新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ110

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:15:20.68 ID:VcwXH8wq
沐浴ギャン泣きされてる者です。
レスくださった方ありがとうございました。
まだ床上げ間もなく毎回緊張しながらの沐浴なんですが、ギャン泣きされてるのを母が見て、お風呂嫌いになったかもね、あまりに泣く時は切り上げなさいと言われて、そんなこと病院では指導されなかったし聞いたことがなかったので皆さんに聞いてみました。
男児と言うこともあり脂ぎってるし汗疹もあるので早く安心してお風呂楽しんでもらえるように頑張ります。
授乳から時間をおかないとお風呂には入れれないですが、授乳から時間がたてば経つほど機嫌も斜めになりがちで、沐浴前だけおしゃぶりでご機嫌キープさせて今日は午前中の沐浴わりとうまくできました。
本当はおしゃぶり頼りたくなかったんですが、うまく使っていきたいなと思います。
953名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:21:06.33 ID:O24hGL5o
>>930です
まとめてレスですみません、みなさんありがとうございます。
まずはミルク増やすのが早そうですね。
産院がかなりの母乳推奨だったのでミルクを増やすのには少し罪悪感がありました。
が、お腹が空いて眠れないなんてかわいそすぎるので増やします。
他に原因は魔の3週目、起きてる体力がついた、など悪いものではなさそうなので、
ミルク増やして様子を見つつ、おしゃぶりや乳首保護器の導入も考えてみます。
6時間ぐずぐずはさすがに気持ちが折れそうでしたが、みんな通る道だと思えば耐えられそうです。
1ヶ月過ぎてマシになったという言葉も励みになります。
ありがとうございました。
954名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:38:36.35 ID:+L46O1Ae
>>936
うちも2ヶ月過ぎた頃から急に乳を飲む時間が短くなって
どこか具合が悪いのかとか心配したけど
おしっこは出てたし、体重もちゃんと増えてるから
体力がついて短い時間にたくさん飲めるようになったんだと思う。

その月齢で18g/日ってどんなもんかよくわからないけど
おしっこちゃんと出てて、
体重減ってるとか成長曲線からはみ出そうってわけじゃないなら
そんなに心配しすぎること無いんじゃない?
955939:2012/09/10(月) 12:55:49.11 ID:0DHB1Mc9
レスありがとうございます
早めに入れてみて、入浴後の興奮をなんとか克服してみます
昨日は45分間おっぱい!攻撃だった。。乳首が鈍痛


もうひとつ質問してもよろしいでしょうか
皆さん入浴の時のお湯は毎日入れ直してますか?

夫はシャワー派なので
赤との入浴の時しか湯船につかりません
もったいないなーと思いつつも毎回沸かしてます。
二日程度ならいいものでしょうか・・。
956名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:03:48.98 ID:GJXQNSlu
お風呂は毎回新しい湯に入れ替えたほうがいいと思います><
お湯を張る前に掃除もして綺麗にしたほうがいいですよ!
957名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:25:33.09 ID:mE5t/Sm/
>>955
風呂水には雑菌がたくさんなので
ぜひ毎日掃除してお湯は入れ直してあげてください。
洗濯に風呂水が使えるなら多少はもったいない感も薄れるかも。
958名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:28:50.91 ID:BE53WMnK
>>955
もったいないなーと思い始めたのでシャワーだけにしたよ!
水量少なくして洗ってる。
今の時期だからできるんだけどね。
959955です:2012/09/10(月) 13:30:25.96 ID:0DHB1Mc9
>>956>>957

デスヨネー

今のところ毎回洗って毎回入れ直してるのですが
ちょっとセコイ気持ちが湧き出てしまいましたw

ちゃんと続けることにします

ここまで、質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
960936:2012/09/10(月) 13:33:16.15 ID:3mI8p7kX
>>941
>>954
コメントをありがとうございます。
確かに機嫌はいいと思いますが、睡眠が増え、便は2日に1回(Dr.は母乳不足の証拠と)ですし、
本には150g/5daysと書いてあるものもあったりして、かなり焦ってます。
2ヶ月入って2週間は「短時間で飲めるようになったのかなー」と放っておいたのですが、
体重が増えてないことに気づいて、更に1週間様子見て病院に行きました。
そこで、母乳指導を受けることと、頻回に勤めることを指導されて2週間後に受診(ここで3ヶ月+1w)で、
頻回ができない、体重が成長曲線の下限から外れたことから、
注射器で「飲ませなさい」ということになったわけです・・・。
搾乳母乳でも粉ミルクでも空腹時に哺乳瓶で飲ませると50-60ml.
ちょうど病院で授乳したので10分の授乳量を見たら、約50g。
必要授乳量に足らない上に、泣かすだけで飲まない頻回未遂と
行政サポートなし、実家遠方、頼りは病院だけという環境下でノイローゼ気味でここにきました。

長文スミマセンでした。
961名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:38:56.93 ID:OfuXm/x+
>>936
3ヶ月目で18g/dayならそんなに心配するほど少なくないとは思うけど、小児科の先生はなんて?
うちも少ししか飲んでくれず、満腹中枢がしっかりしてきたら頻回も出来なくなり、いろいろ心配したけど
結局、小食なのかなと思ってる。9か月になる今も150ml飲むのがやっとなかんじ。
おしっこが出てれば脱水の心配はないから、おしっこの回数気を付けてあげて。
あと、眠たいときはおっぱいを咥えてくれたので、だましだまし飲ませたりもしたな。
元気であれば心配ないと思うけど、安心のために体重増加は先生と相談しながらがいいかもね。
962名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:40:01.70 ID:RaWQTh02
うちは旦那がシャワー派。
旦那シャワー→終わり次第二人で赤を風呂に入れる→私が入浴→湯がぬるいうちに残り湯で洗濯
ってしてるよ。
風呂上がってすぐなら雑菌もまだ少ないし、水温高いと汚れが落ちやすいし。
おしゃれ着系は傷むからやめたほうがいいけど、タオルとか旦那の服とかには好都合。
963名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:56:06.16 ID:1ynEplnh
>>950
次スレお願いします
964名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 14:30:50.77 ID:aQHHbla1
>>930さんと日数も様子もほぼ同じ!参考になります。
ただミルクを60ml飲んだら寝ちゃうんです。でちょっとすると起きてぎゃん泣き。
母の乳首を含ませてもほとんど吸わないで安心した様子で寝る。離すと起きてぎゃん泣き。
乳が熱持って腫れてきたようで、とりあえず冷やして横になってます。頭も痛い…。

漠然とした質問ですみません。次に打つべき手を教えてください!
965名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:26:08.82 ID:Fuj2Yhez
次スレ立てられませんでした…
すみませんがどなたかお願いできますか?
966名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:28:58.50 ID:AiRIyZYt
添い乳で寝かし付けをしてる2ヶ月半赤餅半々くらいの混合
昼寝(午前1回午後1回)も夜も添い乳で寝かし付け
そのためあまり時間をあけずにパイ又はミルクを口にする感じになっていて
満腹中枢はまだなのか飲ませれば飲むのですが、
お腹空いた!ってことがあまりないようなのです
この場合、どちらがいいのでしょうか?

@3時間くらいの時間で測って授乳する
A4.5時間くらいのお腹減るまで待って授乳する

現在は@で体重の増え方は中間くらい、おしっこの回数も良好ですが、
無理やり飲ませてるんじゃないかという思いがあって質問させて頂きました
967名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:39:21.79 ID:AiRIyZYt
>>964
ミルクを飲んで寝るってことは、量は満足してるけど再入眠が上手に出来ないから起きちゃうんじゃないかな
一度起きてから深い眠りに再入眠できるまで1時間くらい側で寝かし付けたり、乳首加えさせておいたらいかがでしょうか
968名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:21:56.79 ID:oJq29Ihh
お出掛けについて気になったのでカキコ
低月齢で人混みにいくのはできるだけ避けたほうがいいですよ。
最近RSウイルスが流行ってきているので。RSウイルスは大人や3歳以上では風邪ぐらいで済むのですが低月齢でかかると重症化して入院悪いと一時的に呼吸器になることも。
ママもストレスたまるからお出掛けしたいけどこれからはインフルなど流行性疾患が増えるから気をつけてお出掛けしてください。
969922:2012/09/10(月) 16:29:37.33 ID:dFjTm55r
お風呂&寝かしつけの相談をした>>922です。

まとめてのお返事になりますが、ご回答くださったみなさまどうもありがとうございました!
私も、お風呂の後は疲れて寝るものだと思ってましたが、
体温も上がるし興奮しちゃうんですね…。
お風呂は寝かしつけの2時間前ぐらいに変えたいと思います。

「もう2ヵ月になるし、そろそろ生活リズムを…」と思っていましたが、
よくよく考えると「まだ2ヵ月」ですよね。
朝はカーテンを開けて明るく!夜は暗く静かに!ということは心がけつつ、
赤のペースに任せてやっていきたいと思います。
970名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:49:06.43 ID:7vEU/RYk
もうすぐ1ヶ月の男児赤さん

混合でミルク80にしても2時間もたないから、薄めて100あげてみたらと助産師指導が入りあげてみたところ1時間半くらいでギャン泣…

なんなんでしょうか…まだ足りないのかな?この月齢の仕様でしょうか?
しばらく寝てるんだけど、そのうちモゾモゾしだして、顔を真っ赤にして、頭を抱えて苦しそうに身をよじりはじめます。ゲップはさせて寝かしたけど、うんちが出なくて苦しいんでしょうか?
飲ませすぎ?
昼も夜中もこんな感じで、私も全然寝れず、乳も枯れそうです…
971名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:58:55.47 ID:ratJXLct
月齢1歳1ヶ月です。
手差しはしますが、指差しをしません。
取って欲しい時や、ポスターを見て手差しを
するのですが、
この手差しが、指差しという行為に代わっていくのか、
まったくの別物なのか、どなたか教えてください。
972名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:12:56.75 ID:xQ6bXZe3
7週赤です。昨日の夜21時からおっぱい以外ずっと寝てます。
おっぱいは2時間〜4時間おきに飲んでますが、最後は必ず寝落ちです。
たまにオナラをする為に寝ながら暴れています。
抱っこしてもオムツ替えしてもずっと寝てます。
泣きそうな顔になってもすぐまた寝ます。
昨日まで日中は起きている時間が多かったので心配です。
熱はありません。大丈夫でしょうか?
973名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:14:55.91 ID:874FocKd
現在生後3週間です。おっぱいくわえたまましか寝ません…。このまま癖がつくのが心配ですが、このくらいの月齢から何か対策はあるでしょうか?おしゃぶりには抵抗があります。
974名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:15:01.66 ID:I2n6zJ6+
相談お願いします。

生後1ヶ月半の赤ちゃん持ちです。
友人に生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて我が家へ遊びに来たいと言われました。
生活はすでに落ち着いたものの、人を呼ぶとなると気を遣うしバタバタするし
まだ月齢が低いから3ヶ月過ぎたくらいにして欲しいと言ったら
それまで人に会わないなんて赤ちゃんが可哀相、神経質すぎる
みんな友達作ったり活動してるよと言われました。
赤ちゃん持ちの友達が他にいないので他の人がどうしているのかもわからず
自分だけ引きこもり生活をしてるのかともやもやしています。
みなさん、こんなに低月齢から積極的に人と会ったりしているのでしょうか?
975名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:33:45.43 ID:s1b0l6bL
生後一ヶ月半の女児です。完母です。
お風呂のあとの水分補給について教えて下さい。
実家に里帰り中は授乳時間直前に沐浴してたのですが、自宅に戻ってきたので一緒に入浴する事になります。タイミング的に授乳と授乳の間になると思うのしが、それでも入浴後は母乳を飲ませたらいいですか?飲んでくれなかったら何をあげたらいいのでしょう?
976964:2012/09/10(月) 17:34:54.55 ID:UegRHiu7
ありがとうございます>>967
まさにそんな様子で、長時間乳をくわえさせたままだと寝ます。
寝るのが下手なんですね…。量を増やすより寝つきを大事にしてみます。

乳をくわえさせっぱなし→乳首腫れる→詰まる?→乳腺炎なりかけ、みたいな感じです。
977名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:59:23.21 ID:LRwb6RT/
>>975
母乳ならいいと思う
ミルクはダメ
978名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:18:00.03 ID:s1b0l6bL
>>977
ありがとうございます、975です。もし母乳飲みたくなさそうなら欲しがる時まで待ってもいいですか?
979名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:25:03.45 ID:s1b0l6bL
age忘れました。
980名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:29:57.71 ID:3x7pDZTX
次スレまだ立ってません。
試したけれど立てられませんでした…
立てられる方いらっしゃいませんか?


新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。

【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします。】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)。
*関連スレは >>2
*げっぷの出し方 >>3 、布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4 も参考に。
*おくるみのやり方 >>5 
*うんちでわかる [赤ちゃんの病気対策] >>5 
*次スレは >>950 さんが立ててください。
(質問者が >>950 だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ110
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345124788/
981名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:32:28.66 ID:LRwb6RT/
>>978
とりあえず、くわえさせてみる
飲まなかったら気になるなら赤ちゃんの麦茶とか白湯とかあるけど、でも母乳飲まなかったら、口なれてないこれらを飲むかは微妙じゃないかな
982名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:42:48.62 ID:Q6JX32tj
>>970
うんちが出なくて苦しい、飲みすぎの可能性があると思う
試しに1度少なくというかパイだけにしてみては?
案外パイだけで足りてたりするかも
983名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:49:06.90 ID:Q6JX32tj
>>973
寝てるなーと思ったら乳首を外す、泣いたらもう1回くわえさせて、泣き止んで寝たなーと思ったら乳首を外す
というのを段々寝る直前ぐらいに外すってしていって
最終的にはくわえたまま寝ないようにするぐらいで今はいいと思います
984名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:50:20.75 ID:b5zlNjdd
立ててみます
985名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:54:19.20 ID:b5zlNjdd
次スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347270739/

これからテンプレはります
986名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 19:00:54.25 ID:Q6JX32tj
>>974
そんな早くからは友人には会わなかったよ
3ヵ月過ぎでいいと思う
うちはイトコが近い月齢だったから1、2ヵ月でも実家で鉢合わせてたけど
赤同士も全然わかってないから会わなくても可哀相でもなんでもないよ

>>985
乙です
987名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:36:39.69 ID:OfuXm/x+
>>972
まだ生活のリズムが狂う時期なので、そのせいかもしれないね。
おっぱいの飲みはどうですか?おしっこは?
988名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:44:07.63 ID:P0wCyiwQ
生活のリズムが整うのって大体どのくらいなんでしょうか?
989名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:47:39.43 ID:QT1gjb/t
>>985 乙ですー
>>971 スレ間違ってますよー

>>974 
1ヵ月半じゃまだ家事もままならないよねぇ。
そんな時期にごり押しで遊びに来ようとするほうがよっぽど非常識だわ。
活動してるかどうかは人それぞれだろうけど(私は散歩以外買い物すら避けてた)
そういう自分の考えを押し付けてくるような人とこれからもママ友付き合いしていくと疲れそう。
これを機会に疎遠にしちゃえw
990名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 21:10:29.24 ID:LRwb6RT/
>>988
それはもう子供によるとしか言えないような
そしてどこまでを整ったと言うのかにもよるんじゃないかな
991名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 21:21:49.18 ID:Ug//bCAC
>>988
赤それぞれだと思うけど、うちは2ヶ月半くらいで整ってきたよ
ネントレ本読んで朝寝昼寝夕寝をバランスよくできるようになると楽になった
992名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 21:38:03.19 ID:7vEU/RYk
>>982
ありがとうございます
やっぱり多いのかなー今度減らしてみます。
パイが足りてるって事は残念ながらなさそうです…
1時間とか授乳してもパイ離した途端ギャン泣きされたりするので…
完母希望だったけど寝てくれたらなんでもよくなってきた…
993972:2012/09/10(月) 21:57:46.76 ID:xQ6bXZe3
>>987
おっぱいの飲み、おしっこはいつもより良いくらいです。
19時前に目覚め、それからずっと起きています。
今は隣で眠そうにしてますが…
987さんの言う通り生活リズムが狂っちゃったようですね。
少し安心できました、ありがとうございます!
994名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 22:32:29.35 ID:aSd5hzfb
>>974
2ヶ月なりたて赤持ちだけど
私は1ヶ月過ぎたら友達が来るのは受け入れてたよ
お祝いしてくれる気持ちが嬉しいから
明後日も別の独身の友達が来るよ

こんなタイプもいるけど
>>974が嫌なら断っていいと思います
995名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:15:06.36 ID:32iOFtSF
>>974
一ヶ月半赤持ち
行きたいと言われたら全部おっけーしてるので
産んでから毎日誰かしらと会ってるけど億劫で外出はしてない
手のかからない赤だからこんなことしてられるけど大変だったら多分全部断ってる
今の時期の赤ちゃんはママがいれば十分
ママの具合がいいのが赤ちゃんにとって一番なんだから無理する必要ないよ
996名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:34:32.78 ID:F/Do47NJ
3ヶ月になったら朝まで通しで寝てくれるので楽ちんになると聞くんですが
夜中に授乳しないでいい目安って何なんでしょうか?
うちの子は2ヶ月2週なんですが、起こさないと22-4時くらいまで寝てます。
1時半に起こして授乳してるんですが、通しで寝かせてもいい時期になったんだ
という区切りがよく分かりません。身長体重標準で排泄も順調です。
997名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 01:07:35.02 ID:25hNSEjK
相談よろしくお願いします。1ヶ月半赤餅です。
赤さんが体ごと横向きでばかり寝ています。
仰向けで寝かせても自分で横向きになってしまいます。
病院では赤ちゃんは横向きで寝るのが苦手と聞いていたのですが…
添い乳ばかりしているせいでしょうか?
一応左右均等になるよう授乳毎に動かしていますが発育に支障がないか心配です。
998名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 07:56:52.71 ID:Bz/yMWeo
>>997
二ヶ月半のうちの赤もしょっちゅう体ごと横向きにねてたよ
心配で病院行ったついでに聞いてみたら「体ごとなら問題無いよ」と、
首にしこりが無いか確認して言われました
お腹の中にいた時のクセだねって

今は見事なまでに大の字で寝てます
999名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 08:46:49.95 ID:uz1YluUz
>>996
3ヶ月で体重増加が問題ならいいと思うよ。8時間くらい通して寝てくれる子もいるみたいです。
参考になりそうなレスもどうぞ >>758 >>762 
1000名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:14:14.67 ID:pRP3PpB0
すべての赤さんと母さんに幸あれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。