夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「夫の年収が600〜800マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323747701/

前スレ
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338279965/

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
2 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/07/16(月) 17:17:34.94 ID:kBrooA4Z
2げつと
3名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 17:20:27.92 ID:lskYkLU9
ヨントリーはここだと思う
絶対
言わないよ絶対〜
4名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 17:58:00.94 ID:ebr19p5Y
年代によっても差があるよね。
まだ昇級これからって人ともう頭打ちって人とでは
今は同じここのスレでも人生設計大きく違うだろうし。
5名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 18:01:08.22 ID:IIQRsgbg
>>3
言わないよ絶対〜
ってなに?
6名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 18:08:11.29 ID:XQOZyPbH
>>1乙です

980踏んだ人も何も言わずにいなくなっちゃうし
スレ立てしてくれた人に誰も乙も言わずに雑談始めるとかちょっと酷くないかい
7名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 18:17:13.60 ID:ebr19p5Y
>>1
ごめんよ。

別の高速雑談スレに居着いてたから感覚麻痺してたかも。
しかし最近専業になったけど子供は幼稚園だし毎日することがない…
8名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 18:26:09.58 ID:mme2uc/t
>>1乙です
立ててくれてありがとう980踏んだものではないけれど
スレ立つ前に1000行くのではと心配してた 自分立てられないし
9 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/07/16(月) 18:33:27.28 ID:kBrooA4Z
>>1
乙です。
遅くなってごめん
10名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 19:35:39.02 ID:XESTIjDp
言っとくけどこの年収帯だとリストラのあとの再就職は
年収かなり落ちるよ
目先の早期退職金に目が眩んだら負け
11名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:07:32.94 ID:Qaz4P4WC
>>1



誰に言ってるの?
12名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:09:56.69 ID:Ms6nxIrT
うち三鶏系列で上限付近。
本社でも若い人ならここかもね。
うちはもうアラフォー出世頭打ち。
13名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:25:18.70 ID:lskYkLU9
産経?系列でここなら良い人生じゃない
ほめて使わす
アラフォーなら次の人生ガンカレ
14名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:42:28.62 ID:Qaz4P4WC
サントリ?
15名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:48:11.98 ID:4lWix8Zv
うち小企業でここの上限だわ
夏茄子がたくさんもらえたから、もしかしたら年収これより上いくかもだけど
不景気だから来年は自分も復帰するけど生活自体はここ抜け出せない
16名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:50:38.97 ID:IIQRsgbg
産経?サントリー?
17名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:50:45.36 ID:lskYkLU9
そうかサントリ系列か
何で隠すのか
自信がないのか
まあ何にしても、系列にしてはなかなか良い人生じゃないかな
18名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:52:34.96 ID:IIQRsgbg
話がよめん
19名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:54:06.78 ID:lskYkLU9
小企業はあとが無いから
いつ破産や借金取りに追いかけられるかわからないぞ
今をしっかり生きろ
それだけだ
20名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:56:44.04 ID:IIQRsgbg
サントリー系列ってなに?
サントリーはサントリーじゃない?
21名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:02:49.29 ID:PTrhmVkH
22名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:03:35.82 ID:4lWix8Zv
>>19
従業員も借金取りに追われるの?
23名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:08:22.42 ID:lskYkLU9
家や車が借金ならアリエール
24名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:11:05.60 ID:IIQRsgbg
>>21
サントリーの本社はこのグループのサントリープロダクツってやつ?
25名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:11:13.45 ID:lskYkLU9
グループや工場採用者がヨントリーを名乗るのに原辰徳
26名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:12:04.60 ID:4lWix8Zv
家も車もないよ
あっても自分の一馬力でどうにかなるかもだけど
27名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:13:45.97 ID:IIQRsgbg
>>25
何であなたが腹立つの?
28名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:15:47.21 ID:PTrhmVkH
>>27
きっと佐治一族なんだよ
29名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:18:00.47 ID:lskYkLU9
当たり前だのクラッカーだろ
30名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:18:52.59 ID:IIQRsgbg
>>28
なるほど
31名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:20:54.28 ID:lskYkLU9
まあ,あれだ
小企業のやつは、しっかり生きてくれ
国民に迷惑はかけないでくれよ
32名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:24:31.09 ID:mFNIQU5T
子会社とかでここならいい方じゃね
定年までこのスレの1つ下から卒業できないとこだってあるし
33名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:51:38.75 ID:Qaz4P4WC
ID:lskYkLU9は一体何様なんだ。


とりあえずあぼーんにしてすっきり。
34名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:56:25.07 ID:4lWix8Zv
夫の収入が自慢の人なんじゃないの
35名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:38:27.14 ID:n60FpmKv
毎月赤字で車を持つことはそんなに悪いことですか?
私は車がないと行動範囲が狭くて苦しくなるのですが
毎月赤字なので旦那は売りたがっています。
売れば赤字はなくなりますが、楽しみがなくなります。
36名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:46:11.01 ID:XGG9+vOt
毎月赤字が続くとこの先どうなるか考えてみたらいいんじゃない?
貯金がいくらあって子供がいくつなのか知らんけど
37 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/07/16(月) 22:48:02.03 ID:kBrooA4Z
>>35
それだけの情報では、わかりません。
車が楽しみ程度で貯金も出来ないなら、悪でしょうね。
38名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:49:26.00 ID:n60FpmKv
>>36
貯金は200万くらいあります。
39 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/07/16(月) 22:55:10.65 ID:kBrooA4Z
>>38
夫婦のお年はいくつですか?
子供は何人でどのくらい?
200万は年間の貯蓄額?
40名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:14:56.87 ID:yY70NtWU
あと、車の種類とか燃費とか。
30km/lの軽だったらそんなに維持費もかからない気が。
41名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:15:40.46 ID:e184a5yL
846 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/07/16(月) 22:35:27.02 ID:n60FpmKv
うちの旦那が既婚男性板で私の悪口を書いてた。
どうしたらいいですか?

852 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/07/16(月) 22:57:31.72 ID:n60FpmKv
>>851
ありがとう

>>847, 849
煽るだけ。恥をしれ。
42名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:22:31.43 ID:SzIAgJ1N
>>38
あんたが恥をしれ
43名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:36:52.10 ID:XGG9+vOt
>>38
で、今のペースで赤字が続くと、その200万はいつ底をつくのか想像できる?
44名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:46:01.44 ID:UtzLr885
>>35
旦那の言う通りにしなさいよ
200万なんてないのと一緒よ
45名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 23:54:09.47 ID:QhcmxQzK
>>17
うちの旦那サントリーの本社だわ。
46名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:35:46.11 ID:8k0dV9QO
貯金ってみんないくらぐらいある〜?
47名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 07:28:38.68 ID:KJThzS+P
>>46
4000万
48名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 08:04:28.21 ID:7568Npif
>>47
すごい
失礼ですがおいくつでしょうか
どのように資産を運用なさっていますか?
49名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 08:49:26.22 ID:KJThzS+P
>>48
あ、ありがとうございます。
平均かと思っていたので…
歳はアラフォーです。
分散投資、5年以上の長期投資という感じです。
細かい部分は、専門のFPに見てもらってます。
50名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:04:25.03 ID:0BjkpfMa
やっぱFPに見てもらったほうがいいのかな

うちは主人38歳2200万
家なし車なしでこれはちょっとペースが遅い
51名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:14:17.22 ID:15SSd9bp
>>49
お子さんいくつですか?
夫27歳で1500万だけど私の退職前の分も多少含まれてる上、
これから教育費や住宅購入等でアラフォーの時そんなに貯金出来てる気がしません。
52名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:16:54.03 ID:iKMMBqlU
>>51
27才で1500万は普通じゃない気がする。
旅行とか外食とかあまりしてないのかな?
53名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:20:10.16 ID:KJThzS+P
>>51
乳児1人確定です。
小学校受験はするつもりはないのですが、中学受験は考え中です。
本人がしたいといったらさせるつもりです。
だから、今のうちに貯めておかないと、って思ってます。
それでも、年220万が限度です。
ちなみに、クルマ無し都内23区住まい住宅ローン蟻です。
また、こんな時間に書き込んでますが、私は旦那の方です。
54名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:25:20.79 ID:15SSd9bp
>>52
社宅で家賃が安いのが大きいと思います。
旅行は義実家が遠方で1回10万はかかるのでそれ以外はあまり行かないですね。
行っても5万以下で済ませます。子供もまだ1歳だし。
外食はランチしかしないけど高い店ばかり行くので出費がかさみます。
これを止めたらいいんだけど、夫婦の趣味みたいなものなので中々止められません。
55名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:31:05.21 ID:iKMMBqlU
>>54
うち25才で年収650くらいだけどお互い貯金100万もないよ。
社宅だけどどうやったらそんな貯金貯まるんだか…
うちも外食なくせば貯まるんだろうか…
56名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:33:24.27 ID:iKMMBqlU
27で1500万って一年で300万貯めれても五年かかるよ。
親からのお金とかも含まれてるの?
57名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:33:35.27 ID:15SSd9bp
>>53
お子さんが生まれる前に貯めた分が大きいんですね。
うちも年200万がやっとです。

社宅の期限切れや幼稚園入園が同時期なのでそれまでに頑張って貯めないと。
58名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:39:23.77 ID:15SSd9bp
>>56
親からはもらってません。
子供服を買ってもらうとか、そういう形では援助されてますが。
お互い学生時代からの貯金があるのでそれも含んでます。
59名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:45:06.70 ID:iKMMBqlU
>>58
凄いですね。うちはお互い結婚しようって決まってから結婚資金だけ貯めてからの結婚だったので貯金0スタートです(笑

旅行も行きたいし1500万貯める頃には30過ぎてます…
でも社宅期限がないのでそこは助かる…
60名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:02:41.98 ID:KJThzS+P
>>59
> 旅行も行きたいし1500万貯める頃には30過ぎてます…
> でも社宅期限がないのでそこは助かる…

30過ぎぐらいに1500万円貯まっていれば、十分じゃない?
自分の所は、30過ぎの時には、1000万無かったよ。
子供がいない時代は貯めどきですよね。

子供が生まれれば、それだけで1000万支出覚悟ですから。
さらに中受とかして私立に行ったら、予備校代等で+1000万とかになる。
せめて大学は近くの国立に行って欲しいと切に願う。
61名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:07:49.84 ID:iKMMBqlU
>>60
知ってはいたけど子供が育つにつれてジワジワと浪費出来なくなるのが生活に出てくるんでしょうね。
不安だわ…。

今を楽しく生きればいい!

って考えの私だけどケチケチした生活がいつか来ると思うと泣きたくなります。10年くらい先の話になるけど
62名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:33:09.43 ID:oKvRR4s7
30で300万の我が家、涙目w
去年頭金で放出した。繰り上げ返済するので当面は増える予定なし。
63名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:37:44.57 ID:iKMMBqlU
>>62
ローンがないならいいじゃないですか
64名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:51:32.49 ID:2ekA3xcm
夫38家なし実家援助なし子1人車購入予定
塩漬け株が足引っ張って合計資産2500万の壁が厚い
数年前から越えられないYO!
65名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:52:24.37 ID:fbzNF9WT
幼稚園児1人、乳児1人、30代前半、車1台、賃貸で800万くらい。
ちなみに、このスレの下の方。
子供が小さいから今が貯め時なのに、あまり貯まらない。
早く働きに出たぁ〜い。(ベムっぽく)
66名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:12:46.07 ID:VVV6VV4x
前スレで相互扶助部ってなに?って書いた>966です
>972
ありがとうございます旦那の言ってたことは本当なんですね
定年までたまれば結構な額ですね。


みんなちゃんと貯めてるんだな、すごいなー
いま計算してみたら夫婦ともに38歳、都内賃貸住み

貯金用口座230+住宅財形500+子供の進学用貯金45=875万

ああ、2回の出産とも無痛にしなければ・・・とか
差し歯5本保険内の歯にすればよかった・・・とか
結婚してから2回も引っ越ししなければ・・・とか
新婚旅行タヒチなんて行かなければ・・・とか

いまさら悔やむ orz
67名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:16:53.27 ID:iKMMBqlU
>>66
新婚旅行タヒチなんていかなけらば

そこまで悔やむとこなの?!
悲しすぎる…
68名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:39:13.76 ID:0BjkpfMa
>>66
その中から、私なら削る場所ってどこだろうと思うとそんなに削れないw
あえて削るなら無痛分娩だろうか
でもそれも、破水→入院即分娩台直行→30分で出産だったからいえることだしなあ。
69名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:23:06.45 ID:7568Npif
0からスタートで結婚三年、子が二人、31才
去年からこのスレ下限でそれまでは年収500万代
貯金50万…
子の学資は二人で約五万五千円
親にボーナスで20万の借金返済があと100万残ってる
みんなすごすぎる
70名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:39:40.16 ID:yZwbG/3c
うちはやっと貯金100万だぜ…
あとは子の学資と夫の個人年金だけ。
みんなと金額が違いすぎて情けないぜ…
71名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:35:37.34 ID:VVV6VV4x
>875です
あああああ
計算間違いしました、合計775万です、だめだ orz

子供ができて一戸建てがどうしても欲しくなって
過去の散財を悔やむ毎日。

>67
タヒチのボラボラ島で水上コテージ、100万円!
はさすがにやりすぎたかなあと。
72名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:40:41.65 ID:KJThzS+P
>>71

|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ  ピャッ!
|    旦


まあ、落ち着いて。お茶でも。
73名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:44:07.82 ID:V8uQrR+f


【政治】民主党議員「俺たち国会議員の給料が高いのは当然だ。うらやましいと思うんだったら、みんなも選挙に出て国会議員になればいい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342495232/

74名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:00:30.91 ID:fbzNF9WT
>>71
>タヒチのボラボラ島で水上コテージ、100万円!
>はさすがにやりすぎたかなあと。
後悔しても返ってくるお金じゃないし、楽しかったなぁ・またお金貯めて行ってやるー、くらいの方が前向きでいいよ。
タヒチの人も後悔されてるなんて知ったら悲しいよ。
75名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:02:11.56 ID:2ekA3xcm
>>71
どうでもいい事でスマンけどIDなんかすごいね
76名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:23:50.52 ID:VVV6VV4x
>71です。
ほんとだ、IDすごいw

落ち着きます。
そうですね、ボラボラの海はきれいだったし、楽しかった。
ほんと、いつかもう一回行きたいなー
がんばる。
77名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:50:30.41 ID:ON0A7EVY
みんなすごいね。
うちは結婚四年目、家無し地方賃貸住まい、中古車二台所有、
乳幼児2人、旦那38歳でこのスレ下限くらいで、貯蓄合計2200万位だー。
旦那が高齢・家無しの割に少ない…
貯蓄はほぼ旦那が独身時代に貯めたものだしorz上の子の私立幼稚園の保育料@毎月三万がかなり痛い。


うちは転勤族だからまだ当分家は買えそうにないなぁ。マイホーム欲しいよマイホーム。

マイホーム組のママ同士は結束固くて仲良しだからうちは肩身狭いや。

子が中学生になる位には家買いたいけど、どうなんだろ。
転勤の可能性がある人たちはマイホームどう考えているのかな?
78名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:51:00.06 ID:z/r6fSD/
うちは子供二人
4年前に家建てて貯金240教育資金400会社のなんかwが50
一昨年車買ったのと今年繰り上げ返済したのとで貯金少ない。
下の子が小学校に入ったらみんなでハワイに行くのが夢w
79名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:58:50.92 ID:KJThzS+P
>>78
子供二人でハワイだと、100マソコースだね。
80名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:00:36.92 ID:inn2o60X
うちは結婚11年目、地方持家(中古ローンなし)、車中古
小学生1人とと幼児1人、旦那32歳
貯金1000万ちょっと。ほとんど現金で普通口座なのでどうにかしたい。優待・配当目的で株買おうか
今年学資の一部の60万がでる予定。

マイホームの人は呼んだり呼ばれたり遊ぶからじゃない?一戸建ての賃貸ではだめかな?
転勤の手当がでるならそれなりのところ住めるよね。
マイホーム住みの単身赴任の友だち奥様は2重生活になるから収入があっても支出が多いから全然貯金できないといっていた。
あと、新築たてて転勤になった人は損して売っていった。
1年でも住んだら500万くらい目減りするからそれでもいいなら買ってもいいと思うが。
81名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:37:53.32 ID:z/r6fSD/
>>79
もちろんそのくらいの予算で計画してます。

子が小さくて記憶に残らないよりお金がかかっても記憶に残った方がいいかと思ってる。
会社の旅行の積立金が60万くらいあるのでハワイ用w
繰り上げもあと数年したらやめるので
そしたらもう少し貯金増えるペース上がるかな
82名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:51:21.06 ID:MvmDGZ9/
結婚13年目、旦那38歳、ここ上限。
子供小学生2人、持ち家(ローン残り2千万弱)、車3ナンバー1台。
子供達は学資+それぞれ200万だがそれ以外の貯金は130万w
来年上の子が中学入ったら扶養抜けて働こうかと思ってる。
83名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:29:36.10 ID:Oi6iym2J
うちは旦那同い年で上限だけど、
博士卒だから機会損失額が大きくてねぇ…。
遠い目…
84名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:30:58.66 ID:V4JHQhgU
うちなど博士卒でここ前半ですよ、フフフ…
85名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:41:28.68 ID:tAs7YxNm
>>83-84
年齢は?
若ければ順当に年収も増えていくでしょ。
86名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:58:42.66 ID:ZaulxEXS


【話題】 東京都足立区、区民税収374億円、生活保護費420億円・・・税収より高い「生活保護費」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342565007/

【政治】 中国の公務員研修受け入れで「技術は積極的に外に出していきたい。地球は一つです」の福岡市長、「技術流出ない」と釈明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342574071/

87名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:46:19.42 ID:PRRlkkBW
>>81
>子が小さくて記憶に残らないよりお金がかかっても記憶に残った方がいいかと思ってる。

そうですよね。
自分が最後にハワイに行ったのは、新婚旅行です。
ハワイは子供から大人まで楽しめるから良いですよね。
思い出は、お金に換えがたいものがあると思います。
88名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:04:31.36 ID:9NIzq4zz
ハワイ実は2年に1回行ってるけど地方都市だから成せる技なのかも。
大体カラカウア通りとかのコンドミニアムに泊まってます。
89名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:10:10.19 ID:PRRlkkBW
>>88
正直、それはうらやましい。
結婚して2年目で妊娠、今0歳なので、次にハワイに行くとしたら…
4年後かな。
ノースシュアの3姉妹でやってる、クアアイナ本店近くのサンドイッチ屋が美味しかった。
また行きたい…
90名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:12:20.40 ID:QniQNai6
>>85
さいきんはそうでもないね。
右肩上がり信者?
91名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:24:49.23 ID:Oi6iym2J
>>84 仲間。アカポスですか?
うちは敬遠して就職。
博士まで行く人は元の頭も良い人多い筈なのに扱い悪いよね。
ずっとこうならアカデミック廃れていきそう。

実際子供に博士すすめる?
私は働いてお金の価値を知ってから行くように言うつもり。
92名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:31:08.16 ID:9NIzq4zz
>>89
ワイアルアベーカリーかな?
言うまでもなく2歳までは飛行機タダですね。
93名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:41:10.56 ID:Oi6iym2J
そもそも博士卒でこのスレにいる時点で若くない確率が高くないかな。
ストレートで取得して26歳よ。
すぐ企業に就職したとして初年度から600万出る?
考えられてそのコースくらい?

企業じゃない場合、博士取得後だいたいポスドクするんだけど、
その時期の給料はここの半分以下。
3分の1は一応あるよ的な。

みんなの子供が進学したがったとき参考になればうれしい。
94名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:43:17.48 ID:vHqbkvow
このスレだと妻も働かなくちゃキツいよね
そんなことないのかしら
95名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:46:57.52 ID:00hmrH4k
旦那が600か800かでかなり違うかと
単純計算して旦那600奥200のお家と旦那800のお家は一緒だからね
実際は税金やらで違ってくるけどさ
あとここはあくまで一馬力だからなぁ
96名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:50:46.08 ID:vHqbkvow
>>95
まあ福利厚生や不動産があるとか子供何人か何歳かで生活全然違いますよね。

それでも年収によって板が分けられてるけど意味あるのだろうか?
97名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:59:34.53 ID:00hmrH4k
意味はあるんじゃないかな
ある程度はやはり生活似かよるしね
貯金でわけるって手段もあるけど、現場から変えるのは相当大変だし
98名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 13:12:12.30 ID:PRRlkkBW
>>92
そうですそうです。
ttp://ad-northshore.com/info/eat/waialuabakery.php

あれは、美味しかったな〜。

2歳までは飛行機が只だからその間に行けば、とは、
元旅行代理店勤務の友人によく言われます(笑)
おむつが取れたら考えようかな〜。
99名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:11:14.60 ID:9NIzq4zz
>>98
今度一緒に行きたいですね(笑)
年収も近いから話しも合ったりして。
うちも子ども二人です。
100名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:17:46.40 ID:V4JHQhgU
>>91
アカポスですよ。 大学助教(任期付)を経て独法系教員(パーマ)
定年まで勤めても900すら怪しい。30後半、年収偏差値は56w
でも自分の研究室ありで18時代帰宅がデフォで上司(教授)の圧力もないので働き易いようです。

娘だし博士は勧めないw
将来のことは基本口出しするつもりなし、看護士とか本人がやりたいって言えば喜んで背中押すんだけどな。
一人娘だし学部までの学費は出す心づもりでいます。私は自費で院を出たけど
生活面ははっきりいってお金なくてつまらなかったw
101名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:09:45.45 ID:o3/uBKrG
海外かー
一度も行ったことないな
102名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:20:01.25 ID:00hmrH4k
ヨーロッパいきたい
子供が一歳だし資金もないから現状無理だけど
今行ける金があっても機内でぐずられたら心が折れる自信があるw
103名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:26:25.31 ID:maY7zhBI
おむつとれたらハワイか…すごいなー

いってみたいけど、幼児2人を黙らせながら飛行機で数時間というのが親の気力的に無理
でも楽しそうだよね
海外でもハワイならご飯とかやりやすそうだし
104名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:36:49.80 ID:9NIzq4zz
ハワイは片道7から9時間だね。
キツイのはキツイけどIPAD持たせておけば何とか乗り切れるよ。
なんせ円高だからね。
昔の感覚だと滞在費はかなり安く感じるかも。

ヨーロッパは幼児連れてはさすがに自信ないけど。
資金的にも。
105名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:19:32.28 ID:c8crSOTL
>>102
子ども預ければ余裕でいける。このスレの所得層なら、きちんと質素倹約してたら
この程度の旅行費用、簡単に貯まる額だ。
ウチは実家に子ども預けて香港とハワイと台湾とヨーロッパに逝った。

ヨーロッパはひとり分会社持ちだったから持ち出しは往復の交通費とお小遣い程度だった。
実家は親の干渉無しに好きなだけ子どもの相手が出来た、と喜んでくれてた。
106名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:34:38.66 ID:1pCJbO8u
ヨーロッパは子供的にも???だから、私も一番行きたいけど大きくなってからでいいと思う。
グアムやハワイのほうが海ー!プール!肉ー!買い物ー!(最後は私だけw)で思い出に残るみたい。
GWは温泉旅行行ったけど、子供「この前のGWどこいったっけ?」だorz 私もちょっと忘れかけてたけどw
子供は空港のキッズルームで好きなだけ遊ばせたら飛行機のったらそっこー夢の世界だよ。
いきなりハワイで不安なら国内旅行でなれせさせるのがいいと思う。LCCで気軽に旅行はどうかしら。

107名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:42:18.56 ID:OZ08Uqrw
LCCは家族旅行には向かないというのは本当?
慣れてないと余計にダメかな
108名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:31:50.96 ID:1PxPjwcH
大型連休中に海外旅行へ行く人たちの映像を見るたびに
「本当に不景気なの?なんでこんなに金持ちが多いの?」
と今年も旦那と愚痴を言っていたw
なんだ、あの映像にはこの年収帯もいるのね
109名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:57:34.84 ID:FCvG7Uqa
この年収帯もゴロゴロいるよ。
質素にしてるのに行けないのは住居費が高いからか
お受験組か不安感から将来にガッツリ貯めこんでるからよ。

入りは同じなんだから出の問題よ。
110名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:08:12.56 ID:8rP/sQJ4
というか旅行が好きな人は多少無理してでも行くし、興味がない人はお金があっても行かないよね。
そりゃ毎日の食事もろくに取れないような年収なら論外だけどさ。
近所の大地主は飛行機が怖いから一度も海外に行ったことないって。
111名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:22:55.77 ID:PRRlkkBW
>>103
行くとしたらですよ。
子供か小さい時はグアムの方が良いかもって思ってます。
4時間寝ててくれれば、良いですからね。
子供にとっては、ハワイもグアムも変わりませんからね。笑
112名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:26:51.00 ID:PRRlkkBW
>>99
行きたいですね。
うちは先にグアムかもって話になってます。笑
ハワイでお会いしたらよろしくお願いします。

前回のハワイでは、エッグスンシングスが閉店していたので、次回は絶対行きたいと思ってます。
原宿のは行ったんですが。
113名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:09:02.16 ID:maY7zhBI
>>111
グアムもいいね
せっせと貯めるかw
114名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 02:26:36.86 ID:EFMK3d0f
話豚切り
久々にファッション誌買ったらメラメラと昔のオシャレ魂が蘇ってきた
あれも欲しいこれも欲しい状態だ
シャネル()のバッグも欲しいし働こうかな
115名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 04:03:28.66 ID:aOLuxKEi
>>108
そういうニュースの提供スポンサーが旅行会社だしね
みんなも行きましょうというステマ
116名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 08:55:15.43 ID:zkPneecE
LCCでも楽しいよ。カウンターちょっと待つのとジュースでない位。
モニターないから海外便だとビデオとかゲームとかできないからちょっと暇かも。
ipadとかDSとか本持ってけば問題なし。
グアムよいよ。ホテルでビーチ・プール・アクティビティ三昧。夜はでっかい肉食べて
年越しハワイが夢だわ〜。
117名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 09:48:18.50 ID:sV8U7YxR
2年に1回ハワイ行ってると言ったものです。
実はグアムも4回行ってて好きな島なんだけど、
幼児連れだとコンパクトな島のグアムの方がいいかも。

ハワイだとあれもしたいこれもしたいでも幼児連れだとあんまりできないからね。
その点グアムはあまりできないけど小さい島だから移動が楽だね。
118名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:27:15.13 ID:aOLuxKEi
>>117
子供が出来てからは国内の別荘のほうが気が楽でいいよ
119名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:38:21.30 ID:kCc5oGxH
>>114
昔みたいにオシャレしてみたいよねー
旅行みたいに家族で楽しめる物でもないし、自分だけ被服費にお金かけられない
120名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:40:07.33 ID:kCc5oGxH
ていうか、みんな旅行好きだな!
121名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:04:25.08 ID:JHpg1g4x
わたしも旅行っていうか移動時間が好きじゃないから、
遠くの旅行は何年か(5年?)に1度くらいでいいんじゃないか
って思うタイプ。

みんな旅行好きだな!
122名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:06:42.43 ID:U05Leuff
旅行好きだわ
でも子供連れてだとほんと大変
123名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:54:21.03 ID:1GBMfLLu
近場の南国だとサイパンもあるけど
子連れだとグアムとどっちがいいかな?
124名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:42:30.06 ID:sV8U7YxR
>>123
実はサイパンも行ったことあるけど少し寂れてるよ。
そして買い物するところもあんまりないし、怪しい雰囲気のところもある。

子連れなら観光地化されたグアムの方が楽しみやすいかも。
125名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:04:42.22 ID:aOLuxKEi
変な病気もらってくるだけだよ
海外なんて子供つれて行くのはアホ
どこのステマだよ
126名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:11:48.15 ID:gTwBC2Uy
この年収で海外て何回もあそびほうけてる奴は
ただのアホ。
ちゃんと貯蓄できとんのか、と。
127名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:28:24.32 ID:+271QZJY
20代後半や30代前半でココの上限、今後も昇級見込みありだとか
親の援助がかなり期待できるとかならいいんじゃない?
うちは上のスレ行けるけどローンやら考えたら行く気にはなれないけど。
車ですら手放したし。
どのみち移動時間が嫌いだから、めったに旅行には行かない。
年一回の東京ー福岡間の帰省でおなか一杯…
128名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:51:33.81 ID:sOnhNDj5
母29歳。いま10ヶ月児1人いて、出来たら2人目ほしい
2人目が1歳くらいになったら働きに出たいんだけど、保育料2人分って負担大きいよね…?
その前に夫繁忙期には激務で両実家遠方、という条件で果たして就職出来るのかorz
税理士持ってるけど院免除な上に未経験なのが痛い
129名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:56:21.01 ID:wtiaKrnw
二人目は保育料が割引になるからね
変に間を空けるよりは、早めに二人目作ったほうがいいかも
130名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:39:18.67 ID:7yvkNGap
二人目が一歳で働くならしばらくはお金のためとは思わない方がいいかも。
育児から離れるために働いてるくらいの感覚の方がいいよ。
二人預けたら保育料だけで7万円だもんね。

熱が出たとか、下痢をしたとかで始めのうちは、出勤したのは月にたった3日
って人もいるし・・・。
131名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:03:43.09 ID:4QvSzPo0
人に預けてまで働きたいんだ。
産みっぱなしで、日中の子どもの面倒はお金で解決かぁ。
いいとこどりだねw
132名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:54:14.37 ID:30OjVbca
いいとこどりの意味が分からない…。
133名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:54:18.69 ID:PNWn8l59
>>131
板違いですか?
134名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:57:44.51 ID:x3yrG8ns
旅行は子連れの方が楽しいよ。
遊びほうけてって年1・2回の楽しみだし旅好きな人はそのご褒美に毎日頑張るのよ〜。
旅行いってるけど年200は貯めてるよ。
全く行かないで節約すれば300かもしれないけどそんな生活、私は楽しくない。
135名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:08:05.00 ID:sOnhNDj5
やはり早めに2人目だよね
あー働きたくないでござる!働きたくないでござる!
136名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:41:03.41 ID:a9r4cfhb
>>134
社宅とか住居費安いの?
うちは旅行いってないけど児童手当含め年に150万くらいしか貯めれてない
子ども二人で住宅ローン12万ぐらいあって車持ちだから切りつめても
200万なんて考えられないわ
137名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:48:18.54 ID:gjvoFoC1
二学年差で二人、って考えるとそろそろなんだけど悩む
このスレ下方、都内家無し家賃補助無し実家援助無し
一人っ子のほうが無難かなあ
138名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:00:41.46 ID:wtiaKrnw
【賃金】企業&職種別“平均年収”を一挙公開 こんなに違うフトコロ事情 (ZAKZAK)[12/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342576685/

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20120717/ecn1207171811004-p1.jpg

イソ弁・ひな鑑定士から都職員・歯科医師までがこのスレ相当だね
139名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:18:23.86 ID:dxraOuM8
>>136
このスレで普通に生活して親の援助もなければあなたくらいが標準と思うよ。
前も12、3万のローン組んでる人結構いた気がするし。
それなりの家でそれなりの場所に買ったらこのくらいになるのでは?
中にはお金ためて住宅ローン組まず買ったような猛者もいるので
そういう稀な例もあるから貯金額だけじゃなんとも言い難い。
すごいとは思うけど参考にならないからへえー…としか言えないんだよね。
140名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:29:32.11 ID:h0WdEmWJ
旅行できるほど旦那の休みがない
盆正月GW祝日関係なしで週に1日休むだけだ
でも来月は子供を日帰りで動物園に連れていくつもりらしい
ちょ、無理すんな休んでクレ!
141名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:20:04.68 ID:5Sz76UaM
>>136
うちと似てる。ローン12万子供一人で車なしで児童手当金込みで年220万が限界。
142名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:31:32.95 ID:PeR54HBO
うちは家賃15万子1人の車無しで手当込みで100万も出来てないorz
個人年金で2万弱毎月払ってるのと、学資も払ってて、
尚且つ今年は義親の還暦で高い時期に帰省したのが痛かったな…。
このスレ見るたびに落ち込むわ。
143名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 23:12:59.97 ID:5Sz76UaM
>>141
あ、車があったら150万が限界ってことです。
144名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:04:43.10 ID:+rZPcFSX
>>136 20で結婚で26で中古(1400)を現金(援助無)で買いました。
30超えた今は管理費・修繕費・駐車場で月2.5万
あそびほうけて貯金できてないっていわれてちょっとムカついた・・・
家買うまでは全然遊び呆けてないし(旅行は年1いってたけど)、
学生時代の友だちが遊んでる間、早く家買うために、旦那は仕事、私は育児と家事とパート頑張ってた。
今は旦那も年収上がったし、私も育児と家事ゆっくりさせてもらってる。可愛い子どもと過ごせるゆったりとした時間がすごく幸せ(全く関係ないが)
家買っても家具は全然買えなかったのでほしいもの少しずつよーく考えて買い直してる。
20代は忙しいのとお金なかったからおしゃれができなかった。今はほしいものを買えるしおしゃれ楽しめてる。
145名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:10:53.04 ID:QMu2iPGR
車を買うか海外旅行にいくか
でかいTVや冷蔵庫いいの買うか食洗機買うかいいもの食べに行くかエステいくか
選択してるんだからいいんじゃね、カネあれば選択して出来るのが増えるだけ
年収の差はそういう事だと思う、この年収なら多少は贅沢できるでしょ
146名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:28:28.63 ID:do2rRTI0
住宅ローン組んでから一時期増えなくて苦しかったけど今は少しずつ貯まってる。
私お金が好きなんだと実感してるわ。
でも子供が中学生になると忙しくなると聞いているのであと4年くらいは
旅行にも費やさないとな。
こないだ旦那に貯金額見せたら「お前…変態だな」って言われた。変態…
子供がもう少し大きくなったらパートに出たい。
147名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:01:32.07 ID:h0aq9k0p
>>140
うちも旦那週休1日だ。

先日「仕事中、頭がフラフラして呼吸苦しいんだけど」
と言われたので、それは熱中症だと伝えておいた。
旦那が倒れたら代わりがいない職場。(自営に近い会社経営)

低賃金が多い職種でここだから、年収偏差値では67とかだけど
やっぱり稼ぐにはそれだけの理由があるよね。
体力削って仕事してる。
いつまでも今のようには働けないだろうから、今の内に貯金しとかないと…
148名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:01:34.24 ID:lA1z+Byt
やっぱり住居費は大きいね。
中古でも住居が1,400万で買えるのは裏山。
自分の所は築30年の中古マンションでも平気で3,000万とかするよorz
今年新築のマンション買ったけど頭金だけで2,000万(援助無し)、ローンも3,000万残ってる
現状考えると、旅行やオシャレに金かけるなんてもってのほかだ。
149名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:04:20.45 ID:FiYItOml
>>148
土地柄にこだわった結果でしょう
150名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:09:00.70 ID:IADVJ5Hs
>>148
普通の部屋に住もうと思うと3000万はいくよね。
やっぱり田舎に引っ越そうかな…
3LDKの新築がいいな。
一軒家は今は考えてない

いまは賃貸で今何処に買おうか悩んでるところです。職場は東京
151名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:17:56.04 ID:lA1z+Byt
>>149
職場や夫の実家側等考慮したらこうなりました

>>150
田舎ってどれくらいを想定してるか解らないけど、うちは千葉の60平米なのに5,000万だよ
駅から近いけど、離れてもそんなに値が下がらない…
戸建て持とうと思ったら駅から30分のミニ戸でも今のマンションと同じかそれ以上の価格。
千葉のくせに…と思う地方出身者。
152名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:42:38.65 ID:IADVJ5Hs
>>151
悲しくなりますね…
外国が羨ましい…
同じような部屋でも1000万あれば買えそうだわ
153名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:06:00.72 ID:+rZPcFSX
築30年で3000万ですごい。
こちらでは2500あれば駅近の80平米いい新築マンション買える。
うちは築10年で買ったよ。下げ止まりで買った時から値段が下がっていない。
ちなみに政令指定都市
154名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:07:42.15 ID:6XbhNmd1
中国地方西端のやや手前
戸建築30年・木造2F・敷地面積190m2・4LDK+S リフォーム済 1400万円也
でもここには永住したくないでござる
155名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:17:59.30 ID:MelkCxKo
全く知らない土地よりは、よく知ってる住み慣れた街に家を建てたい。
と言うことで生まれ育った土地で検討してるんだけど高い高い。
そもそも会社から通勤圏内だと首都圏になるからあまり安いと環境が悪くなる。
地震来るとか放射線量がとか騒ぐくせに全く地価が安くならないよね。
156名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:55:29.06 ID:05kao5Tu
住居費がいくらかかるかで
贅沢が許されるかどうかが決まりそう。
ここの年収帯。

1400万で中古一戸建ては安いね。
157名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:25:01.21 ID:do2rRTI0
安いけど自分はやっぱり新築が良いし交通の便も重要視したので
それなりの値段だった。
うちの辺りだと1400万って駅近だけど中古で3LDKのマンションか
山奥でバス一時間に一本しか通らない築30年くらいの家しか買えない。
家買う人が多いから土地の値段自体が高いんだよね…。
中古で戸建1400ってどんな家なんだろうな。
158名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:27:46.52 ID:IADVJ5Hs
>>157
やっぱり田舎に引っ越した方がいいのだろうか。
旦那と相談して転勤願い出してもらおうかな
嘘嘘
借金はしたくないけどいい部屋に住みたい!!
どーしたらいいんだー!
159名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:41:14.75 ID:do2rRTI0
>>158
そこは夫婦の考え方次第かも。
どんな暮らしがしたいのかにもよるよ。
うちは子供が女だから暗い道を通らないと帰れないとか
電車使えないとこは候補から外した。
あと私も扶養内のパート程度で働くつもりだったので
自分の実家に程よく近い場所にした。他は田んぼや沼地の近くも除外。
元沼地に建てて湿気で家全体がカビだらけになっちゃった人を知っているので。
少しでも多く頭金増やして低金利のうちにローン組むのが
今はベストなんじゃないかな。
160名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:23:36.93 ID:FV7aJJyy
政令指定都市の端で駅から徒歩10分土地80坪
建物32坪で新築3200万という広告がポストに入っていた
うちも方向違うが駅から徒歩10分で土地60坪建物は40坪で
総費用プラス1000万だったんだが…

>>157
中古もたまに広告入るけどざっくり覚えてるので駅から徒歩15分
土地60坪建物30坪で1500〜2000万かな、大体築20年ぐらい
駅から5分とかだともう少し高い
161名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:40:37.33 ID:VysMawdc
流れぶったぎり
給料はいった!今月は手取りで36万
旦那が明細もってこないので支給がいくらかわからん
162名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:52:30.05 ID:+ffKtAUo
>>160
駅から同じくらいの距離でも、学区、地盤等で全然違うよね。
たまに氾濫する川沿いの新築建売はものすごい安かったけど、さすがに買う気はしない。
163名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:43:57.26 ID:SQfqBOWC
>>160
カースペース付き や 傾斜地によっても全然違いますよね。
164名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:11:11.50 ID:6RyhFkcE
>>161
じゃあ年収も分からないじゃんw
165名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:13:51.92 ID:xoMOWgze
ボーナスや扶養も不明だしそれで年収当てろとか無理でしょ。
ここのスレタイなのかも不明。
確か前も旦那が源泉を頑なに見せるのを拒否してたとか
言ってた人かな?

女か借金なんだから早く処理しなよ。
166名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:04:52.29 ID:QtgMMyLg
年収ここの上限なのに、貯金を取り崩す生活なのは
夫の単身赴任のせい。

いいかげん本社に帰してもらえないのか、と聞いたら
本社に戻ったら次は海外赴任だぞ、とのこと。

いっそその方が、ちゃんと赴任手当がもらえて
赤字生活から抜け出せるのに…という思いに
駆られてしまう自分が嫌。
社長さん。うちの夫を返してください。
167名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:45:37.69 ID:XsZt1xV7
>>164
年に一度、表みたいなのもってくるから確かにここのスレです
毎回もってこないのではなく、自分でプリントアウトしないといけないので面倒だそうです
168名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 01:01:10.38 ID:XsZt1xV7
>>165
その方ではないです
今回も明細をもって帰ってきてなかったけどw
169名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:25:07.82 ID:J9ACsVA6
表みたいなのって何?
170名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:53:42.92 ID:Atb5ZLuL
>>100 どこまでも似てて癒された。
二人分の学費(院の)と機会損失あわせたら
マンション買えそう…なんて考えてはいけないよね。
そもそもお金=成功の図式が薄くなきゃ進学しないし。

しかし旦那さんすごく優秀だね〜。
171名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 07:16:37.80 ID:TKWeq1jT
>>169
源泉徴収票だと思う
172名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:18:39.05 ID:9gfD6jGb
>>161
うちも今月の手取りはそのくらいの金額。年収はこのスレ真ん中くらい。
支給が45くらいで、色々10万引かれた。
173名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:07:40.25 ID:9Npu7A/D
出産を機に退職し、やることなくて毎日出掛けて金ばっか使うから家で出来る趣味を!と思い、
最近お菓子作りにハマってるんだけど材料費や道具を揃えるのに結構金がかかる。
何かお金のかからない趣味ないかなぁ。
楽器もやるけど、子供が寝てる時に出来ないから微妙。
この前起きてる時にバイオリン出したら弓を振り回され破壊されかけたしw
みんな趣味ある?どのくらい趣味にお金かけてる?
働いてる方が暇な時間ないしお金貯まるんだよなぁ。
174名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:19:09.91 ID:jLcQz3ez
競馬とかどうかな。
平日は予想に徹して土日に夫婦で相談して賭けるとか。
175名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:24:02.41 ID:Q9PKbwpv
ステマじゃないけど、モバゲーにはまったww
176名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:29:34.92 ID:jLcQz3ez
後は株とかFXとか不動産投資とか。
めちゃくちゃ経済に詳しくなるけど一日中相場が気になって落ち着かない。
最悪破綻することも。
177名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:56:53.83 ID:iSQaHBST
>>173
俳句。独学で。
178名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:04:55.23 ID:rZvr4GiB
>>176
破綻が普通でまれに儲かる
その程度だよ、モバゲーにハマってカネ使ってる方がマシ
179名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:06:13.40 ID:4Bn9EJfB
>>173
お菓子づくり裏山
道具はあとあと子供も使えるし
一緒に作ったりできそうじゃん
材料費は食費に入れちゃえ
180名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:08:35.08 ID:oUjER7yi
>>178
どっちにしても無駄使い
181名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:09:14.45 ID:4WCAZtAl
>>173
ガーデニング、ストレッチ、2ちゃんw
ガーデニングはお菓子作りと一緒で初期投資必要だけど
家周りの掃除という実益も兼ねてるからまあいっかーと思ってる
ピアノ弾かなくなって久しいな
182名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:16:01.35 ID:Zt3DGSVD
>>173
図書館の本で読書
体を使うWiiのゲーム(私:DDR、旦那:JustDanceWii)
DDRは上達しないのでもう4年以上使ってるw
183名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:17:41.66 ID:rZvr4GiB
>>181
2ちゃんやってるのがカネいちばんいらないよねw
184名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:39:23.57 ID:fNfZlCMr
2ちゃんとゲームと萌え絵描くのが趣味
まんまオタクだわ・・・
最近はカーヴィやったりもしてる
お尻垂れてきた気がして。
萌え絵はオクで売ると1万くらいになる
185名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:42:25.08 ID:LkTXUPw0
>>184
奥様、それは内職ですわwww

妊娠前から治療のため専業に入ったんだけど、一時期ネトゲに嵌ってて、これはだめだと思って内職始めた
しょぼいけどネトゲ廃人やってるよりは社会の役に立っているはず…
186名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:43:53.59 ID:EgZQSiSe
市のカルチャー講座?みたいなのに行ってる。
月1000円くらいのやっすいやつ探して。
今いってるのは書道にダンス、お菓子作り。

あとはガーデニング。と見せかけて畑仕事w
187名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:44:32.67 ID:zRxIItFi
区民センターに通ってトレーニング。走って身体作り。
そのあと2ちゃんwやブログみたりしてる。
あと子どもには簡単なお菓子はつくってるよ。
作って〜と言われるので趣味ではなく生活の一部みたいなもの
188名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:16:58.26 ID:lpJ0sMmS
結婚後かじり趣味暦:編み物、ジグソーパズル、ドライフラワー…地味なアテクシw
ビーズ手芸キットの指輪とnanoblockの城も組み立てたいけど子供に邪魔・破壊されること請け合いなので出せず
今は子が小さいのでタブレット端末の畑や町や店を大きくするゲームくらいしかできない
189名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:19:31.92 ID:wfSI05o5
子供が小さいと趣味はキツいね
ゲームのドット絵をクロスステッチにするってのにあこがれてるけど
子供が起きてると針があぶないし
子供が寝たら自分も寝たいし
190名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:36:13.37 ID:+mhLJpz/
ハンクラーで子ども服作ってるけど地味に金かかるw
生地をあれこれ選んでたら手作り服も結構高い。
しかもハサミカッターミシンとどれも子どもが起きてる間はできないというww
ネットで買い物だけはできるからうっかりすると生地山できるしね。
191名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:48:55.24 ID:9Kvar7ok
カルジェルってお金かかりますか?楽天で安いキット売ってたから始めようかなと。
192名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:16:31.32 ID:ndrogNMN
ここって定期的に趣味の話出るね。
金のかからないもの前提みたいだけど要するに生活する程度なら困らないんだろうな。
一個下のスレではあんまり趣味の話は聞かない。家買おうかどうしようかが多い。
さらにもう一個下では何とかお得感の出るものを探し回ってる。
ある意味一番固い生活してる。
さらに下へいくと光熱費の心配してる。旦那への不満も多い。

こういうイメージ。
193名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:23:32.59 ID:oUjER7yi
>>192
無駄のない生活をしていれば、(金額はばらばらでも)普通に貯金できる年収帯だからね。
余裕はあると思うよ。
あと、世帯年収で言えば、600万〜900万遅程度まで含まれる計算だしね。
400〜500万、500〜600万のスレは正直勉強になる。
1つ上のスレは、場合によっては、落ち込む。
何となく一番お金使っていそうな雰囲気がある。
1000万以上のスレは今の私には別世界だけど、
何故かみんなお金ないって言っている、それが不思議。
194名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:29:54.97 ID:lpJ0sMmS
最近一つ下のスレで話があがってた髪すきブラシ、悩んだ末、夫と相談後、今ポチったw
周辺スレの節約系情報は嬉しい。この暑い夏、娘と自分の髪すきまくるぞー
195名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:39:30.99 ID:edJLGM1p
年収が1.000万越えると一気に気持ちが富裕層みたいな感じに
なるけど経営者や士業でなければ住まいが首都圏に集中してるから、
好立地のマンション買ってそこそこの高級車買って、定番のお受験したら
意外に残ったお金はここの質素な生活と大差ないからね。
だから金がないって言ってるのだろう。

そもそも年収300万台のファミリーなんかゴロゴロいるんだから、
そこから見たらここだって夢の年収だよ。でも金がないって言ってる
人もいるでしょ。
196名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 15:21:45.07 ID:9Npu7A/D
>>173ですが、みんな色んな趣味があって面白いね。
参考になる。ありがとう。

ギャンブルやゲームは習慣がないから難しいなぁ。
ガーデニングやハンクラやりたいけどやはり金がかかるw
いっそ趣味掃除とかならよかったのに。自分の資質を恨むばかり。
でも趣味何にしようとか悩めるのも有難いことなんだよね。
197名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 15:47:21.17 ID:8d0HSocb
>>191
安いキット買ったけど、めんどくさくなって結局毎月サロン行ってる。
ああいうの好きならいいんじゃないかな。
でも安いとジェルもそれなり。
なかなか固まらなかった。
198名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 15:50:45.29 ID:rZvr4GiB
>>192
ここは平均年収よりは上だからな
地方ならセレブ
199名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 15:53:25.45 ID:0exlsieh
>>196
私の伯母がそれだわ>趣味掃除
私の家に来ては掃除機かけたり窓拭きしたりしてる。
私の母はダラだから、歓迎って感じ。
最近では、近所の家の掃除をしてお小遣い稼いでるわ。
200名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 16:56:58.21 ID:NLzWDgIb
>>197 私もサロン派。今は結構安くなってきてるよ。
利き手をやるのが大変なのよ。ラインがぶれたりする。
ジェルも種類増やすとお金かかるし、除去の機械もまた高い。
201191:2012/07/21(土) 18:37:22.87 ID:wr8LrMc2
>>197
>>200
ありがとう、安いとジェルも微妙なんですね。
あまり器用な方ではないので、マニキュアにするかたまにサロンに行くことにしますw
202名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:22:08.00 ID:fNfZlCMr
>>191
カルジェルはわかんないけど普通のジェルはセルフでやってるよ
安いのだと一週間でとれる
それなりの揃えるとお金かかるし。
一色2000円くらいので、3週間くらいもつかな。
5万だせばまぁ色々揃う。
色塗る前にいかに爪を整えるかが大事。
203名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:24:07.46 ID:fNfZlCMr
全然リロってなかったー
〆てんのにゴメンネ
204名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:25:43.42 ID:SBGJlBHt
サロン安くなったよね。
私はオフとラメラインフレンチみたいな簡単なアートで6000円くらいを月1でやってる。
働いてた頃はアートしまくりで月2万円くらいかかってたから物足りないけど、これでも贅沢させて貰ってると自分に言い聞かせてるw
205名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:43:35.93 ID:9QbCN2aS
>>193
>1000万以上のスレは今の私には別世界だけど、
>何故かみんなお金ないって言っている、それが不思議。

稼いだ相応分使うもんだから、どんなに稼ぎがあっても足りなく感じるもんだ。ってママンが言ってた。
206名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:50:16.93 ID:uuyK9MjP
なんだかピンサロの話題で盛り上がってまつね
私も宜しくお願いします
207名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:57:11.01 ID:kuYIMKSF
このスレくらいって税金の影響大きくて裕福では無いきがす

聞いた話900万からやっとお金持ってるって実感できるらしい
208名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:31:52.45 ID:ndrogNMN
税率の関係で900万が一番損じゃなかった?
209名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:27:10.74 ID:kuYIMKSF
あれ?じゃその上かしら曖昧でごめんなさい
まあ先は長いなというかそこまでいけるのかな
210名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:55:59.57 ID:VkqPDsuO
うちは私が働いていた時は世帯年収1000万かるく超えてたけど、生活ぶりはあんまり変わらなかったな。
外食が多かったくらいで、私の給料は丸々貯金。
おかげでローン繰り上げできて良かったけど、激務で終電もザラだったからまたあの生活がしたいとは思わないw
子ども作るために退職して、扶養内パートしてた二年間が一番ゆっくり生活できてた気がする。
子どもができてからは自分の時間が持てなくてちとツラい。
211名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:27:02.67 ID:PDk6BUiQ
平均年収〜2000万までは生活はたいして変わらないよ
ちょっと贅沢のオプションが増えるだけで
やってることは変わらない
212名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:04:24.04 ID:ax54DNay
>>208
1000万が損なんだよ
213名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:46:43.24 ID:U2IABa4v
じゃここが裕福層ってこと??
214名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:12:51.36 ID:9tV+f6LN
億ションまでいかなくても都内で駅近で5、6000万円以上する高級マンションに住みたい…住んでみたい…
来年から私も職場復帰するからこの上の上のスレいけるけど、それでも夢のまた夢だよね
やっぱり旦那が医者か弁護士じゃないと無理かな、庶民には企業して当たるか宝くじ当たらないと無理かなー
215名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:20:37.56 ID:Eecf8Vti
>>213
比較的損だというだけで、1000万の方が可処分所得が多いのは変わらない
216名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:25:26.20 ID:bxBXRHjS
15万オーバーの賃貸に住んでみたい
うちじゃ12万が限界だ
いわゆる高級賃貸ってやっぱ税金対策なのかなー
217名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:57:55.89 ID:x1D59X7q
>>173
趣味は英会話。月8レッスン。交通費込みで1ヶ月1万。
子供に読み聞かせる英語の本代が1ヶ月1万。
水泳月4レッスン+時間制限有りだが毎日泳げる+月2回日曜日に家族全員無料で泳げる
1ヶ月6500円。

子供3人は英会話を月4レッスンでそれぞれ1万未満。
レッスンを増やしたいのだけど夫が難色を示すので、
自分で毎日教えている。
自宅だから3人に毎日レッスン出来て、自分で教えるから教え代がかからず、
3人まとめて同じ教材で月1万で済むからオトクだと思う。

>>196
ガーデニングは庭に植えっぱなしなのでほとんどお金かからず。
ハンクラどころか、3人の服が破れただの、名前のつけかえだので結構忙しい。
218名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:01:04.90 ID:Tgo38QAz
>214
住めるんじゃない?
ずっと共働きでがんばる覚悟か、子供の教育を絞るか、何かとバーターになるとは思うけど。
219名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:02:22.01 ID:9tV+f6LN
>>216
うちも今12万。
だけど都内人気エリアだから古くて狭くてママ友呼ぶの恥かしいorz
15万円あれば選び放題なんだけどな。

家の近くに家賃45万円のタワマンがあってふつーの奥さん(特別美人でもないし働いてそうもない)と子供が出入りしてるけどどうなってるんだろ?
220名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:06:33.39 ID:Tgo38QAz
>219
なーかま。うちも家賃12万のボロアパート。
タワマン奥は稼ぎがいい旦那様がいる他にも、実家が金持ちとか、家賃補助がたくさんでる会社とかいろいあるよね。
あー上を見るときりがないわ。

221名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:18:11.26 ID:9tV+f6LN
>>220
上を見るとキリがないね、仕方ないか!
そういえばお金持ちの親戚もデキ婚のお祝い(?)に実家から赤坂のマンション買って貰ってたな。
旦那も同世代と比べて頑張って稼いでる方なのに、こんなボロくて狭いところしか住めないなんてと悲しくなるw
私が稼ぐようになったら、予算少しあげて駅から少し遠いところでせめて普通レベルの家に住むんだ…
222名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:21:21.11 ID:Tgo38QAz
>211
デキ婚のお祝いにマンションってうらやまし。
お互い身の丈にあった幸せ見つけましょうね。
223名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:27:41.14 ID:yQp+q8SG
♂親は育児やらなくていいから過労死するまで働けよ。
始発で出勤、終電で帰宅すればラッシュ時少しは電車すくだろう。
224名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 12:07:25.72 ID:alVEb/5H
都内でも都下の駅近で妥協すれば3000万くらいから新築マンションあるけどね
23区は別世界
225名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 12:43:35.26 ID:ybbuijGw
うちは都下(某市)。
駅まで5分。新宿まで30分以内(某私鉄)で行けるけど、4800万で一戸建て買えたよ。
のべ床90平方メートルの小さい家だけど、23区内の駅近くだと、この値段ではとても買えないと思う。
226名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 12:59:52.32 ID:BRD7jjAU
地方政令市でも大都市圏じゃなければマンションは中心地でも坪100万
程度だよね。東京も都下とか湾岸なら坪200万ぐらいでも。

東京都心は坪400万普通に超えるね。
227名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 13:22:46.92 ID:Gd4fazkR
ネイルやってる奥様って子どものピアノ練習につきあったりしない人なんだろうな。
自分の時間が有り余ってるそうで裏山。
自分も子どもも楽器やってるからどうしてもネイルは無理〜。
きれいにネイルしたいけど、毎日楽器ひくから無理だ。
228名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 13:51:17.69 ID:g73xVyY8
サロンにネイルに習い事にと
優雅な流れの週末ですわね
229名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 14:19:34.82 ID:nc+NA2Wp
>>227
今はネイルとかやってないけど、短いジェルネイルなら問題ないよ。
結婚式でジェルネイルしてピアノとバイオリン弾いたけど大丈夫だった。
1回やると2週間は保つし。
ただ短いとあまりネイルする意味ないよね。

今はネイルするお金があるならマッサージに行きたいよ〜。
230名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 14:55:27.03 ID:FiQqqCXG
>>227
ピアノやってるよー、私が。
ジェルなら全然大丈夫。
独身の頃、スカルプしてても弾いてたよw
ギターは音色変わっちゃうから無理だった

231名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:37:37.32 ID:bxBXRHjS
>>219
>>220
ナカーマ
都内、駅徒歩3分なのに10万の貸家(ペット可)ということでボロ具合はお察しください……
実父にも「もっと文化的な家に住みなさい」と言われたレベル
子供が小さいうちは設備が安全で新しい家に住みたいけど、それって15万からなのよね…
家賃補助うらやましいわー
232名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:17:24.14 ID:dNWdIoVD
>>227
楽器くらい余裕で出来るでしょ
233名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 21:16:29.33 ID:c1HPTMHu
ピアノの先生によっては短い爪でもネイルNGだったりする
234名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 23:52:40.46 ID:nn+bZ517
>>339
いま申込書が手元にあるなら大丈夫みたい。
23日以降の申込書発行分からは対面のみの模様
235名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 23:54:38.52 ID:nn+bZ517
>>234です。
誤爆です。
236名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:28:04.44 ID:3yd7QWia
夫婦+1歳で食費(外食込)雑費で合わせて7万は余裕?

なんか旦那には余裕だろ的に思われてるけど全然余裕ないんだけど…
私やりくり下手か?
美容院行く金もねーよ
237名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:45:10.25 ID:8QhBia5l
>>236
食材は住んでいる地域によるかなあー。地方で野菜が凄く安い所もあるみたいだし、米は実家から送ってくるので買わない!って人もいるし。

因みにウチは首都圏で夫婦+子2(幼稚園・小学校)旦那の弁当作ってる
で5〜6万円位かな(たまに実家から野菜もらう程度)雑費は一万円位だから、236と同じ位でやいくりしてるかな。
夜な夜な(20時くらいだけど)にダイエーに行ってダンピングされた肉や魚を買って冷凍保存。凄い充実感w
美容院最近カットだけ。白髪はないのでカラーリングはしない事にした。そのカットだって子供と一緒に1800円カットの事もありw

光熱費込みって訳じゃないし「夫婦+1歳で食費(外食込)雑費で合わせて7万は余裕?
」って余裕じゃないけど飢え死にはしない程度の金額だな。
238名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:56:29.73 ID:3yd7QWia
>>237
超尊敬した。ありがとう。
なんか目が覚めたし火がついたわ。
色々甘えてた。
明日から夜間スーパー突撃する。


237はすごい素敵な母だよ!あなたのようになりたい。
ありがとう!!
239名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 01:21:48.43 ID:SMs38fXd
>>236
同じ家族構成、首都圏在住で8万、時に足りないorz
食材はほとんど取り寄せだしな。エンゲル係数高すぎワロスw
子の服とか自分の医療費も込み
240名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 01:38:15.86 ID:3yd7QWia
>>239
わかる、生協何気に高いよね
質はいいけど

うちも子の服とかおもちゃとか全部生活費とか自分の貯金切り崩しだよ
出産祝い金とか全部旦那が握ってるし
ベビーチェア代くらいそこから出してくれよマジで…

とはいえ自分も詰められるとこかなりあるから頑張るけど。
241名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:20:38.14 ID:wnxAPZnF
>>236
私は無理だw地方都市で子1(乳児)食費が生協、外食込み5万で
さらに今お弁当作ってないから夫に月5000円渡してるし
雑費は月1万、子のおむつミルクその他もろもろ入れたら8〜9万じゃないかな

今年の夏はリビング用にシェードを買ってそれだけで1万弱した

うちはお金の管理は私だからなにも言われないけど節約するなら食費削るかな
栄養的には切り崩せないから豆腐、納豆、もやしを増やす
夜スーパー行けなくなって生協利用しだしたら食費5000円アップした
子ってお金かかるね、育児費ざっくり分けて計算してるけど
去年と今年足して40万超えてる
242名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:24:05.36 ID:wnxAPZnF
>>240
連投ごめん
あなたの貯金は打ち出の小槌じゃないんだから
ベビーチェアもし貯金から買うなら買うで自分の貯金から出すことは言ったほうがいいよ
生活費足りててさらにベビーチェアが買えるほど余裕があるって思われちゃうよ
243名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:24:45.24 ID:8QhBia5l
>>238
あ。なんかちょっと褒められて嬉しい。でももっと〆てる人は〆てるしね。私もまだまだ出来る事あるのかもだけど。
今までの経験から言うと、(ダイエー限定だけど)ちなみに雨の日の夜はさらにダンピング率が高いかも。
見落としてしまったけど、1歳の子だよね?もしや、おむつとミルクの購入があるのでは?
だとしたらちょっとキツイかな。でも頑張ろう〜。残ったら私のお小遣いよ。
244名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:03:30.37 ID:865Q/esW
>>236
うちも同じことで悩んでいます。旦那には使いすぎだと思われているよう
都内で夫婦+子1(5ヶ月)+犬。
オムツやミルク、予防接種などでけっこうな額…
今月は久しぶりに美容院に行ったので10万では足りず
旦那から生活費をもらう形をとっているので足りないと怒られます
245名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:13:56.50 ID:s5sZaI0v
そんなことで怒る旦那には白飯と納豆だけでいいよ
246名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:17:13.71 ID:DDeqCXP0
ご主人がお金握ってるとこ多いんだね。意外。
247名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:20:42.52 ID:865Q/esW
>>245 なんだか気持ちが楽になりました。
勝手に自分だけ外食しちゃうような人ですが思い切って納豆白米だけ出してみよう
248名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:43:54.65 ID:b8DNrFdR
なんか経済ニュース見てると家電メーカーとか半導体メーカーとか
日本を牽引してた企業がかつてないようなバンバンとリストラ発表してるね。
それ以外の業種も減給とかリストラとかの話しが多いわ。

来年はこのスレから脱落してる人も結構多そうだな・・・・
249名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:51:32.96 ID:ooluDrVY
>>248
経済ニュースにリストラの事とか書いてあるんですか?
家電メーカー以外に何処だか教えていただけますか?
250名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 16:07:23.44 ID:b8DNrFdR
例えば人員削減
医薬品卸大手の「スズケン」で500名、住宅設備大手の「LIXILグループ」で900名。
半導体大手の「ルネサスエレクトロニクス」が5000名規模、
印刷機器大手の「小森コーポレーション」が200名、太陽電池製造装置・真空包装機製造の
「エヌ・ピー・シー」が120名の希望退職者を募集。
電気機器メーカーの「日本アビオニクス」が200名、検査・計測装置製造の「日本マイクロニクス」
が150名の希望退職者をそれぞれ募集。
ソニーは全世界で1万人規模の人員削減。
他の多数。

251名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 16:34:58.38 ID:46KyIdAX
輸出してる企業はキツイところもありそうだよね
ユーロは11年ぶりの円高ですってよ
海外行って得しちゃった!って言ってたら給料カット…なんてことも
252名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:51:33.70 ID:RGQ2LOlQ
>>236
うちは月に五万でやりくりするよう言われました
外食におむつ代ミルク代、私の交通費など全部込みで、はっきり言ってかなり辛い
米と野菜は実家にお願いできるのでかなり助かってる
土日に出掛けたがり、外食したがるのは夫なので困る
日々の食費を減らし、美容院行かず化粧水も買わずで帳尻合わせようとしてたのに
夫が趣味に近い資格の講座(10万円)申し込んで帰ってきたときの虚無感といったら…
資格取得には最終的に20万近くかかるらしい。はー、もうやだ
253名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:15:01.42 ID:+cVc/IZ7
>>236
同じ人数構成で、うちは毎月9万でやり繰りしてる。数ヶ月前までは6万で、足りずに毎月補充してもらってたから今でちょうど良いかちょっと余るくらい。
ただしオムツ代は別(月約3000円)、米は大体貰える。小遣いは別枠。
今月は香典1万、宝くじ9000円となんだかんだ出費があったけどなんとかいけそう。
・・・あれ、7万で足りてる?
でもイレギュラーな出費や外出に対応できないから毎月はツライ。
254名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:27:41.02 ID:cZZ9bg6p
せこい旦那ばかりでうんざり。
お金は妻が管理するものだと思います。
255名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:01:57.54 ID:kdFAGsYJ
>>252
資格に掛かるお金は流石に旦那が出すべきだよ。
そういう話し合い出来ないのかな?
妻側があまりにも辛いなら経済的DVにもなるんじゃない?
256名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:12:41.09 ID:ZPFw7wrI
>>254
別に妻が管理するべきだとは思わないが、
必要な分を把握せず、きちんと生活費を渡せない夫というのは
管理しているとは呼びたくないな。
257名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:26:01.16 ID:YP2Mzn12
>>254
結婚半年前に給与明細と給与入金口座を、わたしが管理するようになった。
旦那、「俺はあると使うが、なくても平気」「俺に貯金は無理」「全額お前に渡すから、その代わり足りないと言うな」
当時は「え、全部私が責任持つの?」くらいのプレッシャーだった。
今は、あそこまで物事に執着ない旦那との老後の人生が不安。
258名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:26:34.89 ID:s5sZaI0v
経済DVの旦那は要らない
259名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:58:50.78 ID:U1ZTxu1X
>>257
うちも一緒だw
旦那は保険もよくわかっていないし私の説明も聞く気がなく全て丸投げ
やりやすいっちゃぁやりやすいけどね
そのくせ娘の持ち物だけには異様にこだわりがあり、自分も買い物について行きたがり
値段を気にせず「これを買う」と言い張るから大変だ
260名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:51:05.65 ID:YP2Mzn12
>>259
財布を旦那に握られてる人に比べたら、任せられてるって自負もあるし、悪さすることもないんだろうなって安心感もあるけどね。
ただ、結婚前は「ひとつのことに集中したら他の事は目に入らない人」だと思っていたんだけど、結婚後に「基本的に回りに興味がない人」
だと気が付いたときは、ちょっとめまいがしたw。
出産とか子供の進学とかの時には真剣に考えてくれるからいいのだろうけどね。
でも、お金もたすと繁華街で暴れて来るんだよなあ・・。
261名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:52:41.81 ID:RGQ2LOlQ
>>255
資格取得や費用について文句を言ったら「800万稼いでも10万使うのに文句言われないといけないのか」
とかなんとか抜かしてやがりました。それが嫌なら結婚しなきゃいいのにね
五万で生活することがどれだけキツいのか理解していないみたいです

最近お金のことばかり考えてて禿げ上がりそう。事情あって今は働きにも出られないし
才能があれば自宅にいても稼げるんだろうけど、難しいね
何が楽しくて生きてるんだろう。子どもの笑顔だけが救いだな
262名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:13:46.87 ID:cnirY1St
800万も年収あるのに生活費が年間でたった60万なの?!
と言い返せばよかったのに。
263名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:22:56.48 ID:kexSFrvm
今は旦那さん管理のお宅も割といるんだなあ。
うちは完全に丸投げされてるから
264名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:24:01.02 ID:Hf6ybaaT
ホントだよね。旦那なにもわかってない。
そして、絶対に自分のお小遣いだけは削らない。ま、旦那のお給料だからさごもっともなんだけど。
こっちだって厳しいのよ。
そして旦那はウチにいくらでもお金があると思っている模様。私が浪費してるとでも?隠し持っているとでも?
買えばいいじゃん!ってすぐ言う。夏家族旅行しようって言うけど、この夏は無理だって説明したじゃん。
聞いてなかったの?聞く気がないの?
265名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:31:46.61 ID:kexSFrvm
途中で書き込んでしまった。

今は旦那さん管理のお宅も割といるんだなあ。
うちは完全に丸投げされてるから将来の学費の確保、
保険類、毎月の貯蓄、大型出費の管理等も全部私が一人で考えてやってる。
相談してもたいしてちゃんと聞いてないし、
私だってもともとお金の管理得意じゃないからたまに不安になる。

でも生活費足りないと言って嫌な顔されるよりはいいね…。
自分で管理している旦那さんは奥さんにきちんと今の貯蓄額など教えてくれているのかな。
全体のお金の流れを教えてくれないで、ただただ生活費だけ渡されるんじゃなんか嫌だね。
266名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:43:59.95 ID:uGJHIE/v
>ま、旦那のお給料だからさごもっともなんだけど。

うーん、私はここで既に意識が違うなー
旦那の給料でもあり、家を守る私の給料でもあると思ってる。
だから家計が苦しければ、旦那の小遣いでも私の小遣いでも
削り易いところから削る。
267名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:46:53.48 ID:EadOdijS
管理してるなら家計簿内訳見せてきちんと冷静に説明すればいいのに。そこまでが管理じゃん。
人様の稼いだお金握ってやりくりしてるってだけでかってに苛々してるの、違和感あるわ。
268名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:52:27.92 ID:vE/VXIYZ
そうだね。自分が本当に後ろめたい浪費してなくて苦しいのなら、家計簿でもなんでも突きつけてみたらいい。
表にして可視化すると、男の人って仕事モードになって受け入れてくれたりするよ。

うちは私もそれなりに自分の好きなもの買っちゃったりしてるから、家計簿内訳まではちょっと見られたくないけど。
269名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:03:07.55 ID:3sJEqPtN
そういう旦那は家計簿見せたところで何でこんなにかかるんだってブツブツ言い出すんだよ
もうそういう所は治らないだろうからうまいこと付き合っていくしかないね
270名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:15:29.26 ID:V/ARZihw
旦那がけちで細かいこと言うタイプじゃなくてよかった
271名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 02:14:54.37 ID:cOOtw1jV
みんな節約えらいなー
自分はザルだ
ミネラル水代がすごいかかる
272名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 02:25:42.39 ID:FynkHW8t
>>265
244です。うちはお金の流れも教えてくれません
生活費の残りはちまちま貯めていますが主人がいくら使っているか貯めているのか分からない状態で今後の教育資金が不安です
自由業でまとまった明細もなくプライドがあるとか話になりませんでした
面倒でも管理を任されてる方が羨ましいです
273名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 02:54:17.55 ID:FKkmfoZk
>>236
なんとタイムリーな。
ウチも全く同じで月5万円でやり繰りしてるけど
旦那が肉しか食べない偏食持ちなので余分な食費がかかって毎月赤字。
旦那に「あと、1万円はアップして欲しい」と言ったら
「え?5万円は多いと思って来月から5千円下げようかと思ってたのに」と言われた。
一緒にスーパーで買い物に行ったりするのに
食費がどれぐらいかかるか考えようともしない。
来月からはちゃんと家計簿をつけよう。はぁーマンドクセ
274名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 03:14:14.81 ID:vE/VXIYZ
夕飯の品数を3菜にするとか、朝ごはんに毎日果物出すかとか、ちょっとした食生活の贅沢さでも変わるよね。
たまにはパン屋さんのおいしいパン食べたいとか、ドレッシングやバターやヨーグルトをちょっと割高だけど美味しい物にするとかでもだいぶ違ってくる気がする。
自分1人だったらトップバリューの安いので十分だけど、旦那と子供にある程度美味しいもの食べさせたいと思えちゃう年収帯だから
ついつい食費が高くなっちゃう。節約しようと思えば出来るんだろうけど。
275名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 03:59:32.22 ID:j17DTd9f
子供に安全でおいしいもの食べさせようとするとお金かかる。
うちは食に関しては基本的に妥協しない方針だから、
万一食費に困るときがきたら私のスマホ解約してでも捻出する。
あっ、妥協しないといってもなんでも高いものを買うってことじゃなく。締めるとこは締めてるから
夫からは一応全面的に任せてもらってるわ。
276名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 05:40:37.87 ID:B2o8LOLH
自分は家計を管理している旦那の方だが、生活費5万渡して少ないって言われたことはない。
一応カードは自由に使わせてるからかも。
277名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 05:49:59.08 ID:n2Bpmdgc
カードでいくら使ってるんだろ?
278名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 06:04:41.93 ID:B2o8LOLH
毎月1万くらいだね。多いときで2万くらい。
279名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:17:21.40 ID:X04esoZk
もうめんどくさいから共働きでバリバして
家事外注食事も外注しちゃいなよ
280名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:26:45.08 ID:qk/qpwUC
管理は私がしてるけどキャッシュカードは夫持ち
夫小遣い(基本額は決まってる)や飲み会代などは夫が好きにおろす
私は毎月生活費を貰って、カード買いした家具、服などの分は都度下さいする
保険や学資やローンその他引き落としなど説明してるけど夫は多分聞いてない
引き落としを除いて生活費とカード払い分で平均月10万くらいかかってる

単に私が稼いでいる人から受け取る方式を取りたいだけで、お互いどんぶりだしあんま意味ないかもw
281名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:42:22.38 ID:0o+uzvA8
皆さん美容院ってどのくらいの頻度で行ってますか?
白髪が目立つので1ヶ月に一度行きたいくらいだけど
一回につき9000円…
我慢して2ヶ月〜3ヶ月に一度にしてますが…
282名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:58:42.13 ID:05WEhIv2
3ヶ月に1回、カラーと縮毛矯正(多毛・癖毛につき)を交互にやってもらっています。
283名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:08:24.25 ID:uvPCRULy
カットとカラーを一月交代です。一回4000円くらい。
284名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:16:27.01 ID:I3raURtk
年1回デジパかけてあとはカットのみ2、3ヶ月に1回です。
デジパはトリートメント込みで1万ちょっと(クーポン駆使w)、
カットは4500円だけど子供と行くと子1500円親2000円になりお得なので1歳児を道連れにしてる。
白髪が出てきたら染めなきゃいけないのかー。そうだよね。
285名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:00:05.21 ID:FfvhWqrY
>>250
恐ろしいわ。

リストラって酷いよね。

首切った会社には、家族の責任持てやー!って言いたくなる。
例えば次入る会社も同じ給料からスタートにできる。とか。

286名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:25:27.24 ID:c1gc0oDC
いやいや
会社も慈善事業じゃないしね…
287名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:35:24.51 ID:3sJEqPtN
首切らないと会社自体が倒れますしね…
288名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:37:20.16 ID:FfvhWqrY
これから危ない会社ってどこだろう。

エーベックスってまだ生きてるの?
289名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:38:08.15 ID:Hf6ybaaT
>>281
カットは3カ月毎。
白髪がちょっとだけあるから3カ月位に一度根本のカラー。
カラーは三カ月もたないから間で一回位自宅でカラー 三か月〜四か月で一万弱くらいかな。
290名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:42:27.34 ID:Hf6ybaaT
>>276
私なら生活費5万円もらってカード自由に使わせてもらった方が良いかも。羨ましい。
一人で節約しつつ将来を見越して計算しながら管理するのは面倒。そこにレジャー費やら教育費やら。医療費やら。
旦那に任せて良いならそうしたい。旦那ならさぞかし立派にできるんだろうな。
291名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:57:32.91 ID:nhk3Plde
生活費5万って、子どもの歳と人数が知りたいわ。
うちは10万使ってるよ。子ども4人いるけど。
カットは夫婦とも3ヵ月に1回、@3000円。カラーは家で。
小梨時代は毎月5000円とか出してたけど、それはもうできんな。
292名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:00:54.25 ID:N1apWvzK
うちは現金で2万もらってあとはカードで買い物無制限。
生活費や食費がいくらとか決まってない。
だけど大体毎月同じくらいの支出になるみたい。
293名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:02:00.36 ID:n2Bpmdgc
生活費って一言に言っても、家庭によって内訳は違うだろうからね
294名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:35:57.94 ID:QchlTdHH
>>266
家を守る私の給料、と思えるなんてすごい。旦那もそれで納得してる?いいなあ。

うちは一時私が働いてて旦那が主夫だった期間があるんだけど、私が必死に稼いだお金を自由に使われるのが嫌で良く喧嘩したなー
今思えば掃除洗濯食事私よりきちんとこなしてくれてて無駄使いはしてなかったんだけど、たまに友達と飲みに行ったりスタバ行ったりちょっといい家具家電を買うだけで「働いてないくせに私の稼いだお金でryキーッ」てなってた。

その経験があるせいで立場逆転した今、旦那のお金を自分のお金だと思って使えない…
295名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:42:41.59 ID:oZLyd4LS
独身の頃彼氏がヒモみたいになってたことがあって
その時、ペットボトル飲料をコンビニで買われるだけでイラッとした。
だからお金の管理は夫に任せてる。
夫は管理したくないみたいだけど、私が嫌。
あの時の彼氏みたいに当然と思いたくないってのもある。
一応家計簿つけて足りないとか、使いすぎとか2人で最低月1回は話し合うけどね。
296名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:52:55.76 ID:nhk3Plde
すごいな。
自分は266の感覚、なんとなくわかる。
給料は個人がもらうんじゃなくて、家庭に入るもの。
小遣いも生活費もそこから出してくるお金、という感じかな。
297名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:03:45.60 ID:9BgQ4u6F
うちは私に一任、しかも好きに使ってねーってタイプだ
「俺稼ぐ人、妻ちゃん使う人でいいじゃん!」って言ってる
お小遣いもいらないらしいし、
服買おうと言っても俺いらないからその分妻ちゃん買いなよという。
今月お金がないーと呟くと仕事の合間にバイトしてきてくれる
趣味もないし、この人大丈夫だろうか・・・と思ってたら
仕事と稼ぐことが趣味らしい。稼いだお金にはあまり興味がないようだ
あまりに欲がなくて心配になる。私は欲だらけなのに。
298名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:11:33.89 ID:QchlTdHH
>>295

>その時、ペットボトル飲料をコンビニで買われるだけでイラッとした。
ずごくわかるw
人の稼いだお金で暮らしてるんだからお金の大小に関わらず節約の意識を持てってイライラするんだよね。
立場が逆になった今、子連れで散歩してフラっと入ったコンビニで飲み物買うなんて息を吸って吐くレベルの当たり前のことなのにw

こういう経験しちゃうと、旦那の給料管理してお小遣い3万円「あげてる」って感覚の奥様とそれで納得してる旦那様すごいなーと思っちゃうよね…
299名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:16:07.75 ID:05WEhIv2
とどのつまり、似たもの夫婦でめでたしめでたし。
300名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:30:15.62 ID:FfvhWqrY
>>298
普通そうじゃないの?
何で結婚する前小遣いせいにしなかったんですか?
301名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:33:27.68 ID:P5avdbts
>>266みたいなことをうちの嫁が言ったら
「金をとれるような家事育児じゃないだろう」と突っ込むわ
302名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:39:49.85 ID:oZLyd4LS
>>298
そうそう節約の意識が無いのがイラッとくる。

夫婦の意識が同じだといいんだけど、違うと夫がお金管理させてくれない…と
不満に思うんだろうね。
男性からしたら妻に金銭管理任せてれば、稼いでくるだけの責任しかないから楽らしい。
ソースは結婚前に妻に任せる派、自分でやる派にした少ない聞き取り調査w

>>300
夫が金銭管理とはいえうちも小遣い制。
でもお小遣いは配分の1つって感覚。
多分私が管理することになっても「あげてる」って感覚には生涯ならないと思う。
303名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:58:01.11 ID:c1gc0oDC
うちは私が先に社会人になってたからデートだ旅行だと私が金たくさん出してたので
その負い目もあるのか金の管理は全部私
貯金額すら旦那は聞いてこないw
304名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:58:23.17 ID:CK8bD2Py
夫が管理してるケースは色々理由付けても
・夫が特別セコい性格
・女や借金を隠したい
・妻に全く信用がない

これのうちどちらかでしょう。
日常的に入出金や手続きする主婦が管理しないことの
メリットは事実上ないからね。
305名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:14:33.38 ID:oZLyd4LS
うちは入出金も手続きも全部夫だ。「あなたのお金なんだからやっといてね」で完了。
管理してるといっても、通帳でいつでも記帳できるしクレカあるから限度額までは
特に困らない。メリットはやりくり失敗したときの自分の精神負荷がかからないことw
デメリットは特にない。

逆に妻管理の家は通帳の入出金の確認とか月1回年1回の金銭の流れの確認しないの…?
最終責任者が夫か妻かってだけで、管理する内容としては同じだと思うけどね。
妻が家計管理してても第2口座に一定額給与振込、給与明細偽造で
女や借金あるリーマンなんて結構いるよ(大手で営業部経理だったから何ケースも見た)
306名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:20:15.38 ID:hu4TgG9Y
単純に夫が得意なら夫管理でしょ。
税理士奥とか会計士奥とか夫に管理してもらってるって言ってたよ。
色んな計算が脳内で出来ちゃうから楽だってw
うちは士業じゃないけど、やっぱり金融系で夫の方が強いから夫管理。
レシート渡すだけでいいから助かる。
307名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:24:07.33 ID:05WEhIv2
稼ぎを入れる対象があるにもかかわらず「自分が稼いだお金!」に固執する時点でなんか違う気がする
配偶者等、特定の家族に金を貢ぐのでははなく、自分の「家」自体にお金を投資し家庭を運営維持する活動が結婚だと思って宝
夫妻どちらが管理するかなんて家庭機能の分担に過ぎないから上手な方がやればいいし
またその考えで、最低限の生活費を妻に渡さないのはDVそのものだし
妻or夫ばかり私利私欲でバカスカ使い込むのはもはや横領の一種だと思
308名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:25:24.14 ID:7QfOJ13F
夫が管理してる側の人たちはなんだかんだ言いながら妻が管理してる側を羨んでるようにしか思えない書き込みばっかりだね。お金は二人のもの!という考えが夫にも妻にもないから悶々とするんじゃない?
309名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:35:02.97 ID:oZLyd4LS
ええー、どこが羨んでるように見えるの?
まぁそれで優越感に浸れるのなら羨んでると思って貰っていいよ。
私は管理される側のほうが性に合ってる。
私服よりも制服の方が楽ってタイプだしw

そりゃ最低限しか渡されてない家庭はお気の毒だけど。
310名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:36:32.75 ID:3sJEqPtN
書いたの全部読み返したら分かるかもね…
311名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:42:57.38 ID:heGMZl1i
みんなしっかり家計管理してるんだね。
超どんぶりなのは我が家位なもんか〜。
年間の貯金額が目標額クリアできてればそれで良しって思ってる。
旦那はお金の使い方にはノータッチ。
312名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:47:11.38 ID:nhk3Plde
>>305
うちは嫁管理だけど、数ヶ月ごとに通帳の残高を見ながら
増えてるね〜とかあんま増えないね〜とか言う程度。

ついでに別口座に30万くらいヘソクリ持ってるw 借金も女もないけどね。
好きな買い物を事後報告でできるってくらいかな。
出張手当を積み立てただけだから、家計には迷惑かけてない。はずw
この口座に50万貯まったら、家族旅行をサプライズするんだ・・・。
313名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:58:25.43 ID:vE/VXIYZ
>夫が管理してる「側の人たち」
って書き方の方が悪意感じるわ。

変な線引きしなくても、各家庭それぞれにあったやり方でやればそれでいいじゃん。
羨んでるとか悶々としてるとか、いちいち人を見下すものアホくさいよ。

夫管理で>>304のどれにも当てはまらないとこだってあるでしょ。
314276:2012/07/24(火) 14:24:06.61 ID:B2o8LOLH
>>304
>>276です。今昼休み。
ちと反論したくなって。
ちなみに子供1人0歳の3人家族で、
23区駅徒歩圏内住宅ローン有クルマなしです。

まず、私は全て当てはまらないと思います。
妻は信用しているので、カードは無制限(とはいえカード自体の制限はあるけど)に使用可。
もちろん引き落とし口座は私の給料振込口座。
でも、妻は結婚前から私以上に節約意識があるから、必要最小限のものしか買わない。
その点妻をとても信用しています。

女や借金は独身時代に心底こりごりしているのでしません。
一応5万円を渡していて、不足していたら言うように伝えてありますが、
子供の医療費(予防接種等)がかかったとき以外で今まで不足したことはありません。

私の顧問のFP曰く、
夫が家計の管理をするのは夫に家計の責任を託すことになるので節約効果があり有効
ということです。人それぞれなんでしょうが、私の場合は、それを実感しています。
なので、私自身の消費も月約1万程度です。
飲み会のほとんどない個人プレーの会社なので、
飲み会等の出費のかかることもほとんどなく、節約意識と相まって自然と使わなくなります。
これって特別せこいんですかね?
自分ではそうは思いませんが。
315名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:28:47.30 ID:nhk3Plde
>>314
304が書いてるのは、妻に裁量が全くないケースだと思うよ。
あの3パターンにくくるのは視野が狭いとは思うけどね。
316名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:42:15.81 ID:4sSb3c8i
私はダラで中長期的視野で家計の管理など無理なタイプ
>>304ならB
夫から食費雑費小遣いで毎月10万支給されるので、それを用途別に封筒に分けて足が出ないように使ってる
これが精一杯だし家計簿つけたりなんだりはストレス…
めんどくさいことはFP資格持ちの夫にまる投げ
今のままで満足してるよ
私に全部任されたら破綻一直線だぜ
317名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:11:50.72 ID:oZLyd4LS
>>314
うちもFPから似たような事言われたよ。
うちの場合は1年に1回状況確認やら変更点無いか相談しに行くくらいだけど
318名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:18:53.32 ID:c1gc0oDC
結局のところそのお家お家で事情が違うんだから旦那だろうと妻だろうと
やれる方が管理したらいいって話だよね

お小遣い制のほうがいって旦那さんもいりゃ、俺が管理したいって旦那さんもいるだろうし
その逆もしかり

破たんしなきゃ良いんじゃないの?
319名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:38:59.80 ID:I3raURtk
旦那が財務のプロ()だから任せっきりだわ。
自分で管理しようなんて思ったことない。
予実管理までしっかりやってくれるw
私の退職後は私の財布の中身まで管理してくれてて、足りないとお金入れてくれるから頭が弱ってきたw
でも年200万は貯金出来てるからこれはうちのやり方ってことで満足してる。
320名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:59:18.68 ID:FfvhWqrY
ところでみなさんどんな家に住んでいますか?
新婚なんですが、
駅近 築五年 60ヘーベー 15万って高いですか?
321名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:08:32.52 ID:c1gc0oDC
高いけどまわりの相場やら旦那さんの職場の距離にもよるかと
うちは築15年、60平米、駐車場代込みで95000円 駅まで3分
なんだけど最近このスレに上がってきたので引越し考えてる
今の家家賃手渡しだし、オートロックないし、いろいろ面倒多いから
322名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:15:23.53 ID:FfvhWqrY
街が綺麗なところを重視したいのですが、栄えてるのと、近くにコンビニくらいしかない駅とか何処にしようか悩んでいます。
街が栄えてるのはいいですが駅が混んでたらストレス溜まるかな?とか。
距離歩かないとコンビニしかないとか不便かな?とか。
まあ東京なのでコンビニしかないって事もないですけど。

しかしまぁ、家賃高くてもたいしていいマンションに住めないのは本当に痛い
323名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:16:47.02 ID:0yGnsjOu
>>297
気団板に、そうやって普段明るく振舞って
土日バイトして家計を支えてる人がいたよ。

いつか妻が金を貯めてくれるはずと信じて
働いては愚痴を頻繁に書き込んでた。

稼ぐのが趣味で用途は気にしないなんて人が
本当に存在すると思ってるの?
324名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:23:39.38 ID:yN2IREA4
>>323
存在する。うちにもそんな旦那がいる。
けど、私もそんなに使わないから日常お金の事が話題にならない。
苦々しく思ってる様子も感じない。
325名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:26:55.68 ID:B2o8LOLH
>>320
港区赤坂なら安い。
東京外なら高い
自分は駅徒歩10分の戸建てでローン月払いのみ12万で100m2です。

>>317
同じ方かもしれないですね。
あとお小遣い制は場合によっては夫の仕事のやる気を削ぐと言う人もいるしね。
やっぱり人それぞれなんでしょうね。
326名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:32:37.08 ID:FfvhWqrY
>>325
あ!まだ賃貸です…(>_<)
327名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:33:31.86 ID:7La0j4Hj
みんな、顧問のFPとか、どんなブルジョワ。

FPなんて庶民には関係ないと思ってたんだけど違うのかな
相談料3万とかするよね…
328名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:42:05.58 ID:vE/VXIYZ
このスレの上限近かったら、相談料払ってもFP利用する価値あるのかもと思う。

>>322
「綺麗な町」ってのがいまいちわからないけど、郊外のニュータウン()とかでも今は綺麗にしてるところいっぱいあるよ。
子育てを売りにしてるとこなんかだと、公園も広かったり大型SCも近くにあって育児環境充実してると思う。
家も10万ちょい出せば80平米越えたりする。
ただ、いかんせん通勤に時間がかかる ←ここさえ苦にならないのなら選択肢いっぱいあるんじゃない?
329名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:45:03.93 ID:oZLyd4LS
>>325
同じ方かもしれませんね。
夫は自分のやりくりでレジャー費が多く捻出出来た時など嬉しくて仕方ないようです。

>>327
毎月ガッツリ相談するなら年間4〜5万するけど、1年に1回見直しとかなら
90分1万円もあれば十分。
うちはローン組むときにガッツリ相談してあとは1年に1回か2回現状確認するだけ。
330名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:48:12.56 ID:nhk3Plde
>>324
あなたがそんなに使わない人で、おそらく真っ当な使い方しかしない人だから
旦那も気にしないでいられるんでしょ。

存在する、とか言い切るなら、せめて給料は使い果たすくらいやっちゃってからじゃないとw
331名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:52:44.15 ID:FfvhWqrY
>>328
通勤に時間かかるんですね。

でも住むにはいいんでしょうね
332名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:55:51.98 ID:yN2IREA4
>>330
ああ、そういう意味だったのね。
質問からは読み取れませんでした。
すみません。
333名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:01:10.23 ID:Xpug1nTG
うち誰も管理してない!
だいたい全部引き落とし。
ネットでの買い物が多い、食品ほぼ宅配、
細かい物など夫が買ってきてくれたり、デパートやタクシーなどは
家族カードで支払い。
すごいドンブリだよ。
一応破綻はしてない…。
334名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:37:57.14 ID:P5avdbts
333の家庭は下手すると破綻しかかっても誰を気づかないと想われ
335名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:53:15.63 ID:HEPo7uje
私自身結婚前に金融で働いてたこともあってFP資格持ち。
といってもAFPなんだけど。
旦那も銀行員。
家計は全て私が管理していて
一応家計簿もつけてるけどすごいどんぶり勘定だよ…
無駄な出費がないか確認して、月々の最低貯金額だけ守ってる。
さらにFPの上位資格をとろうか検討中。
336名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:55:30.93 ID:3TO26vK8
最近次男(高1運動部)が、「朝食にも肉食わせろ」と言って来る。弁当作った残りのウインナーや
お肉を炒めたのを添えても「足りない」と言う。長男はお米スキーで、ご飯と味噌汁とふりかけがあれば満足だったんだけど。
朝から出すお肉って、どんなメニューあります?よかったら教えてください。
旦那は毎朝ご飯半膳にお味噌汁かけて食べて出かけてます。(朝が早いのと、もともと食べることにまったく執着ない人なので)
長男次男三男はご飯+味噌汁+お弁当のおかず+ふりかけ、私と母はご飯+味噌汁
337名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:57:22.25 ID:3TO26vK8
途中で送ってしまった。
私と母はご飯+味噌汁+フルーツかヨーグルトです。
旦那は「魚肉ソーセージでも炙って食わせとけ」と言うし、次男に「なにが食べたい?」と聞いても、「肉」としか言わないので・・。
338名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:26:11.75 ID:aHW6nMmE
>>333
うちもドンブリw

共働き→旦那の転勤で妻退職、
いずれは妻もパートに出る予定なので、
旦那は今はお金の使い道に文句は言わないw
そもそも今乗ってる愛車は、小梨時代に私の給料から買ったようなものだから、
専業主婦になっても、旦那のお金を使うことに抵抗感じないし。
339名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:27:10.99 ID:DUX4pJNB
料理板にでも行ったほうがいいのでは。
沖縄にはポーク卵という朝食メニューがあって
結構肉肉しいけど
340名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:50:26.35 ID:3TO26vK8
>>339
ありがと。そうしてみますね。
341名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:14:42.24 ID:0o+uzvA8
ドンブリの人って家のローンがない人?
342名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:21:55.46 ID:3sJEqPtN
うちは家のローンあるけどどんぶりだよ
家以外に借金は無いし貯金も少しずつ出来てるし特に問題ないような気がしてる
343名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:28:50.74 ID:B2o8LOLH
>>327
資産運用しないとか、家計は万全という人は不要だと思う。
うちは資産運用も相談管理してもらってるのと、客観的な視点が欲しくて月3,000円でお願いしてる。
費用対効果はあると思いますよ。
344名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:34:50.17 ID:QchlTdHH
うちは共働きでお財布別(今は私が育休中でこのスレ)で、私はドンブリ、旦那は細かく家計簿つけてる。

私は5千円以下細かい買い物は気にせずお金使っちゃうけど大きな金額の買い物する時気をつけてるから結構貯金出来てる。
旦那は数百円レベルでケチる割に数万円の買い物をポンとするから最低限しか貯金出来てない。
345名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:35:59.19 ID:Xpug1nTG
賃貸です。ゆえに規模縮小可。
そんなに高い物買ってない安心と、
全てカード明細、ネット銀行の決済ページで閲覧可なので風通しは良いですよ。
節約を頑張ってはないですけど、
そこは稼ぐモチベーションにしてる夫なんで。
うちはそういう合意ですね。
346名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 00:44:22.11 ID:2uINDfCp
今日1万5千円の帽子買っちゃった
たまに贅沢するとテンション上がるね
347名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 01:34:49.45 ID:66Ji9Pdl
>>346
私も自分の貯金からだけどzozoで5万円ぶんの服と靴(赤の服も含む)、Amazonで1万円くらいするおもちゃを買っちゃった!
届くの楽しみ。
348名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 02:09:38.63 ID:hi6fGWEi
>>341
このスレの上の方なら、多少のどんぶり夫婦でも、ぶっとんだ浪費せずに普通に暮らしてれば
よほどの事がない限り破綻しないんじゃない?
349名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:13:29.61 ID:RnIBcqXe
>>336
うちのお兄ちゃんは、ベーコンエッグ・ハムエッグとか
ツナマヨ、お弁当の余りおかず、前日のビーフシチュー、前日の角煮
とかを朝から食べていますね。

うちではスパムはNGなのですが、平気なようでしたら
これがコスパ最強かもです。あと、プロテインも腹持ちいいですよ。
350名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:56:40.21 ID:yaOHlWm9
>>254
ウチは旦那がすべて管理
支払いはカードで自由に使ってと渡されてる
現金もなくなれば言ってねってスタンス
楽だわ
351名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:00:44.68 ID:yaOHlWm9
>>341
家のローンはない
車も一括で買った
ローンはない
352名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:02:55.66 ID:k7B+zJce
>>350
あなたはうちの奥ですか
353名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:08:11.94 ID:1DhZG2xo
家計管理は夫だけど、お互いお金使う趣味もないから特に気にしてなかった。
このスレ見て「そういやうちいくらくらい貯金あるんだろ」
と銀行行ったら、私名義の通帳にたんまりたまっててたまげたw
ボーナスのたびに20万円入れてくれてたみたい。
ありがたや〜
まあこのお金も使わず、娘が結婚するときに持たせるんだろうけど
なんかうれしかったな。
354名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:33:59.52 ID:fdhdj6qZ
うちも旦那管理。
毎月はい、これでやりくりしてって渡される。
信用されてないのかカードの暗証番号を教えてくれない…。
正直毎月カツカツでキツい。

3歳0歳子二人で、
食費と日用品で4万、こども費5千円、わたし小遣いが2万。

…ということになってるけど、食費は絶対足りず補填、雑費もだしたりとかでわたしの小遣いは実質1万位。
旦那弁当と幼稚園が夏休み中は上の子の弁当も作らなくちゃだし材料代きつい。

ママ友とランチ行ったりすると化粧品買ったり容院も満足に行けない。
服や化粧品はわたしの貯金切り崩して買ってる。
わたしのやりくり能力が低いのかな。
355名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:37:25.48 ID:Rk4Sgm06
それは普通に渡されるお金が足りないと思う
家計簿つけて、どう足りないのか説明して増額してもらわないと。
貯金切り崩して買ってると旦那さんは足りてるとしか思わないよ。
356名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:38:49.05 ID:j/Q3VGKW
>>354
>貯金切り崩して買ってる

こういう事するからよくないんだよ
説明して猛烈に抗議しなよ
357名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:47:59.88 ID:noxLnWIN
うちも暗証番号忘れた〜とかのらりくらりされてる
たぶんカードつくった当時の彼女の誕生日なんだろうなと踏んでる
358名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:11:56.21 ID:5yDRirLI
>>354
それは経済的DVだと思うよ
妻が私さえ我慢したらと、耐えまくるからいけないのだと思うし
最後の1行の私のやりくり能力が悪いのかなとか言いだすあたり、自分の置かれている状況を
正しく理解できてないような、言い方は悪いけど(ごめんなさい)頭の弱い感じがする

なぜきちんと話あったり、足りない事を理解してもらうよう、きちんと明細を見せる等して
交渉するなどしないのだろうと不思議に思う

ある意味、いじめっ子といじめられっ子の関係と同じかもしれない
359名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:39:51.93 ID:hi6fGWEi
>>354
食費日用品4万を増額してもらえば、お小遣い2万円ってのはまぁまぁ寛容な金額なのかなと思う。
行事でいるスーツや高い被服は、別でその都度請求してもいいと思うよ。
正直毎月の支出は一定じゃないし。
360名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:50:52.33 ID:A9VM5R15
>>354
10万くらい持っておいた方がいいよね。
毎月7万5千円を目標に、月末清算するから月初めに10万預けさせて?って頼んでみたら?
家計簿(明細)添えて清算すれば万が一予算オーバーしてても納得してくれるとおもう。
361名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:56:12.33 ID:fdhdj6qZ
354です。
旦那には何度か交渉してやっと今の額になりました。

まだ足りないと説明したけど、ここ下限のせいか毎月カツカツで思ったより貯金できていないのが嫌みたいでこれ以上は無理と言われた。

新築賃貸の家賃77000円、車二台(旦那通勤用普通車とわたし用中古軽。地方なのでないときつい)、上の子の私立幼稚園毎月三万かかるのが響いてるみたい。
上記の3つはすべてわたしの希望で旦那が渋々折れたので、これ以上どう折れればいいの?と言われました。

食費とかについても素敵な奥さんとかサンキュとかに載ってる人達は毎月三万、しかも妻遣いなしでやってるよと言われてわたしが浪費家なのかなぁと思い書き込みました。

362名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:03:14.34 ID:vbw+3/om
うちは、旦那にお小遣い月6万。あとはお給料も、ボーナスも私が管理。自分で管理がやはり楽。
363名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:03:29.03 ID:CYuJaM6V
>>361
旦那小遣いはいくらなの?
364名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:04:26.57 ID:5yDRirLI
>>361
そんなケチな男を結婚して、家にお金がないのが本当なら
馬鹿みたいに子供2人ぽこぽこ産んでいるあなたもあなたの旦那も馬鹿だよ
きちんと人生設計したら?

これ以上、ケチな男の話は聞きたくないから
私は○万円しか貰っていません的な話はやめて欲しい
365名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:09:25.74 ID:j/Q3VGKW
>>361
すて奥は結局実家から米やら野菜もらってるからこその金額だよ。
あんなん信じちゃだめw
文句言う旦那にはドンブリ紅ショウガでいいよ。

食費足りないなら旦那の弁当作らなくていいじゃん。
旦那だけが知ってるキャッシュカードでお金下ろして適当にお昼食べるでしょ。
これから子供2人どんどん大きくなってきて食費もその他もかかる一方だよ。
今より出費が減る事は決してない。
今強く出なくて今後どうすんの?
366名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:13:07.69 ID:lMnR4OGf
色々意見出たけどやっぱり夫管理は概ね>>304のシナリオ通りな
感じじゃないかな。

夫が金融マンだから任せてるパターンもあるのだろうけどデリバティブで
運用してるわけじゃあるまいし月に数十万の収支で外で働いてる夫がわざわざ
完全に管理するメリットってなんかあるかな。
妻が管理しつつ概況を夫に報告→承認ならわかるけど、月に数万円しかくれない
とか、カードの暗証番号教えてくれないとか完全に相手選びに失敗してるのでは
ないでしょうかね。
367名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:16:33.42 ID:Rk4Sgm06
大学生の1人暮らしでも食費3.5万はかかってた(飲み会無し、ほぼ自炊)
社会人になってからの食費は飲み会や外食除外したら4.5万くらい。
夫婦2人でも外食抜きで5.5万はかかっていた。

節約料理本じゃないけど、毎食ごとに××円って付箋でも皿に貼ってやれ!
368名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:16:42.19 ID:vhP7Z5fo
弁当箱に毎日もやし詰めちゃえ!
などと私は思ってしまうし実際やっちゃう性格だけど、
こういうタイプの人はそういうこと絶対出来なさそうだな。

ほんと、子供2人が食べ盛りになったらどうすんだろ。
自分がパートに出て解決するのかな。
369名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:24:23.21 ID:Rk4Sgm06
実際家計管理ってなんだろうね。
うちはどっちが管理してる?って言われたら夫と答えるけど
家計簿つけて、今月使いすぎっぽいから控えようとかいうのは私。
高額な物や自分の服を買う時はお伺いをたてる。
たいがいOKだけど来月にずらしてとかは言われるかな。
実際家族カード持たせてもらって、共用のBOXに月10万円月初に補充して、
カードの暗証番号も知っててって生活だから不便は感じない。

妻でも夫でも金握って相手が正当な理由で足りなくてもびた一文出さないような相手は
失敗ってことだ。そういう人ってデートの時の金払いってどうだったんだろ…不思議。
370名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:31:31.29 ID:lMnR4OGf
>>369
そういう人でも婚前はデート代は全額払ってるケースが大半らしいね。
セコい人は打算的だから以外と婚前は気前が良い。

私の知り合いも夫完全管理で妻がヒーヒー言ってた家庭数組あったけど、
やっぱり最終的には離婚してるわ。

お金がキツい以上に信頼関係が崩壊するからね。
371名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:48:20.55 ID:48Up+NxQ
>>361
旦那が金のかかる車に乗ってるかも?とゲスパー
その車の代金をいまだに払っていて、オートローン代が高かったりして。
奥様と同じ中古の軽にすれば、貯金の枠も増えるし、
食費の枠も増やす余裕も出るだろうし、解決しそうじゃない?
372名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:59:44.56 ID:Rk4Sgm06
>>370
やることすべてがセコいんだねそういう人って。
婚前は気前が良いとかセコ杉。

自分の周りの夫家計管理の家の奥さんってもっと緩い感じだったから目から鱗。
373名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:23:23.73 ID:OawCelWu
うちは私管理
旦那は小遣いなし
飲み会は接待か会社出しなので手出し0だが念のため一万円わたす
年に二度は友達と麻雀にいくのでその都度二万円
旦那が欲しがるものは全て買ってるし(そもそも別に欲しがらない)財布に三千円ほどはいっとけばいいらしい
みなさんの旦那様はお小遣いをなにに使ってるの?
当たり前だけど旦那しか夫なるものを知らないのでわからん
374名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:09:25.12 ID:rmM4sjjl
旦那の小遣い4万
毎日の昼食(コンビニとかほか弁)と美容院代と
趣味のものに使ってる。
お弁当作ってもいいんだけど
通勤が1時間以上かかるから家から持っていくってのが嫌みたい。
時々スイーツ()を家族の為に買ってきてくれる。
飲み代は別。
お酒が飲めない人なのでどうしてもっていう会社関係のしか行かないので
ありがたい。
375名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:13:13.44 ID:wGkYCzoR
少し上の方で、旦那が会計士とかだったら旦那管理でも…とあったけど、
うちは旦那会計士、私は専業だけど、私管理だわw
最初は旦那がお小遣い制が嫌でしぶったんだけど、 最終的にはすべて私管理で納得した。

実は私が働いていたときに結構浪費癖がついてしまって、今もまだ抜け切れていない.
でも子どもは1人だからなんとかなると思う…たぶんw
376名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:17:57.14 ID:PnUtgWEk
うちは旦那の小遣い25000円を結婚以来変えてない。
かなり苦しいみたいだけど、ここだけは死守。
経済的DVだって言われたけど、これは節約。
男に金渡したらバカな使い方しかしないから。
377名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:18:01.75 ID:1p++3BpA
旦那小遣い3万
飲み会は歓送迎会や忘年会くらいで、ほとんど行かない。
お弁当作って持たせているので、日々の飲み物や軽食を賄ってもらっている
あとは服や本買ったり、美容院に使っているみたいです。
ギャンブル興味ないし、タバコも禁煙外来行ってまでやめたし、ビール高いからと家では1リットルパックの焼酎飲んでくれて助かっているw
378名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:26:45.26 ID:Rk4Sgm06
小遣いとして3万枠とってるみたいだけど、スポクラ代と競馬ちょこっとで
1.5万くらいしか使ってない。そして残りで外食連れて行ってくれたり
家計に返納したりしてる。
飲み会も会社公式が年に数回あるくらい、家では全く飲まない、煙草無し。助かる。
379名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:28:33.59 ID:wGkYCzoR
>>376
>男に金渡したらバカな使い方しかしないから。
うちの旦那は本当に無駄が多かった。
仕事帰りに飲みに行って終電逃してタクシー帰宅とか、携帯代も無駄に通話無料分が高いプランだったり。
携帯料金は私がチェックしてプラン変更、無駄な有料サイト削ったら半額になったw
380名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:33:54.33 ID:k7B+zJce
>>376
あなたの夫がだろ?笑
男に一般化しないで欲しいなぁ
381名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:46:18.69 ID:5yDRirLI
>>376
それはあなたの旦那や一部の男が頭が悪いだけでは?
そんな男を選んだのが悪い
結婚前は何を見ていたのか
相手の人間性や金銭的な感覚、価値観など本当にしっかりと見ていたのか?
382名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:50:42.81 ID:CAf0nCbY
ここ鬼女じゃなくて育児板だよね
むやみに男性下げしまくるのはわきまえのないような
383名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:01:16.62 ID:/ccrL2Cx
バカな使い方だなあとは思うけどじゃあ自分は無駄遣いしてないのかと
考えたらそうでもないので
たまに手取りが多い時は余分を渡したりはする。
もう一個上のスレになったら小遣い5万でその中から
親睦会費やその他やってもらおうと思ってる。
384名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:11:50.93 ID:YBqo3YaP
持ち家の皆様、住居費(ローンや管理費・駐車場代等)は月にいくらくらいですか?
うちはここの真ん中くらいで11万円です。
DINKSだけど子どもをつくっても生活していけるか不安です。
みなさんの住居費を教えてほしいです。
385名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:21:39.90 ID:1DhZG2xo
>>384
うちもここ真ん中で住居費11万。
今のところ一人っ子だけど都内でここだと厳しいかなと悩んでる。
今が一番お金ためられるときよ、なんて言われるけど、
子ども関係の出費ってなにげに痛い。

同じ会社に勤めてる従兄弟はおそらくここの上限くらいだが
都内で子ども4人上二人は私立小。お嫁さんは専業。
どうやって生活してるのか謎だったが
奥さんの実家が裕福で教育費は全額出してくれるらしい。
公立が荒れてるから私立にしときなさい、お金ぽーんみたいな。

住んでるところにもよると思うけど一人くらいなら平気じゃないか?
ってここ育児板なんだが
386名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:23:26.48 ID:ZOxeR5JJ
>>375
有名シェフだって家じゃ御飯作らないよ
387名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:39:05.15 ID:x42VtjYq
ここ下限で幼稚園児ひとり
住宅ローン8.7万ボーナス払いなし
年50万くらいしか貯められないよ
来年からは夫の年収が600きるの決定したので、もう私も働きます

一馬力で年収800あれば楽なのにー
388名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:42:34.61 ID:Gz0HRbnf
なにげに362の旦那の小遣いがうらやましいレベルなんだが
389名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:47:18.14 ID:hb94Pvpt
>>388
ブラフ
390名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 19:31:50.98 ID:hIlkIh0A
>>349
亀レスでごめん。次男は卵、特に目玉焼きみたいなのがだめなのでつらいです。でも、ツナはいいかも。
安いツナ缶が手に入る地域なので。ありがとう。

うちの旦那は4.5万+ボーナス5万。昼食やら飲み代やら全部込み。タバコすっているときはきつかったみたいだけど、
やめてからは子供たちに内緒の小遣いあげる程度(筒抜けなんですがw)には余裕あるみたいです。
391名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:35:39.12 ID:fdhdj6qZ
>354、361です。
旦那小遣いは毎月2万です。が、毎月1万しか使わず残り1万は貯金してそこから子供のおもちゃや家電を買ったりしています。

旦那自身がお金を使わない人なので文句を言うと「でも俺も使ってないでしょ?」とどや顔されます。

書き忘れましたが旦那の車も中古です(レガシィ)。
燃費がかなり悪いので困ってますが、子供のせて高速乗ったり遠距離走るのは軽だと不安だから嫌だと言っていました。

年間200万貯めるのが目標だそうで、将来家を買うために今の内に貯めたいようです。

子供が食べ盛りの時には食費は上げてくれると思いますが、3年後今より年収があがらなければパートに出ようと思っています。暮らしていけないわけじゃないけどゆとりが欲しい…。

結婚前からどちらかというと節約家でしたが、結婚後リーマンショックの影響でこのスレ上限から下限に下がり危機感を覚えてかなり守りに入っている感じです。

いかにお金を使わずストイックな生活を送るか楽しんでいる感じ。食にもこだわりがなく炊きたてご飯と卵があればいい人です。
外食や食事の準備がしんどい時スーパーで弁当やファストフード買ってくるのもすごく嫌がる。

食に関する考え方や子供の習い事などが旦那とはことごとく考えが反対で辛い。
392名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:10:46.85 ID:j/Q3VGKW
>>391
前も同じ内容ここで書いてた?
393名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:21:05.08 ID:BzuJv3Lo
旦那小遣い5マン、給料日に旦那より私1マン、生活食品その他で5マンもらってますが他に生協月2マン程頼んでますがやりくり出来てます
394名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:21:09.43 ID:PSf1ISWb
>>391
こんなこと言っちゃあれだけども、うちの家系のやりくり予算とほぼ一緒
家賃が8.5ぐらい
4万もあれば充分じゃない?有機野菜とかにこだわらなければだけど
どうしても無理っていうなら、旦那さんに買い物全て任せてしまったらどうだろう
ちなみにうちの場合ファストフードや弁当はお小遣いから
食費余ったら、その分は外食貯金してるw
395名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:30:19.42 ID:/ccrL2Cx
私はご主人の気持ち分かるな。
うちは年収はあがってはいるけどやっぱりリーマンショック以降は
年間200弱はお金貯めてるよ。
それが年収下がってるなら尚のこと、
お金の使い道が自分のためだったらまだしも
家を買う目的だし、自分の小遣いから子供のおもちゃ買ってくれるなら
よくやってくれてる方じゃない?
お子さんが小学校入ったらパート出たらいいよ。
習い事もさせたいだろうしね。
396名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:00:26.08 ID:hIlkIh0A
ふと思ったんだけど、旦那さんが家計管理しているところって、食費以外の費用は全て旦那さんが支払いしてるのかな?
子供のことだけでも、こまごまとお金かかるよね。それって旦那さんにレシート渡せば、その分もらえるの?
397名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:05:59.87 ID:Rk4Sgm06
うちの場合は家の中に現金がある程度置いてあるので、急ぎの時はそこから取って
あとから報告→補充。

おなじく旦那さんが家計管理している夫同僚宅は生活費として月に10万渡しておいて
細かい内訳はノータッチらしい。
だから節約しまくって自分のお小遣いにすると奥さんは言ってた。
398名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:06:14.68 ID:Mxm37oJl
>>384
心配なら産むのやめた方がいいよ。
399名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:39:57.43 ID:0ft0J2tt
>>396
基本はカードで支払い
現金が必要になったら自分の口座からおろす
自分の口座にお金が無くなったら旦那の口座から振り込む
私は基本的にただ使う人w
400名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 23:59:51.11 ID:ubE7QV6z
>>376

ほら、お前の夫書き込みかもな。


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/07/13(金) 07:09:54.48
俺の妻は身勝手なルールが多い。

俺が両親と連絡するのは極力控えろ。結婚したのに
両親と仲良くするのはマザコンだそうた。

盆と正月に嫁の実家に行くのは必須。
嫁は俺の実家にはよらずに、喫茶店でなら俺の両親にあってもいいらしい。

俺の小遣いは八年前から25000円のまま。
いまは部下もいるのにおごってやれない。

節約はしない。自分の母親は節約してないし
家計簿もつけていなかったからだそうだ。ケチケチするやつは
大成しないらしい。

そのくせ記念日にはプレゼントを欲しがるし、海外旅行が大好き。
何で年収900万近くあって貯金が数十万なんだよ。
離婚したいけど息子のことを考えるとできない。
401名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 00:19:24.15 ID:vz7qbEtp
>>834
住宅ローンは月5万だけど(あと25年)
管理費・修繕積立・プロバイダー・水道代
町内会費・固定資産税・団信も一緒に引き落とされるから
月9万円を取り分けてる。
大規模修繕用の積立まではできてない…どうしよう。
402名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 00:24:01.91 ID:vz7qbEtp
>>401
ぎゃーアンカー間違えた!
ごめんなさい384さん&未来の834さん!

習い事にかかるお金が年々上がってゆく。
月謝以外の出費が地味に重いわ。
403名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 01:09:26.27 ID:fp/TNomA
うちもこのスレの真ん中、住居費は11万。
ちなみに年1回固定資産税が14万請求が来てて、そっちはボーナスから払ってる。

>>401
大規模修繕用って別で請求が来るの?
いくらぐらいかかる?
404名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 07:14:26.09 ID:EoTP6apW
>>402
じゃあんか付け替えなよ。
>>384
405名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:15:07.78 ID:ONW6v98K
ここの下限で乳幼児2人持ちで車2台で年200万貯金は何気にすごいな、とオモタ

子どものおやつ買うのも厳しくね?とか余計な心配してしまったわ
食費5万弁当込みって、デキル奥様には可能でも普通の奥さんにはなかなか難しい気がする。
乳幼児の食費って放射能別にしてもちびっとしか食べないわりにお金掛かるし
乳幼児2人つれて特売スーパー巡りは修行すぎるよ
お小遣いもらえてるみたいだけど、それも生活費として考えれば何とか出来そう
妻小遣いなし7万ならこのスレでも結構いそう。美容院や化粧品は別請求なのかもしれないけど
406名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:22:39.69 ID:L4puiqea
358 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2012/06/18(月) 20:53:12.04 ID:ApTbJNys
うちも食費3.5万。このスレ下限くらい。
夫婦+3歳0歳の子の4人、旦那の昼食用弁当材料込みで毎月当然のように予算オーバーするorz
もちろん外食はなし。年1〜2回のみ。

基本旦那が家計管理してて、わたしは毎月6万だけもらう(食費3.5万、おむつ等こども関係5千円、小遣い2万)

小遣い2万となってるけど、毎月5〜8千円位は食費や日用品代に消えてるわ…。

旦那はかなりの節約家で食にこだわりがない人なので、サンキュ!とか素敵な奥様とかみてもっと食費少ない人いっぱいいるじゃんとか言う。
わたしは小さい頃から外食頻繁・美味しいものをバンバン食べる家で育ったから辛い。
たまのランチで憂さ晴らししてる。

幸い田舎でものが安いのでなんとかなってるけど、3歳のおやつ代が結構痛いなー。
でも幼稚園代かかるし頑張らなくちゃ。
407名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:54:43.18 ID:DkbynE9B
>>406
同一人物か。
5000円upの4万円でピッタリ。
408名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:51:00.32 ID:GdQi7xkO
探偵団w
409名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:33:43.13 ID:iCRI2QPk
この年収帯、住宅ローンあり、親の援助なし
子供二人・私立大学まで行かせてあげられる程度の貯蓄計画

これだと習い事なんてせいぜいひとつが限界じゃない?
同じ公立幼稚園の子たちは、習い事3つくらいしてる子が多くて、切ない。
410名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:33:50.65 ID:j+cKOyxq
>>407
あれは釣りだったんだね、最初からそう思っていた
男のネカマによる釣りだと思う
最低限すら貰えてなくて、それなのに、最後に書く言葉は
私の節約がたりないからでしょうか?ってw

ネカマの男(多分妻に不満あり)が、せっせと書き込んで憂さ晴らしして
反応を楽しんでいるんでしょうね
これだけ低くてもやりくりして、しかも私の節約がたりないから?と悩んでいる主婦がいるんだぞと
言いたいがために
ケチで卑しい男だね
411543:2012/07/26(木) 12:35:58.72 ID:qPQVnosK
この流れにびっくり。
>>354
3歳0歳子二人で、
食費と日用品で4万、こども費5千円、わたし小遣いが2万。
>…ということになってるけど、食費は絶対足りず補填、雑費もだしたりとかでわたしの小遣いは実質1万位。

って書いてあるけど、それでも自分の小遣い1万あるんでしょ?
充分だと思うけど。
このご時世、旦那さんくらい危機感持たないとやっていけないと思う。
412名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:38:09.03 ID:qXc+S8oq
派遣しようか悩んでいます。

した事あるかたいますか?
413名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:41:06.63 ID:fGXz3k0i
あるよ。
条件に合う仕事があればいいと思う。
414名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:45:39.35 ID:j+cKOyxq
>>411
釣りの書き込みに反応しない方がいいよ
適当にコピーして貼り付けているだけだから、設定もあやふや
昔、冠婚葬祭板で毎回主婦や30前後の女性のふりして書き込みをし
朝から晩まで釣りして、反応があれば長文でまた書き込みしだすニート男が有名だったから
そいつと書き方が似ている

家庭のお金の事は夫婦で話あったらいいからここでは不要では?
ここの年収帯であっても、実家からかなりの援助が貰える人もいるだろうし
夫婦がお互い納得しているなら、それ以上関係ない人がどうのこうの言っても仕方ないし
旦那20代後半でここの人と、旦那40代でここの人とは全然違うわけだし
415名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:46:49.73 ID:qXc+S8oq
>>413
私はエステの専門職したことがありません。
勤まるのはコールセンター?くらいなのかなと悩んでいます。登録してもなかなか仕事が来ないとかもネットでみました
416名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:48:56.16 ID:L4puiqea
>>415
事務未経験なら事務職は既婚子持ちだと今は仕事はほぼ来ないよ。
コールセンターは心身ともに相当しぶとくないと務まらない。
417名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:00:47.99 ID:qXc+S8oq
>>416

アデコが調査した派遣人気職種ランキングは 次のとおりです。
1位:一般事務 2位:営業事務 3位:テレオペレーター 4位:OA事務 5位:ユーザーサポート・ヘルプデスク 6位:SE・プログラマー 7位:経理 8位:Webデザイナー・ディレクター・制作 9位:総務事務 10

とのっております。
私が勤まるのは精神的にキツい職種くらいでしょうか…
テレオペ…
418名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:02:08.13 ID:fGXz3k0i
>>415
まあそういうこともあるだろうけれど
たまに未経験でも条件さえ合えば紹介してくれるところもあるので
子供の預け先さえ確保できるなら尻込みしないでやってみるといいよ。
私の友達は未経験だけど医療事務の仕事やってましたよ。
419名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:13:58.82 ID:qXc+S8oq
>>418
それは羨ましい………………
420名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:37:36.04 ID:AdCSa2++
医療事務は資格いるよね。
幼稚園あがるまでに通信講座で資格とって、子供が幼稚園あがったら
近くの医院の事務やりだした友人はいる。
難易度はどんなもんか知らないけど、子供の相手しつつ勉強って私にはキツい。
421名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:41:16.94 ID:fqOA+kR3
>>412=415
こんなことここで聞くより登録しに行って派遣会社に聞いてみたら良いのに
422名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:51:10.08 ID:fqOA+kR3
>>420
医療事務に資格(笑
それなんて国家資格なのwww
つーか医療事務するのに資格必要ないし。
民間資格だkら、もってりゃ有利っつーかハクがつく程度。
資格取った会社(教室)から仕事の斡旋があるのは確かだけど。試験落ちても仕事紹介されるし甚だいいかげん。
ただでかい病院だと、事務員を資格を取らせる会社と提携しているから事実上、資格持ち=医療事務従事者の募集 になっていて資格なしに入る隙はないって話で。
423名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:13:15.72 ID:AdCSa2++
>>422
へー、医療事務専門学校とかあるくらいだからそれなりの資格かとおもったら
そうでもないのかな。でもそれで門戸が広がるんなら取得する価値もあると思うけどね。
自分は簿記2級までしか持ってないけど簿記とどっちが役に立つんだろう。
424名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:36:34.86 ID:MMDOko15
医療事務は給料安いよ。ビックリするよ。
病院の最底辺だから精神力ないときっついよ。
425名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:36:35.11 ID:ox/O4dSA
簿記2級スゲー
いいなあ
財務諸表とか読めるようになりたくて
3級の勉強はじめたけど超むずかしいよ〜
単語がすでに頭に入って来ない
426名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:39:13.97 ID:qXc+S8oq
>>424
なんかよく、時給1500〜と書いてあります。
427名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:56:16.97 ID:NWimjkx2
それは実務経験ありで初日からレセプト捌けるような人ではないかな?
428名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:08:47.79 ID:fGXz3k0i
医療事務は大変だよね。
自分は夏休み明けたら登録販売者の勉強しようと思ってる。
大した金にはならんけどもう扶養外れる気ないしな。
子どもがいるうちは無理。
429名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:10:00.59 ID:J6ANZFdQ
未経験で資格なしだけど医療事務してる〜、小さい調剤薬局だから楽しい
時給は850円w
ただ募集でものすごい人数集まったらしい。安くても倍率高いよね
430名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:13:11.95 ID:qXc+S8oq
>>429
その時給は東京じゃないですよね?

私接客業しかしたことがないから、派遣でオフィスの事務職してみたいんです。

やってみる価値はありますかね?
20代後半です。
431名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:24:04.45 ID:EoTP6apW
>>430
東京でも安いところはそんなもん。
432名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:10:00.34 ID:L4puiqea
>>430
明日にでも派遣会社に登録に行っておいでよ
そうしたら現実が分かるよ
はいこれ処理しといて〜って派遣先の人に言われて1人で事務処理出来ないと無理だよ
即戦力じゃないと来られても困る
433名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:11:31.50 ID:DkbynE9B
>>430
派遣だと、交通費込みで時給1200円ぐらいからでしょう。
近場に働き口があるなら良いけど、少し遠いところでは
交通費を差し引くと、手取りはパートとさほど変わらなくなる。
スキルチェックでパソコンの入力速度が早くて、
残業アリでもOKなら、未経験でも働けるところがあるかもしれないわ
434名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:13:16.52 ID:K9M9aqVO
調剤薬局の医療事務に関しては、よく宣伝してる「医療事務」の資格がなくても働けるところが多いと思います。
逆に資格があっても経験なしだったら、資格なしで経験ありの方が有利な場合も多いかも。
あとは、資格よりも他の条件や人柄だったり。
少なくても私が以前勤めていた調剤薬局チェーンでは、医療事務の資格があるだけでは、
採用のときに有利にはなっていませんでした。
435名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:24:43.61 ID:qXc+S8oq
>>433
1200円もらえるなら満足です。

ただ楽しい職場がいいな…
436名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:35:02.65 ID:7Ip3+h6i
>435
建設現場事務は楽しいよ!



夫が嫌兼業厨だし激務スレ住民だしパートでいいや。
学生の多いとこで持ちつ持たれつ働きたいわ。
437名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:02:00.00 ID:DkbynE9B
>>435
1200円といっても、手取りじゃないので要注意。
フルタイムだと交通費のほか、各種保険料がザックリとられます。

残念ながら、事務もそんなに甘く無い。
現実は>>432でも既出の「出来なきゃ困る」です。
派遣先が雰囲気が良い職場と感じられるかどうかは、
あなたの働き次第でしょう。
438名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:05:58.42 ID:wo8QbYQU
みんなちゃんとしてて焦るというか自分がダメにおもえてくる
年金保険FP????? はぁ。。。
439名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:30:10.78 ID:J6ANZFdQ
>>430
東京都市部です、ちなみに派遣じゃない。パート
新聞のチラシで募集見つけました
>>434の言うとおりで、経験より人柄重視でとられたみたい。
440名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:40:15.73 ID:qXc+S8oq
>>439
そうなんですね、私も人柄で良く思われやすいんですが、
何かそろそろ接客業界脱出してみたいです…
441名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:49:48.66 ID:fGXz3k0i
新しい事に挑戦するっていい事だと思う。
やろうって思えた時が始め時。
ネットでどう書き込みがあろうと書き込んだ人と自分は別の人間だしね。
始める前から頭でっかちにならない方がいいよ。
442名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 19:27:31.05 ID:qXc+S8oq
>>441
確かに自分は自分、他人は他人ですね

行く会社も違うし
443名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:00:07.69 ID:DWouLZQE
電話応対、Excel wordどれももできないのに事務員とかなると、選択肢的に厳しいよ。
444名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:05:29.48 ID:uH7k5ZA5
何か、育児の話題よりお金の話でいっぱいだね。
445名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:10:41.19 ID:EoTP6apW
>>444
育児と金は表裏一体
446名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:15:11.10 ID:uH7k5ZA5
>>445
年収別のとこでも、この話題になっちゃうのがさびしかっただけです。ごめん。
447名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:18:13.16 ID:EoTP6apW
>>446
今はボーナス時期だからしょうがない
448名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:32:50.15 ID:dAq1VW8k
まだ28歳なんだし挑戦してみたらいいよ。
他のレスにもあるように派遣事務は即戦力しか雇ってくれないから難しいと思う。
とりあえず、PC(Excel,Word,Mail)の基礎本を一通り読んで
ビジネス検定3級とか勉強してみたらどうかな。
新人研修でやるような内容が纏まってるから為になると思う。
その上で大量採用の第二新卒とか紹介予定派遣を狙ったらいいかも。
入社後、同期と研修が受けられるような募集がいいと思う。
449名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:46:27.06 ID:RYTLufCV
>>448
年齢、書いてあったっけ?
450名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:10:16.16 ID:vz7qbEtp
今は知らないけど、以前は派遣でも
単発の仕事もけっこう回されて、面白かったわ。
カード会社の勧誘とか、選挙の立会人&開票作業とか。
テレオペも派遣でやったら、直接採用のバイトより
時給が高かった。

スーパーの鮮魚コーナーのパートでも探そうかと
思ってたんだけど、派遣も当たってみようかな。
おばちゃんだけど。
451名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:05:15.92 ID:83R6dOoX
>>440
そこまで事務がやりたいなら、データエントリーなんてどうだろう?
派遣で単発か短期でけっこう多いよ。
パソコンは使えるのよね?(ネットで買い物とか検索しいます〜〜とかじゃなく)
オフィスでの派遣だと↑で誰かが言っている通り、未経験はまず声がかからないか顔合わせで御断りかな。
大手の派遣会社よりも企業子会社系派遣の方が仕事にありつきやすいかも。
って言うか登録に行って来い。
452名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:11:58.55 ID:eZ2R7uh1
つか●だから構うこたあない
453名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:22:37.91 ID:hoolwr6b
>>452
あぁ、前のスレにも何度か書きこんでた人かな。
>>419とか、点の書き方に特徴ある気がする。
まだ新婚さんで小梨じゃなかった?
だとしたらスレ違いだよ。
454名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:31:45.31 ID:CxsLb7SA
データエントリーこそスキルある人から採用されるし競争率高いよ。
市役所とかで最低賃金でよければ、リタイア組向けみたいな内容でそれなりに募集ある。
455名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:25:15.29 ID:6M1Pumi6
ちょっと聞いてみたいカキコ
自分(会社員)+妻+子(2才)
給与は支給41 + 副業10
社宅なので41から住居費、税金もろもろ引かれて手取りで26+10。
車1台あるけど駐車場、燃料、高速料は会社もち。
携帯も会社もち(妻分は自腹)。
財布の管理は特別決めてない、家族カードを二人でもって基本支出はカード決済。
現金は月2回位立替払いした出張精算が現金で支払われるのでそれを利用。
財布の中身は完全公開で別口座なし。小遣いなし。

・・・で、ここから本題なんだけども
結婚してもうすぐ4年、誕生日とかでプレゼントをあげたことがない。
外で食事してケーキ食べたりとかはするけど、財布同じだからプレゼントって結局
家計からの支出だってお互いわかってる。
「誕生日だし何かほしいものある?」⇒「必要なものは買ってるからいらない・・・」
ってなってるんだけど、ほんとは何かほしいとかしてほしいとか思われてるんじゃないかと
心配。
このままでいい?何かできるかな?
456名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:43:04.75 ID:2lGXBA0+
>>455
同じ。
夫婦で物欲がない&必要なものはそのつど購入してる。
食事やケーキでお祝いしているんだし、物より思い出でいいんじゃない?
457名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:44:29.01 ID:2lGXBA0+
あ、どこかのスレで毎年手紙を送ってるって人がいたよ。
私は恥ずかしいから書かないけどw
458名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:09:42.49 ID:eZ2R7uh1
>>455
お金の出所は一緒だし私も奥様と同じ感覚。
記念日を忘れてなくて何かする(ケーキ食べたりとか)気持ちだけあれば嬉しいもんよ。
459名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:34:50.45 ID:fpt69TJw
>>455
「あいしてる」と言う
460名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:00:58.82 ID:6M1Pumi6
>>456,458,459
返信ありがとう。
少し安心した、「あいしてる」なんて言ったら逆に心配される。
手紙、書いてみるよ。
461名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:34:28.30 ID:IBgjulnh
〆た後でゴメン。
うちも家計管理方法は同じ、貯金額も、その月の収入・支出総額も共有してるけど
夫はたまにプレゼント買ってくれるよ。
服だったりマニキュア(手はつけないから足に使う)だったり、花だったり本だったり。
ぶっちゃけカード明細みれば金額もばっちり書いてあるけど、気持ちが嬉しいと思ってありがたくもらってる。
預金額もその分減るっちゃ減るけど、あまり高価なものでなければ私は気にならないよ。
自分からは買わないものとかを貰うとやっぱり嬉しいし。
奥さんの嗜好ある程度知ってるなら、うちみたいな家庭もあるよ。
462名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:40:24.14 ID:T2oBLevu
ここで仕事始める人って子どもがある程度大きくなったから時間できたしやろうかなというひと?
まわりのお母さんたちが仕事始めたり、子どものクラスのほとんどが仕事持ちママだったり
若干あせる。家事が手抜きにならないかとか考えてるうちにまだいいやと思ってしまう。
パート代は教育費のため?それとも自分のお小遣い?
463名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:49:15.31 ID:e7F566zd
専業だから私もいつから働く?とか考えちゃう。
働きかた忘れそう。
こうやって専業ってアホになるのかなw
464名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:53:11.88 ID:Rr7T4JJ+
もうアホでいい。
465名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:20:38.66 ID:a0szX+UY
>>455
うちはお互いの誕生日、母の日、父の日、クリスマス全てプレゼント送りあってるや…当たり前と思ってたけどレア?
お互い物欲の塊でイベントの前になるとここぞとばかりにあれ買ってこれ買ってと言い合ってる。
物欲さえなければお金もっと貯まるのに…
466名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:24:41.55 ID:TBWY+yTU
>>455
うちも同じ感じ
去年は朝起きたら雑巾がけまでしてあったうえに朝ごはんがつくってあった
そのあと子をみてもらってその間に独身の時に通ってた住まいから遠くて少しだけ高い美容室にいった
髪切り終わってから旦那と子と合流してお昼に美味しいもの食べた
それだけで満足だったんだけど、家についたら車のトランクからメッセージつきの花束をくれた
意外すぎて涙がでるほど嬉しかったよ!
旦那には毎年現金だ
467名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:04:31.56 ID:hIRLN0Um
>>455
もう少し大きくなったらパパの絵とか幼稚園とかで描いてくるようになるし
無理することもないと思う
旦那さんもいずれ何か欲しいものが出来るかもしれないし
毎回どさっとお金を使うより、気持ちを伝える程度でいいと思うよ
そうすれば何か欲しいものが出来た時に旦那さんも言いやすいだろうし
468名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:24:35.71 ID:6M1Pumi6
>>455です。
レスありがとう。
出来ることであんまりお金をかけないで気持ちを伝えるようにしてみます。
なんかみんなも幸せそうでなごんだ。
469名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:26:24.32 ID:CxsLb7SA
トランクから花束、80sぽくていいわぁ〜
470名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:29:56.31 ID:r53Mwi4E
>>465
うちも同じだ。物欲の塊…。
そうでなければ子供生まれる前にもっとお金貯められたのになといつも思うがしょうがない。
471名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:08:02.14 ID:TBWY+yTU
>>469
ご推測の通り、80年代生まれw
ちなみにプロポーズのときは後部座席に隠してたが匂いでわかったw
472名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:27:32.75 ID:eZ2R7uh1
80sはそういうことじゃ
473名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:34:32.19 ID:2lGXBA0+
じゃあ私は70sだわw
474名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:49:51.76 ID:IP3iZzmL
ウナギ食べるぞ!
475名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 21:13:10.89 ID:e7F566zd
>>466
旦那さんステキだわー!
ヒューヒュー!!
476名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 21:30:54.16 ID:ucJgWBCv
ヒューヒューって久し振りに聞いたw
でも>>466の旦那さんいいなー。

うちは小さい花束を買って来てくれるだけだ。
昔はでかい花束だったのに、今じゃその1/3?1/4?の大きさ。
そして誕生日ケーキはいつも自分で注文する。
昔みたいに誕生日にコース料理が食べたいなぁ。
477名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:07:08.97 ID:Rr7T4JJ+
いいじゃんヒューヒュー!うちなんてなんもないさ!

まそういう旦那を選んだのは自分だけど…w
478名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:25:16.75 ID:pmddtMcM
旦那が私の誕生日を覚えて無いウチって…
479名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:31:55.49 ID:ua9xPQL0
うちもだ・・・誕生日も結婚記念日も覚えてないよ・・
結婚記念日は、祝日にしたんだけど、それを間違える。バカなんじゃないだろうか
480名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:40:00.00 ID:YtBbbQ28
旦那に乾杯!
481名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:50:20.19 ID:83R6dOoX
誕生日なんてまるっと無視されてるからなorz
直近の流れ見てたら涙が出て来た。
482名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:38:33.47 ID:BqXr+I9H
今は乳幼児2人の相手で精一杯だからプレゼントはいらないって言ってる。
徳を積んでw10年目の結婚記念日にちょっと大きめのダイヤの指輪か時計買ってもらうつもり。

家で子供2人と食っちゃ寝できて、とりあえず衣食住に困らないし欲しいものは買えるし、
それだけでありがたい。
483名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:28:43.27 ID:2a9DtsMg
歳の数だけ花束を〜って付き合ってる時からしてくれてたけど…
こちとら夏生まれ。
エアコンガンガンにしてても、花が弱る弱る。
結婚2年目で夫も↑に気が付いて、花束なしになった。

>>482
結婚10年目のダイヤ、素敵ですね。
今、12年目だけど出産が遅くて幼児に振り回されてる最中。
20年目に、なにか大きいもの買ってもらおうかな。
484名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:31:54.89 ID:t+SYmbTz
15年目にもらっちゃえ!
485名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 08:18:45.70 ID:gWkDkJrn
うちは10年目は式挙げたところでドレス着て写真とってもらうつもり
ダイヤもいいよね〜
486名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 08:47:33.66 ID:i1nSzedv
>>485
写真より絶対ダイヤがいいよ!
487名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 08:56:26.13 ID:b6oyGF3c
うちは海外旅行にしたよ。記念日は行きたかったホテルでごはん。
指輪でも買う?と言われたけど自分でお小遣いためてはちょこちょこ買ったから不要で。
ブレスレットとかネックレスの方がいいのでは?
ずっとつけっぱなしにできるよ〜
うちは結婚記念日は私の方が忘れてたりする
488名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 08:58:29.30 ID:vYHYBQCp
そこまで言い切るのが面白い。
通りすがりだけど、なんか久しぶりにワハハハと気持ちよく笑ったわ、ありがとう。
489名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 08:58:39.15 ID:6d2bcT6B
>>485
それいいな!
私は装飾品に興味ないから写真のが嬉しい。
490名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:12:11.06 ID:gDKrc07q
10年前の自分と比べて凹みそう
491名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:47:51.03 ID:A6wSotBB
私もみたくないw
旅行がいいなー30代のうちに旦那と二人で台湾にいって食べ歩きしたいな
あー夢だけは広がる
492名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:32:07.22 ID:ZpKys/QR
うちは10年目に子供預けて式を挙げたリストランテでご飯食べるつもり。
できれば10年ごとにいきたいなー。
493名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:45:50.30 ID:0X/dLUKn
レストランなんか毎月行けばいいじゃん
494名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:54:34.22 ID:+TX+wK1J
夢は膨らむけど、実際そのときになったら「・・・その分貯金しようよ・・・」となる予感w
495名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 13:36:58.06 ID:DESKJctI
え?そんなに貯め込んでたの?お小遣い足りないんじゃなかったの?って思いそうw
496492:2012/07/28(土) 13:46:47.43 ID:ZpKys/QR
>>493
高くて無理。着ていく服もないw
497名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 14:08:27.99 ID:eEMXmqlX
指輪欲しい、と言ったら「そんなのどんどん買っていいよ、お金あるだろ?」と
デカい声で言われて萎えた。
確かにすべてのお金は私の管理だし、多少の蓄えもあることはある。
けど「なに遠慮してんだよ、ガンガン買っていいんだぞ」とか言われたら逆に
物欲がいっきに吹っ飛ぶわー。
ああなるほど、この人はこういう瞬間沸騰力でガンガン欲しいもの買ってくる
わけだ・・・、とか冷静になっちゃうしな。
ユルい夫がいるとこっちが勝手に締まってくるんだよねw
498名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 14:28:11.81 ID:1tIjjTHG
>>497
まったく同じ。小学生男子みたいなお金の使い方する…。
今は私が管理してるからなんとかなっているけど、一生一人だったらやばかっただろう。
ゆるっゆるの人近くで見てると気が引き締まるよね。
499名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 18:17:50.29 ID:PNTrOmFj
この流れで思い出した。
ちょっと前に
自分稼ぐ人妻ちゃん使う人☆とか言ってた人、気持ち悪かったな。
あの時はスルーしたけど。
500名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 18:35:59.73 ID:bWrYPLiQ
蒸し返さないでいいのに
夫婦それぞれなんだしさ
501名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:45:36.99 ID:e16xw9Cb
>>499
その時に本人に直接言え
はい次次
502名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:44:53.36 ID:GB2fpcnY
>>499
夫婦がそれでお互い納得しているならそれでいいのでは?
503名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 06:42:28.85 ID:fjbCcREh
ソファーを買いたいのですが、詳しくないので悩んでます。
リーンロゼ、カリモク、エスティック等を見て、フクラが気に入りました。
が…50万以上するので、このスレ真ん中の我が家には身分不相応な気もします。
皆様はどこの物を使われてますか?
出来れば価格帯も教えてもらえたら嬉しいです!
504名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 06:54:43.78 ID:zl2WbRyG
>>503
子供がちいさいならいいソファー買わない方がいいよ。
うちはIKEAで20万位の皮のソファー買ったが2才のガキに
鉛筆刺されたよ。
現行犯で捕まえないと子供はなかなか罪を認めないから腹立つわ
505名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 07:41:54.77 ID:TWX+WCKM
>>503
うちは26万円の皮製と32万円の布製
家財保険に入ったら破汚損があっても保険金出るよ
506名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 07:50:15.34 ID:fjbCcREh
>>504
ありがとうございます。
子どもが出来た時の事を考えると確かに不安なのですが、
2年前に結婚した時に買った20万弱のソファーが既にへたっているので、
今回はもう少しいいソファーが買いたいと思ってます。
カバーリングでクリーニング出来る物なら大丈夫かと思ってますが甘いかなw
507名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 07:51:58.82 ID:fjbCcREh
>>505
レスありがとうございます。
ちなみにどこのブランドですか?
508名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:25:27.37 ID:8MYiMb8x
小梨は板違い
509名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:26:25.07 ID:sNsxKFFx
>>508
スレチババア
510名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:50:38.05 ID:tphcidvc
>>503
我が家もこのスレ真ん中ですが
新築に合わせてフクラのソファー買いました。
定価で50万でしたが、
家具量販店のお客様感謝デーみたいな日に
ベッドや食器棚などと一緒に買ったら
ソファーは30万円ぐらいまで下がりましたよ!
511名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:14:56.20 ID:fjbCcREh
>>510
ありがとうございます。
そんなに値引きしてもらえて羨ましいです!
うちはソファーしか買えないので10%しか割引してもらえないそうです…

まだ子どもがいないのでスレ違いでした…申し訳ありません。
レス下さった皆様、ありがとうございました!
512名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 10:00:19.70 ID:8kR8HSsO
締めた後だけど、フクラって三割引がデフォじゃなかったっけ?
513名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 12:14:15.56 ID:1O5azuzF
そんな高いソファ買ってるのか!
無印の5〜6万のでも超奮発した!とか思ってたのにw
514名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 12:25:54.01 ID:L85UQDnc
>>513
ソファーすらないうちもある。
うちみたいに。
515名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:04:35.10 ID:qS3lqAcJ
16万で親に自慢してたうちって・・・
516名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:17:48.74 ID:49lv/kQ/
>>514
うちも!
置く場所すらないんだぜ
よしんば置たとしても高くて買えないしね
517名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:20:27.62 ID:ohm49aMz
29800のですが10年綺麗なまんまだよ
子供が飛び跳ねてもびくともしない
518名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:43:08.23 ID:L85UQDnc
>>516
とりあえず困ってないのでソファーなしw
まあ、置く場所もないけどねw
519名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:49:22.24 ID:49lv/kQ/
>>518
畳に座布団が掃除もしやすいしこれで十分だわ
うちみたいな狭い家には無理矢理置くと貧相になるし動線阻害してストレスになるw
正直広いリビングのソファでゆったり寛ぐ生活は憧れるけどね
520名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 14:14:29.15 ID:L96rYZT4
ここの年収帯で子供3人育ててる人は居ますか?
我が家は6歳3歳0歳の子がいるのだけど、学資保険に月7万かけてます。
これは多い?少ない?
521名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 14:22:24.17 ID:gqixd7Un
>>513-518
ああ安心した
自分と同じ感覚の人がいてw
522名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 14:41:32.15 ID:zl2WbRyG
>>520
沢山いると思います。
私もそうです。
学資保険は入っていません。
523名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 14:50:31.41 ID:L96rYZT4
>>522
おぉ、そうですか!ちょっと安心しました。
学資掛けてないって事は別に貯金をしてるのですか?
私はお金があると使ってしまうので貯金が出来ません。
なので学資を掛けてます。

524名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 16:35:24.43 ID:VuYcI8Dc
ソファ13800円。
妊娠して下に座るのがシンドイので
とりあえず買った。
友人宅はこのスレだけど
海外のメーカーで数十万するらしい。
人それぞれですね
525名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 17:46:41.04 ID:TWX+WCKM
>>520
私もためる自信がないし旦那がわりと激務なので早死にしたときのために学資にした
二人分で月の支払いは五万五千円くらいかな
526名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 18:01:55.79 ID:pzOSNzYD
ソファウチは10万だ
結構頑張ったつもりでいたけど

学資保険はウチは月2万の健康保険有りと
300万一括で18迄運用してもらうやつの二つ掛けてる
産まれたばっかの第二子に関してはまだ考え中
527名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 18:10:12.60 ID:H7igGM24
増税するならチャーター機は無駄遣い。
【政治】 玄葉外相、日帰り訪中に飛行機チャーター代1200万円 「隣国に行くのに…聞いたことない。定期便が当然」…ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343474275/
528名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 18:22:12.46 ID:83NT1lpJ
>>520
子供3人いるよ。でも子供3人スレで聞くと、
スレが荒れるって怒られるよ。
529名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 18:34:57.41 ID:aCbiaRCG
>>528
何でスレが荒れるの?
530名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 18:37:28.47 ID:xaX8DAfz
9800円のビーズクッションを買おうかどうか3年も迷っていたのがアホらしくなった(当然ソファなし)
この勢いで今日こそポチる!
もっと早く買っとけばよかった。
531名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 19:04:07.98 ID:zl2WbRyG
>>523
わたしは学資やらずにひたすら普通貯金しています。
まぁ理由はめんどくさいからなんですが
532名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 19:55:31.65 ID:gqixd7Un
今クッション(安物)の上を3歳児が飛び渡ってぺったんこにつぶしている…

高級な家具は10年先だろう
533名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 20:09:15.43 ID:JkdeC/kQ
ソファのあるべき場所に、猫ゲージ10000円が鎮座してたwww
534名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 20:58:13.12 ID:/Hn6WWrh
うちも。
猫がいるから新しいソファは10年後って決めてる…。
535名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:33:26.85 ID:u1kzGCHQ
でもさ、話を戻すけど、高価なソファって表地(?)革とか布とかがへたってきたら張り替えられないの?
実家のソファは十年に一度位張り替えているんだ。
メーカーにもよるのかな
536名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:43:42.37 ID:vXEjzSBa
>>535
傷の補修とかはしてくれる。鉛筆刺すとか凶悪なのはわからないけど。
あと、高いのはそもそも普通の使い方ではへたらない。
ソファーじゃないけど、飛騨のテーブルを結婚したときに旦那に頼み込んで買った。
今はすごくいい感じに、誰がどこに座っていたのかわかるような表情になってる。
537名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:19:42.48 ID:zbgXbRge
>>535
布張りですが、張替できます(有料)って言われました。
モリシゲので、デパート展示品のソファー26万に
同じく展示品のコーヒーテーブル(廃盤品・値段不明)を
オマケでつけてもらいました。

「子供が育ちざかり=金喰い年齢になったら絶対買えない」
と思って、長女出産後すぐに購入。
常にソファーカバーをかけてあるせいか、さほど傷んでません。
子供が男の子のお宅は、家具購入を控える人が多い気がします。
538名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:32:52.35 ID:C/jw4pBD
家を買ったら良い家具買いたいなあ。
引越しを何回もしてると、それなりにちゃんとしてる業者でもどうしても家具が痛む。
今は安物だから惜しくないけど。

うち男児なんだけどある程度家を汚さなくなるのって何歳くらいなんだろう。
まだ1歳半だから、これからが盛大に汚す時期だよね…。
539名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:45:49.21 ID:bhdiLXDB
机や椅子は何十年でも持つけど、
ソファは幾らいいの買っても経年劣化が避けられないよね。
張り替えって結構な値段しない?
540名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 06:16:31.35 ID:bp2cSNfC
もういいだろ。この話題は。
>>539なんて育児と全く関係ない。
541名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 07:22:04.17 ID:UPNaiTaC
>>537-538
逆に子供が歩き出してよじ登りだして危険だからとソファーを手放す家もあるよ
542名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:24:14.09 ID:V/NPq4En
ソファの張替えって十何万から下手すると何十万だから、それなら新しいの買っちゃえってなるわ。
元値がいいものは張替え費用も高い。

昨日パナソニックのショールームに行って来たら、子連れですごく賑わってた。
うちは単なる冷やかしでささっと見ただけだけど、注文住宅羨ましい。
このスレで注文住宅にした人ってどれくらいいるんだろう?
都内だと無理だよねぇ。
543名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:32:24.99 ID:qhxl4lxQ
>>542
土地の価格によるよね
うちは駅徒歩圏内で土地の坪単価20万円代の地域
でも我が家の選択は建売一択

544名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 09:36:10.31 ID:zKJDjQNt
>>542
地方都市で地元の工務店の注文住宅
パナとかだと無理だったと思うw
駅のすぐ前は建売しかないので駅から徒歩10分の場所
逆にうちの周りは建売はない

>>543
本当に土地次第だよね
うち周辺は坪単価20万切ってて売り出しは大体50坪〜かな
545名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 09:37:55.99 ID:0XD9HZBk
>>542
大手HMでも不動産屋通すとか色んなやり方があって、30坪1800万とかで建てられるよ。
でもシンプルな家になっちゃうから、注文住宅の醍醐味がないよね。
うちは坪単価120万くらいだから、もう少し頭金貯めてから挑みたいw
このスレにいるうちは買えないかも。
都内はもっと高いもんね。都内だったらマンションだなー。
546名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:24:21.86 ID:AI4aTzVu
ウチはスレ中盤の30歳×2子供×2
田舎の中心地、坪40万の土地に
ダ○ワハウスで120m2で3000万の注文住宅
金利も1%以下だし二千万も借りない予定

ここの都市部の人と比較すると田舎だと居住費はかからないみたいだね
高校までは公立が進学校だから教育費も比較的低目
その分大学進学時の仕送りが大変だけどね
547名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:25:03.63 ID:jM4yTbSp
マイホーム良いなぁ!
私の周りでも続々と建ててるから素敵だなぁって思ってるよ。
ウチは転勤族だし互いの実家も遠距離だから、当分買えないや〜。
548名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:43:18.32 ID:zmbVPs6c
うちは向かいの家が新しいしお隣は古い家だけど庭手入れゆき届いてるから
気分害さず済んでるけど
周辺に汚い家があるといくら自分の家が新築でも気分が沈むw
自分ちも気を付けてるけどこうしてみると
わりと一戸建てのおうちってどこも綺麗に手入れしてるよな。すごい。
549名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:21:33.75 ID:R5ctJXH5
うちは坪単価55万の土地で建物も含め6千万越え…
来月からローン地獄が始まるよ。怖い!
550名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:54:12.19 ID:DzJ2LcBi
すごいね!
頭金幾ら入れたの?
551名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:14:31.19 ID:qhxl4lxQ
土地建物合わせて4000万以上の家を、親からの援助無しで買ったお宅は本当に尊敬する


552名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:21:48.74 ID:R5ctJXH5
>>550
頭金は2800万。
そのうち2000万は双方の親からの援助だから全然すごくないけどね。
節約苦手だから頑張らなきゃ…
553名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:40:23.06 ID:qhxl4lxQ
>>552
いやいや、800万用意できただけ偉いよ!
うちは頭金ゼロですからwwww
554名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:41:37.29 ID:GGN+Kfyo
頭金800って大したもんだよ
早く完済したいー
555名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:54:29.64 ID:SixUhyh8
>>552
びっくりした、6000万超えの物件だったらオーバーローンか?と思ったけど、
頭金がすごいね。ローン3200万として年収800万で4倍・・、堅実だね。
556名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:13:36.92 ID:++Ie3p7X
うちは夫の収入が不安定だから、ローンを組んで家を買うとか無理だろうなー。
貯金して、子どもが大学生になるくらいの頃に、都心のコンパクトマンションを現金で買いたい。
557名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:45:13.82 ID:R5ctJXH5
頭金800万、褒めてくれてありがとう〜!
でもこれは共働き時代に世帯年収1200万あった時に貯めたもので、
今は一馬力だから全然貯められない。と言うよりローンが帰せるか心配。

4倍で堅実って書いてくれてた人がいるけど、
実際はローン3500で年収700だから5倍なんだ…
子どもを保育所に入れて働かないといけないかなぁ。
558名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:06:43.71 ID:ZJGtSN+/
私の話かと思った(笑)。
同じくらいの年収で同じくらいのローンだ…
年収700万のローン残高3600万…orz
先の見えない時代なので、正直不安ばかりです。
559名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:13:08.26 ID:ZU1UpfIb
>>558
歳はいくつくらいですか?
560名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:17:49.24 ID:ZJGtSN+/
>>559
アラフォーです。
貯金もしていますが、年も年なので子供も一人確定です。
561名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:35:22.89 ID:SixUhyh8
>>558
貯金は最低限年収分は確保しておく方がいいですよ。
それは、事故や病気、リストラなどにより突然収入が途切れた時に、
1年間はその貯金で生活出来るためです。
そしてその1年の間に、身の振り方を冷静に考えることが出来るからです。
562名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:00:50.40 ID:R5ctJXH5
>>558
仲間がいて心強いです!
先行き不安ですよね…
うちは夫がサラリーマンなので特に心配です。

年収分も貯金が必要なのか…
みんなそんなに貯金してるの?
うちはアラサー夫婦+子1人で年収の半分しかないや。
563名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:19:37.78 ID:OQnfMA9+
>>652
お家買っちゃったり、まだ20代とか子沢山とかなら無理かなあ?
ウチは30代後半で子二人首都圏在住で賃貸(住宅取得の意思はなし)
ギリギリ年収分くらいはあるかな。財形と自分管理の貯蓄の口座で。
でも、皆年間100万とか150万とか上の方で書いてあるのを見ると、結婚×年数だと今頃1000万円超えててもおかしくないから。多分貯金額は少ない方だと思う。
564名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:22:06.45 ID:VHwqbrY3
ローン終わったし、子どもにお金がかかり出す手前なので
年収分+αくらいは貯金がある。
今はちょっとずつ増えてる段階だけど、この先昇給と
子どもの学費とが追いかけっこをする。
学費にぶっちぎられないといいけど。
565名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:27:14.94 ID:R5ctJXH5
みんなすごいなぁ。
いざとなれば実家を頼ろうと考えてる自分はダメ人間だなw
566名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:28:16.82 ID:ZJGtSN+/
>>561
そうですよね。ありがとうございます。
保険積立なので正確な数字は未確定ですが…
今すぐ使えるのは年収の半分くらいかも…
567名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:29:48.82 ID:OQnfMA9+
>>564
子供にお金かかりだす手前にローンが終わったって凄いね。凄い尊敬する。
5年ローンとか?(そんなのあるか?)
568名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:39:24.13 ID:DzJ2LcBi
保険解約して、株を現金化して、子供手当てにも全部手をつけて全部かき集めれば、ギリギリ年収分くらいある。
今すぐ使える現金は200万を行ったり来たりだ
569名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:43:44.98 ID:ZJGtSN+/
>>566
ちなみに、ちょうどローン込みの年間支出分くらいです。
570名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:14:35.75 ID:VHwqbrY3
>>567
そこだけ見るとすごそうだけど、
うちも2馬力のときに貯めたお金を頭金にしてるんでローンは少なめ。
15年ローンだったけど、前倒ししまくってさっさと終わらせちゃいました。
あと、子どもができたのが遅かったんで、40過ぎてるけど子どもにお金が
必要になるのがもうちょっと先、というだけです。
571名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:19:55.82 ID:zmbVPs6c
定期的に出てくるなあこの人w
572名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:20:49.03 ID:E2q52NB9
貯金月収2か月分しかない
ローンは年収×4
だが家買い換えたい。詰んでる
573名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:29:35.42 ID:ElVlQDq7
うちも月収2月分しかない。
私も働こうか考え中。旦那の昇給もアテにならないし。
入社6年目で新入社員のすぐ上って何でだよ。


お金のことばっか考えて疲れる。
574名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:38:37.13 ID:UPNaiTaC
帰省先で見たマンション冊子が、年収と購入年齢ごとの購入傾向だったけど
結構みんな手堅い感じだったな
40超えなら頭金800万くらいは普通
575名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:44:47.84 ID:qhxl4lxQ
>>574
まぁアラフォー夫婦なら普通かもね
って頭金なしの私が言ってみる

やっぱり頭金ゼロって異端なのかしら?
576名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:48:21.64 ID:qhxl4lxQ
あぅ、ID真っ赤
577名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:24:13.07 ID:8NpzOdIB
旦那28歳でこのスレ中間ぐらい。
3300万でローン組んで
株や私の貯金、子供の貯金合わせても200万ぐらいしかないw
買うの早まったかw
旦那がまだ若くてこれからどんどん昇給してくれるのだけが頼りだ。
早く1000万まであがらないかなー。
578名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:56:07.84 ID:UH4dwoeQ
うちは37歳で頭金0で3700万ローン
子ども二人で結構無謀だったかも?
金利1%以下だからある程度お金残した方がいいかなって
年末に30万以上所得税が戻るのが小市民ながらうれしいw
住民税も8万ぐらい減税されたから幼稚園の補助金もなんとかもらえそうだし
579名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:04:27.16 ID:4ohDQS42
>>565
あなわたw
親世代って子育て世代よりよっぽど金持ってるよね。
うちはローンを私の実父から借りる話が出たけど、いざという時のことを考え団信付きのフラット35にした。
貯金は貯まれば繰り上げしてて、大体手元には3ヶ月分くらいしかない。
いきなりリストラだ病気だってなった時には親を頼るつもり。もちろん落ち着いたら返すけど。
580名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:20:41.60 ID:0XD9HZBk
>>577
うちも旦那26でこれからの昇給を頼りにしてるけど、今ガッポリもらってる世代とは時代が違うし不安になったりしない?
東電もあんなになっちゃったし、昔の人が羨ましい。
取り敢えずローンは3000万に抑えたい。
地価下がらないかなー。
581名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:40:06.82 ID:7sOMIFmg
>>575
アラフォー夫婦。
フルローンで4800万35年組みました。
諸経費とオプションはキャッシュでしたが。
繰り上げで20年くらいで返済予定です。
582名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:00:27.68 ID:EfN+M8p1
夫43歳時に頭金2000万で3000万20年で組んだ
かなりキツい
583名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:32:51.36 ID:8NpzOdIB
584名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:37:06.10 ID:8NpzOdIB
>>580
ごめんなさい。空で送信しちゃった。
うちはマンションなんだけど
一戸建てだと軽く5000万いく地域なので
みんながそれぐらい返せるんだからうちなんて余裕じゃん??なんて軽く
考えちゃってます(笑)
不安はないといえばウソだけど
社宅に住んでても結構家賃とられるから
減税&金利が安い時に買っちゃうのもありかななんて決めちゃいました。
子供が小さいうちは節約して
大きくなったらパートでもしようかな!
585名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 21:02:29.17 ID:JsAp2IEN
みんな凄いね!
30代前半までだったら3000万くらいローン組んだかもしれないけど、
アラフォーになってきたら将来のこととか心配で2000万でも怖い
マイホーム購入は勢いも大事だね
586名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 21:17:53.56 ID:UPNaiTaC
>>574
帰省先から冊子を入れた荷物が届いたのでうpしてみる

関西のマンション購入者の調査

第一子小学校入学前購入
世帯年収600-800万 購入価格3511万 頭金728万(24%が贈与有) 毎月返済額 約8万(賞与時 17万 35%) 占有面積77.8平米

第一子小学校入学後購入
世帯年収600-800万 購入価格3333万 頭金519万(同7%) 毎月返済額 8.5万(賞与時 15.8万 32%) 占有面積77.9平米

これを見ると贈与を期待できる人は早めに買う傾向があるのかな?
うちは贈与なし…
587名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:20:25.95 ID:++Ie3p7X
結婚と同時に家を買う人もいるよね。
伝統的には、家財道具は嫁家が、住むところは婚家が用意するものという考え方もあるしね。
私の友達も結婚と同時に義親が都心のマンションを買ってくれたらしい。
うらやましいけどそれはそれで大変そう。
588名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 02:13:22.70 ID:wacopQTU
>>582
頭金2000万ってすごい!

うちは35で結婚したけど結婚当初は貯金があまりなくて、
結婚からマンションを買うまでの1年(小梨&共働き)で貯めた分で、
頭金500万と諸経費を払い、4000万のローンを組みました。
手元に年収分残しつつ、ちょこちょこ繰り上げしてます。
旦那も私も独身時代に無駄遣いが多かったので、あのとき貯めておけばなあとちょっと後悔。
589名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 06:57:03.87 ID:o4laEk32
>>588
おまおれ
590名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 07:31:21.47 ID:g2/SNXdp
旦那がお小遣いでスポーツクラブ?ジム?に通いたいと言っています。
年収は800万円、お小遣いは28000円です。

カラダを鍛えるのは家でもやれますし、
走りたいなら家の周りをはしればいいので
わざわざ金を出して行きたいと思う気持ちがわかりません。
スポーツクラブに行く時間の分、育児から逃げることにもなりますし。

そんなお金があるならお小遣いを減らすか、
子供に貯金でもして欲しいと思います。
許可するべきでしょうか。
591名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 07:37:12.37 ID:CxKrZcht
ジムくらい行かせてあげればいいのに
そんなに高いもんじゃないでしょ
592名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 07:48:33.80 ID:+G6FIrNw
お小遣いの使い道にまで口出しされて旦那さんカワイソス
593名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 07:56:42.59 ID:tiI7pAaB
馬車馬みたいに働かされて可哀想な旦那だ。
594名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:16:44.74 ID:lMQtXv1Y
>>590
釣れますか
595名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:32:24.40 ID:p3sHoMhm
子を腹の上に乗せて腹筋
肩車でスクワット
背中にまたがせて腕立て伏せ
おぶってランニング
これが妥当だと言ってやれw
596名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:38:56.63 ID:p3sHoMhm
↑は冗談だけど、金の問題じゃなく、お子さん何歳か知らないけど育児から逃れるってとこがひっかかった
そもそも家で黙々トレやれない人がスポクラ逝っても続くかどうか
ま、ジムで費やすのと同じ時間だけ>>590さんが自分の時間を作ってもらうとかならイライラしないと思うけど
597名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:46:06.71 ID:JaLPnKju
ジムに行ってる時間が育児から逃げる時間かぁ・・・
私はご主人にリフレッシュする時間を持たせてあげてもいいと思うけど。
あんまり締めつけてばかりでもね・・

>>596さんのこれには同意 ↓
>ま、ジムで費やすのと同じ時間だけ>>590さんが自分の時間を作ってもらうとかなら
>イライラしないと思うけど
598名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:51:29.27 ID:mkuDHx01
>>590
会社の福利厚生で安く使えるのならいいのでは?
通常会員で高い入会金と利用料なら考えちゃうなぁ

いっそのこと一緒に入会しちゃえば。託児付きとかも探せばあるよ
599名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:00:37.01 ID:LXP3tsJ4
子どもの年齢次第だと思うがなあ。
まだ乳児で590がまともに眠れていないなら、
1時間でも早く帰って負担を軽減させてやれと思うし、
保育園に入ってんなら帰宅が20時から21時になったところで
大差ない気がする。

このスレ上限でその小遣い、しかもその中から出すって言うなら
金銭面ではかなり切りつめてると思うよ。
600名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:17:27.45 ID:cNBEwxwC
正会員だと一万しないくらいか?
うちの旦那はたまに近所の打ちっぱなしに行ってるよ(クラブは貰い物)
乳幼児二人いて大変だけど、運動も健康の一貫だと思ってるので。
590さんもたまに一人で過ごす時間もらえば良いんでないかな。
601名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:22:56.24 ID:jd3CZVRA
>>590
お小遣い少ないねぇ?!
それとも、飲み代は別途支給なのかな?
うちは飲み代コミの毎月5万が小遣いだけど、足りない時もザラだよ。汗
しかも、その上スポクラにも入会させてる。小遣いとは別会計だよ。
子供も三人居るし乳児も居るけど、運動しないとストレス溜まるっつうから仕方ないよね〜。
602名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:30:51.19 ID:gCfszwCH
うちは夫が自治会が忙しくて育児に手が回らないんだけど
さすがに昨日ちょっと切れて自転車で家を飛び出してしまった…
寝室別室だし家にいるときは自室にこもってるしで疲れるけど
仕事と自治会で大変だし仕方ないと諦めている
お小遣い内なら好きにさせてあげたほうがいいと思う

義父(引退済み)を引き取って期間限定同居が始まって来月から生活費をいただく
そこからお小遣いもらうことになっているのでとてもうれしい
603名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:57:00.82 ID:bHQYT9oX
ジムは運動以外にもサウナとかでかいお風呂とかあるからねぇ。
それ込みでリフレッシュしたいってことだと思う。
うちの旦那も入会したいって言ってた。
2歳児と0歳児がいるから、何言ってるの?と即却下したけど。
604名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:04:00.28 ID:C9GtY3tQ
みなさんは結婚前お金の管理についてはどう話されましたか?

小遣いせいにしてる夫婦は、「私が管理するからあなたは月〇万でやってね!」って感じで話したんですか?
605名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:14:05.66 ID:bHQYT9oX
>>604
うちは結婚後しばらくは折半で、お互い相手の収入には関与せず。
私が妊娠したのを機に家計をまとめてお小遣制にしたよ。
旦那は最初は自分が管理するって言ってたけど。
片方だけで管理するのは良くないと訴えた結果、私が管理して家計簿を毎月見せ、旦那のお小遣いには口出ししないってことで落ち着いた。
私が管理してるけど、お金の使い方の決定権は双方にあるって感じ。
お小遣いの金額も、旦那の希望と毎月の収支から導き出して決めたよ。
606名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:44:39.71 ID:wacopQTU
うちの旦那は運動不足だから(仕事はデスクワーク)
ちゃんとジム通いして運動してくれるなら、行ってほしいくらい。
絶対行かないだろうけどw

>>604
うちは、どちらか片方が管理しようということになり、最初は旦那が私が管理するのを渋ったけど、
激務&マメじゃないので、結局本人から私管理でいいよということになり、
小遣いの金額は相談して決めた。
とりあえず○万でやって、足りない場合は応相談で。
しばらくは金額で揉めたけどw
607名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:26:56.40 ID:yDNDHbS2
うちもジム行って欲しくて勧めてるけど、いく暇ないしって断られてるよー。
いつまでもかっこ良くいて欲しいのにw

職種や状況によるけど運動不足だと病気になりやすいし、万が一病気になって働けなくなることを思えばジム代なんて安いとも考えられるよね。
あと知り合いは人脈作りの為にわざわざ六本木あたりのセレブジムに通ってるらしい。
608名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:52:34.82 ID:eWugxKTy
>>604
結婚前、正確に言うと旦那の就職が決まってからすぐにお金を管理してと頼まれたが断った
実際に預かったのは私の実家で同居してた結婚二ヶ月前かな
お小遣いはなしだけど必要なときに渡してる
609名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:17:48.06 ID:x4CvJqG5
>>604
結婚当時は2馬力だったからこのスレ的には参考にならないかもしれないけど、
自分の口座=生活費用、旦那の口座=貯蓄用、ということにしてた。
大きい買い物やカードを使うときは旦那の口座、光熱水道費は自分の口座。
旦那は給料の振込先を2つ指定できたんで、片方を小遣い口座にして
メインは手つかずにしていた。通帳管理は自分。

1馬力になってからは、メインのカードも自分が管理するようになって
貯蓄用と生活費の別がなくなった感じかな。
旦那の小遣い口座は保険の引き落としなんかを増やしたんで、振込額は
そのままだけど自由に使えるお金は減っている。
610名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:54:39.48 ID:pPvrsV9g
うちはスポーツジムと区民プールが同じくらいの距離にあって、区民プールに不定期に通ってる。
会費を払うと「○回は行かないと損!」と考えてしまうので、気楽に行けないらしいw
区民プールでもちゃんとジャグジーもあるし、別料金だけど体育館のほうにマシンも一通りあるみたい。
611名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:18:26.75 ID:VtBjgBTZ
>>557 >>558
うちと同じだわ・・・
612名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:19:30.86 ID:VtBjgBTZ
あげちゃった。ごめんなさい。
613名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:37:00.26 ID:2HVtpwb6
ジムなんて行かせる必要ないでしょ。
月に一万三千円くらいかな?
その分を教育費か住宅ローンに当てるべき。
旦那が体調を維持するのは家主としての義務だし。
運動なんて家でも公園でもいくらでもできるよね。
子供が寝てから走ればいい。
年収が一千万超えたらいいよって言えば
頑張って仕事するだろうし、800万レベルでは
ジムに行けないことが理解できていいんじゃない?
614名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:53:28.70 ID:2xMjdPAB
今時800万稼ぐって大変だよ
615名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:56:57.99 ID:urXGlJR9
>>614
だとしても年間15万も旦那のストレス解消に使われると
私がストレス溜まっちゃう。
いくらあっても嫌だなあ。
616名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:10:47.99 ID:kHMm9oQV
嫌みじゃなくて真面目に聞きたいんだけど、
そんなに締め付けたら旦那さんに捨てられないか不安じゃない?
617名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:16:23.46 ID:JIeEmFTG
平均以上に稼いでる旦那さんなのに扱いが随分酷いなー
やり過ぎて夫婦仲が冷える不安とかないの?
今って子供いても別居年数つめば離婚できる時代だし
手に職があって経済的にすぐ自立できる人なのかもしれないけど
勇気あるわー
618名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:20:18.66 ID:urXGlJR9
>>616
他の書き込みを見たらわかるよ。月に三万円で
余りを戻してる人もいるんだよ。
今の時代は年収がいくらあっても不安なんだから
余計なことに使う余裕があったらためないと。
リストラされてから公開しても遅いよ。
ジムとか会社帰りにちょっといっぱいとか
古い価値観だからね。
そんなことで捨てられるわけないし、離婚したいと言ったら
ひたすら説教するよ。
619名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:25:58.25 ID:urXGlJR9
>>617
やり方にコツがあるよ。禁止したら反発するけど
旦那が遊んできた日に、体調悪いふりとかしんどいとか
あなたは育児から離れられていいよねっていうの。
そしたらだんだん旦那にも自覚が出てくる。
次第に遊びに行かなくなるよ。
620名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:31:44.57 ID:JIeEmFTG
>>619
お金は大事だけど旦那の心身の維持も大事だと思ってるから
そういう相手の罪悪感を煽るような行為はしたくないわ。

激務ながら、できる範囲で育児してくれてる旦那に感謝してるし
愛情も感じるから、同じように相手にも返したいと思ってる。
621名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:42:11.25 ID:urXGlJR9
>>620
きっとあなたは生活に余裕があるんだよ。
それに罪悪感を煽ってなんかいないし、
禁止されて私のせいにされるよりずっといいよ。
622名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:44:39.03 ID:kHMm9oQV
そこまでされたら自分が旦那さんなら浮気するかもw
そういう心配はないの?
623名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:54:14.78 ID:yDNDHbS2
なんか旦那さんに同情しちゃう奥様多いな。旦那さん生きてて楽しいのかな…余計なお世話だけど。

うちは目標の貯金額さえクリアすれば旦那はある程度好きにお金使って遊んでOK。代わりに私も好きに使わせて貰ってる。週末は子供見て貰って、その間に美容院やネイル行ったり。

旦那さんにジムも駄目!って奥様は自分も一切趣味とかにお金使わないの?
624名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:57:01.20 ID:zRHCS9Ue
うちなんて今月まで旦那の小遣い月6万円だったわ。
来月から5万円に下げることにした。
携帯代、交通費は別会計。
625名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:57:25.84 ID:mkuDHx01
>>621
旦那さんの躰が引き締まったらカッコイイですよ。
健康維持も大事、健康診断で引っかかり「運動しなきゃ」 と
思っている人もご近所でランニングなんて普通しないです。

会費払うからいかなきゃと思うし、理想の躰が手に入ったら
本人ウレシイじゃないですか。
顎の周りとか首筋のラインが変化したら褒めるし、お腹割れたら
「スゴイ!!」って素直に言えますよ。
旦那さんを大事にしてあげてくださいな。
626名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:00:04.43 ID:wIeJ7xeE
>>622
こづかい3万円無い男と浮気する女なんていない。
627名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:03:26.30 ID:JIeEmFTG
浮気するぐらいなら離婚だと思う。
そうすれば養育費払ったとしても、質量ともに今より良い暮らしできるんだから。
628名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:07:21.53 ID:yDNDHbS2
>>624
うちも6万円だけど、やっぱり多すぎかな。携帯とiPad代は別。私は携帯代込で6万円。
みんな年間で貯金どの位してるんだろう。
629名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:07:38.25 ID:c5PimuBf
>>623 >旦那さん生きてて楽しいのかな
同意

>>627 
同意
630名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:28:32.22 ID:OxZOro06
こづかい2万だけど夫が金額決めたし別に不満ないみたいだよ
カード持ってるから日曜大工の道具とかはホームセンターで買ってくるし
外で飲んだりお金使うより家で子どもと遊ぶ方が好きな人もいるんだし
生きてて楽しい?とか言われる筋合いないわ
631名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:28:56.98 ID:GbhKRhVu
私もスポーツクラブなんて許せないけどな
年収600ギリギリだからなんだろうけど

まぁ来月からパートして私もがんばるよ
632名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:53:23.54 ID:2xMjdPAB
スポクラ行く夫は浮気率高いって聞いたけど本当かな
633名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:55:22.39 ID:pZrAWCrL
自分の小遣いで行くというのにダメなの。
自分が逆の立場になった時にケンカになりそうでうちは
お互いあまり子供に束縛しないようにしてる。
旦那が行きたいところは行事が入ってない限り自由に行かせてる。
ケンカは子供妊娠初期に一度しかしたことない。
634名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:02:32.73 ID:c5PimuBf
>>630
その通りでした〜。 それぞれご家庭の価値観があるんでものね!

うちは月々のお小遣い+ボーナスからは1割、好きに使っていいことにしてる。
本人がやりたい事、買いたい物、をやり繰りして使ってるみたい。
例えて、ジムに行きたかったらどうぞという。もったいないから自宅周辺をジョギングしろ、
年間15万も使われたら妻のストレスが溜まる等とは言わない。お小遣いを何に使おうが
自由です、「わ が 家 は」 の話ですが。 
635名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:10:25.66 ID:yDNDHbS2
>>632
奥さん以外に好きな女が出来て、急に体型が気になり出した、ってパターンはありそうだねw
636名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:22:51.95 ID:yDNDHbS2
私の勤めてる会社では周りにたまにおごったり、飲み会に沢山参加したり、自分の趣味や服にお金を使ったりしてる男性はものすごいスピードで出世してるし本人も家族もイキイキしてる。
逆に飲み会断りまくりでお昼もみんなでランチ行く中でひとりでお弁当食べてる男性はどんどん出世コースから外れてるし負のオーラがはんぱない。家族は会社の集まりに絶対顔を出さない、というかその男性自体誘われないから見たことないけど。

だから私は旦那にある程度お金は使わせてその代わりに絶対昇級してねとプレッシャーかけてる。
あくまで私の考え方だけどね。
637名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:24:03.54 ID:a044+vmp
私は、ジム費用は許せるけど、時間が取られるのは許せない。
子どもが乳児の頃、旦那がコンビニで週刊漫画を立ち読みする時間も許せなくて、
「しょうもないお金をケチるな。たった10分でもこっちは息抜き時間がないのに!」
とケンカして、結局毎週漫画を買うことになり、私も愛読する楽しみができた。

ジョーバとか買ってくると、いろいろ解決しそうな気がするw
638名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:35:23.70 ID:+G6FIrNw
私は安定した生活ができるならぶっちゃけ働きたくないでござるなので、お小遣いの範囲内ならほとんど口出しはしない。
口出しするとすればでかいおもちゃ買おうとしてどこに置くの置く場所ないでしょと言うくらいw
年々ぽっちゃりになってきてるから、むしろジムとか行って欲しいわw
育児?元々遊ぶけど世話はしない夫なので(だからといって不満はない)特に困らない。
639名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:51:32.32 ID:g6U7aMYL
うちは仕事も大変だけど、育児もかなりしてくれてて、
子供の世話って抱っことか自転車とかおおいでしょ、
それで学生時代より筋肉ついたんですって。
おこずかいも特に決めてないけど、お金かからない趣味
な上、今は趣味に回す時間もないみたい。
自由な時間は勉強してる。
だから私のストレスはないし、旦那の事、尊敬してる。
640名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:09:30.57 ID:iD3hY6uy
このスレ後半で、手取り40万/月+ボーナス
住宅ローン10万、生活費20万弱なのですが、ここに私学費10万加わると
厳しいでしょうか。
単純に毎月の貯蓄が不可能になり、臨時出費も貯蓄もボ頼り。
パートで5万〜8万くらいは稼げると思うのですが、私立は無理でしょうか。
お子さんが私立というはここにももちろんいらっしゃいますよね?
なんとかやっていけると思ってgoで良いんでしょうか。
641名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:14:47.67 ID:yDNDHbS2
>>640
パートで稼げるなら可能じゃないかな?たぶんいれちゃえば生活費削ってなにがなんでも払うから大丈夫だと思う。生活費20万円がかかりすぎな気がするけど、ここを削ると厳しいと感じるようなら辛いとは思うけど。。
642名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:52:19.63 ID:cLdjZBRn
>>630みたいな旦那の話は今してないから、ここであげる意味がないと思う。
小遣い2万で家で子供と遊ぶのが幸せな旦那ならいいけど
その前の話に上がってるのは、年収800万あって小遣い2万8千円の中からジム代を払いたいって夫だよね。

>>590
自分の小遣いの使い道も旦那に全部報告できる自信があって、
旦那の日常の喜び<貯金だと思うんだったら許可してもいいかもね。
もし旦那が酒・タバコとかその他目に余る娯楽があるんだったらそっちと引き換えに、でもいいんじゃない?
「育児から逃げる」とか、「許可する」とか、ちょこちょこ息苦しい感じはするけど。

うちは夫婦ともに多少は毎日楽しみながら、無理なく貯金していきたいと思っているので
「贅沢する分が少しでもあるならそのお金を貯金に回したい」とまでは思わないけど。
643名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:52:30.18 ID:k59lk8c6
うちは確実にこの年収帯なんだけど、住民税が3万上がり、手取り月収29万になってしまったよ?!
年金貯蓄2万あるけど、それでも31万。
ボーナスは夏冬で合わせて手取り80万程度。
ひどくない?
生活できないんだけど、皆さんはどうですか?
うちは住宅ローンがないんだけど、それでも住民税上がりすぎて生活できないの。
夏休み終わったらパートでなくちゃいけないかも。。
644名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:53:27.75 ID:cLdjZBRn
×許可しても
○拒否しても でした。ごめんなさい
645名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:11:12.04 ID:pZrAWCrL
働けば?
ここの年収帯で子供いたら優雅な奥様というわけにはいかないよ。
646名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:26:02.80 ID:yDNDHbS2
でも稼いでも稼いでも税金でもってかれて嫌になっちゃうよね。
ちょこっと昇級しても増税でプラマイゼロとか虚しい!
647名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:54:52.31 ID:cpdi/P1P
飲み会にたくさん参加で出世って人は営業なのかな。
自分も昔営業だったけど飲み会の回数ハンパなかった。
すっごい能力ある人は飲み会全く参加しなくても出世せいていくけど
普通の営業マンは飲み会人事に頼って出世するような感じだったから
この年収帯でもお小遣い5万前後がふつうだったし、手当をコツコツためたり
隠し貯金作るのに知恵を絞ってた。

一方旦那は技術系で寮生はともかく既婚者で飲み会なんて数か月に一回あるかどうか。
周りのお小遣いも3万前後。
飲み会嫌いやケチで有名な人でも普通に出世してる。


同じ年収帯でも職種で結構旦那さんの必要経費って変わってきそう。
648名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:56:46.33 ID:mkuDHx01
>>640
お子さんお幾つですか?
私学中は月額 ¥45000前後 だと思います。高校は無償化の減額分で
¥30000前後 です。
これで参考になりますでしょうか?
649名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:11:44.25 ID:bHQYT9oX
>>635
それもあるかもだけど、シャワー浴びて帰ってきても不自然じゃないからだと思うよ。

まあ、旦那が管理してるなら浮気も可能だろうけど、
お小遣いじゃホテル代も満足に払えないから無理そう。
昔働いてた会社で、不倫の噂があった男性社員たちは、お小遣い制の人を「可哀想」って馬鹿にしてたのを思い出した。
650名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:40:41.01 ID:yDNDHbS2
確かに…。お小遣い3万円じゃ浮気も出来ないし、離婚してもこの年収帯で養育費はらわなきゃいけない男と再婚したい女もいないだろうから離婚にも踏み切れないね。奥さんうまくやってるね…。
651名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:46:54.32 ID:5AtPdmqV
本当にうまくやってる奥さんなら、旦那は「浮気できない」んじゃなくて
「浮気したくない、考えられない」になると思う。
652名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 01:06:59.85 ID:E+KsVAy0
確かに本当に上手くやってる奥さんなら旦那に管理されてる感は与えないよね
653名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 03:00:33.70 ID:57sBN7Px
子供は今一歳
パートに出れるのは小学生からかな?
保育園は、いっぱいで入れない
654名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 05:55:29.79 ID:9ktBaumG
無認可の保育園はある?
そういうとこでも抵抗ないなら、3歳児になれば幼稚園も保育園も大して金額変わらないよ
それか預かり保育つきの幼稚園を探すか。
655名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:03:37.95 ID:NoFVj/Um
保育園いっぱいで入れないなら、無認可に預けて働いてみたら?
ここの年収帯なら認可保育園も無認可保育園も料金あまり変わらないよね。
うちの自治体は1歳児45000円なんだけど職場の近くの無認可保育園は43000円。
だからうちの場合は無認可に預けて働いてるよ。
656名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:43:08.10 ID:5+5k1SgR
>>655はパート?
657名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:45:45.96 ID:uLAGfVAz
非課税くらいの収入しかないのに45000も取られたら働き損な気もする
658名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:48:47.03 ID:uLAGfVAz
自分も非課税で子供は無認可いれてた。
月に11か12しか働いてなかったので
半月保育利用して5万〜6万は手元に残ったけど。
659名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 08:14:35.19 ID:QqI1juRo
640です、ありがとうございます>641>648 中受です。
生活費20万は多少盛ってあります。15万は固い〜18万程度?という感じです。
私学費10万も学費そのものは5万前後だと思いますが、定期代1万、小遣い
もきっと増額、部活動費、携帯代、海外研修費用の積立・・などで10万覚悟
でした。ここに更に、塾代が加わると破たんしそうで怖いです。
660名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 10:22:33.82 ID:pGlg10LO
うちはこのスレ中盤で
旦那のお小遣い2万円w
(昼食代は給料引き落とし)
その中で夕食のお酒代、カット代、飲み会代を払ってる。
最初は3万円だったんだけど
私にカルティエの指輪を買ってくれた時に
『今お金ないからお小遣いローンで!』と言って自分から2万円に下げたw
ま、足りなくなったときは追加で貰えるようになってるから文句は言わないけど
年末とか、飲み会が多い月ぐらいしかあげてないなー。
省エネ旦那で助かってます。
661名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:05:40.62 ID:NJRVL68z
自分も独身の頃そうだったけど、飲み会が多い職場だと大変だよね。
夫は技術系だからなのか飲み会はほとんどないや。
年に数回忘年会や送別会がある程度。

あと地味に助かるのが基本は私服勤務でスーツ代やクリーニング代がほとんどかからないのと、
安い社食があり弁当不要なこと。

しかし趣味がゴルフだからそっちにけっこうお金かかる。
結婚前からの趣味だしリフレッシュになって楽しそうだから別に良いけど。
662名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:18:41.17 ID:J7ThSm93
結婚した時、人の給料を管理するなんて意識が無く
毎月決まった額の生活費を渡してほしいと言ったら「俺に金銭管理はムリだからお小遣い制にして」と言われ
家計管理をすることに。
旦那のお小遣いは3万だけどそれ以外にカードで買い物したりする。
携帯ゲームで携帯代2万5千円請求がきた時には静かにキレた。
それって実質お小遣い無制限なんじゃない?
663648:2012/08/01(水) 12:21:07.19 ID:2Le8mvW/
>>660
お住まいのエリアによりますが、偏差値50以上の私学でしたら
平均点さえ取れれば塾は不要です。
無理して上の学校に入ると落ちこぼれ感半端ないですが、
予備校は高1冬〜高2夏くらいからでもOKですよ
それもお子さんの地頭次第ですが、一貫校なら高2くらいまでは
部活も楽しめます。

これ以上はスレチなのでこのへんで…
664名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:39:50.08 ID:5+5k1SgR
>>662
翌月のお小遣いから差し引きなよ。
旦那の同僚はそういう風に管理されてるらしい。
665名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:58:12.66 ID:eOGXybNh
昔の友達が結婚して近所に引っ越してきた。
凄く苦手な子。
好きな町だったのにいっきに外出たくなくなった。
最悪だ…
666名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:00:17.59 ID:VXcDOiqV
別に会わないようにすりゃいいじゃん
やだなーやだなーって思ってたらドツボにはまるよ
667名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:04:19.97 ID:eOGXybNh
>>666
毎朝、母と散歩してるんです…
プライベートのオン、オフを分けてる私にとってキツい現実…
668名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:32:54.06 ID:Y6nW5u2r
>>665
そんなに近所でも会わないと思うんだけど・・・。
それとも友達も一緒に散歩してるの?
669名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:36:37.02 ID:OVjcfE4d
スレチすぎてビックリした
670名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 15:41:57.31 ID:NoFVj/Um
>>656
うん、パートです。
671名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 16:55:13.34 ID:5+5k1SgR
>>670
パートでそれだけ保育料取られても心折れないのは純粋に凄い!
私は多分折れる…
672名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 17:05:02.95 ID:NoFVj/Um
外に出たいタイプなんだ。
家にずっと居ると怠けて家事が捗らなくて、
仕事して帰ってくると勢いがあるから家事が捗るんだよ。
それに多少はプラスになるしね。
673名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 17:10:45.44 ID:CiSEAgaG
旦那のお小遣いの話を読んで反省した。
結婚してから、旦那は友達とも会わない、趣味もやめて雑誌も買わなくなった。
服もいつまでも同じものを着てるし、
本当に何も買わない。実家にも帰ってないみたいだし
私の実家にも来ない。

ただ仕事して、夕方子どもと遊んで寝るだけ。
土日どこか行きたいところある?って聞いても何も無い。
私が行きたいところがあれば連れていくよっていうだけ。
たくさんあった本もラケットもなくなってた。


結婚前はもっといろんなことをしたいって
言ってたし、それが魅力だったのにな。
私が締め付けすぎたのかな。
674名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 17:14:17.47 ID:VXcDOiqV
http://alfalfa.livedoor.biz/lite/archives/50876030.html

これ思い出した
無欲すぎるのは怖い
675名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 17:39:03.93 ID:cHIHSZYU
>>673
長い時間をかけてあなたが縛ったんだろうね。
旦那さんかわいそう。
676名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 17:54:03.67 ID:RnoAY98r
このスレの夫婦は仲睦まじいんだね
677名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 18:31:10.52 ID:ZvXQOxIK
俺も嫁にパソコンのエロ動画全部消されて無気力になったことある。
いろいろ苦労して集めたやつなのに。
自分の大事にしているもの勝手に捨てられると本当に頭くる
あんまり旦那さんにあれだめこれだめ言うのは良くないよ。
お金をちゃんと家にいれた上で、
仕事終わったら家にかえって、土日に子供と遊んでくれたら合格点あげなきゃと思う
夫婦でお互いに縛り会うと良くないね
自分も嫁が土日に友達と遊びにいきたいといったら
いいよいいよと気持ちよく送り出すよう心がけてます。
678名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 19:05:52.09 ID:A58zXifd
>>660
すごい優しい旦那様だね。

私ならそんな事言ってプレゼントくれたらお小遣い少なくてごめんってむしろ増額しちゃうわ。
679名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 19:51:00.32 ID:RnoAY98r
>>677
> 俺も嫁にパソコンのエロ動画全部消されて無気力になったことある。
それもう全く別次元の問題じゃん。人権侵害レベル。
嫁側がやられたら実家に帰るだろう。
680名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:38:23.48 ID:E+KsVAy0
しかしエロ関係はマナーとして目に付かないようにかくしてくれと思う。
上の子がハイハイしだしたころ、エロマンガを咥えて満面の笑みでハイハイしてきたときには
主人が帰ってくるのを待ち構えて説教した
681名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:41:55.95 ID:Wao3TDfR
>>673
優しい奥さんなんだね。
縛るようなひとにみえないな。
旦那さんそういう時期なんじゃない?
また子育て一段落したらさ、のんびり趣味の事始めるのかもよ。
682名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:45:09.31 ID:eOGXybNh
旦那パナソニックに負けないくらいの大企業に勤めてるのに何でこんなに貧乏生活になるの?

大企業ってどっちかっていえば勝ち組じゃないの…?
日本変じゃないの?
683名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:57:53.33 ID:uLAGfVAz
一般企業なんかそんなもんでしょ。
684名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:59:17.77 ID:VXcDOiqV
大企業だろうと潰れることあるしね
北海道拓殖銀行とか山一證券とかさ
685名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:05:53.41 ID:dNxeUWSN
そこで大量リストラのPを例にあげられるとますます日本の将来と我が家の未来が暗いものに思えるわ…
686名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:10:37.87 ID:eOGXybNh
悲しいわ。本当に悲しいわ。
アパートなんて住みたくないよ。
普通のマンションに住ませてよ。
普通のマンションに住むために何で貧乏生活になるのよ。
687名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:14:23.29 ID:VXcDOiqV
わたしはシャーメゾンとかならアパートのほうがいいw
今賃貸マンションだけど築15年くらいで機能あんまりないし引っ越ししようかと思ってる
688名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:44:49.32 ID:uLAGfVAz
>>686
何がそんなに悲しいのかよく分からん。
何かあったの?
ここにいるってことはうちと同じくらいなんだろうけど
私はそこまで貧乏と感じないむしろ恵まれてる方だと思ってるのにw
689名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:50:50.79 ID:eOGXybNh
>>688
友達のFACEBOOK に、白金にマンション購入って書き込みがあって羨ましくなっただけよ
690名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 22:39:06.62 ID:bT1gWyiD


【社会】 月収30万あるベトナム人男女、偽装離婚→生活保護で数百万をしっかりもらう…神奈川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343727868/

【大阪】維新の会「不正受給者に支払う生活保護はねぇ!」 維新・八策に「現物支給&クーポン&有期制」掲げる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343821347/

691名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 22:40:38.54 ID:ccKBoG2f
上を見たらキリがないよー
692名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:01:53.27 ID:/ggawHZ+
去年まで、このスレのいっこ上だった。
数年前はいっこ下だった。

ここまで年収が乱高下するとは思わなかった。
給料は一定なんだけど、茄子が変動激しい。
税金も上がる一方で、可処分所得は減り続けてるし。
地方企業とはいえ、東証1部なのに。
693名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:23:20.46 ID:A58zXifd
うちなんて東証一部大企業共働きでも不安だしこの先贅沢出来る気がしないよ。
まだお互い20代半ばで私が今時短だからこの先まだ上がるはずだけど、上がってもその分税金で持ってかれてあらゆる補助がなくなって生活レベルはほとんど変わらないよね…

共働き大企業でこんななのに一馬力だったら相当大変だわ。日本どうなってるの。
694名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:55:31.50 ID:5+5k1SgR
>>693
スレタイ、読めますか?
時短でも非課税じゃないでしょ?
695名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 00:15:39.44 ID:s2+RUZF6
大企業に勤めているから、正社員だからといって絶対安心なんて時代はもうとっくに過ぎてるよー。
正社員は首切りにくいなんてウソウソ。首切られなかったとしても会社が無くなったらおわり。
…と大卒後正社員で就職→謎の理由で解雇された後会社も潰れて職を転々とすることになった私が言ってみる。
夫は大卒後入社した大企業でそのまま勤続中。サバイバル精神に乏しいと思うことがたまにある(仕方ないんだけど)。

家がほしい!けど転勤族だから買えない。
中古マンション現金で買って内装総とっかえしたい!とポストに入ってたIKEAのカタログを眺めて妄想する。
こんなもんですわー。落ち込むこともあるけれどがんばろう。
696名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 00:22:18.13 ID:FLW2Zl5p
ここって確かトヨタ奥もいたよね。
697名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 01:27:56.07 ID:Hl5tPcP8
死にかけてる某紙媒体の奥もいますよ
698名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 02:40:53.04 ID:YX4tHr3L
IKEAってもともと転勤族のための家具じゃなかったっけ…?
引っ越しの度に処分する事が前程の。
699名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 02:48:39.45 ID:S/sks1Lx
>>697
死にかけてる某紙媒体??
700名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 03:17:31.68 ID:VKgwqBn9
新聞?
701名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 03:51:27.52 ID:7cd0wcy5
東大卒の朝日新聞40代前半の男が1200万台貰っているのを知っているから
死にかけているっていう程でもないのでは?

でも同じく新聞社勤務(毎日)の京大卒38歳が800万しかなかったわ
その人はちょっとコミュニケーション能力が低く、出世コースからはずされて
地方に長く行かされているみたいだったからだと思うけど
702名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 05:10:07.85 ID:3+/GSI7B
印刷?
703名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 06:08:49.00 ID:s2+RUZF6
>>698
カタログを見てイメージふくらませて妄想してるだけだから。
IKEAで揃えたいとは書いてないよw
704名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 06:13:38.31 ID:wbYh8Nby
>>703
IKEAで揃えたいんでしょとは書いてないよw
705名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 07:11:33.06 ID:bYQarZrP
子どもを私立に行かせたいから旦那のお小遣いを
減らそうと思っていて、ある日提案しました。
そしたら、じつは昇進した日で、旦那としては
お小遣いを増やそうとしていたらしくて
お互いの想像と違って話がかみ合わず
ケンカしてしまった。私も増やして上げた
かったけど、その時は昇進してくれた分
たくさん貯金できるとしか考えられなかった。
ケンカの時に、旦那の趣味を無駄遣いと言ったり
部下におごらないと権威が保てないなんておかしい
そもそもいまの若い人があんたなんかと飲みに行きたくないよ、って
言ってしまった。
それ以来、うちの旦那も趣味を捨て、飲み会もほとんど行かなくなり
土日も図書館で借りてきた本を読むくらいになった。
いい旦那で助かりますと言ってしまえばそれまでだけど、
かなり稼いでいるのにこんなに無欲になってしまって
あとあと問題が起きないかが怖いです。
706名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 07:25:10.66 ID:/3XBlYn+
>>705
子どもが巣立った後、旦那さんも旅立ってしまわれないようにね。
どうしたって子どもに手がかかるんだから、気持ちの上だけでも子ども>夫にならないよううちは気をつけてる。
707名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 07:47:44.11 ID:FLW2Zl5p
うちは教育資金と旦那の小遣いは何があっても下げない。
そこを下げないとやっていけないのは自分の身の丈にあってないんだと思う。
708名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 07:57:14.29 ID:vbgMWcaf
>>705
旦那さんが役付きならお給料に交際費も含まれているんですよ
飲みが全てではありませんが、時間外に部下や後輩の相談に乗ることも
有るでしょう。
でも、奥様の心無い言葉でこれ以上の出世を諦めてしまった
可能性もあります。無趣味、無気力、欝になったら私学もパーですね
709名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 08:17:10.50 ID:EqM0nQYp
>>705
言いっぱなしは禍根を残すわよ
私立に通わせたいという言葉から想像するに、
小学か中学受験とゲスパーしました
旦那さんには、ますます稼いでもらわなきゃならないのに
やる気をそいでどうするの?
710名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 08:37:25.69 ID:rABjJPBe
釣られ過ぎじゃない?
711名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 08:41:39.33 ID:vbgMWcaf
>>710
1行レスやめてください
部外者はROMか独板へどぞー
712名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:04:50.56 ID:h/PaBVQX
>>705
ほんと鬱になるよ
早々に謝って小遣い増やした方がいいよ
ご主人の小遣いはある程度必要経費、削るのは生活費や妻の小遣い
713名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:11:42.63 ID:fZTYm8GC
>>705
取り立てて問題ないよ。
奢らないとコミュニケーションとれないなんて前時代的。
無気力で家でテレビしか見ないなら問題だけど、図書館の本読んでるなら
大丈夫。むしろ社内でも賢く立ち回れるよ。
趣味が読書になったと思えばいいじゃない、しかも本人も大人しく趣味移行
できてるってことは妻の誘導はタイミングも手法も上手かったってこと。
ここで夫を殺すな、と言ってる人は、旦那の趣味が多少家計を圧迫するほど
お金がかかっててそれを見て多少ヤキモキしてて、本も読まず先細りな予感
さえする旦那を持つ妻だから気にスンナ。
むしろ、旦那改革に手を付ける勇気ある妻だよ。
きっかけさえ掴めればあとは上手く転がる。
714名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:24:22.84 ID:1sQzHck1
確かに奢らないと上司の威厳だのコミュニケーションだのは前時代的すぎる。
でも、そういう風潮の会社や人間がまだ残ってる事も事実だけどね。

自分の社会人時代を思い起こしてみると、奢りじゃなくても飲みに行きたい上司と
奢りだし財布と思って行くかって上司、奢りだけど絶対行きたくない上司と居た。
旦那には奢りじゃなくても飲みに行きたい!って思われる上司で居て欲しいなぁと思う。
715名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:42:08.28 ID:GBuxcyOl
ほんと旦那さんの会社次第だから、旦那さんが社内で切ない思いをしてなきゃいいね。

自分の独身時代に、絶対に奢らない上司(でもいい人)がいて、
恐妻家でお小遣いがものすごく少ないという噂だったけど、
新入社員にすら「可哀想な人」と思われてた。
生活が立ち行かなくてお小遣いを減らすならわかるけどさ。
旦那にそんな惨めな思いさせてまで、子供を私学に入れる必要ってあるのかな。
それに小中から私学だと学費以外、子供同士の付き合いにもすごくお金かかるよ。
旦那さんのお小遣いを必要以上に削らないと厳しいなら、子供も私学の中で切ない思いをしそうだわ。
716名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:47:04.66 ID:RtvboXEO
> ケンカの時に、旦那の趣味を無駄遣いと言ったり
> 部下におごらないと権威が保てないなんておかしい
> そもそもいまの若い人があんたなんかと飲みに行きたくないよ
でも売り言葉に買い言葉とはいえここまで伴侶に人格否定されたらダメだわ自分…
おごりの文化は職種によるんじゃないの。
地位の低い時には上に良くしてもらってる筈だから自分の代から逃れることは空気的にできないのでは
717名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:03:56.93 ID:8c1ATkzU
>>714
でもそういう上司はたいていおごってくれるんだよな
718名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:25:25.01 ID:FLW2Zl5p
>>713
前時代的とか自分が勤務してる会社でもないのに変な事言うね。
会社の風潮に合わせるのが当然でしょ。
自分がこんな嫁の旦那だったら会社で立場ないわ。
719名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:30:34.85 ID:8kvFFBhI
旦那はもう出世する気なくしたな
完全に放棄してるわ、まぁそれもいいかもしれないけどね
図書館ってw偉い真面目なタイプなんだな
720名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:33:20.34 ID:OiagpwZ0
交際費は一番削っちゃいけないと思う
その旦那も奢られてきたんだろうし
721名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:35:17.91 ID:8kvFFBhI
むしろ趣味を削らせるのがやばい
最近の子は飲み会なんて行かないから交際費はいいと思うけど
出世はなくなったな
722名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:39:09.59 ID:8c1ATkzU
705は旦那の給料があがらなかったり
昇進しなかったりしても、旦那を責めないであげてね。

705のせいなんだから。
723名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:58:25.21 ID:8kvFFBhI
内職やパートに行って小遣い増やさなきゃ
もう出世もしないし子供が学校出たら家庭内離婚だな
724名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:02:51.63 ID:rABjJPBe
705旦那が読む図書館の本の題名は、
「嫁と上手に別れる方法」
「親権の取り方」
とかじゃないよね
725名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:07:01.59 ID:cx14upMa
705は社会人経験ないのかな
おごらなくて部下から慕われる上司なんて滅多にいない。昔みたいに毎週飲み代何万も負担するのは時代遅れだけど、ランチやスタバのコーヒー位は気軽に奢れる位の余裕は必要だよ。
私学にいれたら、ママ友ランチとかそっちゅうあるけど、705はそれも全部断るのかな
726名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:11:24.26 ID:fZTYm8GC
705の旦那の小遣いが現在8万で12万に増額を望んでるなら誰でもバッサリだろうに。
現在5万の小遣いで部下にランチもスタバも奢らない男なら増額して10万持たせる勇
者は少ないだろうに。
727名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:30:16.88 ID:1sQzHck1
営業だと奢られてきたから奢るみたいな文化はあるかもね。
でもそういう社風ならコーヒーとかランチとかごちそうするのって別に昇進しなくても
ただの先輩後輩でも結構すると思う。

営業で食事手当出る会社だと、そこでみんな小遣い稼ぐね。
前の会社、食事手当の1,200円と営業車運転手当の500円は第二のお小遣いって言ってたわ。
728名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:42:11.32 ID:Z7vZcjeD
奢り奢られがある会社は大変だね。
729名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:43:54.19 ID:nWN573yD
うちはペーペーだからおごってもらう側だけど、正直言ってすごい助かってる。
ほぼ毎日職場の人と夕食を食べてくるから。
さすがに全額おごってもらうんじゃなくて、負担金が決まっているんだけどね。
小さな職場だから、会議の延長って感じみたい。
730名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 13:07:28.79 ID:Tpb3zLyG
うちもまだ若手な上に課で一番年下だから奢らなきゃとかの悩みはない。
かなりドライな部署だし。
でもそのうちそういう交際費もかさむんだろうな。
役職につく年齢なら2つ上くらいの年収だろうけど、税金の関係や教育費で余裕はないのかな。
731名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 14:03:02.69 ID:RtvboXEO
夫が大学助教時代は誘いも多かったけど
教授や専攻長が全額もってくれウマウマさせてもらってたので今でも感謝
こちらも夕飯作らなくていい(ことになってた)しw
今は職場が変わり夫が払う番。特に不満はない
732名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 17:42:37.37 ID:Oj6xiZLl
うちのゼミは学生にあまりおごらない文化だったよ。
大ボスが禁じてたため。

働いてたときも、上司におごられたりなかったけど、
仕事できる上司だったから尊敬してた。
仕事で頼れる方が飯より大事じゃん。
職種によって部下の求める物ってそんなに違う?
733名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 17:43:57.50 ID:8c1ATkzU
いちがいにはいえない
734名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 17:52:42.35 ID:av8BwPs6
>>705みたいなケンカをしたあとに、ちゃんと結論出したり、
自分が悪い時は誤ったりしないと禍根を残すよね。


専業で働かない、働けないのかもしれないけど
一番褒めて欲しい妻にそんなこと言われたら
離婚されても仕方ないよ。
735名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 18:08:02.83 ID:2wRqo1rk
今のままでは私立は無理・・・
旦那のこづかいを減らせば行ける・・・
旦那のこづかいはいくらでしょうか?

上記の連立方程式を誰か解いて下さい。
多分、世間の相場より4万くらい高いんじゃないでしょうか?
736名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 18:37:12.80 ID:fZTYm8GC
中受は子の学習の先行逃げ切りが有効だけど、このスレなら同時に家計の引き締め
も早期から必要なのだよ。
子が高学年になって急に受験したい、と言われて即反応できるのは、家計の引き締め
や小遣い減額なんて考えなくて済むもっと上の年収帯。
家計の引き締めの中に旦那小遣い(固定費)は勿論入ってくるわけで、急に私学だから
小遣い減らせ、は無理がある。
子が幼少期から徐々に、もしくは早期から低額固定で抑えるように努めるほうが無難。
小遣い5万と2万じゃ、毎月3万の差。x12カ月=36万。
加えてボーナスで小遣い出してるようなら年間総額50万弱、だとすると私立中の学費の
みなら、実はその程度の金額。
急に中受を思い立ったら旦那小遣いに手をつけたくなる気持ちはよくわかる。
737名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 18:54:58.89 ID:F+8+7mPH
うちはすでに旦那の小遣いが5万から2.5万に減額済みなので、
これ以上は手をつけられないw

今専業だけど、1人っ子確定で中受希望だし(私が)、
子どもが幼稚園に入ったらパート始める予定。
738名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 19:20:03.19 ID:XKiWcyQA
このスレで海外旅行に毎年行ってる方どのくらいいます?
739名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 19:43:02.30 ID:ExWEOPPo
はーい、いってますよー。成田より飛行機で4時間以内圏内ですが
740名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 20:13:34.83 ID:wbYh8Nby
むしろ国内リゾートのが高級だったりするよね。
741名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:35:15.72 ID:0YAnkidf
23区内在住、夫32歳年収700万、妻27歳パート300万
地方都市から越してきて、都内の住宅費の高さに共働きしないとやってけないと思ってた
でもここ見たら、子供産んだら5年くらいは専業主婦でいけそうだね
742名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:54:33.20 ID:cx14upMa
>>741
いけるけど、地方都市の感覚なら生活レベルは大幅に下がったと感じるかも。
どこに住むかにもよるけどね。

とは言えパートなら認可保育園にも預けられないだろうから、無認可園にいれることになりそう。都内の無認可園はかなり高いので、あなたが働いてもあまり意味ないかも。
これもどこに住むかによるけどね。
743名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 22:13:21.25 ID:g5ITBdjX
>>741
やっていけるかと言われれば、やっていける。
ただそれだけ。飢え死にしない程度。贅沢は出来ないレベル。
どこに住むかによるけどね
744名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 22:30:43.57 ID:vbgMWcaf
>>741
スレチだし小梨みたいだし
Dinksとは金銭感覚が違うからどうだろう?

うちらはやっていけるし、やってるから…
そちら様はお花畑思考のようで呆れる
まず産んでから相談しなよ
745名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 23:06:09.05 ID:XKiWcyQA
>>741
パートで300万って凄くない???
時給1400円とかで八時間労働の月23日とか?
746名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 23:09:54.99 ID:wbYh8Nby
>>742
うちの区は認証が認可より安いよ。
もし働くならむしろ認証を狙おうかなーと思ってる。
747名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 23:40:47.44 ID:xMegH7Sr
>>741
スレタイ熟読
748名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 23:41:08.86 ID:FLW2Zl5p
派遣ならあるかも。
749名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 09:45:57.14 ID:CMR68Hbu
新婚です。
ここの年収なら普通に1年にハワイくらい余裕で行けると思ってたんですけど共働きじゃないと厳しそうですね。

悲しいかな
750名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 09:55:59.01 ID:dIQazU3b
ハワイっていってもピンキリだから。
751名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:03:53.06 ID:bkXod2WO
暮らし向きをハワイに行くことに
1点集中させるなら、アリなんじゃない?
何処も削らずに毎年1回は無いわw
752名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:11:14.17 ID:CMR68Hbu
>>750
まぁピンきりなんですけどね。

753名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:12:14.41 ID:WdWwiMvs
>>749
> ここの年収なら普通に1年にハワイくらい余裕で行けると思ってたんですけど共働きじゃないと厳しそうですね。

小梨で貯金とかしなければ、行けるよ普通に
小蟻で貯金したかったら、数年に1回オフシーズンに行くのが関の山
子供の休みと合わないから、結局行けない
754名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:12:16.27 ID:ol3vyHdR
>>749
貯蓄しないならいけるよ。
ここのスレ住人は、年100−200位貯められるから
健康で医療費かからない家なら十分いけると思うよ?
ちなみに奥様貯蓄いくらあります?
755名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:23:14.21 ID:CMR68Hbu
>>754
式、家具を買ったりなどでほとんど彼も私も貯蓄はありません。

家族で年に一回くらいは海外旅行を夢見ていたので、もし近所の奥さんとかに「イタリア行きました〜」なんて話されたら主人に当たってしまいそう…

将来そんな奥にはならないように気をつけたい
756名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:27:50.26 ID:SFU22hjt
うちは私が非課税で働いてた子梨の頃に3年に1回海外(ハワイやヨーロッパあたり)に
行ってたんだけど夫が旅行中必ず1日休み?でずーっと寝てしまうのであまり行きたいと思わなくなった
かといってアジアは夫が行きたがらないし子ができてお金ないしwで旅行は当分国内だなぁ

都内住まいじゃなく車手放したりして一点集中なら毎年ハワイ行けるんじゃない?
757名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:33:11.72 ID:dIQazU3b
>>755
海外旅行ができるかどうかって、年収だけじゃなくて
どこに住んでいるか(住居費)
子どもの人数と学校(教育費)
によるところが大きいと思うよ。
家賃10万円と15万円では年間60万円違うし、学校が私立か公立かによってはもっと差が出るでしょ。
758名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:35:10.17 ID:v81BUTVm
>>757
そう思うと住居費って大きいなあ…
759名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:38:20.18 ID:ol3vyHdR
>>755
しばらく様子見て家計に余裕があるようでしたら旅行行かれてはどう?
家計簿は付けたほうが良さそうですね。
家庭内旅行積立とか楽しそうね…
ウチは子どもが大きいから国内ですが、小さいうちは沢山旅行に
連れていってあげてください。写真を沢山撮って大きくなってから
見せてあげると意外と覚えているものです。
760名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:38:42.78 ID:CMR68Hbu
>>756
今はまだ彼の一人暮らしの部屋に住んでいるのですが、そろそろ引っ越しを考えていて、東京よりの千葉や神奈川を考えています。
車はありません。
なんか将来を考えているとどうも暗くなってしまいます。このスレを読んでいるからかな?
理想とかけ離れていたからでしょうか、不安のせいでしょうか。
いい会社で頑張って働いてる旦那に対して自分の気持ちが失礼で申し訳ないです。
761名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:45:09.55 ID:iCC3Ihkr
旅行や贅沢がしたいなら、旦那にばかり負担かけず
自分も働き続ければいいと思うよ。

専業主婦で稼ぎもせずに「思い描いていた未来と違う」って
旦那をなじるかもとか、どんだけ・・・w
762名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:45:41.49 ID:mUxXSqGr
夏だな
763名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:48:09.87 ID:CMR68Hbu
>>761
パートはするつもりです。
764名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:59:06.07 ID:SFU22hjt
パート分で子梨の内は行けると思うよ
私も国内海外と子梨の間は旅行してた
新婚でこれからのことを想像して不安になったのかもしれないけど
今関東でも将来地方とか子梨子蟻でケースバイケースなんだし
ライフプランはご主人としっかり話し合ってね
せっかく楽しい時期なんだしあまり暗くならないようにね〜
765名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 11:08:06.22 ID:CMR68Hbu
>>764
ありがとうございます。
でもこのスレをずっと読んでいると暗くなってくるんですが私だけでしょうか…?
766名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 11:08:32.52 ID:kkIm8oc2
子供が生まれたら、しばらくは海外旅行なんてしたいとは思えないしねw
飛行機の時間とか食事やオムツやトイレのこととか、考えただけでも面倒。
乳幼児連れで海外旅行する人は体力あるなぁと思う。
あ、でも一人ならフットワーク軽いのかな。

それに子供が生まれると、独身や小梨時代とはお金をかけたいと思うものが変わってくるよ。
独身時代には無理!と思っていた生活を、今は余裕で出来るもの。
767名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 11:12:38.59 ID:dIQazU3b
>>766
確かに、それはすごくある。
自分のものより子どものものが欲しくなったし、着るのよりも家にお金をかけたくなった。
768名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 11:28:02.02 ID:v81BUTVm
自分が働いて世帯年収あげたらいいと思う。
もしくは子供を生まない。
生活するには困らないけど子供いるならどこか節約しないと難しいね。

贅沢はできなかったけど上の子と二人でいた数年は本当に楽しかった。
今までの人生で一番と言えるくらい。
下の子も幼稚園入ったし今は何しようって感じ。
昼くらいで終わるパートにでも出ようかしら。
769名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:11:49.13 ID:z0zZQcvn
旦那の出世欲の減退が著しい
このスレ下限だったけど第二子誕生を機に一年の育休を取ってる
私に病気が有るから他に選択肢が無かったってのもあるけど

今は手当が旦那月15万、私8万だけど
旦那が自炊とか頑張ってほとんど旦那の分でやり繰り出来てる
勿論夫婦の趣味に回すお金は無いけどね

育児と家事は仕事より努力が報われるから楽しいらしい
授乳は私しか出来ないから私は育児だけしてればいいらしい
後半年したら自分がやらないとと思うと…
旦那が復帰した後「主婦だって大変なのよ!」って言ったら
喜んで「変わろう」って言われそうでツライ
770名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:20:35.84 ID:3wPO0RPa
>>765
働けば?
それか離婚してもっと稼ぎのいい男つかまえればw
771名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:30:27.44 ID:PQvJqfbr
>>745
私非常勤専門職だけど月16日で月給25万だよ
パートでもこのくらいの人意外といるんじゃないかな?
772名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:35:21.25 ID:5VSg2xcs
>>765
いい加減スレチ。
皆アドバイスしてくれてるわけだし、デモデモダッテしてないで節約するなり働くなり旦那変えるなりしたら?
773名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:36:50.63 ID:CMR68Hbu
>>771
医療系ですか?

羨ましいです…涙
774名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:45:47.99 ID:CMR68Hbu
>>772
775名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:56:00.70 ID:WdWwiMvs
>>774
2chに癒やしや同意やなれ合いを求めてどうする?
776名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:01:31.93 ID:MWjLZUc9
>>774
釣りならまだしも

きえろ くず
777名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:05:48.59 ID:CMR68Hbu
>>776
子供いるんですか?
こんな下品なお母さん嫌だ…
子供が可哀想…
778名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:07:11.98 ID:MWjLZUc9
はい釣り確定\(^o^)/
779名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:07:22.47 ID:iCC3Ihkr
ヒント:育児板は「お母さん板」じゃない
780名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:20:00.20 ID:tWOWtWtC
毎年ハワイも余裕で、モデルの様な可愛い息子と娘がエスカレーターの名門に入って、自分も美容に毎月10万単位で使って若い美人ママと羨ましがられているのよ☆

って人が集っていると思ったのかな
釣りじゃないなら
781名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:39:40.04 ID:fpqGNKyr
>>777
スレチなのにウダウダいうのもマナー知らずだから、貴女も子供産むなら気をつけてね。

今どんだけ裕福な暮らし送ってるのか知らないけど、少なくとも旦那さんは平均年収より上の稼ぎがあるんだし
このスレにいるならよほど贅沢しない限り、普通の生活はできるよ。それだけでも感謝の気持ち持ったら?
お隣のイタリア旅行の話ぐらいで旦那に当り散らすような奥さんだと、旦那さんが不憫だわ。
イタリア行きたいのなら、あなたのパート代を旅行費にすれば行けると思うけど、
要は何に重点を置いて生活するかで、そのバランスは人それぞれだから・・・

子供もいっぱいほしい、習い事もさせたい、海外旅行もしたい、いい家に住みたい、服もたくさん欲しい、だったら
もっといい旦那探すか、あなたもフルで働きなとしか言えない。
あと、あなたが思ってるほどこのスレの人たちは暗い生活送ってないと思うよw
782名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:40:01.86 ID:yv9WGZ9h
釣りでしょ
最近釣りばっかだけど同じ人かな
783名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:50:18.55 ID:nUmnCj4X
>>782
前もいたよねこういう人
784名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:53:56.00 ID:iCC3Ihkr
なんでこのスレは釣り堀扱いされるんだろう
「妻非課税」あたりが勘に障るのか?w
785名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:54:36.95 ID:mUxXSqGr
最初から明らかに釣り針が見えてるのに相手してる面子もいつも同じ人なんだろね
786名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:59:14.25 ID:CMR68Hbu
>>781
丁寧にありがとうございます。前向きに頑張ります。

あと、他人にクズと暴言を吐く子持ちの女性?にはならないように気をつけます。
787名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:12:24.95 ID:s+DpL80M
小梨もスレチだし、月25万のパートもスレチ
788名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:19:08.28 ID:GpEyewSV
ID:CMR68Hbu
いつもの●だから構いなさんな
789名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:24:09.58 ID:qIB/zILL
>>781
最後1行同意
> どうも暗くなってしまいます。このスレを読んでいるからかな?
この一言とか余計なんだよねwしれっと失礼すぎ
790名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:35:44.63 ID:MWjLZUc9
>>784
働ける状況にいる人の方が恵まれている見方だってあるのにね
791名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:49:31.51 ID:iCC3Ihkr
>>790
働きたくないでござる、な人にはそれがわからんのですよw
792名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:03:57.20 ID:yv9WGZ9h
釣りもあれだけど
なんでもかんでも妬み認定する人もまさしく鬼女って感じだわ
なんでこの年収で非課税ってだけで妬まれていると思えるのか不思議
ただよく釣れるからでしょ、どう見ても
793名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:07:28.31 ID:yIH98bJ7
ああ、最近どうもこのスレが伸びたと思ったら釣堀化してばっかりなのは
スレタイに専業とか非課税とか余計な一言入れたせいか。
794名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:17:24.27 ID:jYUdYeGO
いや、>>765の言うこともあながち間違いじゃないかも。
こういうスレの常駐者は心配性が多いから財布の紐が固い。
だから貧乏臭い人が多くなるし、いつも金が無いが口癖になりがち。

ここは生活感は世間一般の同年収よりも貧相な人が多いよ。
貯金が何千万あったり住宅ローンないのにかかわらず
あれも心配、これも不安だのいつも取り越し苦労してるし。

別に悪いことじゃないけどアクティブでポジティブな人は
あんまり掲示板に常駐してないからね。
795名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:46:48.42 ID:MWjLZUc9
>>792
非課税、扶養されてる人っていうのは税金云々の恩恵をうけているわけでしょ
この世帯年収だからって僻まれるはずないって思うのは私にとっては不思議な考えだわ
2chでは専業主婦は疎まれる存在でもあるしね
796名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:14:08.30 ID:s+DpL80M
夏だからなのかもしれないけど、最近スレ分ける前みたいになってる気がする。
平気でスレに該当しない人も混ざってるし。
797名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:51:20.30 ID:c45oLXav
釣りって楽しいのかな?前もこんな人いなかった?よくわからないわぁ

うちは明後日からグアム行ってくるよ〜。3泊4日だけど楽しみ!
旦那には常々感謝だよ。
798名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 17:00:55.64 ID:jYUdYeGO
>>797
お!グアムいいね。
子連れだったらホテルはPICなのかな。
799名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 17:32:59.20 ID:ol3vyHdR
あらら、ちょっとPC離れている間に荒れてた^^;
パートってパートタイマー(時間給)よね
非常勤は契約社員扱いかと。。。夏ねえ


800名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 17:39:45.66 ID:o+sJxboi
スレチ大杉だよね
荒れるもとだし次からお帰りくださいでいいのでは
801名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 17:46:40.89 ID:Gh35XdhF
スレチに真面目にレスしてあげるから何回も来るんだと思う
前も多分同じ人きたよね
802名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 17:53:22.09 ID:ol3vyHdR
スレ予備軍がちょっとご質問ならいいけれど
情報あとだしで、ダラダラ愚痴るのはイヤですね

このスレはテンプレもないですし…
803名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 18:03:17.52 ID:iCC3Ihkr
板ルール+スレタイ、でいいんじゃない?
>>1もしっかりしてると思うし。
804名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 18:15:31.18 ID:PABXtKtG
旦那より稼げる人が言うなら分かるけどねー。女医とか。
自分の実力考えたらそんな偉そうなこと言えないんじゃないの…。
稼げるような頭ある人はもともと履き違えないか。
805名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 18:23:12.06 ID:c45oLXav
>798 YES!PIC!
キッズプログラムに参加できるようになったから参加させる。
買い物時間確保\(^o^)/
なんにも準備してないよ。保険入らないと
806 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/08/03(金) 18:27:49.27 ID:K56a5Exw
まぁまぁぎすぎすしないで仲良くやりましょうよ
807名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 19:37:47.02 ID:dIQazU3b
>>799
あなたも間違ってるけどね
808名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 20:17:46.72 ID:yj491f7z
>>797
いってらっしゃい。
うちは3番目が大学合格したら、長男次男三男の下宿先に、2人で回ろうと旦那と決めてる。贅沢なホテルお泊りで。
それまで旅行はお預けです。
809名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 20:30:57.10 ID:ZPX94Rg3
>>802
てか最近出てくる予備軍はほぼすべて釣りでしょ
810名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 20:38:36.02 ID:XHOj3U2B
いつもの人、この上のスレにもいて、あっちではスルーされてたけど、
こっちではなんだかんだでレスがついてたからこっちに居座っちゃったのかな。
811名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 20:45:05.95 ID:ol3vyHdR
>>807
「あなたも」ってなに?
中身のないレスは乞食ですよ
812名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 21:23:46.43 ID:dIQazU3b
>>811
おお、すまん。
パートタイマーは時間給関係なく、短時間労働者だよね。
フルタイムの対義語がパートタイムだからね。
813名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 22:51:44.82 ID:Ss46eRP1
しかし世の中、フルタイムパートというわけのわからんものも存在するw
814名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 23:33:21.57 ID:57NliPcn
パートという雇用形態とパートタイム勤務の別な雇用形態があるわけで
815名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 11:18:32.59 ID:ZRXBZLKo
ここのスレでは、フルタイムパート妻は課税対象だから除外ですわねw
816名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:05:07.51 ID:wVFF5PxG
>>814
日本語でお願いします
817名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:16:18.32 ID:cmFj9VFC
フルタイムパー妻ならここに
818名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:25:01.75 ID:P20tGH8T
どんな雇用形態だろうが、課税対象ならスレチ。
819名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:53:08.59 ID:5cRd713k
子供二人目欲しいけどどうしようかしら
820名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 21:00:00.36 ID:JX7y8ezY
>>816 これで意味わからないってあなた側の問題だよ。
821 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/04(土) 21:23:05.80 ID:4bPPSjVh
>>819
子供一人に金かけて高学歴に育てれば?
子供二人以上で共倒れになるよりおすすめ
822名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 22:40:01.01 ID:3ys3MgiU
とは言え金をかけてもどうしようもないのはどうしようもない。
823名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:29:33.81 ID:1R0n0bw9
>>819
やめとけ
824名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:45:53.81 ID:+IiZxYUE
兄弟いないのは私たちの死後が心配で
親が残してやれるものの一つとして二人目生んだ。
躊躇する人がいるのも分かるな。
こんな時代だし。
825名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 04:56:32.19 ID:W2KJVOew
>>817
くっそwこんなんでw
826 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/05(日) 07:25:48.91 ID:ej0fyRSN
>>824
あなたたちの死後、子供たちは喧嘩ばかりしてるよ。
一人っ子で十分
827名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 07:27:54.89 ID:Uj0/uLKC
うちは姉とはすごい仲がいいけど兄とは顔合わさない位仲悪いから微妙…
兄弟も相性あるよね
828名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:25:24.20 ID:1KzXcOJb
>>826
十分と言われてももういるんですけど。意地悪だねえ。
829名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:59:52.41 ID:5QUnOXFe
歳の離れた妹家夫婦と両親が両方DQN風味でかかわらないようにしているけど
いつか必ず来る親の葬式が憂鬱。式の段取り・出費の配分・遺品処理等、山積みの話し合い
全てで意見が合わない悪寒。単に奴らがこちらに反発したいだけの幼稚な理由で。
これならあのまま一人っ子の方がよかったきがす。毒づいてスマソ
830名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 10:53:03.90 ID:aoQtgzPo
>>829
いや、わからんでもない
主人の家は主人が真ん中の3人兄弟(主人が真ん中)だけど、義実家近所に住む義姉(既婚)が
義実家定年退職f後も未だに義実家の財布を当てにしてる
何かあったら、長男だから葬式墓は主人が全部払え、遺産は「主人は金持ちだから、うちが貰ってもいいでしょ」と言い出すと予想している。

(「あんたらは金持ちだから」が義姉の口癖。確かに世帯年収はうちのほうが多いが、それ以前にマルチの化粧品にはまったり、
このスレ以下の年収なのに子供に義実家の金で習い事させたり、義実家の金で旅行に行ったりと金銭感覚に問題がある)

義妹家庭は普通。

義姉みたいな兄弟になるのか、義妹みたいな兄弟になるのかで、大違いだよね。
831名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 11:15:28.05 ID:5QUnOXFe
>>830
夫の姉と一致ですw
義母宅の近所住み、バカコマ気味、ケチ、(年収知らないのに)我が家の財政を嫉んでる、
折ある毎に義母に食事代から旅行代から払ってもらってる、なにかと図々しい

姉妹関連、なんの因縁か生家も婚家もイタい…
832名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 11:28:29.55 ID:aoQtgzPo
>>831
よくいるタイプなんだね…

義母が甘やかすのは勝手だし、うちの場合遠く離れているから帰省や冠婚葬祭でむかつくだけで済んでるけど、
義実家の死後絶対もめる(相続・寄生先がなくなって困窮してうちに金出させようとしかねない)と予想。

でも実兄や義妹は本当に普通の人だから、兄弟なんて絶対要らないとまでは言い切れないんだよね。
833名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:29:35.89 ID:LQmwNYsc
先週旦那が夏休み、2泊3日で義実家行ってきた。
1回夕飯をご馳走して全て込みで5万くらい、迷惑料は渡していない。
逆にお小遣い貰ったのでありがたくへそくりに。
しかし長期休みの度に義実家ばっかり行ってる。
いつになったら旅行に行けるんだろう。
今はまだ大ウトメ4人とも健在だから行くけどさ。

ここ見て国内旅行、グアムとか書いてあって心底裏山だわー。

834名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:41:51.21 ID:5QUnOXFe
うちも帰省1回で15万程度飛ぶし騒ぎ盛りの3歳児連れで疲れるから他に旅行考えられない
遠距離で田舎⇔田舎って無駄に費用かかるね
途中で宿使うからだけど
835名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 23:53:19.57 ID:rmyJqabA
ふむふむ帰省費用もばかにならないのね・・・
年に2回帰省したら↑の人だと30万円なのね。ウチは二人とも電車賃片道210円だからさ。
しかし、旦那実家はなるべく行きたくないのよね。今から正月の事を考えると鬱になる。旦那の両親は良い人たちなんだけどさ。旦那の兄嫁が嫌で嫌で。
旦那実家に行かなくて良い方法が知りたい。
「ごきげんよう」の質問コーナーで同じ質問がきてたけど、誰も答えられなかった。
836名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 00:07:29.38 ID:CogsE6NU
自分の実家にも行かない
って決めたら旦那の実家にも行かなくて済むようになるかもしれん…
837名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 00:54:57.04 ID:KgrQWdi+
私はどっちにも行かなくて済むならそうしたい。
自分の実家は遠方でお金がかかるから行きたくない。
旦那の実家は近距離だが、義母が何かとファビョるので行きたくない。
つか私が行くと、他人が家に居るってだけで義母も義父も疲れるだろう。
私も義母や義父に愛想笑いし、義母の基地外攻撃に耐えるのは、胃に穴があく思いだ。
双方とも苦行でしかないのに、誰得なんだよ?って考えたら、1人だけ得する奴がいた。
旦那は楽だよな。
過干渉だった親の関心は子どもに流れ、
しかし扱いは中学高校から変わっておらず、お殿様待遇。
おまけに普段はまとわりつく子どもからも解放され、
嫁の顔色も見ないで済む。
この時期になると、嫁って立場を呪いたくなる。
由緒正しい金持ちの家に嫁に行き、バカにされ威張られるならまだしも、
庶民同士で結婚したのに、嫁や嫁家を無条件にバカにしていいと思うウトメのその根性が気に入らないし、
それを聞こえない振り、私が訴えても「被害妄想」と、
全く取り合わない旦那と結婚した自分が情けない。
838名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 01:28:06.90 ID:dO+7mu6B
遠方でお金がかかろうが、毎年行脚するようにしたら?
それで着いてこないなら旦那実家も一人か父子で行ってもらえばいいし、
着いてくるなら居心地の悪い思いをさせてやれw 1週間くらい。
839名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 05:38:47.53 ID:hGNMyt0k
旦那一人で帰省させたらいいじゃん。
ウトメから金銭援助されててそれがないと暮らしていけないとかならまだしも
この年収でそれはないし
そこまで言われたら私は堂々と切れる。家族の批判だけはやっちゃいかんでしょ。
不思議だけどこんな時代でも義実家の言いなりになってる人って多いんだよね。
840 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/08/06(月) 06:07:44.87 ID:NY0wMzrG
>>839の言う通りです。
実家や義実家と縁を切って一切自分たち夫婦でやっていく覚悟があればいいと思う。
相続しない代わりに、親の面倒も見ないぞと

もう少し収入多ければそんな境地に至るのだが
この収入では親と縁を切るのはまだもったいないw
841名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 07:50:07.86 ID:hGNMyt0k
じゃあ姑の言いなりになって嫌な思いしてる人って
親の金銭援助とか相続期待してる人ってこと?
842名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 08:05:56.97 ID:asGg6cPm
そういう人もいる。
遺産なんか全く期待できなくても我慢してる人もいる。
決めつけイクナイ。
843名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 08:15:59.02 ID:esbXQHPR
あ、あの 育児板なんですが…
自分語りとか 要りません
844名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 08:42:29.65 ID:s3paMpW/
すでに相続して、義実家に入る予定です。(現在転勤先在住)
子どもの教育は実家がイイ、と夫が考えているため
近い将来に同居確定w
一番の悩みの種は、生涯独身宣言中のアラフォー毒女のコトメちゃん
このまま居すわられると、子どもの人生観に悪影響が出そうwww
この年収帯ですが、金銭面で切羽詰るほどではありません
けど、悩みはなくなりませんね。
845名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:00:11.47 ID:esbXQHPR
>>844
玄関2つの2世帯住宅をリフォームまたは建てたらどうですか?
コトメに配慮とかうまいこと言って…1/2の共有名義などに
夕飯は一緒。寝るときは別みたいにしたほうがお互いうまくいきそう。
846名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:01:07.83 ID:oOT9MZ7i
相続時にものすごいもめそうだけどね
847名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:27:32.62 ID:eOZ0eHun
>>834のうちは今の地方に引っ越してからは年1帰省。
引っ越す前は時間も費用も今よりかからなくて年2帰省だったし、旦那はもっと帰りたいらしいけど
道中に寄れる私の実家(毒)にも旦那自ら寄ろうと言ってくれたことはないし(ただし私にとってもそれは都合よいw)、
距離・費用・所要時間から考慮しても年1が妥当!と私が突っぱねた。
で去年9月に帰省したら、今年5月ウトメが電話でいきなし「来月そっち行こうと思うんだけど…」
て9ヶ月あけたらまさかのうちに来る攻撃w。うちの毒親呼んで食事しようとかKYなお節介事まで言い出す始末。
8月にそっち帰りますからね、て言ったらやめてくれたけど。
848名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:29:09.48 ID:eOZ0eHun
あ…話題変わってますね
リロってなかったスルーしてくださいスマソ
849名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:42:25.07 ID:EOKE6Sd7
トメに嫌われてるから帰省とか一切なし。
結婚当初はショックだったけど、20年もたつとむしろありがたいw
850名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:37:05.51 ID:M9skKI56

今お腹に赤ちゃんがいて、(ふたりめ)主人が引っ越したがっているのだけれど、スレの下限で家賃は8万は高いと思いますか?
851名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:40:52.89 ID:esbXQHPR
>>850
間取りにもよりますね
住んでいる場所とか情報少なすぎです
852名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:51:48.69 ID:tI3hTyCx
うちも下限だが家賃駐車場で93000円だ
853名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:59:21.79 ID:M9skKI56
>>851
そうじゃなくて
854名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:03:36.33 ID:EOKE6Sd7
>>853
じゃあなに?
私も851と同じこと書き込むつもりだったけど。
855名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:08:21.61 ID:M9skKI56
東京、神奈川あたりで間取りや住む場所も考え中です。
856名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:08:51.20 ID:oOT9MZ7i
>>853
間取り、立地によるのは確か
だけど、年収に対して家賃支出いくらまで適正かということを聞きたいなら
http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/magazine/20housekeeping/index.html
857名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:16:27.17 ID:s3paMpW/
844です。
建て替えは、トメが存命のうちは難しそうですが、
夫は建て替える気があるようなので、
社宅で浮いた家賃分のお金をコツコツと貯金しています。
建物も土地もすべて長男が相続して当然な家なので、
コトメが異議を唱えることはないと思いますが・・・
コトメの面倒を看ることになるのか?と思うとゾッとします。
愚痴になってしまってスミマセン。
858名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:26:21.26 ID:oOT9MZ7i
>>857
常識がないから毒なんでしょ
甘く見ないほうがいい
「あんたら金持ってるんだから遺産は私によこせ」という事態もありえる
少なくとも法定相続分を主張された場合のことは考えておいたほうがいい
859名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:02:55.30 ID:s3paMpW/
>>858
ええ、実家の小さな家の相続では、ハラハラさせられたことがあるので
まさかのことは考えていて、腹は決めています
コトメちゃんは、何処からどう見ても非常識ですw
実家でのうのうとして暮らせる権利を望んでいるようなので
こちらからすると、お金よりも不動産よりも
将来あるだろうトメの介護よりも厄介で怖い問題です
スレチになってきたので、他のスレに行ってきます
860名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:16:58.36 ID:M9skKI56
>>856
ありがとうございます。

主人一応大手の会社に勤めているのにこんなに古いマンションに住むはめになるとは
861名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:35:01.06 ID:5J8V0lC6
良く大手に勤めてるのにってレスあるけど。

都心にある大手企業に勤めるより、都心から離れた大手企業以外に務めてる方が、
きれいで広い家に住めるよね。
友達が買ったマンションはすごく広いけどお手頃価格。
でもうちで同じところに家を買ったら、旦那の通勤時間が2時間になるw
子育て中に都心部に住む必要なんてないけど、
旦那の通勤時間を考えるとある程度は都心部に近くないときついもんね。
862名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:49:23.92 ID:25MKCrEo
地上の開業医が最強
次が地方の大手企業。トヨタとかね。
863名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:50:03.95 ID:25MKCrEo
地上の→地方の
864名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:59:31.33 ID:y3VqcT6X
夫の親の現在貸してる戸建1
私の親の現在貸してる戸建1
両方とも無料で住んでいいと言われているがどちらも通勤に90分程かかる立地
現在のマンションからは30分かからないのと夫の帰宅時間が毎晩23時以降なので
手狭なのも緑の少ない環境なのも今はまだ我慢我慢
865名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 13:37:31.72 ID:Cjv80SIf
うち48000円だわ。
5年近く住んでるわ。引っ越したいんだけどね〜
866名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 13:46:17.96 ID:M9skKI56
>>865
1kですか?
867名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 14:25:06.24 ID:Cjv80SIf
>>866
それはないw
868名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 14:29:22.38 ID:M9skKI56
こっちだと48000円で探せる物件は1Kの築20年以上、駅徒歩10分以上になってしまいます…
869名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 14:31:52.92 ID:Cjv80SIf
ちなみに神奈川です。
870名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 14:59:33.54 ID:25MKCrEo
>>868
なにが聞きたいの?
だからみんな立地、間取り次第っていってるんでしょ。
うちは15万円の2DKだけど贅沢なんて思ったことないな。
駅徒歩10分の築20年、カーペット敷のマンションだよ。
871名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:46:41.41 ID:/m5n+WW6
>>870
15万高いねー
家賃補助ある?
うち12万だけど月々の手取りが30万ちょいだから
結構きつい。
住宅手当3万が手取りに含まれる。
住宅手当がなかったら手取り30切る。
ボーナス早く出ないかなっていつも思うw
872名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:51:36.01 ID:6mfEMUw2
ずっと賃貸決め込むなら15万もいいかもだけど、家買うならその額だとなかなか
資金が貯まらないよね。
873名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:58:28.69 ID:M9skKI56
かといって東京付近だと15万ないとそこそこ妥協できる物件が見つからないよね。
800万で家賃15万なら大丈夫かもしれないけどやっぱり毎月10万以上出すのは勿体ない気がする
874名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 17:08:07.22 ID:NfJMu/zJ
結局はどこを妥協点にするかだよね。
将来マイホームが欲しいなら、ある程度我慢で駅遠・手狭になりがちだし、一生賃貸でいいってなら駅近・広めも選択できる。
全部贅沢はできないけど、どこか切り詰めれば家だったり旅行だったり外食だったり私立だったりできる年収だから悩ましいわ。
875名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 17:12:21.20 ID:6mfEMUw2
>>874
うちは持家ローン9万/月で子は私立。
住居に15万なら子は公立だったと思う。
そのくらい微妙なとこだよね。
876名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 17:33:52.92 ID:25MKCrEo
>>874
いやほんとそのとおりだね。
子どもが小学校に入る前には郊外に引っ越したいなー。
877名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:03:41.24 ID:UEuLImI5
都内で家探そうと思ったけど、高すぎて買える気がしない
今家賃11万
年収の4倍、2500万じゃ無理かね
878名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:08:12.52 ID:Uz7oHQGn
>>877
希望の広さと場所、戸建てかマンションか。
そこらへんが分からないとなんとも言えないと何度言えば。
まあ、無理じゃないけどね。何か妥協が必要だよ。
879名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:19:55.34 ID:AMrl/1Pb
>>868
東京神奈川だとどうしても高いし千葉埼玉で検討したら?
私は千葉で駅徒歩5分2DKで7万のマンションだよ
築は多分15〜20年位だけど綺麗
880名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:27:27.72 ID:KoBXTF+p
JKKとかUR探してみるのは?
881名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:45:26.76 ID:M9skKI56
>>879
神奈川東京だと駅徒歩五分2DKで10万は軽くいきますね。
けど選択は神奈川か東京です。
妥協できるギリギリの物件で8万だった。
882名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 19:59:35.46 ID:esbXQHPR
>>881
親子4人で2DKはないわ…
貯金とかないのかしら、旦那さんカワイソウ
883名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:01:04.19 ID:JM6LHEow
千葉のどのあたり?
自分も千葉だけど、このあたりだと駅から徒歩8分築15年の1Kでも7万くらいだ。
884名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:08:04.56 ID:M9skKI56
>>882
2LDKを探してるわ
885名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:12:21.40 ID:zN1/x/0k
東西線沿線はどう?育児中なら西葛西-葛西だと、江戸川区のいろんな補助も受けられるよ。
駅まで徒10分以上、もしくはバス1本使うつもりになれば、10万円切る金額で2LDK以上の物件があるよ。
あの辺、もともとファミリー向け賃貸多いし。転勤族ばかりなので、変なしがらみがないのもお勧め。
休みの日に子供つれて葛西臨海公園にいけるのも便利だった。ディズニーランドの地域招待券チラシも
入ってきたし。
旦那の転勤で3年くらい住んだけど、住みやすさでは葛西>東灘区(神戸)>小牧市>東大阪市だったよー。
886名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:14:57.53 ID:M9skKI56
>>885
将来そこに住みます
けど神奈川か神奈川よりの東京なんでどこも高い…
887名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:15:21.33 ID:AMrl/1Pb
>>882
私が2DKの例を出したんでそれに答えてくれただけですよ

>>883
マッドシティーですw家賃の安さも納得ですね
でも家の周りは便利なので引っ越すのが名残惜しいです
888名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:36:46.91 ID:zfOhkFwz
松戸の地価って変わった?
889名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:06:08.60 ID:9fDQwNty
房総半島ど真ん中の千葉の実家より、
九州某政令指定都市中央区のここのほうが断然都会だw
でも、東京行くには遠いな・・・。でも、行く必要が特にないしね。
いや、東京は中学から大学まで住んだから大好きなんだけど、車生活がさいこー。
月7万で4LDK庭付き一戸建てに住めて感謝。
子どももちょっとなまってきたけど、きにしないw
外では方言だけど、家では標準語だし、テレビチャンネルも1.3.4.6.10にしてる。
12がないのが残念でしたー。
890名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:06:10.02 ID:Fl5o+yyc
都内で家購入は最低上限はないとキツくない?
子供1人ならいけそうだけど。
891名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:13:28.89 ID:eOZ0eHun
小梨で東京いた頃
駅徒歩7分・50m2・2LDKで98000円のとこ住んでたわ
築20年程度だけど綺麗だった
綾瀬だけどね。ありえない、可哀想とか言われるかしらw
892名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:16:54.50 ID:JM6LHEow
>>887
隣の市なのにそんなに違うのか…
うちは市川
こんなことなら江戸川区にしておけば良かったと思う事も多々
893名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:16:54.55 ID:M9skKI56
>>891
綾瀬の街並みに98000円は払いたくないな
東京って金ないととことん最悪だわ
894名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:29:13.82 ID:eOZ0eHun
>>893
本当、みじめだよねお互いにw

地方に引っ越したら
東京のどの不動産にもお金落としたくない感覚になるけどね
もっとイメージいい場所で15万程度出したところでいいとこないから
895名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:33:53.70 ID:M9skKI56
家賃補助が八万まで出るから良かったけどそれでも4LDKなんて借りれないしね。
将来は東京離れたいわ

896名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:04:00.99 ID:25MKCrEo
>>889
私は将来熊本に住みたい。
将来というか今すぐでも住みたいけど、夫の仕事が東京だから当分は無理だなー。
897名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:08:42.21 ID:BAtHYRmr
>>891
綾瀬ってそんなにやばいかなー
いや、そりゃ色々あったのは知ってるんだけど、最近異常にマンション建って新しい住人も増えたろうし
怖い思いしたこともないし、始発でるし、なにより安いよ。駅10分新築3LDKマンションで3000マンちょいで買える
まぁ進学とか考えると悩ましいんだけどさw
898名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:15:18.68 ID:25MKCrEo
>>897
安いのには安い理由があるってことだよ。
納得して住むのならそれでいいし、結局何にお金を使うかってことだよね。
899名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:35:52.88 ID:e96vI5Uu
>>897
事件多いし、物騒だし、子供にとっていい環境ではないね。
900名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:01:23.69 ID:4no1Y7L2
綾瀬って女子高生コンクリ殺人があったところだよね
901名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:10:32.62 ID:n3VtJpQx
大手製造業の地方工場に勤めてた頃
本社から転勤で来た人が、地価の安さにうかれて
一軒家を建ててしまうことがままあった。
(多分皆さん、このあたりの年収帯)
その後また転勤になって、もてあましちゃうんだけどね。
902名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:27:00.92 ID:89Wj1NB7
神奈川県の綾瀬市だと思ったけど足立区にもあるんだね。
足立区は確かに怖いかな・・・。
903名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:40:26.39 ID:vDXhEGNi
戸建買うなら公立の評判がいいところがいいな〜と思って調べたけど
やっぱ高いところほど評判いいって感じだね・・
千代田とか杉並とか。無理だわ。
4〜5000万でどの辺が買えるかなぁ、マイナーだけど西武池袋線が希望だ
904名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 01:00:30.27 ID:jcy01oQ2
足立区って給食費免除と未納を合わせたら50パーセント超えてるんだってね
給食だけ食べにくる貧困層の子供もいるとか・・・
さすがにそんな場所は嫌だ
905名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 01:09:44.73 ID:l+F/nBea
>903
江古田においでよ〜
美味しいパン屋さんもあるよ
桜台の開進第三学区の方が評判はイイかな?
906名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 02:50:02.76 ID:XnUlhR/t
>>903
4〜5000万すごいね。
戸建でも建売でいいなら、かなり選択幅ありそう。池袋線だと練馬区とか?
907名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 04:10:56.24 ID:4CB/ybvP
>>905
あの辺公立の評判いいんですか?
独身の頃江古田に住んでいて、そっちに家を買おうかなあと考え中なので
食いついてしまった。
908名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 04:20:15.52 ID:B0Iew538
特定に地域のことはまちBBSへどうぞー
909名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 04:20:47.68 ID:B0Iew538
特定にってなんだ
910名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 04:31:21.32 ID:e20KHT4z
足立区は大阪の貧困地区と比べたら大したことない
腐っても東京都、インフラ投資が半端ないから街は綺麗
911名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 07:56:08.04 ID:/2icFg/p
何か最近、情報小出しにして釣り臭い人が増えたね…
IDも日替わりだし、テンプレ無いし
夏なのに育児についての話題なし…
子ども連れてプール行ってきます。 
912名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 08:28:39.96 ID:CF6DNHad
>>911
さよなら
913名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 09:52:56.35 ID:89Wj1NB7
>>911

>>850>>895ははじめと最後で話が全く違うしねw

914名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 09:56:00.37 ID:B0Iew538
いつもの●だよ
915名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 09:57:01.55 ID:89Wj1NB7
●って??
916名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:19:50.53 ID:5Y9ToqBE
>>913
あなたも暇なのね
917名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:28:56.56 ID:89Wj1NB7
>>916
850発見w
918名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:36:11.32 ID:5Y9ToqBE
>>917
いつも見ていそうだから思ったことを言っただけ、850の人とは違うけど、あなたもここに住み着いてないで家事でもしたら?
919名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:38:09.02 ID:89Wj1NB7
>>918
>>あなたもここに住み着いてないで家事でもしたら?
920名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:45:35.43 ID:CF6DNHad
>>919
wwwwなにこの人
921名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:47:02.35 ID:5Y9ToqBE
子供の喧嘩みたい・・・ここの奥様って89Wj1NB7
みたいな低脳な人ばっかなの?
922名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:48:23.54 ID:89Wj1NB7
918も920も自分に当てはまる言葉を人に言うのだな。
923名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:52:02.93 ID:CF6DNHad
>>921
私生活が上手くいってないんだと思う。


924名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:52:03.93 ID:89Wj1NB7
>>あなたもここに住み着いてないで家事でもしたら?
>>低脳な人
>>子供の喧嘩

925名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:57:46.26 ID:5Y9ToqBE
コピーでしか返せないのかしら。>>924

私は今から息子の野球応援に行くのでここで去ります。
926名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 11:01:22.97 ID:89Wj1NB7
>>925
>>あなたもここに住み着いてないで家事でもしたら?
>>低脳な人
>>子供の喧嘩

もう暴言がなくなったってことは自分にも当てはまると気づいたのですね
自分に当てはまることだからそのまま返されたら困るのです。
息子が人に向かってこのようなことを言わないよう気をつけてにね。


927名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 11:15:34.91 ID:3YMaMKK7
住人を装った釣りは雑談のネタになってるからいいけど、こういうのはつまらん。

お盆は自分の両親と4泊5日で旅行。
旦那は土日のみ合流することになった。
こういうのって、義両親は知ったら気分悪いものだよね?
義両親への連絡は旦那任せにしてたら、旦那は全然連絡とってないっぽくて、会いに行こうという話にもならない。
気になるけど面倒だから自分から話題にしたくないんだよなー。
928名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 11:21:58.81 ID:F9HX6FLM
東京近郊は家賃が本当にネックだもんね

うちの近く@関西の田舎で賃貸15万ってないから知らなかったけど
この前テレビで月収公開してる家が賃貸一軒家15万だった、多分新築
最寄り駅は大阪中心地まで電車1本で20分程度と思う
ご主人が仕事の都合(普段実家にいる)で週末婚、年収はここの1つか2つ上のスレに該当
関西だとそのぐらいの年収じゃないと賃貸でその金額は出さないよねぇというのが感想
929名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 13:23:53.14 ID:fI2dgeO9
首都圏持ちマンションローン残り2000万、年収700万ぐらい?詳しくは知らない。
夫35歳、私27歳、私の貯金は300万、夫のは不明だけどきっと同じぐらい。
無痛分娩で生むか迷い中。
近くの無痛をやる産院が激高で有名なところ。
後々を考えると決して余裕はあるわけじゃない。
医療費控除やら一時金あっても、自己負担70万ぐらいかかる。
同じく徒歩圏の近くの普通分娩の病院だとほぼタダで産めるんだけど、無痛は魅力的…
問題は金銭的な問題だけだからものすごく迷う。
痛いの我慢して後で楽するか、痛いの我慢しないで産んで後で苦労するか本当にどうしよう。
930名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 13:43:06.05 ID:sLyGo29I
自己負担70万て事は実際100万以上かかるんだね。無痛て高いなぁ!
外国みたいに完全無痛なのかな。
日本だと無痛と言いつつある程度開くまでは陣痛ありとかだったりするよね。
普通分娩したけど、開くまでがキツかったなぁ。
931名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:11:07.17 ID:fI2dgeO9
>>930
70万円は通院費とか諸々込みでの話ですが、もっとかかるかもorz
セレブすぎて身の程にあわないかもしれない、しかし無痛じゅるり…です。
そこは開くところすら完全無痛らしいです。
それだけに迷います。ああああ。
932名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:22:16.33 ID:cGxC+kdH
無痛でそんなに高いのか。
先週産んだところはプラス十万で無痛可だった。
普通分娩・個室で53万円だった。

知人が>>929のところみたいなセレブ産院で無痛を選択したけど
なかなか産まれなくて結局帝王切開だったと言って泣いていた。
933名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:26:07.09 ID:fI2dgeO9
>>932
おめでとうございます!
そう、帝王切開の可能性もあるんですよね…
10万で無痛ですか…もっと調べてみようかな。
他に有名なところはアクセスが悪くて( ;´Д`)
934名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:28:48.05 ID:nu4j0eND
>>932
53万円は自己負担分じゃなくて、総額でってことだよね?
935名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:35:16.47 ID:lDkZyVO0
うちは+三万円で無痛
全室個室でエステつき
食事は豪華で伊勢海老やら和牛ステーキもありおやつは有名菓子店のだった
入院費の手出しはなかった
二人目は普通分娩で生んだけど一人目のほうがきつかった
936名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:42:40.61 ID:HGDn22zl
>>929>>932
たしかこのスレの何処かに、「今更ながら無痛にしないで貯金しておけば…」の人が居たような。
確かに今はどうにかこうにか無痛の費用を出せる状態で、無痛に魅力を感じているのはすごーいよく分かる。

でも、数年後「あーーー。無痛にしry」ってなるかもね。出産なんて終わってしまえばそんなものかも
937名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:47:52.94 ID:19si0dK4
>>936
お産が軽かった私もその金で食洗機と大容量洗濯機かいなよと思うけど
その反面、ものすごいお産でしんどい思いをして、
もう一人欲しいけど、お産が怖くてもう無理って人もいるしこればかりは
無痛でいいのか無駄なのか産んでみないとわからないね
938名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:43:25.96 ID:bb2OqRdd
旦那が三人目欲しいって
私だって欲しいよ。
この年収でも、生活費がたくさんかかると
生活の質が落ちるよなー。
家なんか買えないような気がしてきた。
939名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:48:30.46 ID:QCVT0pMm
先日、児童手当の申請をして認定結果が今日きた。
結果…うちは支給対象外。
このままだといつ家を手放すことになるか。
940名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:49:08.44 ID:b1X6CzJa
子ども手当?
全員支給じゃなかった?
941名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:54:11.30 ID:f/T1gtUo
>>940
所得制限が出来たんだよw
この層でも、妻+子ひとりの扶養だとアウトになる。
942名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:02:39.83 ID:t8TEfHYg
>>941
所得制限に引っかかるのって、この一つ上のスレ帯じゃなかった?
943名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:04:27.37 ID:f/T1gtUo
>>942
間違えましたw
年収959万円以下でしたね。一こ上ですね。
944名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:05:46.96 ID:fI2dgeO9
>>935
それ理想ですー><
伊勢海老無くて良いから近くに無痛の評判の良いお安い産院があればいいのに。
70万あれば自分へのご褒美()やら産褥ケアやら育児サポートやら家電やらベビー用品買い放題やらいろいろできますよねーホント。
なんか決心ついた気がします。
ありがとうございました!
945名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:21:35.74 ID:dhKZQiH8
>>943
てことは>>939は一つか二つ上のスレの住人ってことかな?
946名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 17:54:01.34 ID:NBjzBUpF
所得と年収を勘違いしてる方ですね
947名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 18:29:00.04 ID:CjEwntiY
地方の政令都市にずっと在住です。
エリアによる生活感の話しがあったので思い出したんだけど、
新入社員の時も配属が地方だったから家賃が1Kで5万とか。
当時よその相場は知らず。
同僚が転勤で都内へ移って行ったけど、遊びに行ったら
ボロいアパート1Kで13万とかで仰天。

大手企業勤務の場合、相当昇進して昇級するとかじゃないと
都内は結構生活厳しそう。なんか軒並み小学受験とかしてるし。

同僚と同じくらいの年収でも話しは全く合わなかいわ。
948名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 18:41:58.87 ID:/2icFg/p
>>947
何人家族で、今何平米の部屋に住んでいますか?
チラ裏過ぎて… 夏ねえ
949名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:06:47.92 ID:QCVT0pMm
939ですが、夫年収780万でアウトなんですが。
東京在住、家持ちだけど車買う余裕なく必要なときはレンタカー借りてる。車買える日がくるのか
950名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:10:48.32 ID:+1zfBhNj
げ、780でアウトならうちもまずいな
951名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:28:09.22 ID:QCVT0pMm
〉〉950
驚きましたよ。

月一万五千はでかい。今アレルギー用のミルク使用だからミルク代にほしかった。
育休中で復帰迷ってたけど働くしかないな。
952名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:53:38.70 ID:b1X6CzJa
うちは7060000だった
来年は確実に…
953名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:02:00.30 ID:Y87rpm69
うちの自治体は扶養人数によるけど833万から所得制限にかかる
自治体よって違うのかな?
954名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:03:09.08 ID:QCVT0pMm
所得622万以下ならもらえるから微妙なとこですね。

あ〜痔の悪化でイライラするわ。
955名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:14:10.20 ID:vDXhEGNi
うち800万だけど7月だか6月支給分はもらえた
956名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:58:46.17 ID:n3VtJpQx
うちの自治体は、扶養3人の場合は
収入960万が所得制限にかかる、と書いてあった。
私が働いて扶養からはずれてしまうと
いくらが制限額になるんだろう。
957名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 00:20:23.25 ID:kpxnTduX
今調べたら、うちの自治体は所得制限無しでした
958名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 00:34:37.38 ID:dn6tN4i+
うちの自治体は所得制限あるけどこのスレならセーフ
959sage:2012/08/08(水) 01:30:56.93 ID:vNFLc2CY
旦那30歳ここの下の方の年収ですが
うちの自治体平均年収400ないのでお金に関して
全く気にしたことがありませんでしたが
ここを覗いて危機感を持ちました。
来春第一子出産予定なのですが大人2+乳児で
生活費のみいくら位が平均の支出なんでしょうか?
丸投げすみません
960名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 01:33:09.99 ID:vNFLc2CY
あげてしまいました
申し訳ありません
961名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 01:36:52.79 ID:n/evCR6h
所得制限あるんだ…調べたらうちの自治体は子供1人だと850万円まで。
私が働きだしたら超える…保育園料も上がるし、生活楽じゃないから私が仕方なく働くのに色々優遇が受けられず働き損だな。悲しい。
962名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 01:40:34.09 ID:vRaakTkh
田舎の総合病院で出産したら10万位貰えた
すごく安い病院だった
でも母子同室の部屋は綺麗だし良かった
ご飯やエステは無いけどね
10万足が出るのが普通だと思ってたので、嬉しかったよ
963名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 02:51:47.84 ID:GPqsVcZh
939です。

自治体によって違うとは知りませんでした。勉強になりました。
皆さんのレスみてると自治体によってかなり制限に差があるんですね。
964名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 03:56:44.72 ID:hVTCHWAX
>>959
平均は知らないけど、乳児期はオムツ・ミルク・被服等の雑費が月1万とか〜人によってもっと、
ご飯食べるようになれば食費が今より3〜5割増とかになるんじゃないかと。(個人差ありあり)
あとは学資保険入れば月1万とか支払ってる人が多いし、習い事始めるならプラス月謝。

まぁ初めての乳児なら、おもちゃとかイベントとかいろいろお金かけてやってあげたいことはあるけど
このスレならよほどの浪費家じゃなければそんなに最初からヒーヒーいうことはないよ。
965名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 05:12:20.13 ID:U3gafVqO
不細工な息子二人もうんで、でん〇か日本国民にあやまれ

旦那は風俗狂いでインコウ大好き

子供も中絶するつもりだったくせにね
966名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 06:47:22.13 ID:n/evCR6h
>>959
只今5ヶ月の乳児持ちで、産まれる前に必要な物はほぼ買い揃えた後の毎月の出費はこんなかんじです。6〜7万円出費が増えたかな。節約しまくれば3万円くらいまでは減らせるかも。

ミルクオムツ代 8000円位
予防摂取代 初めの4ヶ月は25000円位(その後は5000円位になるみたいです)
衣類 平均すると8000円位
おもちゃや絵本や赤ちゃんとの習い事など
10000円〜20000円位
学資保険 22000円

この他にお宮参りやお食い初めで料亭行ったり内祝いで大型出費が続いたり、ママ友とのお茶会で地味な出費が続いたりで最初の1年はじゃぶじゃぶ出てくので貯金があると安心かなー。
967名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 06:50:12.36 ID:kbfbfppu
>>949
あえて確認
手取りではないですよね?

児童手当の収入制限(所得制限?)が自治体ごとに異なるってことなのか?
法律なのに良いんだろうか?
調べてみる

968名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 07:15:21.38 ID:SZAy2pC8
世帯主のみの所得じゃないの?
世帯での所得じゃないよね?
969名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 07:27:33.31 ID:Y0+hBRro
共働きの場合年収の多い方で見るから世帯主世帯年収は関係ない
970名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 08:52:25.15 ID:yVPrZMSJ
>>959
うちは3〜4万くらい増えたかな、程度だった。
オムツ代5000円(多めに見積り)
食費5000円〜1万円(完母なので食べ物に気をつけるようになった)
おもちゃ等雑費5000円
学資保険・共済1万円ちょい
ただし服代は私の小遣いから出ている。ハンクラーなので正しくは布代w

>>966
予防接種ってそんなにかかる?
任意摂取のロタやA型肝炎、あと水疱瘡とおたふくだっけ。これら以外は自治体によるだろうけどほぼタダだよね?
これから生まれるならポリオは不活化が受けられそうだし。
971名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 08:58:05.33 ID:xUXp94LJ
>>970
予防接種はかかる月はかかりますね。
任意も全部受けた場合だけど。
大体1回7500円から14000円ものもある。

意外と出費の盲点だった…

最初の半年が一番かかるみたい。
972名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:18:46.27 ID:hVTCHWAX
ロタ1回18000円×2回
不活化ポリオ1回6000円×3回
B肝1回6000円×2回 (金額はうちの場合)

やろうと思えば乳児期に全部できるから、トータルで66000円行くね。
不活化ポリオは自費じゃなくなるからいいけど、ロタが高いよね
973名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:40:32.62 ID:yVPrZMSJ
ひー、ロタってそんなに高いのね。
そしてA型じゃなくB型肝炎だね、すみません。
うちは不活化ポリオは受けたけど@1回5000円、肝炎は保育園に入れて集団生活するわけじゃないから夫と相談して受けてない。幼稚園入れる前に受ける予定。
ロタは存在を知った時には摂取可能時期を過ぎていたw

予防接種もだけど、産後半年がなんやかんやで物入りだった。
お宮参りにお食い初め、親戚へのお披露目の帰省代等々。
974名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:11:18.42 ID:Q5G+e69O
児童手当の流れで、うちの自治体も調べてみた。
扶養親族等0人から表になってたけど、0人てなんだ?w
0人だとしても、このスレならもらえるらしい。でも0人。悶々…
975名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:13:23.85 ID:gtWDHo1a
>>929
一人目が一番痛いから、一度目は無痛にしたら?

実妹は「この世の物とは思えない痛さだった」と言い、
二度めは遠い無痛の病院で産んだ。

私は持病のため近くの大学病院か少し遠い市民病院以外受け入れ不可で、
大学病院では無痛不可だったので、自然で複数産んだ。
976名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:20:28.73 ID:ntJxhvf6
>>975
実妹さんと全く同じ感想だ。
でも近所の産院は無痛は前日に入院しての計画分娩だったから、
10万プラスして入院日数長引く方が嫌で、二人目も普通分娩にした。
陣痛中は「やっぱり無痛にしておけば」と後悔しまくったけど、
産まれちゃえば無痛にしなくて良かった!と心底思う。
977名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:40:53.63 ID:GPqsVcZh
〉〉967
手取りではないです。

〉〉968
969の方がおっしゃるとおり、共働きの場合は、収入が多い方で判定されるようです。

うちは共働きですが、旦那の方が収入いいので、年収780万で判定でした。扶養人数は子供一人なので所得660万以下ならうちの自治体では支給対象になるかと思います。
私が扶養になれば二人の場合698万以下になるので支給されるのかも?
たしかに扶養人数0人ってどういうことだ。
978名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:45:36.30 ID:g90QTrNx
共働きって非課税の共働きなの?
979名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 11:32:21.72 ID:basHH4Ee
扶養人数0人はシングルな人のことだと思ってた ちがったらごめん
980名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 12:09:42.85 ID:PqvnUbCT
子供がいるから扶養家族1になる
981名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 13:24:37.27 ID:raRTWr5U
肝炎結構受けているのね
どうしようか迷っている
ずっと効果が続くものじゃないし、小学生あたりで受けさせようかなとか
しかしHib、肺炎球菌が補助が出るようになって本当に助かった

あとは写真館で調子に乗って写真撮ったりするとえらいことになるね
生まれて1年くらいは「記念にこれくらいは…」の誘惑が多すぎて困る
982名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:03:33.42 ID:xUXp94LJ
>>981
> あとは写真館で調子に乗って写真撮ったりするとえらいことになるね
> 生まれて1年くらいは「記念にこれくらいは…」の誘惑が多すぎて困る

それやっちまった…
精算時に気付いたら6万円とか…
あ〜、やっちまったな〜って思った…orz
983名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:04:40.10 ID:yVPrZMSJ
>>979>>980
両親共働き、子は母の扶養家族、収入は父の方が多い
だと思う
984名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:19:48.94 ID:dzI+fyde
>>929
100万払って無痛選択したけど、背中の管通す処置は激痛
前日夕方に子宮口に詰めてた海藻を取ったら即陣痛が始まるも、予定日まで待たなきゃ無痛分娩出来ないと言われ15時間耐える
麻酔が入りいよいよ分娩という最中、
子供に臍の緒が巻き付き心音弱まり緊急帝王切開
無痛分娩の麻酔と手術の麻酔の相性が悪かったか知らないが、術中術後とんでもなく気分が悪くなる(恥ずかしい話殺してくれって泣くレベル)
術後三日程無痛の麻酔の為下半身が全く動かせなかった
無痛の分娩料は半額しか戻って来ず、プラス帝王切開で結局出費は変わらず
子は無事産まれたが、正直普通分娩で良かった…


自分は運が悪かったのかこうだった
同期で無痛で産めた人はみんな「楽だった!無痛にして良かった!」って言ってたけど
985名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:26:48.56 ID:35eCUrtw
扶養人数0は例えば
夫700万、妻300万で奥さんが子供を扶養している場合じゃないかな?
旦那さんの扶養には誰も入ってないけど、所得は旦那さんの方が高いから
旦那さんの収入で計算されるのでは?って思ったんだけど、違うのかしら?
986名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:37:10.32 ID:SZAy2pC8
>>981
うち小1子どもに打たせようと病院に電話して予約取ろうとしたら
そこまで大きくなってからかかる可能性は低いのでわざわざ自費で10000円も出して
打つ必要ないですよって言われた。
下の子2歳は摂取券あったのでヒブ肺炎球菌共に打ってもらった。
987名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 15:06:19.04 ID:Q5G+e69O
>>973,985 その他の皆さん
thx なるほどよくわかりました。
うちの場合は1000万超えないと制限にかからないw
988名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 15:36:31.14 ID:Svtvp50S
>>984
え〜腕が悪いんじゃない、そこ・・
私は微弱陣痛で緊急無痛分娩になったけど、
背中管通すのも陣痛に比べれば全然痛くないし産後普通に歩けた
麻酔医が悪いのかな?
うちの病院は、陣痛で取り乱す人が多くてわが子の誕生をじっくりと
見られないからって無痛分娩すすめてた。
値段は東京都市部10〜15万、福井の田舎は3万だったw
989名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:06:01.82 ID:zpjjFQEy
私はそそっかしくて下半身麻酔を
やらかす怪我を二度とほどして、
あれも腰に管を差したみたいだけど、
した瞬間にガクっと力が抜けただけで、
痛くもなんともなかった。
私も無痛分娩可能ですって病院に言ってるけど、
先生はともかく助産師さんが反対みたいで、
なんなのかな…
どうしても耐えられないならやればいいじゃないですか?
とか言われる。
990名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:43:50.77 ID:n/evCR6h
1人っ子確定なら無痛、2人目を考えてるなら普通がいいと思う。

最初無痛でやっちゃうと次普通なんて恐くて出来ないと思うし、かと言ってこの年収帯とそ貯金額で二人目出産時も70万円は大変だと思う。
1人しか産まないなら出産時くらい贅沢していいんじゃないかな。
991名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 17:20:02.80 ID:dzI+fyde
>>988
いいなあ
管通す時は酷い虫歯の治療時みたいな神経ダイレクトな激痛が背中〜膝まで走った
水入れる時も激痛w
同じ病院で産んだ人は皆「楽〜」って言ってたからほんと運が悪かったのかも
ちなみに横浜の産院
食事はとってもおいしかった
992名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 17:49:41.29 ID:okWVltPU
>>980
次スレよろしく
993名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:46:32.41 ID:oyaNbfRk
>>985
そう、それで、所得制限逃れで扶養者を変更するのはダメってお達しが以前あった。
会社の扶養手当話ね。
994名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 19:11:19.84 ID:5RmJjjRC
>>991
KU病院?
4w5dで断られて激安病院だったわw
もし20代のうちに2人目が出来たらまた激安で産みたい。一時金からお釣りきたし、ありがたやー。
995名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:37:06.47 ID:dzI+fyde
うっかり雑談を続けてしまってごめんなさい。
>>980がいないようなので新スレ立てておきました。 

夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344425650/
996名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:41:57.93 ID:dzI+fyde
>>994
そこじゃないよー
自分も次は近場の安いとこで産むつもりw
997名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 21:43:32.59 ID:Y0+hBRro
>>995
乙です
998名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:26:14.75 ID:pdFISMHF
切迫で入院してた時、隣のベッドの人が
「子宮口しばる手術で使った麻酔が体に合わなかった」
とかで、数日間ずっとゲロゲロ吐き続けてたから
984さんのようなケースはありえるんじゃないのかな。
麻酔って同意書書かされるんでしょ?

私は、とにかく予定日近くまでお腹に留めておくことだけ
考えてたので、無痛は考えてなかったなー。
あ。切迫の入院費は共済保険でまかなえました。
「妊娠前に入っとけ」と勧めてくれた人に感謝。
999名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:43:57.92 ID:okWVltPU
>>995
乙です

私も無痛で硬膜外麻酔打ったけど採血の注射の痛み程も無かったな
腕の点滴の血管探しの方がよっぽど痛かったw
結局は帝王切開になっちゃったけど…次の日には歩いてた
無痛はプラス5万だったかな?
食事もとっても美味しかった…また次があればそこで分娩したい
1000名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:52:25.18 ID:8h6kNwlC
1000ならこのスレのみんなが来年下のスレに行く!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。