▼少年少女サッカーについて語りましょう▲2蹴目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
練習付き添いお疲れさまです。
子供にサッカーさせてる方、色々語りあいましょう

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328080006/
2名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 14:17:01.40 ID:oD9g3Kb7
スレ立て、乙
3名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:47:16.08 ID:xYtzSZJI
皆のチームの雰囲気どんな感じ?
4名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 18:11:58.76 ID:bR7CLIRl





■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1341069812/





5名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:13:27.18 ID:yqiVRvBT
>>3
少年団だけど親も子も仲良くやってるよ
表面上はね…
他学年のことはわからんが
6名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:55:09.48 ID:o0aTYitj
前出で低学年放置の話が出てたんだが、そういう子は我慢してでも
通ってるの?
7名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 11:09:23.14 ID:u2ktQZCN
親のエゴでサッカーさせんなよ!
少年団のBBA!!
8名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:05:07.99 ID:8dr/o3h5
少年サッカーチームに女子が混ざってるのって普通?
低学年のうちは良かったけど、学年上がってくると段々無理が出てくるね。
チーム内では「あいつ(女子)にボール回すな、すぐ怪我するし」
「あいつが出てくると負けるからムカつく」という声が出始めた。
女子は女子チームでやった方が実力発揮できていいと思うけど
女子チームがなかなかないみたい
9名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:24:55.99 ID:HDMuC2ZD
女子でも上手い子は沢山いるよ!
小学生のうちは男子と対等にやれる。
まぁ、その子次第だけどね
10名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:52:09.47 ID:8dr/o3h5
高学年になると、なかなか難しいと思う。
たまにはいるのかもしれないけど・・・
多分女子サッカーチームに入れたらトップクラスだと思うので
(技術は負けてないが、男子に力負けしてる状態なので)その子も不憫だ・・・
11名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 19:32:48.38 ID:FRhb9yo1
こちらの地域では高学年になっても残ってる女の子は男の子以上に上手い子ばかりだ。
男の子がぶっ飛ばされてるw

うちは幼稚園年長くらいから受け入れてるからか、幼〜2年くらいはベテランのコーチがサッカーノート提出させたり
時間は短いけどこまめに教えてます。
ただ、大きな大会で人手が足りない時などはお休みになってしまったりはありますね。
12名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:10:39.32 ID:wi79oEhD
上級生でも女児が一緒にプレーしてる。
身体的には男児に劣っているけど、技術はむしろうまいくらい。
傾向としてはそんな感じ。
13名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 23:36:08.63 ID:o0aTYitj
なでしこの強さは男子ごちゃまぜサッカーで鍛えられたのか?
ワールドカップで優勝された時は立場なかっただろうね。
14名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 14:12:49.92 ID:wMrPsrMU
技術もだけど、ポゼッションとか
役割とかの理解も女子は早いね
15名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 02:06:50.07 ID:6YgK2WGN
低学年だと、女の子は体も大きいし頭も良いし
大体がお兄ちゃんのいる子だから勝ち気で器用で練習もするし
一学年上の子がいるみたい。
3年生くらいからなんとなく
変わってくるかな
16名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 10:57:09.92 ID:bddGoxBQ
女の子でサッカーするのって兄弟がやってるからなの?
そういえば、うちの女コーチも地元で有名なサッカー一族出身だわ。
17名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 13:13:44.01 ID:7ZUAZ3vv
息子が6年のときナショナルトレセンだったけど
男子に混じって女の子が参加してた
その子は凄かったよ
体も大きかったけど技術もフィジカルも男子と同レベルだった
18名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 16:17:19.97 ID:Zc2N/jOS
>>15
同意しかねる。
19名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 14:55:02.84 ID:L1gAAe1/
両者ともフィジカルやテクニックが同等でも、
女の子は男の子に比べて戦術やパス、
位置どりがうまくいってないことが多いから、
ガチンコだと男の子の方が強い。
やっぱり男女分けないと女の子が活躍する機会が
どうしても失われてしまう。
20名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 17:36:50.59 ID:QFcEngoL
で、どうしたいわけ?
ここで無い物ねだりしても意味無くね?
21名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:26:39.75 ID:L1gAAe1/
つまりはサッカーに限ったことではないが、
女の子と男の子は本来同等だ
っていう考えを少し改める必要もあると思う。
一緒にすると女の子には過酷すぎるし、男の子もやりずらいし、
環境整備の手間などを無視すると、
分ける方が遥かにメリットは大きい。
22名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:34:59.60 ID:QFcEngoL
はぁ?
そんな事は百も承知で分けられないから一緒にやってるんだろ
少女サッカーが単独でチーム組めるなら誰も苦労しない
23名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:17:34.87 ID:3On6h0cX
女子サッカーチームは数的にも少ないし
対戦相手にしても苦労するのではないかなぁー。
なかなか難しいだろうなー。
同チームにいる女の子、男子に混じってすごいがんばってるなーって思って応援してしまうけどな。
文句があるとしたら「その親に」ってかんじ。

24名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:38:54.11 ID:QU8qp9fc
田中陽子、ほっそーいけど上手だね。
どんな環境で練習したらあんなふうになれるんだろ?
25名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 01:16:12.02 ID:J7Recdxn
女子サッカーでここまで話が続くって・・
みんな次世代なでしこを狙ってるな
26名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 06:01:04.58 ID:cyeuJzLt
女の子にはバレエや新体操をやらせたい。
27生ポの中国韓国人移民が日本に300万人!:2012/08/15(水) 07:50:18.99 ID:K8J6YznU
地元の有名な国宝の地蔵尊や観音寺や神社になぜ連れて行かないんだ?
さびれた神社や観音寺などの行く末は朝鮮人資本、そして日本の重要な国宝などは
朝鮮に盗られてしまう。日本人よ地元や全国各地の神社や観音寺や地蔵尊に行け
そして日本の文化を子供に伝えろ同時に賽銭をして文化遺産を守れ!
28生ポの中国韓国人移民が日本に300万人!:2012/08/15(水) 07:53:31.61 ID:K8J6YznU
地元の有名な国宝の地蔵尊や観音寺や神社になぜ連れて行かないんだ?
さびれた神社や観音寺などの行く末は朝鮮人資本、そして日本の重要な国宝などは
朝鮮に盗られてしまう。日本人よ地元や全国各地の神社や観音寺や地蔵尊に行け
そして日本の文化を子供に伝えろ同時に賽銭をして文化遺産を守れ!
29生ポの中国韓国人移民が日本に300万人!:2012/08/15(水) 07:57:09.99 ID:K8J6YznU
この夏休みに子供を相変わらず大型娯楽施設や宣伝してる無味乾燥の観光地に連れて行ったバカどのくらいいる?w
また朝鮮人に金が入っただけだろうが!お前ら大型娯楽施設に行くバカ日本人、なんの御利益も受けられない
心の安らぎも子供に教えられない
日本人なら地元の神社などに行け。子供も本当はそんなところに行く方が楽しいし
情緒も落ち着く。御利益もある。

30名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 17:10:42.48 ID:zToOaeX+
お盆、7月でした…
31山元コーチ:2012/08/19(日) 22:39:12.91 ID:cB/BmXuQ
32名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 22:55:49.17 ID:PHml04re
体罰のいきさつはー?
33名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 00:54:25.44 ID:1pFwxKs/
空のペットボトルならたいしたことない
昔はスパイクで殴られたもんだ
34名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 06:37:49.60 ID:o7+YL+kw
プレー内容が悪い(コーチが気に入らない)とやられる
罵倒されながら叩かれ、その後に延々と走らされる

他にも叩くチームはたくさんあるけど、あそこは見ていて一番胸が痛くなる
35名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 09:46:55.89 ID:z/48JUy8
罵倒としか言いようのない指導者の声は、相手チームでも聞くだけで気分悪いよね。

試合中、ほとんど「あたれ!あたれ!あたれあたれ!」しか言わないコーチもいたけど、それもどうよ。
36名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 11:36:49.09 ID:Vx1YzRCR
試合の重要度やチームの方針にもよるかなぁー
大会で優勝がかかってる試合とか
勝ちにこだわるチームなら
厳しい指導も有りなのかなぁーと。

毎回の試合がこれで、個人を根本から否定する(チームから除外しようとしている)やり方ならそれは可哀相だから
父兄が一丸となって守ってあげないといかんかもだが。

37名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 22:17:12.74 ID:fzSYGgWg
こんな動画がありました。

http://www.youtube.com/watch?v=Rud2V1yS_wc&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=gm0a0oipEDg

特定非営利活動法人 EXEスポーツクラブ
だそうですが。
自分の子供だったらと思うと考えさせられます。
38名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 23:17:45.39 ID:t7VRpsrK
これは酷いわ。周りに立ってる大人は何も思わないのかね、ヤクザやチンピラが追い込みかけてんのと同じじゃんか。
39名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 00:19:53.59 ID:0nzN05u0
でもまぁ、気合と根性で全日少を制するチームもあるんだから
精神論は重要
40名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 06:14:48.03 ID:PH+ZviyJ
あそこの監督さんの指導も激しいよね
うわぁ痛そう…て思う
厳しさについていけず辞めてしまう子も多いらしね

41名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:16:42.10 ID:rmTtQWei
冷静な書き込みだな
意外だった。
42名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 10:47:03.92 ID:OWMKogma
ペットボトルのキャップの部分で思いっきり叩いたら
かなり痛いんじゃない?
子どもが萎縮してサッカー嫌いになりそう
43名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:42:09.74 ID:C3DRMqyz
あれを見ても何も思わず所属させてる親がどうかと思うわ。
44名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 12:23:03.95 ID:HI992mcy
サッカークラブで体罰?怒りの告発動画が大反響
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2012/08/21_01/
45名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 12:23:41.23 ID:FV3CPWO0
>>43
同じく。

ブログ消えてたね
46名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 13:58:09.72 ID:rmTtQWei
自分の息子がミスってベンチに下げられるのとこの体罰ではどっちがいい?
この年代はうまい人を除いて干されるんじゃないの?
47名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:51:56.36 ID:C3DRMqyz
>>46
あんな体罰自分の子じゃない他チームの子がされていてもムカムカするわ。
比べるまでもない。
蹴ったり殴ったりしたらミスがなくなるならそれはミスじゃないし。
48名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:05:43.77 ID:rmTtQWei
じゃあさ、同じようなところを目撃した時他のチームでも注意できます?
虐待ですよって・・・。
言えるなら特に何もありません。あなたは素晴らしい人間です
49名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:54:44.06 ID:C3DRMqyz
>>48
言わないと思いますよ。
あれを疑問に思わない親にはお節介でしょうから。
50名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:02:37.69 ID:rpC9gKz3
>>48
exeの保護者さんですか?
ベンチに下げられるより叩かれても使ってもらえるほうがいい
親も見てるのが辛いが我慢してるってとこですかね?
51名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:23:46.01 ID:FV3CPWO0
ぷw
52名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:24:25.72 ID:rmTtQWei
>>49
そうですか。なら自分の息子さんが同じ状況にあって止める保護者の方がいらしゃらないなら辞めるって考えでいいでしょうか?

>>50
exeの保護者ではありません。
>>ベンチに下げられるより叩かれても使ってもらえるほうがいい
>>親も見てるのが辛いが我慢してるってとこですかね?
概ねそう思っています。もっといろんな方と相談すべきです。

動画を上げるっていう行為をしてしまった以上、このチームは終わってしまいますね。

53名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:36:25.69 ID:C3DRMqyz
>>52
保護者が止めようが止めまいが辞めるでしょうね。
人から指摘されないと分からないような異常者に何を教わる必要があるのかと思いますし。
こんな大人になってはいけないの見本の方のようですから。
54名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:36:54.18 ID:OWMKogma
あのコーチ自身がボールの上に座っているけど、
息子が所属したジュニア時代もジュニアユース時代も
勿論、今の高校の部活でもボールの上に座る行為はありえない
55名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:50:00.20 ID:rmTtQWei
>>53
ですよ。合わなければ辞めればいいです。

56名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 18:21:08.53 ID:rpC9gKz3
>>52
家も他チームへ移りますね。遅くとも4年生までに決断してるでしょう
日常的に暴言浴びせながら頭からドリンクぶちまけたり
ペットボトルで執拗に選手を叩く行為を指導とは思えないですね
57名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 19:54:14.86 ID:0M/Vl0kG
ウチの小6の息子はサッカーはまあまあ上手い方だと思うんですが
腕力握力があきれるほど無いんですよね。握手か!っていうくらいw
息子曰く、キック力あるしスローインも飛ぶ方だし問題なし、だそうですが。
この先やっぱり腕力はつけた方がイイですよねぇ。
ちなみに身長そこそこ、でも華奢で体脂肪も8%くらいです。
58名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 20:17:45.32 ID:SQrzCxP9
懸垂やらせるといいよ。
握力もつくし腕の筋肉もつく。
59名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 01:09:36.93 ID:/xcq+5ai
今やってもつかないよ
筋トレは高校からで良い
今は神経系と体幹鍛えればOK
60名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 09:01:37.99 ID:qpGZrExi
スポ少に入れておいて全く顔を出さない親は何なんだろう・・・。
毎回とは言わないけれどたまには手伝って欲しい。
無理ならクラブチームもあるんだからそっちにいれればいいのに。
61名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 10:45:59.93 ID:O/mf5ltJ
>>60
手伝いって車出しのことでしょ?
各学年に役員さんがいれば、車出し以外で
保護者が手伝わないと大変なことはほとんどない。
62名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:43:29.50 ID:qpGZrExi
>>61
いや、他にもいろいろありますよ。
63名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 13:53:51.10 ID:SOfGPWfd
>>60
直接本人に言えよ。
64名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 19:16:10.06 ID:nxizTaIb
>>60
辞めればいいじゃん。で引っ越せよ
65名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 15:12:56.06 ID:KaJ1cgFA
Exe動画エサにランクアップに必死なブログ村のやつなんとか制裁できんかね
66名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 12:37:06.29 ID:3r3eu1mG
>>60
お手伝い大変だよね。
当番制じゃないのかな?
67名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:18:54.33 ID:1OBH/lpG
体から離れたところにパスされたボールを受けるときに、
足だけ先に行って体がのけぞる形になるんですけど、
これを改善するにはどういった練習をすればいいでしょうか?
68名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 23:41:16.27 ID:IHdJfJIY
>>67
状況がよくわからないけど、のけぞると何か問題があるの?
間に合わなければ当然のけぞるよ
単に足が遅いだけなんじゃね?
69名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 08:47:50.74 ID:s91UDzxl
スクールが小学校のグラウンド借り切って練習するんだって。
少年団もある小学校なんだけど、少年団側は抵抗ないんだろうか。

うちはスクール側だけどそれ聞いて、
少年団入れなくて本当によかったーって思った。
70名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 09:37:26.99 ID:f/p3zImc
借りきって練習って、そりゃ一緒の時間にやるほうが問題ありなのでは?
練習日を無理やりずらしてねじ込んだとかじゃなければ全く問題ないんじゃない。
71名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 09:43:17.65 ID:s91UDzxl
まったく別なら、抵抗感はないんだね。
練習場が近くなってうれしい。それに一人で通える(小一)
72名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:38:22.69 ID:YmUkpsU/
八月の初めの練習試合で、うちの子(低学年)がキーパーをしてたんだけど、
ゴール前でボールをキャッチした瞬間相手チームの子が
うちの子の手を踏みながらシュートした。
ファールなんだけど、審判が相手チームのコーチだったのと
練習試合なのでなあなあなところがあってファールは不問で得点に。
うちのコーチは怒ってたけど、向こうには何も言わず。
うちの子は指を痛めて骨は折ってなかったんだけど治るのに3週間はかかると言われた。
今も治ってない。
見る限り違和感がなくなるまでかなりかかると思う。
子供が鉛筆を持つのも苦労してるのを見たらなんか急にモチベーションダウン。
そこまでして得点することにも、得点を喜んだ向こうのコーチにも、
低学年で怪我してまでするのにも違和感がある。
そういうスポーツなのはわかってるんだけど。
73名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 18:44:18.01 ID:DIdndu8l
>>72
今すぐやめるべき。
74名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:08:25.40 ID:qLvgr0a2
>>71
スクールなのに小学校のグラウンドというのに驚き。
75名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:09:30.08 ID:qLvgr0a2
>>72
そういう事が気になるなら後悔するような怪我する前に辞めさせた方が良いかもよ。
後遺症残る怪我しないとも限らない。
76名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 00:53:13.75 ID:GJ2/GXBq
>>72
今すぐやめるべき。
77名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 06:38:06.91 ID:dB2FLyAf
>>72
何年生なの?
サッカーはどうしても接触してしまう部分があるから、
そういう怪我の話を聞くと、小さい頃は水泳や体操をやらせていた方がよいように思えるね。
もしくは練習のみに限るとか。

試合をするようになると、どうしても勝ちたくなるので、
練習しすぎて、足が痛くなっちゃう子とかも多い気がする。
78名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:50:38.79 ID:kT43JL/K
>>72
そこに違和感があるならやめるべきかもね。
まあ、お子さん次第だろうけど。
79名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:05:46.03 ID:sJFse1Ot
>>72
低学年でもそんなに激しい試合するものなんだね。
80名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 18:22:26.98 ID:oXI9m14P
激しいというか団子サッカーの延長でしょう。
キーパーは手で取りに行くから危ないですよね、それは低学年でもしっかりファールを
取ってあげないと可哀想です。サッカーが嫌いにならなければ良いのですが。
81名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:22:06.84 ID:lvuTjz5W
時々指導者口調の人が出てくるけど、ここで情報収集してどうすんの
82名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:41:51.09 ID:GIVP6eqJ
俺もここで情報収集するのは間違いだと思う。
83名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 14:36:30.34 ID:c9I02KCB
部費からビール代が出てるんだけど、これって当たり前なの?
地域の祭で屋台を出した時に手伝うコーチ達、ビール飲み放題。
84名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:10:04.43 ID:wMnH0Ojg
>>83
聞いたことはないけど、もしコーチがボランティアならそれくら出したって良いんじゃない?
地域の祭りってあるから、スポ少系でしょ?
85名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:04:43.44 ID:XjUYJExz
>>83
おかしいと思うなら、会計報告の時にでも聞いてみれば。
86名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:02:35.66 ID:c9I02KCB
>>84
そういうものなのですかね、
もちろん、ボランティアなので出すのは構わないと思うんだけど、
でかいクーラーボックスがいくつかあって、そこから好きなだけ持ち出して
屋台やりながらガンガン飲む。
まあ、自分がそういう場に慣れていないから違和感を持ってしまったのかな。

>>85
名目は忘れましたが一応そういう予算が組んではあります。
が、決して大きくないチームなのにそれなりのまとまった額なんですよね。
これを抑えてくれたら古くなった備品やウエアの調達に回せるのに…と
内心思ってしまうんですよ。
87名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 20:08:22.88 ID:wMnH0Ojg
>>86
いくらくらいなの?
ボランティアって事はパパコーチなんでしょ?
本来なら一日何千円も払うべきなのを、年に数万くらいで済ませてもらってるんだよ。
そう思うならあなたが純粋に無償でコーチやればと思うわ。
88名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:22:50.10 ID:c9I02KCB
>>87
うちでは無償ではなく1日数千円計算、参加していただいた回数に応じて毎月謝礼をお支払いしています。
コーチにお金を払うことに対して違和感があるのではなく、
決して潤沢とはいえない予算の中で前述の祭と年度末の(全額ではないと思いますが)
飲み会にも予算が割かれているのですが、それはどこでも同じようなものなのかという疑問から>>83を書いたまで。
ビールを出すのはおかしいとか、そういうことを言っているのではないのですが。
89名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:08:13.61 ID:UsE3noKx
そもそも地域の祭で屋台を出すとかが既に普通でもないと言うか
どこでもしてるわけじゃなく、特殊なケースだろうから
そこでビールは当たり前か?と聞かれても困っちゃうんだよね
年度末の飲み会については、よくあることかもしれないけども
90名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 23:29:12.72 ID:+2s9Bwt9
>>88
>うちでは無償ではなく1日数千円計算、参加していただいた回数に応じて毎月謝礼をお支払いしています。
いやいやいや、謝礼ってなんだよw
少年団だよね?

コーチに謝礼?しかも1日数千円?
あんた疑問に思うところがおかしく無いか?
91名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 23:50:07.36 ID:c9I02KCB
失礼、1日ではなく1月数千円計算でした。
チームによって運営スタイルは違うものですし、気軽に回答を求めた私が甘かったということで、
以後は結構ですよ。ありがとうございました。
92名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:09:40.76 ID:KIk7Y9id
正直言って安い会費でよくやってると思うわ。
あまりに安いから色々と寄付しようとしても遠慮されるからできない。
ケチケチするぐらいなら寄付をありがたく受け取って欲しいわ。
93名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:30:07.63 ID:O/oHBLbZ
休みの日を丸々つぶして保護者からのクレームも受けて正直よくやるわな。
それで月に数千円かまるっきり無償でしょ、家庭不和にならんのかね。
94名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:41:10.88 ID:KIk7Y9id
>>93
禿同
95名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:36:25.04 ID:3SSSGSRU
子供が抜けてもがっつりやっちゃってる人は、周りの話聞いてる限りではなんとなくすでに家庭に居場所がない人が多い。
そりゃそうだよね。
ありがたいとは思うけど、自分の夫がああだったら嫌すぎる。
96名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:50:06.71 ID:b5t3OAWG
おすすめのDVD教材あったら教えて。
けっこうするのね。2万とか。
97名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:52:04.28 ID:KIk7Y9id
でもパチンコパチスロしたり、ゴルフに行ったり、
飲みに行ったり、女に金かけたりするよりはよい趣味だと思う。
金がかからないし、健康的。
98名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 13:31:50.00 ID:D7DrAbWn
うちの子供たちはスマホをテレビに繋いで
ようつべのスーパープレイ集をよく見てるよ
いいとこ取りの編集だから飽きないみたい
試合の朝はイメトレにもなるらしい
99名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 16:23:21.75 ID:xE5yL0Ow
>>98
そんなの見せてる親って
100名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 16:58:07.03 ID:g4+3NGuO
ん、うちはiPadで見てるよ。
全タッチ集とか参考になるよ、良い所ばかりじゃなくて失敗もあるし
簡単にはたくところと勝負どころで仕掛けるのもわかりやすいしね。
101名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 20:34:23.97 ID:OSN379Np
小学生は難しいよな。
練習しすぎたら故障したり、潰れたりするし、
練習が足りないと勝てない。
102名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 06:54:39.30 ID:5KXEcQAK
JSNってご存知ですか?
どんな感じかな。
103名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 10:00:15.93 ID:ZhQfrhiB
ピッチでは右SBとしてかなりのスピードで走りまくっているウチの息子は
実はコーナーが曲がれず運動会のリレー選手はいつも補欠
4年生の時のリレーでトップスピードでコーナーに突っ込み見事大破して以来トラウマだそうで
コーナー前でつい失速するらしい
なんというか情けないというか愛おしいというかw
104名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:43:13.45 ID:xVWiM6JV
前スレに書かれていたんですが、
漫画で覚えるサッカー?(みたいな題だったかな?)
の本の名前覚えている方いましたら教えてもらえませんか?
105名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 08:23:55.48 ID:SajcOc5j
やっぱりリフティングの話題が一番もり上がるね。

わが家の小3男子、夏休みにたくさん練習して利き脚100回できるようになった。
ここのレスを参考に励ましながら数えてあげたら、集中してやるようになりました。
感謝です。
106名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 17:24:38.29 ID:G1AP68GM
利き足で千回できれば、かなり自信つくよ。
107名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 00:44:45.04 ID:p/Is4KPc
道路でやる馬鹿
108名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:23:11.43 ID:xfPEep1H
路面とサッカー場と地面が異なるから、路上で練習したことで、変な癖がつくな
ガキは理論がわからないから、結局うまくならないってことだw
アホやね
109名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 23:13:58.38 ID:jsOsvxQX
>>105
盛り上がるんじゃなくて荒れるんだよw
110名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 07:41:47.42 ID:G6HVfmqk
>>106
千回は不用だろ
111名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 08:55:19.44 ID:Dgqg9gay
リフティングは利き足で1000回目指すより
両足で50回目指した方がいいとのこと
112名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 17:31:53.32 ID:X3n4J4jd
グランドの周りの高い柵にむかってボールを蹴ったり、
部室の建物の壁にむかってボールを蹴ったり、
狭い通路において前を歩いている人にむかって後ろから強くボールを蹴ったり、
子供達4〜5人が台につかまってボールの上に立ってたり、
ボール入れにボールをけって入れたりしてるんだけど、
これはマナーやルールとしてはOKなんですか?
113名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 17:34:10.19 ID:QG0+WdHK
>>112
それを変だと思わない人っていますかね?

でも世の中無神経な人はどこまでも無神経だしな〜どうなのかね。
114名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 18:00:41.07 ID:X3n4J4jd
>>113
全てマナー違反ですかね?
サッカー未経験な自分から見ると全てマナー違反なんですけど、
他の方は全く注意しないのでマナー違反ではないのかと思ってしまいました。
他にも監督のサングラスを借りてかけて遊んだりしています。
最初にみたときはびっくりしました。
今は監督と子供達に上下関係という感覚がないのでしょうか?
115名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 18:22:36.58 ID:Qw1EeS5n
親自体が友達親子だからそんなもんだろ
116名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 18:29:46.88 ID:QG0+WdHK
>>114
基本的に他人に迷惑掛けるような行為は自分の子じゃなくても私は注意しますよ。


サングラスで遊ぶくらいは気になりませんけど。
反抗的な態度とかは嫌ですね。
でも、監督コーチによっては上に立つこと、子供たちに嫌われることを怖がってる人もいると思うので
人によると思います。
117名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 21:44:01.17 ID:X3n4J4jd
>>115
>>116
ありがとう。
118名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:00:28.53 ID:exPxvTFA
そんなことをいちいち人に聞かなきゃ判断出来ないのも問題だと思う。
自分が悪いと思うなら注意すればいい。
119名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:18:10.00 ID:QFQMBohN
大人なのか子供なのか?
120名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:32:43.42 ID:DRlT5xjz
うちのU-9チームにA君という中心選手がいる。
彼がいないと戦力が大幅ダウンなのはまだいいとして
他の子たちがA君不在にビビッて集中を欠いたプレーになってしまう。
みんな、大黒柱不在を自分がアピールするチャンスと思えよ・・・
練習なみの力を出せば彼がいなくてもそれなりにできるはずなんだが。
121名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:30:18.29 ID:WbTu79fL
試合中、自分にボールが来ると、どうにかしてA君につなごうって子が多いのなら、
不在時のグダグダはもしかして、
集中力がなくなるんじゃなくて、どう終わるかのイメージが共有できないのでは?
全体のポジショニングを見ていい場所にボールを出すんじゃなくて、A君を探して出す、みたいなのが癖になってると大変。
うちはそうだったからさ。
122名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:15:43.14 ID:SDsDCOkh
上手な子は自信があるからか良く声出してもらいに来るからね。
うちの息子も弱い相手には良く声が出るんだけど、同点の時や
負けている時は全く声が出ない。他人任せになってしまう。
123名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:55:58.55 ID:nIJZLYKs
>>108
アホはお前だw
変な癖ってなんだよ
未経験者が偉そうに語るな
124名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:47:23.54 ID:vuNvOsMb
俺もリフティングの変な癖ってのと、理論とやらを聞きたいな。

利き足千回は軸足のステップ、ボールタッチ、集中力、体力、すべて必要
だから効果有りでしょ。

左右50回は何がどう良いのか聞きたい。

そもそも利き足である程度できれば両足50回はできるでしょ。

なぜ道路がダメ?

練習が少ないと勝てないって人もいるけど、育成年代で勝つ必要ない。

大体、子供に怪我させて潰してどうすんだよ。
大人の責任だろ。

誰の為にサッカーやってんだよ、可哀相にな。


125名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:13:02.29 ID:XJwdmeUw
「小さい子がいるので試合のお手伝いできません」て親の言い分の意味が分からない。
連れて来ない時も手伝わないし。
乳児連れならまだしも試合中なんかほったらかしで遊ばせ放題の癖に。
都合の良い時だけ「子供が小さいから〜」
126名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:44:01.49 ID:kGuQBsui
毎回上の子を連れてこられるのもうざったい。
6年生なら留守番くらいできるだろ。
試合にまで連れてきて、車の台数決まってるのに空気嫁。
127名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 22:51:50.83 ID:dDpKp+T/
監督の前、親達の前でも部員が友達のお尻をけったり、
回し蹴り(寸止め)の真似をしたり、
回し蹴りした子の足をもったりしてる。
グランド整備の道具の片側を地面にあてて穴をあけたり、
頭の上に上げたりもしてる。
でも誰も注意しない。
128名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 00:07:38.88 ID:fX4nNBdB
>>126
いるねー下手すると5、6人無関係な子供がゴロゴロいて邪魔だったりする。

>>127
自分も注意しないなら同罪ですよ。
129名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 01:14:34.06 ID:TotEUydj
なんかお前らギスギスしてるな
更年期障害か?
130名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 10:23:55.71 ID:Ys1Yqx6I
学校のグランドの外柵に向かってシュート練習しているんですけど、
うるさいし、外柵は痛むし、やめた方がいいと思うんですが、
外柵に向かってシュート練習するのはやはりマナー違反ですよね?
131名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:42:50.88 ID:eHdANXDD
>>125
それちゃんと規定を決めたほうが良いよ。
うちのチームはお手伝い必須で回数カウントしてる。
下の子連れてくる人は主に車出しをしてる。
132名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 14:12:49.21 ID:443G7vGH
>>130
そんなことぐらい自分で判断しろよ..
133名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:46:06.82 ID:MboZ5o7j
(警告)

 キシリトール製品→ 子孫が絶える《フッ素も》  (ロッテは朝鮮企業 日本人を本気で殺そうとしている)
 インフルエンザワクチン→精神病や精子が出来なくなる
 子宮頚がんワクチン→不妊症になり重い副作用と精神障害になる子供続出
 その他不必要なワクチン接種(風疹など)は絶対子供に受けさせてはいけません!

   日本人の子供を中国朝鮮の魔の策略から守りましょう!
   あなたの子供を周りの日本人と協力して守りましょう!
134名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:11:56.63 ID:bNu7RIhX





★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)★★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1344790847/





135名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:11:04.73 ID:kX9DP/of
>>131
うらやましい。
代表やってる人が適当だからもうグダグダよ。
136名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 16:47:19.07 ID:fdtKvnJ+
お手伝いや車出しに関しては割り切って決めた方がいいと思う。
好きで子供を入れているのだから、うちは小さい子がいるからと
何でも特別枠みたいになってしまうのもおかしな話。



137名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:30:26.60 ID:CyRW93QY
うちはスクールだからコーチ任せ
車出しなんて絶対やりたくね

少年団の親が近くでしょっちゅう談笑してるんだけど、
送りの時の別れ際のわざらしい笑い声と、
ライバル心むき出しの笑顔・・傍から見てると滑稽。
プレイするのは子供でしょ
138名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:02:10.30 ID:XRqvbilu
>>137
スクールの月謝はいくらですか?
139名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:26:37.47 ID:4gixEz3Z
ちょっとは自分で調べなよ
140名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:53:50.27 ID:ffHr4OTY
>>138
ここで聞いてどうする?
141名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:14:59.22 ID:PY5zgCcE
イージードゥダンス!
142名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 23:14:25.22 ID:LE7uMmqr
うちの地域はスクールは大会の運営を手伝わないのがイラつくわ。
手伝わないなら参加させなきゃいいのにと思う。
143名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 00:07:02.25 ID:6eqiuH/C
スクール?クラブチームの事か?
普通はスタッフが手伝うはずだよ

親がノータッチだから勘違いしてんじゃね?
144名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:05:37.98 ID:oHGIm/Vf
スクールなのに親に手つだわせるの?うちは一切なしだよ。
素人くさいね。

うちは地元の寄せあつめスクールと、Jのジュニアコースに両方通ってる。
寄せ集めチームの大会があったが、いくら寄せ集めとはいえ
あまりのレベルの低さにがっくりした。
キーパーいなくなるし、ボール取りに行く子もいないし
シュートも、キーパーめがけて打ったら、そりゃ取られるでしょ。
足の遅い子ばかりだし。
毎週何を練習してたん?あれで金とるなよー
運動音痴のための教室だったのか?

あまりにひどいのでそこそこ強いという噂の、
地元の少年団に変えようかと悩んでいる・・

しかし、親の負担と、検討違いのわが子自慢を延々と
他の親から聞くのも嫌だ。
自慢話マンセーの子どもはたいていわがままで目立ちたがりやなだけ。
実力はたいしたことない。
145名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:28:46.91 ID:gc+YklU6
>>144
少年団に入ると親の負担はすごい重いよ。
自分なんてまだ中学年だけど、試合には必ずついていって、
自分の子供が他の子供に悪いことしてないか、
子供達同士にトラブルが生じないか見張ってる。
監督やコーチが高学年につきっきりになって、
中学年以下が放置されるときがあるので。

ちなみに試合や練習の手伝いや見学に来ない人ほど文句だけいいます。
146名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:39:09.28 ID:oHGIm/Vf
中学の少年団=中学の部活、とは違うの?
147名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:46:56.27 ID:oHGIm/Vf
>>145
あーごめん、中学年を中学生と読みちがえました。
低学年だと少年団入っても、あまりやらせてくれないとこもあるんだよね。
うちは少年団でも親はあまりいってないみたいんなんだけど、どうなんだろ。
在籍してたら高学年になってレギュラー入れるかもしれないし。

レベル低いスクールはいっその事辞めた方がすっきりするかと悩んでます。
息子も回りに気を使ってあまり動かないようにしてるし〜〜!!
あんなの初めてみたよw
148名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:15:23.09 ID:/D3LWah/
最近、カップ戦とか地区リーグの上位チーム戦とか勝ちにいく試合が続く中、
ベンチばかりで不公平、とか
親の負担は公平なのに子供は全然公平に試合に出してもらえない、とか
いろいろな問題がチーム内で出てきているらしい
練習試合なら全員出せるが、落とせない試合はベストでだすのは当り前だと思うのですが?
昨日のリーグ戦では前半ベストで得点した後、後半に少しずつ入れ替えして全員出てたけど
まあまあ強い少年サッカーチームの監督もなかなか大変ですね
149名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 17:55:18.54 ID:oHGIm/Vf
うちは、勝つためのチーム方針じゃない(身体や協調性を鍛えるとか)
って言ってたから・・・しゃあないんだけどw
本当に習い事や趣味感覚。

納得して入団したんだけど・・。
いざ試合となると本当に弱過ぎて、がっくりくるんだよ。
150名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 18:24:06.41 ID:oHGIm/Vf
>>148
自分の子が出れるか、どうかというより
チームが勝てるかの方が重要だと思ようにはしてる。

不調でベンチに下げられても、何故、自分が試合に出れなかったのか?
って子供なりに考えるでしょ・・

そこで親がしゃしゃり出てきて、うちの僕チャン出してよ。
なんて言われたらコーチは困るだろうねー。
151名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:08:37.35 ID:t48BuJl4
車も出しお世話も積極的な親の子(6年)がベンチで、全く来ない親の子供(5年)がレギュラーな件。
低〜中学年親はモヤモヤした気持ちで見てる。
152名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:33:17.55 ID:gc+YklU6
>>151
それは嫌だな。
153名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:14:49.79 ID:K5zyaiBa
うちは親の負担はできるだけ公平にならないようにしてるな。
レギュラーで出てるような子の親の負担が重くなるように割り振るようにしてる。
じゃなきゃ絶対不満に思うよ。
でもそういう事気が付かない親は全く気付かないんだよね。
気付かないのに限って自分の不平不満は垂れ流すからタチ悪い。
154名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:18:55.85 ID:K5zyaiBa
>>150
Jのジュニアに入れば問題解決しそうだけど、入らないの?
155名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 00:31:21.01 ID:wsgaVHo5
燃料投下w
156名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 00:38:08.76 ID:onepbT6i
てか、>>150の ID:oHGIm/Vさんは
>うちは地元の寄せあつめスクールと、Jのジュニアコースに両方通ってる。
って最初に書いてあるよ
157名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:15:03.58 ID:NEVudRO9
>>156
よく見てますね、そうです。
でもうちのJジュニアは週1回のコースしかなくて・・
だから、近所の公園でやってる草サッカーに入ったんだ。

子供のサッカーで、練習の度に付き添いなんて、もう歳だから無理です。
だから少年団に入らないの。
しゃあないですね。愚痴っても。
158名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 12:34:24.72 ID:uYmNELBF
>>156
>>157
いや、試合って書いてたからスクールをJに通って他にチーム登録してるのかなと思ったから。
チーム登録をジュニアにすればいいのにと書いたんですが、チームはなかったようですね。
159名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:56:17.46 ID:qUOXfR+c
息子が所属しているそこまで強くないスポ少チームでも
週4回(週9時間)練習していて、
試合や練習試合があるときは土日祝の半日や1日丸々を費やしている。
教室やスクールだけだとどうしても練習が足りないので弱いのはしょうがないと思う。
160名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:00:19.98 ID:NEVudRO9
>>159
それぐらいしてくれるチームに入れたいんだけど、親の身体がもたなくて・・
運動したがってる息子に本当に申し訳ない。
161名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:32:08.47 ID:d6JhDj1F
>>160
だよね。
親の体がもたないからスポ少やめる。
当番制じゃないから、毎週毎回車出しで試合付き添いは辛すぎる。
162名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 00:52:26.87 ID:RoSFHZDw
普通Jのジュニアって言えばJの下部組織の事なんだが、ここではスクールを指すんだな
話が通じないわけだw

J株、街クラブ、少年団、スクールの区別がついてなさそう
スゲー別世界だわw
163名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 07:56:35.39 ID:TSY812nE
赤ん坊が、サッカーボール抱えて生まれてくる
土地柄じゃあないもので・・・すんません。

うちの周りは野球の子ばかりで、サッカー少年団の人数も少ない。
レベル低いはずだわー

上の言葉まったく意味不明です。
164名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:03:09.82 ID:TSY812nE
>>162
>J株、街クラブ、少年団、スクールの区別がついてなさそう

ハイ。区別つきません。クラブとスクール、少年団ならなんとか違いはわかる。
165名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:32:19.91 ID:E0XKow41
別世界と思うレベルまで入れ込んでないからなあ
166名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:51:57.24 ID:gutaF4gz
J株=Jリーグの下部組織で4種登録しているクラブチーム。チーム単体で試合出場が可能
街クラブ=J下部組織以外のクラブチーム、指導者が報酬を得て営利を上げて運営
少年団=主に地域(小学校単位?)のボランティアで運営されるチーム
スクール=4種登録を行わないので試合は原則なし、主に個人技術の習得が目的

こんな感じ・・・かな?境目が微妙なところもあるけど。違ってたら訂正してくださいな。
167名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 10:26:41.35 ID:TSY812nE
ありがとう、J株って初めて聞いた。うちの地域にはないわ。
まともなクラブチームもありません・・・
あるけど、遠いしそれほど有名でもない。

スクールはオールウエルカムで、生徒はなかなかの個性派ぞろいです。
痩せるために始めた、という生徒がハフハフして走ってたのが印象的。
168名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:18:49.30 ID:LZn9hBr3
熱心な親だとJジュニアや強豪クラブに入れる為に引っ越したり、県の端から端まで週に何度も送り迎えしたり、新幹線で通ってる話を聞く。
そういう家の日常生活ってどうなってんのか少し気になる。
169名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:51:53.14 ID:QCwu5vf/
サッカーでどこを目指すのかだよね
Jユースやら強豪クラブだと進学では厳しい
推薦枠が取れない
部活動で活躍している生徒はスポーツ推薦やら学業推薦がもらえるらしいけど
ただクラブやりながら学力キープして学業推薦もらっても
本人ご望むような大学サッカーをやれるような大学ではないことが多い

ただいま我が家の最重要案件です
サッカー愛で突っ走りたい息子の気持ちもわかるけど・・・

170名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:54:55.85 ID:aBkhlkGm
とっとと部活に入れたいよ。めんどくさい。
171名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:21:28.41 ID:T0vIqjKc
>>169
J株でも推薦もらえるよ
よく調べた方が良いよ
172名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:56:12.66 ID:QCwu5vf/
>>171
ありがとう。息子の学校はダメだった。
学校によってもいろいろと繋がりがあるようですね。
173名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 06:51:40.54 ID:9qi5nn+g
親が熱くなる気持がわからない。

どこでやったって一緒だよ。
174名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 14:15:02.91 ID:3uFv/oNW
>>173
イージードゥダンス!
175名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 17:26:38.19 ID:jtm/RtFc
>>173
早朝からこんなスレ見てるくせにw
176名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 20:29:54.31 ID:XzYLBuwh
サッカーに力を入れるより勉強に力を入れた方が将来的には役にたちそうだよな。
177名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 01:00:25.87 ID:U4XZ9vRy
>>176
いや、最後は体力と人間性だよ
178名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 06:18:33.16 ID:E1wDsqTs
将来サッカー下手で困ることないし。

179名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 07:26:49.23 ID:4IRuCCxp
>>177
体力と人間性があっても運がないと無駄だしな。
180名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 08:01:16.42 ID:OxvXdFH/
>>179
勉強しても運は向上しないだろ
人間性を向上させるとチャンスは巡って来るぞ
181名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:10:32.11 ID:pATjHkel
公式試合出たいからスクールとスポ少掛け持ちの子って多いよね。
J株入るのは難関だから飛び抜けて上手い子じゃないと無理。だからといってスポ少はチームによっては親の負担が半端じゃないところも多い。
なのでウチの近くではテニスに流れる家も多いけど、テニスも遠征多くて負担がすごいらしい。
やっぱある程度本格的にやらせたいなら小学校のうちは親の負担は避けられないんだよね。
182名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:53:36.12 ID:DYRjNxQu
運が回ってくるのは偶然だろうけど
それを逃さず掴むには体力、人間性、勝負勘といった面で
スポーツ経験は役に立つかもしれないなぁ・・・。
183名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 16:51:38.57 ID:aDlEbmkQ
体が鍛えられてる方が女の子にももてるしね。
184名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 23:00:48.86 ID:OxvXdFH/
キャバ嬢候補にはモテるかもね
185名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 07:12:52.13 ID:5pJngJK0
>>169
まだ小さいんでしょ?大学サッカーなんて考えず地域で一番のジュニアユース目指せばいいと思うよ
自学でも塾でも構わないけど小学生の頃から勉強習慣だけはしっかりつけてあげましょう 
Jジュニアに入れるほどの子ならせめて勉強もクラスで3番には入るようにしてあげる 
忘れられがちだがそれこそサッカーママパパの義務
186名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:50:09.26 ID:oXHGjLDQ
>>181
そう。親は忍耐ですね。
体調悪いなぁと思っても、当番だと無理をしてでも行かなきゃいけないし。
苦手な保護者とも、当たり障りなくお付き合いしなきゃいけないし。
187名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 23:59:10.94 ID:TVqf6d24
文武両道のプロ選手は実はけっこういる。

現役の代表経験のある選手では
岩国高校→東京学芸大(一般入試)→鹿島
ガンバユース(天王寺高校)→ガンバ大阪(大阪市立大)
この二人が有名かな。

その他には 熊本高校→東大蹴球部→J2岡山 という経歴の人もいる。
今年はよく知らないけど去年は立派に戦力になってたよ。

引退した後に旧司法試験に受かって弁護士になった人もいるし
国立大出身のプロ選手は特別珍しくはない。まあ大抵筑波だけど。
あと反町康治氏は慶應大法学部に一般入試で進学。岡田武史氏も秀才だったそう。
冬の全国高校サッカーにも時折進学校が登場する。

そんなのは例外だって言えばそれまでだけど
早い段階で文を放棄しないで追求してみる価値はあると思うけどな。
188名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 00:18:27.10 ID:DUhOPlqs
放棄する必要はないけど
生まれ持ったものも子によって違うから一概には言えないでしょ
我が子に合った道を探るのって難しいよね
189名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 00:30:28.71 ID:O7HBLxii
>>187
残念ながら東大卒のJリーガーは足を故障して全く戦力になってない
引退の危機すらある
190名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 00:50:14.43 ID:R2YDkW0B
>>187
そんなの例外だからそれまで
191名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 06:28:40.80 ID:m2m/z5NH
♀は邪魔なチ○コが無いので走りやすく蹴りやすい
192名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:53:29.77 ID:mR0iWSrv
筑波出身のJリーガーは例外どころか一大派閥だよ
学芸大もけっこう多い
193名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 12:39:16.18 ID:nkPXSCSC
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

194名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 21:42:36.76 ID:Dy/Va7o7
体育の先生を目指すぐらいが健全だね。
195名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 22:13:08.19 ID:WcziRgKO
私の従兄の子は、少年団だけ、
中学では部活だけで県の選出?
高校は普通に入り普通に部活に入ってレギュラー
大学もサッカー関係なしに受験して普通に部活に入ってレギュラー
Jリーグから声がかかったけど入らず
スポーツブランドの企業に入った。
その弟は小学校サッカーで中学から野球で部活だけど県選抜に選ばれ
野球推薦の話があったけど興味なく
高校からラグビーを始めて大学まで続いてる。
運動神経がいい兄弟みたい。
従兄は股関節脱臼で足が悪かったけど才能がある人だったのかも。
うちの子はスクール+少年団だけど
チームで一番ヘタクソだと思う。
196名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 23:02:51.75 ID:R2YDkW0B
>>192
筑波とかサッカーで入れるだろ
文武両道では無い
197名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 00:09:36.73 ID:ve442afW
大人はジュニアユースになって突然勉強と両立させたがるんだが
強度の強い練習をして疲れる中学生になる前に効率よく勉強習慣つけておけば
中学生になってからとっても健全でラク
だからサッカーに本気なら早めに勉強にも着手したっほうがいい
198名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 00:10:26.45 ID:lpPAhub/
いくら子供がサッカーに熱心でも
勉強もしっかりやらないと最終的に困るのは本人なんだよね
199名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 00:53:00.81 ID:6xlierOM
多くの子供を見て来たけどサッカーに熱心な子は勉強が出来る子が多い
ただ、生まれ持った才能だけでサッカーが上手いだけの子は残念な結果になる事が多い

上手い子=熱心な子じゃないから誤解なきよう
200名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 12:19:06.98 ID:XMWyLPV6
どんなスポーツにもある程度共通だろうけど
特にサッカーは頭がいいほうが上手くなりやすいよ
201名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 13:37:11.96 ID:ZqCGAz36
>>200
どんなスポーツも頭よくなってもうまくならないよww
そんな話聞いたことない
練習あるのみ
202名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 15:04:11.19 ID:07/c/8Gp
>>201が頭悪いってことは分かった
203名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 20:19:37.06 ID:J7kCm6Hh
せやな
204名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 22:41:52.19 ID:3Pi+xw5y
スポーツに頭の良し悪しが関係ないなんて話のほうがむしろ初めて聞いたよ
205名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 23:00:32.65 ID:ppz4EzQU
頭がいい≠成績がいい

スレ流れを無視した>>202がアホって事で
206名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 00:03:58.65 ID:J7kCm6Hh
せやろか
207名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 10:34:40.69 ID:o4nTFNvV
頭使わなきゃできないよ。
ヘディングもあるし。
208名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 11:01:14.80 ID:ScQ0bRWl
セレクションの季節ですね。トレセンやら地区選抜に選ばれた事もないお子さんでも
中学でクラブチームに進めた方いませんか?息子がどうしてもサッカーに対しての意識が高い人達の中で
プレイしたいと話していて、セレクション申し込みしまくってます。ですが、意識ほど実力があるとも思えず・・・。
基本クラブチームはトレセン等に参加したことがある子しか獲得しないのでしょうかねぇ
209名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 17:07:49.95 ID:3fpJl65D
少年団に息子(3年)を入れてます
3年は23人ぐらいいて、4年は10人ぐらいしかいないため
「4年が試合に出られない」ということで
「3年から助っ人を出すよう」にとお達しがありました
4年のコーチもメンバーも親も3年が出して当然と思っているらしい

「それぞれの学年の試合が重なったとしても出して当然」
「人数が多すぎてどうせ3年の試合にだって出られないんだから、4年の試合のベンチでも同じ」
「だけどなるべくなら4年の実力に見合った上手い子(3年のベストメンバー)だしてね」

って
3年の親が納得するわけない


210名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 01:14:46.81 ID:xbNZO4nn
>>208
小学生時代のレベルなんかあてにならないから
本人がやる気なら後押ししてやれ
むしろそう言う子の方が伸びるから大丈夫


211名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 01:22:24.49 ID:xbNZO4nn
>>209
今時学年毎にチームを組むなんて少数派だろ
その状況では3年の上手い子を上に上げるのが普通

チームの主張は常識的な対応でむしろ納得しない親の方がおかしい
212名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:48:29.68 ID:358wFxJ1
>>209
うちもそうだよ。人数足りないチームは他に選択肢ないじゃん。
うちは上の子の5年はなんとか人数ぎりぎり、下の子は2年だけど10人足らずで
3年も6人しかいないからいつも2年は3年の試合に借り出され
上手い子はレギュラー扱いだけどうちの子含めそれ以外は毎回ベンチなのに
3年の試合には行かなきゃならない。

練習だって上手い子は3年の練習に混ざりそれ以外は1,2年で練習で
2年は完全にチームが割れちゃってる。
親としては、低学年の試合にも中学年の試合にも高学年の試合にも
手伝いや応援に借り出され本当に大変…
うちはもう中学年の試合は辞退したいよ。
213名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 09:36:47.14 ID:YL/jNhVO
>>209
それ考え方が間違ってます。
各学年で人数が足りていようとも、上の学年のレベルでやれる子は上の学年で練習も試合もやるべきですよ。
常に自分より少し上手い子達とやらないと本人が向上していかない。
自分より下手な子の中で無双してても何の意味もない。
2学年上の試合に出る事だって何もおかしくないですよ。
だから上の学年に呼んでもらえる事は喜ぶべきことで、上達していくチームメイトの足ひっぱっちゃ駄目ですよ。
214名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 09:38:44.35 ID:VMiUzrOP
>>208
うちもセレクション受けるよ。
4月に他県からの転校してきてこっちではトレセンどころか全くの無名だけどね。
3年生から少年団でサッカー初めて、4月から地元強豪クラブに入ったらメキメキ上手くなってきた。
意識も技術もチームメイトの影響ってすごいね。
本人がまだまだ上手くなりたい、っていうから出来るだけ応援するつもり。

でも先日の練習で筋を少し痛めた模様・・・マジかぁぁぁぁ
215名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:09:49.81 ID:rdPtyNEW
上の学年に呼ばれるのに不満とかあるんだな
羨ましいよ
216名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:15:08.24 ID:rdPtyNEW
セレクション云々は本人次第だからな
選抜歴がないと厳しいのは一部の強豪県ではそうだろうけど
217名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 23:52:05.40 ID:xiJ6EOwG
209です

レスありがとうございます
これまでは上手な子が呼ばれてましたが
上手な子の思い(自分の学年でやりたい、自分の学年を強くしたい、4年が嫌いなど)や
上手な子の親の強い希望でランダムにメンバーを出すシステムになりました

4年は1〜2年生の頃からのメンバー以外を受け入れない雰囲気があって
新入部員が入ってきてもいじめ抜いて退部させてしまったり(結果チームが組めない)
指定された上手な子を応援に出しても邪魔者扱いで放置
もちろんベンチ組はもともと空気扱いなので放置(たまに荷物持ちさせといて「触るんじゃねぇ!」とか怒鳴られる事あり)
それを見ている3年の親は
「そこまでするならどこからか気に入ったメンバー連れてくれば?」「4年が試合出れなくても仕方ないんじゃない?」
って雰囲気です
218名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 00:35:31.45 ID:cUp0n4Nb
>>217
いやいや、小学4年生になにをもとめてるんだ?
ズバリ、あなたが腹を立てているのは子供じゃなくてその親だろ?

学年を超えて親同士コミュニケーションとれてれば、問題はあらかた解決するよ
カエルの子はカエルだなって感じだな

折角少年団に入ったんだから親子でコミュ力付けようよ
きっと将来役に立つよ
219名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 07:22:46.17 ID:IOD1q5vQ
はっきりものを言わないからそういうことになるんだよ。
悪習慣や環境というのは結局、周りの人間が許容してるからそうなる。まずは自分が変わろうね。
220名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 08:13:00.68 ID:ND7LfOyC
すさんでるなあ
俺なら速攻移籍させるわ
221名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 10:01:37.29 ID:MoIPLz7C
>>220
都会だと教室やチームもたくさんあるから可能だけど、
田舎だと無理だろ。
222名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 11:04:02.25 ID:ReRfwW+K
少年団で下級生に荷物もち?
いじめ??
邪魔者扱い?
自分の学年を強くしたい?

上手な子の強い希望でなんでランダム?
うまくなりたいなら普通上の学年じゃないの?

中学や高校の部活ならわかるんだけど・・・
ほんとにコーチや親はなにしてるの?
そんなチーム強いわけないし
あなたもいじめとか勘違いで先輩づらする子がいたら
注意しなければいけませんよ。

ていうかほんとの話??
223名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 12:11:35.89 ID:MoIPLz7C
>>222
新入りのうちの子(小4)は小4の子と小3の子からパシリにされてたよ。
その子達の水筒をそれぞれの子のバッグへ入れるよう頼まれてた。
その小4の子は自分もボールをもっているのに、うちの子が持ってるボールを取り上げようとしたりする。
新しい子をいじめたりするのは縄張り争いなのかな?

あと団全体に対して言えるのは、肉体的接触が多い。
肩を組んだり、向かいあって両肩に手をかけたり、意味なくぶつかってきたする。
肉体的接触をするのは、悪い意味だけじゃなくて、親愛の情を示しているのかもしれないが、
そういった肉体的接触から喧嘩に発展するから、なるべくなら接触して欲しくないんだけど。

ちなみにご指摘の通り、チームも弱いです。
224名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 12:26:09.88 ID:UEiyC3ZR
全然スポーツマンっぽくない…
225名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 12:29:48.03 ID:MoIPLz7C
>>224
少年スポーツの世界はスポーツマンシップにのっとったものかと思っていたけど、
そうじゃなくて弱肉強食の世界だった。
226名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:23:03.23 ID:i+IK0kTl
うちはまだ一年生だからか新入りとか関係なくみんな和気あいあいとやってる
227名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:33:16.37 ID:jrXkk8SL
>>217

嫌な子供達だね。
ここで上の学年に呼ばれたら従うものってレスが多くても、
それはあくまで書き込んだ人の常識であって全国統一のルールではないはず。
なので209のお子さんのチームにとって良いルールを作れば良いと思うよ。
でも4年生がおかしいのがそもそもの原因だと思うので、
3年生の親で団結して上に掛け合ってみたら?
228名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:20:19.02 ID:c5DLj6jd
ん?223は209とは別人ですよね?
209さんのとこは8人制なら3年借りる必要もなさそうなのに。
案外4年は3年イラネ邪魔だしくらいに思ってるのかも。

223さんとこは子供の事見張り過ぎかも。
接触もして欲しくない程の過保護なら水泳とかの個人競技の方が向いてるよ。
団体生活で人間関係学んでるとは思えないかな?
229223:2012/10/16(火) 17:58:54.59 ID:0OrVLE3I
>>228
>ん?223は209とは別人ですよね?

すみません。その通りです。

以前、うちの子が別の3年生の男の子に砂をかけてしまったときがあり、
その子のお母さんから「他にも以前からレーキで突かれたり、
体をぶつかられたりしていて、今日、怒りが爆発したみたいだから、
家に  親 子  で謝りにきて欲しい」
と言われて、謝りに行ったことがありました。
そこでその3年生の子によく話しを聞いたら、
レーキで突いた子はうちの子ではなく、別の子で、
体をぶつけてきた子もまた別の子とのことでした。
そういう皆が乱暴な状態で、うちの子が とばっちりを受けているので、
敏感になっています。


230名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:24:06.16 ID:cUp0n4Nb
サッカーとか関係ないじゃん
231名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:29:40.57 ID:0OrVLE3I
>>230
団としてしっかりしてないから、起こるトラブルだと思います。
232名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:53:57.09 ID:IOD1q5vQ
ヤン親ばっかのスポ少っぽいな。
おまけに弱いって、、どうしようもないなw
早く辞めたら?
233223:2012/10/16(火) 21:44:44.95 ID:MoIPLz7C
保護者会のトップの方がそんな感じです。
保護者会のトップの方が自分の子供達を力で押さえて育てているから
その子供達が他の団員を乱暴に扱って、
その連鎖が続いてるような感じがします。

自分も教育には素人ですので、躾やソーシャルスキルの本で少し勉強してみます。
234名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 01:16:36.75 ID:/VBX0IbK
223さんが躾やソーシャルスキルを学んでもイライラが募るだけじゃないのかな。
そのまま我慢してると下手すると移籍できなくなりますよ。
うちの地域では5年以上は移籍お断りなとこも多いですよ。
235名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 08:06:01.74 ID:Nyt69xSc
>>234
もし耐えれなくなったら、団はやめて、教室へ行こうと思います。
ちなみに試合のときに、子供達が失敗すると、一部の保護者が
残念がっている声を出したりします。
選手起用に関してもです。
こういった保護者の姿勢が子供達にも影響しているのかもしれません。
小学生のサッカーなのですから、育成に力を入れて、
正々堂々と実力で戦うような姿勢があればいいのにと思います。
236名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 12:55:04.91 ID:x4y+hcfJ
>>235
弱いチームほどありがちな光景だよ。
そこまで批判的なら耐えられなくなる前に
さっさと別のところに移った方がいいよ。
自分の子がそんなチームのカラーに染まったら嫌じゃない?

あなた達親子がこのチームを変えよう、みたいな意思があるなら別だけど
レス見る限りそういう感じじゃないみたいだし。
237名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:48:26.33 ID:Nyt69xSc
>>236
その通りなんですが、色々としがらみがありまして難しいんです。
安易に少年団に入れてしまって、失敗したなと思います。
238名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:45:49.04 ID:1RdcBQZ+
今の環境を自分で変える気もないし、しがらみとやらがあって辞められないんじゃ、我慢するしかないんじゃん。
最初から答え出てるのに何でわざわざ書き込むの?
239名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:13:09.31 ID:9HOgCs1X
ここで愚痴るしか無いじゃん!
察してやれ
240名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 12:39:29.25 ID:e0PHgFit
本当に入団する時によく考えないと後々後悔するよね。
うちも何気に小学校でやってる少年団に入れたけど
人数足りないわ、半分は親が無理やりやらせてるようなインドアな子達で
サッカー好きがいくら上目指して努力しても結果がついてこない。
3年になって移籍しようとしたら2年までしか受け入れてないって言われたよ…

うちの子は周りのサッカー好きな子に入団呼びかけてるんだけど
運動神経のいい子はほとんど野球部で、残ってるサッカー好きは
親が当番や手伝いを嫌がって入部させてくれないらしい。

中学のクラブでは周りの小学校の強いチームの子達が入部するので
それまでは個人で技術習得を頑張るしかないかも。
241名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 23:37:48.60 ID:SaNTB296
運動神経殆どいらない野球に運動神経いい子が率先してなど行かないよ
242名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 23:39:33.93 ID:SaNTB296
サッカーはスポーツで一番運動神経いるけど。
サッカーやってるだけでスポーツの中で一番綺麗な筋肉質体系になる。
あの体型は男なら一番憧れる。
野球の体型w 走る能力w
243名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 23:47:24.13 ID:OGmipZQ6
運動神経関係なく、最近は野球は下火って言うか
小学生だとサッカーの方がやってる子多いんじゃないかな
地域差とかもあるだろうけど
244名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:31:15.00 ID:Fx9ozCfB
>>242
マラドーナ世代の俺はサッカーやると短足になるってバカにされてたけどな
チャラ男はみんなバスケやってたな
245名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 01:21:44.85 ID:qlEfr3gP
うちの子の学校で一番足速くて運動神経良い子は野球やってる子だよ。
その子がピッチャーなおかげで県大会常連らしい。

サッカーの場合は運動神経だけ良い子よりも、ちょっとSっ気あるような性格の子が上手い。
相手の裏かくような頭の良さが必要だと思う。
考えるの面倒で運動神経抜群てタイプは伸び悩んでる。
246名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 03:02:53.30 ID:TYVcwvqA
足速いのが何故にピッチャーやるんだよw
身体能力いい奴が野球行くって何回も書いてる奴は馬鹿なのか
247名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 04:03:54.43 ID:ChHAU5GC
>>245
同意。Sっ気ある子というか、乱暴な子、意地悪な子が多い気がする。
どうしても接触してしまうから。
248名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 04:05:11.61 ID:ChHAU5GC
>>246
自分の学校でも1番、2番は野球部の子。
249名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 04:08:33.07 ID:ChHAU5GC
>>244
実際、サッカーをやると短足になるし、猿みたいな感じになって体型が崩れると思う。
250名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 06:22:38.34 ID:9ibFRA7q
全国的に見たらまだまだ野球でしょ。
251名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:30:36.56 ID:enQ3Ppdu
サッカー野球って小さい時からやってる子ほど
親が野球派かサッカー派かの影響受けてると思う。
親世代ってほとんどが野球派で、活躍した親ほど子どもにもやらせるから
その遺伝子を受け継いだ運動神経いい子が野球やってるんじゃないかと。
サッカーはどっちかといえばサッカー観るほうが好きな親の子どもがやってる印象。

でもなぜかサッカーやってた子が高学年になって野球に転向する例はみるけど
逆はないんだよな…あくまでうちの地域での話だけど。

>>246
馬鹿もなにも実際そうなんだからしょうがない。
252名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:39:46.95 ID:qlEfr3gP
>>246
野球やらせてる訳じゃないからなんでかは知らないけど。
足が速くて体も大きくて早い球投げられたらピッチャーで何もおかしくないと思うな。
ピッチャーやりながら自分も打ちまくればいいだけだし。
足遅い運動神経良い子なんていないでしょ。

別に身体能力高い子が野球をやる訳ではなく、親が野球出身の身体能力高い人ってだけなんじゃないのかな。
今の子供の親世代はまだまだ野球>>>>サッカーだったでしょ。
野球出身の親の子の身体能力が高いのは当たり前だと思う。
サッカー経験者の方が身体能力高くなってくるのは若い世代じゃないのかな。

サッカーというか足元上手くてドリブル得意な子の足は0脚内股の酷い脚だったりする事多い気がする。
今の代表でも汚い脚の人は多い。
野球やってる子の体は見えないから知らない。
253名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:45:49.08 ID:qlEfr3gP
>>251
書いてる間にレスついてた。
同意です。

言われてみれば野球からサッカーは見たことない。
254名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:19:39.51 ID:ChHAU5GC
>>252
確かにO脚内股の子が多いね。
255名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:22:35.24 ID:Tx3h/Zor
サッカーは幼児から出来るけど野球は無理だからでしょ。
2〜3年生くらいなって野球に転向って子はいるけど、野球からサッカー転向なんて
もうサッカーは経歴○年のうまい子ばかりで無理だし。
256名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:24:08.37 ID:3jBkl5Ft
>>252
ウチの子も見事にO脚内股だorz
6年になってますます目立ってる
257名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:26:05.39 ID:Tx3h/Zor
という我が家もダンナは野球やっててやらせたかったみたいだけど、
やんちゃ坊主は4歳からサッカー習わせたんでそのままサッカー行き。
足は学年で一番速いけど、サッカーに実際向いてるのかわからない。
まだ2年なんで野球も間に合うしやらせてみたい気はあるけど、
もう本人サッカーにどっぷりつかってるからな。
258名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:26:05.25 ID:Sh6e6rH4
かっこいい筋肉の付き方は体操だな
球技ならハンドボール、野球サッカーは醜い
259名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:11:50.25 ID:uw2ljcLO
体操は腹筋がつきすぎて猫背になってない?
それと勝手な思い込みだが、背が伸びない気が・・・
まあ、スレチだが。
260名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:57:15.24 ID:qlEfr3gP
見た目のカッコ良さはやってる競技や筋肉の付き方よりも、持って生まれた骨格と手足の長さの方が影響大きいと思う。
頭大きかったら話にならないし。
そして・・・・・結局は顔の方が・・・orz
261名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:18:17.12 ID:TYVcwvqA
わしがサッカーは体型がスポーツで一番綺麗で最高の身体って書いたのは
上半身や腹筋の事やで。
凄い完璧な無駄のない筋肉。
野球w
プロ野球選手の腹や身体w
殆ど走れない奴ばかりやしな
262名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:24:09.98 ID:TYVcwvqA
それに足が曲がってないのも多いし。
外人や長身選手は曲がってないのが多い。
と言う事は最高に完璧に格好いい身体って事。
顔も見掛けも格好いい選手は世界でも日本でも多い。
大リーグや日本のプロ野球選手w
263名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:51:56.56 ID:N7Y2N6X9
体型がいいといえば普通は水泳だろ。
プロのサッカー選手でも遠藤みたいに腹ブヨブヨのヤツだっているぞw
そもそも>>260のいうように人種や持って生まれた要素が大きい。
エセ関西弁で燃料投下したつもりなんだろうけど、つまんないからもう止めようね。
264名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:02:07.87 ID:TYVcwvqA
水泳は肩が大き過ぎて変やろが
サッカーの次にいい身体やな
ボクシングはガリガリ多いからダメや薄い

人種ってw
サッカー選手の綺麗な筋肉の身体は殆ど一緒。
キングカズの身体もまだ現役やで。
265名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:03:52.81 ID:TYVcwvqA
このスレで無理して嘘言って野球誉めてるのが荒らしやで
野球大好きオタなのか>>263
スレ違いの焼き豚は出てけ
266名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:44:22.85 ID:qlEfr3gP
>>263
水泳は男子がいいね。背も高い方が有利だからかみんな綺麗な体してる。
プロバスケの選手もいい体してたな。バスケはあのダボダボユニで損してる気がする。

>>264
メッシ筆頭に、イニエスタ、ピルロ、マルセロ、ジョビンコ、フッキ、プジョル。
超絶サッカー上手いけど妙な体型のサッカー選手なんていっぱいいるじゃない。

でもさ、サッカーしてる人なら綺麗な体型なんかに憧れずに、サッカーが上手くなる事に憧れそうなもんだけどね。
267名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:22:16.31 ID:AeGCyd5V
話題にぴったりの画像を見つけたよ。

http://dailynewsagency.com/2011/01/27/sports_physiques/
新体操からアメフトまで、究極に最適化されたアスリートたちの体型をスポーツ種別に比較した写真

野球野球うるさい人は、バスケや水泳と戦った方が良いんじゃw
268名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:08:26.31 ID:2wcTPX07
BBAってホントくだらないよな
269名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:06:37.36 ID:HXQ1aJSd
書いてるの明らかにBBAじゃなくてJJIだと思うけど
270名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 02:08:50.29 ID:DkGk+8jE
>>266
それらの選手の腹筋や背筋や胸筋見た事無いだろ婆
>>267
そこに載ってる野球選手平均の奴じゃ無いw
西部のおかわり釧大リーグのフィルダーとかのデブが大活躍してるのが野球
271名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 02:10:30.10 ID:DkGk+8jE
サッカー選手は究極に体脂肪が少ない。
体脂肪が多いのが野球
清原のデブや日ハム中田が活躍出来るのが野球
272名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:16:14.10 ID:cbPYCA+a
なんで運動部の子達は乱暴なんだろ。
ある6年生が他の運動部の6年生と喧嘩をして骨折したらしい。。。
中学生になったら帽子を斜めにかぶってズボンを下げてパンツを見せるDQNになってるし。
273名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:42:49.77 ID:bK9LTtq8
>>259
男子でも大抵150cm台だよね
なんでだろ。
サッカーもやりすぎたら背が伸びない
小さい時にうまい子は、筋肉がつきすぎて背が伸びない
と言われるけど本当なのかな。

うちの子、バシッと強い球を蹴ることが出来ない3年生
いつか出来るようになるのかな。
274名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:54:45.38 ID:sfGmRSHt
>>273
>うちの子、バシッと強い球を蹴ることが出来ない3年生
>いつか出来るようになるのかな。
それは筋力の問題では無いよ
インステップのリフティング左右交互で100回ぐらい頑張らせれば蹴れるようになる
275名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:33:53.29 ID:ZWK5gOEW
>>274
そんなことはない。
少ない経験で全て分かった気にならないことだな。
276名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:43:59.35 ID:Qd23dkJA
日本人「人種差別はいけない」

おかげで街は東南アジア中国韓国ペルー人だらけですわ。
日本人の税金から日本人が1カ月働いてももらえないような高額の生活保護や生活費や奨学金もらってみなさん楽しそうだし
裕福そうですわ。
なんであいつらの方が日本人よりいい暮らししてるんだよ?
日本人より優遇されるんだよ?民主党が生活保護やアジア人「留学生」という
税金泥棒どもを日本に増やしている、増税はそいつらにやる金だ。
もう騙されるな日本人。いつまで日本のマスコミ信じて言いなりになってんの?
奴ら学費も医療費もタダ。で無税。日本人の金を湯水のように一生使うつもりだぜ?

日本人のお人よしもここまで来るとバカとしか言いようが

277名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:07:42.07 ID:sfGmRSHt
>>275
ここで俺の経験が判るなんてスゲーな
エスパーかよw

どこがそんな事ないのか御指導願おうか?
逃げるなよw
278名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:54:24.01 ID:pBk5RBLr
>>269
ほんと、くだらない言い争いや煽りでスレ荒らすのJJIばっかだよ
279名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:10:54.36 ID:ZJIZmyv5
うん、知ったかJJIうざい
280名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:50:45.92 ID:OIldDZW8
閉経BBAのスレ違いループネタの方が迷惑ですよ
281名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 03:45:57.77 ID:B03v23Kb
>>279
意地になって負けまいと変な長文返す婆がウザイ
282名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:29:02.75 ID:h4qepDUZ
うちのこ学年で一番足が速いしサッカーやってもピカいち
他学年のこちらから知らない親からまで声かけられる
どうすりゃいいのコレ?
放置すべき? いっしょになってプロ目指すべき?
私としましては
何事も程々が良いと思っています。
283名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:12:20.64 ID:6KNjrJP+
なんでオールorナッシングなんだよ
その前にお前の日本語なんとかしろや
284名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:47:47.58 ID:k8S3o6a3
邦人じゃないんだよきっと。
285名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:28:16.66 ID:RcLFGVc1
>>282
なかなか有望だと思うが
親のメンタルがネックだね
286名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:25:06.74 ID:IhaiNE6F
>>282
東大目指すべき
287名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:14:29.38 ID:yjRCzOR+
東大に入るよりもサッカーのプロになる方がはるかに狭き門だよな。
288名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 10:53:44.08 ID:q5gXRZdh
小中学校時代に市選抜なんかに選ばれても、
強豪高やJユースではレギュラーになれないなんてザラ。
それに、プロになれても一握りの才能以外は数年で契約打ち切り。
セカンドキャリアに苦労しているのが現状だよ。

なので、温かく子供の頑張りを褒めてやって、
子供が望む生き方をできるように背中をそっと押してやるのがよいと思うよ。
プロになるような子は、自ずと周囲から引っ張られるから、
親は出しゃばらなくて大丈夫。

ちなみに私も学校一、というか市内の同学年で一番足が速かった。
県でも表彰台常連で、全国でも入賞したことがある。
でも、今は普通の会社勤め。
東大に入るより、狭き門というのは、人数からして本当だね。
289名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:11:08.46 ID:v6d8aH0B
凄く大雑把な計算だけど、プロになれるのは同じ都道府県の同学年の中で一人か二人くらいだよ
サッカーの天才みたいな子供ばかり
290名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:16:06.67 ID:v6d8aH0B
そんな天才たちでも大半が数年でプロ生活終了だからね
小さい子供たちが夢を持つのは素晴らしいけど
現実は過酷すぎる

291名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:11:00.10 ID:hIoStomO
一番、ウハウハなのはナイキやプーマなどのスポーツブランドだね。
292名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:33:55.55 ID:47X5McKG
私の出身は清水市なんだけど、同級生は6人高卒でプロに行った。
プロを蹴って大学に進んだ(筑波、順天堂、駒沢、早稲田)同級生すうにんは大学で教職を取ったりスポーツメーカーに就職したり堅実だった。
プロに行った同級生は初めの数年はよかったものの、
引退後は佐川とか生協の配達とか肉体系しか就職先がなく大変そうだったなあ
293名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:22:56.00 ID:hIoStomO
>>292
現実はそうだよね。
プロ後は体育大学へ行って教員資格を取って、
優先的に体育の先生になってもらったりできればいいのにね。
294名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:40:52.56 ID:HvM5319h
>>291
アディダスを挙げずに最初にナイキってところが、いかにもBBAだな
295名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:37:28.17 ID:sLl3Dl40
アディダスも既にファッションブランド化してるけどなw
DQNがよく着てるセンスのないジャージは大抵アディダス。
296名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:39:13.19 ID:bEwoILfz
今はJユースの子でもトップチーム入り断って大学進学してサッカーしながら教員資格取得して
プロ入りはその後に考えるってのが珍しくない時代だからね
297名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 00:27:56.05 ID:MMuEdERP
JJIはアディダスラーってか?
298名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 04:13:40.32 ID:q82Dmk26
ハーバードはどうよ?
299名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 08:39:53.83 ID:ZHvaDy9P
小さい頃から自立してサッカーと勉強を両立できる人間に鍛えれば
東大やJリーガーなんて肩書きはどうでもよくなる
うちの県トレは中学受験禁止 その古い考え方に泣けてくる
サッカーに120%打ち込むより勉強とサッカーに80%ずつあわせて160%を
やりきった人間のほうが遥かに強く育つというのが俺の信念
300名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:09:27.12 ID:qu7bA2jl
世の中、体力が必要な仕事も多いしね。
301名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:46:46.39 ID:9OkjxRzQ
>>299
お前の信念なんてどうでもいい。そんな屑レスはチラ裏に書けよJJI。
160%とかもうバカ丸出し。百分率も理解できないバカが偉そうに語ってることが笑える。
302名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:55:27.98 ID:q82Dmk26
>>299
ごめん、意味がよくわからない。
303名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 02:29:53.74 ID:9iMsMk84
>>302
↓これも意味不明だけどな
>>298
>ハーバードはどうよ?
304名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 06:04:42.56 ID:mnuR9Eho
>>299
ウォーズマンみたいな計算だ
305名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 07:25:25.13 ID:N2s5PC7u
団やらクラブやらに入る前の3歳児だが
少づつ親が教えていこうと思うのだが
どうすればいいのやら。

サッカー板で聞こうにも
あそこに聞いてもあんま意味なさそうだしなぁw
306名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:51:01.77 ID:FTdx5Ijz
まずは書籍かWEBで情報収集して判らない事をここで聞いた方がいい
とりあえずこれは読んだ方が良いかな
「サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法」

基本的には兎に角楽しませる事かな
親は熱くならない方がいい
307名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:14:01.35 ID:nl9ho4rJ
ありがとうございます。
読んでみます。

男子はやっぱりスポーツ出来ると自信にもなるので
楽しみを覚えて、自分で楽しんでやってくれるようになれば、と
思っているのですが

いかんせん、本人にまだ興味が無いようなのです。
本人の目の前で親が1人でボールを蹴ってても
あんまり興味を示してくれないんだよなー
308名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:09:50.61 ID:lktHeKu/
興味ないなら無理にやらせない方がいいかも。

309名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:47:24.93 ID:nl9ho4rJ
ですよねー
興味無い時に無理強いしたくないですねぇ。

自然に興味を持ってくれるのを待つ←今ココ
あるいは
興味を持つお手伝いが出来ればいいんだけどなぁ

けど、あんまり親が「興味を持てオーラ」を出しすぎるのも
逆効果だと思うし、難しい、
310名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:50:53.61 ID:ok0vYKxb
>>309
とりあえずサッカー教室のある幼稚園選びをしてみたらどうだろう?
311名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 16:11:42.41 ID:nl9ho4rJ
保育園児なんで、そこらへんの調整ができないんですよね・・・

まぁ、親の仕事の都合を優先してる以上
あんまり過度な期待はできないのは承知なんですが
とりあえず、休みの日に近所の小学校をのぞいて
サッカーやってる子供たちの姿を見せる事からはじめようかなぁ
大人がやってるの見るよりは興味出る、かもしれないし。
312名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 17:14:37.64 ID:3Lghru87
サッカー上手な子がうらやましい。その親御さんもうらやましい。
いつも試合に出られる子がうらやましい。その親御さんもうらやましい。
うらやましいって気持ちを我慢すると、妬んだり、ちょっとしたことで逆恨みしたり、
マイナス方向に気持ちが向いてしまうから、ここで言わせてくらはい。
313名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:17:25.04 ID:daSv/sxU
わかるよ。うちの子も試合に出れたり、出れなかったり。
上手な子はやっぱりたくさん自分で練習したり、スクールに通ったりしているよね。
勉強でもスポーツでも裂いた時間の分上達するから、312のお子さんも頑張ってれば
そのうちきっと追いつく日がくるんじゃないかな。
うちの子はサッカー以外にもしたいことや好きな事があるので、毎日ボールに触れないので
このままどんどん上手な子とは差が広がるばかりだ。
314名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:53:50.12 ID:yRIU6ml+
うちはやっとサッカーが楽しいと言って試合も意欲的に参加した。
うまい子との練習量に歴然の差があるので仕方ないんだけど、
やっぱりうまい子と自分子の動きが違うから
その子との試合中は312さんみたいに親にまでいいなぁなんで思ったりして。

でも練習も楽しくやってくれてる今に満足してる。
315名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:43:36.79 ID:SXLlu+Hi
うちの子を見ていると才能って切なんだと痛感するよ

あ、出来すぎちゃうからだよ
316名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 07:14:53.00 ID:YL7ZBlZR
頭の大きい子はスポーツ駄目だよね
走るのも遅いし見た目でドンくさい
317名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:20:04.25 ID:q4Csrf7t
>>315kwsk聞きたい
318名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:15:49.08 ID:YL7ZBlZR
>317
走らせれば早い。長距離もOK、鉄棒、うんていマット運動
跳び箱、水泳、サッカー、野球、相撲、ドッジボール、バスケ・・・
スポーツ何をやらせても上手。
自転車もすぐ乗れたしとにかく遭遇する運動系は何でも出来る。
見ていてムカつくw
319名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:31:31.93 ID:RzGyJGpD
>>318
うちはそれにプラス学業もトップだ。
だれに似たのだろう?

まぁ、器用な子はそつなくこなすな。
どれを選ぶかでその先が決まるのかな。

320名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:38:36.34 ID:q4Csrf7t
>>318>>319
うらやま。何事にも元々一つ一つ丁寧に(観察しながら)取り組めるのかしら。
うちなんて・・雑。だから抜けてたりするんだよなぁ。
321名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:25:45.98 ID:kddeEiz6
頑張って頑張って、Jリーガーになったとしても引退平均年齢は26歳なんだね。
サラリーマンならこれからが伸びざかりの時に。引退した後の生計はどのように
立てていくんだろう。20代半ばでプータロー?
322名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:49:00.21 ID:58RDSXYW
>>318
ガテン系の息子は大抵そんな感じだよね
茶髪にウルフカットだったりするから判りやすくていいよね
でも馬鹿だから問題起こして辞めちゃうから持ったいないよね
323名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 05:48:47.17 ID:R041AYkp
別にプロを目指してやらしてる訳じゃないから
そこで何を得るか、だよなぁ

上手い子は自信を得れるだろうし、逆に傲慢になる事もある
それなりの子は工夫して取組む事を覚えたり
自分より上手い子を目指したり、あるいは頼って自分はそこそこレベルで甘んじたり・・・
下手な子は下手なりに頑張ったり、あるいは友達作りに勤しんだり

出来るor出来ないの大部分を才能が占めるってのは同意だけど
プロにでもならん限りは
才能の結果、ぶち当たった現状に対してどう消化するかが大事だと思うわ
324名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:02:30.65 ID:UBziJ4YZ
サッカーやってて、とにかく努力する事とめげずに挑戦する強い心は育った気がするな。
一所懸命練習して泣くほど悔しい思いしたり、練習の成果で上手くなったり。
もちろん体力もついたし。親子で楽しめる事が増えたし。
やって良くなかった事は何もない。
うちはユース興味ないから高校サッカー楽しむ為には勉強も頑張らないとなんだぞって勉強も頑張ってるよ。
325318:2012/10/31(水) 19:28:23.65 ID:dKQZq8Vg
>322
私怨めいたものを感じる文章だなあ
ガテン系の同級生にいじめられた過去でも?
ちなみにボクはいいところに勤めているし
息子もなかなかの秀才君です。
326名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:59:44.07 ID:nRtMM+qw
>>322
あ、なんかわかるかも
すごく強いチームの子達は
髪型も奇抜
親は作業服の父親やキャバクラ上がりみたいなママ。
そういう親の子って、本当に運動神経がいいよね。
すごいと思う。
327名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:45:56.12 ID:bdmb2zQ+
息子スクールの元Jリーガーが言ってました。

「自分も含めて、プロ選手は、複雑な家庭環境で育ったやつが意外と多い。自分は、サッカーに打ち込むことで救われたと思う。」
328名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:43:02.18 ID:zzazqG8+
芸能界といっしょだね。
貧乏で根性ある人が残れるみたいな。
329名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:17:47.25 ID:LnQ3O6aU
そうなのか。
貧乏な複雑家庭…
でも、一昔前と違って
今はお金をかける人が多いよね。
貧乏だと続かないんじゃないかな。

野球並みになってきてる気がする。
クラブチームか、少年団+スクールで
最低でも年間十数万はかかるよね
数十万の家庭もあるし。
330名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:25:01.21 ID:U3DfyfsD
J株jrユースのセレクションの不合格通知が来てしまったよ
結構イイ感じでパフォーマンス出来て本人も手ごたえあったらしいんだけどね
プロの目にはかなわなかったんだな
本人は地元中学に進学だから同じクラブチームのメンバーと
最強のサッカー部にする!って切り替えてるけどね

親としては残念なようなちょっと安心したような・・・
やはりそれなりに進学してほしいからね
331名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:15:43.56 ID:LnQ3O6aU
そんなところを受けられるなんてすごい。
少年団所属の低学年男児の母からしたら
すごい、雲の上の話だな。
332名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:48:41.91 ID:4jh9xg+V
うん。凄い。
J株はジュニアで散々都合よく使ったのにjrユースでばっさり切り捨てられてる話聞いたりするだけで
恐ろしい所よ…と怯えた目で見てるわ。
333名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 21:02:58.94 ID:HxLF7Bmw
少年(小学生)サッカーで一番大事な学年は何年だと思う?
4年と3年で迷うが4年にしとくか 
334名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:21:12.35 ID:z14xauCQ
>>333
そうだね、3年までは楽しみながらがいいらしいし。
335名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:35:13.42 ID:SBCGlwUs
>>333
話が唐突過ぎw
この年代は生まれ月や成長速度による影響が大きいから一律に学年で区切る意味が無い
発育発達曲線でググれ
336名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:57:08.89 ID:6aZDSCKJ
うちのスポ小は3年生からしか入れないからなー
3,4年はほぼ野放しだ
指導者が少ないから仕方ないんだけど
小学校の課外クラブっていう位置づけだから学校の先生がメインで安心
3,4年の頃の試合は抱腹絶倒なシーンが多くて保護者的にはかなり楽しめたw
でも6年の今は試合中は息がとまる思いで見てるよ
337名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:31:07.05 ID:arznwa5x
うちの子、試合中のお母さん達の応援で
よそのお母さんに
「○○!!」と名前を呼ばれると「え?なに?自分、どうかした?」と集中力が切れたり
「○○!戻れ!」「何やってんだよ!」と言われたりするとビクッとなって凹んでしまうのですが
どうしたらいいでしょうか
お母さんに直接言う勇気がありません。
338名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:35:15.88 ID:C5xQIR+q
子供は3、4年。ゴールデンエイジ前のこの時期どれだけ楽しくボールにさわれるか
大人には5、6年。いろんな問題が出てくるこの時期に大人のエゴは絶対我慢しないといけない
1、2年は親子で公園でボール遊びするなりいい思い出をつくってほしい
339名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:39:50.34 ID:C5xQIR+q
>>337
何年生?低学年ならそれはかわいそうだなあ 
340名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:02:20.44 ID:arznwa5x
>>339
低学年。
他の子はあまり気にしてないみたい。

ボールを取った瞬間に
「○○〜!!」と呼ばれるからビクッとするみたい。
シュートの直前に「○○!!」と叫ばれると
怒られたような錯覚?でびっくりした顔になってこっち見てる。
341名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:05:47.82 ID:C5xQIR+q
>>340
お母さん達に いやだぁもううちの子名前呼ばれるとダメなのよねーとか言うしかないか・・・
しかし いけー とか きゃー じゃなくて名前呼ぶ人ってのも珍しい気が
「○○!戻れ!」「何やってんだよ!」はわかるが・・・これを低学年から言われるとかわいそうだよな
342名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:33:20.77 ID:PIsdSmcl
じゃ、練習の時から大声で呼んで慣らしてやればいいじゃん
「応援されるとテンションあがっちゃうよね」とか言って
うまくのせちゃうな 俺なら。
343名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 04:39:12.38 ID:ryNY1HIR
スポーツやらす上で
行動が制限される指示やかけ声を出すってどうなんだろ・・・

自分で考えれなくなるから
行動を直接、指示したりするのは良くないって
本とかにも良く書いてるよね
344名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:36:00.45 ID:08Nly8+d
いいんじゃね
大人になる過程だし
345名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 03:43:04.90 ID:+21QS9AI
1、2年生はスクール、もしくはスクール+スポ少の方がいいと思う。
あとサッカーを習わせるときは、格闘技を習わせるぐらい危険なことをやらせるつもりで習わせた方がいい。
346名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 06:47:45.73 ID:OIyGwL0K
低学年なら、ボールを持ったとたん、四方八方から名前を呼ばれると思うよ。いちいちビクついている暇はないし、ボールを持ってるやつが王様だとみんなわかってる。

中学年以上になると、センターバック闘将タイプの子が、試合の間ずっと声を出し続けてプレーを指示してゲームを造るようになる。

外からの指示は問題視されるけど、中では評価されるから不思議。
347名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:12:11.29 ID:bbVVfg/z
空いてるスペースや、敵が来てるか等々
見えにくい所をピッチ内から指示するのは
成長していって、試合をしていく上でも役に立つし
次に繋がるけど

シュートの前に外野が名前を叫んだり
分かってる、見えてるのに選択肢を狭めるような指示を
外から出すから問題視されるんじゃね?
348名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:12:43.59 ID:OIyGwL0K
空いてるスペースや、敵が来てるか等々見えにくい所を外から経験のあるお父さんが的確に指示するのはOKなのでしょうか?

素人目には、同じ事に思えるので不思議に思っているのです。

同じ指示でも、選手やコーチが指示するならOK ってことですかね。



349名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:38:48.06 ID:rv3nsZ7Q
馬鹿じゃね
350名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:43:29.23 ID:bbVVfg/z
あくまで主観的な意見ですが

「右空いてるよ!」→その後、どうするかは自分の判断→OK
「敵が来てるよ!」→その後、どうするかは自分の判断→OK
「早くパス出せ!」→何でパスするのかわかんない、次に繋がらない→NG
「ドリブル行けるよ!」「シュート打て!」→何故かOK、時と場合による?「前が空いてる」と同義だから?
「戻れ!」「上がれ!」→指示っつーより、激を飛ばすって意味合い
            戻ったり、上がったりくらいは自分でも分かってるだろうし。

こんな感覚ですね。

351名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:52:51.50 ID:OIyGwL0K
>>347
揚げ足取りなレスに見えるかも知れないので捕捉します。

うちの少年団6年生チーム、監督の方針と一部の保護者さんの意見が合わず、保護者がサイドから選手への指示を出すことも多いです。

指示を出す保護者さんは、中学部活の外部コーチを長くされた方で、本人の実績、経験ともに監督より上です。指示も最小限かつ的確らしく、キャプテンの子どもは、その保護者さんの言葉を全体への指示に使うことも多いです。

私の子どもは、下の学年なのですが、この状況をどう考えれば良いかわからないです。
352名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:05:06.44 ID:bbVVfg/z
勝つためには大人の経験者の指示が有効なのは間違いないですからね

ゲームがどう動いてるのかは外から見た方が
的確に把握できますしね。

それで子供たちも納得してるなら
とりあえずは気にしなくて良いんじゃないですかね。

判断力の向上って面では
確かに自分で考える方が良いのかもしれませんし
伸び伸びやらしたいって親御さんもいるかもしれませんが
指示に従って模倣する事から、正しい判断力を得る事もありますし。

ただ、監督と意見が合わずってのは気になりますよね
方針で揉めて、保護者が勝手にやっちゃってるならモヤりますね。
テメエのチームじゃねーだろ、みたいな。
353名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:09:14.05 ID:bbVVfg/z
あと、技術的なミスを責める声出しは論外だと思いますが
経験者の的確な指示なら、そうゆうのは無いでしょう。多分
354名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:09:49.52 ID:OIyGwL0K
>>352
解説ありがとうございました。

監督と保護者さんたちの意見は合いませんが、「今年だけのこと」という暗黙の前提でお互いに大人の対応をしています。

子どもたちは、あまり難しく考えていないようで誰であろうと教えてくれる人からは、ドンドン吸収していくようです。
355名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:41:03.84 ID:9Xor5ZYK
大人でも指示はありがたい

シュー(シュートいけるよ)
来てるよ(死角から近づいてるよ)
フリー(フリーだよ)
いっちゃって(積極的にしていいよ)
2枚(ふたりついてるよ)
中きれ
そときれ
他にもいろいろ

子供だって有利になるよ
356名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:42:52.62 ID:9Xor5ZYK
あと、声でいちいちビクっとしてプレーに間が空くんなら
ハート弱いんじゃね?
そんなんじゃ大人になってから心の病になっちまうぞw
いまから鍛えられていいじゃん
ガンガレってだけ言ってりゃいいんだよ親は
357名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:33:58.27 ID:eDZnF5PU
>>354
そのサイドコーチングしてる保護者はニワカ指導者だな
まともに指導者講習受けてればベンチ外からのコーチングがマナー違反だと言うことぐらい判るはず
試合によってはルール違反だよ

あとプレイヤーにとっては練習と違う事を試合中に指示されるのは混乱の元になる
やるなら普段の練習から参加すべきだな
358名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:10:28.88 ID:fKRY8R6j
>>354
保護者のサイドコーチングなんてあり得ない
試合中子供たちがどれだけ集中して考えてプレイしてるか解かっていますか?
6年生チームならなおさらです
子供たちがかわいそうです
359名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:50:16.34 ID:ZMOOWIQb
キーパーは危険だし、親御さんは嫌がるケースもあると思うんですが、
そういった場合、どうやって決めてますか?
360名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:40:52.37 ID:ZCykBr11
キーパーに向いてる子に「キーパーなら試合出れるけど嫌なら出られない」ってのを無言で分からせているような感じだ。
361名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:03:54.36 ID:Fz3tQjVt
JJIどもうざい
362名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:14:20.23 ID:MmMgxRbU
ジジイって言われても腹立たない
JJIなんてかっこ良いくらいだぜ
なぜ?
363名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:09:40.13 ID:MmMgxRbU
風呂に入りながら考えた
ジジイは80歳でも子供が作れるから楽しめる
しかしBBAは40で羊水腐る

つまりBBAになったら死んだも同じ
364名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 01:11:45.52 ID:mGpQCy/J
更年期なんだから相手にするなって…
365名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:51:54.57 ID:yBZuhoXP
>>359
うちのチームは低学年は何人かで回す感じで、そのうち一人に絞られる。
基本的にサブは育てないので、高学年でキーパーが怪我とかで試合に出られないと軽くパニックw
円堂守のおかげでまあまあ人気出たけど、今はどうなんだろ。
366名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:20:32.17 ID:IQ5GSK31
トレセンに選ばれるのって、そんなに偉いんでしょうか。子供がサッカーが
上手いのを自分の立場も偉いと勘違いされた保護者の方がいて、母親同士ギ
クシャクしてます。

上手いのは認めるけど、あんまり上から目線の発言が多いと、応援する気も
なくなるわ・・・。
367名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:40:11.55 ID:62gYBf6/
トレセンはやっぱり重いわ〜
地元J株のジュニアユースのセレクション結果は
蓋を開けてみればJ株スクール出身とトレセンメンバーだった
>>366の言いたいこととは外れるけど
たかがトレセンされどトレセンだと実感
ま、地域によるから何とも言えないけどね
368名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:03:17.43 ID:r8bjm0bG
トレセン選ばれるって相当だよ
偉ぶっても許されるよ
それだけ立派に育てたんだから
369名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:10:14.92 ID:H1fi19xd
まあサッカーしか頭にない人はそう思うかもね
でも人生はサッカーだけじゃないし、この先どうなっていくかも分からないんだから
まともな親は内心は自慢したくてもあまり表面に出さないでしょ
サッカーに限らず、他のスポーツでも習い事でも勉強でもさ
370名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:53:08.04 ID:r8bjm0bG
そんなに控えめにする必要ってある?
結果が出たのなら相応の待遇は当然
弱気な奴の意見にしか聞こえない
全員がビリならいいのになとか
学校が家事になればいいのになみたいな
サッカーで負けたら勉強引き合いに出す
勉強で負けたらルックスを引き合いにだす
性格の良さがどうだとかこうだとか
あー面倒くせえBBAだな
371名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:56:08.22 ID:r8bjm0bG
にちゃんだから酷いこと書いてるけど
現実の生活では立派な人間ですから心配御無用
使い分けの出来ない人間なんてアホですから
372名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:17:18.89 ID:H1fi19xd
だから普通は他の親の手前、その手の使い分けをするでしょって話なんだけどね
どう思っててもいいけど、偉そうに振舞うのは反感買うばかりで良いことないよ
373名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 02:07:16.05 ID:CtsIrgpI
>>370トレセン母が偉ぶって上から目線なだけで>>366さんは控えめにしてるとは書いてないけど。

まぁでも親は親、子どもは子どもと考えて応援はしてあげなよって思うけど。
374名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 04:48:47.81 ID:2mbEzQVp
「おごれる人も久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。」と言うぐらいだしな

頑張ったんだから、イバる権利、おごる権利はあるかもしれんが
おごった結果は嫌われたり反感買うんだから
どう振舞うべきなのかは、推して知るべし
375名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:44:51.83 ID:qtXOLil+
悔しかったらオマエんとこの運動神経ナッシンガーな糞ガキちゃんも
トレセン受かってみろやハゲ(及びハゲの汚嫁さん)
376名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:47:56.94 ID:yRKJ+Ld0
勉強もスポーツも中途半端で馬鹿でスポーツしかできない奴を見下してたけど
こんな時代なら何でも一生懸命の方が自分のため。もちろんスポーツだけは駄目
377名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:29:27.19 ID:ChbcqqYh
リアルでも嫌われてることにさえ気付かないいつもの基地外JJI氏んでね
378名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:54:45.89 ID:Qpgrxbnh
子供の成績を自分への評価と勘違いして、
周りが見えなくなってる人、多いね。
お受験ママで失敗する人にこういうタイプが多い気がする。
自分自身に誇れるものがないんだろうな。

トレセンに選ばれたお子さんの頑張りは、素直に応援してあげたいよね。
379名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:17:18.48 ID:jrfBDj18
3年生の息子ですが
手足がひょろひょろ長くて
全然筋肉がなくてパワーがありません。
サッカーはスクールで週に3回、少年団2回

スイミングは週2回通っていて、運動神経は普通です。
どうすれば筋肉がつきますか?
380名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:33:44.79 ID:znD76qqL
トレセンって言ったていろいろあるでしょ。

>>379
3年生で筋肉は必要ないよ。
381名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:58:37.13 ID:2mbEzQVp
3年生ならボールが飛ばないのは蹴り方
競り合いなら体の入れ方でだいぶ改善されるよ
382名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:29:09.12 ID:qtXOLil+
優秀な子孫を残すことこそが生き物の使命なのだから
誇って何も間違いではないと思うよ
トレセン行かせてから文句言え
すっぱい葡萄しわしわの乳首BBA
383名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:06:01.82 ID:pa4L2MI/
サッカー上手いことが、人類として優秀かどうか疑問

勉強できる子どもの方がたぶん優秀な子孫
384名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:07:19.99 ID:jrfBDj18
>>380>>381ありがとうございます

が、筋肉いらない???
同級生でもガッチリしてムッキムキで
バシバシにやっている子はたくさんいますが…
385名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:16:10.95 ID:h/2szbNv
がっちりしてムキムキって、親もそういう体格だとあるかもね。
>>384夫婦がガッチリ系なら、子もそのうちなるんじゃない?
スポーツのセンスも親の遺伝だと思う。
386名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:12:09.70 ID:nZxnO4b2
体格差の大きい小学校時代よりも、体格が揃ってくる中学でのトレセン
に選ばれる方がいいような気もする。
小学校ではパッとしなくても中学ですごく上手くなる子っているよね。
387名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 02:16:50.19 ID:JIc1ySva
2ちゃんで息子のトレセン自慢してる様な塩っぱい親父の遺伝子は残さないでよろしい
せめて年代別代表に入ってから自慢してね()
388名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 14:54:09.21 ID:G1y4E1Df
超有名選手でも小学校のときは選抜されなかった人とかいるもんな。
カズもお兄さんは選抜されたりされて有望視されてたらしいけど、
自分の小学校時代はダラけた感じの子だったと自分で言っていた。
勉強ができる方でもなかったから、サッカーの道1本を選んだらしい。
長友も選抜されなかったんじゃなかったかな?
389名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 16:47:06.40 ID:9Mrv9PQA
小学生年代で力やスピードに頼った
プレーしてると伸びないでしょ。
小さくても技術がある方が伸びると思う。
390名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:22:09.03 ID:DN8OOCJS
そんな誰でも知ってる一般論を今更ドヤ顔で語られても…
391名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 18:15:27.91 ID:kI1BM+rr
まったくお前ら感じ悪い空気だな・・・


ちなみにトレセン行けないカス息子持ちは滅んでください
>羊水腐ったBBA
392名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 18:57:09.83 ID:9Mrv9PQA
ここはダメだ。
393名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:14:02.89 ID:9K170AFM
ユース代表の課題がメンタル含めたフィジカルの強さ。
技術だけは上手くなったがひ弱いので中東の屈強な肉体に圧倒されてこの前もボロ負け
394名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:59:37.68 ID:5wFCIXN4
>>389
え、なんか信じられない
スピードとパワーのある子が絶対すごいと思っていたよ。
でも、実績あるコーチの子って、素人にはイマイチなんだよね。
>>390知らなかったよ
395名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:13:21.18 ID:/KyEUGNN
トレセン自慢してるのは基地外JJIだから
多分それさえも妄想だろ
396名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:44:24.59 ID:MPfpdg83
長男をトレセンに行かせたおかげでどうやっても届かない上の世界を知ってしまったので
次男には気楽にやらせてる
397名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:26:17.34 ID:d+sxZtVX
>>393
「メンタル含めたフィジカル」ってなにんだよw

>中東の屈強な肉体
オイルマネーでアフリカから威勢の良いの連れて来てるだけじゃんw
生粋のアラブ人じゃ無いし、育成も糞も無い

そもそも「フィジカル鍛えるだけじゃ勝てないよね」ってのが、日本の近代サッカーの出発点だからね
そこんとこよろしく
398名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:01:50.08 ID:yjP39ewR
両親共々が未経験者の場合
子供に教えるのも一苦労じゃない?
と、知人が言ってた。

確かに、自分はリフティング程度はできるけど
それも出来ないとなると見本の類は見せれないもんなぁ。
こうやって教えたら?っていうアドバイスが出来ないわ。
どうやったらいいんでしょうね。
399名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:13:24.50 ID:KljTc4ev
トレセンJJIだよーん おはよう
ん?自分が経験者じゃないから教えられないってのかい
そんなの自分で教えなきゃいいじゃん
技術面は上手な人に任せときゃいいよ
チームにうまいコーチとか上級生とか沢山いるじゃん
勝手に吸収してうまくなるよ
親なんて「すごいねー すごいねー」って褒めて褒めて
栄養あるもの食べさせてりゃOK
400名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:24:05.87 ID:Q5yX7756
>>399
どこのトレセン?もしかしてさいたま?
なんで埼玉のジュニア関係者ってあんなにネットで炎上するの?馬鹿なの?
401名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:45:12.93 ID:KljTc4ev
さいまたー

高齢者は働けなくなって年金をもらって生きていくので
生きている世界が変化するのを嫌うし
変化に抵抗するし、変化に対応できないし、変化に興味もない。

糞老害なんかよりオマエのこと愛しているぜ
楽しくサッカーしろや
402名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:53:17.95 ID:Q5yX7756
>>401
はーい 埼玉は父母も熱いから大変ですね どうかほどほどに
403名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:07:20.36 ID:KljTc4ev
ごめん本当は東京・・・

DEMOさいたまー
404名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 16:08:14.49 ID:RkhTSlbw
>>398
スクールしかないのでは…
405名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:09:34.42 ID:5W9zaIUN
>>396
良かったら詳しく教えて
406名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:04:21.18 ID:Q5yX7756
>>405
詳しく買いてもしょうがないけど
上の世界=Jジュニア(のトップクラス)
どうやっても届かない=あっちは週6日、こっちはいろいろあって週3日が限界

喰らい付くのが精一杯でその差は最後まで縮まらなかった
Jジュニアはお母さんたちも栄養、睡眠いろんな面でクラブから指導されて
すごく一生懸命ついていってた
うちはあそこまではできなかった
でもあの子らと一緒にできたことは本当によかった

今長男は中1、次男は小4(ついでに三男が小2)だけどみんなそれなりに楽しくやってるよ
今日J2の最終節があったけど 本当はサッカーは勝敗関係ない 楽しいもんだと思うよ
407名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:34:33.40 ID:K0K6TQDA
クラブから生活面の指導も入るんだね。
そこで過ごしてきた子達はどのような選手になるんだろう。
悪い意味じゃなくて純粋にね。環境も全てにおいて素晴らしい訳だからさ。
408名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:53:14.13 ID:7zOW85Xk
>>406
うん、わかるよ。ウチもそんな感じだ。
今、小6だけどスポ小で週4日で頑張ってついていってる。
でもウチの子は中学も部活だから、あの子たちはもう別次元の世界になるんだなって思う。
子供は上昇志向の強い周りに刺激されて本当に上達したよ。
本人も楽しいらしいし良い経験はさせてもらっていると今は思ってる。
409名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:33:12.47 ID:DWbhscyn
イイハナシダナー
410名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:24:58.71 ID:4b36IbVx
>>408
その別次元の世界で頑張っている子たちも、プロになれるのは
ほんの一部。厳しい世界だね。
そう考えると若くして日本代表の試合に出られる宮市選手は、
本当に才能があるんだね。あ、9歳でバルサの下部組織って子も
いたよね。
411名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:32:05.50 ID:xOwEOLOu
>>397
お前何も知らんし試合見てねえなw
中東の黒人はアフリカ人と一緒の人種だがフィジカル弱くプレーも下手なのばかり
アラブも弱い
イラン・イラクなどの白人系がフィジカルもプレーも強い。
412名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:34:45.46 ID:xOwEOLOu
それとオイルマネーで南米とかから金持ち小国は連れて来るが
中東をもっと勉強しろ
中東はアジアでは無く位置的にアフリカ・ヨーロッパなのだ
だから初めからサウジとか中東はアラブに連れて来なくても黒人が国民として住んでる訳
413名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:02:04.43 ID:wITzWBBF
今後中学高校の部活からプロを目指すのは厳しくなるのかな
414名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:06:57.54 ID:BAm/gtBH
>>412
お前論点がズレてるよ
中東の黒人や白人がネイティブかどうかなんてどうでもいい
フィジカルが劣るのは人種的な問題に因るところが大きいからそこをどうするかが課題なんだよ

ただでかい奴集めても勝てないってのはドイツの例で判るだろ?
少し前のドイツだったらエジルなんかはあり得ないから

つまりお前の指摘は周回遅れなんだよw
415名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 06:43:07.23 ID:znM2lO8O
エジルw

最近見だした素人やな
ノイビル小人おじさんとかトルコ系中心にドイツ人もだが昔からドイツ代表は小さいのいっぱいいるがw
お前闘将マテウスも知らんニワカやろw
マテウスは守備だぞ。
416名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:39:42.03 ID:7dv1OskK
>>413
知り合いの子だけど少年団、中、高、大学は普通に受験して一般で入部
部活のみでスクールすら通わずJリーグから誘われた。
今30才くらい
下の子も同じにしていたら、
中学ではみんなユースに入り、その子は学校のスターだったけど
使われすぎ、怪我をしても代わりに点を入れられる子がいなくて
ずっと出続けて疲労骨折しやすくなり腰も悪くしてコソーリ治療院通い。

高校は特待(の中でもBとかC)で入ったけど
最初はレギュラーと練習していたけど故障が悪化
学年に戻ったら馴染めず治療で休む事も出来ず
一学期で高校中退した。
近くの公立に編入して卒業して就職したよ。
417名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:54:51.51 ID:Ldh/XpAj
30歳くらいなら今と状況が違うんじゃないかな?

と、言いながらも
「これからはユース主体になる」と言われつづけても
未だに大学組や部活組の存在感は際立ってるからね。
部活や大学経由にもそれなりの歴史がある訳だから
そう簡単には廃れないんだろう。

別にプロになるだけがサッカーの楽しみじゃないけど
プロになる道だって、ユースだけじゃないし
ようは本人の取り組み方次第だね。
418名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:01:54.39 ID:Ykg7gdM1
小学校チームでもトップ選手になると上手だなあ
オッサンの俺がついていけないレベル
これでも大人相手、経験者相手だって止めることだけなら出来るんだぜ
ディフェンスだけなら基本をおさえればソコソコできるからな
それでも小学生のうまい奴にはかなわない
それくらいでやめといて大人になっても適当に楽しむってのもアリじゃね?
ん?なんで小学生とか中学生のうまい奴って大人よりもプレーに輝きがあるのかね?
419名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:52:05.60 ID:7dv1OskK
>>417
今の大学生くらいも
やはり、今とは違うと思う
ユースもスクールもクラブチームも
今ほどなかったんじゃないかな
少年団主体だったのでは
420名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 01:11:15.43 ID:F/UnKcsZ
今でも田舎の小学生には選択肢なんかないよ
421名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:22:31.52 ID:wSty+/Iw
上手くない子達がどんどんやめてしまい
うちが一番下手かも。
まいったな
422名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:51:42.62 ID:x+ZPZxhA
上手くない子 = 興味を持てない子の場合は、早めに見切りをつけて、もっと一生懸命になれるスポーツや習い事を探した方がいいのかなぁ

見切り時って、どんな時でしょうか?
423名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 13:59:15.15 ID:gr8V+lWq
単純に息子が
野球したい、とか体操したい、とか言いだした時じゃね?
424名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:05:42.55 ID:VIjNo7yK
あんまり上手くない子は個人競技の方がいいかもしれんね。
応援だけじゃいやだもんな。
425名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:06:56.92 ID:VIjNo7yK
スポ少に入ってサッカーをすると、サッカーはやはり下層階級の人たちの
スポーツなんだなと思う。
上品な人には合わないよ。
426名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:12:56.78 ID:hRvstXI7
上手い下手は関係ないが試合に出れないならやめたほうがいい
興味がないならすぐにでも他のことに時間を使ったほうがいい


コーチ必須知識@

機会平等な出場時間換算表

A:参加人数 B:総試合時間 C:出場時間
 
11人制
C=B/A×11
(例:20人で試合時間80分のTRなら 80/20×11=44分 が1人当たりの出場時間。
できるだけ全員が40〜50分になるよう努力する)

8人制
C=B/A×8
(例:20人で試合時間80分のTRなら 80/20×8=32分 が1人当たりの出場時間。
できるだけ全員が30〜35分になるよう努力する)

ここまでやれば公式戦はコーチの理想どおり(機会平等でも実力勝負でも)でよいでしょう。
427名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:22:40.01 ID:VIjNo7yK
上手い子は試合に出てどんどん上手くなり、
下手な子は試合に出ないので、上達せず、
差がどんどん広がるよな。
428名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:29:56.72 ID:wSty+/Iw
>>421だけど
試合には平等に出られるけど
その試合で得点できない子の親が、
我が子のみっともなさに我慢できなくてやめさせちゃう。
やめて他のチームに入れたりしてる。
429名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:32:37.48 ID:hRvstXI7
試合に出れないので出られるように努力する、やりきる、乗り越えるって考え方

これが最悪なコーチ(子供のためを装って実は私欲が深い人)の方便

全員これで成功すればいいんだけど
なにもそんな単一の人生訓を会得するために貴重な小学校生活をささげなくてもさ
そんな子はサッカーじゃないもっともっと広い世界があるんだから
そこで一杯学んだほうがいい

例外は仲間といることが楽しいから試合に出る出ないはどうでもいいってタイプ
これはもう親が試合に出なくても我慢するしかないね
個性の芽を摘み取らず大事にしてあげればよいんじゃないかな
430名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:32:45.37 ID:wSty+/Iw
>>425
スポーツチームに入っていた子は
入っていなかたた子に比べて
三倍犯罪率が高くなるというアメリカの統計がある
431名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:34:32.71 ID:hRvstXI7
>>428
それでも試合に平等に出られるんだから最高の環境です
望んでもなかなか得られないですよ
絶対に続けるべき
周りがみんな自分より上手いのに試合には必ず出られる
理想じゃないですか
432名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:39:45.07 ID:VIjNo7yK
>>430
本当ですか?
433名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:40:30.59 ID:VIjNo7yK
口より先に手がでる子ばっかり。
434名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:57:20.46 ID:wSty+/Iw
>>432
スポーツで挫折した後のフォローがないから
というのが理由みたいだけど。
日本でもそういう人達のために
人生をアドバイスする人もいるとニュースでやっていたよ。
ボクシングをやっていた人は警察官の枠があるとか
野球やサッカーで挫折した人に地域の少年団で指導するようにアドバイスして犯罪を減らすとか
435名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:02:03.81 ID:wSty+/Iw
>>431
ありがとう。
実際は「平等」もかなり色々あって
「子供達は勝ちたいのに、コーチが大事な場面であの子を出すから…」
と言うお母さん達もいてうちも言われるのかと思うと
試合の日は行きにくいです。
436名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:09:10.10 ID:hRvstXI7
>>435
多分いろいろ言われてると思います
でもだからどうした!

・・・とはいっても耳に入ってくると本当に辛いと思います
低学年のうちは難しいですが、学年が進むにつれ
試合会場に行かずともできる役割が増えてきます
そっちでがんばって試合にはできるだけ1人で行かせては?

そのコーチ、最後までがんばって欲しいな

どういう立場になっても何かしら言われるものです
うまくても体が大きいだけで色眼鏡
コーチの子というだけで色眼鏡
技術うまくて守備が苦手だと罵倒の対象(寄せが遅いなど)
などなど・・

がつがつ体張る子だけが異常に好かれる、それが少年団です
陰口は気にしない!あって当然! 
親はトラブルの元にできる限り近づかず
子供さんがサッカーを楽しくできる時が続くことを心からお祈りしています
437名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:35:07.52 ID:wSty+/Iw
>>436
ありがとうございます

そのコーチというより、全学年その方針です。

上手い子は上手い子で、上の学年の試合にヘルプで参加する事があり
コーチ陣が
「下の学年だろうが、入ったその日だろうが、
試合に来れば同じチームのメンバーとして全員必ず出す」
という方針なので、すごく上手い子のお母さん達は同じ経験をしていてあまり言いませんが…
勝たせたいお母さん達の不満はすごいです。
ポジションも子供の希望やジャンケンやくじ引きで決めたりする事もあり(どうしてもやりたくない時はやりたい人と交代)
うちの子がキーパーに手を上げていたりすると生きた心地がしません。
なんで、コーチがちゃんと決めてくれないの?と思う時もあります。
一番下手な子の親として肩身が狭いですが
そのやり方がいいやり方なら、コーチを信じて本人がやりたい限り続けていこうと思います。
438名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:38:38.86 ID:hRvstXI7
>>437
うーん正直言ってとてもいいチームではないかと思うのですが・・
むしろそんな環境でも勝ちたくて仕方ないお母さんってやっぱいるんだな、と驚きますね
同じように平等出場のチームを中心に交流することで少しは勝てると思うんですが
なかなか周辺にはないのですかね
今後もあまりにも母親として肩身が狭いと感じるようならここで愚痴っていいんじゃないかと思います
439名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:41:19.97 ID:F/UnKcsZ
やっぱBBAはめんどくさいね
440名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:44:05.78 ID:cCvAn075
JJIもな
441名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:06:41.51 ID:wSty+/Iw
>>438
それが、地域では一番強いチームなんです。
なぜうちが入ってしまったのかと言うと
練習を見学したら、いつも
しっぽ取りやドロケイ、鬼ごっこ、ボールでバケツリレーみたいな事をしたり、ジャングルジムの下で鬼ごっこ
輪になってボール出しゲームとか
ネコとネズミという遊びをして半分の時間はミニゲーム
と、子供会のレクみたいな事ばかりしていて
これならうちも入れるかなと思って入れました。
上の学年は昔(昭和)から強くて有名と知ったのはかなり後でした。

ランニングやちゃんとした基礎練習は4年生くらいまでやっている様子がなく試合の数はとても多いです。
コーチが勝たせようと思ったら勝てる試合ばかりなのに
全員を出すから勝てないという不満がある人は多いです。
自分の子の事を言われているのがわかるのでキツい。
人数が増えたら、すぐにチーム分け(その分け方もクジやじゃんけん)をして足りない分は下の学年から借りたりして2チームを別々の試合に出したり同じ試合で2チーム出ししたりして常にメンバー不足で「弱い子」が混ざる事になります。
キャプテンも試合ごとにテキトーに決まるので
「あの子がキャプテンじゃ、今日は終わった」という声が聞こえる時もあります。
そういうのに耐えられず結局は上手い子しか残れないのかも。
現在最も下手なうちはここで踏ん張るかチームを去るか
悩む事が多いです
442名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:16:11.91 ID:F/UnKcsZ
()
443名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:31:08.21 ID:hRvstXI7
>>441
(親が)踏ん張ったほうがいいと思います
何度説明されてもとてもいいチームじゃないですか
少数の声の大きな人に全体の雰囲気が流されてるってこともあるのに
チームの方針がぶれてないのは何よりだと思います
がんばって我慢してみたほうがいいと私は思います
444名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:11:00.66 ID:TquQkrPW
小学生と中学生、高校生のかわいさはすんごい
それに比べてBBAのキモさ
すっぴんは見れないね
でも良く出来ている
羊水腐ったBBAに興味がわかないように遺伝子にインプットされているんだよ
それなのに化粧してごまかそうとする
BBA氏ね
445名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:21:03.75 ID:wSty+/Iw
>>443
辛くなったら443さんの言葉を思い出して頑張ってみます。

今月からチームに内緒で(全員まだ行かなくていいと言われているから言えません)
スクールを始めたので上手くなる事に期待。
446名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:28:54.26 ID:TquQkrPW
小学生なんだから勝ち負けよりも全員出してあげたいよね試合に
でもさ。小学生だと上手い子と下手な子(ってゆうかセンスの有無)の差がすんごいよね
大人になるにつれ自分の適性がわかってきてセンス無いのは去っていくけど
小さい子供にゃわからんよね自分の適性。
見ている親もさぞ辛かろう・・・
447名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:33:20.18 ID:8F3dHPTG
何この談義w
まあみんな頑張れってことだな
448名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:00:09.28 ID:kVNlbQ0U
ここ数日のレスは私の悩みをかるくしてくれたよ。色んな立場でみんな悩んでるのね。ここ見つけてよかった。
449名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:21:21.12 ID:cCvAn075
>>444
女にまったく相手にされない逆恨みJJIなんだねw
ファイト!
450名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:38:12.89 ID:F/UnKcsZ
ID:cCvAn075
451名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:54:58.35 ID:Zutx8zjx
なんかキモいオバサンわいてるね
452名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:37:56.87 ID:iSC8y8zN
>>441
つか無知すぎるよあなたが
鬼ごっこ系のレクはサッカーの動きに必要不可欠な
要素がたくさん含まれてるんだよ
もっと勉強しなよ
453名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:18:14.00 ID:Q6ij+RRF
知ったかBBA参上!
454名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 04:27:10.63 ID:AxOcxGe3
親が介入しすぎでは?
455名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 06:22:07.75 ID:2OWH4gXI
BBAうざい
456名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 06:25:13.80 ID:EGOD1PWJ
>>452
どんな勉強をしろと言うのか
457名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:41:44.64 ID:ZDwIYGd1
JJIきもい
458名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:16:30.97 ID:8o2+obdW
>>441
選手起用に関しては、うちのチームもちょこっとだけでも
全員出す方針だと思うけど、
下手な子を出そうとすると、親達の一部が応援しているサイドから
ブーブー言ってます。(どこも同じですね。)
遠征なども試合にでる上の学年の子たちだけで行けばいいと
思うんだけど、全く逆の考えの人もいて、結局、下手な子、試合に出ない子、
下の学年の子もつきあわなければなりません。
本当に団体競技は大変です。
459名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:54:48.92 ID:zEI7oGWc
サッカーって難しいとこだよなあ。野球は下手糞がいても文句が出ることはなかったわ
460名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:32:21.20 ID:2OWH4gXI
>452
BBA?
子供向けサッカー本を数冊も読めばわかるんで
ルールもよく知らんで勝ち負けばっか気にしてわめくお母さんまっことウザいですねん
461名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:22:57.03 ID:EGOD1PWJ
>>462
元からの流れを見ていないのね。
チームの中で上手くない子が、
強いけど平等主義のチームで試合に出される時に
勝利を望む周りのお母さん達から疎まれるので
肩身が狭いという悩みなのに。
462名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 00:50:46.16 ID:Op36JRBA
>>461
BBAこっち見んな
463名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:20:13.13 ID:S/IgVIUz
>461
>462
の流れに激しく吹いたwwww


BBAワロス
464名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 07:49:27.20 ID:SxFIkkMO
困ると 「先生に言うよ」→成長してBBA
465名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 05:43:02.59 ID:JP8WPqjU
冬は朝練がツラいね
466名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:42:44.80 ID:PvVFyA32
朝練…何度かいっしょやろうと息子を誘ったけど、一度もやったことない
(´・ω・`)
467名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:47:20.20 ID:JP8WPqjU
>>466
子供が誘ってくるけど、親が_ってパターンですか?w
468名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:49:36.48 ID:JP8WPqjU
あ、逆だ
親が誘っても息子が起きない?
469名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:20:30.28 ID:T1ViqDAK
この間の練習試合でキャプテンの子がプレイ中にキレて
帰りの車で息子たちプンプンしてた。
プレイ中にキャプテンがボール持ちすぎて結局チャンス潰す場面が何回かあって
ピッチの中でもチームメイトからパス回せ、って相当言われてたみたいでブチっと。
最近キャプテンJ株のジュニアユースに合格してちょっとチームの子たちと歯車ずれてきてるらしい。
息子たちが中学部活とか高校サッカーの夢と話してると少しポツンとしてるのが気にはなってたけどね。
なんともむつかしいね。みんなサッカーを大好きなだけに。
470名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:59:51.01 ID:FvUPsAoe
サッカー少年団は公道でボンボコ
471名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:45:12.92 ID:r32XLPA+
>470
wwwないない
そんなことすんのはチョンだけ
472名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:48:59.63 ID:LEAYBVO9
差別発言やめろJJI
473名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:30:08.32 ID:QkxyTPcQ
アスファルト上ばかりでやると、下手糞になるなwwwww
474名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 01:07:04.61 ID:UkkAegct
>>469とか暇なんだろうなぁ
そんな些細な事しか頭に無いのかよw
475名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 19:54:17.77 ID:qxcAeiZ7
>472
どの部位が差別的なんだね?
おじさんに詳しく説明してごらん
んーww
476名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:02:47.45 ID:fByGRYpl
JJIキモい
477名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:26:05.32 ID:qxcAeiZ7
大丈夫だよ
BBAも同じ土俵に乗っているんだからね
肌がシワシワだろw
478名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 20:31:09.35 ID:hPgzg0ge
少しうまいだけで、チャンスなのに持ちすぎで結局自滅ってのは、実は周囲が全くみえてないから、中学の部活やクラブチームに入っても上手くならないし、チームの士気も下がりっ放しだろうね

結局サッカーは、1人だけで勝てないし、チームだけでも勝てない
一瞬で状況が変わるのに、チームや個人が対応出来るか?チャンスに個人の決定力を活かすために、チームもラインを上げたり、裏に走ってたり、バイタルエリアに絞り込んでたりして、少しでも有利に全力パワープレイ出来てるか?

こういう大事な事がわかってない監督コーチが、田舎のスポ少には山のようにいるから、なかなか親の立場で出来る事は、テレビでいい試合を見せる事くらいしかないけど
479名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 20:39:58.35 ID:hPgzg0ge
小学生の女の子が、チームに混ざって、公平にプレイするのはいい事だと思うよ
女の子は一学年上でも試合に出れるから、チームによっては貴重な戦力になってるし、うまい子はうまい
うまいか下手か、体力や体格があるか、ぶつかって取りに行けるか?
全体や個々の技量を見極めて、適切なパスが出せるのか?状況判断したり、ゲームメイクしたり、声を出して相手の裏をかいたり、股を抜くとかスルーパスが出せたり、チャンスでシュートが打てるか?なんてのは、男女関係ない
オススメは、プレミアリーグやブンデスリーガを見せたり、可能な限り生でJ試合を見せたりすること
480名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 01:35:27.04 ID:DyXP6GF8
なにいきなり語り出してんだよw
481名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 07:48:10.74 ID:3VDtWXF4
サル行ってチャラチャラ女子ミックスでやってんな・・・って
なんとなく見たら超上手い女の子が混じっててビビッた事ある
でも軽いしやわらかいし遅いからやっぱ・・・アレだな
482481:2012/11/23(金) 16:02:15.90 ID:KOVFfBcH
うん。女子と男子のスピード感には違いがあるよね。フットワークの軽さ、柔らかさには目を奪われるけど。
483名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 16:03:16.61 ID:KOVFfBcH
>>481
名前欄間違いごめんw なにやってんだろwww
484名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:02:16.43 ID:YFGhnpWX
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索してください!
485名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 09:06:35.06 ID:itO6aO4v
みんなの子供は何歳ぐらいから
サッカーに興味もちはじめた?

むしろ、習い事的にスクールやら少年団に入れた後に
興味をもちはじめた?

色々いると思うが、どうよ
486名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:09:54.58 ID:6NEVHq41
最近は主婦とかの大人の女がフットサルしてるのが多い。
487名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 23:16:33.79 ID:8t1Wkzz1
主婦でも汗のにおい 
たまらんよな
少年団の奥さんと毎晩シャッフルして全員味見したいわ

とか考えながら指導しているコーチです。はい
488名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 23:25:01.49 ID:RGtfCmsB
真面目に答えると、
長男五年生はサッカーに興味を示したのは幼稚園入園前。
いろいろ事情があってスポ少に入ったのは三年生の時。
妹は兄を見て興味を示してるけど、まだ様子見、三年生。
489名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 23:28:59.17 ID:8XFWv8Il
JJIキモッ
490名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 01:15:54.28 ID:fWuQCaMT
うちの息子がサッカーに興味を示したのは30過ぎてからだから遅咲きになるのかな?
そろそろ孫の顔を見たいのだけど…
491名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 04:37:39.08 ID:oeRikI7p
なるのかなじゃねえよ婆
492名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 11:43:13.25 ID:61SAzwJD
少年団で飽きて辞めたのが小5
40歳になってから再燃して
日々の上達が楽し過ぎる
ガキの頃にコレだけ効率よく練習していれば・・・
493名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 21:30:50.22 ID:K6dlwlOr
おめえサッカーじゃなくて
限られた時間の中で上達するプロセスを楽しんでるんじゃね?
ゴルフ好きオッサンと似たようなモンだべ
494名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:43:07.30 ID:eA8vumsK
だべってなんだよだべって?え〜?
どんだけいなかっぺ大将だよ〜はら痛え〜wwww
495名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 01:30:18.55 ID:YVHTEnak
って言うかネタにマジレスすんなよw
496名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:06:51.52 ID:yxXMcDjW
ネタにマジレスw
お腹痛くて悲惨だっぺよppp
497名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:28:27.24 ID:0BIm7ItL
うちの4年生怪我で今年のトレセンの選考会棒にふったよ
トレセンって5年になったらまた新たに選考会あるんだろうか?
それとも4年時の選抜メンバーが継続するのかな?
498名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 17:12:17.12 ID:id2qpMET
都度あるでしょ
地域によるのかな?
499名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 17:31:57.21 ID:8+7gR2N2
小学生の監督も試合のときはスーツですか?
500名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 17:43:56.07 ID:OW+1sbuy
>>499
まさか。
501名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 01:26:12.10 ID:vNk9bHL0
練習試合でスーツなんか着るわけないじゃんw
大会の規模にもよるけどスーツは公式戦からだね
502名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 07:37:55.02 ID:CsthI0iI
うちも公式戦だけだなスーツは
503名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 08:36:24.47 ID:jGvRPWY5
ブログ村でも飛びぬけて痛い奴がなんかここ数日まとめに入ってるけど
書籍化を狙ってるのがひしひしと伝わってきて笑える
504名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:53:05.57 ID:F1FbxGME
あーいうブログで息子の応援日記とかなんと立ち上げてるのって
トレセンに選出されてたりとか強豪ユースとかで活躍してたりとか
うちの息子たち凄い!ってのを誰かに言いたい人達だよね
で、それを支えるアテクシも素敵でしょ、みたいな

・・・と、地元のスポ小でトレセンにも縁もなく
過酷な車出しと役員に耐えているフツーの保護者が愚痴ってみた
505名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 12:41:24.00 ID:tHetDWtl
大会に行くと、金髪のお母さんや金のネックレスをしたお父さんがいるよね。
506名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:20:21.23 ID:kd63uAyE
そんなモン、大会に行かなくても
道路歩いてても、スーパーに行っても
いる時はいるだろ。
地域によりけりだが。

大会に行くからいるんじゃなくて
人数が多くなればなるほど
そういった外見の人間がいる率も上がるってだけの話じゃね?
507名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:08:02.11 ID:1ja+4Z64
PTAで日教組がやってる親への洗脳
1.ネットは悪
2.男の子を母親にかわいがらせない洗脳
  巧みに話の中に思春期を過ぎた男の子とのスキンシップは異常なことであるかのよううな
  印象を植え付ける例を出したりする。

  それは幼稚園などでも行われており男の子を可愛がるのが悪いことかのように
  印象付ける話をする。はっきりと「悪い」とは言わないがまるで良くないことのように
  例として扱う。

  子供は可愛がってスキンシップたくさんして育てるのがベスト。

  恐ろしい日教組の日本人破壊計画に乗らないように!
508名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:22:09.42 ID:CsthI0iI
うるせー馬鹿
俺は息子とベタベタしてるぜ
だってかわいくて仕方ないんだ
509名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:31:06.52 ID:8rYY2ak+
それはそうと、焼豚の親って首にプラスチックの輪っか付けてるよね?
あれなんなの?
物凄くダサいんだけど…
510名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:39:04.34 ID:tlNy2BMI
規約や注意事項を文書化してる?
511名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:03:35.29 ID:1MVKyKs/
お父さんコーチ、子が卒業してもいつまでもいるのはどうなん
だろう。やりにくいのか新規にコーチになってくれる在校生お
父さんがあまりいない。

ある程度のところで世代交代するべきなんじゃないかとも思う。
言えないけど。
512名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:16:25.06 ID:p+u7qtEW
軽くサッカーするのが好きだけど
ガチのチームに入るのは気が引ける
子供と遊びながら一汗かけたら・・・
なんてニーズも有るよな
513名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:40:10.39 ID:DQzjkRGq
>>512
サークルみたいなのは必要だと思うな。
514名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:15:28.56 ID:01EcYLie
ブログ村1位になって大世転びの構ってちゃんコーチ
515名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 14:27:23.34 ID:37Uw8bct
>>510
してない。
違反だの注意だのの前に言ってよ!知ってたらやらないしやらせないよ…
ってことたくさんある。まだ新参者なのできっとこれからも出てくると思う
516名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 18:15:41.29 ID:dtiDqNDc
あほな子2人がやめたわ
地元のクラブチームにはいるみたい
でもあの下手じゃ通用しないだろうな
でもあの2人の5年がやめて気分すっきりってか
親が基地外だったからそっちと関わりがなくなった
だけでもうれしいわ
517名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 18:37:26.57 ID:lH1VuqJ0
>516
そんなこと書き込んでないでマシな事しろよ
読まされるこっちが気分悪いわ
市んでください
518名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:44:14.05 ID:Up5Cmvt/
>>515
おかしいよね。
町内会でも規約があるのにね。
519名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:28:07.57 ID:ZKVZzNpT
>>515
サークルではなくちゃんとした団体なら必ずあるはず。
年に一回以上の総会を開かなくてはいけないのだし。
520名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:31:52.78 ID:0SB68Zqx
>>519
じゃあもらってないだけかも。
521名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:48:41.01 ID:BLnWA1yS
相変わらずBBAがくだらないカキコしてんな
522名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:52:26.67 ID:q1wQma8f
>>511
お父さんコーチ3年目だけど、逆だと思う。
新規にコーチになってくれるお父さんが少ないから子供が卒業しても辞められないんだよね。
外から見てると1学年にコーチは1人くらいでよさそうに見えるかもしれないけど、例えば試合があると前後の試合の審判とかスタッフの仕事があり、さらに子供達のアップもさせなくてはならないので、実際には2〜3人は必要。
でも、お父さんコーチになってくれる人は毎年1人とか多くて2人程度なので足りないし、いきなりコーチングやチーム運営をできるものでもないのでうちは子供が卒業しているベテランコーチ+新人コーチのペアでやることが多い。
523名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 09:22:42.73 ID:Lg50SWnt
>522
チミが仰る事が常識的な事実だと思うよ
あと、お父さんコーチが多いとか活発だと
そのチームは強い傾向。豆知識な
524名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:58:48.49 ID:A87MnuKZ
来年度役員決めの季節ですね。
525名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 20:00:41.97 ID:Wv40sEFo

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社

焼き肉屋・定食屋・そば屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・スーパー・コンビニ・デパート・
八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・
楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・競馬・囲碁・将棋・歌舞伎・飲食店・性風俗・ホテル・
塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
526名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 05:57:52.28 ID:xA35CGw0
サッカーゴールにぶら下がっている子がいても誰も注意しない。
527名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 06:36:20.25 ID:+wwg+AyQ
>>526
おめーがしろよカス
528名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 07:55:34.81 ID:xA35CGw0
>>527
すぐそばに監督やコーチがいたのですが、
自分は遠かったのでできませんでした。
監督やコーチが注意するかと思ったらしませんでした。
529名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:16:40.92 ID:+wwg+AyQ
>>528
いいわけすんなよ。ぐーたら主婦。自分で動け
530名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 20:32:27.43 ID:BlvBFtjN
>529
俺も同感だ
なぜBBAは使えないのか
531名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:18:23.36 ID:VpfnqO62
つか、朝っぱらからそんなくだらない事2chに書いてるBBAにビックリだわ
532名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 14:51:41.88 ID:AoA3rijL
ここでお薦めされてたブログ読んできたけど。
あのチームは雑草雑草て書く割に全然雑草ぽくないな。
我が子だったら颯爽と大会よりセレクション優先しそうなのに、遠まわしに批判してみたり。
他のコーチも覚悟がないならコーチになるなとか書いておきながら、保護者にはボランティア様を敬えって。
よく個人情報ダダ漏れであんなこと書けるな。
533名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 20:44:15.98 ID:Dv/Mu+Ml
あのブログさっさとやめてランキングから消えてくれないかな
ほんと目障り
公式戦で対戦したチームのプレーを悪し様に批判したり
他にも言ってることがコロコロかわったり
アクセスが落ちたら体罰動画とか数日遅れでアップしたり
ちょっと狂ってる人だと思う
534名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 21:05:39.92 ID:KC7m72ST
そんな事言われてもどのブログがさっぱり判らないw
535名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 21:17:29.38 ID:7/d3dirT
てか、ブログの話とかは板違い
ヲチ板でスレ立てて、そっちでやって
536名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 10:58:07.70 ID:yYE/B+oB
スポ小1年目 小2男児 やっぱリフティング練習させたほうがいいんだろうか
537名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:31:34.32 ID:iFOwGxI2
リフティングの話は荒れるからヤメレ..
538名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 16:37:31.70 ID:C1hIZKzk
練習させるって発想が理解に苦しむ
子供本人がやりたいんじゃないの?
上手な人とか上級生のリフティングを見ていれば
自然と自分も上達したくなってきて
勝手に練習してそこそこ上手くなるよ
子供は褒めることと
栄養のある食事とか寝床とかのインフラさえ整備してやれば
勝手に伸びるよ
539名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 20:58:17.26 ID:GjF09QVM
>>538
うまくはなるけど使えないんだろうな
代表ではうまいけど海外に移籍したら空気みたいな
日本代表の頃の三都主は体力もスピードもno1だったんだよ。練習しないとダメなんだよ
540名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 21:37:24.68 ID:tyqv5g3a
>>539
で?
541名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 21:47:00.91 ID:GjF09QVM
一生懸命練習しないと、努力家に抜かれるよ
542名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 22:09:30.82 ID:iFOwGxI2
話が飛躍し過ぎw
>>538はリフティング限定の話だろ。
放っときゃ上手くなるならコーチなんか不要ってことになる。
543名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 22:33:53.01 ID:GjF09QVM
すまん
544名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 22:35:13.44 ID:lNJMuQNE
民主党の実績! 〜自民党や支持者、マスコミの煽動に騙されるな〜

http://www.dpj2012.jp/pc/results/
上記は公式サイトですが、非常によく細かく記載されています。
私利私欲から捏造をし批判する自民党や支持者、偏向を重ねるマスコミの悪質な煽動を
精査すると真実がみえてきます。 短い期間に本当に良くやっています。

▼「民主党の実績!」
〜福祉も防衛もバランスの取れた新しいタイプの愛国(保守)政党〜
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20120909#p1

▼民主党が日本をもっと良くする! 〜愛国政党民主が政治を変える〜
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20121024#p1
545名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 01:13:55.62 ID:hcmdC29S
小二のリフティングに海外移籍とか日本代表とか語っちゃう様な脳内コーチがいるんだなw
BBAのつまらない内輪話と同レベルだな
546名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 05:05:43.30 ID:T6HKxV9B
基本的には自由にやらせるけど、助言ぐらいはするさ。
あとBBAだのJJIだの不快な単語を使うのはやめましょう
547名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 12:05:19.54 ID:cNcifJmz
プロになりそうな天才なら放置、どうせ勝手に上手くなる。
チームの主力選手なら、努力する習慣は大事だと言うくらいでいい。

でも、ベンチ組なら絶対に練習させるべき、チームで一番上手になるまでやるべき。
サッカーと違って努力次第でどうにかなるし、一番になれば自信になる。誰を使うか迷ったときに、分かりやすく努力している選手を使う監督も多い。将来フリスタに転向しても楽しめる。
548538:2012/12/11(火) 09:44:10.90 ID:8E52FUnQ
ひとこと言わせてもらおう。 >539 てめーバッカじゃねえの?

すまん 取り乱したw
練習で指導されるのも勿論大切だが、うちの子供を見てると違うのかな?と思う
ルーレットとかフェイント等、教えてないことまで出来てるから何処で習ったのか尋ねてみると
上級生と遊んでて真似したら出来たって返答なんだよね

遊びの中で楽しくサッカーできたら最高なんじゃね?
練習&遊びの相乗効果で上手くなると思うよ
楽しくないと辞めちゃうし
549名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 12:07:47.82 ID:MXiIXnma
どうでもいいが住宅街で練習やらすのやめろ
何軒も苦情がきてんだよ
警告してもしつこく練習やらせてるし
頭大丈夫か?
チームの評判にかかわるだろボケ
550名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 18:14:14.83 ID:Lu70j0Qn
>>548
お子様はサッカーお上手なんですね。
551名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 22:09:25.19 ID:JpeWelbD
>>549
こんなところに書き込んでもなんの解決にもならん
大人同士で話し合うしかないだろう
552名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 01:26:19.18 ID:stxxXoqx
脳内コーチと更年期BBAが集うスレなんだな
553名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:35:28.34 ID:tCUQdRKY
サッカー名簿を使って、同じチームの親から「とある政党を選挙でよろしく」の
電話がかかってきた。こういうことに利用していいのかな。

学年も違うし、いつもは挨拶程度だけど役員で一緒になった方。
監督に言うつもりはないけど、なんかちょっとガッカリしてしまった。
子供も可哀想。
554名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 14:11:12.37 ID:4q0KE27E
個人情報保護法に対する違反となります。
555名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 00:22:38.48 ID:MDrMMj+b
サッカー関係ないだろBBA
556名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 10:17:27.42 ID:shMW7y1a
>>553
何ひとつ問題ない BBAしね
557名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 17:19:28.23 ID:FI9OOfSA
なぜBBAは頼ることしかしないのか
児童が倒れてもかわいそうとしか言わないもんな
558名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:33:50.77 ID:ZSSmhvP/
あるある
女って頼ってくるばかりでイラっとする
でもマンコ使わせてもらってるし
面倒は見てる
559名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:06:44.11 ID:Xrarl/6z
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19456116

子供を動画にネタ要員で参加させるハチ(お酢の人)
飴を詰まらせた子供が号泣中ツイッターで実況
副作用を知りながら車を運転する
旦那のカッパーヘアーはハチがカット ↓
ツイッター ttps://twitter.com/hachi0k
ブログ@ ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA ttp://ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html

歌い手のイタイ旦那 カッパーヘアーのナルシストネカフェ店員
店に来た客をツイッターでディスる
薬治療中で通院してたハチに岐阜から愛媛まで車送迎 させようとするが
ハチ両親らの家族会議?により却下される

↓ ツイッター ttps://twitter.com/sakuto_2525_

飲薬運転のハチ一族に天誅を!
560名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:08:38.09 ID:Xrarl/6z
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19456116

子供を動画にネタ要員で参加させるハチ(お酢の人)
飴を詰まらせた子供が号泣中ツイッターで実況
副作用を知りながら車を運転する
旦那のカッパーヘアーはハチがカット ↓
ツイッター ttps://twitter.com/hachi0k
ブログ@ ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA ttp://ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html

歌い手のイタイ旦那 カッパーヘアーのナルシストネカフェ店員
店に来た客をツイッターでディスる
薬治療中で通院してたハチに岐阜から愛媛まで車送迎 させようとするが
ハチ両親らの家族会議?により却下される

↓ ツイッター ttps://twitter.com/sakuto_2525_

飲薬運転のハチ一族に天誅を!
561名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:52:22.18 ID:70YQdDzH
奥さん・・・
562名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:12:43.28 ID:4PuOC4DA
キーパーが2回も同じ腕の同じ場所を骨折したりするのはどうやったら防げるのか?
563名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:32:38.31 ID:Cu/IU6K1
強度アップする前に再開したからじゃね?
次はレントゲンでも撮ってからにすれば\\
564名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:56:54.67 ID:qH+a+keI
>>563
ありがとう。
565名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:58:08.86 ID:qH+a+keI
夏にスポーツドリンクをガブガブ飲むのは
血糖値を急激にあげるからよくないと思うが、
スポーツドリンクをガブガブ飲まずに、脱水を防ぐためにはどうしたらいいのか?
566名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 23:12:11.25 ID:l86BK+OD
ガブガブ飲まずに適度に飲めよ..
糖分が気になるなら薄めるか水飲めばいいだろ。
つーかなぜ今頃夏の話題?釣りか?
567名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:18:34.48 ID:xaIQ5jD7
BBAに対抗してネタ提供してんだろ
568名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:06:20.13 ID:FeMR9qKD
水で2倍に薄めろよ
Useyourhead BAKA
569名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:41:56.65 ID:sm3eXf++
今は保護者がキーパーとか用意してくれないの?
570名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:34:14.44 ID:TGgIRCsA
へぇー、昔はBBAにキーパーやらせてたんだ
571名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:39:00.00 ID:gP8JoIZm
女子サッカー見てるけど中学男子とtどっちが強い?
572名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:00:45.12 ID:0NBnoiE8
強豪チームなら中学生のが強いかもね。
573名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:53:32.81 ID:xyYH97bf
>>565
スポーツドリンクは水で薄めるな。
吸収良く作られてるのが無意味になる。
喉が渇く前にこまめに補給しろ。
指導者に知識が無いなら、体育大学などの休日コースで受講を勧める。
574おっさん:2012/12/24(月) 20:08:28.41 ID:x7P3SCXL
>573
吸収だけがスポーツドリンクのメリットではない
糖尿病やらの心配があるのも事実
休日コース程度で鼻息荒くすると恥ずかしいから自重しようね
575名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:07:48.68 ID:gP8JoIZm
>>572
平均的なチームでは?まあ女子サッカーは中体連だと何回戦まで進めるのかな?
576名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 22:26:13.92 ID:x7P3SCXL
テクニックと経験は有るけど身体能力で負けてる状態だから
昔サッカーやってたオッサン程度ってことだろう
そしたら、平均的な中学生が相手なら負けないけど
トップレベルの中学生が相手なら勝てないだろうな
577名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 00:48:02.28 ID:l+e1PlmG
>>573
メーカーに洗脳され過ぎ
本来水で十分なんだから好みでいいだろ
個人的にはポカリは濃過ぎるかな、H2O辺りがガブ飲みには合ってると思う
578名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 13:05:35.72 ID:YlKsNex2
年中の子供にフェイント教えたら
フェイント慣れしてない同年代の子を
抜きまくれるようになってしまって
本人はご満悦だが
親的には「しまった、早すぎたか」と思ってしまう。

なんつーか、本人は工夫もせずに
親が大人の目からみて
幼児サッカーなら、このフェイントが確実でやりやすいだろ
っつって与えたモンで無双するのって
どうなんだろう。

運動神経もボールタッチもそんな上手いはずないから
大人から貰った「工夫」だけでやってんなー、と・・・

ちょっと今後、教える時は注意しようと思った。
579名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:00:29.44 ID:mfIDq7j4

自慢したいらしい。素直に言えばいいのにw
580名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:04:43.08 ID:XY3XkUrA
>>578
こーゆうのにレスすると嫉妬っていわれるんだよなあ。
まあ飲み込み早くてよかったねって言っとく
581名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:18:32.22 ID:YlKsNex2
いや、自慢でもなければ
飲み込み早い訳でもない

幼児向けのモンだから
たぶん、小学校入ったら通用しない類のモンです。
みんな教えたら出来ると思う。

右でボール持ってる時に
右足裏で一回タッチして足を下ろすと同時に切り返すだけの技。

ただ、足裏で止める事によって
コントロールがおぼつかない幼児でも切り返しの精度が上がるってのと
足裏でボールをタッチする事で、一瞬片足立ちになるので
切り返す時に自然と逆方向に体がゆらいで
それがボディフェイントになるって事で
幼児が幼児を抜く事に特化したモンです。

上手い子は同年代でもマシューズやらシザースやら
ちゃんとしたの出来ますよね。
ウチの子は出来ないから
ピコーン!そうだ一旦、足裏で勢い弱めたらいいんじゃね?って
親が大人のアイデアを出してしまった事を
後悔してるんです。

しかも、幼児時代にしか多分、通用しないっていう。
なんか、正統派の技術が習得できないから
その場しのぎの方法で逃げてる、みたいな。
しかもそれが自分の考えたヤツじゃないっていう。
582名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:35:09.72 ID:ujYmtE03

■原発と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■原発と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
583名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:18:13.34 ID:ojZTQfV0
>581
自分の子供に教えたってハナシかあ
最初は他所の子供に教えたってハナシだと思って読んでたよ。

あのさ、俺から一言いわせてもらうとしたら
「それでサッカー楽しくて好きになれば 結果的に良かったじゃん」
って事だね。
584名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 01:17:26.14 ID:b51RePQ0
ひどいバカ親だな
キッズなんか楽しくボール蹴ってりゃなんでも良い

しかも改めてよく読めば子供自慢を装った自分自慢じゃねぇかw
こんなフェイント考えた俺って凄くない?ってか?
バカを晒すなよ恥ずかしいw
585583:2012/12/26(水) 19:00:27.51 ID:6Kpbp2uN
>584
おいらにゃ自慢に聞こえないけどな
コンプレックスでもあんのキミ?
586名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:22:02.48 ID:b51RePQ0
そりゃお前の読解力がなさ過ぎだからだろ
587名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 21:01:19.76 ID:dkRUqJFe
おまえら、妬みすぎだろw
588名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 22:40:34.23 ID:gRTpnp8y
予想していた流れ
589名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 01:32:42.09 ID:cml5ixXH
>>587
妬みじゃ無くて嘲笑なんだが…
どの辺に妬む要素があるんだ?
590名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:15:42.90 ID:bjWstRBe
幼児でも、わが子が活躍してくれた方が親のストレスは少ないから、単純に羨ましく思うよ。

息子が高学年になった今では、幼児サッカーなど、どうでも良かったように思えるけど、当時はそれなりに悩んだ気がする。
591名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:26:44.65 ID:H8Yphu9u
サッカーしかできない不器用になってるよ
592名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 19:00:41.13 ID:ou7SLK4u
>>573
>喉が渇く前にこまめに補給しろ。
そのとおりなのだけど、小学生ではまだまだ自分でその辺のコントロールが難しいし、
のどが乾けばがぶ飲みしてしまう。
吸収云々以前にとにかく喉を潤すことが第一になってるからね。
最近は小学校でもペットボトル症候群の注意がされているくらいで、
夏場の水分摂取が多い時期は薄めるのがベターだと思っている。
コーチによって意見が分かれているところだけどね。
593名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:06:40.73 ID:0jYbSq1q
どう考えてもスポーツドリンクを飲ませすぎだわ。
1日500ミリリットルぐらいが許容範囲みたいだから3リットル飲むとしたら6倍に薄めないといけない。
これでも脱水は防げるのだろうか?
何かよい方法はないものか?
医者や協会は正しい指導をしないのかな?
するわけないよな。
ポカリスウェットがスポンサーだったりするんだから。
594名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:10:47.05 ID:LY6RwwXg
ポカリなら3倍程度に薄めるべきだな
>>573が嘘だから信じるなよ
595名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:58:34.57 ID:cml5ixXH
だから水で十分なんだって
1試合で体重が2〜3キロ減るプロも水なんだから
麒麟がスポンサーの日本代表だって試合中に飲んでるのは水

お前ら洗脳され過ぎw
596名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 06:08:15.22 ID:fdrbr1lz
>>595
熱中症防止のために何をしているの?
597名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 07:42:21.28 ID:Sg8JCW5L
保護者向けの講習会をしてくれたプロサッカーチームの管理栄養士さんによると、
試合直前と試合中に糖分を含んだものを飲むと、糖分を消化することにエネルギーを使って疲れやすくなる、
スポーツドリンクは試合一時間前までと試合後に飲んでおくことで熱中症予防になるとのことだった。
試合中のスポーツドリンクボトルの中身は水だと言ってたよ(たまにレモン果汁混ぜてる選手がいるとか)
598名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 07:46:17.54 ID:8+9CSY71
水だろうね。
よく浴びてるし。
599名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:10:52.89 ID:Ov7i6aGs
プロサッカーは芝保護のため水しか駄目ってのは常識じゃないのか?
600名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:14:10.16 ID:8+9CSY71
>>599
せめて5レスくらい読んで流れを把握してください
601名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 09:09:21.03 ID:GPYyxvO7
>596
あのさ、馬鹿なの?

熱中症予防の為に出来ることは
睡眠、食事、空き時間は日陰で休ませるとか
当たり前の事をすればいいだけだろが

大人がこのレベルって
日本はもう駄目なんだな。 痛感したよ・・・
602名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:35:16.43 ID:XEAEZYAw
お前らネタにマジレスし過ぎw
603名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:13:22.74 ID:fdrbr1lz
>>597
了解。
604名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 17:00:01.54 ID:GPYyxvO7
少なくとも子供の試合について行った経験では
芝生のコートでは水しか持ち込めなかった
水だけ飲んでりゃ問題ないってば
人類が何千年間 水だけ飲んで生きてきたと思ってんのさ
オマエあれか?魔法の力でサッカー上手くなるとか
お花畑脳みそか
605名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 18:32:21.43 ID:9n8g+daf
大半の親は素人なんだからさ
もっと穏やかにいこうぜ・・・
606名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 20:38:54.59 ID:GPYyxvO7
俺も素人だ
本を読んだりして知識を吸収する努力をしましょう
ってことだ
607名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 01:17:25.35 ID:wZo5DaFv
子供が熱中症になる主な原因は水に含まれる電解質の量じゃ無くて
スポ根指導者の勉強不足だよ

残念だけど今だに苦しいほどキツイほど効果的な練習だと思い込んでる指導者が多い
自分の指導力不足を子供のメンタル不足にすり替えるから要注意

キーワードはメンタル
608名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:49:01.52 ID:k1iKCTIL
やばい
息子がぐんぐんぐんぐん上達しすぎて怖いくらいだ
なんだこれ?
天才なのか?
609名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:51:46.35 ID:LgMeRHqS
もうこのスレいらないんじゃない?
610名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:00:44.21 ID:Vt/FVrPD
>>608
親戚に運動神経がいいひといる?
611名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:38:34.15 ID:k1iKCTIL
母親とその父親(=じいじ)がすごいよ
じいじは小学生のときに大車輪できたらしい
信じがたいが息子を見ていると嘘ではないのかもと思う
612名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:18:21.80 ID:Vt/FVrPD
母父と父からは遺伝しやすいからな。
613名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 22:19:02.40 ID:Hua7wMxn
血統理論は疑似科学
614名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 01:55:10.04 ID:sSPFeADo
遺伝と血統を混同してるしw
615名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 09:53:06.49 ID:rW+pnbKZ
冗談抜きで凄そうですね。
将来は大道芸人?
616名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:04:02.68 ID:srC243gw
うん。
大道芸人も楽しそう
楽しい人生を送ってほしいわ
617名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 15:50:47.43 ID:VbwtI/Cu
低学年の親なんですが
バルセロナの久保建英クンや
YouTubeのチビメッシを見ると
羨ましいというか焦る。
サッカーは小さい頃に始めれば始める程、同学年と差がつくと思う。
618名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:57:11.58 ID:d1mW9dcC
メッシなんか目指すより吉田麻也目指したほうがいいよ。
619名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 06:26:09.41 ID:YK1e77OB
兄より弟のが伸びるのはスタートが早いのも影響あるかもね
でも楽しいのが一番大切なのでは
620名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 07:18:07.34 ID:Fz3jC+1L
チビメッシ見て焦るって…。
凄いですね。
621名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:14:29.45 ID:C8quj/s0
だってBBAってアホじゃん?
622名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:51:02.43 ID:z9cO46gY
その点、野球って少3以下は球遊びしかできないじゃない?

でもサッカーよりもセンスというか、才能が左右する競技だよね。
623名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 10:12:50.35 ID:GUXQMAlt
野球やってたけどコーチの好き嫌いで、子供達に対しての接し方が極端に違うんだよね。
依怙贔屓したり、コーチの奥さんは派閥を作るし。
それが嫌でサッカーに変えたんだけど全般子供に合ってたし、コーチも平等に接してくれて安心したもん。
コーチがワンマンな所だと人が集まらなし去っていくよね。
624名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 10:14:22.14 ID:8FKgLVTt
橋下は、人の子供の死を利用して
人気をとろうとする最低ヤローです

そして、最低な橋下は帰化韓国人の息子です

彼が率いる維新の会には
投票しないようにしましょう。

雰囲気だけで投票したら
日本がボロボロになり
あなたの生活もズタズタになります。
625名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:12:16.34 ID:nh4kCNdB
それって野球とかサッカー関係ないだろ
だからBBAは駄目なんだよ
626名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:38:58.86 ID:kigSf5e+
BBAって なんかくさい
生理みたいな匂いする
627名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:40:14.41 ID:l2aOFACX
野球人気に陰りが出てサッカーにシフトしているのは確かだろ
628名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:02:25.49 ID:xRPdTlfS
そんなの20年前ぐらいからだろw
塀の中にでも入ってたのか?
629名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:23:41.13 ID:2TXCaBQL
いつ見てもここはあげ足とりでトゲトゲしてるな
630名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:56:05.38 ID:3eEyO6qr
昨日の練習試合で敵チームの小4の選手にベタ惚れしちゃったよ。

6年生をシザーズで翻弄するわ
シュートセンスは良いわ
当たられても転ばない足腰で強いわ
まるでマラドーナみたいなちびっこだったよ。

あいつは絶対に良い選手になる。羨ましい
631名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 17:12:54.54 ID:1nvJGvCn

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・公益法人

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・
眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・
歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
632名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 17:15:57.42 ID:1nvJGvCn

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
633名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:24:24.99 ID:+cRDVnah
>>617
幼稚園児だと雲泥の差が付く。ちょっとやっただけでゼロが1になるだけだが、
何もなしゼロに比べたら甚大な差だ。
634名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:30:13.46 ID:RZosPVpR





1レスごとに反日在日韓国朝鮮人が死ぬスレ48匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1357800645/




635名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:47:38.54 ID:09D1TLTH
>>617
プロ目指すなら
幼稚園・低学年 サッカー
高学年 野球
これがベスト

中学高校になると
野球を経験させた子とさせてない子だと
明らかに差が出る
体格と体力的にも精神的にもね
636名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 21:39:15.52 ID:YSTf+AlC
学生時代に野球やってた奴の印象(サンプル:会社の10人くらい)
他人の話に首を突っ込んでくる
自分のことは完全に棚にあげる
他人に押し付けるのが基本

とまあ悪い印象しかない。
きっと野球って
走れなくても出来るし デブオッサンになっても出来るし
老害のスクツwみたいになっていて
感覚が麻痺しちゃうんだと思うな
野次飛ばすのも野球のうちなんだろ
最低なスポーツだわ
637名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:50:32.00 ID:FvIBDaRS
スレ違いなネタ書いてるお前も同類だろw
638名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:44:01.05 ID:w131NqSP
野球やってる奴が駄目なのはわかったが
だから何?
639名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:03:55.42 ID:4nBgxo8f
少年団の体験に行ったのですが
低学年なら
上手いけど、汚い乱暴な言葉を使うチーム
上手ければ何でもありのチーム
下手だけどコーチが指導して仲間をバカにしたり罵ったりしないチーム

どちらがいいのでしょう
学区域は、強いけど汚い言葉を使うチームです。
同じ学校の子はいません。
640名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:56:02.37 ID:eZmS4Hxj
>>639
私だったら強いチームに入れます。そんな事でくじけちゃう親や子では、後々メンタル面で苦労します。

いきすぎた暴言があるなら、コーチになる位の勢いでチームに関わればいいです。分別のある親がきちんと指導するのは大事ですね。
641名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:58:23.06 ID:pVnUaKhG
>>639
お子さんのレベルや性格、目指すところによって違うかと
ある程度できる子を鍛えて上手くさせたいのか
気弱な初心者にサッカーを楽しませたいのか、では全く変わってくる
642名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 22:06:28.14 ID:irn+gJSc
「あなたは息子を桜宮高校に入れますか?」って質問と同じだろ?
答えるまでもない
643名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 22:18:49.54 ID:SRwCKeKk
当然 桜宮高校に入れるよ
そこで勝ち残った者だけが真の強者になれるのだから
答えるまでもないけど答えちゃった
負け犬は去れ
644名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 01:03:56.64 ID:tgn7vg6q
おいコラ!
亡くなった人に対して負け犬ってどういう事だ?あぁ?
貴様人として最低だな
645名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 01:41:09.67 ID:CD9zQFET
子どもがそれに耐えられれば口が悪くても入れるかな。その内それが普通になって同じようになるだろうけど。
肝心なのはサッカーをやりたいという気持ちを壊さない事だよね。
646名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:05:32.06 ID:RJr5R/Nn
どこでどう言うサッカーがしたいかは本人に選ばせる方が良い。
親は選択しを与えるだけでいいよ。
647名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:22:08.60 ID:iCvKnC+1
子供どうしの乱暴な言葉使いなら、特に気にしなくても良いかも。
気になるなら、お子さんに「仲間に文句言うなよ!」「他人のせいにするなよ!」と言えるようになりなさいと教えてあげてください。

指導者が子供に頻繁に暴言を吐いてるなら、そのチームは止めた方が良いです。そこが気になる保護者には、耐えがたいと思います。

低学年で初めてサッカーをするなら、保護者がチームを選んだ方が良いと思います。判断や選択の基準を持てるようになったら、自分で決めさせてはどうでしょうか。
648名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:42:05.84 ID:kgCa54Ip
>644
誰も 負け犬=自殺者 なんて言ってない
勝手に結びつけたお前の心の中に
最低は存在する
649名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:47:35.89 ID:wtZ7sOKc
|  |              http://1.??
|  |              http://1.??
|  |              http://1.??
|  |            http://1.??????
|  |          http://1.??????????
|  |      http://1.??????????????????
|  |    http://1.??????????????????????
|  |  http://1.??????????????????????????
|  |http://1.??????????????????????????????
|  |http://1.??????????????????????????????
|  |http://1.??????????????????????????????
|  |http://1.??????????????????????????????
|  |http://1.??????????????????????????????
|  |  http://1.??????????????????????????
|  |      http://1.??????????????????
650名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 23:26:27.35 ID:S/mZprrI
>>648
見苦しい言い逃れするな
スポーツを勝ち負けでしか語れない貴様の様なスポ根バカが元凶なんだよ
なんでこの状況で事件を肯定出来るんだ?
頭おかしいだろ?
651名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 02:24:13.97 ID:yZNIwJVd
>>650
相手にしないほうがいい
誰が見ても最低な発言だから
652名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:30:22.33 ID:5FmhvZfQ
まぁでも、スポーツにおいて気の弱い子は大成しない。
オリンピックやナショナルチームの選手に気の弱いのがいるか?
気の弱さは矯正しなくちゃいけない。
それが体罰でとは言わないけど。
653名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:57:20.19 ID:24rlKn40
代表レベルとは違って、息子チームを見ていると、普段おとなしくてもフィールドに出ると鬼だったり、休憩時間は元気いいのに試合が始まると静かになっちゃう子がいます。

努力が力につながり、結果が自信を生むのがスポーツです。逆に実力がなければ、どんなに気の強い子も発言力を失いがちです。

気が強い弱いなど気にしないで地道に練習したほうがいいんじゃないかな。
654名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:42:27.07 ID:UJGuO5aw
いいや
子供は才能が占める割合が超デカい
性格の良し悪しも重要
655名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:27:59.20 ID:Qb6DUNNl
>>652
お前論点がズレてるぞ
乱暴な言葉を使う事とメンタルの強さは関係ないから
むしろそういう問題児は高確率で問題起こしてドロップアウトする

代表キャプテンだってまず心を整えろって言ってるだろ
656名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:16:08.67 ID:qTaEUQUI
強いチームに入り、そのチームを変える

1,2年の頃は一つ上の子らからの酷い言葉に
毎練習後泣いて帰ってきていたが
中学年以降は実力でその子らを抜いた
罵倒されることもなくなり
チームの雰囲気も良くなった
657名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:19:31.49 ID:/oRkGVMd
言葉遣いがうつらなければいいんだけどね。
658名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:28:03.31 ID:RY0VPqT9
>>656
それができる子なら、何の心配もいらないのだけど…

でも、中学年で下の学年に主力が負けるようでは、強いチームとは言えないと思うよ。
659名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:52:13.26 ID:qTaEUQUI
上のレスにもあるけど何を目指すのかによると思う

「ここで泣いてるようではこの先サッカーなんてやっていけない
実力で勝て」と息子には言ったよ
個人の練習量はチームで一番だったと思う たぶん…

幸いコーチ陣が鬼ではなかったので
体力的な辛さはあっても精神的には楽しく過ごせた

6年時には全国大会出場できたよ …惨敗したけど
660名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:45:18.47 ID:RY0VPqT9
>>659
失礼しました。十分強豪チームですね。うちの県の4強以上に入るのは、ほぼセレクションチーム。

3-4年生は小さなお山の大将君ばかりで、たまに上の学年のレギュラーにくい込むはいても、そのチームの雰囲気を変える逸材はまだ見たことがありません。

羨ましい限りです。
661名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:51:53.05 ID:voZ4loWo
最近、お母さん達の練習場でのコソコソ話がうざいw

新役員人事でギスギスしてるのだろうか
662名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 01:03:54.11 ID:i1l05DMB
送迎がたいへんなことと、母親同士の色々がどうしても耐えがたくてやめさせてしまいました。
高学年から部活で頑張ってほしい。
663名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:58:17.91 ID:5npCTxPG
俺なんか父子家庭だからコーチや監督としか話さなくて
親の集まりではボッチだわ
ま、俺も俺に話かけんな
みたいなオーラが出てるらしいが…
664名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:32:00.64 ID:13sqk0Ib
自分も内部の情報を笑い話にしたりして成り済まされたりする人達にうんざりして辞めた
一気に場の雰囲気壊す人や
負けた腹いせに他チームに因縁つける人がいて耐えられませんでした
ゲームが始まる前に言うならまだしも
その人は以前から気に入らない人の悪口を言っててたらしいです
遅刻したらハブ 来ないからハブ 整理話ウザいからハブ 色目使いだからハブ
言われてるのは自分だけではないらしいけど
めんどくさい
665名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:27:53.57 ID:82D40CaX
BBAってホントめんどくさいなw
666名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:58:59.86 ID:5npCTxPG
>>665
かまってほしいのぉ〜?

ぼくぅ〜?
667名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:38:13.00 ID:UMuOnhrx
>ま、俺も俺に話かけんな
>みたいなオーラが出てるらしいが…
www
668名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:15:11.08 ID:c9IHnMBo
今日は寒いね。
669名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:13:26.72 ID:YJWeUVy3
素人コーチの個人的な疑問だけど
低学年でシザースや軸足キックみたいな
ボールコントロールとあんまり直結しないフェイントばかりやるのって
どうなんだろうと、近頃思ったり。

いや、最初にシザースとか教える人って結構多いじゃないすか。
670名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 22:17:08.74 ID:RnlJJNbh
>>669
試合で使えるかどうかなんてどうでもいい
足を自在にコントロールする事が目的だから
で、どうせやるなら派手な技を教えた方が飽きないだろ?

低学年のうちは楽しくやろうぜ
671名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 09:31:33.43 ID:xvan+b3q
派手な技、ねぇ。
672名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 11:02:47.68 ID:F432M7ao
こないだ現役プロが教えるちびっこ講習会に行ったが、全然レベルが違った。
さすがサッカーでお金をもらう人達は違う・・。
673名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 18:05:34.40 ID:4J1JxOcR
>>669
シザースなんかは別に高等技術じゃないし、体重移動の訓練になるから年齢は気にしなくて良いと思う。
674名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:41:13.98 ID:H8tjiNcc
ボールタッチだけがサッカーじゃないしね
コーディネーション能力と言うと大げさだけど
シザースで得られる運動能力や体の動かし方も大事

まぁ、ボールタッチよりも
スピードで抜きさってしまうのを心配してるのかもしれないけど
人数かけられると1人は抜けても
結局、2人目、3人目を抜くとなるとボールタッチの技術が必要になるよ
675名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 11:20:24.38 ID:WMtXrAij
年中さんからサッカーばっかやってた6年生息子
気がついたら、下半身筋肉質、上半身ヒョロヒョロになってた
腕立て伏せ連続10回、腹筋連続15回がが精一杯

中学行ったら体育で柔道もやることになるのにな
676名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 10:57:58.21 ID:Gp3m0U91
うーん、サッカーばかりやる子って・・
走る事が早くて天狗になって
他の運動はあまりやらないのもいる。

うちの息子がそうだ。
リレーの選手には必ず選ばれるのに
逆上がりもできないんだよ(息子の秘密カミングアウト)
677名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:33:15.30 ID:STW4yUp7
うちの子走るの速いけど逆上がりでもドッヂボールでも
何でも得意だよ
それを見て育った弟は
年少から逆上がりできる
3歳から自転車も乗れるよ
要するに運動神経が良いんだよ
お遊びレベルで相手してやったら野球もうまくてビビッた
678名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:21:08.45 ID:oB5Tkl9c
くぅ〜っ

みんな親バカだなぁ〜

でもウチの息子にはかなわないから!

ウチのはドリブルはマラドーナ
フリーキックはロベルト・カルロス
ルックスはクリロナだから
679名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:35:15.29 ID:EZiy315n
いくらなんでも
それは言い過ぎだよw
680名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:44:30.88 ID:UQRcacIU
毎日道路でボンボコやって、そこらじゅうの敷地に蹴り飛ばす下手くそなガキがいる
往来の妨害行為、騒音等、くそなサッカー少年団のガキ
681名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 00:53:28.08 ID:lLMzctBR
更年期BBA登場
682名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:23:01.06 ID:eEG998qe
道路でやるな
683名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:32:24.26 ID:7yMQU43y
人通りの少ない道路で遊ぶなんて子供なら普通だと思うけどね。
つーか、いい歳した大人がそれぐらいのことでギャーギャー騒ぐなよ。公園でゲームやってる子供なんかよりよっぽどマシだわw
684名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 17:05:05.35 ID:rNRx28YJ
学校、少年団監督に言っておいたw
685名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 19:12:46.29 ID:UWnrljrn
これがモンぺってヤツですねw
いつも思うんだけど、モンぺの人達って中国人っぽい思考パターンだよね。
686名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:09:07.47 ID:MvjZif4t
中国と言うよりその属国の方だね
1000年恨むそうなw
687名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 19:38:05.53 ID:fSRTxYYr
犬を食べるとき
なるべく苦しませた方が味が良くなるって発想らしいよ
688名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:27:51.65 ID:rugYHtTs
小学生のラボーナ、ヒールキック好き率が高杉
689名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:15:38.28 ID:aMilnyuB
愚痴すまん。
役員の仕事は苦にならないけど、保護者付き合いか疲れる…
服装が食事会(ワンピ)と練習グランド(デニムやジャージ)とで違うってわざわざ嫌み言ってくるとか、
新入生がした間違いを大きな声で触れ回って嗤うとか、
いい大人があり得ない。
そんな所が他所の保護者間で評判になっているから、いくら必死に勧誘しても部員が増えないんだよ。

決めるのは子どもだけど、役員の任期が終わったら移籍しよ。保護者のレベルがチームのレベルだもん。
690名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:59:40.50 ID:onFvIRie
コーチは大変だと思うし
保護者づきあいは本当にメンドクサイと思うけど

強いチーム、有名チームに行っても
種類は違えどメンドい保護者っているんじゃね?

まぁ大変だと思うし、コーチがいるからチームは成り立ってるから
基本は感謝しかないけど
チームを変えても、種類は違えど、きっと結局保護者のメンドくささは
ついてくると思う・・・
691名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:24:26.23 ID:MxRJ2zkj
うちの旦那、ボランティアコーチやってるけど
監督にコキ使われ、保護者には感謝もされず
かなり疲れてた。今年中に辞めるって言ってた。
692名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:54:29.44 ID:kXap3viQ
ほんとBBAは面倒くさいよねw
693名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 06:08:34.10 ID:u70hdHNb
人に感謝される為にやってんじゃない
息子の為にやってる。
694名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 07:36:25.59 ID:ibvMG37d
ボランティアコーチだけど楽しいだけだぜ?
俺も息子と一緒にサッカー始めたし
負けじと練習してるよ
息子の成長には舌を巻くね
4年くらいから置いてかれる
でも、それで良いと思ってるよ
サッカーを通じてオヤジを追い越したのを実感してくれるはず
695名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 07:57:05.68 ID:Vd3lmzu+
付き合いが大変と言ってる人は自分の意見を全く言えない人なの?
仕事じゃないんだから、おかしいと思ったはっきり言えばいいのに。
何も言わなきゃ、納得してると思われても仕方ないよ。
696名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 08:10:50.77 ID:HsnInxQL
★広瀬隆の発言★
↓                                        
北朝鮮と安倍は裏で手を組んでるからタイミングよく選挙のときにミサイルが発射されるw
原発マフィア(安倍)と北朝鮮は仲間。                       
安倍は純度98%のプルトニウム239を手に入れるために原発推進をしている。
(純度98%のプルトニウム239があれば小型で破壊力がある核兵器を作ることができる)
武器商人は裏で手を組んでいて右も左も北も南も関係なし。
WHOはなぜ日本人の健康を心配しないのか?
WHOも国連も戦勝国の傀儡で原発マフィアの一員だから。
697名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 08:40:42.92 ID:huDtGQ2l
695みたいなのがいるから大変なんだろうなw
698名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:51:06.19 ID:7PdeOYtr
ボランティアコーチには本当に感謝してる。

なにか感謝を伝えたい気持ちはあるんだけど
品物送るのも他の保護者の兼ね合いもあって難しいし、
今のところ当番になった人がお茶を出したり(当たり前か)
年度末に感謝の気持ちとして5000円の商品券渡したりだけど
毎週休日潰して教えて貰ってるのにそれだけでいいのかな。
他のところはどうなんだろ…

やっぱり大変なのか、新たになり手はいないし
だんだんコーチも高齢化wしてきつつある。
699名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 20:21:36.53 ID:Dv+Pr1OI
子どもを無理やり左利きにした人とかいる?

幼稚園チームだけど
知り合いにいるわ
まぁ本人たちの自由なんだろうけど
700名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:04:50.73 ID:cH+1vcAB
幼稚園からサッカーボールで遊ばせてりゃ
右も左も区別なく使える小学生になるよ
ソースはうちの次男
701名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 21:17:58.77 ID:Dv+Pr1OI
ですよね、ウチの子も
気持ち右が得意ですがそれほど左も苦にしません

まぁそこの親御さんはレコバや名波が好きだったみたいで
練習中も「左!左!」と声をかけて
出来るだけ左足でプレーさせるようにさせてます
まぁ左利きのが確かにカッコイイけど
その時間を自由にプレーさせた方が伸びるんじゃなかろうか
と、他人ながらに思ったりw
702名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 05:53:15.40 ID:08qkdt6Z
体のバランスを考えて両利きにするのが一番いいと思う
703名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 07:33:59.83 ID:Qvb+oyDc
両利きってあり得るのかね?
クロスやシュートを両足で出来るってのはありえても
セットプレイやフェイントの切り返しで多く使う得意な足って出てくるんじゃなかろうか
704名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 11:58:22.47 ID:iNVisxXa
両利きは、稀にいると思うよ。
うちのチームにいる両利きの場合、もともと左利き

幼児から低学年までは、右足で蹴っていたが、2年生の頃に
「お前、左じゃん」と言われて左足で蹴るようになった。

5年生の今は、自分でもどっちが利き足かわからないらしい。
ボールを利き足の前に置かず、体の中心に置く独特の間合いが特徴

ただし、それがサッカーに有効かどうかは疑問。残念ながらベンチが多い。
705名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:29:52.40 ID:7IAuKVQk
ワンバックはプロフィールに両足と書いてるけど
マラドーナみたいに左オンリーの方が格好いいな
ウチの息子は生粋のレフティーだけど、たまに右でも蹴る。
706名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 21:14:41.89 ID:Ii7sYVHk
ポーンと蹴るだけじゃないだろ
引いたり転がしたり多種多様な球扱いがあるだろ
それらは幼少期の遊びが超大切
利き足なんて気にスンナ
ってゆうか親が口出すな
黙って一緒に遊んであげよう
涙はこれで拭いとけ
707名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 22:33:03.37 ID:Qvb+oyDc
俊輔は確か、矯正した左利きだったよね

本人が楽しんでるなら
矯正した左利きでもアリかな、と思う
708名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 13:42:22.97 ID:IGxRDcn6
うちの子もそうだな

あえて左を意識して使ってる
初見の人には「息子左利き?」ってよくきかれる
709名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 15:48:49.92 ID:mOyZzzTQ
>>708
参考までにお伺いしたいが
それは親が意識させてるの?

子供が左利きカコイイ!みたいに自分で意識してやってんの?

親から見て感じるデメリットとかメリットとかあります?
(周りの子は両足蹴れるけど、ウチの子は右を全く使わなくなった、とか
 後天的に利き足代えてるから、やっぱりやりにくそう、とか)

やっぱり小さい時ほど
苦も無く矯正(って言葉はどうかと思うけど)出来るんだろうな
710名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 01:34:35.36 ID:++2rJ0ZF
所々にうちの子自慢が入ってるなw
キモッ!
711708:2013/03/14(木) 17:35:45.33 ID:c0DwoIXY
>>709

本人が勝手に意識してやってる
なんでも試合中に左足が使えなくて大分失敗したらしいので

デメリットとかは特に無さそう
左右使えるからプレーの幅が広がったって言ってたし

ちなみに中学上がってからの矯正なんだけどね
712名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 17:39:21.22 ID:0APacbV7
技術も大事かもしれないけど
一番大事なのは点を入れるための判断力じゃない?
どれだけ視野が広いかって大事だと思う。

すごく技術力があって両利きで負けず嫌いな子がチームにいるけど
トップ下でドリブルで突破するまではいいとして
せっかくいい位置にトップが待ってるのに自分でシュートしようとして
いつもキーパー正面か無理な角度からのせいではずすかなんだよ
コーチに何度言われても周りが見えてない

今度5年になるけどそのうちベストな判断できるようになるのかな
713名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 00:19:33.95 ID:x+4jSMO1
そういうお節介な大人がいるから日本ではストライカーが育たないんだよ
ジュニア年代は干渉せずに好きにやらせろよ
そのうち自分で気付くから
714名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 06:32:38.39 ID:l5UGiyK8
海外は日本人が思ってるほど放任では無いよ

理論や理屈、セオリー的な部分はかなり系統だって完成してるから
しっかり教えてる
715名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:28:03.50 ID:m1NgY3RD
>>713
コーチ以外の大人は思ってても口に出したりしないよ、もちろん。
でも先を読む力って高学年から徐々に身につけて欲しいけどね

チームメイトに指摘されてもボールを持つと周りが見えないって
行き過ぎるとチーム全体の士気にかかわるから
技術的な上手さにこだわるならクーバーにだけ行ってればってなるよ
716名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:46:00.64 ID:8EVSYqei
利き足って利き手みたいに
矯正しても吃音出たりしないのかな?
717名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:01:24.84 ID:M7/JOVtp
サッカーの利き足ってフリーキック以外なんかあるのか?
718名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:12:38.50 ID:l5UGiyK8
ドリブルの切り返しで多用する方だったり
フリーのドリブルでボールをどっちに置くか
止まって相手と対面する時にどっちに置くか

ぐらいかな?

低学年だと足短いから
ドリブルは両足使う子多いから
あんまわかんないよね
719名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:58:23.18 ID:M7/JOVtp
どっちでも無意識に思い切りのいいキック出来ればいいべ
720名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:18:50.87 ID:L1jV42/E
低学年の父だぜ
右利きの息子が一人でドリブルして上がっていって
ゴールやや左からキーパーと対1になって
左で蹴れないから不恰好なシュートを右足で蹴って
外した時には笑った
でも矯正してやろうなんて考えもしなかったぜ
楽しけりゃいいんじゃね?
721名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:53:01.37 ID:Oraq7y8m
矯正ってのはぎっちょを直す事で、右利きを左利きにする事じゃない
豆な
722名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 11:46:48.12 ID:/tFNqpHe
そうそう
矯正ではない
無理に左利きにするなんて
親のエゴ
723名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 12:19:12.41 ID:UxbP2bW7
最近の子供なんて両方で蹴れるの当たり前
ドリブルもどっちのサイドかによって
左で持つか右で持つかも使い分けるんだから
将来のサッカーでは左利きは、今ほど貴重品扱いされないんじゃないか

ま、子供の頃は蹴りやすいように蹴るのが一番
724名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 00:49:53.27 ID:YnxUnrFP
>>714
>海外は日本人が思ってるほど放任では無いよ
海外って何処よ?イタリアかドイツか?
どれぐらい滞在してなんチームぐらい見て語ってるの?
まさか雑誌で一部のビッグクラブの取材記事読んで知ったかで語って無いよな?
725名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:40:00.49 ID:iX+poA7+
別にいいんじゃね
>>713>>714>>724も知ったかだし
726名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 10:28:18.70 ID:9ojxSPXM
諸事情でうちのチームと他所のチームが合併することになった

子どもたちはまだ戸惑ってうまいこといかない
合併で一つのチーム作っても、前のチームの子は前のチームの子にしかパス回さない

コーチにしたら向こうのほうが上手い子が多くてウハウハだったと思う
実際舞い上がってるのがよくわかる

「うまくなるために頑張ればいい」答えは解ってるけど
コーチは上手い子しか見てない。ちゃんと教えてくれるか不安

大丈夫なのかな‥ 今年様子見て雰囲気よくならないのなら
来年他のところ探そうと思案中
727名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 19:48:50.41 ID:+eLvmnqA
>>726
どうして我が子を誰もが嫌でも目にとまる選手に育てようと思わないの?

あんたみたいなウジウジした親みてると蹴落としたくなるんだよね。
もう最初から負け犬思考だし
悔しかったら這い上がってこい!
728名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 19:57:58.43 ID:9ojxSPXM
>>727
いや、そこまでは思わないわ
強いチームじゃないし
そこまで思う人は違うチームに行ってるから
729名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 19:58:32.68 ID:+eLvmnqA
俺が思うに五年生あたりから親も子も選手としての可能性に挫折するんだろうね。
誰しも小野や俊輔みたいに天才な訳じゃない。
長友や内田について書かれてる本とかみてみなよ。
俺はやる気のある奴は絶対に見捨てたりしない。
730名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:11:10.16 ID:Ri+1QRKH
今年も学年の区切りでチームを辞める子が何人かいる。確かに、お世辞にも上手いとは言えない子たちだけど、親が辞めさせるのは、やっぱり問題あるのかなぁ?

「サッカー以外の経験がない子に他の可能性を探してあげたい」って言う保護者にも何だか説得力を感じた。
731名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:38:21.01 ID:YnxUnrFP
>>729みたいなスポ根バカコーチがいる限り悩みは尽きないよね〜
732名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 23:27:36.32 ID:HFE5l/PJ
見捨てないって言いつつ、ヤル気が合っても上手じゃない子にきつく言うじゃん
なんで出来ないかなっていう怒りのにじみ出た指導するじゃん
気持ちはわかるんだけど、もっとうまく伝えて欲しいと思う
褒め上手、伝え上手なコーチのいるチームの方が雰囲気良いし
試合中も修正出来てるように見えるよ

え?うちはスポ根コーチですよ、はぁ
733名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 00:52:57.05 ID:lZw2GLtq
>>727
>どうして我が子を誰もが嫌でも目にとまる選手に育てようと思わないの?

じゃあ聞くけど、なんでお前はインテルに入れなかったの?
なんでシャルケに入れなかったの?

お前みてると蹴落としたくなるんだよね。
もう最初から負け犬思考だし
悔しかったら入ってみろwww
734名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 09:28:14.90 ID:BXFp4zvH
コーチには精神論じゃなくて
技術を教えて欲しいかな
735名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 22:26:27.01 ID:7gdiLhKl
>>733
竹槍乙
736名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 01:01:57.40 ID:5eZfNAMp
>>735
悔しいのうw
737名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 08:48:18.59 ID:mzkOV9qc
体の出来上がってない小学校のうちはむしろ考え方の方が重要。
あと、子供より親の方が必死なのはどうかと思う。重要なのは子供自身が純粋にサッカーが好きで楽しんでるかどうかじゃないの?
自分んとこは今年からJrユース入ったけど、練習すらまともに見たことないw
本人がやりたいと思う限りはサポートするつもりだけど、勉強や他のこともちゃんとやった上でのこと。
738名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:17:05.77 ID:UxaNTsks
親が観てる時と見てない時で、態度がモロかわりするコーチもいるしねぇ
739名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 15:36:41.98 ID:0e99n+jm
>>737
中学生と小学生じゃ、そりゃ接し方違うでしょ。
中学生になれば親をうざがるだろうし
でも小学生の多くは親に誉められたいんだよ。サッカー経験者の親ほど子供には厳しいみたいだけど、子供は誉められたいって事を忘れちゃいけない。
740名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 21:46:27.96 ID:mzkOV9qc
別に褒めることが悪いなんて一言も言ってないんだけど、何か気に触ったのか?
自分んとこは仰せのようにもうある程度親の手は離れたけど、小学校の時からプレーに関しては監督やコーチに任せてた。方針や指導が合ってなくてチーム変えたこともあったけど、全部自分で決めさせてる。
要するに技術云々よりも自分で考え、判断出来る力が大事だということが言いたかっただけ。親が過度に介入すると自分で考えなくなってしまう。
自分も高校まではサッカーやってたけど、やたら必死な親見てると痛々し過ぎて子供がかわいそうだと思ってさ。
そういう親に限ってたいした経験もなく、言うだけで手本も示せない親が多いんだよね..
プレイに関しては得意なことをどんどんやるように勧めてる。
弱点は自分で気付いてどうするか自分で決めることだから、訊いてきたらアドバイスする程度。
741名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 00:21:49.34 ID:apd2WdPD
練習すらまともに見たことのない親なんだから、「方針や指導が合わない…」ってのも小学生の判断なのかもな。まぁ何て言えばわからんが、たいしたもんだな。
742名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 00:34:15.17 ID:9cUElyv/
十分親バカだと思います
743名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 14:34:13.43 ID:y99U6Dki
自分の好きなスポーツやらせてる時点で
エゴだし親バカ

けど、別に悪い事じゃ無い
それで親子間の会話が増えたり
触れ合えたりしてるなら
いいじゃまいか

選抜に行ったり、他の子より上手くなるだけが
スポーツじゃなかろうに
744名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:27:26.33 ID:ID+M7XCo
>>743
わり、その考え方嫌いだわ
極端に身体の弱い子が体力作りの為にっていうなら、しょうがないが
そうでない大抵の子はその世界の頂を目指すべき。

小学生の作文でかなりの数の子がプロサッカー選手になる事を夢見てる。親が出来る事はその領域に連れて行ってあげる手助けをする事。例え親バカと呼ばれようがね。
745名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:15:47.50 ID:shWmQtE0
へぇー、それなら小学校に通ってる子供は全員東大を目指せって事になるな
嫌なら働けと…

なんでオールorナッシングなんだよ
スポーツをやる理由なんか人それぞれだろ

お前は親バカじゃなくて単なる馬鹿だな
746名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:38:51.09 ID:ID+M7XCo
小学校中学校は義務教育だろうが。なんでそんな理屈になるんだ?

確かに俺はいかれてるかもな
自宅敷地にサッカー場まで作っちまったんだから

http://u-mrm.ms/View/ov064l/
747名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:03:44.15 ID:VUgXCOSw
お前みたいな馬鹿がいるからこその義務教育なんだが…

まぁ、精々生き恥を晒してくれw
748名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 06:38:21.74 ID:JEjxoxII
けど実際問題として
プロサッカーを夢見てないけど少年団やらクラブに所属してる子の方が
多いと思う

自分の子の夢の手助けをするのは結構だけど
他人の子の夢まで「こうあるべき」っていうのは違うよね
749名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 06:46:19.75 ID:VUgXCOSw
ここまでやって、子供には自由にやらせてるって意味が判らない
明らかな過干渉だろ
750名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 07:08:33.02 ID:OtDwKUbG
おっはよー
運動ウンチの息子を持つ人が
何を言っても説得力ないですからねー
751名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:44:25.01 ID:Db+ZJ+R9
久々にスレが伸びてると思ったら、ただのやっかみかw
醜く過ぎ。

>>737みたいな選抜で選ばれるような子はそこら辺の弱小スポ少なんかじゃなくて、ちゃんとした育成組織のあるチームに所属してただろうから親が口出す余地は殆ど無いんだよ。
子供自身も好きでやってるからこそそこまで伸びる訳で。
出来の悪い子供を持つバカ親はそういうことすら理解出来ないんだね。
752名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 09:01:25.60 ID:ZlOpqTG/
強い子は強いチームに入ればいいんじゃない?
そうじゃない子はそうじゃないチームで

子供をちゃんと見て、ちゃんと教えてくれるコーチがちゃんと居るチームってなかなか少ないね
見に行ったら腹立たしくて仕方ないから観に行かないようにしてるわw
753名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 09:49:08.59 ID:mbuTXuiA
>>751
何処に選抜と書いてある?ただのクラブチームだろ

こういう下手くそな経験者親が一番やっかいなんだよ
754名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 11:11:05.56 ID:+hNxLYnt
サッカーやってても将来の夢は学校の先生やお店屋さんって子もいる
サッカー選手になりたいって作文に書いてても
書く事無いから、とりあえず書いてる子もいる。

サッカー選手になりたい!って口に出して言ってるような子なら
そりゃ親が手助けすればいいと思うが
サッカーチームに所属してるってだけで
「誰もが頂きを目指すべき」なんてのはちょっとなぁ〜

そりゃ上手い子は明確に目標を持てるかもしれんが
大多数の子は
「今まで出来ない事ができるようになった」
「今日はいいプレーができた」
「チームに行くと友達がいる」
「みんなと一緒にプレー(練習)する事が楽しい」
で、いいんじゃね?

チームに所属する目的は、それこそ本人が決めるべきだよ
755名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 14:20:18.36 ID:S9EAOEa+
サッカー協会の目的に「優秀な選手の育成」がある
そのためにトレセン制度や指導者講習、Jチームは下部組織の強制がある
でも優秀に育成できる選手は一握り

もう一つ大事なのはサッカーファンを増やすこと
Jリーグの運営に必要だろ?
客が入らなきゃスポンサーだってつかない

今楽しくサッカーできて、大人になっても好きでいてくれることが大事だと思うんだ
ほとんどの子が何れかの段階でプロを諦めなきゃいけないんだから

関東だけでも10万人(だっけ?)サッカー小学生がいる
選手登録費だけでも莫大な金が協会に入り運営に役立ってるわけだ
日本サッカーの発展のためにも少年人口を増やすことが意味あるんじゃないか?

サッカーの楽しさを教える指導者が増えるといいねえ
勝負の厳しさや辛さも含めた‘楽しさ’を見つけることができる選手が増えるといい
756名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 19:26:26.27 ID:XyOxpFzm
流れを切ってすみません

3号ボールは何歳あたりまで使えましたか?
小さい頃に買ったボールは人工皮革、ゴム製等材質も考えましたか?
757名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 21:16:21.08 ID:AHkeQ14I
>>753
>何処に選抜と書いてある?ただのクラブチームだろ
自演なんだから細かいこと言うなよ
面白いからもう少し暴れさせとけw
758名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 00:00:29.91 ID:Au1x9ezP
2歳半から室内は2号ボール(リフティングボール?)
屋外では3号ボールでやってる

と、いうか実質最初のボールから皮製なんだが
別にゴムボールでも良いんじゃね?と思う
ゴムのが遠くに飛ぶから(子どもによっては)喜ぶし

ウチの子は、それほど積極的な子じゃないから
ポーンと蹴って喜んで走っておっかけるってタイプじゃないので
足元でコネコネするには皮製の方が結果としてよかったかな、と思ってる
759名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 13:01:54.29 ID:aMajSwi4
協会の目標はサッカーファンを増やすことで良いけど、子供を立派なサッカーファンにするためにクラブに通わせている親はいないと思う。
ほとんどの親は、子供がサッカーを職業にすることは無いだろうけど、サッカーを通じて仲間をつくることや努力の意味を学んで欲しいと願っているよ。
子供がプロを目指すのは良いと思うけど、親が乗っかるのは、jrユースでナショトレに選ばれてからでいいんじゃないかな。
760名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 13:10:47.76 ID:I6/lrSvQ
サッカーを通じて挨拶、協力、言葉を通じたやりとり、努力、マナー、思いやりなど、
どこにでも通じる普遍的なものについて教えてくれればありがたいね。
実際は逆になってるけど。
761名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 13:57:17.55 ID:nkULjFLD
中高学年サッカーって、脳味噌の出来不出来がよくわかる。
技術が上手いとか挨拶努力ができるとか思いやりがあるとかじゃなくて
賢い子は動きや組み立てをちゃんと考えてるね。
チームゲームだからなかなか結果(プレー)には結びつかないけど、
この子は学校でも優秀だろうなあとか、あの子は要領悪いだろうなあとかわかるから
面白い。
762名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 14:01:11.63 ID:J3fYUXxZ
いつものおかしなのがまた出没してるな。
自分がムカついた書込みに少しでも同意されるとそれも攻撃。終いにはお決まりの自演認定w
現実社会では誰からも相手にされないネット番長乙です。
763名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 16:31:59.86 ID:6sRVtEOk
公道でリフティングしたり、塀にあてて蹴っているバカ少年団員
通行人、車両の往来の妨害行為を記録

補導だな
764名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 17:13:09.22 ID:aMajSwi4
高学年になると、学校の成績がいいのは、サッカーなんてやってないで、学習塾にガンガン通っている子じゃないかな。彼らは、そっちの方向で真剣に努力しているワケだし…
765名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 20:16:44.11 ID:kh25+Mvo
まともな言動で無難な選手を育てるのは容易い事だ。
俺が育てたいのはマラドーナみたいな飛び抜けた存在だ。
多くの親達は子供に逃げ道又は保険を与える。それでは良くて長谷部どまりだよ。
766名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 21:22:43.93 ID:6v3bEn23
それはそれで十分じゃないか
767名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 22:34:02.94 ID:M/WD/Bjr
これまた、痛い奴が来たなw
768名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 19:10:13.34 ID:/5QNg/bJ
>>765
だったらマラドーナからだけ月謝取って、マラドーナだけのチームにしろ。他は断れよ。
底辺が居るから、スポーツとして成り立ってるんだろうに。マラドーナを日本中から集める事が出来てても、ゲームは出来る人数は確保出来無いよ。
769名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 20:09:13.65 ID:kZFPAVR3
こりゃまたデカい釣り針垂らしたな••
つーか、マラドーナて、、オッサンしか知らんだろw
770名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 13:47:32.38 ID:p7RHAZeu
もう少し鍛えれば伸びそうだと思い、強豪クラブへの加入を勧めたら
息子の顔色が曇った。「俺これでいいんだけどなぁ」って表情・・・
・・わかった。それでいいよ。

香川みたいになれるなんて1億人に一人だよ。
サッカーは楽しくて、スポーツマンシップを学んで
仲間を作ることさえあればいい。
だから今のスクール通いでいい事にした。
息子の気持ちも考えずに、余計な事言ってごめんな。
771名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 14:03:28.25 ID:p7RHAZeu
今の若い人達は、筑波大の黄金期なんて知らないんだろうなぁ。
>>765>>768
マラドーナの現役時代なんて映画でしか知らないよw
弟はみたことあるよ、ウーゴ・マラドーナ。
あまり目立たずに兄の影になってしまってたけど、
生で見ると、全然〜、日本人とは違う卓越したプレーだった。
ただ気性が荒くて扱いづらくわがままで
個人プレー連発して、すぐに退団しちまったよー。
772名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 16:08:40.58 ID:2FTcjvj8
あんまりやり過ぎるとリオン君みたいになっちゃうぞ
773名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 20:40:51.91 ID:IHLIaKmY
>>770
甘いなぁ…
時には崖から突き落とさないと

ウチのも同じ反応したけど、一度J下部のスクールの体験に連れて行ったら逆に自信もっちゃったよ。
774名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 21:33:16.11 ID:FfYgR9Ny
>>773
J下部のスクールって誰でも参加できるだろw
馬鹿親乙w
775名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 22:47:17.08 ID:6X4rP5a4
けど
「あれ、俺、他の環境でもやれんじゃん
 知らんヤツらに混じっても上手い方じゃね?」
っていう自信を持たせた上で同じように質問したら
答えは違ってくるかもしれんから、まぁありっちゃありじゃね

子どもの意思は尊重すべきだが
視野を広げさせるための経験は親の出来る範囲でやるのもアリ
776名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 00:07:43.86 ID:E/0DJQZp
お前ら過保護っつーか、過干渉なんだよw
全然崖から突き落として無いだろw

ガキなんか放っとけよ
なんかありゃ向こうから言ってくるから
親が出るのはそれからだ
777名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 07:36:36.42 ID:h2UKPiXW
うん。。 俺もそう思う
君たち子供に干渉しすぎ
大人なら口出したくても我慢する必要を理解しようぜ
778名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 11:31:01.86 ID:8oJROsHa
一切放任も評判悪いぜ?
練習も試合も見にこないくせに、監督やコーチの指導方法に影で文句言ってる経験者親がいるんだけど。
779名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 13:14:41.44 ID:B4MIxb1Y
>>778
手伝わない人ほど文句を言うよな。
780名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 14:08:02.32 ID:JrTgN5b9
だな。
781名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 20:31:32.41 ID:h2UKPiXW
>778
お前、極端だな
頭わるい子供の屁理屈みたいだ
お前の上司に同情しちゃうよ
782名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 21:22:36.71 ID:E/0DJQZp
またどうせ何時もの馬鹿だろ
サッカーやるなら全員プロを目指すべきとか言ってた香具師
783名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 07:20:17.61 ID:ym29/Tw3
うちは週3日でやらせてるんだけど、
最近は、授業中もサッカーの事を考えているらしく
「座って勉強するのは苦手」と、親としてはトホホな事を言うし・・
通信簿も、体育だけ”大変よい”。

自分がスポーツ苦手で、自分の子が「どんくさい」と馬鹿にされたりしたら
くやしいので異常に運動系に力を入れた結果がこれだ・・

勉強との両立というか、バランスはどう取ってる?

親が言っても聞かないので、
座り系の、そろばんや書道、美術などの教室に行かせようか悩み中。

しかし・・既に運動脳になってしまって、行き渋って大騒ぎしてる。
「少しでも成績が下がったら、サッカーをやめさせる」とは
言っているんだけど、もっと他の学科にも興味をもってほしいのが本音。

今度は「運動バカ」とか言われちゃったりしたら・・悲しすぎる(涙)
784名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 07:25:19.40 ID:ym29/Tw3
>>773
Jのスクールは、親の方がJリーグのファンで、自分の子供にホームチームのエンブレムが
入ったユニフォームを着せたいというミーハーな親が多い。
元プロが教えてくれるし、特典で試合のタダ券もらえるとこもある。
確かに誰でも入れるし、ゆるーいよ。
785名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 07:36:13.74 ID:LzFM7MQg
子供を三人育ててるけど
生まれ持った素質ってのは大きいと思っている。
運動だけ得意なら、それが子供の持っている能力なんじゃね?
どちらも出来る子は放置しといても出来るよ
逆もまた然り
786名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 07:44:30.10 ID:ym29/Tw3
スポーツだけで生計立てられる人達なんて、ごく少数だしねえ・・(ため息)
コーチになるのだって、試験受けなきゃなれないと思うし、

教える立場になると作戦やポジションとか頭も使うでしょ。
うちのコーチは救命や保育士の資格まで持ってるよ。
787名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 13:13:50.41 ID:s/jAmGrb
息子はもうすぐ4年生、そこそこ強豪のクラブ所属。自主練では親父と1vs1をやりたがる。

休みの日には、小さい頃から家の近くの空き地でよく一緒に練習してきた。素人親父でも半年前までは何とかなったが、最近ではまったく勝負にならない(T-T)

息子から「父ちゃん!本気出してくれないと練習にならないよ!」と言われる…

素人親父たちに聞きたいのだが、これからどんな感じで自主練付き合う?
基礎練はやるけど、やっぱり1vs 1やらないとつまらないだろうなぁ。
788名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 17:21:56.22 ID:Na+Tmm0C
サッカースポーツバカの集団
犬猫猿以下
789名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 20:09:11.95 ID:YXAvPCyG
>>788
あんたがサッカー少年たちにどんな恨みがあって、どんな思いでこのスレを覗きに来てるのか語ってくれないか?
790788:2013/03/27(水) 20:12:01.54 ID:LzFM7MQg
>789
べ、別にサッカーDQNにいじめられた息子が
受験に失敗して
今になって思い返すと
あの時いじめてた奴らが全部悪いんだ畜生
なんて思ってなんかいないんだからねっ
791名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 21:02:43.14 ID:O4C3HUH5
>>787
いいなぁ一番楽しい時期だよね〜
うちは利き足のみ、逆足のみとかやったよ

すぐに大きくなっちゃうから
今のうちに楽しんでね〜
792名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 21:53:32.17 ID:XR4zj9iD
>>778
陰口叩くのはイクナイと思うが、練習にも試合にも来ないヤツの陰口をお前はどこで聞いてんだよw

>>787
親父も練習するしかないな。まぁ、ガンバレ。
ただ、その子が相当な天才少年か身長、体重共に大人並でも無い限り、小4に1対1で大人が勝てないというのはいくらサッカー未経験者でもあり得ないと思う。
親父が50過ぎとかだったらスマン。
793名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 22:36:14.62 ID:GdppQ0m9
息子がオフェンスで親父がボール取る側なら
確かに大人なら余裕で勝てると思うが
逆なら確かに相手が上手い小4なら負けるかもな

いや、負けないかw
794名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 22:53:41.20 ID:O4C3HUH5
勝ち負けと言うより、普段運動して無いと、10分走るのがキツイんだよね〜
情けないけどw
795横槍・長文おじさん:2013/03/28(木) 07:20:06.45 ID:t4y7qNX1
息子のチームメイトの兄貴やら
上の学年の少年達とプレイする機会があったので
地域の子供レベルは体感しているつもりだけど
4年にもなると相当上手くなっているよ
体が小さいだけで他はいっちょまえ

素人のおっさん(若者だったとしても)
余裕で勝てるなんて世間知らずすぎるね
笑ってしまうよ
それとも余程の弱小チームなのでは?
いつか都心のチームを見学に行って
下手すぎて何故か申し訳ない気持ちになった事がある。
796787:2013/03/28(木) 07:27:38.27 ID:4XI9NZAP
言われてみると「小学生に負けるはずがない」と思って
パワフルに押しきれば、まだ何とかなりそうな気がしてきたよ。

子供時代もあと少しだから、親父もガンバレ!って事だろうか。
797名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 10:51:38.06 ID:atPReaqc
ヨルダンの10番のプレーは
小学生には良い教材だったな
前半のシザースとか、後半の利き足とは逆足にスイッチさせてドリブルする所とか

まぁカウンター気味のがドリブルする側にとっては有利だが
それを差引いても、いい見本だったわ
798名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 02:05:04.95 ID:Z0x/Aj8a
?意穴利蘇民何?いあなりそみんなん?いあなりそみんなn
799名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 02:27:19.78 ID:p0WYDYXd
スポーツ馬鹿
800名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 07:13:25.76 ID:r9beeeK2
>796
闇雲にパワフルな事をするとファールだよ?
子供に怪我をさせると大変だから気をつけてな

ま、一度プレーしてみればわかるよ
801名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 09:38:30.95 ID:drEbQ4uA
いや、けど普通に間合いを考えたら
大人の足の長さなら、どんなに上手い小4でも対応できるんじゃない?
左右に振られても、足の速さで勝てるだろうから
あせらずに、フェイントを見極めて、跳び込まずに
子供が加速した瞬間を狙って足でチョンとボールを突けば
まず間違いなく大人なら勝てるでしょ。
やたらデカい小学生なら別だけど

コツとしては、後だしじゃんけんくらいのイメージで対応すれば良い

ただ、あまり長い時間1対1してると
大人は息があがって、足が出なくなってくると
余裕で抜かれるかもねw
802名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 12:26:49.74 ID:cdCEAtPZ
キックターゲットなんかは余裕で負けそう
803名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 16:46:20.46 ID:0Mf+t4Co
キックターゲットを作ってる途中なんだが、パネルを落とす仕様にしようとすると難しいな…

http://u-mrm.ms/View/05g7ws/
804名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 09:01:01.64 ID:HgjyShmM
>>795
コテまでつけて息子自慢したはずなのに自らの世間知らずと運動音痴晒しただけだったなw 涙拭けよw
805名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:10:55.26 ID:d0LJKMf9
>>801
4年ならまだなんとかなるかも
5、6年の上手い子だと遊ばれる
806長文おじさん:2013/03/30(土) 17:55:25.05 ID:3F4J7oVq
レスくれた人たちって
子供とサッカーしたこと無いんだね
素人が4年生相手に対等に出来るわけ無いよw
能書きはいいから
一回やってみろし
余裕でカス扱いされるから。
807長文おじさん:2013/03/30(土) 18:10:17.96 ID:3F4J7oVq
暇だから再度

>793 のひとってレスくれたひとかな?
サッカーはボール持ってる方が有利だよ

それに相手の足元からボールを離すだけなら
足先を出してチョンと突けばいいけど
そのこぼれたボールが拾えないだろ

手でドーンって押したら反則だよ?知ってるかな
相手とボールの間に貴方の体を入れられないはず・・・
ってゆうか、一回やってみろよ
話はそれからだね。
808名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 18:12:49.86 ID:3F4J7oVq
>804
うちの子供
まだ1年生だから自慢してないよ
よそんちの兄ちゃん達が上手いってだけ

うちの地元とレベルが違うのかなあ?
なんだか話が食い違ってるね
809名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 18:20:00.27 ID:PCRukKwB
水は低い方に流れて溜まって淀む
810名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 20:05:56.24 ID:HgjyShmM
だから、体格や筋力で圧倒的に有利な大人が普通の体格の小学生に1対1でガチで負けるなんてのは余程の運動音痴か老人だって言ってんだろw
自分は一応経験者だけど、普段特に運動もしてないただのオッサン。
付き合いで休日に小学生の練習に付き合うことあるぐらい。中には選抜チーム入ってる子なんかもいて確かにかなり上手いけど、1対1じゃ手を抜いても負けないよ。
2人以上になるとさすがに5〜6年の子達には取られるし、パス回されたら取るの難しいけどな。
つーか、コテ付け忘れるぐらい顔真っ赤になってんぞw
いい加減、ファビョって暴れるの止めろよ。
811おっさん:2013/03/30(土) 21:30:42.36 ID:3F4J7oVq
>810
ふーん経験者なんだね

>792のレスでは素人の話してなかった?

少なくとも中学までサッカーやってたおっさんなら
子供に負けるわけ無いわ。そりゃ俺でもわかるよ。
812おっさん:2013/03/30(土) 21:32:13.62 ID:3F4J7oVq
結局、馬鹿に付き合っちまったのか
やれやれだぜ
813おっさん:2013/03/30(土) 21:36:39.52 ID:3F4J7oVq
1対1をやった場合に
4年生のサッカー少年(平均レベル) < 素人の大人

↑この力関係の矛盾に喰い付いていたのにさ・・・
814おっさん:2013/03/30(土) 21:41:27.92 ID:3F4J7oVq
さて、貴方が顔真っ赤で書き込む次のレスが楽しみだ
素晴らしい文章を期待しているよっ
815名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 14:30:44.99 ID:ylEcgI+i
今のパパの年代ってJリーグ創設期くらいで自慢できる旨さじゃないだろ
816名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 15:19:18.09 ID:vBnNUWyz
>>815
更にその前のキャプテン翼世代をなめんなよ?ww
817名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 16:10:59.04 ID:usimTOhf
まぁ未経験つったって
友達と放課後にサッカーしてました、とか
草サッカーくらいならやった事あります、ってのと

ボール蹴った事ありません、とか
そもそも運動部に入った事ありません、とか

もっというと、30代か40代か場合によっては50代か
そこらへんも加味すると
一概に「子供だから勝てる」とは言い切れないよなw
818名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 22:58:01.40 ID:fHRL1YDP
小学生が変化球を蹴りたいっつったら教えてる?
インカーブもアウトカーブも腰やヒザ痛めるって説が結構あるよね

ドロップボールくらいなら負担少ないのかな
819名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 00:32:32.30 ID:vyy+2OQh
ドロップボールってサッカーだと再開方法の事だけど…ドライブシュートの事かな?
ハードコートのプレースでインステップやらせるのは良くないよ
ダフると足首やっちゃうからね

どうしてもなら、インフロントで無回転でも教えたら?
4号球(と言うか手縫い)だとほとんどブレ無いから変化球にはなら無いけど、子供たちの受けは割といい

いずれにしてもロングボールは高学年からね
820名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 05:59:40.65 ID:GFTFGXnp
>>819
あ、そうです
トップスピンとかディッピングシュートとか色々言い方あるけど
ドライブ系の落ちるボールの事っす
インサイド気味のトップスピン系のボールなら足首に負担少ないかな、と

無回転でもいいんですけど
おっしゃるとおり、変化が少ないのと
あんま実戦的じゃ無い気がして
821名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 07:34:03.31 ID:vyy+2OQh
今すぐに実戦的では無いけど将来の役には立つと思うよ
ボールの芯を捉える事が出来ればトップスピン・バックスピンは容易に蹴れる様になるから
822名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:55:40.24 ID:1mTv1IAw

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
823名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:57:06.79 ID:1mTv1IAw

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
824名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 08:46:44.34 ID:jw2bviCg
素人の大人 < 小4平均 < 平均的経験者 < 小6平均 < 上級経験者

こんなもんだと思うよw
いくら経験者でも連日動いてるヤツには敵わないよ
825名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 12:03:26.47 ID:5I64zJi1
>>824
そんな事を議論して何になる?

素人大人だが昔、100Mの選手だったから中学生にもフットサルで抜かれる事ないわ。
826名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 20:05:05.10 ID:L6plmv6e
素人でも大人なら小4に勝てる?
んなわけねーだろww

>817
>824
らへんが常識人の見解だよ

馬鹿でもできる陸上競技とは違うんで
そこんとこヨロシク
827名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:32:18.60 ID:Kjb8PqB0
小学4年は、下手でも上手くてもたかが知れているけど、
素人親父の方は身体能力に個人差がありすぎて、
ひとつの枠で語るには無理があるな
828名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 21:33:38.27 ID:pJYCCPC7
小4より足の速さが全然違う以上は
フェイントに食いつかなければ勝てるだろ
829名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 22:20:43.07 ID:5I64zJi1
>>826

>>824の言う通りに小6の平均に負けちゃうドヘタ経験者のお前はだまっとけよwww

練習場にもくんなよ。ドヘタがうつるからよww
830名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 00:19:40.63 ID:7/4ghSPs
短距離走でいいならボルトは今頃マンUで大活躍してるはずだがw
831名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 05:38:13.84 ID:8wciuh39
ボルトに90分間走れるスタミナがあって
かつ、世界トップレベルのドリブラーと
スピードが「大人と子ども」くらい違うなら大活躍してるだろうな
832名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 07:17:38.63 ID:gUVMcCLv
走れるだけじゃサッカーできないよね・・・

素人おとなでもトントンなレベルで
「ぼくサッカーやってます」とか言っちゃう4年生
ちょっと痛いと思う。
余程へたくそなチームなんだね可愛そうに
833名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 10:20:28.90 ID:6FfTsaPN
プロになれるかは別としてサッカーは誰でもできるスポーツ。
だから世界中にたくさん競技者がいるんだろ。
かたやスプリンターは選ばれし者しかなれない。
しかもどんなスポーツもそこそここなしてしまうから侮れない。
ウサイン・ボルトがリフティングしてる動画が確かYouTubeにあったと思う。
834名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 12:24:22.31 ID:HdXDjrJz
もっと、実のある話しようず


つか、8人制ってどうよ。
少年団レベルだと
ポンポン忙しいサッカーになってない?
攻守の切替っつーと聞こえがいいけど
カウンター合戦みたいな試合をよく見るよね。
835名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 19:47:49.76 ID:gUVMcCLv
>833
スプリンター?
幼稚園児でも徒競走してるわアホちゃうか
836名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 20:08:00.37 ID:KmnwvnHE
頭おかしいのは定期的に湧いてくるんだから相手にすんなよ。
837名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 21:11:43.28 ID:hP9Ol8Ra
その選ばれしスプリンターですらプロにはなれないんだよw
ボルトのリフティングなんか日本の小学生レベルwww
838名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 07:32:55.12 ID:IUS4D9Vp
陸上やると頭おかしくなるのかな?
素人4年生相手にフットサルがんばってな
839名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 22:21:20.93 ID:7HVmr+dF
>>838
オタクさんはクズですよね?
小学一年生からやりなおせよ
国語力ねーなー
何処に四年生とフットサルやってるって書いてあんだよ?ww
840名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 23:05:42.96 ID:IUS4D9Vp
春休みだなあ
>839みたいな基地外って
普段なにしてるんだろう?

四年生とフットサルがんばれよカス
841名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 23:11:35.83 ID:7HVmr+dF
>>840
春休みはお前だろwww
ランドセル買ってもらったかい?ボクぅwww
842名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 00:35:21.27 ID:gy4aFnoD
これまた、香ばしい奴が現れたなw
843名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 08:26:48.37 ID:XJ+WYR85
おう。 すっげー香ばしさだ
こんな基地外って普段どうやって暮らしてるの?
何食わぬ顔して会社勤めとかしてんのかな
怖い世の中だぜ
844名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 07:39:17.01 ID:xqJTfo1U
下手糞ガキとフットサルやって勝ち誇ってる
香ばしいひと
最近来ないね

新学期になってコーチが変わったよ
うちの子大丈夫だろうか
845名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 17:07:24.92 ID:7EI4VvWD
脛あて以外のプロテクターって(肩や尻)
違反になりますか?検索したんだけど分からなくて…
846名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 21:20:33.22 ID:wp2mxJDu
それ、フットボール違いや。
847名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 22:41:52.19 ID:YZJoVIdg
いやいや、正当な理由があって危険性の無い物であれば認められるぞ
チェフのヘッドギア、宮本のフェイスガード、ダービッツのサングラス、ルーニーの植毛など例は沢山あるだろ

ただし、怪我防止などの理由はNG
848名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 13:31:49.00 ID:qKAlPFjH
>>ルーニーの植毛

ちょwwww
849名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 15:52:31.20 ID:NPqaZHD/
小二の息子はむやみに足だけが速いので、サッカーさせてます。
シュート、ドリブル残念ですが素人目にもとっても下手。
リフティングは続いたとこ見たことないw

でも指示されれば、あっという間に行ってほしい所に走り込む。
ハードル競技を見て「アレ何?」って言って興味しんしん。
ボルトみたいになりたいって言ってたから、中学で陸上に転向すると思う。

まだサッカーやっててもいいですか?
850名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 20:57:53.85 ID:RaqHJhaT
本人がしたい限り続ければいいんじゃね

あと、陸上の事はわからんけど
小2の子に定期的に習わせられる陸上教室とかあるんかな?
無いなら、サッカーやらしとけば?
低学年で出来るスポーツの中で走り回れるスポーツならサッカーだと思うし

つか、別にいくらでもサッカーやってもいいと思うし
いくらでも辞めてもいいと思うが
851名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 22:45:45.46 ID:vmgyaE08
堪忍袋の緒が切れた。

来週から俺は鬼コーチになる。
怒鳴らずにまとめられんなら、お前らがやれ。
852名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 00:52:11.19 ID:fwNi3vr1
↑昔サッカーやってました、ってだけでコーチになるとこう成りがちだよね
指導者に向いてないんだからやめれば?
853名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 08:17:44.86 ID:6QTcGKZF
元Jのコーチ、生徒を骨折させて捕まったね。
両腕・・ってどんな殴り方したんだろ。
854名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 08:23:04.18 ID:6QTcGKZF
どんなに実績があっても
短気な人には来てほしくないわ。
855名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 11:20:49.37 ID:OpFkY+9h
スポ少ってピアノやスイミングみたいな「習い事」とは違うから

分別ある行動ができない子供というのは親の責任だからね。

そこまで指導しなくちゃならない義務はスポ少コーチにはない。
856名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 16:15:29.02 ID:6QTcGKZF
そういう野蛮な一面があるから、スポ少に入れるのは躊躇する。
スクールでも少年団でも指導者は指導者。
857名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 19:49:30.20 ID:QGXArGoQ
暴力は絶対ダメだけど、ロクに躾もしてない子供を連れて来る親も最悪。
858名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 21:24:39.04 ID:YLN7Jwfu
>>855
分別がないのが子供なんだが。
859名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 22:05:23.43 ID:fwNi3vr1
>>855
そう言う嘘をシッタカして書くなよ

スポーツ少年団の目的は「スポーツによる青少年の健全育成」だから
スポーツは手段であって目的では無い

勘違いしない様に
860名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 08:34:20.40 ID:SrmkuFrn
>859
本音と建前を理解しようねw

漏れもコーチやってるけど
自分の子供を躾けるような心境で生暖かく見守ってるよ
でも、ボランティアだから
勘違いしている親には
「いい加減にしてくれ」って思うはず
うちには居ないけどね
861名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 08:59:53.47 ID:NbhcqUH3
一人称漏れキモい
862名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 09:26:40.00 ID:SrmkuFrn
あっそ
863名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 09:48:16.95 ID:IrGMcrwQ
小学1年生で、4月から本人の希望でサッカースクールに行き始めました
保育園の時は全くやっていない初心者なのですが
周りの1年生は皆、幼稚園・保育園で習っており
試合形式の練習だと、ウチの子は遠くから見てるだけでボールを追いかけません
2回目の練習に行った帰り、ボクはできないから…と少しやる気をなくしている様子です
(性格も、おとなしく引っ込み思案でモジモジする子)

親子で一緒に練習をしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?
ちなみに親もサッカーは全くできません
ヘタでもいいので、楽しく通えるようにしたいです
864名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 10:45:30.81 ID:SrmkuFrn
スペースのある公園とか行って
軽くパスとかしてあげれば?
すごいねすごいね上手だねーって
褒めまくってりゃ気分良くなってがんばりだすよ
「ボールで遊ぶの楽しいな」って思いはじめて
良いスパイラル入って
あとは勝手に上達するんじゃね?
帰ったらオヤツ食べながら
サッカーの動画とか見せれば
試合で何をするべきなのか理解するのでは?
865名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 17:09:03.95 ID:q/BvSEY4
おとなしくて引っ込み思案って一番サッカーに向いてなくない?
そういう子は後から入ったがんがん行く積極的な子にあっという間に抜かれてるし
いつもコーチに怒鳴られまくり。
可哀想なんだけど親がやめさせないんだよね。>うちのチームの引っ込み思案の子
866名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 19:34:14.19 ID:uDVWZZJd
メッシも物静かな子供だったらしいから
性格云々よりもサッカーが楽しいか楽しくないか
なんだろうな。
867名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 22:24:51.92 ID:lmnJPr5m
>>865
確かにサッカーは攻撃的な性格の人に向いてるよな。
868名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 01:04:18.06 ID:sTzG2MQL
>>863
本人がやりたいと言い出したんだからむしろ積極的な方だと思うよ
もう少し見守ってあげなよ

親は練習よりもサッカーを一緒に楽しむことが大事
Jリーグ観戦とかお勧め
869名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 12:01:21.40 ID:P4NUFybX
>865
わかるよ
オラオラ オラ〜 って子供の方が活躍するよね
でも子供時代から諦めずに続けていけば
大人になったときにコツコツタイプが大成する可能性もある

しかし、我々親が見たいのは子供時代なので
結論としてオラオラ系最強なわけで
同意します。
870名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 12:31:51.85 ID:EIAbXbVV
ご意見、ありがとうございました

子供がサッカーをやりたいと言ったのは、保育園で仲のいい子がやってたからで
親としても、少しは活発になれるかな〜と淡い期待がありました
少年団の土日の練習には行けないので、平日やってるスクールに行かせたら
上手い子ばかりで、明らかに入る場所を間違えた感じです

試合形式の練習以外は楽しそうにやってるのと、家でも練習したいと言ったので
パスの練習をしつつ、サッカーはこういうモノだとキャプテン翼でも見せようかな…
871名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 21:53:44.85 ID:mmdxAtMS
>>870さんにお聞きしたいんだけど
小1で明らかに上手い子なんているの?
872名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 22:44:23.85 ID:+JREV3h2
ボールの扱いや勢いで差を感じるんだと思うけど、小1だったら実はそんなに大差くてまだ全然追いつけるし、伸びしろだって個人差あるから
サッカーの楽しさを大事にすれば子ども自身もいつのまにか何か目標ができてくるんじゃないかな
873名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 22:55:53.22 ID:mmdxAtMS
小1で凄いと思える子を見たことないけど
小2だと凄い子は実際にいる。
この1年の練習て凄い大事なんだろうな。
874名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 00:30:23.29 ID:4Ofy7JV6
小1なんて一番カレンダー効果がデカイ時じゃん
KIDSからやってれば差は物凄くあるだろ

明らかに上手い子なんかいくらでもいるじゃねえか
たまには外に出ろよw
875名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 06:02:34.08 ID:Otn444WE
>>874
またお前か
ちょいかじり経験者
876名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 06:07:43.10 ID:l1Uld2cF
単純な技術も、もちろんあるんだろうが
それよりも性格だったり、運動神経だったり、体格だったり
あとは、サッカーを知ってるかどうかだったり

ま、親が仕込んでる子だったら
小1くらいなら同年齢が3〜4人よってたかっても
ボール取れない子とかは結構いるよね
877名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 07:08:09.32 ID:Er11FhgY
少年団だと土日が両方つぶれるから辞めたって子なら知ってる
上手な子もいるらしいよ
それよりも、この板の成りすまし臭ったらないね
嫌がらせをしたくて成りすましたりして 関係ないところに火種を飛ばして
迷惑かけるのやめたら?
村木さん
878名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:02:47.48 ID:Otn444WE
>>877
お前…病んでるぞ

ここにはそんな奴いないから安心するんだ。
879名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 11:08:23.10 ID:ekj2VbXI
>>878 同じようにちょっとだけ在籍してた人も他の少年団では居たって事では?
それより自分こそ、(又お前か)とか決めつけてる癖に>>878の神経疑う

まさか本人だったりしてw
880名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 12:31:10.78 ID:ek7jbNxx
>>874
物凄くw悪いけどあなたの物差しって小っちゃいのね
もっと視野を広げてみればいいのに
881名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 12:33:41.81 ID:ek7jbNxx
ごめん、反応したらだめだった
882名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 20:13:39.10 ID:j0PtvTgF
>857
またお前かウンチの親
883名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 22:08:31.39 ID:4Ofy7JV6
>>880
典型的なニワカ発言乙
テレビやネットで知識だけはワールドクラスだなw

お前小学生相手にフットサルでイキってた陸上くんだろ?
www
884名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 00:09:57.21 ID:RC+3gCLB
知識もこんな程度でワールドカップとか
だから比較する規模が小せぇんだよ
陸上の人でもないしこれ見て陸上の人も苦笑してんじゃない
決めつけんのもイラつかせるだけで足元救われるからやめときな
885名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 00:12:28.25 ID:RC+3gCLB
×ワールドカップ
○ワールドクラス

ここの皆様、スレ汚してごめん
当分見るのやめるわ
886名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 00:34:44.98 ID:dpcPnZC7
>>884
お前全く会話が成立して無いぞw
読解力なさ過ぎだろ

今J1に登録されている3選手のジュニア時代知ってるけどやっぱ凄かったぞ?
お前はどんな凄い選手を知ってるの?
それともド田舎住みか?
www
887名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 06:46:41.90 ID:TZIP/m+s
>>886
凄いジュニアがいるかどうかって話じゃなく
凄い小1がいるかって話なんだが?
小1の中で上手いじゃなくて、上の世代に混ざっても通用する様な。
888名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 06:51:33.99 ID:TZIP/m+s
高木豊の息子3兄弟を間近に知ってる人いる?
相当な英才教育だったのか、単に才能に溢れていたのか、知りたいな。
889名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 19:45:20.89 ID:K8Uit2Ob
そんなに活躍して成功してないよ三兄弟
890名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 19:46:06.67 ID:K8Uit2Ob
身体皆小さいから才能には恵まれてはいない
891名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 21:19:56.34 ID:fwJt+wKd
運動神経はあるんじゃねーの?
瞬発力とかスタミナとかの類は
892名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 21:26:16.54 ID:dpcPnZC7
>>887
お前マジでニワカだろw
あのな、「ジュニア」ってサッカーのカテゴリの意味なんだよ
当然小一も含まれてるんだよ

誰も「二世」の話なんかして無いからwww
いきなりヘアフォーライフが出てくるからなんの事か考えちまったじゃねぇか

陸上くん以来の大型新人が来たな
893名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 22:11:12.11 ID:TZIP/m+s
誰かマジで>>892をなんとかしてくれ…

あのな…>>887>>888の話題は違うの。

それに何でそんなに攻撃的なんだよ?
ストレスたまってんのか?
もういいや…煽られてもお前はスルーするわ
894名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 22:52:01.70 ID:dpcPnZC7
>>893
はいはいw
で?ワールドクラスのお前は何カ国ぐらいの小1を見てきたの?
お前のでっかい物差しを教えてくれよ
895名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 23:06:28.44 ID:1SNUvqV4
いや、陸上くんが最強伝説だろ
あんなの見たことなかった
896名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 23:19:49.48 ID:dpcPnZC7
でも凄い小1は見たこと無いって言い張るニワカもなかなかの逸材だぞ
どんだけ世間が狭いんだよっていうw

まぁ番付だとこんなかんじか↓

横綱:陸上くん
大関:小1ババァ
897名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 23:24:31.49 ID:1SNUvqV4
小1で2年より上手いの居たよ
たぶん幼稚園からやってた
ひとりで何人も御坊抜き
898名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 23:40:33.38 ID:dpcPnZC7
そうそう、小1で飛び級なんて珍しくもないのにその程度では「物差しが小さい」らしいよw
きっと小1でU−18に招集されるぐらいじゃないとダメなんだろうね
さすが大関はスケールが違いますなw
899名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 12:17:44.90 ID:VXEj8bGM
スポ少親との接触が苦痛になってきた。
挨拶もしない親には、こっちからも挨拶しなくなった。
悪循環なんだろうけど、無理しても付き合いたくないわ
900名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 17:22:43.07 ID:tDWlDyl/
スポ少は親が結構大変だよね。
役員にはなるわ車は足りず毎回出してるわで
子ども丸投げ車も出さない当番もできない試合にもこない親には
ちょっとは協力しろよ、できないならスクールでも池
と正直心の中で思ってしまう。愚痴ごめん
901名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 18:06:32.37 ID:r+GK+TEI
そこまで酷い相手には、思うだけじゃなくて言っちゃえばいいのに
黙ってると好きでやってると思われるだけだよ、そういう放置親には
つか、基本的に当番制とかにして義務付けるべきかと
ちょうど新年度になったばかりだし、変えちゃえば?
一部の親ばかり負担が多くて大変だし不公平だからってことでさ
902名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 19:32:39.19 ID:VXEj8bGM
Jのジュニアチームのセレクションに受かって
今のチームに退団届けを出して困らせるのが今の夢だw
性格悪いっしょ?www
903名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 19:49:42.95 ID:tDWlDyl/
>>901
愚痴につきあってくれてありがとう。
義務付けしてるんだよー
でもね、車運転できないだの土日は仕事だの言われたら
それを理由に退団してくれともこっちは言えないしね。
スポ少って親とコーチのボランティアで成り立ってるのを知らずに
安い習い事みたいに思ってるのがそもそも間違いなんだけど
904名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 21:22:51.07 ID:CI+CO1HF
俺はボランティアしてる側だけど
ぜんぶ自分の子供みたいで可愛いから
気にならない。 自分の子供を育ててるのの延長だし。
むしろ土日が仕事な親の子供が寂しく感じやしないか
気にしてる。
片親もいるから
サッカーのときだけは自分の息子より
愛情を与えてる
905名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 21:53:10.58 ID:Bh+fkChG
ここは成りすまし嫌がらせスレだから、陸上に拘る人何が言いたいのかな
見るからにスポ少にそんな事言う人間いないよ
辞めていった人間に成りすましたりスポ少側に成りすましたり
両方やってるからバレバレなんだよ 確かに顔合せてれば気まずくなる
事もあるよ 次の日には引きずってない
それにスポ少は皆のボランテイアで成り立ってきてるから
文句言う人間なんて今までもこれからも存在しない
906名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 22:10:01.91 ID:Bh+fkChG
ちなみに辞めた人も何人か知ってるけど、いいとこだったって言ってたよ
陸上やってた人もいたね、今はしてないらしいけどね
それに自分理由で辞めてやっぱりいいとこだと言ってたよ、とにかく書く内容が人として間違ってると思う
907名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 22:25:05.00 ID:5E75+CUM
最近の成り済ましはターゲットとターゲット関係の人間の話しを混ぜての書き込みみたいだね

全国サイトでこんな事してくれちゃってさ

◇す◇さん もういい加減にしてくれないかな!

どっちが迷惑なのかわかるよね!

(野球スポ少)こっちも自演でやってるよね
908名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 00:21:10.05 ID:xQaDFU1K
また、面倒くさそうなBBAが現れたな
まぁ、春だからなぁw
909名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 06:21:06.12 ID:T4f0ATAz
>>908 白々しい…
910名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 08:05:15.29 ID:3VeXDFpe
練習のときベラベラべらべら無駄話ばっかりして
たまにボールが転がってきたときはトーキックでかえす
おばちゃんクオリティ
911名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 12:23:32.03 ID:fN65Cvm9
ヒートアップして試合の時にコーチの後ろで場違いな指示を飛ばし
ちょっとミスったよその子をののしり
自分の子どもに「○○!今の良かったぞ」と
試合中なのに振り向かせて声かける
クソおやじクオリティよりまし。
912名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 20:22:34.62 ID:3VeXDFpe
>911
あー はいはい
そんなオッサン少ないけど
トーキックおばさんは大多数だから
比較しないで欲しい

こっち見んな状態www
913名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 00:43:10.34 ID:7/gUb8c2
あ〜このメンヘルBBAかなり逝っちゃってるな
怖い怖いw
914名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 08:36:28.65 ID:A7SldviJ
どっちがメンヘルなんだかw
915名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 12:58:19.47 ID:HojywRnH
>>892数日しか経ってないが戻ってきたら、他の人にも噛み付いてたんだw
知識がワールドクラスではないって話はあなたに向けてではなく自分のことで恐れ多いって話だったんだけどね。

あと、周りが明らかに上手くてってレスの人、投下するだけでなんなの
まぁ変なとこに書き込んじゃったなって感じか。
916名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 13:04:27.09 ID:HojywRnH
あ、ごめん。
流れ忘れてたので噛み付いてしまった。
その前に相談してたんだっけ。ごめんなさい。
917名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 20:19:26.32 ID:JFxpmcYt
なんか酢くせえ
918名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 22:32:14.20 ID:M5Vomnyp
885 :名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 00:12:28.25 ID:RC+3gCLB
ここの皆様、スレ汚してごめん
当分見るのやめるわ

893 :名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 22:11:12.11 ID:TZIP/m+s
もういいや…煽られてもお前はスルーするわ

915 :名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 12:58:19.47 ID:HojywRnH
>>892数日しか経ってないが戻ってきたら、他の人にも噛み付いてたんだw


さすが大関、なかなか粘り強いですな
919名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 03:55:54.49 ID:EF7tWbN8
月会費安い、親の負担ほぼなし、場所も小学校グラウンド、学校の友達たくさん、
という理由で地元のお遊びに近いサッカー団に入った。
息子も入りたがっていたしね。
しかし今年から親サポート激増。送迎だけじゃない。
当番も遠征も食事も買い出しも会合も…。
これじゃ当初の話とワケが違う。子供にゃ悪いがすごい面倒臭すぎる。
熱を上げてる過保護親と触れ合うのも嫌。
そんなに感動()勝利主義()がよければ、お高いクラブの方に行ってくれだよマジで。

私は仕事に介護、学校役員もしてるから必然的にサポート無理。これじゃ辞めるしかないのか。
ったく、そこまで求めてないのに。最初のお遊びの頃に戻ってくれ…。
920名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 05:36:32.51 ID:lM3ONDvJ
学年が上がるとそうなるよ必然的に。
主役は子供だよ?
親なんだからサポート頑張れ
嫌味言われても白い目で見られても
嫌なら顔ださなきゃいいじゃん
俺の親はそんなもんだった。
でも、子供ながらに感じ取っていたけどね。
だからいま、親になった俺は
子供に愛情を惜しみなく与えてる。つもり。
カス親は子供の心を傷つけるよ
親なんだから頑張れよ
921名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 16:18:51.36 ID:9o5k+8Je
弱いチームなのに他県へ練習試合に行ったりしないといけないから大変。
922名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 16:55:35.55 ID:zyHH9Vu+
>>892 成りすましわ辞めたまえ
それに君の言う陸上君はサッカーじゃなくて下はバスケに
移行したらしい
しつこい粘着やめい それにここに拘る理由がわからん
ちょっと聞いた話だけど コーチに色目を使ってる人にイライラしてる
人がいるからって。。
しかしながらコーチをしてる人はその辺にいる一般ピープルてきな
人ばかり
余り失礼な事は言えないけど、もてるタイプは少なく思う
しかしそのぶん子供にはよくしてくれたと思うよ
ただ 前のコーチが普段意見をゴリ押ししない理由や特定のグループと
群れない理由はあると思う
子供はよく見てるからね ただ最後はあれだけど毎週毎週大変なのに
今思えば感謝です
ボランティアこそ善意でやってくれてる訳だしなかなか出来ないよ実際。
923雲にぃ ◆bn6U.mmdiE :2013/04/20(土) 17:27:55.88 ID:+faLe3RN
雲にぃじゃ

昔は親の負担はそれ程でもなかったんだがな

今は色々な理由で親のサポートは不可欠な時代になってしもうたんじゃな
924名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 18:42:55.96 ID:EF7tWbN8
親の負担が重いのが嫌って、ごく普通の感覚じゃん。
ゆっくりしたい週末は練習試合だ遠征だ当番だ送迎だ、と犠牲にできないね。
下の子もいるし半日、丸一日拘束されたくもない。

あー、はいはいただの愚痴。
925名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 18:52:27.21 ID:zyHH9Vu+
性格の悪い成りすましだね
926名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 19:51:52.55 ID:lM3ONDvJ
おばはんの愚痴は聞きとうない
金を払えば聞いてくれるところもあるので
そこに行くがええ
927名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 22:40:48.55 ID:LwmC+zjl
>>926 みたいな人間がいる所無理
928名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 01:55:57.42 ID:j4IOcF4F
横綱:陸上くん
大関:小1BBA
関脇:メンヘルBBA
929名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 07:35:10.16 ID:keNoRi9C
触らぬ神>>928

夜中に連投
妄想
粘着

君、糖質の可能性があるぞ…
930名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 09:39:35.72 ID:j4IOcF4F
>>929
俺、初めて書き込んだんだけど?
君こそ糖質じゃ無いの?
931名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:11:11.31 ID:ibOibyzj
8人制になってから
ボールをポンポン蹴るチームが増えた気がする
ゲームに関与させる人数を増やしたいのがJFAの意向なんだろうが
実際は、関与しない選手が増えたんじゃなかろうか

特に層が薄いチームでは
蹴って、ロングボールを前線の選手が処理できるかorゴールできるか、で
試合が決まってる印象があるわ。

いや、前からその傾向はあったけど
ピッチが狭くなった分、より「1本のパスでゴール前」が増えたよね
932名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:39:52.31 ID:keNoRi9C
と言っても全日本は11人制だしね
ウチみたいな小所帯のチームは大体、六年生から四年生まで動員しなくちゃ参加できない…

技術的云々よりも少子化問題的に8人制はありがたいのです。
933名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 21:42:21.05 ID:VKYphsgf
はぁ?全日本って8人制じゃね?
934名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 14:45:34.21 ID:NwrO4Ixn
地方によっては予選だけ11人制とか?
いや、ないな。

まぁ確かに8人制のがチームは組みやすいよね
6年生だけじゃ10人前後くらいのチームとかザラだし
そうなると控え含めて8人制の1チームで丁度いいもんな
935名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:06:33.22 ID:63RchjCC
11人制の方がいいと思うけどね。
親にとっては子供が出るか出ないかが一番重要だから。
936名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 23:58:22.18 ID:iPNfrqJP
親とか関係無いだろw
937名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 00:57:08.19 ID:mQd0XDQt
11人はスポ小やクラブなどあちらこちらである中、チームの同年代が11人以上になるかっていったら、そうでもない
だからどうしても他の学年が借り出されてしまうのが現状
938名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 06:04:48.04 ID:A/4zMnPZ
見てるほうは11人制の方が面白いけどなぁ
8人制の方が単調な試合が多いと思う

せっかく土日つぶして着いて行ってんだから
どうせなら面白い試合見たいじゃんw
939名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 07:06:07.71 ID:kZW3ceHm
モンスターとまでは言わないけど
子供第一をわきまえてね
940名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 09:46:26.32 ID:cU6WlmI3
うちの学校の少年団は市内有数の強豪チーム。
先日見学に行きコーチに「小2です」と言ったら「ふーん、大柄だね」で終わり。
その次に来た親が「3年です」と言った途端、表情が輝き
「3年!今3年生がほしいんですよ!」と愛想よくなった。

2年生の息子は及びじゃないのね。悪かったわ。
あまりに露骨すぎて、人としてちょっとアレかなと思い
中休みに理由を付けて途中で帰ってきた。
息子も「コワい、あまりやりたくない」と言ったので
近所の弱小クラブチームに入れる事にした。

これからは、指導者もハートを問われる時代。
941名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 12:30:49.96 ID:2QWNtwDb
ウチのも最近、あるチームに入ったんだけど
小チームに別れた時に知った顔同士の子達が集まって
ウチのはつま弾きにされ、キーパーさせられていた。
ただ、そういうのに負けちゃいけない。
実力で乗り越えなくちゃ
ぬるい所でやってたって息子の為にはならないと思っている。
942名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 12:56:30.63 ID:PSIKUc5x
レギュラーになれない(向いてない)ならさっさと辞めて別のスポーツさせたほうが大成すると思うけどな
個人的には個人種目がいいと思うけど・・・。
943名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 12:59:57.82 ID:cU6WlmI3
キーパーやDFは重要なポジションなんだけどなあ・・・
スライディングとか顔に来たりしたらコワイよね。
怪我が多いのもこの2つじゃない?
だから比較的大柄で頑丈そうな子を置いてる。

弱いチームなら、GP大活躍でしょw
944名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 13:36:25.03 ID:mQd0XDQt
うちのチームでGKは一応順番だが、
よく回ってくる子は、冷静な判断が出来てる子な気がする
945名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 13:37:56.68 ID:RFW+lTvU
キーパーするような子は見込みがあるよ それより聞きかじった話しを繋ぎ併せて必死な人が見苦しい
946名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 15:22:00.57 ID:cU6WlmI3
キーパーほど頭を使う仕事はないと思う。
跳躍も必要、PKなんてなった日にはモウ。
見てるだけで胃が痛くなる。

だって得点されたら責められるのは自分だし。
派手なFWばかり好む子供達には、奇妙なステップや技よりも
キーパーの仕事の重さを教えるのが先だ。

と必死な素人は思う。
947名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 15:49:46.13 ID:RFW+lTvU
>>946 荒んだ人だね
948名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 18:05:26.22 ID:PSIKUc5x
>>946
キーパーやって学ぶことありそうだね
949名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 19:51:03.71 ID:cU6WlmI3
のっぽのうちの息子は最近ゴールキーパーばっかりさせられてるんだよ。
別に嫌がらせじゃないよ。コーチが決めてるんだけどさ。
もう見込みないから、ミニバスにでも行かせたい。
950名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 20:37:20.24 ID:KtMc3zND
>949
まだ2年生でしょ?
始めたばかりなのに、見込みなんて誰もわからないよ。
弱小クラブで低学年なら、何とかゲームを持たすために
上手な子供にGK を任せることも多いと思いますよ。
951名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 23:01:45.66 ID:kZW3ceHm
>940
ハート関係無さ杉ワロ田
それ3年が少なかっただけ
&お前の雰囲気が良くなかったんじゃね?

これからは保護者も第一印象が問われる時代。
952名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 00:35:46.21 ID:Keuor2lw
少年団のBBAは面倒くせぇなw
953名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 06:24:41.98 ID:Ql49iGnp
U-10だかの試合に出場できる様になるのは3年生からじゃなかったっけ?
2年も3年も同じ人数で少数です。

別に雰囲気悪くなるぐらいの会話してないし。

練習が厳しくて高度で、低学年は付いていけなくて足引っ張りがち。
「三年になってから来る子が多いんですよねー」とかも言ってたよ。
あれは、3年生になったら来いってことかとオモタ。

スパルタがイヤで、クラブに通わせてる親も多くて
うちのスクール(昇格するとクラブに入れる)と
横柄少年団は生徒の取り合いで犬猿の仲。
うちのコーチはせっかく育てた生徒を次々と少年団に取られるので
ひきとめるのに必死だよ。
954名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 21:33:09.88 ID:kQXrCtKl
>>949の気持ちが分かる人は少数だと思う。

花形ポジションに常駐してる親子には分からないだろうな
955名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 22:16:56.76 ID:cxmZ730Q
>954
ああ
まったく解らないね
うちの子は常に得点屋だし
走るのも速いし 顔も良いし
キャプテンだし
この前のバレンタインも最高だったよ
ハレムすぎてオヤジの俺が勃起したわw
ウンチ子供はしょうがないから
我慢して育てろ
956名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 00:04:59.09 ID:HV03TKie
>>954
確かに目立つポジションは子どもは責める方が楽しいし、>>955みたいな気持ちになるかもしれないよね
だけど守備など点を入れないようにする役目も大切なんだと大人が気持ちをあげていくのも大切だと思う
まぁ低学年の段階で常にキーパーってのもどうかだけどね
957名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 00:33:01.84 ID:1zNbDeRX
うちなんかむしろどこでもいいから固定ポジションが羨ましい。
トップ→左右ハーフ→右サイドバック→ボランチ→センターバック
更に時々キーパーもと試合のたびにポジションがコロコロ変わり過ぎて子供が一向に上達できない。
少し動きよくなる頃に弄るもんだからもうめちゃくちゃだよ。
958名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 00:51:23.72 ID:dHvSDJLf
お前ら素人のくせに口出すなよ
コーチが信用出来無いならチームを移ればいいじゃん
959名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 01:39:28.20 ID:4b1bRV9H
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
960名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 08:26:21.08 ID:eh4lVFC+
>>958
プロ下部のスクールと比べると、スポ少のコーチの方がよっぽど
無理な事言ってる素人に見える。
961名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 15:38:49.26 ID:/d7+BI7k
スクール生はお客様だから
魚に例えると養殖魚ww

もっと荒波に揉まれなさい
962名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 19:36:16.19 ID:eh4lVFC+
元プロのコーチのシュートを見てしまったら、
比べるのも気の毒だけどさ。

自分にできそうにない事を子供達に求めるの
は夢を託してるんだろうね。
963 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/25(木) 21:03:14.57 ID:WhOhu4JC
l
964名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 21:09:50.71 ID:JbzRU0bh
商売でやってる教室じゃ
挨拶やら礼儀なんか教えてくれないもんな
>961の意見は正しい
965名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 21:16:23.21 ID:ssey+eUp
安全第一でやってくれるところに安心感を感じる。
966名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 21:19:22.63 ID:JbzRU0bh
>965
どこかのヨットスクールじゃあるまいし
普通のトコなら安全面は注意してるだろ
それともお前さん、子供の危険回避体験
経験する機会を取り上げちゃう系の親?
主役は子供だから親は静観するよろし
967名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 21:22:30.26 ID:ssey+eUp
スポ少は子供がゴールにぶらさがっていても放置だが何か?
968名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 22:09:09.45 ID:JbzRU0bh
お前んとこのスポ少なんか知らねえよ
ゴミ虫
969名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 22:19:30.96 ID:/d7+BI7k
このスレ、私怨ばかりでまるっきりタメにならんわ。
こんなんじゃ、もう次のスレはいらんな。

スクールは良い、スポ少はダメとか、両方いかしてる俺からしたらそんなんどうでもええわ
970名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 22:29:42.90 ID:JbzRU0bh
>969
お前の話がどうでもいいわ
971名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 22:34:01.70 ID:/d7+BI7k
ついでに言わして貰うと
スクールは周りを蹴落としたろって思考の親や子がいるし
スポ少は習い事感覚で環境や指導を求める親がいるわ
どっちにせよ、しっかりせなアカンのはお前ら親の方やで
972名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 01:03:40.73 ID:oE5xEZFb
>>971
スクールで蹴落とすって意味がわからん
スクールで何を競ってんだ?
973名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 12:29:40.94 ID:5fihBv7j
J下部でレギュラー取りたいからでしょ
俺もネットにかじりついて我が子より上手そうな子がいないか、
かじりついて見てる。
974名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 00:13:37.87 ID:pcb2J+dw
やっぱり親が上手いほうが子供も上手くなるんかね
ま、親が未経験でも上手い子は上手いから
もちろん一概には言えないだろうが
975名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 09:19:16.73 ID:b7gF59HY
うまい親でも普段の練習とかで
体を動かしてなきゃ効果うすいんじゃね?
親にくっついて子供も一緒になってボールで遊ぶ機会を
与えてあげる事がポイントだと思う。

あと、太ってる子供とかドンくさい子供は望み薄だな
976名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 09:53:43.10 ID:ETbsjnVy
問題は親がアスリートか否かだな
あと母親の身長とケツのデカさ
ケツと言っても穴じゃなくてお尻の方な
977名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 12:45:11.07 ID:b7gF59HY
普段から運動してる人間は食べ物の好みもソレっぽくなる
同じもん食わされてりゃ体に影響あるだろね。
そんな食事だと嫁のケツがでかくなるのか?
ケツの話はイミフ
978名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 19:28:23.09 ID:7ygME0AB
ここみてると子供の頃から野次や怒号が飛び交う中でプレーしてる強豪国には絶対に勝てないんだなと思い知らされるw
979名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 20:03:13.98 ID:OTzh8Emf
ユース位まではそんなに違わない。
むしろ日本人の方が器用で上手に思える。
問題はそれ以降の年代なんだよ
980名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 21:20:13.62 ID:b7gF59HY
じゃっぷは
困るとニヤニヤ笑うしかない奴が多すぎなんだよ
サッカーはオラオラタイプな性格が適してるから
ニヤニヤタイプから形成されるピラミッドの
頂点の高さはおのずと程度が知れる。

ってゆうか女の運転が駄目杉
細い道ですれ違うとき身動きとれずニヤニヤされると
免許証とりあげてシュレッダーに放り込みたくなる
日本サッカーの弱さは女性ドライバーのせいだ
981名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 21:47:10.49 ID:OHxmaSru
なるほど、かの国の人だったんだ
982名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 00:56:00.06 ID:d+Q/WMeX
女子サッカー人口増えているワケだし、今後は母親が
上手いが最強かもな。

何かの雑誌で女子クラブの監督がインタビューで
「未来の日本代表選手のお母さんを育てています。」
と答えていたことを思い出した。
983名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 01:20:40.92 ID:t+R3xLWF
言ってる事が支離滅裂じゃねぇかw
984名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 05:57:46.39 ID:q7H01psp
まぁ確かに子供に接する時間を考えたら
「ママ上手い」が最強かもな
985名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 08:28:29.46 ID:Bwd8lUuz
スポ少コーチは結局基礎的な事が教えられずに合わなかったからうちは早々にクラブに移籍させたよ。
蹴り方もトラップも教えられないのにダメだダメだで怒鳴りっぱなし。
スポ少はスクールできっちり基礎を学んだ子が試合と体力作りする為に所属するとこなんだと思いました。
986名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 10:31:30.87 ID:ZYty4Cbq
>985
下手すぎる子供には「駄目だ」 しか言うことなくなって
こっちが辛い。

スクールでコーチしてる友達は
「金もらってるから下手カスでも褒めてるけど気持ちが磨り減る」
って言ってた。

向いてない子供はサッカーやめれば皆が幸せになれるのに
モンスターPがそれを許さない・・・
987名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 12:52:29.17 ID:rvMU17D1
ジュニア時代から上手い下手をどうこう言われるのは酷じゃないかな
身体の発達とかで中学で上手くなる子もいるし
問題は親の姿勢だよ
試合ドタキャンしても、チームに迷惑かけてるって意識が薄いのが多い。
988名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 19:57:30.31 ID:ZYty4Cbq
>987
「多い」って
そんな親が多く居るのか?
お前の私怨だろ
聞きたくねえってんだよBBAのウザ話
989風神レイン ◆AmrxKrymxGfh :2013/04/28(日) 20:15:29.84 ID:SJmDbtWo
おちつけ
990名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 20:39:46.60 ID:ZYty4Cbq
すまん
あまりの酸っぱさについ・・・
991名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 20:40:48.15 ID:Bwd8lUuz
>>986
褒めるんじゃなくスクールコーチはちゃんと言葉で説明もできるし、やってみせる事もできるんですよ。
スポ少コーチはやってみせる事もできないし。
どうしたらできるようになるかの説明もできなかった。
極一部にできる人もいましたが、担当じゃなければ意味ないですからね。

聞いたら所属の他の子達はスクール掛け持ちばかりでしたね。
掛け持ちする意味もないので移籍しましたけど。
992名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 07:33:18.84 ID:B5oHtjpz
>991
うちのスポ少コーチは上手くて自分で見せる人多かった
出来ないコーチは工夫して
教え子で大学まで続いて超上手くなった奴を連れてきてた

よほど残念な地域にお住まいなんですね・・・
993名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 07:49:48.92 ID:iHktb67n
ずいぶんキムチ臭いスレになって来たなぁ
994名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 08:10:06.25 ID:B5oHtjpz
アイゴー
なぜにキムチ臭いにだ?
困ったら人種差別。悪い癖アル。
江戸っこの子孫の俺には理解できない
995名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 08:39:34.93 ID:iHktb67n
図星w
996名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 09:19:10.62 ID:E4vmAHmS
>>992
それは恵まれた環境ですね。
監督さんも良い人なのでしょうね。

元JSL だったお父さんとか本当に教えて欲しい人ほど忙しくてなかなか他人の子までは…
アドバイス貰えるだけでもありがたかったですけど。
997名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 12:08:54.19 ID:KD+qPN1g
本格的にやりたい子はスクール+スポ少やチームのかけもちをやってる子が多いんじゃないかな?
選手、裏方、コーチ、監督、審判、それぞれの適性は違うから、
上手い子だけやればいいというものでもないと思う。
998名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 16:29:58.96 ID:1eKfg7p8
>>997がいいこと言った!
999名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 19:41:37.71 ID:iHktb67n
日本語でOK!
1000名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 20:24:39.62 ID:B5oHtjpz
結論。 わかってないBBAが
子供そっちのけで息巻いているのは
見るに耐えません
次スレではテンプレに追記希望

「サッカーのルールも理解できないBBAの書き込みは禁止」

1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。