【新生児】♪0歳児の親専用スレッド201【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等  >>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)
前スレ↓
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド200【乳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343708193/
2名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:22:20.38 ID:+0HoNCWq
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ110
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345124788/
母乳育児スレッド その82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340658161/
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
ミルク育児でGo!22缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323485005/
紙オムツどれ使ってますか? 37枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340954453/
【マンマ】離乳食Part46【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340270768/
●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
乳児湿疹のケアどうしてる? その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333496258/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335172097/
◇◇チラシの裏 205枚目◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345160188/
【50】ベビー服 Part33【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339487699/
3名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:22:43.96 ID:+0HoNCWq
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
4名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:22:51.03 ID:+0HoNCWq
●○頻出質問○●

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。

A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。

==============================================================
テンプレ以上
5名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:39:51.46 ID:NVZXdGJ5
>>1おつ!
6名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 21:15:14.83 ID:A5VKKFyo
>>1乙!
7名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 00:35:04.31 ID:1RNRkPaF
>>1乙です。
前スレ930ですが、色々教えてくれた方々どうもありがとうございました。
亀なうえ新スレでお礼になってごめんなさい。
母乳以外の泣く理由をよく探って見るようにしてみます。

>>931
>誰と比べてよく泣くと思ったのかわからないけど、訴えたいことがたくさんある子なんじゃない?
>ミルクなら泣かなくなるなんてことはないよ。

ほんとにその通りで、訴えたい事があるんだけどほとんどなんで泣いてるのかわかってやれず、
ミルクでなんとかなるかなとか考えていました。良く泣く、あまり寝ない、
という個性が受け入れられなくて、なんでこんな泣くんだろ、寝ないんだろ、って
結局はあまり泣かずよく寝る子のやってる事を
やれば改善されるかな?なんて考えて子の訴えたい事無視してました。
多分これからも分からない事多いと思いますけど、全然見当違いなこと考えてたのがわかりました。
アドバイスをどうもありがとうございました。
8名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 00:43:44.64 ID:xIS2Y4up
>>1
これはポニテである
9名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 04:19:17.53 ID:O0izYJea
いちおつ

前スレ引っ張ってごめんだけど、お宮参りは産んだ母を休めるためでなく
悪露や生理などでの血の穢れを氏神さんが嫌うからだよ。
義母も生理中なら本当はアウト。そうなれば厳密には嫁も姑も境内にも入れない。
でもそんなに厳密にやらないし、慣習的に義母の流れが残ってるだけだね。
10名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 04:44:54.80 ID:+munncCJ
お宮参りはその土地の神様に赤ちゃんを紹介する儀式でもあるよね
新しい家族です、これから宜しくお願いしますって
11名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 04:45:53.69 ID:+munncCJ
ごめん!書き忘れてた

>>1さん乙華麗
12名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 05:04:07.57 ID:zxWfP2Rv
1乙です!

うちはもうすぐ7ヶ月になるというのに、
実母の入院他界や私の入院があり、お宮参りまだ行けてないや…
四十九日も終わり、私も体回復してきたし、
さすがに来月あたり行かなきゃだね。

13名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 05:59:19.64 ID:ccSsOiy8
>>1乙です!
>>12大変だったんだね。。
この猛暑の時期にお宮参りも大変だよね。
私も、2月に生んで赤のことを考え、暖かくなった4月にお宮参りした。


毎日必ず5時に起きる我が子…もうちょっと寝てくれていいんだよ。
母ちゃん眠いよ…
14名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 07:27:23.92 ID:zxWfP2Rv
>>13
ありがとう!あれから寝れたかな??

うちも寒いから…って延ばしたら、母が入院しちゃったんだ。
早く行っておけば家族写真も撮れただろうに、って後悔全開だよ。
15名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 07:42:33.44 ID:ccSsOiy8
>>14
ありがとう。微妙に寝れたよwしかし眠いw

そうなんだね。子の月齢も同じぐらいだね。ご自身も入院してたみたいだし、
まずは健康一番だよ。写真はこれからいっぱい撮ってあげれば大丈夫さ!
お互い身体に気をつけて育児しようね。

こっちはまだ猛暑…早く涼しくなって欲しいな。
16名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 08:34:44.33 ID:NBXCRnyL
前スレ976です。
皆様レスありがとうございます
説明書では「35±2℃で」ってあるけど、お風呂の時に使ってるから
37〜38℃で入れてて、5分もせずに顔赤くなっちゃって終了してたから聞いてみました。
月齢あがったらそれくらいの温度でももうちょっと長く入ってられるかな
夜の寝ぐずりがひどいからなんとかお風呂時についでに疲れてほしいw
17名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 08:53:27.01 ID:MDNBOU/y
1おつです

全スレ最後あたりのお風呂の温度の話。

赤ちゃんや子供のためにと書かれたものじゃないんだけど、
ぬるめにゆっくりのほうが、眠りに入りやすいとか、
睡眠の質を高めるいう文章を見たことがある。
熱めだと、交感神経だか副交感神経だか?が刺激されて、余計に目が覚める…って

ソース無しでゴメンだけど、ぬるめで入眠しやすいというところは確実に憶えています。
18名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 10:30:54.19 ID:/+GMdsGM
四ヶ月女子
寝返りキター!と同時に、医師より食アレ可能性示唆あり。
完母だから今日から卵乳小麦大豆抜きだよ…
好きなパンが食べられないのも辛いが、
使用可能な油がオリーブオイルのみなのも辛い。

まさか自分が煎餅屋もこみちになる日が来るとは…。
19名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 10:57:57.61 ID:GY1oAAre



10ヶ月にしてようやく気づいたんだけど、体調良くてコロ●のときは
いちいち座浴しないでいいのか…w
新生児の頃からの癖がまだ抜けてなかったぜ
20名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:01:12.37 ID:6HTtcv3J
座浴したことない、最初からおしりふきで拭いてるだけなんだけど
みんな毎回洗ってるの??
21名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:02:27.67 ID:hfH8x03/
人によるでそ
自分はオシリ荒れた時だけしかしてない

と通りすがっておく
22名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:06:24.36 ID:HLewZ7Od
最近バイバイを覚えた息子10ヶ月
五輪選手のパレード映像に向かってバイバイしてたw
朝からおんぶと抱っこで大掃除して、それから風呂で水遊びコースで疲れた
最近午前中からがっつり遊ばせないと昼寝しなくなったから辛い

>>20
お尻かぶれしやすい子なら毎回したほうが良いよね
うちは●がゆるくて拭くのが大変なとのみシャワー使用です
23名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:09:24.16 ID:6HTtcv3J
>>22
そうなんですね、不躾な発言にレスありがとうございました

うちの11ヶ月もオリンピックで拍手やバイバイ真似してました
昨日のパレードもしかりw
24名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:11:41.13 ID:ccSsOiy8
あっつーがりな私は、ついついエアコン設定温度下げてしまう…と言っても28℃とかだけど…
赤のためには、汗をかく環境も必要なんだけど、なかなか辛いなぁ。
母が引きこもりだったら子が可愛そうだよね。。と言っても夏限定なんだけど

はぁ、早く涼しくならんかな…
25名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 12:20:52.63 ID:qhukrPjO
汗かくのが必要って言うけど、
それは1歳過ぎてからでいいって
0歳児は25-28の快適温度でって
過去スレにかいてあったよ
26名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 13:31:03.34 ID:ccSsOiy8
>>25ありがとう。適温、そうなんですね。なるべく冷やしすぎないようには気をつけたいと思います。

1歳から…子は暑いのお構いなしですもんね。がんばらねば…
27名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 13:32:01.74 ID:xIS2Y4up
>>25
まーじかー!!朗報!!
>>24と同じように考えて我慢してたよぉ…
28名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:03:00.11 ID:ZG4gambd
>>1おっつん!

午前中支援センター的な所へ行ったらひょいっと簡単につかまり立ちした@8ヶ月半。家でやらなかったのはちょうどいい高さのものがないからだったのね…
29名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:03:10.06 ID:KjA/PSHk
自治体の5,6ヶ月学級なるものに行ってきたよ
赤ちゃん20人くらいいて他の子見てるだけでも楽しかった
6ヶ月の子はお座りできてたり

赤自身何か刺激を受けたかも
30名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:37:41.43 ID:+Yx6y5ee
同じ月齢位のお友達が沢山いると、何等かしら影響を受けるみたいだよね
いつもお友達をじーーーーーっと観察してる
うちの子は5ヶ月の時にお友達に影響されてか、いきなりお座り出来てビックリした
31名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:34:34.61 ID:Z//OzPhi
週一で児童館行ってるんだけど
月齢の高いお友達と遊ぶと親も勉強になる。
早めにストローマグの練習して夏に備えたり
美味しそうな離乳食教えてもらったり。
32名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:41:49.77 ID:4Nu7dLSj
4ヶ月半
ズリバイ練習始めてから、腕や足のよく擦れるところがガサガサで赤くなってる
お風呂上がりにワセリン塗って、足にはレッグウォーマー、
腕にはひざあてをつけてみたけど、結局両方ズレちゃってあんまり意味がない…
ガサガサ対策って何かありますか?
うまくズリバイできるようになったら治るのかな。
33名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:44:14.49 ID:d9qVoe+G
4ヶ月ちょっとで寝返り始めた!
寝返り返りはまだ出来ないから、戻しても戻しても、即うつ伏せになって泣き出す、そして時折吐く...呪われてんのかとw
吐かないようにパイの後20分位は抱っこしてるんだけど、ある程度吐くのは仕方ないのよね?
34名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:48:42.33 ID:ENy2nYG1
>>32
ハイハイしだした時、ハーフパンツ(だけど大き目だからひざ下)を履かせてたよ
お蔭で春先から履いてるズボンだけ膝の毛玉がひどい
膝が痛いとお尻をあげだして高ばいに進化した気がする
35名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 21:47:53.14 ID:xcmByvH7
>>32
うちはステテコ履かせてたよ。

9ヶ月、マグ飲みが取得できない。
ストローは割りとすぐに上手になったのにな〜
テテオのトレーニングマグ?使ってるけどダバダバこぼす。
36名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 22:39:22.12 ID:OSCa0/pi
5ヶ月娘の風呂が大変になってきた。

対面で太ももに座らせて、 片手で体を支えて片手で泡つけて洗って流してた。
でも最近いろんな所に興味深々だから、シャワーで流しても手を伸ばして遊び始めたり、頭洗ってもキョロキョロして全然流せない‥
皆さん同じでしょうか‥
最近特に乳首を弄ぶのがブームですorz
37名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:07:17.35 ID:Q5Qle4dm
>>36
うちももうすぐ5か月。
母があぐらかいて子を洗うのも大変になってきたので、よくあるバスマットを購入しました。
ゴロンと転がして洗えるので楽です。

洗ってる間はいいんだけど、母が体を洗っている間の待機が最近悩み。
洗面所のバウンサーに乗せて寝返りできないようにベルトで固定してるんだけど、
ベルトイヤーってここ1週間ギャン泣きされます。
お風呂チェアにしたいのですが、待機しているあいだは裸で居させていいんでしょうか?
38名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:15:36.73 ID:KP/NbQmb
>>37
私のところは、バスチェアで待機させる時は、裸です。
一応乾いたタオルをかけているけど、今は夏。冬はどうしよう…
答えになってなくてごめんなさい。
39名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:17:16.82 ID:dG6HWV+S
着たまま待機させるって人いたよー。
どうせ濡れるからと。
自分は脱衣所に待機させてたけど、バウンサーでおもちゃ持たせて声かけながらやってる。
40名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:19:17.24 ID:dG6HWV+S
>>39
>どうせ濡れるからと。
間違えた。どうせ洗うから、です。
41名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:22:03.18 ID:cUksH93p
>>36
お嬢さんパイスキーなのね。

うちも5ヶ月です。男児ですが。
今のけぞるのがマイブームなので、対面で座らせると下腹蹴られますorz
そして、うちのシャワー強めなので手桶で流してるんだけど、その手桶に興味があって、母から奪おうとするし。
ねんコロマットに寝かせると寝返りしようとするし。

しょうがないから、オーボールとかアヒル隊長のガラガラを持たせて、遊ばせながらチャッチャと洗ってます。
42名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:34:40.26 ID:LWXnxAbh
>>36
その頃うちはバンボに座らせて一緒に浴室にいたなー。
抜け出ようとするけど、おもちゃでごまかして急いで体洗ってたやw
43名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:48:21.62 ID:Z//OzPhi
うちは姫抱っこで洗ってる。
赤の右手は私の左脇で固定し、赤の左手は私の左手で握ってる。
暴れん坊な赤だけどおとなしく洗われてるよ。

風呂に入るまでは、洗面所で裸にして待機させてるけどすごく泣き叫ぶよ…。
ドア一枚の距離だし、ドアの隙間を開けて「カーチャンここにいるよ」って声かけしてるのになんで??
44名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:49:15.72 ID:2uYz3k6E
7カ月に入った娘が昨日から突然ミルクを嫌がるようになってしまいました。
今までミルクを飲み過ぎってくらい欲しがるので凌ぎに合間合間でアクアライトや麦茶を与えてたのですが、丁度昨日アクアライトをりんご味からマスカットに変えてみた所、ミルクを拒否してアクアライトのみ飲むようになってしまい・・・

マスカットにしたのが原因なんじゃないかと思いますが・・・寝かしつけもミルクでしたがアクアライトじゃないとダメです。どうしてあげればいいかわからないです(__)アドバイスお願いします。
45名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 00:15:49.62 ID:zE3Ah2kr
亀ですが前スレでお宮参りの話題を出した者です。
時期をずらしてる方が多くてそういうもんかと安心しました!
ありがとうございます!
46名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 00:33:18.77 ID:2RjguAxN
>>44
完ミ?
飲ませるイオン飲料の味を薄めていって、
ミルクの方が美味しい!にもっていくくらいしか思いつかない…。

イオン飲料飲ませたことないけど、よっぽど美味しいんだなぁ。
47名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 00:48:04.00 ID:akUu+zFQ
>>46
ありがとうございます!完ミです。
一昨日まではミルクじゃないと逆にグズりもたまにしか収まらないし眠らなかったのにビックリでorz
一時に預けたのも関係してるのやら・・・
薄めたりミルク代えて様子見てみますm(__)m
48名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 00:48:45.00 ID:LjDO+GuJ
最近つかまり立ちができるようになったうちの赤10ヶ月。
私が仰向けで寝転がってると、お腹を支えにしてつかまり立ちして、手を離して立とうとして尻餅を延々と続ける。

最初は楽しそうにキャッキャ言ってるけど、最後の方は汗まみれでハアハア言いながらやめたいのに体が勝手に動いてるかんじw

立つ練習をしてるんだろうけど、もうすぐ10キロのむちむちボディですごい勢いでダイブしてきたり、
お腹の肉をつねられたり…が30回くらい延々と繰り返されるから母の体はボロボロだよorz

でもやらせないと怒るし、立つときに一生懸命手をパタパタさせてバランスとってるのがあまりにかわいくて、疲れて眠くなるまで続けさせてしまうw

うちの赤はこうして新しいことができるまでいつも夜に集中して練習するんだけど、みなさんの赤さんはどうですか?
49名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 01:20:29.81 ID:hqpmAEg6
7ヶ月に入った頃からパイを飲んでる時に指先でパイの皮膚をつまむようになった
揉むんじゃなくて、掴む、つねるって感じで爪をたてるので胸が傷だらけ
マメに爪切ってるのにどんだけすごい指力だよ・・・本当にパイの時間が辛い
50名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 01:36:53.79 ID:64uLCZIA
>>49
あなわた!
パイの皮膚に赤の爪サイズの小さなミミズ腫れがたっくさんできてるよ…
そして最近は途中で口を離して乳首を眺め、微笑みながらつねってくるよ、マジ痛いからやめて。。
51名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 05:24:34.73 ID:UMFDkJx2
>>36です
レスありがとうございます

同じような悩みは皆さんあるんですね〜
この前までウゴウゴしながら泣いてるだけの赤が、今では母を足蹴したり、オムツ替える時に寝返りして楽しんだり‥
短い期間で、こんなに成長しているんだなぁ‥とつねられながら考えてました。
52名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 07:32:53.13 ID:J2fo1sYo
>>48
うちも同じくらいの月齢だけどすぐ諦めて他のところに行く根性なしだよw
ほんと赤それぞれなのね
>>49
邪道かもしれないけど足で赤ちゃんの頭を支えて両手フリーで授乳してるから、つねられそうになったら手を押さえ込んでるよ
53名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 07:50:51.82 ID:UUyCFl0/
>>48
やるやるwwもうやめたらいいのにって思うけどエンドレスだよね
きっとブームなんだろうな。10キロがダイブはきついね・・ドンマイ
うちは昼間によく練習してたよ。そして、歩ける今でもダイブは大好き・・早く飽きて


54名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 09:43:43.97 ID:2RjguAxN
>>48
うちの7ヶ月赤は最近足をぷるぷるさせながらつかまり立ちの練習中。
ソファに縋りついて立ったはいいが、それ以上動けず、座ることもできず。
汗をたらたら流しながらぷるぷるしてるので、いつ抱っこして中断させるか悩むw
55名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 09:46:23.13 ID:Z5y7XWcH
>>51が乳首つねられながら感慨深く子の成長に思いを馳せているところを想像して盛大に吹いてしまった
56名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 09:49:59.28 ID:yIXjCg/N
>>49 >>50
うちは乳首口から離して真剣な眼差しで乳首をながめ人差し指と親指でしきりにつまんでから、トゥルントゥルンされる…orz
57名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:03:53.97 ID:o0/Hd/7I
4カ月で寝返りできるようになったら、
うつ伏せ寝で熟睡するようになっちゃった。
顔は横向けて寝てるから息はしてるけど、
ひっくり返してもすぐなる…orz
こっちも気になって眠れないし、みなさんどうしてました?
ベビー布団だから固いけど、顔横向きなら放置してますかね?
58名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:16:44.17 ID:2RjguAxN
>>57
うちは、寝返り返りが下手なときは律儀に仰向けにしてたけど
ごろごろと転がり始めてからは目視確認だけして放置
赤の寝てたとこが汗でぬれてたし、背中暑いんだろうなって思ってる
59名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:20:02.71 ID:wIncIPdY
>>57
うちも、もうすぐ五ヶ月で最近うつぶせ寝ばっかり。
ひっくり返しても気づくとうつぶせってる。顔は横向いてるから大丈夫かなぁ…。

あとうつぶせだとヨダレが垂れやすいのかヨダレかぶれもでて来たorz
60名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:20:46.64 ID:cpPCRtvc
>>57
寝返りを自力で出来るなら放置だなあ
うちもできるようになってから、10ヶ月の今まで、基本は横→うつ伏せだわ
なんか仰向けだと寝づらいみたいw
6148:2012/08/22(水) 10:22:10.44 ID:LjDO+GuJ
>>52
うちの赤もこの前までは根性なしだったんだけど、急に修造ばりに熱中しはじめたよw

>>53
ブームか…お互いすぐ過ぎ去ってほしいですねぇw

>>54
うちの赤もしっかり立てたときは、え?何?どうすんの?みたいなかんじでキョトンとしてるよw

今朝、ダイブで打ち身みたいになってて痛いよ…ゴロゴロしてたら早速ダイブしにきたw

もしかしたら昼間は動き回ってて寝転がらないからやらなかったのかも。

昼間がんばらせて夜はぐっすりになってほしいな。
62名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:26:56.21 ID:cLSoM7mX
>>56
うちもだ〜!
そして母を見上げてニヤ〜と笑う。
あと横抱きの時は胸元、というかデコルテ部分を力一杯ビッタンビッタン叩かれる。
痛いんだけど、間抜けな状況につい笑ってしまうw
63名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:30:06.94 ID:HJIeDyvs
5ヶ月息子。
授乳のとき、手で自分の頭を叩いてる。
最近までは母のおっぱいをバシバシやってたので、手をつかんでやめさせたら、次はこれ。
痛くないのかな?と思って手をつかんでるんだけど、やめさせたらまたストレスになってしまうのかも?と迷っています。
64名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:33:10.68 ID:HJIeDyvs
>>57
寝返りと、うつぶせからの首上げが出来てるなら放置していいと思う。
後は顔の周りに窒息する布類を置かなければ大丈夫じゃないかと。
65名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:55:21.49 ID:o0/Hd/7I
>>57です。
レスありがとうー。
よかった、やっぱり放置プレイしちゃいますよね。
大丈夫そうで安心しました。
66名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 12:44:23.05 ID:fM4G3Kde
6ヶ月、風呂が嫌いすぎてどうしようかと
とにかく風呂が嫌いらしく浴室に入っただけでギャン泣き
浴室が暑いからかと、換気扇回して窓開けてもダメ。
何が嫌なのかどうしてもわからない
67名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 12:55:10.61 ID:6qsI5tuA
もうすぐ7ヶ月。
夜は1時間おきに起きる、再び寝付くまでに1時間以上かかる時もある、昼寝は30分単位でしかしない・・

もう4ヶ月以上これが続いてる。
しかもどんどん酷くなってきてて、最近は朝方1時間〜3時間ヒャッハー!タイムが入る事も。
放置して寝ようにも容赦のないかかと落としや目潰し、髪の毛引っ張りの刑にあうから寝れず。

なんとか疲れさせようと昼間2回、ぬる風呂に入れたりもしてるがあまり変わらない。

母はいつ休めばいいですか・・

でも、夜中にニッコニコしながら白目がちな私に「エー♡」って言ってくるの見るとちょっと和んでしまう悔しい。


68名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 12:57:11.22 ID:goTTkVSl
>>67
本気で寝かせたかったらミルク飲ませるとか?部屋暑かったりしない?

まあでも文面見る限り余裕ありそうだね
69名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:00:45.46 ID:XHmMAinB
10ヶ月。
いまだお座りが安定しない。両手をついて何とか座れる状態。
そもそも、自分からお座りをすることがほとんどない。
ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きはできる。

お座りが苦手なんだ〜と見守ってきたが、さすがに不安になってきた。
発育相談に行ったほうがいいでしょうか。
70名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:02:37.97 ID:6qsI5tuA
>>68
レスありがとう。
完母なんだけどミルク拒否して飲んでくれないのです。(哺乳瓶色々試したけどだめ、マグでもダメ)
エアコンはリビングも寝室も同じ室温設定で1日中涼しくしてる。
小児鍼やベビマも見よう見まねで毎晩やってるし、疲れるかなと思ってジャンパルーも導入済み。

なんていうか、万策尽きてしまい諦めの境地入ってます・・
71名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:30:43.85 ID:2/QhiLYD
>>69
タッチとかできてるなら、腰はちゃんとすわってるよ。お座りは好きじゃないのかも?でも、ちゃんと小児科とかで相談した方が安心すると思う
72名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:51:20.77 ID:HP2ui8dQ
>>66
音が響くから怖いのかな?水のバシャーンって音は平気そう?
泣いて泣いて大変なら、洗面台で入れてみるとか、ベビーバスでベランダなどで入れてみるとか…6ヶ月ならちょい体力的に厳しいか。

>>70
夕方散歩に行ったり、昼間は支援センターやSCに行ったり、外に出かけて疲れさせるとか…は、もうやってるかな。
73名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 14:23:43.24 ID:7cKJPbCX
寝不足からの口内炎が酷くて泥沼状態
食べないと母乳減るけど痛すぎて何も食べられない、お茶もつらい
子に話しかけられないし、あと電話で母に愚痴ることもできないw
子にこの体質が遺伝してたら申し訳ないとか考えてさらに鬱だ
74名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 14:28:00.46 ID:4Kf1Ec5r
>>67
おなじく@9ヶ月なりたて女児
うちは添い乳だから余計なのかも知れない。乳欲しさに甘えてフェーン!なんだよね。で、入眠も下手なもんで覚醒してヒャッハー!って感じがする。
色んな手を尽くしたけどあまり改善なしだよwだもんで子の個性と諦めてる。
しんどい時は家事ほっぽらかしてダラダラしてるよー。旦那ごめんって感じだけどね…
75名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 15:01:36.65 ID:fiRlX5jC
>>66
もうやってたらごめんだけど、おもちゃは使ってる?
うちは夫が4ヶ月の時に落下させてからお風呂で泣くようになって、先日お風呂用のおもちゃを買い与えてみた。
嘗めることに夢中で泣き続けなくなって6ヶ月でついには泣かなくなったよ。
76名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 15:47:19.80 ID:K2KT3bxg
8ヶ月の娘
7ヶ月でつかまり立ちとつたい歩きして毎日ニコニコ元気いっぱいで動いてる
でもここ3ヶ月全く体重が増えてない…
6kgちょっとしかなくて、とうとう成長曲線から外れてしまったorz
身長は伸びてるから、赤ちゃんなのにうっすらアバラが見えてる…
77名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 15:55:45.92 ID:UQvdn4TY
>>73
つ チョコラBB

ビタミン多く取りなよ。お大事にね。
78名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:14:25.49 ID:fUnrRpey
>>73
大変ですね。解ります…
私も産後舌炎になり、喉まで腫れて唾を飲んでも痛かった。

通院はされてますか?
寝不足が原因とのことですが、もし同じところに何度も出来るのなら、一度歯科か口腔外科に行く事をお勧めします。
私の場合は、出産でいきみ過ぎて銀歯がずれ、噛み合わせがおかしくなったのが原因でした。

市販薬ではアフタッチAが良かったです。
ステロイド入りなので、母乳なら使用についての判断はお任せしますが、本当によく効きました。あとはビタミン摂取ですかね。
お大事に…
79名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:15:26.29 ID:YGV07O3x
明後日で4か月の娘。
もう人見知りが始まったみたい・・・。
今日実母に預けたら、二時間ギャン泣きだったらしい。
私が抱っこすると泣き止み、実母が抱っこすると、
穴があくほどじーーっと見つめた後にフンギャー
二週間前までは平気だったのにな。
預けてリフレッシュとかもう無理か・・・。
80名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:22:33.62 ID:XflDiQnd
入浴後の授乳してるといつも赤ちゃん汗だくになってしまう
エアコンは入浴前に快適な感じの設定なんだけど
授乳時だけでももっと強くするべきなのかな?
入浴後少し時間おいて体が冷めてからにすればいいのだろうけど
眠い&パイ要求でぐずることが多いんだよね…
皆さんは風呂上がりの授乳どんな感じですか?
81980:2012/08/22(水) 16:26:22.32 ID:PWz5sxUb
>>79
あー完全に人見知りだね…
泣くためとしか思えない凝視するんだよね。
うちも同じ位に始まって、8ヶ月半にしてようやく終焉を迎えそうな気配。
スーパーとかデパートとか、マジで地獄だったんだよorz
82名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:28:20.01 ID:uxKvQ2X+
>>73
産後に歯周病になったため
必死でフロスも使って磨きあげて
デンタルリンスも使うようにしたら
口内炎が出来なくなったよ。

今現在できている時はチョコラBBと
薬局で売っている口内炎に塗る軟膏が効いた。
イソジンでうがいするのもいいよ。

83名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:42:25.52 ID:ERq/FrsH
母のことで質問です

子は10カ月ですが、まだ生理がきません。よく産後は酷くなった〜等の書き込みをみますが未だくる気配もないです。
皆さんいつ頃きましたか?
まだきてない方いますか?よかったら教えてください。
84名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:55:14.95 ID:VQDHQxh1
>>80
あなわた!
うちの娘も四ヶ月入ってから私以外ダメ
実母に預けて出掛けたら汗ダクでギャン泣き・・・
なのでどこに行くにも連れて行く事にした
ようやくパパは大丈夫になったけど、じーちゃん、ばーちゃんは抱っこ出来ず・・・
85名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:57:02.86 ID:VQDHQxh1
ごめん
>>79だった
86名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:40:24.16 ID:3iWvG+Yh
>>80
授乳すると赤ちゃんも母も汗だくです。
扇風機つけるかそのままでおでこの汗は拭いてます。
87名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:49:09.79 ID:64uLCZIA
八ヶ月娘餅
ミルク作るときに足す湯冷ましだけど、湯冷ましじゃなくてミネラルウォーターそのままじゃダメなのかな…と思い始めた。
もちろん月齢低いうちはそれ用に使える水でなきゃNGだろうけど、もう離乳食食べてるし外出先で水買って飲ませたりもしてるので、ミルクだけ湯冷まし作る意味ない…?みんなどうしてるんだろ?と気になって。
みんな月齢上がってもミルクには湯冷まし使ってますか?
アホ質問でごめんなさい。水は国内のよくある軟水で、今はそれを沸かしてから使ってます。
88名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 18:00:27.21 ID:cpPCRtvc
>>87
私は元々お湯で作って瓶ごと流水で冷ましてたんだけど、
あるとき凄く面倒でw、ミルクスレを見たら外出時に調乳する時、
熱湯とミネラルウォーターでやるっていうのがあって、
今ではお湯で溶いてから水で割ってる
面倒だよねーw
89名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 18:16:26.54 ID:64uLCZIA
>>88
わあ、即レス感謝!
そうそう、流水は夏は特になかなか冷めないし、氷で冷やすのも面倒で。なので湯冷まし作って冷蔵庫に入れてたけど、そんな面倒なことする前に、すでにミネラルウォーターそのままあげてたじゃん自分!と思い。。
これからはお湯とミネラルウォーターにしますw ありがとう!
90名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 18:29:34.25 ID:+BXfFXje
>>83
11ヶ月、まだきてない。
一度健診のときに聞いたら、完母だと一年以上こなくても不思議じゃないけど
万が一他の原因があったら大変だから、産後一年を目処に産婦人科を受診してみてもいい、と言われた。

周りの話を聞いても、母乳ミルク問わず、すぐ再開(&妊娠)した人から
二年近くこなかった人まで、ほんと様々だよ。
91名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 18:33:28.88 ID:Zrao98YS
ただいま1ヶ月半
某芸能人の真似して毎朝顔拭いて服着替えるようにしてみたら
昼間ほとんど寝ずだっこしないと泣くようになってしまって
めんどくさくて止めたら今まで通り三時間ごとに寝てくれる子に戻った
無理してそういうことするもんじゃないね…
92名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 19:16:40.80 ID:UUyCFl0/
>>83
授乳中なら1年来ない人もいるらしいよ
産後の生理スレもあるのでこちらの方が詳しいかも
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264913692/
93名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 20:55:16.50 ID:qv/f35+2
>>80
うちもそう。お風呂後すぐ授乳しないとは、眠さとパイ欲しさでぐずる。
お風呂後〜寝付くまでは冷房26度にして、頭とデコ拭きながら授乳。寝たら冷房切って窓あけてる。
94名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:00:46.74 ID:2VXXumP2
スイマーバ初めて使ってみた@1ヶ月半
バタバタ足を動かしてみたりして、すごく可愛かった!
95名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:14:20.41 ID:3DenYKL3
>>94
可愛いよね。1秒も目を離したらダメだよー
96名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:17:52.01 ID:J2fo1sYo
体操座りした太ももの上に座らせて向かいあってたら私の鼻にチュッてしてくれた。
喜んでたら頬やおでこに次々にチュ。
久しぶりにすごく可愛いと思えた。
普段も可愛いんだけど、いるのが当たり前になりすぎて可愛いってしみじみ思わなくなってたんだよね。
携帯片手に2ちゃんしながら面倒見てるからだと気づいたから、これから赤ちゃんが起きてるときは2ちゃんしないぞ。
97名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:20:23.03 ID:J2fo1sYo
>>80
湯上がりに生暖かい液体など飲みたくないだろうと思ってとりあえず水をあげてるよ。
一口ぐらいしか飲まないけど落ち着くよ。
そんで暑いのが落ち着いてからゆっくり授乳してる
98名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:22:41.91 ID:yIXjCg/N
>>87
うちはアクア●ララなので、考えもしなかったけど
湯冷まし作ってやってたなんて偉すぎる!
私がズボラなだけか…

なんのアドバイスにもなってなくてごめんw
99名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:24:26.84 ID:yIXjCg/N
あげてごめんなさいorz
100名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:44:30.43 ID:2s6cG59O
亀だけど>>67
3年前の私がいる!あの頃は辛かったなあ。
ジーナとかいろいろ試したけど改善されず、
結局1歳2ヶ月で断乳してからそこそこ連続して寝るようになり、
断乳後1ヶ月くらいで夜通しねるようになったよ(たまに起きるときもある)。
現在3歳だけど、未だに寝付くのはヘタすぎ!
ネントレやっとけばよかったと後悔してる。
101名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 23:17:29.09 ID:oWstMzdL
うちは放置で寝かせてる
寝室にはおもちゃ一つ以外何も置かないでひたすら放置
寝たいときねる
こっちは携帯片手に起きてるだけ
上の子も自分で毛布被って勝手にねるし
幼稚園行きだしたら、みんな8時にねるようになった
大変なのは6時から8時までにご飯風呂歯磨きを3人すまさなきゃならないこと
102名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 00:36:07.53 ID:hhjwUdtF
赤ちゃんが泣いてあんまり寝なかった翌日、
ものすごくスヤスヤ眠られて
逆に不安になる…。
泣かなくていいの?
ちゃんと生きてる?
なにしても心配になるんだな…。
103名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 00:36:19.61 ID:v3mLoWDT
>>101
何ヶ月ぐらいからそうしてますか?
月齢が早いうちはギャン泣きしませんでしたか?
参考までに教えてください
私もそういう寝かしつけができればと思ってるのですが
寝ぐずりするので放置できない
104名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 00:39:14.11 ID:hhjwUdtF
赤ちゃんがぐずってるとき、
壁にもたれかかって、胸の上あたりにうつ伏せで赤ちゃんを載っけると、
途端に落ち着いて、寝つきもよくなる。
だからついついやっちゃうんだけど、
これもうつぶせ寝になりますかね?
うつぶせ寝は危険だって
なにを見ても書いてるから、すごく不安…。
でもこの体勢じゃないといつまでもぐずついてるし…。
105名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 01:33:38.00 ID:mJNy23ae
>>76
ウチとほぼ一緒!!
明後日8ヶ月だけど7,3kgしかないよ
7ヶ月半でハイハイマスター、8ヶ月の今はつかまり立ち覚えて、
1日中家のあちこちウロウロ、物引っ掻き回してる
スーパーの育児相談行ったら緩やかでも増えていれば問題ないって
運動量多いから太らないのは当然って
細めだと身軽だから動き回って余計太らないってパターンだよね
ご機嫌でよく食べよく排泄しよく眠るなら心配いらないよ!!
でも回りからは「ちゃんと食べさせてる?」って言われまくるからうっとーしいよね…ホントに
106名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 01:40:38.64 ID:mJNy23ae
>>80
汗かく=暑い、のになんでエアコン温度下げるのをためらうの?
お風呂上がりは身体あったまってるから大人だって暑い時あるでしょ?
赤は泣くだけでも汗かくし、小さい身体に大人と同じ数の汗腺あるから汗っかきだよ
汗かくと消耗するし
、せっかくお風呂入ったのに肌も服も汚れるから汗かかせない努力はいとわぬべきだと思うよ
いちいち身体拭いて着替えさせるのも面倒でしょ?

私は授乳中はエアコン+ガーゼに包んだ保冷剤を母の肘=赤の首の後ろに挟んでる
母と赤が触れ合う部分に保冷剤や濡れタオル挟むだけで全然違うよ
107名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 01:44:46.04 ID:Zh7ZJQjq
>>104
顔を横に向けて呼吸できてれば大丈夫では?
ちょこちょこ確認はしてね。
安心するのはあなたの心臓の音が胎内にいたときと同じで聞こえるからだと思うよ。
108名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 01:49:49.44 ID:F3VlaZlg
湯冷めしたらって思うから温度下げるのに抵抗あるわ
赤ちゃんって身体小さいからお風呂ですぐ温まるっていうし、それなら身体が冷えるのも早いんじゃないかと思ってしまう
私はお風呂後のパイでくっつくときにガーゼを頭の下にしいたりして頭の汗はそっと拭ってるよ
母はうちわで扇いでる
109名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 02:03:45.22 ID:uiz7EdsG
うちは28度くらいのリビングオムツ一丁で少しおちゃとかのませてから肌着を着せ
26〜27度の室温プラスかなり離した場所で扇風機くらいの寝室で授乳
寒いと感じたらタオルケットで調節して寝たり落ち着いてちょっと遊び始めたら28度にしてる
110名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 06:56:33.08 ID:PO6Ls/eq
相談させてください。 今日から6ヶ月の赤です。

母乳とミルクの混合で育てていますが、突然、ミルクをあまり飲まなくなってしまいました。
母乳は一生懸命飲みますが、ミルクは足で私の腕を蹴ったり手で哺乳瓶を叩き落としたり
ニヤニヤして喃語をしゃべり始めて哺乳瓶の乳首を噛んだり舌で転がして飲まなかったりします…
以前はミルクを一日440mlくらい飲んでましたが今は230mlくらいになってしまいました。

5ヶ月から始めた離乳食(まだ一回食)を完食する位よく食べるのも原因なのでしょうか…
日中の機嫌は良かったり悪かったりで、最近夜ちょくちょく起きるのも気になります。心配です…
もしかして歯ぐずり?とも思いますが…こんな感じの赤ちゃん、他にもいらっしゃいますか?
111名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 07:53:07.53 ID:A8p9wkPI
4ヶ月ちょい赤
先週末くらいからまさに>>4…眠い〜!
添い乳してないし適温適湿、お腹もオムツも満たしても起きる、日中散歩・昼寝させてもさせなくても起きる…今まで8時間寝てくれてただけにキツイ〜!
泣いて起きるというよりは寝ぼけてグズグズ。すぐ寝付くけどすぐ起きる。これはひたすら耐えるしかないのか…

ど田舎なので、最寄りのSCが車で片道1時間かかる場所にあるから連れてったことなかったけど、明日連れてってみる?と旦那が提案してきた…行ってみるか…大丈夫かな〜
112名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 09:29:31.70 ID:v6ni9Om5
最近車に乗せたらギャン泣きするので遠出できない。遠出どころか片道15分とかでも泣く。
前は機嫌よく乗ってたし、眠くなったら勝手に寝てたのに…ちなみに8ヶ月
113名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 10:03:53.03 ID:yImbw5ld
>>104
うちの子が新生児のとき泣いてばかりで寝ないって言ったら
看護師さんにその方法勧められたよ
うちはそれでは寝なかったけど、呼吸できてれば問題ないんじゃないかな
114名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:13:04.37 ID:qDBsjwVA
7ヶ月赤
こどもちゃれんじの指人形絵本が届いたので
読み聞かせしてみたんだけど
本=しゃぶるもの、掴んで投げるものとしか認識してくれない。
いつ頃から本=見るものと理解してくれるんだろう。
地域の図書館の赤ちゃん読み聞かせ会も反応薄いし、
お話嫌いだったら、カーチャン寂しいわ…
115名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:36:04.91 ID:iCi8SzFx
>>114
ストーリーが理解できるのは二歳くらいからだし、今からそんなに焦らなくてもいいと思うよ
116名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 12:04:10.69 ID:g1+mvMB2
>>75
遅くなっちゃった
振り回して凶器と化すので、やわらかいアヒル隊長くらいしか渡せなくて…
どんなおもちゃ使ってますか?
117名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 12:48:52.74 ID:tzx/gYEL
>>114
うちは11ヶ月になるけど、まともに聞いてくれてたことなんてないよw
基本的に噛みにくる、指犬も噛むし本自体も噛みまくりでボロボロ
仕掛けをめくるやつもやぶっちゃうし
まあでも本に親しむてか慣れることは出来てるかと思ってるよw
最近は好きな物とか言葉とか出てくると楽しそうだし長い目で見てこw
118名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 13:15:57.70 ID:KFnZx/k8
>>110
うちは5ヶ月になる少し前に歯が出てきたんですが、生え始めの歯ぐきがぼんやりと白くなってきた頃から、グズグズしたりミルクを飲まなかったりしました
半分くらいミルクを飲んだ後は、哺乳瓶の乳首をなめなめしたり、腕や足を使って哺乳瓶をどけようとしていました
夜中は元々ちょこちょこ起きてたので、なんとも言えませんが…
うちは完ミなのでミルク飲まない!大変だ!と焦りましたが、歯がはっきり確認できるようになった頃にはおさまりました
110さんのお子さんは母乳はよく飲んでるみたいですし、しばらく様子見でもよいのではないでしょうか?
もし歯なら、歯本体は見えなくても歯ぐき触ってみると硬くなってたりしますよ
119名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 13:27:33.28 ID:zTSb+wOX
>>90
私も完母なので、少し安心しました。
一年たってもこないようなら受診してみようと思います。ありがとうございました。

>>92
そちらのスレ覗いてみます。
誘導ありがとうございました。
120名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 13:28:54.49 ID:PIQQev7C
7ヶ月の娘
先日帰省したのだが、自宅に戻ってから後追いがひどくなった気がする。
離乳食の準備にちょっと離れただけでも、この世の終わりみたいな泣き声で泣き続けるし、今までは私が居なくても、旦那があやせばご機嫌だったのに、なかなか泣き止まなくて旦那も拗ねちゃうし。

私が側に行くと、ニコニコするのはホントに可愛いと思うけど、家事が全然できないぞー
後追い早く終われー
121名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 13:37:12.62 ID:d+Tr0Nf3
>>110
うちも6か月男児・混合ですが5か月はじめからずっとそんな感じです。
歯は3か月から生えているし、離乳食の開始前からなので関係ないようです。
哺乳量は2か月から全く増えず、1回100〜120mlを休憩しながらしか飲みません。
5か月からどんどん飲まなくなり、最低で1回30mlまで落ちて何をやってもだめだったのに、
ある日母乳も出ない時間帯にミルクを拒否したまま空腹で2時間ほど泣き叫び、
それでもミルクしか出てこないのでその日からまた100mlくらいは飲むようになりました。
でもまだしぶしぶ飲んでる感があります…。
122名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 13:38:25.70 ID:bJqed9LY
>>112
うまく眠れないとか、暑いとかまぶしいとか、その辺は確認済みですか?
123名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 14:25:39.65 ID:iCi8SzFx
>>116
横レスだけどペットボトルは形も固さもいろいろで良いよ
少し水を入れておいてもいいしね
うちはペプシすいかの炭酸を抜いたのが無駄にいい色で受けが良い
ただ開けられる力がある子もいるから開けやすい蓋のは注意が必要
124名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 14:38:13.39 ID:U2l55sfl
5カ月女児持ち。
みなさんどんな風に赤ちゃんと遊んでますか?
暑くて外に出られないので二人っきりでこもってると
娘もぐずぐず言い始めて、
夕方外に出るときゃっきゃ喜ぶんだけど蚊に刺されてしまった。

絵本、がらがら、ジム、抱っこで家の中散歩、バウンサー、うつぶせの練習、
くらいをやってるんだけど、
このくらいの時間からもうネタ切れで何していいのか分からない。
一人遊びも少しづつ出来るようになってきたけど、
やっぱりほとんどは私がかまってないとだめみたい。
今まで甘えさせすぎた?
125名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 14:58:53.65 ID:qDBsjwVA
>>115
>>117
二人ともありがとう。
そういうものだと思って、時期が来るまで気長に待つようにするよ。
お話好きになってくれるといいな。

>>124
うちの赤も5〜6ヶ月までは親がかまってあげないと遊べなかったよ。
甘えさせ過ぎってこともないと思う。
>>124の遊びと、それ以外におしゃぶり人形・オーボール・メリー(引きちぎって遊ぶ)・
鏡・ジャンパルーなども活躍してた。
126名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 15:01:43.84 ID:qDBsjwVA
あ、あともう一つ。
うちの子は風になびくカーテンが好きで、
私が遊ぶのに疲れた時は、窓を開けてカーテン見せてた。
うつぶせの体勢でポカーンと口開けて見てたよ。
風がないときは扇風機でヒラヒラさせてたw
127名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 15:18:27.99 ID:hhjwUdtF
>>107
>>113
ありがとうございます。
呼吸は確保してるんで、大丈夫ですよね。
なんというか、SIDSについて調べてると
うつぶせ寝も、私の体温で温まっちゃうことについても、
どんどん不安になってきちゃって…。
赤ちゃんのご機嫌確かめつつ、あまり気にしないようにしてみます。
128名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 15:36:55.02 ID:UJyZCdkv
>>126
うちの娘もカーテン大好き
風になびくたび大興奮してるw

今日は左手が痺れる
夜中1時間ほど抱っこしてたからかな
129名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 17:33:49.32 ID:ZauyIu/F
スレチだったらごめん。
初めての食材で湿疹などが出た場合、アレルギー持ちか心配してその日に病院受診したりってするの?それとも様子見?
明日初めて食パンにチャレンジしてみようかと思うけど、もし湿疹とか出たらすぐ病院に行くのがいいのかと思い…。
130名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 17:56:33.58 ID:QkVj8FmL
最近夕方眠くてぐずる。離乳食も眠くなった時点で泣き叫んで食べない。
8ヶ月ってまだお昼寝3回でもいいの?
3回目のお昼寝入れると夜なかなか寝なくなるからできれば起きてて欲しいんだけど。
131名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:01:31.55 ID:tzx/gYEL
>>130
朝何時起き?夜何時に寝る?離乳食の回数は?
8ヶ月になるのに昼寝3回は多めだね、もちろん個人差はあるけどさ
132名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:15:45.18 ID:QkVj8FmL
>>131
朝は6時頃起きて夜は8時頃寝る。ただ、夕寝をさせると9時過ぎになることも。
離乳食は2回、朝8時と夕方5時。
夜中何回も起きるから昼間眠くなるとかあるのかな?
133名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:21:06.59 ID:U2l55sfl
>>125,126,128
ありがとうございます!
やっぱりこの時期は親が全力で構わないと仕方ないですよね。
クーラー入れっぱの家なんですが
換気の時にカーテン試してみます。
134名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:59:21.28 ID:tzx/gYEL
>>132
夜中起きちゃって寝れてないから昼寝するっぽいね、夜間授乳してるの?
135名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 19:56:14.11 ID:Zh7ZJQjq
>>129
離乳食の本は持ってますか?
大抵、初めての食材をあげるときは診療時間内に、と書いてあるよ。
朝が昼にあげるといいね。
136名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:00:47.40 ID:QkVj8FmL
>>134
添い乳で寝かしつけて、夜中起きたときも添い乳してる。
やっぱり添い乳が原因?
137名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:02:45.57 ID:bSm/o4jS
もうすぐ10ヶ月の娘、歯は上下前歯の計4本生えてるんだけど
ここ数日ギョリギョリ音させて歯ぎしり?する。
歯が削れそうで心配なんだけど放っといていいもの?

変なところ母に似ないで欲しい…
138名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:05:46.57 ID:967RKo/P
>>136
>>132とほぼ同じスケジュールの8ヶ月女児
寝かし付け、添い乳したりしなかったりだけど夜中2回(0時・4時)起きるからあまり関係ないかも。
ただうちも昼寝が2回だったり1回だったり、寝る時間も寝てる時間も30分〜2時間でバラバラ過ぎるからなんのアドバイスも出来ないけど…。
139名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:26:58.76 ID:QkVj8FmL
>>138
うちは夜中は今だに2時間おきぐらいで起きるんだ…
隣に私がいれば長く寝るんだけど。
一時期4時間続けて寝てくれたときがあっただけにちょっと辛い。

昼寝時間が不規則なの一緒だ。昼寝1回とか2回で機嫌悪くなったりしない?
140名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:06:33.89 ID:j75nRrBy
うちのもうすぐ10ヶ月も2回は昼寝するし、時間もバラバラ。
30分〜で起きるときもあれば、自宅の寝室で添い寝すると2時間以上寝たりするときもある。
夜は22時〜辺りに1回起きてミルクを飲み、2時ぐらいから何時間かおきにフェーン!と泣く。
おしゃぶりをくわえるとすぐ寝るけど、5時頃の再就寝が出来ずにそこから起床してしまうこともよくある。
うちはこれで一時期よりはマシになったけど、段々と少しずつ長く寝れるようになってきたためか、ちょこちょこ起こされるのは地味に疲れる。
141名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:36:54.16 ID:967RKo/P
>>139
2時間おきは辛いね…。
カーチャンが傍にいないと再入眠が出来ないのかな?
枕にカーチャンの匂いついた服とかバスタオル巻いて横においても無駄?

うちはあまり泣かない&ぐずらない有り難い子で、昼寝1回目の前に寝付けなくて機嫌悪くなる事はあるけど夕方は眠くても機嫌は普通。
ただ離乳食を食べながら寝たり、お風呂で寝たりするw
142名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 23:51:41.61 ID:ZauyIu/F
>>137
うちの子も9ヶ月で6本生えてるけど、歯ぎしりひどい(笑)
あんまり気にしなくてもいいんじゃない?
143名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 00:34:13.52 ID:+gf0VH29
もうすぐ8ヶ月女児
最近寝るのが下手くそになったというか…月齢を追うごとに寝るのが下手くそになっていってる。
添い乳が原因かと思って6ヶ月頃からしないようにしてたけど、やっぱり隣でトントンかピタッとくっついてるか歌を歌ってるかしないとダメみたい。上にあるTシャツ巻いたタオル作戦もまるでダメ。
旦那がお風呂入れてくれたあとバスタオル持って迎えに行くとキャハー!!といって嬉しそうにしがみついてくるのとか本当に可愛いすぎるけど、後追いも酷いし私にベッタリすぎて本当に何も出来なくて辛い。
何をするでも私じゃないとダメ。
せめて早く寝てくれと思っても、眠いのにグズってジタバタして寝てくれないし
毎日毎日イライラして疲れて
旦那にも冷たくなってしまう。
娘は可愛いし頑張りたいのにちょっとした事でため息ついてしまう。
ため息つくなと旦那に注意されると、理解して貰えてないのかと勝手に凹んで
自分に嫌気がさして泣けてくる…
長文すまそorz
144名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 00:36:01.38 ID:47IxDubU
>>141
室温ばかり気にしてそれはやったことなかったからさっそくやってみる!

途中で寝ちゃうの可愛いね。うちは眠くなるとギャン泣きするから羨ましい。
145名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 00:58:33.46 ID:lb5UMLmR
134

息子と同じで懐かしい
三歳だけど二歳半まで常にまとわりついてた!何するにもママ!同居だけど家族居てもママ…うっとうしかったけど、そーゆう時期+性格だと割り切ってたら、ある日突然ママから少し周りに興味を持って今じゃ寂しいくらいママ離れ!
お子さんは慎重派かな?ママにくっ付きながら色々観察してるんじゃないかな?☆
146名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 00:59:26.69 ID:lb5UMLmR
続き

時期だと割り切って付き合ってみたら意外にあっさり離れてくかもよ!
147名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 01:01:38.08 ID:lb5UMLmR
書き忘れ…(~_~;)

旦那さんの協力も必要だよね!
でも、うちは引き裂かれると余計酷かったから本人が満足するまでべったりしたよ!
パパ寂しかったらしいけどw
148名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 01:47:27.24 ID:42ykoI0S
>>143
わかる。家は、完ミで夜は一度寝たら早朝…(4時半とかあるが一応平均5時ぐらい)までは寝てくれるが、
私のスケジュールが下手なのか夜は10時〜11時ぐらいに就寝。
寝るときは暴れるか泣くから隣で歌歌ってトントンしないと寝ないし、朝寝?は抱っこで寝るときも。
夜はいつも早く寝てくれ〜(内心涙)のときが多いよ。まあでもまだ0歳だもんね。甘えて当然。。と思いつつも、余裕ないときが多いw
今はまだ暑いしね…母も体に気をつけないとね。
149名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 07:36:41.27 ID:dvydiaog
夜間断乳で戦闘中です。
いま9ヶ月なんですが、皆さんは何時を「朝」としてミルク(乳)を解禁してますか?
4時半〜6時に泣かれるとどうしていいのか…
いつも朝一のミルクを飲むと寝てしまうので余計悩む。
因みに、離乳食は昼・夜の二回でミルクは3〜4回で飲んだら寝る、のスタイルです。
150名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:18:53.01 ID:/y7ZZ+XQ
昼寝話に便乗して弱音
とにかく抱っこでしか昼寝できない子で、これじゃいかんと
寝付いたら布団に下ろすようにしたんだけど、再入眠できず
きっちり30分で起床→遊びだす→寝足りなくてグズグズ→スケジュールめちゃめちゃ
離乳食も全然進まない
結局抱っこで寝せちゃったり。もう昼寝は抱っこでと割り切ろうかな…
151名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:33:57.44 ID:QzQ12eVC
7ヶ月♂

某ピヨピヨ雑誌の付録についてきた
赤の朝活マニュアルを旦那が読んでから
旦那が赤のスケジュールを気にし出してる。

理想は午前午後1回ずつ昼寝、就寝は20時だろうけど
児童館に行ったら疲れちゃうんだろう
昼寝3回のときもあり、つられて22時就寝のときもあったり。

夕方5時以降に寝せるなと言われても、眠くなるとギャン泣きするし…
スケジュールを促す環境作り、ってくらいじゃいけないのかな。
152名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:43:22.61 ID:ILZzphJm
>>151
いや、いいと思う
一時期うちも旦那が育児書のスケジュール通りじゃない的なこといいだして、
すごーーーく険悪になったよw(いや、喧嘩も勿論したよ)
うちは10ヶ月だけど、起床と就寝は大体同じくらい(1時間くらいは前後するよw)だけど、
離乳食の時間もほぼ同じでも、大概毎日昼寝の時間は違う
何やっても、なにやらなくても、昼寝の時間は本人次第だよ
午前寝ないときもあれば、午後2回寝るときもあるし、
午前午後一度ずつもあるし、本当に寝ないときもある
連れ出せば寝るのかと思いきや、逆に興奮してねないとかね
スケジュールどおりに全部やろうとしてもイライラするだけだしw、
大体これくらいでいいや!程度でやったほうが楽だよ
153名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 11:39:48.32 ID:QzQ12eVC
>>152
先輩がここに…!
レスありがとう。
気が楽になったよ。

旦那が育児に関心をもって言ってくれるのはありがたいんだけど
少し窮屈な気がしてたんだよね。
赤のペースで、生活のリズムを作っていくようにするよ。
154名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 13:52:44.56 ID:llyvUUdO
あの寝る寝る詐欺は何なんだろう。
眠くてgdgdなお風呂とか、その後もグズグズなくせに寝室連れていけば寝ずに壁で掴まり立ち始めるし。
気付けば1時間経ってたりする。
155名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 14:28:18.40 ID:GyxCPpmO
あのスケジュール付録は怒りに任せて破り捨てた…
遅寝だとぼんやりしたりキレる子になったりこの先の人生だめになるみたいに書かれててイラっと…
誰も好きで遅寝させてるわけじゃないよねぇ
156名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 15:08:34.51 ID:+gSUXlXg
もうすぐ5ヶ月。
寝たときに、しゅぴしゅぴふがふがひゃうひゃう切なそうな声を上げてるんだけどこれってなんなんだろう。
157名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 15:14:55.87 ID:MhSj5Jea
うちはスケジュールとか諦めた。@11ヶ月
来月から保育園行くし、嫌でもスケジュール決まってくるからもういいやw
158名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 15:44:46.41 ID:1A4CNy2L
>>154
寝る寝る詐欺あるw
眠いって騒ぐから急いで支度して寝かしつけモード(母も眠くなってくる)にするのに、
いざ布団に入るとそこから遊び始める
で、1時間後コトッと寝たときには母の目は冴えている←いまここ
159名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 15:45:44.41 ID:Rz1Mo/fa
8ヶ月
離乳食進まない。
体重伸び悩み。
哺乳瓶拒否。
はいはいまだ。
寝返りがえりもまだ。
むしろ寝返りも片方だけ。

平均値女児だったけど、だんだんと世間の目が辛くなって来た。
手先の起用さとかは普通なんだけどなぁ
160名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 16:03:56.37 ID:utdy3oHn
>>159
哺乳瓶拒否以外全部一緒!
寝返り返りはやる気が無いだけとは言われたよ。
ハイハイ本当にするのかな?
よそはよそだけど、気になるよね。
161名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 17:01:46.22 ID:JmU08/OO
今久々におかいつを子供と一緒に見てたんだけど、エンディングで歌のお兄さん優しさに惚れたwww
ちょっとお兄さんについて調べてくる
162名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 17:09:01.54 ID:VXdrfin3
>>161
あ、私も気になった!
最初見た時はもっとかっこいい人いなかったのかよと思ったけど、あの人面白いしうたのおにいさんになるのが夢だったみたいだし好感度高いわ
163名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 17:45:00.40 ID:3ycMDfC8
6ヶ月からずーっと体重が増えず、わく
164名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 17:46:54.13 ID:JmU08/OO
>>162
今期のお兄さんお姉さんは評判というか好感度高いみたいだね!
手を繋いでもらってた女の子が他の子から妬まれたりしないか少し心配になるレベルの優しさだわww
子がファミリーコンサート行く頃まで今の人達でいて欲しいなぁ
165名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 17:53:23.89 ID:3ycMDfC8
>>163
うは、途中送信してしまった

ついに体重が枠から外れた…
食に興味が無くて離乳食も全然食べず
しかし発達は問題ないし、医師からも特に何も言われず、いたって健康
そんな息子も今日で1歳だ!小さいけど気にしない事にした!!食べなくても元気なら良し!割り切るのだ!!

今日までお世話になりました
このスレの全てのかーちゃん達に幸あれ!
166110:2012/08/24(金) 18:58:36.04 ID:38NKB89c
>>118
>>121

遅くなってごめんなさい!風邪ひいてしまった…

歯を確認してみたら、思いっきり生えてきててましたw
もう少し様子を見てみます!
ありがとうございました!
167名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 19:27:30.02 ID:MDYgRAKl
哺乳瓶拒否の五ヶ月
ストロー飲みができるようになったのですが
ミルクや搾乳をストローであげると何かマズイですか?
ストローでもokなら旦那に預けられるようになってちょっと楽なんですが…
168名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 20:15:36.16 ID:8CUtRVI9
昨日ついにギックリ腰やってしまった
もうすぐ5ヶ月赤
すぐにダンナに整体連れてってもらい、翌日の今日の朝も整体。
背骨の位置を動かしてもらいました。
今、ほとんど痛みはない!
初めて整体行ったけど、すごいね
皆様もお気を付けて…
169名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 20:29:23.20 ID:42ykoI0S
>>168 お大事に!

今日、真っ昼間に三種混合行ってきた。暑すぎて溶けそうだった。。

6ヶ月、もうすぐ7ヶ月女児、見てない間にお座りしていた…
あれからはまだ見ない。腰が座ったのかな?座りかけなのか
170名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 21:35:44.00 ID:N7haNVY7
もうすぐ6か月。
就寝後30分や1時間で起きてギャン泣き。
これが夜泣きなの?
今日は昼寝も30分しかしなかったよ。
夜泣きってずっと続くの?これじゃ年末帰省出来ないよ、困ったなあ。
171名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:08:30.31 ID:6Gv8Rk97
今日風邪ではじめてかかった医者に、子のアレルギーの有無を聞かれた。
ゆで卵の卵黄は大丈夫だった、炒り卵を1さじ食べさせたら蕁麻疹が出たって話したら
「混ぜ物(ケーキとかのことらしい)食べさせないでいきなり卵白食べさせちゃったの!?」って驚かれた。
混ぜ物から試してみるって初めて聞いたんだけど、mjd?
蕁麻疹出たときにかかった医者にも同じように言ったけど、特に何も言われなかったし・・・
持ってる離乳食本には「初めての食材は単品で人さじずつ」って書いてあったから
その通りにしてみたんだが。
ちなみに自治体の離乳食教室は遠かったので行ってない。
172名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:41:08.48 ID:6lzL2sXh
4ヶ月に入りました。
自分自身のことなのですが、抜け毛がひどいんです。
洗髪すると、ゴソっとぬけて、まるでホラー映画。。。
部屋の中も自分の抜け毛だらけで、泣けてきます。
いつか治まるものなのでしょうか?
173名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:45:15.91 ID:VXdrfin3
>>172
あるある
産後の抜け毛スレあるよ〜
174名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:48:02.47 ID:KDKAbFdT
>>171
混ぜ物で蕁麻疹出たらどれが原因かわからんよね
175名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:55:40.87 ID:znQgKPi1
>>172
うちも四ヶ月、抜けるよ〜悲しいよね…
首がすわるころから腰がすわるころまで続く、って何かで聞いて凹んだ orz
デコが広くなってきた気がする…
176名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:04:56.74 ID:zxhuoDZl
>>171
アレルギーがあるので医師に相談しながら
離乳食を進めている知り合いが
卵ボーロやビスケットでまずは慣らして〜と言われたらしい。
自宅調理の卵料理はダメなのに
市販のお菓子は大丈夫、ということもあるんだって。

177名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:11:43.88 ID:PNckf2FA
>>159
うちは今9ヶ月半で、6ヶ月の時から体重かわってないよ。
離乳食も6ヶ月で始めても全く食べなかった。ほんとに一口も。
急に食べるようになって(といっても同月齢の子の半分程)半月経ったけど、
同時にハイハイできるようになったからか体重ぜんぜん増えてない。
成長曲線ギリギリ。
寝返り返りできないし、寝返りも片方のみ。
でも元気だよ!
何がいいたいかって、ようは世間の目なんてキニキナイ!

ここでよくみる「できなかったことがある日突然できるようになる」って
本当なんだなぁと思ったわ。
成長ってすごい。
178名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:12:39.93 ID:VXdrfin3
眠い、夜起きてられない
子供を寝かしつけてから色々やりたいことるのに寝てしまう
昼間も子供と一緒に昼寝してるのに
一日10時間くらいは寝てる
なんだろ、妊婦時の絶対安静から体力なくなったのかな
179名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:49:41.77 ID:d5XrimIT
今月末満11ヶ月になる男児です。
まだ歯が一本も生えて来ません。
歯茎は一応固いようですが歯の生える気配かは良くわからず・・・
ネットで調べたり親戚などからは遅い子も居るから大丈夫と言われましたが
一歳近くなってもまだ生えてこない子他にも居ますか?
一歳検診は来月末ですがそれまで受診などせず様子見で良いものかどうか
ちなみに他の発達は至って普通です。
180名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 00:15:49.02 ID:lJVGTcy1
>>179
そういう子、他にもいると思うけど、一歳スレで聞いた方が早いかもね。

【乳児から】1歳児を語ろう! Part96【幼児へ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343743224/
181名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 01:02:15.20 ID:qcxD/5kh
>>176
コストを押さえるために卵の量を減らすんだって、管理栄養士の義姉が言ってた。
182名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 01:11:12.08 ID:Z1C+cdic
>>179
11ヶ月になりたてですが、同じく一本もはえてないよ。
10カ月健診のときに一歳で一本はえていれば十分だよーと先生に言われ、一歳まではほっておくつもり。

離乳食も進んでるし、あまりきにしてないよ。
183名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 05:46:59.45 ID:mErjeIEC
5か月男児です。
睡眠の書き込みありましたが便乗させてください!

2週間くらい前からまたねんねが上手にできなくなってきました。
それ以前も20時に床に入って30分くらいで就寝
3〜4時間おきにおっぱいだったんですが、
今はそれに加えて眠って30分後と2時間後に泣きます。
胸トントンでは眠れず、抱っことお水(というよりもたぶん哺乳瓶の乳首)で
20分くらいで眠ってくれて、布団におろしてもそのまま眠ってくれることは
多いのですが・・・。

洋服や室温など試してますがこれは夜泣きのハシリみたいなものですか??

離乳食始めようかと思ってますが授乳時間がネックでまだ悩み中
(以前の書き込みにあった私の洋服作戦、今夜試してみます!)
184名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 06:34:42.58 ID:NJFazrhR
歯は遅いにこしたことないよ
虫歯恐いし
上の子は歯は早かったからおっぱい噛まれたりして痛かった
歯は必ず生えてくるからね。
185名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 07:52:51.72 ID:VA8eqXZf
昨日から右のおっぱいにズキズキ痛い部分があります。乳腺炎の手前でしょうか?
対処はよく吸わせるだけで大丈夫ですか?飲みが浅い子なので余るのですが搾乳はしたほうがいいですか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします
186名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 07:53:24.47 ID:dub/cBJ2
上の子5歳は1歳になってすぐにやっと1本目生えたよ
今はきちんと年齢なりに生えてるし、虫歯無し
卒乳前に生えなかったから噛まれた経験も0だった

そして今3ヶ月児によく歯茎で噛まれる
歯茎でこんなに痛いのに歯ならどうなるんだ?
187名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 08:46:29.93 ID:pL/SxYGE
>>185
たぶんその痛い部分に偏って母乳が貯まっちゃってるから、赤ちゃんにオッパイを飲ませてる最中にその痛い部分を軽くマッサージするように押してあげると少し楽にならないかな?
188名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 09:00:04.86 ID:sEzNkqUH
仲の良いママ友4組で旅行に行こうという話が出てるんだけど
無謀ですか?
189名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 09:16:26.44 ID:qcxD/5kh
>>188
内容によるんじゃないかしら?
190名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 09:19:01.80 ID:CLGWoE7H
>>188
日帰りなのか泊まりなのか何ヶ月なのか遠方なのか近場なのかどんなスケジュールなのか
ここにいる人たちはエスパーではないぞ
191名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 09:21:51.15 ID:BJvyKLwE
>>188
このスレに居るあなたは0歳児もち。
他の人達は?皆赤ちゃんなら無謀。
幼児だとしても無謀かな…
それぞれトイレやミルクやスケジュールがあるし。
内容がわからないけど、私なら行かないなー。
192名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 10:00:20.02 ID:VA8eqXZf
>>187
ゴリゴリしてる所あります!
押しながら飲ませますね。ありがとうございます!
193名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 11:51:27.93 ID:EB9oS80X
>>172 >>175
抜け毛は亜鉛不足だって、小児科の先生に言われましたよ。
1ヶ月健診の時に沢山取るように言われて、そうしてたら5ヶ月まで抜け毛酷くなってないし、白髪も根元黒くなってきましたw
194名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 12:49:57.74 ID:F7rCcYz6
5ヶ月の赤持ちです。
完ミで、一回160〜200ミリを4時間おきに飲んでいたのですが、ここ一週間、遊び飲みが激しく一回100ミリ程しか飲まなくなり、2時間おきに欲しがります。
ミルクなのでなるべく授乳間隔をあけたいのですが、遊び飲みになると乳首を歯茎で噛んだりベロで押し出して飲んでくれません。
何が原因でしょうか…あと授乳間隔を元に戻すにはどうしたらいいでしょうか。
195名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 13:43:29.72 ID:zqMjRzW+
>>194
歯が生えてくる前兆かも。
授乳間隔は離乳食始めたらちょっとはかわるかもしれないと思う。
196171:2012/08/25(土) 13:57:14.82 ID:XKxa4twS
>>174
んだんだ。

>>176
なるほど。
炒り卵1さじよりボーロのほうが白身の含有量少ないからか。
ケーキって言われたから「毎日粥食べてる子にケーキ!?」って思ったけど
ベビー用のお菓子なら納得。
一回アレルギー科も標榜してる小児科にかかってみるよ。
ありがとう。
197名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:04:14.33 ID:sEzNkqUH
>>188です。
情報たりなさすぎスミマセン、レス有難うございました。
みんな10〜12ヶ月てか1歳で、1人が転勤で引っ越してしまうことになったので
せっかく仲良くなったから思い出づくりに!と盛り上がったんです。
一泊で、温泉かネズミーランドに行こうかって。
トイレとか授乳とかは、まあなんとかなると思ったんですが(みんな完母だし)
寝る起きるのリズムが違うからやっぱり難しいかな。
もう少し大きくなってからの方がいいかもですね…。
198名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:20:59.75 ID:moTnFvaH
>>197
1泊の旅行なら家族3人でした事ある。旅行自体は出来ると思うよ

ただ目的地までの道中や旅中で授乳、オムツ、休憩のタイミングはみんな違うよね?
その度にスケジュールが微妙にズレていったり友達を待たせてしまったりがあると思うからいくら仲が良いといっても精神的に疲れそう
普通に子どもokの個室のお店で食事で良いんじゃないかとは思う。
199名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:43:39.79 ID:PN3wA7ia
>>193
いいこと聞いた!!
3ヶ月ちょいで抜け毛ひどくて凹んでたけど気にして取るようにしてみよう。
貧血もあるから鉄分も。
しかし亜鉛っていうと牡蠣しか思いつかない…
200名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:52:30.84 ID:P2tgXgrN
うつ伏せ命の7ヶ月赤がオムツ替えの度に仰向け拒否でギャン泣きする…
オモチャも効かないから足で押さえてるけどこれじゃ余計嫌がるよね
まだユル●だしどうすればいいのでしょう?
201名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 15:06:31.77 ID:F7rCcYz6
>>195
歯ですか!思い付きもしませんでした…
来月から離乳食始めて様子みます。
ありがとうございました。
202名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 16:12:30.63 ID:tNcnbpMf
>>200
うつ伏せのまま前後逆につけてみるとか
203名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 17:10:58.78 ID:FrrBm3se
今日の昼ごろから急にぐずりだした6ヶ月娘。
熱を測ったり裸にしてチェックした後、ここで教わったことを思い出し、
お口をチェックしたら、上の歯茎の中に白いものが。
下からだと聞いた気がするし、先じゃなくて中ほどに見えてるんだけど、大丈夫かな?
204名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 17:12:42.21 ID:0z4rW65Y
>>167
ストローで飲めるならいいと思う。
ストローでミルク飲めるか試してから預けてみたら?
ミルクや搾乳は飲まないとかなったら預けられた旦那が可哀想だし。
205200:2012/08/25(土) 17:53:50.66 ID:P2tgXgrN
>>202
オムツはパンツタイプなのでうつ伏せでもいいんですが
●拭く時にどうしても手間取ってしまうので
足掴んでても反り返って寝返ろうとするし毎回プロレスに…
206名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 20:35:58.77 ID:tszj+imt
歯が早く生えると虫歯が心配って言うけど
実際1才前に虫歯になった子いるの?
207名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 20:53:40.59 ID:/nV2564Y
>>206
歯磨きしないで甘い物ばっか摂ってると0歳でも虫歯なるってよ、ソースは市の歯磨き教室の歯科衛生士
208名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 21:19:13.10 ID:/TwDc0Hj
>>200
座浴は大変かな?
お風呂場や洗面台でサッと流すとか
暴れて汚れてもお風呂場ならダメージ少ないよ
209名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 21:34:40.21 ID:0Ujl92se
>>206
赤じゃなくて自分自身の話なんだけど
私は乳歯生えた側から虫歯になったらしい。

昔だから虫歯菌の知識とかも無かったから
離乳食とか噛んだもの食べさせたりしてて
実母が移したのかとは思うけど。
210名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 21:40:19.18 ID:tszj+imt
>>207
そうは言うけど、身近では0歳児の歯医者通いなんて聞いたことないし、
と思ったんだよね
だけど、たいていの親がちゃんと歯磨きはしてあげて薄味での食事だろうから
少ないだけで、適当に甘いお菓子食べさせてたらなるよね
愚問でした

>>209
成長しても虫歯多い方ですか?
211名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 21:41:59.09 ID:qcxD/5kh
歯の質ってのは生まれつきなんでどうしようもない部分もあるよ。
歯を磨かないのに虫歯のない人っている。そういう人はたいてい酷い歯周病だけど。
212名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:03:59.41 ID:qqtRzlyZ
最近、寝付くまでゴロゴロ人の上に転がってくる。
顔の上に尻のせたがるのは何故なんだぜ・・・

抱っこするとのけぞって怒ったりするので自由にさせてるが、地味につらい。
213名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:09:51.48 ID:0Ujl92se
>>210
乳歯は軒並み虫歯になったけど
永久歯は奥歯だけに詰め物な程度だから
極端に多い方では無いと思う。

去年妊娠中に見てもらった時は歯周病菌も新しく出来た虫歯も無かった。
214名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:14:51.62 ID:sYxjzM6c
臍ヘルニアになった方いますか?
今1ヶ月と一週間ほどの赤ちゃんですが、2、3日前から臍の出っ張りが気になりネットで検索したところどうやら臍ヘルニアのようです

サイトによって一歳までは様子見とか3ヵ月以内に治療したほうがいいとかまちまちです
実際、みなさんどうだったんでしょうか?
215名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:21:20.87 ID:eFmbuSD1
乳歯の虫歯はあまり痛まないから親が見てるだけじゃ発覚しにくいみたいだよ
それで一歳半の歯科検診までほったらかしで虫歯だらけな子がちらほらといるとか
216名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:28:10.92 ID:/nV2564Y
>>214
病院行きなよ
217名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:42:32.02 ID:zeZp9dDG
母のことですみません。痛み止めについて質問させてください。

今日の夕方から左上の歯(今年の3月に治療した歯)が痛みだし、夜になってから、
左顎のリンパ線が腫れて、左のこめかみまでうずくようになってきました。

最寄りの歯医者は日曜休診。月曜までこの状態かと思うと、かなりつらい。
赤は7か月で、まだまだ夜中の授乳あります。ミルク拒否のおっぱい星人です。

この場合、痛み止めって飲んでいいのでしょうか。
授乳中でも飲んでいい痛みどめがあれば、どうか教えてください。
218名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:44:52.23 ID:SYqoYheC
>>217
リンパが腫れてるの?凄く痛そう、大変だね
でも、そこまで腫れてる場合、痛み止めで効くのかちょっとわかんないし、
出来れば休日診療してくれるところを探していったほうがいいと思うんだけど…
役に立てずにごめんね、お大事に!
219名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:45:26.79 ID:+8miGBCn
>>217

授乳中に親知らずが暴れだしたとき歯科医でロキソニン処方されたよ。
220名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:46:28.47 ID:/nV2564Y
>>217
帝王切開の後はロキソニン飲んでたよ
221名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 23:04:55.72 ID:zAKuqwgI
>>217
つカロナール
222名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 23:13:26.04 ID:zeZp9dDG
217です。
早速のレスありがとうございます。
調べたら、日曜診療してる歯医者さんが行ける範囲でありそうなので、
明日の朝イチで行ってきます。
あと、痛み止めはロキソニン&カロナールがOKなんですね。
ありがとうございます。

春に治療したばかりなのに、、、痛すぎる。
223名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 23:20:22.76 ID:SYqoYheC
>>222
よかったよかった
歯が痛いのは本当に辛いよね、お大事にね
224名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 23:50:55.21 ID:yqM6Xkrk
>>214
うちの子も1ヶ月すぎから、絵にかいたような出べそ状態でした。
ネットで調べたら、臍ヘルニアというやつなのでは??と不安になり、あせもで病院に行った時に先生に聞いたら、大体は三ヶ月あたりをピークに自然になおっていくよ、と言われました。
たしかに4ヶ月ごろには自然になおっていました。

ただ214さんのお子さんの状態がどの程度かはわからないので、やはり心配ならば病院で聞く方が安心できると思います。
225名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 00:09:50.32 ID:SHXgKCOM
>>214
治るか治らないかは多分医者でもわからないから様子見
ほとんどの子が半年ぐらいでへっこむよ
うちの子も姪っ子も甥っ子もみんな4ヶ月ぐらいでへっこんだよ
母が心配ならお医者さんに見てもらえばいいんじゃないかな
226名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 00:35:20.72 ID:pODHTJMt
>>214
うちの息子は一ヶ月検診の時にはすでにへそが出てたけどその時は様子見の指示
でも2ヶ月の予防接種の時に同じ医者に見てもらったら、
へその皮がテカるくらい引っ張られてるデベソは処置した方が良いと言われて
脱脂綿詰めてテープ貼る処置をしてもらったよ
1ヶ月続けたら無事に治った
とりあえず医者に見せて指示を仰いだ方が良いよー
227214:2012/08/26(日) 01:06:42.54 ID:LEkRe7bZ
たくさんレスありがとうございます
なおる方が多いと知ってちょっとホッとしましたが、やっぱり先生に診てもらうのは大事ですね
週明けに小児科行ってきます!
228名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 06:25:02.85 ID:Han2wuBQ
前スレかなんかに、授乳中は厳密にはロキソニン駄目ってレスなかったっけ?
携帯だからコピペできないけど、医師や薬剤師に相談しないと駄目だよ
万が一赤に何かあっても構わないなら止めないけど、薬に関しては医師でも薬剤師でもない他人に聞く事じゃないし、教えていいものじゃないと思う
229名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 07:40:38.01 ID:K7KXSRtw
数日前の出産で現在入院中ですが、傷や後陣痛の鎮痛剤としてロキソニン処方されてます。
もちろん授乳も通常通り行っていて、特に何の注意もなく
医師や助産師から服薬したかのチェックもありません。
230名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 08:13:29.99 ID:HXLm/ssJ
私はこの前風邪で受診した時、ロキソニンはできれば飲まないでと言われたよ。
産後すぐは母体の回復のために処方するけど、育児中は最低限でとの事でした。
でも母乳にはさほど気にする量は移行しないらしいけどね。
医者の方針によるよね。
@四ヶ月
231名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 09:04:35.74 ID:vCNp4+Su
薬の授乳での影響は人でのデータはほとんどないからね。
ほぼすべての薬の添付文書には授乳中には禁忌か注意して投与と書かれてるし。
ただ、抗生剤だって解熱在だって子供にだって使うし、長期じゃなければ問題ないのでは?
とも考えられるしね。っと、1年前まで勤務医だった私が通りますよ。
232名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 09:10:03.16 ID:tpm8MJcc
基本的にロキソニンなど、授乳婦禁忌の薬品は、母の容態が症状を上回る場合にのみ服用すること。
勝手な判断で、以前処方された薬、または市販薬は飲まないこと。
必ず外来にかかり、医師や薬剤師に相談して、きちんと処方された薬をを服用すること。

毎回ロキソニンに関してはあがるけど、テンプレに入れて欲しいよね。
233名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 09:14:26.44 ID:tpm8MJcc
連投ごめん。
私、薬剤師だけど
医師や薬剤師によってはやっぱり意見違うから
心配ならパイ飲ませたあとに痛み止め飲むか、痛み止め飲んだ大体30分後が血中濃度が1番高いので、飲んでから40〜50分はパイ禁止
それさえ気を付ければ大丈夫。
234名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 11:05:10.44 ID:xaJfwpF0
医者だ薬剤師だ書くだけなら誰にもできるわけですよ。
235名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 11:55:48.27 ID:L10Nkh+T
7ヶ月の子供がいます。
昨日、買い物をしてると旦那がBFで白身魚のクリーム煮が売ってると教えてくれました。
美味しそうだし買おうと思いましたが、まだ娘は牛乳、小麦粉類はあげてなくて「牛乳、小麦粉類はまだ食べさせたことないからなぁ。初めての食材は一さじずつと聞いたし、今はやめとく。家で食べさせてから、また買うよ」と言うと「神経質。心配性」と言われました。
気にし過ぎでしょうか?

あと娘は便秘気味で一度、病院で浣腸されて、かなりギャン泣きしたことがあり、それ以来、便が3日出てないとか出ても量が少ないと綿棒浣腸してあげなきゃ。なるべく病院で浣腸はしないようにしたいな。とか気にしてしまいます。
それを知った旦那の友人の奥さんは「これから熱が出たり、いろんな病気していくのに便秘でそれだけ気にするなら、そのうち救急車とかしょっちゅう呼んで目をつけられそう」と言われたみたいで、どうすれば心配し過ぎることなく育児ができるでしょうか?
236名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 11:58:12.80 ID:a96J6/IQ
>>235
心配しすぎじゃなく普通だと思う
旦那と旦那周辺の反応がおかしい
237名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 12:01:30.72 ID:J9EV/XiN
母親なんだから心配してあたりまえだよ!
気にすんなー

うちなんか2日●でないだけで
頭ん中うんちうんちって考えて
浣腸するか悩むしー
旦那とか友人の意見は流せばいいと思う
238名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 12:11:45.33 ID:3kjoLiVW
>>235
クリーム煮は旦那が子供においしいもの食べさせたかったんだろうから、
買うだけ買っておいたら丸くおさまったかも。食材に慣らしてから後日あげればいいことだし。
でも便が3日出てなくて気になるとか怖い思いさせたくないと思うのは当たり前だよ。
現に今モンスター患者になってる訳じゃないし、なんとなく文面からもちゃんと#8000に電話しそうだし、
旦那が知人の言った軽口までバカ正直に伝えてくる方がおかしい。そのままでいいと思う。
239名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 12:14:35.97 ID:90Jd65wr
>235
旦那さんや旦那さんの友人の奥さんの見解が、
あなたが医者、栄養士から受けた指導より正しい、自分の子に合ってると思うなら
そのようにしたら?としか言えない。

離乳食のことに限らず、
子供に何かあった時を想像してみたらどうでしょう、
「どうしてその方法にしたの?」と誰かに問われた時に
「医者にはこう言われたけど、医者でも栄養士でもない他人がこう言うので、違うようにしました」と
答えるんだよ。
その受け答えが馬鹿馬鹿しくないと思うなら、そのようにしたら。

離乳食の与え方は、どうして一種ずつなのかとか、きちんと理由を聞いてるでしょう。
実母や義母が「私の頃はこういう理由でこうだった」と
意見が食い違うならまだしも、
同世代の、他人の、無根拠な「気にしすぎ」という無責任な話と
医者、栄養士の指導を天秤にかけられるわけがない。

私という他人の意見としては、あなたは気にしいのままでいてください。
240名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 12:17:49.87 ID:vMGDiONW
>>235
アレルギーを心配しているのに神経質、心配性って旦那さんの発言がちゃんと子供のこと考えてる?って問いたくなる
235さんは気にし過ぎでなくて普通だと思う
旦那さん何でそんなこと友人に話しちゃうんだろうね
人の意見は聞き流すくらいがちょうどいいよ
この先のこと考えて旦那さんに育児本読んでもらって少し理解してもらったらどうだろう
241名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 12:21:20.00 ID:90Jd65wr
怒りに任せて書いてる内に変な長文、きつすぎる口調になってすみませんでした。
怒りは>235さんへではありません。
うちの旦那も私が言っても何も聞いてないくせに、
同僚の女性がこんなこと言ってた!とかネットにこんなこと書いてあった!
参考になるぅ!とか言うわマジでイライラする、
という私怨でした。すみません。
242名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 12:35:05.61 ID:rqVjBNsg
>>235
今後は「そうなの〜。離乳食って思ってたよりずっと大変なの〜。
しんどいけど、子供のために基本を守って頑張ってるんだよぅ。褒めて褒めて!
クリーム煮が食べれる日が待ち遠しいね!」
とかでいいんじゃないかい。
神経質って言われるか言われないかは雰囲気も大事じゃないかと思うよ。

便秘は子どもによるけど、
この時期脱水とかもあるし便秘は気になっちゃうよね。
うちの保健師さんは1週間くらい様子みてもいいと言ってたよ。
ほんとかよ!と思った。

気にしすぎだな、と自分でも思うようなら、
保健師さん、支援センター等の中から、一番楽観的な意見をくれる人を見極めて、
その人に相談するようにするといいと思う。
で、それでも心配が解消されなかったらかかりつけに相談するとか。
243名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 13:01:09.59 ID:Ttyw33J4
うん、一さじ単品日中に、はセオリー通りで普通だよね
心配性ではない

244名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 13:13:41.11 ID:/mPkHiW3
アレルギー=死ぬこともあるってことを解ってない人が多いよね。
旦那や周りに神経質と思われようが子の命の方が大事。
自分は蕎麦が駄目で死にかけたこともあるから、人一倍神経質だと思うけど
それを間違ってるとは思わないよ。
245名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 13:41:37.80 ID:QdN3ihkv
9ヶ月なりたての女児がいます。
現在2回食、食べる量は多くはないものの増えてはきたのでそろそろ3回食にしようかなと考えています。体重は8キロ弱ほど。
おっぱい大好きで授乳回数が多く1日10回以上あげています。夜間も添い乳のためか数回起きます。その事を友人に話すと「断乳した方がいい。母乳与えすぎ。ゆっくり寝られないと母子ともにしんどいし、リズムが整わない。すぐやめるべきよ。」と言われました。
私自身はしんどくもないですし、今の時期はたっぷり甘えさせてもいいのではないかと考えています。が、あまりに可哀想だと言われると不安になってきてしまい自分のやり方に自信がなくなってきてしまいました。
やはり母乳を与えすぎなのでしょうか?寝かし付けや夜間寝ぼけて泣いた時の添い乳は卒業すべきですか?
先輩方、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
246名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 13:53:58.51 ID:cIFiQpJg
>>245
日曜の夜に初めてそばを食べさせるなんて考え直すべきよ、という話ならば根拠が明確だけど、断乳しないと可哀想、の根拠がわからないよね。

あなたのお子さんがよく笑ってよく遊んで、離乳食も一生懸命食べてて、月齢に見合う発達をしていて、母乳もたくさん飲んで、よく寝ているなら、今のままでも良いと思うけどなぁ。
お子さんと向き合ったら答が出るんじゃないかしら?
247名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 13:55:20.89 ID:EOwCGDND
>>245
単に、考え方の違い。
あなたはあなたの育児をしてください。
248名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 14:55:23.88 ID:hrl2kp/R
>>245
あまり友人と比べない方がいいかと。
2回食の頃はうちもそんな頻度で授乳してたわ。
3回食にして、動きが盛んになってくるとパイ以外のことにも意識が向くから
自然に授乳回数は減っていくものだけどね。参考まで。
249名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 15:37:37.50 ID:L10Nkh+T
>>235です
皆さん、ありがとうございます。
私は産後1、2ヶ月くらい理由なく泣いたり心配、不安になったりしてたんですが今はもう大丈夫。落ち着いたと思ってたら旦那の普段からの「心配性。神経質。」発言で今回言われた時、急に私はまだそんなに神経質なのか…と心配になりました。
旦那にはアレルギーの可能性のことを話しました(本を読まないだろうから)。
病院のことも、かかりつけ小児科の時間外なら様子を見てまず#8000に電話するか、旦那がいない時ならタクシーで夜間診察してる病院に行く。
救急車はちょっとしたことで呼ばない。 一応、もう一度どんな症状なら救急車を呼ぶべきか調べておく。と言いました。
旦那も友人の奥さん(子蟻4歳)もサバサバ系?で、あまり細かいことを気にしない人なので私のことはきっとかなりの神経質に見えるんだと思います。

離乳食は便秘解消になるレシピを探して、ゆっくり進めていきますね。
ありがとうございます。
250名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 15:41:45.18 ID:NQtJldtM
ビョルンのお食事スタイ、離乳食食べながらハムハムする
当然スタイがベタベタになって服にもついて結局着替え
赤色にしたのがいけなかったのかなー せっかく買ったのに泣ける
251名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 15:57:18.22 ID:vCNp4+Su
>>250
うちもそうだった。ひんぱんにスタイを拭いてて何のためのスタイかとw
最近は興味が薄れてきたか、だいぶ減ったなぁ
252名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 16:33:41.96 ID:JtT2Uj4V
>>250
うちもスタイ舐める>食事で顔も手もべちょべちょ
赤にスプーン持たせたら手がふさがるから多少マシになったよ
253名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 17:49:08.88 ID:aqhhc/hx
>>249
ここにいる人たちは、わりときっちりした人が多いと思う。
でも私の周りにはかなり大雑把なやり方してる人もたくさんいる。
まだ離乳食始めたばっかりの時期に、普通に大人用のジュースとかあげてる人もいて驚いた。
でもそういう人から見たら私のやり方は「神経質」なんだと思う。

育児ってほんとに人それぞれだから、あんまり周りの言うこと気にせず
逆に他人の育児に口も出さずにやっていくのがいいような気がするよ。
もちろん、自分のやり方に固執しすぎるのは危険だけど…。

ご主人とは日頃から育児について話し合ったり、病院の指導を共有したりするといいかもね。
254名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 17:52:13.71 ID:Pkho+fRk
>>249 余り悩まないようにね!私もそんな感じだから気持ちわかるw


家も、スタイ舐める…家に何枚あるんだか…
離乳食のときは、スタイ、服もびちょびちょでその度着替え。面倒くさいぜorz
255名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 19:23:03.68 ID:rRlhC2yH
質問させてください。

4ヶ月なりたての女児です。木曜日に産まれて初めて発熱しました。
病院で血液検査、尿検査を受け、風邪かな?ということでした。
金曜の朝には熱も下がり、様子もいつも通りなのですが、
便がゆるくなってきました。
最近では三日に一度ぐらいだったのが、今日まで毎日出ています。
そしてゆるさも段々ひどくなり、さっきはほぼ水状態の便が出ました。

回数も一日1〜2回だし、脱水の心配もそんなになさそうですが、
ひどくなってきているのが心配です。
病院に行ったほうがいいでしょうか。
これぐらいの月齢の子でも薬とか処方してくれるのでしょうか。
256名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 20:01:48.51 ID:yFo+jFZG
>>255
うちもそれぐらいの時熱が出て下痢が一週間続いたよ
熱は一日で下がって、下痢は3〜4回/1日くらいだったんだけど
元気に遊んで食欲もあったので様子見してたら治りました
病院に行ったら整腸剤は出してくれると思いますよ

しかしうちの病院、発熱で連れて行っても血液検査も尿検査もされたことない
257名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 20:07:09.51 ID:L10Nkh+T
>>255
ひどくなってきてるなら病院に行ってみたらいいと思います。
やっぱり心配なら病院に行くと子供の状態もわかるし安心もしますよ。

ずっと不安で心配しながら、これって大丈夫かな?と家にいるより、もしかしたら大したことないかもしれないけど一応、診てもらってわからないことや家でのケアを聞いたらいいと思います。
258名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 20:25:08.48 ID:rRlhC2yH
>>256>>257

ありがとうございます。
明日様子見てみて、下痢が続くようなら病院に行ってみようと思います。
まだ四か月なのに熱出た!下痢も!?とちょっと不安・・・。
お医者さんにいろいろ聞いてみようと思います。
259名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 21:47:07.64 ID:4Ez8TfZ0
スタイ、色の問題じゃなくみんな舐めたりしてるのかー
多少残してもいいから、キレイに汚さず食べてくれないもんかな…無理よね
ハイローのカバーが毎日離乳食まみれになるから、イス買おう
食べないとかムラがあるとかは覚悟してたけど、こんなに汚れるとは想定外だった
イライラしちゃってまだまだ修行が足りねす
260名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 21:49:04.82 ID:Q6VK6axX
5ヶ月の赤ちゃん持ち
夜の寝かしつけで必ず寝返りするようになったorz
寝返り習得したのがよほど嬉しいのか
薄暗い部屋で満面の笑みを浮かべる
無邪気なその笑顔に母ちゃんノックアウト&脱力
あと少しで寝ると思ったのにー
261名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 21:59:25.70 ID:yFo+jFZG
>>260
それ今お座りでやられる
目はつぶったまま布団でぐるぐる七転八倒してるかと思えば
ふとした拍子に手をついてお座りしてしまって
こっち見てニッコリw
262名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:03:06.72 ID:rqVjBNsg
うちははいはいの練習中みたいで四つん這いになって必死に尻をふりふりするよ。
で、ニコッ
263名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:10:52.12 ID:ilFKWYwA
うちもハイハイ練習かな?
産まれたての子鹿!て表現がぴったり!かわいいよかわいいよ。
体重重いからか、動きが鈍いのも愛おしいw
プリプリお尻にかぶりつきたいわ…
264名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:13:11.54 ID:Q6VK6axX
わたしは夜中3時に寝返りしてニコッもあったな

参るけど、カワイイよね
265名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:16:35.52 ID:FTY91wv3
間もなく7ヶ月男子。運動量も増えて毎日パワフルなのですが
呼吸が荒い。テンション上がるとハァハァと犬のように口で息してる
寝る時はおしゃぶりで鼻呼吸出来てるっぽいけど、この月齢ならこんなもんなのかな?
266名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:18:08.49 ID:+5m365He

発熱で、血液検査や尿検査…うちもされた事ないや。
しっかり見てくれる病院いいな。

こないだ、耳で気になる事があって耳鼻咽喉科行ったら
耳掃除してくれたんだけど、ここでピンセットでつまむとか
あったけど、うちは細い管の機械で耳垢吸われた。
耳の中を吸うとか…聞いた事なくてびっくりした。
同じような処置の病院に行った事ある方いますか?
267名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:43:55.82 ID:qJVbeueW
>>266
ん?それ普通じゃない?
268名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 23:50:39.34 ID:nmj1mxMY
うちは耳垢がたまったので掃除しに耳鼻科行ったらベッドに寝かせた時にギャン泣きされて、先生に「ん…まあこれくらいじゃ大丈夫でしょう」とか諦められた。しかも二回連続
なら診察代取るなよって思ったよ
269名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 03:08:54.41 ID:iWiUWIuP
四ヶ月半
生理始まった…あーあ…さらばラクチンライフ orz
270名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 06:35:29.31 ID:rci7Z6uJ
>>266
すごく普通だと思うよ
271名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 06:47:16.36 ID:pSu1yf7q
>>268
再診料だけは取らないとむしろ違法になるよ
昔のお医者さんならとらない人もいたけどね。私も歯医者で一度やった
272名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 07:02:26.73 ID:JZjHDVZy
初の寝返りを目撃するのに失敗したorzちゃんと肩も抜けた完全版だったのに
なかなかビデオに収めようにも難しいもんだね
皆さん「初めての〜」な瞬間って記録に収められてる?
273名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 07:19:44.79 ID:ktZr5yIK
大体3回目のをビデオにおさめています
初回とか無理ゲーw
274名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:01:06.40 ID:ZKuto8dx
お食事スタイ、袖付きとか、受け皿付きとかいろんなの試した
保育園グッズで作ったやつが最強
ハンドタオルにゴム通しただけ
吸収力抜群、低コスト、洗濯も楽

275名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:11:25.95 ID:WXvdulIy
>>274
どうやって作るのですか?
276名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:37:46.08 ID:KRh3ZxXx
とにかく涼しくなってほしいorz
連日32〜33℃とかもうね…
雨も全然降らないし。。
277名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:45:55.52 ID:WXvdulIy
>>276
わりと涼しいところに住んでるんですね
こちら35℃は楽勝超えます
278名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:32:45.91 ID:pSu1yf7q
>>277
言いたくなる気持ちは分かるけど否定から入ると角がたつよ。
一緒に暑いねーしんどいねーでいいじょない
279名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:38:00.79 ID:0wTdLJ10
本当に早く涼しくなってほしいわ
結局朝も暑いし夕方は蚊がでるから
散歩もせずに引きこもりだよー
280名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:38:38.22 ID:KRh3ZxXx
>>276です。いえいえ、35℃超えの地域たくさんありますよね。
wethernewsでは32℃だけど、体感では35℃はありそうです。(照り返しとかで)

毎朝、6時半までに赤と散歩に出るのが日課になったw
日中はひたすら赤とゴロゴロ…こんな自分もなんだかなです。
281名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:55:52.03 ID:0KquN7Y+
6ヶ月の息子、金曜から●の回数が激増した
週末は下痢っぽかったのが、今日は緩さは普通に戻ったけど、新生児並みに授乳したら●もする
これも下痢なのかな
離乳食も乳もよく飲むし機嫌も良くて、回数だけ多いんだよね
離乳食は始めて1週間ちょっとなんだけど、関係あるのかなあ
282名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:11:24.65 ID:KRh3ZxXx
>>279 同時レスだったw
レスdです。
家、子ができてからトメ、ウトメと同居になったんだけど、暑い中平気で出かけて行くし
エアコンも余り使わないしで大丈夫かいな…の半面、年寄り元気やなぁ。。真似できないやorz

チラ裏スマソ
283名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:25:47.95 ID:See8NABW
年取ると暑さ寒さを感じにくくなるらしいからね。合わせてると一緒に熱中症になる可能性が…。
284名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:37:16.78 ID:ZKuto8dx
>>275
ハンドタオルの端っこを縫って、ゴム通して輪に結んだだけ
上の子入園時にたくさん作ったので、今重宝してます
285名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:06:41.94 ID:1SiJyLCZ
>>281
うちの6ヶ月息子も2週間前までそんな感じでした。
小児科にオムツを持って行っても「母乳便だね。回数多いだけなら大丈夫」と言われ、
整腸剤を出してくれるだけでした。
1ヶ月かかりましたが自然に治りましたよ。
ちなみにその時はまだ離乳食始めてなかったので、離乳食が原因ではなかったです。


離乳食が始まって、オムツの中も大人仕様になってきてる…くさい…。
286名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:13:28.05 ID:w0QK4e8+
皆さんの魔の3ヶ月ってどんなでしたか?
287名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:32:14.86 ID:eybwixPe
ここまで>>278のいいじょないにツッコミなし、か…
波田陽区が頭の中で踊り出しちゃったよ。
いいじょな〜い

母の体のことになるが、昨日から腹が痛い。
子宮が腫れてる感じ。
産後1ヶ月で悪露が残ってるからって子宮収縮剤を渡され、ちゃんと飲んだのに、下りてこなかったのをほっといたせい??とgkbrなんだが。
産後8ヶ月で産後初生理も終わってたら、大丈夫だよね…?
288名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:32:57.28 ID:3odEgNeH
なかなか寝ないのでまた大声で怒鳴ってしまった。
ほっぺつねったり。
もう育児向いてない。
子供の為にも消えてなくなりたくなった。
289名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:49:48.83 ID:szWdI3PP
私も眠くてグズるくせに寝ない7ヶ月の子に向かって、じゃあもういいよ、起きてれば?ってキレてしまい自己嫌悪。
今ようやく寝たけど、そろそろネットスーパーの配達時間なんだぜ・・・
290名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:50:16.57 ID:+VviyvTf
>288
なかなか寝ないのはあなたの赤ちゃんだけじゃないよ。
みんな一緒。ストレスたまるのも一緒。
小さくてかわいい時期は今しかないから、育児を楽しむ方向にがんばってみて。

ストレス発散は、どうか赤ちゃんに向けないで、
おいしいもの食べたり好きな化粧品買ったりとか、違うことでできないかな。
がんばって!
291名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:55:34.97 ID:a+wNsdVn
>>288
ファミサポとか一時保育とか使って母だけの時間がとれるといいね
自分だけの時間ってあると気楽になれる
292名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:56:54.72 ID:J7jq4DrK
>>288
まあ、イライラすることはあるさ〜
イライラしたら、赤を安全なとこにおいて離れるのが鉄則さ。
気持ち切り替えられるものがあるといいね。
293名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:03:08.55 ID:WXvdulIy
みんな子供に向かって怒ったりしないんだ?えらいね
うちは大声も出すし叩いたりもしちゃうけどな
294名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:04:24.62 ID:X/kMyu1h
盛大な釣りですね
295名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:16:42.62 ID:VM/XLt4l
今更タライ買った!ベランダで水浴びさせた!
9ヶ月の娘、鼻の下伸ばして奇声上げて喜んだ。
昭和顏だからタライがよく似合うよ。
はしゃいで疲れたのか寝入りも早くて今お昼寝ぐっすり。
もっと早く買えば良かった。もう9月か…
296名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:19:21.27 ID:GQYzgegc
そろそろ予防接種のスケジュールをたてないといけないんだけど、
ロタとかかかりつけの個人病院でやってますか?
うちの一番近い小児科が小さくて、BCGもロタもないんだけど、
やっぱり予防接種はなるべくかかりつけ(にする予定)の小児科で受けて、
そこでやってないワクチンのものだけ大きめの病院に行ったりのほうがいいのかな?
予防接種ってこんなふうに病院ジプシーになるもの?
それとも最寄りではないけど大きめの病院で一括して接種したほうがいいのかな・・・。
297名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:27:00.16 ID:Lb0Q77aa
話変わるんだけど、10月頭に箱根に11ヶ月を連れて一泊二日で家族旅行に行くことになった。
仙石原すすき草原と彫刻の森美術館に行こうと思ってるんだけど赤連れは厳しいかな?
もし厳しいなら見合わせようと思っているので箱根に詳しい方いたら教えてくださいorz
298名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:33:07.59 ID:WXvdulIy
>>296
予防接種スレあるよー
299名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:34:18.23 ID:/Mo4HnaM
>>296
その辺の事情は地域差が大きいと思う。
BCGは集団接種の自治体も多いしね。

私は公費負担の予防接種はかかりつけ、自費負担は別の病院で受けてる。
かかりつけはワクチン代が高いから…。
いざというときに受診できる病院をおさえておけば
一箇所で全部打とうとしなくてもいいと思うけど。

ロタは接種できる期間が限られてるから、同時接種の可否も確認して考えるといいかも。
同日に病院はしごして予防接種させてる人もいたよ。
300名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:39:31.32 ID:/dR2uSNA
>>293
うちは優しくあやしてヨシヨシしながら色々試してみるよ。
まぁ人それぞれだからいいんじゃないかな?
301名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:20:38.27 ID:T1lyFZ83
四ヶ月なんだけど、
うつ伏せの練習ってどれだけやってもいいのかな?
うひゃーって手足をばたばたさせて、
飛行機ブーンの体勢になってるけどこれでいいの?

あと、スレ見てると、この位から寝返りする子も多いみたいだけど、
まったくその気配がない。
試しに横に転がしてやると爆笑。

何でも楽しそうなのはいいんだけどね…
302名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:36:46.46 ID:11BsLGdH
7ヶ月赤ちゃん、下痢が治ったり続いたりを繰り返してるけど一度受診したがいいかな?
小児科で違う病気貰うのが怖いし、この暑い中遠くまで行かないといけないから赤ちゃんに負担にならないか悩む。
機嫌はよく食欲もあって、下痢以外症状がない時は様子見てと本には書いてあったけど…
303名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:45:33.29 ID:3odEgNeH
288です。
レスくれた方ありがとうございます。
泣くことしかできないし、こんなに愚図ったり甘えるのも今のうちだから楽しまなきゃと思ってはいるのですが
旦那とのケンカもあり、余計イライラしてしまいました。
1人の時間確保したり、他に楽しめるもの探してみます。
304296:2012/08/27(月) 15:45:43.60 ID:GQYzgegc
>>298
ありがとう〜、予防接種スレのぞいてみます。

>>299
ありがとう、ロタが一番情報がなくて・・・。
同日に病院はしごはきっついけど、必要に迫られたら頑張るわw
305302 :2012/08/27(月) 16:12:25.41 ID:11BsLGdH
まとめサイト見たので病院行ってきます すみませんでした
306名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:20:48.67 ID:FpfOQRTJ
予防接種と言えば、ポリオ不活化の予約始まってるね
9月以降考えればいいやーと思ってうっかりしてた
307名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:53:45.80 ID:EtaAln77
●話




●がカッチカチでコロっとしたのひとつ出してあとはお腹とお尻痛いのか汗びっしょりにして踏ん張りながらギャン泣きした@8ヶ月
水分もまめにとってるし、ヨーグルトや果物も食べさせてるんだけどなぁ…
離乳食2回にした途端これだから3回とかどうなんの?!
明日もこんななら病院連れてくかなorz
308名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 17:03:31.70 ID:xxHvc0OE
11ヶ月男児、鼻の穴に気付いた?らしく人差し指をINしてる。。
チン触るのに似た一時のブームなのかなと思うけど、みなさんやってる?
鼻の穴が広がらないか心配。
309名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 17:21:30.28 ID:EtaAln77
>>308
あなわたwww
うちの子は両手をピースの指にして右左交互に両鼻に指突っ込んでるよwww
右はな左はな交互に見て〜♪と旦那が歌いながら見てる。
間抜けだし、女児だからあとあとが心配だけどマイブームだろうからそっと見守ってる…
310名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 18:03:03.84 ID:l8YVFlGU
>>297
うち5ヶ月の時に、千葉から箱根に行ったよ!
10月なら暑過ぎず寒過ぎずだと思うし、
(雨とかはわからないけどね…。)いいんじゃないかな。
うちは、授乳は車の中で駐車場とかでカーテン閉めてしたり、
赤がお昼寝しそうな時間は、まったり観れるようなとこ行ったり
計画を練ってから行ったよ。
箱根にはベビープランのある旅館もあるから
利用してみたらどうかな?
311名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:31:33.16 ID:4NJLrIYD
>>297
実家が箱根に近い者です。
彫刻の森はベビーカー貸し出し有ります。色々なコースがあるので、彫刻の森のサイト見て参考にすると良いかも。
仙石原は私が数年前行った時は、道が舗装されてなく、本当にガタガタなのでベビーカーでの歩行はオススメ出来ません。
そして結構天候が変わりやすいので、空模様が不安定な場合は上に一枚羽織れる防寒着や雨具を。
あと、お節介ですが仙石原や彫刻の森は箱根登山鉄道利用でしょうか?
10月の紅葉シーズンにぶつかると、ただでさえ小さい電車なので車内が大変混雑する可能性があります。
とは言え、のんびりスイッチバックな山登り電車なので、空いてる時なら是非乗ってみて欲しいです。
あとは>>310さんの仰る通り、赤ちゃんプランの宿や、部屋食、部屋風呂のあるプランもオススメです。
楽しんで来て下さいね。
312名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:03:23.90 ID:gt3zcJiK
>>301
うつ伏せの練習、子供自身が疲れたり嫌になったら
泣きそうにならない?
うちの子はバタバタしてるのがピタッと止まって、ふぅ〜と
溜め息ついたら起こしてた
バタバタしたりブーンしてる順調に発達してそうだし
コツがつかめてないだけじゃないかな?もうじきだひょ、きっと
313名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:06:13.04 ID:gt3zcJiK
×もうじきだひょ
○もうじきだよ

今、母子手帳見てみたら寝返りは早いんだけど
4ヶ月であやしても笑わないって書いてた
今は8ヶ月でうるさいくらい人の顔見ただけで爆笑してるけど
やっぱりその時は色々心配しちゃうよね
314名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:19:23.95 ID:qkRfca1J
>>301
うちも同じく4ヶ月。
うつ伏せの練習=顔をあげる練習だろうと思って、腕を突っ張りやすい体勢にしてあげてるよー。
腕を軽く曲げて、顔の横辺りに手を置く感じかな。 
1日数回程度、時間は泣いたら切り上げてる。

うちも全く寝返りする素振りがなかったけど、
昨日オーボール持たせて遊ばせてたら急に腰をひねり出した。
何も持たせない状態だとやらないのに。
今日もオーボール持たせたらもう少しで寝返りできそうなくらい腰ひねってたよ。
なんだか不思議。
315名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:46:13.55 ID:entDPMX0
6ヶ月赤持ち、完母です。
歯医者の予約を入れた際に麻酔後授乳OKか確認したところ、その日1日はあげないで下さいと言われました。
ネットでいろいろ見ていても麻酔後授乳はしても問題ないところが多いのですが、ダメと言われると不安になりました。
哺乳類拒否の子なのでおっぱいがあげられないのは困ります。
麻酔OKの歯医者を探したほうがいいでしょうか?
歯医者によって麻酔の成分が違うなんてことはないとは思うのですが…
316名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:08:57.52 ID:hDIO+fCp
うちの赤(三ヶ月半)、抱っこ紐で抱っこしてる時と、深く眠っている時はオシッコしない。
起きてる時は一時間に一回はするのに。
抱っこ紐は連続で使うのは一時間くらいで、外出時は休憩挟むけど、
ぐっすり寝てる時とか三、四時間経っても布おむつが濡れないこともある。
これって仕様ですか?
317名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:22:15.52 ID:T1lyFZ83
>>312>>314
レスありがとう。
うちの子、疲れても泣かないんだよ〜
飽きたら床に突っ伏して(顔は横に向けて)指舐めてる。
一応その時点で起こしてる。
今一日2回だけど、もうちょっと回数増やそうかな。

てかオーボールで腰ひねりって新体操みたいでかっこいいw
うちもオーボール大好きだけど、
今はマラカスとキャッチボールとしての使用がブームだよ。

バタバタブーンがよくある事で安心した。
ちょっと焦ってたかも、のんびりやるわ〜
ありがとう!
318名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:30:30.64 ID:yuA68Y/W
>>315
今日寝かしつけでギャン泣きされてもうグッタリだったんだけど、
哺乳類拒否
のくだりでクスッとなってしまった。元気出たよ。真剣に悩んでるところアドバイス出来なくてごめん。ヒトは哺乳類だよ!!
319名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:42:57.43 ID:BcwEqcOD
もうすぐ5ヶ月女児。眠りが浅い時のびくびくっとなるのはいつ消えるのだろう。。
320名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:46:12.83 ID:LE65OeVP
>>317
うちの二ヶ月半の子もうつ伏せすると手を舐めてばかり。
頭を上げようという気がないようだ
うーうー言って頑張ってると思ったらお尻ふりふり足びょんびょんだし
寝返りより先に顔を床に擦り付けながら進み出すんじゃなかろうか…
321名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:46:35.44 ID:dSPNlZ9n
8ヶ月の息子なんですが、7ヶ月ぐらいから後追いがすごくてちょっと私の姿が見えなくなると死ぬほど泣いてました。
今はそれよりひどくなって2、3歩離れただけで死ぬほど泣きます…orz
起きてるときは9割方私にまとわりついてます。
寝っころがろうものならずーっとよじ登られ続け地味に体力を削られます。
この状態はいつか収まるんでしょうか?
なんかもうほんと泣き声聞くのがキツイです…
322名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:48:04.01 ID:qo1sokA3
>>319
消えてしまうと寂しいよ…動画撮るべし。もう撮ったかな。
323名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:52:32.06 ID:uoLCxQ5Z
>>316
うちの子6ヶ月も同じ。寝てる時と、抱っこ紐の時はしない。

夜は、ぐっすり寝てると8時間くらいしてない時もある。
始めは脱水じゃないかと焦ったけど、ちょっと調べた結果、
膀胱が発達してきて、ある程度ためておけるようになったのではないかと。
考えてみれば大人も深い眠りの時はしないもんね。

朝起きたらわりとすぐに、ためてた分を出すかのように沢山おしっこしてるし、
特に問題視していない。(体重も順調に増えてるし)

抱っこ紐の時は…
例えばもし自分が、あの状態でしろと言われても無理だなとw
そう考えたらそんなもんかな〜と思ってた。
だから、同じく1時間くらいを目安に下ろすようにしてるよ。
その後ちゃんと出てるから、特に気にしていない。 参考までに。
324名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:05:07.97 ID:ZKuto8dx
>>321
うちの生後八か月も同じく。しんどいけど、必死で母を探してるの見るとかわいい
離れる時は、おもちゃで遊んでいる時にそーっと離れたり、赤ちゃんせんべい与えて、食べている隙に離れてる
目の前で離れるよりマシな気がする
今だけだから、家事のときはおんぶして、暇な時はくっついてあげている
上の子は10ヶ月ごろには治まってた

325名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:05:12.61 ID:Lb0Q77aa
>>310,311さん

レスありがとうございます。
彫刻の森美術館は赤ちゃん連れでも大丈夫そうなので計画を練って行ってみたいと思います。
仙石原はその時の天候次第で抱っこ紐で行けそうなら行ってみます。
箱根登山鉄道やバスを利用しようと思っていたので、混雑情報も有難かったです!
326名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:51:56.96 ID:+GjU442E
>>308
チン触るのもブームなんですね!暑いから蒸れて痒いのかと思ってた。うちの8ヶ月はオムツ替えのたびにチン触ったり玉袋ひっぱったり…●のときもそうだから困る。
327名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 00:13:26.70 ID:klQ2ZeZN
チソ話。




>326
うちの9ヶ月、ちぎれそうなくらいひっぱるので、ひっかいて血が出た。
こないだ一応小児科でみてもらったら、
「むいてください」と言われ。
毎晩お風呂上りに、綿棒でロコイドをチソの先に塗る羽目に・・・(むけやすくなるらしい)
これで本当にひっぱらなくなるんだろうか。
激しいスレチすまん。
328名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 00:24:12.68 ID:NRPe7S3c
>>321
うちの8ヶ月女児も後追いがすごくて何も出来ないよ…orz

ぴったりとくっついてる以外はダメで、トイレも一緒に入ってる。
じゃないと虐待でもされてるかのようなギャン泣きをするんだよ…

くっついてればいいかと思っておんぶするんだけど
残念なことに、うちの娘はおんぶが嫌い。
旦那が抱っこしようものなら、危険を顧みず体をひねって落ちようとする始末。
なので私はほとんど抱っこ、家事は寝てる間にできるだけ、と割り切った。

じゃないとやってられん。
329名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 03:51:23.89 ID:ZKIu4KmP
1ヶ月半が寝ない、眠い
330名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 07:31:16.59 ID:JwiJ8aFI
>>329
3ヶ月迎えるぐらいまではホント眠いよね。。意識朦朧としてたよ。。


もうすぐ7ヶ月の女児、夜中寝相悪すぎて、格闘してる。。
バスタオル着せてははねのけ、バッタンバッタン寝返り…
まとめて寝れてるのに寝不足なのは何故…
331名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:07:44.24 ID:n21p0R/p
>>330
うちの11ヶ月もそれぐらいの時から寝相悪いよー。
もうタオルかけてあげるの辞めたw
部屋中をゴロンゴロンしてて24時間動きっ放し状態orz
332名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:28:06.74 ID:LbP8PXao
>>330
つスリーパー
うちは夏は6重ガーゼのを使ってるよー。
333名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:51:33.56 ID:0iKAeM/8
>>287 遅レスだけどお腹大丈夫かな?
わたしは子の一ヶ月検診で自分のお腹も診られ(産院で)、
「きれいになってますね!」っていわれて二ヶ月半のとき大出血。
お腹の痛みは軽い生理痛のようなどんより重たい感じ。
仕方ないので病院いくと「生理がホルモンバランス悪くて上手にこれなったね」と言われ一週間分ピル出された。
これでリセットされたらしい。
生理がちゃんときてるなら大丈夫だとは思うけど、鈍痛や大出血があったら病院行ってね。
赤がいて大変だろうけど母が倒れると大ダメージだよ。
長文ゴメン。お大事に!

>>327 チソ話すごく参考になった。
6ヶ月にして今その存在に気づいたらしく大ブームらしいww
おむつ替えのたびにひっぱらせないように戦ってるorz
334名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:55:43.20 ID:lPJMnYDv
娘8ヶ月がヘルパンギーナに感染。日曜に発熱し昨日小児科で診断されました。初めての発熱でアダプタ…
昨夜の時点で熱はさがり、今朝は元気にズリバイってるんですが外出ってどれくらい控えた方がいいのでしょう?
支援センター等は先1ヶ月行かないつもりだけど、普段の買い物は?
335名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:07:43.32 ID:qAHjlZUG
みんなチソ引っ張るんだなあ…うちも9ヶ月の時に気付いたらしく毎日引っ張ってるわー
●オムツ換えの時に引っ張られるのが凄く困る
もう一つ、子供のブームが上下の唇を震わせて音を出す→タコ口で、
暇さえあれば「ドュリュリュリュリュ〜」ってやってるわw
336名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:08:28.28 ID:bDzCa829
8ヶ月男児です。お腹が中年おじさんみたいにぼっこり出てるんですけど、こんなものですかね?触ってみると硬くはないし、●は毎日出てます。姉の赤がちょうど1ヶ月違いで9ヶ月なんですが、うちと違って全然でてなくて‥こんなに出てると何か心配になりました。
337名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:12:04.18 ID:JwiJ8aFI
>>331 >>332ありがとう!
スリーパー、検索してみる!


母の事。。きっちり生理は来るし(完ミ)、妊娠前より子宮が若返った感じ…
多分、排卵出血らしきものがあり腹が痛いぜ…orz
排卵痛なんて妊娠したとき以来だ…こりゃ二人目行けるかも?だけど、高齢&体力に問題ありで諦めたんだ。はぁ…
338名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:41:42.32 ID:GIrzA4Kt
完母でほ乳びん拒否の七ヶ月もち。
育休が終わるのでミルク練習中だけど
なんとか吸えるのがストローマグ。
でも出すぎて溺れてる。

もっと細いのないかなー
プッカとかのがいいのかな
339名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:49:00.71 ID:/RUX8iKC
>>336
11ヶ月男児だけど出るよ〜
快便、食欲旺盛で特に離乳食後はポッコリww
本当キューピー体系だわ
340名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:01:47.55 ID:m1uei1po
>>338
どこのつかってるの?
341名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:10:20.51 ID:qDCKMdJq
>>323
ありがとうございます。
うちも同様で抱っこ紐から下ろしたあと、朝起きたあとはたくさんします。
新生児の頃は朝から晩までオムツ替えしていたことを思うと、成長したんだなあ、と思うことにします!
342名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:24:32.99 ID:SEipb2rk
>>336
それがデフォだと思ってたww
女児なのにおっさんみたいなお腹してるよ。
343名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 12:05:05.76 ID:1V3LZVug
>>333
いい人だ〜ありがとう〜!!(号泣
やっぱ生理でリセットされてるんだよね!
ちょっとホッとした。
昨日の昼から痛みはなくなったんだけど、オススメ通りに念のため病院いってくるよ!
ほんと、倒れたらシャレにならないもんね…
後追いやら離乳食拒否やらでクサクサしてたところ、暖かく心配してもらって嬉しかったよ。ありがとね!
344名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 12:27:50.15 ID:a9Db7XFo
>>335
あなわた。
うちもまもなく10ヶ月もチソに気付き、お風呂では引っ張りまくる。
痛くないんだろうか、痒いんだろうかと思ってたが、そういうものなのか。
しかも、ドュクドュクディク…みたいな、文字にしづらいことを延々話し出したよ。
345名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 12:35:08.95 ID:hVWyKaYo
6ヶ月半、つかまり立ちをはじめてしまった
足が曲がるのが心配で抱っこして阻止してたら、義母に
立つ気持ちをなくしたらどうするのと言われて、確かにそうかもと反省
そしたら今度は自分の母に、立たせてはダメ!足が曲がる!と怒られ…
どうしたらいいのさ…
346名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 12:36:58.81 ID:T+6FvLfo
生後11日
黄疸で2度目の入院。
更におっぱいは出てるのに私の飲ませ方が悪いみたいで体重も減らせてしまった。ミルクは足しているがよく寝る子で3時間では起きなくて、くすぐって起こす→怒ってギャン泣き→あやす→寝るをエンドレスで繰り返して4〜5時間おきとかになったせいだと思う。
今朝は更にお世話になった伯父が突然亡くなった。赤との対面楽しみにしてたのに母子の体調が良くなってからと会わせず終いだった。
なんか色々心配過ぎて食欲湧かない。スレチだったらごめんなさい。誘導していただけるとありがたいです。
347名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:01:15.91 ID:TgFAA7Ks
>>346
新生児のことで質問したいのなら低月齢スレかな。
母乳スレもミルクスレもあるから一読してみるといいかも。
>>2にリンクあるよ。
突然の不幸で大変だろうけど気を落とさずにね。
吐き出したいならしんどいスレやチラシの裏スレもあるよ。
348名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:08:00.50 ID:l72ncZ/1
9・10ヶ月検診て前開きの服着せる必要あるかな?
前まではその方が便利と言われてたけどさすがにもうそんな服も少ないしなぁ
349名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:10:53.80 ID:92UwoN30
>>348
前開き卒業して久しいと
ボタンポチポチとかで手間取りそうだが・・・
そんななるくらいなら
普段の扱い慣れた服のほうがいいんでねえ?
350名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:14:11.65 ID:dG+jVxvD
>>348
10ヶ月健診の時は普通に上下別の服だったよ
351名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:15:49.02 ID:NyMTm03q
>>348
うちは最初に素っ裸にされて体重身長頭胸まわり測定の後そのまま診察だったよ。
なので上下別で良いんじゃないかなー。
352名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:19:06.76 ID:qAHjlZUG
>>345
阻止って出来るかなあ?
結局やりたい様にやらせるしかないと思って、転んでも危なくないようにだけしたよ
>>348
うちにはもうその月齢用の前開きないよ
先日10ヶ月で検診受けてきたけど、ショートオールっていうんだっけ?
半袖ボディの足部分がショートパンツみたいになってるの
あれ着せていってきたよ
上下バラバラよりは身支度が早いだろうと思って
353名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:30:06.51 ID:7j9s8Gh4
>>334
うちもこの前かかった。
土曜に発熱したけど、1日で下がって元気だったから、月曜から保育園にいったよ。
もちろん保育士さんにもちゃんと言ってる。
354名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:36:18.50 ID:T+6FvLfo
>>347
ありがとうございます。早速覗いてみます。
355名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:37:10.46 ID:n21p0R/p
>>345
赤がやりたいようにしたらいいよ。
つかまり立ちも歩くための筋トレの一種だと思うし。
「赤のすることにはすべて意味がある」と保健師さんが言ってた。
356名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 14:03:28.91 ID:uvZlsCkE
皆さん児童館とかどれくらいのペースでいく?

9ヶ月赤なんですが、3回食になり離乳食の時間やら家事やらに追われ、
週1くらいしか行けないんだけど、まわりのお母さん達毎日いってるんだよね。
掃除洗濯炊事やら買い物やらどうしているんだろう。
朝方から午前中いっぱいは朝食、食器洗い、洗濯干し、掃除、買い物
昼から午後に昼食、赤の昼寝→洗濯物取り込み、夕食作り出して18時に赤の夕食、19時くらいには赤寝かせつけ。
その後自分の夕食やら赤の離乳食作りやら。


正直買い物ない日くらいしか児童館行けないんだけど、要領悪いんかなぁ。
私のせいでヒキコモリ赤になってて申し訳ない…。
357名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 14:11:28.56 ID:4ovwLC1d
>>356
今11ヶ月3回食だけど週4〜5ぐらいかな
7時に起きるから10時までに朝食、掃除、洗濯して10時〜お昼まで支援センター
家帰って昼食、昼寝、だいたい15時に起きるから買い物ついでにキッズスペースで遊ばせる
残りの家事やって18時晩御飯って感じ

ただうちの場合旦那は晩御飯のみでokだし赤の離乳食も栄養だけは考えるけど、フリージングや簡単な物が多いから食事の準備に時間がかからないのが大きいかも
358名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 14:24:51.90 ID:NyMTm03q
>>356
買い物は生協かまとめ買い。
洗濯料理食器洗いは5時半に起きて、夫が出勤する7:30までに手分けして終わらせる。
日頃のそうじはルンバ。気合いれてのそうじは夫が休みの時とか。
午前中にお弁当持って出かけて外出先にてお昼ご飯。
子どもの機嫌や体調、体力を見て引き続き外出か帰宅かを決めてる。
16時くらいに帰って来て洗濯物取り込み、夜ご飯の支度(朝のうちに大体終わるので加熱くらい)。

私がそこまで綺麗好きではないってのもあるかも。
そうじすごい人はすごいからなあ。

359名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 14:33:46.35 ID:l72ncZ/1
検診の服の件ありがとう。
普通のTシャツスパッツでいってくるよ
360名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 14:35:56.12 ID:l72ncZ/1
て書いたそばから準備した服に吐き戻しきたこれ
361名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:59:05.60 ID:eaCO7Te2
もうすぐ10ヶ月、つかまり立ちを頻繁にする割には元に戻れないので
最低1日1回は頭を床にぶつけているので目が離せなくなりました。

掴まれるような所を見つければ立っているので急いで近くに寄る…の繰り返し。
うまく尻餅ついて自分で戻れるようになってくれればいいんだけれど。。
362名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:09:23.00 ID:uGT1ulue
10ヶ月の娘のことではなく、私のことなのでスレ違いだったら誘導願います。
来月親族のみの結婚式に娘も連れて出席予定。
私の服は、やや胸元の開いた紺のワンピースで、胸元に大きめの共布の花のモチーフつき。
アクセサリーはパールの長めのネックレスをと思ってたんだけど、ネックレスなんてしてたら
間違いなく娘に引きちぎられる・・・
このワンピにノーアクセサリーで失礼にあたらないかな?
それとももっと短めのプチネックレスでもしたほうがいいだろうか?
363 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/28(火) 16:12:47.46 ID:HFay/wjq
るみとひ
364名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:20:05.58 ID:yI5KPmwd
>>362
花もついてるし、髪と靴がきちんとしてたら大丈夫じゃないかな?
髪に何か光りものがあればそっちに目が行くのでノーアクセサリーでも気にならないのでは…と思う。
365名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:23:19.18 ID:dBCljhW3
>>363
赤ちゃん降臨?w
366名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:25:34.25 ID:PuITUkXJ
>>365
なにそれ?おまじない?
367名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:30:37.82 ID:dBCljhW3
>>366
いやこのスレに赤ちゃんきたのかな?ってことw
赤ちゃんが勝手に触って打った文字を送信しちゃったのかなって思ってw
368362:2012/08/28(火) 16:42:47.40 ID:uGT1ulue
>>364
ありがとう。
そうだね、結構大きいモチーフだし、アクセなしでもいいかな。
髪に光りものとは目からうろこ!髪なら娘を抱っこしても届かないかな。
でも産後長い髪が邪魔になってばっさりショートにしちゃってるんだよね・・・
ショートでもしっかりセットして、ヘアアクセも検討してみます。
ありがとう!
369名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:57:02.98 ID:GIrzA4Kt
>>340
ありがとう、ぴじょんです
370名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:14:47.14 ID:uvZlsCkE
>>357
>>358


ありがとう。
二人の赤さんは家事してる間とか、準備してる時ぐずったりしないの?
うち、家事や準備の間はずーっと大絶叫、大号泣してて、何度も手をとられるorz
朝5:00に起きてるんだけど、赤が5:30には起きるから、家事に集中がなかなか出来ない…。
生協もまとめ買いもしているんだけど、野菜が2、3日でなくなるから
また買いに行かなきゃいけなくて。


自分は何かを妥協しなきゃ頻繁には行けそうもないなぁ。。。
371357:2012/08/28(火) 17:16:37.11 ID:9ONpVyjy
>>370
そうか…確かにうちの赤は1人遊びしててくれるから家事に集中出来るってのはあるな
おんぶ紐はダメかな??
372名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:30:18.21 ID:NyMTm03q
>>370
うちも子どもが一番早起きなので寝てる間に家事、ってのはできないorz
私は旦那がいる時に集中的にやるので子どもがぐずった時はどちらかが中断して相手してるよ。
旦那がいなくて2人きりの時は掃除、洗濯物の取り込みくらいだけど掃除機を追っかけたりたたんだ洗濯物を片っ端から崩して行ったりして一緒に遊んでる感じ。
それか洗濯物はお昼寝を狙って取り込んだりしてる。
非常にはかどらないけど。
夕飯の加熱時は短時間なので泣いても料理続けてる。


>>371さんが言うようにおんぶ紐いいと思う。
台所とかの構造上危ないとかだったらごめんね。


私も「いつになったら家事をできるくらいに一人遊びしてくれるんだろう」と毎日思い続けてるよ。
頑張ろうぜ。
373名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:43:35.03 ID:uvZlsCkE
おんぶ紐は4ヶ月くらいの時は有効だったんだけど、最近はびょーんと伸びて暴れて
「出せー!しっかり腕で抱っこしるー!手抜きすんなゴルァ!!」
とお叱りを受けますorz

一人遊びも3分くらいはしてくれるけど、そのあとは私がいないと「俺様を見ろー!」になる。。。
あんまり見せたくなかったテレビも背に腹は変えられん、と見せるも
「一人でテレビ見せるなー!」と泣きわめき…。
ある意味、母の怠惰を許さずしっかりとした育児をさせてくれる赤様ですorz
上手に一人遊び出来るまで、母は奴隷生活かなーw


>>372
お互い赤が一人遊び出来る日まで、頑張りましょうね!
374名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 18:58:38.62 ID:m1uei1po
>>369
ストローはそのうち自分で加減できるようになって上手に吸えるようになるからそのままで良い気もするけど、
もし買い替えるならテテオのマグはどうかな?漏れないし評判はいいよ、ストロー細い方だし
375名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 20:27:42.66 ID:GIrzA4Kt
>>374
ありがとう!
仕事復帰がせまってるので
はやくミルク飲んでもらわないとで焦ってます
購入してみます
376名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 20:46:52.60 ID:V236MukM
離乳食始めたばかりの5ヶ月赤
あむあむお粥に挑む姿は可愛い
この一口のために作っているのは苦じゃないんだけど‥
冷凍してチンしたらカピカピになったorz
皆さんも同じように一口のためにお粥作ってましたか?
今のところ食べてくれるから、作りがいはあります
377名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:12:12.09 ID:5NMTVCDg
>>376
わたしは米粉大さじ1と湯大さじ5を混ぜて冷まして
簡単10倍粥にしてるよ


はぁ、朝までぐっすり寝てみたいなぁ…
常に眠いよ
378名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:14:16.25 ID:PxBxwMye
10カ月赤。
おじさんが出すようなカーッ、ペッのカーッという声をよく出します。
だいたい機嫌がいいときに出すことが多いみたいですが、
同じような赤ちゃんいますか?
379名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:17:23.72 ID:EBS86TSY
半解凍して沸騰した湯でのばしてからあげてる。
おいしくないかなーと思うけど食べてくれてるよ。

離乳食はじめてから親の食事がなにしてるか認識できたらしく、
さっきアイス食べてたらスプーンをものすごい目で追ってきた。
そのまま食べてたら怒りだしたw
380名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:21:38.64 ID:SnEM9BGe
>>376
最初は炊飯器で作った5分がゆを同量の白湯で溶いて裏ごししてた。
残った5分がゆは自分の朝ごはんに。
381名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:26:31.60 ID:vcPhPbqa
>>379 わかるわかるw
うちのも小さいスプーンは全部自分の口に入るものだと思ってて
アイスとか食べてると、真横でアーンと口を開けて待機してるw


身長78センチ体重9キロの9ヶ月赤の秋服を見に行ったんだけど
サイズ80のどの服もすごく手足が長い!
こんなにヒョロヒョロ長くなるのかな。
382名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:42:33.07 ID:V236MukM
>>377>>379>>380
即レスありがとう

某本に3〜4回分として載ってる10分粥の作り方は、一口食べるだけなら、微妙に勿体無いかと思いつつ残りを食べてた‥
離乳食との長い付き合いの始まりです‥
383名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:27:28.78 ID:M81eeCz9
>>382
しめた後だけど毎日ご飯炊くなら大人用のご飯炊くときに
おちょこに小さじ半分の米と小さじ5杯の水入れて炊飯して裏ごしすると楽だったよ
取り出すときは熱いので竿用の洗濯バサミではさむます
384名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:32:41.04 ID:tmIoa1RC
>>382
冷凍するなら100均で売ってる製氷機おすすめ
蓋もついてて少量を纏めて凍らせてうちでは大活躍中

あとは離乳食スレのほうがいいかな?
385名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:43:58.15 ID:r+FXm82d
>>315
亀過ぎて見てないかもだけど、歯科医は訴訟に対する保険に入るくらい訴えられる経験をしている場合が多く、また医学、薬剤については知識があまりありません。
予防線を張るために断乳を勧める歯科医は多いです。
麻酔に関しては薬剤の種類や打ち方針の種類などはひとつではありません。
心配なら使っている麻酔の種類を受付で確認して産婦人科に問い合わせるなどすれば確実ではあると思います。
386名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:47:17.92 ID:MHLCvUlC
@10ヶ月。
父と母の役割の区別がついてきたらしい。
旦那のことは「遊んでくれる人」と思ってるらしく、帰ってくると大喜び。日中、私といる時はつまらなそうだ…。
もっと小さい頃は旦那見知りもして、あら〜、やっぱりお母さんが一番なのねウフフなんて思ってたけど、最近は旦那の後追いもするし、むしろ私より旦那にべったりだ。
二人残して外出しても、母を求めて泣くこともなく…。
なんか、自分の存在意義がわからなくなってきた。
新生児のころもこんな気持ちになったことあったなあ〜。「母じゃなきゃダメ」ってことが無くて。
地味に辛い。
387名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:50:07.57 ID:OFcpnwNz
遂に明日我が子が1歳になります
去年の今頃は激痛と闘ってたなぁ、家中歩き回るあの子がお腹に居たんだなぁと感激
明日は会社休んで写真撮影して予防接種して、超お祝いします!楽しみ!

このスレには沢山のことを助けてもらいました
今同じ時に同じ様に子供を愛していろいろ悩んで頑張る母さん達に元気をもらいました
また1歳スレで会いましょう
全ての母と子に幸あれ
388名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 23:49:42.06 ID:A5LxwvH8
チャイルドシートについて質問させてください。

産後主人が設置してくれていて、そのまま使っています。

この間テレビでチャイルドシートは正しく取り付けないと意味がないという
特集をしていて、チャイルドシートをゆすったら車本体が揺れるぐらい、
しっかり固定しないといけないと聞きました。
なるほどと思って、我が家のチャイルドシートを試しに横にゆすってみたらぐらぐらで・・・
主人に言わせると、
「大体車の事故は前後の衝突が多いから、前後にゆすったら動かないようになってる。
 横からの衝撃があるときは、ある程度衝撃を吸収する為にすこし動くようになってるんだ」
と・・・。
全然納得できないんですが、チャイルドシートを買ったお店でそう説明を受けたそうです。
明日自分で取り付けなおそうと思っているんですが、念のためにお聞きしたいです。
皆さんのチャイルドシートは横に揺れるようになってますか?
389名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 00:09:27.84 ID:kAp/Us5T
>>378
喉の奥でくぁーって言う感じだよね?
ついこの前うちの9か月もブームだったよー。
390名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 00:25:39.05 ID:2yg19d4o
>>388
つ取説
391名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 00:27:43.37 ID:wqMq93vz
>>387
1歳おめでとう!
日付変わったから書き込んだけど、まだ生まれてない時刻だったらフライングごめんね。
あなたとあなたのご家族が今日一日とんでもなく幸せな日を過ごせるように願っているよ!
392名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 00:39:35.88 ID:PzX6JiRt
10ヶ月の赤なんだけど、髪の毛が左側しか伸びない…。
右も少しずつ伸びてはきてるんだけど、左のが遥かに長いwwwしかもちゅるんってなってる
いつかは生えそろうよね?
393名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 00:41:13.66 ID:wd+8Ricr
>>386
すでに4ヶ月の頃からそんな感じだ@6ヶ月
私と遊んでてキャッキャ、キャッキャしてても
旦那が帰ってきたら、そっちを目で追う
私との楽しい時間のことなど多分微塵も覚えていない
オムツ替えも旦那だと大人しく仰向け、見つめ合いながらオムツ替え
世話をしてくれる人の有り難みが解る様になるまで
カーチャんはせっせと世話をするよ

最近夜泣きっぽいのが始まって、何とか自分で再入眠できるんだけど
必ず親指を吸いながらじゃないと駄目
無理やり取ると、夜泣き再開してもう自分では寝れない
元々、低月齢の頃から感心する程うまく指しゃぶりしていて、
やめさせるの苦労しそうだなとは思っていた
せめて再入眠時ぐらいはやめさせた方がいいか悩む
394名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 01:44:52.93 ID:5/rPO9+B
支援センターに毎日のように行ってるお母さん達すごいな。
うちのも一人遊びは私がそばにいるときしかせず、後追いばかりで家事なんか全然できない。
家事は夫が帰ってきてからする。あとは週末。
夜もまとめて寝ないから、母の体力回復ができず毎日ぐったりしてるよ。
おんぶすると母の腰が、抱っこすると手首が痛む。
諦めて楽しそうに遊んでるそばで寝転んでる。情けない。
395名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 05:20:48.30 ID:V6on9/P5
>>393
自分でおしゃぶりして寝るとはいい子じゃないか。
無理に辞めさせることないと思うけど。
うちはおしゃぶり下手で上手くできるようになってから
再入眠も寝つきもよくなったので、有難いって認識だったな。
396名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 05:22:51.97 ID:6sbwvMxc
1時半にパイで起きた1ヶ月児が寝ないぜ
ああもう外が明るいyoちゅんちゅん
397名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 05:59:25.12 ID:nlBdZUp5
赤ちゃんて笑わせ過ぎは成長に良くないでしょうか?
只今4ヶ月で爆笑させまくってますが、ふと不安になってきました…
398名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 06:41:49.76 ID:V6on9/P5
うちはその頃声出して笑わなかった子なんでわからんなぁ・・・羨ましい
そんな話は聞かないけど。
399名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:15:21.05 ID:hbFUa7fB
よだれかぶれについて相談させて下さい。
よだれが本当に酷くて、口の横に赤く丸い円状のかぶれがいくつも出来てます。
円の外側は赤くてかさかさ、円の中央は白っぽくなっています。
プロペトで保護、よだれが出たらすぐガーゼでふく等はしていて、
夜寝ている時に皮膚科でもらった薬を塗っています。
他に何かできることありますでしょうか。
400名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:27:43.80 ID:7qxAgIDI
>>399
ないと思うわ
うちもなってるし、同じように皮膚科で出されたロコイド塗ってどうにかやり過ごしてる
ちょっとでも薬休む(顔だから嫌がって塗れない時がある)と、次の日また酷くなってしまう
よだれ止められるもんじゃないしねえ、しょうがないんだと思う
ちなみに、白く色が抜けてくるのは治ってる証拠みたいよ
401名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:02:56.90 ID:GQW9Ioiv
1ヵ月の赤です。
咳と声枯れで月曜日に受診しましたが、病院から戻ってきて更に声枯れひどく…。
熱はない、機嫌もミルクも普段通り。
次回金曜日受診ですが、皆さんならそれまで様子見ますか?
402名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:06:03.17 ID:o+aS8bEV
うちの8か月男児、イオンの火曜市のCMが始まると、
ギャン泣き中だろうが一人遊び中だろうが、
高速ハイハイでTVの前にかぶりつきで見にくるんだけど、
タカモトピアノのCMみたいな赤を魅了する何かがあるんだろうか。
403名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:40:39.34 ID:y1G8lxIt
>>399
うちは風呂上りのよだれが出る前にポリベビーを塗ってたら治った。
亜鉛&殺菌だから大して変わらないだろうとあせも薬(タクトホワイト)を塗ったら悪化したのでまたポリベビーに戻した。
404名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:53:10.53 ID:vhFAReBk
>>389
そうです!なんかイビキっぽいような感じ。
ブームなのか、少し安心した。
かれこれ六ヶ月くらいからやってて、外でも威嚇するかのようにやるからビックリされるw
405名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:45:59.25 ID:LrxPJZaz
あと10日で5ヶ月の女の子なんですが体重が8.2キロあります。
太り過ぎでしょうか?旦那の親に「太り過ぎじゃない?大丈夫なの?」行く度に言われるので気になってます。
あと哺乳瓶の煮沸は皆さんいつまでしてましたか?おもちゃや手をしゃぶるので意味ないのかなと。
406名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:04:26.10 ID:biT4pZ1o
>>405
発育曲線みた?
範囲内なら問題ないし、動き出したらスリムになるよ。
ムチムチ堪能しなはれ。
407名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:12:52.05 ID:Fosdd3js
こんにちは。
7ヶ月の娘がいて離乳食は二回食です。 離乳食をあげる時、抱っこしてあげてたんですが椅子に座らせてあげた方がいいですか?
一応、エアーのお座り練習椅子がありそれに座らせて食べさせるか迷ってます。
あと娘は、その日によって違いますが昼寝を30分で起きたり2、3時間寝たりします。
30分をちょこちょこ寝ても、2、3時間寝ても夕方くらいから眠たい。眠たい。と目をこすりぐずります。
昼や夜の離乳食の時に眠たい。とぐずってる時にちょっと寝かせてからするか無理やり起こしておくか迷います。

時間を早めたいんですが最近、娘は寝返り→戻れなくて泣く→あお向けにする→また寝返りのループで昼間の家事が進まなくて夕方までかかり、なかなか早めれないです。
408名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:30:55.32 ID:29ZWTx6p
>>402
うちの9ヶ月男児は、グルグル…♪グルコサミン♪でそうなるw
409名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:45:27.12 ID:zhCbx5Pj
10か月娘
眠くなると『へ』の字体勢をして固まるようになった
手と足でへの字ならいいけど、頭と足だけでへの字
しばらくするとその体勢のまま横にドスンと転がり、またへの字体勢へ
首…首が心配だよ

あとテーブルやソファーに登るのがブームになった
落ちると危ないから下してたけど、一度どうなるか見守ってたら
ちゃんと足から降りてるし…
なに、0歳児ってこんなに頭いいの??びっくりだよ。
410名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:01:12.06 ID:ysZdvC6a
>>408
うちの11ヶ月男児は渡る世間のOPでそうなるww
411名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:02:39.87 ID:zpk77hQY
>>405

うちは5ヶ月まででやめちゃったよ。
今じゃ絨毯舐めてたり椅子の脚舐めてたり…
恐ろしいよ。。。
412名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:14:25.83 ID:V6on9/P5
>>401
声枯れだけの悪化だったら様子みるな。
声がでないとかなら別だけど。心配なら病院に電話してみれば?
413名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:21:27.59 ID:YUZPVDGj
>>405
うちの子はそれ以上あったから気にしない気にしない
むちむちなのは赤ちゃん時代の特権さ
消毒はおもちゃを舐めだすようになったくらいから止めた
気になるなら続けてもいいけど、これからいたる所舐めるようになるからやめていいんじゃないかな
414名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:23:52.37 ID:V6on9/P5
>>407
>椅子に座らせてあげた方がいいですか?
そろそろ練習してもいい時期ですが、まだあまり進んでなければ抱っこでもいいのでは?
あとは質問の要点が良くわからないのだが、眠くないときにしたいなら、朝と昼寝があけてから
とかではだめなのかな?
415名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:31:24.81 ID:YUZPVDGj
>>407
不便がなければ抱っこで構わないと思うよ
ただ動き出すようになってから椅子ってなると嫌がるかもしれないから慣らしておくのも有りなんじゃないかな
大人でも眠たいときに食べるって嫌だったりするし食事が嫌いな行為になったら困るよね
毎回時間きっかりに食べさせるってしなくても機嫌のいい時に離乳食がいいんじゃない?
それと家事をおんぶしてするか手抜きしてもいいと思うよ
416名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:31:26.39 ID:ryloch6z
そうなんだよね…6ヶ月でまだ哺乳瓶消毒してるけどオモチャなめまくりorz
意味ないよなあ。
プラのオモチャとかぬいぐるみはなるべく洗ってから渡すけど
洗えない仕様のものだとそのまま。
母の服の袖とかも気が付くと舐めてるよ…。

417名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 14:37:12.20 ID:8YQO9Ogu
>>405
わたくし5ヶ月で10キロでしたがw
でか赤のスレもあるよ〜
418名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:03:38.34 ID:GF32mz/a
>>405
>>417さんじゃないけど貼っときますね
お待ちしております

【スクスク】大きい乳児幼児スレ 9 【デカスギ?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326840716/
419名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:18:52.34 ID:Fosdd3js
>>414>>415
ありがとうございます。
お座りしながら食べてもらう為にもお座り練習椅子に座らせて食べさせるようにしてみます。

私の書き方わりにくくて、すいません。
娘は昼寝をたっぷりしたと思ってても、また夕方には眠たい。と目をこすりながらぐずります。
その時にまたもう一度ちょっと寝かせるか起こして食べさせるか迷ってました。

あまり時間にきっちりせずに食べさせてみます。
420名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:28:16.08 ID:VleNoy5y
もうすぐ7ヶ月女児
最近、益々パワーアップしてきた模様。今まで寝ていたタイミングでも寝ない。
みんなが支援センターや公園に連れて行く理由がわかった。。


赤と一緒に寝るようにはしてるけど、母ちゃんは間の泣き声で起こされそのまま起きるパターンで眠いよorz
よーし、疲れさせる作戦で、お外出るぞ!とは言うものの、残暑いつまでだ!暑いぞorz
421名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:51:16.01 ID:0ssReGln
6か月赤。
抱っこゆらゆらか、パイ落ちでしか寝ない。
眠くなったら盛大にぐずる。
これっていつまで続くんだ…。
重いし辛いわ。
422名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:08:14.56 ID:N6F62rjE
もうすぐ6ヶ月のうちも最近寝ぐずり激しい。
手を握って脇腹や背中トントンで寝かせたいがたいてい無理で、自分の場合はおっぱい、旦那の場合は抱っこゆらゆら。
423名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:13:07.99 ID:Cnd7hwRS
うちもうちも。
電池が切れて気付いたら一人で寝てた…というのを夢見てる…
はいはいして動き回って疲れても、ぐずる体力は残すんだよなぁ
424名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:30:59.23 ID:eLnNalNq
ハッハァ!
うちの赤7ヶ月は、気づいたら一人で寝てたなんて一度しかない!

みんな、がんばろうね…
425名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:40:44.83 ID:RGZjflxb
フレーム無しの眼鏡って強度はどうかな?
いま使ってるハーフリムのがもう赤さんのおかげで寿命寸前…
426名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:54:26.28 ID:8rkHAnLG
>>425
当方メガネ屋ですが、縁なしはネジだけでレンズを固定してるのでもし割れた時やネジなくなった時が誤飲の可能性があるので避けるのがいいかと。
セル枠かメタルがオススメです。
あと、万が一破壊された時の為予備があるといいと思います。
赤に真っ二つにされて持ってくる人が多いので。
427名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 18:05:37.19 ID:9uP2kspq
>>405にレスくれた方々、一括ですみませんがありがとうございました。
特別太り過ぎな訳では無いみたいで安心しました。
哺乳瓶の煮沸は念のためにもう少し続けてみます。
428名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 18:11:00.22 ID:aZikW/sU
もうじき4ヶ月男児。首はあと少しですわりそう。
入浴は父と湯船の中で洗ってる(膝の上に乗せるとすべって怖いとの事)のですが、
そろそろバスチェアとかあったほうが便利でしょうか?
そんなに長い期間使わないなら、うちも狭いし買うかどうか迷っていますが。
429名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 18:41:12.62 ID:ctiwaxTC
>>425
私も今日メガネ破壊された。
ゾフに曲げても折れないっていうメガネがあるらしいので、次はそれ買おうかと思ってる。
子どもにメガネを壊された方におすすめらしいw
壊れても無償交換してくれるみたいだよ。

ステマみたいでごめんなさい。
430名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 19:02:25.42 ID:l8z7co/H
ゾフスマート使ってるよノシ
無償交換はもちろん魅力的。
だけどやっぱりぐいーんとやられたらフレームはゆがむのでかけててずれてくる。
毎日攻防戦には変わりない。
431名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 19:43:32.92 ID:V6on9/P5
jinsのセルフレーム意外に強い。
とゆうか、関節が勝手に外れる(ネジ止めではなく、はまってるだけな)
ので、ばらばら事件にはたびたびなるが、またはめ込んで使ってる。
432名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 20:04:31.55 ID:EWTOIOqx
>>424
ハッハァ!

9ヶ月赤だが、気づいたら一人で寝てたなんて一度もない!


皆さん、頑張りましょうね…。。。
433名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 20:13:14.08 ID:PahGEafm
>>428
月齢と性別一緒だ。
最近になって空気入れるやつ使ってるよ。
うちは7kg強を私が入れるから、座らせなきゃやってられないんだよね…。
434名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 20:43:16.86 ID:HjWPCxdf
バスチェアはお風呂で洗っているときに暴れるようになって手を滑らせてから使ってます。
母一人でお風呂に入れるうちには必需品になったよ。

離乳食始めた6ヶ月なんだけど、カリブもバンボも食べさせているとだんだん前のめりになっちゃう。
そこで、バスチェアに座らせたら食べさせやすかった。
もっと早く買えばよかったと思ってるよ。
435名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 20:53:23.81 ID:UC8ADWl6
てす
436425:2012/08/29(水) 21:27:20.37 ID:RGZjflxb
皆ありがとう。財布と相談しながら丈夫なのを検討するよ。

顔から奪った眼鏡をもう一度戻そうとぐいぐい押し付けてくるのかわいいよね
437名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 21:45:56.47 ID:biT4pZ1o
>>434
横だけどうちもバンボで前のめりになる@9ヶ月
バスチェア買うのは今更だろうか・・
438名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 21:46:45.09 ID:abbebx2F
もうすぐ9ヶ月で色々出来ることも増えて大分精神的にも楽になった気がするけど、夜2時間おきに泣くのだけは新生児期から変わらないのは何故なんだ…
夜間断乳する気もないし、添い乳すればすぐ寝るから別にそんなに苦じゃないから良いんだけど、こんなんで本当にいつか朝まで寝る日が来るのかな?自然卒乳希望だけどこのままで本当に良いのかな?
あと夜8時頃寝かしつけても必ず1時間で一度起きるのは何が原因なんだろう。
439名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 21:50:10.77 ID:8YQO9Ogu
さっき赤に内太もも思いっきり噛まれてめっちゃ痛くて反射的に叩いてしまった
泣いちゃった、ごめんよ・・・でも泣きたいのはこっちだよ流血中
440名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 21:56:28.01 ID:z/HErYjl
>>378
遅レスだけど、うちの11カ月もやります。
今日は同じくらいの月齢の赤ちゃん四人と遊んだ
んだけど、赤ちゃんに対して百回以上はやってた。
本当に威嚇してるみたいで面白い。
441名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:02:58.64 ID:8YQO9Ogu
>>378
うちの11ヶ月はよくルンバに向かってカーッとかシャーシャー言ってるよ
ほんと猫みたい
442名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:37:57.99 ID:y5NhFta8
>>378
うちのもやる。
ご機嫌なときにするように見えるけど、実際どういう気分なんだろう。
443名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:44:12.54 ID:qwBUn0ai
別の元眼鏡屋ですが、メガネ買う時に同じ型のフレームだけを予備で買っておくと
レンズさえ無事ならフレーム破壊されても入れ替えるだけで済むからお勧めです。
444名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:54:51.71 ID:8YQO9Ogu
でもレンズも噛まれたりして結構傷つくよね
445名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:05:19.41 ID:vhFAReBk
>>378です。
おぉ!同じような赤が沢山いてホッとした。
威嚇してる姿はかわいいんだけど、まわりにそんなことする子はいないから大丈夫なのかと心配だった。
児童館やスーパーでも大興奮してカーッ。怒ってると勘違いされたりしたので、逆にご機嫌なんですよーとフォローしてる。
たしかにどんな気分のときに発するのか赤が大きくなったら聞いてみたくもあるw
446名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:07:08.30 ID:JnEJHHWa
>>439
うわ、痛そう…お大事にね。
うちのも歯が生えたら噛まれるんだろうな。
デニムとか、厚めの服を着るべきなんだろうか。
447名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:40:54.60 ID:bbMcKter
>>437
うちも空気入れるタイプのバスチェアで離乳食あげてたけど、小さな穴が開いてだめになった。
息子も気に入っていたので離乳食以外のときも座らせて居たからだろうか…。
今はバンボだけど、床に直置きするには低いような。最初からハイチェアみたいなの買えば良かったのかな。
448名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:05:37.17 ID:cns1sOnP
三ヶ月赤の息子が重症アトピーと診断されました。
体中湿疹とただれとカサカサ紅斑で、足の裏と頭皮以外全面に保湿剤かステロイドを塗っていてベトベトです。
ステロイドを塗らないと半日でただれ始めます。白いお肌の他人の赤ちゃんを見るのがつらいですし思い出の写真を撮るのもつらいです。
旦那は「すぐ治るよね〜♪」とか言っててノーテンキですが、私は赤を見るたび産んでしまって申し訳ない気持ちで一杯です。
どうしたら心安らぐ育児が出来るのでしょうか
449名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:19:35.88 ID:WdyfzwRu
みなさん赤といっしょに寝てますか?
6ヶ月になったので先日から夜だけベビーベッド卒業させてダブルベッドでいっしょに寝る事にしたのですが…。
もうぜんぜん熟睡できないorz
慣れもあるんだろうけど、広さはじゅうぶんあるにも関わらず転がってくる
真夜中にふと目が覚めるとニタ?とこっち見て笑ってるΣ(゚д゚)
そしてべしべしと叩かれる

ただ、そこに寝息とぷにぷにほっぺのある癒され度で寝不足カバーしてる。
ベビーベッドに半身起こして何度も寝息確認したりするのもしんどかったけど今はずーっと浅い眠り

みなさんこんなもんですか?
ああ6時間くらい爆睡してみたいww
ほっぺ触って今夜も耐えよう
450名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:42:13.13 ID:NRNX42bL
今、ゲロってこんなに飛ぶのかってくらいゴボッて音たてて吐いた
ゲップもあまりしない子で、さっきおっぱいあげた時もしなかったから、横向かせて寝かせてたんだけど
横向かせてて良かった……
吐いたのも結構な量で、こんなの初めてだったから凄く焦って、首座ってないのにぐりんってなっちゃったんだけど、大丈夫だろうか……
吐いたのは、まだ寝る前で気付いたから良かったけど
寝てるうちに、と思ったら怖くて眠れなくなってしまった
赤ん坊は爆睡してるけど
451名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:50:38.76 ID:ZGFO3LSy
>>450
噴水状に吐くのはまずいんじゃなかったっけ?
そういうときは受診しろと言われたような。
そこまでのではないならいいけど…。
452名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:55:36.11 ID:b9TqBhIs
誰が噴水状に吐いてる?
453名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 01:03:45.22 ID:snexb1uB
>>448
参考にはならないだろうけど(29年前だし)、私が赤ちゃんの時にそんな感じだったよ…。
室温を下げる(汗をかかせない)、ぬるめのお風呂に何度も入れる、ひたすら保湿…と親は苦労したみたい。
でも小学校高学年の頃には、肘の内側と膝裏、首以外はきれいになってた。特別に何かをしたわけじゃない。
アレルギーも密接に関わってくるから、離乳食が始まる前に専門医にかかると良いかも。
早く軽くなりますように。
454名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 01:24:03.71 ID:pF+Va9m9
>>448
うちの子も三ヶ月くらいの時、乳児湿疹が酷くてステロイドとワセリンでべたべただったよ。
辛いよね。
私は乳児湿疹のケアどうしてる?ってスレを見て皆悩んでるんだなと思って乗り切った。
あなたのせいじゃないのは確かだから、しっかりケアをしてあげてそのうち治ると信じて気長に付き合っていくしかないと思います。

うちの旦那もノーテンキだったの思い出して腹が立ってきた!
こっちは必死でケアしてるのに「すぐ治るでしょ」とか言うんだよね!
心配で引っかかないようにずっと見てて子が可哀想だわ、疲れるわできぃえええええってなった!
今思えば時間がかかるものだから、息抜きすれば良かったと思うので、おいしいものでも食べて息抜きしてください。

あと、写真に関してなんだけど、光でとばせば湿疹目立ちにくいですよ。
露出補正+0.7とか+1.0で撮るのお勧め。
455名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 01:53:30.83 ID:IkjiF9bT
夫の楽観論は、多分よかれと思ってなんだよねw
妻があんまり一生懸命で根を詰めて頑張ってるから、
休ませてあげたいとか、報われると希望を持たせてあげたいみたいな。優しさ?
でも、妻からすれば、報われるとかじゃなくて、持っていく先は決まっている、
それにはどんな力技でもやってやるぞって修羅場状態だったりすると
何他人事みたいに言ってんだ、あなただって必死にやる側でしょ!ってなる。
456名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 03:07:50.83 ID:2NR59v2q
現在4ヶ月半なんですが、ちょっと前は19時に寝たら朝4時頃まで寝てくれたのに
最近細々夜中に起きてしまいます。また寝れない生活でちょっと疲れてます。
北海道でエアコンは付いてないのですが、最近は日中30度まで気温があがり夜も暑いです。
赤が夜中に起きて抱っこするとシーツは汗でじっとりしてます。やはり暑いから起きちゃうんでしょうか?
オムツ一枚でだけで裸でお腹にタオルをかけて寝せてます。
暑さも落ちついたら、まとまって寝てくれるようになりますかね?
457名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 03:47:17.61 ID:KJj6Ie0u
>>453
体験談参考になります。
乳児アトピーで食物が原因の可能性を無視する医者は駄目だと聞いたので、アレルギー科にもかかろうと思います。
>>454
泣いていても始まらないですね、先は長いのでもう少し肩の力を抜いてみます。写真補正やって見ますね。

気持ちが楽になりました。他の子と比べて悲観するのはやめようと思います。レスありがとうございました!
458名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 05:52:21.37 ID:Udlcrecc
>>456
肌着着てないと汗吸わないから寝冷えしそう
459名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 07:44:42.42 ID:UFwChOgv
>>456
おっしゃる通り、暑くて起きちゃうんじゃないかと。
うちの子(5ヶ月なりたて)も29度を超えると急に細切れ睡眠になる。
エアコンないなら冷感素材のシーツを敷くとかはどうかな?
肌着は着せて、直接は当たらないように扇風機かけて部屋の空気循環させるとか。
460名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 07:46:48.67 ID:UFwChOgv
ごめん、459だけど追記。
夜中に起きた時パイやミルクはほしがらないのかな?
もしほしがるなら喉が乾いて起きるって可能性もあると思うよ。
461名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:00:15.12 ID:mMLF0fMd
おいパラリンピック何時までやるだorz
462名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:16:15.73 ID:LU6pc8HU
>>461
微妙な実況だめよー
とはいえハイパーEテレタイムがないと朝の仕事がはかどらないねぇ、、
463名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:20:37.70 ID:0o1J3niO
>>449
まぁそんなもんかな…家は、柵に激突して行くので3ヶ月でベビーベッドからベビー布団にした。
確かに、ダブルベッドは眠りにくくない?私は旦那とでも気になって一緒に眠れないクチなので、
和室に布団敷いて赤の隣で寝ている。それでも寝相わるくて睡眠妨害されるけどw

ゆっくり眠りたいよね。6時間寝ても寝不足同じです@6ヶ月女児
464名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:25:26.98 ID:0o1J3niO
>>463です。
ごめん、「6時間寝てみたい」だったね。6時間赤は寝てても母は寝てないもんね。
465名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:48:34.73 ID:IzxWyw8c
>>448
ちょっと異端な意見だけど、こんな話もあるってことで…

私が見てもらっていた漢方医は、乳児のアトピーは「放置」でした。
塗り薬も飲み薬もなし。
血が出てもお汁が出ても、赤ちゃんがかきたいだけかかせる。
お母さんは、シーツやいろんなところが汚れちゃって大変だったそうだけど。

排毒なので、薬を塗って抑えると、内蔵を損ねたり、喘息になることがあるそうです。
治る過程の写真を見せてもらったんだけど、
みんな乳児のうちにきれいに治って、成長しても出てなかったです。
写真で見た赤ちゃんのうちの一人は中学生になってて、そこ(漢方医宅)で会ったんだけど、
お肌つるつるでした。

あ、母乳で育ててる人でお母さんが玄米食のひとは、止めるように言われてました。
466名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:04:08.19 ID:2NR59v2q
>>458
>>459
肌着は着せた方がいいですね。扇風機は風通しの悪い部屋で旦那が使ってます。
風も入って来ないので裸にバスタオル一枚で寝せてました。
涼しくなったら、また寝てくれると思って細切れ睡眠に付き合いたいと思います。
467名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:42:42.30 ID:vMR3V8ez
>>409
うちも寝入りに頭支えにしてへの字なるわー
赤おきにいりの枕に頭グリグリしながらやってるからあんまり気にしてなかったや。
468名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:43:56.97 ID:LU6pc8HU
今気づいたけど、先日検診でむりやり剥いて見られたせいか包皮が切れて赤くなってる・・・
本人は痛がってないし気にしてないようだけど病院行っとくべきですかね?
しかしかかりつけで検診したから行きづらいな
469名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:02:23.98 ID:l3DmgAPf
てす
470449:2012/08/30(木) 10:21:43.83 ID:v6GjLDXP
>>463
レスありがとう。3ヶ月でベビーベッド卒業とは早かったですね!

うちもいまは柵の代わりにわたしに激突です。
こういう寝不足状態の母ですでに復職されてる方がいるかと思うと
ほんとにお疲れ様と思うよ。
寝不足の母たち頑張りましょう。(自分も…)
471名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:46:09.97 ID:AWY80yl6
>>468
私なら1日様子みて、まだ赤かったら念の為病院にいくかなぁ
病院行きにくいかもしれないけど別の病院に行くのもマンドクセだからかかりつけにするかも

うちの子10ヶ月まだベビーベッドで寝させてる。
うちもダブルだから一緒に寝るのキツいし、旦那が布団ひいて寝るって言ってるけど上げ下げが面倒だし、ネントレ中で柵の役割もあるし、とグズグズ…
ベッドも借り物だし1歳で返そうと思ってるんだけど、どうしようかな〜
472名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:59:09.94 ID:0TS7QDKr
>>449
新生児の頃からずっと、同じ布団で寝てるよ
@4ヶ月女児
大人用のダブル布団使用
旦那は別室

布団からはみ出てたり
なんか小便臭いなぁ…と思ったら
私の顔の真横に尻があったりw
してるけど、一緒に寝れてやっぱり嬉しいし幸せだから。
473名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:02:08.19 ID:wwgYQ4rF
3ヶ月赤餅
今週から魔の3ヶ月のようで泣きっぱなし
母は疲れました
個人差があると思いますが魔の3ヶ月は何日くらい続きましたか?
474名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:10:55.34 ID:A3EYRe78
低月齢…今日は多いね。
低月齢スレあるよ
475名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 15:56:43.05 ID:1vqLyB1m
児童館ってどれくらいでデビューするものですか?
もうすぐ5ヶ月なんですが、そろそろなのかな。
それとも一人座りができるようでなければきついでしょうか。
476名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:12:56.00 ID:7BZI6TlB
>>475
乳幼児の部屋があるか無いかとか、児童館の雰囲気にもよる。うちの最寄りの児童館は、人が少なくてのんびりできる乳幼児専用の部屋があって、首すわりあたりから連れてってる。
477名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:39:51.21 ID:3ejVP6VD
>>475
四ヶ月だけど昨日児童館デビューしてみたよ!
超ドキドキして行ったら誰も居なかった…

うちの近所は普段小学生が多くて、
乳児は週一度のイベントの日にしかほぼ来ないと言われた。
その時ならねんねの子も結構いるらしい。

もし誰も居なくても担当の方が説明してくれるから
とりあえず行ってみたらいいと思うよ〜

478名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:44:31.89 ID:DprUWD/u
4ヶ月なりたて赤です

生活サイクルについてなのですが
いつも18時〜19時就寝、朝5時起床です。
自分たちの夕ご飯は、子が寝た後食べています。
今後離乳食を始めるにあたり、ある程度親の食事シーンを見せてあげたほうがよいのでしょうか?
離乳食の時間も考えて、もう少し就寝時間を遅くしたほうがいいのかな…
なんだか早く寝かせすぎなような気がしてきた
離乳食は、赤がその気なら5ヶ月から始めようと思ってます。
479名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:08:50.63 ID:pISXXodh
>>478
あなた朝食と昼食はとらないの?
480名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:23:31.46 ID:DprUWD/u
>>479 朝は食べてません。旦那も食べずに出かけるので…
昼食は、一人の時はまともな食事を摂っていません。
抱っこしながら片手で食べられるようなもので済ませてしまって。例えばパン1個とか
こんなので恥ずかしいのですが、まずは自分の食事から改善すべきって話になるのでしょうか…
481名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:50:13.64 ID:0o1J3niO
>>480
>>480は食事摂らなくて体辛くならない?まずは体のためにも>>480の食生活を整えるのがいいかも。
赤は大人が食べるの見て、お口ぱくぱくしてるからね。

でも、夜早く寝てくれるのは羨ましいよ。家なんて夜11時前になる時もしばしば…
それで朝は5時に起きたりするから結構辛いw@6ヶ月
偉そうだったらごめんなさい。
482名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:06:21.83 ID:5ioIOuWD
>>480
野菜たくさんのスープ作っといて、マグカップで飲むのはどう?

で、離乳食が始まったら、
スープの味付け前の野菜を赤の離乳食に分けてあげるといいよ。
同じご飯を一緒に食べてる感じがするし。
483名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:21:31.23 ID:vMR3V8ez
>>478
6〜7時起き、19時就寝。
9ヵ月3回食。
07:30〜8時に朝食。
12時に昼食。
16:30〜17時に夕食。
18時お風呂→就寝。
大人の食事は19:30ぐらいで一緒に食べるのはお昼のみ。
たまに朝を一緒に食べるかな。
もうちょっと大きくなったらリズムも変わってくるかと思ってうちはこのリズムでいく予定。
一歳になったら保育園に行くようになるし。
484名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:42:26.33 ID:YIIGyXuG
>>478
もうすぐ5ヶ月
朝は6時起床すぐにバウンサーに乗せて親の朝食を見てる
夜は19時すぎに親の夕食を見せてから
私が食べ終わってから寝かしつけ
赤はすでによだれダラダラくちモグモグしてるけど
離乳食始めるのは涼しくなった6ヶ月くらいからかなと思ってる
485480:2012/08/30(木) 22:56:58.43 ID:DprUWD/u
>>481-484
皆さんのご意見、とても参考になります!
野菜スープ良いですね!
しかも離乳食に流用できる(逆か?)という!!
実際の生活リズム、参考になります。
こう見てみると今の生活リズムを大幅に崩さなくてもなんとか大丈夫そうなので、様子見て離乳食頑張ってみます。

皆さんありがとうございました。
486名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 07:54:17.69 ID:rgBgveuG
寝返り成功したと思ったら
元に戻れないからか、前に進めないからか、
大泣きしてしまう
で、ゴロンと元に戻してやるとまた寝返り…でエンドレスorz

煎餅屋ってこういう事をいうの?
487名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 07:57:31.07 ID:epcCW4TH
その何度もひっくり返す作業が煎餅やさんです

5ヶ月の子は顔をめりこませながらじわじわ進めるようになったので泣かなくなったよ
まだちゃんと戻れないけど
488名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:22:14.67 ID:5ORg9tGI
もうすぐ7ヶ月赤
今まで、ずりずりご機嫌に這って、眠くなったら泣く→抱っこ→寝る で、母はチラ見しながら用事できたのに、
昨日から眠くなっても這う→頭から床に突撃になってしまったorz

今日は初支援センター(参加)行ってみようかな。暑いけど…
489名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:36:42.85 ID:hDpLm3rR
>>486
うちも数日前から煎餅屋になりました。
今まで夜中目が覚めても指しゃぶりで寝てたのに、寝返りして泣くようにorz
夜中は勘弁して下さい
490名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:54:33.32 ID:hlu1gXcn
うちの5ヶ月も夜中に寝返りしてベッドの枠にはまって泣く
よく寝る子だったのに、同時に昼も夜も寝つきが悪くなったよ
母が連続して寝られる幸せは終わってしまった

昼間は寝返りしては両手両足あげて飛行機ブーンしてて
ひっくり返し時がわからない
うちわで前から風を送ったら加速したw
勝手に飛行機って呼んでたけど、本人も飛んでる気分なのかな
491名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:51:07.89 ID:gzIlXKSD
>>490
うちも飛行機ブーンやります@四ヶ月
授乳後、しばらく抱っこして吐かないようにしてるのに下ろした途端ブーンしてダーッと吐いたりして地味に辛い・・・

日中は100×60CMくらいのお昼寝マットの上で過ごさせてるんですが(その下はじゅうたん)、最近顔で前に進むようになって気がつくとじゅうたんを舐めてたりします。
もうお昼寝マットは狭すぎで限界かなぁ。
寝返りはマスター、寝返り返りはバランス崩して転がる感じです。
同じくらいの人は どうしてますか?
492名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:39:16.49 ID:wpsiMN//
>>491
同じ悩みだー。@4ヶ月半。
130m2のプレイマットでゴロゴロさせてるけど、すぐ端っこいっちゃう。
得意げに、エー♥とか言ってくるから萌え死んでる。
延々と戻してるけど、いい方法が思いつかないや。
493名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:45:07.45 ID:ayDp+w9H
息子がごろごろ寝がえりで移動してって
壁とかテーブルの足にあたって立ち往生してたの思い出したわ
494名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:27:51.67 ID:Yxz6XT96
うちもついに昨日から煎餅屋開店した@4ヶ月。赤の両側を挟み込む寝返り防止クッションなるものを買ってみたが、意外と小さめ。果たしてどこまで活躍してくれるか。全く役たたずだったらベビカ用ヘッドレストだわ。
この週末はマット買って赤牧場設営せねば。
495名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:56:58.23 ID:gzIlXKSD
>>491です。

やっぱりみんな通る道でしょか。
1LDKなんで部屋も狭いし。
パズルマットが 衛生面、安全面とかにおいて王道かなー
496名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:05:07.07 ID:YOy6ziGq
あと僅かでこのスレ卒業!
何か改めて皆さんのレス読んでると我が子を振り返れてしみじみする。
うちは寝返り返り又は移動が出来るようになってから、カーペットとプレイマット敷き詰めて、まだまだ活躍してくれてる。
今は歩いては転びの連続なんで、マットを買っておいて良かったと思う。ゲートもサークルも特になしで赤子対策で物を下に置かずに部屋の中フリーダム。
寝返りに失敗して頭打ちから、つかまり立ちに失敗で直立のまま後ろに倒れたりしたのであると安全面では安心。
今はそのマットを次々剥がして噛み付いてくれるので拭いて回ってるけどw
497名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:08:19.49 ID:jn7oRrcy
【もはや裁判所までも】 スマホ訴訟、アップル負ける。サムスンの特許権侵害認めず…東京地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346387395/l50
498名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:09:10.30 ID:lx0NCzjM
11ヶ月男の子
今まで添い寝パイで寝てたけど、最近それでは寝なくなってきたので違う方法を試みてる
外出・オルゴール音・とんとん…
何をしても結局はとどめにパイを使ってしまい撃沈
何か感じてるのか、2日前から寝たあともパイを離さない、離したら起きる、二時間起きに起きてパイを要求
寝ぐずり酷いし、朝もなかなか起きない、起きててもすぐに泣いてパイに寄ってくる
今日の昼も泣いてしまい離乳食を数口しか食べなかった

パイ星人こじらせました。どうもありがとう(ry
こんな時はどうされてますか?
良いアイデアあれば教えてください
499名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:30:51.02 ID:ts4G1xil
>>498
歯でしょう。こういう時は何やってもダメ。
500名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:39:15.93 ID:By2fK9fY
>>498
そういうときもある。
いやになっちゃうけど、深く考えずに思い切り甘やかしてもいいんだよ。
501名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:50:15.87 ID:lP7Znflp
ハイハイ始めた頃から、頭ゴチン予防に家具の角っこに
プチプチを棒状にしたものを貼り付けているのですが、
こういうのは、大体何歳ごろになったら
はがしても大丈夫なんだろ?普通にアンヨが上手に出来るようになっても、
2〜3歳ぐらいまでは貼っておいた方がいいのかな。
赤の為とはいえ、部屋の見栄えがいつまでも悪いのがイヤン。
502名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:17:57.52 ID:zo0jXNbq
4ヶ月反応娘、3〜4ヶ月検診に行ってきた。

4月に産まれてからずっと身長も体重も成長曲線ど真ん中、手足の力も強いし声もよく出てよく笑うし、目もよく見え耳もよく聞こえてて、「完璧!よくがんばってますね。上々、上々!これからもこの調子でね!」とめっちゃ褒められたー!

普段ちょっとつっけんどんな怖い女性の院長で、こんなふうに褒められると思ってなかったから本当に嬉しい!
これからも育児頑張るぞ!

…と、雰囲気的にチラシに書けなかったから、ここに書いてみた。
ちなみにうちの煎餅屋は、一日だけギャン泣きとともに開店したきり、その日のうちにやらなくなって、事実上閉店?状態…
無理だと悟ったのか?根性なし orz
503名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 16:07:59.95 ID:lx0NCzjM
>>499さん>>500さんレスありがとうございます
歯…歯ぎしりしてたしそうかもしれない
ちょっと前に使ってた歯固め探して試してみます
やっと子が寝てくれたので一緒に寝て頭すっきりさせてきます
504名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:17:20.13 ID:gRm5qA8i
この前4ヶ月に入った娘
ここ見てるとみなさん4ヶ月で寝返りできてるようなんだけど、うちのは出来る気配がない…
首据わりは完了してるのですが。
ある日突然出来るようになるのかしら。
505名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:20:18.23 ID:bhCEtU6J
>>504
うちは寝返りできたの7ヶ月だったよー
友達のところは8ヶ月だった
全然大丈夫、気にしない気にしない
506名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:20:28.34 ID:j43Bz5tG
4ヶ月反応って何のことかと思ったw
507名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:20:51.20 ID:bhCEtU6J
>>501
見栄えいい市販のやつ買うとか?
508名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:12:33.02 ID:ljvWCOEL
>>504
うちも4ヶ月入っても全然興味なさそうだったけど
5ヶ月になってすぐ練習し始めて2日ぐらいで出来たよ
練習し始めた前日ぐらいにハイハイして動きまくってる赤ちゃんを
見て刺激をうけたせいかもしれない
509名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:26:23.08 ID:c+ndinTk
>>504
うちも505と同じく7ヶ月だった。
うつ伏せ大嫌いで寝返り、寝返り返りできるようになってもほとんどゴロゴロしない。
おすわり大好き。
今10ヶ月でやっとハイハイに興味出てきたけど身体重すぎて前に進めず…。
どう助けてあげればいいんだろう。
510名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:27:16.98 ID:AhP3Dcki
>>504
うちは6ヶ月半だったよ。
まわりが出来ると焦るよね。
うちのまわりの子、みんな成長はやくて、うちの赤がようやく寝返りしたころ
みんなつたい歩きしてたwww

寝返り出来ない大人なんていないし、気楽にね。
511名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:40:14.53 ID:jmtb1ie7
4ヶ月。
寝かしつけに二時間。
夕食作る体力気力なくなった。
しんどい。
512名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:49:45.75 ID:shtymLpH
>>511
うちも外で誰かが花火やってるせいで起きちゃって手こずり中…しんどいしムカツクわ
夕食、手抜きできるなら抜いちゃえ抜いちゃえ
仕方ないもん、無理すんな
513名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:01:47.33 ID:gRm5qA8i
>>505 >>508-510
やはり個人差があるのですねー。
娘は練習する素振りさえ見せないので、ちょっと気になってしまいました…
これからは気長に見守ってあげようと思います。

みなさん温かいレスありがとうございました!
514名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:12:00.80 ID:vxnJwciu
>>511
おつかれ!
精神的に疲れるよね…。

うちは五ヶ月なんだけど四ヶ月なりたてから寝ぐずりが本当にひどくなって、
昨日泣き止みアプリを思い出して使ってみたらギャン泣きがビ?
515名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:13:19.16 ID:vxnJwciu
>>511
おつかれ!
精神的に疲れるよね…。

うちは五ヶ月なんだけど四ヶ月なりたてから寝ぐずりが本当にひどくなって、
昨日泣き止みアプリを思い出して使ってみたらギャン泣きがビタリとやんで寝たよ!
今日もさっき、いつもより一時間早く寝て感動したよ…
お互いがんばろまい!
516名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:14:16.31 ID:vxnJwciu
エラーで重複!しかも途中で切れてる…
スレ汚しスミマセン。
517名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:17:12.96 ID:+j1Xb3zA
今日までここのスレ、明日からは先のスレ。
私は赤ちゃんを産んで赤ちゃんを育ててると思ってたけど、
新生児から乳児、そして幼児へと成長していくんだよね。

今日、立ったぜ!明日は歩くのか?!
このスレにも本当に助けてもらいました、ありがとうございました!
518名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:20:04.89 ID:ONhFBXAE
もうすぐ2ヶ月
12時からほとんど寝ず、8時間ずっと続いたお腹すいた攻撃が終わり寝てくれた
お腹すいたってぐずってるくせに、パイも哺乳瓶も舌で押し出す
でも何もやらないでいると大泣きして咥えて飲みだすの繰り返し
早く満腹中枢できないかなあ
519名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:05:39.07 ID:bhCEtU6J
>>517
おめでとう!
520名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:42:20.28 ID:uWxTjaiC
>>517おめでとう!いってらっしゃい!

明日から9ヶ月の娘
四つん這いになってお尻&腰をフリフリしてる
くねくねナナちゃんみたいな感じw
何だろう気になる
521名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:17:37.21 ID:K6K3yMj7
ちょうど7か月男児、おむつかぶれかカンジダか悩んだら、小児科?皮膚科?

肛門まわりのお尻のわれめが常にくっついてる部分だけ赤くなりがちなんだけど、月曜くらいから境目がむけてるようなプツプツしてるような肌触りで、これはいつもと違う!と水曜に小児科へ
カンジダかどうかはすぐにわからないし、おむつかぶれぽいね〜と亜鉛華軟膏出された
でもなんだか膿というか白いかさぶたみたいなのが大きくなってたから、今日予防接種ついでに相談すると「亜鉛華軟膏は取れにくいから固まりになってる。オイルつけてとるといいよ」と教えてもらった
お風呂の時に試してみたけどやっぱり違和感なので、もう少し様子を見るか、行くならどっちか悩んでます
カンジダって調べればすぐにわかるもんだと思ってたんだけど、そうじゃないのかな?
522名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:05:08.28 ID:2+v0FC5Y
>>495
うちは今夜ついにパズルマットを敷いたよ。@今日から4か月
同じく1LDKで、狭いからこれ以上やりようがない…。

最近なぜか授乳後に激しく指しゃぶりをしてる。
ちゅぱちゅぱというより、あむあむしてる。
そしてたまに奥まで指を入れてしまい、驚くような量を吐く(服も授乳クッションだけでなく、椅子も床も少し濡れる)。
授乳後だけ、おしゃぶりでもさせるべきなんだろうか?
同じようなことで困って、何か対策をした方はいますか?
523名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 01:16:12.35 ID:t3HUQpv7
>>521
皮膚科オススメ。
うちは下痢してたので小児科行った足で皮膚科をハシゴした。
小児科では目視でオムツかぶれですねと軟骨もらったけど、皮膚科ではその場で検査してくれてカンジダだった。
それ用の薬出してくれたので、劇的によくなりました。
524ninja!:2012/09/01(土) 01:36:50.84 ID:sD51qP+P
>>515
亀質問なんだけど、泣き止みアプリというのを教えて下さい…iPod?
525名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 03:42:53.71 ID:lWZxlM+9
>>502
うちま4ヶ月頃寝返りしてついに煎餅屋開店!と思ってたら寝返りしなくなって1ヶ月半たった頃に急にまた寝返り始めて煎餅屋開店したよ
同時に飛行機ブーンやらハイハイの練習始めた
やる気がないんだろうねー
526名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 04:30:31.57 ID:k/a6JneT
まだ一ヶ月も経ってないんだけど……
母乳だから起きるのは2時間置きではあるんだけど、授乳終われば夜中はすんなり寝てくれる
でもここ数日、夜は寝付くまでに、何をしてもギャン泣き+大暴れ
夜8時くらいにお風呂入ってから寝るまで、2時間くらいはずっと
おっぱいよこせー!って泣くから、乳首くわえれば泣き止む
でも、くわえさせたらくわえさせたで、飲み過ぎて苦しくてまた泣くループ
何しても声枯れるまで泣いちゃうんだけど、どうしたらいいのか
今里帰り中だからいいけど、アパート戻ったら凄い迷惑になっちゃう
他の部屋にも赤ちゃんがいるんだけど、全然泣かないんだよね
あと仕方がないんだろうけど、凄い寝不足だー……
527名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 04:33:09.00 ID:+Wnk1vik
息子@6ヶ月は寝返りは4ヶ月で始めたが寝返り返りをする気配が無い
それどころか、ズリバイで後ろに行くことを覚えてから
日中はよつんばでお尻フリフリしながら、前に行こうと一人で延々練習している
ズリバイのままでも前に行けることを教えてあげたいが
今日、赤の真似してズリバイしようとしたら首と肩をやられてしまった
寝返りと寝返り返りで横にゴロンゴロン転がっていく赤ちゃんを見たかったよ
528名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 04:54:21.04 ID:8QPg9y2E
先日、4ヶ月にして耳鼻科に行き生まれて初めての耳掃除をしてもらいました。
そしたら…赤ちゃんの極小耳穴からあり得ない程の黒い耳垢が出るわ出るわでビックリw
気のせいかもですが、その後からご機嫌な時間が増えた気がします。
これからも定期的に耳掃除に通おうと思うのですが、皆さんはどれ位のペースで耳掃除してますか?
529名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 04:57:02.66 ID:fhUuwEHP
>>526
お風呂入って暑いとか、疲れたとかかな?
お風呂の時間変えてみたら?
私はベビーバスの間は昼間に済ませてた。
今8か月だけど、18時お風呂19時就寝だよ
530名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 06:32:19.08 ID:l7H+0j5u
>>528
今11ヶ月で2回だから4.5ヶ月に1回のペースかな

どうでも良いがあと半月でこのスレ卒業…
今までは体の成長の心配をしてたけどこれからは言葉の心配も追加されるのか…
妊娠してから心配ばかりだww
でも最近マンママンマ言うのが本当に可愛い。
531名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 06:44:22.22 ID:RPHsswgA
耳鼻科行ったことないや@11ヶ月
大変なことになっちゃったりしてるのかな!?
ところで何故平日より早く起きる我が子よ
弁当作らなくて良い日くらい寝かせてくれ〜
532名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 06:49:51.59 ID:s+h6a9Pw
>>526
うちもその頃はおっぱいとねんね以外の時間ほとんど泣いてた。月齢が進むにつれ改善されていくと思う。
低月齢スレも参考にしてね。

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ110
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345124788/
533名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 07:32:01.94 ID:344vJHBr
防災スレに行くべきかもしれんが、
乳児持ちのみなさんの対策や考えを聞きたい。

当方首都圏住み。会社は都内。
もともと防災ヲタで自分の備えはしっかりしてたから、
3.11のときは全然困らなかった。
でも子が生まれてから備えに限界を感じてる。
荷物も多くなるし、この暑さ。
乳児連れで避難所とか考えただけで憂鬱。
これから保育園に預けたら、お迎えも心配。

今晩のすくすく子育ては防災特集のようだけど、
どの防災番組も防災本でも、暑さ対策のことは触れてない。
3.11は真冬で寒さが大変だったんだろうけど、
寒さはカイロとか火燃やすとか対策しようがあるけど、
首都圏で猛暑の中、電気止まったらそれだけで熱中症になるのでは。
水の確保だけじゃ乗り切れないんじゃないだろうか。
どうしたらいいんだろう…と悩みながら、
そろそろ夏が終わるので、このまま乗り切れれば結果オーライだがwww
534名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:08:34.66 ID:+zPcjTJW
四ヶ月、いまだに授乳間隔があかなくて悩んでいたけど、成長曲線の上のほうだしパイ足りてないわけじゃなさそうだからまぁいっかと思うようにした。
それでも昼間は2時間、外出すれば3時間はあく。しかし気付いた…夜中も細切れ睡眠の我が子、ふぇーんと起きてパイあげたらすぐ寝て…というのを1時間半から2時間ぐらいで繰り返してる。昼間以上の間隔なのか…。
535名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:08:39.61 ID:XNGoeTtg
一昨日から突然夜泣き?始まった@6ヶ月女児。寝てから1時間後に必ず泣く。
まあ後は寝てくれるのだが…完ミだからかな?
ただ、母がその時間寝ぼけてて大変orz寝入りばなに泣かれる習慣がなかったからかな。

>>533
昨晩、津波注意報出てましたね。海が近いので、家族と避難する場所は決めています。
赤も居るし、私も防災グッズ用意しておこう。怖いですよね。
536名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:57:50.19 ID:RPHsswgA
>>533
防災ヲタとは心強い
大人はなんとなくわかるけど子供の準備はなかなか思いつかないや
すくすく防災特集なんだ、録画しよ
情報ありがとね
537名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:24:35.92 ID:VQP3W5cc
都内に妊産婦専用の避難所ができるってニュースでやってたね
538533:2012/09/01(土) 11:00:42.48 ID:344vJHBr
>>536
とりあえずうちの子の場合、日々のお世話の備えが基本。
食うもの、着るもの、衛生用品。あとは避難時の抱っこひも。
消耗品は、持ち出し分は3日、備蓄は2週間を想定。
ただし季節ごとに備えはかなり変えてる。
夏場は衛生環境の悪化が想像されるし、冬は当然寒さ対策が必要だし。

>>537
文京区では、跡見女子大とかいくつかの大学にできるそうだ。
他の地域にもあるといいのにね。

今は風呂水ためてるけど、動くようになったらダメなんだろうな…
別途生活用水を確保する方法を考えなければ。
539名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:09:05.79 ID:uSWCWV46
>>538
お風呂でいいんじゃない?
子供の立ち入りはベビーゲートで。
540名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:35:37.30 ID:U4l94p8l
>>523
521です
早速皮膚科に行き、その場で皮膚をとって顕微鏡で見てくれて幸いカンジダではなかったです
レスありがとうございました!
541515:2012/09/01(土) 14:59:23.97 ID:RNJsalYu
>>524
iPhoneの無料の赤ちゃん泣き止み音というやつです。
ドライヤーとか麺すすりとかビニール袋の音がするタイプ
542名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 15:28:11.50 ID:9MfBNJRs
>>522
まだやっと3ヶ月なので同じかはわからないけど、
うちの赤は授乳後気持ち悪いときに指しゃぶりするっぽい。
普段はこぶししゃぶりで、指のばして口に入れることなかったのに
授乳後だけ指のばして口につっこむことがある。で、そういうときは大抵しばらくしたら吐く。
入り口につっこんでる程度だから奥まで入れすぎて・・・じゃないと思うんだよね。
なので授乳後指しゃぶりしてるのみたらげっぷ長めにさせてみて、
あとは顔の下にタオル厚めにひいたりしてる。
543名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 20:12:19.19 ID:P/09ftkO
>>533
私は瞬間冷却剤をいくつか買ってるよ
パチンとパンチで割ったら冷たくなるやつ
544名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:31:57.29 ID:Wif3J9si
やっちまった!
夫に入浴後の洗いものを洗濯カゴに入れるように頼んで
オムツもあることを伝えていたのに、オムツごと
洗濯カゴに入れていたようで、今洗濯終わって愕然としたorz

いびきかいて寝てる夫を叩き起こしたい・・・
水道代が〜

糸くず入れにポリマーがびっしり!
排水口の接続部からもポリマーが溢れ出て
洗濯バンにもポリマーの残骸が・・・

はぁ。。。
545名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:57:42.53 ID:v0uyKnC4
>>544
塩をぶっかけて放っておいたら溶けるとか聞いたことが…

知ってる人、詳細求む
546名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 23:02:24.90 ID:5ZbCVa8W
どっかで読んだよ>塩
洗濯層が痛むから辞めたほうがいいって書いてあったような…
547名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 23:05:01.95 ID:IDm4/ODK
よくチラシで、
ポリマーがああぁぁぁぁ →塩入れるといいらしい
→いや待て、洗濯機が逝かれることがあるので安易に勧めるべからず
の一連のレスをよく見かける。
うちはまだやらかしてないが想像するだけで恐ろしい。
そんな自分は何の力にもなれず申し訳ない…。
548名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 23:43:46.21 ID:nlcck+MX
ポリマーに塩やったことあるよ。
電気屋まで聞きにいったw
ステンレスの洗濯槽なら痛むことはないけど、塩洗いしたあとはなんどか水貯めて洗濯機回す(洗う?)といいみたい。
なんのソースもなくてごめんだけどポリマーも綺麗になくなったし我が家の洗濯機は今も健在。
オムツが洗濯機で爆発すると、まさにorzの格好になって死にたくなるよねwww
目安は洗濯槽一杯の水に塩一掴みかな。
まぁ、自己責任で。
549名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 23:52:33.12 ID:nlcck+MX
連投ごめん。
もしやるんなら、目に見えるデロデロしたのはあらかた手でとって、それから水貯めて塩投入ね。
時々一時停止して、ごみ取りネットの様子見ながらやってみるといいよ。
参考までに。
550名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:56:18.74 ID:A3XSZpbU
>>542
ありがとう!うちのは結構奥まで入れちゃって、たまに咳き込んだりもしてる…。
でも確かにあまりげっぷが出ないから、それが苦しいのかもね。
意識的にしっかりげっぷが出るようにやってみるね?
551名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 01:46:48.96 ID:k21lQGwy
3日で7ヶ月男児です。
ここ一週間程便秘です。
一昨日辺りから1日1回綿棒浣腸していて
昨日に少しと今日に少し出たのですが
いつも出る時はお尻拭きでは間に合わないのでお風呂で流さないといけないくらい大量に出るのですが
それが出ていません。
一応昨日今日と少し出たのですが様子見でいいのでしょうか。
特に苦しがっているとかお腹が張っている様子もありません。
どなたか、よろしくお願い致します。
552名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 03:29:10.61 ID:W7NVuCjy
>>551
新生児スレでもよく便秘で〜って見かけるけど、出ない=カス少ない、ってことだから仕方ないんじゃないの?
●出なくて苦しそう、不機嫌、食欲減ったなら浣腸すべきだけども
「カス出ないくらいしっかり栄養吸収してる!!良くやった!!」って思ってるのは私だけ…?w
うちは生後3週くらいから1回/1日ペース
553名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 03:35:31.83 ID:W7NVuCjy
連投すみません…
育児書見ても、下痢の場合は病気の可能性あり、脱水症状が!!って危機感煽る内容だけど、便秘の場合は緊急事態みたいな書き方は一切してないよね?
ということは、やきもきせずに、●の始末から解放されてラッキー!!くらいの気持ちでいて良いと思うよ
今まで1日10回とか●してるなら心配になる気持ちもわかるけど
溜めに溜めて一気に出せるタイプになったのでは?
離乳食始めると●ペース減るって聞いたような…
554名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 04:24:00.76 ID:AHGqjc1A
洗濯機にオムツが爆発した者です。
あれから洗濯をもう一度まわしてる最中に寝てしまい、
さっき洗濯見たら洗濯物についてたポリマーは取れてるぽい。
塩投入しなくてもなんとかいけそうな感じ。
洗濯機本体は薄暗くてまだ見てないけどw
塩投入、参考になりました!
ちゃんと取れてなかったら、やってみよう。

二度とやらかしませんように・・・。
555名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 05:04:42.60 ID:18QZNjRm
>>554
お疲れ様、ゆっくり寝てね
556名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 07:09:14.86 ID:dvEk5OAF
8ヶ月男児の事で相談です。
最近子どもが親の身体を抓るようになりました。
子どもの機嫌が悪いのかそれとも遊びのつもりなんでしょうか?
遊びならかなり痛いので止めて欲しいのですが
止めさせる事は出来るのでしょうか?
夫が特に被害を受けていて「ホクロを抓られた」「すね毛を毟られた」と
悲鳴をあげています。
557名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 09:32:17.51 ID:k09iYTdD
>>556
仕様ですね…
うちも小さいミミズ腫れが大量にできてますよorz
コラ!とかダメ!とか低いトーンの声で言ったりしてるけど、この月齢じゃまだわかんないよなー、と思って諦めてる。
痛い!と言うとケタケタ笑って喜ぶし…Sか!
558名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:21:47.50 ID:ZIJrshnW
4ヶ月くらいからちょくちょく耳を触ってた赤。中耳炎が気になり、その度に耳鼻科へ行っては耳掃除は家で週1くらいでしろ!と言われて掃除だけしてもらって帰ってきてた。
最近また耳を触っていたのでまた耳垢かなぁと耳掃除をし、それでも触るけれど風邪も全然ひいてないし、もちろん鼻水もない。痛がってる泣く訳でもない。旦那にはこの子の癖じゃないの?気にしすぎ!なんて言われるし。
でもまぁ一応耳鼻科へ連れていかなきゃなと思いつつ他の用事を優先したりして昨日ようやく連れて行った。
軽い中耳炎だと言われたよorz

何が言いたいかと言うと、やっぱり自分が少しでもおかしいと思ったら病院へ連れていってあげて欲しいと言う事。
軽いとは言えやっぱり多少の痛みもあったんだろうし、赤に申し訳なくてヘコんだよ。
ちなみに原因は寝かせてミルクをあげているから。座らせて飲ませなさい!て事でした。
長文スマソ。
559名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:29:27.00 ID:FPPLQwR7
【悲報】前髪を切ったら山崎邦正に
560名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:33:08.94 ID:c0Ky8n41
規制で書き込み遅れたけど、昨日でこのスレ卒業して、今日からは1歳児スレだー
殆どロム専だったけど、お世話になりました!

高齢母一人子一人、実家親戚みな遠方のため
入院・出産から子育て・仕事と自分ひとりでやってきたが、
かーちゃん、息子くんがいるだけで毎日楽しくて幸せだ〜。
とーちゃんの代わりにはなれないかもだけど、これからも精いっぱい頑張るよ。
産まれてきてくれて本当にありがとう!
561名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:35:35.47 ID:rH538Qao
>>558
えー、耳掃除家でしろって言われたの?医者酷いね
私はここのレスかなあ…どっかで耳を気にしてるなら1度行った方がいいって言うのを見て、
耳鼻科連れて行ったけど鼓膜はなんともなく、結局耳掃除だけしてもらったんだわ
で、その時先生に綿棒でやってるんだけど…みたいな話をしたら、
上手く取れないことも多いし、自分で出来ないならたまに連れてきていいよ、
耳掃除だけでもキニシナイでいいからって言ってもらえたよ
軽い症状でよかったね、やっぱり連れて行ったほうがいいよね、お大事に
562名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:40:24.98 ID:VqJVpvTX
>>559
ちょw唐突すぎで笑ってしまったwww
今は邦正でも髪はまたすぐ伸びるよ!
563名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:48:46.78 ID:WxDQokyf
>>559
奇遇。うちも山崎邦正。
うちだけじゃなくて、ちょっと嬉しい。
564名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 11:02:35.90 ID:k09iYTdD
うちは佐良直美だった…テラ昭和w
565名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 11:27:07.27 ID:bqnp2KIL
>>558うちは耳鼻科連れていったら
耳掃除は自分でしないで連れてきて!って言われた。
561さんと同じ感じ。
医者もそれぞれだよね。

558さんは近くに他の耳鼻科あれば次は違う所行ってみるのも良いかも。
566名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 11:50:11.40 ID:ZIJrshnW
>>560
おめでとう!
手伝いの手があってもイッパイイッパイだった時期があった事を考えると、本当に頭が下がります
これからも息子くんと楽しい毎日を過ごしてね!

>>561 >>565
ありがとう
ここでは大抵耳掃除は耳鼻科でって話だったし、違和感はあったんだ
そうだね、予約出来て待ち時間が無くて安心な耳鼻科だったけど他も行ってみる!
567556:2012/09/02(日) 11:55:06.67 ID:dvEk5OAF
>>557
やっぱり仕様なんですね…レスありがとうございます。
子どもが飽きるまで付き合います。
568名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 13:19:50.71 ID:Pa23P8+q
>>559
お茶噴いたw
569名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 13:57:22.72 ID:jxTvDxgG
5ヶ月、寝返りとズリバイを駆使して無理矢理、力いっぱい移動するせいか、
腕や足の擦れるところがカサカサにorz
お風呂上がりに保湿クリーム塗って、半袖やめて長袖着せてるけど、劇的に改善するわけでもなく…。
今は冷房の効いた部屋だから長袖でもいいけど、もう少し涼しくなったら対策どうしよう
レッグウォーマーはすぐズレてあんまり意味なかった。
570名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 14:35:11.14 ID:VY2xqCqx
>>553
便秘には病気が隠れていることもあるし場合によれば命に関わることもあるから、安易に緊急性はないみたいなこと言わないほうがいいですよ。
571名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 15:52:36.35 ID:mQsPy02t
11ヶ月

周りのママ友を見ると、子は離乳食食べなかったり、散らかしたり
外出先で奇声を発したり泣きわめいたり
抱っこマンで腕が辛そうだったり。

それに比べるとカナリ手の掛からないうちの子。
だけど最近ちょっとした事でイライラしちゃう。

みんな気分転換してる?
どんな事してるか教えてほしい。
572名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 15:57:05.39 ID:9XexN2cV
昨夜は、雨が降って涼しくてクーラーせずにやっと過ごせるや・・・と、思ってたけど8ヶ月の坊は暑かったのかゴロゴロぐずぐずゴロゴロぐずぐず・・・寝ない。
節電できないが、抱っこしてものけぞって暴れる夜よりいいかな。
573名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:49:49.26 ID:dl2xHwAb
>>551
うちも7ヶ月位の時に便秘になりました。
機嫌も食欲も普段と変わらなかったので綿棒浣腸したりして様子見たけど、一週間経っても出なかったので病院へ連れて行きました。
一週間は長すぎるねーと言われ液体の浣腸されて帰ってきました。
うちはおっぱい以外拒否なので原因は水分不足かと思いますが、一度病院へ行ってみては?
574名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:15:11.66 ID:tSF1h1b+
>>571
うちも同じ感じかも
周りに比べると全然手がかからない方なんだけど、そうは言っても大変だしイラつくこともある
私は散歩がてらコンビニ巡りして好きなお菓子とかアイス1つ買ってる
で、家帰ってきて食べて少し幸せw
575名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:30:39.29 ID:/pcd0O5I
>>571
うちも同じ感じ。
普段手がかからないから、たまにぐずりが激しいと対応できなかったりして嫌になったり、すごく疲れる。
私も甘いもの。常に冷蔵庫に常備しておいて一日2個までOKにしてる。
あとは週に1回くらい夜一人で30分くらい出掛けるとすごい開放感!
576名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:31:17.69 ID:ei7SVSnq
>>571
気分転換…大事だよね。
やっとこの月齢になってできたことだけど、ちょっとした外出が気分転換になる。
支援センターなり、休日家族とのお出かけなり。
offの時間がないんだもん。地味〜に疲れるんだよね。子が育ってきて初めて喜びになるけどね。

がんばりましょ!
577名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:25:10.68 ID:oMXtDG7q
10ヶ月赤が昼から発熱。
夜になるにつれ機嫌が悪くなってきて、時々ギャン泣きする。
どっか痛いのかなー可哀想だ。
熱だけならそんな高くないから様子見かと思ってたけど、時々の激しいギャン泣きが不安を煽る…。
とりあえず今寝たけど、今夜は寝れないつもりで覚悟しておく。
578名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:36:36.18 ID:mQsPy02t
>>571です。

レスたくさんありがとう。
甘い物は気分転換になるね!食品の買い物は週1なんだけど、毎回ロールちゃん買ってるw
今日はイモ?が新しく出てて買ってみた。
暑くてお散歩や支援センター的な所は行かず密室育児で参ってるのかも。
涼しくなってきたし、外出してみます。
579名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:14:24.97 ID:tSF1h1b+
>>575
夜のお出掛け素敵!私もやってみようと思ったんだけど、行くところが思いつかない・・・
差し支えなければどんなところに行くか教えてもらえませんか?
580名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:18:27.62 ID:GadMc9Gu
たまに旦那に赤を預けて出かけたりするけど何だかやる事ないしソワソワしちゃってすぐ家に帰ってしまうわww
結局家族でダラダラ過ごすのが1番安らぐなー

581名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:36:08.26 ID:bU1NNBFM
>>502だけど今日娘が寝返り成功したー!
頭の方から呼びかけてオモチャ見せてたら、ぐいーって首曲げてコロン!っと。
それから気に入ったらしくて何回もしてた!
できるようになった途端ヤル気出しやがってw
嬉しくて記念カキコでした〜
582名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:46:32.47 ID:Y+1LAMfC
>>581
おめでと!良かった良かった!煎餅屋開店だね。
うちも早く寝返り見たい@2ヶ月
583名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:14:26.51 ID:y1ZexcEx
ごめん、該当スレが思い当たらなくてここで聞いちゃうけど、
ベビーカーのまんま美術展を見るのはありなの?
今日、上野の美術展行ったら、ベビーカーのまんま鑑賞してる夫婦(なぜか夫婦)を4組も見掛けたんだけど・・・
展覧会見るために、8ヶ月男児を実家に預けて見に行ったから、
もし赤連れで展覧会がオッケーなら、実家両親が働いてる&人の少ない平日に行けるよなーって
赤と一緒に展覧会行くなんて発想が一切なかったからひたすらびっくりしたんだけど、
雑誌かTVか何かで推奨されてたりするの?
水戸芸術館とかでは、乳幼児専用の鑑賞日が設けられてる(人数限定、要事前申し込み)から
最近の世の中的には、全然問題ないって風潮になってるの?



584名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:22:33.95 ID:EXG415Lo
>>583
それはベビーカーがアウトなのか乳児連れがアウトなのかどっちが聞きたいんだろ?

ベビーカーは展覧会側がokしたら良いんじゃない?ベビーカー使うとすれ違えない通路ならダメだと思うけど
乳児連れはベビーカーだろうと抱っこ紐だろうとグズったら退出するなら別に良いと思う
585名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:37:03.48 ID:4TaHFjUH
>>583
私もどうしても見たい展示があって美術館に聞いたことある
乳児連れOK、ベビーカーは繁忙時はご遠慮ください、だった
(逆に空いた日はOKとのこと)
うちの地元美術館は受け入れられてる印象あるなぁ
トイレにオムツ交換台あるし事前予約の託児サービスもある
そこまでびっくりすることでもないような・・・と思った
でも出来るなら預けていく方がいいんじゃないかな
自分の気分転換のためにも
586名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:00:01.74 ID:c0Ky8n41
>>566
うわ〜ありがとう、嬉しいな!
やっぱり1歳ともなるとグッと「こども」っぽくなるので、いまの「赤ちゃん」時代を満喫してくださいね〜!
ではでは、ひと足お先にあちらへ行ってま〜す。
587名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:25:15.26 ID:0KUn2rWe
最近飛行機ブーンをするようになった6ヶ月
するたびにパチパチ拍手して褒めていた

後追いっぽいのも始まって私が同じ部屋にいないと泣く
私に来て欲しくて泣きながら飛行機ブーンをやるようになったんだけど
芸をしないと来てくれない母親だと思われているんだろうか

自分自身毒親に条件付愛情で育てられたので
子供には無条件で愛されていると感じて欲しかったのに
すでに子育て失敗してしまったのかな
588名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:41:05.96 ID:ei7SVSnq
>>587
考えすぎだよ!大丈夫!
私も、飛行機ブーンのとき、パチパチしたりしなかったりw

でも後追いって早いね。
家は家族が多いからか、まだそこまで顕著にはないよ@もうすぐ7ヶ月


赤も、お母さんの優しさ分かってるよ。私も長女で妹歳離れてて頼られること多かったから、
娘には伸び伸び育って欲しい。
589名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:43:15.95 ID:aWzsiU4X
>>583
なんの雑誌だったか忘れたけどアメリカの育児研究してる人が6ヶ月頃になったら美術館に連れていくのをオススメしてた
ベビーカーで行って赤が見えるかどうかはわからないけど
590名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:47:19.34 ID:c3hj9PYP
>>579
>>575じゃないけど、私は漫画喫茶に行ったりするよ。
もしくは、深夜までやってる喫茶店。
うちは朝方まで起きないから出来るのかもしれないけど、かなりリフレッシュできる。
591名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 23:15:19.63 ID:r7DgEisS
>>583
(なぜか夫婦)とか書くくらいだからあり得ないと思ってるんだろうけど
美術館によってはベビーカー貸し出ししてるところもあるよ
あとは乗り入れオーケーだったり受付で預かりだったり
美術館によって色々みたい
592名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 23:23:34.58 ID:61c7s9+d
>>587
ブーンは単なるブームだ。キニスンナ
不安だったり、イライラしてる方が
かーちゃんの気持ちが赤に伝わって良くないから、気にせずどーんと愛情注げばいんじゃない?
かーちゃんイライラしてると、うちの赤は機嫌悪くなるから
イライラしないように心掛けてる。
子供って思ってる以上に良く親の事見てるなーって思う。
593名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 23:57:50.29 ID:lmsPT3v6
>>571
亀なうえに〆た後にごめん。なんて、あなわた!月齢も同じ!
夜泣きしないしモリモリ食べて一人遊びも出来るなど、他のママからしたら手がかからないんだろうが、近頃些細なことでイライラすることが多い
特に母がダラしたい時に限って娘はシャキるので、余計にイライラ。なにせ旦那が単身赴任で頼る人ナシなんで、精神的にキツイっす。

これだけではチラ裏なので
最近では甘いものでは効果がなくなってきたので、娘も一緒だけどたまに少し足をのばして買い物行ったりランチしたりしてます。うまくストレス発散できるといいですね
594名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:16:38.39 ID:sCI8WTyH
>>559
大丈夫、うちはいとうせいこう風だ…orz
595名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:22:57.42 ID:9mpUo8Qi
>>577
大丈夫かな?
明日(今日か)病院に連れて行ってもいいかもね。
病気なら治さなきゃだし、大したことがないなら、安心出来るしさ。
一番いいのは今夜中に快復してくれることだけどね。
596名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:25:09.99 ID:OhaX1qHM
>>583です、皆さん早速のレスをありがとう
ベビーカーでもOKの美術館って結構あるんだねー
美術館によって様々ってことかぁ・・・勉強になった!!

今日行った美術館は入館までに30分待ちの激混みの展覧会だったから、
そんな大混雑の展覧会でも当たり前のようにベビーカー広げてたからびっくりしたの
旦那連れなら、自分が赤抱いて、旦那に荷物持ちさせれば良いのに、って思って
「大きい荷物はご遠慮ください」ってアナウンスする美術館多いけど
ベビーカーは割と許されてる感じなんだね
597名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:57:54.00 ID:UoNNdWe8
>>595
レスありがとう。
明日病院行ってみるよ!
今夜は寝れそうにないけど(30分単位で起きてるorz)赤が少しでも寝てるとき、自分も目つぶって横になっとく。
598名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 03:19:53.19 ID:L4Ch7lsM
亀だけど>>558
うちも授乳クッション使って寝かせてミルクあげてたわ…起こさないといけないのか
今度からそうしなきゃだけどお腹圧迫されそうだな〜うまくやれるかな…
教えてくれてありがとー!

そしてうちは四ヶ月半なんだけど耳鼻科経験なしで、いつかは耳掃除だけでもやってもらいたいなと思ってるんだけど、行くなら、冬がくる前の今のうちがいいよね?
病気じゃないのに病院行っても周りが迷惑しないかand何かもらわないか心配で orz
599名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 06:42:36.37 ID:/RlGjhIk
>>598 うちの4ヶ月、この前耳鼻科で耳掃除してもらったよ。
先生に、自分で綿棒ですると余計奥に入っちゃうので、あまりしないでくださいって言われた。
イコール、耳鼻科で掃除してくださいってことだよね…
600名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 06:43:31.57 ID:/RlGjhIk
あ、なんだか答えになってなかった。
ごめんw
601名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 08:33:10.52 ID:ot+Kz135
>>598
私は耳掃除で耳鼻科って2ちゃんで初めて知ったし、
周囲の人も耳鼻科で耳掃除経験のある人っていない。
何もしなくても自然に外に出てくるから必要ないという人と
定期的に取ってもらった方がいいと言う人がいるから
病院に電話してみるといいと思う。
先生が前者だったらハァ?耳掃除?必要ないよ!で帰されちゃうかもしれないし。

602名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 08:39:34.13 ID:RDKc1Phd
風邪見てもらうついでに掃除してもらったけど、耳垢すごいごっそり取れたよorz
あれが自然に出てくるわけないと思う。
それくらいでかく、大量だった。
603名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 08:41:34.02 ID:Dv+i1ZTL
産後、整理前のイライラが酷くなった
いや酷くなったなんてもんじゃないかも
1週間は制御不能なくらいイライラして、離婚されてもおかしくない
これってどうしようもない?良い市販薬とかないかな
604名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 08:59:38.05 ID:T4VCqtu1
>>603
命の母とか漢方かな
育児板にPMSスレもあったよ
605名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 09:37:11.27 ID:P08EmE4m
最近数日、寝付きがわるい。季節の変わり目だからかなぁ。だるい〜…

今日は子が起きたら、支援センター行きたいが鉛のような身体が…
やっぱ年かな…ぼちぼちがんばろw
606名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:04:36.29 ID:BxCe1zio
>>603
PMSっぽいね。
私も同じ。デパスもらって飲んでるよ。
607名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:08:10.56 ID:mEHoeo3B
耳話に少し便乗して・・・
中耳炎でもないのに、耳から黄色い汁みたいなものが出たりしますか?
現在4ヶ月なのですが、今までに4〜5回、
耳の入り口に黄色い汁みたいなものが固まっていました。
(麺棒ではがすとパリっととれます)
耳掃除はほとんどしていません。
608名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:11:03.35 ID:io9WLuj/
>>607
耳の中に新生児湿疹できる子もいるよ。あまり酷いなら耳鼻科に行ったら?
今ならまだ風邪も流行っていませんし。
609名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:14:13.99 ID:P08EmE4m
>>607
大人だったら外耳炎ぽいね。かさぶたみたいなの、取らない方がいいよ。
触らずに早めに耳鼻科行った方がいいと思う。
610名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:16:14.78 ID:QmMj8Qw/
>>609
真横+私のことでスマソ
私外耳炎かもしれん…耳鼻科行って来る
611名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:41:50.81 ID:Dv+i1ZTL
ありがとう PMSスレ見てくるね
612名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:48:59.29 ID:P08EmE4m
>>610
>>605 >>609だけど、私も毎年なるんだ外耳炎 触っちゃだめだけどつい触っちゃうんだよね。お大事に!

あかん、今日は疲労度MAX(楽しんでの疲れだけど)支援センターはまた明日にするよ赤ゴメン…
613名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:01:19.56 ID:kzhZqy/B
四か月なりたての娘の寝ぐずり最近がひどい・・・。
泣きわめく→ぐずぐず→寝る→泣いて起きる の繰り返し を三時間。
今までここまでじゃなかったから、どこか具合が悪いのかと心配になってしまう。
夜だけじゃなく、昼寝の時も同じぐらいぐずりだして、なんもできない・・・。
仕様かな・・・。


614名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:32:57.37 ID:yqdILjcl
>>559 >>594
切れるほど前髪のある赤さんうらやまw
615名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:51:10.52 ID:jpowXKOn
スレチだったらすみません。
風邪で寝込んでる10か月娘が昨晩ベッドに盛大に吐いた。
ベッドマット(分厚いやつ)まで汚れてしまって、まずは濡れた布巾で叩いたけど臭いがのこってる。
どうやって綺麗にしよう・・・
616:2012/09/03(月) 12:52:02.22 ID:iFVtnPjW
1ヶ月と5日の男児、
ベビーベッドで寝てくれないので、
ここんとこずっとカンガルー抱っこで寝てる。
うち何度かは、気づいたら隣で添い寝していた…。
私が寝落ちしてる間にお腹から落ちてるみたい。。
本人は泣いてないし、布団だからいまのところ惨事にはならないけど、
いつか窒息させてしまうんじゃないかとガクブル。
どうやって寝るのが一番いいのかな…。
617名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:05:06.08 ID:vmdine7o
>>616
いっその事ベッドじゃなくて布団で添い寝に変えてみては?
618名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:14:28.80 ID:8G5iiFkm
>>616
カンガルー続けるなら寝落ちしない、しかないような気がする

マイ質問、赤6ヶ月
昨日から授乳中にちょっと飲んでギャン泣きして拒否、でもまたすぐ咥えるを
繰り返している
ほとんどぐずらない赤だが何だか普段よりもぐずり気味
母乳の出が余りよくないのか、それとも歯なのか
もしくは全然違って体の何処か、耳とか、が痛いとか
熱もないし、オシッコも普通、その状態で病院行くのもな〜と思っていたら
今日三回目の生理がきた
母が生理中母乳の味が変わるような話を
以前何処かのスレで読んだ覚えがあるのだけどよく思い出せない
母の生理中に赤の様子が普段と変わるようなことありますか




619名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:17:31.70 ID:HMB6F+6g
私もPMSかもしれない。
きっとそんなに手の掛からない子なのに、生理前は本当にイライラして泣き止まないとキィー!となって投げ飛ばしてしまいたくなる。まあ実際はそんなこと絶対にしないけどさ。
泣き止まないと一緒になって泣いたりとかもかなり増えた。
あと最近夜泣きもしてて、寝不足で余裕ないし。@今週で8ヶ月女児
産後うつなのか、PMSなのかわからないけど、娘も旦那も可哀想だし、一度産科に相談してみようっと。
専スレも覗いて見るね。横で失礼しました。
620名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:38:54.62 ID:5aX3lcuH
>>615
日光に当てるか、ファブリーズとか
621名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:45:20.23 ID:ot+Kz135
>>615
嘔吐やお漏らしの時は
キッチン用のアルコール除菌スプレーしている。
622名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:47:24.69 ID:s15Tt6sX
>>615
つ重曹
うちは重曹を水に溶かしたものにハーブのオイルを混ぜ、
スプレーボトルに入れて常備してるよー。
623名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:13:14.07 ID:futY7+lY
そろそろ昼ごはんを食べたいんだけど、赤がおっぱいをおしゃぶりがわりに、お昼寝中です
おっぱい外したら泣くし、ごはん食べないとおっぱい出ないし
こんなときどうします?
624名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:35:54.19 ID:2kJl3FrI
>>618
そんなもんだね
飲み方で生理が近づくのがわかるw
歯が生えたら噛まれないように気を付けて
625名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:47:04.87 ID:phCDLw/T
>>623
母の健康が一番。ごはんを優先。
まあ、赤が自分で寝付くためにはNGなんだけど、それはもっと余裕がでてからで。
626名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 15:08:18.61 ID:2kJl3FrI
そういや赤ちゃんよりも必ず自分が先にご飯食べるようにしたらだいぶストレス減ったよ
627名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 15:14:46.06 ID:T4VCqtu1
うん、抱っこしながら・授乳しながらおにぎり食べたりね。
こうしてだんだん器用に?なっていくんだなぁと。
628名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:28:09.22 ID:INdpJSx5
6ヶ月の娘が一昨日くらいから夜間にケホンケホンと咳がでるようになって、今日は日中も咳が出ます。
熱もなく、機嫌も悪くはないんですが病院に行くか迷い中。
鼻水はうつ伏せになったら少し出てきてます。
629名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:45:00.53 ID:guaL0O3O
>>628
五ヶ月子持ちですが、一昨日からといい症状といいうちと全く一緒です。セキあり熱なし機嫌よし。
一応今日病院行ってきましたが、薬は出ずに経過観察で終わりました。
心配であれば行ってみては…。
ちょっと涼しくなってきたから夜のエアコンを辞めてみたほうがいいのかな。
630名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:45:46.34 ID:/UudZgD8
生後21日。
日中、パイ→寝落ち→布団にそっと移動→30分くらいでフンフングズり→パイ→寝落ち…とエンドレス。
寝落ちしてから胡座の真ん中におさめるとおとなしく寝続けますが母何もできず…
抱っこゆらゆらも手足バタバタで効果なく、昼も夜もパイでしか寝かせられない自分に自信がなくなってきました。
パイ以外で寝かしつけたい…
鉄板ソングとかオススメあれば教えてください。


631名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:52:16.11 ID:saUuXxHK
>>630
生後三ヶ月未満ならそんなもんでは?
母は大変だが…自信をなくすことはないよ
632名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:59:58.02 ID:INdpJSx5
>>629
空気が乾燥してるからかなと思い、今朝からエアコン消したところです。
そういえば私も喉が痛いことに気づきました。
もうちょっと様子見てみます。ありがとうございました。
633名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:03:52.90 ID:pYHWBsxu
>>630
そんなもんそんなもん
うち九ヶ月だけど昼寝も夜も添い乳オンリー
実母だと抱っこユラユラで10分程度で寝かせられるから真似してみたけど30分で挫折orz
カーチャンには乳を求めるのねと諦めた。ただ子守唄や、抵抗なければおしゃぶりとか、色々試してみるとアタリがあるかも。
634名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:15:24.64 ID:H2c8Sw36
昨日で8ヶ月女児。
まだお座りが上手く出来ないのに、ハイハイとつかまり立ちを先にしてしまった。
上の子は母子手帳にある順番どおりだったから心配になる。歯も下二本生えてきたあと、上は前歯の両サイドから生えてきてるし…。
そんな珍しいことじゃないのかな?
635名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:16:32.07 ID:/UudZgD8
>>631
>>633
レスありがとうございます。
こんなものなんですね…がんばらねばな。
完母を軌道に載せる為にもパイを沢山吸ってもらえるのはありがたいので、存分にパイ寝させます。
私も実母抱っこに叶わなくて悔しいorz
636名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:22:32.05 ID:futY7+lY
623です
おにぎりとかいいですね!とりあえず、赤のお昼寝を中断させてごはん食べちゃいました
レスありがとうございました
637名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 18:14:33.81 ID:arOMgYfZ
>>635
低月齢スレおすすめ。
みんな同じような状況だから、読んでるだけでも励まされた。
638名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 19:31:29.13 ID:phCDLw/T
>>634
うちは7か月でお座りとハイハイとつかまり立ちを同時期にしたよ。
どっかのスレ(ここかもしれない)でお座りが後だった子もいた気がする。
うちは動くのが大好きらしく、お座りさせてもすぐ動いちゃってお座りが遅かった気がする。
たぶんじっとできる性格ならとっくにできてたと思う。
639名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 19:32:28.92 ID:X79Vho0J
>>628
夏だけど今RSウイルスが流行ってるらしいから
念のため病院行った方がいいかもよー
知り合いの子も最近咳から始まって
鼻水熱って順番で症状でたらしいから
640名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 19:48:22.24 ID:saUuXxHK
赤のおでこに判子サイズの青あざ?発見
赤が私の口に頭突きしたときに出来たものと思われる。
吐くこともなく今もはしゃいでるんだけど、明日、病院に連れていくべき?
理由話したらそれくらいで、って言われそうで…。
641名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 19:52:50.85 ID:saUuXxHK
ちなみに私の口内も流血。
たぶん明日は口内炎に進化するorz

こんな理由で怪我するのって、うちの赤くらいですか?
他の活発な赤さんたちはどんなですか。
642名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 20:41:09.55 ID:Ua1DW/KK
間もなく三ヶ月、2週間くらい前まではご機嫌な時間が増えて
1人で30分くらいメリーを見て遊ぶこともあったのに、
ここ数日ギャン泣きグズグズおっぱいおっぱいが復活。
そばを離れると5分と持たずに泣いてしまう。
黄昏泣きも激しい。
またご機嫌モードに戻ってくれる日は来るのかorz
643名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 20:44:30.36 ID:VMotqBdt
6ヶ月です
まだきちんとお座りできないですがバンボに座わらせてます。
腰に股に悪いでしょうか
644名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:09:02.32 ID:rgvuDa3g
>>634
ママ友の子も同じ歯の生え方してたよ。
別に順番は関係ないはず。
でもよく噛みつかれてる…
645名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:20:00.89 ID:phCDLw/T
>>640
私だったら、あざだけだったら、連れてかないかな。
他になにか心配なことあれば連れてく。なくても心配ならかかりつけに聞いてみるべし。
646≫634:2012/09/03(月) 21:50:56.63 ID:H2c8Sw36
レスありがとう。
≫638
うちも動きたいみたいで、座らせるとすぐハイハイの態勢になっちゃう。
少しの間じっとしてても手を足に置いてバランス取ってる感じ。
≫644
気にしなくていいんだね。噛まれるのはちょっと困るけどw
647名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:02:20.90 ID:BPlyMjGf
>>642
うちの子は、5ヶ月過ぎまで母が視界から居なくなると泣かれていたよ
6ヶ月の今でも機嫌が悪いと泣いて怒るorz
むしろ3ヶ月でその状態はウラヤマシイ

ちょっとずつ、頑張ろうね
答えになってなくてごめん
648名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:49:22.88 ID:SAqU5Tyg
>>579
30分程度だし、たいしたとこは行ってないけどだいたい本屋か喫茶店。
着替えるのが面倒な時はドライブして歌う。
でもいつも行くスーパーでも一人で夜に行くと全然違うよ!
今のところ、あんまり長時間だと家が気になるからこのくらいが気分転換としてちょうどいい感じ。
649名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 00:07:57.95 ID:ri6jEZ+/
6ヶ月娘持ち。
ちょっと嬉しかった事。


今日5ヶ月ぶりに美容院へ行ってきた!
ついでにヘッドスパもうけてすっきり。

娘と旦那と家でお留守番してもらったんだけど、
家に帰ったらおもちゃやらタオルやら服やらオムツやらすごい有様。
私が出かけた途端●3回→その後抱っこちゃんで大変だったらしい…

何とかしようと色々引っ張り出して散らかったみたい。
でも『育児ってこんなに大変なんだね。毎日ありがとう』って言ってもらえた。
こんなの初めて。

家に帰るまでは、同じ親なのに頼まないと世話してくれないなんて
…とかちょっと思っちゃったけれど
そんなんどーでもいいわ。

ヘッドスパ&一言でリフレッシュできたから、
母ちゃん明日からも頑張るぞー
650名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 00:32:01.55 ID:8e1SiQ4+
>>647
>>642です。
647の赤さんは、お母さん大好きなんだな。かわいいのう。
もしかしたらうちも…と思えて、がんばれそうだよw
ありがとう。
同じような思いをしている先輩のお話は心強い。
651名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 02:15:54.48 ID:xfy6nfFg
11ヶ月息子。
最近パイでは深く寝れなくてずっとグズグズ二時間起きに起きてたけど
たまたま鼻歌で椎名林檎の歌を歌ったらむにゃむにゃしてスッと寝た
試しに色々歌ってみたけど、スタンダードな子守唄は軒並み駄目だったのに
私のカラオケ十八番曲は夜泣きモードでも眠りを誘う様子…
お腹の中で聴いたの思い出したか、母の歌い方の違いなのか分からないけど良い発見をしたわ(´ω`)
652名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 06:26:18.97 ID:HIonj8tF
明け方のギャン泣きも夜泣きかなー?
今日は5時半に突然泣いて起きて、暫く泣き止まず仕方なくリビングに連れてきて今に至る。
泣いて起きるのはしょっちゅうだけど、何やっても20分ぐらいずっとギャン泣きなのは初めて@10ヶ月
泣き止んだ今も何かグズグズしている。
はー眠い…。
653名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 06:43:37.59 ID:tP4CcfkS
>>652
暑いとか?
こちら最近涼しいからクーラーやめて窓あけるようにしたら起きる起きるorz
そして今日ももう元気もりもりで遊んでる、眠いよ
654名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 07:24:10.43 ID:BqhmRHrm
>>649
同じく6ヶ月娘持ち
ヘッドスパ、いいなぁ。家、ちょっと休みの日に見てもらったら俺よくやったやろ?発言にもやっとするので
私もたまには娘を旦那に任せてリフレッシュしてやろ。

そんな娘は昨日12時まで寝ず、ハイになって奇声を発してましたorz
母ちゃん眠い…
655名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 08:34:57.00 ID:HIonj8tF
>>653
暑かったのかなー?
抱っこしても足伸ばして暴れるし、座らせても文句言いたげに声をあげて脚をビヨンビヨンさせていた。
そして今は確実に眠くてグズってる。はぁ〜orz
こっちはもう家事やら色々しなくちゃで眠とうない。
656名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 09:25:22.06 ID:vsIeMi0P
10ヶ月の娘、今まで床に足をつけるのを嫌がって、ひたすらズリバイだったんだけど、
ようやく最近つかまらせると立てるようになってきた!感激で泣いちゃったよ・・・
でも、テーブルに肘から腕全体を載せて寄りかかるみたいにしてるし、何より
膝を曲げないんだよね。お座りに戻る時も脚を伸ばしたまましりもちになる。
脚力がまだ弱いのかな・・・
10ヶ月検診を受けた時はつかまらせ立ちさえできない状態で「1歳過ぎるまで様子見」と
言われたんだけど、相談に行った方がいいですか?それともつかまらせ立ちの初期は
こんな感じ?
657名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 09:36:19.28 ID:tP4CcfkS
>>656
そんな感じだった気がするよ〜
そのまま様子見でいいと思うよ、順調だと思う
658名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 09:57:05.59 ID:sN0AObt5
>>651
歌舞伎町の女王とかかなw
659名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:06:21.24 ID:DjvqFs2U
>>645
遅くなったけど、ありがとう。
昨夜から今朝にかけて様子をみてたけど普通だった。
今朝、青あざを確認したら言われたら気づく程度に薄くなってた。
(昨夜は風呂あがりなので目立った?)

たぶん大丈夫と思うけど
今日まで家でおとなしく様子を見るようにするよ。
660名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:36:13.67 ID:TIY4uYRt
1ヵ月の男児の母です。
何時間も寝てくれずぐずるとイライラして仕方ありません。
生後よりは多少は楽にはなったと思うのですが、寝てくれず、自分が睡眠不足だとイラっとしてたまに怒鳴ってしまいます。
赤ちゃんだから泣くのは当たり前だし、かわいくてしかたない時もあります。
おやつ食べたり、テレビ見たり気分転換していますが、朝から夜10時位まで2人っきりなので息が詰まりそうです…。
みなさんどのようにして乗りきってますか?
661名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:38:39.53 ID:FXpMNX6e
支援センターや子育てサロン利用の奥様方に質問です。
現在4ヶ月の息子がいるのですが
BCGも終わったし、そろそろ支援センターとかデビューしてみようかと思ってます。
まだ転がってアウアウ言うくらいしかできないけど
それでも息子は楽しんでくれるのでしょうか?
同じような月齢のお母様いらっしゃったら、いつもどんな感じで遊んでいるか教えていただきたいです。
662名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:43:14.95 ID:tP4CcfkS
>>660
低月齢スレ行くと同じ頃のママが多くていいかも
663名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:44:56.76 ID:tP4CcfkS
>>661
赤ちゃんコーナーがあるところだと楽しめるかな
うちの近くのはメリーや赤ちゃん用のおもちゃが色々あって、寝返りも出来ない頃からお世話になってますが刺激になってるっぽいです
664名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:55:30.96 ID:DjvqFs2U
>>661
うちの子も同じくらいに初めて子育てサロン行きました。
積極的に遊べる感じではないけど
よその赤ちゃんや子供をじーっと見てました。
ペットボトルにビーズを入れたものをしゃかしゃかさせたら手を出してました。

元気な子が走り回って赤ちゃんを飛び越そうとするので注意w
665名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 11:37:22.22 ID:BqhmRHrm
>>661
家は、BCG、三混が終わった(単独接種で遅い)6ヶ月後半から通っています。
まだ完璧にお座りができない状態ですが、プレイルーム行ったら何故か一人で座ったりします。
周りの子をキョロキョロ見ながら、赤ちゃん用のおもちゃ持ったり、母が膝に座らせて遊んで見せたりしながら遊んでます。
周りのお友達やお母さんが話しかけてくれるので、母もストレス解消になっていいですよ。
私も行きかけたところですが、結構楽しいです。
666名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 11:47:22.17 ID:FXpMNX6e
661です
先輩お母さん方の体験談、とても参考になりました!
ありがとうございます。
今日午後からさっそく行ってみたいと思います。
飛び越されてつぶされないよう気をつけますw
667名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 12:44:21.90 ID:TIY4uYRt
>662
誘導ありがとうございます。
そちらに行ってみます
668名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 13:22:52.40 ID:lsVQiX0W
>>667
締めたみたいだけど、見つからなかった時の為においておくね
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ110
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345124788/
669656:2012/09/04(火) 14:31:29.19 ID:vsIeMi0P
>>657
ありがとうございました!
順調だなんて言ってもらって・・・気を使って行ってもらったのかもしれないけれど、
すごく嬉しかった。まわりの10カ月児がつかまり立ちだの、伝い歩きだのしてる中で
ひたすら高速ズリバイの我が子を純粋にただ「可愛い!」と思えなかった最近。
楽しみながらつかまらせ立ち遊びをして様子を見ます。ありがとう。
670名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:37:47.40 ID:FXpMNX6e
661です。
さっそく支援センター行ってきました。
地域の公民館なので赤ちゃんコーナーはなかったんだけど
ボランティアのおばちゃんに寝返り手伝ってもらってできたのがうれしかったのか
何度も自分で寝返りしようと頑張る息子の姿が新鮮でした!
同じ年頃の赤ちゃんが他にいなくて残念でしたが
いい刺激を受けたみたいです!
背中を押してくれたお母さま方、ありがとうございました。
671名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:40:02.74 ID:BqhmRHrm
>>670
よかったね!次は子供がいると刺激になって、もっと楽しくなるよ!


暑さがマシになって大分楽だけど、眠い〜怠い〜ってのが日常茶飯事。
皆さんはどうですか?たぶん細切れ睡眠が原因だとオモ
672名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:42:17.72 ID:bO2x3tt1
>>671
私もよくあるけど、私の場合はそういう時は大抵肩コリ首コリで整体に行くとスッキリ頭に血が巡るよ!
やっぱり授乳の姿勢や抱っこで首に来るみたい
年と共にコリが戻るのが早くなってきてるのを感じて最近悲しいw
673名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:06:46.73 ID:BqhmRHrm
>>672
ありがとう!そうだよね。地味に凝るよね。かと行って、定期的に運動と言うとなかなか難しくて…
でも、整体っていいね。いいとこあるかチェックしてみよう。
親切にありがとう!
674名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:42:49.91 ID:cWlUUEG2
>>634
うちも同じ。
下二本のあと上の前歯両サイドが先だった。
そのあと前歯がすぐでてきたよ。
園の先生に前歯の歯茎は堅いから出にくいと言われたけどほんとかな?

>>656
しめたあとだかど、こちらも一緒w
つかまり立ちしてもたれかかりながら足突っ張ってる。
お座りは最初足曲げずにどすんって尻餅ついて座ってた。
しばらくして脚力がついたのか学習したのか、気付いたらゆっくりうんこ座り→お尻つくみたいな感じに移行していったよ。
675名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 20:15:13.65 ID:2nFGr2Me
>>616
電動のベビーラックをレンタルしてみるとか。
寝落ちしないなんて、産んで1か月じゃ疲れてて無理だろうし…。
676名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:38:50.03 ID:dCPzy1/3
10ヶ月女児ですが、最近離乳食を食べてるときとか眠いときとかに
自分の髪の毛を引っ張って抜きます。
ブチブチと音がするくらいなので痛いはずなのですが
何度も繰り返し、手をとって止めさせようとすると怒って暴れます。
毎日お風呂で頭を洗ってるしブラッシングもしてるんですが
これは病院とかに連れて行ったほうがいいんですか?
止めさせるコツみたいなものはあるのでしょうか?
677名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:46:54.49 ID:n8mek66x
第二次奇声ブームがきたようだ。
4ヶ月時とは比べ物にならないボリューム!
スーパーで視線が痛いよ・・・
678名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:49:52.78 ID:HGV1DwoU
>>677
うちも9ヶ月くらいから凄いよ、奇声
特にテンション上がって来ると手がつけられん…
679名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:00:50.46 ID:Qx9218S3
母のことですみません
ちょうど1ヶ月になったとこ。今日になって何度も子宮あたりがキリキリ痛む。
懐かしい痛み…これ!もしかして排卵痛!?

もしかして生理が早くも来てしまうのか…若くないのに…
早い人は1ヶ月後に、と見たことがありますが、どこから数えて1ヶ月なのか
ご存知の方いらっしゃいませんか?
680名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:04:56.66 ID:HKZ0BfI9
>>679
産後1ヶ月じゃない?
子宮が痛むのは伸びた子宮が元の大きさに戻ろうとしているからかも
別に早く来ても問題はないと思うよ、避妊さえしっかりしてれば。
681名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:08:02.48 ID:4UjWMJo8
まだ離乳食では出して確かめてないのに、全卵入ったおかしをそうと知らず与えてた…
なんともなかったから助かったけど、ダメ母すぎる…
682名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:18:06.91 ID:tP4CcfkS
>>681
わかる、うちも何も考えずに6ヶ月〜ってとこだけ見てボーロあげてた
683名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:18:43.89 ID:Qx9218S3
>>680
早速のレスありがとうございます
ということはもっと早い人は2週間前には排卵して、
今日あたり生理が来てるのか…人間の身体ってすごい
確かにまだ子宮の収縮が終わってない可能性もありますね!
684名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:41:41.17 ID:oD1+IIkb
>>676
うちも眠いとき耳の辺りの髪をギーギー引っ張るよ。
ママが代わりに掻いてあげるよー。って引っ張ってる手を握って、反対の手で引っ張ってた辺りをわしゃわしゃすると落ち着く。
眠たくなると体温上がるからかゆいのかなと思ってる。
685名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:52:34.70 ID:Eo1yRGmD
3ヶ月の赤ちゃんですが、頭髪が以前に比べて結構、脱毛します。
普通なんでしょうか?
686名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 23:00:42.51 ID:4IhPj03p
5ヶ月弱
フサフサで生まれたのに
薄くなってきてるよ

しかし肩の毛や背中と尻の間の毛は無くならないorz
687名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 23:26:11.39 ID:dCPzy1/3
>>684
ありがとうございます
代わりにかりかりかいてあげるといいのですね。
明日早速やってみます!
布団が毛まみれになるぐらいブチブチ抜くので
本当に泣きそうでしたがちょっと希望が持てました。
ありがとうございました。
688名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 23:47:28.54 ID:q0GdVFXO
>>685
産毛は抜けて生え替わるそうですよー
うちの4ヶ月の赤も抜け毛がすごいです
月齢が進んでも頭ツルツルの赤は一気に生えかわる赤、徐々に生えかわる赤は月齢進むとフサフサみたいです
689名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 00:09:55.98 ID:5LHFDSY1
うちの4か月も抜けるよ。
まだ生え揃ってもないのに抜けるとは…。
690名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 00:18:59.62 ID:b0fDqy/P
>>685
仕様ですね。
ハゲ中はまるで、芋洗坂係長か山田五郎かと思った。
前髪一部は濃かったから…
691名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 03:22:15.34 ID:QxdV+z2p
>>630
亀ごめんね。
うちも胡座の中ではよく寝てたから授乳クッション丸めたやつね中にお尻落として、胡座の中と同じ体勢取らせたらちょっとは寝てたよ。
バスタオルでも代用できるよ。
その時期すごく大変だよね。
私も寝ないし実母が抱いたら泣き止むしで心挫けそうになったよ。懐かしいなぁ。
がんばれ!
692名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 05:48:08.86 ID:AYSHr4/F
家も女の子なのに髪の毛薄い…
しとしとぴっちゃん?の「ちゃん!」って言う子みたいw

髪の毛栗色でかわいいんだけどなw来年の今頃は少しは女の子らしく生えてるだろうか…
693名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 07:51:09.56 ID:O3Wc9uUL
これまで抱っこゆらゆらで寝かしつけていたのに、3日前から拒否するようになり、困ってます。
もう11ヶ月なので、自分の意思でどこへでも行くし、暗くした寝室をうろうろし、眠くなったら勝手に母のパジャマをあげてパイ飲んで寝ます。
寝かせようとしてもそうやって動くので、これまでより寝る時間も遅くなり心配です。

こんな経験された方おりませんでしょうか?
どのように対処されましたか?
694名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:39:40.90 ID:u6H65XQ3
現在4ヶ月半
もう下の前歯がうっすら見えてきた…
695名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:55:54.23 ID:g8zEF6pG
>>694
寝返りやお座りと同じ発達の一環だと思えば多少は喜ばしくなる…かなw
歯が生えた頃に母体からの免疫が切れるって俗説があるからそれだけ少し注意かも
696名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:24:00.22 ID:zLSOw2Sf
名前を呼んでも振り向かない@10ヶ月半。
パチパチとかバイバイも教えても全く響かないけど、こんなもん?
697名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:38:02.85 ID:dKAZZ8t6
私の後追いでは泣かないのに、義母と旦那の後追いだけぎゃん泣き。なんか挫けそう…
698名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:15:11.63 ID:b0fDqy/P
>>697
母ちゃんは少し離れても、絶対自分のとこに戻ってくるって自信があるんだよ。
信頼されてるってことだきっと。
699名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:16:16.09 ID:6bhLIhXB
テスト
700名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:34:25.79 ID:9WEbYx7F
暴れまくって●がふけNeeeeeeeeeeeeEE!!
つかまり立ちさせときゃおとなしくするかと思いきや
●まみれの尻で座っちまっTAAAAAAA!!!
もういやだビールでも飲んで落ちつこう
701名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 13:48:06.47 ID:dKAZZ8t6
>>698
ありがとう。そうだったらいいな。
702名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 14:10:46.80 ID:xSgVaE37
>>700
うんこ用のとっておきオモチャを渡したら、割とじっとしてる。
うちはミッキーの音楽がなる電話機。
飽きたらいけないので、ウンコ以外は渡さない。
703名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 14:36:57.23 ID:Al6MfvPi
>>684
横ですが、うちもお昼寝前に髪を引っ張るのが気になってたんですが、指の腹でわしゃわしゃしてみたらあっという間に寝ました!
ありがとうございました。
704名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 14:41:04.24 ID:0m0jS1FG
季節外れのRSウイルスにかかってしまって辛そうな11ヶ月。
熱は下がったんだけど食欲ないからか、どんどん体力がなくなって
動くのがダルいのか、仰向けのまんま泣いてるのが切ないよ。
早く元気なつかまり立ちドヤ顔を見たいよ。

最近、夫へのなつきようがすごくて思わず嫉妬するくらいだったんだけど
体調悪くなったら、とにかく母(私)がそばにいないとダメだわ。
根本的なところでカーチャンが一番みたいよ。おかげでトイレもひと苦労だけど。
705名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:15:56.83 ID:WN4KaTW3
お昼寝しない!後追いひどい!おんぶしすぎで肩コリによる頭痛ひどくておんぶしたくない!
お昼寝させようと添い寝してたら眠るどころかアスレチック母でヒャッハー(*゚▽゚)しだすし疲れたよー家事進まないぃー
706名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:44:02.36 ID:AYSHr4/F
>>704
大変だね。お大事に。赤が早く良くなりますように。
>>705
あなわた!家はもうすぐ7ヶ月だけど、後追いはまだそんなにひどくはないが、家事進まないorz

しかし眠い…最近何故か赤が寝ててもまとめて眠れぬ。あー眠い…
707名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:53:53.14 ID:m57kLNGY
7ヶ月から夜泣きがはじまった8ヶ月男児。
夜中2、3回起きるくらいだったのに、ここ数日急に1時間〜1時間半間隔で起きるようになった…。
生活リズムは整ってるつもりだし添い乳はしてないけど、何が原因なんだろう?
日中もっと疲れさせるべき?
眠りが浅いみたいで、眠たいのにすぐ目が覚めてしまう赤がなんかかわいそうに思えてくるし、
カーチャン寝不足で頭ガンガンするよ…。
708名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:30:46.08 ID:E+bmcq0s
>>696
うちも、バイバイ、パチパチパチ、おいしいーって頬っぺたさわるやつやってくれない。@9ヶ月
その代わり、嘘寝(ぎゅっと目をつむる)と携帯もしもしはやるよ。

情緒面が遅いと思ってたけどツボに入らないだけかな?
母が嫌がるものをイタズラ(オムツペールとか)してて「コラッ!」って、声に逃げる遊びにハマられて困ってる。
709名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 18:42:04.48 ID:g8zEF6pG
NHKの育児番組の離乳食特集で取材されてた親子、「ママが離乳食を作る間●●ちゃんは
ご機嫌で待ってます」と映像が流れて、当時すべての行動をおんぶだっこでやってて
憔悴しきってたから「ご機嫌で待つわけねーだろが!」テレビに向かってキレたなぁ…w
710名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:43:26.97 ID:YvKNDrav
>>692
しとしとぴっちゃんって何?
歌は知ってるがw
711名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:48:42.14 ID:7Mc+zLSg
>>705
全てが私と一致www
他人とは思えない!

自分をいたわりつつ頑張りましょう…。
712名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:04:43.91 ID:4XLHaZK0
ヒブの予防接種に行ってきたら子が不安定になったorz

お腹いっぱいで自分から乳首を離したのに
3秒後には「乳首消えた!」ってパニックになるし
今までにないレベルで、ぐずぐず&ギャン泣きの連続
あやしても乳首をくわえさせてもすぐにギャン泣き
寝かし付けもうまくいかずで
寝付いたと思ったら「あ゛ー!」って泣いて起きたorz

一晩寝たら落ち着くかなあ…
713名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:54:49.60 ID:g8zEF6pG
>>712
腕腫れてない?
うちは2ヶ月で初ヒブしたらぱんぱんになって一晩中泣いてしまった
腫れてるなら優しく冷やしてもいいみたいだよ
714名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 22:20:52.83 ID:bftCehn/
>>700
なんというあなわた。
あまりの暴れっぷりに
おむつマットじゃ足りなくて毎回バスタオルしいてる。
そして毎回バスタオル洗うorz
今日は母の手も●まみれになって疲れたよ…
715名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 22:23:20.97 ID:M4fZrItj
>>710
>>692じゃないけど「子連れ狼」の主題歌だよ
うちの5ヶ月男児もあの髪型そっくりだから、たまに大五郎って呼んでるw

今日授乳中に突然の鋭い痛みに叫んでしまった。何事かと思ったら下段前歯が生えてる!
成長は嬉しいけど授乳の度に恐怖でお尻の穴がヒュンヒュンするよ
次噛まれたら鼻つまんでメッしないと
716名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 22:37:06.40 ID:qXbuqSRv
>>714
つかまり立ちできるなら気候が暖かいうちは風呂のシャワーで流してやると楽チンだよ
717名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 00:18:23.54 ID:8fTd0yy8
今日でこのスレ卒業です。
1年前の今頃は、分娩室に入って内診したらもう全開で、予想より早い!我慢して!って言われてた頃だな。
あと30分ほどだけど、生まれた時間まで起きていられなさそうだから、娘にひっついて寝よう。
朝になったら、うんと祝ってあげるんだ。
今日が楽しみ!
皆さんと赤さんたちにも良い日でありますように!お先です!
718名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 00:20:41.66 ID:UNDxOHg3
>>717
おめでとう!まだ1年、もう1年だよね
そんなうちも明日卒業だ、残された0歳時代をいちゃいちゃ過ごすぞー!
719名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 01:29:47.36 ID:JLpBpobY
9時位からずーっと愚図ってる

しんどい、寝たい。
720名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 02:24:05.67 ID:iH/P9OFo
6ヶ月です。
子ではなく母(私)のことなのですがいいでしょうか?

昨日、子供を長時間エルゴでおんぶして歩いたら、恥骨がとても痛いです。
産後直後から少し痛みはあったのですが放置していました。
同じように、産後に恥骨の痛みが出た方いらっしゃいますか?
また病院に行くとしたら何科に行くのがいいでしょうか?
721名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 05:33:15.82 ID:VPVi5dIj
>>720
整形外科でまずはレントゲン撮ってもらいな。
722名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 05:34:28.25 ID:DJNq+z2T
うちの子は阿保なんでしょうか?

母乳を飲んでる途中で暴れ出します。
そして大声で泣き、乳首をくわえさせても吸おうとしません。
くわえたまま大声で泣きます。
乳房を搾って母乳を少し出すと吸いはじめます。
なんで毎日吸ってるおっぱいがわからなくなるのか?阿保なのか?と不安になります。
よくある事なんでしょうか?よくない事なんでしょうか?
723名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 05:41:04.00 ID:DJNq+z2T
あ、>>722の赤はあと3日で2ヶ月です。
724名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:11:23.72 ID:LeJiktgn
質問させてください。7ヶ月男児です。
昨日DPT3回目を受けました。朝おむつを替えようと服をめくったらお腹〜胸にかけて赤いポツポツが広範囲に出来てました…
毎晩エアコン付けて室温調整してるので汗疹ではないはずなんですが、市の保険センターは電話繋がらず、昨日受けた病院は休み、総合病院は8時半開始なので電話繋がらず…
一応受診してみますが、同じような症状になった方いらっしゃいますか?
725名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:19:46.31 ID:2cP8eKNG
五ヶ月娘です。夜中のぐずりの時、どう対処すればいいのでしょうか。
低月齢の頃はとにかく頻回授乳で、泣いたらパイ。三ヶ月頃からは夜中わりとまとまって寝るようになり、授乳で1,2回起きる程度。
最近はパイじゃないぐずりというか、ワーと泣いて顔をぶんぶんしたりして起きるのが1時間〜2時間ごとに朝まで続きます。
パイをくわえれば落ち着いて寝るので添い乳で乗り切っていますが、寝てもすぐまた起きるので夜ずっとパイあげてる感じで、これじゃいけないのかなと思っています。

おしゃぶり拒否、抱っこトントンでも泣き続けるだけ、なのでついパイを出してしまいます…
ちなみに昼間は機嫌よく、そんなにパイ!パイ!な感じではないです。
同じような経験された方いましたら、経験談お聞かせください。
726名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:39:54.60 ID:ZyKCjSCa
>>722
よくあることだよ。

眠いのに上手に入眠できない。
ゲップが出なくて苦しい。
授乳体制がなんか気に入らない。

オッパイ以外に理由があって泣いている場合もあるから
暴れている時は落ち着かせて少し間を置いてから授乳するといいかも。


727名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:54:26.12 ID:qDBPPBJU
>>720 出たよー
私は1ヶ月検診終わったらかかりつけの整体に行くつもりです
骨盤やらなんやらずれてるのが、自分でわかるくらいだから
私はずっとお世話になってる整体だから、体のことわかってくれてるから、安心していけるけど
もし、そうじゃなかったら、病院でレントゲンとってもらうのが、一番いいのかな?
728名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 09:01:59.38 ID:Bn7n9STD
自分の子をあほよばわりとか、冗談でもやめたほうがいいと思うけどな
729名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 09:18:46.39 ID:YyRWHiov
>>694
うちも4ヶ月半。下の歯二本目出たよ。
毎回、授乳が恐怖だよ。
730名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 10:00:53.56 ID:3P8hWm04
もうすぐ5ヶ月男児、完母です。離乳食は6ヶ月以降のつもりですが、母乳以外の味を教えるのとスプーンに慣れさせるため、白湯や麦茶を試しています。でも、一口で胃が受け付けないという感じで吐いてしまいます。今日は白湯でしたが盛大に戻されました。
慣れの問題でしょうか?
今はこんな様子でも離乳食サインが出ればちゃんと受け付けてくれるんでしょうか。
同じように最初は吐いたという子をお持ちの方、アドバイスを頂けるとうれしいです。
731名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 10:15:38.67 ID:BsHW07mf
>>722
なにか気にいらないことがあるか
他に気になることがあるか
普通のことだと思います

母乳を少し出すと吸い始めるのは
母乳に夢中になって、それ以外のことがどうでも良くなるからでしょう

母乳の出はどうですか?
出にくいor少ないと、気が散りやすいみたいですが
732名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 10:18:53.66 ID:BsHW07mf
>>730
吐きはしなかったけど、
風呂上りに哺乳瓶で白湯を飲ませたら
哺乳瓶の乳首をぷって吐いてた
味が気にいらなかったんだと思う

スプーン+母乳で進めてみては?
733名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 10:20:32.69 ID:pUwdZJ8W
>>722
出が悪くなってきてまだ飲みたいから暴れるんじゃない?
734名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 11:03:17.64 ID:Ra9jlrV9
>>725
何をしても泣き続けることありましたよ。
明るいリビングへ連れていったり、散歩いったりで泣き止んだ、というのこともあるらしい。
でも、寝かしつけ系の本でそれで泣き止ませ続けると、それでないと泣き止まなくなる、とあったので
私は必死に抱っこ、抱っこでした。2時間寝てくれないときもあり、かなりしんどかった。
うちは母乳→ミルクにちょうど移行した時期でもあり、必殺パイが出来なくなったので、パイんなしで
乗り切りましたよ。今もときどき、途中起きることありますが、7時間くらいまとめて寝ることが多いです。
735名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 11:20:49.96 ID:lt1S8S2U
>>710
子連れ狼w
736名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:08:01.02 ID:DJNq+z2T
>>726 >>731 >>733
ありがとうございます。
母乳は飛ぶ程出るのですが口にくわえさせる一発目から暴れたりします。
そして無理矢理くわえさせてしばらくすると飲み始めます。
口をふさがれたままうぼあー!言うので旦那に「虐待じゃね?」とか言われます。
でもこうしないと飲み始めない時があって…
しばらく順調に飲んでても突然暴れてくわえさせての繰り返しで…
まずは休み休み乳をやってみる事にします。
737名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:14:35.16 ID:AeMMHwJa
>>736
前搾りしてからはやってみた?
738名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:15:54.16 ID:Rhtibx7j
>>736
逆に勢いよすぎってことはない?
出過ぎでむせるから嫌がるパターンもあるみたいよ。
一度圧抜きしてからあげてみたらどうだろう。
739名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:35:36.11 ID:2KI4m08n
10ヶ月男児。つかみ食べができない。まねしない。
ひとみしりなし。
発達上問題があるんでしょうか。心配です・・・
740名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:58:27.24 ID:C5qQjVuI
9か月赤が風邪で鼻水ずるずる
ママ鼻水とってで吸ってあげたいけど
嫌がって顔を振るから全然取れない
んもー
741名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:01:58.50 ID:wrdjrnkA
>>739
その情報だけだと何とも言えないかと
人見知りしない子もいるし、つかみ食べが嫌いな子もいる
真似をする気がない子もいるし、様々な子がいるよ
でも、素人がそういう子もいる気にスンナ!って言ってもその子を見たわけでないし判断なんてできない
発達が心配で悶々としているよりも小児科医に気になる点を聞いてみるのはどうだろう
742名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:45:39.62 ID:DJNq+z2T
>>737-738
それも考えたけど吸う前から暴れて少し出して乳で濡れてる状態でくわえさせると吸い始めたりでどうにもわかりません。
濡れてるおっぱいでも暴れて泣いたりします。しばらく押さえ付けると吸い始めますが…
その状態を旦那から虐待の疑いをかけられますorz
743名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:05:27.97 ID:JpBkMdhu
>>730
うちもスプーンに慣れさせようと、離乳食開始前に白湯と麦茶をあげましたが、吐く以前に舌で押し戻されてほとんど口に入れられませんでした。
実際に始めると、お粥やとろみ付きのものはよく食べて汁物は嫌がるので、さらさらが嫌だったのかも。
744名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:17:11.40 ID:QUDaPQXv
>>742
ただ泣きたくて泣いてる時もありますよ
欲しがってないのかも
しばらく観察してみてはどうでしょう?
飲まなくて、抱っこしても泣いてるなら
しばらく泣かせてあげるといいかも
うちはベッドに置いて欲しくて泣いていたことがありました
745名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:31:22.91 ID:CEQh3cPV
>>742
欲しがってないときにあげてるとか
以前と同じ間隔であげてるけど子は成長しててもっと間隔あけてほしがってたり
あと体が大きくなって授乳クッションが嫌だとか
うちの2ヶ月はそういうタイミングだった
746名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 16:04:18.41 ID:H4xwJxNb
魔の三週なんじゃないの?
747名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:02:13.11 ID:osXbj2mC
>>707
まったくまったく私と一緒。。
昨日も寝てないーー
今日は一日外に出歩いてみたーーー
今日はねてくれますように・・・

748名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:21:42.21 ID:QarwJjOd
●話です、すみません。






7ヶ月、離乳食は二回が定着してきたところなのですが、
最近●が1センチくらいの粒状で、1日10粒に満たない量です。
おむつを覗いてしてないな〜と思ってたら、
実はおしりに挟まってたと言う事が多く
お尻が荒れてしまっています。
一日中きばってるが、大量にはでない。
お腹に良さそうなバナナやヨーグルトを
毎日食べさせていますが、改善しません。
今日はりんごのすりおろしを与えるつもりです。
お腹のマッサージは隙をみてしていますが、
仰向けでじっとしてくれないため難しいです。
何か良い対策があれば教えてください。
749名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:31:18.67 ID:7RhWiR46
>>748
水分足りてるかな?
750名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:32:34.20 ID:VqnLxnxI
>>748
夏で暑いから水分足りてないんじゃない?
マグとかストローで飲まないなら哺乳瓶で麦茶飲ますのもありだよ。
751名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:37:30.97 ID:AeMMHwJa
>>748
りんごって下痢の時に食べるとよいんじゃなかったかな?
752名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:40:32.60 ID:wqR5g3MY
>>748
りんごはうんちを固める、みかんは柔らかくすると聞きましたよ
753名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:40:47.29 ID:gq7kzqbm
油分も少しは必要だよ
754名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 18:09:41.88 ID:QarwJjOd
>>748です、ありがとうございます。
水分はここ数日意識して多めに飲ますようにしてます。
しかし哺乳瓶は拒否、ストローは飲めるのに遊んでだらだらこぼします…
与えないよりはマシだと思うのですが。
りんごはぐぐったら下痢でも便秘でも大丈夫みたいです。
みかんも念のためためしてみます!
油分は離乳食中期でどう与えれば良いのでしょうか?
755名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 18:53:00.98 ID:FHvqWAAJ
離乳食教室で、おかゆにバターを少し落とすといいって言ってたよ
離乳食の本ではオリーブオイルもいいって書いてあった
756名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:25:55.89 ID:VPVi5dIj
便秘にはトマトいいよ。うちはこれで便秘改善したよ。おすすめ。
757名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:26:38.55 ID:QarwJjOd
>>755
ありがとうございます、試してみます!

そういえば便秘始まったのと夜中の授乳がなくなった時期が同じ。
そのせいで水分油分がたりないのも原因だろうな。
お風呂にマグを持って行ったらこぼしても気にならないし
よく飲んでたし良い感じでした。
758名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:29:34.29 ID:UfKrGDIY
10ヶ月赤が立った!!
私が盛り上がってたら、つかまり立ち→ドヤ顔→手を離す、を何回もやってくれた
可愛すぎるぞどうしようキャー
759名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:32:44.11 ID:QarwJjOd
>>756
ありがとうございます。
トマトはまだ一度も食べさせた事ありませんが
そろそろあげなくちゃと思ってたので丁度良かったです。
あげてみますね。

皆様色んな案を出していただいてありがとうございました。
760名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:56:53.45 ID:Pknpo1Qh
10ヶ月赤、食べすぎが気になる。
朝からパイ→バナナ一本→トースト(半分)・桃2切れ・ベビーダノン・スープ
10時にハイハイン2袋
昼にBFのランチセット・瓶のBF1つ
夕方にハイハイン1袋
夜に粥・おかず2品・スープ・桃2切れ
食べて乳飲んで寝た。

今日は1日人に預けてたんだけど、大体毎日これくらい食べる。
ご馳走様すると泣く。
医者には「太ってないしいいでしょ」って言われてるけど
食べさせすぎで指導された人いる?
761名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:13:44.71 ID:gq7kzqbm
>>760
ハイハイン一袋てびびったw
小袋だよね
762名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:22:48.94 ID:AeMMHwJa
>>760
ハイハインとBF以外の量が書いてないから何とも言えない。

もし満腹感が足りなさそうなら硬さとか大きさをステップアップするのはどうかな。
うちは同じくらいの時期泣いてて、軟飯から普通のご飯に変えたり、
角切りから乱切りとかに変えたらご機嫌になった。
うちの子の場合、もぐもぐしたいからかみごたえのないBFは受け付けなかった。
763名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:27:26.54 ID:ROkJQIUl
4ヶ月赤です
2〜3日前からやたらと唸るようになりました
低い声で「う゛〜」とか「あ゛〜」とか
これって仕様?
あやせば笑うし、パイも普通に飲むし、熱もないのです


それと寝付き方も
パイ→横抱きゆらゆらからパイをくわえたままじゃないと寝なくなりました

こんなにいきなり変わるもの?
それとも唸ることに何か関係しているのでしょうか?
764名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:28:15.04 ID:UNDxOHg3
>>763
うん、別に普通じゃないかな
765名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:40:20.70 ID:Pknpo1Qh
>>761
2枚入り小袋ですw

>>762
離乳食本に載ってるような量。
粥なら80グラムくらい?
おかずは1品がBF1つ分くらいの量。
固さと大きさ変えるのは盲点だった。
まだたまに丸飲みしてえづいちゃうんだけど大丈夫かな・・・
明日キャベツあたりで試してみる。ありがとう。

今は怒ったらフルーツとかベビーダノンとか追加してなんとかしてるんだけど
怒れば要求が通ると思わせちゃうのが微妙。
でも本人が足りないと言ってるのにあげないのもどうなのかなーと。
で、最初から結構な量を用意してるんだけど、あげたらあげただけ全部食べるから
どんどん胃が大きくなってる気がするorz
766名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:43:33.92 ID:Z6w/h3V8
愚痴ごめん
メンタル弱く対人恐怖なとこあるんで、これからママ友出来るのか
ちゃんと人付き合いできるのかが不安…
毎日の買い物も、気分転換になるものの
人が多いとテンパりそうになる
おっぱいあげてると脳がヒマになるせいか
ネガティブなことばかり考えてちょっとしんどい…
もっとパワフルに生きたいなぁ
こんな母ちゃんでごめんよ、でもがんばりたい
767名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:56:01.81 ID:AeMMHwJa
>>765
キャベツ噛みにくくない?
芋類なら硬さも調節できるし便利だと思う。
よく食べる子なら80g少ないと思う。

離乳食スレ参考になるよー。
768名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:56:32.81 ID:2cP8eKNG
>>734
レスありがとうございます。
2時間抱っこ…眠いですね
なんとか乗り切るよう頑張ります。
769名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:02:36.70 ID:MsPsrl75
>>763
うちにも4ヶ月男児がいるけど一緒だよー
新生児以来、久々に唸り始めた
それと寝付き方が変わったのも一緒だ
前は授乳終わって寝かせたらそのままぐっすり寝たのに、4ヶ月入ってから急に寝付きが悪くなったよ…
抱っこゆらゆらもしないと寝てもすぐ起きる
そういう時期だと思ってるけど、前が楽だっただけにちょっとしんどいわ
770名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:19:09.15 ID:v3+1u2uZ
>>748
うちは硬い時は人参とのりとさつまいもが効いたよ。
もうちょっと後ならワカメとかプルーンも使えるね。
771名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:23:30.26 ID:9n/g1MVX
>>766
あなわた。私も強くなりたい…一緒にがんばりましょうね。
772名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:31:16.78 ID:Ag/ngMsE
>>766
ママとも欲しいなら別だけど、私は特に積極的には作らないタイプ。
上の子の時、児童館も行くけど挨拶だけ適当にして子供と遊んでたら
人数は少ないけど自然と性格あうママともができたよ。
5歳の今でも適度な距離で遊んだりしてる。
多人数と付き合うのは疲れるタイプなのでとても快適。
子育て中はネガティブになるなる。
あんまり考え過ぎないでいいと思うよ〜
子にとってはパワフルでなくても側にいてくれるだけでいいかあちゃんだよ。
773769:2012/09/06(木) 21:32:16.16 ID:Ag/ngMsE
ごめん、>>766にでした。
774名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:44:11.17 ID:ROkJQIUl
>>764
そうですか、普通なんですね

>>769
一緒ですね!なんだか心強いです。
うちは今まで唸ったことほとんどなかったから
どこかおかしいのかと心配で。
寝付き方もこんなにもコロっとかわるなんて私もしんどい....
775名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:46:50.29 ID:DJNq+z2T
>>744 >>745
いつもの「乳くれ」コールであげようとしても飲まなかったりします。
左乳を口にもくわえなかったが試しに右乳くわえさせたら即吸い始めたり…
乳で怒って哺乳瓶で飲んだり、哺乳瓶で怒って乳で飲んだり…。
まあ結局は飲むんだけど途中で暴れたり。
もうこれはこういう仕様だと思うべきなんですかね。

ああまた呼んでる。
ちと口に乳突っ込んで来る。
776769:2012/09/06(木) 22:01:04.76 ID:MsPsrl75
>>774
検診の時に一応聞いてみたんだけど、色々な声を出すのと一緒で本人が面白がってるか
または唸ると親が気にかけてくれるから味占めてるかな、と言われたよ
機嫌もよくて健康そのものなら気にしなくても良いと言われた
寝つきの件も、辛いけどがんばろうね!
777名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:30:54.91 ID:ROkJQIUl
>>776
そうかあ!
確かに構ってあげてるときは唸りが少ないかも。
一人にしてるとう゛ーう゛ー言ってる気がする。

ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
お互いがんばりましょうね
778名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:45:04.51 ID:Ss40l14d
うっ
>>772のレス読んで泣けた。
たぶんPMSなのか、気分落ち込んで仕方ない。寝不足でしんどいのに、
無理して支援センターなど行ったものだから余計ドッと疲れたのも原因。(いつもは多少ストレス解消になる)

私も見かけによらずメンタル弱い方だから、自信なくしてたけど無理せず行こう。
779名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:54:35.96 ID:8P+DjFtz
>>766 おっぱいあげてるとき脳がひまになって
つい鼻ホジホジしてしまう私が通りますよ。

私は高齢なこともあってママ友を積極的に作る気になれない。
母親という立場が一緒なだけで友達にはなれない気がする。
愚痴や質問・相談はネットで間に合ってるし、特に支障はないなぁ。
780名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:56:11.28 ID:l+TJzATm
買い物のときに公園を通るとママ友たちが集まってる。
あの中に入る自信はないなw
てか1歳過ぎたら保育所に入れるからその心配はしてないんだけど
甘いかな。
781名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:13:36.29 ID:y+wZ3ZCn
今日いった支援センターに眩しいママ友軍団がいたよ…
みんな子供ちゃんはハイハイ〜タッチしてなかったから0歳児のママばかりなんだろうけど
話してる内容・雰囲気がまるで学生時代のボス女子+取り巻きみたいで係わりたくなかった;
根暗・すっぴん・全身ユニクロな私からすると
0歳児がいてもスッチー並みに化粧・香水が出来る神経がわかんない
…と負け犬の遠吠えだけ吐き出させてorz
782名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:16:55.56 ID:VqnLxnxI
うちは上がもうすぐ2歳で公園よく行くけどママ友なんて居ないよ。
毎日同じ時間に行ってたら顔見知りになるから挨拶はするけど、相手の子供の名前くらいしか知らない。

同じ場所で遊んでたら話はするけど、表面的なもんだし。
でもそのくらいがちょうどいいよ。
783名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:43:31.21 ID:dazEkoTJ
>>779
鼻ホジ、分かるwww
最近やっと落ち着いてきたけど、3カ月頃までは夜間授乳の間中ホジホジしまくってた。
疲れてたのかなw
784名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 02:51:07.19 ID:5b2R+l+K
>>781
大丈夫わたしも仲間だw

ようやく今寝てくれた〜
珍しく夜中起きた
長い戦いだったわ
785名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 03:48:15.27 ID:e0j0SM+k
今日は起きるだろうなあと思ったら、やっぱり、1時間半ヒャッハーされた
やっと寝たけど、母は目がさえてしまいましたよ…
毎日、2〜3時間おきに起きてぐずって寝るけど、ヒヤッハーはさすがにきついわ
相手しながら「昼寝してるし辛くないでしょ?」とダンナに言われたことを思い出してもやもやする…
786名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 05:21:56.59 ID:n4+h7nBe
>>785
うちも今日は起きるだろうなあと思ったらやられた昨日ちょっとダラしたせいだ

旦那さんの言葉モヤッとするね
787名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 05:32:01.12 ID:yAk1CaDo
>>785
確かに。もやっとするねw

皆さんは、たまに、夜赤と旦那さんに寝てもらって、自分一人で寝させてもらったりする?(疲れが溜まったときなど)
まぁ、赤がある程度まとまって寝ないと&母乳の関係もあるだろうが
私はいつも赤と二人で寝ているんだけど、やっぱり3人で寝るぐらいが自分も安心するだろうか。。最近熟睡できなく、ちょっと体力的にきつくて@7ヶ月
788名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 07:08:41.13 ID:RmPBFlkF
>>785
うちもうちも。
旦那に同じようなこと言われたよ。
私は寝つき悪いから、子が昼寝したから寝ようと思っても寝られない時の方が多いし。
仕事の方がよっぽど辛い!みたいな事を暗に言われてる気がしてもやっとした。

ほんといつになったらスッと寝てくれるようになるんだろう。
朝の寝起きや、昼間は天使のようなのにさ。
眠たくなってくると寝グズりとかそんなレベルじゃない位のギャン泣きするし。宇津飲ませたけど、気休めでしかなさそうだしなぁ
毎晩寝かしつけに2時間半かかって、やっと寝たと思ってもまた泣いて起きて…
子自身物凄い声で泣きすぎてか、声がハスキーになっちゃってるし。
私だけが辛いんじゃないの分かってるし、上には上がいるんだろうなって思うけど
本当辛い。
愚痴ごめん。
夜泣きの相談て小児科でしたらどういう対処されるのかな。
もう限界だ。
789名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 07:11:26.55 ID:RmPBFlkF
>>787
連投ごめん
私は一度それやってみたけど、気になって熟睡出来なかったorz
子は起きてて(というか寝なくて)旦那がみててくれて、その間に私が寝るという感じだったんだけど。
旦那激務の中だったから申し訳なさもあって。精神的に休まらないね。
790名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 07:39:48.89 ID:wTcsMHgq
>>787
うち卒乳してから夫子どもで寝てもらった事あるけど、全然休まらないよ!
逆に気になって眠れない。

先輩ママさんが言ってたけど、ぐっすり眠る2歳3歳になっても
「布団蹴ってないかな?」と気になって起きちゃうって言ってた。
母親はそんなもの、と割り切る事にした!
791名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 07:48:53.96 ID:L3RAzRQk
>>785
うちも言われた。みんな同じようなこと言われてるんだね。
俺も仕事で疲れてるんだけど、とゲームしながら言われて頭にきたので
仕事はトイレ中や風呂中や就寝中にまで迫ってこないよね、職場から帰宅すれば
次の朝まで数時間離れられるよね、と言ったら黙った。
普段は赤子の世話をたくさんしてくれてありがたいんだけど…
やっぱ言い方ってあるよね
792名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:13:38.88 ID:EgIb2jB8
>>732, >>743
730です。
スプーン+母乳、やってみます。さらさらが苦手な場合もあるんですね。まだ5ヶ月手前だし、焦らず進めてみます。
レスありがとうございました!
793名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:29:38.51 ID:ob4GkfWq
うちはじゃあ育休替わってくれよ!で黙る
家事育児より外で仕事してる方が楽だと本人も自覚してるそうだ
794名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:45:05.13 ID:9PHz7U5e
ママ友話だけどわたしは引っ越して知り合いいないし
お互いの実家も遠いから、友達作った方がいいのかなぁって思ってる
でも女同士っていろいろ面倒なんだよね
顔見知り程度で、つかず離れずのお付き合いが
理想なんだけどな
795名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:51:31.44 ID:j9xDalVS
>>787
一人目の時は土日の朝とか旦那にまかせて寝てたわ。
ひどい時は10時くらいまで寝てた。
うちは混合だから出来たんだけど。

二人目の今、無意識で寝ながら添い乳してて、朝まで寝てる@二ヶ月
自分的には記憶にないから一晩寝た気になってるから一人目の時より断然元気。
796名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:56:39.14 ID:yAk1CaDo
>>789
ありがとう!私も寝付き悪くて、妊娠中から細切れ睡眠が身に付いて、
スッキリ眠れなくて辛いんだ。。

家も、旦那に俺仕事あるしな〜って言われると強く言えないorz
がしかし、旦那よ、お前さんは毎日快眠だろう!って思うんだよね。

寝かしつけ、上手く行くといいね。家は、とにかく、なるべく日中は外に連れ出して疲れさせる→すぐ寝る にしてるかな。母も疲れるんだけどw

>>790
2歳3歳まで…って頭でわかってても、キツいときあるよね。
もう割り切って、昼間見てもらって昼寝するようにするよ。あと、たまには休みの前日は3人で寝てもらおう!

聞いてもらってスッキリしたよ。ありがとう。
797名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:01:38.20 ID:yAk1CaDo
>>795
そうなのか!2人目ともなると余裕が出てくるんだね!羨ま!

私も体が慣れる日を心待ちにしよう!ありがとう!
798名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:28:23.60 ID:Sxuq+TU8
宣伝になっちゃうからタイトル出せないけど、父親向けの育児書みたいなのを旦那にプレゼントしたら、
ちょこちょこ育児手伝ってくれるようになって楽になったよー!
尼で二冊頼んだんだけど、どっちも、家事や育児を手伝う事で良い家庭になるとか子供に好かれるとか書いてあったw
父親見知りに怯えてるみたいだったから読ませてみたんだけど、意外な効果があって良かった
産後は疲れて苛々して旦那に辛く当たりがちだけど、子供の為にも、やっぱ夫婦仲は大事よね
799名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:44:30.36 ID:ANoiI04F
>>798
4コマ漫画がメインのやつかなー。
うちも買うか悩んでる。
800名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:07:03.22 ID:wTcsMHgq
>>799
漫画だらけのやつならオススメ。
漫画ばかりなので育児にそこまで関心を持ってない人でもサクサク読めるよ。
大体良い例と悪い例が載ってるし。

読んでもらったからといってその通りになるわけでもないけどorz
801名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:52:13.59 ID:Sxuq+TU8
>>799
4コマではないけど、たぶん>>800さんが言ってるやつともう一冊
けど、悩んでるらしい4コマのも、ある程度は同じような内容は書かれてるんじゃないかな?

自分で読んでみても、旦那の気持ちもわかって言い方とか気をつけるようになったし、
うちの場合は私が「おむつくらい替えてよ」って言うより、
本に「おむつ替えは積極的にしましょう」って書いてあるのを読んでもらった方が素直に聞けるみたいだから良かったのかも
802名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:59:39.57 ID:ob4GkfWq
うちの旦那 ふたばと 読んでるんだけど意味あんのかな?w
803名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:01:55.87 ID:ob4GkfWq
間違えた、よつばと だわw
804名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:17:05.54 ID:pQ+bDwM3
>>803
密かに自分の娘がよつばのように育ってくれないかなと思ってたりw

実際そうだったらどういう感じが想像つかないな〜
805名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:42:57.09 ID:Vc2GNYCO
あの子は元々人間としてセットアップ済の健康で発達に問題のない子だからなぁ…
806名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 16:33:07.61 ID:HMURF+EI
よつばの周りの大人はみんな優しくて懐広いしねw
悪い人がいない世界だ…
807名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 16:40:43.67 ID:kP/nZR6Z
>>798
うちの旦那にも是非読ませたいので
漫画のタイトル&ヒントを知りたいです
808785:2012/09/07(金) 17:10:18.93 ID:e0j0SM+k
みなさん、似た感じのこと言われてるんですね
少し気が楽になりましたw
普段は協力的な父なんですが、時々、子育て<仕事と思ってるのがうかがえてもやもやしてました
私もたまには自分の時間が欲しいなあ…完母でミルク拒否だから無理だけどさ

今日は児童館で2時間遊んで、尼でネントレ関連の本も買った!
息子よ、寝てくれ!
809名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:50:36.54 ID:vXlUGHZe
>>779>>783
鼻ホジ仲間がいるとは!
自分も疲れてんのかなー。
今日は授乳後も気になってピンセットでいじってしまったよ…。

810名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:53:33.43 ID:vYe5Q3du
4ヶ月の娘の頭にこぶみたいなものができた・・・。
昨日頭を触ってたら「こんなところ盛り上がってたっけ!?」と気が付いたんだけど、
触っても痛がらないし、昨日どこかにぶつけたりしてもいない。
髪の毛もっさもさだから、あまり頭の形が見えなくて、視覚ではよくわからないんだけど、
じつはもともと生まれつきあったのに気が付いてなかったのかな。
そんなことってあるだろうか・・・。
とりあえずご機嫌でパイ飲んで爆睡してるし大丈夫のようだけど、
なんだか色々心配でショックだ。
811名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 19:24:43.57 ID:VKuLaL3/
>>794
検診と予防接種で会った人と、そんな感じの関係になってるよ。
支援センターで話をしたり、時々メールする程度。
ママ友って子供繋がりの関係とはいえ、性格は重要だし、経済的な部分も近くないといけないから、あんまり親しくしようとは思わないな。
812名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 19:52:51.89 ID:yAk1CaDo
最近7ヶ月の娘が奇声?ギャー!とかキャー!とか言う。しかもでっかい声w

眠たくなったら言うのかなぁ、よく分からんが。。家の中限定で、外ではすましている…


私も、ママ友はできたらラッキーぐらいに思う。子が問題なく元気で友達と仲良くしてくれてたら、自分は特にこだわらないや。
813名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:02:31.98 ID:381K97k/
五ヶ月の息子が最近本当に機嫌悪い。
下唇を噛んでクシャおじさんのような顔をよくしているし、
ここで噂の歯なのか?!と思い上下確かめてるのですが
まだ出ている様子もない。

歯で同じようにグズった経験のある方、
このグズりはどの位続きましたか?
生えてくれば収まるものなのでしょうか?

既に一週間以上経過し、家事は捗らないし
いかに泣かせずに済むか考えてばかりの毎日が
しんどくなってきた...
814名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:31:22.83 ID:Sxuq+TU8
>>807
尼で「父親 育児書」とかで検索して、上位のレビュー見ればすぐわかると思う
半分くらい漫画で説明してあるけど、漫画っていうジャンル?ではないよ
815名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:32:05.13 ID:Vc2GNYCO
>>813
歯ならひどいのは一週間も続かないと思うよ
ただし生えるたびにぐずる子なら同じことが数回はある
816名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:56:55.86 ID:Xm2IERy2
10ヶ月
歯は上4本 下4本目が出てきた
歯を磨くのにガーゼで拭き取りたいんだけど、必ず指を噛まれて痛すぎる。
本人は泣いたりはせず一応拭かせてくれるけど、噛まれるのが怖くて殆ど拭けなくなってきた。
もう仕上げ磨き用の歯ブラシを使うべきかな?
歯磨きについてどうされてますか?
817名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:33:51.30 ID:sV7fbdqq
洗濯について質問です。
現在3ヶ月ですが、市販の普通の洗剤で
私たち大人の衣類とまとめて洗っています。柔軟剤は使っていません。
1ヶ月まではベビー用洗剤で分けて洗っていましたが、
とくに肌が荒れているようにもみえなかったので、
徐々に普通の洗濯法に切り替えていった次第です。

ですが、赤ちゃんはタオル類を口にしてしまうので、
市販の普通の洗剤ではいけないと、親類に怒られてしまいました。
今のところ湿疹などは出ていませんが、みなさんはどうやって洗濯していますか?
818名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:42:43.71 ID:UUbFWYoY
現在8ヶ月の娘なんですけど、2ヶ月位前から急に2〜3回起きるようになってしまった。
添い乳で満足行くだけ吸ったらプイっと離してまた眠りにつく感じです。
就寝は20時30分〜21時位で、早い時は5時位から起きて遊び出します。
そして9時前から眠くなって愚図り、長い時は2時間位爆睡するリズムです。
1歳には保育園始まるし、私も仕事に復帰するので、オッパイも卒業する予定だし、こんなリズムではダメですよね。
産まれてしばらくは、起こすまで全く起きない子だったのに。
夜の愚図りは、一時的なものでしょうか?

819名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:44:43.85 ID:WOpHvfkM
>>816
下が2本しっかり出てきたところで仕上げ磨き用のハブラシにしたよ。
たまに噛み噛みしちゃうけど、「あーん」って言ったら口あけて磨かせてくれる。
頭見えてるくらいの歯は悩むけど・・・歯茎ごと磨いちゃうw
820名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:52:47.57 ID:1USeXP4p
>>816
歯みがき綿棒はどうでしょう?
同じく10ヵ月で上下四本ずつ生えていますが、噛まれないしいいですよ。
しかし、最近拒否し出したので仕上げ用歯ブラシデビューしました。
歯みがきジェルは口すすぎがいらない和光堂のを使っています。
821名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:53:25.47 ID:WES6hlNU
>>817
うちは生まれたときから大人と一緒に普通の洗剤で洗ってる。
赤に問題なければ、それでいいのでは?
822名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:01:23.72 ID:cJKVCJlz
>>809
鼻ホジの話題、主語がないから皆自分の鼻ホジホジしてるのかと思ったw
我が子の鼻なのかな?

四ヶ月入った頃から超絶寝ぐずりするようになった息子が
五ヶ月入ってから全くぐずらなくなった。ギャン泣きしてたのを毎晩ビョルン抱っこでフラフラ夜の街を散歩してたのにナニコレ!
823名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:03:42.42 ID:XzvtwXos
>>817
うちは子の衣類だけベビー洗剤です。が、大人用の衣類もハムハムされてるので
どこまで分けてる意味があるのか疑問なこの頃です。もうすぐ9か月。
824名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:08:19.57 ID:UvrHYSjw
>819
歯磨き、あーんって言ったら口あけてくれるんだ…
うちも下二本生えてきたばかりで、
赤ちゃん用のおしゃぶりみたいな歯ブラシを噛ませてるんだけど
やっぱり親がちゃんと磨いてあげないとダメだよね
うちはギャン泣きされそう…
825名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:13:17.38 ID:0w9qnt6j
>>822
自分のハナホジだと思って読んでた
パイ飲んでるとき鼻ホジされたら息しづらくね?

9ヶ月女児、手足に虫刺され跡がたくさん
毎日刺されてるから累積数がすごいことに
虫除けシールやる気を出してくれ
826名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:19:02.62 ID:381K97k/
>>815
そうなんですね。
って事は歯以外の不満も絡んでるのかな。
それともこれは個性なのか?
頑張ってつきあってみます...
827名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:59:07.89 ID:Xm2IERy2
>>819
仕上げ磨き用をいつから使用しようか迷っている内にあっという間に揃ってました…さっさと使ってみればよかったなー。
明日早速買ってきて始めてみます。
あーんでお口開けてくれるといいな。
食いしん坊だから食べ物と勘違いするかな。

>>820
歯磨き綿棒なるものがあるんですね。
すすぎがいらないジェルも早速買ってこようと思います。
歯ブラシ噛み噛みされるだろうなーw
ある意味楽しみです。
828名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:05:52.32 ID:WOpHvfkM
>>824
最初は鏡見せてやってみたよ。
興味深そうに歯磨きされてる自分を見てたw
829名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:34:12.44 ID:n4+h7nBe
明日7ヶ月だあ
足腰が最近キツいからマッサージ行きたい

うちの子離乳食完全拒否母乳のみだけど下の2本が普通に生えてるから歯磨きは必要ですか?
一応カミカミするやつは与えてしゃぶってはいるんだけど
830名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:42:30.00 ID:/rFhE0fG
>814
あなた、めんどくさい人って言われない?
831名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 02:00:35.88 ID:eOQMERKm
>>817
大人用のを無添加洗剤(さ●さ)に変えた。
主人の服も特に汗が酷い日とかはないし、私も肌が弱いし、ちょうどいいかな?と思う。
832名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 04:34:05.11 ID:BExFidld
>>831
それ無添加じゃないから、騙されないようにね。
833名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 06:58:05.55 ID:3SSXAz1p
>>819
こないだ健診のとき保健師さんの話でハミガキは歯茎にブラシがあたると痛いからちゃんと生えてる歯だけでいいと言われたよ!
834名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:07:34.37 ID:UkIuO1kT
>>830
教えてちゃんの方がめんどくさいと思うよ?
自分で買う本も選べなくて、母としてこの先どうするの?
835名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:43:27.29 ID:ZcVD0oxy
>>807
>>798じゃないけど私が読んで良かったなと思った本はタイトルに「忙しい ハッピー」と入るやつだよー ノシ
836名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:55:02.54 ID:edVJykbq
>>817
産まれた時から大人と同じ洗剤でガンガン洗ってます。主にトプバリュの洗剤。
11ヶ月ですが全く問題ないです。
子の肌の強さにもよると思うので、今までトラブルなければ一緒に洗ってもいいんじゃない?
837名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 08:58:40.28 ID:6JSoQhNX
817です。
色々なご意見、参考になりました。
今のところ特に問題もないので、普通の洗剤で洗濯を続けようと思います。
ありがとうございました。
838名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:53:04.61 ID:vSCwL3ye
>>834
横ですまんけど、読んだ人が絶賛してたらタイトル知りたくなるのは普通じゃない?とくに育児カテだとヒントだけでじっくり探してられない人も多いだろうしさ。
この流れでタイトルの一部くらい出しても宣伝乙とか広告pgrとかにはならないと思うし。
839名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 10:24:34.84 ID:RL68wD0L
今日で10ヶ月。
子ども用の椅子に座れるようになったら
外食しやすくなると思ってたけど、
それが幻想であったことがわかった。
動くわ、大声出すわ、大人の食べてるものに手出すわ…
大人しく座ってるのなんて、自分が食べてる時だけだ。
先日、結婚記念日のディナーにホテルに行ったけど、
交代で抱っこしてあやしてたから、料理はほぼ冷めてた。
こりゃしばらくフードコートか座敷の個室じゃないと無理だな。
動く前ならベビーカーで大人しくしててくれたのに…
840名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:13:47.06 ID:lfb97Xfq
>>826
閉めたあとでごめんなさい。うちももう少しで5ヶ月だけど、最近起きてる時はずーーーっとグズグズしたり、泣いたりで、家事がちっとも出来ないよ。
歯かと思ったけど違ったから、どこか具合悪いのかと心配になる...。熱もないし、パイはよく飲むし便秘でもないし、具合悪くもなさそうなんだけどな〜。
一人遊びもしないし、ひたすら抱っこ地獄。抱っこでも泣き止まない時もあるし...。
個性なのか、それとも5ヶ月ってこんなもんなのか?

841名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:41:23.82 ID:UkIuO1kT
>>838
ざっと検索してきたけどこれかな?っていうのは見付かったよ?
2ちゃんでスレ検索できるくらいなら余裕で見付かるし、このくらい探す時間もないなら本読む時間ないんじゃない?

読んだ人がみんな絶賛してたら逆に気持ち悪いと思っちゃうんだけど…2ちゃんの見すぎかしら…。
感じ方なんて人それぞれなんだから、合う合わないもあるだろうし、その本をどう活かすかが問題では?
842名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:53:30.87 ID:bPn7bB8F
>>832
そうなのかー
無添加じゃなかったんだね
それに変えようと思ってた
843名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:53:49.30 ID:vSCwL3ye
>>841
うーん、上の流れでじりじりと検索ヒント出すよりかタイトルの一部でも書いちゃった方がお互い面倒くさくなくない?と言いたかっただけなのでスマソ
844名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:54:53.31 ID:mcwp5RId
生後一ヶ月。新生児ニキビが増え続けています。完母なのですが食事のせいでしょうか。
845名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 12:12:24.92 ID:mvqmoqVo
>>844
私が受診した医師からは、あまり関係ないから、苦痛じゃない程度に食生活を整えてみたら?と言われました。
医師によりいろんな考え方があるようです。
完母で好き勝手に食べても湿疹出ない子もいるし、時期的なものが大きいかと
ただ、掻き毟るぐらい酷い湿疹なら、受診したほうがいいですね。とびひになることも多いので
846名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:22:03.46 ID:/lgQ5SWk
>>844
うちの場合、保湿をマメにしていたら治ったよ。
食事はそこまで気を遣っていなかった。
炒め物や甘いものも普通に食べてたし。
ただ、お盆に実家に帰省した時に高級な牛肉の焼き肉たらふく食べたら子の顔に湿疹が出たよ。
多少は関係あるのかと思う。


現在4ヶ月男児。
寝返りの練習に熱心なのはいいが、できなくて怒ってそのうち泣き出すのは勘弁してくれ。
あとできないのは母ちゃんのせいじゃないので文句を言われても困ります。
847名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:27:51.00 ID:KCwLn0qy
食事整えるのも有効だと思うけど、1〜2ヶ月は湿疹が出る時期なんだと思って過ごしたよ。
耳や首もジクジクしちゃったので小児科受診して弱い塗り薬をもらい、顔はよく泡立てたベビー石鹸で洗って過ごした。
3ヶ月になるころには良くなったよ。
848名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:54:18.16 ID:mcwp5RId
レスありがとうございました。来週一ヶ月検診なので、薬を要するレベルか聞いてみたいと思います。
食事も苦痛にならない程度に気をつけていきます!
授乳の時に汗ばんだ乳にほっぺがくっついたりが良くなさそうで一応軽く拭いてから授乳したりはしてるんですが…
折角お宮参りの時期なのにな。
849名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 14:07:58.23 ID:vEwjcJ3K
>>848
ほっぺたならニキビじゃなくてミルクかぶれかも。
授乳した後に濡らしたガーゼで口の周りを
ポンポンと拭いてあげると大分収まると思うよ。
850名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 15:07:59.08 ID:3EZ9BHSc
>>818、まだ見てるかな?
うちも朝まで寝る子供だったのに、夜泣き→授乳って時が来た。
雑誌に2回食でちゃんと食べてれば栄養的に問題ないとあったので、9ヶ月に入って夜間断乳したよ。
色々と方法はあるみたいだけど、うちは言い聞かせで乗り切った。
寝る前の授乳の時に「今日のおっぱい(ミルク)はこれでお仕舞いだよ。朝までおっぱい(哺乳瓶w)ねんねだからね」っと言い聞かせた。
んで朝は「頑張ったね、ありがとう!おっぱい沢山寝れて喜んでるよ〜」とか褒め称えた。
始めの2日は泣いて大変だったけどお茶飲ませたり、トントンで乗り切った(抱っこするとこれまた癖になって大変だと思い抱っこなし)
最初は4時とか超早朝にミルク解禁したけど半月たったいまは夜9時から朝7時くらいまで寝てくれるようになって大分楽になったよ〜
851名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 15:11:18.03 ID:pB6PvK5G
うちは湿疹スレで教わったユースキンのあせもクリーム塗ったらテキメンだった。
852名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 15:53:41.28 ID:FeeSG/H0
五ヶ月男児、最近朝が早い。五時半とか六時とか。
旦那は帰りが夜中の二時とか三時とかで、先に寝ても怒りはしないけど寂しがり少しすねる。
だから極力夜中も起きてて朝早くから赤の相手。
朝の昼寝の間かおんぶかで旦那の弁当作って朝ごはん作って、ようやく旦那起きてもご飯だけ食べてまた出勤。
それから午後の昼寝で赤と寝れるわけでもない。
最近この生活サイクルが悪化してきたのか不眠症気味。
イライラして壁蹴ったら凹んでしまた……怒られるのかなあ。でもこれが限界だよ……
853名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 16:07:06.09 ID:KCwLn0qy
>>852
赤ちゃん早起きなら寝るのも早いかな?
夜9時くらいから12時くらいまで仮眠取れるといいねぇ
854名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 16:12:00.57 ID:D1NhkG+7
>>852
家も赤が朝早い7ヶ月。
私は、夕飯だけ温めたら食べれるように作っておいて先に赤と寝てるよ〜。
確かに夫婦の会話は減ったけど、それは休日まとめてってことで。私が倒れる訳にいかないからね。
それから、朝食は用意して、お弁当を何日か外食にしてもらうとか…

旦那さまの気持ちも分かるけど、育児に協力してもらうって事で、一人の時間にもある程度慣れてもらおうよ。
855名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 19:08:57.77 ID:m3DuedJB
8ヶ月赤なんですが、ここ二週間ほど便が固めでした
最近は排便のたびに顔を真っ赤にし汗びっしょりでいきんでます
たまに泣き声を上げることも…
今日は旦那と2人で排便補助をしましたが
かなり固めの塊が押し出されてきて、赤の肛門が切れそうです
何より悲痛な声を上げる赤がかわいそうで見てられません
幼児用浣腸を試すとか、小児科受診したほうがいいレベルでしょうか?
856名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 20:42:22.19 ID:gQFB67q7
もうすぐ5ヶ月なんですが、
寝返りマスターした頃から寝つきが悪く、
ちょこちょこ起きるようになりました。
途中起きるときは、たぶん寝ぼけながら寝返りしてベビーベッドの柵にぶち当たり立ち往生して泣いて起きます。
動かないときは連続して寝られたけどこんなもんですかね?
寝返りゴロゴロして、寝つき悪くなったけど
その後また寝られるようになったよって方いらっしゃいますか?
857名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 20:47:46.64 ID:hxq/++Gi
>>856
上手に動けるようになったら楽になりましたよ。
858名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 20:58:54.22 ID:5GW/4WEQ
>>855
うん、みてもらった方がいいよ。
便を柔らかくする薬もくれるし、必要なら浣腸も。なにより素人が乳児の摘便しない方がいい。
859名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 21:19:30.63 ID:WwwgUFRu
>>855
病院いってあげてー!
うちは病院いって浣腸してもらったら大人の拳ぐらいのが出たよ。
そのあとしばらくたって、また固そうになったからマルツエキス、もずく、さつまいも、色々試して今日ちょっと柔らかいのが出たよ。
病院一回いったら安心できるよー
860名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 22:05:54.53 ID:DJLDe2JZ
うちも夫の夜中出勤で起きなきゃいけないんだけど>>853方式で早く寝てる
だけど細切れ睡眠もまた辛いんだよね
自分が起きたついでに子は寝てるんだけど咥えるようならミルク与えてもいいのかな?
だいたい夫を見送って1,2時間後に起きるからキツイ
861名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 22:09:36.13 ID:hxq/++Gi
>>860
うたたね授乳っていうらしい(トレイシー本より)
うちではやってるよ
862名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 22:16:03.38 ID:DJLDe2JZ
>>861
ありがとう、今晩やってみようかな
8時に飲んで寝たから十分時間はあくと思うし
863名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 00:41:09.14 ID:eAvJCd+r
7ヶ月男児です。
最近よく咳をする様な気がします。
コンコンと乾いた咳で
熱も無く機嫌も悪く無いのですが
気にしすぎでしょうか。
864名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:07:39.60 ID:jLsv/j/x
>>863 最近変な乾いた咳してた4ヶ月赤ちゃん受診した。
気管支炎で抗生剤もらったよ 熱なくて機嫌よかっても続くようなら早めに受診して長引かせないように
梨花の例もあるしね
865名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 02:05:07.84 ID:yqm2C0Vq
>>863
私は>>628なんだけど、うちの子は火曜日に耳鼻科連れていって薬もらったらよく効いたみたいでもう治りかけです。
機嫌がよくても咳出てるのを見るとかわいそうだったので連れていってよかったと思ったよ。
866名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 07:51:46.26 ID:kaLRsTJf
>>856
寝返りするようになって、柵に激突するから、ベビーベッド卒業してベビー布団で寝かすようにしたよ。
相変わらず寝相は悪いけど、泣いて起きることは少なくなった@7ヶ月
867名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 11:12:54.91 ID:lmunUIqb
最近朝晩 涼しくなってきて窓を開けてる事もあるんだけど、赤が泣き始めたら周囲に配慮して窓を閉めてる@マンション住まい
みんなこんなもん?
868名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 11:21:52.03 ID:ksxz3UQl
>>867
うちはあまり泣く子じゃないから基本窓そのままだな
たまに泣くときは昼だろうと夜だろうと窓は締めるよ
赤ちゃんの声ってすごい響くからね…そんなもんだと思う
869名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 11:55:24.74 ID:ijqeKDTN
がんばろう
日本
870名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:44:56.63 ID:adH5P/5m
泣いたら閉めてーってやるのがめんどくさいから涼しくてもエアコンのまま…
871名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:57:07.07 ID:BdfHPWwj
>>856
うちも朝まで寝てたのが寝返りで夜中泣いて起きるようになった。ベビーベッドにサイドバッド?付けて、しばらく付き合ってたらそのうちうつぶせで寝れるようになり、寝返り返り自由にできるようになった今は泣かずに再入眠できるようになったよ。ベビーベッド一周してるけどw
872名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:59:05.52 ID:lmunUIqb
>>868
>>870

レスありがとうです。
泣かない子いいなーw 外が涼しいと28度とかでエアコン作動しなかったりする・・・
この前は中のほうが暑いねって旦那に言われた。
873名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 14:48:11.35 ID:+zZO6Nfx
>>858
>>859
ありがとうございます
このくらいで行くのは大げさなのかも?と迷っていました
明日にでも小児科に連れて行きます!
874名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 16:10:21.72 ID:eAvJCd+r
>>863です。
皆さん、ありがとうございました。
一度病院に行ってみます。
その息子なのですが今朝から発熱しており
さっきは38.1℃でした。
冷えピタを貼って寝かせてるのですが寝たかと思えば起きての繰り返しです。
下痢もしていて、便が黄緑色の水便です。
ぐったりしている様子も無く母乳も飲みます。
すぐに病院にかかるべきでしょうか。
質問ばかりすみませんがどなたかよろしくお願い致します。
875名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 16:18:39.64 ID:nQgNaBRm
>>874
#8000てご存知ですか?
自治体によるのかもしれませんが、
受診するべきかどうか相談できますよ
相談しておけば安心できるし、
無駄な診察も減らせるのでお勧めです。
876名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 16:22:06.49 ID:nQgNaBRm
>>874
厚生労働省の説明ページです。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
877名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 16:29:18.36 ID:eAvJCd+r
>>874です。
>>875
>>876
ありがとうございます。
#8000に電話すると
夜8時からと音声が流れました。
とりあえず今は
寝ているので
夜また熱が上がる様でしたら
電話してみようと思います。
早急な対応ありがとうございました。
878名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 16:52:11.11 ID:0lHwgWwA
こんなところに書いてる暇があったら休日診療所なり行けばいいのに。
879名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:03:05.23 ID:YyOHjARK
初めての風邪でここぞとばかりに♯8000かけたとき、ずっと話中で、まったく役に立たなかった
880名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:35:39.18 ID:9mJD05JP
>>864
うちも昨日ぐらいから咳がでてる。
熱もないしご機嫌だったからヨダレでむせてるのかな?と思ってたけど病院連れていってみる!ありがとう!

ところで梨花の件とは?
881名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:47:28.89 ID:7BMHJuK3
9ヶ月なんだけど産まれてから他の赤ちゃんとあそばせたことが五回くらいしかない…支援センターとかもいってないし、
友達もいないから。
夏の間の三ヶ月はほぼひきこもり。散歩にもでかけず。
夫婦で外出や、実家かえったりは色々してるんですが。
いかんせん他の赤ちゃんとあそばせてない。
おなじような人いますか??
882名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:48:03.50 ID:7BMHJuK3
また皆さんはどれくらいの頻度で赤ちゃんとあそばせてますか?
883名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:56:30.57 ID:jLsv/j/x
>>880 少し前だけど梨花の子供
高い音の咳してて風邪かなと思ってたら命に関わるような症状に急変したことがあったよ。
それから自分は咳を気にするようになったな〜。犬の鳴くような咳は気を付けた方がいいみたい。
884名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:59:11.34 ID:0TFszvDX
>>881
うち10ヶ月だけど支援センターいっても友達の赤ちゃんと会ってもまっったく興味を示さなかったよw
1人で遊んでるときとまっったく一緒だったから、まだ他の赤ちゃんと会わせなくてもいいやって思った。
一歳になったら考えるつもり
885名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 18:04:56.30 ID:f0WTvMaO
>>881
私も同じ感じだよ。支援センターや買い物は車がないと遠いし(私は無免許)、でも旦那がいるときは必ずといってるぐらい外出してる。ママ友いないから子供に同じぐらいの子と遊ばせたことあんまりないし、夏は暑かったからほとんど外出せず…
赤ちゃん同士で遊ぶのは月に2回あるかないかかな。
義兄と家が近いから、その子供達(5歳と2歳)とはしょっちゅう遊んでるよ。
886名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 18:07:22.37 ID:7BMHJuK3
>>884
心強っ

私は密室育児であること理解してて、子供とは家事ほっちらけでどっぷり遊んであげてるんですが、
ふっとこれって外に連れ出さず、子供にはよくないのか??って…
ちょっとあとぴっこで、肌が弱く日差しNGなのと、そんなほっぺだから、私が気後れしてるのもあるんです。

アトピーとかなかったら気軽にいけた気もする。てか、夏の間の引きこもりはアトピー関係なしですが。。
支援センターで、肌の様子がおかしい子はやっぱりジロジロみられちゃうのかな?
こんな体裁ばかり気にしてる自分が余計にいやです。我が子はすっごい可愛いのに。
可愛いから周りに色々みられるのが嫌なのもあります。
887名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 18:56:54.40 ID:maVd1/E9
>>886
見ないよ
アトピーだなーと思ったところで、我が子のあまりの可愛さに他の子は気にならない
888名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:02:05.89 ID:hvFaApRK
今日夢の扉で、泣く赤ちゃんにブラウンノイズがいいとやっていた。
ウチのの1ヶ月半赤は泣いていなかったら試せてないけど、鳴らしたら大人しくなった。
テレビでは新生児がピタリと泣き止んでた
取り敢えず、情報まで
889名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:09:54.16 ID:kaLRsTJf
>>886
そんな事でじろじろ見ないよ。
みんなそれぞれだし、比べるもんでもないよ。大丈夫。


母の事ですが、高齢出産てのもあるけど、出産前、何年かダラ専業主婦してたもので
体力がなかなか戻らない…orz
自分が悪いんだけど、子育てしてたら体力ついてきたよーと言う話などあれば聞かせてください。
ちなみに子は7ヶ月、私は30代後半、もう体力のなさにガク然とする毎日ですorz
890名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:47:31.37 ID:dH/E05DB
>>832
違うんだ…産科でサンプルくれたし「無添加」って名前だから無添加だと思ってた。
ar●uを続行すべきかなあ。
891名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:04:56.21 ID:RBG/S2L0
>>886
じろじろは見ないけど、会話のきっかけには使うかも。
あそこの皮膚科がいいらしいよとか、
石鹸で洗わないほうがいいみたいだよとか。
書いてたらおせっかいな気がしてきたわ…。
こういうのが嫌なんだよね、ごめん…。
892名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:33:18.11 ID:7BMHJuK3
>>891
いやいや…逆に触れないようにされるほうが話しにくいからそういう感じの人のほうが私はいいんだけどね。

やっぱり皆さん沢山赤ちゃんどおしであそばせてる??
どれくらいの頻度で他の赤ちゃんと触れ合いがあるか知りたいです。
893名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:46:11.01 ID:vd/LJpWr
>>892
4か月でまだ1度。
帰省した時、赤のいる友人の家に行っただけ。
乳児が並んで、あーうー言ってるのは可愛かったけど、遊べるわけじゃないから、まだ早かったと思う。
ただ、日中どう過ごしていいか分からないというか、赤の体力をもて余すようになりそうだから、涼しくなったら支援センターには行くかな。近いし。
894名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:11:34.31 ID:dIIwgea2
>>890
公式ホムペから
「蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加 」

>>832が言いたいのは
柔軟剤とか他の成分が「無添加」じゃないってことなのかな
895名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:22:27.67 ID:9mJD05JP
>>892
子ども8ヶ月で週二回児童館行ってるよ。
でもたまに寝坊して行けない日もあるw
うちの子は赤ちゃんとか子どもを見るのが好きみたいで行くと勝手にテンション上がってる。
児童館行った日は昼寝3時間ぐらいするからありがたいし。

ちなみに一人アトピっ子いるけど周りもそのお母さんも変に気を使ったりとかはないよ。
896名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:25:18.89 ID:dfSzV84F
6ヶ月になったところ、まだ支援センターに行ったことがないしママ友もいないから育児学級(2回)他の赤ちゃんと一緒になっただけで交流なし。

確かにちょっと月齢が上の子を見ると影響されたりするみたいで、帰ってから熱心に寝返り練習をしてた。

でも子ども同士で一緒に遊んだりできるのはまだ先だし焦ることもないかなーと思う。
897名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:29:44.46 ID:dfSzV84F
あ、でも涼しくなったら児童館など行ってみたいな。
少しずりばいするようになったので。
898名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:51:29.89 ID:/Esd8UB+
>>894
やっぱ無添加だよね
ありがとー!
使ってるから「えっ」てなった
899名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:54:37.78 ID:5BrSuWaP
>>898
でもその3つが入ってないのって割とあるよ

何事も言いようだよね…さらさはうまい宣伝したと思うわ
900名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:01:27.83 ID:ToDf8Rqs
1ヶ月女の子
どうやら寝ぐずりするみたいで、最近寝る前に二時間くらい大泣き大暴れする
寝てくれた!と思っても五分もたたないうちに起きて、ギャン泣き
そのループ
外に出られるようになったり、動くようになったりしたら多少違うのかな……?
うっすら寝はじめて爆睡準備OKになっても、30分くらいは寝ぼけたまま手足バタバタしだして、これもほっとくと起きちゃう
その段階になればなんとなくお腹ポンポンして誤魔化せば寝るんだけど……
起きちゃったらギャン泣きのまたループ
うまく寝ちゃえば夜中はぐずることないから(授乳では起きるけど)、寝る前の何時間かだけ頑張ればいいんだけど、でも疲れたー
昼間も起きてる時間は泣いてるし
1ヶ月だけど、鳴き声も暴れ方もはんぱない
里帰り中だからまだいいけど、数日後アパート帰るから、もうどうしようかと……
窓締め切っても聞こえちゃいそう
長い愚痴すみません
901名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:16:52.07 ID:BGZIwT2V
>>898
まえにも2ちゃんでさらさは無添加じゃないってみたけど、
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1136786141
合成洗剤ってところが自然派には無添加でないってことなんだろうか。


902名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:16:56.32 ID:xIqr+yak
十ヶ月男児もち。
なんだかここ最近、床をなでるというかさするんだけどこの動きなんなんだろう…。
なすりつける、というのが一番近いかな。
知り合いに聞いてもそんな動きしないっていうし一回お医者さんに見せたほうが良いのかなと思うんだけど神経質な気もする。

誰か、床に手をなすりつける子いませんか?
903名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:22:53.75 ID:849E0Dxd
>>902
うちはたれたヨダレを自分でのばしてることがある。
あとは腹這いになって手足ワサワサ〜とか。

床の触り心地を確かめてるとか、そういう手の動きにハマってるとか、そんなんじゃない?
特別奇異な行動でもないし、それくらいで病院はちょっと心配し過ぎでは…。
904名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:32:51.43 ID:a1KdAW4S
>>900
そんな感じだったよ。
1〜2か月の頃は泣き止まなくて、しかも自分も細切れ睡眠でフラフラだから大変だった。
袋をカサカサ鳴らしても、ラトルを振り回しても、全く反応しないし。
うちは空気清浄機の風を強にして、吹き出し口の真上で赤を抱いて、その風を当てると少し落ち着いた(音のせいもあると思う)。
「これをやると少しマシ」って方法を見つけると、だいぶ楽になるんだけどね。
905名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 02:38:20.98 ID:JAy7568/
>>902
うちも10ヶ月半いるが、そういう動きしてるよ。ガーゼ持ってやってるけど。
親が拭き掃除やってるのを真似してるものと解釈してる。
906名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 03:31:48.55 ID:sLsYLabC
>>902
うちもやる。
大体赤ちゃんせんべいのかけらが掌についた時にやってる。
907名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 04:23:04.02 ID:nnMH8lVd
いつも朝まで寝る赤が起きたw@7ヶ月完ミ

離乳食2ヶ月目、2回食になったが、離乳食後のミルクの量がこれでいいのか不安。
だいたい120mlぐらい飲むが、そんなもんですか?離乳食スレに行った方がいいでしょうか。
908名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 04:43:15.98 ID:sLsYLabC
9ヶ月。
酷い夜泣きがおさまったらしい。
今まで1時間に一回ギャンギャンしてたからか、3時間まとめて寝られると、面白いことに私が起きてしまうのだな…

11時から3時までぶっ通しで寝れたことが久々すぎて、目が冴えて寝れないわw
十分な睡眠がとれて嬉しい。

妊娠前に12時に寝て一回も起きずに朝まで寝てた時代を思い出せない。
人ってそんな寝れたっけか
909名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 04:47:05.75 ID:DisU3JOD
支援センター繋がりで質問ですぞ。
うちの自治体の支援センターは、週一で赤ちゃんの日があります。
で、色々準備してさあでかけるぜ!と赤ちゃんを見たら、お昼寝…
あまりにも気持ちよさそうなので、起こさずにその日は出かけるのを諦めました。
こんな時は、出かけるのを諦めますか?
それとも起こしますか?
910名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 05:53:20.72 ID:aSd5hzfb
>>909
せっかく用意したんだから!と連れていく時もある
抱っこ紐にのせて外を歩いたり
センターに着いて環境がかわると起きることもあるし

でも、寝てるの起こすのはかわいそうかなー
母も疲れてるから一緒に休憩しようかな
と出かけない時もある

お母さんが無理してないなら連れていってみるかな
911名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 06:01:04.51 ID:g7tHto+E
生後17日、4〜5日前から鼻水がズルズル詰まって苦しそうです。
母乳もミルクもちゃんと飲み、寝入りも早いですがズルズル…時々ハァハァ言います。
鼻吸いを使ったら大泣きな上、殆ど吸えず。
小児科受診を迷いますが新生児の内は止めておくべきでしょうか?
912名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 06:35:16.52 ID:g7tHto+E
>>911補足です
熱は無く、常にズルズルいわせておらず寝ながら時々だったり
ミルクを飲んでいる間だったり、です。
913名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 06:53:40.33 ID:hyG3oDNy
>>911
行った方が良いと思う。
病院によっては鼻吸いができる小児科もある。
うちのかかりつけは無理なので耳鼻科に行くけど。
17日なら産院に電話したら?
小児科の先生が居るところも有るし。
うちならとりあえず耳鼻科に電話して相談する。
914名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 07:07:10.40 ID:g7tHto+E
>>913
ありがとうございます。
産院は高速で40分の距離なので、近所の歩いて5分の小児科にしようと思いますが
今は産院の方が良いでしょうか?
ちなみに産院は小児科併設なので、恐らく別フロアの小児科へ行けと言われます。
915名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 07:08:37.33 ID:2Mep2TQF
902です。

レス下さった方々、ありがとうございます。
後だしになりますが、三人育ててママ友も多い妹に誰もそんな動きしないよ、おかしいんじゃない?と言われちょっと不安になってしまいました。
もっと鷹揚に構えていきたいと思います!
916名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 08:23:28.80 ID:DisU3JOD
>>910
レスありがとう。
一度、お昼寝(午前1回午後1回)をしないまま連れて行ったら
ずっとグズグズ泣いてしまい、退散した事があるんです。
赤ちゃんクラスはなので、つられて泣いちゃうから申し訳なくて。
私自身はしんどくないけど、赤ちゃんに合わせた方がいいかな?と質問しました。
寝た子を起こすな、かな…w
917名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 09:27:34.48 ID:uGWeW+xu
>>916、うちは近くの児童館の解放時間(10〜12時)がジャスト朝寝タイム…
いま9ヶ月だけど、3回しか行けてない。
おかげでママ友もできないorz
でも、寝ててくれるとありがたい気持もあるw
918名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 09:45:05.93 ID:ijdXZEYH
>>915
亀だけど、うちは何故か眠い時におでこを床になすりつけてるよ
ありゃなんなんだ…w
>>916,917
うちは10ヶ月だけど、まだ一度もいけてないわー
歩きで片道30分かかると、着く頃にもうぐずりだして駄目なんだよね
昨日下見だけ行ったんだけど、着いた頃には眠気ピークで、結局帰って来た
もうちょっと涼しくなったら行こうかな
919名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 09:54:21.19 ID:aSd5hzfb
>>916
ぐずぐず大変だったね

うちの子は寝てる時にそーっと抱っこ紐にいれてもゆらゆらしてれば
寝ぼけて再入眠できて、散歩中に起きてくるタイプなので
早めに外出して散歩しつつ時間調整してるの

ぐずぐずしちゃうなら、赤ちゃんに合わせるのがいいかもね
920名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 09:57:31.35 ID:0MpucpHS
ずりばいできないのに練習中@4ヶ月
今朝寝中なんだけど、手の平付け根と、足の親指の下が真っ赤。
これは仕様? そのうち治るかな。

横だけど、ママ友ってめんどくさい事も多いw
今日午後から遊ぼうって言われてるんだが 天気悪くなるみたいだし、大きい洗濯物ギリギリまで干したいしなんだかなぁ。 
921名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 10:02:01.68 ID:sLsYLabC
9ヶ月からでも児童館デビュー遅くないのかな?
なんか児童館とか、はやめにいかなきゃ、もう一歳まぎわだとグループできてるから入りにくいとか、ネットで見て嫌だなァ〜って。
いや別にグループに入りたいわけじゃないんだけど。
922名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 10:48:04.48 ID:hpomoF79
>>856です。レスありがとう!

>>871
それって左右両方とも寝返り返りできてますか?
うちは片方しかできないから隅っこでウニウニガシガシして起きちゃいます。
だからダメなのかなー。
偶然その場で180度回転できた時はあまり起きなかったです。
923名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 11:43:04.12 ID:9UlueF+O
5ヶ月。
最近、朝5時に起きて3時間寝ない。
朝5時に起きるのはオムツがいっぱいでウニウニしてるから替えると覚醒する。
前は3時、4時に同じ感じでウニウニしてパイ飲ませたら寝て7時起きだったのに。
寝不足だわ。
924名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 11:54:15.84 ID:HJLO93Oq
つかまり立ちできるようになった赤ちゃん、お出かけするとき靴下や靴は履かせてる?
10ヶ月なんだけど、外でつかまり立ちさせるわけじゃないけど、うちより小さい子で靴履いてる子もいるし見た目的にも履かせたほうがいいのかなと思って。
普段はどこにいくにも抱っこなんで裸足です。
925名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:24:29.66 ID:ijdXZEYH
>>924
10ヶ月、4歩くらい歩く
でも、まだ靴は履かせてない
靴下はすべるからやめてる
基本はうちも抱っことかベビーカーだから裸足だよ
926名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:35:07.00 ID:mpCnO91C
>>920
嫌なら断りなよ。
断れないのにめんどくさいとかなんなんだw
927名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 14:00:48.14 ID:b/QPQnCQ
4ヵ月半です。
いつくらいから「おかあちゃん」と言いますか?
今はまだアーウー言ってるだけで、それに答えたりしていますが
私が話しかけたら返ってくるというようなキャッチボールが出来ていません。
928名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 14:29:05.89 ID:jmgMbbYV
ちょっと前に便秘に効く食べ物を聞いた者です。
まだ治らなくて、食べ物ちゃんとしてるしそのうち治るかなと
悠長に構えてたら今日ものすごい嘔吐。
機嫌良いし、おなか触っても固くないからと油断してた。
我が子に申し訳ない・・・
929名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 14:48:04.03 ID:hmjnYTY+
>>924
11ヶ月ですが外でも歩かせろの催促が激しいので靴を急いで買いました。
外出した時にちょっと立たせたりすると機嫌がよくなったりするし。
1足持ってて損はないよー!
930名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:13:26.95 ID:OfuXm/x+
>>927
しゃべるのはまだまだだと思うよ。意味がわかって言うのは1歳すぎとかじゃないのかな?
なんとなく、キャッチボール的なことができたのは6か月頃が初めてで、子が足でドンドンしてたので
真似したら、興奮してドンドン、また真似して・・・と果てしなく繰り返したことかな。
9か月の今はこっちが「ぶぶぶ」ってやると、返してくれることがあるくらい。
931名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:14:25.99 ID:Z80d/gkH
>>927
保育士してた。言葉でのキャッチボール(会話)ができるようになるのは、発達の面からいうと、大体2歳前後だよ。
もちろん個人差ありだけど。
今は、反応が返らなくてもたーくさん話しかけてあげて。「かあちゃん」も繰り返しおしえてあげて。
しかしなぜかあちゃん・・・クレしんか?
932名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:24:56.59 ID:P3DlYGKs
7ヶ月赤、つかまり立ちつたい歩きハイハイが凄まじいのでとうとうパンツタイプオムツに替えたんだけど、なんだかんだで使いにくい…。
つかまり立ちさせて使用済みオムツ破って脱がせるのは楽で良いんだけど、履かせる時はつかまり立ちさせたままだと結局難しいから腹ばいにさせたりしないといけないし。
そのうち慣れるもの?というかそのうちちゃんと履かせる時に片足ずつあげてくれたりするようになるのを待つのかな。
933名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:40:42.72 ID:/EJOzijg
4ヶ月なりたて赤餅
まだ首が座わってなくて
親からの首座りはまだか攻撃がツライ
みんな同じ月齢で首はしっかり座ってて寝返りもコロコロしてるのに
934名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:22:00.90 ID:sLsYLabC
10ヶ月で歩くのかぁ〜9ヶ月で伝い歩き状態だから、
ここから歩くとか考えられないな
935名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:44:14.94 ID:4ejQIJgo
パンツタイプだとウンチのときどうやって
交換するの?ごめん、素朴な疑問です…
936名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:25:13.10 ID:KPAJ49mj
>935
パンツタイプは両端を破く事ができる。
つなぎ目みたいになってる所で破ける。

寝かせて両端破いて 開いて おしり拭く。
って感じ。
937名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:27:38.02 ID:nnMH8lVd
>>933
家、寝返りは早かったけど首据わったの5ヶ月入ってからだよ。
多分頭が大きかったのが原因と思われw

今は、お座りはじめました@7ヶ月
938名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:51:29.70 ID:4ejQIJgo
>>936
なるほどなるほど、ありがとうございます
勝手に立ったまま換えるイメージしてましたw

ウチもそろそろパンツタイプなので聞いてみて良かった〜

939名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:55:27.34 ID:tdBNScyC
今日急に38度の発熱で受診すると、突発性発疹だろうとのことでした。
今週末に親戚の結婚式に出席予定だったのですが、土曜日までによくなるもの
なんでしょうか?娘だけ欠席することは無理(見てくれる人がいない)だから
欠席するとしたら夫と私もなので、早めに連絡しようと思うのですが・・・
940名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 19:37:14.07 ID:Q/erbaRh
会話のキャッチボールの話がでてるので、ずっと気になっている事を
ちょっと質問。
育児書にはクーイングが始まったら答えてあげると赤ちゃんも返して来て会話が
出来ると書いてるけど、私も927さんと同じように、一方通行で会話に
なった事が無くて。
実際はどうなんだろう??
941名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 19:44:32.24 ID:gnxbba7F
>>939
うちの場合、発熱が3日間、その後湿疹が出て2、3日は機嫌が悪くて抱っこでないと泣いていた。
医師からは、治って1週間ぐらいは免疫落ちてるから、人の集まるところは避けてと言われた。
夫婦で欠席って感じ悪くない?どっちの親戚かわからないけど、私なら夫婦どちらか式だけでも参列して顔を立てるかな。
942名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 19:58:19.81 ID:Q6JX32tj
>>940
クーイングをはじめてしばらくの頃の方はわりと返事がありました
えぷ。えぷぷ?えぷー。みたいな感じで
でも、えぷ以外のなん語を言い出したあたりから全然返してくれなくなった
一人で喋って返事を挟む隙間がないというか黙ったときにこちらが喋っても
眉間にしわ寄せて真剣におもちゃを見てたりして全く聞いてないって感じです
反応があると嬉しいからまた会話したいけど難しい
943名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:22:18.59 ID:/7VJlT85
えぷ、かわええw
944名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:24:44.97 ID:hvISnDLz
>>935
うちは仰向けでじっとしてくれないので、テーブルにつかまり立ちさせて、テーブルにおもちゃなどを置いて気をひかせておいて、立たせたまま替えてます。
両端を破って、おむつの●がついてない部分で拭ってから(うちはまだゆるいので)お尻ふきできれいに拭きます。
慣れると簡単にできますよ!
945名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 21:48:53.50 ID:ol5To3ha
>>928
便秘こじらせると嘔吐することあるんですか!?
946名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 21:58:14.10 ID:hmjnYTY+
>>945
928ではないが、私自身が便秘で嘔吐したことがあります。
まじビックリしたのを覚えてる。。。
947名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:05:33.29 ID:sLsYLabC
便秘は甘くみないほうがいいよ。
ヒルシュっていう腸の病気の可能性もあるから
948名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:09:04.32 ID:LRwb6RT/
>>945
なるなる
>>946さんも書いてるけど、私も便秘酷くて吐いたことあるよー
大人でもなるのだから、赤ちゃんなら尚更便秘辛いんじゃないかな
949名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:33:00.38 ID:QQo8ge4D
生後3ヵ月半の女の子
発熱し入院。おっぱい飲んでも多量に吐いて脱水にもなってた。
点滴で調子はよくなったけど吐く…
入院前よりは少ないけど吐く…。吐きすぎて首回りがかぶれるほど(すぐ拭いたりしてるけど)
そして一番ショックだったのは
1ヵ月で260gしか増えてなかった。多分増えてたけど減ったんだと思う。
私は加乳なので乳腺炎にならないように絞って捨てている…
たくさんのんでほしいけど飲んだぶん吐くのもかわいそうで…

退院したけど吐く我が子をみてストレスを感じてしまうので吐き出しカキコ。
950名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:56:53.48 ID:KihgVdhB
>>949
三ヶ月で入院なんて大変だったね。
でも退院したんだね、よかったね。お疲れ様。
でもまだまだ完治じゃないならお母さんしんどいね。
心配すぎて腹がたったりするよね。
お母さんまでダウンしないように赤ちゃんと一緒に寝られるときは寝てね。
早く良くなるよう祈ってます。
951名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:12:25.03 ID:56e4AHGg
>>947さん
初めて聞く病気で不安になりました…
もしご存じでしたら教えてくださいm(__)m
5ヶ月の子供は、5〜6日に一回、綿棒で刺激した時だけしか便が出ません
お医者さんは「刺激してあげて」しか言いません
こんな状況は危険でしょうか?
952名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 05:42:32.67 ID:Sj7J4OB5
>>951
今どれくらいのペースで排便できてる?
自力排便は?
綿棒浣腸では必ずでる?
ヒルシュというのは腸の尖端の神経がない先天性奇形。尖端の神経がないから自力排便ができない。
二三日で一回の排便でいいとかも嘘らしいよ。この月齢は毎日排便がないと、腸にどんどんたまり、
腸が沢山のウンチをためる癖がつき、
さらに便秘っこになるみたい。
だから綿棒浣腸でもいいから毎日だしてあげて、
毎日ださなきゃいけないんだなってことを覚えさせて行く。
便秘についてみんな楽観的すぎるんだよ。
一週間出ないとか大変なこと。
長々とそんな状態なら腸に沢山たまってるウンチもあるだろうから
一度小児外科受診したほうがいいよ。
小児科はだめだよ。小児外科。大きい病院にしかないかもだけど。
肛門狭窄症だったりするかもしれないし。
953名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 05:53:48.93 ID:Sj7J4OB5
>>951
後、産まれた時は普通に排便できてたならヒルシュでも軽いものかも。
整腸剤とかだしてくれたりするし、五ヶ月くらいからの便秘っこちゃんは長引くやっかいなタイプが多いらしいから
いいかかりつけを探して長いスパンでみてもらったほうがいいかも。
954名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 07:28:35.45 ID:DE5T0sZ0
>>921
遅レスだけど。

遅いと言えば遅いけど、ハイハイしだすと一カ所にジッとしていないから、
1人やグループで落ち着いて話すこともないし、
赤の相手してたらポツンってばれないよw
赤も他の子にちょっかい出すから、その時に
ママに話しかけて適当にやり過ごしたらいいんじゃないかな。
めんどくさくなっても、おっぱいとかオムツとかでその場を離れて、別のところに戻るとかでいいし。
何度も通ってるとそんな軽い知り合いが増えるし、
そこからママ友も自然にできると思う。
離乳食とか病院について聞いたり参考にもなるし、誰かと話すのも息抜きになるから
週1回は必ず行っているよ。
グループで来てる人もいるけど、
1人で来てる人が大半な印象だし、誰かと話したくて来てる人もいるから
気負わず行ってみたらいいんじゃないかな。
955名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 07:35:33.64 ID:Sj7J4OB5
>>954
遅いんだ。
じゃあいつ頃デビューが一般的なの?
956名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 07:49:26.13 ID:S00hsq68
>>922
そう言われれば確かに寝返り返りが左右どちらもできるようになったあたりから、泣かなくなったかも。一周できず行き詰まってることもよくあるけど、できないとやらないじゃ違うのかな。
でもまぐれでも一回逆回りもできたのなら、近いうちにできるようになるんじゃないかな。早くまた寝てくれるといいね。
957名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:00:15.04 ID:7tokOXn5
次たてときましたよ。
コピペはまだです。

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド202【乳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347321487/


>>2からのコピペはまだはってません。」
958名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:06:45.10 ID:rPbHONzB
支援センター事情って地域差大きいのかな。
うちのあたりは新生児訪問(だっけ?)のときに勧められるせいもあってか、
早い人だと2〜3ヶ月くらいでデビューさせて、その頃にグループも出来始める。
多分、子どものためと言うよりは、密室育児や産後鬱の対策として勧めてるんだと思う。

私も4ヶ月くらいでデビューさせたけど、そのくらいの時期は病気とかヨダレとか気になって、すぐに行かなくなった。
よく行くようになったのは、ズリバイするようになってからかな。

幅広い月齢・年齢の子がいる環境はやっぱり刺激になるみたいだし、
色んなおもちゃで遊ばせたり、思いっきり動き回らせたりできるから
10ヶ月の今は週に2回くらい連れてってる。
いつもボッチだけど、そういう人もいっぱいいるし、子どもと遊んでたら気にならないよ。
959名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:13:59.77 ID:7tokOXn5
ごめん・・・
次スレの>>4だけ、貼れなかったからお願いします・・・
960名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:15:39.59 ID:7tokOXn5
しかも新生児スレ、次スレ立ってたのに今のを貼ってしまった。
ごめんなさい!
961名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:22:56.05 ID:Sj7J4OB5
じゃあ6ヶ月ぐらいからってかんじかな?
962名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:25:34.46 ID:DE5T0sZ0
>>955
>>958と同じく新生児訪問で強く進められて
2ヶ月でデビューしたよ。
今9ヶ月で、週1〜2回は行ってるんだけど、
他の人を見てると4ヶ月位でデビューが多い印象。
でも、いつも行ってる支援センターは
他の区からとか、買い物のついでに来た人がいたりもするから
1歳過ぎてはじめてって人も珍しくない。
963名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:32:14.40 ID:3oVU6cf6
次スレに>>4貼ってきたよ
みんなスレ立て乙を忘れてるよ!
>>957乙!ありがと!
964名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:34:25.02 ID:q6jHeKpj
スレ立て乙です
965名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:43:40.87 ID:ushQ1kmq
スレ立て乙です!

便秘で嘔吐の件を尋ねた945です。
勉強になりました!
5ヶ月の子供も自分も毎日出るタチだけど、今後出なくなったら早めに受診しよう...
966名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:49:06.05 ID:lITVIfOX
スレ立て乙です。
毎日一回ペースで快便の五ヶ月息子がこの前二日半出なくてお腹をさすると痛がるから心配になって浣腸してみた。
そしたらおむつ3回交換する位激しく出てきて本気でびっくりした。
それ以来、一日4〜5回ペースでほぼ授乳するたびに出すようになった。
よっぽど辛かったのか…
967名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:22:02.83 ID:HLdxVY2Y
スレ立て乙です

児童館も場所・時間帯で来る子たちの層が違ったりするから
いろいろなところに行ってみるといいよ

うちはおすわりの頃に地域の児童館に行ったけど
数十人いる子供たちのほとんどが走れるくらいの子だった
おすわりくらいの子は自分の子を含めても数人で
しかも走れるくらいの月齢のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に来てた

一方、近場の保育園では午前、午後で時間分けされてて
1歳前後の子たちの時間帯にはベビーベッド〜よちよち歩きの子まで10人程度来てた
気が楽なので、自分もそっちに行くようになったよ
968名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:34:34.91 ID:gpDBujPY
スレ立て乙です。
四ヶ月ちょうどですが体重が7kgもあります。
3100で生まれました。
完母ですが、授乳を控えるべきでしょうか。
969名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:05:08.03 ID:CuDsqh5+
児童館、うちの地域は6ヶ月までの子ども対象に「はじめての児童館」ってイベントを月一で開催してるよ。
だからそのくらいでデビューがスタンダードなのかなって思ってた。
場所によってまちまちなんだね。


>>968
成長曲線上ぶれしてないし無問題じゃん?
うちは二ヶ月で6キロオーバーだよ。
970名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:09:35.32 ID:CuDsqh5+
あ、969だけど、産まれた時は2600だったー。念のため追記。

そして、スレ立てモツカレー。
971名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:11:08.36 ID:Sj7J4OB5
>>969
あー、それいいな。

てかデビューでデフォなの??
いかない人はまれなの?
972名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:30:36.05 ID:CuDsqh5+
>>971
流石にデフォルトではないと思う。
でも行政がそういうのに力を入れてるっぽい。
孤立して虐待とかを防ぎたいのかな。
三ヶ月の時に地域に仲間を作りましょうイベントとかも公民館で開催されるよ。

上の子の時はスルーしたけどw
973名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:45:02.43 ID:K8Bnm84A
三ヶ月を前にして生理復活、妊娠前よりか凄まじい血の量で貧血フラフラで赤さんの世話はまあミルクくらい平気だろーと思ってたんだけど、
フラフラ見兼ねた旦那が義母に連絡してて、一年生の長男帰ってくるまで預かるね、と連れてってしまったー。
助かるんだけど何だか寂しい…これが母性本能というやつかーと。
とりあえず早く生理おちつけー
974名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:47:28.04 ID:K8Bnm84A
生理で貧血で病院行ったら何か処置とかしてもらえるのかしら?(´・ω・`)薬くれたり…
でも生理で一時的な不調だろうから悩む…
975名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:50:02.76 ID:zo4Jm22/
>>974
鉄剤?みたいなのくれるんじゃないかな
私も生理も来てない出産直後から貧血酷かったんだけど、薬貰って楽になったよ!
976名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:57:31.03 ID:AoRRYJwD
>>974
マスチゲンとか薬局で買える鉄剤もあるよ。
水分と塩分もいつもより多めに摂るといいよ。
977名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:06:41.13 ID:VEhA04SU
>>968
えっ 何言ってるの!
そんなことしちゃ駄目だYO!!
978名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:19:45.73 ID:Ratex94A
>>957スレ立て乙です!

生理きついよね。とりあえず、先月から鉄とビタミンのサプリ飲んでるけど効き目あるかな?
979名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:20:15.99 ID:K8Bnm84A
>>974です(´;ω;`)今日は外出るのつらいから明日病院か旦那に帰りにマスチゲン見てきてもらいますー!ありがとうございますー!
980名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:20:38.97 ID:v3m1j5BT
>>974
重度貧血の知人は鉄剤の点滴をしたそうだよ。翌日からドーピングしたように体が軽くなったと言ってた。
981名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:27:42.23 ID:RxPTpJzR
>>968 4ヶ月で8500あるうちの子は受診の時や検診の保健師さんにすごく健康にそだってるって言われたよ
もちろん体重はラインギリギリだけどね
982名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:59:32.78 ID:gpDBujPY
>>930>>931
ありがとうございます。
まだまだなんですね。10ヵ月で母ちゃんと言っているというブログを見てびっくりしていました。
983名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 13:04:10.06 ID:3oVU6cf6
>>979
検査技師の友達が、鉄分のサプリは吸収が悪いから効果はイマイチって言ってたよ。
病院一択!
どす黒い鉄剤の注射がさいこーよ。
フラッとして赤ちゃん落っことすこともないとは断言できないもんね
貧血なめたらいかーん!
お大事にね
984名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 13:28:09.55 ID:NChuhrEB
>>980
横だけど、鉄剤の点滴or注射って真っ黒な液体だから初めて見る人はきっと度肝抜かれるよ…
私は帝王切開で出血多くて貧血が酷かったからやったことあるんだけど、こんな毒々しいの体に流すだなんてとgkbrしたw
まぁそんなに軽くなったとは思えなかったけど少しはよくなったかな。
985名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 13:30:53.58 ID:NChuhrEB
ちなみにフェジンという注射ですた。
986名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 13:35:54.92 ID:DX54SqIC
スレ立ておつです。

今日初めて支援センターに行ってきたよ。
うちは6ヶ月で、一才以下の子の小部屋と少し大きい子向けの広い部屋と別れてて良かった。
ねんねの子は少なかったけど。

週に何度か行ってみようかと思う。
987名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 13:58:14.63 ID:ufj2JtaZ
>>957 乙です

2ヶ月で生理再開でだるくてだるくて
ベッドの上で赤を持ち上げるのも辛くて
2日間だけ添い乳したら
体はラクだけど肩と首がバキバキに…
これはマズいと、添い寝に戻そうとしたら
「乳がない!乳が消えた!」ってギャン泣きで
寝かし付けに5時間かかってしまったorz
最後は泣き疲れて寝落ちした感じ…

改めて添い乳の威力を痛感したわ
988名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:06:15.28 ID:YfaXKVg3
>>957 乙です。

●話注意。



オムツを替えたあとの残り香って気になりませんか?
空気清浄機もつけるんですが、それよりも赤の服の尻のあたりがまだ匂う気がする。
もちろん漏れてはいません。
神経質なのかなぁ…
989名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:38:48.79 ID:CuDsqh5+
>>987
肩と首がバキバキ?
普通に横に寝ながらやったらそんなにならないと思うけど。
無理な姿勢になってない?

添い乳万歳だよ。
990名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:43:14.07 ID:56e4AHGg
>>952、953さん
お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。
お返事ありがとうございます。
生まれた直後(生後1ヶ月位)は自力で毎日出ていましたが、
2ヶ月位から三日に一回、四日に一回、と間隔があき、
しかも刺激したときのみ、出る状態になりました。
今は5日〜一週間に一回くらい刺激すると出ます。
苦しむ様子も力む様子もないので、刺激も可哀想な気がして、
5日〜一週間に一回位しかしていません。
近くに大きな病院がなく、かかりつけは小さな病院です(そこも車で30分位です)
初めて聞く病気でした。教えてくださって本当にありがとうございます。
991名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:51:19.66 ID:K8Bnm84A
>>984帝王切開(・∀・)ナカーマ!
>>980>>983注射点滴の速攻性がすごく魅力的ですねー!明日行ってこようかな!
>>987添い乳の魅力すごいね!私あまりにひんぬーすぎて添い乳あきらめたの思い出したwやり方悪かったのかなw
992名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 16:19:31.33 ID:w775ysp0
>>991
1ヶ月毎日鉄剤点滴をしていたけど、即効性はないような気がする
なかなか数値が改善されず、その後も何度も注射になった
あと普通は鉄剤注射ではなくて鉄剤処方で様子見される
なんにせよ生理で貧血になるほどなら婦人科疾患の可能性があるし一度受診した方がいいと思う
993名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:09:01.86 ID:Sj7J4OB5
>>986
ひとりでいったの??
みんなすげーな。
私結構コミュ能力高いほうなんだが、怖くていけず…
離乳食教室とかみんな一人ではじめてならきおいないんだけど。
隣町の支援センターはキドキドまでいかんが、かなり広く、一人でいけそうなんだが、自分の地区のは普通のマンソン。
写真みたら和室にちゃぶ台で…
正直20畳ぶち抜きで赤仕様にしてるうちんちのほうが広いかも。
しかもなんかちゃぶ台でお茶、みたいな。
あ〜無理や、無理や〜。
隣町のはその市の住民票がいる。だから無理。ケチくさいこというなよーとは思ったがしょうがないね。
994名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:13:49.85 ID:NChuhrEB
>>991
うん、残念ながら上の人がいってるみたいに即効性はないよorz
退院してから何日か続けてたけど、2、3ヶ月ヘモグロビン値7とかだったし…
フェロミアより容量でかいフェルムってカプセル飲んでたけど、合わなかったのか副作用あったしなぁ。
鉄欠乏性の貧血だったら鉄剤だけど、そうじゃないかもしれないからやっぱり婦人科行った方がいいと思う!
母乳かな?貧血なると赤ちゃんにも美味しいおっぱいあげられないしね…
お大事に!!!
995名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:24:49.95 ID:DX54SqIC
>>993
うん、一人で行ったよ。ママ友まだいないので。
センターのボランティアの人が案内とちょこちょこ話しかけてくれただけで、他のお母さんと話したりはほとんどしなかった。
知り合い同士の人は話してるみたいだけど、後は自由に子どもと遊ぶ感じだったよー。
さぁ交流しましょう!みたいな雰囲気だったらウッとなってたな。
996名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:25:16.49 ID:gh4gz+aO
皆さんは一人になりたいとき、親に見てもらうとき何てお願いしますか?私頼みづらくて自分で自分の首絞めてます。(親は私より体力ないしって考えてしまう)
997名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:27:18.75 ID:gh4gz+aO
連投スマソ、ちなみに完母のかた、ミルクに慣らせないと預けられないですよね、うち(8ヶ月男性)なかなかミルク飲んでくれなくて…
998名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:53:06.71 ID:GBg4rErR
>>997
そのくらいなら、離乳食だけで乗り切れる時間だけ預けるとかは?

うちは、ミルクも冷凍母乳も受け付けないから、諦めてるよ。
999名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:16:06.46 ID:idYamict
>>993
もしやこの人お触りしない方がいいのかな
無理なら行かなくていいじゃん。20畳の広い我が家で遊んでてください。
ってか一人で行けない人がコミュ力()高いと言えるのか…。
1000名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:21:19.69 ID:Ratex94A
家は、実母が近くにいるが、自分より母の方が体力ある気もするがorz
自分も持病あったりであれなんだが、お願いするときは親の都合を聞いて、こちらの理由を言ってお願いしてる。
でもガッツリ預けると疲れるだろうし、余程自分の体調悪い時頼るぐらいかな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。