■■■子供に古風な名前を付ける会part19■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず

実は、平成ネームより、昭和ネームのほうが素敵だというのが一般論です。
DQNネームなどは、受験で不利、就職にも不利、百害あって一利なしの名前です。
まともな親なら、名付けは真剣に考えているのです。子供の将来を考えて。



前スレ
■■■子供に古風な名前を付ける会part18■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339908403/l50
2名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 03:13:56.86 ID:f9X3ooum
あげ
3名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 11:05:03.02 ID:GOKQqyaa
息子に忠生(タダオ)って名付けた友人がいる。渋い!と思った。良い名前。
4名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 11:20:51.20 ID:GOKQqyaa
あと、DQNネームが就職不利になるって話、本当みたいだね。
こないだニュースになってた。
5名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:18:49.76 ID:owPdxFUY
そういうのって一流企業だからどちらにしても関係ない家庭のほうが多いよ
6名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:26:10.36 ID:x0a5pxe0
まぁあれだ、各々がた古風で良いと思う名前を、昭和ネーム←? に限らず、
まったりぼちぼちと語り合えたら楽しいな、と、個人的には思ってます。
7名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:09:11.54 ID:bNu7RIhX





★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)★★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1344790847/





8名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 01:09:59.42 ID:6MvrVCdv
マリオという名前を付けようとしてますが、漢字で迷い中です。
今考えてる漢字は、万里夫、万理夫、真理夫なんですが、
どれが良い漢字だと思いますか?

姓名判断が詳しい方も色々アドバイス下さい。
苗字は、廣川(ひろかわ)です。よろしくお願いします。
9名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 01:56:55.79 ID:UEXVJcZv
>>8
万里夫か万理夫が良いと思います。真理は女っぽい。
10名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 08:53:52.38 ID:joRxj2lL
マリオって古風か?
11名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 09:02:32.56 ID:gxnZQb4O
ハイカラな名前って位置づけかと
でもスーパーマリオのイメージが強すぎるよ 今からつけるのは勇気がいる
12名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 11:43:16.51 ID:UcosJzt9
イタリア人などとのハーフなんでしょ
眞理夫、万里雄などもアリ
13名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:16:00.91 ID:gxnZQb4O
>>12
>>8の文章のどこからイタリア人とのハーフという読み取りができるのか
14名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:29:05.67 ID:QLBXwIre
広川 万里夫

けっこうバランスの良い名前かもですね。
古風と現代が融合された素敵な名前のような気もします。
15名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:36:53.15 ID:QLBXwIre
>>8
こういう素敵な方もいますので、マリオ全然オッケーだと思いますよ。
参考までに。
http://ameblo.jp/mario-capriccio/
16名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 13:47:33.69 ID:gmKRywei
ハードルの高さには変わりが無いような…
17名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:31:08.87 ID:6MvrVCdv
マリオって、老若男女だれにでも合う名前な気がするが(笑)
18名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:33:19.58 ID:6MvrVCdv
あと、個人的には、マリオって、ハードルが高いとは全く思ってなかったので、
ハードルが高いと思う理由を教えてほしいです。

よろしくお願いします。
19名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:28:23.10 ID:CfxEeTwT
名前にハードルなどないよ。
似合うか似合わないかが一番の問題なんじゃないかな。
「もこみち」という名前でも本人がカッコイイから文句言われないんだよ。
結論は美男美女なら、何でも味になっちゃうってことなの。
不細工顔の「あいり」、「えりか」、「なつね」など考えてみなさい。
単なる笑いものになりますよ。
20名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 17:37:06.83 ID:jOFeO4Xx
ハードルが高いというか、やっぱりヒゲの配管工のイメージが強すぎるな、マリオ…。
もし弟ができた場合、「なんでお前ルイージって名前じゃないんだよ〜」なんてからかわれそうだ…
21名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 18:28:46.51 ID:/huJ8Uow
スーパーマリオしか浮かばないよ、あほなの?
22名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 19:07:36.37 ID:gxnZQb4O
ゲームとか詳しくないので知りませんのホホホってレベルじゃないぞ マリオの知名度
23名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 19:15:42.64 ID:0YufO8Z+
50代の人で真理雄って知ってるが…
スーパーマリオのイメージ強いよね
24名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 23:59:41.30 ID:0YufO8Z+
千聖でちさと、古風なのに全然ダサさがなくていいよね〜
知人の子供
25名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 00:49:20.27 ID:tZClYEGL
名前の付け方。日本人の子供のをおしえてくださるとうれしいです
この名前たちは。どうやったrたか変化ですか?1つの漢字のだけです場合
宏←いろし 貴←たかし 康←やるし 清←くよし
どうなるましたか?しらるましたか?
わたしはフィリッピン人です。おながいします。
26名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 00:55:38.88 ID:tZClYEGL
康←やるし? or あすし?
27名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 00:58:42.91 ID:tZClYEGL
おながいします。yむのがお知がいします
28名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 01:17:37.99 ID:imHnv5iV
宏←ひろし
貴←たかし
康←やすし
清←きよし
Philippines←フィリピン
29名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 01:38:33.79 ID:rU7WMQv+
豚切り
あかりはどうですかね。漢字は考え中。灯とか明理とか
30名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 01:47:20.29 ID:YFlt67D2
>>29
そもそも「あかり」って人気のイマドキ名だから古風じゃないのでスレチ。
明りに字を当てて明里、明理は別に普通の名前。
灯、燈は実際に見たことあるけど二次元くさくてイマイチ。まあおかしくはないよ。
31名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:02:52.08 ID:GFDxtINd
ほこ×たてに出てくる偉い先生で「賀代」さんてのがいい名前だなと思う。
かよ、という響きも、賀というおめでたい字も好き。
32名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:44:58.00 ID:lXo2o6Nu
>>29
最近の名前かと。知ってる未就学児でも5人くらいいる。
33名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 16:05:06.20 ID:z39J4yoV
和語ひらがなで「あかり」、良い名前だと思うよ、311以降特に。
漢字をあてるよりも平仮名のほうが良い意味でイマドキ感が増す。好みだけど。
苗字の字画が多かったり四角かったりすると似合う平仮名名前だと思う。

漢字は好みで印象分かれそうで難しげ。字面の印象のみならず、
明かり・灯り、明るい…送り仮名が違うからか人によって許容範囲が違うかも?
34名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 16:45:24.73 ID:scoG8LG3
一郎か太郎だったら、どっちが格好良いかな?両方すごい好きな名前なんだけど。
35名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 16:46:58.48 ID:bn4Fy1HA
太郎のほうがかっこいいよ
36名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 17:04:07.37 ID:hkANSwsE
まちこなら?
37名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 21:21:39.89 ID:scoG8LG3
真知子とか真智子がいいかな
38名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 22:52:34.74 ID:bn4Fy1HA
町子だと古いね
真千子とかも素敵だと思う
39名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:04:34.66 ID:AqWFYXlz
りゅうすけってどうよ?
40名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:06:57.97 ID:UZG1UY0K
尾野真千子の印象が悪くてなあ…
41名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:46:05.08 ID:scoG8LG3
万智子も素敵かも
42名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:51:35.93 ID:Knq1lyA+
万子も捨て難いwww
43名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:06:14.91 ID:QZgENAQw
このスレの人たちが子供に付けたい(付けた)名前を知りたいんですが
どんな名前でしょうか?

例えば女児だと千鶴、佳乃、恵、弥生、桜子あたりだと思うのですが
44名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:18:35.23 ID:/n1uyAVo
桜子は無い
45名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:23:50.13 ID:fW8OF6P6
「君の名は」?!w
46名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:09:41.97 ID:b+DPB1oN
桜子はDQN御用達のイメージがついてまわるようになったな
桜かさくらでいいよ
47名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:16:43.78 ID:kQ7UnJa9
何でもかんでもDQN認定するのは間違いです。桜子緑子なんて昔からあるし、間違いなく読めますから。読めない、豚切り、エアロパーツがDQN基準だと思います
48名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:25:50.04 ID:b+DPB1oN
>>47
桜子がDQN名とは一言もいってない
真っ当な名前がDQNに好まれたためにイメージダウンしたと言ってるのだよ
てか例の事件ご存じない?
49名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:46:13.59 ID:fW8OF6P6
桜子単独だと親御さんに対するdqn警戒色は薄い。時代と好みの問題かな、程度。
楓と姉妹となると、偏ったオソロ感覚が乗り、リアルから離れるというか…
痛ましい事件だったね。心からお二人のご冥福を祈ります。
50名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:55:45.91 ID:4kJ+Kx0W
藤平(とうへい)と名付け予定ですが、大丈夫でしょうか?
51名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 14:50:06.01 ID:AJVTwb9d
事件に関わった名前全部避けるなんてむり。
しかも桜子なんてよくある普通の名前だし一々連想しない。
52名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 15:03:23.48 ID:a4h0VY8S
ちとせと名付けた
名字との相性も、画数も、自分がつけたいと思っていた響きも全て合ってて少し驚いた
おめでたいし、ちーちゃん、ちとちゃんと愛称も呼びやすくて気に入ってる
53名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 15:38:28.02 ID:b6QQKJb4
さくらこ変だよ。
なんで、サクラに子を付ける必要があるか。
54名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 15:50:56.16 ID:QZgENAQw
古風な名前の条件って
・キラキラしていない
・実際に古くから人名として使用されていた
・創作感がない

こんなもんじゃないのかな
だから「古風な名前が希望で瑛璃子と名付けました」とか聞いても納得いかないんだよね、自分は
55名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 15:52:35.18 ID:b+DPB1oN
瑠璃子だったら古風だと思うが
56名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 15:58:06.09 ID:b6QQKJb4
古風ってのは、昔からある名前ってことだろ。

例えば女性名だと、芳子、克子、清子、貞子、うめ、いね、とよ、はつ、かまど
ここら辺の名前なら間違いなく古風と認めるよ。俺は。
57名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 16:09:14.19 ID:iLxbAxPX
夏生まれの桜子ちゃんだとDQN認定してしまうな

>>56
かまどってなんだよ

倫子は古風なのだろうか
古びた感じはしないけど平安時代から使われてるし。
凛子は論外
58名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 16:27:29.19 ID:J4I++x9f
清盛
59名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 16:28:41.66 ID:E9LqKGEv
凛子
私の名前です・・・・w
47年生まれの私ですが
60名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 16:41:57.23 ID:iLxbAxPX
>>59
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
61名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 16:44:48.61 ID:b+DPB1oN
47年生まれというと40歳か その当時で凛ってつかえたんだ
62名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 17:09:21.05 ID:sKYJj/DA
和風厨と古風がごっちゃになってる人はいるね。
どうも二次元ぽいのとか、武将みたいなのにこだわる人とか。
紅緒、古風でしょ!と言われても、はいからさんとしか思えないしw
63名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 17:25:44.37 ID:3sjXV4mR
>>61
凜子さんじゃないけど、同い年くらいで私も当時の人名漢字ではない漢字使ってるよ。
最新で許可された一覧に入ってるけどね。
64名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 18:38:12.28 ID:AJVTwb9d
もう古風でも和風でもどっちでもいいし
>>56のような名前は何風だろうがありえない
65名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 18:41:52.08 ID:PArNVkqa
子供のクラスにも古風な名前の子が居る
小太郎(こたろう)君
でも昔の幼少名だよね
元服する前の、、、
66名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 02:11:53.17 ID:qxilE578
男の子だったら、柿右衛門「かきえもん」とか名付けたいな。
うちは2歳の娘いるけど、無難に真央「まお」ですw
67名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 03:22:51.61 ID:hsgPP3JH
自分の名前が柿右衛門だったとして、嬉しいの?
68名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 07:13:52.77 ID:Vb+AaMHE
ノリタケなら、まぁ、アリかな?
69名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 08:44:32.27 ID:S8ipp+n7
柿右衛門…
子供は和風小物じゃないっての
70名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:15:04.84 ID:/i75IGpr
柿右衛門w なんかそれ元ネタでもあるの?
真央も浅田真央からってミーハーな人だったりして
71名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:44:43.42 ID:cBgVqvDx
うちの子のクラスにファミリー企業の社長の孫がいて
男の子全員おじいちゃんの『太郎』がついた名前になっている
たとえば準太郎とか幸太郎とか。
72名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:47:31.86 ID:6JWGmyru
真央は大地真央由来でしょ
73名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:51:27.73 ID:/i75IGpr
>>71
爺さんが太郎でよかったな
○右衛門で揃えろという縛りじゃなくて
74名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:09:14.49 ID:IbC1mkft
○太郎は今も多いよね
子どもが寅年だから虎太郎くんや虎太朗くんがいたよ
今年は龍太郎や龍之介が増えそうな予感
75名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:03:46.79 ID:bqdFRBke
千景、千早あたりが(紅緒だのエセ古風ではない)正統派古典名だと思うのですが
76名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 23:20:08.37 ID:e5DnBv/4
虎太郎「こたろう」は、案外、評判悪いんですよね。なぜだろう?
77名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 23:41:43.58 ID:bqdFRBke
>>76
エセ古風だからだと思います
78名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 23:52:24.98 ID:e5DnBv/4
よく考えたら、コタローって、マヌケな響きですよね(笑)
79名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:02:27.92 ID:vge0kh4P
虎太郎って名付ける親は、まともな人間いますか?
80名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:21:20.18 ID:n4HAHS+B
扇千景も淡路千景@サファイヤ王子のモデル も芸名だね。宝塚出身。
芸名が一般人に広がって…てところは今と変わらないのかな。

虎太郎がエセ古風って…土佐の人に怒られちゃうよ?!
81名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:23:15.82 ID:n4HAHS+B
千早は割愛。めんどくさい。
82名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:45:25.09 ID:FTU8lzbo
コタローは、ナシやろう。
どう考えても馬鹿っぽいし、虐められるぞ。
83名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 02:37:20.46 ID:vfOduZIG
こたろう嫌いです
84名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:13:55.05 ID:QGp3tzD5
寅太郎トラタロウなら古風
虎太郎もトラと読めば良いけどコタロウはラノベちっく
85名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:33:33.35 ID:rINurtjB
琥太郎じゃないだけマシ、くらい>虎太郎
86名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 11:17:18.16 ID:vge0kh4P
馬之助とかナシかね?
87名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 11:55:10.09 ID:QGp3tzD5
馬はなあ
和馬とか悠馬みたいにとめじに持ってくるのは男の子らしくていいが
馬吉とか馬之助じゃ可哀相
88名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:12:45.77 ID:n4HAHS+B
歌舞伎の馬の脚役が頭に浮かんじゃった。上田馬之助さん達ごめんなさい。
89名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:35:07.91 ID:vfOduZIG
>>86
絶対ナシ

本気でそれでいいと思ったんかい
90名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:41:16.35 ID:fWaQeoOd
古風って言っても本当に昔多かった名前がいいかと言うと微妙だし難しいね
捨吉、とめ子、かね子とかお年寄りに多い名前だけどつけないよね
古い、和風、古風って微妙に違うよね
91名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:48:39.84 ID:QGp3tzD5
捨吉、トメコ、カネコ こんなの最近の年寄りでも見かけないぞ
92名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 22:26:03.83 ID:vge0kh4P
いま36歳だけど、同級生に留子(とめこ)いたよ。
93名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:01:58.39 ID:ZUgqztgK
>>92と同じく36だけど、同級生に「いさ」ちゃんて女の子いた。
案の定おばあさんみたいとからかわれていたけど、自分はdqnネームだったからひそかに憧れていたw

自分の名前が嫌いだったから、娘には古風な名前を!と「祥子」にしたら実家義実家から叩かれたよorz
吉祥天の祥だよ!すごく良いじゃん!と反論するが吉祥天の何が良いのかわからんと言われさらにorz
94名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:25:51.40 ID:gzGgGbyr
元気だして?普遍的に廃れず都会的ないい名前だと思うよ、祥子。
吉祥天だけでなく和歌上手な祥子内親王もバックに控えてるし。

でもごめん、ちょっと笑っちゃった。
95名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:28:17.14 ID:h9J1Bxmf
祥の字なら全然古くないけど・・・
イマドキな派手派手しい名前にしたくない層に人気のある漢字の一つって印象

自分は新感覚派の作品が夫婦共に好きなので「利一」「康成」あたりを男児に付けたいと思ってるがまだ未定
96名無し:2012/09/28(金) 00:30:59.45 ID:BH0zwS1S
私の姉が祥子だ
凄くいい名前だと思います、落ち込まないで!
97名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:34:18.60 ID:h9J1Bxmf
現代ではショウ読みは減って祥(さち)と読ませる人が多い 
祥子(しょうこ)より(さちこ)の方がむしろ支持されてる
98名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 01:14:56.21 ID:Qwf+L4hQ
女の子なら、和歌子、貴和子、麻紀子とか付けたい。
99名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 03:23:11.79 ID:TgRx+j3r
同僚が祥子さちこ
あと、夕子に弓子 ゆみこは字違いで2人いて、ようこは海外の人も
あわせたら4人はいるw
ようこさんにメール出すとき名前検索すると、4人も出てくるのよw

うちは男の子だけど、女の子だったら、都みやこ とか 詩子うたこ とか 結子ゆいこ
あと古風じゃないけど、日和ひより 千花ちはな

お寺さんで名前を4つ貰ってきて、15年前だけどたしか、英貴とか義孝とか
そんな名前があって、一番最近っぽいなっていう、哉っていう字が
ついた名前にしましたー 
100名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:14:36.58 ID:5dt1eU8G
きわこはない。
101名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:14:02.91 ID:Y+t8K9lf
平仮名で「うめ」ってどうでしょうか?縁起の良い名前らしいので漢字ではなく平仮名で検討してますが周りの反応があまり良くありません…
102名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:20:15.54 ID:lBKAAYRa
>>101
周りの反応は当然。
いくら縁起が良くても、うめなんて名付けられたら親を恨む。
おばあさんかペットの名前としか思えない…
103名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:37:58.92 ID:Di6GGY7t
昔飼ってたうさぎが梅ちゃんだった。
104名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:46:17.75 ID:ghGzMj3t
>>103
かわいい
105名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:54:25.93 ID:h9J1Bxmf
小梅ちゃんなら知ってるけどうめは・・・
106名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:54:59.52 ID:lBKAAYRa
>>105
小梅も変だけどね。飴じゃあるまいし
107名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:11:08.89 ID:TgRx+j3r
小梅ちゃん可愛いじゃん
小春ちゃんとか
108名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:13:10.11 ID:Sfx/hu04
一生年をとらないならいいけど、いい年して小梅小春はきついでしょ
109名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:51:08.19 ID:TgRx+j3r
そうかな?キラキラネームが多い中
年をとっても浮かない気がするw
今の時代。
110名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:11:01.65 ID:h9J1Bxmf
> 一生年をとらないならいいけど、
よくこういう意見を見るんだけど「りな」ばあちゃんとか、「あみ」ばあちゃんの方が違和感あるけどなあ
逆に、「小梅ばあちゃん」「小春ばあちゃん」とか似合いすぎててw子供時代が心配なくらいだよ
自分の感覚がおかしいのか・・・??
111名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:12:08.18 ID:xsdHNxE9
キラキラネームが多いような環境にあるおうちの子なら、そりゃ浮かないでしょうねえ
112名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:49:52.74 ID:zroqnLWa
男なら、富士男と名付けたいね。俺は。
113名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 18:41:09.40 ID:6gGm7HSf
旦那が二人目男児を宗次郎(そうじろう)と名付けたがってるんだけどどうかな

初めて聞いた時「るろうに剣心かよ」と思ったから避けたいのが本音なんだけど…
114名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 18:48:20.32 ID:Sfx/hu04
ばあちゃんになっちゃえばどんな名前でも意外と合うと思う。
カワイイネームが真にきついのは40、50代。
115名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 18:54:09.16 ID:5dt1eU8G
ばーちゃんは何でも合う。古臭くても、可愛すぎても
かわいいかわいい言われる(性格いいなら)
116名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 18:55:13.19 ID:lBKAAYRa
今時のDQNネームは、可愛い名前は中年期キツイ、とはまた別次元だけどね。
瑠輝愛るきあ、心愛ここあ、とか、どの年代でも×
理沙とか雪奈とかは、数十年後には中高年にありふれた名前程度かもしれないけど。
117名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:12:16.39 ID:h9J1Bxmf
>>114
私が言いたかったのは、小梅・小春は「(言葉は悪いけど)ババくさい名前だ」ってこと
おばさんならいいけど小学生とか若い子が名乗ってたら違和感あるって意味で書いたんだよ
「幼くてカワイイ」カテゴリーじゃない気がするんだよな
118名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:33:53.85 ID:inYN+x84
>>117
小春はまだマシだと思うが、小梅はちょっとなあ
しかし梅てなんで老人ぽく感じるのかな
桜子はそんな感じしないのに、梅子はお婆ちゃんネームだ
梅干しのせいか?
119名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:44:07.85 ID:bhJSseu2
>>113
宗次カというとオカリナを吹く怪しいおっさんを思い出すが
名前自体は嫌いじゃない。「宗」と「次」がちぐはぐっぽい気もするけど。
避けたいなら、「まさかの三人目が男の子だと「○三郎」に
なっちゃうけど、さすがにちょっとかわいそうだと思う」でいける、かも。
120名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:45:04.43 ID:lBKAAYRa
>>118
梅干し婆って言葉があるからじゃない?
121名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:12:14.25 ID:HbbTNL7s
>>113
名前自体はいいと思うよ。でもその名前にマイナスイメージあるなら避けたほうがいいんじゃない。
夫婦で納得した名付けでないとしこりが残りそうだし。
122名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:59:49.14 ID:EEc+JK8J
映画のるろうに剣心は先日みたけど宗次郎なんて出てこなかったからどんなキャラなのかわからない
知らない人にとっては普通によい名前に思えるけど悪いイメージがあるならあえてつけることもないような
123名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 21:14:18.74 ID:inYN+x84
>>122
良く覚えてないけど
敵だけど実はそんな悪い奴じゃなくて悲しい過去があって仕方なく云々、みたいな人物だったと思う
外見は美少年だった
124名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:26:30.51 ID:6gGm7HSf
皆さんありがとう。
るろうに剣心うんぬんより、実は不仲な元同僚の女の子供(第一子)が宗次郎で、
同じ名前かーと嫌だなと思っておりました。

旦那の上司などにはウケがよかったらしく
旦那はかなりその気になっているようですが、やはり断りますw
どうもありがとう。
125名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:37:13.69 ID:rs7Arzga
>>52
うちも女なら千歳予定

126名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:42:32.83 ID:N+epDb8b
うちは、代々、〜吉(キチ)なんだけど、
もし息子だったら、〜吉にしなきゃならない。

俺も、祐吉(ゆうきち)なんだよね。
これはこれで、けっこうキツイ縛りだよ。
127名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:14:11.63 ID:HFMMgCA/
茂吉くんいるけど、かわいいな〜って思うけどね。
128名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:45:27.26 ID:gPMEP0e1
一人しか使えない手だけど、頭に持ってきて吉之とかはあるよね。
古くからの因習を断ち切って株を上げる父親もいるけど。
129名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:38:50.24 ID:i+6FNNkd
屋号が「文吉」とかいう江戸から続く文具屋さんかなにかですかw
代々〜って言ってる人に限ってせいぜいひい爺さんあたりからたまたま続いてるだけなのに
縛りを作って勝手に悩んじゃってるんだよね
130名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 19:10:57.46 ID:+rYr6p3U
余程の家系でもないなら、断ち切るのも子供のためだよね。
131名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 19:24:28.26 ID:i+6FNNkd
「うちあたりで代々〜なんて縛りが存在することがおかしい」の一言が何故言えないのか
要はそういうのに憧れてるんじゃないの 普通のリーマン家庭が
132名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:17:09.64 ID:PITHU7SJ
そんないちいち目くじら立てんでもw
133名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 10:27:46.78 ID:ON2v78Nr
「吉」を代々入れなきゃいけないとか釣りとしか思えない
本当なら>>130>>131の言うように「今時○吉とかありえません馬鹿ですか」で断ち切ればいいだけの話だと自分も思う
134名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:26:43.35 ID:yTAHCRL4
◯吉、イマドキの子供でもいるし、あり得ないってわけでもないし。
つかこのスレで釣りとか言っても、なんだかなw
135名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:58:06.87 ID:NkzbGVmu
男の名前で、古風、和風な名前をいろいろ探しています。
できれば、諱っぽいもの、字音語を使わないもの、ヤマト言葉。

諱っぽいものでは、
秀行、秀徳、正秀、正彦、芳久、尊之(たかゆき)など。

ヤマト言葉では、
大和、光、猛(たける)、昂、聡、明(あきら)・・・。タケルは攻撃的なイメージかな・・・。

諱ではないけど、
真人(まひと)。「まさひと」と読まれる可能性があるけど。

音読みで、しかも諱風じゃないけど、
龍之介。自殺を連想する・・・?
136名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:01:22.27 ID:yTAHCRL4
探し物が見つかると良いね〜w
137名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:02:41.79 ID:ON2v78Nr
○吉が今時の子どもにアリってことはないだろw
今時どころか爺さんの名前でもリアルには会ったことないぞ
名づけスレで釣り氏がいないとかどんだけ純真なんだ君
138名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:03:04.26 ID:KVL8tBVW
>>135
真人は、まずマサトと読まれるだろうね。
ついでにマサヒト。マヒトはまず出てこない
139名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:16:02.69 ID:yTAHCRL4
>137
◯吉、ついこの間運動系大会エントリーで二人見たよ。恐らく7歳〜10歳。
「釣り師がいない」とか、◯吉のアリナシなんて、言ってないよ〜〜

>135
自分も138さんに同意。
マヒトとは読まないな。まずマサト。次にマサヒト。
140名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 20:25:03.14 ID:IziEJTng
千吉「センキチ」とか付けたいけどな。許されるならば。
141名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 14:22:12.01 ID:anbr8U/9
サダオとかカッコイイ思う
アベ・サダオって、カッコイイ名前と思うな
142名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 14:39:49.65 ID:ItLVGCY2
>>141
アベサダ事件を知らないのかな…
143名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 15:25:22.13 ID:iKWMKz3g
自分小学生高学年時、アベくんがサダヲと呼ばれだした。
友達や大人に理由を聞いても教えてくれず。兄に聞いてようやく分かった。
(一部の)小学生ってアホだね。(軟式グローブの「アホだな〜」が頭に…)
144名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 16:51:21.57 ID:anbr8U/9
アベサダ事件しらん。ここ、ジジイばっかなの?!w
145名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 16:55:11.81 ID:ItLVGCY2
>>144
20代だけど知ってるよ。
あんだけ有名な事件だし。
146名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 17:59:30.25 ID:RPixQiEz
アベサダオの芸名の由来はそれじゃないの?
147名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:18:46.07 ID:YxPYnPrr
字義と画数から政光って付けました
今時の名前ではないとは思いますが、キラキラママから嫌味言われるレベルなのでしょうか?
女性同士特有の付き合いが得意ではないので少し心配しています
148名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:33:54.03 ID:pCWFuaUl
正直なところ、マサミツだったら、マサオのが良いわ
149名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:49:42.45 ID:BrGFMGrr
政光いいと思うけどな
名付けにいちゃもんつけるような人と無理に仲良くする必要はないさ
名前の良さをわかってくれる人が必ずいるから気長に待つよろし
150名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 02:13:32.26 ID:Lf7mJ0rf
政光って、なんかバタ臭いよなww
151名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:53:59.05 ID:mguwnu1J
マサオはもう犬しか思い浮かばない
正光。あだ名はミッツだな。
152名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 11:32:14.74 ID:1Jd/gKC2
蘭丸らんまる
153名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 11:59:29.28 ID:jf6PAbfq
政光いい名前じゃん。私は好きだけどな。

蘭丸はないわ。
154名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 12:25:50.64 ID:R5Lr874C
蘭丸はスライダース。公平にしちゃえ。

政光、武将系では控えめな字面でいいと思うよ。
キラキラママは古風系の仲間だと思ってくれるかもしれないし。
155名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 12:27:34.59 ID:R5Lr874C
やばい。蘭丸さん、公平さん、です。敬称略して、申し訳ない。
156名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:23:24.08 ID:h+1Q96g6
さおり
沙織・佐織・紗織・早織
どれも古風でいい名前だけど、特に意味はないよね?
157名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:26:44.72 ID:W+uH9/oq
>>156
Wikiから転載。
日本の女性の名前のひとつ。漢字表記は「沙織」「紗織」「佐緒里」など。
仮名で「さおり」「さをり」「さほり」と書く例も多い。
田植え前に作業の無事を祈る祝祭を「さおり」、とよぶ。

ちゃんと意味あるよ・・・ちゃんと調べればいいのに
156の名前なのかもしれないが
158名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:32:55.24 ID:AI5VOZLl
政光親です
皆様率直なご意見ありがとうございました

ちょっと安心しました
159名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:35:42.97 ID:h+1Q96g6
>>157
いや、それは知ってるんだけど漢字とあんまり関係なくない?
別に沙織等々を馬鹿にするために言ってるんじゃないよ。
160名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:39:14.91 ID:/RE+1iEH
特に意味は無いよね?って書いてあるから当然の反応だと思うよ。客観的に見てて。
161名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:42:07.17 ID:W+uH9/oq
>>159
元来「さおり」自体に漢字が当てられてないんだから関係なくて当たり前じゃないの?
現代人が「さおり」に漢字を当てて人名にしてるだけで
162名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:49:28.36 ID:h+1Q96g6
それだと、きよしくんを希夜嗣くんとかと書くのと変わらなくない?
秀雄とか良子みたいに漢字からわかる意味があったらなと思うんだけども
163名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:02:58.79 ID:R5Lr874C
さおり、どの字面でも好みだろうけど、自分は春の佐保姫から、佐保里が好き。
ちょっと硬いけど、この名前だとこの字が好きだー。春生まれさんのいい名前。

佐保姫は、秋の竜田姫同様に、染物や織物が上手なんだよ〜
竜田姫が秋の山々を染めて、佐保姫が山々に取り巻く春霞(薄絹)を織るんだよ〜
素敵だ。
意味的には紗織なんだろうけど、字面的にくどいし、沙の意味を乗せた沙織もいいな。
164名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:08:06.12 ID:R5Lr874C
マサオと蘭丸の次はヨウジかな?(敬称略)
ズをスにしてごめんなさいヒロアキさん。スライダーズって、皆さんいい名前だなぁ。
165名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:13:20.16 ID:W+uH9/oq
>>162
申し訳ないがアスペ気味な人を相手にしているようでやりにくい・・・
「さおり」→語源は「早降り」らしいのでこれをそのまんま人名にはできないでしょ
自分は昔からある色の名前だけど(例:碧)別に人名らしくないとは思わない


紗織→音は「さおり」から。絹織物を連想する名前。
沙織→音は「さおり」から。沙が繊細でイメージいいから当てた。
早織→「さおり」を「早降り」とも書くので人名らしく早織に。

こんなもんじゃないの?(どうしてさおりが議論されてるか知らんけど)
163の佐保姫由来のも数は少ないけどいいと思う
166名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:25:09.65 ID:R5Lr874C
ん〜、佐保姫信仰が神話の時代からあって、だから春の祝祭をさおりと呼ぶみたいだよ。
村(里) を守り、命を続け(緒)、吟味し(沙)、
佐緒里も沙織も紗織も佐保里も、源は一つ。生命力ある良い名前。
和歌にも多く読まれてる。
167名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:40:44.27 ID:R5Lr874C
あ、補足つかなんつか。
田んぼの神様(+佐保姫)=田植え祭り「さおり( 早降り) 」
歴史ある名前は、色々と良い意味合いが乗ったり削れたり、取捨選択されていて力強いね。
168名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:04:27.92 ID:NyddoUdV
>>162の言いたいことはよくわかるけどなぁ。
音に意味があっても、当て字で意味のない字であることに違和感があるってことでしょ。
夜露死苦的な名付けに抵抗ある人は結構いるよ。
それをアスペとか言っちゃう人はちょっと怖い。
169名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:19:11.02 ID:W+uH9/oq
>>168
沙織が意味ない名前っていう出発点がそもそも奇抜
あんまりアスペとは書きたくなかったのだけど(荒れるから)
普通人は夜露死苦と沙織を一緒くたにして解釈しないからね
170名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:22:24.88 ID:NyddoUdV
>>169
自分の考え=一般的な考えっていうのはどうかと…。
なんでそんな喧嘩腰なのかわからないけど、
沙織という字にどんな意味があるんだろう?って疑問は異常なの?
171名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:31:53.85 ID:R5Lr874C
音に意味があり、心地よく耳に響き、その音に字がストンと合うと、
名前として支持高く息が長いよね。
耳でも目でも心地良く、想像力も掻き立て、気持ちが良い。
気持ちの良い名前は、理屈以上のものがあるよ。
156さんが自分の下手な説明で納得してくれると良いな。

ところでレディガガさんの飼い犬の名前がヨーコ( どんだけ日本好き?!)なんだけど。
小野太郎@ショーン・レノンさんはどう思っているんだろう。
172名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:35:42.90 ID:W+uH9/oq
>>170
わたし、喧嘩腰じゃあないよ?(アスペって書いてしまったのが気に障ったのかもしれないね)
> 沙織という字にどんな意味があるんだろう?って疑問は異常なの?
別に異常じゃないよ?
156で意味がないよね?って書いてあったから、157で素人ながら説明させていただいたよ
それでも、漢字と関係ないよね?って159で書いてあったから、「ん?」と感じたの
173名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:37:28.66 ID:NyddoUdV
>>172
漢字の意味を問う質問に、音の意味を答えてもキャッチボールになんないよ。
音に意味はあるけど漢字は当て字です、じゃだめなの?
174名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:41:15.26 ID:ZZlOiYVc
>>170
全く同意ですな
アスペとかわざわざ持ち出してきて荒れるといけないからとか
じゃあ最初からふらなければ良いのに・・・こういう人って実生活でもトラブルメーカーなんだろうな
175名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:42:52.39 ID:W+uH9/oq
>>173
自分的には ID:NyddoUdVの方がカッカしてるような気がする・・・

> 音に意味はあるけど漢字は当て字です、じゃだめなの?
いいんじゃない?誰一人、それを否定なんてしてないよ?
ただ、当て字だからって意味がないわけじゃないよってことだよ
176名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:44:05.61 ID:ZZlOiYVc
>>175
恥ずかしい人だね
どうみてもアナタのほうが喧嘩腰
もう黙ったら?
177名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:45:02.68 ID:NQPxLq0+
はい、
終了!
178名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:45:38.97 ID:NyddoUdV
>>175
漢字の意味に焦点当てての質問に、「元来こういう意味のある音だから意味はある」
と答えて、腑に落ちない人をアスペ呼ばわりは、そりゃ見てていらっとするよw
179名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:45:50.85 ID:W+uH9/oq
>>176
いやだよ〜ww
180名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:49:26.60 ID:ZZlOiYVc
馬鹿丸出し
181名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 16:07:24.37 ID:mhtMSkuH
面倒臭いひとたち
182名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:44:57.22 ID:TPSC+tal
益荒男(ますらお)君って、かっこいいと名前だなと前から思ってるんだけど、
ちょっと重々しい名前なのかな〜。
183名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:01:32.16 ID:egeUjgHx
>>182
重々しいというより、むさいとか臭いとかでかいとかそんなイメージ。
元々の意味は知ってるけど、イメージとしてはどうしてもそっち。
184名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:17:19.73 ID:1Jd/gKC2
スライダースってどんな意味ですか?
185名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:45:57.72 ID:naQH4zXW
>>182
益荒男は古語ではあるけど人名ではないのでは?
良い意味だとしても女の子に手弱女って付けるかと言われれば
誰も付けないと思うけど、それと同じ感じというか…
186名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 02:21:52.51 ID:rcOJtPDq
金子哲雄さんが死去

哲雄って名前、良い名前。
でも、「哲」が付くのは在日に多いんだよね。
187名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:16:58.72 ID:GnFGeuUa
バリバリ日本人の哲ちゃんを複数人知ってるし
在日に使われることもある漢字なのがそんなに気になる人はリアルではほぼいないよw
188名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 09:53:23.96 ID:r4kBOC4O
>>182
古語知らない人にはDQNと同じに見えると思う。マスラオ!?何人!?みたいな。
例え古語知ってても、田中マスラオですと言われてすぐ益荒男に変換できる人は稀じゃないかな。
個人的には教養ありすぎてやっちゃったねドンマイと思ってしまう。
189名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:22:08.20 ID:dO09ZtPm
マスラオくんw前スレのシモキン本名金也くんが上品に思えるw
ますらおぶりは中学古文で習うハズ。厨二の春真っ盛りの名前候補という印象です。
大人が考えた名前候補だとすると、子につけるというよりも以下自主規制。
190名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:28:02.64 ID:GEeP3GLC
マスラオwwもこみち並みに吹くわww
191名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:29:18.72 ID:rcOJtPDq
「哲」が付くのは、実際に朝鮮人に多いよ
192名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:44:41.68 ID:COM/L4WR
もうすぐ誕生する女の子に環(たまき)ってつけたいけど
小学生になってからのあだ名が容易に想像ついてしまって躊躇してるわ…
193名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:48:26.18 ID:17qT9NSJ
>>192
ナカーマ
でもまぁ子供はどんな名前でも捻り倒して変なあだ名つけるもんだ。
あだ名ごときでめげない子、または
アホなダンスィのからかい対象にならないような子に
育てれば良いんじゃないかという気もする。
194名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:54:47.47 ID:whrgg0ps
>>192
玉木さんの苗字の多さをディスってんのか
某田舎では町の4分の1がたまきさんw
というか「たまき」って今地味に流行ってるよ
字は珠希、珠貴あたりが多くて男児にも何人か見かける
195名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 14:00:23.94 ID:oXPSN2sx
玉木さんは結構いるもんね。
友人も鈴子って名前に憧れてたけど、鈴木さん人口で諦めてたw
女児は改姓があるから余計難しい。
196192:2012/10/03(水) 14:03:27.07 ID:COM/L4WR
>>193-194
ありがとう!迷いが吹っ飛びましたw
過去ログ見たら前にもたまに話題になってたね<環
由来や漢字の意味をしっかり話してあだ名にめげない子に育てる!
197名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 14:40:21.27 ID:GnFGeuUa
>>191
自分の周りのことだけ言われましても
どんだけ酷い環境にいるんだよw
198名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 14:43:56.18 ID:1OXjFI/A
元アナウンサーの菊間千乃さんの
千乃(ゆきの)ってのは古風名の範疇内かな

個人的には千ってゆきって読めるのかとびっくりしたが
199名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 14:45:51.28 ID:GnFGeuUa
ずっとチヨさんだと思ってました
200名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 15:01:37.17 ID:oWhhDW5P
チノだと思ってた
201名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 15:24:12.76 ID:7lzKduHx
チノは千野志麻でしょ
202名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:13:08.81 ID:MCWzoyrt
チノパンも読みは しま ではなくて しお なんだよね
203名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:16:00.90 ID:whrgg0ps
聖書に出てくる「地の塩」と同音になるよう命名されたんだよね
素晴らしいフルネームだったのに、千野さんご結婚で苗字変わって残念
204名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:37:07.82 ID:dO09ZtPm
>196
環タマキ、否定しないのを前提だけど。
ぶっちゃけ他人からすればごく普通の名前と同列だから、
あまり力まない方がいいと思うよ。良い名前なんだから!変なアダ名に負けない!
てな様子がチラとでも見え隠れすると、めんどくさい。
適当に褒めてあとは距離おこう、下手に子ども同士親しくなり、
子が悪気なく名前でからかうといけないから、てな感じになるかも。
イマドキは加害者にならないようにピリピリしてる筋も多いから。
まぁ子がある程度の年齢になったら親同士や名前なんて全く関係なく人間関係を築くだろうけどね。

あと筆で書く時に難しい。鬼籍に入ったじい様が同名ですが、
当時の人達は皆さん字の美しさが人格を表すから、誰もが綺麗に書いていたけど。
じい様はビシと男らしく書き、ばぁ様はちょっと崩して柔らかめに書いたり←これが難しい。
長文失礼。
205名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:54:41.42 ID:17qT9NSJ
>>204が一番めんどくさい人になってるぞw

自分は何の変哲もないありふれた姓名だけど
小学校低学年のとき、時の人っぽくなった某女性議員と姓も含めて一字違いで
おまけに選挙区内だったせいもあり、ものすごくからかわれまくった。
どれだけ無難でもからかわれるときはからかわれるから
そういうのを気にしない子に育てることは大事だなーと思うわ。
206名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 17:00:09.76 ID:dO09ZtPm
あらら、そうだった?
つかどんな名前も「付ける時に力まないのが吉」ってだけだね。
あとは蛇足だったかなー?
207名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 17:40:20.78 ID:dO09ZtPm
長文ついでに。自分ちが一文字名前が多い経験から、ですが。

地下鉄サリン、911、秋葉原通り魔殺人、311、
身内や知人関係者の安否確認機会が重なるにつれ、名前の記号性って昔以上に大事になったと実感。
字が一文字でコチョコチョっとしている字形だと、潰れてしまって確認に時間がかかるカモ。
ひねった名前は、ローマ字表記を読む際に思い込みから誤読誤転記されるカモ。

じい様に話を聞くと、二度の大戦でそうした経験をしているから、
明治〜昭和初期に流行った、漢字に和語をあてた一文字名前は廃れたそうです。
また復活したのは平和の証なのかな。(平和を実感出来ない昨今だけど)

でも平和ボケしてた頃にあった911の経験と、最近の311が決定的で、
例えば以前は和語ひらがな名前って、芸名ぽくてイマイチ印象もあったみたいだけど、
イマドキはむしろ良い名前だと思う人達も増えて、長老方も納得している節がある。
208名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 18:46:45.11 ID:Rm5vHusY
環、玉緒、珠緒とか、本当に良い名前だよね。
「たま」に反応する人って、底辺の人だから相手にしなくていいと思う。
209名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 19:20:46.77 ID:GnFGeuUa
>>208
是非ご自分のお子様につけて差し上げてください
こういう無責任なこと言う人に限って自分の子の名前はカイトとかユメだったりするものだ
210名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 19:57:24.44 ID:Rm5vHusY
>>209
うちの子供は、啓介と大二郎だ。
カイト、ユメなんか付けるわけないだろ。推測でモノを言うなよ。
あまり名誉棄損すると、訴えるからな。注意しろよ。
匿名だからって、安心してるんじゃないぞ。
211名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:02:20.89 ID:rcOJtPDq
タマヨ、タマオ、タマキは可愛いし、知的だし、お洒落なイメージもあるよ。
212名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:06:43.50 ID:oXPSN2sx
でも玉木さんと結婚したらタマキタマキになっちゃうよ。
213名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:07:47.07 ID:oXPSN2sx
>>208
>「たま」に反応する人って、底辺の人だから
これも名誉毀損だけどねw
214名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:09:42.72 ID:iSR+UyhF
三木ミキさんとか、結城ユウキさんとどっちが確率高いかね?
215名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:17:08.75 ID:Kkl6L6F+
めんどくさい人が多いスレだね。
216名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:20:34.96 ID:Rm5vHusY
>>213
はい?

その「底辺の人」とは集団を指し、個人を特定してるわけじゃないので、
「当事者的確」には当たらず、名誉棄損の対象にはなりませんよ。

以降、私を名誉棄損したら、訴訟も検討しますので、ご理解下さいね。
217名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:20:52.51 ID:W5M92brX
言い出したらきりがないのに。
佐藤聡子、鈴木鈴香、水木瑞希、牧真紀、泉泉…
なんぐせをつける理由にはならない。
218名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:34:07.63 ID:oXPSN2sx
>>216
>>209の「こういう無責任なこと言う人」は個人を特定してると司法は判断するの?
219名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:34:18.82 ID:Kkl6L6F+
にちゃんで「名誉毀損」とか「訴える」とか言ってる人って…
220名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:40:21.71 ID:Rm5vHusY
>>218
アンカー付けてる場合、その個人を特定してますので、
当然「当事者適格」になりますから、訴訟を起こすための条件は揃っていますね。

ハンドルネームだろうが、裁判は成立するんですよ。
ネットで個人を名誉棄損することは、もうリアルの世界の名誉棄損と
変わらないですよ。

あまり調子に乗って、誹謗中傷していると、いつか訴えられますよ。
私は、貴方に忠告しておきます。あまり人を馬鹿にするなということ。
221名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:45:25.99 ID:Rm5vHusY

一連の流れは、すべて保存しておきます。
ご注意ください。

私は、ネットの発言だろうが真剣なんです。
だから、名誉棄損、誹謗中傷については訴訟も検討します。

貴方がたは、裁判所に出向く勇気はあるんでしょうね?
ネットの発言をあまりに軽く考えてる人がいますが、
よく考え直した方がいいですよ。
222名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:48:40.31 ID:rcOJtPDq
そういや、こういう掲示板で特定できる歯医者を馬鹿にしたら、訴えられた人いたよね
名誉毀損した人は早く謝ったほうがいいやもしれんな
223名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:51:33.89 ID:Kkl6L6F+
個人名や法人名を出して誹謗したなら訴える事はできるだろうけど、
名無しの自分の意見に反する事を書き込まれたから訴えるってのも…なあ。
224名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:57:56.71 ID:Rm5vHusY
訴えられるのが怖いのは、悪いことをしたってことが心のどこかにあるからでしょ。
225名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:05:41.15 ID:Kkl6L6F+
>>224
あれ?誰か怖いなんて言ってたっけ?
あなたも、自分と違う意見を誹謗中傷だとか訴訟だとか
視野が狭すぎるのでは?すぐ激しすぎ。にちゃん向いてないよ。
私はあなたを「誹謗中傷」した本人ではないけど、
訴えたいならご自由にどーぞw「訴えるだけ」なら誰でもできるからね。
226名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:16:10.01 ID:r4kBOC4O
何スレだよ
227名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:35:30.50 ID:Rm5vHusY
>>225
2ちゃんに向く向かないは、自分が決めることで、貴方が決めることではありませんよ。
話が逸れすぎですね。何を考えてるんでしょうか。

228名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:37:39.69 ID:oXPSN2sx
スレタイから離れすぎですね。
何を考えてるんでしょうか。
229名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:39:10.18 ID:Kkl6L6F+
>>227
向き不向きはご自分で決められるものではないと思うけど?
裁判所がちゃんと相手してくれるといいねw
230名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:10:41.27 ID:pVzab/ma
泉とか古風だしキラキラしてないし、呼び名も普通に綺麗だし憧れる名前ですね
40代くらいの女性に多いけど、廃れない良い名前だと思う
231名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:32:49.28 ID:dO09ZtPm
泉イズミや恵メグミ、素敵だよね〜。深い慈愛を感じます。
何気に両性名だけど、イマドキは女児優勢だよね。
自分知人にますらおぶりな色男イズミ君がいるけど、それもアリだと思う(オススメするわけではありません、あしからず)。

ミドリも、時代に合わせて漢字のチョイスに変化はあれど、響きは廃れない良い名前。
こちらは女性限定名前の名作の一つだと思う。
イマドキはむしろひらがなで「みどり」が現代的古風で自分は好きだな〜。
232名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:39:22.31 ID:rcOJtPDq
みどりなら、緑や美登里がいいな
233名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:43:29.47 ID:dO09ZtPm
美登里もいいね。美登利だと「たけくらべ」だし。
234名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:19:44.64 ID:pVzab/ma
梢(こずえ)、どうでしょう?
緑の森でしっかり育つ枝々のようにまっすぐ育ってほしいと候補に。
今時の流行名・流行の字ではないけれどこの字が好きです。
235名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:23:30.88 ID:rcOJtPDq
梢って漢字、蛸とか消とかと似てるから、あまり好きな漢字ではないなぁ

こずえは良い名前だが
236名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:30:04.49 ID:pVzab/ma
>>235
硝子とか色々似てる字ありますよね
もう見慣れてきましたけど
母は楓や梓が好みらしいですが、私はこっちの方が古風で好きなので
237名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:38:48.15 ID:dO09ZtPm
(総合は〆てきたんだよね)
梢コズエ、いい名前だと思うよ。
大木の幹本体ではなく、枝の先。treetop
控えめで慎ましい。それでいて空に近く、鳥が休む場所。
折れないしなやかな強さ。季節を感じさせる繊細さ。素敵だな〜(妄想中)

これも濁音が真ん中にある三文字名前で、廃れない女性名の一つだね。
238名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:47:48.04 ID:dO09ZtPm
三文字じゃなくて三音だ、ごめ〜ん。
239名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 00:01:58.74 ID:C6khEJiO
友人は、最近生まれた子供に、潔(キヨシ)と名付けてたな。渋いよね。
240名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:20:03.82 ID:a+Ub4ipV
ズンドコ節だな。
241名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:12:03.98 ID:oq9JRAbD
梢いいんじゃない?確かなでしこジャパンにもいたけど、良い名前だよね。
最近の子にはあんまりいないと思うし、被りも少なそうだし。
242名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:40:56.89 ID:VzxD6Dx6
いずみ、みどり、ゆかり、めぐみ あたりは今でも人気あるのにこずえは少なくなったね

○○え っていうのが古く感じるから使われなくなったのだろうか?
243名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:19:13.62 ID:niBT+du4
>梢(こずえ)
「梢」とは木ヘンに小さいと書き月と書き梢と読みます。土に木を植え木が大きくなり、やがて小さな枝が出て、月に届く様にと「梢」と命名されました。

この解釈はちょっと笑った
244名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 18:36:27.75 ID:h+tGVg3A
キヨシ・・・
箏の、若い!← 演奏者、聖志キヨシさん。
彼の組んでる演奏グループメンバー、真一郎さんと伸城ノブシロさん。
イマドキ古風な聖志さん伸城さんは幼馴染。あとから参加した真一郎さん。
小説もびっくりの名前だと思いました。
245名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 18:43:30.94 ID:h+tGVg3A
あ、悪い意味ではなく。三人の名前のバランスが良くできているなぁと思いました。
246名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 18:59:58.56 ID:C6khEJiO
そういや、「歌子」って名前の幼稚園児を電車内で見たけど、
これはインパクト大きい名前だよね。
かばんに名前が書いてあって、渋い名前と思ったな。

でも、歌子とか詩子とか流行りそうな気もする。
247名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:01:43.14 ID:C6khEJiO
あ、あと唄子も良いかもしれない。もう、京唄子を思い出す人いないだろう。
248名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:12:11.18 ID:2itWWf9N
すいません。質問があります。
大吾郎という名前は、古風になりますか?!
旦那と私は、もう付ける気マンマンですw
でも、周りは、「・・・。」な感じですw
どう思います?そんなに変ではないですよね?
249名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:16:12.99 ID:REb9F4A4
>>248
大五郎でも微妙な気はするけど大吾と吾郎ふたつ欲張ったみたいな字面も…
250名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:16:56.74 ID:YD9xbz1W
古風だね。ごっつ世代なので「こづれ狼」が浮かんだ。


「だいどころの〜」「ちゃわ〜ん」
251名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:24:43.04 ID:C6khEJiO
大吾郎は、普通に良い名前でしょ。まったく問題ないよ。
252名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:29:09.41 ID:C6khEJiO
あ、でもインパクトがかなり強いから、笑う人もいるかもしれない→大吾郎
253名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:38:48.41 ID:guTDZ87X
俺とお前と〜♪

って歌いたくなるかも。
254名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:12:00.42 ID:niBT+du4
あっちは大五郎だから字面が違うしめったに再放送もやらなくなったし心配ないよ!
・・・・って言ってあげたいが やっぱりダイゴロウは「三分間待つのだぞ」の印象も強烈だ
ダイゴにしたら?古風だけど今ならカッコイイ系だよ 一応おうちがしっかりしてる芸能人だからそれほど悲惨なことになならんと思う
255名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:23:46.12 ID:C6khEJiO
ダイゴって名前、意外と嫌いって人は多いよ。
256名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:31:41.64 ID:2itWWf9N
大吾郎も大吾もダメだろ。名前聞いただけで笑っちゃう。
257名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:33:19.39 ID:2itWWf9N
あのなー、お前ら・・・IDをよ〜く見て欲しいw
258名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:41:47.11 ID:LjC5fo1y
自演失敗した?
それともID被ったの?後者ならすごい
259名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:46:29.59 ID:C6khEJiO
自演失敗だろ。もしかして、自分が大吾郎なんじゃね?
260名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:46:58.38 ID:niBT+du4
ID:2itWWf9N
なにがしたかったのでしょうw
261名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:48:06.72 ID:YD9xbz1W
ワロタwこれ思い出したわ。

16 名無しでいいとも! 2005/09/24(土) 15:49:37 ID:p3kVtRv3
さっき便器にはまりかけた


331 名無しでいいとも! New! 2005/09/24(土) 19:53:10 ID:p3kVtRv3
>>16 おまいは俺かw


332 名無しでいいとも! New! 2005/09/24(土) 19:55:02 ID:p3kVtRv3
俺だった

262名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:55:18.91 ID:h+tGVg3A
ww

大吾郎も大吾も、良いと思うよ〜
ちゃんと名前と機能してるし。あとは好みの問題でしょ。
好みって、時間の移ろいで変化する、曖昧な物だよね〜?

ちなみにダイゴロウ、一部フランス人にウケがハンパないよ!
「チャンw」って言ってくれるかも。あっちの時代劇ファン、ハンパないから。
ま、一部だけどさ。
いやでもマジで。キンノスケくんと金太の大冒険を熱唱した自分が保証する。
263名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:21:23.36 ID:2itWWf9N
錦之介って、かっこいいかもね。
264名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:01:36.21 ID:C6khEJiO
キモ
265名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:44:25.20 ID:8YXd60wN
娘に野枝とつけたいんだけど、夫にDQNネームっぽいと言われてる。
結構昔からある古風な名前だと思ってたけど違うのかな?
266名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:25:26.83 ID:YD9xbz1W
たしかに古風かもしれないが、もし自分の名前だったら嫌だな。
267名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:33:12.98 ID:niBT+du4
野枝で思いつく有名人が大杉栄の奥さんくらいだから印象悪いけど
まあ昔からあるっていえばそういう名前
268名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:36:38.67 ID:h+tGVg3A
>263
キンノスケやフジオといった名前、
日本にルーツのある海外生活者にいい名前なのかもね。
良い名前だけど、日本だとかえって付けにくいような…
あと、ID:2itWWf9Nさんが、今時点の好みで採点スレで採点して来る、
といった善行をしてくると、閻魔さまが喜びそう。
269名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:38:23.82 ID:h+tGVg3A
自分も野枝は古風とはいえ、ヤだな〜
270名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 00:36:34.71 ID:8CyvY2sg
乃絵だったらまだ許せないこともないような
271名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:41:12.16 ID:0HzrfxZe
小夜は純古風名だけど「さや」なのか「さよ」なのか読みにとても迷う
あと、大学生の雅乃(まさの)さんが知人にいて、こういう古風名もいいと思った
272名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:39:09.39 ID:uBKXqllq
小夜子なら間違いなくサヨコ
小夜もその頭があるから今まで確信してサヨ読みしてたな
サヤって読みもそういえばありえるな
273名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:55:46.10 ID:upaDOhxi
野枝、評判悪いですねw
たしかに伊藤野枝のことを言われると…
音が気に入って野枝か野絵で考えてました。乃絵の字面もいいですね。
音も含めもう少しよく考えてみます
274名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:09:50.79 ID:Mws4TI/+
ノエビアにすれば?
乃絵美亜とか可愛いと思うが。
275名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:16:38.47 ID:/9QKFi2u
伊藤乃絵って書いてあったら、伊藤の絵ってことにならない?変だよw
276名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 11:12:27.77 ID:iJYmJ42i
音が気に入ってって、愛称じゃダメなのかねといつも思う。
苑絵ソノエでノエちゃんとかのほうが公私使い分けられていいと思うんだけど。
きっと本人には譲れない何かがあるんだろうね。
277名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:30:42.60 ID:RioRoHnr
私は音から決めるのはアリだと思うけど、
野枝は苗字みたいだし、字面があまりにも地味すぎやしないか。
278名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:16:51.43 ID:r2WmW9Qv
カメレスなんだけど・・・益荒男(ますらお)って隠語で、荒々しい男の様子が
転じてボッキしたティンコの様子って聞いたことある。。。
279名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:14:23.78 ID:SQrb7Ze5
オッスオッス…
280名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:24:50.53 ID:Iv6Qu7Ts
>278
ここスレでは亀レスの事を亀吉というんだよ〜



嘘だよ〜
281名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:41:15.24 ID:Iv6Qu7Ts
小夜はサヨと読むなぁ。
「松浦の小夜姫(佐用姫) 」「小夜の中山」「小夜嵐」「小夜更けて」などなど、小夜といったらサヨだなぁ。
まぁ人名だからサヤでも良いかもしれないけど、サヤと読ませるなら他の字の方が美しいと思う。
282名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:20:54.63 ID:uY1uSJ2l
他スレでちょっと見かけたけど野口英世の英世って古風な気がする
女性と間違えられるってこともあまりないだろうし
ただ、偉人と同名はプレッシャーかかるかもしれないけど
283名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 00:16:29.90 ID:gXx08H2e
正治(まさじ)って、古風になりますか?
284名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 01:56:00.54 ID:pbaA9eVo
古風です。
285名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 12:30:20.35 ID:ypRrQt+T
正治、ショウジかマサハルと読みたくなります。
286名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 16:12:02.92 ID:gXx08H2e
マサジなら、雅司や雅二のが読み間違いないですかね?
287名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 20:49:45.69 ID:wZlIbPGG
シャチョさんマッサージ?
288名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 17:47:03.72 ID:TuNkvKf9
>>286
雅司はマサシと読んじゃう。雅二は文句なく一発で読める。でも次男なの?
289名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 22:14:43.49 ID:VmnGr7g8
>>287
お前のせいでwwwwwwwwwwwwww
290名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 00:20:13.68 ID:zKb1tjjp
静香・綾香・清香・京香・遥香・優香なら
どれがいいですか
291名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 00:28:29.66 ID:13B0lV+B
>>290
全部好き、どれもまとも
だけどここは古風名スレなのであえていうなら静香か京香
ま、京香は美人女優と響きのせいでちょっとハードル高いかもしれないが良い名前
静香は落ち着きのある淑女のイメージ
「しずか」さんは今時少なくなったけど綺麗な良い名前だと思うよ
292名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:59:26.76 ID:JR4BmJHA
遥香かなぁ。

澄んだ空がどこまでも広がってくイメージ。
こんな時代だから可能性とか未来とか、
良い意味での先行きがよくなってほしいって思いを込めたくなる。
293名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 11:29:02.71 ID:QQnBUfG5
遥香 別に古風名じゃないよ流行名のひとつって感じ
京香がいい
294名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 11:30:13.00 ID:IbmRibBA
古風という点を含めて静香が一位。次点が京香。
綾香・優香はむしろ今時。もちろん悪くない。
遥香はちょっと字面くどい感。遥1字か、晴香や春香の方があっさりで好感。
清香、キヨカ・セイカ・サヤカと人によって読みの第一候補が分かれそう。
サヤカ読みが古風なんだろうけど、自分みたいな「ど庶民」には何かはばかられる気もw
あと何だか字面がお線香っぽいと思うのは自分だけ?wまあ難癖レベルだ。どれもまとも。
295名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:57:10.91 ID:wyp+hYQc
>>290
どれつけてもおかしくないけど、古風にこだわりたいなら静香。
または清香かな。読み書いてないけどサヤカでいいのかな?
京香は鈴木京香以降増えた古風というより和風な名前って印象。
綾香、優香はここ20年くらい人気の名前。スタンダードな名前。
遥香は一番今時。
296名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 15:47:09.70 ID:o9XaZNup
貞治ってどう?読みはサダハルなんだけど、
297名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 15:48:12.22 ID:bocweWtT
いいじゃないか
298名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 12:38:31.05 ID:1DWKji0C
静香いいよね。
うちも候補にあったけど、あの国会議員と同姓同名になるから止めたw
299名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 15:41:19.58 ID:qgjL0IYX
自分は綾香や優香、春香はちょっと源氏名っぽく感じるわ。
和風だけどお水っぽいというか。
静香・清香はオーソドックスだけど現代でも違和感なくていいと思う。
300名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 15:43:41.57 ID:kCbE8C0r
>>299
綾香・優香・春香でお水と言われたらもう付けられる名前がないな
301名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 15:48:15.61 ID:wy/ivd7O
静香・清香はそれほど人気名になった事はないけれど
綾香とか優香は人気名だから派手に感じる人もいるのかもしれない
302名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 15:52:42.49 ID:kCbE8C0r
人気名だと派手という感覚がよくわからない
303名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 19:16:44.74 ID:GQ5gUJ8k
華やかな感じがするから人気なんじゃないかと
304名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 22:28:13.75 ID:qlJmXovi
慎次郎(しんじろう)って古風かな?
隆之介(りゅうのすけ)か迷ってる。

ちなみに男女双子の次男で長男はリンタロウ。

率直な感想下さい。
305名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 00:47:57.12 ID:YW1Zo2bS
>>304
リンタロウはカタカナ?
306名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:09:50.60 ID:lEwE2FEA
>>305
倫太郎です
307名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:23:56.93 ID:cxiOC7uk
>>304
リン君とシン君は似過ぎと思ったけど、リン君とリュウ君も似てるね。
リンタ君とシンジ君なら大丈夫かな。すでに長男がリンタと呼ばれてるならだけど。
すでに三人兄弟なら、まさかの三男はないだろうから
○三郎の縛りはあんまり気にしなくてもいいかも?
308名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:28:37.91 ID:8uo2zSNU
ツネスケだと、常介、恒介どっちがカッコイイですか?

紛れもなく古風な名前だと思うんですけど。
309名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:54:50.57 ID:sT6NsuRg
>>300-303
アケミはお水っぽい
かや乃は芸妓さんっぽい
なんか古風でもそういう名前のイメージってあるね
310名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 11:26:59.61 ID:gz7bAQqM
>>308
常介 ジョウスケ もっと違うジョウもあるのになという印象
恒介 普通に コウスケ
311名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 13:26:58.98 ID:BbPifxch
なんかあだ名っぽい>ツネスケ
久常さん家の○介くんとかそう呼ばれてそう
キツネ顔のイメージだ。そしてヨネスケを思わせる響き
古風とはちょっと違う気が・・・単に古い?
312名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 10:44:57.84 ID:Wo8eSWOT
古さと新しさをミックスした名前を付けたくて、今考えてるのが、徹吾「てつんご」

斬新さがあるとは思うけど、評価的には厳しくなりそうですか?
313名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 10:47:09.60 ID:Wo8eSWOT
もちろん男の子です。
評価お願いします。色々教えてください。
314名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 10:50:00.63 ID:YmeeII/j
なにその「ん」
ドワンゴ?ゆきんこ?

んを抜いて徹吾でも微妙だけど
315名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 14:14:58.26 ID:f+zLohGN
「てつんご」は流石にミスでしょwてつんごてww
人名どころか物の名前にも見えないw
DQNネームにしても間抜け過ぎるw

相談は「てつご」でしょ?
聞き慣れない響きだし確かに斬新かもね。個人的には嫌いじゃないけど、本スレじゃいい評価はもらえない個性派ネームって印象。
古風ではないと思う。
316名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 14:44:42.27 ID:UYvPCCBc
くらんどの亜種みたいなもんなのかw
317名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 17:09:49.52 ID:OYs5gmJo
ごめん、笑って失禁したwww
318名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 17:15:00.82 ID:1bO5I+aZ
陽親(あきちか)と名付けたいのですが、友人にとめられてしまいました
これってキラキラネームなのでは?と心配しています
どうなんでしょうか?
319名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 17:23:41.34 ID:RKYmPXnn
>>318
偏見だけど貴族っぽい
320名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 18:17:45.88 ID:vuCvVXIq
てつんごwwwwわろたwwww
321名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 18:24:05.52 ID:xPIO/MT8
>>318
読みにくい
322名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 18:56:08.31 ID:RKYmPXnn
って見逃してたけど

てつんご

驚愕したは
323名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 22:45:18.60 ID:i8GZ0Frg
>>318
最近陽のハル読み流行だからハルチカかと思った
ぱっと見何て読むか迷う
324名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 02:30:44.50 ID:nAIlVmwT
徹吾か・・・
憲吾(ノリンゴ)、靖吾(ヤスンゴ)とかもオススメ。
325名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 02:55:13.48 ID:R4Nnm6HB
こないだ相棒の再放送やっていたけど
思想家のキーキャラが篤人であつんどだったね
古風というか多分団塊の世代でも時代錯誤な名前にはいるかな


>>318
きらきらネームではない
〇親で〇ちかという名前はたまに見かける、有名人だとロード選手だった青木治親(はるちか)とか
陽親であきちかだと少し読みにくいのが難点
326名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 11:22:28.75 ID:gQYVmCbf
てつンゴwwwwwwwwwwwwww
327名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 11:46:40.04 ID:junHn/T3
○○ンゴ
328名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 01:17:20.15 ID:c5ICL6ul
新八郎は古風ですか?
329名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:44:57.42 ID:rwz1+dQd
岩国哲人 てつんどって読む政治家いたけどな。
330名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:54:57.54 ID:iCvDF5Ym
知らんわ
331名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:36:46.78 ID:8luWxBiw
>>329
でも、「てつんご」は、ナシじゃないのかな?w
332名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:15:54.20 ID:HUgeqXgF
上でもでているけど
あつんど とか てつんど なら古めかしいなりにってところだよね
てつんごは人名で耳にしたことがないが、使われていたのか?
333名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 19:26:02.45 ID:G3eV352u
[seiiti]ならば、政一、清一、誠一、晴一どれが良いと思います?
334名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:17:07.78 ID:Zt/0iuGo
>>>333
清一と誠一が好き。
晴一だとハルイチ又はハルカズとよまれそうかな?
335名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 11:14:07.60 ID:xeDctE7X
セイウチという動物もいますが。
336名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:23:04.03 ID:gkTzSj48
鉄 でいいじゃない 鉄 で。理科の教師の名前が鉄だった。
声のデカイとても変わった先生だった。
337名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:42:22.80 ID:WcEESRtR
金を失うと書いて鉄ね
338名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:52:49.07 ID:aVC2ETyG
フルネーム漢字6文字ってやっぱり長い?
つけたい名前は善之介。
長谷川 善之介
波多野 善之介
矢野口 善之介
大河内 善之介
加茂川 善之介……
どう思いますか?
339名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:01:00.02 ID:mhThKOXl
>>338
長いけど普通にいるよね
340名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:42:26.42 ID:+Lm15ebu
善之助か・・・善太郎でも良いと思う。
341名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:46:10.60 ID:YPKhzNVB
>>338
長いから、自分なら三文字の名前つけない。
342名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:17:00.43 ID:lGV7gOjY
>>338
名字が三文字の旦那と結婚した時点で諦めるかな。
確かにたまに見かけるけど、良くも悪くも目立っているし、
長すぎると不便だろうなと思うから自分なら避けとく。
343名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:34:25.53 ID:R8zV+x9w
結婚して姓が変わって 長谷川佐緒里(仮)になってしまった友人がいるけど
同窓生名簿でひとり枠からはみ出してたりフォントが一人だけ異なってたり(小さくするため)見ると
フルネーム長いなあとは思うよ
この場合は仕方ないけど男の子ならまず一生同じフルネームなんだしあえてつけることもないんじゃないかなあ
344名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:11:40.07 ID:4jUinwPp
おなまえスタンプ注文するときとか地味に困るよ。
うちは漢字なら5字だけど、かなだと濁点込みで11字になってしまう。
345名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:12:46.68 ID:+Lm15ebu
欣也と力也、どっちが好きですか?候補なんですが。
346名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 23:25:34.98 ID:Asl9L9eq
腹筋 善之介
347名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:25:09.12 ID:TvsRJjYY
>>338です
>>339-344さんレスありがとう。主人がえらくこの名前を気に入っているんだ。
私は善○で2文字くらいが本人の負担にもならないと思うって話しているんだけど自分は気にならない、本人が負担感じるとは思えない、自分の名前で悩んだことはないとかって、あんた名前漢字1文字だからだろ!…と、これ以上は愚痴スレだな。
とりあえずもうちょっと説得してみるよ!
348名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 01:31:07.65 ID:5S5KdHnU
冬生まれで夏生「なつお」って名前は、ちょっとオカシイかな?
349名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 06:30:38.50 ID:HdDywlyt
夏生まれで夏生もどうなんだ
350名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 06:33:25.12 ID:Bz0akU0f
和芭でかずはってどうですか? おかしくないですか?
351名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:41:03.92 ID:h+OjyC4P
>>350
何それ。いやマジで。ここは人名について語るスレだけど、迷い込んだのかな?
352名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 07:11:53.03 ID:75oLK8Z3
>>349
うち候補だったな。読みはナツキだけど。
353名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 12:57:17.92 ID:He5i+sfJ
夏生っていい名前だけど男女どちらか悩むね
354名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:40:57.37 ID:V3FR96fT
桐野夏生って作家いるけど、芸名かな?
とても綺麗な名前だよね。
355名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:33:29.94 ID:Ke2bVcJm
デブに夏の名前がついてるときの暑苦しさw
356名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:47:05.60 ID:5wdnftJy
幹造(ミキゾウ)って名前ナシかな?
357名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:27:42.88 ID:w3ddc0gq
ミキティーーーー!!!!!
358名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 01:31:19.32 ID:4V5zrcqS
カンゾウならアリ
359名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:15:18.07 ID:MZdPtH45
○ゾウは年配の人なら普通にいい名前だけど
タイゾーくんのイメージが強すぎてこれからつけるのはオススメできない
360名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:07:42.42 ID:hrSfEdBD
個人的には、清水善造氏と松岡修造アニキが偉人すぎて高いハードルを感じる◯造。
それでも憧れの◯造…だってだって、物作りの国だからさ。

幹造ミキゾウ、日本料理の人でいるよね。
クセのある名前だけど、職業的イメージにあってると思う。
TVに出てるし、世間的にはその印象が強いかも。
361名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:49:20.59 ID:eEyLapgL
一二三ひひみ
五三六いさむ
六三四むさし
362名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:03:38.79 ID:p0ho9TB/
文俊って名付けたいけど夫が今風じゃないって反対
じゃあ何がいいか聞くと真一がいいって
どちらも今風じゃないよ
今風ってなんなのさ
363名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:21:24.47 ID:fV2dNsro
舞子 綾子 佳奈子
で、迷ってます。
来月後半出産予定で、名前の由来は特になく
苗字と合わせた時の響きで考えました。
364名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:23:39.72 ID:4V5zrcqS
ミキゾウはナシ、カンゾウにしろ
365名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:24:15.56 ID:MZdPtH45
>>362
今風議論をおいといて「真一」は良い名前
366名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:29:15.46 ID:hF981A+P
>>362
読みが「コナン」じゃないなら真一いいじゃん。
367名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:05:13.25 ID:p0ho9TB/
>>366
読みはしんいちだけどわたしはしんちゃんって呼ぶのが今イチ好きでないので迷う
てる○か○てるとかてるが入った名前も気になる。てるまは今風だよね
あとはてるかず、てるひこ、きよてる、まさてるくらいが思い付く
でもしっくりこない
368名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:09:51.44 ID:p0ho9TB/
てるおみ、てるよしもあるね
なかなかよみが三文字は思い付かないや


369名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:15:19.95 ID:TiOg6Zvo
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずーがでん
って検索してください!
370名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:01:29.82 ID:quO6WUv2
竹志(たけし)ってどうかな?
371名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:02:30.72 ID:MZdPtH45
武志や丈志のほうが
372名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:04:39.65 ID:DWeKm/s8
うん、何故竹をチョイスした?
373名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:05:50.43 ID:zSPI7xNC
「竹」って入ると、古風な気がして。
374名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:35:57.44 ID:Y1huuSf/
竹いいじゃん
地を固めて真直ぐに力強く伸びるイメージ
375名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:52:19.30 ID:iiBp5I2X
竹を割ったような、てのも
376名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:02:05.18 ID:hXog0T3p
誉志幸【よしゆき】という名前は古風ですかね?
候補の一つなんですが。
377名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 06:24:38.68 ID:qer3eyNR
個人的に【きいち】が、呼び易く かっこいいと思うのですが、漢字が
決まりません? 貴一・希一・輝一・紀一・毅一これぐらいですかねぇ?
378名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:55:53.03 ID:wtm5t8eJ
>>377
古風スレだし キイチロウ まで付けて欲しいところ
ケイタロウ じゃなくて、ケイタ で終わらせちゃうような半端感がある
本名キイチロウで、愛称キイチじゃダメなんかと

>>376
大沢誉志幸がよぎるアラフォー
379名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:58:36.51 ID:rB/1xMe3
>>376
名字が一文字ならバランス取れてていいと思うけど二文字だと画数多くて大変そう
トシユキの響きはいいとおもう 敏行とか俊之みたいに普通の字面のほうがいいんじゃないかな
○太郎、○一郎系以外の三文字男児名は古風というより流行外れてる感が
380名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:45:45.15 ID:jz7f0Xhs
紀代彦とかも好きなんだけどなぁ・・・。
381名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:24:03.57 ID:yOGw0IFG
4音だと、靖幸とか好きだな。
382名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:04:10.26 ID:is6eaHSB
紀一いいじゃない
383名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:48:21.59 ID:2PK08dxo
>>381 ヘポタイヤー
384名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:49:11.00 ID:ZNi8dJw1
えーそっかー。
んじゃ自分は光博ミツヒロ、かな?
385名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:53:59.81 ID:ZNi8dJw1
紀一、いいね。
386名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 01:50:13.38 ID:7Nhl2TYj
男でも女でも、茂美と名付ける予定です。
387名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:19:05.70 ID:qiyAsXtU
>>386
男の場合、読みはシゲヨシ?
388名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:10:28.55 ID:QFGWcRCu
同級でいたな、この字でシゲミくん。昭和の小学生だし特に目立ちはしなかったが。
でも女児で今の時代この名は、古風というより「単に古い」部類に感じる。
茂の字面もさることながら、シゲの音が女の子らしさに欠けるというか・・・私見だけど。
389名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:23:15.31 ID:MwhTaNi7
茂美よい名前だと思うよ。それほど非難される名前ではない。
390名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:31:09.92 ID:/0WuSTZC
チン毛濃そうだけどなw
391名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:42:51.64 ID:2kVe1Q+i
ゲという音が女の子の名前にはちょっと汚いかなと感じるけど、女の子の茂美は別に悪いとは思わない。
むしろ男の子の方が厳しい気が。〇美は年配なら似合うが、これから子供に付けるにはハードル高そう。
392名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:53:32.03 ID:FfUN4XFo
男で茂美は嫌だわ。茂雄のが全然マシ。
女で茂美?もう泣きたくなるね。自分なら。
393名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:34:30.06 ID:9vx+pDjr
うん茂美は古風名というのとは違うと思う
ただのパッとしない昭和名としか
男でも女でも今からつけるにはあまりに可哀相
394名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:43:29.34 ID:vqxQwKQl
「路之 みちゆき」ってどうでしょうか?
395名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:47:50.44 ID:vqxQwKQl
すみません。上に付け加えてください。
私「路之 みちゆき」
旦那「匡 たすく」
で迷っています。
396名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:55:09.31 ID:bkc36XUd
>>395
個人的には匡が好き。
路之は読みづらいし、道之との間違いが起こりそう。
ミチユキという響きも駆け落ちの印象が強いから自分なら避ける。
397名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 16:21:13.80 ID:9vx+pDjr
迷うことなく「匡たすく」かと
路之ミチユキは聞かない名前だけどどこから思いついたのか
ラノベとかマンガ由来?
398名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 16:56:33.86 ID:YTzDYqzL
路彦にしろ。ミチユキ変だから。
399名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 16:58:15.20 ID:YTzDYqzL
400名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:27:00.13 ID:vqxQwKQl
路之は苗字とのバランスがいいのと字画の良さでどうかなと思いました。
みちゆきって確かに駆け落ちっぽいですね。
やっぱり旦那お気に入りの匡にしようかな〜。
アドバイスありがとうございます。
401名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:51:42.45 ID:+Dk0qbhs
カツミなら、克巳と勝巳どっちがいい?
402名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:57:17.67 ID:GA8Dm6ne
>>401
個人的には字義や字面から克巳が好きだけど、
名字がスカスカなら勝巳もありかと。
逆に渡邊みたいな名字なら克巳のほうが使い勝手がいい。
田中みたいに□だらけが気になるなら勝巳かな。
田中克巳も悪くないけど。
403名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:58:50.23 ID:+Dk0qbhs
苗字は少し変わっていて、圷(あくつ)といいます。
スカスカになりますね(泣)
404名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:10:01.40 ID:aLue1eBa
>>403
その字に克己だと、ちょっとハングルっぽく見えるかもね。
405名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:17:39.82 ID:oY9GS1DA
アクつかツミ、かぁ。
悪よりは罪の方が良いのかなどうかな。
406名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:29:03.08 ID:+Dk0qbhs
>>404

克実ならどうでしょうか?
407名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:49:29.14 ID:OSQvhgsT
>>406
ハングルっぽくはなくなるけど、中性名だなーって思う。
知り合いに女性の克美がいるせいか、克実だとどうなの?って、判断しずらい。
408名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:20:34.97 ID:AkykerxS
佳津巳とかにすれば?
409名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:03:31.12 ID:sCWjVhbc
カツミか…
克己、勝己、克実、勝実、克巳、勝巳くらいか。
克己、克巳以外ならハングルに見えることはないと思う。〇実は中性になるけど男性よりな印象。
410名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:23:44.64 ID:GA8Dm6ne
克己と勝己はカツキだよ
てか、克己はコッキだし
411名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:41:24.14 ID:+Dk0qbhs
克己は「かつみ」で変換されますが。
412名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:19:18.83 ID:oN5TepiD
ちょっと逸れるけど、
己がつく名前の旦那は上記のように面倒くさい訂正人生だよ
通常読みでキ、名乗りでミ
413名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 18:28:36.05 ID:Lvjo1GMs
女の子にツキヨミって名前。

無理すぎるか…。

月という字を入れたいと言われたけど菜月とか睦月とかはピンとこないタスケテ…。
414名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:40:29.19 ID:GA8Dm6ne
>>413
スタンダードなら、美月かな。時期限定で皐月とか。

漢字に含まれればいい、というところまで妥協できるなら、
有、望、朝、晴、清、朋とか幅は広がるけど。
朋 なら、月が二つもつくよw
415名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:16:40.82 ID:66AyXE8S
月読命は男ですがってそーゆー問題じゃないなw
しかもなんで古風なスレにこの相談?
416名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:26:43.84 ID:8xoze0c0
神様の名前だから古風でしょニャハというやつでは・・・
417名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:31:58.14 ID:zDmfywSY
克己でこっきなんて読む日本人がいるのか・・・
418名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:50:31.39 ID:C5qRQq8n
己はミとは読まないと思う。
419名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:13:52.33 ID:ETAHmGo9
だからといって巳だと蛇を連想するから嫌だよー
420名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:16:39.01 ID:8xoze0c0
読まないんだけど読ませちゃってる名前多いから
421名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:19:35.23 ID:OSQvhgsT
だからってオススメしちゃいかんと思う
422名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:01:46.38 ID:66AyXE8S
己をミと読ませるのは、名乗り読みですらないのでは?
一部の勘違い・混同がそこそこ定着しちゃった、いわゆる百姓読みというものかと。
423名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 07:58:17.68 ID:f9tJWVas
>>422
と、思ってたけど、
うちにある名付け本は名乗りにミが載ってたんだよ
本当のところ色々適当かも
424名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:17:42.06 ID:p8OoeHd0
名付け本は編集者の匙加減ひとつだから、単にその本の場合、沢山あればあるほどいい、みたいなカンジで、
根拠なんて問わずに先例があったら載せる、って方針だったんじゃないの。
名乗り読み自体、結局どれだけ世間で受け入れられてるかってとこにかかってるから、
そりゃ適当だったり曖昧だったりもするさ。だから、本に載ってるからって鵜呑みしちゃいかんということ。
425名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:29:20.78 ID:Lgd0HGYn
克己をカツミと読ませるのと、心奈をココナと読ませるのでは、勝手読みでも全く別物だと思うが。
426名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:30:04.71 ID:f9tJWVas
うん
この適当な名乗り読みのせいで
うちの人は○○キなのに現代に○○ミと間違えて読まれるのかもしれない

ミにしたいなら巳、推し
427名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:36:57.19 ID:Co4f1fx8
長男が倫太郎(りんたろう)で、下に男女双子が生まれたんだけど、
譲太郎(じょうたろう)を検討中で猛烈に不評。
誠太郎とかも考えたけど画数が悪い。
女の子に関しては候補すらない。

役所の提出期限が迫り来る中、いい名前が浮かばなくて困った。
誰か助けて下さいorz
428名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:03:48.13 ID:D/ZI31V4
画数にこだわり出したらまともな名前を付けられない。
どうしても画数に縛られるなら、70点ぐらいの無難な点数で妥協せよ。
429名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:10:26.50 ID:mUZo67lg
譲太郎、音はマンガを連想するけど別に悪くないと思う
次男にも太郎ってどうなの、とは思うけど
430名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:11:49.90 ID:QDIkMiCH
>>427
次男に太郎は変だから太郎とって譲(ゆずる)か誠(まこと)にすれば?女の子はあわせて一字のやつにするとか。
あとは男は譲、女は真琴とか。
431名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:49:23.46 ID:TTBr1ry6
>>427
子供が生まれるまで全く考えてなかったの?なぜ・・・
名付け本を買ってみるとか、あいうえお順に考えるとか、名付けのサイトを見るとかすると良いと思う。http://www.iinamae.net
432名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:55:39.10 ID:5OtCxz5v
>>427です。皆さんどうもありがとう。

子供の名前は辞典とネットを見て考えてたんだけど、
切迫早産で予定よりも2ヶ月早く生まれてしまって
もっと早くに考えておけばよかったと後悔しつつ
出生届けの期限に焦ってるところです。

やはり大半が長男も次男も太郎は変と思うんですね。
たまに「何が変なの?」と言う人もいるので太郎太郎でいいかなと思ってたけど、
私も太郎太郎はないわwとか思ってたタチなのでやはり太郎太郎は見送ります。
ありがとう。
433名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:45:55.77 ID:p8OoeHd0
出生届けの期限って言うけど、「命名の期限」じゃないからね。
名前は空欄で出しといて、決まってから追完届けって形でもOKだから。
戸籍の記載が1行増えるだけだし、そういう事情で文句いう人もいないでしょ。
焦らずゆっくりいい名前考えてね。
434名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:02:07.18 ID:xQZoMiFy
元司(がんじ)って名前どうかな?マハトマ・ガンジーからなんだけど。
435名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:15:40.12 ID:cBEeo1WU
なんかカッコイイ気がしないでもないが本人のキャラによっては辛いだろうな
436名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:08:34.64 ID:gjFZSE7G
名前負けが前提ってのは辛いよね
437名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:55:58.76 ID:AfoXQQq4
>>434
西原理恵子の長男雁冶(がんじ)
漢字はあやふやだけど
由来は一緒

なんとなく古風ではないような気がする
438名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:20:08.65 ID:cBEeo1WU
サイバラの子どもの名前は酒乱の元亭主がつけたんだったな
439名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:06:48.65 ID:RegtYmG5
シャンソン歌手の永登元次郎さん思い出したわ。故人だけどね。
440名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:39:05.09 ID:gm+q6tdi
元司モトシorモトジ読みなら先人でいるね。良い名前。
本人の徳が備われば、周りから愛称でガンジーと呼ばれるかもね。
441名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:45:02.26 ID:gm+q6tdi
細かい訂正。
正:本人に
誤:本人の
442名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:55:19.95 ID:zhGPVll3
古風というからには奥ゆかしさが欲しいんだけど
ガンジじゃ只の爺臭さしかないですなあ
443名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:16:58.01 ID:cBEeo1WU
ジジイでガンジは遭遇したことない
444名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:27:36.70 ID:fbEd4Vbn
流れで、椋鳩十の童話「大造じいさんとガン」を思い出しました。
445名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 01:46:40.91 ID:3KJvXSV2
男児名で、有胤「アリタネ」は古風になる?
446名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 07:35:21.52 ID:r1G6YgST
種無しだったら本人が辛い名前だな
447名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:00:32.28 ID:KCSSAY96
私は学がないから有胤って読めないや。ユウイン?と思った。
御落胤って言葉は知ってるから。
古風というか、変わった漢字を選んだねって思うなぁ。
448名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:15:06.71 ID:rYCsaYMR
藤恵ちゃんって若い子いたけど、素敵だと思った。古風な名前良いですね。
449名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:25:58.36 ID:+y8GOX/m
藤とか佐が入ってる名前って素敵なんだけど
藤原藤恵とか佐藤藤恵、佐藤佐奈みたいになっちゃう可能性が低いとは言えないんだよね
水田さんはそれほど多くない名字だからマリちゃんはミズタマリになっちゃうよって言うのと同レベルではない

よく見かける名字に入ってる漢字は使うの勇気いる
450名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:12:20.20 ID:Tveaxzed
女の子が生まれたら「すみれ」と付けたいとぼんやり思ってるんだけど、菫以外で、よい漢字あるかな?
澄•純、礼•玲は思いついたんだけど、漢字だけ見ると男っぽい?れのぶった切り読めない?澄礼、純礼、澄玲、純玲…どれもしっくりこない感じで。
ひらがなしかないかねー。
451名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:21:36.41 ID:th48iJOp
ひらがなじゃだめなの?
452名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:33:00.50 ID:+y8GOX/m
漢字当てるとすると すみ+れ す+み+れ のどちらかになるけど
レの音に当てるのがレイを豚切りして使うしかないからそのまま読むと「スミレイ」にならざるをえない
「すみれ」のもともとの音の響きと意味が台無しというか
453名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:02:17.38 ID:wdKiZhjn
>>450
すみれの平仮名が一番綺麗だよ
漢字を無理に当てない方が印象よいです
454名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:32:13.13 ID:8LYlCmHF
>>449
結婚するような年齢になって名前の語感を気にするんだろうか?
455450:2012/11/01(木) 16:34:46.99 ID:Tveaxzed
苗字が簡単な漢字だから、ひらがなだと寂しいなと思って。
やっぱりスミレならひらがなが、素敵だよね。
すみれは諦めます。ありがとん。
456名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 17:04:51.41 ID:rYCsaYMR
沖縄の戦没者慰霊碑の名前を見ると、「かまど」って名前の人が結構いる。
古風でも「かまど」は少し気の毒だと思った。女性名かな?
457名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 17:54:01.00 ID:KquBub7e
本郷かまとさんとか有名よね
昔のお家にはかまど神とか祀ってあったよね
458名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:08:40.68 ID:dncn+DuU
新婚ホヤホヤの♂です。
まだ妊娠してないけど、名前は楽しみです。

「道を啓く」って言葉が好き。
西郷従道(つぐみち)や栗林忠道(ただみち)を尊敬してる。
なので、男の子なら忠道か従道か継道。

女の子なら啓子か啓美(あけみ)って考えてる。

調べたら、かろうじてアケミと読めるみたいだけど、皆さんは読める?

名付けはしないけど武人(たけと)も立派な名前だよ。
幕末長州藩士に赤根武人ってのがいた。非業の最期を迎えたけど。
459名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:16:42.22 ID:NqP5dxYS
>>458
はいはい、新婚ハイな人ね。

啓美はまずヒロミって読まれるよ。
かろうじてってw
460名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:18:11.72 ID:kBd7m2Ph
アケミは古風というより、昭和のキャバ嬢のイマゲ
461名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:21:09.78 ID:+y8GOX/m
釣りなんだか本気なんだか迷う
462名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:48:40.28 ID:rYCsaYMR
アケミ、ミドリは、昭和のキャバ嬢ってイメージだよね
463名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:09:31.60 ID:f6e00pFf
アケミって場末のスナックのママって感じ
464名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:10:35.52 ID:W/Tn8w5N
家なんかヤマトタケルから取って健瑠だよ古臭いでしょ
フルネームでも1文字違い
465名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:19:18.57 ID:8tALKZXF
>>458
前の人も書いてるけどひろみだなあ、啓美は
「啓く」って言葉から名前を考えてるのにヒロミを思いつかないのは何故だろう
466458:2012/11/01(木) 20:31:22.07 ID:dncn+DuU
啓美でこんなにレスがつくとは驚きました。
やはり普通はヒロミですよね。「ひらける」「あける」という意味から考えました。

スレ汚し失礼しました。

関係ないけど確かめぞん一刻の住人にアケミさんっていましたね。
467名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:47:44.70 ID:fbEd4Vbn
アケミ、某漫画家さんの愛猫@天寿を全うした美三毛猫の名前でもあるよ。
468名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:14:23.46 ID:6ZXzp2Ex
只今、女の子を妊娠中です。
「のぞみ」という名前にしたいと思ってます。

すっきりと「望」としようかと考えているのですが
一見、「のぞむ」と男の子のように読めてしまいますか?
「望美」とした方がいいのかな?と迷っています。

どう感じますか?
469名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:18:56.14 ID:9ZcbWUEh
>>468
だいたい女の子ならノゾミ、男の子ならノゾムだと思うけど絶対とは言えないし、字を見ただけでは判断できない。
一文字なら誤読があるのは仕方ない。

誤読を避けたいなら望美
一文字すっきりを取るなら望

望美でも、例えば
花奈 はな
優羽 ゆう
みたいな蛇足感はないけど。
470名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:40:52.62 ID:bLQgpF1g
確かに望ノゾムとも読めるけど望美や希、希美よりスッキリしていて好きだな望ノゾミちゃん
今この字を使っている子は少ないのでいい意味で目立つよ
471名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:08:44.59 ID:TLCpqHE5
>>468
字だけで判断されると、宅配などの確認はノゾム率高い
でも大したことじゃないし訂正もしてない

知り合いを装った勧誘の電話はノゾムって読んでくる時点ではじくことが出来て便利だった

30年近くやってるけど、結構気に入ってますよ
472名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:23:30.55 ID:5VD92BlV
>>468
確かに男の子でノゾムもいると思うけど男子は10人中1人いるかどうかくらいだよ
圧倒的に女の子に多い名前だから安心していい
芸能人の影響だと思うけど希、希美が今は多いから堅実な望は印象がいい
473268:2012/11/03(土) 00:33:53.17 ID:gPEtfX7F
皆さん、ありがとうございました!

あまり気にしなくてもよさそうですね。
その程度は許容範囲のようで安心しました。

当初の通り、「望」で考えてみようと思います。

>>471
エピソードに笑ってしまいましたw
何より、気に入ってるとのこと。嬉しかったです。
474名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:43:53.03 ID:5OctWPel
望とかいてのぞみちゃん、良いと思うな
今だとまず「希のぞみ」を思い浮かべるので望のほうだと説明されれば
あらなかなかしっかりした親御さんなのね、と特に年配者には好評かと
475名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:32:51.22 ID:LgNXwQwK
ノゾキでいいよ
変態の子供にお似合い
476名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:02:35.00 ID:WVBF8Bc3
>>474
そんなこと年配層が思うかな?
だいたい希や希美とか、佐々木希や辻希美のイメージだと思うけど
477名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:55:17.94 ID:5OctWPel
年配の人のノゾミちゃんは「望」「望美」だと思う
最近「希」でノゾミなんて読ませるのね〜という意見は聞いたことあるよ
478名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 21:48:56.10 ID:OQdOco8Z
芸能人の影響なのかな?>希の普及
479名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:48:00.84 ID:Te7qGAHH
希でのぞみは辞書に載ってないよ。望にした方が良いと思う。
480名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:49:01.07 ID:0TbTloMB
名前に「希」という漢字が入ってると、早死にか不幸な人生を送るかの二択になるよね。
名前に使ってはいけない漢字だよ。
481名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:54:00.02 ID:Qwd7ln9b
望ノゾミ、良い名前。
望美も良いけど、イマドキだったら望の一文字かな。
482名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:36:33.38 ID:0TbTloMB
望生で「ノゾキ」にしろよ。
将来、のぞき見で逮捕されないようにな
483名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:07:28.29 ID:pMwDNKz+
意味がわからん
484名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:09:20.18 ID:3ManJzoE
わたしの世代だと里中満智子「スポットライト」のヒロインが
真っ先に浮かぶわー>望
485名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:26:06.85 ID:D8GZHp1I
来月予定の男児
ちかし、と名付けたいがどうだろうか?
486名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:51:41.10 ID:pMwDNKz+
>>485
男児にひらがなは無い。漢字ならその字しだいかと。

ただチカという音が女っぽいと本人が嫌がる可能性はあるかも。あだ名もチカちゃんだし。
487名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:44:54.97 ID:+Lnr6vQn
女の子なら
千華子(ちかこ)、雅(みやび)、百合乃(ゆりの)

男の子なら
蓮(れん)、敬介(けいすけ)、睦樹(むつき)

変じゃないですか?
普通に読めますでしょうか
488名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:52:01.56 ID:xTFH6hm6
>>487
女子はちょっとキラキラしてるかな?
男子は蓮が今風。睦樹は中性的だと思う。
489名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 19:38:23.40 ID:UNSpKPcm
でも許容範囲
490名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 19:52:28.74 ID:BqpoYoyX
>>487
睦樹むつきは、音から繦をイメージして…自分なら避けて欲しいと思う名前。
蓮は今時風。
百合乃はなんだか落ち着かない。
雅は容姿のハードルが高い。
491名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:07:55.14 ID:/xYB3UZy
>>487
どれも古風じゃないよ。
敬介がまあ古風っちゃ古風かな、くらい。
千華子…華が入ると中華っぽいなぁ
雅…ハードル高すぎる、大和撫子と名付けるようなもの
百合乃…子なら文句なく古風。でも一番好き

蓮…宗教系?悪くはない
敬介…一番いい、堅実
睦樹…ごちゃっとしてて微妙。同音の睦月は女の子の名前だからニュートラルな印象
492名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:23:42.81 ID:fkSKAGvq
女の子に須賀乃(すがの)って古風になりますか?
493名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:34:06.32 ID:S0PXwKgH
すずきすがの って、さとうたなか みたい。
494名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 01:59:12.78 ID:tsDOBQbx
須賀子よりはマシという感じ
495名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 08:15:55.08 ID:w6/zGrJx
菅野須賀乃
496名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:39:31.11 ID:QhefgM0y
>>492
原監督の親戚だっけ
497名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:25:35.76 ID:+wrO3O01
>>493
須賀子のほうがいいと思うなぁ
旧家の娘さんみたいで。

>>487
百合乃は、アクセントが「ゆりの↓」か「ゆりの→」で迷われそう
普通に百合か百合子が無難な気がする
498名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:56:47.07 ID:muUb3GTO
漢字は違うけどすがこといえば橋田すがこ
あとこっちも漢字が違うけど浜田ブリトニーの本名がすがこ
499名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:13:35.54 ID:Wnr1I95/
>>492
古風。嫌いじゃないです。
>>498
橋田壽賀子も浜田ブリトニーも小学校に上がるころにはメジャーじゃなくなってるよw
500名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:08:29.16 ID:MqNWIJl8
百合乃には品を感じられない。
「百合」を使うなら、百合か百合子の二択だと思う。
501名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:11:00.04 ID:oJKAFf/b
百合子、百合江とかよりも百合奈・百合香とかの方が可愛い気がする
百合、百合乃はその中間くらい。普通かな。
502名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:35:26.25 ID:MqNWIJl8
ユリカの響きは好き。でも百合香の字面はどうかな。

まんまな字面に品は感じないけど、
百合◯のバリエーションの中ではギリ「良い名前」と思える。
503名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:40:27.77 ID:B/c2tnLK
>>485

以前、同学年に「親史ちかし」君っていたなぁ。
「親」を「ちか」と読むことをその時初めて知った。

まぁ、あだ名はオヤジだったけどねw
504名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 19:48:57.44 ID:BpDarOJx
須賀乃、百合乃って、芸者か遊女だよそりゃあんた
505名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:24:09.21 ID:1UDCru1d
平仮名で「すがの」ならいいかも?
506名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:31:12.57 ID:0IwNyL/z
ドラフトでゴネたやつじゃん
507名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:38:04.37 ID:tUGZK9pW
今月産まれる女の子で、楓(かえで)ってどやろ。
秋っぽく。
508名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:39:37.16 ID:w6/zGrJx
なんでスガノなんていいと思っちゃうのか理解不能 名字じゃんそれ
509名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:57:15.34 ID:cX7RBjOo
須賀乃は巣鴨みたいで良いとは思えない。
名字だと思ってしまうな。

ユリカ品があって可憐な響き。
でも百合香も百合花も字面がイマイチ。
510名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:54:34.21 ID:rq7ZUa2T
>>507
カエデって女子名でいいと思うけど、
最近なぜか男の子名前でよく見る>楓
木へんに風って字面が男子っぽいからかな

ユリカはどの字をあてても少女マンガのお嬢様キャラっぽい
古風というよりキラキラ寄りかな。
511名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:03:52.34 ID:XkQ48fyR
男の楓くんはスラムダンクだと思う 
512名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:44:04.40 ID:H804aC9E
もう「ユリカ」は「ユカリ」にしたらどうだい?

513名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:53:43.38 ID:qIat1gco
>>507
うちの子のクラスに楓くん楓ちゃんがいるけど
不思議とどっちも違和感無い。
514名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:06:52.13 ID:XkQ48fyR
だって中性名だもの
515名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:25:50.13 ID:eiR2MGSG
507っす

そういえば流川も楓だったな〜。
古すぎなくキラキラすぎないかね。
中性的ってのが気に入ったから、無事に今月産まれたときは有力候補にあげとくかな。
516名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:20:49.21 ID:pmLOW5bd
楓カエデ、以前から「くノ一みたいな名前…」と思っていました。
草木名まんまがそれっぽいにしても、何故カエデなのか。
刷り込み出典が分からず。がしかし、最近分かりました。
TVアニメ版『仮面の忍者 赤影』(1987 - 1988年)に、カエデの名前が。スッキリ。

個人的には、男女どちらにしてもキャラ名ぽさが強く感じられ、イマイチ。
でもまぁ他人の子の名前なら、姉妹が桜子でもない限り、特には何も思いません。
517名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:25:34.86 ID:2z9Rmn3j
カエデ・・・痛い名前ですね
518名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 11:09:43.41 ID:muSySxq6
古風な名前というスレだから来たのに、ユリカとかカエデが出ててびっくりだ。
519名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:26:17.24 ID:d6NbAUNO
「颯」を男子名でよく見るから、それに対して「楓」も違和感無く使われるのかね
楓は女子名でもいけそうだけど・・・

どうでもいいけど、颯斗(はやと)なんてお腹いっぱいなほどいるよね
「颯爽・さっそう」の「サツ」であって「はや」では無いようなきもするけど・・・
520名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:10:16.78 ID:S1gUJ5EH
楓と言えば流川楓。
521名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:05:33.94 ID:DudmtJaG
>>518
今風の名前でも、奥ゆかしい趣であれば古風といえよう。
522名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:30:17.87 ID:muSySxq6
両方奥ゆかしい趣だと思わないから言ったんだけどw

確かに古風の定義は難しいけどね。
ただの古臭い名前じゃんっていうのもあるし
逆にそれは古風キラキラネームだろっていうのもあるし。〜のすけとかw
523名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:47:41.47 ID:jHCP8N+u
百合乃より百合香の方が古風だよ
30代で百合香はいるけど百合乃は相当珍しい
524名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:57:26.68 ID:QPY002bA
桃次郎はどうでしょうか?
525名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:59:52.56 ID:zRMWXKtI
>>524
桃から流れて来た次男坊ですか?
526名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:16:28.40 ID:2z9Rmn3j
カエデでもモミジでも勝手に付けろ(笑)
527名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 02:35:05.88 ID:ObpQnwPH
古い名前って、
親が「うちは一般人とはとは違うんだぜ」とか思ってそうでこっちが恥ずかしいわ

学校で目立っちゃう子供の立場も考えるべき
普通の名前が一番良いよ
528名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:57:50.46 ID:qIFA9CIz
「うちは一般人とは違うんだぜ」と思ってそうな古い名前って、どんな名前かな?
佐清スケキヨとか松子とか、さすがの犬神家は、凄いね。
珠世タマヨと小夜子は、他人様を恥ずかしい思いにさせないかな?
529名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:16:53.28 ID:Cftp7efU
小夜子の何が恥ずかしい?
530名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:09:00.67 ID:qIFA9CIz
>529
個人的には全く恥ずかしいと思わないよ、もちろん。
兄弟が佐武スケタケでもない限りは。
珠世も、良い名前だと思う。

「うちは一般人とは違うんだぜとか思ってそう」な古い名前、思い浮かばないな。
527さんに教えて欲しい。
531名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:12:25.39 ID:qIFA9CIz
正:527さんから教えてもらいたい。
誤:527さんに教えて欲しい。
532名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:16:25.25 ID:Cftp7efU
>>530
タマヨはタマキンってからかわれるってことだろうけど
小夜子はマジにわからない 個人的に全く恥ずかしいと思わないというのにわざわざ取り上げたのだから
誰がどういう点で小夜子で恥ずかしくなるのかそこのところを解説ぷりーず
533名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:14:47.93 ID:qIFA9CIz
>誰がどういう点で小夜子が恥ずかしくなるのか
??
!!

「他人様」とは、527さんを遠回しに表現しました。
下手な文章ゆえ分かりにくかったですね、申し訳ない。
(珠世、タマキンなんてからかわれないと思う…)

「一般人とは違」いそうなおうち、実在の一族だと差し障りがあるから、
いかにも一般人とは違いそうな犬神家の一族を取り上げました。
珠世はヒロイン@犬神家にあらず。小夜子は竹子の娘です。
534名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:36:45.76 ID:7Mp1odLS
犬神犬の一族の登場人物なんか大抵の人は覚えてないと思う。
535名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:09:33.42 ID:ik0BShJY
パッと思い浮かぶのはスケキヨくらい?
536名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:14:13.89 ID:Ocb+Y7+Q
あとは松竹梅子くらい?

珠世と小夜子は犬神家的にあまり印象ないだろうなと思い、528を書き込みましたw
537名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:49:17.62 ID:eG7IQ1I4
小夜子は16番目の小夜子が一番初めに思い浮かぶなあ
栗山がやってたドラマ
だからすんごく古風って感じもしないし、勿論DQNとかは全然思わない
個人的には好きな名前だなあ
538名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:36:59.42 ID:+WEtl/M0
>>537
16番w
539名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:48:32.39 ID:eG7IQ1I4
>>538
ご、ごめんww
6番目だよ!すんません……
540名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:29:09.10 ID:3N2deutT
キャラと被るから避けた方がいいのでは、とアドバイスすればいいだけだろ。なぜわざわざ恥ずかしいなどと馬鹿にする必要があるのか。
そもそも人名として一般的なら〜のキャラ名じゃんwwと突っ込む方が阿保。
541名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:10:49.40 ID:VoPlexfn
私は>>534の「犬神 犬の一族」にコーヒー吹いた
542名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:22:31.34 ID:SQTmwQjB
>>541
すみません、タイプミスですorz
543名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:37:18.18 ID:fPBWtJrW
理汰郎(笑)
544名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 07:54:38.95 ID:jnsjc6O+
古風の定義がいまいちよくわからないんだけど、優子とか正美とか和夫、太郎みたいに昭和っぽい教科書に出てきそうな
名前?
それとも草花の名前(桜子、すみれとか)や日本魂的もの(大和とか。ごめんうまい表現の仕方がわからないw)とかどっちだろう?

自分はギリギリ昭和生まれだけど、めちゃくちゃギャルの友達が寿代(ひさよ)って名前で和んだ。
2歳の子で、同じ寿を使った名前で寿音(じゅね)って子がいるんだが、これはキラキラかな?漢字だけ見ると古風だなと思うんだが
545名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 08:42:31.17 ID:k7YYjrcl
同じ保育園の子で「梅」と言う子がいる
546名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:18:42.47 ID:qqxrUWCV
20代だけど、周りは昭和風の名前のが多かった。
○汰みたいな哀れな名前は、まだゼロな世代だと思う。
547名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:52:20.18 ID:BA1MwG07
汰って漢字付くやつ見ると、ほんと笑えるw
548名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:00:01.20 ID:vxv7Fvj9
熊って名付けたいけど、流石に古風すぎるだろうか。
549名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 04:08:53.40 ID:5y8qqvd0
女の子に志乃、または信乃とかどうですかね。
画数考えると詩乃とか紫乃もどうだろうと思うこの頃。
550名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 09:21:01.35 ID:I3IGQ/ok
紫乃は古風狙いすぎ感
志乃が一番万人受けしそう
信乃はシノって読めないって前に名づけ関連スレで上がったけど八犬伝だよね
551名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:06:26.31 ID:u0vKV/MT
>>549
志乃が一番クセがなくていいと思う
名付けスレだと詩乃が今風テイストだと好評だった
信乃は確かに里見八犬伝を思い出す
紫乃は派手な感じ
552名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:32:47.60 ID:5NqpT3+2
詩乃は確かに今風でもあり、落ち着いた響きでもありいいねえ
553名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:49:56.34 ID:I3IGQ/ok
詩乃でウタノちゃんが身近にいるからパッと見ウタノちゃんと読んだけど
シノ読みでもいいね
554名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:46:55.19 ID:C/MdRrjq
汰って字、なんでさんずい付いてる字使うんだか
淘汰の汰じゃねーかと、見る度思う
555名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:00:57.04 ID:gUbCmmIA
友達の子が颯汰だけど夏生まれだからさんずいつけたらしい
556名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:38:12.09 ID:RDNZolJ4
夏に川や海で・・・・
557名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:51:26.63 ID:w/4Nu0bh
来年産まれる子に「かおる」って付けたいんだけどどうでしょう
8割方女っぽいんですがまだ確定ではない…
漢字は香、薫、馨の中で自分の中では馨が有力なんだけど、他にかおると読める漢字ってありますか?
薫でも字自体はいいんだけど、なんせ名字に草かんむりが入ってるので
全体のバランスが妙に堅苦しくなってしまうから、微妙かなと思ってます
558名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:56:50.59 ID:HLf050OB
>>557
馨って…物凄く厨二くさい
559名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:01:24.14 ID:RDNZolJ4
書くのしんどそう
560名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:07:36.40 ID:jCZHGkOC
馨は男児名
古風を狙うのであれば女児ではありえない
561名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:09:36.28 ID:w/4Nu0bh
評判悪くてびっくりしました
じゃあ無難な香がいいんでしょうか…
562名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:14:48.48 ID:vxv7Fvj9
郁もかおる。
563名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:16:39.02 ID:gGfabnOt
カヲルで
564名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:21:48.85 ID:w/4Nu0bh
一般的に郁でかおると読めるかというと難しいですね…
香はカオリと間違えられそうだし、本当は薫がいいんだろうけど
なんせフルネームだとやっぱバランス悪い
片仮名は全く頭になかったです
かおる諦めるしかないのかな;;
565名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:52:44.97 ID:k+a4EZq1
かおる、平仮名がしっくりクルー!
566名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:03:32.10 ID:U/7xlXum
女の子なら香カオリでいいんじゃないの?
どうしても「カオル」にしたければ平仮名で「かおる」がいいとおもう
567名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:15:02.61 ID:T7nTjVXG
名字が堅苦しく格数が多いからひらがなだとむしろバランスは良いです
後は旦那の意見かな…漢字以外はありえんとか言いそうだけど相談してみます
>>566
ハイ
カオリなら全く別物だからいっそ他の名前になるかな…
ひらがなのかおる検討してみます
568名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:17:10.12 ID:suHQyA5e
>>557
「かおる」自体は良い名前だと思う 響きもきれいだし
草冠がつくって佐藤薫とか?なら別にバランス悪くないよ
薫or郁がいいと思うけどね〜

それに郁でかおるも全然難しくない。ストレートに「いく」の人のほうが珍しいわ
なんかこの人、馨にしたい言い訳を探してるだけな気がする
自分ならそんな画数多すぎな名前付けられたくないよ、女の子なのに
569名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:28:35.00 ID:T7nTjVXG
>>568
そんなことないです;;
ひらがなも検討してますし…もう馨はないかなって思ってます
そんなに変な言い方でしたでしょうか
伝わってなかったら本当にごめんなさい
不快な思いさせて申し訳なかったです…
570名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:33:49.36 ID:3l9Pnm+f
ブタゴリラは自分の名前が嫌いだったが由来を聞いて誇りに思ったという

かおる とつけるなら由来もしっかり考えよう
571名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:34:26.00 ID:suHQyA5e
>>569
別に不快な思いなんかしてないよ?
DQN名じゃなければ好きなの付けたらいいじゃん
572名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:55:33.17 ID:YiQ1FOpS
薫香馨郁どれも悪くないと思うけど、芳でかおるって人がいる
あまり一般的ではないかもしれないけど
>>571
この人の言い方何かカンに触るわ
573名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 01:09:52.55 ID:suHQyA5e
>>572
そんなこと言われても知るかよ
574名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 01:37:04.95 ID:HCX9ojth
うちは、詩恵「うたえ」と名付けましたよ。
独りよがりだったかなぁと思ったけど、可愛いと好評です。
575名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 02:01:37.09 ID:hIXa0VTd
郁でカオル、全然難しくありません読めます
薫、郁、かおるがいいと思います
馨は残念ながら私のモニターでは黒い塊に見えます
576名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:08:21.30 ID:U/7xlXum
>>569
大丈夫です 馨ゴリ押しみたいには感じませんでした
この流れで一番不快なのは ID:suHQyA5eの性格の悪さ丸出しのレスのほうですよ・・・
577名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:22:00.50 ID:SZMoTaB5
ぶっちゃけ、郁を出して、読めないと言われて、なら聞くなよ、と思ったがね。
578名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:42:00.36 ID:lBnG32+E
金史郎は、(きんしろう)と読めますよね?

候補の一つになってるんですけど、
読めるか読まれないかが心配でして。
579名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:14:47.78 ID:HkNbuVpZ
私は「きんしろう」しか読まんかなw
580名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:17:39.56 ID:hRVw+00b
>>578
読めるのと良い名前だなと思うのは別だけどね
…金さん…
581名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:27:34.86 ID:U/7xlXum
キンシロウのほかに読み方あるの?

「金」が名前にはいるのはキツイ
キンシロウの響きも遠山の金さんしか連想できない
せめて謹史郎とかさ
582名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:48:19.89 ID:3l9Pnm+f
庚申の日に懐妊した子供につける文字でしょ>金

ということをついつい言いたくなる
583名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:01:52.89 ID:NCSNoYR6
知り合いの30代に金也って名前の人いたけどな。
そんなにオカシイか?

○汰のが余程恥ずかしいと思う。
584名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:24:50.20 ID:DsNnDMK2
おかしかないけど、アダ名は金玉か金太郎、これ確定な。
585名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:01:05.32 ID:/3xe3PvE
ナニワ金融道みたいだね。
金にうるさい感じ。成金趣味かな?
586名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:35:34.02 ID:OAkpaTFd
藤平「ふじひら」って古風かな?
587名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 05:51:32.73 ID:5R/6MlcZ
名字みたい
平(ひら)はいいと思うが藤が微妙だと思う

うちは吉平(きっぺい)で悩み中です。
588名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:59:41.04 ID:lhbWlzTD
千登世(ちとせ)とか思いっきり古風な名前に憧れるわ〜
589名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:03:03.02 ID:OPecb8Zx
男の子で仁太ってどうかな?

変?
590名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:58:27.37 ID:1FvXtGVz
なんでわざわざ太をつける
仁でヒトシ、ジンならかっこいいよ
591名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:29:26.86 ID:5R/6MlcZ
同意
592名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:34:43.47 ID:OPecb8Zx
やっぱそうだよねー

姓名判断では太をつけるとすごい良い字画になるから
太をつけるかどうかすごい悩んでる。
593名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:35:58.88 ID:OAkpaTFd
○汰、○太は不人気だよ。このスレでは。
594名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:40:20.47 ID:nQdAfkei
文乃(ふみの)って可愛くない?
うちは名字の画数多いから合わないけど、画数少ない名字だったら文乃にしたかったな
595名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:44:48.63 ID:lhbWlzTD
>>594
読みがあやのの方が洗練されてるな、ふみのも悪くはないけど
596名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:48:18.35 ID:p4RBP6PK
>>592
その流派の姓名判断は信用できるの?

角田美代子とか松本智津夫とか小堤英統とか
いろいろな犯罪者で試してみた?
597名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:58:40.63 ID:OPecb8Zx
>>596
とりあえず、総合で良かったよ。

いろんな流派のと比較して、ネットのただの姓名判断とか片っ端からやってみて
ベストだったのがコレ。正直疲れた。。
考えすぎて脳がヘトヘトだわw
598名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:57:47.43 ID:zuhBgZvs
○汰は名づけスレでは不評だけど○太は性別はっきりの男児名でむしろ好感度高い
だけどジンタは響きが変だからやめたほうがいい 愛称っぽいし二次元臭い
599名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:47:48.05 ID:WhSYebPa
○汰も○太も安っぽい
○汰は最悪ネームだがな
600名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:02:03.57 ID:G1uPcefj
雅 みやび って古風?それとも和風?
601名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:49:05.08 ID:XDChATau
>>599
翔太とか普通にいい名前だけど。
なんか自分のセンス以外は寸分も許せない人多いから、このスレで相談しないほうがいいと思う。
もれなく相談するとケチがつく。
602名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:18:01.25 ID:ixuDra8v
>>600
古風か和風かはわからないけど、個人的には憧れる名前だ。
GTOの女子生徒、ベリーズ工房の子、V系ミュージシャンにいるね。
高校の時雅君っていた。
603名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:19:57.44 ID:0uRQk/vC
>>600
古風じゃなくてなんちゃって和風
名前自体はアリ(まさしと誤読されることもあるだろうけど)
個人的には濁点が付くので響きがイマイチ好きじゃない
604名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:46:47.20 ID:ynx2QrEw
自分は「雅ミヤビ」は苦手。
日本人的な美学から、リアル名前にするにはちょっと違うかな〜、と個人的に思います。
出先で「雅妃ミヤビ」を見かけたのも大きいかも。
605名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:17:33.97 ID:Cy80Lo6c
郁之介
606名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:00:17.75 ID:UxM9CO4A
この間偽医師で捕まったオッサンが黒木雅って名前だったw
607名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:05:28.64 ID:zjRNHKM6
小春は古風かな?心春だとDQN?
608名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:11:11.47 ID:PBKbq03M
雅、わざわざ和風にした感じはあるかなあ
狙った和というか。
20年チョイ前に友達の家に遊びに行った時に親戚の命名札が貼ってあって雅ちゃんだった。
友人母が私の母にねぇ雅よ、見てこれすごいのよ
最近の人はこんな名前付けるのねー!と言ってた
その後はそんなに珍しくはなくなったけど
古風とも違うかと
609名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:32:38.84 ID:mycOM7Jn
自分が知ってる雅はスゲー性格悪いので、性悪なイメージがあるw
610名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 17:58:48.62 ID:kDV6eqyB
>>607
心春は論外。
小春はなんちゃって古風もしくは水商売臭ネーム
611名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:07:14.55 ID:0uRQk/vC
小春は料亭のおばちゃんだと思う
若い子って感じがしない名前
612名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:51:36.17 ID:ynx2QrEw
小春…
春子さんの愛称が小春ちゃん、という印象です。

心春??
回春ぽい字面。名前とは思えません。
613名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:24:40.25 ID:XDChATau
小春、普通に古風だと思うけど。
そもそもお水が親父受けを狙って古風ネームをつけているわけで。
614名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:52:43.17 ID:4uxT+FQg
こはるは古風っていうよりランキング14位の流行名でしょ
615名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:06:30.67 ID:MJTZML/9
男の子で、長久ってどう?
616名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:16:02.72 ID:WSahd/dk
3月に生まれます。
平安の言葉の「まめ」(誠実、勤勉、丈夫の意味)に一文字付けるかして命名しようと思ってます。
ちなみに女の子なので、万女で「まめ」です。
変体仮名で表記することにしました。
万女代(まめよ)にするか、万女子(まめこ)にするかは未定です。
617名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:17:33.71 ID:0uRQk/vC
釣り乙
618名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:18:11.07 ID:4uxT+FQg
あまり面白くないです
619名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 23:53:17.62 ID:WhSYebPa
ネットだけでなく、現実の世界でも「○汰」って名前は不評みたいだよ。
620名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 02:35:08.16 ID:Ynz5XoPO
古風と和風ってどう違うのかよくわからないんですが
時代劇にでてきそうな名前だと古風ってことですか?
あとこのスレ見てると古風狙ってるような言われ方される名前があるけれど
いい古風名とわざとらしい古風名の違いもよくわからない…
621名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 07:19:45.04 ID:QH+tGvGt
>>615
寿限無の一部?

>>620
カエサルとかクレオパトラとかは、和風じゃなくて古風なんじゃない?
DQNと紙一重だがw
622名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:50:09.03 ID:ZNIs1qil
杏永遠網(アントワネット)か…
623名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 11:04:00.96 ID:Q9PbZ6mR
小春、うちのばあちゃんの名だわ…
624名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:48:22.06 ID:+6WTyFRQ
小春は「小春日和」からだから昔からある
ただ、冬の季語だから間違ったら恥ずかしい

この何年か前に、あるスタイリストの子供のパターン本「小春の服」が出てから色んな所で見るようになったなぁ
最近は派生して「心温」「胡春」とか変わったキラキラネームが主流だけどねww
625名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:01:10.52 ID:U0ht1hnY
古風だとすると、三味線上手ぽい>小春
上方の三代目桂小春団治(元五代目桂小春)は世界で活躍中。本名じゃないけどね。

イマドキは昔からある季語系玄人名を本名にしちゃうね。
時代の流れだろうから否定しない。
けれど個人的にはまだまだ違和感がある。
ご近所界隈に古風な本物さんたちがいらっしゃるからな〜…

踏まえて、イマドキの名前という印象です>小春
(ランキング14位か、人気だね)
626名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:11:07.25 ID:yJxQUF5Q
私はどうしても小春ときくとパグマンガしか思い浮かばないw
627名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:22:42.19 ID:Ryjgie2m
泉太郎(せんたろう)は、どんな印象受けますか?1月に男の子が生まれます。
628名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:34:11.55 ID:kNrE4MVU
>>627なんか小泉孝太郎が思い浮かんだw
629名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:37:44.35 ID:SmwTvzX8
>>627
苗字が泉で名前が太郎さんかなと最初は思う。
名前だと分かったらなんでわざわざこんな名前を…と思う。
630名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:45:36.90 ID:Ryjgie2m
泉太郎だめかなぁ。
けっこう良いと思ってるんだよね。
再検討かなぁ。。。
631名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:11:58.56 ID:OtLvCNDC
>>630
私は好きだけどな

ただ、せんたろうって「仙太郎」ってイメージがあるから初見で一瞬なんてよむか迷いそう。
632名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:23:09.17 ID:qy/qc9Z0
泉太郎はないと思う センスないよ
633名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:33:52.47 ID:Ryjgie2m
>>631
ありがとうございます。
634名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:23:43.82 ID:83AtdXae
昨夜、泉太郎について聞いた者です。こんにちは。

善太郎(ぜんたろう)なら、どうでしょうか?
635名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:31:08.76 ID:LmvyaNs9
>>634
ストレートに太郎の方がいいよ
泉太郎や善太郎よりも全然まとも
636名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:03:30.19 ID:WkvNiaMz
泉太郎私は好き
シンプルでいいよ
自分がいいなと思う名前をつけたらいいと思う
637名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:14:01.87 ID:83AtdXae
泉太郎も善太郎もダメですかぁ、、、。
ちょっと凹みましたよ。
638名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:53:56.86 ID:R/9fEded
凹むくらいなら書いちゃだめだと思うw
639名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:03:44.14 ID:knMehWl4
〜太郎良いと思う。
人気ネームの琥太郎はどうかと思うけど。
640名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:08:05.21 ID:BezVQiFk
佐保or佐保子ってどうでしょう?
古臭すぎて浮かないか心配…
641名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:15:42.91 ID:LmvyaNs9
>>640
佐保なら別に古くさいってことはない 浮かないよそれくらいじゃ
佐保姫が由来なのかな
642名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:22:48.58 ID:DT3Fl1Eb
変な名前つけるくらいなら神の名前もらうほうがまだマシだもんな
643名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:57:33.83 ID:vIOBFhaV
琴子(ことこ)

古くさいと不評
でもつけたい…
644名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 18:02:06.47 ID:1hG7zmH5
いいんじゃない、琴子ちゃん。
クレイジーケンバンドの横山剣さんの娘さんが確か琴子さん。
645名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 18:03:56.15 ID:8OpmAkq/
>>643
古臭い?
むしろ昔はあまりいなくて、ここ10年20年のうちに増えてきた名前ってイメージ。
646名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 18:04:16.56 ID:8tBw905Z
琴子別に古くないけどな〜オバサンでそういう名前の人いないじゃんw
気になるんなら琴音にしたら
647名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 18:38:26.20 ID:8I5V0f6p
琴子可愛いと思うけどなぁ
イタキスが浮かんだけどw
琴美、琴音、琴乃あたりが今風なのかな
648名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 19:07:48.63 ID:1hG7zmH5
苗字が玉木や藤木だと、玉木琴子 名前の中に「木琴」ができるw
649名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 20:07:17.10 ID:8ctpUJ7y
琴子かなり良いね!!
うちは残念ながら男の子だよ・・・(泣)
650名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:31:17.90 ID:tM3XtF28
琴っていう字を眺めていると、
ゲシュタルト崩壊を起こして
ピエロかビッグバードに見えてくるから
あら不思議
651名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:58:59.56 ID:u5IISTxv
佐和ってつけたいけど古臭すぎと言われたり、響きがおかしいと言われたりしてる。どうですか?
652名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:40:38.67 ID:JWAVknNF
>>651
小沢佐和
大沢佐和
沢田佐和
佐藤佐和
佐々木佐和

このあたりダメだと嫁に行く選択肢が少ないな
653名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:44:41.29 ID:jcQjnVl0
>>651
うちの近所の地名。
駅もあるよ〜。
654名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:31:22.72 ID:8ctpUJ7y
佐和・・・すごく綺麗じゃん
655名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:37:42.17 ID:u5IISTxv
ありがとうございます
○沢という苗字はそこそこあるので気になっていました。
地名のことに加え、字面の好みは紗和なのでそちらも考えていますが、字義的に佐を使いたいなと。
656名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:38:05.57 ID:8tBw905Z
佐和がこれまであまりいないのは名前がおかしいでも古いからでもなく
佐藤さんとか佐のつく苗字が割とメジャーなだけだから気にしなくていいと思う
657名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:46:47.28 ID:GTELbeud
佐和サワ、素敵。だがしかし、響きは苗字次第でサワサワ、字面は地名ぽい?!
ごく個人的には三沢さんや沢木さんの愛称ぽくも耳に響きます。
ナデシコなサワさんもいるからかな。

いっそ子をつけて佐和子サワコにしたほうが、
イマドキ界にも「あら古風な名前ね」と良い意味で紛れつつ、それでいて輝く名前かも。
…個人的に佐和子という名前が好きだからそう思うのかも?
(佐保≦佐保里、美和≦美和子、てな個人的趣向デス)
658名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:52:03.14 ID:GTELbeud
恥ずかしい訂正(汗
誤:趣向
正:嗜好
659名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:53:38.75 ID:8ctpUJ7y
佐和子でも良いかもなぁ。
660名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:53:56.06 ID:9ZvfXxTO
佐和はホマレさんがもうちょっと美人だったらつけたい名前
661名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 01:47:54.04 ID:1jrlB5lH
佐和子よりも佐和の方がすっきりしてて私は好きだなあ
662名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 09:35:30.59 ID:RUC0cKXx
a
663名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 09:38:02.09 ID:RUC0cKXx
京子と名付けました。
周りに一人も「子」の付く子がいません。
将来からかわれないか心配になってきた。
664名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 09:57:45.13 ID:FineNTv4
>>663
広い世間にはたくさんいますよ。
現在の自分の周辺だけにとらわれることはありません。
665名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 10:22:27.90 ID:DsKCvzhm
うちなんか、男の子だけど(金)が付くよ。金吾だよ。
最近、ちょっくら不安を感じてる。
666名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 11:33:39.16 ID:I9ZH/l9o
>>663
京子ちゃん素敵な名前だね
子が少ないといっても、菜々子、百合子、香奈子あたりは最近でもつける人結構いる気がする
667名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 11:48:19.91 ID:wJt5LPhi
>>665
20代だけど、友人に金吾いた。
カネゴンって呼ばれてたけど別にいじめられてたとかじゃなくて、普通に受け入れられてた。
668名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 14:55:56.86 ID:DsKCvzhm
>>667

金吾は、ほとんどいない名前だから、少し不安がある。目立つよ。
やっぱり、〇太郎みたいな平凡人でも似合う名前のがいいね。
669名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 15:59:25.29 ID:cFxEdv9e
金太郎の事か?
670名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 16:17:02.11 ID:RUC0cKXx
>>664
>>666
ありがとうございます。
周りのママさんに名前を伝えると一瞬微妙な空気になるので、不安になってしまいました。
安心しました〜。

>>665 
金吾くんはかっこいいと思う。
671名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 19:10:30.78 ID:mM7BIXYr
キラキラネームって20代後半くらいから違和感感じるようになるもんだよ
自立したいい歳した大人がフワフワ系の名前じゃ名刺渡すときに恥ずかしいわ
京子、京香あたりがビシッと決まっていい
672名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:16:20.81 ID:emK8k62z
京子、個人的にはモダンな雰囲気も感じる字面。オサレだな〜
673名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:29:25.93 ID:emK8k62z
正しくは「オサレで良いな〜」
674名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:30:33.97 ID:f/ssdq7R
佐和という名前に対してのご意見ありがとうございました。
色々と参考になり聞いて良かったです。
佐和子もいいなと思いますが、夫が「子」を使いたくないということで今のところサワが第一候補です。
675名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:05:23.20 ID:GRNo3BFL
宗仁(むねひと)、か宗則(むねのり)はどうでしょう?
夫が川崎宗則選手が好きなので後者推し。
私は同僚で同じ名前の人がいるので微妙。
宗仁だとなんか皇室の方みたいで偉そう?おそれおおい気もする…
676名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:11:42.54 ID:1jrlB5lH
古風かどうかっつうと、特に古風って感じもしないなあ
特に宗則、川崎しかでてこんなw
677名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:21:07.19 ID:FineNTv4
>>675
宗仁は、宗方コーチの名前を連想した(宗方仁)
作家の原田宗典さんが、かなり聞き取ってもらいづらいし、海外の人には発音が難しい書いてたな。
678名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 00:03:32.40 ID:sAXxkHDe
>>671
>>672
主人のこだわりが、読める・説明簡単・書くの簡単でこの名前に。
就職のことまでは考えてませんでした。
でもどうなんでしょう。
今はキラキラネームの社会人が少ないから弾かれるかもしれないけど、10年20年後にはあまりの多さに受け入れざるおえなくなってる気がします。

>>675
宗仁のほうがすっきりしてて好み。
679名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 00:20:21.66 ID:NOBX1/lK
来月、祝!男子誕生!
アドバイスよろです。

篤彦(あつひこ)
通彦(みちひこ)
匡彦(ただひこ)
彬彦(あきひこ)
この4つからだと、どれが良いと思いますかね?
680名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 04:14:39.77 ID:gPZHPjSh
篤彦と彬彦いいと思う。
ほかのもいいけど読み辛いのは私だけ?
681名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 07:37:17.70 ID:KY1JiQfl
>>679
○彦が決定で○のなかに入れる字をいろいろ考えてみたんだろうけど
全体的に画数多くてクドイよ 彦って手書きにするとバランスとりにくので組み合わせるのはアッサリした平易な漢字のほうがいいとおもう
682名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 08:28:45.54 ID:6BvZhell
和彦、正彦は?昔から有りすぎかな。
683名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 09:04:50.22 ID:jD9M0gSo
>>663
近所の一歳児に琴子ちゃんがいて不評ではないよ。うちはそれより少し年上琴音の母だが、他にも琴のつく名前多くて間違われるのはあるかも。
684琴子:2012/11/24(土) 09:07:03.49 ID:jD9M0gSo
>>643あてでしたすみません。
685名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 10:18:53.27 ID:KY1JiQfl
ココアとかココミとつけてココちゃんと呼びたいという親に推奨されてたな「琴子」
686名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 11:42:44.98 ID:dwM5p9Z/
自分はキラキラネームでも派手でもない古風ネームなのだが、
10代の頃「佐和子さん」に「名前負けしているww」とよく陰口叩かれた

佐和子もいい名前なのに個性的な容姿の子だったから、自分の名前が「古風をこじらせて地味すぎる」
と思ってコンプレックスだったのかな…
687名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 12:39:51.98 ID:v9CALFnq
もうすぐ男児を出産予定なんですが、
夫と古風な名前にするという方針は一致してます。

夫案が幸宗、私案が信道なんですが、
それぞれどういった印象を受けますか?
688名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 14:10:56.50 ID:NOBX1/lK
>>686
あなたの名前より佐和子のが良いよ。
689名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 15:30:12.65 ID:gQJTFm6U
>>687
どっちも宗教家っぽい
690名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 19:44:57.94 ID:m6TJL1W5
>>687
武将好きなのかと思う
691名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 19:57:08.88 ID:p7GWzdmE
詩織
古いんだか新しいんだかよく知らない
「栞」は絶対避けたかった。サザンがどうとか言われるに決まってる
692名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 20:16:05.60 ID:E/XFn9sc
もし子供ができたら薫、郁(かおる)か京(けい)ってつけたいなと思ってるんだけど、どうよ?後者はすこし読みにくいかなとは思うけど・・・。
693名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 20:35:15.51 ID:pngZLe59
京はキョウ、もしくはミヤコだなあ
694名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 20:44:08.37 ID:p7GWzdmE
>>692
個人的な感想かも知れないけど「京(けい)」だと数字の単位が思いつく……
「2番じゃだめなんですか」のスパコンとか
695名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 21:01:13.10 ID:3lLbRdWs
京はきょうって読んでしまうなぁ
けいと確実に分かるのは圭くらいかな
696名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 21:02:25.60 ID:3lLbRdWs
あぁでも女の子なら圭はナシだわ
ごめんなさい
697名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:23:25.49 ID:mX4r/Dvx
京でけいちゃん知り合いの子にいるわ
698名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 00:20:26.39 ID:nz4nCD01
女の子に芙美(フミ)は、どう思いますか?
699名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 00:23:13.98 ID:nz4nCD01
あと、平仮名で「さおり」も検討しています。どうですかね?
700名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 00:31:23.20 ID:U2fwbjn2
芙美フミもさおりも可愛い サオリは平仮名より漢字を当てたほうが好きだけど
701名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 01:18:24.65 ID:+5GxhHiI
700に禿同
芙美は雰囲気が古風で可愛い
さおりは沙織とか沙緒里とか漢字をあてたい
702名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 18:19:47.59 ID:t6O4Z4+3
>>692
「薫」かわいいと思う。
「京」使いたいなら「京子」や「京香」は?
703名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 18:31:33.01 ID:P3/LseDZ
琴子は好きな名前だけど
今は恐怖の育児映画KOTOKOのイメージだ
704名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 20:47:27.63 ID:WXr8T9YI
芙美、可愛くて品を感じる好きな名前です。
さおりは漢字をあてたいなー。平仮名だと甘さが目立つような。
705名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 21:12:31.58 ID:WXr8T9YI
郁カオル、モダンなカオルさん。文化の薫り。
カオルで漢字というと薫がまず浮かぶけれど、説明されれば分かる。

郁人、郁美、郁海…、イク読み使用も馴染みがあり、アレンジ使用も多いので、
イマドキの一文字名前でまずは郁イクと読まれるかも。
706名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:38:41.46 ID:IHkqbWYx
郁カオルくらい読めるでしょう
707名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:41:56.75 ID:IW5uVcdU
郁一文字でカオル読みの名前とイク読みの名前とあるというお話。
読める読めないのお話とは別。
708名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:54:48.38 ID:1u69Z/bu
パッと見たらイクと読むね。
別の読みを知ってるかどうかとは別次元の話だとおも
709名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:24:04.51 ID:ZaJ3YvMp
健はケンが先にくるけど佐藤健のブレイクで最近はタケル読みかと思う
郁は一文字だったらカオルがパッと出てくるかな イクって名前あまり聞かないし
710名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 10:30:12.37 ID:MqAoTlBR
イクだよ一般的に
711名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 10:34:10.99 ID:ZaJ3YvMp
そう?郁美ちゃんならわかるけど郁イクちゃんも郁イクくんも一回もリアルで見たことないよ
712名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 11:25:41.76 ID:hvWI43SE
うちは書くのめんどくさい名字だから、名前はシンプルなのにしてあげたいと思ってる
一(はじめ)とか明(あきら)みたいなのは古風といえるかね
713名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 11:50:12.48 ID:1u69Z/bu
>>711
個人的には古風だな
714名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:32:11.79 ID:ZaJ3YvMp
>>712
明は古風というより昭和名
一は名字とのバランスがとても難しいよ 「勅使河原一」だとただの横棒みたいで見落とされそう
715名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:16:12.07 ID:hvWI43SE
一(はじめ)は多分うちの名字と合うとは思うんだけど、バランスについてはかなり迷いますよね

自分が苦しんだのでなるべく画数でのストレスは与えたくないんですよ
716名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 20:51:13.16 ID:TEK2NIH0
>>714
てしがわらーっ!って感じだ
717名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 02:48:28.36 ID:rRoo+2Df
文吾は古風なるか?
718名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:31:34.32 ID:nFNUFqWg
娘は美乃(よしの)です。たまにみのちゃん?て確認されるのが気になってます。
よしのとは読みにくいですか?
719名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:41:13.42 ID:axhgv4k7
>>718
理子でリコとか流行っているのでそう読まれちゃうのかもね
ミノの響きは違和感あるので自分ならヨシノかなあと思うけど

でも女児名で美といったら普通はまずミ読みがくるかな
美のヨシよみは○ヨシの形でしか見かけたことがない

芳乃とか淑乃、好乃なら古風な上に読み間違えられないと思う 
佳乃、由乃もそれぞれカノちゃんユノちゃんって読まれそう
720名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:41:35.88 ID:NBt3Z6+3
>>718
はい。よしのだろうとは思うけど、ぱっと見、みの?あ、よしのか、という感じです。
美乃でよしのさんに出会ったことがないので。
721名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:44:05.88 ID:71UOffvt
美乃でよしの読みは普通だと思ってた
確かに出会ったことはないけど
722名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:56:36.79 ID:5vT5zssJ
美乃坂本駅がまず浮かぶ
723名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:12:48.02 ID:XIo2su+4
以前他スレ書き込みで、
「ヨシノ(仮) ちゃんですか?」「いいえ!ミノです!!」「……;」
ヨシノ(仮) ちゃんママなら「ミノちゃんですか?」「いいえ、ヨシノです」だけだろうに。
それ以来「(まさか…もしかして…?!)」の読み方を先に言うようにしている、
というのを目にしました。

自分、◯乃を可愛いからと子の名前にするには躊躇しちゃう鷹派だけど、
ヨシノとシノはタレントさん効果で一般的になったぽいから、まぁアリかな〜と穏健派。
すんごいおうちにお嫁に行くなんて、そうそう無いだろうし。
そうなったらそうなったで、子供自身がどうにかすればいいのかも。
724名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:38:10.93 ID:z6ZFJhO+
美乃ちゃん、子供の同級生にいるよ。
いい名前だと思う。
725名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:42:35.92 ID:NBt3Z6+3
なんで名付けスレの人は、
自分の知り合いにいる=常識的で良い名前
と書きたがるのか…
726名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:03:43.32 ID:71UOffvt
美乃はよしのと読むでしょう
ちょっと珍しい、古風な名前
これにケチつけてる奴は単に教養ないだけな気がする
727名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:34:40.97 ID:xZDjirwV
>>725
見たことも聞いたこともない名前で常識的で良い名前なんてあるのかしら。

ある程度年がいけば知人というだけなら何万人もいるでしょうに
728名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:02:29.17 ID:XIo2su+4
確かに、そうだね。

となると、イマドキの幼児子供で◯乃ちゃん、身近には居ないな〜。
すぐ上で自分が書いていてなんだけど、ホントに一般的になったのかな。
すんごい年配者で本物玄人の◯乃さんは複数人知ってるけれど、皆さん本名をお持ちだし。
(ご近所の志乃さんは本名志津子さんデス)
729名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:46:28.78 ID:rRoo+2Df
吉野なら古風だと思うけどなぁ。
730名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:55:29.99 ID:YbjSa7lt
さすがに吉野は地名か苗字だwもしくは実力者の隠し名だw
731名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:32:21.57 ID:UcbhDsSL
栄造ってどう?
732名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:44:28.62 ID:+0o/IqGM
佳乃、とかでも普通はヨシノだけどあえてカノちゃんか?
とか一瞬迷うかもしれないなあ
カコ様みたいな感じで。
乃、がつく名前だと彩乃、綾乃は割と見かける
結婚後の改姓まで考えてたらきりはないけど
野がつく姓は多いから響きは残念になる可能性は高めかも
ま、そこは杞憂にすぎないけど。自分が吉野だからふと思ったよ…
733名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:05:15.33 ID:UcbhDsSL
栄造ってどうやろか?
734名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 00:01:58.40 ID:jiL8iuA1
時秋ときあき、時正ときまさ、時近ときちか
はどうですか?
735名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 01:30:22.87 ID:Jrg475EZ
>>734
時秋:言いにくい
時正:武将
時近:締切間近みたいな字面。時親なら武将系だけど

時正が一番いいけど、両親は歴史オタ?とは思う
736名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:01:51.89 ID:JZh8bdfH
男でも女でも清須(きよす)って名付ける予定ですが、清須って、どうだろうか?
737名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:05:09.24 ID:UwFOiRO1
…城?
738名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:09:53.18 ID:YKVvb5gH
城だね
あと地名
人名にはみえない
739名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:54:13.84 ID:UwMy05XH
響きが東北のキヨシさん。
740名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 14:40:31.76 ID:QGq8982L
来年生まれる予定の子供に
女なら「香乃子」とつけたいと思ってます。
読みと響きでカノコありきで漢字は私の名前からひとつ入れてみましたが
どんな印象を受けますか?訂正人生にはさせたくない気持ちがあります。
741名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 14:48:45.31 ID:EpFc12pv
西川かのこが浮かんだ
742名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:00:10.86 ID:QGq8982L
>>741
やっぱりそうですよね。まあ、あくどい事をやった著名人てわけでもないのでいいかなあと。
743名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:52:18.04 ID:YKVvb5gH
鹿の子が思い浮かんだ
744名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:57:17.77 ID:h7BtLE80
>>740
わるくないと思う。
キノコとかそういうあだ名は付くかもしれないけどそれ言い出したらキリがないし
745名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:57:21.62 ID:ZnphXIIt
やはり鹿の子
746名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:00:15.28 ID:cjzv05yf
>>740
和菓子の名前とかにありそう>かのこ
まあでもいいんじゃないの?
747名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:09:03.67 ID:YKVvb5gH
うん自分なら絶対つけないけど「かのこ」の響きありきって人にその感覚はおかしいとか言っても無駄だし
香乃子ならまず読んでもらえるしいいと思うよ
748名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:47:32.02 ID:JZh8bdfH
清須は、私達が愛知人なので。男女ともに使える名前でしょう。キヨスって響きは変なんですかね?
749名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:22:13.91 ID:LU1l7vBy
代々何とかの家柄みたいな、ちょっと庶民とは違うよねと
思われているお宅なら、カノコでも受け入れられやすい気がする。
そうじゃないお宅だと、オンリーワン狙ったんだなーとしか思われなさそう。
750名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:44:53.81 ID:Jrg475EZ
>>748
男女以前に人名に見えないわけなんだけど…。
親が愛知人だったら何?って感じ。珍名は変わらず珍名だよ。
親が東京出身だから東京って名前なんです、親がアメリカ人だからアメリカって名前なんです、これがありだと思ってるの?
一体何の罰ゲームだよ。
751名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:45:39.58 ID:t+tvbkqL
そうとう意地が悪い人でもなければそんなこと思わないよ
752名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:47:09.39 ID:t+tvbkqL
>>751>>749

ちなみにきよすって響きは人名っぽくはないね
753名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:05:44.24 ID:stH1zdKk
>>750
その例えはちょっと違うと思う。
親が東京人で子供に渋谷と名付ける、親がアメリカ人で子供にニューヨークと名付けるのに近いんでない?

田中清須、鈴木清須…。とりあえず女の子は勘弁したげてほしい。
響きもだがあんまりにも字面に可愛げがない。
754名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:12:04.32 ID:YKVvb5gH
偉人の名前としては悪くないな「清須」
昭和の人物で帝大卒海外留学、官僚として活躍後ウンタラみたいな経歴の人物なら納得
755名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 19:40:06.42 ID:Hiurhdc+
>>746
あるよ
長野県ではお馴染みの、栗かの子
756740:2012/11/29(木) 19:42:28.90 ID:QGq8982L
色々なご意見ありがとうございました。
嫁ぎ先が和装関係の家ということもあり狙ったといえば狙ったのかも知れません…
でも、さほど否定されなくてホッとしました。

女なら香乃子でとりあえず決めておこうと思います。
男なら主人の意見を尊重します。
757名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 19:56:42.65 ID:YKVvb5gH
まさか鹿の子→カノコ→香乃子 の流れで命名とはw

センスないね
758名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:14:50.39 ID:h7BtLE80
>>756
由来がそれは……あんま聞きたくないし聞いたらがっかりするかもなあ……
子供にちゃんと由来を説明できる名前が良いと思うよ
759名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:28:33.90 ID:QGq8982L
>>758
私がかのこ柄の訪問着や兵児帯が好きで、女の子が生まれるのなら
和服が似合う人になってもらいたいとも思っているもので…
狙っていたというのはそういう意味です。

もうこのあたりで失礼させていただきます。
アドバイスありがとうございました。
760名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:36:12.08 ID:h7BtLE80
わざわざ傷口を広げなくても……お疲れ様
761名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:43:08.76 ID:3sH3/sMI
かのこ、可愛いと思って自分の子の候補の一つだけどやめた。
漢字にするとどうもイマイチしっくりこなくて。

佳乃子、香乃子、花乃子、華乃子、あたりを検討したけど、
どうもこ「子」か「乃」かどっちかが余計な字面なんだよね…。
ま、好みだけど。
762名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:52:56.24 ID:yWvFsiXx
かわいいっちゃかわいいけど、なんか昭和テイストな和風ファンタジー漫画にでてくる和服姿の幼女ってイメージ>香乃子
平たく言えば二次元っぽい。
DQNじゃないし現実で見かけてもフーンで流すけどさ
763名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 03:10:25.83 ID:23Yq3xUD
漬物を連想した>香乃子
字面や字義から、佳乃子の方が良さげ。
由来は幼い印象。

響きは和装屋よりも和菓子屋ぽい。お菓子屋さんの遊び心としては許容範囲。
和装屋さんはセンスがアレだと客からの信用がアレになるから、どうだろ。。
鹿の子柄が好きな人ばかりじゃ無いし、和装屋さんだとかえって付け辛い名前のような。
764名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 04:19:40.23 ID:B+JWe5Hn
>>739オラきよすっつんだども何が用あっぺが?
765名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:26:07.54 ID:iFiomegQ
流れぶった切って申し訳ないが、
綾乃って古風?
766名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:54:00.52 ID:Cquu1kms
>>765
○乃については散々コメントついてきたよ。
767名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 09:51:00.84 ID:EXs6EwQK
「和装関係」で時代劇に出てくる大店の呉服問屋みたいなのを連想したけど
多分そういうのじゃないんだろうな とてもいいとこの嫁さんが考え付く古風名とは思えない カノコ
768名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 10:10:11.03 ID:+tk/uzgq
>>767
本来子鹿のまだら模様(鹿の子マダラ)のことだしね……
まあ名づけスレってもう名前本決まりになってて他の人に「DQNじゃないのね?ね?」
って感じでレス付ける人結構多いからそういうのに何言っても無駄な感じはする
ってーか聞く耳持たないなら相談にくんなよっていう
769名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:42:00.42 ID:VW9mqFgM
こちらのスレではお馴染の「六花」を1月生まれ女児につけようと考えています
読みですがスタンダードに「リッカ」だと名前を呼んだときに「リカ」と間違えられやすいかなと悩んでいます
いろいろな名前スレを読んでいると「ロッカ」ですと製菓会社しか浮かばないとも言われていますし…
最近は六花と書いて「ユキ」や「リツカ」と読むパターンもあるそうでさらに混乱…

オススメの読み方を教えていただけたら幸いです
よろしくお願いします
770名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:39:35.06 ID:QThM1z00
りっか以外ありえない
中二病でも恋がしたい!のせいで何か増えそうな名前だよね
771名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:46:54.55 ID:NGfyrO+U
>>769
山岸涼子好きとしてはゆきだな〜。
当て字だけどそんなにマイナーではないと思う。
でもある程度訂正人生にはなるね。
772名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:56:51.52 ID:ZnhbVCMm
りっか以外ないなあ
773名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:06:33.42 ID:xl619STT
六花でロッカなんて読ませてたら親は学なかったのね…としか思えない
ユキ読みは捻りましたドヤァって感じでこれまた親とはお近づきになりたくない
リッカ一択
774名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:18:15.13 ID:NkYLZMbD
そりゃロッカは人名としてナイわw娘にそんな名前つけたいの?!
リツカも間違い読みでしょう。六=リクでリクカ→リッカ。(注:元々ってだけでリクカが正しい読みというわけじゃない)
ユキ読みも素直じゃない、知識ひけらかし風に思えてなんかやだ。リッカ以外なし。
ってかごめん、六花自体字面が可愛く思えなくて、良さが判らない。
775名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:33:08.90 ID:Sr1OzQsu
六花なんてヤだよ。
776名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:42:31.43 ID:WN+2D6ZZ
読みは六花(りっか)でいいじゃん。
六花でユキはなんか無理がある。
両親が北海道出身で生まれた日に雪が云々とかよっぽど条件がないと。
777名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:03:42.36 ID:VW9mqFgM
>>769です
たくさんのレスありがとうございます
いろいろな候補を経て、ようやく読みで悩んでいるところまできましたので「六花」そのものについてのご意見はどうかご勘弁を。

「リッカ」一択という感じですね
メジャーな辞書などで六花を調べると「ろっか」という表記もあったのでリッカorロッカくらいの位置づけだと思っていました
でも自分自身どこかで「リッカ」以外の読みに疑問を感じているから悩んでいるんですよね

参考になりました
ありがとうございました
778名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:39:03.27 ID:Fxg3zAY1
自分はつけないけどそんなムキになって反対するような名前じゃないよね
全員に読めるとは限らないって点を除けばいいんじゃないかな
書きの方は問題ないしね
779名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:59:06.70 ID:IXRS1iqD
>>778
六花でリッカ読みを「ムキになって反対」してるひとはいないみたいだよ?
780名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 12:01:15.95 ID:Q6PO5ANx
悌造「ていぞう」って名前は、田舎っぽいかな?
781名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 18:23:49.44 ID:UFnDFO6C
>>777
どうもナゾなんだけど、この文面からだと「読み方として正しいかどうかが問題であって、
『ロッカ』ちゃんを人名としてありだと思ってた」ようにとれるんだが…?だとしたらそのセンスはどうかと思う…
リッカちゃんならそりゃ個人の好みのレベルだ、自分も我が子にはつけないが
782名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 19:56:49.62 ID:S6sVedRB
>>780
うん、さすがにダサい
字のチョイスも変

>>781
センス悪くても最終的にまともな名前つければおkでしょ
783名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 21:02:40.46 ID:Fxg3zAY1
ロッカじゃなきゃおk。
さすがにロッカって付けたらバタサンドしか思いつかない
784名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 23:21:10.42 ID:vDOsobL4
ポロロッカ?
785名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 23:32:06.42 ID:vDOsobL4
悌造は別に田舎っぽくないと個人的には思う。
字義的にイマドキでは流行らないかもしれないが、大事にするひとがいるのは良い事だ。
大崎悌造さんの本を読んだ事があるからそう思うのかもしれないけどね。
786名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:12:55.49 ID:PfyrdTh2
悌造かっこいいと思うが
787名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:16:19.62 ID:GhfLM1eO
横溝作品の悪役で登場しそう
788名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:43:54.28 ID:fNGOioh4
それは無い。悌を悪役には使わないよ多分。
789名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 13:39:02.09 ID:fq6EmIk+
じゃ何なら使うんだよw
790名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 13:48:19.51 ID:vUxOP34I
スナオだろうが良平だろうが悪役はいるわけだから気にするだけ損。
ちゃんと読めるし田舎っぽいとも思わないなあ
791名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:31:21.31 ID:E9aNwn7f
いやー〇造の時点で大分厳しいよ。悪いけどかっこいいとは微塵も思えない。
もちろんDQNとは思わないし字義はいいのはわかるけど、祖父母が命名したんだろうなって感じの名付けだな
792名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:32:21.41 ID:PfyrdTh2
うちの近所に悌一(テイイチ)って爺さんいたけど、良い名前と思ったが
793名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:38:34.66 ID:vUxOP34I
>>791
別にかっこいい必要はないだろ。
若い作家でも芸人でも普通に見かける名前だし。
794名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:13:00.16 ID:E9aNwn7f
>>793
786がかっこいいって書いてたからさ。
まあどうでもいいよ。他人様の子供の名前だしDQNじゃないしね。気に入ってるならつけたらいいんじゃないのかい
私は普通だともいい名付けだとも思えなかった。ただそれだけ。個人的な一意見だよ。気に障ったならすまんね
795名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:15:00.85 ID:vUxOP34I
>>794
> いやー〇造の時点で大分厳しいよ。
客観的かつ個人的な意見には読めないよ。自覚ないなら気を付けたほうがいい
796名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:20:35.69 ID:o23dhRTe
悌はいいけど造は田舎くさい。>>792の悌一なら自分は有り。造は無い。
つか作家にいるからとか芸人にいるからとかはクソの役にもたたんだろ。
芸能人にモコミチがいるから、じゃあその名前は有りかといわれたら無しだ。
797名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:42:48.28 ID:vUxOP34I
>>796
沢山いるって意味だよ。老若含めて。なんでもこみちが出てくるのかイミフ
798名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:18:03.59 ID:PfyrdTh2
今日、箱根駅伝出場校のプロフィールを全部見たが、今の大学生も古風な名前が結構いるな。
まだまだDQNネームが浮く世代だ。
799名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:35:03.26 ID:GhfLM1eO
>>795
つ鏡
悌が普通に見かける名前とはとても思えんよ いるにはいるが明みたいにメジャーな字とはとても言えんなw
悌造なんてイマドキの子につけるのは虐待レベル まさかお前さんが悌造じゃないだろうな
800名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:52:21.44 ID:fNGOioh4
悌ではなく、造のことなんじゃないの?
801名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:08:37.37 ID:PfyrdTh2
別に悌造がおかしい名前とは思わんが
いつまで悌造に文句付けるの?
802名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:12:20.28 ID:vUxOP34I
悌造が虐待レベルとか頭おかしいだろ。普通の名前じゃん。
悌の字知らないだけだろ。悪役っぽいとか意味不明だし
803名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:15:33.40 ID:fNGOioh4
個人的には上で先に出てた栄造の立場が心配。
つかエイゾウと聞くと「エイゾウはえーぞ〜」と言いたくて言いたくて。
804名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:22:13.19 ID:PfyrdTh2
元気みたいな名前より栄蔵のが良いわ
805名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:27:15.94 ID:vUxOP34I
悌造に粘着してる奴の子供の名前が知りたいわ
806名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 00:13:40.07 ID:x+QXh3g0
ここで修造が一言↓
807名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 01:13:06.40 ID:LNW/5e/m
千歳(ちとせ)とか千早(ちはや)って古風でいいなあ。
葵とか楓とか愛みたいにインパクト強い名前はあまり好みじゃなくて
純和風の名前がいいわ
808名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 11:55:07.08 ID:73BXDso7
千歳は悪くないが地名・空港を連想しちゃうな
809名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:25:20.63 ID:VcuSBWat
千歳飴
810名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 18:56:05.85 ID:bHeAeiOu
ちはやふるの漫画のせいで流行って安っぽくなった気はするが
811名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:36:04.43 ID:SpN84Uvf
漢字一字で3文字読みを探してる。

環(たまき)って字面もよくて響きもすごくきれいだと思うんだけど、
やっぱりタマキ○って言われちゃうのかな・・・言われるよなぁ・・・
812名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:46:48.64 ID:LNW/5e/m
たまきってよくこのスレでも出てくるけどわりとよくいる名前って印象なんだけど
私の友達にもいるし・・・
昔は環で今風なのは珠希とかそんな字面
苗字の玉木さんや玉置さんでもからかわれるのは消防までだよ
813名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:17:57.52 ID:73BXDso7
>>811
自分の名前もキン○マになるけど中学下級生までだね。
玉置くんもいたけど彼はからかわれてなかったよ
814名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:23:00.51 ID:SpN84Uvf
そっか、低学年の数年タマ○ンに耐えればいいだけなのかもね。>たまき

にしても、キン○マになる名前って、どんなの!?想像力乏しくてわかんなかった・・・
815名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:24:24.53 ID:73BXDso7
>>814
単なる読替えなんだけど、子供の想像力すごいわ……
親は気づかなかったみたい。抗議したけどww
816名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 00:40:50.27 ID:3nqEJBzT
玉山鉄二って、なんだか凄い名前だよねw
817名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 08:25:09.68 ID:B25yJhEO
玉木宏も子どもの頃のあだ名はタマキンだったのかな?
818名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:50:03.69 ID:EEVcQr1N
佐々という苗字なんですが、さすがに成政は狙いすぎですよね?
なんか名前を考えすぎて色々わからなくなってきた・・・
819名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:59:18.45 ID:P/uM06xF
>>818
佐々というと人間が旧いからかもしれませんが佐々淳行が真っ先に出てくるので
なんかこう……。穏やかな名前のほうがいいんじゃないかと個人的に思いました
820名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 07:14:06.97 ID:1VmeVyW6
狙いすぎというより、まんまじゃん!という感じですよね
そこまでメジャーではなくても石田さんが三成とか付けてたら
そこはかとない痛さを感じるのに似てるかも。
リアルに星飛雄馬さんとかいるけど
そういう遊び心としての腹積もりがないならやめとけと。
佐々ならタカユキみたいに音がくっきりした名前の方が締まりそうだけどな
佐々にナリマサじゃ音の響きも上品っぽくも
障子を開閉するような薄く軽いもののような響きを感じる
821818:2012/12/06(木) 09:42:28.51 ID:HDhVd1jo
ですよね・・・
漢字2文字で読みは4音で、と思ってたらどれもこれも武将っぽくなって。
だったらいっそ成政でいいのでは!?みたいな思考になってました。
漢字2読み4にこだわらず、もうちょっと視野を広げて考え直してみます。
819さん、820さん、ありがとうございました。
822名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 10:21:55.87 ID:0nQBGKLs
佐々という苗字に合うのは、3音じゃないか?個人的なオススメは、

佐々 ひろし
佐々 たろう
佐々 たかお
佐々 たもつ

しっくりくるよ。特に、佐々たかおが1番オススメ。
823名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 10:45:21.81 ID:eA7SvwbI
刺さった顔
824名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 11:02:05.01 ID:8GTPlAui
>だったらいっそ成政でいいのでは!?
いやいや・・・思いとどまったみたいで良かったけど。
ところで佐々さんて、ササさんじゃなく「サッサ」さんなの?
武将のヒトは「さっさなりまさ」で、現代の苗字ではササさん優勢なんだと思ってた。
確かにバランスが難しそう。
825名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 11:05:10.17 ID:rd694d8a
>>824
佐々淳行はまだ生きてるおっさんだけど「さっさ」だったと思う。
826名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:12:15.70 ID:5gHZNwo3
他スレで○子とつけたと書いたら叩かれた。
かわいそうだのドヤ顔だの。
最近はDQNネームだけじゃなく、普通の名前でも叩かれるんだね…。
不安になってきたよ。
827名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:17:29.53 ID:0c2BPQ9p
○の部分に何が入るかにもよるでしょう?
ランキング上位のかぶりやすい名前や
子供が嫌がりそうなくらい古臭い名前にも
賛美以外のレスが付くと思うよ。

ドヤ顔の名前ってどんなん?
828名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:36:41.94 ID:WbkRr6qx
一瞬、まることつけたのかと思った
829名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:46:04.18 ID:5gHZNwo3
普通に京子…。
830名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:54:19.75 ID:rd694d8a
>>826
ここのスレで誰もが絶賛する名前なんて存在しないから気にするだけ損
花子とか米子とかだったら止めとけと思うけど
831名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:04:00.49 ID:5gHZNwo3
>>830
子供の名前をあれこれ言われるって結構きつい…。
DQNネームやキラキラの親達の気持ちが少しわかったよ。
832名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:09:37.30 ID:rd694d8a
>>831
実生活では言われないから大丈夫でしょ
うちのは詩織だけどゲームのキャラがアニメがとか言われたよww
それ言ったらキリないしそれ回避するからキラキラするんじゃんww
833名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:15:51.56 ID:Wv6nRiNg
>>831
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソに書き込んでた人?
834名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:22:41.65 ID:0c2BPQ9p
付ける前に感想を聞くスレは多いけど
付けたあとに感想聞くスレもあるのね。
子供本人が気に入ってればいいんじゃない?
835名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:28:56.22 ID:5gHZNwo3
>>832
詩織でもあれこれ言われるの?
それはびっくりだ。
>>833
そうです。
聞かれたから気軽に書き込んだら荒れてしまいました。
836名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:32:16.29 ID:rd694d8a
○子に反応する人は叩いてる本人の本名が○子でそれが気に入ってない人だと思われ
837名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:57:59.88 ID:0c2BPQ9p
気に入らない自分の名前で一生過ごす人は可愛そうだね。

もしかして、キラキラネームを馬鹿にしに行って
ドヤ顔で子供の名前書いたの?
838名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:14:25.73 ID:5gHZNwo3
>>837
いや、質問されたことに答えただけ。
別にドヤ顔もしてない。
色んな意見もあるんだなと勉強になりました。
839名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:26:56.68 ID:rd694d8a
>>838
ここは特に「古風な名前」スレだから
「京子」「ああ普通」
ってなるね
キラキラネームで名付けに対する意識が高まってそれが昂じて偏執狂みたいに
なってる人が多い気がする。ああいう輩はぜひ自分の子の名前を晒してから
叩いてほしいわ
840名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:44:31.34 ID:wa38EzQd
>>835
あのスレちょっと変な流れになってたからね
DQNじゃない流行の名前をそんな名前はDQNと変わらない
みたいに書き込む人がいて荒れてた
>>835さんも流行の名前を馬鹿にした書き込みだと思われてたよ
それでドヤ顔とか言われた気がする
841名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 15:16:35.69 ID:0nQBGKLs
ユウキとかいう名前は、男女どっちか分からないから、DQNネームと変わらない
842名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 15:19:50.47 ID:siIivG7A
中性名=DQN名 それはまた乱暴なw
843名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 15:22:15.15 ID:rd694d8a
>>841
名字かも知れない

それとDQNネームと同等ってのはまた別の話
844名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 16:35:55.08 ID:FQndRwFb
某かるたのアニメが好きだから千早と名づけたい・・・
もちろん百人一首ヲタでもあるから由来はそこで
845名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:03:38.99 ID:1VmeVyW6
ちはや自体は人名や地名で元々あるからいいんじゃないかな
人名は巫女の着物かなんかだったかと
ちはやふる、が由来ってのはどうかなとは思うけど。
百人一首由来でちはや、も漫画前はそんなになさそうだけどね。
ちはやぶる、で枕詞だし
競技かるたやる人にとっては【ちは】だし
理由はなんか探した方がいいんでないかな
846名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 22:18:51.99 ID:QhTqhuPm
京美
中学の時同級生にいて、結構好評うけてた記憶。
847名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 10:00:10.04 ID:AU+r3doQ
候補が賛否両論で悩むよ。男の子の予定なんだけどね。

泰治/たいじ←鬼退治とからかわれるか?

洋治/ようじ←つま楊枝、幼児とからかわれるか?
848名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 10:59:13.15 ID:tiVZHsFG
>>847
ないない。そんなの言ったらキリがない。「男はつらいよ」の山田洋次さん
の名前聞いて幼児とか爪楊枝とか連想する?
あったとしてもそのくらい大人になったら忘れる

私なんてキンタマ……。でも高校入ったくらいで言われなくなったよ。
849名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 14:15:03.80 ID:shzBNVEn
○○ジ、って殆どが熟語になっちゃうんだよ、ケイジ・コウジ・ジョウジ・・・
だからそこはあんまり気にしなくていいと思う
人によると思うけど自分は泰治だとヤスハルが先に出るので、そのくらいの訂正は億劫がらないでね
850名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 15:10:17.80 ID:I/LEpo2h
退治より胎児のほうを連想するよ タイジ
○治でジ読みさせたいなら洋治ヨウジのほうがいい こっちのほうが知名度あるし
851名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 22:56:39.50 ID:I/LEpo2h
852名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 00:33:34.27 ID:pohMmKRn
ありがとうございます。
必ずどちらかにします。
タイジは、退治、胎児で駄目かな・・・
853名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 01:12:59.82 ID:bjRmowuv
いや別に。個人的には全然気にしない。

ただ、泰治は自分もヤスハルとまず読み、次にヤスジかタイジかどっちかな。
ヤスジだとちょっとジジぽいかな、谷岡さんごめんなさい。
洋治はヨウジとまず読む。タイジよりもヨウジの方が耳慣れている。

どちらにしても、良い名前だね、いいな〜
854名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 01:21:18.15 ID:bjRmowuv
あれれageちゃった…
ここスレはage推奨だったと思うけれど自分はsage派。
でもたまにageてしまいます。

ところで洋治というと個人的には松田洋治さん。アシタカ@色男の声に惚れた。
855名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 07:25:43.25 ID:j+Ye905k
四月に第一子•女の子出産予定です。

実乃(みの)と名付けようかと思ってます。
「じつの」と呼ばれたりするでしょうか?

姓が画数の多い漢字なので、スッキリとした名前にしたいのですが。
856名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 07:42:10.40 ID:wX4X+RuT
>>855
みの=蓑を連想する。ミノムシとか。
みのりじゃだめだったのかなーとか、モヤモヤが残る名前。
じつのなんて珍名はまず思いつかないから、そう呼ばれることはないだろうけど。
857名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 07:45:15.15 ID:bRpLTwG1
モンタ
858名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 10:02:05.69 ID:T8VIAolp
ミノ自体が変だよ
ジツノもサネノももっと変だから消去法でミノが残り読んでもらえるとは思うけど・・・
859名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 10:03:06.79 ID:T8VIAolp
追加
「スッキリした名前」というだけの縛りでなんでミノなのか・・・スッキリしない気持ちになる
860名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 10:15:47.34 ID:SMiaZAf+
…え、なんて読むの?ミノ・ジツノ・サネノ、どれもヘンだし何かおかしなヒネリ読み?…
と、いたずらに人を惑わせるだけの珍名の部類。その時点でスッキリとは程遠い。(字面のこと言ってるつもりだろうけど)
なぜこれを「古風な名前」だと思ったのか、そこからして疑問。
861名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 10:23:34.94 ID:pohMmKRn
すいませんが、ヨウジの漢字についてです。以下ならば、どれが好きですか?度々すいません。

洋治、陽治、要治、庸治
862名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 15:07:45.26 ID:vzmgp1wI
>>861
幼児か用事、楊枝にしとけw
863名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 15:08:26.88 ID:G0dMZDmp
平成ネーム
864名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:55:43.68 ID:xCjt9gQR
>>861
一番クセがないのは洋治、次に陽治だろうな
865名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 01:36:54.28 ID:hwOZFSzs
なぜそんなに○ジにこだわるのか
866名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 09:33:50.77 ID:cGAOI9r0
別にそれは個々の事情だから
867名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 09:54:07.94 ID:uoFet1iu
そこは好みの問題で口を出す所じゃないと思う。
次男かも知れないし
キラキラ文字やキラキラワードに拘ってる訳じゃないんだから
868名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 10:27:16.05 ID:cGAOI9r0
熟語と被るのは○ジは宿命かな
真っ当な名前と思われる○ジも全部からかわれない保障はもてない

シュウジ 習字
ユウジ  有事
レンジ   電子・・・
コウジ  工事 
869名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 10:37:09.32 ID:3n1+Cj42
>>861
陽治かな。次点で洋治。さんずい連続で字面いまいちに感じたから
870名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 19:36:16.57 ID:8bv+zqRy
拝治「ハイジ」とか普通に素敵と思う。
871名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 18:56:04.80 ID:sEOS7eBS
知恵どう?チエだよ。
872名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 10:10:14.00 ID:UD56GIqJ
あげ
873名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 11:49:05.47 ID:fHeyirYz
>>871
文句があるとして、由来が見え見えなのとトモエと読まれるリスクくらいかな。
いいんじゃない?
874名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 13:04:35.11 ID:1zUJWZI4
千絵とか智恵のほうが「古風名」らしいけど
別にいいと思うよ 知恵って別に学業優秀ってイメージだけでないし
875名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:02:22.63 ID:G0PJvjlY
>>861
洋治か要治かなぁ。
陽治だと「よしはる」って感じだから
訂正がめんどくさそうな。
876名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:24:37.18 ID:UD56GIqJ
え?
877名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:14:58.51 ID:cVvU+mpZ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19456116

子供を動画にネタ要員で参加させるハチ(お酢の人)
飴を詰まらせた子供が号泣中ツイッターで実況
副作用を知りながら車を運転する
旦那のカッパーヘアーはハチがカット ↓
ツイッター ttps://twitter.com/hachi0k
ブログ@ ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA ttp://ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html

歌い手のイタイ旦那 カッパーヘアーのナルシストネカフェ店員
店に来た客をツイッターでディスる
薬治療中で通院してたハチに岐阜から愛媛まで車送迎 させようとするが
ハチ両親らの家族会議?により却下される

↓ ツイッター ttps://twitter.com/sakuto_2525_

DQNネームの名付け親、飲薬運転のハチ一族に天誅を!
878名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:57:02.74 ID:DBF2x3Pz
操「みさお」、環「たまき」は中性的なのかな〜?
879名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:13:43.47 ID:/mSNQbsh
操は女性名じゃないの?男性は華厳の滝に落ちた人しか知らないけどね。
880名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:18:56.64 ID:eQitS3E0
環も女性名じゃないの?
881名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:27:59.07 ID:qtTS899h
>>880
年配の男性でも数人知ってるよ>環、操
現代じゃ女性名になっているけどね
882名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:33:55.76 ID:UUpbr+TF
うん、上の世代だと男性が圧倒的に多いね
883名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 19:49:11.42 ID:eQitS3E0
>>881 >>882
そうなんだ。知らなかった。

最近は「伊織」なんて女児も増えてきてるし
時代の流れで変わっていくものかもね。
884名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 00:32:20.35 ID:bMHxkVoS
伊織は、痛々しいわ。
885名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 01:23:29.99 ID:DLTXzQvu
伊音(いおん)のほうが正統派DQNネームでまだマシかもしれない。

がんばって昔風のカッチョいい名前つけたった♪と思い込んでミスってるのは痛い。
886名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 01:50:50.20 ID:6nV/ZCk6
伊織くんって地味に流行ってるよなあ
伊織くんママは決まってギャルママだった 流行大好きな感じで
887名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 06:24:21.89 ID:Ofo84CPg
>>886
そういうママは「伊織=女児名だからあえて男の子に♩」的な思想だと予想。
888名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:03:53.00 ID:bMHxkVoS
伊織は、有名なAV女優にいるよ(笑)
889名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:28:19.55 ID:eQip1cpw
フルネーム被りでもないかぎりAV系は考慮しなくて大丈夫
> ID:bMHxkVoSは一人でニタニタ喜んでるみたいだけどリアルで伊織ってAV女優じゃんって口にだしたら阿呆認定
890名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:54:50.80 ID:bMHxkVoS
まぁ、ムキにならんでよろしい。
891名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 14:28:31.94 ID:+uzWN9AE
伊音はイオンとかジャスコだからなぁ・・・そこに就職する?w

AV女優とかぶるのはもうしかたがないんじゃない?
世間の「愛ちゃん」が「飯島愛」、「そら君」が「蒼井そら」由来だなんてそうそう思わないだろうよw
ぱっとみて、可愛らしい・覚えやすい・キャッチーがこういう女優名なんだから、ある意味参考には出来るかな
良い古風名もあるし
892名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 23:07:11.59 ID:6gp4Rq2x
民主党ザマァwww
893名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 05:27:08.28 ID:uUBbw8Oi
そういう家の子は伊音でイノンだろw
894名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 08:42:48.85 ID:DSAOoBMX
フルネームそのままじゃなくても聞きなれない名前だと芸能人被りやAV被りは気になるが
伊織くらい一般的な名前でいちいちあげへしらうこともない
伊音イオンは人名として変で比較にならない
895名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 09:01:31.54 ID:bB/QUbiv
マンガにいがちなイケメンキャラ名をわざわざ名付けるところが鼻につくんだよねー
実際に伊織母とか会うと大抵ギャルママだったりするw
896名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:32:08.74 ID:MKnJxi/c
伊織は、ここで叩かれて当然の名前。
胡散臭さ満載だよね。
897名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:22:03.04 ID:Cba9GNJ2
こないだ公園で

イオ〜ンって呼んでるママいたよ

マジか?って振り向いちゃったよ…
898名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:43:44.05 ID:DSAOoBMX
リオンくんの聞き間違いじゃないの リオンもどうかというのは置いといて
899名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:02:58.45 ID:851cY0qL
>>898
間違いと言い切れないのが昨今の名付けだよ…
900名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:16:44.97 ID:JFU+7Sk6
まあきらきら系ではましなほうよ
901名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:33:50.41 ID:lHD06sfy
いちおう名前だと判別できるだけずっとマシ。
ハリポタか何かの化物か魔法みたいな名前の子とか普通にいるもんな。
902名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:47:35.66 ID:MKnJxi/c
伊織、リオン、イオンなんて馬鹿みたいな名前を褒めるなら、他のスレ行けよ。ドアホw
903名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:52:27.31 ID:bB/QUbiv
伊織ってマンガ、ゲームのイケメンキャラ名だよね
904名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:08:29.19 ID:kpgUvG6a
古典的な架空名、という印象>伊織
古風な「マジでつけちゃう人もいるんだ?!」名前というか。
「元々は由緒正しい男子名」、ギャク表現だと個人的には思ってます。
905名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:14:34.60 ID:kpgUvG6a
個人的には、ダイアモンド☆ユカイ氏の子息限定で、
頼音ライオン、匠音ショーンは、古風名と認定。
異論は、個人的には認めない。世間的には、全面的に認めます。
906名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:16:05.34 ID:kpgUvG6a
またageちゃった…
907名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:20:41.69 ID:r7oilFtP
古風名スレで伊織が駄目とか
大岡越前とかもう知らないんだね 最近のニートは
908名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:28:37.17 ID:AblqBOCz
以降、伊織はここでは古風とは認められないので、
キラキラネームかDQNネームスレへ移動をお願いします。
909名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:52:00.79 ID:wD2gTaqu
>>907
だから・・・
知っている知ってないの問題ではないのだが・・・
江戸時代に使用されていれば五右衛門とかでもOKなの?
910名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 01:43:47.57 ID:Jd/VJmad
勝手に認定して自己満足するやつもどっかいけ
911名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 01:53:06.45 ID:kpgUvG6a
ごめん、かなり反省してる。

ダイアモンド☆ユカイさん、
お子さんの名前をオープンにした事を後悔していらっしゃったんだね。
知らなかったとはいえ書き込んでしまい、申し訳ない事をしました。
以後気をつけます。
912名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 02:04:11.29 ID:Jd/VJmad
そういう問題じゃないだろ。
スレチな名前を自分ルールで古風名認定、異論は認めない、
だったらチラ裏に書いてろって話
913名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:13:58.19 ID:KXj4KJzH
新選組にいた新見錦が逃亡中に使ってた名前が田中伊織じゃなかったけ?
隠れる時の偽名で使うくらいだから幕末での一般的な男性名なんだと思ってた。

最近はDQNネームみたいな風潮だから敢えて選ばなくてもいいと思うけど。
914名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:21:48.97 ID:AblqBOCz
うちは、ケイイチロウと名付ける予定でいますが、漢字で迷ってます。
啓一郎、恵一郎、慶一郎の三つで。
啓、慶、恵どれも好きな漢字。
915名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:42:40.35 ID:g0/4OYMa
>>914
どれもいいねー
印象としては恵が一番柔らかい感じがするかな
916名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:50:53.39 ID:AblqBOCz
>>915ありがとうございます。
恵は確かに柔らかい感じしますよね。
ちなみに「啓」という漢字は、「哲」と間違われると聞くので、やめたほうがいいのかなぁ?
917名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:22:06.42 ID:Jd/VJmad
>>916
さすがに間違える方が悪い気がする
あと慶の字は一発で書き取ってもらえる確率がとても低い(友人談)
918名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:12:22.61 ID:XLdknhrv
>>913
確かに伊織は隼人とかと同じく昔からある官職風の名前で宮本武蔵の息子も伊織
ペンネームだろうけど作家の藤原伊織も男性
最近の伊織はそういうことは関係なくオンリーワン思考で付けている印象があるから
受け付けない人もいるんじゃないかな
919名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:27:53.39 ID:AblqBOCz
>>917
なるほど、慶はわりと難しいのですかね。
恵一郎が一番シンプルで良いのかな。
ありがとうございました。
920名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 18:46:42.72 ID:X/8bEFk/
千のつく名前は日本人女性って感じが出るし好みが比較的偏らない名前だと思う

千早・・・ちはやふるがヒット。百人一首。
千鶴・・・やや古風だが上品な名前。
千歳・・・個性的で和風の響き。

千里、千春、、、等の方が受けがいいかもしれないけどね
921名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 18:47:38.21 ID:ikoYNFue
美陽子でミヨコってどうかな
陽が流行りだから大丈夫かなと思ってるんだけど、響きが古いかなぁ
922名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 19:13:47.19 ID:rhZziCBW
三代子とか美世子なら一応古風名だろうけど
美陽子じゃただのセンスが悪い古い響きの名前ってだけだと思います
923名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 19:33:36.75 ID:GW7GNDZN
ミヨコは今まずいぞ・・・
924名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 19:34:23.62 ID:GW7GNDZN
叔母が○田美代子なんで肩身の狭い思いをしていないか気になる
925名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 23:11:55.83 ID:H+1/CUFh
マスミ、ミヨコ

ここらへんの名前は、何か笑っちゃうかもw
926名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:20:00.97 ID:ZcfLAggE
しかも、マスミとミヨコは不細工なんだよな。オバサンだし。

昔、ふとん叩いて騒いでたオバサンも、ミヨコじゃなかったっけ?
927名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 11:20:40.77 ID:UL/SAlOU
引越しオバサンは宗教団体とマスゴミに極悪人仕立て上げられただけで
実際は家族思いの善良な一市民だから
928名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:17:22.73 ID:9ApJtglj
>>921
職場に美代子さんがいるけど、名札見てクスクス笑われてるよ。
数年の辛抱だけどね。
929名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:53:39.32 ID:axpuIhoU
ずいぶんレベルの低い職場だな。小学校だったら納得。
930名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:58:08.49 ID:uR9EFb2S
美代子や美代は見なくなったけど理代、梨世とかは今の中学生の子でも見るよ
多分同じ古風名のくくりじゃないんだと思う
931名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:05:53.64 ID:9ApJtglj
>>929
利用者の方からね。職場内ではさすがにないよw
932名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:19:17.67 ID:G4zCCZz3
>>931
ジジババも容赦ないな…
933名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:32:59.22 ID:wNcSQ2MZ
一月末に女の子を出産予定です。

「さとこ」という名前を考えています。
聡子、佐都子を考えているのですが
硬いでしょうか。

「さとこ」の率直な印象と、
この漢字のほうが、というのがあれば是非教えてください。
934名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:36:58.69 ID:4Z/ZeDtw
>>933
「さとこ」、DQNな方々が住まう団地とかだったら浮くかもしれないけど
まともな界隈に住んで生活しているのなら特に問題ない名前。

聡子だとやや堅いけど家柄の良いお嬢さんという印象
佐都子だとちょっとひねってあるけど万葉仮名で女性らしさが出てると思う。

どちらがいいかは苗字にもよるよねー
935名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 13:44:37.01 ID:dmbt0hBd
お得意の階層説が出たねw
サトコは今からつけるとなると高級住宅地でも珍しいとは思うよ でも悪くない
万葉仮名当て字は三千子や亜紀子みたいのは昭和風味強すぎで倫子や晶子より古臭く感じる

でも佐都子はなかなか良い感じの当て字だと思うよ
聡子は字面どおり聡明なお嬢さん風 佐都子のほうはお稽古事沢山してそうなお嬢様風 って印象
936名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 19:11:11.34 ID:ZxxITtZL
聡子って赤ちゃんが浮かない地域って具体的にどこだろう?
うち文京区でお受験園だけど、子がつく名前だけでも少ないよ。
937名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 19:26:51.67 ID:yHSXwVN6
意外と都内お受験組みってあれはあれで特殊な世界だよ
938名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 19:47:55.22 ID:RgTg3oE/
聡子って二歳くらいの子は知ってる。
同年代で陽子とか由起子とかもいる。
ほんと、地域差かもね。
939名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 21:49:48.02 ID:4Z/ZeDtw
>>936
昔は女性の7割くらいには子がついてたのにねー?

うちもお受験親の多い地域だけど美穂とか瞳とか彩とか、子が付かなくてもお母さん世代の名前の赤ちゃん多いよ
昔ながらの子がつく名前でもそういう地域なら特段浮くことはないんじゃないか?
940名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 22:41:04.96 ID:ZxxITtZL
で、聡子が浮かない地域ってどこなのよ
行ってみたいわよ
941名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 23:08:03.47 ID:Webmi4uW
浮く浮かないって、個人的にはどうでもいいな。世間は狭いようで広いし。
広いと思っている世間はとても狭かったりするし。
好みの問題だと思う。

>933
苗字との兼ね合いや、ご夫婦の好みで選べばいいのでは。どちらも良い名前だから。
聡子:最近は聡の字に男ぽい印象を持つ人もいるかも。シンプルでストレート。
佐都子:万葉調な大正風味。
サトと都を佐の字と子の字がまとめ、掛詞な想像力を掻き立てられます。
942名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 23:18:29.85 ID:4Z/ZeDtw
自分の住んでる地域の周辺しか知らないから詳しいこと言える人いないだろ
なんで絡んでくるのかな?自分の名前に子が付いててコンプ持ちの人っぽい

小学生の女子相手の学習塾に勤めてるけどノリコとかユウコとかいる
決して多くはないけど別に浮いてるとも思わないし名前でどうこう言われる場面も見たことない
943名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 00:30:44.36 ID:DB7QcVIl
スレタイはまあ良いとしても、
>>1のテンプレが良くないと思う
これでは平成ネーム派からのツッコミはなくならないし(どちらが良くてどちらがダサイと思ってるなんてお互い様)、
自分の価値観を他人に押し付ける痛い人たちのスレなんじゃないかと勘違いされても仕方ないよ
944名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 00:42:47.02 ID:lIfar7rP
子のつく名前が以前より少ないってだけで、サトコという名前はどこに行っても浮かないよ
ただ、どこの地域にも「子がつく名前なんて古臭くて可哀想」とか言うDQNがいるってだけ
そんな人は無視すればいい

万人が納得する名前なんて無いんだし
945名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 00:43:11.04 ID:tObH2l/A
そもそも昭和ネームは古風じゃないよな
946933:2012/12/27(木) 00:54:36.63 ID:jrar6f+0
様々な意見、とても参考になりました。

苗字や字画を見て、夫と話し合ってみます!!

ありがとうございました!
947名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 09:46:23.56 ID:vWJUX/lh
壮八「そうはち」と名付けたが、意外に評判良かったw
世間は、DQN名前には厳しいが、ユニークな名前には優しいね。
948名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:04:39.43 ID:7xjj28y1
絶対数が少ない=浮く
って訳じゃないのにね。子がつく名前の子はうちのほう(中国地方)では
まだまだ多いし、聡子が浮くとは思えないな。

名字の喩えで悪いけど御手洗さんと畑村さんだったら、御手洗さんの方が浮くよね?
でも御手洗さんは2800世帯、畑村さんは300世帯。見かけないってのと
浮く浮かないは関係ない。
949名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:04:50.61 ID:ecyMa+gy
>>939
お母さん世代の美穂とか瞳とか彩と比べても聡子は地味な感じだね
950名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:20:55.04 ID:9gnlYIn1
>>944みたいな考えは、DQNとどこが違うんだろう?
名前を付けるのは親本人じゃなくて子供なのに
951名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:54:11.23 ID:AJ+t6mui
男児で、あきふみってどうでしょうか?
字は明史、昭文…どんなものが一番しっくり?古風?でしょうか?
952名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:09:21.53 ID:7xjj28y1
>>950
スレの主旨だからね
953名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 15:21:58.23 ID:lIfar7rP
>>950
私がDQNだと思えば無視すればいいんですよw
自分の価値観が全然とは思ってないし

他人の意見は参考にするもので鵜呑みにするものじゃないからね
結局、考えて結論出すのは自分=親だから
954名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:35:52.77 ID:9gnlYIn1
子供が名前で誰に何言われてもどうでもいいってのは
スレの主旨じゃないよ
955名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:48:42.69 ID:loOpxVsP
>>954
子のつく名前はありえないという話しがしたいの?
956名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:56:56.60 ID:loOpxVsP
子のつく名前は非常識な名前でも
ペットネーム的でもなければきらきらネームでもないので
それを否定する人がいたら、そっちが非常識なのでそういう人はスルーした方がいい
というのが>>944なんだけど、それとDQNとの違いがわからないという950が理解できないんだよね
957名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 02:10:39.13 ID:j9dafWoy
前にもあったよね、この手の話題
京子だったかな?
他人から見れば京子でも京香でも「まともな名前」というカテゴリでくくられておしまい
変にこだわりの強い自作感ムンムンの名前ほど鼻につくもんはない
958名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:43:43.10 ID:KY4wM6IR
京子や京香は今でも十分受け入れられる部類だよね
ただ>>1の欠点は昭和ネームであればなんでも良くて、
平成ネームであればそれだけでダメみたいな書き方をしてることなんだよね
さらには平成ネーム=DQNとでも言いたそうな感じもぜんぜんなってない。
このスレに出てくる昭和ネームも、素直に良いと思えるものもあれば、
悪いけど正直言ってネタかと思うほど爆笑ものも混じってるからね
959名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:52:55.43 ID:PRRQVlE7
千代(ちよ)とか議論によくなってるけど自分はアリだと思うなあ
960名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 08:36:37.38 ID:mm50wnlv
近所の園児がチヨちゃんと呼ばれてたら可愛いなと思うけど、
自分が中学のころ千代と名乗ってたとか考えるとムリ。
自分的には、他人の名前なら可愛いと言える代表格かも。
961名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:54:09.80 ID:H6E1uw7V
自分も千代チヨはアリだなぁ。
(個人的趣味だと、子を付けたくなるけど。千代子ちゃん可愛い)
平成生まれの若いご夫婦のお子さんの名前だと、イイカンジに思える。
アラサーアラフォーご夫婦のお子さんだと、レトロ趣味ぽさが目立つかな。それが悪いわけじゃないけど。
962名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 11:02:34.81 ID:H6E1uw7V
あ、名前自体はアリってことです。
三四行は余計だった。つかレトロ趣味が悪いわけじゃないし。
963名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:37:32.10 ID:LcNDbAy7
ここは「古風」が前提だからキラキラしたとんでもないのが入ってこない分
荒れにくいけどその分みなさんの沸点が低いかな?という気はしますね。
964名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 12:10:42.60 ID:7wj3acEp
ぶったぎりすんません
私も上の子も最後に「子」がつく名前で、次も女の子のようなので、「百合子」を第一候補で考えてます
一般的なイメージはどうでしょうか
965名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:04:19.56 ID:g/p4EX1l
文句なく良い名前だと思うよ
そのまんま百合より百合子の方が人名としてしっくりきそう
966名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:38:54.76 ID:1hheMeAl
可愛いし上品な名前だと思います>百合子
優梨子とか友利子みたいな当て字もアリだけど
レトロ感がかえっていい味でてる
967名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 21:06:49.16 ID:7wj3acEp
感想ありがとうございます。
私も百合以外に、優梨子や由梨子など考えたのですが、まず意味合いよりも、子供が自分で漢字を誰にでも伝えられる、そして読める
ことを重視しているので…
(百合の花の百合子、で伝わらないことはまずないかなと)
あとは、清楚で威厳のある百合の花のようなこになってくれたら嬉しい、という願いを込めて、やっぱり百合子にすることにします
ありがとうございました
968名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 02:43:02.73 ID:XdvGMJks
百合子は良い名前だけど、敷居が高い気がする。
お嬢様っぽいというのか。
969名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 03:34:14.23 ID:cKFFlUvc
そうかな
かなりよくいる名前だし、正直そんなにレトロな気もしない
とても良い名前だと思う

友達は太ってたので「ひゃくごう」ってあだ名だったけど
970名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 09:51:45.60 ID:5J1W+oDi
さすがに百合子みたいな普通の名前で敷居が高いとかないよ
まあ、美がつくと名前負けとかいう人が集まってる掲示板だからなあー
971名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 10:24:22.53 ID:1nRw1gbO
>>951
我が家の息子が「あきふみ」
「ふみ」を「史」にしたんだけど、尽く「あきし」と読まれる。
一発で「あきふみ」と読まれたいなら「文」の方が良いのかも。
972名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 10:53:56.34 ID:JjoWq86O
>>971
あきしってww
周りがどうかしてるわ。
973名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 11:17:17.16 ID:EmD3JtE/
>>968-970
多分「ハードルが高い」というようなことを言いたかったんですね
お三人ともないわーw
974名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 11:48:42.09 ID:JjoWq86O
次スレ
■■■子供に古風な名前を付ける会part20■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356922077/
975名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 14:56:26.18 ID:l3SIgADl
>>951
「あきふみ」は書き方いっぱいあるけど「これ」ってのは特にないかと
>>971
「あきし」はないわー。そのレベルだと「明文」だと「めいぶん」って読まれるよ
976名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 16:44:24.90 ID:7rx7jLCq
百合子さん泉さん、共に某カソリック系学校歴代学長さまのお名前。
それだけの印象というわけでないけれど、名前からはハードルの高さというよりも、
清廉潔白な人柄を期待しちゃうな。素敵な子に育ててね、>967
977名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 11:29:03.64 ID:vgxevvmW
最近、文太郎って名前の子供がいたが感動した。いいね。
978名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 15:01:17.21 ID:5qDqgdIR
女の子で尊(みこと)ってどうかな?
979名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 15:07:10.57 ID:cS7IE0K8
>>978
尊大すぎるお前は何様なんだ
男でさえ不謹慎な字なのに
あ、釣りだったか
980名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 12:13:14.49 ID:86w6GVFm
紀彦「ノリヒコ」って名付けたいけど、渋すぎるのかな?
981名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 18:03:21.57 ID:fuQibDNk
うちの祖母が『美緒』だから音だけいただいて『実桜』にしようかなと思ってる。
祖母は18年前になくなったけど、すごく可愛がってもらって、大好きだったから。
982名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 18:05:27.18 ID:azt0zSCn
>>981
古風な名前でもないし、自分方祖母からっていう由来も諸手をあげて賛同はできないし…
983名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 18:58:00.35 ID:dRkuIge5
実桜でミオ?全然古風じゃないよ
漢字が違う美緒も澪も普通に今時の流行の名前だしこのスレでは賞賛されないねえ
984名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:52:58.05 ID:s6RY4V0Y
もらうんならそのまま美緒にしとけばいい
そんな字にされるんじゃおばーちゃん気の毒だわ
985名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:57:28.85 ID:+LJcN/j0
次子は旦那側の祖父母から貰うんだよね?
986名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 10:45:40.98 ID:VnkMD2ko
字面が古風じゃないよね>実桜。どっちかってとイマドキ。
別にいいんじゃない?とは思うけどスレチだと思う。
このスレ的には曾祖母になるわけだから美緒そのままでも問題ないとおもうし、
ひらがなで「みお」の方がよいかと
987名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 13:27:31.68 ID:fEi/VJgf
美か緒のどちらか一字もらう程度にすればいいのに。
まんま同じ響きって両親がとまどうよ。

実桜はさくらんぼイメージしかない。子供っぽい。
988名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 15:20:03.19 ID:iYGzcRyc
大好きだったおばあちゃんから一字いただいたのよならまだわからんでもないが
しかし子供は自分だけの子供ではないから
そこはちゃんと考えないとね
989名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 15:51:22.00 ID:VnkMD2ko
血縁者の名前をもらうのは珍しくないのではないかと思うけど、
>>981が所謂「嫁」や「養子」ならば、その家を出た後に名付ける
わけなのでちょっと微妙かもね
990名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 18:56:47.00 ID:Bt+GnRTh
ミザクラかぁ。女性名としてどうだろ。自分だったらやめておく。
991名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 08:09:16.94 ID:kkKgoHI7
葉桜よりはマシだけどね
992名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:23:46.75 ID:QY66yH0w
小薮の「千豊(かずとよ)」って名前はいい名前だと思う。
誰か共感して。
993名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:53:35.02 ID:ImraI980
小春はどうですか?
994名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:07:56.72 ID:iiQnjFHh
>>993
小春、小夏とか小生意気な感じがする

従姉妹が杜雨子と書いてとうこ
中国チックだけど雰囲気あるなと思う
995名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:09:32.95 ID:JYC5p1Ol
そんなわけわからん名前を褒める奴に生意気そうだとか言われたくないわ
996名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:17:26.73 ID:QYcbZWDj
従姉妹とか言っておいて実は自分の子どもの名前だったりする
ただの珍名で雰囲気も何もない
997名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:28:52.98 ID:iiQnjFHh
いちゃもんつけられたw
998名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:29:58.57 ID:iiQnjFHh
999名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:30:59.52 ID:iiQnjFHh
1000名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:33:40.27 ID:iiQnjFHh
どうって聞かれたから答えただけ

主観を聞いておきながら否定するとはバカじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。