┫┫子供の名前を下さい*48人目┣┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは通称「丸投げスレ」「下さいスレ」です。

子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく、時に手厳しくアドバイスします。

*相談分の具体例は>>2にありますので、相談される方は必ず参照してください。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part162▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345894982/
のスレへどうぞ。

次スレ立ては>>980を踏んだ人がお願いします。
立てられない場合は他の人に依頼を。
立てる際は重複を避けるため、宣言してからお願いします。
980以降、新スレが立つまでは埋まるのを防ぐため、
質問、回答、雑談等の書き込みはご遠慮願います。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*47人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338476532/
2名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 14:29:28.36 ID:+eLP7c3U
相談例1:音は決まってて漢字未定
「女の子でミズキという名前をつけたいのですが、
 男の子に間違われないにはどんな漢字を使ったらいいですか?」
「ゆうきって名前で、男女どちらでもOKな漢字ってどんなのがありますか?」
→候補によっては音を考え直せと言われますが相談者は逆ギレしないように。

相談例2:漢字は決まってるけど読み・組み合わせる字未定
「幸という字を使った読み易い名前ありますか?性別はまだわかりません。」
「♂で嘉○で よし○○ と読みたいのですが、お勧めの名前ありますか?」
→赤サンの性別が分かってる場合は明記、性別不明ならその旨書いて下さい。

相談例3:画数の制限がある
「男の子で12画の漢字1字で名前をつけたいのですが、
 これだけはやめとけって字はありますか?」
「○花で、○の中に5画の漢字を入れたいのですが何がありますか?」
→相談者は事前に漢和辞典を携行の上レスを吟味して下さい。
→画数は流派、識者によって見解が分かれる場合があります。

論外例
「煌←これなんて読むんですか(?_?)」→まず自分で漢和辞典を引きましょう。
「男の子の名前って何がありますか。」→音くらい自分で考えましょう。
3名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 14:29:40.01 ID:+eLP7c3U
DQNネーム(どきゅんねーむ)
・・・常識では読めないような無理のある名前。
ありえないような漢字の使い方をする名前。
(他に「夜露死苦系」「キラキラ系」「ひとひねり系」
「ドツボ系」「連想ゲーム系」などのバリエーションあり)

豚切り
・・・「豚」を「ぶた」でなく「ぶ」などと読ませようとする
無理のある読ませ方。

たまひよ
・・・鵜呑みにしてはいけない物のたとえ。

------------------------テンプレここまで------------------------
4名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:32:14.97 ID:tU6e8pEl
>>1
スレ立てお疲れ様です

珠○ で女の子らしい留め字は有りますか?

美、奈 は無しでお願いします
5名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:43:25.36 ID:TypnrgWw
新スレありがとうございました!
>>4
読みは「たま」として、珠緒タマオまたは珠紀or珠希タマキくらいでは?希は賛否あるけど。
タマエ(恵・江ほか)やタマヨ(代・世)はさすがに今時古いんだろうなあ・・・
珠里でシュリとかはボーダ−ライン上と言うか、結構あっち側な気もするし。
6名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:16:57.84 ID:dYJ+bvVM
>>4>>5
珠里
しゅりでなく「じゅり」なら普通でないかい?
珠生(たまき)
珠緒は可愛いし(アナウンサーでもいるよね)
憧れるんだけど、小学校時代は男子からからかわれそうなんだよね。
可愛いんだけどねぇ
7名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:34:14.73 ID:TypnrgWw
あ、珠乃でタマノならいけるかも。ちょっと地名っぽいけど。(岡山県玉野市)
珠音でタマネ、は…ギリギリかなー。珠子よりはアリかなあ、今時だと…
>>6
珠はシュで、濁って読むのは念珠(ねんじゅ)・連珠(れんじゅ)みたいな場合のみ。
(珠算をジュサンとは読まない)あと、ジュリが普通かどうかは人によると思われるので、
自分ならお勧めはしない。既に付けた名前ならスルーだけど。
8名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:47:29.28 ID:dYJ+bvVM
>>7さん
そっか。
「珠算しゅざん」だもんね。教えてくれてありがトン。
だけど、「たまの」・「たまね」はナシだとおも(´・_・`)
9名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 00:02:53.69 ID:raXM4smc
男児です
虎勢○(しこ○)で、候補を下さい
虎勢は代々受け継いでいて、漢字も読みも変更の余地なしです
少しでもおさまりの良い字を探しています
宜しくお願いします
10名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 00:16:59.09 ID:DsZj03ru
>>9
釣り?
11名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:33:53.90 ID:2MlrCgBb
聞くまでもない
12名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:37:10.66 ID:ej/EZz9m
丸投げスレと見込んでお願いしたいのですが、2月産まれ予定の男の子で良い名前ないでしょうか
女の子の名前ばかり考えていたので、性別分かって真っ白になりました
男の子名付けでランキングなど見てもこれだ!と思うのはありません
唯一これはどうかなと思うのは、上の子が桃太郎がイイ!と言ってるので桃太(ももた、とうた)です
男の子なのに桃の字を使うのは女の子っぽいでしょうか
13名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:49:23.27 ID:2MlrCgBb
>>12
梅ちゃん先生の松坂桃李は本名みたいだけど俳優業を選んだから結果オーライだった、って気がする それにイケメンだから許されると言うか
「桃太郎」は論外だしそこで「じゃあおにいちゃんの希望をとりいれた○太郎にしようか」ではなく「桃」を使おうって考えが理解できない
14名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:30:16.13 ID:vjKSKmz7
>>12
男の子に桃の字を使うのは非常にかわいそうだね。無しでしょう。
トウタに至っては淘汰だし。
しかも由来が桃太郎ってのも…。
桃太が候補に上がるってことは、長男もそういう系のオンリーワン()ネームなの?
桃太は絶対に無しとして、丸投げするにしても、希望とか長男とのバランスとかを教えてくれないと納得の行く名前なんて出ないんじゃない?

冬生まれ+桃太郎で柊太郎、凛太郎とか
15名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:43:40.48 ID:ej/EZz9m
>>13
>>14
ありがとう
やっぱり男の子に桃はナシですか
上の子は女の子で、桜、梅系の花の名前なので同じ系統で行けたらいいなと思ってたんだけど
トウタが淘汰ってのも言われて気づきました
〜太郎っていうのもいいですね
聞いて良かったです
ありがとうございます
16名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:02:46.23 ID:fFuCrKMq
上の子→桜、梅の樹木系なんでしょ?
なら、下の息子さんには→樹、桂、柊、松みたいなのは?
17名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:41:10.42 ID:vSGTbOX8
夫から一文字もらい「裕」をつかった名前、または産まれるのが二月なので二月に由来する名前を考えています
性別は女の子の予定です
ちなみに除外するものとして
・「裕美」→親しい友人とかぶる
・「ゆう○」→旦那がゆう○○で呼ぶのにちょっと紛らわしい
・名字が「○○○み」という名字なので、最初に「み」がつく名前は呼びづらい(私自身が結婚でそうなってしまった)
以上のものがあります
なにかいい名前はないでしょうか?
よろしくお願いします
18名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:40:11.42 ID:gALiiaO9
>>17
旦那さんが、ゆう〜だから
裕を使うとしたら、
「ひろ〜」一択か「○○ひろ」だよね。
そこらへん絞ってみたら?
裕樹(ひろき)
裕也(ひろや)
裕(ゆたか)
「○○ひろ」は選択し多い。
かずひろ
まさひろ
ともひろ
やすひろ
19名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:44:43.48 ID:gALiiaO9
>>12
慶・慧(けい)
翔・祥(しょう)
潤・純(じゅん)
亮・遼(りょう)

20名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:17:08.98 ID:ej/EZz9m
>>17
女の子という事ですので
ひろか
ひろこ
ひろな
まひろ(DQNっぽいですか)
とかでしょうか
条件が色々あって大変ですね
21名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:55:57.88 ID:UOzvRaxg
>>17
千裕ちひろ
22名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:06:38.90 ID:5riNrfd1
>>17
裕菜(ゆな)
ほんとはユウナとよみたいけれど、ユウが嫌だということで。
23名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:58:55.00 ID:echx+Tci
>>17
亜裕子
真裕子 万裕子 真裕香 真裕美
裕香子 裕里子 裕紀子
裕衣子
沙裕理 

2月
前に朋を使ったのどうかって上がっていて
朋香や朋美あたり
衣更着月から優衣とか
如月から如は読みにくいので由希あたり。
24名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:41:47.17 ID:nSHwN1qD
親がゆう〜読みで子がひろ〜読みだと何か紛らわしい気がして好きじゃないので、
3文字名前で「ゆ」と読ませるパターンがいいと思います。
裕見子/香とか裕以子、裕希江とか。真ん中に持ってくるのはバランスが難しそう。
2月で季節らしい名前は厳しいですね。雪の降る地域なら深雪/美雪とか、
字を変えて美幸、美裕希とか。比較的暖かい土地柄なら、芽ぐみ→恵とか、
立春の候なので、雪解け水→出づ水→いずみ/泉とか…ひねりすぎかな。
25名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 21:29:46.06 ID:HxCR5lGl
>>17
さらに「裕」の「ころもへん」から「衣」で「エ」を名付けに使うとか。
「裕」の「ゆたか」の意味から「恵」とか「穂」的な漢字を使うとか。
26 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/09/12(水) 21:32:28.35 ID:cwTHgmUH
>17
裕は読み方に迷う字なので、千裕(ちひろ)のように真っ先に「ひろ」と読める名前か
>>23案の三字名、または裕衣(ゆい)みたいな「ゆう○・ひろ○」には
なじまない止め字の二字名がいいかな。

二月は気候は冬だけど暦の上では春だから、どっちを採用するかで
名前の傾向かなり変わるね…
27名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:24:56.02 ID:OvvHEU3s
みなさんが「活発そうだな〜」と思う女の子の名前下さい!11月生まれです
28sage:2012/09/12(水) 22:57:25.61 ID:dnst9CvJ
男の子です。
[やわらかい][やさしい]系の字義をもった漢字と
[つよい][おおきい][ひいでた]系の字義を持った漢字を
組み合わせた名前のアイデア下さい。
キラキラしてなく、かつ古臭さ過ぎない(これが難しい)名前だとうれしいです。
優大(ゆうだい)一点張りでしたが、You dieであることに気付いて却下。
他に良い候補が浮かびません。

よろしくお願いします。
29名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:06:44.16 ID:5IQcrLjs
>>28
優大でマサヒロじゃだめなん?
30名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:11:15.33 ID:nSHwN1qD
>>27
思いつくまま・・・
ひかる・ひかり 光もいいけど女児だしひらがなの方が好き
あかり こちらもひらがな推奨
あけみ 明美・・・ちょっと古い響きかな
あさみ 朝美・亜沙美など、麻美はマミになるかな
ちか 千佳など、知香・智香だとトモカ読みも
さき 早紀・沙希など、時期的に咲じゃない方がいいかも
みずき、も活発なイメージだけど、晩秋向きじゃないかな?
31名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:12:50.21 ID:ZU2RDHb1
>>27
いろいろ思い浮かんだが、結局「その名前の知り合いが活発だった」が理由だった…
陽とか明とか入れば活発な気がする、気のせいか


>>28
秀平しゅうへい、優介ゆうすけ、悠太ゆうた
32名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:20:51.92 ID:5IQcrLjs
>>27
りか、みか、みき、なつき、みゆき、
個人的に最後が か、き だと明るくて活発なイメージがある
3327:2012/09/12(水) 23:33:59.91 ID:OvvHEU3s
>>30-32
かなり参考になりました、方向性が決まってきた気がします!
ありがとうございました!
34名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:49:26.30 ID:vjKSKmz7
>>28
大佑、英佑、秀佑、駿佑、俊介、浩佑、宏佑
優樹、優貴
淳士、篤士
和樹、和貴、和士
35名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 16:53:34.41 ID:0z5wQnx5
ともきと名付けたいと思うのですが、良い漢字が思いつきません。
一応考えたのは、
智生、智樹、智喜、智紀です。
特に智という字にこだわっていませんが、苗字が4画+4画であっさりしているので、
知だとあっさりし過ぎるかな?と思ったのと、
友は「ゆう」と読めるため、ゆうき君と間違われそうなので選びませんでした。
36名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 17:24:59.47 ID:FeznMivN
>>35
あとは朋くらいかな。読み重視なら。
37名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 19:19:31.13 ID:Lq8d7F2y
知樹、朋樹あたりなら、あっさり苗字でもバランスいいと思う。
友樹でもいいと思うけどな。これが友希だったらユウキが先に出るかも。
でもそのくらいの幅は許容範囲じゃない?
候補の名前でも、智生トモオ、智喜トモヨシ、智紀トモノリくらいの可能性は考えるし。
38名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 19:22:47.04 ID:Lq8d7F2y
制限により分割御免。
他の〜キだったら貴、規、輝とか。タカ、ノリ、テル、とそれぞれ読めるが、
トモ+キだとほぼ湯桶読みになるから、訓×訓と迷うのは仕方ない。
読みの揺れが嫌なら○樹がいいかも。仮に友樹でも、まさかユウジュ?!とは聞かれないと思う(笑)
トモと読む字はあと伴くらいだけど、ちょっと使い勝手が悪いとは思う。
39名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 19:26:14.57 ID:Cg+UhzLL
>>35さんの案で充分いいと思う。
読みの迷わなさだと智樹・智喜だけど、訂正するの絶対イヤじゃなければ
どれもいい候補では?
40名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 05:04:14.48 ID:M+M5/CPH
男の子の名前を下さい。

思いやりがあって協調性に富んだ子になって欲しいと思っています。
そう言った意味が含まれてる漢字、または名前があったら教えてください。

後、このスレで佑という字が神様が守ってくれるという意味があるというのを見て素敵だなと思ってます。佑にこだわりませんがよろしくお願いします。
41名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 08:03:55.19 ID:7/7+qYWc
>>40
朋、和
42名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 08:35:10.42 ID:dg7JuQ/r
>>40
「神様がたすけてくれる」の意味があるのは祐のほうだよ(部首がしめすへん)
佑(部首がにんべん)は神様云々はないけど「たすける」の意味がある。
詳しくは辞書を見たほうがいいかと。

恵介、恵佑 けいすけ
和貴 かずき、かずたか

介、輔 はそれぞれたすける、仲立ちするなどの意味があるのでおすすめ。
違いは辞書でみてください。
43名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 13:25:00.92 ID:PiNfkV8p
恵麻とバランスのいい女児の名前を下さい
まゆ、ゆき、なお、まな系は被るので無しでお願いします。
語尾がホになるものも避けたいです。
44名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 13:48:12.54 ID:dg7JuQ/r
>>43
外国風の名前がバランスいいんじゃないの
まゆ、ゆき、なお、まな系の系ってなんじゃ。
全部バラバラの名前だからわからんよ

里緒、理緒、理央 りお
梨香、理花、里佳 りか
理沙、理紗、里紗 りさ
里奈、理奈、梨奈 りな
玲奈、礼奈 れいな
芽衣 めい
奈々、菜々 なな
45名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 14:37:14.72 ID:xXdlyEgo
>>40
仁、友、淳、惇、篤、やさ
4645:2012/09/15(土) 14:38:00.80 ID:xXdlyEgo
ミスった、最後のは気にしないで下さい
47名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 16:01:44.02 ID:yWiS7aGi
倫 は不倫だろやっぱりw
4840:2012/09/16(日) 17:14:55.51 ID:CCtjd694
>>41>>42>>45ありがとうございます。
参考にします。

>>42
>「神様がたすけてくれる」の意味があるのは祐のほうだよ(部首がしめすへん)
ご指摘ありがとうございます。にんべんだと神様じゃなくなるんですね。
他人を助けるという意味では良い漢字だと思います。決定する時はもう一度調べます
49名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:42:50.79 ID:eFPxmAAJ
ハーフの男の子に付ける名前を下さい。(白人半分)
現在は海外暮らしですが、将来10年位は日本で生活して、
子供にどちらの国籍を希望するか決めさせるつもりです。

日本でも、海外(英語圏)でも覚えてもらいやすい名前を探しています。
50名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:45:36.22 ID:eFPxmAAJ
49です。
sage忘れてごめんなさい。
51名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:16:31.68 ID:cv16nJfw
>>49
ジョージ、ケン、ショーとか?
ミドルネームとか付けないのかな?ユージ・トーマス・ゴードン、みたいな(モデルのユージの本名)
ひろきでヒロ、とかともやでトモ、みたいなのも読みやすそうな気がする
52名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:27:21.81 ID:hNPTMFYI
>>49
ユウとかは?
それか>>51さんも書いてるようにミドルネームつけるか
53sage:2012/09/17(月) 01:31:36.26 ID:aOPp6RQH
>>29>>31>>34
遅くなりましたがありがとうございました。
字義+響きで優大を気に入ってたもので、マサヒロ読みは考えていません。
54名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 08:16:21.58 ID:b6rdPK0O
>>43
乃恵、野恵、埜恵(のえ)
理紗、理沙(りさ)
紗良、沙羅(さら)
紗英、紗恵(さえ)
理佳、理香(りか)

とかどうかな?
恵麻がすごくよい漢字使ってるから同じ「恵」を使ったり、同じくよい意味の漢字(字格?)の『理』を使った名前とか。
私なら二文字で可愛さも同じ程度で合わせるかな。
55名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 08:29:51.05 ID:rqQ8Dsv4
>>54
提案するにしても「のえ」はないだろ、響きが変だよ
遠藤乃恵(エンドウのエ)
佐藤乃恵(佐藤の恵み)
とか、フルネームにしたらおかしすぎる。
56名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 11:29:35.26 ID:VJJWF6QU
「あこ」って名前はありですかね?
自分は嫌なんですが
漢字は決めてません
57名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 11:30:58.02 ID:t+iyTLE7
>>56
亜子で、過去二人知ってる
二人とも可愛かったw
私はありだと思う
58名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 11:38:10.47 ID:OvqXF+yv
>>56
亜子と言えば川田亜子しか思い浮かばなかった…
あこ、って漢字決めてないも何も、「あ」に当てられるものが亜か阿くらいしかない
まあ亜瑚、みたいなのもいるけど亜子以外は何かな、と言う感じ
それ以前にあきこのあだ名って言うイメージだな、あこ
59名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:02:44.78 ID:/QzZy90C
>>49
ベタだけど、ヒロ◯◯かヒロにしてheroヒーローにかけるとか
そんな海外ドラマあったね
あのヒロ役のアジア人は本当にお勉強の方も全米天才キッズの何人かに選ばれるほど賢いみたいだし
イメージは良さそう
60名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 17:57:00.20 ID:V6e2wxjU
>>43
外国で通用しやすいのがいいのかな?
恵理(えり)、麻里(まり)、麻弥(まや)とかかな。
61名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 18:39:15.08 ID:5toGolcf
>>51>>52>>59
ありがとうございます。
62名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:12:03.63 ID:A5dN6lTE
>>43です
両親共にミドルネームがありますが子供は漢字1文字読み2文字の名字プラス名前になります
まゆ〜の下りは、友人や近い人の名前です
エマは私達の名字にわりと合うのですが、漢字2文字で読み3文字位がバランスのよいものが多いのかもしれません
ミドリやヨウコも素敵と私達は感じますが、子供達は長い間日本で暮らす予定ですし
エマと並べると、平等感が薄いでしょうか
レイナで、レイの漢字は恵と同じ位良い意味のものが多いですよね?
色々長くなってすみません
63名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:19:46.41 ID:XQzysgdl
>>56
>自分は嫌なんですが
あこって本名だと確かにちょっと嫌かも。ニックネームだよね。
愛子とか絢子で「あこ」って呼ぶなら可愛いんじゃない?
64名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 22:03:20.48 ID:SL+8ARNR
アコ(吾子)って短歌にも出てくる我が子って意味だね
だからどうってことないけど
苗字とのバランス考えないといけないけど
アコかわいいと思うよ
65名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 23:17:13.20 ID:CFQg9LE8
>>62
なんていうか本当にブレまくってるね
漢字の知識が純ジャパより不足してるんなら仕方ないけどもっと考えた方がいい気がする…

ちなみに自分は漢字のミドリだけど恵麻とは全然路線違うと思うよ…
ヨウコは外国人に日本人女性名だと知られてるらしいけど正直相性は悪いと感じる
レイナなら国際的な名前らしいんで恵麻とも合うんじゃないの?
で、レイの漢字の候補も分からないので良い意味が多いかどうかは知らんわな…
66名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 23:33:35.90 ID:gLYvsQvD
>>62
エマは外国風、ミドリ、ヨーコは日本風の名前とぜんぜん違うテイストだよ。
エマにあわせたいならレイナのほうがバランスよい。
レイの漢字は、礼、玲、怜、麗 がよく名前に使われてる。
恵麻とバランスとるなら麗ははずして他三つの中から意味が気に入ったものを選べば?
ナは奈がなんにでも合って無難。
67名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 09:14:44.62 ID:+J5M9s+4
アコ、アッコちゃん、愛称としては可愛いけど本名「アコ」はなんだか間抜けな気がする
紀子キコ様ブームのときにリコとかマコとかは市民権得たけどアコは漢字を当てるとしたら亜子くらいでイマイチの印象
68名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:38:19.04 ID:XyERWwRE
総合名付けから誘導されてきました!
ゆりなと名付けたいのですが

友理奈
百合奈
優里奈
友梨奈

この漢字の印象をお聞かせください。他にも良い漢字の組み合わせがあれば知りたいです!
宜しくお願いします。
69名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 01:41:28.28 ID:ej/QcFmG
>>68
夕里奈
祐里奈
有里奈(アリナと誤読される場合あるかも)

○梨奈、だと同じような字が続くから、百合奈以外にするなら
理、里、利のどれかがいいな。
あとは名字とのバランス。
お嫁に行って名字が変わるのは30年以上先になるかも知れないから、
フルネームで書いたり音読したりしてみたほうがいいと思います。
70名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 02:35:58.05 ID:Z6/gc8RN
>>68
ゆり奈、とかは?
三文字漢字は他の人からすると覚えにくく感じるのでいっそのこと平仮名で

候補の中では友理奈が一番いいと思う
適度にスッキリして品がある
71名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 06:34:37.20 ID:fgg2fUtd
>>68
三文字だと書くのが面倒なので画数できるだけ少ないほうがいい。
由里奈、由理奈
候補の中なら友理奈がいい。友里奈でもいいと思う。
72名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:15:34.24 ID:U6npuIz6
>>68
とりあえずそっちに礼して締めてくるべき
73名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:27:35.06 ID:Hh1QP5oo
移動してきました。

ともきで良い字はないですか?
朋、友や樹、貴、喜等が候補に上がってます。

良い友だち関係を気づいて欲しいと思いともきにしたいと思っています。
74名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:00:08.77 ID:7tXwVaG1
>>73 友樹は?
75名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:21:50.87 ID:BW2Rp68/
>>68
発音次第でゆりあって聞き間違えされそうな名前だな
76名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:25:57.32 ID:UUNDNxg0
>>73
智 も落ち着いてていいよ
7768:2012/09/20(木) 12:44:31.35 ID:8qV5B64O
皆様ありがとうございます!参考にさせていただきます。
78名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:50:30.91 ID:PTPzgGDZ
>>68
ゆりなは英語圏の人が聞くと尿という意味になるそうです
79名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:15:22.60 ID:Fb1hQIk9
>>78
それユリアじゃなかったの?
80名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:44:01.47 ID:54oebJvl
う〜〜〜ん・・・urine・・・

〆た後でごめんなさい。
>68
マリナとユリカなら日本でも海外でもウケよくて綺麗だと思うけど。
お母さんも長女ちゃんも◯ナで、次女も◯ナで揃えたいんだよね?
気にしないのも考え方だから、何とも言えないけど、自分だったら違う◯ナにする。
81名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 13:13:32.69 ID:MNwQ16+u
>>73
智樹が好きだけど、画数多いかも。
82名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 13:46:13.78 ID:MAM4HfvQ
>>73
友亀
83名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 18:17:36.46 ID:6Nl0M0z2
♂の名前です。

「たくと」を考えていますが、あまり突飛ではなく、普通に読めるいい漢字って、いかがでしょう。
84名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 19:11:24.82 ID:JYJS9pxu
>>83
平凡かもしれないけど「拓人」かな
開拓の拓に人、って説明しやすいし
「どんな困難も切り拓く強さを持った人になれ、との願いを込めて」
みたいな良さげな意味もつけやすいかと思う
85名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 19:12:22.84 ID:8jYm5tJT
拓人・卓人がすぐ出た。
拓→ひらく、卓→すぐれる、で字義もいいし、説明も簡単。
ただ、拓人で検索すると色々ヒットしたから(2次元込みで)、そこは個人の判断で。
琢人もいいけど、説明が若干難しいかなー。切磋琢磨で判ってくれたらいいけど。
ちょっと「豚」の字にも似てるしなー・・・
(石川啄木を「ブタキ」と読み間違う手合いの古典ネタですな)
86名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:53:32.32 ID:wuraW2f+
1月予定の第一子女の子です。
「千○」でちーちゃんと呼べる名前を考えています。
苗字はナカヤマです。
「千絵ちえ」は知り合いにいるのでつけられません。
今のところ「千花ちか」を考えているのですが、他にいい案はありますでしょうか?
87名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:56:29.82 ID:/A8vC8QA
>>86
千穂ちほ、千代ちよ、千寿ちず、千鶴ちづる、千歳ちとせ、千春ちはる、千里ちさと
88名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:12:35.87 ID:gAAZ926g
>>86
千沙ちさ
千早ちはや
千景ちかげ

個人的にはちかなら千香が好き
89名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:24:02.48 ID:9pEgn68S
>>86
千豆(ちまめ)
千ろ瑠(ちろる)
90名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:41:31.65 ID:8lHN3iVu
>>86
千尋ちひろ
千津香ちづか
91名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 02:28:05.19 ID:PdhxPS8G
>>83
スタンダードなところで拓人
拓斗ならちょっと今時っぽいか
拓登もあり

>>86
千紗 ちさ

でも千花がいいと思う
92名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 09:40:35.46 ID:9rSZS6ok
千冬、千晴、千明・千晶、千津(ちづ)
微妙になってくるけど、千草・千種(ちぐさ)、千世(ちせ)
これ以上はちょい無理があるのしか思い当たらない(千咲・千波・千万理…)
のでお勧めしない。あと、千紗は字が夏向きだと思う。
チカは千佳、千加も。千香は…ちょっとお線香っぽいかも…
93名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:02:16.35 ID:lXo2o6Nu
>>86
千奈津ちなつ
千幸ちゆき
千緒ちお
千乃ちの
蝶子ちょうこ
94名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:12:26.08 ID:0DVKWoNw
>>92
千咲(チサキ)・千波(チナミ)ってダメなの?
そこまで違和感ある響きでも字面でもないと思うんだけど
むしろ千冬(チフユ)の方がちょっと…
チマリが駄目なのはわかるんだけど。血豆か血溜りの言い損じみたい
95名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 14:06:07.49 ID:lXbmZH0m
>>94
千咲は他所で「音がキツい」「ミサキのヒネリ?」「血裂き?!と脳内変換」的な反応でウケが悪かったなー
千の花咲く人生を、みたいな狙いなんだろーな、とは思うけどさ
(自分もオタクなので「血花に咲かすぞ微塵と破れや娑婆呵」なんて呪を連想しちゃうぜ・笑)
千波もちなみにー、しか思いつかないし、千の波→苦労が多そう・・・
昔からある名前、ってカンジじゃない、ひとひねり系っぽいから、そりゃ好みは分かれるでしょー
まあ千冬は昔からいなくもないし、春夏秋とあるから名前としておかしくはないかな
名前に冬そのまんまはちょっと難しくもあるね。名づけが難しい季節だ
96名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 14:13:05.69 ID:X6dzo5Zv
ここでは新し目の名前は不評だからね。
でも、自分ではつけないけど人が付けるのを止めるほどでもない、という人が多いと思う。

>>95
その呪文は知らないけど、千花はありなの?
単純な疑問。
97名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 14:21:55.26 ID:YFlt67D2
千咲で血裂きなら、美咲で身裂きを連想したりはしないの?>オタクさん
98名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 17:29:24.17 ID:TLCwvmZ0
「ちーちゃん」と呼ぶことをメインに考えるなら、もっと範囲狭まる気がするなー。
ちかちゃん、ちほちゃん、ちづちゃん、ちなちゃん、みたいに呼べないものを
選んだほうが、無理がないかも。
99名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 17:35:50.32 ID:bn4Fy1HA
二谷友里絵なんか愛称「リー」だぞ 何でもいいんだよ
100名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 18:21:41.27 ID:79uDYwSF
久美なのに「チーちゃん」と呼ばれてた子がいる。
皆おかしいと思いつつ定着してたな
101名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:00:32.39 ID:lXbmZH0m
>>96>>97
いや、言われてるの見るまでは思わなかったよ>血裂き
ただいっぺんそう聞いてしまうと連想が変な方向に広がっちゃってだねwゴメンヨオタクデ
やっぱ名前として耳慣れないからそりゃケチもつくんじゃないかい
チカはよくいるから、千花や知花でチバナ→血の花?!とは思わんし(苗字で知花さんはいたが)
むろん身裂きは思いつきもしなかったよwそう思っちゃうようになったらヤだなw
チサキ自体音がキツイのは同感だし、好みじゃないのは確かだ
既に名づけ済みなら難癖つけるほどじゃないけど、これからつける人にオススメする
ほどじゃない、ってボーダーライン上の名だなー千咲
102名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:04:45.64 ID:0DVKWoNw
>>95
なるほどね
千冬って昔からいる!?
会ったことも聞いたこともないしチフユだけ変換できない
春夏秋とあっても、冬は「人生の冬」みたいな意味もあるから、あまり好まれないと思ったわ
チナミは初めて聞いたとき「ちなみに」を思ったけど、けっこう見かけるので
いつの間にか違和感を感じなくなったな
103名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 22:10:28.20 ID:lXbmZH0m
調べてみたが千冬ちょいちょいいたよー、昔も今も
まあ身内に千秋や千春がいるケースが多かろう、単独の千冬が少ない理由はそのとおりだろね
ちなみちゃんは漫画キャラでしか見たことないや
なかなかシメに来てくれないから、ネタだかマジだかわかんないのまで出るね>>93とかw
104名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:28:16.17 ID:CAIWHt8x
千歳や千尋でちーと呼ばれてる子はいたが、千香や千恵みたいな二文字はそのまま呼ばれてる子が多かったな
105名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 20:20:02.16 ID:HlCY4k9j
サユリです、と言えば小百合か早百合で漢字がパッと浮かぶのですが
そういった漢字三文字の女児名を下さい
奈緒美や真由美は身近にいます。
それと、小百合は1月産まれにはおかしいでしょうか?
106名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 21:11:12.46 ID:aVPb+aQp
五十鈴 いすず
他は…久美子、とかは他の字が浮かびにくいかも。
ちずこも千寿子が第一候補かな。ちづこ(千鶴子・千津子)もあってややこしいか?
奈々子/菜々子とか。○○子ばっかりになっちゃうな。
他の止め字(エやカ)だと、メジャーな字が複数あるからなぁ。
107名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 21:13:49.01 ID:TI5vXeMI
>>105
明日香

早百合だと初夏っぽいけど、小百合ならオーソドックスで私は気にならない
108名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 22:22:52.79 ID:pEjj/Q2G
>>105
真奈美
「ゆかり」は漢字候補多くて良くないかな
冬生まれで小百合もいいと思うよ
109名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:10:48.78 ID:aVPb+aQp
小夜子、八千代(さすがに古いか)
熟語っぽいやつじゃないと難しいかもね。明日香いいなあ。ちょっとシットw
言われてみれば百合は夏の花か。うーむ気になるといえばなるかも。
どちらかと言えば小百合の方がまだ気にならない、かな?
110名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:27:23.62 ID:QZgENAQw
>>109
スレチかもしれなけど小夜子や八千代は古いというより古風オシャレ名扱いになってきてる

>>105
小百合、クラシカルでいい。純白な白い花色をイメージできる。
あとは賛否あるだろうけど穂乃香
111名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 00:27:03.60 ID:bU+0kp84
>>105
麻衣子、和歌子、美奈子、美由紀…明日香には勝てないなw

小百合いいと思うよ、清楚で。季節感バリバリのイメージもない。
112名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 00:45:44.63 ID:6IMSSuNN
>>105
美和子

春以外の季節に生まれたすみれちゃんやさくらちゃんには違和感あるけど、
小百合という名前であまり季節感は感じたことないな。
何月生まれでも特に問題無さそうな気がする。
吉永小百合も3月生まれだし。
113名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:37:27.31 ID:+gDItZss
祐を使った女の子向けの名前をお願いします
もうすぐ出産予定です

祐佳を推したのですがあっさり却下されました…
ちなみに上の子は康太です

あと助け合うと言う意味の女の子向けの漢字があればお願いします
114名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:38:30.12 ID:+gDItZss
連続でスイマセン
祐子は最初に却下されてます
115名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:36:35.27 ID:bqdFRBke
>>113
祐希(ゆき)、祐里(ゆり) 好きなのはこの辺だな
祐貴もいいんだけどは男児に間違われるのでやめた方がいいね
116名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:38:00.43 ID:GHV+vHZE
祐佳はちょっと字面が男児っぽいけど、ゆかorゆうか、の音ごと却下?
花とか香でもだめなの?可愛いのにな。
祐美ゆみ、祐里ゆり/ゆうり、とか。子がついても良ければ真祐子まゆこ、とか?
でも裕の字と混同は覚悟してね。
117名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:59:00.35 ID:6JWGmyru
>>113
友、和、佐、左、亮、辺りなら女性名に使えると思う
118名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 15:35:30.37 ID:lO8JDIIu
小百合相談の者です。名字とのバランスが縦書き、読みもとても良いので
決めようかなと思います。
姉妹も欲しいので、次は明日香も候補に頂きます。
二人目に次女が出て、三女の可能性も視野に入れる時は
漢字二文字、季節の名前等も考えていけばいいかな?
相談して良かったです。ありがとうございました
119名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 15:59:56.86 ID:bU+0kp84
>>113
祐佳、好きな名前なんだけどなあ。

あとは侑、佑、翼ぐらいか。
「たすける」って意味の漢字はどうしても男性的なのが多いかもね。
120名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:26:48.52 ID:FVxPm8+Q
たすけるなら佐とか
121名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:45:22.24 ID:Ftk/B0YI
>>113です
たくさんのレスをありがとうございます

>>115
「ゆう」ではなく「ゆ」として使うことは頭になかったです
話してみます

>>116
「ゆうか」はいいのですが祐佳がイマイチらしいです
理由はアホかよって理由でしたが…

>>117 >>120
亮子はソッコー却下されてますが、
佐はいいかもしれませんので話してみます

>>119
祐佳いいですよね
もう一度、最後に推してみます
122名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:11:48.48 ID:aVUbfCkl
アホかよじゃ理由がわからん
123名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:39:40.56 ID:OM1OiCzR
何だろう、本田圭佑の圭佑に字面が似てるからか、男っぽくはあるよね>祐佳
祐花、祐香、祐加あたりならどうなのかね。
旦那さんの反対理由は知らないけど、夫婦の歩み寄りも大事だよ。
124名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:46:55.56 ID:+gDItZss
佳と亮の字は谷夫妻を連想するからと理由でした…
おかしいよね?


あっ、ちなみにオレが男(旦那)です

125名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 19:01:08.99 ID:OM1OiCzR
>>123
あら、失礼しました。
佳亮くんかw
亮は確かに真っ先に思い浮かぶ人物ではある。
嫌いな知人と同じ漢字は使いたくないとかよく聞くし、片方が嫌なものを無理に使う必要もないと思うよ。
126名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 20:38:22.09 ID:bU+0kp84
あ、奥さんがダメ出ししてるのか。
祐子も却下ということなら、一から考えたほうがいいのかな。
佐和(さわ)、友里(ゆり)とか…
127名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 01:59:15.45 ID:Q/l/rf7S
祐子(ゆうこ)、祐実(ゆみ)なら同級生で居た


>>86 遅いレスだけどちーちゃんて自分も女の子が産まれたらつけたい名前なので
千代子(ちよこ)と決めてます
意味は漢字のままです
うちの兄弟はあえて古い人でもわかる名前ばかり子供につけてます
逆にそういうブーム?が地域であります
128名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 08:07:53.95 ID:9qxmL9Gc
「智」の字をつかった女児名で漢字2文字の名前を考えています
智恵、智美、智子、くらいしか思いつかないのですが他にありますか?
智は前でも後でも構いません、読みも何文字でもいいです
よろしくお願いします
129名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 09:06:17.48 ID:G5CjOcZG
>>128
佐智、真智、智佳…
130名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 09:09:35.75 ID:zsaLXavV
>>128
智香ちか、ともか
智沙ちさ
智穂ちほ
智里ちさと
131名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:54:57.05 ID:klUTW+fx
智花、智代、智乃、美智、瑠智、理智
132名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:16:21.95 ID:xl3fxYa+
>>131
瑠智、理智って、るち、りちって読むん?
さすがにないわw
133名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:25:38.60 ID:3uLQPSIh
トモチーじゃね?
134名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:47:40.64 ID:Gb0o7Gcf
理智(りち)っていう男の人は知り合いにいるな
135名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:52:38.17 ID:h9J1Bxmf
地名から那智とか
ナチスがどーのというレスもつくがね
136名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:19:05.84 ID:klUTW+fx
葉智
137名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:28:40.20 ID:lTnPiaTn
「こっちゃん」か「くっちゃん」と呼べる名前を、男女両方ください。
男子はコウタロウ以外
濁点がつかない
画数少な目が希望です
一月生まれ、二人目、性別は生まれるまで聞かない予定です
138名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:33:41.25 ID:klUTW+fx
>>137
倶知安
139名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:38:18.59 ID:G5CjOcZG
>>137
小鉄
コウ○○だとこっちゃんよりこうちゃんになりそう
140名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:43:59.83 ID:0Iq1flk3
コウ○だとコウちゃんだし、コタロウだとコタちゃん、琴○だとコトちゃんだよね?
小雪や小春ならこっちゃんになるかも?

くっちゃんのほうが難しいか。
くで始まると大抵くーちゃんになっちゃうから。
屈斜路湖のクッシーなら、くっちゃんでいけそう。
141名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:45:31.50 ID:0Iq1flk3
小鉄はこてっちゃんと呼びたいw
142名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:50:48.80 ID:EkOlBAns
>>137
女の子
こっちゃん=琴美、琴子、琴乃、琴音、梢(こずえ)、このみ
くっちゃん=久美
家の中での愛称なら○子の子部分とってこっちゃんでもいいんじゃない?

男の子
こっちゃん
コウヘイ、コウスケ、コウキなどコウの付く名前
画数少なめだと浩平、光介、航生とか
くっちゃん
クニの付く名前。
143名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:10:23.66 ID:sXwfo743
>>137
小千代(こちよ)

なんか、クやコで始まる名前じゃなくてもいいんじゃないかな…
あだ名として「くっちゃん」とか呼ぶのは勝手だしさ。
144名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:35:48.62 ID:z3wnVvZ2
>>137
ミクやタクヤで くっちゃんとか
マコやミコで こっちゃんでもいいかもね。
マコト→まこっちゃん→こっちゃん とか。
145名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:04:37.37 ID:DfJ9kv6r
>>137
こっちゃん:男 虎太郎(こたろう)、
       女 こと、このみ
くっちゃんは…くの付く名前にしても、呼びやすさから考えて、くっちゃんよりはくーちゃんになるんじゃなかろうか
146名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 06:35:07.16 ID:9rFKiPGu
>>137
「こ」から始まる「梢」です。
でも自分自身含め、周りにいた同名の人が「こっちゃん」とは呼ばれてるのを聞いたことがない。
あるとすれば「こずちゃん」が詰まってそう聞こえなくはないかな、とは思う。

どちらかというと「こーちゃん」や「くーちゃん」のほうが聞き慣れてるし言いやすい印象。
147名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 07:11:55.70 ID:E8n9lGMB
○っちゃん呼びが自然な名前って、○つ、○ち、のどっちかしかないもんね。
くつ、くち、こつ、こち、全部無しな時点で自然な名前は無理だけど、別に家族が呼びたいのなら好きな名で呼べばいいよ。
頭についてれば「何でその呼び名?」とも思われないしなおよし、とは思う。
148名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:28:26.24 ID:uj5z4NF/
「結」をユイと読ませて男児名お願いできますか?
一文字でユイでもいいかなとも思うのですが、苗字が平凡シンプル2文字なせいか、
なんとなく収まりが悪い感じで…
たとえばですが、
山田結
山本結
みたいな。

ユイト
ユイガ
ユイタ
くらいしかないですよね…
斗は避けたいです。

ユウ読みならたくさんありそうですが、身内に「ユウくん」がたくさんいるので…
149名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:36:28.19 ID:NEfv2iAR
>>148
男でユイはないわ
ギリでゆいと
ユイガもユイタもねーわ
もう結の字使うのやめなよ
男には合わないんだし
150名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:37:59.29 ID:yIBB1Bbe
>>148
身内に「ユウ」がたくさんいるなら「結ユイ」は諦めればいいのに。
男性名に「結(ユイ)」を使うだけで可哀想ってレベル。
151名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:50:04.31 ID:uj5z4NF/
結の字は宿った時からずっと頭から離れないので、
できれば諦めたくなくてついに臨月に入ってしまい
他の名前も思いつかず、で、困ってここに来ました。
ほかになんにもなさそうでしょうか。
152名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:56:22.87 ID:FSqX+skt
>>151
ない。男にユイは可哀そうすぎる。女の子だった時用にとっとけば?
人との繋がりがどうこう由来で気に入って〜とかならば紘を使うとかはどうかね。
153名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:56:54.72 ID:uj5z4NF/
連投すみません。
「ユウ」読みでさえなければ、
別に「ユイ」でなくても良いんですが、
「ケツ」なんか…もっとないですよね。
「ひとし」とも読めるらしいのですが、まず初見では読めないから、どうなのかなと。
154名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:58:08.05 ID:yIBB1Bbe
>>151
母親のマタニティーハイごり押しで不便な名前を付けられる子供が可哀想だよ。
子供のための名前なんだから、子供の人生を考えた名付けをしてあげればいいのに。
「結」の何が良いの? 似た字義で男性名に相応しいものがあるんじゃない?
155名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:00:52.92 ID:/wCHvi33
>>153
あなた女性でしょうけど
「ぱっと見男としか判断されなくて、しかも難読で全く読まれない名前」
付けられて嬉しい?少し冷静になって他の字考えなよ。。子供可哀そう。
156名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:05:04.07 ID:ObxlWJQv
結に込めているのは、人とのつながり、助け合い、そんな感じです。
頭に浮かんだのは、震災後そういうものを強く意識するようになったからかなーと思ったりしてます。

紘にも同じような意味があるんですか?
今ざっと調べてみましたが少し違うような気がしました。
もしよかったら近い意味の漢字がほかにもあれば教えていただけないでしょうか。

どうしてもほかにこれぞというのが思いつかないので焦ってます。
157名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:05:50.80 ID:uj5z4NF/
あーID変わってしまった
148です。
158名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:08:22.56 ID:rMScTSMZ
>>157
結を使うんなら
結都・結登(ゆいと)くらいしか思いつかないな・・・
助け合いなら佑・祐(たすく)とかかね?ゆう読みがNGならこうなる
159名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:08:49.98 ID:sQhERZLm
>>153
だからさー結から離れなよ
女みたいな名前とか到底読めない難読とか悲惨すぎ

助け合いとかならもっといい字あるでしょ
160名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:12:04.09 ID:/wCHvi33
>>156
佑、祐、介、輔 スケの字は助ける意味ある
友 は希望の意味そのまんまだと思う。
161名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:21:19.48 ID:ObxlWJQv
>>155
どちらかというと主人が気に入ってるというか、もうそれで呼んでしまってます
でも言い出しっぺの私が、なんかほかにないものか?と思っているという感じです。

>>158
「たすく」、良いなと思ったことあります。
候補にいれます、ありがとう。

>>160
弟が友輔でユウスケだったりするので、、、バリバリ助け合いネームですね。
それを避けるとなると
佑、祐、介…あたりですね。
ありがとう。
162名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:21:57.57 ID:ucIDsbfb
>>156
朋、僚 みたいな、仲間を表す漢字とかは?
友と助け合う(友輔)とか、仲間との希望〔朋希)とか、
仲間を信じる〔朋信)とか、和を志す〔和志)とか、
そう言う方面で考えても良いんじゃないの?
163名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:23:50.22 ID:/wCHvi33
>>161
友はトモと読ませればいいのではないのか
164名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:29:28.38 ID:URECPUo4
>>156
連、集、総、維、温、佑、介、輔、
相、将、和、仁、侑、恵

捜せばもっとあると思う。
165名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:35:06.46 ID:ObxlWJQv
うわ、たくさんありがとう、ありがとう(つД`)・゚・
朋、連、温、恵、仁あたり、すごく好きです。

主人はきみが気に入った名前ならそれがいいと言うのみで、
ひとりでは最初のインスピレーションから離れるのがおそろしく困難でした。
なかなか一度囚われてしまうと逃れるのがむずかしいもんですね…

おかげで色々湧いてきそうな気がしてきました。感謝!
166148:2012/09/30(日) 00:43:45.94 ID:ObxlWJQv
たくさん代替案いただいたので一旦〆て練り直してみます。
ほんと来てよかったーー
もうあまり猶予がないので、また頭打ったら来る可能性も無きにしもあらずですが…
本当にどうもありがとうございました。
167名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 01:19:22.25 ID:ucIDsbfb
>>166
良い名前が浮かぶと良いね。
てか、ちょっとは旦那も意見出せw
168名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 11:12:41.93 ID:UxRwKU1z
遅れたが、フィギュアスケートの選手で「結弦(ゆづる)」って名前の男子がいる
169名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:15:22.78 ID:OMLJTZJp
「結丸」(ゆいまる)

沖縄の言葉で「助け合い」のことを「ゆいまーる」と言います。
那覇のモノレールが「ゆいレール」なのはこれ由来。
オンリーワン名前ならばおすすめします。
170名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:58:23.48 ID:MXiWu6oJ
>>168-169
みんなの説得を無駄にする気か
171名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 16:35:19.71 ID:fEvGs+Wr
女の子で桐(きり)という名前にしたいのですが、変でしょうか?
苗字が二文字なので、締まりが悪く感じてしまいます。
しかし、一文字に揃えたいというこだわりもあるらしく、難しいですか
172名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 16:36:21.67 ID:fEvGs+Wr
>>171
聞いてどうするww
×難しいですか
○難しいです
173名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 17:07:58.90 ID:Cu8N5z5B
うーん。二文字の名字、阿倍、辻、三木、佐野とかにあてはめてみたけど
収まりが悪いと思った。マリ、アヤとかならまだそこまで違和感ないのだけど。
字面も名前と言うよ感じがしない。
174名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 17:25:04.71 ID:r8SZ1uZH
>>171
いろいろと日本語がおかしい。
苗字が二文字?漢字で二文字なの?音で二なの???
一文字に揃えたい???何の一文字と揃えたいの??苗字は二文字じゃないの?
「こだわりもあるらしく」?誰が???

死ねよ。
175名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 17:59:02.72 ID:iHxV6Kd7
>>171
変です
176名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 18:01:13.40 ID:RPixQiEz
>>171
一番こだわりがあるのは

キリの響き
桐という漢字
一文字名

のどれ?
177名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 18:10:25.84 ID:oMuC97zh
ハラキリだったら凄いと思うw
178名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 19:35:10.41 ID:0f3kmpYH
死ねよワロタ
179名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:06:45.15 ID:MefdXhyp
たぶん、たぶんだけど「ちり」みたいな感じで「きり」っていうのかな
(坂下ちりこの”ちり”ね)

名前に対しての意味が無いのかな
健康に育ってほしいから健太みたいな^^
180名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:35:12.02 ID:qaWJgAqv
そもそも桐(きり)がおかしい。
181名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:45:00.53 ID:ADjBS2yu
>>171
一字+植物しばりでもあるのかな?
桜とか葵とか梓とか楓とかじゃまずいんですかね。
182名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:30:23.17 ID:6qzf9RX4
>>171
桐子(きりこ)なら昔から(少数だけど)いる名前だけどどう?下さいスレだから提案してみたわ
一文字で揃えるとか気にしなくてもいいんならね
佐野 桐
う〜ん・・・ やっぱ短すぎる
桐という字は品があって好きだけどね・・・

>>181
多分そこらへんはもう使われまくってるから嫌なんだろうと予想
183名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:14:42.50 ID:UB302I1L
女子で「さよ」と読ませたいのですが、
彩世、彩代は豚切りが含まれるため、やはり微妙でしょうか?
(世の中、時代を彩る という気持ちを込めたいのですが…)

小夜以外でよい漢字があれば、ご教授願いたいです
184名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:32:40.94 ID:ZZlOiYVc
>>183
アヤヨは変だからサヨかなあと推測はできるけど
なんだかしっくり来ない字面だと思う ○世、○代が古いのに彩のサ読みが今時真っ盛りだからだと思う
素直にサと読める紗・佐・沙あたりでいいと思う 別に無理に意味持たせる必要ない
185名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:58:51.75 ID:9T8B7zGs
>>183
まさに彩代でサヨが同級生にいたけど毎回読み聞かれてて不便そうだったよ。
紗世がきれいな組み合わせで好きだな。
186名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:16:16.04 ID:nlrakOcX
>>184-185に同意
187名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:09:01.55 ID:7lzKduHx
>>184
早世だけは止めてね。前に名付け関連の後悔話で読んだことがある。気付かなかったんだって。
188名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:55:10.93 ID:dpDU0JHV
自分も早世を思い出したwしかし、
>世の中、時代を彩る という気持ちを込めたいのですが
その由来、口に出して言える自信ないわ…それでなくても彩のサ読みは違和感だ。
今からの季節なら、沙か佐でいいと思うけどな。紗は夏向き、って意見もあるし。
佐の字義いいと思うのに、最近あんまり使われないね。佐代・佐世とか。
佐予や佐与じゃ字面が良くないか。子がつくとそれなりなんだけどね。
189名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:47:08.76 ID:ikDYZSYw
以前こちらで災難よけに「祐」の字を教えていただいた者です。その節はありがとうございました。
「柊」や「矢」も頂きましたが、もう少し穏便なイメージで考えてます。すみません。

ユウとスケの読みができず、考えた名前が「祐多加」でユタカなんですが、評判悪くて…
ぱっと見読めない、女みたい、豊をなぜ使わない、上の子と系統が違うなど。画数も悪いです。
神様の加護を得られるよう一生懸命考えたのであきらめきれません。印象をお聞かせください。
190名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:04:58.98 ID:X3iaHiPF
変です^^;

読みは普通なんですが漢字が…
そんなひねらずにもっと素直に名前をつけたらどうですか
普通にここをオススメします
http://www.iinamae.net/html/hibiki.html
191名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:06:52.06 ID:VXMfJjvP
>>189
周囲の意見は至極真っ当だと思う。
恵や祥じゃいかんのかね。
あとは「たすく」と読ませるか。
192名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:19:01.86 ID:niBT+du4
>>189
センスねーなーオイ
193名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:38:08.15 ID:ikDYZSYw
>>190->>192
アリガトウゴザイマス…orz。あきらめます…

恵は使えないのですが、祥は好きな漢字です。再考したいと思います。
あと周囲とかぶらず使いたい漢字で誠、真、徳、などが好きですが、
しょうせいとかしょうま、しょうとく、ってどうでしょうか?

すみません、しばらく用事で離れます。よろしくお願いいたします。
194名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:47:22.21 ID:oq9JRAbD
>>193
いろいろ盛り込もうとし過ぎるんじゃないの?
祥真ならいい名前だと思うけどね。
195名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:53:44.26 ID:niBT+du4
あっさり引くんだなw
一生懸命説得してくれようとしたリアルの知人の立場はいったい・・・・
196名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:13:29.44 ID:dpDU0JHV
だから欲張りすぎるなってのに。なんだ祐多加って。祐の字ありきで考えて何でそうなる。
好きな字+好きな音、その上いい字義で!とか盛りすぎなんだから、結果珍名になって当たり前。
ゆたか=豊、で十分いい意味なのに台無しだ。
また更に音感無視の候補出してきて、いい字組合せりゃいい名前になるわけじゃなかろう。
しょうとく、とか言われても太子、としか続かんわい。
何故そこでせめて祥祐ショウスケくらいに納まらないかな。
もうあれもこれも入れようとしない、名づけは「ひとつ引く」くらいでちょうどいい。
いい字義の字(祐・祥ほか)+一般的な止め字(一・太・介ほか)みたいなシンプルで十分。
ついでに、他スレにあった名づけの心得に曰く、
>ひと工夫 それがDQNの 第一歩 
>凝るな外すな ひねるな盛るな
197名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:50:58.78 ID:jaEX5FtO
>ユウとスケの読みができず、
>考えた名前が「祐多加」でユタカなんですが、
>評判悪くて…

止めてくれる人がいてよかったね
なんで誰も止めなかったのかと思う名前が多々あるからね
198名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:01:15.56 ID:9sU4icJX
チハルです、千の春と書きますみたいな、聞いてパッと想像できる女児の名前を下さい
(↑長女は千春ではないが、ちいちゃん系)
下が双子で、真琴や円香がいいなと思ったのですが
2つの名前が紛らわしいので、どちらかの候補とバランスの良いものを探しています。
姉妹間で、ちいちゃん、まこちゃん、○○ちゃん、と愛称がつけやすいもの
双子だけど、円香、春香、みたいに揃わない方がいいです。
あい、まい、まな、ゆい、まゆ、ゆき、なお、かなちゃんは除外でお願いします
199名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:12:00.79 ID:VzxD6Dx6
>>198
下の子はまだ生まれてなくて、双子の名前を決めたい、ってこと?
双子のうち、愛称がまこちゃん、○○ちゃんにしたいってこと?
200名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:13:10.68 ID:VzxD6Dx6
すまんけど、頭が良くないので、もっと具体的に書いてもらえませんか?
条件はとっても詳しく書いてあるのでこれで充分なんだけど
家族構成がよく分かりません
201名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:16:55.02 ID:UDQW1HTY
>>198
真琴に
美咲、美幸、美春、環、香澄、明奈、和香

円香に
瑞希、千鶴(ち〜はダメ?)、朋美、
202名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:15:17.29 ID:h5oeb1Lj
>>198
真琴:美鶴:珠緒:和希:菜月ー響きは男性名?繋がり
真琴:美鈴:弓絵:初音:美歌:詩織ー楽器、音楽繋がり


円香:環:珠実:舞ー丸、円繋がり
203名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:16:31.01 ID:h5oeb1Lj
あ、マイはかぶっちゃうか。外してください
204名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:27:00.66 ID:VzxD6Dx6
>>198
199、200取り消します。理解できました。

真琴・・・美鈴、美里(琴と鈴、みさと・まことで止音が同じ)
円香・・・朱里、花波(まどかの「か」を含む名前)
205名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:44:17.35 ID:s1TEHs5e
>>198
美波みなみ:みなちゃん
早苗さなえ:さなちゃん
彩音あやね:あやちゃん
菜月なつき:なっちゃん
206名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:47:55.16 ID:LV1g8OB9
>>198
真琴&
志織 字義のバランス的に
晴香 音に意味ありつながり。やや中性的つながり。
実里 二人そろって真実。真の類義語は実

円香&
望美 置き字&音に意味あり&○つながり。望=満月だから
和葉 和の意味と円が似てるとこあるので。二音でもよければ美和・紗和など
207名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:08:35.21 ID:9sU4icJX
沢山の候補ありがとうございます
長女がちいちゃんで、年明けに双子出産予定です。
双子だけお揃い系ではなくて、三人が皆平等というか
テイストが同じ名前を探しています。
三人とも共通を持つのは難しいので、双子も特に○○繋がりはなくていいんです。
名字は非常にバランスのとりづらい漢字なので
漢字2文字以上読みは三音がいいです。
望美だとノンチャン、瑞希も好みですが、ミーちゃん?初音ではっちゃん、すごく好みですが
長女用ですよね…
208名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:25:48.20 ID:wGvXT1WE
>>207
やっぱり漠然としすぎててわかりづらいよ。
長女がちーちゃんという情報しかないのに、似たテイストって言われても。
望美でノンちゃんとか、久子でチャコちゃんとか、弘美でオミちゃんとか
透子でトコちゃんとか、そう言うパターンでもないんだよね?
これだけ候補が出た中で、望美、瑞希、初音をチョイスした理由もわからない。
千春とか真琴とか初音みたいな和風テイストなのかな?
209名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:33:36.35 ID:wGvXT1WE
>>207
名字のバランスが取りづらいのは、スカスカだから?ごちゃごちゃだから?
4文字以上あるから?一文字二音だから?
二文字以上三音読みの名前なんて星の数ほどあるのに
どれだけ候補をあげても本人にしか分からない基準でテイストが違うと
言われるなら考えるのもアホくさい
210名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:47:40.63 ID:L6rvGzEX
女の子の名前をお願いします。
漢字2文字で、読みはできれば3文字希望。
苗字が◯木なので、「き」ではじまる、または終わる名前はビミョーです。
ちなみに私がさっちゃんなので、「さ」はじまりも避けたいです。
どつぞよろしくお願いします。
211名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:50:04.08 ID:VXMfJjvP
>>210
山ほどあります。
生まれる時期、希望のテイスト、こめたい願いなどどうぞ。
212名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 00:00:37.44 ID:0HzrfxZe
>>210
211も言ってるように、わりと漠然としてる質問なので答えづらい
ここで聞くよりは名付け本(たまひよ系はNG)見たほうが早くて豊富な気がするけど
213名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 00:05:05.81 ID:s1TEHs5e
>>210
成美 なるみ
朝香 ともか
214名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 00:18:09.63 ID:1fydTDNY
>>210
少し遡るだけで該当しそうな候補がいろいろ出てるよ。
215名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 00:47:26.56 ID:QQ7ay5XY
>>210
メインになる字。愛とか幸とか優とか玲とか友とかに、
花・香・音・子・美・絵・世・紗・緒・乃・奈あたりを付ければ
希望の名前ができあがると思うけど?
216名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:25:36.74 ID:SDbbMSXy
ありがとうございます。210です。
もう少し考えて出直します。
217名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:41:35.62 ID:dhYrNkIP
>>207
初音は長女というより、源氏物語で正月のイメージ。
本来は鶯の初鳴きだから早春ならOKなのかな。
218名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:46:07.27 ID:1fydTDNY
>>198
>チハルです、千の春と書きますみたいな、聞いてパッと想像できる女児の名前を下さい

リアル千春だが、そんな説明じゃ聞き直されるよ。
漢数字のセンに季節のハルです、が、一番伝わる。
漢字説明に関して、他の名前より有利だとも思わないけど。

ナナミです。ナナツのウミと書きますとか
マミです。シンジツと書きますの方が簡単そう。
てか、マコトです。シンのコトと書きます。
マドカです。エンのカオリと書きます。でしっかり伝わるかね?
219名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:08:24.23 ID:0HzrfxZe
>>218
それは、便宜上文章を書きやすいように説明を省いただけなのでは?
220名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:47:36.49 ID:1fydTDNY
>>219
なるほど。
要するに口頭説明が簡単な女性名で、愛称が付けやすい名前を下さいってことか。
221名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:12:50.13 ID:OHLU0M3e
>>198
美月(みづき)、桃花(ももか)、菜摘(なつみ)みたいに漢字の説明をしやすいのが
絶対条件てことでいいのかな?
生まれる時期がわかればもっと案が出しやすいんじゃないかな。
バランスは個人の感覚に拠るから、真琴に対して○○、とまでは言いにくいけど。
222名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 15:13:23.26 ID:/9QKFi2u
>>198
雅子、愛子みたいに誰でも知ってる皇族の名前なら説明しやすいよ
223名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:59:43.05 ID:1fydTDNY
双子だけ皇族の名前にしたら
長女が仲間はずれになるから嫌なんじゃない?
224名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 20:01:34.97 ID:1fydTDNY
皇族でちーちゃんが思いつかないから想像だけど
225名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 23:12:01.56 ID:tRHS1U/Z
>>218,>>221
なるほど、読み下せる名前だと説明しやすいね
今まであんまり七海ナナミがいい名前だと思ったことなかったけど、かなり好感度上がったわw
説明のしやすさが素晴らしいね
226名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 12:05:31.83 ID:UA/dKVa4
男の子の予定です。
夫が「つぐ」という読みをどうしても入れたいそうです。
嗣、継、績、次というような「つぐ」と読ませる字でふた文字の
名前を考えているのですが、どうしても重厚な感じの名前に
なってしまって、夫婦で考えてはいるのですが良い名前が見つかりません。
名字が「た」で終わりますので、「た」からはじまる以外でおすすめの
つぐがつく名前はありませんでしょうか?
また「つぐ」という読みが良いそうで、「貢」みたいにつぐが入る
別の字でも良いようです。ただ夫はミツグ君なんて嫌だと言うので、
それ以外でありませんでしょうか?

あと、夫が気に入っていたつぐと読ませる字に、「亜」でつぐと読む字
があるのですが、私の職場の男性社員がこの字でつぐと読ませるので、
使いにくいのですが気にするのはおかしいでしょうか?
わりとひやかすタイプの男性社員もいるし、女性社員に人気がある社員
なのです。私は特に何も関係ないのですが、そもそも珍しい読みですし、
産休育休明けに復帰する予定で、変に詮索されるのも嫌なので躊躇しています。

よろしくお願いします。
227名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 12:55:33.40 ID:D0z+mvRX
>>226
ざっとググッたら、次・嗣・継・胤・承・続・紹・世とかもあるね。
画数の少ない柔らかめの漢字と組み合わせてみたらどうだろう。
ともつぐ友嗣、あきつぐ明継、よしつぐ芳継、ひろつぐ弘紹
つぐふみ継史、みつぐ巳嗣・実継

珍しい読みだから真似したと思われるのはイヤだよね。
まさしく亜流の亜だよ
228名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 16:28:18.12 ID:BYS8t+ZK
>>226
英嗣ひでつぐ、俊嗣としつぐ、良嗣よしつぐ、嗣久つぐひさ
響きがガチ古風だから、4音名だと重厚になるのはしかたないかな。

嗣也つぐや、嗣生つぐお、嗣太つぐた
みつぐ以外の3音名はあまりオススメしない。

西郷隆盛の弟は従道(つぐみち)
うちのじいさんは正次(まさつぐ)
つぐじゃないけど、スキーの荻原兄弟の弟次晴(つぎはる)は好きな名前だ。

珍しい読みで被るのは気が引けるよね。
それだけで旦那さんを説得するのが微妙なら、会社の人が難読で苦労している、とか亜の字は元々お墓の形を模した字と言われているそうだから、とか別の理由も足したらいいよ。
229名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 01:28:54.38 ID:Wncydlhc
>>226
○つぐ、ってつけたら
多分「○くん」と呼ぶことになると思うんだ。
なおくん、ともくん、ひろくん、あっくん等
なんて呼びたいかイメージして、そこからつけては。
230名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 09:50:07.43 ID:kgfABbD6
>>226
嗣瑠 つぐる
嗣海 つぐみ
231名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 10:06:37.03 ID:gPr+jbX8
>>198
美香です。
美しく香ると書きます。
みっちゃんて呼んでください。
232名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 19:51:44.53 ID:mp0sYeJT
>>198です、沢山レスありがとうございます
テイストが〜の話は、
例)千春 真琴 で、1人だけ結愛や弘子
のように1人だけ甘いキラキラや地味ということがなければいいなという意味です。
名字は読み2文字でちょっとクセがあるというか、続けて読むと
変な語感になるものも結構あるので
縦書きでバランスが良く読んだ音もキレイに聞こえるもの
自分の子に呼びかけてしっくりきそうな名前を候補に頂きました。
沢山の候補、名前だけを見ればどれも素敵で好みのものが沢山ありました
友人や身内と被り付けられないものもありましたが
とても参考になりました
ありがとうございました
233名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 01:15:30.13 ID:ScI8Tbnn
>>226
鶫(つぐみ)

上は冗談だけど、つぐというのは次男に良く使われてるよ
だから長男には微妙
234名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 07:41:44.13 ID:Zco5d/wo
来月後半に生まれる男の子に「七」を入れた名前をつけたいんですが「七緒」ぐらいしか思い浮かびません
何か良い名前があったら教えてください。
235226:2012/10/08(月) 08:24:54.41 ID:EkZRn/3e
レスありがとうございます。
はじめての子だし、つぐというのは確かに次男っぽいですね。
私自身が古風すぎる名前なので、今風の名前もわるくないと思っていたのですが、
夫に思いいれが相当あるようで、つぐという読みは外せないそうで...
どう呼びたいかで名前を考えるのは目から鱗でした!
その方向で考えてみます。
236名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 09:04:04.25 ID:aFSuNXm/
>>234
洋七
237名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:26:16.45 ID:IbmRibBA
>>234
○七か、さもなきゃ七郎太・七之介みたいになっちゃうしかないなー。
いまどき七五三太シメタもないもんだしw
ナナオ、音はギリギリだけど、止め字の緒は女児が多いから、初見女の子だと思われそう。
「七生」なら男性で実在。ナナキ・ナナミとか読まれるかも知れないが、字面は男っぽくなるかと。
すぐに候補が思いつかないような縛りなら、こだわらないほうがいいよ。
238名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:28:32.85 ID:DSzyccpR
>>234
七緒は男には向かない名前だと思うが…
239名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 11:13:00.10 ID:9GJqha1F
>>234
七里(しちり)ってマンガで見たことあるw
240名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 11:20:17.50 ID:UDKPNtn+
七生は女性でも有名なのが一人いるから男女どちらか区別付きにくいかも。
241名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 11:52:36.29 ID:ScI8Tbnn
七瀬(ななせ)
七海(ななみ)
七雄(ななお)

七(せぶん)
242名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 11:53:56.72 ID:CNJVaO9i
七斗 七緒也 七央也

どれも微妙かな…
243名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:21:41.70 ID:eWcsPyI0
弥七
244名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:58:22.30 ID:wyp+hYQc
>>234
七緒も女の名前だし、「七を使った男の良い名前」は無いと思う。
245名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 13:11:37.84 ID:TUNLoSy5
>>234
知り合いの爺さんが、七五三之助だった。しめのすけ。渋いよね。今付けても読んでもらえないと思う。
246名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 16:28:05.56 ID:5exu36GW
>>234
葉七 ばなな
247sage:2012/10/09(火) 01:27:43.99 ID:ELf1IXMM
F1ドライバーの小林可夢偉が日本人として8年ぶりに3位に入賞しました。
それに感動して感化されています。
「可夢偉(かむい)(偉大な夢を可能にする)」みたいな勇ましい音に、当て字をした名前を考えたいんですが、なにかよい名前はないでしょうか。
248名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 01:35:32.22 ID:/MuPwJzW
>>247
也寸志(やすし)
比呂志(ひろし)
夫佐武(おさむ)
多景士(たけし)
佳主也(かずや)
249名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 01:44:34.13 ID:/EPdcuyi
>>247
亜登夢(あとむ)
250名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 02:11:38.70 ID:ELf1IXMM
247です
>>248, 294
「たけし」「あとむ」いいですね。どうもありがとうございます。

「かむい」って音が勇ましいですよね。
たとえば「やまと」なんてどうでしょうか。
こういう感じの勇ましい音の名前を考えたいです。
うまい当て字や、他の「勇ましい音候補」ないでしょうか。
251名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 09:55:15.25 ID:g6x34GiA
「当て字」にこだわっておいでですが、男性で3音3文字は少数派なので奇異に感じます。
自分が日常で見かけたら「よっぽど画数占いに縛られるタイプ?」→要注意、と分類しますね。
まあ、カムイやアトムがいいとおっしゃるくらいだから、そういうセンスの方なのでしょう。
(可夢偉…失礼ですが、一般の評価は「やっぱF1やるくらいの人の親のセンスって普通じゃないわ」程度のものかと)
「むさし」などよろしいのでは。ただ、大和や武蔵なら「和風の勇ましい名前」ですが、
矢磨登だの夢叉士だのでは、単に「痛い夜露死苦系」ですよ。
(あえてまだマシかも、という字を選んだつもりですが、このレベルでも十分痛いです)
字にも意味を込めたい、との思いでしょうが、「勇ましいと思う音」には付随する意味、
つまり「元来の字のイメージ」があってこそかと思います。
欲張って「あいうえお作文」よろしく当て字しても、良名には程遠い出来になると思いますが。
252名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 10:16:18.84 ID:kCbE8C0r
F1レーサーの「可夢偉」はカッコイイけど市役所の窓口で働いてる姿は想像できない・・・
聡史とか芳樹とか普通の名前にしておけば将来どんな道に進もうとも名前がネックになることないとおもうよ

ヤマトもいいけど漢字当てるなら大和一択
253名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 11:43:56.35 ID:A7+d5sKS
第一子の男児に 聡 という字を使いたいと思っています。

さとし、は身の回りに他の字含め複数いるので別の読み方+止め字で考えています。
そういちろう、そうた、そうすけ以外にありますでしょうか?

そう、という読みにこだわっているわけではないので別の読み方でも結構です。
よろしくお願いします。
254名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 11:48:15.33 ID:rbEtDahT
>>253
聡貴 さとき
聡幸 さとゆき
255名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 12:01:41.57 ID:1DWKji0C
聡明さとあき、っていう同級生がいたけど、すごく名前負けしてたな
256名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 13:06:38.95 ID:w9s8gDbw
聡真(そうま)
257名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 13:51:24.32 ID:g6x34GiA
聡明(としあき)さん見たことあるわ。もちろんソウメイと呼ばれてたw
とし、名乗り読みにあるみたいだけど、なかなか読まないよね。
一応さとる、とも読めるらしいが、あんまり動詞で使う字じゃない気がして違和感もある。
あきら読みも漏れなくあるけど、絶対一発で読んではもらえないし。
聡、いい字なんだけど、さとしが駄目だと難しいな。
258名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 13:52:41.32 ID:NeDUhMAo
>>253
珍しい読ませ方だけど、真聡 まさとし
259名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 15:57:09.02 ID:g6x34GiA
聡文 さとふみ、とか。聡史もいいけど、さとし・そうし、と読まれるかも。
聡行 さとゆき。これも聡之だと同上。
聡臣 さとおみ・・・ちょい苦しい?
いっぱい並ぶと段々「恥」に見えてくる・・・w
260名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 18:36:54.78 ID:NeDUhMAo
そんだけ聡・サトシがいるなら、聡を諦めるのが
本人にとっては良さそうだけ
261名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 18:48:09.98 ID:g6x34GiA
>>260 多いのはサトシの音であって、聡の字は困るほど被ってないんじゃない?
そうへい(聡平)、そうや(聡也)、そうじ(聡治)あたりが未出かな。
あんまり好みの音じゃないのでお勧めはしにくいけど、まあアリかと。
262253:2012/10/09(火) 20:27:38.03 ID:A7+d5sKS
レス遅くなり申し訳ありません。
色々な聡の候補ありがとうございます。
>>261さんのおっしゃる通り、さとしは複数いるのですが聡の字は一人だけなので、
さとしという読みから少し離れれば紛らわしくもないかと思っています。

たくさんいただいて幅も広がったので夫婦でよく相談してみます。
ありがとうございました。
263名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:54:30.06 ID:MLhMtM7/
春、という字を使った読みが3文字の女の子の名前を教えて下さい。
姓が合わせて12画の漢字二文字、読みが5文字、マで終わります。
ちはる、みはるは響きがあまり好きではないので悩んでいます。
○はるでもはる○でもどちらでも良いのでお願いします。
264名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:56:59.77 ID:mh+mKu3X
>>263
はるな 春菜
はるか 春香
はるみ 春美
はるえ 春恵
265名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:24:15.06 ID:zLKJI08R
>>263
春乃はるの
春音はるね
春子はるこ
266名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:53:15.30 ID:Il0PJEZv
「七」で聞いた者です
義父から爺さんが「五朗」義父が「六三郎」なので息子は「七」を着けた名前にしろといわれ大変困ってました。
主人や義父と話をして我が家の苗字とあわせても「七斗」にしました

素敵な名前ありがとうございました、本日出生届出してきます。
感謝してますありがとうございました。
267名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:57:29.16 ID:UkN88tm2
>>263
春流 はるる
268名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:22:16.15 ID:6NdWcGTM
>>266
七斗・・・そう、もう出しちゃったの・・・?あんまり質問の甲斐がなかったかもね・・・
ところでこの文からだと、
曽祖父:五朗
祖父:六三郎
父:(無関係)
子:七斗 、ってこと?
旦那さんの代で途切れたもん、なんでわざわざひとつ飛ばしで復活させるかなー。
結局、旦那さんの名付けの時には断念してるんでしょ?いい名が思いつかなかったんじゃないの。
一気にネタ臭が漂ってきた・・・
269名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:44:13.66 ID:v4sITQ2T
>>268
>来月後半に生まれる男の子に「七」を入れた名前
とあるから、まだ産まれてないはずなんだよね
しかし>>266で本日出してきますと言ってるので、まぁ普通にネタなんじゃないの
270名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:16:27.94 ID:08A7thjE
女の子が産まれるとばかり思っていて31週で性別判明、案が思いつかず途方にくれています。
12月4日出産予定です。

読みとしてゆう、だい、こう、ひろ、けん、あき、りょう、まさ、しん、てつ、はなるべく使いたくないです。(兄弟やいとこと被るので)
DQNネームではなく、でも古風な名前でもない名前の候補はありますでしょうか?
また、兄弟やいとこは気にしない方がいいのでしょうか…?
271名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:41:30.16 ID:zLKJI08R
>>270
人それぞれだけど、気になるなら避けるにこしたことはない。
名前も時間もたっぷりあるわけだし。

字義のいい好きな漢字の音読みに
○平、○スケ、○太郎、○之介をつければ現代でも浮かない堅実な名前になると思う。
もう少し今風にしたかったら、トキタマゴのどれかを添字にする。○ヤも有り。

とりあえず使えそうな音。
ケイ、ショウ、シュウ、シュン、キョウ、リュウ
アツ、ハル、トシ、タツ、タク、トモ、ユキ
272名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:50:00.32 ID:KpWOjzaV
>>270
和也かずや、智哉ともや、尚志ひさし、直樹なおき、
親世代にもそれなりに存在し、今も違和感なさそうなのを適当に挙げてみた
丸かぶりは避けた方が無難だけど、「あきひろ」と「ともあき」みたいに一部が同じ程度なら気にスンナ。

好みとか、漢字は何文字・読みは何音がいいとか、
苗字とのバランスで画数多めがいいとか、なんかあればそれも書いた方がいいよ。
273名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:14:42.49 ID:BOpMs9+I
>>266
七斗…1斗缶7本か、はたまた北斗七星のなんかひねったのか…という印象
トがほかの字ならまだ良かったのかもなぁ…とか思うけど
なぜ旦那に七がついていなくて飛ばして子供に七なのか
むしろ八でいいのではないか
まあ色々すっきりしない話ではあるけど
皆さんがそれで納得しているのならいいんじゃないですかね…
274名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:22:19.77 ID:BOpMs9+I
>>270
なおき
ともや
たかひろ
けいすけ
きよと
しょうへい

ここらへんからちょっと変えたり漢字を考えたら色々広がるかも
275名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:32:41.28 ID:Bqaufl6V
キラキラネーム徹底議論!どこからがキラキラなのか?
http://gironline.jp/bbs1.php?threadid=27
276名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 21:59:49.25 ID:2Xng2lFY
煮詰まっているのでお願いします。
読み方が数字2つで表せる男の子の名前探してます。

例えば、
いっきゅう=19
いちご=15
ななこ=75(女の子だけど)
みたいな感じです。
あまり無理のない感じの読み方が(2はツーみたいな)いいです。

上の子がたまたま数字読み出来たので他人に気付かれにくい小さな共通点って事で探してます。
ちなみに女の子はいい名前が見つかったんですけど。
馬鹿っぽいけどいい名前あったらお願いします。
あとあんまりキラキラしてるのは無理です。
277名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:05:01.41 ID:bIM6dVEX
>>276
吾一
278名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:09:05.28 ID:Db+jibI8
>>276
三郎、珀、一也・一弥(いちや)、ムック、ミツ
279名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:09:42.98 ID:0IxSWyEp
>>276
よいち41
しろう46
ごろう56
いつき59
280名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:14:22.17 ID:b6brmjAH
さとし はやと とは10ね
281280:2012/10/11(木) 22:17:31.17 ID:b6brmjAH
あ、数字二つなんだ。ごめん、なかったことに
282名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 23:53:15.70 ID:N8U1kpRu
>>276
16いちろう
45しんご
283名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 00:21:18.20 ID:qC0D7FTQ
>>276
01れいいち
14ひとし
284名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 01:12:17.80 ID:DLNJKr3H
>>276
ひろ 16
285名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 09:02:06.30 ID:G70NZsmr
みつき39
みつひと31
えいご85
286名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 11:24:11.46 ID:AZUhmlWQ
>>276
なる 76
さとし 34
むつき 69
287名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 15:26:59.55 ID:H/YXJZyC
>>276
87 やしち
60 むつお
64 むつし
14 いつし

二文字でなけりゃもっとあるのにね
238 ふみや とか
288名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 17:54:38.12 ID:OYs5gmJo
みつる326とかねw

ごうや58
まるお00
いまる10
れいご05
まるさ03
289名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 19:53:13.69 ID:seoPApfm
礼司04れいじ
剛希59ごうき
志貴49しき
吾朗56ごろう
遼64りょう
ふみや、なおや、なおき、みつき、とおる106だと3文字だけど漢字が選びやすいよね
290名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:07:23.21 ID:24aquiku
>>276です。
みなさんいっぱい出して下さって有り難うございます。
名字とのバランスを見て旦那とこれから考えてきます。

2文字なのは上の子と合わせて暗証番号かナンバープレートにしようかなと企んでましたw
でもちょっと親バカっぽいので3文字も含めて考えたいと思います。


>>278
スミマセン。
2つ目の読み方って何ですか?
291名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:25:02.44 ID:OA14rHt7
>>290
ハク(89)、だと思う
292名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 22:45:19.52 ID:DLNJKr3H
>>290
暗証番号は危険よ
悪用はされなかったけどバレたことある
293名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 10:00:24.25 ID:hY42bciN
暗証番号は危険だよ。そういう名前の暗証番号してる人って多いらしいよ。やめとけやめとけ。
294名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 19:38:09.76 ID:F85rhRIG
男児名に「淳」か「惇」を使いたく思っております。

姓及び近親との兼ね合いで
「1字名」「じゅんや」「〜ふみ」「〜ひろ」が使えません。
次男ですので「じゅんいち」なども避けたいです。
淳志など二字で「あつし」でも良いのですがフルネームでの発音がしづらいものでして躊躇います。
「あつや」は「じゅんや」との訂正人生にならないか不安です。
字義の似た「敦」や「篤」なら迷わずアツと読めそうですが
敦は前田敦子さんの印象が強く、篤は悪い方の意味が気になり
夫の気が進まないようです。

上記以外で読みやすく奇抜でない良い名前はないでしょうか。
我儘が多く申し訳ありませんが宜しくお願いします。
295名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 19:53:38.44 ID:z6Xh6LpS
>>294
淳平 じゅんぺい
淳之介 じゅんのすけ 癖があるけど
アツヒロ、アツノリなど4音の名前。

敦=前田を連想しないがなあ。人それぞれといえばそうなんだけど
良い字義なだけにAKB理由で却下すんのもったいないね
296名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 23:28:08.67 ID:R8Q54siK
>>294
淳司・淳治 じゅんじ
297名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 02:46:20.75 ID:HHSmOP7h
>>294
淳典 淳則 淳紀 あつのり
淳信 淳伸 あつのぶ
淳彦 あつひこ
淳秀 淳英 あつひで
淳人 淳仁 あつひと
淳由 淳好 淳義 あつよし
淳郎 淳朗 あつろう
298名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 10:16:48.08 ID:/1Qt1UH5
淳行あつゆき 佐々さんと一緒だけど
泰淳たいじゅん ひかりごけの作家と一緒だけど
299294:2012/10/15(月) 22:55:00.50 ID:umB6vIyC
294です。ありがとうございます。
「じゅんぺい」とても良いですね!
「じゅんじ」は響きが落ち着きすぎかなと思いましたが淳○だと今時感が加わり良いですね。

「あつ○○」は周りにあまりいないせいか
考えれば考えるほど名前として奇抜なのか大丈夫なのかが麻痺して分からなくなっていたので
色々と挙げて頂いたら客観的に見ることができ
大変参考になりました。
あつゆき、あつひこ、あつよし、あたりが気に入りました。

しかし漢字で列挙頂いた「あつ〜」を見ていたら
ますます淳より敦の方がしっくりくる気がしてきました…
AKBの件は周りにも聞いてみたうえ夫に話してみます。

色々と行き詰まってましたが進展しそうです。
ありがとうございました。
300名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:05:34.44 ID:Gp2x1R2r
11月に産まれる次男の名前で相談です。
まだ音すら決まっていません…。

名字との関係で
・できれば9画と4画の名前にしたい
・「た」から始まる名前は×(名字が小松(仮)→こまつた○○→困った○○みたいになるので)

長男、親戚の名前との関係で
・「あ」から始まる名前は×(長男が周りから「あっくん」と呼ばれているため)
・「あき」がつくの名前は×(千秋、亜紀奈、彰人、宏明(全て仮名)のように、それぞれ別の漢字で名前に「あき」がつく人が4人いるため)

更に言えば、口頭で説明出来る字を使いたいです(私自身が自分の名前を電話で説明する時に苦労しているので)
あれこれ制限ばかりで申し訳ないのですが、もしいい名前がありましたら教えてください。
301名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:30:24.84 ID:FzXWpjeE
>>300
下が4画と決まってるならそう途方もない話じゃないと思うんだけど…

【9画】亮 俊 信 保 則 勇 泉 奏 建 恒 草 映 栄 洋 祐 紀 要 計 郁 重
【4画】介 仁 友 太 文

を組み合わせて、素直に読める名前にしたら良いと思います。
302名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:41:19.46 ID:cogPCCBY
>>300
9画:研、洋、栄、建、信、省、勇、要、厚、政、則、保、映、宣、恒、俊・・・
4画:文、公、太、友、仁、介・・・

勇介ユウスケ、勇太ユウタ、俊介シュンスケ、
洋文ヒロフミ、洋介ヨウスケ、政文マサフミ、俊文トシフミ、
建太ケンタ、研太ケンタ、則仁ノリヒト……いっぱいできそうだけど
303名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:06:29.87 ID:9pmCZHPA
おお、さすがに4画だからって「斗」とか勧めちゃう人がいないのがすばらしいな(先制釘刺し)
304名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:22:40.84 ID:iWgCQDP/
では珍斗で
305名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 02:40:58.61 ID:HS7mf3tC
>>300

うちの子はまさにその条件で「泰斗」と名付け、「ひろと」と読ませてる。
「たいと」では名字とのバランスが悪かったので、「やすと」と迷って結局「ひろと」にした。
「泰」は新字体では10画と数えるけど、部首は「したみず」なので本来は4画で総画9画になる。
306名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 02:47:19.77 ID:aVwMCLw0
>>305
斗にしちゃったかー
307名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 04:26:06.80 ID:E5zt8ah5
泰山北斗っぽいと思ったら実際に泰斗って略す事あるんだね
画数始まりにしては変な字面に見えないし個人的には良いと思った
308名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:20:10.18 ID:j//jdxcc
いや、ここで自慢するようなことでもないんじゃあ…。
しかもヒロトじゃ読めないよ。
309名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:43:02.49 ID:TjV19GXH
そんな特殊な名前ネットに晒して大丈夫?他人事ながら心配だよ。気を付けなよ。
310300:2012/10/17(水) 20:48:47.82 ID:prRBswX9
300です。
アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
上の子に「訓+訓」の名前をつけたためか、その組合せばかりを探して、視野が無駄に狭くなっていたみたいです。

亮と俊に惹かれたものの、亮は字をどうやって説明したらいいのか分かりませんorz
「なべぶたに口を書いて…」で通じるんだろうか?
俊仁(としひと)→と死人?…これは被害妄想な気もしますが。

旦那が私に丸投げに近い状態ですが、字の候補を見せて組合せを決めたいと思います。
ありがとうございました。
311名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:26:42.42 ID:PxA29P4F
「美○○」又は「美○」の女の子名を教えてください。
美波(みなみ)は姉の子と一緒になってしまうので、それ以外でお願いします。
312名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:46:00.15 ID:kFwy8UAO
>>310
うちの息子は亮太だけど、
説明するときは『柔道の谷亮子』『ロンブーの田村亮』『俳優の田村亮』
のどれかでたいてい通じる
あとは諸葛亮とか・・・
それでだめならなべぶたに〜かな
313名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:50:06.58 ID:Nrc5MecW
>>311
姉妹で美○で揃えるのはあまりおすすめしないけど…

美由紀、美幸、美雪
美咲
美春、美晴
美織
美佳、美夏、美花
美枝、美絵、美恵、美江
美奈、美菜
美奈子
美智、美智子
美保、美歩、美穂、美帆
美鈴
314名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:59:43.20 ID:YPKhzNVB
>>311
美登里
美月
美沙
美紀 美季
美園
315名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:13:45.50 ID:WcEESRtR
美代子
316名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:11:43.63 ID:3OJsjWPw
>>311
美恵、美枝、美栄、美絵
美緒、美央
美紅、美久
美子
美沙都、美里
美知
美津、美都、美鶴
美音子
美乃里
美也子、美弥子、美夜子
美和、美輪


私と従姉は名前「美○」でそろってる(わざとではない)けど特に不自由ないし普段は意識しないよー
名字違うしご町内でないし
317名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:16:52.49 ID:3OJsjWPw
あれ、「姉の子」って311のお姉さんのお子さん(311の姪・甥)って意味じゃなくて
これから名付けようとする子のお姉ちゃん(311の娘)って意味?
おわーはずかしい
318名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:19:01.74 ID:lGV7gOjY
>>311
美琴
美冴
美沙子
319名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:09:46.60 ID:PruJjwIi
>>311
今風も混ざりますが

美織
美花、美佳、美香
美樹、美貴
美代
美夏
美凪
美優
美結
美久、美紅
美音
320名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:43:38.67 ID:PxA29P4F
>>313->>319
ありがとうございます。

まぎらわしい書き方をしてごめんなさい。姉の子→姪 です。
従姉妹になりますが、姉妹みたいに揃った名前にできないかと思いまして。
「美」で揃えるのはあまり良くないですかね…

でも、素敵な候補をたくさん書いていただいたので、
よけいに美のつく名前にしたくなりました。(姉妹ではないし!)
ゆっくり考えたいと思います。ありがとうございました。
321名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:31:12.00 ID:Pugx2O0v
>>320
みーちゃんが二人になると紛らわしいよ。
本当の妹ができた時に、面倒になる可能性もあるし。
322名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:35:45.94 ID:DPgwwcca
・はるま ※「ま」は「馬」以外
・はるひと
・はるいち
・はるや

漢字ください。
323名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:37:21.93 ID:zQmPSacg
だからハルイチはポルノだと何度言えば(ry
324名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 01:28:37.66 ID:fOEQDGxX
ハルイチはないわー。
どんな字当ててもおじいちゃんネームだもの。
ポルノの晴一は芸名だから、ジジくさかろうが変わってようが本人次第だけど
息子さんのは一生使う本名ですぜ…
325名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 02:06:51.88 ID:729ycQMy
男なら大和。
女なら慈奈。
で考えてます。


大和:「やまと」という響きにまけない男らしい子になってほしい。
英語圏暮らしの長い子供になると思うので、美しい国日本のアイデンティティを失わずに成長してほしい。

慈奈:慈しみの深い子になってほしい。
英語名のジーナでも通用するし。

って感じです。
どうでしょう。変じゃないかな?
326名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 02:10:06.11 ID:1G+3D3zF
ヤマトは良いよ
自慰な?
327名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 04:07:43.37 ID:729ycQMy
325です。

慈奈で「じな」と読ませるんだけれども。
英語圏の子供たちはGinaなりGeenaって呼んでくれるんじゃないかな。

「な」の音にあてる漢字でちょっと迷ってる。
328名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 06:34:52.91 ID:hHMftPoy
>>327
> 慈奈で「じな」

ジナ??????さすがに変。
この字面を見た場合・・・頑張って無理矢理なんとかイクナ、かな
慈は男児につけるときでさえも僧名みたいと言われる固い字面。
女児でかろうじて「慈子(いくこ)」「慈美(いくみ)」あたりはあるけど固い

慈しみ深い→人に優しい「優」とか
     →人を愛せる「愛」とか
探せば色々出てくるし、無理しなくても英語圏でも発音できる名前になる

ここは下さいだから一応回答。
ナは奈が一番マシです。慈の画数多いし
ジナは無しです。あまりにも耳馴染まない響きにどこか(英語圏だもなく)他国のハーフが自国の名前に無理矢理漢字をあてた感じになります
329名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 07:27:20.48 ID:doJA1YZI
>>325
なんで男の子は美しい国日本のアイデンティティを失わずヤマトなのに
女の子ならいきなりアイデンティティ崩壊しまくるんだ
英語圏のGeenaにちなんでもパスポート表記はJinaになるんだけどそのへんはいいの?
330名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 07:44:41.69 ID:zlMFeLyV
愛称はじいちゃんになるよねw
331名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:24:36.18 ID:Wx0tPL/Y
>>325
じ…じな????
ジーナ?????


英語圏に住むからって英語圏の名前に寄る必要ってまったくないと思うんだけどねぇ
大和の名付けとは真逆のこと言ってるの、自分でわかってる?
美しい国日本のアイデンティティがジーナに感じられるか?あほじゃねーの
332名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:46:46.52 ID:6D8Tym8I
>>325
慈の名乗りでチカとも読むからチカナ?イクナ?ぐらい
ジーナはないよ
理奈ぐらいならどっちでも通用しそうだけど
なんでまたジーナなんだろう
333名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:50:47.28 ID:doJA1YZI
そっかー慈の名乗り読みってイクとチカが出るのが一般的なのかな
自分は初見でヤスナだと思ったわ
中学生のときにPNで使ってたからなんだけどね
まさしく中二病だったあの頃…www
334名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:06:16.12 ID:1YdZYnFV
慈奈、字面の時点で人名として微妙だし、まして音が「じな」ってね…。
もう女の子らしい可愛さとか日本らしさとか、まったくどこにも感じられない。
何がしたいんだかさっぱり判らないよ、男名は夫でこっちが妻担当とか?ズレ過ぎだわ。
そしてこの相談内容だと、総合スレの方が本来なんじゃないのかと。こっち過疎気味だから?
せっかく丸投げスレなんだから、女児案は一旦白紙に戻して心機一転新たに、
「慈しみ深い子にとの願いをこめた」及び「英語圏でも通用しそうな」女の子の名前、を再募集するのがもっとも適切かと。
どうせだから娘さんの場合でも「日本のアイデンティティ」を求めても、バチはあたらんのじゃないかね。
335名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:18:22.87 ID:fOEQDGxX
>>334
慈でメグミって名前の子が小学校のときにいたなあ。
難読もいいとこだからこの字はお勧めしないが、めぐみとつけて
英語圏の人にはメグと呼んでもらうとかのほうが、呼び名優先で
日本語として変な名前つけるよりいいんじゃないの。
336335:2012/10/19(金) 15:20:50.71 ID:fOEQDGxX
すみません、アンカー入ってしまった。
337名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:40:26.18 ID:DPgwwcca
>>335
うちの学年にも 慈(めぐみ)っていた!
あと、テレビのドキュメンタリーみたいな番組で一度だけ 見たことある。
私が今までに見たのはその2人だけ。
難読だし珍しい名前なんだろうけど、ごく稀だけど一定数いる名前なんだろうね。
338名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:46:51.83 ID:84Ao/aaW
恵じゃありふれてる!→慈 のように
瞳じゃありふれてる!→眸 もいる

みたいな名付けは意外と多いよ
上記の理由で眸(ひとみ)と名付けた人を2人知ってる
339名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:29:06.61 ID:+IAEsrKM
325です

ジナ評判わるいですね。
地元で「ヤマトかジナ」って口走ったときは、圧倒的に「ヤマトはすごく変。ジナは大丈夫」でした。

第1子金髪碧眼で名前がマリコで「結構ヘン」と何度か言われてきたので、
次は英語の名前で「ジナ」でと思ったんですが。
340名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:31:19.27 ID:+IAEsrKM
じゃあなんで男なら「ヤマト」なんだって話ですが、
男ならそのくらいのプレッシャーなんぞものともせず日本人として強く生きて欲しいっていう親のわがままです。
341名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:36:32.63 ID:G/yuzcHw
>>339
下さいじゃないようなので総合スレ行ったらどうですか?
342名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 03:00:43.71 ID:SCiIPGf4
>>339
ハーフなの?後出し乙
それにしてもジナは韓国っぽいけどな…
343名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 03:26:19.03 ID:+IAEsrKM
325です

>>329
「じな」のローマ字は確かにJinaですね。
そうなるとパスポートもJinaですかね。
無理にGinaって書くとローマ字読みが「ぎな」だし問題あるかも。
大使館に電話してみます。ありがとうございます。
344名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 03:28:38.99 ID:+IAEsrKM
>>342

五月雨のように追加情報が出ちゃってすいません。
忍法帖がどうとかって出て、長い文章が投稿できないんですよ。
連続で投稿しようとすると時間空けろって言われるし。
345名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 03:45:07.26 ID:osN7hSxs
>>343
世界にはばたく赤ちゃんの名付けBOOKっていう本か何かで見たいけど
パスポートは日本のローマ字記載しか無理で外国語風にはできないと書いていた気がするよ
346名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 04:53:02.23 ID:vg0Q0vwd
>>339
現地重視のハーフならエリとかメイとかもう少し双方共通で違和感のない名前ってあると思うんだが
折角下さいスレなんだし住人に提案してもらったらどうだろう?

あと、マリコでマリーってのは日本父のハーフに多い名付けだと思ってた
自分がそういう世代なのかもしれんが、別に悪くない
347名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:40:33.50 ID:R6pUPatd
>>339
男の子なら日本人で女の子は現地人なの…?
お姉ちゃんがマリコちゃんで、しかも現地で好評じゃないんだったら、
そんな激しい差つけないほうが、マリコちゃんの精神衛生上も
いいんじゃないかと思うんだけど。
エリコ、メイコ、リサコ、ナナコみたいなもろ和風は嫌だとしても、
エイミ、エリカ、アンナとかもあるし…。
次は黒髪黒眼の子かも知れないんでしょう?
348名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 18:26:03.08 ID:bjS1668m
今はハーフならパスポートもローマ字表記に拘らず、正式な綴りで登録できるんじゃなかったっけ?
349名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 20:06:10.66 ID:tQgpvvw7
東洋人と西洋人のハーフで金髪碧眼?
劣性遺伝子の一人勝ち
350名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 20:44:11.62 ID:Vc0wj4OA
>>342
仕事で知り合った韓国人が「じな」さんだった
ちなみに男性な
351名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:21:45.11 ID:0N35LYGX
>>325
いくらなんでもジナは変じゃないか?
男の子案は大和と日本らしい名前なのに落差が…
女の子も桜みたいな日本らしい名前にするか、日本でも外国でもいけるリナとかリサとかそういうのにした方がよさそう
向こうの生活が長くてもハーフでなく日本人なワケだからちょっと違和感
352351:2012/10/24(水) 13:25:21.01 ID:0N35LYGX
あ、ごめん
ハーフと書いてあったね
353名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:52:45.02 ID:CZGS0jvu
お正月生まれ予定の女の子の名前に悩んでます。
音の候補は「みすず」「すずね」「ゆずき」なのですが
音は好きなのですが「鈴」という字と「柚」という字が好きではなく、
いまいちいい漢字が思いつきません。
なにかいい字はないでしょうか?
354名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:12:35.37 ID:jrBxB8L8
>>353
美涼、涼音がシンプルだけど夏向きだと思う。
美寿々は字面がイマイチだし、寿々音も字面がなんだかな。
「みすず」ならひらがなでもいけそう。すずねのひらがなはないけど。

ゆづき でもいいなら、優月、佑月みたいにもできるけど。
ゆずき にこだわるなら、由寿希・・・はないね。ひらがなもない。

ひらがなで「みすず」一択じゃないでしょうか。
355名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:32:38.70 ID:OIMoJUKg
>>353
鈴がダメなら涼かな
自分もひらがなのみすずが一番いいと思う
ゆずき(ゆづき)は結構流行りだけどそれは気にしない方かな?
356名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:17:46.60 ID:YpXj66b7
>>353
紗(すず)という名前の知り合いがいるんだけど、やっぱり難読かなと思う・・・。
美紗だとミサと読まれるだろうし、紗音で読める人いるだろうか。
ゆずきも由樹希とか見慣れない三字三音になりそうだからなしかなぁ。
みすずでひらがなしかないかも。
357名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:20:35.55 ID:BVg7CiPL
>>356
そんな特殊な読み方出されても…
358名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:29:45.50 ID:t8HKOjo5
>>356
紗の一文字なら普通は紗(さや)でしょ
359名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:37:45.66 ID:KZ0qkL/F
紗でサヤとかペットフードの勝手読み出して来ないようにw
確かに紗(すず)は名乗りにあるけど、>>357さんの言うとおり普通には読まないし字面とかも合わないね。
涼のスズ読みもお勧めしない。ぶった切りの違和感がある。季節外れで寒々しいし。
>「鈴」という字と「柚」という字が好きではなく
なら諦めた方がいいのでは?スズもユズもこの字のイメージなんだから、変にひねった感しか出ない。
いっそ、美錫・錫音でどうだ?(ゆ+すき、で優好!とかよりはマシかも)
360名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:40:56.99 ID:+GDIGU8+
ちなみに漢字一字で「すず」の名乗りとしては、表・宰・紗・和・涼@手元の漢和辞典

涼以外読めないよ私…
361名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:46:36.11 ID:vTYJ/pmR
>>344
ハーフならミドルネーム入れるって手もあるんだし
自分たちの頭がそこまで及ばなかっただけじゃねって感じ
マリだけでもよかったわけだし

だいたいジナは変すぎる
どうしても海外よりにしたいならミカとかエリとかでいいんじゃん
ばかみたい
362名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:51:10.11 ID:2PK08dxo
>>353 美珠洲 珠洲音
363名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:34:09.05 ID:QWNzsXvI
12月半ば予定、第二子女児です。>>276さんのような感じで、数字で表せる女の子の名前をお願いします。(例:73(なみ)、329(みづき))
上の子も数字で表せる名前と気付き、いい名前があれば揃えてみようかなと思い考えてはみたんですが、あまり思い付かず…
お力を貸していただけるとありがたいです。
364名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:47:40.51 ID:mlB2UJTu
>>363
ななみ73
ななこ75
みさき339
みさと3310
さき39
はな87
ひとみ13
くみ93
いくみ193
さとみ3103
365名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:14:04.05 ID:KZ0qkL/F
>>361
〆にも来ないし釣り認定でいいかと。
現地感覚でそんな絶賛されたんなら、ハーフだしカタカナでジーナにしとけば良かろうにと。
366名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:14:31.45 ID:DuXWIi44
れいこ 05
367名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:38:25.08 ID:y11inuD3
0・・・わ、お、の、(ま)、れ(い)
1・・・い(ち)、かず、ひ
2・・・に、ふ、つ
3・・・さ、み、す
4・・・よ、し
5・・・こ、ご、いつ
6・・・む、ろ(う)、る
7・・・な、なな
8・・・は、はち、や、え
9・・・き、く
10・・・と(お)、た、て

・・・な、感じ?たくさんありそだね。
そんな自分は数字式ポケベル世代orz
368名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:31:43.40 ID:xnrBuMAm
第二子妊娠中です。
長男が誠人【まさと】なのですが、それに合いそうな名前をください。
ちなみにまだ性別はわからないので、両方の名前を下さい。それを参考に決めたいと思ってます。よろしくお願いします。
369名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:41:36.28 ID:mn9lFOeH
>>368
男児で止め字を揃えたいなら、
優人、博人、和人…
誠と意味のつながりを持たせるなら、篤とか直とかの字を使った名前にするとか?
女児はあまりキラキラしない名前が良いと思います。
370名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 18:26:31.90 ID:y11inuD3
>>368
・兄弟(妹)熟語で「誠実」の「実」や
「誠」と同義的に使われる「真」を使う
【男児】真也(しんや)、真司(しんじ)、和真(かずま)、佑真(ゆうま)、拓実(たくみ)
【女児】歩実(あゆみ)、由実(ゆみ)、久実(くみ)、知実(ともみ)、成実(なるみ)、実咲(みさき)、恵実(めぐみ)、
真実(まみ)、真紀(まき)、真奈(まな)、真由(まゆ)、真理(まり)
・・・こんなあたりがバランス取れるかな

・男児なら「○人」でそろえる
直人(なおと)、優人(ゆうと)、博人(ひろと)あたり

・女児なら「まさと」の音遊び的に
まこと(真琴)、ちさと(千智)、みさと(美里)、さとみ(聡美、里美)とか?
371名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:52:33.24 ID:knx+Db24
353です
みなさんありがとうございます
みすずを平仮名にするのが一番よさそうですね。
372名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:47:07.39 ID:QFGWcRCu
>>371
いいと思います!苗字とのバランスがいいなら、変にひねらずひらがながベストですよ。
373名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:07:30.20 ID:S++7p+R3
良くないと思います。
鈴・柚が嫌いなら他の音にすればいい。
子供がかわいそうだよ?

子「名前の由来は」
親「音」
子「なんで鈴(柚)って漢字じゃないの?」
親「私がその漢字嫌いだから」

DQNだろ・・・。
374名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:22:57.59 ID:7y42cgCO
みすずはみみずに似てるのであまりおすすすできません
375名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:36:26.60 ID:9vx+pDjr
金子みすずのイメージでどうも薄幸な運命を辿りそうでちょっと躊躇する
376名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 17:02:29.72 ID:B6f+Ls0C
つぐみで女の子ならどんな漢字が良いでしょうか?
旦那が「紡実」と挙げていますが読みが微妙だと思うんです
「紡」って"つぐ"じゃなくて"つむ"なんですよね…
377名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 17:26:15.79 ID:CL7mYTL2
>>376
どうしても漢字をあてたいなら亜実(つぐみ)
嗣美(つぐみ)もあるけどちょっと堅いよな
378名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:18:46.65 ID:QFGWcRCu
そりゃ紡実は変だ。変というより『読まない』。名乗り読みでもない、ただの勝手読み。
実を紡ぐ?もピンと来ないし。
同じような字面で継美なら読めるけど、イマイチだなー。ひらがなが無難だと思う。
379名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:32:06.72 ID:oyktVUqj
>>376
吉本ばななか鳥…
紡実はないわー。どうやっても読めないし。おしゃれ感?出したかったのかなー
亜実だとアミって読まれる可能性が高いよね。ツグミとちゃんと読めるんだけどね。
嗣実は重い感じがして、多分ご主人の好みじゃない気がする。
380名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:32:40.39 ID:8Y45fXxV
>>376
「つぐみ」に漢字当ててる名前って実際には出会ったことないなあ。
377さん案以外だと継美、承美とかになるけど、どうも堅いよね。
亜美が一番やわらかめだけど100%「あみ」と読まれるだろうから、
訂正人生への覚悟は必要だし…
ひらがなじゃマズいんでしょうか?
381名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:59:24.18 ID:QpYUvwMT
緒美
難読だし、美緒と間違われるだろうけど。
ひらがなのつぐみは好きだな。
382376:2012/10/28(日) 19:06:55.87 ID:B6f+Ls0C
レスありがとうございます

「紡実」で読ませるのはやはりおかしいですよね
旦那は何故か漢字にこだわってるんです
おかしいよとは言ってみたのですが「そう読ませればいいじゃん」ってドヤ顔してたので皆様のレスを読ませてひらがな又は別候補を考えさせます
上の子の時は私が考えたので次は旦那が付けてねと頼んだら煮詰まってるみたいです
プレッシャーをかけずもう少し見守ってみます

ありがとうございました
383名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:45:00.05 ID:7y42cgCO
都組 つぐみ
384名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:41:20.22 ID:kMiOXKvi
>>363です。
>>364さん、>>366さん、案ありがとうございました!
>>367さん、対応表ありがとうございました!組み合わせて考えてみます。
385名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:31:38.42 ID:66AyXE8S
>>373
このレベルでDQN呼ばわりされちゃあなー。
相談者の、鈴・柚の漢字が「嫌い」という書き方については若干疑問がないでもないけど、
音は好きだけど漢字はしっくり来ないのでひらがなに、ってのはよくあるパターンだと思うが。
そういう論法で行くと、ひらがな名はすべてDQNってことになるのかな。
あとの人も、それまでの流れの中でそこそこ無難な所に着地しようとしてるのに、
後出しで無責任な混ぜっ返し方するねw
386名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:08:23.44 ID:V2DS53E4
由来にこだわるとそう考えるのかな
名前なんて記号だから音から決めてもいいと私は思うけど
387名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:51:55.77 ID:8xoze0c0
好きな響きから良い意味の漢字を当てるというのは名づけの王道だよ
たとえ当てる漢字に特に意味がなくても読めない当て字をするよりマトモな名づけだ
388名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:34:00.23 ID:bvyx9PbN
奈々子とか亜弥乃とかは意味がないの?
389名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:00:55.28 ID:SVOX4Sw1
由来は無いです、音の響きだけです(キリ
ペットに名付けしているのと同じ感覚にしか思えん。

まぁ、まともと思う人もいるんでしょうね。
別に平仮名名を否定しているわけではないですよっと
390名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:06:27.99 ID:C5qRQq8n
>>389
あまり子供に重荷を背負わせたくないという考え方もある。
他人から見て普通の名前でも名前負けを気にしている人は珍しくないし。
美しくないのに美が付いてるとか。
391名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:10:25.01 ID:iwfsNW8l
まあ凝りすぎてこじらしちゃうよりははるかにマシでしょ

名付けで何より大事なのはその子の人生の邪魔をしない名前であること
392名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:28:15.21 ID:8xoze0c0
>>389みたいな人は自分の子どもには由来テンコ盛りの毒々しい名前をつけて悦に浸り
他人の響き重視の良名を「由来が弱い!」と難癖つけてるんだろうな
393名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:57:16.98 ID:bvyx9PbN
平仮名の名前の方が人気なこともあるよ
例えば「桜」
この一字は何故かあまり人気がない。むしろちょっと珍しいくらい。
普通はさくら、桜子にするらしい。
394名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:04:08.22 ID:8xoze0c0
「すみれ」も「菫」より平仮名のほうが可愛いね
395名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:15:10.39 ID:66AyXE8S
スタンダード名でなおかつひらがなでも違和感ない名なら、何もいちゃもんつける必要はない。
上の例でも「すずね」「ゆずき」がひらがなだとちょっと、ってカンジだけど「みすず」ならまあいいか、って論調だ。
意味のある漢字あてなきゃ!みたいな思い込みの方が珍名の元凶になりやすいよ。
あと>>393の>普通はさくら、桜子にするらしい
これも個人の好みの範疇で、せいぜい「最近のハヤリでは」くらいのこと。一般論として語るレベルじゃない。
396名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:45:19.95 ID:TsxiVNXp
あかり、ゆかり、みのりとかはひらがな人気だよね
無理矢理コテコテな字面になってしまうならひらがなでも何の問題もない
397名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:02:05.20 ID:XcDVQbm6
由来って大事だぜ?
名前負けしないような漢字と親の願いを込めるのが名付けじゃん

由来なかったら、ペットやハンネとかわりないじゃん

由来より漢字重視の人って、漢字は重視してもその漢字の意味までは辞書引かないんだよねぇ。
398名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:09:30.09 ID:66AyXE8S
ひらがな=由来がない、と言いたいの?浅いなあ。
音が好きで候補にしました=由来がない、なわけでもない。
ここで相談するのに由来は〜とか述べ立てる必要ないと思う。
399名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:50:42.37 ID:YmPNrpYS
>>397
大層な由来などない平凡な名前で生きて来たけど、なんにも困らないよ。
昔は子供の名前の由来を聞かれるのなんて芸能人くらいだったけど
今はたまひよ本やらネットやらで誰でも鼻高々に語りまくれるから、
自慢できる素晴らしい由来(本当は大したことなかったりする)がないと
負けみたいな風潮なのかねー。
400名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:36:42.31 ID:bvyx9PbN
>>399
的確すぎる
DQN名が氾濫した理由はそれだ!
401名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:08:08.21 ID:JKDKMMkz
なんだったかな?
前になにかの本で、名前の漢字には本人に足りないものを補う役目があると書いてるのがあって、そういう考え方があるのかと目から鱗が落ちたことがある。
たしかに私には美が足りてないw
その本を読んだ時に、足りないものがないようにあえて意味があまりない漢字を使うのも手なんだと考えるようになった。
それまで「奈」の意味由来ってなに?って思ってたからさ。
世の中には由来にこだわって漢字を決める人もいれば、こういう考え方もあるってことで。
402名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:15:23.49 ID:zNbOZUSj
漢字に縛られないようにあえて万葉仮名系にするのもいいと思うよ
愛情の愛に美しいで愛美!よりは万葉調に真奈美が好きになってきた これは例だけど
403名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:37:11.49 ID:1h7Z1Y7/
>>401
その話、すごく興味深い
確かに自分を含め、まわりを見渡すと名前の漢字の意味が本人に足りないことが多い
逆に一件シンプルな名前の人のが美人だったり、性格がすごく良かったりする
不思議だな
404名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:39:40.40 ID:1h7Z1Y7/
401
×一件
◯一見
405名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:41:10.11 ID:1h7Z1Y7/
404は403のことです
失礼しました
406名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:15:05.98 ID:mUZo67lg
>>402
元々マナミに漢字を当てるのは万葉仮名風に「真奈美」が普通だったけど
ある時期から「愛娘のマナで愛美とかいてマナミ」が浸透しちゃったよね この手の名前は一番最初はおおっっと人目をひくけど
すっかり手垢がついてダサイ名前にさえ思える 真奈美なら今でも通用する女の子らしい名前で好印象だよ
心愛ココアももうギャグにすらなってきたし 流行を追う名づけはほどほどにしておいたほうがいい
407名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:32:43.12 ID:p8OoeHd0
だいぶ雑談が長引いてきたんでそろそろ切り上げないかい?
元をただせば、場所もあろうに「丸投げスレ」で、由来がない名づけなんて〜とか言い出したヤツがそもそも場違いで、
名づけの糸口は様々だし、子供本人に語る由来なんぞ、後付けで十分なんだけどね。
名前の「候補」探しに相談も色んな角度から来るんだから、間口広くしといて相談しやすい雰囲気じゃないと、すぐに過疎っちゃうよー。
というわけで次の相談者さん、お待ちしてます〜。
408名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 09:20:18.44 ID:9wFi4aIo
女の子の名前の候補のひとつに「ミサト」の音が挙がっています。
元々聡美サトミが候補だったのですが、古い気がすると言われ、ならミサトでもいいかなと。
ただ、すぐ思い浮かぶ字は「美里」ですが、理由あってちょっと使いにくいです。
美聡では字面などもおかしいし、美郷も人名らしくない気がします。
ひらがなで「みさと」もいいかと思うのですが、家人はひらがなの名自体が好みでないようです。
という訳でお知恵をお借りしたいのですが、他に読みやすくすっきりした漢字の案があるでしょうか?
また、ひらがな案は如何でしょうか?姓とのバランスは悪くないです。
(こちらで賛否両論あったようですが、ひらがな名には固有の良さがあると考えますので、
あくまで「みさと」の場合どうか、ということでお願いします)
409名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:07:18.79 ID:kBd7m2Ph
>>408
美聖や美智、深里なんてのも変換では出てくるけど難読だよね。
あとは、美沙都や美佐登みたいな3文字にするか。
「美聡」の字面は、個人的には違和感あったんだけど、
名付けスレにいると結構受け入れられてるのかなという印象を受けるよ。

ひらがなは「ゆかり」「すみれ」「みどり」みたいな単語なら有りだけど
その法則からいくと「みさと」は外れるんだよね。
でもおかしいかといわれると、どうだろう?やっぱなしかなーって感じ。

ちなみに長女の名付けだった場合、次女はどうするかってのも合わせて
考えておかないと、後で悩むことになる
長女が3文字名なら次女も3文字名にしないと不満がでるかな、とか。
410名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:29:03.85 ID:BkXsB8D8
12月下旬生まれ予定の次女の名付けで悩んでいます。
長女は千咲(ちさき)で、ちーちゃんと呼びたかったのと咲の字義(笑う)が気に入って
すぐ決まったのですが、今回はこれと思う名前がまだなく…
長女にある程度雰囲気合わせつつ字義もそれなりにある名前ないでしょうか。
響きで考えていると当て字、万葉仮名みたいになってしまいます。
名字が二文字なので三文字以上の名前希望です。
411名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:06:01.38 ID:wdKiZhjn
>>408
美怜(みさと) 今時のギラギラした名前とは一線を画す落ち着いた名前。ミレイとの誤読はあると思うが。
みさと、は漢字をあてるのが通常ではないだろうか。
412名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:07:35.06 ID:wdKiZhjn
>>410
同じ咲の字を使うとか
美咲、咲希、咲奈
413名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:15:39.63 ID:/aexU72L
>>410
「咲く」で花・植物関係→幸花(ゆきか)・百花(ももか)・朋香(ともか)・佳苗(かなえ)・双葉(ふたば)
414名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:21:13.37 ID:4R/NQulw
>>410
今時、ちょい捻り系で合わせて(私の中で千咲がこのカテゴリなので)
美織 みおり
紗雪、紗幸、沙雪 さゆき
415名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:26:10.11 ID:stQE3U5A
子供誕生予定、子供は日米のハーフになります。
基本アメリカで出産育児予定となるのですが、
仕事の都合上いつか日本に帰る(子供在学中)可能性が高い。

バリバリ西洋でしか通用しないような名前より自分に似た場合と
日本の普通の学校に転校する場合に備えて漢字で自然に表記
できるような名前ということで考えております。

性別は調べてないのですが、薄々女の子であることは漏らされました。
ので女の子で想定してナオミ、マヤ、エリカあたり
万一男の子だった場合はケント、など考えているのですが、
発想が貧困すぎて他の候補が思い浮かばない。
縛りとしては日本名にした時に古風過ぎないという一点だけです。
候補を下さい。
416名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:30:05.00 ID:yY0C2pWi
>>408
個人的にはひらがなのみさとは有りだと思う。
はるこ、なつみ、のように添字が入ってる名前がひらがなだと違和感があるけど、みさとはそうでは無いので。
美里以外の漢字はどれも一癖あるので、ストレートにひらがなもいいんじゃない。
でも少数意見かもしれん。

>>410
真琴まこと(琴→琴線に触れる)
美織みおり(織→縦の糸はあなた〜)
万尋まひろ(空のように高く、海のように深く、的な)
ストレートな字義よりも少し違った方向からの方が好きそうなので、こんな感じで出ました。
417名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:18:16.33 ID:+8803r8e
>>415
バリバリ 現地人の名前ばっかりだな ナオミキャンベルとかさ
古風でもなんでもない
418名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:23:38.60 ID:yY0C2pWi
>>415

マリ、マリナ、エマ、エリ、リサ、アンナ、アリサ、レナ、レイナ

ジョウジ(ジョージ)、ジン(ジーン)、リク(リック)、ハル

男は難しいな。最近のDQN風味でもよければいくらでも当て字できるけど。
ミドルネームで両国の名前をつけるというのはダメなんでしょうか。
419名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:41:15.78 ID:9wFi4aIo
>>408です、ご意見下さった方ありがとうございます。
やはり美里以外の漢字だと、2字でも3字でも見慣れなくてちょっと微妙でしょうか。
万葉仮名も嫌いじゃないけど、止め字に困る上に画数多くなるし、ちょっと大仰かなと。
ひらがなもいまいちですか…自分もその法則みたいな部分で、一応セーフ?と思ったんですが。
他の候補もあるので、そう執着はしてないのですけども。ともあれ大変参考になります、ありがとうございます!
また覗きに来ますので、他にも何かお気づきでしたら引き続き伺えますと幸いです。
420名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 17:12:25.39 ID:9jO8+0Ya
>>419
みさとは平仮名も十分アリだと思いますが…。

そもそもの案である、聡美も良いと思いますよ。
知人のお子さんで聡子ちゃんていますが、今時新鮮で賢そうで良いなーと思いました。
古くてダサいとも思いません。
ひねり過ぎて変な漢字の使い方をしたり、落ち着かない名前になるよりも、ずっと良いと思います。
421名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 17:56:45.29 ID:KquBub7e
>>419
聡美でもいいと思うけど。古いの何が悪いのかわからん。価値観はいろいろだから何とも言えないけどね。
みさとの方が渡辺美里連想して古く感じるよ。昔流行った歌手だけどね。
422名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:42:33.19 ID:rudUBD40
嫁が子供にスイって名前つけようとしてる正直どうですか?
自分的にはかなりあり得ないと思うんですが、、、
423名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:22:00.75 ID:8tALKZXF
>>422
え、、ありえないよ
漢字でも変
珍妙な名前付けられて子供可哀想だなあ
止めたれよ・・・
424名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:28:47.79 ID:rudUBD40
>>423
だよね、、、
あまりにも自分の中であり得なかったので即却下したら物凄いふてくされてるorz
上の子二人も結局俺が決めたので3人目は任せるよといったらコレですよw
しかも周りの友達はかなりイイって言ってたそうです
どんなセンスしてんだか....
425名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:36:36.95 ID:qtBRRijT
>>422
たぶんみぃつけた!のスイちゃんあたりから来てるんだろうかね
他人の子なら驚くほどでもない、まぁ今時ならいそうな名前
でも、旦那さんがあり得ないと思ってるならナシだなぁ
426名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:41:06.65 ID:1tPN3kxu
>>424
すみれ、すずあたりで我慢してもらうのはどうかな?
今時お子さん3人もいる家庭って金持ちかDQN子沢山かのどちらかでリスキーなんだよな・・・
427名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:42:02.51 ID:rudUBD40
>>425
ああやっぱりそういう番組あるんですね
0から思いついたとはとても思えない名前だったのでw
428名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:45:00.01 ID:LF14dLjk
スイちゃんってイスの反対読みっていう名前だからなぁ
そういうキャラクターの名前であって
子役の子の名前じゃないんだけどね
429名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:45:49.35 ID:rudUBD40
>>426
金持ちかDQNかって二択ならDQNに近いかもw
年収1000万にいくころには定年の平凡リーマンです
それに俺は2人でいいっていったのに嫁がね、、、
俺も嫁も3人兄弟だからどうしても3人欲しかったみたいです
430名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:52:29.08 ID:Ry+uWjgy
>>422
翠で振り仮名ふつーにみどり
愛称スイちゃんでゆるしてもらえ
431名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:37:35.06 ID:rudUBD40
>>430
みどりは俺の妹の名前なのであり得ないな
っつーか俺の代替え案だった
ユウノとユウナよりスイのが全然いいと言ってた友人達ってどうなんだろう
まあ多分嫁が考えたのと俺が考えたのを逆に紹介してたら結果も逆になってたと思うけどねw
女の人って友達に気を遣いすぎてる感じするし

ちなみに嫁の妹に俺が考えたことにしてスイといったら
う〜ん なんか変だよw って感想だった
432名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:42:36.28 ID:LF14dLjk
>>431
ユウナは漢字によるかな
ユウノは響きが変
スイちゃんは愛称としてはいいけど
ヤマザキ スイ とかフルネームで書くと変
433名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:59:31.80 ID:1tPN3kxu
そういえば優乃と書いてあって「ゆうの?」と思ったら「ひろの」で
悠乃と書いてあって、今度こそ「ゆうの?」と思ったら「はるの」だった
434名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:16:58.77 ID:OxDzQWcs
>>431
ユウノは変
ユウナはあり

ここ下さいスレなんだから
もうちょい具体的になってから来たら?
435名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:19:32.26 ID:CGrCd3Wd
ユウノもスイと同レベル。
436名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:35:23.45 ID:fcr/2wiv
>>435
それはないわw
437410:2012/11/02(金) 01:16:33.68 ID:sB2ivUtM
410です。
ご意見頂いた方ありがとうございます。
百花、朋香、万尋、紗雪あたりが気に入りました。
ちょい捻り系かつ読み間違えないというのが好きかもしれないです。
美織も字面は好きなんですが滝本美織があんまり好きじゃなくて…
438名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 05:28:10.45 ID:klu2KFzt
>>437
万尋は「かずひろ」とも読めるし変換で出ない…
他はいいと思うけど
439名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:04:05.39 ID:y2desE1h
うん、悪いけど万尋は読んでもらえないよ。字面もなんか男らしいし・・・
まあ何だ、長女さんが千咲ってとこからして納得のお好みですね、>ちょい捻り系
百花、朋香はいい名前だと思うよ。特に朋香が好きだ。
440名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:25:08.51 ID:ZDfWDwub
>>437
万尋(こんな名前を女の子につけるなんてあまりにも可哀そう)
紗雪(紗は夏の絹の着物、それに雪を付けるのはおかしすぎる、
沙はさらさらとした砂という意味合いだからそれに変えるならいいけど)
441名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:30:48.44 ID:bLQgpF1g
沙雪は寂しすぎる印象 紗雪のほうがいいよ と個人的には思った
442名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:34:35.67 ID:5VD92BlV
沙雪は寂しいなら紗雪も寂しいだろ
443名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:40:30.46 ID:CGrCd3Wd
もうその辺は趣味の問題だから親が決めたらいいだけ。
444名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:59:04.92 ID:si1m0ku9
大和か慈奈かの325です。
予定日の一ヶ月前に産まれてしまい、ばたばたしていました。
結局男児だったので私の希望のとおり大和にしました。
命名前は「やまとなんて変なの」と言っていた妻でしたが、いまは普通に「やまと〜。やまと〜。」と呼びかけています。
私のほうが逆に「やっぱ変だったかなー」とか思ったりしてます。あはは。
445名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:15:13.39 ID:TE52cUsL
>>444
やまとくん素敵な名前ですね!
446名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:28:22.45 ID:Q+PsqJyr
>>444
おめでとう!
447名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:14:42.88 ID:qLdQsF2q
>>444
おめでとう。いい名前になって良かったね!
448名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:08:27.38 ID:tOYECU7H
1月男の子出産予定です。
あまり男の子らしい名前ではなく中性的な名前にしたいです。
あおい、ゆうき、みずき、ゆうり、ゆづき以外で名前を下さい。
449名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:13:28.88 ID:WVBF8Bc3
>>448
薫、望、司、翼、光
450名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:22:08.95 ID:wJLCcnOU
>>448
千尋、律、シノブ(忍、志信ほか)、ハジメ(一、朔、元、創ほか)
中世的な名前は子供が辛い思いをしたり訂正ばかりでしんどかったりするもんなんだけど
それはもう織り込み済みなの?
451名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:29:48.73 ID:tOYECU7H
>>448です
主人が見た目男らしくないのですが名前が勝治と言い昔から名前の割りに…と言われ続けてきたらしく子供にはそういう思いはして欲しくないらしく男らしい名前はつけたくないみたいです。
しかしいざ考えてみると思いつきません。
名字のバランスから読み3文字、漢字2文字でお願いしたいです
452名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:33:46.00 ID:rStDda8k
>>448
伊織をお勧めします。
うちの息子の名前だけど。もし良ければ。
中性的と言われるけど、何と言われようがれっきとした男子名です。
周りの評判もいいし、小学生の息子も気にいってますよ。
453名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:58:27.43 ID:HF143lSG
>>451
中性的な名前だと、今度は「オトコオンナ〜」とか、
そっち方面のからかいがくる可能性があるよ。
勇まし過ぎない普通の名前じゃダメなの?

祐也、拓也、雅人、章吾、智史、和樹、とか、
ちゃんと男性名だけど柔らかいものはあるよ。
454名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:09:45.45 ID:u/CC1tgH
>>448
ちあき(千晃、千章、千彰)
ひろみ(広海、洋海)

中性ではないけど、はる○、そう○とかは男らしすぎないと思うな。
中性名って一文字名が多いよ。
漢字と読みの縛りがあるなら、完全中性名よりもそういう優しい感じの男性名を探した方が選択肢が多くなるよ。
455名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:26:16.60 ID:5RWIsreP
>>448
一気に女っぽい可愛らしい名前に走らなくても、普通に男の子の名前で
勇ましさが前面に出てないものならいいんじゃないの?
例えばだけど、直樹(なおき) 雅人(まさと) 智也(ともや)とかで
おとなしい子になったとしても、名前似合わないねなんて言われないでしょ。
456名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:41:44.17 ID:5OctWPel
伊織クンって大岡越前のドラマの再放送みて非常に印象のいい名前なんだけど
○織って字面は今では女の子御用達
いくら本来はれっきとした男性名なんです!1百歩譲っても中性名です!
って親がいくら思っていても「女みたいプププ」って陰で言われるかと思うとちょっと本人辛いかも
457名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:18:16.78 ID:Qwd7ln9b
伊織を他人に勧めるのはどうかと思う。
448さんと息子さん本人が気に入っているのはそれはそれとして結構な事ですが。
東百官名の存在意義は、響きと字面のカッコ良さ。
それだけを優先する人がつければ良いだけで。
他人に勧める名前ではないね。
458名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:21:20.80 ID:Qwd7ln9b
誤:448さん
正:452さん
失礼しました。
459452:2012/11/04(日) 00:34:42.24 ID:wyy7vhnz
依頼主の条件と合致するから例として出した訳です。
無関係な方にまで不快な思いをさせたようですね。
まことに申し訳ございません。
出すぎた真似をいたしました。
460名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:40:31.12 ID:AoJS7F57
ここの人は博識だなあ…
東百官とか百官名とか全然知らなかったよ。
今調べて色々と目から鱗。勉強になる。。
461名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:49:05.62 ID:NOP0k3DC
伊織、馨、葵あたりは男児名で女児につける親はノータリンだと思っていたが
完全に多数決で敗北でござる
462名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 08:36:42.32 ID:A1l51auO
>>448です。
皆さん色々案をありがとうございました。
男の子でも柔らかな印象の名前なら大丈夫そうですね!
出して貰った候補から絞りたいと思います!
463名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:08:58.72 ID:KSmk63I/
>>461
456だけど○織が現在では女児名とはいうものの
やっぱり女の子に「沙織」や「詩織」と同じ系統だと思って「伊織」ってつけちゃう親は教養は足りないと思うよ
子どもが伊織クンをからかうのとはまた別問題
464名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:21:02.73 ID:WOqMR5/2
静も本当は男児名なんだよね。
でもやっぱり多数決で惨敗でござる、じゃないかな
465名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:38:20.25 ID:KSmk63I/
静御前とか葵上とかいるから静も葵も女性名でもいいだろ
伊織は多分最初に女名として有名になったのが某漫画なので歴史的にもレベル的に違いすぎる
466名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 14:00:59.57 ID:6ZsBWJfn
>>465
静御前は男装で舞ってた人だし、葵上は単なるあだ名だからなあ…
引き合いに出すのは違う気がするよ。
今でも立派な男性名だ、とは思わないけど。
467名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:18:23.96 ID:KSmk63I/
イメージとしてそこまで深く考えないと思う
静さんも葵さんも男性でいても別に不思議に思わないけどやっぱり中性名というには今では女性名よりすぎるかな
468名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:32:00.37 ID:KGkWFUxw
伊織と女児に付ける人は、他の日本語も平気で誤用してそうなイメージ
469名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:39:27.21 ID:0H/ahXE7
総合スレにも書き込んでいた者です。
苗字の画数が多く、ひらがなの名前にすることに決めたのですが、なかなかこれだと思うものが見つかりません。
現在の候補はるりとあかりです。
他にひらがなで違和感のない名前はありませんか。
できれば二音が希望ですが、三音でも結構です。
470名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:46:51.94 ID:7/rcZxtg
3月に初めての子供を出産予定です
たぶん男の子だと思いますが名前で悩んでいます

〇人とつけたくて候補は2つ「けんと」「あきと」とありますが他にも良い名前は無いかなと迷っています
季節を感じられる名前や「はると」のようにあまり周りと被らない名前が良いなと思っています
なにか良い響きの名前がありましたらお願いします
471名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:35:41.78 ID:N/TxK7it
>>469
ゆり、ゆき、ゆかり、みどり、いずみ

てか、たまたま瑠璃が女性名の中でも屈指の画数ってだけだから、
いきなりひらがなまで飛ばなくても、
百合、友里、麻里、千花、由花、みたいなシンプルな漢字名もあるよ?

472名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:08:17.72 ID:Tk4fzUlW
>>470
あやと・ふみと・まなと
473名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:09:04.99 ID:4XObS9eQ
470>>
颯人(はやと)

とか!?どうかしら?

雅人(まさと)

とか…
474名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:16:50.86 ID:6ZsBWJfn
>>469
二音でひらがなだと、どうも芸名やペンネーム風になっちゃうな。
まり、ゆみ、みき、すず、まき、あい、はな、ちえ、
とかの普通名詞にある音でも、あんまり本名っぽく見えない。悪くはないが。
475名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:27:49.68 ID:6ZsBWJfn
>>470
ひろと、なおと、かずと、のりと、よしと
476名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:44:19.66 ID:DLPO+2L0
次女の名付けお願いします。
母(自分)が○カ、長女が○ナ、次女が○カだと、
不平等感ありますか?

また、次女候補名でユイカがありますが、名前自体変じゃないか?と、
長女と合わせてなぜユイナにしなかったのか?と感じるかどうかをお聞きしたいです
477名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:59:56.52 ID:NOP0k3DC
母親の名前なんかだーれも興味ないので問題ありません
478名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:17:10.97 ID:gk7Vpc/L
>>477
子供は興味ありまくりですよ

たまたまなんだけど、知人のところは長女ちゃんが母親と似た名前なのに次女ちゃんは全然違う名前で、
幼稚園のときに次女ちゃんが「よそのおうちのこなんだ」と泣いてた。
必ずしもそうなるとは限らないし、将来的にはどうでもいいことだけど
479名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:25:18.29 ID:iqT2YEFt
>>476
ユイで良いんじゃないですか?
480名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 01:28:51.07 ID:4oaZ5DsY
もうすぐ予定日ですが性別不明です。

苗字がスカスカなのでひらがなの名前を考えているのですが中々思いつきません。
今一応候補にあがってるのが、ひなた、ひかり、さくら…
他にひらがなの名前でどんなのがありますか?

又、今出てる名前の中で旦那的には『ひなた』が有力候補らしいのですがひなたと言う名前だとどんな漢字がありますか?
出来れば男女両方あげていただけると助かります…
481名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 02:38:18.25 ID:oJKAFf/b
>>480
平仮名の名前って言われても沢山あるでしょ
ほっこり系が好きみたいだから あかね、みゆき、ななみ とかはどう?

ひなただと、日向・陽向とか漢字にしたら男女どっちにもいてわけわからんことになってるよ
482名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 07:31:47.22 ID:iqT2YEFt
>>480
なゆた
→一番大きい数字です。名字がカスカスなら名前くらい大きく?
483名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 07:44:22.59 ID:qLA5Jo6z
>>480
男の子でも平仮名なの?

484名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 07:57:42.23 ID:wNrbXfiq
>>480
スカスカがどの程度かワカランのだが
仮に山口、として
山ロ智充、山ロ達也、山口智子 
別に程々の字をチョイスできれば名字のスカスカ具合は特に気にならないな
ただ、どれらも留め字は画数少なめ。その方がバランス良く見えるみたいだね

女児はいいんだが男児の平仮名は無し。
介、也、平、太、己、生、文、大あたりの留め字に組み合わせて選んでみては?
485名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 08:41:32.73 ID:1E29AHAS
>>472>>473>>475
ありがとうございます
まなと、はやと、ひろと良いですね!
参考にさせて頂きます
486名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 09:50:58.74 ID:/Jt45Vjn
>>480
ひなたが一番ないわ。漫画キャラみたい。女ならギリギリありかな程度
男で平仮名はおかしい。芸名か選挙ポスター。

めぐみ
あかり
まどか
はるか
ちとせ
さやか
あゆみ
言葉に意味あるやつがいいと思う

>485 まなとは当てる漢字ないよ
487名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 09:51:18.92 ID:/UlFlVG6
>>485
失礼だけど、はやとなら「隼人」がいいかと。勇人もいいが。
颯は「はやて」で、いい意味だけじゃない字だし評価も分かれる。
最近のハヤリだけど、個人的にはいい印象はなく、お勧めしない。
ついでに「まなと」も真奈人くらいしか字が思いつかない。「愛人」はよしてね。
488名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:01:48.97 ID:hgG4zMBF
>>418
リサ、アリサ、レイナ
かわいいですね。漢字もまずまずあてやすそうです。ありがとうございました。

男の子の場合ジョウジって日本名的にどうですか?かわいいですか?
演歌の山本ジョウジ位しか思い浮かびません。でもDQNっぽいのを避ける
ためにはそれ一択っぽいですね
489名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:11:42.68 ID:ZuzGPzTm
>>480
苗字がすかすかなのにひらがな?
ひらがなだと余計すかすかにならない?
あと男でひらがな名前だと芸名か選挙かって感じになるよ、変
とりあえずひらがなの名前っていうのから考えなおしたほうがよくない?


>>488
オダギリジョーみたいにジョーは?漢字は確か譲

男の子の名前に「かわいさ」を求めるのはちょっと違わないか
かわいいが似合うなんて数年のことだよ
490名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:30:20.96 ID:hgG4zMBF
>>489
すみません。かわいいは表現間違ってました。
スマート、という感じで使いました。

ジョー
ジョウなら自然ですね。万一男の子の場合頂くかも知れません。
491名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:42:37.32 ID:H5k5SAj7
>>488
ジョウジは譲治・丈治とか見るし別に違和感ない
男性名の止め字として「ジ(二・次・治)」はポピュラーだし、
英名のジョージから取ったとすら思わないかも
492名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:48:05.20 ID:DI+QrtW4
男の子でニーチェという名前を付けたいんですが、どんな漢字がありますか?二茶以外でお願いします。
493名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:51:11.87 ID:oJKAFf/b
爾茶はどうですか?
494名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:59:54.54 ID:ZuzGPzTm
日英
495名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:09:08.20 ID:uDtXyAlv
新知恵
496名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:13:52.27 ID:QhefgM0y
兄千枝
497名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:25:16.11 ID:iqT2YEFt
丹崔
498名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 19:16:39.59 ID:/UlFlVG6
みんなイキイキしてるネッ!
499名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:23:11.45 ID:4oaZ5DsY
>>481
ななみ可愛いですね!

ひなたはやっぱり漢字にすると紛らわしいですよね…個人的に女の子ならひらがなであれば可愛いとは思うのですが響きが男の子っぽいとも思うし漢字だと紛らわしいし…
他の名前も検討してみます。ありがとうございました!

>>482
旦那の従兄弟に漢字は忘れましたがなゆた君がいます…

>>483
言葉たらずですみません。
男の子なら漢字がいいと思ってます

>>484
苗字は丸山です。
色々調べてみると名前がごちゃごちゃしてるとバランスがよくなかったんですよね。だからひらがなかな…と。
紛らわしい書き方してしまったんですが、個人的にも男の子なら漢字がいいと思ってます。
候補に出していただいた留め字も考えながら考えてみます!ありがとうございました。
500名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:23:42.99 ID:4oaZ5DsY
>>486
ひなたってやっぱりそんな印象ですよね…私もNARUTOが思い浮かぶなぁとは思いました…
出していただいた候補も含めて検討してみます。ありがとうございました!

>>489
名前がスカスカで難しい漢字だと逆にバランスが悪いんですよね…
男の子なら漢字のほうがいいとは思ってます…
ひらがなだと芸名か選挙ですか…確かにそうですね。
ひらがなの名前ってところから考え直してみます!ありがとうございました。
501名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:24:08.04 ID:DI+QrtW4
>>493>>494>>495>>496>>497
答えてくれてありがとうございます。参考にしてみます。
502名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 01:08:08.77 ID:8I4ZjzS5
1月に生まれる男児です

漢字一文字で読みが三文字の中性的でない名前をお願いします
候補として とおる があったのですが、名字の最後が「ど」なのでドトールになるのがなんとも…
他には あゆむ も考えたのですが、字が 歩 しかなく、女の子にも見えそうで却下になりそうです

読み三文字は、じゅん や りょう のように小文字が入らないものが希望です

よろしくお願いします
503名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 01:17:07.14 ID:Kt18NUMb
>>502
剛 武 猛 毅 たけし
健 たける
智 聡 さとし
暁 明 瑛 あきら
崇 隆 たかし
譲 ゆずる
司 つかさ
博 宏 浩 寛 洋 ひろし
504名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 01:33:37.92 ID:Xr0aDgDL
仁 等 均 ひとし
勇 いさむ
渡 亘 渉 航 わたる
暁 悟 覚 さとる
剛 毅 つよし
篤 敦 淳 あつし
505名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 04:21:23.83 ID:RcfCaTQW
>>502
豊 裕 優 穣 ゆたか
守 衛 護 まもる
新 あらた
優 賢 勝 まさる
泰 靖 康 やすし
卓 克 優 すぐる
正 直 整 雅 匡 ただし
実 稔 穣 穂 みのる
誠 真 信 まこと
修 収 治 理 統 おさむ
清 潔 浄 きよし
滋 茂 繁 しげる
506505:2012/11/06(火) 04:23:38.61 ID:RcfCaTQW
わー…スペースぐちゃぐちゃ…
読みにくくてごめんなさい
507名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 05:12:04.60 ID:RcfCaTQW
>>502
保 たもつ
進 晋 奨 すすむ
充 満 みつる
基 もとき
要 かなめ
寿 久 尚 恒 永 悠 ひさし
学 まなぶ
一 元 肇 始 はじめ
508名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:25:37.23 ID:XK5qQPQB
男児の読み三文字ってどうしてもかわいらしいよね。
表現はあれだけどキャッチーすぎるというか
他人から下の名前呼びつけで呼ばれやすいイメージだよ。

男っぽいことにこだわるなら
まさる、しげる、あたりに限定されそうな気がするけど
どうして二文字四文字読みじゃ駄目なんだろう。
途端に男っぽい名前の候補が多くなるよ
509名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:47:40.59 ID:eSmIvcYu
いやー、「かわいらしい」と思ったことはないな、音にもよるけどむしろ潔いイメージ。
人の感じ方はいろいろだな、勉強になるよ。ただこの相談者さんの場合、「男っぽいことにこだわる」
というより、読みや性別が紛らわしいのを避けたいのかなという印象だけど。
多分同じ理由で「望」も却下かな。(栄・誉とかも)
いさお(勲・功)とかどう?あとはたくみ(巧・匠)たすく(祐・匡)。
マイナー名乗りも多いから、ひねらず読みやすい名前を選んでねー。
510名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:05:00.12 ID:IwmaiWzt
たすくって声に出すと言いにくくない?
511名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:52:18.28 ID:XK5qQPQB
>>509
たもつ、すすむ、 みつる、 もとき、 かなめ、まなぶ
はじめ、ゆたか、 まもる、 すぐる、 みのる、まこと
おさむ

かわいらしいイメージないか?逆にここに挙がってないのは
全部漢字も読みも男っぽいと思うけどね。

いさむ、とか、つよし、たかしさとしひとしただし、なんかはね。

二文字りく、じん
四文字全般(さくらことか除く)の方がより男児っぽい
響きの選択肢は多そうなイメージだけどね。
512名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:05:00.84 ID:5HssIv76
>>511
ないよ
かわいらしいイメージなんて思ったことすらないわ
まことは女にもある名前だけど一文字ならほぼ男だろうし
あとの名前も完全に男性名だしなぁ

あなたは最後がう行で終わるとなんだかかわいらしい(?)と思う傾向が強いんじゃない?
ほかの人はそうではないよ
513名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:00:16.08 ID:nid6+Iw+
>>511
かわいいイメージないねえ
女の子でタモツとかオサムとかありえんし
他の名前もまず男と判断する
>>511の個人的な感覚だと思うよ
514名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:10:48.61 ID:XK5qQPQB
>>513
中世的って意味のかわいらしい、というのとは少し違うかなぁ。
>>512
そうですね。例えばひろしげよりもひろむの方がかわいいと思います。
515名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:42:59.51 ID:eSmIvcYu
ここ下さいスレであって個人の感想を自由に述べる目的の場じゃないから、提案以外の書き込みは程々にしとこうね。
条件はあくまで「漢字一字・読み3音・中性的でない男名前」。例がとおる・あゆむだしね。
まだ出てない音で、
のぼる→昇・登、 かける→翔(好みじゃないけど)
音は既出だけど字の候補で、
あきら→晃・昭・章・彰、くらいなら一般的かな。このへんよりマイナーなアキラはキリがない(笑)
516名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:56:47.22 ID:TuCrqBya
>>502
当あたる 巌いわお 誉ほまれ


517502:2012/11/06(火) 19:40:09.91 ID:8I4ZjzS5
みなさん、数多くのご提案ありがとうございます
挙げていただいた中にいくつか気に入ったものがあったので、
名字とのバランスで決めたいと思います

名付けの本だと画数等他の情報に振り回されそうな気がして嫌だったので、
こちらに相談して良かったです
ありがとうございました
518名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:38:57.98 ID:lk2VZ5gc
樹 斎 いつき

こういうのは?
519名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:46:20.04 ID:jHCP8N+u
>>518
斎藤さんの斎はちょっと・・・
520名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:45:19.77 ID:zMlmycgy
うん、斎はちょっとwそれに、いまどき女児の樹ちゃんも珍しくないからねえ…
司ちゃんもいるし、他にも翼ちゃん聖ヒジリちゃん知ってる。だからオススメできなかったよ。
澤選手の影響で誉ちゃんもいるらしいし、豊ちゃんさえ聞いたことある。名づけの困難な時代だ。
521名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:15:54.87 ID:0NwWwXD/
>>520
でも豊は流石に女児が男児に間違われそう。
やっぱ男っぽいの概念は聞き取った方がいいと思われるのだが。。。
取り違えられないように、だけなのか、そのもの男の子っぽさ(例えばつよし)が必要なのか。
522名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:07:24.69 ID:XTjTXo+8
>>521
薫、光、望などの女性にもよくつけられてる字や読みでないもの、と解釈した。
提案の中に気に入るものがいくつかあったということなので、これ以上の
突っ込んだ話し合いは不要かと…。
523名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:28:49.32 ID:zMlmycgy
これだけ候補が出る条件なので、そこは相談者の好みで選択してもらえばいいだけのこと。
もっと曖昧な条件で候補が出にくいようなら、確認も必要だろうけど。
今回の場合はそれこそ個人の感じ方だから、出尽くした!と思えばそれまで、
ちょっと微妙なくらいの候補が混じってても、特に指摘もしない。
ちなみに自分で書いといてなんだけど、豊はもちろん樹も誉も男名だ。
もし「女児の1字名前で〜」って相談で提案する輩がいたら、そこはツッコむw
今回は〆後だったこともあって、ちょっと余分なことも書いちゃったね失礼。
524名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:55:06.02 ID:lWlnfXXH
男の子の名前をください
長男の名前が正義せいぎなので、それに合わせて意味のある漢字二文字がよいです
525名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 03:29:40.79 ID:OYoB7+rf
>>524
篤志
526名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 04:04:19.42 ID:a2zucmGz
>>524
勇気
527名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 07:25:36.16 ID:tgFI9FDF
>>524
ストレートなもので
勇気/ゆうき
大地/だいち

辞書単語(()読み)を人名読みしたもの
勝利/かつとし (しょうり)
真実/まさみ  (しんじつ)
健康/たけやす (けんこう)
英才/ひでとし (えいさい)
英知/ひでとも (えいち)
英明/ひであき (えいめい)
規正/のりまさ (きせい)
貴重/たかしげ (きちょう)
光輝/みつてる (こうき)
恒久/つねひさ (こうきゅう)
光明/みつあき (こうみょう)
信義/のぶよし (しんぎ)
真人/まさと  (しんじん)
信頼/のぶより (しんらい)
政治/まさはる (せいじ)
大海/ひろみ  (たいかい)
将来/まさき  (しょうらい)
明敏/あきとし (めいびん)
有志/ゆうし  (ゆうし)
528名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:56:29.15 ID:6MCQeaAN
真実は女性名だと思ってました
貴重、明敏、政治、有志、将来とか今は人名として普通なのですか?
529名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 11:58:14.84 ID:Qxun+kKx
>>528
さすがに真実は女性っぽい、貴重と将来はまんますぎるけどw
これだけ候補を出した>>527はすごいな
明敏っておかしいかねえ?鶴久政治、中村有志がいるからこの2つも別に変とは思わなかったな
それより健康、信頼の方がすごいと思うけど

これだけじゃなんなので、>>524 道徳みちのり、忠義ただよし‥ややこしいかな
530名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 13:08:57.14 ID:tgFI9FDF
ん?簡易国語辞典をざっと見て人名読みできそうな熟語拾ってみた←暇人
で、その人名でちゃんと変換候補に出たから、それなりに使われてると思われ。

今時かどうかはまた別問題
531名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 13:09:25.41 ID:Bhl1Y8Gg
>>528
正義で「まさよし」じゃなく「せいぎ」って読ませるんだよね?
貴重、明敏、政治、有志、将来は人名として普通ではないけどお兄さんがせいぎくんならまぁどっこいかと…
読みは至って普通だし
532名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 13:58:43.85 ID:pmd5nuQQ
大志(たいし。又は、ひろし、だいし)
大樹(だいき。又は、ひろき、たいじゅ)
あとは音読み4音名に抵抗がないようなら、まんまで広大、壮大、雄大とか。
(個人的には好みじゃないが。ユウダイはYou Dieだ、とかいう人もいるし)
大の字ばっかりになっちゃったな、他意はないんだけど。
ちなみに、あんまり揃えすぎても後々辛い(イタい)と思う。
533名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:03:42.03 ID:Eeh62gXh
正義(せいぎ)に合わせて信義(しんぎ)とか仁義(じんぎ)みたいに
まんま読むほうがいいのかな。
その点では勇気(ゆうき)いいなと思った。
あとは大志(たいし)とか?
534名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:25:06.33 ID:m4fJjZRb
琢磨タクマ
大悟ダイゴ
大和ヤマト
隼人ハヤト
克己コッキ→カツキ
博士ハカセ→ヒロシ

長男に合わせるなら、まんま読みでもそれ程違和感なく、
将来不便が生じた時に、人名読みにも変換できるものが
不公平感がないんだろうけど。まさかの三男がキツそう。
535名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:36:36.38 ID:6MCQeaAN
どっこいなんですね
勉強になります
536名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:54:00.05 ID:MlQ0LSGX
>>524
元気 克己 琢磨 大和 太陽
537名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:39:31.18 ID:memcGduX
>>524
英雄 ひでお
538名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:29:46.26 ID:osXLcFXa
「忠」を使った名前で現代でも受け入れやすい名前ってどんなのがありますか?
539名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:01:35.36 ID:f51R40Oj
>>538
忠の字自体に年季入った印象あるからなあ…
忠義(ただよし)はジャニーズにいるから、若い世代も見慣れてると思うけど
彼のファンで真似したと他人に思われても気にしないなら、という条件つきかな。
540名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 02:33:47.31 ID:vbfG8gtP
>>538
忠翔 ただと
忠夢 ただむ
忠汰 ただた
541名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 03:30:39.53 ID:yRYyWwcF
あたた…
542名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 05:24:30.88 ID:MXKaQHdV
忠太(ちゅうた)ないか
忠也(ちゅうや)
忠士(ただし)
543名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 07:52:10.91 ID:EMLyF7xW
忠正ただまさ みたいに思いっきり古風にしたら?苗字によっては武将っぽいかも。
544名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:49:39.00 ID:Gw/tQU0F
今でも通用する音を入れるとか…?

ただはる
ただあき
ただゆき
545名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 09:18:35.73 ID:WmApJ+lY
忠司や忠史でタダシでいいじゃん
546名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:14:21.15 ID:ZuLrEKuA
忠則 ただのり
忠智 ただとも
忠杭 ただぐい
547名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:34:23.54 ID:mwxSNBEi
忠礼 ただれ
548名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:35:42.75 ID:uvFiZofd
ここってネタスレ?
549名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:23:35.86 ID:k+a4EZq1
うんっ!
550名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 19:20:15.82 ID:vbfG8gtP
(あ、ごめん俺の所為だ・・・)
罪滅ぼしに、武将っぽくならない感じで

忠行、忠之(ただゆき)
忠孝(ただたか)
忠明(ただあき)
忠(ただし)
551名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:46:05.31 ID:P+7KIV0r
スレ違いならすみません
もうすぐ生まれる男児ですが男児に「咲」を使っていい名前ありますか
旦那は咲也と付けると言うのですがDQNネームではないでしょうか
552名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:57:18.66 ID:8WW6egz3
DQNネームじゃないけど
咲が女児名で流行真っ盛り
ちょいホストっぽい
553名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:14:03.51 ID:uxoi82uc
>>551
昔、藤原咲平という気象学者はいたけどね。他には男性で咲という名前を使った有名人は聞いたことないや。
554名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:14:12.32 ID:CEX1pnEK
うん、ホストまたは2次元だわ、朔夜とかリアルではこっ恥ずいカンジ
旦那さん、木花咲耶(佐久夜)姫はご存知?知らなきゃ恥ずかしいな
知っててあえてつけるんならまあ、そーゆーお好みならどーぞ、みたいな
咲太郎・・・も変だね、花咲かじいさんみたいだ、男児向きじゃない字だね
555名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:16:21.91 ID:ERnLRt9B
>>551
優咲 ゆうさく
瑛咲 えいさく
桜咲 おうさく
夜咲 よさく
556名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:12:58.56 ID:8bmDnlch
よさくwwwww
557名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:38:48.91 ID:H6F5ifzi
女子が産まれたときに取っといたらいいのに<咲
無理やり男につかわなくてもいいのに。
558名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:33:19.73 ID:hbJrgOYI
>>524
公平きみひらは?でもお兄ちゃんの読みがまさよしじゃなくせいぎなら525〜527案の方がいいかも
559名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:43:30.77 ID:lhbWlzTD
>>557
色んな経済状況、家族計画の人がいるのに無神経な発言だな
560名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:44:12.23 ID:lhbWlzTD
咲を男に使うのは首をかしげるってのには賛成だけど
561名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:35:44.86 ID:r46CGIAI
うちの爺さん咲典(さすけ)
562名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:42:35.87 ID:c48RDN64
一鷹(かずたか)ってかっこいいと思ったら姓名判断でダメでした。
夫が全部大吉じゃないとと言うので。

他にかっこいい動物名ありますか?

鷹を出しててなんですが。出来たらお習字の為に画数は少な目で。
隼人も姓名判断でダメだったんです。
563名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:46:42.18 ID:s0kcvZv/
どんな画数だと全部大吉になるのですか?
564名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:10:56.85 ID:vzuUKvKz
いっそ大吉って名前にしたら?

簡単な画数なら動物らしくカタカナで良いんじゃない?
565名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 07:20:14.72 ID:kZFbMXAd
姓名判断なんて誰かがテキトーに決めたものなのに拘って好きな名前を捨てるなんてくだらん
例えば英語圏の人は画数なんか気にする?
ダ・ヴィンチやアインシュタインの画数はどうだったのかね
566名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:19:50.91 ID:PyNPzTF1
他にかっこいい動物名・・・ね・・・
そりゃ一鷹も名前としちゃビミョーだなってラインだけど・・・
姓名判断大吉なんぞにこだわる夫だけあって奥さんもいかにも「らしい」ね
竜とか虎とかでいいんじゃないの?
567名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:55:49.36 ID:VH8pKMBz
>>551です
皆様ご意見ありがとうございます
咲は考え直すよう伝えると意外と受け入れられましたので、もう少し考え直してみます。
568名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:59:40.46 ID:c3agJRGM
>>562
まずは大吉になる画数を晒さないと。
動物名だけ出したって画数あわなきゃダメなら無駄骨だし。

画数にこだわるなら、それ以外は妥協しないと珍名になるよ。
569名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:36:36.45 ID:aNiiI3iP
>>562
大吉すぎる画数の名前は逆に凶になる(名前が強すぎる)っていう流派もあるけどどうなのかね
上にもあるように大吉になる画数を教えてくれなきゃ始まらない
ついでに流派によって数え方が変わったりするから拘ってる流派も教えてくれないと出せないよ
570名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:38:00.58 ID:qBon+ld8
>>563>>568
すみません、画数書くの忘れて寝てしまいました。
6+9 8+7 7+8 7+9 15+9 8+16の中で決めたいので、どれかの画数の動物名を知りたいです。
ヤンキーみたいなものはちょっと嫌です。
動物関係なしに考えた名前もあって「和里」とか「直志」とか落ち着いた名前です。
571名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:09:56.71 ID:4uxT+FQg
篤みたいに部首に動物はあり?
572名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:37:08.08 ID:qBon+ld8
>>569
夫の名前がそうなので全て大吉で行きます。
流派名が分からないのですがいいなまえねっとと同じものでお願いします。
>>571
面白そうです。有りで。
573名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:01:23.07 ID:uGJEu4aN
7画で辰があるので
+8画で
辰弥、辰実、辰尚、辰明、辰幸とか
+9画で
辰哉、辰昭、辰俊とか
8画で虎があるので
虎児?他に思いつかなかった・・・。
難しい
574名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:11:15.80 ID:uGJEu4aN
あと伸は7画で申が干支でさるだから、伸哉とか
名前の由来が伸びやかにとかじゃなく、あなたの名前はさるが入っているのよ
とか言われても嬉しくないかもしれないけど・・・
575名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:48:27.02 ID:UxM9CO4A
酉哉ゆうや
576名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:16:14.19 ID:qBon+ld8
>>573-575
考えて下さってありがとうございます。

ぴんと来る漢字はやはり無いようです。
画数の縛りがネックですね。
諦めて古臭すぎない古風な名前で考えて行こうと思います。
ありがとうございました。
577名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:29:16.49 ID:Fl1dr56e
上の子が泰子で地味と言うか普通なので、今度生まれる男児の名前を上の子と合った字義と
普通の読みで訂正の無い出来れば2文字の名前を考えてるのですが中々まとまりません。

どうぞよろしくお願いします。
578名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:30:41.57 ID:Fl1dr56e
あぁ、すみません。2文字とは漢字2文字でということです。
読みの数はこだわりませんので。
579名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:29:21.04 ID:UxM9CO4A
>>577
佳彦
580名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:34:13.82 ID:G5qW+hoa
>>577
弘志・寛志・浩志ひろし
581名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:36:46.74 ID:B0riJPqg
>>577
「泰」の「おおらかでゆったり」「やすらぐ、やすらぎ」に合わせて
「寛・ヒロ」の「気持ちにゆったりとゆとりがある」「くつろぐ、ゆるやか」はどうでしょう?
もしくは止め字に「泰」と同義語の「太」(たっぷりゆたか、ゆったり落ち着いた様子)がいいと思います。
「◯太」や「◯太郎」で◯は(兄弟揃えて〜)ではなくて、その子の為に考えたメインの漢字を入れるとか。
582名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 01:45:23.77 ID:1K6CghIY
>>577
和也、和彦、和幸
淳平、順平、康平
583名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:23:29.93 ID:NqxAdgoC
>>577
直樹
584名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:45:48.78 ID:njpsxapk
>>577
健大たけひろ
裕典ひろのり
寛和ひろかず
佳宏よしひろ
585577:2012/11/17(土) 08:58:09.86 ID:M2ASQ4Ng
>>579-584
おはようございます。
皆様のお考え下さった名前がどれも良い名前で嬉しい限りです。
本当にありがとうございます。

全部夫に見せて相談させて頂きますね。
586名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 02:09:48.95 ID:vccvC/g6
2月生まれ予定の女の子の名前で悩んでいます。
今時のきらびやかな感じではなく、荒野に咲く一輪の花のように
清楚で人の心を優しくさせてくれるような
それでいて一本筋の通った芯のしっかりした女性に
なってほしいなと思っています。
上の子は智彦と少し古めの名前です。
あまり兄妹で差が出ない感じでいい字がありましたら
是非教えて下さい。

ちなみに私案は、
詩織→織姫と彦星から取ったみたい?
小百合→吉永さんのイメージが強すぎと旦那が難色
美紅→みっくみくの認知度が上がってきたのでちょっと…

と、行き詰まった次第です。
587名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 02:15:05.96 ID:Bjdo5s5/
>>586
詩織 問題ない どこが織姫と彦星なのかよくわからない
小百合 問題ない 吉永小百合と世代が違いすぎるし
美紅 字面はけばけばしいしいまいち 清楚な感じはあまりしない

お兄ちゃんと差が出ないようにと考えるのなら上二つかなと思う
588名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 02:38:26.32 ID:vccvC/g6
深夜なのにレスが!ありがとうございます。
智彦の彦の字と詩織の織の字が気になっていました。
一人ずつなら問題ないですが二人並ぶと七夕かな、と。

すみません睡魔に負けそうなので朝にまた来ます。
他にもいい名前がありましたらお願いします。
589名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 10:00:12.61 ID:7T7F0jwJ
>>586
荒野に咲く一輪の花〜を願いたいなら小百合がベストじゃないかな
百合の開花時期は2月じゃないけど、桜や楓のようには季節感を想起させないから私は気にならない

織姫と彦星の件は兄が7月生まれでないなら関連づけられることはないんじゃないかな。
というか名前でからかわれるような時期にからかうような子供達が兄妹を両方を認知して、
本人たちが苦しむほど七夕ネタでからかわれるって条件なかなか揃わないと思うよ
気にしなくていい気がする。

美紅はみくって読むんだろうけどちょっと…
読めないし>>587の言うように紅の字に清楚とは言い難い感じがする
590名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 10:59:53.28 ID:gvnkuRF3
>>586
詩織 織姫彦星は言われなければ気づかなかった。
女性名にしては画数が多い。志や史のほうが希望に沿ってそう。
小百合 旦那が嫌なら無理に選ぶこともないかと。
ひらがなにするとか、百合だけとか、別の漢字を当てても良さそう。
美紅 初音ミクはカタカナだし‥といっても、ミクといったら
この字面がスタンダードだから連想されるかも。
個人的にはありだと思うけど、清楚というより派手目の字面ではある。
591名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:58:58.13 ID:7a5mz+hi
>>586
智彦・詩織
言われなきゃ気づかなかったけど、気づいてしまうと気になるかもね。
兄妹じゃなくて夫婦になっちゃうし。
しおりの響きが気に入ったのなら、栞、汐里、史緒里、など漢字を変えるとかは?

個人的に清楚と思う名前
礼子れいこ
操・美沙緒みさお
小夜・沙世さよ
美鈴みすず
592名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:23:19.51 ID:HnxXI3Br
>>586
詩織…七夕連想はしなかったけど、智彦と比べると今時感が強いと思った。他の方の言うように志織の方が似合いそう。
小百合…旦那さんが嫌がるならやめた方がいい。漢字被りでなれば大丈夫なら早百合、さゆりでも由来には沿うと思う。
美紅…漢字だし初音は連想しなかったけど、清楚ではないかな。美玖とかの方がイメージに近い。

個人的に清楚だけど芯が通ったイメージの名前↓
清香、純、律、真弓、真紀、佳乃、志乃、聡美
清・真・澄などを使うと清楚なイメージ、弓・志・樹などは意志が強く、しなやかなイメージになるんじゃないかな
593名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:28:29.27 ID:is02RgFP
小百合よりは百合子の方が清楚さが出ると思うけど
594名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:35:33.24 ID:dwC5996n
日本で一番有名な小百合さんのイメージが清楚そのものだからいいと思う
あのお年で汚れたイメージが全然ないってのはもう生涯安泰かと
旦那が吉永小百合嫌いならやめたほうがいいけど
595名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:58:04.14 ID:XxCjGpM5
百合・百合子なら、イメージは変わらず吉永小百合を連想することもなくて
いいと思う。
花の名前で季節感あんまりないのはすみれ、えりか、かすみ…とかかな。
七夕連想が気になるなら「しおり」はひらがなでもいいかも。
596名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 19:53:49.00 ID:ght57nJD
総合スレから来ました。

子供の父親の名前が「達也」です。
最後まで物事をやり遂げられるように、という由来からだそうです。
似た意味の字はどんなものがあるでしょうか。
佐藤鈴木田中系の苗字です。

性別はまだ不明です。
よろしくお願いします。
597名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:23:10.89 ID:vccvC/g6
586です。ご意見大変参考になりました!
純、志、澄などまだまだいい字がたくさんありましたね。
早百合も素敵ですね。
美紅は、2月の花→梅?→ウメさんはちょっと→紅なら素敵?
という安直な発想でした。思ったより派手なイメージが
あるようなので他の候補にします。
ありがとうございました!
598名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:55:37.04 ID:P+3Ysyqn
>>596
徹、貫、堅、志
599名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:35:30.22 ID:YRKDlMeU
>>596
達成の成→男で○成、女で成美など
到達の到から→至(いたる)
完遂の完…は使いにくいかな
あと「功成し遂げる」からイサオ(功・勲)とか
600名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:04:36.01 ID:7a5mz+hi
>>596
女児なら結実(ゆみ)とか。
ばらしても使えるけど、結は流行りすぎてるかな。
601596:2012/11/19(月) 13:18:16.29 ID:tLvC7LcW
596です。
ありがとうございます。
予定日まで時間があるので、たくさん候補を考えてじっくり決めたいです。

「歩」「果」は意味として遠いでしょうか?
602名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:21:15.83 ID:sBNu2Cas
>>601
歩も果もいいと思うよ
果はちょっと女の子のイメージが強いけど、女の子なの?
603名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:33:50.34 ID:8a0sFluq
歩果(あゆか)とか・・・ダメかね
604名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:55:37.79 ID:+pncSFn0
そういう名前の人もいるだろうけど、
他の人にお薦めする名前とは思えない。
605名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:11:20.73 ID:vn6q+233
歩果(あゆか)って名前ならを見ると、いつも果歩(かほ)でいいじゃんって思う。
606名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 17:25:06.38 ID:0NVMxMZu
実歩、実
607名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 20:21:32.79 ID:5jdd2AUZ
>>596
女児ならひらがなで「みのり」や、実が生るで実生(みお、みき)もあるね。
608名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:11:37.54 ID:sQsa61KF
>>596
穂、栄、盛、昌、道、路
609名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:49:59.53 ID:G1RiGY0T
娘に「めぐみ」と名付けたいのですが、甥っ子に「恵」(けい)という名前の子がいてこの漢字が使えません。
「愛」や「萌」では読み間違いが多そうで候補外です。
すんなり読めて意味も良いような漢字があれば教えてください。
610名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:52:24.16 ID:nFnJv6Zm
>>609
意味より当て字だけど
芽久美
611名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:12:40.08 ID:h6o+0Msl
相談させて下さい。
性別はまだわかりませんが、男児だった場合の候補がなかなか浮かびません。
長男の名前が○之です。
之と同じような、主張が少なくて、○に入る文字が音読みでない添え字は何があるでしょうか。
自分で思い付いたのは、成、仁、文ぐらいです。
成は使えそうですが、仁は皇室の名前ということ、文は私の父方の名前に入っているので使いにくいです。
612名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:03:18.53 ID:g9VWC9Bn
>>609
萌美でめぐみとか
モエミなわけないだろうからめぐみ、って検討つくし何人か見たことがある
613名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:05:27.19 ID:nFnJv6Zm
>>611
之とテイスト似ているのだと
大(ヒロ)介史正光充永芳佑寿信伸
別に○之で揃えても問題ないような
614名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:20:53.35 ID:UueokNXC
>>611
彦、人、弘、洋、和、明、典、久、とかかな。
615名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:03:29.54 ID:Ujqvm5wn
>>609
ひらがなでは駄目なん?
由来わかるしかわいいし、当て字や難読よりよほど良いが
616名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:07:54.12 ID:Ujqvm5wn
>>609
ひらがなでは駄目なん?
由来わかるしかわいいし、当て字や難読よりよほど良いが
617名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:13:47.25 ID:8Ufz2A/R
>>612
その字でもえみちゃん、結構いるよ。
618名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:08:32.23 ID:rF/Wnhkn
>>609
恵美はダメかな。えみと読まれるかもしれないが
ダメならひらがながいいと思う
619名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:36:44.32 ID:wwNLjYq0
愛はまずアイだろうね 萌のほうが「今時モエってつけるかな?」って一瞬迷ってメグミと思わないでもない
でも平仮名が一番いいと思うよ 
 
620名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:53:05.51 ID:7AmF8YCt
愛でメグミが駄目ならひらがなしかないなー。
でも従兄に恵くんがいる時点で、自分ならメグミ自体諦める。ややこしいから。
女の子らしいいい名前だから惜しいだろうとは思うけどさ。ってかそもそも恵くんがややこしいよな。
621名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:17:47.24 ID:+wPQ/FDv
めぐみならひらがなでいいよね。
めぐ美、め組、と部分的に漢字の名前を見たことがあるけど、微妙だったわ。
画数の関係らしいけど。
622名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:20:27.32 ID:LmvyaNs9
めぐ美はともかくめ組って火消しやん・・・
623名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:18:33.34 ID:5bSD1p0M
たくさんのレスありがとうございます。>>609です。
ひらがなの「めぐみ」が良いというご意見が多いですね。
長女の名前が漢字表記(○○子)なので、「恵」が使えないなら、読み間違いのなさそうな漢字三文字にしようかなと考えていたのですが、ひらがなにちょっと心が傾きました。
大人になったとき子供っぽいかなとか、小さいとき家族で1人だけひらがなだと疎外感を感じるかなとか、
>>620さんのご指摘の件とか、ちょっと心配はあるので、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
624名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 07:56:13.46 ID:s9/puwxC
ここを丸投げスレと見込んでの依頼です。
12月産まれの女の子に季節感ある名前を付けたいのですが、冬うまれだと冷たいイメージの名前しか思いつきません。
暖かい、優しいイメージの名前をいただけませんか。
625名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 11:04:36.29 ID:JL5XelTU
>>624
冬は晴れの日が少ないので
千晴(ちはる)
晴香(はるか)

季節感関係なくなるかw
626名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 11:09:36.77 ID:ziVzxoQY
>>624
クリスマスのイメージで、美鈴や鈴音
あったかいイメージの布で、由布子
雪の結晶のことだけど冷たいイメージはない、六花
雪の響きだけとって、美幸や幸乃
冬ごもりのイメージから、真由子
627名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 12:16:19.09 ID:Z87ZOFM8
ああ、判る…ウチもそれで悩んだ…
ちょっと読みにくいけど、「温」のハル読みはどうかな。ハルカなら温香・温佳…字面いまいち?
温奈でハルナとか。千温でチハル…やっぱ読みにくい?美温ミハルじゃミオンと読まれちゃうか。
アツ読みだと温子でアツコくらいしかないしねえ。
下旬なら冬至・年の瀬→一陽来復、から「陽」もいいかも。今ちょっとインフレ気味だけど(ハルやアキ読みが)
628名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 12:42:34.22 ID:m1wl5cW/
>>624
冬の季節感と暖かさを両方求めるなんて頭が凍ってんじゃね?
629名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 13:14:44.86 ID:Z87ZOFM8
案がなくて、「冬ならではの〜」が理解に余るんならスルーでいいんじゃない。
夏に涼を求める名前もNGなんだろうね、きっと。
630名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 15:44:42.86 ID:9Ls3jFxy
>>624
日向子(ひなこ)、あかり

ヒナタは飽和してるから外した。
布の字を使う案はいいね。衣、糸とかも冬寄りのイメージ。
631名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 16:00:55.93 ID:Z87ZOFM8
>>626さんの繭のイメージいいなー。真綿っぽくもあるし。知人に「まゆ子」さんがいるが、そういや冬生まれだった。
繭の字まんま使用は人によって好みが分かれそうで、用心がいるかな。
あと飽和つながりで、くれぐれも考えすぎてヒヨリとか陽だまり→ヒマリみたいな迷路にはまりませぬようw
632名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 16:03:36.32 ID:U2fwbjn2
紗雪さゆき
普通に季節感感じる名前と思っているが「紗は夏のイメージ」とやたら噛み付く人がいるみたいなので
これなら夏冬揃っていて文句ないんだろ
633名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 16:34:27.26 ID:C9bM/uiS
えりか
あったかいイメージはないけど寒くもない。
ひらがなとか、恵里花とか漢字を選べば優しい感じにはなる。
634名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 03:39:04.88 ID:sSHR/uQO
>>632
紗が夏の着物って事を知らない人が付けたんだろうなとしか思わない
夏冬が揃っていて変
635名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:08:25.37 ID:4t438gao
>>624
雪乃、深雪、千聖、聖美、聖子(最期二つは読みはお好みで)
優しい響きの名前にしたら、あったかいイメージになるのでは?
636名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:27:24.89 ID:ZaJ3YvMp
雪と聖は読みがどうあれ温かみのあるイメージじゃないな
凜とした雰囲気というか悪く言えば冷たいイメージ
637名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:35:17.76 ID:Pslzk0p6
雪・聖を冷たいといっちゃうとまあそうだろうな、としか。
純白、高尚 とかをイメージする。
638名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:54:04.81 ID:+BwYI5oh
>>624
でてないところだと、真弓とか。11〜12月くらいに赤い実を付ける木。
639名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:54:26.09 ID:CrsXME68
柚香ゆずか
柚子湯っぽくてあったかそう。
瑠璃るり
12月の誕生石だから。冷たくはなさそう。
風花ふうか
雪の異名。あんまり冷たそうではないけど、一昔前のキラキラネームかな。
640名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:55:50.65 ID:Blh/VN3x
>>635
聖だとクリスチャンのイメージが強くなるんじゃない?

>>624
ユキで字を変えるのが一番てっとり早いんじゃないかな
由貴、優紀、有希とか
あとは空気が澄んでるから真澄、香澄とか
641名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:34:12.51 ID:Ar5YgAWP
7歳の長男と8歳離れた六月予定日の次男の名前の相談をさせてください。

7歳の長男も賢くて面白いのですが
次男には周囲も、自分の心も、温かくするような、かつ自分をシッカリ持った人になって欲しいと思ってます。

他のスレで、温人で、はると、はどうでしょうと尋ねたらあまり評価がよくなく、自分としても、そんなにシックリきていないので、是非お力をお借りできればと思います。よろしくお願いします。
642名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:53:38.40 ID:T8gnNW4W
>>641
淳平(ジュンペイ)、篤志(アツシ)
643名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 20:36:46.50 ID:WGMoW1Gc
>>641
ハルトが候補だったことから察するに兄弟バランス的にも3音?なあたりで

優也、優人(優しい、優秀)
信也、志信(信頼、自信)
友也、友樹(友、仲間)
恵介、恵太(物事に恵まれる)

あとは人を助けられる(優しさと強さがある)ように輔、佑あたりを使うとか
644名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 21:24:43.91 ID:TEK2NIH0
>>641
前のスレからコピペ

>>962
>思いやりやいたわりの優しい気持ちで接すれば、「心が温まる」に繋がるし、
>心が温まる≒和やか、穏やか、春のような温かな陽気とか、広げてもいいし。

>仁、篤、惇、義、佑、寛、睦、和、陽 とかどうだろう?
645名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:03:57.33 ID:EJm0ngt2
>>624
灯 あかり
燈子 とうこ
646名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:45:16.88 ID:IYgTXvqB
冬の暖かさを求めた624です。たくさんのレスありがとうございました。
まゆ、あかり、えりか、ゆき あたりが気に入りました。
鈴 もかわいいのですが、そういえば苗字が鈴●でした…
647名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:23:53.96 ID:HhTdowwR
>>641
自分をしっかり持つを、「志」に託して、
和志、仁志、篤志、寛志、睦志

周りを照らしあたたかくするイメージで
晃、旭、晃志 

朗らかだと周りも明るくなるから「朗」のつく名前。

と思ったけど、もしかしたら難読&当て字、DQNを含んでも
もっとストレートなイマドキ名がいいのかな。
温志(あつし)、温哉(あつや・はるや)、日向・陽向(ひなた)、
志温(しおん)、南斗(みなと)、笑哉(えみや)、暖平(だんぺい)
648名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 12:42:12.16 ID:jVzUEFum
>>641
進次郎、裕次郎
有名人のイメージで周囲を和ませる明るいスター性のある次男ってことで
649名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:54:36.52 ID:nw/Ox61E
冬に産まれる子どもの名前を下さい。
長女に愛と海を使っているので関連した名前にしたくて悩んでます。
よろしくお願いします。
650名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:19:17.82 ID:lab0nZ73
>>649
まず、愛と海を使った名前っていうのが想像できないから
どう関連させたらいいかわかんないんだけど…

愛海(あみ)海愛(みあ)でもDQNなんだけど、まさか三文字なの…?
651名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:14:15.88 ID:vDrX3JyY
>>649
睦海(むつみ) 愛と睦はわりと意味が近いので
恵(めぐみ)
寛海(ひろみ) 寛大・寛容の寛
652名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:21:59.72 ID:PJh3UGFl
>>649
冬生まれで海に関連させるのはなんだかなーと思うが

それか洋の字を使うとか、陽、とか
使いにくいけど風とか
女の子には優とか?

男なら
拓海、海誠とかは名前としてもまあ使えそうだけど
冬に生まれるなら海なくて雪とかそういう選択肢もあるから再考したら
653名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 07:04:01.37 ID:f6gDiRxE
>>652
>海誠
海賊に空目した
654名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 10:22:43.89 ID:NGNOkDRV
>>650
愛海でアイミ、メグミ、マナミのどれかなんじゃないの。美の代わりに海使って。
655名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 14:53:31.19 ID:2oBXZxfe
愛磨海です。
656649:2012/11/28(水) 15:42:48.16 ID:WWcLuERZ
>>650
>>654さんが言うように美を使いたくなかったので愛海と書いてまなみです。
DQNですよねorz
>>651
陸海いいですね。
>>652
風を使って楓もいいかと思ったのですが一文字なので辞めました。
657名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 17:01:41.82 ID:zt+YMm0M
>>649
651さんが書いたのは「睦海」だよ…。
親のあなたがうっかり間違える字は、非常にもったいないけどつけちゃダメだ。
658名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 18:40:50.24 ID:D79Vha3w
自衛隊っぽいw
659名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:08:15.03 ID:PJh3UGFl
陸と睦間違えんなよ…

とりあえず冬の海って空はどんよりして大荒れでってイメージしかないんだけど
それでも海にこだわるの?
なんか海に思いいれでもあんの?
660名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:40:24.45 ID:MlFB9WIU
悪いけどこの場合、姉の名前と関連付けようと思わない方がいいと思う。
読みはマナミであることを祈るけど、「愛の海」な時点でうすら恥ずかしいから…
弟妹で無理にバランスとろうと思う必要ないんじゃないかと。
661名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 01:07:40.47 ID:zj1Ed5aN
愛海でぐぐったら、姉妹が優海(ゆみ)だという人がいたよ。

しかし、愛の海ってすごいな…溺れちゃいそう
662名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 01:24:08.28 ID:Jrg475EZ
>>660
>愛海と書いてまなみです。
と書いてあるよ。

〇海で思い付くのは郁海イクミくらいかなぁ。
海から離れたほうがいいとは思うけど、愛海とバランスとるのって難しいな。歌手連想するけど美空とか?
663名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 02:14:54.91 ID:tl3Vwp52
女の子の名前なのですが、なかなか思いつきません・・・。
私の名前の読み方は、古語で幸せを意味します。
気に入っているので、娘も読み方に良い意味のある名前にしたいと思っています。
漢字二文字が条件なのですが何か良い名前はありませんか。よろしくお願いします。
664名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:26:55.73 ID:W/zoV2Gu
すぐ思いつく範囲でストレートに、
真琴 まこと
香織 かおり
あたりが良いのでは。あんまり凝りだすと深みに嵌まりそうな予感。
あと、置き字が嫌いじゃなければ、望美・歩美なんかもいいかと。
665名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:31:52.53 ID:G9g8HljV
明里あかり
恵美えみ
沙智さち
睦美むつみ
真帆まほ
千早ちはや
美鶴みつる
沙穂さほ
666名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:32:43.31 ID:LU1l7vBy
>>663
みちる 未散とか(散に抵抗ないなら)
みのり 実紀、実里(初見は、ミキ、ミサトになるけど)
667649:2012/11/29(木) 11:04:08.63 ID:BdQnVZ0Z
>>651>>657>>659
陸と睦間違えてましたorz すみません。

美を使いたくなかったので海を使ったのであまり海にはこだわってないです。

愛がつく名前だと心愛や結愛とかしか思いつかなくてDQNネーム姉妹にしたくないので相談しました。
よ〜く考えてみます。
有難うございました。
668名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 14:19:47.48 ID:W/zoV2Gu
>>663
みお(=澪)で、美緒・未央、とかはありかな?
置き字系だけど、静香や遥香。はるか、なら、ダブルミーニングで春香・晴香も。
(さやか清香、まどか円香・窓香は、音はいいけど漢字だと好み分かれそう。
失礼ながら、あかり・みちる・みのり、この辺りも上記の理由でひらがな推し。以上私見)
めぐみ・いずみ、もいいけど、2字縛り(恵美・泉美)だと、読みにくさや蛇足感が強いか。
669名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 14:48:55.66 ID:bf82dOhv
>>663
漢字はお好みで
えみ ゆみ ともえ みずほ はるか のぞみ
670名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:01:48.48 ID:x8BHImAO
>>667
美は使いたくないのに愛は使えちゃうって感覚がヨクワカリマセーン
671名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:15:46.65 ID:8XCC8dxR
>>661
母の愛は海より深くて広いとか聞くし。
672名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:17:52.23 ID:2cxv7aTT
浜辺で育った私は「豊かな海」を思い浮かべる。
食べ物の宝庫だったw
673名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:34:39.61 ID:YKVvb5gH
「愛」単独では良い字なのにウォーター系と組み合わせるとエロイ想像しかできなくなるのは何故
愛泉アイとか愛水アミとかやめてあげて
674名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:10:17.30 ID:G9g8HljV
スレチ
675名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:24:05.42 ID:cJUn4PT9
略して呼ぶときに○○ちゃんよりも○○くんと呼んでもらえる、または呼んだ方がしっくりくる4文字の男子名、どんなのがありますでしょうか。
どんな名前でもちゃん付けは出来るとは思うのですが、なおちゃん、ゆうちゃんなど女の子でも出来る呼び名ではなく略してもはっきり男の子だと分かる名前が良いです。
強い男になってほしいので力強い感じで、た行やか行が入った固い感じだとなお嬉しいです。
676名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:36:32.92 ID:A0RwUb3m
>>675
周囲から何と呼ばれるかは、親が決めるものではないと思いますが…
もし、うちは◯ちゃんではなくて○くんと呼んで!と言われたら、引きます。

親や祖父世代によくいるの四文字名なら、かたい感じはすると思います。
貴明タカアキとか、繁之シゲユキとか、義邦ヨシクニとか。
677名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:42:07.81 ID:cJUn4PT9
>>676
ありがとうございます。
○○くんと呼んで!とか言いたくないので、自然とそう呼んでもらえる名前というか。
説明下手でごめんなさい。
678名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:01:13.81 ID:QqL09Ozk
逆にちゃんと呼ばれやすいものを避けたらどうかな。
あつ→あっちゃん、かつ→かっちゃん、たつ→たっちゃん
たけ→たけちゃん、たか→たかちゃん
のように、2文字目がつ、か行だったら君付けしにくいのでちゃんになる。

かず、まさ、のぶ、むね
あたりなら君付け、もしくはちゃんでも男っぽいかなあ。
679名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:14:52.32 ID:dHTuD23x
>>675
タカ○○
トモ○○
ヨシ○○
ノブ○○
ヒロ○○
ヤス○○
タケ○○
トシ○○
マサ○○
ミツ○○
要するに女児名にするなら子や美くらいしか留め字がつかないような音なら大丈夫では?
今時○子、○美なんて名前がレア化してるしさ
680名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:21:01.51 ID:9w1slF/9
>>678
それに加えて、個人的には2文字目が「ん」でも君付け言いにくい
しんちゃんとか、りんちゃんとか
じゅん君とかだとそうでもないけど…

テツ→てっちゃん(ちゃんだけど男だと思う)
モト→もっくんorもっちゃん(モトコとか最近はあまり見ないので、子どもならまぁちゃん付けでも男かなと思う)
コウ→こーくんorこーちゃん(ちゃんでもまず男だと思う)
681名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:43:21.59 ID:QdX82YYy
>>675
自分の知っている実例でいうと、「まさ○○」なら家族親類は大体
「まーくん」と呼ぶね。

でもこういう計算て上手く機能するかどうかわからないからなぁ。
あき○○→「あっくん」
みつ○○→「みっくん」
よし○○→「よしくん」
て呼び名になってる現場も知ってるし…。
そもそも小学校に入ってしまえば苗字メインになると思うんだけど、
小学生の保護者同士でも「○○くんママ」とか呼んだりするの?
682名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:43:27.32 ID:A0RwUb3m
そもそも、なぜ○ちゃんと呼ばれたら嫌なのかもよくわからないけどね。
周りが好意的に呼んでくれる呼び名、あだ名だったら、別に何でも良いと思うけど。
683名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:58:08.44 ID:RIlNABcV
うーん、前の2音(1字目)が音読みっぽいものは避けて、(圭一→ケイちゃんみたいな)
訓×2の2文字4音で音を選べば(>>678さん方式で)いいのかな、と思ったんだけど…
身内がそのパターンだが、ばっちりちゃん付けだったわ(カズ○○はカズちゃん、ヨシ○○はヨッちゃん)
>>679さんの候補でも全部ちゃん呼びされてた気がする、田舎だからかな・・・
シゲ○○くんだけは「シゲくん」と呼んでいたような記憶がある
アキ○でアーくんがいる一方、アキ○○はアキちゃんだったりね、こればっかりは法則ないのかも
684名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:25:16.05 ID:QqL09Ozk
>>682
そういうのってスレチだと思うの。

>>678で書いたやつでも、もちろん絶対ちゃん付けって訳じゃないよね。
ただ、ちゃんの割合が多いってだけで。
反対にじゃあ君の割合が多い名前ってあるかと考えると、君:ちゃんは多くても50:50だと思った。
でも別に、男らしい呼び名で呼ばれたらいいなあという願いを込めて名付けるのはいいと思う。
685675:2012/11/30(金) 17:52:28.99 ID:cJUn4PT9
沢山候補ありがとうございます。
男の子の名前でピンと来るものがなく、願いでもあり好みでもある強そうな男っぽいという面からしか挙げられなくて。
呼び名も中性的でなく男っぽいものになればいいなと思ったのですが、男の子だと分かる名前でもちゃんと君の割合は半々くらいですね。
まだあと2ヶ月あるので、挙げていただいた中からじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
686663:2012/11/30(金) 23:06:22.40 ID:Tdqx8a79
レスありがとうございました。
特に、はるか、さち、真帆が気に入りました。
とても参考になりました。よく考えてみます。
687名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:01:37.70 ID:NkYLZMbD
>>686
えーと、お母さんの名が「古語で幸せの意」(ミユキとか?)で、第1子がサチだと、
第2子のときに困ったりしないのかな・・・とか余分な心配。
688名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:36:04.68 ID:Onn4bOCq
みゆきは幸せじゃないべ
そこまで気にしなくてもいいんじゃない?
一人目だけ親の字もらうとかザラだし
689名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:13:41.29 ID:NkYLZMbD
いやあ、「さきはふ」でサキ?って思ったけど、サキとサチじゃもっと無理あるよなと。
他にそれらしいのが思い当たらなかったんで、幸のミユキ読みあたりから繋げちゃったのかなーとか。
まー、ホント余計なお世話だ失礼。
690名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 21:06:17.56 ID:FRP+orVw
第一子で男の子なんだけど「かい君」と呼べる名前を考えています
それで先頭にかいがつく名前がいいんだけど
・かい
・かいと
・かいせい
以外に名前として不自然じゃないものがあったらお願いします
691名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 21:12:52.39 ID:6g8+KHpl
>>690
海里?
692名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 01:06:42.61 ID:Le917q84
かいじ
カイエ
693名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 01:40:05.03 ID:BMIzGF7x
>>690
海太(かいた)って名前みたことある。現在30代後半だと思う。

しかし「○○くん・○○ちゃんと呼べる名前」のリクエストすごく多いね。
自分が略称の必要ない二音名なので、仕組みがわからないんだけど
周りの人に呼んで欲しいニックネームを先に決めるのって一般的なの?
694名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:40:58.38 ID:rfmICLa/
親はそう呼んでも周りにそう呼ばれるとは限らないからね
695名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 12:50:51.87 ID:Qdh501f1
海江田
海部
海堂
696名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 14:15:28.32 ID:E9aNwn7f
>>693
周りの人に、という場合もあるけど、自分がそう呼びたいという場合が多いんじゃないの?
響きから名付けに入るのはそう珍しいことじゃないし
697名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 05:27:26.56 ID:wfLkQkbi
ニックネーム先行だと、子供への願いとか希望が込められてないよなぁ そんなに呼びたいなら犬やねこにつければいいのにっておもう。
どんな子供に育って欲しいとかないなんて、哀れ… まあ、名前くれっていうくらいだし その程度の愛情ってことだな
698名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 08:09:29.12 ID:eTXMfNzz
自分は別に呼び名から入ってもいいと思うけどさぁ…
カイくんってかなり限られてるよね。質問者が出してる案がせいぜいだと思う
あっくん、まーくん、たっちゃんとかならまだ色んな後付け由来が考えられる名前がたくさんあるけど
カイくんは漢字からして選ぶの限られてるし…

もし胎児ネームで〜とかが入りならすっぱり胎児名と戸籍名は分けて考えたほうがいいと思う
699名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 10:03:42.57 ID:Q3t9Muoh
同感、カイでまあ無難なのって海・開、くらい?
魁となると一気にヤンキー風に思える…
700名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:45:26.86 ID:BBaIN4Bn
甲斐でいいのに
701名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:16:29.17 ID:LNW/5e/m
甲斐は地名と苗字ですが
702名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:18:42.05 ID:S49jYSag
>>697
そんなこと言い出したら世の中の万葉がな名の人は皆不幸になるじゃんw
5月生まれだから皐月です、朝方うまれたから暁です、こういう人達も親が薄情で可哀相扱いになる。
願い込もってても優理愛だの叶夢だのじゃアウトなんだから最終的に名前としてまともなら無問題でしょ
703名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 17:05:32.69 ID:VcuSBWat
>>702
同意
名前なんて由来だの字義だの深く考えず自分の常識と知識の範囲でサラッと名づければ普通はそれなりの良い着地点に到達するんだよ
慣れない辞書ひいたり名前作文捻くりだすほうがDQN名に近くなる
精神が高ぶっているときはトンデモない名前も「親からの贈り物」という大義名分で良しとされてしまいがちだ
704名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 21:03:03.35 ID:oQbHQF2s
>>697
名前くれっていうスレなんだしw
705名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:11:02.00 ID:44IbWFJ5
>>691-701
名前候補と意見をありがとうございます
旦那がどうしても使いたい漢字があるというので考えていたけど、やっぱりそんなに多くはないよねorz
違う名前にするのも含めてもう少し検討してみます
706名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 20:07:22.23 ID:08sNs1F3
1月出産の女児で、色を連想できる植物や自然の名前を下さい。
楓、茜、すみれ、など。

ひらがな三文字か、漢字二文字読み三文字、小百合など漢字三文字を希望しています。
家族の名前の被るので、ゆき、雪は使えません
707名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 20:20:48.04 ID:Z87NQRCj
>>706
松子、梅子
708名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 20:38:04.09 ID:FQndRwFb
>>706
そういうのなら自分で充分調べられそうだけどねえ・・・

みどり(私の名前です)
あおい
あかね
桃子
さくら
橙子(とうこ)
709名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:09:13.84 ID:dRqEGwGf
>>706
ゆかり
710名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:13:23.16 ID:5cueLliz
>>706
まゆみ
六花
711名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:17:33.51 ID:c1OakMGC
>>706
あやめ
えりか
712名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 14:33:57.09 ID:OJ8a2CNz
>>706
朱美あけみ
藍子あいこ
713名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 15:59:16.89 ID:yRxD4X2y
緋色ひいろ
714名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 16:12:07.72 ID:KaFY5eWn
>>706
夢乃国 ねずみ
715名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 22:36:54.39 ID:shzBNVEn
読みは3音、漢字2文字か3文字orひらがな、ってことでいい?
あと、1月生まれは考慮すべきなのかどうかイマイチ判らないが、例からして無関係だしいいのかな
かなり出尽くした感があるからちょっとアレな案も混じるけど
若菜 わかな
新菜 にいな
真白 ましろ(オススメはしないが)
あかり(ひらがな) はちょっと条件から外れるか?
季節外れでも良ければ 若葉・青葉とか
716名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 09:43:07.17 ID:kAuGXLlR
>>706
睦月
717名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 11:33:27.91 ID:Uo4ramQN
>>706
萌黄 もえぎ
718名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 15:38:36.34 ID:vzmgp1wI
>>706
未森みもり
亜土あど
茶美ちゃみ
藤子ふじこ
桐子きりこ
瑠璃子るりこ
晶子あきこ
719名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 16:51:59.48 ID:02mxOD7m
1月末予定の子。
今まで女の子判定だったのに、ここにきて男の子だって。
女の子の名前しか考えてなかったよ。

一人目女子の時は職業がらみからとった(植物系?)
今回も、職業がらみからいただく事に。
転勤で、今いる都道府県では海がらみ(漁師ではない)この地も海の町。子の物心つく前には転勤だろうけどさ。
…なんて考えていたら、さっぱり出てこないよ(女の子名はいくつか出たけど)
なので、丸投げさせて下さい。
なんか、海がらみの、豚切りなくて、キラキラしてないけど、適度に珍しいのを恵んでください。
720名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:10:43.80 ID:9ZQFJtkg
>>719
拓海タクミ
航ワタル
湊ミナト
雅洋とか洋也とかの、洋が付く名前
721名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:18:32.97 ID:Z2lWHaZN
>>719
拓海(たくみ) 広海(ひろみ) 達海(たつみ)
航(わたる) 航平(こうへい)航大(こうた)
海渡(かいと) 海世(かいせい)
洋(ひろし) 洋平(ようへい) 洋介(ようすけ)
722名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:24:11.10 ID:Uo4ramQN
>>719
波平 なみへい
723名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:26:50.39 ID:kE7Pd49z
今後は海平、カツオ、マスオ等の書き込み禁止
724名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:32:26.19 ID:9ZQFJtkg
航大は、コウダイじゃね?
コウタなら、航太かと。
725名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:45:43.36 ID:Uo4ramQN
>>719
海星 ひとで
726名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 21:12:33.03 ID:8DDVvvBt
>>719
珍しくなきゃダメなの?
海里(かいり)とか勇魚(いさな)みたいなのがいいのか。
727名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 21:58:51.40 ID:02mxOD7m
719です。
レスどうもです。

珍しい=奇抜という感じではなく、
学年で被らないくらいのもので…と思っています。
四半世紀前生まれの自分世代だと、
ゆうや
たかし
かずや
あきら
ひろゆき
たかひろ
あたりが学年に何人もいたので、
ゆきなり
ともみつ
としなお
くらいの、ちょっと珍しいレベルを考えてます。
今の時代だと、↑は逆にどれも少なそうですけど…。
728名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:47:24.22 ID:Kr7/2cDb
男の子の名前を考え中です、ご意見を下さい。
字は「○聡」で、読みは「○○さと」の4音、が候補のひとつです。現在の案は、
ひでさと/秀聡・英聡(藤原秀郷を連想しますか?イメージはどうでしょう)
あきさと/明聡・昭聡、などを考えています。
武将っぽい路線が狙いではないので、あまり大仰でなくていのですが、やはりそんな風になりがちでしょうか(笑)
よい音や字がありましたらお願いします。また、読みにくい、などの印象あればお聞かせください。
729名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:50:23.98 ID:NO0NyfQn
>>727
その候補を見た限りでは
洋をヒロ読みにしてちょっと古臭そうな組み合わせにする感じになるんじゃないの?
730名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 21:52:47.09 ID:2tL+5u+9
>>726
珍しいという単語に悪意持ちすぎだろ
文脈的にニュアンス読み取れよw
731名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 22:00:07.33 ID:ynPOj5BQ
海太郎とかどうだろう
珍しいよ
732名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 22:50:52.20 ID:o2j8DOc0
>>719
勝男かつお
幾等いくら
雨季絵うきえ
鯱男しゃちお
733名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 00:23:31.53 ID:jlislxD3
>>730
悪意はないよ。
人とかぶらないのがいいなら、航平や拓海、大海などはナシだろうから
どの程度個性的なのがいいんだろう?と思って。
学年に一人レベルなら、洋平(ようへい)とかも厳しいのかなあ。
字義でいえば浩の字も使えそうだけど…
734名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 00:38:11.79 ID:MCYq+7uD
>>719
悠洋・久洋・征洋・正洋・洋之・洋輔・洋基・洋太郎
洋の字はいまどきは被らなそう。ちょっと昭和っぽさもあるし。
逆に航の字はオリンピック効果で多そう。
735名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 12:03:33.21 ID:Q2ZDhMK+
>>727
潮うしお
雄大たけひろ(ユウダイは被りそうなので)
あと、尋の字もいいんじゃないかな
海っぽい漢字に、さね、むね、つね、さだ、くに、のぶ、しげ、とかの
最近では珍しい音を併せたら、被らない名前のできあがり

>>728
サトという音を後ろに持ってきたら、時代がかった名前になるのはしょうがないね
字面は英聡が一番バランスがいい気がするけど、ひでさとはなんか言いにくいな
あきさとなら章聡、晃聡なんかの方が縦割れしないのでスッキリ見える
736名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:46:31.68 ID:OLojLqmi
>>728
なんか候補と似た音になっちゃったけど
ゆきさと 幸聡・征聡
しげさと 茂聡・重聡
あんまりいい字思いつかなくてゴメン
フミとかヒロとか柔らかめの音がいいのかなと思ったが
なんか合わせるとマヌケな気もするし
737名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 19:11:35.67 ID:3oC8+h25
たけさと、ひろさと、むねさと、くにさと…いまいち思いつかない。
まさと、ちさとみたいに3文字の方が馴染みある響きだからだよね。きっと。
738名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:05:53.77 ID:A7Qtp3Ac
4月末に女の子出産予定です。

『ふみか』
『しほ』
『かな』

で漢字を考えすぎてよくわからなくなりました。
キラキラな漢字はいらないので
読める漢字でオススメがあればよろしくおねがいします。
739名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:12:49.29 ID:8HbPtcS7
>>738
ふみか:史香
しほ:詩帆、詩穂、志保、志穂
かな:佳奈、加奈、香奈
個人的には「詩帆、詩穂」しほちゃんの漢字が好きかなー
740名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 13:24:36.04 ID:M6wuMfmm
>>739
芙美香
志帆、志歩
可奈、佳菜、果奈
741名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 19:13:31.05 ID:rX6J4x+S
>>728
英聡は一応変換候補に出たなー
○○さと、悪くないけどモノによってはちょっと苗字か地名っぽい響きかも
(地元に是里コレサトってワイナリーか何かあるわ)
742名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 20:48:32.25 ID:l5yprEDw
>>738
文香
郁佳
743名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 21:17:03.60 ID:YOEFk+dC
芙美香は凝りました感が結構あるので文香がいいね
744名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 21:20:31.05 ID:HqFtPZk2
文はあや読みと迷うよ
745名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:03:05.35 ID:OlLB7OiC
>>744
フミと読む字には大抵アヤ読みもあるから、言ってたらきりがない。
絶対迷わないようにするなら、万葉調かかな書きしかないね。
746名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:20:48.44 ID:PIIPhVBE
凝ってる凝ってないよりも芙美香は字面が微妙じゃない?
横棒が多すぎるし、左右対象だし

史香がスタンダード、史佳はキリッと、史花は甘めかな
フミ読みなら史>文で読み間違いが少ないだろうから史押し
747名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:46:07.88 ID:HqFtPZk2
文であやと読むのはメジャーだけど史であやはマイナーでしょ
748名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 00:28:46.37 ID:qtTS899h
史(あや)はマイナーだけどいるっちゃいるよ
大抵はフミ読みだけどアヤも少数いる、くらい
749名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 08:07:20.01 ID:/mSNQbsh
芙美香、志帆が気に入りました!ありがとうございました!
750名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:23:43.07 ID:dgFUGsY3
>>728です。○聡、どうもしっくり来ない印象でしょうか。
ひでさとなら結構音も無難かな、くらいの感覚だったのですが…。
こちらのスレならよいお考えがいただけるかと思いお尋ねしましたが、やはりあまり一般的ではないですね。
いっそ完全に武将風味で、と割り切った方が選択肢が増えるのかも、と思わなくもないです(笑)
ご意見等参考にしながら候補に残しつつ、まだ時間もあるので他の名前案も煮詰めてみます。
お世話になりました、有り難うございます。また機会があればよろしくお願いします。
751名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:53:04.71 ID:foPWtZqv
>>750
武将系でも仰々しくもなくて4文字というと、
真聡 マサトシ が浮かんだ。
ずっとマサトだと思ってたらまさかのマサトシだった記憶。
752名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:58:35.46 ID:A4vC4Uns
>>749
私もその二つがいいと思う。
芙美香は美しく上品な印象、
志帆は志に向かって行くイメージ。
753名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:20:49.25 ID:q4V9cgyu
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて 写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓ ツイッター twitter.com/hachi0k

ブログ@ ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
754名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 15:47:31.16 ID:RZ+fAdYd
漢字が浮かばないのでお願いします
名前の候補は「りりか」です

あまり画数が多くなく、すっきりしたイメージが良いです。
理々香など、「々」を使うか使わないかも迷っています。
お願いします
755名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:11:22.87 ID:6nV/ZCk6
>>754
スッキリしたイメージがいいなら莉里香とかはクドくなるでしょうね
見た目を気にするなら々を使うしかないと思います
個人的にはリリカという名前で喪女になるとギャップに悩みそうだとは思いますが

梨々香、莉々香
756名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:32:21.46 ID:BQT7m/oa
>>754
リリカ、理々香、利々佳…

どんな簡潔な字でも「りかでいいじゃん」という気持ちは拭えないが。
757名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:37:11.69 ID:L2jGO8uc
理々花
758名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:37:46.77 ID:qWHif34c
りりかの音がキラキラ派手でバカっぽいからな
りかでいいにもう一票
759名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:47:07.26 ID:K5kWb/h3
りりかは今さほど珍しくもなく可愛い女性名だと思いますよ。
760名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:49:47.21 ID:6nV/ZCk6
りかだと落ち着きがあって尚且つ綺麗な語感だからねー
芸能人の石川梨華とか美人のイメージもあるし
761名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:08:13.17 ID:Lqg/5GZw
私がりかで、よく親戚や近所の大人に
大人になったら恥ずかしい、りかばあちゃんなんて変だろって
言われたもんだけどなぁ

幸い、今のところ名前で困ったことはないけど
762名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:10:12.99 ID:/yxe23eF
二文字のほうが何か足りない、言葉足らずな印象がある。
里梨花、利々加、などいかが?
763名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:22:04.01 ID:vlevGqGJ
とめ字?のない、3月生まれのできれば三文字の男児の名前下さい。
翼、弥生、未来、などが思いつきましたがその他はサッパリ。
何かいい名前ありませんか?
764名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:47:29.61 ID:3sVbA3Cw
>>763
大地
宏、清、篤、聡、悟、肇などの一文字三音は結構あると思います。
765名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:53:43.95 ID:p73j2WIr
>>763
弥生、未来は女の子だった時のだよね?
暁(あきら) 春はあけぼのというし
766名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:55:37.41 ID:p73j2WIr
>>754
私もリリカの音がちょっと・・かな。
シンプルにというなら里々香とか?
将来どうなるかわからない音より今既に受け入れられてる音のが好印象だから
767名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:57:32.37 ID:HaSlezfp
>>763
光ひかる、大和やまと、飛鳥あすか、朗あきら
真まこと、悟さとる、太一たいち、建たける、司つかさ
768名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 18:02:09.72 ID:kxSNsN6+
>>754
浬々迦
俐々珂
李里華
769名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 18:10:28.31 ID:clBWI918
>>754
リリカとか付けようと思ってる時点でもう「すっきりしたイメージ」とは程遠いという印象
リ=里・理・利
カ=花・香・佳
順列組み合わせ+無論、々の使用は必須で
これ以上はクドくて面倒(迷惑)なだけなので是非勘弁
リカならそう悩むこともなかろうに、としか思えんなー
770名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 18:49:33.15 ID:0NuqJGmo
>>754
梨々香、里々香、理々香
音がきらびやかだから字は固い方がよさそう
771名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 20:26:11.37 ID:mcycR6qG
男の子で漢字とかも決まってなくてこだわりとしてはラ行入れたいんだけど
りんく って名前はやっぱDQNかなー
因みにゼルダが好きな訳じゃないです
772名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 20:37:08.27 ID:YIJJnrLk
>>771
ら行でまともな名前って
竜、龍あたりを使った「りゅうすけ」「りゅうへい」「りゅうた」「りゅうのすけ」程度じゃないかな
リンクってアホか
773754:2012/12/15(土) 20:41:31.63 ID:RZ+fAdYd
>>754です
意見をくださったみなさんありがとうございました
名前の読みに賛否両論あることがよくわかりました
まだ時間があるのでよく考えてみます

もしリリカにするなら、々を使って、
理か里+香か花がいいかなと思いました
ありがとうございました
774名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:04:48.81 ID:clBWI918
>>771
倫太郎リンタロウならどうぞお好きにと言うところだが
それか礼司レイジくらいか、せいぜい郎つきでレイジロウ?
(怜・玲、治・児、組み合わせは好みで)
もひとつ、リンクってアホか
775名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:09:05.09 ID:6fahLgHz
>>771
やっぱりも何も文句なしのDQNネームですけどもw
ちょっとお花畑入りすぎてない?クールダウンした方がいいよ
竜、龍、隆+一般的な止め字を使う
もしくはタケル、シゲルなど最後にルを持ってくる
まともネームにしたかったらそれぐらいじゃないか
あとはギリギリ許容できて礼央レオぐらいだな
りんくは論外のそのまた外だわ。漢字がどうとかそれ以前の問題。
776名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:19:25.71 ID:vlevGqGJ
>>763です。
皆さんありがとうございます!
全然思いつかなかったのですが提案して下さるといろいろ出てくるものですね。
あきら、はじめ、ひかる、大地、あすか、など気に入りました。
ちなみに、弥生も未来も最近は男児の名前にも多いようで含めて考えています。
逆に翼という女の子もいるくらいですし。
777名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:20:47.65 ID:HaSlezfp
>>771
りょう系統オススメ
りゅうより漢字多いし

りく(陸)ならDQN からキラキラ()ぐらいにはランクダウンできる
あとは楽太郎ぐらいか

>>776
最近増えてるって、非常識な親が増えてるだけだよ
778名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:24:07.30 ID:6fahLgHz
>>776
ちょっと待ってくれ
その考えは危険だw
赤信号皆で渡れば怖くないったって違反には変わりないよ
例があるからって未来や弥生が男児でもおkにはならいよ。少なくとも現時点では完全な女児名だ
779名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:27:57.31 ID:vlevGqGJ
>>777>>778
あぁそうか、危うく流されるところでした。すみません。
ひろし、きよし、さとるは親族内にいるので、あきらか翼か、飛鳥あたりが古すぎず新しすぎずでいいですね。
780名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:39:04.99 ID:vlevGqGJ
連投すみません。
ちなみに苗字が○木なんです。
なので、○木○樹、とか○木○希とか、きが続いてるとなんだか気になりませんか?
とめ字ありだと、瑞樹とか好きなんですが、やはり変ですよね?
781名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:20:18.22 ID:clBWI918
男児にヤヨイとか真面目に候補にしてた時点で正気を疑うレベル…
んで、止め字=キしか思いつかないの?苗字が○木なら避けた方がいいとは思うけど
太・真・吾から始まってト(人)とかヤ(也・哉・弥)とか山ほどあるじゃん
最初の条件にに3文字って書いてるのも「読み3音」のことだろうし(小文字のありなしも不明だ)
止め字ナシって言うし好みからして武蔵とか大河とか?って考えたけど無駄だったかね
(あ、日向ヒナタとか好きそうだけどやめてね、男児だと痛さ倍増だから)
782名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 01:11:44.44 ID:9ypYlL8r
ひゅうが日向もイイね
783名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 06:19:10.67 ID:IDqLHrMJ
すいません、『義』がつく名前でいいのあったら教えて下さい。
784名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 06:22:46.11 ID:IDqLHrMJ
あ、書き忘れました。男の子です。もう『義』がつけば何でもいい
785名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 06:25:06.53 ID:8dmTvEnw
忠義 ただよし
義幸 よしゆき
786名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 07:50:33.00 ID:HISVQRd5
>>783
よしあき/あきよし(明、章、昭)
よしたか/たかよし(孝、隆、高、貴)
よしたけ/たけよし(武、岳)
よしつね/つねよし(常、恒、/義経)
よしとも/ともよし(知、友、智)
よしなお/なおよし(直、尚)
よしのぶ/のぶよし(信、伸)
よしひさ/ひさよし(久、寿、尚)
よしひろ/ひろよし(広、宏、弘、博)
よしまさ/まさよし(正、政、雅、昌)
よしみつ/みつよし(満、光、充)
よしもと/もとよし(元、基)
よしやす/やすよし(安、康、保)
よしゆき/ゆきよし(幸、之、行、雪)

よしのり/義徳、義則、義紀、義典
よしなり/義成、義就
よしひと/義人、義仁
よしろう/義郎、義朗
787名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 08:55:46.09 ID:48TWJsTI
一義かずよし
義一ぎいち
義也よしや
義彦よしひこ
788名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 11:37:36.05 ID:nsU9KJhI
>>782
真に受けそうな人にそーゆーこと言わないの
789名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 11:45:29.73 ID:IDqLHrMJ
>>785-787
ありがとうございました。>>786さんの義成がしっくり来る感じです。
790名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 17:51:00.65 ID:bG19PhP2
男児です。

姓がタ○○トなので、タやトから始まる名前は避けたいです。

上の娘たちには自然に関する漢字やイメージで名付けましたが(実や陽のような)、
息子には観念的(礼智仁など。しかしこの3字はあまり好みではありません)な漢字を使いたいと思っています。

娘たちは、詩経と万葉集から名付けましたが、出典にはこだわりません。


宜しくお願いします。
791名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 18:55:57.20 ID:Kt+dgNYm
>>790
省吾(しょうご)
敬(けい)
信(しん/まこと)
慎(しん/まこと)
慎吾(しんご)
正義(まさよし)
悟(さとる/さとし)

出典はあったりなかったり。
792名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 23:56:28.10 ID:rxeVgCWw
>>783
義雅 ギガ
793名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 23:58:04.93 ID:rxeVgCWw
>>790
是空 ぜくう
794名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 05:16:25.53 ID:lz2Hb/3c
>>睦人むつひと
795名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 05:17:04.04 ID:lz2Hb/3c
まちがえた >>790
796名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 08:49:37.59 ID:xUXHt3Mz
あつし篤、敦、淳などどれでも
797790:2012/12/17(月) 23:05:54.83 ID:4i63Dmif
ありがとうございます。
方向性が見えて来ました。


敬が素敵だけど、タカシに誤読されないか気になります。

睦も優しい感じがして良いですね。
でも何となく一月生まれのイメージが強くて……

中島敦が好きだから、あやかりたい気持ちもありますが、夭折したのが気になるところ。


もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
798名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 08:58:27.09 ID:KKVXKxvj
中島敦は夭折ってほど若くも無いよね。当時の平均寿命考えてみたら。
33歳没って当時は珍しい話ではないよ。
799名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:34:31.21 ID:10kr0a5l
1月予定日の女の子で
小○系の名前考えてます。
○には漢字一文字、読み二文字で…
例:小春、小波
ちなみに上の二つは避けたいです

何かいい案ないでしょうか?
条件絞りすぎかもですが、ぜひお願いします。
もちろん案がなさそうなら無理矢理この名前を付けるつもりはないです!
800名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:36:22.10 ID:igOuGDGe
>>799
小雪、小町


ちなみに小波はコナミ?
801名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:40:49.94 ID:wD2gTaqu
>>799
小梅
802名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:50:02.39 ID:i6LLRzE4
>>799
小愛 ここあ
小鳥 ことり
小柚 こゆず
小嵐 こあら
小実 このみ
小消 こけし
803名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:58:41.19 ID:NU8Xvdyr
>>799
自分じゃ名付けないし、訂正人生真っしぐらは間違いないから微妙だと思うけど
小織(さおり)、小絢(さあや)、とか「サ」読みとか?

ちなみに「小」って漢字は「ちいさいこと、ちいさいもの」
「ちいさいと思う、価値のないつまらないものとして軽んじる」
「ちいさい者、幼い者、つまらない者」っって意味があるからね。
804名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:06:00.23 ID:2hkQDXsm
>>799
現実的に小雪の一択になるんじゃなかろうか。
小町は意味が「美人」オンリーだから、なかなかのギャンブル名だし…。
あとは小梅、小桃、小紅、とか芸妓の姐さん系しかない。
805名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:10:57.94 ID:TCxTihGk
小夜さよ、小絵さえ、小希さき、小穂さほ
806名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:31:34.61 ID:kulZoqkb
微妙だけど
小海 こうみ
小花 こはな

やっぱ小雪か、こはるの響きがOKなら春の字を変えるとか
807名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:28:02.33 ID:F3YkTXx1
>>799です。
皆さんレスありがとうございます。

現実的に見たら小雪一択ですよね(タレントさんにいるのでハードルあがりそうですね笑)

ちなみに読みは コ で考えていました、
読みを サ で考えてくれた方ごめんなさい、まぎらわしくて。

小波はコナミで、例として出しただけで候補として考えてたわけじゃないです。
そもそも名字だったはずですし、ゲーム会社にもありますし…

言ってくれたように小の意味も含めて、
よく考えたら将来結婚するとき、相手の名字と相性悪いとかわいそうですかね。
小島さん、小原さんとかわりと多い名字ですし……
そんなこと考えはじめたら名付けってキリがないのもわかってますが笑


ともかく、みなさんありがとうございましたー!
808名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:03:33.64 ID:UKVZ5BTi
まだ性別がはっきりしていません。

女の子なら
みちる(漢字未定)、まなみ(真奈美)、ゆりか(優里花)など候補があるのですが、
男の子は私が考えたみつる(漢字未定)だけで旦那が難色を示します。
何かいい名前ありませんか?
809名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:44:03.91 ID:oYNIk90y
男名の候補が「みつる」のみ(あとは却下)なので増やしたい、ってことかな?
何かいい名前、っても少し条件絞ってくれないと提案しようがないんだけど…
漢字○文字とか読み3音とか、響きが重くないの、とかでも、何か出してやって

ついでにミツルなら満か充でヘンにひねったりつけ足したりしないのがオススメ
女児ならみちるはひらがな推しで(優里花はちょっとハデ系な印象)
810名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:31:01.88 ID:epXhgS3T
>>808
旦那さんがミツルに難色を示す理由を教えてもらえないとなんとも…
女児名を見ると3音で柔らかい響きの名前がいいのかな、と思ったけど正にその条件に当て嵌まるミツルが嫌だということは男児名はいくらか堅い名前の方がいいのかな
それともミツルが嫌なだけで、テイストは女児名と同じ感じがいいのかな
もし後者なら↓みたいな1文字3音系の名前が好みに合いそう
タケル、ヒロム、イツキ、カナメ、タクミ、ワタル、ハジメ
811名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:01:05.22 ID:UKVZ5BTi
>>809
希望は例えば俊や龍などの拗音が入らない名前で二文字か三文字がいいな、くらいです。
>>810
ありがとうございます。候補に入れます。
旦那が難色を示す理由はよくわかりません。「みつるはないわー」と言うだけです。
みつるは夢で見た名前なので私は気に入っているのですが。

最初に男の子でも女の子でもいいようにゆづき・ゆずきを
考えていたのですが、室井佑月がいるのでやめました。
812名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:43:37.28 ID:epXhgS3T
>>811
なるほど、旦那さんの反応からすると無条件で嫌みたいだね>ミツル
響きが受け付けないとか嫌いな人と同じだとか何か理由はわからないけどマイナスイメージがあるみたいだから、ミツルはやめておいた方が無難だと思う。

2文字か3文字というのは漢字の文字数?響きは4音になってもいいのかな。
できれば賢いイメージがいいとか、優しい人になってほしいとかもう少し具体的に名付けに求める条件があった方が提案しやすいのだけど。
ユヅキは男児にはちょいキツい響きの名前だから外してよかったと思います。
813名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:11:38.11 ID:KPCHLl+L
人がいるようなので便乗質問。

男児名で2音2文字のものを教えてください。
リク(利玖)、カイ(甲斐)など。

あまりキラキラしてないのが好みなんですが、他に思いつかない…。
814名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:17:27.62 ID:5FlBfgyF
>>813
リク、カイとも漢字は変えた方がいいと思う
甲斐は地名として浸透してるので不便が多い
815名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:18:09.39 ID:zupxYec9
比呂ヒロ
麻呂マロ
816名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:37:56.97 ID:Hj13eE6/
>>813
理貴りき
雅久がく

正直、微妙なのしかないと思う
キラキラがいやならそんな変な縛りはやめなさい
817名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 14:07:46.56 ID:oYNIk90y
>>816さんに同意
その条件じゃ男児名には無理がある、アホっぽい名前しか出てこないよ
由宇ユウとか多久タクとか無理やり考えても、人名らしくない字面になるのがオチだし
むしろヨシタカ…?マサヒサ…?みたいに、いたずらに周囲を惑わすだけだから
2音にこだわるなら漢字1字、漢字2文字なら3音以上と割り切ってほしい
818名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 14:44:12.64 ID:UKVZ5BTi
>>812
前にあげていただいたタケル、ヒロム、ワタル、イツキと
自分で考えた豊(ゆたか)、みつるが捨てきれないので似た響きの稔(みのる)を候補に
旦那と相談してみます。ありがとうございました。
819名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 14:56:02.69 ID:oYNIk90y
>>811
ミツルが却下の方だったんか…補足も読みだか字数だかイマイチ曖昧だし、ホント伝わらないねー
ユヅキはなかったことにして正解だが、そーゆー好み(柔らかめで3音くらい)と勝手に決めよう
その流れ(ミツル+ユズキ)から合体で、
ユズル=譲(念のため、結弦・柚瑠・由鶴みたいな方向に走らないように)
ほか3音で
サトル 悟 覚 智
マモル 守 護 衛
アツシ 敦 篤
アキラ 明 彰 暁…(無数にあるので凝りすぎない範囲で)
カズヤ・タクヤ・ナオヤ・ヒロヤ・・・和也・卓弥・尚哉など
ナオキ・トモキ・ユウキ・・・直樹・知基・勇貴など
2音なら
拓タク・圭ケイ・伸シン、くらい?
くれぐれも、「凝るなひねるなシンプルに」の精神でどうぞ
820名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 17:33:42.91 ID:UKVZ5BTi
>>819
ありがとうございます。
ごめんなさい、希望の字数は読みの方です。漢字は一文字が好みです。

女の子の名前は旦那、男の子の名前は私が考えることになってました。
確かに旦那は柔らかめの3音が好みのようで、他にもユウリやヨシノのような名前をあげてました。
まだ生まれるのは先ですし、つわりがひどいのに毎日名前決めたの?
と旦那に言われてつらかったので、ここで相談できてよかったです。
>>810>>819の名前を旦那に言ってみます。ありがとうございました。
821名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:32:38.88 ID:AgigXO4n
ミツルが「ないわー」な旦那さんなら、ゆたか、みのるも嫌だと思う
私も上記ネームは、古臭いと印象を受けるな(名前の良し悪しは置いておいて)
15年以上前でさえ、松岡充が出た時に、「かっこいいのに名前は古いんだなー」と中学生ながらに思った

樹イツキ、ヒロムあたりは旦那さんも好みそうな気がするw
822名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 22:50:58.84 ID:oYNIk90y
ヒロム、今まさに総合スレで俎上にあるね
字の当て方が難しいよね、どの字でも悩みどころがあって…
自分はヒロムなら「啓」とかいいかと思うが、やっぱり普通けい・はじめ・ひろし、だろうな
ユタカなら「豊」、いい名だと思うよー、頑張ってつわり乗り切ってね
しかしこの時期からそんなせっつくなんて、気の早い旦那さんだw
823名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 16:23:01.92 ID:KcZasMqN
>>813
理樹(りき)
素生(そう)
礼央(れお)

現実にいる人の名前だから苦情はナシで。
824名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 18:02:36.84 ID:5+Ko1r3Z
>>813
礼皇レオ

うちの自治体の議員の名前。30代だよ。最初はびっくりしたけど慣れた。
仕事も一生懸命してる。ちなみに彼の子どもたちの名前は普通だよ。
825名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 18:09:00.67 ID:5RlNAyaW
とりあえず、ここまでのレスで
キラキラしてない二文字で二音の男子名ってのはないねw
826名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:04:13.30 ID:8IGWklmo
レオはペットの名前としての人気が高い。
うちのペットもレオ。
827名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:52:04.19 ID:sZVW9ubF
志貴 しき
比呂 ひろ
理津 りつ
実智 みち
828名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 22:38:32.15 ID:aZebbOPv
いや後半もう普通に女名前だからw
相談者そろそろ諦めて〆に来てくれないかな
利玖も甲斐もヘンな名だ・・・
829名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 02:28:00.41 ID:RhaSVwpV
比呂はH2だっけ?、あだち充の漫画に出てきた印象しかないなあ
比呂と英雄の話
830名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:55:41.53 ID:vk5uKyG7
比呂っつったら古村比呂
831名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:45:07.32 ID:9ApJtglj
>>813
摩羅まら
832名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:30:58.49 ID:Fd6CUsOU
>>823
アートの木下にゴーイングアンダーグラウンドの松本(だっけ?)、アスフラの宝満(漢字自信ないけど)かな?
一瞬でピンときて数年前が懐かしくなったよ。

ついでに相談させてください。
1人目女児が『楓(かえで)』と言います。2人目も女児で、上と同じような木へん1文字で3字読みするような名前を希望しています。ただし花の名前以外です。
『梓』が第1希望だったのですが、旦那が反対orQ 他に何か無いでしょうか…
833名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:40:10.50 ID:zeKNpaty
>>832

檀まゆみは読みづらいとは思うけど…
桂は子供の頃からかいの対象になるかも
834名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:41:59.34 ID:7SzfIvGI
>>832

835名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:42:21.87 ID:cL90QASc
>>832
桜 椛 椿 梢
桜と椿は花になっちゃうのかな?
そして今性別わかってるってことは椛は合わないよね。
まあそもそも名前に椛がおかしいけど。
消去法で梢かな。
836名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:52:52.99 ID:YrZgvlUa
三人目は絶対にないなら、梢かなあ
イニシャルは二人ともKだね。
あと桜、柚、樹位しか漢字がない。思いきって植物つながりにすれば色々幅が広がるけど
837名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 23:54:26.88 ID:Fd6CUsOU
『梢』忘れてました…確かに!

ただ、旦那と共通の知り合いに『梢さん』て方がいるので却下になる確率が高いですorQ

もし他に何かご存知の方いましたらよろしくお願いします。
『栞』はちょっと候補に入れておこうかと思っています。
838名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:04:22.47 ID:uR9EFb2S
栞って2ちゃんでも評判良い名前だよ
今風の漢字一文字名
839名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:13:10.44 ID:GCzBJYiV
長男の名前です。
強く、たくましく、男らしく育ってほしいと願っています。
勇人(はやと)を候補にしていますが、それ以外全く思い浮かびません。
宜しくお願いします。
840名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:39:06.59 ID:vAd0NIG/
>>839
隆宏・タカヒロ
他、隆◯など◯には好きな止め字をどうぞ。
841名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 03:17:33.34 ID:Ergtp8BT
次男の名前を考えてます。
長男は太智といいます。

温かい。しっかりしている。
という意味を込めたいと考えてます。

篤や太を使った名前を相談させてください。
842名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:08:38.85 ID:oPjR8Oz+
長男の読み教えてください
843名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:27:15.25 ID:Fux/CSM8
>>839
剛つよし 武たけし 
もしくは剛武豪毅健雄壮猛威弘あたりの漢字を入れた名前はどうでしょう
844名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:44:10.96 ID:3xwBVGp/
>>839
「強く、たくましく、男らしく」…「質実剛健」から剛・健はどうでしょう?
音読みでゴウ・ケン、またはタケシ。
止め字つきで剛人・健人、タケト・タケヒトもいいかも。
タケヒロ(広・宏)タケアキ(明・昭)タケフミ(文・史だとタケシとも読まれるけど)
などの組み合わせなら、結構優しげに育っても違和感ないかも知れません。
(「武」でもそのまんま置き換えできますね)
他はタクマとか。安直でしょうか(笑)
拓真・卓馬とかいい名前だと思うんだけど。
琢磨もちょっと字の説明は難しいけど、意味もいいですよ。
845名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:56:44.57 ID:Ergtp8BT
>>842
>長男の読み教えてください
たいち、と読みます
846名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:26:47.84 ID:3xwBVGp/
>>845
ああ…やっぱりそうなんだ…
長男さんにあわせた雰囲気じゃないとダメですか?
「篤」なら、篤也アツヤ・篤人アツト・篤貴アツキなどの、
今時でもよくいる止め字が合わせられるかと。
確か総合スレの方で「篤志」は却下になってたかと思いますが、名前としてそう違和感はないのでは?
もしくは篤・篤士でアツシとか。
「太」は、次男さんということで○太は避けた方がいいですよね、
その路線だと、「太陽」とかになっちゃうのでは。お勧めはしませんが、お揃い過ぎだし。
847名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:41:59.41 ID:oPjR8Oz+
>>845
そういうテイストなら、
たいら太良
あつき篤紀or記
あつゆき篤行
とかどうですか?後ろは画数少ない方がバランス良さそう。
私も、太はお兄ちゃんのメイン字の印象なので篤を使う方がいい気がします。
848名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 14:54:52.13 ID:Q5xDUX0l
三月に男児を出産予定です。
春、三月生まれらしい名前を下さい。
849名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 15:05:22.58 ID:qrdu9N2Z
>>848
わーお、ざっくり
春樹はるき、孝春たかはる、みたいなもろ春を入れる名前か、
弥生の月にちなんで健弥けんや、みたいに弥の字を入れるか…工夫なさすぎ?
850名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 16:05:10.88 ID:Q5xDUX0l
>>849
ありがとうございます。大雑把すぎましたね、すみません…。
弥生の弥を入れた名前もいくつか候補にあげたんですが、夫の弟が「○○や」で夫に却下を喰らいました。
桜や樹を使いたいなと考えてみたんですが、苗字に木辺がついているので木辺だらけな名前になってしまうのでバランス的にどうなんだろう…と悩んで投下してしまいました。
851名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 16:13:24.00 ID:+hnI0Cmd
>>850
その辺は先に言ってもらわなきゃ。
後出しで樹はダメなんですと言われたら、考えてくれた人に失礼だと思わないの?
852名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 16:15:29.98 ID:vAd0NIG/
>>848
3月頭から5月頭までの春をイメージして
啓介・ケイスケ
他、長男なら啓太郎とかもいいと思います。
853名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 16:20:35.20 ID:mIsE0Zjc
はるま君とかも良いよね。
三月の別名に嘉月ってのもあるから
嘉の字も良いんじゃない?意味も良いし。
854名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:21:16.45 ID:R3zfUPP9
冬らしく考えてます

奏璢 かなる はどうでしょうか? 男の子です

判定やご意見お願いいたします
855名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:31:37.61 ID:+L3rKVxN
>>854
釣りならもっと上手い餌をつけようね
璢は人名に使えない漢字だよ
856名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:54:41.93 ID:Ergtp8BT
>>846 847
ありがとうございます!
篤メインでもう少し考えてみます。
絞れてきた頃にまた相談させてください。
ありがとうございました。
857名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 20:22:42.09 ID:BVH22C7p
>>854
1嫁
858名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 03:37:32.86 ID:R6hqXErK
3月末〜4月頭頃に男児を出産します。
漢字2文字で読み4文字の名前がいいのですが、都合上「かつ」「まさ」「ひで」の音は使えません。希望としては『あ』や『か』などAの音から始まる名前を考えていますがなかなか浮かびません。
今風の柔らかい響きの読みや漢字より、古めの硬い漢字や読みが好きなのですが、何か良い案はないでしょうか。
859名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 03:50:34.03 ID:35EmYAWb
>>858
平凡路線で、留め字がとし(寿、利、敏)、彦、夫にしたら古風になる
あきら
あきお
あきひこ
かずひさ
かずひこ
さちお
さちひこ
たつお
たつひこ
なみお
なみひこ
はつひこ
はつお
はやお
まきひこ
860名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 03:51:17.04 ID:35EmYAWb
>>858
読みが四音だったね、三音のも提案してしまったから該当部分はスルーでよろ
861名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 09:33:07.68 ID:dh8A6j5w
>>858
あつろう あきひさ あきひろ みたいな感じで適当にひねってみたらどうでしょ?
862名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 13:33:00.88 ID:ZSLuOK+O
>>858
あき〜(あきひろ、あきひさ等)
あつ〜(あつひこ、あつのり等)
かず〜(かずたか、かずよし等)
たか〜(たかゆき、たかのり等)
たけ〜(たけひろ、たけひこ等)
ただ〜(ただのり、ただあき等)
なお〜(なおゆき、なおちか等)
やす〜(やすひろ、やすとし等)
と、
留め字(のり、ゆき、ひろ、ひさ、とも、よし、ひこ、あき、たか、やす、ちか、てる、とし、たけ、みつ、きよ等)
を組み合わせればどうでしょう。
863名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 21:10:05.61 ID:R6hqXErK
>>859 860 861 862
ありがとうございます。
自分では思いつかなかった読み方や止め字をたくさん提案していただいて助かりました。
参考にしながら検討します。
864名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 20:28:06.07 ID:NdR0EQrw
男の子です。
「こんな不況だとか暗いニュースの多い昨今だけど、負けずにしっかり生きて欲しい」
のような願いを込めた名前だと、どんなのがあるでしょうか。
子供へ込めたい思いは上記なのですが、例えばどんな漢字を使えばいいのか中々これというものが浮かびません。
夫婦で思いついたのは「志」「勇」「立」くらいです。
普通に読める、書ける、性別が分かるが条件です。
漢字や読み等のアイデアを頂ければと思います。
865名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:39:30.26 ID:FQ5TKI3D
>>864
字なら明、健、剛、光、幹、徹、将、誠、樹、隆、晃とかだろうか。
一字名にもできるし、これという字が(上記に限らず)見つかれば、
留め字にズバリ「生」をつける手もあるね。
一、太、彦、志、哉など男の子らしい留め字を使うもよし、意味のある字を
二文字くっつけて熟語風にするもよし。
866名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:44:17.81 ID:usCjZP7M
>>864
名付けというのは人生に困難ありという前提のものにしない方がいいと思うよ。
言いたいことはわかるけど、おめでたい名前、生命力ある名前というような由来にしといたほうがいいよ。
いろいろ招いてしまうから。
867名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:29:42.62 ID:WHiSG7Pp
拓(タク・ヒロ・ヒロシ)とか使うのがいいんじゃないかな。ポジティブな意味で条件にかなうと思うが。
他は、天や周囲の助けを得る、の意で、祐や佑・佐の字を使うとか。〜スケで他の止め字(輔・介…)でもいいかも。
868名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:28:56.58 ID:XtssNxh6
>>864です。
>>866さんの話に、そうだなあと納得しました。
せっかく子供が産まれてめでたいのだから、困難ばかり心配しないで
ポジティブな意味をしっかり込めてあげたいと思います。
>>865さん、>>867さんの字義のいい漢字や留め字のアイデアを参考に、候補を絞っていけそうです。
ありがとうございました。
869名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:29:03.35 ID:Op3uGK5Z
>>864
渉、航、亘でわたる
世の中渡って行くのにはいかなる時代も本当に健康第一なので、健(読みは好みで)
870864:2012/12/26(水) 10:17:37.03 ID:YMAO2opD
>>869
私のつたないイメージでしたが、そういう名前で表現する方法もあるんだなと新鮮に感じました。
色々候補の幅が広がります。ありがとうございます!
871名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 18:19:25.78 ID:w21v3+4A
gst
872名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 17:01:38.60 ID:bEHXxPba
夫婦ともに愛がつく名前で、漢字二文字で読みは三文字です。
夫は愛で始まる名前でなると読みます。妻は愛で終る名前でちかと読みます。
子供の名前も愛を付けたいです。
何か良い名前ください。
性別はまだわかりません。
873名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 17:18:57.04 ID:s3F8pHGe
>>872
夫婦が少し変わり読みなのでストレートにアイ読みが素直で好感高い。

女の子なら、愛一文字でアイ、メグミ読み。
マナカ(愛香、愛花) 、アイリ(愛理、愛里)、アイコ(愛子)

愛の字は個人的に男の子にはキツイと思う。
幼い名前を一生脱げない短パンと言ったりするけど、一生脱げないスカート履かせたみたい。
旦那さんは愛がついてナルと読ませる名前で嫌な目に合わなかったのかな…

夫婦共に名前に含まれて思い入れのある漢字なんだろうけど、
正直他人から見ると夫婦子の名前が愛で埋め尽くされてたらむせ返りそう。
ちょっと押し付けがましいというか。かなりクセの強そうな一家だと警戒してしまうわ。
紀とか理とか男女両性について違和感がなく止め字に使われる漢字なら全員についてても気にならないと思うんだけどね。
子が男ならやめといた方がいいんじゃないかな。
次の子できても愛をつけなくちゃいかなくなってキツイよ
874名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 17:55:20.24 ID:eASblR99
宗教系の方なのかな?男性で愛って特殊よ。
子どもの名前は愛を離れていいと思うけどね。
一家で愛ってのもびっくりするからね。
875名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 20:07:05.38 ID:hHlN8cUh
上に同意。
それに一人っ子ならまだいいけど、まさかの双子とか予定外の兄弟ができてしまった時が悲惨だ。絶対ないとは言い切れないし。
似た字義の漢字で勘弁してあげてほしい。
876872:2013/01/04(金) 20:52:42.62 ID:bEHXxPba
変ですか(ToT)??
主人の両親は確かに熱心なクリスチャンです。関係あるのかわからないですけど。
主人は自分の名前が大好きです。だから男の子でも愛を付けたいと言ってます。
でもなかなかこれって思う名前がないです。
近い意味だとどんな名前がありますか?
女の子ならまなかちゃんかわいいと思いました。
877名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:01:56.61 ID:xHB55lSO
楽舞、楽歩、とかでラブちゃん
寿亭夢でジュテイムとか
878名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:08:19.34 ID:CtMNqqxX
>>876
第一子だけ愛を付けると親子三人だけで完成されて、第二子の仲間外れ感がハンパない。
ってことは、男女3人分ずつくらい愛の付く名前のストックが必要。
愛○で留め字だけ変えると全員アイちゃんアイ君で紛らわしい。
かと言って、愛香愛美愛奈でマナカメグミアイナなんてしたら、アイカマナミメグナ?あれ?ってことになる。

恵、慈、優、結、和、朋、あたりとか?
879名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:51:21.80 ID:A8Kq+H8e
>>876
>>878の上げたのや
優や慶あたりで勘弁してあげてほしいわ
愛でナルは漢字好きや歴史好きでもないかぎり浮かばない
それでも読み候補して下位だよ
愛でカは無理

ファミリープランなんか考えてなさそう
880名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:37:28.93 ID:LiEl6eAY
>>876
提案した人には悪いけど愛香、愛花でマナカは読まれないよ。
ラブプラスやってる人ならともかく一般的には圧倒的にアイカと読まれる。
比較的マナ読みされやすいのは愛美くらいでは?
正直、一家全員「愛」が付くのはくどいしわかりにくい。

愛と似た意味だと「慈」かな。他の考え方の提案だけど
・マナ読みできるから真奈、メグミと読めるからめぐみと当て字や平仮名にする。(これは女の子に限るかも)
・仁愛、友愛、敬愛など愛の付く単語から上部分だけとる。
・愛のつくりに心が入ってるから、優・恵・志など心の入った字を使う
881名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 08:13:50.42 ID:kkKgoHI7
やっぱり宗教系のお宅かあ。ここで聞くよりも他で聞いた方がいいんじゃないかな。
感覚そのものが違うと思う。男性に愛って結構びっくりするよ。
882名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 08:21:25.92 ID:0JLcrvbH
愛づくしの一家見て「あ、クリスチャンなんだな」とは思わないなぁ。
新興宗教か?と警戒してしまう。
883名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 10:20:40.20 ID:ryvwFxLX
鈴木○愛
   ▽愛
   愛□
   愛×
   △愛
みたいな家族ってことだよね。
宗教どうのより、自分たちが大好きなんだなという印象
なんか身構えてしまいそうだ
884名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 11:20:32.01 ID:woPo6BLk
>>872
私はクリスチャンじゃないので部外者の勝手なイメージで言うけど、
博愛(ひろよし)友愛(ともえ)系の、多少コテコテでも素人目に
それっぽいのじゃなく、「マナカちゃんがかわいい」程度の意識なら
なんか安っぽいこだわりだな…と思ってしまう。
結愛(ゆあ)だの恋愛(らぶ)だののチンケなDQN名でさえなければ
止めるほどのことではないけど。
885名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:33:24.97 ID:H8QsIcsb
読みが「ゆな」は売春婦だってね
886名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:54:24.65 ID:P8hPZi/O
名付けスレを「ゆな」で検索したら各地で気持ち悪いのが頻発しててワロタ
名付けスレでゆなは湯女ってさんざん既出いい名前とも思わないけど
こんだけしつこく悪意をばらまくのって執着というより怨念だね
887名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:19:32.56 ID:9mrL1ksi
クリスチャンだとヨシヤさんが多いと聞いたことあるな。
ヨシュアの日本語で近い音がヨシヤだからだとか。
888名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:35:07.70 ID:P9JKjQ2L
いいね、その手もあるね。
女の子だったら実花ちゃんとか。
889名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:42:45.86 ID:hlOHCtv4
>>887
本当のクリスチャンなら、イエスの名にあやかろうなんて考えないだろうけどね。
890名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:51:43.29 ID:MAoLaaYc
よくわからんけどそうでもないんじゃ?
マリアとかマイケルとかあやかり系ネームだけど一般的じゃない?
それともイエス様は別格なのかね
891名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:39:33.37 ID:SPjqcnII
In Deutschland gibt es bestimmte Richtlinien fuer die Namensgebung:
ドイツには、命名に関する明文のガイドラインが存在する。

Der Vorname …
名前は

(4) darf das religioese Empfinden der Mitmenschen nicht verletzen,
  隣人の宗教的感情を害するものであってはならない。
  zum Beispiel Christus und fruher auch Jesus.
  (例:キリスト(かつてはイエスも))
892名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:28:26.26 ID:aJq41Thr
愛に運命感じちゃってるんだよ。きっとw
御花畑に居ない周りから見れば、アレだけれども。
893名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 18:58:14.88 ID:KEQEgn6N
>>876
愛が入ってるだけでもうヤンキーのイメージ
旦那さんのご両親って普通の方?
894名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:22:24.99 ID:P9JKjQ2L
そこまで叩くようなことじゃないでしょ
自分の子供の名前は晒せないくせに
895名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:34:06.13 ID:wKw7CMRr
愛斗でマナトでいいじゃん。
896名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:40:18.93 ID:R4Kytom3
名前を下さいスレで「自分の子供の名前は晒せないくせに」・・・
意味不明。
DQN名スレで晒されて粘着してるのかな・・・?
897名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:29:10.41 ID:+BrLOLS9
>>896
ゲスパー乙
898名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:32:26.39 ID:N6qCvH12
さすがに「愛」が入るだけでヤンキーって言い切っちゃう>>893がおかしい
899名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:36:52.35 ID:j95VkDWU
愛がヤンキーだなんて…皇室に恨みを持つ民族の方かしら?
900名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 01:19:35.16 ID:COXeukte
男性名で「愛」となると、これはかなり偏った例かもしれませんが、
閑院宮愛仁親王の「愛仁(なるひと)」、正親町三条実愛の「実愛(さねなる)」など、
江戸末期から明治時代の皇族・貴族の名前を連想してしまいます。
これは現代では難読の類でしょうね。

>>889-890
私が以前聞いた話によると、イエスの名は、
スペイン語圏では比較的問題なく使われているのに対し、
ドイツ語圏では強い違和感をもって受け止められているとか。

実際、ドイツの役所がJesus(イエス)の命名を却下したため、裁判まで起こりました。
901名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 12:34:30.71 ID:5Wbpn4HR
>>876
>主人は自分の名前が大好きです
へえ…そりゃまた運よく苦労のない半生を送ってこられたんデスね…息子さんもそうとは限らないけど…
って言いたくなる位には難しいと思う、男児に愛の字
父の名が愛人ヨシトで息子は恋人レント、って親子を思い出すな
皆さん仰るとおり、愛の字はすっぱり諦めて他の字を検討した方がいいよ
愛の字ばっかり一家に3つも4つもあったら目がチカチカするわ
902名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 13:04:26.08 ID:u66rsx8i
自分の名前をそれなりに気に入ってる人はいっぱいいるだろうけど、
我が子に是非とも継がせたいほど自分の名前が大好きと言う人は
滅多にいないと思う。
名前の通りナルシストな旦那さんなんだろうとゲスパー。
903名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 13:43:18.27 ID:QYcbZWDj
夫婦で同じ漢字はまあたまたまだろうけど
家族全員だと意図的でどんだけその漢字好きなんだろうと引く
そしてその同じ漢字が「愛」ならどん引き
904名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 13:50:41.00 ID:QguOV8EM
もうこれだけ何度も同じようなこと繰り返し言われたら
第三者から見てどう思うかは十分伝わったと思うけども
905名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:13:26.34 ID:QN/WtBLF
しかし名前に愛がつく、というレアな男性とこれまた愛がつく女性がくっつく、
っていうのはすごいな‥しかも2人とも難読という
愛じゃなくて心つながりできれいに揃えてほしいわ
愛愛愛って…直江兼続かよ
906名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:44:33.31 ID:KR3Cj/Z5
佐藤愛仁なるひと
  絵愛えちか
みたいな感じかね。珍名だろうしあんまりこういうところに書き込まない方が。
907名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:56:28.33 ID:5Wbpn4HR
あと、愛以外の字を選んだとしても、相当「難読」の度合いについて感覚マヒしてそうで、そこも心配
>夫は愛で始まる名前でなる読み
>妻は愛で終る名前でちか読み
(その上2人とも2字3音て、かなりの珍名しか想像できんwナルト&ミチカとか?)
このノリがフツーと思ってたら、提案にある敬とか優でもスゴいマイナー名乗り読みひっぱり出して来そうでコワイw
908名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:46:11.87 ID:AuUAGlWB
そういえば愛秋くんという子がいる
909名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 23:53:26.82 ID:yBhsDMYx
慈愛杏 じゃいあん ♂
慈愛恋 じゃいこ ♀
910名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 05:54:56.34 ID:5qkiASy1
今月末女児を出産予定です。
○雪 ○ユキ と付けたいのですが、お勧め候補何かありますか?
911名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 06:45:37.42 ID:6nCE8cEi
>>910
美雪
小雪だとタレントイメージが強すぎる。
912名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 08:05:18.68 ID:B5jhEcAe
>>910
愛雪あゆき

名前に愛が入ってて難読だと男でも嬉しいみたいだし
913名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:07:46.35 ID:vD+QhMRx
>>910
紗雪さゆき
914名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:31:25.33 ID:CzmHPLek
>>910
美雪・深雪しかないですね。最近じゃ深雪も読めない層が存在するらしいけどw
他が思いつかない=無理に考えても常識的じゃない名前になる、ということなので、
あまりこだわりすぎない方がいいかと。
915名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:36:31.59 ID:SMCLp1xW
>>910
美雪は真っ先に浮かぶだろうからそれ以外希望なんだろうね
あとは深雪なら昔からある女性名
紗雪はここでの評判は最悪だけど別に悪くないと思う
916名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:08:03.73 ID:gcllHviU
>>910
沙雪もいいと思う
あと聞いたことあるのは千雪チユキ、真雪マユキ
進めたいのはミユキかサユキだけど、もし今時の名前が好きならチユキ、マユキあたりはDQNまでいかないラインだと思う
917名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:07:24.10 ID:gT41yYbY
>>910
根雪 ねゆき
918名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 14:16:02.71 ID:t+iKlmGe
あとは賛否両論のグレーゾーンだが沙雪くらいか
919876:2013/01/07(月) 18:00:58.47 ID:A+2NWsF4
レスありがとうございました!
あれから名付け本を買って、愛が入らないけど、いいかもと思う名前がいくつかあったのでそれを候補にしました。
とても気に入ったのでまなかも候補です。漢字だと愛華がいいなって思ってます。
920名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 18:28:36.71 ID:A1NyN8GM
>>919
愛華=I love China
921名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:24:13.14 ID:eFXl6pKk
愛華が好みの人が名付け本買っちゃったか。
愛の家族になる方がましだったという結果になりかねないなと
思いつつ…まあ他人の子だからいいやという境地。

後悔スレあたり目を通しておくといいかもしれないよ。
922名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:24:09.84 ID:CzmHPLek
そう言えば確か以前後悔スレに、真雪マユキと名づけて後悔、って人がいた。
ミユキがいるからマユキもアリだよね、って思っちゃったとかそんな感じの。
マサユキくんとも取れるし、かなで書くとマユ+キ?繭?眉?みたいな気にもなるし、
あまりオススメしたいような名前じゃないな。提案者さんごめんなさい。
923名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:40:23.45 ID:CzmHPLek
ついでにチユキ・サユキもしっくり来ないなあ。イマドキかも知れないけど。
総合スレでも時々出るサユキは、沙雪・紗雪ともに必ずしも絶賛はされてない印象。
自分も、字義が噛み合わない気がするし好きじゃない。
仰るとおり、人によって評価の分かれるグレーゾーン。採用するならある意味で覚悟も必要かと。
924名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 22:10:07.98 ID:nhQ/lv2l
どんな名付けしたって難癖つけるのがいるよ
925名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 23:40:54.58 ID:SMCLp1xW
微妙な名前でもその名前の実在の人物が良い印象だったらアリかなと思うし
逆に名前自体は良名と認めても同じ名前で最悪の人物が身近にいたらナイわあとなる

名づけスレではそういう意味での好き嫌いは相手にされないけどリアルではそういうことで却下されたりするものね
926名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 08:34:11.17 ID:lAa3W5Su
>>910です。
レス参考にして家族と相談して、美雪にすることにしました。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
927名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:49:30.13 ID:9aL+Cdu0
良かった良かった
美雪深雪なら難癖ついても精々「古い」くらいだろうし(それは言う方がアレだし)
他の案につきそうな否定意見とは質が違うよ、オーソドックスが一番だ
928名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 10:41:56.59 ID:f3ILagqY
双子の女の子の名前を考える中です。
片方を愛梨(あいり)にしたいのですが、もう一人が良いのが思いつきません。
優梨は思いついたのですが、他に良い名前は無いでしょうか?
優梨みたいな感じで梨の音合わせたいので宜しくお願いします。
929名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 11:59:43.28 ID:GBkrYqS4
>>928
2音はだめなのかな、恵梨えり、麻梨まりとか
3音だと明梨あかり(いまいち)、由香梨ゆかり
真ん中に入れてもいいなら真梨奈まりな、絵梨奈えりな‥これじゃお揃い感半減か
930名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:04:14.97 ID:f9h4FkLB
>>928
○梨で3音はあんまりなさそう。○梨で2音のものを合わせた方が、
お揃い感は減るけど名前として自然っぽい。
3音にすると愛梨にあわせた無理矢理感があってかわいそうかも。

香梨 かおり
光梨 ひかり
澪梨 みおり
汐梨 しおり
樹梨 じゅり
真梨 まり
由梨 ゆり
絵梨 えり
931名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:53:55.18 ID:f3ILagqY
>>929,930
やはり三文字で合わせるのは無理矢理感有りますよね。
挙げて戴いた名前も友人の子供とや親戚とかぶったり、なかなか難しいです。
ちょっと他の候補も考えてみます。
有難うございました。
932名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 18:30:06.00 ID:GQpmzPnE
締切後にごめん。
花梨 かりんは?

○○りじゃないからだめかな。
愛に合わせるなら可愛い文字じゃないとかたっぽ拗ねるよね。
933名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:23:01.52 ID:b9C5OMW1
>>928
凛梨 りんり
礼梨 ぺこり
緑梨 みどり
琴梨 ことり
皿梨 さらり
輝梨 きらり
934名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 04:49:44.19 ID:hKfXV4xT
>>928
実梨 みのり
935928:2013/01/09(水) 10:15:15.68 ID:ngEegty2
皆さん、有り難うございます。
私はあかりちゃんやじゅりちゃんが気に入ったのですが、嫁様NG(友達の娘さんと被った様です)
かりんちゃんは近所でいてるのでちょっと避けたいので。
嫁様も悩み中で他の候補も再度考えてみます。
沢山のアドバイス有り難うございました。
936名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 10:57:53.12 ID:FTi4WGGD
嫁様…
937名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:25:34.50 ID:VYySpDdu
皆さん
嫁様
938名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:35:09.22 ID:I7ba+BNw
ごめん、やっぱり愛梨とつけちゃう人ってその程度と思ってしまった
939名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:23:27.32 ID:8g4ehknM
もうそんだけ被ったら「〜り」から離れろよとは思う
940名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:24:07.38 ID:prcyv61P
女の子で、みのりという名前にしようと思っています。
漢字が、
実、実里、美乃里
などしか思いつかず、ピンときていません。

上の方で出てる実梨は可愛いなあと思ったのですが、他にも何か当てはまる漢字があったら教えてください。
941名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:34:38.84 ID:I7ba+BNw
平仮名で「みのり」が一番可愛いと思う
942名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:06:41.22 ID:VYySpDdu
ひらがな名の子が、小学生の時に「私の名前は平仮名だけど漢字で書くと…なの」って言ってたから
自分は子供に漢字の名前を付けようと思った。
漢字の子は平仮名と漢字の両方を持ってるけど、
平仮名の子は平仮名しか持ってないから。
943名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:18:47.28 ID:W43pEuXK
>>940
みのりとあかりは、漢字相談→ひらがな推しされるのが定番の流れ。
実 みのると誤読されて、男女混同の可能性大
実里 みさとと誤読される
美乃里 ちょっとしこ名みたい
実梨 梨の実?
944名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 23:10:35.92 ID:hKfXV4xT
>>940
稔梨
945名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:04:29.56 ID:RQ0SA2mQ
>>940
美のり、みの里、み乃莉というのも見たことがある。画数のために部分的に漢字にしたとか。
946名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:53:10.26 ID:s04kyQUd
>>945
飲み屋みたい
947名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:35:10.92 ID:OQxxbZz5
こうして色々ひねり出した候補見ても、やっぱりひらがなで「みのり」がベストじゃないか?
「実乃里」なら比較的素直で一応許容だけど(何故かここでは未出だなー)
それでも個人的にはどうも「無駄な当て字」感が拭えないよ。
相談者さんは漢字派?そうなら別の音の候補考えた方がいいかも。
個別の評価は>>943さんにほぼ同意。実=みのる=男児だよ、「光」あたりと違って迷いもしないレベル。
美乃里、確かに「よしのさと」と読みたくなってしまう不思議(笑)ある意味真っ当な万葉仮名と言える筈なのに何故だろう…
実梨はミリ、またはいっそ「みりん」と読んでしまいそうだ。
948名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 16:10:37.29 ID:zeEwBeWv
美野里
実乃梨
949名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:50:40.77 ID:HLKcGNBl
940です
ありがとうございます。
そうなんですよね、誤読とか性別間違われたりとか焼酎の名前っぽいのが気になっていました。

上に出した例は私の携帯の漢字変換で出てきた3つです。
稔梨、美野里、実乃梨もいいですね。

ひらがなも可愛いかと思うのですが、やっぱり漢字を使いたいので、他の読みも考えてみます。
950名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:04:19.45 ID:kA+JOLPr
え…稔梨っていいか?ネンリって読んだわ
951名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:07:59.98 ID:4RlAk8Fj
稔梨でみのりなんて強引。
952名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:27:21.10 ID:DgJSJHLJ
漢字にするとどうも小料理屋っぽいw
953名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:36:23.27 ID:x5Y5Gqto
どんな名付けしたって難癖つけるのがいるよ
954名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:46:23.07 ID:mZamJ7BE
>>953
珍妙な名づけして周りから引かれてる人w?
955名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:49:09.95 ID:x5Y5Gqto
難癖つける人が釣れたw
956名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:54:38.88 ID:mZamJ7BE
>>955
即レスは予想していたが
違うよ私の子は普通に読めるし書ける名前
って反論だとばっかりw



ご愁傷様です
957名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:57:15.11 ID:x5Y5Gqto
>>956
そんな当たり前のつまんないレスしないよw
958名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 20:02:18.30 ID:mZamJ7BE
こういう人が
ユナって付けたら湯女と同じ響きで売春婦って言われた
イマドキそんな死語持ちだして人の娘の名前に難癖つける馬鹿ww


とか思ってんだろうなw
959名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 20:06:27.27 ID:5hc4l0xQ
物凄いゲスパーw
その調子でみんなに難癖つけてるの?w
960名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 20:35:01.40 ID:DgJSJHLJ
>>958
ユナはさすがに駄目じゃない?
普通に誰でも知ってる言葉なんだから…。
961名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 22:16:52.92 ID:60+O3Yej
専スレでやってください
>ユナ
962名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 22:33:10.95 ID:OQxxbZz5
>>949
稔梨イイかも、と思えちゃうセンスって…今後が不安だわ。
提案自体いちびりネタにしか思えないのに…稔が捻に見えてヒネリとかネジリとかかとw
名づけは他の人の手に委ねた方がいいんじゃないか。
963名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 22:39:38.42 ID:xuH7TKvL
>>949は提案してもらった手前、全面否定できずにお世辞でいいですねって言ったんだよ…多分
964名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 08:40:10.73 ID:KAP+0gP0
>>963
いや多分本気で気に入ってると思う・・・性格がよさそうなだけに命名センスが残念

>>959
その程度の考察をゲスパーって揶揄しちゃうのか
よっぽど都合が悪い話の流れを変えたかったのかと  ゲスパーw
965名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:57:56.70 ID:LjHRMzr8
ネタならネタでわかりやすくぶっとんだ案ならまだしも、中途ハンパな路線だとつい心配になるよ
なんでも真に受けちゃう人っているからなー
でもまあこれは受け取り側の読み解く力の問題かも知れんね
馬鹿正直にホイホイ飲み込んじゃいかんよ、無責任な人も混じってるんだから
966名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 11:52:31.80 ID:RA76bKwH
ここを読んでると、半数以上の子供の名前が
悪く言われてそうに思える。
一般的なママもこれくらい名づけに厳しいのかな?批判してるのかな?
自分は子どもたちに普通の名付けをしたけど、変わった名前の子に対しても
へぇ〜そういう漢字なんだ、そう読むんだ、くらいで
あまり批判的な見方をしたことがないんだよね。
967名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 12:07:06.85 ID:V2d3xfQ5
>>966
そりゃ面と向かっては言えないでしょ。
968名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 12:08:33.47 ID:8S0Z+uST
いやーそこまで他人の名前に思考使わないでしょ。
大体、「へー、良いor痛い名前ー→(今までの印象から)イメージ通りor違うなー」
ぐらいで終わり。あとはただ存在表すだけのフレーズ。
あんまりなのは呼ぶ度内心pgrまたはFOされるだろうけど。
美剣士(セフィロス)レベルくらいいくなら。
名付け関連スレは最悪この位思われる、と捉えればおk
969名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 14:45:37.69 ID:usO1aEIk
突き抜けたトンデモな名前は逆に清々しくすら感じるわ、割りと本気でw
970名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 18:13:28.38 ID:bRfb1HVv
>>966
ココとリアルの区別もつかない馬鹿なの?そんな性悪ばっかじゃないよ。
民度の低い場所のことは知らないけどね。
育児板が鬼女板クオリティになってきたことは認める。
971名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 05:24:24.32 ID:7iqvK6BY
五ヶ月で男の子と分かりました。2人目です。
周りも自分も
972名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 05:28:29.67 ID:7iqvK6BY
途中送信失礼しました。

義に篤い 人になって欲しいので、篤を使った名前と考えていましたが、上の子8歳が、
ちあき、がいいと言っているので、いかせたらいいなと思っています。

千明とか、智明とか、色々考えたのですが、読みも意味も活きる名前を考えていただけないでしょうか?
973名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 07:04:25.50 ID:5URMgDp0
>>972
ちあきだと、まず女性だと思われる。
男性とわかって漢字を見たら
千明 かずあき
智明 ともあき
と読まれるのでは。
別に八歳の子供の案をそのまま取り入れなくても良いと思う。
974名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 09:31:43.00 ID:8VoAkS9x
>>935
姫梨 きり
975名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 10:33:23.02 ID:O7Rf0Sj9
>>972
上の子のせいでチアキになっちゃったら弟可哀想
弟はお父さんとお母さんの子供だから、お父さんとお母さんが名前を考える。
チアキがいいなら自分の子に付けなさいって言って、スルーした方が良いんじゃ?
976名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 10:39:38.71 ID:APNxSxEY
チアキは女の子の名前だからって言えばいいだけ。
「どんな子になって欲しいか」の意見を取り入れて、両親が名付ければいいよ。
977名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 11:58:33.12 ID:e/FbnPHO
上の子の同級生にでもチアキくんがいるのかな、昔はそこそこ男性でもいたけど今はほぼ女性名だろうね
他に同じく基本却下でいいと思う、8歳の意見を無条件採用じゃ、後に弟から不満が出た時に説得力がない
義や篤を使った名前の案をいくつか並べて、その中からみんなで選ぶ、くらいの参加ならさせてあげてもいいかも
↑あんまり今風の響きにはなりにくい字かもしれないけど、こういうカンジで再相談してみては?
978名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 17:24:04.14 ID:FZx7gP1H
>>972
上の子の意見を取り入れるにしても、アキを残して義明にするとか、その程度に留めるべきだと思う。
名前って一生ものなんだから、命名の重大責任を子供に負わせないでくれ。万が一将来名前についての不満をぶつけられたりしたら目もあてられない。自分なら一生弟に負い目を感じてしまう。
子供の時の思いつきを真に受けないでくれ。大人になったらそんな記憶は残ってるかも怪しいんだから。
979名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 19:11:00.91 ID:7iqvK6BY
ちあきは、考え直します。
ありがとうございました。
980名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:01:19.98 ID:Q1Mn2hiE
次スレです
┫┫子供の名前を下さい*49人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358053135/
981名無しの心子知らず
スレ立てありがとうございました!