1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:39:55.90 ID:5tou8ZmT
3 :
名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:40:29.87 ID:5tou8ZmT
4 :
名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:42:15.63 ID:5tou8ZmT
除去に悩むお母さんたちへ
アレルギーの症状が出るときはコップに水を注いであふれたとき。
いまはコップの大きさがとても小さい。
スプーンや耳掻きぐらいの大きさかもしれない。
だから、少しの量の水もコップにいれてはだめ。すぐにあふれるから。
成長するとコップがだんだん大きくなる。
コップから水筒、ペットボトル、バケツぐらいになる。
そうなったら水をそれなりに注いでもまだまだコップやバケツにはいるから
あふれることはなくなる。
私達は直接コップの大きさを見ることはできないから、○○ちゃんの成長
を見守って、時々コップの大きさを血液検査や経口負荷試験で確かめていきましょう。
血液検査で値が高くても食べられる子はコップがバケツになったんですよ。
食べ過ぎはよくないけどそれなりには食べられる。
だから症状がなければそんなにがんばって除去しなくていいと思います。
5 :
名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:51:24.66 ID:jCih8QE9
次スレ立てる方へ
テンプレは>1-3まででお願いします
6 :
名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:44:13.62 ID:OvunozqI
体調不良で明日の負荷試験延期〜。
どうしておまえは予防接種や健診、病院がらみで示し合わせたように体調不良になるんだ。
なにか不穏な空気を察しているのか?
おかげでポリオは未接種のまま不活化になったしまあいいか。
7 :
名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:32:10.72 ID:k/QxKFiU
>>1 乙です
生後8ヶ月の時に離乳食でパン粥を食べさせたら顔がパンパンに腫れてアレルギーが発覚(乳、小麦、卵)。昨日(1歳3ヶ月)に大豆でできたヨーグルトはおいしく食べてた!ありがたい製品だわ。
8 :
名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:49:43.60 ID:PQv3Ny2d
>>1乙です。
乳は量によりアナフィラ持ち3歳児。
ヨーグルトは4Pパックの1個を半分食べたら全身が腫れ上がってしまう。
豆乳ヨーグルトはうちも大好きなんだけど、普通のヨーグルトと区別ができなく
なる気がして、あげるのをやめてしまった。
僕ヨーグルト大好きなの!とか言ってアレルギーを知らない人に食べさせられて
しまったらと思ったら怖くなった。
うちは舅(余りアレルギーを理解してない)にそれでゴマつき饅頭を誤食させて
しまったので(僕饅頭好き!→じゃああげるよ!→饅頭にゴマがついてた)。
もう少し言葉と理解が進んで、教えて理解したり自分で区別できるようになったら
そういう代替製品はありがたいんだけどなぁ。
9 :
名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:57:24.88 ID:f/VyGpHj
>>1乙かれい
>>8 うちもそういうことが心配でプリンエル買おうかどうしようか考えてたなあ
「完全に食べられないもの」って認識させてた方が安全かな、と。
蕁麻疹で痒くなりまくり、位だったら誤食してもまだいいんだけど
うちの場合死んじゃう可能性高いからやっぱり怖くて。
子どもの医療保険は加入してますか?
色々探してるんですが加入条件とか見ると無理なのが多くて。
薬を服用しているか聞かれた時、負荷検査時のみ念のため処方される薬はありますが通常は服用していないこと
血液検査が定期的にあることを伝えたところ「長期通院中」とお断りされちゃって困っちゃってます。
そこまで詳しく言わなくても良かったかなと思ったけど加入後に虚偽扱いになっても困るし…。
>>10 うちは生まれてすぐに入りました。夫が喘息、落花生アレなので遺伝すると思い終身の医療保険にとりあえず入ってます。
子供3人とも生まれてすぐに入ってます。ちなみにアフラックとコープ共済です。
>>10 今年ためしに郵便局の簡保申し込んでみたけど
審査で落とされた。
>>10 うちはコープ共済。
食物アレルギーで定期的な通院(血液検査など)あることを話して
加入条件が緩い1900円コースに入ろうと思ってたら、担当の方が
1000円コースでも大丈夫と確認してくれたので、1000円コースに
入ってます。
>>10 うちは県民共済(月1000円)とアフラックの医療保険(月1200円)に入ってる。
子は4歳児。
県民共済は重度アレルギーで通院中であることも伝えたけど問題なく入れた。
アフラックはいつ入ったっけな…
レスありがとうございました。
>>11 そうなんですね、うちは両方花粉症持ちなのでちょっとはアレルギーの事考えて調べるべきだったアレルギー発覚まで半年あったのに…。
>>12 郵便局はまだ申し込んでなかったので、そういう情報も参考になります!
>>13 コープ共済もずっと考えてました、でもダメだったらなんだかもうダメージ強そうで二の足踏んでました。
>>14 県民共済は地区担当OK→念の為 市の代表番号に確認「通院中」でNGて流れだったんですけど、
地区担当にその事言ったら代表は厳しいから…、と どうも地区担当経由だと入れたみたいではあるんですけどね…。
実際加入されてる保険や断られた保険までレスありがとうございます、コープとアフラックに問い合わせてみます。
息子3歳、喘息に移行してきたっぽい。
秋に入って咳出すようになって、病院に行くたびに吸入になる。
咳込むことがある日はホクナリン貼って寝かせてる。
アレルギーマーチとは言え落ち込むなあ…
年少息子、9月から小規模認可園から大規模公立園に転園したら、
予想はしてたけどやはり給食のアレルギー対策は小規模認可園のほうがきめ細かった。
認可園は乳・卵不使用のマヨやハム・ベーコンを使ってくれたり
乳アレの子のために大豆ヨーグルトを買ってきてくれてたり
パンの日はフランスパンにしてくれたり。
公立園は乳不使用パンの用意ができないからと、パンは家から持参。
炒め物によくバターやハム・ベーコンを使うとかで、
息子だけバターをサラダオイルに替えるわけにも行かないみたいで
「それらが大丈夫ならメニューの幅が広がるんですけど…」と言われた。
焼き菓子ぐらいなら少しは大丈夫なのでこの週末に試してみたけどまだちょっとダメっぽい。
それにしても前の園は10人足らずのクラスに4人、乳・卵アレの子がいたけど
今の園はクラスどころか150人の園全体で食物アレルギーは息子一人だけというのに驚いた。
息子一人のために色々面倒をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいorz
1クラスに10人足らずってすごいね
それだけ少なければ、家庭に近い対応がしてもらえそうだ…
>>18 本当、アレルギーの対応についてはすごく良くしてもらってたよ。
それが普通のことだと思ってたわけじゃなかったけど、ちょっとギャップがありすぎるかもw
聞いたところによると、認可園にはアレ児一人につきいくらか市から補助が出るみたいで、
「○○くんのおかげで…」みたいなことを言われてた。
でも色々考えて公立への転園を選択したので仕方ない。
1クラス10人前後の園、うちも悩んだなぁ。
カルテのある小児科の近所だしセレスタミンもエピペンもおkだったし。
ただ、複数の先輩ママさんから男の子にはちょっと辛いかもって聞いたり、1年通った後に
転園させたってママさんからいろいろ園の内情を聞いて候補から外してしまった。
アレルギー的には良くても子供の成長に関わる問題や園のやり方ってあるもんねえ。
難しいよね。
アレルギー対策の評判を聞いてアレっこが集まったんでしょうね。
10人中4人がアレっこはさすがに多すぎ。
うちの子が通う公立保育所、少しずつアレルギーに配慮した材料
を使うようになったよ。
竹輪は紀文の卵白入りからニッスイの卵不使用に変わったし。
他の食材もできるだけアレルギー除去食にならないようにしているみたい。
保育所としてはそういう食材を使うことで除去食を作る手間や誤食の心配が
減るからいいこともあるらしい。
うちは私立幼稚園なんだけど園児230人で弁当持参はうちの子だけorz
先週初めての負荷試験。
ヨーグルトを1さじ半で顔、お腹、足が蕁麻疹でパンパンに。
ここまでの症状がでたのが初めてで娘は痒さで泣き喚くし本当にかわいそうになってしまって涙がでた。
半年後にまた血液検査。また泣いちゃうだろうな。あの泣き声もつらい。
食べられる日が早く来ますように。娘とソフトクリーム食べるのが夢。
1年生息子(小麦・卵・ゴマ・ソバ・ナッツ類アレ)の給食に、今度春巻きが出る。
いままでなるべくみんなと同じものを…と思ってがんばって似たようなものを作ってきたのだけど、
春巻きってどうしたらいいだろう?
ライスペーパーで包んで揚げたらできる?
作ったことがある方いらしたら、教えてください!
>>24 できますよ。ベトナムは生春巻きも揚げ春巻きも同じライスペーパーを使うらしいです。
日本で手に入りやすいタイのライスペーパーをさっと水にくぐらせたあと
具を巻いて、うちは揚げ焼きにして春巻き作ってます。
ライスペーパーでもできますが、カリッとせずにモチッとした食感になります
ライスペーパーは薄くて透ける&破れやすいので気をつけてください
>>25 >>26 ありがとうございます。
ふつうの春巻きすら作ったことがないので心配だけど、
ライスペーパーの春巻きがんばってチャレンジしてみます!
うまくできたらいいなぁ…
いいこと教えてもらった。
うちも春巻き挑戦してみるか…
ああ、うちの揚げ春巻きがモチモチだったのは、揚げ時間が足りなかったのか…
>>24 ライスペーパーをビールで戻すとカリカリになりますよ〜
うおービールは使えんー
小麦がだめだからライスペーバー使うのにビールとか無理でしょう
保育園で「みんなのアレルゲンまとめて除去」対応の
給食だったのだが、来月から卵・乳除去から卵のみ除去に変更に。
ってことは乳アレっ子が治ったってこと?!
うらやましい。
まさか、保育園のアレっこはうちの卵アレっこのみだったり
しないよね。
あぁ、うらやましい。
35 :
名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:53:47.54 ID:1AJuDa/U
ザジテンを長期飲んでる方居ますか?
アレルギー科もある小児科で七ヶ月のよだれカブレの頃出されてました。
10ヶ月で卵と豆腐アレルギー発症。
今11ヶ月で離乳食は除去食で肌トラブルなど症状はなし。
症状が出てないのに飲み続けるのがちょっと心配。
よだれかぶれもよだれが減ってようやく良くなったためザジテンの効果がいまいちわかりません。
赤ちゃんの頃から10年とか飲んでも食物アレルギーのままの子居るというし
飲んでも飲まなくても大して変わらないなら辞めてしまいたいなぁ
ノシ
1歳半から朝晩飲み続けて今3歳。
最初はアトピーで出されたんだけど、今は肌もけっこう丈夫になった。
自分も、かかりつけにザジテンはもう頓服的でいいんじゃないかと相談したことがある。
2歳か2歳半くらいの時だったかな?そしたら、うちのかかりつけは「ザジテンは喘息予防
効果もあるから、これからアレルギーマーチで喘息に移行しやすい3歳をすぎるまでは
飲み続けて行きましょう」と言われたよ。
なので、医者には医者の判断があるようなので、かかりつけにこの先の方針も含めて
相談してみたらいいと思うよ。
卵、乳、小麦アレ持ち(アナフィラあり)の親から見ると
卵アレのみってのもちょっとうらやましかったりw
まあのんびりいきましょうよー。
今日豆乳チーズ作ったら予想以上に美味しかった!
もっと豆臭いと思ったけど、ほんとにチーズっぽくなるんだね。
ハチミツ混ぜて米粉トーストに塗ったら美味しそうだ。
豆乳チーズの作り方kwsk
羨ましいって言ったらきりがないよね。
そんなうちは、卵、乳、小麦、大豆、そば、牛肉、じゃがいも、くだもの各種アレルギー持ち。
平成のこの時代にひえやあわを食べることになるとは思わなかったわw
>>38 ぐぐるといろいろ出てくるけど、基本的に
鍋で豆乳温める→沸騰しそうになったら火を止めてレモン汁入れる
→しばらく放置してフキンとかキッチンペーパーで漉す
だけだったよ。
レモン汁は豆乳200mlに対して大さじ1くらい。
豆乳の段階で砂糖か塩を入れると食べやすい。
41 :
名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:04:26.12 ID:1AJuDa/U
>>36 レスありがとうございます。
ネットで調べてもザジテンは長期的に飲むものみたいですね。
即効性はないんですよねぇ。
愚痴になりますが
行ってるアレルギー・小児科の先生がトゲのあるタイプで 通院が憂鬱だけど
近くの他の小児科は大人の内科メインだったりでうーんと言ったところ。
いちいちチクチク言わなきゃいい先生なのに。
転院したいなぁ。
園説明会の葉書に「見学後は園内でお給食を食べて頂きます!アレルギー等あったら気軽におっしゃって下さいね」
って書いてたから電話してみたんだけど、あまりの種類の多さにあっちが引いてた ってか苦笑いだった… 大抵のアレルギーの子供は「卵だけ」とか「乳だけ」「加熱すればOK!」とか。そんな感じみたい。
うちは乳卵小麦大豆etc…
あちらが困り果てていたわ。
重いアレっ子って本当に居るの?って位、リアルでは出会った事が無いわぁ…
ここにはたくさんいそうだけど、リアルでは会ったことないわー。
そういえば昔、アナフィラありだから保育園について悩んでるって話をしてたら
職場の人に「うちの子も卵アレだったけど対応してくれたから大丈夫だよ!
2歳になったら食べられるようになったし、すぐ治るよ」と言われて脱力した。
卵アレって言っても、食べ過ぎると湿疹ができるってくらいの子だったから、
マルチアレ+アナフィラありと同じレベルで言われてもなあ。
なんか同じアレっ子母の人から「おおげさね〜」って扱いされるのが
全く知識の無い人から言われるよりしんどい。
分かるわ。
うちも幼稚園に入って初めてアレルギーの子に出会って重度なんです…って聞かされてたけど
最初からお菓子も給食も普通に食べていた。
もうなにがなんだかよく分かりましぇん。
実際にはアナフィラ持ちってそうそう出会うことはないね。
うちは1回だけアレッ子持ちのママさん会ったことがあるけど、そこもアナフィラ持ちじゃなかったな。
地域じゃ有名なアレ科に通ってても、普通の小児科でもあるからなかなか出会わない不思議。
アナフィラ持ちって会うことないのかー…スタンド使いのように引かれ合ってくれればいいのにな。
出会えてたらこれから地域の幼稚園保育園のアレルギー対応情報の交換したかったよ!w
うちの希望園は、給食の除去で「年齢的に遅らせている」ものも除去してくれるって言ってたけど、
それ入れたらけっこうな除去品目になってしまうからその前に調べたいなと思うんだけど。
でも子供が偏食で、初見の料理は食べない、アレルギーがあろうがなかろうが食べたくないものは
症状が出る量まで食べてくれない、血液検査で0でも症状が出る時は出る、って感じで、どうして
いいか最近分からない。
ママ友の子が乳・卵アレだったけど、普通になんでも食べてた。
一緒に外食行ってビックリしたよ。
え!普通に食べれるの!?アレルギーじゃないの!?って。
食べ過ぎると痒くなるレベルらしい。その時、うちの子ってやっぱり重度なんだなぁ…って落ち込んだ。
週末に近所の公園に行ったら、ピーナツがいっぱい落ちてた。
誰かがおやつに持ってきてこぼしたんだろうけど、怖い。
何でも拾って口に入れる一歳児。
保育園からもよく遊びに行く公園だから、先生に伝えておこうかな。
鳩が食べ尽くしてるかな。
アナフィラ発覚の時期と状況についてお聞きしたいです。
子は1歳11ヶ月、マルチアレです。
生後間もなくから湿疹がひどく離乳食開始前に血液検査しました。
以来、陽性の食品は除去をしているせいか、湿疹がひどくなったことはありますが
今のところアナフィラはありません。
でも陽性はクラス4以上が大半なので、食べたらアナフィラになる物もありそう。
>>48 うちは卵クラス3で初めてアナフィラキシーになったし、今までの最後のアナフィラキシーのときはクラス2だったので血液検査の結果とアナフィラキシーはあまり関係ない気がします。
皮膚科の先生にアレルギー性の湿疹とアナフィラキシーは機序が違うと言われました。
長男は卵アナ有で次男はマルチアレアナ無だけど、長男は赤ちゃん時代は少しでも食べかすやこぼれて拭いたあとでも触れたら蕁麻疹が出ていました。初めての時は曾祖母が卵を割った後にてを拭いて赤ちゃんに触ったらアナフィラキシーをおこしました。
次男はマルチアレだけど長男ほどの敏感さは感じないので、感覚的ですがアナフィラキシーは起こさない気がしています。
うちは1歳半ごろの検査で乳3、2歳半の検査で数値は下がっても乳3
初めての時は5か月半の時、粉ミルクでアナフィラキシー
>>49 うちも数値の割に敏感な子なので、すごく興味深いお話です
長男くんは、少しでもアレルギーのあるものは食べないお子さんでしたか?
>>48です。
ありがとうございます。
実体験を聞くと参考になります。
血液検査と関係ないことも多いようですね。
常にアナフィラのことを考えているせいか、まだ先の幼稚園選びの時には
「アナフィラキシー経験はないが可能性有り」とするのだろうか?と気になったりしていました。
>>51 幼稚園入る前に病院で負荷試験して、アナフィラがあるのかないのかはっきりさせればOK
たぶん、食べても何も起こらなくて拍子抜けする食べ物が何個かあると思いますよ
>>52 ありがとうございます。
負荷試験で判明するということが頭になかったw
突然ショック症状になり病院へ駆け込む想像ばかりしていました。
そろそろ負荷試験という話も出ているので、幼稚園までにはある程度はっきりしそうですね。
>>49です。
>>50 うちは最後にアナフィラキシーになったのが1歳頃で、その後も誤食で何度かひどい蕁麻疹が出てました。
3歳のときにスーパーのパンの試食で、誤食した時に症状は出ず、それから減感作両方をして今5歳で二次製品は大体食べられるようになりました。
まだ、卵そのものはチャレンジしてないので就学までに少しでも食べられるように頑張ってます。
11ヶ月の次男が小麦アレルギーもち。
アナフィラは成ったこと無いけど、6ヶ月でパン粥したらパン8枚切りを8分の1位で蕁麻疹と咳。顔と耳のパンパンさにビビったわ。すいません、舐めてました。
長男のお迎えがてら打ち合わせ行ってくる!
食べ物も心配なんだけど、小麦粘土とかってどうなんだろう?
皆さんどうしてます?
小麦粘土なんて絶対だめ
医師に聞いたら、仮に触るのは平気としてもその手で目をこすったり手を口にいれたりするのが心配とのことなので、保育園に提出する診断書の余白に小麦粘土もダメと書いてもらいましたよ。
>>55 うちの子それくらいの時は、ベビーフードのレバーペースト(小麦入り)一口で
顔腫れて嘔吐してたけれど、小麦粉粘土とかで遊ぶようになる3歳くらいには
うどん5本くらい食べても大丈夫になったから普通に遊ばせてたわ
59 :
名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 05:04:05.35 ID:BxRm02Sc
全身症状(じんましん+嘔吐、など複数の症状)がでたらアナフィラキシー。
さらにそれがひどくなりショック症状に陥ったのがアナフィラキシーショック。
というのを医療の現場だったかな、BSでやってたテレビ番組で知った。
うちの子、アナ持ちだったんだ。
重症なんだと思い、なんだかショックを受けてしまった。
一歳男児、豆腐が好きで毎日100g食べてたんですけど
検査の結果、卵・牛乳・大豆アレルギーが判明しました
医師からは食べてなんともないなら今後も食べさせて大丈夫と言われましたが
食べさせ続けることによって大豆アレルギーが悪化してしまったりしないのでしょうか?
>>60 するかもしれないし、しないかもしれない。
こればっかりは運です。
なんにせよ毎日同じものをそれだけ食べ続けてるのはアレルギー無くても
やめた方がいいかも。
1歳児に100グラムってかなり多くない?
>>61 運ですか!
食の細い子で食べられるものが少ない中、豆腐と高野豆腐だけはパクパク食べてくれるんです。
持ってる離乳食本には豆腐でタンパク質を摂る場合一食に50gまでと書いてあったので
一日に100gまであげてました、量を守ってもさすがに毎日は良くないですよね。
大豆アレルギーが悪化したら困るので少し控えることにします!
>食の細い子で食べられるものが少ない中、豆腐と高野豆腐だけはパクパク食べてくれるんです。
食が細いのではなく、偏食じゃない?
>>49です。
先日血液検査で、卵白が陰性になっていました。
温泉卵も試してみたらあっさり食べられて脱力しちゃいました。でも触った手で目をこすってしまい、白眼がゼリーになってしまったので保育園では二次製品のみ解禁に。
ここで良く聞いていた、アレルギーが食べられるようになっても好んで食べない、というのはうちの子供も当てはまるようです。
愛知近辺にお住まいで生協宅配利用の方はいますか?
最近まで関東在住で東都を利用していました。
理由はアレルギー対応食品の扱いに力を入れていることと、放射性物質の検出限値が低いことからです。
愛知に転勤になり、検索をしてみましたが同じような生協を見つけられませんでした。
放射性物質は関東より西側なので同レベルの検査は必要ないのかも知れませんが
乳不使用のマーガリンなど通販では商品価格の倍くらいクール宅急便代がかかるので
他の食品と一緒にアレルギー対応品が購入できる生協を利用したいです。
おすすめがありましたら教えてください。
コープでいいんじゃないかな?
カタログに月1くらいのペースでA-1マーガリンとか米パンとか載ってるよ
>>64 余裕じゃん!
白目はアレルギーなくてもこすったらゼリーになるよ
>>67 アレルギーのゼリーで眼の回りも蕁麻疹様の湿疹出たんだ。食べられるけど触れないみたい。
就学までの解禁目指して頑張っていたから親子共々嬉しいよ。
だけど、ハウスダストとダニ、花粉が陽性になって喘息と花粉症はひどくなったみたい。
>>68 経口より経皮感作のほうが症状でやすいって言うもんね。
でも万が一誤食しても怖くないってのは大きいねー。おめでとう!
>>68 ほんと良かったねー!ここでいい話を見ると励みになるよ、うちも頑張ろう。
>>68 卵おめでとうー!
3〜4歳から、アトピー、食物アレ→環境アレルギーや喘息に移行するって言うよね。
うちのかかりつけは、皮膚が強くなると症状の出る場所が塞がれて喘息が出るって言う。
うちも3歳児、アレルギーマーチにgkbrしてるよ。
うちも加熱卵黄が少しずつ食べられるようになった。
前はバターロール1個で肘と膝の内側・首・お尻をボリボリと血が出ても掻きむしって
いたんだけど、今はパン屋のメロンパン1個食べさせても何も出なくなった。
でも、パン屋のパン1個以上は無理みたいで、途中でぴたっと食べなくなる。
体調の悪い時や量によって注意ってものを複数あげたりするのは、まだ注意が必要ぽい。
乳卵アレ4歳。
加熱牛乳の摂取量を増やしてるところだけど、ミスドのドーナツ1個食べられた!
ドーナツ屋は他に食べさせるものがなくてずっと入れなかったけど、これからは友達とのお付き合いも行けるな。
非加熱は一口でショック症状だから解除はまだまだ先になりそうだけど。
入学後、果物(生)のアレルギーが判明した小1。
りんごやなしが出る日は、うちの子だけデザート無し状態。
先生は「他の物おかわりしてもいいよ」とか気を遣ってくれるけど、
本人も食べれば症状が出るのわかってるから無理は言わないけど
「帰ったらおやつ多めにしてね」と登校していく子どもの姿が切ない。
果物はほぼ一生ものだしな…
よし!シチューの王子様で作った乳製品不使用シチューに
バターを一かけ入れたけど症状出なかったぞ!
バターは出にくいって本当だね〜
>>72 牛乳は加熱してもアレルゲンの性質は変わらないんじゃなかったっけ?
76 :
55:2012/10/11(木) 17:53:18.75 ID:lugVuTkz
55です。
保育園デビューして3日たちました。
園の調理担当の先生、担任の先生、副園長先生と相談してイロイロ対応してもらえそうです。
ここで読んだきびめんなども一応持参してみました。
まだ、他と違う物を食べても平気なので代替は米で良いのですが、麺を欲しがるようになってから使用を検討するとのことでした。
土曜日は麺メニューが多いので、割とすぐに欲しがりそうな気がしますが。
小麦粘土は当面そのクラスではしないことにしてもらえました。
スライムや片栗粉水で遊ぶんだと思います。
他のお子さんに申し訳ないです。
>>75 よくわからないけど、乳脂肪分と水分その他を分離して作られてるから、
牛乳そのものより1gあたりのアレルゲンの量が少ないんじゃないかな?
医師に「牛乳より症状出にくいよ」とすすめられて試してみたんだ
ごめん 自分へのレスじゃなかったのに見間違えた…
>>76 小麦粉粘土がダメならば 油粘土や紙粘土があるじゃない
一年の活動の中で、小麦粉粘土ってそれほど重要なものじゃないし、
代替え品もたくさんあるから、申し訳なく思わなくていいんですよ
白玉だんご作りとかも粘土みたいでこねるの楽しいですよ
>>75 主治医が言うには「理論上は非加熱も加熱も変わらない。でも実際は非加熱はダメでも加熱なら大丈夫なことも多い」だそうで。
ただ、うちの子みたいに加熱でかなりの量(今のところ65ml)食べられるのに、非加熱でショック症状まで行くのはかなりレアケースだと言われた…。
卵乳小麦アレ@1歳9ヶ月
医師指示のもと、家で負荷試験中。
卵20g入り米粉パンとスライスチーズ1枚と3分の一食べられるようになった。
今日の診察で、乳製品は生牛乳以外解禁になったー
しかし小麦はアナフィラ歴あるし、まだまだ先は長いな・・
皆さんのアナフィラキシーショックの状態ってどんな感じですか?
まぶたや口がパンパンに腫れてふくらむ
咳き込んで嘔吐
腫れは数日かけて治まる
>>40 すごい亀だけど、それ豆乳ローションと同じ作り方に見えるな。
砂糖塩の代わりに蜂蜜とかで作ったら豆乳チーズとローションと同時に出来るって事か!
うちは4歳年少児なのですが、蕁麻疹がボコボコ出てきたと思ったら
腫れが出て咳き込みだし呼吸困難になって意識不明になってしまいました。
幸い命は助かりましたが今後の事を考えるとズーン…と重くなりますね…
インフルエンザ打ちました?卵アレで数値が高いので去年はまだ一歳だし打たなくても…、
と言われたけど今年どうしようかなと迷ってます、数値高く負荷では嘔吐プリックテストでは腫れる。
お母さん次第ですよと言われて考えますって帰って来たけど…。
卵乳大豆アレルギーって何食べさせりゃいいんだorz
料理が唯一の趣味で、息子に食べさせてあげたいものが沢山あったから凹む
うちは蕁麻疹→咳→意識朦朧。
咳のあとに嘔吐した時は、症状がひっこんだ。
大抵は咳の段階で治療受けてしまってるので
(病院が近所)ほっとくとどこまで行くのかは不明。
牛乳が目に入った時は、お岩さんになったけど
咳は出なかった。
>>87 まず、大豆不使用の醤油と味噌を購入します
これでたいていの和食は作れます
洋食はケチャップライスとかナポリタンとかいけるし、揚げ物のパン粉を
卵でなく水溶き天ぷら粉でくっつければトンカツもコロッケも作れます
ハンバーグも卵牛乳入れなくても作れるし、餃子・焼売なども卵牛乳を
使わずに自宅で作れるよ
料理スキルがある人ほど手作りの代替え料理を作るのも上手だから
いろいろ食べさせてあげられるよ!
>>87 逆に考えるんだ!
料理好きだからこそ、他の食材で似たようなメニュー作るのを楽しむ。
うちは、
>>87さんのにプラス小麦とナッツだけど
どうやったら、アレ食材抜きで美味しく作れるか考えるのは
大変と思うと同時に、少しやりがいを感じたりもする。
ま、大変と思うことのほうが多いのは正直なところだけど
こんな風に考えてみたらどうでしょう、ってことで。
横だけどみんなえらいなあ…。
頭が下がります。
>>89 レスありがとうございます。
大豆不使用の醤油や味噌なんてあるんですね、早速購入してみます!
和食が好きなので大豆アレルギーと聞いてへこみましたが
醤油と味噌があれば全然問題ないですね。
パン粉はパンを焼く時にバターなしで焼いて、それをパン粉にします。
餃子や焼売は元々卵乳使わないで作ってるので大丈夫だし
落ち着いて考えてみたら食べられるもの沢山ありますね!
>>90 そうですね!
へこんでないで、いかにアレルギー食材を使わずに美味しいごはんを作るか
そっちに力を注ぎたいと思います
ありがとうございます!
>>92 あと、カレーやシチューも食べられるルーは普通に売ってますよ
乳幼児期はカレーの王子様・シチューの王子様があるし、その後もSBの
とろけるシリーズや、ゴールデンカレーは卵牛乳不使用です
ついでに、ソーセージ・ベーコン・ちくわ・かまぼこなども、卵牛乳入ってるのと
入ってないのが両方スーパーにあるので、原材料チェックして買えばOK
>>94 ゴールデンカレーはOKなんですね!
明日買い物ついでに食べられる練り製品をチェックしてみます。
いろいろありがとうございます!
とろけるカレー とろけるハヤシ とろけるビーフシチューもいけるよ
検査した16項目全てに出たマルチアレルギー娘。
こないだ風邪こじらせて入院して病院の除去食たべてまさかのアレルギー反応orz
今まで白身魚は大丈夫だったじゃないかー。
風邪もだけど、体調悪いと大丈夫になったものがダメになることってよくあるある。
うちも風邪の治りかけに、大丈夫になったと思った鮭をあげたら可哀想なことになった。
>>99 体調悪いと出るよね。
痙攣を誘発する可能性があるからアレルギーの薬を止めていたのも大きかったのかも。
不幸中の幸いで入院中だからすぐに対応してもらえてよかったよ。
病院の用意した除去食だから大丈夫と過信してたからこれからは気をつけるよ。
加熱卵黄のみ、パン屋のパン1個までなら食べられるようになった。
でも昨日、朝の抗アレルギー剤を飲ませ忘れたままインフルエンザ打ってお昼にマックの
プチパンケーキを食べさせたら、夕方には唇が腫れてきてユルは目も痒がり出した。
夜の分の薬を飲ませて目薬点して、寝て起きたら治ったけど。
食べられると思ってもまだ薬ありきなんだってことを初めて知った。
油断して子供に申し訳ないことをしたわ…
>>73 亀だけど、代替食持参はダメなの?
大学芋とか甘栗とか……
ウチの小学生(卵アレ)、日によって主食やデザートは持参だよ。
(それ以外は除去メニュー出してもらってる)
Ige5300ってorz
以前1700でも見たことないって言われたのに。
まだ1歳半だからよくなると信じてるけど、正直ベッコベコに凹んでる。
>>104 うちは12000だけど、普通にクラス6の小麦食べまくってるし大丈夫だよ!
あ、ちなみに年齢は6歳
ここ数年は、夏が約12000で冬が約8000です(花粉の有無で数値が上下する)
>>105 ありがとう。
クラスが高いからって反応が出るとは限らないし、逆に低いのに酷いのが出たりするから運次第だよね。
今は秋花粉もあるし高かったのかも。
部屋の掃除してるの?とかジャンクな物ばかり食べさせてる?とか呆れた口調で聞かれたから凹んでしまったのかも。
ありがとう。
>>107 1歳半のアレルギー児が食べられるジャンク
>>107 うわ〜なんじゃそりゃ…
1歳半のアレルギー児が食べられるジャンクな物っていったい何なのか
逆にその医師に問い詰めたいな…
キャラデコクリスマス、アレルギー対応は出ないのかなぁ…
ケーキはアレ用ケーキに小さい人形載せればいいけど、クリスマスリング欲しかったなー
すみません、マルチアレルギーの我が子、小麦もアレルギーなのですが
お饅頭などにはいっている麦芽糖は小麦と認識してたら
いつも食べている永谷園のA-Labelのふりかけに入っていることに気づきました
お醤油などの小麦は大丈夫な場合、麦芽糖は大丈夫と認識してOKでしょうか?
すみません
>>111自己解決
なにやってたんだろ今まで。。。
>>111 どんまい!
これから食べられるものが増えたんだと思って元気出して!
麦芽糖は大体とうもろこしが原料だよ
分かるわw
うち小麦大麦だめだから「麦芽糖」の文字見た時はヒヤッとなったよ
麦に敏感になるわ
>>113.114
優しい言葉ありがとう。思い込みはこわい。
大麦もトウモロコシも大丈夫なんで、これから食べられる物が
増えると思うと涙でそうです。
あはは、うち小麦もトウモロコシだめだから、とりあえず麦芽糖は小麦系と思って避けてたけど
どの道だめだって事が分かった ありがとね
卵乳小麦大豆ピーナッツ発覚@9ヶ月
2ヶ月くらい前から両頬にニキビのような湿疹のようなポツポツが出てたんだけど特に気にとめず洗顔と保湿だけしてきた
今さらながらこれもアレルギーから来るものだったのかもと思って自分の無知さに情けなくなったよ
これからいっぱい勉強します、ごめんね娘
食べると顔をかくことの多い赤だから特に気にしてなかったんだが
ときどき腕を酷くかくようになったから、これは食アレだろうかと思って
皮膚科と小児科(両方かかりつけ)に行ったら検査より除去で様子見してって言われた
だから家で原因特定すべく、怪しいのを微量与えてみようかと思ってるんだけど
口周り綺麗だけど肘・手首の関節をかくのは食アレの症状としてありなんでしょうか
時間できたらアレルギーも見てる小児科も行くつもりなんだけど、来週になりそうで…
正直、卵牛乳小麦でちょっと湿疹できる程度で済むなら、別に除去とか
必要ないし、そんなに気にしなくていいのにと思ってしまう…
でも、ピーナッツは危険なことになりやすいみたいだし、食べさせる年齢に
なる前にわかってよかったね!
>>118 なんで、医師に言われたのと逆の、危険な特定方法試そうとしてるの?
怪しいものを1種類づつ2週間完全除去して、症状が出なくなればそれが犯人
除去しても症状が変わらなければそいつは犯人じゃないよ
怪しいと思う食べ物全部一度に除去してしまったら犯人探しはできないから
時間はかかるけと地道に1種類づつやっていってね
もし全部試しても変わらないんだったら、原因は食べ物じゃないかも…
地道にやるのが面倒なんでしょ
122 :
118:2012/10/18(木) 16:17:14.62 ID:2mAMB4ig
その怪しいものがどれか分からないからなんですが…
家にあって使える食材ほぼごった煮の離乳食だったんで
素材が分かればそれだけ除けて同じメニューいけるかなって思ったんだけど
それも駄目なんでしょうか
除去しようにもそもそもどれが犯人だかはっきりしない…
メニュー毎止めるべき?
>>122 とりあえず、五大アレルゲン(卵牛乳大豆小麦米)あたりから試せばいいんじゃないですか?
最初の2週間はごった煮から卵・マヨネーズ・卵入り加工品を完全除去
次の2週間は牛乳・乳製品・乳入り加工品を完全除去って感じで進めてください
2週間の間、1つの食材を一度も食べさせずに過ごして、肘をかきむしる
ことがなくなれば、そいつが犯人です
あと、毎食ごとに食べさせた食材(ごった煮の具)をノートに書き出して
その横に食べた直後〜数時間後の赤ちゃんの様子(顔や肘を痒がったとか
痒くならずに過ごせたとか)をメモしておくと犯人探しがやりやすいですよ
125 :
118:2012/10/18(木) 16:53:10.04 ID:2mAMB4ig
もともとBFは料理は五大(七大)アレルゲンの入ってるものは避けていたんですが
調味料で共通して反応したのが分かったのでそこは避けています
それ以外表記されていないものはどれに反応してるのか…
そうか、あげて特定するんじゃなくてあげないで特定するのか
自覚ないだけかもしれないけど非アレだから、最初から避けるのはできても
いざ食アレか、てなるとどう対応していいか分からなくて間違った
すみません、ありがとうございました
やってみます
アレルゲンを食べさせてどうなるか調べるのは、負荷試験と言って、もし
症状が出た時すぐに点滴や吸入等の処置ができるように、病院の待合室とか
日帰り入院の病室で万全を期してやる検査方法です
ちょっと痒くなる程度で済むならいいけれど、このスレに来てる人の中には
一口で全身腫れ上がったり、呼吸困難起こして倒れたりする重度のお子さんを
持ってる人も少なからずいるので、危険な方法はおすすめできません
>>119 私も同じ考え。
軽い湿疹くらいの完全除去は意味があるのか分からない。
だけど皮膚からの感作でアレルギーになるって聞いて、減感作とどっちが最終的にいいんだろう。
マルチで米アレもあって最近みりんを食べるようになってから軽い湿疹が出来てまた除去するか迷う。
主治医は減感作推進してるけど。
うちは卵乳アレだけど、今減感作で食べさせてるところ。
除去してる時から湿疹は良くなったり悪くなったりの繰り返し。
食べさせても変わらない。
食事日記や環境アレに配慮しても他に原因は見つけられず。
これは単なる?アトピーなのかなあと思ってる。
乳児の頃に比べたら使う量減ったけど、なかなかステやめられない…。
>>127 難しいよね。
私はうちの子が0歳の時に、ステロイド塗りながら食べさせるのってどうなんだろう?と思って
完全除去してた。
乳は1歳半くらいから、卵は2歳くらいから少しずつ食べさせてみたけど、どっちも途中で症状が
悪化して完全除去に戻した時もあったよ。
今3歳、加熱乳製品と加熱卵製品(パン)なら何も出さないで食べられるようになった。
けど、卵黄は加熱でも朝晩の薬の飲み忘れや体調でまだ症状が出る。
130 :
名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:39:26.94 ID:GFWBMAHs
大丈夫!
外食しないから!
うちは肉マルチだったからココイチの除去カレーは今でも重宝してるよ
でも、お子さまカレーのポテトに卵が使われてるからお子さまカレーは頼めない
いつも除去カレーのレトルトだけ買って帰ってる
伊藤園のレトルトやココイチお子さまカレーより除去カレーの方が甘くて美味しいんだよね
うちもココイチの除去カレー好きだよ。
ライスの中に福神漬け落ちてたりして、適当だけどね…
昨日、子供の血液検査結果出たが値がさらに悪くなってた…
どうしたら良くなるんだろうorz
質問させてください
8ヵ月赤、最近血液検査でアレルギー持ちであることが分かりました
魚、鶏、牛、大豆、卵です
検査するまでは全て問題無く食べさせていたんですが
ある日突然魚で蕁麻疹が出て判明しました
この月齢で食べさせることのできるタンパク質源が
全て与えられないことになりますが、
成長に問題は無いのでしょうか?
少量ずつでも与えていったほうが良いのか悩みます
全てクラスは2、測定数値は2〜3.5くらいでした。
>>135 うちは8ヶ月の頃、肉と魚マルチでした。
血液検査ではなく症状が出ていたので、お肉は1歳半〜2歳までかかりました。
8ヶ月なら、これからたんぱく質の種類を増やして行こうかなって頃かな?
たんぱく質、乳製品に問題がないならヨーグルトやチーズがありますよね。
魚は、血液検査の結果ではなく症状が出ないで食べられるものはないですか?
サワラやスズキ、ツナ缶などはどうでしょうか。
お肉は豚が食べられるなら豚肉をあげて行けば、ビタミンDなんかの問題は安心
できるかと思います。
鉄分は海苔、青のりがお勧めです。
少量ずつ与える・与えないはかかりつけとあなたの方針次第かと。
>>134 数値なんて目安です
クラス6でも普通に食べられる子だって何人もいるんですよ
>>135 魚にもいろいろありますが、具体的に何の魚でじんましんが出たんですか?
病院ではどうするよう指導されましたか?
検査結果を聞いたときにその質問を医師にしなかったんですか?
>>135 蕁麻疹の程度によるけど、魚の種類によってはまだ早かっただけかもしれない。
医師は数値が出た食べ物は完全除去しろと言ったの?
今まで食べてきた状況を話して指示を仰ぐべきだと思う。
ちなみにうちの主治医は血液検査の結果にとらわれすぎると食べられるものも食べられなくなるから、
明らかに食べて反応があるもの以外は血液検査とかしない方がいいと言う方針。
こういう医者もいるってことで参考まで。
140 :
135:2012/10/20(土) 18:15:48.10 ID:rDn7vSD2
皆さんレスありがとうございます、遅くなってすみません
まとめての返事で失礼します
書き忘れてましたが乳製品もダメでした…
初めてのアレルギー反応は真鯛で出ました
(それまで何度か与えていたのにその日はいきなりでした)
小児科の先生には、
「ん〜与えても問題無いとは思うけど…あえて与えなくても良いと思うけど…
まああげても大丈夫とは思うけど、数値も割と高いしどうだろうねぇ…」
と、なんとも曖昧なアドバイスを頂きました
難しい問題ですが、反応の出づらいものを
少量ずつ与える方針でやってみようと思います
ありがとうございました
かかりつけは小児科だけ?
アレルギー科掲げてあっても、アレルギー学会会員の医者なのかな?
日本アレルギー学会会員のアレルギー科への転院をお勧めするよ
真鯛って離乳食では初めての魚だけど、アレルギーが出る子が実は多いんだってね
その日はいきなりって、体調が悪かったか加熱が不十分だったとかあったのかも
ツナ缶は家庭で処理するより加熱温度が高いので食べられる子が多いとも聞いた
うちは養殖の魚がことごとくダメだったので、懇意の魚屋さんにお願いして、子供用の
魚は全部天然ものだけあげてたよ
多分今「何食べさせたらいいんだろう?」って絶望的な気持ちなのかも知れないけど、
それなりに何とかなるもんだから、大丈夫だよー
0
>>135さんじゃないんだけど、
>>141さんの書き込みを読んで、
かかっていた皮膚科+アレルギー科併設医院じゃなくて
日本アレルギー学会会員の小児科+アレルギー科に行ってみました。
4か月で卵アレ判明してず〜っとほぼ完全除去してきたけど
今回のお医者さんには「軽度だから、除去食は意味がないと思う。
むしろ食べさせて慣らしていって、薬でコントロールしたほうがいい」という考え。
医者によっていろいろ違うものですね。
これまで5ヶ月の除去食を否定されたようでちょっぴり凹んだけど
離乳食のバリエーションが増やせるのは嬉しいです。
これからも湿疹と薬とはお付き合いが続くけど頑張るか…。
144 :
143:2012/10/23(火) 19:29:50.50 ID:1P6/Btf9
自分の投稿日本語変だ…
スルーお願いします。
極微量でアナフィラ起こす重度の子以外は、完全除去なんて必要ない
という考えが主流になりつつあるね
うちも6ヶ月でマルチアレ判明、肌は1ヶ月からボロボロで1歳過ぎまでステ漬けだったけど
アレルギー学会会員のアレ科先生の指示で除去はなし、アレルゲンの摂取を少し遅らせる程度だった
それでも1歳半までには肌も綺麗になってステ要らずになったよ
5歳でピーナッツでアナフィラ起こしたので現在はピーナッツのみ除去してるけど
それ以外は何でも食べられる
今でも数値はそれなりに出るし、食べ物以外のアレ(花粉・ハウスダスト・猫等)はあるけど
数値はあくまで目安だし個人差があるので参考までに
小麦卵乳アレの小1子
給食には、代替できるものを持参して食べていた
今までは、周囲の子もすんなり受け入れてくれているようで
気になることはなにもなかった
今日突然子が、仲間はずれクイズと言って、いつも弁当持参の
わが子が仲間はずれだよなんてことを、何人かが給食時間中に言うの、と
言ってきた
こういうこともあるかと、ずっと心配していた
まずは先生に相談しなさいと言ったものの
ものすごく動揺して、自分が心が折れそう
愚痴吐きすみません…
>>147 うちも卵牛乳小麦アレです。
お子さんの事、心配ですよね。お気持ちすっごく分かります。
母がど〜んと構えてないと、子供が余計不安になっちゃうんじゃないかって思って、
いつも無理に元気にしてるけど、内心子供の心が傷つけられないか、いじめられないか、
不安で不安でたまらないです。
うちはもう6年生なんですが、卵以外は基本除去してます。
低学年の時は、クラス替えの度に、先生からクラスの皆に子のアレの事、言ってもらってました。
幸いいじめられたりは無かったけど、悲しい思いをさせたことはあったと思う。
こないだ、
「中学生になったら、アレルギーの事でいじめられたりしないか心配」って言われ、
私も心が動揺しちゃってます。
147さんのお子さん、早く何でも食べられるようになるといいですね。
高学年になると、調理実習だとか、自然学校だとか、修学旅行だとか、心配の種がいっぱいです。
うちの子も、医師の指導のもと、少しずつ食べて、だんだん増やして、卵が食べられるようになりました。
今は乳製品を練習中です。
147さんも、時々こういうところで愚痴言ったりしながら、一緒にがんばって行きましょうね。
学校の先生にお母さんの不安な気持ちを話してみるのもいいかもしれませんよ。
私の場合、学校の栄養教師の方がすごく良い方で、学年が上がってクラス替えになる度、担任と一緒に
丁寧に話を聞いてくれました。すごくありがたかったです。
今日、園の給食が食パンだったのにバターロールの日だと思い込んで食パンの用意をしてなかったから、
息子に「みんなは食パンだけど息子くんはロールパンでいい?」と聞いたら
「いやだ…。食パンがいい。みんなとおなじがいい…」と悲しい顔で言われたorz
今日は仕方ないからロールパン持たせたけど、やっぱり何か言われてるのかなと悲しくなったわ。
150 :
名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:19:37.89 ID:ZmgZXKFI
みなさんかかりつけの小児科っていくつありますか?
予防接種もアレルギー診てもらってるところオンリーで済ませてますか?
普段ザジテンもらいに小児アレルギー専門医?を持ってる小児科メイン(検診なども)で行ってますが
家の近くにも内科小児科があって風邪や下痢で行くこともあります。
おたふく風邪、水疱瘡の予防接種これから受けようと思いますが
金額がアレルギー小児科より近所の内科小児科のが数千円安いから安いほうで受けたいです。
ですがアレルギーで薬飲んでると他病院で予防接種って拒否されるんでしょうか。
うちは最初かかりつけのアレルギー外来で予防接種打ってましたが、
0〜4歳頃までに一通り打って全部大丈夫だったので、かかりつけ医に
「うちは混むから、他の家から近い病院で打ってもいいよ」と言われて
毎年のインフルエンザとかは近所の小児科で打つようになりました
許可もらう前に一度、初めて行った小さな小児科(他が予約いっぱいで
運良く見つけた穴場だった)で予防接種を頼もうとしたら、「症状とか
今までの経過とか全く知らない状態で打って、何かあっても責任持てない」
と断られたことがあります
152 :
名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:44:46.63 ID:ZmgZXKFI
>>151 ありがとうございます。
やはり、アレルギーって特異体質では予防接種も厳しいんですかね。
他で打っていいなんて言ってくれるお医者さんも居るんですね・・・
うちの小児アレルギー科はうちで打ってって言いそうです。
いつも混んでて先日行ってついに風邪もらいました。
その風邪を今日近所の内科小児科で診てもらったので
予防接種やってもらえるかどうかついでに聞いてくれば良かったな。
うちもアレルギー科のかかりつけは混むので、検診と予防接種だけ他の小児科でやってた。
でも先日、かかりつけに薬だけもらいに行ったら「規制が変わったから診察を受けてください、
薬だけは出せません」って言われたので、かかりつけで予防接種デビューしちゃった('A`)
前の日に順番を取っても当日2〜3時間は待つし、半日仕事になるからイヤだったのに…
でも今3歳、2歳からインフル始めたけどやっぱりインフルは何かしら出るわ。
小さい時は三種混合2回目で少し顔を腫らしたかな。
あと、うちは合わない薬や乳糖除去の薬にしなきゃいけないので、風邪だけでも必然的に
アレルギー科のかかりつけになる。
問診時や調剤薬局でいちいち確認するのが面倒臭い。
うちの子が「他の病院で打ってOK」と言われたのはたぶん、それまでの
予防接種で一度もアレルギー症状が出たこと無いのと、卵が半分まで
食べて大丈夫になったからだと思います
インフルエンザとかのワクチンを作るのに使った卵黄が極微量混ざってるのが
予防接種で症状出る原因だから、卵が除去解除されたら注射もOKなのかな?
食べても死なない子なら注射しても問題ないさ
>>147 148
不安を吐き出しに来たら先輩が!
卵乳小麦アレ@年少男児、「オレだけおやつ食べられないのを分かってないお友達がいるんだよ。それでオレ嫌な気持ちになるんだよ」と
今日唐突にぼそぼそと話してくれた。
うちに秘めるタイプなので、今まで相当傷ついてたんだろうなぁと思うと胸が締め付けられる。
的確なフォローができたかの自信もない。皆さん、子どもの精神的なケアはどうされてるのでしょうか。。。
>>147です。
小さな頃からいつも我慢我慢の日々なのに、
周囲の本当に何気ない言動に悲しい思いをすることが
あるのだと思うと、親としてどうケアしていったらいいのかと悩みます。
皆さん、お子さんの気持ちを不安に思いながらも
寄り添っていってるのでしょうね
148さんの温かい励ましの言葉、本当にありがとうございました。
幼稚園の年長さんが、来年の入学に向けて何度か小学校に遊びに行くイベントが
あって、昨日はみんなで小学校に給食を食べに行く日だった
2ヶ月くらい前に娘のアレルゲン一覧表を渡してくれと言われたので、たぶん
管理栄養士さんがその日の為に、卵や牛乳使わない献立を組んでくれたんだと
思う(うちの子以外にも同学年にアレルギーの子がいる)
周りの子が飲んでる牛乳がうっかり混ざった時の為に、内服用ステロイドを
持たせたけれど、使わずに無事給食を食べることができました!
でも毎日こういう訳にもいかないだろうから、入学後はシチューとか卵焼きとか
出る日はお弁当かな…パンの原材料も聞いとかないとな…
>>158 まずは、おめでとう!みんなと同じ給食を食べられたってこと、
娘さんにとってたのしかっただろうな。
何より、小学校への不安要素が増えなくてよかったですね。
始まったらそれはそれで、耐えるしかないのかもしれないけれど。
卵白スコア5の1歳児の経口減感作が進んでいる。
固ゆでの卵の黄身、食べられたよ。
アレルギーの先生からは数値から卵はアナフィラ出るかもと脅かされていたから
ドキドキしたけれど、大丈夫だったし、ちゃんと口も開けてくれた。
オボムコイドの数値は出なかったから、加熱したらいけるんじゃないとかかりつけの
小児科の先生からは言われていたけれど、食べられるとなるとホッとするもんだね。
血便出た日の慌ててた私に、お疲れさんといってやりたい。
>>159 よかったね!
本当にお疲れさま。
私は最近7ヶ月息子に卵と牛乳アレが分かったばかり。
今まさにいろいろ勉強中。
息子の一番好きな絵本が「こぐまちゃんのホットケーキ」なんだ。
卵と牛乳をまぜるって所とか、おいしいねって所とか、ちょっと切なくなっちゃうんだけど、私も息子が食べられる日を期待しないで期待して?待ってみようと思います。
小麦が大丈夫なら、最近のホットケーキミックスは乳卵成分入ってないのが多いよ。
クックパッドにも小麦粉と油とBPだけでのレシピあるし、そっちのがアルミフリーの
BP入れられて安心できるw
うちは紫蘇油とニューMA-1と豆乳で作ってた。
卵は「ママ特製の魔法の粉には卵もう入ってるんだよ!」でごまかせないかな。
アカホンとかで米粉のケーキミックス売ってるよ
卵と牛乳の代わりに、水と油入れて混ぜたら、
ホットケーキみたいに焼いて食べられるよ
これなら小麦アレの子もいけるよ
>>161 卵が食べられる、と思われると困るような…
皆さんありがとうございます。
子育て自体も初めてで言い回し等も本当に参考になりました。
ホットケーキ…いろいろな手があるんですね。
ネット等でも製品やレシピを検索してみます。
息子にホットケーキ食べさせてあげられるって分かって本当に嬉しいです。
ちょっと涙でそう。
ホットケーキの絵をにこにこ見つめる息子を切ない思いで見なくてすむって、本当に心が軽くなりました。
これからも食べられないものがあると思うけれど、今回のことを心のかてに親子でやりくりしてみます。
165 :
名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 04:20:01.77 ID:5P9g4/7P
うちは米粉のケーキミックスにA-1ソフトマーガリンとバニラエッセンス混ぜてます
風味が良くなってるような気がします
ごめんなさいageてました
バニラエッセンスだと加熱で飛んじゃうからバニラオイルおすすめ〜
米粉で作るときはカボチャフレークを入れると色がそれっぽくなる。ミックス粉には入ってること多いよ。
5歳年中、卵乳アレ持ち。乳製品で加熱製品のみ少しずつ試してみることに。
「喉がうにょうにょする」腫れたり赤みはないのだけど・・・へこむ。
169 :
名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 05:39:29.36 ID:b6eFf9pl
>>169 ありがとう超ありがとう
まだ頼んでなかったからすごくありがたかったです!
卵乳アレ4歳。
加熱牛乳の自宅減感作中。
今まで問題なく量増やせてたけど、今日は蕁麻疹が3つ出た。
風邪気味で咳してたのがよくなかったかなー。
軽くすんでほっとしたけど、子がショックだったのか落ち込んでる。
まだ小さいと思ってたけど、幼いなりに色々考えているんだな…。
来年から小学生なので、給食担当の栄養士さんと1対1で話し合いすることになった
娘が通うのは古い小学校だから、来年度1年間は校内の給食室で作ってもらえるけど
再来年から校舎の建て替えで給食室が無くなって、給食センターになるから、今ほど
融通がきかなくなると言われた…
来年1年間で、娘の解除がどこまで進むかが勝負かな?
うちも来春一年生。
卵・乳共にクラス6で、今牛乳の減感作始めたばかり。
でも、0.1mlが精一杯。
0.2mlにしたら途端に嘔吐。
正直かなり不安…
174 :
169:2012/11/02(金) 21:42:40.71 ID:b6eFf9pl
>>170 間に合ったようでよかった。
うちもアレなし兄のために探してたんだ。
いつも弟のアレルギーのためにアレ対応ケーキで
我慢していたのでキャラデコにしてあげたかった。
>>174 本当にありがとう。
うちも探してたんだけどなかなかヒットせずだった。
プレミアムバンダイのHPにちゃんと載せてくれてたらいいのにね。
つうかクリスマスリングもちゃんとつけて欲しい!
ついでに。
子供が先日初めて喘息発作を起こした。
ちょうど3歳、アトピー、食アレ、喘息のアレルギーマーチに落ち込んでる。
かかりつけからは「皮膚がキレイになると喘息が出るよ」と聞いてたけど、アレルギーの
症状も気管に出るようになっちゃうのかなあ。
同じアレルゲンでも症状が変わって行ったのを見てきたから不安になってしまった。
176 :
169:2012/11/03(土) 10:59:16.66 ID:KFWAi6+3
>>175 タカキヘルスケアのの方、Xmasリングついてくると思うよ。
確か商品説明に書いてあったよ。
1年生。初めて学校でアレ症状が出た。
電話が来て、学校に行ったら
担任・教頭・保健室の先生が不安そうな顔で
娘を取り囲んでて、なんか申し訳なかった。
行ってみたら、そんなに重い症状じゃなかったけど
先生方は軽重判断できないものね。
…それにしても、一体なにに反応したんだろう…
178 :
名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 14:30:02.19 ID:yI52dEwx
卵・乳・大豆アレの11ヶ月。
もうすぐ1歳のお誕生日。
食べれるデコケーキを作ってあげたい。
でもどう考えても無理そうだ。
>>178 ココナッツミルクのクリーム売ってるよ。
冷凍のやつ。
私は普通の生クリームより好き。
うちのは、発達障害の傾向があるといわれました。
まだ正式な診断までは行ってませんが、どうも旦那とか旦那の家系がそうなので、
遺伝しても仕方ないかと思ってます
食物アレルギーと発達障害の関連付けを書いた記事やサイトもたまにみます
他に発達障害を疑ってらっしゃる親御さんいらっしゃいますか?
182 :
178:2012/11/04(日) 19:42:47.95 ID:Vx6n8GMo
>>179 ココナッツミルクのクリームなんてあるんですね。
初めて知りました。ありがとう。
1歳児でも食べても大丈夫?
>>180 その手があったか。かぼちゃとかでもできそうだね。
ありがとう。
183 :
名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 18:51:23.29 ID:YmYBO46y
アレルギー疾患対策基本法案
民主党だけに裏がありそうで怖いんですが。
184 :
名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 19:29:46.78 ID:UK+I7nYo
確かに・・・
当事者家族だけど、メリットが感じられない。
たぶん医療関係者のほうに、メリットがあるのかな?
185 :
169:2012/11/05(月) 21:08:38.95 ID:E3h0Z53f
> 九 学校等の設置者等の責務
> 学校、児童福祉施設、老人福祉施設、障害者支援施設その他自ら十分に療養に関し必要な
> 行為を行うことができない児童、高齢者又は障害者が居住し又は滞在する施設(以下「学校等」と
> いう。)の設置者又は管理者は、国及び地方公共団体が講ずるアレルギー疾患の重症化の予防
> 及び症状の軽減に関する啓発及び知識の普及等の施策に協力するよう努めるとともに、その設置し
> 又は管理する学校等において、アレルギー疾患を有する児童、高齢者又は障害者に対し、適切な
> 医療的、福祉的又は教育的配慮をするよう努めなければならないこと。(第九条関係)
これは小学校からなの?
幼稚園教諭に重篤なアナフィラキシーやアナフィラキシーショックのおそれを持つアレルギー児への
投薬やエピペン使用の医療行為を認めた法整備してくれマジで
全ての幼稚園教諭に講習受けさせて、アレルギー対応(投薬・エピペン等)ができるよう教育するのと
全ての幼稚園に看護師常駐させるの、どっちが実現の可能性高いでしょうね…(主に予算的に)
>>182 ナッツは大丈夫なのかな?
ココナッツミルクは除去食用の食材としてよく使われるとはいえ、ナッツの一種だし
たまにアレルギー出る人もいるよ。少量試してからの方が良いと思う。
茹でたサツマイモにA-1マーガリンと砂糖混ぜてペースト状にして
絞り出し袋できれいに絞り出せば見た目ケーキになると思います!
191 :
178:2012/11/06(火) 20:04:39.71 ID:O6AUaPpc
>>189 ナッツはたぶん大丈夫だと思います。
一回試してみます。本当にありがとう。
>>190 お湯でのばすしかないかなと思っていたんですが
A-1マーガリンなんてあるんですね。
本当にありがとう。
ケーキじゃなくてフルーツゼリーにロウソク立ててあげてもキレイだよ〜
エンゼル型で作る、クリスマスリース型フルーツゼリーですねわかります
小学校の就学前健診行って来た
うちの自治体では全てセンターのせいか、除去食は一切出してくれないらしい
自分で毎日献立表をチェックして、アレルゲンを含んだメニューは食べないよう子供に指示して、
主食が食べられない日は弁当持参だって・・・
エピペンを持って行けるようになるのは有難いけど色々と不安だ
>>193 うちの卵、乳、大豆、小麦、米、ナッツ、ごま、そばアレルギーの子は
三歳ちかくまでずっとそのゼリーケーキだったわw
三歳になって大豆小麦米が解禁になってからはアレルギー用ケーキ食べられるようになってうれしい。
五歳長男はアナフィラ持ちで未だに卵乳ナッツごまソバ完全除去で幼稚園も一人だけ弁当持参なんだけど
三歳次男は乳とナッツしかアレルギーないし、三ヶ月前の採血で乳の数値が大分下がっていて医者からこの子は給食食べられるかも…と言われた。
入園に向けてビスケットとか加工品から食べさせ始めて、その程度なら何とか食べられるようになったけど
シチューみたいな乳成分多めの奴はやっぱり駄目だった〜。
うちの園、アレルギー食対応してないから次男も弁当だ。
長男がかなりの重症(乳成分含むレベル一口でショック起こすれべる)だから次男は軽いような錯覚起こしてたけど、この子のアレとの付き合いも長そうだわ…。
子供と一緒に自分も小麦除去して一週間なんだけど、
子供より、実は自分の体調が良くなってびっくりしてる・・・
あちこちいたいのが、きれいさっぱりなくなったし、頭もすっきりしたかんじ
でも昨日はついにスパゲッティが夢に出てきた・・めったに夢なんて見ないのに。
毎日お弁当もたせてる
似たようなもの持たせるのもう限界じゃw
同じく。
一番辛いのは子なんだけどね。
タカキベーカリーのキャラケーキ、ここで教えてもらって注文した!
クリスマスが楽しみ〜
アレ餅1歳児だけど、ジジババ旦那が「クリスマスにケーキ食べられなくてかわいそう」
「アレ対応ケーキ買ってあげれば?」とうるさい。
アレ餅じゃなくったって、1歳児はケーキなんて食べなくていいんだよ。
小麦がアレルギーか判明していない時に
私の母親が勝手に小麦せんべい食べさせた(アレルギーではなかった)ので大ゲンカしたことがあるが、
今日義弟嫁と雑談したら義弟の子は卵アレルギーが判明していないのに
義弟嫁母にちゃわんむし食べさせられていたらしい
老人おそろしい・・・・
うちも曾祖母が離乳食なに食べられるようになった?と会えば聞いてくる
まだ何も食べられません!と言うとかわいそう、昔は大人のものちょびっとならあげてたと言うけど
んな大昔にケーキだ菓子なんて絶対なかっただろー
卵、乳アレ娘8ヶ月。勉強不足のときにさつまいもを2回連続で食べさせ感作させてしまってからは新しい食材にチャレンジするのが怖くて離乳食がなかなか進まない。
週1品新食材試すくらいのスピードなんだけどもう少し試してもいいのかな
みなさんどのくらいのペースで進めました?
卵アレルギー アトピー 喘息もち4歳児
今度給食で銀杏ごはんが出るらしい。
銀杏嫌いで食べたことないし、
ただでさえ銀杏てアレルギー出やすいみたいだから心配。
その日だけ白米持参しようかと思って担任に相談したら
『銀杏無理なら銀杏だけ取り除きますよ』だって。
銀杏とお米一緒に炊くんだろ…?
銀杏アレルギーの有無調べてない限り
銀杏ごはんの拒否はできないのかな
>>201 卵、乳、小麦、大豆、米、ゼラチン、ごまアレルギーの息子は離乳食開始自体が生後八ヶ月だったよ。
普通に6ヶ月で離乳食開始しようとしたら、重湯で全身蕁麻疹出て開始が二ヶ月遅れたから。
それからもかなりまったりコースで、一歳の誕生日の時には一部の野菜とヒエとAカットライスしか食べられなかった。
果物も過熱したリンゴくらいしか試してなかったし。
それでも徐々に食べられるもの増えて来て、今は普通の元気な幼稚園児だよ。未だに除去項目は多いけどw
生後八ヶ月なら一週間に一品目試すペースで全然良いと思う。焦らないでまったりやんなよ。
>>202 その日の前に、自宅で何度か銀杏試してみたら?
卵アレだけならそんなに心配することもないんじゃないかと思うけど
>>202 銀杏ごはん一人分の銀杏の数いくつなんだろう?
子供は数個でも銀杏中毒の危険高いよ。
うちなら白ごはん持たせるレベルだ。
>>202 医者からの診断書にないものを食べさせるか・食べさせないかは園によりけりだろうから、
園とちゃんと話し合った方がいいと思うよ
>>202 アレルゲンが含まれてるわけでもないのに特別扱いは出来ないってことなのかね
医者の診断書や指示書にないものをどうするか?って話し合いは大事だと思うよ
複数食アレのある子供で、年少さんくらいならまだあげたことがないものがあって仕方ないだろうし、
園だって、書面に書かれてないならあげて大丈夫だと判断しても仕方ないことで
集団生活だし、保護者もあらかじめ家庭や医者で食べさせておくことも必要かと
話し合いでお互いのラインを決めておかないと、ただのモンペになる可能性があると思うよ
アレもち云々じゃなくて、子供に銀杏ってダメな食材だよ。
1,2個が許容範囲で、数個食べたら中毒になってもおかしくない。
栗ごはん豆ごはん感覚で銀杏ごはんを作られたら怖い!
銀杏は大人だって食べ過ぎたら食べな食材だよ
給食で出すような食材ではないよな〜
ちょっと前にどっかのスレで
『銀杏は歳の数まで』
って話題になってたよね
>>203 201です
周りの人に早く食べられるように〜と言われて焦ってしまいました
離乳食遅れても元気に育っていると聞くともっと長い目でみようと思います
週一ペースでまたーりやっていきます
ありがとうございました
複数食アレ持ちアナフィラありのうちの3歳、今年喘息に移行した。
喘息になったらアナフィラがすぐ呼吸器に出るようになるんじゃないかと心配になってかかりつけに
相談してきたら、アレルギーの炎症反応の出口が今度は喘息になるから、アナフィラキシーは
なくなると思っていいって言われた。
そしたら来年は頓服なしでも幼稚園選べるかなあ。
でも喘息の程度によってはやっぱり薬持たせての入園になるんだろうか。
激戦区でただでさえ入園が厳しいのに、薬持たせての入園はさらに厳しくて今年は落ちた。
来年になると4歳で募集する園がぐっと少なくなって、薬おkな園もさらに少ない。
しかも、ソバについては体重が規定値になり次第エピペンを持つ可能性も言われてる。
前はちょっとの卵や乳成分ですぐアナフィラ起こしてたけど、今は卵・乳成分入りのパン1個は
食べられるようになって、アナフィラ起こす可能性はソバとゴマになったから頓服なしでも幼稚園
行かせられるかなとか思ってたんだけど。
今年は一番近所の園を受けたんけど、枠が少なくて落ちたし来年も受かる気がしない。
あとは自転車で15分以上の公立(投薬ダメ)か、自転車で10分くらいの私立1園のみ。
保育園も申し込んでるけど、待機児童数全国のワーストに入る地域。
知り合いのアレっ子ママさんは、薬持って行きたいなんて言わない方がいいって言ってた。
来年どうしよう…
>>202 適当に言えばよかったんじゃない?
確信はないけど、前食べたら体調わるくなったので、避けたいって。
銀杏なんて、いかにもアレルギーもちにはやばそうな食材だよね
担当の先生はアレルギーのことをあまり分かってると思えないなあ。。。
しかもしょっちゅう食卓に上るような品でもないから、
大人になって本人が試したいと思ってから試させればいいとおもうけどな・・・
>>213 うちはアナフィラ有りだけど幼稚園に投薬とエピペンのことはは一切頼んでないよ。
何か異常が出たらすぐに駆けつけるってことで。
だから徒歩で3分のところにしたよ。
まあ幼稚園の時間は遠出やら抜けられない用事は全く出来ないわけだけどね…
うちも徒歩3分だけどエピペン・投薬不可の園
薬は朝晩飲むだけだから持参の必要はなしで、もし異常があればエピペンとステ持って掛けつける
小学生になる前にエピペンを自分で打つ練習をさせなきゃいけないんだけど、
いざという時に子供が自分で打てるとはとても思えないよ・・・
>>213 喘息あったら、呼吸器症状のひとつとして出るよ。うちは。
エピペンはじんましんだけじゃ打たないし、食べた直後にゼイゼイし始めたらアナフィラだからグレードによっては呼吸器だけでも打つんじゃないかな?
幼稚園じゃお母さんがすぐにかけつけれるけど
保育園のお母さんは仕事あるから難しいだろうから
ガイドラインに沿ってアレルギー対応してくれる園なら
保育園でも幼稚園でも預かってくれるよ。
救急車きたら救命士に打ってもらうように段取りしとけばいいじゃない?
保育士も打っていいことになってるけど、そこはまた難しいとこよね。
20そこそこのホヤホヤ保育士にはアレルギー理解するのも難しいもの。
そもそもガイドラインなんて知ったこっちゃない、って園なら無理
>>215-217 レスありがとう。
やっぱり呼吸器に症状が出ると思った方がいいのかな。
うちは乳と卵とゴマが、量によってはセレスタミンが必要になるんだよね。
あと、季節によってハウスダストで目薬が必要になる時期が1〜2週間ほどある。
休ませるほどではないと思うんだけど、ちょっと何かの折に目を強くゴシゴシこすってる。
ソバは、同一ライン○私が家でカップそばを食べる○ソバ屋×で、保健師さんや保育園入園課の
人は「幼稚園や保育園でソバが出ることはまずないから大丈夫」って言う。
なので、エピペンは持たなくていいとして、でもなるべく投薬してくれる園なら幼稚園でも保育園でも
入れてくれるだけいいって感じなんだけど、その「投薬します」って言ってくれる園が少ないorz
一番近い幼稚園は徒歩5分で投薬おkだったから第一希望にしたんだけど、倍率高すぎで落ちた。
一応キャンセル待ちにしてもらって年度途中の欠員情報もチェックして、来年度もまた受けるつもり。
そこ以外に近いのは公立の保育園2つだけど、超激戦区でまず入れる気がしない。
幼稚園は私立の3年保育が主流の地域で、大体の幼稚園が4歳の募集はしていない。
無認可の保育園は月8〜10万して、うちの経済状況じゃちょっと無理。
こんな状況だから、知り合いのアレッ子先輩ママさんの「薬のことは言わない方がいい」ってのはよく
分かるんだけど、自分が外出するしないは別として、やっぱ薬は持たせたいなとは思うんだけど。
子供を園に行かせるために何を取捨選択すべきか、分からなくなってきてます。
>>202です。レスありがとうございます。
銀杏ごはんを給食で出すのは今回が初らしい。
一人あたり銀杏3〜5個くらいと言われた。
年少なので年齢の数超える子も居るってことだ。
幼稚園の調理室で栄養士さんが作ってくれるんだけど…
銀杏食べたことない子も居ると思うけど大丈夫なのかな。
銀杏ごはんはその日1回限りらしいので
うちは当日欠席か早退します。
ただでさえ除去食でお世話になってるしあれこれいうのも悪いよね。
担任は嫌いなものでも1口は必ず食べさせるという方針だから
その1口に銀杏2個だったら怖いわ。
卵乳小麦ピーナッツアレルギー持ち、アトピー持ちの三歳娘。
薬飲んだりしてないんだけど、やっぱり薬飲んだ方が良いのかな?
医者は「飲み薬なんて気休めだ。いらない」
みたいな感じです。
あと、入園前って絶対にアレルギーの診断書必要ですか?
>>220 > 卵乳小麦ピーナッツアレルギー持ち、アトピー持ちの三歳娘。
> 薬飲んだりしてないんだけど、やっぱり薬飲んだ方が良いのかな?
> 医者は「飲み薬なんて気休めだ。いらない」
> みたいな感じです。
> あと、入園前って絶対にアレルギーの診断書必要ですか?
除去と外用薬で症状がコントロールできているなら
飲み薬は必要ないと思うよ。
アレルギー体質を治療できる薬は多分まだないから。
かゆみとか喘息とかが出ているなら、お医者さんを変えてみるべきだと思う。
うちは薬飲む前に寝ちゃったりして飲み忘れると
てきめんに痒そうだから効き目はある。
私自身喘息持ちで、吸入+内服で発作を抑えてるし。
入園時の診断書はないと除去食にできないと思う。
完全お弁当の園でも、小麦アレだと小麦粘土とかの心配があるよ。
>>220 マルチアレルギーでアナフィラ有の年少児
毎日の飲み薬は2歳前でやめたよ
幼稚園入園にはうちは診断書は要らなかったけど園と給食業者との面談で
給食は無理ってことでお弁当になったけどね…
>>220 書き忘れた
診断書は幼稚園によって全然違うからまずは確認要です。
そもそもアレルギー持ちは入園お断りの園もたくさんあるしね。
シャトレーゼのケーキ予約した
家もシャトレーゼにする予定。ちなみに初めて。予約しなきゃー。
うちはタカキベーカリーのキャラケーキを注文した。
食べるだろうか…
>>220です。
レスありがとうございます。
やっぱり園や病院の治療方針によりますよね。きちんと聞いてみますね。
。
確かに小麦粘土は使えないですね。自分で油粘土持たせるかな…
入園すごくすごく不安です。
常に付いてまわりたい位心配。それか監視カメラでずっと監視したい。
痒みとか誤飲でたくさん連絡来そうだな…
高島屋のサイト見てたらアレ対応のクリスマスケーキが2種類あった
他の百貨店でも取り扱ってるかな
去年はフォーゼとの電話目当てに、子供の食べられないホールケーキ買って大人が食べて
子供に実際食べさせたのはシャトレーゼのカットケーキだったんだけど
今度はちゃんと子供たちも食べられるカワムラのアレ対応キャラケーキだ!
その代わりキャラと電話はできないけど…。
バンダイさん、キャラダイヤル対応のアレルギーケーキもそのうち出してくれないかなー。
上で話題になってるけど、
ここのお子さんたち銀杏食べたことあるの?
アレルギー関係なく幼児に銀杏与えるって発想なかったな。
うちはあるよ。
まだナッツアレルギーが発覚してない頃にひろうすに入っていたのを食べさせたなあ。
だから多分1個2個食べたところでなんともないんだろうけど
3個以上食べてどうなるかはわからない。
でもまあそんな機会は大人になるまでそうないだろうと思う。
結構大人の味だしね。
うちも、3歳くらいの時に初めて、生協で買ったぎんなんがんもを食べさせたわ…
しっかりあく抜きしてあったみたいで、「黄色い実美味しい!」って喜んでた
アレルギー症状は特に出なかったよ
卵牛乳アレルギー(アナフィラ無)の娘(6歳)を連れてグアム旅行行ってきますた
あそこは米が主食だから、ステーキとか野菜とか南国系のフルーツがOKなら、
食べるものにはそれほど困らなかったです
コンビニに行けば日本のおにぎりや手巻き寿司、ペットボトルのお茶や
ジュースが普通に売ってるし、ショッピングセンターのフードコートには
焼きそばやうどんなんかもあるです
アナフィラキシー出る食材があると、数値に出てなくても
南国フルーツは抗原度高いから不安あるかもね。
うちはリンゴ卵×でアナフィラはないけど、
メロンを自宅で食べさせる機会がなく、
たまに出先で出たとき食べさせるのも不安で、
いまだ試してないや…
メロン好きじゃないから高値で買う気にならない…
235 :
名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:27:58.14 ID:PuA9EC5n
教えてください!ここにいるみんなのお子さん達で麻酔での虫歯治療をされたことある人いませんか?ウチのマルチアレ三歳児がいよいよ前からの虫歯が痛いと言い出し、麻酔をして削る治療をしましょうと言われましたがアレルギーが心配で。
多数のアレルギーがあるということを知らせたら
一般とは違う麻酔使ってくれた
乳歯ぐらつく前に永久歯が生えてきちゃって
時期みてたんだけど抜いたほうがいいってことで麻酔した
結果なんともなかった
普段のかかりつけ医は「何度も麻酔使うようだと何か症状でたりするけど」
なんて言ってた
回数やるなよって意味だと思う
かかりつけ医と歯医者さんと両方にちゃんと相談してからがいいと思う
>>234 コンビニのカットフルーツで、数種盛り合わせタイプのにメロン入ってるよ。
うちは数値として出てるのは卵のみだけど、メロン、スイカ、キュウリは食べさせると嫌がる。
まだうまく喋れないから詳しくはわからないけど、口の中やのどに違和感が出るみたい。
私もメロンの汁でかゆくなるから、多分同じだろうな。
9ヶ月でスイカで湿疹出したうちの子は3歳できゅうりをやっと食べるようになった
でも1歳半で食べられるようになったスイカは大好きだなぁ
バナナは血液検査ではクラス2だけど一口以上は絶対に食べない
キウイ・パイナップル・マンゴーはまだあげたことがない
そろそろキウイくらいは試さないとダメだよな…
うちはインフルエンザを打つと何かしら出す
三種混合は2回目の時に顔が少し腫れた
処方薬で合わない薬もある
麻酔や抗生剤のアレルギーもありそうで怖い、というかあるだろうと思ってる
>>235 こないだ抜けそうで抜けない乳歯抜いてもらうのに麻酔打たれたけど大丈夫でしたよ〜
>>237 ああ、なるほど!盛り合わせいいね。今度試してみよう。
嫌々ながらメロンを丸々買うことしか頭になかったw
スイカ、きゅうりは好きだから、メロン平気だといいな。
×好きだから
○平気だから
うちは卵、乳、小麦、大豆、米、ごま、そば、ゼラチン駄目でアナフィラ持ちなんだけど
果物とかは全然平気なんだよねー。
怖くて一歳すぎまでリンゴ(しかも煮たもの)しか与えなかったんだけど
試してみたら普通に食べられて、マンゴーやパイナップル、キウイなども大丈夫。
抗生物質も今のところ合わないものはないし、この前額切って縫われる時に麻酔打ったけどそちらも問題なし。
本当アレルギーって全くわからないわー…。
>>240 セブンだとメロンオンリーのが100円で売ってるよ
244 :
名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:41:41.68 ID:mrHAEv0e
>>235です
教えてくれてありがとう><
かかりつけの小児科の先生は大丈夫だと思うって話だったんだけど、卵でも乳成分でもほんの少し付いただけでも蕁麻疹出るし、間違って口に入れば腹痛と嘔吐と蕁麻疹で酷いから怖くて。歯医者にもアレルギーの事は言ったんだけど、神経の治癒になれば麻酔使わないとって。
でも、大丈夫だったって話聞いて少し不安が取れた!考えすぎなのかな私^^;
>>242 238だけど、そんなこともあるんだね。
うちも0〜1歳まではリンゴ始め果物にアレルギー出してたからどーかなぁと思ってたんだ。
でも、集団生活だとキウイとパイナップルはよく出そうなイメージがあって。
試す勇気が持てたよ、ありがとう。
>>244 薬剤は怖いよね。
ましてや麻酔じゃ不安になっても仕方ないと思うよ。
>>230 幼児に銀杏ってかなり危険だよね
銀杏 幼児 で検索すると中毒が出てくる。
就学前の子供には与えない方が良いってところが大半。
自分がその昔15個食べて気分が悪くなったことがあるし、絶対与えたくないな。
>>246 待てw
15個なんて大人でも滅多に食べないよw
封筒レンチン塩ふりで食べた事はあるっちゃあるけど。
普通は茶碗蒸しやがんもどきや素揚げで1、2個あるくらいでしょ。
未就学児に与えない方がいいは同意だけど自分のいやしんぼと一緒にしちゃダメw
いやしんぼワロスwww
いやしんぼだなんて傷つくわー
九州だけかもだけど、親戚から大量にパックづめされたやつが送られてきてたので
食べ方もよくわからないから、封筒レンチンしてこのざまよ。
普通はとかしらんがな。あったから食べただけよ(´;ω;`)ブワッ
えー、飲み屋で串に刺さった焼き銀杏でるじゃない。
枝豆感覚でおかわりしたら15個いっちゃうよ。
銀杏が食べ過ぎ危険な食材って認識してる人ばかりではないよ。
うん
銀杏は食べすぎダメなんだ〜とここ数日のやりとりを見てて知った
考えた事もなかった
確かに飲み屋さんにあるよね、串にささってるやつ
頻繁に食べるものでもないよね
うちの3歳児、整腸剤(処方されたもの・市販品の両方)を飲み続けたり、飲むヨーグルトを少しでも
飲むと、お腹が緩くなったり下したりする。
乳アレは血液検査でもクラス2あるけど、2歳すぎてからパンとかの加熱製品はもちろん、チーズや
生クリーム、アイスまで食べられるようになって、それらは別にお腹緩くしたり下したりしたことない。
飲まないヨーグルトの方は、2歳の頃にけっこう重いアナフィラキシーを起こしてからあげてない。
これって乳糖不耐症なのかな?乳酸菌でお腹が整いすぎちゃう体質なのかな?
整腸剤でお腹を下すのが判ってから、病院で処方してもらう薬からは乳糖抜いてもらってる。
生の牛乳は飲みたがらないから飲ませられなくて、ちょっと判断に困る。
>>249-250 それをいやしんぼと言わずして何としようw
いや、そんなに悪い意味で言ってないからね。
植物性食物アレルギーがある人は、種子系は何でも気を付けた方が良いだろうね。
芽を出してある程度は育てる強いパワーがあるものだから。
>>253 種子ってくくりは納得。
ナッツも食べ過ぎ注意な分類だよね。
ニンニクや百合根みたいな球根もか。
球根…玉ねぎ?
来年小学校入学なので、保険の先生&栄養士さんと話し合いしてきた
思ったより色々と対応してもらえるみたいでびっくりした!
卵料理をチキンナゲットに変えてもらえるなんてうれしいなぁ…
257 :
名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:17:42.76 ID:RUFgKzee
乳アレの3歳児
来年から幼稚園で給食は業者の弁当で、献立を見て食べられない日だけ弁当持参との事。
ほぼ〔ふりかけ〕と書いてあるので乳は入ってるか確認したいと言ったら、
仕入れの関係で無理とかなんとか・・はぐらかされました。
ちなみにご飯にかかっている状態らしいのですが
ふりかけ無し対応して欲しいというのはモンペですか?
もしくは業者がわかっているのでふりかけの成分を直接確認したらまずいと思いますか?
>>257 大手の業者なら、電話で聞いたらちゃんと答えてくれるんじゃない?
毎回同じふりかけで、一人分だけかけずに出すのは無理と言われたなら、
一食分を個人で購入して、自宅or病院の待合室で試しに食べさせてみて
それで症状出ないなら対応してもらわなくてOKだし、症状出て無理なら
ふりかけの日は自宅からご飯持って行くしかないかな…
うちも業者の給食頼んでいる幼稚園に通わせているけど、毎月末に翌月の献立表もらってきてそこに五大アレルゲンは表記してあるよ。
やっぱりふりかけの日が大半で、そこには【卵・乳】の表記が…
担任が交渉してくれて、ふりかけ無しの白飯にしてもらっているけど、やはり最初は無理だと言われたらしい…。
因みに一般的なふりかけだと、約半分が乳製品だそう(ソースは永谷園)。
260 :
名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:35:01.81 ID:JkZsUAgN
257です。携帯からすみません
>>258 >>259 ありがとうございます
一度業者に確認してみます。そして乳製品入ってたら一人分白飯に出来ないか交渉してみます。
確かにフリカケコーナーで乳入っていないの探す方が難しいから、きっと入ってるんだろうなぁ(泣)
うちの園は重度のアレルギー児が過去を見てもあまりいないらしく
薬を飲ませたりは柔軟に対応してくれるらしいけど
献立表も材料は書いてあっても調味料が書いてないとかかなりアバウトなんです。
うち以外のアレルギーっ子も入りやすくなって欲しいから、ちょっと園に色々交渉してみます!
今日、検査結果でて卵アレルギー発覚@3ヶ月
何食べたらいいのかわからない…
家にある加工食品ほとんど卵使われてるから、また買い物に行かないと…
>>261 3ヶ月の子はまだ卵なんて食べないでしょう?
母親まで除去を徹底しろって言われたの?
毎日卵何個も食べ続けているならアレだけど、加工品の原材料の一部に
含まれてる卵は極少量だし、母乳に出るのはそのさらに数万分の1だよ
>>262 病院でつなぎも駄目と言われてしまいました
>>263 それは厳しい病院だね…
ソーセージ・ちくわ・餃子あたりは普通のスーパーでも卵無しのが売ってるよ
パンはフランスパンやベーグルあたりが卵も牛乳も入ってないです
(ホームベーカリー買って自作するの良し)
原材料チェックガンガレ(慣れれば習慣になって毎回自然にやるようになるよ)
>>261 病院を変えてみることをお薦めする。
頑張りすぎてかーちゃんがぶっ倒れたらどうすんの?
ふりかけ→乳アレ表示は乳糖由来なのでは?
乳糖不耐症とかでなければ大丈夫と聞いたよ。
乳に含まれる糖なのでタンパクが完全に除去されてない可能性が0ではないから、乳表示とか。
コンタミレベルでもダメな人以外は大丈夫と主治医に言われた。
267 :
266:2012/11/21(水) 19:38:56.21 ID:9At2PqJg
ごめんなさい。
アンカつけてませんでした
266は≫260宛です。
>>263 私も母乳で卵完全除去してたよ。
うちの子の場合は、私が微量でも食べると全身蕁麻疹とわかりやすい症状が出たので
頑張って除去した。
慣れれば結構大丈夫なものだよ。
>>261 親の除去は大変だね。
でも、主に子ども向けだけどスーパーによってはアレルギー対応の食材コーナーがあったり、
生協のカタログで対応しているものがあるから、3ヶ月の子見ながらはしんどいかもだけど、探してみて。
一度ここで買えるとわかれば安心だからね。
それと、ハンバーグも肉団子もフライも天ぷらも卵なしでできます。ホットケーキもお好み焼きも。
味は若干落ちるけどね。そんな生活6年も続けたら慣れた。
うちも医者に母親の除去必要なしって言われたけど
卒乳したら明らかに子の肌が綺麗になったんだよね…
4歳の今でも卵はレベル6で完全除去だし新たにナッツ類も発覚。
幸いインフルエンザ予防接種は受けられたけど。
先が見えない。
おかいつでオムライスやらたまごまごまごやら聴くといまだに軽く凹む。
友達親子ランチとか子だけ参加のキャンプとかも縁遠いし。
でもアレルギーで辛いのは子だし、大変なのはうちだけじゃないし、
ありがたい事にアレルギー代替食の出る幼稚園入れたし
市の給食センターも新しくなってアレルギー食の特別室みたいなのも出来た。
今子供は健康に育っているからそれでいい。
滋賀県には、県内の小学5年全員が船で琵琶湖一周する「フローティングスクール」っていう
宿泊研修があるので、アレルギーの子が参加できるのか心配で聞いてみたら
「ちゃんと毎回アレルギー対応の食事作ってもらってます」と言われた…
学校単位で見ると1学年に1人いるかどうかでも、県単位で見るとおそらく
毎年100人以上はアレルギーの子が宿泊してるんだろうな…
>>263 うちも
>>268と同じく自分が少しでも食べると授乳後に蕁麻疹出てたから完全除去だった。
ちなみに1歳までは、卵だけじゃなくて小麦と牛乳も。
最初は辛かったけど、お陰ですっかり和食中心になったよ。
卵なしの市販品は、パン、練り製品の他にはラーメンも表示みると入ってないのがあるし、パスタもOK。
そして和食系は大丈夫なものが多いよ。
今から母親が卵なしに慣れておくと、子どもの除去食作る時には苦労しなくてすむよ。
>>261 うちも卵、乳製品ほんの少しでも入ってるのを母が食べただけで湿疹出るから除去中
最初は大変だけどお菓子や加工品食べなくなって母の肌もキレイになったよ
加工品だと冷凍の吉牛や、パスタやうどん、肉まんも入ってないのあるよ
おやつは芋けんぴやクラッカー、マリーや豆乳アイス、和菓子は意外と入ってるの多いから気をつけたほうがいいかも
連投すみません
お菓子は芋けんぴ、クラッカー、マリー、豆乳アイスは卵入ってないことが多く
和菓子は結構入ってることが多いです
上の方ともかぶってたり、わかりにくくてすみません…org
過去のかかりつけは卵は今後一切買うなぐらいの除去方針だったわ
つなぎなんてとんでもない
素材だって際高級品を選べぐらいの
ある程度適当にハイハイやってたけど就学を期にやめた
あの数年間はストレスすごかったわ
和菓子や中華ソバって、白子たん白が保存料に使われてることがあるよね。
魚卵は調べたことないけどこっちも一応除去してる。
みなさんはしてますか?
アイスは、ほとんどのソフトクリームには卵入ってないよ。市販のだと牧場しぼりやピノも。
マヨネーズはマヨドレがあるし、マヨドレを豆乳で延ばして揚げ物のつなぎにできるよ。
うちはベーキングパウダーを買っておいて、お好み焼きに入れてフワフワさせてるな。
パンはテーブルロール以外、食パンならパン屋のでも卵入ってないし。
ホットケーキミックスや蒸しパン、クッキーなんかはクックパッド見れば卵なしレシピがいっぱい。
卵って、あると便利だけどなかったらないなりにどうとでもなるよ。
どうしても食べたかったら、アレルギー用の粉ミルクを併用することを考えてみては。
食べられる/食べられないものは、ここのスレがけっこう参考になったよ。
卵アレルギー総合スレ【玉子タマゴたまご】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1322578733/
うちは、お好み焼きには卵の代わりに山芋すりおろしを多めに入れてます
>>261です
みなさん親切に教えてくださってありがとうございます
いままでアレルギーと無縁だったので、わからない事だらけで卵なしの生活が想像できませんでしたが、みなさんのアドバイスのおかげで、前向きになれました。
意外とと卵が入ってない物があるんですね!
アレルギー板も参考にして頑張りたいと思います
>>278 気持ちわかる。うちの先生も厳しい。
乳、卵、小麦のアレルギー持ちだけど、
由来は平気だけれど、ちょっとでも入っていたらNGで、
子の離乳食は、乳解除まで親である牛NGで、
卵解除まで鶏NGだよ。
わが子の様子が変わると自信になるよ。
あ、途中で。
お互い頑張ろうね。
うちは牛肉食べた後の母乳は子供の顔が腫れてダメだったなぁ。
しかも乳も詰まったし、いいことなかったわ牛肉。
でもさ、母体から親も除去!の医者がヒルドイド出してたら何だかなと思うかも。
洗濯石鹸やベビー石鹸、スキンケア用品だって、動物性油脂使ってたり乳や卵由来
原料使ってたりってたくさんあるよね。
厳しく除去派の先生は、そういうのってどうするの?
>>279 そんな感じの事やってたよ・・・・
大変だよね・・・・
聞くところによると数値がゼロになって3年経過したらようやく少しづつ
食べさせてみるんだとか・・・
離乳食前からアレ判断はでてて小学生になるっていうのに何の解除も
でなくてもう無理だと思って病院変えて積極的に食べさせてみる方向にした
数値は変わらなくても食べさせられる食材は明らかに増えて少し楽になった
なんか病院選びってなんなんだろうと気が抜けたわ
283 :
名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 16:20:36.76 ID:j1HjgFsn
アレルギー対応しますとか言ってても 現実あまり対応できていない園とかもある
し・・・・・・
安易に入園させる園って なんか怖い
まだ3歳ぐらいなのに あきらかに他の子と違うメニューとか
それを同じ教室で食べさすって 大丈夫なのかしら
おやつなんか 他の子のがおいしそうにみえて おもわず 食べてしまって
すぐ病院に連れて行って 大丈夫みたいだったけど
園側が十分な準備をせずに 受け入れている感じがする
牧場しぼりって卵黄が入っているのもあります。
牧場しぼりはソフトクリームじゃなくてアイスクリームで、
市販のアイスクリームはほとんどが卵黄入ってる。
31とかコールドストーンだと卵使ってないのが
いくつもあるから選べるんだけど。
>>283 それは、入園前に子どもに「あなたは○○を食べたら苦しくなる病気だから
他人の食べ物をもらって食べてはいけない」しっかり言い聞かせて、家でも
親の分はあえてアレルゲン入りにして、「これはあなたが食べられない
食べ物だ」と実物を見せて学ばせ、一人だけ別メニュー食べさせたりして
しっかりわからせておけば避けられたことなのに…
親が「一人だけ違うなんて可哀想」と、家で全員同じ物しか食べてないと
本人が自分の病気を理解してないから外に出たとき誤食とかで困るんだよね…
集団生活に入れようと思うなら、親がそばにいなくても自分でアレルゲンを
判別して避けられる力を育ててあげないとね
一人で20〜30人の子どもの世話をしている先生に、親と同じレベルの
個別対応を望むのは最初から無理な話なんだよ…
自分の命は自分で守れるようにならないと
まだうちの子にはそこまでの理解力はないと思うなら、無理をさせずに
園に入れるのを1〜2年遅らせる勇気も必要
4〜5歳にもなれば、子どもは自分の病気をちゃんと理解できるようになるし、
そもそも軽度のアレルギーの子は瓦解して食べられるようになってたりする
>>285 31は牛乳不使用のソルベもあるよ!
季節ごとに変わるから、運が良ければ2〜3種類あるんだけど、今季は
リンゴソルベの1つだけだった…
ちなみに、レインボーハット(フードコートとかに入ってるアイス屋さん)は
常に6種類くらい牛乳卵不使用のアイスがあるから31よりすごいよ!
幼稚園に行く位にはアレルギーから自分を守る術をレクチャーしといた方がいいと思う
子供が話せるようになってから、僕アレルギーで卵入ってるの食べれないんだ。痒くなっちゃうの。ゴメンネーって自分で説明出来るようになるよう教えこんだよ。
あとは子供にこれ卵入ってる?ってたずねられたら教えるようにしてる
うちも3年保育入れたかったけど2年にしたなあ
アレルギーの心配が一番でね
子供に教えたってほんの少しの手違いで間違いって起こるものよ
それを最小限に抑えるにはどうしたらいいか
明らかに違うメニューでもちゃんと食べるということを
知らせておいて慣れさせる事
皆がオムライスの給食のときに肉じゃがでもいいじゃない
グラタンのときにポークソテーでもいいじゃない
幼稚園と細かい打ち合わせして面倒だけど親が手出し足だし
したほうが子供は安心して楽しく通える
同じく、普段から「自分だけ違うもの食べる」って結構大事だと思う。
コピー食作る人もたくさんいるんだろうけど幼稚園児くらいなら
自分は食べられないものってはっきり自覚させておかないと危ないし。
>>285 >>288 31しか知らなかった、他のアイス店でも乳卵不使用あるんだね。
先日、池袋サンシャインB1のマザーズクレープで豆乳ソフトを食べてきた。
原材料失念したけど(レジで見せてもらえる)乳卵小麦そばナッツごまアレでもOKだった。
かなり豆腐味だったけど食感はソフトクリームだったよ。
店頭の31やハーゲンダッツって、アイスをすくうカップは水ですすぐだけじゃない?
乳卵たっぷりのをすくったものと共用されてたら、コンタミNGレベルのアレっ子はアウトなのではと思う。
アレっ子の時はしっかり洗ったものを使ったとしても、その前に使ってるやつで多少なりとも接触してるわけで。
怖くて原材料がしっかり書かれてる個包装のカップアイスしかあげられてない。
31はアレルギーマニュアルがあって、すくうやつは消毒洗浄してくれて奥から新しいアイスを出してきてくれるよ。洗浄もNGならだめだけど。
31の対応には頭が上がらないわ。
うちも、アナ有の卵アレだけど卵そのものは調理も危険だし家族も除去したけど、二次製品は家族はなるべく除去せず食べられないものがある事を刷り込ませたよ。
必ず代わりの物を出して、食べられないから特別に美味しい物を用意したよ。って、伝えてなるべく辛い思いしないように話してた。
迷子になってお菓子をあげたりする所もあるから、必ずお菓子を貰うときも卵入ってないか聞くようにきつく教えてた。
>>294 頭が上がらないじゃなくて、下がるでしたorz
>>294 そうなんだ! 詳しい内容ありがとう。
31はしっかり対策してくれてるのは心強いね。
うちも家族の卵除去レベルなので、おいそれと外食に手を出せなくて。
もう少し症状が和らいできたらチャレンジする目標にしてみます。
アイスとか色々食べさせてあげたいけど、
一度あげたらアイス=自分は食べられるもの!ってインプットしちゃいそうで怖い…
それを理由に色々な菓子類も豆乳米粉で作れるけどあえて作ってない…
可哀想かな?代替品ってすごく有難い。
けど、子供がちょっと勘違いしちゃいそうな所が怖いかも…
で、4月から子が幼稚園。不安だ…2年保育にしとけば良かったな
>>297 ウチ(卵アレ)は親がその食品を食べる時に代替食を用意してた。
なぜ別の物を食べるか説明して。
あとは食事中に、「普通このメニューは卵使ってるけど、うちのは特別なんだよ」と一々説明。
早生まれだけど、三年保育で大丈夫でした。
以前、卵の経口減感作を6カ月で初めて血便出たーとぼやいたものです。
あれから、半年。1歳と1カ月で卵はきちんと加熱したらOKとお医者様に言われました。
アナフィラキシーが出てもおかしくないって言われていたので、こんなに簡単に?と
ちょっとどきどきしてますが。
スコアが気になるものの、血液検査はかかり始めの時にしただけなので、
うちの先生は数値より実際食べられることを重視している模様。
あとは、乳。入園までに、ある程度の幅を持たせてやれたらいいな。
>>299 覚えてるよーおめでとう!
少しずつ与えてる時も湿疹とか出たりしてましたか?
うちは現在9ヶ月、1歳までは除去なのですがそれから経口感作開始予定なのでよかったら食べられるまでの経過を聞かせてください
>>300 ありがとうございます。書いてみたら、長文になってしまいました…。
経口減感作は、ザジテンを朝晩服用しながら、
卵ぼーろ1つから始めて、1週ごとに数を倍に増やし、10個まで行ったところで
20分固ゆで卵の黄身→いり卵と段階を踏みました。
違うものを食べるときには、持参して先生の前で食べて30分待機し、
アナフィラキシーが起こらないことを確認しながらでした。
卵ぼーろは、口の水分を取られるせいかwあまり食べたがらなかったのですが、
黄身、いり卵はすすんで食べてくれたので助かりました。おいしかったのかな?
うちの子供は先生がおっしゃるに、皮膚の状況は大変良いようで、
この半年ほどの間、ひどく荒れるということはありませんでしたが、
冬場に入り乾燥が出てきて、ザーネとフルコートなどを毎日塗っています。
今後も、食べれるようになったこの状態をキープするために、
卵をきちんと与え続けるように指示されています。
>>300さんのお子さんも、無事に進むといいですね。
子供たちの成長と、治療と、両方で上手にアレルギーと付き合っていかないとですね、きっと。
6ヶ月から減感作して、1歳で「よく加熱すればOK」ってことは、初めての時に
念のため病院で食べさせたってとこ以外は普通の子の離乳食の進め具合と
ほぼ同じですよね…
園や小学校の給食で生卵が出ることはないし、あとはマヨネーズさえOKなら
「卵アレルギーです」って申し出すらいらないレベル
フルコートを毎日塗るってそれはやめたほうが良いんじゃ…
まあ6か月なんて普通の子でも離乳食を始める時期なんだから
その時期に卵なんて強すぎるわ。
>>303 医師の指導も無しにいきなり止めたら酷い禁断症状が出るよ
そんな危険なことを気軽に進めちゃダメ
ステロイド止める時は、医師の指導のもと徐々に減らしていかないと…
そういや、今小二の子を産んだ時に住んでた自治体は、結構アレルギーのことを考えてたらしく、
離乳食指導では「卵は1歳を過ぎてから」って言われたなぁ。
まあ、それでも結局卵アレになっちゃったけど。
>>303 私もフルコートと聞いてちょっとその医者大丈夫か?って思った。
うちは6か月からリンデロンVGを塗ってた。
けどそれは、皮膚がものすごい状態になってたからで
毎日医者に見せる条件での使用でした。
フルコートはリンデロンVGとほぼ同じですね。
確かに、乾燥程度なら使わなくてもいいんじゃ?
って気はしますが、いきなりは止められませんしね。
そんな娘も小1ですが、昨日は私が発熱してしまい
「どうしよう明日の給食は全部代替品持参なのに!」
と、床の中で悩んでました。
幸い、翌朝にはすっかり治って弁当作れたけど…
早く自分で料理ができるよう仕込まねば、と思いました。
うちは三ヶ月からリンデロン使ってたなぁ…
ステロイドとか何も知らないでせっせと塗ってたわ。
痒がるならフルコート良いかもだけど、痒みの無いただの乾燥だったら塗らなくても良いかもね。
うちも、頬が擦り切れてジュクジュクだったから、7ヶ月くらいからリンデロンVG塗ってたよ
おかげさまで、今は保湿&たまにできる湿疹にリンデロンA塗る程度でいけてるよ
>>301 300です。詳しくありがとうございます。
とても参考になりました
うちもうまく進むといいなあ
皮膚もお互い保湿だけでいけるようになるといいですね
>301です。
推敲の際におかしくしてしまって、いろいろ訂正がありました。
・粉ミルクをきっかけにしたアレルギー判明が6カ月で、経口減感作開始は10か月でした。
・毎日塗っているのはザーネで、かゆがるときなど何かがあるときにフルコートです。
みなさん、ご心配ありがとう。
まあ色々とおかしいね
正味4ヶ月くらいでほぼ解除できたってこと?
すごいね。数値では出るけど、実は食べても平気なタイプだったのかなー。
うちは小麦減感作中だけど、一週間に麺1gずつ、
じんましん出たら巻き戻しだから終わる気がしないわ…。
大人の半分として100gか…。
減感作って、もっと年齢上がってからやるもんだと思っていた。
それ、単に解除して軽いのから少量ずつ与えていってるだけとは違うのだろうか。
小麦がダメって離乳食時点でわかってて醤油以外一切食べさせず小学生に
なった
そろそろちょっとやってみようかとうどんを試してみたら7本ぐらいで
全身蕁麻疹
カレーだったらアンパンマンカレーレトルト一食分ぐらいなら平気
なんかつくづくアレルギーって面倒くさいわ
マルチアレだから全てにおいて一々ドキドキしてね
醤油のみで小学生まで育ったのかと思って一瞬すごく驚愕した
んなわけないやろ〜w
乳は数字のわりに反応が高いようでヤクルト一口で咳がではじめる
大変だ〜ね〜
>>315 アンパンマンカレーはアレルギー対応商品だから小麦入ってないし
食べられて当然なのでは…
あんぱんまん、ヒーローもののカレーは小麦入ってないね
ココイチの特定原材料除去カレーもりんごだけ入ってる
ハウス食品のディズニーシリーズのレトルトのカレー・シチュー・ハヤシも小麦使ってないよ
ココイチ以外は百均にあって重宝です
SBのとろけるカレーやゴールデンカレーは、小麦は入ってるけど乳製品不使用だよ
とろけるカレー・ハヤシ・ビーフシチュー・豆乳シチューはみんな乳製品不使用だし
小麦が少量食べられるようになって、いつまでも王子様シリーズではちょっと…
という年齢になったら、とろけるシリーズへの移行がオススメ
アレルギー対応的に一番ダメなのはバーモントかな
他のルーは、原材料欄の一番最後に(原材料の一部に乳含む)程度なのに、
ヤツは原材料欄の真ん中あたりに堂々とチーズとピーナッツがいる
322 :
315:2012/11/29(木) 12:27:26.20 ID:lefSuNs9
あ、ごめん
アンパンマンカレーじゃなくてとろけるカレーの事
あのレトルトの量なら食べて平気だった
うどんであのくらい平気ならカレーのこの量平気じゃない?
と思って食べさせてみた
>>322 OK把握
お宅のお子さん、たぶん320に書いたルー(バーモント除く)全部食べられるよ
ジャガイモやニンジンがごろごろ入ったビーフシチュー美味しいです
>>322 カレー一食分に使われてる小麦の量って結構少ないよ。
後、うどんは中力粉が多いからカレーに使われている薄力粉よりグルテン含有率高いよ。
カレールー一箱(200g)で約10皿分て書いてあるから、1皿分で20g
子どもならその半分で10gくらい?
ルーがほぼ小麦粉の塊だとしても、10gならたいしたことないよね
質問です。
生の牛乳は不可で、加熱した牛乳は飲める子供がいます
バターや、シチューは食べられます
市販の植物性のホイップクリームにも原材料に乳製品とありますが
これは非加熱のことなのでしょうか
バカな質問だったらごめんなさい
>>326 そういうのはメーカーによって違ってくると思うので、ここで聞くよりも
パックに書いてある電話番号に電話したほうが、何が何グラム入ってるとか
正確な回答がもらえると思います
ウチの子は加熱した牛乳1〜2gくらいが症状出ない限界なので、シチューが
食べられるのうらやましいです…
>>327 聞けば詳しい答えがかえってくるんですね。聞いてみます!
小麦卵もダメなんだけど、やっと乳が使えるようになったので、
クリスマスにホイップがのった米粉ケーキ作れるかなと思ってドキドキしてます
豆乳ホイップじゃダメなんですかね…
>>320 バーモント、甘口は(甘口しかしらないけど)ピーナッツ使ってないよね?
ハウスはこくまろとジャワにピーナッツ使ってるけど。
流れ読まない。
授乳中の子が卵小麦乳アレなので、シャトレーゼの卵小麦乳含まないクリスマスケーキを予約した。
楽しみで仕方ない。
いや、割と読んでる
>>330 あれ?2年くらい前に見たときは確かピーナッツバター入ってたはずなんだけど、原材料変わった?
横だけどアマゾンからコピペ
[原材料] 牛脂豚脂混合油, 小麦粉, 砂糖, 食塩, でんぷん, カレーパウダー, オニオンパウダー, 粉乳,
トマトパウダー, チーズ, バナナペースト, はちみつ, ポークブイヨン, ごまペースト, 酵母エキス, 粉末ソース, 粉乳加工品,
ココア, バターミルクパウダー, りんごペースト, 香辛料, 調味料(アミノ酸等), 着色料(カラメル パプリカ色素),
乳化剤, 酸味料, 香料, 香辛料抽出物, (原材料の一部に大豆、鶏肉を含む)
シャトレーゼのケーキウマーだよね。あれ食べてから手作りで頑張る気がしなくなったわw
マ・マーとかトップバリュとか、レトルトのパスタソースって乳卵小麦入ってないの結構あるんだね。
市販品って何にでも小麦入ってる気がしてチェックしてなかった。
豚切りますが、
みなさんアレルギーミルクはどれくらいストックしてますか?
うちは9か月で離乳食ほとんど進んでおらず、
ミルフィーにまだまだ頼ってます。
3〜6缶くらいストックしてますが…
ちなみに1缶は1週間弱でなくなります。
>>336 レトルトパスタソース便利だよね、100均にもあるし。
うちの子は和風きのこが好きだよ。
ツナと玉ねぎと冷凍ほうれん草加えて、しょう油で味調えて食べさせてる。
うちもシャトレーゼ食べてから手作りはいいやwと思えたw
>>337 うちはフォロミ代わりに1歳半すぎくらいまでニューMA-1あげてたけど、ある時からお腹が
緩くなっちゃって、医者に聞いたらミルクが重すぎなんだって言われたっけ。
お子さんと離乳食の様子を見ながら買い足して行ったら?
アレッ子はこれ食べないから代わりに…ってできないから大変だよね。
卵と小麦のアナフィラ持ちは年少になって全部クリアになったけど乳はまだだわ。
園の行事のクリスマス会は卵しか除去出来ないらしい・・・
普段は乳と卵がセットで除去されてしまう給食なのに何故だ〜
この日だけ気合い入れてクリスマスメニューに似せた奴作るか!
卵、乳アレだと言われたときは凹んだけど結構なんとかなるもんだね
乳は豆乳でどうとでもなるし
寧ろ豆乳の旨さを知って乳アレ治った今でも買ってるわ
卵も卵料理こそ無理だけどお好み焼きも揚げ物もハンバーグも使わなくても全然作れる
ベーコンが卵使ってること多いからニッポンハムのグルメイドステーキで代用してる
ただ外食だけはめんどくさい。
イタ飯屋でペペロンチーノに卵入ってるか聞いたら
「ペペロンチーノですから卵は使ってないですよw」とか言われて嫌になる
まぁ行かなきゃいいんだけどね
>>331 ケーキ食べたくなってきた
大豆卵乳がダメだけどあるかな。探してみよう
外食わかるわー
入ってないとわかっていてもたまに思いもよらぬとこで使われてたりするから聞くしかない
でもたまにとても親切な店員さんがいたりしてありがたい
それわかるわ〜
子供を一時保育に預けようと思い、その日の給食メニューを聞いたら
「やきそばとイカリングフライとバナナです
「オヤツはミルクココアとウエハースですね〜」
バナナ以外撃沈…orz
せめて和食の日だったら良かったなぁ
「小麦乳卵アレルギーなんで、弁当持参します。バナナだけは大丈夫なのでお願いします」
と言ったら「え?焼きそばも大丈夫じゃない?」
給食のひとって、一応栄養士の資格ある人だよね?
知識なくてちょっとビックリした。
>>342 小麦アレの子にやきそばっていう発想はプロなのに…っていうレベルじゃない衝撃だね。
保育園のおやつって大体牛乳のませるから、アレ持ちの一時保育はほんとに難しいね。
たまに預けるくらいだと、先生たちもうっかりしてしまいそうだし。
個人的には早く小麦ねんどブームが去ってほしい。
乳児は口とか手とか経皮もけっこう影響あるよね。
欧米でピーナツアレ多いのは、乳児のときから
食べカスに触れる機会が多いからとか聞くし。
乳児時代に小麦粘土触りすぎて反応したりしないのかな。
あとピーナツオイルのマッサージとか。
>>344 そんなに毎日毎日小麦粉粘土をやり続ける園ってあるの?
年に数回、工作系のイベントの時だけやるイメージなんだけど…
石鹸でアレルギーになった人達も、毎日欠かさず1〜2回使い続けたせいだし…
>>346 週3くらいで小麦粉ねんどやってる園はあったけど、
毎日ってとこはあんまりないかもね。
片付け大変そうだし。
アトピーや傷があった場合に、ねんどで小麦アレルギーを発症する可能性は
0ではないらしいけど、あんまり聞いたこと無いね。
うちの園は、小麦粘土は特別な工作用
普段の遊びに使うのは、最初に全員一箱づつ購入した油粘土だわ…
うちのとこは上新粉ねんどだよ。
小麦粉より割高だけど、アレっ子でも大丈夫だし、手触りもいい。
350 :
名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 16:13:01.83 ID:FpZ79F7+
>>345 ナッツ系オイル、ベビーマッサージなんかで使われてるから怖くて行けなかったなぁ
ウチは喘息もあるからアロマオイルも注意してる。
全てがだめなわけじゃないだろうけどさ
>>342 栄養士なら栄養士の資格を持ってるけど、給食を作るだけなら資格はいらない。調理師免許も不要のとこがあるよ。何年か勤務してから取る人はいると思うけど。
トメが姉妹で小学校の給食の人だったけど、トメ妹は「アレルギーは甘え」って言ってた。一応、二人とも食べさせたらまずいという認識はあるのと、定年で引退済みなのが救い。
ちなみにうちの子は卵アレルギーなんだけど、トメはラーメンの麺とか、ベーコン、ハムに入ってるのを知らなかった。
入ってないのも売ってるけどトメのお気に入り銘柄には入ってる。数ヶ月すると忘れちゃって食べさせようとするから油断できない(子は肉類が嫌いだから食べないけどね)。
なので、給食の人だからと信用しすぎてはイケナイ。本人がアレルギー持ちでも無い限り認識は甘いと思う。特に年輩の人。
うちの旦那調理師だけど、そういう子供を持ってみて初めてちゃんと知れたもんなあ。
3歳息子、2歳半の血液検査ではゴマは0だったけど、饅頭の上に載ってたゴマで目を
痒がり出して赤くしてたからゴマアレだと思った。
その後ゴマ油は平気っぽい?って感じだったので、今日はゴマ入りふりかけ(大好きな
戦隊ので、自分から欲しがった)を食べさせたところ、一口で「からい〜!いらない〜」
じゃあもういいよとべーさせて、残ったご飯はその後私が試食したけど、子供用なので
味付けが塩辛いも辛いもない。
やっぱこれってまだアレルギーがあると思った方がいいよね?
以前も黒ゴマ入り食パンを囓らせたことがあったんだけど、その時は「たね(種)イヤ!」
でまったく食べなかった。
>>352 >やっぱこれってまだアレルギーがあると思った方がいいよね?
それは何とも。
小さい子は味覚の語彙が少ないから、よく分からない味(この場合、胡麻やふりかけの風味)を、
辛い・苦いと表現してるだけかもしれない。
まーでも、アレルギー有りと想定しておけば安全だよね。
前に義理実家に行ったとき、卵小麦乳アレと何度も伝えてあったのに
子供のためにアンパンマンビスケット、アルファベットチョコレート、プリンを用意してくれてたよ。
子供の食べれるものが何一つなくてビックリしたw
アレルギーって何かさえもしらないみたいで「???」って不思議そうな顔してた。
まぁ60近いし身近にアレルギー居なかったら当たり前か。
>>353 352だけど、レスありがとう。
そうだね、想定しとく。
何か口の中が過敏な子で、食べない→検査→アレ発覚っていうことが多々あって。
アレルギーがあるものがもし混入してたら絶対食べないんだ。
だから、嫌いなのか食べたくないのかアレルギーがあるのか分からなくて。
早く何がどうとか口で言えるようになあれ。
ウチの子は好き嫌い一切ない(ピーマンや魚や椎茸も喜んで食べる)ので
この子が食べるのを嫌がる=アレルギーのせいと思っている
ピーナッツアナフィラ持ちのうちの子、
発覚前もキャラメルコーンと柿の種に入ってるピーナッツは絶対食べなかったな
キャラメルコーンと柿の種自体は食べてたし何ともなかったけど、今考えると恐ろしい
なぜか食べない→アレルギーだった、って不思議だよね。うちの妹(卵アレ持ち)がそうだった。野生の勘でヤバいと感じるのかな。
娘は卵アレなんだけど最近、卵食べたい!って言ってくるから困る。ゆで卵、目玉焼きが食卓に上ると「たまご〜、ちょうだいちょうだい!」ってテーブルによじ登ってくるw
半年ほど前に調べたときは卵黄、卵白、オボムコイドすべて2だったのでまだ怖い…。もう少ししたらまた血液検査してみようかな。
うちはバナナがクラス2で、これも何か食べない→血液検査→アレ発覚だったんだけど、絵本なんかで
バナナを覚えてから「バナナ食べる、食べる〜!」ってすごく言う割に、絶対に1〜2口以上食べない。
同様に乳卵(乳卵白卵黄クラス2)も、どんなに甘くても美味しくても何かを境にぴたっと食べなくなる。
アレ持ちだって知らない人が見たら普通に好き嫌いだと思われて、ちょっと凹むw
本人が食べられる限界量を分かっていると、結構ありがたいよね。
うちの子も一定量で食べるのをやめる。
ちゃんと言葉で説明できる年齢になって聞いてみたら、
「始めは美味しいんだけど、途中で不味くなる。
そこでやめないで食べ続けると、苦しくなる。」らしい。
スーパーでナッツアレ持ちの子と並んでたら、子が隣の列にいたおばちゃんから突然アーモンドを差し出された
子は私が何か言う前に「ナッツ食べたらだめなの」と即断ったからよかったけど
もっと小さい頃だったら私が気付く前に口に入れてたかも知れない
まさかあんな所であんなことする人がいるとは思わなかったよ
油断も隙も無い
あるよね〜
病院で近くにいたおばあちゃんにキャラメルもらったりしたわ
ありがとう、と受け取ったけど
なんでもかんでも口にする物はお母さんに許可とりなさいという
ことを徹底させないと怖いわね
小学生ぐらいまでにこの程度、何歳からは自分で、と
考えないといけなくなるのよね
あるある。
善意なだけに、対応に気を使うよね。
中には、アレルギーで食べられないと言うと不機嫌になる人もいるし。
小学生になってからは
「出された食べ物で無理なものがあっても、その場でアレルギーのことは言わずに
いったんお礼を言って受け取って、折を見てそっと親に渡しなさい」と教えたよ。
こんな微妙な気遣いを小学生にさせなきゃならないとは…と悩んだけど。
子供の同級生達はアレルギーを素直に理解してくれるけど、
「善意の大人」のほうがやっかいかな。
364 :
名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 10:29:56.54 ID:sF6ShzLZ
>>363 なるほど。
私も食べられないと伝えてしまうけど、子が食べないことができるようになったら、そう対応させよう!
ありがとう!
子供が小さい内は、優しい年上の子がお菓子をくれたりもするよね。
子供が2歳前の時、公園にいた小学生の娘さんが子供にってカントリーマアムくれたことがあったよ。
そのお嬢さんにはありがとう、優しいね、嬉しいなとお礼を言って、ありがたくいただいた。
心の機微がまだ理解できない内は、覚えさせるよりも親が見張ってた方がいいのかなあ。
>>363 「善意の大人」のお菓子プレゼントはアレルギーに理解がないが故の行動だからね。理解と知識のある人はうかつに見知らぬ子供に食べ物をあげない。
アレルギーが無くても見ず知らずの人がくれたものは怖い。食べ物に限らず。
うちのトメはポップコーン(SCとかに置いてあるキティちゃんのやつ)を子のおみやげに買ってたら知らない子が良いな〜と言いながらうらやましそうに見てきたので少し
分けてあげたらしい。その子にアレルギーがあったらヤバかった。今はアレルギーがあるから知らない子に食べ物を渡すのはまずいですよっていったけどわかってるんだか…。
少し前に、お弁当持って公園行って、食後にお菓子食べてたら、
たまたま同じ園の子が来てて寄ってきた。
「良かったら一緒に食べる〜?あ、お昼まだ?じゃぁお母さんに聞いてからねー!」
って聞きに行ってもらったけど、後で乳アレがある子だと知った。
危ないところだった。
自分の子も(下の子)アレ餅なのに、よその子に確認なく食べさせようとして、心底反省した。
でも自分の子が4・5歳になったとき、お友達からお菓子を貰わない(貰っても食べない)ように
躾ける自信がないわ・・・。
その子も食べてしまいそうだったし。
368 :
名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 17:35:07.77 ID:u1lHI4oa
園児のうちは難しいですよね。
やっぱり目安は親が送り迎えしない、小学生になったらというとこかな。
ウチの子、2歳くらいから徹底して教え続けたし、負荷試験で吐いたりしてたから
4歳くらいにはもうちゃんと自分に食べられないものがあるのをわかってたよ
「わかってる」てのも微妙なところなのよ
その内容をわかってるのか
お母さんに聞かなきゃ食べちゃダメなのをわかってるのか
このパッケージのお菓子なら大丈夫、とわかってるのか
小さいころはひたすら誰から何かをもらっても絶対にお母さんに言ってから、
確認してから、大丈夫だったらあげるから
と言い続けたわ
例えば普段家で卵使わないかまぼこを食べてるから「僕かまぼこ食べられるよ!」
の一言で大丈夫なのねと大人は思って与えるかもしれない
今小学生の娘がマルチアレだけど全く信用してないわ
嫌な思い、彼女もしてるからよその人からもらったものを勝手に口にはしないけど
ふとした時に事故が起きてもおかしくないと思ってる
コピー食品やもどきは絶対使わない方が吉。
中途半端に「食べられる」って思わせたらいかん。
まあ蕁麻疹程度なら食べても問題ないから大して気にしなくてもいいけどさ
アナフィラ持ちの場合はその辺は徹底しておかないと命が危ない。
うちは乳アレ4歳だけど、小さい頃から言い続けて、家でも家族と違うものを食べてたり、辛い思いもしてるし大丈夫って思ってた。
でもこの前、園で誤食したよ。
配られるおやつが乳入りだったので持参したおやつを渡してもらう予定が、先生が間違えてみんなと同じおやつを配ってしまった。
本人にも説明してあったのに、配られたから食べちゃった。
幸い、量的に大丈夫だけど念のためやめておいた物だったから症状は出なかったけど。
自分でよくわかってるから大丈夫って過信し過ぎたと反省した。
大人の目があってもミスは起こるんだから、小学生になって子供だけで行動するようになったときが心配だ。
うちは「お母さんの作るごはんは大丈夫」だけど、それ以外は無断で食べたらダメと教えた。
義母も実母もやらかしてくれたことがあるので「お母さんのごはん」限定になってる。
幼稚園はお弁当で他の子とのおかず交換は絶対ダメ。
外食ではメニューにアレルゲン表示が出ているところしか行かず、これは大丈夫だねと本人も確認してから頼む。
これまではこの対応で学習してるし大丈夫だったけど、たしかに送り迎えしない小学校に行き始めると危険は増えるね。
危険度高いものだけでも減感作始めようかな。
まあ食べても死なないなら大丈夫なんじゃ
死なないだけで大いに苦しむのは本人だから
もし自分だったら全身に湿疹ができたり喘息で苦しんだりしたくないもの
今まで大丈夫だっただけで、絶対死なないとは言い切れないし。
うちは蕁麻疹だけだと思ってたのに、ショック症状起こした。
主治医も予想以上の症状に驚いていたよ。
小学校の給食に魚のマヨネーズ焼きというメニューがあるみたいなのですが
これは、よく加熱した卵黄が食べられる子ならセーフだと思いますか?
ウチの子はよく加熱した全卵を1/2食べられますが、生卵はダメなので
生のマヨネーズは食べさせたことありません
パン屋のパンにもマヨネーズのせて焼いたパンとかあるから、そういうのを
家で食べさせてみたら?
>>378 なるほど、家or病院の待合室で一度食べさせてみるのが良さそうですね
市販のパンは乳製品入りで全部アウトなので、給食の先生にマヨネーズ焼きを
何分くらい焼いてるのか聞いて、家で一度作ってみます
ありがとうございました
今日、牛乳負荷試験200ml無事に飲めたー!
卵も家庭負荷試験で加熱全卵2分の1は大丈夫になったし、何だか涙が出そうだ。
あとは小麦だけだけど、何となく乳や卵の方がアレルゲンとして強い感じがしてたから、先に解除になるのが不思議。
小麦はアナ歴ありだしまだ先は長いかな。
>>380 おめ!
よそのお子さんの話でも何だか希望の光。嬉しい。
>>380 おめでとう!
200ミリが飲めたら学校の給食も問題ないし、本当に安心だね。
涙が出そうな気持ち、とてもよくわかります。
子供もだけれど、親も子供の手前アレルギーなんて平気なふりして
心では頑張り続けているものね。
小麦の解除も無事に進みますように。
うちは、金曜に小麦の試験だわ。どきどきする。
先生の年末年始うどんが食べられたらお母さん楽できるでしょ?という
気遣いがちょっと嬉しかった。数値が一番低いのもあるんだけどね。
383 :
380:2012/12/12(水) 06:47:41.69 ID:3BL9VprB
≫381
≫382
ありがとう!
食アレはゴールの位置が見えないマラソンみたいなもので、走者の本人、伴走者のお母さんが本当に大変なんです、と主治医に言われたことがある。
ずっと走り続けられなくて歩いたり休憩しても前に進めばいつかはゴールですという言葉が支えになりました。
うちもまだゴールは見えないけど、ここに励まされてまた頑張ります。
384 :
380:2012/12/12(水) 06:52:39.30 ID:3BL9VprB
何度もすみません。
安価のつけかたおかしかった。
≫じゃなくて>>でしたね。
朝から失礼しました。
>>382さんの小麦の試験もうまくいきますように!
加熱卵1/2以上NG、乳製品2g以上NGの娘に、SBの濃いビーフシチューを
食べさせたら、途中で「口が気持ち悪い」と言われ、唇がパンパンに腫れた
(卵や牛乳を許容量以上に食べた時に出る症状とは明らかに違い、前に自然薯を
食べさせてかぶれた時と同じような腫れ方だった)
念のために頓服のステロイド錠剤飲ませて、唇冷やしてたら30分くらいで
治ったけれど、原因が全く不明だ…
もし卵や乳製品が混入していたなら、唇があんなに腫れる前にまず吐くし
痒みで全身かきむしるはずなのに、唇以外は全くかゆそうじゃなかった
なんなんだ一体…
ちなみに普段はSBのとろけるシチューを使ってて、そちらは全く平気
濃いシチューは原材料表示見た限りは大丈夫だったので、今回初めて買った
>>385 最近誤食したことありますか?
うちの子は小さいときはアナフィラキシーおこしていたけど、以上児に
なってからは蕁麻疹や嘔吐もせず唇が腫れるだけになったよ。
>>385 アレルギーない人でも「○○の××を食べると具合悪くなる」とかたまに聞くから
相性が悪かったってことなのかもね。
成分の問題なのか製法の問題なのか、謎だけど。
>>386 牛乳は夏休みに負荷試験したところです
30分ごとに5cc→10ccと増やして、15cc飲んだあと(最初の5ccから1時間後)に
全身カユカユになって喘息が出かけたので点滴&吸入になりました
(それ以前に、粉乳入り飴の誤食で2.4gまでなら症状出ないことは確認済み)
卵は家で食べる練習中なのですが、いつも1〜2時間後に頭や体が痒くなります
自然薯にかぶれた時以外、食べた直後に唇が腫れたことはありません
>>387さんのおっしゃる通り、シチューのルーの中の何かと相性が悪かったのかもしれません
もし他にも試そうと思っている方がおられましたらご注意ください…
ちなみに、うちの子はスーパーで売ってる普通の山芋(長芋?)は全く平気で
かぶれたのはちょっと高めの和食屋さんで出たとろろ(おそらく自然薯)で
1回だけなので、これも体調とか相性の問題かもしれないです
血液検査では卵アレルギーしか出なかったのですが、
なすびでも赤くなり、昨日は里芋を初めて食べさせて発疹がでました。
偽アレルギー(と言うのでしょうか?)でもアナフィラキシーショックはおきますか?
現在10か月ですが1歳くらいまでは食べさせないほうがよいでしょうか。
卵も1歳になったら再検査の予定です。
どっちもちょっとアクが強い野菜なので、アレルギーでなくてもかぶれやすい食べ物かも?
(アレ体質の赤ちゃんは肌弱いので、よだれや食べ物の汁ですぐかぶれるし…)
お子さんの体調のいいときに、よく水にさらしてアク抜きしてから料理したら大丈夫かも?
それでもダメなら1歳半くらいまで除去したほうがいいと思います
まあカブレだよね。
あたしゃいい年した大人だけど山芋でも里芋でもめんつゆでも
口の周りについたらかぶれて湿疹が出るわ。
私の主人はある日突然生の長芋でアナフィラキシーショック起こして緊急搬送された。
それまでは口の違和感程度の自覚症状で、たまに食べてた。
主人と子供は生食は出来ないけど、よく加熱すれば少しなら食べれる。
生食出来るの私だけだし、また救急車乗りたくないから滅多に食卓に登らなくなった。
そうしょっちゅう食べる食材じゃないし離乳食期にわざわざ食べさせる事ないと思うよ。
一歳過ぎてからよく加熱調理したものでもう一度試してみては?
394 :
名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:57:06.52 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html 子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww
↓
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
>>390です。
レスありがとうございます。
補足ですが、赤くなるのは口周りではなく背中やお腹です。
食べさせたのは一昨日のことですが
顔に赤みがのこり(口周りではなく目の周りや頬などまだらになっています。)
体の発疹もまだありますが、発疹の赤みはひきました。
病院は余裕で一時間は待たされるので、ノロが怖くて行っていません。
前に皮膚科で処方された一番弱いステロイドを塗っても大丈夫でしょうか?
塗らない方がいいでしょうか?
みなさんのアドバイスを参考に、絶対食べないとダメなものでもないし当分やめときます。
アレルギー検査で出てないし大丈夫だろうと思って
小さいのを丸々一つ食べさせてしまい、
量が多かった&風邪なおりたてでまだ万全の体調ではなかった
のが原因だと思います。ほんと油断してた。
このスレと過去スレ読んで勉強してきます。
396 :
名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 13:51:06.41 ID:Vq6jgMUO
周りに食アレの子が多いのでここで質問します(リアルでは聞けないので)
程度とレベルにもよるけどアレルギーって大人になる頃には治るんですか?
単純に疑問です
>>373のような育て方で
>大人になっても義母も実母もやらかしてくれたことがあるので「お母さんのごはん」限定になってる
結婚するときはママも付いて行くってこと?
死ぬよりは断然良いけど…アレ持ちって本人に罪はないのに可哀そう
周りの食アレも子は、両親がだいたい体外受精w偏見と視野が狭いって叩かれそうだけどw2ちゃんだし
煽るならもうちょっとちゃんと煽ってね
>>373には 大人になっても なんて書かれてないよ
>大人になっても義母も実母もやらかしてくれたことがあるので「お母さんのごはん」限定になってる
>アレルギーって大人になる頃には治るんですか?
小児アレルギー とか アレルギー 生活 とかでググるといいよ
大人のアレルギーの人がどういう生活してるのかも、ブログがいっぱいあるよ
引用符の使い方もついでにググった方がいいですよ
なんかごめんなさい
>>373には書かれてないけど、知識ない人から見たら
「大人になってもママのご飯!?」ちょっと薄ら寒いですね
自分の子がアレルギーと無関係だと知識はぜんぜんだしググる必要も今は無し
周りのアレ餅親が、配慮しろ配慮しろとモンペ化して迷惑だったんだよね
煽りどころかただの愚痴
八つ当たりに来ただけなんですね
それであなたの気が晴れたならまたどうぞ
えー、2ちゃんなら何書いてもいいと思ってる痛い人にはもう来てほしくないけどなあ。
スルー検定ってことで。
周りにまともな人がいないのは類友でしょ。
>>401 類友?
上の子のクラスと下の子の幼稚園のママさん方数名のこと
園や学校側の対処に文句の嵐w呆れる
たしかに最近は多いけど
配慮してもらって当然って態度を表に出すのがね
とか書いたら柄の悪い地域とか言われるかな?
徹底的な完全除去が可能なのは、子どもが保育園や幼稚園に入る前の乳児期のみ
集団生活に入れば、給食や他の子との接触などでどうしても多少のアレルゲンに
触れることになるし、親の手を離れれば離れるほど誤食の危険は増える
園や学校に家庭並の対応(1人の為に他の全員に我慢させるような)を求めるのは
ただのモンペなので、子ども本人が個人的にできる予防法を親子で考えたり
誤食したときの対応(塗り薬や飲み薬や注射などの使用・救急車を呼ぶ等)を
先生とちゃんと話し合っておくほうが現実的
漢字が読めるようになれば子ども本人が原材料表記のチェックができるように
なるし、何が食べられて何が食べられないのか自分で判断できるようになるし
中高生くらいになれば自分で料理もできるだろうから、大人になってもママの
ご飯!ってのはありえないよ
あと、小児アレルギーの8割は、小学校に入る頃には治ると言われている
赤ちゃんの頃が一番症状きつくて、大きくなればなるほど食べられるものが
増えていくケースが多いよ
大きくなってからアレルギーになるケースはまた別ですが…
>>403 なるほど
小児アレルギーというのがほとんどなんだ
逆に大人になるほど悪化していくのかと思ってた
愚痴吐きだったのにすまんですありがとう
大きくなれば治る子が多い(=学年が上がれば上がるほどアレルギー児の
絶対数が減っていく)ので、アレルギーの赤ちゃんへの対応の情報に比べて
アレルギーの小学生への対応の情報はネットとかで調べても圧倒的に少ない
よって、赤ちゃんの頃と同じやり方を続けようとして、それを園や学校にも
求めてしまう親がいても仕方ないのかもしれない
ここには、アレルギーがある小学生や中高生を持つ親も出入りしているから
そういう方の話を参考に、私は上で書いたような考えに至りました
馬鹿に付き合うなっつうの
408 :
名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 07:02:37.74 ID:S598uZQE
朝鮮企業孫ソフトバンクが、「月2000円で、お宅の屋根に中国製の太陽光パネルを設置させてください」と営業してまわっているそうだ。
いったん設置すれば、メンテナンス代、修理代(中国製だからすぐ壊れる)、いらなくなったときの取り外し代は、すべて設置した家の負担。
朝鮮企業孫ソフトバンクは、ソーラーで発電される電気を高い金で売って丸儲け。
朝鮮人孫正義は、小さい頃から日本人に差別されたことをずっと根に持ってて、徹底的に日本つぶしをやるんだってさ。
>>395 ステロイド処方された時位荒れてるなら、前回と同じ使い方で塗っておk
我が家の場合、いつでも症状が出たら症状の段階に合わせて使うように指示されてキンダベート、リンデロンVG、ヒルロイドクリームとローションが処方されている。
生傷の間はキンダベートを薄く塗る。
かなり傷が深い、虫刺され、細菌感染が疑われる時はリンデロンVGで山を越えてからキンダベートに切り替える事もある。
生傷が塞がったら保湿剤に切り替えてた。
ステロイドやめるタイミング掴めるまで、お医者さんにも肌の状態みてもらいながらが間違いない。
しかしノロにノロわれたら最悪なのも知ってるからなー
息子が卵白アレルギーでした。
夫がものすごいアレルギー体質なので、離乳食はゆっくりと進め、卵黄を初めて食べたのは1歳すぎ。
1歳4ヶ月になった先週、卵白を食べさせたら全身が腫れてしまい、卵白アレルギーだと言われました。
でも、血液検査してません。
医師は、血液検査はあてにならないし、少しずつ食べさせていけば3歳頃には
大抵は食べられるようになるから…と言うのですが、全身が腫れるくらい酷く症状がでたのに
また食べさせるのが怖いです。
血液検査やって欲しいと頼んだのですが、断られました。
血液検査って意味ないんですか?
全身が腫れても、少しずつ食べさせていく必要があるんでしょうか?
うちは4ヶ月の頃からアレルギーの血液検査してるよ
数値の高いものは除去するように医者に言われてる
413 :
410:2012/12/17(月) 19:11:37.58 ID:D4CUW6ta
>>411 アレルギー科とあったので、かかりつけ医に選んだのに、教えて頂いたサイトには
載っていませんでした。
(載っていない病院はダメというんけではないのでしょうが)
一度、別の病院で相談してみます。
ありがとうございました。
>>412 乳児湿疹も酷く、アレルギーがあるかもと言われていたので、離乳食を始める前にも
血液検査をお願いしましたが断られ…果物で発疹が出来て病院へ連れていったときも
やはり断られ、そして今回も断られました。
もっと早くに違う病院で検査しておけば、今回のことは防げたかもと思うと
子供に申し訳ないです。
>>413 アレルギー学会の専門医は
>一般社団法人日本アレルギー学会専門医:アレルギー学に強い関心と専門的知識を持ち、
>アレルギー臨床の経験と実績があり、高い水準でアレルギー疾患の診療を行う能力のある医師
なので、専門医以外のアレルギー科をジプシーしても難しいと思います。
あと、血液検査ですが、小さい子は偽陽性と言って食べられるものでも陽性になることが多くあり、
小さな子供に医者嫌いになるほど痛い思いをさせる割に結果が曖昧ということで、小さい子には
積極的に血液検査をしないアレルギー科もあります。
うちの通っていたクリニックはアレルギー学会の専門医でしたがそうでした。
アナフィラもあったので、離乳食はロシアンルーレット気分でした。
ちょっとずつ食べさせるというのも、専門医の間でも意見が別れると思います。
うちは今は転院して別の専門医のクリニックにかかっていますが、そこでは「どっちが治りが早いという
ことは僕はないと思ってるから、お母さんに任せるよ。」という感じです。
なので、413さんが信用できる医師を探して、その医師の指導を聞くのが一番だと思います。
掲載希望した病院だけ載せてるようだから
掲載されてない=非会員ってわけではないみたい。
アレルギー学会評議員とプロフィールに表示されてる医師も
この会員リストには載ってなかった。
うちは1歳になった頃から毎食前のインタールと夜だけアレジオン
塗り薬はステロイド入り
他にアレルギー科が無い地域だから通ってるけど、
小さいうちから薬漬けの治療法に不安です
完全除去か少量ずつ与えるかって、医師や親の考え方もあるし、子供の体質によるところもあるから一概にこうと言えないよね。
除去もマルチアレだと食べるものなくなっちゃうから限界あるしなあ。
いくつか病院ジプシーしてみて、自分と子供に合うところを探すしかないと思う。
うちは卵のみ二年間完全除去してたけど、買い物時はいつもスマホ片手にして原材料とにらめっこで疲れたよ。
これが乳製品も小麦もと複数だったらノイローゼになってたかも。
マルチアレで除去食頑張ってるお母さん本当にお疲れさまです。
マルチアレで完全除去6年間やったわ
病院選びって大事よ・・・・
>>414 うちの行ってるアレルギー専門医も同じ考え。
でも4年前の次男の時は完全除去方針で、ここ数年のお茶の石鹸のお陰か末子はスキンケア指導と陽性でも食べられる範囲で食べていく方針に変わった。
医学は日進月歩だから、その時のベストを尽くすしかないと思う。
>>416 うちは朝夕2回のセルテクト&オノン(喘息もある為)と、シーズンのみ
キュバールの吸入やってて、塗り薬はもちろんステロイド(調子がいい時は
保湿のみでいける場合もあり)で今6歳だけど、だんだん食べられる物が
増えてきたし、薬を止めて痒みを我慢させてボロボロになるよりも、
薬使いながらでも本人が楽に暮らせるほうがいいと思ってるよ
(負荷試験の前とかに1週間飲み薬を止めると、ちょっと痒くてつらそうな時がある)
特に喘息は、勝手に薬止めたら本人がすごくつらいことになるから、
これからも薬でしっかりコントロールしていくつもり
予防さえしっかりしていれば発作出ないから運動制限とかもいらないし、
生卵と牛乳が食べられない以外は普通の子と全く同じに過ごせるし…
うちは、卵、小麦レベル6で、ごま4。大豆3、鮭3。
でも、医師の指導の下、試していったら大豆と鮭は症状が出ないので、食べさせています。
アレルギー指導はやや遠い中規模病院小児科の小児科医で、
アレルギー学会専門医で小児アレルギー学会の会員に3ヶ月に一回かかり、
卵、小麦、ごまは完全除去の指示を受けています。
(igE値と、卵、小麦等の値が下がったら、少しずつ除去の予定)
醤油、コンソメなどに入っている微量の小麦は大丈夫です。
皮膚はアトピー有りなので、アレルギー学会専門医の皮膚科(開業医)へ。
小児科医より見立てが細かいです。
弱いステロイドと保湿をまぜたクリームを1日1回塗っています。
喘息もあるのですが、喘息は徒歩距離にあり、保育園の園医でもあるかかりつけ医に。
かかりつけ医は小児科の専門医で、小児アレルギー学会員ですが、
アレルギー専門医ではありません。でも、風邪や何やらで通いやすいので、
喘息の管理は、三ヶ月に1回しか予約が取れないアレルギー専門医ではなく、かかりつけ医に
頼んでいます。キプレスを一日一回服用です。
どのお医者さんも、分けて罹っていることは分かっています。
中規模病院でのアレルギー検査の結果は、
保育所だけではなく、いつも、皮膚科とかかりつけの小児科に出しています。
また中規模病院は市立病院で小児科アレルギー医は、
園医とともに、市の「市立保育所アレルギー対応検討委員会」の委員なので、
情報は共有できているみたいです。
お子さんを幼稚園に通わさせているママさん、
降園後や長期休暇のお付き合いはどのようにされていますか?
マルチアレ(接触不可のピーナッツ含む)の子がいるのですが、
幼稚園に入園した場合、
・降園後は園庭で遊んだ後、たまに誰かの家にお邪魔して、
ママたちは談笑、子ども達は遊びながらお菓子・ジュースをいただく
・長期休暇は(特に夏休み)交代でお友達の家に集まって遊ぶ(お菓子&ジュース)
というようなお付き合いはどうすればよいのかと考えてしまいます。
(ご近所のママさんの例です。)
お友達のお宅にお邪魔する際に、毎回お菓子を持参させてもらうのか、
原材料を確認させてもらうのか・・・。どちらも付き合いづらいと思われそうで不安です。
(元々お付き合いがあまり上手ではないです。)
アレルギー持ちなら食べ物持参は当然だよ
>>423さん
上で書き込んだ者です。
うちは保育園児で(今日は子どもの風邪で母子ともに休み、子は昼寝中なので書き込んでいます)、
幼稚園児のご家庭より頻繁ではありませんが、
>>423さんが挙げているようなおつきあいは多々あります。
一言で言うと、ベストな対応は、
>>424さんが書いているように、食べ物持参です。
他のママさんが用意してくださったお菓子を袋まで見せてもらい、原材料表示というのは、
よほどの関係性が気づけていない限り、なかなか難しいです。
ですから、「うちの子はアレルギーなので、お菓子は持参します」と
最初にはっきり言って、持参した方が双方にとって楽です。
お子さんにもはっきり伝えてください。
たまに気を利かせて用意してくださる方もいますが、
よくよく表示をみると「危なかった!」ということもありますので、
油断禁物です。
(上のレスで書いていませんでしたが、うちもナッツ類は全てアレルギー出ます)
入園式の日、もしくは入園後の最初の保護者会懇談会で
「食物アレルギーで色々ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」と
一言挨拶しておくと良いと思います。
そして、何のアレルギーなのか、アレルギーを起こすとどのような症状が出るのかなど、
具体的に伝えておいた方が良いと思います。
うちの子は救急搬送が必要なくらい重度のアナフィラキシーショックを起こすので、
保護者の方に最初に告げていますし、その上でおつきあいしています。
大切なのは、ママ友付き合いより、子どもの命です。
でも、はっきりこちらから言うと、アレルギーのこと、みんな意外と理解してくれますよ。
おつきあいで嫌な思いをしたことは、今のところありません。
おやつ&お茶だけではなく、食事もするときは、食事持参にしています。
みんなと別メニューだと「かわいそうに」と思われるかもしれませんが、
集まる機会が多いのならば、自分も子どもも、そして回りの人々も
早くこの状況に慣れてしまうことが必要だと思います。
うちも「ピザパーティー」などメニューが分かっているときは、
なるべく似たようなものを作ったりしていました。
(ジャガイモのピザ風など)
そのとき、みんなも「わあ、おいしそう〜」と声をかけてくれますよ。
また、料理が誰、お菓子が誰、など決まっているときは、
自らおやつ買い出し担当を名乗り出て、うちの子がOKなお菓子を用意したりしていました。
でも、いくら頑張っても、やっぱり誤食の可能性はあるので、
毎回、インタールを処方してもらっていました。
食事前に飲むと、ある程度アレルギーをブロックできるので。
かかりつけ医に頼んでみてください。
インタールに習慣性はないので、集まりの度に飲んでも大丈夫だと思います。
頑張ってください。
>>423です。
レスありがとうございます。
持参させていただいても、それほど相手の方の負担にならないようで、安心しました。
どうしても気を使わせてしまうように思いましたが、子の健康(場合によっては命)が大切なので、
周りの方に強要はせず、理解していただけるよう良い関係をつくりたいです。
たくさんの具体的なアドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。
★小5女子児童、給食後に死亡…アレルギー反応か
東京都調布市の市立富士見台小学校で20日、5年生の女子児童(11)が給食を食べた後に体調を崩し、
死亡していたことが警視庁調布署などへの取材でわかった。
女子児童には食物アレルギーがあり、同署は、アレルギーの原因となる食品を取ったことによる
急性反応「アナフィラキシーショック」で亡くなった疑いがあるとみて、死因を調べている。
同署などによると、女子児童は給食後の20日午後1時20分頃、清掃時間中に体調不良を訴え、救急搬送されたが、午後4時半頃亡くなったという。
女子児童はチーズや卵にアレルギーがあり、給食では、こうした材料を除いた特別食が提供されていた。
ほかの児童の給食には、チーズ入りのメニューがあったという。
(2012年12月21日13時30分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121221-OYT1T00761.htm?from=main6 ★小5女児が給食後に死亡 アナフィラキシーショックか
東京都調布市の市立富士見台小学校で20日、給食を食べた直後に5年生の女子児童(11)が体調を崩し、搬送先で死亡した。
市教育委員会によると女児には乳製品の食物アレルギーがあり、市教委は死因との関係を調べている。
市教委によると、同日の給食はわかめごはん、チーズ入りチヂミ、ナムル、ミートボールスープ、牛乳。
校内で調理し、女児用にはチーズを除いたチヂミが提供されていた。牛乳は飲んでいなかったという。
その後、女児が気分の悪さを訴えて病院に救急搬送され、午後4時半ごろに死亡した。アレルギーで起きるアナフィラキシーショックの可能性もあるが、
市教委は「アレルギーと死因との関係はまだわかっていない。事実確認を急いでいる」としている。
2012年12月21日13時21分
ttp://www.asahi.com/national/update/1221/TKY201212210392.html
>>428 これは辛いね。エピペン持ってなかったのかな。
やっぱりアレルギーの個別対応って難しいね。
別記事じゃ除去食を食べた後、通常食食べたみたいだね。
小5なら分別ついてるだろうけど、どうしてもがまんできなくなったんだろうな・・・
親も同級生も辛いやね。
<給食>アレルギーで?食後に女児死亡…東京・調布
毎日新聞 12月21日(金)13時2分配信
東京都調布市の市立富士見台小学校で20日、小学5年の女子児童(11)が給食を食べた後に体調不良を訴え、
搬送先の病院で死亡したことが調布市教委への取材で分かった。
女児はチーズなど乳製品にアレルギーがあったが、その日の給食で出されたチーズ入りのチヂミを食べたという。
アレルギーが原因で亡くなった疑いがあり、警視庁や調布市が経緯について調べている。
同市教委などによると、女児は普段、チーズや卵を除いた特別メニューの給食を食べていたが、
この日は完食後、通常メニューのチーズ入りのチヂミを食べた。
警視庁によると、死因は急性アレルギー反応を起こしたことによるアナフィラキシーショックとみられるという。
市教委は「事実確認を急いでいる」とコメントを出した。
給食での混入かと思ってたら、自分で食べたんだね。あぁ…。
ニュース読んだ娘(給食の除去食対応あり)が、
「ダメでしょー!! 食べちゃダメでしょー!
なんのために除去食作ってもらってるの。
自分から食べちゃダメだよー。」
と叫んでたよ…。
>>432 娘さん、上手に育ててるね。感謝のできる素晴らしいお嬢さんだわ。
わが身にも起こりうるとわかってくれているし…きっと複雑だろうけれど。
つらいね。
高学年にもなったら、大抵のものは食べられるようになると
思ってた(願望含む)んだけど、そういうもんでもないんだね…。
除去食と通常食は同じトレイにおいておくもんなんかな。
うちんとこは、除去食を置いたら通常食は受け取らないもんなんで…。
だいたいの食アレは三歳までには良くなる
とか言われてるけど 正直、全然だよね。
高学年の子でさえも亡くなるんだね。
うちも全然良くならない。 他人事じゃない 凹むわ…
うん
3歳ぐらいまでには
幼稚園入るまでには
就学するまでには
もう少し大きくなったら
もういいです
なぐさめにもならん
テレビのニュースでは食アレの子がおかわりをする時は
担任が許可するルールだったと言ってた。
普通のチヂミにはチーズなんて入ってないし、先生は乳製品入りって知らなかったのかな。
しかしこういう事件があると、やっぱり除去メニューって難しい話だと実感するよ…。
高学年の子こそ亡くなるんだよ。
アナフィラの死亡例は年長か大人ばっか。だったはず。
この子用のチヂミとみんなのチヂミは結構見た目も違ってたみたいね
なんで自分の皿に入ってないのか考えなかったのかしら
うちはお弁当にしますね〜
って気軽に言える環境が一番いいと思う
給食を食べません、ということを許可願うのに
あんなに面倒なことになるとは思わなかったよ
子供自身がどれだけ理解してるかも親として不安一杯だし
こんなことがあるとやっぱり不安だし
本当やるせない
食べてアナフィラ起こしたことより
なんで死に至ったのかの方が気になる。
搬送先を探してる間、何もしなかったのかな。
うん、そこまで重いアナフィラキシーがあるなら、エピペンなり経口ステロイドなり緊急用の
頓服が出ていると思うし、小学校はエピペンの持込おkだよね。
女児は持って登校してたんじゃなかったのかなあ。
エピペンを持っていたとしても、誰も(女児すらも)お昼に乳製品を食べたことが原因だって
判らなかったってことなんだろうか。
あと、学校から親への連絡もなかったんだろうか。
申し訳ないけど、経緯を知って対策を考えたい。
>>438 もしかしたら、量やモノによっては乳製品を食べられるのかもしれないね。
女児が「これくらいなら大丈夫です」って言ったら、担任は許可しちゃうかもしれない。
うちも量やモノによっては食べられるけど、一定量越えたら重い症状が出るから怖い。
薬なりなんなりがあったなら使ってると思うんだよね
それだけまだ世間の食物アレルギーに対する認識が薄いんだよ
447 :
名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 11:56:16.05 ID:nES0wcEE
自分の子供にどの食材がアレルギーあるか血液検査をしました。卵とそばがでました。
医師は少しなら食べさせてよいといわれ、卵チャーハンやお好み焼き、クッキー、 プリンやアイスは普通にあげてます
あまり反応はでません しかし 死亡するまでのアレルギーとは は調べられますか?
>>447 例えば卵の中でもオボムコイドや乳の中でもラクトグロブリンなどは
最近は数値と症状発現の関係を示した表があって、
数値がこれだと症状が出る率は何パーセントと言う程度の物はやってくれてる。
でもあくまで確率論だし絶対はないと思ってスコアが3以上の物と、
実際症状が出る物は用心してる。
>>447 アレルギーの症状がどれだけ出るか調べるには、実際食べさせてみるのが一番です
卵は生が一番症状が出やすいので、プリン(半熟卵)やアイスクリーム(生卵)を
食べて大丈夫なら、少なくとも卵で死ぬことはないのでは?
ちなみに、うちの子は卵牛乳小麦が全部クラス6だけど、
卵はよく加熱すれば1/2、牛乳は1g、小麦は200g食べられるよ
逆に、クラス0でもアナフィラ持ちの子もいると、以前このスレで言われてたよ
うちの子も、検査結果でクラス0でも反応出る食べ物があるよ。
バナナと蕎麦を食べると、即体調を崩して2〜3時間寝込む。
検査結果も絶対じゃないからね。
一般的な血液検査だと即時型しかわからないから、
いずれ遅延型の検査もしてみようかと思ってる。
まだ入園してないんだけど、
もし子供が園で誤飲してしまったらどうすれば一番良いのだろう…
多分まず私に連絡がきて、それから迎えにいく(車で10分)
そして私が病院に連れていく(10分)
だと、アナフィラとかの場合は時間的にヤバイよね…
みなさんは園とどう対処するように話してますか?
近所の園(徒歩10分圏内)か、頓服を飲ませてくれる、エピペンの持ち込みおkな幼稚園を
大前提に、園を選んだなあ。(実際選ぶ余地なんてなかったけど
うちは定期的に一時保育に預けてるけど、近所の施設にしてなるべく出歩かないようにしてる。
アナフィラ起こしたらまず私に電話をもらって、私が行って(10分)服薬させるか、私がもし遠出
してた場合は電話で私が指示をして、かかりつけの病院に連れて行ってもらって薬を飲ませて
もらうか、救急車を呼んでもらうことになってる。
まずは私に電話で、それから私が行くか指示してお願いするって感じ。
あと、預ける際に、救急隊にこれを見せてくださいってメモ(アレルゲン、主な症状、合わない薬、
毎日飲んでる/塗ってる薬が書いてある)も渡してある。
今預けてる所はすごく対応が良くて本当にありがたいけど、他の一時保育ではお昼を持っての
お預けはお断りされたりしてる。
入園前に打ち合わせをするんじゃない?
うちんとこはかかりつけが他府県にあるってのもあって、
誤飲とかしたら、119番して救急車に乗せてくださいって言った。
給食なしのお弁当だけの園で、誕生会にケーキが出るとかな園でなかった
ので、食育関係のものは全て持参してったら、特に何事もなくなんとかなった。
スクランブルエッグとか半熟の雑炊だと喉が痒いと言うんだけど、
アイスとかだと全然言わない。
アイスも生卵よね。
ここら辺の違いが判る方いらっしゃいますか?
ぐぐってもいまいち判らんかった…。
アイスは原材料に卵書いてある?
うちはソフトクリームや卵なしのアイスは食べるけど、バニラアイスだけは
絶対に食べない。
単に卵の量の問題じゃない?
入っている卵の量じゃないかな?
本格的な作り方や手作りのアイスだと結構卵を使うけど、
普通に市販されているアイスだと、添加物で似た効果を出すから
卵そのものはたいした量は入っていないよ。
ものによっては、全然入っていないのもあるし。
我が家では、高いハーゲンダッツは食べられないけど、
安いスーパーカップはオッケーだw
>>452 うちはアナフィラ持ちだけど飲み薬もエピペンも幼稚園には預けてないし頼んでない。
何かあったらすぐ駆けつけるようにしてるからね。
だから徒歩3分の幼稚園にしたよ。
アレルギー持ちなら近いにこしたこたあないよ。
ちょっとした異常(湿疹や赤みが出たり)でも電話もらうようにしてる。
460 :
455:2012/12/24(月) 09:41:46.05 ID:XTLdc9HY
食べるアイスはファミレスに出てくるアイスだったり、
市販のアイス(まだ小さいのにハゲダは贅沢だと、
安いシャトレーゼの位しか与えてない)とかです。
卵の量…確かにそうかも…。
お腹の緩い子なので、アイス丸ごととかを食べさすのは稀なもんで。
加熱したら卵OKなので、生〜半熟には注意していたが、
何故かアイスを警戒してなかった。
よく考えたら…考えなくても加熱卵を使ってるわけないのに(汗)。
疑問が解けました。有難うございます。
アイスは卵黄だけだからでしょ。
話かわるけど……
ウチの子は、給食で除去食対応してもらってる。
が、当番の子が、通常メニューと混ぜてしまい、メインのおかずが食べられなくなってしまったことが。
わざわざ別に配膳してあるのにー!!
ま、仕方ないよね。
誤食がなかっただけ、ヨシとしたけどさ。
担任からもお詫びの連絡あったし。
>>462 いやいや、仕方なくないよ。
想像しただけで恐いわ。
何事もなくて本当に良かった。
464 :
sage:2012/12/25(火) 00:08:24.27 ID:vres28RL
>>463 確かにアナフィラ持ちのお子さんだったら一大事だよね。
ウチのは経口減感作中だから、呑気にできるたのかも。
(ちなみに減感作の話は学校に伝えてない。ややこしくなるから)
しかし、クラスメイトにまで理解注意してもらうのは難しいなぁ。
ましてや低学年…と思った次第。
お腹すかせて帰って来たのは可哀相だった。
この先の調理実習や宿泊行事が不安だなぁ。
465 :
462:2012/12/25(火) 00:10:00.47 ID:vres28RL
464=462です。
お恥ずかしい……
これまでイベント事のケーキはシャトレーゼだったけど
今回はじめてタカキベーカリー注文してみた。
シャトレーゼも十分おいしいけれどシャトレーゼより甘さ控えめで
スポンジが普通のケーキにより近い感じのふわふわ感があってよかった。
一緒に頼んだ冷凍パンもおいしかったので
園の給食用パンを手作りするのが大変な時に重宝しそうと思った。
食パンはともかくロールパンやぶどうパンを作って持たせるの大変だったんだよね。
>466
へー、タカキベーカリー調べてみよう。
うちはアレルギー対応ケーキ専門の「きらら」ってお店で買ってみた。
高いけど美味しかったよ。種類がたくさんあって久々に困ったw
1歳卵乳小麦アレ餅。
年越し米粉うどんをあげたら口の周りが真っ赤に…orz
どうやら出汁に含まれていたサバ節が原因だったみたい。
離乳食をゆっくりゆっくり進めて、
1歳過ぎて大豆・じゃがいも・鱈も試してOKだったから油断していた。
来年も気を引き締めて頑張らねば。
皆様、良いお年をノシ
469 :
【大吉】 :2013/01/01(火) 21:33:45.88 ID:6i+D4FEw
あけましておめでとうございます。
年末年始の規制、お節料理はアレルギー持ちにはきついけれど、
何とか乗り切ろうー。
>>469 御節はエビ多いし、卵もけっこう使われてるもんね。
市販の御節は同封されてるお品書きに個別にアレルゲン表示しているものもあるけど
狭い重箱の中で混ざり合ってる可能性を考えると怖くて食べさせられない。
まだ小さいので、かーちゃん手製の栗きんとんだけで満足してくれるのは助かるよ。
卵不使用の伊達巻き
去年は近所のスーパーに置いてんだけど、今年は見つからなかった…
アレ持ち娘には祖母手作りの炊き合わせとか黒豆とか煮蛸を食べさせるから
市販のお節は買わなくていいよ…
ニッケル含有量の多い食べ物を避ければ大丈夫だった娘
昨年摂食障害になって激やせ→激太り後、
米、小麦、そば、肉、魚、卵、豆、等々ほとんどの食べ物に症状が出るようになった
もしかしたら気持ち的なものもあるのかもと思う
一部の野菜や果物や芋、少量の魚くらいしか食べてくれないし、
私も何なら食べられるのかもはや分からなくてなんとも言えない
食べること大好きな子だったからか最近よくこっそり泣いているようだ
それは何か他の病気が隠れてるんじゃ
>>473 そうかもしれない…
受験が終わるまで病院には行きません、と言われたけど早くかかりたいよ
受験直前に具合悪くなると悲惨だよ。まだ少し余裕あるし病院行ってきなよ
476 :
名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:59:09.76 ID:McOpbNiV
偽実家に帰省して一歳の息子にすすめられた卵も大豆も食べられないと断り
偽母にまぶたが赤いのもアレルギーかと聞かれそうだと答えたら
「ばっかみたい!」と暴言を吐かれた。
バカみたいなのは私がアレルギー体質なのに子供を産んだことか?
子供を産むことはもう二度とないだろう
バカなのは偽母だから気にするな
子供がかわいいと思えるならまた産めるよ
>>476 偽実家での断固としたお断り乙乙
年寄りってさ、卵が食べられないとすごく可哀想な子だって言ってくるよね、超迷惑
馬鹿偽母など気にしないで、きょうだいはほしいと思ったら作ればいいさー
うちなんて私も旦那も花粉症とかないのにマルチアレもちの子が生まれたんだぜ
うちは正月にどこも行かなかったんだけど、大晦日に友達呼んで宴会したら次の日
お尻っぺたにアトピーが復活&掻きむしって酷いことに…
友達も食アレ持ちだからみんな食アレには理解があったし、お互い危ないメニューは
そう用意しなかったはずなのに、3が日も顔の湿疹が全然消えなかった
成長して少しは丈夫になったと思ったけど、やっぱりまだまだだねえ
卵アレルギーで完全除去してきた4歳娘が、
今日旦那の実家で卵使ってないと言われて食べた魚が、
実はマヨネーズ入りのソースに漬けこまれて焼いたものだとわかった。
大騒ぎになったけど、娘は幸い何ともなかった。
毎年数値は下がりつつあり、
去年春の検査で卵白3.1のクラス2、卵黄0.6のクラス1だったから、
もしかして卵黄だけいけるかもという可能性ありなのかな。
>>480 卵アレはどんな症状だったのかな?
うちは1歳の時に卵白4で卵黄3、4歳時点で卵白2で卵黄1だったけど
皮膚症状だけだったから一切除去なしだったよ
アレが卵のみで軽度なら、もう成長して食べられる時期になってるのかもね
>>480 マヨの分量と焼いた温度によるのかも?
オボムコイドはどうですか?
うちは卵白クラス4→3だけどオボムコイドはクラス2→0、卵黄はクラス3→2
2歳のときによく加熱した卵白から解除になったよ
3歳の今は全部解除になってるけど、加熱が充分でない卵黄や全卵は本人が
まだキッパリと食べないから、卵料理はまだまだ遠い
マヨネーズ(卵黄のみ)が原材料の一部に含まれるソースにつけた魚を、
グリルでしっかり加熱したってことだから、量も少ないし、症状が
出にくい条件を満たしてるね
そっか、マヨは卵黄だけだっけ…全卵だと思ってた、失礼しましたw
加熱卵黄がどのくらい食べられるかは、卵黄1個分と片栗粉で卵ボーロを作ると、等分し易くて
分かり易いと思うよ(知ってたらごめんなさい)
卵の部分解除って扱う親は面倒臭いけど、加えると美味しくなるものがあるのはいいよね
ハンバーグもホットケーキも、卵黄だけでも入れられるようになったらかなり美味しくなるし
>>480さんのお子さん、卵黄だけでも食べられるようになってるといいね
>>484 ごめん ググったら、キューピーは卵黄のみだけど、味の素は前卵だった…
メーカーによって違うみたい
>>478 ホントBBAのカワイソカワイソ攻撃嫌過ぎ。
あれ、可哀想言ってる自分の優しさ()に酔ってんだよな。
むっちゃんの食堂車で可哀想じゃない、自分に合った食べ物があるんだって教わってるし
実際今は特別に料理用意して貰える事が多いから幸せな子だと思ってるし
どうせうちは元々食生活慎ましいからそれほど気にしてなかったのに
あれだけ連呼されたら凹むわー。
アンタが好きな卵だらけの料理屋は子にアレなくても元々不味くて行きたくないっつの。
ダンナとその妹も卵アレルギーなのにアレルギーに理解のない時代に生まれて
薬で抑えて無理矢理卵食べさせられて胃に負担ばかりかける生活させられてきて可哀想、
ダンナの遺伝子のせいでうちの子までアレルギーになっちゃって可哀想って
よほどイヤミ言おうかと思ったよ。
勿論普段はそんな事思ってもなかったし、実際黙ってたけどさ。
ちょっと一度ダンナ〆て、子が意識する頃には言わないようにさせないと
ホント義実家もう行かね。
病院が冬休みになる前にもらい忘れちゃって、ここ1週間ビオチンなしだったうちの子、
アレルギー反応と肌が久しぶりにひどい
平気になった何食べても口の周りが赤くなるし、顔に湿疹を出してる
ふとした時にお尻とかボリボリ掻いてるし、たまに肘の内側も掻いてる
朝晩のザジテンだけは絶対に飲ませてて、いつもならこんなことなんて絶対なかった
アトピーが良くなってからビオチンに意味があるんだろうかと思ってたけど、うちの子には
肌+アレルギーにも意味があったんだなぁと実感
来週になったらすぐに病院に行って診察してもらって、量も見直してもらおう
でもビオチン不足な子なんだなと思うと、心底申し訳なく思う…
続報来たね
ここで色んな憶測が出たけど、これは怖すぎるわ…
担任がチーズ入り給食を渡す アレルギーの女児死亡問題
東京都調布市の市立富士見台小学校で昨年12月20日、チーズなど乳製品にアレルギーがある
5年生の女児(11)が給食を食べた後に死亡した問題で、担任の男性教諭が誤ってチーズ入りの
食品を女児に渡していたことが8日、調布市教育委員会への取材で分かった。
市教委によると、当日の給食の献立はチーズを含んだ韓国風お好み焼きのチヂミだった。学校や
担任は女児のアレルギーを把握しており、女児にはチーズを抜いたチヂミを提供したが、女児が
おかわりを希望した際、担任が間違ってチーズ入りのチヂミを渡してしまった。
同教委は7日夜の保護者会で経緯を説明した。
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013010801001326.html
学校に行って死んで帰ってくるなんて辛すぎるわ
こういうのあるとお弁当の姿勢を崩したくなくなるわ
本当に無念だわ
こんなので責められる担任がかわいそう
せっかく調理師から手渡しでもらってるのになんでおかわりするかね…
食事に関しては頑張って対応してくれたのに、症状が出たときの対応は相談出来ていたかどうか知りたい。
看護師や医師でも急変したら、冷静を保つのは難しいし、きちんと起こりうる事を予測して対応を考えていたんだろうか。
給食でアレルギー死亡、担任が誤って渡す
東京・調布市の小学校で、乳製品にアレルギーがある女子児童が給食を食べた直後に死亡した問題です。
市の教育委員会は8日、記者会見を開き、女子児童がおかわりをした際、担任の教諭が誤って粉チーズ入りの
チヂミを渡していたことを明らかにしました。
この問題は去年12月、調布市の富士見台小学校で、チーズやバターなどにアレルギーがある5年生の女子児童
(11)が、給食で出されたチヂミを食べた直後に死亡したものです。
これは、学校が女子児童のために作成したおかわり表です。チヂミには、「おかわり禁止」の印がつけられていました。
8日午後記者会見を開いた市の教育委員会は、女子児童がおかわりをした際、担任の男性教諭がこの「おかわり
表」を確認せず、誤って粉チーズ入りのチヂミを手渡していたことを明らかにしました。
「おかわりにつきましては担任は、当該児童については毎月渡される除去食一覧表、担任用のおかわり表によって、
おかわりができるか否か、それを判断することになっておりますが、先ほどご説明したとおり当日はおかわり表による
確認をしておりませんでした」(調布市教育委員会)
男性教諭は、女子児童の家族が自主的に作った献立表については女子児童とともに確認していましたが、その
献立表ではチヂミに「おかわり禁止」の印が付いていなかったということです。
「家庭で作ってきているものについては、あくまで家庭で自主的に作っているもの。学校としての、教育委員としての
指導の徹底が十分でなかったということになる。事実として認めていきたい」(調布市教育委員会)
教育委員会によりますと、女子児童は牛乳が体にかかるだけでアレルギー反応を起こすほど敏感だったということです。
「名前を呼びましたが、返事はありませんでした」(調布市教育委員会)
女子児童の死因は、アレルギーによる「アナフィラキシーショック」だったということで、警視庁は関係者から事情を聴く
などして、さらに、女子児童が死亡したいきさつについて調べています。(08日16:49)
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=5226359
親子で「今日はおかわりできないよ」と確認しなかったのかな。
小さなうっかりミスが重なって、起こってしまったのか…。
うちは学校に子供を入学させるとき、子供が死ぬ可能性も夫婦で覚悟したよ。
人に食事を任せた時点で、「絶対安全」はないと思ったから。
学校は細かく配慮してくれているけど、やはり何回か緊急の連絡があったし、
家まで謝罪に来てくれたこともあった。
ニュースにならないヒヤヒヤ事例も、けっこう起こっているんだろうね。
うちはまだ幼稚園児だけど治る見込み全くないし
これからも弁当でいいわ…
親子ともにそれはそれでしんどいけど死ぬよりはいい。
アナフィラ持ちにとってはたまらんニュースだった。
うちの保育園はアレルギー餅っ子にはできるだけおかわりしないように初めにたくさん盛ってくれるらしい。
って言っても、まだ2歳児クラスだからなー。
もう少し大きくなったら「恥ずかしくて嫌だ」と言い出しそう。
親と先生がそれぞれちょっとしたミスをしちゃったんだね。
これは関わった人みんな辛い。
でもほんと他人事じゃなくて怖いよ…。
mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=58818421&id=1888237877
☆
うわわわわわわわ。
すごーーーーーーい。リアル毒入り給食。
この娘もおかわりで死ぬとは思わなかっただろうね。
かわいそうに(笑)
でもこんなに酷いアレルギーを持ってるのによく親は学校の給食を食べさせてたね。
私だったら自分(親)で作った料理しか食べさせないけど???????????
まぁこの親も沢山泣いて(愛してればだけど)示談金沢山貰いなね。
お金貰ったら引っ越ししてエンジョイしなね。
うん。うん。
いえーーーーーーーーい。
イイネ!(2) アングレカム さやえもん
これ、本人も担任も、最初に除去食が提供されてるのに気づいてないのが気になる。
気付いてたら、本人だっておかわり希望しなかったろうに。
除去食って別に配膳されてるよね?
確かに、除去食ってわかってればおかわりしなくて済んだよね
除去食はお皿に線が入るとか目立たず工夫できたら…とか思うけどそうもいかないのかな
おかわりを確認する献立表が2枚あるのも今回は裏目に出てしまったんだろうね
ほんと辛い事件だ
きっとそれぞれのミスが重なってこの事態だったんだろうとは思うけど、
最前線の担任教師の責任はやはり重いんじゃない?
その場で命を守るべき大人はその人しかいないんだから。
うちの子のクラスにも重症アレの子がいて、対策は学校ぐるみで何重にもしてる。
保護者にも年一回くらいは周知するためのプリントが配布される。
遠足などの行事前なんて特に徹底されるよ。おやつお弁当交換絶対禁止!とかね。
やっぱり怖いから、親しい子じゃなく接点もないと思うけども、
その子のアレルゲンの食材のおかずやおやつは持たせないように気をつけてる。
それでも正直、ヒヤッとした出来事は学校生活でも何度かあった様子。
そのヒヤリ事象はすべて同じ担任の下で起こっているのがこれまた特徴的。
今はその教師、他の学校に異動したのホッとしたけど、他にもなにかと
問題多しで教師に向いてないなーと思うような人だったな。
そういう担任にあたった時はやっぱり気をつけた方がいい。
教師の責任とかモンペかよ
親もチェック表にマーカー引いてなかったらしいじゃん
それは無視なわけ?
アレルギー持ちの子にわざわざ除去食の給食って違和感…
それぞれ反応する食べ物が違う場合はそれに合わせて対応しろっての?
親がお弁当持たせるべきじゃない?
無理やり普通学級に入れたがる親と通じるものがあるね。
それは言いすぎじゃない?
みんなと一緒のメニューを食べさせてあげたいと願うのは自然なことだと思うけど。
学校が対応無理って言ってるのに親だけが強引に「うちの子にも給食を」って言ってるわけじゃないでしょ。
配慮が無理なら無理で最初にそう説明してくれれば弁当ぐらい持たせるさ
給食って教育の一環なんだよ
アレとか関係なく、単なる親の都合で「うちは弁当で」って言ったら、普通は、
「もし特段の理由なければできればみんなと給食を…」って言われるよ普通
だからアレ持ちの子でも可能な限りは学校側も対応しようとする
配慮に限界あればそこは話し合いになるだけ
アレ持ち子に給食希望する親をクレーマーみたいに言うのおかしい
今回はやっぱり教師の責任大きいでしょう
管理引き受けて子供を管理下においてる以上、プロとして仕事はやるべき
「人間うっかりミスはある」とか「親が事前に言ってくれれば」とか
人命に関わる仕事で、重大な結果起きてからそんな言い訳できないのは当たり前
責任はとらないとしょうがないと思う
先生は勉強教えるだけが仕事じゃないからね
児童全員の命を守ることも仕事
低学年の時は弁当持参だったけど、学校側の提案で毎月確認しあって食べてたって、最初にニュースになった時に同級生の親という人が書いていたと思う。
503は釣りでしょ。
教師が男性だと聞いて、失礼ながら男ってこうだよなあ…と思ってしまった。
意識が低すぎてイラッとする事多いわ。
まあ、うちのダンナの事なんだけど。
まあうちの姑だってそうなんだけど。
ヒヤリハットはあるものだから、
せめて不幸な事故がもう起こらないように
何かいい確認の仕組みが出来るといいんだけど
給食無理そうだからお弁当持たせたい
と言ったときの学校側のワタワタぶりにはびっくりしたわよ
給食食べないのがそんなに面倒な事とは思わなかった
もちろん担任はクラスで唯一の大人だから、責任を持つべきなんだけど、本人も五年生ならもう少し自覚させてれば良かったんじゃない?
おかわりしていいかどうかとか、そんなの担任任せじゃなくて、自分で確認できるよね。自分の生死にかかわるんだよ。
自分で確認した結果がこうなんじゃないの?
親が作った献立表を毎日一緒に確認してたんでしょ
そして親が除去マークをつけ忘れたと
親による計画的犯行の可能性は・・・ないか
そこまでしてても担任のせいになっちゃう?
生徒も可哀想だけど、担任が気の毒でしょうがない。
学校で配られる献立表とは別に、親子で献立表を作って確認していた
→その献立表は担任に見せていた、親子制作献立表には「おかわり禁止」マークがなかった
学校は教師に「おかわり禁止」マークのついた献立表を渡しており、おかわりは担任の確認制
→担任は学校側の献立表をその場で確認しないで、女児におかわりを渡した
その後の対応が知りたいな
牛乳がかかったくらいで症状が出るほどの子なら、頓服やエピペン持ってないとかありえないよね
救急隊員はなんでエピネフリンとかの点滴をしなかったんだろう?
もし自分の子供で同じことが起こったとき、どうしておけばいいんだろうか
エピペンは校長先生がうったって報道されてたよ。
娘が卵アレルギーだから「こういうことがあると怖いし、就学したらお弁当作りたいな」と教員の夫に言ったら
「センターとかだと弁当持参だろうけど、学校で給食作ってるところは除去食作るところが多いと思う。給食は 給食指導 っていう名前の授業なんだよ。今回のこれは・・・担任の責任が大きいだろうなぁ」と言われた。
エピペン打つのが遅かったのかな?
かと言って、学校側を責めるのは酷な事故だけれど。
>>516 ありがとう、そうなんだ
エピペンじゃ治まらなかったって怖いな…
でも、じゃあ学校側は女児の具合の悪さ=アレルギーだと認識してたんだね
ニュースに救急搬送されたとあったから救急車呼んだのかなと思ってたけど、事故後の
対応に関してはまだ謎が多いね
>>504 除去食があるところだと親がお弁当希望しても断られることがあるみたいね。
全員がある程度同じものを食べることに意義があるとか、他の親がうるさいとかの理由で。
この学校の場合はどうだったのかわからないけど。
牛乳触っただけで症状が出る子だったってあったわ
さっきフジで放送してたよ。
バタバタしててよく見られなかったからウロ覚えな内容だけど、
担任がエピペン打つのか?って女児に聞いたら、打たないでって言われたから
打たなかった、しかしその後校長が打ったとか。
>>522 そりゃ子供は痛いの嫌だから打たないで欲しいわなw
担任が女児のランドセルからエピペンを取り出し「これを打つのか?」と女児に聞いたら、
女児は「違う。打たないで」と返答。
担任は打つのをやめ、その10分後に駆けつけた校長が打った。
ってとくだねでやってたね。
担任がアレルギーを軽視していた事(知っていれば女児になんといわれようとエピペンを打つはず)、
母親がチーズがダメな表記をし忘れていた事など重なってしまったんだね‥。
除去食とか言わないで気軽に「うちお弁当にしますね〜時間になったら
レンジでチンして提供してください〜」ていえる環境になればいいのに
アレルギーじゃなくてもさ
食事の時間を共有する、だけでも立派な教育でしょ
担任の先生「チーズにアレルギーがあるとは思わなかった」って…
乳製品に触れるだけで症状が出て、エピペン持っているのに。
他人なんてそんなもんかもしれないけれど、アレルギーに対する認識がかなり甘かったんだね。
>>522>>524 詳しくありがとう
本当に色々重なっちゃったんだね…言葉にならない
確かに注射はイヤだろうし、医者以外の人からの注射は怖いだろうなぁ
そんな中での校長先生は本当にご英断だったね
エピペンについても、これは怖いものじゃないって子供としっかり話し合う
必要があるって思ったよ
そう
所詮アレルギーの知識がない人なんてそんなもんなんだよ
それを否定はしない
教員だったらある程度の知識は持っててほしいけど
どれがどこまでなんて本人もまだよくわかってないのに
他人がどこまでできるよ・・・・
やるなら徹底的にやる
やれないならやれないと諦めて親任せにしてほしい
集団の中でのフォローをしてくれればそれでいい
>>528 本当にそうだね。
ここまで過敏な子の場合、学校側に何と言われようと弁当。
子供自身にしっかり言い聞かせ。
ただ担任の先生には、命に関わる事だし最低限知識は持っていて欲しい。
うちの子(6歳)はアナフィラは無いから、負荷試験でたまに嘔吐&激しい痒み&
顔が腫れ上がる程度の経験しかないんだけど、いつも症状が出た時点で医師に
「点滴しようか?」と聞かれたら、自分で「してほしい」って答えるわ…
本人の中でのランクが、点滴の痛み<アレルギーの痒みなんだと思う
(本人曰わく、かかりつけ看護師さんの点滴は全然痛くないらしい)
2ちゃんやヤフコメでは教師のせいにスンナ!裁判なんて絶対起こすな!
給食の管理まで教師に任せるな!小5にもなって自己責任だろ!て声が多いね
そんなに重篤なら死んだのはたまたま給食だっただけ
正直近いうちに死んでたんじゃないかって意見もあった
現状、食育を学校が引き受けた以上は学校側の責任もあるとは思うが、
先生個人の責任はとても問う気にはならない。
親でも面倒くさいアレルゲン除去を、数十人の面倒を見る教師に
完璧を期待すること自体が間違ってる。
教室を2人担任にするとか、システムで対応しないと無理でしょ。
とても気の毒だし酷な言い方だけど、この子はもともと長生きは出来なかった子なんだと思う。
本人や周りが気を付けても、巷に溢れ返っている乳製品を完璧に避けながら80歳まで生きるってかなり困難な気がする。
>>533 おかわりしなくても充分な量を提供して、残してもOKとするのが安全だろうけど、食育としては残してもOKとは言いにくいよね。
>>534 そういう体質の人のために減感作療法があるよ。
食べると毒なことに変わりはなくても、食べたら死ぬレベルから痛み痒みレベルへ引き下げられれば充分効果はあるよね。
でも減感作の効果が出ない体質だと、猛毒に囲まれて生きて行くことになるのか…
>>533 命に関わる重篤なアレルギーなのに弁当に不寛容ってことがあるのかな
>>529 調布市は以前から保護者が望めば弁当OK
>>537 えー…
特異な体質なんだからお弁当持参でよかったのにね。
献立名にチーズってついてたって話だし、
本人は献立注意してみてないのかな?
教師全員アレルギーの講習会くらい一度受けてもいいと思うんだ
勉強教えることに比べればたいした知識量じゃないだろうし
エピペン子供に断られて打たなかったというのは責任感に欠けると思う
>>538 低学年の間はお弁当だったと別スレで書かれていた。
自己判断できる年になったし切り替えたんだろうね。
>>539 エピペンを打つ事は知っていたのに、断られたからって打たなかったのがモヤモヤする…
アナフィラキシーが出たら、子供が自分で打つものだと思っていたのかな。
せめてアレルギー児童がいるクラスの先生だけでも講習を受けて欲しい。
小5の子に断られても強制的に打つってのは難しいと思う
教師であって医療の専門家じゃないしそこまでの責任は負わせられないわ
今打たないと死ぬかもなんて本人だってわかってなかったのに
ただの担任に理解しろってのが無理だと思うよ
>>538 お母さんが作ったおかわり表に「おかわり不可」って書いてなかったから
チーズ抜きのおかわりがもらえると勘違いしたんだと思う
うちは来年度から就学だけど、エピペンを自分で打つ練習をするように言われたよ
同じ都下だけどうちの自治体では除去食はなし、すべて親と本人で管理するから調布市羨ましいと思ってしまった
親も日頃から給食のおかわりはダメと子供に徹底しておくべきだったと思うけどね
でもエピペンうたないでって言ったり、おかわりしたり、
子供本人はアレルギーの危険性を意識してなかったか
アレルギーで特別扱いされるのが嫌だったのかもしれないね。
給食も本人の希望だったのかも。
特別扱いされて目立つのが嫌っていう話はよく聞くし。
親御さんとはすぐに連絡が取れなかったのかな。
連絡がつけば子がなんと言おうとエピペンを打ってもらうこともできたのかもしれないし。
うちも乳製品でショック症状を起こす未就学児がいるから他人事ではない。
自然淘汰だとか書かれているのみると悲しくなる…。
548 :
名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:27:12.49 ID:CLwxbCx4
アレルギー持ちのくせにおかわり表が必要なほどしょっちゅうおかわりするとか、食い意地張りすぎなんだよ
いずれにせよこういうバカは長生き出来ないわ
きっとこの子は、お母さんが作ったおかわり表を重視してたんだろうと思うよ
×がついてなかったから、この子は大丈夫だと思っておかわりを食べて
「エピペンを打たないで」って言ったんだろうね
エピペンって、アレルギー持ちの子が苦しみだしたら
アナフィラキシーと確定してなくても打った方がいい
と聞いたけど、そういうものなの?
副作用はあまりないのかな。
>万が一不必要にエピペン注射器が使用された場合でも、一般には安全です。
副作用は、蒼白、振戦(ふるえ)、頭痛、不安、おう吐ですが、軽症で一過性です。
このことから積極的にエピペン注射器を投与する必要があります。
何歳からエピペン注射器を投与できるかについては明確ではなく、日本では体重15kgから可能となっています。
食物アレルギーのある子どもにエピペン注射器を持たせるか否かは、
家族・医師・学校・本人との話し合いで決めたほうが良いでしょう。
保管する場所も十分な話し合いが必要ですが、保管場所には絶対に鍵をかけてはいけません。
いざ実際に使用するときはパニックになるケースがほとんどで、鍵を探すのが至難の作業になります。
またエピペン注射器はデモ用と実物とが同じケースに入っており、実際に使用したお母さんによれば、
混乱してどちらが本物か一時わからなくなったとのことです。1
回使用方法の説明を聞いただけでは忘れてしまいますので、少なくとも半年に1回はマニュアルを読み、
リハーサルをしておいたほうが良いでしょう。
(診断と治療社「保護者と学校の先生に伝えたい 食物アレルギーの基礎知識」より)
>>551 よくわかる引用ありがとう。
引用元のタイトルどおり、学校の先生に伝えたい内容だよね…。
>>530 それはアナフィラキシーじゃないかな。 ショックじゃないだけで。
担任はチーズでアレルギーの認識がなかったのに、どこでアレルギーと判断してエピペンを打つか本人に聞いたんだろう。
医療行為は基本的に医療従事者ではない担任の先生がやる事ではないし、すぐ保健室に連れてけばよかったんでないの?
>>554 保健室の先生はあくまで養護「教諭」であって、医療従事者じゃないよ…
この女の子が救急搬送されてからの処置ってどこかで明らかにされてる?
自分の子供が負荷試験中にアナフィラ起こしたときのことだけど、
アレルゲン摂取して激しい咳き込みや腹痛などの症状が出て、ボスミン注射、吸入、飲み薬(名前失念)で負荷試験は中止。
1時間ほど経ち、顔の腫れも少し引いて落ち着いてきたところで、眠いと言い眠りだす。
血圧を測っていた看護士が慌てて医師を呼びに行き(血圧低下)、ボスミン2本目注射…その後回復。
聞いたところによると、症状の出方には波があるらしく、
1波目、2波目〜と時間をあけて強い症状が出ることがあるらしい。
上のような出来事があったので、今回亡くなった女の子が病院でどんな処置を受けたのかとても気になる。
>>554 教諭や保育士がアナフィラキシーの子にエピペンを打つことは
医師法違反ではないですよ
>>556 気になるね。
救急車の中でどうしたのかな。
うちの自治体は、消防局に地域のエピペン持ちの就学児の個人情報登録してあって、救急車を呼んだら指定病院に即搬送されるようになってるけど、
エピペンを打つのは本人で、先生は介助しかできないと言われたよ。
救急隊員が来るまでが重要だと思うんだけど。
>>558 エピペン使用に関する国からの新しい指針で学校保育関係者が打つ事は問題ないと明記されたんだよ
去年の春か一昨年の暮れかな
重度だからこそ今まで親がきちんと隙なく管理して過ごしてきただろうし
本人にはアナフィラキシーショックを起こした時の自分がどうなるか、どうなったか
あまり記憶がなかったんだろうね。
わかってたらエピペン拒否とかありえないだろうし。
>>558 >厚生労働省は文部科学省に対し、学校でのエピペン使用に関して、
平成21年7月にアナフィラキシーショックで生命が危険な状態になる児童生徒に対し、
その現場に居合わせた教職員がアドレナリン自己注射を自ら注射できない本人に代わって注射することは、
医師法違反にならないとする解釈を解答しています。
ウチの子(小六)も除去食もらっているけど
「この子は除去食もらってるのに
何でみんなと同じモノをおかわりでもらうのか?」と
不思議がってた。
低学年ならわからないってこともあるだろうけど・・・。
私も、救急車が来てからの対応が知りたい。
学校での対応は公表されたんだよね?
エピペン打って、救急搬送されて亡くなるまで3時間弱。
どんな処置をして、どんな経過で亡くなったのか。
このスレも含め、いろんなスレで
「この子は遅かれ早かれ死んでた」と書かれてて、辛い。
自分が一生重度アレルギーと無縁だなんて思うなよてめえら
茶のしずく事件を忘れたか、と言ってやりたい衝動に駆られる。
うちの子のクラスのアレ持ち(エピペン常備)の子は、
なにがなんでも「おかわり絶対禁止!」だそうだ。
本人、担任だけでなくクラス全員に徹底されているし、
他クラスにも周知されている。
それは当然のことだと思ってたんだけど。
調布市の「おかわり原則禁止」って今さら決めてるのか?!と驚いた。
うち、調布の隣の市なんだけど。
この女児が牛乳アレルギーだってことはクラスの子みんな知ってたと思うから明らかにチーズの味がするもんなら周りの子も止めてただろうね。これは献立を考えた人にも責任があるのでは。目立つように表記すべき。
でも、チヂミに粉チーズが入ってても、味ではあまりわからない気がする…
母親も、まさかチヂミに粉チーズなんて入ってないだろうという思い込みで
うっかり見逃して、おかわり表におかわり不可マークを入れ忘れたんだろう
母親作のおかわり表が間違ってなければ、この子はおかわりしなかっただろうね
>女児にはチーズを抜いたチヂミを提供したが、女児が
>おかわりを希望した際、担任が間違ってチーズ入りのチヂミを渡してしまった
皆と違うチヂミをもらって食べたのに、
おかわりで皆と同じチヂミをもらうの?
おかわり表なんかなくても、チーズ抜きのをもらってる時点で
おかわりできないってわからない?
小学5年生の子供がチヂミを食べて美味しくて、おかわりしたいけどアレルギーがなー…って
気になってお母さんのおかわり表を確認したらNGになってなくて、
食べたくてもおかわり出来ないことが多いから余計に嬉しくて「やったぁー!チヂミおかわり出来る!」って
喜んで先生のとこ行っておかわりをお皿に乗せてもらい、ニコニコしながら席につき、
美味しそうに頬張ったら具合悪くなって…と想像したら泣けた
小さなミスが重なって起こってしまった、本当に悲しい事故だよね
このニュースで1番気になるのが、発表が遅いってところだわ…
年末の時点でわかってただろうに、年末働きたくないから年明けまで放っておいたのかって気分になる
今年から保育園入れるから不安だわ
ほんとは預けたくないけど、働かないと生きていけないし…
571 :
名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 03:36:50.12 ID:izzd1/Cd
何と言うか、小学校はまだ目が届くからいいけど中高になったら友達と遊んで買い食いとかあるだろうし社会人になったら食事とか飲みの付き合いとかあるし一人だけ行かないわけにも食べないわけにもいかないし、ひどいアレルギーの人はどう生活してるのか。
>>570 年末にニュースになっていたよ
今回のニュースは「先生がおかわりを渡していた」事が追加ニュースなの
今回のことは担任に大きな責任があると私は思ってるんだけど、でも医療的な判断とか、
アレルギーの知識とか求めてるわけじゃない。
与える与えないを自分で判断しろって言ってるわけでもない。
ただ単に「おかわり表」を事前に確認するルールなのにそれを「怠った」っていう点でしょ。
おかわり表を見るだけなら、別に何の知識もいらない話だし、面倒なことですらない
命に関わるって知ってるのにそれすらやらないって、やっぱり教師としてまずいと思う
「担任の責任問うの酷い」と言ってる人って、そこを何か勘違いしてる人もいる
んじゃないかと…
微妙な判断とか、細かい配慮とか、そこまで誰も求めてないよ。そもそも無理でしょそんなの
574 :
名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 06:07:18.62 ID:ug1YRfHU
でもせっかく除去食作ってもらってるのに市全体でおかわり自由にしてたのなら、
今回の子じゃなくても、同じような事故は起こってたんじゃ無いかな
弁当持参していいならそっちの方が管理しやすかっただろうに…
もしくは給食のない私立の学校に行くか
それならみんな弁当だし余計な心配しなくてよかっただろうに
>今回の子じゃなくても、同じような事故は起こってたんじゃ無いかな
まぁ確かに、心情的には「あってはならない事故」だけど、「あり得ない事故」じゃないよね
担任も責任はあるけど、「過失」責任ね私の言うのは
人間ならあり得るミスの範囲であることは同意。
命に関わるなら、もっと二重三重に防御しないとだね
市全体でのおかわり禁止は、流れとして仕方ないかな
でもアレルギーといっても程度もあると思うから、一律じゃなくて
おかわり禁止対応にする/しないを親が選択できるといいけどねー
高学年で症状の軽い子なら、自分で献立表見て判断する練習した方がいいかもしれないし
>>573 担任は何も確認してないわけではなく、親が自作したおかわり表を見て渡してる
正規の表にはおかわり×のチェックされていたけども、親の表にはチェックがなかった
まさか親のおかわり表が間違ってるなんて想像もしなかっただろうね
親だって自分にもミスがあることわかってるから担任を責めてないし
これからも教師を続けてほしいって言ってる
そこまで知ってて担任に大きな責任が…って言うのならもう何も言わんわ
>>572 追加が遅いってことなんじゃないの?
でも母親の表記漏れが信じられないなー。
うっかりしちゃってたのかな、とは思うけどこれだけ重篤な子に対してそのうっかりってあるかなあ。
>>556 明らかにされてないし、自分も知りたい。
NHKのニュースサイトには「救急搬送」と書いてあったので、救急搬送の意味を調べたら一般的には
救急車で搬送の意味らしいんだけど、救急車じゃなく一般車でも救急搬送を使う場合もあるとか。
担任や校長が、女児の体調が悪いことがアレルギーだと認識していたのに、救急隊が何の処置も
ないって不思議だよね。
エピペンで一時的に治まってたのか、波の間隔が大きかったのかなあ。
>>576 >親が自作したおかわり表を見て渡してる
それはテレビのニュースで言ってたの?
担任は親の自作したおかわり表も学校側のおかわり表も「その場で確認」はしてないと思ったけど。
「親の自作のおかわり表を見て印がついてなかったと記憶していた」ってのはどっかで見たことあったけど。
だから、自作したおかわり表は担任に渡さず、確認だけしてもらってたのかなと思ってたよ。
>>544 そっちのほうがいいかもよ
間違って除去食にアレルギー食品が混入されるってことも起こりうるからね…
>>579 ありがとう。
そっか、そりゃ不幸が重なっちゃったね…
親御さんは悔やんでも悔やみきれないだろうな…
アナフィラキシーショックの場合、一回目のエピをいかに迅速に行うかが重要。
ショックまで至るアナフィラキシーを持ってるなら、一回目のエピが遅れたのは致命的。
エピペンを打つまで10分、この時点ですでにショック状態。
救急車到着まで平均6分、と考えると救急車が到着した時点でかなり厳しい状態。
喉頭浮腫もきたしてたら、救急隊が挿管するのは手技的に無理だろうし、病院到着時には救命することもかなり厳しい状況だったんじゃないかな。
アナフィラキシーは進行性だし、病院内で起こっても助からない事もあるからね。
自作おかわり表は見たっていう事実で、もちろん事情の酌量はされると思うけど
もともと学校作成のおかわり表を確認するルールだから…。
転記ミスの可能性もあり得るから、「あくまで学校作成のものを確認」という決まりに
なってたんじゃないかな。
親としては、わかりやすくという気持ちで別途作成してたのかもしれないけど、
アダになっちゃって、本当に気の毒。
あと、教師という立場で、子供に聞いて判断していいことといけないことがあると思う
給食制度の終わりの始まりだな
>>566 チーズは栄養素コンプリートにうってつけ食品だけど、
チーズにアレルギーはなくても苦手な子もいるから、
どの子にも食べられるようにと混ぜ込みメニューになりがちなんだろうな
献立名にチーズを付加しておけばトラブルは防げただろうけど、
苦手な子供が食べない恐れもあるから献立名にチーズを入れなかったんだろう
>>584 給食制度は終わらなくていいと思うよw
ただ、お弁当持参がもう少し柔軟に応対されるようになるといいよね。
食中毒とかそういう問題もあるんだろうけど、高校になるとお弁当になるもんねえ。
親の自衛→お弁当、施設側の自衛→そういう児を受け入れない なことが多いんだけどさ。
>>571 知人に蕎麦アレの人がいるけど、蕎麦屋には入らない(入れない)し、家族も家には蕎麦を持ち込まない。
買い物するときは原材料をチェック。
親がするか本人がするかの違いでやるこたは同じじゃないかな。
甲殻類アレの友人は、披露宴の食事も除去食を出してもらっていた。
>>584 給食利権は相当おいしいらしい
未払いも多いし止めたいところは多いんだろうけどw
親御さんも今回の件はあったけど徹底して管理してたようだし
このスレとか見たことあるのかもね
もともと、勉強を教えることが本分の教師が
アレ対応まで受け持たないといけないってのが間違ってると思うなあ
やるべき、すべきって言ったって一人の人間の注意力の限界ってのがあるよ
朝からずっと授業をしてきて昼休み、教師だって気が緩む時間帯なんじゃない?
1学級10人にするとかシステム的な対応をしないと、そもそも過重な責任を負わせすぎ
そもそも献立表に 「チ ー ズ 入 り チヂミ」って書いてあったのかな。
食育だって教育ということだよ。学校給食法みてみ。
エピペンやAEDくらい使えよ。教師怠けすぎ。
592 :
名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 11:01:43.72 ID:R401pY25
>>591 エピペンは校長が使ったよ
最初に担任が使おうとした時に女児が拒否したせいで手遅れになったけど
子供にエピペン使うかどうかなんて大人が聞いちゃいかんのだよ
様子がおかしければすぐに打つってことになってるんだし
スーパーでよその子供が試食のソーセージを食べようとしたら
係りのお姉さんが「アレルギーはありませんか」って確認してた。
今までそんな確認してるの見たことなかったから、
このニュースのおかげ(と言ったらあれだけど…)なのかな。
確認するのは良い事だけど。
>>593 拒否されて打たないってぜんぜんダメじゃない。
担任を責めたてる気にはならないけど、
業務上過失致死なりなんなりで、責任を負って、けじめは必要だと思う。
>>596 この教師はエピペン使用の研修を受けていたのか。
座学だけでなく、実際手にとって打たせることまでしておかなければ
いざというときに使えるわけがない。
それをしておかないのは教育委員会や文部科学省の責任で、
教師個人の責任ではないと思う。
「教師がエピペン使っても 違 法 で は な い」とやっと認められたのが、たしか一昨年だっけ?
>>595 うちの地域のスーパーだと数年前からアレルギーがあるから
子供だけの試食はお断りしますってなってるよ
>>598 >厚生労働省は文部科学省に対し、学校でのエピペン使用に関して、
平成21年7月にアナフィラキシーショックで生命が危険な状態になる児童生徒に対し、
その現場に居合わせた教職員がアドレナリン自己注射を自ら注射できない本人に代わって注射することは、
医師法違反にならないとする解釈を解答しています。
>>600 幼稚園教諭も対象なのかなー
アレ児受け入れ園が増えてくれるといいな…
>>601 幼稚園児って、年齢的にエピペン使用できるの?
>>602 体重15キロ以上から使用可。
年齢制限はない。
うちの子6歳だけど、体重15kg無いわ…
卵牛乳除去のせいで、カロリー高い洋菓子とか食べられないせい?と思ってる
同じ園のアレルギーある子もみんな小柄な子ばかりだから、たぶんエピペンは無理
15キロなくても医師の判断で使える場合もある。
緊急の場合は体重なんて構っていられないからね。
その辺は担当医と相談。
>>604 うちも6歳だけど24キロもあって5歳からエピペン所持してる
乳児の頃からデカいけど、ピーナッツ以外は除去してないわ
関係あるのかね
607 :
名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:02:19.55 ID:G8NpujRJ
でも本人が嫌がって暴れるなら大人一人では大変だよね。結局、校長が打ったみたいだから担任が腕おさえてたのかな。
>>604 うちは入園前でまだ15kgないけど、周りのお友達は15kgとか普通にあるから、入園して
年中か年長ごろにはエピペン携帯になるかも?とか思ってるんだ
乳製品除去は、小ささと関係あるのかなって思っちゃうよね
うちは肉と果物が解除になった途端、身長も体重も増えるようになったな
でも今も加熱製品以外は乳卵除去、やっぱり周りの子より一回り小さめ
>>607 ショック起こしてる時に暴れる元気ないよ
エピペンは服の上から大腿部外側に打つだけだから仮に動かれたとしても打てる
>>67 校長が駆け付けた時にはもうグッタリしてたみたい
担任はその間何をしてたんだろう…エピペンの使い方位は講習受けるべきだよ
キチンと講習受けてたら、子供の「違う。打たないで」という言葉に惑わせられる事なんて無かった筈
でも本人から打たないでって言われたら戸惑っちゃうんじゃない?
上のレスは
>>607への間違いでした
なんかホントに哀しくなる、お母さんが作った確認表なら子供は絶対疑わないよね
学校の確認表より絶対視してたろうな
今回は調理師さんが作った給食がおかわりしたい程美味しかった、
お母さんが愛情ゆえに余計に作った確認表を先生も子供も盲目的に信頼した、
先生が子供の意見を必要以上に尊重した、
全てが裏目に出たような哀しい事件だった
>>612 そこを毅然と打てなかったのはアレルギーとエピペンに対する知識不足だったからだと思うな
キチンと講習受けて知識が身に付いてたら
「コレを打つのか?」なんて質問すらしないで打つだろうし
大々こんな頼りない質問されたら女児は先生に打たれるのを不安に思うでしょ
実際に校長先生は駆け付けてすぐに打ったしね
ぐったりしてたら、一目でアナフィラキシーショックだって判断できるから
躊躇無く打てるだろうね
担任が確認した時点ではまだ本人に意識があって、アナフィラキシーなのか
違うのか担任もよくわからなくて、様子見してしまったのかもね…
(症状軽い子なら、誤食しても痒くなるだけで、1時間ほど休めば元気になるし)
養護教諭はうつ判断が出来なかったんだろうか
教師間でアレ児の押し付け合いがおこりそう
出来ることなら受け持ちたくないよね
>>613 そうかな?
5年生にもなれば、ましてや女の子なら、
親が間違ったり、うっかりする事は知ってるよ。
被害にあった少女自身がアナフィキラシーの怖さを知らなかったんじゃないかな?
そうでなければ、
さっき食べた特製チヂミとは違う、みんなと同じチヂミを食べたりはしないと思う。
>>607 小学生とはいえ5年生で11歳の女子ということを考えたら、
エピペンは太ももに打たなきゃならないけど
大人の男性に太ももに触れられるのに抵抗してしまったのかもしれない
もちろん命の危険を考えたらそんなこと考えてる場合じゃないんだけどね
>>617 アレルギーに対して知識があるほどそう思うよね。
担任の先生は責任を感じて休職中みたい。
亡くなった児童の親は復職を望んでいて、先生の名前が報道されない事を希望していると。
きっと良い先生だったんだろうとオモタ。
誤食はあり得るヒューマンエラーとして、エピペンの打ち方はしっかり先生に伝えておかなければいけないね。
ただでさえぐったりしてる子に「違う」って言われたら、
間違えた薬を注射して、もっと悪化したら…と怖じ気づいちゃうだろうね。
その辺も含めて、事前の情報共有が甘い部分があったのかも。
子供が「違う』って言ったのも、意識がはっきりしない状況だったら
ほんとに理解しての発言かどうかわからないし。
誰が悪いかっていう情報じゃなくて、再発防止に的を絞った情報が欲しい。
>>620 えー、いい先生だったようには思えないなあ。
いまになって担任が原因って判明したり、エピペン打てなかったりするあたり。
親が責め立てないのは自分のミスが引き金のひとつだからだろう。
>>622 アレルギー対応のみが教師の評価基準というなら、悪い先生なんだろうけど
現実はそうじゃないよね。
>>623 とはいえ、一事が万事ということもある。
こういう物事適当な先生は一事が万事適当というね。
そんな事言ったら、教師は勉強以外に小児科の医師並に
医療を勉強しなければならなくなるよw
先生が扱う生徒なんて食物アレルギーだけとは限らないし
一人の為に勉強したら学校側は次から次へと勉強しなければいけなくなる。
学校側も親側からしても、そんな強いアレルギーがあったのなら
お弁当持たせればよかったんだよね。
教師に何もかも完璧をもとめすぎんなって
こういう親が多いから教師が病んでいくんだよ
>>619 季節的に長ズボンだった可能性もあるしね。スカートなら大抵の子は下にスパッツなりはいているだろうけど
>>620 義務の小学校はいいとして、幼稚園保育園では受け入れ拒否するところが増えるかも
>>625 アレルギーの他にも発達障害や病気の子もいるだろうしねぇ
この子達は酷い場合は専門で見てくれるところもあるけど
ご飯や休み時間にも気を抜けないって教師は大変だね
>>627 エピペンはズボンの上からでも打てるよ
でも一度も練習してない人があれを咄嗟に打てるとはとても思えない
エピペンを所持してるかどうかは学校側も把握しているはずだから、
受け持ちの先生だけでも講習を受けるべきだね
私は教員だけど、自分の子供にはアレルギーは無いから知識ゼロだし、
そういう研修も無いよ。まさに明日はわが身。
救急救命講習は受けてるけど、もしものときは慌てちゃって何も出来ないかも。
ちなみに給食でキウイの日は時々「今日、初めてキウイアレルギーが出た!」
って子供を見かけます。みんな軽症でよかった。
でもほんと、いつ何が起こるかわからないから講習とかやってくれるとありがたいなぁ。
>>625 アホか。人を預かる立場をなんだとおもってんだ。
会社の総務ですら救急救命やAEDの研修やってるぞ。
>>630 東京含め、いくつかの都道府県では研修してるが、
ほかはまったくやってないって報道があったな…
>>622 確かに親御さんのミスだからって言うのもあるだろうけど、先生に不信感を抱いていたら復職して欲しいなんて言わないよね。
担任のミスも死亡の一因なのに庇うコメントを出しているんだから、悪い先生じゃなかったんじゃないかな。
メニュー表のチェックを怠り、エピペンの打ち方がわからなかったのは問題だと思う。
でも担任個人を責めるのではなく、講習受講や給食のシステムの見直しが必要だわ。
>>627 幼稚園や無認可保育園・認可保育園の一部の受け入れ拒否は確かに多くなりそうでイヤだなあ…
ばっさり「イヤなら来るな」じゃなく、ダメならこういう所があるよとか、保育園なら入れるとかないのかなあ
受け皿がないのが本当につらい…
あのさ、何か勘違いしてる人がいっぱい来てるけど、ここは
「アレルギー持つ子の親のスレ」
だからね。
それ以外の人は書き込まないように。
しゃあしゃあと
>>630みたいなドヤ顔自己紹介してる人もいるけどスレ違いですから。
アレルギー専門医が詳細なアドバイスするってんなら別だけど
あまりに心ないレスが多すぎる。
除去食対応あり児の親だけど、心無いレスが多いとは思わないかな。
担任や学校が前面的に悪いとも思わないし。
むしろ、この保護者がモンスター化しないか、気になっていたよ。
担任を庇うコメントをしていたと知って、ホッとした。
まぁ、確かにスレ違いっちゃスレ違いだけど、色んな考え方を読めるのはありがたい。
うちの子の担任に望むのは、普通に教師として必要な、興味を持てて分かりやすい授業をするとか、クラスで不和があれば察知して苛めを防ぐとか、そういう能力。そういう力を磨いて欲しい。
何年に一度受け持つかどうかわからないアレルギーの子に対して何が起きても完璧な対応ができるかよりも、そっちを望むよ。
うちの子のアレルギーが生死にかかわるようなものじゃないから言えるのかも知れないけど、1人の教師が全てにおいて完璧にはなれないでしょ。
637 :
名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 22:50:53.19 ID:izzd1/Cd
実際問題一般的にはアレルギーに関してはこうな感じに思われてるってことだよ。これを気に学校の対応変わるかもしれないし。
>>637 ここは、そういう世間一般の風当たりのきつさに疲れたアレ子持ち母が
仲間同士で励ましあったり情報交換したりするために立てられたスレです
事件関係のレス伸びすぎ&育児板は1を読まない人が多すぎ
そろそろニュース系の板でやれと言いたくなる罠
>>637 一般的意見なんてニュースや他板で十分わかりますよ。
アレ餅子の親は他に目を向けないとでも?
私も担任に全責任を負わすのはよしとしませんが、
スレ違いを正当化しないようにしましょうよ。
先生個人の責任もあるかもしれないけど、アナ有のアレルギー時に給食出すと決めた以上、症状が出たときの対応を研修したり消防や病院との連携を密にしてなかった学校側と市の責任の方が重いと思う。
うちもアナ有のアレルギー持ちだけど、とても良く対応してくれる学校、市に住んでいるが学校に行く時点でしんでしまう事も覚悟している。
この親御さんも、まさか現実に起こるとは思ってなくてもある程度の覚悟はして通わせていたと思うけどな。
流れ読まずに、医師との相談の結果、明日から二歳卵アレ(卵黄、卵白、オボムコイドすべてクラス2)持ち娘にゆで卵の黄身を食べさせてみることになった。ちょっとドキドキ…。
この前、トメが卵入り製品を間違って食べさせちゃったけど何にも症状が出なかったのがきっかけになったのが何とも…orz
トメは卵入りかチェックをしてくれるんだけど視力が悪いので見落とすんだよね。いつもはパッケージを見せてくれるからチェックできるんだけど、私が席を外していたから食べさせてしまったみたい。
実母は自身もアレ持ちで、妹も卵アレがあってアレ持ち児の育児経験があるのに外食でハンバーグを食べさせようとしたりするorz家族であっても周りはアテにしちゃダメだね。
卵黄の除去解除おめでとう
きっとお宅の娘さんは小学校入るまでに治る8割の子のうちの一人だよ
実母が娘(卵アレでミルクアレ)に勝手に小麦与えて、大丈夫だったんだけど怒鳴りあいのケンカになった
弟嫁の母親が弟の娘に勝手に茶碗蒸し与えて、これも大丈夫だったんだけどケンカになってた
なんでこんな怖い人ばっかりなんだろうか
>>645 お母さんがおいくつか分からないけれど、母親世代ってそんな感じじゃない?
近所のおばさんがうちの息子の離乳食が始まる頃に
「カステラを牛乳に浸してあげればよく食べるわよ」って言って来て
1歳前の子に食べさせるのは色んな意味で考えられないなーって思ったし
たまたま私は自分の親も旦那の親も勝手に何か食べさせる人ではなかったけれど、
今の感覚で見たら怖い人多いと思うよ
しかし食べられるのに食べさせないのも問題だよね
程度が過ぎると放射脳みたいになってしまう
数値はあくまで目安で、身体に悪影響が出るかどうかが判断基準なのに
やたらと除去をさせたがる医者は信用出来ない
血液検査で引っかかって除去してる子のうち、5割は3歳、8割は6歳くらいで
食べても全然平気な状態にまで治るからなぁ…
(食べた直後は平気で、数時間〜数日後に痒くなる子だと、その場で結果が
出ないから、「食べても大丈夫じゃない!」と勘違いされたり…)
母親は万が一起こり得る最悪の事態を避けるために除去を頑張るけれど、
実際に食べて死ぬような重症の子は滅多にいないから、他人から見たら
「母親が神経質なせいで美味しいものを食べさせてもらえない可哀想な子」
に見えてしまって、おせっかいで食べさせたくなるのかもね…
うちの子も少しずつ食べさせる療法してるけど情報が先走りして良くないよね。
話しをしてる人は親切のつもりなんだろうけど
あれに取り掛かるまでは数少なくて入院施設が整ってる病院に転院して
最短1年の診療が必要なのに。
幸い、医者が判断したとしても始まるのは素麺0.5〜1pの世界。
たまたま途中まで順調に行ってメリットはあっても
毎日アレルギーを接種してるので除去してた頃よりもハンディが増える
食べれたと言う事で過信になる恐れもある既にアレルギー接種しているという事万が一誤って口にすると許容量を越えてしまうので食事も慎重になる。
ってデメリットまで話す人は少ない・・・っていうか居ない。
うちはテレビを見た実親から少しずつ食べさせれば治るって医者がテレビで言ってたのに!
神経質!子供が可哀想!って、2歳すぎくらいまで会うたび言われてたっけ。
それより困ったのが、「アレルギーで食べられないものが多いんだから飴くらいいいでしょ!」
って、飴を勝手にあげられたことがイヤだったなw
うちは接触でも出たし、何より結膜炎になって出られるのがすごくイヤで、完全除去してた。
>>649 テレビだと「医者の指導のもと行ってください」のテロップが入ればいい方で、デメリットなんて
全然報道しないよねえ。
少しずつ食べさせれば治る、やっぱり昔の人は正しかったんだ!って色んな人に言われたw
少しずつ食べさせる療法って、
どれくらい食べさせて大丈夫なのかを確認するんじゃなくて、
アレルギー反応は出るけど食べさせて
体を慣れさせて大丈夫にしていくってやり方なんでしょうか?
今11ヵ月で、7か月の時に検査して卵アレルギーだとわかりました。
あとかぼちゃとナスビと里芋も検査はしてないけど反応が出る。
医師には1歳になったら再検査、それまでは食べさせないでと言われてるだけ。
再検査でまだアレルギーが残ってたらそういった療法に切り替えていくのかな。
結果ででなくなるまでずっと食べさせない指導もあり?先生しだいなんでしょうか?
>>651 1歳までは何であれ無理に食べさせる必要はまったくないからね
検査の結果も当てにならないし
先生次第だろうけど、卵アレなら最初は卵黄を使った加工品からスタートするのが一般的だと思う
これまで普通に生活していて重篤な症状が出てないなら、
成長と共に改善される可能性の方が高いよ
うちの主治医は、皮膚症状だけなら塗り薬併用で普通に食べさせる、
呼吸器にまで異常が出たら除去って感じ
花粉症や動物・ハウスダストアレもあると食べ物だけ気を付けてもあまり意味がないんだよね
家族や親戚が集まる機会があって、群馬県のみちのえきに行ったんだが、そこで食事をする事になった
メニューを見てアレルギー表示がなかったので、乳製品の入ってない食品を聞いたところ『全て入ってます』と言われたので、仕方なくおにぎりを頼もうとしたら『おにぎりにも卵使ってます』って言われた
結局、アレルギー持ちは当店で食事しないで下さい。って事なんだろうなぁ。
みんなは外食の時どうしてます?親戚の集まりとか、外食の機会は絶対に避けられない時あるから参考にしたい。
席座る前に入る前に聞いておいた方がいいね
それか前もって調べておいたり
>>651 食べても平気な量を確認:経口負荷試験
食べられる量を少しずつ増やして行く:経口減感作
軽度(ほほの赤み程度)なら無視して進めろっていう場合もあるけど、
アレルギー反応が出たら量を減らすのが基本だと思う。
減感作自体をしない先生もいるので、今後の方針を確認してみると良いのでは。
>>653 外食先が確定してるなら事前にお店に相談、
そうでないなら持ち込みでお店の人にその場で許可をとる、かな。
加工品ってなんでも乳製品と卵が入ってるから、外食するのは厳しいことが多いね。
業務用の食材使ってて、お店の人が原材料を把握してなかったりすることがあるし。
うちは豚肉アレもあったので2歳まで外食NGだったんだけど、外食の機会がある場合は
全部お弁当持参してたよ。
事前に聞くことができなくても、お昼はどこか外でってことが読めるなら、移動途中で入る
お店でも「アレルギーがあるんで」って断って、食べさせてもらってた。
お腹が空くとうるさい子だったけど途中のコンビニで何かってのも無理だったので、ちょっと
食べさせるものとお弁当は必ず持って出かけてた。
田舎に帰るのも大変だよね。
田舎って車出さないと食材が買えないから、1泊2日で6食作って冷凍して、その他ちょっと
食べさせるものやらおやつやら全部持って行ったこともあったな…
>>653 道の駅の食品は、農家の人が作ってるし、何かあったら怖いからアレルギーの人には食べてもらいたくないだろうね。
うちは外食はファミレスや大手チェーンのみ。アレ表示があるし工場で作ってるからある意味安心。ファミレスならどこにでもあるし、前もってメニューをみて子が好きな物がある店を選ぶよ。
いつもうどんかパスタ。具に卵が入ってるところもあるけど、抜いてもらえる。
個人の店でも材料を聞けば教えてくれるだろうけど、原材料まで意識してない料理人もいると思うから。
ファミレスが安全な訳ない
出かけるなら弁当かせんべい等の携帯食が基本だな
外食で完璧にアレルギー除去は難しいよね。
アレルギー症状が軽い湿疹くらいなら気にしないかな。
うちは持ち込みOKかお店に確認とって、弁当持参。
>>652 まだ食べさせていく治療をする必要はないんですね。
離乳食の本を見ても、市販のBFみても卵入ってるのがすごく多くて
少し焦っていました。
>>655 経口減感作でぐぐって詳しくわかりました。
やはり先生しだいですね。次の検査の時に詳しく尋ねてみます。
お二方、どうもありがとうございました。
卵は鶏の赤ちゃんが、牛乳は牛の赤ちゃんが、それだけで成長できるくらい
いろいろな栄養がバランスよく含まれた食品だし、安価で手に入りやすい
アレルギーでもない限り、積極的に使いたいだろうね…
>>653 おにぎりにも?
結局何か食べれたのかな
食べられるお菓子を鞄に常備しとく
前からわかってたならお弁当を持ってくくらいかね。アレ子の分のみだったら言えば大丈夫だと思う
夏場は怖いけどね
コンビニのおにぎり持ち込みは非常識かしら?
ミルクのようにやさしいダイズでフルーチェ作れるのが嬉しい
>>663 mjd!?
さっそくフルーチェ買ってくる!
>>664 よくかき混ぜてから冷蔵庫で暫く冷やすと固まりますよ
>>646 母は還暦です
言っても言っても理解しないんで父がついに怒鳴り付けました
70の男の方が理解力があるとは…
>>650 母親がテレビ見て全く同じこといってた
「勝手なことするな!」
「お前が判断するな!」
「絶対こういうこという老人でてくると思った」
と他の親兄弟も総出で罵声浴びせまくってやっと黙りました
>>658 そう?普通の飲食店よりマシだと思うけどな…。
ほとんどのファミレスはアレルギー対応メニューがあるから、それだけでありがたい。普通の飲食店だとアレルギー対応メニューはないし、アレルゲンのリストもない。
お子さまメニューは卵や乳製品、エビや牛肉盛りだくさん。
この前、新宿の某百貨店のキッズメニューがあるレストランに行ったら子が食べられる物がうどんセット(メニューには蕎麦の写真が載ってて小さく「うどんに変更可」と書いてあった)しかなかったorz
ちなみにセットの寿司は、いくらと玉子とマグロorz高級路線ぶっちぎりの百貨店だから単価が高くなるようにしてるから仕方ないんだけど、個人的にはかっぱ巻きとかを入れてくれた方がうれしかった…。
>>667 百貨店で、アレルギー表示のある店なら
相談すれば簡単なものならメニュー変えてくれる事も稀にだけどあるよ。
エビフライ(卵使用)→茹で海老とか程度だから
マルチアレやコンタミダメな子は無理かもだけど。
ホント、百貨店こそ低アレルギーメニュー作ってくれたらありがたいのになあ。
ココスで卵牛乳アレルギーの娘が食べられるメニューを検索してみたら
子ども用メニュー以外に、パエリアがOKだったのでびっくりした
豚切りすいません。
アナフィラ持ちの子供のために、エピペンを常備したのですが(ちなみに貰ったことも使用したことも無いです。)
欲しい場合、医師に
「もしも、誤飲してしまった際に即急に症状を沈める薬が欲しいんですけど…」
って言えば大抵くれますか?
みなさんどうやってエピペン等 入手していますか?
医師から勧めてくれるものなんですか?
>>670 うちはアナフィラ起こして救急に駆け込んだ時、主治医にエピペンを出してもらうように言われたよ
研修を受けた医師じゃないと処方出来ないらしい
「即急に症状を鎮める薬」だとステの飲み薬を出されるんじゃないだろうか
(エピペンはあくまで救急車が来るまでの応急処置用だから)
はっきり「アナフィラキシーを起こすので、エピペンを処方してもらえますか」と言った方がいいと思う
ちなみに使用法のビデオを見て、使い方を覚えてからじゃないと出して貰えなかったよ
>>670 うちは体重がエピペンの規定に満たないので経口セレスタミン持ち。
でも、経口ステロイドは飲ませて効くまでに10〜15分は見た方がいいって言われてるよ。
症状の進みが早い子だと、エピペン持てるならエピペンの方が治まりが早いと思う。
あと、与薬は嫌がられる(というかお断りされる)幼稚園は多いよ。
なのでうちは、アナフィラキシーショックの可能性のあるものは家の中に持ち込まない所から
完全除去、園は家から近い所にしてる。
症状が重くなったら(腫れが広がってきたとか)すぐ飲ませてる。
>>669 食べられるメニューを発見すると、嬉しいよね。
ココスはファミレスの中で、一番最初にアレルギー対応の食事を作ってくれたところだよ。
コンタミを防ぐために専用の調理器具で、オーダーが入ったら一人の料理人が専従で作ると
当時宣伝していた。
卵、乳くらいの対応だったと思うけど、うちはそれで大丈夫だったので
嬉しくなってすぐに行ったよ。
ココス以前だと、マクドナルドとディズニーランドの対応が早かったかな。
>>667 日本の老舗は、対応がイマイチなところが多いと思う。
うちの子は中学生で、アレルギー表示が義務化される以前〜義務化後を経験して感じた。
デパートの直営レストランは、なかなか難易度が高い…。
パン屋の店頭のアレルギー表示も、老舗ほど出さなかったよ。
伝統のある店ほど、その味を守るために変化を嫌うのかも。
674 :
名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:22:43.37 ID:9WGW72+X
>>668 そうなんだ!ありがとう!
ファミレスでもデザートのケーキを生クリームオンリーに変えてくれたりしてくれたし、聞いてみる価値はありそうだ。
>>673 ココスは充実してるなと思ったら、日本初のアレ対応ファミレスだったのか〜。納得。今度行ってみよう。
中学生のお子さんが小さかった頃は今より大変だったでしょうね。アレルギー表示する店が増えてきた今でさえ大変だもの。
もっと、アレ表示、アレ対応メニューが増えてくれると良いけど…。スーパーでもアレルギー対応商品は少ないし。
アレ持ち中学生の親です。
以前は、原材料名の表示がきちんとされていなかったのが、怖かったですね。
主なものだけ表示すれば良くて、少量のものは表示しなくてOKで。
法律が変わって全て表示するようになったら、それまで大丈夫だと思って食べさせていたものに
アレルゲンが入っていることが分かって大慌てでした。
特に、和菓子なんて表示せずに卵入りまくりorz
アレルギー対応商品が増えてきた時期に、
「新発売! アレルギーのお子様も安心! 卵不使用のチキンカレー」
なんてものもあって、アレ持ち親同士で苦笑いしたことも。
先輩お母さん方は更にご苦労されていたし、少しずつアレ子にも暮らしやすい環境に
なっていると思う。
それだけ、アレルギーのある大人や子供が増えたってことかもしれないけど。
>>675 それまで大丈夫だと思って食べさせていて
大丈夫だったのかな?
完全除去するより、ちょっとずつ免疫付けていくために
悪くもなかったりして?
そりゃ食べても死なない子ならそれでいいでしょう
今日初めてザジテン(って言っても後発薬だけど)を飲んだら、ありえない眠さだった
ずっと飲んでた抗アレルギー薬を止めたら不眠症になることが多いってどっかでみたけど、
さもありなんと思った
うちの子はずっとこれを飲んでたのかと思ったら何だかすごく申し訳なくなってしまった
市販薬はわくわからないけど、処方薬なら相性があるよ。人による。
私はザジデン、アレグラは眠くならないけどアレジオンは少し眠くなるしアレロックは仕事にならないほどキツイ。
>>678 大人は物凄く眠くなるよ(自分で試してみた)
乳幼児はそれほどでもないと病院で言われた。
>>679>>680 レスありがとう
医者に眠くなるのがイヤならアレジオンがあるけど…とも言われたけど、子供が第二世代の
ほとんどが合わない子なのでザジテンにしとこうってことにしたんだ
(ジェネリックなのでケトチフェンだけど)
自分自身は抗アレルギー薬を飲むのが実は初めてなんだ
相性がある、乳幼児用はそれほどでもないと聞いてすごく安心したよ、本当にありがとう
ついでに私のこのアレルゲンは子供にも遺伝してますかねって聞いたら、アレルゲンの遺伝は
ないと聞いて安心した…
>>676 675です。結果として、救急車を呼ぶアナフィラキシーは経験しなかったけど、
ひやひやした事は何回かありました。
原材料表示に載っていないアレルゲンを食べていた時期は、
皮膚症状が良くなることは無かったですね。
うちは死なない子だったから良かったものの、原因不明の突然死には
アナフィラキシーの子もいたのでは?と思ってしまいましたよ。
ちょっとずつの免疫は、どうなんだろう?
残念ながら小学校入学までにOKになる8割には入らず、
期待した思春期の体質変化も見事にスルーして、
「除去がきちんとできていたら症状は出ない」レベルで落ち着いています。
4歳児もちの自分が妊娠する数年前程度でも、
離乳食で割と早い時期に卵豆腐とか友人の育児ブログなんかでよく見かけたもんなあ。
一年後、二年後と、もっともっとアレルギーの認識と理解が広まって行きますように。
うちの子、3ヶ月からセルテクト飲み続けてるけどよく寝るよ
たまに負荷試験のために1週間薬断ちするけど、薬止めても同じくらい寝る
たぶん薬関係なくよく寝る子なだけだと思う
突然フラバした出来事があるので書かせて下さい。
昔、小麦、卵、牛乳がだめな子供の2歳の誕生日に、
豆腐でクリームらしき物を作ってきび砂糖使ってケーキを作った。
まだ豆乳ホイップとかなくて、色は茶色だし見た目も味も悪かったけど
自分の為に作られたまあるいケーキを、子供はすごく喜んでくれた。
でもそんなケーキを横で見てた未婚小梨コトメがあざ笑ったんだよね。
まずそwかわいそーみたいな感じで。
私、言葉を失って、そうだよねーとしか言えなかった。
そのコトメが結婚して子供できて今やFBで子育てハッピーママアピ炸裂
で、あろう事か
「私お料理にはきび砂糖使ってます。
見た目は素朴だけどとても優しいお味(ハアト」とか書いてて…
以前は私に育て方が神経質過ぎるんじゃないとか言ってたのに
「食アレ怖いから離乳食遅らせるとか」
「○○(うちの子)みたいにならなくて良かったー」とか言ってきてて
その都度むっとしても忘れるようにしていたけど
このきび砂糖の書き込み見たらなんかプッツリときた。
ゴメンなさい、長い上にただの愚痴だけれど
他に吐き出す所がなかった。
ピーナツで豆まきするって言ってきかない幼稚園
あーもうやだ
>>686 その日休めばいいじゃない
たった一人の為に他の大勢を犠牲にはできないよ…
>>687 1回やったら当分幼稚園中がピーナツとピーナツの殻まみれになるんですぜ
その日だけで済むなら楽さ
該当者は1人どころか多数だし、あたしゃ調整役もやらなきゃだし身が細るわ
え…なにそれこわい
この時期になると出る話題だね
ピーナッツアナフィラ持ちなら一週間くらい休んだ方がいいよ
休むしかないでしょ
該当者多数って言い方してるけど実際全園児の10%にも満たないんだろうし
割り切らないとやってらんないよ
でもなんでそんなにピーナッツでやりたいんだろう。
幼稚園だって危険はできるだけ避けたいと思うんだけど。
・大きいから蒔きやすい&拾いやすい=掃除がしやすい(大豆は夏頃にピアノの下からひょっこり出てきたりする)
・蒔いた物を拾って皮を剥いてから食べられるから経済的(大豆は蒔いたら食べられない)
・その地方の伝統だから
自分がぱっと思いついたメリットはこんなもんかな…
あと、もし園に大豆アレルギーの子がいるなら、掃除のしにくい大豆をばら蒔かれるよりは
でっかいピーナッツのほうがまだマシだと思う
殼が柔らかくて大きさの割に軽いから当たってもいたくない
大豆は痛いし、小さなお菓子のパックは掃除はしやすいけど数が用意しにくいし結構痛い
鬼役の先生以外に周り子供に当たってしまってもいいように
煎り大豆よりピーナッツの方が好きな子多いみたいだしね。
>>697 2でうっこりフッと笑ってしまったではないか
でつ
8ヶ月男児。
便通に良いし本人も喜んで食べるし、と毎日ヨーグルトを与えていたら、
乳アレルギーを発症させてしまった。
いつもなら食い付きの良いヨーグルトなのに、何故か途中でうつむきだし、咳き込みだし、
むせたのかな、と気にしないで食べさせたら、その数時間後、顔が真っ赤に腫れ上がった。
その前から、たまに顔や首に湿疹ができることがあったが、乾燥やヨダレでかぶれたのだと思ってた。
でも今にして思えばあれもアレルギー反応だったのかもしれない。
離乳食中に泣き出すことがあったが、眠くなったか、飽きたかだと思ってたが、
もしかしたらどこか具合が悪かったのかもしれない。
なんでもっと早く気づいてやれなかったんだろう。
自分が無知だったせいで、本当に子供に悪いことをした。
悔やんでも悔やみきれない。
乳児期は何を除去して何を与えたらひどい肌荒れが収まるのか悩みに悩んだな
症状がでるかどうかは食べてみないとわからないし、血液検査ははっきりとした症状が出ないとやってくれないし、
乳児は喋れないから仕方ない部分はあると思う
注意深く観察しても食べてから数時間後に症状が出る場合は原因も特定しにくい
ドクターショッピングして良いことあったの?と医者から嫌味を言われて
我に返ったというのもあったなー
アレルギーは生まれつきの体質なんだから、親のせいじゃないよ〜
ちょっと湿疹出るだけとか赤くなるだけで済むなら、除去の必要はないから
食べさせなさいって方針の医師もいるくらいだし、そこまで責任感じるほど
危険なことをしてしまった訳ではないと思うよ?
8ヶ月の時点で顔が腫れる程度の症状なら、たぶん3〜5歳くらいにはまた
普通に食べられるようになってる可能性が高いよ
703 :
700:2013/01/15(火) 22:20:03.85 ID:wyNAlXBx
>>701-702 ありがとうございます
せめて毎日あげてなければこの子の小さなコップが溢れてしまうことはなかったんじゃないか、
と自分を責めていました
お二人のレスで少し気持ちが楽になりました
数年後に普通に食べられるようになっていることを祈るばかりです
同じ過ちを繰り返さないよう、離乳食を慎重に進めていきたいと思います
卵はもう一歳過ぎてからにします
まだあげてなくて良かった
>>703 >卵はもう一歳過ぎてからにします
かかりつけからの指導はなかったのかな?
乳アレが判ると、大体普通の小児科でも卵も遅らせるように言われると思うんだけど。
アレルギー科がある小児科を探して、離乳食指導してもらうといいよ。
1歳5ヶ月、明日から保育園で乳製品完全解除!
血液検査で陰性判明して5ヶ月、今じゃすっかり乳製品好きに
あとは卵だけか・・・
ところで先日、卵のアレルギー表示のなかったパンを購入して食べさせたら・・・
なぜかマヨネーズが使用されていたよ
え?まさかね、と思いつつ問い合わせしたら、
”お問い合わせをいただくまで気がつきませんでした”だって
殺す気かー!
>>705 乳製品解除オメ!
うちは6歳でようやく1gまでセーフになって、(原材料の一部含む)の食品が食べても
大丈夫になったよ〜!(30gで点滴&吸入だったから、飲むのはまだしばらく無理そう)
今日はハウスの完熟トマトのハヤシライスを作って食べたよ
今まで食べてたハヤシの王子様よりもずっと美味しいです…
>>705 ありがとう!
少しずつでも摂取できると食べられるものが増えてうれしいよね!わかるわ〜それ
うちは離乳食始める前の母乳の段階で症状が出ちゃっていたから、私も卵乳製品完全除去してたんだ
久しぶりに食べたチョコやマックのなんとおいしいことよ!
706のお子さんもはやく解除できるようになるといいね!
乳製品の一部解除きたけど、乳糖不耐も分かったのであまり変わりはないw
整腸剤が飲めないのは変わらず困るな
今4歳の子が、以前卵アレでした。
医者に除去するように言われ、2歳くらいには解除になりました。
下の子8ヶ月がやっぱり卵アレで、全身が腫れ上がりました。
同じ医師にかかったら、「今は除去しない方針が主流」と言われ
食べられる量を毎日与えるように言われました。
卵ボーロ数粒は反応出ないので与えてますが
ビクビクしながら与えてます。
対処法が変わってて戸惑います。
>>709 卵ボーロ、うちも与えてるのですが
そこらで売ってるのは殆ど卵黄のみなので大変ですよね。
やっとこさ見つけても大きかったりw
っウインナー かまぼこ(卵白入り)
今日始めて病院内にてパン一口食べた。子供三歳。
美味しかったらしく、もっともっと!とうるさかった。
入園前にせめて小麦解除になればなぁ…
小学校入学に向けて、牛乳アレルギーの娘に給食のパン(牛乳入り)を
食べさせる負荷試験をやってきました
最初に一口食べた時点で「口が気持ち悪い、食べたくない」と言ったのを
「試験だから」と無理に20g食べさせて、食べた直後は平気そうだったので
「これなら給食のパン代替え無しでいけるかも?」と思ったら、2時間後に
嘔吐&じんましん&強いかゆみ&咳をし始めたので、点滴と吸入で症状を
抑えてもらうことになってしまいました…
油断してたらあとから酷くなるなんて、遅延反応恐ろしいです…
でも、間違えて一口食べた程度では死なない&舌が異常を感じて牛乳入り
だと判別できるようなので自分からそれ以上食べることは無いという
ことがわかったのは収穫でした
たぶんうちの子は無理やり食べさせられない限り誤食で死ぬことは無いでしょう
そりゃ分からんよ…
たまたま今回はその程度で済んだのかもしれないし
どんなパンを食べさせたのかわからないけど
20gって1/3枚くらいだよね?
牛乳に換算したら1ccにも満たない量なんじゃない?
給食のパンの乳蛋白含有量がわからないと、恐ろしいと思う
パンに入ってる牛乳は牛乳(生乳)じゃなくて、脱脂粉乳とかスキムミルクだろうし、
180度以上の加熱製品だからなあ
非加熱の牛乳や乳製品と同じく思わない方がいいと思う
お互いに
717 :
713:2013/01/23(水) 00:13:56.71 ID:wczRpy3i
ちなみに、牛乳の負荷試験では15ccで1時間後に吐いて点滴になってます
バター1g程度や、だしの素(原材料の一部に乳含む)は食べても大丈夫です
給食のパンには、カルシウム強化のために脱脂粉乳が入っているので
牛乳並みにきつい症状が出たのはそれのせいだと思います
(水分が無い分、牛乳よりも1gあたりのアレルゲンは多いはず)
負荷試験は、普段飲んでいる抗アレルギー薬を1週間断って、症状が出やすい
状態で行っているので、普段(1日2回セルテクト服用)はもっと症状出にくいです
今、給食のパンの原料配合比率の表を見てみましたが、うちの自治体の
給食のパン40gには、脱脂粉乳が約1.6gとマーガリンが約2.4g含まれるようです
マーガリンに含まれる乳成分の割合まではわかりませんが、脱脂粉乳は水で
溶いて飲む場合10倍に薄めるので、脱脂乳に換算すると約16ccですね
牛乳の負荷試験で、15ccで症状出たと同じくらいのひどさだったので
おそらくマーガリンと脱脂粉乳あわせて、牛乳15ccと同じくらいの乳たんぱくを
食べたんだと思います
うちにある換算表だと、給食のパン60gで牛乳約19ml分となってる。
脱脂粉乳は1gで牛乳約10ml。
720 :
名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:05:34.49 ID:3qMdo4ke
母体に原因
給食のパンってかなり入ってるんだね。
ダブルソフト1枚食べても余裕じゃないと無理だぁ
生クリーム−乳清=バター
牛乳<
脱脂乳−水分=脱脂粉乳
バターは牛乳の中の脂肪分を集めたものなので、アレルゲンとなる乳たんぱくが
他の乳製品に比べて少なく、症状は出にくい
逆に脱脂粉乳は、脂肪以外の成分を集めて乾燥させて濃縮したものなので
たった1gで牛乳10ml分のアレルゲンを含むデンジャラスな乳製品
ダブルソフトは1枚で13.6ml分となってる。
給食のパンより分厚いだろうに、やっぱり給食のはカルシウム強化で多めに入ってるんだね。
上のバターや脱脂粉乳の表で見ると、チーズはどのあたりに位置するんだろう?
みんなすごい詳しいなぁ… ここはほんと勉強になるわ。
>>722は、乳製品の作り方から素人が考察しただけで、乳製品の種類に
よる症状の出やすさお子さんによって個人差あると思います
あくまで参考程度にしてくださいお願いします
チーズは牛乳に菌を入れて発酵させているので、牛乳に比べて症状が
出にくいような気もしますが、作る過程である程度水分を絞っているので、
粉乳ほどではないにしろ成分が濃縮されていると思います
「牛乳orヨーグルトが10g大丈夫だったから、チーズも10g大丈夫だろう」と
安易に考えるのは避けた方がいいと思います
参考までに。
■牛乳50ml相当の牛乳タンパク質を含む乳製品の量
・バター 265g
・ホイップクリーム 94g
・乳酸菌飲料 135ml
・ヨーグルト(全脂無糖) 44g
・スライスチーズ 7.3g
・パルメザンチーズ 3.9g
診察の時に見せられた資料をお願いしてその部分だけコピーしてもらったので、
元の冊子の名前が分からない……学会とか関係団体が出している、
アレルギー治療ハンドブック的な本だと思う。ソースがあやふやでごめん。
チーズはやっぱり濃縮率が高いね。
うちの乳アレ児もだいぶ解除が進んできたけど、チーズがラスボスだわ。
727 :
726:2013/01/24(木) 12:41:36.14 ID:cCVn5jv3
× パルメザンチーズ 3.9g
○ パルメザンチーズ 3.6g
大事なところなのにタイプミスすまん。
パルメザンヤバい
脱脂粉乳(5gで50ml相当)よりヤバい
でも、よく考えたら、パルメザンの粉を数10gも一気に食べたりするような
ことはそうそう起こらないか…
それにしても、バターの乳たんぱくは牛乳の1/5以下なんだね
バターも、洋菓子でも作らない限りはそんなに大量に使わないし
除去解除の第一歩として料理とかに使えそうだね
この前の給食の事故は粉チーズだったんだよね。
チヂミに入れるとなると結構な量だったのかな。
うちは脱脂粉乳なら牛乳70ml相当飲めるけど、非加熱はNG。
チーズを加熱したらどうなるのかなと思ってたけど、やめといたほうがよさそうだな…
ああ…粉チーズ=パルメザンか…
カルシウム強化の為だろうから、おそらく上に出てたパンの脱脂粉乳と
同じくらいの量は入ってたんじゃないかな…
前に
>>722と同じこと書いたら、そんなの聞いたことない!ソースは!?ってキレられたぞw
見たのが遅くてレス出来なかったけど、ソースも何も市販の食品成分表に載ってる…
食品成分表はまじでこのスレ住人みんなにお勧めしたい。乳に限らずたいていの食品の蛋白含有量が分かるから、すごく参考になるよ。
ただ
>>725も書いてるとおり、含まれるたんぱく質の質自体、牛乳⇒生(アレ起こしやすい)、
チーズ⇒発酵(アレ起こしにくい)なので、アレの起こりやすさは単純に濃縮率に比例するわけじゃないよ。
結果として、うちのかかりつけは減感作を進める際に、牛乳を1飲める子はチーズを3分の1、
ヨーグルトは2食べられるとしている(いずれも重量で)。アレ対応では有名な病院です。
脱脂粉乳に発酵と同じようなアレ抑制する要素があるか知らないけど、とくに無いなら
粉チーズより脱脂粉乳の方がヤバいんじゃないかな。
>>730 前にこのスレで、牛乳は卵と違って、加熱してもほとんどアレを抑制できないと言われてたような。
脱脂粉乳OK、牛乳NGは実際に症状が出てのこと?もしくは医師の指示で?
ちなみに、うちのかかりつけは加熱無意味派らしく、牛乳の減感作のときも非加熱でした。
でも軽いアレの子向けに牛乳を加熱する方法は多くの保育園などで行われているよね。どうなんだろう。
>>732 前にも同じようなこと書いた気がするけど、加熱牛乳50mlクリア→主治医の指示で非加熱チャレンジ→25mlでショック症状、だったんだ。
加熱牛乳はただ温めただけのものではなく、ケーキやクッキーなど高温加熱してあるもの。
主治医もあまりの症状の違いに驚いていたけど、過去何人かそういう子を診たことがあると言ってた。
その後加熱牛乳は自宅負荷で量を増やしていて、牛乳そのものでは食べきれなくなり脱脂粉乳に切り換えた。
脱脂粉乳が大丈夫なのは、発酵云々ではなく加熱済み(だよね?)だからだと思う。
連レスごめん。
うちの主治医は脱脂粉乳は結構きついと言ってたよ。
加熱非加熱抜きにした話だけど。
加熱されるとホエイが分解されるとかどっかで聞いたことがあった
なので加熱乳が大丈夫な子はホエイに対してアレルギーがあるのではとか何とかかんとか
乳糖不耐症+乳アレ(クラス5→3→2)のうちの子
0歳の時はホエイ入りベビーローション、乳脂入り石けんでアトピーがただれる感じで悪化した
バターを使ってスキムミルクを入れて焼いたパンは何もなく食べられるようになった
しかし、魚を焼くなどの料理にバターを使うと一切食べない(塗るのは試したことがない)
ピザなどの加熱チーズは下痢しないけど、キリクリームチーズなどの非加熱だと下痢をする
ソフトクリームは食べるけどグラタンは3口以上食べない
実際今の所無制限に食べて大丈夫なのは、市販の子供用クッキーと食パン程度
あとは段々食べなくなっていく
ちなみに卵は除去中、我が子ながらよく分からない
脱脂粉乳って結構何にでも入ってるし、乳製品(飲むヨーグルトやソフトクリーム等)の原材料に
なってたりもするし、本当によく分からない
以前かかってたかかりつけによると、加熱でもアレルギーを起こすたんぱく質は100度から変質して
食べやすくなるらしいので、食べやすさの順としたら
オーブンで焼く、揚げる(120〜180度)>焼く(100度/中心温度)>茹でる、煮る(60度)
なんだよと聞いたことがある
市販の牛乳は120℃くらいで殺菌してから売られてる製品もあるから、
そういうのは家でもう一度加熱しても、たいして変わらないのかも?
低温殺菌のやつは風味はいいけど、症状は出やすそうな気がする
乳糖不耐症の人には低温殺菌の方がいいと聞くけど、
アレルギーとはまた別次元の話だねえ。
>>735 横だけどなるほどー 乳アレ=カゼイン と思ってたけど、ホエイNGのケースもあるのね。
加熱については
>>736のレスを見て、確かに関係ないかも!と思ったけど、ググったら一般の牛乳は
130〜150で1〜3秒殺菌、細菌「だけ」殺してタンパク質を変性させるに至らないようです。
で、ホエイは100度程度で変性(牛乳煮た時の膜)⇒ホエイのみNGの人は、これを根気良く取り去れば飲める可能性あり、
カゼインも熱に強いとはいえ、140度以上で長時間加熱すれば徐々に変性し始めるそう。
ちなみに発酵で変性するのもカゼイン。あとカゼインは酸で固まるのでお酢を10%添加すれば固まって
簡単に取り除けるようだけど…飲めねーよ…
あと脱脂粉乳は、私が見たメーカーは加熱乾燥だったけど、凍結乾燥という技術もあるそうなので、
ホエイアレの人にとって、すべての製品が安全と言いきれないかも。
自分も、乳はタンパク質の種類も多く(カゼインにもαとかβとかあるし)、それぞれ発酵や加熱で
違う性質を持つからよー分からんと思ってたけど、
>>735見てググって少し理解が深まった気がします。ありがとう。
739 :
名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:05:57.18 ID:gGpWwVNP
みなさんはどんなアレルギー治療をしていますか?参考に教えて下さい。
うちは3歳で乳・小麦・卵が全部レベル3〜4で、ひたすら除去食とアイピーディドライシロップを与えてます。
アレルゲンではないのですがお米のタンパク質もダメみたいで、湿疹が出た時はステロイドをたまに塗ってます。
お正月に帰省した際、舅の前でお薬を飲ませていたら「そんな薬なんか飲ませているようじゃ絶対治らない!」
と言われてしまい、とてもショックでした。
友人にもステロイドやお薬を使っていることを批判されてしまいました。
かかりつけの先生がそんなに腕が悪いようには思えないのですが・・・
周りに批判されて少し弱気になってしまいました。
子の為だと思ってお薬も飲ませているのだけど、そんなに悪いことだったんでしょうか。
他に何かいい治療法があるのでしょうか・・・
3歳4ヶ月、乳・卵・ソバ・バナナその他アレ持ち。
朝晩ザジテン+ビオチンを飲ませて、基本除去。食べさせようったって食べないし。
ソバとナッツ類は家庭にも持ち込まないほど完全除去。
年に2度、季節の変わり目になるとアレルギー性結膜炎が起こるので、その時は1日3〜4回
抗アレルギー目薬をさす。
酷いアレルギーが起きた時は経口ステロイド+外用ステロイド。
薬のことやステロイドのことは、誰からも本っっっっ当に好き勝手言われるよね。
でも、舅にしろ友人にしろ私は言いたい。「エビデンスを出せ。治ったという結果を出せ。実際に
アレッ子と生活してから、アレッ子を育ててから言え。」
そいつらが子供のアレルギーを治してくれる訳じゃないし、誰かのアレルギーを治してもいない。
アレッ子と実際に生活してるのは私たちで、子供にとっての最良の医者は母親だよ。
かかりつけが信じられないなら、信じられるまで病院巡りしたっていい。
かかりつけを信じてその方針に従って、自分の子に合いそうだと思う民間療法も「適度に」取り
入れて、子供が毎日楽しく子供らしい生活を送れていればいいじゃないか。
ぶっちゃけ、子供のアレルギーで私は友人を1人FOした。批判しかしない親戚も疎遠にした。
他人は勝手なことしか言わない。それに振り回されちゃ身が持たないよwお互い頑張ろう。
>>739 義父→はーはーさいですかーと聞き流し。
友達→心配してくれてありがとねーとニッコリ笑って聞き流し。
後でトイレにでも王様の耳はロバの耳ー!と叫んで流しておく。
他人にはあまり治療方針や薬の種類などは教えない方がいいと思うよ。
何かおやつくれようとするのだけガッチリ断っておけばいい。
うちは薬なしで徹底除去だけど別に他人の治療法に良いも悪いも言わないしそもそも感じない。
当人に無理なく合っていればそれでいい。
うちも偉大なる反面教師=義母(ダンナ・義妹とも元卵アレ)がいるので、私はこうなりましたw
>>739 帰省先で嫌な思いをされましたね。
一緒に生活していない人にはなかなかこの病気の大変さがわからないから
安易に治療や薬の批判をする人もいるけれど、聞き流すことも必要だよ。
今日の予定、次の食事メニューに精一杯で辛い時期が長く続くけれど
ゆっくりと子供の身体の成長を待つしかないこともあるから、
親子で煮詰まり過ぎないように、なるべく楽しいことをして過ごそうよ。
子にとってストレスは症状を悪化させるもとだし、母のストレスだって然り。
個々の治療については、アレルゲンの種類や症状、程度によって全く違うから
参考程度に聞いておくのがいいと思う。
因みに抗アレルギー剤はぜんそくの予防の意味もあるそうだし
必要に応じてステロイド剤を使うのも悪い事じゃないと思う。
疑問があれば主治医の先生からきちんと説明を聞いてみてね。
自分の反省から一つ挙げるとすれば、主治医の先生との信頼関係をきちんと築くこと。
時に病院を変えるという決断が必要な時はあるけれど
だからといってドクターショッピングは迷いを深めると思います。
何をしてもすぐに効果が出ないのがこの病気ですから、経過を見る時間も必要。
739です。みなさん、レスどうもありがとうございます。
同じような思いをされた方もいるんですね・・・
私だってできればお薬なんか使いたくないです。
でも、よく考えて息子に必要だと思ったから使っています。
そこ(薬を使用するまで)に至るまで色んな経緯や苦悩があって、
安易な考えでやっているわけではないのに、簡単に批判されて悔しかったんです。
でも、批判した人達が代わりの治療をしてくれるわけでもないですしね。
舅も友人もアレルギーなしで、アレっ子を育てたこともないです。
結局、分かっていないからイメージだけでなんとなく好き勝手なことが言えるんですよね。
だったら自分もなんとなく聞き流すのが一番ですね。
周りにアレっ子持ちが全然いなくて、とても心細かったんですが、勇気出ました。
こんなんでめげたらいけませんね。これから集団生活に入ればもっと大変だろうし。
子供と一緒にいい意味で図太くなれるよう頑張ります。
みなさん、本当にありがとうございました。
子供ごま、魚貝アレもち3歳
あー中華食べたいよう…
レストランじゃなくていい、家庭中華でいいから食べたいよ…
>>744 本格中華というわけにはいかないけれど麻婆豆腐はいかが?
ゴマ油を使わず辛さも控え目に作っておいて、大人の分だけラー油inとか。
中華だったら結構いけるよね
エビチリなんかは無理だけどさ
>>745 レスありがとう。
麻婆豆腐や麻婆茄子は作るけど、やっぱりただの味噌炒めになってしまって悲しい(´・ω・`)
ガラスープも乳糖のせいで少ししか使えないし…
オイスターソース炒めとかゴマ油きかせた塩炒めとか作りたい。
野菜たっぷり入れたあさりとゴマ油のスープ作って食べたい。
近所にどっか安い中華のお店ないかなぁ〜。
私、子供が園に入れたらお昼に中華やお寿司や蕎麦食べるんだ…
>>744 3歳ならもう母乳は飲んでないでしょ?大人の分はごま油やオイスター使って作ればいいじゃない
幼稚園に入ったら、一人だけみんなと違う物を食べる機会がたくさんあるだろうから
家庭でも今から「みんなと違う物を食べる」機会をたくさん作って、そういうものだと
理解させておいた方が、他人の食べ物をほしがらなくなって、誤食のリスクが減らせるよ
この子、そのうち母親の食べ物を食べて死ぬだろうね
子供の事じゃなくて自分の事ばっかりの母親だもの
>>747 そっかー。
お料理する時はお子さんにも使用可能なオイルを控え目に使って
自分の分だけゴマ油やラー油を後いれするのはどう?
あと、中華は生姜やニンニク、長ネギを少し効かせると
旨味調味料を使わなくてもちょっとそれっぽくなる気がするなあ。
だけどプロが作るなんちゃってじゃない中華が一番美味しいよね。
早く一日一食でも、好きな物食べられたらいいねー
>>748 人の食べ物を欲しがらない、食べたがらない、食べない、って本当に大事だと思うわ。
アナフィラ持ちじゃないなら多少はいいだろうけど、持ってるなら
「他人とも家族とも自分だけは違う物を食べる」って当たり前の状態にしておかないとマズイ。
>>748 それは、幼児食の頃からこのスレのお陰でやってるよー。
外食できるようになったらもちろん別々だし、炒飯やパスタソースみたいに多めに
作っても冷凍のきくもののときに、子供は解凍で自分は別のものとか。
うちは食事が基本的に母子2人なので、夜のおかずで別々は時間と手間がキツいw
誰かうちにお酒でも持ってきてくれたら…子供用の他にガッツリ色々作るのに!
(※但し私の食べたいものが主ですw)
>>750 別添案ありがとう!
ゴマ油でラー油作って自分のだけかけてみるね。
にんにく、しょうが、長ネギのみじん切りは入れると美味しいよね。
成城石井で野菜の顆粒ブイヨンがあるんだけど、それは乳糖も入ってなくて、使うと
ちょっと中華な気分になれるw
普段は何とも思わないんだけど、今日料理マンガ見たら食べたくなっちゃってw
1年に1回くらい、何も気にせず食べたいいいいいい!!!ってなる。
>>752 気持ちはわかるよ
私も、子どもが幼稚園行きはじめてすぐの頃は、家でエビマヨ作って
食べたり、一人でラーメン屋に行ったりしてたw
辛い料理はアレルギー関係なく小さい子には食べさせられないから、
豆板醤使った麻婆とか、キムチ鍋とかはあと数年家では作れないわ…
(一度だけ麻婆茄子を大人は普通に作って、子ども分だけ味噌味に
したけど、子どもに不評で全然食べなかったから封印した…)
>>752 うちも胡麻除去してるから、同じアレルギーの人達からの
書き込みを見ると嬉しくなるわw
胡麻って結構スルーされてて表示されない事もあるから
面倒だよね。
子供がいない時に食べる中華は高級品に思えて
楽しめるからいいよねw
>>754 752です、自分もお仲間発見嬉しいw
胡麻ってホント地味に面倒臭いよね。植物油としか表示されてないし。
中華系も全部ダメだけど焼肉も全部ダメだもんね。
うちはゴマ油が使われるとピッタリ食べなくなるから、お総菜やレトルト、冷凍食品は
常に買って食べさせてみないと判らなくて不経済すぐる。
何気に困るのがふりかけ。うちの子ふりかけご飯大好きなんだけど、近所の百均が
ディズニーのアレ用ふりかけ置かなくなっちゃって、遠くのスーパーまでA-Label買いに
行ってるけどおかかしかなくてイヤン。
っゆかり
>>756>>757 アドバイスありがとう!
ゆかりも三島のわかめご飯も試したよ〜。
でもうち、味覚過敏+偏食もあって…orz
ゆかりは絶対ダメ、わかめご飯は一時保育でのみ食べてくれるって感じですorz
もうやだ、複数アレ持ち+偏食。
>>755 ごまの味解ってるの?それとも舌がピりっとするのかな?
何て賢いお子さんなんだろう♪
うちのはアレルギーって親から教えた貰った物じゃないと
分らないから残念。
ふりかけ、うちもアレルギー用調味料と一緒に毎月貯め買いしてるけど
ふりかけは消費が早くて辛いよね。
うちの子は、永谷園の海苔茶漬けが食べれるんだけど
ほんの数量を混ぜてお握りにしたりしてるよw
少量の調味料に入ってる小麦粉が大丈夫なら、お茶漬けいけるよ!
>>757さんの混ぜ込みわかめしらなかった。
私も買ってみよう!
>>759 ゴマの味を子供が解ってるかと言われたら私には判らない。
でもゴマに限らず、卵黄でもバナナでも、他のアレルゲンでも、どんなに本人的に美味しくても
ぴたっと一定量以上は食べないんだ。そんな自分は
>>735。
アイスは大好きだけど卵黄の入ったアイスは2口以上食べない。
卵の入ってないアイス、そういや前みたくパクパク食べなくなったな。もう訳わからん。
こんな風にぱったり食べなくなるから、閾量が知れなくて負荷試験が家庭でできない。
ものによってはアナフィラありだけど血液検査の数値に出ない場合もあって、こんなんじゃどこの
園にも行けなくなっちゃうから、今度かかりつけで相談してくるわ。
偏食も、もう子供の食べるものじゃなくてお母さんの食べたいもの作っちゃえばいいじゃなーいとか
指導されるんだけどさ、いざ子供が食べる気を出した時にあげられなくて、また子供が食べる気
なくして…とかもあってさ。私の食べたいもの≠子供の食べられるものだし。
子供の食べられるものの中で、私が食べたいものを作るしかないんだよなって。
でも、お茶漬けも
>>760さんの野沢菜茶漬けもありがとう!
いい加減諦めてちゃんとネットで定期的に買うようにすればいいんだよね。
3歳になってやっとちょっとずつ色々解除されてきてるだけに、まとめて買うのが送料的になあとか
思うからダメなんだよな。
はぁ。愚痴ごめん。
ここ2日で子供が花粉?か何か環境で目を痒がりだしたから、みなさんのお子さんもお大事にね。
>>761 そっかぁ・・・。
嫌な予感がしたり以前の記憶で食べれなくなってるのかもね。
親は大変だけど、でも自分で止めてくれると助かるよね。
うちの子も偏食なんだけど、栄養は考えないようにしてる。
1日に何十品目ではなくて3〜4日に何十品目を目標にしてるw
それでも、除去してると到達しないよね。難しい。
>>761さんのお子さん、3歳なのに食べるのに忠実で偉いと思う!
母である
>>761さんが今まで積み重ねた頑張りの成果だと思うよ!
ごめんね、間違ってた(汗
商品名「混ぜ込みわかめ」は丸美屋で胡麻が入ってる
入っていないのは三島の「炊き込みわかめ」の方
ゆかり繋がりで三島製品を上げたつもりが商品名が間違ってた(>_<)
買う方はちゃんとチェックしてくれると思うけど、本当にすごいゴメンね。
たしかに、わかめごはんに胡麻が入ってるものあるね。
栄養バランス考えてるのかもだけど、アレもちにはイランお世話と思ってしまう。
うちの子はふりかけごはんというか、鮭を混ぜ込んだごはんが好き。
市販の鮭フレークは添加物としていろいろ入ってるので最初は自作してたけど、チャレンジしてみたら反応出なかったので楽になった〜
うちはピーナッツアレ(コンタミでも出る)持ち5歳児で、幼稚園の豆まきは大豆でセーフ
だったんだけど、その後近所のスーパー行ったら、売り場の一角で落花生詰め放題を
やっていて、うっかりぼんやりしていてすぐ前を通ってしまった。
急いで帰宅して、風呂に入れたけど、全身うっすら蕁麻疹…。落花生こわい。
去年3月に引っ越してきたから、そのスーパーがそういうのやってるの知らなくて…。
とりあえず来年以降、節分の時期はそのスーパーに近寄らないようにしないと。
>>765 落花生怖いよね。
うちは、食べて初めて落花生アレルギーって発覚したんだけど、(咳き込みと嘔吐のみの症状)
その直後の血液検査から検査するたび落花生だけは数値が上がってるので、今、誤食したらどうなるかこわい。
数値が全てじゃないとは言うものの…
ちょっとスレチだが、
そんな娘も好きな人ができたようなんだけど、お相手は乳アレ持ちらしい。
地域の総合病院のアレルギー科で偶然合って、娘の挙動不審な態度にピンときてしまったw
さりげなく聞き出してみたが、バレンタインデーにはもちろん何もあげないと。
まだ低学年だし、どうこうなりたいわけじゃないとは思うが、その子はモテるらしいので去年ももらっていたとか。
バレンタイン=チョコではないけど、同じアレルギー持ちとして、食べ物を贈るのに躊躇してる姿が切ないわ…なんて親バカ丸出しスマン。
>>766 製菓店に乳成分なしのチョコいっぱいあるよー!
小麦がおkならチョコ蒸しパンでもチョコクッキーでも作れるよ!
もしあげたいと思ってるなら一緒に作ってあげてみてはどうだろう?
>>767 アドバイスありがとー!
うちはコンタミおkなので、市販のおかし食べてる(むしろアーモンドとか陽性でも食べられるのは少量で定期的に食べておいてと言われる)ので、手作りはあんまりしてなくて済んでいて。
お相手くんが、どの程度のアレか娘からの情報じゃ把握できてないので、もっと仲良くなってw詳しく知れたらチャレンジしてみるよ♪
その日が来るまで私はおかし作り苦手克服するわー!
ありがとう。
今の時期ならハートのおせんべいとか売ってるよ
スーパーのバレンタインコーナーで見たw
相手が乳アレなら、手作り食品を挙げるのはやめた方がいいよ。
もし自分の子が友達に手作り食品をもらった場合、食べさせても大丈夫と思うか? と考えたら多分NOだよね。
同じアレ持ち子の親なら、原材料名がしっかり明記されて包装されている市販品にする配慮が必要だと思う。
うん。食べ物はいらんねえ。
お手紙とか何かもらったら嬉しいよ。
うん、うちも何が入ってるかわからない手作りは貰っても
ニッコリ笑って受け取って私が食べるかw、悪いけどゴミ箱行きだわ…
市販の物でも原材料書いてない加工品は絶対食べさせないし。
疑わしきは排除が食物アレ餅の鉄則だと思ってる。
773 :
766:2013/02/07(木) 08:21:08.80 ID:vHlXVu8R
>>766,768です。
そう、実は私も手作りをもらうこと、申し訳ないが抵抗がある時があります。
でも、ご近所さんや親しい人は、「この材料で作ったよ。」と、原材料表示を切り抜いて貼り付けてくれるので助かってるんだ。
コンタミは、okてのも大きいんだろうけど。
もし機会があれば、自分もそうしたいと思ってます。
そこまで行くのはアレルギーの件以外も色々と大変だろうけどorz
ハートの煎餅!そういうのもあるんだねぇ。
ハートの時点で娘は恥ずかしがってダメっぽいです。
かといって普通の煎餅じゃね…
皆さま、レスありがとうございました。
何かこの人凄くもやもやする。
何故かすぃら。
香ばしいの?
776 :
966:2013/02/10(日) 15:16:36.92 ID:TE/38RHZ
ちょっと愚痴らせてほしい・・。
今年小2になる息子は卵・乳のアナフィラ持ち。
毎日食事の事考えるだけでしんどいのに反抗期か、私のイライラを察してなのか態度が悪すぎる・・。
こちらもついカッとなってしまうことが多い。
手は上げちゃいけないって思ってるけど歯止めがきかず・・ついに子どもの目の前でテーブル蹴ってしまった・・。
そのくらい腹が立っても私が食事作らないとこの子は食べるものがない。
できることなら子どもと離れて自分も好きなもの食べて食事作りから解放されたい。
こういうときアレ持ちじゃなければ・・って思う。
休日だろうがなんだろうが食事はぜったいしなきゃいけないし・・。
お昼なんてマックやカップラーメンとか話してるママ友を見ると正直「十分手抜きできてるじゃねーか」って思ってしまう。
うらやましいよ・・。
アレ用のレトルト使ったり、ファミレスなんかのアレ対応食は?
あとは自分の分だけは適当に好きな物食べて、子供分はきちんと作るってのは厳しいのかな。
まー三食きちんと作るのって時々「きーっ!」ってなるのはわかるから、
息抜きできる方法が見つかるとお互いに幸せだね。
778 :
名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:43:11.60 ID:TE/38RHZ
>>777 自分の分だけ適当に・・ってしたいんですが、子どもの前で食べられないものを私が食べるのはよくないかと思い、今まで子どもと違う食事をしたことないんです。
お菓子も好きだけど悪いなと思って子どもが寝てからとか・・。
なので全く気分転換ができません。
自分で自分の首絞めてるもんなんですかね・・。
>>778 お疲れ〜。
このスレでも何回も出てくる話題だけど、アナフィラ持ちなら特に
自分は他の人とは同じ物は食べられないんだ、って思わせた方が安心だよ。
コピー食は作らないのも。
それは可哀相なことじゃなくてこれからの人生で生き延びる術を教えてることだと思ってる。
うちもマルチでアナフィラ有だから外食は全く出来ないし疲労してるよ。
でもそうしなけりゃこどもが死んでしまうからやるしかないんだよね。
周りが羨ましいのは心底同意だよ…
お互い適当に適当にやっていこうよ。
>>778 マックにもポテトなら乳、卵不使用だから、時にはおやつに食べるのも楽しいかもよ。
モスもライスバーガーボークなら大丈夫っぽい。
(コンタミNGだったらごめん)
子供が学校行ってる間に美味しい物食べて息抜きするのもおすすめ。
高級ケーキとかアイスとか。
>>778 お疲れさん。
小2まで同じものか…うちなんか2才から場合によって別メニューだ。
「あなたはこういうものは食べられないけど我慢だよ」というのを植え付けてきた。
親のケーキの代わりに倍位する和菓子食べてたりするけどw
アナフィラ持ちだともしものことを考えると別メニューもやりづらいのかな。学校行っている間においしいケーキでも食べてくるといいよ。
782 :
778:2013/02/10(日) 19:03:46.37 ID:TE/38RHZ
返信遅くなってすみません。
みなさんの意見読んで泣きそうになってしまいました。
恥ずかしながら、うちは母子家庭で、離婚理由も子どものアレルギーでした。
なので子どもが学校に行ってる時間=私の仕事時間で、仕事終了後すぐ迎えに行って・・休日も常に一緒なんです。
ケーキ食べに行ったりしたいなあっていつも思うだけで。
せっかくアドバイスいただいたのにすみません・・。
息抜きがうまくできず、子どもに当たるようじゃいけませんよね。それだったら無理やり時間作ってでも一人になったほうがいいのかな・・。
冬場は比較的きれいだった娘の肌がそろそろ荒れ始めた
毎年花粉や黄砂が飛び始めるとアトピー&喘息が悪化するんだ…
早く6月の梅雨になってほしい
今年は掻き壊しすぎてトビヒになりませんように…
あとついでに、来年度から小学校なので、給食で誤食しませんように…
うちの子が通う予定の学校では、誤食を防ぐ為
食べられないものがある日はお弁当を持参して欲しいって言われたよ
例のチヂミの件で学校側も慎重になってるみたい
うちの子はピーナッツだけだからそれ程負担ではないけど、
主食やマルチアレだったら大変だよね・・・
うちの子が入学予定の小学校は、卵料理の時には代替えとしてチキンナゲット(卵乳不使用)を用意
魚のチーズ焼き・マヨネーズ焼きはただの塩焼きに変更
シチューやクリーム煮は牛乳投入前に取り分けてスープにしてくれるらしい
この法則でいくと、チヂミみたいなややこしいメニューはたぶんチキンナゲットに代替えしてくれるんじゃないかな…
コンタミOKで多少の誤食っは死なない(一口食べた時点で口に異常を感じるから、それ以上無理に食べさせなければちょっと痒い程度で済む)から、たぶんこの方法で大丈夫だと思う
今現在学校に通ってる、卵&豚アレルギーの子の代替えメニュー例を見せてもらったけど、スープに入ってるベーコンがダメだからと、スープ→チキンナゲットに変えられてた…
代替えって難しいね…
豚切りごめん。
息子3歳、最近蜂蜜アレルギー疑いきたー
何かを食べたらお尻のまわりにアトピーが広がって、真っ赤になってかゆがる。
1週間くらいでカサカサになってきてやっと枯れ始める。
何だろうと思ってたら思い当たるのは蜂蜜(アカシア、ベリー系)。
1歳半くらいまではブドウ以外の果物を食べるとすぐ顔にポツポツ出してたから除去してた。
3歳の今はバナナにアレルギーがあって、南国系果物は食べさせたことはない。
命に関わることはないと思うけど、ザジテン朝晩飲んでてのアレルギー性アトピーとしては酷い方。
明日かかりつけに聞いてこようorz
果物やトマトに弱いから花粉症は確実って言われてるけど、いつ出るんだろう…
食アレは2〜3歳で落ちつくって聞いてたけど、その頃新たに食べられないものが判るのってちょっと凹む。
2ヶ月の息子がいるのですが、母乳のみで育てていて、私が卵を食べると次の日には湿疹がでます。
病院でプリックテストをしてもらい、卵アレルギーの疑いを言われました。
6ヶ月になったら血液検査をしようと考えています。
それまでは、私が食べる食事で卵を除去しようとは思っていますが
他に何か気をつける点はありますか?
また受診した病院が県外なので、近くの血液検査が可能な小児科に変えたいのですが、その際にテストをして腫れた腕の写真に時間を書いて持って行こうと思います。
それ以外で何か用意しておいた方が良いものはありますか?
教えて頂けると助かります。
細い腕にぶっとい注射が刺さって血を抜かれる間中
かつて見たことがないほど全力で泣き叫び暴れる我が子を見守る覚悟くらいかな
症状がはっきり出てるなら、それに気を付ければいいだけなので
低年齢での血液検査は母子共にお勧めしないわ
血液を抜いてる所を親に見せるか見せないかは医者によるから何とも…
うちはその時のかかりつけの方針で血液検査はしなく、ロシアンルーレットのような気分で
離乳食を進めて行ったけど、今思うと特に不都合はなかったな。
初めての食材は5gきっちり計って、加熱はイヤってほどしっかり、医者の開いてる午前中に、
次にあげる時は2〜3日あけてから、ってのを守れば特に怖いことにはならなかったよ。
今は転院して半年に1回の血液検査をしてるけど、やっぱりそんなにアテにならない。
アレルギー科の医者でも、血液検査の結果の確実性と赤ちゃんの受ける苦痛を考えたら、
血液検査を小さい子にはしない方針のクリニックもあるよ。
特に赤ちゃんは、偽陽性と言って陽性じゃないのに陽性反応が出る場合が多いらしいし。
>>790 いや、見せるか見せないかじゃなく、子が辛い思いをすると言いたかった
うちの掛かりつけには血液検査は年に一回でも多いって言われる
今は症状が安定して、アナフィラ起こす食品だけ除去してるから何年も血液検査はしてないよ
>>788 赤ちゃんや小さい子の血液検査って、ぐるぐるスマキにして拘束してぶすぶす針刺すのよー。
二ヶ月で採血した時に、うちの子は何度も針さして3、40分くらいかかったよ。
その時はアレの検査ではなかったんだけれどね。
787さんも書いてるようにやらなくて済むならやらない方がいいし
多分先生達もやりたがらないと思うよ。
時期が来れば、先生の方から言ってくれるから6ヶ月とか急がなくていいんじゃないかな。
近くの病院にかかるのは今後の為に良いと思う。
先生によって治療方針が違うことがあるから、
事前にサイトとかでその病院、先生の方針をわかる限り調べて
自分がある程度納得して頼れる病院を探す方がいいと思います。
そして、すぐに良くならないからといってドクターショッピングしないこと。
目に見えるような結果はすぐには出ないから気長にね。
>>791 そっか、読み違えてごめんね。
血液検査の回数も医者によって違うんだね。
うちは1歳半から血液検査が半年に1回になったけど、0歳の頃は母乳で顔腫らしたり、
完母から初めてあげた粉ミルクで重いアナフィラ起こしたりしたから、血液検査したいって
気持ちはちょっと分かる。
うちの年少児はだいたい1年に1回ペースで検査してるかなあ。
最初は生後8か月でした。
生まれてからずっと顔中ただれて皮膚が無い状態だったから
食物アレルギーって原因が判明してホッとした。
母乳やめたら1週間もせずにツルツルの皮膚になって泣いた。
うちの子の場合はマルチな上にほんの微量で意識不明になるレベルだったから
検査して良かったよ。
最初は自分も含めて5〜6人で押さえつけての検査だったからこれもまた辛いんだけども。
795 :
名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:03:06.15 ID:+RuP+W4J
こんなに沢山、アドバイス有り難うございます。
そうか、6ヶ月で血液検査は早いのですね。
プリックテストを受けた時に、先生から言われて
離乳食の目安にはなるよって言われたので、早めに受けた方が良いのかと思っていました。
血液検査自体は、1歳の頃に上の子がアレルギーじゃない別な病気の時に何回か受けたので、あのつらさはわかります。
確かに見ているのは苦しくなりますよね・・・。
まだ時間もありますし、検診等のついでに、行こうと思っている病院に相談してみようと思います、有り難うございました。
しまった、ageてしまいました。
ごめんなさいorz
>>786 それって汁物も主菜も副菜も駄目だったら全部チキンナゲットになるの?
一日一品でも毎日チキンナゲットじゃ飽きるな……
>>797 よその子の除去メニューを参考に見せてもらっただけなので実際のところはよくわからないけど、
給食の先生は「メニューによっては連続でチキンナゲットになってしまうこともあります」って言ってた
すみません、子供に外国のお土産をいただいたのですが、アレルゲンの欄にあった
and may also contain traces of nuts
のtrace(跡)の意味がイマイチわからなかったのですが、
「同じラインでナッツ類を含む製品を生産しています」
みたいなのと同じ意味でしょうか?
アホですみませんが、英語詳しい方教えていただけるとありがたいです。
>>799 そんなニュアンスっぽく読めますよね。
ナッツアレでもコンタミOKなら大丈夫そうだけど、不安なら止めておいた方がいいかも…。
海外と日本の製造ラインのコンタミ残留基準値って違うような気もするし…。
ところで。
給食のチヂミ誤食の後よくテレビで紹介されている神奈川の相模原にあるという国立病院
ってどうですか?
アレ疑惑のある食材を食べて検査が出来るらしいけど、金額的にも時間的にも相当かかる
のかな。
>>799 「ほんのわずかのナッツが含まれているかもしれません」かな
共通生産ラインによるコンタミなのか、
二次加工品による混入なのかはこれだけではわからない
>>800 相模原はアレルギー治療で有名なところだよ。
負荷試験のやり方は分からないけど…(外来日帰りから入院までいろいろあるので)
ただ混んでて、待合で長時間子どもを待たせるのが大変、という話を以前このスレで見た記憶が。
>>800 負荷試験は外来か入院(どちらになるかは症状や血液検査の結果による)
入院は1種類なら1泊2日、近隣に住んでて症状が出なければ外泊も可、遠方からの人は何日か泊まり込んで数種類負荷試験することもできる。
費用はうちはまだ医療費無料なのでわからない(入院のときの食事代のみ)
混んでるけど長くて1時間待ちくらいでそこまででもないよ。
初診だけは予約が取れないので、かなり時間がかかるかも。
相模原は確かに有名だけど、入院負荷試験なら他でもやってるよね。
うちは近所の市民病院で半年に1回くらいのペースでやってる>入院負荷試験
赤ちゃんの時にアレルギーで救急行ったときに、当番だった医師が「県内で一番アレルギーに詳しい先生がいる」と教えてくれた病院が、偶然最寄りの市民病院だったからラッキーだった
血液検査ってそんな恐ろしい感じだったんだ。
うちは親から離されて声も届かない別室で採血。
1歳になったからまた再検査の時期だけど行くの可哀想だなぁ。
軽い卵アレルギーなんだけど、病院行かずに
離乳食初期のころみたいに卵黄一口から試すのってアリでしょうか?
>>806 アナフィラ、いきなり出ることあるよ
病院の指示なしだと私は怖いな
>>806 アナフィラ起こして死んじゃったらかわいそうも何も無いから
医者が許可してないならやめたほうがいいんじゃないかな。
卵黄一口分って言っても、どれくらいの量でどんな加工品から試すのかは
相談しないといけない訳だし。
まあ血液検査しない方針の病院もあるから、
どうしても嫌ならそういうところに行ってみるとか。
>>806 お子さんは注射に対してどうなの?
うちのかかりつけも別室だけど、うちの子は刺された瞬間だけ泣いて、戻ってきて抱っこしたらすぐに
泣き止むタイプ。予防接種もそんな感じであんまり泣かない子。
なのでそんなに怖くないのかな〜と思ってるけど、血液検査の時は頑張ったご褒美として、帰りに
本を買ってあげてる。
あと、他の子よりは注射の回数が多いからと思って、今まで注射=痛いって言って脅して言うことを
聞かせようとしないようにしてて、よく聞く「〜したら痛いお注射だからね!」ってことは絶対言わない
ようにしてる。
でも昨日、習い事の先生が「先生とのお約束を守れなかったら、お医者さん呼んできて痛〜いちっくん
してもらうからね!」ってうちの子とお友達に言ってるのを聞いてビックリした。
うちの子は調子に乗ると歯止めがきかなくなるタイプなので厳しく指導してもらうのは大歓迎なんだけど、
アナフィラがあってエピペンが必要になるかもしれない子なので、これはちょっと困ってしまった。
先生はうちの子にアレルギーがあるって知らないってのもあるけど、こういう場合は先生に事情を話して
注射が怖くなるようなことを言うのはやめてくださいって言ってもいいのかな?
>>809 エピペンを自分で打つならともかく、
非常時にはそれどころじゃない状態で有無を言わさず打たなきゃいけないから
怖くても怖くなくてもあまり関係ないと思う
注射への恐怖心を躾に使うな、は言ってもいいとは思うけど
言い方の練習と覚悟が必要かもね
>>810 レスありがとう。
覚悟か…
お稽古と言っても文系でなく体育会系で、先生ともいつも軽い感じで子供の様子を遣り取りしてて。
だからいつもみたいに普通に、先生うちの子実はこんな風なんでやめてもらっていいですかね〜エヘヘ、
みたいに軽く言うつもりだったw
「軽い卵アレルギー」って、今までにも何回も卵食べさせていて、毎回軽いじんましん程度しか出ないって意味なのかな?
もしそうなら、ちょっと痒い程度なら食べさせてOkって方針の病院に転院して、薬飲みながら食べさせていけばいいと思う
そうではなく、「食べさせたことはないけど、前の血液検査の数値が大したことなかったから軽いアレルギーだろう」って意味なら
血液検査の数値と実際の症状は比例しないし、0歳の時の数値なんて低くて当然なんだから、今回の検査は確実に数値増えてると思うよ
じんましんが出たのは固ゆで卵の白身。
除去指示は卵料理だけで、加工品は冷食ハンバーグ、パン、お菓子は食べてる
私も卵料理もいけるんじゃないかと錯覚起こすことがあるよ
言葉が話せるようになるまでは試すの怖いな。違和感があればすぐに言って欲しいし。
814 :
799:2013/02/16(土) 00:36:12.69 ID:G2TnZq7C
>>800>>801>>803 お礼遅くなってすみません。
やはりそんな意味合いの文なんですね。
ありがとうございました。
英国土産なので、基準はしっかりしている方ではないかと思いますし、
一応ナッツはコンタミokな事はわかっているので
時々少量ずつ与えるくらいは大丈夫そうかな?
ただ、ブツが謹製激甘ミルクキャラメルなので、
正直別の意味で4歳児にはまだあまり与えたくないんだぜ…
よし、九割方私が処分しようw
箱にはまた別のおやつを詰めてやればいいか。
そもそも子のアレルギーの事知ってるのに私に相談なしに直接与えちゃうのは困るのよorz
1歳8ヶ月の娘。
卵白クラス2
年末から保育園に預けているので、病院の先生と相談して
そろそろ卵の加工品から試してみましょうと言われて
(卵そのものはまだお預け)卵黄のみ使われている
アンパンマンビスケットを2週間かけて1枚食べられるように
なりました。
今月いっぱいはアンパンマンビスケットを2〜3枚まで食べられる
様になればいいかなと思っていますが、次に試すものを悩んでいます。
卵加工品といっても様々だし…。
パン類、麺類、洋菓子類etc
加工品から試された方はどんなふうに進めていきましたか?
うちはあれこれあったので、
まず小麦の負荷という事で外来でゆでうどん5cmを時間をおいて少しずつ食べました。
小麦クリア後は森永ビスケットマリーで少量の牛乳。
卵の負荷の時は手作りハンバーグを持参し、卵一個を入れたハンバーグ種を8等分した
全卵八分の一入りハンバーグをさらに八等分した16分の1口から始めました。
どれも病院の外来でやりましたね。
あとはヨーグルト、えびなどもやったかな。
今は生卵以外は制限なしです。
卵黄だけを使った加工品って難しいですね。
上記のハンバーグ方式で卵黄だけをつなぎにして作るというのはだめでしょうか?
>>815 うちは、小麦もNGだったから、卵ぼーろから入りました。
マンナのボーロは、牛乳も小麦も使っていないのと、
多くのスーパーで取り扱いがあるので楽でしたよ。
って、あんまりアンパンマンビスケットと変わりがないので今一つかな。
来月、10か月ぶり、2回目の血液検査だ。
値に変化は出てるかな?
子の成長と、経口減感作に期待だわ。
連投ごめんなさい。
HPよりマンナボーロの原材料です。
じゃがいもでん粉、砂糖、オリゴ糖、卵黄、貝カルシウム
おにぎりせんべいも卵黄だけだよ
815です。
>>816さん
卵黄のみ投入してのハンバーグ良いですね!有難うございます。
時機を見てチャレンジしてみます。
>>817さん
マンナボーロ試してみます、有難うございます。
全卵使っているイメージがあったので避けていました。
>>819さん
有難うございます。
この前、スーパーで見つけて娘が騒いでいたので今度買ってあげようと思います。
保育園に通っているので試せる日も
ほんとに少ないのですが、気長に頑張っていきます。
昨日まいんちゃんで白玉粉でつくるパン(ポンデケージョっぽいやつ?)やってた。
ちゃんと見てなかったんだけど、卵なしでも成形パンっぽく作れるならいいなあ。
牛乳を豆乳に変えて、中身をあんにしたらアンパンマンが作れそう。
>>821 やったことある
悲しいほど固くなった涙
油分多めにしたら食べられたかな…
卵入らないと本当おいしくないよね…
小麦と卵って何て偉大なんだろうって毎日思ってる
>>822 固くなっちゃったんですか…。
夢広がったんだけど、やっぱり卵なしだと厳しいんですね。
ほんとに卵って偉大。
マヨドレ入れたら少しはましになるのかしら…。
卵なしの蒸しパン作るとき、卵入りの感覚でレンジ使ったら失敗した。
蒸し器でしっかり蒸したら成功、でも冷めたらダメダメで、蒸したてでないとおいしくなかったな。
卵を入れない代わりとして、ベーキングパウダーや重曹を多めにするという手も効果的だよね。
私は、エッグリプレーサーっていうヴィーガンの人が
卵の代用品として使う粉を愛用してる
蒸しパンは油を多めにするとしっとりに仕上がるよね
BP多めに入れて混ぜてすぐに蒸かすと割と膨らむ気がする
ちょっと置いたり、温かいタネに混ぜると膨らみにくい気もする
>>809 ブログの記事でチラ見しただけで、事実かどうか確認していない
んだけど…ごめんなさい。
チーズチヂミを食べて亡くなった女の子、先生がエピペン打とうと
したら「打たないで」と拒み、先生も(たぶんパニックになった
のか?)射てず、対応が遅れたと書かれた記事を読んだので、いざ
という時に注射や薬を嫌がるようになるのはよくないんじゃない
かな?24時間、親やお医者さんが一緒にいる訳じゃないし、学
校の先生だったら射てなくなってしまうのもあり得ると思う。
習い事の先生も、結局痛いのを怖がる気持ちを利用して、きちんと
説得することから逃げてるし。
明日のNHK「クローズアップ現代」は食アレのことやるみたいだよ。
>>828 あの子は、自分が誤食でアナフィラキシーショック起こしたのに気づいてなくて、いつもの喘息発作が出たと勘違いして、意識がある間必死に吸入してたらしいよ…
まさか、母親が作ったアレルギー表が間違ってるなんて全然疑わなかったんだろう
注射が怖くて断ったのとはちょっと違うよ
喘息発作も、アナフィラキシーによる呼吸困難も、症状は一緒(気道が炎症起こして息ができなくなる)だから、喘息持ちの子は判断が難しいね…
喘息発作だとすれば、通常よりもエピネフリン(エピペン)への反応が落ちるだけで問題はない、
違ったら改めてステロイドを投与すると思うよ
だからアナフィラか喘息か迷ったらエピペン使用者は迷わず使うべきかと
離乳食始めて二ヶ月、ヨーグルトを与えたら口の周りが赤くなりました。
この様子だと他の乳製品もアレルギーがある可能性がありますよね?
現在母乳のみなのですが、体調が悪く粉ミルクに移行したかったのですが粉ミルクも少量から試すべきでしょうか?
(産まれて10日程はなんの問題もなく粉ミルクを飲んでいました)
>>830 >まさか、母親が作ったアレルギー表が間違ってるなんて全然疑わなかったんだろう
かわいそう…涙が出そう。
でもチヂミって、チーズ入れなくても作れるもんね…。
お母さんも、まさかチーズが入るとは思ってなかったんだろうね。
>>833 病院で相談してみるのが良いと思う。
口の周りだけなら、ただの食べ物かぶれの可能性もあるから
アレルギーとは断言できないよ。
離乳食食べさせる時は、口の周りにワセリン塗っておいた方が
紛らわしくなくていいかもね。
833です。
ワセリン塗りたくってもなったし、おかゆとヨーグルトのみでも赤くなったからアレルギーかな、と。
アレルギー科にも行ったのですが、怖いなら他の乳製品も食べさせなければいい、食べさせるにしてもアレルギーがあるかは体内に入れなきゃ分かりませんよ、と言われました。
アレルギー検査は一歳過ぎないと出来ないし、どちみち体内に入らないと分からないからという対応でモヤーっとしてしまいました。
こんなもんなんですかね?
たびたび申し訳ありません。
よくある話だと思いますが、義母はアレルギーに理解がありません。
(卵の入ったお菓子や料理を、孫が幼児の頃から食べさせまくる。
大人でも食べ過ぎだという量です。)
(それを止めると「昔はアレルギーなんか無かったのに!意味わか
んない」とキレる)
(「うちに弱い子はいないのに、嫁のせいだ」という内容の発言
を裏でしている…確かに私はアレルギー持ちですが)
今は子供はアレルギーか様子見の状態ですが、子供の健康に関わ
る事なので、あまりにも衝突するようだったら最悪離婚もあり得
るなと思うようになりました。
ちなみに主人は理解してくれる反面、自分がアレルギーでないの
でわからないらしく、無神経な発言もたまにあります。
同じ理由で離婚された方いますか?
実際に離婚するかは別として、いざという時のために普段から準備
しておく事(日記をつけるなど)があったら、参考までに教えて
頂けませんか。
>>836 こんなもんです。
気になるなら粉ミルクも少量から試してみた方がいいと思います。
1歳まで乳製品がなくても何とでもなります。
そして、とりあえず落ちついてください。
義母さんにしろ旦那さんにしろ、始めはみんなそんなもんです。
アレルギーに始めから理解のある人なんて、子供の母親以外そういません。
母親ほど子供と接してない父親と温度差があっても、当たり前だと思います。
旦那さんとの離婚を考えるのは、本当にアレルギーへの無理解が原因だからですか?
まだお子さんは乳アレ疑いってだけでしょう?
それなのに離婚まで考えるというのは、離婚の理由は他にもあるのではないですか?
子供の食物アレルギーを離婚の理由にするのは、理由の1つとしてもオススメしません。
言い方はどうあれ、子供にとっては「自分がアレルギーだったせいで離婚した」と感じる可能性が
あるとは思いませんか?
まずは乳アレが確定、どの程度危ないのか判ってからだと思います。
それから旦那さん教育を始めたりして、命に関わるなら命に関わることを医者に言ってもらったり、
じょじょに理解して行ってもらえばいいと思います。
>>834と
>>837です。誤解を招く表現で、申し訳ありません。
うちの子は、卵のアレルギーかどうか様子見です。
いくら言っても、食べさせたがるんですよね…。
それも尋常じゃない量。
おばあちゃんはみんなそうなのかもしれないけど。
私が卵をしっかり加熱し、量を加減して食べさせる分には大丈夫
なようなので、たぶん、うちの子の蕁麻疹は生だったり、量を食
べ過ぎたせいで出たのではないかと…。
私だけでなく、主人の兄弟のお嫁さんも義母さんとアレルギーに
ついていろいろあったようなので、簡単に変わる人ではなさそう
です。
そうですよね、子供が「自分のせいだ」と思っては可哀想ですね。
ただ、万が一の時「あの時、こうしておけば良かった!」と後悔
したくはないのです。
主人は口が達者なので、証拠のない事は、言いくるめられますか
ら。酷い言い方でごめんなさい。
昔、私が病気になった時の話で、今は主人と私は仲良いんですけ
どね。
>>839 ああごめんなさい、自分
>>836さんと
>>837さんは同一人物だと思ってました。
ご主人の実家に行くことはやめられないのですか?
離婚を考えるにしても、まずは行くのをやめてみたらどうでしょう。
行くにしても子供の食べ物の一切用意して行って、お菓子も「それはあげないでください」って
言う前に「これをあげてください(祖父母も満足するような昔からある甘いお菓子)」とするのは
どうでしょう?
様子見がどういう状態なのかはよく判らないけど、医者に旦那さんを連れて行って、医者から
旦那さんにお子さんのアレルギーについて説明してもらいましたか?
全部やってらしたら済みません。
連ごめんなさい。
>>839 離婚について、証拠集めだの何だのって言うのを聞きたいなら、ここじゃなくて家庭板の該当
スレで聞く方がいいんじゃないかと思います。
>>840 いえいえ、こちらこそ申し訳ありません。
親身になって下さってありがとうございます。
義実家に行った時、主人が薦められるまま食べ過ぎた事から、ある
病気になり救急車騒ぎ、入院になりましたが、次に行った時はまた
食べ物が大量に出てきたので…。
ああ、アレルギーへの理解も難しそうだなと感じました。
子供のおやつを持っていっても、それプラスおやつを出して下さ
るので…親切な方なのはわかってるんですけど。理解してもらう
のって大変ですよね…。
主人と病院に行った事もありますが、医師の診断に対して「そん
なはずはない!」と言っていました。
お医者さんも呆れています。
なんだか変な人ね
何度も申し訳ありません、訂正です。
言葉が足りませんでした。
医師の診断に「そんなはずはない!」
と言ったのは、主人ではなく義父母です。
それには主人も怒っていましたが、やっぱり孫に会わせてあげたい
と、マメに義実家に行っています。みんな優しいんだけど…。
難しいです。
>>845 【家庭内問題】女の駆け込寺30【義実家問題】
で質問させて頂きました。
ありがとうございます。
身バレの心配があって、実母とお医者さん以外に話したことがな
かったのですが、こちらで相談させて頂いたおかげでパワーが出
ました。お母ちゃん頑張るぞ!
847 :
名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:00:09.12 ID:ffWsEFpb
>>836 >>788の人がやってるけど、パッチテストやプリックテストなら出来るんじゃない?
ネットで調べたり、大きい病院とかで聞いてみたら?
卵アレで母乳だから母親が除去食しているのだけど
カニカマにも卵が入っているのを知らないで食べちゃったよ
まさかって食材も成分確認する癖をつけないと駄目だね。
娘よ、すまなかった。
かまぼこ ちくわ はんぺん ソーセージ等の練り物製品は全部卵白入ってるのがデフォだよ!気をつけて!
(卵入ってないやつは「卵を使用していません」って見やすい場所に書いてあったりする)
あと、揚げ物の衣やハンバーグも基本卵入ってるから、家で卵なしで作ったほうがいいよ
>>849 >>850 ありがとう、結構色んな食材に入っているんだな〜
勉強して気をつけるよ
あ〜、オムライス食べたい、でも我慢だ。
卵乳大豆小麦バナナアレ乳児持ちだったから、母除去食の辛さはわかるよ〜。
断乳後の祝解禁祭で全種目むさぼり食べたわ。。
娘のために卵、乳、小麦を私も除去していたのが解除になり、
正に、むさぼり食べている最中だわ。
せっかく、体重が減ったのにきっとぐんぐん上昇中だと思う。
健康診断では、悪玉と善玉のコレステロール値が逆転したので、
食生活としては、健全だったんだろうな。でも、またしろと言われたらできないけど。
>>852も、他の除去中のお母さんたちもガンガレ。
大変だけど、ガンガレ。
幼稚園とか行ってない内は子供が寝てる時しか食べられないから太るよね…
昼寝があった内はまだ良かったけど、昼寝がなくなったらもうホント食べられないw
あえて目の前で食べて「あなたはこれを食べたら大変なことになる病気だ」と実物見せながら教えたほうがいいよ
幼稚園入ってからの誤食を防ぐためにも
母がクッキー食べるときはせんべいを、チョコ食べるときは羊羮を与えて、そういうものだと理解させといた方がいい
言葉が通じるようになったらそれもいいかもね。
うちは子が食べられないものに手を伸ばしたとき「食べたら痛い痛いだよ」と言っていた。
そしたら子が自分の大好物を食べる時に「ママ食べたら痛い痛いよ!」と
牽制されるようになってしまった。
盗らないって…。
うちも今むさぼり中だわ
でも授乳終わって食欲が落ちてあまり量食べられないのが残念
除去ほんと辛いけど頑張って
うちも違うものを食べて「あなたはこれは食べられないよ」とやってる。
でも、大きくなったら食べられると思ってるからか、今のところアレなしの下の子のことも「弟くんだってまだ小さいから食べられないんだよ!」と言ってる…。
弟は食べられるってこと、どう説明してあげたらいいんだろう。
あなたが○○を食べられないのは、小さいからではなくて「アレルギー」という病気だからです
この病気は大きくなったら治るかもしれないし、もしかしたら治らないかもしれない
弟くんはアレルギーじゃないから小さくても○○を食べられるんだよ
ありがとう。
そんな感じで話してるんだけど、まだよく理解できないみたい。
お友達は食べられるっていうのはわかってるんだけどなぁ。
今までは違うものを食べているのは年長者だけだったけど、これから下の子も食べるようになるかと思うと…。
「アレルギーだから今は食べられないの」ってのは教えておいたほうがいいよ
お母さんが提供するものだけが大丈夫、ってことから始めて
いつか誰かに「ハイこれどうぞ」と提供されたときに
アレルギーだから食べられないの、と自分で言うことができるように
成分表示みて判断できる年齢になるまではね
それは理解してるみたい。
まだ4歳なのに、「苦しくなるから食べられない、救急車乗らなきゃいけなくなっちゃう」って断ってる姿を見ると切なくなる…。
うちも4歳児だけどアレルギーっていう病気だから
食べたら死んでしまうかもしれないって教えてる。
マルチな上にほんの微量でも意識不明になってしまうから命を守るためには仕方ない。
1人だけ幼稚園でお弁当だけど毎日生きて帰ってくるだろうか、って考えてしんどい。
先日たまごと小豆アレルギー判明@9ヶ月…
除去してても離乳食で真っ赤になることがあって…
母乳なので除去も辛くなりつつあります。
866 :
名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 07:54:18.96 ID:DMAsOdHg
授乳中は辛いね。
マルチアレで子も母も除去食、母の体重が減り続けアトピー発症して卒乳した後も喘息ぎみ。
食材の制限や時間もない中、難しいとは思うけど子どもだけではなくてお母さんも良質の脂質は欠かさずとってね。
うちは小学校に上がってから「ちかちゃんのきゅうしょく」って本で
・自分はアレルギーだから皆と一緒の給食は食べられない
・でもみんなと違ってても大丈夫
って思うようになったみたい
>>862 それは本当に大事。
私も卵アレルギーあるんだけど小学校3年生のときに入院して、同じ病室の人が卵サンドイッチをくれようとしたんだけど、入院中の寂しさや疲れもあって不機嫌に「いりません」としか言わなかったから険悪なムードになってしまってね…。
先週、五ヶ月の子の牛乳アレ(クラス3)が判明しました
クラス3って読み方としては「クラススリー」?それとも「クラスさん」?
あと、アレルゲンの使用表とかに載っている乳の読み方は「にゅう」?それとも「ちち」?
くだらない質問ですが教えてください
たぶん、さん にゅう だと思う
te
>>867 良い本を教えてくれてありがとう
今度一年生になる娘に今日渡したら、一生懸命読んでいました。
「学校でもがんばれる気がしてきた。
ママ、素敵な本を買ってくれてありがとう」
なんて言われて目から大量の汗が出ました…(´Д` )
まだ乳児でクラス3の卵アレが発覚したのですが、医者からは「(授乳中の母親は)生卵は避けるとして、卵単体をがっつり食べなければそんなに気にする事ない」と言われました。
ですが全く気にしない訳にもいかないと思うのですが、何処まで除去したらいいのでしょうか?
初めての事で戸惑ってしまって…
874 :
869:2013/02/27(水) 11:03:47.91 ID:wE2FbEsF
>>870 ありがとうございます
>>873 うちは牛乳ですが医師から同じようなことを言われました
ただし、食べる場合は何を食べたか覚えておいて赤ちゃんの状態を気にしてあげるように言われました
で、例えばクッキーを食べて赤ちゃんに湿疹が強く出るようだったらクッキーは食べないようにする、とか様子をみるようにと
とは言われても気になるから、できるだけ避けるようにしてます
パンを食べたいから早速安いホームベーカリーを買ってきた〜
>>873 うちのかかりつけ医は、最近は母乳からの移行はほとんどないと言われてると言っていた。
ちなみにアレルギー専門医。上の子の時は除去するように言われたからびっくりした。
だけど母乳からの移行より、食べた後の見えない食べかすが皮膚から吸収されるのが良くないといわれたから、結局家では卵を使う料理は作れない、二次製品も家では控えているわ。
>>873 うちも母の完全除去は必要ないと言われたけど、湿疹が治まらないので試しに除去してみたら綺麗になったから除去してた
母の食事日記をつけて症状出たら除去という形でやってたよ
うちは最初に行った病院で除去を指示されたけど、全然変化なし。
次に行った病院では除去の必要なしと言われ、再開したけどやっぱり変わらなかった。
>>873 医師の指示通りだったら加工品(パンとかハンバーグとかちくわ)に含まれる程度の卵はOK、
卵自体やマヨネーズは控えるというレベルかなあ。
ひどい肌荒れが気になる、とかだったら一度完全に除去してみてもいいかもしれないけど。
乳児餅の母親の完全除去って、母乳云々というより、家に持ち込まないことで赤ちゃんがアレルゲンとの接触を避けられる感じなのかな?
もとから徹底して食べかすや湯気が赤ちゃんに触れないよう気を付けていた母親なら、除去してもしなくてもたいして変わらないんだろう
うちの場合は主治医も食べていいっていうし母乳経由で出るなんて全く信じてなかったから
いつも通り食べて授乳してたんだけど物凄く湿疹ひどかったよ。
もうジュクジュクで。
私だけが食べるのやめたら数日でツルツルピカピカの皮膚になって驚いた。
アレルギーが軽い子なら母乳は気にしなくてよさそう。
うちはアナフィラもあるし症状がひどかったんだと思う。
茶のしずく石けんのお陰で今の食物アレルギーの治療が変わったんだよね。
うちもアナフィラ有りだけど、卵を割った手で触れてアナフィラだったからアナフィラ有りだと母乳からの移行以前にアレルゲンを家庭に持ち込む事が難しい気がする。
>アレルゲンを家庭に持ち込む事が難しい
家庭によるんじゃないかなぁ。
うちは旦那がソバを夜食で買ってきたりしたよ。
「子供は寝てるからいいかと思って」って。
アレルギーが判ってから「ソバとナッツはやめよう」って言ってやめてもらって、実際に
ソバアレが判ったのは2年後だったけど。
冷蔵庫の卵ポケットは早々になくなったかなw
子供の食べられない、でも大人が食べたい料理を作ろうと思っても、ゴマ油なりを
買うところからしないといけないので結局面倒臭くなってしまうのもある。
SOTIは小学生以上だけど、少しずつ食べさせていいのって何歳からなんだろうね?
何で母乳の時は完全除去なんだろうか。
子供が小さくて体力がないからなのか、やっぱり医者の方針によるかなのか。
>>873です
皆さん色々なご意見を有難うございます
母乳から移行しないとの見解もあるみたいなので、そんなに神経質になる必要も無さそうなんですね
とは言え何が正解なのかも分からないので、医者に言われた通りにこのまま様子をみてみます
何とか成長するにつれてアレが無くなってくれます様に…
3ヶ月の乳児なのですが、パッチテストで卵アレルギーが判明しました。
ちょうど3ヶ月検診があったので、卵アレルギーの旨を保健士さんに話したら
「離乳食もまだなのに何でアレルギーだって言えるの?」
「母乳からなんてアレルギーかどうかなんて調べられないでしょ?」
「お母さん、気にしすぎじゃなあい?」
検査しましたって言っても「でも離乳食もまだなのに」と繰り返され理解してくれない
最後は相手をするのに疲れてしまい、ハイハイと流してしまいました。
他のアレルギー乳児持ちの方達も検診ってこんな感じですか?
それともたまたま変な方に当たっただけでしょうか?
>>883 そんなもんです。
うちも1歳半検診で保険師の人に「牛乳飲んでカルシウムとって!」とか
「卵は身体にいいから!」とか言われまくった。
アレルギーあるって書いておいたし、最初に言ったんだけどね。
あの手の人たちは「ハイハイ」で流しておくに限るよ。
悪意がある訳じゃないし、今後関わることもほとんどないから。
>>883 保健師さんが知識ない人なのかな?
私も3ヶ月で卵アレルギーわかったから除去してたけど、「大変ねー、卵つかってないプリンもあったりするよー」ってこれくらいだった
自分が卵食べると、子供に湿疹がでますのでって言い切ればいいよ
そんに深く考えなくても大丈夫だよ
4月から保育園なのに、再検査で乳アレ発覚
保育園では7ヶ月以上になると母乳ではなくて粉ミルクでって言われて、サンプル試してるけど飲んでくれない…
お二人とも、有り難うございます。
>>884 なるほど、そんなもんですか
気持ち的に次の検診の時に心構えが出来そうです。
>>885 おばあちゃんみたいな保健士さんだったので
知識も昔のままだったのだと思います。
粉ミルク、アレルギー対応のやつはマズイって聞きますね。
何とか飲めるようになりますように
もしかしてちゃんと熟してないものだったのかな
それで口ん中がビリビリしたことがある
自分は母乳から移行してたと思う
私自身、卵アレが小さい頃あって今は食べられるけど実は体では分解できていなくて母乳に移行してたのかなと考えたりした
今通ってる病院では完全除去によりアレルギーのスコアを0に持っていって減感作開始という見解みたいだった
古いのかもしれないけど
1歳になったけど離乳食が進まないorg
卵、小麦、大豆は除去
それ以外もかぼちゃ、とうもろこし、しいたけ出汁、果物、魚類も太刀魚、フグが少しいけるくらいで葉物野菜と米と蕪と大根で生きている
元気だから大丈夫なんだろうけど、きちんと食べられる日が来るのだろうかと心配だ
>>889 うちの一歳4ヶ月娘も卵大豆小麦乳ダメで、毎日米と野菜、魚か肉のシンプルな和食というか粗食生活だよ。。
まぁ好き嫌い激しくて食べない子もいる事考えたら、低体重で医者に指摘とかされない限り今は単調な食生活でも良いんじゃないかな。
先が見えなくて、いつ治るか心配になるけど、子の成長と共に食べられる物増える事多いから希望持とう。
私はいつか娘とケーキバイキング行けるようになるのが夢だ。
完全除去でスコア0にはならん
>>889 魚とか野菜に制限があるのは血液検査で出たから?
それとも食べてみてダメそうだったから?
1歳だと数値下げるのは難しいから、スコア重視型だとしばらく厳しいかも…。
偏食が激しくて1年間振りかけご飯しか食べなかった子でも問題なく育ったらしいから
貧血とか低体重に気をつければ大丈夫だとは思うよ。
>>889 それだけ食べられてりゃ大丈夫よ
1歳なんてまだまだ赤ちゃんだから心配せんでもよろし
うちの男児は3歳までふりかけご飯と牛乳だけで生きてきたよ
マルチだけど乳製品だけがセーフだったから助かった
4歳になったら食べてもいいものは急激に何でもとりあえず食べるようになってきたわ!
2歳前後なんてアレルギーの上に食べない食べないって死ぬほど悩んでたけどさ
みなさんありがとうございます
>>889です
周りになかなかいないので同じような状況の方や食べられるようになった方がいて励まされました
うちも一緒に外食できるようになる事が楽しみだー
野菜や魚は食べて湿疹が出て痒がるから食べていない状況です
スコア重視だとやはり長くかかりそうですね…
卵も中学生くらいに何でも食べられるのを目指しましょう!って言われたし…
やはり病院を変えるべきか…
食べられる日が来るのを信じて少ない材料で楽させてもらってると思ってがんばろう
大塚のミルクのように優しいダイズでフルーチェ作れるって聞いたから試してみた
牛乳見たいに混ぜていけばかたまるってことはないけど、よく混ぜて冷蔵庫で30分くらい
冷やしたらプルンプルンにかたまった
やったー!
色んな果物の酵素を作って豆乳と混ぜて飲ませてる。
果物アレがあったら難しいかも知れませんが
果物の量に対して砂糖を×1.1混ぜて1日1回掻き混ぜれば1週間ぐらいで出来上がります。
最初は免疫力が強くなると聞いたので試したのだけど、豆乳に混ぜるとヨーグルトみたいになったりして美味しい
免疫力はあんまり強くしない方がアレルギー的にはいいかもしれん
2歳児の経口減感作療法を自宅で継続中なんだけど、
ムラ食いがすごくて規定量食べてくれない…。
お腹空いてるはずなのに絶対残すのはなんでなんだー。
でも免疫を下げれば感染症が増える
感染症が増えればアレルギー悪化の可能性もある
アレルギーは免疫が過敏なんだよね
ちょうどいいのが一番
アレルギーは、攻撃しなくていいものまで攻撃してるだけ
以前うちに遊びにきた子に、アレルギーがあったらしい。
遊びにきた子には必ず「食べられない物はある?アレルギーは?」
って聞いてるけど、「ない」って言っていたよ。
何もなくて良かったけど、もしアレルギーのある食品の入ったオ
ヤツを出していたらと思うと…。
妊婦ストラップみたいに、「私はアレルギーがあります」ってス
トラップも気軽に付けられるような時代になって欲しいね。
>>902 修羅場スレだったかに有った、小麦アレの子が「お菓子食べさせてもらえない」って嘘つくから、信じてケーキをあげてしまった話を見て怖かった。
本当、何か分かる物が身に付いているとお互い安心だよね。
>>902 それいいね。
「私は○○のアレルギーがあります。自身が所持している食品以外は食べさせないでください。」みたいなタグ。
「アナフィラキシー症状に備えてペン型注射器を携帯しています。緊急時には投与させてください。」とかもいいかも。
変な子って言われて仲間ハズレだね
食べられない食材にバツ印がついている、泣いてたり悪そうな顔をした人形のキーホルダーとかあったら、カバンにつけさせるかな
「食べれません」って吹出しを人形につけて
詳細を書き込めるポケットとかつけて
リストバンドかなんかは商品化されてなかったっけ。
うちはまだ幼稚園児で一人になることはないから普段はいいけど、非常持ち出し袋の中には『○と○にアレルギーがあります』と書いたゼッケンのようなものを入れてある。
私は透明のキーホルダーパーツにイラスト入れて作ったよ
NPO法人のアレルギー支援団体でバンド作ったよ。
災害時にも役立つ!て書いてたけど、子はもちろんぺいっと外して投げるので意味ない…
>>902 うち、布シールに名刺サイズで
**********************************
食物アレルギーです
持参した物以外は一切食べられません
*********************************
って絵入りで作って、「いってらっしゃい」とポンと背中叩きながら
洋服の背中の上の方(本人の手が届かない場所)に貼ってたww
卵アレ持ち。春から保育園に入ります。
アレルギーがある食べ物は診断書が必要なのですが
血液検査では問題無いけど実際食べると反応が出るものってどうしたらいいのでしょうか。
同じような状況の方いたらアドバイスお願いします。
アクが強いものは食後目の周りや背中がぶわーっと赤くなるので
今まで食べるのは避けていました。
あと卵ばかり気になってて診断書書いてもらうために採血して
結果待ちだけど、サバも調べてもらいたかったのさっき思い出した。
これも同じく赤くなる。もしアレルギーだったら困るしまた再検査したほうがいいかな。
採血するとき子供だけ別室に連れてかれて泣き叫ぶ声が聞こえてきて
返ってくると目の周りが内出血?おこして可哀想だから申し訳ない。
検査なしで診断書に書いてもらえたら一番いいんだけど。
それは医師に相談
普通は書いてくれると思うけどね
>>913 血液検査ではなくて、経口負荷試験の結果で診断書書いてもらったら?
マルチアレなのをわかっている主治医なら、保育園の話をすれば対応してくれると思う。
>>913 それは自治体の方針によると思う。
うちの子が同じく血液検査では問題ないけど食べるとダメ。
今までは検査なし、医師の診断書のみでOKだったのが
合併で新しい市になったら、血液検査は必ず必要、その上で診断書になった。
だから園にちゃんと聞いたほうがいいよ。
うちは可哀想だけど近々検査に行く予定です。
血液検査の結果を提出してください、って言われたわけじゃないなら
別に医師の「診断書」にアレコレはダメって書いてもらえばいいよ
血液検査なんて参考にしかならないし、反応でるってのが一番大事な
情報だし
>>913 サバについては再度医師に相談(できれば明日)してみては?
採血した血液は外部の検査機関に依頼するんだけど
会社によっては検査が済んでから数週間冷所で保管している事もある
(検査できる採血量が残っていれば)検査会社に連絡して検査項目を追加してもらえることもある
(追加料金が発生する可能性もあるから注意)
採血頑張ったお子さんをたくさん褒めて、慰めてあげてください
採血で母児別室…スタッフ→痛い事する悪役 母→助けに来る良い人
「おかーさんなんでいつも励ますだけで助けてくれないのー」って子結構います
913です、みなさんありがとうございました。
検査したのが実は今週月曜で
もう連絡しても間に合わないと思ってましたが
保存してる場合あるんですね。
診断書の形式は手元にあるのですが、
必ずしも血液検査じゃないとダメなわけではなさそうなので
口頭であれこれ書いてくださいと伝えてみます。
保育園の一歳クラスなんですが早生まれの子だから
一番若いだろうし、まだ離乳食完了期だし、
他の子はもう幼児食だろうし、
まだ試してない食材いっぱいあるし…
と給食で悩みまくってました。
少し気が楽になりました。
とりあえず明日朝一で連絡してみます。
まとめてのレスですみませんが助かりました。
ありがとうございます。
自宅で乳の減感作していて、とうとうアナフィラ起こしたよ…。
処方されていた頓服のステロイド飲ませてしばらくして落ち着いたけれど、
子供のこんな姿二度と見たくない。
初めてのアナフィラキシー(咳き込み、喘鳴、発赤)だったのだけれど、
明らかに、これはいけない、まずいとわかるものなんだね。
これまでが順調だったので、油断してたけれどわが子は食物アレルギーなんだと再度認識。
とはいえ、その直前の血液検査の数値はいい方に変化していたし、
先生も親身に今後のことをかんがえてくださっているので、
2週間後一段階前に戻って治療再開するまで、
今まで頑張った分の食材を続けて食べさせていこうと思います。
もうすぐ2歳だけど、3ヶ月振りの血液検査でIGEが2.5倍になってた
数値の高い物は排除して飲み薬処方されてるけど、この治療法でいいんだろうか
大きくなったら良くなると言われたのに、一度も下がった事がない
3歳まではほとんどの子が上がる一方だって聞いたよー。
3歳すぎると、数値が低下する子と環境アレルギーに移行する子に分かれるとか。
数値が上がってても、症状はよくなる子もいるみたいだから
あんまり焦らずにいきましょう〜。
五歳、卵アレ。
血液検査の結果待ちだけど、
実感としてだいぶ反応しなくなったので、
これでお菓子の選択肢広がるなー
と安心してたら、花粉に反応が…
あー(´Д` )
食べ物が落ち着いたら環境アレのほうに以降ってのも
よくある話
アレルギーは体質なんだなと改めて思うわね
学校に箱のティッシュ持たせたわ
ポケットティッシュじゃ足りない
926 :
924:2013/03/13(水) 08:59:17.22 ID:A00Hv270
>>925 ですねー。
うちはリンゴもだめなので、花粉は想定内だけど、
ここまで華麗にシフトすると思わなかった。
血液検査、杉だけならまだしも、
いろんな花粉の数値が出てたらやだなあ。
昨日血液検査の結果が出て、スギ&その他花粉の数値上がってたよー@4歳
スギにひきずられて他の花粉の数値も上がり気味、という話だった。
食アレの方は大分改善してきたのに、見事に環境アレにシフトしてるよ。
マルチアレの三歳娘。
来月から幼稚園給食で娘だけ代替食。
そこで、あなたは給食おかわりしちゃ駄目なのよ
って言っておいた方が良いのかな?
それとも食べられるの(朝に私が教える)だけはおかわり良いのよ って言うべき?
遊ぶよりもオモチャよりも食べる事が大好きな大食い女児orz
あの量じゃ絶対足りないから きっとおかわり希望するだろう…
誤飲防止のために、おかわりは禁止にした方が良いですかね?
>>928 当たり前でしょ…
蕁麻疹程度なら好きにしたらいい
一歳保育園児だけどほぼ毎日おかわりしてる。
除去食のおかわりだと思って疑ってなかったけど、一応聞いてみよう。
幼稚園だとまた違うんだね。
先日の小学校でのおかわり死亡事故を思い出して欲しい。
食べても死なない子ならご自由に。
反応の程度によるとは思うけど、おかわりは危険だから一律禁止がいいと思うけどなあ。
例えば、普段は先生がしっかり管理してくれてても、たまたま補助の先生が入って知らずにあげちゃうとか。
ご飯だけと許可してたら、混ぜ御飯でアウト食材が入ってたとか。
いろいろ偶然が重なって不幸なアクシデントになってしまう可能性はなくはないからね。
最初に出されたものだけ、お弁当で持って行ったぶんだけと教育するのがベターだとは思う。
>>920 うちも乳減感作中。翌々日まで腫れが残るほどの症状でても、本人があきらめないから
続けてるけど、見てる親は辛いよね。
無理せず続けていけるように頑張ろう。
うちの子いま6歳
血液検査の数値は毎回上がりまくっていまでは10000超えてる
でも、小麦がクラス6だけどうどん一玉食べても平気になったよ
(1歳の頃は小麦が少量入った市販のレバーペーストを一口食べただけで顔真っ赤になって吐いてた)
数値高くても食べられるようになることもあるよ
ちょい愚痴
死亡事故で学校のアレルギー対応、特に給食の件が注目されてるけどさ、食育指導の絡みがあるから
国からの“可能な限りアレルギーの児童生徒にも給食を”と言う姿勢の現場への押し付けも、今強固すぎるんだよね、
でも現場が全て余裕を持って対応できてるわけじゃない。
安全に実施し続ける自信がないですと言いたくても言ってはいけないムードになってしまってる。これが怖い。
周囲のアレ持ち児の親で、できるだけ給食食べさせたいと言う人ももちろんいるんだけど、
その一部が本当にヒステリックで同じアレ持ちの親として、一緒に話ててもイヤになる。
「アレルギーなら弁当を」とか「一律給食制度を検討すべき」と意見が出たら、
「差別」と言わんばかりにキーキー怒る。そうじゃないと思うんだよ。
親の思いは分かるけど、普通にこだわるあまり子供を危険にさらすのは親のエゴ。
よく現場の雰囲気と状況を読んで、危険だと思ったら
給食以外の選択肢も柔軟に選ぶ方がより安全だと思う。
普通学級に入れる以上、アレルギーへの対応には限界があると思う。
私も次男がアナフィラ持ちです。今はマシになったけど最初は慢性疾患の子が入院しながら通う院内学校も検討した。
食べなくても、触れるだけでアナフィラ起こしたこともあるので、普通学級にその対応を求めるのは酷かなと。
だからさ
うちアレルギーあるからお弁当にしますね
と簡単に言える環境がいいね
給食食べないという選択に対してなんか大騒ぎしすぎ
子供が5歳の頃主人の所得が下がり2階建ての賃貸アパートに引越しした。
木造のアパートでしたのでダニや害虫に噛まれたりで子供が喘息になりました。
2年後マンションに引っ越すと息子の喘息が治りました。
木造アパートの特徴は安く建てるため海外から質の悪い木材や合板やを使って建てるのが一般的らしい。
木材に入り込んでいたダニや害虫に噛まれアレルギー体質になる子供や老人が多いそうだ。
根本的な問題が間違ってる気がする
みんなと一緒の給食で食育ではなくて
人と違う子もいるということを認める理解するという教育が必要だと思う
本人の命が一番大事なのに
リロってなくてすみません
>>939は
>>935へです
>>938 喘息にはまだなってないけどマルチアレなのは古い家のせいなのかもしれないのか…org
>>937 同意。
「これは良くないから直してもらおう!」「無理なので飲めないなら来なくていいです」
じゃなくって、学校と家とお互い、もっと柔軟に役割分担できたらいいのにね。
>>940 マルチアレが一気に治るくらいも関係があるのかは分からないけど、うちも木造のボロ
アパート1階からオールフローリングのマンション高層階に引っ越して、住環境ってやっぱ
大事なんだなぁと体感した。
古い家だと、どうしても掃除しきれない部分があるから喘息持ちには辛いよね。
しかし断熱がよくできてるマンションはダニも大好きだって言うから
どちらにしろ対策は必要なのよね…。
>>939 この手の話題の時に、宗教上食べられない物がある子の場合、
どうやって対応してるんだろう?と思う。
同じ物をみんなで食べるのも大切だけど、
違いを認めると言うのも教育のうちだと思うんだけどね。
逆に軽めのアレルギーの子が「除去食で…」と思ってたのに
拒否されることもあるみたいだし。(除去食対応ありと明記してあるのに)
もっと柔軟に対応してもらえれば嬉しいんだけど、学校側にも難しい部分があるんだろうなあ。
うちの学校は、除去も出来ないし万一の誤食や混入を考えて
食べられないものがある日は弁当持参推奨だよ
特にチヂミの事故以来「100%安全」っていう保障がないものには慎重になってるみたい
センターなんだけど、別の学校用のメニュー(市内を2グループに分けてる)の中に
食べられないものがあった際も、万一の混入を考えて出来れば給食持参で、と言われた
自分の子の命に関わることだから勿論快諾したけど、ゴネる親もいるんだね
責任者が集まってわざわざミーティングを開いてくれたのもその為か・・・
卵ひとつにしたってさ
加熱したら大丈夫って子から
器の中にうずらの卵があっても食べなきゃ大丈夫って子から
煮込む段階から混入ダメって子もいてさ
給食室はなかなか大変らしい
うちは今給食にある程度合わせてタッパーにおかず入れて持たせてるの
学校でチンして皆と同じ器にあけて提供してくれる
無理なメニューもあるからそこは潔く違うおかずにして
みんなと同じもの食べたい、なんて子供は言わないんだけど
言われてもなかなか難しいんだけど
毎日ちゃんと登校して無事に帰宅する、それが第一の目的だと
思ったわ、入学時。
間違っちゃいました、とか絶対嫌だし
そのチンするのに一人の栄養士の時間を割いてもらってるわけだから
申し訳ないんだけど、わが子の安全のためだわ
除去食作ってくれた幼稚園の時みたいにドキドキすることがなくて
安心っちゃ安心だわ
一歳4ヶ月娘。
半年ぶりの血液検査の結果出て、卵大豆ナッツバナナはダメなままだったけど、小麦と乳が解禁になった。
少しずつ試していくけど、これでやっと憧れの食パンやうどんあげられるようになるかもとwktk。
食アレ子持ちはお弁当持参だったり外食不可だったりアレ無しの子に比べて手間がかかるけど、それでも可愛い我が子の為カーチャン達がんばってるんだな。
周りにアレ持ち皆無で寂しいけど、ここ見て自分も頑張ろうと思う。
>>942 戒律が厳しい宗教の子は公立に入れないんじゃないかなあ。
まあそもそも公立に入ろうとしないで、それこそアメリカンスクールじゃないのかなあ。
あと、宗教とアレルギーは立ち位置がかなり違うと思う。
宗教に関しては「へー大変だねー」程度で特に相手にに理解されなくても死ぬことはないけど、
アレルギーは「大変だね」じゃ済まなくて、下手したら自分や自分の子が殺しちゃうのかもって
なると、まあアレルギーがない人からすると「手に余る」
年寄りの反応も、宗教は「何を好き好んで…(思考停止)」だけど、食物アレルギーは「昔は
こんなことなかったのに今の子は…」だもんねw
>>946 年寄りのアレルギーに対する意識は酷い場合も多いと感じる。
昔はアレルギーなんてなかった、いまは過保護にしすぎてるからだ、食べて慣れさせれば治るんだ。
って人も少なくない。
うちの両親、義両親、病院で会ったジジババ、みんなに同じこと言われて脱力したよ。
>>946 近所の小学校にムスリムっぽい子達がいるんだけど、
あんまり戒律が厳しくない宗派なのかねえ。
イスラム教もたしかに色々あるし。
立ち位置は違うけど「他人との違いを認める」という教育の範疇では
近い部分があるかなーと思ったのでした。
ところで今日クローズアップ現代で過剰な免疫反応を抑える新薬の話をやってたね。
アルファ・ギャルセルってすごいけど、どんな物質なんだろう。
>>947 >昔はアレルギーなんてなかった、いまは過保護にしすぎてるからだ
これ実父に言われてイラッとしたわ
昔の考えの人は何処も一緒だね
×昔はアレルギーなんてなかった
○昔はアレルギーという病気がまだ知られておらず、アナフィラキシーのある子は離乳食開始の時点でみんな亡くなって生き残れなかった
昔と今じゃ環境も違うから一概に比べられないのにね。
たとえば昔はスギ花粉は今よりもっと少なかっただろうし。
アラサーの自分が子供の頃は、酸性雨や光化学スモッグに気をつけなさいって時代だぅたけど、それも神経質とか言われてたのかなあ。
アラフォーの自分は小学生の頃から(今にして思えば)花粉症だったんだけど、
当時はそんな言葉すらなかったし、いつも鼻水を垂らしていたのもクラスで2人くらいだった
当然大っぴらに鼻をかんでる子なんかいないから、休み時間はいつもトイレで鼻をかんでた
もう一人の鼻を垂らしてる子は虐められてたから自分は隠すのに必死だった
マスクなんか出来る訳なかったし、今の方がある意味羨ましいw
>アナフィラキシーのある子は離乳食開始の時点でみんな亡くなって生き残れなかった
同意だわ。
うちの子から見た祖母達(私の母と夫の母)が「小さいころは皮膚病ばかりしていた」らしい。
当時は病名がつかなかったけど、どう聞いてもアトピーの症状だったよ。
続き
私の母は、還暦過ぎてから検査を受けて牛乳アレルギーがわかったんだけど、
子供のころはしょっちゅうひどい下痢をしたり吐いたり、
ひどいときは呼吸困難になったりして「とても体が弱い子」だったらしいけど、
それって牛乳でアナフィラキシー起こしてたんだと思う。
当時は除去食の知識もなかっただろうし、よく生きていてくれたよ…。
私の父の兄は、顔や頭にじゅくじゅくの湿疹ができて6ヶ月亡くなったらしい
我が子がアレルギーだとわかって、いろいろ調べてから祖母の話を思い返すと、父の兄の死因は食物アレルギーのアナフィラキシーだったんじゃないかと思う
>>933 そうですね。
親より、本人が一番頑張っているんですものね。
無理せず、続ける。大事なことを思い出したように思います。
ありがとう。
牛乳アレルギーの娘のために、Aー1マーガリンでクッキー作ったら、「あんまり美味しくない」と言われた…
味は普通だったし、夫や息子(アレルギー無し)も美味しいと言ってバクバク食べてたから、
作り方失敗したんじゃなくて、味が好みじゃないってことなんかな…
>>957 大豆がおkなら豆乳マーガリンがあって、お高いけど美味しいよー
バターやマーガリンと比べて溶ける温度が高くないとダメなのが難点だけど、
ショートニングもフレッシュなものはクセが無くてオススメですよ
どちらもトランスファットフリーで安心だしね
クッキーならいっそのこと小麦粉、砂糖、サラダ油のみでどうだろう?
同じく牛乳アレの我が家はそれとシフォンケーキばっかり作ってるよ
うちはクッキー作る時、小麦粉・菜種油・メープルシロップで作るよ〜
さっくり感はやや足りないけれど、あっさりしていて美味しいよ。
なるほど…「マーガリンが美味しくない」と言われたので、違う油を使った方がいいのかも…
皆さんありがとうございました
0歳で卵アレルギーがわかり、完全除去していましたが
1歳になり再検査をしたら卵黄0、卵白1、オボムコイド0になり
完全に火を通したものだったら食べていいと言われました
今日から試そうと思うけど緊張する
と同時に、他の少し肌が赤くなるくらいの物だったら
除去しないでもいいと言われましたが本当に大丈夫かな
少しくらいのアレルギーは無視しても大丈夫なのが一般的でしょうか?
今まで卵=アレルギーのもとは完全除去!だったので少し心配です
>>962 食アレは経皮感作(アトピーなどで荒れた肌にアレルゲン接触→発症)が問題で、
逆に食べることは症状改善につながる、というのが最近の研究結果。
なので、症状がひどくなければ極力食べさせていくのが最近の主流だと思うよ。
ちょっと顔が赤い、皮膚がカサカサする、くしゃみ鼻水が出る、1〜2日後におしりが痒くなる(アレルゲンが糞尿になって出てくる)程度の症状なら大丈夫
顔や体ががボコボコに腫れ上がって血が出るほどかきむしる、喘息発作起こす、ひどい嘔吐下痢、意識がなくなる等のきつい症状出たらアウト
>>963 >>964 そうなんだ、ありがとうございます
細かい説明が無くて診察を終えてからモヤモヤしていました
今のところそこまで酷い症状は出たことないので
積極的に食べさせてみたいと思います
卵アレ話に便乗。
一年ぶりの検査で卵白と卵黄は検出外になったんだけど、
オボムコイドはレベル2だった。
この場合、加熱してもダメなんだよね。
医師から、マヨも試してOKと言われたけど
まだケーキでも痒みが出るときあるからなー。量が難しい…。
>>961 ココナッツオイル・小麦粉・砂糖で適当に作ってフライパンで焼いたら好評だったよ。
オイルでも作ったことあるよ。
6ヶ月の時に全身に湿疹が出て検査した結果、卵白4卵黄3オボムコイド2でした
今1歳3ヶ月、少しづつ試してみてと言われ、食べさせているのですが、症状が手足の甲に湿疹が出るのみです
薬は普段使用していませんが、アルメタ軟膏で湿疹は軽快します
再検査したほうがいいのか、わざわざ採血するほどでもないのか悩んでいます
少し痒みが出る程度だからと食べさせていたら、
食べたあとサッカーして、アナフィラキシーショック起こしたよ。
しかも原因物質の特定ができてない…
最近食事が楽になったと思ったら、いきなり
何を警戒しなきゃいけないか分からない状態ってきついね。
でも頑張らなきゃ…
>>969 食物依存性運動誘発アナフィラキシー?
茶のしずく被害者がこのタイプの小麦の運動性アレルギーだよね。
原因が特定できてないと、給食後の昼休みに遊んだりとかできないから子どもも辛そうだ。
早くに原因特定して安心できるといいね。
10ヶ月目前、卵白クラス3、大豆・ミルク・ラクトグロブリン2、卵黄1だった。
病院では玉子、乳製品、大豆製品を除去、母は除去必要なしとの事。
ヨーグルトで口が赤くなったから予想はしてたけどショック。
半年後に再検査、良くなるといいな。
上で少しのアレルギーなら食べさせた方が良いってあったけど、それは年齢がもっと上の場合?
牛乳、豆乳もNGな場合何を飲ますんだろう?その辺の指導がなくてorz
>>971 卵乳大豆アレの3歳児がいます。生後すぐミルクで肝臓障害起こして入院。以来ずっと病院の指示で完全除去です。うちは飲み物は麦茶で、断乳までは母乳でした。
>>971 友人の所は乳豆乳母乳もアウトで点滴液みたいな栄養剤を哺乳瓶で飲ませてた
>>971 乳大豆アレルギー用粉ミルク
明治ミルフィーが大丈夫かもしれないから、調べてみるといいよ。
レスありがとうございます。
生まれた時は粉ミルク飲んで問題なかったんですが…今は完母です。麦茶は飲めるのでこのまま飲ませますね。
フォローアップもNGらしいし栄養かたよらないか心配です。
病院ではしばらく除去すれば大丈夫でしょ!ってかんじだったんですが。
>>975 うちはアレ用ミルクも飲んでくれなかったから特別な物は何も飲ませなかったよ。
お茶と水くらい。
カルシウムは別の物でとれるし、母乳飲んでるならなおさら焦らなくてもいいと思う。
不安ならアレルギー用のレシピ本とか見てみると参考になるかもよ。
971です。度々すみません。
今後の離乳食の進め方なのですが、現時点で数種類のアレルギーがある場合野菜はどうしたらいいのか調べれば調べるほど分からなくなって来ました。
今は大根、人参、じゃがいも、白菜、トウモロコシ、かぼちゃ、さつまいも、キャベツを食べさせています。
食材増やしたくてナスを買って調べたら、アレルギーになりやすい、今まで食べさせてたトウモロコシやじゃがいももアレルギーが出やすいとか…
同じものばかり食べさせるとアレルギーになりやすいそうですが、これから三回食に進むとどうしても毎日食べる食材がでて来てしまいます。
食べさせてみて症状が出たらその食材はやめる、でいいのでしょうか?
この野菜オススメなどあったらアドバイス頂けないでしょうか?
検査をしてくれた病院は、医師不足のためこれからはほとんど診察はなくなってしまうそうで指導は見込めず、他の病院は1歳すぎないとアレルギー検査はしないそうです。
>>977 参考値として今回の血液検査の結果もって別の病院に行ってみたら?
今10ヶ月ならあと少しで1歳になるし、血液検査ってそんなに頻繁にはしないよ。
(半年〜1年に一回くらいのところが多い)
指導がない状態で離乳食進めるなら、自分でかなり調べる必要があるけど、
ここ何年かで診療方針も大分変わってきたし、余計混乱するかも。
ちなみに最近はアレルギー抗原表はあんまり参考にしないし、回転食もやらないみたい。
アレルギーの基礎についてはここの資料がなかなか参考になるよ。
ttp://www.erca.go.jp/yobou/archives/3716 レシピ集もあるんだけど、PDFにはなってないのね。
>>977 今2歳半のうちの子は7ヶ月の時に乳3小麦4卵白4大豆2でした。
血液検査に出ていないものも多数ありました。
(鮭、山芋、トマト、果物全般、タピオカ)
あなたの途方に暮れてる気持ちがわかりすぎますよ。
私は色々調べれば調べるほどブルーになって心が折れそうになってしまったので、回転食も抗原表もさほど気にせず(回転も何も、怖くて食材が増やせなかった)、離乳食日記をつけることを一番重視しました。
血液検査も大切ですが、症状とはあまり比例しませんし、ひとつの目安ですよ。本人の様子をきちんと観察していれば大丈夫ですよ〜。
うちの子も徐々に食べられるようになってきていますし、あまり悲観せずに今しかないお子さまの可愛さを堪能して下さいね。
アレルギーの有無は食べなきゃわからないし、痒がったり赤くなったりしなければ、なんでも食べさせて大丈夫だと思います
病院が開いてる平日の午前に2回試して大丈夫ならセーフと考えていいのでは?(1回目大丈夫で2回目症状出ることがある)
「なりやすい」「出やすい」と言われていても、全ての子に当てはまるわけではないです
一部の食品に制限がある分、大丈夫なものはなるべくいろんな種類を食べたほうが栄養が偏らないので、抗原表はあまり気にしなくてOK
というか、10ヶ月でヨーグルト食べさせて口が赤くなる程度で済む(吐いたり顔ボコボコに腫れたりしない)なら
あと1〜2年経ったら
普通に食べられるようになってる可能性が高いです
ちなみに私のオススメ野菜は小松菜です(カルシウムが豊富なので、給食や病院食にもよく使われています)
皆さん、レスありがとうございます。友人からメールで子が卵食べれたよ、とかホワイトソースやヨーグルトに混ぜるとなんでも食べるなど聞いて焦ってしまう気持ちがありました。
転勤族で周りに知り合い、頼る親戚などがおらず孤独になっていたところ救われました。
>>978 教えて頂いたサイト読ませて頂きました。知らなかった内容も沢山あり勉強になります。
>>979 共感してもらった事で気持ちが軽くなり、お子さんが段々食べれるようになって来たとの言葉に励まされました。
>>980 小松菜!葉物は筋が残って、上手く活用出来ていなかったのですが大丈夫そうなので使ってみます。