世帯年収600〜800万家庭の育児事情 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 01:17:35.30 ID:A8mF8YgS
おつ〜
3名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:03:00.00 ID:MboZ5o7j
警告)

 キシリトール製品→ 子孫が絶える《フッ素も》  (ロッテは朝鮮企業 日本人を本気で殺そうとしている)
 インフルエンザワクチン→精神病や精子が出来なくなる
 子宮頚がんワクチン→不妊症になり重い副作用と精神障害になる子供続出
 その他不必要なワクチン接種(風疹など)は絶対子供に受けさせてはいけません!

   日本人の子供を中国朝鮮の魔の策略から守りましょう!
   あなたの子供を周りの日本人と協力して守りましょう!

  (どうかこれを他のお母さんにもお知らせください)
4名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:39:30.30 ID:TB3fE6Vy
>>1 乙

>>3
ソースよろ。
5名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:53:15.56 ID:DxOKiJqN
さわんなよw

>>1
乙です。
6名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:54:13.02 ID:tNthpMSs
役場から子供手当減額のお知らせがきました。
子供一人は660マンからだって。
900云万とか言ってたような気がするんだけど・・・
みなさんは大丈夫でしたか?
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/01(月) 08:56:51.92 ID:0nSHUDkV
>>6
所得じゃなくて、年収で660万円?
8名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:01:43.88 ID:tNthpMSs
あー年収と所得は違うんでしたっけ・・・
役所からきた紙に、
子ども一人は660万、二人目以降は38万ずつ(だったような)上がっていくって書いてありました。
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/01(月) 09:07:45.35 ID:IYuDUeiz
>>8
前スレにもあったね。
所得と年収は別。
8さんの年収はここ上限?
もっとあるよね?
10名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:11:59.39 ID:tNthpMSs
>>9
はい、もっとあります。
前スレみてみます。
ありがとうございました。
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/01(月) 09:13:22.70 ID:IYuDUeiz
>>10
じゃスレチ
12名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:19:06.66 ID:tNthpMSs
すみませんでした。
13名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 23:07:34.23 ID:rASW72Gq
夫婦共働きの人に聞きたいんですけど、外食とかどのくらいのペースでしてます?
うちは週に最低1日は外食になってます。

旦那フルタイム(8〜17時ただし通勤に1時間半)私は時短(9〜17時)で、
私の仕事にムラがあり、忙しい時に晩ご飯の支度が厳しいことがあります。
保育園の迎えがあるので17時には一旦帰らせてもらえるけど、残作業を自宅に持ち帰ってやってます。
旦那は時々夜勤や休日出勤がありますが、基本的には18時半までに帰宅してきて、
料理以外の育児家事はやってくれますが、料理だけは苦手でできません。
そういう時にどうしても外食したり出前をとったりしてしまう。

そんな感じで1ヶ月の食費はいつも5万くらいになってしまってます。
(昼ご飯は私と旦那はお弁当、子供は給食)
子供が生まれる前は普通に残業して、遅くなっても帰ってから晩ご飯作ってたので、3.5万だったのに。
忙しい時の節約食事ってなんかないかなぁ…。
14名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 02:04:58.11 ID:Vb64gLJ/
やだ!うち全然外食してないのに食費7万超えてるよ!!
15名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 08:14:06.88 ID:Qhk/Iwyn
>>13
子供いて食費5万なら優秀じゃないの?お弁当も作っているし。
共働きで昼間家にいない分、光熱費なんかは安めですんでるだろうから、
食費に少々かかってもOKって思うなー。
しいていうなら、外食・出前じゃなくて、持ち帰り弁当とか、お惣菜を買って帰る
とかのほうが安くすむと思う。
余裕があれば、ご飯とカレーやシチューを冷凍しておいて、
忙しい時はそれを解凍して、サラダや野菜スープ、惣菜をプラスするとか?
うちは、パスタがみんな好きなので、トマトソースをたくさん仕込んで冷凍しておいて、
忙しい時は麺を茹でてトマトパスタ。野菜スープにサラダくらいですませたりします。
でも、頑張り過ぎると続かないよー。
16名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:38:51.30 ID:oUR8YTj1
うちなんか食費10万はいってるな
共働きだから料理めんどくさくてついついお惣菜や外食が多くなっちゃう
もともと料理は好きじゃないし
マメな人は偉いですね
1713:2012/10/12(金) 00:28:49.03 ID:A4T7F3fM
レスありがとうございます。
子供はまだ3歳でそんなに食べる方じゃないのに1.5万も増えた!?と焦ったけど、
食費5万はそんなに贅沢じゃなかったか…。
>>15さんの案ありがたいです。
でも続かないと困るし、あまり頑張らずボチボチやっていきます。
節約で食費を削るのは最後でいいって言いますしね。
18名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 19:28:28.07 ID:y5velxNp
3歳か
野菜たっぷり入れたミートソースを冷凍しておいてパスタだな
19名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 15:54:28.11 ID:eKyRjtiL
ここは人が少ないねm(__)m みなさんはパートですか?
20名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 17:58:09.70 ID:vLP683QI
専業主婦だけど、月に2〜3回くらい単発のアルバイトをしてる。
たいしてお金にはならないけど、ちょびっとずつ繰り上げ返済の足しにしてる。
21名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 21:03:33.08 ID:SDzlIOHO
3歳、0歳児持ちの専業です。
今年に入って幼稚園の学費がどっかん増えたせいで、毎月かつかつ。酷いと赤。
昔取った杵柄で働きたいけど、仕事が見つかると思えない+保育園激戦区で二の足を踏んでるとこ。
早く職に就きた〜い。
22名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 10:23:07.52 ID:3KmU0Aig
育休中
子は0歳だからもっと貯金とかするべきなのに、
なぜか毎月カツカツ
やはり共働き気分が抜けてないのか…
もう一人欲しかったんだけど悩むわ
23名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 21:16:30.57 ID:dwr7pe2U
>>19です
来月からここ住人になります。よろしくお願いします。私は週4でのパートに出ますが、働かれてる方は1日何時間ほど働いてますか?
24名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 23:29:38.61 ID:w4Omemht
>>22
ナカーマ。
育休給付金がなければ確実に赤字だ。

家計の見直ししてみたけど、固定費だけで夫給料が消える。
よく夫の給料だけで月々やっていけるようにしましょう、て聞くけどできないから共働きなんだよorz
でも共働きだからいっかー、って緩んでるところもある。
25名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:42:45.41 ID:4dYq5VhF
私は先週から産休に入った。
しかし世帯年収の3分の2が夫なので、自分のが減ってもあまり痛くはないかも。
今は夫の給料だけでやっていけてるけど、2人目が生まれたらそうはいかない気がする。
しかも2人とも男の子だし、今から食べ盛りの食費が怖い。
私も家計を見直してみるかなぁ。数値をここで出すのは荒れる元かな?

>>23
産休に入る前は、週5日で1日8時間勤務でした。
朝は早起きすれば余裕だけど、夕方〜夜寝るまでが結構忙しかった。
今は16時くらいから晩ご飯の準備すればいいので楽になったけど、
次男が生まれたらまた修羅場か?
26名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 10:30:00.13 ID:oy3pS9BM
>>25
週5の8時間ですか…。仕事から帰ったらすぐ晩御飯の用意、食べさせて、風呂、寝かしつけみたいな感じでバタバタになりますよね(>_<)
27名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 14:32:50.60 ID:q9YkITxY
>>25
参考になるからやってほしいなー
> 公開家計簿

育休あけても以前みたいには働けないんだから、
(残業ナシ、時短などで給料減)
うちももうちょっと支出をタイトにせねば…
28名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 15:05:18.85 ID:SLzeN935
年収わけされてるから数値を出しても大丈夫だと思うけど
29名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:09:09.08 ID:MBoEi2SA
気団にはさらすスレもあるんだけどね。
あと小町で「家計診断」で検索するとたくさん出てくるよ。
30名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 20:07:12.24 ID:J9xaHVuC
「毎日婦人」の家計診断は参考になる。が
反面教師のほうが頻度としては高いかな
31名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:01:00.99 ID:CjbOSvzu


【社会】 毎週金曜の「脱原発デモ」、次々にカップル誕生…「夫が放射能を心配しない」と参加の女性と、理解してくれる男性の不倫も続々
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350295133/

32名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 14:44:15.45 ID:B13DtSAq
>>25じゃないけど我が家の家計
手取り30万
夫婦+0歳児の3人家族

家賃 88000
食費 55000
光熱費 15000
通信費(携帯+ネット) 25000
交通費 10000
保険(夫婦) 10000
夫小遣い 24000
生活雑費(医療費含) 15000
服飾費 15000
交際費(飲み会等) 20000
支出計 278000

実際にはこの他に帰省の交通費や、大物ベビー用品や、
記念日の出費など何かしらあり、毎月赤字ですorz
毎月の貯金はできず、ボーナスを貯金しているのみ…
33名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:42:49.47 ID:W7pMbxmE
うちも晒してみる〜  手取りだと月40ぐらい

夫婦・小学生・幼児の4人で、全員よく食べてまあまあ健康
旦那年収470、私年収240(週5・7.5h/日・出発7;40〜帰宅18:00)
家賃     65000
光熱ガス   15000
夫婦保険   16000
子供保険   2000
学資保険   25000
携帯     13000
PCネット   4000
学校関係   40000
お小遣い   30000(旦那2、私1)
食費     60000
雑費     20000(生活雑費・医療とか?)
レジャー   20000

だいたいこんなんかな?我ながら適当w 酷い月は食費も8万とかになるよw
車がなくて旦那にブーブー言われてるけど、車体費350万も払って
毎月3万も固定費が増えるだなんて…節約しなきゃっていうプレッシャーで押しつぶされるわ
でも買ってあげたい気持ちももちろんあるんだ
34名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:18:57.21 ID:qhdfSSxe
うちもやってみる。手取りだと月35ぐらい。

夫婦・幼児の3人で旦那年収280、私年収370(ワープア夫婦w)
家賃      53000
光熱ガス    17000
夫婦保険    17000
貯蓄型生命保険 8000
子ども貯金   10000
携帯      15000
ネットNHK  6000
保育園     40000
旦那小遣い   25000
私小遣い 5000
食費     25000
ガソリン 30000
奨学金 14000
貯金 70000
雑費     15000

車二台必須地域です。
食費が少なめなのは実家から米と野菜もらえるから。
年間140万目標で貯金。
こうして見ると保険多すぎだし通信費も多い。
保険は一つ解約する予定だけど通信費はどうしようかなあ。

35名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:25:11.91 ID:K8t3SWTC
嫁のほうが稼いでるのに小遣いは旦那が嫁の5倍なのか
36名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:51:10.61 ID:cS4ioZin
じゃあうちも。夫470万、私260万で、月の手取りが計50万くらい。
夫婦+幼児一人の三人家族です。

家賃 90000
水道光熱費 20000
通信費 15000
保険 5000
ガソリン 10000
車関係 27000(保険や税金の月割)
食費 60000
日用品・被服費 20000
医療・美容代 10000
3736:2012/10/16(火) 22:53:22.12 ID:cS4ioZin
交際費 35000
レジャー 5000
夫小遣い 15000
私小遣い 10000
雑費 20000
教育費用積立 75000
旅行用積立 20000
貯蓄 50000+余った分

交際費高いw去年の交際費を月で割ったらこの額だったけど、何にかかってるんだろう…
38名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:03:50.41 ID:B13DtSAq
結構共働き家庭多いんだね

>>36
小遣い少ないから、その分交際費が嵩むのは仕方ないのでは
ってか、470+260ってのは税込なの?
それで手取り50万/月になる?
3936:2012/10/16(火) 23:07:26.03 ID:cS4ioZin
私の年収が手取りになってました…
去年の税込み年収が310万でした。
40名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:15:08.45 ID:jexRxJzd
うち保険貧乏だって、今気づいた。

夫 2万円
私 1万円
子供 3万円(二人分の学資含む)

心配性な典型的な日本人です。
41名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:21:06.35 ID:R8iV2E6Z
>>40
心配症というか、保険屋に搾取されとるレベルだぞ、そりゃ。
42名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:29:01.04 ID:zp9ngKIE
>>40

私はもっと高いよ。
貯金苦手だから、貯蓄型保険複数加入してる。
で、日々の生活はカツカツ。
ダメなのは分かってるけど、あるとなくなるからね。


皆さんの家計参考になる。
夫婦で手取り50位。幼児一人だけど、ツカツっていうとみんなにビックリされる。
旦那の給料だけで生活して嫁の給料は貯金なんて無理!
43名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:49:19.82 ID:W7pMbxmE
>>40
その額だと、掛け捨てじゃなくて積立?タイプかな?
よかったら内訳教えてください

うちは(>>33)今年夫婦のを見直したばっかりで
旦那が医療+ガン・逓減の死亡保険(毎月15万出る)・死んだら or 60過ぎて解約で300万
私は医療+ガン
ひまわりとあいおいで年払いだけど、月々だと16kぐらいなはず

最近エクセルで出来る人生シミュレーションしたら老後がえらいことになりそうだった
ていうか今もう一回見てみたらこのエクセル自体がおかしいのかな…
暮らしぶりにもよるとは思うんだけど、子供が独立したらだいたい生活費って減るよね?
44名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 00:01:57.29 ID:jexRxJzd
>>43
夫 2万円(ニッセイので掛け捨てではありません)
死亡したら2500万だったかな?
会社の生保のおばちゃんと契約してくるのでよく分かりません。

私 1万円(JAで掛け捨てではないです)
死亡保障1000万くらい
実家の付き合いで入ってる。

子供      ニッセイの学資            1.6万円
         東京海上の死んだ時だけ出るのを学資代わりに(正確には旦那の保険)
                1.3万円
         県民共済    1千円

保険よく分からなくて勿体ないと思いつつ、結構いいなりです。
色々と話をされると不安で削れません。
45名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 00:13:15.52 ID:6OLRIAGw
>>44 ありがとう!
うちも前は住友の会社の生保のおばちゃん契約だったよ〜
でも旦那の前職場のところだからもう付き合いはないし、
そのおばちゃんが大嫌いだったので顔合わすことなく解約するんだw
見直すためなのに話聞くと不安になるよね
私が踏ん切りついたのは自分が働き出して、その生活にも慣れた頃からだった
旦那の半分にも満たないんだけど、定期的にお金が入ってくるっていうのが安心材料になったよ
46名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 04:57:39.09 ID:j5NskqXO
うちは違う方向に心配性で貯蓄型保険とか加入できない
「もし元本割れする期間に現金が必要になったらどうしよう、もったいない!」ってw
本当は返戻率の高いやつに入りたくてにらめっこしてる
47名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 11:30:54.02 ID:a+6+DPXe
うち、夫が40過ぎてから保険加入したもんで、
今から見直ししたところであまり変わらない。
ちなみに夫婦+子1人で月45000円払ってる。しかもあまり補償額が高くないし…。
本当に保険貧乏だわorz
48名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:52:25.46 ID:Zqae77jB
保険入ってる人が多いんだね。

うちは旦那が独身の時から入ってるやつ1こだけだわ。
受け取る時の手間とかも考えると得した気にならないからこれで十分(←旦那の意見)

でも皆の書き込み見て漠然と不安を感じたー。
49名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:56:36.91 ID:gxn+lrmM
>>48
住宅購入済なら1つでも大丈夫
でも契約内容の見直しはしっかりね
50名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:59:21.88 ID:OjyG2ahO
ウチは生保の類はお金が無かった頃から入ってないし
医療保険は全部解約した。損保は入ってる

出ガネを制した方がカネの溜まるスピードが速いよ
51名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:03:12.79 ID:+4GGiA26
うちは例え旦那が死んでも私が稼げるし、実家に戻れば家もあるから生保は入ってない。
でも病気になられるのは困るので、医療保険は入ってる。
52名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 01:01:15.35 ID:3MfK5BYt
うちは
旦那5000万位、私1500万位の死亡保険と、医療保険と、障害が残った時に等級にごとに違うが保険がおりるもの
3点がついている、旦那の会社の共済のようなものに入っているよ

その他、旦那が病気等で働けなくなった時おりる保険と
他人にけがをさせたり物を壊してしまった時におりる保険も旦那の会社のもので入った

これら全部合わせて、1万6千円位だけど、会社の共済だから一部が戻ってくるので
実質1万3千円位

うちは持ち家もないし、子供はまだ赤ちゃんだし、
旦那が死んだら私自身実家と絶縁しているから戻れる場所もなし
特にスキルもないからパートで900円程度の仕事にしかつけないだろうし
まあこれくらいの保障がないと生活苦に陥るからね・・・
毎年見直せるから、子供が小学校にあがったり高校を卒業したりしたら
保障の額を変えていくつもり
5325:2012/10/18(木) 02:17:59.21 ID:pV3mI4Oo
言いだしっぺなので一応我が家の家計も公開します。
夫婦+幼児で手取りは40万ちょい。

住宅ローン 70,000
食費 50,000
光熱費(電気+水道) 13,000
通信費(携帯+ネット+NHK) 12,000
保険 25,000(旦那12,000 学資13,000)
小遣い 35,000(旦那20,000 私15,000)
保育料 25,000
奨学金 12,000
車関係(ガソリン保険税金点検等の月割) 14,000
日用品・被服費 10,000
医療・美容費 6,000
レジャー 6,000
支出計 278,000
5425:2012/10/18(木) 02:19:06.08 ID:pV3mI4Oo
ギリギリ旦那の給料だけでもやっていけてます。
私の給料は手付かずで、大体年間160万くらい貯金できてる感じ。
子供が生まれる前は年間250万は貯金できてたから、やっぱりいろいろ増えてるんだなぁ。
もう一人増えたら貯金できる額がかなり少なくなりそう。

安いのは通信費とレジャーでしょうか。
携帯代が旦那3,500円私2,500円で、我ながら安いと思う。
レジャーは旦那が祝日も土曜も仕事なので、泊りがけの旅行にまず行けません。
盆か正月に帰省する時の交通費を月割しただけです。
子供が小学生くらいになったらちょっとかわいそうかも…。

高いのはやっぱり保険?
保険屋からは私も収入あるんだから保険掛けといたほうがいいんじゃないかと言われてますが、
私は安月給だし私が死んだら旦那は旦那実家に帰ることが出来るし、別にいいかなぁと。
旦那が亡くなった場合は、私は私の実家に帰れないかもしれないので、しっかり保険掛けてます。
しかし今年家を買って、旦那が亡くなった場合は住宅ローンの支出が消えるので、
保険を見直したほうがいいかもしれないことに今気付いた。
55名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 03:25:50.25 ID:3MfK5BYt
>>54
私は>>52だけど、死亡やもしくは重度の障害が残った時に1500万程おりる保険に入っているけど
私(妻)の場合、死亡した時より、事故で重度の障害(脳障害等)を負った時に
家族に金銭的に迷惑をかけるのが怖くて保険に入ったよ
56名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:58:54.64 ID:PoY8yOnS
手取り夫30私21で月50くらい。
夫婦そろってボーナス激安。
夫婦+1歳児


家賃65000
食費60000 
生活雑貨15000
(ビールやオムツが痛い。)
通信費 18000円(家のネットと夫婦スマホでセット割、安いとは思う)
電気10000円
水道3000円ガス5000円
(夫がパソコン二台常時ゲーム使用)
保険 夫13600円妻6300円
学資変わり貯蓄保険 夫15000円妻15000円
車維持費20000円
服飾費 20000円
家事代行 6000円
夫小遣い 20000円
妻は基本5000円以内。あまったら生活費。
貯金 50000円

親戚の誕生日など交際費やら家電買い替えなど常に出費があります。
貯金せず赤字の月もあり。

某知恵袋では怒られたけど、お金気にして生活するくらいならマイホームとかいらないって夫なので。
私も節約やめた。
それでもケチケチ言われる。
老後が心配。

57名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:03:55.04 ID:deDgCZIp
保険料は生保・医療・がん保険で16000円くらい
生保は>>52さんと同じだ主人職場の共済
医療終身とがん保険は別途
学資は子ども2人で15万×2/年(ソニーの死亡保障とかついてないやつ)

この流れで家計簿の半年分の支出を月割してみたら雑費と医療費多すぎわらった…
おむつ代で月5000〜8000円かかってる
5825:2012/10/18(木) 10:22:25.48 ID:pV3mI4Oo
>>55
旦那はガン家系なので医療保険も入ってるけど、
私は健康で保険屋からも医療保険は無理には進めませんって言われたし、
あんまり考えてなかった。しかし毎日自転車(お腹が大きい今は車)に乗るし、
不慮の事故による重度障害の可能性も考慮した方がいいよね。ありがとう。
次の子が生まれたらまた学資保険掛けるし、その時に自分の保険も考え直してみる。

>>56
どこを叱られたんだろう?家事代行くらい?
特に贅沢してるようには見えないんだけど…。
数値に出てない交際費や家電買い替えに意外とお金掛てんのかな?

うちは交際費は小遣いの中から出してる。
お互いの友達と遊んだ時に掛かるお金はもちろんそれぞれから、
親戚関係の贈り物は私の小遣いから。
旦那はそんなの必要ねーよって考えだからこうなってしまったけど、
おかげで親戚内の待遇が旦那と私で段違いw

家電は、大物は結婚した6年前に揃えたのがまだ使えてるし、
小物は日用品の予算内で買ってる。(予算オーバーの場合は買わない)
大型家電って10年くらいで壊れるんだっけなぁ。
4年後に一斉に壊れたら大変だw
59名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 12:07:04.68 ID:IrmVqrPZ
>>58
>>56家が家を買う気がないってところを怒られたのかな?って思った。
違ってたらごめん。
60名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:28:18.40 ID:3MfK5BYt
マイホームを買う気がないって言う人は
相続とかで親の住んでいる土地や建物を貰えるからなのかな?
もしそういうのがなければ、一生賃貸って老後怖くない?
私の場合、老後、家を借りるにしても親しい親族はいないから保証人になってくれる人探しが大変だし
いたとしてもその親族も定年退職で無職になっている頃だろうし
それに年金以外の収入源が断たれて時に、賃貸料を払っていかないといけないのは
経済的に不安が死ぬまで付きまとう
一人残されて病院で長期入院する事になった時に、そのマンションの賃貸契約を解消してないと
賃料が無駄になるだろうし、そうすると退院後戻る家がなくなるし・・・
61名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:42:29.48 ID:zPt9/EAX
とりあえず年間費用で貼ってみる。
年収比合計が100%にならないのは丸めてるから。
年間合計
生活費\2,700,000(年収比38%)
妻費----\780,000(年収比11%)
夫費----\300,000(年収比4%)
子供費--\498,000(年収比7%)
光熱費--\600,000(年収比8%)
医療費--\180,000(年収比3%)
交際費---\36,000(年収比0.5%)

掛捨保険-\93,000(年収比1.3%)
交通費--\220,000(年収比3%)
貯蓄--\2,000,000(年収比28%)
住ローン-\1,370,000(年収比19%)
こんな感じ。
62名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:04:57.35 ID:w3y7kRSX
>>61
住宅ローン月々11万返しながら貯蓄200万、すごっ
と思ってたら年収800万越えててズコー
額面では1000万越えているのではなかろうか?
63 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 15:17:05.03 ID:1B5Ind07
>>62
61ですが越えてないよ〜
270万で年収比38%だよ。
このスレ真ん中よりちょい上です。
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 16:04:41.95 ID:1B5Ind07
>>61
あと、年収比合計が100%にならないのは、
年収に社会保険+税金分があるからっていう理由もあった。
ちなみに手取は年600万程度です。
65名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:41:32.86 ID:IhcCAO7a
生活費って書いてあるものの下は内訳?
だとすると、食費等も「誰々分」って分けて考えてるのかな?
結構斬新な書き方だなって思った。
66名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:16:46.15 ID:w3y7kRSX
>>63
ん?ごめん、全部足したら870万ぐらいになってると思うんだけど私の目がおかしいのか?
67名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:34:59.97 ID:zPt9/EAX
>>65
あ、そうですそうです。わかりにくかったですね…
すみません…orz

年間合計
貯蓄--\2,000,000(年収比28%)
住ローン-\1,370,000(年収比19%)
税金社会保険料等
------\1,100,000(年収比16%)

生活費\2,700,000(年収比38%)
以下、内訳--------------------
妻費----\780,000(年収比11%)
夫費----\300,000(年収比4%)
子供費--\498,000(年収比7%)
光熱費--\600,000(年収比8%)
医療費--\180,000(年収比3%)
交際費---\36,000(年収比0.5%)
掛捨保険-\93,000(年収比1.3%)
交通費--\220,000(年収比3%)
------------------------------
で、生活費としては妻に現金で渡して家族の食費等を管理してもらい、余った分を妻の小遣いとしています。
また、カードの使用は自由としています。(年18万円くらいはカードで使う計算です)

>>66
いえ、私の書き方がいけませんでした…失礼しました。
68名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:50:54.10 ID:w3y7kRSX
>>67
そういう事かー!

妻費も多くて妻の方が大黒柱なのかと思ったけど、妻費の中に食費も含まれてるってことね。
69名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 00:42:32.82 ID:cFs9U8rW
うちは、母子家庭で、世帯主である私は年収800万です。

みなさん家計簿とかつけてらっしゃるの?
すごいねー
母子家庭なのに適当・・

毎月決まってるいる額として
住居費用は、光熱費のみでだいたい3万ぐらい。
携帯は子供とあわせて2万〜2万5千円ぐらい。
通信費は5800円
保険は学資保険が5000円、生命保険15000円
あと貯金が子供名義2万、自分名義3万
子供の定期代は3ヶ月で9000円だし、学費とローンは元夫もち。

子供と二人、まぁまぁ余裕な暮らし。
70名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 07:30:30.83 ID:p+TG7qyY
2人で800万あればどんぶりでも特に困らないでしょう。
すごいなあ、年収800万のシンママさん。
71名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 08:48:59.14 ID:ZJIZmyv5
同じくえらいと思う。母子家庭で800万。
住居費不要というのも大きいんだろうけど、家計簿とか細かいことしなくても大枠で家計を管理できる感覚が身についてるから余裕あるんだろうね。

たとえ800万あってもそこらへんダメな人はダメだから。
72名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 09:09:39.31 ID:daKfJkOa
学費も住居費も不要なら遊んで暮らせる〜
73名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:45:36.78 ID:cFs9U8rW
遊んで暮らせるけど、まぁ、でも仕事は大変。
精神的にキツイし、夜も帰りが遅い。
子供も一人でご飯を食べるとかそういう犠牲もあったりする。
実家が近いので、しょっちゅう子供一人で実家でご飯食べてますけど。

月1は元夫と会い、向こうの両親とご飯。

子供は15歳だけど、私が帰ると、今日あった一日の出来事をペラペラしゃべる。
正直めんどくさいな・・・と思う日もあるけど、基本楽しいので、15分ぐらいだけど
唯一の子供とのコミュニケーション。
昨日は部活でする男気ジャンケンの話を一生懸命していて、それが笑えた。
お笑いのセンスがあるのでお笑い芸人にもなったら?といつも思う。

74名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:47:15.44 ID:7zYNagNY
それはお母さんさんに話すから一生懸命になるんじゃない?微笑ましい
75名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:40:00.95 ID:HDYpKvkG
旦那じゃなくてみなさんの収入いくら?
76名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:39:54.50 ID:IqxFhfR8
月3万の固定給です。ってことで年36万円。
ちなみに農家手伝いwww
暇な時期でも3万、忙しい時期でも3万。
規格外の野菜持ち帰り付きwww
77名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:42:51.15 ID:Qd23dkJA
日本人「人種差別はいけない」

おかげで街は東南アジア中国韓国ペルー人だらけですわ。
日本人の税金から日本人が1カ月働いてももらえないような高額の生活保護や生活費や奨学金もらってみなさん楽しそうだし
裕福そうですわ。
なんであいつらの方が日本人よりいい暮らししてるんだよ?
日本人より優遇されるんだよ?民主党が生活保護やアジア人「留学生」という
税金泥棒どもを日本に増やしている、増税はそいつらにやる金だ。
もう騙されるな日本人。いつまで日本のマスコミ信じて言いなりになってんの?
奴ら学費も医療費もタダ。で無税。日本人の金を湯水のように一生使うつもりだぜ?

日本人のお人よしもここまで来るとバカとしか言いようが

 
78名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:22:40.57 ID:Q/e0qHTL
>>75 先ずはご自分が。
79名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:05:55.68 ID:+PvnJOas
>>78 来月から働きますが年収170万ちょいくらいになると思います。
80名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:11:44.87 ID:9J3zSYHk
>>74
そうなんですかねー

今日は、来週から中間テストなので、今塾に行っているのですが
塾で先生たちがいる部屋の横に面談室ってのがあって
ここのところずっと、うちの子が一人特別そこでやっていると。
大学生のバイトに最後問題をといてもらうのだけど
バイト君が掃除時間がなくなってしまうので、うちの子も掃除を手伝って帰るという話しを
リアクションつきで話すので本日も笑えました。

>>76>>79
どんなお仕事?

野菜持ち帰りって魅力的ね
81名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:17:43.79 ID:+PvnJOas
>>80 理学療法士です^^
82名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:50:06.07 ID:6m+BYwma
私の年収は250万(SE)、旦那が450万(建設)で合わせて700万です。
今は子供が小さくて、保育園の送り迎えのために時短を取ってるせいで、
元々少ない給料がさらに安く…。時短にしなくて済むようになるのは、
小学校入ったら?小学校高学年くらいかなぁ?

>>80
15歳の息子さんがお母さんとそんなによく話すのは、
母子の信頼関係が出来てるんじゃないかな〜と思います。いいな。
うちの息子はまだ3歳でまだどうなるかわからないけど、
>>80さんの息子さんみたいになってほしいな。
83名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 02:03:42.77 ID:9J3zSYHk
>>82
いいなって言っていただいてありがとう。
働いているから、一緒にいる時間は少ないけど、時間より
内容だと思っています。
とりあえず子供の話はちゃんと聞く、意見求められたら意見を言う
否定しない、けど、親としてんっ???と思ったことは、わかるように
説明する、という感じで、あと、中学生2年生ぐらいから
よくわからないけど大人気分になっていたので、私は大人の扱いをして
わざと子供に頼ってますね。

そうすると、私と対等と思うのかで、対等な感じで話しができるので
こっちもやりやすいです。

理学療法士とかSEとかって、普通じゃできないので、羨ましいです。
資格があるっていいな。
私は資格がなにもないので、営業しかできないです。
あ、SEもいろいろ試験とかあるでしょ?
私の友達が、今度はITの○○試験(名前忘れた)〜って勉強してる。
84名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:35:49.02 ID:7ZamIwUw
いちいち上げて自分語りしすぎかなと
85名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:37:06.63 ID:5okEPq9z
旦那自営で600、私会社員300だったが出産のため退職したところ税金(前年度収入から算出される分)や強制保険の額が半端なく、確実に毎月7マソは赤なんだけど…
勉強不足で申し訳ないが、これって年末や年度末に戻りがあるもの?
共働きで奥さん一旦退職したご家庭ってどうしてた?
86名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:25:20.92 ID:0GhgzMLo
ageて自分語りするのは、ラグビー奥と言ってまとめサイトもある基地外
嘘ばっかり書いてるので相手にしないように。
87名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:18:34.75 ID:T3NAkjHP
>>82
普通は高学年からだけど
中学生になっても高学年になっても留守番出来ない子はいるので
鍵の開け閉め、親が不在時の注意などは
小学生になって親の目が行き届くうちに少しずつ教育すべし。
これ全然やってないと玄関の扉全開とか鍋の火つけっ放しとか
普通に起こりうる。
88名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:58:37.68 ID:c6dSGyIH
一生でのお金の流れを大まか〜に表にしたらお顔真っ青だよ
でも、散在したい気分〜
とりあえず子供の水筒ぽちってくるわ ノシ
89名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 11:24:06.59 ID:NcUCchAO
>>86
ラガーメン母じゃなかったっけ?
90名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:21:55.02 ID:FWygeHSl
貯金は出来たが家を買ったらなくなる。
91名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:37:49.42 ID:bwPwtyzB
以前、てか前スレ?で家賃きいたものです。
うちは賃貸で一生やってくんだけど、旦那が駐車場込みで12万まで!
って言ってて、、、
気に入るところは最低で13万越え、、、
そしたらお小遣いなし!だって。
家計はむこうが管理してるから「うぐぅ、、、」って感じなんだけど、そんなに緊迫してるのか!
って叫びたい。
92名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:39:49.61 ID:9BbBmuvl
年収の3割までだっけ。
一生賃貸で老後はどうすんの?
93名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:48:05.13 ID:bwPwtyzB
>>92
旦那実家が持ち家だし、うちの実家も持ち家(一人っ子)なのでそこか、、
まぁ死ぬまで賃貸かw

全然家か買う気にならないんだよね、、、宝くじでも当たって一括で買えないかぎり。
94名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:52:26.69 ID:9BbBmuvl
もらえる家があるなら好きにせい。
親が家売却でホームに入る資金にするのかどうかだけ確認しとけよ。
うちはここの中盤で住宅ローン12万だけどきついぞ。
95名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:03:33.95 ID:bwPwtyzB
そっかそっか、中盤なら一緒だ。
参考になったよ!

うちの両親はホームははいらんだろうなぁ、、、
でも家ボロボロだから自分たちの老後は住めないだろうなぁ。
旦那実家も要確認だな!!

ありがとう。
96名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:21:02.44 ID:FWygeHSl
>>91
うちはボロ賃貸で(家賃45000円位)小遣いは使いたい放題です。
(家計管理はこっちなので使ってないけど)
97名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 01:24:53.61 ID:kYkWzlWr
この世帯年収帯でまだ子供なしですが質問させて下さい。
みなさま第一子誕生までにどれくらい貯金されましたか?
出産費用は市からの補助等もあるかと思いますが、生まれてから何かと入り用になるかと思うので…。
参考にさせていただきたいです。
98名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 03:19:42.99 ID:fQDEb5X6
貯金なし。
5月に結婚して、翌年の3月に子供が生まれたので。
貯金なくても、子育てはできるよ。

ベビーベッドは姉から借りたし、クーハンやベビーカーやお布団などは
お祝いでいただいたし、新生児の下着とか洋服も頂きもの買ったもの半々で
いけたし、たいした金額ではないと思う。
あと、私は母乳が出なかったので、搾乳機で頑張ったけど、ミルク。
ミルクは15年前で1200円ぐらい。どれぐらいの頻度でなくなったのかは
覚えてない・・・・紙オムツとか、夫の毎月の給料範囲でやっていけましたよ。

あと、子供を小学校受験させましたので、その費用は毎月3万ぐらい。
子供が幼稚園に行きはじめてから、派遣でちょこちょこと
働き始め、私の給料たしか8万ぐらいだったけど、子供の費用に。
小学校に入ってしばらくたってから、フルタイムでガッツリ働くようになり
そこから貯金していきましたねー。
99名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 03:36:23.16 ID:C0NruCc0
>>98
ひえー、すごいですね!
自分は年明け出産予定ですが、夫年収=妻年収な
完全2馬力なので多分一人っ子、私学も大学だけならなんとか…
くらいが限界じゃないかという気がしてます。
小受ということは、中高も私学ですよね。ホントすごいです。
参考までに、ざっくりとで良いので
収支の内訳をお聞かせいただけるとありがたいです。
100名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 04:09:12.64 ID:fQDEb5X6
>>99
ごめんなさい、私は今離婚していますが
子供が小学生の時はまだ離婚していなかったので
その当時の話ですけど
結婚した当初は、夫の収入は安定していなくて、悪いときで7万
いいときで40万。でも40万なんて年に2回ぐらいで、だいたい
20〜30を貰ってくるという感じで、幼稚園入る前の
年から安定して夫だけで800万ぐらいで、幼稚園卒園することには一千万ギリギリかな。

記憶がうっすらなのでだいだいなんですが、たしか幼稚園に通っているときは
手取りで42、3万ぐらい。その時に夫の実家から頭金を出してもらって
マンション買いまして、ローンが始まり、住居・光熱費で12万ぐらい(管理費込み)
そこから、保険やら電話代、幼稚園代、とか雑費・食費で15万、貯金5万
夫の小遣い5万、で、私が8万ぐらいの収入でなんとかやっていました。

それで小学校は、国立に通わせたので、授業料はかからなかったけど
教材費やらなにやらで年間20万ぐらい。
あとこの頃は、貯金を10万ぐらいしたのかな。私も普通に働き始め当時手取りで25万ぐらい。
一人だし、高学年で中受したので塾代は結構かかった。6年生で5万ぐらい。
夏期講習とか10万近かったし。ざっとですけどこんな感じ。
けど昔のことなので、うろ覚えです。


101名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 04:47:37.73 ID:C0NruCc0
>>100
すみません、こんな夜中にkwskありがとうございました!
現在の収入の不安定さとかローン状況とか、かなり自分の家計と近くて
すごく参考になりました。
でもやっぱり、貯金が出来るようになったのは
旦那さん1000万+98さん8〜25万で、世帯年収1000オーバーになってから
って感じなんですね。
夫の昇給がそこまで望めない自分のところは、
いまのままだと教育資金と老後の貯蓄が厳しそうだなぁ…がんばろう。
102名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 09:37:08.65 ID:CnxQi+Nb
うちは夫年収=世帯年収だから、貯蓄は多少あったけど取り崩す必要なかった。
夫年収=妻年収だと、自分が仕事をやめたとたんこのスレから転落するから
下の年収帯で聞いた方がいいかもね。
103名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 12:05:31.59 ID:C0NruCc0
>>102
私の仕事が不安定ではあるんだけどちょっと特殊で、出産後も仕事は辞められないので
いまのところはスレ下限を下回ることはなさそうです。でも専業羨ましい…
ご心配ありがとうございます。
104名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 15:38:33.71 ID:vlPaVbvJ
102は余計なお世話
105名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 17:48:33.15 ID:H1sEzKiE
しばらく見て無かったらレス貰ってたのに気付いてなかった・・・。
>>87
>>82です。
学童がある小学校3年までに色々教えておこうと思います。
ありがとうございました。

>>101
私も余計なお世話かもしれないけど、貯金の心配をしてるので少し。
世帯年収がこのスレの中盤(夫:私=2:1)ですが、
1人居る子供は年少で、産休に入る前は月に10〜15万貯金できてました。
今月からは5万〜10万の貯金になるかなぁ。

育休からの復帰は1歳の時、時短にしてもらっての復帰だったので給料が下がり、
一時的にこのスレ下限まで世帯年収が下がりました。
2歳の時に旦那が転職して給料が上がったので、今は中盤って感じです。
もうすぐもう1人生まれるけど、多分月5万は貯金できるんじゃないかな?
と思ってます。オムツは上の子にも使った布で、母乳も出る予定の卓上理論ではあるけど。

家計の内訳は>>53です。最近のレス見て思ったことは、住宅ローン安いかも。
私に昔持病があったので、再発して仕事辞めても支払いが滞らないように、
旦那の給料だけで支払いできるように組みました。
今年買った家は築27年の中古で、土地代−αの安い物件です。
マイナス分は取り壊すための費用を見込んでの価格設定だったらしいけど、
壊さずに耐震診断+耐震補強+クロス張替えして住んでます。
マイホームにこだわりがある人だと厳しいかもしれません。
106名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:40:48.74 ID:Fcc/GEin
>>105
アドバイスありがたいです。ありがとうございます!
今はうちもだいたい月15万強貯金→3/4くらい繰り上げ返済に回してます。
夫の給与から月々4万は自動で積み立てになるようにしてるので、
+αでどこまで倹約できるか…ですね…
住宅ローン(保険・管理費等込み)が月々12万とギリギリの金額なので
家計見直して削れるところ探してみます。
107名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:00:39.11 ID:qjMildQL
みんな頑張ってるな〜〜 見習おう!
108名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 07:00:17.65 ID:OzRpbDSp
みなさ〜ん。幼稚園の補助金もらえた?
うちはここの中盤でキリギリもらえなかったorz
もらえても3万もないんだけど、もらえなかったことにガッカリっていうより腹が立って…。
もうちょっと基準上げてくれ〜。
109名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 09:53:46.36 ID:OKAdy0qi
ここ前半で子一人、49,800円(年額)もらえました。
110名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:46:23.69 ID:OzRpbDSp
やっぱり自治体によって全然違うんだねorz
貧乏市に住むとロクなことないや。
医療費も3歳から払ってるし。補助金アテにして下の子を年年少から入れようと
思ってたんだけどとんだ計算違いだった。
111名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:54:09.05 ID:bVty+J3x
うちもここ前半で子二人、46000円位?貰えるようです。
支給は三月。貰えるかドキドキだった。

補助金って年収に応じてじゃないよね?自治体によって違うと思うけど…
なんかかなりいい暮らししてる風な近所のママさん達(推定年収800〜10000万位?)
が「補助金本当助かるよね〜」と話していて「えっ!貰ってるの?」ってびっくりした。

うちなんかカツカツだから貰えるだけ有難いけど、どういう計算になってるのかイマイチよくわからない。
(一度市役所に問い合わせてもなんたら税のなんちゃらの額で決まります、
詳細は幼稚園にきいてください。って言われた。。。)
112名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:09:08.66 ID:OKAdy0qi
10000万にフイタw

うちの自治体は市民税の所得割で区切ってる
医療費助成は…ないorz
113名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:18:35.04 ID:OzRpbDSp
大概所得割だよね。
余裕の年収でもらえないならまだしもたぶんうちボーダーラインギリギリだったんだよ。

(\益/) <くやしいです!
114名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:29:30.43 ID:7DzFM1N/
うちの市も所得で決まるらしい。
来年3歳児になるので幼稚園と保育園(激戦ではない)で迷って一応調べたら、
どうやらギリギリ貰えなさそう。(このスレ真ん中くらい)
だから、保育園へ行かせるつもり。

でも、ちょっと頭の弱い人から「幼稚園は補助が出るから結局は安く済むのに・・・」
って感じで言われてちょっとモニョッた。
そりゃ、補助の出方では保育園>幼稚園かもしれないけど、我が家は保育園の方が安く
済むんだよ。
115名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:49:53.88 ID:nXk7g9S1
幼稚園も私立か公立か2年保育か3年保育かでかかるお金が全然違ってくるしね
姪っ子が来年幼稚園入園で先月今月と願書やら面接やらで忙しそうだ

そんなうちは共働き保育園児1歳もちなんだけど家をいつ買うか悩み中
都内23区で今は家賃\88000の2LDK分譲賃貸マンション住み
しばらくは賃貸で頭金ためるべきか早く購入するべきなのか…
夫婦とも28歳で年収は夫570妻230(時短のため)
頭金にまわせる貯金は300万くらい
2人目もどうしようか悩むorz
みなさんはどのタイミングで購入しましたか?
116名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:27:18.72 ID:Ga5jVCFF
>>115
都内でその家賃って相当安いね。
うち埼玉だけどおなじ2LDKで98000円だよ。
まだ20代だし、頭金500以上貯めてからでもいいかもしれんね。
数年で貯まるでしょ。
117名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:50:03.71 ID:ZDfWDwub
>>115
28歳男性で570万貰えるって割といい会社勤務なんじゃない?
普通は大卒でそこそこの上場企業の真ん中辺りで33歳、34歳でやっとその辺りだよ
ただお互いの実家がどのくらいのレベルで、どれぐらい援助(もしくは親の死後の遺産)が
入るかによって全然アドバイスが変わってくるが・・・
118名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:34:25.51 ID:bBFXYDll
>>115
私は2人目が欲しいと思った時点で家を探し始めました。
当時2DKの賃貸アパート82000円@横浜でした。
家を探し始めてから気に入ったのが見つかるまでに半年かかったので、購入と妊娠発覚が同時でした。
頭金は250万でしたが、中古だったので耐震補強やリフォームに300万かけたので、
実質550万の貯金を使ったことになります。

年収はここの中盤、親からの援助は無し、遺産も多分無し、
でも親へ仕送りする必要も無しって感じです。
(両家とも老後は自分達の貯金でホームに入るって言ってる)
119名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:26:38.70 ID:Qp04E02y
>>115
家の間取りを決める点では、家族が全員揃った所で家を購入した方がいいよ。
120名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:58:25.42 ID:etWG/Ofx
>>119
二人目不妊で二人兄弟のつもりが一人っ子になっちゃうこともあるしね。

12畳くらいの広めの部屋でドアが二つ付いてる間取りで、
「どうして僕の部屋にはドアが二つもあるの?」って言われた
って話を聞いたことがある。

本当は兄弟で使わせるつもりが不妊で一人っ子になってしまったらしい。
121名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:33:31.58 ID:2rBKQuwF
>>120
それはどう答えたのか気になる

うちはもう家族人数は決まってる(もう産まない)から、
気に入れさえすれば買えるんだろうけど旦那が高い車欲しがってるし
自分が心配性なせいで買えるまでの道のりが長いわ…
不安要素(旦那がブルーカラー・退職金が少ない・教育費がかかってくるタイミング)との
折り合いのつけ方が分からない
122名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 15:06:38.36 ID:XYp2luMl
うちも12畳でドア2つだわ。2人いる状態で建てたから問題出てないけど。
119の状況になっても、「もう一人生まれたら2人で使えるようにって思ってた」でいいんじゃない?
表面的な真実を伝えておけば、何も問題ないでしょ。
小さいうちに病死したけどまだ言ってない、とか特別な状況でもない限り。
123名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 09:34:29.12 ID:T/Ygupbw
115です
>>116
家賃が安めなのは駅から徒歩10分と少し距離があるのと築30年と古めのマンションだからかな
あとは分譲賃貸で大家さんがいい人で相場よりは安く貸してくれるのがありがたい

>>117
旦那はベンチャー企業なので大企業ではないです
ボーナスもなしの年俸制(業績がよければでる)
結婚を機に今の会社に転職しました
前の会社は残業もすごくて年収も350万もなかった…
そこそこもらえてる方なんですね
今は定時で帰ってくるし育児にも協力的で助かってるけどベンチャーなので不安もあります
親の援助は夫婦ともないものと考えてます
(結婚したら金銭面でも自立しろ!という考えての親)
両実家も都内だけどマンションなので土地もなし
遺産はどうだろう…義父が大学の学長なのでもしかしたらあるかもしれません

とりあえずまずは頭金500万は貯めるように頑張ってみます
あとは2人目をどうするかも考えないとダメですね
お金貯めつつきちんと夫婦で話あってみます
124名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:38:20.41 ID:GZ3TC9ut
長文失礼します
ライフイベント大杉で家を買う時期が定まりません
旦那は県内転勤あり、私は同一市内でほぼ固定。夫34妻31子が2歳で次子妊娠中
再来年どうやら私の勤務地からは通えない遠隔地に異動となる模様
それに合わせて次の育休を長めにとり、付いていこうとは思うんだけど、それでも単身赴任は免れない…
以下、ザックリした推移
見にくくてごめん

・結婚一年目夫450妻450
→夫450妻150(妻育休突入)→夫480妻150(妻育休復帰)→夫500妻300(妻時短、今ココ)
〈ここから見込み〉
→夫500妻150(妻育休突入)
→夫600妻0(夫、遠隔地へ転勤)
→夫600妻0
→夫600妻300(妻育休復帰、二重生活スタート)
→夫600妻400(二重生活)
→夫600妻450(二重生活)
→夫550妻450(夫、帰ってこれる?)

いっそ、私がすっぱり辞めてずっと付いていこうと思いもしましたが
子供が中学進学頃にはどっちにしても学区を考慮して定住をしないとと思うと。
それなら、育休復帰に合わせて新居購入?
もしくは旦那が戻ってくるとき購入?
それとももう今のうちに買っちゃう?
とループしてます
125名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:52:46.29 ID:u90dxa9l
ループしてるけど家購入とか学区に定住とかより
まずは家族一緒に暮らすことの方が大事に思えるんだけどな。
126名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:11:02.88 ID:TAyYaDj9
>>125同意
124さんは公務員さん?
このご時世、年収450万の正社員職(しかもガンガン育休取れる)を
捨てるのが惜しいのはとても分かるけど、自分なら赴任先に付いてく。
再来年なら2歳と4歳?の子を夫の助けなしでフルタイム勤務しつつ育てるって、
例え自分は良くても子どもへの負担が大きすぎると思う。
中学進学は10年後でしょ?それまでには定住って、
逆に旦那さんがそれほど長期間単身赴任し続ける可能性もあるわけかな。
だったら子供にとってはほとんど一人親で育つ状態になっちゃうよ。
よほどの理由が無ければ、私なら一緒に付いて行く。
127名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:30:18.79 ID:4IGCv2Of
一緒に暮らすのは大事だけど、仕事やめたら一個下だし、復職したら一個上予定でしょ?
この年収帯の維持が難しいんだから安易に退職をすすめちゃイクナイ!
遠隔地ってのが2時間ぐらいの距離で、金曜夜〜日曜まで帰ってこれるぐらいならね。平日母子家庭状態ならよくあるし。

で、持ち家だけど急ぐことないと思うな。
特に今はエコとか耐震とかで基準が変わりそうな気配があるし、新基準が出来てからでいいんじゃないかと思うよ。
128名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:02:35.20 ID:TAyYaDj9
安易に勧めたつもりはないけど、
自分は単身赴任で置いて行かれた子の立場だったので。
ウチの場合は海外(後進国)なので残る以外の選択肢は無かったと思うし、
母は専業だったのでそこまで寂しい思いをしたわけではないけど、
自分の子どもには父親のいる状態で育ってほしいのが本音。

夫の年収が550〜600万なら、子どもに手がかからなくなってから
再就職なりパートなりでそれなりの世帯年収は維持できるんじゃないかな。
ただし、もしも公務員なら自分も石にかじりついてでも退職しないかもw
129名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:13:20.09 ID:1I9cd4pq
一緒に暮らすだけが家族じゃないしお互い仕事持ってるなら別々でもいいと思うよ。
週に1回が無理でも月に1回や2回なら会えるだろうし。

自分も何があっても絶対について行く!派だったけど
今の地域に定住しようって思ってからは絶対について行かない派になってしもうたわ。
家は急いで買わなくていいと思うけどね。
130名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:46:06.90 ID:rjfWUg9Z
仕事は勿体無いよ。
今時そんなに育休取れるところは珍しい。
旦那さんがどのくらい育児に協力的かわからんが、
もしごく普通レベルの旦那なら、多分いない方が共働きは楽。
ご飯とか家事とか手抜きできるし、脱ぎ捨てた服も片付けないで済むし
洗濯物も減るし。
131名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 01:20:55.04 ID:2ntT0xyS
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
      
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
132名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 06:36:14.47 ID:a3gwxzT3
やめるのは簡単だけど、同じ待遇の正社員にはまずなれないと覚悟してやめないと後悔するよね。
先行き不透明な世の中だし、産休育休に理解があるし、正社員って魅力的だとおもう。
カネコマに転落するくらいなら、数年離れて暮らしてもこのスレがいいなぁと個人的には思いました。
133124:2012/11/08(木) 09:27:39.14 ID:ft2qbbvh
いろいろなご意見大変参考になります

仕事がもったいない、というのは常々思っているところ
公務員に近い団体職員ってやつで、安定と福利厚生、人間関係の充実した職場
(結婚出産で辞める人が皆無)に10年以上いると辞め時を失ってます
他にスキルもないしさ…
でも、それは全部母の都合であって、子供の目線もあるんだよ、っていうご意見には目が覚めました
仕事と家族、バランスは難しいけど一度フラットな頭で見直してみます!
けど、旦那の子育て支援は見込めないのがなんとも…激務な上2才娘より手がかかる我が家の長男坊だもんで

ちなみに、家を買うのはもうちょい先送りすることにします
金利ガー消費税ガー年齢ガー今が買い時だガーと、周囲に焦り過ぎているようです
当面ローンを払ってるつもり貯金に励みます
目標、育休手当金&遠隔地赴任手当に手を付けない!!
皆さまありがとうございました
134名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:13:50.77 ID:O9YHbNy6
>>133
現在、夫が単身赴任中です。
当初、1年の予定でしたが、5年目に入ってしまいました。
当時、2歳だった子どもは幼稚園を卒園してしまいます。
大事な時期に、家族が離れ離れになってしまった事を後悔してます。
もう、それぞれが一人暮らし、母子暮らしに慣れてしまい、再び一緒に生活できないかも知れない…

単身赴任を選ぶなら、夫婦でよーく考えて話し合ってね。
色々問題あるよ。
135名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:59:34.93 ID:pjETOGcU
>>134
私の実家はまさにそんな感じです。
父が末っ子が10歳になる前から現在まで20年以上遠方に赴任中。
家族仲は良いと思うし経済的にも赴任のおかげで苦労しなかったと思うけど
(単身赴任手当や出世で子育て時代の世帯年収はここの下限から倍くらいまで上がった感じ)
兄弟全員、かなり若いうちに実家を離れてそのまま遠方に定住し実家は母一人。
学生時代から家族全員が揃うのは良くて数年に一度、1日だけとか。

両親も子供も、自分の都合優先で家族はバラバラに暮らすっていうのが普通になっちゃった。
良く言えば自立心が育つwしそれも家族の形とは思うけど、そういうのが嫌ならやめといた方が良いよ。
数年て決まってるならいいけど、期限がわからない場合は特に。
136名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:23:53.65 ID:BJjM/dMB
うちの義理兄夫婦は2年間の単身赴任が終わったら直後に離婚したよ。
お互いに正社員で仕事を持ってたから、単身赴任しか選択はなかったんだろうけど・・・。

金銭的にお互い自立してたから、一緒に暮らす意味がなくなってきたのと、まんねりからかも。
結婚10年目でした。
137名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:33:28.39 ID:HZqUEw5z
正社員も転職はできるんだが。
まだ終身雇用って考え、多いのかな…このご時世に。
138名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:42:34.40 ID:t2MoSisW
え?
単身赴任っていっても同一県内でしょ?
通勤には遠いけど、週末毎に行き来できる範囲なんじゃないの?
139名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:47:45.74 ID:t2MoSisW
二歳児より手が掛かる旦那さんだったら、たぶん毎週末に洗濯物を抱えて帰ってくると思う
140名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:34:23.06 ID:BJjM/dMB
>>137
わたしへのレスかな?
正社員で転職出来るとしても、永久に転勤ならともかく
最初は半年だけってことだったから・・・。
半年だけのために辞めて、新たに正社員の職を探すのってリスクが
大きいと思う。
義理姉もそこそこの地位で給料もそこそこあったみたいだし。
141名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:35:19.48 ID:HZqUEw5z
家庭を失うほうがましだったんだね。
まあ、いろいろな考え方あるからね…
142名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:45:17.62 ID:7maehkoQ
離れて暮らしてうまくいくかな。
うちは自信ないからついてくわ。
143名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 21:06:07.30 ID:wEL+jQRD
離れて暮らしてもお互いを必要だと感じればいいけど、
そうでなくなれば離婚って選択肢も出てくるんだと思う。

遠距離恋愛が難しいのと同じでさ。
144名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:07:59.63 ID:4RK/d8VV
つったって県内
145名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:45:36.35 ID:2hOuxoTv
同一県内って言っても
神奈川や埼玉みたいな交通網発達した狭い県と
週末ごとに往復とかムリムリwみたいな広い県とじゃ
全然事情違うからねー
146名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:26:52.95 ID:m5D9GmD0
週末婚とか憧れるわ〜
147名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:48:13.63 ID:N7l8ZM/D
旦那単身赴任で県を3つぐらいまたぐけど
毎週末洗濯物と共に帰ってくるわw
激務で遅くに帰ってこられるよりはるかに楽で、
夫婦仲も前より円満になったくらい。
148名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 06:41:00.36 ID:LTI26gt5
>>147
それ分かるw
たまに長期の出張へ旦那が出かけると思うから。

でも、それに慣れて同居するのが苦痛になると離婚って考えも
出てくるのかも・・・。
149名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:50:18.20 ID:Kv33rbWy
だね
手がかかる人だと定年後が思いやられるしな
150名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:27:58.85 ID:dXf8C7fg
激務で不仲って何?
一生懸命働いてくれてるのに不仲になるもんなの?
151名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:41:05.01 ID:Yk4vsGhG
そりゃなるでしょ
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/12(月) 17:25:49.49 ID:/0DYigyh
>>150
なるよ
153名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:44:44.18 ID:xg6uLfvi
>>150
実際になってみればわかる。
本当に激務だと本人は死にそうになるし夫婦仲なんて風前の灯だw
154名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:51:02.62 ID:l983+Wlz
コミュニケーションが減れば減るほどお互い相手の事を考えずに自分を一番に考えてしまうんじゃないかな?
激務でもお互いを思いやってれば大丈夫!
155名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 19:42:08.89 ID:QATffbjW
うちは旦那激務だけど特に問題ない。
旦那は私を一番に考えてくれてるし、私も自分を一番に考えてる。
156名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:34:07.03 ID:Y08x8DQ7
夫婦それぞれじゃね
激務で不仲なら暇になったらもっと不仲
157名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:13:50.27 ID:I+XnGoau
>>155
ジャイアン嫁かよw
158名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:21:23.02 ID:Yk4vsGhG
>>155
ちょっとw
159名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:49:27.00 ID:/0DYigyh
>>155
ヤバ、ワロタ
こんな夜中に!
160名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:05:31.74 ID:xysBFN9X
>>150 旦那が激務スレ覗いてみなされ。
161名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:29:55.91 ID:o1jMSyAp
わろっしゅ
162名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:00:11.55 ID:K8o7LY/n
激務旦那は家族のために働いているとはいえ
家のことや育児は妻に丸投げなんだから
>>155が自分のことを一番に考えるのは間違ってない...
けどワロタわw
旦那のことは子の次くらいに考えてればいいと思う。
163名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:28:45.11 ID:GwLgJ43f
>>155
くっ不覚にも他レスで気づいたw
164名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:39:32.24 ID:sRbHaGJX
中1と小5の息子あり。
日曜日にお財布に2万円入れて出かけた。
必修化された武道のため柔道着と小さくなった指定体育館シューズを購入。
学校指定の冬用カーデガンも買った。
次男は普段履きの靴とサッカーシューズが小さくなったのでその2足。
二人とも靴下に穴があき始めていたので靴下を購入。
次男の絵の具を何個かと長男のノートが安かったのでまとめて購入。
塾と学校用のノートはびっくりするぐらいすぐ使い切る。
で、最後にお米を20キロかったら見事にお財布スッカラカン。
最近、こういう感じでサクサクお金が消えていく。
私の厚手のフリースの靴下が買いたかったのに・・・
165名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 13:40:50.02 ID:Mh2WkJtx
>>164
柔道着、指定カーデ、靴×3だけでも2万なんてあっという間に飛びそうだ。
お米まで買えたなら上出来では?
うちはまだ中学生とかいないからわからないけど、学校指定ものってムダに高いイメージだけど、昔ほどないのかな?
166名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:32:05.03 ID:+CbB4aNw
>>155
久々にのぞいたらオモロイ人きてたw
167名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:01:25.28 ID:u0LAHoyO
>>164
必要な物を買えたんだから、次は164さんの靴下が買えるよ、きっと…多分…

1万、2万円なんて、意識してないと「何に使ったんだろう?」って感じで消えてしまう。
土日に、家族でショッピングセンターに行って買出し&外食なんてしちゃうと、もうダメだね。
168名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:28:14.80 ID:NS9Bmt/3
本当お金って吸い取られるように消えちゃうよね…
169名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:00:38.32 ID:q2I2n2wX
【国際】中国政府、補償の必要なし=反日デモの責任は日本に−地元専門家ら
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352981898/

【経済】円続落(円安)、自民・安倍総裁発言で円の売り加速 緩和強化観測で4月来安値[12/11/15]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352981443/

【尖閣問題】 "釣魚島はわれわれ中国のものだ" 幼稚園運動会で「釣魚島防衛」、武装園児が「領土」に国旗…中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352954237/
170名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:43:36.06 ID:85bRsXBg
自分への戒めのために晒させてください。
夫婦+幼児二人
手取り 夫:30万、妻:18万

住宅ローン+管理費 100,000
食費 45,000
光熱費(電気、水道、ガス) 20,000
通信費(携帯+ネット+スカパー) 15,000
保険 62,000(夫婦:掛け捨て生命+医療9,000、 妻:終身(貯蓄)30,000、医療・がん3,300、子ども学資:20,000)
小遣い 60,000 (夫30,000 妻30,000)
保育料 27,000
習い事 33,000(体操、音楽 二人分)
車関係(カーシェア) 3,000
日用品 12,000
大人被服費 16,000
子ども(被服、おもちゃなど) 18,000
医療費 3,000
美容費 4,000
レジャー 9,000
交際費 24,000
支出計 442,000

改めて書いてみて愕然・・・そりゃあ全然貯金できないはずだわ。
小梨時代から収入はほぼ変わってないけど、小梨時代は月に20万貯金できてたのに・・・。
171名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:48:05.01 ID:85bRsXBg
生命保険は妻のみ完成型。医療、がんの終身ものに入ったので、共済9000円のうち
妻部分3000円くらい?は近々解約予定です。
夫の死亡終身と、医療、がんは終身で入りなおしたいと思ってます。
172名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 01:59:22.10 ID:H+U9tIdh
稼ぎが違うのに小遣い夫と同額もらえて羨ましいな。
173名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:02:12.50 ID:4yvPoaNJ
長文が嫌いな人は読み飛ばしてね。
>>170
子ども費の掛けっぷりがすごいね。月5万ってすごい。
ウチの習い事(Lego Mindstorms)ですら教材費込み月2万くらい。
必要最低限のものにして貯金したら?子どもが大きくなると種ゼニ無いとキツいよ。
ウチは日経新聞の記事を鵜呑みして
ひとり1000万充当するつもりで二人分資金計画を立ててあり、既に目標は達成したから
アラフォーで既に老後資金を貯めつつあるけどね。

大人の被服費込みで年間30万ほど掛けてるなんてすごすぎ。2回以上着ないとか?
丈夫な服買ったらいいんじゃね?ウチは被服ケチってるみたいだけどユニクロ以下の服って半分くらい。

保険すごいね。ウチは人間にかける保険は火災保険とセットの個人賠償だけにしたw。
損保はケチらないけど若いうちの生命保険は必要性を感じない。
勧誘員にいわれるままかけてるとこんな感じの契約結ばされるらしいけど、金持ち本などを参考に
いろんな勧誘を断りまくったので、そんな高級な保険はかけたこと無い。
お金無いうちは掛け捨ての安い医療保険かけてたけど、充分お金貯まったから
数年前に解約した。「高額療養費」とかググってみてね。

小遣いはそんなに必要か?奥さんの分だけでも少し削って
食費に回した方がリッチな気分になれるかもね。
この手のジャブジャブ系家計によくあることだけど、交際費が訳わからん。
モノを買って配りあるくのか?飲み代?今どきどっちも流行らん。
クルマと住居費削ってるように見えるけど、スカパーなんざ入ってるから節約する気はないみたいだね。
ちなみにウチは通信費全部込みで8千円くらい
(PHSとADSL。会社支給のFOMAもある。出先ではメールくらいしかしない。)

このスレ上限くらいの片稼ぎだけど、意識してケチってないつもりだが
金融資産(ほとんど株で持ってる)3000万越えた。
この先、国民負担率が上がることが確定してるので、
クルマはメルセデスを手放して今月トヨタに買い換えた。ガス代だけでも半分になる予定。
174名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:20:00.04 ID:H+U9tIdh
>>173
最初の1行読んだだけで?になった。
5万てどこからでてきた?
175名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:22:30.81 ID:4yvPoaNJ
足し算ですよ。
習い事+子ども費で51000円掛けてるように見えますが
176名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:39:35.08 ID:H+U9tIdh
その二つか。
ま、習い事は2種類×2人分で33000だから、173とこより安いんじゃないの?
170はメルセデス乗り回すより、早く資産増やすより、まずは子どもに体操と音楽をさせたかったんでしょ。
被服費やら交際費やら小遣いやらスカパーやらに対しては173に同意だけども。
18万の稼ぎで小遣い3万が許してもらえるって羨ましいな。
177名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:53:11.86 ID:eNt8whO3
>>173
言ってることは的を射てるけど俺スゲー臭が強すぎる
片稼ぎでスレ上限なら夫の年収800〜1000スレに行った方が
話が合うんじゃないだろうか

>>170
保育園通ってる幼児2人に習い事2つ33000円は多いと思う
今はその分溜めて、もう少し物心ついてから考えたら?
美容費、大人被服費、交際費は小遣いから出すようにすれば無駄遣い減るよ
178名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:15:19.57 ID:kNYsb5j0
>>173
家計の詳細(>>170みたいな感じ)と子供の年令を教えてください!
179名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:39:41.72 ID:4yvPoaNJ
>>177
ウチの近所のおばちゃんの自慢に比べたらこんなのかわいいもんだよ。
このあいだなんて、1時間も聞いてもいないこと聞かされたよ。
(息子の資格とか職歴とか、自宅の購入金額とか固有資産税額などw)
ちまたにいくらでもある金持ち本(ロバート・キヨサキとかね)を見てると、
そういうメンタリティの方が金持ちになれるのかな、と思って真似してみた
180名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:57:41.51 ID:6r3QxEvR
アラフォー子持ちでその台詞は痛すぎるよ。
181名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:22:36.57 ID:yTHH0FtS
要は金持ちは孤独ということでは…w
182名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:28:25.14 ID:hMUNbUij
近所の人に自慢するのは危険だからね
こういうところで自慢するんでしょ

近所にお屋敷街といわれるところがあるんだけど、そこに住んでいるらしき幼稚園くらいの子が
見ず知らずの私に向かって海外旅行のスケジュールを話し出したときはひやひやしたわw
183名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:51:58.39 ID:eNt8whO3
ちょっと前に待機児童スレに現れた港区在住の自称経営者みたいだな
聞かれもしない個人情報ダダもらしにして去って行った
海外旅行のスケジュールとか、かなり危ないよね
いろいろ物騒な世の中だから、>>179も気を付けなね
184名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 18:32:27.75 ID:4yvPoaNJ
こんなの個人情報のうちに入らんよw。だからご要望に応じて書いちゃう。
長文イヤな人は読み飛ばして無視してくれ。

>>178
月給の手取りは32万から34万くらいで変動(持株会で月3万天引した後。ボーナス月は8万)
ボーナスは手取り80万から90万くらい。家族は小学生低学年と園児とアラフォー夫婦。
家計はキャップ制でやってて
家賃+生活費+こども費で27万5千円。ローンはない。
(うち保育料25k円。小学校給食費はこども手当から充当してるので除外)
細かく科目を分割せず、全部をこの中から意地と根性で賄う。そのうち家賃は10万オーバーだよ。
ただし光熱費はきちんと管理してる。
OOoで光熱費や資産を管理して統計分析して唸ってる家計は我が家くらいか?
光熱費雑費かさむ時は食費を削るw いやマジで。
ボーナスから耐久消費財関係の出費をプールして日本に残してある。国内には1000万くらいしか
残してない。言っとくけど日本人一家です。
小遣いは生活費から適宜補充。実績ベースで二人で月1万以内。別に節約する気はないけど
無駄遣いを好まないから。結婚したばっかりの時は考え無しにじゃんじゃん使ってたけど、
今はもう浪費飽きちゃった。贅沢品(食品が多い)は家計の剰余金から買う。

火災保険は去年一括で払ってるから一時出費扱い。年になおすと1万くらいだった。
家財保険はかけてない。モノは買えばいいから。カネはあるもんw
(そのかわり写真とかデータ類はデジタル化しクラウドとNASで管理して安全にバックアップしている。)
クルマ費はガソリンと高速代以外は年間予算で管理してプールしてある。年に20万ほどプールしてた。
新車買い替えを延ばしてたので、割と黒字だった。そのかわり1台のメルセデスに12年半も乗った。
レジャー費はキャピタルゲインの範囲で取り出して
臨時予算組んで出費する。(配当とか株配とか持株奨励金とか)子どもへのプレゼントも子ども分の保有株からの
配当や優待券の換金で賄ってる。
家計からは絶対に出さない。 これくらいかなぁ。
185名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 18:33:02.22 ID:30IDW8KE
【研究】 テレビ視聴時間が長いほど寿命が短くなる・・・1日平均6時間テレビを見る人は、全く見ない人に比べ、4.8年寿命が短くなる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353454779/

【研究】 日本人の男女の喫煙習慣と死亡の関係・・・20歳前に喫煙を始めた日本人男性の余命短縮は8年、女性は10年
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353063228/
186名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 19:04:01.77 ID:8Axg6EGW
結局、>>170は夫婦の小遣いと習い事と被服費をもう少し搾れば溜まるよ、ってことでおしまい?
話がよく分からなくなってきた。
187名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 19:08:54.89 ID:os0qGj7O
資産3000万はすごいなあ。
うちも家買わなかったらそのくらいになってただろうけど
そこまであれこれ策略せんでも普通に貯まった気がす。
188名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 19:12:53.51 ID:4yvPoaNJ
日本人の悪癖だけど、
細かいところに血道をあげるあまり、全体が見えなくなることが多い。
シャープやソニーの迷走っぷりを例に挙げるまでもないね。
あ、しつこいけどうちは日本人一家ですけどね。

私が馬鹿なだけかも知れんが
勘定科目分けると大勢が判らなくなる。
昔はPalmやExcel、専用ソフトで実に細かく家計分析してたけど
意味がないことに気がついてヤメた。

>>170見てて、家計管理もそれに通じるんじゃないかと思ったから色々書いてみた。
キヨサキ嫌いな人って多いけど、精神論としては非常にコンサバティブなこと書いてる。

経営も家計運営も、科目勘定より基本的なコンセプトの方が大事だ。
189名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 19:19:14.43 ID:kNYsb5j0
>>184
細かくありがとう。
結婚当時浪費したとあるけど、お子さんまだ小さいのによく貯めたね。
お小遣いが二人で月1万以内は真似出来ないな。
外食とか飲み会とか被服費、美容費も配当金から出すのかな?
羨ましいけど株は怖くて手が出せない。
190名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:06:57.78 ID:4yvPoaNJ
また長文書くから、興味ない人は茶々入れずに無視して下さい。今日は暇だったんです。

>>187さん
地方都市在住で家を買う選択をするのも、一つの消費方針です。
「家」と言う金融商品にポートフォリオ的にフォーカスしてるだけですから。
日本の地方都市では、消費材じゃない不動産はなかなか見つけづらいのが現状です。
仮に「ロマン」で買ったとしても、当事者が満足してるのが一番良いですよ。もちろん。
FPみたいな人から見ても、持ち家が得か賃貸が得かは意見が分かれます。
近年の資産デフレっぷりとか、官庁の経済統計とかも見て夫婦で話し合った結果
ウチは家を買う選択を先延ばししてるだけです。
都内在住だったら少々無理しても買ったかも知れない。地方都市と都内の状況とは異なりすぎるから。

>>189さん
外食はイベント以外に基本的にしません。年に数度です。最近は自分で寿司も握るので
本当に行かなくなりました。
よくお店を探せば良いのだろうけど子連れではなかなか。家でコース料理作ったりはします。
基本的に塩分濃いのが苦手です。自分で作るのが一番CP高い。当たり前ですが。
飲み会は業種的に元々ほとんどないのと、出張旅費浮かしたり日当などからプールしてそこから出すので
家計運営と関係ない範囲でやってます。付き合いの飲食費ごときで家計を圧迫したら、
それはロクデナシといえるんじゃないでしょうか。人の好みは好き好きですが。

被服費の件、衣類を大事にしてるし、流行を追わないので長持ちします。
美容費は掛からないですね。科目分けるほどには掛けない。

株式投資は向き不向きありますよ。我が家も連戦連勝という訳ではないし、
普通にイメージされる株式投資方針と違いますから、参考になりません。デイトレはしません。
評価額だけ見ると国産中級車一台分くらい勝ってますね。
売買益抜きで年間キャピタルゲインは税抜きで十数万円くらいでしょうか。

さ、したの子がママゴトしてくれって言ってるからもうやめます。失礼しました。
191名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:43:12.56 ID:85bRsXBg
>>170です。
アドバイスくださった方ありがとうございます。
主にID:4yvPoaNJさんへのレスになってしまうかもしれませんが・・・。

妻分のお小遣いは被服費と別になっている割には多いですよね。
勤務先(私はただの派遣社員ですが)で、同僚と週に3回くらいはランチに行くような環境なので
その辺は職場のコミュニケーションに必要な経費だと思っています。それにしても全部で月2万でも
いけるかもしれないので、検討します。

大人の被服費ですが、夫はあまり服にこだわりがないので、ほとんど私が使っているような気がします。
どちらかというときれい目を求められるような職場なので、服を買う頻度、単価が出産前より増えていると思います。

家計を助けるために働きに出てるはずなのに、あまり身になっていないという・・・反省します。

保険は5万は貯蓄分になるので、実質掛け捨てているのは12,000円ですが、夫の保険は見直したいと思います。
保険が身近な環境にいて、無保険の怖さを散々聞かされているので医療、がんをやめるのは難しいです。
医療保険が本当に必要かどうかは私の永遠のテーマですが。

交際費は両実家に正月、盆に5万ずつ(年間20万)、感謝の気持ちをこめて送っているものが含まれています。
あとはお年玉や、祖父母への誕生日プレゼント、冠婚葬祭などの費用で、飲み代等は小遣いからです。

車はマンションの駐車場代が2万越えなので、持つ予定はありません。
住居費は削っているというか、頭金を多めに入れられたのでローン残が割と少ないのでそう見えるのかもしれません。

子ども習い事は他にも習わせたいものがいっぱいあるので、これでも我慢しているほうです。
時間的にも難しい、というのはあるのですが・・・。
わかる人にはわかると思いますが、音楽教室でグループ+個人をつけているのが高くなっている原因ですね。
ちょっとここも私のこだわりで今は減らせないです。
192170:2012/11/21(水) 21:03:52.18 ID:85bRsXBg
続きです

>>177
出産前は小遣いがもっと多くて、そこから被服、美容費を出していたのですが、確かにその時の
ほうが節約できていたような気がします。
働き始めて3年以上たち、今の勤務先に合う通勤着もだいぶ増えたので、これからは買い控えて行きたいです。

>>188
まさにご指摘のとおり、使った費用を把握するだけで満足していて、全然節約できていないのが現状です。
ID:4yvPoaNJさん、資産3000万、そして色々なこだわり、素晴らしいですね。

我が家は預貯金のほかに、外貨、財形、貯蓄分の保険(満期or死亡で必ずもらえる保険で今まで払い込んだ金額)も
すべてあるものとして計上しているのですが、全部かき集めても2000万くらいです。
そのうち、子どもの学費としては一人当たり、学資満期で200万ちょっと、普通預金300万くらいなのでまだまだ
老後の資金を貯めるところまでいっていません。我が家も同じアラフォーなのに、危機感が足りなくて恥ずかしいです。


何が言いたいかわからなくなりましたが、初めて家計簿ヲチしていただきまして、ありがとうございました。
皆様から頂いたコメントを思い出しながら、ちょっとでも無駄遣いが減らせるように気をつけたいと思います。
193名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:11:52.72 ID:eNt8whO3
2000万あるならしっかり貯蓄できてるじゃないかー

ただ、習い事しっかりさせたいというこだわりがあるなら
自分が我慢してお付き合いのランチの頻度を下げる
被服費、交際費を抑えるっていう自制癖をいまから付けておいた方が良いよ
お子さんが大きくなって習い事の本気度が増したりすると
保護者間のお付き合いなんかがどんどん発生するけど
それに今の調子で対応してたらどんどん経費がかさむから
194名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:17:43.99 ID:4yvPoaNJ
>>191
長々とすみません。ちょっとスレ覗いたら書き込みくださってたので
思わず書きます。

FPさんにもよりますが、貯蓄性の高い「利率の良い」保険商品は今の日本では絶滅したので
バブル期の古ーい保険契約でもない限り予定利率的には厳しいものがあります。業界の方みたいなので
釈迦に説法ですけどね。今の学資保険も条件や利率見て入るのヤメました。自分で貯めた方が早い

私は、貯蓄は貯蓄、保険は保険で分けましょう、という考え方をとってます。
保険会社の中の人は控えめにいっても運用のプロではないですからね。
今は年金基金の中の人の方が身近に運用のこと
真剣に考えてるんじゃないんでしょうか。これは皮肉です。

レスを考えてるうちに
>>192が来たのでちょっと論旨を変えます。
その使いっぷりで2000万も貯金があったら、
現状で貯金できなくても良いんじゃないでしょうか。
そっちの方が経済に良いです。
195名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:32:10.77 ID:omxRKISP
この枠でアラフォーって2000も3000も預金あるものなんだ。。
勤続10年34歳、今やっとこのスレ中盤、マンション買って貯蓄200万とかだorz
196名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:00:09.14 ID:4yvPoaNJ
手元の金融広報中央委員会の資料を
ざくっと見てたら
このスレの年収の世帯主は、全年齢でいっても上から30パーセンタイル位の階層。
度数はもっと上の方のボリューム大きいからアラフォーでこの所得なら立派といえるかも。

メンドクサイから金融広報中央委員会の資料から貯蓄関係の単純平均を見ると
(全年齢ね)
貯蓄が総計で1129万円(いいにくまんw)
ほとんど現預金で持ってる。株は保有額100万切ってる。
今ならもっと低いだろう。世界的に株離れがすごい。ウチは買い増してるけど。

負債は、「有る人の」平均で1484万とあるね。
目標貯蓄額が2055万円だって。ウチは1億だ。

子どもが
添い寝と本読みをしてくれと言ってるのでこのまま寝落ちします。
長々とスミマセン。おやすみなさい。
197名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:08:14.48 ID:85bRsXBg
>>193>>194
ありがとうございます。
書いていてやっぱり削れない部分がわかってきましたし、あと節約可能なところって
小遣いと被服費、子ども費(服、おもちゃ)、ということが見えてきたので
これからは節約を心がけるようにしていきたいです。

2000万というといっぱいあるように見えますが、それぞれが100〜300万くらいの何かで
全部合計すると机上で2000万になっているだけなので全然実感はありません。

保険については保険営業の人がいっぱい職場にいるだけで私自身は知識は全くありません。
ただ、自分で貯めるととしても、銀行の定期預金程度の選択肢しかないので
それよりは終身保険で貯めていって、イザとなったら解約するというほうが多少戻り率がいいという思いで
加入しています。
>>194さんのように金融知識があって、投資などができたらいいのでしょうが、以前株に手を出して
しっかり損を出したことがありますので・・・。

やっぱりご主人単独でこのスレ上限の方が羨ましいですね。
うちは私がフルで働いての合算ですし、不況もあり夫の年収はこの10年でほとんど横ばいです。
198名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:37:31.25 ID:Hd/iDK58
うちはこの年収で、家ありローンなし、ちょっとした不動産有り(時価2000万くらい)なんだけど、この先いくらくらい貯金があればいいのだろう
一馬力550万、不動産収入150万
不動産分ともう少し(10〜50)が年間貯金額
今現在子供一人に学資300万、預貯金1000万、お宝貯蓄保険が800万ある
まだまだ貯めなきゃいけないのか、そろそろ緩めていいのか
悩んでます
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/23(金) 22:29:05.27 ID:UtLSV4aq
>>198
現状維持なんじゃないかな?
200名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 18:04:54.38 ID:oa2VxRjK
>>196
ID:4yvPoaNJ だけど、
レスが付かない理由について考えてみたら?そういうの愚問っていうよw

お金はあればあった方がよいに決まってる。
日本みたいな安全な国に於いては、そういうの考えるまでもない。

いくらあれば安心出来るか、というのは主体的なもので答えなんて無い。
成金の自叙伝読んでみれば、そういうのよく判る。彼らは大抵若い頃シンドイ思いしてるから。
ハングリー精神がハンパ無い。
201名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 19:22:34.44 ID:9owyeYt6
あんたも大概にしいw
202名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 19:26:05.59 ID:f6m8KZkv
誰かさんが長文で食いつくからレスが止まってんだと思ってたw
203名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 19:33:50.37 ID:oa2VxRjK
>>202
ごめん、もうやめるよ
204名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 21:53:23.31 ID:bQWIYTFz
>小遣い 60,000 (夫30,000 妻30,000)
>交際費 24,000
うーん・・浪費しすぎじゃない?
205名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:51:32.25 ID:sZmLxKOU
小遣いは手取りの1割って古いのかな?
>>170は夫は良いとしても妻18万で小遣いと被服費と美容費で5万はちょっと使いすぎかと
個人的には仕事場によると分かってはいるけど、キレイめスタイル必須&同僚と週3ランチはきついw
契約満了したら違うとこ行きたいレベル
206名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:23:54.02 ID:56r1pNLV
お小遣いは手取りの1割って目安としてよく言われるよね
手取り18万で5万以上なら3割くらいになるし職場の環境にもよるとはいえ使い過ぎだと思うなぁ
旦那が会社の付き合いで必要だからと手取り30万でお小遣い10万くれって言ってるのと変わらない
お小遣いと交際費合わせて2万くらいでやってくべきだと思う
付き合いも大切だけど周りの人間に合わせてばかりじゃやってけないよ
207名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:13:37.29 ID:49adpn64
>>206
別に他人の家庭事情にあなたがケチをつけなくてもいいじゃない?
むしろ他人にはお金を使ってもらって日本経済を少しでも回復して欲しいわ
208名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:03:21.30 ID:MnQVT6UZ
でもフルタイムもしくは時短で働いてて主婦丸出しの小汚い格好ってわけにもいかないよね。
ランチにも全くいかないわけにもいかない。
共働きって大変だと思うよ。
209名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 18:23:01.37 ID:D9kg5Dip
うちも共働きでそこそこ容姿が問われる職種だけど毎月そんなにお金かけなくてもやっていけるわ
小遣い月2万もあれば充分
お金かけない=小汚い格好なわけじゃないでしょw
つか>>170は戒めのために書き込んでるんだから使い過ぎの部分を突っ込むのはいいんじゃないの?
210名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 01:56:21.92 ID:l8WyR33Z
>>209
でもさ、デパートでカジュアルめ(安め)のブランドでもワンピース1着買っただけで2万台くらいはするよね?
ロングコートだと5万位だよね
皆さんどうされているのかなって
どこの辺りで服とか買っているのかなって不思議だ

旦那さんも30代40代なら、ポール・スミスとかバーバリー辺りで服を買う人が多いような気がするけど
それだと、冬物1枚(例えばダウンジャケット)3万くらいはかかるような

まあ旦那が20代でここの人と、40代でここの人とでは全然金銭感覚も違うのだろうけど・・・
211名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 04:35:21.45 ID:f/+pyutn
>>210
ポールスミスとかバーバリーとかこの年収でなに調子こいたこと言ってんのって思う。
コナカとか青山辺りだよ。服飾に金をかけられるのは1500万越えとかだろ。
212名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 06:08:35.93 ID:sjp4Xlkq
ハゲド
一着2万超えのワンピなんかバーゲンで半額以下にならなきゃ買わないわ。
コートだってワンシーズンごとに買い換えるわけでもなし。
自分はアラサーだけど仕事着はデパートじゃなくルミネアトレや通販で十分。
旦那スーツはスーツセレクトと鎌倉シャツ。私服はUNIQLOとdesignTシャツstore。
普段着にポールスミスやバーバリーなんかどう考えても分不相応だよ。
213 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 10:07:28.70 ID:7IaSAdLg
>>212
最近はユニクロも高い気がする。
214名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 13:13:18.56 ID:4h/4xMzA
>>210
すごく気になるんだけど、子供にはどういう服着せてるの?
親がバーバリー着てるのに子がユニクロしまむらとか変だし、
ファミリアとかラルフならシーズン毎に買い替えてると
被服費大変なことになりそうなんだけど。
215名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 13:59:28.11 ID:AyKGY3B/
みんなすごいな…。うちは被服にほとんどお金かけてないよ。
旦那は建築関係で作業着で通勤、私はプログラマで、
お客さんと顔合わせることが無いので普段着のまま通勤してる。
普段着は旦那ユニクロ、私はリサイクルショップやオクで
適当なブランドの美品を買ってる。オクはもちろん時々失敗あるけど。
イベント時は旦那はスーツ、私は着物。(滅多に着ないからどちらも5年以上同じ物)
子供はまだ小さくて、お下がりやオク品で文句言わずに着てくれる。
216名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:38:46.35 ID:0vbt2JxF
独身の頃はバーバリーとか買ってたこともあったけど子供生まれてからは必要最低限の服しか買わなくなったなぁ
働いてるから身だしなみには気を付けてるけどコートなんて独身時代に買ったものも着てたりするよw
旦那は打ち合わせがない限り私服通勤だし服にこだわりもないからGAPの虐殺価格服着てるわ
217名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:03:30.80 ID:K/5GVUl5
ハゲド
都心の事務職だけど、裾・袖・襟足の汚れや毛玉さえなければいいと思って1シーズンで着倒している。
ルミネアトレでは、若い人向けにオフィスカジュアルを安く売ってるよ。
218名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:15:47.04 ID:KLA1MZZi
被服費はうちもかかってる。被服費貧乏だ。
でも、大したブランド買えないけどそれでも年間50万以上かかってるよ。

もちろんユニクロの価格帯が普段のメイン。
直近半年で、私と夫は各8万、子供は2人で10万だ。
年に1回は誰かの防寒着買ってるし、
子2人の靴もすぐサイズアップするし。
旦那のスーツ新調(青山とか)
10年着てる服もあるけど、くたびれたら替えるから?

でもこの出費じゃあバーバリーとか買えない。
旦那通勤コートも探したけど、素敵なのは簡単に10万超えだもの。
1万の廉価品に抑えても、↑の出費だよ。
219名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 15:24:47.49 ID:Z0Fl1bTH
バーバリーとか、結婚した頃は夫婦で買ってたこともあったなー。
むしろ昔は、服はデパートでしか買わないと決めていた。

ところが、夫の会社はここ数年ですっかりカジュアル推進になったし、
帰省した時にアウトレットで手頃なのを買い込んだりしてる。
子供服は、ほとんどが海外通販。ジンボリーとかセールで買うけど安いよ。
年に3回くらい、1回に付き2万円ちょっと買ってるけど、円高の恩恵を受けてる。

夫の給料が来年から5%カットになることになったので、
専業だった私も11月から派遣会社に登録してみた。
今行ってるとこはケーキの工場なんだけど、作業着を来て帽子とマスクをしたら目しか見えんw
私服どころか、ヘタしたら化粧もいらんくらいだわw
220名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 18:38:06.77 ID:7+kz+cco
247 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2012/12/01(土) 11:57:14.14 ID:/hHqTd0n
>>238
ニートヒキ女いるよ〜 ノシ

もう就職活動なんて無理だと思ったから親の金で結婚相談所に入ってみた
20代半ばヒキニートなのに年数600万とか大手勤務の男性からの申し込みが20件超えてワロタwww

下手な会社に就職して鬱になるならこっちを選ぶわw
失敗しても母子家庭生活保護で手厚い保護あるしw

ニート 無職 集会所
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1354241612/247
221名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 17:41:17.85 ID:grYm78U/
うちの職場に全身バーバリー日替りの事務パートさんがいる。
クローゼットはあのチェック一面なんだろうな、と想像する私のタンス中はユニクロかニッセンでほぼ全て
年間の被服費は夫婦で10万切りそうだ

子どもは、以前おめかしとして組曲で一式揃えたのを速攻で脱ぎ捨て完全拒否されて以来、西松屋で好きなのを選ばせている
222名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 14:17:15.64 ID:kPc8uuKL
うちは夫婦+0歳で年間20万くらいだったけど、
感覚としてはかなーり節約してた
セールかアウトレットでしか買わないし、
コートもマフラーも靴もセーターもあれもこれも買いたいの我慢してる
223名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 19:14:40.12 ID:u0DH4Qwo
日経爆上げ中 9733円73銭 152円27銭高
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355371549/

【衆院選】東京市場で円安・株高に拍車、自民優勢で日銀への緩和期待強まる[12/12/13]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355384625/

【国際】 「おまえは日本人か」 中国人が共同通信記者に暴行 南京大虐殺式典取材中に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355373900/
224名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:15:47.18 ID:Wluqh12G
夫550万、妻150万、子年中1人 家賃+駐車場6万
子どもが小さいうちが貯め時ときくが、幼稚園と習い事4万円にかかるし
旅行やレジャーも行きたいのであんまり貯まらない。年間180万ぐらい。
225名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:58:03.13 ID:GgBltETV
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
226名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:00:37.48 ID:Rk5Cjyuk
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
227名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 00:54:07.52 ID:kBa6CUV/
>>224
その所得で
そんだけ年間に貯めてたら立派だと言えるけど。もっと浪費してる家計など
掃いて捨てるほどある。
ま、田舎住まいだろうから貯まるともいえるが

我が家の経験からすると、子どもが生まれる前にどれだけ意識改革出来るかがカギだと思う。
(国民負担増加への備え、つまり浪費から質素倹約へのシフト)

子ども生まれる前に
その手の本買い漁ったり、金融関係のセミナーなどに参加しまくった。
228名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 19:21:39.00 ID:mHJw2nYd
1つ下のスレと同じ生活すれば貯金出来ていいけど疲れる。
今月は羽伸ばすぞ?
229名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:53:17.73 ID:6C6fY7gs
節約も大事だけど切り詰めすぎるとストレスたまるしね
うちも年末から1月中は旅行したり美味しいもの食べて羽伸ばす予定
頑張れば年180万くらい貯金できるけど疲れてしまうので150万くらいにして旅行したりしてストレス発散してる
230名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:51:04.43 ID:S4g7vZqz
分かる。旅行や舞台鑑賞などの経験はプライスレスだよね。
子どもも赤ちゃんならともかく、ある程度大きいのにどこにも連れて行かないのはなぁ。
231名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 05:11:11.96 ID:VLF+LmtK

■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
232名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:38:51.18 ID:prcyv61P
育休から復職した。
息子との時間は減ったけど、やっぱり自分の給料分収入増えると安心するわ。
233名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:57:17.80 ID:HLKcGNBl
手取り35。
ボーナス分くらいしか貯められてない
節約頑張らなきゃ
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/11(金) 01:02:24.80 ID:bkp4UlQn
>>233
ボーナス分貯められるなら十分
235名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:40:10.40 ID:amYiUDlm
家建てて、もともと少なかった貯金がすっからかんだ〜。
今年は節約頑張ってみよう、一個下のスレを見て勉強すればいいのかな。
一個上を見てあまりの違いにビックリした、あそこは参考どころじゃないw
とりあえず当面の生活費くらいはあるけど、ここの世帯年収だったら年間200弱貯めていけば
いいほうなのかな…。

土地代が予算オーバーだったけど、交通手段が多くて車がいらないところに建てられたから、
長い目で見たら…と思いたい。車関係経費がゼロで済んでる。
田舎の親からは子どもがいると車が絶対要るでしょ!と言われるけど、そうでもない。

高校や大学は下宿しないで済む距離で選択肢が多々あるので、子には頑張ってもらいたい。
賢く優しく育って塾行かずに国立に受かった知り合いのお姉ちゃん、本当に親孝行だと思う。
車経費、煙草酒代、旅行代、他のお宅でかかっているお金を教育費と貯金に活かすよう頑張る。
236 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/16(水) 23:39:49.53 ID:PW2YEYj4
>>235
東京都北区ですか?
237 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/16(水) 23:49:17.56 ID:PW2YEYj4
>>235
あ、年間200万なら十分だと思いますよ。
この年収帯でなら強者といわれる
2つ上のスレなんてリアル家政婦の話してるよ
238名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 16:06:49.17 ID:p4Q+odwo
わたしも、基本的な生活は1つ下の年収のとこを参考にしてる。去年は出産があったけど貯金は200万できたよ。
夫婦そろってあんまり物欲がないし、見栄も張らないタイプだから、あんまり苦になってないのがポイントかも。。
239名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 07:32:12.41 ID:fV52qWGf
昨日旦那と家計のことでもめた。
カードの明細見たら今月ガソリンと高速代が合わせて5万くらい使っていた。
会社の行き帰りだけなら2万5千くらいのはずなので少し注意したら、結婚前に趣味はやめないって言ったじゃん、という意見。
それ以外に小遣い3万(人付き合いは仕事のうちだから飲み会絶対断らないため)、携帯代も1万くらい。
私の方が年収多いし、私がケチケチしてお金貯めてるのでまったく危機感がないよう。
今年家買うのに…
でもこれからガソリン代と小遣いと携帯代を渡して全部その中でやりくりしてもらうことにした。
これでよかったのかな…
240名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:46:42.38 ID:9cN5Frn+
いいでしょ。趣味代だもの。
旦那さん、欲張らなければよかったのにねw
で、こづかい+携帯+ガソリンでいくらにしたの?
全部合わせて6万以上ならへたれ、3万なら神認定しちゃうw
241名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:58:03.52 ID:rC9+sIol
>>239
えっ
話からして旦那さん年収400万未満でしょ?
そしたら小遣い3万だって多いんじゃない
しかも趣味のドライブ(?)に2万5千だから実質5万円以上好きに使ってるんじゃん
一馬力でこのスレのうちでも旦那がそんな浪費してたら怒るわ
242名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 20:27:03.99 ID:cvTXrpoB
>>235
子ども産まれてから急激に年間の貯金額減ったわ
夫婦揃って趣味もないし特に節約もせず200万くらい貯金してたけど、今は節約してもなかなか…。
なんだかんだ乳児もお金かかってるよね。
今はやっとで100万ちょい。私も節約勉強しよう
243名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 20:49:09.37 ID:L6ehYwNE
子ども生まれると貯蓄や投資に張り合いが出て
資産は増えるよねjk
ご祝儀や手当に手を付けないだけで割とバカにならない金額になるし

ウチは一人目の時は500万くらい。二人目の時は1500万くらいで
今は3500万くらい。円安と株高ビバ。
244名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 20:56:28.23 ID:cvTXrpoB
あ、ごめん242だけど、
200万とか100万ってのは年に増やせる金額でね。

3500も貯められるのはすごいわー。
出産祝い手をつけなくても、やっぱりお返しだなんだで出て行くからなかなか…。
245名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 21:15:04.13 ID:L6ehYwNE
この年収で年に200万円貯蓄出来るのは優秀。
普通の子育て家計で100万くらいだろう。

「全世帯の」一世帯あたりの金融資産の平均が1129万だというデータがあるので
(最近はもうちょっと減ってるはず)
それくらい持ってたら大丈夫んなんじゃね。
稼いでる人よりは少ない所得だけど、稼いでる人って
浪費癖が有る人が少なくないから。貧乏人も割と浪費してるけどね。

ギャンブルとか見栄とかに
246239:2013/01/23(水) 21:39:09.29 ID:fV52qWGf
みなさんありがとう。
全部で6万5千にしました。ヘタレw
本当は携帯代1万2千くらいだし、そうとうキツい…と思うけど。
旦那は年収300万切ってます。私が甘やかしすぎなんだよな…
私にもお金使えばいいじゃんってよく言います、2人で使ってたらなくなると思うんだけどそういう危機感0。
4月から旦那が転職するので、色々テコ入れしていきたい。
247名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:15:40.85 ID:Bd1EPN/V

だんなゴミじゃん
いつまでも面倒見る必要なし
248名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:39:21.42 ID:L6ehYwNE
稼いでなくたって、浪費癖あったって
役に立って大事だと思えるパートナーだったら良いじゃん。
どんな趣味持ってるか知らんけど(風俗?)、何にそんなに使えるのかなぁ。

え、ウチ?
夫の小遣いは3000円/月。妻の小遣いは2000円/月くらい。
必要なものは特別会計を組む。本代とかも別会計。その辺はケチらない。
ガソリン代と高速代は8000円くらい。
お弁当と水筒は割と何処にでも持っていく。
最近のレストランとか呑み屋さんは雰囲気悪い(中国や朝鮮か?という位喧しくて煙たい)ので
ほとんど行かなくなった。
249名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:44:36.11 ID:rC9+sIol
>>246
あり得ん…
ワープアの癖に浪費家の旦那とそれを〆められない妻ではお先暗いよ
250名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:54:55.70 ID:L6ehYwNE
浪費癖旦那の奥さんは、

コップの水の例えをしてあげると良いかも知れない。
喉の渇きを満たすためにはどうしたら良いかというと、
コップの水が半分の時は我慢しろ。満タンになっても我慢しろ、
溢れて滴り落ちてくる水を飲め、ってやつ。

ウチはキャピタルゲイン
(配当とか、不労所得とか)の範囲でしか贅沢しないようにしてる。
251 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/23(水) 23:00:45.47 ID:EpIjQtKp
>>250
おっとマルサの女だね

うちは、このスレ真ん中で年間生活費260万を目標にしている。
ローンが140万円/年だから、手取600万のうち200万豪ドルと米ドルで貯金。
252名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:14:02.96 ID:L6ehYwNE
>>251
そうそう、マルサの女でしたね。懐かしい

最近、アベノミクスで急激な円安ですが、最近も米豪ドル建てで預金されてるのでしょうか。
外貨預金って行きと帰りの手数料高いのでウチは最小限にしてます。
為替でサヤ取るより成長株の方がおいしく感じてて。
子どものプレゼントとか帰省費とかは公社株で運用したキャピタルゲインで賄ってます。
後は株主優待の換金とかですね。
253780:2013/01/23(水) 23:37:09.13 ID:gVimwyiS
>>251
うちも同じ。夫がやってるからようわからないけど、豪ドルと米ドルで預金してる。今は180万円分だけ。初心者だからね…。増やすつもりというより、日本の銀行に預けておくよりはマシだね。ぐらいの感覚です。


ちなみに我が家は恥ずかしながら、結婚3年目で、今月から初めて家計簿をつけ始めたんだけど、自分の食費に対する意識が緩すぎて引いた。。。
254239:2013/01/24(木) 06:57:12.40 ID:oNubZyDM
そうですよね…ちなみに趣味は吹奏楽。その時は高速で行かなきゃならないところに週2で練習に行ってたので、ガソリン代と高速代がバカ高くなったみたい。
みなさん貯金額すごいなあ私140万くらいで精一杯。
わりと役にたつ旦那なので、なんとか浪費をしめられるよう頑張ります。
255名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:11:05.88 ID:sZ0umLlF
>>250
配当はインカムゲイン
その株を売却した時に得た利益がキャピタルゲイン

そして、それを誰もそれを指摘できないスレ
256名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:26:11.72 ID:BojKOhRq
>>255
カタカナ語をまつがってましたね。あなたを怒らせてしまってごめん
257名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:34:59.98 ID:4wImPSS0
>>253
外食が多くて・・・というなら別だけど、食費を節約するのは最後にした方がいいよ。
食費を切り詰めると栄養が偏りがちになり、病気になりやすくなって、
長い目で見ると余計な出費が増えるだけと聞いたことがある。

うちでやってる食費の節約は「旬のものを食べる」くらいかな。
野菜は旬の方が安くて栄養価も高いし。
258名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:14:39.61 ID:V6hbpjHN
>>255
どうでも良いし、あんたが指摘しただろ?

>>252
うちは保険で豪ドルと米ドルを積み立ててる
年率6%はおいしい
259名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:30:20.63 ID:sZ0umLlF
キャピタルゲインとインカムゲインの違いを指摘され、
「どうでもいい」と、ムカつく人達が集まるスレ
260名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:34:04.60 ID:V6hbpjHN
>>259
だから?
261名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:35:59.97 ID:sZ0umLlF
自分で考えろや
262名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:03:29.48 ID:dPCIvwHn
>>257
まさに、外食が多かったパターン!これまでは共働きフルタイムで小梨だったので、夫婦揃って夜飲み回ってばかりだったんだけど、子供生まれてそうもいかなくなったら食費がとんでもなかったことに気づいたわけで。。。

そうそう、旬のものっておいしいよね。
魚とかは、むしろ安いときの方が美味しかったり。
まだ母乳栄養だから、栄養気を付けながら頑張るますー
263名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:24:54.11 ID:z1UZV95I
>>255 >>259 >>261 ID:sZ0umLlF
このスレじゃ、あんたみたいなのが一番異質。
そういうどや顔したけりゃ家庭版のスレにでも行きなよ。
大きな間違いじゃなけりゃスルーするのも礼儀だろうよ。
264名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:46:28.52 ID:sZ0umLlF
>>263
お前こそスルーしろよ
それから、キャピタルゲインとインカムゲインは真逆だから、
大きな間違いだろ
>>256の大人の対応を無駄にしたのはお前だ
265名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:40:47.56 ID:V6hbpjHN
>>264
俺のせいじゃないみたいだな厨房

>それから、キャピタルゲインとインカムゲインは真逆だから、

おまえ経済素人だろ?
266名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:04:37.86 ID:iqMvCHGE
ときに皆さん小遣いって旦那を多めにしてますか?
ウチは共稼ぎで同額なんだけど
会社で「旦那さんかわいそう!」って意見が多かったんです
でも額を決めたのは主人だし、稼ぎはほぼ同じ
本人に聞いたら減らすならその分貯めとけば?と
心底どうでもいい感じなんですが…
やっぱり差をつけた方が主人のモチベーション的にもいいんでしょうか?
267名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:34:03.88 ID:hRYaFCCv
>>266
旦那納得で決めたならいいと思いますよ
他人の貯蓄が妬ましくて文句言われる事もあるし
268名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 04:57:36.24 ID:sMhvCzuU
>>265
じゃ、お前が正しく説明してやれよ
このスレの住人は分かってないのだから
経済のプロなんだろ?
きっと「どーでもいーわ」と思われるだけだろうけどな
269名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:16:40.02 ID:Eq1RNqr1
インカムゲインもキャピタルゲインも
同じ口座に振り込まれるので、取り戻した元本を再投資した後の
剰余金で贅沢するマルサの女です。

きちんと区別してなかった不明は恥じてますので、このネタでもう荒らさないで下さいよ
270名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:39:08.45 ID:fNH/NQ/w
>>269
もういいから
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/25(金) 10:08:49.08 ID:D84B3Hlg
>>264
なんだこいつ?
おまえはリアルで恥をかいてろ
経済素人の厨房
272名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:45:11.11 ID:3dkXoTEl
>>266
夫婦で稼ぎが同程度なのに小遣いに差をつけるって意味わかんない
通常夫の小遣いが多いのは大黒柱だからでしょ
うちは共働き時は同じにしてた
273名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:40:12.68 ID:03u+i7Q6
>>266
うちは、共働きだったときは収入は6:4ぐらいで旦那が多かったけど、小遣い夫婦同額でしたよ。

ご主人が納得してるのに、夫婦で差をつけるって意味がよくわからん。意味なく家庭内で差をつけるよりも、夫婦どちらかの昇給や昇進などで収入があがったときに小遣いも少し上がる…の方がよっぽどモチベーション上がる気がするけど。
274名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:22:22.47 ID:0kyWDSnO
>>271
>>269>>270の気持ち少しはくんでやれや、2ちゃんのオトモダチなんだろ?
お前が荒らしてんだぞ、気付や
そんなんじゃリアルで恥かいても気が付かねーわな(笑)
275名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:36:15.48 ID:b4xXPZb4
とりあえず話の流れからすると、
共働き夫婦なら小遣いは給料比と言うのが一番良いんじゃないのかね?
>>266のご主人はできた方だとおもいますよ。
あとはあなた自身が周りに合わせて話せば良いんじゃないのか?
って思う。

>>274
まったく…あなたも同じだよ
276名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:10:25.16 ID:b59q4OBr
>>266です
レスありがとうございます
同額の人もいるんですね
雑誌なんかで見る家計診断なんかでも
夫婦の小遣い同額って見た事が無かったので
若干焦ってしまいました
主人から何か言われるまで現状維持に努めます
277名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:51:11.82 ID:0kyWDSnO
>>275
オトモダチじゃないから荒れても構いません
放って置けばいいのに、最後に何か言いたいんだね、このスレの住人達は
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/26(土) 14:52:38.14 ID:ZPXnexfL
>>277
自己紹介乙
279名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:28:16.42 ID:k/xnecz8
こづかいだと思うからいけないんだ
同額を生活費として家庭に入れて、残りが自分の持ち分だと考えれば
共稼ぎで同じくらい収入があれば同じだけ残るのは当然。なんて平等。

うちは嫁が働いていた頃そうしてたんで、嫁の口座がどんどん膨らんでたw
280名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:27:31.54 ID:mcTZukX7
近所の実家にフォローしてもらいながら、狭いくせに高い城南地区のアパートで生活してるけど、郊外の中古戸建て買って家の中でストレスを感じない生活を目指して貯蓄中。
ほんと、都内の家賃は高いな。。って、ここのスレ見てて思うわ。40平米で98000円て。。。
最近、頭の中が金のことばっかりで自分でうんざりしてくる。

愚痴スマソ。
281名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:13:49.62 ID:qe5ZgJaY
あーもう1月の食費11万って!
あほだ!
御節と外食でおかしいって!
282名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 17:40:07.56 ID:qBh6PRDi
おせち3万 外食3万 普通に食費5万て感じ?
283名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:17:14.63 ID:cqJeY5Mn
【経済】東京株式市場の日経平均、終値2年9か月ぶり1万1000円台
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359526573/

【中日新聞】 調子に乗りすぎるなよ、アベノミクス★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359475420/

【社説】朝鮮学校無償化見送り…北朝鮮に厳しい今こそ、北風より太陽だ - 東京・中日新聞★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359216064/
284名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:55:49.68 ID:NuMVWhii
普通に食費5万とかっていいな。
外食あんまりしないけど、私アレ持ちで食費が月9万いっちゃうよいつも。
頑張って下げたら医療費上がっちゃって、トータル一緒になった…。
285名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:45:32.68 ID:KplUXiQ0
行きつけの美容院。前髪カットは105円。
伸ばして横に流してたけど、眉毛下に切ってきた。
さっぱりして気分がよい。
自分のお小遣いが月1万円で服から化粧品・ハンドクリームまで個人で使うものは
すべてそれでまかなっているんだけど、パーマとカラーしてたら
やっぱりヘアサロン代で半分とられる。
短いとしょっちゅう切りに行かないといけないから、伸ばし中。
286名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:36:53.21 ID:hdgUAUK7
え、なにその激安。
一桁違ってない?それでも安い方だけど。
287名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:59:22.47 ID:jGkpI7j8
105円は激安だと思うけど、525円ならたまに見かけるよ。
私が行ってるところも525円。
288名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:58:09.47 ID:KplUXiQ0
ほんとに105円。
カットは3800円、パーマは1万超えるから他の料金は普通だけど。
ロングになったら、ヘアアイロンで巻いてみたい。
289名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:12:23.40 ID:YClKhg4I
自分440万、嫁240万で計680万。
娘が小3で塾行ってて月3,5万。今後5万まで上がる予定。夏期講習は小6で15万超。

やっぱり中学受験は無理かな〜?
貯金もいま350万だし、毎月10万弱しかできない。
国立にしてもらうかな。
290名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:49:12.23 ID:PaWRyyCE
自民嫌い・日本嫌い(中国・韓国大好き)の左翼が安倍自民党を攻撃しています。
円安で日本経済が復活して中国・韓国メーカーが打撃を受けることを恐れています。


毎日新聞編集委員「1ドル100円を要求する業界があるが、むさぼりではないか。」[13/01/30]
http://www.logsoku.com/r/poverty/1359682024/

【毎日新聞】 「安倍政権の円安誘導…すでに一部の国から懸念の声が。新興国に混乱及ぶようなことは先進国のとるべき行為ではない」★5
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1356688481/

【経済】 安倍首相の「アベノミクス」、韓国の財界が恐れる…日本企業が息を吹き返すことに警戒感★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1357015175/
291名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:14:18.11 ID:FIjSx0nR
旦那スレ下限、私が配当やらで年120万くらい。
幼児と乳児持ちなんだけど、年150しか貯めれてないことに気付いたorz
学資は300万×2人分を全期前納したんだけど、
転勤族で家購入は相当先の予定だから、このペースじゃヤバイよね。
つい、週末は外食が多くなってしまうし、
旦那も仕事の時は昼付き合いで外食が多い。
一つ下のスレを参考に生活しないとダメだよね。
お金について悩み出すと止まらないー
292名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:27:11.06 ID:eZHQ8TQN
配当受け取れるほどの株があるのなら大丈夫じゃなかろうか。
293名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:44:51.19 ID:cKhNj7mS
>>289
住宅ローンはないの?
月10万の貯金は凄いね。
294名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:41:50.59 ID:Vx12qh0Z
>>291
配当3%と考えて株だけで4〜5千万円保有してるんだね。
私は株より金地金のほうが多いから含み益だけでリターンが
無いのがさびしい。
株も随分上がったから配当待たずに一旦手仕舞うわ。
295名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 23:52:56.07 ID:pa9b30vp
>>294
利確前に手仕舞うメリットってあるの?
今なら配当なり優待なり出る銘柄なら大きく下がりにくいし勿体無くない?
296名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 23:58:43.18 ID:FIjSx0nR
>>294
すみません、大雑把に配当などと書いてしまいましたが、
投信の分配金も多いので、今全部現金にしたら2500くらいです。
ただこれは結婚前に贈与でもらったもの。
夫婦の貯金ではないし、旦那も全部でいくらあるのか知りません。
学資は、株で少し儲けたタイミングで払いました。
眠らせちゃった方が安心できるかなと思って。

実家も義実家も遠くて帰省費用もバカにならない上、
転勤族で数年しかいないと思うと、いる間にその土地を十分に楽しもうとして
毎週がプチ旅行のように…
甘えてたらキリがないし、少しずつ見直そう。
297名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:14:14.93 ID:55nv7nnk
>>295
ドコモなんかはアホほど上げたから売るしかなかったし、
決算悪くても上げてたり、バブルっぽくなって来たから、
激しく上げる銘柄があったら、やっぱり売る。
自分なりの買い場が来たら、買い直すよ。
298名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:16:05.08 ID:NdnRNFvR
そろそろスレチということに気がつけー
299名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:27:04.26 ID:55nv7nnk
>>296
うちも夫は私がキロ単位で地金を持っていることを知りません。
売る時にはバレてしまうから、売る気も無いのだけど。
言うと安心してしまい、贅沢志向になられると困るので
言うつもりはありません(笑)
週末にプチ旅行してたら、旦那さんは気が付いているかもしれませんね。
300名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 07:56:45.23 ID:/9JsiLzq
>>293
ローンありますよ。毎月6万にボーナス時は+11万。

自分の給料が手取23万でなんとか生活してる状況ですね、嫁は派遣で波があるけど月平均16万くらいでそこから嫁の交通費と嫁小遣いで4万ひいた残りは基本貯金にまわしてます。

この2年で繰上げで150万したけど今後は娘の学費考えると繰上げは難しいなー、中学入る前に高校卒業迄の学費は貯金したいし。
301名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:18:51.10 ID:O6EtLrZ1
>>300
ボーナスの割合が低いのかな?
現時点で貯金がそれくらいで、もし大幅な給料アップがないなら、私立はあきらめた
方がいいと思います。

もしくは、よそはよそって感じで割り切れる子じゃないと、付き合いがきつい。
302名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:31:22.96 ID:1ewI3pRK
世帯dここと夫単独でこことで金銭面で違いってあるの?
303名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:34:10.03 ID:NdnRNFvR
>>300
それでどのように中受の計画を?
304名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:17:03.09 ID:O6EtLrZ1
夫単独でここだと、奥さんが働きに出ればすぐに100万くらいの収入アップは見込める。
でも、夫婦でここだと、100万アップさせるのってキツイ。
305名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:31:41.51 ID:RAPTjkvw
【柏原市の皆さんへ】女子中学生が恐怖で失禁するほど怒鳴り上げ、青あざができるほど男子中学生を殴り倒し、
はては「やらせろ」と女子中学生に迫った元教師が、大阪府柏原市長選に出馬する維新の会の中野隆司という人間です。
こういう者を維新から出馬させる、橋下徹の体罰否定は欺瞞です。
306名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:39:13.97 ID:glPqUu7A
>>303
正直はじめは中学受験考えずに、ただ娘が勉強したいといったから一年生から塾に通わせてました。
そしたら(親バカですが)選抜クラスに選ばれるくらいに成績良くて、最近真剣に中学受験を考え出したんです。

中高私立だと大学行く時にはお金が無くなってるだろうから、 自分は無理だと思ってますが嫁が娘のいきたい学校に行かせたいと言ってる状況か今現在です。
307名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:42:34.57 ID:gJ/2tzEF
>>306
一人っ子だし、無理すればどうにかなる年収だから迷うよね。
子どもが行きたがってて、おまけに学力もあるとなると行かせてあげたいのが親心。

経済的にはみじめな思いをするかもしれないけど、それでも娘さんがOKなら行かせて
あげたいね。
308名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:02:17.03 ID:Rhhp+VKi
女の子は付き合いがあるしちょっと難しいかもよ。
男の子ならコンビニで済むとこが女の子はスタバだもんね。
そんなに賢いなら中高私立で大学は国公立狙わせてもいいかも。
309名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:29:49.61 ID:mvBhq4wn
1日で数万円の報酬可能なお金稼ぎの方法があります。
詳細は下記にメールを。
[email protected]
310名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:35:47.70 ID:oxw1BmYt
>>306
大学は奨学金とバイト覚悟で受験させたら?
311名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:08:13.33 ID:2EbTpysK
>>306
それって塾のカモになっただけのような気がするけど・・・奥様引っかかっちゃったんだねw
312名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:16:29.98 ID:kXOVqQjs
>>306
んー、、小学生時代の成績がいいから私立中学っていうのは、なんか奥さん舞い上がっちゃってる感じだね。公立に行かせることにリスクがあるなら検討してもいいかもしれないけど。
313名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:41:13.27 ID:6LNH/GX+
うちの姪っ子がここの下限で中学受験していろいろ苦労している。
なまじ中途半端に成績がよい=塾のカモで
いわゆる滑り止め受験女子校(偏差値65くらいの非お嬢様学校)に入った。

本人は第一志望だったんだけど、生徒のほとんどが
第一志望落ちて入って来ているから負のオーラが半端ないらしい。

そういうところって親も子も「うちの子は本来ならこんなとこに
いるはずじゃない」って鬱憤がたまっているから
第一志望で入った子をすごく馬鹿にするんだって。
私服登校だから貧乏な子も丸わかり。
お茶しようか、ってコージーコーナー入ろうとしたら
「えー私こういうジャンクなケーキ食べた事ないから嫌だー」
とか言われるらしい。
314名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:18:19.70 ID:2EbTpysK
ちょっと読み返してみたら娘さん小三か。
完全に塾のカモだわ。
今通ってるのは受験用の塾だと思うから、受験しないと決めたら変えたほうがいいよ。
もしくは国公立のみ受験、私立は一切受けないと決めるとか。

奥様の貯金14万すべて学費に回しても、厳しいと思うよ。
私立はほんとお金かかるから。
315名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:19:58.11 ID:2EbTpysK
あ、奥様の収入16万から4万引いて12万ですね。
計算間違えスマソ
316名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:51:49.39 ID:hoGGWzwo
>>313
早稲田に落ちた明治みたいなもんかな?w
見栄っ張りの性格悪い子ばかりじゃ困るね。
準御三家てところは、そんなんなの?

>>315
奥様の収入で学費がまかなえないほど、私立ってお金かかるの?
317名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:27:07.88 ID:3LGVnY3j
学校の勉強が簡単すぎて授業がつまらないと娘さんが言うなら、ちょっと無理しても私立目指して良いんじゃない?
塾のカモで、結局は中途半端なお嬢様学校に進学することになったら悲惨。

丁度お受験板で悲喜交々が繰り広げられてるから熟読するといいかも。
318名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:18:43.79 ID:2EbTpysK
>>316
月10万はみておいたほうがいい。
この年収帯だとがんばればなんとかなるので私立を考えてしまう。
援助があるとか貯蓄が数千万あるとか、せめてローンがないなら「よし!」と思えるんだろうけど、
援助なし、貯蓄なし、ローンありじゃ不安要素ばかり。
319名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:05:06.24 ID:XCF3G+s9
大学進学を視野に入れながら必死で目標の学費を確保したのだけど
子供がお菓子の新商品を作る人になりたいとの事で
まだ小学高学年だけど学費確保の通帳みせて国公立の授業料とか調べ
数字書かせて計算させたら娘が「今の時点でギリギリだね…」って
「塾とか行かなければもっと貯まるの?」と聞かれ
「学校と家でもっと勉強頑張れば良いんだよね、頑張るから大学に行かせてね!」と
この年収帯だと塾+私立は無理では無いけど、後が無いというか老後は…
320名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 07:30:10.83 ID:fjDu8wlV
老後資金は大切だけど、なんて素晴らしい娘さんなのかと感心してしまった。
まぁ、これから志望がコロコロ変わる可能性大だけどw
二馬力?あなたが更に働いたら理系大学に行かせてあげられないかしら。
321名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:59:46.48 ID:BQ8A3K64
>>319
どこの都市伝説だよ、と思ってしまった。お子さんすごいね。
うちはそこまで生々しい数字は見せたことがないな。
知人にも家計の収支を子どもも含めた家族全員で情報共有してる、って人がいる。
知人経由で聞く限り、家族の団結も強そうな感じ。
しかしうちは子どもがたくさんいるからなあ。
下手すると、少ないパイの取り合いになる。
322名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 18:13:13.93 ID:AZ7sVY2V
>>319
素敵な娘さんに涙。
お菓子の新商品を作る人です。私もその位の頃からこの仕事をしたい、と思っていました。理系の国立大→院をでてこの職につきました。
今はどの会社も商品開発部門に院卒が多いです。大卒だと工場で年→選抜で開発部門、が院卒だといきなり開発いけたり。なので修士までは視野に入れておいた方がいいかな、と思います。
スレチでごめんなさい。そんな娘さんと15年後、一緒に仕事したいものです。
323名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 21:15:30.71 ID:hTpwnvFM
>>318
月10万くらいでおさまればいいんですが、定期やらお小遣い、教材やらで毎月10万こえそうで不安です。

親からの援助や遺産もないので国立にいかせた方が良さそうですね。
お茶の水が学区内だったら最高だったのに筑附だと厳しいかな〜?
324名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 21:42:08.43 ID:64/bOofO
成績が優秀なうえに、クジ運が無きゃ入学できないトコロじゃん!
325名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 22:15:20.82 ID:G3MF8iBR
インドで初の女子高生バンドに対し、宗教(イスラム教)戒律に反しているとして活動禁止令 レイプ予告の脅迫文も
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360141562/


※インドはヒンドゥー教徒が多数(80パーセント以上)だが、イスラム教国の「パキスタン」の隣りにある「カシミール地方」は逆にイスラム教徒が80パーセントほどを占める多数派。
今回の騒動はそのカシミール地方で起こった。
参考地図 http://mainichi.jp/graph/2013/01/10/20130110k0000m030053000c/001.html
326名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:22:57.50 ID:CO9p6ewS
>>324
入試ってくじ運もあるのか!!
自分はそんな賢くなかったし、子も小さいから全然知らなかったわー。

話ぶったぎるんだけど、
旦那父が持病悪化で仕事やめたらしい…。
年金までまだまだだし、医療費もかかるし、将来仕送りとかすることになんのかなー。
別でお金とっておかなきゃだわ
327名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:28:49.35 ID:F4ZFCDy0
>>326
舅さんは保険かけてないのかなぁ?
正直、仕送りするほど余裕はないよね。
328名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 11:42:26.81 ID:t3qp3RXt
>>327
保険はかけてたみたいなんだけど、義父も義母も集中治療室入ったり手術したから、あと何回給付してもらえるのかなー…って感じ。
329名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:53:16.74 ID:ya4quTyl
おい、わかってんのか
俺の言うこときけよ
330名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:27:28.11 ID:ya4quTyl
わかってんのかよ
331名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:40:03.66 ID:ya4quTyl
わかってんのか?
332名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:13:47.75 ID:BVoO6GKs
どこに書けばいいか分らなくてスレチだったらごめんなさい。

夫の収入はここの後半で、私は専業+3歳児。23区西の端っこ住み。
この先半年〜一年半くらいで夫が役員になる可能性が高いらしく
家を買うなら今の内だと夫から言われています。

しかしやっと幼稚園が決まり入園ももうすぐ、というこの時期に引っ越しをしたくはありません。
通園圏内で家を探すとミニ戸建でも4000万後半〜
親からの支援が多少見込めるものの、貯蓄1300万で手を出していいものか悩んでいます。

狭いミニ戸建を買うくらいなら、都心から離れた場所の方がいいと以前は考えていました。
しかし子の入園後に在宅で仕事を始めようかと考えており
打ち合わせ等で都心へ出向かなくてはならないので
あまり遠くに引っ越すのも厳しいかと考えあぐねています。

みなさんなら頭金が十分に貯まるのを待ちますか?
それとも郊外に引っ越しを決めますか。
年齢は34です。できれば二人目も欲しいけれど仕事を始めたら厳しいかな。
333 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/14(木) 00:36:02.75 ID:/5pWRg6J
>>332
家を買ったら二人目は厳しいかもね
23区内に
専業で都外なら何とかなるかもね。
334名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:54:34.03 ID:qi5p2irq
母子家庭ですけど(去年私一人で800)
マンション購入に子供国立小から今高校生。
現在塾には行かず、大学は私立でも医学部でもどこてもいいよ
って子供に言ってあります。
塾行きたいと言い出したら通わせます。

万が一私立医学部なら、学資ローン組みます。
足りない家売ります。

ま、医学部なんてありえないけど、それぐらいの覚悟してますわぁw
335名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 08:20:24.99 ID:tt4XfT2/
で?
336名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 08:26:57.76 ID:bOiTRzou
自分の老後考えてね。
教育費どんなにかけたって子供は結婚相手によって違ってくるから
子供に頼るとか考えちゃダメだよ
337名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:40:03.33 ID:I+fdwfai
>>334
お一人でお子さん小学校から国立に?都内の国立ですか?

すごいです。
どうやったらそんな優秀なお子さんにできますか?
うちは3才の子供がいて小学校受験考えてます。
いろいろ参考に聞かせてください。
338名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:08:58.43 ID:Rb5cR3Ke
>>332
中小企業の役員だと、会社の決算書の提出なども要求されてローン審査が厳しくなるようです。
でも会社の経営状況が良いなら問題無いと思います。

旦那さんの年齢が34なら、今から35年ローンだったら69歳が完済予定。
今年〜来年が持家タイミングとして悪くない気がしますね。
339名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:18:07.18 ID:Rb5cR3Ke
>>332さんの質問に答えてなかったですね…
郊外のミニ戸建の、郊外がどこを指してるのか分からないけど魅力を感じる物件が見つければ買っていいと思います。
頭金は1300あれば心強いと思います!
340名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:58:58.91 ID:nN6PE9hb
>>332
断然、郊外への引っ越し派。
通勤がどうのこうの言ってるけど、二時間もかけて通うわけじゃあるまいし、、、
二人目の予定ないなら、広さはそんなに必要ないだろうからそこまで離れなくても3000万円台があるでしょ。頭金も十分あるし、その上親の援助って。。。何を悩む必要があるのかわからん。。。

都心勤務の私個人的には、勤務地までのアクセス手段はたくさんあるので、むしろ最寄り駅〜自宅の距離の方がこだわりたい。
徒歩20分とか、バス利用は避けて家探ししてます。
341名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:44:03.75 ID:FdFNfc98
レスありがとうございます。332です。

>>333
やはり2人目アリなしで変わりますよね。
子1人でも今の地域じゃ無理かなと思っていました。

>>338-339
そう、審査が厳しくなるから今の内だと。決算書が必要になるんですね、なるほど。
経営状態はあまり良くないらしい…・。そのせいで減給も一度ありました。
69歳まで払い続けられる気がしなくて。夫は昇給するんだ!と妙にポジティブですが。
繰り上げを見越してローンを組むことが怖いです。会社の規模も小さいし。

>>340
親からの援助は、多分貰っても100万200万程度になると思います。
それ以上の金額になると「借りる」形の援助になりそうです。頭金は今の貯蓄では800〜1000万が限界かも。
4000万ジャストの物件でも3000万の借入になるので、年収720だと辛くないですかね?
住宅ローンスレとか見てると、似たような人がギリとか詰んだって言ってるのを見かけるので。

希望の幼稚園が決まった矢先であることも迷う一つです。幼稚園は激戦区ではないにしろ
それなりに競争率の高い園もあったため、近隣の地域もそうじゃないかと。(途中入園が難しそう)
通勤、というか私が在宅仕事を始めた場合、打ち合わせや納品で都心へ出向かわなければならず
移動時間が多いと仕事に響いてしまうので。(毎日はないが多ければ日に二度向かうこともありえる)
在宅仕事はどこまで軌道に乗れるか分らないため月5万〜程度と考えています。


こうやって書き出してみると「できれば希望を全て叶えたい」って甘い考えがよく分ったかも。
何かを選ぶ代わりに何かを諦めなきゃいけないこと。優先順位を決めることからまず始めないと…と思いました。
342名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:11:20.41 ID:BoE+pQAO
>>324
いまはどちらも抽選はなくなったので純粋に学力で合否が決まります。

でも学区ばかりはしょうがないですね。いっそアパートでも借りて住民票だけ移して受けるとかも有りかと。
343 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/14(木) 22:00:45.53 ID:DmNLhSFr
>>341
確かにお住まいの所だと大変ですね。
私もたぶん341さんとお近くの区内から別の区内に家を買いましたが、
子どもは1人って決めてます。
まあ、少し高齢だって言うのもあるんですけどね。
344名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:47:51.04 ID:VH3EtGr+
>>332
3000万の借り入れだと変動金利35年で、たぶん一年の返済額は約100万円。固定金利だともう少しアップします。
年収から、年間150〜180万ぐらいの返済は問題無さそう。

戸建だと、ローン返済とか教育資金の他にも経年補修の貯金もしないといけないから賃貸と比べると大変ですけどね。

無理にマイホームにする必要はないけど、マイホームが難しいご家庭じゃないように思うな。特にご主人がノリ気なんだったら一緒に突っ走ってもいいのかと。
345名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:53:37.69 ID:q3wN6/Lk
>>341
夫の収入、在宅ワーク、予算も一緒だ。
ただ年齢がアラフォーで子2人なんで、ローンは2000万までと考えてる。
親援助は1000万くらい見込めるけど、それでも都心部は厳しい。
生活費や教育費もかかるだろうし、カツカツになりそう。
346名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:54:54.18 ID:q3wN6/Lk
予算じゃなくて頭金が一緒でした。
347名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:06:24.85 ID:VH3EtGr+
>>345
旦那年収720+妻在宅60で、2000万のローンで苦しいのって、かなり優雅な暮らしをしてそうな感じですね。
348名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:54:13.18 ID:q3wN6/Lk
>>347
40近くで乳幼児二人だからね
教育費を考えたら優雅な生活はできないよ
349名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:45:32.41 ID:aLNhaG9B
>>332
>家を買うなら今の内だと夫から言われています。
>しかしやっと幼稚園が決まり入園ももうすぐ、というこの時期に引っ越しをしたくはありません。

家を買わない場合は現在の場所にずっと住む予定?
小学校入学直前とか在学中に引っ越す方がハードルが高いのでは?

>途中入園が難しそう
都内なら引越しが頻繁にあって、少し待機するかもしれないけれど、
空いた所に入れるのでは?
350名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 12:11:04.50 ID:0bfMza3T
うちも書き出してみる。
こうすると光熱費が異常に高い。冬で床暖房だからガスが
高いってのもあるけど、電気はなんでこんなにかかるのか謎・・
水道は洗濯毎日(風呂の残り湯使用)だからだいたいこんなもん。

夫婦・小学3年、来年1年生、4歳の5人(子供はみな少食・・)
手取り2馬力で40万ちょい

住宅ローン  60000(ボーナス時180000)
管理費    19000
光熱     37000(水道8000 ガス14000 電気15000)
夫婦保険   18000
携帯・家電話 15000
学校関連・保育園・学童  30000
お小遣い   30000(旦那2、私1)
食費     40000
服飾     20000  
駐車場    25000
レジャー   40000 (ガソリン含む)
子供習い事  11000(習字とダンス)
雑費     10000

食費が抑えられてるのは、平日は実家と一緒に夕食のため。
その分ちょっとしたプレゼントしたり、ボーナス時に小遣い
は渡してるけど相当助かってる。手当はそのまま貯金してる。

これから長男が小学生になって習い事も増えるし、
子供3人大学にやりたいけど相当カツカツになりそう。教育雑誌で読んだけど、公立大学に行くとしても一人500万
は必要らしい。うちは1500万。気が遠くなりそうだ。
でも6年前くらいに購入し、塩漬けしたままの株いくつかが最近のアベノミクスwでやっと買値に戻ってきた。
20年後くらいに倍にならないかなあ。
351名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 20:15:35.82 ID:Da0okbfT
二馬力でここって負け組すぎる
352名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 10:24:25.49 ID:z3NwPVhk
地方なら二馬力でここでも多少余裕あるくらいだし
都心も20代〜30代前半ならここくらいが平均だと思うわ
353名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 10:39:47.09 ID:6EcJK31t
世帯年収800〜1000万のスレっておちちゃったのかな。
354名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 18:44:31.89 ID:VH0AetIj
平均かも知れないけどほぼフルタイムで働いてて
小遣いが一万二万って可哀想。
二人でめいいっぱい働いててここなら仕方が無いんでしょうけど。
うちは旦那が20代前半で500万あったから…。
355名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 19:05:42.45 ID:Lq9ywl3o
>>354
あ、そ。
356名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 19:19:17.04 ID:ZDmwZMMk
>>354
うちの旦那は前半で700だけどお小遣いなんていらないって旦那に言ってるよ
357名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:54:23.70 ID:XX3NR/JR
旦那が言ってる
358名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 07:42:59.08 ID:FXNMmhUk
>>357

旦那に言ってる
359名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 13:52:54.12 ID:iGBPApTk
二人で目いっぱい働いて、ここの上限。
ダンナは小遣い3万、自分1万5千円、高校生の子供二人とも7千円づつ。
この春から上の子が大学生になるから、小遣いどれだけ渡すか悩み中。
360名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:06:37.15 ID:nocpRKUw
大学生なら小遣いくらいバイトで稼ぐんじゃないの?小遣い稼ぐ程度なら勉強には影響しないと思うけど。
361名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:21:30.69 ID:EOKjh5RG
私は自宅通学だったから学費以外は出して貰わなかったよ。
余裕があるならいいけど、将来的には大学生が二人になる可能性もあるんでしょ?
バイトくらいさせたらいいと思う。

ただ、旦那は3万円小遣い貰ってたって言ってた。それプラスバイトもしてたらしい。
でも、世帯年収がここの倍くらいあったらしいから参考にはならない。
 
大学へ行ったら、このスレの住民はある程度バイトしてもらわないと苦しいよね。
362名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 16:05:43.40 ID:zN9FzTXU
このスレだろうがもっと上のスレだろうが大学生に小遣いはいらんだろう。
一緒にでかけた時に服買って貰ったりはあったけど。
自分が学生の頃、小遣い貰ってる人もいたけど、あー甘やかされて育ってるんだな…って感じの人だったよ。
医学部とか研究が多くてバイトできない学部なら別だけど、短時間の家庭教師バイトで稼ぐ手もあるし。
363名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 21:41:30.44 ID:EbyVVkwp
>>350
うちも子供三人
家が狭い
364名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 10:47:33.96 ID:foXRD03P
359です。
大学生の小遣いについてご意見有難うございます。
自宅通学・私立文系なので、バイト当然、こづかいなしが
正しいですよね、やっぱり。
ただ、小遣い無しだと、どこにも行かずに余裕で
家にひきこもりそうなやる気のない子なので、
実際大丈夫だろうか、という不安はあるのですが、
いつまでも甘やかしていてはいけませんね。
365名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:00:06.26 ID:GhvEwvFu
>>364
そりゃ、小遣いなしでどうするかはお子さんが自分で決めるべきで、「引きこもるかもしれない」とか大学生になってまで親があーだこーだ勘繰るのって変だよ。
366名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:30:13.68 ID:0T8OAzFZ
だが364は絶対子供にお小遣いあげるだろう、に10諭吉w
367名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:41:34.77 ID:qvZPooPh
ニートの親が子供に小遣い10万あげてるって言ってたの聞いた
別のニートの親が驚いてた。
うちは3万しかあげてないのにあげすぎよ…!だって。
バカジャネーノ
368名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:55:57.64 ID:FH1i5OK7
10歩3歩か
369名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:21:23.13 ID:GhvEwvFu
>>366
だよね。。。私もそんな気がする。。。

上の子がもらえば、必然的に下の子も必要になるし、まあ我が家では無理だわ。
大学生になったらバイトした方が自由になるお金も多いから、バイトしなさい!って言うつもりww
370名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:30:42.51 ID:t263oQ9q
>>367
ワロタw
371名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 00:50:20.72 ID:7fw6e91h
確定申告したら世帯収入でこのスレ真ん中あたりだった…
去年は産休育休とったけど、今年はそんな予定ないから頑張ってはたらく!
372名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 03:58:28.88 ID:y0j2LGMe
昨年は私が時短で育休から復帰(5月〜)したから、二馬力でこのスレだったわ。
フルにすればもう1つ上に行けるし働きたい!と旦那に言ったけど、
稼ぎすぎても所得制限のある補助が受けられないからほどほどにしようと言う。
私がフルにするなら旦那が仕事セーブするんだと。
そんなもの?
373名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 14:21:25.42 ID:U8saRTw6
>>372
所得制限のある補助がなんなのか、それが幾らなのか調べないの?
地方自治体によるけど、こっちは世帯年収1000万以下なら余裕で受けられるよ。
374名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:37:35.04 ID:6lAbXTjv
>>372
自治体によるかもしれないけど、補助は年収が高い方(大体旦那が多い)の
所得だけで決まるのが多いよ。
375名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:35:45.25 ID:Q+s7k1LE
もうすぐ職場復帰。
保育園グッズ「家にあるものでいいですよ」って言われたけど、タオルとかTシャツとかそんなにあるわけない。
全部揃えたら結構なお値段になったわ…

自分の通勤服とかも必要だし、今月は出費は逃れられないね。
376名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:24:27.99 ID:DSpMvqy3
今年中にあと400万ためたい。
しかし厳しいねぇ
377名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:41:36.35 ID:QjQPBBU0
この収入帯で400万貯金ってかなりきつくない?
378名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:50:30.90 ID:9oBTJTNz
税金引いて400万貯金したら生活費がでないね
379名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:13:58.53 ID:sZqhS7Mf
ここは年200万円貯蓄で強者と言われるレベル。
もちろん住宅ローンなし、小梨、クルマなしならいけるかも。
一つ上のスレ住人になれるようにがんばれ。
一つ上なら400万も無理じゃない。
380名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 17:49:57.52 ID:otC/wre4
アベノミクスとか円安や世界景気の持ち直しで

4ヶ月で金融資産が円換算で600万円以上増えたけど、これは「貯めた」
とはいわなくって、「殖えた」っていうからなぁ。

このスレ上限だけど。
すごく節制して年に200万実弾作ろうと思ったら作れるけど、シンドイよ。
381名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 19:46:41.97 ID:pz31zJkL
あ、今年から学資保険払わなくていいんだ!
毎年この時期に年払いで30万引き落としだったんだけど。
旦那が気づいてないようなら・・・・ウフフ〜
382376:2013/03/09(土) 00:40:01.06 ID:q+RjyVBg
やっぱり厳しいですかねー
家族は夫と、乳児がいます。田舎で車あり、家は賃貸、夫はパートで私がフルタイム、私は奨学金返済あり…なんか詰んでるけど29のうちに1000万ためたくて。
383名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 00:46:11.47 ID:B6L6oAKt
>>382
夫をフルタイムにできないの?
できればいくんじゃない?
384376:2013/03/09(土) 00:56:31.39 ID:q+RjyVBg
低スペックすぎて仕事がなくて…
残業とかある仕事だと子供迎えにいく人がいないから困るってのもあり。
385名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 11:33:57.23 ID:tSRoyR/X
うちは年150万の貯金がやっとこさだわー。
嫌味とかじゃなくてどう工夫すると400万も貯めれるのか教えて欲しい。
386名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:18:04.48 ID:asSo5s22
このスレ真ん中だがボ無しなので毎月10万は給料後に即あまり動かさない口座に貯金
最初から無い物と思い込む
プラス年払いの貯蓄型保険やら子ども手当やら・・・でも200かなぁ

月ごとの生活費を科目ごとに封筒に入れて、ってのうちはおおざっぱにしか分けてないけど効果あるね
387名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 13:01:48.89 ID:cxh0tcVE
ちょっとしたソフトの開発やパズル投稿等のネット内職とか
ブログ(日記系のくだらない内容でも)のアフィ収入とかで結構稼げるらしいけどね
うちの夫はそれ関係のヘソクリが結構あるらしくたまにPCとか買い換えてる。
388 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/09(土) 14:03:12.41 ID:nQJEWJZD
>>385
小梨車なしローンなし?
そうじゃないなら400万円/年は難しいよ
389 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(0+0:5) :2013/03/09(土) 14:05:40.63 ID:nQJEWJZD
>>384
確かに難しいかもね。
問題は将来のガラスの天井かな?あるならだけど
390376:2013/03/09(土) 20:29:55.03 ID:q+RjyVBg
そうですね…先のことを考えると気が重いです。自分が一生働き続けないと旦那と子供がくいっぱぐれるっていう恐怖。
391名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:00:04.87 ID:kj+4ng4u
>>388
子あり車ありローンなし賃貸だわ…
やっぱり厳しいかあー。

400とは言わずとも200は貯金できるように頑張ろう。
392名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:39:08.94 ID:MMn373uQ
>>391
そのほかの条件もいっぱいあるけど、子どもが小さくて家賃も安ければ、200万/年はやっぱり貯金したいよね。
393名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:27:08.79 ID:hrrqY2tj
この辺の年収帯は節制したら動かせるお金が少ないわけではないから、
(どんなヘボでも数百万くらいは持ってるでしょ?)

貯金や保険商品だけに頼らない方がいいと思う。それは昭和の金融知識。

おカネのことって学校では教えてくれないから、自分で勉強した方が良いよ。
本を読むだけでも変わってくる。
とりあえず無駄遣いせずにその分を投資や自分に費やすようにすれば自ずと道が開けてくる。

賢くなったら詐欺や騙しにも合いにくくなるから一石何鳥にもなる。
394名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:36:17.67 ID:DCF7yNgv
この年収帯でバカコマ奥っているのかしら。あそこみてると、一体年収いくらなのか、気になって仕方ないわ。
春休みだけ学童行かせたくて申し込みしたけど、
5日間しか行かないが、1月分の7000円を払わないといけなくてorz
必要経費だからしょうがないけどね。
395名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:12:52.74 ID:c2ZodRkk
>>394
一日1000円ちょっとで預かってもらえるなら羨ましい。
家は幼稚園児だから、民間の保育所の一時預かりで一日5000円くらい掛かっちゃうよ…。
正直、私の日当とほとんど代わらないんだけどいたしかたない…。
396名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 13:41:37.39 ID:xR2ixeoj
貧乏すぎてつらい
397名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 15:11:40.86 ID:vBG019N9
【社会】生活保護で月収29万円の女性「減額されたら食費を切り詰めるしかない」…ネットの声「先に2万6千円の携帯代減らせば?」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1362560068/

【社会】「PM2・5はたばこの煙からも発生しており、飲食店などでの受動喫煙の方が深刻」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363994072/

【社会】 ”年収800万” 神戸市職員、4年間で273日病気欠勤、うち42日は嘘…上司にティッシュ箱投げたり病欠で海外旅行の職員も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363663017/
398名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 20:58:19.03 ID:yHRh/hpF
てす
399名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 23:37:37.49 ID:9vqNTsYl
保育料決定通知きたー!!
前年度育休中でほぼ所得税かかってないから、保育料安かった…14,700円。
ありがたいー!
400名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 13:20:58.42 ID:LA3rdvT6
安!浦山。
3上ですか?

うちの自治体だと、年収400万で4歳児でも2万7千円はする。
401名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 17:13:00.98 ID:XTvwAsIK
スレ違いでしたら教えてください。

旦那のみ働いていて、年収は750ないぐらいです。
質問なのですが、同じぐらいの年収の方で保育園に預けてる方、月々いくらぐらいの保育料を払っていますか?
402名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 19:26:23.78 ID:izZE6l4x
自治体によって違うんで何とも。子どもの年齢にもよるし。
ご自身がお住まいの自治体のHPから検索してみたらどうかな。
403名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 23:38:52.18 ID:kMcExvq2
>>401が言う保育園って認可保育園のこと?

そもそも旦那しか働いていないなら認可保育園は入れないのでは?
404名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 00:12:34.08 ID:TDXjz9OU
うちの自治体は公立幼稚園がないから
年少からなら専業でも認可に入れるよ
そうじゃ無くても介護や親の農業の手伝いなんかでも
入園可能だから

>そもそも旦那しか働いていないなら認可保育園は入れないのでは?
って先入観はわかるけど
やめた方がいいと思う

とは言えほんとに年齢と自治体によって
相当違うから>>401さんは
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ61【禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1365754823/
とか見てみるといい気がする
405名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 09:44:12.18 ID:nU0lp3EJ
>>401です。
必要な情報を全く書かずにすいません…
保育料は年収のみで決まると思っていたので…
>>404さんが教えてくれたスレと、自治体のホームページを覗いてみます。
ありがとうございます。
406名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 13:31:23.30 ID:CyrqfJWH
農村に行くと、幼稚園があまりなくて
保育園ばっかりだったりしますね。
私も、母親が専業の時から保育園に行ってたし。
407名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 10:13:27.48 ID:4aNiW8UQ
>>400
遅レスだけど、1歳クラスだよー。
都内だけど周りの自治体と比べてもかなり安い方だと思う。
408名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:06:09.53 ID:fFKvSCIx
4月からこのスレ住人ですが人少ないね…
ひとつ下から上がってきたけどそのままあっちを参考にした方がいいのかな
409名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:12:16.20 ID:XOMtx/eN
>>408
その方が豊かな生活になりそうだよね。
私もそうしてる。
410名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:31:24.14 ID:fFKvSCIx
>>409
レス早!wありがとう!
見てる人はいるんだね〜

やっぱりその方がいいのかな
収入増えたって感覚がない方がいいよね…
411名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 13:08:36.62 ID:m0TvNlcK
>>410
私はふたつ上だけどここ見てるよ〜
412名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 13:15:45.45 ID:m5V36WBE
収入不安定なので下も上も見ている。
ひとつ上のスレよりここのほうが居心地よいのはなぜだろう
413名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 22:18:22.27 ID:cN/dhMVx
【国際】空母「遼寧」より更に大型の空母建造を表明…中国海軍幹部[4/24]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366789890/

【話題】 親日派として知られる世界的ロックバンドの「Muse(ミューズ)」が謝罪 PVに使った旭日旗に韓国から批判 「ナチスの旗と同じだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366799389/

【政治】 警察庁幹部 「民主党政権の3年3カ月が致命的だった。この間に日本の公安・情報機関はズタズタにされた」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366799251/
414名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 23:18:07.71 ID:LV3f9I/Z
手当を含めると一つ上になるんだけど
実態はここなので、ここにいさせてください。
415名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 01:25:42.92 ID:Nto8PP2O
世帯年収800〜のスレがないんだよね。
家庭板にあるけど、過疎ってる。
416名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:20:33.47 ID:up31bFqY
上だけどここにいます〜って堂々と宣言する人ってバカなのしぬの?
おとなしくロムってるか、もしくは上限です〜ってしれっともぐりこむとかできないの?
スレ分けしてる意味ないじゃん。
417名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:25:23.38 ID:DWE3dQ1E
下から上がってきました(^^)

宜しくお願いします。
418名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:28:38.04 ID:AcFdihns
>>416
たまにいるんだよね。そういう意味のない自己主張する人。

うちは、住まいも勤務先も都内だから、正直結構余裕ない生活送ってます。ママ友に度々誘われる数千円のランチはほぼ断ってる…。
419名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 11:18:08.16 ID:32rrI9y2
世帯年収と専業スレも、わざわざアピールする人のせいでわかれたようなもんだもんね
まあ、愉快犯もいるんだろうから、あまり反応しないほうがいい

フリーペーパーでFPのコラムがあって
(1)手取り年収の10%(専業)〜15%(フルタイム共働き)の貯金
  子どもが小学校低学年までは、貯め時なのでさらに3%ほど上乗せ
(2)大学入学時に1人目200万、2人目以降300万をめどに教育資金の貯蓄

これができた上で、月の通常の支出の範囲内で払えるなら小受・中受していいってあったわ。
それって、この年収帯じゃ小受・中受は無理ってことだよね…
420名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 11:41:54.76 ID:6tPOQ3tZ
地域にもよると思うよ。
うちは横浜在住、公立中がものすごく荒れているため
同じ社宅の子供たちほとんど中学受験してる。
いま中3だけど、サラリーマン家庭が割と多いから
保護者同士の付き合いもあっさりしてて楽だよ。

公立が荒れてない地域の私立だと
セレブな人が多くてリーマン家庭だと肩身が狭かったりするのかな。
421名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 21:34:23.53 ID:YK1Hjs+5
妻専業なら年60〜80万貯金で学費が払えるならありってこと?
住宅ローンや家賃がなければこの年収でも十分いけるんでは?
うちは住居費が毎月11万なんで無理ですけど。
422名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 01:43:03.03 ID:K3SOKO09
うちも横浜。やはり中受も視野に入れてるよ。
今のうちに頑張って低学年のうちにローン完済、その分を教育費にスライドを目指してる。
まだ保育園年中&二人目これからなんだけどね〜
423名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 10:01:43.11 ID:sg9q/JEf
世帯年収800〜のスレって何で無いんだろう。夫の〜だと専業の人ばかりなので、ちょっと感覚ちがうしなぁ。
424名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 20:37:38.13 ID:lAz+Rqds
>>423
前そこの住人だったけど(時短中で給料落ちて今ここ)
スレがあった当時からスレの勢いはあんまりなかったよ
生活がすごくきついわけでもないから特段愚痴ることもなく
共働きで扶養外で働いてる人が多いからかそこまで暇でもないし
425名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 22:05:03.07 ID:WsGxcmh+
正社員共働きが多くて一番時間がなさそう
嫁パートの時はここにおさまるし時間もある
旦那一人で800なら嫁働くより子供の教育に力入れる選択がかなりアリだから時間あるよねえ
426名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 22:42:17.56 ID:sg9q/JEf
なるほど、あったけど落ちちゃったのか。
レスサンキュー。
私も時短で収入減ったので、お金の使い方を見直す参考にしたかったんだけど、無いならしょうがないな。
夫の〜スレは怖くて兼業は入っていけないお。
427名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 08:44:06.26 ID:wUze4Sgm
>>420 >>422
地方に住んでるから、ニュースで聞く横浜って

・妊娠しても産む病院がない
 (地元でも「横浜では産院がとれなくて里帰りしてきた」という人を見かけた)
・保育所の空きがない
・高所得帯じゃなくても中受必須
・公立高校受験が特殊

なかなか子育て関連では大変そうなイメージだ。
数少ない人口増加地帯だからかな
活気がある地域という見方もできるけど
428名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 12:43:44.72 ID:YOZSwiA3
【話題】 フジテレビ元アナウンサー・長谷川豊氏 「僕は入社2年目で年収1100万円くらいでした」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366894198/

【民主党】幹事長の細野豪志「私は7年前に(不倫の)写真を撮られて大きな挫折を経験した」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366859848/

【国際】 韓国で抗議デモ、安倍首相の人形や日本の国旗燃やす★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367043265/
429名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 13:44:52.94 ID:olW98Ab0
「鎌倉には出産できる病院が一軒もない」って
去年だったかのニュースも衝撃的だった。
(今はどうなってるのか知らない)
430名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 15:51:30.77 ID:BjeVWPOF
身内が横浜住みだが公立で荒れてない中学なんて殆ど無いってね
中学受験が当たり前だから公立はカスみたいな子しか残らなくて本当に救いようがないらしい
431名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 17:21:24.98 ID:3HWU+5o2
>>427
さらに
中学に給食がない
公立幼稚園がない
児童館がない(ただし地域センター内にしょぼい部屋がある)
検診時ブックスタートの本のプレゼントやフッ素塗布はない
432名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 20:35:59.23 ID:bWxuHv8d
横浜に越してった友達に、うちの子が中受したことについて、
「うちもそっちにいたら私立に入れてたな」って言われて、
なんかすごい敏感だなって思った。
いやいやこっちは選べるほど私立ないし、逆でしょって思った。
433名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 06:44:56.67 ID:hyjWiW4R
横浜が特別に言われてるけど、神奈川全体がそんな感じだよね。
神奈川の田舎だと私立中が少ないから中受人口が少ないだけで。
公立中はやっぱり荒れてて、三年間我慢して、高校で学校生活を楽しむ感じだ。
434名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 16:45:20.87 ID:YTx+zupp
横浜住みだけどそんなに公立中が酷いなんて知らなかった…
旦那が横浜出身で、
自分の頃に比べたら髪が赤だの黄色だのが居なくなったと言ってたけど、
見かけじゃわからんもんな。
因みに保育園がんがん増設してて、
去年私の徒歩圏内だけでも新たに二カ所出来たから少しはマシになったと思う。
435名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 09:45:30.75 ID:YKtDLESp
そうはいっても私立中学進学率は北部や中区で30%、その他の区は10%台だよ。@横浜
地元の公立中に進学するのが大半。
436名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:33:34.56 ID:Nnv/tDIQ
でも30%だったらかなりの割合だね
437名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 10:21:51.33 ID:+hI0CpGh
上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らないのも納得だわ
438名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 11:47:58.19 ID:dyOSy6in
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
439名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 13:32:04.16 ID:4laxZHMR
上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らないのも納得だわ


↑みたいなことよく聞くけど、本当なのかな?

というのも、私のまわりで中受をする子って頭はいまいちだけど裕福な家の子、
もしくは友達関係こじれて地元中学に行きたくない子、だよ。
むしろ頭の良い子の親は公立に行ってもやる気さえあれば大丈夫って自分の子を信じてる感じで
迷いなく地元中学に行かせてる。
440名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 13:51:15.15 ID:ZeqMK6tL
中受は地域差も大きいよね。
同じ市内でも、
ここ10年くらいの間に比較的平和だった公営住宅に
中韓国人が暮らすようになって、一気に治安が悪くなり
地元小中学が荒れに荒れて、中流くらいの家庭なら
中受するのがデフォみたいな地区がある。

>上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らない
本当にそんな感じだと。
二馬力家庭だと、学童すら入れられなくて、
ちょっと高めだけど、民間の学童に入れたりね。

あとは、高級住宅街っぽい地区とかは
公立がそんなに荒れてなくても、3割以上は中受したりしてる。
上の中韓乗っ取り地区と高級住宅街地区は隣接してるけど、全く違うんだよね…。
441名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 20:49:26.80 ID:FHO4r/Y9
>>439
それは地方の話なんじゃないの?
神奈川みたいに公立が荒れてるところは多少経済面で無理してでも
私立に行かせるから、公立中に行く生徒は低所得か頭が悪い子って感じよ
あんな劣悪な環境に数年でも子供を置きたくないわ
442名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 21:04:20.40 ID:hdczjZGR
要はここの年収帯は無理して私立か腹をくくって公立かのボーダーラインだから悩ましいんだよね。
結構高学歴な親も多いだろうし。
443名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 23:07:09.28 ID:gHdmWOe/
まだまだ公立デフォ地区で中学校が荒れてるかどうかってどうやったらわかりますか。
中受するなら4年生くらいには公立中学校の様子を知っとかないといけないですよね。
444名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 23:21:09.76 ID:ZeqMK6tL
うち近辺の中学は、そんなに荒れてないけど
先日暴力事件があって逮捕者が出たとか聞いた。
でも全体的に中受させなければいけないほどには、荒れてないふいんき()

幼稚園〜小学校に上がる時に学童のこと調べてた時に
ママ友関係で上に兄弟がいる人とかkwsk教えてもらったよ。
小学校によってはヤンキー養成所みたいな学童があると聞けばその中学校区。
一番の●が卒業したことで、最悪だった頃よりかはマシとかどうとか。


とはいっても、うちの息子はまだ小学低学年だから
この子が通う頃にはどうなってるかわかんないし、
準備だけはしておこうと思ってる。
通える範囲の受験校の目星もつけておいたりね。
445名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 23:55:16.98 ID:XC+QmKfZ
中学校って、荒れたり収まったり、波があるよね。
うちの子が入学予定の中学は、今は落ち着いてるそうだけど
2年後にどうなってるかはわからないし。
446名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 23:58:22.26 ID:X0B04QUy
うちの中学は荒れてるそうだ。
うちは二年後入学予定だが、受験も考えて通塾してる。
負の連鎖は後輩に引き継がれて、なかなか途絶えないからね。
447名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 00:10:52.27 ID:VIFJfA45
>>443
学年によって全然違う場合もあるからね・・・運もあるよ
周りと比べて地価が安かったり公営住宅がある学区は全体的に駄目だけど
448名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 07:58:15.97 ID:YmIWiDuD
>>446
先生が入れ替わると良いね

荒れるのは、地域柄や生徒の集まり具合によるけど、
先生も大きいよね。
うちは、熱心な先生が数名赴任してきて
学校の雰囲気が、変わったよ
449名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 10:54:55.02 ID:TtBMlLt6
>>444
やっぱママネットワークだよね…
うちは幼稚園から小学校に上がるタイミングで転勤予定だから
情報をどう集めようか…
450名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 11:59:19.82 ID:cyPwTWAB
荒れている中学の特徴
部活時間の校庭草むしりの1年の目が死んでいるw

未だに正義感の強い大人・高齢者がそこそこ幅を利かせてるような地域じゃどうにかなりそうだけど
神奈川とかじゃ無理そうね。単なるイメージだけど。
451名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 20:07:25.91 ID:K1yVX50C
神奈川ってそんなイメージかw
うちは悪名高い川崎だけど土地が古いからか割と落ち着いた下町って感じだ。
地域の目が行き届いてるから子育てはしやすいよ。
北部はさらにハイソ(な場所もあるし)、南部の方はお察し…
都心部、近郊は駅一個路線ひとつずれるだけで全然雰囲気違うから見極め大事だね。

自分も夫も公立育ちで中学受験なんてと思ってたけど、
近所の私学男子校がもうすぐ共学になるらしくてちょっと気になってる。
男女比とかってどのくらいで落ち着くんだろ?
452名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 10:29:06.23 ID:Xx8vDiJQ
今、毎月10万とボーナス月に年2回50万、銀行の自動積み立てしてるんだけど、
最近銀行に行くたびに「一部お子様のための積み立てにしませんか?」って
言われるんだけど、これって学資保険の勧誘なのかな?
それとも子ども名義で口座を作ってそこに積み立てるってこと?
学資保険はもう2口、年払いで入ってるからこれ以上入るつもりはないんだけど…
453名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 12:23:38.89 ID:xoygzDlj
それだけ貯めててえらいね。

っていうか聞けばいいだけでは?勧誘断れないから聞かないの?
454452:2013/05/10(金) 12:37:51.32 ID:Xx8vDiJQ
>>453
恥ずかしながらその通りです
一度、じゃあ話だけでも…ってなったら、個室?ブース?みたいなところに
案内されそうになって、ちょっとびっくりして子どもがぐずりだしたのを理由に
出てきてしまったのです
455名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 12:45:16.98 ID:xoygzDlj
大丈夫よ、そのブース入ってもw
なんでも勧誘は9割の人が断ってると思って臨めばいいよ。ほんと。
それでも心配だから切り札
「主人に相談してみます。」でお話終了。
「前向きに検討してみてくださいね」的なことを言われるから「はい(にっこり)」でおk。
資料いっぱいもらってあとでゆっくり検討してもいいからね。
456452:2013/05/10(金) 13:08:35.24 ID:Xx8vDiJQ
そうだったんですか、ブースの入り口に、「投資」とか「信託」とか
書いてあったから、妙に身構えてしまって…
今月行ったとき、また勧誘されたらちらっと話だけでも聞いてきます
ありがとうございます
457名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 09:56:36.62 ID:oys4qvao
断る時も、
「夫がダメだといっております」で無問題だよ。
生保のおばちゃん以外はそれで引き下がる。

一回、肝が太い人に
「それならそっちの勤務先教えて下さい!説得してきます!」といわれたことがあったけどw
458名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 17:59:17.61 ID:hGbLX5Am
銀行はそんなに押し?推し?はつよくないよ。
だから気にやまないで行っといで〜
確かに保険外交員のほうがよっぽど断りにくいわw
459名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 18:13:42.86 ID:oys4qvao
押しが強いのは生保です。
銀行はプレゼンは上手だけど無理強いはしない印象。

ところでこの年収帯の家計だと
貯金オンリーは卒業してて投資も手がけてるケースが多いと思うが、
違うのか?
460名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 20:05:53.71 ID:2tibsRUS
貯金が充分にできてた事は
亭主が株も少しやってたけど
今はできてません。
あの株を持ち続けていたら今頃は〜〜〜
461名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 20:23:41.74 ID:ftWJ20aV
うちもまだ子どもが産まれたばかりなのもあるけど、
貯金+保険(学資とか生保とか)だけだ〜
旦那の会社の持ち株会はしてるけど
あとなんだっけ、退職金を投資信託で自分で運用しましょう〜ってやつ
運用報告みたいなの来るけど、それは投資とは違うかな?
勉強しなきゃとは思うんだけどなぁ
462名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 12:47:17.17 ID:VQfoHC3U
>>460
「株の儲けはガマン料」と昔からいいます。
>>461
それは401kですね。一言でいうと投資的な年金。投資信託みたいなもんです。
いわゆる「ミセスワタナベ」って育児世代よりも上か、このスレより上の年収帯の話みたいですね。
アラサーとかアラフォーだからFXやってる人が多いのかと思ってた。

我が家は外国株3 : 日本株1 : 現預金日本香港あわせて0.7という感じです。公立の小学生が二人おります。
セオリーとは異なるけど、学資も株式で運用してます。保険屋さんキライなんですw
子どものおもちゃ代とかも配当から出してる。
アベノミクスと中国の不動産熱が再燃したおかげで、割とニコニコ家計。
光熱費と物価が上がったのはキツいけどw
463 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/12(日) 16:55:27.44 ID:MpFi85A4
>>460
一括して株を買って儲けようとすると90%の人は失敗します。
8%の人はとんとんで終わります。
2%の人には90%の人の分の損が移行して大きく儲けます。
464名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 09:48:20.55 ID:TJ4ywvsH
FXも怖いね。すごい沢山の広告を目にするけど、
そのうち大損する素人が大量に出るような
465名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 10:01:23.94 ID:P8ub4qnX
ここのスレ住人さんたちは株や投資しっかりしてるな〜
 
うちここの上限だけど株も投資もやってないよ…
貯金と保険(全納)くらいだ
株運営してみれば面白そうだけど
全ては夫婦の面倒くさがりが災いしてるなw
466名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 11:48:45.14 ID:qHl7DXgh
>>465
つまりあなた達は株で損をすることができないんだよ
467名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 13:39:51.80 ID:P8ub4qnX
>>466
損はしたくないけど
儲けた話も裏山w
知識ないから無理っぽい
468名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 16:55:40.57 ID:qHl7DXgh
>>467
463によれば、貴方は上位1割の勝ち?組と同等w
469名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 18:12:10.15 ID:HClnPy2S
株で絶対損しない方法という商材買ったら「株買うな」と書いた紙が入ってた話思い出したw

世帯年収は2馬力でスレタイ上限だけど、高齢出産で0歳児持ち・家ローン始まったばかり・車購入予定で投資に廻す余裕が無い。
お受験?ナニソレ?状態だわ。
このスレタイ年収の内訳って、年齢とかローン有無でかなり生活レベル違ってそう。
470 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/14(火) 18:30:58.19 ID:+r2mbjwQ
>>463追加
一度に個別株を買って値上がったら売って儲けようとするから失敗する
これをしようとする人間の感情に逆らわないとならないから勝てない
ちなみにFXは勝ち組は1%以下と言われている
スプレッドで儲かるのはFX会社

今は子供のために月に8万円ずつ株に投資しているけど、後12年後が楽しみ
471名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 20:28:22.12 ID:U9KHGj0H
自分が好きな企業の株買って
株主優待もらうのが一番無難だね。
472名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 23:00:58.18 ID:tc6xKiib
近所に店がある流通系の株かって
株主優待のキャッシュバックと株主用休憩室使ってるくらいだな>投資
473名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 07:10:41.08 ID:p6elEzIf
あそこのスーパーですね。私も持ってます。
474名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 07:26:06.68 ID:u7MQ2hfx
あ、うちの近くに店舗と休憩所ないし買いたいのに止めた所だ…羨ましい

うちはJR等の交通系を少しばかり持ってる
帰省時使わせて貰ってるわ
475名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 11:26:52.04 ID:ejxXF3pT
やっぱり
直接金融やってらっしゃる奥様多いですよね。
ウチだけかと思ってちょっと心配だったw
某流通大手、売ってる商品はともかく(箱に入った食料品はかなり良いと思うけど生鮮がダメダメ)

年初来から見たらすごいアゲてるので、お店には行かないけど株式欲しくなっちゃいました。
実家の両親と弟があそこに入り浸ってるから優待だけプレゼントしようかなぁ。

電鉄系は地味に良いですね。
優待狙いとしては都会のデパ地下中心の某鮮魚店チェーンなんかも優待銘柄です。
476名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 12:12:37.49 ID:Mz188tEL
>>475
472だけど、食品は箱物NBだけ株持ってるスーパーで買って、
生鮮は全部、そのスーパーの近くの別の系列で買ってる
鯵にフグがまざってた事件もあったしねw
477名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 13:53:16.23 ID:CVWYtBnN
韓国製菓子に落花生入れて記載なし、のスーパーですね。

うちは優待で米をくれる会社ばかり買ってた時期が…。
東北の企業は優待が米。ってとこが多いので。
478名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 18:32:49.07 ID:FIkTtKqM
株の買い方すら知らない私は、典型的なリスクを恐れる日本人だw

貯金だけじゃ、資産は増えないと思いつつ、怖くて手を出せない。
479名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 18:39:42.47 ID:eTbixKnP
うちは旦那が100万だけ運用してる
もっとたくさんしたら増えるよ、というけど、100万が80万に減ってるので信用してないww
480名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 19:19:28.75 ID:ejxXF3pT
タネ銭100万くらいだとなかなか殖えないですね。
ウチもソニーショック(懐かしい)とかの頃はその辺だった。
ちょうど上の子が生まれたくらいの時期です。

>>479さんは
元本増やす前に、旦那さんの脳味噌の改造が先です。人任せにせず奥様も勉強してね。
今の相場で2割減らすのは、ある意味才能があります。まずは努力です。読書が効くと思います。

日本の証券会社で運用してる限り、ピンハネがキツくって、まず儲からないですね。
日本のシステムと証券税制は宝くじとかに似てる。
儲けられないようになってるから
種銭多い人から順番にタックスヘイブンに逃げてる。円安だからちょっと沈静化してるけど。

500万から1000万円になるのはあっという間だった。その辺でようやく分かってきました。
何が分かったか分かるのは億越えてからだと思うから何となく。
そこからはあんまり心配せずにやれました。
リーマンショックですら元本割れしなかったのはワロタです。
481名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 20:19:45.42 ID:5sXlC3Z3
みんなやってんだね
うちは私がギャンブル好きなとこがあるのでやってないわ
自分でもはまりそうだなあと思うし
旦那が株かなんかやろうとして本を買ってたけど
本買ったことさえ私にばれないようにコンビニ受け取りにして
普段は会社に置いて見せてくれない
482名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 21:05:39.64 ID:ejxXF3pT
>>481
まぁたしかに、投資とギャンブルとを混同する人には
理財は向かないですね。
483名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 01:26:48.41 ID:mpGkakL6
家計簿つけてたけど、1万足りない…orz
土曜日にはあったのは覚えてて、それからお金を使った記憶はまったくないんだけどなー。
財布の整理していた時にどっかにやっちゃったぐらいしか理由が思い浮かばない。
自分の管理が悪いせいだけどお小遣いから補填する気にはなれない…。

一瞬、子供が祖父母から貰ったお金を流用したい衝動にかられてしまった。
危ない、危ない。
484名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 12:46:27.11 ID:A2KYgbtE
そういうときは大抵Suicaにチャージされてるわ。
485名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 07:58:58.02 ID:IGsCGElh
過疎ってるね
この年収帯って少ないのかな
それともリア充多いから、ここに来ないのか

うちはこどもが高校まで公立決定(公立上位県)したから、余裕が出てきた
子どもが国立大学入ってくれたら、ディズニーホテル泊まるんだ
486名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 13:57:18.36 ID:8+xWGlJ+
親孝行な子どもさんだ
ディズニーホテルいいなぁ
うちはまだ赤ちゃんだけど、私立に入れたい旦那と国立に入れたい私で
意見が完全に割れてる
487名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 14:06:23.51 ID:rGY8a04o
我が家は私立にしか入れさせられない(入れない)だろうなぁ。
学校の成績見ても、私たちが子どもの頃と大して変わらないし・・・。
488名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 21:05:54.08 ID:ghtvAcC4
【北海道】せがまれて…生徒とアダルト番組見た中学教諭 過去には別の男子部員にパンツを脱ぐことを強要したことも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369827340/

【大阪・生野通り魔事件】 韓国籍の包丁巨漢が大暴れ 「日本人殺そうと…」凶行の一部始終 朝日新聞を始め新聞各紙は氏名掲載せず★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369668565/

【政治】韓国人らしい男が靖国神社で放尿しネットで自慢 「日本の政治家が妄言が続くたびに放尿する」 ★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369823724/
489名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 07:42:41.31 ID:+g94GeCD
世帯収入がちょうど630万位だから全然リア充じゃないわ。
490名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 14:34:01.11 ID:2T0AyX9P
スレのびないね
昼間から2ちゃんに張りついてる奥さまは
この世帯層にはいないのか…w

今日ベビースイミングの見学に行ってきた
A 某大手スポーツクラブ 平日フリー出席+体操教室にも行ける
月1万円弱 設備きれい 主人の会社の奥様方はここに通ってる人が多いそうだ

B 地元スイミングクラブ 週1決まった日
月5000円弱 設備古い ママさんは様々だが待ち合いの床に座ってお菓子を広げて
しゃべってる奥様方もいて合わない人もいるかも…な感じ

雰囲気はAなんだが月謝が5000円違うのは後々響いてくるかなーと迷ってる
491名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 15:37:16.30 ID:Lu5nQ5wd
フリー出席はいいよ
小さい子は色々と体調不良やらでレッスンを休むから
今4歳児通わせてるとことは休んだときの振り替えのないところで
冬場丸々2ヶ月休む羽目になったわ
492名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 16:16:19.18 ID:FtWpuAHv
迷わずA。
493名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 18:07:19.78 ID:SkAAs8jM
私もAだな。
今後のママ友付き合いを考えると雰囲気の合うところがいいと思う。
設備が綺麗だと気持ちにハリが出るしね。
494名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 18:20:44.87 ID:mh6TqNNo
気持ちとしては上の収入帯の人と付き合いたいけど財布は厳しい。
見栄ではなくて、マナー的に。
金持ちではなく、行儀よく気遣いあえるゆとりのある人というか。
うちはレジャー費等を削って、前の例で言えばAの方を選ぶような暮らしだけど時々虚しくなる。
どちらにしても友達関係が続けにくいから。
金銭的に、あるいはマナー的に、もうつきあいきれないという感情がわいてしまう。
何様だとは自分でも思うので最後は自己嫌悪だわ。
もう少しだけ収入があればなぁなんて思ってしまう。
495名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 18:35:47.79 ID:FtWpuAHv
マナー的にってどういうこと?
ゴメン、具体的に書いてもらえると勉強になる。
496490:2013/05/30(木) 19:06:00.53 ID:2T0AyX9P
皆さんレスありがとうございます
Aで決めようかな
暑くなったら週1と言わず週2、3くらい行きたくなるかもしれないし

私もマナー的にってどういうことか気になる
まだママ友あんまりいないからよくわからないんだ
例えばランチに誘われたとして、お財布事情が気になるから断る…
とか見栄はって行っちゃうけど後から自己嫌悪
とかそういうことかな?
497名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 20:32:07.06 ID:t4zALhFa
自分も気になるな…マナー
時間的・精神的余裕の差から生じる他者への気遣いのレベルの差を感じて
釣り合い的に焦るっていうなら解る気がする
498名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 20:41:14.59 ID:SoPUSEhX
振る舞いがスマートな人が、多いからでしょ?
パチンコ狂いとか、子連れで居酒屋とかも、富裕層の方が少な目
499名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 21:54:54.45 ID:n4TrvLxR
お互い赤ちゃんいるからお店ランチは難しいわね
うちに遊びに来ない?と誘われて
手土産どうしよう〜って悩み?と妄想してしまった。
500名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 22:26:39.60 ID:+g94GeCD
全く見えを張らないで生活していた。
食品は業務用スーパーで半額シールが貼ってあるものを中心に買った。
バッグは買わないで、パートだから貰い物のエコバッグだけで済ませボロい賃貸に住んだ。
周りは年寄と母子家庭だらけ。お金は貯まるけどなんか空しかった。

今日衝動的にマンション買ってしまった。
501名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 23:16:52.79 ID:2T0AyX9P
>>500
ちょ、最後の行w
502名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 23:20:22.49 ID:Y38jXsb6
>>500
笑ったw
おめでとー
503名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 23:57:09.29 ID:+g94GeCD
笑ってください。ドッカーンと噴火しますた
504名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 23:58:28.63 ID:AEPmb1PU
モンゴル人が小学生の男の子を2人轢き殺したけど
モンゴル国籍でも中国が侵略してるから実質的には中国人。

朝鮮人の車での日本人殺人はいままで腐るほどあったが
移民の増加でシナ人もやり始めたか。

日本人を殺すとあいつらシナや韓国から報酬がもらえるんだぜ。
だからこれから増えるよ。道を歩くときはアジア系とロシア系の(中国支配下の国々)
奴らに殺されないように気をつけろ。

でもなあ政府が移民を増やしてるから日本人が消滅するのもそう遠くはないよ。
アメリカは黒人とシナチョンが支配してて白人を奴隷化してるから
日本を助ける気なんてさらさらないからね。
505名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 00:12:11.98 ID:zoFvPvFA
>>500
おめでとう
よければ経緯kwsk
うちもマンション購入のチラシがポスティングされるたびに
旦那が食い入るように見てるからちょっと気になる
506名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 03:21:50.57 ID:Y9zvNkYN
>>500
コツコツ貯めて大きい買い物って理想的
507名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 08:37:21.78 ID:vJAzWGBU
>>500
おめでとう〜!

同じような生活してて、私も先月衝動的にプリウス買った。
今までどんな時も自転車で頑張ってきたのにw
508名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 09:56:10.37 ID:tl238LGS
フル2馬力だからここよりもうちょっと多いけど他に無いし晒してみる
世帯収入、毎月手取り55マンちょっと
住宅ローン 70000円(一応東京都だけど、田舎だから安い)
光熱費 40000円(高い!省エネ家電を揃えているのだが・・・。)
通信費 20000円
食費約 80000円(コンビニでは買い物カゴ必須・・・)
ガソリン、ETC 30000円
貯金 60000円
残りの約25万円・・・雑費?使途不明?
嫁の預金は多少増えているらしい(未確認)が、
自分の預金はどんどん減っていく。貯金の出来ない夫婦・・・。 
509名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 10:00:52.67 ID:Wv3Oq0KO
>>508
>育児に関して語りましょう。
510名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 10:07:26.71 ID:jJAdFB7c
>>505
>>506
>>507
有難うです。私もどんな時も自転車です。車のガソリンは2か月に1回入れるのを目標です。
カビだらけのボロ賃貸に住み続けて8年。年間100〜150マソ貯めました。
511 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/31(金) 14:38:55.60 ID:q6Js16g6
>>490
迷わずA
絶対A
5000円なんぞなんとかなる
512名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 14:43:26.69 ID:yGvBeyPB
旦那が精神病にかかり、休職中。
給料10万しかない…
513名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 16:46:57.72 ID:jJAdFB7c
>>512
あなたは働いていないの?
514名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 13:43:11.02 ID:/SCKxE3q
一人に出来ない状況なのかも。
515名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 15:36:14.31 ID:O9Uql+DK
旦那が休職中なんだし奥さんの給料が10万なんじゃね?
516名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 16:55:42.71 ID:lzVbmLX7
共働きで、奥さんは別に収入があって、旦那さんの傷病手当金が10万なのかと思った。
517名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 10:56:24.70 ID:IMGRjOFg
>>516
それならなんとかなるw
 
>>500さんの見てマンション買いたくなったー
といっても今住んでるマンション(賃貸)のオーナーが買わないか?と言ってきた
破格の値段だし迷うー
ペット可マンションがここしかなくて、犬死んだら引っ越すつもりだったけど
間取り最高リッチ最高。が高所恐怖症で15階は毎日辛いぜwどうしよう
518名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 17:33:16.24 ID:TyRuAtFL
間取り最高リッチ最高で破格の値段なら、買っても損しないような気がする
引っ越したら、貸せばいいんだし
519名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 10:55:49.25 ID:HWI5FbgF
住んでみていいと思ったのならいいんじゃないか?
うちはついこの間まで住んでたところ、
10年間ここいいな!欲しいな!と思ってたマンションの、さらに最上階角部屋。
住んでみたら「ここはねーな…」だったよ。。

他に買うとしても住んでからの判断なんて出来ないのだから。←ここ重要超重要
管理の状態、住人の質、部屋の不具合等。。
520名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:14:59.18 ID:Zw3qSZUB
>>519
なんつーか・・・ イキロ。
521 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/04(火) 17:25:18.69 ID:+Xhq66LC
うちは戸建て(とはいえ23区内だからミニ戸建て)にしたけど、十分満足してる。
とはいえ、隣からのたばこのにおいは娘には悪いと思う
それはさすがに分からんからな
522名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 10:14:05.18 ID:0AqwQT6Y
うちは都内に戸建だわよ!
土地も広いわよ!
おまけに義父義母ももれなくついてきたわよ!
わぁい…
523名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 11:32:34.30 ID:HeGoR49C
/    /  /   /  /   /
       __,____
  /.  /// |ヽヽ\    /  /
     ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧__∧      ヨシヨシ
     ( ´・ω・)∧∧
/     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
      (___  (  __)
''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛
524名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 12:01:12.09 ID:ca4uEpYs
ウラヤマシス。お金持ちジジババいいなぁ〜
子供たちの面倒を見てもらえそうだし。
隣の芝生は良く見えるんだわぁ。
525名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 10:22:01.89 ID:oAevdNto
>>517です
>他に買うとしても住んでからの判断なんて出来ないのだから。←ここ重要超重要
>管理の状態、住人の質、部屋の不具合等
 
ですよね
自分たちのものになるかも…と思っていつもより掃除してましたw
結局旦那ともあっさり話し合いが終わり購入することに決めました!
背中押してもらってありがとうございました
526名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 18:32:31.63 ID:JVy/cZ60
◆怒りのじゃあのさん◆6/4
http://hissi.org/read.php/news4vip/20130604/Z1F4ajhhL0Mw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20130604/OElQTWJXdU0w.html

南朝鮮に日本の血税数兆円もあげる余裕があるならその血税を東北の被災地に
支援しろ!
国の負担が増えてこれ以上増税されないように日韓通貨スワップに反対しよう!
527名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 07:29:44.25 ID:Lg++EjHL
子供の頃から野球ばかりやってると脳の柔軟性が無くなり(右脳の使い方が下手になり)仕事のできない大人になるらしい

子供の頃に野球をやってた人の40歳での平均年収は397万円

子供の頃にバスケットボールをやってた人の40歳での平均年収は479万円

子供の頃にサッカーをやってた人の40歳での平均年収は501万円

幼少期〜中学生まではサッカーやバスケのような瞬間的な判断力を養うスポーツをさせることをオススメします
528名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 08:34:20.45 ID:MJfmBQoQ
実感レベルで、体操教室とか行ってるお友達でも
そんなに大したことないんじゃまいかと思ってたんだが、この間記事が出て納得したよ。

運動能力向上は幼児期から 幼保の取り組み広がる
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE31001_R30C13A5WZ8000/?df=2

■特定スポーツより自由な遊びが効果
 幼稚園や保育園で、外部のスポーツクラブから人を招き、体操教室やサッカー教室など特定の運動指導をしているところは多い。
こうした教室に参加しているから「うちの子は運動能力が高い」と考える親もいるだろう。だが、実態はそうではない。
 田中教育研究所(東京都文京区)の杉原隆所長らは2002年と08年、全国の幼稚園・保育園の子どもの運動能力を調査。
その中で、特定の運動指導をしている幼稚園と、そうでない幼稚園の園児を比較した。
 すると、指導が全くない園児の運動能力が2回ともトップという結果が出た。
指導回数が多い園は02年は最も能力が低く、08年も女児が最低、男児でも指導ゼロの園と大きな差がある。
特定の運動指導では同じ動きの繰り返しが多くなることや、順番待ちの時間が長くなることなどが原因だ。
 また、指導の中でやり方やルールを大人が決めているか、子どもに任せているかについても調べると、
子ども任せで遊びの要素が多い園の能力が最高で、ほとんど大人が決めているところは最低という結果も出た(08年)。
 つまり、子どもがやりたい運動遊びを自由にさせる方が、なまじ指導をするより運動能力が向上する可能性が高い。
幼児教育ブームにのって早くから特定のスポーツをさせたがる親は多い。だが「遊び」が最も有効という事実は、もっと知られるべきだろう。
529名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 08:41:44.34 ID:sgBLb1k1
主人(27才)が年収700万で専業にしなよっていってくれたのに将来不安で正社員の仕事始めてしまった。入ったはいいけど精神的に疲れる。専業に戻りたい。。
530名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 09:15:41.63 ID:0LcFgb0I
700万は不安になるよね。
531名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 10:27:01.23 ID:rt6nsw7f
うちと全く同じ。年齢も年収も。同年代の平均よりはかなり多いから
不安になるほどじゃないと思うよ。
子どもはいる?
まだなら子どもができたらやめる、と割り切ってみては?
532名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 12:00:23.48 ID:sgBLb1k1
>>531
そうする。ありがとう。
533名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 14:46:59.15 ID:dbtyNR0/
>>530
()
534名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 17:59:38.47 ID:yUqigJkK
「いつでも辞められる」と思うだけでも
ずいぶん違うよね。

結婚12年、最初のうちはトントン拍子に
年収も上がっていってたけど
ここ数年は下落傾向。
仕事にかかる経費も年収に入ってるから
実質年収はここの下限切ってるんじゃないか?
と思ってしまう。生活苦しい。
535名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 00:08:13.84 ID:hfhKrArb
>>527
40歳でその年収じゃサッカーもバスケも野球もしなくて良いと思う
536名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 23:09:23.92 ID:JTaIZPGp
確かにそうだな
なにもやって無かったけど28歳で600万だわ
537名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 12:53:27.77 ID:4U4Gv41N
過疎ってるねw
ボーナス入って潤ったけど、税金だけで40万以上取られてる
この年収帯が税金面では一番不利なんかね
538名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 20:27:07.15 ID:jXh62sUs
>>537
税金で不利なのは、一馬力で900万だと聞いたことがある。
夫400妻400の世帯年収だったら、お得感満載。
539名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 20:43:35.17 ID:vHgMUg1o
うちも700なんだけどカナリ厳しくてパート始めた。
ここ見ても皆さん貧しいとまではいかないみたいだけど、なんでうちはこんなに貧しいのか…。
住宅ローン97000円はナシ?
540名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 21:10:19.51 ID:WY5v6APY
>>538
うん。
多分900×1より400×2の方が手取り多いんじゃないかな。
541名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 21:53:08.92 ID:CPtzrRl3
>>539
内訳書いてみなさいよ。年収700万

ローン9万7000円

他は?
542名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 22:53:07.28 ID:KE6j+LUP
ローンはないし貯金もしてるけど、夫が600万以上の車をキャッシュで買ってきた。前の車も10年乗ったから別にいいんだけど、もっと乗りやすくて安い車はいくらでもあるような気がする。
543名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 22:57:10.05 ID:LtEWGFsb
外車?維持費かかるよね…
ハイオクだし(涙)
544名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 23:45:30.98 ID:3OpMnfKp
ハイオク満タン8千円ちょいで燃費がすこぶる悪いから泣ける。
日本人なら日本車だわ。
545名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 23:51:24.43 ID:+J1krjVI
ガソリンの基準が違うから、欧州車で普通のコンパクトな車買っても
レギュラーじゃなくてハイオク入れないとダメなんだっけ?
財布にしみるよね
546名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 00:12:13.35 ID:TP2EN6k5
ほんとそれ。
ちょっとした部品代もいちいち高いし、ウインカーの位置とかも
日本車と微妙に違うから運転しづらい。
今は慣れたけどたまに実家の車とか運転すると戸惑う。
気をつけて運転してても燃費悪いし。
日本車がいいよ、日本車が…
547名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 13:28:16.46 ID:mGfmAQ5v
旦那が夏用スーツ欲しいとか言ってきた。それも2枚。
ボーナスは余剰分なんてないし、家計にもろ大打撃ですよ…
これも必要経費と割り切るべきか…ぐぬぬ…
548名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 13:39:51.90 ID:yUzZk9eL
小さいことだけど、旦那が仕事柄建設現場に行くことが多くタイヤの消耗とメガネの買い替えで苦しい。
あとしょっちゅう虫歯になるしタバコ吸うせいで軽い気管支炎持ちで度々病院に行くんだけど、激務のため空いた時間に一番近くにある病院に行くから毎回初診料払っている。
健康が一番経済的だよね。
髪の毛も、もんのすごいくせ毛で地毛だとパンチパーマあててるみたいだし少しでも伸びるとアフロになるから会社から注意されてストパー必須。
なんでこんな無駄金がかかる生き物なの?
549名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 15:58:08.31 ID:1bkFHOQ+
>>548
タイヤの消耗は仕方ないとしてもメガネや(そんなに壊れるなら形状記憶とか)
虫歯、タバコはどうにかなりそうだと思う
髪はボウズならストパー必要ない
歯磨きキチンとできない、タバコ辞められない、オシャレ髪型が良いという旦那なら
きっとこれからも金がかかると覚悟するべし
550名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 16:49:39.67 ID:yUzZk9eL
いやいや、メガネはとっくに形状記憶なんだけど小傷がすごく入るんだよ。
坊主は仕事柄できないんだ、堅い仕事なので。
歯磨きもしてるけど、治療したとこがまたすぐ痛む。
タバコだけはどうにかなりそうだけど、ただの愚痴なのでそんな怒らないでよ。
551名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 17:09:22.64 ID:53ycotWL
もう坊主の上にヅラしかないね…
552名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 17:16:49.44 ID:AWdQ40/m
別に>>549は怒ってなんかないと思うんだけど…
553名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 17:23:49.10 ID:TrRT5Svv
>>552
その人触れちゃダメ
554名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 17:33:56.08 ID:fb6Wzz0x
皆さんボーナス何に使うの?
うちは自動積立てに入れた残りを、
ぱーっと使いたい旦那と、貯金しておきたい私で
意見が割れてるよ…
海外旅行も0歳児いるから今年はむりだろうしなぁ…
555名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 17:44:24.71 ID:FeSexF2O
>>554
うちは帰省費用と年末の義父の還暦祝いのために、貯金かなぁ。
実家義実家どちらも遠方だから帰省費用が痛い…
556名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 19:32:12.22 ID:yUzZk9eL
えー、そんな変なこと言ったかな。
決めつけみたいな言い方が感じ悪かったから怒らないでって言っただけだよ。
坊主が許される仕事ってどんなのよ。
557名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 20:08:40.98 ID:90O3Sgk1
うちはバリカンで1センチぐらい、まぁちょっとした坊主だよ
大企業の内勤でたまに外回りとかクレーム対応もしてる
クレーム客にはちょっと怖い坊主の方がいいらしいと本人

うちはタバコはドクターストップだけで扁桃腺炎もちで毎月2万ぐらい医療費がとぶ
手術の予定はずっと入れてるけど、手術する前にまた熱が出て延期のくりかえし
そのたびに仕事も3日ぐらい休んでて健康が第一だなあと思う
558名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 20:56:57.36 ID:Xxt/VReK
>>554
何か家事が便利になるものでも買う?って言われたから、
冷蔵庫の大きいのが欲しいな。それかルンバ。
子供の夏期講習がみっちり入っているから、どうせ遠出は出来ないし。

今月から、夫の格付けが上がって給料が増えたから、私のバイトを頑張れば
来年は一個上にいけるかも、と期待。
559名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 21:04:46.26 ID:+9GOOqMh
メガネはコンタクトにならんのかな?
560名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 21:38:12.86 ID:CshM9xTJ
>>558
一個上のスレって、世帯収入じゃなくて夫の収入〜しかなくない?

ボーナスか…
義母から、義母の還暦祝いと義父の定年退職祝いに15万よこせと言われてる。
ドイツ旅行の足しにするんですってー
家買ったばかり、もうすぐ子が産まれる私達のどこにそんな金があると?
夫も断ってくれればいいのに
561名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:09:17.82 ID:5TH/wBJ6
>>560
病気や事故が心配だから行かないで下さいって言えば?
562名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:24:34.05 ID:S+GSz+FX
てすと
563名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 23:02:55.89 ID:I8Zy+sCQ
【大阪】山口組系暴力団関係者の韓国籍男ら2人を逮捕 投資詐欺の被害救済かたる詐欺
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371181075/

【事件】1億円余脱税容疑 横浜市青葉区の韓国籍の尹智雄容疑者(46)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371561958/

【社会】売春あっせん、月収200万=生活保護不正受給の韓国人女を送検―警視庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371180256/
564名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:10:48.22 ID:aenlwdXo
定年退職なら退職金があるんじゃないの…?
565名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:13:37.12 ID:qvLaUEwx!
そのかわり子供の出産祝いに30万円下さいと言ってみたら?
566名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:20:48.58 ID:qvLaUEwx!
作戦その2。
今すぐ出せないから毎月1万円ずつ分割で払うことにして、
子供が産まれたら生活苦しいからと言って滞納。
あわよくばそのままバックれる。
567名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 01:27:17.35 ID:cV2/A9XQ
スレタイ底辺、0歳児持ち
夫の小遣いが月7万、出産前は私も働いていたので目を瞑ってましたが
手取りのうち25万しか入れてもらえず家賃は11万でカツカツだし貯金すら厳しい

どうアプローチしたら気分良く小遣い見直してもらえるだろうか
減額成功した奥様いませんか?
3万にして欲しいわ。
568名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 02:01:30.18 ID:3y1/GaD9
>>564
お金に困ってるわけじゃなくて、お祝いとしてってことなんだけど、
やっぱり普通こんな金額あげませんよね?
食事会くらいがせいぜいだと思ってたので、要求されたことに驚き

>>565
言ってみますかねw
うちの経済状況何も考えずに、私に仕事辞めろと言ってくるのでうんざり
569名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 05:53:28.60 ID:obntZFxx
>>567
家計簿突きつけて事務的に言ったらどうでしょうか?
それなら寒暖に耐えて冷暖房費まで惜しむレベル。
570名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 09:29:22.86 ID:aI1Q3/eN
還暦や定年退職は分かってることだから、積み立てておくべきだったね。
でも15万払って勝手に行ってくれるならいいじゃない。
「一緒に家族旅行したい!」なんて言われたらたまったもんじゃないよ。
571名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 17:47:08.23 ID:BxgGTt8c
お祝いに15万って高い気がするわ…
食事会+記念のプレゼントくらいのイメージだわ
うちの場合だけど…
ご主人も断ってほしかったよね
572名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 19:40:24.77 ID:R61BJFAu
でも、食事会&プレゼントにしても
15万じゃ足が出るかもよ。

数年前に、義母の還暦祝いの食事会をしたんだけど
我が家+義父母で、食事が12万くらいだった。
プレゼントで、五万位。
573名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 20:27:31.54 ID:obntZFxx
>>572
贅沢杉てワロタw
どこの、どんなお嬢様?地主様?経営者一族?
574名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 20:56:02.25 ID:ZEyWPu4L
>>573
前勤めてた会社の社長へ息子二人からの還暦祝いが10万の旅行券だったのを思い出した
息子二人は月収70万と80万前後…

ちなみに我が家からの義父への還暦祝いは焼き物と酒1万円分と食事会代兄弟で割り勘だった
575名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 21:17:37.04 ID:76vq03ML
>>572
このスレの世帯年収で???食事に12万????
うわーウチじゃ考えられないわー
576名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 21:25:48.91 ID:zExd0k4M
背伸びした消費すると金持ちになるスピードが鈍るから
アベノミクス始まってから8ヶ月くらいで、500万以上資産が殖えたが
なるべく無駄遣いしないようにしてる。

この年収帯で
泊まり無しの食事会に10万オーバーは考えられん。大家族で単独スポンサーだったらあり得るが、
子ども込みでせいぜい8人とかでしょ?

プチバブルの時にペンション宿泊でジジババ込みで6人で泊まったことあるが、
7万くらいだった記憶がある。
577名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 22:08:15.49 ID:obntZFxx
うちなんか旅行はビジネスホテル一択。
小学生の子供は親と一緒のベッドで雑魚寝w
578名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 15:12:48.13 ID:jujws8zK
>>567
ボーナスが少ない会社なのかな?
うちは、逆でボーナスの比率が高いので、ここの真ん中で手取りは
30万くらい。毎月カツカツです。

男性は自分の手取りが意外に多いと思ってるので、冷静に淡々と交渉するしかない
と思う。

友達が結婚するときに新居を探してて、家賃8万のところ(6万で2LDK新築が借りれる地域)
に決まったそうな。
その時、旦那さんは「年収500万もあるから大丈夫だって!」って言ったらしい。
まぁ、2馬力だったんで、実際は大丈夫だったらしいけど、友達にしてみたら、
年収500万しかないのに大丈夫かよ?!って。
579名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 17:58:30.12 ID:/TVFDafb
夫が職場でちょっと偉い方たちの集まる会に呼ばれたらしい

呼ばれた中では夫が最も下っ端
だが、偉い方も来るので会費もお偉い…
8,000円…だが断ることはできない

まぁ、しっかり顔つないでおいでーとは言ったけどさ

もやしさんとたまごさんを重用する毎日ね
580名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 18:21:41.97 ID:WiINoJiG
>>576です。
ウチも
今週、エライさんの送別会とかで
2回分15000円持ってかれた・・・
今週に有料の飲み会を開くというのが理解できん。せめて給料日の後にしてくれよ(泣)

我が家の今晩のおかずはもちろん、もやしさんとたまごさんw
一袋20円のスプラウトが安心して食べられる国は少ないので、
この国に居られるウチにせいぜい食べとこうっと。

ギリシャやフィリピンみたいに、日本の主要な輸出品目が
「人材です」という国になっちゃうリスクも考えてるよ。
581名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 20:38:18.97 ID:NkNeZbR9
毎日半額食材漁りです…
582名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 21:04:28.08 ID:Exukjkj7
うちもだよ。値引きシールが貼られた肉魚ばかりよ。
でも、スーパーの半額シール貼られたもの買うととても心が満たされるので嬉しい。
ダイエー万歳。
以前見た生活保護の人の冷蔵庫の食材見てうちよりも良い食材が入っていてぽかーんとした。
しかも、保護費減らされたら月一回の寿司が食べられないって訴えてた…
583名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 22:34:16.39 ID:NkNeZbR9
>>582
あー腹立つ。
584名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 22:47:24.06 ID:81vSo3Ox
>>567
この前あさいちで夫の小遣いを減らすために、
家計簿をチラシの裏に書いてリビングに貼るって言うのやってたよ。
ポイントは妻から「見て」とか一切言わずに、夫に自主的に「小遣い多くね?」って気づかせることだとか。
同様に家計簿をトイレに置いておく、という案もあった。
即効性はないけど、家計の共有化って意味ではいいアイデアだなぁと思ったよ。
585名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:12:40.87 ID:/0Qpidg/
陰険だわ
586名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 14:30:20.17 ID:rD8zx5v9
>>584
みたみた
なんだっけ「家計再生コンサルタント」だっけ

その人の本読んで今90日プログラムに取り組んでるところ
それでもダメだったらその人のところに相談に行こうかなぁとか思ってる
587名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 18:39:28.32 ID:EOgihoSB
我が家の場合、
ロバート・キヨサキ著「金持ち父さん、貧乏父さん」という本を夫婦で読んだら、
消費性向が変わって金が貯まるようになった。

妻だけ節制してても意味無いから、夫婦一緒に楽しみながら勉強すると良い。
ちょっと高価だけど「キャッシュフロー101」というボードゲームもすごく役に立つ。
ステマじゃないよ。只のファンです。

出来れば子どもが出来る前が良い。なぜかと言うと、子ども生まれると体感上の時計の針が早くなるので。
588名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 19:45:02.36 ID:rD8zx5v9
>>587
もう子どもいるもん…
もう遅いなー
589名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 19:56:29.32 ID:eubpBJQz
育児板でなにをいまさら
590名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 23:53:31.07 ID:PDIJ+OEA
>>587
そればっかりはステマじゃないって言われてもなあ・・・
ロバートキヨサキ自身がもう売る気マンマンでちょっと引いたもん。
591名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 00:09:04.97 ID:TisylJQ4
>>590
それはそうだけど、>>商売っけあり過ぎ

おカネの使い方を変えるきっかけにはなるよ。
592名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 04:36:30.80 ID:rRWBwEwX!
ロバートキヨサキの会社、去年経営破綻したよ。
593名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 07:56:00.17 ID:TisylJQ4
ちょっと事実と異なる。
沢山ある関連会社の一つを
裁判の結果を受けて、始末しただけかと。
594名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 09:21:56.98 ID:KwIo3Oa0
児童手当の申請忘れてたー!
雨だけど行くか…
595名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:15:06.72 ID:ReLOxEPx
>>594
あなわたw
てかレス見て思い出したありがとう
そういえば6月中だったわ…
596名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 19:53:52.72 ID:XIIqLcwT
あれ?児童手当ての書類届いた記憶がない!
597名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 23:42:47.32 ID:2e+mlTo5
児童手当の現況届は本日、ズバッと郵送で出してきたわ
598名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 10:20:57.83 ID:+WKZpiAj
現況届、今年は返信用封筒が入ってなかったので
運動がてら市役所に行ってきた。
599名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 20:07:14.04 ID:Tm0OstF7
現況届の期限の件を役所に問い合わせたら、6月末までとなってるけど
多少遅れても問題ないらしいですよー
忘れてる人は急いで!
600名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 13:04:58.13 ID:AH4cJkgp
旦那が仕事で付き合いのある不動産屋から投資用マンションの購入を勧められてる
旦那の会社の人は結構買ってる人いるみたいだけど
うちは投資用どころか自分とこのマイホームさえまだまだ考えてなかったのに
何が投資用じゃ!と言いたい
この世帯で投資用持ってる人っているのかな…
601名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 13:31:15.92 ID:5pyEnK1G
投資用マンションか。最近セールスの電話よくかかってくるな。ハナから興味ないの一点張りだけど。
そんな儲かるなら自分らでやれば?て感じ。不特定多数宛てのウマイ話なんてないからな。
>>600さんの旦那さんのお知り合いがいい方なら本物かもね
602名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 14:03:14.27 ID:JzY0aR5I
>>600
その不動産屋さん本人は買ってるのか聞いてみたら?w
不動産投資は成功する場合もあるし失敗する場合もある。
失敗してもその金が惜しくなければやっても良いと思う。
棟内で自殺者や殺人事件でもおきたら賃料暴落して終わるけど。
603名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 14:10:17.97 ID:eyr/zNpn
投資用マンソンで本当に良い物件なんてセールス掛けなくても売れていくよ
買ってくださいよ〜なんて言われる物件が美味しいわけがない
604名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 14:24:52.13 ID:AH4cJkgp
やっぱりそうですよね
飲み会という名の接待?で結構いいお店に連れてってもらってるみたいで、
家賃収入でウマーと脳内お花畑になってるみたいだから
ここでレスもらった内容も話してもう不動産屋と会うなと釘刺しとこう…
605名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 14:46:41.88 ID:eyr/zNpn
>>604
マージン貰って同僚を売りとばしてる輩が社内にいるんじゃないの?
中古の優良物件なら検討対象にしてもいいかもしれないけど新築ならカモにされるだけ
現金で払うなら別だけどローンにするつもりなら金利上昇も気を付けないとね
まずはあなたも知識をつけたほうがいいと思うよ
606名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 15:14:17.61 ID:5pyEnK1G
旦那も投資関係や保険屋の接待よく受けてたけど
営業曰く会社毎に担当が固定だと。
旦那の勤めてた大学には新人を仕向けるとも(大学教員は新人営業のOJT要員w)
そういうのとは違うかも知れないけどね。
607名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 17:48:31.34 ID:CSfeSuU6
投資は余ったお金でやるのが基本。
ギャンブルで負けたら死亡確定な人はギャンブルしてはいけない。
負けて無くなっても痛くない額を賭けて、2つに1つが当たればラッキーという人が投資すればいい。
608名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 18:01:12.32 ID:+Ct4sRUa
こないだニュースで
最近流行りのサラリーマンのマンション投資、失敗例が多くて警鐘
みたいなのやってたわ
609名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 18:40:38.67 ID:XsVEyuDF
>>608
ああ、それ見たよ
「リフォーム代金が意外とかかったためナンチャラ」
男性「やっぱり身の丈に合った投資が大事ですね」`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

マジか!やる前に気付けよアンポンタンって思ったわ
610名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 23:16:51.62 ID:BXAW9OSb
旦那の後輩がこの年収帯で子供二人で、二つマンション持ってるなぁ。
さらにもう一つ買うつもりらしい。
って言っても現在持ってる二つは双方親からの援助だけどね。
やっぱり余剰分を回さないと先々不安だよね。
旦那が影響されて家も買うって言い出さないか不安だよ
611名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 01:23:21.12 ID:1Ugpv1SZ
久々に焼き肉行ってきた。
明日からまた貯金しないと
612名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 16:57:32.72 ID:dhTCaTZa
投資なんて自社株くらいしかないなー。
二馬力だから私個人の余裕資金で挑戦したいけど如何せん知識が無さすぎる。
613名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 12:36:23.33 ID:NrJJUC25
テス
614名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 12:41:31.28 ID:NrJJUC25
わ、書き込めた。
何度挑戦しても家計簿が続かない。
なので何にいくらかかっているかあまり把握できていない。
どうやったら続くんだろ。
615名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 13:01:08.96 ID:Ulab+wL1
>>614
出来るだけ簡単に済ませることかなぁ。
私はざっくりと食費、衣服費、交通費って感じで8個しか項目を作ってない。
それを一覧の表に一か月分づつまとめてる。
616名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 13:18:22.90 ID:NrJJUC25
>>615
食費、日用品費、子供費、その他、妻小遣い、だけなのに挫折したんだorz
家に帰ったらまずレシートをださないとだめだよね…
見かねた旦那が、かわれ、俺がやる!って言ってくれたんだけど、半月で挫折してた。
617名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 16:29:55.86 ID:dp40Il/S
>>616
旦那さんw

家計簿って意外とつけている人少ないのかなー
私は細かくて几帳面な性格で独身の頃からずっとつけているけど、
ママ友なんかと家計簿の話になるとつけている人って少数派な感じがする
続かない!って言っている人の方が多い

ざっくり予算を決めるのと、カード払いした金額くらい把握できていればいいような気もする
618名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 16:37:16.52 ID:I9URwLjK
結婚20年だけど、家計簿なんて最初の半年だけでやめたよ。
収支がどれくらいなのか把握すればあとは無駄遣いしないように意識して生活するだけ。
貯金は社内預金でやってるし保険も天引きだし面倒くさくなくていいわ。
619名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 16:52:51.01 ID:UNsHDq2m
旦那が小遣い制を拒否するため、家計簿つけても本当の支出が分らないから
私も続かないわー。

役職で部下に奢ることもあるため、小遣い制にしていると足りない時困るからって。
620名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:31:11.25 ID:bCvb8MOT
>>618
そうそう。
科目ごとの月間予算を把握出来る程度に、数ヶ月やれば充分だ。>>家計簿

目的と手段をはき違えることが多いから気をつけて。あくまでも目的は支出の把握と最適配分だ。
貯蓄なんかは天引きとかでやった方がずっと捗る。天引きしすぎてカツカツになり、
マインドがすさむ前に、データ取りのために家計簿付けるくらいでオケ
621名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 21:19:13.41 ID:KXe8tDtz
>>619
あほか。足りない時困るのわかってるなら、月々困らないようになんとかすればいいじゃないのよ。
月給制で足りない時はどうしたらいいのよ
622名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 23:10:22.27 ID:uimlDbBl
家計簿はスマホアプリでやっと続くようになったなぁ。
といってもまだ一年とちょっとだけど。
去年の今月、何にこんだけ使ったんだ?と詳細をみて
両親呼んだお食い初めではっちゃけてたの思い出した。
623名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 23:48:01.69 ID:HGyH0Owg
家計簿は支出だけを記録して残高合わせないことにしたら続いた。
不透明金はできちゃうけど、収入にたいして支出と貯蓄はこれくらいってのは分かる。
手書きにはじまりスマホアプリに落ち着いた。
624名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 00:18:54.06 ID:VajIxFNZ
私も合わないときはあきらめて残高調整することにしたら続いてる
625名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 09:55:21.37 ID:u18HzDT8
>>616
ジャバラの通帳ケースみたいなのに、食費、日用品費、娯楽費、医療費…って感じで見出しつけて、
週一で財布からレシートを入れる。

で、月末に集計…である程度の支出わかるけどどうかな?

もしかしてつけようとした家計簿、毎日つけるタイプじゃなかった?
私もそれは無理だったー。

ジャバラのケースは100均で売ってるよ。
626名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 09:57:02.03 ID:u18HzDT8
あ、例えばスーパーで食品と日用品一緒に買ったとき、どこに入れようか迷うと思うけど、
うちはスーパーで買ったら日用品も食費、
薬局で買ったら食品も日用品費にしてるよ。
とりあえず集計するのが大事!
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/15(月) 16:53:10.71 ID:wYM5xqQw
>>614
まず、透明の10枚入りのクリアファイルブックを買う。
それぞれのクリアファイルに、生活費、光熱費、クルマ費、子供費、……とシールを貼る。
レシート・領収書をもらったらそこに入れる。
1週間に1回程度取り出して家計簿に書く。このとき、50円単位または100円単位で切り上げる。
つまり、101円〜150円→150円、151円〜200円→200円等々、ざっくり書いておく。
だいたいこれで何とか続く。
これでだめなら、家計簿なんてあきらめて、月ごとに袋わけにした方が良い。

ちなみに私はパソコンの家計簿ソフトを使ってる旦那の方。
このスレ中間で、年間230万円ほど貯金できてるよ。
とはいえ銀行ではなく別の所に積み立てる形になってるけど。
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/07/15(月) 16:54:37.10 ID:wYM5xqQw
>>626
それまるっと同意
629名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 16:59:48.51 ID:4qTdkGwZ
700あって500の暮らしか・・・
持ち家?ローンは?お子さんは?
うちもここの中間。
月7万の貯金はしてるけど、他は全部ローンと生活費と教育費に消えていくわ
630名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 18:24:52.60 ID:bTbZlwRx
我が家は月々の貯金なんて無理。
ボーナスの比率が高くて月の手取りは25万しかないから、赤字の月もあるくらい。

子どもが保育園に行きだしたら、毎月4万円かかっててキツイ。
上の子の学費もあるから、子ども費だけで毎月6万円はかかる。
631 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/07/15(月) 19:47:47.25 ID:wYM5xqQw
>>629
720で手取610です。
で、住宅ローンは月11.5、23区内戸建て、子供は幼児1人です。
住宅ローンを除いた生活費のみだと年間260程度ですね。
ちなみに昨年は、\2,472,904が生活費で\1,372,000が住宅ローン。
その他が貯蓄。
生活は260の暮らしってところかな?

教育費はこれからかかりそう。
一応中受を考えている。
女の子だから桜蔭とか女子学院とか豊島岡とか行ってくれると嬉しい。
特に豊島岡特待だったら嬉しい。

老後の資金として現在2000万程度貯蓄済んでるけどあと倍は貯めないと不安。

子供の中学高校の受領量としては500万ほど準備済。
大学は是非とも自宅から通える国立に行って欲しい。
632名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 19:58:53.62 ID:bTbZlwRx
>>631
きっとやりくり上手な奥さんなんだろうなぁ。浦山。
633名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 20:22:00.17 ID:4qTdkGwZ
>>631
住宅ローンがずいぶん安く抑えられてるのね
そこが大きそうだ
うちは毎月11.5、ボーナス35だからこれが限界だわ
634名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:30:43.60 ID:xLeCjFxX
今はお茶女や東洋英和は流行らないのかな?
635名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:51:00.97 ID:WR56f5HB
720で自宅購入済みで2000万+の貯金があって中学受験とは偉すぎる。

うちは900で自宅購入済みだけど貯金はない。
旅行とか贅沢とか全然しないのだけど、転勤貧乏だ。
自宅は人に貸してて今は転勤先で借家住まい。
貯金はこれから本気出す。
子供達は中高は公立に行ってもらう。

毎年海外旅行へ行って、子供達は中高私立って人たちは、年収どのくらい貰っているのだろう。
636名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 22:04:49.43 ID:pSGLWhZJ
一人っ子と複数子では、かかる費用が雲泥の差だからね
637名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 22:45:46.15 ID:kPGIZJ8r
>>631
豊島岡出身でストリッパーになったのいたような。
離婚した父親がストリップ見にくるかもという理由で。
パイパンで森○とかいうストリップネームだった。
きれいなスジマンだった。もう引退したはず。

  
638名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 22:51:19.31 ID:sLGYxynM
みんなちゃんと貯めててえらいね。

30半ば、小学生と園児の子2人。
世帯で800だけど、貯金は100もない。
ローンと管理費で11万、教育費が6、
他はどこいってるんだー(泣
ってことで家計簿始めたよ。やっと1年続いた。

海外旅行もブランドも買わないけど、
食費が10万近くかかってたり、被服費が年間60万、教育費は昨年は90万だった。
学資が年間50万。

家計簿やってて少しずつ引き締められるようになってきた。
もちろん公立だけど、いろいろがんばらねばね。
639名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 23:26:44.44 ID:3lWJv01c
>>638
食費が10万ってすごいね。
ウチはスレ上限の片稼ぎだが、食費は酒代込みで5万。金融資産は4500万程度のアラフォー。
家は買う気がない。相続でどうせ転がり込んでくるから、動産で持っておく。

億貯めるまではがんばる。
あなたの家計は
ダイエットしがいがある家計だと思う。
640名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 23:30:21.64 ID:ARLjLG6Z
罵って下さいよぉ(*´ω`*)♪

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1346330939/
641名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 23:56:00.81 ID:K5JJJ27q
ここ1ヶ月くらいはまわりがボーナスで浮かれててせつなかった。うち(旦那一馬力)は年俸制ボーナスなしだから。
去年からこのスレの範囲内になったけど、秋に子供が生まれてから、貯金が増えないし、毎月カードの確定日はどきどきしてる。
9月が昇給発表だから、ドキドキしてる。
といっても、数パーセントなんだけど。。
642名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 00:16:08.42 ID:SgtDydbM
>639
優しいね、ありがとう。
「ダイエットしがいがある家計」ってお言葉すごくありがたいです。
いまずっと家計簿見直してた。

日記だけど晒させてw
給与で42万入る。
・ローン+管理費11万
・教育費6万(幼稚園25000、小学校5000、お稽古2人で4つ25000、その他教材等5000)
・旦那小遣い4万(平日ほぼ全部の夕飯代。あと散髪。昼食は弁当)
・クレカの引き落としが8万w
食費、日用品、光熱費、月払いの保険、通信費でやや赤字になりボーナス補填。
学資や車検、固定資産税等は全部ボーナスから。

こんな感じで貯蓄は増えない。
職場の積立もしてるけど、たかだか年30万程度。

問題のカード使用内容も20件以上で、1件あたりは大したことない額。
食材、雑貨、被服、趣味、実家へ贈り物でこの額。
全部必要なもののつもりなんだけど、多いんだろうなぁ…

食費も以前どこかで晒した時に色々アドバイスもらって12万から8~10万程度まで下げられたw
1000円程度のヨシケイメニューを週2日頼んでてこれだ。
外食もよくてファミレス。
643名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 00:21:44.65 ID:raRwSVCU
ヨシケイやめろw
上手く食材使えば一食1000円もかからん。
644名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 01:05:40.71 ID:7QdJJwk/
固定費以外のカード決済やめたら?
カードは解約。
645名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 01:59:02.25 ID:XyhmhtT6
>>631
女子に必要なのは学歴じゃなくて、ある程度の頭の良さだな。
世間では器量の良さっていうのかな?
女子の頭の良さって学歴とは違うと思うわ。
まあ女子のある程度の学歴って東京だと立教や学習院、本女あたりがベストじゃねえの?
名門女子高→国立大コースは、将来子供産めない腐女子生み出す悪いコース。

  
646名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 08:20:30.10 ID:bqBnM8gf
女子力ってやつかね
女子の頭の良さ
中途半端に賢くするならそっちの方がいいと私も思う…残念だけど

ところで貯金って一般的には動かせる現金のことなのかな?
学資や生命保険の積み立てや株とか別で?
これらは資産なのでしょうか?
647名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 08:34:22.50 ID:raRwSVCU
娘の将来を考えたら女子力に軸を置いた教育が良いと思ってそういう教育をしてる。
女子要素の強いお稽古に女子としてあるべき要素の刷り込み。
今13歳だけど、なかなかいい感じで素敵女子になりつつ。
648名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 09:06:44.32 ID:CSoCXr0C
>>631住宅ローンそれだけあってそんなに貯められるってすごいなぁ
奥さんが元はかなり稼げる人で貯めてただったのかな
うちは同じ家族構成で夫婦合算で年収やや上、ローンはもっと少ないけど年間貯蓄120が精一杯だ
がんばらなきゃ
649名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 09:29:43.30 ID:MdnkzrMo
老後の資金がすでに2000万も貯められているんなら
1000万繰り上げ返済に充てたら、利息がかなり変わりますよね。

年齢によって事情も変わるだろうけど、お子さんがまだ小さいなら若そうだし
その辺どうなんでしょ。
手元にお金があった方がいい気もするけれど、繰り上げした方がトータルで見ると節約になるし。
やりくり上手な奥様のご意見お聞きしたいわ。
650名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 09:43:20.29 ID:SQ133gqu
>>619
小遣い制にする話と、旦那が使ったお金を把握する話とがごっちゃになってる。
別に小遣い制にしなくても、使ったお金は把握できるでしょう。
旦那側にしてみれば、把握されたくないだろうけどね。
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/16(火) 12:47:17.86 ID:bOp/8wiN
>>645
なるほど。
立教や学習院辺りなら自宅から30分以内で通えるしいいかも。
家計的には自宅から通える国立に行ってもらえると助かる。
そうなると、東大、一橋、東工大、お茶女、東外大、東京医科歯科、
東京学芸、東京農工、せいぜい横国ってことになる。
京大に行きたいと言ったら、理学部なら行かせる。

親ばかだけど頭良い娘だとおもうので、もし東大受けたいって言ったら受けさせるつもり。
別に全体的に見たバランスで子供を育てているわけじゃないので、本人の希望が最優先。
うちの奥さんは女子力養成バリバリの女子大出なので、それもそれで良いかもしれない。
652 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/16(火) 13:13:32.18 ID:bOp/8wiN
>>649
> 老後の資金がすでに2000万も貯められているんなら
> 1000万繰り上げ返済に充てたら、利息がかなり変わりますよね。

おっしゃる通りですが、老後資金の2000万円は過去5年を通じて年約6%程度で運用できていて、
住宅ローンの金利が0.975%な上に住宅ローン減税のおかげで所得税は0で
都民区民税も安くなっているので、あと6年は繰り上げ返済はしない予定です。

手元ですぐに使える現金(預金)は300万程度。
これはだいたい手取の半分ということで、いざというときのための現金です。
妻には現金として月に2万円渡してあって、
コープの代金+カードでの購入代金は一応無制限と言うことにしてあります。
それでもあまり使いませんから、妻はやりくり上手だと思います。
653名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 14:14:45.62 ID:2XLECnqF
凄い〜…都内戸建、お子さんも頭がいいっていいな!
完璧な結婚生活だよね。裏山しい
うちは都内勤務なのに、神奈川中古ボロ団地
娘は癇癪もちのお馬鹿だ…orz
654名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 14:22:18.27 ID:khxLFQI7
40歳にしてマンション買った(私が)。夫自営でローン組むの難しかったため。
家族4人住めるようなファミリータイプの賃貸があまりなくて
たまにあっても家賃13〜15万なので、悩んで悩んでローン6万の3LDKのほうを選んだ。
頑張って節約してどんどん繰り上げする予定だけど、怖い、怖すぎる…。
655名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 14:37:52.05 ID:MdnkzrMo
>>652
運用されてたんですね。しかも6%ってすごい。
一体何で運用されてるんだろう。疎くて知識がないので見当もつきません。
656名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 14:59:58.42 ID:kB1AiT8o
女子力って大事よね。女子力というかお嬢様力かな。
勉強もそこそこに、お嬢様らしい習い事とかさせるといいよ。習字、ピアノ、バレエ、お茶、お花…

習い事重視派で私立女子大を出た私の方が、勉強のみで早稲田出た友人よりハイスペックな旦那と結婚し、
友人はどうしても納得出来ないみたいだけど、女子らしい習い事続けるも大変なのさ…
657名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 15:05:21.51 ID:gv8Zcsr1
女子力というかしょうもない男にひっかからないような見る目は必要だよね
658名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 15:48:18.57 ID:Dp7s2tXB
いまの家賃は家計的に適正なの?と不安です。長文お許しください

夫婦30前半正社員共働き、夫サラリーマン600、妻は時短活用で200くらい。
一括払保険や前期全納学資保険、預貯金諸々合わせて2500万くらいです。
子どもが二人、2歳と0歳姉妹。
一人っ子予定だったのがまさかの…で、嬉しくも予想外に計画練り直しを余儀なくされてます

一人目妊娠中、小中から私立は無理なのでできるだけ落ち着いた環境の公立に…と思って
職場からも近めの今のところに引っ越し。
2LDKマンションで家賃が135000円(更新料無し物件)
通勤時間と住環境にお金を払っていると思ってやってきました。
一軒家に憧れますが自宅周辺は地価が高く
近所で新古問わずそれなりの家を買うのはハードル高いです(4980万〜5980万が相場)
旦那は賃貸派。ニーズに応じて住み替えして、定年前にその時の経済力に見合う家を買いたいらしい。
「2LDKで手狭だけど子どもは同性だから部屋共用できるし、義務教育の間はここでいいよ」なスタンス

子ども二人でこの収入帯に135000円の家賃は高すぎないですか?
このまま10〜15年払い続けて大丈夫?と不安です
未就学のうちに都下あたりに4000万くらいの家を買い、引っ越した方がダメージ少ない?とかぐるぐる悩んでいて。
今までザルだった家計を反省して見直ししているところですが、赤ちゃん&イヤイヤ期であまり捗らず…
まとまらないレスで申し訳ありませんが、何でも結構ですのでご意見いただけないでしょうか
参考にさせてください
659名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 15:55:07.33 ID:Dp7s2tXB
↑書き忘れました、現在は23区内住みです。
よろしくお願いいたします
660名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 16:45:00.85 ID:Ez7tom92
>>651
うちの娘は某都立トップ校ですが、成績的に豊島岡も検討しました。
ですが、何故か女子ばかりの環境よりもごちゃごちゃとした共学の方が
気に入ったようで、結局、豊島岡は受験しませんでした。
今は男子と張り合ってバリバリ部活、行事に燃えています。
こればっかりは本人の希望なので、親はなんとも出来ませんね。

豊島岡から立教は沢山行ってますよ。
うちの子も立教ぐらいがいいのですが、すっかり高校に染まって
国公立希望です。

>>656
将来結婚できるか微妙な勢いの娘wですが、トップ校には
ピアノ、ダンス、習字、絵画辺りは余裕でこなしている女子力の高い
男子が多いです。坊主頭の運動部でもピアノを弾きこなし、
綺麗な字で美しくノートをとっていたりして、色々と負けそうです。

>>658
あなたが時短から復活すれば、もっと収入上がりそうでしょうか?
仕事を続けて収入が上がるなら、今は多少家賃が高くても
職場のそばに住んだ方が良いと思います。
仕事は止めるか、このまま短時間だけ、というのなら
まずは小学校に入るまで悩んで、その時の貯金と収入の上がり具合で
決めてもいいのでは?
保育園の間は意外と大丈夫ですが、小学校に上がってからは
家と職場が遠いと、何かと大変です。
子供が家にいる時間がそれなりに長いので。
661651:2013/07/16(火) 18:41:16.59 ID:0bUpJ/X1
>>660
高校から入るなら都立ですね。
豊島岡は中受で入って意味のある学校だと個人的には思っています。
都立トップ高というと思い浮かぶのは日比谷、西、国立、外山辺りですが、この中なら日比谷に行って欲しいですね。
そうすれば一緒に通勤通学になりますから。

>>658
子ども2人で23区内135,000円の家賃なら高くはないと思いますよ。
ただ、私なら家かマンション買いますね。
具体的に何区か分かりませんが、4000万くらいなら都内23区でもありますよ。
住みたいかどうかは別にして。
悩むのはよくわかります。
下の子がイヤイヤ期を過ぎるまで今の状況なら2,3年ゆっくり考えても良いと思います。
662名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 19:41:29.99 ID:8muaRF9g
亀ですが>>616です。
毎日つけるタイプの家計簿を、平日は時間がないから週末にまとめてつけたりしてたんだけど、
週末に食費以外の買い物とかしてレシート山盛りになって、さばききれずに週末が終わる感じ。
それが一ヶ月分になるとさらに時間がかかって…てのを何度もやりましたorz
カード払いやめて袋分けした方がいいかなやっぱり。
ズボラなのにケチだから、ポイント貯めたさにカード払いがやめられない。
663名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 20:42:37.46 ID:2o8ji4Up
カードのポイントなんて目標にするほどメリット感じないね。
私の持ってるカードだと、50万ぐらい使ってデパート券8千円分ぐらい。ショボい。何年か前まではもっと良かったんだけどねぇ。

>>662
思い切って可能な限り全てカードで払ってみるのもアリなんじゃない?
利用明細が家計簿になるよ。

ちょっと前に人から聞いたハナシで恐縮だけど、OCN家計簿って無料サービスに明細データを取り込むと見やすいらしいよ。
664名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 21:16:58.03 ID:SybtJqGY
ポイントより現金貯めろってアドバイスされたorz

その通りだと思った
665名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 08:28:38.06 ID:TjGH5URk
それでもどうせ使うなら、カード使ってポイントで小銭稼いだ方が良くないか?
利率に換算すりゃ銀行の定期よりよっぽど良いし。
666名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 10:24:40.91 ID:M18AXVBH
実家が飛行機の距離な為
ANAカードでポイントをマイルにしてる
だいたい100万使うと1,1000マイル

年間で300万(旦那の出張100万含む)は最低でも使うから、夫婦の航空券代は全て特典航空券で賄えている

繁盛期に帰るから、夫婦揃って16万浮いてる計算
667名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 10:49:35.09 ID:sPSofqs1
ある全国規模のドラッグストアのポイント貯めるのに夢中になって通ってた時代があった
交換先が豊富だったから
でも他のローカルDSの方がずっと安いのも知ってた
つまりただの趣味だったということさ…若かった
668名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 18:01:21.86 ID:XC/SE1Il
女の子だからほどほどのほうが、の時代はとうに終わってる

スペック高くて中身もまともな旦那見つけさせるなら、
娘も同等のスペックにさせないと。

東大でも医者でも弁護士でも国Tでも、今は女が3割いて、
まともな性格と将来性ある男は内部の女が逃がさないから。

女子大やら補助職女性やらに回ってくるのは、
内部で相手にされなかった残りカス。
669名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 19:57:34.22 ID:Mx7sz6oI
>>668
娘の話だし育児板だし、当然保護者の立場からの意見よね?
きちんとした学校に通われた人さまの息子さんを「残りカス」と言い放つとはお里が知れる。
こんな親御さんに育てられるお嬢さんは少々気の毒だわ。
670名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:04:23.32 ID:M18AXVBH
>>668
貴重な体験談ありがとうございます。



あなただけ、よっぽど酷い旦那を引いてしまったようですね
671名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:10:51.90 ID:yBcdJiZB
東大、医師、国家公務員とは
ずいぶん価値観が古いですね。
ここは育児スレですよ?
672名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:17:10.47 ID:CiUfQCqE
でも、女の子だからほどほどは危険だと思うなぁ。

稼ぎの良い旦那捕まえても、その旦那が浮気性だったりモラハラだったらどうすんの?
嫁にも手に職があれば離婚しても生きていけるけど
無ければ子供抱えてナマポになる可能性だってあるよ。
673名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:22:33.22 ID:MeJiFtVy
下手に手に職つけると結婚しない場合もあるからなあ
674名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:30:40.86 ID:4tE0IIoc
ほどほどにっていうか
社会進出しても結局は求められる女性像があると思うんでそっちに対応できないとって事じゃなくて?
女子力=結婚のような流れになってるけど
働くにも必要だと思う
675名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:52:25.89 ID:yBcdJiZB
今の日本人の女のこって、男子より最終学歴高いからなぁ。
名ばかり大卒とか多いから、一概には言えんが
学歴高いから結婚しないとかマスコミはいうが、全部ウソだから。

結婚出来ない人は学歴とか職歴以外に原因がある。
676名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 21:09:04.04 ID:k/OLYA7l
そうそう、低学歴でもちゃんとしたの捕まえてる人もいれば、
高学歴でまだ独身の人もいるし、
小さい頃からお金かけまくったのに大学で出来婚したのもいるからなぁ。
子供に期待しすぎない方がいいよ。
どうせ親のエゴで産まれてきたんだし。
677名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 21:18:29.07 ID:T3gdbaof
子供の頃に習い事を詰め込まされた自分から言えば
6年やっても本人にその気がなけりゃ身に付かないよ。

子供は抑圧されて精神衛生上よくないし
お友達と遊ぶ時間もとれないから、思い出も少なくなる。
無邪気に遊べるはずの子供時代が暗黒時代になるよ。

期待しすぎて詰め込みすぎはよくない。ほどほどがいいよ。
678名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 22:03:17.27 ID:We1XCSXH
娘の器量が良くて女子力()高めなら学歴はそこそこ習い事重視
そうでもなくて賢ければ学歴重視
箸にも棒にも引っかからなければ手に職
679名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 22:08:06.58 ID:CiUfQCqE
>>674
働くのに有利なのは女子力というより美人力じゃない?
美人は最強のスキルだと思うわ。

人並みの容姿なら、新卒採用時で躓かないように学力や特殊能力を磨いておくのは大事だと思う。
習い事漬けという意味ではなくて、親が手間暇かけないと。
680名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 22:16:12.07 ID:HrtE3nnm
男女とも就職で一番必要なのは運でしょw
卒業時に景気がいいか悪いか、良いコネが掴めるかどうか
それを言っちゃお終いだが
681名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 22:16:13.49 ID:w6s8xeBb
まあ、それが結論だよね。
リアルじゃ言えないけど。
682名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 22:17:07.61 ID:w6s8xeBb
>>681は679へ
683名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 22:20:03.90 ID:CiUfQCqE
>>680
私の卒業したのは2002年で、新卒時は小さい会社にしか入れなかったけど
資格取得に励みながら働いて外資の大手に転職したよ
運だから仕方ないという考え方は嫌だな。
684名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 01:02:22.20 ID:8Z2gvI1B
ハイスペと結婚したければ学歴や資格なんかより女子力が一番重要なだけで、
女子力プラス高学歴でも難関資格でも持ってる分にはいいんじゃないの?

女子力無視の高学歴や難関資格持ちには、誰も憧れない。

美人力も女子力の中の一部。化粧やファッション、肌や髪のお手入れにスタイルキープも大事な女子力。
685名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 01:09:35.61 ID:qM0wgXsg
>>668
>女子大やら補助職女性やらに回ってくるのは、
内部で相手にされなかった残りカス。

女子大に来るのは、残りカスとは思わないが(お嬢様大学卒に目をキラキラさせる男はいる、単純だな・・・)
人柄もよくて、容姿もいいエリートは高校時代からの彼女と長く付き合って結婚するから
合コン市場にも婚活市場にも全く出てこない
686名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 01:45:26.27 ID:yiCehojK
高校時代からの彼女と結婚するのは底辺臭いw
687名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 02:14:21.87 ID:qM0wgXsg
>>686
685だけど、高校時代からというのは確かに間違いだね
学生時代からの彼女に訂正

だって開成も灘も男子校だから
688名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 08:16:48.54 ID:3u60xf7j
どんだけ夢見る乙女()なんだよ

漫画の読みすぎ。現実を見ろ
689名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 08:31:24.52 ID:HHpKivgz
ちょいスレに沿う話にしてみる

子どもの数にもよるけど、このスレの年収帯ゆえ習い事にかけられるお金にも限度があるから悩む
情緒、運動、学力…娘ふたり、バランスよくしたいけど
お姉ちゃんがやってるから私も!になりがちだから、先を考えると慎重になる

しかし親として憧れシチュエーション「バレエのチュチュ姿」や
「ピアノの発表会」など見たくなってしまいます、我ながら甘いな
幼児期は貯め時、節約!と己に言い聞かせつつ、そろそろ上は四歳、始めるなら吟味しなきゃなー
690名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 09:27:57.64 ID:7MsSijL9
では、習い事の数と総額書いてみようかな。

1年生が2つ、年少が1つで合計22000円だ。
だけど、1年生がもう一つ始めたいらしい。3500円だからそれ1つじゃ大したことないけど、
習い事で25000円/月かぁと思うと、
このスレ年収だと贅沢だよね…とも思ってる。
691名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 09:44:48.36 ID:yiCehojK
うちは小学低学年と年長
2にともピアノと公文習わせてて計3万かかってる
692名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:04:10.67 ID:aTnwL6g/
年中男子だけど、クラスの女の子は英会話、ピアノ、スイミングの三点セットが多い。
男の子は小学校になったらサッカーやらせるつもりだから今はスイミングだけとか。
年長になったらこれに公文が追加される。
うちはスイミングだけ。ピアノやらせたかったけど下の子産まれたし
私が送迎やら練習に付き合ったりやらがしんどくてやらせてないわ。
693名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:11:34.48 ID:OmI8H0Zg
2歳児 幼児教室というか週一託児で5000円+リトミック3000円
年中 スイミング7000円+英語5000円+しまじろう2000円

22000円/月か
694名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:13:20.70 ID:la+M+h4L
容貌と知能や学力は相関ないからな・・・
勉強サボった分美人力?が上がるわけでもないし。

化粧の練習なんて中高生でやらんでも後から追いつくし。

能力ある娘を「ほどほど」で抑え込むのはNGでしょ、
女の子だからほどほどでっていうのは、伸ばす能力のない娘とその親に対する慰め。
695名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:30:48.82 ID:aTnwL6g/
私が大学進学する時に近所の年寄りがこぞって「女の子は短大でいいんだー」と言ってたのを思い出すわ。
結婚相手の属性で女性の価値が決まると思ってる人って
自分が低スペックだからそこに賭けるしかないんだと思う。
696名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:33:36.40 ID:BQ86c2eo
今はこのスレ上限、子供が小さい頃はこのスレ下限辺り。

上の子(現在大学生)は、
・ピアノ 4歳〜14歳 月5000円〜10000円
・英語 10歳〜15歳 月10000円

下の子は>>660の通り現在高校生
・ピアノ 5歳〜現在も続けている 月5000円〜10000円

それ以外に自治体が主催の水泳教室を二人とも半年ぐらい
月3500円ぐらいずつ。
ダンス、バレエは友人からお誘いがあったけど、本人たちが嫌がった。

そして上記以外に中学以降は塾、予備校がたっぷりと。
特に上の子は現在中堅大学だけど、ピアノ中途半端に止めるし
英語は身についてないし、塾代もかなりかかって、まあ・・・
下の子はピアノも続けているし、
英語は、本人がやりたがらなかったのだけど
高校でものすごく鍛えてくれて、かなり身についたし、
塾も優待であまりお金がかからないので助かる。

今思うと、上の子は絵が得意なので、
絵を習わせれば良かったのかなあとか
下の子は習字が得意なのでやらせておけばとか、
育った結果わかることもあるのだけれど、
色々習わせるほど収入が無いので
仕方がなかったのかな、と。
697名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:42:28.93 ID:la+M+h4L
>>685
>女子大に来るのは、残りカスとは思わないが(お嬢様大学卒に目をキラキラさせる男はいる、単純だな・・・)

そりゃ当の女子大生落とすときはそういう体でアプローチするけど・・

身内ではインカレやら合コンやら紹介で来る名門()女子大、短大生のこと
口の悪い男が「ヤリコン要員」「集合公衆便所」と。
698名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:46:07.60 ID:yiCehojK
下品過ぎ
699名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 11:00:34.13 ID:hDQ0ArI/
まずは親が下品な人種と縁をもたないこと。
700名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 15:49:00.81 ID:djfGQm9C
ピアノ人気だね〜。
私はエレクトーンだったから余計意味がなかったのかもしれないけれど
小1〜中2まで習っても、今はもうほとんど弾けないや。発表会も大嫌いだった。
ピアノとエレクトーンってやることは全然違うけれど
「習ってるんでしょ?」と小学校の演奏会に駆り出されて冷や汗かいてた思い出。

習字だけは今でも書けるから、ピアノより習字がいいと思うな。
701名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 16:32:46.07 ID:CUUkcWEo
同じく。
ピアノを3歳〜12歳までやったけど、今は全く弾けないし弾きたくもない。
コンクールも発表会も嫌いだったな。
手が小さいのに無理に1オクターブの和音とか弾いてたせいで、2の指と3の指は曲がってしまっているよ。
母親の希望でやってたけど、合うかどうかは子供次第だから難しいよね。
水泳は好きだった。今でもジムでバタフライ泳いでる。
702名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 20:24:14.98 ID:jtj2BGUb
「女の子だしほどほどが理想」と思って女子力に力を入れて娘を育てている。現在娘は中学1年生。

女子力は絶対に必要だと思う。ただ、それは化粧やおしゃれといった見栄えや習い事じゃない。
気が利くとか身だしなみとか立居振舞だと思う。
勉強の方はそれなりに出来ないといけないけど、上位校受験出来るくらいで良いと思ってる。

結婚適齢期まであと10年くらい。
これまでほぼ理想通りに育ったけど、思春期に入った今からが手強いだろうなぁ
703名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 20:48:56.51 ID:4+vNz00I
女の子だからほどほどって言ってる親は、たぶん本人もほどほどなんでしょ。
うちは親の学力が普通に遺伝したらほどほどでは終わらないのがわかってるから、できるだけ伸ばしてあげたい。
身だしなみや立ち振舞いなんて、学力以前に身に付けて当然だし。
704名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 20:50:22.48 ID:7MsSijL9
まぁ、そこも習い事で少し養成されるよね>身だしなみ、立居振舞

親と担任教師以外に、長い目で見てくれる尊敬できる先生をもつって意味で
習い事を選んだりしてる。
で、お姉さん方から得るものも少なからずあるわけで。
705名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 20:58:02.13 ID:OMTdzlVV
女子力なんて、なんつーか、どうでもいい。
結婚も本人がしたいときに好きな人とすればいいし、しなくても別に。
夫に寄生せずに自立した人間になってもらえればそれでいいわ。
706名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 21:10:59.02 ID:hDQ0ArI/
>>705
ああ、同じだ。あまりにガサツなのは勘弁だけど。
まあ絶対習わせたいのは硬筆ぐらいかな。
707名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:08:04.79 ID:Zh2UoJGo
女子力ってあげすぎてこじらせても今期逃すよ
708名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:08:10.21 ID:l4l25l10
女子力で食べていけるとか本気で思ってるのかな。
礼儀とか立ち振る舞いは大事だけど、それだけでは...。

ハイスペックでも嫁には節約節約な男も居るし、金持っててもおかしな人間はいる。
そんな時、自分にもキャリアがあれば自力で幸せになれるけど、女子力()程度では事務のパートがいいとこ。

それに、養って貰う事が前提の人生ってどうなんだろう。みじめじゃない?
自力の経済力=自由だよ。
709名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:08:35.99 ID:Zh2UoJGo
失礼、婚期ね
710名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:17:10.55 ID:IuJN/LIY
女子の話ばっかりね・・・
男子はどうしたらいいですか・・・
勉強する気がないなら、家を出て行って。苦労するのは自分だよ、と
言ってますが・・
711名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:38:40.49 ID:Y2Gn8tmW
>>710
できる母
痒い所に手が届く的な母がいる男性が結婚してないように思います
大学は家から出して自立させましょう
712名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:43:14.93 ID:TB7OSg7T
710へ

男子力といえば、ちんぽ鍛えておけばいいんじゃね?
一度味わったら絶対に離れられない程の物を持ってたらヒモでもなんでもなれるよ!
713名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:51:13.87 ID:vLwgxM05
チンコよりお金!
お金はチンコよりも強し!
金の切れ目が縁の切れ目!
714名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:55:01.47 ID:7MsSijL9
>710を読んだら、あまり家を出す気はなさそうだけど。
せめて社会人2〜3年目には一人暮らしさせた方がいいと思うよ。
715名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:09:04.11 ID:aCsIv6O0
うちの身内には難関大に受かっても
留年したり卒業後に海外フラフラしてるのがゴロゴロいる
皆男子で親が甘いから自立できない
留年しても仕送り満額、資格取りたいと言ったら金出して
20歳超えた息子に必要以上に金を出すと男子力が下がると実感してる
716名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:27:27.62 ID:CzOD8wqT
要は「躾」だよ。立ち居振る舞いなんて、わざわざ教えんでも親を真似する。緊張感が重要だ。
おカネなんてかけなくても手間暇さえ掛ければ良いよ。

通ってる小学校の校長先生が、事あるたびによく語ってくれるんだけど、
「つ」が付く年齢、つまり10歳未満の時は愛情を注げって。
それ以上の年齢になったら目を離すなって。そういうことをしてたら、
思春期になってもおかしなことは起きないって。

あとは、小学校は子どもに負荷を掛けるところだから、甘やかすところではない、
ともよく言われる。
717名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:33:21.55 ID:s8m4cwnk
各々のポリシーでやればいいよ、もう。
718651:2013/07/19(金) 00:24:52.74 ID:iAP5D7wG
なんかきっかけ作っちゃったみたいで恐縮なんですが、
私の職場は男女差があまりないというか…
いわゆる士業なんで、娘にもそれなりの強く生きていく術を身につけて欲しいんですよね。
学力の差は、「選ぶ側」に立つか「選ばれる側」に立つかの差だと思っているので…
娘に一番に思うことは「生きていく強さを持って欲しい」ってことだけです。
719名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 00:37:31.20 ID:gPNo5Oco
失礼ですが共働きでこのスレですか?
720名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 00:48:43.95 ID:jTW6JTr4
>>719
>>716だけど、

片稼ぎでこのスレ上限。
海外資産の身入り含めると上限をちょっと越えるが、家計に算入してない。

備えすぎ家計と、教育費を聖域化しないという先人の教えに忠実に従った結果、
金融資産は4500万円越えたが小学生の子供たちは割と健全に育ってる。

食費も教育費もCP考えてメリハリ付けないと、ダダ漏れ家計になるよw
721名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 01:01:21.25 ID:gPNo5Oco
いや>>718に聞いたんですよw
アンカーつけなくてすみません
それと上限越えてるなら家計費とか関係なくスレ違いですね
722名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 01:34:17.43 ID:jTW6JTr4
>>721
そりゃごめん。忘れてくれ。
723名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 07:04:28.65 ID:ckhHllPe
>713さん

違います。
お金は後からついて来るものです。
離なれられない強チンコと指テクと舌テクを持った男性になれれば、女性が離さずお金も転がり込んできます。

実際、街で不釣り合いなカップルは殆どこれに当てはまります。

713さんも素敵な男性に出会えると良いですね。
724名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 08:48:03.03 ID:4X5poAc3
下品だね。
725名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 09:40:42.71 ID:95ukTbA6
額面上限スレスレ専業主婦です
主人が貯金使って夏休みどっか行こうと言います。
ボーナスが保険の年払いと主人が勝手にした買い物で消えました。
私は収入以上は使わない、どこも行かないよって言って衝突してます。
赤もいるし、家も買いたいし、老後もあるし、主人40代だし、
貯金っていくらあれば多少持ち出していいのか分かりません。
726名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 10:09:23.65 ID:NquiWaIi
>>725
貯金がいくらあるかにもよるけど、少なくても家の頭金と、
子供の塾代、大学費用(400万以上ぐらい?)を考えにいれないと
いけませんね。
お子さん小さいなら、近くの大きな公園にお弁当持って出かけるとか、
会社の福利厚生施設を徹底的に調べ上げて、うまく利用するとか
安く楽しく過ごす方法も探して、ご夫婦で楽しく過ごせるといいですね。
727名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 12:41:57.91 ID:Vzz6Zz57
うちでは旅行にあてるお金は毎月2万の積立の範囲内と決めている。
夫の友人たちからの旅行の誘いがすごく多くて、全てに応じていたら破産するので決めたルール。
この年収だとある程度貯金もあるし、贅沢しようと思えばできてしまうけど、どこかで制限しないとね。
728名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 13:15:55.38 ID:aRUofbq+
みなさんは社員が見渡せる席と、社員に背を向ける席、どっちが好みですか?
席選べと言われました。見渡せる席は後ろに人がいないので、ある程度ネットサーフィン出来そう。背を向ける席は顔を見られないから精神的に楽なイメージ
729名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 14:11:51.22 ID:gNBtJRUA
自分の仕事に集中するなら、背を向ける席
チームで仕事するなら、表情や機微が確認できる見渡せる席

仕事内容で選ぶ
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)  651:2013/07/19(金) 14:46:55.23 ID:YmUmiYf6
>>719
いえ、共稼ぎではないですよ。
1馬力でこのスレです。
731名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 16:52:06.70 ID:szI1Kk0k
亀だけど、>>661内の高校で落ちこぼれたため、>>645の「女子のある程度の学歴」の大学出たアラサーだけど、
同窓会名簿みると高校の同級生女子の2/3は(おそらく結婚で)苗字変わってるけど、大学の同級生女子は1/3くらい。
私の周囲だと寿退社狙いで一般職就職した子よりも、総合職バリバリの子の方が結婚してる。

知り合いで、結婚後に旦那の経済的DV(稼ぎはいいのに夜しか帰らないからクーラー不要と言って買ってくれないなど)が発生したのに、
両親が世間体を気にして離婚反対な上、短大出てすぐ結婚して職歴がなく一人で子ども育てていけないという八方塞がりな美人の知り合いがいるので、
娘たちにはある程度の経済力をつけさせたいなー。
732名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 21:26:36.72 ID:C73wnPGY
今は男の子でも、バリバリ働いてかっこいい女の子が好きなのかな。
女の子も家事が出来て優しい男の子が好きだものね。
733名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 22:18:32.56 ID:Msl65a1K
ソースも無い2chの戯言を真に受けてもなぁ
734名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 23:29:50.30 ID:Muz60kAf
いやいや、今のご時世なにがあるかわからないから
2馬力でリスク分散したいってのは男子考えの主流じゃない?

今時、俺が面倒みるから家庭に入ってくれなんて男
島耕作ばりの出来る男か、大外れモラ野郎か、世間知らずのDQNのどれかだよね。
ちょっとリスキーすぎる。
女も手に職つけといて損はないよ。
735名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 23:44:15.28 ID:aFSCbNGg
学年の大半が、東・京・国医に行くような男子校
お母様方はたいてい、お嫁さんにもある程度の高学歴やキャリアを望んでいる
まあ仲間内だけの話で表向きにはそんなこと言わないけれども
本音はやはり賢い人がいいのよ
736名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 00:45:23.99 ID:dZ28TU9O
親の価値観の押し付けは程々がいいよ
うちは親が手に職つけろと煩かった
親の希望と異なる大学に進学して
好きな業界に就職できたけど、未だに不満みたい
生き方を認めてくれないから疎遠になったよ
737名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 02:19:53.74 ID:vTs6+/Sg
好きな業界に就職つっても内容次第でしょ
ただの事務職とかだったら説得力ないし
738名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 09:12:44.70 ID:/esAZBEL
男性全体から見れば、一馬力でも養っていける人って現代だと少数でしょ。
だから、女性にもスキルを求めるんじゃないの?

子どもが小学生になったら、働いてない人の方が少数だよ。(地方在住)
739名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 10:11:18.44 ID:fqFoeEGq
ここは現在働きたいけどスキルがないから
安い時給の仕事しかなくて、手に職つけておけば良かったって
後悔してる人が多いんだろうね
いい年して時給千円もいかないパートは悲しい
娘にはそんな惨めな生活させたくないわ
740名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 11:30:51.29 ID:cB2MJsH+
というより選ぶ職種を間違えター
激務すぎて家庭との両立はできず辞めた
741名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 11:56:03.59 ID:SrRbajqr
>>739
>>734だけど、家庭内で夫に遠慮せずに買い物したり出かけたりできるのは
時短で減ったものの正社員で働いてるからだなぁと実感してるからこそそう思うよ。

世帯年収的には一つ上の上限だけど、該当スレが無くてここと、夫の〜スレを両方見てる。
742名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 13:28:39.36 ID:0X1A42mZ
定期的にこういう人出てくるけど、スレ違いの年収ってことをわざわざアピールするのは良くないよ
ひっそりロムるべき
743名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 13:31:56.38 ID:bbGiecL3
>>740
我が家もそのパターンで、夫が仕事辞めて主夫してる。

世帯年収はこのスレ上限。東証一部上場企業の課長になったので、
来年は上限越えるのでさようなら。
少子化対策で保育園とか色々いってるが、メインストリームで仕事すると
会社に監禁されて育児どころじゃなくなっちゃう社会を何とかしないとこの国は衰退するばっかりだよw
もうすぐ海外に引っ越しするかも知れんので割とどうでも良いけどね。

>>741
そういうことしてると貯蓄出来なくなる。お金使う前はよく考えた方が良い。
744名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 20:54:20.34 ID:rvM+TWs2
会社に監禁ワロタwww

って思ったけどほんとにそうだわ…
私も元職場が激務過ぎて育児と両立できず辞めた口。
選挙には行ったものの、労働基準法&その実施がもっと良くなるといいな。
ようやくこのスレに上がってこれたけど、都内では余裕なし。
数年後、資格なし元営業のスキルは果たして活かせるのか…事務やりたいけど。
745名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 13:30:09.48 ID:Dnzd+VsY
高学歴女子の現実

高学歴女子は往々にして孤独だと語るのは、東大文Iに入り、大学院まで進んだ姉崎恵子さん(30歳・仮名)だ。
彼女もまた、神童ともてはやされてきた。

「小学校時代は、周りがあまりに幼稚に思え、一人だけ机を違う方向に向けて、授業とは別の勉強をしていました。

東大に入って、ようやく同じレベルの会話ができる友達に巡り合えたと思いましたね。3年の時には、初めての彼氏もできました。
本当に大好きな彼で、いつか結婚したいと思っていた。
ところが卒業後、私が大手銀行に入行して1年目の冬、他に好きな人ができたと突然別れを告げられたんです。
私にとって人生初の失恋は、人生初の挫折でした。
相手の女は短大卒で、フワフワとして可愛らしく、まさに『ザ・女子』。
私とは真逆の人種です。
フラれた直後、私は大学の友人との連絡をすべて断ち、東大卒の同期が大勢働いている銀行も辞めました。
幸せの絶頂にいた私を知る人が、今の惨めな姿をみてバカにするに違いないと怖かった。

高学歴女子にとって、失恋が人生初の挫折というケースは珍しくない。
そもそも勉強一筋で育ったため男性との接触経験が乏しく、それゆえセックスを神格化する傾向が強い。
746名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 13:41:33.69 ID:12hZxzBN
>>745
女子力の人ですね。乙。
747名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 17:45:18.48 ID:UI5NX7DR
【雇用】もったいない? 家庭に入った「高スキル専業主婦」[13/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374032772/

上のスレはスレタイに反する意見が多いけど
ここで最近話題になってることと通じるものがありなかなか考えさせられる。
748名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:08:17.72 ID:vuEwEL1h
高学歴にも低学歴にもモテない人間はいる。
高学歴はそれでも一人で生きていけるけど、低学歴は悲惨だよ…
東大京大卒の友達たくさんいるけど、20代で結婚して子どももいて仕事も充実してる人がほとんどだよ。
749名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:39:33.41 ID:ztM+nTh2
一つの事例を出されてもね。
それは大勢いる高学歴女子の中のたった一人の人生でしかないんだよね。
真っ白な砂浜で黒い砂粒を見つけてここの砂浜は黒いって言ってるだけかもしれないし。
750名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:47:45.95 ID:FKt4kvwL
>>747
くだらない。統計とったわけでもなし。
自分のごく身近なことに限定した話だったり、
そうであってほしいという願望だったり、
売らんかなで作る観念的な記事の典型だわ。
751名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 19:41:19.64 ID:bADnpvQM
>>748の前半はその通りだと思うけど。

女子力()の人が必死すぎてウケる。
752名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 21:18:03.27 ID:UI5NX7DR
>>750
そ。記事自体がくだらないので反証で盛り上がっている。
ざっと読んだけど結局は>>3レス目とそれに追随するレスが概ね核心ついてると思った。
結局はオツムが釣り合ってないと見向きもされないという。ま当然だわな。
753名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 22:35:10.85 ID:8KhmxIEJ
asahi.comって書いてあるから中身読む気もない。
最近はnikkei.comもヒドいから、とりあえず定期購読ヤメた
754名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 00:04:13.59 ID:XURUQnRA
そして何も読まなくなるのであった


『周りの記事がバカすぎて私のレベルには合わないわ』
ですね。ワカリマス

  
755名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 00:06:57.13 ID:IgsVgStH
>>746
その女子力の女性に彼氏を取られた事実は変わらないわけだが。
いや、彼氏に捨てられたが正しいのか
  
756名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 00:31:17.98 ID:lSqNGDH8
>>755
あなたがそんなに女子力が大事だと思うなら、自信を持って娘さんをそう育ててあげればいいじゃない。
誰も文句言わないよ。
757名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 00:57:10.50 ID:7pr+vEZ7
今は何でも総合力の時代よ
758名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 01:40:25.63 ID:djIMHQPf
女子力ってか、ある程度のコミュ力は必要だよね
759651:2013/07/23(火) 02:25:55.32 ID:iYWup7VO
スレからどんどん外れている件について
娘はしっかり生きて行ってくれればいい。
そのレールは作っておこう。
レールに乗るもレールから降りるも本人に任せよう。
女子力が必要ならつければいいし、不要なら生きて行く上で必要な技能、能力をつければいい。
10歳超えたら自分で考えさせようよ。
760名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 08:19:22.69 ID:LLYXwTYi
スレチな雑談長すぎ
それ以前に、子ども個人の人生や結婚相手にそこまで鼻息荒い親にも引くわ。
思春期に道を外さないようにいい環境の学校に行ってもらいたいとか、ある程度のレール引きはいいのかもしれないけど、
過干渉は子どもの人格形成にはマイナスだよ

娘の結婚相手(できるかはわからんが)なんて、定職があって誠実であればそれだけで幸せだと思ってる
まずできることは自分たち両親が仲良くし、明るい家族でいるのが一番大事
育った環境が子どもの結婚観や異性への感情に多大な影響を与えるんだし。
どんなに女子力や学力を上げて優秀な相手捕まえようが、それがDV夫やモラハラ夫だったら人生めちゃくちゃだ
本人が望むなら独身だっていいんだ、子どもの人生だもの。
無理して親の期待に応えようなんて絶対思ってほしくないや
761名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 09:37:44.36 ID:GgEao28J
スレチかどうかは置いておいて
子供に直接言ってるわけでもないし、親同士のよくある悩みでしょ
そんな話すら過干渉だと鼻息荒くするほうがおかしいわ
762名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 10:33:59.55 ID:rVp6j4I8
子どもに直接言ってないってどうしてわかるのかしら>女子力()さん
763名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 21:01:35.66 ID:WlHdsujG
高学歴で20代で結婚出産って人、たまに出てくるけど、
今や平均初産が30くらいだよ。

高学歴の人ほど平均より早く出産って考えにくいよね。
院まで出てたらなおさら。
764名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 21:54:27.00 ID:qZhnOXIG
初産年齢が上がってるのは低収入で結婚が遅くなってるから。
夫婦で安定した大企業に勤めて福利厚生もしっかりしているとこは20代で産んでるよ。
しっかりした人生設計してるからもたもたせずに2人は産む人が多い。
765名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 21:57:15.57 ID:7Urh5u4U
>>764
あなたの身近なサンプルだけでそう言われてもね。
大企業にだって結婚していない30代がゴロゴロいるだろうに
766名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 22:23:03.95 ID:IgsVgStH
気に入らない意見はなんでもかんでも 女子力()認定厨 がいるみたいだけどスルーで


大企業って言う枠だけで言うなら、総合職採用の女子は30代でも独身が多いし
一般採用の女子(いわゆる社内嫁枠)は20代で結婚してやめていくのが多い
それをひとくくりに”大企業では”って言い方するなら20代で産んでいる女子の方が多いね

ちな、うちは都銀のうちの1つで一般採用は大妻女子なんかが多い

大妻女子大の就職先ランキング

1 みずほフィナンシャルグループ 59 名
2 三井住友銀行 13
3 日本郵政グループ 郵便局 11
3 大和証券 11
5 野村證券 10
5 損害保険ジャパン 10
7 オリックス自動車 9
7 みずほ情報総研 9
9 キユーピー 7
9 JTBトラベランド 7

「就職に強い大学」より抜粋
767名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 22:34:16.34 ID:myYU5Zym
>>766
10年後に一般職採用があるか考えてみてよ
768名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 22:42:33.00 ID:myYU5Zym
そこそこでいいとかやってたら、
中の下とか下の上くらいになってしまうよ
2ちゃんじゃ二流扱いのMarchクラスでも、実際には
普通の子なら朝から晩まで必死こいて
勉強して、ようやく現役で受かるレベル
769名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 22:54:12.59 ID:pfnO9mpZ
>>768
marchの私ですがその通りですw

大妻や本女や学女行った友人はそれなりに大手に行った子多い
女子大は就職に強いイメージだわ
娘なので女子大行ってほしいなぁ本人の学力が伴えばだけど
770名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 23:03:24.17 ID:uqaxKz8L
>>766
親になったんだから、ちなみに を ちな なんて略し方するのはやめたら?
771名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 23:23:17.75 ID:PHDD2Cla
10年前はパナやシャープやANAがこんなになるとは思わなかったでしょ。
それと同じく未来はどうなるかわからない

それぞれ好きな道でベストを尽くすべき。
772名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 00:01:53.11 ID:XURUQnRA
>>769
バリバリキャリアでやりたいなら別だけど
結婚までの腰掛程度で、旦那探しに行くなら公立普通高⇒女子大⇒大企業がお買い得だよね

>>771
JALじゃなくてANA?
東電もしかりだよね
773名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 00:03:21.90 ID:WnZBueMZ
>>772
あ、JALの間違いでした。東電もほんとそうたよね、、
774名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 00:27:40.73 ID:F4EZcR3a
いつまで続くスレ違いの女子力ネタ。

この年収帯は毎月の保険料いくらくらい払ってるのか知りたい。
うちは2人の子の学資も入れると月6万は払っていて、
保険料が大きいから見直さないといけないなと思うものの
保障が少なくなることへの不安もあって、決断できないよorz
775名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 01:39:28.51 ID:T9jYnv5A
娘の育児方針ならスレチとは言えないんじゃ?

  
776名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 01:46:17.13 ID:tNvbeUOI
就職良くても大妻なんかやだわー
777名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 02:12:37.44 ID:qaljM6CD
夫の方針で保険料は月2万くらいだよ
三十路だしもちっと増やしたいがもったいない気もする
778名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 06:16:19.76 ID:1Vr/h+HS
ここって、子供乳幼児で親がアラサー位の家庭は少ないのかな。
779名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 07:13:34.07 ID:j5xiKZ0s
アラサーで乳幼児二人いるよ。
保険料は夫婦合わせても一万ぐらい。プラス子どもの学資が3万。
お互い資格持ちで、旦那が死んでも稼げるから生命保険は大してかけてない。
入院は困るから医療は最低限かけてるけど。
780名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 07:26:49.67 ID:TdIXMJD1
20代後半夫婦
生命保険夫婦で2万
貯蓄保険3万
車損害保険2台

固定費高くなるけど、これより安くするのも怖いんだよね。
保険屋にもこれでも、さらに高い商品の営業くる。
781名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 09:17:44.87 ID:0AJY0t05
このスレ中盤、20代後半夫婦+2歳児
両家両親からの援助は一切なし、仕送りもなし
保険は給与天引き、団体保険で一万ちょっと。奨学金が一万×10年
夫 生命2000万病気ケガ癌
私 生命300万病気ケガ
私は専業だし、生命保険は葬式代程度
車はなしで必要なときはカーシェアを使ってる
学資はかけないことにして、毎月3万円と子ども手当を別途貯金

今は家賃補助で大分助かってる。持ち家購入すると手当てがさがるのでこのスレにぎりぎりいられるくらい
家ほしいけど、高い。周りは頭金くらいなら援助してもらってる人が多い
正直なところ羨ましい
782名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 10:51:41.22 ID:uMvTerpu
若い夫婦はいいわー。うらやましい。
うちは夫婦とも40越えでここの上限。
保険は夫の医療+収入保障 1.5万
私医療+共済 1.5万
子(5歳、0歳) 共済0.2万×2 学資1万×2

子が小さいしマンションを購入したばかりで、今後の長い返済に気が遠くなる。
上以外に子ども貯金2万×2、繰上&特別出費用貯金6万、
夫婦で自営なので保育料も5.5万かかる。
毎月切り詰めて生活してる。
783名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 18:06:26.78 ID:KmG1R6wT
>>781
あなたはこのスレじゃなくて夫の年収600から800万円妻非課税スレの住人なのでは
784名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 20:09:02.38 ID:/GElYDiz
あっちの住人がここにいても不思議じゃないと思うんだけど
785名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 21:24:52.29 ID:gak+NYQm
私も両方の住人だよ。世帯年収はこのスレ上限。私もパートしてるけどそれを足してもこのスレ上限
786名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 22:39:01.21 ID:fVy9iuO+
保険って、学資や生命や車や家や年金や・・・と色々合わせると月に10万弱払ってる。
何だか早死にしないと損みたいな感じになってるw
787名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 00:32:06.03 ID:Ke0AGh9e
確かにw
ついつい今、夫婦のどちらかが死んだら…と頭の電卓たたいてるわww

去年と今年は親戚との旅行で数十万とぶのよ
この2回だけとはいえ、大打撃だよw
子供にスポーツ系の習い事させるのが目前だから
今年の夏が思いっきり遊べる夏だと旦那がはっちゃけてるのも怖い
限度ってもんを知れ〜〜〜〜〜〜〜〜
788名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 03:42:32.35 ID:N3Ceqee4
子持ち家庭の保険を診断しますみたいなスレぁあればいいのになー
789名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 15:41:56.05 ID:hcrE2IV+
>>788
独立系FPに相談してみたらどうかな?
無料相談とか自治体でやってるやつない?
時間は短いけどお試しで手軽だし、なかなか勉強になったよ
保険募集を本業にしてないひとに相談するのがよいかなと思う。
790名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 01:05:36.89 ID:VuigCkre
毎日糞ガキを室内で走り回らせたり飛び跳ねたりさせて、地響き騒音ガンガンさせておきながら、
騒音注意に心当たりがないふりして延々とやり続けるDQN糞親共は今すぐ天罰下って、事故で糞ガキ失って苦しめ!
791名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 01:42:57.00 ID:cmy0cYCa
お前の親の紹介はいらないから。
792名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 23:20:40.35 ID:ShlTs1Qo
2個下のスレから引っ越して来ました。
このスレの真ん中辺りです。
20代前半夫婦+幼児2人です。
今日からよろしくお願いします。
マイホームを検討していますが、何年後か主人と意見が合わず悩み中です・・・。
土地代位貯めてからがいいなと思う私(5年をめどに)と、会社からの助成金や(2,3年で無くす案が出てる)、国の補助等がなくなる前にと考える主人。
あまりに高い買い物なのでとても悩みます。
みなさんはどれくらいの額をためてから購入しましたか?(頭金と家に残すお金含めて)
参考にしたいのでよろしくお願いします。
ちなみにマイホーム資金用の貯金は現在400万弱です。
793名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 00:02:56.12 ID:WdSnhpHA
このスレだけでも似たような話が何回も出てるからググったら?
794792:2013/08/04(日) 00:26:43.43 ID:vf+b3dO0
今までここのスレ以外も、他サイトなど見ましたが思うような情報が中々ヒットせず。。
私の検索の仕方がまずいのかもです。
ここだったら同じ年収帯の方がいると思い質問させて頂きました。
申し訳ありません。
795名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 01:35:50.62 ID:FzxXDeDK
スレ内検索すればいいだけだよ
頭金 家 購入 とかでヒットするでしょ
796名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 02:03:30.95 ID:RUs8VwZk
>>792
世帯年収600〜700万の住宅ローン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273334/1

下に落ちる可能性があるなら、こちらもどうぞ

年収500万、ローン2500万円の生活感は???
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177235/1

  
797名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 02:57:15.36 ID:ZiLEALv6
頭金400万あるなら即購入。

頭金をもっと貯める利点は利息を節約できるところな訳だけど、
住宅ローン控除でも利息を節約できるから、
実は対した差はない。金利も安いし。

今は賃貸なの? その家賃も含めて損得計算してる?
もし月10万払っていて、5年なら600万。
頭金を5年後に2千万入れても
600万も利息を節約できないから、損するだけでは?

それに5年間住めないという時間的損失もある。
子供はすぐに大きくなるぞ。特に小さな子供が大きくなるのはあっという間だ。
超低金利時代の今に頭金を入れる利点は、節約的な意味はほぼ皆無で、
ローン審査のハードルを下げるという意味しかない。
798792:2013/08/04(日) 09:37:08.33 ID:vf+b3dO0
>>795
頭金は大抵ヒットしましたが、参考になるものが少なく、また、購入後の貯金 を載せてる方が中々いないので。。
>>796
調べていただいてありがたいのですが、どちらも以前読みました。
799792:2013/08/04(日) 09:42:00.69 ID:vf+b3dO0
>>797
回答ありがとうございます。
家賃は2万です。
子供が大きくなることも悩みました。
でも新築の家をなるべく綺麗にしておきたいので、小さいうちは社宅がいいかなと。
資金というのは諸費用分も含まれます。
残すお金を考えると、車の買い替え費用(250〜300万)などもあった方がいいのかなと。。
文作力がなくて申し訳ないですが、頭金も気になりますが、購入後の貯金をいくらほど残せばいいのか、
教えて欲しいです。
ちなみに月の返済額は8〜9万の予定です。ボーナスも同額位かそれより少なくなります。
800名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 10:06:49.38 ID:twwasXqZ
子どもが小さいうちのきずは我が家の宝物になってるけどね

しかし社宅なら悩むまでもない
ぎりぎりまで住んでお金貯めてから建てるのが得
801名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 10:33:42.77 ID:lZdNPLeG
うちは子供の残した傷は宝物でもなんでもない。
汚されるのがイヤという考え方分かるよ。
そのことで子供にガミガミ言うのも嫌だしね。
あと今買っても20代じゃ一生は住めないから、定年後に住み替え建て替えが必要になってくると思う。
そのあたりご主人は分かってるのかな?

全レスはうざいからやめてね。
802名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 13:53:07.54 ID:RUs8VwZk
>>799
社宅なら、社内規定で決められた年限のぎりぎりまで住んだ方がいい
ってか、社宅ある会社だと転勤が普通だったりするけど
そこは大丈夫?建てた直後に転勤とか、結構居るよ

ちなみに、ローン額は幾らを考えてるの?
あと、マンション?それとも戸建?

  
ある程度たまったら、預金連動型住宅ローンにするといいよ
それなら、現金として丸々残せるから、事故・病気などのいざって時に使える
後々、保険で戻ってくるからそれまでの繋ぎとしてね

 
803名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 14:01:30.82 ID:ApC6OM1h
現金の預金は、年収の半年分、ってよく言うね。
世帯主が20代なら、あとはリスク資産への投資に回しても良い。
我が家が20代の頃は資産デフレ真っ逆さまだったからとても家を買う気分にはならんかった。
海外口座や持株会など、簡単に引き出さない口座にがんがん入れたらすごく捗ったよ。都市部のマンションを即金で買える位貯まったけど
アラフォーの今でも家を買う気はないな。日本でそういう消費をしたくなくなった。

今は家を買うときじゃないよ。超売り手市場だ。冷静に電卓か表計算のキーボード叩けばすぐ分かる。
804792:2013/08/04(日) 14:35:59.01 ID:vf+b3dO0
みなさんありがとうございます。
転勤なしです。
戸建土地含め3000万です。
定年前に建て替えになりますが、その方がいいと思っています。
周りは20半ば〜30前半で建ててます。30過ぎてからだと定年過ぎてから
の建て替えの方が怖いです。
ある程度繰り上げもしなくちゃいけないですしね。
退職金とちょちくで老後の住まいは考えようと思います。

貯蓄やローンの具体的なお話とても参考になります。
貯蓄用に400万以上残せる様、貯蓄に励みます。
有難うございました。
805名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 06:02:51.28 ID:ZsM4FCbo
え、建て替えとか皆本気?
806名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 13:08:44.05 ID:dXind0bp
>>804
ローンだけでなくこどもの教育や車の買い換えなど含めた人生設計って点で、一度FPに相談したら?
保険会社に直接訪問じゃなくても、大手デベロッパーのモデルルームでやってるFP無料相談でいい。
レス見る感じではあなたお金の概念がふんわりしてる。
807792:2013/08/05(月) 19:57:33.16 ID:7UqjQid0
>>806
確かに、人生設計は自分なりにやれる事しかしてません。
一応、子供は学資保険と現金で貯金(生まれてからチマチマと子ども手当以外に貯めてます。)、夫婦は個人年金。
車は一括では買えませんが、200万は車用で別で貯金しようとおもってます。
家を建てる前に車代は別に用意した方がいいとネットで見てなるほどな、と。
金額はネットで調べて参考にしたものなので、専門の方に聞いた方がいいですね。
今度行って聞いて見ます。
808名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 22:42:42.97 ID:NGve1r85
はじめまして。
私37、長男5、次男3の離婚による父子家庭です。
今年の収入は毎月の手取りが60弱、ボーナスはなしです。
今度私の親から孫への教育資金援助で1500万づつの非課税贈与をして貰うことになりました。
中学までは公立、高校以後は必要に応じて私立を、あまり学歴にはこだわっていませんが大学には行かせてあげたいと考えています。習い事なども好きなことをやらせたいと思っています。
一人当たり1500もあれば今後子供たちの教育費はもう心配しなくても大丈夫でしょうか?
また、1500のうち、使い切れなかった余剰金は贈与税の課税対象となるので無理にでも使い切った方が得なのでしょうか?
皆様の意見を聞かせて頂けると幸いです。
809名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 02:17:35.70 ID:3iL3OTry
こんなとこより、教育援助の管理を頼む信託銀行に聞けよ
習い事もいいが、小中高大以外は500万までしか使えないぞ

受験予備校や留学を考えたら、微妙か?


私大でも音楽や美術、医歯薬に進まなければ、何とかなるかも
810名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 02:26:08.00 ID:BlMb+f6F
私学の美大とか学費高いよね。

5美大の内のムサビでも4年で800万
留学もするだろうから、2年で500万

大学だけで、1,300万か・・。


無難に、法経理工に進ませたほうがいいな
811名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 07:01:19.28 ID:/FpKq7cx
税金の制度のことは詳しくないけど、普通に考えて教育資金贈与して使い道までチェックはされないと思う。
もし使いきれなかった分に税金かかったところで僅かじゃないのかね。
それに、教育資金って何も大学だけじゃないでしょ。
今いくつか知らないけど、部活、塾、習い事、大学を考えたら全く足りないくらいよ。
812名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 07:02:25.23 ID:/FpKq7cx
あ、歳書いてあったね。
813名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 09:00:04.59 ID:oYf3bZhg
使い道はチェックされるよ。
領収証提出することで、信託口座から普通預金にお金を移動してもらえる。
814名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 09:02:16.53 ID:oYf3bZhg
ごめん、普通預金→普通口座の間違い
815名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 09:14:04.20 ID:/FpKq7cx
そうなんだ!
十何年もかけて、習い事とか授業料とか毎月分?
家計簿もつけられない私には無理な話だ…。
816名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 12:00:28.68 ID:2XRNh4Ez
>>815
口座から引き落としにして通帳見せればよくない?
817名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 12:39:12.01 ID:/FpKq7cx
それでもOKなんだね。
まぁ贈与とか縁のない世界だから。
1500万欲しいな〜
818名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 14:48:55.04 ID:TcOITBaA
>>817
何で知識もないのにアドバイスしようってか話に入ろうと思うの?
リアルでもやってるだろうけど、迷惑だからやめたほうがいいよ
819名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 16:26:34.08 ID:N9bohT0P
幼稚園:月3万ぐらい?×36ヶ月=108万
公立の小学校〜高校:月1万ぐらい×144ヶ月=144万
小、中、高校の学用品や行事などに30万×3回=90万
(机、かばん、制服、体操着、水着、修学旅行など)
国立大学 入学時50万+学費4年間250万ぐらい=250万

で、小学校以降が全公立の学校なら、大体650万ぐらいと算出。

小学校〜高校まで私立なら、授業料で年50万ぐらい+
入学金30万ぐらいプラス。
私立大学なら、4年間合計で文系500万ぐらい、理系800万ぐらい
医・薬は数千万円。
理系なら、今は大学院まで行く子がほとんど。
(費用はわかりませんが、大学よりは若干安いはず)
塾は年50万〜100万ぐらい。
お稽古事は、月謝はだいたい1万ぐらい、
発表会があると数万〜十数万かかる。

で、組み合わせて計算してみて下さい。

1500万で充分かといわれると、普通の出来の子で
一般的な私立文系か国公立大学に行くのなら、足りるでしょう。
文系以外の私立大、塾や予備校にじっくり通わせないといけない子なら
足りないかも。
無理に使ったほうがよいかどうかは、もちろん使わなくてすむなら
税金払っても取っておいた方が良いのでは?
大学出てからも一人暮らしや結婚資金の足しに、
お金はいくらあっても大丈夫ですから。
820名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 19:24:14.66 ID:/FpKq7cx
>>818釣りっぽかったから適当に終わらせてもらおうと世間話の相槌程度のレスをしたんだよ。
821名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 22:05:46.51 ID:2Avkd+h3
皆さん、いろいろなご意見を頂きありがとうございます。
809さんの言うとおり、1500のうち、塾や習い事や教材費など間接的教育費は500までが限度のようです。
つまり直接的な学費だけで1000を使わなければならないようで、819さんの情報を参考にすると、高校と大学を私学なら丁度使い切れそうで、もし大学まで国公立で行けたら結構余りそうですね。
もし余った時は贈与税払うのはシャクですが、頑張ったご褒美とします(^_^;)
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
822名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 22:30:49.19 ID:DW6F6fqU
>>820
何この高慢ちき
823名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 22:03:38.69 ID:dmTmStve
>>818の捨て台詞にもびっくりしたけど、820の書き込みも傲慢な感じ。
824名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 11:18:55.04 ID:5xtEHfb2
夫40代後半 無名会社のサラリーマン。
義母は元診療所の院長婦人。義父は20年も前に亡くなってはいるが、いまだに地元の医師会の先生方と月に4回はゴルフに出かける。
私はユニクロ しまむら ニッセン以外の服しかここ数年着ていない。
外食はファミレスのみ。趣味は無く、旅行は車で3,4時間ぐらいの所に年1回2泊するかしないかぐらい。
親子でもだいぶ違うものね。
私の父親はブルーカラーの作業員だからこの生活には慣れているけどさ。
825名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 12:34:41.16 ID:5xtEHfb2
○ : ユニクロ しまむら ニッセンの服しか着ていない。

健康保険証は医療系のやつだから、歯医者に行くと「ご主人は医者ですか?」と聞かれるのがちょっと恥ずかしい。
826名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 02:18:59.75 ID:F4XYrFyD
なんか・・旦那が可哀想
827名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 07:46:29.09 ID:4i3pfNbF
なんで保険証が医療系なの?
親の扶養ってこと?
828名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 08:34:43.28 ID:5yb5zcUk
>>824です
検診の会社なので、健保が医療系になってます。
結婚するまで私も同じ会社で種類は違うけどお互い医療資格持ち。
医療職特に検診は女性の方が優遇されがちなので勤めていた頃は、結婚しても共働きで頑張ろう!って意気込んでた。
他会社に勤めたけど子ども関連と私の体調不良で続けられず退職。
家にいる時間が長いと、旦那親の財産目当てと思われるようで親親戚関係は冷たい。
もっと働かないの?って言われる。
私の実家が貧乏だから……旦那医者になってたら良家のお嬢さんと結婚してたよね。とか悲しくなる。
落ち着いたらまた働きたい。
829名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 09:05:58.74 ID:5yb5zcUk
スレ違いだね。ゴメン。
旦那がこのスレ前半だから早く働かなければ。
830名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 10:16:08.22 ID:ee8Mmo/v
>>829
義母に言われてるの?そうじゃないなら気にしない方がいいよ。体調治して働けるようになるといいね。
831名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 10:35:33.50 ID:lKmR0RIe
>>828
ちょっとメンヘラ入ってる?
夫婦でもう40代なんでしょ、いまさら何悩んでるの。
旦那がもし医者だったらとか・・・考えても意味ないじゃん。
今の旦那さんと子供と向き合って幸せに暮らせるように考えるのが一番よ。
ただの愚痴吐きだったらどこでもいいとこあるよ
それこそ家庭の悩みなら家庭板なんかもあるよ。

親は親、子供は子供、孫は孫
産まれつき資質も違うし、運勢も違う。
もしもなんてどうでもいい。
宝くじ当たったら〜とかは考えてて最高に楽しいけどさ。
832名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 13:05:37.10 ID:5yb5zcUk
>>830>>831
出産してからは扶養外パートだったので、正社員にならないの?って義母に言われてた。
年が一回りほど離れてるので、私は30代半ばです。未就学児2人。
定年が同年代より早いので、早く私が働いて家計のメインにならなければと焦ってしまってる。
焦っても良いことないけど、40歳になる前には就職したい。
833名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 13:12:25.85 ID:E8Utn71t
いつ働くか?今でしょ!

今動かないとズルズルいっちゃうタイプに見える
834名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 13:29:50.26 ID:qZQquZZA
よく子どもが小学校にあがったらとか、幼稚園にあがったらって人を見るけど、
もし保育園へ入りやすい地域なら保育園時代が一番働きやすいよ。
長期休暇もないし、親が出る行事も幼稚園や小学校よりも少ない。

そして何より今が一番若い。
若いって一番の武器だなって、アラフォーが近づくと考える。
正社員を考えてるならなおさら。
835名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 15:09:39.57 ID:5yb5zcUk
今でしょ!だよね。
ありがとう。正社員目指して動いてみる。
パートは結構あるんだけど、正社員じゃなきゃ国保とか国民年金とか結構高いし頑張ってみるよ。
贅沢は出来ないけどそこそこ幸せな生活出来てるから、それを励みに。
836名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 11:52:00.54 ID:wH4PjUQl
旦那が医者だったら女遊びが激しくて、お金には困らないかもしれんけどつらいと思うよ。
837名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 14:07:15.38 ID:0u80NWRz
なんで医者=女遊び激しい
になるのよ
838名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 15:49:03.54 ID:K5X59cYA
旦那が医者だったら少なくともここの3倍以上はあるよな〜
医者の妻ってだけでもがらりとイメージ変わるな。
人付き合いとか苦労もしそうだけど。
839836:2013/08/12(月) 03:15:49.66 ID:l+/PQdtQ
なんでって、自分がつぶさに見てきてるからさ。
3倍もあるわけないじゃん。大半の勤務医は1000万あるかないかだよ
840名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:34:09.51 ID:iD1nhvEg
そんなもんなんだ。もっと貰ってるかと思ってた。
841名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 08:45:07.93 ID:kHuje8JP
都内住み、子どもは幼児二人、年収上限くらい夫婦共働き三十代前半
旦那から「向こう十数年は家買わない」宣言きた。
今は借金したくないのと、土地に縛られたくないのが理由らしい
働いているうちは東京から離れられないけど、
五十代くらいで郊外片田舎に注文住宅を建てるか、都内駅近にマンション買いたいらしい
賃貸生活のメリットもわかるんだけど、なんとなーく漠然とした不安がある
いま家買わないなら、死亡保障を増やさないといけないよね
働き盛りにはローン組まないで、できるだけ金貯めて定年前に家を買う予定の方いらっしゃいますか?
ここの年収帯でこの目標は見通し甘いかな?
あー節約しなきゃ
842名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 08:55:06.09 ID:GD9DSpvp
>>841
まさに三十代共働き幼児二人で、定年まで家は買わない予定。
今買って老後古い家に住むよりも、新しい賃貸を渡り歩くほうが快適かなと思ってる。
そして老後は利便性のいいところにマンション買いたい。
でもうちはやや郊外で、さらに会社から家賃補助も出るため新築戸建て賃貸に6万円台で住めていることが大きいです。
都内だと家賃と購入とで費用がそこまで変わらなそうだから、定年までのプランをしっかり練ったほうが良さそう。
843名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 14:47:19.79 ID:kao4JPUA
>>841
都内で4人住めるような広さを借りたら20万近くするよね
スラムみたいな地域ならもっと安いかも分からんが・・・
2年ごとに更新料も取られるし
都内で定年まで賃貸を続けるのってこの年収じゃ厳しいよ
844名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 17:44:09.28 ID:YL20Wtp3
我が家は20代半ばでマンション買ったので、定年くらいにはどうにかしないと、とは思う。
長寿家系で90代までは最低生きると思うし、ばあちゃんは100歳超えなので・・・。

リフォームするにしても、その頃スラム化してたらって考える。かといってもう一軒もきつい。
漠然とした不安はあるなぁ。
おまけにまだローンもあるから、考えられない。

ただ、もう一軒ってなると老後の費用に5000万くらいはいるよね。
最低でも4000万。+教育費となると・・・。
845名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 23:19:45.02 ID:kHuje8JP
841です、レスありがとうございます
やっぱり厳しいかなあ…
会社から家賃補助があり、それを引くと月の住宅費は11万の2LDK
一応更新料のかからない特優賃物件です。
学区含め子どもらには中々よい環境、小学校卒業するまでの十年ちょいは動くつもりないみたい
姉妹なので、成長してから個室を相部屋で仲良く使ってくれれば間取り的にいけなくはない

しかし旦那は頑なに持ち家拒否で、共働きだし○千万くらいなら返せるよと説得を試みても
「見通しが甘い、家を買うために働いてる訳じゃないし要らない」と聞く耳持たない
でも旦那の賃貸計画だってかなりふんわりしてるよね、あー不安だ…
もっと安いとこに越さないとお金貯まんないですよね
なるべく子どもを転校させたくないから、決断するなら幼児のうちと思うけど
運良く二人とも同じ認可保育園入れたのに、引っ越し先で待機になったらどうしよう…とモヤモヤ
デモデモでごめん、とりあえず長期的に見て住宅費が高すぎるかもってわかってよかった、ありがとう
846名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 20:31:19.52 ID:g3xNk4C7
長期的にお金の流れを見てみて、60の時点で2000万の貯金」が出来るならどうぞ。
ただし、住宅ローンや賃貸料を老後も払い続けるのは問題外だと思う。
847名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:03:01.79 ID:Nba2hzp9
ほー60で2000万か。
それなら大丈夫そうだ。
848名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:40:07.06 ID:g3xNk4C7
2000万って言うのは、最低ラインだと私は思ってる。
もちろん70くらいまでは、細々働いた上での話。
60くらいできっちり定年するなら+1千万円は必要だと思う。

我が家は長寿家計なのでw
849841:2013/08/15(木) 08:35:17.27 ID:TJmMdlWV
>>848
それって、60で老後用住宅のローンを完済した上で、現金の貯金が最低二千万はいるよってことだよね
FPにでも相談してみようかな、なんか一人で考えるの苦しくなってきた
やっぱりもう少し若い時(四十代)からローン組んだほうがいいよなあ
戸建て育ちの私は、やっぱり子どもと家で思い出を作りたいんだよね
色々妥協すれば無理な願いでもないはずなのに、夫と意見が合わなすぎてすごいストレス
主たる稼ぎ頭は夫だから、夫がその気にならなきゃどうにもならない

義実家は、公団住みで共働きで息子たちが高校まで過ごす→貯めたお金頭金にして四十代で広い新築マンション買う→
→すぐに義父リストラ→減収でローン計画はガタガタ、夫婦仲冷える→息子たち就職結婚他で家をでる→
→ローン完済前に両親熟年離婚で大揉め、というドラマのように残念な悪展開で
彼自身がマイホームに夢も希望もない感じなんだよね
闇が根深いから説得は難しい、悲しい
私は古くなっても実家が好きだし、いつでも帰れる家があるってすごい安心感なんだけど、それがわかんないみたい
850名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 13:17:28.74 ID:va8H1oJF
そんな感覚の為に負債を背負うとか、どうかと思う

最低限、『働いてローンの半分を自分で負担する家事も自分がやる』くらいの啖呵を切れないと旦那の心は動かないでしょ
851名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 15:38:24.83 ID:AqGWXe1d
親の年金安泰&インフレ時代に家買うのと
今の先行不透明な時代に家買うのとでは全然違うよね
自分も旦那さん寄りの感覚だわ
子供の学費にどれだけお金かかるか、
その頃も今の収入が保証されるのか
大体、自分の感じ方と子供の感じ方は違うよ
立派な家はあるけど子供の進路に制限があったりしたらその方が嫌だわ
852名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 19:51:55.16 ID:jzccRBQ7
うちも>>845さんと似てる環境。
首都圏、家賃12万、更新料なしの優良物件に住んでる
(子供17歳女・14歳男)
上の子が8歳位の頃購入を提案した所、ローンは組まない主義と夫に言われ
賃貸で落ち着いてる。

夫が死ぬまで賃貸なのと、購入とを比べたら、前者の方が安く上がるので
夫がそれを希望するのは当然だろう。

>>851さんと同じく教育費が気になるし。
うちの子たちが国立大学に受かるとも限らないわけで。
(上の子の高校は、競争率1.7倍の公立にすべりこめたから良かったけど。)

ただ、夫の死後残された私は年金でその後の家賃を払えるのか不安はある
(もっと安い所に引っ越したとしても)

私の親が死んだときに土地を売って、そのお金で家を買うことができると
期待するしかないのが我が家の現状。

賃貸で良かったな〜と思う点は、前のマンションの時にキチガイの嫌がらせ
に遭ったので引っ越したということ。分譲だったらと想像するとゾッとする。

買うなら中古にしようっと。新築買ったら何かあった時に売って引っ越す
こともできなくなる。
853名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 20:27:12.87 ID:uvytjTrE
30代前半、二馬力でこのスレ上限
二人目妊娠中
子供が高校生位にはそれぞれ多少昇進してるとして
910万って確実にひっかかるよね…

未満児の保育料を年70万弱払って必死で
キャリアを落とさないように頑張ってるのに
モチベーションだだ下がり
こりゃ三人目どころじゃないなぁ
ペーパー離婚もとい事実婚が頭をよぎるよ
854名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 12:34:48.56 ID:Zgbb9zML
幼稚園でも年間50万以上払ってるよ。で、14時に帰ってくる。

二人目三人目だと保育園代が安い自治体もあるよ。
855名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 12:46:13.69 ID:M1kl4Tg9
言っても、高校の補助は年間で12万程度だぞ

それならキャリアとるわ
856名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:03:01.05 ID:Z13szNnx
保育園だって三歳未満が高くて後は半分になるでしょ
手当だって三人分として年間たったの24万だよ?
絶対仕事とるよね

うちは大学と高校だけど今が仕事続けてて
良かったって一番思ってるわ

金銭的にも貯蓄出来てきたし、
夫がリストラにあってもすぐに困らないと思うし

仕事を続けるって事は自分の将来に投資することだよ
余裕が違うよー頑張って!
社員続けると休みだって有給だって融通きくようになるでしょ
大変なのは低学年までかなー、正味10年だよ

あとは子供の学力も習い事もお金がものを言うよ

そうなると二馬力は強いよー
応援するから仕事も三人目も頑張りな!
大変も自分の財産よ
857名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:49:04.72 ID:vvLlygK0
その10年が、一番働ける30代にぶつかるんだよね〜。辞めようとは全く思わないし理解ある職場な方だけど、悪阻キツかったから二人目意識してるところなのでドキドキする。

外資でバリッバリ働いてる共働き夫婦が一ヶ月のシッター代に40万円かけてるときいてクラクラした。この年収にとっての40万と感覚が違うのはわかってるけど凄いw
858853:2013/08/29(木) 21:37:34.85 ID:LRLwInxQ
レスありがとうございます。

手当てとかの金額の大きさというよりは「世帯年収」で
くくられるとガックリくるんですよね
ウチの自治体は保育料、子供の医療費控除
がかなり変わってくるのと
待機児童が多いので無認可だったりするともう

同期は親が頼れないからと子供が中学生になったら入籍するらしくて
859853:2013/08/29(木) 21:46:02.96 ID:LRLwInxQ
すみません、途中で送信してしまいました

ひとり親という事で優先的且つほぼ無料で保育園を利用したそうです。
また、パートのシンママさんは手当てがあるから
ほどほどしか働かない、と繁忙期でも
定時退社は当たり前の上に
子供の体調不良で当日休みも当然

なんだか真面目にやればやる程バカみたいで…

仕事は好きだしやりがいもあるし子供もかわいいし
主人も協力的なので自分の体がもてば
ほんと、三人チャレンジしたいな!
叱咤激励ありがとうございます
がんばります
860名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 07:19:15.72 ID:FdpFt1gS
認可保育園は世帯年収で決めるから
偽装離婚したり片親の人はたしかに有利だけど
ズルする大人はどこにでもいる。
あなたの見なきゃいけない方角は彼らとは違うから。
底辺の保育料見て羨んだって何も良いことないよ?
彼らにはできない事をあなた達夫婦は
子供にしてやれるんだし
今が大変だから時間に余裕ある人が
羨ましいんだとは思うけど。
彼らに金銭の余裕はないのよ?
立つ次元が違うから気にしないほうがいいよ
861名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 08:48:01.35 ID:4QBUQ6R0
少しでも有利になるように立ち振舞わないと
経済的にぎりぎりなんじゃないの?
ナマポもらってるのでもなく仕事頑張ってるなら何とも思わないわ
862名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:18:18.34 ID:llNCiq36
あー宝くじあたんないかな〜、
863名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 10:00:52.32 ID:h1bQK0tt
BIGで6等当たったお!
864名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 10:35:03.73 ID:eBVpA4kD
私、サマージャンボで一万円当たった!
夫にすぐメールしちゃった。週末ケーキ買うんだー。
865名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:30:11.90 ID:+EFFvwc9
>>821
自分で努力せず教育費が転がり込んできてるんだから
余った分の税金ぐらい払えばいいじゃん

>>862,863,864
ああいうもんは期待値以上の成果は得られないと
高校のときの確率統計の先生が言ってた希ガス
ちなみに宝くじ1単位(3000円)あたりの期待値は302円くらいだった筈
866名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:05:13.03 ID:zPlnVzxJ
夢がないねぇ
867名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:44:36.64 ID:rYqcLmi9
この収入で子供を私立中に行かせてる人いるー?
868名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:45:06.78 ID:rYqcLmi9
あ、住宅ローンもありで。
869名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:15:34.16 ID:mPUo3K/G
子供1人ならいけでしょ?
870名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 02:09:59.65 ID:HuPu2PDN
>>867

ノシ ここにいます〜。
しかも子ども二人(中1と小4)w
下は受験断固拒否なので多分上の子だけ。
義実家同居で生活費の面でかなり援助してもらってるのと
たまたま学費が安い学校に決まってくれた事(年50〜60マソ)
繰り上げ頑張ったので来年中に住宅ローン完済できそう…
って事で何とかなってます。
871名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 02:13:50.11 ID:jwtYnD/q
中受させるつもりで、塾に通わせてるよ。小5女児1人。
マンションの住宅ローンが、あと800万円ほど。
車なしだし、夫婦でタバコもお酒もやらないし、お金のかかる趣味もない。
学費安めで、塾に行かなくても大学受験できそうなところを狙ってます。
872名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 03:12:38.66 ID:dE14Mnqx
学費やすくても大学並なのか…gkbr
873 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/09/01(日) 14:18:53.62 ID:z8MPAeiM
>>870
学費安いと言われるとついつい豊島岡女子を思い浮かべてしまう。
874名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 14:26:24.50 ID:rYqcLmi9
>>870
>>871
年収の上限?下限?
875870:2013/09/01(日) 14:33:39.35 ID:HuPu2PDN
>>873
そこまで偏差値高くないけどwまあまあの進学校です。
寄付金がない、季節ごとの講習が充実している、手厚く受験対策をしてくれるので予備校いらずって学校は探せば結構あるよ。

>>874
夫680妻100なので上限です。
来年から1つ上のスレ予定。
876871:2013/09/01(日) 17:57:03.97 ID:jwtYnD/q
>>874
真ん中よりちょい上くらいです。
私が派遣で単発バイト始めたので、今年度は上限に近くなるかも。
877名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 12:11:58.29 ID:hQcw1eWD
>>876
単発バイトってけっこう稼げるんですね…
私もやろうかな
ちなみに派遣会社ってどうやってきめましたか?
フルキャストとかランスタッドとかテンプスタッフとか…
ありすぎて迷い中
878名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:20:40.93 ID:XVQZlVcf
私は手当たり次第かな?
最寄りの3社位に登録してた。
特別なスキルがある人だと会社ごとに得意分野があったりするから調べた方がいいと思うけど。
879名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:39:24.33 ID:1jjJCnWD
単発じゃなくて、フルタイム長期派遣が主だけど、今の派遣会社はすごく条件いい。
時給普通レベル、17時までの仕事がほとんど、グループ会社への派遣なら交通費支給、
何しろ年齢高めの人でも仕事紹介してもらえる(グループ会社だったら競合なし)

昔は派遣の定年32歳と言われてたけど、時代は変わったんだね。
32歳だったらむしろ若いくらいだわwww
880名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 22:39:52.36 ID:tw8zmdwc
派遣会社によって得意分野が違うんですね、情報感謝!

ちょうど32歳なので勇気づけられた、早速動きます
881名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 14:05:32.57 ID:2xioG5Nc
奥様方、自分のコート買うとしたらいくらが上限ですか?
去年諦めたコートが5万円。
今年こそ買っていいのではないかと思いつつ、ちょっぴり罪悪感。
でっ、でもいいよね。どうかしら。でもやっぱ高いかな。
882名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 14:37:15.17 ID:FkoDcerL
>>881
5万くらいならすごく気に入れば買ってしまう
明らかに流行りのデザインならやめておくけど、数年はいけそうなら買う

コートやスーツなんかのカチッとした服って、安物だと生地とか形でやっぱりわかるなあと思う
喪服なんかもすぐわかるよね
30過ぎてしばらくして、あまりに安物だとやっぱりみすぼらしいなあと思うようになった
ここの年収帯でそんなこと言ってたらきりがないんだけどさ
883名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 14:47:53.11 ID:OuPHx4g4
>>881
5万のコートがバーゲンで3万になってたら買うw

アラフォーなんでプチプラものは安っぽくなっちゃうのが怖くて中々手を出せない。アウターは特に。
ファミリーセールやネットで元々高い物をどれだけ安く手に入れるかで勝負してます。
884名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:01:49.63 ID:2xioG5Nc
>>882 >>883
レスありがとう。
バーゲンで3万になってたら本当にベストなんだけどな〜。
今の手持ちのコートはほとんどそんな感じだ。
去年はそれで欲しい色を逃してしまって・・・。
欲しいのがカジュアルなテイストっていうのもためらう原因のひとつ。
でもいいや!3年は着ると決めて買ってしまうことにする!!!
885名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:34:09.18 ID:9JmYqWPt
>>881
いつも3万円台だけど、今年は奮発して6万のコート買った。
しかもカジュアルw
10年は着るからいいんだ…

よそゆきのコートは別にあるからそれはそれであと3年着る。
886名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:57:59.38 ID:Xx5ExUZK
去年八万のコート買ったよ
フード付きでカジュアル
でも生地がロロピアーナでお値段以上に素敵に見えたので
冬は上着と靴とバッグに投資したらそれなりに見えるし長く使えると思う
887名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 17:07:46.97 ID:CL03PFCh
30代半ばで未だに一万円代のコート着てる。
子育て中で、おしゃれする場所がないし、地方在住で車移動
ばかりだから、そんなに着ないってのもある。

ただ、年に数回一張羅が欲しいこともある。

長年着れるコートってどんなのを選べば無難なんだろう。

皆さんはどんなところでコートを買いますか?
888名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 20:00:48.18 ID:RKouLxB1
私もどんなところで素敵なコートを買えばいいか知りたい。

とりあえず去年まで通勤で着てたのは2万くらいのウールとダウンで
両方ともクリアインプレッションで買った。

私もアラフォーなので、そろそろちゃんとしたコートがほしい。
889名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 21:12:50.77 ID:Xx5ExUZK
http://www.23ku-web.jp/blog/2013/08/23loropiana-initial-customize.html
私はこれのファー付き
でもどこのコートが素敵って、それぞれ予算や好みがあるからなあ
890名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 22:20:14.63 ID:ETP6UPFa
カシミヤのごくシンプルなコート(ノーブランド)を買うかどうか昨冬から迷ってる。
ってことをこの流れで思い出したw
旦那には昨冬買った。
自分のはまだ買ってない。
しかもベージュが欲しい。
黒だと弔事にも使えるから、その時にはいいんだろうけど、
そのためだけに毎回ベージュが欲しかったと思ってもなんだかなぁだし、迷うー
891名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 23:14:12.54 ID:G8K1kYdL
ここまで育児関係なし。
892名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 23:29:14.03 ID:h8ZDywZ7
子供のヨダレとか付くからいいのは買えない
893名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 00:34:23.70 ID:9TeejoM8
育児関係ないかもしれないけど、同じ年収帯で母親でもある女性がどんなものを選ぶかって
すごく参考になるよ。

うちはもう1年生になったからヨダレは大丈夫だし。
あ、でも子どもと公園に行く時は、ずっと着てるダウンを着まわす予定。
894名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:44:01.78 ID:UQ2K1m7G
20代前半時に今が1番お金が自由になると思って、将来を見据えマッキントッシュなどでアウターは7万前後の揃えた。
洋服も1着2万くらいの。
デザインも大人になってもいい物選んだし、新しい服は全然いらない。必要ない。
でも代わり映えしないから結局欲しくなる。。家族の被服費が主人や子供のみなのもなんか納得いかないし。
この流れ見てたら買ってもいいのかな?って思ってきた。
895名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:55:59.43 ID:CjeDjzzZ
>>894
今が何歳なのかにもよる。
もし、まだ20代ならいいもの買ってもまたすぐに新しいのが欲しくなると思う。

でも、30代や40代なら少しくらい買ってもいいと思う。
896名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 22:17:46.47 ID:UQ2K1m7G
>>895
29歳です。半年後に三十路。そうですね。
写真見返すと同じ服が多くてもやっとしましたがもう少し我慢します。
共働きでここ。食費高め。年間貯蓄100万以下と低レベル。
数年は退職しててもいいくらい貯蓄して二人目出産目指してたけど、貯蓄も思うようにいかないし増税、厚生年金引き上げ。
一人っ子決定かもしれません。。
897名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 22:28:06.30 ID:dBBQIB/f
今着ている服は出産前に揃えたものばかりで(20代後半)
子供が幼稚園に入り30半ばになった今、どんな服を着ればいいか難しいよ。
母らしい服装はイメージできるけど、自分の好みじゃないんだよね。

好きなのは森ガールまで行かない程度の可愛い系ナチュラル。
30半ばでも、まだこんな服着ててもいいのかな…と不安になる。
898名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 23:08:14.08 ID:CjeDjzzZ
>>897
私も同じ傾向。

同じく30代半ばなんだけど、着たい服と年齢相応と思える服に開きがあるから迷う。
友達に相談したら、50代でもヒラヒラ着てる人もいるんだから、自分の好きな服を
着ればよい!って言われたが、それもなんか違うんだよね。
899名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 23:32:11.60 ID:9TeejoM8
私はアラフォーで、通勤着はきれい目カジュアルで揃えてるから困ってはないんだけど
休日着が・・・結局チュニック&パンツで無難に(というか無難かどうかもすでに怪しいww)、
夏はまだいいんだけど、秋冬は何着ればいいのかホント迷う。
900名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 23:49:52.39 ID:7WRuIryi
そうそう。
大きい子、小さい子いずれかでも育児中、かつこの年収帯ゆえの微妙な悩みもあるよね。

今35歳。
ブランド云々ではなく、安っぽいものはきつい。特に夏以外の服。
数年前からマーガレットハウエルでが好きなんだけど、高いんだなぁ。

>>890な自分はカシミヤコート今年買うことに決めたけど、
公園はユニクロの5年前のダウンよw
部屋着のみならず、普段のTシャツもユニクロ。
カバンはguで590円だったものの日もあるし、定価5万のフルラバッグの時もある。
901名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 07:32:34.89 ID:wJbEgTwd
デブなので大人しくユニクロやしまむらみたいな量販店で安物買ってる
たまに通販
カジュアルしか着ないし都下なんで見栄はる必要もない
今度の卒業式までにはちょっとやせようと思う…
902名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 07:56:24.45 ID:NQoIiszc
公園は作業着なので汚れても惜しくない格好で行く
ボロボロのムートンブーツが捨てられないのも公園用にとってあるから
見栄っていうかファッションが好きなんだよなあ
一人や家族で出掛ける時はお洒落した方が自分が楽しい
903名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:10:49.32 ID:SmPBKbbc
デブ寒がりなので、すでにユニクロのヒートテック愛用orz
関東住みなんだが・・・。
私も卒業式までには痩せようと思う。
普段着は2000縁超えると高いなと思ってしまう。
904名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:15:19.29 ID:wJbEgTwd
自分が気に入った格好 のレベルが高いならキツいかもね
私はモールや量販で手に入る中で気に入ったものを選んで着てるわけだけど、上品質で良いデザインとかなると上に行かざるを得ないだろうし
でも正直、顔と髪型が整ってたら、よほどの服でない限りは大して差がないようにも思えるよ
905名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 10:56:07.29 ID:XaR6BA2l
このスレで私立小通わせている人いる?
やっぱ無謀だよね。

ジジババ援助なし、公立小は学級崩壊してる。
家のローンは完済したから年間100万、出せないことはないが
生活レベルが違うから難しいかな。

過去スレ見たら中学受験すらキツイレベルだったからムリだよなー
うーんはがゆい
906名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:03:54.86 ID:SmPBKbbc
うち上限で中学受験する気だよ。
ローンたっぷりある。
月10万はらってるし。
親からの援助は期待してない。
子供一人だからなんとかなるんじゃないかと・・・甘いかな。
907名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:09:26.43 ID:wGRil7Ok
私立、学費以外の所の出費も
公立とは違うよ。

先日、姪の学校のバザーに出す品物を、作るのを頼まれたんだけど
家にあるようなあまり生地じゃダメで
材料費も凄く掛かっていた。
低学年でも、宿泊を伴う活動とか有るし
任意だけど、夏休みのホームステイとかも
ほぼ全員参加してたり。
908名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:30:52.32 ID:B5YkbDfX
私立小は無謀過ぎw
うちはここ上限で中学受験したけど、
学費だけじゃないんだよ、これが。
結構辛いよ。
909名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 14:10:21.05 ID:SvJHzJxH
>>905
別の公立小に越境入学できないの?
910名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 17:04:00.17 ID:XaR6BA2l
>>909
なるほどその手があった!
徒歩40分の距離だから送迎必須だけど・・
近所の公立小は市営住宅の子が多くてみなジャージが私服なんだわ
911名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 17:29:18.74 ID:wJbEgTwd
その学区の一般層が多く受験するなら、私立と言えども普通家庭も多くなるのでは?
あと越境できたとして、自分が送りできないとき対策ありそう?
コスト的には引っ越しが一番いいと思うけどさ
912名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:15:11.44 ID:SJh7HhjJ
マガハの麻シャツにヨダレやらミルク吐かれても気にしない俺様が通りますよ。
すぐ洗えば大丈夫だから気にしないぜ!
913名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:26:16.61 ID:KloaE2B7
出し抜けにマガハってなんだと思ったら
マーガレット(ryか…
914名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 17:24:43.48 ID:nITxIZPh
2馬力で多分ここの上限くらい、幼児1人。
2人目どうするか…自分が仕事やめると収入は約半分。今は育休明けで時短勤務中だけど、自分にはもう無理かもしれん…体調おかしくなってきた。
働き続ける自信ないや。でも2人いたらその分お金もかかるから働かないと…と。
旦那は、住宅費0だからその分余裕あるじゃん!と楽観的。そんなもんなのかな。
産んだら産んだでなんとかなるのかもだけど…諦めなきゃいけないことは増えるよね。
短時間パートとかにするのが現実的なのかなぁ。
915名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 20:08:48.36 ID:ozUQPoja
2人になると当分パートも厳しいよ
でも肝も太くなるから何とかなると思えるようになる
916名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 21:32:58.29 ID:pXUZxU6h
>>914
自分は2馬力でここの上限ちょい上。同じく時短で家賃ゼロだけど
都内で中学は私立行かせたいから二人目は諦めた。
やりくり上手な人なら平気なんだろうけど、そういうの下手くそで自信ない。

時短できる環境を手放すのはもったいないよ。
パートなんて子供病気で休んだりしたら、正社員よりあっさり切られるんじゃないかなぁ。
917名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 22:23:21.94 ID:2nOsPUat
上限って書いておけばいいものを・・・。
みんなそうやってるのに。

>>914
うちも2馬力で上限。
低学年二人(というか双子)
私は非正規だからこそ思うけど、社員の座を簡単に手放しちゃだめだよ。
時短使いながらでも二人目頑張ってみれば。

中受とかしなければ何とか暮らせるような気がする。
918名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 22:40:30.08 ID:xX0jyfUO
私は契約社員、2馬力。
正社員じゃないと、産後の収入確保も計画できないし1馬力だとここの下限外れるくらい。
二人目は諦めモード。
地方だから低所得で多産家庭は沢山あるけど、職がなさ過ぎてねー。
時短正社員なんて、手放してはダメだよ!ー
919名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:38:04.17 ID:pqe8JqaR
健康と一緒で、無くしてから大切さに気づくパターン

 
920名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 21:08:14.58 ID:zfcPqi6T
みんなやめるな攻撃だけど、時短中で体調おかしくなってやめたいなら、
それこそ健康第一じゃないの
仕事内容にもよるかなだけど、鬱になる手前ならやめたほうがいいかな
どこまで追い込まれてるかは本人しかわからないけど。
921名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 21:27:00.80 ID:4zgSCEdb
本当、家族が笑顔で過ごせるのが一番だよ
私も無理して薬が手放せない病気になったから
922名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:21:45.75 ID:kd9JmNBh
マンション買いに行った

年収が800マソって言ったら
5000万くらいは借りれるんだから全然分不相応じゃありませんよ!とか
言われた・・・・でもねぇ…そんなに借りたらマジで返せないってば
923名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:25:13.98 ID:grgcjD/i
それは向こうの手口だよね。
5000万も借りるってwww

うちは4000万のマンションで、ローンは1700万くらいにした。
924名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:43:38.10 ID:mAPr24rl
上限だと5000万余裕といわれるね
主人37なのに5000万ローンとかそんな恐ろしいことできないわ
925名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:58:46.94 ID:PWvnaEij
借りれると返せるでは全然ちがう。
前者は貸す方が勝手に設定した枠ってだけだから。

普通ここの年収帯で5000万も借りたらどっかで破綻する。
926名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:17:14.11 ID:sJEvZK8v
駄目かどうかは頭金の金額次第でしょ。
5000万の物件で頭金3500万、
4000万の物件で頭金ゼロ。

誰がどのくらいの年収で、いくらくらいの物件買ったかまではだいたい分かるよね。
お互いやんわり話すこともあるし、たいてい陰で調べられるからw
だけど頭金の金額、つまり親の援助や相続がいくらあったかはほぼ分からないし言わない。

だから周囲の話は全く参考にならんだわ。
いくら似たような年収だといってもさ。
927914:2013/10/05(土) 23:01:22.86 ID:5O1D9H3E
やめたら絶対元に戻れないもんね。手に職なわけじゃないので。
体調悪いのは精神的なものもあって、一時は鬱じゃないかと思ったほどだった。
金銭的には、妊娠して産休→育休、その後のことはそのとき考える、がベストなんだけどね。前回の妊娠中は切迫とかで産休入る前からずっと休んでたので、また同じようになるかもだけど。
はぁー、ほぼ愚痴でした。みんなありがとう。
928名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:45:32.40 ID:FVb/U7EC
そろそろ家欲しいと思ってるけど
両親が持ってる土地を相続しただけで貯金消えるわ
2人目なんて夢の夢
929名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 17:24:11.29 ID:/zdmqriT
二馬力で都内の一等地に戸建ローン組んで買って、その後3人目できちゃって仕事辞めるにやめられない人を知ってるよ。
半年ぐらいで産休から復帰してたわ・・・
しかもお互いの両親は離れた場所に住んでて頼れる親戚もいないから子供の病気とかで相当大変そう。
930名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 22:14:02.92 ID:bbOuz8l0
テスト
931名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 08:11:00.80 ID:Ce2VfNLz
>>928
現金遺してもらったら?
うちは土地兄弟3人で三つに分けて、長兄の分だけ税金かかるからその分の現金も遺してもらう予定だよ。
932名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 08:40:10.73 ID:/JEN+oEs
>>931
両親に負担かけたくなくて、2馬力で働いて自分たちだけでなんとかしたい
甘すぎるかな…
933名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:15:28.17 ID:ySgdbCfe
家計にあわせて子供を作るのではなくて、子供に合わせて家計を組むほうがいいと思う。
934名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 19:49:59.29 ID:/JEN+oEs
>>933
本当にその通りだね。考えを改めます
ありがとう
935名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 16:57:27.53 ID:YNsR/k4r
皆さんレジャー費はおいくらですか??
今度、車を買うことになって
どんぶりで使い放題だったのを改めないと…orz
レジャーの内容もよければ教えて下さい
936名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 01:35:02.21 ID:Gg3O5Jzi
動植物園の年間パス買って弁当持っていってる
937名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 06:41:46.71 ID:P/m2HBCR
無料アスレチックや運動公園に弁当持参で
冬はスキー場のキッズゲレンデでソリ遊び
田舎なのでガソリン代は必要
公共の昆虫館や水族館などに年1回位
938名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 17:09:24.87 ID:WdJXMGzf
小学校低学年男子1人。
公園が多い。ほかは動物園、水族館、プールなど公共系ばかり。
釣り堀も楽しかった。
冬は出かける気になれなくて遠出はしてない。
お弁当は持って行くこともあるけど、ランチ外食とセットで楽しむことが多いかも。
買い物行ったり家でまったりなどしてるとあまりレジャーに行く暇もなくて、ひと月三千円も行ってないみたい(電車代は別)
むしろ買い物で都会に出るのがレジャーかな?
秋の三連休は一回だけ日帰りでレジャー施設に行ったけどお金ばかりかかって、
大きな公共公園のほうがよかったと後悔した。工夫のある公園がいっぱいで楽しいよね!
939名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 11:53:14.56 ID:2AIpVSo2
一馬力で年収800と、二馬力で年収800って
可処分所得は違うものだろうか?
うちは兼業だけど、ここの専業の方、もしくは兼業か専業かわからないレスを
どれだけ参考にしていいものかと思う。
940名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 12:20:09.24 ID:RXiDYgGx
違うけど大差ないと思うよ
941名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 14:47:41.45 ID:55XxwSR4
可処分所得が変わらなくても、
同じ年収なら生活に余裕があるのは一馬力のほうだよね。
大人一人が一日中家にいるんだから家事育児できるし、
伸びしろだって一馬力のほうがある。
942名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 15:19:08.06 ID:sK39/VZ3
子供が大きくなって働き始めたら
世帯収入も増えるしな。
943名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 16:16:35.29 ID:3Hghf8Oj
そうだね。一馬力でここにいられる人が羨ましいよ
944935:2013/10/21(月) 19:38:06.72 ID:c5fxE79n
一馬力ウラヤマ
うちはがっつり二馬力でここさ…

>>936-938
ありがとう
やっぱり公園最強かな
近所の大きい公園調べてくる!
945名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:13:42.56 ID:954Bf5zl
一馬力でも都内23区住まいだとそれほど恵まれてもいない。
946名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:22:32.93 ID:sqPh4BFF
>>944
うちもガッツリ2馬力頑張ろうず

共働きだからか、家計が超どんぶり勘定
年収ここの上限ぐらいで家賃が8.5ぐらいで、おこずかいが夫婦で6万ぐらい、保険4000〜6000円ぐらい
貯金が200/年ぐらい
しっかり管理していれば実はもっと貯金できるんだろうか…
947名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:56:45.03 ID:T0BAex3E
この年収帯で年に200万、正味で貯蓄出来てたら普通だと思いますが。
お小遣いがちょっと多い気がします。うちは夫婦で1万位だから。

人ゴミ嫌いだからみんなで引きこもってますw
948名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 21:51:40.41 ID:YyiYl0Da
>>947
夫婦で一万はすごいなー
うちは昼食代交際費込みなので削れる見込みは無いです
949名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:36:55.95 ID:p70hK42F
年200万貯蓄で普通か…上限なら普通なのかな
がんばらないとな
950名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:38:55.22 ID:YHmSF4QN
勝行は不倫している
951名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:33:58.24 ID:S90xiDKn
月に17万も貯金してんの?!そんなに貯金してなにするんですか??いまカツカツの人生で面白いですか??
952名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:34:13.04 ID:54DiOn3y
月に17万も貯金してんの?!そんなに貯金してなにするんですか??いまカツカツの人生で面白いですか??
953名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:37:23.54 ID:DkLc2N7w
連投すみません。。でもさ、小遣い夫婦で1万って趣味もなにもないんかい。友達と外食とか遊びに行くとかしたら一日で一万とぶやん。つまんない人生だなあ。
954名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 23:39:04.63 ID:YyiYl0Da
いや月におそらく18万ぐらい
カツカツってほどでもないけど、ハタから見たらビンボー臭いのは認めるw
955名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 00:03:07.48 ID:nuyaSdC6
すごいね〜。
小梨のときは、うちも月20万くらい貯金できてたけど、今はほとんどできてないや・・・
956名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 00:27:37.47 ID:rrrbm3rW
ここ上限で、年200ぐらいはカツカツしなくても貯められるけど、それは子どもがまだ幼児だからなのかな?
外食好きだし旅行も行くし、別に親からの援助もない。
957名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 00:43:45.52 ID:jatsEmza
>>956
おっしゃる通り
子供はまだ小さいのでかかる費用が保育料月6万程度でそれ以外はそれほどの出費は無いです
旅行は国内だったら年二回ぐらい
外食も割としょっちゅうしてます

夫婦ともに洋服はほとんど買わないです
美容室も夫は月一で行ってますが、私は半年に一回ぐらいでしょうか
この辺もおこずかいの範疇でやりくりしてます
958名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 07:53:43.76 ID:TJumVGAz
家賃が安かったり住宅ローンが低め、もしくは完済してたら年200万以上普通に貯められそうだけどね。

住宅ローン月10万、私立中に子ども一人行かせてる我が家の今年の貯金はやっとこ150万…。
来年は200万超え目指す。
959名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:08:52.99 ID:0FGx+p5o
うちは下限のほう。
家賃は6万、車1台所有、子は私立幼稚園習い事2つで5万。
年100万ちょっとしか貯金できない。
私が仕事をやめたら、ほとんど貯金できなよ。
960名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 13:25:30.94 ID:5Jnn8iTp
>>951-953
ごく自然体で貯蓄もできてる人から見れば
がっつり散財しなきゃ楽しめない人生の方が気の毒に思われてるかも。
961名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 14:50:12.78 ID:Z11P9u3J
>>958
一年で150万貯めてるの?
それともトータルで?
962名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 15:26:21.40 ID:gYxtL+de
この年収でローン払って私立中行かせて貯金150万はご立派です
ちなみに車は持ってますか?
963名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 20:44:27.61 ID:TJumVGAz
>>961
>>962

年に150万です。私のパート代とボーナスを合わせて貯金へ。二世帯同居なので生活費は浮いてる部分が多いかも。しかも小姑つきw苦労も多いけど、これがなかったら私立には入れられなかったかな…。

たまたま決まった学校が私立にしては学費が安くて。入ってからも「こんなにやってくれてるのに、払う金額こんなんでいいの!?」って感じです。ラッキーでした。
車は義父名義だけど自由に使ってるので、ガソリン代や車検は私達の方で払ってます。
964名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 21:01:46.04 ID:9YnhCsg4
>>948
金がかかる付き合いはなるべく避けてるし、見栄も張らない。服の流行も追わない。
結婚したばっかりのDINKSのときは
分不相応にメルセデス買ったりそれなりに浪費したけど、
とある本を読んでからは浪費をしなくなった。昼食はお弁当作るからゼロ円。子どもが生まれると浪費する暇もなくなる。

結婚してからの資産の殖え具合を当時の家計簿めくって、あらためて確認してみたが、
年平均だと250万いってたw。子どもが生まれる前に考えを変えて
小さいうちが貯め時だよ。消費性向見直したらこのスレだったらかなり殖やせる。
965名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:16:15.14 ID:jatsEmza
>>964
本当に凄いなーとは思うけどうちはおこずかい一万は無理
浪費してないとは言えないけどw

来月昇格するけど手当がどれだけ貰えるのか不明
なのにプチ祝いで3dsとソフト購入
これぐらいの自由度はないとストレス溜まるw
966名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:25:41.87 ID:nuyaSdC6
>>964の書き込みは何年か前にも見たような気がする。

それにしても夫婦でお小遣い計1万(1万ずつ?)ってすごいよね。
とても真似できないや。
967名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:33:29.73 ID:4ZEQuTwZ
>>964
とある本って気になるな。
でも、働いてると服もボロではまずいし、白髪だらけもまずいし
なんだかんだ経費がかかるよorz
968名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:53:36.07 ID:2v/lSM2t
どこまでを小遣いの範囲にするかにもよるんじゃないの?
例えば、美容代とか衣服費とか・・・。

友達同士で遊ぶことはないのかなぁ?
夏なら海、春なら花見、帰省時期なら久しぶりにみんなで会ったり・・・。
969名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:17:07.50 ID:FSbizp8w
>>965
おこづかいって書いてくれ
頼む
970名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:33:50.31 ID:jatsEmza
>>969
了解、悪かったねw
971名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:39:35.80 ID:jatsEmza
おこずかい一万はマジすごいわー
972名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:44:24.55 ID:gYxtL+de
>>969-971の流れに笑ったw
973名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:35:48.32 ID:iGMRq371
我が家では小遣いは無制限、カードでいくらでも使っていいことになってるけど、
実際に使っている金額は月1万円前後だな。
ほぼ全く使わない月もあるくらい。
服とかは家計から出してる。
むしろ何万も一体何に使ってるの?
974名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:51:00.40 ID:E8bpfEl3
PCを買ったりしたら一気に何ヶ月分かの小遣いが…

後は友人達との食事会とか趣味関係とかで消えて行くかな
975名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:56:24.69 ID:+L/jUcGZ
我が家は美容院や洋服、職場の飲み会などもお小遣いの範囲内で、夫婦とも各月2万。
家庭によってお小遣いの範囲が全く違うから、金額だけ比べても意味がないのでは。
976名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:58:27.38 ID:E8bpfEl3
確かに、我が家は仕事柄か本代は小遣い外だからこの辺りも人それぞれだね
977名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:00:33.80 ID:mLpUe3a0
自分だけで美容院、基礎化粧品、書籍や交際費で4〜5万はいってしまう。
独身時代の貯金から出してるから家計には迷惑かけてないけど。
みんなすごい。
978名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:35:49.13 ID:YwDWMNhE
この時期、服代がかさむね
979名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:39:27.08 ID:HVnogS8n
旦那は小遣い制だけどわたしはいくら使っているのかよくわかっていないw次から自分も小遣い制にしよー。3万だな。
980名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 11:05:47.39 ID:75mHUWZn
>>967
昔流行ったいわゆる「金持ち本」です。金持ち父さんとか
7つの習慣とか、ああいうやつ
981名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:58:51.58 ID:75mHUWZn
Lv足りなくて立てられなかった。どなたかお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 16


育児に関して語りましょう。

前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348151052/

過去ログ
14:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323747701/
13:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314786633
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303976997/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292290842/
 9:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277130273/
 8:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259041451/
 7:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245982022/
 6:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235547741/
 5:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225712287/
 4:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215653873/
 3:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195621360/
 2:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172763155/
 1:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165496500/

次スレは>980を踏んだ方が立ててください。
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/23(水) 13:58:51.84 ID:AiwNAQLC
>>980-981
立ててみますので、少しお待ちください。
983982:2013/10/23(水) 14:04:57.11 ID:AiwNAQLC
>>980-982
スレ立てホスト規制が係っているらしく立てられない
申し訳ない…
984名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:32:28.58 ID:0VgSuFIT
んじゃ自分が。
985名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:40:14.15 ID:0VgSuFIT
ゴメン無理だった。誰かよろしく。
11ってなんでないんだっけ?
986名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:57:26.12 ID:d5QdcJdj
いってみましょう
987名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:59:24.10 ID:d5QdcJdj
できました

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1382515101/
988名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:17:12.44 ID:0VgSuFIT
ありがとう。
過去スレ見てきたけど、11がないのは有耶無耶になってたみたいね。
989名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:48:18.44 ID:75mHUWZn
>>433
ありがとう。
990名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 18:35:38.94 ID:3HdHylSm
>>987
さんくす
991名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 18:40:45.38 ID:75mHUWZn
>>987の間違いね
うちの専ブラ調子悪いなぁ
992982
>>987
スレだて乙
ありがとう^_^