夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 13:42:51.39 ID:bs0Stklf
「夫の年収が600〜800マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323747701/

前スレ
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342413771/

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
2名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 21:49:25.43 ID:xUXp94LJ
2ゲツ
3名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:23:42.44 ID:/Lx/YZht
>>1
980 は書き逃げみたいですね「age」てるし 昼休み中のオッサンぽい
世帯年収14 スレは過疎っていますね…
次回からは1への記載削除でも良いかも、こちらも軌道に乗ったようですし

スレ上限、4人家族 4LDK 90u餅マンソン住みです。
9月に車検があるので 夏旅行は近場で1泊かな 
4名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:16:33.17 ID:I8JrugNJ


【東京】「生活保護は恥じゃない」「みんなで使おう生活保護」 受給者らが霞が関でデモ行進★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344433808/

独身男性が生活保護受けると実質年収400万円。非正規やアルバイトで働いても年収200万円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1343051805/

5名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:22:18.58 ID:cpblU+PV
>>1 乙さま
6名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 01:59:21.51 ID:Ec6thjIJ
>>1 乙です
前スレ959で3人家族(第一子妊娠中)の支出を聞いたものですが
親切な奥様方ありがとうございました。
早速おおまかな数字をノートに書き出してみました。
今までどんぶり勘定だったのでこれからはきちんと考えてお金を使います。
7名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:05:20.99 ID:wXAOdtRP
>>1


世帯年収スレは逆に一個上の世帯年収スレ貼った方がいいのかも。
夫の年収ここで自分も300万くらいです!みたいな人が最近平気で書き込んでる印象。

このスレの流れが早かったり動きがいいから書き込むんだろうけど
スレタイと>>1くらい読んでほしいわ。
8名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:09:53.52 ID:IARUttLf
まあそういう人が出たらスレ貼って誘導ってことで
9名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:11:18.60 ID:2Ks9ZoLo
>>7
そういうのは基本釣りと思って即NGいきだ
あと、「もうすぐ結婚してこのスレなんですけど」と「子どもを考えていて、子供できたら私が仕事を辞めてこのスレなんですけど」もNG推奨
10名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:23:32.87 ID:G9nd/FX6
>>9に同意
毎回スルーできない人が数人いるから釣り堀になるんだと思う
11yoko-4-4ldk-90:2012/08/09(木) 09:55:42.43 ID:t07UITQO
コテ使います?
横浜市-4人家族-4ldk-90u
yoko-4-4ldk-90 みたいな感じで… でもコテ被るかな?

釣りや新参はわかるしなりすましは文脈で判別できそう
フェイクは必要ないですし、やっぱり活きた情報が欲しいのです。
12名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:59:17.23 ID:qF4OlqvR
えっ
13名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:00:36.72 ID:2Ks9ZoLo
>>11
そして誰もいなくなった
14名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:14:16.59 ID:zr5FSj73
世田谷区桜新町あさひが丘3丁目-7人家族-4LDK-100m2 なんだが
asahi-7-4ldk-100 みたいな感じでよいのかな。seta〜?
タマは人数に入れなくていいですよね。
15yoko-4-4ldk-90:2012/08/09(木) 10:18:12.56 ID:t07UITQO
>>12-13
じゃあ、金額とかはみなフェイクで 書き込みしているのはみんな
独のおさーん でFAなの?
この程度で身バレしないよ…

>>14
seta のほうが判りやすいかもです
タマさんは猫ちゃんかな?
16名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:41:24.77 ID:qF4OlqvR
身バレがどうとかいう問題じゃないw

フェイク無しの活きた情報()が欲しいならSNSやブログでも始める事を勧めるよ
ここはあくまで匿名掲示板だしね

つ「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
17名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:42:15.83 ID:Y9znZ1UT
>>14
>>14
特定した
18名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:54:16.46 ID:IARUttLf
流れがβακαすぎて吹いた
19名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:04:01.80 ID:upmN0pix
>>16
やさしいね〜。
20yoko-4-4ldk-90:2012/08/09(木) 11:09:29.49 ID:t07UITQO
釣り死 必死過ぎ…
SNS で生活費のネタとか書く訳ないじゃない バカス
21名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:13:48.87 ID:IARUttLf
>>20
一人でやってていいよ。
22名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:15:27.43 ID:yFtX+/1x
仮に名前欄に情報盛り込むなら間取りより賃貸か持ち家か、持ち家だとしたらローンの有無はどうかを書くべきでは
とりあえずめんどいかな
23名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:35:26.55 ID:wXAOdtRP
相談事とか質問の時だけでいいんじゃない?
それでも名前欄じゃなくて本文にして欲しいけど
24yoko-4-4ldk-90:2012/08/09(木) 11:35:32.49 ID:t07UITQO
>>22
地域と家族構成(人数)と間取りでだいたいの生活レベルが判ると思ったの…
さすがにこのスレで「1kです。」は無いでしょうし。
前スレも釣り死が荒らして、まともな方pgr されていたのが嫌で…
25名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:45:01.39 ID:wXAOdtRP
家賃補助のあるなしで結構変わるし間取りや広さは参考にならないと思う。
26名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:54:08.22 ID:LTkxur5W
コテとかバカ?
釣りかと思うわ
本当相談のときだけ、本文にでいいよ
小町でもいけば?
27yoko-4-4ldk-90:2012/08/09(木) 12:10:27.15 ID:t07UITQO
>>25
あなたはどうすれば荒れないと思うの?
私がROMれば釣りはなくなるの?

>>26
小町は情弱の方が行けばいいと思うわ…
28名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:13:05.41 ID:bPll7mU9
>>27
スルーすれば荒れない
29名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:13:10.51 ID:IARUttLf
夏休み始まって子供の世話で頭がヒートしちゃった?
スルーすれ。2ちゃんの基本だわ。

まあどうせコテなんか定着しないけどね。
30名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:16:25.69 ID:yFtX+/1x
>>27
一旦回線切って落ち着いた方がいいよ
色々頑張って考えたんだろうけど斜め上だし書き込む程に叩かれるだろうからさ
休んでからまたおいで
31名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:18:04.91 ID:81lsZkNt
コテ提案とかやめてwww
32名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:33:26.45 ID:wXAOdtRP
>>27
臭う書き込みはスルー
正直そのコテだけで荒れなくなるとは思わない。
サクッと誘導、完全スルーが一番。
33yoko-4-4ldk-90:2012/08/09(木) 12:45:34.93 ID:t07UITQO
>>29
冷静よ。
じゃあテンプレつくってくださいな。知的な奥様。

>>30
仮に名前欄に情報盛り込むなら間取りより賃貸か持ち家か、持ち家だとしたらローンの
有無はどうかを書くべきではとりあえずめんどいかな

↑風見鶏???

>>32
前スレ最後の方、スルーしていたら余りにも酷い流れになっていたの…
荒しは居座るから荒しなのね…
34名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:47:15.77 ID:IARUttLf
ID:t07UITQOが荒らしに見えてきた…。
誰かお相手してさしあげて。
35名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:50:57.85 ID:yFtX+/1x
>>33
仮にって言ってるでしょ
空気嫁ん人だなーほんと
36名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:55:19.37 ID:yFtX+/1x
ごめんまた触ってしまった
マジでアレな人っぽいのでNGしといたわ
37名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:57:08.60 ID:upmN0pix
スルー検定実施中www
38名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:04:56.81 ID:snXC10YX
夏やすみだな。
てことで話題を変えようかw
みなさん夏のおでかけはもう行かれました?
うちは実家(車で1時間)に行くほか予定はない・・・
39名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:07:34.86 ID:r4mXwq8D
あれは釣りだとかすぐ言う人いるけど本当に釣りなのかな。
仮に釣りだったとしても体制に特に影響無しな気がするけど。

確かにここはスタートとしては、首都圏でお受験必須エリア在住の
生活カツカツ奥様同士が互いを励まし合うスレだったから、地方とかの
少し余裕があったりする奥様がが参上すると荒れぎみにはなりやすいのかも。

海外旅行行ってたり外車買った奥様は釣りだとか言われて
よく叩かれてるよね・・・
40名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:15:34.27 ID:r5Yum/kl
>>38
どこにも行く予定なしです。

どちらの実家も遠方だけど、帰って来い来いうるさく言わないし、
親戚一同集まったり等が一切なくややこしい付き合いがないので助かる。
孫に会いたくなると彼らは向こうからやってくる。
年に一回くらいこちらから行くかなあ。

夏冬の帰省だけで20万以上かかる人とか大変だよね。
41名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:17:39.50 ID:upmN0pix
>>38
まだお出掛けしてませんよ
今年の夏は、3泊4日で義実家(特急で1時間)へ帰省する程度、
義実家周辺には、レクリエーション施設や観光地は無し。
メインイベントは、先祖の墓参り+墓掃除ですw
42seta-7+tama-4ldk-100:2012/08/09(木) 13:29:00.90 ID:zr5FSj73
>>38
毎年家族旅行してますよ。2週に渡って前編、後編と分けるときもあります。


てな冗談はおいといて。
うちは飛行機の距離にある実家に5日ほど帰省するんで、それ以外は無し。
習い事のイベントで、土日のどちらかは潰れてるし。
41さん同様、行った先では墓参り、親戚巡り、おみやげ購入くらいしか
やることがないのが悩みどころです。
43名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:34:23.54 ID:7i2pjiJy
義実家への帰省を嫌がったら夫は家族をおいて一人で行ってしまった。
夏休みの育児の手伝いもしないで無責任すぎる。
44名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:00:21.48 ID:YvXdPjtC
>>43
え?それって最高じゃない。釣りかと思っちゃったよ。
旦那一人で行ってくれって感じだorzうらやましす
45名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:41:39.73 ID:+nrdvRs5
我が家も今年は旦那1人で帰省する。
私は娘と実家へ帰省(市内だけどw)
今後毎年このパターンでいきたいわ。
46名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:07:36.27 ID:snXC10YX
>>42
ちょっと磯野さん名前欄消し忘れててよww
47名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:07:52.21 ID:wXAOdtRP
7月の末に旦那会社の変則4連休があるので、そこで九州の私実家に飛行機で帰省が精一杯。
細かいお出かけなら都内の無料イベント系に行くとか、普通電車で甲府まで行くとかかな…
48名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:27:33.95 ID:zUdARWB6
私は息子@乳児と電車に揺られて実家に帰る、2泊だけどw
夫の実家は最近消滅した
49名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:18:25.27 ID:LTkxur5W
来週から4日間休み。
休みが寸前まで決まらないから、今トクートラベルで探してる
都内から車で行けて2歳児が遊べるとこってどこかな〜
50名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:34:14.05 ID:bdKf+2cP
子供の顔を自分の父母に見せられない旦那様の
気持ちを考えたことがありますか?

家族のために働いてくれて、年に数回、盆と正月に
家族を連れて帰る。ただそれだけのことです。
それだけのことを旦那さんは楽しみにしているんです。

行ったところで特に楽しいことをするわけでもありません。
ただ一緒に食事をするだけでしょう。
でもそれが帰省ではないですか?
大きくなった息子と孫の成長を楽しみに待つ
義実家の方達が不憫です。

私の弟は妻があなたと同じように義実家を嫌い
自分の実家にだけ通い続け、親孝行と称して
旅行券をあげ続けました。
そして、弟は鬱になり失踪しました。

あなたは育児から逃げれていいわね、それが引き金でした。
51名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:36:41.73 ID:zr5FSj73
>>50
どっちでもいいけど年収に関係ないし
家庭板あたりでやってくれんかな。
52名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:58:10.22 ID:ZFFG6uvC
おじいちゃんおばあちゃんは息子と孫に会いたいだけで、
嫁は来なくていいと思ってるんだぞ。
わかってる?
53名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 18:38:25.37 ID:r4mXwq8D
>>50
なかなか重い内容ですね・・・
でもそれだけで鬱にはならないと思うので弟さん夫妻は別に
理由があったのかもしれませんね。

ちなみにうちは通常の帰省に加えて、
両実家の交互で数年おきに一緒に海外旅行をしています。
と言ってもハワイとかグアムとか近場ですけど。
54名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 18:54:59.96 ID:bfjku01t
今年は旦那が工場に異動したから10連休!
でも義実家は夏に大人気の観光地で旅費がMAX高いから、帰省は秋にずらす。
旅行しない代わりにちょこちょこ日帰りの予定入れたけど、実は旅行と費用が変わらないんじゃという疑惑が。
そろそろ2人目考えてるから引き締めなきゃいけないのになぁ。
55名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 19:03:04.37 ID:IARUttLf
一人だと余裕だよね。
うちは社宅住みで子供一人の時はこんなスレ興味すらなかった。
そのくらい金の心配してなかったんだよね。
家買ってからは色々先が計算出来てしまって
二人目も出来ていよいよ引き締め引き締め締め締めだよ。
増税もあるし来年くらいからまたパートしたいわ。
56名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:05:26.66 ID:YvXdPjtC
>>48
エエエエエエエエえ!消滅てt!?
57名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:42:52.00 ID:bdKf+2cP
>>56
両方なくなったか縁を切ったんだね。

なんにしても最低の言葉遣い。
58名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 01:01:33.99 ID:nJBbKT/p
>>57
奥様 こちら2chですわよ
5943:2012/08/10(金) 02:07:43.59 ID:Z6qX2Hcq
突然旦那からメールがあり、帰らない、帰りたくないと言い出しました
とりあえず生活費を月15万円(ほんとうは最低20万円希望でしたが)振り込むようには言いましたが
旦那の無責任すぎる態度にうんざりです。
60名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 02:12:32.94 ID:D2/O9B0l
>>59
Jpopの歌詞みたいですね。
>帰らない、帰りたくない
61名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 02:18:33.74 ID:KL2Mnm0r
よそでやってくれ
62名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 08:19:59.93 ID:umDxTkH+
>>59
修復不可能。実家へ帰れ!!
63名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 08:56:54.59 ID:+MberfRp
マザコン亭主と縁切りチャンスじゃないか!
奥様は何か手に職は…ないか
64名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:21:37.06 ID:sCaE5bS3
生活費15万じゃ、うちの旦那なら「え、それだけでいいの?」と聞き返されてしまう金額だ。
65名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 15:06:10.64 ID:5TVCOfFk
いっぱいいっぱいになって実家に逃げ込んだんだろうなあ。
うちの職場の人が
息子が家族連れて盆休みに帰省したがって迷惑wって言っていた。
みんなで忙しいとか理由つけて帰省させなきゃいいじゃんって言ったんだけど
きっと子供いっぱいいて息子もアップアップになってると思うから…って
結局帰省しにくるらしい。
66名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:09:31.77 ID:3GejXiwn
前スレでグアムいってくるといったけど行ってきたよ!楽しかった!!

義実家が嫌で縁きったり顔見せない奥様って義親が病気になったりなくなったりしたときどうすんの?
それでも行かないの?
年1か2回位我慢してでも嫁の仕事したほうがいいんでないかい?
うちの旦那の弟がなくなったときかなり保険がでて
遺言でてきたとき友だちにあげるとかいててかなりもめたよ。
そして、なんか悲しくなった。
この前実母に聞いたのだが、義父からいつも電話で私をほめちぎってくれるらしく
お母さんの育て方がよいとかそういう話になってて、いない所でほめてくれるのは多少お世辞もあるかもしれないがうれしいなと思った。
旦那は自分の実家いくのめんどくさい(なら私の実家いくほうがいい)とかいうので私は子どもたち連れて旦那抜きでも義実家にいけるよ。
67名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:13:14.76 ID:5TVCOfFk
>>66
グアム裏山。
結局保険金はどうなったのか気になるんだが。
68名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:26:05.12 ID:+MberfRp
雰囲気と自分のウケがいい義実家ならねぇ…
私は多分陰口叩かれてる部類だw
嫁の仕事といっても断固として義母は何も手伝わせてくれない
69名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:32:44.60 ID:D2/O9B0l
>>68
なかーま。
嫁が、じぶんの悪口を言うウトメを嫌わないと思っているのだろうか。
嫌われたら距離をおかれることがわからないんだろうか。
そして、義実家をFOしても嫁は全く困らないむしろ快適なのがわからないんだろうか。
不思議☆
70名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:52:20.88 ID:7+xDO5UE
恵まれているのをわからず上から目線とかwww
71名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 17:16:11.19 ID:93fjhMUd
>>68
手伝いを頭ごなしに却下って、ものすごく困るよねwww
帰省中はお金はかからなくて、大変助かるのですが、
その分何かさせてほしい。
墓掃除以外は、ほぼ軟禁状態なので、
滞在2日目からイライラがつのって
廊下をクイックルワイパーで往復してますwww
72名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 17:25:32.60 ID:qYq/98s6
>>69
>66の言うところの「嫁の仕事」というのは
何か手伝うとかそういうことではないと思うのだがどうだろうか・・・

と、義実家に行っても何もしない私が言ってみるw

これ以上は家庭板だな
73名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 17:27:40.74 ID:qYq/98s6
まちがえた、>69じゃなくて>68だった、すまん
74名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 17:46:19.13 ID:qoeq6Z4/
>>66
義実家なんて無視すればいい。
無視してるんだから病気も死んでも関係ない。
構うだけ負担が回ってくるから逃げた方がいい。
旦那が悲しんでいようが関係ない。
夫は妻のことを一番気にするべき。

そういっていたママ友が帰省した時に旦那から
離婚届が送られてきてそのまま調停離婚。

あまり後先考えないで、感情のまま生きる人が多いんだよ。
75名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 17:54:08.64 ID:vlFAxeHr
>>66
義母に「芯でも嫁子には骨を拾って欲しくない」とまで言われてるのに関わりたくないわw 
76名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 18:04:21.44 ID:+MberfRp
>>74
元々離婚上等だったんでしょうよそのママ友さんは。
夫が悲しんでようが〜てくだりがねもう破綻してる。
77名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 18:10:16.04 ID:qMO1PUtV
家庭板案件は該当スレでやって…
義実家帰省云々は年収と関係ないし。
78名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 18:26:32.19 ID:V2ySyQ0V
>>74
最近そういう人多いよね。保育園で知り合った人も
絶対に義実家にいかない!って言ってる。
それなのに自分の実家には毎月帰って子供の顔を見せたり
親孝行って言いながら旅行券をあげてるらしい。

旦那さんと一緒の時にあったことあるけど
奴隷みたいで暗くてかわいそうだった。
79名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:15:15.39 ID:3GejXiwn
そっか、ごめん。
悪口言われてたり嫌われたりしたら距離おきたくなるよね。
一方的に旦那の実家だから行きたくないのかと思った。
せっかく家族が増えたのになんで仲良くなろうとしないんだろう。
悪口は直接いわれたりするの?
そんなことできる姑だったら息子もいいなり?
旦那位守ってほしいね。
でも自分の実家と同じくらい親孝行をしたほうがいいと思うんだけどなー。
なんだかんだいって旦那の親だし・・・
80名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:34:08.06 ID:D2/O9B0l
>>79
あなたちょっとアレだから今日はもうコメントしない方がいいよ。
おやすみなさい。
81名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:36:33.98 ID:qoeq6Z4/
>>80
79はまともなこと言ってるよ。
義実家を毛嫌いするあなたの方が見苦しい。
82名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:42:18.47 ID:+MberfRp
だーかーらー
もう閉めたじゃんこの話題wしつこいからアレだって言われてンの
83名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:43:17.02 ID:vlFAxeHr
>>79
もはや「旦那を産んでくれた親だし・・・」という気持ちはまったくない。
悩んだ時期もあったけど、もう悩む時間さえもったいないと無関心になった。
まぁ79には一生理解できないと思うけど、そういう関係もあるってこと。
84名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:48:24.87 ID:qoeq6Z4/
>>83
あなたは割り切れても旦那さんはどうだろうね。
85名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:49:51.23 ID:KL2Mnm0r
ここ家庭板じゃないですよ
86名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:51:03.07 ID:sHPSZqDQ
スレ中ほど、小学生ふたり、家ローン12万、
常にギリギリ。
ボーナス直前は私の個人資産切り崩して生活、
世の中もっと低い年収の人もたくさんいるのに。
夫小遣い4万昼食別、車一台、国内旅行年一回、外食月二回。
生活ぶりはいたってフツーだと思う。
87名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 21:00:17.55 ID:xTe+JaiY
>>86
貯金は?
700万なら月10万くらい?
88名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 21:05:02.37 ID:sHPSZqDQ
貯金は全く出来ないです、減るばかり。
教育費捻出のため、私がパートしないといけないのに二の足。
89名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 21:24:12.14 ID:D2/O9B0l
>>88
携帯代、保険代、外食の質、酒、本、服飾費、交通費、こういうのの質を落とさずにいったらギリギリになるのがこの年収帯だと思う。
結婚当初そんな感じでした。
大戸屋月二回なら大丈夫だけど、焼肉屋に月二回いくとアウトみたいな。
90名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 21:32:27.19 ID:5TVCOfFk
>>88
何で働かないの?
91名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:05:09.66 ID:MKmkQrPF
>>90
働いていないことにしないとこのスレにいれないからです。
本当は非課税ではありません。
すいませんでした。
92名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:08:53.26 ID:5TVCOfFk
>>91
93名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:10:39.13 ID:Gc8i1g5+
>>56
義母は10年前に他界してて最近義父を引き取ったんですよね
家を建てるときに同居ってなったわけじゃないから
ある日同居って話が出て義父がひょこっと「よろしくー」ってやってきて
一緒に暮らしててふと気が付いたら義実家がなくなってたっていう感じ
それか我が家に義実家が混ざってるって感じ??なんか変な感じです
そのうち慣れるかな

今日は夫のスーツを買うためにデパート行ってきた
夫がスーツ必須の職業じゃなくて良かったかも、スーツ高いよ
94名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:45:20.21 ID:WueVQJjg
>>93
デパートで定価で買うから高いのよ。このスレだとそれが出来ちゃうのも確かだけど。
デパートとにあるのと同ブランド同クオリティの物がファミリセールとかで買えちゃうからそうしてる。
最新モデルとかじゃないけど。それはもやはどうでも良い事だわ。
95名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:54:25.52 ID:qYq/98s6
デパートで買っているのか・・・
ほとんどスーツ着ないせいもあるけど紳士服量販店でしか買ったことないぞw
96名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 23:02:14.33 ID:xTe+JaiY
デパートは買う所ではない。
見るところだ。
97名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 23:11:15.89 ID:zSNEnXXi
すくなくともスーツはデパートでは買わない
旦那が小柄なのでファミリーセールでセミオーダーだ
私もホビット体型なので服を買うときはユニクロ無印かSサイズのあるデパート系ブランド…
98名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 00:19:21.38 ID:8AjX/CAr
>>86
自分かと思った
違うところは夫の小遣いは3万で自分はパートしてたが今失業中だ
ホントにぎりぎりだよね 
早く私の仕事見つけなきゃ

周りが夏休みで海外旅行!とかしてると金持ちだなーと感心する
99名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 00:21:40.78 ID:FlSH8Wzc
>>86
ちなみに都心とか都会住まい?田舎住まい?
都会なら車を手放すとかなり楽になると思うよ。
100名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 06:04:25.11 ID:GOw4/o3Y
うちはデパート派。セール時にイージーオーダー。
スーツは2着59800円、ワイシャツは2枚10500円。さらに優待で1割引。

Y体だったはずがYA体(?)になってきて
今年は夏冬スーツ全とっかえで15万円くらいかかった。
仕事に行くための服だから基本的に出費は惜しまないんだけど、地味に辛かった。
101名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 06:50:25.46 ID:EGNEMe1W
うちもスーツはデパートだ。1着7万前後。2年に1着くらいしか買わないけど。
ワイシャツも、以前は旦那がタブカラーにこだわっていたのでイージーオーダーだったけど
その店がデパートからなくなってからは、どうでもよくなったらしく、色々見たけど結局
イオンの形状記憶ワイシャツノーマルカラー2,980円に落ち着いた。

スーパークールビズのおかげで、夏はポロシャツ+チノパンとかもOKになったので、
アイロンがけが楽になりました。
102名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:57:51.47 ID:clyDxJIA
うちはスーツを年に数回しか着ないから衣料費かからなくて助かる。
営業以外はすべて作業着な会社。作業着も2〜3年ごとに買うだけ。1着数百円。
通勤時はアロハだろうが甚平だろうがOKな会社。もちろんいないけどw

こういうところでも自由に使えるお金が変わってくるんだよね。
ま、営業はその分も含めてか手当が付くけどさ。
103名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 08:30:24.76 ID:EGNEMe1W
>>102
住居費や教育費の地域差のほかに、旦那の職種による必要経費というのも大きいかもしれないね。
スーツもそうだし、ゴルフも営業職だと、昇進の過程でお客さんや業界内でのお付き合いで必要になるらしいよね。
104名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 08:31:15.28 ID:1+3vYjC9
>>94
10年に1回しか買わないから夫婦共にすごく疎いw
来月セールらしいからせめてそれに合わせて行く予定
みんなスーツ買うのも工夫してるんですね

ちなみに親族結婚式用です
人生最後のスーツ購入だと思ってもう買わないでいいことを願っておきます
105名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 08:48:31.12 ID:2OLRfpXR
来月夫婦+1歳の子の3人で結婚式に出ることになった。
ご祝儀っていくらくらい包めば良いのだろう。家族で出席するの初めてだからよくわからない。
ちなみに旦那の従姉妹の結婚式。
旦那は家族で出席だから10万だろと言う。
10万…、月の手取の3分の1近くかと思うと正直痛い。
帰省費用も年に25万くらいかかるし、こういうちょこちょことした出費地味に響く。
106名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:00:32.74 ID:1+3vYjC9
>>105
なにもかもがほぼ一緒だ
夫のいとこの式、家族3人で10万の予定です
家族で出るのが初めてなのも同じ
1泊するので今年の夏の旅行はなしにしてこれに充てます
107名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:04:35.49 ID:2OLRfpXR
>>106
やはり10万くらいは包みますよね、3人だもんなー。
それ以外にも子供のフォーマルと靴を揃えたり(ヤフオクで探したけど)何かとお金が飛んで行く。
うちも今年のお盆は家でおとなしく過ごそう…。
108名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:05:09.98 ID:BJQ/0Rfo
>>105
私の結婚式に従兄夫婦で来てもらった時は5万入ってた。広島-大阪間の交通費も従兄持ち。
自分が年上かどうかとか立場にもよるだろうけど、イトコだったら5〜7万くらいが相場じゃないのかな。

うちも秋に実姉の結婚式があって祝儀に悩んでる。
夫婦+子一人、最低7万かなと思ってるけど、自分達の結婚式の時には姉は未婚、祝儀は特にもらってないから(実家住まいで親からのに含まれていると言われた)夫は5万でいいんじゃと言っている。
うーん。
109名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:22:18.85 ID:aYtHbYNA
>>108
うちも3人家族、従妹は5万にするよ。他にも従兄弟いるし、7万は出せないよ。
いままで7万出してたんだけど、ご時世汲んでもらう。
110名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:27:00.35 ID:C9/QPgaV
末広がりで縁起いいから8万て聞いたことある。
子供の年齢にもよるよね。大人と同じ料理食べるならそれなりに包むべきだけど、1歳児はなぁ。。。
うちは友達の結婚式が来月3つあってカネコマ。3万×3回。
しかも2回は共通の知人が多いからドレス替えなきゃだし。
結婚ラッシュよ早く終われ。
111名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 10:02:29.18 ID:SZBRk+F2
>>105
親族の結婚式で家族で出るなら10万が相場だと思うよ
112sage:2012/08/11(土) 10:14:38.11 ID:P/5kHr2M
>108
友達の結婚式ならまだしも、
親族の結婚式に夫婦で出席して、5万はないわぁ…。
最低でも7万は包むんじゃない?
113名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 10:24:41.62 ID:AZi6zcjO
うちも同じ状況で31の時、旦那従兄弟結婚式出たけど包んだのは五万だったなー。
用事があって欠席だった時も同額包んだ。
目上の親戚(親の姉妹)が私に
包んできたのが10万だったし育児世代なら5万〜7万が相場かと。
一度義母に相談したらいいよ。
多すぎても変だし。うちは確か義両親に相談してその菌がになったきがす。
114名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 10:26:59.29 ID:a4vKdUyl
>>105
ウチも8万包みました。3人で行って5万はないとおもうよ
乳児だから食事や席はないのだろううけれど、お祝いだからね。

年収300万台の世帯なら理解してもらえるだろうけれど。。。
どこにお勤めかはバレてるでしょうしね。
115名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 10:27:07.09 ID:AZi6zcjO
菌がじゃない。金額。
失礼しました
116名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 11:01:17.00 ID:1+3vYjC9
>>107
あっでもうち義父が出ないんです、それでうちが○○家代表っぽい位置に
なっちゃったのと1泊は多分あちら持ちだろうから10万です
後出しになっちゃったごめんなさい
117名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 12:12:32.00 ID:tIazQ5Tl
>>109
親族相手で5万にするんだったら、出席を1人にするといいと思う。
さすがに3人出席でその額はないよ。
118名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 12:30:58.58 ID:6j93f3eU
従兄弟の結婚式って呼ばれたことないし、呼ぼうとも思わなかった。
まぁもし家族で呼ばれたとしても一人で出席かな。
119名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 12:49:53.11 ID:6X134pdK
親族で5万はないね…友達でも夫婦で5万子連れで7万円が相場だもんね。
しかもこの年収帯だってことは自営業か、大企業でそこそこか、中小企業でちょっといいポジション、位の人たちだよね。けちったって白い目で見られちゃうよね…。

うちは夫婦共に兄弟多くて、自分達結婚時はみんな学生だったからご祝儀1万円とかだったけど、自分達はそれぞれ20万円は包んであげなきゃねと話てて頭がいたい。
120名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:07:20.18 ID:DxrWGt1V
>>60
氷雨という歌があってだな。
121名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:11:27.17 ID:BJQ/0Rfo
>>112
5万て少ないんだ、もらいすぎと思ってた。
おじおばなら別だけど、従兄弟だし。夫婦で来てもらったのは夫側との親族の出席人数合わせだったしw

ちょい古いけど御祝儀の相場。単身の場合だろうけど参考までに。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/71996/
122名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:32:27.36 ID:P+j4z2yx
うちは親戚ルールで招待するのは叔父叔母のみと決まってるんだけど、
旦那の方が何年も(というか結婚式でしか顔を合わさないレベル)会ってない従兄弟を招待して、
全員(叔父叔母従兄弟)3万だったのを思い出したwww
さすがに叔父叔母まで3万にはびっくりしたけどw
123名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:34:03.11 ID:HD2LGywR
ご祝儀話便乗させて下さい。
うちも実姉の結婚式が間もなく。
会費制なんだけど、やっぱり親族だから会費とは別にご祝儀渡すべきかな。
私の結婚式のときは、姉は高給取り(それなりの企業の役員)なのに
1円もくれなかったし、毒気味だからヨレヨレの変な格好で来て、
奇行で夫親族に驚かれていた。今でも思い出すと腹が立つ。
日常の付き合いも、何かと強引で疲れるし。
結婚式当日も、12時に集合して披露宴が22時に終わるなんて、
2歳連れて妊娠初期に辛すぎる。
愚痴でごめん。
124名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:39:32.84 ID:wh/UFHGv
ご祝儀出す義理すらないじゃん。
チラッと顔出して周囲にも聞こえるように事情話してゴメンナサイで
早々に抜けたらどうだろう。
子供いるんだし、気遣い知らずな人間とは実姉でも距離置いた方がいいと思うけど。
125名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:43:08.13 ID:P+j4z2yx
>>123
>1円もくれなかったし、毒気味だからヨレヨレの変な格好で来て、
それは毒とかいう問題なのかな…?
行くなら会費は払うべきだと思うけど(相手の非礼に非礼で返すのも大人げないと思う)
そもそも10時間も披露宴なんてしないでしょ?
そういう地方があるのかな。
10時間って、式、披露宴、2次会全部だったらそんな感じかもしれないけど。
126名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:43:31.74 ID:BJQ/0Rfo
>>123
毒姉じゃなくても妊娠初期の時点で私なら顔だけ出すか式だけ出て帰るわw
御祝儀?披露宴出ないけどせめて会費だけ出すかな。
127名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:44:30.03 ID:HD2LGywR
>>124
それで良いと思います?!そうしようかな、ありがとう。
つわりひどいし、昨年流産しているから無理しないで
神前式だけ出て帰りたいと思っていました。
128名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:47:53.22 ID:wh/UFHGv
>>127
そんな体調なら
祝電とお祝いだけ贈って出席しなくていいレベルだと思うけどな。
周りにはできるだけ根回ししてね。
お大事にね。
129名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:52:42.04 ID:HD2LGywR
>>123
10時間拘束は、式は15時からで披露宴は19時からなんだけど、式の前に
姉が自分の気に入っている会場だから、会場を親族に見学させて、
演説好きだから姉の講演を聞くみたいです。
私たち以外の親族も良い迷惑だと思います。
>>126
会費払って、体調優れないので…って感じで、披露宴出ない方向で考えます。

なんか、すっきりしました。皆さんありがとう!
130名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 15:00:08.76 ID:P+j4z2yx
>姉が自分の気に入っている会場だから、会場を親族に見学させて、
>演説好きだから姉の講演を聞くみたいです。

ええええー!?
結論出たみたいだけど、それはもう神前式だけ出て(講演はもちろん欠席)さっさと帰っていいよ。
ただ、お姉さん相当変わり者みたいだけど、がんばれ!
131名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 15:15:40.02 ID:wh/UFHGv
え、演説…!
なんというジャイアンリサイタル
奇跡が起こったのです!!とかいうやつかな?
132名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 15:51:06.40 ID:LqtO+o20
小町レベルのひどさ
133名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 01:00:33.57 ID:yb2Av320
5年前義兄の結婚式に夫婦+子一人で呼ばれて、ご祝儀どうしようか?どれくらいだろうか?
って夫と悩んでたら義母から「五万包んで来ればOK」って指令が来た。
相場っつーもんがわからなかったんだけど、そっか激安だったんだなorz
しかもハワイでの結婚式だったんだ。ごめんよ義母。
134名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 01:43:03.81 ID:qxrjX58o
>>133
ご祝儀は地域差あるから一概にはいえないですよ。
135名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 08:34:35.17 ID:SJ9P66aT
自分は夫婦と幼児一人乳児一人の計4人で10万にした。
結婚式の祝儀ってこずかいから出してます?
それとも家計から?
136名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 08:58:02.84 ID:WfJ3DoeN
>>135
家計から。その後の二次会も家計から…
自分達がやってないから正直行きたくない
137名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 09:03:45.46 ID:0YdVGu8m
家計から。冠婚葬祭費という項目が追加される。
大分類は交際費だけどね。

今夜から帰省。親類関係に買ったおみやげも交際費。
138名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 09:28:04.26 ID:DRmu37Jx
>>135
こづかいが10万もあることがうらやましすぎる。
139名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 09:54:40.88 ID:0YdVGu8m
別に月々のこづかいをその月に使い切る必要はないんじゃ?
うちも小遣い口座に何十万か入ってるよ。
普段はみみっちく、必要な時にどーんと出せるように。

>>135さんとこが同様かどうかはしんないけど。
140135:2012/08/12(日) 12:51:14.78 ID:SJ9P66aT
夫婦で出席するさいは家計から、どちらかの友人で片方しか出席しない場合はそれぞれのこずかいから出しています。
旦那はもうひととおり友達の結婚式終わっているんだけど、私はまだまだ結婚式多いからつらい。
こずかいでは足らないから独身時代の貯金を使っています。
141名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 12:54:10.08 ID:DRmu37Jx
>>139
うちの旦那には三万渡してるけど、毎月使い果たしてしまって
貯められてないみたい。みなさんはこれくらいの金額なのに貯めているんですか?
142名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 13:52:56.22 ID:b30V8hqW
我が家は全部交際費から、まぁでも結婚式ってめったにないんだけど

夫はお小遣い(ごはん代とか込みで渡してて自由に使えるのは2万ちょっと)は使いきってないみたい
ナス時にナス1割弱(5〜6万を年2回)渡してるしけっこう余裕っぽいなぁ
この前貯まったお小遣いで服を3着(1万円ちょっと)買っていた
143名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 14:27:31.17 ID:gmv5o0ot
いわゆる小遣いは半年単位でお互い支給なため、
10万以上はあるといえばあるが。
ご祝儀、香典は家計から。
どちらかのみ出席でも冠婚葬祭はそういう扱い。
144名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 15:48:41.52 ID:ByMp6qgb
年収600〜700万円
月に光熱費水道代保険代(含学資)やらもろもろ、必ずかかるものが大体10万円
給与はバラツキがあって手取り18万〜40万
子を三年保育にするかすごく迷ってる
金銭的な問題から二年保育にした方いますか?
早生まれだから余計に迷ってる
145名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 16:18:46.37 ID:Xmy+FjV9
金銭的なことなら、3年保育へ入れてパートにでも出た方が貯まると
思う。
早生まれだからもう少し親子で過ごしたいっていうなら別だけど。
146名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 16:57:49.06 ID:ByMp6qgb
>>145
丸二歳離れた下の子がいます…
月に三万円+αて高い
147名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 17:12:43.06 ID:Xmy+FjV9
>>146
地域性もあるから一概に言えないけど、うちは私立だと2年保育は入りにくい。
公立は2年保育のみで必ず入れるが、延長がないので働くのは難しい。

もし金銭的に困ってるなら保育園へ入れて働けば?
保育園激戦区で入れないとかなら、旦那さんに預けて働ける仕事にするとか。

節約するより働いた方が、お金は確実に貯まるよ。
148名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 17:51:32.05 ID:X7UVGW0G

みなさん外食は週に何回、週にいくらくらい使いますか?
149名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 18:07:26.36 ID:9wZ09lHv
3ヶ月に1回1万円前後です。
150名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 18:14:41.23 ID:0YdVGu8m
同じくそのくらいです
151名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 18:19:57.82 ID:X7UVGW0G
3ヶ月に一回…?!
何でそんなに少ないんですか?
152名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 18:22:49.08 ID:9wZ09lHv
子供の部活や塾で時間が合わないのが大きいかな。
家族全員というのでなければ、結婚記念日前後に旦那と2人で2万円前後です。
その日子供たちに1000円づつ渡して、好きなもの買って食べていいことにしてるので、
子供たちは私たちの結婚記念日を、ジャンクフード大会の日と呼んでいます。
153名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 19:30:23.70 ID:SJ9P66aT
うちは外食はほとんどしない。
行ってもサイゼリアやガストやマクド程度
154名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 19:54:16.82 ID:VMx9hHFN
うちは二週間に一回だよw多いな
155名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 19:56:38.18 ID:b30V8hqW
外食好きだけど行くのは>>153さんが挙げてるところあたり
ちょくちょく買い物途中でお昼食べるかお茶してしまうので月1〜1.5万
毎年大体合計15万だったけど今年は12万程度の予想
156名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 20:09:15.46 ID:V9vFheAk
うちも子供大きいので、家族そろっての外食は半年に1〜2回これからはもっと減るかも。
夫婦での外食は、ランチも含めると週1程度かな。
その他にマックやドトールでの休憩とか、私一人でのランチとか。
157名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 21:02:41.02 ID:ThGsuMTl
家計から出す外食は月に一度くらい。
給料日後、一ヶ月お疲れ様ということで夫の大好きな焼肉に行く。
二人ともあんまり食べないから良いお肉食べても6000円くらい。
子は1歳だからまだ食べられない。

うちは実父が定年迎えて暇なのでお財布父持ちでちょくちょくランチ(ほぼ寿司)に行っている。
外食行きたい熱はそこで満足させてるw
158名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 21:11:23.65 ID:HqstIh3r


【和歌山】生活保護率の低い上富田町の「食料支給制度」 「食べものがない」→「(食べ物)支給します」→引き返す人も★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344732998/

【毎日新聞】「生活保護は恥じゃない」「みんなで使おう生活保護」 受給者らが霞が関でデモ行進★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344732954/

159名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 19:17:33.79 ID:WSS+tzy+
子二人幼児で、外食多い方だと思う。
高いところにはあんまり行かないけど、
サイゼリアやフードコートみたいなところで食べたりして、なんだかんだ毎週3000〜5000円使ってるかも。
焼き肉屋とかで1回で10000円ぐらい使うのは、半年に1回ぐらい。
160名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 22:26:47.91 ID:tjO5fuhV
スレ進行が遅いのは皆盆休みなのかなぁ。
工場工員世帯ばっかりか。
161名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 23:34:26.95 ID:p+tQjkuX
工場工員でなくてもお盆は家族で実家へって人結構いるよ。
工場のようにお盆は休業する会社ばかりじゃないし。お盆に予定がある人はお盆に夏休み申請するでしょ。
我が家はお盆を避け来週夏休の予定。
162名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 07:27:14.71 ID:uqEkdv3v
高い所ではなくても土日は夜は必ず外食、昼は出かけてたら外食。
平日は週に1〜2回ママ友とランチ、あと1〜2回はひとりでカフェ。

で4〜6万円位。旦那は昼必ず外食なのでそれが3万円位。

子供が小さいからやってけてるけど、貯金も学資毎月2万円以外ほとんど出来てないから家計の見直し時かな…独身のくせが抜けきれてない。

163名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 11:00:19.15 ID:Zyt5uTmo
>>160
盆休み=工場工員ってwどんな思考回路?
164名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 12:07:59.07 ID:2T2awMKZ
義実家帰省奉公で蟹工船状態の奥も含むのだろう
165名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 12:22:52.15 ID:D8R90sQn
>>162 もうちょっと作ろうよ…
166名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 13:37:38.90 ID:dQQ61RcC
別にいいじゃん
167名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 13:40:40.82 ID:D8R90sQn
貯金ができてるならいいと思うけど。
168名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 15:52:11.50 ID:ry1oz7HK
子どもが増えるか年が大きくなるにつれて、外食回数は減るよ。
私も子どもが幼稚園とかの時はそんなだったよ。今は中学生になって、外食は安いところばかりだし、パートに出てる。
子どもが中学生以上の世帯のお母さん、9割は働いてるな。
169名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 17:31:58.28 ID:Zyt5uTmo
>>165
別にいいと思う。人の家庭だし。
>>162は相談持ちかけてるわけじゃないし、聞かれたことに答えてるだけだから・・・
170名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 17:36:42.57 ID:EeulokGh
住居費が安いとかなら外食三昧できるだろうけど
うちはローンが12万ぐらいあるから食費は外食込で5万以内だ
友達とランチはしないでお互いの家で作りあってる
作りたくない日はスーパーで398円の弁当とか買う

今は年に150万ぐらい貯金してるけど消費税が上がると
負担が50万ぐらい増えるらしいから今のうちから節約しないと
さすがに年に100万の貯金じゃ子ども二人の学資や車の買い替え家のメンテぐらい
老後資金はできないよね
171名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 17:51:28.75 ID:qg7eNygg
全然外食してない・・年に1回くらいかなぁ。
子が2歳だから、高いところだとうるさくしないか気になるし
ファミレスとか安いところだと、最近は放射能とか気になってしまう
どこの野菜なんだろう・・と不安になるから自分で作ったほうが気が楽
あとは唐揚げとかお子様ランチに出てくるようなものが
好きじゃないみたいで食べてくれないからって言うのもある。
でもアンパンマンカレーとかは食べさせてるという矛盾。
172名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 19:15:39.72 ID:U87/JPJQ
うちも共働き時代の習慣が残ってて、平日は友達とランチ、週末も昼間は殆ど外食だった。
月5万以上は外食に使ってて、さすがにマズイと思い最近控えてる。
子が1歳過ぎてうるさくなってきたから行ける店も限られてきたし、そうなると作った方が美味い。
今は月1、2回ホテルで食べるくらい。
でも、昼ご飯家で節約したーと思うと買い物がてら1000円以上のお茶とかしちゃう。
意味ないんだよね。まだローンとかないからついつい。
173名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 20:20:32.29 ID:XMLgjXRH
うちも子がうるさくなってから外食をあまりしなくなった
たまにしか行かないから高くても美味しいとこにしかいかないや
食のレベルって落としにくい
174名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 20:29:25.20 ID:3xcoBAY1
小梨時代 レストラン
赤子時代 デニーズ、ココス、すかいらーく
幼児時代 ガスト、サイゼリヤ、かっぱ寿司
小学生時代 吉野家、すき家
175名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 20:43:07.13 ID:bgWsyLDD
>>174 ネタだよね…
赤子時代 ココス、不二家
幼児時代 ココス、不二家、ホテルコースデビュー
小学校から ココス、焼肉屋、ホテルビュッフェ
中学校から ココス、焼肉屋、寿司屋、居酒屋デビュー

どんだけココス 好きなんだよ。
176名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:14:17.33 ID:R5N0fbuo
年一でちょっとお高いレストランに行く
後は月一くらいでラーメン屋
二〜三ヶ月に一回くらい付き合いでランチ
食費にそんなに割きたくないからこれで十分
177名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:29:50.21 ID:Zyt5uTmo
>>174ワロタw

赤子時代 フードコートと、個室のレストラン数回
幼児時代 ジョナサン、ココス、フードコート、くら寿司
小学生時代 ジョナサン、くら寿司、安楽亭、ジョリーパスタ
178名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:30:22.75 ID:ry1oz7HK
ネタじゃなく、>174の時代がひとつ繰り上がる感じでほぼ同じだわw
うちも子どもが中学生以降は吉野家デビューかもしれない。
179名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:31:07.99 ID:XuhCCq9a
外食は旦那を連れて行くと倍額になるから子と二人でいく。
180名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:38:20.52 ID:ZzqdbTJ2
>>179
旦那(´・ω・)カワイソス
181名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:43:19.29 ID:bb9SoT/1
>>179
うちは外食時の旦那ビール代は晩酌とみなして自己負担だよ。
182名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:00:14.09 ID:XuhCCq9a
>>180
だって回転寿司なんかだと6千円が2千円になるんだよ。
サイゼリア行っても3千円が千円〜1.5千円に。
マックも1.5千円が500円ほどになる。
旦那付の外食は悪いけど一回減らさせてもらって子と2回いくよ。
旦那は旦那で飲み会も多いから個人で楽しんでるわけだし、夏休みの
今は子と2人で外で済ませられると助かる。
そういう店でグルメしてるわけじゃないし、必要経費扱い。
183名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:03:34.97 ID:2T2awMKZ
うち外食はないけど盆に入って惣菜の多いことw
金にもの言わせて手抜きしたいだけのただのダラです。
行ったとしてもせいぜい近所のファミレスかマックだろうな。
184名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:10:58.14 ID:3xcoBAY1
174だけどネタじゃないよ\(^o^)/
185名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:34:45.40 ID:A2KjH2ci
うちもそんなもんだよ。
ネタとか言われちゃってもね。
外食毎回どこ行くか困るわ。
子供は専ら回転寿司行きたがるけど旦那は肉食いたいっていうし自分は
実は外食自体オエップ…行きたくない。家で食べるのが幸せ。
186名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 00:10:37.99 ID:xjdqfI9Y
うちはまだ小学生と幼児なんだけど、外食にもじわじわお金がかかるように
なってきた。
これが、中学生とかになると凄いんだろうなぁ。
小梨時代の倍以上?

友達が回転ずしへ連れて行く前には、子供に食パンなどをなるべく食べさせて、
或る程度おなかを満たしてから行くようにしてるって、言ってた。
187名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 00:23:50.98 ID:GTq7Vnr/
>>175
がネタだと思いたい。中学校から居酒屋デビューってorz 
もちろん子供がお酒飲むわけじゃないし、居酒屋ランチって荒れるネタだけど。
やっぱり子供と居酒屋で御飯は嫌だ。
188名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 00:48:54.43 ID:xjdqfI9Y
>187
でも実際キッズルームがる居酒屋ってあるよ。
ってことは需要があるってことだし、ネタまでも言わなくていいんじゃない?

我が家は旦那が酒にメチャ弱いので専ら家飲みですが。
189名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 00:57:12.47 ID:+WEb6V7I
託児所つきのパチンコ屋もあるけどね。
需要というほど立派なものじゃないと思う。
ただ客集めたい店側と、DQN親の利害が一致したというだけでしょ。

わざわざ親が未成年を酒場に連れて行く考えなんて理解できないよ。ネタと言われても仕方ないと思う。
190名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 01:03:00.43 ID:O6lDg6sG
えっ。居酒屋ランチ、幼稚園の集まりとかでも
よく使ってた。お店側も誘致してるし、
キッズメニューもあるし、個室の座敷で都合いいし。

…なんか変でした?
191名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 01:26:16.04 ID:6HMhDSp7
変とまでは言わんが知ってる範囲では居酒屋に子連れで行く人はいない。
中学生以下の子ばっかりだし。
他にも飲食店は山ほどあるし。
192生ポの中国韓国人移民が日本に300万人!:2012/08/15(水) 08:08:51.83 ID:K8J6YznU
この夏休みに子供を相変わらず大型娯楽施設や宣伝してる無味乾燥の観光地に連れて行ったバカどのくらいいる?w
また朝鮮人に金が入っただけだろうが!お前ら大型娯楽施設に行くバカ日本人、なんの御利益も受けられない
心の安らぎも子供に教えられない
日本人なら地元の神社などに行け。子供も本当はそんなところに行く方が楽しいし
情緒も落ち着く。御利益もある。
193生ポの中国韓国人移民が日本に300万人!:2012/08/15(水) 08:11:42.90 ID:K8J6YznU

地元の有名な国宝の地蔵尊や観音寺や神社になぜ連れて行かないんだ?
さびれた神社や観音寺などの行く末は朝鮮人資本、そして日本の重要な国宝などは
朝鮮に盗られてしまう。日本人よ地元や全国各地の神社や観音寺や地蔵尊に行け
そして日本の文化を子供に伝えろ同時に賽銭をして文化遺産を守れ!
194名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 08:58:21.96 ID:GpWw3pPT
居酒屋と聞くとびっくりしちゃうね。
もちろんチェーンじゃないいいかんじの居酒屋さんのことなんだろうけど…。
195名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 09:29:39.94 ID:HMtHneyA
>>175の居酒屋デビューは中学生からだから夜?とか思ったけど、
居酒屋ランチもなし?

>>194
むしろチェーンの方が昼間は普通にランチしてる人ばかりで(小梨のとき仕事のランチで行ってた)、
ファミレスみたいなもんだし別にいいんじゃないかなと思ってた。

うちはまだ子どもが2歳なんでフードコートとたまにうどん屋だけど、
ママ友に居酒屋ランチ誘われたら行くと思う。
居酒屋でもそれ以外でも、ママ友ランチでお酒飲んだりタバコ吸ったりは自分的にはなし。
196名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 09:37:49.22 ID:HMtHneyA
>>195に訂正
ファミレスみたいだから居酒屋なら子連れOKというつもりでなく、
昼間はランチを普通に食べてるだけなので、
子連れ歓迎を掲げてる居酒屋ならいいんじゃないかと思ったということです。
197名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:00:41.20 ID:xjdqfI9Y
個人的には居酒屋も個室ならOKだと思う。
個室だと普通の店で食べるのとあまり変わらないし。

それとも夜って言うのがよくないの?
お酒が出るのがよくないのかな?

ファミリーで会社関係の団体旅行へ参加して、夜に宴会へ
参加するのもNGなのかな?
198名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:07:44.87 ID:+j1MqKeC
ランチ以外で子連れで居酒屋行ったことないな。
ランチやってる居酒屋でも昼と夜と全然雰囲気違うことが多い。
>>197
>ファミリーで会社関係の団体旅行へ参加して、夜に宴会へ
>参加するのもNGなのかな?

会社関係の団体旅行自体がないのでよくわからない。
199名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:30:02.17 ID:il7cA/BA
居酒屋じゃなくて、和食屋とか個室でリーズナブルなランチがあるのに何でわざわざ居酒屋に?とは思う。
行ったことないから居酒屋を否定する気はないけど。
200名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:35:34.14 ID:3t9J1bIC
別にお酒飲んでるわけじゃないならいいんじゃないの?
普通のファミレスで乳幼児連れでも飲む家庭は飲むんだし
201名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:41:19.88 ID:HMtHneyA
>>199
>和食屋とか個室でリーズナブルなランチ
そういうところがないところもあるでしょ。
202名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 11:00:54.92 ID:qGqS/IOS
この話題たまに出るなw
最終的には都心や中心部の会社員の多いところはNGだけど、
沿線沿いの駅前居酒屋なら、店側もファミリー層を意識してるだろうしいいんじゃない?
という感じに落ち着く。
203名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 11:19:39.81 ID:CHULPZcF
「居酒屋」の定義がよくわからないけど、「えん」とか「響」とかのランチは子連れ多いよ。
個室が使えて割安だから。
「梅の花」のランチも子連れ多いけど、あれは居酒屋とは言わないのかな?
204名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 11:29:09.66 ID:KPdF8Ict
>>203
梅の花は居酒屋というよりは、個室料亭みたいですね。
大体6人席なのは、両家顔合わせで使うことを想定しているからとか…(未確認)
自分も両家顔合わせで使いました。
居酒屋とは言わないかも。

で、先日どこかのTVで放送していたのですが、
最近は居酒屋も子連れファミリーを呼び込もうと必死になっているところも多いようで。
畳席の割合を増やしたり、6,7人用の個室を増やしたりしているそうです。
もちろん、ドリンクも(授乳中も考慮して)ノンアルコールを充実させているようで。

確かにおむつを替えなきゃいけないような乳幼児を連れて外食ってな場合には、
そういう所が重宝されますね。
205175:2012/08/15(水) 13:17:34.84 ID:ktMpJz8L
すみません。ネタじゃないです・・・
行くのは夕方で「えん」とか「北海道」です。
個室が取れなければもちろん普通のお店で食べています。

夫婦ともにタバコ吸いませんし、子どもはソフトドリンクです。
居酒屋でも禁煙のお店が増えてきているので、まあいいかなと。
料理も美味しいし家では作らないメニューもあるので。
206名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 15:41:46.64 ID:2Ct3yQ2Q
居酒屋ってメニューがいいよね。
私は色んなものをちょこちょこつまみたいから、ファミレスより居酒屋に行きたい。
近所に子連れで行ける居酒屋がない(どこもタバコの煙がモクモクだ)から我慢してるけど。
207名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 16:25:34.91 ID:zpRkmBA6
居酒屋のチェーンが子供歓迎にしてるのって、将来の客獲得のためもあるんだよね
208名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 17:17:57.05 ID:GkMSXIze
ロングパスすきない?田舎だとそんな感じなの?
209名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 17:48:26.53 ID:pvYse5HM
田舎でもそれはないw
210名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 23:02:21.40 ID:m8nKNrBO
昔は居酒屋に子連れで入るなんてと思ってましたが
実際に子供ができると時間や店を選べばそれなりに便利なので
無下に否定したくない気持ちになりました。
211名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 23:07:11.27 ID:m8nKNrBO
>>179
うちも外食は
嫁がいると倍額かかるので
自分と子どもだけでいくことが多いです。

似たようなご家庭があると知って
今まで以上に気兼ねなく外食を楽しめると思います。
212名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 23:39:27.06 ID:O6lDg6sG
そうか、居酒屋のイメージが人によって違うんだ。
確かに、独身時代に都会の夜の居酒屋にしか
言ったことがなければ、「居酒屋に子供!?とんでもない!!」
と思いますよね。納得。

>>206
同感。ファミレスってどうして、あんなに量が多いんだ。
213名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 23:50:25.50 ID:SFLcVUBb
私の旦那は30才でここで、40才は一個上のスレになるんですが、年齢によって区切られてないのでどっちのスレを参考にすればいいかわかりません……。
214名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 00:03:27.66 ID:hcmA2yqj
まず電源をそっと切ってください
215名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 00:25:31.87 ID:I1RC4ufz
良いか悪いかは別で、基準は嫌か嫌じゃないか だからね。
私は絶対に嫌だ。子供は連れて行かない。

個室だし店も誘致してるからって理由なら、(キッズルームがあるから)子連れパチンコもOKって事になっちゃうでしょ。
216名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 00:43:09.96 ID:PAaNGM52
どうした???
パチ屋に子ども連れて行く親なんてこのスレにはいないよ。
2個下にお帰りください・・・DQN的発想だな ヤレヤレ

217名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 02:22:19.82 ID:gAhGSA9U
>>215
まぁ気持ちはわからんでもないが、結果的にこのスレでは
個室で昼間に使う分には、あなたのいう「嫌じゃない」人が結構多いんだと思うよ。

パチンコは、行くのはもちろん行ってる人を見るのも嫌って人がほとんどだと思うけど。
218名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 07:23:07.00 ID:1CgBcZVv
>>215
居酒屋とパチンコは違うでしょ。

個室でキッズルーム完備のパチンコ屋があるの?
パチンコってそもそも子連れ入店禁止じゃないの?

って、釣りだったのかな?
219名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 08:12:50.52 ID:RaKd/XlH
>>215
キッズルームと個室は違うと思うが…
てか、パチンコと居酒屋を同格に並べている時点で、不思議。
220名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 08:20:14.19 ID:7qiwNIlm
>>219
基準が、いいか悪いかではなく、嫌か嫌じゃないかと言うことなので、居酒屋もパチンコ屋もフラットに評価の俎上に乗るということでしょう。
221名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 08:41:23.60 ID:PAaNGM52
居酒屋云々よりも分煙がきちんとされているかが気になります。
ファミレスも完全分煙されていないし、焼肉屋はカオス。
お好み焼き屋も喫煙可な店はあるし、挙げたらきりが無いです。

話し変わりますが、夏恒例のファミレスお猿さん祭り…
じっとできない子 & 注意しない親 は自宅でBBQしとけと思う。
222名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 08:44:51.46 ID:gAhGSA9U
>>215にとっては、パチンコも居酒屋も子供にとって悪影響という意味で大差ないということだろうね

>>218託児所完備のパチンコもあるよ
223名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 10:04:59.04 ID:3wuxgz7n
居酒屋ネタは荒れるだけだから話題を変えたいが話題がなかった
224名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 10:44:49.24 ID:1CgBcZVv
>>222
>託児所完備のパチンコもあるよ
地方在住なので、知らなかった。
賭けごと自体好きじゃないから、私はいかないけど、
託児所完備なら行っても別にかまわないかなぁ。

人がどこに預けようと非常識とまでは思わない。
法に触れてるわけでもないし。
225名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 10:59:14.53 ID:RaKd/XlH
>>224
子供を預けてパチンコって言うのは親としてどうなのよ?
とは思う。

居酒屋はお酒が入らないランチ時間帯とかで、個室なら全く問題ない
あとはきちんと分煙、禁煙できているか
(ランチの時間に店内でたばこを吸う奴は低学歴で低民度の池沼だとおもってる)
が重要かと思う
226名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 11:15:22.08 ID:MqkqvQN2
パチンコだろうがなんだろうが子より自分を優先する時点で一緒じゃない?
パチンコ自体がアレだけどw
227名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 11:20:37.38 ID:++n2xHSo
何でそんなに居酒屋に拘るんだよ
個室が良くておつまみ系も食べたいのなら、坂東太郎で充分だよ
228名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 11:21:54.63 ID:RaKd/XlH
>>227
> 個室が良くておつまみ系も食べたいのなら、坂東太郎で充分だよ
ちかくにあればね〜
行くんだけど…
229名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:09:05.22 ID:XBbaL0z9
>>227
ばんどう太郎とか北関東にしかないし
230名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:10:45.33 ID:hEqrbjOc
よそ様が居酒屋行ったって別にいいじゃん。
NGな人は自分が連れて行かなければいいだけの話。

自分は居酒屋は大人のための場所であって欲しいから子供は連れていかない。
居酒屋に子供なんて!って言ってる人は、大人のための場所と子供の場所の境が
なくなってきてるのがなんか嫌って感じじゃないのかな。
231名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:21:35.90 ID:5g1Z0nc0
そろそろ年収には関係ないんだから止めたら?
232名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:40:55.45 ID:PAaNGM52
というか、このスレにいて子連れで「すき屋」「吉野家」はどうなの?
CMみたいに家族で逝っちゃうの…

せめてサイゼリアくらいは連れて行ってあげてよ
233名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:58:14.90 ID:2c89BiZ/
え、すき家は行くよー。
特に朝の定食は早朝から移動しなきゃいけない場合に重宝してる。
味噌汁、焼き鮭、納豆、海苔、ご飯、お茶。
サイゼリアよりバランス良いと思ってるんだけど、ダメ?
234名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:11:12.89 ID:4SNPSfCF
サイゼと牛丼って価格あまり変わらなくない?
うちの旦那ならすき家を選ぶ。
235名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:11:33.29 ID:gAhGSA9U
「日常的にどこに外食行ってるか」っていう話なのに、早朝移動時の朝食の話は方向おかしすぎるでしょ

うちの周りのすき屋とか吉野屋はおっさんばっかのカウンター席しかないから、ファミリーでは行きづらいや
持ち帰りにして家で食べるのならたまにやってる。
236名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:13:33.15 ID:PAaNGM52
>>233-234
子連れで行くかどうかですよー
サイゼリアはサラダたのむから別にバランスとかは…
237名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:18:25.05 ID:TZKrS6Ap
元ヤンのお母さんって、夕飯に吉野家とかすき家が好きだよねw
知り合いにヤン母二人いるけど、どちらも夕飯に牛丼テイクアウトで子どもに食べさせて自分は夜遊びに行ってる。

238名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:26:55.92 ID:costKIa5
さぁますますスレ違いになってまいりました!
239名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:35:40.96 ID:XBbaL0z9
マックがありならどこでもありだよね。
うちはマックは行かないけど。
240名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:47:19.95 ID:PAaNGM52
>>238 さんは子どもと何処でご飯食べますか?
家のみってことは無いと思うけれど…

>>239
マックはオヤツで使います。ソフトやフルーリーですね。
31はたまに食べます。
 
241名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:50:24.48 ID:dCDuwZKG
うわ
こんな話、近所の奥さんとすればいいじゃん
242名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 14:16:54.95 ID:KgJNb/K9
皆さん家具ってどこで買いました?
新居に引越しするので参考にさせて下さい。
243名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 14:32:04.79 ID:4hYm+9t3
>>242
我が家は転勤族なので、次の引っ越しも視野に入れて、
足りないものをイオンモールに入ってる家具屋で調達しました
242さんは家を買ったのよね?
良い家具と考えるなら、地域によって違ってくるんじゃないかしら?
244名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 14:36:17.79 ID:SzwLHfGY
>>242
地元が家具の生産地なので、基本地元で買いました。
気分や家族の成長で買い換えるものはニトリが多いけど、一生ものは地元の家具屋さんです。
245名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 14:38:09.97 ID:9t8Xg32E
>>242
大塚家具
フランフラン
in the room

この3つで揃えました
大塚家具は高いからラグと壁に掛けるインテリアくらいしか買えなかったけどw
246名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 15:05:00.74 ID:alAAcNN5
8月に入ってから子どもたちと実家に帰省中。
母さんが手伝ってくれるから超らくちん。
旦那はなにしてるんだろうなあ。
247名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 15:07:44.21 ID:Pb6/dh/b
>>245
アラお金持ち
248名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 16:07:50.05 ID:TZKrS6Ap
>246
自宅にデリヘル孃呼んで、夫婦のベッドで致してると思う。
249名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 16:16:49.76 ID:VgYqogqH
よくもまあそんな下品な
250名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 16:33:44.14 ID:AB88U2xh
牛丼屋は、家族で外出した帰りとか、よく行くよ。
子供が高学年男子だからかもしれないけど、重宝してる。
家族四人1500円くらいで満腹になるし、子も喜ぶ。
私はもっぱらカレーかな。
251名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 17:25:03.03 ID:hEqrbjOc
>>242
ウォールナットが好きだからマスターウォルという家具ブランドで揃えた。
HPから取り扱い店聞いてそこで家具屋紹介してもらったよ。
252名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 17:57:15.84 ID:hcmA2yqj
>>242
HMから紹介された卸売の家具屋で買ったよ。
一般価格より結構安く買えた。
253名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 19:22:55.08 ID:smVGM2Ap
賃貸だけど家具は無印、IKEAでだいたい揃えて机とソファはKEYUKA、カーテンはオーダーの店で揃えた。

高級感はあまりないけど、デザイン関係の旦那が限られた予算の中でトータルでコーディネート頑張ってくれたおかげでママ友には毎回褒められる。

持ち家買ったらおしゃれな家具をイチから揃えたいねと話してる。
254名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 19:47:27.31 ID:ra9Z6OjG
結婚するときアクタスでダイニングテーブルと食器棚そろえた
子供が生まれた今はもうそんないいの買えないから新婚で揃えて正解だった…

転勤族だからカラーボックスが家具wwww
255名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 20:11:11.25 ID:wwfM/IEM
結婚と同時に地方から出てきて、何も分からないから大塚家具で殆ど揃えた。
10年経つけどやっぱりいいよ。

256名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 21:04:26.22 ID:TDZDTnfe
転勤族だからIKEAやヤフオク
長く使ってるのはIDEEやアクタスとか
257名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 23:15:19.50 ID:0W8xk4Xg
中小の家具屋さんが共同でやってる
家具の展示会で買ってたんだけど
利益率が低いとかで、撤退する家具メーカーが
増えてきてる。
仕方がないので、次女の学習机は大塚家具で買った。
(長女のと同じのがいいというので)
家具展より高かった…

期間限定でしか使わないのは、ホームセンターや
ベルメゾンで買ってる。
258名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 23:46:32.07 ID:I1RC4ufz
>>242かぐや姫374で買ったらぁ?
259242:2012/08/17(金) 02:43:38.79 ID:mFXxzSda
皆様レスありがとうございます
自宅近くにアクタスとケユカがあるので行ってみたいと思います
マスターウォールも素敵ですね
青山辺りにショールームがあるようなので行ってみます
ありがとうございました!
260名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 09:44:33.86 ID:DJQeaN14
IDEE
261名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 09:46:20.95 ID:DJQeaN14
ってめちゃ高くない??
良いなぁって思うけど、まだ買えないでいるよ。
いいね!
262名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 10:26:55.58 ID:Q8RFLOjP
うちはマンション買った時に、それまで旦那一人暮らしの名残家具メインから色々買ったけど
ディノスが壁面収納やカーテンのサイズオーダー品豊富で重宝したわ。
263名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 11:05:34.85 ID:M35yxGjs
うちもマスターウォールの家具結構あるけど、手入れ大変だよ。
傷がついてもやすりで削ってオイルで磨けば誤魔化せるけど
年2回のオイル塗りは結構大変。

新婚時代にオイル仕上げの木の家具♪で揃えたけど
こんなに手入れが大変だとは…
良い感じで経年劣化してくれるし長持ちはするけどね。
264名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 12:49:18.80 ID:KD4PtTf8
これから新居なんだけど家具って一式30万あればOK?
ソファーはイケア?大塚家具?
265名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 13:08:32.44 ID:+gS56NZP
誰に聞いてるの?

ざっくり答えると、イケアなら30万あればそれなりに買えるけど、大塚家具じゃ足りないと思う。
一式っていってもどこまで(ベッド・机・食器棚)含むのかわかんないよ。
266名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 13:24:13.84 ID:RX7Mt9hx
30万だと、一生ものだとダイニングテーブルくらいしか買えないよ。
267名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 13:45:22.84 ID:XYqYxpWR
30万以内で収めたいなら食器棚とテーブルは諦めたほうがいいですね
ベッドも10万前後しますから、最低限のものを絞ってから購入が良いと思います
268名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 13:49:17.04 ID:KD4PtTf8
ソファーにいくらかけるか悩み中

友達が300万必要って言ってたけどどう計算しても家電、家具合わせて150万以下になってしまう。

テーブルなんて2万だし
269名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 15:12:42.89 ID:AFUAZytz
うち食器棚・ベッド・ソファ・テーブル・ラグ・ドレッサー・カーテンで200万くらいかかった。
何が高かったって、オーダーカーテンが一番高かった。60万くらい。

でもベッドも結構いいの買ったけど、結局子供が生まれて
和室に布団が一番楽・・と思ったのですぐに捨ててしまった。
ラグも毛足が長くてほこりがたまるから、出産して撤去。
ムダが多かったなと思う。
270名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 15:26:24.46 ID:USEfUrbh
>>269
だ、誰が買ったの?
親が用意したとか?
271名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 15:38:56.04 ID:UxxTGWBF
男児2人いるから高いのは買えないわ
いつになったら気にせず買えるんだろ
272名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 15:46:26.69 ID:JexXAjUK
高いの買ってもらったけど保険に入ってるから大丈夫
個人賠償保険にも何回か世話になった@二歳女児
273名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 15:49:21.40 ID:AFUAZytz
>>270
自分たちの貯金でだよ
家電は同棲中のものがあったから助かった
ソファは奮発して20万くらいの買ったけど、
前スレだとみんなすごく高いの買ってるみたいで、すごい
274名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 16:19:27.76 ID:KD4PtTf8
>>273
ソファーで20万って…高い

このスレってそんな奮発出来るレベルなの?
275名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 16:27:19.66 ID:53n43s9m
うちはマンション購入の時にカッシーナとアルフレックスと
B&Bで揃えましたね。

主張し過ぎないデザインに高い質感が気にいっています。
276名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 16:27:39.85 ID:XYqYxpWR
>>274
家具はこだわりなので、スレ関係ないと思う

クィーンサイズのベッド30万位したけれど、買ってよかった…
喧嘩しても同じベッドなので数日で仲直りする。
277名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 16:33:42.39 ID:4hmd2LhT
この間19800円のソファー買ったよ。
一生使うつもりないからこれでいっかって。
ベッドは10万ぐらいのにした。
先日引っ越したばかりで前のところから持ってきたのがほとんど。
賃貸から賃貸なのでそんなに家具にお金かけないようにしてるけど
持ち家だったら違うんだろうね。
278名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 17:15:31.45 ID:JexXAjUK
そう、持ち家ならとくに新築のときに家具や家電を新調するのをみこしてローン組む人が多いらしいよ
うちはほぼ作り付けと実家で遊んでたアンティークの家具
新しく買ったのはリビングのテーブル四万円とベッド20万とマット類
腰が悪いので高いマットレス買ってよかった
279名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 17:37:30.82 ID:Czypu5s7
ソファは39800円で3人掛けの買ったけど子どもが上でジャンプしたりするから
子がさいうちはこしばらく使うつもり
食器棚だけは国産の定価30万ぐらいのを中古で10万で買ったけど
やっぱり機能とか作りは大満足。
定価じゃ手が出ないけどね・・
280名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:12:07.37 ID:UMpZ5WK+
どこに住んでいるか、が本当に大きいよね。
地方都市在住なので、それなりの広さの土地に注文住宅、造作家具、名作家具も揃えられたけれど
全部足しても東京には住めそうもない。
281名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:18:36.61 ID:Ci0PG+A/
家は建売だしカーテンはニトリで2万もかかってない
こういう事、他のスレだとpgrされそうで書きたくないけど
年収スレなら怖くない。年収スレありがたー
282名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:25:25.60 ID:zvT+jE6h
これから新築予定なので、参考になります。
今は賃貸で最低限の家具しかない(しかも安物)ので、
新居に合わせて素敵な家具が欲しいなぁと思っていたトコロでした。
スレタイ関係ないけど、ありがとう!
283名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:42:07.45 ID:KD4PtTf8
何で賃貸だからって安物の家具を買うんだ?
284名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:52:22.63 ID:/rt0Yf5z
家は借りている以上、自分の物にならなくていつか引っ越さなければならないから
その内購入するだろう家に似合う家具に金かけるために
今は最低限の機能・質の家具で節約したいと自分は思っている。
285名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:55:06.05 ID:KD4PtTf8
>>284
似合う家具っていってもソファーなんてブラックかブラウンかホワイトあたりじゃない?
286名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:55:41.95 ID:USEfUrbh
色かいww
287名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:57:04.08 ID:v0ORZ/8j
サイズだよね…
288名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:57:45.08 ID:F1Gk8izn
>>285
転勤族の場合だけど引越しごとに社宅の広さ・間取りもまちまち(もちろん選べない)し
引越しの際にどうしても家具に傷がつくし
289名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 20:00:19.85 ID:fpkRi0ga
高い家具は重い
はっきり言って年とったら邪魔でしかない
身軽に動けるように、軽い家具買っとけばよかったといまさら思ってる
290名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 20:24:17.94 ID:/rt0Yf5z
>>287
全くその通り、サイズが厄介…
あと家具じゃないんだけど乳児育児中に1度引っ越して間取りが変わったので
ベビーゲート類の買い直しが一番嫌でした
291名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 20:59:42.26 ID:alGvNLYn
うちIKEAやニトリやベルメゾンばっかりだ…。
そうなんだよ、引越すとカーテンのサイズ合わなかったりソファ類もサイズが合わなかったり厄介だ。
いつか家を買えたら良い家具をコツコツ揃えたい。
292名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 21:05:02.68 ID:nvfhcI7v
私は独身時代にデザイナーズ家具っていうの?カルテルショップで扱ってるようなポリプロピレン素材のものを集めてたんだけど、これが子供産んでからすごく便利。
普通に洗剤つけてゴシゴシ洗えて、軽いから移動させるのも楽。
今となっては、そんなプラスチックみたいなもんに何万も出すなんてしたくないけどw
293名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 21:18:19.50 ID:UopMvZ//
トイトレ中だからソファやラグは安物しか使えない…
294名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 22:55:40.90 ID:cOu0gQ8Y
転勤族のお家に遊びに行ったら
家具のほとんどがエレクターとカラーボックス。
なのに、とてもセンス良く設えていて感心した。
2年もしないうちにまた引っ越して行かれたけど。

うちは、引っ越した時にカーテンを
サイズが合うように仕立て直してもらった。
窓が小さくなったからできたことだけど。
295名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 23:45:06.46 ID:ItJNOAaw
出窓に若干長いカーテンがかかってるw
296名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 01:10:37.83 ID:z9JZDeMO
目黒の家具屋さん巡り楽しいよ〜。
IKEAで見て回るのもいいよね。
297名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 01:33:52.94 ID:m9m7tKS5
>>293
うちは犬がいるから安物でないと困る

持家なんだけど、都内の狭い家だから家具・家電買い替え時にはクレーンで窓から搬入
それがめんどくさくて家具買い替えしてない
冷蔵庫買い替えの際は特殊な地形ゆえ搬入業者が3社くらい変わった
新居(今の家)へ入居の時にはクレーンなんて使わずに引っ越し業者が搬入してたのに?
って謎だったが家電屋の搬入業者さんが「引越し屋さんは特殊な訓練してるからです」
って言い切ったのが面白かった
298名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 01:53:10.78 ID:CsBbuqh3
>>285
ソファといったら黒白茶というイメージしか湧かないことに
すごくセンスのなさを感じる
黒白茶がダメってわけじゃなくてね。
299名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 02:05:22.84 ID:2ldg7Xsk
>>298
アホか
300名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 06:31:57.92 ID:1qwo+24l
>>297
うちも5年前にお迎えした黒ラブラドールレトリーバーさんに、
ソファ、電話台、奮発して購入した輸入物の犬小屋他を破壊されました。
301名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 08:15:28.56 ID:in3d3Nek
>>298
うちのソファはライムグリーンです。
白い壁紙によく映えます。

白いソファは高級感あるけれど、黒茶は床の色に合わせたの?
って感じになる。まあ、人其々ですけど…
302名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 09:30:11.10 ID:5+O9jBjS
うちは鮮やかなブルーだな<ソファ
でも濃い色だと毛玉やほこりが目立つ。
薄い色だと汚れが目立つんだろうけど
303名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 09:36:58.93 ID:e600szTk
ただのソファ談議になっちゃってるね
304名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 09:51:28.79 ID:udWsisl0
この年収帯なら家具にお金かけるのは趣味に近いんじゃないかな。
お金かけてもいいし、安物でも不思議じゃないし。
305名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 10:34:45.92 ID:42exH/nn
人がなんかしたとか買ったとか言う度に「ネタでしょ!このスレタイでは無理!」
と毎回イチャモン付ける人がいるよね、このスレって。


例えば首都圏でよく見るマンション購入パターンで、
「自己資金1.000万+ローン3.500万」ってパターンよく見るけど、
エリアが違えば自己資金0+ローン2.500万でも普通に買えるとこ一杯あるしね。

そうなるとその人は首都圏購入パターンより月に3万とか支払額が少ない上に、
手元に別に余剰資金が加えて1.000万あるわけで・・・・・

306名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 12:26:18.52 ID:5+O9jBjS
ほんと住んでる所によってこの年収帯での生活感も全然違うよね。
友人の旦那は年収600万ちょいらしいけど四国に住んでいて
スレ上限だけど首都圏暮らしの我が家より裕福そうな暮らししてるもん。
307名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 13:02:00.97 ID:lm2m/tL5
持ち家ローンなしなら、この下でも十分豊かに暮らせそう
308名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 13:08:05.15 ID:udWsisl0
大企業の転勤とかでなく、四国が地元で600万円稼ぐのって都心で800万円以上稼ぐのより難しそうなイメージ
309名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 13:13:28.29 ID:2ldg7Xsk
お互い新居で貯金全部無くなったんだけど、夫が30で年収600万、社宅で月2万。
これから子供産まれるんだが私も働いた方がいいのかしら…ちなみに今はパート
310名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 13:17:38.20 ID:9SGLbU4t
ここって微妙に悩むよね。
働けば金銭面で楽だけど働かなくても節約すればやっていけちゃうし。
自分も扶養内でフルタイムにするかさんざん悩んだけど
やっぱり扶養は外れない事にした。
子供にあんまり負担かけたくない。
負担がかかったからって悪い子になるわけでも何でもないんだろうけどね…
311名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 13:20:21.39 ID:42exH/nn
まあ地方でこのスレタイ稼ぐのは都会よりは難易度が高いかもね。
ただ稼げれば生活は苦しいってことはまずないわ。
東京なんか地方の3倍とか地価水準が高いのに地方の3倍も年収ないし。
だから結構家買うのも大変なのもある。

例えば同じここの年収でも地方の住宅展示場行ったら営業がビックリするくらい
凄い大事にしてくれる。(土地からでも普通に大きい家が買えるから)
都内で同じように行ったら「もし土地を買われたらまた連絡下さい」
とかで接客もあっさりと・・・
312名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 14:11:42.01 ID:5+O9jBjS
>>308
徳島地元で地元企業で600万越え。
友人旦那も共通の友人だけど、すごい働いて、同業界内で3回目の転職で
今の年収になった。普通に凄いと思ったよ。
313名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 14:36:34.91 ID:2ldg7Xsk
今ネイルサロンに行ったら、隣の客が一歳くらいの子供を連れてきていた。
その子供は店の物を投げたり運んだり走ったり、店はぐじゃぐじゃに…

この親、途中でもいいから帰ればいいのにと何度も思いました。

314名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 15:07:37.43 ID:42exH/nn
ここで暇つぶし。
さて皆さんの旦那の偏差値は?

年収偏差値チェッカー
http://yoikaisha.com/tool/

うちは学歴指定無しだと約70、
大卒でしたら約60でした。
315名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 15:10:53.21 ID:ALBhp4sB
>>313
1歳じゃしつけも出来ないしね。
普通は一時預かりの保育所やファミサポに頼むよね。
316名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 15:20:17.11 ID:CsBbuqh3
>>314
100.1だったw
低学歴だからな〜
317名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 15:24:12.51 ID:5+O9jBjS
48.7だったわ。
偏差値低っ
やっぱ業界大手3社内で一番給料が安いだけのことはある。
318名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 15:29:36.42 ID:WhRjqE+f
>>314
84.7だった。
従業員数て正社員だけかな?
パートと契約入れると規模が変わるんだけど。
319名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 15:52:20.87 ID:RIR4lVKd
>>316
コスパが良い人生だね。
320名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 19:34:25.26 ID:K8OBtmJJ
旦那偏差値47
ためしにパートの私も入れてみたら8だった。
321名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 19:51:00.96 ID:1qwo+24l
旦那62、私21w
322名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 21:39:53.83 ID:7kZK8h+n
旦那50
私はホントに働いてないから、数字すら出ないwww
323名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 22:19:21.56 ID:c0GQSJsy
>313 お疲れさまでした。そこにいるみんなが思ったのだと思うよ。
旦那に預けるか個人でやってるサロンいけばいいのに。
マックにいったら2歳位の子どもが2人店内でおにごっこしててマックの厨房
入って行って、店員さんも強くいえないから困ってた。
親は注意するだけでおにごっこ止めない(さすがに厨房は入って行ってつかまえてきた)
母親2人はどちらともみるからに頭悪そうな感じだった。
あぁスレチでした
私30、旦那95 専門卒でもコスパがいいのね
324名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:00:43.32 ID:LCn1s7Ua
あなたの年収偏差値は -2.6 です って。
マイナスー???
325名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:37:15.38 ID:wqxvROCe
夫91.5だった
高校中退なんだがそういう選択肢が無く高卒にしてそれ(一応大検持ち)
DQN旦那でごめん
高校中退でもスキルあれば業界トップクラスに入れるIT業界で助かった
326名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:56:33.01 ID:nLb6Oikr
旦那54
大学院出ても数年フラフラしてたから、トータルの偏差値は40くらいかも
327名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 01:23:33.82 ID:yPun4K4c
50.4だった。業種の括りがおおざっぱすぎる…
328名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 10:03:42.88 ID:ipcwo8nm
>>326
うちの旦那は院卒28・数年フラフラ・中小企業で730で70だった…

私の去年の収入でやってみたら大卒26・大企業で780だったのに55…

どういう計算なんだろ?
329名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 10:06:31.29 ID:aW1HnOP4
>>328
普通だろ?
何がわからないの?
330名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 10:07:37.90 ID:XDKlIZeM
今年から非課税でこのスレなんだ
すごい稼いでたんだね

うちは院卒で56w
331名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 10:14:49.93 ID:N7C/0SkN
>>328
大卒大企業勤務でその年収は普通、中小企業でその年収は結構稼いでいる方ってことでしょ。
332名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 12:40:34.93 ID:rbguRSSv
男性未婚者年収と女性未婚者の期待年収ギャップ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2450.html

年収偏差値もそうだけど、せめて娘にも年収600万以上の男性と結婚してほしい
もんだけど意外と少ないみたいだね・・・
(青森で0.9%、東京で3.5%)

特に地方で未婚男性の600万以上はかなり難関っぽいんだな。
333名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 13:17:20.82 ID:N7C/0SkN
>>332
あなた統計とか数字に弱いでしょ?
334名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 14:01:40.93 ID:KmPCgzF2
>>332
うちは今でこそここのスレだけど、結婚当時はお互い20代半ばで400万しか
なかったよ。
私も200万しかなかったけど、どうにか生活出来てた。

地方なのもあるだろうけど、600万以上ってなると30過ぎないと難しい。
私は若いうちに結婚したかったし、実際若いうちにして良かったって思ってる。
特に子育て面では体力勝負だから。

友達のお母さんが結婚相手の収入に厳しいんだけど、その子は未だに(30代半ば)
結婚出来てないよ。(ひとつ破断にもしたらしい)
本人はフリーターなのに、職種にもうるさいらしい。

あんまり自分の娘の結婚相手に期待しない方がいいよ。
335名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 14:20:44.73 ID:7FlZEJGI
無いなら無いなりに工夫してやってくもんだよね。
そりゃあれば有難いけど。
一人で生きて行くのは大変だから相手とうまくやっていけるなら
年収300くらいでもいいので結婚はしてほしいと思ってる。
336名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 15:15:55.42 ID:BHsxd13V
>>335
>年収300くらいでもいいので結婚はしてほしいと思ってる。

年収が低すぎると女性が相当苦労して分かれるパターンが多いよ。
高望みはだめだけど、500万稼げる甲斐性がないと結婚の資格はない
位に考えてもいいんじゃない?
337名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 15:25:17.30 ID:dDwyeh6x
300万じゃさすがに困るでしょ…
338名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 16:57:05.97 ID:SZVlr1mk
300万は結婚する時に(若い時に)ってことだと思った。
40代50代になっても300万は困るけど、20代でこれから昇給が見込めるんだったらアリかな。
339名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 17:01:24.41 ID:BHsxd13V
月の手取りがボーナスなしで20万、ボーナスありの会社なら16万程度で
結婚して、家族を支えるなんて無理じゃない?
結婚したいのなら、その会社や業種を変えてでもまずは稼ぐことが
男の責任なんじゃないかなぁ。
340名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 17:48:54.56 ID:7FlZEJGI
だから二人で働くんだよ。今なんかそれが普通じゃない?
341名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 17:51:48.40 ID:dDwyeh6x
このスレで言われましても
342名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 17:55:34.88 ID:7FlZEJGI
…子供世代の事を言ってるんだよ。
今ですら共働き普通って時代になってるんだから
子供の時代なんてこの先よほどの事がない限りもっとだよ。
運良く高収入の人と結婚できたらそれが一番いいけどね。
343名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 17:59:35.46 ID:XDKlIZeM
3つ下のスレからも大して悲壮感感じない
何とかなる、いやいざとなったら何とかするんだろう
家庭円満で精神的な豊かさが伴えば思うほど苦にならないのでは
ま、夫婦仲が悪ければ目も当てられないだろうけど
344名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 19:02:25.86 ID:msCdlMpu
首都圏から地方まで、いろんな環境の方が混在してるのがこのスレだと思うよ。
下の方は地方の方が多いと思うし、上のほうは首都圏の方が多いと思う。
地方だと余裕の年収、首都圏だとぎりぎりの年収がこのスレじゃないかなあ。
345名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 09:24:07.13 ID:Y5zyBskr
来月友達の結婚式があるからお気に入りのドレスを出して試着してみたら、おかしい。。。
産後1年半で体重は戻ってるのに、胸とお尻が明らかに広がってて土偶みたい。
学生時代や卒業後すぐに買ったドレスが何枚かあるけど、どれももう似合わない。
20代前半と後半ではこうも違うのかと。
買い直し決定。あぁ無駄遣いorz
スタイルを維持するのも節約なんだね。
次に買うやつは5年は保つようなデザインにする。
346名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 11:48:50.64 ID:xmUgYf4W
>>345
来月結婚式なら、まだ間に合うよ!
今から頑張ってカーヴィーカーヴィー!!

と、今週末結婚式がある私が言ってみる…(^_^;)
347名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 12:08:30.65 ID:rvF6hp7w
給料だ!
今月の手取りは45万円だった
地方だけど余裕なんて感じないよ
上を見ればきりがないけど父親の月給三ヶ月分で旦那の年収を軽く越える
身内がそんなだから余計にお金ないなと思うのかもだけどね
348名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 14:37:50.07 ID:WNRMDG7R
>>345
結婚前からサイズ変らないけど(学生時代の服も入る)やはりきちんとした服の古いものはみっともないよ
サイズは同じでも着る人が老けてるし…
入園式のために10年前のスーツ出してきたらおかしくて泣いた
349名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 14:45:40.49 ID:OAZxwoM6
20代なら余裕じゃない?
350名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 15:36:48.23 ID:rLXGUxkp
フォーマルでも流行ってあるのかな?
スーツだと流行の形とかあって、古いのだと野暮ったくなることも多いけど。

ちょっと値の張る服は+5歳くらいの服を買ってるから体型さえ維持しておけば
フォーマル服は着まわせると思いたい。
351名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 16:33:05.46 ID:OAZxwoM6
30前で買った喪服41でも普通に着てる。
よくフォーマルにも流行りがあるって云うけどよっぽど肩パッドとか個性派じゃない限り体に程よく合っていれば大丈夫だと思う。
だいたいひとの喪服とか一々見ないし、失礼が無ければいいわけで無難な一着を永く着たい。
352名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 16:40:04.98 ID:wsWKWMdL
喪服はストンとしたワンピース型なら年数経っても割と大丈夫。
肩パッドは本当危険だよね…
353名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:21:20.78 ID:osbZSGvn
すっごい肩パット時代の喪服リフォームした。
店の人にも「すごいの出てきましたよー」て驚かれたw
354名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:09:39.80 ID:4wiH1I9E
喪服は一着あれば長く着れそうだけど、結婚式のドレスは買わずに毎回レンタルしようかなーと考えてる。
小物一式とドレスで1回で15000〜17000円て高いというか無駄かな?

結婚式なんて年に1〜2回しかないと思うし、買っても季節が違ったら着れないし、一張羅で写真みたら毎回同じの着てる…ってなるのも嫌だし、結局レンタルのが安くつくかもって気がしてるんだけど…。
最近フェイスブックで勝手にタグづけされたりするから服が毎回同じだとばれやすいよね。
355名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:51:36.59 ID:OAZxwoM6
結婚式、レンタル(人が着たもの)に抵抗ないならヤフオクは?
みんな考えることは同じなのか一度着用の美品です!みたいなのたくさんあるよ。
よく着るブランドならサイズ表記でだいたいわかるので、安くて気に入ったのをストックしている。
飽きたり似合わなければ転売するなり。
356名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 23:29:21.90 ID:YW0JGIUf
レンタルで15000〜17000位するのね?
こちとら都内で、かならずどこかでファミリーセールやっているからそこで買うわ。
レンタル料金程度で揃ってしまう。ありがたや。
でも収納事情やクリーニングとか考えるとレンタルの方が便利かな。
357名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 08:36:42.50 ID:JPRceI3z
ヤフオク、落札するだけなのにかかる金(プレミアム会員)がだんだん値上がりしてきて馬鹿らしくなってきた

私もファミリーセール派だ
でも同じ商品でもバーゲンのほうが安いこともしばしば…
358名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:18:33.78 ID:14AdU41y
ヤフオクはプレミアム会員無料の案内メールがよく来るから
出品したい場合も気長にメール待ってる
359名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:35:32.14 ID:IcFoJ+iX
賃貸やマンションを買うとき、いい暮らしがしたいから奮発したけど、旅行にいく余裕がなくなり後悔した方います?
新築にしようか築5年にしようか悩んでいます。条件はほぼ同じで月三万違います。三万くらいなら新築かしら
360名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:37:57.14 ID:JPRceI3z
間取り、立地が同一条件なら築5年
月3万って大きいよ
361名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:39:51.85 ID:dKkM92oC
うん、3万は大きいよ。
築十何年なら考えるけど、たったの5年でしょ?
362名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:42:29.75 ID:IcFoJ+iX
ごめんなさい築15年でした…
363名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 10:08:13.21 ID:fdXm80VX
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
364名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:02:52.19 ID:qAhYy4vS
盛大にワロタwww
365名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 12:14:40.61 ID:8XcqjS37
>>359
買うの?借りるの?どっちなの?
賃貸買うのかい!! と釣られてみる…
366名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 13:52:25.26 ID:5MqM3RAp
賃貸なら身の丈に合わないとわかった時点で引っ越せば済むけど
家やマンションを買っちゃったらなかなかそうはいかないよね。

てか月3万程度、このスレの奥様方ならいざとなったら稼ぎ出せると思うんだが。
367名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:12:39.34 ID:/8DerdNs
ねえー。
小遣い1万の人いる?
小遣いってどこまでが小遣いから出してる?
服買って美容院行って化粧品って言ってたら一万じゃ足りないよね
368名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:06:39.84 ID:VURGIqMz
服は普段ほとんど買わない、美容院年に1〜2回、化粧品は普段はやっすい化粧水と日焼け止め
なので1万は使わないけど本読むのが好きなので月なんだかんだと3、4000円使ってるかな
あと趣味のガーデニングね、家の雑費や娯楽費に入ってるので自分のお小遣いってものはない
369名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:47:38.87 ID:YNRLaq45
小遣いなしです。
本もめったに買わないし、これといって趣味もなし。
洋服も美容院も化粧品も必要経費として計上済みなので、
小遣い扱いではありませんw
一番高くて予定外なのは食費かもwww
370名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:56:00.39 ID:5MqM3RAp
うちも服や美容院代は小遣いからじゃないな。
必要なものは生活費から出すし、不要なものは買わない。
ランチ代は交際費枠だし(別に上限ないけど)、
いわゆる小遣いというものは、うちにもないかも。
371名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:18:41.39 ID:HACUUmKV
本当に必要な物は家計費から出してる。
なくてもいい物は小遣いから。
でと美容院、月一ネイルサロン、最低限の化粧品は家計費。


小遣いは月9000円とボーナス時に旦那取り分(手取の1割弱)の半分額。
372名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:34:54.81 ID:JPRceI3z
>>371
そんな感じ
基礎化粧品は上限決めて家計から
メイク用品は小遣いから
373名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:48:23.13 ID:/8DerdNs
そっかあ。
パート辞めるから余計に使ってしまわないよう小遣い決めようと
思ってたんだけどまずは必需品かどうかの仕分けからかw
美容院は二カ月〜三ヶ月一回で1万くらいで化粧品なんか安物ばっか。
服くらいしか欲しいものないけど服で一万ってなかなかきついよなあ。

みんなありがとー。
374名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 22:52:24.63 ID:neg+Y0wA
>>373
ここのスレにいる堅実な奥様は大体みなそれくらいよ。
服も定価だと高いよね
375名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 01:50:31.55 ID:fsBoyfD6
ネイル5000円/月、服10000円/月、基礎化粧品15000円/三ヶ月、美容院7000円/三ヶ月だとコストかかりすぎ?

まつげパーマ3000/月もプラスしたいんだけどな…
無理かなぁ。
376名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 02:18:30.65 ID:WnLygfSj
他で無駄遣いしないのなら、それぐらいいいと思うけど

己の家計の収支と相談だな
377名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 05:31:45.03 ID:64fa0GHl
無駄すぎ。飼い主に申し訳が立たないレベル。
378名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 06:58:06.59 ID:zlqMeaH1
教育資金とある程度の貯金出来てるならいいんじゃない?
379名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 07:44:20.48 ID:C4i1OZIl
小梨ならありえそうwww
380名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 07:56:22.59 ID:yoSiBEPL
ここで、衣服代年間50万くらい。やばいのは分かってるんだ・・
貯金はあるけど、学費はたまってない。もちろん赤字
381名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 08:34:55.48 ID:pjNK0AWX
>>380
やばいと分かってるなら改めた方が・・・
非課税で働いてるとしても、そんなに着飾る必要ないと思う。
分不相応な格好は自分の首をしめるだけだよ。
382名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 08:56:37.13 ID:+Atgy0gq
>>380
一家で?
家計簿見たらうちは一家で年間28万だった
これでも被服費高いから買うブランドのランク下げようかと思ってる
383名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 09:04:41.74 ID:yoSiBEPL
自分だけでです・・・家族全員だと70万以上・・
今年ようやくパートに行き始めて、お金のありがたみが分かったのと
パート主婦は着飾らないことを感じたので
服買うのもだいぶ減りました・・・
気付くまで時間かかりました。もうお金は戻ってこないです
384名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 09:08:40.07 ID:uHswQN4J
ファッションが趣味の人はお金掛かるからね
減らしに減らして単体で年間20万くらいだわ
385名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 09:09:15.21 ID:zlqMeaH1
早く気づいた良かったじゃん。
そういう経験もないと節約もなかなかできないもんだよ。必要な経験だったと思う。
386368:2012/08/22(水) 09:15:02.57 ID:hJoRRepD
家計簿見てみた〜
年によって被服費バラバラ、高い年は9万低い年は1万5千
今年は今のところ大人は7千円だけど乳児が3万さらに
これから大人二人フォーマルを買う予定なのでプラス12、3万程度
今までの最高額になりそう
387名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 09:29:05.17 ID:eWQJFAlj
うちは年間18万くらいかな…
セール5万が2回と私がちょこちょこ買ってる

美容院12万、ネイル10万、交際費5万
交通費1.5万

小遣い以外にも結構使ってるなー

388名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 09:29:44.86 ID:eWQJFAlj
ちなみに洋服は家族4人分です
389名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 09:50:42.28 ID:1uxKTu7B
旦那がアパレルだと、被服費の割合高くなる。お金貯まらないよ。
390名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:16:01.24 ID:7h5EZ17g
服とか旅行とか食材とか、何かしら一つくらいは贅沢できるのがこの年収なのかもね
391名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:18:51.93 ID:zlqMeaH1
ここの人ってどんなパートに出てるの?
392名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 10:39:50.79 ID:uHswQN4J
美容院はカットだけだから年間四万、ネイルはしないからタダ、友達少ないから交際費二万、交通費二万、メイクは最低限しかしないから年間二千円w、基礎化粧は年間四万くらい
服以外はあまり使わない
393名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 11:10:11.92 ID:CzJGCdFQ
ここみて美容院代計算したら夫婦で年間20万前後つかってた
394名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 12:04:58.54 ID:Ii0emb+8
美容院代は私が15750円×6、旦那が1000円×6、2歳娘が1000円×4で、10万4500円。
被服費はざっくりだけど、私が年間20万弱、娘が20万弱、旦那がスーツ新調しなければ1万くらい。
化粧品代が年間20万強。

うちで世間よりお金かけてないのは、旅行くらいだ…。
395名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 12:08:48.15 ID:hG5BVxn7
>>391
自分のことをまず書こうよ…
いつもの人かな?
396名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:04:02.94 ID:+Atgy0gq
>>394
ご主人…

うちは美容院代夫婦で40000弱/年
基礎化粧品代は家族の日焼け止め含めて80000円/年
397名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:20:45.11 ID:lTwbyBya
基礎化粧品にお金かけてる人が多いんだねー。
私は仕事辞めたと同時にデパブラからドラッグストアのかなり安いのに変えて、
ティッシュと同じ日用品に計上してるから総額もわからない。
安いのに変えても肌のコンディションは変わらなくて、今まで無駄金?と思ったけど、今後差が出てくるのかな。
でも一度安いの使っちゃうと、勿体無くて今更デパブラなんて買えない。
398名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:28:00.03 ID:fXU5x+VX
>>397
美容院とか化粧品に金かけてる人馬鹿だと思うわ。
私が美容業界だから尚更。
対して綺麗じゃないのに。
399名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:44:47.21 ID:zlqMeaH1
>>398
そうかな。特に美容院はだけど
自分はお金かけてない方だけどかけてる人はどんなブサでもデブでも
やっぱり清潔感や印象も良く感じるしいい奥様な感じがする。
逆に綺麗な人は高い物で着飾ったり一つに髪を束ねただけ
半年美容院行ってないとかでもやっぱり綺麗な気がする。
自分も美容院二ヶ月に一回は行きたいけどとにかく時間かかるし面倒だw
>>395
ああごめんね。
役所関係だよ。
400名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 14:00:46.26 ID:vsL/CgoF
友達が三年ほど基礎化粧品のランクをだいぶ下げていたんだけど凄く後悔してて、今、エステとかに行って修復してるみたい。余裕があるなら基礎化粧品はそこそこのもの使ったほうが長い目でみてお得だとおもうよ。
401名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 14:03:12.46 ID:OAFvwMCK
ランク下げたなら、その分手間をかけないといけないと思う。
逆に手間かけられないなら高機能な基礎化粧品使ってた方が維持できる。
働いてた時と専業になってからと比べて見ての実感。
402名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 14:29:39.16 ID:Hd3qhIE+
皆手間かけてるんだねー
うちは下のスレから上がってきたばかりだし私自身が化粧めんどうな人なので
化粧品代は年二、三万とかだわ
シミが出てきたなーとは思うけど子供が小学生くらいになったら
親が知り合いの皮膚科でレーザーでとればいいかなーくらい
403名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:22:36.35 ID:Ii0emb+8
>>396
自分でも書き出してびっくりしたけど、戒めのためにも個別で金額出してみましたw
元々洋服とか一切お金かけない旦那なので助かってます。
放っておくと、穴の開いた靴下でも平気で履いちゃうような人なので…。

私も個人的には、美容院も上手い下手があるし、化粧品もランクによって多少影響はあると
身をもって体験してるので、なるべく手をかけられる範囲でかけたいと思ってます。
子どもが小さいけど高齢なので余計に。
404名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:57:26.47 ID:pjNK0AWX
化粧品代はお小遣いから出してるけど、多分年間2万もかかってないわw
特に化粧水は専業になったのをきっかけに手作りに変えたからドラッグストアのより安くついてる。
唯一お粉だけ1万くらいの使ってるけど年に1つ買うくらい。

美容院は二月に一回くらい行きたいけど、実際は年三回。
近所くらいしか出掛けないしメガネかけて夏は帽子、冬はマスクだから行ってもあまり関係ないかもしれないw
子どもがある程度大きくなってパートし出したらもうちょい気を使いたい。
405名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 19:31:53.59 ID:8xoCJptJ
自分は30歳なんだけど白髪が多いから月に1回は美容院行ってる。
勿体ないから自分で染めようかと最近考えてるけど、
白髪染めしてる方はどうしてますか?
406名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 22:43:23.35 ID:HrvPX2Tb
先日、初めて自分で白髪染めした。
けっこう良かったよ。美容院だと7000円くらい。自分で染めると598円。これだけ安いとマメに染められそう。今までは美容院が高くてかなりみすぼらしくなってから行ってたけど、安いと常にキレイを保てそう。でも色は思ってたより暗めに染まっちゃった。
407名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 22:51:16.90 ID:mDRH84TH
白髪染め、前は2ヶ月に一度美容院で染めてもらってたけど髪がくせ毛で1ヶ月位で染めてるのがおちてしまうので、自宅染めを1ヶ月に1度を×2してから美容院で全体に染めてもらうようにしている。
おしゃれ染めでカラーリングしてる頃は気楽で良かった。今はちょっとでも白髪が見えだすと気になってしょうがないよ。
408名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 23:03:10.73 ID:oF7GmymL
>>405
月一で白髪染めしてるよ。美容院だと6800円 自宅だと1200円位(ちょっと高めの白髪染め買ってるw)
美容院と自宅を交互でしてる。初めは毎月美容院に行ってたけど、美容院も二カ月に一度はリペアだから、それだったら家でやっても同じかなあ〜〜と。
自宅用の白髪染めは数百円のはすぐ色が抜けるし、髪もぱさぱさになったけど、オイル?エッセンス?入りのちょっと高めのだと髪がぱさぱさになりにくくてお勧めよ。
409名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 23:59:40.49 ID:ZviOL3EX
自分で白髪染める自信がないので、美容院のみ。
普段は帽子かぶったり、髪用ファンデ塗ったりしてる。
3か月に1回に収めたいんだけど、イベント的な事があると
つい染めに行ってしまう…
410名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 00:09:12.13 ID:+iEDiK8a
>>405
2週間に1回セルフでリタッチして、4回に一回サロンで全体染めしてます。
411名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 01:40:30.91 ID:u2DN/Z86
みんな凄いなー
服はヤフオクを利用してるから被服費は年間1万くらいだわ。
カットも白髪染めも自分でやるので美容室もここ数年行ってない。
化粧品も1000円以内で買えそうな安いものばっかりだけど
根っから無精者なので不満はない。
でも、家賃が高いので貯金があまり出来てないのが悩み。
412名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 08:48:57.49 ID:3nq1DWKl
ロングだから白髪染めもうまく出来なそうで怖いので美容院行ってる。
根元だけ染めるならうまくいくのかな?
でも根元と毛先の色が違くなる?
413名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:43:53.81 ID:bnCuMa21
38歳。遺伝なのか分からないけど白髪は尋常じゃない量なので(汗
30歳過ぎた辺りからずっと美容院でヘナにしてる。
2〜3ヶ月に1回、全部込みで1万円でおつりがくる。
夫に自分で染めるように言われたけど、
不器用だからとても無理なんだよなー。

化粧品はドラッグストアで安物、夫の散髪は3000円×6回。
414名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:49:16.34 ID:g2D/SyzO
髪の毛って母娘の遺伝が大きそうだよね
415名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:58:41.18 ID:t6I9pytg
ここの年収の彼氏と結婚する予定なんだけどここみてたら明るい将来が見えなくなりマリッジブルーになりました…
416名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 12:11:42.39 ID:y+LoXnJ5
ハウス!
417名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 12:21:47.97 ID:pRmftuPX
選べるのは最初だけだぞ!!w
418名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 14:42:57.93 ID:P89BVoZ2
>>415
出たー!w
419名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 14:48:32.26 ID:HILkwUNG
>>415
じゃ、結婚やめときなよ。
420名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 16:06:44.92 ID:TM6p0bCL
そう言えば結婚相手に求める年収の平均がこのスレ下限くらいだったね
年齢によるだろうけど20代でこのスレあるならいいよね
旦那は結婚時27で500万くらいで今31で630万
貯金が少しだけできるようになった
421名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 17:48:52.85 ID:t6I9pytg
>>417
しかも友達が弁護士と結婚したw

私たちは貯金がなくて式は延期になってるのに、友達はそんな悩みないんだろうな、将来旅行も行き放題だろうな
とか色々考えるとなんとなく憂鬱
422名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 17:52:59.91 ID:Xre8rVp5
いつもの予備軍の人か

そろそろ白髪染めかなと思ってたので、白髪染めの話題参考になった
完全自宅染めの知り合い見てると、自分できれいに染めるのはなかなか難しいなと思ってたけど
数回に1回美容室で染めればいいのね
423名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 17:53:04.35 ID:JhYQnYO0
永久にこの年収で上昇する見込みが無いのか、あるいは将来性はあるのかで、
随分と状況は違うけどね。
あと居住地域なども。
424名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:16:01.54 ID:jCAlgtGS
いいかげんスレチはスル―を覚えて欲しい。
425名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:59:22.42 ID:t6I9pytg
>>424
うるさいオバサン登場

あ、スルーしてね、
さよなら
426名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 19:48:29.79 ID:FpdfgIum
弁護士だって今は余ってて薄給だってメディアでよく話題になってるじゃん
知らないのかな
427名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:12:26.20 ID:pRmftuPX
すれちすれち
428名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:29:17.79 ID:P89BVoZ2
>>425
きっと小汚い格好した低年収旦那持ちのブサイクなおばさんが
暇つぶしに煽りにきたんだろうな…お気の毒…
429名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:41:49.04 ID:t6I9pytg
>>428
まだ20代だしここの上だわ、あなたより綺麗だしゴメンネ
おばさんはこんなガキ相手にしないでスルーしてね
430名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:43:50.29 ID:t6I9pytg
>>428
おばさんのくせにスルーすら出来ないなんて…
431名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:47:35.55 ID:P89BVoZ2
図星だったかな
すごい脊髄反射
432名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:50:34.29 ID:t6I9pytg
>>431
やっぱりスルーできないんだねww
433名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:21:05.65 ID:zOpUWTve
白髪染め、数回に1回美容院で染めてる人は色が違ってマダラにならないの?
挑戦したいけど不器用だから心配。
434名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:56:27.77 ID:cNT0aVJ/
>>432
実際の住人じゃないのだから出張らないほうがいいのに…
435名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:09:40.15 ID:lwzHm4Uc
あぼーんしようよ
436名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 23:22:41.00 ID:z8ryScuF
>>433
まだらにはならないかな。自宅も美容室も地毛と同じ位の色にしてるから。
と言うか、気が付いていないのかもw
美容室でも立体的に見えるように2色入れてるから、多少まだらになったところで立体感!って感じかな。

あかるい色にしてるとまだらになるかもね。
437p:2012/08/24(金) 00:19:05.67 ID:i7e2ayZP

えらい方かた教えてもらった、株の情報なら金さんがいいと。

外為とか先物より、なんだかんだと株が一番早い。

富子の株とか
富子ポートフォリオで検索できる。
438名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 02:03:18.44 ID:EyZ9bkut
>>433
自分はちょっと明るめの茶色にしてるんだけど、
毛先部分が傷むと色が更に抜けて金っぽくなってしまう。で、根元は地下が伸びてプリン状態になってしまうので
下手すりゃ髪が黒→茶→金の3色になっちゃう時あるけど、美容院で全体染めしてもらうと綺麗にしてもらえるよ。
美容師さんが下手じゃなければ、補正カラーは難しいことじゃないと思う
439名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 07:43:41.01 ID:JT92ZlXr
美容院の白髪染めなんて簡単でムラになることなんてないよ。元美容師なんで
440名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:06:42.50 ID:i9rDBLVw
>>439
自宅染時々美容院染は染まりにくくて嫌?
私が行く美容院は
市販のは強く染まる薬使ってて
美容院で染め直しすると色が入らないからあまりやらないでみたいな事を
やんわり言われる。
441名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:12:42.01 ID:JT92ZlXr
>>440
市販はやめたほうがいいけど金ないならしょうがないね
気になるなら表面だけ自分で染めればって感じ
442名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:06:52.64 ID:+jdYVIfM
>>441
黒に染める場合もムラになるものなの?
髪色戻しと同じ感覚じゃだめなのかな…
443名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:07:55.10 ID:+jdYVIfM
ごめんなさいageてしまった
444名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:25:32.02 ID:hKDfoVA+
化粧品やネイルや服にお金かけるレスが続いたから、若い層が多いのかしら?と思ったけど、
今度は白髪染めの話が盛り上がっててなんか面白いw
445名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:30:56.42 ID:haoEgHHL
白髪染めしながらお化粧やネイルしてるんだろ
446名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:32:25.90 ID:JT92ZlXr
>>442
白髪と黒の割合でムラになりやすかったり自染めで十分だったりする

ちなみに私はここであぼーんされてる女だけど
447名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 13:18:33.20 ID:+jdYVIfM
>>446
どうもありがとう
最近二本白髪を発見してしまい、ショックを受けていたところ
今後頻繁に美容院に行ってたら家計に響くので…
448名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 13:21:58.65 ID:JT92ZlXr
>>447
全体染めするなら美容院必須です
449名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 14:27:56.14 ID:PSy3Oye7
自宅でヘナは?
450名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 15:52:14.89 ID:nt+bAQ+E
今日お給料日だったんだけど、手取り23万だったorz
月によって波があるので手取り60万の月もあるんだけど、
今年はまだ50万代も無いし下期で持ち直すか心配だ。
後で補填できるにしても貯蓄を崩すのは気持ちが凹む。

451名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 16:10:06.81 ID:hKDfoVA+
>>450
そんなに差があるなんてどんな職業?
452名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 19:01:52.24 ID:DtbJKjz4
>>450
うちは17〜60万円w
ゼネコン勤務
453名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 19:06:30.33 ID:dY2XTblk
夜勤とか土日勤務のあるなしで増減しそうだよね、職種によっては
454名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 19:16:19.53 ID:A4HeZsgY
うちも額面10万円の月とかあったよw
最高は70万円くらい。自営業なので。
455名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 20:27:58.05 ID:nt+bAQ+E
>>451エンジニアです。
60万の月は出張で1ヶ月ほぼ家に居ない。
今月は暇らしく、毎日定時に帰って来てた。
年収はここの上限なんだけど、毎月定額でお給料欲しい。
456名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 21:05:53.06 ID:CxhAVuUT
今月休日出勤2回、深夜までの残業が1回だったから来月のお給料は
期待出来そう
457名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 21:24:02.77 ID:0E+aA/+p
今月手取り30万超えた〜!
いつも25〜27万くらいだからすんごい嬉しい。
コンスタントに毎月35万くらいあると心に余裕が出来ます…
458名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 21:36:40.99 ID:Em/WfEhy
>>455
基本給が恐ろしく低いのかな?
仕事がなくなったらあっという間に転落しそうだね
459名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 21:37:48.97 ID:hKDfoVA+
>>455
60万もらえるけど旦那いないのか。
大変なお仕事だね。
460名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 21:44:37.73 ID:uTmQxZy+
うちの旦那は基本給がめちゃくちゃ低い。
今月はほぼ残業代0で手取29万、そのうち11万は家賃補助。
来月からはまた残業代つけれるみたいだけど。
入社6年目で新入社員のときからほとんど上がってないから、
そろそろ昇給できるよう頑張ってと言ってるところ。

461名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:44:24.70 ID:g1E6+Z9b
うちも基本給安い。
老後を思うと切なくなるわー
462名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:48:58.16 ID:g1E6+Z9b
退職金の事です、すいません
463名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 07:07:26.09 ID:7/h20Vy7
>>455
1カ月出張で60万とはうらやましい。
ウチは半年海外出張でも月の手取りは45万くらいだ。
464名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 08:11:24.95 ID:TTH4SYqP
旦那には、退職金は50万×勤続年数を目安にしといてと言われてる。
ただ、いつ制度が変わるかわからないから、老後の生活資金以外の用途に当てにしちゃだめだよとも言われた。
465名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 09:36:28.58 ID:Xrcs7kJ+
皆さん、夕食のおかずって何品くらいですか?
うちは大抵主菜に副菜一品、汁物だけです。
昨日は唐揚げにポテトサラダ、ほうれん草のかきたま汁のみ。
食卓が貧相で旦那さんに申し訳ないけど、
ローンの事を考えると不安でケチケチしてしまう。
466名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 10:08:19.76 ID:tAsyc8uM
うちもそんなもんだよ。
1歳児がいるから料理に時間かけられないし。
主菜副菜汁物。たまに漬物とか、簡単な料理を追加したり。
品数少ないかわりに汁物は豚汁とか魚のあら汁とか具沢山なものにしてる。
しかも一度に沢山作って2日は保たせるw
お金と時間に余裕がないと豪華な食事は作れないよー。
467名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 10:31:33.25 ID:oZJXr0nw
常時6〜8品目出すよ
まあ切るだけのトマトや奴で品数稼いでるけどw
塩もみきゅうり、お浸し、もずく、蒸し野菜も出現率高い
後は冷蔵庫に何種類か常備菜作ってあるの出す
汁物は簡単だしメインは主に魚焼くだけの手抜きだがそこそこヘルシーで評判も悪くない
食費もそんなかかってない
468名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 10:41:09.07 ID:tftDAR/w
品目と品は違うづら
469名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 10:46:42.45 ID:oZJXr0nw
ごめん品だったw
470名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 11:07:30.60 ID:RxJjEnJ6
>>463
1月海外出張で持ち出し…
471名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 11:27:59.06 ID:gcA/Vl9H
一応一汁三菜出してる。
疲れたときは具沢山の味噌汁と2品だったり。

朝も自分ひとりならパンだけでいいけど、夫と子供には卵と1品と果物って感じにする。
たぶん平均より食費高いと思う。
472名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 11:30:29.03 ID:jwg1A+pr
偏食で野菜嫌いの夫がいるからメインと汁物(野菜たっぷり)でFA。
副菜は私が食べたい時に食べたい物を作るくらい。
子どもがある程度大きくなって一緒に副菜を食べてくれることを楽しみにしている。
473名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 13:18:11.48 ID:scSUduDt
基本一汁二菜。
夏は汁物が無くなるから三菜。
474名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 13:25:52.10 ID:Z2aaEGDx
うち一汁ニ菜
これ以上出すとデブになるって旦那うるさい。
475名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 16:16:13.86 ID:lGEyO2sr
朝・夕食後の果物が欠かせないので、
食費が高くなりがちです。
476名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 17:16:39.10 ID:YVobD7YX
旦那用は小皿で5〜6品。
0時過ぎに食べてすぐ寝るので、肉なし、あってもささみの和え物程度。
揚げ物や肉料理は週末に。
477名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 18:32:21.65 ID:RxJjEnJ6
基本は一汁三菜
でも離乳食も作ってるから丼物+具沢山味噌汁のときもしばしば
478名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 00:31:49.48 ID:xBxAmuHz
うちも一汁二菜+果物。
夏の果物は高めなので辛い。冬はみかんで済むのに。
でも果物食べてると風邪ひきづらい気がするので
止められない。
479名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 00:40:56.46 ID:yHnRAaRd
仲間が沢山いる♪沢山作っている奥様すごいな。尊敬する。
ウチは一汁ニ菜 がデフォ。サラダを出すときのみ一汁三歳になる
480名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 00:52:07.08 ID:6YA2w2aF
三歳ワロタw

うちも基本一汁三菜。果物もよく買う。
残り物を次の日に出したりもあまりしないので、月の食費は5万ぐらい行ってると思う。
481名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 01:08:02.31 ID:7xmBrCIf
うちも一汁三菜、でも一品は絶対超簡単なもの。酢の物とか冷奴とか。
面倒な時は、パスタ・サラダ・コーンスープ。

果物もお菓子もジュースもよく買う、常備種類がいろいろある。
肉と魚以外の値段は見ない。酒は飲まない。
子1人の三人家族。これで月5〜6万
482名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 08:52:20.65 ID:/KLq+IHn
味噌汁を1週間以上作ってない。
うちカレー、つけ麺、ラーメン、うどん、そば、どんぶりとか
そんなのばっかり。
483名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 10:41:53.23 ID:z8w+M10O
うちも夏は味噌汁作らない。
夏じゃなくても週2〜3回程度。
484名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 14:55:02.00 ID:WMUnYQuR
ここの年収の人って全部が全部 贅沢できるわけじゃないと思うけど
贅沢してるとこと抑えてるとこってそれぞれどんなとこ?
うちはちなみに贅沢は食費だと思う。
代わりに固定費を結構押さえてる。
自分はパケホついてない安い携帯使ってたりガス代もお得なプラン調べ上げたり
車がもう年数立ってるので車両保険抜いてる。
485名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 14:59:20.93 ID:N+BdM0Bq
>>484
贅沢は食費と被服費(年間70万の人ほどじゃないけど)
我慢は車もってない・携帯(2人で月3000円)
486名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 15:59:08.11 ID:7xmBrCIf
抑えるとこは交際費とレジャー費かな
ただ引きこもりなだけだけどw
487名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 16:38:22.25 ID:UrVodfxK
うちも贅沢は食費と被服費。
押さえるところは車ナシ&交際レジャー費。
488名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 16:45:39.58 ID:DR0v7d4k
うちはそう考えると、けっこう全方位型支出かもしれん・・。
最近は子の部活が忙しいので、必然的にレジャー費とか
外食費が控えめになりつつあるかな。
あと自分の被服費は結構抑え目だと思う。
ほかは全部それなりな感じ。いかんなーとは思ってるけど。
489名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 16:51:11.96 ID:4LWgFgE8
>>394だけど、旅行以外にかかってないのがあった。
車なしと帰省代なし(両実家車で30分)。
あと通信費は高くない方(携帯2つとプロバイダ、固定電話で15000円以下)

一人っ子確定なので、中受予定だったんだけど、
私立でも色々あるみたいだし考え中(まだ2歳だし)
490名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 17:00:26.07 ID:LrjyB1t5
贅沢は家具と家のメンテナンスかな。庭の手入れとか、ベランダの塗りなおしとか。
抑えているのは旅行や外食費。旅行は4年前に家族で沖縄行ってから1度もなし。
普段の食費も朝はご飯と味噌汁、お昼は旦那以外全員お弁当か前の日の残り物、夕食は一汁二菜。
田舎なので、車は私(シエンタ)と旦那(エッセ)の2台。維持費が結構きついかな。
491名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 19:22:57.81 ID:N+BdM0Bq
>>489
青学のことか!wwwww
492名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 20:29:29.52 ID:SNR01PVh
贅沢は食費とバイクかな。
子どもがまだ小さいから外出はほとんどしない。元々引きこもりだしw
夫の独身時代からある大型バイクはほとんど乗ってないけど手放せないもよう。車検代が痛い。
節約になってるのは帰省代かな。徒歩5分と車で10分。
あと義実家がクリーニング店なのでクリーニング代もかからない。
493名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 00:25:51.37 ID:vFJpi9p6
贅沢はしているつもりはないんだけど…
車は持ってるけど10年乗ってるし(駅近だから無くても生活出来るから贅沢品なのかな)
服はみすぼらしくない程度の物を買ってる。これが贅沢になるのかな。もしかして。
帰省費と外食費・旅行費がほとんどかかってないのは確か。
494名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 00:31:22.02 ID:RjFQ6tNB
うちも贅沢は食費。
子供がアレルギーなので外食はできないけど
有機だの無農薬だの国産だのにこだわってると
けっこうな額になる。
あと、子供2人のお稽古事が月2万6千円になるので
それも贅沢かな…地方都市としては。
495名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 00:33:52.24 ID:9jt9a5KF
服も安物、車もなし、旅行もあまりしない、これといって金のかかる趣味もない

どこで金使ってるかと言えば、
スーパーで細かい値段を躊躇せず物を買ったり(数十円単位は気にしない)
土日にすぐ買い食いしたり、5000円までの本や小物・雑貨は夫婦ともにあまり気にしないで買っちゃう。
あとは交際費を制限してない。
こういうところでちょこちょこ消費してるから、勿体ない使い方と言われればごもっともだけどそれが最大のストレス解消なのが現状。

あ、ひとつだけ金かけてるのは保険代。
496名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:24:37.64 ID:arG7wqkQ
うちは夫婦でお金を使えないたちだけど、まぁあえてあげるなら食費かな。
収入半分だったときはパン屋でパン買うなんてありえなかったもの。

思い切って200万繰上げ返済したよーヽ(゚∀゚)ノ
497名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:00:27.97 ID:AghTXX7p
えらい子!
うちも毎年60万繰上げが目標だー。
家を持つって大変だのう…
でも持ち家になってから掃除心に火がついていつも住宅展示場のように綺麗w
498名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:20:25.76 ID:Lb+7fxog
パン屋でパンが買えないとか
なんつーおまおれ。

米は親からもらえるんで、朝昼晩米食にした。
499名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:30:21.02 ID:9jt9a5KF
パン屋のパン、おいしいけど贅沢品だよね。
おもちゃみたいな菓子パンで160円とか・・・。このお金でダブルソフト一袋買えるんだなーとか思っちゃう。
500名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:43:24.64 ID:mVUryQRl
パン屋のパンもピンキリだよね。
安いパンはいろいろ入ってるから、
不器用だけど、手作りしようとおもって
強力粉を買った・・・けど、まだ作ってないwww
501名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:46:00.55 ID:dqUrTdl/
ダブルソフトも贅沢品w
98円以下でしか買わないわ
バターやマーガリンも塗らないでオリーブオイル+塩で安上がり
502名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:54:00.16 ID:uSfgdlAW
食パンは1斤98円以下だよね。買うとしたら。
それ以上の値のする食パンは賞味期限近くの安くなったところを買う。
イトーヨーカドー、西友、ダイエー等々なら、そういうものを買います。
で、夫婦子一人で月の食費は4万円弱。

この年収帯なら、1年で100万円貯金貯蓄できなければ、家計を見直した方が良いという感じ。
子供一人住宅ローンありクルマなしなら年200万以上。
贅沢品は、なんだろうね?
家の場合は、たぶんスカパーと子供の教育費だと思う。
503名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:57:29.04 ID:6BSpGGJV
超熟168円で買ってるうち涙目
でも子供の小麦アレが治って、ちっちゃいノングルテン米粉パンを400円出して買ってた頃と比べると天国

逆にBS、CS一切入ってない
携帯もガラケーファミ割
504名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:01:54.53 ID:uSfgdlAW
>>503
超熟はイトーヨーカドーとかで期限ぎりぎりのものを50%引きで買ってる。
とはいえ、乳幼児がいるので、授乳中はお米中心の生活。
携帯は月1万弱、スカパーは4,000円弱ですね。
年に100万円以上貯金できれば、OKじゃないですか?
505名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:08:26.28 ID:rtkU3VEn
うちの子もアレルギーあるから専門のパン屋で買ってる食パン一斤500〜。
都内駅近マンションローンで買って車もあって外食月2.3回。
化粧品はメイクさんから、衣類はプレスやスタイリストさんの知り合いがくださるので、お金掛けなくてもトレンド押さえられてありがたい。

506名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:10:46.12 ID:6BSpGGJV
>>504
携帯代の差額で超熟が41斤買えることに気がついた
いいんだ…うちは食費にいきるんだ…
507名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:13:22.53 ID:ihvBJ5jo
期限ぎりぎりのものって使い切れる?
冷凍するのかな。
うちは生協の安い食パン。

二人目が生まれてから、旦那が家にいる土日は昼は外食、夜は出前ばかり。
上の子の食生活に良くなさそうだし家計にも響くから止めようと思いつつダメだ。
土日は私だって楽したい。
一日外出して帰ってくると、子供をお風呂に入れるだけで精一杯だわ。
508名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:20:40.43 ID:uSfgdlAW
>>506
そっか…
やっぱガラゲーに戻そうかな…
スカパーは妻の息抜き(映画やアメリカドラマなどなど)なので、そのままで。

>>507
そうです。冷凍です。
基本的に冷凍ですね。
ごくごくたま〜〜〜に山崎のRoyalBreadやパン屋の食パンを買って食べるんですが、やっぱり美味しい。
509名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:41:54.70 ID:dqUrTdl/
>>505
うらやま!
ファッション関係のお仕事されてたのかな?
化粧品と衣類にお金割かなくていいって大きいわ…
510名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:43:29.84 ID:hg6rV2i/
都内住みでこのスレ下限だけど、貯金年100とか夢のような話だ…。
家賃15に保険は義父の付き合いもあって5万、両実家遠方だから
ボーナスも半分は帰省代に消えるorz
家賃と保険が贅沢なのは分かってるが、そんな良いとこに
住んでるわけでもないし、どうしたらいいのやら。
先日旦那が持病で手術しないといけなくなったし、毎日お金のこと
ばっか考えて疲れた…
511名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:14:36.08 ID:7Wx3MWTL
>>503
超熟派がいて嬉しい。
あの手の食パンの中ではちょっと高めだけど、やはり一番美味しいですよね。

>>508
docomoのスマホなら、つ日本通信イオンsim、なんですが。
512名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:35:13.37 ID:tJSgXIhE
>>510
子供小さいのかな?
513名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:42:20.66 ID:hg6rV2i/
>>512
もうすぐ2歳です。
幼稚園までが貯め時とは言うけど…今年は特に出費が多いし、ため息ばっか出る。
幼稚園入ったらパートに出るつもりだけど、2人目も考えるしなぁ。
514名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:55:57.47 ID:+0LwS3aC
食事は本当に最低限しか作れないけど、家も有機など食品を
選んでいるから次6〜8万かかるよ。子供小さいのに。
他に、ファミサポの重度利用、タクシーの重度利用が使っている場所かな。

車を持たない分が節約、被服費もまぁ安めかな。
515名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:01:36.45 ID:ybtlyRFu
>>510
家賃15って凄いな。
社宅の家と比べて奥さんが働いてるのと働いてないくらいの金額の差があるよね。
516名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:48:10.03 ID:AghTXX7p
車ないと大きいよね。
うち二台あるけど正直無くても多少不便なくらいで充分生きていける。
旦那は電車で会社行けるし私は仕事辞めたし幼稚園の送迎はバスもあるし。
でも駐車場4台分あるから車無いと笑えることになるw
車一台ないだけで年間30万くらい違う。
517名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:17:25.38 ID:by7jU8vP
>>510
家賃3万、保険3万下げただけで特に節約しなくても年間72万円貯金出来るから固定費は大きいよね。
でも保険5万も払ってるなら学資保険とか解約時にお金が戻る終身とか資産になるやつも入ってない?

そして素朴な疑問だけどそれだけ保険入ってたら手術給付金でむしろ儲かるのでは?その為の保険だし…
518名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:18:09.84 ID:3F585mna
パン屋でパートしてるけど買わない私が通りますよ。
贅沢は趣味かな。趣味用に一部屋使ってる。
抑えてるのは、教育費(こどもの人数)と住居費(中古マンション)。
新築マンション5500万とか無理。
自分は三兄弟だったけど、三人とかマジで無理。
519名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:38:22.57 ID:hg6rV2i/
>>517
保険に関してはおっしゃる通り、1.6万が個人年金で子供は学資も入ってます。
手術代も多分返ってくるかと。
将来返ってくるとは分かってても手元にすぐ使える現金がないと
不安なんだよね。

家賃に関しては、旦那が夜帰りが遅く、客先に行くことが多いから、
駅近の都心を選ぶとこうなっちゃいます。
面積に応じて補助が出て今は11万もらってるから、今と同じ広さで
安い家賃じゃないと負担変わらないんだけど、なかなかそういう
物件に出会えない。
520名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:43:15.39 ID:Y26gC4VO
じゃあ貯蓄もあるし、家賃実質4万じゃない。
貯蓄100が夢なんて、ちょっとアレかも。
521名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:47:19.66 ID:hg6rV2i/
個人年金とか学資は貯蓄と考えてないからかな。
家賃の負担は4万だけと、補助込みでこのスレ下限だし、正直厳しい。
やっぱやりくりが下手なだけか。
522名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:34:12.04 ID:NS3doHNs
家賃負担分4万なんてこのスレで一番負担少ないんじゃw
523名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:43:17.57 ID:ZHrS0ne6
でも補助込で30万ちょっとの手取りってことだよね?
そこから家賃15万と保険5万ぐらい払ったら残り10万ぐらいで生活するの
大変じゃないの?
うちは住宅ローンと保険以外で15万ぐらいは使ってるからとても無理だわ
524名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:45:52.69 ID:I+ycPRqO
>>521
家賃4万と保険料5万以外は自由になるんだよね?
先取り貯金してみたらどうだろう?
まだお子さん一人で小さいうちに気付いただけ偉いよ!
うちが家計の見直し始めたのは結婚8年目で子供が小学生になってから。
それまで財形以外殆ど使ってしまってたw
家買った後見直してなんとか年100万貯める様にしてるけど、本当はまだまだ貯められるんだろうな。
525名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:50:59.42 ID:1ZSvQ94B
住居手当込みでここの下限なら、そのうちいくらが住居手当分かなんて関係ないと思うけど。
526名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:53:15.67 ID:hg6rV2i/
補助込みで大体手取35くらいが平均で、そこから家賃15保険5に水道光熱費と通信費ひいたら
10万ちょっと残る感じです。
そこから、旦那に渡したりするとカツカツまではいかなくても
そんなに残らない。
あと実家が飛行機と新幹線の距離だから、帰省1回で10万くらい
かかるのが痛い。

まぁ、外食も少し多目なので、やりくり下手なのも確かです。
527!ninja:2012/08/27(月) 16:58:02.28 ID:uSfgdlAW
とにかく年収600万で家賃年180万だと年収比30%か…
都内でも20%に抑えたいね
自分もほとんど年金保険で積立だから、年金保険外したら年15万くらいだな、貯金。
528名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:01:42.67 ID:Jiq0pPh4
ん?家賃補助って年収に含めるの?
529名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:06:27.06 ID:1ZSvQ94B
サラリーマンなら普通そうじゃないの?
自営で課税所得がすでに家賃の一部を差し引いた額の場合は微妙だけど。
530名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:08:42.41 ID:Y26gC4VO
じゃ、補助が廃止になったらガクっと年収下がるわけだね。
相当生活引き締めておかないと怖いわ、それ。
531名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:10:49.93 ID:Y26gC4VO
530続き、一部上場リストラで子会社に転籍した知人がいるんだけど、家賃補助と
家族手当がザックリ切られたから、ちょっと気になった。
532名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:27:22.49 ID:6iCgyB8j
補助廃止で年収も下がるも怖いけども、手当てが厚い=退職金が少ないだから
そこも怖いかな
家賃補助11万もでるなら補助内ぎりぎりの家賃に引越しして家賃分貯める
くらいの生活するほうがあってるとはおもう
533名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:29:18.61 ID:hg6rV2i/
510ですが、今は地方子会社から出向で都内の子会社にいるため、
11万補助がついてます。
都内の子会社に転籍したり、地方子会社に戻ったりすると、
補助はなくなると聞いてます。
今の状態だと、ボーナスなどの査定が地方水準なので低かったり、
良いところもあれば悪いところもあるんですよね…。

534名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:36:29.63 ID:KvuOGzj5
私も高くてパン屋のパンは買えない。
値段見ずに買ってた時代が懐かしい…
米は貰えるからゴパン買おうかと企んでる。
ゴパン持ってる人います?おいしいのかな。
535名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:18:58.80 ID:REIZ68hq
>>534
ゴパン持ってるけど専ら小麦パン焼いてる。
好みの問題だけど、米パンは甘さが気になるんだよね。
小麦の香ばしいパンが好きだから、米パンはあんまり。。
しかも硬いパンが好きだから結局パン屋で買ってるしw
でも米パンにハマる人も多いから家電量販店で試食してみるといいかも。

どうやら2人目を妊娠したみたい。
徒歩10分平均75万円の病院にするか、車で20分1人目41万で産めた病院にするか迷い中。
近い方が楽だけど、30万の差はでかいよなぁ。
536名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:06:34.90 ID:RAPN2K/5
>>535

上の子が小さい程、車の方が楽かな?と私は思うけど。
537名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:09:10.33 ID:viiJI6nl
>>533
地方の「本社」から出向で都内の「子会社」なら出世コースだよ。本社の業績が傾かない限り問題ないと思う。
地方の会社の方が経営基盤が強いので、準公務員くらいの安心感はあると思う。
ただ、地方の「子会社」だとしたら、なぜ都内の「子会社」に出向させるのか理由がわからないです。
538名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:18:14.54 ID:hg6rV2i/
>>537
残念ながら地方の子会社です。本社は神奈川。
地方から出向なのは、当初は都会で勉強してこいと出てきたらしいけど、
今は地方には仕事がないから、こっちにいるようです。
詳しくは分からないけど、旦那と同じように出向で来てる人は
たくさんいるみたい。
539名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 00:00:01.61 ID:rg3U3HYa
>>538
とりあえず、「付き合いで入った保険」がいらないような気がする。
よく保険を付き合いで入る人が居るみたいだけど、保険=付き合い が意味不明。
付き合いで保険に入る事が出来るほどお金が余っているのかな。
外食とか付き合いの保険を見直すだけで貯蓄が増えそう。
幼稚園に入ったらお月謝もかかるし、幼稚園に行っている間のパートなんてたかが知れてるから、今のうちに立て直した方が良いかもね
540名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 00:09:32.33 ID:NWK5VxeL
>>539
デモデモダッテになりますが、義父が農協だから保険かけるなら義父のところで…と共済にしただけで
必要ないのに加入してるわけではないです。
個人年金は義父とは関係ないから、解約しようか迷ってますが…。
外食も最近は気をつけてますし。
541名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 01:06:32.18 ID:oXI9m14P
【原発問題】福島県内の子供36%にしこり 福島以外でも甲状腺検査へ★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346075485/
542名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 01:13:07.74 ID:pqzhULBI
>>535
1人目のお子さん出産してから年数そんなに経ってない?
うち2人とも同じ病院で出産したけど、2年しか経ってないのにすごい値上がりしてて
びっくりしたよ

今出産するのってすごいお金かかるんだね 産むだけでも大変だぁ
543名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 01:20:16.37 ID:GXlTL+K3
うちも義母関係の付き合い生保入ってるわー
結婚当初、共済に変えたいと言ったらとんでもないって怒られた
解約すると営業のおばちゃんの成績さがるからダメだと

この間は電話で見直し勧められてたんだけど渋ってたら、帰省した時に勝手に呼ばれて営業された
当然断れず3000円アップ
そのおかげで義母の目標も達成出来たらしいです…
544名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 01:26:59.67 ID:IuSmMg/n
>>542
出産手当金の額が上がった分だけ出産費用もあがってて意味ないよね。
けっこう田舎の実家近辺の病院ですら50万位するんだと。
7~8年前に産んだ親戚に聞いたらその頃は36万で産めたらしい。

今住んでる辺りはそこそこ都会だからちょっと良い病院だと60~70万とか普通にする。
545名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 06:22:27.61 ID:LakqTxkv
>>540
よく日本人にある保険貧乏ってやつだなw
546名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 07:47:53.80 ID:S318qSID
>>543
義母の目標って何?
547名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 08:46:22.98 ID:QvekwSdG
今日はもう金が尽きたwので金がかからん場所に遊びにいく。
548名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:22:28.07 ID:4BmmFj+T
>>546
売り上げノルマってことでしょ
549名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:30:58.78 ID:5fUh18Px
>>547
いつもお金が尽きた気分で生活すると月末にたっぷり残るw
一カ月を33日計算で一年間過ごすだけで一か月分生活費が浮く
計算なんだけど、簡単そうなのになぜか実行できない。
550名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:06:53.25 ID:Qt0EFkEs
幼稚園が高い。月32000円×2人だから64000円。
お子さん2人幼稚園に行かせてるお宅って全国的にこんなもんなのかな?
前東京に居たときは幼稚園月謝は同じくらいでも区からの補助が月25000円くらいだったけど
今は年に25000円位だわ@九州
2人一緒に習い事もさせてるからさらに10000円くらいとぶ。

他に贅沢はしてないつもりだけど、今後が恐ろしいわ…。
公立小学校って月に平均するといくらぐらいかかるのかな?
551名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:31:48.21 ID:N9fIOhWn
うちも2歳差。今は上が年少だけど2年後に幼稚園が重なる。
2人で48000円ぐらいだから安い方だけど消費税が上がるから高くなるだろうね
@愛知
補助は今年は年収700万で貰えそうだけど
来年以降は750万から800万ぐらいになりそうで貰えないかも
幼稚園でやってる習い事、体操、英語、絵画が年中からあるけど
1つしかやらせてあげられないだろうな
552名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 12:19:24.01 ID:QvekwSdG
補助なんか年間で1万しかないよ愛知だけど。
自治体格差だな…。
うちは年齢差兄弟なので幼稚園かぶらずに助かってる。
小学校は給食代と教材費くらいだよ。
給食代は4000前後。教材費は150円くらいから3000円くらいでその都度徴収。
習い事に関してはそれぞれ一万前後で、と思ってる。
上は特に希望もなくチョロチョロして体力有り余ってるからスイミングと習字。
下は年中からピアノと安い絵画教室でもあれば行かせてやりたい。
553名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 12:45:44.54 ID:67ZrdE+h
絵画は下手に子供がハマってしまうと、後々凄くお金がかかる事に…
554名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:14:40.13 ID:FVCyne1Q
絵画だけじゃないよ。どんな習い事でも子どもがハマって「習い事」の域を
超えるレベルに入ると凄くお金がかかる。
例えばピアノならグランド買って防音室にして・・・って目が飛び出るし。
スポーツもちょっと才能があって更に高みを目指そうってなったら
遠征だ全国大会だウェアー新調だと次から次へと・・・
555名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:18:25.97 ID:67ZrdE+h
確かにピアノやスポーツもお金かかるね…
ハマってもお金かからない習い事って何だろう。
お習字くらい?
556名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:38:02.07 ID:4gFsYJ8V
幼稚園補助がほぼ全額出る自治体もあるよね
557名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:53:07.73 ID:wqLumf+2
うちは保育園で、認可より認可外の方が2割安いし医療費も高校生まで無料だし高校生を育てていると月5000円もらえてありがたいけど、家賃が高いから意味ないよ。
558名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 00:06:20.90 ID:uQpdjeyP
>>551
幼稚園のお月謝×2が払えちゃうからこその愚痴なんだろうけど、3年保育じゃなくて2年保育と言う選択肢はないの?そしたら幼稚園かぶらないよね?
559名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 01:03:01.49 ID:/RVfGzfR
>>555
「習字」が「書道」になると金かかりますよ。
条幅で作品仕上げるようになると、紙も筆も墨も高いし
表具代もいるし、印も作らないといけないし
いろんな会に顔出しするので、お付き合い代もかかるし。

昔、タクシー(遠い目…)の運転手さんが
「金がかからないと思って娘に空手させたら、強くなりすぎて
海外遠征代で首が回らない」と言ってたのを思い出した。
今思うと「娘さんすごいじゃない!!」なんだけど。
560名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:23:08.98 ID:/auTxT+K
皆さんレスありがとうございました。補助金もこの年収帯だともらえる人もらえない人色々ですよね。
うちは今年残業が多かったので、来年度はもらえないかも…。
小学校に上がるのが待ち遠しい。
実は下にまた2歳差でもう一人います。全員女の子でお下がりがかなりつかえるとはいえ
ランドセルのお下がりはできなさそう。

>>558
縦割りの園で、兄弟は同じクラスに入ることになるので、むしろ満3歳入園を勧められます。
園自体は親子とも何の文句もないですが、月謝だけかな…。
561名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:37:40.15 ID:5ZuD7PBM
兄弟割引はない園なのかな?
うちのあたりはは幼稚園自体も兄弟割引してくれるのと、年が近い兄弟がいる方が
補助金が高くなるから通園時期がかぶる方がお得らしい
562551:2012/08/29(水) 13:38:24.17 ID:Bj0E3xR3
>>558
上の子が行ってる幼稚園地域で一番人気だけど3年保育のみの募集なんだ
しかもプレ幼稚園が必須、きょうだいがいればプレ行かなくてもたぶん入れるだろうって
次に人気のところも3年のみだったかな
愛知の郊外だから公立もないし、保育園は仕事してないと絶対無理

563名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:23:58.52 ID:rXFv4ovl
>>562
そんなガッチガチじゃないって。
転勤とかで欠員出たら募集するっしょ。
564名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 01:07:49.80 ID:Suve2tcX
人気園はそんなに募集しないよね。
こちらだと年中で1人、年長で2人の欠員募集とかその程度。
565名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 04:29:01.12 ID:Fm/GOth0
うち都下だけどほぼ全て562状態だよ
3年保育、プレ参加当然、公立一切なし
2年保育は形だけ若干名募集

補助も制限かかってるし、2年保育がよかったんだけどなぁ
566名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:45:24.58 ID:9h9u1yvV
海外赴任なるかもしれん。
帰ってくる時子供6年生だけど小学校での思い出ほとんどなくなる…。
前回赴任断ったから話来たらもう断れない。
子供が小さいうちに行っとくべきだったな。
567名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:58:52.23 ID:J9Vlywkm
>>566
乙…
結果論だけど子供が小さいときにいっておくべきだったね
日本人学校があるところだといいけど
568名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:13:01.96 ID:G21QcmyI
でも海外赴任ってお金の貯め時じゃない?
有名どころの私立中学って帰国子女枠あるし。
569名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:31:39.57 ID:+IWUmge8
小梨の時に海外駐在経験者が通るよ
貯め時って簡単に言うけど
今のご時世、出る方が多くなるのがデフォ
現地通貨やドル建てで給料が出るところは
円高で為替差損のあおりもくらうから、苦しさ倍増www
570名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:41:15.79 ID:LlJh1Wy1
海外赴任でお金が貯まってたのは10年前くらいまでじゃないかな。
どんどん海外赴任手当や特権って削られてるし。
571名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:43:37.11 ID:G21QcmyI
>>569
そうなんだ。
旦那さんが海外赴任で着いて行った友人が、手当がたくさん出る上に、超広くて綺麗なとこに住めていいよーって言ってたからさ。
子供がいる場合は、日本の通信教育もただで受けさせてもらえるとか。
会社や赴任先によるのかな。
572名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:43:39.86 ID:WGSdeDVK
東京にしか仕事ないうちには海外はうらやましい限りだけどなー単純に。
573名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:50:13.73 ID:EFAHeth6
>>569
USD110円の時に駐在開始で、80円切った今帰ってくるならアレだけど、
当時より円高になりにくいことを考えたらこれから行く分にはまだ良いんじゃない?
もちろんUSD50円にならない保証なんてどこにも無いけどw
現地通貨でもらうか円でもらうかの選択肢があるところだといいんだけどねぇ。
574名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:16:31.59 ID:+IWUmge8
>>571
会社の対応が大きいと思います
住まいは現地の状況にもよるので、
決して広いところが当たるわけでもありません
家族の手当も、子どもの教育費なども会社次第のようです
夫の会社では、小学生や幼稚園、幼児向け雑誌などは無料支給でしたが、
通信教育はありませんでしたよ
575名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:37:39.58 ID:9h9u1yvV
566だけど日本人はたくさんいるとこで都会。
運転手やお手伝いもつくらしいしあんまりお金たまらないかも。
そこに赴任でl行ってて難関校受かった子いるから勉強面は親が
きちんと見てやればいいかとは思うけど
6年生で帰ってくるって情緒の面がとにかく心配だ…。
576名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:41:46.58 ID:Suve2tcX
単身赴任は無理ってことなのかな?
577名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:43:04.99 ID:GyhSEPD2
566の口ぶりだと単身赴任が確定しているようにも見えるけど。

うちの夫は、米国行きが決まった瞬間に就職活動を開始してサクッと転職しやがった。
578名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:21:55.82 ID:+IWUmge8
日本人が多いところには、
日本人男性向けのお店が充実していたりするのよね@アジア圏
単身で行かせるには、微妙な国なのかもしれないわ
家族で行かせてもらえるなら、お金とか教育とか
つべこべ言わずについていくのが吉ってこともあるのw
579名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:21:34.42 ID:J9Vlywkm
うん、親が海外単身赴任したけどメンタル面でかなりきつそうだった
うちなら事情が許す限り同伴かな

580名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:27:55.51 ID:dLO+NRwZ
うちは海外だと単身赴任
手当てなどで年に500万は軽く貯められるらしいが
治安の激悪い危険なとこばかりなので行ってほしくないな
581名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:36:00.74 ID:WCuq8UJU
働くことにした。週4くらいで。
何の仕事がいいかしら。20後半です
582名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:59:07.91 ID:EFAHeth6
>>581
あなたが仕事を選ぶのではなく、仕事があなたを選ぶか、だとは思いますが、、、
スレチな気もするけど、どのようなスキルをお持ちで?
583名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 17:21:52.76 ID:WCuq8UJU
>>582
スキルなし!化粧部員のみ!美容は離れる
584名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 17:31:43.71 ID:ZVBZXwlU
ファストフード
コンビニ
スーパー
工場ライン
保険bba
ポスティング
ヤクルト

好きなとこどうぞ
585名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 18:00:18.23 ID:G21QcmyI
子供がいくつかわからないけど、コンビニは突然休みにくいからやめた方が良さそう。
人数多くて休みやすい職場じゃないと子持ち主婦は採用自体されにくいよ。
学生バイトがいるパートの方が、土日や長期休みにシフトいれなくていいから便利。

子が2人とも小学生になったら、ファーストフードやスーパーのパートでいいから働きたいな。
本当は事務系がいいけど、事務ってフルタイムじゃないとなかなか募集ないよね。
586名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 18:01:18.43 ID:LAPfZW9R
接客できて20代なら選べるんじゃない?がんばれ〜。
587名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:06:42.50 ID:WGSdeDVK
事務やるなら、早々に事務職に就いたほうが良いよ。
経歴が接客販売ドップリだと書類の時点で落とされたりするから。
588名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:31:36.88 ID:WCuq8UJU
>>587
だよね。将来のこと考えて、20代のうちに一回事務やっといた方がいいかなと思ってる。雑用?だと思うけど。
589名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:40:52.30 ID:yb7h35/c
雑用の事務仕事で人間関係に問題なかったら主婦のパートとして最高だと思うわー。
590名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:43:18.74 ID:WCuq8UJU
>>587
ところであなたは接客販売ドップリなの?
591名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:32:13.82 ID:WGSdeDVK
>>590
いやいや、パート事務職で人事担当補助。
ここ2,3年でガラっと変わったんだわ。
新規採用に応募が40人とか来るんだけど、パートに早慶新卒TOEIC800点とか来ちゃう。
採用するのは電話対応とか柔軟な30代だったりするけど、販売は上司がまず書類で落
としてる。
592名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:34:44.23 ID:dvbQfI97
えー早慶新卒がパートに応募しちゃう時代なのか。
新卒だと逆に採用されづらそうだよね。
593名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:45:34.18 ID:WGSdeDVK
上司曰く、新卒は一人前(社員としてだけど)にするまで1千万かかるものらしい
んだよね。
パートだからこそ、教育は面倒なんだと思う。
実際、TOEIC700点を募集したら20〜40代の主婦が10人くらい来た(そのうち700
点を満たしてたのは半数、半数は満たないけど頑張ります!で、採用された
のは後者だった)し、新卒でなくても全然間に合うんだよね。
594名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:48:06.26 ID:+IWUmge8
優秀な学歴ほど、パートの試雇採用期間すら
全うできないのが販売の現実w
595名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:54:09.67 ID:WCuq8UJU
>>591
え??
早慶卒が来るパートってどんなパート?福利厚生とかちゃんとしてそうね。私なんてブラックしか入ったことないわ。もう事務なんて無理かしら。
泣きたいわ。時給1200以上がいいわ。
596名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:59:33.71 ID:WGSdeDVK
時給高くてたくさん働くと扶養出ちゃうからね・・。
旦那自営とかならいいけど、うちは会社員で手当が多額なので、扶養外れると2か月分
ほどタダ働きする計算になるし、そうそう短時間高時給って条件も少ないし、時給高いの
も難しいよ。扶養外れていいなら高ければ高いほどいいと思うけど。
597名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:03:19.70 ID:WCuq8UJU
>>596
ネットで見たけど主婦年収200万以上になれば損にはならないらしい。
あなたの旦那の会社の場合違うの?
598名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:09:47.47 ID:WGSdeDVK
>>597
個人的な話でごめんだけど、うちの旦那の会社は妻が100万稼ぐと家族手当がつかない。
家族手当が私に年20万くらい出るんだよね。子はまた別に出るけど。
20万稼ぐとなったら、パートで2,3カ月分にもなるから。
あと、健康保険も旦那のに入ってると、医療費が上限5千円/月しかかからなくて、それ以上
かかったら戻りがある。(医療費かからないから民間の健康保険に入らない人もいるくらい)
条件は会社によって違うはずだから、旦那の会社の福利厚生とかちゃんと調べてから動くと
良いと思う。
599名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:12:52.36 ID:WGSdeDVK
ごめん 上限5千円/月→家族で上限5千円/月・健康保険→医療保険 に訂正。
600名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:15:53.97 ID:WCuq8UJU
>>598
手当すごい!早速聞いてみます。
じゃあその家族手当を考えてあなたは結婚してすぐ寿退社したの?子供出来てから辞めたの?

601名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:18:21.24 ID:Suve2tcX
来てるのか?
602名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:20:04.25 ID:G21QcmyI
>>601
来てるね。
603名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:21:18.26 ID:1NFpcE8O
>>598
英語のスキルが必要な仕事みたいだけど
時給は幾らなの?
604名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:05:12.85 ID:GIkes93m
スーパーのパートやろうと思ったけど
「土日勤務可能な人」の募集ばかり。
やはりマンション清掃しかないかな。
でも、月収いくらまでなら損にならないか
調べないとな。
605名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:07:44.20 ID:1NL+HIGI
>>604
こーるせんたーは?
606名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 02:19:42.42 ID:gNXPvNd2
どうせやるなら自分の好きな仕事がいいけど
今は子供小さくて勤務日も勤務時間も制約多くて無理。
土日祝休みって理由だけで短時間事務パートしてるけど激しく向いてない。
607名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:53:12.14 ID:42AddWFA
私は事務・時短・土日祝休み希望で絶対に条件は譲らず、仕事探して
39歳だし何度も心折れそうになったけどようやく9時〜2時までの事務に採用された。
来週から頑張る。
608名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:18:35.93 ID:WAXCCr/o
>>607
私も来週から働くよ!
やっと見つけた仕事だけど、いきなり子どもも風邪を引いているし鬱だ…
609名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:45:19.62 ID:42AddWFA
>>608
おめでとう〜
お互い頑張ろうね。子供の病気は辛いよね…冬は特に。色々もらってこないのを願うばかりだよ。
610名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:56:26.85 ID:WAXCCr/o
>>609
ありがとう!うん、お互い頑張ろう!
611名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:21:13.89 ID:fDaM8V3K
私も事務パート。週4、10時から5時。
休みたいときはいつでも休んでいいわよ、とのお墨付き。
子供の習い事の日は早退してる。
日中はほぼ1人でのんびり事務仕事。

時給が安いのだけが難なんだが、ぜいたくだよねぇ。。
612名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:27:14.05 ID:QKmYRf1m
>>611
すごくいい職場だね!
時給いくらくらい?
613名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:58:07.43 ID:9Ma7YVl2
年700くらい
都内家ローン12万
車なし
子供(1歳)1人でくらしてる。
母親が仕事復帰しないと2人目の子供養うのきつい?
二人目もほしいが大学までは行かせたいしと思ってる
614名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:13:44.61 ID:fDaM8V3K
>>612
750円です。。
615名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:26:01.28 ID:G4usAK/Z
750円!最低賃金が低いとこなんだね…
でもゆったり自分のペースで働けるなら仕方ないか。
616名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:12:32.21 ID:/7h6RPEd
いくらなんでも、最低賃金(おそらく以下では?ここまで低い県はないと思うが・・)で働かせるのは
酷いと思うわ。
日本国籍を持っていない等のかなり条件が厳しい人なのかもしれないけど・・・
617名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:18:09.44 ID:yU6fESiH
正社員で働いていた時よりよっぽど高いわ
残業禁止で仕事家に持ち帰りだから時給換算したら400円くらいだったorz
子どもが病気の時とか休んでいいなんていい職場じゃないか。
618名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:19:59.48 ID:IF/dx8Bw
最低賃金750越えてる都道府県の方が少数派だよ。

接客もしなくていいストレスフリーの職場羨ましいや。
遠慮なく休めるのもいいな。

619名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:26:12.76 ID:/7h6RPEd
でも時給750円の低賃金の仕事でもせざると得ないって
そんな甲斐性なしの旦那としか結婚できなかったのって可哀そうだね
620名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:32:27.61 ID:VtPvYEpK
県によるよ。
そりゃ、東京だと1000円くらいのパートがばんばんあるんだろうけど、地方だと750円なんて
普通だよ。

うちの県だと、安いのはは680円。700〜750円が普通。良くて800〜850円。
それ以上は資格持ちじゃないと無理。
看護師でさえ1000〜1500円だよ。
621611:2012/09/01(土) 00:58:00.91 ID:YZUxXx/C
残念ながらわが県の最低賃金は700円を切ります。
東京まで1時間ちょっとなんですけどねー。
622名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 02:06:08.40 ID:/7h6RPEd
最低賃金で働かないといけない人生を送らない為にも
しっかりと小さいときから人生設計をたてないとね・・・とこの流れを読んで痛感した
うちは旦那が30代半ばで800万だから、同じ年代男性と比べるといい方だとは思うけど
生活はそこまでゆとりないな・・・どころか子供にしっかりとした教育を受けさせて
それなりに学区のいいエリアに住居を持とうと思ったら、かなり厳しいよ
東京在住ではないけど
623名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 02:15:23.02 ID:jbnuxhuc
>>619
同じスレにいるんだからあんたの旦那も甲斐性なしだよ
624名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 02:26:30.15 ID:A9Z32zN9
主人の仕事内容で最低賃金だったらいやだけど
>>611さんの条件なら最低賃金でもいいわ
ってか幼児抱えて、無職期間ばかり増えていってるから純粋にうらやましい
625名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 02:33:55.47 ID:5Zo455If
750円でも、近所でいつでも休めて一人でのんびり働けるなら、扶養内のパートとして最高だと思うけどなぁ。

うちの近所のスーパーは900円で募集してるけど、750円でストレスフリーな事務の方がいいわ。
むしろ時給にこだわらずに働けるって、余裕がある証拠じゃない?
余裕がなかったら、ストレスフルでも時給の高い仕事を探さなきゃいけないじゃん。
626名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 02:49:03.66 ID:mNJcLJtb
私もその職場羨ましいよ
出産前は外回りIT職してて色んな職場廻ったけれど、
昼間誰もいない建設会社ののんびり事務員さんとか良さそうだったな
家庭持ってたらそういう職場であくせくせず働くのが自分には合いそうだと思った
バリバリ働くのが好きな人には物足りないかもしれないけどね
627名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 04:46:56.31 ID:PSn9DvyT
いつもの人だよ!
628名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 05:22:35.34 ID:iKdMdeNU
家賃補助を除いて、完全に手取り部分からの持ち出しで15万以上の家賃払ってる人いる?
上の方で15万いるのかーと思ったけど、
補助で11万ってがっくりこえて怒り沸いたw家賃で払ってると言うなよwと感じた。
申し訳ないが本音。
629名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 07:13:17.77 ID:xY33Emq1
ここで15万は相当厳しいと思う。
たかが数万がじわじわくるよくるよ〜。
630名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:23:46.57 ID:RZc0DEhg
そら時給が高いに越したことないけど、
通勤1時間の都会で時給1200円の事務と
自転車5分の地元スーパー時給800円だったら
拘束時間を思うととんとんな気がする。
扶養内で働くならなおさら差が出にくいと思う。
学生時代と退職してから出産までの期間にバイトしてた小売店から暇になったらいつでも来てと言われてる。
時給800円くらいだけど近いし気心知れてるしで子どもが幼稚園入ったらまた働く予定。
631名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:44:11.04 ID:BIfcE+mq
>>628
家賃というか、ローンの支払い+管理費等+駐車場代+固定資産税の月割り分
をあわせると余裕で15万超えるのがここに居ます 家賃補助はなし
ボーナス2回分を月割りで加算したら20万弱まで伸びる
途中で借り換えして期間圧縮とボーナス併用したからこうなった

生活ははっきり言ってきついです かつかつです
貯金は月1万とボーナス払い後の残りから帰省代抜いた額なんで
年で30〜多くて50万くらい
けど、若いうちに貧乏生活でも笑って過ごせるがある程度年いってから
お金が無いと惨めだというのが旦那の考えなので頑張って生活してます 
ただ、家計で苦労してるのは私だけで旦那は飲み会続きとかで小遣いなくなると
無心してくるのでたまに〆たくなります
はっきりいって他人にはオススメしませんね リスキーすぎるw
632名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:20:41.40 ID:DEpb9yNo
>>631
ボーナス払いまであるのは厳しそう。

うちはローン管理費等で15万強だけど、余裕でもカツカツでもない生活だと思う。
丼勘定だけど、いつの間にか学費も貯金も溜まってたし
旦那40代でローン完済予定なので、いい感じだと思う。
633名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:49:44.40 ID:l7f0JEKS
>>628
家賃補助を誤解してると思う。
634名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:52:46.55 ID:l7f0JEKS
ちなみにうちは家賃25万円だよ。
夫の収入(課税所得)はここの上限くらい。
自営だから家賃の3割は経費にしてる。
635名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:12:18.77 ID:Zck1Hxt9
流通センターでお中元お歳暮の梱包したり、プラモデルの箱詰めみたいなのをたまにやってる。
9:30-16:00で1日5,000円くらいもらえるので、お小遣い稼ぎにちょうどいい。
結局そこで知り合ったお友達とのランチになったりするんだけど。
636名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:37:30.41 ID:2SV7iGM9
うちもローン+管理費等+固定資産税の月割りで15万超えるくらい。
ただボーナス払いは無し。
次のボーナスは2.5か月らしいから夏よりかは上がるけど、1年前に比べると少ない。
とりあえず繰り上げ返済用の資金として貯金するから全く手は付けられない。
637名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:35:05.42 ID:BQwp7tjr
>>635
素敵。
短期であまり人と関わらない仕事したい。
638名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:02:44.32 ID:BIfcE+mq
631です
ボーナス払い分は強制的に年50万弱を繰り上げ返済してるって考えれば
苦しいなとも思わないでもないんですが、手元に現金が残ってないので
気持ちの上できついって感じです
新車を現金購入したときとかで元々あんまりない貯金が一気に減ったり
2年間の出向で年60万収入減とかもあったから余計そう思うのかも
それでも私が専業でやっていけてるからこれからもきついーっていいつつ
なんとかするんだとは思う

>>635
働きに出ればそれなりに化粧代、服、外食費などが地味に増えますよね
639名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:05:02.74 ID:xY33Emq1
増えるけど普通に扶養内でも8万くらいは稼げるし
服や外食で8万消費する事はないし外行って稼いだ方がいいような…。
640名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:24:14.76 ID:XdpdIYEv
>>634
自営の年収と給与所得者の年収とは
一定の換算をかけないと話に合わない
641名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 14:39:48.40 ID:Zck1Hxt9
>>638
働く場所にもよるかも。私が行っている所は、ラフな恰好にエプロン姿。(スカートは禁止)
お弁当持ちで、自転車で行く。月3回くらいだからお小遣い15,000く円くらいになるよ。
夫の年収500万以上なら、日雇い派遣禁止の対象外なんだって。
642名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:03:35.48 ID:xY33Emq1
ここの奥様たちは鞄て普段はいくらくらいのもの持ち歩いてる?

最近デザイン気に入った鞄と巡り会えず
もう何年もどうでもいいような2000円くらいの安物で済ませてたら
さっきすごくいい感じのものが見つかって、でも8万円…。
フルタイムで働いてたら遠慮なく買うけど
さすがに幼稚園の送り迎えと小学校の参観しか外行く用事ないのに
8万はやりすぎかなorz
旦那はここ最近買ってないし買えばって言ってくれてるけど悩む。
9年ぶりに出会ってしまった。どうしよおおお
643名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:13:26.63 ID:+s6mZB0/
>>642
長い人生でほんとに気に入ったバッグに出会えるのは数える程
惚れ込んでるなら長く使えるだろうし元も取れるよ
自分なら買う
644名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:14:12.72 ID:TDw+0rPY
美豚の白ダミエの斜め掛けショルダー。12万くらいだったかな。
送り迎えとか、買い物とか、普段使いはこれだなぁ。
センスなくて安いのだとどう持っていいか分からないから
家にあるバッグ全部10万以上のだ。

8万だったら買っちゃうなぁ
バッグと靴は、いいの身に着けてると全体的に良く見える気がするw
645名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:35:08.73 ID:/FG7rXWC
642だけどレスありがとう。
前気に入って使ってたヴィトンは子供の面倒見てるうちに扱いが
悪くなって最終的にぶっ壊れてしまったのであれ以来
新たに高い鞄使う気になれなくて。
他のブランドものの鞄も全部しまいこんで普段使いに出来ない。

久しぶりだしやっぱり買おうかな!ありがとう!
646名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:36:19.15 ID:MEuUz1JV
買っちゃえ買っちゃえ
647名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 01:15:39.80 ID:wptAsLwL
>>642
2000円はないわw
うちの年少息子のリュックでも3000円くらいだよw

10万以内で気に入って長く使えそうなら全然ありじゃない?
648名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 01:17:26.40 ID:ufKiTWh6
2000円のバッグもいいのいっぱいあるよ!
確かにうちも子供のリュックの方が高いが…
649名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 01:19:55.90 ID:rAxqPvGX
コールセンター(勧誘)で時給1100円で働いてた。
5か月後、一緒に研修受けた中で残ってたのは私だけだった。
指導員も全員いなくなってた。

後で、直接雇用のアルバイトは時給1000円だと知った。
私は派遣会社の紹介だから高かったのか…
でも、時給1200円でも再びやる自信はない。
650名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 06:25:04.63 ID:YN+uKrMH
二十歳の時母にブランドバッグを一つくらい持てとヴィトンを頂いたが、15年後も新品同様な自分は8000円の育児バッグを愛用中であります!

子が高校生くらいになったらそれなりの服靴と鞄を揃えて使った方がいいのかな、とは思う。
ファンキーだったりするチープな物がぴったり似合う中年マダムってあんまりいないしさ
651名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 07:11:55.34 ID:oO5QcOiX
今、仕事用に使ってる鞄なんてリサイクルショップで1000円のヤツだw

前の仕事場は結構ブランド率が高くて、なんとなくブランド物いいのか?!
持ってないと恥ずかしいのか?!って雰囲気だった。
大体みんな扶養内で働いていたんだけど、それでも新しく出たブランド物のバッグの
話をよくしてたよ。
美豚が指定のかばんってくらい美豚率も高かった。

今の職場は扶養内とフルが半々くらい。
誰もブランド物を持ってないから気が楽。しまむら率も高くて助かる。
昼食も一食250円で食べられるし、服もジャージにTシャツなので助かる。
652名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:28:01.28 ID:+10Bx6mI
昨日の園の遠足にヒラキの580円の防水トートで行った自分が通るよ
でも梨狩りに水遊びにで泥土水しぶきの刑だったので自分的には正解だった
653名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:49:43.45 ID:cATX6aUA
参観も15000円のバッグだw

マリメッコの端切れ買ってきたから、子どもと遊びにいく用のトート作るよ!
654名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 12:40:35.31 ID:/FG7rXWC
>>647
えーだって子供抱っこすれば靴のあとつくし
アイスこぼされたりもあったしだったら2000円でいいってなったんだもん。
子供のリュックはうちもそのくらいだけどさ。
それにしてもここの人結構高い物普段づかいにしてるんだなあ。
住宅ローンあるとないの違いかな。繰り上げしたいとか考えてると
なかなか高価な物を普段使いに出来ないんだよなあ…。
655名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 13:29:11.47 ID:qJyMaK6d
大丈夫、私もそんなもんだから。
こないだ奮発して5000円のリュックを買ったレベル。
高価なものを身に付けるセンスも内面もない。恥ずかしい。
ある程度の年齢なら持つべき派の人もいるんだろうけど。
まぁ同じ年収帯でも価値観は人それぞれだよね。

ちなみに住宅ローンあり。
お金を捻出したい!って時には
稼いでない私の出費から節約したい。
656名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 13:31:44.91 ID:/0NwYq5l
ほんと価値観はそれぞれだからねぇ
どれが正しいとかないし
各々お好きにだな
657名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 14:24:04.24 ID:tqQVXyBK
いい年なのでいいものが欲しいけど、今まで無縁だったので似合うものが分からない。
センスよくコーディネイトしてくれる友達が欲しい。
658名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:02:30.81 ID:+10Bx6mI
>>655
自分かとw一応ブランドとは言われてるけど5000円で同額
ここの前半だけどこの先どれだけ年収上がっても同じような格好しか
しないだろうな。服靴鞄はイマイチ購買意欲が湧かない。
659名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:33:58.75 ID:YNOqibJU
ブランドのカバンは興味ないなぁ
子が小さいのでリュック最強だわ
おむつも着替えも入る上に両手開くし
駅ビルに入ってるような服屋の片隅に置かれてる3000円程度のリュックで十分
こんなラフな格好出来るのも20代のうちだけなのでプチプラ楽しんでるよ
660名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:50:11.25 ID:3i3JF8O6
バッグが美豚って多いけど、どうみてもバッグだけ浮いてる人多い。
だったらブランドじゃなくても服装に合ったバッグを持っていた方が
上品に見える気がする。
浮いてる人見ると「お洒落」じゃなく、悪い言い方だけど「見栄っ張り」と思ってしまう。
安い服を上に見せる為にうまく美豚を使ってる人もいるんだけどね。
661名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 17:00:27.50 ID:+10Bx6mI
プリン髪・上下グレーのスウェットにキティのサンダル、それに美dの財布って
典型の極端な下流ルックを思い出してしまった
662名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:10:07.54 ID:+s6mZB0/
ヴィトンのモノグラムやダミエって定番だけどすごく合わせづらい
黒のカシミヤニットみたいなシンプルで上質な服くらいしか思いつかん
663名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:21:35.67 ID:nLeoloAq
茶色ってどんな色の服にも合うわけじゃないよね?

センスないから普段使いのカバンは黒の小さめショルダー。
どんな格好でもカバンだけ浮くほど目立たないし、
子を抱っこして靴で蹴られようが何しようが、薄汚くなりにくいと思ってる。
自分のプライドが高めなので、3万ちょいの一応ブランドもの。

幼稚園の送り迎えでシャネルとか持ってる人がいて、なんか別世界の人たちに感じる…。
664名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:51:37.14 ID:+s6mZB0/
>>663
特にモノグラムの茶は肌色や髪色も選ぶと思う
難しいのにすごく普及してるなあと不思議
大学生の時持ってたけど自分には全然似合わずすぐお蔵入りだったわ
665名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:54:03.60 ID://LzrEKM
ヴィトン、何も入ってなくても重くてつらい
コーチやグッチならバッグ重くないのかもしれないが、ハイブランドのバッグに
合うような服装でもないからブランドバッグ一個もないや
結局一生ブランドバッグは持たずに終わると思う
666名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:59:28.19 ID:/0NwYq5l
ヴィトンはエピをフランス旅行で買ったのがある
円高だから免税やらでかなり安くなった
落ち着いたデザインの黒にしたから死ぬまで年何回か冠婚葬祭に使いながらいくわ
壊れても修理出せるしね
667名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:00:01.51 ID:75cXxlGG
モノグラムはきれいめジーンズ()にも合わせやすいから人気あるんだと思ってた。

どこのブランドか誰にもわかる時点で選択肢からもれるし、デザインも全く好みでないからその手のバッグは無縁だけど。
668名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:10:00.13 ID:+s6mZB0/
>>666
エピ黒は手帳持ってる
もう15年経つけどきれいなままで、今は夫がシンプルだからと仕事用にしてる
十分に元はとってるかもw

メンテに出せるのはブランドの強みだね
気に入った物を長く使える
669名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:57:37.02 ID:ZetyAVh5
ここの奥様は〜、とか聞いてないで旦那に相談してみろよ。
我が家では相談どころか検討に値しない値段。
分不相応としか言えない。欲しければ自分で稼げよ、ってレベル。
670名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:13:22.33 ID:TDw+0rPY
ビトンっていうと絶対見下す人がいるよね、2ちゃんは。
671名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:15:20.04 ID:2CEBLHCC
家計簿を開けば、買えるかどうかなんてすぐにわかるw
相談とか言いながら、皆が持ってるかどうかのチェックでしょ
672名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:39:33.74 ID:cATX6aUA
うむ、家計簿開かなくても無理だ
その金があったら冠婚葬祭のために崩した貯金を填補しないと…
673名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:00:39.83 ID:O0yRB/s0
新しい街のママ友ってどーやってつくんの
674名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:03:54.74 ID:/0NwYq5l
支援センターいったり、サークル入ったり、近所の公園とかで声かけたりじゃ?
675名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 23:01:49.32 ID:rAxqPvGX
ハンドバッグなら、独身時代に買ったフェラガモや
工房系のがあるけど、普段使ってるのはレスポ。
大きめのバッグは、軽いのが一番だわ。

最近、近所の一戸建て分譲のチラシが入ってきた。
いちおう図面はあるけど、まだ建て始めてないので
好きなようにできるとのこと。
買えるわけもないのに、いろいろ妄想してしまう…
夫からは「妄想だったらもっと豪邸にしろよ」と
笑われてしまった。キーッ!!
676名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:08:37.76 ID:gmd9JmZJ
なんだか、ブランドの広告塔みたいなバックも靴も興味がなくなった。
同じ値段ならひと目見てブランドの物とはわからないものを買うようになった。
価格的にはビトンとかと同じ位なんだけど、もう総柄とかムリ。
677名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:12:16.54 ID:VnA/doYp
夫35歳で年収700、10年後は1000万ほどに上がる予定です。0歳児が一人。
家賃と駐車場を払っているのが勿体無いので注文住宅を考えています。
この収入だと幾らくらいの物件が妥当でしょうか。
ちなみに土地は200坪、貯金は4千万弱で私の相続分です。
土地的に小さい家でもなあ…と思うし貯金を全部頭金にするのも怖いし悩みます
678名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:35:45.69 ID:OXoSlnK9
ここのスレの人が普通に家買うっていうと、土地込みで3〜4000万くらいの家をローンで買ってる人が多いイメージだから(私もそう)
けっこうな土地を持っていて、なおかつ貯金が4000万ある677さんにいくらの物件が妥当かと言われてもあんまり答えれる人いないんじゃ・・
なんかひがみっぽく見えたらゴメン
679名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:47:01.87 ID:GTQKTZXE
>>677
超余裕だからドーンといい家を建てておくれ
上物だけなんて裏山ですわ
680名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 01:00:15.60 ID:W2TYNJf6
はぁ…
681名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 01:21:06.36 ID:M/Djeo5Z
自分が相続とかピンと来ないや…。
うちの親が最近ようやく相続したってところだし。
ジジババ世代はお金持ってるよね。
682名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 07:09:53.74 ID:VnA/doYp
>>678
ありがとうございます。ローンどのあたりだといけるか知りたかったので。
3000万がこの年収で払える範囲なら6、7千万の家まで可能と考えていいんでしょうか。

相続は祖父の生前分与です。初孫で初曽孫なので多めに回って来たみたいです。
683名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 07:13:55.62 ID:JV8TYXNU
家が高いと固定資産税他、維持費も高いってこと、忘れないようにね
3000万の家なら30万、6000万の家なら60万(もうちょっとは安いけど)
土地にも固定思案税かかるしね

ローンは借金、無理に組む必要はないんだよ
684名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 07:22:50.08 ID:GTQKTZXE
建物だけで6000万超ってすごすぎるよ!
維持費で破産するw
685名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 07:45:25.51 ID:uXFzMKO7
ひゃーすごいね、お金持ち
同じ年収帯でもずっとアパート住まいなうちとえらい違いだw
686名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 07:57:58.92 ID:S6wbIL2n
>>682
6000万の家なんてすごいですね〜!

ウチもありがたいことに土地はもらえるので上物だけですが、
予算2000万くらいで考えています…(^_^;)
687名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 09:37:12.66 ID:69el4ltj
土地の広さを書くんだ

上物だけなら3000万ちょいかなあ
外構やら場合によっては水道等の工事でもお金かかるし
建物に全力投球はしないほうがいいよ
688名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:29:43.91 ID:t3k8J1z4
今だったらガーデニングが趣味だからもし土地200坪あるなら
普通の家建てて庭をドーンと広く取る、いいなぁ〜もう1回家建てたい
お金関係なく広い家だとお掃除大変だよ〜掃除嫌いならオススメしないw
689677:2012/09/03(月) 10:38:57.80 ID:VnA/doYp
いろいろありがとうございます。
固定資産税や掃除のことまで思い浮かびませんでした…
デザインだけは有名な人に頼みたいので、小さい家で庭広めを考えます
子どもはもう1人欲しいし、年収1000万あっても税金は苦しそうでうね
690名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:56:07.49 ID:VScyNdYh
うちは似たような感じで、上物だけで4000万かけた。
子どもの人数が多かったからこの広さだけど、普通の家族構成なら不要かな。
家が広くて掃除が出来ない、って言う人は、狭くてもできない気がする。
全部使うのが不安なら、頭金3000くらいにして足りない分を借り、
様子を見ながら前倒しで返済していけばいいんじゃないかな。
691名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:59:12.11 ID:0OrhV8Zu
うち相続一切なし、全部放棄アハハハ〜・・・
692名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:08:45.26 ID:69el4ltj
200坪か
平屋サイコーとだけいっておくw
693名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:33:25.03 ID:ULIewFUo
>>690
>家が広くて掃除が出来ない、って言う人は、狭くてもできない気がする。
ん?
部屋が広ければ広いほど、時間がかかるから大変or手抜きになる部分が増えちゃうってことじゃない?

部屋が広いと掃除機かけるだけで大変だよね。
面積がうちの3倍以上の実家で掃除機かけてって言われると、すんごい面倒な気分になる。
広い部屋には憧れるけど、維持するの面倒くさそう。

>>692
平屋いいねー。
子どもが小さいうちも老後も、土地さえあれば平屋がいい。
694名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:18:14.74 ID:YsOHH6FR
>>693
天然?w
家の広さを理由にして掃除出来ない人は、得てしてダラ、ということでしょう。
695名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:28:06.08 ID:39Fl2N2F
「広い家だとお掃除大変だよね」って話してただけなのに、なんで勝手に「家が広さを理由にして掃除出来ないダラ人間」に変換されてんだ?
>>689は別に掃除できないなんて一言も言ってないじゃん。
>>694はなんでそんな突っかかった言い方してんの?落ち着けよ
696名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:38:43.10 ID:ZR5ccEJp
はいはい
広かろうが狭かろうが掃除は嫌いな私がぜんぶ悪いのよ!

広くて何もない部屋よりうちみたいに狭くて物が沢山な部屋の方が掃除ウヘーだ
697名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:42:24.42 ID:uXFzMKO7
>>696
ああそれはウヘーだわ
ダラな上42平米しかないクッソ狭い物件だからなるべくもの(収納家具含む)は持たないようにしてる
698名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:50:13.32 ID:tuT0O+RO
うちも物が多い…
2LDKなのに一部屋物置になってる
他にも色々難点が出て来たから収納が今よりある家に引っ越そうか迷ってる
引っ越し費用と敷金礼金でかなりかかるからなかなか…
699名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:51:51.84 ID:YsOHH6FR
>>695
誰も>>689はもちろん、あなたも責めてないから落ち着けよw

>>696
物さえ無ければ、最悪ルンバっていう手もあるからねぇ。
確かに広さより物量の方が敵だわ。

700名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:20:33.84 ID:GTQKTZXE
>>698
物が多いお宅は広いところに越すとまた物が増えるのよ…
まずはかっつり捨ててから引っ越すんだ。
701名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:03:19.67 ID:39Fl2N2F
>>699
草生やしたりするのやめなよ、感じ悪い。
702名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:15:05.03 ID:t8T00bxz
>>701
どんまい
703名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:35:02.42 ID:tuT0O+RO
>>700
やっぱりそうですよね…
家買えたら良いんだけどいろんな兼ね合いで無理そうだからどうにかせねば
704名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:41:02.92 ID:uXFzMKO7
いや傍から見てて「家が広いと掃除大変」→「ダラ乙!」ってのは乱暴だと思うよ
実際広いとほんと手間だって
広さに合わせてものもどんどん増えるだろうしね
自分ダラだから説得力ないかもしんないけどw
705名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 15:30:41.81 ID:03M4h65a
ダラ奥なので、見ていて辛くなったわ
そろそろ衣替えをしたいけど、やる気が起きないわw
ついでに着古した洋服を処分したいの。
節約していても、みすぼらしいのはちょっとね
706名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:03:21.56 ID:f17JHZSq
ここの真ん中くらいの年収、30代中ごろ夫婦、子ども幼児ふたり。
私はパートでも何か働きに出たいのに、旦那は子どもが中学生くらいまで家にいろと許してくれない。
世間より収入多めで、とても感謝してるけど、
私が働きたいのは話が別と言っても聞く耳持ってくれない。
一応子ども2人とも公立中、高校大学は希望すれば私立でも行けるように
と考えてるけど、ここの年収帯なら心配ないのかな。
10年後の年齢を考えると、職も選べる立場にないだろうし、
今 外に出たい気持ちが強いです。
707名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:15:55.37 ID:t8T00bxz
>>706
専業つらいよね。可哀想
708名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:17:15.00 ID:eMLydf3T
何故中学?
小学生になったら学校行ってる間のパートくらい出来るのにね。
ここの年収って妻専業で十分な貯蓄できるほどじゃないよね。
709名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 18:25:30.13 ID:BXFV3Twn
今日幼稚園の同じクラスのお友達宅にお邪魔したんだけど、めちゃくちゃ広くて綺麗でセレブ〜なお宅でびっくりした。
すべてにおいて余裕がある感じ。

自分家のアパートに帰ってきた時の落差…orz

卑屈になりたくないけど、あんないい暮らしできる人もいるんだなぁ、いいなぁってまだ凹んでる。

710名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:09:54.60 ID:5Bxvl3Jt
凹むなよ。
上見りゃキリがないけど今のご時世にこんだけ稼いでくれる旦那に悪いだよ。
711名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:15:20.23 ID:4Cx9YVJb
このスレにいるのに凹んじゃうこんな世の中じゃ
712名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 00:29:47.54 ID:oSYoLIbc
>>706です。
中学生くらいになったら、「学校から帰ってもママがいなくてさみしい」
と思わなくなる。むしろ親がウザくなるから。と言いますが、
トメさんがその頃パートを始めたそうなので、同じ道を歩ませたい、
女性の生き方はそれが普通!というのが見えます。

>ここの年収って妻専業で十分な貯蓄できるほどじゃないよね
そうですよね。
今のペースで貯金して、家(中古戸建て)もメンテナンスして、
学費や塾費用を捻出するのは難しいと数字を出してみます。
713名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 00:36:33.22 ID:j4fDK8hu
マンション買う時、営業の人は
「余裕でローン審査通るから」と、高い(広い)物件を
買わせようとしてた。
余裕で審査通ったって、余裕で払っていけるわけじゃないのよ。
ってわけで、一番安い価格帯の部屋を買った。

買った時より税金は上がったし、子供は増えたしで
生活は苦しくなるばかり。
あの時、高い部屋を買わなくて本当によかった。
714名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 07:28:26.12 ID:0O/RXgR8
>>706
ウチも年収はここの真ん中くらい、30代半ば過ぎ夫婦、1歳半の子1人。
子どもが1歳を過ぎたくらいから私は働きに行きたいと主張しているが旦那は専業主婦希望。
結婚が遅かったのだが、結婚した時主人は貯金0、ローンあり。
はっきり言ってお金が無い。
715714:2012/09/04(火) 07:31:42.70 ID:0O/RXgR8
出産で猶予してもらっている私の失業給付金の期限もあることだし
働きに出て何とかお金を稼ぎたい。
小さいのに預けるなんて子どもがかわいそうと言われるのも分かるが
小遣い0で欲しいものをがまんし続けるより
自分で稼いで欲しいものを買う方が自分の性に合ってる。
716名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 09:46:06.66 ID:xTP7WxsL
>>715
我慢してイライラセコセコするより、働きに出た方がこころに余裕が出来る場合もあるから、子供の様子を見ながら働いたらどうかな。
1歳半だと保育料がかかってしまうだろうし、保育料払ったら何のために働いているのかわからなくなる事もあるけど(私だ)
わずかなお金をもらいながら職業訓練に通っていると思ってがんばるのよ。
717名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 09:50:04.47 ID:qeMeHjPR
年収はここ上限、夫婦30前半、子1歳2ヶ月がひとり。
私も子供を幼稚園に入れるまでの間働きたい。
夫は賛成はしたものの、家事・送り迎え等の協力は一切できないから期待しないで。それでもいいならどうぞと言われた。
両実家ヘルプなしで一人で全部やれるわけがないので諦めた。外に出たい。日々退化していく一方なのが辛い。
718名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:15:37.99 ID:YatU5Iyo
外に出たいという気持ちからくる「働きたい」はすごくよく分かる。
でも実際それくらい小さい子がいる状態で働くのは本当に大変。
周りにも沢山迷惑をかけるので謝ったり凹んだりで自分を消耗するのも
確か。「お金のため」という理由でないから逆に割り切れず子への
罪悪感もうまれたり。
働きたいな、という気持ちを大切にしつつ今は雌伏の時と考えたら?
同じような気持ちで子どもが小さいときにパートに出たあの頃の自分に言いたい。
「しばし待たれよ」
719名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:35:56.05 ID:1MNxA753
>>717
子育てだけしてる状態が、退化して行く一方だと思う気持ちがわからないなぁ。
出産前は着々とキャリアアップして充実した仕事をしていた人なのかな。

知り合いの旦那さんが、子育てほど面白くてやりがいのある仕事はないって言ってた。
幼稚園に入るまでの子供の成長ってすごいよ。
子一人なら美容に気を使う時間がだってあるし、
二人で出かけるのだって簡単だし、なんだって出来るじゃん。
なんでそんな暗い気持ちになる必要があるの?
720名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:51:51.09 ID:fH3z884i
そんなの人によるじゃん。

自分は上の子が園に入る前は趣味だなんだで遊び倒したけど
下生まれたら1歳半から仕事始めた。
仕事してた時はお金どんどん貯まって楽しかったw貯金魔なのでw
721名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 11:09:39.85 ID:cPNhPzS3
>>719
なぜって言われてもよく解らないけど元々専業だった自分も>>717みたいな感覚だった。
こればっかりは向き不向きかも。自分は明らかに向いてない方。
気分を害したらごめんなさい。
722名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 11:43:18.70 ID:8QGDKrou
>>711
誰もポイズン!してあげないこんな世の中じゃ
723名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 12:19:37.13 ID:vix9/5+W
やっぱポイズンでよかったの?
なにいってんだコイツってなりそうでスルーしてしまった
724名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 13:07:03.80 ID:FEXRACPM
ポイズン

旦那さん某専門職公務員、自分はMRの友人、多分旦那さんの稼ぎだけでここのスレぐらいあると思うんだけど
色々不安だから働く、と産後6ヶ月ですぐに働きだした。
子供は実家のお母さんに預けてるから熱出そうが預かって受診させてもらえるし保育代もなし。

私が2年おきに3人産んで、主人の転勤もあるししばらくは専業で、と言ってたら
「あんたは偉いよねー。うちは働かないととても無理だわ。旦那さんそれだけ稼いでるってことでしょ」と言われた。
あんたは偉いよねーじゃなくて、あんたはいいよねーと言いたかったように感じたわ。

私は2、3年おきに転勤ついていくことになるし、実家も近くないから働くことは当分諦めてる。
子供3人もいて、子供1人の友人の家より余裕有る訳ないじゃん、今はそう肚決めただけだよ。
何か自分でそう決めて働いてるはず、お金にも多少余裕あるはずの友人が、自分の選択より他人の生活を羨むなんて
お金なんてあってもなくても考え方次第じゃない?と思った。
725名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 14:03:45.62 ID:GbRkZjqg
収入に関係なく心の余裕度が関係しそう<他人の生活を羨む
726名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 14:05:50.67 ID:EUrYYtbD
幼稚園に入るまで働きたいって意味不明
産みっぱなしって事?
普通は幼稚園に入ったら働きたいじゃないの?
727名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 14:21:07.17 ID:1MNxA753
>>721
こちらこそすみません。
向き不向きなんですね。

私は仕事に時間を拘束されて振り回されるのがすごく嫌で、
今は子供に振り回されるとはいえ、全ての時間を自分のしたいように使えるということが何よりも素晴らしく感じる。
子供がいる時点で全く自由ではないんだけど、でも仕事してる時に比べるとものすごく自由な気持ち。
でも子供と離れて働くことに自由を感じる人もいることを忘れてた。

>>724
その友達は本当に羨んでるのかな。
口だけで実際は今の生活に十分満足してるんじゃないかと思うけどなぁ。
自分の周りの狭い世界の話でごめんだけど、私の周りのMRの人は大変大変と言いつつも仕事が好きな人ばかり。
接待が大変と言いながら毎日楽しく飲んでる感じ。
私のMRの友人も、専業で二人の子持ちの私に「偉いね」って言ってくるけど、
彼女からすると「滅多に飲みに行かずに四六時中ずっと子供と一緒にいるなんて自分には無理」なんだって。
「産前産後にお酒を我慢するのは嫌、共働きで節約せずに暮らしたいから二人目を産むつもりはない」と言っていた。
考え方次第っていうのには同意だけど。
728名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:22:21.20 ID:Jyk6dlCs
旦那との時間を作るため、新しい仕事に転職したい28才女です。
今まで美容師だけの仕事しか経験のない私が、転職するとしたら派遣が一番いいですか?
エクセルなど出来ません。けど出来たら事務職をしてみたい…(涙)
729名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:24:58.44 ID:FjfA7I9M
>>728
旦那との時間って子どもは?
小梨ならスレ違いでは。
730名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:30:42.31 ID:Jyk6dlCs
>>729
旦那の仕事の休みと合わせるって意味で
731名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:33:12.39 ID:5JonCJxp
美容師ね…
前のNGにされてた釣りの人と経歴一緒じゃんwww
732名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:35:08.49 ID:Jyk6dlCs
>>731
はぁ。
733名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:40:38.81 ID:FjfA7I9M
ああ、いつもの人だったのね。
734名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:24:55.19 ID:8v9Ngbm7
夫32歳年収600万貯金1000万子供1人
私の実家の方に空き家があるので,そこに住ませてもらい貯金して
家を買おうと思います。ちなみに皆さん年間の貯金額って大体どの位ですか?
うちはいまは180万位です
735名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:36:38.94 ID:Jyk6dlCs
>>733
ちがいますけど…
736名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:42:15.92 ID:JGaX8Hyy
パソコンのお勉強なら自力でできると思います。
それもせずに事務希望ならよっぽど電話のスキルあるとかかな、デキる人が当たり前に落とされる時代だし。
737名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:55:23.55 ID:5zdlw3Xw
世の中に何人美容師がいると思ってんだw

>>728
ある程度の企業での営業事務・経理事務は、よほど運がないとスキルなし未経験の子持ちには派遣でもまわってこないよ。
医療事務なら資格取れば未経験でも選択肢増えるかも。それか発想変えて公務員試験受けるとか。
一応地域情報誌で中小企業の事務ぐらいなら募集してるかもしれないから、そういうのでもいいなら問い合わせしてみたら?
738名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:02:11.81 ID:Sk2KeAES
来てます
739名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:03:46.26 ID:JGaX8Hyy
あと、派遣舐めない方がいい。
登録だけでも行ってみたら?
スキルチェックで現実見れるから。
740名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:07:20.64 ID:GbRkZjqg
って>>58はマルチか。

育児板 夫の年収が600〜800マソで妻非課税の育児事情

728 名無しの心子知らず sage New! 2012/09/04(火) 16:22:21.20 ID:Jyk6dlCs
旦那との時間を作るため、新しい仕事に転職したい28才女です。
今まで美容師だけの仕事しか経験のない私が、転職するとしたら派遣が一番いいですか?
エクセルなど出来ません。けど出来たら事務職をしてみたい…(涙)


マルチの上に、育児板のほうは小梨のうえに非課税じゃないというスレチっぷり…
741名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:08:43.68 ID:GbRkZjqg
誤爆スマソ
生活全般の新婚スレにもマルチしてた。

58 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/09/04(火) 16:18:48.02 ID:0lXtf8hS
旦那との時間を作るため、新しい仕事に転職したい28才女です。
今まで美容師だけの仕事しか経験のない私が、転職するとしたら派遣が一番いいですか?
エクセルなど出来ません。けど出来たら事務職をしてみたい…(涙)
742名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:10:39.84 ID:5JonCJxp
だからいつも出てくる子梨さんだといったのに
743名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:12:38.57 ID:Sk2KeAES
毎回毎回レスするから居心地良くて居ついちゃうんだよ
744名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:17:54.00 ID:JGaX8Hyy
このスレ新参だからわからんかったスマン100億年ROMってくる
745名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:41:38.99 ID:Jyk6dlCs
私も2ちゃん新参だけど常連さんというか居座ってる人が同じってことだよね?なんかきもちわるい…
746名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:21:08.50 ID:FEXRACPM
>>727
羨むと言ったら語弊があるかな、私が働かないことに対して
そんな無計画であんたほんとに大丈夫?私はこれだけ色々考えてるのに気持ちに余裕があるみたいで偉いねー
というような、少し非難がましい感じもあったかも。
その子は結婚するまでは出世してやる!仕事命!って感じで頑張ってたけど
旦那さんの仕事の関係上転勤しないコースを選んで出世の道から外れたことや
育児も完璧にしたいって意欲も出てきてからは、ずっと仕事やめたいけど旦那が許してくれないと愚痴ってた。

そもそも子供乳児1人、二馬力の友人が、子供園児以下3人で一馬力の我が家に対して
「偉いよねー、専業なんてうちは経済的に無理」って発言すること自体何か含みを感じたわ。
747名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:30:53.58 ID:9hHAYuuO
そりゃ生活レベルがちがうから、必要なお金もちがうわな。
イヤミで言われてるってことに気付こうよ…
748名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 20:03:46.87 ID:0O/RXgR8
子どもが小さいうちはそばに居たいが、それでは家計が回らない。
両実家は遠方だし、旦那は育児にほぼノータッチで頼れるあてはないが
それでも何とか稼がなくちゃならない。
家は諦めた。小遣いはナシ。
旦那の浪費が無くなれば!

…もしかして離婚した方がいいのかな?
749名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 20:14:57.41 ID:lqfaLS0D
>>748
このスレ住人なら楽ではないけど首が回らないてほどではないはず…
旦那はどれくらい浪費してるの?
750名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 20:19:20.74 ID:Sk2KeAES
>>748
何にお金使ってるのかね?
751名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 20:38:27.21 ID:5zdlw3Xw
あぁぁぁぁほんと申し訳ない
自分も100億年ROMってきますorz
752名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 00:32:05.63 ID:4irudjDu
>>717です。
子供はものすごく可愛いですし、育児の大切さはよくわかっているつもりです。
基本的に家にいるのが向いていない人間なので、時々虚無感におそわれるときがあります。
退化しているというのは、出産後つねに頭にもやがかかったような状態になってしまい、
本や新聞が最後まで読めなくなったり、空目したり、車の運転ができなくなったことなどです。
あと、人と話す時に適切な言葉が出てこないことがよくあります。

>>718さんのアドバイスがすごく参考になります。
今は育児に集中して、いつでも働けるようにしていたいと思います。ありがとうございました。
753名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 06:16:44.49 ID:3l1gboun
>>749>>750お小遣い3万を含め、携帯・ネット関連、趣味のものなど、旦那の使っている分は月に平均5〜8万くらい。
生活費、貯蓄について何度か話し合いましたが、全く改善されず(本人は欲しいものもがまんしている!と主張)。
754名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 07:42:30.02 ID:SZsoku//
欲しい物我慢するのは当たり前だよねw
子供だって母ちゃんだって欲しい物全部買うことなんてないっつの。
子供にも望むもの全部買ってやるのか?って聞いてみたら?

3万プラスその金額はいくらなんでも多すぎる。
独身じゃないんだし本当に何に使ってるかそりゃ分からんぞー
755名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:19:14.50 ID:KzeWVTI2
>>752
その退化具合は家にいるから、働いてないからっていうのが原因だと思ってるわけじゃないよね?
ホルモンのバランスが戻ってないとか、何かしら原因があるかもしれないから、病院かどこかに相談した方がいいように思う。
相談した結果、治らずに今のままならごめんね。
756名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:56:52.15 ID:RZOG5W4F
>752
出産後体にガタがきた人 スレに同じ症状の仲間がいるよ>産後バカ
自分は読んで気が楽になったw
子も3歳になってだいぶ改善されてもうあのスレ卒業したけど
757名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:17:08.86 ID:BUeTavwN
妊娠中はそうでもなかったけど出産後は本読めなくなるよねぇ
産後9ヶ月でやっと以前のペースで読めるようになった

今ネットはデスクトップでやってるんだけどガラケーをスマホに替える
月2000円アップだが子と二人の寝室でテレビも見れるし思い切って買う!
ガラケーのテレビは文字なに書いてるかさっぱり分からない
産後視力も落ちたwもうアカン…
758名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:38:43.76 ID:JXzxHtAV
商品券1万円分もらった〜!嬉しい!
だが、デパート商品券のため、デパートでしか使えない…。
しばらくデパートで買い物なんてしてないから、
何買っていいかわからない自分が悲しい…。

どうせならヨーカドーの商品券がいい(笑)
759名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:44:47.40 ID:VZHPYFcZ
>>758
つデパ地下
760名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:36:42.64 ID:fzMaQFqg
靴とかバッグのセールの足しに
761名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:42:04.92 ID:wamX0pkw
お祝いでもらったけどやっぱりデパートじゃ使い道なくて、5年ちかく寝かしたまま結局金券ショップで換金した。
-5%くらいだし、臨時収入としてありがたく必要な物に使わせてもらったよ。
762名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:42:11.13 ID:l35vDC4h
始めてヤフオクで出品したら、全部即決ですぐ売れた!送料計算するの面倒くさいし、捨てるよりは多少お金になればいいやと送料込み2500円の格安で5つ出品した。
合わせて1万円くらいの利益にはなるけど、たかだか数千円のためにやり取りするのも梱包するのも面倒くさいね。
ゴミが1万円になったんだからいいのかな…
763名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:53:03.18 ID:3jPrNq2F
うちもしまい込んだままの5.1chのステレオセットとアンプを
オクに出したいが、梱包に自信がなくて困ってる。
捨てるには惜しいけど超邪魔。
車もないから中古屋持ち込みもできない。
764名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:59:16.96 ID:q9H9JFSr
うちも金券が数種類で5万くらい溜まってる。
(モニター謝礼とかポイント交換とか)
普段使いはもったいない気がして、なかなか使えないんだよなー・・・
かといってデパートは食料品しか買わないしw
765名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 22:58:44.07 ID:bycWBomU
>>764
お化粧品はどうかな?私はデパート限定の商品券もらうとお化粧品買ってるよ。
ささやかな贅沢と幸福感でいっぱいになる。
766名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:16:19.81 ID:Aqsn49/D
去年だっけか、計8万弱たまってた各種金券をまとめて思い切って郵送で金券屋に売った
9掛くらいで郵送料もかかるけどまあいっかと思って。欲しい物があったから
767名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:17:14.30 ID:8RzSrpgQ
商品券もらったら金券ショップで売ります。
折りじわ・汚れはNGなのでなるべくすぐに封筒に入ったままの状態で。
97%ぐらいの買取だけどいい臨時収入w
768名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:35:43.63 ID:g6Jt15Iw
そうか、売ればよかったんだ
遠くにしかベビーザラスがないのに出産祝いにざらすの商品カード(使用期限あり)を貰って
乳児連れて電車乗り換えて買いに行ったのはものすごい馬鹿馬鹿しかった
手間と電車賃考えたら金券ショップのほうがましだったわ
769名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:36:51.37 ID:eAd7vCaZ
デパートの商品券はお釣りが出るよ。
クレカ発行のギフトカード類はお釣り出ない。
770758:2012/09/06(木) 12:59:34.35 ID:6B5PJxZs
例の商品券、デパートでよく買い物する母親に、
現金と交換してもらっちゃった〜

やっぱり現金最強!www
771名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:21:59.44 ID:IpVvrHOa
>>770
仕事しろよw
772名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:29:42.92 ID:Aqsn49/D
クオカは年末にコンビニでクリスマスケーキ等買う用に保管
773名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 15:10:51.48 ID:zr++vsNX
おぉそれいいね!

先日舅がホールインワン出したらしく、記念のクオカをくれたんだけど、がっつり舅の名前が入っていてなかなか使えない。
これは記念に取っておくべきか?
774名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 15:13:23.34 ID:jWPSjdQk
>>769
使えるところが多いから、クレカのギフトカードの方が
使い勝手がいいってこともありますよ
近所のスーパーが使える店なので、食料品を買う時に助かってます
775名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:51:27.16 ID:WM01ynC5

みんな何してんの…
776名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:10:26.98 ID:DPr8J8Yl
>>775
育児、に尽きる・・・
777名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:20:03.41 ID:WM01ynC5
子供幼稚園行ったら暇になったよ。
みんな仕事してるし遊ぶ相手もいない。はあ…
778名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:20:47.27 ID:XTvdEGdD
農家のアルバイト行ってきた〜
カラダ動かして、汗いっぱいかいて、ダイエット効果も有り!
一石二鳥だ!www
779名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:26:30.53 ID:DPr8J8Yl
>>777
専業ママ友がいると、ぼちぼちランチに繰り出す時間なんだけどね。
ただハマりすぎると出費も含めてキツくなるから、バランス感覚が大事。
自宅でも読書やDVD見放題とか、いろいろあるさ。
780名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:59:29.69 ID:SfxpcTFH
暇だからって浮気しちゃダメよ!
781名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:14:59.12 ID:soKvFuip
暇だから浮気かー
アクティブだな
そんな時間あったら家でごろごろする
782名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:25:14.08 ID:maQ/0Kac
浮気するほどの時間はなし
中途半端な降園待ち時間w

でも自分は家事やら何やらやってたら
あっという間に子供帰ってきてしまうんだよな。
783名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:27:19.49 ID:IRLPh/JH
>>778
土いじりとか好きだからものすごく羨ましい
都内でそんな夢のようなバイトがあったらな
784名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:39:36.09 ID:u/wAbkfI
昼寝一択
785名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:11:05.02 ID:TLHur0cb
オメーらウソばっか言うな。2chだろーが
786名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:47:50.77 ID:OD//rQMi
うむ2chだ

午前は洗濯干して、上の子の幼稚園の参観に行って
買い物行って、そのままご飯食べて
帰ってきて下の子が一人遊び始めたから2chしてるところwwww

あとは自宅で採点バイトしてるわ
すごい安いけど、その前はネットゲームにはまってたからそれに比べれば生産的
787名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:54:28.47 ID:W0/vi/3r
>>786
きも
788名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:13:47.64 ID:maQ/0Kac
>>786
お子さんいい子なんですね裏山
うちの園児は正味7時間は帰ってこないけど
その後が戦場でかまってちゃんだから内職とかとてもw
789名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:51:11.06 ID:WM01ynC5
775だけどあまりにも暇だったからバイトの面接行ったら採用された。
来週から本気出す。
色々日にちとか融通してもらえた。
誰かと喋ってないと耐えられない。
790 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(-1+0:8) :2012/09/07(金) 17:55:31.98 ID:jX2pxJdg
>>789
行動はえぇな!
791名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:01:41.30 ID:QEfJ8PXc
>>789
展開速すぎワロタw
バイトの面接ってそんな飛び込みでできるもんなのかw
792名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:03:12.28 ID:2JIdam0O
>>789
すごいなー
頑張れ!
793名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:19:54.31 ID:WM01ynC5
8月までは仕事行ってたからそれなりに忙しかったけど
9月になって子供が学校やら幼稚園やら行き始めたら苦痛なほど退屈になっちゃってさ。
考えてみたらまだ新学期始まって5日。これでも結構耐え忍んだ方w
頑張るぜ!
794名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:45:56.38 ID:W0/vi/3r
やっぱり週4くらいの仕事がしたいわ〜時給1300円くらいの
795名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 19:08:33.72 ID:qy31tpW9
検定中
796名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 19:30:34.53 ID:EqNWZCH+
貿易の申告書類作成で時給1400円ならあったなー。1日3時間くらいの不定期で週3回くらい。
797名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:56:27.10 ID:2y2fVKP2
>>789
素晴らしい行動力だ…見習いたい。

私も来年子どもが入園だから落ち着いたらパートしたいなー。
延長保育もあるから、週2〜3回くらいでできたらいいんだけど。
798名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 10:06:10.00 ID:DhMEM4mA
みんなお子さんが小さいんですね。
うちは中1と小4。正直「働きたいなぁ〜」じゃなくて「働かねば」だわ。
転職してこのスレ真ん中ぐらいの年収、旦那@41歳。
兎に角、子どもがらみの出費の連続・・・
799名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 14:57:51.35 ID:x58yQ6ZY
東京にお住まいの700万前後世帯の方、当方は「東京」にビビっている田舎者です。
23区内、賃貸2LDK、車無し、夫婦と幼児2人、月に2〜3回外食、年に2〜3回国内旅行、子供は私立幼稚園2人、スイミングかヤマハ音楽教室程度に通い、将来は人並みに塾へ、2人分の国立文系大学程度の学費が入学前に準備できる予定。
みたいな生活はできますか。
都内の市ではどうでしょうか。
名古屋の550〜600万世帯はだいたいこんなものプラス車1〜2台所有です。
夫がいきなり東京で面接して来たので教えてください。
800 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(-1+0:8) :2012/09/08(土) 15:08:54.61 ID:NMaKtawQ
>>799
まさしくその世帯ですが、23区もピンキリです。
せめて、城東、城西、城南、城北くらいの場所は挙げた方が良いと思いますよ。

お子さんの学費込みの貯金の年額目標はいくらですか?

お子さんの学費のみの貯金で家賃12万円程度なら今の条件でもやっていけますよ。
801 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(-1+0:8) :2012/09/08(土) 15:36:23.48 ID:NMaKtawQ
>>799
追加しますと、東京23区から通える国立文系ですが、ざっくり難易度順に
東大、一橋、東京外語、お茶の水、千葉、横国、首都大学、東京学芸、埼玉です。
802名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 15:45:24.83 ID:bYrT8oLE
>>799
外食はファミレスやチェーン店レベルなら大丈夫だと思う。
住む場所間違えると、中学受験が必要になる可能性も。
803名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 15:54:36.20 ID:x58yQ6ZY
>>799です。早速ありがとうございます。
地域によって違いますよね。すみません。東横線、恵比寿か目黒に通えるところ、西ですかね。(言ってることがおかしかったらすみません。)
学費貯金の年額目標はふたりで年間50万。(18歳時にひとり400万で大学行けますか。)東京の国立は挙げていただくとレベルが高すぎなので私立も視野に入れたいです。
さすが家賃は12万円もするんですね。田舎者には目玉が飛び出ます。
外食はチェーン店かランチ程度で。
よろしくお願いします。
804名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 16:33:50.13 ID:MelBsbHb
400万じゃちょっと足りない。
理系だったら600万以上みてたほうがいい。
子が男の子なら理系は普通に視野に入れた方がいいかと。
しかしなんで東京に…。
愛知県の方が仕事あるんでないか?
805名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 17:07:39.07 ID:bYrT8oLE
東横線で12万は無理なんじゃ・・・
既婚女性のほうに「東京に住む奥様のスレ」があるから、
住環境についてはそっちのほうがもっと具体的なレスがつくと思う。
806名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 17:37:44.15 ID:x58yQ6ZY
>>799 >>803 です。ありがとうございました。上京は考え直します。
名古屋はトカイナカでのんびりしたもんです。メーカーの技術系開発研究職種は求人がある方なのかな。
小中受験なんて、ほんの一握りのお金持ちがされてます。(ここスレくらいの方からいらっしゃるのかも。)
地域格差ってものすごいんですね。
下のスレに帰ります。失礼しました。
807名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 18:14:17.68 ID:qxZDKJNX
>>805
12万あれば余裕だよ

築古かったり駅遠かったりするけど
808名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 20:53:35.28 ID:MelBsbHb
愛知県は育児世帯だとここの中盤くらいが一番多いと思うよ。うちもそうだけどさ。
住宅ローン12万。
決して裕福じゃないし子供の習い事も予算決めて厳選してやってる。
ヤマハとか高くて無理って思っちゃうw
高校まで公立がデフォなとこだけどそれでもきつい。
都内なんか行っちゃうとうちなんかやりくりヘタだし暮らしていけないよたぶん。
809名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 21:21:09.60 ID:4lBZygAg
マンションだと仮定したら、
住宅ローン12万(オール月々)
管理費・修繕積立金・駐車場3万
固定資産税1万
住宅ローン減税▲3万

合計月々実質負担額13万ってとこかな。
これに住宅ローンがボーナス払いであったらキツい感じだろうけど。
810名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 21:21:47.51 ID:3ST212nv
名古屋と東京だと物価は??
普段の食費とか上がるよね?
811名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 21:26:49.71 ID:BnNnrkbB
物価は日本なら大差ない
差があるのは住居よやっぱり
812名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 21:44:56.32 ID:AzeqL7Hc
東横線で12万の2LDKの家ってかなり恵比寿から遠くなるよね
東京23区って本当住宅費がかかりすぎる
目黒区だけど、子供が小さいうちは車が欲しかった
市部はちょっと安くなるね
813名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 22:31:38.36 ID:ASSAka7o
数年前菊名住んでたけど高かった。
徒歩8分築30年の2LDKで14したよ
今は違う路線に住んでるけど、やっぱり東横線また住みたいなと思う。
この年収じゃ買うのは厳しいけど…
814名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 22:32:18.77 ID:4lBZygAg
地方だと都心でもマンションが3.000万とかだから、
自己資金1.000万とかあればローンは月々6万とかなんだよね。
815名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 00:05:20.66 ID:fGSNniPP
>>811
住居費と教育費と駐車場代が格差すごいよね。
816名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:46:59.36 ID:y47IoYcw
とにかく東京一極に人口集まり過ぎなのかも。
だから地価や教育費も高騰する。

大阪都構想や道州制で少しばらけたらいい。
817名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 08:14:37.49 ID:CsrpODeF
名古屋住みだけど、名古屋はお習い事熱心な方が多いね
それと同じペースで東京でお習い事させていくのは大変かも

東京一極集中はなんだかなーと私も思ってる
地方ならこの年収で子供2人は余裕、3人もいけるかなって感じだけど
東京の方々の話し見てると2人産むのは「子供にとって不誠実(教育費でないから)」みたいな勢いだもんね
この年収帯で子供1人でいっぱいいっぱいって、そりゃ少子化になるわ
818名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 08:44:43.92 ID:eivUR9Tz
>>817
でも都内の幼稚園だけど、2人以上いる人の方が多いよ。
3人もそこそこいて、4人って人も。
1人の人でも、妊娠してたり2人目欲しがってたり。
ネットだとなんか1人以上は無理でしょ!みたいに感じられるけど、実際はそうでもない。
819名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 08:45:51.16 ID:eivUR9Tz
1人以上は無理でしょって日本語変だった。
1人じゃないと無理、もしくは2人以上は無理、です。
820名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 08:47:48.05 ID:TzqpJiC6
>>808
それ違うと思う。名古屋のそれなりの住宅地ならって限定つきだな。もしくは豊田周辺?
うちは名古屋まで電車で10分だけど、みんなどう見てもそんなにもらっていない。
平均500ぐらいってのが実感。
821 忍法帖【Lv=1,xxxP】(-1+0:8) :2012/09/09(日) 08:50:31.21 ID:VU5UtyGr
貯金とか気にしなければ、2人3人大丈夫じゃない?
老後とか中受とか考えたら厳しいかもね。
822名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 08:56:43.11 ID:Dqu3zqD+
それでも東京は楽しいし、美味しい店もたくさんあるし、離れる気はないわ。
823名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 09:00:19.31 ID:x82IqXaq
この年収で都内って厳しくない?
子供が私立だとカツカツだよね?ー
824 忍法帖【Lv=1,xxxP】(-1+0:8) :2012/09/09(日) 09:11:07.32 ID:uAA47ut8
>>823
子供2人で共に私立でここならカツカツかもね。
825名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 10:38:09.07 ID:07SDqLt9
>>823
公立だからなんとか大丈夫。
安いスーパーが近所にあるので助かる。
826名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 12:21:05.13 ID:40eDqJSK
都内に住んでたら最低でも中学から私立に入れたいからこの年収じゃ無理だわ
827名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 12:37:25.92 ID:5zj03c0i
この年収じゃ無理っていうけど、
40才越えたら1000万いくわ。
でもここにいたほうがよさそうだな
828名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 12:39:27.88 ID:qkJQvrm4
私立だとこれくらいかかる

私立小学校6年間  8,614,186円
私立中学校3年間  4,183,652円
私立高校 3年間   3,484,301円
私立文系大学(自宅) 7,352,239円
私立文系大学(賃貸)10,602,239円
私立理系大学(自宅) 8,526,041円
私立理系大学(賃貸)11,779,041円
私立医歯系6年(自宅)29,132,230円
私立医歯系6年(賃貸)33,764,230円
829名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 12:41:21.74 ID:40eDqJSK
1000万でも子供2人私立は無理ね
都内でも治安の悪い外れのほうならいけるかもしれんが住宅費がかかりすぎる
830名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:20:22.58 ID:XTJ9h8tG
>>827
予定は未定、決定にあらず。
その予想をしていて未だにこのスレ帯っていう人多数。
831名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:28:13.44 ID:5zj03c0i
>>830
不景気ですものね。
832名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:35:42.10 ID:qkJQvrm4
シャープ奥もお嘆きよ…
833名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:45:38.23 ID:LhTEbTZA
パナ奥もね…
834名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:09:50.12 ID:5zj03c0i
>>833
いいマンションに住むには田舎いくしかないか
835名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:14:24.38 ID:WVorrWVN
田舎にマンションは無いぜ
836名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:20:35.92 ID:5zj03c0i
あるぜ
837名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 18:11:15.36 ID:pJXzf5nj
地方政令都市なら市内ど真ん中に財閥系80平米が3.000万円であるぜ。
中堅デベなら2.000万でもあるぜ。
ワイルドだろ〜
838名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 18:27:32.68 ID:idT1Rzq4
うちは地方都市のベッドタウンに10年前にマンション買ったぜ。
新幹線の駅まで徒歩10分だぜ。
でも、80平米が1700万だぜ。
最上階角部屋でも3000万しないんだぜ。
ワイルドだろ〜。
839名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:57:05.52 ID:WVorrWVN
田舎の政令指定都市な!なるほど!
ただの田舎には戸建しかないんだぜー
840名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:13:21.64 ID:S4RP7jd7
隣の駅にはマンション建ってるけど新築売り出しはなかったw
最寄駅の駅前だとちょっと立地が悪いけど分譲地で
一戸建て(土地40坪程度)が2700万から絶賛売り出し中だぜ
841名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:45:56.60 ID:ksDlYZvY
>>830
だねぇ。良くて現状維持であること前提で今後の人生計画たててるわ。
何歳になる頃にはいくらになる予定とか期待してがっかりすると切ないので。
もし上がってくれたらラッキーくらいで。
あまりに下がったら私が働きに出てまかなう予定。
どのみち子供の手が離れたら最低でもパートには出たい。
結婚して5年で600から700になっただけでも御の字。
842名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:21:47.52 ID:7oC4aZt+
>>832
まさに嘆いてるw
学年の壁越えたしそろそろ二人目を、なんて考えてた矢先にアレだからしばらく様子見になったよ・・・
冬ボは出ないと思ってる。
ローンをボーナス払いにしてなくて心底良かったわ。
843名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 01:45:21.53 ID:819sD0Bc
そういやうちこの年収帯でもうじき10年になる。
子供はまだ金かからんがそろそろ抜け出せるといいな〜。
年齢満たさないと昇格出来ないから少なくともあと3年はここだ。
844名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:27:25.44 ID:DKGBeo4z
洋服はいくらくらいなら買うのに抵抗ないですか?
母に二万円くらいの安物だから普段着にしなさいと服を買ってもらったが
子に汚されたくないので普段には着ていない
親は旦那年収の四倍ほどあるので単純計算で五千円くらいの服なら普段着レベルですか?
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/12(水) 15:33:50.52 ID:+O943Wk9
>>844
普段着レベルなら、私は1000〜2000円だな。
5000円なんてまず買わないかも。
親御さんは旦那年収の4倍ってすごいですね。
ちと別世界だな。
846名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:37:54.15 ID:urIJLyKa
>>844
ちゅうちょなく買えるのは2000円まで。
2980円でも迷う私w
とはいえ買ってしまえば5000円超えても普段着にする。
普段着かそうでないかは値段より素材かな。
847名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:39:29.15 ID:WJdkxZED
>>844
普段着は数百円〜3000円かなー
ちょっとデパートへお出かけだと上下合わせて1万ぐらいの服
この前フォーマル買った!ボレロとワンピースで6万円
清水どころかスカイツリーから飛び降りる気で買いました
今アラフォーだけど40代でも着れるオーソドックスなやつ!って言って
店員さんに出してもらった、ボレロを替えて還暦まで着るお…
848名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:47:42.32 ID:eTEIqg25
>>844
セールで買ったスーツ2500円が余所行きの服(定価1万)
セールで買った3000円のワンピが部屋着(定価2万)
セールで買った1000円のTシャツが近所の買い物用(定価1万)
あまり値段で普段着余所行きなど考えないです。
セール品ばっか着てるけど。

以前フェラガモのセールで
セールの品だからこれは家用だからなんでもいいわよ。
と言ってたご婦人がいた。
3本ぐらいパンツ買ってた。
そんなすごい世界があるのかと驚愕しました。
849名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:57:31.37 ID:DKGBeo4z
レスありがとうございます。
やはり三千円くらいが普段着なんですね。
おすすめのお店はありませんか?
恥ずかしながら結婚して三年たちますが、いまだ親や兄姉に服を買ってもらっています。
ねだったことはないですが不憫に思われているようですw
850名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:11:15.90 ID:Q/y0NSuI
>>849
自分は買ってくれる人がいるならばありがたく恩恵にあずかってしまうなあ
851名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:17:57.05 ID:18Etl7wT
>>849
買ってくれるなら今はそれでいいんじゃ?
家族も買ってあげるのが嬉しいんだろうしさ。

私は2000円〜3000円くらいの物ばっかり着てる。
よく行くSCに入ってるグローバルワークでばっかり買ってる。
852名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:31:13.39 ID:DKGBeo4z
母は姉(裕福)にも買ってあげてるからいいのって言ってるから、
買ってくれてるうちは甘えてもいいのかな?
目から鱗な気分w

自分でも買いたいので教えていただいたお店、覗いてみますね。
ありがとうございます。
853名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:39:05.27 ID:Q/y0NSuI
>>852
甘えときなよ
被服費0で他に回せるなんてありがたいことだよ

自分は普段着一着セールで5000円前後だなぁ
今月は定価で帽子とブーツ買ってしまった
しめて55000なり…
854名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:39:02.57 ID:UPMUCzBZ
私は普段着1〜2万だ。
旦那も同じかもっと高いくらい。
地方で子ども1人確定だからやっていけるのかな。
みんなは都内で子沢山なのかな?
855名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:43:53.18 ID:FcgPwzh/
つうかほぼ普段着しかない自分w
主婦になってから出掛ける機会も気持ちも無くなったわ。
普段着は8000円前後が多い。
安物はすぐだめになる。
856名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:03:56.44 ID:tTzD88c5
>>854
結局は何にお金をかけるか?じゃないのかなぁ?
恐らく、このスレより一個下と思える友達夫婦
(ずっとフリーターで結婚を機に就職して3年目)
が、旦那さんの服は最低でも一万円以上って言ってたし・・・。

私はセールで4千円でも贅沢した気分になる・・・。

857名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:31:01.57 ID:UPMUCzBZ
洋服にお金掛けない人は何に掛けてるんだろう?
車とかかな?
うちは国産で、確か200万位のやつだから…
BMWとか乗ってる人うらやましいな〜
858名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:33:47.80 ID:18Etl7wT
別に何にもお金かけてないな
余裕なくて何にもかけられん
859名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:55:19.02 ID:/BUtjbpf
貯金にお金をかける。
860名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:18:07.91 ID:HJsLyF70
被服費は環境や体型、年齢要素も大きいと思う。
若くてスタイルよくて、公立幼稚園のママさんなら、
安い服でもいい感じに着こなせるだろうし、
その真逆なら・・・少々お高い服の方が見栄えはする。

そろそろ年齢的に厳しくなってきた私は、
ダイエット&セールのチェックで頑張らねば。
861名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:29:06.28 ID:zymAbGuf
繰り上げ返済にお金をかける、かな。
862名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:38:06.64 ID:Lp/jYxHw
うちは食費、ただし質より量
863名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:43:22.92 ID:MG58Pg/5
うちは食器とかキッチンツール
長く使えると思うとつい良いやつ買っちゃう
864名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:55:40.88 ID:sG/sj9V5
回すとしたら家の頭金かな

そんなことより今年に入って給与内で暮らせている月が2ヶ月しかない
解せぬ
でもそれを理由に年末の帰省をやめていいことになったからちょっとうれしい
法事と帰省で今年に入って4回帰ってるんだからもういいよね…
ってか赤字の理由これしかねーよ
865名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:25:06.31 ID:hz+wzrcD
被服費、わたしは月2〜3万位かな…
オクで好きなブランドの美品を落札してる。

中古に抵抗がないので、安物の新品よりメーカー品の中古のが生地やシルエットもいいし売るときもメーカー品のが売れやすい。
2万の安物なんて一度でいいから言ってみたいわw

服が好きでいつも可愛い格好したいから、普段からワンピとかガンガン着ちゃって、エマールで洗ってる。

我が家は服や美容院代、化粧品代は自分の小遣い(月2万)からなので毎月赤字。
独身時代の貯金を崩してるけど最近キツくなってきた…子がまだ小さいのでしばらく無理だけどはやく働きに出たい。

866名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:31:07.37 ID:hz+wzrcD
連投ごめん。
スマホにしたいけど家計管理してる旦那に贅沢って言われた…。

月々の通信料が1000〜2000円アップするのが嫌らしいorz
でもスマホ気になるよー
スマホお使いの奥様、スマホっていいですか?

ちなみに当方26歳、まわりがスマホばかりで「今時ガラケーw」ってまわりの目線に耐えられなくなってきた。
スマホって充電すぐなくなるし、子どもいるなら片手でぽちぽち操作できるガラケーのがいいよって意見もあって揺れてる。

パソコンあるけどネットはほぼ携帯からぽちぽちやってみてる。
メールは1日2〜3通。

docomoのディズニーモバイルの富士通の機種を検討中です。
867名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:41:09.36 ID:tTzD88c5
>>866
ネットがケータイ中心ならスマホにしてもよさそう。

私の周りは賛否両論だな。
少々高くても子供が暇なときに外出先でゲームさせたり、動画見せたり
出来て便利って人と、
ケータイなんてメールと通話が出来ればOK。
しょっちゅう充電するの面倒。
専業には贅沢だったって人がいる。
868名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:51:31.41 ID:FcgPwzh/
他に贅沢してないんだったら許してほしいわな。
869名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:12:42.38 ID:YoVSfyq1
ガラケーはネットをしなければ、パケ代が掛からないってのが良い所なのに
ガラケーでネットをするんだったら、スマホにした方が良いと思う

そんな私はいまだにガラケー
昨日、SCで携帯に電話が来て話していたら、注目を浴びたw
別に大きい声で話してた訳でもないのに
きっと、あの人いまだにガラケー!って思われたんだwwと軽く被害妄想w
あー、スマホ型のガラケーが欲しい
870名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:18:52.30 ID:oKzum46M
夫はアイフォンだけど電車通勤の人の9割ぐらいはスマホだっていうから
ヒマつぶしにいいだろうけど
主婦の私は自宅のPCとガラケーで十分だな
スマホ重いし大きいし
毎月私の病院代が1万近くなるから申し訳なくってそういう贅沢は無理だ
871名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:25:11.24 ID:18Etl7wT
あたしゃパソコン命だからスマホはいらんよ
ネットは家でしかしない
そろそろ携帯の寿命が来そうなんだけど選べる機種が少なくて残念
いつかはなくなるのかねえ
872名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:25:25.08 ID:S+4AoMtK
そういや、うちの旦那はiPhoneにしたら携帯代が安くなったよ。
機種代も分割払いのはずなのに。
なんかスマフォは割引があるらしい。
873名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:42:18.70 ID:oKzum46M
うちもアイフォンだから機種代金タダだしパケットもスマホより安いみたいだ
前に入ってたオプションもないから安くなった
874名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 00:59:26.94 ID:Jby43GeZ
会社員時代は携帯電話の開発をしていたけどガラケー使ってるw
wi-fi対応だから家ではパケ代かからない。
防水対応だから子に舐められても洗える。
ネットとにちゃんはiPadで。外出中にはネットしない。
ガラケーで必要十分だからスマホにする気は今のところない。
キャンペーン中に機種変したのもあって月額1700円くらい。
875名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 01:08:49.82 ID:T28bfXBu
私はスマホだけど(前に使ってたガラケーがトイレ水没したため機種変)
周りのママ友はみんなガラケーだよ。
最近パソコンも買ったので、ママ友からは機械に詳しい人扱いされてるw
876名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 02:09:58.58 ID:R9cHFyBr
パソコンとスマホの併用は金かかり過ぎ
割引があってもスマホは月5千円以上するでしょ?
26歳で周りがスマホばかりって、若いのに金持ちなんだなぁ
877名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 02:34:23.92 ID:tccWPdnf
スマホは勝手にパケット通信するから困る
メール以外にパケ代は払いたくない
878名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 05:22:04.23 ID:59AM44Fk
>>866と全く同じ状況だ。
私も同じ年で周りがスマホばかりでガラケー恥ずかしいw
携帯でネットするから欲しいけど、2年後割引がなくなった時が怖いな。
今docomoだけどiPhone5が出たら今のiPhoneが値下げするらしいから替えるか。
でも10年以上docomoなのに面倒だなと思ったり。
先日山手線乗ったら皆スマホ弄ってて焦ったw
879名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 06:10:23.49 ID:thn5OQtn
子の散歩かスーパーくらいしか行かないからガラケー&iPod touchで十分だ
家に無線LAN環境があればオススメ
外出多いならWi-Fiのデータ通信契約したほうがスマフォより安くなる気がする。ガラケー2000円/月以下でWi-Fiカバーエリアならだけど
携帯のパケットはぼったくりすぎて契約する気になれないや
880名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 06:21:16.19 ID:i5At3MG2
>>877
データ通信を有効にする(パケットつかうよ)っていうチェック外したら
勝手にパケット使わないようになったよ
メールする時は毎回チェックして、外してって作業が増えるから面倒だけど
ガラケーで月7000円だった通信費が機種代込みの3000円になった。
メールも全文受信じゃなくて件名と差出人だけ受信する設定にしてる。
必要なメールだけ全文受信する。
その代わりWi-Fi使えない所ではネット出来ないから(電車とか)それが気になる人は無理かも。
881名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 06:29:33.20 ID:QN1YsJFc
スマホでパケ放題はずしてイオンSIMにしようかと思ってる。
882名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:01:26.34 ID:LH7ASv8N
私はガラケーなんだけど、言ってる意味が全く分からない。
スマホでも、2〜3000円で収まるように出来るってことかな?

私も>>878さんと同じ状況なんだけど、スマホにするならドコモからiフォンに移りたい。
でも、話を聞くとパケホやらなんやらで、今の倍に携帯代がなるって聞くから
躊躇してる。

スマホを携帯ショップが押してるのは、機種代を割り引いても、パケ代で回収出来る
からだろうと思う。
恥ずかしいけど、いっそキッズ携帯で安く抑えるともありか?とさえ思えてくる。
883名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:12:58.41 ID:nu1WGSHv
授乳中なのでガラケーでネットしててPCでもしてる…
やめなきゃと思ってるけど激務旦那に写メするとパケ代すごくなるからパケ放題必須だしなぁ…
884名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:23:51.49 ID:RrETf9pX
パケホの人ならスマホにしたら快適過ぎてPCほとんど不要になるとおも

ソース自分。
でもガラケーにしか無い機能も多いのでデコメとかはまってる人にはオススメできない
885名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:37:05.93 ID:2HFv6uq/
携帯で2ちゃんするならスマホは見やすい。便利。
だがドコモからソフトバンクへの乗り換えは絶対やめたほうがいい。
電波のストレスが半端ない。今まで快適だったぶん、落差がひどい。
23区でも少し地下に入ると圏外。エレベーターでも圏外。
23区外はもちろん電波不安定。

っていうかスマホ全般電波悪い。
ドコモのスマホもまともに通話できなくて3回取り替えてもらって
それでもダメでガラケーに戻した。
友人によるとauのiPhoneはソフトバンクほど悪くないみたいだけど。

ネットするならスマホ
スマホにするならiPhone
iPhoneにするならau
電話するならガラケー。って感じ
料金は、あんまり気にしてないから分からないや。
端末現金一括払いで、通信費のみ5000円くらいだった気がする
886名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:40:43.67 ID:HlxdnDkq
ずっとガラケー、スマホはiPhone4に変えた旦那のお下がりiPhone3を
家のWi-Fiでネットに繋いで使ってたんだけど、慣れてないせいか文字入力がまどろっこしい。
ククパド検索もやりづらいし2ちゃん書き込みなんか論外w
周り全員スマホになっても全然恥ずかしくないし、このままガラケーを使い続けたいわ。
887名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:54:05.66 ID:mHQTijiB
ガラケーに戻りたいけど、ドコモはガラケー無くなる方向なんだよね。
10年ドコモだったけど、いっそauにしいようかなぁ
888名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:55:58.76 ID:Pt26m4ow
ガラケーってなんのことだろ・・・
ガラガラいう携帯?w
きっと普通の携帯のことかな・・へんな名前だ・・
889名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:12:40.92 ID:RrETf9pX
ガラパゴス携帯の略だよ
890名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:19:40.11 ID:5pzr3lpH
>>888
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%E9%A5%B1%A1%BC

山奥にでも住んでるのかい?w
891名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:41:28.46 ID:G1OrKeHz
ガラケーだからGoogle検索しないんです!(キリッ
892名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 17:01:55.06 ID:HcFjABuG
>>871
私もほぼ家でしかネットしないけどスマホ。
寝ながら2ちゃんやってる
893名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 17:38:02.35 ID:R0nT/27l
パソコンのプロバイダー料が、マンションプランなので
月に1600円。
この環境で、スマホでネットしようとは思わない。
フルタイムで働き始めたらわからないけど…。
894名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 18:27:17.93 ID:7HSVx7CJ
>>535
うちの病院は来年から五万円あがるよ!
調べたほうがいいかも。
895名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 20:19:36.44 ID:IRPCBDfs
首都圏住みの人って月どのくらい貯金に回せるのかな。
ここの上の方で旦那一馬力、子ども一歳だけど、月5万が限界。
衣食住は贅沢してないし、保険も生協の6000円くらいなのに全然残らない。
痛いのは旦那小遣いの4万だけど、外回り多いから弁当作れない。
ちなみに都内へのアクセス優先の賃貸で、車は手放した。

切り詰めて頑張ってるつもりなのに貯金が伴わなくてプチ鬱。
896名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 21:50:18.23 ID:tccWPdnf
都心まで電車で30分です

貯金って老後の資金の事かな?
それなら、うちは6万だなぁ
あ、うちはボーナスなしです

あとは住宅ローンの繰上費、車の積み立て、家の修繕費、
家電や家具などの積み立て、子どもの学費等、
貯金はするけど、近い将来、出て行く予定のものが7〜10万くらい

計月々13〜16万円くらいです
897名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 22:54:04.33 ID:4ETRDgr4


【政治】官邸前で「生活保護をもっと利用しようデモ」共産・社民の国会議員も参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347531460/

【韓国問題】 「韓国、日本に対し無責任だ!」 海外メディア、"韓国批判"続々→韓国「なぜ日本の味方する…日本政府が裏で動く?」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347516941/

898名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:00:43.27 ID:W4IO1c7g
>>896
計月々13〜16万円くらいです

ま・・・・・まぶしぃぃ
899名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:02:58.41 ID:nWb97DNH
空港と新幹線駅両方アクセスの良い場所に住んでるこのスレ下限。
現金預金は月2、個人年金と学資で2.5くらい。
ほんとに貯まんない、私もそれが今の悩みだわ。
900名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:29:51.27 ID:2HFv6uq/
ここの上限で貯金月10〜15万くらい。
ただボーナスないので年間貯金額は150前後くらい。
あと退職金代わりの保険が月8万。60歳で3000万でるやつ。死亡の場合5000万
旦那に何かあった場合、子が25歳になるまで毎月30万出る保険が月2万強
学資が1万。

自営しんどいです。保険貧乏。
ローン繰り上げ用とか、そういう貯金は特にない。
901名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:49:10.67 ID:IRPCBDfs
895です。レスありがとう。
茄子のアリナシで月の額面違うけど、トータルで150くらい貯めてる人が多いのかな。
みんなちゃんと保険や老後貯蓄してるし…うちはこれから学費がかかってくるからそうするともっとしんどくなるのかorz

それにみんなうちより全然アクセス良い(=家(賃)高そう)なのにこれだけ貯めてるなんて、やっぱ生活費見直しかないかー

こんなんじゃなかなか二人目踏み切れないよ。居住費でかすぎるんじゃー
902名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 01:09:15.76 ID:1l01ky89
この流れを読んで反省した。
まずは携帯代の見直しから始めようと色々調べてたらこんな時間になってしまった。
903名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 01:42:03.92 ID:6L8H5N+a
もう閉めちゃったけど空気読まずにカキコ。

うち、ここの上限に近い感じで
子供が7ヶ月と2歳の4人家族の文京区民。
家賃は12万5千円。

貯金は
夏冬ボーナスから50万ずつ合わせて100万。
住宅財形が月5万。
旦那の年金型保険が月1万6千円(払込以上に戻ってくるやつ)
あと、組合の積み立てが月1万4千円
で年トータル196万の貯金。

物価高いけど
頑張って近所に戸建買いたい。

ちなみに携帯はウィルコム。
通話代の安さはやっぱり一番だと思う。
904名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 07:05:40.35 ID:Ngc7V6rK
上限ボなし、都心まで30分、幼児1人、住宅ローンと管理費で11万、車なし、年間150万だった
別に学資が1.6、あとは夫に掛け捨て保険
夫小遣い?は4.5〜5.5万(勝手に下ろすけどこんなもん)
帰省や冠婚葬祭が飛行機だから1回10万以上飛ぶのが痛い
それがなければ頑張って200万貯められるかも。多分…
大雑把家計簿の上に丼気味だけど、幼児期は貯め時と聞くし頑張らねば
905名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 11:46:30.25 ID:i+KDRJ8X
>>903
最寄り駅のヒント教えてもらえませんか?
文京区に引っ越したくて調べているのだけど家賃15万くらいの所しか見つからない。
ちなみに今住んでいる場所は杉並区のアパート2LDK12万3千円です。
906名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:25:03.08 ID:VNdSIN9e
903じゃんくぃけどさすがにそこは自分で調べなよ。
個人情報だしこんなとこで教える人いないって…。
907名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:25:57.08 ID:VNdSIN9e
じゃんくぃって何だorz

じゃない、です。失礼。
908名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 00:42:33.92 ID:KaP3cBld
>>906
個人情報ってのは個人を特定出来る情報だからね?
909名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 01:37:52.25 ID:eihGzkuX
うん、駅ぐらいならいいんじゃない?
910名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 07:20:22.39 ID:5t3CCn5H
>>905
つ都民住宅

共働きの時、夫ここ私400の築浅マンション2LDKで10万だった
あのまま住んでたらお茶小受けてたなw
911名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 10:41:03.89 ID:ZaSwFih2
読解できない
912名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 10:54:22.11 ID:CnQMcGVd
お茶の水の付属小学校じゃない?
土地勘ないからわかんないけど

国立大付属幼稚園にこのスレ年収でもはいれるかな?
裕福な家庭が多そうな気がする
913名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 11:32:57.39 ID:ZaSwFih2
夫ここ私400
914名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 11:34:12.12 ID:ZaSwFih2
↑ごめん、年収スレって気づかず読んでたんだ
915名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 13:34:55.45 ID:FM+S4mrU


【政治】官邸前で「生活保護をもっと利用しようデモ」共産・社民の国会議員も参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347531460/

生活保護(月25万受給)の女、受診しまくり得た睡眠薬をネットで転売 逮捕 被害額400万ほど?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347525481/

916名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 19:23:55.69 ID:mMax4uSn
>>905
>>903だけど三田線沿いだよ。
家賃安いのは古くて狭いから。
築20年越え45平米強の2DK。

子供が小さいうちはこの狭さで我慢して
お金貯めて戸建に引っ越したい。
917名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 19:47:24.99 ID:S1VfXo67
やっぱり、東京の家賃は半端ないなぁ。

地方在住だけど、昔新婚時代住んでた家なんて
新築60平米2LDKが駐車場2台付きで六万だったもんなぁ。

余裕はないけど、きつくはない。でも、東京だったらカツカツになりそうだ。
918名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:58:32.92 ID:0YMHU5Q1
ここより一個下のスレに逝ってたらいつの間にかここの上限近くの年収になってもうた。
今日旦那に聞いたわ‥
でも生活厳しいわ〜
私も働きたいけど、子がいるし都合のいい職場もなさそうだしなぁ。
919名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:18:28.71 ID:CVu+HodP
連休中、ここの奥様方は何してるのかな。
うちは旅行することもなく、いつもの土日が一日延びただけって感じだわ。
もう少し涼しくなったら色々出かけたい。
920名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:24:26.34 ID:1q890ssi
旦那今日から仕事で特に何も。
暑かったから土曜日に海行ってきて終了。
小学校は振替で明日まで休みで何しようって感じ。
921名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:08:47.66 ID:3O2U2ULQ
うちは旦那激務で盆か正月しかあまり出かけられない。
行楽シーズンは休日さえ怪しい。
正月は帰省がかかわってくるので、実質盆しかないや。
連休?何それおししいの?って感じだ。
もちろん今日も旦那は元気に出張へ出かけたよ。

私は子供とゴロゴロ過ごしてる。
922名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:16:47.22 ID:mymyCm71
昨日は家族で筋子ほぐして、いくらの醤油漬け作りしたよw
で今日の昼ごはんはいくら丼。
923名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:28:53.69 ID:U+VRWpTj
私、乳児共に風邪気味なので、夫が家事育児してくれて寝休日です。
924名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:50:05.69 ID:+/BaW+At
土曜:ゴロゴロ
日曜:午前運動会でずぶ濡れで中止、午後ゴロゴロ
月曜:風の音を聞きながらゴロゴロ
925名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 18:54:08.82 ID:uBUcW36x
土曜 健康センター→外食後、家でゴロゴロ
日曜 家族の誕生会→子どもの友だちが来たんで家で放牧
月曜 午前は旦那と子どもが外出→午後友人が子連れで来た
926名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:11:32.20 ID:Ne57FDxW
土曜 午前公園、午後子供の習い事
日曜 電車20分乗ってデパートで遊ぶ(主に無料w
月曜 海辺の公園で遊ぶ(無料w

内、外食は2回だけどファミレスとファストフードだ。。
927名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:16:39.75 ID:CVu+HodP
子供の年齢によって過ごし方は違っても、あまりお金のかからない過ごし方をしてる人が多いみたいですね。
ちょっと安心したw
あ、でも旅行した人は2ちゃんなんて見ないだけ?
私もいくら丼が食べたいわ。
928名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:18:37.87 ID:1q890ssi
夏で散財したから出費を抑えたいのさ…。
929名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 23:07:19.55 ID:0vf1otPJ
そうそう。夏休みは何したって訳ではないが、子供たちが家にいるだけで金がかかるw
米がすぐなくなる。牛乳があっという間になくなる。
なので、近場の公園やスーパーでお茶を濁すことにw
しかーし、10月の平日に振り替え休日があるからディズニーランド行っちゃおうかなと企んでいる。
もちろん旦那と上の子は置いて行くさ。
930名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 23:17:40.44 ID:tp6lMVda
え〜上の子かわいそうだよ〜
931名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 02:55:41.57 ID:9J0R5hB5
ちなみに春秋の振替休日ラッシュの月曜は休日並に鬼混みですよ…。閉園近くならガラガラだけど。
932名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 06:50:14.03 ID:NCCYTd01


【IT】マイクロソフトが発見!中国製PCに出荷時からウィルス「中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347879086/

933名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 12:08:37.14 ID:+dznb6yR
10月もどこも行く予定ないので乳がん検診予約しました。
934名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 12:40:24.99 ID:mkn3/8zz
うちは土曜日私は内職で子供達は2人で遊ぶ。
日曜日教会、午後から家でゴロゴロ。
月曜日、旦那は仕事で子供達は家でゴロゴロ。
ゴールデンウィーク以外盆と正月以外連休ないので祝日関係ないわ。
今年の夏休みもプールと公園くらいしか行ってないのでどこか行きたい〜
935名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 12:45:28.47 ID:mkn3/8zz
>>929そうそう、米無くなるよね〜。
ついでに卵焼きを覚えて卵無くなる、あと納豆好きで納豆無くなる。
もちろん牛乳も。
936名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:44:18.69 ID:IqgGPbxz
3連休中、住宅展示場めぐりをしてみた。
もちろん、家を建てる予定なんかないけど
色々妄想できて楽しかった。一銭も使わなかったし。

展示場の人に「盛況ですねえ」と言ったら
「お天気悪いですからね」
…よくわかってらっしゃる…
937名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:00:13.91 ID:cGDqpL00
>>930
あ。ごめん。振替休日があるのは娘だけなのよね。
938名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 08:39:43.10 ID:hXmnBp8I
だれか937につっこんであげて
939名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 08:41:49.06 ID:GP+tDOPl
住宅展示場デビューしてみようかな
勧誘とかしつこいのかなと思って躊躇してたけど
940名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:00:02.66 ID:X/HdKFUQ
モデルルーム見に行くのも楽しいよ
来場特典でお土産貰えたりするところもあるし
けれどそのマンションが売れるまでDMはうざいので、個人情報は詳しく書かないことをおすすめします
941名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:02:26.19 ID:LyxY/M3f
この年収帯で子どもいたらいいカモだよね
942名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:02:40.26 ID:MrfO3tIT
年収のところを200万くらいに書いていれば相手にされなくていいよw
943名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:17:20.30 ID:dWuh1DHb
>>938
もし上の子もディズニー好きなら可哀想だけど、
文章読む限り上は息子っぽいし、ある程度大きいなら家族でディズニーには行きたがらないんじゃない?

住宅展示場やモデルルームは好き勝手に見れるなら行きたいけど、
担当の営業の人がついちゃうから冷やかしでは行きにくい。
でも広告見ると子供向けのイベントをやってたり、冷やかしでもいいから来てくださいって感じだよね。
冷やかしのつもりが欲しくなっちゃって、って人が少なからずいるんだろうなー。
944名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:25:50.81 ID:GP+tDOPl
皆さんThx.詳しく書かないようにし…というか記入自体スルーしたいんだけど
やっぱりあれだけ経費使ってるからには普通流石に自由に放牧させてはもらえないよね
確かに平均年収320万の貧乏田舎だし正直に書けばいい鴨だw
でも公園ボロボロで日中ずっとやってる児童館のような施設もない貧乏自治体だから
展示場の連休遊びに来てね!的な子供イベントてんこ盛りのチラシはいつも輝いているw
945名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:26:01.91 ID:ZROCdhSU
住宅展示場大好き
独身のときに母と見に行って買い物して自宅に戻ったら営業マンが待ってたことがあるw
946名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:51:26.70 ID:cGDqpL00
ここのスレの住人だが、住宅補助なくなった。
住宅補助無くなると実質この下のスレの住人ではないのか!?と疑いたくなるわが生活。
住居費満額負担なら買ってしまった方が良いのか悩む
947名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:01:11.41 ID:fPlnlQ8n
年収税込750万 年中一人っ子家庭なんだけど
ガラケー、旅行も年2回程度、車は国産小型車でやってるけど、
周りの年収4〜500万の家庭がマイホーム、エルグランド、
スマホ、季節ごとにブランドバッグ購入とかで
子供三人とかいて専業できるのか不思議でしょうがない。
親の援助なのか?私のやりくりが悪いのか?
948名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:08:55.80 ID:rOWZ2SyL
実は年収800万なんです…ってオチかもしれん
あとは実家の援助
949名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:19:02.70 ID:vfOhHwtJ
実家の援助だろうね
ちなみにスマホとガラケーはさほど変わらん
950名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:25:05.10 ID:fPlnlQ8n
やっぱ援助なのかな〜。
幼稚園の奨励費手渡しの日に、該当ママ達からランチに行くけど
出てこない?ってお誘いが来た日には、何か微妙な気持ちになったよ。

傍から見たらうちの方が余裕なさそうだもん。
951名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:39:20.51 ID:dWuh1DHb
なんでよその家の年収がわかるんだろう?って思ったら、
奨励費がもらえるかどうかでわかっちゃうのかー。
援助があるか、もしくは最初から大学は奨学金でとか考えてるの家庭なのかも?
952名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:46:37.44 ID:GL7iZ0SK
奨励費って、私立幼稚園だと年収680万円以下ならもらえるんじゃないの?
地域によって違うのかな?
953名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:32:04.19 ID:KlTenAmb
うちの自治体は貰えない人はいないけど差がでかい。
一ヶ月で2万円近くもらえる人もいればここ以上は
900円しか貰えないとか。
954名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:52:23.23 ID:GP+tDOPl
(奨励費パーッと使って)ランチに行くけど出てこない?
てお誘いだったりして実はw
955名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 18:50:59.98 ID:BrRE+9ti
実家に同居したり土地貰ってる人は
旦那さんの収入が低そうでも生活には余裕あるよね
住宅費が浮くのは大きいよな
956名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:16:15.41 ID:hecyLltA
ここの底辺だけど、シンママの義妹の方が余裕アリアリ。
親の会社で働いて20万ほどの手取りだけどマンション・車は親が買ってあげてる

うちの手取り33万からローン・車に10万+旦那の小遣い5万引いたらもう義妹より低いw
これに加えて国から支援もあるんだからねー
957名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:43:01.27 ID:fPlnlQ8n
そっか住居費なんですね。
奨励費のランクでも年収360万以下の奨励費もらってるようで。
一番最初の受け取りの日に一斉メールで
「何時に行く?そのあとランチ行こう!」って回ってきた。
結局その日にもらった奨励費の金額を報告しあってた。

1000円じゃない日に家族4人で映画見に行ったとか聞いたら、
我が家より全然余裕あるじゃん!うちにも奨励費ちょうだい〜!って思うよ。




958名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:50:34.12 ID:07M/JQYm
そうやって人んちと自分んち比べてばかりでいつも貧相な表情してそうだね。
959名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:02:48.40 ID:rOWZ2SyL
360万以下の奨励金が欲しいなら収入を減らせばいいのよ
960名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:15:15.32 ID:MrfO3tIT
まぁ、うらやましく思う気持ちは分かるけどね。

ママ友で、自分の実家にサザエさんみたいな形で住んでる人がいる。
子供は、親に看て貰ってるから、保育料がかからず働けてる。
おまけに家賃も光熱費もいらない。家には5万いれてるらしいけど・・・。
でも、うらやましい。

近いうちにそれで貯めたお金で家を買うらしい。

我が家は、保育料4万5千円+住居費が10万弱。
そりゃ、貯まらないよ。
961名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:05:03.88 ID:5t/xyVHt
正直に?きいたことあるけど、
>947後半も可能みたいだったよ。将来のことはあまり?な感じなら。
車は8年ローン、子ども手当も全部使っちゃうみたいな。
962名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:26:36.83 ID:FqWdxcWk
年収300〜400万のスレが非常に参考になる。
エッセとかの奥様雑誌の『年収●●●円でも年間貯金100万円!』みたいなのを
必死でがんばれば、うちら働くより効果的だよねーなんていいつつ
実行できない私。
今月からローンも始まるし節約がんばろー。
963名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:35:33.96 ID:5t/xyVHt
見てきた。
食費8-10万なうちは真似できないorz
そんなに贅沢してるつもりもないけど、
食費2万なんて1週間でなくなるよ。。なぜに。
964名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:36:27.63 ID:WmkmOa6L
節約とかむりー。

削るものが分からん。
965名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:44:15.84 ID:5t/xyVHt
いや、わかるけどできん。
パン屋で家族4人のランチ分2000円とか、
季節の果物てんこもりとか、
私のグリーンスムージーとか、食費でいっぱい思い浮かぶわ。
でもやめられないのが、うちの貯金が少ない体質の原因なんだろうなぁ。
あとは、服やかばんは壊れるまで捨てないとか?
966名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:59:12.84 ID:DOEI+lZa
うちの貯金、どんくらいになってるのか気になったんで通帳を探してみたけど見当たらない。
メイン以外のはあるんだがな。妻がどっか持って行ったか・・・?
サブの口座は1年で80万増えてた。
967名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:31:07.11 ID:EKuDtYuT
貯金、どんくらいのペースでしてる?
うちは子ども一人×月五万
多分お給料上がらないし、これから出て行く一方だしこのペースでギリギリ
968名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:53:21.54 ID:Gz0qnSQg
食費が週2万て、何食べてるのww
運動部の男子が複数いるとか、飲み代とか、外食?
そうじゃないならヨシケイでもやってみたら?
969名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:03:16.16 ID:WmkmOa6L
結婚して1年
旦那が男友達少なすぎて輪が全然広がらない。
普通旦那が、「うち来いよ」って言って、旦那の友達の奥さんとかも来て輪が広がったりするんじゃないの?
いつも二人きりでつまらん
970名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:06:34.88 ID:dWuh1DHb
>>969
子供が生まれると「うち来いよ」とか言う旦那は迷惑以外の何者でもないから、今のままでいいと思うよ。
家族ぐるみの付き合いって、実際はかなり面倒だし。
971名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:10:06.43 ID:MrfO3tIT
>>969
友達が多いか少ないかなんて、結婚前に分かることじゃないの?
新婚時代から二人きりがつまらないって言ってたら、何で結婚したの?

ちなみにうちの旦那は結婚したら、男友達が集まらなくなったよ。
結婚と同時じゃなくて、子供が生まれて数年かけて徐々にって感じだけど。
ってか、そんなにバンバン夜中まで友達に押し掛けられたら私は迷惑に感じるなぁ。
972名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:30:19.95 ID:cGDqpL00
>>969
普通旦那が、「うち来いよ」って言って、旦那の友達の奥さんとかも来て輪が広がったりするんじゃないの?

ないない
973名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:33:09.83 ID:hRYVsR5v
旦那の友達と家族ぐるみのお付き合いがしたいなんていう奥さんもいるのね
と思ったら身内にいたよ。
うちの妹、出産して生まれたてホヤホヤの赤ちゃんと家に戻ったら
旦那さんの会社の友達(男女複数みな独身)が家に泊まりこんでて
「おかえりーしばらくお世話になりますーぜんぜん気つかわないでください」
とか言われたらしい。

自分だったらそんな旦那絶対嫌だけど、妹は「子守り役がいてラッキー♪」
とあっさり受け入れてた。
新生児いる家に午前二時三時まで飲み会やってるとかありえんと思うのだが
「どうせ新生児は夜寝ないし楽しいからいいの」とのこと。
子どもが大きくなった今はそのメンバーと野外フェス行ったり
キャンプ行ったり楽しいらしい。

いろんな人がいるのね。ひき主婦の自分にゃ無理だわ
974名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:39:12.22 ID:KlTenAmb
酒が入ろうもんならトイレ汚されるしな。
うちの実家がそうだった。
親子の知り合いが集まっては宴会を始め
眠る頃には酔っ払いどものしっこが飛び散っている。
975名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:51:50.20 ID:WmkmOa6L
みんなゴメン。

私は外国のホームパーティーみたいなやつに少し憧れがあって。
確かに面倒だとは思うけど、今のところ一回もないからな。
二人きりでも楽しいけど、たまにはそおゆう日も欲しい!
976名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:00:33.91 ID:5BXmptRp
きっと975は料理好きでもてなすのが上手なんだろうな。

私がもし、旦那が同僚呼んでホームパーティしようとか言われたら、
私のことは気にしないで外で飲んできてくれっていうわw
977名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:03:31.12 ID:EauZ/OEw
>>976
まぁ、相手にもよりますけどね、会社の同僚は嫌です。
楽しい友達限定
978名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:27:55.40 ID:SZxEvY/e
他人が上がりこんだら臭い足が気になって拭き掃除してしまう私には人が来るのは激しく嫌だわ。
旦那も帰ってきたら靴下脱いで洗ってもらうのに。
他人がいたら自分のペースで生活できないのも嫌だから誰も連れて来ない旦那で良かった。
979名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:50:57.66 ID:3bzAHyrd
>>966
私は盗難予防で、通帳印鑑キャッシュカードを
あちこちに隠してある。
一度、どこに隠したか分からなくなった事もある。

結婚してすぐ、夫の同僚や友人&その夫人を紹介されて
たまーに行き来もしてたけど、転勤でバラバラになって
年賀状だけの付き合いになった。
980名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 07:20:10.34 ID:un6Kc5iM
スレ違いも甚だしい
981名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:19:26.14 ID:Hmw+LW3Q
維新の会、遺産全額徴収も検討 
 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が事実上の次期衆院選公約
「維新八策」で掲げる相続税強化策に関し、不動産を含む遺産の全額徴収を
検討していることが9日分かった。

982名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:31:47.39 ID:he0wkUhb
旦那の幼馴染(ちょっと変わった人でそれは承知)と小梨の時はまあ仲良くしてたけど
臨月に夫を遊びに連れ出そうとする配慮のなさに冷め
後日、それを謝るどころか「あんな事情があったなら仕方ないね(上から許してやる的な言い草)」で言われ
距離置いた。色々変な人で、年1で義実家に帰省しても1年ぶりの家族団欒の時間にやってきては別部屋で夫拘束して飲んだくれるし
確かに気遣い知らずな友達いると子供できたら面倒くさいよ
983名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:11:24.02 ID:e4oQAdl3
>>975
うん、だから旦那の交友関係とかそういうのが好きな人かどうかなんて、結婚前からわかってたんじゃないの?
ホームパーティなら自分の友達呼んでやった方が楽しいよ。

っていうかここ育児板なんだけど。既女版と間違えてない?
984名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:30:56.78 ID:C40Yd6/B
ここの年収の方達だと任意の予防接種迷わず打ってあげる感じ?
ロタワクチンとかB型肝炎。
どうしたものか。
ロタは年齢過ぎてるから打てないけど。
985名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:38:29.40 ID:p1hMfGns
>>980
次スレ立ててー
986名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:41:45.07 ID:NMS1ZzUk
>>984
ロタは同じく期限切れ、肝炎は保育園に入れるわけでもないので様子見中。幼稚園入園前には打つつもり。
不活化ポリオは助成前からやってる病院探して打ってもらった。
987名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:54:10.36 ID:un6Kc5iM
スレ立てお待ちんください
988名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:57:14.25 ID:un6Kc5iM
次スレ出来立て
仲良く使ってね

夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348109795/
989名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:07:16.98 ID:he0wkUhb
ありがとんです>>988
990名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:13:14.17 ID:EeIvCKuM
<<988
乙です

涼しくなってきてやっとクーラーを丸一日つけないようになった
でもすぐファンヒーターの季節がやってくる
991名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:23:30.14 ID:vhMZVlu/
クーラーなんて人が来たときしかつけないや。
寝るときも窓を開けておけばたいてい快適。
今年は昼夜あわせても10回くらいしかつけてないんじゃないかな。
だからといって取り外すわけにもいかぬ。
992名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 13:26:53.99 ID:mK9cNs0d
食費は難しい
パンもパン屋の食パンにするとか、毎日果物付けるとか野菜メインにすると
地味に高くつく
凄い贅沢じゃないけど削れないんだよね
餃子一つでもいまじゃ完成品のがトータルでやすかったりね
でも、自分で作るほう選ぶみたいな
993名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:03:02.31 ID:zkwjjv19
健康第一
体壊した方が高くつくから野菜果物欠かさない
その分ハムや惣菜、お菓子なんかをあまり買わないので安くしてる
994名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:17:52.34 ID:IGywiJL4
車売ろうか悩んでる。
都内です。
駐車場代月20000円
けど休日車ないとキツい。
レンタカーで十分?
995名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:31:00.78 ID:HE72v6I9
>994
うちも今8年目の車があって、調子悪くなったらどうしようか同じく悩んでる!
周囲の交通の便はもちろん、レンタカー屋が近くにあるかどうかとか色々要素あるよね。
車検に自動車税、保険で年15万、ガソリン6万、駐車場うちだと10万で
年30万以上かかってるんだよね。
買うとしたら現金だろうけど、それを住宅ローンにまわせると一気に返せるしなー。
996名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:53:15.71 ID:AiYGi6i8
>>994
いざとなればレンタカー借りればいいよね、と言って10年、
一度も借りたことありませんw
一度手放してみて、何か不都合があったらまた買えばいいんじゃない?
997名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:12:08.24 ID:IGywiJL4
>>996
都内ですか?車を売って後悔することありましたか?
今は休日は必ずといっていいほど車でレストランに行ったりしています。
998名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:15:41.21 ID:3bzAHyrd
なければないで済んでゆくのが
都会のマイカー。

>>993
そういやうちも、肉加工品はほとんど買わないわ。
ベーコンは家で作ってるけど。
999名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:44:04.91 ID:AiYGi6i8
>>997
23区内、私は免許ないし後悔はなし。
車でレストランというと、もしかすると郊外かな?
だとすると手放すのちょっと迷うかもね。
ちなみにうちは子供が8歳のときに車を手放した。
1000名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:47:56.67 ID:IGywiJL4
>>999
休日の時広い公園に行くのも車だし、
水族館だってディズニーだって車。
電車とか考えられないけど維持費が大変
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。