1 :
名無しの心子知らず:
2 :
俺がいる限り奴等は無力:2012/10/02(火) 19:17:38.22 ID:4cSylH7w
12:(`-ω-´)y-~(禁煙三年目) 05/26(木) 19:37
学校と教会とは同類だな。
自分で考えたり、疑問を持った者は脱落する。
権力構造を維持するために、ただ暗記して、言われた通り鵜呑みにして行動する。そんな人間しか出世させないシステム。
まあ高学歴で男らしい男が、なかなかいないのは当然。
権力に取って、男が一番厄介者なんだよ。
3 :
名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:57:40.03 ID:ITBBY/pW
4 :
名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:58:11.07 ID:ITBBY/pW
5 :
名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:41:30.24 ID:Bq9+W2xP
小6の我が娘。
写真を撮られるのが苦手らしく、カメラを向けるとすぐに隠れたり、顔を隠したりする。
そのくせ、学校の写真では満面の笑みでピースしたりしてる。
いったいなんなんだ。
6 :
名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 00:50:45.22 ID:pqtCqza6
卒業式の服はぼちぼち購入した方がいいでしょうか?
先輩お母さん方の失敗談やアドバイスお願いします。
7 :
名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 07:31:49.07 ID:PpBtQh3L
>6
サイズが150とか160なら、そうそう慌てなくても良いと思う。
まだ店頭に出揃ってもいない時期だし。
(いま並んでるのは七五三だよね?)
8 :
名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 07:45:07.61 ID:KmVOSHKO
>>6 子どもは進学する中学の制服だから問題なし
自分の服装はまだ未定で悩んでる
便乗で私も色々聞いてみたい
9 :
名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:21:52.74 ID:Ks0+I6Vy
うちは先期物を夏のセールで購入済み。
ここ数年の流行の傾向を見て決めた、マリン風の綿のスーツ。
女子だけどブランドごとに若干の違いはあれど、みんなAKB風だったからそれだけは避けたくて。
自分は太ったので手持ちのスーツ類全滅だから
今友人の着付け教室に通って、着物を着用予定。
独身時代に買った訪問着なんだけど、その当時は「歳をとっても着れますよ〜。」
と言われたのに、久々に広げてみたらびっくりするような小物の色!
着物はともかく小物類は買い直し決定。安く済ませようと思ったのにがっかりだ。
服装とはちょっと意味合いが違うかもしれないけれど、体育館は意外と冷えるから膝掛けがあるといいよ。
私はショールを羽織っていって、式の間は膝掛け代わりにしておいた。
>>6 男子ならこれから伸びちゃうかも。
うちは学ランのズボン+カッターシャツ+Vネックセーターだったから、準備したのは2月の下旬だった。
自分も同じ頃に買ったよ。
うちの小学校は、校長が代わったら
卒業生は必ず上着(ブレザー)着用!と決めてしまい、不評。
男子のセーター(チルデンセーター)や、
女子の、ワンピースの上にカーディガンとかもダメ。
中学の制服無論不可。
うちのとこの場合、公立中は制服がないので、入学式等でこういう服が必用になるから、その場合はそのまま使えてまあいい。
ただ、私立にいく子が半分以上いて、そっちはたいてい制服があるから、
小学校の卒業式用にブレザースーツ買うのはもったいなく、カーディガン(といってもちゃんとしたやつ)やセーターで済ませたい家庭が多かったんだけど。
入試に面接あるとこなら、まあ使えるけどね。
うちも男子だけどギリギリまで待つわ。
年間の伸びがずっと5cm程度だったんだけど、成長期に入ったのか、この春から
9月までにすでに5cm伸びてる。今年はこれで終わりなのか、このまま春までに
あと5cm伸びるのか。
もしも受験に合格したら、制服がグレーのパンツなので、紺ブレだけ買って
済ませたいというせこい気持ちもある。
(制服のブレザーは校章がデカデカと入っているので卒業式には×)
色々だねえ。
うちの小学校はどこに進学しようが、自分の行く中学校の制服着用。
市内の小学校はみんなそうだ。
豚ぎりすみません
小5娘が給食後毎日、腹痛で保健室に行ってるとのこと。
最初は「食べ過ぎなんじゃない?」と言ってたんだけど、「家とかではお腹痛くならない。」らしい‥
体型は細目。そろそろ生理が始まるか?と思ってるんだけど、もうかれこれ半月以上はそんな感じ(腹痛)らしい‥
何か給食にトラウマでもあるのか‥それとも生理の前兆か?
「あー‥また保健室行くの?って言われそう」と本人も落ち込み気味。
今までこんなことなかったから母困惑中orz
>>15 給食とかじゃなくて学校生活になにかあるのでは?
子どもって嫌なことがあると腹痛や頭痛が起こることがあるよ
>>15 担任に相談して一度お腹が痛い時に早退させて病院に連れていってみたら?
腹痛がおさまってからだとどこが痛いかも説明できないだろうし。
アレルギーで腹痛がおきる場合もあるみたいだけど、毎日だと考えにくいしなんなんだろうね。
>>15 家では朝も夜も休日昼も全く大丈夫なのに給食後だけ決まって、という状況なら、神経性かもしれないね。
しかも、休めば自然と治るんだよね。
何かのときに給食後に腹痛が起こってしまって、「また起こるかも」と不安になって、
その不安から「やっぱり痛くなった」となってしまって……の悪循環の可能性は?
本人も心当たりがないみたいだから、とりあえずビオフェルミンみたいな害のない整腸剤で
プラセボ効果を期待してみるのはどうだろうね。
>>15 うちの小5娘も同じような症状で、給食をほとんど食べていないようです。
もう半年以上になります。
腹痛、頭痛もあるので病院で検査をしたけど異常なしでした。
それでも続くので小児心療に予約を入れています。
最近は不登校ぎみで心配です。
20 :
15:2012/10/03(水) 15:30:43.11 ID:qwq8Z9z5
>>16-19 レスありがとうございます。
やはり生理とかではなく神経性のものの可能性も高いですかね。
なかなか学校での出来事を話してくれないので、何が原因かが掴めておらず‥
最近運動会があってその練習が嫌なのかとも考えたんですが、給食前の4時間目の練習は大丈夫・給食後の練習時はお腹いたくて保健室に、という感じだったようです。
一度痛いときに早退させて病院に連れて行ってみます。
ありがとうございます。
21 :
15:2012/10/03(水) 15:32:08.16 ID:qwq8Z9z5
うちの娘も5年生の時の音楽祭前に謎の腹痛にみまわれた時期があった。
朝から一日中毎日、数十分毎に激痛が走る状態が続いて、病院で血液検査して炎症反応が出て
CTで腸の一部が腫れてる事まで分かり薬出してもらったけど快方に向かわず、
でも音楽祭が終わった後、全く腹痛は起きなくなったw
23 :
22:2012/10/03(水) 16:01:19.65 ID:hovLdJ2p
腹痛を訴え続けてる時は、何か大病でもしたか?と心配で心配でたまらなかった。
後で思うとやっぱり凄いプレッシャーからだったんだろうなあ、と。
20さんの娘さんも給食後、練習時に限らず、掃除時間中とか下校時とか、何か嫌な事があるのかもね。
とにかくまずは診てもらって、原因が分かって早く治るといいね。お大事に・・・
乗り遅れたけど卒業式の服話。
娘は今130センチそこそこ。急激に伸びる心配(希望?)もないから、
この前の日曜日に140サイズのジャケットだけ買ったよ。
去年見てたら、140サイズは最初から品薄だったから、早めに買おうと決めてた。
スカートはまあ大きめでもなんとかなるかなと思うけど、
ジャケットはジャストサイズがいいかなと思って。
>>6です
卒業服のお話皆さんありがとう。
ショールのアドバイスもなるほど〜と思いました。
う〜ん、夏には身長伸びるんだけど、秋以降は止まるタイプなので、もう決めてしまおうか。
夏のセールで早めに購入されたお母さんはさすがですね!
夏物のマリン風の綿スーツが果たしてフォーマルなのか疑問だ…。
卒業式に夏物着るって勇気いるよ。
>>12 なにその独裁者。
自己満足のために児童の家庭に負担をかけるなんて
教育者の片隅にも置けない。
そんなにブレザー一色の光景が見たいなら、全員分買って配れよと言いたい。
>>27 夏物じゃないよ。一応春もの。
総裏で綾織り?っぽくつやのある生地で、袖口とスカート裾に白いテープがついたデザイン。
普通に春に卒服として売っていたもので、雑誌の卒服特集にも載っていた物です。
綿も高級なものだとシルクみたいなものもあってピンキリだよね
うちは上着着用、中学の制服不可
男子なんてまず一度しか着られないよ
大規模マンションなので、お下がりがめぐりめぐってるわw
アリガタヤアリガタヤ
卒業式に紺色スーツってあまり重みを感じないのが残念
相談です。
小4娘、最近友達の影響で受験したいと言いだしました。
環境的に公立中は荒れ気味、徒歩圏に私立中高一貫校があり、
将来的に考えて私立を選択する人がいて、友達たちの中で受験する子がいるようです。
成績はトップクラスではありませんが、もともとコツコツ勉強するタイプで
どちらかというと運動より勉強が好き。
最近塾に行きたいと言いだして、そこから友達と受験話になった様子。
現在の小学校も問題児が多くて学級崩壊に近いクラスがあったり、イジメがあったりする。
本人も嫌な思いもたくさんしてきたので公立中へ行くと問題児たちと一緒なのが嫌らしい。
受験もさることながら入学出来たとしてもその後も努力を継続しないといけない、
どこの場所へ行っても嫌なヤツもいるし私立に行ったからといって安全ではない、
それと、今は気持ちが盛り上がってる様に見えるので
しばらく期間を置いて気持ちが落ち着いた頃にもう一度話ししようねとおさめた。
一か月もしたら熱も冷めるのはないかと思ってるのですが・・・。
みなさんはこういう時どうされますか?
同じように友達の影響で受験って言いだしたお子さんいらっしゃいますか・。
>>33 徒歩圏なら考えたいな。ただし、金銭的に余裕があればだけど。
本人のやる気が本物か見極めたいから、こちらからすぐに進学塾などは考えない。
いずれにしても、しばらくは様子見。
小3の子ならもうちょっと様子見てもいいかもしれないけど、小4でしょ?
受験するという選択肢も与えてやるつもりなら、様子見なんて悠長なこと言ってられないと思うよ。
受験クラスは小3の2月から既にスタートしてるんだから、
ちんたら様子見てたら入塾後の子供の負担がどんどん増すよ。
親に「受験させてあげてもいいかな」って気持ちがあるなら、入塾させてから様子見でもいいのでは。
金銭的・時間的に余裕があるのならいいんじゃないかな。
まずは無料の統一試験を受けさせてみては?
あと今文化祭のシーズンだから見に行ってもいいかも。
子供のモチベーションを高める効果もあるけど
来てる親の服装からおおよその鼻息具合もわかるから。
>>33 4年生ならあまり迷っている時間はないよね。
競争相手となる同学年は、半年以上前からスタートしてるのが大半なので。
そのハンデを、これから人一倍努力して埋めていかねばならないこと、
受験しない子よりも、我慢しなければいけないこともたくさんあること、
お金も、莫大にかかること、
それらを説明して、それでも、というならちょうど(関東なら)10月8日にサピックスの公開模試があるから受けてみたら?
立ち位置とか、中学受験ってどのような問題が出るのか体感できると思う。
11月4日には四家大塚の模試もあって、
こっちも参考になることはいろいろあるよ。受験者層がちょっと違うけど、上位は受験する子いっぱい受けてるし。
そうだね。私立受験する可能性があるなら、もう準備は始めたほうがいい時期。
でも、家庭としては、私立へはあまり行かせたくないのかな。
友達と一緒熱はさめるかもしれないけど、問題児たちと離れたい気持ちはなくならないかも。
お子さんは一度、問題児と離れることができる選択肢の存在を知ってしまったからね。
諸々の理由で受験不可なら、早めに「うちはできない」とはっきり伝えてあげたほうがいい。
私立でもOKと思うなら、とりあえず塾の冬期講習か新5年入塾の検討をはじめたほうがいいよ。
39 :
15:2012/10/04(木) 12:03:17.76 ID:K78+UFOJ
>>23 遅くなりましたが、レスありがとうございます。
22さんのお子さんはプレッシャーが原因?だとわかったんですね!
昨日帰宅後お腹痛くなったか聞いたところ「今日はそんなに痛くならなかった」とのことでした。
運動が苦手なので運動会の練習がプレッシャーだったのかなーと‥(まだ確定では無いですが;)
どの辺りが痛いのか念のため聞いてみたら、胃の辺りを指していました。
また痛くなったら早退して病院に連れて行く予定です。
>>33 煽ってる人もいるけれど、行きたい学校が難関私立じゃなければ
中学受験なんて小5からでも充分間に合うよ。
大手のサピックスや四谷とかに大金払わなくても
地元に中規模塾があれば、地元私立対策もやってくれるし費用もバカみたいにはかからない。
今はまず、お子さんの本気度と、親の価値観とのすり合わせだね。
公立中は荒れてても、公立高校に行って欲しいなら、
大学進学先も含めてその魅力をお子さんに伝えればいいんだし、
私立にも色々あるから、遊ぶ時間惜しんで勉強しないと入れない難関校ならOKとか
環境買いで過去問対策してれば入れる私立でもいいのか、33さんも少し調べてみては?
うちは子供がどうしても行きたい公立高校あるらしく、今の勉強もそのために頑張ってるんだって。
ちょっと変わってるよね。
よく分からないけど、頑張ってるから放っといてる。
39さん23です、うちのは音楽祭を凄く楽しみにしてたから全く思いもよらず、
仮病?とすら思ったりもしました(恥)
結果過ぎ去ってみれば本人も気付かない内に凄いプレッシャーを感じていてそれが
腸炎として体に出る体質の子なんだ、と判った次第です。
しっかり診て貰っからこそ判った事です。娘さんも大事に至らず済む事を祈ってます
>>41 うちの子もそんな感じ。
でも目標があると子どもって凄くやる気が出るもんね。
頑張って中学校までモチベーションを維持して欲しい反面、高校入学で燃え尽きちゃったらどうしよう?とも思う。
4年生のうちにそんな夢や目標を持てるお子さんって素晴らしい。
うちのダンスィからは想像もつかないorz
>>43 そういう子は高校入学頃には別な目標をみつけているのでは?大学とか。
高校入学にモチベーションを持たず何となく合格した上の子は
その後の目標設定が曖昧で、いろんな意味でもったいない結果になっているよ。
今はそれが実力だと思ってるけどさ。
将来にやる気を見いだせる子は現在を頑張れるので強いと思います。
希望の高校入ったら燃え尽きるヒマなんてないと思う。
先輩や同級生からたくさん刺激受けて、
可能性の広がりにワクワクしてたな>自分
流れ切ってすみません
高学年の男の子なんですが、下着の話でもいいですか
皆さんボクサーブリーフが多いと思いますが、あれ、ゆるゆるじゃないですか?
どうもフィット感が悪いようで、気になることがあるらしいのです
ボクサーでもぴったりしてくれるメーカー、またはボクサー以外でおすすめなパンツ、ないですか?
でもブリーフは馬鹿にされるらしく、駄目です
>49
身長で選んで実は細め体型とか?
フィット感を求めるならサイズを落としたら?
うちは逆で、ピッタリサイズがお尻の山に挟まったときのイライラ感が
どうにもならないらしくw(特にスポーツ中とか授業中で直せないとき)
うちはブリーフだけどワザと10cm大きめの身長を選んでる。
うん、メーカーというよりサイズだと思う。
例えば同じ140でも股上や太もも周りが全然違う。
今日、ようやく上期の通知表をもらってくる。
それを見てあれこれ話をするのは、父親である自分の役目。妻から任された。
妻には、頑張ったポイントを探して褒めておくようにお願いしておいた。
今日はみんなが寝る前には帰れなさそうだから、決戦は土曜日だな。
小学生だけで4人もいるから大変だw
あ、うちも今日だった。
何かおいしいもの作ってあげないと…
54 :
49:2012/10/05(金) 14:40:10.06 ID:y3W4VSoo
>>50-51 小さめサイズですね…
今ワンサイズ小さいまま履いてるんですが、腿と尻はパツパツwなんで
新しく購入しようと思ったところの質問だったんです
布が分厚いといいんだろうか
>>50 ゆったりが好みなら、トランクスでもいいですよねー
子供がトランクスがいい、と言い出さないかと待ってますよ
55 :
50:2012/10/05(金) 15:00:50.67 ID:3jYxKTMn
>54
それが野球をやっていて、トランクスだと余った部分がユニフォームの中で
ぐちゃっとなるのがイヤみたいでブリーフかボクサーにしてます。
冬に半袖Tシャツの上に長袖重ねるのも「袖がぐちゃっとなってイヤ」と言ってる。
買って使えないと勿体ないし、色々希望を叶えるのは難しいですよね。
「あゆみ」もらってきたんだけど
いつも凄くいいから(1つだけ真ん中であとは大変良い)、
ありがたみがなくなってしまっている(親子とも)と同時に、
「中学ではまったく当てにならない」というのを
上の子をもってわかってしまっているのでなんとも複雑な気持ちだ。
>>56 そんな子もいるんだ…
うちは二重丸のが少なかった…
>>56 親としては、真ん中が多いほど話はしやすいですよね。
伸びしろがそんだけある、という方向に持って行けるから。
今回は字の汚い長女がどれだけ成績を落としてくるかが楽しみ。
努力が嫌いなくせに成績がいいなんて、教育上よろしくないし。
今年の先生は止め跳ねで減点してくれるから、「がんばろう」も期待できるかも。
努力家の次女は少しでも成績があがってるとよいな。
楽しみすぎて仕事が手に付かないwww ←嫌な父親だw
あれ?うちはなんだろう?と思ったら普通に「通知表」だったw
自分が子どもの時は「伸びゆくすがた」だったな。
「あゆみ」もらってきたよ。
生活所見が夏休みの宿題にまつわることばかりだった。
先生、それ自分も携わってたから、よーく知ってます…。
もっと学校での生活を知りたかった。
さー、朝食終わったら一人ずつ呼んで親子懇談タイムだ。
>>56 同じ。ふつうにやってたら全部たいへん良いになってる感じ。
小学校バレちゃうかな。
うちの通知表は「のびゆくすがた」
>>56 うちもだ。
低学年なら甘々でもいいかな、と思っていたら
中学年はさらに甘々だった。
まあ真面目なのが取り柄な子だけど、こりゃアテにしてたら
高学年や中学で大やけどしそうな気がする@4年
万人に分かるように通知表って書けばいいのに。馬鹿じゃね?
>>56
4年生で初の「たいへんよい」もらった・・・なんて言いにくい雰囲気・・・ λ
あゆみ、全国区かと思ってたw
私も小学校の時は「あゆみ」だった。
結婚して全然ちがう市なのに、子供も「あゆみ」を貰ってきたし。
68 :
名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 20:37:35.80 ID:4sWE8wSH
娘にきいたのですが
5年生ですが、算数のプリントをやるときに先生に わからない 教えてと話しても
やってみなさいと言い 教えてくれないみたいです
校長に言うべきですか?娘が可哀想です
プリントをやるときに聞かれてもなあ、じゃないの?
自分で教えてあげるという選択肢はないのかな。
70 :
名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 21:18:24.94 ID:4sWE8wSH
学校での出来事です。先生教えてくださいといっても一人でやりなさいと言われるみたいです。皆さんどう思います?担任に抗議すべきですか?
きちんと教えてやってくださいと
>>70 プリントってことは、そのプリントをやる前にその単元はもう授業が終わってるってことだよ。
つまり、もう教わってるはずのものってこと。
プリント=テストのときに「わからない、教えて」って言って教えてもらえるはずないじゃん。
まずはできるところまでやって、答え合わせの時に教えてもらえばいいじゃない。
てか、釣り?
私も息子に聞かれたら「分かるところまでやれ、話はそれからだ」って言ってるなあ
高学年になってから、モンペ?って思っちゃうお母さんが増えたような気がする。
不満や自分や自分の子供の不始末を、全て先生や他人のせいにしてふてくされている人。
高学年親ってそろそろ更年期世代もいるし、そういう人ってみんな高齢。
イライラしちゃうのかな?
母親達は悪口、子供達はケンカにいじめ。
ギスギスしていてイヤだ。
>73
ホントにそんな感じだからワラエナイw
>>74 いや、全然そんなことないよ。
モンペな親は低学年で親が高齢じゃない人でもいるし。
そして低学年からずっとモンペのままで6年生で伝説になる。
うちは今1年生と6年生だけど、6年生の親の方が先生に遠慮している印象だよ。
子供は確かに難しい時期にくるから、親も先生も苦労はしているけど
先生と上手く行かないと6年生の方がダメージ大きいからね。
1年生の親の方が色々わからない分、言いたい放題かもしれんw
釣られません
>>75 テーブルの端と端で睨み合う親子を想像した
そうなんだ…
モンペにママ友いじめに陰口嫌み、子供はイジメにケンカ、高学年でこんなのばかりはうちの学校だけか…
心底嫌だわ…
いじめをやめられない子供の親は、
親も他の母親を悪く言ったりしている。
お友達に意地悪な事を言うのを低学年から注意されている子が母親と話をしているのを偶然聞いてしまった。
子供「〇〇さんってさ〜あんな事も出来ないんだよ」
母親「へーあの子おかしいんじゃない〜(笑)」なるほど、って思ったわ。
流れぶった切ってすみません
二ヶ月前に息子(小4)が公園のベンチに忘れたまま無くなってしまった3DS。
交番に届けを出したり、散々探したけど出てこなかった。
しかしつい一週間前、娘がバックに自分の3DSを入れたまま遊んで帰ってきたところ、
無くなったはずの息子の3DSとすれ違い通信をしていました。
紛れも無く息子のMiiがそこに・・・
娘が遊んでいた場所がまた近所も近所なので怪しいかな?と思われる家は数件に絞れます。
大事な3DSをベンチに忘れて帰ってきた息子も悪いし、
でも勝手に持って帰って私物として今まで使っているのもどうかと思うし。
家を特定して返してもらうべきなのか、諦めるべきなのか悩んでます。
特定するといっても直接数件たずねて歩くしかないとは思うのですが、
ご近所すぎてなかなか決心がつきません・・・
>>83-84 交番に届出したのなら事情を話して駐在さんに訊いて回ってもらったらどうかな。
親切な駐在さんならやってくれると思うけど期待しないで。
もし運良く引き受けてくれて、それでも出てこなかったら「そんな3DSはくれてやる」という感覚でいた方があなたも楽になれると思うな。
>>84 一時的にMiiに「DS返して(こっそり交番に届けて)」みたいな名前をつけて
怪しい家の周りをうろうろ、通信させるとかw
それでも反応がないならあきらめる。
Miiなら毎日すれ違うことでメッセージも送れるだろうから
それを利用してもいいかもね。
86に賛成。
ゲームよく分からないけど、マンションの上の階の人と繋がるってよく子供が言ってるよ。
便利っていうかなんか怖い。
>>83です
やっぱり直接伺いに行くのはやめたほうがいいですよね。
息子がどうしても返して欲しい!という感じでもなく、
どちらかというと、クリスマスかお年玉でLLを!と前向き?なので
そこまでするのもなぁ、と悩んでました。
そうですね。もう一度通信出来たらいいなぁと期待をこめつつ、
近所をウロウロしてみたいと思います。
通信した翌日、その近所の子にDSあるか聞いてみ?と子供に言ってしまったので
そのせいか、翌日から一切通信していないのです・・・(電源が入っていない
なので、それでもダメだったら潔く諦めたいと思います。
公園のベンチに忘れる息子もだらしないですが、子供が公園にあったDSを持ち帰り
それを交番に届けず家で使うことを許す親もいるんだなーと。
そもそもMiiをみたら名前がそのままなのでわかるはずなんですけどね・・・
長くなりました。吐き出せたのもあってちょっとスッキリです。ありがとう!
90 :
名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 07:21:20.63 ID:7JLoJpC0
今の担任の先生、子どもには大人気なんだけど親としていろいろと心配
・見た目はオタクっぽい
・まだ20代
・写真が趣味らしく、子どもの写真を撮りまくってる
・6年生になっても男女一緒に着替えてる
・子どもいわく、先生は男女別に着替えなさいって言うんだけど、子どもが更衣室遠いしめんどくさいと言って、結局一緒になってしまっているとのこと
・女子でも平気で子どもの体をベタベタ触る
・子どもとメールでやり取りをしてる(保護者はやり取りをしてることを知ってる)
普通に考えたらいろいろとヤバいと思うんだけど、どの親からも信頼されてて誰からも悪口を聞かない
大丈夫なんだろうか・・・
>>89 >名前がそのままなのでわかるはず
あらら。じゃあ無理だね。
DSの件だけどうちの子に話したら、
ACアダプタはどうしたんだろう?って言ってました
3DSはすぐバッテリーが切れるので、充電はしてるはず
もともと3DSを持ってるか、DSiと兼用なのでそれを使っているか、
ACアダプタだけ別に購入したのか
それにしても悪質というか馬鹿ですね
私だったら毎日すれ違い通信やってつきとめちゃうかも
だって他の善良な子を疑いたくないですから
>>90 子供とメールって何をメールするんだ?
ちょっと想像つかない。
>>93 基本的には子どもからの相談に乗ったり、他愛もない話をしたりしているみたい
夏休み前に、何かあったら連絡してということでクラスのみんなにアドレスを公開しているので、贔屓とかではないんだろうけど
結局メールできるのが携帯を持ってる子に限られちゃうっていうのもちょっと・・・
>>90 > ・見た目はオタクっぽい
> ・まだ20代
これは個人的偏見じゃないの?
> ・写真が趣味らしく、子どもの写真を撮りまくってる
まぁちょっと心配かも
> ・6年生になっても男女一緒に着替えてる
> ・子どもいわく、先生は男女別に着替えなさいって言うんだけど、子どもが更衣室遠いしめんどくさいと言って、結局一緒になってしまっているとのこと
これは先生のせいじゃないでしょ?
> ・女子でも平気で子どもの体をベタベタ触る
> ・子どもとメールでやり取りをしてる(保護者はやり取りをしてることを知ってる)
総合的には貴方が先生を嫌いなんじゃないかと感じました
うちは毎日担任の愚痴ばかりだから
子どもに嫌われてない担任羨ましい
>>94 へぇー、すごいな。
収集つかなくなりそうなんだが今時の先生はそれがふつうなのかな。
うちは携帯もたせてないからちょっとわからないな。
容貌がオタクってのはおいていて、体触るのとメールは私も???だなあ。
人気あると表立っては言えないけど、自分の子に色々様子を探ってしまいそう。
>>95 うーん、やっぱりそうなのかなぁ
私は別に嫌いではないけど、なんかなぁ・・・っていう感じです
たしかに、子どもに好かれていればいいのかもね
>>97 気になるもは分るから
時々子どもに探りをいれるてみてたら良いんじゃない
うちも6年だけど小学校最後が嫌な先生って
子どもが可哀想だと思ってる
流れ切ってすみません。
息子の1年生からずっと使って来た筆箱がだいぶボロっとしてきました。
でもふたがちぎれて使えなくなるとかではなく、角がすれて全体に汚れてる、
程度です。周りで入学から同じ筆箱を使ってる子はしっかりものの女子一人だけで、
他の子はとっくにポーチ型?のに換えています。
本人は「使えるからいい」と気にせず使っていますが、みすぼらしく見えるなら
買い替えてあげた方が良いのでしょうか?
本人が気にしてなくて、実際に使うのに支障がないのなら、別にいいんじゃない?
高学年までもつって、大切に使ってるんだね。立派な息子さんだよ。
>>99 うちの5年男子も1年の入学祝でもらった筆箱使ってるよ
見た目ぼろぼろなだけで機能的には問題なし
本人は全く気にしてなく、6年終わるまで使うらしいw
物を大切に使うのもいいけれど
恥ずかしくない程度に持ち物を整える感覚を身につけるのも大事だと思う。
単に無頓着なだけの子もクラスに一人くらいいるよ。
>>97 メルアド公開とか、教師として一線引くことを知らないみたいだから、気をつけた方がいいよ
104 :
99:2012/10/09(火) 10:42:22.16 ID:VozOkDbQ
>>100 ありがとうございます。でも息子の場合は「大切に使う」というより
単に筆箱の素材が丈夫(クラリーノ)なので完全に壊れてないだけという感じです。
>>101 同じ人が居てよかったです。ほっといたら6年まで使いそうな感じです。
>>102 まさにそれを懸念してました。なんというか、身だしなみを含め、
どこかきちんとしてない子なので周りの子にバカにされてないか心配なのです。
しっかりした子なら「大事に使ってて長持ちしてるのね」と思われそうですが
本人気づいて無いまま「よくあんな汚いの平気で使ってるなpgr」って思われてそうで・・・
ちょっと同じクラスのママさんにも話してみて様子を聞いてみます。
レスありがとうございました。
>>104 そこを気にしてたのか。
周りを見る限り、男子ではあまり他人の持ち物を気にする子はいないね。
本格的に壊れてるのでもなければ、気がつかないんじゃない?
女子は、女子同士では気にする子もいるが、男子の持ち物には興味ないみたいよ。
締めたところでごめん。
うちの6年男子も1年生からずっと使ってる筆箱、おまけにポケモン柄だw
本人は最後まで使うと言う
せっかくだから卒業まで頑張って、中学入学時に新しいずくめにする予定
ちょっと話がずれるけど、うちは自転車の買い換えで悩み中…
まだまだ状態はいいけど、背が伸びたのでもう乗れない
もうすぐ160cmになるのに子供用マウンテンバイクのままじゃね
中学になったら買う予定だったけど、こればかりは前倒しするべきかな?
うちもそろそろ下の子に下げたいので新調…と思うけど、
中学の生活がどうなるか決まってからにしようと思う。
私立中→習い事なども電車の可能性、自転車要らない場合、私と兼用できる電動買う。
近所の中学→自転車よく使うだろうから好きなのを買う
近所&部活→部活の子は、実用本位でカゴの大きいママチャリ乗ってる→私のあげる
>>107 自分のをあげた後、あなたは何に乗るの?
まさか自分用に電動買っちゃう?w
>108
そこまで考えてなかったw
なるべく歩くようにしてるし、自分専用に電動は値段的にも躊躇。
子どもの習い事などの付き添いが主な用途なので、そろそろ要らなくなるのかも。
111 :
106:2012/10/09(火) 17:16:33.41 ID:/STmlZKe
中学校の生活スタイルかー
全然考えてなかったよ。いい話をありがとう
112 :
名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 17:46:42.52 ID:Zt2Txh+j
113 :
109:2012/10/09(火) 20:38:38.50 ID:mF9YPxp/
>112
見てみたら高杉w
こんな世界もあるのか。
>>90 面倒だって子供が言ったからって更衣室行かないってどうなんだろう。
それを指導するのが先生だと思うんだけど。
あと、更衣室行きたいのに言えない子もいると思うし。まぁ自分で言えよって事なんだけどさ。
友達先生って感覚なのかなと思ってしまう。
息子がクラスの女子Aちゃんからちょっと子供だけで行くのはどうかと思うような場所に誘われた。
なんで誘われたのかというと、Aちゃんの友達Bちゃんに好きな男の子がいて、その子を誘いたいんだけど
他にも男子がいないと来てくれないかもしれないから一緒に来てほしいってことらしい。
その男の子が誰なのかは教えてもらえず。
私はなんだかその話がすごく色気づいているように感じてすごく嫌で、
「小学生なんだしまだそういうのは早いんじゃない?」と言って息子に断るよう言いました。
息子は行きたそうだったけど、とりあえず文句は言わずに承諾。
高学年にもなるとこんな話も割と普通になってくるのかな?
AちゃんBちゃんは日頃から息子の話を聞いていても何だか早熟な印象で正直あんまり好きじゃない。
出来ればあんまり関わらないでほしいけど、息子にとってはいい友達のようだから
あんまり口出しするのもどうなのかな…という気もする。
でも今回の誘いはさすがに断っていいだろうと思うんだけど、どう思いますか?
相手がABじゃなかったらどうなの?
例えば仲のいい子の母が「子供たちだけで行かせようと思うんだけどどう?」と来た時も、まだ早いと思うと断れるならいいけど、
まだ何かされたわけでもないのに、あの子たちとならダメ、じゃ納得できないんじゃないの?
子どもだけでゲーセンとか映画とかSCとか、ホント家庭によって考え方がいろいろだから、親がブレない指針を持ってないと子は混乱するよ。
うん、相手や理由に関わらず「子供だけで行くのは…」と思われる場所は断る。
118 :
115:2012/10/10(水) 07:51:35.61 ID:Xfup8OHE
SCに行かせたくないって言うより、告白とかそういう女子との浮ついた付き合いに行かせたくないんだ。
別に告白とかお付き合いとかそういうもの自体を否定しているわけではないんだよ。
公園や図書館辺りで好きな子と一緒にキャッキャウフフみたいな付き合い方なら微笑ましいなと思うんだけど、
SCでダブルデート(って言われたそう)なんてのはまだ早いと思う。
ちなみに普段仲良くしてる子たちと行くことになったら付き添うよ。
子供だけでは行かせないけど、それだけを理由に断るのも可哀想かなと思うから。
でも相手がABだとそこまでしてやりたいと思わない。
姑根性なのかな〜?
>>118 いや、今チャラい子は中学以降さらに浮つくよ。
親の勘にもっと自信を持っていいと思う。
高校生になっても管理していたら姑根性かもしれないけどまだ小学生だよ。
SCをダブルデートに選ぶような子たちはちょっと嫌だ。
誘い方もなんかあざといし。
>>118 うちは娘だけど、同じように思うよ
>>119さんにも激しく同意
「小学生のくせに色気づきやがって」っていう
タイプの女子っているし、そういう子達は大抵、
同じ学年の女子からは浮いた存在になってる
ちょうど先日の三連休ショッピングモールに行ったんだけど
5,6年生ぐらいの男女二人づつのグループにいくつか遭遇してビックリしてたとこ。
前を歩いてた子は一人の男の子に気がある女子(やたらベタベタしてた)と付き添い男女って感じだったよ。
なんかそういうの嫌だよね。
テレ東でやってる夜の番組なんかたまたま見ると子供がデートだとか告白だとか煽ってる気がする。
>>115 んで、誘われた息子本人はどう思ってるのよ。
本命でも無く、添え物扱いで誘われて喜んでるの?
普通は本命誰だよ、何でオレが、って思うんじゃないのかな。
本命男子が不明な点が怪しいよ。
息子本人がそこをぼかして、付き添いだから行ってもいいよね的に
報告してるだけなんじゃないの?
ダブルデートに出かけたいけど、そんなこと親には言えないしって可能性ありそう。
もしそうだったら、ますます
>>115さんはGJ!ってことになるな。
「小学生なんだしまだそういうのは早いんじゃない?」で親の考えを伝えられてるし。
小学生高学年は教室でキスとかあるらしい
と聞いてびっくりした
先生に訊いたら「ありますよー」とさらっと言われて
更にショックでした
小学生向けの漫画本とかも凄いらしいよね
PCとかでのエロ語検索も結構あるっていうし
頭の痛いところです
いや、誘ってくる女子が一方的に悪いって思い込みがイタイでしょ。
普通に子供だけでショッピングセンターはダメ。でいいんじゃない?
その裏にはどんな思いがあっても隠して構わないよ。
うちの学校はショッピングセンターから徒歩5分強。
そのせいか休日は同校高学年の子供達がいっぱいウロウロしている。
グループ交際中のカップルでプリクラ取りに行く。
という話もよく聞くよ。
その反面カツアゲにあったという話もよく聞く。
で115にしてみたら酷な意見かもしれないけど。
親がどう思っていてもAちゃん、Bちゃんと普段から仲良しって言う時点で
息子さんも同じタイプなんじゃないかと思う。
うちの子のクラスではマセ女子はチャラ男グループとくっついている。
そのなかで好きだとかどうとか言ってベタベタしてる。
でも極稀に優等生男女がくっついてというケースもあるので
息子さんがチャラ男かどうかは別だよ。
去年の林間では女子の風呂をのぞいてつかまった男子がいたし
ねるとんよろしく「お付き合いして下さい!」して振られた男子もいたし。
意外とマセた男子もいるんだよ。
つまり我が子のその可能性も疑って、注意深く見守った方が良いと思うよ。
これが男女逆なら、ほぼチャラオの毒牙にかかったら大変!という見方になるんだろうかw
ま、添え物だとしてもモテ男と気が合う「もう一人」として人選された息子ちゃんは、
意識はされてるんでしょう。
男女ともいつの時代も小中高異性に無視されるタイプっていたが、それはそれで心配に
なるんだろうな。この頃が分かれ目かね。
>チャラオの毒牙にかかったら大変!
いやいや、そうは思わない。
女子の方が恋愛がらみの漫画とか早い時期から読んでるし
女子親の方が生理とか始まって身体が変化してくるから、その辺は常に意識していると思うよ。
今時どちらが先にマセるとかはないんじゃないかな。
でも今からチャラ男にはひっかかって欲しくないけどw
確かに。日常の激変ぶりを見てる女子親の方が現実的だろうね。
大方の男児の言動の幼稚っぽさは呆れるほどだがいつまでもうちの子は幼くて〜と言ってるのは
男の子親に多いかも。
>でも極稀に優等生男女がくっついてというケース
親公認の中受カップルがいたよ。忙しいからかメール交換親推奨。たまのデートも親が
プロデュース。お互い(の親)が優秀なパートナーとして信頼してる風を装ってたけど
暇なのか子どもの感情の起伏に一喜一憂して気持ち悪かった。会社の同僚だったけど
「○○くんが来ました。プレゼントはコレです〜‥」とかブログにアップしてたし。
scを徘徊する男女グループは眉を顰められるが、その斜め上いく不健全さだ。
クラスのめぼしい男子全員に色目を使っている女児がいて、「ぶりっこ」と敬遠されている模様。
ライバル女子の悪口とかを流して、やり方も汚いとか。
まだ小学生なのに、キャバ嬢かとつっこみたくなる。
131 :
115:2012/10/10(水) 11:44:26.39 ID:Xfup8OHE
なんかこんなところで言うのも恥ずかしいけど、息子は割と自分はモテキャラだと思ってると思う。
自信家でナルシストなんだよね。
AちゃんBちゃんと同じタイプというのは当たってるなぁ。
誘われて息子は普通に喜んでたよ。
こんなの誘われちゃった〜w って。
ダブルデートに行きたいって気持ちはありありと見て取れました。
はっきりとは言わないけどね。
いいじゃん、俺添え物なんだし〜Bの好きなやつ誰か興味あるし〜って感じ。
元々恋愛の話に興味津々なんだよね。
普段も友達と誰が誰を好きでとかそんな話ばっかりしてるみたい。
とまあ、息子がこんなんなので余計に行かせたくないしABちゃんとの付き合いはご遠慮したい。
そっちの世界に行ったらあっと言う間に真のチャラ男になりそうで怖い。
「まだ早い」で納得してるんだし、やっぱり断らせよう。
みなさんどうもありがとう。
生理が来てないのに
「私生理で〜」とか言ってる子は居るらしい
シカトと上手にスルーするの違いの説明に悩む
今日の流れはちょっと驚愕な内容だな。
田舎で娘がまだ小4だからかな。
でも「好きな子」トークは興味あるようで、
友だちや妹としょっちゅうしゃべってる。
こないだは日記にも書いてあった。オープン過ぎw
>>115さんにレスするわけじゃないですが
小学生で異性関係に活発、積極的な子は
中高大と進むに従ってアレレな方向へ変化していく傾向があるような気がしている。
モテキャラなのか、チャラいが故に女友達との絡みが多いだけなのか。
男女逆パターンもあり。
役員で行事の手伝いをしたときのこと
6年女子の数人が開始から終了後までずっと「彼氏欲しい」「年上が云々」
「Aは彼氏がいて羨ましい」こんな会話を続けていた。
男の子と以外考えることはないのか?ってくらい夢中で喋ってる。
お年頃とはいえ、凄まじいな・・・と思わされたわ。
>>133 同じ。
うちは小4男子だけど、まだ幼稚園児と普通に遊べるよ・・・
娘の同級生はブログに「○○君好き好き大好きー」
とか書いてて怖いわ
男でも「○○が好きだー」とかね
そうかと思うと↑はキモイって云う子もいるし
趣味嗜好がはっきり分かれる時期なのかと観察中
>>132 「生理が来てしまって」という母親が結構数いる。聞いてないのに。
なんか自慢したいのかな?
あ、女児の初潮のことねw
うちは小4だったから仲のいい女子母には言ったよ。
自慢だと思う人がいるとは思ってもみなかった。
>>139 私は早過ぎる生理は同情はしても自慢だとは思わないよ
でも体の小さい子を持つ親だと羨ましく思うかもしれませんね
>>137 逆じゃない?
早く来て戸惑ってるんだと思うが
そろそろか、心の準備しなきゃとは思ったけど、自慢とは思わなかった。
どっちかと言うと
>>141な感じで言ってきたからかもしれないが。
オムツとれたよとれないよに近い感じ。
でも子供にしたら、友達の親が自分の生理知ってるって嫌だろうな。
もちろん子供にも相手の子にも言わないけど。
小6だよw
本気で自慢とは思ってないけどね、
娘の初潮の話なんか聞きたいとは思えなくて。
とりあえず社会性は持ち合わせているので「おめでとう」とは言ってる。
>>143 「娘の初潮の話」じゃなくて、「娘が初潮を迎えた母親の話」だと思うよ。
つまり娘の話をしたいんじゃなくて、そういう状況になって対処に困ってる自分の話をしたいんだよ。
「みんなはどんな風に対応した?」ってこと。
小6ならそろそろ初潮迎える子も増えてくる頃だし、自慢?だなんてチラっとでも頭に浮かぶ方が変。
うちの子も小6。身長は学年で二番目に低いから初潮はまだだけど
友達の中ではすでに5年生で始まった子もいるし、私も小6の3学期に始まったからそろそろだと思ってる。
体つきはかなり女性らしくなってきたしね。
もしうちの子が初潮を迎えたら、普段子供には学校でどんな風にさせてるかとか聞いてみたいと思うよ。
トイレに行く時に子供に持たせるとよさげなグッズとかあれば知りたいしさ。
初潮話、妻がママ友に聞いてきて、俺にも伝えてきた。
小6女児に初潮が来てようがまだだろうがどっちでも普通だろうし興味もないけど、
よそのおっさんが知ってる状況ってのは、本人にしてみれば嫌なもんだろうな。
興味ないと書いたけど、小4の娘が150センチに達しようとしてるんで、
そろそろ我が家にも関係してくる話。144さんが後半に書いてるような話は興味深い。
とりあえずその手の本を買って妻経由で与えた。
「パパが買ってくれたよ」と言って渡したらしいが、妻はいつも一言多い・・・。
うちは4年生で背も低いしガリガリなのでまだだと思うけど
ファスナーポケット付きのちょっと大きめ移動ポケットを作ろうかと思ってる。
ただよさげな作り方を乗せてるサイトが見つからない。
>>144 聞いてみたいことがあればいいけどね。
今はショーツにポケットが付いていて、ナプキンを持ち歩かなくてもダイジョウブだし
ハンドタオル風のチャック付きポーチもあって目立たない。
自分がモヤモヤしてるのは
そういう相談がしたいわけでもないのに娘の初潮話を会話のネタにしてる親がいるってこと。
ポケットがついてるショーツって、ナプキンはいくつくらい入るの?
1〜2個くらいしか入らないイメージなんだけど、使ったら補充はいつするんだろう。
トイレの中で?
となると結局ナプキンは持ち歩かないといけなくなるんじゃないかって思うんだけど、
その辺りはどうなってるの?
>>145 男は普通知らんぷりしてるもんじゃないの?
妻が一言多いとか言ってるけど、お前が大概変態気質だぜ?
お前のレスはいつも目についてキツイ
女児もちの母同士がその手の話するのはわかるんだけど
男児しかいない人に急に、しかもでかい声で話題を振るのはやめてほしいよ。
この前の参観日の時、本当に面食らった。
>>148 私もそれが不思議だった。
超吸収みたいなの使って、そんなに替えないのかな。
下着など用意したいけど、(5年、小さめ、でも中学入る前にはくるかな?という感じ)140を買うか150を買うか迷い、まだ買ってない…大きめじゃ意味ないし、今ピッタリ買っても来なきゃ意味ないし。
大人でも、会社なんかで
「今、生理なんだよねーー」って
わざわざ言ってくる人いるよね。
旅行とかプールとかでならやわかるが、
普通に世間話で。
子どもでもわざわざそういうこと言う子って、お母さんがそうなのかな?
クラスの一部女子が男子に「好きな人は誰か」としつこく聞くらしい。
みんな結構デレデレして吐くみたいけど、場合によって周りから固められたり、
名指しした子によっては勝手にキモイ!扱い受けたりするので
頑に貝になっていたら空き教室に軟禁され、
言うまで出さないとかすぐ消すから黒板の隅っこに書けとか。
AKBとカラの中で誰が好みかなんて、「みんな嫌やし!」
今朝、息子はきゃりーぱみゅぱみゅをテレビで見て「この人にしよう!」と暗記して登校した。
噛まずに言えているといいけど。
その一部の女子怖い。いじめといってもいい行動だと思う。
旦那が小6でB経験済み(最後までのやり方知らなかったからBまでだけど、
知ってたら最後までヤってたと)
中1で童貞卒業。
ちなみにヤンキーではない。
12歳で初体験なんて、わが子には絶対そうなって欲しくない。
喪女人生を送ってきた自分には考えられないわ。
生理は早く来ても難儀だけど
来なけりゃ来ないで心配なものだからなー
この先は「うちの子まだ来ないけど大丈夫かなー」
ってのが出てくるんだろうね
うちの小6には前にココで体重36キロ以上になったら来る〜
みたいな事言ってたから子どもに伝えたよ
サニタリーショーツも1枚だけ準備して安心保険にしてる
ポッケ付きパンツは、パンツ脱いだ時に落とした事があるから使っていないみたいだよ。
正面に付いているのは、カイロが入れられるの。
生理痛の酷いときは温めると楽だからね。
ハンドタオル風のチャック付きポーチはうちも使っているけど便利だよ。
オキニのタオルで作ってもいいと思う。
これは自分的には衝撃的な話だったけど。
今時は理科で男女の身体の違いみたいな事も勉強するし、先生によっては性教育のさわり
みたいな話をするようだし、女親もあけすけに自分が生理の時には息子に話す人がいるらしく
男子も女子には生理があって、ナプキンを持ち歩いているのも知っている。
で、女子が教室で落としちゃったりしても男子が拾って
男子「ほら、落ちてたよ。」
女子「あっホントだ!ありがとう。」
にっこり。みたいなやりとりを普通にするらしい。
ナプキンも包んだりしておらず生でとか。
プールのときも
女子「うぇー今日は生理だからムリー。」
男子「うわぁ熱いのに見学か、残念。」
とか言っているらしい。
でもってこれは先生とのやり取り。
女子「きちゃったよ〜誰か持ってない?」
先生「私も今まさにw余分に持ってるよ。あげる〜。」
全然普通な会話なのか?恥じらう方が恥ずかしいのか?と驚いた。
男子には全く秘密にしておくのも
生理痛やもろもろの理解の為には
良くないと思うな
かと言ってオープン過ぎると違和感を感じるもの理解できる
生理に限らず色んな事の価値観って変わって行くからねー
うちの親が生理中は不浄だから神社には行けないって
言ったのを大人になってから聞いて衝撃を受けた
自分にはその価値観は理解出来ても実行しようとは思わないからね
6年生の水泳参観(全クラス一緒)の時に屋根の下に見学の子たちがいた。
女子が10人ぐらいで男子が5人ぐらいかな。
1人の女子が「今日、生理で見学の人、手挙げて〜」って朗らかに言って
しかも「は〜い」って朗らかに手を挙げた女子が何人もいた。
思わず傍にいた母親同士で顔を見つめあったよ。
別に男子に必要以上に生理のことを隠す必要はないかもしれないけれど
高らかに宣言するものでもないだろうに。
若い男の子一人で彼女の為に
ナプキンやタンポンを買いにくる人が結構いるらしい。
高校生の息子が言ってた。
んじゃ、母ちゃんが買ってきてと言ったら買ってくる?
別にいいけどー
だって。
今時の子は気にしないのかもしれない。
あ、うちは隠しはしないけど特別オープンにしてきたつもりもない。
普通にこういう会話をした事に驚いたけど。
それを聞いてた下の小4が
「女の子って大変なんだね、僕も彼女できたら買ってきてあげる」
上の子と「お前にはまだ早いwww」と笑ったけど
この流れみて笑ってる場合じゃなかったと思った。
>>157さんの神社の話は、私も昔母親から聞いた。
さすがに私に行っちゃだめとは言わなかったけど、鳥居をくぐっちゃいけないって言われたな。
でもって、母親の初潮のころは、紙ナプキンがまだなくて、
ゴムみたいな水気を通さない専用下着と脱脂綿を使ってた、って話も聞いた。
面倒くささや苦痛さ、不快さの度合いが変われば、たしかに価値観も変わるよね。
中学生の子に聞いた話だが、最近は4つ折りのコンパクトな薄型ナプキンが人気だって。
小さくて薄いので学校などの外出先で隠し持つには便利なんだそうだ。
中学校に入ってからの話で申し訳ないが、
私はそのころから生理痛がひどくて、よく授業中も突っ伏して寝ていた。
死にそうな顔をしていたらしく、男女問わず優しくしてくれたな・・・トオイメ
(※当時生理痛は病気じゃないから、という理由で保健室には1時間休むだけ
病気じゃないので早退も認められなかった。痛みどめももらえなかったし、
私も母も、痛みどめを飲めば緩和されることすら知らなかった@35歳)
【調査】 "結婚に学歴は重要" 早稲田の女子大生ら 「結婚相手、最低でも早慶上智以上で、肉食系男性がいい」→専門家「妥協しろ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349943437/ >明治大学文学部の1、2年生を対象にした調査によると、共学出身者の男子学生は約4割が
>「彼女がいる」と回答したのに対し、中高一貫の男子校出身者では9%しか彼女がいない。
>「男子校出身者は男同士で集まってしまう傾向があります。大学時代に女性と交際できないと、
>卒業後もできないままのことが多い。子供を中高一貫男子校に入れるには覚悟が必要ということです」
あら、うち野球やってるので明中行きたいって言ってるんだけど、喪男コースかしら。
自分の子が生理になったかは、同性のママ友には参考程度に言うけど
男の子ママに「私子ちゃん、生理になったの?」と聞かれた時は吐き気がした。
「隠さなくて良いじゃん。」って言われたけど、何で知りたいのか。気持ち悪かった。
ここだけの話だけど
一部の男子母の危機感のなさにはちょっと呆れている。
うちの学校この時期になると、11月にある持久走大会と地区の駅伝大会の選手選抜のため
放課後練習会がある。
5年生、6年生はほぼ全員参加なんだけど、今時の子は習い事や塾があるので参加者は
毎日10〜15人程度。
当然練習会は体操着だから着替えが必要なんだけど、うちの子の学校の女子更衣スペースは
廊下の突き当たりをカーテンで仕切ってあるだけのもの。
で、男子がその前でふざけ合いつつカーテンの中を覗くらしい。
それ以外にも女子がかばんを取りに教室に戻ると局部露出してみせたり。
今の女子は成長が早いから発育もみんなそれなりで、かなり嫌がっているのに
その話を男子親にしたら
「やだー学校でもやってるの?!うちでも風呂上がりにはプラプラさせてて〜。」
とか、弟と見せ合ってる〜とか言って笑っている。それも複数人。
うちの子も去年その露出行為の被害にあって
「他人のあんな気持ち悪いもの見たくない!」
と大泣きしたんだけど「子供なのに〜おおげさ〜。」とか言い出した。
私の仲良しの男子母いわく、そのグループは早い時期から父親や兄ちゃんのエロ本盗み見してる
と自慢していたそうで、そんな奴らが無邪気ないたずらで更衣室覗いたり露出したりするわけがない。
女子母は生理や体の成長で色々な危機感を持つけど
一部の男子母は子供のそっち方面の成長に無頓着すぎる。
6年生にもなったら、我が子もエロに目覚めてるかもって気がつけ。
そいつらは修学旅行でもホテルの女風呂周りをウロウロしていたらしいし
女子部屋に時間外侵入して怒られたって昨日帰宅した子が話してた。
親に報告してくれよ先生。
>>166 そこまでいろいろやらかしているなら
学校側が監視したらいいのに、と思っちゃったけど。
着替え時間はカーテンの前に先生が立つとか対策できるはず。
または、厳しい対応(練習参加不可とか)を与えるとか。
家で個別に指導→改善を待つよりまずは問題行為が起きないよう工夫すべきじゃない?
残念ながら、親が注意してすぐに収まるわけないのが現実だと思う。
もちろん家庭での指導を同時進行で行うのが前提だけどね。
でも、何で学校側は放置しているんだろう。
去年の件は被害者が複数だったので先生に報告済みで、先生が親子共に注意したらしい。
親に報告されたのが羞恥プレイだったのか、その子は大人しくなった。
でもその一ヶ月後には別の男子がやらかした。近所住みだけど同グループではない。
これはイタチごっこなのか?男子的にはデフォルト?
と思い、その時は子が1人じゃなかったのといい加減呆れたので放置。
今年は練習が始まって3週間たつが、我が子は被害にあっておらず
女子のおしゃべりの範囲、後1ヶ月近く練習はあるから今の所静観中。
体育の授業のときは先生が校内をウロウロしているから何もせず
放課後の手薄な時を狙うのがなんとも狡猾で。
練習かなり厳しいので参加不可なんて逆に喜ばせちゃうよ。
来週参観だから先生に話してみる。
>>168 デフォルトじゃないよ。
普通は家でやっても学校ではやらない。
クラスの男子全員がやってるわけじゃないんでしょうし。
でも一人がやると後に続く人がいそう。
先生に気持ちが届くといいね。
そういうことしたら周りの女子の総スカン食らわないの?
うちの学校の女子なんて悪気なく女子の前で転んだだけで「スカート覗いた」だの
着替え中の部屋の前をたまたま通りかかったものなら「覗き野郎」と学年中に広められ
振り回した手が女子に当たれば「胸触った」と大声だされるわよ。
男子はみんな冤罪にならないように気をつけてるというのに・・・。
地域性もあるのかな。
先生も頼りないけど女子がもっと大騒ぎすれば周りの他の男子も一緒になってバカにするから
エロに興味持ってても絶対そんなことしなくなるよ。
エロに目覚めた子は何か怖いね。
そういう事する男子って一部だと思うけど、同じく女子の一部に
キャーと悲鳴あげつつ喜んでるような子がいない?
うちのクラスはそんな感じで娘は怒ってる。
残りの大多数は不快感で無視してるらしい。
誰が好きだ、告白するとかって話聞くくらいならまだしも
エロはちょっと違うから心配になるね。
>>168 性的な話してるのに、「羞恥プレイ」なんて言葉自ら使わない方がよろしいかと…
中学の頃、ブラのホックを制服の上からはずすのが流行っていた。
やられる女子は決まっていて、
>>171さんが言うように
もうー、やめてよ男子ぃ!!とか何とか騒ぎながらも嬉しそうだったっけ。
本気で嫌がっている子(男子含む)には迷惑な話だよね。
エロに目覚めちゃった子について、性教育スレのほうにレスを書いてみた。
もうすぐこのスレともお別れかぁ〜
一抹の寂しさを感じるよ。
久々に来たら気持ち悪い流れ
スレの住み分けなかなか出来ないんだな
なんでそんな上から目線なの?
さりげなく他の話題ふればいいじゃん。
>>175 そうだね、テンプレに入れちゃってもいいかもしれないな。
つーか、このスレほんとはpart16じゃなくて17なんだよね。
15が重複したからそれを前スレは再利用したんで、このスレで修正しないといけなかったのに
そのことは
>>1はすっかり忘れてたらしいw
私も今思い出したから人のことは言えないけどw
次スレの季節になったら注意が必要だね。
>>1 >>970 次スレはpart18で立ててください。
生理の話イコール性教育、というわけでもないと思うけど。
そもそも我が子は教育できても余所の子は教育できないんだし
それにまつわるトラブルならここで良いんじゃないかと思うけど。
だって高学年に第二次性徴のトラブル話ってはずせないじゃない?
第二次性徴に関するいじめとか、お友達トラブルとかさ。
じゃあ高学年スレは具体的にどんな話題ならいいんだろ…
自分低学年スレにもいるけど、受験ネタが出れば(そういうのは受験スレじゃね?)
と思うけど、他の話題も無く別にエスカレートしないなら誰もはじかないよね。
性教育スレも過疎っちゃってるし、常に話題になるわけじゃないのに。
でもこのスレの人は大半が大人だね。
煽る人がいてもさりげなく誘導できて感心する。
先日ココで男子の性器露出や覗きの話が出ていたから
小6娘にサラッと確認したら
どちらも無いとの事で安心した
自分のクラスは男女も仲が良いよって
言ってて、それも安心
クラスの和を乱すのは担任だけらしいorz
>>181 次スレでは、スレタイの■飾りも1つに戻そうよ。
二つにしたのは勝手に重複スレ立てた奴なんだから。
>>182 言いたいことはわかるんだけど、
第二次性徴の話が始まるとそこからエスカレートしてくのも何度も見てる。
みんなが同じボーダーラインで線引きできるならいいけど、そうじゃないからね。
だから体や性についての話は一律別スレでってのが一番わかりやすいと思うんだけどどうかな。
性教育スレが過疎ってるのは、リンクされてる現行スレがこのスレくらいだからだよ。
書き込むときはみんなきっちりsageてくれてるし、
「性教育」でスレタイ検索にひっかからないようにもしてある。
てか、別にあのスレがバンバン書き込み数あがる必要もないと思うけどね。
先日4年の子の学級懇談に行ってきた。
来てる親は名札なくてもお互いわかるレベル、
トラブル起こしてる子の親が来ないっていうのは、どこでもデフォ?
…来てた親の一部が騒いでかえって悪化してる懸念もあるんだけどねぇ。
うちは児童35人に対して懇談会の出席人数が5人いればいい方なので
トラブルの親以前の状態だw
弟や妹の懇談会を優先したり仕事したりで悪気がないのも分かるので
こんなものだろうと思ってる
>185
どこでもデフォみたいだねえ。
うちも子どもがトラブルの被害に遭ったとき、学年も終わりかけなのに
相手母の顔も知らず、相手がキレ気味で電話かけてきたときに、
「お互い様だけど自分の子をキチンと見ましょう、もう少し学校に来て」と言ったよ。
>>184 了解。自分が970踏んだらそうする。近辺になったら思い出すようにするわ。
>>187 そう言ったあとの流れをできればもうちょっとkwsk。
さらに逆ギレがひどくなったのか、改善したのか。
改善したのならGJ!だけど、そうでないならご愁傷様だな。
>188
授業中ふらふらしては息子をからかったり、持ち物壊されたりしてたんだよね
(やられたのはウチだけではない)
で、学校でも会えないから、先生からまとめて報告が行ってカッとなったらしい。
「今からお宅へ伺う、誤解だから話し合いましょう」と言われて、前述の
「学年末なのに顔も知らないって事がそもそも問題。お互い〜」の流れになった。
電話ではキレてたけど、家に来ても会いませんからって断った。
とりあえず壊された物は数日して、子ども経由で新しい物を弁償して貰った。
今はクラスも離れたので、会えば「どうも」くらいの挨拶はするけど、
その子は未だに相手が縫うほどのケガを他の子に負わせたりしてるらしい。
この前ボウリングに行ったら、小学6年くらいの男子5〜6人が隣のレーンだったんだけど
ガターばっかりの子に「ださっ」「あいつ頭おかしいんじゃねえの」「ばかじゃねw」とか
友達同士で話ししてても「はあ?」「は?しらねぇし」とかいう返事だし、すごく酷い態度で、
今時の小学生はこんな風なのかとびっくりしたんだけど、男の子は口が悪いというか
友達同士の会話って高学年にもなるとこんな感じなんですか?
>>190 小学生だけでそういう場所に入り浸るような子たちならあり得るだろうね
さらにそこがラウンドワンだったりしたらゲームセンターのはしご確定だし
そういう子。
この前小学生だけでカラオケに置いてきた
親はカラオケよりお茶してお喋りしてた
駄目かなー?
最近「男の子はこんななの?」って決め付けるような書き込みが多くない?
口が悪い女の子もいればそうでない子もいるのに、どうして男子はみんなそうだって思うのかね。
>>191 あー…そういう所にいるような子だからか。納得です。
お察しの通り、階下にゲーセンがあるところだ。
>>193 いや、口の悪い男子集団を見るのは初めてじゃなかったし、
女の子の気持ちや人間関係は自分の経験からちょっとはわかるけど
男の子の友達関係とかは未知だから、聞いてみました。
気持ちをわかりたいだけで男の子嫌いではないよ。
>>185 ちゃんと懇談会に来たって問題児の親は、自分の子をあげる為に他人の子を悪く言ったり、他の母親の悪口言ったりろくなもんじゃないから。
あと起こした問題の内容から、「他人に迷惑かけているわけじゃないでしょ!」と開き直っている問題児親もいるけど、他校の母親に荒れている学校とか言われてるし十分迷惑かかっている。
今日6年生、友達と親無しで映画を見に行った。
映画館自体はショッピングセンターにあり、子供の通っている習い事の教室があり
週2~3回通っている所で場慣れしているので問題無し。
でもさ、3D映画¥1400、食事代\1000、お揃い小物買ったりプリクラ撮ったり\1000
その他予備費\1000、合計\4500
うちは頻繁でもないけど、長期休みとかのスペシャルでもないのに
他の子は月に一回位はそうやって出掛けているそう。
今時の子は付き合いに金かかりすぎ〜。
え・・・それ、普通じゃないと思うけど。
「お友達もやっているから(お金を出さないと仲間に入れないのは可哀想)」
そういうノリで流された人達のグループなんじゃないのかな。
今時の子はしょうがないわね☆って疑いもせずに思う人。
むしろ今時の大人の感覚が凄いんじゃないかと思うわ。
だって、その4500円の出所は親なわけだから。
他所の影響も否定はできないほど誘惑は多いものの
基本的に親が育てた感覚で子どもは育つもんだよ。
地域差もあるのかな。
子どもだけで映画館や外食は、学校からの禁止事項だわ。
行ってる子は行ってるよね。
我が家は中学までは禁止してるけど。
エスカレーターするからあまり先走りさせたくないわ
普通じゃないよね、わかってる。
学校で禁止されているなんてうらやましい。
うちだって今までそんなの参加させたことない。
夏休みにはまた別の近所のショッピングセンターでカツアゲ被害があったんだけど
被害者が隣の学校だったので、うちの学校では問題にならず。
子供曰く被害にあっても親にも誰にも黙ってるって。
言ったら友達と行けなくなるからって。
お金を靴の中に隠すとか、みんなでアイデア交換してるって。
馬鹿なのか賢いのかわからん。
ここでも何回も話題になっているけど、グループデート子供だけディズニーもあったけど
それはちゃんと話をして却下した。
今回は場慣れしている場所で、子供ゾーン(子供の習い事教室や子供服売り場、幼児が遊べるスペース)
の隣にある映画館で、知り合いの大人が先生も含め数人いるから許可したんだけど
かかる金額をいざ計算をしてみたら、あれっ結構かかるね…と思った
自分もたいがいボサッとしいだと思う。
お金を出さないと仲間に入れないのは可哀想もぶっちゃけちょっとあった。
気が緩んだな…。
ありがと、気が引き締まった。
5年息子の周りも
普通にSCに出入りしていて、お誘いもある。
うちは、小学生の間は子供だけは禁止と伝えてあるけど
息子の話では、少数派らしい。
放課後や週末の遊び方の違いで
クラスで仲間はずれもありえると思うと、ちょっと揺らぐ…
上の娘は、中学生になってから
子供だけでSC行かせるようになったけど
スーパーで、飲み物かったり
ご飯は、きちんとしたお店ではなく、フードコートで済ませたり
プリクラも人数で割ったら、一人の負担は少なくなるし
お金かからないように、子供なりに工夫してるみたい。
遊びも、部活の付き合い(打ち上げや誕プレ)も
お小遣いの中でやりくりさせているから、結構たいへんそう。
映画を見る余裕もないから
映画は、親と行きたいらしい(親と一緒なら、親のお金w)
SC出入りについては、各家庭にばらつきがあって
ゆるい家庭は、本当にゆる〜い
ほかの事で、そこそこ厳しい家庭でも
お友達がみんな行くなら…とゆるくなってたり
正直、学校がSC出入りをスッパリ禁止してくれるほうが助かる
何か面倒なことがあると学校に禁止にして欲しい
とか学校頼りにする親は苦手
学校外の事は親の責任の元行動するべきだと思う
何で学校に頼るんだろうね?
自分は口うるさい事を言ったら、子どもに嫌われそうだから?
そういう子たちの誘いを断っても仲良くやってければいいけど
色々言ってくる子もいるし仲間にも入れないことでクラス内でも疎外感あるかもね。
それで考え方が違うと割り切って他の友達を作れればいいけど
こればっかりはその時のクラスのメンバーの運みたいなのもあるって実感した。
去年はゆるい家庭の子ばかりのクラスで孤立がちだったうちの子だけど
今年は同じような考えの家庭の子が多少はいるから楽しくやれていて有難い。
流されるか孤立するか選択って辛い。
206 :
名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 20:28:46.21 ID:P7bqLbCf
6年です。うちのこはサッカークラブに入っていて、○○先生やだ、キライ(クラブの顧問)と 担任にボソッと言ったみたいで…
担任が顧問に隆之くん(息子)がやだ、キライと言ってましたよ
と告げ口?したそうです、
私は、担任をキライになりました。
普通○○先生〜隆之くんがやだ、キライと言ってましたよ〜とか言います?
誉め言葉ならまだしも、 顧問もいい気分しない言葉を こんなこと言っていたという神経がわかりません。
子どもと運動会の話をしてたところ、
練習の話題になったんだけど、
一生懸命にやらなかったからといって担任かキレて、教室のドアを思い切り閉めて出て行っちゃったんだって。
そんな先生いるんだねー、と感想いってみたけど、ちょっと子供っぽくてゲンナリ…。謝って連れ戻した学級委員の男の子の対応が大人でなんとも…w
本当は初等教育って
視野が広く人生経験ある人がいいんだろうけどね。
>>207 練習を一生懸命やらなかったら怒るのは普通だと思うけどなあ
逆にどうすれば良かったのよって思う
怒ったあとの行動でしょ。
放棄して去って、そのあとクラスの誰も追いかけていかなかったらどうなっていたか。
自分が子どもの頃も怒って帰るパフォーマンスをする教師がいたけど、
さらに無法地帯になった経験があるし。ラッキー、ってw
SCもさ、学区のそれこそど真ん中にあって生鮮食料品もドラッグストアも
洋服も文房具も靴も本もだいたいそこで買う、って感じのうちの地域だと
子どもだけで行くことに敷居は低くなるわ。
休日には色んな家族に出会うし先生にもよくでくわす。
ただそこで子どもだけでお金をいくら使うかは、また別の問題。
距離を置くのも一つの手だとは思うけどな。
毎度毎度やっていたらダメだけどね。
無法地帯でラッキーwと一瞬思っても、誰かがこれはマズいのでは?と気付くのが普通。
でも気付かないレベルなら確かに意味は無いね。
>>207 先生が本当に怒ってることと、きちんと練習しないといけないことがわかったから
先生が去ったのは結果的に良かったんじゃないの。
子供はその話をしながらあなたの反応をうかがっていたよ。あなたが子供を叱るんじゃなく
どちらかといえば先生に非があるような発言をしたことが一番子供っぽいんじゃないの。
先生にそこまで正しさを求めるなら、親として正しくいなよ。
子どもが4年生の頃に給食の時間におかずが1個床に落ちていた
先生は大きな声で怒りながら犯人探しを始めました
普段から大きな声で威圧してる先生だから
子どもが名乗りでれるわけも無く、先生は酷く憤慨
絶対犯人を見つけるとか連帯責任!と怒りまくり
うちの子そんな先生が嫌で数ヶ月学校に行かなくなったわ
その年は他にも不登校1人保健室登校1人発生
面子や怒りに負ける先生はよくないと思う
子どもの方が余程大人な対応出来ていたりするよね
>>206 私は、本名かなにか知りませんが「隆之」っていう具体的な名前を
こんなところに書き込んじゃうあなたの神経がわかりません。
>>213 先生に非があるというか、今時もいるんだねーという程度で軽く流しましたが…。
でも激昂して職場放棄っていけないよ。
しかも子供に対してパワハラモラハラでしょ。
結果として子供が理解してくれたっていうけど、ただ怖がって従うだけでしょ。
叱るのはいいけど、やり方が暴力的でやっぱり子供っぽいですよ。
先生が激昂するぐらい
子供達の態度が酷かったのかも、という想像は出来ないのだろうか?
先生だって人間だ
日常茶飯事で教室を飛び出すなら問題だけど、たまにはそんな事だってあると思う
まず子供が真面目に授業を受けてないことを叱るのが先だよね
斜に構えるというか、真面目にやってる人を鼻で笑う子供になりそう
親の考え方が子どもにそっくりそのままうつっちゃった感じ。
まずは自分の態度を改めずに誰かの批判をする、と。
子どもっぽい理屈だよね。
叱るのはいいけれどって言うけど、とっくに叱った後なんじゃないのかな。
えー、この流れにびっくり。
なにがあっても、先生が職場放棄ってだめじゃないの?
うちは、上の子が高学年の時の担任がこんな感じだったので
>>207の気持ちわかるよ。
人として腹の中で「担任ダメだろ」といくら思っても、
子どもの前では出しちゃいけないと思う。
子「先生怒って帰っちゃった」
心(うわガキ? 使えねえorz これだから社会に出たこともなくセンセー呼ばわりされてる連中は)
声「そこまで先生が怒っちゃうなんて何をしたの?
次からみんなで気をつけられるといいね
委員長さん、偉かったね」
とりあえず小学生のうちは、どれだけダメ教師に当たっても
子どもの前では先生を擁護することにしてる。
疑問があれば子どもを通さず直接。まだその機会はないけど。
どれだけダメ教師に当たってもって
多分本当のダメ教師に当たった事が無いか
子供が忍耐強いんじゃない
子供が先生を批判する内容が筋が通っているなら
子供の意見に賛同するよ
子供が言うことだから話半分としても
半分の事実を大事にする
教師と生徒の信頼関係を保つ為に
子供の言う事を真に受けないようにと言う先生には
親子の信頼関係はどうでもいいんかいと反論することにしている
221にドウイ。
うちも以前先生の授業放棄にあってここに書いたけど、
まず我が子の話からだけだと状況把握は難しいよ。
だからこそここの人達が言うように、親の対応は軽率であってはいけないと思う。
うちは役員の親や忘れ物を届けにきてたまたま居合わせた親等
保護者の目撃者多数であることや、2年前から似たような事があって
過去の保護者会での先生の発言等でほぼ裏は取れてた。
それでも親が先生を下げるような発言をするのはためらわれた。
子供が先生をナメるようになったら、学級崩壊しちゃうから。
先生のヒスを糾弾するのは簡単だけど、結果学級崩壊したらその方が大変だ。
親が先生を、子どもの目の前で見下す影響の大きさをわかっていない人が多いことにびっくり。
うちはまさにダメ担任に当たってしまい進行形で苦労しているところ。
職務放棄こそしないものの、指導とか全然だめで授業内容さえ把握していないっぽい。
他のクラスや学年からも心配されるレベル。
足りない部分は家で補っている。
子どもも先生は当てにならないと感じているのもよくわかる。
でも文句を言ってもしょうがないから
自分のことは自分で頑張っていこう!となるべく子どもがポジティブな思考になるよう気を遣っているよ。
スカ担任の批判は簡単だけど、影響受けて批判体質がしみ込む方が恐い。
今後、教師の小さな問題点を探して反抗する子になりかねない。
>>224 ほんと、わかってない人多いね。
そういうところから、最終的には学級崩壊に至ることだってあるのに。
先生も大変だ。
>>222 子どもの言うことを真に受けない理由は、教師と児童の信頼関係を保つためじゃなくて
小学生の洞察力、表現力(あと親の受け取り方)に限界があり、客観性が乏しくなるからだと思う。
子どもの真っ直ぐな心を疑う必要はないが、能力が未発達なのは疑う余地がないわけで。
我が子の言うことは信じる。それでも状況的にできる範囲で教師の擁護をする。
そしてその上で別ルートで手を回すんだよ。
うちはPTA会長、教頭、同僚、必要であれば親類から教育委員会へと繋がるルートがあるw
教育委員会の指導主事と知り合いで
子どもの担任の事相談したら
「担任も若いのでお母さん達が育ててあげて下さい」
って言われて何も云う気になれなかったわ
担任に当たり外れがあるのは仕方ないと
その年は諦めました
練習を真面目せずふざける。怒った教師が教室を出て行く。
ポカンとなる子、ラッキーとはしゃぐ子、進んで謝りにいく子、帰宅して親にグチる子。
聞き役の親は「職場放棄だ、ダメ教師、ハズレっぽい」と
「そこまで怒らせる原因があるはず。反省すべき」の2択しかないんかい。
へ〜、そうなんだ〜、でいいんじゃないか。
授業削って〜の話だと、コマ数が心配とか心のケアとか騒ぐひといるけど、
どんだけ繊細で学力ギリギリな高学年なんだw
うちの学校の子供から敬遠される教師って、熱血漢を気取って空まわりしているタイプとか、決めたことをブーイングとかによって簡単にくつがえして信用なくすブレてる教師だ。
親が文句を言う前にもうクラスの子供が全員不満を持っているという…。
だから、親が文句を言ってもさもありなん、らしくて公に文句言ってる。うちのクラスはセーフだった。心底良かったと思った。
「給食は残すな」と、
小食の子に吐く寸前まで食べさせる教師がいる一方、
いつもはハイテンションでキーキー言う校長が
テーブルに肘付いて、だるそうに食べ物の具をより分けて
好き嫌い全開で給食をイヤイヤ食べている。
支援学級の子が天然発言
「せんせー、なんで好き嫌いしてんですかー」
校長「もう年寄りだから、しょうがないのよー。」
なんだコレ。
>>228 まぁそこまで言うなよ。
うちなんかホントその点深刻だから聞き流せないよ。
塾に行っていても、通信教材やっていても、親が家庭学習のチェックしていても
さすがに他のクラスより各教科一単元?一章分?遅れていると聞いたら
放っておくのはどうだろうと思わないか?
その上先生休むたびに教頭先生が代わりに授業するらしいし
来たら来たで話し合いだと言うし、小学生の子供にも落ち着けと言う方が無理だわ。
そんなに不安定だと学校行かない方がいいんでは?と思う親も出てくる。
現にお受験組は休みがちだよ。
そんなだからさすがに、へー、ほー、ふーん、とは言えない。
セーフなクラスが心底羨ましいよ。
>現にお受験組は休みがちだよ。
これ大丈夫なの?うちも受験予定だけど、通知表の写しを出すから
欠席は極力しないようにって塾で言ってたよ。
学校のお便り見てると、産休などではなくお休みに入ってる先生もいる。
少し上の学年の子で、長期休みが明けたら先生がいませんでした…という経験が2度もあり、
休みが終わる頃になると「先生来るかな、と言うんだよねウチの子」という話を
その子のお母さんから聞いて切なくなった。
出席日数に関してはよくわからない。
子供達の間でも話題になっているらしい。
そもそも運動会の練習で怪我をしてから、体育のある日に休んでいるという噂から始まる。
その時の先生の対応が気に入らなかったからというトラブルがあって
体育の授業自体出席していても見学してるらしいし。
なんかいろいろイッちゃってる先生多いね。
6年で小学校ももうすぐ終了だけど、一度だけ酷く娘を嫌う先生に当たった以外は、割とうちは恵まれてたのかな。
担任じゃなくて校長なんだけど、先日の学校行事のスピーチでのこと。
態度の悪い生徒がいたらしくてスピーチ早々、注意が始まった。
正直、見てた感じでは目立つ程ではなかったので、そのスピーチで興醒めした感があった。
今までで二人校長が代わったけど、そんなの初めてだった。
全校生徒&保護者の目の前でそういうお話をする校長って普通にいるのかな?
子どもに聞くと今までの校長よりは確かに厳しいみたいだw
態度の悪い生徒がいたんだったら当たり前かなあ
どうせ、スルーしたらしたで、「きちんと指導してない!」ってクレームくるんでしょ
あらかじめ書いた原稿を丸覚えしてスピーチしてるわけじゃない先生ってことだよね。
普通にいるかどうかって比べようがないけど、悪い印象はないよ。
そうなのかなぁ。
何だかその場がすご〜く重苦しい雰囲気になって可哀そうだった。
元はといえば態度の良くない低学年の子がいたせいだから仕方がないか。
せっかく小学校生活最後のイベントで味噌が付いた感じ。
さっき子供に聞き直したら、毎回のようにお小言があるそうだw
子は思い当る節がないからと気にしていないようなのが幸い。
後出しスマンけど1クラスしかないのに1年生で多動の子が3人もいるそうだ。
そのせいなのかもしれないね。
先生と生徒は和気藹々としてるもの、みたいに思う親が増えてるのかなあ
自分が高齢母なこともあるかもだけど、先生は怒る存在の人だった
以下小学生の時の自分語りだけど、
何かの集会で学年全員で先生の話を聞いてたら
後ろでうるさい同級生がいて、その子たちに後ろ向いて
シーッてやったら、後ろ向いたっていうことで、
名指しでマイク使って怒鳴られた
まあ未だに覚えてるぐらいだから、今なら心の傷扱いになるかもw
でも、先生は怒る人って思ってたから、
親にも言わなかった(言えなかった)
理不尽なことで怒られる経験も、必要なことだと思うんだけどなあ
校長が怒るのはデモンストレーションだと思ってる
叱られた子をつるし上げて、まわりの気を引き締めようと言う魂胆。
自分が小学生の頃、早朝マラソンかなんかがおわったあとの朝礼中、
よそ見をしたのか私語をしたのか、同級生が叱られた。
叱るついでに「お前はさっきもちんたら走っていただろう」と
ヒートアップした矢先、同級生が「俺、今日見学してました」と。
校長、口をパクパクさせて、なんか適当につぶやいて本題に戻ってたよ。
校長といえば「皆さんが静かになるまで5分かかりました」の記憶しかないわ
昔、先生はもっと理不尽でワケわからなかったよ。
社会に出たら理不尽な上司もいるし、家庭を持ったら陰湿な姑に意地悪なママ友がいる。
出来た人間とだけ関わり合わせる必要はない。
それより言葉がきつくて怒りっぽい、いじめ体質の女の子の方が問題だわ。
でも、これも先生がしっかりしていたらなんとかなっているのか?
う〜ん?
>>243 「〜の女の子」も他に挙げてる理不尽と同格に考えたらいいじゃん
理不尽シリーズとしてw
宿題の量が半端なくて、昨日は泣きながらやってたw
子どもたちが遊びにくると、「アンタたち、宿題はやったの?」って聞く。
すると「宿題が多すぎて嫌になる。辛い」などなど。
じゃあうちに持ってきて、みんなでやればいいじゃん、とか言ってたんだけど、
んまあ多い多い。これじゃあせっかく遊びに来ても、宿題やってさよならだわw
宿題を出す先生は、生徒思いなんだよ〜と、文句が出るたびに話してたけど、
もう言えないくらいハンパないw
もう少し減らしてくださいませんか〜?とか言ったらモンペかな?
>社会に出たこともなくセンセー呼ばわりされてる連中は
といった事を度々耳にするけど、一般社会でも理解しがたい人は大勢いる。
先生も普通の人間なんだくらいに思ってる。
先生に疑問があるときは、上司や近所の人やママ友と違って
どういった考えなのか直接聞きやすい。
宿題増やしてください!
っていう親もいるしなぁ
「宿題じゃないと家で勉強しないんです〜」
知るか!だよ。理想は全体には最低量を出し、本当に演習量が必要なおバカには
特別メニューを与えるとか、個別は無理でも2階建てにしてほしい。
でも人とチガウと「ズルい」とか「見せしめやめて」とか言い出すんだな、こういう親は。
フツーの子を巻き込むなと言いたい。
>>245 口の悪さが残酷な位なんだよね。
お友達が何かが出来なかった→「そんな事も出来ないなんて生きている資格ないよね?しねばぁ?つーかシ・ネ(笑)」
自分が持っているおもちゃをお友達がまだ持っていなかった→「貸さないよ〜給料出たら買ってもらいなよ?ぷっ(笑)やっぱ無理か貧乏〜きゃははは」
子供は夜泣き出したり不眠だしやっと寝付いたら夢遊病になっているし、理不尽シリーズには加えられないわ。
友だちの家に宿題を持っていっても帰宅後に見直しすると全然出来てないから
持って行かせるの止めたよ。
お喋りしながらするから適当になるんだろう。
もう、友だちとはとことん遊んで来い!ってスタンスorz
>>252 うちもだよ。
基本、外で遊ぶから宿題は持ってかないけど
たまに家で遊ぶ時に持ってくる子がいた。
最初はやってるんだけど
そのうち遊び始めて宿題は全然終わってない。
何回か繰り返して持ってこなくなったw
とことん遊んで後でしっかり宿題出来ていればいいと思うよー
>>251 書いてある通りの発言なら別格だね
でもこんなニュアンスって感じなら、ちょっと第三視野者には判断できないけど。
いずれにしてもお子さんかわいそうですね、何とかしてあげないと…
子どもの中学年のときの担任が指導上手。
前後の学年で問題有りな子もその先生の時は良い子。クラスの団結力が上がるので
チーム戦も成績も上がる
騒がしい時も先生が手をあげてしばらくすると静かになる。
何か先生からビームでも出しているのかとも思ったよ。
子供たちも先生が大好きでまとわりついてた。
移動が決まった時に皆泣いてたよ。
翌年は外れ。同じ面子なのに学級崩壊だった。
違いは、前任の先生は休み時間も子どもと遊んでいた。どんな子も否定しない。
あとは、指導にメリハリがあったかなぁ。親にも人気だったね。
そういえば、大学出た後は教員試験に受からず、他の職に就いてたそう。
>>247 昨日は漢字50文字×2行ずつ。算数プリント4枚。
土日には調べ物と作文が付きます。
わかんない。一般的には多いほうではないかもしれないけど、
うちの子にとってはとてつもないんですw
>>256 ああ漢字練習キツいよねw
うちのもヒーヒー言いながらやってるわ。
でも、正直泣くほどでもないかもw
あえて言わせて貰うけど、勉強に対する体力をもう少し付けたらいいかなと思う。うちもそうなんだがw
自己レス?
ID被り?
みなさん、いいですか。これが自作自演というものですよ。
学年懇談会で先生が親に宿題増やして欲しい人
って質問には何人も手を挙げていたが
宿題減らして欲しい人ってのは私だけだった
宿題増やしてって云う親って懇談会のときに
うちの子宿題しないんですとか云う
だったら宿題増やしても意味無いじゃん
問題のすり替えはやめて欲しいわ
宿題も6年生とかだとほとんどないよ…
うちは6年で担任変わったら増えた
>>262 そうなんだ
うちの学年7割くらい受験だから、親側が宿題を迷惑がるんだよね。
で、先生がそれに譲歩したカタチ
4年まで漢字書き取りと単純計算が半端ない量で泣いたり怒ったり
大変だったうちも6年になってぐんと減った。
内容も黙ってこなすだけの反復形から、考える系の問題に。
処理スピード上がって筆圧が安定してきたし、楽勝だよ。
逆にじっくり考えることが苦痛に思う子もいるみたい。
ちなみに受験率はクラス1〜2割。
地域とか学校によっては
高学年になると塾の夏季講習と受験対策で
学校の夏休みの宿題が出来ない子も出てくるからなあ
宿題がないから楽とか楽じゃないとかは本当の問題じゃないんだよね
勉強するかしないかだから
宿題って多くても少なくても必ず親から文句出るからね。
低学年の頃の懇談会で「宿題が多すぎるから減らして欲しい」と言った人がいたんだけど、
6年の懇談会では「自主勉強はやらないから宿題をもっと増やして欲しい」って言ってたよ。
文句を言う人は大抵決まってくるね。
268 :
名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:05:13.78 ID:ryBGa3V6
娘のあまりの天然ボケっぷりに心配
子供の頃はドジっ子だな〜としか思わなかったんだけど最近になってもなかなか治らない
話がワンテンポずれてたり、とんちんかんなことを言ったり、下手すると変なことを言ったことにも気付かなかったり
でも本人はいたって真面目でむしろ高学年に入ってからは発言にはかなり気を遣っているそう
普通に周りを明るくするくらいの天然ならいいんだけど
本当にやってはいけないことも平気でやらかしてしまうこともあるからやっかい
変なところで異常に気を遣いきちっとした場で無神経な発言をぽろっと、、、
今のところ大きな友達関係のトラブルはないけど、反感を抱いてる子もいるんだろうなと思う
これから中学生になってますます友達とのやり取りが難しくなっていくのに、娘がうまくやっていけるのか心配
家庭生活の基本を、優しい&親切、で統一しておけば
うっかりおばか発言しても、優しい&親切な内容なので大丈夫。
とおもうよ
270 :
名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:13:30.59 ID:Mh4u6Dvi
>217
いや、先生だって人間だじゃなくて。もっと大人になろうよって思うよ。
感情爆発させちゃだめだよ。それこそ、どうして練習をきちんとできなかったのか、やらなかったのか
それをまず教師自身が冷静に考えなくちゃいけないのに、俺の言う事を聞かなかった!!
というお山の大将根性で行動してるでしょ。それはいけないことでしょ。
なのになぜか私の子供に対する対応に非がある、と矛先を変える人がいるんだよね。
先生が怒って職員室に帰る→学級委員が代表で謝りに行く→先生戻る→みんなきちんとやるようになる。
この流れって小学校6年間の中で一度は経験するお約束パターンだと思ってた。
先生にとっても、ここぞという時に使う手、みたいな感じ。
272 :
名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:43:42.16 ID:rQrAZM83
六年生で跳び箱を授業でやってます。
膝小僧がいたいと最近訴えます
跳び箱のせいでしょうか?
お山の大将根性で行動してるかどうかは、本人でないと分からない
274 :
名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:52:49.99 ID:B09vZ0j7
年寄りじゃあるまいし、んなわけない
修学旅行で財布を持ってこない子がいたらしいんだが。
まあ男の子だから買い物なんて興味ないのからかもしれないけど、
中学受験させるくらいだから貧困家庭じゃないだろうに、
なんだかなあ。
カーッとなって教室を出ていく先生。
子供達に考える時間を与える為に出ていく先生。
どっちもいると思うな。
>>271 そういえば自分の時もあったw
元々練習をきちんとやらなかったって理由もあるし、
カーッとなったふりをして子供に考える時間を与えたのかもしれんし。
その後子供たちが練習をきちんとしようと思えばいいんじゃないのかな。
高学年になってきて女子の友達付き合いが大変になってきた
娘はグループ内で上手に多数派に居られる子ではないので
グループ内の女王様のご機嫌で居づらかったりやたらベタベタしたり
綱渡りな友達付き合いで傍目にヒヤヒヤ
根ほり葉ほり一日の様子を訊くわけにもいかず言動から見守るしかない状況
心を傷付けられて帰ってくると(小さなことでですが)
なんだか自分も嫌な気分になります
小さな学校なので親の顔も良く分かるのですが、娘さんとそのお母さんって
そういった女同士のコミュニティーでの立ち位置やら態度の取り方がそっくりですね
不器用な私に似てしまった部分もあるかと思いつつ
もう一度同じ苦い思いを追体験しているようでストレスです
なんていうか…女子にモテる子って学校生活楽しそうよね
長々とグチりました。すいません
女子の付き合い方は確かに気になるわ
特に人数少ないと逃げ道少なくて大変そう
友達の子もそういうので苦労してたけど
中学行ったら新しい出会いがあるって期待してたわ
ほんと、地域から逃げられない。早くおわれ義務教育!
うちの学校は中受する家の子って、学校のルールをきちんと守るから宿題も綺麗で完璧だわ。
親も宿題、先生批判なし。
本当に、宿題やってこない子供ってかなり目立っている問題児だけだ。
ここでいつも宿題、先生批判している人ってどんな人なんだろ?
宿題なんてやらせなくても、成績優秀で優等生の親なら格好いいね。
うちなんて宿題がなくなったら、困るわ〜
成績優秀で優等生な子を持つ親が格好いいって感覚がわからない
ウチも宿題少ない@6年生
通塾しているけど、塾の宿題は自習室で居残ってその日のうちに済ませ、
学校の宿題は帰って来てからやっている。
塾の宿題があっても普通に出来るし、もっと勉強したいから学校の方も
増やして欲しいって言ってる。
クラスメートは休み時間に塾の宿題やったりして、皆工夫しているよ。
塾が有るから宿題減らせっていうのがよく分からない。
それぞれの宿題をこなせない言い訳の様な気がするよ。
3年の下の子は可哀想なぐらい宿題多いけど。
宿題は少なくていいと思う。
勉強するかどうかは各家庭で決めればいいこと。
宿題が無いと勉強しないんですと怒るのは違う気がする。
そろそろ家庭学習さえさせれば成績があがるわけでも無くなってくるだろうし
理解度もさることながら取り組めるかどうかも能力の一つだと思う。
成績を上げる責任を学校に押し付けてどうにかなる年齢ではなくなり始めているんだと思うよ。
公立組は特に自主性の有無で道がわかれると思います。
>>272 可能性はあるよ。体が急に大きくなって重くなる時期だし、
普段あまりジャンプするような体や膝の使い方をしない子なら、ありえるよ。
288 :
名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 08:10:30.83 ID:Nyt69xSc
>>277 昔は生徒を教室から出して、廊下に立たせたりしたけど、
今はそれができないから、逆に先生が出て行ってるんだろうね。
高学年に宿題はいらないと思う
宿題してこない子が数名いて、たまに先生がキレて大量宿題を出すことがあるんだけど
これをちゃんとやってくるのは、通塾組のできる子ばかりなんだよね
塾があるから減らせとまではいわないけど、
やらない&できない子供にあわせた、何ページもの漢字書き取りや計算ドリルで1、2時間も費やすのは正直イヤだよ
そう、難易度ゼロの書き取り計算宿題はめんどくさいからしたくないのが普通。
能力的にできないのではなく、性格や成熟度などメンタルの問題なのに、
楽勝でこなせるから「もっくクレ!」って、優秀でもなんでもないから。
本当に賢い親は(子)淡々と塾なり通信なり市販問題集なり自分に合った勉強に当てるよ。
量と時間でやった気になってる受け身型勉強は危険。
フランスだったかな?
学校で宿題を出すのを禁止にする法案が出されたってニュースを最近見たわ。
理由が親がきちんと子供の宿題を見てあげられない家庭もあるので
不公平になるという理由で。
勉強は学校で完結させるようにという内容だった。
宿題は4年くらいまででいいんじゃないかな
高学年はもう個人でやり方が確立してるから。
分からない点を放課後フォローしてくれるだけでいい
293 :
285:2012/10/17(水) 09:57:34.28 ID:158d/aV2
宿題が否定的な方が多いんですね。
>290 難易度ゼロの問題がめんどくさいからしたくないとか??
>289 宿題やるのに1,2時間も掛かりますか?
皆が通塾している訳では無いし、宿題は必要だと思うのですが。
同じ学年の別のクラスが宿題多くて大変そうだ。
習い事のある日なんかは、眠い目こすって半べそでやってるとか。
年長さんの下の子が、学校に行くのを嫌がっているらしい。
>>293 そこら辺は考え方なんじゃない?
宿題を勉強のために必要と思う人もいれば、
社会に出た後皆と同じ事を出来る為の訓練と思う人もいるし、
他の意見もある。
考え方によっては、高学年までに自宅学習が見についていて
教科書だけでも復習予習を徹底的にするような子は宿題は必要ないって事になる。
予備校の有名な先生でも、教科書を暗記する位やりこめるなら
塾は中学3年の一年間だけで十分と言う人もいるくらいだしね。
296 :
名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 10:10:45.03 ID:gZvu0aOm
>>291 不公平とかそういうんじゃなくて
義務教育では「学校で勉強する」という時間が定められてるんだから
本来その時間内だけで勉強すべきなんじゃないかと思うよ。
時間内に子供達に授業を理解させられない能力の低い先生の言い訳なんじゃない?
家庭学習なんてやりたい子だけがやればいいのよ。
…って私が小学生の頃は思ってたw
でも親の立場でみると家庭学習なんて
うちの子達は間違っても進んでやらないし
ある程度義務づけられた宿題がないと困るわー。
うちも宿題は少ない。
しかし「家庭学習は学年×10分で、高学年は1時間程度必要です」と先生は言う。
ということは、1時間分の勉強内容を親が用意しなければならない。
それが面倒な家庭が、宿題!宿題!騒ぐんだな、と思ってる。
>289
うちは唯一出る宿題が漢字の書き取りなんだけど、これが大嫌い。
ずっと溜め込んでた。でもその間の漢字テストはずっと満点なので気付かなかった。
授業中にドリルに3回書けば覚える子に、家でノートに20回書いてくる宿題って
必要だろうか?と内心思いながら「決まりや期限を守る練習」だと思ってやらせてる。
298 :
285:2012/10/17(水) 10:19:35.12 ID:fWPw96cS
1時間以上かかるものを出されるから頭イタイわけですよ〜〜
既に完璧に書ける漢字をひとつにつき50個も書かされるとか、
同じ計算を10回とか(答え丸暗記状態)
勉強って時間ではなく、子供の理解度に応じたものが必要なんだと思うの
低学年のうちは勉強の習慣づけのために宿題という圧力が必要なのかもしれないけど、
高学年になってもまだ必要というのは、どうなんだろう
299 :
289:2012/10/17(水) 10:22:52.84 ID:fWPw96cS
↑ごめんなさい。285でなく289です
うちはピアノの練習を1時間以上やって、音楽の家庭学習を1時間やった事にしてる…。
先生がそれでも良いって言ったもん!って言うけど微妙だわー。
>>293 宿題を否定しているわけじゃない。
家庭学習は必要だが宿題を根性論や道徳観を加味して捉えると話がずれる。
めんどくさいと思うのは罪悪、1、2時間も掛かる子はダメダメな子、
出されるものの内容に疑問を持たず、早くたくさんこなすのが優秀?
勉強は褒められる為にするんじゃなく自分のためだよね。
本当に知的な欲のある子は、学校からの宿題という形で出されなくても、
本でもネットでも会話でもペーパー以外でも自ら色々吸収しようとするでしょう。
勉強しない家庭である程、宿題を熱望しているという。
誰かなんとかしてうちの子に勉強させてちょうだい!みたいな話か。
教科書の漢字や計算練習、教科書準拠の市販ドリルを各教科一冊ずつ購入、
確かめに使うもよし、繰り返しこなすもよし。
自宅学習用のノートを準備。
公立コースならこれで十分落ちこぼれることはないはず。
宿題がでなければ勉強しません方式の子は中学のテストで痛い目を見るタイプだと思う。
そういう子はいきなり定期テストの勉強しろと言っても、何をどうやっていいのかわからないんだよね。
学校の授業で覚えて帰宅する子は別だけど。
宿題が出たなら出たで、調整するだけ。
よっぽど常識はずれな量でない限り、いちいち学校に文句言ってられん。
>>293 だから宿題いらないじゃなく理想は個別だが全体なら必要最低限でいいという意見ね。
(298みたいなのは最悪だわ)
285でお子さんが、
>塾の宿題があっても普通に出来るし、もっと勉強したいから学校の方も
増やして欲しいって言ってる。
とあったから。気に障ったらごめんね。
>>296 親が義務付ければよくない?
うちは学校の宿題と塾の宿題とピアノの練習以外に
おうちの宿題という私が出してる課題がある。
>>305 うちの学校もそうだよ。
もう覚えてる漢字を5ページも練習させられる。(それだけで1時間)
せめてその漢字を使ったいろんな熟語や知らない言葉を書くなら
まだ勉強になるので、どうせやるなら内容をアレンジできればいいなと思う。
でもこの格差社会を見るにつけ、下層家庭の子の学力底上げは必要だと思う。
漢字50回でも書いて覚えさせた方がいいよ…。
つきあう方はしんどいかもしれないけれど
これ以上バカが増殖したら、本気で日本の未来あぶないし
そのバカの為に大人になって苦労するのもまっぴらでしょ。
>>307 練習法に問題がある。
>>306のいうように熟語を色々書くとかならともかく、ひたすら書くのは微妙すぎる。
実際に漢字練習すごく頑張ってる子がテストで熟語や使い分けの問題間違ったりする。
熟語の方はどの字か教えるとすんなり書けるから、漢字がわからない訳じゃなくて、漢字が使えない。
宿題で補うんじゃなくて授業時間や授業内容で補えばいいと思うんだよね。
私が子供の頃だって、こんなにたくさんの宿題は出なかった。
下層家庭の学力を補いたいなら、学校で直接指導しないと。
親はどうせ何もしないでしょう。
>309
分からなくもないけど、高学年まで放置された学力下位の子たちに
授業の時間内で補うのは正直無理だと思うわ。
どこから手をつけていいのやら状態だもの。
中学になるとそれは見事に切り捨てられてしまう。
宿題だって出さないのは本人が悪いし、テストの点が悪くても自己責任。
まだ宿題が多くても泣きながらでも「提出」する子は救いようがあると思う。
学校って、魔法のように賢くしてくれる場じゃないからねぇ・・・
うちには子供2人居るが
1人は授業を聞いていれば解るらしく
宿題サボりがちだがテストはいつも高得点
もう1人は授業を真面目に受けても
さっぱり解らないらしく
宿題も真面目にしていくがテストはイマイチ
生まれ持った資質って大きいよなーと思ってる
>>312 その前者は私だわ
それは中高と進むにつれ、努力や勉強の習慣というものが身についてないので
落ちぶれていく可能性がある 今のうちになんとかしないと
後者の子はもし学力が伴わないとしても、他の良い資質が備わっていると思う
地頭のいい子は最少の努力で結果を出し続けるよ。
失速するのは記憶力がよく解法パターンを覚えて点をとっていた子。
どちらも頭の回転がいいから小学生時代は楽勝だろうけど。
>他の良い資質が備わっていると思う
放棄してどうするw
低性能だからこそむやみに頑張れ!じゃなく勉強法を工夫して
努力の方向性を示してあげなきゃ。
>>314 私の仲のいい友人も前者タイプで貴方と同じように
習慣とか落ちぶれると言ってたけど
やはり基礎能力高いから伸びやすいと思うけれど
本人のやる気次第ですね
後者の子についても暖かい目線をありがとう
素直で優しくて目端が利きよく働く良い子です。
学力が選択肢の幅を広げるのは十分解っていても
子どもに代わって勉強出来るわけじゃないので
子どもを信じて見守るのが我が家流です
>>310 学校でフォローしても無駄って切り捨てすぎw
ゆとり以前は学校でやる内容も授業時間も多かったが
宿題はそんなに多くなかった。
それに昔の方が子供放置で親は宿題にノータッチって家庭も多かった。
結局学校で指導時間を増やしたりしっかり教えた方が底辺層にとってはよいだろう。
でも結局、地頭が良くないと、努力だけで必死に高学歴社会に出てしまっても
向いてなくて辛い思いするとかもあるしね・・・
学力だけでなく他人とのコミュ力・空気読む力。同等に大事だと思う
318日本語変だわ、自分で突っ込んでおくw
努力型をエリート型に付いて行かせるのは酷だと言いたかったんだ。
うちの上の子がまさに努力型で、なんとかトップクラスで行ってて本人もその気になってたけど
中学中盤〜高校にかけて、他の「天才的な子」と自分とのレベルの差に苦しんで精神的にやられた。
愚直に真面目、でも不器用なうちの子は完全に後者だわ
こういう性格って報われないしバカをみることが多くて
親子して泣くわ、ホント
学校は家庭学習の習慣をつけて欲しいんだよ
できる、できないとかじゃなくて、自宅で毎日机に座る習慣が大事
ちなみに家庭学習の目安は、宿題も含めて学年×10分+10分って言われてるね
3年生なら40分、6年生なら70分
当然、みなさんの子供は毎日やってますよね?
中受予定の高学年なら学年×1時間以上は机に向かってるでしょ
平日に6時間机に向かうなんて、大学受験のときですらやってなかったよwww
なぜ「みなさん当然やってますよね?」になるんだろ。子のタイプや家庭環境なんて様々なのに。
最低○分学習やらなきゃダメ、ってのだけをそのまんま真に受けて子にさせるかどうかは、親次第
>>320 不器用だけど愚直に真面目な子でも
その子に向いてる職なり学なり何かあるはず。
逆に偏差値学歴高くてもどこに行っても適応出来ない子が多いとも聞く
自分の子の個性に気付いてそこを高めてあげたらいいんじゃないかと私は思うけど
今の日本、やっぱり高学歴志向なのかねぇ・・・
私は>312の後者で、姉と比べて何をしても遅いけど諦めない子だね、と
母にバカにされてるんだか慰められてるんだか…という育てられ方をした。
結果、姉は中学の途中から下降気味で普通科の高校にも行かれなかった。
私はなんとか理系の大学を出た。
手を動かすのは好きだったので技術職についた。
読むだけじゃなく書いて覚える。試験勉強はカンペを作るつもりで
範囲をどんどん小さい紙に省略しながら何度も書き直していくんだよ、って
教えてくれた中学の先生に感謝してる。
ごめん、吐き出させてください。
息子(6年)が同じクラスの男の子に体育館裏に呼び出されて暴言&蹴られた。
学校から連絡あって、さっきまで先生交えて相手の親と話したんだけど、こういう時よく報道とかで言われるように
「子どものじゃれ合い」「話を大げさにしてどうするのか」「謝ったのだからもういいじゃないか」「そちらにも非があるのでは」「うちの子は蹴った真似をしただけと言っている」
って、本当に言う親がいるんだーと、びっくりしてしまった。
公開処刑的なやり方で、だから目撃者も複数いて、一方的にやられて実際に痣もあるのに。
子供同士は学校で先生交えて話し合ってわだかまりはほぼない(うちの子は暴力振るわないと約束してくれるなら、仲良くしたいらしい)けど、だからこそきちんと親としてこの出来事をどう捉えているかの話だったんだけど、相手のお父さんには
「あなたがおおごとにすることであなた自身の子どもの心を傷つけている!(←息子が即座に否定)」
って言われるし、お母さん泣いてじゃれただけなのにとか言うし、泣きたいのはうちの子なんだけどなぁと。
おおごとにしてっていうけど、私が学校に問いただしたのではなくて、やられた息子が悩みに悩んでたまたま学校で実施されたアンケートに悩みがあると書いたことで明らかになったんだよ。
最終的には、相手の親も冷静になってくれて改めてきちんと向き合うって言ってくれたからなんとかなったけど、疲れた・・・
こういう場合、子供同士が形だけでも謝った、謝られたみたいになったなら「子供のしたことですから」で済ませたほうが良かったんだろか。
いいわけないよ。
自分の子どもがやったことにまっすぐ向き合えない時点で糞親だろ。
大変だっただろうけど、327さんが曲げることではないと思う。
お子さんにもきっと伝わってるよ。乙でした。
うわぁすげー。なんてお約束…
私立じゃないよね?
大怪我させたと言うならパニックになるのもわかるけど、幸い痣だけで済んで目撃者もいて
子供間で片がついてるんだから、素直に親も謝れば良いのに。
こういうときにバカっぷりが露呈するんだね。
バカのお相手お疲れ様でした。
>>328 ありがとう。ちょっとホッとした。
私自身も、相手の子供は小さい頃から知ってるし、その子のことを息子がかばうことはあっても悪く言うことがなかったのと、旅行のお土産をあげたりしてたことなどでまさかそういうことをされてたとは思いもよらなかった。
日頃から、辛いことがあったら話してと言ってはいたが、すねの痣も野球の痣だと思い込んで気づかなかった。親としてダメだったわ・・・
担任の先生がきちんと取り上げてくれたからこの程度で済んだと思うので、先生には頭が上がらない。
でも、相手が勝手にヒートアップして泣いたとはいえ、子供の前でお母さんを泣かせたような形になったのは申し訳なかったかも。
>>329 公立です、本当にのんびりした学校で悪い話もなかったんだ。
蹴ったことは相手の子供は認めてないの。真似はしたけど当たってない、と。
先生もその場にいた他の物生徒に確認したら、蹴ったという証言もあるし、当たったかどうかは見ていないという証言もあるみたい。
ただ、先生としたら、当たったかどうかが問題ではなく、呼び出して威嚇したりする時点でいけないことだというスタンスなのでそれを諭されていたんだけども。
虐めは仲の悪い者同士や、一方的にハブられている者だけの問題じゃない。
仲良しだった子がふざけて対戦ごっこや、ニックネームのいじりなどで
いつの間にか虐めに移行している場合があるんだよね。
どこからが虐めなのか?線引きしようとすると微妙な程「いつの間にか」。
やられる側が嫌だと思った瞬間に空気を読んでやめられるかどうか。
呼び出しや暴力暴言が始まったら完全にアウトだと思います。
ホントに遊びの範囲の戯れなら、体育館裏に呼び出す必要なし。教室でやれ。
>>327 親がそんな人なら、またやると思う。
そういう親は自分の子供が、やった事をスルーしなかった親子を逆恨みするだけだから。
自分の子供が他人を言葉や暴力で傷つけた→たいした事じゃない、いちいち騒ぐのは大げさ、親はでーんと構えているべきだし、お互い様でしょ!!
自分の子供が同じ事をされた→大騒ぎ
そういう輩は家で子に、みっともないマネをしてくれるな!と怒ってると思う。
問題に向合うってもあくまでも自分らに降り掛かった災難というスタンス。
公立なんだ。
私立小だと中受を考えてパニクるのもわからなくないかな?
と思ったけど、公立ごときでその保身はなんか価値があるのか?
心底バカな親だと思う。
申し訳ないなんて思わなくて良いんじゃない?
親が泣くほど周りから咎められる事をしたんだ。と言う事をその子は目の当たりに出来たんだから。
そんな馬鹿親じゃ反省しているかどうかはわからんけど。
327の息子さんはその男子より格上なんだと思うよ。
だから真っ向から相手にせず静観していたんじゃないかな?
でもこういう行為は放置したらダメだと思い告発した。
それに応えてくれる良い先生で良かったね。
そういえば去年のうちの子の先生は
「相手が嫌だと言う事を何度も繰り返したらそれはイジメ。」
というスタンスの良い先生だったな。
今年の先生は元イジメられっ子の情緒不安定先生だけれども。
336 :
327:2012/10/18(木) 09:06:53.94 ID:M5V7OQOT
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
誰しも自分の子供はかわいいし、信じたいし、かばう気持ちはわかる。
相手の親御さんに、元々仲良しだったんだからいいじゃないかと言われたことも私は逆で、仲良しだからこそきっちり親がそれぞれわが子を諭さなければいけないと思った。
だけど、息子が先生に相談するほど悩んだということも、暗に周りの同級生のせいにし始めちゃってそれも仰天だった。
そういう親は、自分がやられた側になったら大騒ぎするよ、って相談したお母さんにも言われました。
意味を見いだせない保身に走ったのは、やはりうちの子に限ってという思いが強いんだろうね。スポーツでよく表彰されてる子だから親も自慢なんだと思う。
念のためのICレコーダーも、こんな警察みたいな真似をして、犯罪扱いですか?!気に入らない!と言われたよ。
こちらが被害届け出したらそうなる事案だと思いますよ、と言ったら理解できないって顔してた。
先生には本当に感謝。今日も普通通り息子は登校したから、朝自分から相手の子におはようって声かけるように言っておいたよ。
ていうか、もう大体解決して一通り終わった話なんだよね。
結構詳しく書いちゃってるけど大丈夫?
338 :
327:2012/10/18(木) 10:49:39.26 ID:M5V7OQOT
>>337 うん、大丈夫。
ありがとうございます。
>>338 まともに相手してる側にあんまり堂々と大丈夫と言われると、どこがホントでどこがフェイクなのかなと、ちょっと変な気分。
ところで中学からの柔道、不安ですよね
我が子鈍いから心配。
明日、塾の中間テストがあると言うのに
グダグダと何もしない。。
イライライライラ。。
ここでグッと堪えて黙っていられる根性が欲しい。。。
341 :
327:2012/10/18(木) 18:43:17.02 ID:3KH0vRPs
>>339 ごめんなさい、ほとんどフェイクないです。
なので、まずないけれど相手方が見たとしても嘘はないから大丈夫、という意味でした。
>>341 私が穿った見方をしてましたね。
ごめんなさい
>>340 ぐっと堪えて黙って待つ
1番難しいよね
でもそう出来ればって思ってたら
いつか出来るハズ
うちの学校で、宿題をやって来ない子供が居残りさせられる日がある。
その日前後にいつも必ず、このスレで宿題への不満話が出る。
偶然だよ
>>344 全国に一体いくつの小学校があると思ってるんだ・・・
自分が思うほど世間は狭くないよ。
女子vs男子の構図だったのが互いに歩み寄る年頃@6年になり、
手紙やプレゼントを貰ったりの話などちょくちょく聞くようになった。
私は、へ〜よかったね〜と聞き役に徹してるのに旦那が集合写真持って来て
どの子か教えてとか、勉強はできるのかとか、家に呼ばれたいきさつとか根掘り葉掘り。
女親が子と同化するバカ話はここでもよく聞くけど、男親が舞い上がるものかね?
「話のわかる友達親父」を気取ってるのか、このままだと性教育までいきそうな勢いでウンザリ。
お子さんは男児側? 女児側?
男児側なら別に性教育までやらせとけばいいやん、って思うけど
女児側だったら気持ち悪い。
むしろ嫉妬してるんじゃ?とか邪魔する気じゃ?とかゲスパーしてしまう。
子は男児です。
なんていうか昔からこいつはこれぐらいできると実年齢より上に扱いたがる傾向があって
何かと私を過保護扱い。息子を過大評価してるんだよね。
最近じゃテレビで女性タレントを見て「お前はどれが好み?」とか聞いたり。
高校生くらいなら通じるような男同士のノリ、寝た子を起こすのはやめてと言うと、
マザコンにだけはしたくないからって笑う。
>>350 申し訳ないけど気持ち悪いわ。
小学生のうちから異性をそういう目で見るよう誘導する親とか。
そうなのか。男児の男親ならその程度はアリかな、とは思うけど。
性教育は別途やっといてくれ、とも思うけどね。
自分も男親だからそう思うのかもしんない。女児しかいないからわからんけど。
娘から好きな子情報とか聞かされることはあるよw
347さん同様、「そっか、がんばれ」程度にしか反応してない。
ちなみに、何をがんばればいいのかも自分自身わかってないw ノリで返してるw
確かにそこで妻が性教育まで持っていこうとしたら気持ち悪いかもしんないな。
こんなの話はわざわざ親が首突っ込んでどうこうするもんじゃないと思うわ。
子ども同士で密かな気持ちを共有したり盛り上がったりして楽しむもんだと思う。
子どもの「今」の青春は子どものものなのにね。
興味があっても距離を置いて尊重してあげたいよね。
もしかしたら耳年増の同級生に憧れたとか情報に疎くて喪な学生時代を送ったとか
旦那さんなりの思い出があるのかもねw
息子には色恋も先取りレクチャーしてやるぜみたいな。
つい最近離婚してシングルパパになったものですが
娘が小6で、もうすぐ卒業で
卒業後に数人でディズニーランドに行きたいと言われました
卒業旅行みたいなのは高校生まで早いと思うのですが
他のお母さん方は何ら問題ないみたいで、
私だけが反対してる次第です
最近の小学生は当たり前だと、他のお母さん方に言われました
本当でしょうか
因みに、住んでる場所は千葉ですので子供だけででも行けますが
行くこは、男の子5人と女の子5人だそうです
どう思われますか?
近所の子が同じ感じで行ってましたよ(神奈川から)。
帰りは電車ですこし迷いながらだったそうですが
携帯で適宜連絡とり、無事楽しんできたそうです。
直前にやっぱり無理、って近場に変更したグループもあった。
親同士もよく連絡とっておかないとですね。
うちの子だったら、普段から知ってる子たちと一緒で、
ある程度みんなの行動が読める事を条件にすると思う。
>>354 うちは上二人が小学校を卒業する時に
やはり卒業旅行と称してTDRに行くグループが一定数いたけど
うちは絶対ダメと言っている。
交通費(うちは茨城県南)やパスポートや食事代を考えたら1万円くらい持たせなきゃいけないし
でもそれは子供が1回に使っていいお金じゃないと思うから。
なのでTDRは当たり前だとは思わない。
(↑あくまでも我が家基準で)
仲よしの友達がOKでも許さなかったので
うちと似たような考えの家庭の子数人だけ行かなかったよ。
ちなみに中学生の間も許可は絶対にしない。
行かせるならよく話し合って特例なのをわからせるか
いっそルールそのものを変えてしまうかしないと
今後もっと「友達の家」とは違うという場面が多くなっていくので
グダグダになっちゃうよ。
357 :
名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:46:59.07 ID:9abjWgZx
学校の学芸会的なもので、
全校生徒に韓国語で歌を歌わせると子供から聞いたのだが・・・
一応教育委員会には抗議したのだが、そういう経験ないですか?
地元だと、気軽に行けるテーマパーク感覚なのかもしれないけど、
やっぱり所持金の問題はあるよね。
無駄遣い云々だけじゃなく、スリやカツアゲにあう可能性もあるしさ。
自分は地方住まいだからかもだけど、子どもだけの行動に
何千円ものお金を持たせる気はないな。
上の子の卒業の時、全員じゃないけど親が付いて行って園内別行動たまに集合って形で記念に行ったよ。
中学になっても基本、保護者と行って別行動だなー。TDRは。
実は明日も行くw
RじゃなくてLだっつーにw
ディ…ディズニーリゾート…
あ、ゴメン。ふいんきが変換されないのと同じだった?w
ごめん総称か
昔内装やってた時、ずっとL使ってたから
何か前にもこういう話題出たよね
そのときは女子だけの話で。
354です
沢山のレスありがとうございます
以前にも同じような書き込みがあったんですね
正直、親としては面倒だなという気持ちしかありませんが
まだ時間もあるので、ゆっくり考えます
お母さん方に聞いたのですが、親はついていかないそうです
親がついていくと、楽しめないなら、との事ですが…
男子グループも一緒ということは女子グループの中の一人とカップルなのかもね。
シングルパパで心配なのもわかるが今後は娘を縛ろうとすればするほど
娘は父親から離れていくよ。
他のお母さん方の意見を聞けるならそれに合わせたほうがいいと思う。
高学年だと、芸能人に全く興味のない女子って少数なのかなあ
娘の友人の話だとクラスは今AKBの話で持ちきりらしいんだけど
うちの子はどの芸能人にも全く興味なし
娘は話題に全くついて行けなくて困るwとは言ってるけど、だからと言って
テレビでチェックしたりはしない
夫も自分もテレビをほとんど観ないので、そういう影響もあると思う
公立だけど、こういうキャラだとこの先浮いちゃうかなあ
>>370 うちも特に芸能人に興味ない6年女子だけど、朝の占い目当てでみてるめざましテレビの芸能コーナーで芸能人の顔と名前は一致するみたい。
クラスで話題になる番組は逃走中くらいだから、それはチェックしてるけど基本CSのアニメや海外ドラマ見てる。でも浮いてないよ〜特に主張はないけど、友達の話を聞いてるだけでOKみたいだよ。
>>370 うちも371さんちと同じく6年女子だけど、AKBが人気だったのはちょっと前だな。
今は関ジャニが人気らしい それも大倉ってのが一番人気だとか。
うちの子もあんまり芸能人に興味はないけど、別に浮いたりはしてないよ。
芸能人に興味のない子は他にもいるし、371さんの言うように、話合わせとけばいいだけ。
芸能人もまったく知らないわけじゃなく、話題になってる人くらいは知ってるしね。
確かに芸能人に興味のない女子は少数派だろうけど、それは私たち大人でもそうでしょ。
類は友を呼ぶで、興味のない子は興味のない子同士で他の楽しみ見つけてるから大丈夫だよ。
>>373 うちはみんな嵐ファンらしい。
「私子ちゃんも嵐の番組見なよ。話題についていけないの辛いでしょ?」と言われて
しばらくはしぶしぶ見てた。
でも、ある時「何で我慢して見ないといけないんだ!」って思ったらしく、パッタリ見るのを辞めてしまった。
困るのかと思うとそうでもないらしい。「そうなんだ。ふーん」で済む事だったって。
別にテレビが嫌いな訳じゃないし歌番組も見るけど、特別に好きなのがパフュームとかエグザイル。
中学になったらその手の好きなお友達が出来るといいなと思ってる。
うちの子は、担任の先生(24才)がキャリーパミュパミュが好きなんだそうで
その影響で「キャリーパムパム(言えてない)が好き!」って言ってるけど
多分よくわかってない
ぱみゅ ぱみゅ
↑
みたいに少しだけ間を開けると
噛まずに言えるらしいよ
うちの子もAKBブームは去って今はももクロかな
子供の間でよりむしろ
ママさんの間で嵐やジャニファンが多い
芸能人にはまらない女子はアニメや漫画にはまって、オタク方向に進む子が多い気がする。
その後、フジョシになったりビジュアル系にはまったり音ゲーにはまったりする。
芸能人に興味が無い子=精神年齢高いor低い子ってイメージあるなー。
娘は「嵐好き♪」とか言いながら名前と顔が一致するのは相葉くんのみ
(志村どうぶつ園絡み)。「関ジャニがー♪」とか言うけど、分かるのは
村上くんのみ(TORE絡み)ってレベルで、AKBも神7位しか分からない。
で、精神年齢低めタイプ。お笑い芸人なら結構知ってるんだけどなw
>>378 うちの周りの子は受験地区だからかもしれないけど
塾があるからほとんどお笑い番組見ない=芸能人余り知らない
芸能人好きな子の方がしっかりしてない
地域差かな
うちは6年なんだけど、クラスの子たちはそろそろ中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんになりかけてる子と、
まだまだ小学生の子に分かれてきてる気がする。
テレビでお笑い芸人のネタとか真似する子は、
どっちかというとまだまだ小学生グループに多いかなって思う。
>>377 それうちの娘だ
芸能人でも興味あるのは声優さん
聴く音楽はボカロ 趣味はイラスト書くこと
腐女子街道驀進中
>>354 ただでさえシングルなんだから、あんま縛ると
「ウチは片親だから無理なんだ」とか邪推を開始するぞ
母親ならOKしたとかなんとか
日曜夜は流星群だけど、寒いし時間もそれなりだし、見せたいけど迷うな
ドラえもんっぽく言うとちゃんとぱみゅぱみゅって言えるよ。
うちの息子はあまり芸能人に興味はないみたいだったけど、一緒にるろうに剣心観に行ってからは
佐藤健が大好きみたいでテレビに彼が映ると大喜びだ。
電王が始まった時にはあっさりと特撮からポケモンに乗り換えたくせに。
女性だと北川景子がお気に入りの様子。
謎解きが好きだったからかな。
クラスの女子はジャニ好きが圧倒的らしい。
ファンクラブに入っていてお母さんと一緒にライブに行く子とかいるらしいよ。
うちの3年生の娘は嵐の大野くんが大好き。
>>377 確かにそれは言えてるかもw
うちの子は友達と交換日記よろしく小説を書きあいっこしてるよ。
お互いに添削しながら続きを書き足していくんだそうな。
読ませてくれないからどんな話なのか聞いてみたら、未来小説で若干バイオハザードだったw
相手の子はボカロ大好きで、その影響でうちの子も初音ミクをよく口ずさんでる。
まぁ、私自身も初音ミク好きだし、アニメ好きだけどね。腐ってはないけど。
>>385 親戚の子がそんな感じだ。友達とジャニのライブに母親同伴で行ってた。
ライブが近づくとハッピやら団扇やら準備するのが大変そうだったわ。
>>385 さっき、「てれれれってれ〜!きゃりーぱみゅぱみゅ〜!」
ってドラえもんのマネして言ってみたら、子供が大受けして大合唱になってるw
さっき娘@4年と修学旅行の夜の話をしていた。
娘「修学旅行のときって、男子と別の部屋で泊まるの?」
自分「もちろんそうだよ」
娘「そっか〜。じゃあさ、電気消したあと、持ち寄ったライトを光らせて遊んだりするのかな?」
自分「それあんただけだよきっとw」
娘「ひっどーw」
たまに妹たちと、昔もらったプリキュア映画のライトなんかを持ち寄って
閉めきって暗くした部屋や押入のなかで「真っ暗ごっこ」をしてる娘。
6年生になっても今のままのノリでいるつもりらしい。ちょっと笑ったけど、ちょっと心配w
2学期の今まで知らなかったんだけど、中学スタイルへの練習で
教科担任制になってるらしい@6年。
理算社音家英が専任教師(算は担任と専科とで少人数分け、体は2クラス合同)、
みんなで担任から授業を受けるのは国語と図工だけ。
今ってこれが普通?
私の頃は音楽と図工だけ専門の先生だった時代だからビックリ。
>>389 うちの学校もそうだよ@都区内の公立小学校
それも去年(当時5年生)から一部はすでに専科授業だった。
(理科・算数(少人数)・国社・英・体・音・家・図工)
5年の最初の保護者会で説明されたよ。
今年は国社も別々の先生になって、担任が教えるのは国語と書道だけ。
算数が少人数だから、場合によっては担任に教えてもらうことになるのと
うちの子の担任が体育の専科だから体育も担当ではあるけどね。
普通かどうかはわからないけど、やってるところは多いんじゃないかな。
メリットとして、1人の児童に対し大勢がみることができて、フォローしやすいことが挙げられてたよ。
>>389>>390 うちは田舎だからか教科担任制は無いですが
家庭科と社会は担任以外の教師みたいです。
昨今中一ギャップが問題視されてるから
少しでも馴染みやすい様にと転ばぬ先の杖なのでしょうね
>>389 うちの学校は算数・理科・習字・保健体育が担任外だよ。
3年生からそうだったみたいで、子供から聞いて初めて知ったw
で、その後「そんなの知らなかった〜」と声の大きい保護者がいたようで
1年後くらいにやっと、その旨通知が来た。
私の時は理科だけだったような気がする。
考えてみたら1人の先生で5教科網羅なんて大変だよね
うちの子の学校は各学年3クラスずつという規模だけど専科の先生は音楽しかいないよ。(千葉県)
専科の先生が多い少ないはやはり児童数と関係するのですか?
算数は高学年になると担任以外も駆り出されて習熟度別に少人数授業もある。
全学年4クラスずつの規模の学校@大阪
音楽、家庭科は、担任外
算数は、担任外の先生がひとり入って補助してたり
クラスを2つに分けて少人数授業にしたり
どちらも、4年生より上の学年のみ
日本全国、中学卒業まで義務教育なのに
その教育の内容には、大きく差があるよな…
うちは4クラス規模で、専科は音楽と書道だわ
算数は3年の時、一時習熟度別(希望制)が導入されたけど、
なんだかんだあったようで、学年途中で取りやめになった。
4年〜6年は少人数制とやらで6クラス授業(ランダムに振り分け)。
396 :
名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:21:11.72 ID:tzxjJ7Gg
小4の娘にそろそろきちんとした性教育をしなくちゃいけないなと思っていますが
どのように話したらよいのか迷います。
みなさんはどのように話したのか、また見せた本などありましたら教えてください。
算数は習熟度の方がお互いの為に効率が良いと思うのに、なんだかんだ言う人って
どういう考えなんだろうね。うちは習熟度少人数を1年生から貫いてる。
図工・音楽・家庭科・理科は専科の先生が教えてる。
後は担任が教えてるから、教科担任制は進んでない地域なんだろうな@都区内
399 :
名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:41:19.72 ID:tzxjJ7Gg
396です。
>>397 専門のスレがあったんですねー教えてくれてありがとう。
そっちで聞いてみます!
>>392 うちの学校の場合は、年度最初の保護者会(1年生以外全員に向けた、校長先生からのもの)で
今年度の教育方針についてきちんと説明があるから、そこで説明されるんだけど
そういうのもない学校なんだろうか?
ちなみに1年生については、他にも説明することが多いため日時を変えて時間を多くとって行われてる。
>>393 うちの学校も、各学年3クラスで全校生徒が580人くらいだよ。
学年によって多少の差はあるけど、だいたいひとクラス30人弱。
文部省や区の教育モデル校になってたりもするから、いろいろ試行錯誤してるのかも。
夏休みの短縮も、近隣の小学校よりも先に始まったし。
説明が足りなかった。
>>392 学校からの教育方針についての説明は、保護者会資料にも記載されてるので
お手紙として学校から子供が持ち帰るよ。
出席できない人にも配慮はしてある。
専科の先生が居るなんて羨ましいわー
うちの方は今も昔も全教科担任が教える。
規模はそれなりの学校なのに、やっぱり地方と中央は違うね
格差って言葉がちらつくよ
中央近くで4クラスの小学校だったけど、ほとんど担任が教えてたよ
高学年に学級崩壊起こしたから目も当てられなかった
教科担任制は学級崩壊のリスク軽減のためにも必要だと思うよ
私は算数以外も専任がいることをしばらく知らなかった。
こりゃ崩壊対策か、と焦ったけど違ってた。
でもいろんな先生が「お子さんよく知ってますよ」状態はいいと思う。
担任が頼りない時は、他のベテランに聞けるようにもなったし。
うちは年度初めの学年だよりで、教科担任の紹介があったよ。
よく見たら、音楽や算数少人数は専任の先生なんだけど、
書道や理科は、教頭先生や教務主任など、担任をもたない主幹の先生がやっていた。
なので、異動があると、教科担任が担当する教科が変わる。
人が少ない中、学校側もいろいろ工夫してるんかな、と。
小5息子 とうとう一緒に風呂に入ってくれなくなったw
毛が生えてもまだ一緒に入ってたらどうしようかと思ってたから良かったわ
うちの娘は小4だけどまだ父娘で入ってくれる。
姉は4年のはじめには入らなくなったのにな。
20歳でもいっしょに入るよ、と言っていたけど
そのうち自分も毛が生えるよって言ったら、
そうなったら恥ずかしいから一緒には入らないんだってさ。
ちょっと心配してたけど安心した。
母娘の会話じゃないの?
6年生。荒れ模様の中、修学旅行行っちゃった。
ちょっと淋しい。みんな、楽しんできてね!
うちは来月修学旅行
担任が「仲の良い子とは絶対に一緒の班にしないからな」
と宣言してるらしい
その気持ちは分るけど、黙って実行して欲しかった
わざわざ宣言されると学年でなんか凄い問題があるのかと
勘ぐっちゃうし、担任に信用されてないようで楽しい気持ちも減りそうだわ
>>411 それ今時普通だと思う。
うちの子のクラスも先生はそう宣言していたし、隣の学校でもそうだったって。
隣の学校の先生は常日頃から言っているらしい。
「1人で行動できる人間になりなさい。いちいち人とつるまない。」って。
だから通常の席替えも、班作りも、今回の部屋割りもランダムで
常日頃からの仲良しはむしろ別の班になうようにしたらしい。
うちの子のクラスは、まず班長が立候補し、その後班長が班員を選ぶ。
仲良し同士のグループはダメだと言われているから、みんながそれぞれの班構成員に目を配り
各班それぞれ盛り上がる楽しい班になるよう調整して、先生が最終チェックしたらしい。
子供は誰からも選ばれなかったら〜と心配していたけど、意外な人に指名されて
それはそれで喜んでいたよ。しかも普段話さない子と話せて楽しかったって。
新しい出会いがあるかもしれないから寛容に受け止めよう!
修学旅行の日程つめつめで私なら一日目で発熱すると思う。
> まず班長が立候補し、その後班長が班員を選ぶ。
この方法で、問題が起きないならすごいわ
最後まで、残っちゃう子とか出ないのかなぁ
>>411 >>412 ありっちゃありなんだけど程度によらない?
子供の事じゃなくて自分の時の事なんだけど、それで修学旅行イマイチだった。
あまり仲良くない≒志向が合わないな面も多いから自由行動で行く場所揉めまくって、言う通りにならないなら勝手に行動するって言い出したメンバーがいたからグループの約半数が完全に妥協。
修学旅行でマックでゲームするハメになってた。
修学旅行は仲良しと行動したほうが楽しいに決まってるじゃん…。
そんな学校やだわ。
完全にポツンになる子だって出ると思う。
誰もがみんな誰とでもすぐに打ち解けられるわけじゃないんだからさ。
>>411 敢えて先生が悪者になってるとか?
うちは割に子供たちにお任せグループだったけど、班の編成上どうしても仲良し全てが同じ班になることはできず、誰かが離れる事に。誰が他へ行くかで揉めたらしい。
うちの子は複数の子から一緒になろうと言われて嬉しい半面心苦しかったそうな(それぞれ三人一緒は嫌らしい)。
ふと外部の圧力で仕方なく〜ってのも、場合によってはいい逃げ道になると思ったよ。
うちは好きな者同士でよかった
班長指名制なんて勘違いも甚だしい
修学旅行についての今日の報告があったので書いてみる
修学旅行先は東京で
上野の国立科学博物館行くんだけど
滞在時間30分
修学旅行ってそんなもんなのかー
科博30分か・・・かわいそうだな。何見るんだろ
うちの子なら振り子で30分いけちゃうよ
整列して点呼とって入館、トイレに寄って終わりそうw
国立科学博物館で30分って意味あんのかな…
入館から退館まで一度も立ち止まることなくテクテク歩いて終わりだね
412だけど。
班長指名制は4年生くらいから取り入れているクラスがあって
自分もそれってどうなの〜と実は思っていた。
子供も「誰からも指名されなかったらどうしよう…」と思ったみたい。
班長同士の暗黙の了解で(1人くらいは好みの子を入れてもいいよね?)的な感じで
班長特権で1人は希望の子と一緒になれたみたいだけど、それが超仲良しかと言えばそうでもなく
二番目に希望した子だったり、喧々諤々で2日昼休みつぶれたそうだよ。
でも最後まで残っちゃう子とかいなかったし、いつもつるんでいた子同士が一緒になれなくても
文句も出なかったようで、円満だったって。
子供達で仲良しじゃないけど実は相性の合いそうな子とか、無口な子のいるグループには
明るい子を入れるとか、色々子供達で話し合ったらしいよ。
クラスの個性かもしれないけど、うちの子のクラスは上手くいったみたい。
ちなみにうちの学校マンモス校で、毎年クラス替えがあるせいか
イジメや仲間はずれが定着しないことで有名なんだ。人間関係も希薄だけどね。
うちも班長指名制だった。
投票で息子が班長の一人になったんだが、班長会議で班員決めする前に、
「俺を入れろ」「私を取ってね」の耳打ちがあってめんどくさくて嫌になったとか。
私自身が転校早々それやられて最後までポツンの公開処刑にあった。
担任は腕組みして「生徒の自主性に任せる」ポーズ。
意外と嫌われ者とか問題児は優等生が早々に指名するんだが、影の薄い謎の人だった私は
泣きたくなったよ。名前誰だっけ?みたいな‥。ハナイチモンメはトラウマだ。
うちのクラスは、班長が半期交代制で
修学旅行の班長も同じ子たちがなったらしい。
リーダー育成の一環で、
そのほかに係り活動とかでもいろんなリーダーがあるので
1人1リーダーずつはやろうみたいな方針のようだったよ。
修学旅行は、KY児が入った班は荒れたようだったけど、
まあうまくいった方じゃないかなと思う。
>>423 クラスメイトの個性とかを認識して、その上できちんとうまくいく編成を考えるって、
子供たちにはすごくいい経験になったんじゃないかな
単なる旅行じゃなくって、「修学」なんだから、やっぱり何かを学んで欲しいし、
班分けとか、いろんな機会を通じて子供たちに経験を積ませようとしている
その学校はきっといい学校だと思うよ
うちの学校も班長指名制だ。
ただそれをドラフトみたいにクラス公開ではやらない。
班長と先生だけで話し合って決める。
自由行動の時の班、広島ドーム見学の班と2種類にしたから
色んな子と行動して気は紛れたらしい。
で、宿泊の班だけ大部屋で仲のよい子とも過せるようになってた。
意外?にも女子の母からは好評だったらしいよ。
毎年6年のクラス替えがあるとすぐに「修学旅行の班、どうする?」って
話題になるぐらい女子は班分けのことでもめるらしいので、逆に諦めが
つくから、って。
修学旅行って、従来のイメージ通り名所旧跡とかをまわるんですか?
うちは4年から宿泊行事があるんだけど、4年研修所、5年研修所&林間
6年林間&臨海、でレクリエーションやアクティビティばかりです。
>>428 4年5年は散策&見学で泊まることが大きな目的って感じ。
6年は日光で、みっちり歴史の勉強や自然(植物、鳥、動物)の下調べをやって
から行くので「修学」旅行って感じです。
>>428 きっと学校によって違うんじゃないかと思うけど・・・
たぶんその該当学年になれば保護者向けの事前説明会的なものがあるし、
そこで日程表とかもらうから、どういうことするのかはわかると思うよ。
ちなみにうちは、宿泊行事は5年と6年、ともに2泊3日。
5年は臨海学校で、3日間ずっと海で泳ぎ、夕方以降はキャンプファイヤーとかのレク。
6年はうちも日光で、429さんと同じく事前に名所旧跡について勉強し、専用のしおりも作って
当日はそれを参考にしながらまわり、後日学校の授業で
実際に見てきてどう感じたかなどをレポートにまとめる。
もちろんキャンプファイヤーや飯ごうすいさんとかのお楽しみもあるけど、メインは学習だね。
事前に調べ学習をみっちりやったのに、肝心の東照宮見学は1時間だけで、ハイキング中心の日程。
歴史オタクで軟弱な息子は、がっかり&ぐったりして帰ってきたorz
4年生女子がいます
来月の半ばにマラソン大会があり、練習が始まりました
今年から高学年なので、今までの倍の距離(5キロ弱)を走ります
娘は長距離が苦手で、毎日の様に走りたくない、出たくないなどと言います(痩せ型です)
私も長距離は苦手で、学生時代は毎年辛かったので、何と言って納得させればいいかわかりません
中学になれば30キロ以上の距離ですし、何か良い言い方はありますか?
>>432 そんなに走るの?
5キロって高校の時の男子の持久走の距離だったよ。
うちの学校の4年生は1000mだ。
>>432 何言っても納得はできないだろうねぇ・・・www
同じ運動能力なら気持ちに沿いやすいんじゃない?
自分の過去の経験談を話して、大変だったし、当時お母さんも
同じように思ってたけど、それはそれでいい思い出になるものさ〜
みたいな話をするとか。
ただ、長距離がずっと付きまとう地区のようだし、今後を考えると
一過性の慰めよりは家庭で協力してトレーニングさせた方がいいと思う。
毎日は大変だろうから、毎週末親子で走るとか。
まずは長距離散歩を続けるだけでも体力つくよ。
うちもガリガリで短距離はメッタメタな運動音痴だけど、散歩や山歩きを
してるうちにマラソンだけは人並みになったよ。
>>433 高校男子で5キロ? ふざけんなw
うちの田舎じゃ中学生から20キロ以上走ってんよ
しかも山道!
436 :
428:2012/10/24(水) 15:18:54.94 ID:fCD2JXpe
>429,430
ありがとうございます。やっぱり修学旅行と言えば今でも史跡巡りなんですね。
うちは6年なのでもう全部終わってしまいましたが、5回も宿泊行事に行くなら
1回くらいは学びモードで行って欲しかったな〜
>>432です
レスありがとうございます
遅くなってすみません
やはり距離などは、地域などによって変わりますよね
でも、高校生男子で5キロは羨ましいです
因みに去年から時々、家の周りを一緒に走っていますが、私が先にバテてしまっています
小6女児(長女)です。
最近女子でグループ化してうちの子も数人で仲良くしてるのですが、その中に気になる子(A子)がいます。
A子は5年生の時のクラスの男子とけんかをして怪我を負わせました。
その時はクラスが別だったので詳細は知りませんでした。
A子も体格がまあまあ大きい方で相手の男子は同程度、それを蹴ってひびの入るくらいの骨折をさせました。
いくら子どもの喧嘩でどんな事情があったにせよ、やはり最後の最後は力加減してしまうと思うのです。
それをもののはずみではなくてダイレクトに力を加えて骨折させるような蹴り方ってよほどのことだと思います。
今時期からの女子の付き合いは中学まで引っ張るものなのでしょうか?
A子とは中学も同じになりますし、絶対に付き合って欲しくありません。
そのグループには以前から仲良くしてる子もいるので、なんとか引き離すにしても
子どもにどうやって話をすればいいか思案しています。
ご助言よろしくお願いいたします。
>>432 長距離は痩せ型のほうが有利だよ。
苦手なら、なぜ練習させないの?
体型にも恵まれてるのに。
うちは、1年生の時から毎日一人で2キロ走ってるよ。
>>439 喧嘩の原因や度合いが分からないから何とも言えないけど
子どもだから手加減を知らず骨折までになったとは思えない?
その子の日頃の言動に粗暴な所がある、
怪我後の親の対応が酷い、とかあったのかな
もし喧嘩の相手に怪我させたという一点だけで、
仲良しグループから引き離す説得をするのは、友達一番という
今の年頃では難しいと思う
>>439 自分は乱暴なわけじゃないけど
どうしても好きになれない子どもいたよ
子ども(小6女)にその子の事を悪く言ったことは無いけど
でも最近疎遠になってるようでかなり嬉しい
A子ちゃんについては人から聞いた噂で判断なら
子どもが少しかわいそうな気もする
大人に人気無くても子どもに人気ある子も居るし
怪我も打ち所が悪かっただけかも知れないから
子どもにA子ちゃんの事をよく訊く事から始めてみたらどうかしら。
>441
>442
ありがとうございます。
当時のクラスで集団懇談で先生から説明された内容では
最初は男子の一対一の喧嘩、それがももめるうちに数人(男子+女子はA子だけ)対1人になって
うずくまって頭を抱えた子をA子が蹴りあげて手を骨折したそうです。
それはそのクラスだった子のお母さんから聞きました。
その時の加害男子の一人は粗暴で親もちょっとアレな人でしたが(転校)、
今のA子は目立ったことはなく、親は共働きで平日はちょっと放置気味です。
A子母は仕事の合間に行事や役割にも参加しています。
たまたまですが関わる機会が一度もなく、挨拶程度の交流もありません。
街であっても向こうも私に気付かないかもしれません。
私が感情的なのかもしれませんが、白旗状態の子を蹴りあげて骨折させたことがひっかかるのです。
じゃあ、正直に娘にそのまま話せば?
なんかロココ調女とヤンキー女の映画思い出した
性格の細かい点が合わなければ中学じゃ自然消滅するし、親が無理矢理引っぱがすのは子供に何か残してしまうのでは?
子供にしか分からない事情やいいところもありそう
まぁ他人だから言えることかな
今日の学校の様子を訊いたら
今日は不審者用の避難訓練だったとの事
今どきだなぁと思ったわ
いかのおすしですか?
昔は、複数階建ての学校だったら一番下の階が一番下の学年のクラスで、
上に上がるほど階数も上に上がってたけど、
池田小の事件以来、一番下の学年は一番下の階ではなくなったね。
うちの小学校では、一番下の階は3年生の一部と養護学級(車椅子を使う必要があるから)、
あとは職員室や給食室など大人がいる部屋だ。
>>446 うちの小学校でも時々やってるよ。
火事の場合ははっきり「火事だ!」って校内放送があるけど、不審者の場合は
先生だけにわかる合言葉で各教室にいる人たちに危険を知らせるらしい。
学校側もいろいろ考えてくれてるんだなと思ったよ。
>>448 比較的新しい学校だと教室が低学年用の作りだから玄関から一番近いとこで固定だからちょっと怖いな。
お子さんが眼鏡の方、どれくらいの頻度でレンズを交換すべきなのか教えて下さい。
>>450 うちは遠視なので事情が違うかもしれませんが、
3ヶ月ごとに眼科を受診して、視力を測り、医師がレンズ交換の判断をしています。
それ以前に、レンズに傷がついたりして見づらいと本人が言えば、交換を検討します。
最初に眼鏡を作ったときに、医師から何か次の受診などの話はありませんでしたか?
>>450 ・度数が変化したら
・レンズに深い傷がついたり細かい傷がたくさんついたりして見にくくなったら
・背が伸びて、フレームのサイズが合わなくなったらフレームごと変えないといけない
学校に不審者が入り込んでくる確率と、学校が火事になって避難しないといけない確立ってどっちが高いかな?
両方考えると低学年は真ん中階?
>>453 うちの学校は、低学年は2階(真ん中)だ。
一番上が5・6年なのは変わらない。
確率は・・・地域性にもよるだろうしねぇ。
人口の多い地域だと、不審者が入り込む可能性はやっぱり他より高いだろうし。
>>450 娘(小6)も私も旦那も眼鏡だけど、レンズ交換のタイミングは452さんが言うとおり。
度数の変化は、普通の近視なのであれば年1回の健康診断の結果で十分。
お子さん本人にも時々今の眼鏡で見えづらくないか聞けばいいよ。
うちは数年前から1年生は職員室のある階になった。
当時いろいろ理由つけてたけど、担任以外の先生が
すっ飛んで行けるからってのが最大の理由だと思う。
安全対策と小1プロブレム対策の両方の意味で。
あとは下から学年順。
>>451-452 >>454 ありがとうございます
最近眼鏡になりましたが、次回いつ頃か聞いてないと気がつき焦ったので。
眼鏡の経験ないので分かりませんが、幼い頃から一生得眼鏡だとかわいそうだなと思ってしまいました。
せめて悪くならないようにしてあげたいですが、何をどうすればいいのか分からず、正直落ち込みます。
>>456 「眼鏡は顔の一部です」だったか、そんなCM過去にあったけど
そこまで悲観するほどのことじゃないよw
うちの娘のクラスでは、女子15人のうち半数が眼鏡使用だし、男子も1/4は眼鏡。
私自身は中学から眼鏡だけど、その頃は1割程度の眼鏡率だったことを考えると今はすごく多い。
眼鏡自体安くなってて買い替えも気軽だし、昔よりカワイイのたくさんあるし、コンタクト使ってもいい。
正直なところ、「髪の量が多くて(or猫っ毛で)毎朝セットするのが大変」っていうのと大して変わらないw
だからそこまで心配しなくて大丈夫だよ。
小学生から近視の子は、大抵成長期が終わるまでは近視が悪くなる傾向にあると思う。
昔は暗いところで本を読むなとか言ったけど、それも関係ないらしいしね。
とりあえず、勉強したり本読んだりゲームしたりしたあとは遠くをぼーっと眺める時間を作るといいよ。
>>456 落ち込むほどかわいそうなの? 高学年は幼くないし。
我が家は全員メガネだ。昨日遊びに来た小6は4人中3人メガネだ。
中学行くともっとメガネ率上がるよ。女子なんてみんな同じ顔に見えて区別が
つかん。でも中3になるとメガネ減る。コンタクトにするからね。
眼科で成長期は度が進むのを止められないって言われたよ。なるべく遠くを見る
とかゲームを長時間しないとか? 仮性近視なら目薬で治療できるけど、5年生
以降では効果は薄いって言われて、それでも試しますか?どうしますか?って
言われたよ。あと寝るときコンタクトつける治療もあるよね? 子どもにできるか
知らないけど。眼科でよく話聞いてきなよ。
うちは近視だけど、おそらく幼い頃から遠視メガネかけさせてるであろう
>451に、高学年からメガネになった>456が「幼い頃からメガネはかわいそうだと思う」
なんてレスするなんて、ちょっと信じられない。
それに親がかわいそうだと思ってるのって子供に伝わるよ。
オシャレなの一緒に探したり、楽しんじゃえばいいのに。
落ち込みすぎて周りへの配慮を忘れてるんだろうけど、一番気にしてるのは子ども本人だよ
>>459 安価間違いすぎw
落ち着いて、自分が書いたレスと安価先を読み返してみようw
>>461 合ってる合ってる。
文章下手でわかりにくいだけだ、ごめんね。
うちの息子も小1から眼鏡着用。
最初は一人だったけど、年が上がるにつれ、どんどん眼鏡仲間が増えていくから大丈夫。
たまに眼鏡はずすと「女みたい」と言われるそうだけど、本人それはそれでまんざらでもなさそう。
視力悪いのを肯定しようとする流れは賛同できないな。
親がメガネをかわいそうと思って何が悪いんだか。
視力が悪くなってしまったのは仕方ない、だからって開き直られてもね。
親が不細工なのをかわいそうと思って何が悪いんだか。
不細工なのは仕方ない、だからって開き直られてもね。
肯定するなって、誰だって子供の視力が落ちるのを放置していたり推進したりしてる訳じゃない、
もう生来のものなんだから開き直るしかないじゃん。
眼鏡をかけてる子供は俯いて罪悪感を負って生きろとでもいうの?
>>465 肯定してるわけじゃないでしょ。昔よりは眼鏡も軽くておしゃれだし、小さな頃からかけてる子も増えて受け入れられやすい土壌ができてきたってことでしょ。
私も小学生のうちは壊したりするしつけはずし面倒だろうから、できれば眼鏡なしで…と思ってるよ。
でも眼科医は違うよね。眼鏡かけて視力上がるのは病気じゃないってスタンス。生活習慣だけで視力維持できないっていわれたしね。同じ視力でも見えない場面があるならかけて、不便ないなら作らないって感じみたいだよ。
>>465 気を付けて生活してたつもりでも
悪くなってしまったら受け入れるしかない。
前向きに考えるしかないよ。
うちの視力が超いい5年生の末っ子長女、
一時期「どうしたら目が悪くなるか」が日々の課題だったw
兄二人も眼鏡だし、友達も眼鏡っ子が多くなってきたので
眼鏡が羨ましくて仕方ないんだって。
ファッション感覚なんだよね。
わざと暗がりでゲームしたり漫画を読んだりしてるから
叱った上で兄達と眼鏡の煩わしさをこんこんと話したけど
実際かけてみないとわからないっぽい。
うるさいからUVカットの眼鏡を買ってあげたよ。
自分
>>451だが、別に気にしないよ。いろんな考えの人がいるしね。
眼鏡かけてる人ならわかると思うが、見かけより、面倒くささのほうが本人は気にするよ。
だがまあ、かわいそうと言われるほど大変なことでもない。
>>470 私も目が悪くなる努力したなあ。
でも放っておいても両親近視だったから、私ももれなく近視になったけどさ(両目0.05以下だ)。
息子にも、あんたもいずれ眼鏡になるよって言ってるわ。
うちの5年生の娘も年長サンから眼鏡です。
平均するとレンズは1年に1回、
フレームは2年半に1回ぐらいで交換です。
コンタクトっていつぐらいからできるのかな?
剣道やバレエしてる子は、もうそのときだけという約束で、つけてるみたいだけど。
うちは夫婦とも目は悪くないのに、長男が低学年の時から0.5程度、
今は0.3くらいで眼鏡はギリギリ、家庭の判断で、と言われている。
粗忽者なので、眼鏡を持たせるのが心配で、背も小さいし、席を前の方に
してもらって過ごしている。
参考に周りの人に話を聞いたら、4万もする眼鏡を普段と運動用ゴーグルの
2個持ちしている子もいれば、慣れるまでは、と5000円くらいのを
買ったという子もいて悩む。
>>473 私の子供の頃の話だけど、小学4年生からハードコンタクトを使ってた子がいたよ。
もう30年も前の話w
だからたぶん、今ならもっと年齢が低くてもできるんじゃないかな?
万が一落としてもダメージが少ないように、ワンデイのソフトコンタクトとかいいかも。
まずは眼科に相談だね。
>>474 うちの娘のクラス、2年生くらいで目の悪い子が増えてしまい
席替えで前を希望する子が増えたので
できれば作れるなら眼鏡を作ってほしい、と言われてしまった…
2年間度数やキズ、破損によるレンズ交換やフレーム修理何度でも無料、
というので35000円くらいだったけど
度数はともかく、キズや破損での交換はしなかったなあ
うちも相当のそこつ者だけど意外と丁寧に扱うもんだよ
>>473 うちの娘は去年のバレエの発表会で使い捨てコンタクトを初めて使った
少し前から練習して当日も快適だったみたい
今年はアレルギー気味に加えて乱視が入ってしまい、
眼科医から許可が下りなかったです
毎日使えるようになるのは中学からだけど
推奨できるのは高校生からって娘の主治医は言ってます
オルソケラトロジーとかもあるしね。
夜中寝ている間にレンズいれて、視力矯正するやつ。
うちは試してみようとした日にたまたま眼科の院長不在で試せず、
そのまま試してないまま来てるけど、興味はある。
うちの子は病気で小1からハードコンタクト使ってるけど、
お医者さんは、自分でつけはずしは園児でもやってるって言ってたよ。
480 :
名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:45:29.96 ID:/v2Z2q2k
てすと
元々のレスをした者です。
帰宅して皆さんのレスを最初の方だけ目を通しただけですが、私の内容が配慮のないもので傷つける結果になりすみません
身内に眼鏡をかけている者がいなかったので過剰に反応していました。
本当にごめんなさい。
子供にはかわいそうという態度はとっていません。
またあとで皆さんのレスをゆっくり読ませていただきます。
気持ちは分かるよ。ドンマイ。
それより、下世話な話だが、目が悪いと家計がかわいそうなんだあ。
うちは子供(小学生)2人が近視、進行中。
で、半年〜1年ごとにつくりかえてる。
そして、もともと近視&乱視だった私と夫は、、老眼が加わりましたあorz
ここ数年の4人分の眼科受診料と眼鏡代・・・・計算したくない
うちはJINSで作るようになってからメガネ代ががくっと減った
近視の度が強い人は値段だけならおすすめ
視力はどれくらいからメガネ作るようになるんですか?
0.5ぐらいならギリギリ黒板は見えるよね。
メガネ使い始めるとどんどん視力下がっちゃうよね。
>>484 え〜?眼鏡かけると視力が下がるなんてないよ
それより、目を細めて物を見るようになるから
目付きが悪くなったり、眉間にシワが刻まれちゃったりするよ
眼科医と相談して、必要ならちゃんと眼鏡で補正した方がいいと思うよ
>>484 ギリギリ黒板が見える程度って、かなり顔はやぶにらみになってるよ。
ちょっと雲って教室内が薄暗くなるととたんに見辛くなるし。
てか、
> メガネ使い始めるとどんどん視力下がっちゃうよね。
こんな迷信、まだ信じてるのかw
>473です。
コンタクトについて教えて下さった方々、ありがとうございました。
私自身も近視で、眼鏡は小4くらいに作って授業中抱けかけていました。
コンタクトを作ったのは高校3年のとき。
つまり普段は裸眼で、コンタクトをつけたときの衝撃といったら。。
それまで、見えない(矯正する手段があるのにしていなかった、ってことね)ことで人生かなり損をしていた!と後悔したので、娘には普段からずっと眼鏡かけさせています。コンタクトは中学に入ったら考えようと思います。
視力が悪くて、でも眼鏡していなくてすごく目付きが悪くなっている子は、かけたら楽になるのになあ、と思います。
>>484 うちは両目で0.6くらいだけど、クラス人数が少ないし、本人が気にしてないから様子見といわれたよ。本人の感覚が大事らしい。
眼科いわく検査で出たレンズ度数がそのまま適正なメガネの度数になるわけではないから、試しがけとか歩いてみるとかしてから度数を決めるらしい。
きつい度数のメガネをかけ続けると目が疲れるし、それで視力が悪くなることはあるかな〜と思う。
うちも0.5〜0.7の間をフラフラしてる。メガネは様子見と眼科に言われてる。
メガネで視力が悪くなるとは言われてないな、そういえば。
それより、視力回復のトレーニング(といっても眼科で月に1回)してるけど
効果の程が見当たらない。もっと専門的なところに行った方がいいのかな。
学校でいつも酷い事をお友達に言ったり、いじめしかしていない子。
親に先生が連絡をしていない事がわかった。
連絡があったとしても「ちょっとケンカしてましたけど大丈夫ですよ♪」程度だという事。
(被害者親には、なぜか真実を伝える)
先生ってちょっとうるさい親とかモンペ風の親と上手くやる事ばかり考えている。
いじめがある荒れている学校って、地域の人も言い始めているのにね。
左右が大幅に違う場合はコンタクトを勧められます。
左右のレンズの厚さが著しく違うと正面見てるときはいいけど、
下向いた時かなり視界がゆがむそうで、階段などが危ないんですって。
先日、廊下に小さく畳んだ可愛いメモ用紙が落ちていた。
ラブレターッ?!と思い見たら、明日の時間割と持ち物が書いてあった。
毎日のように周りの席の女子たちが輪番で書いてくれてるらしい。
連絡帳を書かないバカに腹が立つと同時に
高学年女子の字の奇麗さ文章のセンスにびっくり。シールとかメモとか光るペンとか
持ち歩いているのも驚き。
精神年齢の差、想像以上だわ。
同学年親の立場でも子が男か女かで話が噛み合ないわけだ。
すごくわかるよ!!
精神年齢差!!
うちの息子の連絡帳、持参物の欄には毎回「ぞうきんマン」「裁縫セットんぼ」「おりがみんみんぜみ」とかアホなダジャレが…
うちの子5年女子ですが、
毎日、連絡帳を誰かしらと交換して書くのが流行ってるみたいです。
キラキラのペンで、連絡帳
(ノート自体もキラキラ、ハートリボン音符クローバー熊などのごちゃっとした挿絵がついてて、カバーもついてる。むだに高い。)
に贅沢に1ページ使って、イラストやら暑苦しいメッセージ(ナニナニちゃん大好き、一生トモダチだよっ!みたいな)がゴッテリ書いてある…まあいいけど。
続き
対する息子3年生。ページの使い方が滅茶苦茶。日付通りに並んでいない。空欄多し。ものすごく綺麗な字のとき(1割)とキタネー字のとき(9割)が混在。
基本一日一行しか使わないのでまだ一年生のときと同じの使ってる。ミジンコみたいな字で
「宿題プププププププププププププププリント」とか書いてあってたまにおもろい。
うちの息子、隣の席の女の子に「男子の割に字がきれいだね」と言われたのが嬉しかったらしく
連絡帳を最近ものすごくきれいに丁寧に書いてくる。
単純な子だわw
ありがとう隣の席の女の子。
>494
おお!タイムリー!今日その話を6年女子の母がしていたわ。
友達同士で連絡帳を交換しあって書くらしい。
色ペン、シールとか使って。
で、実物見たことないからイマイチ分からなかったんだけど
「修正テープみたいな形状でそれで可愛い柄とか絵を貼り付けられる文房具」
が、売っていると聞いた。
>>497 ああ、その修正テープみたいなシールみたいなもの、たしかにすごく流行っています。文房具屋さんで幅をきかせている。
アホなくらいでかいペンポーチ(もはやペンケースではない…)のほかに、キラキラペン30本ぐらいがドッチャリはいったペンポーチを持参しています。
ペンポーチはランドセルに入りきらず、手で持ち運んでいます。
>>497-498 女子おもしれーw うちの子に買い与えてみようかな。
サンタが勝手に持ってくる分にはかまわないだろう。
キラキラペンOKなんだね。
うちは1〜6年まで一貫して、筆箱及び文具はキャラ禁止、筆箱はマグネット式のみ
(缶やポーチは不可)、鉛筆5本+赤鉛筆、ボールペン、カラーペンは授業で
指示のあったときのみ可、というお便りが毎年配られるよ。
なかなか厳しいな、とは思うけど、子どもがアレコレ欲しいと言っても、
学校の決まりだよ、と言えば終わりなので親は楽。
その代わり、塾用のペンケースには貰ったキャラ文具などを入れてる。
勉強に必要のないモノは持っていかないようにしてるけど、
小4娘のクラスでは約半数が赤鉛筆ではなく赤ボールペンを持ってるらしい(娘談)。
先日授業参観があったんでそれとなく見ていたら、実際にボールペンを使ってた。
赤色鉛筆でも消さないこと前提で使ってるわけだし、ボールペンの方がいいのかな。
うちはまだ文句を言わずに色鉛筆を持って行ってるから様子見だけど、ねだられたら
ボールペンにシフトしてしまいそうだ。
でもさ、実際赤鉛筆って使いづらいよね。
すぐ芯が丸く太くなるし研ぐと折れやすいし。
うちは高学年になるとボールペンが許可になる。
なので娘ははカラーボールペン持ってってるよ。
あと蛍光ペンも。
上の息子二人の時と違ってノートが色とりどりできれいだ。
>>501 間をとって消せるボールペンにしたら?
>>502 それいただき。こんど探しておこう。ありがとう!
たしかに赤鉛筆は使いづらい。
薄いんだよね、色が。見辛い。
そして、どこにでも売ってる訳じゃないし。
赤ボールペンのほうが、使い勝手よい。
>>500 うちの学校も四年前にキャラもの禁止になったよ。
女の子の間で流行り過ぎてトラブルや紛失騒ぎ多発。
校長が変わってキャラ禁止に。
筆記用具もノートも下敷きもキャラ付きNG。
ランドセルに付けて良いのは防犯ブザーのみ。
シール帳も中学年の時に流行ったな〜
シール帳に貼るシールを買うというなんか矛盾した行為(交換したり)がアホらしかったけど
友だちとの交流には欠かせなかったので仕方がなく‥って感じ。
ポーチ山盛りに余分な文具大量持参の娘→成績優秀、ノートキレイ、授業態度良好
昔ながらのパカッと蓋があくふでばこ(鉛筆けずりは、厳しい担任により、外すよう指示あり)に、指定の赤鉛筆1、鉛筆5、白い四角い消しゴム、定規だけしか入ってない息子
→定規はひんまがり、鉛筆超短し、消しゴムは鉛筆で全面むらなく黒く塗られ、巨大な自作練り消し(消しかすを練ったもの)が鎮座、
成績もちろん微妙、授業態度微妙
508 :
名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 09:58:01.48 ID:YjrzqK75
娘が嘘というか、軽い冗談で、私はテレビに出たことあるとか、二回くらいホラを吹いたみたいです
そしたら、担任がスゴい剣幕で娘を 嘘つくなや!!叱ったみたいです
それを知った私は、そのくらいの可愛い嘘で そこまで叱らなくてもと思いまして担任に言いにいこうかと思いますがどう皆さん思われますか?
うちは嘘だけはつくなと教えている
信じてもらえるようになるまでは大変だけど
信じてもらえなくなるのは一瞬
担任と話をするとしたら
娘は軽いホラを吹いたら注意されたと言っていますが
先生がそこまで怒っていらしたとなると他にも理由があったのでしょうか?
ということかな。
>>508 娘さん、テレビには出てないんですよね?
出てない→嘘
出た→本当
担任「嘘つくなや!」
担任が正解だとおもいますが?
釣りですか?
まず、なぜそんな嘘をついたのか それを考えないの?
それは娘さんの自己申告での話?
もしかしたらそれ以外に可愛い嘘とは言えない嘘を日頃からついているのかも。
高学年でテレビに出たってレベルの嘘をつく子を可愛いとは思えない。
周りから冷めた目で見られているのかもよ〜。
こりゃでかい釣り針で。
多分他にもいろいろホラ吹いてるんじゃない?
嘘吐きは嫌われるから気をつけろ、が親が最初にする注意だと思うけど。
>>508 そう思ったなら行けば?
担任からは別の実態を聞けるかもね。
娘に聞いてみなよ。先生に文句言おうと思うけど、どう? って。
行ってくれってなら行けばいいし、やめれつったら従えば。
うちの娘(というか家族全員)、むかしテレビに出たことがある。
といっても、半日ほどカメラ持った制作会社の人が家に来て
適当に映してったのが5分程度に編集されただけだけど。
友だちに話したことあるか、って聞いたら、むしろ隠してるそうだ。
別に恥ずかしい内容でもなかったんだが、変に目立ちたくないらしい。
先生可哀想
へえ? TVに出たんだぁ、天テレ?凄いなぁw
そういえば似たような子見たことあるかも、あれがそうだったのかなぁ?
かっこいいねえw 次はいつ出るの? 録画するから教えてよ
なんて言って退路を断つような意地悪な先生じゃなくて良かったじゃないの
ホラ吹き癖がある子どもを注意したっていうんなら普通の判断だよなあ
なや!
ってわがふるさと弁な感じ
>>514 それは、話しても「へー…(だから?)」という雰囲気になるだけだから
あえて話す機会がないんだと思う。
テレビに出たことある?なんて聞かれることないもんねw
なりたい憧れの自分を想像してるうちに、嘘をついちゃう子っているけど
一回恥かいて後悔したらしなくなるから、508の子は怒られてよかったよね。
中学くらいでやると、ハブられていじめられたりするし。
>>508 先生に好意的な意見が多いけれど
先生の怒り方が度を越していると思うのなら
真相を先生に聞きにいくのは良いことだと思います。
高圧的だったり理不尽な怒り方をする先生が居ないわけじゃないからね
嘘は良くないけど凄い剣幕で怒鳴るのも良くないことでしょう
だから、先生に直接聞いてみればいいじゃない
娘は冗談行ったつもりだったらしいけど、怒鳴られたと
日頃何か問題がありますか?って
怒鳴ったこと自体謝って来なかったらDQN
謝ったうえで、日頃お嬢さんが嘘が多いなら、娘がDQN
先生が怒鳴ったっていうのは誰情報なんだろう?
娘情報だとすると信憑性に欠ける
狼少年になる前にきちんとしつけた方がいいよ
てゆうか、すごい剣幕で叱ったとしても
元々娘さんが嘘つくから悪いんでしょうがよ
可愛い嘘ってどこからどこまで?
私の中では小学生以上の嘘はどれもさほどかわいくない
「私テスト前に勉強なんてあんまりしてないよー」
「てめえええええええ!! 嘘つくなあああああああああ!!!」
だったらドン引きする
>>522 そうだね。どこ情報かにもよるね。
娘発の情報なら、元々嘘つき傾向のある子なんだし、大分割り引いて考えなきゃいかんなあ。
何か、自分の不利になることを隠してるかも?先生の言い方を大げさに伝えてるかも?
というかさ、嘘をつくっていうのはこういうことなんだよ。
それが真実だったとしても、周りは信じてくれなくなる。
信用を失うってことが、人生にどれだけマイナスをもたらすかを考えたら、
今のうちに叩きなおしてもらってよかったじゃないか。
526 :
名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:57:38.36 ID:YjrzqK75
>>508先生に好意的な意見が多いけれど先生の怒り方が
度を越していると思うのなら真相を先生に聞きにいくのは良いことだと思います。
高圧的だったり理不尽な怒り方をする先生が居ないわけじゃないからね嘘は良く
ないけど凄い剣幕で怒鳴るのも良くないことでしょう―――――All:524―
まさにそのとおり!!それを言いたいのよ
じゃあ最初からそう書けばいいのに。
なぐさめてほしかったのか?
客観的見たらモンペ以外の何者でもないけどね。
まあたまに変な教師もいるし
嘘つく小学生なんてごまんといるし
普通に先生に、ことの経緯を冷静に聞いて来ればいいと思うよ
嘘で他人の関心を引く寂しい託児子の成れの果て?
だとしたら哀れだね
530 :
名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:29:11.78 ID:xBKYkexE
ゲイツ、ロックフェラーの人口削減計画と北極の種子バンク で検索
↑ワクチンなんか絶対打てない 怖い
うちの子は自分が怒られたわけじゃないけど
同じクラスの子が怒鳴られたり胸ぐら掴まれたりして
恫喝されてるのが嫌で学校休んでたことがある
その時は自分の子が怒られたわけじゃないからと
対処しなかった結果だと後悔したから
過度に怒る先生は親もちょっとトラウマなんだよね
決して怒るなと言ってるんじゃなくて
先生という仕事してるんだから
恐怖で支配する以外の教育方法をお願いしたい
怒鳴らないとわからない子と
冷静に叱ればわかる子と両方いるから
その辺は先生の力量というか、能力が試されるよね
怒鳴っても分からない子もいるよね…
この娘さんはどれなんだろう
あげているし釣りでしょう。
または、嫌いな親の子供の恥をさらしたくてなりすましたとか。
2ちゃんなんてなんでもありだ。
仮に先生がおかしな人だとして。
世の中変な人は一定数紛れていると思う。
そういう人に目を付けられない、絡まれないような行動をとるスキルは必要。
わざわざくだらないホラ吹いて周囲の注目を集めるなんて危険行為。
虐めっ子にターゲットにされたらどうするんだ。
低学年なら「可愛い嘘」でも、高学年じゃなぁ・・・・
他人の子に言うのもなんだけどウザいと思うわ。
堂々と嘘をつくのは相手を挑発しているのと同じだと思いますよ。
先生の対応はともかくとして、我が子の嘘を「可愛い嘘」
と言っちゃう時点で人の親としてアウトだと思う。
今回がはじめてなら、モヤモヤしてもまずは子供のしたことを咎める。
その上で他の場面でも「先生は度々本当に感情的に怒っているのか」を
他の親にもリサーチした上で行動を起こすのが普通の親だと思う。
他にそういう傾向が見られなかったのなら
嘘つき娘の嘘が先生の許容範囲を超えるレベルだったんでしょうよ。
ここを読んで高学年の子の嘘に対して、周りが自分ほど寛容じゃないとわかっただけ
良い勉強になったんじゃない?
そういえば近所の同級生6年生女子、低学年のころは息するように
嘘をはいていたけれど、3,4年ですっかりなくなった。
両親どちらも忙しい共働きの一人っ子。
一人で家にいる時間がとても長くて空想癖があって、
嘘と意識しないまま、現実との区別がついていなかったんだなあと思った。
6年の今、嘘をよくつくクラスの女の子は盗癖もある。
娘の周りにも色々嘘つく子が居るみたい
あまりにも見え透いた嘘だから回りは覚めた目で見てるらしい
嘘をついて気を引きたいんだろうね
釣られすぎ。
私怨入ってるし。
絵が得意なお母さんにお願いします。
水彩画が上手くかけません。
全体に濁り、境界もあいまいになり、よく分からない絵になってしまいます。
何卒何卒アドバイスお願いします!
水分を筆に含ませ過ぎ、紙の上に水分を置き過ぎ。
絵の具をパレット上で薄めるなど調整が終わったら
筆の水分も調整して描くようにする。
パレットの端でしごいてもいいし、タオルに吸わせてもいい。
紙の上に水分多過ぎだと気付いたらやや乾くのを待つかティッシュに吸わせる。
542 :
名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:13:03.72 ID:Ybe6h80K
薄い色から塗る。
水入れに必ず透明な水を残して、筆を濯いだ後はそこで再度綺麗に汚れを落とす。
乾いてない色の上に別の色を乗せるのは避ける。
細かい所はちゃんと細い筆を使うなど、場所によって筆を使い分ける。
>>541-542 ありがとうございます。
はぁ〜なるほどなぁ〜思いました。
早速今日子供に伝えます。
自分も(子供も)下書きが良くても色塗って台無しにするタイプだったから参考になった。
DSの絵心教室ってそこらへん役立つのかな?
絵が好きでコンクールとかにもよく出品する甥っ子はこれおすすめ!って言ってたけど。
>>545 絵心教室いいよー。
画面が小さいのが難点だけど、
チュートリアルがしっかりしてて基礎がわかった気がする。
5年生の娘もあれで自信をつけたみたいだ。
5年女子の親です
ゲーム機はないのですが、その代わりにタブレットを持っています
最近、画面にヒビが入り修理を頼もうと見積を出してもらったら、3万円という事でした
保証期間内ですが、こちらの不注意なので全額自己負担らしいです
色々事情があり、お金はすぐに3万円というお金は出せない為、子供は私の貯金を使ってと言います
タブレット自体は壊れていなくて、普通に起動はします
修理をしないという 選択肢もありますが
どういったものでしょうか?
もし該当スレがありましたら、誘導を宜しくお願いします
>>548さん、レスありがとうございます
本来なら新品を買うべきなのでしょうが
最低2年の使用料を払う料金プランで(月々5千円)、今はまだ3カ月くらいしか使っていません
途中解約をすると、違約金というか残金みたいなのを、3万円以上払わなければならないそうです
後出しになってしまって、すみません
それ、どこのなんてプラン?
新しいsimフリーのタブ買って、差し替えて使えばいいんじゃ?
>>549 他人に壊されたんじゃなくて、自分の過失なんだよね
で、自分の貯金ったって元は親からのお小遣いか、お年玉貯めたもの?
いずれにしても、子どもが3万円出すのもどうかと思うし
普通に動くなら買い直すこともないと思うけど
それ以上ひびが入ったり、怪我しないように
フィルムでも貼って使わせるかな、自分なら
そんなのカッコ悪いとか言うなら、もう使わなくていいって言って終わり
再びレスありがとうございます
プランはイーモバイルのものです
因みにiPadも同じ料金プランみたいです
それと貯金については、お年玉と私が毎月同じ金額を積み立てているものです
破損については他人からではなく、知らない間に子供が何処かにぶつけてしまったようです
傷自体は画面の半分以上を占めています
フィルムを貼るべきですが、子供も金額を聞き驚いたのもあり、寝る前まで修理するかしないかで迷っていました
イーモバイルだったら、シムフリーの端末買って、シム差し替えるんでいいでしょ。
新しいの買いなよ。
但し、通信プランとか付いてない端末単体ので、シムフリーのものをね。
トン
小5の息子が家の鍵を無くしてきた。
今日で三回目だ。
幸い一回目二回目は鍵は見つかったから良かったけど、鍵を無くしたらどんなに困るか大変な事になるか話して聞かせたのに、まただ。毎日「鍵、なくさない様にねー」と、声掛けもしていたのに…。
今日は結局見つかって無い。
思わずギャン切れしてしまった。
叱られる様な問題を次々に起こすから、もうダメだ。疲れた。
当分優しく出来そうに無い。
発達障害の可能性も考え検査してもらおうと思案中。
読み聞かせをしたり、抱きしめてスキンシップをとったり、なるべく話しを聞く様にもしてるし、親子三人川の字で寝てる。
何が悪いのか?何が足りないのか?どうすれば良いのか?わからない。
どうすればいい?
>>554 鍵は、どういう風に持たせてるの?
飾りがついてるだけとか?
うちは2年生の時から共働きで、先に子供が帰宅することもたまにあったから
その頃から鍵を持たせてるけど、ランドセルの前ポケット部分のファスナーの金具の穴に
短いキーチェーンを通して、そこにネックストラップに取り付けた鍵をつけて
ネックストラップごとランドセルのポケットの中に常に入れてるよ。
今は6年だけど、慣れたもので、ランドセルを降ろさずにポケットのファスナーを開けて
鍵を取り出して家の鍵を開けてる。それくらい長く余裕を持たせてあるから。
たとえば放課後遊びに行った時に失くしたとかなら、ネックストラップに鍵をつけるとか
男の子なら、ズボンのベルト通しに巻き取り式のリールのキーホルダーを取り付けるとか、
とにかく「体や大きなかばんから鍵が離れない」というものにするといいんじゃないかな。
すでにそれをやってるのに、そこから鍵だけ外してどこかに置いてきちゃうとかだとやっかいだけど・・・
>>554 おつかれさん
読み聞かせとかもうずーっとやってない
凄い頑張ってますね
でも何度言っても失敗するって言うのは
その言い方だと指示が理解できてないってことだから
声を掛けるだけでなく鍵は常に所定の場所に入ってるか確認してもらうとか
アプローチ法を変えてみてはどうでしょう?
発達障害の検査より普段の息子さんをわかっている
保護者が息子さんの1番の専門家ですよ。
ただ、発達障害の本とかは具体的なアプローチ法とか書いてあるので
役には立つかもしれません。
>>554 ポカミスの対策として、「注意する・注意させる」は意味がないんですよ。
「無くす」の対策は「無くさないようにする」ではなく「無くせないようにする」。
これは大人でもいっしょ。究極の対策は「ミスできない」ようにすること。
具体的には、
>>555さんが書かれているようなことになります。
あとは、鍵を持たせなければ絶対に無くさないけど、
家庭の事情もあるでしょうし、それは無理なんでしょうね。
>>554です。
沢山のレスありがとうございます。
涙が出そう…。泣いていいですか?
鍵はベルト通しに取り付けられるバネの様になったキーホルダータイプです。
鍵本体はポケットに入れてます。
でも、無くした時は何故か外してしまっているんですよ。
理由は「何となく。。。」
以前はちゃんと取り付けているか確認をしていたのですが最近は反抗期なのか、確認されるのを嫌がるので、あまり構い過ぎても良くないかも…と思い、最近は声掛けだけにしていました。
確かに息子は理解出来ていないのでは…?
と、思う事があります。
だから絵本の読み聞かせを通して息子と話しをしながら大切な事を伝えていたつもりだったのですが、伝わって無かったんですね。
明日、もう一度探してみます。
そして、息子と再度話しをちゃんとしてみます。息子が思う絶対無くせない方法を聞いてみます。
発達障害の検査は本を読んで私が勉強してからまた考えます。
ありがとうございました。
明日は少し息子に優しく出来る…かも。
>>558が全てを現している。どうしても出来ないのならば方法を変える。
娘(診断済)も自分で外せてしまう物はほぼ100%の確率で外してしまう。
首下げも同様。これに対して「なんで?」と理由を聞いても意味はない。
何故なら「無意識に」やっている事が多いから。そういう意味では
本人になくさない方法を聞いてもワークせずに親は疲労感ドップリになる。
大人がやっこらさとやらないと取れないタイプに変えるしかない。
ランドセルがいいよ。ビヨーンと伸びるタイプ。
ともかくキーワードは「簡単に取れない、外せない、面倒くさい」。
うおー外す行為自体を面倒くさくするのか。目から鱗だ。
ウチもどんなに頑張っても外してしまうので
諭して相手を変えようとするよりサクッとやり方を変えればいいんだな。
子供も後々学習するだろうし。
ここの頼もしいカアチャンたちに感謝。横から失礼。
ビヨーンて伸びるキーホルダーに鍵とランドセルを小さい南京錠で固定してる子は見たことある
563 :
名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:06:46.72 ID:BbzgOKFa
>>562 南京錠!
うちの子もビヨーンのでランドセルにつけてるけど
毎回根元から外してる。
もしかして、ビヨーンと伸びる理由に気付いてないのか!?
こんなに根元から外すお子様が他にもいるとはwww うちの子も外すのよ。
何故外す?っても答えがむにゃむにゃなんで、イライラしてたけど、
聞いてもムダなのね。そう思えば気が楽だ。横からありがと。
早速外せないように改良だ。南京錠以外でw
うちの子発達障害児だけど、簡単に外れると外したくなるみたい。
だから鞄から外れないようにしてる。
鞄・二重リング・びょーんとなるストラップ・二重リング・鍵
ストラップが切れるようならチェーンでも良いと思う。
デメリットはすぐに付け外し出来ないところ。
うちの子も発達グレーなんだけど、鍵は大丈夫だなあ。
不思議だなあ、普通のお子さんでも困ってることは出来ても
なんでこれ?って事が出来ないんだよな。
ウチの場合、鍵はヤツのツボではないんだろうな。
>554のお子さんはダンスィなんだよきっと。
うちは近所のジャイアンに家の鍵を投げ捨てられて
夜中に懐中電灯つけて一家で探したよ・・・
出てくるといいね。
ダンスィ話と言えば、うちの子が修学旅行(京都・奈良)から帰ってきた。
デジカメを持たせてあったんだけど、帰ってきてからwktkしながら写真を見せてもらった。
そしたら、シカの写真ばっかりだよorz
シカのアップ、シカの横顔、鹿せんべいを食べているところ…
他にも金閣寺とか清水寺とかいったべ!?
撮った写真の半分以上シカってどういうことなの…
親としては、「金閣寺をバックにピースサインをする息子」とかを期待してたんですけど。
小6ダンスィ目線で興味のあるものっていうと、こうなるのか。
3日間も旅行して、印象の半分以上がシカ…
うちは球場のベンチと芝生をいろんな角度から撮ってきた
お前はどこだ!?小5男
鍵は伸びるタイプだとうちは楽しくなってしまうのでギャルかってくらいキーホルダーじゃらじゃらでランドセルのチャック付の中に
治安が悪い地区なので外で鍵を見られちゃいけないことになってます
IDが変わってますが
>>554です。
皆さんありがとうございます。
お陰様で、鍵が見つかりました。ご心配かけました。
でも鍵外すのうちの子だけかと思っていたのでビックリです。
それぞれ工夫されているのですね。
息子と話して、南京錠でキーホルダーをランドセルに取り付け外出時は南京錠ごと付け替える方法にする事にしました。
ほんと、ダンスィ!!ちゃんとしろ!!!です。
追記…
>>557さん、
うちは言われる様ないい家庭じゃ無いです。。。恥ずかしいです。
でも、言って下さってありがとうございます。気が楽になりました。
今回はレスして頂いた方全員から救われました。皆さんに感謝しています。
本当にありがとうございました。
子供って、自分が見ているものを撮るよね。
うちのダンスィもそうだわ
見たいものに夢中な友達を呼び止めて、自分のカメラを渡して、
「とって」と頼んで笑顔で静止する手続きって、
けっこう実現できなそうな、年齢的にも…
うちは日光に行ったはずなのに、写真は半分以上スカイツリーw
バスで学校を出発して、高速から見えたスカイツリーにテンションマックスに
なったんだろうねorz デジカメ禁止で写るんです持って行ったから東照宮の
頃にはもうフィルムはないwwww
うちの子のカメラには、サッカーのヒーローインタビューのTV画面がたくさん。国内外問わず。
旅行とかレジャーに持って行っても、違うことに夢中になって、結局何も撮ってないパターン。
実際会ったことのない人の顔がひたすら入ってるカメラって…
ちなみにチャレンジのシール集めてもらったやつです。
そろそろ専用スレで語り合ってたら?
うちも男育ててるし男友達いっぱい連れてくるけどまだみんなしっかりしてるってことか。
申し訳ないけどこの年齢で大切な鍵を無意識に外したりする子が多いって流れに絶句した。
577 :
名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:26:22.69 ID:vjhwS1QF
絶句するなんて羨ましい。
うちなんて中学生の息子でもやらかしそうなのに(´・ω・`)
>>576 たかが数レスの書き込みで、その結論になることのほうに絶句するよ。
たまたま自分の子と悩みがかぶる人のレスが続いただけでしょ?
「えー、うちの子は鍵外したりなんかしないわー 一体どういう教育してんのー? 理解不能w」
とか、空気読まないレスが続かないとだめなのかw
ダンスィー持ちの人って「うちも、うちもこんな変なことする」って
どんどん出て来がちで、悩んでると言うより微笑ましく語ってる人が多い。
他の人にとっては正直どうでもいいようなことだし、
行き過ぎるとドン引きものだから、専用スレがあるんだと思う
卒業式の服・・。
夫はそんなもん1円たりとも出さないって。
中学の制服を着てくる子はいません。レンタルも近所にはありません。
ハア・・勇気をだして近所の方にクレクレ言うか、
学年でひとりだろうけど中学の制服でいかせるか、・・。
>>580 うちの学校は、中学の制服禁止
(公立校は制服なし)
だけどセーターやベストは不可、必ず上着着用しる!という
新任校長の見栄から来たであろうお達しにより、
おとうさんの背広とおもわれる
(もちろん今時の若い人のようなスレンダーなラインではない)上下を着てきてるダンスィが数名いましたよ。
ダンスィって馬鹿っぽい
ダンスィ話はダンスィスレで継続すればよろし。
>>581 それはダンスィ関係ないんじゃない?
ただ親がケチってだけで。
>>580 シャツとズボンは制服でジャケットだけなんとかしたら?
オクとかに出てるんじゃない?
うちの近所の制服斡旋している洋品店はレンタルやっているけど
制服購入すると上下ネクタイで\2200だって。
安くてびっくりした。
>580
レンタルは近所になくてもネットで出来るよ。
うちも制服は不可で「式典に相応しい格好」
去年、役員なので卒業式に出たけど、女子でワンピースは皆無、
のカーディガン、ベストも50人中2人くらいだった。
お出かけ用のパンツはあるので、年明けたらジャケット買うよ〜
ああなんか消えてた。
女子のワンピース皆無
男子のカーディガン、ベストが2人くらいです。
>581です
すみませんダンスィスレと間違えてた…
制服店でのレンタルってよく聞くけど、
公立に制服がない地域の場合なかなか難しいですよね。
そして、公立の子は、入学式でちゃんとした服が要るから、ちゃんとした服を買って用意すればいいけど、
半分以上いる私立ぐみが困る。制服ダメとなるとね。
6年生って大人服がびしっと決まる体型でもないから、まだユニクロとかでもうまく探せないし。
高学年の親集まれなのに
高学年ダンスィの話が続いちゃダメで
高学年の悩みにありがちな生理とかの話もダメって難しいね
自分がテキトウ人間だからなんだろうけど
許容範囲狭いともったいない気がする
私もテキトウな人だから住み分け難しいと思うw
でも最近セコケチでもセコキチでも泥棒でもスレチスレチで
書き込みしにくい雰囲気。
そのせいかどこも活気がない…なんかの策略にはまってるのか?w
でも生理話がエスカレートすると男児母は気持ち悪く感じるだろうし
ダンスィ、ジョスィ話は普通の子の母には理解できない。
エスカレートしないように適当なところで移動するしか方法はないと思う。
ジョスィスレって昔はあったよね?
子供がまだ幼児の時に後学のためと思いたまに見てたんだけど、
いつのまにか無くなってた。
予想通りまんまとジョスィに成長したので本当に見たいのは今なんだけど、ないw
うちもダンスィ持ちなので、ああああーあるあるー!と共感したい気持ちはわかる。
けど、ここで悩みとして相談すると言うことは解決を望んでいるのだろうし、
ダンスィ母はそれを特性として受け止めちゃってるから、話が進まないだろうと思う。
>>588 同意
あんまり長くなった時は考える感じかな
うちは修学旅行これからだけど
デジカメも使い捨てカメラも禁止だから寂しい
あと、お土産代が足りるのか心配だけど
ちゃんと考えてるはずって信じよう
>>593 うちの学校は旅行前にお土産リストが渡されて予め値段が分かってたよ。
うちもリストあった。※木刀1200円
※購入と同時に記名し、先生に預けること!
ってなってたw
木刀とかw
家に持って帰られても兄弟ゲンカでトラブルの元になる気がするので
いっそのこと「木刀は購入不可」にして欲しいw
598 :
名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:06:03.27 ID:xjye7Q9z
うちの旦那も昔買ったらしいw
身近に購入者がいるとは思わなかったよ。
息子も危険だわ…
あーはやく一人にしてほしい
朝出てって夜9時とかに帰ってきてほしい
大学生かよ社会人かよだね、まだまだだ…
朝も夜も弁当も作ってやるから一人の時間を持続でもっとクレ!
そのころ旦那が定年で家にいたりし始めるんだろな
でもとにかくやっぱ目の前の今に感謝しよっと…
>>597 うちの学校は購入不可。
許されてたら絶対買ってきただろうな。女子だけどww
木刀とかwww
うちの女子も買ってきそうだな。
あらかじめ不可を言い渡しておこう。再来年だけどw
買ったぞー木刀w
帰り道の修羅場っぷり半端ないから!
そこかしこ誰彼かまわず切りつけてるから!
>>602 それが関西だと、切られた人はみんな「うおぉぉ〜!」とか言いながら倒れてくれるんだけどねw
京都や奈良でも? そのノリは大阪以西なイメージなんだがw
木刀ならまだしも、縁日でぶら下げて売ってるような
おもちゃの銃を買った男子がいたらしいw>娘談
娘はちまちまと、ストラップやキーホルダーばかり
観光地(京都・奈良)だとばらまき土産用の安っすいのがあるから
10本近く買ってきて、それもどうかと思ったがw
うちの子は、昭和か!っていうような三角ペナントを買ってきて
こんなものまだ売ってるんだ〜とちょっと感動したわw
>>601 うちもうすぐだけど、買いたいって…
銀魂好きだから。
洞爺湖じゃないのに…
いや、まじ、近所の6年生が低学年相手に木刀振り回してるんだよね・・・
学校に苦情言いたいくらいだよ。
>>608 そうそう。
木刀でもおもちゃの銃でも嫌がってる子に無理やりちょっかい出して
結局誰かに怪我させちゃう子が出てきちゃう訳よ。
ちょっかい出されやすいタイプからしてみたら凶器だわ。
610 :
608:2012/11/01(木) 21:58:19.48 ID:+aszBJq1
○○に刃物って言葉が浮かんだくらいやばかった
あまりにもあれだから本人に銃刀法違反だぞ、家にしまっておけって言ったけどね
>>608 それは見かけたら子どもに注意したらよいのでは?
でも昨今色んな事情があるのかしら
子どもが修学旅行中だけど
みなさんのレス見たら
お土産に何買ってくるのかわくわくしちゃった
>>611 うちはちゃんと先だけど、私は多分わくわくしない。
几帳面な子だから親や祖父母の希望に添うようにきっと懸命になる。
まとめてお菓子一折りでいいんだよって言ってあるけど。
私も自分より家族のことばかり考えてたような気がするし。
つまんない性格…
うちの次男も去年鎌倉への修学旅行で木刀買ってきたw
「みんな買ってたから俺も買った」というので
私と夫で「言うこと聞かなかった時のケツバット用だな!」と言って
その後実際何度かお尻をペンペンしたら手放したよw
それ以来納戸の奥深くしまいこんだままだww
小学生には木刀なんて学校行事では購入禁止にすれば良いのに…
修学旅行の帰りの下校時間は、他の子達よりも遅いからまだ良いけど
道で振り回すとか男児親的には違和感ないのかな?
切る真似をしてされた側が不用意に逃げたら、事故にあったりする可能性だってあるのに。
見かけたら注意するなんて、低学年親からしたら面倒な事この上ないよ。
613みたいな親なら心配ないんだろうけど。
大抵は買ってもせいぜい家で振り回して
かーちゃんに怒られて終わりなんだろうけどね。
残りの極少数派がヤバい。
それこそ低学年としか遊べないような子。
木刀やそれらしきものを外で振り回す子なんて見たこと無いわ。
女子(元ジョスィスレ住人。あちらは変なのがいついたんで休止)親だけど、
たぶん木刀はないと思う… 私は買いたかったけど予算オーバーであきらめたw
BB弾で狙ってくるのはさすがにどうよ(昨年の6年男子にやられた)…
息子(当時3年)とか弱い子がやられたんで、学校に相談したよ。
602からの流れを見て、男児の親から見たらやんちゃwって感じで
微笑ましい状況なのかと思った。
確かに木刀を振り回している子は近所では見た事無い。
でも公園で選定作業中の枝を振り回しているのは見た事あるわ。
下校途中に空き缶でサッカーしていて、余所の家の柵を越えちゃったのも。
過去にはその缶が低学年の子のこめかみに当たり大騒ぎになった事が。
よくそれだけ迷惑な事思いつくものねと思ってみると
やらかすのはいつも決まった子達だけどね。
>>618 そりゃ大抵、普通の子はやんちゃwレベルなんですもの。
迷惑かけるのはおっしゃる通りごく一部だからね。
戦い系の遊びは女子のままごとやキラキラグッズ集めと同じようなもんだよ。
うんうん、男子が剪定の枝を振り回すくらいやらせてあげたい
近くの通行人にちゃんと配慮してたり、
一緒に遊ぶ子がいやがってないなら。
@女子親
いや、剪定の枝はダメでしょ。
幼児の時から公園ではそういうルールだよ。
そういう事する子が通行人に配慮するかは怪しいし、一緒に遊ぶ子がいやがってなくても
怪我をさせたら結果は同じ。
やるなら誰もいない早朝か夜中にやってくれ。
確かにいかにもやらかしそうな子でなくても
友達同士で興奮しちゃって迷惑行為しちゃう子もいるからな。
ダンスィスレをたまに覗くとそういう可能性全くスルーして微笑んでるからドン引きして戻ってくる。
傘振り回して何本もダメにしちゃったウフとか
おいおいその傘、絶対誰かにも当たってるでしょと。
うちは下校途中に誰かが振り回した水筒が頭に当たって大きなタンコブ作って帰ってきた。
教室でハサミだかクルクル回していたら勢いで飛んでしまい、クラスメイト失明みたいな事故なかったっけ。確か去年。
624 :
602:2012/11/02(金) 13:56:16.73 ID:p5Md7TDK
すいません。なんか迷惑かけたかな。
振り回してたのはもちろん帰り道のみで、なんでそれを私が知ってたかってのは解散場所に迎えに行って帰り道付き添ったから。
解散するまでは先生が厳重に管理していたから、解散して初めて自由に振り回せた。
帰り道では息子の友達同士で斬りつけあってて、木刀購入許可がおりず買えなかった友達に貸してあげたりはしたけど、
人の家の生垣を切りつけてる時はちゃんと止めたよ。もちろん小さい子に向けてる子はいなかった。
で、木刀を外に出したのはその日以来ない。
その日のうちに木刀に「洞爺湖」って書いて家の中で素振りしてたけど、
今は傘立てにささったまんま動かした形跡なし。
普通の子ならどんだけ危ないかは分かると思う。重いし痛い。
>>620 やるなら自分の家の敷地内とか、森や林、
車も通らない田舎道で自分一人とかじゃない?
今はそんなことでも禁止かよと思うことっていっぱいあるけど、
昔もその辺で枝振り回してるような子は注意されるか
乱暴者認定だったけど。
木刀も実際買うまでが楽しいんであって、喜んで買って帰ってきても
使い道もなく、家の中で眠ってる人がほとんどの気がする。
ごく一部の調子のっちゃう子が怖いんだよね。
木刀であっても、実際にあれでチャンバラ遊びは危ないもんね〜
新撰組の羽織とかも買ってやって、ポーズとってコスプレ写真撮って遊ぶ方に導いてやったらどうだろうか。
それでも家の中で家具が壊れるとかの被害はあるかもな…
日本脳炎予防接種:死亡男児、併用禁止薬を服用
http://mainichi.jp/select/news/20121101k0000e040200000c.html 岐阜県美濃市の男児(10)が日本脳炎10+件の予防接種直後に急死した問題で、
男児がかかりつけの医師から併用が禁じられている薬を処方されていたことが、厚生労働省への取材で分かった。
一緒に服用すると不整脈により死亡する危険性があるとされ、同省は薬の併用と死亡との関連について調べている。
男児の母親によると、男児は広汎(こうはん)性発達障害による興奮を抑えるため2種類の薬を服用。
今年9月からは夜尿症を抑える薬も処方され、3種類を毎日飲むように指示されていた。
予防接種の前日夕にも服用し、当日は飲んでいなかったという。
厚労省によると、興奮を抑える薬1種と夜尿症を抑える薬を併用すると脈が乱れて意識を失うことがあり、
死亡する危険性もあるとされている。
母親は「かかりつけ医を信頼しており、指示通りに飲ませていた。併用禁止とは知らなかった」と話している。
男児は10月17日、美濃市内の小児科医院でワクチン接種を受け、
約5分後に心肺停止となって約2時間後に死亡が確認された。
かかりつけ医とこの小児科医院は別。
岐阜県警も併用の危険性について把握しており、「処方した医師を含め関係先から事情を聴きたい」としている。
問診票に服薬についての注意事項は書いてあるよね?
>>609 普通級でそんな事があるの?
荒れている学校とか?
恐ろしい…
近所のシングルママの上の放置子が(上の子と同級)、うちの下の子にまとわりつく
一般的な行動ができる子どもなら問題ないのだが
時間、いいつけを守らないから遊ばせたくない
上の子はもうそれを見抜いてて遊びたがらず
遊びに来ても上はすっぱり断り、下は遊びたいを連呼
この状況では家中で遊ばせることもできないので
下の子と外で遊ばせてたら、昨日は時間通りに帰ってこない、
下の子から「知らない違う道に連れ出されて帰ってこれない」と電話あり
その放置子はそこからは一人でも帰れる
(が一緒に帰らせると門限の時間より30分はオーバー、習い事に間に合わない)
その場所まで車で迎えに行き、わが子だけ乗せて習い事へ
放置子はなんで自分も乗せてくれないのかとちょっと不機嫌
もうこういう子どもは遊びに来て子どもが遊びたがっても遊ばせないでいいよね
なんか低学年スレにも託児所スレ行きなさいね
って人がいたけど、こっちもか。
しかも相談内容は低学年児についてじゃないか。
まず低学年の我が子に遊んでいい子かダメな子か教える方が先。
知らない所に出掛ける我が子もダメだが、そんな危険因子と遊ばせている親も親。
相手の問題じゃないよ。
下は四年だから高学年扱いでいいと思ったのだが
危険因子と判定して遊ばせないようにする
「親から構ってもらえないかわいそうな子」と同情する気持ちがあったけど
自分の子どもが第一だ
遊んでいい子かダメな子か教えるって聞いて驚いた
確かに遊んで欲しくない子はいるけれど
子どもが一緒に遊びたいと言うのを止める権利は親には無いと思ってた
もし悪い事をしている場合自分の子を叱るけれど
悪い事をした行為を叱るのであって子や友達の性格まで非難はしないつもり
甘いのかな?
なんでそんな子と遊びたがるんだろうね>630下の子
周りにもっといいお友達はたくさん居るだろうに
驚きはしないけど自分は633さんに賛成。
よっぽどの場合でもない限り、友だち選びに口出しはしない。
>>634 ただ単純に自宅が近くて昔から顔なじみだからだと思う
同学年で良い子は沢山いるが、自宅が校区内で最も遠い所なので
気楽に誘い合って遊べない
学校で遊ぶといっても徒歩なら行って帰るだけで1時間近い
15時半終わりの早帰りの下校でも、5時の帰宅時間なら30分強しか遊べない計算
うちはその子個人を特定してではなく、親がしてはいけないという事を
注意してもする子とは危ないから、学校外では遊ばないようにって言っている。
だからそういう子と知らずに一緒に遊んでも誘われてもついて行かないよ。
それで遊ばなくなるのか、そこにはなびかないが遊べる範囲で遊ぶのか
そこは子供次第。
でも本当に危険行為をした実績があって、我が子も巻き込まれたら
遊んじゃダメって言うかも。同級生ならともかく、相手が高学年じゃ特に。
4年生なら、自分で帰れないような所に行くなと言うな。
時間通りに帰れないのは放置児のせいじゃない。
基本633には賛成だけど、悪い事に巻き込まれそうになるのを自分で止める事が出来ないなら
親が口出しても仕方ないと思う。
遊びは楽しいけど、悪い事するならその時は注意するよとか離れるよって事ができるなら見守る。
子供に他人を悪く言うのは良くない。
周囲でも、よくケンカをする子の相手がその子供の親と仲の悪い母親だったり、
自分の親が悪く言っていた親の子供をいじめたりする光景を何度も見た。
他人を悪く言う母親の子供はケンカやトラブルが多い。
>仲の悪い母親の子供だったり
とにかく今回のことは勉強と思って距離を置くのが最良
白と黒を混ぜたら黒になる
>>639 後出しになるが、本人に聞いたら
「そのままいつもの道を帰ろうとしたら、こっちのほうが近道といって連れて行かれた」と
上級生でもあるから、そのままズルズル・・
ということで、それに逆らえなかったうちの子も弱い
以後
>>642を実行 (混ぜたらグレーになるというのはナシで)
絵の具じゃないもんね。
普通は朱に交われば〜、を使うけど。
3DSの「いつの間にか交換日記」あれはうちの子にはやめてほしい。
メールと勘違いしているのか、返事が来ない淋しい淋しいとガンガン書き、20時過ぎに
電話をかけてくる友達がいる。トラブルの種になりそうな予感。
いつも見ることは出来ないし、送受信もすぐにするわけではないから返事が遅くても悲しまないで(はぁと)
と書かせて、ちょっと様子見。
20時過ぎなんて、ゲームは触らせないよ(とたけけライブは除く)。
将来、携帯でメールし合うようになったら真っ先に地雷化しそうな友だちですね。
親同士で話す機会はないのかな? 小学生なら、そんな時間にかけてきた時点で
相手の親に一言いいたくなっちゃうけど。
「いつの間に…」に罪はない。
うちも仲のいい数人の男女でやってるけど、みんな気が向いた時見たり返事したりだ。
20時過ぎなら電話かかってきても気にしないけどなあ。
21時過ぎなら ん? と思うけど、頻繁でなければ気にしない。
夜間にこちらから電話するようなことはほとんどないけど。
ちゃんとした用なら20時過ぎでも構わないけど
くらだない用事だから怒ってるんじゃないの?
実質メールみたいな物だからトラブルは同様かも。
メールや掲示板トラブルと同様に扱った方がいいかもね。
ガンガン書き結局不安で電話してくるなんて依存症だよ。
流れ豚義理すみません。
ダンスィスレから移動してきました。
不快に思われたらスルーして下さい。ネタでも釣りでもありません。
息子(小5男子)とは毎日ではないけど、一緒にお風呂に入っています。
先日息子と一緒にお風呂に入っていたら、
「俺精通したよ」とあっけらかんと報告されました。
「女子は月1でー、男子は毎日精子が作られてるんだよ」
と言っていました。
私は「あ、そうなんだ」と返事してその後は普通に過ごしました。
子供達が寝た後に夫に話すと
「は?何それ。俺は親にそんな事話なかったけど・・?」
と。
そろそろ一緒にお風呂入るのやめた方がいいのかな?
皆さんのお宅ではどうですか?
>>652 レスありがとうございます。
移動します。
スレ汚しごめんなさい。
654 :
名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 03:05:24.57 ID:ySEhRlQf
公立小6年のクラスが酷くて(2、3の児童のせいなんだけど)ある児童の父親がクラスに来て
「このクラスは最低だ!お前達の責任でもある!逃げるな!なんとかしろ!」と言って帰ったみたい
暴力的な同級生とキレて飛び出す同級生を子どもにどうしろと言うのだろう?
因みに担任はまったくの無能ですw
652のスレが貼られて「移動します」ってのがいても、
あっちは閑散としたままってパターン多いね。
あっちで書き直してくれればレスも付けられるのに。
>>654 問題があるのはみんな他人のせいだと思っている。
誰も自分で解決しようとは思わない。
子どもも、保護者も、教師も。
澱んだ腐臭がこの一つの書き込みに全て現れている。
>>655 たぶん、652のスレにすでに書き込まれてるレスのなかで
もう欲しい答えが見つかったとかじゃないかなぁと想像
あとは、もう夜遅いから明日にしようと思いつつそのまま、とか
まぁ、それもありだと思うよ
658 :
645:2012/11/06(火) 08:04:03.24 ID:dQr546X6
「いつの間にか〜」の件でレスいただいた方、ありがとうございました。
子どもの友達は一昨日から日記を書き始めて、2日で40通超えているので依存なのでしょう。
相手の親御さんはいつも不在で、挨拶する関係にもありません。
20時過ぎに電話というのは、我が家では寝る時間wなので遠慮してもらいたい。7:30までに
してねと子どもに伝言させました。
いつの間にか〜の趣旨を理解せずに使っているお子さんは少なくありません。
メールと同じトラブルをよく耳にするし、いつの間にか〜のスレッドを見ると大人でもトラブルは
あるそうなので、一応気をつけても損はないんじゃないかと思います。
>>657 652が欲しいような解答は今の性/教育スレにはないよ。
ダンスィスレからこっちに移動したから、再移動で心が折れたのかも。
性/教育スレ、できれば色んな意見や経験談聞きたいのにすぐ過疎っちゃうから
すぐアドバイスが欲しい時は難しいよね。
>>658 そういう友達って難しいよね。
ヒステリー体質っぽいから、こっちの出方にキーってなるかもしれないし。
携帯じゃないから頻繁にはチェックしていない、よってすぐ返事はできない。
毎日あっているから学校で話そう。って丁寧に言うしか無いね。
交換ノートなら週に一回くらいしかまわって来ないのに2日に40通ってw多すぎ〜
>>656 毎度先生へのネガティブコメントが入ったレスに敏感だね。みんなのせいにすれば怖くない、か。
>>652 です。
昨夜は移動しようと思っていたら、
末っ子が泣きながら起きてきてしまったので
一緒に寝ました。
さっき教えてくださったスレにいって来ました。
なかなかリアルで相談できる人もいないので、
スレを最初から読むだけでも参考になりますね。
662 :
名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:06:20.56 ID:aftokPE5
>>660 このスレは無能な教師に監視されています
>>654 無理、問題を起こす子の親ってもう根本的な考え方からして違う。
無能な教師もそう。
自分とか自分の子供が間違った事をした時、全力で正当化する。
例えば、いじめ体質の子の親がよく「好きだから意地悪しちゃう」というけど、(好きだから)という言葉をつかう事でそれはいじめでも意地悪でもなくなる。
『反省している』は起こした問題に対して早くカタをつけて無かった事にしたいだけ。
義妹が、子供が問題起こす度にそんな対応して「こう言っとけばいい加減黙るだろう。」と言っていたからよくわかる。
デジャヴだなと思ったら嫌いだけで人に言えないスレで見たとこだったw
もう高学年で座ってられないタイプの子は
担任の先生がどうにかできる問題じゃないよね?
今さら親が対応するとも思えない。
子どものクラスにもいて、先生の技量不足って言う人も
いるけれど、参観見る限りどうしようもないと思った。
その子一人のために補助の先生一人とられるなんて
もったいないよな。
算数の少人数も人手不足で出来ないっていうのにさ。
>665
>もう高学年で座ってられないタイプの子は
うちにもいる。
歩き回っては他の子にネチネチ絡んだりして問題起こしてるので、
スクールカウンセラーや担任になんとか出来ないのか?って聞いたんだけど、
当の本人はネチネチしてるだけで、暴力ふるったりしてるわけじゃないから、
強い指導が出来ないらしい。
>>666 嫌だなと思ってる子もいる筈だよね
画鋲入れたり靴隠したりする犯人(先の暴力的な児童)を子ども達はFAしてるのに、担任は見た分けじゃないから指導できないってさ
その親はたまに息子がやりかえされると出るとこ出る!と大騒ぎ
我が子はいつも叩かれて帰って来るから湿布代金を請求してやりたいw
>667
作品をバカにしたり、オマエなんか勉強して何の意味あんの?とか、頭に来るツボを
突くのは天才級らしい。
でも手を出したら相手親が出てきて騒ぐのは同じなので、うちは手を出すより
保健室にでも行ってその場を離れろと言ってる。仮病はバレバレだけど。
うちも画鋲とか持ち物を壊されたりして、その犯人の目星が付いても
先生は現行犯しか指導できないらしい。もどかしいよね。
うちは担任が変わったら荒れだした子がいる
この前も教室で暴れたらしい
その子の他にも自殺騒ぎがあったりして
荒れてる子も可哀想だけど
担任から自分の子を守るだけで精一杯だよ
え〜っ?暴力とかはさすがに、担任が変わったからでなくその子自身の問題じゃない?
他害とか、家庭に何かあるに違いないと思うけど。
このスレだけやたら教師叩き多いよね。
家庭で躾されていないまま、高学年になっちゃった子の行動が表面化してきただけだと思うな。
先生がどんな先生だろうと、しっかりした家庭のちゃんとした子は変わらないよ。
>先生がどんな先生だろうと、しっかりした家庭のちゃんとした子は変わらないよ。
それは無理でしょ。
一日の半分を過ごす学校、一部の教科以外の全部をみる担任がアレで
変わらないってのはおかしい、変化に気づいてないだけだと思う。
昔子供のクラスが学級崩壊した時
親に言えない、態度にも出せない一部の子は
内に抱えたまま成績激下がりでホントに可哀想だった。
ちゃんとした家庭の子も表現の仕方は違うけど暴れたりSOS出してたよ。
そうじゃなくて、学校で暴れたり問題起こしたりする子供の事を言っている訳です。
さすがに子供が学校で暴れたり、問題起こしたら全て担任のせいって訳じゃないよね、と言いたかった。
「親は悪くない、担任が悪いから子供は暴れるのよ!いい子なのに!」なんて考えならモンペだなと思う。
気質と環境は相互に絡み合って影響が出るんだから
担任のせいだけじゃなくても担任が違えば
そうならなかった可能性は大いにあるってことだろう
教師の質が悪い公立を避けて私立受験が多くなるのもわかる
うちは女の子だから暴力とかじゃないけど、担任の影響で真っ暗に過ごした一年間がある。
なぜか毛嫌いされて一年間けなされ続けた。
その年は成績は保ったけど、家でよく泣き暗かった。
うちは担任の怒り方が怖くて嫌で
学校に行かなくなった時期がある
内容の大小は有れど担任にハズレた当たったって言わない親は居ないよね
でもやたらにあの担任ハズレハズレとうるさい親は
オマエモナーなのよ。思ってるだけならいいんだけど。
>>675 いや、そんなの言ったことないわ。
676の言う通り、そういうこと言う人の方があ〜あ感ある。
きちんと叱れる先生でしめる所はきっちりしめて楽しむ所は楽しむ様に出来てない
ガツンと叱る別の教師だと言うこと聞くのに涙目でキョドる担任だと好き放題
先生にこそ木刀が必要じゃないかw
>>678 私達の頃の先生は木刀というか竹刀を持ってたよー。
悪いことするとお尻叩かれたw
他にも先の割れた長ーい竹の物差し持っていて
問題が解けないと頭叩かれたりしたし(音は凄いけど痛くはなかった)
厳しかったなぁ。
でも、あの頃も今でいう発達障害の子もいたと思うけど
授業中立ち歩く子なんて居なかったわ。
私はケツバット世代だわ
去年の担任がすごくネガティブな人で、発言が
暗くてしつこい。子供たちは辛いだろうなと思った。
「間違えてもいいから発言しよう」っていうときに
「今この問題を間違えても大丈夫だ。間違えていても
もう人生をやり直せない訳じゃない」とか何とか
子どもの手がたくさん上がるまで暗く暗く言い続ける。
「大丈夫だよ。それが間違えていても誰も笑ったり
バカにしたりしないから。
ただ出来なかった、ていうだけだから。はい、手あげて」って。
頭おかしくなりそうよ。
5年女子
クラスでかつあげというか金をせびる男子が出現
うちの子は50円を請求されたけど1000円よこせ言われた子もいる
いっぽう隣のクラスは学級崩壊
一人の男子をクラス中でフクロにしたとか担任が号泣したとか
この学校大丈夫なのかなあ
小学校の先生、上の子、下の子合わせて7人目なんだけど、今年の下の子の担任が一番良い。
熱血でも怖い先生でもなく、とにかく子どもの様子をキチンと見ているし、
ケンカした子の処し方もすごく納得がいく。
しかし、ベテランではなく今年の新規採用。素質って年数ではないんだな〜と感じる。
下の子は3年生で、上の子が3年で崩壊しクラスの子からの暴力に怯えながら
登校していたことを思うと、あの時この先生だったらもっと違っただろうか…と思う。
低学年スレでも今似たような話題で盛り上がっています。
学級崩壊経験した親としては
> 子どもの様子をキチンと見ている
これに尽きると思う。
どんな物腰でも、キャリアも関係なく、とにかく一人ひとり見逃してない先生。
「お、こいつはふざけてられないな」と思えばしゅっとするんだよね。
あれは本当に不思議。
この2年間その先生たちのおかげで、目つきから本当に柔らかく変わったけど、
また来年のクラス替えでどうなることか心配。
一度荒れただけにまた簡単に崩れると思う。
今5年なんだけど、上下の6年と4年は学級崩壊経験済。
この学年は比較的のんびりしてるかな…と思ったら、学力差がものすごくて
来年臨時にクラス替えするらしいと噂になっている。これも困った。
うちは上も下も学級崩壊の経験無し。
ただし各学年一学年上と下は荒れている。
自分が子供の頃(意識したのが中学生の頃だけど)も荒れる学年と穏やかな学年って
交互になかった?
就職した時も自分の年は破天荒な連中ばかりだったのが
翌年は穏やかで大人しい人ばかりだった。
子に関していえば穏やかな学年で良かったなぁと思っている。
が、下はまだ1年生だからわからないがw
うちの子の担任は、いつもニコニコしている。
よく失敗もするみたいだが、そういうところも含めて愛されている。
何というか「のぼう様」って感じで、子どもたちからは「オヤジ」ってあだ名を付けられてる。
うるさく喋る子がいたりしても、あんまり怒らない。
「しずかにせーよー」みたいな言い方でもきちんと言うことを聞くらしい。
でもクラスは落ち着いているし、子どもは毎日学校に行くのが楽しいみたい。
私が思うに、この先生は「のぼう様」だが、実は結構マメな性格で、
子どもの誕生日を覚えていて、当日には誕生日カードを作ってくれたりする。
敷居が低いお陰で、質問や相談もしやすくて、付き合いもいい。
落ち着いているクラスの先生って、子どもとの信頼関係があるんだろうなあって思う。
>>686 同じこと思ってた
隔年だよね
そしてうちは6年間たいしたトラブルがなかった
で、一つ上や下は目っ茶苦茶…
五年生女子です。
何にでも参加したがるけど努力しなくて、
今までも「今度は頑張る」っていうから参加した、有志参加の
学習発表とかマーチングとかで足を引っ張ってきました。
今 新しい参加者募集してる発表会があって、娘は参加希望。
希望者はみんは参加できる発表会だけど、ある程度出来る子と
反対に出来ないって自覚ない子しか立候補しない(見ていて分かるほど)。
日常のことからも努力が足りない、参加させない。って
話してるけど、その場はやりたいー頑張るーって言う。
でも宿題とか普通に頑張らないままだし・・・
こういう時は親が参加させない、て判断してもいいですよね?
親が不参加を決めるのはちょっとどうかと思う。
参加して結果が伴わないのも勉強なんじゃないかな?
その結果の積み重ねで努力する事を覚えるかもしれないし、苦手な事は避けて得意な事をやるようになるかもしれない。
親が不参加を決めちゃうと「私はやりたかったのにお母さんがかってに不参加を決めた」ってずっと引きずりそうな気がする。
足を引っ張ってたり上手に出来ていない我が子を見ていたたまれない気持ちは誰にでもあるし、
私も自分の子が出来なくて凹んだりするから気持ちはわかるけど、もうちょっと見守ってあげたらどうかな?
できないけど、努力は認められるなら本人の意思にまかせたらいいと思う。
とりあえず参加したいとはいうものの、練習をしない、ふざけてる、やる気がないのが目立つなら自粛すべきかもね。
まわりの受け入れ態勢にもよると思うけど。
基本親ではなく子供が決めるべきだけど、ひやかしやお祭り気分なら正直まわりが迷惑かもしれないよね。
>>689 仮に恥をかいても本人の希望通りにさせてみては。
ただし、送迎必須で金銭的にも負担があるなどなら
不真面目なら即やめる約束をさせてもいいと思う。そこはご家庭で。
参加に関して、できない自覚が無い子も立候補してもいい場なんだから
素晴らしい出来ではなくてもいいと割り切るしかないよ。
オーディションが無いなら開催側もそのつもりなんでしょう。
頑張れるかどうかも才能・表現・結果の一部だと思います。
空気読めない子だと確かに他の人に迷惑だよね。
あきらかに下手なのに練習しなかったり、しゃべってばかりで他の子の邪魔をしたり。
でもそこまでじゃないんだったら、頑張らせてみるのはどう?
うちはやりたいと言うけど、すぐあきらめるヘタレキャラだったので
死ぬほど(本人談)やらせた。
家で練習できる事だったから、朝晩家で練習させた。
ビデオで撮ってそれを見せて、ダメだし作業。泣いても騒いでも練習はさぼらせない。
頑張るっていうのはこういう事だって教えるられて
それなりの結果も出せたから、それから一応頑張ると決めた事は頑張っている。
親はすごく大変だったからお勧めはしないけど。
>>693 同意
やりたいと言ったからにはとことんやらせる。人の足を引っ張るものは特に
途中で嫌だと言いそうなら約束書を書かせて
とことん練習させる。泣こうがわめこうが自分でやるっていったからにはやらせる
親は死ぬほど大変だけど、それが努力と結果で残るよ
この前我が子があるテスト受けることになったんだけど
やるからには全力をかける。かけないならやらせない、って頑張った
親はクタクタだったけど子どもは「毎日の努力って大事なんだね」と自分からわかったらしい
子どもが努力しなくて、というなら親がまず手本を見せないと
695 :
名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:32:44.94 ID:HpEi0hUC
皆さん、比較的寛容ね〜。
何というか「とりあえずやってもいいなら、何でもやる!」ぐらいの
お気楽な感じなんじゃないの?手を挙げなきゃ損、みたいな。
先の見通しが出来ていないから、やってみたら思ったほど興味ももてず
だから頑張れないし努力もしたくない。
多分自分自身では周りの足を引っ張ってるという自覚はないんだよね。
恥ずかしいという気持ちもない。だから同じ事を繰り返す。
参加してからの指導は厳しくないのかな?
うちも色々大好きですぐに手を上げちゃうんだけど(主に学校内の活動)
放課後はみんな忙しいから、朝練にはなるし、中休み・昼休みはつぶれるし、
連絡無しにサボったら除名とか結構厳しいよ。
ホントにやるの?またやるの?って毎回聞くけど、普段ダラな子でもその期間は
頑張るので応援してる。(まあ私の手間は早く出すくらいの事なんだけどね)
697 :
689:2012/11/08(木) 15:21:59.68 ID:d7xHMFSd
みなさんありがとうございます。
やめさせるべき、迷惑だって意見を予想していたから
(私自身、娘にも他の子にそう思ったことある)
正直驚いています。
参加を勧めてくれる意見が多くて嬉しいのですが
情けないことに娘は
>>695に近い状態です。
今回は指導が厳しく、参加すれば本人がきつい思いをするので
もっと努力するかも、という(自分勝手な)期待と
厳しいなかで頑張ってる他の子の足を引っ張るのは
いけない、っていう気持ちでまだ結論がでません。
レス読んでまだ考えます。
友達が頑張る子ばかりで、身近では相談できなかったので
聞けてありがたかったです。
うちも能力ないくせにすぐに何でも立候補してくるよー
足が学年一遅いのに、リレーのアンカー立候補したときはお茶噴出したw
もちろん周りのブーイングで消されたけどw
本人がやりたくてきつい思いするのはいいんじゃないの?
途中で投げ出さなければ何事も経験よ
5年生にもなると、本人の努力が足りないときは、
努力するよう促したりするんじゃなくて、最初から
やらないよう説得するものなの?
足を引っ張ってるからやらせないって言ってるけど、
子どもが足を引っ張らないためにどうしたらいいか
いっしょに対策は取ってこなかったんだろうか。
言い続けるのがつらくなったから、回避策として
反対するようになったんだろうか。
何に対しても手を挙げようとしない子を持つ親からすると、
すごく贅沢な悩みのように感じてしまった。
感じ悪かったらごめん。
>>699 自分もそう思う。
子供が努力しないなら、やる気が出るような方法を考えるとか、
空いている時間に一緒に練習するとか、
親としてできる事はしたんだろうかって勘ぐってしまう。
習い事とかって、上達してる子は多かれ少なかれ、親がサポートしてると思うよ。
>>698 走り方とか教えました?たったった〜♪とか
マラソンと短距離では靴の種類が違うとか
私は足が遅かったですが、実は速かった口なので
>>701 横からごめん。それってどんな感じで発覚しました?
夏休みにミミズを水に突っ込んで観察してた娘が、
今日学校から努力賞をもらってきたw
市のコンクール?に出してもらってたらしい。
市内の小中学生の自由研究をまとめた冊子には
名前しか載らなかったけど、内容が内容だしなw
>>703 おめでとう!
おぼえてるよー、ミミズ。
水中でも生きているんだとけっこうびっくりした。
その後の報告、どうもありがとう。
>>702 小さいころから非運動系で(今までずっと)
典型的なドスドス走りで遅かったんですが
小学高学年で、静かに全力で必死に逃げる状況に追い込まれた時に発覚しましたw
(足の速かった子を手で引っ張って逃げましたw)
テレビで靴の説明を見た時は
「あー、なるほど」と思いました
短距離長距離、サッカーテニスバスケット、靴が違いますもんね。
短距離のコツは、靴の違いを頭に入れて
つま先で走るようにスライドを大きくたったった〜♪。な感じでしょうか
手足を早く動かせ〜。と言うのは小回りになってしまうかもしれません。
高校の体育祭は陸上部と接戦、ゴール寸前で膝が笑って転倒(非運動なので…)
先生方から美味しすぎると声をかけて頂きました。
息子二人は小学校に上がったら速い人と一緒に走らされるので面白くない様です。
(息子二人はプールに週一で通っているだけです)
>>703 おめでとう!
個性的な考え方ができるお子さんで素晴らしいと思いました
>>703 おめでとう!
そういう考え方をいいと思える学校・市でよかったね。
>>703 担任・委員・親・ミミズ「その発想はなかった!?(AA略」
>>695 同感。
興味を持つ事は素晴らしいことだけど、学生の本分は学業。 宿題もおろそかなのに、楽しい事・面白い事ばっかりに時間使うのはどうかと思う。不器用でも人一倍努力して、目標を成し遂げるなら周囲は認めるだろうけど、ものぐさであきっぽい態度だと誰にも相手にされないよ
711 :
名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 11:05:32.23 ID:mLwQvmHz
5年男子 大人し過ぎる性格で口下手。友達も少ないみたい。今日、珍しく友達から電話かかってきたのに「……。」なんでこんなにコミュ障害なんだろうって悩んでます。どうやって教えたらいいのか?どなたか教えて下さいm(_ _)m
wiiuが欲しいって言い出したからリサーチしてたけどミーバースだっけ?
なんかみんなでつながろうっていうコミュニケーションツールみたいなの鬱陶しい
ゲーム機ならゲームさせてろっていう
使わなければいいんだろうけど、親としては不安になるツールだ
>>712 3DSには、保護者が設定する年齢制限とかの暗証番号があるから、wiiUにもあると思いたい。
>>711 うちの5年息子の友達も喋らないよ。特に電話では無言
だが、息子がよくしゃべる方なので、コミュニケーションは成り立ってる。
電話来るようなら別に心配いらないのでは?
イジメにあってる兆候でもあれば別だけど
今日は、地区のドッジボール大会だった。いきなり優勝候補と当たってボロ負け。
皆泣いていたけど息子はケロリとしていたので、先生がブチぎれた。
「負けたのにヘラヘラするなっ!!」息子は「すみません」と謝ったが
「お前は強いくせにやる気がない。真剣味が足りない、お前みたいな奴が
いるから負けたんだよ!」とまで言われて、見てるこっちは胃が縮んだ。
その後もずーっとネチネチ言われているうちに今度は息子が逆ギレ。
制限がいろいろあるんだね
自分がゲームあまり知らないから詳しくないんだけど
携帯でもPCでもこういった据え置きゲームでも携帯ゲームでも
保護者がそれなりの知識をもって対応しないといけないんだなー
教えてくれた方ありがとう
「俺は強いチームと戦って楽しかったですよ。強い奴のボールを取ったり
投げたりするだけで俺は楽しいんです。
勝ちたいなら、それに特化した練習しないとダメなんです、足を狙うのは基本。
パスカットの練習も、位置移動の計画立てて「逃げ屋」を作るのも基本です。
うちは勝つための計画なんか立てずに漫然と練習してただけじゃないですか。
先生は勝つ気がないようだから、楽しむドッジならそれでいいやって
思ってたんですよ。勘違いしてすいませんでした!」
・・・昔、先生の間違いを指摘して先生にいじめられて登校拒否になった同級生を
思いだして胃が痛むorz
すごいなー。いろんな意味で。
口が達者だと男は得なことが多いから、あとは場を読む癖がつけば楽しみな逸材かも!
720 :
名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:44:10.63 ID:mLwQvmHz
>>715レスありがとう。最近は大丈夫みたいだけど、過去にいじめられてたことあります。自己主張が上手くできないし、またいじめられるんじゃ…と心配。今からこんなんで、この先、中学に進んだらどうなることやら
>>720 家ではよく喋る?夫婦仲は良い?仲良し家族だとだんだん話せるようになることが多い。
習い事してる?色んな経験をさせてあげた方がいい。人に慣れ、喋ることにだんだん慣れるように。
特技と呼べるものを作ったり、勉強たくさんさせた方がいい。
コミュニケーション能力が低いのに特技もなしで学歴も低かったら何の仕事にも就けないから。
母親が身なりを気をつけて、小綺麗にした方がいい。
大人しい上に、髭をきちんと剃ってなかったり髪がボサボサだったり
服がうす汚れていると、気持ち悪いやつだと思われるから。
もし息子さんがイケメンなら心配ない。クールなシャイボーイと言われモテまくる。
723 :
718:2012/11/11(日) 00:27:24.20 ID:6pC+UBT+
ネタならよかった・・・親のほうがストレスで発狂しそうです。息子は
「皆泣いてるから俺も空気読んで泣こうとして、アクビしたりして
頑張ったんだけどさー、試合楽しかったし泣けなかったよ。
あんなヌルい練習してて、優勝候補相手に負けたらブチギレる先生って何?
努力してない奴が、頑張ってる奴らに負けても泣く権利なんかねえんだよ」
と、先生への反論を反省する気はナシ。
「それは正論だと思う。でも先生に向かってああいう口の聞き方は〜」と諭したら
「うぜっ」と吐き捨てて自室に行こうとしたので、カッとなって後ろ頭を
ひっぱたいてしまいましたよ・・・どうなることやら
先生への反論はともかく、
努力してない人は泣く権利がないっていうのは、仲間をもバカにしてる事になるわけで、それは正論じゃないよ。
他の子は先生の指導通りに練習して努力してきたわけだし。
725 :
718:2012/11/11(日) 00:38:38.85 ID:6pC+UBT+
すみません、上げてしまった・・・
素直だった息子が突然豹変したので、親も動転中です。
先生に逆らったのも、親に向かって「うぜえ」と言ったのも今日が初めて。
上下関係は重んずるタイプで、先生との関係も今まで良好だったのに
今日1日でいろんなものが崩れおちたような気がするorz
ネタじゃなかったんだ、素晴らしく賢い子だね
そういった子に親の論理で目上の人に対して云々なんて通じないよ
私だったら、先生の器の小ささは素直に認めるし、
あまりにもしつこいので息子さんがキレる気持ちはよくわかると伝えつつも、
でも馬鹿な教師に本当のことを言っても、馬鹿だから理解できるわけもなく
根にもたれて面倒なことになるだけだからやめたら〜?と言っておくかな
そんなことは賢い息子さんだからわかってるとは思うけど
もしくは、気持ちはわかるけど、親の私が困るからやめてくれと正直に言う
727 :
718:2012/11/11(日) 01:09:15.08 ID:6pC+UBT+
>>724 そうですね、ご指摘ありがとうございます。
>>726 >気持ちはわかるけど、親の私が困るからやめてくれと正直に言う
そうですね、これが一番通じそうです。
親としての見栄があったのかな、恥ずかしながら思いつきませんでした。
ありがとうございます。もう本音で話さないと通じない年になったんだな・・・
嬉しいような怖いような
自分はコレ↓が間違いだと思う
>「それは正論だと思う。でも先生に向かってああいう口の聞き方は〜」と諭したら
先生と今までの関係が良好だったとか、そういうことを鑑みると、
子供なりにくやしかったんじゃないか?
感情をうまく表現できなかったというだけで
だから、自分が間違ったことを言ったことも分かっていて悩んでいる
そこに親がきて、「正論だ」なんて擦り寄ってくる。
子供からすれば親の方にこそ「何いってんだこのボケ!だろう。
「今度はみんなで強くなれるように練習しようね」でいいのに、
子供にビビって気を使ってくることが気持ち悪くて「うぜえ」なんじゃないの?
>>726 >気持ちはわかるけど、親の私が困るからやめてくれと正直に言う
自分だったら、これは絶対に言わない。
だって、子供のしたことが良いことなのか、悪いことなのかはっきりしないから。
子供にしたら、自分の体面しか考えてない親なんだなって思って軽蔑するなあ
攻撃的な教師に対して憤る気持ちはわかるけど
攻撃的な相手に攻撃的にかえすのは自分のためにならない
特に教師たい生徒という一種不条理な関係の下では
理詰めが好きな子なら理詰めで諭す
賢い子なら賢い生き方を教えるのが親のつとめかな
教師を言い負かそうとするのはリスクしかない
はっきりいって教師の質なんて差が激しくてまともじゃないのもうじゃうじゃいるという前提の元で
いかにましな小学生活、中学、高校、大学と学校生活を送るかを考えたら
敵をつくらない生き方というのも大事にしたほうがいいと教えてもいいと思う
731 :
718:2012/11/11(日) 01:34:10.66 ID:6pC+UBT+
>>728 すみません、正直に言うと息子の発言が100%は間違ってないと思ってます。
皆が朝練をサボったり、手を抜いたりするので最初の頃は息子の方が凹んでました。
作戦を立てようとしても「わかんない」「難しいよ」で終わり。
「んじゃ、楽しめばいいか」と開き直ったところ、負けたら皆号泣、先生ブチギレ。
正直「え、そこまで泣くの?じゃあ真面目に練習したらよかったのでは」と
私も内心思いました。ただ頑張っていた子もいるので、その点は息子が
間違っていたと思います。
あと、行動も間違っていた。目上の人に恥をかかせるのはよくないことだし
親も当然困ります。
>>729 良いことでは決して無いけれど、悪いこととは思わない
私がその場にいたら、心の中で拍手喝采すると思う
>>732 自分は、100%間違ってる愚かしい行為だと思うけど、そのあたりは考え方の差だね
734 :
718:2012/11/11(日) 01:39:52.70 ID:6pC+UBT+
>自分の体面しか考えてない親なんだなって思って軽蔑するなあ
大人の体面もわからないほど幼いのならそう思うでしょう。
もう息子なりの体面もあるので、ゴリ押しする気はありませんし、
こちらの事情を正直に伝えた上で、息子に判断させます。
私なら見透かされているのに良い人ぶる親の方を軽蔑しますので。
>「今度はみんなで強くなれるように練習しようね」でいいのに
低学年ならこういいますけど、もう通用する年齢じゃないです。
頑張る気がない子が大半だし、それはそれで別にいいと思います。
仕方がないこともある、ということも学べたしそれはそれで有意義だったかと。
チームのことを愛しているからこそ憤るんだろうなあ
子どもは自分のしたことの問題もきっとわかってるよ
自分の気持ちと反対のことを言って、
ご機嫌取りに擦り寄ってくる親の態度が気持ち悪いんだと思う。
あと、親の事情も考えろなんて、最低の考え方だよ
じゃあ、親に迷惑をかけなければ何をしてもいいのか?って、
そういう問題じゃないだろう
736 :
718:2012/11/11(日) 01:45:22.87 ID:6pC+UBT+
あと
>>730さんの言うように、「無駄なリスクを背負うな」ということも
きちんと教えたいと思っています。
衆目の中で教師を言い負かすなどというのは愚の骨頂だと私も思います。
737 :
718:2012/11/11(日) 01:51:49.02 ID:6pC+UBT+
>じゃあ、親に迷惑をかけなければ何をしてもいいのか?って、
>そういう問題じゃないだろう
それは当たり前です。逆に何故そうなるのか分かりません。
それに「親の事情」と言っても、子供を人質に取られているから学校の機嫌を
損ねたくないだけです。私個人が先生にどう思われようが構いません。
我が子が可愛いのは当然だけど、もう少し息子さんの事を客観的に見た方が良いと思う
「やる気がない、真剣味がない」
これって、勿論先生がヒートアップしての発言だけど、普段からそう思わせる言動があったのかもしれない。先生との関係が良好だと思ってたのは親だけなのでは?
正論がいつでも正しいわけではない。
本音はともかく、時には良い人ぶる事周りに合わせる事も生きていく上では大事だったりするよね。(練習を怠けろって意味じゃないよ)
今回の件で息子さんへのフォローは大切だけど、同時に処世術も教えていった方が良いのかもしれないよ
親の体面も理解してくれる息子さんなら分かると思うよ
>>738 >やる気がない
そうかなあ?
>>718の作戦は、やる気のない子が簡単に思い付く内容じゃないよ。
うちの学校はドッジ強いけど、そういう作戦はガッツリたててる。
むしろ強豪と試合するのに何の作戦もたてない先生の方がやる気なさすぎ。
その先生に「やる気がない」とか言われたら
第三者でも「お前が言うな」って思うわ
パスカットなんて努力次第ですぐ出来るようになるのに
その程度の指導もしないとか…
やる気ないって言われて息子さん悔しかっただろうな。
だよね。優勝候補と当たるなんて結構な大会の筈なのに、何の作戦も立てない
先生にかなりビクーリした。
>>735 >チームのことを愛しているからこそ憤るんだろうなあ
>子どもは自分のしたことの問題もきっとわかってるよ
>ご機嫌取りに擦り寄ってくる親の態度が気持ち悪いんだと思う。
>自分が間違ったことを言ったことも分かっていて悩んでいる
エスパー登場…?別に間違ったこと言ってないと思うけど。
正論だけどハイリスクなことをしてしまった、という点を親は注意しているわけで
衆目の中で先生をやり込めるのはよろしくないけど
子どもが皆の前で恥欠かされるのはいいとは思えん
担任にきちんと意見を言えるのはいい事だと思うよ
それを生意気、空気読めないと思うか
きちんと意見を言えるように成長したと思うかは人による
先にキレた先生の方が大人気ない
地区のドッチボール大会ってうちの方にはないんだけど
担当の先生って担任とかじゃないよね?
スポーツ少年団とかの担当の先生かな?
今回の事の影響は先生との日常の距離感にもよると思う。
言ってしまった事は仕方ないとして、先生が寛容に受け止めてくれないようなら
チームを移るとか、他のスポーツ(指導がちゃんとした所、スポーツクラブとか)
に移るとか考えた方が良いと思う。
やる気のある子がやる気の無い子と一緒に練習するのはもったいないよ。
うちの子の担任も似たようなタイプ。
「自分は体育は苦手。」と宣言しているからか、バスケもバレーも練習に戦略や作戦等はない。
ただ漫然と練習させて、試合となると気分だけは大盛り上がり(先生が)
親善試合で他校と対戦した時もボロ負けして、先生大泣き。
子供達は力の差は歴然だったのでシラーとしていて、また先生はエキサイト。
でも個人の力量による所の大きいリレーは、学年1の駿足がいるせいでいつもトップだから
団体競技は指導による所が多いのね、とみんな納得してる。
うちは担任だから逃げようが無いから、子供達が先生にあわせていて可哀想だよ。
学校の先生なんて何も指導しないのが当たり前じゃない?
たまに作戦練ってきちんと指導してくれる先生もいるけど
ほとんどが戦略も何もなく適当にやらせてる。
これは勉強もそう。
先生に指導を期待しても無駄と思ってる。
>>744 だよね。
先生は怪我がないよう監督するために携わってるだけで
専門的な指導を期待しても無駄なことが殆どじゃない?
余程学生時代にやっていたスポーツとかいうなら別だけど。
息子さんはまだ子供でそういうことが理解できなくて当たり前だけど
普段明らかに先生を馬鹿にした態度をとってとかはないかな?
もちろん今回のことは先生が大人げないと思うけど
もうちょっと空気を読めるようになるといいね。
元は素晴らしく賢い子のようなだけにこのままだと心配だ。
人格の素晴らしい先生ばかりじゃないから
(むしろ普通かそれ以下が多数)
うまく教師をおだてて、気に入られるよう処世術は覚えないとね
教師の虐めは多かれ少なかれあるから
この子、同級生に対してもなんか上から目線っぽいよね
親は心配だーって言いながらも我が子マンセーな感じだし
これから苦労すると思うよ
>>733 考え方の差というより、むしろ好みの差だと思う
昨夜から、このお子さんのとった行動に対して、
良いとか悪いとか正しいとか間違っているとか、
そういった言葉に少なからず違和感を覚えてた
まあ、いついかなる場合にも教師に逆らうのは大罪という信念があるなら、
このお子さんのやったことは明らかに悪いこと、間違ったことになるんだろうし
そういった主張を否定するわけじゃないけどね
私自身は彼のやったことは、いくつかの妥当な選択肢の中の一つであって、
彼なりの善悪の基準やメリットデメリットを考慮して、
彼なりに決断した行動なんだろうから、もはや周囲が口を出すべき域ではないと感じてる
親にできることは、彼が見落としていたかもしれない視点を補ってやることぐらいで、
それでも、また同じことが起きても同じ事をする、と彼が言うのならもうしかたない、
君の人生だし、って感じ
愚かかといえばその通りなんだろうね、少なくとも愚かな教師には何も伝わらなかったと思う
でも、周囲のお子さんは、多少なりとも考えさせられたんじゃないかな、
だとしたら、まったくの無駄ではなかったとも思う
みんなが泣いている空気の中で
泣かなくてもいいじゃんと正論を主張するのは
やっぱり空気が読めていないのと同じだと思うけどなぁ。
大人になってもそういう人って周囲に嫌われるよね。
子どもの話だから今後いろいろ学んで
上手いこと融通つけた行動をとれるようになるとは思うけど。
>>748 自分が素晴らしく賢いとか肯定的なことかくから
余計反論かったんじゃないの?
うちの上の子が、高学年の時こういうタイプだった。
感情的な先生に理詰めで反論し、余計先生を激昂させる。
特に、5年生の担任とはかなりやりあったみたい。
親の私は、すべて本人の一方的な事故報告のみしか聞いていないけれど、
「あなたの言いたいことはわかった。
だけど、まずは先生の立場を考えなさい。
そして、自分の考えを伝えるには伝える方法を考えなさい」
と一貫して言い続けた。
中1の今は、先生に嫌われると損、という計算も加わり、
その場を丸く収める能力は身についたように感じる。
うちの息子は口が達者じゃないから黙って抗議する。
喋らないお陰で問題が大きくなってしまう事があり、後々私がじっくり話を聞くと
「え、原因それ?」という事がある。
それすら息子が「だって」「うざいし」「まじうざ」とか言ってる断片をつなぎ
合わせてようやく理解出来た…って所なので、学校ではまずわかって貰えない。
歯に衣着せぬタイプは>751息子さんのように、年齢と共に柔軟性が加わってくれば
イイ感じになるんだろうな。
753 :
751:2012/11/11(日) 10:54:17.23 ID:uJkHm+ky
>>751 ×事故報告
○事後報告
カナ入力しているわけでもないのになんちゅーミス…
目上を理詰めにして悦に入る子は自分だけが賢いと考えてるのかな。
傍観しながら子供の私はいつもそう思ってた。
まず最低限の敬意を心の中に保てないのは哀れに見えたよ。
好みかどうかで言うなら、私は好みだし見所あるお子さんだと思うわ
空気読むしか能のない人間ばかりだと困るし。
本格的にドッジ大会に出るような地域だと、先生の役割は安全指導だけじゃないよ。
安全指導しか出来ません、というならやはり「楽しむドッジ」なんだから
強豪に負けたからっていきなり生徒にぶちギレるのは変。
多分この子は勝ちたかったのに空気読んで
「楽しむドッジボールでいいや」
と我慢して頭を切り替えたんだろうな。そこからして可哀想な気がしてしょうがない。
>>754 それこそどれだけ上から目線なのかとw
大人が思い付いたような性格悪いキャラだね。
うちのクラスは勝つことに貪欲だから空気読んで何もしない子より
こういう子の方がウケがいいな。
「お前、その作戦いいじゃん!」「他にもない?」とかワーッと
盛り上がると思う。このスレ見てると
「出る杭は打たれる」的な学校(あるいは親御さん)が多いのかなと思った。
最初はちゃんとある程度の作戦なり練習方法なり提案して「勝てるドッジ」を目指したんだろうに、
よくわかんないとか言ってみんながついてこなかったから諦めて「楽しむドッジ」に頭切り替えたんでしょ?
それでいざ負けたらみんな号泣とか、そりゃ白けるだろうなとは思う。
更に「お前はやる気がない」なんて言われたら、カチンときて嫌味の一つも言いたくなるだろうね。
ただ、お互いの立場をわきまえないと…とも思う。
友達同士じゃなくて、先生と生徒だからねー。
理詰めでやり込めて言い負かすのはやっぱり正しい行動だったとは思えないな。
せめてもうちょっと殊勝な言い方してたり、それ以前にみんなが朝練さぼったりなんだりで凹んでた時に
先生に「勝てるドッジがしたい」と相談していたりしたらまた違う結果になってたんじゃないかな。
私も好意的に見てしまうと思う
うちの子頭悪いし運動も苦手だから憧れるわ
>>755 全文ほぼ同意の反面、では自分の子どもが理詰めタイプで
いつも損する役割に定着してしまったとしてもそう言い続ける自信は無い。
正論故に場の空気や参加者の気持ちを壊してしまうこともある。
他人を傷つけずに上手い伝え方を身につけられるなら理想。
何の脳も無く主張だけするのはまずいよ。
とは言え小学生なのでまだ許される時期ではあると思う。
むしろ今のうちにどんどんミスするべきかもしれない。
「反抗期」の免罪符が使える間に上手くできるようになってくれるよう願ってる。
でもこれこの子の言い分親が鵜呑みにしてるだけだからなんとも
この子だけ賢くてみんなバカで駄目ってわけでもないだろうし
めんどくさい子だなと単純に思う
母親も試合見に行って、息子が怒鳴られているところや
言い返すところを見ていたわけだから実情はかなり把握してると思うよ。
言い返すとこ見てたなら、止めればいいのに
そこで母親まで出て行って子どもを羽交い締めで退場とか…それはさすがにヤバイ。
子どもの理屈も一応合ってるし、ただ、周囲の状況まで読むのは年齢的に
まだ出来なかったってだけだと思うよ。
その場に居なかった+大人って事で、ここではいくらでも冷静に物が言えるしね。
後日、子どもが言い過ぎたところは認めて、親としても謝罪、
子どもの気持ちも代弁、とかそんな所じゃないかな。
何が何でも叩きたい人もいるんだなー
空気読むことが人生の最大優先事項になってるんだろうか。
うちは低学年の頃は典型的な「出る杭はうたれる」学校だったんだけど、
転校したら
>>757みたいな学校で
「勝つためにはどういう作戦が必要か話し合おう」
ってガンガン意見出しあうんだよね。
「それだとこうなる可能性もあるからマズいだろ」
「じゃあ、こうしたら」
ダメだと思えば相手の意見に平気でダメ出しするし、否定された子も凹まない。萎縮せずにすぐ次の案を出してくる。
「空気読んで、周囲に合わせる」派のうちの子は圧倒され完全に萎縮。
こっちではそういう態度は「やる気がない」と見なされ
「何で意見言わないの」「真面目にやってほしい」
と友達に怒られ、不登校になりかけたこともある。
今ではすっかり馴染んでワーワー言い合いしてるけどね。
「周りに合わせる」ばかり教えてきて、それまでは上手くいってたけど
キッパリした自己主張を求められた時、すぐには対応できず苦労したよ。
別に羽交い絞めで退場とまでは言ってないけど
言い過ぎてるなと思ったら
ちょっと○○おいで的に止めることも可能だったのでは
この親の言い分だったら、まわりのみんなはやる気がないのにビービー泣いてるバカばっかりで
自分の子は意見をもってこうしようと言ったのにみんなきいてくれなくて
先生には一方的に悪者にされて罵られ、キレて言い過ぎたけど息子は悪いことはいってないと思うって感じで
本当かなと少し思う
>>763 普通、親は一歩離れたところで見てるんじゃない?
そこにズカズカ入っていってやめさせるとか、それこそ空気読んでないし
余計におおごとになりそう
>>766 すごい悪意ある解釈だね・・・
息子くんも「空気読んで泣こうと努力した」けれど
自分なりに頑張って満足してたから泣けなかった。
一応周囲にも配慮しようとしてるし、
>>766ほど酷い言い方はしてないよ。
ID:/oPimL0Eみたいな考えの親御さんって、周囲にいたら息苦しいだろうな
なんでこんなに息子くんに好意的なレスが多いのか違和感あるだけ
ちがう側面からも見ることができると言いたいだけ
>>769 違う側面というか、斜め上から叩きすぎだよ
別に絶賛はしないよ。先生を真っ向から正論で言い負かすのは
やっぱり幼いやり方だと思う。でも、まだそういう失敗が許される
時期でもあるし、この時期にこの手の失敗経験しなかったらいつするのか?
と思う。一生自己主張せずに生きていくというのならいいけど、大学のゼミでは
討論もするし、職場でもハッキリ意見を言わなきゃいけないことってあるよね。
悪意のある解釈かな?
>まわりのみんなはやる気がないのにビービー泣いてるバカばっかりで
>自分の子は意見をもってこうしようと言ったのにみんなきいてくれなくて
>先生には一方的に悪者にされて罵られ、キレて言い過ぎたけど息子は悪いことはいってないと思う
端的に言えばこういうことじゃないかと思うよ。
私的には「空気読んで泣こうと努力した」なんて言い草の方がよっぽど悪意があると思うけどな。
空気読んでも読まなくても怒る人はいるし難しいね。
私は涙腺が固くて、皆が泣いているときはやはり「空気読んで泣こうと努力」してた。
別に見下してはいないんだけど、そうとられることもあるんだな、気をつけないとorz
読み返してみたけど、悪意のこもった要約だと思った。
状況説明って言い方によって印象操作できるね。
自分の考えを主張することと目上に最低限の敬意を持って接することは違うと思う
なんかおかしな人多いな
一人っ子政策の子供みたいなのが多そう
特に男子
最初に先生が父兄もいる前で名指しで攻撃して来たのが一番悪い。
それを正論で返し、子供だからフォローも出来ずに完全にやり込めてしまったのも先生の自業自得。
でも、ドッジボールのコーチなんてほとんど無償みたいなものでやってるんじゃないかな?
休日返上でやってくれて、きっと月謝も安いんじゃないの?
親がそこら辺のことをきちんと教え、感謝の心を持たせていたら、こんなことにはならなかったと思う。
不満はあってもみんなに合わせて下を向いていることくらいできたと思う。
だから先生にきちんと謝らせた方がいい。
努力だの善悪だの抜いても、泣ける人間と泣けない人間がいるんだよ。
「お前みたいなのがいたせいで」と怒鳴りつける担任がおかしい。
もし、試合中も目に余る手抜きをして、試合後も笑っていたとしても、
そこで感情爆発で名指しで怒鳴って戦犯扱いしたら監督としては終わり。
流れを切ってしまってすみません。子供の友達がイジメにあっています。
一応学級会なども開かれたのですが、何故か「喧嘩両成敗」という
結果になってしまい、イジメは続いているようです。
先生は「ふざけてパンツをおろしてしまっただけ。子供のイタズラです」
カツアゲに関しては「金銭トラブル」で済ませてしまい、決してイジメと
認めなかったそうで、なぜかいじめっ子とA君が謝り合うという変な状況に。
多分、イジメと認めた場合、上に報告しなければならないので
「イジメではない」という結果になったのだと思います。
A君が「死にたい」と漏らしたため、息子はひどく悩んでいましたが
学級会でも先生がいじめっ子側についたため
「もう分かった。学校は無法地帯でやったもん勝ちなんだな」
「じゃあ俺もやってやる。B(いじめっ子)のパンツを下ろして
写メとってやるよ。ただのイタズラなんだからいいだろ」
言い出しました。
「明日、やるから。学校から電話きたら
『ふざけてパンツを下ろしてしまっただけです。子供のイタズラです』
って言ってくれよ。謝る必要なんかないから」と。
先日息子はB君をホウキで殴ったばかりなので今回、本当にやると思います。
なんとかやめさせたいのですが「Bに思い知らせてやる」と言ってききません。
それに実際Aくんへのイジメは続いており、AくんとBくんは
同じマンションなので、息子のいない時にAくんはやられているようです。
ちなみに「いじめホットライン」には既に通報済みで、そっちから担任に
注意もいっているはずなのですが、上記の通りに「いじめではない」で終わりました。
何か解決法がありましたら、アドバイスいただければ幸いです。
なにそのふざけた担任
そんなのがいるから自殺が後を絶たないんだよ
その子の親が校長とか教育委員会に言ってやれ
>>780 ありがとうございます。
Aくんのおうちは父子家庭で、お父さんは仕事が忙しいようです。
それでもイジメについては学校(校長)に抗議済みなのですが
丁重に追い返されモンペ扱いされているようです。
一旦落ちます、すみません。
学校のイベントに行って来たんだけど…
DSのすれちがいの挨拶文に他人のフルネームを書いてる子がいたんだよね。
ウケ狙いなのか、なんなんだろ?
無知なのか悪気があるのかわからないけど。
書かれてる本人に教えるべきか、学校に連絡しとくべきか、知らん顔か…
どうしよう…
It使いこなしのマナー教育に関わるので
学校に連絡するのがいいね。
>>781 担任→校長→教育委員会へって三段活用が順序らしいですから
校長がダメなら教育委員会でしょうね
出来たら文書で経緯を綴って何日までに解答願います
とするのはどうでしょう?
口頭より文書の方が後々言った言わないで揉めない気がします
早く良い対応して貰えるといいですね
おお、素晴らしいアドバイスが。
いじめに遭ってるのはA君だけですか?お子さんは大丈夫?
786 :
777:2012/11/11(日) 21:41:34.84 ID:AduEFvNy
>>784 ありがとうございます!
そういう順序があったのですね。息子に話したところ
「大津事件で教育委員会動かなかったじゃん」などとブツブツ言っていましたが
「その影響があるから、これからは前よりは動くはず」と言ったら心が動いたようです。
とりあえず、明日B君に仕返しするのはやめると渋々ですが約束してくれました。
助かりました。本当にありがとうございました。
787 :
777:2012/11/11(日) 21:51:16.09 ID:AduEFvNy
>>785 最初はうちもやられてました。先生に相談しても全く相手にされず…
ただ、うちの子はやられたらやり返すので段々いじめられなくなり
やり返さないA君だけが狙われるようになりました。
実際、無法地帯みたいなクラスで参観日に行くたびに驚きます。
夕方の反省会では
「B君(いじめっ子)がこんなことをしたのでやめてほしいです」
の声が7〜8人から連続して上がったのですが、
先生は「はいはい、んじゃここまでねー」と平気な顔をしていました。
参観日で驚くってどんなクラス?
うちの子の学校はみんなおとなしいので全然想像つかない
うちもないな
先生が参観日は緊張して手を上げてくれないってボヤいてたぐらいかな
うちも6年間参観はずっといいものだった
学校に感謝だな
「いじめホットライン」
一人だけが何回か相談するより
一度ずつでも何人かが相談する方が
より効果ありそう。
嫌だという気持ちの子が多いようだから
協力の声かけられないかな?
参観日で驚くクラス
5人ぐらいが入れ替わり立ち替わり立って遊ぶので、先生が1人捕まえると1人立ちで、
モグラ叩きになってた。
音楽の授業で誰も唄わない。1人美声自慢の息子が千の風状態で、授業後フルぼっこ。
日記のお題が「家庭科の授業態度をなんとかしよう」
とか。他の学年から見物も来てました。
フルぼっこって、実際手を出されてどつかれたりするんですか?
教室で?
その保護者の前でも授業を舐める子って見た目いわゆるヤンキーなんですか?
それともドラマにあるような成績優秀親の前だけいい子な裏番長タイプ?
正義感の強い子(女子に多い)が止めに入ったり先生呼びに行ったりしないの?
質問ばかりですきません。
クラス6〜7分の1くらいでも「荒れてる子達」<「まともな子達」なわけだし、
いくら幅を利かせるにも小学生の体力と浅知恵じゃ知れてると思うんだが。
甘いですかね。
立って遊ぶ子の親は参観日に来てないの?
私が親だったら帰ったら絶対叱るオーラ出して子供を睨みすくませ
目で座らせるか、それでもお構いなしならやめなさいって声をあげそう。
音楽の授業で歌ったらフルボッコって、何それ?
クラスみんなでその担任の授業ボイコットでもしてるの?
子供はもちろんだけど、担任にもかなり問題ありそう。
睨みすくませるような親の子には産まれたくないなぁ
友人のクラスは授業参観中に子どもに蹴り入れたり叩く親が居たけど
普段から叩かれてるから、子どもは叩かれ慣れてるから苦にしない
796 :
名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:51:21.53 ID:itrvzkO6
うちの学校では、ウロウロしたり授業を邪魔する子の親は参観日に来てない事が多かった。
来てる親で子がウロウロしてるタイプは「先生があんなだから教室が荒れてる!」と先生のせいにしてたよ。
>>796 うちの学校のモンペは「先生が子どもが興味ある授業をしないからだ」って言い放ったよ。
先生の悪口を子どもの前で言うから子どもが先生をバカにしてそんな態度取るのに。
798 :
792:2012/11/12(月) 14:43:07.43 ID:PrcWioay
高学年になってからは、騒がしいのは音楽・家庭科など専科の授業です。
問題になるような子もヤンキー系の子ではなく(ヤンキーは見かけない地域)
中受もするし、家庭も中流の上、という感じでこの辺りでは普通。
ただ、先生や大人は子どもに手を上げないから怖くないと、知っててやってる。
そういう子の親は、算数などの授業を見にに来るだけで、専科の授業には来ず。
クラスは「押しの強い子」と「無関心な子」で成り立ってる感じ。
自分の身を危うくしてまで、優等生を貫く子はいない。
件の音楽の後、教室を出ながら息子は「○○ウザ」とその集団に言われ「うるせー」と
向き合ったところで息子対数人の乱闘となり、音楽の先生が止めに入りました。
後刻、担任に話を聞いたら「数人が他の話をしていたら、息子君が誤解して
ケンカを売ってきたみたいですね」と集団は口裏を合わせていました。
実際見ていたので違いますよ、と訂正はしたけど、ケガしたわけでも無いので
「まあ注意しておきますから」程度で終わってしまいました。
文教地区と言われている都会の学校なんだけど、内情ってどこもこんななの?
うちがハズレ?とちょっとガッカリ。
>>778 当のAの父親は、いじめられていることを知っているの?
下半身の写メは駄目だけど、ムービーでいじめられている様子又はICレコーダーで嫌がっている様子含めて音声とって それを校長なりに聞かせて 相手が嫌がっている時点で、いじめです。
先生は公平である立場の人間なのに、加害者側につくのはどうなんですか?問題解決するつもりはあるのか問いただせば?
弁護士に相談したら動くかな?
>>795 じゃあどうするの?
やっぱり参観にいかずに見てみぬふりするか
叩くの?
どちらにしろ、参観でまでそんな態度の子供の親はやっぱり来ないんだろうね。
子供になめられて睨みもきかせられない教師もどうかと思うわ。
ダメなクラスって学校も生徒もコンボでダメっぽい。
学校選択制がある市だけど、人気の学校ほどいじめが多い。
文教地区の学級崩壊はひどい。
子供をトイレで母親が殺したのもその地区じゃなかったっけ?
ちょっとドキドキな展開…
>>798率直に言うとハズレなんじゃないかな?
授業を乱す子がいて、無関心な子が多くても
無関心な子がマイナスな面に加担する(792さんのお子さんのクラスの
ようにみんなが歌わない)というのはあまり見ないかも。
乱す子が騒いでも注意もしないけど、惑わされもせず
自分はちゃんとやるってのが多いと思う。
イジメは犯罪。
少年院送致は12歳以上からだから5・6年生なら対象たり得るし、
鑑別所は14歳以上で、14歳未満は児童相談所に送られる。
児童相談所の所長が、その子を重大事件を起こす可能性ありとか他害傾向が強いとか見た場合は
家庭裁判所に申請されその結果次第では何歳(下限なし)であっても鑑別所に行くことになる。
少年法は欠陥だらけの法だけど、犯罪を「イジメ」「悪ふざけ」と言い換えればセーフなんて言ってない。
罪は罪だ程度のことはちゃんと言っているし、上記のようにそれなりの整備もされている。
遊びだったとか本気に取ってとか、立場を気にして被害者を笑う教師や親は五万といるが、明確な犯罪だから。
下着おろすなんて強制わいせつで即通報レベル。
あちこちの弁護士会では子どもの問題についてお気軽に相談して下さい、と掲げているよ。
教育を受ける場の環境を整える義務を放棄した教師、わいせつや傷害の被害についての相談なんだから、弁護士が適任。
上級生のお母さんから聞いた話。
そのクラスも学級崩壊してた。
先生はクールで、授業を受けたくないヤツはいなくていい、って感じ。
ただ、ひとりの女子が救世主だった。勉強ができるわけではないが、元気な明るい子。
授業中何回手を挙げて正解するか、みんなで勝負しようと言い出して、
授業がすごく活気づいたらしい。
みんな答えたくなって、予習してきたり、先生に質問しに行ったりするようになった。
その子がちょっとずついい方向に引っ張ってくれたんだね。
よくよく聞くと、授業参観でその子の父親が歩き回る生徒を目の当たりにして、心を痛め
娘さんにけしかけたことがきっかけなんだってさ。
先生も笑顔が増えて、あら、意外にいい先生なんじゃないの?となったらしいよ。
そこで父兄とも一気に距離が近づいたんだって。
たまたま上手く行ったんだろうけど、そんな解決方法もあるんだなと関心した。
でもさ、一見いい話チックだけど、なんか微妙じゃない?w
私が担任だったら、恥ずかしくて情けなくてしゃあないわw
808 :
777:2012/11/13(火) 01:02:46.08 ID:NxklR8Dm
個別にお答えできなくてすみません。
ちょっと学級崩壊気味で、その点も驚いたのですが、
一番驚いたのは、やはり「帰りの会」を見たときです。
みんなが「はい!はい!」と我先にと手を挙げてB君への苦情を訴えました。
更に一人の女の子が
「B君は迷惑なので、クラスからいなくなってほしいです」とまで言ったのです。
さすがに「えっ、そこまで言うの!?」と他のお母さんたちも目が点。
B君のお母さんは途中からハンカチで涙を拭いていて、一瞬気の毒になったほどです。
でも担任はノーコメント、ノーリアクションで聞き流していました。
809 :
777:2012/11/13(火) 01:10:12.04 ID:NxklR8Dm
>>791 いじめホットラインに大勢でかける、というのは思いつきませんでした。
「協力してくれる子はいそう?」と息子にきいたところ
「いるなんてもんじゃない、クラスの半分以上が参加してくれると思う。
特に女子はBのこと滅茶苦茶嫌ってるから」
「そのアイデアすごい、教えてくれた人にお礼言っといて」
と大変喜んでいました。帰宅後、クラスの女の子と電話で話し込んでいたのですが
「女子、協力してくれるって。男も5人くらいは協力者がいたよ」
ただ。男子にとってはA君がイケニエになってくれていれば自分は痛い目にあわないので
敢えて不参加、という子が多かったようです。
810 :
777:2012/11/13(火) 01:18:46.36 ID:NxklR8Dm
A君のお父さんはいじめについて知っていますが、とにかく仕事が忙しく
なかなか対応できないようです。肝心のA君はちょっと欝状態になっていて
ぼんやりしたり、チック症状も出ている様子です。
イジメが始まるまでは、明るくて利発な子だったのに・・・
ただ。息子を始め周囲の子達(特に女子)がA君を助けたいと思っており
協力者が多いことも分かりましたので、これからは状況が変わっていくと思います。
A君のことももちろんですが、息子が犯罪者にならなくてよかったorz
本当に色々アドバイスくださってありがとうございました。
811 :
777:2012/11/13(火) 01:24:37.19 ID:NxklR8Dm
連投すみません、ひとつ懸念事項があるのですが、
B君はどうやら発達障害があるそうなのです。
B君は普通クラスにいるし、他のお母さんから聞いたばかりで、
程度がよく分からないのですが・・・
「いじめ問題」が「障害者差別」にすり替えられてしまうかも?と
その点だけ懸念しています。連楼失礼しました。
うちの学校もいじめっ子に
「お子さんがケンカして〜」としか連絡していない。
いじめっ子親は
「ただのケンカでしょ」としか思っていないから、子供が変わらない。
先生はその子をキツく叱ってくれているけど、親が先生をナメているから叱られても「フン」って感じらしい。
なので、直接対決するしかないのか、もっと大げさに騒いでやろうかと、やられている子の親同士でこの間話した。
また、障害があっても普通級にいるかぎり、特別扱いは許されないと思う。
でもハンカチで涙を拭いても普通級に置いておくんだよね?
支援級という選択肢もあるのに。
障害者差別にはならないと思うよ。
障害があり支援級が世の中に存在しているんだから、周りに迷惑をかけ
本人の為にもならないんだから親が支援級を選択すれば良いだけだもん。
そういう子に対して担任はほっとくのがデフォなの?
うちのクラスにも去年男女各1人ずついて、(両方とも親御さんからの
クラス全体の父兄にカミングアウトがあったんだけど)
初期の段階でいい感じのほっときっぷりだったよ。
宿題やってこなくても叱られないから、誰かが「○ちゃんのことは許すのに」
とか文句言ったら「○ちゃんはいいんです!(キリッ」って終わったってのが
父兄で話題になって、カミングアウトに至ったんだけどね。
かなりの破天荒ぶりがおもしろがられて、いじめはなかったんだけど、
各人に後見人みたいな生徒を3,4人つけて、あとは担任「子どもたちの自主性に
まかせたい」という大義名分の下、ほっとき具合半端なかったな。
ウチのクラスにはカミングアウトなしだけど
立ち歩きとかの常習児がいて、年度初めから
ずっと先生が注意しっぱなしで授業が進まない(子談)だった。
最近になって「できるだけ放っておく」って方針が
先生と生徒の間で決まった、と参観で報告があった。
(その子の親は不在で、どう考えてるのか不明)
決まるまで半年・・・
誰かにケガさせた時はどういう対応なんだろう。
このごろカッとすることもあるそう。
年齢と一緒に怪我も大きくなるし怖いよ。
立ち歩きだけで、他にも影響なく、他害もないなら、たしかにほっておくのが一番いいかもね。
うちのとこは、立ち歩き君がいても、皆慣れたもんで何事もないかのように授業が進んでいく…
>811,813
支援級も親の一存で入れる地域とそうでない所があるから、学校内で行方不明にも
ならない程度だと入れないのかも知れない。
そして、先生は障害の事を聞いていて、処置を誤り放任してしまい、カミングアウト
しているワケじゃないから周りの保護者にも「実はデスね」とは言えない、そんな風に
ゲスパーした。
うちもはっきり診断名が付くほどではないんだけど、発達に偏りがあり、普通学級で
当たり前に過ごすのはかなりストレスが溜まる。ごく軽いので、行政のフォローは
該当せず、自費でセラピーなどに通っている。
立ち歩きや他害はないけど、言葉の取り間違いで「ナゼそうなる?」と周りを困惑させて
しまうタイプなので、やはり学校では目立ってしまうよ。
昔ってどうやって対応・過ごしていたんだっけ?と不思議。
うるさい子、勉強ができない子、いろいろいたけど
授業が成り立たないということはあったんだろうか?
自分の経験では(同時期に在籍していた他の学年含む)無いなぁ。
今思えばアスペっぽい成績は良いがへ理屈、茶々入れなど五月蝿い妨害児は
先生によく怒られ半泣きで反抗してた。日常の風景だった。
教師が絶対の時代。
竹ものさしの先が割れてたわ。もちろん私たち一般民も時によりその罰を受けることあり。
なんかさ〜多少指導上行き過ぎだろうと、全体を考えると変態以外は
もっと教師が強くてもいいと思う。
そうだったねー。新任の女の先生も竹の棒持ってたわw
うちの学校の女教師なんて、女の子でも男の子でもパンツさげて尻を叩いたよ。
黒板用の物差しで。一年生じゃなくて5年生だよ。
吐き気がするほど嫌いだった。
文句言うとケツバットされるから黙って卒業して私立に逃げたけど、あの学校最低だった。
k区立○○小学校ね。
空気読めないアスペ風の男子も毎日のように尻叩かれてたなー。
賑やかな子で泣いてもすぐケロっとしてたけど、イヤな思い出になってないのかな。
発達障害の子は大抵いじめられる側だし
障害児に体罰は意味ないどころか悪い効果しかないんだけど
ここ読むと2chだからかもしれないけど偏見すごいなぁってかわいそうになる
823 :
名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:52:29.93 ID:ZnaX1urt
うちの学校にはアスペで他人にすぐ暴力をふるう子供がいるんだが、その子はほぼ毎日先生にこっぴどくお仕置きをされてたらしい
しかし家では僕は悪くないのにみんながいじめるし先生も信用してくれないと言ってたらしくそこの親がちょくちょく学校に来ていた
完全に学校VSその家庭になり学校に行っても用務員さんのとこに預けられてる状態w
しかし子供が学校にいけば授業を受けさせるのが学校の務めじゃないのかと他人事ながら可愛いそうに思うんだが、みんなはどう思いますか?
他の子と一緒じゃなくても勉強する方法はあるし、用務員室でほったらかしになっているのは明らかに間違い。
それこそ教育を受ける権利の侵害だろう。
アスペルガーってことがわかっているなら、それに応じた対応が必要。
他の子と同等に扱うのは、
言ってみれば、車椅子生活の子に走れと命令しているようなもん。
みんなと同じ教室じゃなくても勉強はできるし、介助員をつけるとか方法はあるはず。
問題児のお世話係に、気の弱い子 優しい子 真面目な子が嫌と言えないのをいいことにその子達の学校生活を犠牲にするのは何の解決策にならないどころかその子達の学校生活を自由に楽しく送る権利も奪っている事を疑問に思わないのが不思議。
>>824 ですよね。
また今の時代は子供を力で抑えつけるとモンペが煩いし教師もたいへんなのはわかるけど保身に走って問題児から逃げるのは教師として失格ですよね
なぜ先生になったのかわからないような人が多いですね小学校の先生は
自分の子がアスペだったらと思うとゾッとします
問題児っていうか、そういう障害なんだから。
注意すりゃ直るっていうもんじゃないんだし、
教師がっていうより、学校のサポート体制が問題なんじゃないか?
>>827 サポート体制は介助員いれるくらいですか?
問題児は授業も受けられないような時代になったのかなと少々考えさせられましたよ
昔なら体罰で抑えつけてた子供達は今では行き場がなくなり引きこもりになる
これは教師達に力がないからだと思う
授業だけして問題を避けてばかりだからどんどん悪化してるのも気がつかない
寝る前に娘の日記を晒してみる。
前提として最後尾に座ってて、奇数人数だから隣がいない状態。
あのね、今日大変だったんだよ。
算数の「下」と間違えて、「上」を持って行っちゃった。
内容が全然違うんだよ。あたりまえか。
隣がいればよかった。隣がいなくてよかった。
気持ちは半分半分。
あー、バレなくてよかった。
1時間ごまかしたのかよw なんか詩みたいになってるしw
「授業中しゃべってた人は立ちなさい」と言われても立たなかった男子を
いつも乱暴な男子が何で立たないんだと暴力振って泣かせてまた授業崩壊・・・
様子を見に来た養護教論に対して別の「崩壊の元凶男子」が暴言浴びせる
養護教諭は怒り心頭で児童の図工キットを床に叩きつけ破壊
隣のクラスの担任は「嘘をついて立たないような雰囲気にしてるあなた達が悪い」と一蹴
その立たなかった児童は本来なら支援学級行きの子どもだって知ってるくせに
>>831 私は隣のクラス担任に賛成
支援学級行きとかの前に乱暴が当り前のクラスなんて変だと気付いてほしいわ
養護教諭の行動も呆れるわ
>>831 ちょっとしたことで感情吐き出しokな雰囲気なのね。
登場人物みんなストレス抱えて、笑いとか一切なさそう。
やなクラスだね。
崩壊って別世界だったが、なんかリアルで納得。
>>829 確かにほのぼの日記だけど、私なら娘の日記を2ちゃんには晒さないかな。
娘さん、他の人にさらされたと思ったらどう思うかな。
匿名サイトだしなー。私はしないけど、基準は人それぞれだし
晒されて困る内容でもないし、目くじら立てなくてもいいような。
・・・とか書くと、たまに出没する噛み付き魔がまた出そうだけど
バカに刃物って怖いよね
問題児の意識がそっちに向かわなきゃいいけど
日記は微妙・・・。
娘さんが怒らないとしても、他人のノートは覗かない習慣づけの意味で
親は見ない方が良い気がする。
親と交換日記みたいなものなのかな?そっち前提ならおk。
ネットマナーの側面でも特に今の時期はpgrされる程慎重であるべきかなと思う。
「この程度」の判断を大人ができたとしても
子どもにはできないことが多いから。
普段の習慣は気をつけているつもりでも何故か子に伝わる。何故だw
まーとにかくここは他人の書いてることの本筋じゃないことに絡むの多すぎると思うわ
道徳サイトじゃないんだし
まあマナーとかはあるけど、悪口じゃなし。
娘さんがこのスレ覗いてたら大打撃だけどwないない。
日記ってやっぱりいいよね。ただし、ちゃんと書く子は。
うちも低学年の時、作文めちゃくちゃだったから、日記書かせてみたんだけど、一月過ぎたくらいに
「母ちゃんw見てw」って息子が見せてくれた日記が、毎日「今日は楽しかった」だった…orz
本人も「僕w毎日楽しいんだってwうはw」って振り返って読んで笑ってわw
前にお子さんに『発想ノート』を書かせてるって人のレス読んですごいワクワクしたけど、それもダメなんだろうな。
そのお子さんはドクター中松みたいになるかもしれない。
>>829 娘さんの日記、楽しませてもらったわw
逆境に凹まないで立ち向かってる感がたまらんw
ちなみにうちの子も日記書いてるけど、自学の一環だから親が見ても良い内容。
うちの子にそのセンスはないからさらせないけど。
ところで学習障害児の扱いって難しいね。
うちの子の去年のクラス(5年生)には、結構お世話の大変な学習障害児がいた。
落ち着き無く、空気読まず、立ち歩き、ちょっかいをだす。
幸いなのは他害が無い事くらい。
それでもひっくり返って暴れると他の子が怪我をしないとも限らないけど。
最初の懇談会で「中身は2年生ぐらいだから、弟として付き合うように。」
と子供に話したと先生から報告があった。
半年ほどでクラスに馴染み落ち着き、ちょっと騒がしい子位になり
子供達も文句を言わなくなった。
最後の懇談会でその子の親が「みんなと進級できないかもしれません。一年間ありがとう。」
と挨拶したが、今年クラス替えがあるも、先生がその子を連れて進級した。
でも、結局今度のクラスの子には受け入れてもらえず登校拒否児になってしまった。
低学年ならともかく、高学年になれば他の子との差は大きくなり先生も大変、周りの子も大変
でも本人が一番大変なんだよね。
高学年で普通級でトラブルを起こしたら、そこが見切り時だと気がついたほうがいいのかも。
842 :
名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:09:31.32 ID:xN9KfpLh
日記の内容はかわいらしいけど、親が見る事についてモヤッとする人がいるのもわかるような気がする。
子が読まれて平気なタイプかどうかで印象変わっちゃうよね。
843 :
829:2012/11/14(水) 10:14:38.02 ID:K1IT/9i8
モヤッとさせてごめん。
日記は交換日記だから、親が読んで返事を書かないと叱られる系w
親に読ませるために書いた日記だから、そこまではOKだよ。
2ちゃんに晒したことについては反省してないw
一字一句コピーしたわけじゃないから、
ばれたら「似たことを考える子がいるんだね」でごまかしきる!
って、ばれるときはこのレスも読まれるのかw
まあ、覚えてるうちに2ちゃんを覗くことはないよ。
日記の内容も親と本人しかしらないしね。
うちの娘のためにモヤッてくれたひと、ありがとう。
>>843 私は別の意味でモヤッとしたよ。
もっと小さい子ならかわいいと思うんだけど
ちょっと・・・
かわいい日記を晒すならチラシとかが適当じゃない?
低学年のときから奇声1名と知的には普通な多動児1名と一緒。
多動子が授業中たち歩いたりゴロ寝したり、
ちょっかい出してもみんなギリギリまで空気のように扱っていた。
時々手も出るがその時は特別扱いせず容赦なくやりあってた。授業と休み時間、
ちゃんと切り替えしてそれが自然で同級生・先生が素晴らしいなあと思ってた。
最近大人しいらしく、「やっぱり環境で落ち着くんだな」と考えていたが、
薬を飲んでいるらしい。家で年々暴れ方が酷くなりお母さん生傷耐えないから、と聞いた。
奇声子は相変わらずだが他害がないし超マイペースなぶん、ほのぼのと受け入れられているのだと
思っていたけど(別性で知らなかったが)暗黙のお世話担当2〜3名がいるらしい。
彼女らは中受して来春さようならだ。
もう日記晒し批判はお腹いっぱい、どうでもいいだろ
うちは昨夜に限って「今日の日記読んでくれる?」と持ってきた。
やにわに開けようとしたら「私が部屋に行ってからにして!」と慌てる。
一体なんだとドキドキしたが、汚れ切った大人が読んでも(そんなことか)程度の内容だった。
普段生意気な口をきくようになってきたけど、子供は誰も本当にきれいでかわいらしいものなんだなと、改めてハッとした。
>>718後日談こないけどうまくいったんだろうか?
まだ膠着状態なら「言い過ぎました、すみません」という謝罪の仕方でまるくおさまるよ
息子さんは、自分は正しいと思いつつも言い過ぎたという自覚は確実にあるはず
親御さんも、息子さんが正しいと思いつつも言い過ぎだと思ってるはず
「言い過ぎた」ことに対しての謝罪なら、嘘をついたり妥協させず、心から謝ることができる
そして先生も恐らくカッとなって引っ込みが付かなくなっているだけだから
息子さんから「言い過ぎました、すみません」という謝罪があれば
「先生もちょっと言い過ぎたな」と軟化するはず
先生は、今は人前で恥かかされた!と思ってるだろうけど、
言い過ぎたという謝罪を受けることで、俺も皆の前でアイツを
叱りつけちゃったからなぁという先生にとっての弱みの部分を思い出すからね
>>847 へえ、可愛いなあw
教科書間違えてて1時間ごまかし通した、とかお母さんに正直に
話してくれるんだ。いい関係だと思うよ。
あまり絡み屋のことは気にしない方がいいと思う
ストレス溜まってるんだね、匿名で憂さ晴らしなんて気の毒ーとしか思わないけど
小6なのでそろそろ中学入ったら制服どうかなとか話したいんだけど
受験する人もいるだろうなと思うと話しにくくなっちゃった
>>850 上の子が受験してない人と話せばいいんじゃない?
いや、上の子の時に受験させなくて後悔して、下で受験させるって人結構いるよ。
兄弟って3つ離れている人多いでしょ、だから上の高校受験にあわせて
下も受験体制に入ると割とすんなり上手くいくらしい。
>>850 もうこの時期嘘つく人もいないだろうから「受験するの?」
って私は聞いちゃってる。しないひとはハッキリそう言うから。
同じマンション住まいで子と同級生のママは、
上の子が受験せず地元の中学に通ってるんだが、
下の子はバリバリ受験モード。電車で塾まで通い、家庭教師まで雇ってる。
(家庭教師は元・教員で、その人も同じマンション住まい)
なのに、受験するの?と聞かれると「しないわよ〜w」って返事するw
そういう人もいるよ。
はたからみてもバレバレなのに、なんで隠すんだろうなぁって思ってるけど。
万が一落ちたときの逃げ道作ってるつもりなのかなぁ。
>>853 逃げ道
子どもにかかるプレッシャーをなるべく減らしたい
(人づてに伝わる口の軽さを恐れている)
バレバレだろうと口は出さない方がいいんじゃないかなぁ。
受験ってそういうもんじゃない?
>>854 いや、自分は他の人がその人に質問して答えてる場面に居合わせただけで
口出すつもりは毛頭ないよ。
自分は
>>852のレスについてつぶやいただけ。
「この時期嘘つく人もいないだろうから」 → 「いるよ?」 ってこと。
この期に及んで嘘つく人もいるんだね。
うちは受験する子は放課後の課外活動(駅伝大会や球技会の練習とか)を欠席するから
隠し切れない。
親達の作る逃げ道は「うちそんなに一生懸命じゃないから受験先は県内だけだし
そこダメだったら近所の中学行くから、よろしくね。」って。
都内の有名校通うには不便、県内に数校かしかない、公立の競争率ハンパない
私立に行く子はクラスで2~3名でめずらしい。からかも。
公立いく方がへ〜な都内や神奈川だと聞きにくいのかな>制服
嘘をつかずにはっきり宣言しなさいよ
という感覚の人が結構いるようでびっくりした。
他所の家の進学事情なんてデリケートだしほっときゃいいのに。
受験を隠したいというわけじゃないけれど、
受験すると一旦言うと、どこ受けるの?とか勉強どんな感じ?とか根掘り葉掘り聞かれるからいやだ、という人もいるよね。
バレバレでも、しないわよーって言っておけば、それ以上の話にはならないからね。
うちの小学校では受験するなんとはっきりいってる人いないよ。
親はもちろん子供本人も言わない。
でも通っている塾などで受験するんだなーって見当はつくけど
それでもどこを受けるかどこに進学するかはまったくわからない。
うちは上の子達も公立中に進んだわけだけど
高校受験も誰がどこを受けるかなんて
子供同士でも余程親しくない限り話さないらしいので
同級生がどこに進学したかすらわからないよ。
(公立高校の合格発表が卒業式の次の日の地域です)
だから受験するのにすると言わないからと言って
嘘つきだとか隠してるとかは思わない。
それが普通のことなので誰も突っ込まないし
逆に公言してる人の方が変わり者扱いだよ。
「通信表見せてよ。どうせ成績いいんだから見せても恥ずかしくないでしょ?」
というような無遠慮なことを言う人を思い出した。
どうせ良いor悪いと知っている、だから隠す意味無いじゃん
この理屈はおかしいよ。
中受をしない人も高校受験・大学受験の頃には
受験を濁す人の気持ちがわかるようになると思う。
とか言いつつ、うちは中受ほぼ無しの地域なんだけどw
大学受験でも卒業式の時点でも受験校を濁している人はめずらしくなかったです。
まあ普通は子どもを差し置いてペラペラ喋らないよね。
>>857 えっそんなこと言っている人いた?
言う言わないは地域性にもよるんだからうちの方はこうだよ〜でいいんじゃないの?
うちの方じゃ言わない方がめずらしいってだけだよ。
でも言っても言わなくても変人扱いもされない。へ〜そうなんだ。って感じで。
嘘をつくって言い方が誤解を招いたら申し訳ないけど。
合格を妬まれた人が
勝手に辞退の電話を入られたって話を知ってるから
余所の人には受験することも志望校も言わないようにしてるし
聞かれても聞こえなかったふりしてはぐらかすよ
受験するしないに関わらず、制服注文は一応するんじゃない?
うちの方では制服屋の方も「キャンセルは合格発表後○日まで」って書いてあるし
だから制服の話は普通にしていいと思うよ
>>848 先生と718息子、どっちが大人かわからないねw
本当教師の質って様々だよなぁ・・・
どうせばれると思ってるんだろうけど、「うち、受験するんだ」っておおっぴらに言っている親って
見たことないかも。落ちたら公立中いくし、今言うとなんか友達から浮きそうだからかな?
結局塾でばれるんだよね。N行ってるのに受けないわけないだろとか。
耳年増のママ達が生成績が良い子の親に「○○ちゃん、頭いいんだから受けるんでしょ?」とかよく聞いてるな。
「受けない。」なんて言ったらすごく驚くよ。慌てて情報訂正の号外がママ友会に流れるんだろうなぁ。
「まさかの断念!○○ちゃん、公立中へ!」なんて。
うちの子の周りだと、子供同士でどこの塾に行っているのか聞かれたりするみたいだよ。
聞いてくるのは主に女子。
受験しそうな雰囲気の子にはYでしょ?Sなの?N?W?E?と質問攻めらしい。
うちの息子はバカ正直に塾も志望校も教えて、私の志望校の方がレベル高いしpgrされて凹んでた。
アホか。
受験するなんて公言しない方がいいんじゃないの?って言ったら息子はきょとん。
落ちたら恥ずかしくない?と聞いても「なんで?頑張ったけど結果が出せなかったってだけじゃん」
とあっさり言われて返す言葉がなかった。
うちは上は公立、下は中受だけど普通に話しているよ。
つか、受けない人も受ける人もそれ程他人の中受に関心ないけどなーうちの学校。
上の子の時は2月頭に休んでても風邪なんだか受験なんだかよくわからなかったし
卒業式の式次第に進路がざっくり公立中○名、私立○名、転出○名で初めてわかるくらい。
地元中が落ち着いていて、都立高進学実績もまずまずだからかな。
うちの子のクラスでは、勘違いした女子がクラスみんなの前で
「塾行ってる人、手あげて〜」って言ったんだって
うちの子はなんでそんなこと聞く権利があるんだよ?ってスルー
中受しないって言ってるのに信じてもらえない。
卒業してママ友の子供たちがそれぞれ進学し終わったらすっきりするだろうなーと思うけど
うちの子にはまだ小学生でいてほしい気もする。
869 :
名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:21:27.28 ID:pb2DPX2O
>>867 うちの娘のクラスの担任が進路先を確認とかいって、
公立中の何中にいくか、私立中なのかと手を挙げさせたらしいよ。
公立中はともかく、私立中なんてまだ合格もしていないし、
落ちたらどうするの?と思ったけど。
担任ならどこに進学希望かも知っているはずだろうし、
聞くにしても受験が終わってからにすればいいのにと思ったけど。
>868
うち幼稚園でそれやられたわー。
どこも受験しない、公立行くって言ってるのに
「私さんちは国立受けたらしい」って言いふらされた。
いやいや、その学校見たこともないしw
一部ママの間でうちの子が落ちたことになってたらイヤすぎる。
低学年の頃は「塾入る?」(受験する?の意)という質問もあったけど、
6年の今、公には誰も受験については話さない。受験率8割くらい。
学区選択制なので秋頃から「どこの中学にするか」という話はする。
制服が、部活が、去年は荒れたらしい、とあちこちの公立中の情報を
交換しつつ「うちは行かないけどネ」と内心ではみんな思ってるのかな?とキニナル。
>>857 「結構いる」の中に私も含まれてるっぽいからレスするけど、
私自身は、他人の家の進学事情なんてどうでもいい。
でも、858も言うとおり、そういうの知りたがって噂しまくる人や、
聞いてもいないのに「あの家、受験するらしいわよ」って教えてくる人もいる。
実はその元・教員である家庭教師自身が「あの子受験するわよ」と言ってきたんだよね・・・
口が軽い人を家庭教師にしてるのも不憫だなと思ったけど、
同じマンションで同じ学年だからという理由で、知りたくもないのに教えてくる人もウザくてしょうがない。
でもそれは、本人や親がさっさと認めればやむことだとも思うんだよねぇ。
だから「なんで隠すんだろう?」って素朴に疑問に思ってた。
まぁいろんな考え方があるし、
>>854の理由も理解はできるから
私は「へーそーなんだー」で流しておしまいだけどねぇ。
月一で学校便りと学年便りがあるけど
予定と通知がほとんど。
学級通信もクラスによってはあると聞いて羨ましいわ。
クラスの様子とか、同級生の作文とか読みたい。
年度末のクラス文集とかもないし。
自分の頃は子どもが作る学級新聞を
印刷して配ったな。今もしてるトコある?
うちの娘のクラスは、そうした学級通信が盛ん。
週に1〜2回発行されてくる。
担任が、クラスのみんなにスポットを当てたい、という
思いで作っているらしく、かなりどうでもいいというか
レアな話題で載せてもらったこともある。
先日は、授業で作らせた連詩が面白かったからって
紹介してくれてた。
うちは今年初めて上も下も学級通信があった。
初めてだからすごく嬉しかった。
下の子のはパソコンで作ったもので月2回くらい
行事についての子供の感想や作文(1年生だから3行くらいだがw)
と先生の感想、行事の準備のお願いなんかが載せられていてほのぼの系。
上の子のは先生の独り言っていうか、先生から子供達へのお手紙みたいな感じで
日常の子供達の様子や先生の思った事なんかが、手描きの文ととイラストで書いてある。
週に1〜2回、ない週もある。
修学旅行の時は特別版でガイドマップ風に作成してあって永久保存版だ。
でも子供の作文とかはないなー。そう言うのも見てみたい。
うちはどのクラスでも必ず週1回学級通信が出るけど、それは毎週の時間割りが載るから。
残り半分のスペースにお知らせやその週の出来事、行事があったときは子供達の575感想文なんかが載りますよ
うちの学校も学級通信作ってくれてるけど嬉しいよね。
学校通信たけだとただの予定表みたいなもんだから。
うちの子の学年が1クラスの人数がかなり少なく調整されているので(24人程度)学級通信も数回に一度は我が子の写真やら近況がのる確率が高いので結構楽しんで読ませてもらってます。
878 :
名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:43:10.40 ID:dREyVMhb
うちも電子メールで予定表くるよ。
学級通信も写真で保存しています。
パパがおきにの先生みてニヤニヤしていたり結構楽しんでいます。
それはきもい
うちは結構盛んだなー
クラス発行のが毎週1号+臨時みたいな感じだし、学校が発行してるのが週に1号出る
運動会みたいな大きいイベントは必ず出るし、普段の週でも調理実習みたいなのが載ってる
うちの学校は毎日日記を書かせるから、ネタは多いんだろうな
意外!色々あるんですね。楽しそう。
4年だけど担任発行プリントは一度もないよ。
出す先生にあたってみたい。
生徒に作らせるのは今時は難しいか。
手間もかかるしいろーんな調整が大変そう。
うちは上が6年生なんだけど、子ども発行の新聞も出てるよー
先生が撮り貯めた写真を印刷して、それを生徒に渡しておいたら、
後は子供が自分で切り貼りして新聞を作ってる
こっちはクラスの「新聞係」っていうのがあるみたい
発行は月に一回ぐらいかなあ
子供の様子がわかるっていいよね
うちの6年生はは担任の書いてくれたプリントがほぼ週3。
下の2年生の担任が書いてくれるプリントはほぼ毎日。
転校前の学校と比べて異常に多いのだが、先生大丈夫なんだろうか・・・
そのかわり学校ではほとんど勉強せずに、毎日総合学習。
プリント少なくてもいいし、マスコミに取り上げられなくていいから
もうちょっと普通にやろうよorz
文部省の指導要綱も完全無視のカリキュラムで、正直不安。
子供もチャレンジを見るたびに
「普通の学校ではここまで進んでるんだな・・・俺の人生ヤバいかも」
と不安がっている。もう学校無視でどんどん漢検とか数検とか受けさせてる。
全国共通の試験を受けると安心するみたい。
前の学校は公立なのに勉強熱心だったから、落差が激しくてビクーリするわ
中学いくと、他の小学校から来た子供たちに試験の上位は独占されるらしいが息子は
「中学は普通なんだな?ちゃんと勉強やテストもあるんだな?よかった!」
と安心していた。勉強しない学校というのがここまで不安なものだとは知らなかったよ
それどんな学校なの?
普通チャレンジごときでは学校との差に驚いたりしないよ。
ていうかチャレンジって届いた時点では
けっこう先の内容だったりしない?
うち、特に荒れていないけれど、
問題のレベル高いなあと思ってた。みんな授業だけであれが解けるの?
チャレンジと比べて吃驚するような
レベルの低い普段の授業ってどんなだろう。
レベル下げるにも限度があると思うんだけどな。
例えば5年生なのにかけ算九九の復習しているとか?
Z会の受験コースと比較してならわかるけどね。
中学って小学校と違い順位がハッキリ出るのも良し悪しだね。
ウチは完全にアホキャラだったから、
母親方からとんでもない馬鹿だと思われてたようだけど、
自分の子供から、ウチの子の成績聞くと落ち込むと聞いた。
態度までよそよそしくなった人までいるよ。
なんで、そんな事で。暇なんか?
そもそも、ウチの成績だって嫉妬されるほど良いとは言えないんだけど。
あ、ごめん、誤爆しちゃった。
>>884 己を確かに持って、学校の勉強は復習と割り切るのが吉。
学力は学校の平均レベルよりは上そうなお子さんだし、塾でも行ったら?
うちの学校でも出来ない子に合わせて進度が遅い。子はクラスで上位だけど、正直できない子が結構いるから
安心なんてしてない。外部のテストとか受けると立ち位置が分かっていいよね。
できてもできなくても習熟度クラスにしてほしいよ。出来ない子は3年あたりからつまずいているし、
出来る子は解くのも早くて待たされるだけ。それだと「差別だ。」みたいに言いだす人が多くてできないのかな。
>>887 教科書の項目に即していないって事?
それとも学校でやる内容より発展系の問題があるってこと?
基礎問題からこなさせるからそこまで難しい内容ではないと思うけど。
チャレンジは難しいコースでも、他の通信教材よりむしろ親切で解き易いと思ってた。
学校でする文章題は「学校まで2キロ、分速100mでいくと何分かかる?」レベルを
数字だけ変えてズラズラ〜。。。。ご丁寧なイラスト付き。
行きは集合時間に5分前に行って待つから25分、
帰りは道ばたの草花を30分ほど見るから50分。
と答えられるような子に育ってくれないかなぁw
うちは1辺が○センチの正方形に、直径△センチの碁石をぎっしり並べたら何個?の
「ぎっしり」が引っかかり「人によって違うので答はありません」と書いたわ。
空気読めない子で色々困る。
碁石のような固いものでも、人によって違うのかw
マシュマロをぎっしりだったら違いそうだけど。
ふわふわ度合をどのくらい保ちたいかとかで
文字通り「机に向かう」習慣ってやっぱり必要かな?
小5息子、宿題や家庭学習は毎日きっちりやるけど
机は使わずリビングの床に広げて寝っ転がってやるんだ…
ちなみに机はリビングにあり(自室はまだ無し)、机の上が散らかってるわけでもない
今後のことを考えると机を使わせたほうがいいかな
変な癖つけちゃったなぁ
>>898 うちだったらピシャリと尻を叩くレベルだなw
逆に考えて、リビングの床をでっかい机と見なし、
自分自身も机の上に乗ってやってると思えば・・・
やっぱりピシャリ対象だったw
>>896 実際に碁石(なければ円形に切った段ボールでもいい)をたくさん準備して、
整数倍の大きさの正方形に並べさせてみるといいよ。
●●●●●
●●●● と並べるとたくさん並んだりしてねw
●●●●●
>>898その体勢で何分ぐらいやるの?
机でやった方が楽に出きるんじゃと単純に疑問
何分も勉強してないんではないかと。
小学生のうちは問題ないでしょう。
中高のテスト勉強で数時間座るとか無理そう。
そういう意味では習慣付けは必要かもね。
>>898 どうだろう、自分は机に座っていたけど空想に時間を割く子供だった。
で、親から見たら勉強しない劣等生。手に職付けたんで困っちゃいないけど。
でも妹は自室やリビングで足を机に放り出し勉強していた。
怒られていたけど成績優秀だったからそれ以上親も困った顔しただけ。
なので成績に問題なけりゃ別に良いんじゃないかな?
と思ったけど、今も実家に帰るともうおばちゃんなのに
行儀悪い格好をするからその点では肯定できないけど。
「机に向かう習慣」って、見た目の意味じゃなくて、毎日脳みそを使う 考える時間を持つ
ってことでしょ。
そのまま受け止めてとにかく黙って座って手を動かしてりゃ(空想しようが写経だろうが)
安心する保護者もいるけどね。
>>898 私はベッドに体育座りして、膝の上にノート置いて勉強してた。
それで小学校高学年〜中高大を過ごして、入試も国試もクリアしたから、問題ない。
学校や塾や図書館では机で普通に勉強できるんだから、家では自分の好きな格好でもいいんじゃない?
将来「地球はキャンバス!」的な大物に育つかもね。
親が悩むなら一度は躾をするそぶりぐらい見せてもいいような気がする。
「自分が子どもの頃、親が躾をしてくれないから恥をかいた」
みたいな言い方をする子もいるよ。
教えられることは全部教えて、そこから選択させるのがベスト。
ってか、体が大きくなると邪魔そうだねw
別にどこで勉強しようがいいと思うけど
姿勢が悪いと骨に影響が出るから
そっちを心配しちゃうよ
うつぶせになって本読んだり、物を書いたりすると
眼圧が上がって良くないと眼科で言われたよ。
床に雑誌や新聞置いて読みとすぐに大がしたくなるから出来ないわ
>>884です。
>それどんな学校なの?
たまにテレビで「豚を育てて、それを屠殺場に渡して肉を食べ、命の
大切さを知る」とかあるでしょ。そういうことばっかりやってる学校。
公立校は文部省指導要綱に従う義務があるので、正直最低限の勉強はしなきゃ
いけない筈なんだけど、最低限の勉強すらしない。
ほとんどの時間を「総合」に費やして、あまった時間で勉強の真似事をする。
勉強と言っても先生は殆ど教えずに「教科書を読みなさい」で済ませたり、
生徒同士で「勉強」させる。勿論、勉強にならない。
転校前は、「でき太の算数」(マイナー教材です、ごめん)等で数年先取り、
忘れた頃にチャレンジで復習&授業の予習
最後が学校の授業で完全に定着する という3段階だった。
更に学校でも成績順に班分けして、出来る子は中学の問題まで進んでいたし
九九が怪しい子にはそこから復習させるというシステムだった。
だから、勉強したことが理解→定着するのが当たり前だと思っていた。
正直、学校の授業を舐めていた。
周りの子が全く勉強に興味ない、危機感もない、周り皆そうだから
自分たちが勉強してないということも分かっていない、みたいな状態。
塾に行ってる子も多いけど、塾に行っててもレベルが低い。
しかも低学年から塾に行かなければならないため、放課後外遊びする時間もなく
体力や運動神経もふつう以下。ゴールデンエイジに外遊びや運動しないって致命的
なんだよね。なにかすべてボタンが掛け間違ってる気がする。
生徒同士で勉強、といっても意味不明だと思うので追記。(私も未だに理解不能なので)
「この問題の答えがわかった人は手を挙げてください。みんなに説明してください」
というわけで、分かった子はクラス中が納得するまで説明しなければならない。
「46.4%を少数に直すと0.464になりますよね」
と言った時点で「なんでそうなるんですか」「そんな決まりあるんですか」
パーセンテージと少数について必死で説明してクラスの大多数がやっと納得するも
「やっぱり分かりません」と一人が言えば、また振り出しに戻る。
全員が納得できなければ進めない。無理だよ、九九どころか足し算引き算怪しい子まで
いるのに・・・1時間がこの「話し合い」で終わる。担任は見てるだけです。
914 :
名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:09:36.39 ID:U9qnfoAh
俺父親なんだけど、娘が持って帰ってきた修学旅行の写真を見てとても不安になった。
親父の贔屓じゃなくて、平凡な筈の娘が一番美人って位浮いてるんだ。
アイドル系の容姿じゃないし、贔屓しても中の上くらいだと思ってたんだけど、色々と写真を見ると全体がブス過ぎて娘が浮いてしまってる。
息子が中学はブスばかりだと言ってたのは冗談だと思ってたけど気になってきた。
考えてみれば女生徒で美人になりそうって子をあまり目にしない。
中学に進学して悪いブサに目をつけられないかと心配でならん。
地域性もあるのかもしれない。
誰と結婚しようと自由なのは理解出来るけど、間接的に迷惑なのでもう少し結婚する相手の容姿を選んで欲しいと思った。
916 :
名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:31:17.92 ID:FzGmCobD
917 :
名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:32:00.48 ID:FzGmCobD
サイレントテロ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A4%A5%EC%A5%F3%A5%C8%A5%C6%A5%ED その「悲観的状況こそが「現実」なのだ」と諦観する、一種の「絶対観」的
な「現実肯定」に基づいて、「スロー消費」「非婚・晩婚化」「少子化」
「NEET」「ひきこもり」「自殺」などのように、さまざまな社会活動――消
費行動や人間関係、ひいては自らの生存そのものを消極化、縮小、または消
滅させていくこと。
これらの消極的かつ間接的な暴力によって、意図するとせざるとにかかわら
ず、「見えない社会の空洞化」が引き起こされる。現在の社会に対する消極
的抵抗、あるいは沈黙の異議申し立てであるといえる。
あのーこのまま日本がマジで破綻するとその後ってどうなるのでしょうか?
918 :
名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 23:18:34.29 ID:U9qnfoAh
>>898の床勉強です
レス下さった方々ありがとう
ちなみに夕方二時間くらい寝転がって勉強しています
骨や眼にも悪影響なんですね、やっぱり机に向かわせる努力をしないとですね
邪魔だしw
でも
>>902>>904のケースも参考になりました、ありがとう
娘が、今日のおやつに、こないだ学校で教わってきた「簡単大学いも」作ってくれるって
サツマイモを一口サイズに切ったら、フライパンで砂糖と一緒に揚げるだけらしい
材料のサツマイモも、学校で掘ってきたやつなんだよね
「一人でやる!」って言ってるけど、一緒に作りたいなあ
今日のおやつは手作りで、できたてアツアツの大学芋かあ
お茶の用意しよう
楽しみだなあ
921 :
920:2012/11/17(土) 22:39:20.42 ID:rX4N00p+
娘が大学芋作ってくれたよ
サツマイモと砂糖を一緒に揚げると、砂糖が溶けて飴になって、
後はイモに色がついたら完成
なるほど簡単だけど、しっかりした出来だった
自分がお茶をいれて、娘と二人でおやつにしていたら、
偶然、外出していた家族が帰ってきた
家族全員がそろって、娘の作ったおやつを囲んで、
おいしいねえとか話して、なんか良い一日だったなあ
>>913 マスコミの注目欲しさに総合ばかりやってる学校か。
うちも実態を知らずに転入してしまったことがあります。
子供のストレスがハンパなくて半年とちょっとで転校しました。
地元の人はマスコミに持て囃されるのを自慢に思ってるので「素晴らしい学校」
と声を揃えて言うけど、あそこまで勉強しないのは普通の学校から来た子供にとっては
かなりのストレスですよね。
「普通の公立小学校だってたいして勉強してないし、変わらないだろう」とか
思ってた自分、甘かったです。
隣の小学校に転入したら、まるで別世界でしたよ。
「総合」に困って逃げ込んで来た人も多く、差別化を図るためか、寧ろ勉強熱心でした。
「うちはああいう奇をてらったことはしません」
という先生の言葉にホッとしました。
可能なら転校をオススメします。
>>884 そういう学校ってもしかして日教組先生が幅をきかせてるんでしょうか。
学力無視なところが日教組臭い。
こういうのって、教育委員会に相談しても改善されないのでしょうか
隣の学区とかはいかがですか。
知らない世界があるんだな・・。奇をてらう公立小ってどんなだろう。
勉強も特別活動も、なら歓迎だけどねぇ。
なんとなく、幼稚園みたいなイメージ。
いや、今時の幼稚園の方がお勉強の時間が充実しているところもあるか?
926 :
名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:52:54.56 ID:47LUATDL
無着成恭を彷彿とさせる話だな
公立小って、なんとかその学校独自の特徴を出そうとあれこれ躍起になって頑張っちゃってるねーーーって感じ。
うちは特に今の校長になってからそのがんばり感がイタイ。
評価とかあるんでしょうかね?
公立なら、まずは日本全国どこへいっても、一定の基準を満たした、均一の授業が受けられることを最優先にすべきだとおもうんだけど。それをしっかりやったうえで独自性の追求をしてほしいわ。
うちのとこは学校選択制をとってたけど、今度廃止になる。そしたら少しは落ち着いて普通の学校になってくれるかな。
>>923 似たような体験をした人がいてホッとしました。
やっぱり転校がベストですよねorz
うちは持ち家になってしまったため、転校は難しいです・・・
地元の人がいう「いい学校」って「テレビによく出る学校」ということ
だったんだな・・・公立小なんて普通が一番なのに。
周辺の小学校はウチを「よくやるよ」と冷ややかな目で見ながら
実直にやってるようです。
日教組が幅を効かせてるかはわかりませんが、社会科の授業で先生が
「沖縄の米軍基地は無くすべきだ」という結論を生徒に出させたくて頑張ってるようです。
子供いわく「先生が必死で誘導してる。うざい」だそうです
そんな洗脳はいいから、普通に勉強して欲しいorz
>こういうのって、教育委員会に相談しても改善されないのでしょうか
教育委員会にいる知人にきいたところ
「公立小としてはありえない。私立なら好き勝手にしていいけど」という
レベルだそうです。でもマスコミに散々もてはやされて「素晴らしい」という
ことになってるし、なんとなく許容されているようです。
既に「何とかしてくれ」と騒いでいる親御さんもいるそうですが少数派。
子供を人質にとられていることもあり、あまり表立っては言えないようです。
周囲のお母さんたちの本音もイマイチ分かりません。
ただ、転入組同士になると大抵が「失敗した」「この学校どうなってるの」
「なんか怖いんだけど」と、こちらと同じ戸惑いを口にします。
>>928 引っ越さずに越境通学も無理なのかな。
うちの地域だと正当な理由があればできるよ。
亀でごめん
>>921 砂糖と一緒に揚げて、油はねないの?
もうちょっと詳しい作り方を教えてほしい
933 :
名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 22:01:39.98 ID:8F+qQjSr
うちでも作ったことある。
不思議なことに油から上げるとちゃんと飴になるんだよね>921の大学芋
@サツマイモを一口サイズに切ります。
A切ったイモを一度水につけた後、取り出してキッチンペーパーなどで水気を切ります
Bフライパンにイモを並べます
Cイモが浸る程度に油を入れます
Dイモの上に砂糖をかけます。量は一つにつきひとつまみ程度。これはお好みで。
E中火で揚げます。
F焦げ目がついたら裏返して、両面に色がつくまであげます。
G溶けた砂糖がタレになるので、上げるときにからめながら出してください
H黒ゴマをまぶして完成
こんな感じかな。うちで作ったときは特別な跳ね方はしていなかった。
水にさらしたイモの水気はちゃんときったけど。
たしかに、これは小学生でも作れる。
うわ〜、親切にどうもありがとう
本当に簡単だね
油が撥ねそうで怖かったけど、そんな事ないんだね
不思議だわ・・・
今度うちでもやってみる
936 :
名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 00:21:21.84 ID:kKtA8RmF
毎日送り迎え。高学年になってそれじゃあ大変だろうなぁ。甘やかしすぎ。
現在妊娠中。初期に切迫・つわりで全く動けずバリバリ家事をこなしてた自分が
突然の病人状態で入退院を繰り返してた。
やっと後期に入るって所でようやく準備やらなにやらできるようになってきた。
年末も重なり、6年生の息子が中学準備や出産準備などもあり、まだつわりが完全に治まってない
自分の体調をごまかしつつすごしてたけど、昨日小4娘の欲求の激しさに
爆発してパニック起こしちゃった…。
娘は何も悪くないのに、自分がしっかりできなくて不甲斐ないやら、悔しいやらでもうどうにもならんかった…。
スレチだったらごめん。
まあスレチだけどそんなこと気にせずゆっくりしてね。
自分がしっかりしてないときこそ、周りが成長できるチャンスなんだし。
長くてごめん…。
息子がお友達A君の発言内容(名指しではないけれど、息子を含む何人かを馬鹿にした発言)を別のお友達B君に愚痴ったら
B君が「なんでそんなこと言うんだよ!」ってA君に注意してくれて口げんか状態に。
たまたまそこを通りかかったというA君のお母さんがA君と一緒にうちに来た。
B君がうちの息子から聞いてA君に注意したって言うんだけどA君はそんなこと言ってないって言ってる。
真実がどうなのかをうちの息子から聞きたいと。
息子は確かにA君がそう言ったと。前後の話の流れからも間違いないと思うと。
>>939続きです
A君のお母さんは
「Aが絶対に言っていないから息子君に確かめてくれていいって言われてきた。息子君の聞き間違いではないか。それに言われたことがいやだったのならB君じゃなくてAに直接言うべきではなかったのか」
「B君には自分が直接聞いたわけではないことで友人を責めてはいけないと注意した」
結局は言った言わないの話しになってしまうのでどうしたもんかと思っていた。
するとA君が
「自分は絶対にそんなことは言わない。言うはずもない。他の話題を勘違いしたのではないか。
ずっと同じクラスで一緒にやってきた友達のことを馬鹿になんてしない。」
と、言い切った。
息子は「俺の聞き間違いだったかもしれない」と言ったあとで泣きだした。
>>939続き
その場は「友達だと思ってたA君にそんなことを言われて辛かったけど、
そうじゃないって安心したから泣いているんだね」
っておさめて帰ってもらったけど釈然としない。
泣きやんで落ち着いてから息子は
「俺の中では絶対にAはそう言った。
でもあそこまで言われたらあの場では聞き間違いにするしかないじゃないか」
息子の性格や普段の行動を考えると息子の言葉を信じてしまう。
けれど、それはA君を「平然と嘘をつく恐ろしい子」認定してしまうことにもなってしまう。
>>939最後です
息子には
「息子たちのためにA君に怒ってくれるB君ていう友達がいるということは素晴らしいことなんだよ。
真実がどうであれ、明日学校でB君にありがとうを伝えようね。君の気持はわかるよ。悔しいし悲しいよね。
あの場で自分の聞き間違いにした君の選択は、間違いなくそう言ったという根拠をうまく言える自信がなかったからかもしれないけど、
それ以上に引っ込みがつかなくなったA君の立場を思いやってのことだったんだよね。
お母さんはそんな君を偉いと思うよ。」
そう言うことしかできなかったよ。
それでまた泣き出した息子。一緒に泣いちゃったよ。
でもね、このままだと「息子の被害妄想的な聞き間違いがトラブルを起こした」って思われちゃうんだよね。
そしてA君のことも心配。あれが本当に嘘なのだとしたら、あそこまで言い切れることが恐ろしい。
でも、A君のお母さんの気持ちもわかる。私だって息子を信じたい。
もう一度A君のお母さんと話したほうがいいんだろうか。
私なら話はしない。
本当に息子の言ったことが正しいのかという確証がないし、
もしかしたら双方の思い違いでお互い自分が正しいと思っているのかもしれないし。
仮にA君が嘘をついていたとしても、「平然と嘘をつく恐ろしい子」なのかどうかはわからない。
その場は必至で嘘を吐き通したけどもしかしたら後で罪悪感に苛まれているかもしれないし、
そこまでじゃなくても何かしら考えて今後は改めるかもしれないし。
何かこちらから行動を起こすとしたら、「息子の被害妄想的な聞き間違いがトラブルを起こした」ことで
更に何か困った事が起こった時かな。
親が絡むとめんどくさくなる、っていい例ですね。
真実はどうあれ、今後親同士話したってらち明かないよ。
息子さんがA君の発言を自己解釈でB君に伝えた、双方に証拠はなく
A母が乱入して事が大きくなった。ということだね。
A君が子ども特有の調子で周囲に誤解を与えた可能性もあるし
(本心ではそこまで憎んでいるわけじゃなくてもね)
その場合、息子君が嘘をついていないとしても
A君側は「そんなつもりでは言っていなかった誤解だ」と本気で主張すると思う。
私の感想は、どちらも嘘はついていない気がするよ。どちらも未熟なんだよ。
A君は発言に気をつけるべき。
息子君は他人の言葉をさらに誰かに伝えることには慎重になるべき。
大人も同じだよね。
誰かが言った悪口をわざわざ伝える人は警戒される。
双方+Bも未熟なのはわかるがA母まで小学生レベルの幼稚さだね。
我が子が、スポーツや勉強でチームごとに競うときに、苦手で足引っ張っるタイプの子たちのこと、
家で「ショボメンのせいで〜」と愚痴ることがある。言いぶりから仲間うちでも
そんな話をしていると推測。一応諌めるけど、
「皆仲良く、力を合わせて助け合って」はなかなか難しくなる年頃だと思う。
席替えの籤で隣の子がわかったとき「げ〜〜最悪や〜」と言った子に対し
後日HR潰して説教した担任がいたが、そこで即「こっちこそ最悪!」といい返せる子だったら、
たぶん「こら、喧嘩しない」で終わってる話だよね?
常に単体で固定ターゲットにされている(バカにされている)苛めではない限り、
言った言わないからの口喧嘩や仲間割れは今後、度々あると思う。
>>946 ショボメンとか、席替えで面と向かって最悪だとか、普通にいじめだよ。
一応諌めるって…言われた方は傷付くとか、相手が嫌なことは言わないとか
最低限の躾はしようよ。
>たぶん「こら、喧嘩しない」で終わってる話
ちょうど個人面談でその話をしてきたんだけど、最初にキチンと指導するのは
大事なことだと思う。
うちはちょっかいかけられたり手を出されたりが多くて、それを「ケンカしない」で
何年も終わらせられてきた。
手を出してくる相手は変わらないので、いい加減にして欲しい、授業にも
差し支えてる、その子とは離して欲しい、とクレーム出してるんだけど
「色々な子がいると知るのも大事」と的外れな返答。
色々な子がいるのは知ってるけど、必要な指導はしてくれよ、と思う。
>>939です。
仕事に行ってる間に少し頭冷やしてきました。
レスくれたみなさん、ありがとうございます。
>>946に近い感じです。
学校の球技大会でA君、B君は息子のチームメイトでした。
運動が苦手な息子はお荷物な事を自覚していて、
少しでも足を引っ張らないように、毎日の練習も休まずに自主トレまでしてました。
他のチームの子とA君が話しているのを偶然聞いてしまったらしいのですが
「うちのチームには○人、お荷物がいるからさ〜、絶対勝てないよ。あいつら全然使えね〜!」
と、笑いながら話していたそうです。
息子のチームで○人のお荷物と聞けば10人が10人とも誰のことかわかるレベルです。
そしてその中に息子が入っていることも。
自覚していたとはいえ、普段からよく一緒に遊ぶし仲の良い友達だと思っていたので
かなりショックを受けてしまい、B君に愚痴ってしまったようです。
今回のことで息子も何かを学んだと思います。
お互いの誤解だったということで収めた以上、これ以上は何もしないことにします。
ただ、もしも「息子の勘違いでトラブルになった」認定で何かが起きた場合は
きちんと対応していこうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
少し、気持ちが救われた気がします。
そういう話か。
それ普通にありそうだし、息子さんの言ってる事が正しいかもね。
Aにしてみたら息子君はお荷物で、自分の方が色々上だと思っているんだろうな。
だから堂々と嘘もつく。で、息子さんは立場が下だとそこかで卑屈になってる部分もあるから
自分が折れてしまった。
小中ではなぜか運動できる子の方が立場が上だもんね。
こうなる前に先生に指導してもらったら良かったね。
>>949 >「うちのチームには○人、お荷物がいるからさ〜、絶対勝てないよ。あいつら全然使えね〜!」
これはありがちだなぁ。うちの子の身の回りでもあるよ。
言っていい事ではないけれど、必ず言う子がいる、めずらしくはない
そんなレベル。
それで言い合いになったとしても親が出て行く必要はなさそうなんだけどね。
言われた方もスルーすべき。
とは言え、経験しなきゃ学べない。通る道だね。
>>949 息子さんもA君も、きっと嘘は言っていなかったんだね。
A君にとっては、その言葉はとても軽い気持ちで言ったもので、本人たちもその場にいなかったし、
特定の名前を出したわけでもなく、ただ「うちは勝てないよー」という世間話程度のつもり。
その○人を貶めたつもりは全くなかったんでしょうね。
その○人が直接聞けば、傷つくのは当然の言葉でもあるけど、A君は聞かれると思っていなかった。
息子さんも、愚痴のような気持ちでB君に話したら、B君が正義感でA君に注意してしまった。
三者三様に、その立場での発言とすれば、理解できる気がします。
A母の行動だけ、余分だったんだな。
953 :
939:2012/11/22(木) 16:39:22.94 ID:KwjJ7/2u
みなさん、ありがとうございます。
>>952さんの言ってらっしゃることがぴったりはまるような気がします。
3人それぞれに言い分があって、それぞれの真実もあって。
さきほど帰宅した息子に聞いてみたら、A君とは普通に接することができたと。
B君にも「ありがとう」と「巻き込んでごめんなさい」を伝えたそうです。
今日の宿題が「将来の夢」の作文だったので何になりたいのか聞いてみたら
「まだわからないけど、俺は優しい人間になりたい。今はそれだけしかわからない」
と言ってました。
嫌な想いはしたけれど、成長の一過程だと思って見守ります。
がんばれ、息子!!
>俺は優しい人間になりたい
なにそれかっこいい。
消せない掲示板でよくここまで詳細に書けるものだなぁ・・・
>>947 946ですがこれフツーに苛めなんですかね。そりゃ言って良い事じゃないし、言葉が悪い、逆の
立場になることも〜云々諭しましたよ。
席替えでの発言は息子じゃないですけど、一クラスメイトとしてHRで取り上げるほどじゃないのに
と言ってました。
言われた子はスルーしてたのに担任の誘導で皆で「いじめられて可哀想!」の雰囲気になって
泣いちゃったらしい。正義感って時にかえって残酷なんだなと思ったよ。
939のA母もだが、子どもの日常に勧善懲悪を持ち込んで大げさに騒ぐ大人が
いちばんやっかいなのを自覚してください。
もちろん、毎度同じ子にしつこく絡むのは「躾がなってない」子だし、
相手にダメージを与えて快感を得る言動が苛めだと思います。
いじめになってからでは遅い
兆候を見つけたら即座に潰すべき
良い教師じゃん
ホームルームで取り上げるかどうかは
いち児童が判断することじゃないし。
もしかしたら他にも何かの兆候があって、今回がいいきっかけだと思って先生も話したのかもしれないし、一方の話だけでの決めつけはしたくない
>>956 あなたは息子寄りに考え過ぎる気がする。
言う側がいじめるつもりで悪口を言うといじめ、なんじゃなくて
「いじめられたと相手が感じたらいじめ」なんだよ。
きっとあなたの息子は活発でどちらかというと言う側なんだろうね。
言われる側、咄嗟に強く言い返せないタイプの子供を持ったら全然違うこと言いそう。
スポーツや勉強ができなくて足を引っ張る子のことをショボメンって、普通に酷いし
親なら、一応諌めるんじゃなくて強く叱らないといけない所だよ。
>「うちのチームには○人、お荷物がいるからさ〜、絶対勝てないよ。あいつら全然使えね〜!」
これは露骨だな・・・ウチも毎日せっせと朝練に通ってるけど、家では
「試合?多分負けるよ、AとBがいるし。CとDだったら勝てると思うけど」
程度には愚痴ることがある。
「まさか外でそういうこと言ってないよね?」と聞けば「言わないよ」と
答えが返ってくるけど、本人がいないと思ったら聞かれてたってこともあるんだな。
気を付けるよう言っとこう
「家でも言うな」とまでは言えない。息子は息子でストレス貯めてるし、
家では吐き出してもいいと思う。
先生がわざわざHRで取り上げるってことは他にも目に余ることがあったと考えるのが普通だよね。
悪質ないじめではないのかもしれないが、相当クラスの雰囲気悪くして先生も困ってると思う。
迷惑かけてる子の親っていつもこんな感じで大袈裟だって言うけど
逆にそれで嫌われて何かあったら速攻で先生に訴えるのよね。
ほんっとに自分の子しか見えてない。
>>959 >>956じゃないけど、足引っ張られる側だってしんどいんだよ。
表向きは平等、実際は実力差がハッキリしてて、練習見ただけで
「ああ、あれがAくんとBくんか」とすぐ分かるレベル。
職場でミスを繰り返して足を引っ張る同僚にイライラした経験はない?
「事実であっても言っちゃいけないこと」はコッソリ愚痴るしかないんだよ。
家で愚痴るくらい勘弁してほしいわ
>>962 家で愚痴るのはダメだと思わない。946さんは、子供が仲間うちでもそんな言い方してる
って推測してるのに、一応諌めるって言い方してるから
(そんなに悪いとは思わないけど)って思いを感じてモヤっとしたんだ。
>「いじめられたと相手が感じたらいじめ」なんだよ。
文科省のいじめの定義はこうだけどさ、これって諸刃の剣なんだよね。
実際にイジメがあっても、いじめられてる側がいじめだと言わない限り
イジメじゃない、ということにもなる。だから先生が
「こんなのはイジメじゃないよ、イジメと感じるあなたの心に問題があるんだよ」
とイジメっ子側に回って説得が始まってしまう。
いじめと認めたら担任は無能の烙印を押され、学年主任や教頭、校長に迷惑かけつつ
文科省に報告しなきゃいけなくなるから、担任的には
「いじめられっ子=敵、厄介者」の図になってるんだと思う。
>>963 ごめん、リロってなかった。そういうことなら分かる。
仲間内で言い始めると「後々」いじめに発展する可能性もあるからね。
正直、イジメに関しては「イジメっ子を隔離する」という自民党に
期待するしかない気がする。基本的には水面下で行われることだから
最初は混乱するだろうけど
仲間だと思って愚痴ったら告げ口されたでござる。
ってことだよね。
そうやってどこでどの程度の愚痴までなら許されるか学んでいくんだよ。
虐めって程じゃないし、その場にいた全員が学んでくれたと思ったらどうか。
こういうのはトラブルの気配も無い時期に親が教えても想像も実感もできないと思う。
何でも=虐めと関連づけしすぎるのは学ぶ機会もうばうよ。
少なくとも今回は虐めではなく解決もしている。
虐めの話題に移行するならややこしい混乱を招くから
>>946とは切り離して議論した方が無難かも。ってか、もしかしてもうそうなってるの?w
集団生活でイジメは絶対になくならない
が、イジメられた側が頭に来て、もっとハチャメチャやって仕返しした方がいいと思える
取っ組みあいの喧嘩とか、殴り合いとか、頭突きとか
そのくらいで初めて、喧嘩両成敗で、教師は2人ともに罰を与えればいい
イジメを苦にして死ぬ事を考える程追い詰められるのは、実は親にも追い詰めてる責任がある
取っ組みあいの喧嘩とか殴りあいなんて、性格的にうちの子には無理だわ
そういう事を言うのは、やられる側にも問題があるって言ってるんで問題のすり替え感がある
虐める子の親にだって問題有りありでしょ
人を虐める事で憂さを晴らすしかない子や大人にどう対処するかの方法を子どもと話し合うのが大切だよね
うちはモラルハラスメント(モラハラ)の言葉を知って目からウロコ
加害者とわが子の関係がまんま当てはまる 対処法も参考になる
970 :
名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 12:36:47.22 ID:fGVkyRS3
>967
無理だなあ、うちは何度かいじめられる側になったけど、
いじめる側は集団でコソコソ笑いものにしたり、文房具を隠したり、
それで怒った息子が大声出したり、手を出して先生に「ハイ息子君退場」とやられたよ。
集団側はお咎め無しですか?って何年にも渡って何度も聞いたけど、
手も出してない物も壊してないから、息子の過剰防衛だって。
仕方なく息子には「負けるが勝ち」って事を教えた。
絶対に自分で仕返しせず、困ったところで先生の所に言いに行け、と。
今の所それで収まりつつある。早く卒業したい。
>>971 手を出せるなら、たとえ先生が過剰防衛だと言っても聞く耳を持つことなく、防衛を続けた方が、本人の精神的にもいいね
ぶん殴り、向こうの親が文句言ってくるくらいで、初めて我が子がイジメてる陰湿さを知る親もおおいだろう
負けるが勝ち、というのは、確かに社会で必要な素養ではあるけどな
まだ、子供なんだから、特に今時のダラけた教師の言うことを聞き入れて、イジメられるのを我慢する必要はない
少しは隠れて見えない所でスネを蹴り上げるとか、足踏んづけるとか、徹底的にやり返せばいい
こいつはこのままイジメてると、ヤバイと思わせたら、イジメなくなる
意地悪なことしてくる相手をまともに相手にしたら
余計めんどくさいことになる気がするんだよね
自分もいじめられたことあるけど、いじめっ子ってわりと
泣いたり、やり返してきたりっていう反応を期待してやってる場合も多いよ
自分も負けるが勝ちって指導してる
すごくプライドが高くて自己主張がはっきりしている子はいじめボスと対立しやすい。
嫌いって思ったら言葉にもするし、態度にも出す。ことごとく対立して収拾不可能な感じになる。
媚びる必要もないけど、ある程度耐えてどうにかなるなら耐えた方が事は荒立たないような気はする。
子供がいじめられてそれを先生に言って先生経由で一時おさまっても、結局「○○がいいつけたみたいでー」
と根にもたれる。しかも、いじめっ子はそういうのをいつまでも覚えているからね。
真っ向勝負で勝利しました!って人、リアルでは聞かない。
この流れを見てて、いじめの度合いというかタイプ?にもよるんじゃないかなと思った。
うちの子は今一人の子にターゲットにされてて(ついこの間まで仲良く遊んでたのに、いきなりやられるようになったらしいby本人談)
友達の家で遊んでいても勝手に乗り込んできて「俺が○○と遊ぶんだからお前は出ていけ」って言って
ゲームのカセットを勝手に抜かれたり、学校で誰かと話してても割り込んできて追い払われたりしてる。
向こうには背中を蹴られたりいろいろしているらしいのに、やっぱりうちの子も手を出せないタイプなのでやられるがままなんだけど、
「取りあえずやり返せ、蹴られたら蹴り返して騒ぎにしろ、そうしたら先生に話が行く、
家であれこれ言ってても仕方ないんだから先生に仲裁してもらって、どうしてそういう事をするのか聞いてもらえ」と言ってる。
うちの子が100%悪くないとは言えないから、何かその子が腹を立てる原因になる一言とかを言っちゃったのかもしれないし、
そうしたら素直に謝りなさいって。
これが正しい対応かどうかはわからないけど、こんな感じの「いじめ」なら、やり返す事も一概に悪いとは言えないんじゃないかと思う。
けど、971みたいな「周囲が結託してひそひそ系」のいじめだと、暴れたところで意味ないよね、もうちょっと頭脳戦が必要だと思う。
976 :
971:2012/11/25(日) 15:45:36.25 ID:OBfPr59V
>972
>ぶん殴り、向こうの親が文句言ってくるくらいで、初めて我が子がイジメてる
>陰湿さを知る親もおおいだろう
我が子の学校ではこれは無理でした。3,4年辺りは手を出してしまったけど、
何があっても先に手を出した方の負けで立場悪くしました。
口で言った方は「聞き違い」「相手の勘違い」でいくらでも言い逃れ出来るから。
先生は現行犯しか指導しません。
とにかく負けるが勝ちでこちらに非を作らないようにするしかなかった。
大人の世界の常識を学ぶ年齢では無いと思うって先生には言ったけど改善せず。
息子にはもし相手が先に手を出してきたら、1発だけ殴り返してもイイヨ、と言ってる。
虐待か虐待じゃないか、迷っているので教えて下さい。
小5の姪がいるのですが、部屋に青年コミック(エロ漫画)が何冊かあることがわかりました。
姪はおとなしめの普通の子です。
家が近所で私の娘(小4)と仲が良く、娘もよく姪の部屋の本を読んだりします。
義妹に青年コミックのことを話すと
「姪が自分の小遣いで買っている。本は娘ちゃんがわからない場所に隠すように言っておく。」
とだけ言われました。
以前何かで「わいせつな本やDVDを子供の目の届くところに放置することも虐待になる」
と読んだことがあるのですが、姪が自分で買っている場合は
性的虐待にはあたらないのでしょうか?
義妹はちゃんと話せばわかる人なので、虐待だと言えば本を捨てると思いますが、
虐待でないなら、よその家の性教育(?)に口を出すことになるので迷っています。
皆さんなら義妹に虐待だと言いますか?
セクースとかレイポとかあるなら
「それはまだ貴方の年齢で読む本じゃない」 ってとりあげる
子どもの読む本は親の管理下にあると思っている
大人になってからしか読めない本があるんだってうちでは教えてるよ
978に近いけど、いきなり「それは虐待だよ」というよりまずは「小学生が読むにはまだ早い内容じゃない?」と
切り出す方がいいんじゃないの?
それで義妹が「そうかな〜」とか言ってるようなら、そこで「そういうのって虐待にもあたるみたいだよ」と持ち出せばいい。
義妹がどういう意図で自分の娘がそういう漫画を買っているのを容認しているのかはわからないけど
あまり危機感なく許可しているようなタイプだと、いきなり虐待とか言い出すと977に引くだけでおしまい、となりそう。
>>977 それは踏み込めないわ。その姪から何かSOSがあるなら別だけれどね。
親でさえ微妙な問題なのに、伯母である立場でそれに口出すのは憚られるな。
一回話して、あちらからは「隠しておく。」と返答を貰っているし、これ以上は
何もできないんじゃないかな。
それより、私なら余計な知識を付けられたくないから、子供同士で遊ばせるのは
避ける方向でいくよ。そして、自分の子にもしっかりした性教育をしないと
既にその手の本を見ちゃっている気がするよ。
>>975 やり返して騒ぎにするまでもなく
学校に相談して大人が介入すべきレベルだと思うよ。
虐待か、そうでないか?という観点で迷う問題?なんか、的はずれじゃない?
虐待に当たる場合というのは、例えば親
や他の大人が、子どもの目にふれるようにそういうのを置いておくって場合というのはじゃないの?
小5女子でそういう漫画を買う子とか、それを禁止しない親、
私なら根底から相容れないから付き合いを控えるレベルだけど。。。
服とか他の面でも派手そうだし。
>>977 お小遣いで買うってことは
禁止したって隠れて買うでしょうね。
少女マンガも驚くほどエロい内容になってきているらしいし
今は早熟な子が多いんだろうと思う。
義妹さんは一応隠すように言っておく
(良いことではないという認識はある)と言ってくれてるんだし
それでも気に入らないなら
姪の家でなく自分の家で遊ばせるようにするしかないと思います。
ところで
>>970はスレ立てしてくれそうもないけど立てて見る
ダメだったら
>>985さんよろしくお願いします。
たびたびすみません
性教育スレを入れておいたほうがいいと思ったら
>>181にテンプレが載っていたので
そちらを使ってください
自分で言っておきながら985踏んでしまったので
どなたか宣言後にスレ立てお願いします。
スレ立てやってみます
んじゃ立ててくる
>>988 前々スレまで入ってるのは、重複スレが立ったのとそれを再利用したから、
スレタイ通りに進んでないからだと思う
とりあえず18スレまではそのテンプレで、19からは入れなくていいと思う
990さん他
スレ立て試してくださった方もありがとうございました
スレ立て関係の皆様お疲れ様でした。
明日は個人面談。
何言われるかなー\(^o^)/
>>990 ありがとー。乙でした。
なるほど、スレタイの説明用ってことですね。納得。
娘「○○ちゃんラインもWi-Fiも入れたんだって!」
娘は小四なのですがもう同級生にはインターネットにふれてるみたいですね
私はフィルタリング?をあまり信じていないのでインターネットにふれさせるのはおそろしいのですが
もうすこしフィルタリングを信じてもいいんだろうかうーん
さっき夕飯を食べながら子供の同級生の噂話を聞いていたんだけど、
ちょうどそんなことを話していた。
「写真を撮ってインターネットに出したりして一日中パソコンいじってたら
『おやじにおこられてパスワード変えられた』んだってー。
そりゃ怒られるよね、一日中だもんねー。」(『』内は友達のセリフ)だって。
FBかツイッターか何かかな?
うちは調べ学習の時に私の横でヤフーキッズでちょこっと検索するくらいなので、
もうそんなことが出来るんだとびっくりした。
よく考えてみたら簡単な作業だけどさ。
>>975 いわゆる、ジャイアンとのびたになってるのならともかく、やりかえせるのなら、とことんやり返してから逃げてを繰り返すのも、単に一方的にやられるより精神的にいい
イジメの問題の本質は、本人がやり返すなり逃げるなり、ズル賢く立ち回ることが出来なくなって、外堀が埋まってしまう事にあるのだから
特に親が、やられるに任せて負け続けていろ!と言うのは、本人からすれば親ですら味方になってもらえないと悲観にくれるよ
弱くても、相手の顔を睨み続けて、怪我をさせない程度の凶器で頭にタンコブつくるくらいはできるし、そういう目には目を親や教師が一生懸命否定しなきゃ、イジメはなくなる
うちは3年の時に特定の子から一年間イジメを受けたよ。
私が「暴力で返してはダメ」とかガンジーみたいなこと言ってたから
1年も辛い思いをさせてしまった。
先生に散々相談したけど、イジメとは認めてもらえず、あくまでもケンカ扱い。
みんなの前で「さあ、仲直りだよ」といじめっ子(Aとする)と握手させられたり
どういう羞恥プレイだよ・・・息子は「恥ずかしくて死ぬかと思った」とぶつくさ言ってた。
先生に何度も相談したが
「子供同士お互いにぶつかりあって、人間関係を学ぶ大切さを(ry」
ぶつかりあってないってば!一方的にやられてるんだってば!もう無駄だと思ったので
「先生はイジメを認めたくないから、あんたがイジメ返してもあんたを庇うよ。やり返せ」
と言ったところ、息子はやり返し「あれ、俺の方が強いじゃん」」と形勢逆転。
4年になってから1年間、息子がAをいじめ続けた。先生は今度は息子の味方に。
息子は1年仕返ししたら気が済んだらし、5年生になった今はAとすっかり仲直りしている。
だが、先生に対する不信感はものすごく根強く残ってしまったな。
>>998 >息子は1年仕返ししたら気が済んだらし、5年生になった今はAとすっかり仲直りしている。
結果的には先生の「子供同士お互いにぶつかりあって、人間関係を学ぶ大切さを(ry」
になったんじゃないの?
先生としちゃ建て前もあるし、「やられたらやり返せ」なんて口が裂けても言えないだろうけど
本音は「おまえも我慢してないでどんどんやり返せ!」と思ってたのかもね。
綺麗事いうなら「暴力で返すな」なんだけど、現実としてはやったりやられたりするのが
結局子供同士の関係にとっても健全なあり方なんじゃないかと思う。
今の時代、うかつなこといえないから先生も大変だね。
うちもイジメに対して、担任はことごとく的外れだったな〜
年に一度学校評価という「記名式の」アンケートが配られる。
今までは当たり障り無く「いじめなどについて学校はよく対応している」の問いに
「あまりそう思わない」と答える程度だったけど、今回はコメント欄に
問題が起き、担任・教頭に相談しても的確な返答や解決が見られず残念、という内容を書いた。
コメントは全て公開されることになっているので、これで少しは改善しようという姿勢に
なってくれればいいのだけど。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。