびり畳めるのが意外と長所。
畳んでいる途中でも安定して自立するので。
混む道とかだと、邪魔にならないように畳みかけの状態にして幅を狭めて、荷物だけ上に載せて
押しながら歩くこともある。
(電車でも、畳むならそうやって畳みかけの状態で荷物載せて子ども抱くのがいいかも知れない。支えなくても
倒れてこないから。荷物もベビカも持って子ども抱くと、不安定でかえって危ないかな、と)

片手で畳むのは、前輪を押し付ける段差があるところ使って脚を使えば簡単だと思う。
(平地で畳む時は、上から斜め下に押しこむ角度がちょっとシビアに調整必要で慣れがいる)
むしろ開くときに、時々硬いことがある。

マジカルエアーは自転車や車への搭載用、電車と近所の買物はスティックって感じだな、私は。
341名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:21:20.06 ID:y1DU9sN9
自分の生活環境考えて、だな。
連れ歩くのに抱っこきつくなってくるのが大体1歳過ぎてからで、
それまでなら抱っこの方が移動や行動が楽だったりもする。
ただ低月齢から乗せてないと慣れなくてダメな子が居る場合もある。
とりあえず産まれてすぐ使うもんじゃないから後々検討でも全然大丈夫だと思う。
342336:2013/03/26(火) 18:10:47.66 ID:Yryo06lH
>>340
340もB型持ちなんだね。てことは、スティック持っててもやっぱりB型がほしくなるってことなのかな。
343336:2013/03/26(火) 18:11:50.95 ID:Yryo06lH
≫341
私へのレスであれば情報後出しで申し訳ない。
3ヶ月児がいて対面式A型はあるんだけど、先々、電車乗るのにコンパクトなのがほしいと考えていて、リッチェルやジープとか見てる。
けど結局、機能を求めると重くなるから、だったらスティックならもうじき乗れるし、B型代わりになるのかなって思ったんだ。
344名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:20:34.67 ID:zV1Q3pTT
うーん私は、B型が欲しくなったからマジカルエアーを買ったわけではなくて、自転車と車搭載用に買ったんだよね。
車搭載はスティックでもいいんだけど、自転車搭載はスティックだと高さが高くなって危険だから無理なので。
(ちなみに、ハイバックの後ろ子乗せ座席にマジカルエアーを乗せると、かっちり車輪が座席に嵌り込む。
ハイバックより上にベビカが出ないので、そのまま紐かければ落ちたりずれたりしない)

電車用ならスティックで十分。
345名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:51:19.10 ID:MfLxcd4E
私はイヤイヤだったんだけど
旦那がうるさいのでとりあえず中古屋行ったら
まぁまぁ買ってもいいかなと思える質と値段だったので
調べ倒してなくて新品買うのも怖いしで
とりあえずで2800円で買ってきた
メチャカルファーストα CY-400

できれば 子が生まれる前から狙っていたハイシートタイプか
スーパーのカゴ入れれるタイプのが欲しいな
346名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:18:15.71 ID:smTxQ6ns
グレコのシティカーゴ使ってる方いますか?使い心地はどうだろう。
うちは買い物はいつも近所のスーパーに徒歩なので、たくさん荷物が積めるものが欲しい。
でも、よく通る道がタイル敷きなので走行性に不安が。デザイン的にはエアバギーとかが好きなんだけど、いつも荷物多めの私には向かないかな、と。
347名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:42:03.00 ID:R3xZD4XH
>>345
その値段でその機種買えたなんてよかったね。オークションだと、もっと高値で取引されてるし。
348名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 18:26:36.74 ID:MrT2IVtS
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 6か月、8.5kg
・予算: 5万円程度
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:玄関か車のトランク
・走行場所:凸凹悪路多し
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:走行性重視だが、車に乗せたり下ろしたりするのが苦にならない程度の重さが良い。
・自立:畳んでタイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:165cmと180cm
・候補機種: エアバギーココブレーキ、ソラリア

車移動中心で、主に公園や動物園などの散歩での使用になるので、
凸凹の多い悪路をストレスなく歩ける&畳んで車に積めるものを探しています。
田舎だからかエアバギーを取り扱っている店舗がなく、ソラリアしか触れていません。
最初、エアバギーがいいかと思いましたが、重いらしく車のトランクに積めるか心配になり、
走行性が良さそうでエアバギーよりは軽いソラリアも候補になりました。
エアバギーは走行性が良いとよく言われていますが、ソラリアなどと比べても段違いに良いのでしょうか?
重いとよく言われますが車への乗せ下ろしもキツイですか?
他におすすめあれば教えてください。
よろしくお願いします。
349名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 19:42:52.73 ID:SvnnmEH4
エアバギー持ちでフィット乗ってます
重いって言っても上げ下ろしは一瞬だしよっこらしょ程度です、言う程は重くないかと
走行性については抜群です、悪路でも片手でスイスイです
350名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 21:37:29.14 ID:85BeIMjR
走行性なら個人的には両対面の機種はナシだなぁ。
やっぱり継ぎ目が多いからミシミシというかグラグラするというか。
ハンドルの高さ調節の部分も継ぎ目だし。
ソラリアならスティックの方が押しやすく感じたよ。
あ、でもソラリアは触ったのか。
エアバギーが一番いいとは思うけど、Siとかどうかな?タイヤもそこそこ大きいしエアバギーよりは軽い。
351348:2013/04/01(月) 13:42:50.72 ID:zNq/mgHU
レスありがとうございます。

>>349
悪路でも片手でスイスイはすごいですね!試してみたいなあ。
確かに上げ下ろしは一瞬だから、なんとかなりそうですね。

>>350
店頭で試したとき、ソラリアは重量があるからか手に伝わる振動が少ないと思ったんですけど、
言われてみれば両対面の機種は悪路だとそれなりにグラつきそうだし、教えてくださったSiのほうがよさそうですね。
でも自分の条件だとエアバギーが一番かと言ってもらって、かなりエアバギーに傾いてきました。

実物見ずに大きな買い物がなかなか出来ないので悩んでいましたが、すっきりしました。
ここで相談してよかったです。どうもありがとうございました。
352名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:04:31.95 ID:7sK1Wz34
地味だけど、ドリブル4いいよ。
走破性、重さはソラリア以上エアバキー未満のちょうどいい感じ。

畳んだ時の高さがあるのが難点だけど、荷物もソコソコ入るし片手で開閉出来るのがいいよ。

うちのお坊ちゃまは6ヶ月で約10キロあるので、先の事を考えたら20キロまで大丈夫なベビーカーって事でたどり着いたんだけど。
353名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 20:25:10.36 ID:pjqiXyVr
ベビーゼンのヨーヨー買ったけどすごくいいよ。
走行性抜群、片手でも押せるし畳んでコンパクトに自立する。
354名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 02:03:14.17 ID:O0ulhfZD
>>353
4ヶ月から使用可能なんだね
仮に4ヶ月になってすぐに使い始めるとして、リクライニングが135°までというのは寝ちゃった時とか子にとって辛くないのかな?
355名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 15:40:18.27 ID:o312+eHb
質問です、時々テンプレで収納場所を車、としている方が見えますが
夏場に車に収納していて問題はないのでしょうか?
自分も今度車に収納でベビーカーを考えているのですが、
溶けたりしないのかなとふと思いまして…。
356名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 17:43:23.79 ID:vSQusHLX
>>355
劣化はしないんじゃないかな?チャイルドシートなんてつけっぱなしでも溶けたなんて聞いたことないよ。
よっぽど廉価な物じゃなきゃそう簡単に劣化しないと思う。
でも、多少はシートやパイプの部分 が熱くなってると思う。赤ちゃんを乗せる前に確認するべきだろうね。
あとは、車内の遮熱用シートで対策すれば問題はないかと。
357名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 09:09:38.88 ID:umDNB89O
生後5ヶ月、8.5sの大きめの子で、リベラフルエを検討中です。
大きい赤ちゃんの場合、15sまでより18s以上まで乗れるタイプを買った方がよいでしょうか?
リベラフルエはリクライニングがあまりないので、今から使えてリクライニングのあるスティックに
心が揺らいでいます。
でもスティックは15sまで。。
18s以上まで乗れて、リクライニングのあるハイシートタイプのベビーカー(首すわり以降)をご存じの方がいますでしょうか?
358名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 20:20:13.52 ID:jQyOptjt
>>357
自重に拘らないなら つ ザファーストイヤーズ インディゴ ストローラー
359名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 09:18:55.26 ID:zUX4QspR
コンビのチェルシー、赤ちゃん本舗のタイアップ商品なんだけど、すごく安くなってる。
19800円にポイント10倍。
黄緑好きだし、買い替えようかな。
360名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 17:32:54.53 ID:i4QLh4aY
リベラシエスタ廃番になったんだね。買っておいて良かった。
これ、すごく良いのにどうして廃番にしたんだろ
361名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 22:09:12.41 ID:nzkGg6ut
>>360
ワイリッシュの例みたいにそのうち改良版が出るんでない?
362名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 23:49:41.37 ID:7+2x53iD
リベラフルエがシエスタの後継機種でしょ
363名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 09:22:18.52 ID:9Iw5fFeI
後継機のフルエが出てから結構経つし、カゴの入れやすさ以外はフルエ>シエスタだから問題ないんじゃない?
364名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 13:43:25.16 ID:ydQMu9ef
子の年齢 3ヶ月男児 体重7kg 身長65
予算:特になし
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:主に舗装された道路
<スペック編 >
カゴ:大容量希望
自重:軽量第一
自立:自立しなくても可
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:150センチ

グレコのAB型兼用を出産前に買ってしまいましたが横はばがかなり大きくまた、畳んでも厚さがでてしまい、軽に入れるとギュウギュウです。出来るだけコンパクト、軽量なものでオススメをお願いいたします。
365名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 00:57:30.46 ID:VE54zzKq
>>364
A型で軽量のものは選択肢がないから(メチャカルとカルーン位しか浮かばないしカゴも小さい)、
腰すわりまで今のやつで頑張って多少重いがリベラフルエorカゴ諦めて軽量バギー買うのがよさそう
366名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 02:01:19.07 ID:V/LfOmdL
マクラーレンからBMWとコラボしたベビーカーがでた!
旦那がそれを買う気満々
車なし、段差・階段利用はあまりなし、電車利用だけど駅にエレベーターがほとんどある状況なら
何とかなるかな・・・?
367名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 02:33:06.34 ID:2t/sAhJi
車無し世帯がベビーカーだけBMWでも悲しくなるだけじゃないか?
368名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 04:46:34.16 ID:14zUzD2m
>>366
電車でもベビカ使う予定ならここの人たちがよく重視するスペック(一人でも折り畳みできて軽いなど)を満たしていないと電車内で肩身の狭い思いをするよ。
個人的にはマイカー無しだろうが普段からBMに乗っていようがベビーカーのブランドは親の自由だと思うけど、ブランドとか見た目 だ け で選ぶと赤ちゃん乗せてからこんなはずじゃなかったーってなるよ。
369名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 08:00:22.15 ID:ZcU00l8B
654:名無しの心子知らず :sage:2013/04/15(月) 07:54:42.90 ID: e54gvi3a
美女と野獣見てた娘が
「お母さんに似てる」
と言うから、ええっ?美女に?やだーそれは勘違いよーっ!て思ったら、
「このホウキに似てる。眉毛が」
なんだ…ホウキの眉毛ですか、ちょっとデューク東郷ぽい眉毛ね、なるほどね。
370369:2013/04/15(月) 08:01:15.14 ID:ZcU00l8B
ごめん思い切り誤爆。ベビカに敷かれていってくるorz
371名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 08:28:20.43 ID:RMf/1gO0
>>366
マクラーレン自体は開閉も片手でワンプッシュとはいかないまでも簡単だし
扱い易いベビーカーだと思います。
腰が据わってリクライニングを起こすようになると荷物も結構詰め込める。
畳むと車輪が上に来るのでバス利用には向かないけれど、
非混雑時の電車利用は全く問題なし。
372名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:27:40.77 ID:6YesJYcv
>>366
まさに昨日黒を触ってきたけど男子ぃが萌える要素満載だったよw
バックルのエンブレムと反射の縁取りが良い感じで、マクラーレンの
デメリットを補って余る程の満足感はありそう
373名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 02:26:37.96 ID:ES1TRN3Y
366でマクラーレンの質問をしたものです。
皆さまのレス、大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
あれは、男心をくすぐりますねw
374名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 20:38:49.84 ID:7b/Lemls
>>371
バスはダメで電車は平気っていうのは何で?
375名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 04:15:27.29 ID:Sk6Jw4Qe
>>374
バスは乗る時にまずステップ何段かあるからじゃね?
古いJRとかもそんなんあるけど
376名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 09:38:59.41 ID:f7p0M8IA
>>374
車内空間の広さの違いもあるかと。
377名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 12:22:38.57 ID:RWaGSJVW
バスは通路が狭いし揺れるから、ベビーカーは畳まないと邪魔になるので畳むことが前提。
電車は空いていれば畳まなくても問題ない。
って解釈したわ。
378名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 14:12:03.75 ID:+Tl+pFSp
>>374
バスは畳むの前提だし、赤ちゃんと畳んだマク抱えて座席に座ると
車輪の位置が前の座席の人の頭の位置にきたりして何かと気を遣うから
バス利用が頻繁な人は軽くて車輪下でワンプッシュ開閉できる方が楽だよ。
バスでもたたまず乗り込めてバリアフリーな車種もあるけれどね。
379374:2013/04/17(水) 20:47:31.23 ID:hszKsyj/
そーゆーことか
どっちも畳むの前提と思ってたから、バスは駄目で電車はいいってどーゆーこっちゃって思ってた
380名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 07:23:49.10 ID:bqso6WXq
人の足轢いたら謝れよ。
381名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:24:46.71 ID:p2Cva4PH
車メインで生活してるんで、トラベルシステム必須だと思って機種選択して購入。

が。普段自分が使ってる軽のセカンドカーは荷台広いから問題なかったんだけど、
旦那が通勤に使ってる普通車(家族で遠出するときもこっち使う)の方は
荷台狭いの忘れてた。ねじ込めば入らないことはないけれどぎっちぎちw

これならトラベルシステムにこだわらず、コンパクトなベビーカー&ベビーシートでも
よかったかもなあとしみじみ……上の子のときにトラベルシステム使ってて
(当時乗ってた車は荷台広かった)とても便利だったから今度も……って
思ったんだけどなあ……普段の買出しとかにはもちろん便利だけど、
旅行に持って行くにはちょっと邪魔くさいかもしれない。
382名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 19:59:19.51 ID:yvYBIWwI
ベビーカーのセカンドカー買えばいいんでは?
軽くて畳んでもスマートで荷台狭い車にも積めるやつ
まあ今私が欲しい物なんだけどね…
1台目はエアバギー+マキシコシで大満足
しかしエアバギーが義母の軽に乗らない
もうすぐ二人目産まれるからもう一台欲しいんだけど良いのがまだ見つからない
383名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 22:31:31.24 ID:Yt7sRFZL
ときには荷台の広い車を買うという発想の転換も必要。
384381:2013/04/21(日) 12:29:58.91 ID:+hbDap9C
>382
やっぱりそう思う?
どうせ生まれてすぐは旅行どころじゃないから(今妊娠8ヶ月)
荷台広い軽しか乗らないだろうし、家族旅行用には
コンパクトなセカンドベビーカー探してみるか……

>383
普段自分が乗ってるのはホンダのN BOXなんで余裕で
積みおろしできます。

問題は、家族でちょっと旅行、なんてときに使うのが
旦那の趣味車のことが多くて、これがニュービートルの
しかもカブリオレなものだから荷物ろくに積めないというw

旅行にもN BOXで行っちゃえば済むことですが、
「景色のいい場所をオープンで走りたい」という旦那の夢
(というかそれくらいしか趣味がない人なので)も
大事にしたいのでした。
385名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 13:17:39.12 ID:DYYQk/3q
>>384
いい車のってるので全く同情しない!!


トラベルシステムはあきらめて、マクラーレンかさらに安価なコンパクトにたためる奴にするのが吉。
386名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 13:59:08.87 ID:eLUO0qUf
ニュービートルって後部座席にチャイルドシート2つ並ぶ??

マクラーレン、気になってるけど言うほどコンパクトじゃないよね
ジープも地味だしなー
もうちょっとコンパクトになってオシャレなやつないだろうか?
387名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 17:14:49.56 ID:ROqKHHPf
>>386
オシャレといえるかどうかは人それぞれの感覚による所大だろうが
miamodaシエロとかクイックスマート社のスマートバギーとかはまあ日本国内では
個性的といや個性的デザインになるんでないかい。
388名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 17:21:02.99 ID:ROqKHHPf
あとこういうのも。
スマートバギー社の昔の製品(クイックスマート)の真似っこぽいが軽量。
ttp://item.rakuten.co.jp/marimo-baby/1437054/
389名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:11:29.68 ID:eLUO0qUf
>>387
わお!今夜早速旦那に見せるわー
ありがと!!
390名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 19:01:14.93 ID:/iKfsNDa
>>388
これリニューアル前の持ってるけど
とにかく軽くて取り回し良好でオススメ。
畳んだあと後輪を下にしたら自立するし
自転車のカゴにもギリギリ入る(荷紐で縛り付け必須)
ただ子供が小さいと前に滑ってくるしピッタリになったと思ったら制限体重の12キロになっちゃった。
391名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 12:04:20.39 ID:VBM0ld0J
ベビーカーB型からやっとデビュー
色々検討して結局マジカルエアー買ったんだけど背中のシートが夏はちょっと暑そうだね
F2はメッシュで涼しそうだけど…
迷ったけど試乗したらマジカルのほうがしっくりきたので決めちゃいました
夏場に使おうと思ってるんだけど日除けってやっぱり必要かな?車移動が主なんだけど
なんか買い足したほうがいいアイテムとかあったらアドバイス下さい
392名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 00:36:43.58 ID:As2T/iyR
子の年齢・月齢、体重:約1ヶ月、約3400g
予算:25,000〜30,000円
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面、狭いスーパー
移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
カゴ:できれば大容量希望(優先順位は低い)
自重:重くても走行性重視
自立:畳んでタイヤ下 or タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:片手希望
押す親の身長:母:標準的、父親:かなり背高
候補機種:アップリカ スティック
393名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 00:39:22.86 ID:As2T/iyR
(続き)

2ヶ月から徒歩15分ほどの保育園に入れるので、その時期から使用を開始する予定です。
買い換えないで長く使いたいと考えているのですが、A型を買うか、最初はレンタルですませて
B型を買うかを悩んでいます。
スティックを候補にしている理由は、ハンドル位置が高いこと(旦那の身長が180cm程で、低いと
負担が大きい)と、畳んだときにコンパクトで狭いところにもしまえることです。
スティックを買ってみて、必要ならソラリアを首がすわるまでレンタルすることを考えていますが、
どうでしょうか。
394374:2013/04/26(金) 19:59:30.10 ID:bfWB1R9m
>>393
必要ならというか、二ヶ月の子にスティックはきついんじゃない
A型レンタル→スティックorB型検討でよさそうだけど
とりあえず一台使ってみた方が自分に合うものもわかるし
ソラリアはそれなりにでかいし電車バスで使うなら勝手が悪そうだし、旦那さんが長時間押すのでなければ手の高さ妥協してもうちょいコンパクトにしたらどう?
395名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 22:30:55.63 ID:UwZW+2+R
>>393
首すわり〜の機種を首すわり前に使うのは勧められない。
首すわりまで抱っこ紐で頑張るか、スティックフラットやSiも検討してはどうだろう。
予算はオーバーしてるけど、A型を別にレンタルしたと思えばあまり変わらないかも。
396名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 01:34:54.85 ID:HKAxGIn0
>>392
スティックフラットで済むと思う
首すわりまで抱っこ紐で1ヶ月くらい待てるならスティックでも
首座らないとスティックはちと厳しいよ

スティックツイッギーとF2持ちだけど、旦那(175ぐらい)はスティックが楽なのらしくF2は押したがらない
大きな旦那さんなら余計ハンドル高は大事かも

それなりに走行性もいいし狭いスーパーも行ける。カゴは微妙だけど自重がある分荷物を掛けられる
片手開閉に関しては、このスレでも出来る人と出来ない人がいるね。私は出来ない…
397名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 03:45:20.38 ID:ufbGvx3E
398名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 09:56:32.28 ID:eFn0hFJY
グロ注意
399名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 19:51:54.77 ID:qpQ8dV4B
相談お願いします。

・子の年齢・月齢、体重:産前
・予算:5万
<住環境編>
・住居:エレ無し2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5kg位までなら許容
・自立:できれば畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的
・候補機種:F2、メチャカルファーストα、スティック、リベラフルエ

8月末出産予定です。
北海道なので12月〜3月はベビーカーが使えません。
1ヶ月から使える物を買うか、
春まで抱っこ紐で乗り切って、B型を買うか迷っています。

地下鉄を利用するので、
たたみやすさと軽さを重視したいです。
候補機種、またはそれ以外でオススメがあれば教えてください。

赤ホンで触った感じはコンビが一番たたみやすかったのですが、
F2のベルトが無骨でちょっと躊躇っています。痛くないのでしょうか?
400名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 07:37:23.03 ID:iQWqfWi1
>>399
エレなし2F以上で、9月末からの2ヶ月しか使えない状況ならA型購入はもったいないよ
私なら腰すわり後の春先にB型を買う
そこまでの体重増加ぶりで軽量とロングユースどっち向きかも分かるし選びやすいよ
401名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 18:50:39.62 ID:0PNJn21S
>>399
今年の10月11月頃に使うベビーカーを買うかどうか、という話だよね。
生後1〜3か月なら抱っこ紐で十分だと思う。
抱っこ紐で抱いてママコート着てれば、赤ちゃんもお母さんもあったかいしね。
来年4月になってから軽さ重視のB型を買うのをお勧めしておきます。
402名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 04:01:03.56 ID:oRpmVw/V
>>399
数回札幌に赤連れて行ったけど、駅はエレなしが多いし電車に乗るにも数段段差あるしでベビカはほとんど使えなかった
ほとんど抱っこ紐で移動したよ
持ってったのはスティックとF2

来春まで抱っこ紐で粘ってF2とかマジカルみたいな軽量がオススメ
アプとコンビ両方持ってるけど、個人的にハーネスはアップリカの方が留めやすいと思う
403名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 08:13:42.81 ID:/2NBLvMn
ママクイーンってどうですか(´・ω・`)?
404名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 16:21:08.01 ID:REQG0nN0
お願いします

・一歳十ヶ月、十三キロ
・予算:こだわらない。
<住環境編>
現在エアバギーココ他使用中、今回は電車でのみ使うコンパクトなセカンドを探しています。
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:自立希望
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:やや高い
・候補機種: マジカルエアー(現在13キロ超で背も大きく、体重制限が15キロと迫っているのが気になります。
コンビF2

電車の中でのみ使用という限定です。
今まで電車はたまにしか乗らないのもあり抱っこ紐だったんですが、ちょっともう重くて限界です。
海外のものでもなんでもいいです、出来れば見た目が良いほうがありがたいのですが、
軽量第一で考えています。
405名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 12:51:41.86 ID:ItY4tQTY
>>404
自立&畳んでタイヤ下ってことで見た目個人的にOKならリベラ、
自立は外せなくて畳んでタイヤ上でもよければワイリッシュエボルかロイド、またはアッパベビーのG-LITEやらG-LUXE、
自立しなくてタイヤ上でもよいとなればザファーストイヤーズのジェットストローラーとかは?
キューレットミューラーになると6kg台だからさすがに少々重いかな。
406名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 14:56:37.78 ID:se8DstGk
>>404
ハンドルの位置はF2の方が高いよ。
シートは子供の座高が高いと幌に頭がぶつかるかも?

最近F2買ったけれど、段差で躓きやすいこと以外は使い勝手いいしオススメ。
その場でクルクル回転できるくらい小回りきく。
下のカゴも絵本10冊入のバッグ入れられるほど意外と収納力ある。
ハンドルに荷物をかけても倒れない。
幌も深く覆える。
何より子供を抱っこしたまま開閉したり押したり操作できるから
お出掛けがグッと楽になったよ。
選べるカラーは写真と色味が異なるので実機見た方がいいかも。
白はオイスターホワイトの名の通り生牡蠣色だった。
407名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 14:13:50.16 ID:0kZYxuWu
>>399です。
規制で書き込めませんでした。

ご回答ありがとうございました。
やはり春まで待ってB型を買うことにします。
産後なら乗せた感じも確かめられるので
重さやたたみやすさ、バックルの部分も総合して確認します。
ありがとうございました!
408名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 17:48:31.28 ID:fR5udGV7
>>404
現在ザ・ファーストイヤーズのジェットストローラー使ってるけどなかなかいいよ。
23sまで乗れて、結構コンパクト。背の高い人向きの持ち手。
形がマクラーレンっぽいけどあれほど後ろに突き出した形ではないので、電車内でもあまり邪魔にならない。
これの前は18sまでのシルバークロスfizz使ってたけど、それより幅も奥行きもはるかにコンパクトで満足してます。
ただ、軽量というほどではないし、畳んだ際に自立はしない。あと、開くときは一人でできるけど畳むときは両手がいるかな。
409名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 21:21:27.40 ID:IkwJzvMu
>>404
同じ理由でマジカルと迷ってF2買った。概ね満足
軽くてセパレートハンドルじゃないから、腕にかけられるのも地味に便利

うちは2歳で体重13kg近くなったけど、多分ここからドカンと2kgとかは増えないと思って。希望だけど
ハンドルは少しだけマジカルより高いよ
410名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 08:34:05.02 ID:NOhDTpfb
404です。
規制で書き込めませんでした、ありがとうございます!
F2とジェットストローラーですごく迷いましたが、体重と身長(三歳児平均くらい)を考えて、
ジェットストローラーに決めました。
ものすごく参考になりました。本当にありがとうございます。
411名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 22:09:58.78 ID:RTUH+m+4
ディアクラッセ使ってる方、取扱説明書ってついてました??
先日購入したんですが保証書しかなくて。
コンビHPみたけど解決できなかったので、教えてくださいませ!
412名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 22:28:48.54 ID:qXlK3oYe
413名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 22:40:01.34 ID:RTUH+m+4
>>412
完全に見落としてました、ありがとうございます。
この恩はいつか必ず。
414名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 12:13:29.71 ID:g6qHUQo1
スティックプラス2013モデルって色だけ新しいの?
それとも改良されているんだろうか。
ttp://www.aprica.jp/information/event/67
415名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 14:00:09.76 ID:p3/sKGtH
>>414
これ欲しいなー普通に買えるのはいつからなんだろ?
416名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 17:50:13.59 ID:pL6oM7kE
宜しくお願いします。

・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し(買い物やかかりつけ医まで片道30分、公共交通なし)
・移動手段:徒歩、まれに電車(空いている時間に乗車)
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量希望
・自重:7kg位までなら許容
・自立:畳んで壁に立て掛けられれば良い
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的(158cmと170cm弱)

現在、Goodbabyの(エンジェルForce JS-808?)を使用中です。
近所が悪路ばかりで振動が激しく、買い替えを検討していますが
グレコ (Graco) シティライト Rやシルバークロスのポップスポーツ
キッコライトウェイなどとGoodbabyは走行性は変わらないのでしょうか?

田舎住まいなので試せるお店に中々行けないため、
アマゾン等のレビューなど読んでいますが想像できません。
上にキッコを挙げたのは、ベビザらスでB型を触ったところ、
滑らかさに感動したためですが、時間切れであまり試せませんでした。
(国産の軽量ベビカは試しましたが、華奢で不安でした)
腰座り語のB型購入を勧められましたが、
今は散歩に使いたいが、その頃には職場復帰で使用頻度が減る予定なのと
次の出産を考えてA型を希望しています。

あまり走行性に変わらがないようでしたら、今のものを使い続ける予定です。
417名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 19:13:34.77 ID:VSbsAABz
>>416
少なくとも両対面型のエンジェルForceやシティライトよりは、
背面型ONLYのシルバークロスのポップスポーツやキッコライトウェイの方が走行性では勝ると思う。
418416:2013/05/14(火) 00:22:10.07 ID:YCPIQ3Mg
月例・予算等が漏れていました。
4ヶ月、7kg、予算はできたら2万円前後(送料抜き)です。

>>417さん
ありがとうございます。
事故で長期入院して調べられないまま出産したうえ、
ご近所ママさんは皆車持ちで重さ最優先、
昔からの友達の子はベビカ卒業済の年齢ばかりで
同じ条件の知り合いが居なかったので助かりました。
子が日焼けに弱そうな肌なので、シルバークロスを考えてみます。
419名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 17:53:14.57 ID:Ec5yRmkk
>>416
アップリカのドリブル4は?
3月に買ったけど、4月に入ってアマゾンで1万安くなって、現在19797円、ポイント2970付き、送料無料、在庫あり
3月は29797円在庫なしで、10日位待った。
桜の時期に使えたから良しと思うしかないけど。

カゴ:わりと入る、足りない分はフックで対処
自重6.4kg
自立:可能
開閉作業:片手で出来る
押す親の身長:164cmと170cmで問題なし

つくり:しっかりしている、ハンドルグラつかない
大きさ:ちょっと大きいが許容範囲
走行性:荒れた砂利道だと前輪がグラつくけど、前輪ロックすればOK、舗装路余裕、石畳もイケル、タイヤ大きめ
日よけ:浅い、もう少し欲しい、しかし標準オプションの日よけメッシュで対処可能

これだけ書いておきながら、当の本人はもう1台エアバギーが欲しかったりする。
420名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 11:37:05.05 ID:kCQKuRZo
お願いします!

10ヶ月ほぼ10キロ
予算:こだわらない
<住環境編>
住居:マンション
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
移動手段:公共交通機関、自家用車(両方)
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:軽量だと嬉しいくらい
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:かなり背高
候補機種:
マジカルエアー(安全バーが付いてるから。しかし体重が心配)

簡単に言うと、安全バーの付いてるB型を探しています。
子がかなりのデカ赤です。
マジカルエアー以外で安全バーの付いてるお勧めB型はありませんか?
是非教えてください…。
421名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 12:52:47.48 ID:CCVq3N24
>>420
安全バー重視なら、マジカルエアーのバーはスポンジみたいにフニャフニャなので
本当に飾り程度で役には立たないよ。
422名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 13:37:17.36 ID:kCQKuRZo
>>421
えええええーッ!?マジですか…。
赤が握って、前のめりになったり横に乗り出したりするんです。
ちょっとありそうな店まで遠出して触ってみます。
ありがとうございます!
423名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 21:10:29.57 ID:S+yf2tWY
軽自動車にベビーカーを載せている方がいらっしゃいましたら
お聞きしたいのですが

我が家の軽(ラパン)のトランクにベビーカーを載せようとすると
後部座席のシートをほぼ垂直にしなければ入りそうにありません

そうすると、チャイルドシートが取り付けできないのではないかと
いう心配があるのですが…どうでしょうか?
424名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 21:51:34.83 ID:4G66P0ab
ラパンのスレとかないの?
425名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 22:09:07.76 ID:jtgFY16E
ラパンに乗ってるけれどスティックプラスと
5年ほど前のA型ベビーカー(大きめ)載せたことあるけれど
どちらも問題なく出し入れしています。
チャイルドシート取り付け座席は垂直よりは倒れた状態かと。
うちのラパンは2006年製のものなので新型だったら分かりませんが。
426名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 22:20:15.52 ID:S+yf2tWY
>>424
スレチな書き込みですいません

>>425
ありがとうございます
今日トランクを見て不安になってしまったもので…
非常に助かりました!!
427416:2013/05/16(木) 12:31:37.59 ID:teG1TrZi
>>419さん
ありがとうございます!
質実剛健って感じで使う人を選ばない感じで良いですね!
頑丈=外国製と思い込んでいたので相談してよかったです。
428名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 14:20:22.67 ID:c4Jewgi7
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢4ヶ月
体重:6200
・予算: 10万まで
<住環境編>
・住居:アパート1階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装された道
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:○kg位までなら許容
・自立:自立すれば可可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的(160と175)
・候補機種:
4ヶ月まで抱っこできましたがプレゼントしていただける事になりなにがいいか迷っています。
買いかえなしで1台だけの予定なのですがB型、A型などから迷っています、よろしくお願いいたします。
429名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 01:58:10.38 ID:OKitTa7g
>>428
6ヶ月過ぎて一人座りが安定してればB型でいいと思うけど、今すぐ使いたいならA型(兼用)かなぁ
公共交通機関を使うとなるとB型の方がいいに決まってるんだけど、腰がしっかり座ってないと対象月齢でも結構つらそうに見える
でも、4ヶ月までずっと抱っこでカーシートなんかにも乗せてなかったとすると、半端なく嫌がる可能性もあるので
贈ってくれた方に使ってるとこを見せなくちゃいけないとかの事情があれば
まずは百貨店等の貸し出しベビーカーや赤ちゃん用品店の店頭展示品に乗せてみるのをお勧めします
うちの姉のとこは娘二人とも抱っこ大好きっ子で、ベビーカーは最後まで高級カートの役割しかなかったのでw

もしお座りが安定していて、かつ機嫌良くベビーカーに乗れるのであれば、リッチェルのリベラ、お勧めしておきます
リベラの長所は、大容量カゴと、フレキシブルに使える大きな日除け、安定した走行性
短所はフロントにバーがないこと、いちおう片手で開閉できるけど他社よりはコツがいるとこ
ただ、うちはA型から乗り換える前、女の子なのにバーに両脚を引っ掛けて大股開く癖があってハシタナイことになってたので
バーがないのはむしろ利点でした
430名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 22:31:19.64 ID:AaAG7W3h
431名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 22:54:32.99 ID:AaAG7W3h
エンターで書き込みされてしまった

>>428
私はドリブル4がいいんじゃないかなと思います
・片手で開閉出来る
・大容量のカゴ
・まあまあコンパクトに収納出来る
・20kg(4歳)まで可
・そこそこ大きいタイヤでサスペンション付き
・日よけメッシュ、レインカバー、汗取りマットが標準装備
・ハンドルはハイポジション
というベビーカーです

もともと約5万円ぐらいする商品ですが
現在生産終了していてAmazonで19787円で買えます
432名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 21:36:30.86 ID:yoeYXD22
>>431
ドリブル4古いモデルだから、最新スペックの派手さは無いけど
ベビーカーとしての基本がしっかりしてていいよね。

タイヤ大きめで、グレーチングに引っかからないのが助かる。
安全バーもフニャフニャじゃないし。
>>420さんも大きさが問題なければ向いてると思うよ。
うちもデカ赤だけど快適。

生産終了したとは知らなかった。
現在の2万を切る値段は、内容からしたらはっきりいって安い。

そういえば東京の某百貨店のベビーカー貸出が日よけが無いだけの
ほぼ同じモデルだったような。
ロゴはアップリカじゃなくて、百貨店名だったから特別仕様か?
433名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 12:07:53.13 ID:1z2Se+fb
横だけど>>419見てドリブル4買った。
大きいけどしっかりしてて良かった。
これで2万は安い!
安く買えて満足。ありがとう。
434名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 12:31:35.05 ID:j03YReyq
>>428
公共交通機関で利用するとのことだけど、混み具合はどうかな?
ガラガラな時にしか乗らないなら良いけど
畳むまでいかないけどそこそこ混んでる…って時だと
ある程度以上の大きさがあると周りに不快感を与えるかも…。

AB型だけどメチャカルが良いかなと思う。
カゴ容量は小さいけど、コンパクトになるし片手でサッと開閉出来るから便利だよ。
435名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 15:11:16.61 ID:egZTBaRr
子が5ヶ月7キロ強。
旦那に散々ベビーカー欲しいと言ってるけどバギーの値段と比べているらしく高いと嫌がる。
腰が座ったらバギー買おうと思ってて今まで貰い物スリングで頑張ってきたけど限界がきた…。
思わず7000円でカルフィットプラスをネットで買ってしまったけど口コミがあんまりないんだけど大丈夫かなー最寄り駅エレベーターないんだよなーと安易に買ってしまったのを後悔。キャンセルしようかな
436名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 22:39:24.40 ID:LUzkP5J/
>>435
エレベーターないって辛いね…
私は一歳になるまではエルゴで電車移動してたよ
百貨店行けばベビーカー無料で貸出とかしてるしね
437名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 01:02:14.25 ID:zeeBJbng
メインユーザーが自分だったら、四の五の言わずに欲しいのを買った方が良いのでは?
夫の希望って、スペックとかデザイン重視で使い勝手をスポイルしてたりするし…
438名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 09:18:13.76 ID:rCgqBQiA
>>435
シートベルトが短すぎて2ヶ月でサイズアウトしたって書いている人いるね。
予算の問題ならオクで中古でもいいから好きな機種買った方がいいような。
でもあと2ヶ月頑張ればB型使えるよ。
439435:2013/05/30(木) 17:47:50.75 ID:z+0HJ8gt
アドバイスありがとう。
でもここ見る前に今朝届いてしまったよ…カルフィットプラスの黒。
とりあえずベビーカーで離乳食あげてみて、その後スーパーまで行ってみたけど可もなく不可もなくって感じ。って他のベビーカーちょっとしか試乗してないけど。
まだ慣れてないだけかもしれないけど後輪が360度動かなくて上手く操縦できなかったよ。
シートベルトは送られてきたままだと確かに短かったけど伸ばせたから結構余裕ありそうだった。ハンドルの角度が変えられるのはなかなかよかったわ。カバーも長いし日差しは大丈夫そう。
アドバイス無駄にしてごめん。中古はちょっと…って感じだったんだ。B品らしいけどほぼ新品だったよ。
440名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 01:49:50.58 ID:KmIrB7TV
2代目購入検討中です。

【質問用フォーム】
・子の年齢など:1歳8か月、10kg
・予算:2万円くらい
<住環境編>
・住居:EVなし2F
・収納場所:狭い玄関、コンパクトカー(スズキスイフト)
・走行場所:凸凹悪路やや多し
・移動手段:徒歩中心、近々免許取得予定、電車は月1回程度

(分けます)
441440:2013/06/03(月) 01:58:54.65 ID:KmIrB7TV
<スペック編 >
・カゴ:できれば大きめ
・自重:軽量重視
・自立:自立できればOK
・開閉作業:なるべく片手
・押す親の身長:母160、父180
・候補機種:リベラフルエ、F2

現行はメチャカル1stα。
普段そこそこ持ち物が多く、日常の買い物も徒歩なのでフルエを第一候補にして
現物を見に行ったのですが、折りたたみ時が意外とかさばり、
スイフトの荷室に収まらんのではと夫が懸念しています。
今月中に免許取得の見込みですが、夏場以外は片道30分圏内のSCや支援センターへは徒歩で移動したいところです。

候補外含め、アドバイスよろしくお願いします。
442名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 13:57:34.17 ID:u032YRfu
>>440
車に詳しくないのでスイフトの荷台がどれくらいの容量かわからないのだけど
うちのリベラフルエはトヨタのアクアの荷台に余裕で乗ります
一台目のアップリカのソラリアは横向きに立てかける形でギリギリでしたが
リベラフルエは平らに伏せて(車輪が下側になるかんじ)乗せられますよ〜
ご参考までに
443名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 23:01:40.03 ID:M5H0dB7E
>>441
スイフトは後ろ狭いよね…。

各々の畳んだ時の大きさ
メチャカルα:W460×D310×H895mm
F2:W495×D295〜370×H848mm
リベラフルエ:47×39×83H(cm)

確かにリベラフルエは特に奥行きが大きいね。
参考までにスイフトの荷台の寸法(下の方にあり)
https://sites.google.com/site/tantocustom660/luggage/cs
何とか積めそうだけど、他に荷物があったら急激に厳しくなるね。
それにしても、メチャカルってスティックタイプより小さいんだね。

全然どうでもいいけど、コンビから今度出るハイシートのが気になる…。
444名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 23:08:53.45 ID:Iso+JWpF
>>443
メチャカルハンディα気になるよね、軽いしハイシートだし
しかし家には届いたばかりのカルディアが…こっち先に出してほしかった
445440:2013/06/05(水) 01:43:23.05 ID:9czu0CfN
>>442
>>443
ありがとうございます。詳細データ並べていただいて参考になります。
スイフト、いい車なんですが荷室は狭いんですよねえ。
多少の整備用品等も積んでるし、ぱつんぱつんになりそう。
買い物は車と割り切ってF2にする案もあるけど、運動不足が怖い。あとF2の「D295〜370」が謎。
結局370mm食うなら、フルエにしたい……。
446名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 05:17:33.95 ID:nP/GI4EA
F2はリクライニングするから、サイズに幅があるんだと思う
447名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 12:00:48.45 ID:OnvJmz8i
・子の年齢・月齢、体重: 生後半月、2700g
・予算:3万円以下、条件にぴったり合えば4万円まで
<住環境編>
・住居:一戸建て、道路から敷地に幅広の階段数段、アプローチから
玄関ポーチにも階段3段。畳んで赤ちゃんを抱っこか、乗せたまま階段を
登る必要有。

・収納場所:余裕
・走行場所:舗装整備済み路面
・移動手段:主に公共交通機関(バス)/自家用車は自分が無免許のため主人が居る時のみ。
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない
・自重:重くても走行性重視/6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下/自立
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:夫婦とも160cmくらい
・候補機種: 値段が安い事からビスケット、ソラチカを考えていましありたが、こちらでドリブル4も
性能が良く安いという事で候補に入っています。条件にあっていたら型落ちで十分。

・普段は徒歩5分のところに小さなSCがあるので日用品などはそちらで購入し、重たいものは
休日に車で購入または通販利用するのでカゴの容量は拘り無し。
・支援センター、児童館などは徒歩15分くらい、舗装道路ですが歩道の段差はあるので
振動が少ないものが希望。
・通院は駅前の病院までバス(ノンステップバス)利用。日中は空いていてガラガラなのでおそらく
ベビーカーは乗車中は畳まなくても良いかと思いますが、降り口が前で畳んで抱っこしないと
降りられないため片手で開閉できることが必須です。

初めての子供でベビーカー選びのポイントが分からず困っております。
高齢なため第二子の予定はありません。
アドバイスをよろしくお願いします。
448名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 18:01:51.40 ID:cXXEK4aq
>>447
しょっちゅう持ち上げたり畳んだりするってことだよね
ドリブル4は重たい(本体だけで6kg超える)しデカいからバス利用ありなら後悔しそう
多少のがたつきには目をつぶって軽量系を選ぶのが無難な気がします
段差はその都度足掛けて越えれば問題ないです
踏切とかあるなら車輪の大きいモデルがいいけどね
449名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 19:27:55.21 ID:dz58Qy1o
>>447
ドリブル4はバス利用には向かない。
重いし、でかくて邪魔w
子どもとベビーカー同時に運ぶなら
家の階段も地味にキツいと思う。
別々に運ぶ、病院は抱っこ紐で行くならアリかな。
450名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 20:43:16.83 ID:Hk0iJNv+
>>447
バス利用と家の階段上り下りが頻繁なら自重6キロ程度でもキツイよ
私も片手で畳める軽量タイプがいいと思います
451名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 20:51:34.51 ID:DRATN9f/
>>447
私は住環境が一緒なんだけど、エアリア買おうかなと思ってる。
あなたの条件の合わない部分は、カゴの容量がそれほどないのと走行性、あと価格が若干(42000)ぐらいかな。

バスに乗るなら軽い(4.8kg)のがいいかなと思う。どうだろう。
452名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 21:22:20.59 ID:98/P3kyx
軽さは正義で一致してるね
453名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:27:01.99 ID:OnvJmz8i
>>448->>452
レスありがとうございます!
やはり6s以上あるものを頻繁に持ち上げるのは子供の重さもプラス
されるので厳しそうですね…。
シティライトが軽くてお安いのでいま見てたのですが、451さんが検討されてる
エアリアは軽くて機能も充実していて良さそうですね。
マモールとか快適ヘッドメカなどアップリカのは赤ちゃんの身体に優しいつくりのよう。
少々ケチって合わないものを買っても、結局買いなおしになるかもしれないので
エアリアを第一候補に考えて見ます。
ありがとうございました!
454440:2013/06/07(金) 01:34:53.51 ID:rA/2SotT
>>446
ありがとうございます。
リクライニングの状態によって変わりそう、ということですね。
455名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 10:56:41.28 ID:mpHErkdo
コンビとアップリカ、どっちでもいいから軽量B型の新製品を早く出してくれないかな。

F2・・・腰掛けが浅い、フロントガードがない

マジカルエアー・・・幌が小さい

これらを改善した製品求む。
456名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 13:23:19.13 ID:EnLQbOI4
とにかく荷物かごがでかいベビーカーって何がおすすめですか?
457名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 14:18:01.09 ID:Rc0Q/YmQ
>>456
割と普通に店舗に並んでる機種でいけば
A型ならグレコのシティカーゴかシティスポーツ、キッコのシンプリシティ
B型ならリッチェルのリベラかマルシェかミニラ
てところか?
自重・価格帯・サイズ無制限なら海外製品でカゴ大容量のもっとあるのかもだけどよく知らん。

…プスプス系統も子供+荷物沢山載せられるっちゃー乗せられるかな。
458名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 14:59:50.59 ID:umHJ01Og
>>456
シティカーゴ持ちですが、荷物はたくさん積める。
でもカーゴデッキ出すと爪先に当たって歩きにくいので、買うなら実機触った方がいいと思う。
買い物カゴが積めるのが便利なので、私は買ってよかった。
スーパーでマイカゴ利用するとレジ通った後そのまま帰れるw
459名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 17:16:50.58 ID:tB3QnpcR
>>455
めっちゃ同意するわ
460名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 22:08:11.80 ID:AuYJMl0W
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月半
・予算:30000以内
<住環境編>
・住居:エレ有り3F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:近所→家から駅に行くまでの道、幅の狭い歩道。実家や病院に行くための公共交通機関。
・移動手段:電車&バス
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:低い、ちなみに夫も中背。
・候補機種:グレコ シティカーゴorシティライトR

現在、友人からアップリカのスティックを借りています。
これから実家や病院に外出するのに、一人で扱うには重く感じています。実際、一人では使ったことがなく、誰か一緒の時の外出時のみ使用し、普段はビョルンを使っています。いずれ返さなくてはいけないベビーカーのため、あんまり乱暴に扱えないので怖いのもあります。
初めは、しばらく借りておき、秋口にマクラーレンのヴォローを買うつもりでしたが、首すわり後使えるベビーカーを購入しようかという話になりました。
グレコを検討しているのですが、
夫→買物や実家に泊りがけで行く時などに使うなら大容量がいいのでは→シティカーゴ。デザインも好みらしい。
私→しばらくスティックと使い分けたい。電車はともかく、バスの場合は軽めの方が持ち上げやすい→シティライト。
で、意見が分かれています。
客観的に見て、どちらがいいと思われますか?
また、使用している方の感想が聞ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
461460:2013/06/07(金) 22:11:45.54 ID:AuYJMl0W
また、こういう使用方法の中で、オススメのベビーカーがあれば、ぜひ教えてください。
ちなみに病院には予防接種や親子学級で通うのですが、電車を2〜3本乗り換えて、45分くらいかかります。
実家も電車とバスを乗り継いで同じくらいです。
都内市部住まいです。
462名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 22:16:41.51 ID:o+ucmRRK
>>460
普段一人で使う機会多い方の意見を優先でいいんでない?
463名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 03:47:20.13 ID:fnoKagnN
・子の年齢: 3ヶ月 5`
・予算: 4万まで
<住環境編>
・住居: マンション、エレ有り。途中階段あり
・収納場所: 折り畳める。玄関に立て掛ける
・走行場所: 大手SC、狭いスーパー、川沿い、公園
・移動手段: 歩き、公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ: 拘らない
・自重: 重くても走行性重視
・自立: 自立すればタイヤ上下別にいい。
・開閉作業: 両手使ってもOK
・押す親の身長: 160cm。主人は180cm
・候補機種:
  ペグペレーゴSi、JTCスーパーバギー、ゾロガルバ、nuna pepp
ベビージョガーシティミニ
464名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 03:49:24.21 ID:fnoKagnN
見た目の美しさ、折り畳みが早く簡単、、走行性の良さを重視します。
重さは気にしません。まだ子供が首すわり前なので今から使えるもので
迷っていますが、気持ち的には,nuna peppが心惹かれます(代官山で見聞き
して店員さんのセールスがうまいから?)。でもタイヤが小さくて
大丈夫でしょうか?もう本格的に夏に入るので今月には
ベビーカーを購入したいです。
465名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 10:16:03.57 ID:52jjPWuV
>>464
peppでない前のnuna buggy持ってたけど、悪路でも走破性は相当よかったよ。
タイヤが幅ぶっとい分、少々の凸凹あり未舗装道でも四駆みたいな感覚で
ゴロゴロ乗り越えていく感じ。
段差もてこの原理で前輪持ち上げりゃ割とスムーズに乗り越えられた。
466名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 23:16:56.70 ID:CSkqYOod
奥様たち、子が2歳ぐらいになったらベビーカーは小さい方がいいの?
それとも荷物入れに出来るからちょっとおっきくても畳んで小さくなったら問題ない?
467463-464:2013/06/09(日) 00:45:45.13 ID:gKWxr7XR
>>465 さん
ありがとうございます。走行性良いみたいですね。
nuna peppはさっと畳めて転がせてデザインもいいし・・。
でも4万も掛けるのは贅沢でしょうか・・。ベビーカー選びって
自分の条件に妥協すると後悔するでしょうか。
468名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 07:55:19.45 ID:vPtUMiCR
>>466
大きさではなく、簡単開閉で軽い方がいい。
抱っこ!歩く!ベビーカー乗る!やっぱり歩く!
を繰り返して乗ったり降りたりするから。
469名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 10:03:44.98 ID:0faP7uJe
アップリカのエアリア緑&黒購入。

嫁車のN-ONE に積めるか心配だったが、無事にトランクに収納できた。

参考までに…
470名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 10:30:44.20 ID:deKCKS/t
ほぼリベラ フルエに決めたのですが、気になる口コミを見ましたので
フルエ持ちの方に質問です。
子供が寝ると横のバーに頭がぶつかる。というのは本当でしょうか
この部分で購入を迷っています。
471440:2013/06/09(日) 10:58:27.14 ID:k/Blf2KX
フルエはスイフトの荷室に収まるか?で悩んでいたものです。
先日はありがとうございました。
やはり荷物積載性重視でフルエかマルシェビアン、と候補を絞り直し、
トイザらスでフルエを荷室に試し積みさせてもらったところ、
すんなり収まりましたのでフルエ(エクラ)を購入しました。
座面を奥側にして横立てかけ、で安定しました。
迷っている間に\3,000値下がりして、ラッキーでした。
472名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 11:11:45.57 ID:MxVtxjus
>>470
メイン2歳、たまに4歳を乗せてるけどぶつかったことないな
473470:2013/06/09(日) 11:15:30.86 ID:deKCKS/t
>>472
ありがとうございます!
安心して購入します!
474466:2013/06/09(日) 22:41:00.70 ID:tlQp4FN2
>>468
なるほど!
セカンドベビーカーの候補が絞れそうですわ。
レスありがとう。
475460:2013/06/11(火) 12:43:33.25 ID:kL7CFCqL
夫とべビザラスで現物を見ながら、持ち上げるのに重いとアピールしたところ、シティカーゴR+になりました!
本人もスヤスヤ寝ていて気に入ったようです。

ありがとうございました。
476名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 14:59:22.83 ID:qG24+Lgs
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:8ヶ月、8キロ
・予算:3万まで
<住環境編>
・住居:エレ有りマンション
・収納場所:余裕あり、畳めたら尚よし
・走行場所:基本は大手SC内や舗装整備済み路面、たまに狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 > ●を重要視
・カゴ:大容量希望、だめなら普通でよし
●自重:軽量第一、だめなら普通程度まで
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手
●押す親の身長:かなり背高(180と170)
・候補機種: マジカルエアー
・現在はAB型のアップリカのソラリアを使っていますが、とにかく大きくてごつくて重い。駆動性や座面の高さや造りのしっかりした点は満足ですが。
2台目は、軽くて、たくさん買い物をする気持ちになれる気軽な物が欲しいです。
毎日2時間くらい徒歩で買い物兼散歩をします。
また身長が高い夫婦なので高さも気になりますし、妊娠中の使いやすさも気になります。
>>27>>80>>273 も読みました。よろしくお願いします。
477名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 23:42:12.10 ID:GDMTHrDc
リッチェルのリベラフルエを薦めとく
478名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 22:28:44.51 ID:mVQEsB8B
>>476
買い物第一ならマジカルはオススメしない
カゴなんて飾りです。子の靴ていどしかサッと入れられないよ
ハンドルにかけるにも、お子さんがまだ軽いとそうそう掛けられないし
同じ理由でF2もすすめられん

リッチェル系の方が無難よ
479名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 08:42:05.77 ID:6qPxDRhT
12、3キロある子を乗せたときの、F2やマジカルエアの操作性って、どうですか?
数年前のアカホンオリジナルの4キロ台のバギー(たぶん絶版)持ちです。
子供が体重10キロないくらいで、ベビーカーを使わなくなった。
13キロくらいになった頃、具合悪くて歩けないので久しぶりにバギーに乗せたら、子供の重みで歩道の斜めのところじゃハンドルを取られる。踏み切り渡るのに前輪持ち上げられなかった。まっすぐ走れなくて、すごく疲れた。
エアバギーもあるんだけど、発育のいい二人目に電車用の軽量バギーを買いたそうか悩んでます。最近のやつは違うのかな
480名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 13:35:44.99 ID:TADOP7Gz
>>479
観光地で借りた軽いでちゅがそんな感じだったよ。
平らな道なのに車輪取られてイライラした。
スーパーのカートもたまにそういうのあるね。

F2持ちだけど、左右の後輪の間に支柱が渡してあるので
そこを足で抑えてやるとテコの原理で簡単に前輪が持ち上がるよ。
前輪のキャスターもロックできるので
坂道や踏み切り前はロックしておくとスムーズ。
私も軽量バギー持っていたけれどF2に買い替えた。
481名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 15:01:18.93 ID:pa/k35ru
・子の年齢・月齢、体重:7ヶ月、8キロ
・予算:3万
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:余裕あり
・走行場所:住宅街、観光地、狭いスーパーを想定。
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:走行性重視/4kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:両親160cm程度
・候補機種:リッチェルのリベラフルエ。周りはコンビのベビーカーが多い印象。

エレベーターがないので、走行性=自重>カゴ容量、と思います。

アドバイスお願いします。
482名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 16:57:02.87 ID:MuYKrwJ1
>>480
ありがとう。前輪ロックってそうやって使うものなのですね。アカホンのにはなかったから参考になります。
483名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 01:22:02.35 ID:cbf7NXdT
>>481
リベラフルエ使ってるけど、日本でメジャーなコンビやアップリカとは違うちょっと癖のある畳み方なので
可能であれば実物を触ってみるのをおすすめします
難しくはないし慣れれば片手でもOKではあるんだけど、他社のに馴染みがあると結構違和感あるかも
アカホンはリッチェルの取り扱いがないみたいだけど、ベビザラスには専用モデルもあります

走行性は軽やかで安定していて文句なしです
大容量カゴは旧モデルからSG規格を取得するために変更になった支柱位置が邪魔ではありますが
中身を詰め込んだストークサックのマザーズバッグを手前に入れてなお、奥にハンドバッグと細々としたものを入れられます
あと、日除けが大きくて、角度や開閉具合をかなり調節できるのが素晴らしいです
座面が他のB型より深く腰掛けられるのも良いと思います
畳みさえすれば付属のストラップで楽々肩掛けできるので、畳み方に違和感がなければ本当にお勧めですよ
ただ、ご承知とは思いますが、フロントバーはないですし、リクライニングは誤差程度、畳んだ時の厚みが結構あるので
そのあたりを重視する人からは真っ先に対象外にされて、使い勝手のわりに売れてないのかなぁと…
484名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 03:00:30.73 ID:lARqrDE5
>>481
私自身の身長は155p、リベラフルエ使ってる。
押し手の高さはもっと身長が高い人でも楽に押せる高さだと思う。
走行性も安定感があって、段差でイライラしたことはないよ。
カゴの容量も満足。スーパーで買いだめしてもカゴに入る。
畳んだ状態は少し嵩張るけど、>>481さんは車での移動がメインのようなので問題ないかと。
ちなみにうちの車(アクア)のトランクに積んでもギュウギュウにはなってない。
リベラフルエの重量は5sだからそこだけ条件から外れるけど、もし許容できるならオススメ。
485名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 00:19:39.94 ID:VkYqgr3Z
リベラフルエ安定の人気ですね。
かく言う私もフルエ持ちですが
>481
狭いスーパー利用が多いというのが気になって。畳んだ厚みがあると前の人が書いてますが、
稼働中の幅も結構取るので、狭いスーパーで買い物する時、空いていれば良いけど
混んでいるとすれ違ったりするのに少しやっかいかも。
自家用車移動がメインということは、そこまでカゴ容量重視じゃなくても…
という気がします。
かといってスリムで稼働重視でそこそこ荷物入る候補、は存じなくて挙げられないや。
ごめんなさい。
ちなみに私はアカチャンホンポでリベラフルエ買いましたよ。扱いなくなったの?
486名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:54:14.12 ID:MSWMu7nk
首すわりからのベビーカー検討中です。
・月齢、体重:3ヶ月6kg
・予算:5万くらいまで
<住環境編>
・住居:マンション1階バリアフリー
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望だがその他のスペック優先
・走行場所:舗装道路(歩道なし)
・移動手段:電車と徒歩(自家用車なし)、よく利用する駅はエレ及び幅広改札あり
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:できれば畳んでタイヤ下で自立する
・開閉作業:片手、両手でも畳みやすければ
・押す親の身長:165cm
・候補機種:エアバギーココブレーキ、ディアクラッセ、マクラーレンvolo

主人はエアタイヤにこだわっていてエアバギー推しですが、移動が電車メインなので
乗り降りの安定性(3輪)が気になります。
ただ車を所有していないのでたまに実家の車を借りて乗る時に
チャイルドシートになるマキシコシとエアバギーの組合せは魅力だなと思っています。
エアバギー以外を買うならチャイルドシート単品の購入ですが普段邪魔だなと…。
レンタルは考えていません。
よく行くスーパーは狭過ぎて専用カートすらすれ違えないので考慮しません。
大物はネットスーパー利用です。

諸先輩方のお勧めあればご教授下さい。
487名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 11:59:27.02 ID:MWui2iCk
乗り降りの安定性ってどういう意味だろ?
三輪の方が安定するんだけど
片手でしめれない&ちょっと重くても良いならエアバギーお勧めします
488名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:02:40.18 ID:XC6smmpl
四か月の赤餅、腰すわり後にB型ベビーカーを購入しようと、ベビーカー探しを始めましたが、あまりに種類があり過ぎて、候補すら絞れません。

坂道の多い地域に住んでおり、散歩や支援センターへ出掛けるのも坂道は避けて通れません。
基本的に車移動ですが、B型=軽量で取り回しのよいものと思っていたのですが、そもそも坂道を走行するときは、ベビーカーは軽量の方が楽なのでしょうか?それとも安定感のあるほうが走行性はいいのでしょうか?
489名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 13:41:16.86 ID:MSWMu7nk
>>487
486です。レスありがとうございます。
わかりにくくてすみません。
電車の乗り降りの際、前輪で着地した瞬間がバランスを取りづらく(1輪になるので当然ですが)
転倒しそうになるとこのスレで読んだもので…慣れれば平気なのかなと思いまして。
車への積み下ろしが無いので重さは気にしていません。

ついでに候補のマクラーレンはvoloではなく首すわりからのクエストでした…。
490名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 14:08:05.69 ID:fWqPWTHz
>>489
前輪で着地した瞬間のバランス
心配なら自分もろともバックで乗り降りするようにすれば解決。
491名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 14:45:38.61 ID:KfrNQmsn
^_^
492名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 15:02:25.80 ID:MSWMu7nk
>>490
おおお目からウロコでした先輩!
ありがとうございました。
エアバギーの方向で試乗してきます!
493名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 23:05:36.54 ID:+3r4GsY3
水を差すようで申し訳ないけど、3輪はどうしてもバランスを崩しがちだよ。

バックで下がるのも、ホームの隙間が大きいと大変だし…そこは気を付けてね?
494名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:31:32.96 ID:IvAut7dw
>>493
おお…試乗の時に入念にチェックします。
ありがとうございます。
495名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 23:49:16.34 ID:fLkV9/8F
結局ベビーカー4台買ってたどり着いた答えはベビーゼンのヨーヨー
すごくいいのにめったにレビューとか見かけないのはなんでだろう
496名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 07:42:26.03 ID:KffZIEbg
>>495
それなりにいい値段するのに加えて実店舗で置いてる店が意外と少ないからじゃない?
ザラスや大手SCとかでも扱うようにしたら、もう少し名前うれそうな気がする。
497名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:25:37.85 ID:8r5Oq0Re
>>495
すごく良さそう!
希望にピッタリだけど高いなぁ
498名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:35:10.72 ID:l6SZX5s4
>>495
ヨーヨーが候補に挙がってるんだけど、やはりレビューの少なさで購入に踏み切れない
折り畳み状態から開く時は、動画にあるように放り投げるようにしなきゃダメなのかな?
地面に車輪が接触した状態でも畳む事は可能?
499名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 19:46:27.91 ID:zJ4Pt3+S
ベビーゼン、セカンドに良さそうと思ったけど、やはり価格がネックだね。
イギリスのサイトみつけた。ここでは6ヶ月〜になってるね。
レビューもあるので、英語得意な奥様どうぞ。
bestbuggy.co.uk/category/single/babyzen-yoyo/
500名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 21:25:50.36 ID:ja8e0jy3
>>498
放り投げるまでしなくても開けるよ。多少の慣れはいるかもしれないけど。畳むのは簡単。
コンパクトで肩から掛けられるからセカンドにいいと思って買ったけど、結局メインに使ってる。
501名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 22:21:57.92 ID:l6SZX5s4
>>500
どうもありがとう!
軽くてコンパクト、取り回しも良いとなると決めるしかないかな
実機触れる所を探してみよう
502名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 13:19:06.60 ID:TOi+bBg/
ヨーヨー、畳んで肩掛けして子供抱いてカバン持ってってすると重くないでしょうか?
すごく欲しくて実機も見に行ったけど、全部いっぺんに持ってだっこしたら重くてどうしても挫けてしまった…
成長曲線外れるくらい小さい子だけど、それでもとてもじゃないけどあの重さで移動とか電車で30分立ってるとかできなさそうだった。
実際使うと問題ないものですか?
503名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 20:31:29.22 ID:CIbC9pUk
>>502
同じ重さのベビカ使ってて、うちの子も曲線下だったけど全部持って30分はムリ
やっても緊急時にほんの数分程度だったな
504名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 21:44:03.15 ID:s450bQY6
>>502
確かに重いです。
新幹線やバスに乗り込む時だけ肩にかけるのならなんとかなるけど、30分は辛いと思う。
新幹線なら網棚、バスなら足下に置ける大きさです。
505名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 10:12:36.45 ID:sl1FPAeH
>>503 >>504
お二方レスありがとうございます。
やっぱり畳んで移動がメインで寝た時だけ乗せる、という使い方だと難しそうですね。
でも畳んだ時のあのコンパクトさはすごく魅力的なので、使い方ももう少し考慮して検討してみたいと思いました。
ヨーヨー使ってる方のお話、なかなか見聞きできなかったので参考になりました。横レスでしたがありがとうございました。
506名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 10:38:47.68 ID:jgPcEvz0
>>505
お子さんの年齢にもよるけど、基本乗せるよりもむしろ持ち歩きがメインでかつコンパクト、といったら
○軽さ重視の畳んで長いのを肩に担いでOkなら
→このスレ的にはド定番のマジカルエアーやF2、それか一般的2〜3kg台のバギー、
○いや重さ4kg弱でもいいからより畳んでコンパクトな方がというなら
→EU-3やスマートバギー辺り
とかかなあ。
507名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 20:38:05.41 ID:ap5glQoJ
>>488
このスレ的に坂道必須でお勧めされがちなのはブレーキ付きエアバギー、
お子さん1才過ぎれば電動アシスト付き子乗せ自転車。

まあ…予算とサイズと自重に特に制限無しってならこういうのもあるみたいだけど↓
ttp://www.nihonikuji.co.jp/myotronic/index.html
508名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 01:45:18.60 ID:gymWd0iN
ちょっと乗り遅れた感があるけどヨーヨー検討中です。
走行性が良いみたいですが、段差(横断歩道から歩道にあがる時など)にも
強いですか?
値段はネックだけど段差に強ければ本当に欲しい!
509名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 11:03:31.15 ID:1v/UbsYl
・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ8ヶ月・7.2キロ
・予算:〜3万円
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関

<スペック編 >
・カゴ:エルゴ+αくらい入れば良い
・自重:5kg位までなら許容
・自立:自立しなくてもスタンド購入で対応できれば可
・開閉作業:片手
・押す親の身長:165cm,175cm
・候補機種:マクラーレンvolo
・最近抱っこ紐だとお互い大汗かくようになったので購入を決めました。
voloはメッシュなのが涼しくていいかな、と。あと旧型が安くなってたのもポイントです。。
デパートで借りたベビーカーも、室内で乗っていて汗かいてたので。
ただリクライニングしないのが子にかわいそうな気もします。お昼寝してしまった場合に。。
他に候補があれば教えて欲しいです。
510名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:39:41.31 ID:carL+7QW
>>509
若干なリクライニング機能でもよければシルバークロスのフィズエア、
大幅リク機能重視で500gオーバーでもよければワイリッシュエボルとかは?
511名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 11:47:52.16 ID:+1Zx1Dkb
マジカルエアーの新しいの発表になってるね
日よけの大きさの違いがわからん
512名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 14:50:56.97 ID:umfcg769
マジカルエアーの情報d
日よけは現行と比べると多少大きくなってるね。
しかし、デザインが限定モデルかってくらい好みがわかれるな。
513名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 20:15:16.26 ID:A3xQHISf
いまamazonでリベラフルエのブラックが10,278円で出てるよー
倍近い価格で買った自分はちょっと悔しいけど元取れるくらい使い倒してるからまぁいいや
ご検討中の方は是非w
514名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 22:00:24.38 ID:ICXLWGle
・子の年齢・月齢、体重:4ヶ月7キロ、3歳14キロ
・予算:〜3万円
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:スーパー、デパート、段差の大きい道
・移動手段:徒歩、旦那が休みの時は自家用車
<スペック編 >
・カゴ:買い物袋一つ+抱っこ紐が入れば
・自重:走行性、操作性重視なので気にしない
・自立:出来たら自立が良い
・開閉作業:両手で可
・押す親の身長:170cm,181cm
・候補機種:此処に挙がっているリッチェル各種、マクラーレンvolo

現在アップリカのAB型を使用中なのですが、腰すわり〜のセカンドを購入予定です。
特に重要としている部分は走行性、リクライニング、ハンドル位置が高い事。それと上の子が寝てしまった時にも使えたら良いなと思っています。
リッチェルはハンドル位置とカゴの大きさ、マクラーレンvoloはメッシュと操作性で候補になっています。
すぐ行ける店舗での確認が出来ない(リッチェルはシエスタのみ、マクラーレンは取り扱い無し)為情報頂けたら嬉しいです。
515名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 11:10:51.53 ID:bkXLnVhw
あげとく
516名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 16:59:04.12 ID:VXgGNszS
段差が大きい+上の子ちゃん乗せるときは
ワイリッシュやvoloみたいな3角フレームのがいいかも。
前輪を持ち上げやすいので、段差越えたり小さく回るのが楽です。
カゴはあまり入らないけど。
あと、上の子ちゃんと手をつないだときに、リベラの方が片手操作しやすいかな。
517a:2013/07/15(月) 10:49:06.93 ID:dBDHH7hw
・子の年齢・月齢、体重: もうすぐ2か月、5.5キロ
・予算: 〜4.5万(AB兼用を購入 OR A型レンタル+B型購入)
<住環境編>
・住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内、古い道路の為に縁石部分に段差
・移動手段:徒歩と電車(首都圏で大抵どこにでもエレベーターがついてます)
518名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 10:54:34.83 ID:dBDHH7hw
517つづき
<スペック編 >
・カゴ:抱っこひもが入れば良し。
・自重:(AB兼用を購入の場合:5キロ以内
     A型レンタル+B型購入の場合:A型の重さは気にしない。)
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手
・押す親の身長:160CM
・候補機種: エアリア>ディアグラッセ=ソラリア、
519a:2013/07/15(月) 11:01:10.31 ID:dBDHH7hw
517つづき
腰痛持ちなので、軽いほうが良いのかな?と思ってみたり。操作しやすいほうが良いのかな?と迷ってます。
ちなみに、ディアクラッセ・ソラリアの場合レンタルしてB型を購入しようと思います。エアリアなら軽量だし購入して3歳まで使おうと思ってるんですが、実際どうでしょう?

また、子供は一人の予定です。
520名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 16:17:48.73 ID:4JbMvVOd
エアリア3歳までって無理でしょう・・・
521名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 16:39:03.67 ID:KpcnDH2K
腰痛持ちで抱っこが辛い、子供が乗ってくれる限り、できるだけベビーカーに乗せたいと思うなら
1歳過ぎくらいでの買い足し・買い替えも視野にいれた方がいいですよ。
軽くて大人しいネンネの赤ちゃんと、大きく活発になってきた子を乗せるベビーカーの要件は変わってくるので、
ベビーカーに求めるところが大きいなら、その時々で最適のものを選んだ方がいいかと。

背もたれにきちっと収まって座るけど、ちょいちょい自分の足でも歩きたがる子だったら
軽くて畳んだときも運びやすいエアリア最強だろうけど、
(ただ、ちょっと頭が幌につっかかるようになってくるかも)
子が前に乗り出して座りたいタイプだと、曲がったり段差超えたりがしづらくなってくるので
そうなるとマクラーレンみたいな後ろに重心のある造りのバギーが押しやすいです。
522名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 18:26:54.90 ID:kVz2LIz/
ある程度しっかりした造りの方が走行性は安定するよ
軽いというのはハンドルの取られやすさでもあるから、押してるとどうしても余分に力が入る
畳まない、乗り換えも視野に入ってるなら、A型のうちはソラリア>エアリアかも
523名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 21:14:29.69 ID:x3guo/lo
ベビーゼンヨーヨー試乗してきました すっごくいいです
マクラーレンとかステッィックの折りたたみでも難しくて嫌だったのですがたたむのも簡単です
あとは色なんですがこちら男児です もう産む気はないですが赤と青とピンクで悩んでます
赤がビビットじゃなくてオレンジがかってるので…青はサンプルよりややグレーがかっています
ピンクはビビットでいいのですがなんで男児なので…
皆様なら何色にされますか
524名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 21:54:02.02 ID:jojxVLgd
>>523
シートのチャチさが気になってるのですが、試乗中のお子様の様子はどうでしたか?
後付けで適当なクッションを装着した方が心地良さそうな気がしています

因みに私は黒か赤で迷っています
525名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 22:58:21.13 ID:RLifrCC8
ママが気に入ったならピンクにする。乗るのなんてせいぜい3才くらいまでだし、子供本人がピンクは女の子の色だ云々は言わないと思う。
526名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 01:54:41.69 ID:k3QVTB1y
・子の年齢・月齢、体重:6ヶ月、9キロ
・予算:不問
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:主に狭いスーパー。坂道多し。大手SC。
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:エルゴと小さなバッグが入るといい
・自重:迷い中
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:父176 母143
・候補機種:F2

・このスレを一通り読んでF2に決めたつもりだったんですが、
改めてまた読むと、車移動でエレ有りなのに軽量ベビーカー?と思ってきました。
それに現在メチャカルファーストをレンタルしてるんですが、とにかく使いにくくて軽量タイプが合わないのかなぁと。
日傘差して片手で押すとフラフラしますね。

リベラフルエも候補でしたがこれはこれで大きくて使いにくそうだなと。
子が大きめなのでF2は座面の件も気になります。
ただ、ベビーカーに乗るとむすっとしていた子がF2乗せたらご機嫌でした。

軽々と移動出来るものが欲しいです。私がとにかく非力です。
527名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 08:52:49.73 ID:J0laLwfT
>>526
F2使っているけれど、片手走行でフラつくというのはないよ。
片手走行や坂道、段差が多い場所では
前輪のキャスターをロックしておくと安定します。
荷物は結構重い物をハンドルにぶら下げても意外と倒れない。
座面の浅さは子が大きくなるに連れて気にならなくなりました。
歩くようになったらちょこっと腰掛けスペースがあれば十分。

軽くて片手でパッと開閉出来るのはやっぱり楽。
リビングで片手に赤ちゃん抱っこして手荷物持ったら
そのまま玄関でベビーカー開いて即出かけられるから出不精の自分でも頻繁にお出掛けするようになったよ。
重くて片手開閉できないのだと、玄関でよっこらせとベビーカー出して開いて
またリビングに赤ちゃん迎えに行ってという行程が地味に面倒臭かった。
528名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 08:59:24.62 ID:lk5k5xsk
>>526
リベラフルエが大きく感じるなら、一回り小さくてリクライニングがないマルシェビアンはどうでしょう。派手なカラーしかないのが欠点かな。
うちはマルシェを検討していて結局大は小を兼ねるはず!とリベラにしてしまって、まぁ満足してますがw
A型からリベラに乗り換えてからは、私一人で徒歩15分弱のスーパーに行くより子連れの方がたくさん買って帰れてます。

6ヶ月で9キロって結構大きめちゃんだと思う。これからもこのペースかはもちろん個人差あるだろうけど
成長曲線に添って重くなることを考えたら、コンパクトタイプにこだわらない方がいいんじゃないかなーと思います。

あと、若干スレチだけど、エルゴはエルゴカバーでまとめれば、ベビーカーのハンドルに下げられますよ。
軽量タイプだとウィリーの危険があるので勧められないけど…。
529名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 22:24:04.60 ID:0Qqt8Ih3
>>524
うちの子は愛想もんなのでベビーカー乗ってもにこにこでした…参考にならずすいません
シートはそこまで安っぽくはないです
一番いいのはピンクが色的に安っぽさをカバーできる気がしました
私の周りの人が持っているベビーカーが赤が多くて目立たないかなと思って色で悩んでいたのです
ちなみにヨーヨーは赤とピンクがやはり売れているそうです
気にいらなければシートだけ別に購入することもできるそうです
黒は私もスタイリッシュでよいかと思いましたが夏場暑そうなのと自分が暗い色の服をよく着るのでお葬式になりそうで…
あと色彩学的にも赤ちゃんにあまり黒はよくないと書いてあったので私は黒は候補からはずしました
女の子だったら絶対ピンクか赤だったんですけどね…
ちなみに「ベビーカー ヨーヨー」で検索するとピンクのヨーヨー購入されたかたの画像見られますよ
そのかたも男児ですがピンクにしてました
色のアドバイスしてくださった方ありがとうございます
530名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 15:48:37.66 ID:oG+0milV
>>529
シートについてありがとうございます
丁度、週末に近場で試乗出来る機会があるようなので様子見てきます

シートの色についても参考になりました
実機見てもう少し悩んでみます
531名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 16:04:08.47 ID:r0nucUqt
517です。
>520,521,522
遅くなりました。アドバイス有難うございます。
やたら活発な子になる気がするので、3歳までエアリア使う見通しはは除外することにします。。

それとは別に、この間再度ベビーカーコーナーに行ってバギー型のスティックプラスの操作感と見た目に一目惚れしたですが、これは3歳まで使えますか?

大人しくA型を借りて、B型に籠が大きく押しやすいと人気のリビラフルエを購入した方がいいのか。それとも、オシャレで押しやすいスティックプラスを3歳まで使うかと新たに迷いだしたんですが。
色々あって、迷いまくりです(ーー;)
532名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 18:48:00.33 ID:5AwBMOSp
>>531
一応スティックプラス3歳までいけるよね。実際のところは持ってる人のレスを待ってみて。
見た目の好みはわからないけど、同じタイプの形のSiなら4歳までとなっているので、大きくなりそうな子でも安心かも。
うちは最後スティックとSiで迷って、座面の広いSiにしたよ。
開閉作業片手が必須なら無理だけど。
あと電車ではそこそこ邪魔になるサイズなので、余程すいてないと厳しいと思うけど、ディアクラッセが候補にあがるならsiも同じようなものかな。
533名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 20:56:35.62 ID:bAfM5B+X
質問してもいいですか?

メチャカルやシティ ライトRなどは対面式にすると使いにくいと聞きますが、
オート4キャスのように自動でなくても、キャスター部を固定したり可動にしたりできないのですか?

対面状態との切り替えの時に、前輪を動くようにし、後輪を固定できれば大丈夫そうに思えるのですが。
534名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:49:43.11 ID:zrHWZ5dM
確かにキャスター仕様する事である程度は操作しやすくなるけど、背面式並みとまではいかない。
多分、対面と背面では重心が前にくるか後ろにくるかなどの根本的な違いもあるんでないかな。
535名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:42:36.61 ID:06yrNx6W
>>533
シティライト使ってたけど、そもそも2輪キャスターなんだよね。
背面式にしたとき、前輪になる側の2つのキャスターだけが360度回転する仕様。
必然的に、対面の時は前輪側が固定、後輪が可動になっちゃうんだよね。
前輪が固定されてると、小回りきかなくて操作性いまいち。
536名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 07:42:24.90 ID:qjeGFt2s
対面ベビーカーでの前輪、後輪のキャスター仕様時の操作性についてはここら辺が参考なるかも。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/caster.htm
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/23/report-23.htm
537名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 07:57:19.28 ID:vcfgooGl
ソラリア
538名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 08:05:32.04 ID:vcfgooGl
途中送信すみません

ソラリア2013年モデルとひとつ前のソラリアの違いって
・シートの高さ
・中のクッション?が洗えるか
・通気性
だけでしょうか?これだけなら値段の関係上ひとつ前のモデルにしようと思うんですが、シートの高さ5cm差って大きいのかな
539533:2013/07/19(金) 18:42:16.34 ID:TMc0armV
>>534>>535>>536
おかげさまで十分に下調べができました。
ありがとうございます。
540526:2013/07/20(土) 16:35:25.24 ID:2vet8t9k
返事が遅くなりすみません。
コンビのF2を購入しました。

>>527
家から出るまでの流れが頭に浮かびました!
読んで気付いたけど、我が家は玄関がかなり狭く
子を抱っこして片手でパッとベビーカー開けないと結構面倒なんでした。
使ってる方からの具体的な使用感が聞けて助かりました。

>>528
アドバイス頂いたのにすみません。
マルシェビアン、カゴが大きくてテイッシュペーパーとかかさばる日用品も
買いに行けるなーと思ったんですが、上にも書いたようにかなり玄関が狭くて。
そして玄関出た先にある共用スペースの廊下も割と狭いんですよね。

エルゴカバー、こんな便利なのがあったんですね!
斜めがけかウエストバッグみたいにして使おうかと思います。

お二人ともありがとうございました!
541名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 18:40:19.93 ID:LpuBv3rb
>>526
私もF2悩みました 後の候補はマジカルエアーとヨーヨー
F2の座面が狭いのはちゃんとたくさんの赤ちゃんの統計をとって一番座り心地がいい幅なんだそうです
だから気にしなくていいと思います

ちなみにマジカルエアーと幅はほとんどかわらないそうです
542名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 19:08:27.38 ID:LpuBv3rb
マジカルエアーダサいし新しいのはもっとダサくてF2かヨーヨーになりました
毎日バスと電車にのるので軽さからいったらF2ですがベビーカー持ってやや満員バスに乗ったら視線が痛いかなと思い足の間にはさめるヨーヨーにしました
購入したら地面と接するところが膝の裏側部分で置くと汚れてしまいます
何かとりはずせる布を作ろうとおもいます
日本ではやはり日本製がいいかなと思いました
ただ走行製はいいし素敵な青色なのでトータルでは満足です
543名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 22:51:43.49 ID:J3r4Z8kX
べビザラスにてマクラーレンのオプション品がなぜか格安だったので沢山買ってきた
純正フットマフが1900円、グローバルシートライナー698円、コンフォートパック298円
半額なんてもんじゃない、相当安かったです
マクラーレン、今はもう売れないからべビザラスも付属品は処分したいのかな…
私はラッキーだったけどw
544名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 10:32:06.12 ID:bp0658vw
9ヶ月。
リッチェルのファインアールカルネオセキュアとシルバークロスエアーフィズで迷ってます。
初めてのベビーカーです。
自立や軽量は考慮に入れないとして、単純にどっちの方が走行性など良いですか?
ファインアールはシートゆったりとの口コミを多く見ました。女の子で成長曲線真ん中くらいなのですが、シートゆったり、は重要ポイントでしょうか?
545名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 05:40:51.97 ID:UvhNzxU8
>>538
2013ソラリア使ってます(〜2012と比較使用してません)
5cmの違いは、真夏の照り返し温度が数度違うみたいだけど、今の時期だとどっちにしろ暑いから、自分は保冷剤使ってる

それより対面の際に赤ちゃんとママの距離が近くなる方が嬉しいかも
546名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 12:30:16.60 ID:xS/yyd9P
今テレビでウィリアム王子キャサリン妃夫妻はバガブーのカメレオンの青の12万円のやつを買ったって言ってる。
たまに街でも使ってる人見るけど寝ながら使えるし、頑丈で便利そう
値段がネックで自分は買えないけど…
547名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 21:42:10.46 ID:hRvfaZUW
バガブースタイリッシュでよかったけど改札とおれないから諦めた
自分にあったベビーカーが大事ですよ 値段じゃないです
と今日おでかけして感じました
それより自国に素敵なシルバークロスとかのベビーカーあるのにオランダのベビーカーを使うのがあんまり…
548名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 21:55:22.15 ID:n9ynz7wX
頻繁に電車乗る人は少ないのでは?
改札だと駅員がいる端は広いから、輸入ベビカでも通れるし

輸入ベビカには国内メーカーとは明らかに違う剛性感と、振動が少ない滑らかな動きがあるでしょ
なのでうちは使い分けてる
だけど国内メーカーの方はほとんど出番がない

輸入物は自分(日本人?価格?)に合ってないというのはよくわかんないな
549名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 22:18:34.72 ID:hRvfaZUW
自分にあってないというのは自分の生活にあっていないという意味ですごめんなさい表現抜けました
かくをいう私もベビーカー使いわけてます
海外製は走行製いいですよね でも大きいのがやっぱり日本向きじゃないと思います
やっぱり1台ですべてかなえてくれるのは難しいですよね
そういえばコンビの新しいメチャカル人気すぎて納期遅れるそうですね
550名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 22:25:50.74 ID:hRvfaZUW
ベビーゼンヨーヨー段差強い!滑らかな走りです 青色にしましたよ みなさん何色?
551名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 22:48:07.01 ID:hRvfaZUW
ベビーゼンヨーヨー段差強い!滑らかな走りです 青色にしましたよ みなさん何色?
552名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 05:54:19.03 ID:dsfBsLXX
>>544
セキュア使用してます
お店で試した時に、ゆったり幅とメッシュの割合と価格が気に入りました

走行性は良いと思う。
エアバギーも使ってるので比較すると、エアタイヤにひけを取らないとまでは流石に言えないけど、ガタガタしやすい路面もストレス感じない

あとこれは推奨出来ない使い方だけど、買物カゴがハンドルに引っ掛けられるので店内で取り回すの楽w

ただ、分かって買ったつもりだけどリクライニングしない、フロントバーが無いのが物足りなくなってきた。
553名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 16:14:08.88 ID:ha9aJom7
街中を行き交うベビーカー、見てるとやっぱりマクラーレンが
すごく多い。
でもこのスレではほとんど話題に上らないのはなぜなの?
554名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 16:54:17.70 ID:9X9Avajp
都内城南エリア、見かけるマクラーレンはかなり使い込まれたものばかり。新しいのはソラリアみたいなシートハイが高いやつかエアバギーが多いかな。
555名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 17:55:50.86 ID:T80eXrQF
>>553
5〜6年前はマクラーレンブームで
マクは単独スレがあって、このスレではマク話は禁止だった。
リコール騒動があって一気に廃れたのと
日本ではやっぱり車輪下&自立で片手開閉でワンハンドルが使いやすいと
見直されたんじゃないかな。
ハイシートタイプの流行というのもある。
556名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 20:15:36.51 ID:ha9aJom7
>>555
553です。
そうなんですね、リコールのことは知りませんでした、ありがとうございます。
確かにマクラーレンを使っていた友人は、もしも今買い直すなら
ワンハンドル、ハイシートにするって言ってましたね。
557名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 22:46:28.62 ID:q2mRJuLK
>>553
ていうか、このスレでもマクラーレンの話は普通にちょくちょく出てきてるけど
そりゃド定番過ぎて今さら使用レポみたいなのは出て来ないけどさあ

スレチ気味だけどうちはマクラーレンのツイントライアンフ使ってる
あれはマクの良さがいかんなく発揮されてるモデルだと思う
558名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 23:03:48.17 ID:0sjMuz1l
>>553
自分は半年近くこのスレROMって2013のマクラーレン買ったよ
リコール騒動の部分は改善されてるし
大柄なので最終候補のスティックと比較してマクに軍配が上がった
車輪の幅数センチの違いだけどスティックは押して歩くとガンガン車輪に足が当たったので
流行のハイシートも7kgの人形乗せて押してみたら重心が高く不安定に感じた
あくまでもマクとスティックの比較だけど
559名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 00:55:00.42 ID:KdHStW6/
お願いします。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10か月、9kg
・予算:3-5万
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:支援センターや保育園通園に。舗装路だが斜めの歩道や凸凹多し
・移動手段:保育園通園時に多少混雑したバスに乗る可能性あり
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的
・候補機種:>>479さんの条件と似ているのでF2かな?と

現在借り物でディアクラッセを使っていますが、住まいの周辺は悪路が多く、
特に対面にしたときの走行性に難を感じています。段差は必ずうまく乗り越えられない。

試乗は、店舗内の床面では悪路の時の走行性がいまいちわからずで
こちらの方々のご意見を伺いたく思いました。
560名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 21:42:27.27 ID:uMQTo+FI
マジカルエアープラスは候補にいれないんんですか?バス乗るのが多いなら車輪上はちょっと… しかも混雑

数回しか乗らないならカバーつければいいけど毎回だと面倒ですよ
561名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 23:32:53.14 ID:9mG6as+x
10ヶ月以降で対面って使うもん?
562559:2013/08/02(金) 07:32:27.47 ID:Phi5ClMX
>>560>>561
F2?マジカルエアープラス?それともファインアール?と少々混乱しています。
ディアグラッセだと園までの距離がつらかったのですが軽量で走行性がよければいけるかな?と
そうするとバスに乗らずに済むので
対面は、後追いのせいなのか顔が見えないとぐずるときがあり、出来るので使ってました。
563名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 07:45:32.97 ID:SXo2ZWfD
>>562
対面式はどの機種でも走行性は格段に落ちるから、ディアクラッセが悪いわけじゃないよ。
特に段差乗り越えは対面で使いづらい操作の筆頭。
>>536のリンク先読むと理解できるかも。

もう一台軽いのが欲しいならF2やマジカルエアーもいいだろうけど、ディアクラッセが使いにくいから買い替えと考えてるなら再考を勧める。

ちなみに検索でヒットしにくいかと思うのでフォロー入れとくと、ディア「ク」ラッセね。
なんでか間違えてる人多いよね。
564名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 08:06:35.98 ID:LLh1u39+
マロングラッセ感覚?w
対面に走行性求めるのは無理だよね
565名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 13:00:01.08 ID:Phi5ClMX
>>563
○ケージ×ゲージみたいな間違いしてしまったー
対面であんなに走行性落ちてるとは思ってなかったです。再考の余地ありです。ありがとうございました

ところでセカンドベビーカーとして軽いの買った方はその後、重い方を使うことはあるのでしょうか。
566名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 14:58:53.46 ID:vMYLQj9E
>>565
F2買ってマクラーレン処分したよ。
リクライニングちょこっとしかないし、
走行性も落ちるけど10ヶ月過ぎたらF2で十分事足りるので。
567名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 15:50:35.63 ID:fcW6QLaX
>>516
お返事がもの凄く遅くなってすみません。

実際に見に行ってみてリベラとワイリッシュで最後まで悩みましたが、4ヶ月〜4歳まで使える、リクライニングの角度、畳んだ時縦になると言う点からワイリッシュテンダを購入しました!
カゴは普通サイズですが背中の部分にポケットが付いているので便利です。

ワイリッシュは候補に無かったので、アドバイスを頂けて本当に良かったです。ありがとうございました。
568名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 17:27:44.72 ID:lqGEXuiL
リベラフルエとマジカルエアープラスとどちらにするか迷ったけど、試乗してマジカルエアープラスを注文した。
決定したポイントは畳みやすさと走行性かな。荷物入れを諦めた。

大きくなったと言う日除けがどのくらい使えるものか気になるw
車輪もかなり大きくなってた!
店員さんが言うには、A型ベビカ並みらしい。
マジカルエアープラスが出たからF2のメリット消えた?
569名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 18:01:12.77 ID:SXo2ZWfD
>>568
マジカルエアープラスは日よけが大きくなったんだ?
F2と比較して弱い部分ってそこだもんね、メーカー側もわかってるんだな。
570名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 18:05:46.32 ID:lqGEXuiL
もう1つ、ベビーゼンのヨーヨーも候補に入ってたけど、幅がかなり広いし重いね。
実際に見て最初に候補から外した。
571名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 18:21:54.93 ID:lqGEXuiL
>>569
F2より弱かった部分はデザイン以外改正されたよ!
プラスはなんで無駄に柄物にしたんだろう。
店舗で見たら、ブルースター?の方が色身があって良く見えたけど、寒色系は冬に寒そうに見えるかな〜。
ブリティッシュブラックの方がよかったかも。
アカホンオリジナルのミッキー柄は高いしイマイチだし論外。
572名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 21:30:39.15 ID:2uwibTEr
ベビーゼンの幅44センチで狭いとこでもらくらくですよ
支柱がないからシート幅がひろくできるんだそうです マクラーレンより中の幅は広くて快適です
でもやっぱり重いし日本のメーカーほど簡単に折りたたみができないです
走行製は本当にバツグンです
ただマジカルエアープラスがどこまで走行製がよくなったのかが気になり所ですよね
デザインがよかったら買ったのですがあまりにもひどいセンスなので…お金だしたくなかったので購入にはいたらず
それにヨーヨー4ヶ月から使えるからそこがよかったです 1台ですむといいな
573名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 23:07:44.90 ID:KJWWgf9X
やけにヨーヨーごり押しする人がいるな
574名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 23:11:45.48 ID:HNuZYkxU
開閉の簡単さに感動してマジカルエアー買ったわたし涙目wそんなにダサいのね・・・
段差とか踏切とか走行しづらいけど、それ以外だと気にならない。アスファルトによっては音がうるさいけど、どれもこんなもんでしょ、と思ってる。
あまりにも日差しが強い時とか、悪路が多い時はエアバギー使ってるけど・・・
575名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 23:44:27.14 ID:6naF9cu+
マジカルエアープラス見てみたけど、可愛くて軽いし片手操作出来てワンタッチ開閉、バーも付いてるしリクライニングもある、今のところ有力候補なんだけどな。
ヨーヨーって荷物全然入らなくない?
私はファインアール使ってて今回二人目が生まれるから荷物入れはかなり重要だわ
ファインアールは機能はいいんだけど全然荷物乗せれなくてそこだけが不満でもう1台購入予定
576名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 00:56:32.29 ID:W2Y5nXYt
マジカルエアープラスはなんであんなぶっ飛んだデザインにしたんだろう。
やっと軽量B型で満足する製品が出たと思ったら、まさかのデザインが悩みどころになるとは。
アカホンミッキーもくどいし。
まだ実物見てないけど、実物見たら印象変わるかな。
みんなはブリティッシュブラック、ターコイズスター、アカホン限定ミッキー、どれがいい?
577名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 01:04:57.88 ID:4cayKpuZ
マジカルエアープラスは子供を乗せてみたら可愛かったよ
子供が乗ったら背もたれの柄が半分以上隠れるしねw

画像で見たらブリティッシュフラッグだけど、実物はターコイズスターが可愛い気がした
578名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 11:14:29.37 ID:+PKUhyOg
マジカルエアープラス、あかほんモデルを買いました…てか、それしか店になかった。ミッキー柄はちょっとくどいなぁと思ったけど、今はひんやりパッドを敷いているからいい感じに隠れてる
段差はやっぱり乗り越えられないけど、それ以外は満足かな〜
ちなみにカゴにはエルゴ、オムツポーチ、折り畳み傘を入れてます。何気に荷物もうまくかければ倒れないし、買ってよかった
579名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 18:31:39.23 ID:HSdrX7wi
ヨーヨーのカゴお店で入れてみたらマジカルエアーくらい入りましたエルゴとオムツポーチ

マジカルエアー歩いてると使ってる人多いから売れてるんだろうな〜
スタイリッシュさでf2試乗したけど子供がお尻痛いっていってやめた
マジカルエアープラスなんであんなデザインなんでしょう 昭和くささプンプンでマジカルエアーがまだマシに思えた
ブリティッシュはイギリス王室に赤ちゃんが産まれたからだと思った
どれデザイン買ってもDQN親と勘違いされたら嫌なので購入悩んでる
まだ赤4ヶ月だからみんなが買ったレビュー見て買おうかな
いったい誰がデザインしてるんだアップリカよ 
ステックとか売れてるし儲かってるなー
まぁベビーカーはやっぱ2台買わなきゃいけないのかもね
そうそう私はマジカルエアープラス当たらなかったよ〜当たった人いるかな
580名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 18:39:34.69 ID:HSdrX7wi
デザインで悩みますよねマジカルエアープラス
ベビーカーって多いから遠目にみてあれが自分のってわかりたかったらスターかな
すっごい色ですよね
ブリティッシュはまぁ無難だけどイギリス好きなのって勘違いされそう
ミッキーは見てないからわからいけど高かったら嫌だしミッキー好きなのってこらまた勘違いされたら嫌だな
やっぱみんな隠したりしてデザイン気に入らないんですね笑
581名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 19:20:25.00 ID:HSdrX7wi
私もすぐ自分のベビーカーってわかるようにしたいのと男でも女でもいいいように赤にしようとしました
黒もスタイリッシュでよかったけど夏暑く赤ちゃん的に不安色なのでやめました
でもこの前児童館行ったら赤のベビーカー多くて逆に目立たなかった
10台中4台くらい赤であとは黒
今は赤と黒が人気なのかな?
582名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 19:48:18.81 ID:Su/A3XLp
なにこの連レス
583名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 20:15:38.02 ID:Vkf3RYhP
いろんな人が書いてるのかとおもた
584名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 20:28:07.55 ID:Ko+VHMpc
マジカルエアープレス死ね
585名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 20:51:30.52 ID:OLUEzW41
>>584
死ねとか頭おかしいわ
586名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 20:52:50.05 ID:OLUEzW41
そーゆーことね

340 名前:名無しの心子知らず :2013/08/03(土) 20:27:05.42 ID:Ko+VHMpc
やかましいわベビーカー殺すぞ
587名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 22:48:41.08 ID:63EnxB0k
コンビの新しいメチャカル買った人いますか?
予定日は10月だけどそろそろ買ってもいいかな〜
588名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 22:03:32.84 ID:aWZJkhtN
メチャカル人気あってデザインによっては待ちますよ
新生児期そんなにでかけないし産まれてからでもいいんじゃないかな
うちも産まれた時は小さかったのに3ヶ月位で普通より大きいからディアクラッセ買わなくてよかったよー
すぐにサイズアウトになりそうだったので
ベビーカー1台ですますのは難しいですよね
そういえば都内おしゃれエリアに行ったら海外ベビーカーか実用性があるリベラフルエとかをよく見ました
唯一みた国産はマジカルエアーだけどおじいさんが押してた
あとエアバギーくらいかな
589名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 00:24:52.86 ID:APAbFcWz
メチャカル死ね
殺すぞ
590名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 20:54:19.61 ID:4jttYQlI
リベラフルエエクラとjeepスポーツリミテッドかアドベンチャーで悩んでる
新幹線や特急に乗る場合はどっちの方がいいんだろうか
リベラで新幹線や特急に乗ったことある人に質問ですが、最後部席の後ろには簡単に入りましたか?最前列の場合は立てて置ますか?
万が一最後部席の後ろに置けなかった場合に、足元に寝かせるなどして置いておくことは可能そうでしょうか?(2席確保で)

どなたかわかる方がいたらよろしくお願いします
591名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 00:45:49.59 ID:/tvmH3j6
ベビーゼンのヨーヨーはベビーカーを畳んだままころころ出来ないよね?
畳んだ状態じゃ荷物も掛けれない?
となると、ヨーヨー自体が大きな手荷物になるような…。
子供抱いて重いヨーヨー抱えるのは辛いかな?
592名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 02:14:38.40 ID:kYVzv6N7
ヨーヨー死ね殺すぞ
593名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 09:06:37.23 ID:S0QS4n6f
そうなんですよヨーヨーたたんだままころころできないんですよ
3つ折りだから荷物もたたんだときにかけられないし荷物はつめません
ヨーヨー自体も重いのでほんのちょっとだったらいいけど長時間持つのはきついし子供も重たくなるのでずっと持つのはかなりきついです
ただ走行製はすごくよいですしすごく小さくなってタクシーとかバスに気がねなく乗り込めます
新幹線とか飛行機によく乗るかたはかなりいいですよ
私は毎日バスと電車なので重くてちょっと失敗したかなと思います
折りたたみより走行製を重視したのでヨーヨーにしたんですけどバス電車毎日だったらマジカルエアープラスにすればよかったかなと後悔
でも毎日1時間歩く子供にので振動がきたら嫌なのでどっちがよかったのかなー
マジカルエアープラス買おうか検討中です 誰かかったひといませんかー
594名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 11:25:54.87 ID:S0QS4n6f
そうなんですよヨーヨーたたんだままころころできないんですよ
3つ折りだから荷物もたたんだときにかけられないし荷物はつめません
ヨーヨー自体も重いのでほんのちょっとだったらいいけど長時間持つのはきついし子供も重たくなるのでずっと持つのはかなりきついです
ただ走行製はすごくよいですしすごく小さくなってタクシーとかバスに気がねなく乗り込めます
新幹線とか飛行機によく乗るかたはかなりいいですよ
私は毎日バスと電車なので重くてちょっと失敗したかなと思います
折りたたみより走行製を重視したのでヨーヨーにしたんですけどバス電車毎日だったらマジカルエアープラスにすればよかったかなと後悔
でも毎日1時間歩く子供にので振動がきたら嫌なのでどっちがよかったのかなー
マジカルエアープラス買おうか検討中です 誰かかったひといませんかー
595名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 12:08:40.31 ID:/tvmH3j6
ヨーヨーさんこの間からよく拝見してますw
振動云々は気にするほどのことでもないと思うな。
10年前ののベビーカー、さらにはかつての悪路を走っていた乳母車はどうだったんだって感じだし。
軽自動車にチャイルドシートでもかなりの振動だろうけど、問題が起こったことあるのかな。
そりゃベビーカーメーカーはお古をリサイクルじゃなくて、新型を売りたいんだからいろいろ言うだろw
乗る本人はたいして気にしてなさそう。
596名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 12:53:12.24 ID:hLSGPMe2
ヨーヨーさんは関係者?
忘れた頃にあるヨーヨーあげ
597名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 21:13:17.48 ID:kYVzv6N7
ヨーヨー殺すぞ
必ず個人特定して殺す
598名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 10:10:32.28 ID:hLdm5q4R
595さん
ありがとうございました そうですよね企業は売りたいからですよね
ちなみに関係者ではないです ただの優柔不断です笑
マジカルエアープラス検討してみます 
となるとヨーヨー買ったの無駄だったのか後悔しちゃいそうですが泣
ではさようなら〜o(^-^)o
599名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 16:06:15.91 ID:2u3p4rXh
スクート購入。
600名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 17:59:51.01 ID:4scv7Q01
スクートぶち殺したるわ
601名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 22:23:29.33 ID:Ai0DhCuq
ワロタ
602名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 23:14:43.51 ID:Sk4NtJsj
荒らしだと思うけど何故か憎めないww
603名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 00:16:45.53 ID:qI2W1oYR
604名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 01:58:03.70 ID:5Bv8IwmD
ベビーカーは死にましぇん
605名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 10:35:08.14 ID:pmNntRS/
ベビーカー殺す
必ず殺す
ぶち殺したるわ
606名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 11:03:13.91 ID:d1ZZqc8g
俺は時々ベビーカーの中に射精するけど気持ちよくて最高
607名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 14:26:47.81 ID:qZ9mUpIU
マジカルエアープラス購入したけど、子は5ヶ月。
腰が据わるのが楽しみ。
店員さんは腰が据われば6ヶ月でも乗せて大丈夫だと言っていたけどどうかな?
使うのは支援センターへ片道10分の行き帰りくらい。
608名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 16:47:06.37 ID:pmNntRS/
マジカルエアープレス死ね
マジ殺すぞ
609名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 22:13:09.21 ID:vM4nGdvE
わらた
610名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 01:02:01.19 ID:8FJyq477
大嫌いなはずのベビーカーの機種にやたら詳しくなってしまって…
くやしい… ビクビクッ
611名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 10:08:33.98 ID:sp2oLEz7
プレスwwwww

>>607
旧マジカルエアーをレンタルして6ヶ月半から使ったけど腰がすわってたから大丈夫だったよ。
ずり落ちて来ることも無かった。

この前べびざらすにあるような安いバギーにどう見ても腰据わってないコが乗っててドン引きした。
腰がぐにゃんって曲がってて辛そうだった。親はどういうつもりで乗せてるんだろう
612名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 13:24:26.40 ID:0BPAF7Mc
マジカルエアープラス片道10分なら走行製気にしないけどやっぱり長時間運転すると段差とかでいらつくことでてくるかなぁ
613名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 21:35:43.23 ID:GYdH6Kd8
マジカルエアープラス
マジでルエアーしてぶっ殺す
614名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 22:46:19.17 ID:taUSEqWu
>>613
真面目に面白くない
てかセンスない
615名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 23:03:29.82 ID:n2tSouh3
うん、つまんねーし目障りだよね
616名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:42:21.99 ID:WA76PrXt
【質問用フォーム】
・子の月齢、体重:0歳3ヶ月、6kg
・予算:3万円以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:車のトランクが狭いため畳んでコンパクト希望
・走行場所:坂道(山間部在住)
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:マザーズバッグが入る程度
・自重:こだわらない
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:こだわらない
・押す親の身長:父175cm、母167cm
・候補機種:
・スティックプラス、メチャカルファーストαエッグショック
・私はハイシート・畳んでコンパクト・デザイン性などからスティックプラスを検討していましたが、
夫は今後第二子ができた場合のため新生児対応の物がいい、
また、スティックは小回りが効きづらい、片手操作は難しい、簡単に開けないと、夫はメチャカルファーストを候補にしています。
夫の意見がとても的を得ているのですが、
自宅前が砂利道かつ坂道だらけの町で、
自重が軽いと安定性に欠けてしまうのではと心配しています。
こういった道路では、どういう機種が良いのでしょうか。
617名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 10:05:18.77 ID:EVdo0HP+
>>616
予算と環境を見ると、全輪サスでタイヤが太いA型を買うのが一番良さそうなんだけどなー
このスレでもよく上がるドリブル4とかはどうだろうか
618名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 10:51:47.85 ID:BhaZBqWJ
>>616
二年もののメチャカル使ってる。
ハンドル高がそう高いタイプではないので、身長高めの夫婦だとあんまりオススメではないかな。
あと、カゴ容量は少なくてエルゴが押し込んで入る程度。
最新モデルだといろいろ改善されてるかもなので、実物触ってみることをオススメする。
カタログスペックでは魅力的でも、触り比べるとイマイチってこともあると思う。

個人的な意見としては、自宅置き用のしっかりめA型と、車に積んでおく用の軽量で二台使い分けを勧めたい。
自宅置きは悪路を走行しやすいものを今回買う、車載用は畳んでコンパクトになるものを数ヶ月後に買う。
今回A型を買って使うと、重いとか狭いとこ通りづらいとか感じると思うので、そういう点をカバーできる軽量ものをサブで買うイメージね。
619名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 21:52:35.13 ID:ANCGp6xF
メチャカルα持ってるけど走行性はあまり良くないかな…
特に対面、全然ダメ、高さも低い
ただ軽さは本当に魅力的で畳むのも開くのも片手でできるのは便利

だけど私は結局マクラーレンクエストメイン(赤三ヶ月)
バスや電車に乗る時はメチャカル使ってる
620名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 11:34:46.32 ID:flm7SWzb
>>616です
ご意見ありがとうございます。
ドリブル4、凹凸路に強いとカタログで謳ってるんですねチェックしてみます!
収納のことを考えると2台購入は避けたいところですので妥協点を考えて1台目を購入したいと思っています。
メチャカルは走行性に難ありなのかもしれませんね…
お店で試乗させてみたところスティックよりは小回りが効いて軽く動いたのですが、
お店と路上はやはり違うものなんですね…
お店に悪路のテストコースがあればいいのにと思いました。
621名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 00:54:50.43 ID:Ah5EBQcu
お願いします!

子の年齢:満1歳、体重:9キロ
予算:2.5万以内
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:大手SC内、舗装整備済み路面
移動手段:専ら自家用車、たまーに電車
<スペック編 >
カゴ:できれば大容量
自重:軽量第一
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:162cm
候補機種:マクラーレンヴォロー

マクラーレンクエストを使用中で、セカンドを検討してます。
ミルクっ子で大荷物なのでできればカゴが大きい方がありがたいけど、
そのうちミルク卒業することを考えるとこだわらなくていいような気もしてます。
マクラーレンのデザインが好きなのでヴォローがいいかと思ったのですが、
セカンドにするには大きい?ようにも思えて悩んでます。
マクラーレンでなくても、あまり奇抜でないデザインで、かつ人とかぶらないものがいいなと思います。
622名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:45:56.35 ID:YHikNmnQ
マクラーレンぽい形で人とかぶらないのなら、The first yearsのジェットストローラーはどうかな?
5sなのでVoloよりかは少し重いけど、耐荷重が22sまでなので、持ち手に荷物をかけても走行にそんなに影響ない&マクより倒れにくい。
荷物入れはマクとあまり変わらないように思う。背面に荷物ネットつければ特に問題ないかと。
畳むと結構細身なので、タクシー等に積んだ時も特に問題ありませんでした。

ただ、リクライニングは気持ち程度なのと、シートが取り外しできないので濃い色のシートを選んだ方がいいかも。
自分は明るい色にしたら案外汚れが目立ちやすかった…。
お手頃な割にスペックもまあまあ、人と全く被らないので自分は気に入ってます。
623名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 18:51:42.44 ID:6UNpuqIJ
大型A型ベビーカーからの乗り替え。
かるいdeちゅEXが良さそうな商品なのに口コミ少ない。
フロントバーは別売りを取付けるとして、片手で折りたたみできない点だけが心配。
マジカルエアープラスにしておいた方が満足度高いかな。
624名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 14:46:26.87 ID:v/SkzAx4
お願いします!
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月、5.5kg
・予算: 2万
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー
・移動手段:電車、バス
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:155cm
・候補機種: メチャカルファーストUV Guard
・上の子の保育園送迎と買い物に使用。抱っこひもで肩が死にかけなので今すぐほしい。
腰が座ったら保育園送迎はママチャリに移行。
625名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 15:39:14.35 ID:InyLY027
>>624
メチャカルでいいと思いますが一歳前に自転車移行ならレンタルでもいいんじゃないかなぁと思った
私も自転車買ってからは一切ベビーカー使わなくなったのでw
626名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 15:50:05.88 ID:44Ld0qc0
>>624
買い物と公共交通機関利用時には腰すわり以降も使うんだよね?
シティスポーツ辺りのカゴ大きいモデルの方が、荷物運び用に特化出来て良さそうな気がする
一年も使わないなら抱っこ紐を買い替える方がいいかな
首すわり以降はおんぶして自転車送迎する手もあるし
627名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 15:54:00.78 ID:xDxbZ7ZJ
>>625
レストンです。レンタル調べてみた。期間考えると5000円でも惜しいw
よく考えたら首座ったらおんぶかだっこでママチャリ乗れますよね。あと2ヶ月ぐらい、横だっこでがんばろうかな。
628名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 15:59:46.29 ID:InyLY027
>>627
だっこでママチャリは法律違反だし事故った時子がクッションになって本当に危ないからやめてね
おんぶならオケなので私があなたの状況ならベビーカーよりエルゴ系抱っこ紐買うかも
629名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 16:03:44.45 ID:xDxbZ7ZJ
>>626
リロードしてなかったありがとう。そうなんです1年も使わなそうな上、登場頻度も高くなさそうな…
答えは出たかも。
630名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 18:49:58.55 ID:Cisor0n2
ヨーヨーを持っている人に聞きたいのですが、
国内線に搭乗する時の手荷物検査で止められませんか?
(勿論折りたたんで専用のペラペラのバッグに入れています。)
羽田発のJAL便では「ベビーカーは持ち込み不可ですので!」の一点張りで…
飛行機に乗る機会が多いからセカンドをこの機種にしたのにorz
631名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:24:24.21 ID:IGFvKOXm
ヨーヨー持ちです
ANA,JALともにベビーカー持ち込み禁止です
そのかわり無料で預かってくれるそうです
私は飛行機使うためではなく公共交通機関を使用するために買ったので持ち込みできなくてもいいですが飛行機によく乗るのでしたら残念ですね
かくをいう私も重くて軽いものを買おうか検討中です
でもいまのところ人とかぶったことない珍しいベビーカーなので気に入っています
小さく折りたたみできて車のトランクに旅行荷物も入りますしね
632名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 00:44:48.03 ID:mNp5RIMo
手荷物ってことは機内持ち込み?だったら断られるのが当たり前じゃない?
どんなにペラペラにしても、規定の大きさからははみ出すんじゃなかろうか(現物を見たことないからわからないけど)
預入荷物にしてる人はよく見るね。受け取りのレーンにもよく流れてくる
633名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 00:51:09.26 ID:mNp5RIMo
ごめんなさい、調べたらサイズ的にはクリアしてるんだね。
大きさはクリアしててもベビーカーだからって理由で断られちゃうのか〜
634名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 01:22:28.72 ID:Cu//4dIs
>>631>>632
レスありがとう
サイズはOKでもベビーカーというだけで預けるように言われて悶々としてたw
専用バッグに入れてるから他人の荷物を汚すわけじゃないのに〜って
地方の空港は緩いのか機内に持込ませてくれるんだけど
押しやすいし気に入ってるけどリサーチ不足だったな…
635名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 01:28:20.36 ID:ySmVoDib
ベビーカーを機内に持ち込む必要なんてある??
空港ではベビーカート貸し出してくれるし、手荷物検査後搭乗までの短い間に使いたいのかな?
私は頻繁に飛行機乗るけど抱っこ紐で十分だからそこまでして使いたい理由がわからないや
ラウンジ入るってのもあるけど
636名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 02:39:27.90 ID:ohWo0VRx
ベビーカーは大きさクリアしていても機内持ち込みはだめなのか。知らなかった。ベビーゼンよかキャリーバッグ持ち込むほうがよほど邪魔なのにね。
使い慣れた自分のベビーカーをギリギリまで使いたいという気持ちはわかるけどな。貸出できるといっても心理的に面倒くさい。抱っこは体力的につらい。
637名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 08:33:20.58 ID:OOgr1onS
じゃあスマートバギーも機内持ち込みをウリにしてるけどだめなん?
638名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 08:43:27.43 ID:ySmVoDib
勘違いしてた、ホームページみたらJALもANAも搭乗口までベビーカー貸してくれるんだね
JGCだけど知らなかった今度利用してみよう

でも確かに、サイズクリアしてるのならどうしてダメなんだろうね
そんなコンパクトになるとは思わない他のお客とトラブルになるのを避けてるのかな
なんであの人ベビーカー持ち込んでるの?私も使いたいのに!とか?
639名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 11:32:43.61 ID:M/xEf4NX
サイズokだけど機内にベビーカー持込禁止なんですよね
搭乗口までベビーカー貸しだししてるけど使いなれてるベビーカーがいいし貸してもらう手続きがめんどう
抱っこひもは子供が重いと死にそうになるしラウンジだとくつろいでる人いるしね
私よく海外行くけど海外の空港によっても持ち込みOKとかNGあるよね
受け取りレーンに流したらボンボン投げられて壊れることもあるよ傷ついたり
なのでなるべくなら自分で持ってたいなと思う
ベビーカー自分は預けたのに誰か使ってたらおかしいっていう人がいて面倒だから一律禁止なんだろうね
最近みんな平等精神で嫌になること多いな
640名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:31:18.31 ID:3E/6BIG8
ベビーカー貸してもらう手続きって、ショッピングセンターのカートみたいに置いてあるのを取ってくるだけじゃないの?
ヨーヨー持ちってクレーマー気質の人が多いのかな
641名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:04:47.55 ID:ohWo0VRx
>>640
スーツケース載せるカートじゃないんだからw 有人カウンターに申し出は必要。
そして、誰もクレームはつけていない。よく読め。
642名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:41:20.42 ID:uZk4UtYu
豚切りすみませんがお願いします!

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月、8.5kg
・予算:2〜3万
<住環境編>
・住居:エレ有りだけど1F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、坂道
・移動手段:主に電車、たまに自家用車
<スペック編 >
・カゴ:エルゴが入れば
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:母153cm 父174cm
・候補機種:特になし

現在エアバギーココを利用中ですが、とにかく重いのと片手で開閉が出来ないのがネックでセカンド検討中です

坂道や踏切が多いので三輪の走行性は重宝しています、片手でスイスイなところも

よろしくお願いします!
643名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:12:13.21 ID:3E/6BIG8
>>641
羽田の国内線だったら、スーツケース運ぶカートみたいな感じでそこら辺に置いてあったよ
夏休みだったからかな
644名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:27:25.21 ID:1EgePzIP
>>642
うちは先日メチャカルからマジカルエアー(プラスじゃない)に買い替えました。
メチャカルの4kgに慣れてても、2.9kgは超軽いです。
片手で開閉できて自立するし、エルゴも入る。
日よけの大きさでプラスと悩みましたが、うちは軽さ最優先でマジカルエアーにして満足です。
645名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:23:23.88 ID:mRHWeIGu
ヨーヨー持ちで今日羽田からJALを利用したけど手荷物検査にひっかからずに
機内持ち込みできたよ
検査員にベビーカーだと申告したけどすんなり通してもらえた
勿論クレームなんてしてないよw
人によって対応が違うんだねー
そういうのが一番だめだよね
646名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:32:32.05 ID:80TgkP1y
ベビーカー選びの話ではなく恐縮ですが、レインカバーって持ち歩いてますか?
やたらと嵩張るのでカゴに入れると荷物何も入らないし、しかし持たずに出先で雨が降ったらレインカバーの意味ないしなぁと。
ちなみに車無しで常に徒歩か電車です。
タクシーの距離なら迷わず乗っちゃうんですが、徒歩圏内だと乗りづらい…。

スレチでしたらすみません。
647名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:47:12.25 ID:zqJvPtAF
>>641
先日羽田で借りた。
適当にANAの名札つけてる人に、ベビーカーどこで借りるんですか?と聞いたら、「お持ちしますね^^」って手続きもせずにくれたよ。
648名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:48:19.40 ID:OxvXF+GF
>>646
雨が降りそうな時くらいしか持ち歩かない。
大人の傘と同じタイミングと感覚。
649名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:56:06.75 ID:VYMsxQQk
あ、あとから見たらANAのレンタルベビーカーその辺にも置いてあった。
返すのは搭乗口だし楽だね〜!
走行性なんかは良くないけどw
650名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 00:55:10.22 ID:k3KbCpIu
>>642
うちはマジカルエアープラスです。比較対象がないので感想だけ。
>>644さんはマジカルエアーみたいだけど、プラスの方がタイヤが大きくなっているので操作性がいいかもしれません。
(マジカルエアーを外で使ったことがないので比較出来ません)
坂道はあまりないので分からないけど、斜めになっている歩道なんかでも片手で難なく行けます。
2センチ程度の段差なら余裕で越えれます。
私も153センチで、若干持ち手が高いかな〜と思うけど、そこはまぁ仕方がないかな。
帆はね、やっぱり日差しは防げませんでした。これもB型だからまぁ仕方がない。
ただ、うちはリクライニングを一番下げた状態にしています。
リクライニングを上げたら日差し防げるのかも?
651名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 02:20:09.33 ID:0iC0wdh8
>>646
基本、天気予報見て持ち歩きを決めるなあ。
ベビーカーの背に着けられる荷物ネットに放り込みっぱなしの時も多いけど。
使わなかったらそのまま畳める荷物ネットお勧めだよ。カゴに入りきらない荷物も入れられるし。
652名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:45:17.69 ID:O5caWqet
候補はあるのですが、いまいち決めかねていて・・・。
お願いします!

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月、5kg
・予算:6万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り2F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:道幅狭い、急坂あり、狭いスーパー
・移動手段:電車、車半々くらい
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:154cm、腕力体力自信なし
・候補機種:めちゃカルα、エアリア
653名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:19:44.74 ID:7leQTmXP
646です。
>>648>>651
レスありがとうございます。傘と同じ感じに持ち歩きを決める、でなるほどと思いました…何故思いつかなかった。

ベビーカー用ルーショッパー持ってるので、そこに放り込んでみます!
654名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:06:40.20 ID:5BybjCtw
>>644
>>650
レスありがとうございました、参考にします!候補が絞れて助かります
マジカルエアー、プラスも含めて今週末見てきますー
655名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:15:12.00 ID:ZBIpJHB8
私もマジカルエアープラス検討中
2cm位の段差って歩道くらいですかね
よく歩くので毎回つっかかると嫌だなと思って…
あとデザインなににしますかorなんですか
消去法でミッキーだけど3万痛いな
昨日アウトレットでイギリス国旗みたけど恥ずかしくて声かけれなかったよorz
656名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:11:41.41 ID:4L97FhlM
>>652
6万までだせるなら、私なら断然ベビーゼンのヨーヨーにするな。
片手開閉、コンパクト。
でも、計量ではないのがやっぱりネックではある。ただ、海外製なので多分操作性は良さそうだよね。

もう必要ないけど、今そのくらいの子がいて、その予算で買うとしたらヨーヨー一択だなぁ。
657名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:57:16.14 ID:57qn65AL
ヨーヨー5.8kgもあるのか
STICK並みじゃん。
やっぱ軽さは重要だよ。
658名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:07:54.44 ID:ZBIpJHB8
ヨーヨーは海外製で走行製よくて自立して車輪上じゃなくて片手で開閉できて自動改札通れるっていうのを希望するんであれば完璧な商品ですよ
A型のくくりだからB型軽量と比較すると負けちゃうよね
軽量第一だとやっぱマジカルエアーだけど走行製も欲しいってなるとヨーヨーなんじゃないかな
まあライフスタイルにもよるけど
玄関ひろくて毎回開閉しなくてすむならいいけどそうじゃないとヨーヨーでも毎回面倒だよ
とここ4ヶ月使っての感想
おんぶで7ヶ月しのげるならいいけどダメだとA型買うしかないかな
659名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:25:35.46 ID:bbyCynsK
マジカルエアー使ってるけど何より軽量なのが助かりまくってる
お店で色々畳んでみたり持ってみたりしたけど
5kgオーバーだと私の腕力ではすんごい重く感じたよ

あと産まれた時期なんかも結構関係ある気がする
うちは秋産まれだったのでしばらくはベビーカー寒そうで
使いたいなって思わなかった(抱っこでホカホカしてた)
そろそろ熱いし重いなって頃にはB型いけそうな時期だったから
マジカルエアー1台で済んだけど
660名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:34:15.81 ID:DPlU8Enb
>>652は軽量第一だっていってるのにヨーヨー勧めるのはアレかと…
わたしはやはりメチャカルαが良いと思う
自分は旧型持ってるけど、最新のはハイシートでかなり軽いよね
661名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:52:28.30 ID:2qQR3N3u
>>655
マジカルエアープラス、赤ほんミッキー買いました
私も消去法で赤に決めたけど、結構友達から評判いいですよ〜ただ、5000円上乗せ価格ってのが微妙ですが…
その前に使ってたのがディアクラッセで倍以上の重さだったので、軽さに感動しながら毎日使用してます。子供にとっての乗り心地はよくわからないけど嫌がらず乗ってくれるし、うちは前のめりななってしまうのでバーは必須でした
正直デザインは旧型のほうが幾分かマシな気がしますが、使い勝手もいいし買ってよかったです
662名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:53:10.72 ID:vrgoopVc
>>655
私もほぼ徒歩移動ですよ。都内です。
歩きにくい感じは特にしないなぁ。押した感じも軽いです。
10センチくらいの段差になるとウィリーしたら楽に越えられるし。
階段3段くらいなら子が入ったままのベビーカーをひょいっと下ろせる軽さと持ちやすさです。
マイナス点は、プラスはなぜかレインカバーが出てない!
それと、荷物入れを広げたまま閉じたらタイヤに擦れます。
あと、耐久性はどうかなぁ。

うちは男の子でブルーです。
柄が恥ずかしくて…はさすがに自意識過剰すぎでは?他人のベビーカーの柄を気にするほど暇な人はいないかとw
663名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:01:13.13 ID:VWVnE0KP
マジカルエアーとマジカルエアープラスでも結構重さ違うように感じた。
たかだか500g前後の違いしかないはずなのに500gって結構ちがうんだな、と
664名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:30:15.72 ID:ZBIpJHB8
>661 662
レスありがとうございます
デザイン皆さんバラバラなんですね
結構ブリティッシュ人気らしくてみんなブリティッシュなのかと思ってました
恥ずかしいって言うのは知らない人にベビーカーどうですか〜って聞くことが恥ずかしかったのです
説明不足ですいません
レインカバーでてないしマジカルエアーのレインカバーは使えないみたいですね
今度実機見てきます ありがとうございました
665名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:36:49.63 ID:bbyCynsK
>>662
横だけど荷物入れ広げっぱなしって
紐のホック部分の事かな?

ホックは広げっぱなしでも、後ろのマジックテープを
ペタって止めればタイヤに擦らないよ。
マジックテープを止める手間の事を言ってたらすまん
666名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:35:28.35 ID:Ssn+Q0Dq
マジカルエアープラス、すごく欲しいけど、好みの色がなくて二の足踏んでいる。女子向けな新色でないかな
667名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 13:31:15.62 ID:P0PGW8zr
同感 マジカルエアープラスめっちゃ欲しいのにデザインのせいで買うの二の足ふんでる
もしかしてミッキー買わせるためとか考えちゃう
まだ8月にでたばっかだし来年リニューアルで新しいのでるかもね
でもそしたらもういらないけど
668名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 14:31:19.77 ID:ZFBnMOSC
ハンドルが左右分かれていて杖みたいな形のと、ぐるりと一続きのではどちらが使いやすいですか?
669名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 14:35:30.58 ID:IarPoOFK
使う状況による。
ハンドル分かれてるタイプでもアンブレラ型は段差乗り越えに強いし、一体型は片手押しが必要な場合に押しやすい。
670名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 15:02:17.35 ID:QYIR9BbC
ハンドル別れてるとほんとに片手操作しづらい。
意外と片手で押さなきゃいけない状況ってあるんだよね。
抱っこせがまれたり抱っこせがまれたり…
671名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 15:17:41.55 ID:ZFBnMOSC
>>669
>>670
ありがとうございます。
車椅子がそうであるように、左右分かれているほうが押し易いのかと思いましたが
考えてみれば荷物を運ぶ台車は一続きですものね。
大変参考になりました。
672名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:00:36.35 ID:hugMBQm2
6か月の女子もち。
リベラフルエにしようとお店に行ったけど、マジカルエアープラス買いました。
リベラフルエに安全バーがないこと、リクライニングがほとんどないことに悩んでいたら、マジカルエアープラスを勧められました。
懸念してた点がクリアになった上に、開閉が片手で簡単にできること、前後に小さくコンパクトな感じで取り回しが良い印象なことが決定打になりました。
ちなみにカラーはブリティッシュ。国旗がドーンにはびっくりしたけど、乗せちゃえば気にならないかな。
673名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 01:13:04.95 ID:GdEOEi4s
リベラフェラ殺す
全力で蹴って殺すから覚悟しろ
674名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 02:05:37.52 ID:WNAUZG28
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 4ヶ月,・6キロ
・予算: 8万以内
<住環境編>
・住居:エレ有り2F上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー
・移動手段:主に公共交通機関/専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:出来れば大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:150と170
・候補機種: ソラリアプレミアム

現在、ソラリアの旧型の型落ちを考えています。新型と価格差が2万ほどありますが、新型と旧型どちらにしようか決めかねています。
その他にも良いベビーカーがあれば、教えていただければと思います。

よろしくお願いします。
675名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:30:20.45 ID:rHBFCbww
テス
676名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:53:25.13 ID:midQMye3
スティックプラス持ちなんですが、中に敷くクッション?シート?を探しています。
以前どこかで他社の純正マットがスティックにぴったりというのを見たんですが忘れてしまって・・
ご存知の方いらっしゃいませんか?他にもお勧めあればぜひ。
677名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:34:01.26 ID:rrWouco5
>>676
エアバギーのシートがピッタリってのは楽天レビューで見た
うちはドラコのシートだけど、ずり落ちちゃうから毎回引っ張り上げてから子を乗せてる
678名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:28:29.21 ID:SlWx3UmP
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月、7kg
・予算: 4万以内
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:縁石が凸凹で悪路・狭いスーパー
・移動手段:主に公共交通機関(バスは殆ど乗らず、基本電車です)
<スペック編 >
・カゴ:出来れば大容量希望
・自重:6kg以内(走行性重視)
・自立:畳んでタイヤ下、要自立。
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:160、163CM
・候補機種: スティックプラスかF2かリベラフルエ
子が4ヶ月になるまでディアクラッセをレンタル契約中です。

 ハイシートだと子の上げ下ろしが楽なので、この二つが候補。
 スティックならレンタル終了のタイミングで購入して3歳まで使い、
 F2ならレンタル延長かけて3歳まで使おうと思ってます。
 只、スティックなら3歳まで乗るには座面の角度が斜め過ぎて乗らなくなるのではと心配です。
 F2は座面が浅すぎて乗らなくなるのではと心配です。

 リベラフルエは矢っ張り荷物沢山入るのも捨てがたいと思って。
 
679名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 05:47:44.48 ID:+JwHgnJL
既に購入した後の、使い方の相談ってこのスレで良いですか?
子供2歳9ヶ月体重14kgの女の子、マジカルエアーを買いました。
半月ほど使っていたのですが、昨日「きついよ、痛いよ」と言われました。
座面が浅いのでずり落ちてしまい、ベルトが食い込んでいるのではと思います。
こういった場合はどう対処するのが良いでしょうか?
子供に座り直してねと教える他に、ベルトに工夫するなどの方法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
680名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 07:34:36.43 ID:/MARPvyB
>>679
座面に百均とかで売ってるカーペット用とかの滑り止めシート敷いてみたら?
681名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:26:38.51 ID:MJqpOQck
>>679
マジカルエアーって36ヶ月15キロまでじゃなかったっけ?
すでに体にあってないんじゃない?
682名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:11:52.18 ID:eBlXslAN
>>679
そろそろサイズアウトなんだろうけれど
ベルトが股に食い込んで痛いのなら
タオルハンカチ巻いてみるとか?
683名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:51:12.29 ID:+JwHgnJL
みなさんありがとうございます。
滑り止めシートとタオルを巻くのを試してみようと思います。
下の子が7ヶ月になるまで、あと数ヶ月頑張ってもらいたいです。

追加で伺いたいのですが、ベビーカーの後ろに取り付けて子供を立たせる、ステップやバギーボード等の製品
このスレではあまり評判聞きませんがどうでしょうか?
下の子がマジカルエアーに乗り、上の子が歩くようになったときに便利そうかなと思ったのですが
操作性や安全性で問題があるならやめておこうと思います。
684名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 10:52:15.41 ID:DeMAhdoY
バギーボード、私の回りで使った数人は、すぐ使用をやめてしまった。
操作性も悪いし、子が間に入る分、ハンドルまで遠くなって、母が前傾姿勢になるのかな?疲れるし、腕だか腰だか痛くなるみたい
使用をやめたひとは、シット&スタンドの二人乗りベビーカーか三人乗りチャリを買い直していた
685名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 14:17:30.11 ID:AfvKRGyZ
まだ子供一人なんだけどバギーボードに買い物カゴ乗せて買い物してるのがちょっと便利そうだ…
686名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 14:43:08.41 ID:pmxZXGgD
>>683
「ママつれてって」の古いモデルをジェットストローラーに付けて使ってます。
うちは上の子が歩くの嫌いなのでかなり大活躍中。
年子用のベビーカーも別に持ってるけど、かさばるので普段には使いにくくて…。

歩くときは左右のタイヤの間につま先を入れるようにして歩くとつんのめらない。
あとはこまめに本体の位置や高さを調節して押しやすいポジションを追及するとそんなに腰にも来ないかな。

デメリットは、
・毎回外出時に本体を付け外ししないといけないので面倒くさい。
・後ろ側に重心がかかるので、どうしても走行性は落ちる。どちらかというと軽量タイプより剛性のあるベビーカーの方が向いているかも。

上の子は立ってられないくらい疲れたとき、正座で座っているwやはり遠出の際には大活躍。
荷物が多い時には子供は歩かせてボードの上に荷物乗せたりもできるね。
687名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:28:34.55 ID:+JwHgnJL
バギーボードの情報ありがとうございます。
使い勝手はクセがあるけれど、使い方によっては便利そうですね。
我が家のベビーカーはメチャカルとマジカルエアーなので、装着には向かないかもですね。
主な利用は保育園の送迎15分なので、無くてもなんとかなる距離だとは思います。
歩かせると道端の興味を惹かれるものに吸い寄せられてしまうので、できればベビーカーで運搬したいのですが。
まだ交代までに期間があるので、試しに歩かせたり試行錯誤してみます。
688676:2013/09/06(金) 14:31:52.19 ID:ftUhrUQs
>>677
おお!ストローラーマットってやつですね!
ありがとうございます。
689名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 22:08:39.60 ID:dhC3XFPj
セカンドにジープを検討してます。
いくつか種類があるようですが、公式サイトらしきものがないのでそれぞれの特徴がなかなかわからず迷ってます。
使ってる方いらしたら、使用感など教えてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
690名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:21:53.74 ID:nSJ67F5J
自分もジープ(スポーツリミテッドデラックス)を検討中なんですが
一歳半10キロで座面のきつさが気になる所。
15キロまで乗れそうにないなら大人しくF2買っておくべきかな。
アカホンにジープの試乗があるといいんだけど
691名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:11:45.52 ID:TC3S8iLd
>>690
ちょうど今日、トイザらスでジープのスポーツなんちゃら試乗してきた。
身長体重ともに曲線真ん中の満1歳だけど、シートの横幅がすでにぴったりだったよ。
気をつけの姿勢で乗って横幅ちょうど、ちょっと腕をだらんとさせるとフレームに乗る。
F2の方が横幅は余裕あったけど、子はF2よりジープの方が居心地良さそうだったから悩んでる。
692名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 02:08:26.11 ID:XG20FOn8
>>678
まだ見てるかな
リベラフルエ、ハイシート扱いではないけど、他の国産メーカー比だとかなり座面高いよ(屈まないでおろせる程ではないが…)
奥行きがあるから、バスやラッシュ時の電車に畳まず乗るのは×だけど、他の条件は◎で悪路もなんのそのなんで、腰すわりまで我慢できるならアリじゃないかな
693名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:37:46.47 ID:Nlp+wf0G
>>691
ありがとうございます!jeepのほうが座面が深くて子供も楽なんでしょうか
今日F2乗せてみたら座面が浅くて心もとなく…
タイヤ下や座面の広さは魅力なんですが。
近いうちにトイザらス行ってみます!
694名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:12:13.47 ID:TC3S8iLd
>>693
今日気になってもう一度乗せに行ったら、やっぱりF2は居心地悪そうだった。
ジープスポーツはやっぱり横幅狭くて断念。

迷走し始めてしまったので、どなたかアドバイスお願いします。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳1ヶ月、9.4kg
・予算:3万以内
・マクラーレンを使ってて、2台目を探してます。
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:自家用車が多いですが、電車移動もあり
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:軽量第一
・自立:できれば畳んでタイヤ下、優先度は低い
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:
バーありよりは、なしが良い。
F2は座面が浅く居心地が悪そう、ジープスポーツは横幅が狭い、ジープの他機種は扱ってる店舗が周辺にないので難しい。
せっかく2台目を買うので、今使ってるマクラーレンよりも小さいものがいいです。

よろしくお願いします。
695名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:32:51.46 ID:svn3uQ9Z
>>693
ジープ製品はおしなべて座面幅狭いのがデフォみたいなもんだからねえ。
リッチェルのマルシェ、コンビのカルパット辺りは?
696名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:31:11.87 ID:2yqjUoXx
アホかお前ら
ジープとか車の話はほかでしろ
殺すぞ
697名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:51:51.74 ID:hjY27OcO
>>692
返答有難うございます。

手摺無しタイプのベビーカーだと姿勢悪く座ってる子が多い気がして、
手摺無しで改めて探してみたいと思います。



【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月、7kg
・予算: 4万以内
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:縁石が凸凹で悪路・狭いスーパー・排水溝多い。
・移動手段:主に公共交通機関(バスは殆ど乗らず、基本電車です)
<スペック編 >
・カゴ:出来れば大容量希望
・自重:6kg以内(走行性重視)
・自立:畳んでタイヤ下、要自立。
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:160、163CM
・候補機種: シティライトプラス

手摺付きで、走行性もそこそこ良くて駅の改札を通れるタイヤ下。が重要条件です。
出来ればシート位置高めが良いんですが、シティライトはどうでしょうか?
また、他にオススメがあれば教えてくれません?自分ではこれしか見当たらなくて。。
698名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:01:37.12 ID:AUGAbqNN
見渡す限りエアバギーばっかり
エアバギー大人気
699名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:17:14.34 ID:49xr3gxV
イベント時に必要だったので持ち運びが楽なバギーが欲しい!と悩んだ結果
クールキッズというものを購入してみた。
2.85キロって軽すぎる!走行性も座面メッシュも広さも無視してしまった
西松屋オリジナルもイオンのも良いんだけど重いのがなあ
吉と出るか凶と出るかw
700名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 01:08:02.84 ID:JFphPUB1
>>695
レスありがとうございます!
どちらもノーマークだったのでさっそく公式HPで見てみました。
カルパットは広々座面とのことで、候補だったF2と同じくコンビだし期待できそうです!
701名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 01:21:11.56 ID:JFphPUB1
連投すみません。
カトージのかるいでちゅ、>>694の条件に合ってるかなと思うんですがどうでしょう?
大きさはF2くらいが理想的だったので、かるいでちゅも同じくらいで良さそう。
かるいでちゅなのにたいして軽くないのは織り込み済みですw
実物見てないので、ご意見もらえたらありがたいです。
702名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 07:11:18.09 ID:/vjCDKMK
>>701
かるいdeちゅは2才前後の体重12kgまで仕様だからそう長くは使えないのを見越してならいいかと。
703名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 01:54:13.56 ID:T/6435zc
あぁ・・・コンビのカルパットを買うか、マジカルエアープラスを買うか…迷う!!
704名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 06:59:02.55 ID:IaYbVFxO
お願いします

・子の年齢・月齢、体重:2歳半11k、1ヶ月4kの姉妹
・予算:4〜5万円(安い方がいい)
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
週一で狭いスーパー
・移動手段:主に公共交通機関(電車に月2、バスに月1くらい)
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:7kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:170、178
・候補機種:ドリブル4
705名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 07:01:56.35 ID:IaYbVFxO
・前にバーがついているもの(2歳児がないと嫌がる)
・赤も3歳児も乗れるもの(首座りからのものでもOK、腰座りからだとちょっと厳しい)
・できれば女の子らしいデザイン

現在改札が通れないサイズの古いドリブル4を使っています。
ちょっと軋む音が聞こえてきたのと、新型も安いので買い換えようかと思うのですが、電車でスペースを取りすぎたり、デザインがゴツすぎる(特に色が可愛くない)ので迷っています。
条件を満たすものでドリブル4以外に何かオススメがありましたらご教示お願いします。
706名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:28:21.96 ID:Vxr0WCix
>>705

ピジョン マハロを推しとく
大容量かご、片手and自立、バーも付いてる、0〜3歳までOKで、6.4kg、
更にかわいいリボンまで付いてる

自動改札は…ゴメン解らなかった
けど店頭で見たときは他の国内と変わらない大きさだったよ

うちは欲しかったんだけど、リボンで諦めた…男子ィなのでw
707名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:13:12.03 ID:tntTz8lp
ネットで色々スペックなど見ても違いがあまりわからず迷い中です。
よろしくお願いします。

・子の年齢・月齢、体重:1か月
・予算: 〜5.5万(抑えられたら嬉しい)
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望(玄関に置く予定)
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/やや狭いスーパー
・移動手段:徒歩/自家用車 /月一回ぐらいはバス・電車
<スペック編 >
・カゴ:可能であれば大容量希望(自重・自立優先)
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:161、172
・候補機種: メチャカル、エアリア、マジカルエアー
・近所のスーパーに徒歩で行く時と、月一回の電車お出かけ時に使用予定なので駅の改札を通れる方がいいです。
車の距離の買い物に行く時はチャイルドシート→抱っこひもにする予定です。
708名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:54:19.34 ID:CpzhgdI6
三歳までOKってのは三歳の誕生日まで、36ヶ月までってのがほとんどだよ
マハロはそうだと思う
だから上の子もって考えると四歳までのベビーカーが良いと思う


私もその条件だとドリブル4しか思い浮かばないorz
709名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:04:50.42 ID:Vxr0WCix
>>708
そっか、三歳児と三歳までは違うよね…ゴメンよ705さん

一応調べたけど、マハロの目安体重は15kgでした
ドリブル4は20kgまでOKなんだね
710名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:16:29.26 ID:jzl42fn9
ベビーゼンのヨーヨーをセカンドにってレスが上の方にあったけど、セカンドにあれくらいの大きさ選ぶ人ってけっこういるのかな?
セカンドっていうとアンブレラストローラーみたいなイメージだけどそうでもないのかな。
A型ベビカ持ちなのにヨーヨーのデザインに惚れてほしくなってしまった。
711名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 20:59:36.23 ID:IaYbVFxO
>>706>>708
ありがとうございます。
マハロかわいい!
15kgならまだ大丈夫そうかなー店舗で見てみます

ドリブル4はいいベビーカーなんですけどちょっと飽きちゃったのでwエアタイヤの海外製も含めて店舗回ってみます。
712名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:07:14.38 ID:PTtxtw0X
ドリブル4買おうかな…
713名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:38:03.71 ID:S+JGDpao
エアリア買った!
714名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:23:11.52 ID:n8jAUOAO
>>707
とりあえずマジカルエアーは腰座りからだからすぐには使えないよ
715名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:33:53.13 ID:MacvUFTS
だね。
後の2つは、好みの問題かも。

個人的には1ヵ月ならベビーカーはお薦めしにくいけど…抱っこ紐じゃだめなの?
(荒れたらゴメン)
716名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:43:03.86 ID:CpzhgdI6
一ヶ月から使うならメチャカルαで良いと思う
エッグショックついてるし、軽量第一なら更にオススメ
あぁ、でもカゴは小さめ
717名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 01:20:37.01 ID:rWoQBAXu
去年のソラリアが34800円で限定10台なんだけど、買いかなー。
現行のとどう違うのか分からん。
高さが5p違うみたいだけど、大きな違いになるかな。
718名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:32:33.19 ID:r9bl1i3K
このスレのおかげで、ベストなベビーカーを選べた。
今日から人様のベビーカーをチラチラ見ながら歩く不審行動はやめますw
ほんとに参考になりました。感謝感謝。
719名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 10:36:00.29 ID:NtSahJoX
>>718
納得したお気に入りが買えてよかったね。何買ったのかな?
私はベビーカーチラ見をやめられないよ。
720名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 11:15:39.40 ID:85CHUZPV
私もこのスレのおかげでやっと納得出来るベビーカーが買えた!
早くお散歩したいなー
721名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:31:32.44 ID:FI2Mhy0y
近所でマハロが置いてなく試乗できずソラリアプレミアムと迷い中です。
まだ妊娠中(10月出産)で気が早いですが、海外から里帰り中の為生まれたらすぐ海外の家に帰ってしまう都合上早めの購入を検討しています。
アドバイスお願いします。

・子の年齢・月齢、体重:妊娠中(10月予定)
・予算:気にしない
<住環境編>
・住居:エレ有り3F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内/悪路、具体的に言うと石畳み道路(お国柄)
・移動手段:自家用車/徒歩
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:拘らない
・自立:自立すれば可
・開閉作業:拘らないが畳み易い方が良い
・押す親の身長:160/178
・候補機種:ソラリアプレミアム・マハロ
・ソラリアプレミアム購入を決めていましたが某雑誌でマハロの広告を見て一目惚れ。
しかし近所のベビー用品店にマハロが置いていない為大きさや使い勝手などの比較ができず悩んでいます。
悪路走行が多少あると思うのと、なかなか日本に帰れない為欲しい時にすぐ買い替えができない事もあり
長く使えるもの(できれば1台で済ませたい)と思っています。楽天のマハロレビューが少ない事と、
子が秋生まれなので夏まで抱っこひもで持たせてB型を買ってしまった方がいいのかも考え中です。
722名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:01:22.41 ID:zeEkpNVr
石畳ならエアタイヤの海外製の方が絶対にいいと思うよ
日本はコンクリート舗装+ミニチュア住宅、建物+混みやすい公共交通機関+国民性で色々犠牲にしてるし
723707:2013/09/13(金) 14:02:20.34 ID:qsvVRQOg
>>714>>715>>716
ありがとうございます。
マジカルエアーは腰座りからでしたか…色々見過ぎて混乱してました。すみません。
抱っこひもとメチャカルorエアリアで検討したいと思います。
724名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:46:19.97 ID:LUvXQTc8
>>721
わたしもエアタイヤの機種おすすめ。
エアタイヤのエアバギーと、そうじゃないマジカルエアーの2台持ちだけど、日本の割と整ったアスファルトの地面でもマジカルエアーはガタガタ言うし、石畳ならタイヤが大きくないとハマっちゃうんじゃ・・・
725名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:14:13.04 ID:85CHUZPV
エアリア使っている方いたら、使い心地教えてください。
娘4ヶ月、エレなし4階住みで、軽量、ハイシート希望で、エアリアはデザイン的にも好みなので良いかなあと思ってるんですが、予算的に悩んでいるので、お使いの方がいらっしゃれば良い点等教えていただきたいです。
726名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 06:25:16.16 ID:tTT1dMC1
>>719
買ったのは、ちょっと上の方で話題になってるドリブル4です。


ちなみにこちら、子は生後5ヶ月7kg腰座り前。2年後位に2人目予定。
住居1F。収納余裕あり。
車なし。ちと不便だけど公共交通機関の利用は当面諦める。
生活圏内に悪路多し。
予算は5万だけど、出来たら安くあげたい。
機種選びは、主に近所での買い物&散歩に使いたくて、デカカゴ&走行性&価額で選定。
15k程で買えるドリブル4になりました。
727名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 17:02:57.33 ID:6VIlLAT5
>>725
エレ無し3階、赤4ヶ月7キロです。
エアリアは軽量だから、左に赤ちゃん右肩にエアリア担いで、
一回で階段を昇り降り出来ます。
片手で開閉もスムーズに出来るので、赤ちゃん担ぎながら開け閉め
してます。
操作性は他のAB兼用ベビーカーより良いです。
ただ対面式だと、四輪駆動ではないので操作性は落ちますが。
メチャカルとかよりは、小回りしますよ。
あと、幌の内側の水玉模様が何故か赤ちゃんに好評の様子で、機嫌良く
乗ってくれてます。
シートの通気性が良く、少々暑い日でも背中が濡れる事はありません。
始めはB型乗れるまでベビーカー買うの我慢しようかと思ってましたが、
7キロ位になると、毎日抱っこ紐はキツくて。
赤ちゃんを実際試乗させた上で購入しました。
ベビーカー使うと、腰が楽でいいですよ。
欲を言うと、これでもう少しカゴが大きかったら申し分ない
んだけどなぁ。
728名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 18:21:34.17 ID:R8FbqBFx
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1か月半 3.5kg
・予算:6万くらいまで(安ければうれしい)
<住環境編>
・住居:一戸建て 玄関前に3段の階段あり
・収納場所:余裕ありだが、コンパクトになる方が良い
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:自家用車・徒歩・1人の時は電車に乗ります
<スペック編 >
・カゴ:抱っこひもや、ちょっとした買い物袋くらいは入れたい
・自重:7kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:できれば片手で出来たほうが良い
・押す親の身長:150・178
・候補機種:
・si ソラリア カルディア エアリア

主人との外出は専ら車ですが、1人のときは電車も使うので、はじめはコンパクトで軽量なもので検討していました。
しかし実際に触ってみると安定感がなく、ガタガタするのが気になり、少し重量があっても良いのかなと。
第一候補はペグペレーゴsiですが、対面にできないのとシートの通気性&クッション性が気になってます。
使っている方がいたら使用感教えてほしいです!
しょっちゅう電車を使うわけではないので、電車で外出の時は抱っこひもにしようかな?と考えてます。
729名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:06:47.64 ID:r4vJgMv9
・子の年齢・月齢、体重:1歳2ヶ月、10kg
・予算:〜3万
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大体は舗装された路面ですが、場所によっては石畳のような所もあり。坂道。
・移動手段:車か徒歩、たまに電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:STICK、マルシェビアン、マジカルエアープラス

メチャカル持ちですが、歩道との段差も乗り越えられず苛々するので買い換えを検討しています。
子はまだ歩かず、買い物や徒歩で2、30分の移動のときに使う予定です。
スティックは元々欲しかったので諦めきれず候補にあげてますが、今更買うのはもったいないでしょうか。
自転車も考えましたが、子乗せ電動となると値段も結構するので悩んでいます。
よろしくお願いします。
730名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:12:48.31 ID:yZQXnyk+
スティックも歩道の段差に強くないよ
731名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:14:47.98 ID:6DbAuLhX
>>729
>・子の年齢・月齢、体重:1歳2ヶ月、10kg
>・予算:〜3万
><住環境編>
>・住居:エレ無し2F
>・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
>・走行場所:大体は舗装された路面ですが、場所によっては石畳のような所もあり。坂道。
>・移動手段:車か徒歩、たまに電車
><スペック編 >
>・カゴ:拘らない
>・自重:6kg位までなら許容
>・自立:畳んでタイヤ下
>・開閉作業:両手使ってもOK
>・押す親の身長:標準的
>・候補機種:STICK、マルシェビアン、マジカルエアープラス

>メチャカル持ちですが、歩道との段差も乗り越えられず苛々するので買い換えを検討しています。
>子はまだ歩かず、買い物や徒歩で2、30分の移動のときに使う予定です。
>スティックは元々欲しかったので諦めきれず候補にあげてますが、今更買うのはもったいないでしょうか。
>自転車も考えましたが、子乗せ電動となると値段も結構するので悩んでいます。
>よろしくお願いします。
732名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:17:39.33 ID:6DbAuLhX
>>729
ごめんなさい、371はミスです。
もしかしてと思って確認なんだけど、メチャカル対面で使ってませんか?
前にも段差で苦労してて買い替え検討の人が、聞いてみたら対面で使っていたことがあったので。
733名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:50:19.72 ID:WutvmhQs
>>728
si持ってます
シートの通気性は無い、片手開閉は無理、クッションも日本製のA型に比べると微妙かな
でも走行は良い!悪路じゃなきゃ片手でも押せるし小さい段差に引っかかる事も無かった
車メインの生活だけど、一人で出掛ける時に使うと重さと両手開閉が嫌になったので、別のを買い足しました
電車での利用は無理
あと、対面は何使ってもガタつくし、使用期間も短いから使いたいと思わなかった
734名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:15:26.87 ID:ijOy7O0Z
10月発売のメチャカルハンディと今出てるメチャカルハンディαだったら
どちらがいいですかね?
来月第二子出産予定で移動は電車、バスのみです。
ハンディαに決めかけていたのですが発売情報を知って心が揺らいでいます。
735729:2013/09/15(日) 18:26:09.03 ID:FYBAsXMN
>>730
メチャカルから見たらタイヤがしっかりしてますが、それでも段差は厳しいんですね。

>>732
対面にはしてないです。
1cmぐらいの段差でも引っ掛かる状態なので少しでも楽になるなら買い換えたいんですが、年齢的にもあまりお金は掛けたくなく悩んでいます。
736名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:20:18.58 ID:zpVkDss9
>>734
予算が許すのならハンディαの方がいいんじゃないかなぁ
そりぁ、少しでも軽いそして安いのがいいのならハンディの方だけど…

クッションとか大きな日除けとかはαにしかない機能だしね


この前イベントでハンディの新製品見たけど、華奢な感じは否めないよ
αの廉価版って感じ
737名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 21:54:02.85 ID:RIdnmcgs
>>735
エレなし2階なのも気になるし、子乗せ(電動)自転車に一票
今買えば5年以上子供乗せて使うし、将来の幼稚園で園バス利用でも行く機会が月イチ位であるよ
都市部だと来賓用の駐車場が作れなくて車送迎禁止の園も多い(郊外なら当てはまらないかも)
738707:2013/09/15(日) 22:06:41.03 ID:bifhznSX
>>734
あなわた
先行予約店舗で早速見てきたけど、>>736の通り華奢な感じで廉価版という印象は否めない。
確かに軽さは魅力的だけど、幌の素材がペラペラで頼りなさ過ぎた。
金額的にも1万以内の差ならデザイン含めハンディαかなー
739729:2013/09/17(火) 13:30:06.92 ID:TtORDiOq
>>737
ありがとうございます。
やっぱり自転車も視野に入れて検討してみます。
740名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 22:16:31.64 ID:b3+K//Qc
メチャカルの新製品が出るのを知って質問しに来たら
すでに>>734が自分がしたかったのと同じ質問をしていた…

900gの違いって片手で持った時にどれくらい負担が変わるのだろう。
741名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 22:22:33.07 ID:16y9Hl06
>>725
まだ読んでるかな
同じくエレなし4階住み、1歳4ヶ月持ちです
ソラリアの4.8kgも決して重くはないと思うのですが、
子供の方はこれからどんどん重くなってくるし、それに比例してベビーカーを抱えての外出の機会も増えていくので、極力軽いものを選ぶことを陰ながらおすすめします

1歳過ぎると子は10kg前後になりますが、4階までの階段を上り下りさせることはまだできません
抱っこ紐で括り、片手に荷物、片手にベビーカーというスタイルが長く続きます
うちは3.6kgのカルーンですが、正直なところこれでもかなりきついです
かといってもうベビーカーを使わずに外出するのも困難です
来年転勤の可能性があるので我慢していますが、残留なら本気で引っ越しを考えたいと思っています
742736:2013/09/17(火) 23:24:05.39 ID:2JUi6o+t
>>740

こればっかりは個人差と価値観の違いだからなんとも言えないけど…
900gってことは、大体粉ミルクの大缶とか500のペットボトル2つ弱くらいだね

それを片手で持ってどう思うかってのと、スポイルされる機能との天秤なんだけど…

HPの比較だけど、αにしかない機能
・大容量かご
・抱っこシートα(\7000で後から買える)
・大きい日除け
・振動レスシステム
・ふわふわクッション
・エアスルーシステム

この辺が容認できるかどうかの境目かと
743名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 07:07:02.60 ID:g64XgGx+
>>728
si使ってます。
確かにシートと通気性はないので、暑い時期に長時間使うのが当たり前なら工夫が要ります。

うちは寒冷地の田舎なので、シートの通気性が気になる時期は短いため気にしたことがありませんでした。

走行性がとても良くて、砂利道や雪道の悪路もストレスなく走れるのが素晴らしく気に入っています。

また、私が170、夫が180と長身で腰痛持ちなため、持ち手が高いこと、足を振りだしてもぶつからないことを重要視してsiにしました。

普段持ち歩くことはないので良いですが、子どもを片手で抱っこして反対の手で持つような場合は相当重いので、電車や階段を持ち歩く用途を想定されているなら検討が必要だと思います。
744名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 09:17:25.71 ID:NwdvKeED
>>742
だっこシート7000円なんだ!?
ありがとう。昨日公式を見た時は詳細ページに飛べなくて
値段が分からなかった。

新製品の方にするならだっこシートも買うつもりだったけど、
そうなると値段も重さもαに近付いちゃって
新製品を選ぶ意味がなくなりそうですね。
745740=744:2013/09/18(水) 09:48:07.02 ID:sQdYrM7H
後出しを続けてしまうのも何なので
今更ですがテンプレ使わせていただきます。

・子の年齢・月齢、体重:まだ二週間だけど1ヶ月〜2ヶ月くらいから使いたい、多分その頃は3.5kg以上
・予算:五万円まで
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面、公園
・移動手段:徒歩、公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽いに越したことはない
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:157cm
・候補機種:メチャカルハンディα、メチャカルハンディDC-360

ベビーカーを使う目的は主に近所の散歩と通院で
SCやスーパーにはまず行きません。
そういう使い方なので、今後B型やバギーに買い換える予定はなく、
ずっとA型を使い続けるつもりでいます。

首や腰がすわって以降も同じベビーカーを使う場合、
エッグショックや振動レスといった機能は
捨ててしまっていいのかやっぱりあった方がいいのか
判断に迷っているのでご意見ください。
746名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 14:00:58.03 ID:hdPIDSEM
エッグショックは低月齢専用みたいなもんだから一ヶ月から使いたいのであれば1番使いどきだと思うけど…
腰座り以降はA型にしろB型にしろ必要ない
走る道に悪路がなく、毎日ベビーカー使うのでなければ金銭的に悩むのであればなくてもいいと思うよ
私は使ってたけど安心して走行はできた

ちなみに抱っこシート、Amazonだと5700円くらいで買える
747740=744=745:2013/09/18(水) 15:59:40.53 ID:SHsvIYrp
>>746
レスありがとうございます。
金銭的にはともかく、重量の差はやはり気になります。
エッグショックは低月齢専用ということで、
DC-360を最初は抱っこシート付きで使って
月齢が進んだら外せる物は外して
コンパクトに使うのが良さそうかなという気がしてきました。
748名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 16:20:20.09 ID:MT3YM6lW
抱っこシートってそんな重くないよ
尼のスペックには154gとあるしそんなかさばるものでもない
749名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 17:12:59.08 ID:HRfNMUln
軽量・畳んでタイヤ下のB型というとF2一択なのかな〜
デカ赤なので座面の狭さが気になる
750名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 17:34:02.93 ID:ZQrG8PXd
>>749
4kg前後でもよければ>>695
751名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 18:55:30.85 ID:aJ5wE2xl
>>749
マジカルエアープラスはどうですか?
752名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 19:17:58.79 ID:ac1xXI3/
>>749
メチャカルからプラスなしのマジカルエアーに乗り換えたけど、ケツでかっ子はおさまり悪いみたいでメチャカルに乗りたがる。
分類だとA型のメチャカルは軽さでみればB型並なので、こっちの選択肢もおすすめ。
753名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 20:26:28.42 ID:ApK+Bd3S
>>749です
テンプレも使わずだったのにレスいただけてありがたい。
マルシェ、カルパットは見たことないので置いてる店探してみます。
マジカルエアー、たしかにでかケツ赤には今後が気になるかも。プリップリなもんでw
メチャカルはA型と思って候補にも入れてなかったので見てみます!
754名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 22:37:53.07 ID:GRffyoEy
現在9ヶ月でディアクラッセ使用中。
電車バス用にマジカルエアープラスを買おうか迷ってるけど、メチャカルハンディ買うのもありなのかな。けど、サブにするには高いよね。
755名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 00:08:40.12 ID:6CxN/4/M
型番がわからないから古いやつなのかもしれないが、めちゃカルが15000円で売ってたよ
近所のホムセンみたいなディスカウントストア
756名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 00:14:13.05 ID:duJ7vK4s
メチャカルもピンキリですからね…
757名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 17:21:45.41 ID:l+0aPOP/
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4ヶ月4週 7.5Kg
・予算:6万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り3F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望 (特に奥行き)
・走行場所:舗装整備済み路面がほとんど、たまに石畳や地面が土の寺院など
・移動手段:主に公共交通機関/月1くらいで電車、週一くらいでタクシー
<スペック編 >
・カゴ:特に拘らない
・自重:重さは5kg位まで
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的
・候補機種:エアリア、メチャカルファースト
主な使用用途は散歩なので、腰すわりまで抱っこ紐で頑張ってもよさそうだが、
既に7.5Kgあるので少し心配。
電車は、義実家への帰省時(ただしこれは月1程度)。
ベビーカーでスーパーに買物とかの予定はなし。
走行性は良い方がもちろんいいが、軽くてコンパクトな方を優先したい。
成長に合わせて買い替える予定あり。マジカルエアープラスあたりかも…
758名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 17:40:24.21 ID:Hh0O5CxG
>>757
買い替え予定という話だけど、B型の使える7ヶ月までそれほど期間がないので、今買うのはもったいない気もする。
収納が少ないなら、今は買わずに3ヶ月間くらいレンタルしてみるのはどうかな?
最新のでなければレンタル費用も割安だし、浮いたぶんを次のベビーカーに回していいやつを買う計画にするとか。
759名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 18:44:54.33 ID:72+kiCwC
同意。
もう少し抱っこ紐でがんばるか、レンタルが良い。
でもB型って基本的に安いよね?
高いけどハイスペック!で売ってるカテゴリじゃないからB型に近いくらいの軽量AB買っておくとか?
760名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 19:49:34.29 ID:916BXav0
全然関係ないけど、ベビーカーでスーパーには行かないと言ってる人前にもいたけど普段の買い物ってどうするんだろう?
全部ネットスーパーや宅配で済ませるのかな
いやさ単純に疑問に思ったものですまぬ
761名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:23:23.98 ID:eNarHLwL
>>760
車→スーパーのカートだと思う
徒歩圏内にスーパーがないんだよ
762名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:09:49.42 ID:r9OJOxMh
>>760
マンソンの一階がスーパーなので
寝てる隙に旦那に見張り頼んで
赤を置いて買い物に行ってます。
763名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:19:53.45 ID:QhgGvqY7
>>757
その月齢だと腰すわりまで耐えるのがベストだと思う、選択肢も広がるし
体重増加が緩やかになる頃だし多分平気だと思うけど、抱っこ紐の買い替えも一つの手かな
764名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 22:03:37.84 ID:JsBPwuCu
>>760
私はスーパーまで徒歩五分くらいだけど抱っこ紐や自転車で行くこと多いかも
ベビーカートだとカゴごと乗るから買い物中はベビーカーより便利なんだよね
765名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 22:10:04.44 ID:916BXav0
>>761>>762>>764
ベビーカー以外の方法で子供を連れていくor子供を連れていかない、の二択か
レスどうもありがとう
766757:2013/09/20(金) 12:43:34.25 ID:qu2bXH44
>>758
>>759
そうですね。
タイミングがタイミングなだけに悩むところですが、一応頑張れるところまで
抱っこ紐で頑張るつもりでいます。
まぁまだいいかな?とは思ってるものの、ベビーザらス行ったら思いの外
ベビーカーが魅力的に見えてしまって。

>>763
そう言えば、そろそろ体重増加もゆるやかになってきそうですね。
そう思うといくらか肩の力が抜けました。

>>760
基本私か夫がで子供を見ていて、その間どちらかが買い物行ってます。
夫が家で仕事しているので。
車はないので、家電とかは通販が多いです。
767名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 11:52:31.59 ID:iwsGCJT7
【質問用フォーム】
・子の月齢:2か月、体重:5.5kg
・予算: 〜4.5万円
<住環境編>
・住居:賃貸1階
・収納場所:畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:自家用車(旅行時のみ年4回ほど新幹線利用)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:女一人で車載可能な程度
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:母170、父175
・候補機種:Quinny ZAPP(クイニーザップ)スタンダード

・徒歩5分のスーパーはあるものの、コンビニへも自動車利用という地域性
 かつ、1月〜2月は積雪があるので、使用期間の限られるA型ベビーカーの
 購入はあまり考えていません。
 現在マキシコシのベビーシートを使用しているので、トラベルシステム
 の使えるB型を購入し、腰すわりまで利用しようかと考えています。

 ほかにおすすめの機種はありますでしょうか。
 それとも、短期間のA型レンタルや抱っこひもで腰すわりまで乗り切っ
 たほうがいいでしょうか。
 来春以降、旅行時に使用する軽量型のB型ベビーカー追加購入も考えた
 いと思っています。

 よろしくお願いします。
768名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 11:57:58.44 ID:Zo1NnhEC
>>728
まだ見てるかな
si持ち八ヶ月、都内在住です。
ほぼ毎日一人で電車に乗ります。
荷物かごが大きいし、ママバッグ位ならハンドルにかけても平気。
たくさん買い物したときも持ち帰るのが楽ちんです。
車がないと荷物の置き場に困るので、便利です。

シートは私も心配していましたが、幌の遮熱がよいのか、シートが熱くなる感じはあまりありません。
幌を最大にして真夏に半日出かけた後も、中に手を入れるとひんやりしていました。

ただ、風通しが悪く汗を吸わないので、どうしても体は蒸れやすいですね。
汗取りマットは必須です。
子どもがいやがらないのでクッション性は問題なさそうです。


対面にしたいのは低月齢の間ですが、その頃は抱っこ紐メインだったので、困りませんでした。
ただsiののぞき窓は防水加工のためほとんど中の様子が見えません。
散歩中に子どもの様子を確認するときはよっぽど覗き込まないとだめで、そこが唯一不満です。

重いですが、操作性、安定性はとてもよいし、閉めるのは慣れれば片手でも十分できます。(広げるのはコツがいるけど、思い切りがあれば無理ではないです。)

畳むと本当に細くてコンパクトで、車にも乗せやすいです。
ちょっと大きめで電車に乗るときは肩身が狭いですが、混雑時に抱っこ紐推奨なのはどのベビーカーでも一緒です。
都内だともっと大きいのがたくさんいるし。
自動改札を通れるし、小回りが効くので、駅や電車内の移動にも困りません。

いろいろ書きましたが、今のところ買ってよかったと思っています。重いのが平気ならおすすめできるベビーカーですよ。
769名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 16:00:58.28 ID:USj8zGRd
>>767
マキシコシをベビーカーとして使いたい!と強く思ってるなら
ZAPPはベースとしては安いしコンパクトになるし押しやすいからオススメ。
車から眠ったままドッキングさせたり家に移動したりは超便利。
ただB型として使うと、背もたれの傾斜がきついので腰座りたてぐらいだと前に滑ってくるかも
うちはマキシコシの制限体重ぎりぎりまで粘って1歳すぎでようやくZAPPのシートに変えた
770名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 16:06:52.72 ID:lJ+/R+4+
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 1ヶ月、4kg
・予算: 6万円
<住環境編>
・住居:賃貸一階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に自家用車 、たまに電車、盆正月新幹線
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一だが走行性も少し気になる
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:かなり背高 170と180
・候補機種: エアリア、ヨーヨー

チャイルドシートがレーマーなのでエアバギーココも気になるところですが、軽い方がいいかと思い、上の二つを候補にしました。
第一子なのでここのスレを参考にしつつも迷うばかりです。
四ヶ月まで待ってヨーヨーのコンパクトさと走行性を取るか、無難?な感じのエアリアか…アドバイスお願いします。
771名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 16:58:36.56 ID:grds+DQ/
マキシコシ、うちの子供二人はは活用できなかった
私が貧弱なのかもだけど、子の体重が7キロ超したあたりでマキシコシに乗せたまま積み降ろしがつらくて、車で私一人のときはトラベルシステムを使わなくなり…
腰が座ると、マキシコシの寝た姿勢を嫌がるようになって、ベビーカーとしても使わなくなり
車でも愚図るから、九ヶ月になって早早にチャイルドシートに買えましたわ
こんな例もありますよと
772名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 20:48:19.64 ID:Vm5EvIoS
スティックプラス持ってて、
自転車のかごに入るというスマートバギーかEU-3買おうかなあとおもってたんだけど、
マジカルエア試乗してみたらベビーカー嫌いの息子がすごく気に入って乗ってたから買ってしまった。

軽さをとってプラスじゃなく無印にしたけど
ちょっとした段差ですんごい引っかかるなあ。
でも過去レス見る限りプラスもあまり変わらないのかな。
まあ乗ってくれるのならいいか。
あと軽いって素晴らしい!
14キロの息子抱っこしてベビカ持ってラクラク階段登れるっていいわー
773767:2013/09/23(月) 14:33:23.59 ID:pE64qc2o
>>769
>>771
お二人の話を総合すると、腰すわり直後頃にマキシコシを付けた状態は嫌がる
のに、ZAPPだけでは不安定で乗せられない期間ができてしまうかもしれないん
ですね。
ZAPPは価格とコンパクトさが魅力だけどリクライニングができない、かといっ
てエクストラの方はシートが折りたためない…悩みどころです。

トラベルシステムにこだわりすぎず、もう一度検討してみます。
ありがとうございました。
774名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 17:01:45.50 ID:WlBi7YEn
【質問です】
・月齢、体重…5ヶ月、7キロちょっと
使用するのは今すぐでも、腰すわり後〜でもどちらでも可です。
・予算…3万円
〈住環境〉
・エレ有り、・収納…余裕有り
・走行場所…一般的なスーパー、歩道と車道の段差が気になる
・移動手段…徒歩、タクシー
〈スペック〉
・カゴ…大容量
・自重…軽い方が良い
・自立…畳んでタイヤ下
・開閉…・片手で
・身長…156センチ、180センチ

優先順位としては…
・180センチでも、楽に押せる
・カゴの容量
・自重
・走行性
と言ったカンジです。
よろしくお願いします!!
775名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 22:15:30.42 ID:WlBi7YEn
>>774に補足です!!
出来るだけ長く使用したいです。
現在、おさがりでもらったA型を使用しています。
主人が押しにくいので、高身長でも合うものがあれば買い換えたいと思っています。
よろしくお願いします。
776名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 15:13:25.66 ID:ca33zbSU
>>767
まだ見てるかな?
同じような条件でヌナバギー買いましたよ。
非常に押しやすく、がっちりして安心感があるのでオススメです。
少々重いのと、畳んだ時にタイヤが上になるのが難ですが。
うちは旧型だけど、新型のPEPPなら1ヶ月から使えるので
上記の心配はクリアできると思います。
777名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 15:18:05.54 ID:JHGr2hc7
元々STICK プラス2012年モデルを購入予定だったんだけど、たまたまSTICK flatがネットでかなり安くなってたから、急遽購入してしまったw
778名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 15:35:36.00 ID:8zyWgVJn
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:8ヶ月、7.5kg
・予算:〜2万
<住環境編>
・住居:賃貸一階
・収納場所:MRワゴンのトランクに入ればOK
・走行場所:公園など舗装されてはいるが凸凹多し
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:あまり拘らない
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:母150、父170
・候補機種: ピリコミニ、F2、リベラフルエ
12〜3月は雪が積もる地域でベビーカー使用不可の為、できれば安く抑えたい
走行性重視のリクライニング有が希望

上記条件で選ぶとしたらどれでしょう?
また、他に条件に合致するベビーカーがあれば教えてください
779名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 15:46:15.64 ID:+rbG8viH
コンビのメチャカルハンディα買いました!まだ子は乗せてないですが、ハンドルに荷物かけたまま子を降ろしたら倒れそうなくらい軽いので心配…
780名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 15:54:48.81 ID:TbZ2vjp1
>>779
>ハンドルに荷物かけたまま子を降ろしたら倒れそう
そもそもこの使い方アウトなので…
781名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 16:14:19.24 ID:+rbG8viH
>>780
そうなんですか!無知ですみません。ケイト・スペードのマザーバッグ買ったらベビーカーのハンドルにかけられる仕様になっていたのでてっきり…。
782名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 16:46:01.55 ID:7VGUQoan
ストローラーバッグは探せばいくつかあるけど、
ベビーカーにつける仕様での耐加重はせいぜい1kgまでだと。
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/4412013O/164060/?DM2_KBN=ggl&SHNCRTTKKRO_KBN=GP

それ以上重くなったらバッグメーカー側も責任持てないんだろうね。
783名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:41:36.53 ID:JNkQHiZn
>>779
走行性どうですか?カーブや曲がり角が曲がりにくいと聞いたことがあるので・・・
784名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 23:13:55.07 ID:+rbG8viH
>>783
小回りきくよ!うちの周りは道の整備されたばかりで綺麗だから、ガタガタ道だとわからないけど…
785名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 06:23:28.34 ID:wnB7SFRr
>>774
リベラフルエ
他の国内メーカーものよりハンドルが高めなので、170ちょいの旦那は押しやすいと言ってる
荷物カゴ特大・約5kg・タイヤ下自立・走行性は4輪サスでタイヤもそこそこ大きい・対象が腰すわり〜18kg(4歳頃)
>>778
走行性重視でリクライニング必須なら、挙げた候補はイマイチだと思う
ピリコ・F2の走行性も、リベラのリクライニングも、この条件には合わない
MRワゴンに入るかわからないけど、タイヤデカめの型落ちA型中心に探してみてはどうかな
786名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 07:11:19.42 ID:xKeEhLx/
>>778
拘り条件が走行性>>カゴ容量で自立しなくていいならアンブレラストローラーどうかな。
それこそ1ヶ月〜用のシルバークロスポップとかリクライニング幅大きくて結構安くなってる。
787778:2013/09/25(水) 09:33:25.15 ID:aTOqeSc1
>>785
腰が座ったのでB型ベビーカーばかり見ていましたが
走行性重視でいけば型落ちA型も確かにありですね

>>786
シルバークロスのフィズは見ていたのですがポップは見落としていました

B型に拘っていたのと、初ベビーカーなのであれもこれもと色々考えすぎていたようです
自分の条件をしっかり踏まえた上でもう一度考え直してみます
どうもありがとうございました
788名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:59:16.52 ID:il187d1k
ここでは珍しいのが買える
http://tackle57.base.ec/
789名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:19:39.56 ID:y9akvHpc
>>774です。
回答ありがとうございます。
リベラフルエは後づけで、バーを付けられる(カトージの1,000円くらいのヤツ?)と聞きましたがアリでしょうか?今のベビーカーでよく足を乗せているのであった方がイイのかと思っています。
790名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:25:46.22 ID:U+bQ9mja
>>789
参考までに。アームバーの取り付けについては一応リッチェル側は非推奨としているので
自己責任ということで。

ttp://baby.richell.co.jp/view.html?gid=41324
>※ハンドルへの荷物掛けは、耐荷重オーバーになり、タイヤの異常磨耗の原因となったり、
>バランスをくずして転倒事故につながるおそれがあるのでお避けください。
>また、アームバーの取付けも、フレームに負荷が掛かり、製品の破損による
>事故のおそれがあるのでお避けください。
791名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 12:29:50.85 ID:pBQAnuPl
【質問です】
・子の年齢 10月出産予定
・予算: 4万〜5万
<住環境編>
・住居:アパートの一階
・収納場所:余裕なさすぎて車に置きっ放しになると思います
・走行場所:公園、スーパー(通路は狭め)
・移動手段:主に軽自動車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない
・自重:軽量第一/重くても走行性重視 ここが一番迷っています。
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK たたみやすければなお良し
・押す親の身長:標準的
・候補機種: アップリカのソラリアか、コンビのメチャカルファーストα

一番の悩みどころは、軽さを取るか、安定性を取るかで迷っています。電車やバスは使わず、ほぼ車での移動となります。
みなさんは何が決め手で今のベビーカー買いましたか?
アドバイスよろしくお願いします。
792名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:06:33.09 ID:mJ77tCZI
>>791
アパート1階に住んでて公共交通機関に乗らない(=ベビーカーを畳んだ状態で持ち歩く機会が少ない)なら、軽さにこだわる必要は無いよ
ただ、そもそもA型が必要かな?産まれてからもっと必要な条件を絞って考えたほうがいいんでない?
793名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:37:16.48 ID:BLcAM3rL
>>791
このスレでなんだけど、まずは抱っこ紐メインでいくのがいいんじゃないかと思いました。
10月に生まれるなら、新生児対応の抱っこ紐で抱っこする方が暖かいし何かと楽ですよ。
生後7ヶ月のB型も使える頃が、ちょうど春夏で赤ちゃんも重く、くっついていると暑くなってくる頃。
この時点でベビーカーを検討するのが良さそうに思います。
794名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:42:36.59 ID:5tQn6Np9
>>789
うちもリベラフルエにカトージのバーを付けてた時期があったなあ
乗せたり降ろしたりするのに邪魔だから今は外して使ってるよ
付けるなら自己責任になるけど、もし付けるならカトージのロゴが上下逆さまになるように付ければ
畳むのも問題なかった
795名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 14:26:48.63 ID:pBQAnuPl
>>792
>>793
そもそもA型が必要ないとは…ありがとうございます!よくある質問で、産まれてからだと買いに行く暇がないとあったので、早めの方がいいと思っていました。大体何ヶ月頃からベビーカーを使うのでしょうか?しかしB型を買うにしても、軽量さには拘らなくてよさそうですね。
抱っこ紐はもう購入してあるので、様子見でベビーカー検討しようと思います!ありがとうございました。
796名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 14:45:55.33 ID:BLcAM3rL
>>795
ベビーカーを使うようになるのは個人差あると思う。
うちは生後一ヶ月のお宮参りで食事中のベビーベッド代わりに使うためにメチャカルを買ったけど、その後ほとんど使わず。
何度か乗せて外出したけど、すぐにぐずって泣くから抱っこして空のベビーカーを押すことになって。
本格的に役に経ったのは、第二子を妊娠して抱っこ紐が使えなくなってからだった。
ベビーカーでもよく寝てくれる子だったり、お母さんが腰痛だったりすると早いうちからベビーカー活躍しそうだね。
答えになってないかもしれないけど、自分が使いたいと感じたときが買いどきじゃないかと思います。
797名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:50:34.56 ID:5W3Me7GH
>>789です。
回答くださった方々ありがとうございます。
買ってしばらく様子を見て、もし使用する場合は自己責任で逆さまに付けます!!
ありがとうございました!!
798名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 14:15:10.81 ID:d/O4S/Ex
6ヶ月の長め赤もちです
LUNAmixの3輪をもらって使ってたのですが、大きくなってきて5点式のベルトがきつきつになってきました
ベルトの長さをMAXにゆるめても位置を調節してもだめでした
説明書は組み立て方法くらいしかのってなく役に立ちません
新生児から2歳まで使えるのに今すでにきつきつで大丈夫なんでしょうか

同じような方いますか?
もしくは同じベビーカー使ってる方がいたらベルトはどういう感じか教えて頂けるとありがたいです

スレチならお手数ですが誘導お願いします
799名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 15:04:13.41 ID:ukKT/b1F
・子の年齢 上の子2歳半すでに15キロあり身長95センチ 
     来年1月第2子(女児)出産予定
・予算: 制限なし
<住環境編>
・住居:エレベーターありのマンション3階
・収納場所:自宅でも車内でも
・走行場所:公園・スーパー・SCなどどこでも
・移動手段:車もあるが徒歩がほとんど
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:自立はマスト、できれば畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手でOK
・押す親の身長:標準
・候補機種: マジカルエアー、リベラフルエ

上の子が新生児のころから現在までディアクラッセ600シリーズ二年半使い続けていました。
重いなぁ・・・と思いつつ力持ちかつダラなので、 軽量タイプに買い替えもせず時間が過ぎてしまいました。

最近までベビーカーごと子供を抱っこして階段なども上り下りしていましたが、
現在妊娠中で自転車も乗れず外出はベビーカーが主なうえ、上の子が相当なやんちゃで、
ベビーカーに載せていないととてもじゃないけど用事が足せない状況です。
電車もバスもよく乗りますし、自家用車にもよく積むので
とにかく軽く、まだ大きめの子でも乗れる車種を探しています。
ちなみに試乗したらF2は窮屈で嫌がりました。
リベラフルエに惹かれていますが重さが中途半端なので、
ここまでディアクラッセ一台で我慢?したんだから
下の女の子が生まれたらABの軽いものか二人乗りを買おうか
とも思うのですが、 いかんせんここ数ヶ月は移動が激しいので至急軽量のものが欲しいのです。
上の子を歩かせればいいじゃん!という意見はごもっともですが、
身重なうえ、子供が手をつないで歩くことをほとんどしないので・・・
アドバイスをお願いいたします。
800名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 19:32:07.57 ID:CzfPBWnX
マジカルエアープラスの日よけは大きくなったみたいだけど、役に立つのかな。
さほど変わらないのなら従来品でもいいかな。
801名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 21:43:21.04 ID:J+Ddr6+q
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:8ヶ月、7800g
・予算:10万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て/玄関前に階段あり
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:一般歩道
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:ソラリアくらいまでの重さならなんとか…6kgくらい?
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:

最初お下がりでメチャカルを使っていましたが、あまりの走行性の悪さに現在レンタルでソラリアを使っています。
腰も座ってきたのでB型のベビーカーを探してるのですが、エアバギーやアビオなど気に入るものはことごとく重く、玄関前に階段がある我が家では厳しいです。
ソラリアの走行性は気に入っているのですが、やはりA型という事もあってハンドル周りの軋み?緩さ?が気になります。
重さもソラリアまでならなんとか頑張れそうです。
B型でソラリアのような感じのものはありますでしょうか?
アドバイスお願いします。
802名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:31:58.39 ID:sGeIoZVN
>>799
既に15kgあるなら、〜18kg以上の機種の方がいいよ(ディアクラッセも15kgまでだし)
なので軽量と呼ばれる機種は残念ながら候補から外れる
リベラは奥行きのサイズがあるから、バスに畳まず乗るのは厳しい
同じリッチェルならワイリッシュの方が用途に合ってるかな
803名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 00:40:23.55 ID:dQVi30Sv
>>799
カルネオセキュア(4.6s、〜18sあ)か、ジェットストローラー(5s、〜22s)はどうでしょう?
ジェットストローラー使ってますが、畳むと細身だし、トランクにも問題なく入ります。
あと、検索してみたらディズニーのアンブレラストローラーが超簡易だけど、3.5sで18sまででした。
下のお子さんが生まれたら、赤ちゃん返りで歩かなくなったりするし、よいのに出会えるといいですね。
804名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 20:45:14.56 ID:7ex4yHPu
子が15キロあると、マジカルエアーみたいな軽量タイプは操作性が悪くないですか?
妊娠中に3年前買ったB型を出してきて、13キロになった子を乗せたら辛かった
歩道の段差や斜面で、真っ直ぐ走らせるだけで、腕が力が入りっぱなしで
最近のは違うのかなぁ
805名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 17:18:48.36 ID:6h4KJF1E
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳3ヶ月、9.5kg
・予算:なるべく3万円台
<住環境編>
・住居:賃貸マンション1F、6段×2の階段あり(遠回りで回避可能)
・収納場所:狭い、キューブのトランクにも積みたい
・走行場所:大手SC内、スーパー、舗装整備済み路面(坂道・踏み切りアリ)
・移動手段:基本徒歩、週末は車、たまに電車、ごく稀にバス
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:6kg台、
・自立:自立必須、畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:159/168
・候補機種:メチャカルα、ソラチカ、エアリア

今まで抱っこひものみ。子はまだ歩きそうにないです。
始めはB型を考えていましたが、二人目も希望しており1台で賄いたいという夫の要望で両対面を候補にしました。
ちなみに二人目は上が3〜4歳になる頃に予定しています。

自重は長い階段等だと体力的には5kg台までなのですが、
持ち上げる機会が自宅前とバスの乗り降りくらいしか思い付かなかったのと
私が不器用なのもあり少し重めでもより走行性が良いものを候補に入れられたら、とも思います。

よろしくお願いします。
806名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:52:27.96 ID:UqItd29Y
>>805
レスつかないから書くけど、子供が1歳3ヶ月にもなるのに、いつ産まれるか分からない二人目のために国産A型両対面はお勧め出来ないよ…
とにかくお子さんが乗ってくれることが最優先なので、店舗で色々な機種を試乗してみるといいと思う
807名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 17:36:37.91 ID:QdnYdBBu
>>805
せっかくフォーム使っているのに目的が絞り切れていないからアドバイスしづらいのだと思う
まず基本的にA型とB型は使用目的が違うことを旦那さんに認識してもらって
「今」必要な1歳3カ月の子のためのベビーカーを選ぶ方がいいよ
二人目が産まれる時にはもっと性能がいいA型も発売されているだろうしね
読み取る限り、車で出かける先がscとかスーパーなら、そういう時は店舗のカートを使って
購入するベビーカーは徒歩移動メインで走行性能重視とかにしたら?
808名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:35:59.05 ID:p7MgzVNZ
>>802>>803>>804
ご丁寧なレスをありがとうございます!
大きいお腹ですが、関西から北海道までディアクラッセで移動してきました。
相当ハンドルが重たく、やはり買い替えの必要性を感じました・・・・。

確かに子供の安全面や操作性を考えると〜15キロまでの機種ははずしたほうが良さそうですね。
ご紹介いただいたジェットストローラーが特に気になりましたので、
実際乗せに行ってみたいと思います!
ありがとうございました。
809名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 19:20:08.52 ID:/J+JtTBp
>>808
ジェットストローラーは自立しないし赤ちゃん用品店の店頭ではまず見かけない
カルネオも〜15kgだし>>803は何でレスしたんだろう
810名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 19:36:06.24 ID:/WBakMWm
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ7か月7kg
・予算:〜4万
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:玄関に置くので畳めて自立
・走行場所:長い坂道あり
・移動手段:バスたまに電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:坂があるので走行性重視、たまにバスに乗るので軽いと尚よい
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で
・押す親の身長:標準的
・候補機種:マジカルエアープラス、カルーンプラス

これまで抱っこ紐で過ごしてきました。
価格、軽さ、フロントバーの有無と形で上記2つまで絞りました。
腰すわり以降に買うならB型にした方が良いのでしょうか?
マジカルエアープラスはデザインと幌の大きさがイマイチ、
カルーンプラスは今更両対面A型という点が気になります。
A型でも背面にすれば押しやすいのでしょうか。
よろしくお願いします。
811名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 19:52:35.59 ID:aHX4FJNO
カルーンみたいな形状のはいくら背面に切り替えようと、
体重増えるにつれ押しにくさ増してくるんでないかな。
段差乗り越えも結構大変なってくるし。
812名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 22:27:23.19 ID:/WBakMWm
なるほど。押しやすさ重視でB型にしようと思います!
ありがとうございました。
813名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 22:36:46.08 ID:xBS3K8Yn
>>806-807
レスありがとうございます。
やっぱりB型で考えた方が良いですよね…
自分はB型の走行性と軽さが欲しく、そこに夫の要望も取り入れたせいか
とっちらかった要求になってしまっていました。
夫を説得してB型メインで考えて行こうと思います。
814名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:13:01.33 ID:Qrs2Ev5Y
>>813
A型しか使えない時期って抱っこ紐でも十分だし、数ヶ月だけレンタルする手もあるよ。
うまく折り合いつけられるといいね。
815名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 10:57:48.20 ID:KIYgoFxq
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3か月半、7キロ
・予算: 4万
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/
      家に帰るまで長い階段かさらに遠回りの長い坂道あり
・移動手段:主に電車
<スペック編 >
・カゴ:多ければ嬉しい
・自重:3kg? 6kg?
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手
・押す親の身長:自分160 夫180
・候補機種: ピリコミニ>スティックプラス、
       リベラフルエ、マジカルエアープラス

腰坐りまでまつ予定だったのですが、
ベビーカーがあった方が楽かなと思い始めました。

ただ坂の上にアパートがあるのでそこがネックです。
普段は抱っこひもで100段以上の階段を上っています(その方が近いので)。
坂はガードレールがあり、歩行道路は狭いです。
坂の街住まいで車なしの方は軽さ重視でしょうか?
6KG台はつらいでしょうか。
ブレーキがあるエアバギーも魅力的でしたがなんせ重そうなので…

候補機種は上段が今から可能なもの、下段が腰坐りまでまった場合です。
816名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:30:01.17 ID:/qzZXWhd
エアバギーのブレーキモデルって、走行中に軽くブレーキかけながら進めるんでしょうか?
私も坂の急な街に住んでいてマクラーレンクエストを使っていますが、
上り坂は良いのですが、下りはベビーカーがどんどん行ってしまってついて行くのが大変です。
車のように、軽くブレーキングしながら下れたらいいなと思うんですが…
817名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:22:23.25 ID:CO4UQLlL
>>816
ブレーキモデル使ってます。
そんな感じで進めますよー。
うちは上の子の幼稚園の送迎が坂だらけなので、ブレーキ機能が重宝してます。
818名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:53:45.41 ID:/qzZXWhd
>>817
なんと!
お値段で悩んでしまって(クエストは20000円で買った)辞めたんだけど、
やはりエアバギーにしておけばよかった!
適当なのを一月ぐらいレンタルして使ってみてから、
自分の住んでるところの適性をおさえて買いに行くべきだったなと今になって思います…
819名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:56:34.17 ID:SU3e2piq
>>815 ピリコミニを10ヶ月ちょっと使っている坂の町の住人です。
うちは最初ディアクラッセを買ったけど、車の中で場所を取るのが嫌になって買い換えた。
ブレーキはないけど本体がディアクラッセより軽いからか、下り坂の時のどんどん引っ張られて駆け足で降りていくような感じは買い換えてだいぶ軽減された気がする。
ピリコミニは片手で広げたり畳んだりできるし、リクライニングもできて気に入ってるけど
カゴには抱っこひもとかちょっとのものしか入らない。あと畳むときにカゴの荷物を全部出さないといけないのは少し面倒。
820名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:06:13.45 ID:Q0G0R1CF
ベビーカーのおさがりを使ってる友人が口を揃えて「ハイシートのベビーカー欲しいな」と。
ハイシートのベビーカーはそんなに違うものなのでしょうか。
自分が買おうかと検討してるのがSiなので、メッシュでもないし暑いのかなぁと気になる。
821名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:24:07.78 ID:Qrs2Ev5Y
ハイシートって基本は身長高めな人向けなのかな?
夏場に地面からの距離が遠いから涼しいとはよく聞くけど、私は身長低いからあんまり考慮してなかった。
あと、なんとなく重心が高いと不安定そうな気がしてしまって。
ハイシートだとこんなところがとても便利! とかいう話があれば私も聞きたいな。
822名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:24:16.42 ID:CO4UQLlL
>>820
正直生活スタイルとか使用状況にもよると思います。

四年前のアップリカのA型からエアバギー+マキシコシに買い替えた自分としては、
下の子は産まれた時期が6月で暑く、あと低月齢から上の子の動きに合わせて連れ出さなくてはいけない状況が多いので(幼稚園の園庭など砂ぼこりが多い)ハイシートでよかったと思います。あと表情とかよく見えるので様子が分かりやすい。

まぁ、大きくなったら低いほうが自分で登れるし(上の子は自分で乗り込んでました)そんな大差ないんじゃないかな、と思いますけどね…

あとは、大きくなってきたときに低いと、車輪が足に接触しやすいので走行性に若支障があるときがありました。足おきに置いても段差越えたりすると結局落ちちゃうし。
823名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 23:50:19.59 ID:DcawCCQL
>>815
STICKとマジカルエアしか持ってないけどエレ無し2階ならSTICKくらいの重さはキツイと思う。
あとSTICKのほうが確かに収納場所は取らないんだけど、めんどいからずっとそのままだったな。
マジカルエアみたいなタイプのワンタッチで畳める方が収納にはいいかも。
坂はそんなに違いを感じないけど、
マジカルエアの方が押しててしんどい気がする。
でも自分なら抱っこ紐でマジカルエア担いで階段登っちゃうかも。
824名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 03:32:22.90 ID:htkIdDTe
一体型ハンドル・フロントバー・ハイシートで改札通れて多少リクライニングありの5kgくらいで安いB型ないものか…
欲張りなのはわかってるけどどれを諦めれば後悔しないのか悩む
ドリブルが一番近いかなー

ところで背面式A型とB型では操作性が違ったりしますか?
825820:2013/10/05(土) 06:56:37.29 ID:DRLYsuW5
>>822
レスありがとうございます。
背高夫婦なのでハイシートいいのかもしれないですね。
埃は確かに気になりますね。
826名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:03:42.80 ID:KPpKuHIu
>>824
それこそ自己責任なるかもだが、フロントバーはカトージ等ので後付けすれば?
827名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:41:39.88 ID:d9dA+RT3
>>824
ドリブル4は改札通れる言うても横幅52cmだから、普通の改札だと何回か切り返ししないと通らないよ
本体だけで6kg超えるし場所も取るし、公共交通機関利用頻繁だとかなり厳しいのでは

A型背面式(シティスポーツ等)とB型(リベラフルエ等)の操作性の差はないね
B型はB型でもトライアングル型だと大分違うけど
828名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 09:41:32.21 ID:wznkbYgV
マジカルエアープラス、無難なデザインでもう少し安ければいいのにな
セカンドカーに2万超の出資は躊躇う
829名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 09:53:38.72 ID:6DauHeSb
わかるわかる
無印とプラスで5000円違うけどそんな良くなってるとも思えないし。
だからといって無印のほうはなんで片方だけポールの色が違うの?オシャレなの?
せめて15000円くらいにしてほしい
830名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 10:11:05.36 ID:7GW/B7Ml
>>826
最後の手段としてかんがえてます
ただバーを取り付けできる機種となると選択肢が減るかと思ってちょっと渋ってました

>>827
背面式AとBは変わらないんですか!よかった
ドリブル、重さがネックだったけれど改札もギリギリなんですね
また悩み直しだーorz
831名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 10:20:23.17 ID:NeUUQ+3U
>>830
F2にバー後付けとかどうだろう。
F2本体はそこそこネットで安い所あるし、katoji製バーを付けてるブログあったような。
832名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:35:07.83 ID:feC9gCX7
>>831
f2に乗せてみたら窮屈そうにしてたので結局ハイシートを諦めてマジカルエアーにしました
最後までシティスポーツと迷ったけど座面深くて子がバーに手が届かずバタバタしたのと
開閉しにくかったのでマジカルに軍配があがりました
スティックにバー付けられたらハンドル諦めても良さそうだったんだけど、なかなか上手く行かないもんだ…

色々提案してもらって良い買い物できました、ありがとうございます
833815:2013/10/05(土) 22:02:33.10 ID:9lYcHAY0
レスが遅くなりすみません。

>>819
やはりベビーカー自体が重いと下り坂は大変そうですね。
ピリコはぎりぎりokという感じでしょうか。
私も片手で開閉とリクライニングがポイント高くて気になっています。

>>823
マジカルエアの方が軽いのに押していてしんどいんですね。意外です。
買いもので荷物が多いとき以外は私もベビーカー担いで階段で帰りそうです。


今日アカチャンホンポに行ったら店員からはカルーンをおすすめされました。
確かに軽い…でもなんだかしっくりこないのでもう少し悩んでみます。 
834名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 00:49:27.98 ID:QjoSNAs4
マンションのゴミ捨て場にF2が置いてあった
ほしかったなー
835名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 20:47:27.60 ID:fJUKlWwJ
ついにメチャカルポチった!
色々悩んだけど、最後はやっぱりデザインが決め手になったw
836名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 22:30:19.26 ID:cgpqzOHC
メチャカルどっち?
私は悩んだ末に今月発売の方にしちゃった。
でも発売日に届いても抱っこシートが間に合わないからすぐに使えない。
なんで本体と同時に売り出してくれないんだろう。
837名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 22:52:41.16 ID:fJUKlWwJ
≫836
ハンディαです。
私も今月発売のと悩んだけど、抱っこシート間に合わないのと水色に一目惚れしたので。
838名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 03:10:14.69 ID:wQBGXZNY
【質問用フォーム】
・子の年齢1歳4ヶ月・体重:12キロ
・予算:2万程度
<住環境編>
・住居:マンション・エレ有り
・収納場所:狭い
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/小さめスーパー
・移動手段:主に徒歩、週1車、月1バス
<スペック編 >
・カゴ:拘らない、大きかったら嬉しい程度
・自重:6kg位までなら許容
・自立:拘らない
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:160センチ
・候補機種:リベラフルエ・カルパット・F2
・その他:ハンドル一体型(名称がわからなくてすみません、2つにわかれてない奴です。)

今までは夫の友人からのお下がり(Combi名称不明)を使っていましたが、壊れてしまったため買い替えたいです。
候補に書いたもののスレをザッと読んだらデカ目の息子にはF2は無しかなと思えてきました。
買い物重視するとフルエですが大きさが難点、カルパットは大体の希望を満たしていて可もなく不可もなくと言った印象です。
他にオススメや使った感想があればよろしくお願いします。
839名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 07:54:37.57 ID:n7j4nAR/
>>838
現体重12kgなら、15kgまで仕様の製品は使う期間短くならないかな。
18kgかそこらまで使えるものであとはハンドル一体型外せないとすれば、それこそリベラか
(サイズ1cmくらいしか違わないぽいが)ベビーホームのエモーションとか?
840名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 10:46:05.92 ID:fMA6iJ46
>>838
15kgまでだけど、マジカルエアーやマルシェビアンは?
841名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 10:53:19.58 ID:J/GvnM6c
>>838
あとコンビの逆輸入品なるけど自重6kgで体重27.5kgまで可…らしいので一応貼っておく。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/babydepot/combi2465111.html
842sage:2013/10/07(月) 10:56:57.73 ID:IKZ4snB1
【質問用フォーム】
子の年齢・月齢、体重:3か月、6,8kg
予算:〜6万程度
<住環境編>
住居:エレ無し2F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
移動手段:主に徒歩と公共交通機関
<スペック編 >
カゴ:抱っこ紐やミルクおむつセット程度は入れたい
自重:軽量第一/5kgくらいまではいけるかと
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:低(母156父165)
候補機種:エアリア

長くて怒られたので分けます
843842:2013/10/07(月) 10:59:19.88 ID:IKZ4snB1
続き

エアリアで我が家のスペックに合ってない部分があれば知りたいです
そこを妥協出来るか、で買うか買わないか決めたいと思っています
現状以下の点が気になっています
・子が成長曲線の上の方なので、20kgまでのタイプにすべきか
(将来2台目を買うのもありかなと思います)
・力はある方だと思うが、それでも子を抱きながら5kgは厳しいか
・散歩(大人が普通に転ぶような悪路あり)と外出(電車)が主な用途だが走行性はどうか
他にも問題点やおすすめ機種があればお願いします
エアリア以外なら、軽量、自立、片手開閉必須、ハイシート希望

すみませんsage間違ってしまいました…
844名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:05:22.20 ID:J/GvnM6c
>>842
腰座り後は大抵B型の方が何かと使い勝手面はまさると思うから、
成長後買い替えも予定してるなら特にロングユースA型に
こだわる必要ないんじゃないかな。
845842:2013/10/07(月) 12:01:52.96 ID:IKZ4snB1
>>844
ごめんなさい、書き方が悪かったですね…。
極力一台で済ませたいのでロングユースが既定路線です。
>成長後買い替えも予定してる
というよりは、体重制限を上げたことにより他のスペックを落とすことになるなら
買い替えせざるを得なくてもエアリアにしとこうかな、と思っている感じです。
846名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 12:07:59.54 ID:fMA6iJ46
>>842
大人が転ぶような悪路を通るなら、軽量ハイシート機種は重心が上だから、普通の機種より転倒の危険性が高いのでおすすめできないな
電車用と近所用を分けるか、ドリブル4辺りで腰すわりまで頑張ってB型移行か(1歳過ぎる頃には振動もそこまで気にしなくていいし)
環境的に一台で済ませるのは厳しい
847名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 19:52:59.42 ID:wQBGXZNY
>>839
>>840
>>841
まとめてお礼をさせていただきます。ありがとうございます。
確かにあと3キロしか余裕がないと不安かもしれません。
田舎で車必須の地域なので周りで3歳まで乗せてる人は珍しくて気づきませんでしたが、私は免許がないので念の為に余裕があった方がいいかもですね。
エモーションかっこいい!と思ったら予算オーバーでした…。
海外で使われるB型って重たいイメージでしたが、コンビの逆輸入のは値段お手頃で6キロなんですね。
リベラが第一候補だったので、それに似たマルシェビアンすごく惹かれますが上記の事を考えると…。
>>841使用感すごく気になるけどコンビを信用するか、玄関が狭くなって交通機関でもたつくけどリベラにするか決めます。
848842:2013/10/08(火) 14:44:28.91 ID:ubr62AQG
>>846
やはり走行性は良くなさそうですね…。
マンホールのえぐれや側溝蓋のガタガタ、歩道の段差が多く、更に道幅も狭いため
ぼーっと歩くと大人も転んでしまうような場所です。
走行性と重量のバランスを考えて選びなおすか、2台購入と割り切って走行性重視のものを買うか
主人とも相談して結論を出したいと思います。

>>844>>846ありがとうございました。
849名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 21:01:25.15 ID:/POPdwuz
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4ヶ月・7.5キロ
・予算:3万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:置くスペースはなくはないけどなるべくコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、狭いスーパーとか
・移動手段:徒歩、たまに自家用車
<スペック編 >
・カゴ:エルゴが入ればよし
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・自重:走行性第一だけど、あまり大きすぎないもの。
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:168
・候補機種:ドリブル4、スティック、シティライト
長いので切ります。
850名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 21:19:06.10 ID:/POPdwuz
主に近所の病院、保育園、毎日の散歩やスーパーに行くのに使います。
ごくたまに自家用車で運び、デパートで使ったり、旅行先で使うことも考えています。

走行性で今のところドリブル4がいいかなと思っていますが、使ってる方の感想お聞きしたいです。
近くに実機見れる店がないので、スーパーでの買い物等で大きすぎて煩わしくなるかなとちょっと心配ですが乗せてる状態の大きさは他と比べてどうでしょうか?
スティックの方がコンパクトでよさそうですが、片手で開閉できないと困るので、その点でもドリブルかな?と。

できれば対面も使いたかったのでシティライトも候補に入れてるのですが、対面時の操作がしづらいとレスやレビューで見たのですが、背面時も片手で走行等は難しいですか?
851名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 01:46:05.34 ID:Ual0lwTg
おとといスティック買いました。
条件と月齢、体重がほぼ似ていたのでレスさせていただきますが、今のところ開閉は両手じゃないと厳しい感じです。
ただアマゾンのレビューに馴染んだら片手で開閉出来たという方がいたのでこれにしました。
実際のところは相当慣れないと無理だと思いますw
昨日今日としっかり使用してますが、小型の割りには走行性がよくて満足してます。
馴染むまで片手開閉出来ないのを覚悟すればいい買い物かと思いますよ。
852名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 03:57:10.05 ID:mnVTgh2u
>>851
レスありがとうございます。
やはり片手開閉は厳しそうですね。
子を乗せながら片手で操作し走行することはできますか?
ドリブルは本体重いわりには走らせているとき重さを感じないとレビューを見ましたが、スティックはどうでしょうか?

スティックは開いた状態もコンパクトそうなので、走行性がよく押した感じも重くない(段差とかにも強い)なら片手開閉できないのも我慢しようかな…
853名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 09:17:49.84 ID:2/VNeTcT
>>852
片手走行希望なら、ハンドル一体型(候補機種でいえばドリブル4かシティライト)
でないと厳しいのでは。
854名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 10:16:57.20 ID:ULzoHNh/
>>852
うちはシティライトR(イオン限定のカラーパレット)だけど、対面は確かに操作性は良くない。狭い通路でちょっと避けなきゃとか、角を曲がるとか、慣れないうちはぶつかったりしてた。今は慣れたから平気だけど。
片手開閉できるし、軽自動車にも積めるし、背面なら片手操作も大丈夫だから不満はないよ。
855名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 14:34:43.82 ID:g2F0Wq88
>>853
そうですね、スティックは片手走行難しそうですね。
コンパクトなのと走行性も良さそうでデザインも気に入ってるのですが、どこを妥協するかが難しい…スティックは実機見れるので、試乗してきます。

>>854
片手開閉も簡単そうですし、シティライトR良さそうですね。
ヘッドパッドがついてないことや、段差のガタつき等は使用していてあまり気になりませんか?
856名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 17:22:09.54 ID:ULzoHNh/
>>855
リクライニングが自由調整だから、首すわりまではできるだけ倒して使うようにしてたし、タオル敷いてたからパッドがなくてもあまり気にならなかったな。頭でかいってのもあるかもだけどw
段差には弱い。うちは今も対面メインで使ってるけど、SCでも床の配線隠しでカバーしてあるところとか乗り越えられなくて迂回とかある。背面ならちょこっとウィリーで乗り越えられるけどね。
振動とかは高いのに比べたらそりゃお値段なりなんだろうけど、うちの子はぐずらず、よく寝てるよー
857名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 10:04:37.50 ID:hqBZ0jTD
>>852
レスが遅くなってしまいすいません。851です。
片手操作は上の方も書いてますがはっきり言って微妙です。昨日もタクシーに乗ったり電車を初めて利用しましたが、おんぶ紐で抱っこして両手をあけないと出来ません。
走行性はお下がりでもらったコンビのベビーカーより格段に良かったので個人的には満足です。
やはり全部理想通りのベビーカーは存在しないとハゲるほど悩んだ挙句自分なりの妥協点を見つけてスティックにしました。
形がコンパクトなので、大きくなって歩けるようになってからも違和感なく使いたかったので選びました。
多分のちのち数千円のコンパクトなのを買うだけで済みそうです。
みなみに試乗に関してですが店内は平坦なので、何を乗っても新しいのはよく思えてしまうマジックがあるので注意して下さいw
858名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 17:42:07.13 ID:mzAu9Gw1
>>856
やはり値段なりといった感じですよね。
今対面で使われてるみたいですが、これから背面でも使えるしB型買わずにしばらくは使えそうですね!
うちも軽自動車なので嵩張らない方がいいし、旅行先に持っていくにも大きくて重いとキツいかなと…

ドリブル4がAmazonで15,000円くらいまで値下げしていて、レインカバーや汗パッド等ついていて走行性かなりいいというところで、だいぶドリブルに気持ちがいってたのですが、ごつくて後悔しそうだな。

>>857
本当どこを妥協するかですよね。
スティックを候補にいれたのはまさに、しばらくB型買わなくても長く使えそうというところでした。
歩くようになると畳んで持ち歩いたりまた開いたりを繰り返すと思うので、大きいと致命的かなと。
実機見に行って子供が気に入るかどうかも含め、試乗してきます。
マジックには気を付けますねw

みなさんとても参考になりました。ありがとうございました!
859名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 23:41:13.39 ID:uUpf5sQh
B型乗せられる時期までベビカ買わない予定が、子が寝ない子過ぎて午前午後と散歩に出歩くことになり、急遽下見のつもりで行ったベビーザらスで、旦那が一目惚れ?して、グレコシティーカーゴ(旧)購入。
マイナーチェンジ後で、型落ちが安くなってた。

あまり需要無いかもだけど、新旧の違いについて感じたこと。

タイヤが大きくなってました。
取り回しが、比べるとスムーズ!
新型を触った後に旧型触ると、なるほどねーというかんじ。

ハイシートになってるとのことですが、並べても微妙な差にしか感じませんでした。

それ以外にも、ユーザーの意見取り入れて各所改良してあるんだなーと感じる、小さなポイントは何ヵ所かありそうでした。

安さに惹かれて旧型買ったけど、タイヤの大きさは新型が羨ましいなー
860名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:39:38.73 ID:ERZBpwVV
>>859
出たての時にあったレビューでも、タイヤ小さいとは言われてたね
最近相場下がったと思ってたらマイナーチェンジしてたのか
861名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 14:23:10.33 ID:7T/QMjmR
シティカーゴ、対象年齢は3歳までになってるけど、実際それくらい大きなお子さん乗せてる方いますか?使用感が気になります。
862名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 06:41:42.44 ID:1Ng5qaj3
>>861さん
私自身が3才児に使用してるわけではありませんが、昨日もう少し大きそうな子(15キロより少し超えてそう)に使ってるのを見かけました。
前面のステップ部にしっかり足を置いてたのでかなり大きいかと…
問題なく使えているように見えましたが、砂利道と段差は大変そうでした。
863861:2013/10/14(月) 11:58:29.26 ID:A2hfvfgL
>>862
レスありがとうございます。
来年第二子が生まれるので買い物が大変になるかなぁと思ってシティカーゴが気になってます。
やっぱりある程度大きくなると砂利道や悪路では走行性悪くなりますよね・・・
864名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:39:06.78 ID:SOVDQZ3i
【質問用フォーム】
・子の年齢:未出産 
・予算:10万まで
<住環境編>
・住居:マンション3階、階段 (場合によっては車内常駐にする予定)
・収納場所:狭い(室内収納も可なので拘りなし)
・走行場所:スーパー、郊外アウトレット等
・移動手段:車が主、徒歩5分圏内のみ徒歩(車はダイハツムーヴ)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:男性でなければ運べない等でなければ可
・自立:出来れば欲しい
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:162/171
・候補機種:バガブー、イングレシーナ(mikihouseコラボ)等
・その他:長く使えるものが希望。初孫で初産なので高級品を使って欲しいとの両家両親からの希望。
子育てママから見たら高級品だとわかる製品でかつ使い勝手がよければと思っています。

全て初心者なので、高級品は必要ない・国産品が使い勝手がよい等の意見でも構いませんのでお聞かせ願えたらと思います。
865名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:48:08.01 ID:C7EwgdKR
>>864
どちらかといえばこだわりベビカスレで聞いた方が良いかも。
あとスーパー利用に関してはセカンドで軽量タイプを買うか、
腰座りくらいまで抱っこ紐でしのぐか、とかは?

まあ…個人的には一目でこの人金かけてんなーとわかる向きにはわかるベビカといえば、
究極はプスプスタイプだと思う。
866名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:52:43.46 ID:BIlQjYGI
>>864
スーパーやアウトレットが主な用途で、祖父母の意向だけで高級品ベビーカーを買うのはすごくもったいなく感じる。
そういう店なら子供が乗れるカートはあるし、障害物のない床だから走行性能あまり影響しないし。

>・その他:長く使えるものが希望。初孫で初産なので高級品を使って欲しいとの両家両親からの希望。
この希望って、ベビーカーじゃなきゃダメなの?
高級品を長く使って欲しいなら、成長しても使えるタイプのベビーシートの方がいいんじゃないかな。
867名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:36:29.17 ID:l7bcX56x
>866
ベビーシートは基本的に車の中に設置しっぱなしにするものだから
いくら高級なもの・高価なものを使用していても、人目に付くことはあまりない

「一目でこの人金かけてんなー」って周りに思わせなくてはいけないようだから
そんな人目に晒されないアイテムにはお金をかけても意味が無いのだと思う
868名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:57:19.28 ID:QXp3M5Lm
いっそ車を買い換えたらどうかな?
869名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:06:50.17 ID:VhVDvF1M
ダイハツムーヴから高級ベビーカーが出てきても失笑もんじゃね?
車買い替えるに一票
870名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:14:44.66 ID:d+mSc5zI
ベビーカーって実用品だと思ってるから
どんなのが高級品かって興味ないし見ても分からないなぁ。
分かる人って多いの?

あ、プスプスはさすがに私でも分かるけど。
871名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:26:50.92 ID:VhVDvF1M
まあマジレスすると、エレなし三階のマンション収納場所も狭い車も狭い、の環境でバガブーとか買ってもあっという間に室内オブジェすよ
軽くて片手で持ち歩きできて片手開閉できる国産モデル買った方がいいと思うけどねえ
まあオブジェとしての用途がメインなんだったらこんなところで相談するまでもなく好きなもの買えばいいけどねえ
872名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:26:53.38 ID:8OD9xELi
バガブーとイングリッシーナ知らないから見てみたけどそんな特別感ないような
ストッケとかもわりとよく見かけるしなあ
プスプスは憧れるね確かに
873名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:27:17.99 ID:IEAgiYB2
プスプスとかストッケとかはぱっと見目立つからすぐわかるけどねー。
というか高級なベビーカーって、畳んでも大きい物が多くない?簡単に畳めないし。
Amazonのベビーカーカテゴリで、高い物から並べ替えして見てみたらどうだろう。
874名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:37:04.65 ID:m7YcpRU9
>>864
他の人たちに同意
その環境ではせっかくの高級ベビーカーも使いどころがかなり限られる
抱っこ紐とかベビー服に金かけた方が、いいものを長く使えてよろしいのでは…
875名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 14:04:22.43 ID:7L51telI
女の子ならfafaの抱っこ紐とかそこそこお高くて可愛い
お母さんの年齢と容姿を選ぶけどw
876名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:39:35.98 ID:QisGFXY+
イングリッシーナのミキハウスコラボってアビオフレスコでしょ?
うちにもあるけど正直高級云々って感じもしないし、値段も国産の高いモデルと
そう変わらないよね。

同じイングリッシーナでもクラシカならどこのメーカーか知らなくても見た人みんな
高級そう!!とは思うとおもうw
877名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 16:01:15.65 ID:HRCLm/QR
>>864
ソラリア
878名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 16:39:29.70 ID:TuoNhyzz
>>875
スレチだけどありがとう
その一言でカートから削除する決心がついた
@40代母

今週末はメチャカルが届くぞwktk
879名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:54:03.89 ID:dHaiL2up
>>864
バガブーbee使ってます。
走行も滑らか、アクセサリー類も充実で使いやすいです(ドリンクホルダーとか)。
新生児の時はアダプター付けてマキシコシを乗っけてました。
お勧めです。
でももっと高級感が欲しいならバガブーカメレオンかな。キャサリン妃と同じもの。
880名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:42:29.97 ID:M73vJGyZ
>>397
グロ
881名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:45:35.47 ID:VhVDvF1M
>>864みたいな向きにはカメレオンじゃなきゃダメだべ
産院の一ヶ月検診で見たけれど、ややセレブ産院でさえ皆がドン引くほどの存在感でしたぜ
882名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:41:52.91 ID:QXp3M5Lm
イングリッシーナのクラシカがいいよ。
ムーヴに入るか分からないけど。
883名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:43:14.47 ID:9lxMW/uK
>>864
グランパセオとか、COMBIの高めのラインをお奨めしてみる。
やっぱり日本のマンション住まいなら海外のどでかいベビーカーは向かないと思うな。
884名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:07:19.72 ID:B5PuGPSp
>>864
4momsのオリガミは?
885名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 00:58:16.80 ID:Ub6HGWPz
>>864
産んでから決めても遅くないと思うけどなぁ。
住環境を見るに産んだら一気に実用性>>>>>見栄になると思う。
せめて4・5万くらいのA型を買って、子が歩きだしたら2・3万でB型をセカンドに買うとか。
今は「10万かかっても2人目・3人目までガンガン使えば元取れる!」くらいに思ってても、ライフスタイルが変わればまた違うものが欲しくなったりするよ。
886名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 01:58:36.28 ID:GLU+sz6e
スリーテックのベビーカー
887名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 12:35:17.75 ID:GB67SRd+
>>864
私も外国製のいいやつとか思ってたけど、実際触ってみてソラリアに行きついたよ。
人と被りまくりでも、やっぱりよく考えて作ってある。
シンプルなのにすると小物で気分変えられるし。
親の求めてる高級ってどういう意味なのかな?
安物じゃなくしっかりした作りってことなのか、ほんとにブランドのお高いベビーカーなのか。
888名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 13:04:19.72 ID:Xw5D1263
>>864はもう出てこないのかな?
889名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 20:35:33.25 ID:aBi5xjRs
流れ切ってすみません、相談させてください、二つにわけます
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:現在6ヶ月、7kg
・予算:数万円程度
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、たまに凸凹悪路
・移動手段:専ら自家用車と徒歩
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:リベラフルエ
890名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 20:36:57.31 ID:aBi5xjRs
義姉からのお下がりでシルバークロスfizzがあるのですが
腰すわりまで待てず、安くなってたInfantasyデビューライトを購入、現在使用中です

徒歩15分程度の大型SCに良く買い物に行くようになったのですが
とにかく下カゴ(12リットル程度)が小さくて不便です
fizzのカゴはもっと小さい気が…

アンブレラストローラ系をお持ちの皆様に
収納の工夫があればぜひお伺いしたいです
やっぱ買い物には車で行くorネットスーパーでしょうか

ここを読んでいたらリベラフルエが欲しくてしょうがない
カゴのためだけにベビカ増やすのもと思いつつ、いやでも毎日のことだし…と
以下の三つでぐるぐる悩んではげあがりそうです、どうしよう
(Infantasyで耐える・fizzで徒歩買い物できる?・リベラフルエを購入)
891名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:33:26.40 ID:P1SVRy9V
>>889
fizzからリベラに乗り換えたんだけど、徒歩で買い物行く人なら絶対後悔しないと言い切れるよ
それ位カゴの容量が違う
fizzの時は持ち手に買い物袋下げてたけど、ちょっとしたことでひっくり返るので使いにくかった
電車乗ったりしょっちゅう畳まないといけない人にはいいんだろうけどね…
でも走行性重視で二人目も考えてるなら、いっそInfantasyを手放してドリブル4辺りにする手もありだと思う
892名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:13:29.76 ID:aBi5xjRs
>>891
fizzから乗り換えの方がいらっしゃるとは!リベラのカゴは魅力的ですよね
ますます欲しくなってきました
今日fizzを洗車して組み立ててカゴスペースにショックを受けたところです
分解されてたカゴは結構大きかったのに、取り付けたら荷物入らない…

ドリブル4も実機見られるところ探してみます
12→16リットルだけど、感覚的にどのくらい違うんだろう
893名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 00:35:14.38 ID:MCBeO0KQ
私はfizz→ジェットストローラーに乗り換えしましたよ。
fizzはメッシュシートだったりして好きだけど、荷物は確かに沢山は入らない。
背面にストローラーメッシュバッグ装着して、荷物入れは牛乳や重いもの、メッシュバッグにはその他を入れ、
持ち手にはオムツと買い物袋を下げるような形でやってました。
お米はさすがに無理かな…。

とりあえずfizz使ってみてやはり目的に合わなかったら、他を検討するのもありだと思います。
894名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 00:37:28.05 ID:MCBeO0KQ
893です。
書き忘れたけど、ジェットストローラーに乗りかえしたのはfizzに不満があったわけではなく、
単に使いすぎて乗り潰したからです。
895889:2013/10/18(金) 09:27:35.73 ID:aObZmvb1
>>893
メッシュバッグ便利そうですね
買い物袋を複数持って行って小分けにすればいいのか…
試してみます
896名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:00:39.27 ID:XnfxjprN
幌の窓って必要ですか?
リベラフルエとマルシェビアンで悩んでいるのですが。

あと、マルシェが15kgまで、リベラは18kgまでなのですが、
4歳の誕生日までベビーカーって活躍するものでしょうか。
897名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:35:42.71 ID:MCBeO0KQ
>>896
窓はあったらあったで便利だけど、自分は無くても別に大丈夫でした。
個人的には18sまで乗れるほうがいいかも。
2人目が生まれたとき、上の子が赤ちゃん返りで歩かなくなって17s位の時点でよく乗ってました。
あと、風邪をひいて沢山歩けないときとかに便利です。それに、耐荷重が多い方が荷物を大量に積んだ時の操作性が良いので。
898名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 15:06:18.28 ID:bOg5UT8W
>>896
覗き窓は、あれば便利程度(正面に回って見ればいいし、よくのけぞる子なら幌畳めば顔見えるし)
電車やバスに毎週乗るならリベラはちょっとでかいので、少しだけ小さいマルシェの方がいいかも
体重制限は、遠出したときに下の子は抱っこ紐で16kgの上の子が乗る(疲れてグズった為)ことはあった
でも赤ちゃんの成長曲線が下の方なら、大抵の子は15kgまでにベビーカーを卒業すると思うよ
899名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 19:55:27.18 ID:XnfxjprN
>>897
>>898

窓はなくても大丈夫そうですね。
電車には毎週ではないですがおそらく乗ることになります。
成長曲線が上気味なので迷いますが、大抵の子が15kgまでに卒業するのなら、
サイズが小さい方がいいのでマルシェになりそうです。
参考になりました!ありがとうございます!
900名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 15:41:32.85 ID:ol9tQush
マジカルエアープラスに決めたけど、買った後でマトモな新色が出たらと思うと購入に踏み切れない
でも発売したばかりだからきっと当分ないよね
901名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 16:20:43.67 ID:OKgooTgx
家の周りの歩道が全てレンガや表面がボコボコしたタイル敷き。
歩道の無い生活道路みたいなところはひび割れや盛り上がり多数。

そういう住居環境の場合ある程度悪路に強い機種の中から選定したほうが
無難でしょうか。
902名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 16:53:14.58 ID:gbEqKCDE
>>901
他の環境条件がよくわからんけど、たとえば公共交通機関使うので走行性は重視したいが
あまり重いのも…とかいうなら自重5-6kg台くらいまでの範囲で選んでもよくない?

と、似たような道路状況でカルパットの後にFizz買って押すストレス激減した自分が言ってみる。
903名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 17:32:07.32 ID:OKgooTgx
>>902
レスありがとう。
まだ妊娠中だから買うまでには時間があるんだけど、車無しで月1で必ず電車に乗るから
今まで軽さ至上主義でしか機種の候補あげて実機触って無かったんだ。
でもベビーカー押してるお母さんたち見てるうちに、ちょっと迷いが出てきて。

今までスルーしてた機種とかも見て見て、候補機種絞って買う段階になったら
またテンプレに沿って相談させてもらいます!
904名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:10:44.88 ID:9idGItBx
>>900
わかるわかる!
マジカルエアー出たら即買おうとまで思っていたのに決心つかずで、転じて電動アシスト自転車にしてしまったわ。
たまにしか乗らない電車は今まで通りA型で、バスで行くところはチャリ。
905名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 16:05:39.58 ID:AsKLuDzw
アマゾンでエアバギーのネイビー買っておけばよかったー
ずっとあると思ってた自分のバカー
もうエアバギー値下げしてるとこってなくなっちゃったね。
906名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 17:33:42.00 ID:09F2ocE0
>>905
Amazonでいくらだったの?
907名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 18:04:04.97 ID:AsKLuDzw
\39800でさらに10%くらいポイント付き
908名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 18:04:51.35 ID:AsKLuDzw
でももう6月とかのことなんだけどさ
909名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 18:40:28.81 ID:IaBuGqP6
ソラリラ使用中の8ヶ月赤なんですが、最近腰も座ったしリクライニングを上げて座らせたいのですが、なんかちょうどいい角度にならないのか姿勢が辛そう。
垂直まではいかないけど75度くらいにあげてる(これ以上上がらない)のに中途半端な角度らしく腹筋使って起き上がろうとする格好になります。
なので深く座らせて寄りかからないように座らせると、お股とベルトの間に隙間が出来てしまうし、動いてると後ろに倒れてしまうし‥‥
どうすればいいの?
一応二歳頃まで使えると思って買ったんだけど‥一歳頃になったらもっと軽いバギー買った方がいいのかな?
910名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 19:14:46.39 ID:spLT9oet
うちはディアクラッセで同じ状態になったよ…
仕方ないからb型を買ってきちんと座った状態で座ってる
もっと垂直くらいになればいいのにね〜
911名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 21:15:24.35 ID:IaBuGqP6
>>910
やはり仕方ない事なんですね。
皆さん、どうされてるんだろう‥
B型かバギーを買うしかないか〜。
ソラリア高かったから残念すぎるわ‥
912名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 21:34:42.37 ID:7PU/FBhK
913名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:37:19.06 ID:mG8nTQQS
>>905
大阪某所で売ってたよ、9台限定
まだ残ってるか知らんけど
914名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:21:17.33 ID:u+ibG/1W
グレコのシティカーゴをお使いの方、良くご存知の方教えてください!!
フロントバー?が無いようなのでサッシーのベビーカー用おもちゃ(ビジーバグ、マジックテープで巻きつけるタイプ)の取り付けはムリでしょうか!?
購入を検討していますが、現物を見られずネットで写真のみのため、判断しかねています。
バーが付いていないタイプのベビーカーだと、みなさんおもちゃ等、装飾なしで使ってらっしゃるのでしょうか!?
宜しくお願いします!!
915名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:40:47.97 ID:7uPKoqvG
5歳3歳1歳といるけど、ベビーカーにおもちゃつけたことないです。
バーがないのもあるけど、すぐ飽きちゃいそう
916名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 02:46:14.79 ID:vSc26zoX
>>913
ありがとう。大阪遠い。
我が家の場合色じゃなくて値段がね…4万しないでブレーキモデルが買えると思っちゃってたから、
5万になるとちょっとどうかなと。
917名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:14:22.24 ID:6lv5n+U8
>>909
ありがとう。
結果中途半端な角度らしく仕方ないって事なのね。
二台目を検討します。
918名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:20:59.87 ID:DGqJdeQC
現在6ヶ月
今のAB型が非常に使いづらいので7ヶ月を過ぎて腰がすわったらB型を買おうと思ってるんだけど
リクライニングは結構できた方がいいのかな
B型を使ってる方は、寝てしまったらシートを倒してますか?
あと、5点ベルトでも前にバーが有る無しで何か違いありますか?
919名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 20:01:25.08 ID:E3hwMyxc
>>918
リクライニング→ベビーカーで寝る時に平らじゃないと寝ない子とかじゃなきゃいらないし、うちは一切倒さない
バー→玩具つけないし、足を乗せたりして行儀悪く見えるからいらない
ベルトあれば落ちないし、歩けるようになったら乗り下りの繰り返しでバーは邪魔だと思う
920名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:36:30.71 ID:Dj3wtvMd
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:現在1歳2ヶ月、8kg
・予算:2万程度
<住環境編>
・住居:マンション1階
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装された道路
・移動手段:電車、たまにバス
<スペック編 >
・カゴ:できれば大きめ
・自重:4キロ代までOK
・自立:要
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:JEEP

現在ディアクラッセ使用。バスや狭い店にも行きやすいコンパクトなものを探しています。アドベンチャーかスポーツリミテッドを考えていますが、座面の高さが気になります。できればハイシートを希望です。
921918:2013/10/24(木) 23:50:20.49 ID:GBDtcSds
>>919
遅くなりました
そこに特別こだわる必要なさそうですね!ありがとうございます

私もjeep候補なので気になる
開閉は片手でできないんだろうか…
922名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:14:58.02 ID:ctYHTvFv
ジープアドベンチャーもちだけど
開くのは片手で簡単にできる、ささっと。
畳むのが少し厄介で、片手でも出来るけど、しゃがまなきゃならないし、片手でうまくいかない日もたまにあって
ちょっとやりにくい。
923名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:45:02.86 ID:OYOAJHeQ
>>922
ありがとうございます
じゃあ、子を抱っこして畳むのはきついですかね?
他にも使いにくい点があれば聞きたいです
924名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:57:18.34 ID:OYOAJHeQ
あと、ネットの画像でマザバをハンドルにかけてる人が多いけど、それで走行できますか?
聞きまくってすみません
925名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:33:42.86 ID:t+HJXYKL
>>914

カトージのバーがつくらしい(自己責任)
Amazonのレビューにありました。

私もシティカーゴ検討中です。
良かったら、感想聞かせていただけると嬉しいです。
タイヤが大きくなったみたいですが、道路での走行性はどうですか?荷物積んだときに、重くないですか?
散々言われてる開閉具合はどうですか?
(バーがあるプレミアのが畳みやすいらしい、と聞きました。)
926名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 23:51:52.62 ID:ctYHTvFv
>>923
うちは子供が現在1歳2ヶ月でばっちり立ってられるようになったから
うまくいかない時はちょっと立ってもらって畳んで快適。
荷物肩にかけて、子供だいて畳むことも出来るけどやっぱりちょっとやりにくい。
急いでる時はちょっとイライラする。

マザバ引っ掛けて走行できるし、結構重い荷物かけてもひっくり返らない(子ども乗ってなくても)
カゴが使いにくい(牛乳なら5本とか入るけどとにかく入れにくい)けど
背面につけるメッシュネットをつけてそこによく使うものいろいろ入れて快適。
そのまま畳んで置いておけるからつけてよかった。
椅子の角度が寝ると苦しそう。
メッシュになるのは背中部分だけで座面と横はメッシュにならなかった。
アドベンチャーと新ディアクラッセしか知らないけど、ものすごく走行性がいいと思う。
肩紐がやたらと長いけど肩から外れてることは今のとこない。(76cm9.2kg)
バックルはちょっと硬いけど片方ずつ外せば大丈夫。
うちは収納が狭いので畳んだ時にシュッと立つので場所取らなくてよい
(他のは斜めに立ったり幌とあたらないようにタイヤと離れてて場所くうように見えた)
逆に言うとタイヤと幌がくっついて気になる人は気になると思う

思いつくことだけ書きました。長文すまそ
927名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 01:33:59.37 ID:98k7UFQH
うおー詳細に答えてもらえて嬉しい
気になってたことが全部解消されました
値段も手頃だしジープ買います。ありがとうございました!
928名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 16:15:10.68 ID:jh9qc+n+
・子の年齢・月齢、体重: 1月上旬出産予定日
・予算: 出来れば3万円まで。
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:狭いのでなるべく畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、毎日の散歩
・移動手段:自家用車が主、時々昼間のあまり混んでない電車やバス
929928:2013/10/26(土) 16:19:40.32 ID:jh9qc+n+
<スペック編 >
・カゴ:拘らない。抱っこ紐が入ればラッキー。
・自重:軽いに越した事はないが、走行性>軽さ
・自立:タイヤ上でも出来れば自立して欲しい。
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:母150センチ、父175センチ
・候補機種:グレコシティライト、べべコンフォートミラ、ソラリア(レンタル)
すみません。長いと怒られたのでもう少し続けます。
930928:2013/10/26(土) 16:23:11.14 ID:jh9qc+n+
上の子の時にマクのクエストとB型軽量バギーを購入済。
肩凝り持ちで4ヶ月頃までベビーカーが使えないのが大変だったため、
低月齢から使える物を追加購入予定。

くだらない理由ですが、フロントバーに足を乗っける赤ちゃんが可愛くて
見てみたいとか、両対面も少し体験してみたいので、
ソラリアをレンタルが第一候補ですが、上記機種が意外と安いので購入も視野に。
月齢が上がればクエストと使い分けるか、 不要になったらオクか
リサイクルショップで処分すると思います。
低月齢の頃に使い勝手が良い点をなるべく重視して選ぶ時、
他にもお勧め機種があれば教えて頂けるでしょうか。
931名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 16:47:21.18 ID:OFGaSOSN
下に赤ちゃん
上に幼児が座れる
二段タイプのベビーカーを初めて見て、便利だなって思ったんだけど
万が一にも上の幼児が下の段にドスンと落ちるなんて事故がないもんか?
って躊躇して買わなかった
もう要らないけど、使ってる人が居たらお話聞きたいです
932名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:37:42.85 ID:5I6NoeF5
>>928
同じくクエスト持ちで、子は2か月、腰痛のため急きょA型購入
対面したかったのでオート4輪で、
幌が大きくてお値段3万前後で探したら
コンビのグランパセオ(オート4キャス)になった

軽いし、畳むのも簡単、走りはスムーズだけど
クエストと比べると、言葉は悪いけどちゃちい。
段差に弱い。対面時は交差点から歩道にあがる段差でさえ引っかかる

でもハンドルの高さを変えられるし
カゴも抱っこひもやブランケットぐらいは入る。
小回りも利くし、見た目かわいいし、総合的には満足。

状況が似てたので書いてみたけど
参考になれば幸い
933名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 15:38:00.65 ID:mOY2ObWc
横だけど>>932さんのグランパセオいいなー
対面したいし幌も大きい方が安心だし、小回り利くなんて値段といいドンピシャ。
でも段差に弱いというのは悪路に向かないよね?
家の前の歩道の下水構の上が少し山あり谷ありで、自転車でエキサイトバイクwとか思いながら走ってるんだけど。
ドリブル4で対面だったらな。
934名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 15:45:52.26 ID:7lJkXhNT
>>933]
通常のA型ベビーカー対面式はどうしても重心が前方車輪寄りになる以上、
大なり小なり段差乗り越えにくいのは仕様と思った方がいいかも。
(重心後ろより=段差ラクラクのアンブレラ型はその反面、ハンドルに荷物かけると
すぐひっくり返るというデメリットあるわけで)

ど〜しても段差乗り越えと対面の両立ってならトラベルシステムなら
ある程度クリアするかもだが、車多用の環境ならともかく
その為だけにベビーシートとセット購入ってのはちょっとね…
935名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 16:08:44.12 ID:O05fs9/a
相談させて下さい。
首が座ってからの購入を考えてます。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月、5kg
・予算:5万前後
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、たまに凸凹悪路
・移動手段:主に自家用車、たまに空いてる時間帯の電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:なるべく軽量で走行性にも拘りたい
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:母160cm、父182cm
・候補機種:メチャカルハンディ、エアバギーココ。デザイン性も重視したいです。
936名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 16:51:29.06 ID:T+fPa5/q
>>849ですが、検討した結果シティライトR購入しました。

対面は走行しづらいから使えなくてもいいかなって思ってたんだけど、日射しが眩しいときに日の射す方向によって向きを変えられるのが意外と便利だったのと、うちの子が店の中だと対面じゃないとぐずるので、シティライトにしてよかった。

気にしてた走行性も、確かに対面時は少し蛇行気味になったりするけど砂利道とか通るんじゃなければ全然問題ない範囲だなって思った。

片手で簡単に開閉できて、片手操作もできるのと、畳むと小さくなるので出先でぐずった子を抱っこ紐してトートバッグ持ちながらベビーカー引きずれた(スーツケースみたいに)からよかった。

ただの個人の感想なんだけど、参考になればと思って。
あの時レスしてくれた方々ありがとうございました。
937名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 00:20:59.60 ID:lfi91qzl
>>935
デザイン性重視と言われても好みがわからないから他の機種を挙げられない
候補のメチャカルとココは使い勝手のいいシチュエーションが大分違う
この条件の二択で、畳んで持ち歩くシーンがほぼないならココかな
空いてる時間の電車ならたまに見かけるよ
938名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 00:44:17.34 ID:n8Soi2KG
>>937
935です。そうですよね、デザインは好みの問題ですもんね、失礼しました。
今日実際に店舗に見に行った結果、ココはあまりに重いので却下して、メチャカルかエアリアで考えることにしました。
939名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 02:10:01.68 ID:UyZH4xu4
>>938
決めかけた所申し訳無いけど自分も同じ様な用途と要望でメチャカル買ったけど後悔してるよ。
確かに軽いけどメリットを生かす瞬間よりもベビーカー押してる時間の方が圧倒的に長いから走行性の高いベビーカーにすれば良かったと思った。
今はメチャカルをサブにしてもう一台走行性の良いのが欲しい。
940名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:14:06.44 ID:n8Soi2KG
>>939
な、なんと…!!
ほぼメチャカルに決めかけてましたが、そういう方もいらっしゃるんですね。
うーん、またちょっと検討し直してみます…ちなみに走行性の良い物はやっぱりバギータイプなんでしょうか。
941名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:38:07.34 ID:416oXoPC
畳んで持ち歩きという件でちょっとアンケート取ってみたいのですが良いですか?
子供がベビーカーに乗ってないとき、ベビーカーは空のまま押しますか? それとも畳んで引きますか? もしくは担ぎますか?

私は子供の手をつないだまま空のベビーカーを押すのが苦手なので畳んで引きます
エルゴで抱っこする時も、手を添えたいのでだいたい畳んで引くことが多いかも
荷物はショルダーなので自分が持ってて、ベビーカーのカゴはほとんど使ってません
マジカルエアーなので片手で押すとまっすぐ進まないんですよね
子供を乗せていないベビーカーを片手で押すときのコツとかあるんでしょうか
942名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 14:16:55.97 ID:e9jJ1vyx
>>941
自重が軽いベビーカーは大抵そんなもん。
空のベビーカーは押しにくいよね。

私は逆にベビーカーは畳まない派。
重さのあるコンビマルチ5way&マイクラライトバギーを使っているし、
常にカゴに荷物を載せているから。
重さのあるベビーカーはぐらつかないから、牛乳やペットボトルでも積めば
安定すると思うけど、そうすると今度は腕力が必要な訳で、やはり片手では大変だよ。
943名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 17:54:01.38 ID:qzGZB4Gs
ストッケのスクートって、売れてないの?
944名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 19:10:22.58 ID:LNTrx+fO
スクート買いましたよ
945名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 20:02:19.58 ID:zhLiaOlz
>>941
ベビーカー5.1kgを畳まず押す派

くねくね蛇行する必要がないのであれば
キャスター回転どめをかければ
対面片手でもわりとまっすぐ進めてる

マジカルエアーほど軽いと難しいのかな…
946名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 22:17:59.29 ID:UyZH4xu4
>>941
メチャカル持ち
基本、畳まずに押す派
ただ、大きな駐車場や見通しの広い所だと畳んでキャスター付きの旅行鞄みたいに引っ張る。

エルゴで子供抱いて空のベビーカー押してる人よく見るよ
947名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 11:20:33.81 ID:9mx0lVeO
>>940
自分は軽いほうがいいと思ってエアリア候補にしてたけど、ソラリア買ったよ。
ココに比べれば軽いし、小回り効いて押しやすい。
四輪なのでエレベーターの中で方向転換とかもしやすいし。
車に積むのも全く苦ではないです。
948名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 15:12:25.76 ID:7lqTouT5
>>947
ソラリアもチェックしてたんですが、やっぱりちょっと重いかなぁと思い、エアリア候補にしちゃってました。
確かに走行性はソラリアの方が断然良いですよね。もう一度店舗に行って検討し直してみます。
ありがとうございました。
949名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 21:24:32.38 ID:OCYboQAV
ソラリアを買った方、ディアクラッセと迷いましたか?ソラリアにした決め手は何ですか?
950名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 01:23:57.47 ID:AoBgBYiW
もうすぐ7ヶ月になるのでB型購入予定なんだけど、7ヶ月を過ぎても使用するのはお座りが完成するのを待ったほうがいいのかな?
まだ手をついて数分キープ出来るぐらいで、自力では座れない
5点ベルトのを買うつもりではいるけど…
大体みなさんはいつからB型使い始めましたか?
951名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 09:15:23.98 ID:UaV9o6jg
>>950
まだ腰座り数分キープ程度だと、B型乗せると前方に下半身ずりおちてきて
猫背状態なるんじゃないかな。
952名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 09:40:43.16 ID:D5IZOeqI
>>950
6ヶ月自力お座りはまだってくらいから乗せてました。近所の散歩レベルだけど。5点ベルトしっかり調整してやったら、ずり落ちはそんなに気にならなかった。
953名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 12:25:49.01 ID:cZmjj6ki
>>950
リクライニング有りのB型なら
座らせればお座りできる程度からでも使えるかも。
簡易バギーみたいなリクなしB型だと
掴まり立ちできるくらい身体がしっかりしてきてからの方がいいような気がする。
954名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 12:32:39.28 ID:ZSAwqncu
B型でも深く座れるというか尻が落ちる感じのやつなら平気そう。
F2は完全に腰すわりしててもずり落ちる…
F2って座面狭いけど、むしろ月齢や体格が大きくなってからのほうが上手く座れてます。


マルシェビアンのローズピンク見たことある方に聞きたいんだけど、
男児でもおかしくない色合いですか?
ピンクというより紫っぽいとレビューにあったので、ブルーより気持ち傾いてます…
955名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 13:30:07.23 ID:patpKSpp
・子の年齢・月齢、体重:出産前
・予算: 4万以内
<住環境編>
・住居:エレ無し2F以上
・収納場所:1階のポスト横に配置(子持ち住人全員そうしている)
・走行場所:石畳、坂道多し。舗装されていない所は使わない。
・移動手段:駅に出るのにバス必須・土日は車利用
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:走行性重視だが、重いのはNG
・自立:
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:夫→身長高い 妻→低い
・候補機種: クイニーザップ

車が特殊かつ、ISOFIX対応がいいので、ベビーシートはマキシコシで決定済みです。
で、どうせならベビートラベルシステムにしようかと思い(知人が寝てる時も便利!と言ってたため)、
マキシコシ対応のB型ベビーカーを探していました。

エアバギー希望でしたが、重量が重くてゴツい(バス移動時は不便)、折りたたんでも車のトランクに乗せれない、
という点で却下。

他にマイクラライトがマキシコシとドッキングできるそうなんですが、これもエアバギーと同じ理由で却下。

消去法でクイニーザップが、軽い・コンパクト・B型だから買い替え要らずということで候補に挙がっています。
が、使っている人が少ない(評判がよくわからん)、デザインがあまり気に入ってないetc不安要素もあります。

トラベルシステムは無視して、A型買い、時期を見て気に入ったB型買う方が失敗はないでしょうか
どっちみちマキシコシは買います。
956名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 13:38:32.47 ID:AoBgBYiW
>>950です
みなさんありがとう
今の状態だとやっぱりずり落ちそうですね
もうちょっとしっかりしてから買うか、リクライニング出来るのを検討してみます
957名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 16:39:20.65 ID:QyUV30rx
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月、7キロ
・予算:五万以内
<住環境編>
・住居:年末年始に引っ越し予定、戸建かマンションか未定です。
・収納場所:おそらくそんなに広さは望めないので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関/休日は自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:そこそこの軽さで走行性重視。
ただ体力、腕力が弱いので、なるべく軽いに越したことはないです。
・開閉作業:なるべぬ片手で
・押す親の身長:標準的
よろしくお願いいたします。
958名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 17:03:14.48 ID:qiLmDTZI
>>957
どうしても対面で使いたいならA型だけど、引っ越し後の環境が定まってないなら、年末まで抱っこ紐で我慢してB型購入を勧めたい
今住んでるところと引っ越し先の育児環境が似てるとは限らないよ
住んでみて初めてわかることもあるしね
959名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 18:12:52.85 ID:3Mup071l
>>954
男児持ちだけどローズピンク使ってます。グレーがかった紫で、洋服選ばないしシックな感じで気に入ってます。
元気な感じがいいならブルーの方がぱきっとした色でした。
960名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 18:12:54.12 ID:QyUV30rx
>>958
なるほど…レンタルって手もありますもんね!
ちょっと再考すべきかもしれないですね、ありがとうございます。
961名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 20:07:01.11 ID:q8VTBREZ
>>955
産まれてから考えれば?
腰座り前の赤を連れてバスに乗るのは、よっぽどデカ赤や親の肩腰が悪いとかじゃない限りエルゴとかのが楽
マキシコシごと赤を抱えて階段を昇り降りしないといけない住環境で、トラベルシステムが本当に便利なのか疑問
クイニーザップが気に入ったなら買えばいいと思うけど、あまり気に入らないのに今急いで買う必要はないんじゃないのかな
赤との生活が始まってから考えたほうが失敗がないと思うよ
962名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 02:49:13.30 ID:u6oZXXRN
もう1歳でトコトコ歩くんだけどF2かマジカルエアープラス欲しい。
でも言うほど使うことあるのかなあ…と思うと踏み切れない。
963名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 07:23:02.71 ID:JudCpGQI
>>959
ローズピンクに気持ち固まりました、ありがとう!

>>962
出先でお昼寝しちゃったときにあると便利なので、うちは一歳すぎてからガンガン使いました。
まあ、私が下の子妊娠で抱っこできなかったのもあるけど…w
964名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 08:33:08.06 ID:Sy2cn+4+
>>962
うちなんかもうすぐ2歳だけど軽いの買うか悩んでるw
ディアクラッセ持ってるんだけど、寝ちゃった時に…みたいに保険的に持ち歩くにはデカいしゴツいし。
でももうすぐ2歳。
965名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 19:04:59.72 ID:KgJOnBe1
カルディアがもう少しハイシートならなぁと思っていたらエアリアラクーナなんて物が発表された・・・
966名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 00:36:04.83 ID:78tGWQHi
>>961
>>955です、ご意見ありがとうございます。
冷静にもう一度考えてみます。ベビーカーは産後でも十分ですね。
967名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 01:10:18.69 ID:INAZS8re
>>965
ほんとベビーカーは商品サイクル短いよね。
新商品や値下げを考えると、本当に必要になった時に買うのが一番後悔がなさそう。
968名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 20:25:11.76 ID:ohhnUyYr
子供7ヶ月で重くなってきたので、F2などのバギーを買おうかと思ってます
一度初期にアップリカのエアリアを買ったのですが、私の背が高めなので(170弱)腰が痛くなり
エルゴだけでずっとしのいできました
F2は背が高めの人でもいけるらしいと聞いたのですが、どうでしょうか?
子供を試乗させてみたら、お股のところをベルトで締め付ける感じがしたのですが
特に問題はないのでしょうか?
969名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 20:26:50.57 ID:ohhnUyYr
すみません、追記です
F2は2012年1月発売だそうなのですが、ベビーカー業界的には
そろそろ新型が投入される時期でしょうか?
970名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 22:13:45.65 ID:3uc9oEvR
>>968
私もそれが気になってF2買えないでいる…座面の奥行きがないんだよね。
後継機種でその問題が解決するなら待ちたいな〜
971名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 23:07:33.62 ID:hFz2NWf8
>>968
F2使っています。
ハンドル位置高めだし使いやすいと思いますよ。
座面の浅さは月齢が上がれば上がるほど気にならなくなります。
座面が深いと必要以上に腰が沈み込んでしまうし、
足の膝から下の部分を降ろせなくなってしまうので、この寸法がベストなのかも?
と思うようになりました。
それに座面が浅いとちょっと身を乗り出せば左右見渡せて子供は楽しいようです。
サイドバーに捕まって少し上半身を起こして右見たり左見たりして喜んでいます。
972名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 15:56:07.27 ID:SDbWK92k
>>968
身長172センチ、F2持ちです。子は1歳1ヶ月、9ヶ月の時にスティックから買い替えました。
うちの子の場合、座面の浅さが心地よいようです。スティックよりもごきげんで乗っていてくれます。
ハンドルの高さはスティックほどではありませんが、まぁまぁ押し易いです。B型の中では高い方だと思います。
973名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 16:20:07.05 ID:zlwBhqR3
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月、8キロ
・予算:1万円ぐらいまで
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:問わない
・走行場所:観光地、公共施設、ショッピングモール
・移動手段:主に公共交通機関用に
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽さ重視
・開閉作業:できるだけ片手で
・押す親の身長:標準的

セカンドベビーカー購入検討中です。
現在はエアバギーで、普段は車移動がメインなので問題ないんですが
たまに公共交通機関に乗って出かけるとなると、邪魔になりそうで、抱っこ紐利用でしたが
長時間となると、そろそろきついので…
子と二人で出かける時に利用したいので、軽さや畳やすさ重視です。
f2やマジカルエアーは魅力的ですが、サブ用の予算的にちょっともったいないかなあ、と。
アンブレラタイプだと、片手開閉や自立は難しいんでしょうか?
974名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 22:32:28.92 ID:CFlmqE3P
質問です。先日アップリカのソラリアを購入しました。
が、買った後に夫が「タイヤが痛むから室内で使え。外では使うな」と言うのです。
使い古しのトランクのようにガタガタするからと。

もう背中が痛いのに10キロ近くになっても抱っこし続けろと?外でベビーカーを押しているお母さん達は?
そう聞くと「好きにすれば?その代わりダメになっても2台目は絶対買わないからな」と怒鳴られました。
エネ夫なのは承知です。これがベビーカー全般に関することなのか機種によって違うのか、
最近と昔の違いなど全く解りません。
975名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 23:22:07.52 ID:bsfQ3UAt
>976
釣り?
じゃなかったら、旦那の脳のレベルを疑う発言だね
ベビーカーが何のために使うのか、そのへんもわけわからなくなっての?
976名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 23:24:03.55 ID:bsfQ3UAt
ごめん、レス番間違えた。

どっちにしてもプラスティック車輪ならある程度は音が出るし
それも織り込み済みで作ってるはず
977名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 23:30:44.80 ID:6TuK/Fm/
アップリカの人に説得してもらうというのはいかがでしょうか!?
978名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 23:42:55.22 ID:kmU73yAh
新品のベビカ買って1人目のうちにダメになったりしないから好きに外で押せばいい
979名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 23:46:43.66 ID:CJM+PHR9
それぐらい自分の考えで言い返さないと…
ベビーカー云々の問題じゃないよ
980名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 00:20:01.03 ID:NvN32Q0z
>>973
アンブレラ型で片手開閉は…足も使って無理やりなら何とかできるかも…って感じ
自立が必須ならリッチェルのバギーはどうかな?
F2とかより1kg以上重いけど、リニューアルが割と早いから型落ち品がお買い得
981名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 02:39:32.46 ID:NvN32Q0z
今気づいてチャレンジしたけどLV不足
申し訳ないですが、出来る方お願いします
982名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 03:24:45.74 ID:52SQRwo1
>>974
ヤフオクで1000円で売ってるから好きなもん買って使え
ソラリアなんか旦那のベッドの上に飾っとけ
983名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 06:55:05.68 ID:Aaj0ppdn
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1383602073/
984名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 13:39:22.04 ID:A2OVEEwi
974です。レスありがとうございます。釣りじゃないです。
夫に勝手にすれば?と言われたし勝手にします。
ベビーカーって2台目、3台目と買うような消耗品じゃないんですね。
先ほど実母にもブチまけつつ聞いたら「何言ってんだか。昔の物だってあんたの弟まで使い回せたわ」と。

いざとなったらソラリアを夫のベッドにそっと置いて実家避難します。
985名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 16:08:55.85 ID:52SQRwo1
収入とかにもよるかも知れんけどね。
旦那の年収、>>974の年収、どっちがベビーカー欲しいと言ったのか、新品ソラリアに決めたのは誰か。
旦那は時期が過ぎたら中古で売る気なのか。このへんどうなん?

働き手が旦那のみで年収200とかだったら、4万も5万もするベビーカー買わされたら泣くかもしんない。
986名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 16:24:29.77 ID:Lj2jdJ72
収入高くてもどケチな夫はいるからねえ
五万あったら俺のOO買えたのに〜とか
987名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 16:26:23.43 ID:Lj2jdJ72
>>983
スレたてありがとう!
988名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 16:41:19.13 ID:A2OVEEwi
>>985
974です。
収入は夫の一馬力、私は家でガラパゴス育児中
ベビーカーは元々買う前提で、私は中古ので良く、B型の軽いのが欲しかった派
夫は低月齢から使えるものをすぐ買いたかった派
新品ソラリアに決めたのは夫です。

中古で売る気かはわかりません。2人目に使い回したいとは言ってました。
(しかし私は2人目いらない派)
989名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 16:43:43.26 ID:4bzfpbZu
>>983
ありがとうございます。

そもそも>>974夫はベビーカーを何だと思ってるのか知りたい。ましてやソラリアサイズなんて家の中で使うもんじゃないのに。
うちは1年半近くソラリア使ってるけど、もちろんまだまだ使えるよ。来年出産予定の第二子にそれ使う予定。
少し重いから、車のトランクに載せるときかなり乱暴になっちゃうけど今のところ問題なさそうだよ。
990名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:02:37.44 ID:52SQRwo1
>>988
よーく判ったありがとう、旦那殴っちゃいなよw

ウチと似てるけど決定権が違うなぁ。俺はアスファルトのガタが嫌だったんでカコイイ新品バギーが欲しかったけど
嫁が「軽量」「コンパクトに畳める」「A型」「安い中古」を希望したんでそっちで。使う人の希望聞かないでどーすんだかw

でも結構ガタはキてる。プラの受け部分とか、ちょっと広がりだしてるし、一部の滑りも良くない。
ので、いま全部バラして清掃&グリスアップ&充填スキマ埋めしてるよー。
…体調不良で会社サボってナニやってんだ俺orz
991名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:10:24.64 ID:A2OVEEwi
スレ立てありがとうございます。

>>989
CSやスーパーで使うつもりらしいです。どうせ2人で行くからと。
ベビーカーとカートを2人で引いて?と聞いたら「そうだ」と。
普段の買い出しはどうなのかという話になるんですがスレチなんでやめます。

夫はベビーカーの振動が子供の身体に悪影響かもしれないのが嫌、なのかも知れません。
何を聞いても「好きにしろよ!」で終わらせたがるんでもう聞きませんw

ソラリア結構重いですよね。こうなるならもっと軽いのにすりゃよかった…
992名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:28:25.67 ID:y/ITNanD
>>991
好きにしちゃえばいいと思うよw
うちの旦那も似たようなこと言ってた。
「ばっかじゃないの?普段使えないならいらんし、誰が育児メインだと思ってんの?」っていったら「好きにすれば!」だってぉ。
つか、金すら出さなかったから好きにしてるよ。
お祝いは自分の小遣いにしたようだ。
993名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:33:51.21 ID:A2OVEEwi
>>990
決めたときも私がまだ色々比べたいと言ったのですが
「ポイントつくのこれしかないよ。今すぐ決めて。これでいいよね?」
の一点張りでした。抵抗するとなんでどうしてとしつこいんで諦めました。

夫、激務なんです。疲れてるとささいな事でキレるのも解るんですが…
スレの雰囲気壊してすみません。皆さんの回答が有難いです。
994名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:44:40.91 ID:52SQRwo1
>>993
実家のお母ちゃんに、中古の軽いB型買って貰ったら?
で、旦那と休日ショッピングは、ソラリアで。

旦那の疲れてのキレ癖は、できれば直した方がいいけどね。教育上あんまりよろしくない。
995名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 20:46:41.27 ID:B9lNV2Pl
ソラリアっていいベビーカーだと思うけど、むしろ徒歩でスーパーに行ったり散歩したりする人に向いているんじゃないのかね
スーパーの中なんて普通はカートがあるし、車に積むならコンパクトな方がいいんだし
996名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 22:06:17.49 ID:WIv1WZQe
更に激務ときたもんだw
ほんといつ使うつもりなんだよこのモラハラ旦那w
997名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 22:23:26.18 ID:52SQRwo1
かっこいいベビーカーを嫁に持たせる亭主の俺、カコイイ!

…っていう見栄みたいな気持ちも、ちょこーっとあるんスよ、男にはw
奥様方からしたら「んなこと知るか手伝えボケ」ですよね。。
998名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 00:56:07.63 ID:OsUZBHVP
ダサ
999名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 01:25:21.17 ID:I4fHUBVB
>>983
乙です
1000名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 01:25:55.99 ID:I4fHUBVB
1000ならみんな素敵なベビーカーを買えるよ(∩´∀`∩)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。