■■■子供に古風な名前を付ける会part19■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:09:21.53 ID:7xjj28y1
>>950
スレの主旨だからね
953名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 15:21:58.23 ID:lIfar7rP
>>950
私がDQNだと思えば無視すればいいんですよw
自分の価値観が全然とは思ってないし

他人の意見は参考にするもので鵜呑みにするものじゃないからね
結局、考えて結論出すのは自分=親だから
954名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:35:52.77 ID:9gnlYIn1
子供が名前で誰に何言われてもどうでもいいってのは
スレの主旨じゃないよ
955名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:48:42.69 ID:loOpxVsP
>>954
子のつく名前はありえないという話しがしたいの?
956名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:56:56.60 ID:loOpxVsP
子のつく名前は非常識な名前でも
ペットネーム的でもなければきらきらネームでもないので
それを否定する人がいたら、そっちが非常識なのでそういう人はスルーした方がいい
というのが>>944なんだけど、それとDQNとの違いがわからないという950が理解できないんだよね
957名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 02:10:39.13 ID:j9dafWoy
前にもあったよね、この手の話題
京子だったかな?
他人から見れば京子でも京香でも「まともな名前」というカテゴリでくくられておしまい
変にこだわりの強い自作感ムンムンの名前ほど鼻につくもんはない
958名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:43:43.10 ID:KY4wM6IR
京子や京香は今でも十分受け入れられる部類だよね
ただ>>1の欠点は昭和ネームであればなんでも良くて、
平成ネームであればそれだけでダメみたいな書き方をしてることなんだよね
さらには平成ネーム=DQNとでも言いたそうな感じもぜんぜんなってない。
このスレに出てくる昭和ネームも、素直に良いと思えるものもあれば、
悪いけど正直言ってネタかと思うほど爆笑ものも混じってるからね
959名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:52:55.43 ID:PRRQVlE7
千代(ちよ)とか議論によくなってるけど自分はアリだと思うなあ
960名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 08:36:37.38 ID:mm50wnlv
近所の園児がチヨちゃんと呼ばれてたら可愛いなと思うけど、
自分が中学のころ千代と名乗ってたとか考えるとムリ。
自分的には、他人の名前なら可愛いと言える代表格かも。
961名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:54:09.80 ID:H6E1uw7V
自分も千代チヨはアリだなぁ。
(個人的趣味だと、子を付けたくなるけど。千代子ちゃん可愛い)
平成生まれの若いご夫婦のお子さんの名前だと、イイカンジに思える。
アラサーアラフォーご夫婦のお子さんだと、レトロ趣味ぽさが目立つかな。それが悪いわけじゃないけど。
962名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 11:02:34.81 ID:H6E1uw7V
あ、名前自体はアリってことです。
三四行は余計だった。つかレトロ趣味が悪いわけじゃないし。
963名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:37:32.10 ID:LcNDbAy7
ここは「古風」が前提だからキラキラしたとんでもないのが入ってこない分
荒れにくいけどその分みなさんの沸点が低いかな?という気はしますね。
964名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 12:10:42.60 ID:7wj3acEp
ぶったぎりすんません
私も上の子も最後に「子」がつく名前で、次も女の子のようなので、「百合子」を第一候補で考えてます
一般的なイメージはどうでしょうか
965名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:04:19.56 ID:g/p4EX1l
文句なく良い名前だと思うよ
そのまんま百合より百合子の方が人名としてしっくりきそう
966名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:38:54.76 ID:1hheMeAl
可愛いし上品な名前だと思います>百合子
優梨子とか友利子みたいな当て字もアリだけど
レトロ感がかえっていい味でてる
967名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 21:06:49.16 ID:7wj3acEp
感想ありがとうございます。
私も百合以外に、優梨子や由梨子など考えたのですが、まず意味合いよりも、子供が自分で漢字を誰にでも伝えられる、そして読める
ことを重視しているので…
(百合の花の百合子、で伝わらないことはまずないかなと)
あとは、清楚で威厳のある百合の花のようなこになってくれたら嬉しい、という願いを込めて、やっぱり百合子にすることにします
ありがとうございました
968名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 02:43:02.73 ID:XdvGMJks
百合子は良い名前だけど、敷居が高い気がする。
お嬢様っぽいというのか。
969名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 03:34:14.23 ID:cKFFlUvc
そうかな
かなりよくいる名前だし、正直そんなにレトロな気もしない
とても良い名前だと思う

友達は太ってたので「ひゃくごう」ってあだ名だったけど
970名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 09:51:45.60 ID:5J1W+oDi
さすがに百合子みたいな普通の名前で敷居が高いとかないよ
まあ、美がつくと名前負けとかいう人が集まってる掲示板だからなあー
971名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 10:24:22.53 ID:1nRw1gbO
>>951
我が家の息子が「あきふみ」
「ふみ」を「史」にしたんだけど、尽く「あきし」と読まれる。
一発で「あきふみ」と読まれたいなら「文」の方が良いのかも。
972名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 10:53:56.34 ID:JjoWq86O
>>971
あきしってww
周りがどうかしてるわ。
973名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 11:17:17.16 ID:EmD3JtE/
>>968-970
多分「ハードルが高い」というようなことを言いたかったんですね
お三人ともないわーw
974名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 11:48:42.09 ID:JjoWq86O
次スレ
■■■子供に古風な名前を付ける会part20■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356922077/
975名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 14:56:26.18 ID:l3SIgADl
>>951
「あきふみ」は書き方いっぱいあるけど「これ」ってのは特にないかと
>>971
「あきし」はないわー。そのレベルだと「明文」だと「めいぶん」って読まれるよ
976名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 16:44:24.90 ID:7rx7jLCq
百合子さん泉さん、共に某カソリック系学校歴代学長さまのお名前。
それだけの印象というわけでないけれど、名前からはハードルの高さというよりも、
清廉潔白な人柄を期待しちゃうな。素敵な子に育ててね、>967
977名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 11:29:03.64 ID:vgxevvmW
最近、文太郎って名前の子供がいたが感動した。いいね。
978名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 15:01:17.21 ID:5qDqgdIR
女の子で尊(みこと)ってどうかな?
979名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 15:07:10.57 ID:cS7IE0K8
>>978
尊大すぎるお前は何様なんだ
男でさえ不謹慎な字なのに
あ、釣りだったか
980名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 12:13:14.49 ID:86w6GVFm
紀彦「ノリヒコ」って名付けたいけど、渋すぎるのかな?
981名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 18:03:21.57 ID:fuQibDNk
うちの祖母が『美緒』だから音だけいただいて『実桜』にしようかなと思ってる。
祖母は18年前になくなったけど、すごく可愛がってもらって、大好きだったから。
982名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 18:05:27.18 ID:azt0zSCn
>>981
古風な名前でもないし、自分方祖母からっていう由来も諸手をあげて賛同はできないし…
983名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 18:58:00.35 ID:dRkuIge5
実桜でミオ?全然古風じゃないよ
漢字が違う美緒も澪も普通に今時の流行の名前だしこのスレでは賞賛されないねえ
984名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:52:58.05 ID:s6RY4V0Y
もらうんならそのまま美緒にしとけばいい
そんな字にされるんじゃおばーちゃん気の毒だわ
985名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:57:28.85 ID:+LJcN/j0
次子は旦那側の祖父母から貰うんだよね?
986名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 10:45:40.98 ID:VnkMD2ko
字面が古風じゃないよね>実桜。どっちかってとイマドキ。
別にいいんじゃない?とは思うけどスレチだと思う。
このスレ的には曾祖母になるわけだから美緒そのままでも問題ないとおもうし、
ひらがなで「みお」の方がよいかと
987名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 13:27:31.68 ID:fEi/VJgf
美か緒のどちらか一字もらう程度にすればいいのに。
まんま同じ響きって両親がとまどうよ。

実桜はさくらんぼイメージしかない。子供っぽい。
988名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 15:20:03.19 ID:iYGzcRyc
大好きだったおばあちゃんから一字いただいたのよならまだわからんでもないが
しかし子供は自分だけの子供ではないから
そこはちゃんと考えないとね
989名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 15:51:22.00 ID:VnkMD2ko
血縁者の名前をもらうのは珍しくないのではないかと思うけど、
>>981が所謂「嫁」や「養子」ならば、その家を出た後に名付ける
わけなのでちょっと微妙かもね
990名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 18:56:47.00 ID:Bt+GnRTh
ミザクラかぁ。女性名としてどうだろ。自分だったらやめておく。
991名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 08:09:16.94 ID:kkKgoHI7
葉桜よりはマシだけどね
992名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:23:46.75 ID:QY66yH0w
小薮の「千豊(かずとよ)」って名前はいい名前だと思う。
誰か共感して。
993名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:53:35.02 ID:ImraI980
小春はどうですか?
994名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:07:56.72 ID:iiQnjFHh
>>993
小春、小夏とか小生意気な感じがする

従姉妹が杜雨子と書いてとうこ
中国チックだけど雰囲気あるなと思う
995名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:09:32.95 ID:JYC5p1Ol
そんなわけわからん名前を褒める奴に生意気そうだとか言われたくないわ
996名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:17:26.73 ID:QYcbZWDj
従姉妹とか言っておいて実は自分の子どもの名前だったりする
ただの珍名で雰囲気も何もない
997名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:28:52.98 ID:iiQnjFHh
いちゃもんつけられたw
998名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:29:58.57 ID:iiQnjFHh
999名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:30:59.52 ID:iiQnjFHh
1000名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:33:40.27 ID:iiQnjFHh
どうって聞かれたから答えただけ

主観を聞いておきながら否定するとはバカじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。