【新生児】♪0歳児の親専用スレッド199【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等  >>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)
前スレ↓
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド198【乳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1341209416/
2名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 06:02:02.18 ID:dlcbid9T
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ108
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340408524/
母乳育児スレッド その82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340658161/
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
ミルク育児でGo!22缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323485005/
紙オムツどれ使ってますか? 37枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340954453/
【マンマ】離乳食Part46【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340270768/
●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
乳児湿疹のケアどうしてる? その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333496258/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335172097/
◇◇チラシの裏 202枚目◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342353615/
【50】ベビー服 Part33【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339487699/
3名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 06:02:09.35 ID:dlcbid9T
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
4名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 06:02:20.17 ID:dlcbid9T
●○頻出質問○●

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。

A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。

==============================================================
テンプレ以上
5名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 15:56:48.47 ID:5UMFqak5
スレ立て乙!
6名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:26:21.17 ID:GARNN10L
1おつです。

前スレ999 1000gj!

4ヶ月過ぎて夜の睡眠が少しまとまってきて体力が戻ってきた。
2〜3ヶ月が疲労できつかったなぁ。
しかしあと数ヶ月で夜泣きが始まるかと思うとちょっとこわい。
7名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:50:46.37 ID:kxxkIYfL
>>1乙!!

先週から赤が下痢嘔吐と風邪こじらせて入院し、その病院で旦那が風邪菌貰ってダウンし、私は生理痛で…家と病院の行き来で全く休む暇が無くて本当に挫けそうだ…
里なしだから誰にも頼れなくてきつい。
1番辛いのは赤だよね。
点滴に繋がれてる小さな手を見てると泣けてくる。
でも母ちゃんも辛いわ…弱い母ちゃんでこめんよ。
何もしてやれんくて情けない。
愚痴ってすまそ。
夜ってなんでこんなセンチメンタルになるんだろorz
昼間はわりと頑張れるんだけどなぁ。
8名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:52:24.70 ID:9T6/lVvt
スレ立て乙です。

6ヶ月半赤。寝返り返りできるようになったと思ったら夜泣きスタート。
寝かしつけてもストッパーを越えて寝返りしてうつ伏せで泣く。起きてると寝返り返りするのに寝てるとしないのは仕様ですか?しばらくしたら寝てる間も寝返り返りしてくれるのでしょうか。
自分の寝つきが悪いうえ、3時間置きの授乳+夜泣き(寝返り泣き)で体力的に限界です…
9名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:29:54.02 ID:U7AQqSM3
スレ立て乙です!
母乳で薬を服用後にまた授乳再開された方、どれくらい間あけましたか?
私がアレルギー症状で、皮膚科のステロイド剤と抗ヒスタミン剤を昨日の朝まで服用したのですが、いつ頃からあげていいものでしょうか?
10名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:29:59.47 ID:AeAqSg9s
あぁ眠れない
赤は寝たのに眠れない
もうそろそろ起きるかもと思うと寝るのが怖い
11名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:31:10.74 ID:AeAqSg9s
>>9
妊娠中も産後もジルテックは飲んでる
授乳中も気にしなくていいと言われたから
先生に聞いたら?
12名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 02:58:46.88 ID:a455NF1H
最近、夜中の授乳で起きたらそれから1時間くらい寝ない…
ああこれがテンプレか…
今も1時間ちょっと寝返り返りで布団転がり回って、やっと寝た
ネントレ本読んでみるかなあ
13名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 06:20:53.80 ID:/0zClFZ3
>>1乙です!
>>7さん
お疲れさまです。
里なしで旦那さまもダウンじゃ辛いですね。
かーちゃんは頑張ってらっしゃいますよ。
何もしてあげれないなんて思わないで。こんなに赤のことを思ってあげてるじゃないですか。
かーちゃんもダウンしないように美味しいもの食べて体力つけて頑張って!
えらそうにスミマセン…
14名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 07:28:53.90 ID:XCRNSN+u
スレ立て乙であります

最近ハイハイをするようになりリズムが朝型になってきた9ヶ月赤
しかし超夜型勤務の旦那+自分の寝つきが悪い+低血圧で朝全然起きれない…
赤のリズムが整うのは凄く嬉しいんだけど、ちょっと複雑orz
体質改善に何かいいのないだろうか…
15名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 07:59:11.36 ID:fwP+idld
>>14
私も上が90ないくらいの血圧なんだけど、朝平気なんだ。低血圧と寝起きって、迷信だと思ってる。
ちなみに私も寝付き悪い方だったんだけど、それって寝られないからって何かしてるからだったんだよね、私の場合。
ひたすら赤の寝顔見てたら、早く寝付けるようになったよ。あくびみたいに眠りもつられるのかな。
今では赤と一緒に早寝早起き。旦那も寂しいらしく、一緒に早寝早起きしてるよ。
16名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 08:26:26.71 ID:/bMJt6Jl
>>1
乙です。

>>7
おつかれー。
お子さんが元気になるための点滴だから可哀想じゃないよ!
今回の風邪で免疫も作られるだろうしさ!
旦那さんもあなたも辛いとは思うが、まあ大人は頑張ろう!w

我が家も子どもと私が胃腸風邪。
寝冷えかなー。
親子揃って腹巻。
17名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 08:51:04.58 ID:i/uAWWax
4か月なりたて赤、
寝返りをマスター以来、昼も夜もうつ伏せでしか寝ません。

自分で指しゃぶりして寝るんですが、どうも仰向けだと指が外れやすく
(寝入りばなにニコッとするときに外れてしまう)、
うつ伏せだと指が吸いやすいみたいなんです。

発見したときは仰向けに直すのですが、しばらくするとまたうつ伏せです。
7,5キロあるんですが、まだ月例が低くSIDSの危険があるので心配…。
18名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:15:51.29 ID:hNI6wJwB
>>15
私も上は90行かないけど、そのくらいだと低血圧気味ではあるけど症状は特にない人が多いんじゃないかな。
朝起きられない人って上が70とかそのくらいだと思う。
19名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:20:00.10 ID:AeAqSg9s
血圧と寝起きは関係ないと発表されたよね
20名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:29:01.07 ID:f9eQdPlO
つかまり立ち覚えてから、
明け方起きると即効私が寝てるWベッドにつかまり立ちして
よじ登って私を乗り越えて遊んだり髪ひっぱったり、さらに私につかまり立ちしたり
完全ヒャッハーするようになったorz
今までは明け方目が覚めても、
自分の布団であきらめてまた指しゃぶって寝てくれたのにorz
まぁ成長って事でうれしいことなんだろうけど・・・・ははh・・・
冬になったら寒いし暗いしでまた違うのかな・・・。
21名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:56:22.18 ID:wvFRmYYt
本格的に暑くなってきた@東京。
私は免許ないので外出は日傘さしてエルゴか、ベビーカー。
エルゴだと密着して暑いけどベビーカーも照り返しや日差しが気になる。
赤はエルゴの方が好きみたいだし、毎日どちらを使うか迷う。
みなさんはこの時期の外出はどちらを使ってますか?
22名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:22:35.64 ID:hNI6wJwB
>>21
出かける先によるなあ
電車とかバスとか、通路の広くないお店とかだと面倒だからエルゴ。
服が汗だくになるのが難点だけど…
23名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:24:15.19 ID:cszpD7qJ
エルゴのポッケトに保冷剤入れて日傘と扇子持って移動してる
24名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:37:23.35 ID:CyOOxGn6
みんな偉いなぁ。。私は暑くて日中外出する気が起きない…

夕方、超近くの施設に赤(5ヶ月)を散歩させるだけ…(買い物は休日まとめて、ネットスーパーなど)


寝起きと血圧って関係ないんだね。
我が家は、旦那夜型、私朝型で旦那毎回寝起きわるい。
幸い、赤は超朝型でヒャッハーしてくれるので私はいいんだけど。
25名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:50:42.51 ID:Yn8QLFsv
安静時の血圧上60で看護師さんに驚かれ、
何度も血圧計られた自分は低血圧の自覚症状ゼロ。
寝起きも悪くないし、何でだ?と思ってたら、関係なかったのか。
26名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:00:25.53 ID:h5rRgwng
ビョルン卒業後にエルゴかコラン、どっちを買うか悩んでる。
身長150センチだからエルゴだとガンダムるかなー。
27名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:09:10.30 ID:XCRNSN+u
>>14です
血圧と寝起きは関係ないのを初めて知ったので目からウロコです
じゃあこれは何が原因なんだ…やっぱり気合い?(笑)
色々体質改善しながら頑張ってみます
28名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:15:38.82 ID:/swzur67
>>21
私は、近場かバスに乗る場合は抱っこ紐、そこそこ歩く場合はベビーカーにしてる。
だけどベビーカーだと1時間くらいでぐずるので、抱っこ紐も持たなきゃいけなくて、かえって荷物が重いのが悩みどころ。
でも、この暑さで抱っこ紐だと、親子共に熱中症の危険があるよね。
29名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:16:57.72 ID:kZfpRhuy
>>26
私はビョルン卒業後コラン使ってるよ〜
30名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:24:50.51 ID:YLGyQ1rQ
この暑い中3種混合。いやだいきたくない
31名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:32:01.87 ID:JCiFFxFD
>>26
うちもビョルン卒業が迫ってる。
148cmで私も悩んだだけどエルゴにする予定。試着したら確かにガンダムではあったが、ちび痩せだからこそ少しでも楽な方を選びたい。
32名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:24:59.04 ID:0uTF4C9Y
エルゴもコランもあるけどほとんど使ってないorz
新品で買ったのにもったいないわ…
33名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:29:40.97 ID:GKGDkudo
>>32
え?なんでなんで?どんな生活してるの?
34名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:31:41.80 ID:Zzf8BiW/
何回か相談させてもらった事があるんだけど、ハイハイもつかまり立ちもできなかった赤(相談時10ヶ月)11ヶ月の今、立たせないとつかまり立ちできないんだけど、ヨロヨロ伝い歩き始めた。それ以来立ちたがって歩きたがる。嬉しい!嬉しいけど、支える方は疲れるよ。
35名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:34:58.39 ID:/UhZpe9+
>>33
いや普通の生活だけど@10ヶ月
散歩や買い物はベビーカーor車だし、グズらない、寝かしつけ不要だから使う機会がないってだけ
そんなに不思議な事かな…
36名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:36:21.50 ID:/UhZpe9+
あっ>>32=>>35です。
37名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:36:50.97 ID:AvHbugdP
>>24
同じ!
今日こそは支援センターいくぞって思ったけど、今、「あっついわー。これ無理だわわー。」と思ってる。
夕方に散歩たまにいくぐらい。
同期ママ達はどんどん外出。
もうすぐ四ヶ月。
そろそろどんどん出ないとなんかなぁ。
38名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:45:12.60 ID:GARNN10L
うちも4ヶ月だけど今あっついもん。
朝や夕方に散歩してれば充分さ。
涼しくなってきたらたくさんお出かけしようと思う。
39名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:52:52.76 ID:AOEawrOJ
>>30
行ったかな?
うちも今日ヒブ+肺炎球菌の予防接種の予定だったけど、予約変更したよー
予約時間付近の予想気温が34℃だったからさ・・・@都下
明日曇りっぽいので明日行ってくる!
40名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:24:21.63 ID:CyOOxGn6
>>24です。

暑いね…梅雨明けたわ。

家なんざ、予防接種がゆっくりなので、家から近いけどプレイルームデビューもまだ。
ひたすら赤と、寝返り付き合って遊んでるw
せめて涼しかったら長時間散歩できるのになぁ


私もビョルン買ったけど余り使わなかったよ。家ではバウンサー、外はベビーカーが多かった。
41名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:24:51.46 ID:iQtMRe3R
>>28
腰が据わってるなら、ちょい抱き用の抱っこ紐使ってみたらどう?
軽いしコンパクトだから、ベビカの時はコレ使ってるんだ。
長時間はキツイから機嫌直ったらベビカに乗せなおしてるけどね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%8ASUPPORI-%E3%82%B9%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AA-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AD-P2000/dp/B003OID34U/ref=sr_1_1?s=baby&ie=UTF8&qid=1342502316&sr=1-1
背中まで覆えるやつだと子が暴れても安定感があっていいよー
42名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:31:44.03 ID:Aw5s7RcU
家の前の工事がうるさい…今日まで遠方の実家に避難してるんだけど
明日から絶対戻らなくちゃならない
避難中に終わるかと思ったけどどうやらまだ続くらしい
震災で傷んだ水道管の入れ替えで、必要な工事だからしょうがないんだけど
窓を閉めてもうるさくて、赤ちゃんが昼寝なんて到底できないレベル
赤ちゃんの耳とか頭がおかしくなっちゃうんじゃないかって心配もある
車ないし、頼れる友達もいない、困った…
児童館って行った事ないんだけど事情を話せば一日いてもいいのかな
43名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:50:28.38 ID:qC+kTC4v
8ヶ月一歩歩きおった…
ダラ母としては、もっとのんびり転がっていて欲しかった。点灯防止対策せにゃ。

ここ2ヶ月、夜中寝返りしてうつ伏せになるとハイハイ始めて行き止まりの壁に頭打ちつけてる。
最近それが進化して壁にぶつかると立ち上がって辛いことがあった人みたいに壁におでこつけたまま壁叩いてる。
寝ぼけてやっているので、回収して仰向けに転がせば静かに寝るんだけど夢遊病なんだろか。これって仕様?
44名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:00:52.47 ID:iQtMRe3R
>>43
ドラクエwww
45名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:11:06.08 ID:petExcue
>>43
うちなんか夜中にハイハイでこっそり冷蔵庫まで行ってハム食べてそのまま静かに寝る。
朝ハムが無いと思ってパパに聞いてたら赤ちゃんがニヤニヤして悪い顔してるので小一時間問い詰めたら「だって夜中腹減るじゃん?」だってよw
46名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:21:01.81 ID:/bMJt6Jl
>>45
赤ちゃんが喋ったの!?
47名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:33:48.14 ID:kpkSCILz
>>45
えっ ハムって1歳からじゃなかったっけ
パパが食べたんだよね??
48名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:28:44.36 ID:V/pPTr8Y
みんな釣られんなよー
49名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:53:24.42 ID:wvFRmYYt
>>21ですが、レスありがとう。
みんな行き先にあわせて抱っこ紐とベビーカー使い分けてるんだね。
この季節でもエルゴ使ってる人多そうで心強い!
今日は引きこもりだったけど明日は出掛けよう。
50名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:03:43.76 ID:0QQGNsXr
>>26
身長153cmでビョルン後コランにした
時期的にしゃぶったところがすぐクッサーになるので、洗っても乾きやすい生地なのは助かる

51名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:05:27.17 ID:2aRItRmr
赤10ヶ月
今からの時間にお散歩ってアリですか?
日中は日差しが強すぎてお散歩できなくて
今夕飯食べさせて少し時間あるから行って来ようかな
52名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:50:29.96 ID:WOoQf13M
>>51
ご近所に少しならいいんじゃないかな
涼しくなると蚊もでてくるので、ご注意ですわ
53名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:07:39.95 ID:hm5H/h9d
そういや実家から、蚊が多いから帰ってくるなって言われてしまった
来い来い言われるのもめんどうだけと、来るなってのもちょっと寂しいなぁ
54名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:13:33.72 ID:NjwJ68tv
西日は寝付きを悪くするから
お散歩は午前中がいいんだよね…
午前の光はセロトニンを増やして夜の寝付きをよくする。
とはいえ、私も支援センター行ったり買物したりは
西日の一番強い15時〜17時頃…(朝も散歩はしているが)
ただ、早寝早起き癖がついているから、寝付き関係なく今夜も18時半に就寝。
55名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:22:48.96 ID:oEOMA1k6
>>23
いいアイデアだね!
でも、ポッケトw
56名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:33:05.66 ID:Z+6p7GUB
夏の育児がこんなに大変だったなんてorz

赤の枕にタオルひいて敷布団にはバスタオルひいて
お出かけの時は保冷剤ハンドタオルにくるんで、
赤の背中にガーゼ差し込ませて、わたしは汗ふきタオル持参


毎日毎日大量のタオル使うのが面倒臭いぃぃ
洗っても洗っても…w
57名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:27:51.52 ID:hm5H/h9d
>>56
でも乾くのははやいw
お風呂のおもちゃとかをぱっと干して日光消毒できるのは助かる
58名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 00:29:42.93 ID:6qiiOfpH
うちの赤はそんなに汗かかないなぁ。
首の後ろが少し汗ばむ程度だ。

家は24時間エアコン。
3ヶ月なんで散歩も日が落ちた夕方に
抱っこ紐で家の回りをぶらぶらするくらい。

もうちょい夏を満喫させた方が良いのかな...
59名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 02:10:36.04 ID:XWhmHU41
汗腺の発達は3歳までなので、あまり汗をかかない環境だと汗腺が開通せず、熱中症になりやすい子になるみたいですよ。
60名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 02:12:15.63 ID:pwy6BOJM
最近、寝る前に寝室をハイハイで徘徊したりつかまり立ちしたりしてヒャッハーするのがデフォの10ヶ月赤。
今日もいつものごとくでほっといたんだが、ふと静かになってるので見てみたら、寝落ちしてたw
産まれて初めての布団での寝かしつけなしの寝落ち!
カワエエ。
61名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 03:27:36.55 ID:i1x12C/b
>>58
24時間エアコンでも、夕方お散歩したり
1日のうちで少しだけ汗をかくような時間があれば
大丈夫だそうです。
うちも24時間エアコンで、夕方はお風呂前に30分くらい散歩してます。
でも最近ズリバイが激しくて、涼しいのに赤だけ
汗かいちゃったりする事もあります…。
62名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 04:06:55.83 ID:8i0MbEt+
●話注意


離乳食はじめて●が臭くなってきた
今まではベランダに普通のゴミ箱置いて捨ててたけど、これからの季節前スレにあったような虫が心配だし
●が臭くなってきたらどうやって捨ててますか?
●のときはビニール二重にしてるけど効果あるんだかないんだか
今さらだがオムツ用のゴミ箱買って室内置きにしたほうがいいのか悩み中
63名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 05:12:54.31 ID:8i0MbEt+
>>62
×普通のゴミ箱
○普通のふたつきゴミ箱
です
64名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 07:29:12.22 ID:Juin3+5o
>>62
我が家は生ゴミ用のふた付バケツの中に買い物ビニールを入れてトイレに置いてる。
外に出すと猫がくるのでw
65名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 07:55:13.32 ID:22h+o0D/
>>62
うちも離乳食始めたばかり。オムツは密閉ペールに入れてトイレに設置。
ペール閉まってるとニオイは漏れないんだけど、この暑さでペール開けるたびにニオイが広がりしばらくトイレ入れない…
耐えられなくなったらにおわなくてポイとかの専用ペール買おうかと検討中。
66名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 07:59:32.82 ID:22h+o0D/
あ、ちなみにベランダ設置で問題なければいいんじゃないかな。トイレと違ってニオイこもらないだろうし。
ただ密閉じゃないゴミ箱(パッキンついてないやつ)だと近所が気になるかな。他所のニオイって結構気になるから。
67名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 08:32:23.56 ID:zdLDruM7
>>62
●はできるだけトイレに流して、残ったオムツは小さいゴミ袋にいれてしばってる
ゴミ袋inゴミ袋でまったくエコじゃないけど、1日1回で手間じゃないし
オムツ専用蓋つきゴミ箱に消臭剤貼って、空気清浄器フル稼働の室内においてるよ
68名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 08:58:38.89 ID:doiPvSba
オムツ処理専用の使ってるけど便利だよ
室内においてても臭わないし(フタ開けるとさすがにちょっと臭うけど
カセットも1個で結構もつよ
69名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:03:41.68 ID:MyXOfvmV
うちもオムツ専用つかってる
開けなければ匂いしないので、いつも捨て忘れる・・・orz
袋にはいってれば臭わないから、ビニールの性能がいいのかな?

大もコロコロになったから布オムツを試すか悩み中
でも、一式揃えると結構かかるし
やっぱりやーめたはできないよな
70名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:05:55.39 ID:Xc1ucbib
うちはくるるんぽいみたいな名前のやつ使ってるけど、そんなに臭い気にならないよ。
トイレに置いてるけど、新しく買った芳香剤のにおいがキツく感じるorz
71名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:36:54.27 ID:q0q0ZG6e
>>60
うちの赤9ヶ月もそれで寝ます。我が家ではルンバ式と呼んでいる。

暑いから風呂場で水遊びさせたいのだけど、
プールはないからベビーバスにぬるめのお湯張って
風呂用の玩具で遊ばせる、でいいのかな。
いつもの入浴時の玩具しかないのだけど、何か違うものも用意したほうがいいのだろうか…。
水遊びって何させてますか?
72名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:57:45.78 ID:+o8fyonz
そーなると可愛いですね。

うちは四ヶ月なんですが寝返りしはじめて、うつ伏せになって戻れなくて夜に何度かおきますねー。
布団で壁を作るのがいいんですかねー
73名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:57:58.80 ID:Bmdh+01O
うちは●オムツはビニール袋に入れて蓋つきバケツだな。ニオイは特に漏れてない。
ちなみにオシッコオムツは傘袋に入れて縛って、蓋つきバケツにいれてる。
1袋に4つくらい入るから、割と安上がり。ホームセンターで100枚入り150円位で売ってる。
くるりんなんとかみたいなオムツ専用のゴミ箱と原理は同じなんだけど、傘袋の方がしっかり縛れる&安いのでうちはこっち。
手間は少し掛かるけどね。
74名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:26:18.44 ID:qaa549Nz
におわなくてポイ使ってるけど、蓋開けるとやっぱり臭う。
一度すっごい臭いなーと思ったら、パンパパンツのテープのベタつきで
袋が破れてたorz
メリーズはあんまりベタつかなくていいかんじ。

今度リビング階段(リビングに扉が無く、そのまま階段につながってる)の物件に引っ越すんだが
階段の転落対策どうしようか悩む。
床から65センチくらいのところに手すりがついてて、ほとんどのベビーガードは
とりつけられないし。
唯一巻き取り式のベビーガードなら取り付けられそうなんだが、1つ1万5千円前後する。
階段下にも取り付けると全部で4つ・・・
75名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:44:14.90 ID:1WxfWxj2
昨日今日と小児科へベビカで行って来たけど
暑すぎて誰も歩いてませんワ

気候のよい頃は、ベビカで散歩の人よく見かけたけど、
こう暑いとみんな家でこもってるんだねえ・・
76名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:03:10.23 ID:Ys8ki57Q
まだ離乳食1回食、残りは母乳のみ。
最近暑いので麦茶も飲ませてる。
しかしおしっこが黄色〜オレンジ色なんだよなぁ…
これは母乳出てない…?
1日1回の●もご無沙汰だが、これも水分足りてないせい?
77名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:19:26.25 ID:ZZhizfl8
>>76
おしっこの回数と量は?
汗はいっぱいかいてる?

書いてる内容だけだと水分不足っぽいけど
78名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:48:29.45 ID:sUIoTK7L
夏は親も水分増やさないとだよー
79名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 13:17:55.15 ID:12W8qj3h
8ヶ月のズリバイ達者な女児
パンツタイプのオムツ買ってみたけど、●した時の交換のやり方がイマイチ分からない
サイドを切って外したら、お尻拭く前に動き回ろうとするから汚れそうでビクビクする
&●固形になって、外した反動で床にポトッorzってコトも
皆さんコツ教えて下さい
80名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 13:19:20.46 ID:BHqSHj+x
8ヶ月女児。ミルク以外の水分をのんでくれない。
哺乳瓶はミルク!と分かってるみたいで、白湯、麦茶は哺乳瓶では無理みたい。
パック麦茶で練習してるけど、麦茶の味が嫌なのか、全力で拒否。根負けして、りんご果汁を薄めたのをあげたら、哺乳瓶で少し飲んでくれたけど、やっぱり普段は白湯か麦茶をあげたいんだよなぁ。
来月帰省するけど、関東→関西まで長時間ドライブなので、水分補給どうしたらいいのやら。
81名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:07:06.23 ID:LgkGLxKY
ミルク飲ませてあげたらいいんじゃないでしょうか?
7ヶ月の娘の水分補給でかかりつけ医に聞いたら、
新生児じゃないんだし、3時間間隔!!なーんて言わないで飲ませていいよって言われたよ
それ言われてから肩の荷おりた感じした
30分おきに200ずつあげるわけじゃないだろうし、脱水の方が怖いですし
82名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:14:55.83 ID:Ys8ki57Q
>>77
うーん、6回はしてると思う。
汗もすごいかく。
やっぱ水分不足かな……
ストロー飲み出来るようになってくれると楽なんだけど。
>>78
そっか、そうだよね。
気をつけてガブ飲みしとく。
振り返ったら汗と母乳で枯れてるからか、私自身のおしっこ出てないや!
親子で水分不足だね。

すまん、2人ともありがとう!
83名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:29:05.58 ID:hnF7+0pA
>>79
下に新聞紙でもひいたらー?
つかまり立ち出来るようになったらパンツタイプ楽なんだけどね
84名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:31:00.35 ID:YD+DdbI0
6ヶ月女児。
おしっこにオレンジ色が点々と混じる。
まだ離乳食始めてなくて母乳のみ。
水分不足?それとも何か問題ありですか?
明日健診なんですが、その前に診察してもらったほうがいいのでしょうか。
85名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:49:24.83 ID:qaa549Nz
>>79
男児だから同じようにいくかわからないけど、
うつ伏せにしておいて、母の足wを赤の顔と腕の間に置いて脱走防止、
さらに動こうとしたら腰を軽く抑えて落ち着かせてる。
で、サイドを切って速やかにオムツを遠ざける→オシリを拭く
ってやってる。
それか、掴まり立ちさせといて片側だけ切って、●をオムツの上から掴んだまま
もう片足を抜く。
86名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 15:47:21.85 ID:CauQ7FKi
6ヶ月赤餅です。
タオルケットやら毛布、ガーゼなど、とにかく布を顔にモフモフさせるのが好きみたいです。
よくうつ伏せで布団に顔をうずめてしばらく停止したり、毛布にグリグリ、ウットリしてます。
窒息が心配なのでいつも取り上げますが、寝る時にお腹にかけるタオルケットなんかも夜中にふと見ると顔にかかっててギョッとします。
着てる肌着を無理やり伸ばしてまで咥えたり、私の服にスリスリしたり、眠いときだけでなく常に布が好きみたいです。
そんな赤さんをお持ちの方いますか?寝る時はどうしていますか?
タイマーでエアコンをしばらく付けておかないと眠れない程暑いので、タオルケットは没収すべき?でもお腹が冷えるし…と悩んでます。
寝返りズリバイはマスターしているし、好きにさせて大丈夫なのかなー。
87名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:17:59.38 ID:4Xn/DP4T
>>86
うちの6ヶ月赤もおんなじw
オーガニックコットンのバスタオルをスリスリくんかくんかしてうっとり…
見ててすごく幸せそうで可愛いよねw
でもやっぱり窒素が気になるので夏用の薄手の腹巻して寝かせてるよ。
腹巻き付きのズボンもオススメ。
あとは、ハンドタオルなんかをお腹に巻きつけて、安全ピンで留めてる。
88名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:35:13.19 ID:Bmdh+01O
安全ピンは危ないと思うよ。
何かの拍子に外れないとも限らないし、どこかに刺さったり口にいれたりしたら一大事だよ。
89名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:54:50.57 ID:4Xn/DP4T
安全ピン、普通の簡易的なのじゃなくて安全カバー?とロックついてるやつなんだけどやっぱ危ないかな。
製品としては結構凝った作りのやつで外れませんて書いてあるけど>>88さんのいうとおりやめとくかな。
アイロンでつけるタイプのマジックテープに変えようっと。
90名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:58:32.33 ID:gNAR9zli
お昼寝後から離乳食までの15〜18時が暇だ
以前は散歩してたけど今は暑いし、支援センターは15時までだし、買い物も車で行けばすぐ終わっちゃうし、近くにSCでもあれば暇潰し出来るけど1番近くて片道1時間ww
今10ヶ月でもうすぐ歩きそうだからそしたら公園でもいけるのにな…
91名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:04:39.73 ID:+jgDS7Gu
>>90
うちは寝てる間に必死に家事やってるよー。90さんは余裕があってすごいなあ
9262:2012/07/18(水) 18:05:53.22 ID:8i0MbEt+
ゴミ箱の62です
トイレは盲点だったな
外に虫がきだしたらうちもトイレにしよう
オムツ専用ゴミ箱の専用のビニール袋だけ使うことってできるのかな
大きさ調べてみなきゃ
傘袋と食パン入れる袋(PP袋?)が臭い通さないらしいですね
たくさんレスありがとうございました
肉あげたとたん、さらにもう一段階●が臭くなったよ
お粥だけに戻そうかなって一瞬考えちゃった
93名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:34:29.96 ID:12W8qj3h
>>79です
レスありがとうございます。
足で押さえつけながら!
それなら出来そうだしやってみます。
それでも失敗するなら、新聞無いのでペットシーツ?等で「好きにせんかい!」やってみますw
そろそろつかまり立ちに期待…
94名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:46:53.64 ID:fT/6sDl3
>>39
>>30です。行きませんでした。名古屋35℃とかだったのでw来週の朝イチに予約取り直しました
95名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 19:49:27.31 ID:CauQ7FKi
>>87
レスありがとうございます。
そうかー腹巻きにすればいいのか…。
単純なことに気付きませんでした。
腹巻付きズボンもぐぐったら安いのがあるみたいですね。検討してみます!
モフモフして幸せそうなのは起きてるときだけにしてもらいます!
96名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:17:08.56 ID:ZZhizfl8
>>86
うちもだわ(六ヶ月赤)
布という布を両手で引っ張り、顔に擦りつけるのが好き。
うちは顔にかかっても楽に呼吸ができるガーゼケットを使ってる。
寝るときは肌着の腹部分にガーゼハンカチを巻くようにしている。
97名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:14:11.47 ID:HoxAwMVt
お、タイムリー
うちの6ヶ月児もタオルケット大好きで
自分でくるまって寝落ちするのをほほえましく思ってたんだけど
さっき、なんか唸ってる?と思って覗いたら頭に全部巻きついてた
巻きついてるからギャン泣きも聞こえにくかったし
一歩間違えてたら本当に最悪の事態になるところだった

もう寝返り自由自在だしと、最近は寝付いたら隣部屋へ移動してたんだよね
ベビーモニターつけてるとは言え甘く見てた、反省orz
98名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:21:10.82 ID:+3YwD4Qq
流れ豚切りすみません。
9ヶ月赤を連れて焼き肉というのはまだやめておいた方がいいでしょうか?
ちなみに座敷のあるお店で、行くとすれば夫婦と赤で、食べるときは交代しながらになると思います。
まだ赤を連れて外食とかほとんどしたことがないもので…どなたかご教授下さい。
99名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:37:18.34 ID:50/+EFMt
>>98
上の子が2ヶ月のときに行きましたよ!
私は焼肉の煙は許せてもタバコの煙は許せなかったので禁煙個室にしました。
ただ、もし母乳だったら乳腺炎覚悟で行かれた方がいいかもしれません。
ちなみに下の子は1ヶ月で普通の大衆焼肉屋に行っちゃいましたw
100名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:41:15.67 ID:bYdmdPpg
>>98
個室を予約すれば大丈夫だとおもう。
掘りごたつだと落下するかもしれないので、座敷がいいかも。
101名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:46:56.58 ID:zdLDruM7
>>98
うちの場合は「焼肉は火も使うし、3人ではちょっと無理・・」となりました
でも、一緒に行く人数(面倒をみてくれる人)が多ければ行くと思う
実際、甥っ子が8ヶ月の時に2家族でいったよ

102名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:25:50.62 ID:Xc1ucbib
>>98
たしか6ヶ月ぐらいの時に義両親と焼き肉行ったなー。
動き回るので私以外のみんなで交代してあやしながら食べたや。
そしてそこで貰ったおもちゃは今でもお気に入りっぽいw
焼き肉なんでやっぱ煙たくなるとは思うので、外に連れて行きやすい席がいいかも。
103名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:55:21.43 ID:/+E8SmCl
最近自ら立ちたそうにしている8ヶ月が、夜寝る前少し目を離した隙にソファーで掴まり立ちしていた。
崩れ落ちるのを慌ててキャッチしたけど、ますます目が離せなくなった。
でも、赤はとっても目を輝かせていて楽しそうだった。
そのせいか、なかなか寝付いてくれず、何度かハイハイや寝返りを繰り返して寝入ろうとしたとき、
やけに手足がビクビクとなっていた。
本人は笑ってて、私も最初は何わざと?wとか笑ってたが、そんなわけあるないと気付いて様子を見てた。
眠そうにしながらニヤニヤしたり、ゴロゴロ動きながらも足がビクッと何度もなってて、そのまま寝たんだけど…。
大人でも寝入り端にたまになる、ビクッとなる類いの動きだったのかな?
今日は昼間支援センターに行ったり、寝る前に掴まり立ちに成功したりと、興奮と疲れが足をビクつかせていたのかな?
初めて見たから不安をおぼえてしまった。
たまたま支援センターで初めて話した3人産んでるというお母さんに「一人めって何かと神経質に心配したりしちゃうものよね」なんて話をしたせいか、気にしすぎなのかと思い直したけど…。
104名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:19:20.68 ID:XdzjjWQE
長男が幼稚園行きだして3ヶ月で7回病院行った
2人同時だからぐずぐずやばくてしんどい
今回上がヘルパンギーナなっていつもは同時なのに今回ならなかった!って
上が完治したら発症したorz
痛いって言えないけど泣き方が弱々しくて痛い痛いよぅ助けてよぅ…って聞こえてつらい
105名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 01:41:58.48 ID:VD9J+hgL
寝言で、
まんまんまんまんまんまんまん…
ってずっと言ってる…
106名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 05:42:39.91 ID:hfHxHuCB
夜中2から3回もおきる9ヶ月
なんで?もう体力がないよ
107名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 08:04:39.57 ID:eXvIoMGk
皆さんの1日のスケジュール教えてください〜
暑い中、散歩とか買い物とかいつ行ってますか?

昼寝の時間とかズレても気にせず外出してますか?

1日のスケジュールが定まらない…
108名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 08:12:07.49 ID:8J3xafbi
>>107
10ヶ月
7時起床、離乳食
9時昼寝
10時支援センターで遊ぶ
12時離乳食
13時昼寝
15時昼寝終了〜車で買い物〜家で遊ぶ
18時離乳食、お風呂
19時就寝

ゆるジーナでお昼寝の時間になったら寝るから特にズレる事はないな、もう半年以上このスケジュールだ。
涼しい時は15時〜お散歩行ってたけど今は無理無理無理無理www
支援センターで思う存分遊ばせてる
109名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 08:26:26.99 ID:HLKVjBSL
>>107
11ヶ月
6時起床&授乳
7時半離乳食
9時昼寝(1時間位)
10時半児童館で遊ぶ
12時半離乳食(児童館にて)
2時帰宅&授乳&昼寝(1時間位)
5時離乳食
7時お風呂
8時授乳&就寝

外で昼寝はいやがるので、なるべく家で寝かせてる
外出はするけど、子供の生活リズム似あわせて無理ない程度かな

1歳過ぎたら昼寝1回になるみたいなので、そしたらもう少し出歩きたいわ
110名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 08:44:23.13 ID:9CD2oK/g
横からだが、こういう他の赤のスケジュールみるの好きだ。
改善へのヒントが発見できたり超参考になる。
個性あるのは承知だが上のお二人みたいな
早寝早起きの規則正しいタイプとかとくに。
で、自分のところと似ていたり同じところがあると安心するw
スケジュールを淡々とかくスレとかあったら面白そうって思うくらいw
111名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 09:07:10.47 ID:2wJbENgV
>>107
もうすぐ10ヶ月
7時 起床
8時 離乳食
11時半 離乳食
12時 昼寝
17時 お風呂
18時 離乳食からの寝落ち

1時間ぐらい前後することもあるけどだいたいこんな感じかな。
毎週水曜日の10時からは保育園に遊びに行ってます。
空いた時間は家で遊んだり、支援センター行ったり、買い物だったりと。

夜中1回起きるけど、それからなかなか寝てくれなくてまじ困る。いや、最近開き直ったけどさ。
ローラ式を見て気持ちに余裕ができた。
ありがとう!
112名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:30:29.67 ID:EwSeK9cu
赤6ヵ月

05:00 起床
06:00 ミルク
→その後遊び&昼寝
10:00 離乳食・ミルク
11:00 シャワー
→その後遊び&昼寝
14:00 ミルク
15:00 散歩かねて買い物
→その後昼寝
18:00 ミルク
20:30 風呂
21:00 ミルク
21:30 就寝


寝ぐずり・夜泣き等もなくぐっすり朝まで寝てくれます(・ω・)
113名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:58:21.16 ID:GR8hNliR
参考になる!ありがとう!
114名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:00:36.08 ID:kUhk7QIE
>>107 8ヶ月

7時 起床→ミルク→
8時 TV(NH○)→遊び
10時 寝る
11時半 起きる→遊び
12時 離乳食→シャワー
13時 ミルクで寝落ち
15時 起きて遊ぶ
16時 TV(NH○)→寝落ち
17時 起きて遊ぶ
18時 犬の散歩ついでに散歩(おんぶ)
19時 離乳食
20時 お風呂→ミルク
21時 ゴロゴロして就寝

夜中に一度ミルク飲む時もある。
児童館にも行きたいけど、近くのは10〜12時なのでちょうど寝てしまう
1日やってるとこはバスの距離だからなかなか行けない。
犬の散歩も、もう18時じゃ暑くなってきたから散歩どうしよ〜
115名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:22:05.36 ID:MWaP3P3U
私もよそのお宅のスケジュールが知りたいので参加

5ヶ月 完ミ離乳食まだ

7時  起床 顔ふき、着替え
7時半 ミルク200
・  室内ゴロゴロ遊び
9時半 午前寝 2時間くらい
11時半 ミルク200
・  室内遊び
13時半 お昼寝 2時間くらい
15時半 ミルク200
 ・  散歩、暑ければ室内遊び
17時半 夕方寝 1時間くらい
18時半 ミルク200
 ・  室内遊び
21時  風呂
21時半 ミルク240 飲み終わったら就寝

暑くて一歩も外に出ない日が結構ある…良くないかなぁ
116名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:49:48.35 ID:TLTtrsg7
えー、この流れずっと続くの…?
117名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:52:13.00 ID:VD9J+hgL
うん、なんか為になるとはいえずっと続くのかと思うと。
118名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:59:19.61 ID:hfHxHuCB
>>116
そんなこというより、
他の話題をふればいいじゃん(´・ω・`)
119名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:00:24.06 ID:6ZjZGmrv
生後2週間

8時授乳
11時沐浴(湯浴びのみ)
12時授乳
14時授乳
17時授乳(寝てもすぐ起きてぐずるようならミルク追加)
19時沐浴(石鹸&保湿オイル)後、授乳
22時授乳
1時添い乳のみ
3時授乳
5時授乳

各時間の合間はずっと寝てますが、なるべく夜寝るように
昼間は部屋を明るくして終始だっこ。クラシック音楽を静かめに流したり
目が開いてる時は顔をみて童話の朗読をしたりしてます(赤は泣きもせず私の顔をじーっと見てるだけなので快・不快は不明)
みなさんのスケジュールを拝見して、夜まとめて寝る日がくると知り希望がもてました!
120名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:05:50.38 ID:TQbKV8Ct
スケジュール専用のスレがあったらいいかも
1レスが長くなっちゃうし
121名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:17:56.72 ID:x7mbaEQY
@5ヶ月
そろそろ離乳食開始かなー、おっぱい星人だから食べてくれないかもなと
思っていた矢先にウイルス性の下痢になってしまった
薬をどうやって飲ませよう、苦労するんだろうなぁと思っていたが
湯冷ましに溶かしてフィーディングスプーンであげてみたら
まあ飲むわ飲むわ、もっとよこせと催促しまくり

おっぱい星人じゃなくてただ食い意地はってるだけか
122名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:21:53.99 ID:pRbf9LN8
質問です。
週末に義父と旦那が役員の夏祭りがあります。
祭り会場は近いですが時間が20時近くからになります。
友達0歳児ママさんは、赤ちゃん連れて行く方が多く
話を聞くとみんな外に居てもベビーカーで
寝てくれる赤ちゃんが多いです。
一方うちの子は、ベビーカーというか、人の話し声が聞こえるとこでは
絶対に寝ません。
いつもの就寝時間を過ぎてしまうのですが、皆さんは
こんな時どうしてますか?いつもは21時です。
また帰って来てからお風呂→授乳だとすると
就寝は23時くらいになっちゃいます。
123名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:24:59.92 ID:pRbf9LN8
すみません。@6ヶ月でせ
124名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:29:13.50 ID:zbune4bt
>>122
自分は19時就寝だし、夜に乳児を連れ出す事に抵抗があるので断るな
義父と旦那の顔を立てるっていうなら軽く顔出す(数十分)程度にする
125名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:30:20.81 ID:FPLcQf+z
>>122
行かない
126名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:30:57.68 ID:TAHTe910
スケジュールスレいいねぇ!
私は赤にプラスして母のスケジュールも知りたいw
127名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:31:33.85 ID:cdMVDMvH
>>122
手伝える範囲で手伝って片付けは義父と旦那さんに頼んで
122さんだけ赤連れて先に帰っても問題ないんじゃないの?

私も乳児を夜連れ出すのは抵抗有る。
128名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:01:50.39 ID:ZxLjC+zf
>>107
8ヶ月半
8時 起床、授乳
11時 昼寝、授乳
14時 買い物
16時 離乳食
17時 お風呂
しばらくぐずぐず
20時 就寝
0時まで何回か起きる
2時 起床、ヒャッハータイム
4時 就寝
寝ない子で昼寝1分もしない日もある
129名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:29:13.64 ID:cWGLOUXE
スケジュールスレ作ってみますか?
テンプレ案ありますでしょうか。
130名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:39:59.57 ID:51jh//sh
みんなスケジュールきっちりしててすごいわ

うちの赤@六ヶ月は昼寝もあまりしないし
夜九時に寝かしつけても
旦那が帰ってきたときの音で絶対起きる
そしてそこからヒャッハータイム突入(´・ω・`)
131名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:47:29.43 ID:zn8rEguT
毎回おっぱい中に、口から離れるとビシャー!て赤の顔に噴射。
アババババってなる…すまんのう。
132名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:00:57.88 ID:CPNTNzHB
ローラ式育児のスレがほしいw
133名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:18:19.82 ID:eXvIoMGk
>>107です!

沢山の返答ありがとうございました!
ほとんど外出されてるみたいで…尊敬です。
暑い中、赤サン連れて歩くの躊躇して引きこもりがちで赤サン退屈気味だったたけど皆さんのスケジュールお手本にして外出するようにしてみる!

本当、ありがとうございました。
134名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:26:07.84 ID:TQbKV8Ct
>>129
赤の月齢と一日のスケジュールを書いて参考にし合いましょう、とかかな?
135名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:26:36.24 ID:9CD2oK/g
夏祭りの話題に便乗して、11ヶ月半赤です。
町内納涼祭が夜18時からなのですが、
18時だったらちょこっと行く程度なら皆さまなら行きますか?
今まで夜なんて出かけたことないが、ちょろっとならいいかな・・。
じ、甚平も買ったことだし・・。 
夜ごはんはいつもの時間で食べ、お風呂19時半、就寝20時過ぎなので
これなら行って帰ってこれる予定ですが・・。
136名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:35:01.19 ID:51jh//sh
>>135
夜六時ならまだ明るいよね
夕暮れ散歩って感じでいいんでない?
137名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:35:46.99 ID:ABIKrCH+
スケジュールスレ昔あったけどわりとすぐ過疎って落ちたよ。
138名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:35:53.36 ID:+4WI/WF7
>>135
うちは今度の土曜日、17〜20時まで上の子の幼稚園納涼祭り行くよ。
ちなみに今日で4ヶ月。上の子の時も、町内の祭りに17時半からちょろっと行った。
夕方は蚊が凄いんで、対策お忘れなく。
139名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:47:57.04 ID:9CD2oK/g
>>136
>>138
じゃあ行っちゃおっと!甚平着せるの楽しみだ。
蚊の対策忘れてた・・教えてもらえてよかった〜虫よけかってこなきゃ。
ありがとう!

お二人レスありがとう。
140名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:04:54.89 ID:l9wZ2QVq
みんな生活リズムにすごく敏感だね〜
この時間にこうしなきゃ!ってなっちゃうより
たまには楽しみ作ってお出かけしてもいいんじゃないかな?
崩れたリズムはまた戻せばよろし
141名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:10:01.92 ID:LSta3UfX
まあ気にしないって人はスレで相談しないで行っちゃうし
厳格に生活リズム守ると決めてる人も書き込まない(そもそも行かない)だろうから
気にしつつ悩んでる人がたくさんいるような印象にはなるw
142名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:20:18.32 ID:pRbf9LN8
だよね。>>122です。
お返事ありがとうございます。
リアルでもご近所さんや友達に相談してみたところ、
夜9時ぐらいまでなら行くってママが
圧倒的に多かったので、車ですぐなので
行ってみる事にしました。
虫対策と水分対策をして、赤がぐずったらすぐ
帰ります。


143名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:31:38.56 ID:xb+G7bUW
毎日支援センターとかすごいなー。
児童館は遠くて(車は免許無し、仮に取っても平日は夫が使用)
最寄のショッピングセンターまで徒歩20分かかるから中々行かない。
暑くて毎日の散歩すら10分くらいになっちゃってる。
もっと赤(9ヶ月)に刺激を与えるために出かけた方がいいんだろうけど
ついつい家でいちゃいちゃゴロゴロしてしまう。
144名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:07:37.53 ID:EtJs0EWG
>>143
うちもそうだよー。
支援センターは徒歩30分、ショッピングセンターも徒歩15分+電車10分とかだからなかなか出掛けない。
赤にもよるだろうけど、うちの赤は家で自由に遊ぶのが一番楽しそう。
刺激を与えるために、脳科学おばあちゃんの本買って、参考程度に使って赤と遊んだりしてるよ。
145名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:53:27.17 ID:IEklaMaO
うちは支援センターは徒歩3分のとこと、徒歩10分のとこにある。
大型スーパーは徒歩10分の支援センターの裏にあり、
その周りに小児科耳鼻科眼科皮膚科とかたまってる。

自分の実家は、スーパーは車で20分、児童館と小児科は車で30分、
コンビニさえ徒歩30分だからなあ。
やっぱ子育ては都会が便利だとつくづく思うわ。
146名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:06:09.46 ID:ZEDjEZxA
流れ豚切りすいません。
9ヶ月赤持ち、離乳食について相談させてください。

7ヶ月から離乳食をはじめました。なんでも食べてくれるのですが
開始して一ヶ月たった頃から私の時はあまり食べてくれなくなり
旦那があげるとよく食べてくれるようになりました。

私の時もたくさん食べて欲しくて一生懸命声をかけたり
おいしい離乳食になるように有機野菜を買ったり
やれることはやっているつもりです。
正直にいうとケラケラ笑いながら適当にあげている旦那をみるとイライラします。
食べさせるためのいい方法はないでしょうか。
147名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:16:15.64 ID:ZxLjC+zf
>>146
うちも旦那や実母があげた方が真剣に食べてるな@8ヶ月半
私の時は途中で指突っ込んだりキョロキョロしたり
お母さんだから甘えて食べないんだろうなっていい風に考えて気にしないようにしてるよ
でも時間かかるし早く食べて欲しいよねー
旦那がいるときは任せて他の家事してるよ
148名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:42:07.82 ID:NHYSlyp/
2ヶ月になる前に上の子の風邪を貰って、鼻水咳が酷く受診
そこでまさかの漢方薬が出て、これがまた胃薬みたいな味に量も多め
これは無理だろー!と思ったけど、白湯で練ってスプーンで口に入れたらモグモグごっくん
こんな小さいのに本能って凄いなぁと感心したよ
スプーンはハーゲンダッツのがとても使いやすかった
149名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:03:36.70 ID:2wJbENgV
>>146
他の人がくれるのが新鮮なだけかもよ。
うちも最近食べてくれないのでたまに裏にある義実家で食べさせたり、支援センターで食べさせたりしてみてる。
食べない時期もあるということなので、自分以外の人があげて食べてくれるならラッキー☆と思う。
150名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:10:48.26 ID:4JhVrXeh
明日で6ヶ月の赤持ち。

ママ友が1人もいないんだけどやばいかな?
先週は近所の公園に気合いを入れて公園デビューしに行ったけど田舎すぎて人っこ1人いなかった‥
みんなどこでママ友作ってるんだ‥
151名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:16:06.22 ID:AuhmAijg
>>150
別にやばかないと思うよ、今無理につくる必要ないし
支援センターは近くにない?自分は赤の為に支援センター通い詰めてたら自然とママ友(といってもアドレスとか知らないww)出来たよ
152名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:34:25.96 ID:pRbf9LN8
うちは近所徒歩3分以内に0歳ママが5人もいる。
散歩してる間にみんな仲良くなったよ。
今は嬉しいし楽しいけど、それぞれの子供の個性が出てきたり
小学校行き始めて子供同士の気が合わなかったら
近所なだけにきまづいなー。
153名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:37:22.84 ID:4JhVrXeh
>>151
ありがとう!
支援センターはうちから車で20分ぐらいの場所にあって、子を車に乗っけるのが面倒なので避けてたけど行ってみようと思います!
ちなみに支援センターってベビーカーと抱っこひもどちらで行く方がいいですかね?
154名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:08:25.77 ID:j20q6Dv4
>>146
集団健診で相談したときは、母親はどうしても「食べてくれ」オーラが出ちゃうからとか、
母親には甘えちゃうとか、母乳を欲しがっちゃうとか、そんなようなことを言われたよ。

うちもなかなか食べてくれなくて、一時期すごく悩んだけど、
苛々しちゃうのが一番良くないかなーと思って
子どもの機嫌が悪いときはお休みしたり、それまでつけてた離乳食記録をやめたりしてみた。
食べてくれないと、毎日辛いよね。
155名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:11:59.34 ID:tfw7I2MC
遅くなってごめんなさい、焼き肉の98です。皆さんレスありがとうございます。
とても参考になりました!準備が整ったら皆で焼き肉、行ってみたいと思います!本当にありがとうございました。

156名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:52:08.66 ID:IEklaMaO
>>153
それは支援センターにベビーカー置き場があるかどうかによる。
雨の日など身軽に動きたいなら断然抱っこ紐、
支援センター経由して買い物や公園を経由するならベビーカーかな、うちは。
157名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:19:51.34 ID:zn8rEguT
ベビーカースレで、ベビーカーの盗難があったて書いてて
病院や支援センターへは抱っこ紐にしてる。
心配性なんだよう。普通のやつだけどねw
158名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:06:12.68 ID:ayncjyfC
>>157
トイザらスとかの保証にも、そういう盗難は保証しねーよ
って書いてあるもんね。
念には念を、だ。しかしそういう、盗難する人って盗んだものに
赤を乗せるんだろうか?売りとばすのかなぁ。

自分も毎回会うお母さんいるけど(よくお話しする)アドレスとかしらないや。
159名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:14:46.79 ID:kUhk7QIE
流れに乗りそこねた…
またお祭りの話で申し訳ないのですが、ベビーカーA型で行くのは迷惑すぎですか?
旦那がお神輿を担ぐので見に行くのですが、電車で1時間の距離だし暑いし荷物は多いしで抱っこ紐は辛いなぁと思いまして。
新しくB型を購入することも考えたんですが、8ヶ月になったばかりでまだ早い気がして
お祭りの後、少し打ち上げに参加するので、寝かせられるA型で行けたら楽なのですが。
160名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:24:09.53 ID:dum4Itvx
>>159
お祭りの規模にもよるけど、地域のお祭り程度でもベビーカーは確かに邪魔だね、というか危ない
抱っこ紐ならまだかばえる余地があるけど、酔っ払いとかいたら悪意はなくともベビーカーとか蹴られる可能性はあるよ
161名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:30:12.25 ID:2IqCi6ZV
4ヶ月の赤餅
遊びのレパートリーが少ないせいで
すぐネタ切れになってしまうorz

童謡の絵本買って赤と振り付けしながら歌う
近所をお散歩
ガラガラ握らせたり鳴らしたり
タオルケットばさばささせて遊ぶ
抱っこでベランダから景色眺める
絵本読む
おすわりさせて教育テレビ見る

いろいろやってるつもりなんだけど
間がもたなくてクタクタになる…orz
自分でも肩に力入ってるのがわかるし
よくわからないけど焦ってる気がする
赤も落ち着かなかったりするのかな
笑うようになったけど楽しんでくれてるんだろうか

旦那は激務で赤の顔見れるのは日曜日だけ
実家は遠いし近所に知り合いもいない
それこそ支援センター行くべきなんだろうか

長文で申し訳ないです
162名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:34:44.75 ID:ayncjyfC
>>161
母さんと一緒にいるだけで楽しいよ!
すごく頑張っているのを感じる。
一度支援センター行ってみると、他のお母さんが
どんな遊びしているか見られていいかもしれない。
家にない玩具で、どんなものに興味示すのか
いいサンプルにもなるよー。
163名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 23:09:05.28 ID:3CB3/FCS
>>156
なるほど!
どうやら私の支援センターへの認識が違っていたことに気付かされました。
(抱っこひもやベビーカーに乗せたまま「こんにちはー」とやるものかと思ってたw)
早速週明けにでも行ってきます!
164名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 00:06:59.31 ID:daM3DOhH
>>160
酔っ払いに蹴られる!!
盲点でした。
早い時間ですが(と言っても16時台)お祭りだと酔っ払いもいますよね。
市のお祭りなのでそこそこ人もいるだろうし、頑張って抱っこ紐にしてみます。
ありがとうございました。
165名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 00:26:51.47 ID:A1BwqIhR
>>161
あなわた。
間がもたないよね。
たまにふぅって、素が出るときがあるわ。
私はあほな踊りとか、そのときに思ってることをすぐ歌ったりしてるw
寝返り返り練習とか、散歩、くすぐりとかも。
あほ顔してあほ踊りするとゲラゲラ笑うから、結果オーライでいいやとw
でもマンションだから、窓際見られたらヒソヒソされそうだけど。
支援センターデビューまだしてないから、私も勉強してきやす。
166名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 01:31:45.99 ID:11tVVDgb
>>161
私は1日30分、テレビとかも消して全力で赤と遊ぶ時間を作ってる。
あとはダラダラのグダグダで赤とゴロゴロしてるだけだけど、
その30分頑張ったから良しとしているw
167名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 02:38:47.01 ID:EZpvawFG
7ヶ月半、離乳食を始めて1ヶ月です。
何を出しても食べてくれますが、一口入れるごとに必ず指しゃぶりをします。
ごはんを口に押し込んでいるんでしょうか?
一人のときは両手が塞がっているし、食べてくれればいい精神で好きにさせていますが
旦那がいるときに手を押さえてたら、やっぱり泣かれました。
やめさせたいのですが、仕様ですか?
同じような経験のある方、解決策などご教授ください。
168名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 03:40:38.47 ID:4sAyTu6+
>>161
同じく。間が持たない…
全力で遊んでも機嫌良くニコニコは20分が限界で、それを過ぎるとあやしても泣くorz
立って抱っこしてれば機嫌良いが腰と腕に限界がくるよー。暑すぎてベビーカー散歩は無理だし。
1日通してギャン泣きしてる時間が長くて自信なくなる。
169名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 04:30:36.50 ID:BQi8j2EV
アホな質問で申し訳ないんだけど、支援センターの名称って、そのまま支援センター?
自治体によって違う?
市の子育て支援のホームページ見たけど、
どれがここでよく話題になってる支援センターにあたるのか、全然わからなかった…
170名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 06:19:19.38 ID:P3DDO3v2
>>169
自治体によって違うよ。
私が住んでいる所はリラックスセンターとかそんな名称。
周囲に3箇所あるけれど
1、古くて畳敷きで汚い
2、カーペット敷きで綺麗、お話し会などイベント実施
2、広くて綺麗、滑り台にボールプールと
大型から小物まで遊具や絵本充実。

という感じで場所によって雰囲気や特色が違うよ。

171名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 06:28:47.45 ID:rc66Qe2V
支援センターってみんな行くものなの?
近所に同じくらいの子が何人も居て、
しょっちゅうみんなで遊んだりしてるけど、
支援センターの話って、2ちゃんでしか聞いたことない。
友達に聞いたら、何それ状態。@都内

友達がいなかったり、おもちゃがないから行くの?
172名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 06:30:08.34 ID:zx5JolQs
>>171
バカは来なくていいよ。マジで。
173名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 06:55:32.85 ID:aQfyOj55
>>167
やったやった
口の中に入ってるものが気になるんだろーね
押さえつけたり無理にやめさせようとすると食事が嫌いになっちゃうから、ひたすら話しかけて気を紛らわせてたらそのうち食事に集中するようになったよ
174名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 07:08:09.86 ID:aQfyOj55
>>171
連投ごめん
うちは都内じゃないけど、まんま支援センターっていう名前ではない所ばかりで、ふれあいセンターとか遊ぼう館(仮)とかそんな名前だからわからなかったんじゃない?
あと保育園を開放している所もあるしね。

例えば雨が降ってたり暑かったりすると外ではちょっと…まだ赤ちゃんだし室内で遊ばせたいし…でも毎回友達の家にいくと汚すし気を使う…そんな時に自由に気兼ね無く利用出来る、それが支援センター。
友達を作りにいくっていうのもあると思います。
175名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 07:58:49.68 ID:qMeDFver
>>169
うちの地元は子育てサロンだよ
176名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:01:59.18 ID:Elixv440
>>171
行かなくていいなら行かなければいいんじゃない?
「東京都 子育て支援」でぐぐったらバカバカでてきたよ
どうやって調べて分からないのかが分からないよ

新しい友だちがほしかったり
それこそ情報を手に入れるために行く人だっているよ
現にアナタは行かないから情報ないじゃないw
177名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:02:38.00 ID:3zCitGDK
自分のとこ、妊娠中にどんなものかと思って子育て支援センターを訪ねて行ったら在宅育児の相談機関で一般解放してないって言われてしょぼんとしたわー。
児童館や子育てひろばって名前で遊べるスペースがあるようだ。
4ヶ月でまだ行ってないんだけど、涼しくなってお座りできるようになったら行ってみようかな。

178名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:29:36.87 ID:JFvNDWho
地域差があるよね
毎日支援センター行ってますとか見ると、毎日開催日されてるんだとびっくりした
うちの地域は週に一回だよー。
179名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:30:39.20 ID:2lifp06n
うちも都内だけど、保険センターの中の1室が子育て広場になってる。
特定の曜日の午前中が0歳児優先になってて、みんなバスタオルひろげて赤さん寝かせたり
あやしたりしながら親同士話してる。
2ヶ月半から通ってるけど、保育士さんが月齢の近いお母さんの所につれて行ってくれるから
月齢の近いお母さん6〜7人と顔見知りになった。
予防接種の情報もらえて助かったよ。
180名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:32:56.20 ID:01+GI6P6
>>167
うちもやってました。
口の中が気になるのもあるし、飲み込みづらくて指をくわえるってのも聞いたことあります。いままで母乳やミルクで乳首を加えた状態で飲み込んでいたので、何かをくわえて口が開いているのが飲み込みやすいんだそうです。
形状を見直して、飲み込む固さに無理がなければ、見守るのでいいと思いますよ。
どのみちもうすぐ掴み食べでもっと汚れますw
181名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:05:07.70 ID:PaNYbXTX
私もよく支援センターってみるけどそれなんなのって思ってた。
うちの地域にはそんなものなさげだけど、名前が違うだけであるのかも。
毎日行くって書いてるひともいるし、そんな毎日行くような、何をする所なのか
疑問のおおい謎施設支援センター。私の地域にもあるといいな。
182名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:10:38.41 ID:01+GI6P6
支援センターって、あまり一般的な呼称じゃないのかな?児童館?子育てサロン?イどちらにしてもメージですぐわかりそうなもんだけど。
保健センターなり役所なり、母子の保健関連の所に問い合わせたら教えてくれるはずだし、ネットでもごろごろ出てくるし、「なにそれ知らん」な人は必要性を感じてないからリサーチしないわけで、まぁなんだ、人それぞれだ。
183名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:23:16.14 ID:0bo7gJdt
>>143です。
>>144
同じ様な人がいて嬉しい。
うちも家の中で色々やってあげよう。

>>145
田舎でサーセンww
でも環境いいし良い所なんだ。不便な時もあるけれど…
私この町が好きです。
184名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:30:47.95 ID:rc66Qe2V
>>171です。調べたら私の区は>>177さん同様相談所的なものしかないそう。
だから、皆知らなかったし区から貰った冊子にも書いてなかった。
レスありがとうございます。
185名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:34:58.02 ID:rc66Qe2V
連投すみません。
>>172人の親になんだから、
他人の事簡単にバカだとか言う癖治さないと
子供が真似して、子供もあなたも困りますよ。
186名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:36:29.69 ID:dYLC906c
スレチだったら誘導願います。
生後16日の子が朝6時〜夜8時までほとんど泣きっぱなしです。仕様でしょうか?
助産師訪問の時相談したらミルク時間まであやすしかない、ミルク量は増やすなって言われました
あやすしかないって言われても泣き止まないしホント限界です
産後すぐ乳腺炎だったのですが1週間後しぼんでしまって母乳ほぼ出ないです

ミルク→ゲップ→ギャン泣き 1時間以上家の中を抱っこで歩き続ける
次のミルクまでなんとか歩き続けてあやして時間稼ぎをして12時間くらいやってます

3日前まで朝晩逆で夜〜早朝がミルクとギャン泣きループで突然昼に泣き出すようになりました。
ドライヤー心音のCD,ビニール袋やらガラガラおもちゃおしゃぶり何やっても泣き止みません。
スリング、ビョルンシッター、電動ラック&チェアは15分程泣き止む 長時間は無理
食事も睡眠もほぼなし状態で体も限界に近づいてきた気がします。何か良い方法ありませんでしょうか?
187名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:36:48.80 ID:MsJPIcXi
>>185
あなたこそ人の親なんだから、友達いないの?おもちゃないの?とかわざわざ人を不快にさせるような言葉使いなさんな
188名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:41:04.39 ID:JGb4HOjU
>>183
田舎いいと思うよ。
親的には便利な方が楽だけど、
子が小さい時は自然いっぱいの中で遊ばせたいな…と思う。
旦那の実家が川があって良いところだから、たくさん帰省するつもりです。
189名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:42:28.76 ID:F4IaNbm8
>>185
ナチュラルに人を傷つけてきた人みたいね。
190名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:02:26.57 ID:3zCitGDK
>>186
新生児のお世話おつかれさまです。
私は8割ミルクの混合だったけど、そのころミルクの時間が3時間持たず、1回60くらいで一日9回とかあげていました。
抱っこしたりあやしても母乳あげても泣き止まないときは2時間〜2時間半くらい空けばよしとしていました。
ちょこ飲みタイプなんだろうなと。

それと、16日めだといわゆる魔の三週めといって急成長するからたくさん飲みたがったりよく泣いたりするようです。

少しミルク足して休んだらどうかなぁ。
191名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:05:44.36 ID:rc66Qe2V
>>187友達が沢山いて、おもちゃが沢山あれば
いく必要ないじゃない?って友達に言われて確かにって
思ったからそのまま聞いたの。
〜しなさんな。って汚い言葉だね。
192名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:09:37.45 ID:rc66Qe2V
連投すみません。
私は確かに。家にないおもちゃがあるかなー。
って行きたくなったけど、不愉快には思わなかったよ。
193名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:09:40.54 ID:3zCitGDK
>>186
3ヶ月までの悩みなら低月齢スレもいいかも。
194名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:10:15.55 ID:2C72l0no
だったら最初からそう書けば良いのに、あとからウダウダ言い訳とか、メンドクサイ人ですね。
195名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:17:15.90 ID:rc66Qe2V
いちいち説明しないと、ガタガタ言うめんどくさい方がいるからですよ。
196名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:20:20.52 ID:2lifp06n
4ヶ月です。昨日から急に授乳クッションをいやがりました。
大きくなると、授乳クッションの卒業ってあるのでしょうか?いつぐらいなのでしょうか?
197名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:22:59.12 ID:rtaF0tT/
>>192
とりあえず半年ROMってね☆
198名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:24:15.08 ID:5XRwpfRh
>>191
〜しなさんな。
汚いですかね?これは方言だと思うけど…
199名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:26:37.92 ID:daM3DOhH
>>186
ミルク増やしても問題ないと思う。
うちもミルク寄りの混合だったけど、3時間持たなくて2時間半とかであげてたよ。
いまのミルクは、かなり母乳に違いから3時間たたなくても問題ないと聞いた。

あと入院中からミルクの量もガンガン増やしてた。
もちろん病院の指導。
退院後も2時間とかで泣くならミルク量増やすようにとの指導でした。
疲れると母乳の量も減るし、ミルク増やさないのは赤ちゃんが可哀想な気がする。

ミルクの量増やすのに抵抗があるなら、泣いたら母乳だけでも与えては?
色んな方針の人がいるから、情報集めてその中から母が決めるしかないけどね。

大変だけど、自分の体も労りつつ頑張って。
あと低月齢スレ覗くといいかも。
携帯からなんで貼れなくてごめん。
200名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:31:32.50 ID:1HazBs9M
>>186
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ108
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340408524/
このスレもあるよ。

でもせっかくなので。
自分もそのころは朝6時から夜21時までギャン泣きで途方に暮れてた。
まず、ミルクの量を増やさないようにって助言は無視。助産師はあなたの赤ちゃんの
ママでもなんでもないんだからただマニュアルで言ってるだけ。
現に完ミなんだら泣いたらあげてあげて。3時間間隔守るようにって言われるでしょ?
上の方も書いてるし完ミスレでも皆いってるが、そんなの無理無理w
その時期ならたっぷり100前後(80〜120。もちろん個人差あり。)くらいを
泣いたらあげて。
泣きむしタイプでそんなことしたらすごいことになるっていうなら
では間隔を1時間半〜2時間半って自己設定すればよし。自分もそうした。3時間なんて4カ月くらいに
ならなきゃだめだったな。
消化に悪いなんて昔のミルクだよw現在のミルクは研究して
質のいい母乳に近くつくられてるんだよ?
自分は医者からこう言われた。
201名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:34:48.26 ID:11tVVDgb
>>198
関西の方言だよー。
「〜するな」をもっとやわらかく、諭すように言いたいときに使うよ。
「まぁまぁ・・・」みたいな。
>>191さん、
ちょっとあなたには分が悪いみたい。素直に謝るのも親として必要なことじゃないかな。
202名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:38:17.45 ID:1HazBs9M
しなさんなってむしろやさしい言葉ってイメージだが・・・。@関東
小説とか読まないのかな?無知な自分を素直に認めるのも
大事だと思うが、そんなつんけんしちゃって・・。
203名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:38:30.18 ID:jbLa9ypz
みんな優しいね…
204名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:39:47.99 ID:rc66Qe2V
そうだね。ごめんなさい。
いきなりキツイ言葉でバカとか言われてイラっとしました。
限られた文字数で伝えようとすると説明不足な点もあったね。
方言は知らなくてごめんなさい。
205名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:43:21.24 ID:3zCitGDK
おもちゃないの?とか友達いないの?はぶしつけというか無礼な感じがしますよ。
友達相手じゃないんだし。

私は近所に友達いないけどさ。
206名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:51:16.23 ID:eoyvWHcy
>>196
体が大きくなって、クッションの角度が苦しいのかな
授乳クッション使いこなせなくて、4か月頃にはほぼ使ってなかったけど、
1歳近くなっても授乳クッションもってきて「おっぱい」ってする子もいるみたいだから
卒業時期はその子によるんだと思うよ
207名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:51:44.47 ID:/a1i9Pnp
>>186
大変ですね
あんまり出なくてもとりあえず乳首を吸わせてみては?
私は完母だったので泣いたら吸わせてたので(4ヶ月の今もそうで頻回になってる)
ミルクのアドバイスはうまくできないのですが。

おなかがすいてるのでなければ不安なのかも?
眠いのに寝れないのかも。
おひなまきをやってみたらどうでしょう
ただうちの子には合わなかったので子によるみたいですが。

あとは実家や親とかに頼れないのかな?
もう一人手伝ってくれたら寝れるのにね
いないならファミサポとか頼んでみては?
208名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:01:29.07 ID:ZCaeER7F
流れ豚切りすみません。
母乳ママさんに質問なんですが、授乳ブラどこで買ってますか?
西松屋、バースデー、エメフィール、トリンプを一応見てきましたが
理想のものに出会えないです@関東の田舎
209名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:01:53.66 ID:1HazBs9M
>>186
何度もごめんね。
自分も去年の夏はそうだったからきになっちゃって。
上の方も書いているが、眠くて寝れないと赤ちゃんギャン泣きになるよ。
ミルク増やしてもミルクで寝落ちできないなら、寝るのが下手っぴちゃんの可能性大だから、

エアコン効かせて、肌触りのいいタオルなんかでくるんであげて、
疲れてそれどころじゃないが心を無にして、
ふわっふわっって優しく膝にクッション性もたせて
揺れたりして、寝かせてみよう。この時期って意外と自分の母(赤からみたらばーさん)が
余裕たっぷりな抱っこすると案外寝るorz
お疲れ様。
210名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:10:31.44 ID:ZCaeER7F
すみませんageてしまった

私の理想は
ベージュ単色
シームレス(できればモールドカップ)
ワイヤーなし
フロントホック
肩ひもが外せる(背中クロスにしたりできる)

なんだけど、これを満たす授乳ブラって存在しないんですかね…orz
211名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:25:56.52 ID:JOOK7zLz
>>210
もう、トリンプとかワコールに電話で聞いてみた方が早いと思いますよ。
212名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:30:12.22 ID:B0eJBQIw
>>210
どうしてもブラの形じゃないとだめ?
ブラキャミでも大丈夫ならユニクロのブラトップオヌヌメ。
213186:2012/07/20(金) 11:46:34.62 ID:dYLC906c
お礼遅くなってすいません!個別にお礼言えず恐縮ですがとても参考になり本当に助かります。
おひなまきを試してたんですがギャン泣きしながら蹴っ飛ばしてしまうので
もう少し練習して試してみます
魔の三週目とは初めて聞きました!病気かと思ったので安心しました

もう少し余裕が出てきたらROMって過去ログ参考にしたりします
URLありがとうございます
次のミルクから少し増やしてみようと思います。
214名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:01:18.40 ID:ekHVG547
>>213
泣いてると暴れておひなまき難しいよね。
うちは最初ガーゼタオルで素巻きみたいにして、
腕を固定したまま抱っこユラユラ→ウトウトしてきたらタオルを開いて本格的に巻く、という風にやってたよ。
月齢が進んでモローが収まればかなり寝てくれるようになるはずだけど、がんばりすぎないようにね。
215名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:21:47.60 ID:/a1i9Pnp
>>213
うちの子も蹴っ飛ばすからおひなまきとかスワドルミーだめだった
縦抱っこで体密着させてゆらゆらしたら寝ることが多かった
頼れる人には頼って、休んでね
赤は泣くことが仕事だからあんまり気にしないようにね
216名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:22:03.84 ID:l50zrmCZ
何度かストローの話が出てたからうちも紙パックやマグストローでやってはみてるんだが、嫌がって咥えてくれない。じゃあ遊ばせてみるかと手に持たせても興味ナシでお手上げ状態@8ヶ月半
そろそろストロー使えるようになってほしいんだけどどうしたらいいのでしょうか?
217名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:43:45.58 ID:W0nNTgRM
>>216
最初「そ、そんなもん口に入れるな!」って感じで
さっ さっ とかわされ続けたよw
マグ持ってるかな?マグに何も入れない状態で置いておいて、
好きなだけ触らせてあげるといいかも。蓋部分をしげしげと
見ていたりするよ。生活の一部として、そっと置いてみては。
9ヶ月ちょっとぐらいになって、突如飲みだしたなあ。
いつも麦茶入れてたけど、離乳食時にしぼったスイカ果汁
入れてたから、「何コレ!ウマー」になったのかも。
それからは麦茶もちゃんと飲む。
パック麦茶も練習は5〜6回しかしてない。親がくじけて。
ある日突然できるようになるから、「今できなくてもいいや」
ぐらいの気持ちで続けるのがいいんじゃないかな。
218名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:44:43.69 ID:W0nNTgRM
連スマ
マグ持っているって書いてらっしゃるじゃんね・・・スマソorz
お風呂場で練習させる人もいたよ。こぼされてもひっくり返されてもいいので
219名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:45:03.50 ID:eoyvWHcy
>>216
ある日突然吸えるようになるけど、個人差があるので気長にやるとしか・・
お風呂上り、外出から帰った後、ご飯の途中、きっとすべて試してるだろうし
お茶をかえたら飲んだというレスも過去にあったよ
ストローにこだわらず、コップの練習とかはどう?
220名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:05:19.81 ID:11tVVDgb
うちはコップ飲み練習がなかなか捗らない@9ヶ月
未だにスープはとろみつけてスプーンであげてるんだけど
そろそろすすり飲みもできるようにならないとなーって練習中。
コップマグは怖いみたいだから小皿に好きな飲み物入れてみたら
皿のふちを下からレロンレロンしてるだけorz
それおっぱいじゃないぜ。
221名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:06:04.96 ID:zoDeUHxe
相談させてください。
3ヶ月の男児なんですが添い寝なり抱っこなりしないと長時間昼寝をしません。
夜は一人で寝てくれます。

7ヶ月手前から保育園入園が決まっていますが一人寝トレーニングとかした方がいいのでしょうか?
222名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:31:07.76 ID:eoyvWHcy
>>221
保育士の方々はプロだからそれなりに対応してくれるし、
環境が違えばお子さんも割り切ってお昼寝するようになるかと思いますが、
221さんの体力や精神的に余裕があるならトレーニングしてみてもよいのでは?
223名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:37:40.54 ID:HtPdnyxx
横ですが一人寝トレーニング進まない…
抱っこでしか寝ないからせめて添い寝で寝てほしい
山奥の一軒家だったら泣かせるネントレするのになぁ
224216:2012/07/20(金) 13:53:56.28 ID:l50zrmCZ
>>217
>>219
レスありがとうございます。

ある日突然出来るようになるのかあ。
現時点ではいつ来るんだってカンジですが、あんまり気張りしすぎない程度にやっていこうと思います。

喉渇いたろうなというタイミングでやってるのに頑なに拒否るので参ってました。
離乳食への執念は凄いんだから、その何割かをストローにも傾けてくれたらいいのに・・・

コップや薄い果汁も並行してやってみます。


225名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:56:10.07 ID:zoDeUHxe
>>222
あと4ヶ月しかずっと一緒に居られないと考えるとちょっとでも触れあってあげないといけないような、でも預けるからには最低限のトレーニングをするべきか…と悩んでました。

ちょっとだけトレーニングして様子見てみます。
ありがとうございました。
226名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:57:35.07 ID:lAUaswKp
離乳食って、1回食のうちは、たまにはさぼってミルクだけにしても大丈夫かな?
今日は涼しいから、まとめて作る予定だったけど、朝から体調悪くて、身体がきつくてダメだ。
227名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:04:45.00 ID:JEibVhTP
>>226

体調キツイのはつらいねぇ。
一日くらい大丈夫ですよ。今日はおっぱいデーにして、赤ちゃんとイチャイチャすればいいさ!

お大事に。
228名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:41:54.32 ID:es67w8Tm
話戻してごめん
支援センター行ったことないから自分の市のを調べてみたら有料ばかりでした
1日100円とか200円とかだったけど他もそんなもの?
うちの地域が無料のセンターがないだけ?
それともみんなお金出して行ってるの?
229名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:50:17.98 ID:/ns3NPWL
むしろ有料のところに行った事がない@三重
毎日のところもあるし、月金しかやってなかったり、いろいろだけど有料は見当たらない。
幼稚園や保育園の園庭開放や併設の支援センターと組み合わせてハシゴして行ってたな、1人目の時は。
二人目は上の子の幼稚園の行事や毎日のお迎えで時間が制限されるので全然行ってないや。
230名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:50:39.90 ID:QuQ5z0Ji
>>228
うちの地域は子育てサロンて名前だけど無料だよ〜。
ボランティアのおばちゃんが常時二人いて、色々世話をやいてくれるw
231名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:52:24.90 ID:L96ETaEX
>>228
私のところは市でやってるのしかなくて、どこも無料だよ。
大体平日10時〜16時とかあいてて、おもちゃがたくさんおいてある。
232名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:56:47.39 ID:dMocXzx5
>>228
だいたい8割が無料2割が有料かな、お昼寝の時間とかあるし、有料だと丸一日いないともったいないような気がして無料の所しかいってない
上にも出てるけど園庭開放とかも無い感じ?
233名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:29:50.94 ID:oZKoHG9j
引っ越してきたばかりで周りに知り合いが全くいないから支援センター行きたいんだけど、激しく人見知りだから怖いわ‥
でも子どものためには色んな人と交流持たせた方がいいですよね。
頑張ろう。
234名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:06:22.06 ID:KeEv0Tzk
支援センターって、けっこう自治体によって差が大きいんだね…。

ちなみにうちの自治体は、一見なんだか分からない固有の名称がついてるw
それに児童館と保育園や幼稚園の園庭開放を入れるとけっこうな数かも。

だらだからあんまり行ってないけど、家には置けない大きな遊具があるから、たまに行く。
あとは色んなおもちゃ触らせて反応を見て、おもちゃ買うときの参考にしてるかな。
読み聞かせとかリトミックとかのイベント(一部有料)もあるし、活用してる人は毎日のように通ってるみたい。
235名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:07:40.77 ID:vhe5EPGj
いやーまだ無理に触れ合わなきゃいかんってこともないよ。
ハイハイや伝い歩き存分にさせて疲れて寝て欲しいとか
保育士さんに話し聞いてもらったり、軽い育児の悩み相談とか、楽になるならいけばいい。
調べると身体測定や手遊びのイベントがあったりするところもあるから、
初めはそういう時にいくと入りやすいよ。
236名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:44:10.70 ID:4n46BSEf
支援センターって、大体皆さんどれくらいの月齢から行っていますか?
一番近くの支援センターは地域のコミュニティ施設っぽい建物だから、
大きな遊具とかはあまり期待出来ないんですよね。
どんな事をしているのか確認の電話とかした方が無難ですよね。
237名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:44:53.19 ID:caFT6W1c
>>234
> ちなみにうちの自治体は、一見なんだか分からない固有の名称がついてるw

うちの所もだ。
どこもひらがなで4文字ぐらいなので、非常に覚えづらい。
粉ミルクの名前にも似てるから更にややこしいw

自分が人見知りなので、親同士の交流は求めてないけど、
赤がはいはい始めたら行ってみようかと思ってる。
238228:2012/07/20(金) 17:51:34.81 ID:es67w8Tm
そうかー無料のところがほとんどなのね。いいなー!
市のHPにのってたんだけど一回ごとの使用料と年会費がいるとこばっかりだったよ。田舎のくせにケチだわー
初回は無料みたいだからとりあえずどんなもんな行ってみよう。ありがとう!

うちはもうすぐ9ヶ月なんだけどハイハイもズリバイもつかまり立ちもしません。
動かないから楽だわ〜って思ってたけどさすがにちょっと心配になってきた。
支援センターで他の赤ちゃんが動く様子を見させてこよう。
239名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:53:03.31 ID:W0nNTgRM
>>233
結構二人で淡々と遊んでいるお母さんとお子さんとかいるよ。
それもまたよし、と思う。子供と向き合う為に行く場所でもあるから。
(勿論、他の人と交流してもいいわけだけど)
家にいるとなんやかんやでしっかり遊んであげられないので
行っている。同じぐらいの月齢の子が居て、自然と話かけられたり
行ってみて雰囲気合えば通えばいいんじゃないかな。
私も転勤族だから完全アウェーだけど、地元の人に色々教えて
もらえたり、同じ転勤族の人が居たりで面白いよ。
240名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:57:07.34 ID:qSoECDxd
おっぱい飲みすぎた時やうつ伏せで圧迫された時の吐き戻しと
体調不良の嘔吐って明らかに違うものですか?
下痢をしていたので昨日病院に行って
薬を出していただいて飲ませてるのですが
今日になって吐く回数が増えていて心配です

苦しそうでもない、ぐったりもしていないなら大丈夫ですかね

おっぱいの度に服用させなきゃならない薬があるので
短時間でおなかが空かないように
乳首を離した後に「もう一口!」と後追いをかけていたのが
原因ならいいんですが
241名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:16:32.20 ID:Elixv440
>>233
毎日の様にいってるけど、基本子供につきっきりで遊んでる
人が少ない時は放牧気味でお話したりもするけど
0歳児なんてみんなそんな感じだよ
井戸端に熱中してる人は逆に要注意人物に認定されるw
動かない時期のほうがママ友は作りやすいよ、ゆっくりお話できるからね

>>238
言いづらいけど、自治体がお金持ちかどうかなんだよね
東京23区はすごいと友だちから聞いた
9ヶ月で動かない子も結構いるよー
動き出すと超スピードで伝い歩きまで進む子が多いきがする
きっと動けるけど興味がない→興味でてきたら体はできてるから超進化なんだろうね

>>236
私は4ヶ月でデビューした
その頃は冬だったので、週に1回の近所の集会所でやってるような育児支援と月1回の0歳専用の赤ちゃん学級
春になったら上記以外の日は地区センター行ってみたり、児童館いってみたりしてる
初めて来る人はお昼前の30分とか逃げやすい時間狙ってくる人多いよ
242名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:46:31.92 ID:11tVVDgb
>>241
東京の市→23区に引っ越したけど、マジで全然違うわ。
数も建物も大違い。
前はバスと電車乗り継いで、市の保健センターの一角にあるだけ(曜日月齢の制限あり)
だったのに、今は徒歩圏内に4箇所、支援センター専用の建物、グラウンド・プールつき。
行ってないけどw
243名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:52:11.67 ID:ubZJac13
逆に有料の所を初めて聞いたからビックリ<支援センター
うちの自治体は貧乏なハズだけど、床暖房・駐車場完備でピッカピカw
冷房もいい感じで効いてるから最近よく行くよ〜

こっちは同じくらいの月齢の親子は必然的に集まって、話しながら一緒に遊ばせてるパターンが多いかな
偶然かもだけど、皆話しかけたい・話しかけられたい感じのお母さんだらけだよw
244名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:59:13.43 ID:ubZJac13
>>236
うちは娘が11月生まれだから、春4ヶ月になってから支援センターデビューしたよ
最初は月一でやってる、同じくらいの月齢の赤ちゃんが集まる会に参加
それからは気が向いたら連れて行ってるけど、最近は電気代節約のためにせっせと行ってるw

身軽でよく動くし手もよく出る子どもだから、レフリーみたいにつきまとってるからゆっくりはできんけどね…
245名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:28:48.72 ID:Elixv440
>>242
やっぱり23区すごいかーw
うちもそれなりに数はあるけど
古かったりせまかったりなんだよねー
まあ、あるだけありがたいけど


全然関係ないけど、知り合いのスポーツインストラクターやってるママ友の遊び方が素晴らしい
なんていうか、エアロビとかの教室ののりで子供を褒めて煽てて遊んでる
真似してみたけど5分でばてたw
ひとの遊び方見てるとスゴイ勉強になる
246名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:42:47.12 ID:3zCitGDK
少し月齢が上の子を見ると刺激になるみたいだね。
3〜4ヶ月健診のとき、簡単な講義があって隣にいた赤ちゃんがゴロゴロ寝返りしてたんだ。
うちの赤がじっと見ていて、帰ったその日から熱心に練習し始めた。

まだ片側にしか回れない、寝返り返りできないので煎餅屋だけど。

247名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:47:20.90 ID:KHN/YGAW
5ヶ月半で、近くに立派な支援センター(内のプレイルーム)があるのに、予防接種が単独で、まだBCGと三種1回しか終わってなくて、
遊ばせるのを躊躇している。(散歩で施設には毎日行く 涼しいしw)

せめて、ヒブが終わってからにした方がいいかな〜と思って。
検診で聞いても、人それぞれでヒブ終了後は、小児科医の意見。

そろそろ少しずつ慣らして行こうとは思ってるんだけどね。
248名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:52:10.85 ID:NKrTouk6
>>246
すごい分かる。うちも赤ちゃんの集まりのようなのに参加した次の日に寝返りした。
そして今日煎餅屋閉店。長かった...
それにしてもプールとか、23区すごすぎるw
249238:2012/07/20(金) 20:15:18.02 ID:es67w8Tm
>>241
田舎だからこそ子どもたくさん産みやすい環境にしたらいいのにね
妊婦検診は都会より補助があったのに残念だよー
9ヶ月で動かない子もいるって聞いて安心した
動きたそうにはしてるんだけど、動けることに気づいてない感じなんだよね
これから楽しみがたくさんあると思ってゆっくり見守ります。ありがとう!

電気代節約のために支援センター行きたかったのに余計お金かかっちゃう…
250名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 21:32:08.40 ID:2YrJBTLB
支援センターいろいろあるんだねぇ
いつか行こうとネットで調べてみたら車で行くところしかなく諦めてたら
近所の保育園が園庭開放していることを近所のスーパーのポスターで知った
ネットでわかるようにしておいてくれ〜

もうすぐ5ヶ月娘が寝返りできたと思ったら数日で全くしなくなった
飽きたのか?なんなんだろー
251名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:23:03.44 ID:iJhzcgjL
>>250
結構マイブームありますね。
うちも急にお休みして2週間くらいしたらまた普通に寝返ってました。
252名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:11:54.08 ID:K9A57Rf/
>>237
もしかしてジブリ市ですか?
ひらがな4文字は本当覚えにくいよー
253名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:18:33.03 ID:wXt+WZ1x
流れ豚切りすみません。
5ヶ月の赤ですが…2ヶ月で首座り。3ヶ月で寝返り。4ヶ月でズリバイ、はいはい。
そして今はつかまり立ちと、つたい歩きをします。
特に何かした訳でもなく勝手にやり出したのですが、
こんなに早くつたい歩きをすると、膝や腰に負担が掛かる。だとか
胃腸が悪くなると聞きました。
本人は壁に捕まって立ち上がったりするのですが、
今はまだ、辞めさせた方がいいのでしょうか?
ちなみに、お座りはすぐ倒れて長いことできない様です。
254名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 02:07:42.70 ID:EGun1T8T
>>250
そうなんですね
ちょっと安心しました

また寝返りブーム来てほしいような
煎餅屋開店が怖いような
255名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 02:09:17.53 ID:EGun1T8T
すみません254は>>251にです
256名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 03:51:23.77 ID:JzZnwlV3
>>122
夕方がっつり昼寝しちゃったら、
ウチはたまに就寝が24時だぜぇ
たまには気にしないぜぇ

257名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 04:00:52.56 ID:t72SK5Lj
>>122
きちんとしてて偉いね
うちも>>256みたいにたまには遅くなっちゃっても気にしない
親の都合で…って思われるかもしれないけど。
それか、お風呂を出かける前に済ませとくのはどう?
258名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 04:04:28.10 ID:t72SK5Lj
って、亀な上に解決後だった…スマソ
259名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:40:47.78 ID:in78klZI
>>253
小児科の先生には無理矢理立たせたり押さえつけたりしなければ好きにさせて良いと言われましたよ。
260名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:42:50.95 ID:pcjHBlYM
書いてる場合じゃないって言われるかもしれないけど
明け方グズグズ言ってるから覗き込んだ途端に赤がドバァって吐いた
続けて三回くらい…前回授乳から2時間たってるのに結構な量
拭いて着替えてる間に笑って楽しそうだし顔色も悪くない、授乳したら飲んだし
様子見て診療時間になったら行くか行かないか考えてるとこ
でも自分が落ち着かないからカキコ
チラ裏スマソ
261名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 07:08:49.37 ID:oLo2U0IL
他にいつも通りじゃないところがなければ、大丈夫じゃないかなー。
そういう時って寝ても欲しいけど、起きて笑って飲んでくれるまで落ち着かないよね。
262名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 07:16:29.18 ID:JzZnwlV3
>>185
何この人きもーいw
263名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 07:26:04.71 ID:ouXCYxkI
>>260
ドバァなら噴水とは違うだろうし、様子見でいいんじゃないでしょうか。
もしかして、いつもより多く空気が入っちゃってゲップしたいままだったとか?
264名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 07:44:33.67 ID:pcjHBlYM
>>261
>>263
大丈夫って言ってくれてありがとう
様子見てて大丈夫だと思ってるんだけど、他の誰かにも言ってほしくってカキコした
ズルくてゴメン
今はスンコスンコ寝てる。でもまたに口元触って吐いた後ないか確認…
ゲップ出させるの下手で一日一回出させれるかどうかなんだ
吐いた後の授乳はゲップ出せたからちょっと安心
ゲロシーツ干してくるわ
265名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 07:49:08.18 ID:h3lLFGqT
>>252
ジブリはジブリでもコクリコですw

他の町の支援センターも機会があったら行ってみたい。
実家のとこは、在住者と一緒なら外の人もOKだた。
266名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:09:35.33 ID:qvL2gWSI
>>260
つい先週、うちのもうすぐ3ヶ月赤も大量に乳吐いて焦ったよ
朝の風呂中に1回、風呂上りにバウンサーで1回。
でも機嫌もいいし、発熱も下痢もなかったから様子見しました。
その後大量に吐くこともなく、一安心してるよ。
土曜日なら午前中は小児科開いてるのかな?
大丈夫と思うけど、ちょっとでも心配なことがあれば今日のうちに受診しておくといいかもね!
267名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:21:05.85 ID:wXt+WZ1x
>>259

ありがとうございます!
安心しました。見守ってみます。
268名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:57:23.07 ID:l+JWCOuq
>>253
伝い歩き6ケ月からして3か月後には歩いてますが、普通に元気ですよ
心配なら予防接種や検診の時に先生にきいてみては?
うちは「あー・・転倒や誤飲に気を付けてね」って
母子手帳の9ヶ月ごろの注意事項を音読されただけ
269名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:15:38.06 ID:wXt+WZ1x
>>253

私も予防接種の時に聞いてみます!
お座りは出来ないのに…
と、ちょっと腰が心配でした。
ありがとうございます。
270名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:16:16.30 ID:RUqembWY
>>262
亀な上に‥
271名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:58:45.67 ID:Ig2DJPwQ
>>212
UNIQLOのブラトップって、授乳し辛いのは私だけなのかな。
引き下げると、カップが自然に戻るからずっと手で抑えたりしなきゃいけなくて、低月齢の頃は使えなかった。
母乳パッドもすぐ剥がれるんだよな。
ブラトップ授乳に便利っていう人が多いから、自分の使い方が悪いだけなのか…。
サイズは低月齢の頃爆乳でXL かLL使用、今Lです。
272名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:08:09.67 ID:FPTienfR
>>210
ベージュ、モールドカップ(ただアンダー部分にレースあり)、背中クロスOKの授乳ブラならイオンに売ってた。
1500円くらい。

でもホックは後ろだったとオモ。
あとワイヤー入ってるかもしれない。
ワイヤーは無理矢理取っちゃうとか。

273名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:09:17.00 ID:FPTienfR
連投スマソ
メーカーは確かサンリーフってとこだった。
274名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:12:22.40 ID:RMHKgkSX
>212
私は無印の、授乳にべんり、てカップ付キャミソール使ってるよ。
肩紐はつながったままカップだけカチンとはずれて、
なかなか具合がいい。
275名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:16:44.41 ID:GK3UZCy/
>>271
私もブラトップは締め付け感があって苦手だし
肌に密着するから夏は暑くて不快だった。
胸も出しにくいし、どこが授乳に便利なんだ?と思ったよ。
ブラトップも種類があるからモノによるのかな。

普通のクロスオープンの授乳用ブラキャミが
安くて色柄も豊富だし一番使いやすい。
授乳期が終わってもブラキャミにしようかと思っているくらい。


276名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:24:44.96 ID:/joHaYsw
わかるわかる。
ブラトップ、ペロンッて戻って来ちゃうよね。添い乳の時もかなり不便。
それに逆のパイから差して来た時とかだだ漏れだし。
ハーフトップ型やブラ型のほうがパイのしたに支えがあるからそんな事ないなって思った。

話は変わるけど、
授乳ブラしてると普通の寄せて上げる的なブラが窮屈に感じて、卒乳してもずっとスポブラ的なのから抜け出せない気がしてきた…
スポブラ快適すぎる…
でも垂れるよなあorz
277名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:32:17.08 ID:yZXWnUSX
>>276
背中のラインというか、ブラの高さが見るも無惨にw
抱っこのときも、胸の上部を壁面として使うから垂れが加速するんだよねぇ…
278名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:55:54.74 ID:in78klZI
>>276
わかる…締め付けキツイよね。
4ヶ月で完ミになったのに10ヶ月のいまもブラトップやめられないorz
ちなみに妊娠時はいていたデカパンもorz

そうよね、垂れるよね…何かブラのサイズも形も変わったし下着新調しよ。
279名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:49:04.91 ID:+oXHKXL6
まだ生後二週間の赤持ちですが…

すでに昼間よく起きてて夜中5時間近く連続で寝てたりするんですけど
こんなに早く昼夜の区別つくようになることってあるんでしょうか?
あと新生児って5時間連続で寝てても大丈夫なんでしょうか?

親孝行な仕様の子だと思っていいのか3時間ごとを守って無理やり起こした方がいいのか考えています
280名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:54:45.99 ID:/joHaYsw
>>279
低月齢スレおぬぬめ!
281名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:05:31.36 ID:2jWIWrhO
ブラトップ戻っちゃう人って、かぱっとカップ部分開く感じ?で使ってる?
私胸を引っ張り出して、アンミラの制服みたいにキャミの衿ぐり?のとこに乗せて授乳してるけど、それだと戻らないよー!
282名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:07:59.19 ID:yEHVgxuX
>>279
低月齢行っちゃったかな?
うちもぶっ通しで寝る子だったよ!
でも新生児のうちはなるべく3時間ごとに授乳してねって言われたよ。
特に暑くなってるから脱水心配だし、寝ながらでも飲ませた方がいいと思うよー
283名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:16:39.38 ID:DL2wNzR3
>>279
うちの2人目赤と同じ!
うちの子も生後2週くらいから夜はよく寝る子で、3時間以上授乳間隔があきます。
よく飲む子で退院時には1回の授乳で120〜150くらい飲んでて体重もガンガン増えてたので
助産師さんから「泣かない限り授乳しなくても大丈夫。5時間でも6時間でも寝るなら寝かせていいよ」と言われました。
最初の頃は私の方が夜中に目が覚めて赤が息してるか確認してましたw
今1ヶ月になったところだけど、夜は短くても3時間はあくし、6時間あく事もちょこちょこありますよ。

暑くて汗かいてるとかグッタリしてる、体重が増えてない等なければ寝かせてていいと思います。
今は夜寝てても、またズレて逆転する事もあるかもしれないので、寝られる時は寝ておこう!
ちなみに1人目の時は1時間おきに泣く子だったので、本当に個人差ってあるんだなと思いました。
284名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:48:13.19 ID:dtroegam
>>281
そうか。私がブラトップ使いにくかったのはヒンヌーだからかorz

息子の家庭内暴力がすごい・・・
昼寝してたら首にまたがられて髪を手綱みたいに引っ張って、頭突きしながら顔中にヨダレ垂らしてくる。
「マンマンマンマーーー!!バッバー!」の掛け声つき。
これがほんの9ヶ月前に私の胸の上でか弱く産声上げてた生き物と同じだと・・・?
285名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 15:56:47.68 ID:80guA0Zz
>>284
ワロタwwwうちの娘@9ヶ月も同じだよwwwこないだは鼻の穴の奥まで指突っ込まれて出血したわwあと最近は歯型がつくほど噛み付かれる…
286名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 16:09:42.19 ID:qqys5JTb
子は3ヶ月半、お散歩くらい行かなきゃと思いつつ暑くて断念してたけど
昨日今日と涼しくて、抱っこ紐で出かけてみたらいつもよりたっぷり昼寝してる…
やっぱり適度にお散歩した方がいいんだね。
でも抱っこ紐から下ろしたときのギャン泣きにめげそう
何で抱っこ紐の中じゃ寝ないんだー
287名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 16:13:54.42 ID:FhdSPcJi
>>284
あるあるあるw
「マンマー マンマー」「うんー?^^」
「ママだって〜可愛い」(夫)
「ババー!!」「ババァですよ・・・^^♯」
ってなる。
288名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 17:58:46.41 ID:kB/1mivu
赤の洗濯物っていつ頃まで別に洗いますか?
自宅に戻って2ヶ月、初めての水道請求が例月の倍以上になってて思わず二度見してしまったゎ。
洗濯溜めるの嫌いで毎日洗ってる上に、赤のシーツやらも頻繁に別洗いしてるからなぁ…
まぁ、今だけと思えば水道代くらいいいんだけど、いつまで別で洗ったらいいのかわからなくて。
289名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 18:02:14.83 ID:yLpQNJqL
>>288
ズボラーなもんで、退院してからずっと大人の洗濯物と一緒に洗ってる。
一か月が過ぎたけど今のところ特に問題なし。
290名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:33:30.13 ID:l+JWCOuq
>>284
あるあるww
腹の上に乗って、娘笑顔でピョンピョン。母グエグエ・・
夜中に寝ぼけてエンエンいいながら、母によじ登り、転げて泣き、またよじ登りエンドレス・・

>>285
鼻も口も耳も穴が気になるのか突っ込むね、また指が細くて力が強いんだ・・お大事に
291名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:36:06.58 ID:nY3vglku
>>288
うちも退院後から大人と一緒。
そのかわり、大人でも避けてるが、蛍光剤なしのタイプをつかってる。
11ヶ月だがトラブルなし。
292216:2012/07/21(土) 19:50:35.86 ID:ZZa8Ggly
>>288
ウチも一緒だなあ。
臭いの強いもの(旦那の仕事着)や固い素材とは別にしている位かな。

別にしたいなら赤のものだけ手洗いして、濯ぎ脱水だけ洗濯機とかはどう?
293名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 20:05:12.26 ID:2df6ExAQ
>>288
うちはまだ別洗いだ@赤3ヶ月
赤の肌荒れが気になるから涼しくなるまでは別洗いする予定
赤の肌トラブルがなければ一緒でいいんだろうけど
294名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 20:20:29.41 ID:pxKKXikJ
家も水道代2倍になった!

赤5ヶ月だけど、未だに別に洗ってる…最近は、ヨダレにずり這いの吐き戻しでバスタオル沢山orz

家は2世帯なので、親から避難gogo!
295名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 20:28:41.92 ID:3VuJ3L+a
うちも退院したときから一緒に洗ってる。
お肌も特にトラブルがないよう。
296名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 20:36:21.55 ID:BxPqjvVk
煎餅屋開店記念カキコ

返しても返してもコロコロ転がって、時々戻れなくて一人で怒ってる
お尻プリプリしながら匍匐前進もどき
一緒に転がって顔を向かい合わせるとヨダレ垂らしてニッコニコ
かわええのう、かわええのうw
297名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:09:37.42 ID:80guA0Zz
>>290
ありがとう!目も狙われるよ〜確実に急所を心得てるよねwww

>>296
開店おめ!かわいいよねwww
うちは今日初めて自力で立ったよ!本当にあっと言う間に成長していくねぇ〜
298名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:15:17.51 ID:kB/1mivu
>>288です。
まとめてのお礼ですいません。レスありがとうございます。
洗濯洗剤気を付ければ、親の使ったタオル類との洗濯大丈夫そうですね。
神経質になる必要なさそうで安心しました。ありがとうございました。
299名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:34:35.28 ID:BxPqjvVk
>>297
おめめめ〜!88888
うちの子もそんな日が来るんだなあ・・・楽しみだっっ
300名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:35:50.82 ID:fSzWV0PX
今日大型スーパーで月末1歳になる女児と旦那と一緒に買い物行ったんだけど
知らないおじさんがニヤニヤ近づいてきて赤の腕を上下にニギニギして触ってきた。
平日赤と二人きりで毎日お散歩は行くけど来客とかはないからか
絶賛人見知り中だからか赤はギャン泣き、涙ポロポロ出して泣かれた。
何で人に断りもなく勝手に触ってくるのさ、しかもタバコ臭かったし。
あなたは知らない人に勝手にベタベタ触られたらイヤではないんですか?と言いたかったわ。
しかも旦那より年上のメガネかけた男性には100%泣くんだよー。
人見知りっていつまで続くの?普段赤と二人きりだから?
触ってくるなら断ってからにしてよー、高校の時チカンにあったのと同じ気持ちになったわ。
301名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:48:12.01 ID:5Pc2q+xm
最近うちの赤さん(7ヶ月半)は眠いくせにハイハイしたりお座りしたりしては
顔面からドスンと倒れるのを繰り返してるw
楽しいんだろうか。
302名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:12:04.96 ID:/joHaYsw
>>300
わかるよー!
勝手に触られるの嫌だよね。
私もスーパーで買い物してたら酔っ払いの爺さんに絡まれて、赤はほっぺたと手をベタベタ触られてて、すんごい不愉快だった。
あははーとか言いながら逃げたけど。
知り合いならまだしも他人って気持ち悪いよね。
その時はスーパーのトイレ行ってすぐに赤の顔と手拭いてアルコールシートで除菌した。
酔っ払いだからトイレして手洗わずにそのままとかだったら…って考えたら気持ち悪くなって。
今考えると、やり過ぎだったかなぁと思うけど気持ち悪かったなあ。
303名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:17:11.51 ID:/joHaYsw
連投すまそ、アルコールシートで除菌したのはベタベタと触られたベビーカーですorz
304名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:08:11.20 ID:megaBjtN
質問させて下さい。
赤がやたら耳の後ろを掻くので見てみたら、左耳の後ろ(裏ではなく)に5mmくらいのシコリがありました。
風邪で片方だけリンパが腫れることってありますか?小児科を受診すべきか皮膚科なのかわかりません。
熱もなく機嫌もいいです。
305名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:21:18.30 ID:l+JWCOuq
>>304
検索したら「子供にはよくあること」「アレルギー体質の子に多い」「自然に治る」
「1cm超えたら受診」とあったよ。お子さん、何か月かわからないけど・・
気になるなら小児科にいってみてもらったら?
306名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:45:20.57 ID:z9GJpc8k
脇の下を冷やすための商品って、西松屋にも売ってるかな?
田舎だからベビー用品専門店は西松屋しかなくて、あとはイオンぐらい。
DSにもあるのかな?
今まで必要に駆られなかったから目につかなかっただけかな。
今は寝てるけど一時40度まで熱上がって@8ヶ月、冷やすために保冷剤を脇に当ててみたけど、不安定さや抱きづらさに大変だったから、急に欲しくなってきた。
アイスノンを当ててあげても寝返りで枕から逸れる…。
307名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:59:12.96 ID:7cpMIdWD
>306
ニシマッチャンの通販サイト見ると
「保冷剤に紐をつけて肩から脇にぶら下げる」ような感じの
「わきの下専用ちょいパットアイス 」ってのがあるから
店舗にも扱いはあると思うよ。


308名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:04:03.26 ID:aS3OdbNf
>>226
9ヶ月でもたまにサボるんだぜぇ
ミルクとパイと赤ちゃんせんべいの日があるぜぇ
体重あるから気にしないぜぇ
やる気がある時は離乳食作って冷凍だぜぇ
309名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:09:54.93 ID:OuyNDmUk
>>308
9ヶ月でそれはないわ
310名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:12:27.78 ID:dD5BwM7a
お座りをせずに伝い歩き始めた…@7ヶ月
あんまり昼寝しないのに最近深夜にヒャッハー始めるし、どんだけ動きたいんだよと

それと少食も相まってか、2ヶ月前から6kg前半のまま体重が全く変わらない
身長だけ伸びてるって何だw
311名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:14:39.66 ID:m5JXRwcA
>>307
通販サイトか!
ググってなくてスマソ。
でも助かりました。
西松屋が自宅から車で5分ぐらいだから、取扱いしてくれていたらいいな。
明日行ってみるよ〜。
312名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:45:30.35 ID:aS3OdbNf
>>309
つれますた^^
つっこみありがとう
313名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:46:58.18 ID:WRzLNvsu
>>309
たまにならいいじゃないの。
1歳まで母乳のなんちゃら式があるくらいだし
314名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:49:42.90 ID:aS3OdbNf
>>313
1歳まで母乳のみで体重増えてるならその後の成長に差はないのかなぁ
海外ではそれが普通だったりするらしいけどさ
1歳まで母乳のみならかなり楽そうにも思えるわ
315名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 01:00:38.92 ID:94AEP8Gw
ずりばいの時に吐き戻しをするので
毎日お洗濯が大変です・・・
みなさま何か対策はされてますか?
それとも気合と乾燥機で乗り切るしかないのか。。。
316名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 01:02:56.35 ID:yRqoinvj
乗り切ったなあ>毎日洗濯
本当に面倒だよね、あと少しだから頑張れ!!
317名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 01:04:11.66 ID:hOwnUVP9
ずりばい始めて2ヶ月。
だんだん吐かなくなったよ!
うちはタオルひいてもずりばいでヨレるし、剥がされるし、
ジョイントパネルもすぐ越えてしまったので、
乾燥機で乗り切りました…。
318名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 01:18:03.68 ID:XUiovx2I
>>308さんじゃないけど
9ヶ月で朝7時・10時と添い乳のまま二人とも寝てしまって
昼食からスタートとか良くあるorz
旦那が夜中帰宅で物音で起きちゃう赤だし、私も眠いし…で甘えてしまってますすみません
319名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:46:40.59 ID:DeeMeVGe
ここの人に謝っても仕方ないじゃん。
320名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:59:32.25 ID:HkmoWHYa
��������(����)
321名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:29:02.08 ID:VWQKh8+6
>>315
うちは吐き戻しじゃないけど、タオルちゅーちゅーが大ブームですぐ臭くなるから洗濯大変だけど、乾燥機で乗り切ったよ
梅雨が明けたから少しは楽になると思う。
がんがろー
322名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:00:08.17 ID:80HhReGe
別に一食くらいお休みしたって大したことないわよーと助産師さんに言われたので、
9ヶ月だけどたまに離乳食抜いちゃうことあるよ。
機嫌の悪いとき、昼寝や外出でタイミングずれたときとか。

うちは食べない子で、その相談の流れでそう言われたから、
慰めみたいなもんだったかもしれないけど。
食べさせたところで一口とかだからね…。

でもそう言われて気持ちは楽になった。
323名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:49:59.95 ID:OuyNDmUk
ところでもし赤の服がなかったら洗濯毎日しないんですか?
324名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:54:41.57 ID:55MVoAKb
夫婦2人だけだったらたまにサボってた
雨の日とか
325名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:23:18.42 ID:/Yv7j/5g
ずりばいで吐くってことだから、服以外のいろんな大物も洗濯して干すのが
大変だっていうことだと思うけど、毎日洗濯しない人は普通にいるでしょう

てか、絡みスレいけば?
326名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:53:23.56 ID:mfSvkaVS
えーうち毎日しないよ…
その日その日によって洗濯物の量が少ない時があって、こんな少ないなら電気代水道代がもったいないから次の日にまとめてやろーっとみたいな。
洗濯物多くて2日連続でする日もある
うち狭いから干す場所なくてねorz

全然関係ないけど、めちゃくちゃ広い草原でロープ引っ掛けたとこに洗濯物たくさん干してみたい…気持ちいいだろうな…
327名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:22:03.41 ID:SfadK8K2
>>326
あー分かる、洗剤のCMに出てきそうな草原で干す感じ。
たなびく真っ白なシーツを眺めながらベンチで冷たい飲み物もかとか飲んだりしてね。時間にも心にも余裕ある感じだわぁ。
そんなうちも洗濯しない日あるよ。
少なかったらまとめたほうがいいし、干す場所も少ないし。
328名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:27:15.41 ID:hOwnUVP9
>>323

乾燥機で乗り切るって書いたのは、
1日2回とか複数回すって意味。
1回目は干す。2回目とかヘビーで使うものは
乾燥機ってこと。
329名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:38:40.20 ID:0a8YlATb
夜寝る時にパジャマを着させるのって、いつ頃からですか?
うちは来週で5か月ですが、お風呂の時に明日着る服に一回着替えるだけです。
330名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:52:11.99 ID:CknFvdBL
>>329
現在4ヶ月。3ヶ月の頃からパジャマ着せて朝着替えるようにしてるよ。
ま、パジャマというか暑くなって使わなくなったコンビ肌着をパジャマ代わりに着せてるだけなんだけどさー。
最近はサイズアウトしてるだろって感じだから、股のホックがはじけ開くw
331名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:04:28.21 ID:wq1bfUvx
昼着るものとパジャマとは分けはじめたのは、3〜4ヶ月のころ、
昼夜の区別を付ける生活になった頃でした。
パジャマにしてたものは、昼間に着せなくなったカバーオールでした。
今は夏場で汗かくし、着替えた方がいいかも・・


332名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:08:28.73 ID:/Yv7j/5g
>>329
4カ月頃から、日中着るのには微妙な2wayオールをパジャマ変わりに着せてたよ
今の時期ならコンビ肌着がパジャマ替りになっていいね〜
333名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:18:06.40 ID:OuyNDmUk
骨盤?が突然痛くなった
この世話に支障あり
334名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:24:54.77 ID:V3czGOB7
>>329
うちは二ヶ月のころから、寝る時と起きてる時で服を替えてるよ。
朝に光を浴びせながら着替えを習慣にしたら
昼と夜の区別がつきやすいと聞いて実践してました。
そのおかげかもしれないですが、暗くなるとすぐ眠たくなって
朝までよく寝てくれます。
335名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:47:31.49 ID:kWBpUSjL
みんなエライなー

>>329
うちは9ヶ月くらいからパジャマに着替えさせた
理由は気温が暑くなったから

それまでは特に着替えさせなくても、超早寝早起だし
朝夜〜ってやる必要性を感じなかった
朝の顔拭きと歯ブラシは結構早くから始めた

歯ブラシは歯が生えてきたからだけどね
336名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 17:06:47.76 ID:zy1QasT1
3ヶ月半ばから朝着替えるようになりました。
単に暑い時期に入って汗かいてるからだけど。@4ヶ月半

ここ数日は涼しくて久々にカバーオール着た
337名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 18:05:25.60 ID:yEZKDo5u
4ヶ月男児
パジャマの下には肌着着せてますか?
ベルメゾンでパジャマ買ったら、内側にタグが付いてました。
今は袖なしのボディ着せてます。
338名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 18:29:46.05 ID:ClFd6VvP
実家の犬に吠えられたら、目をぎゅっとつぶるwかわええw
怖かったら泣くと思うんだけど泣かないし、これはなんなんだろう
あまりの恐さに現実逃避なのかしら
339名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:41:17.00 ID:eS/sL9ZD
>>337
6カ月の赤持ちだけど、パジャマの下は何もきせてないよ。
なんとなく暑そうで‥。

3カ月から歯が生えてきたんだけど今まで特に何もケアしてない。
ガーゼか何かで拭いた方がいいのかな?
340名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 22:01:27.86 ID:Th5orGA3
亀ですみません、236です。
>>241
>>244
皆さん結構早くから行かれているのですね。
お座りしたら…と思っていましたが、
近々見学に行ってみても良さそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
341名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:29:08.82 ID:3pxu6qC8
6ヶ月赤のパパです
以前は眠たい時抱っこすると寝てたのが、最近は抱き上げた瞬間から全力で泣き叫ぶ
ママや祖母に渡すとすぐにご機嫌だし、誰が抱っこしても少しは泣き止むのに、私だけは全力で号泣
しばらくあやしてると若干マシになるものの、目が合った瞬間に顔そらされて再び号泣されるという状況が続いてました
最近生活リズム的に眠たくて愚図るのがママのお風呂とかぶる時間になって、ママがお風呂上がってくるまでの数十分泣き叫ばれ続けるのが日課に
普段は嫌われてるーとか言って自分で笑ってるが、お恥ずかしながら今日は色々溜まってたのかボロボロ泣いちゃいまして
すると赤が急に泣き止んでこっちずっと眺めてる
目線あっても顔そらさないし泣かないしで、更に抱っこしてるだけなのに愚図りもしなくて、そのまま寝てくれて
寝顔見てたら何か泣けてきた
何か感動しちゃったので思わずカキコ
342名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:37:47.89 ID:cbeiJUrT
6ヶ月半の女児
先週、ずりばいと自力でうつ伏せからお座りするのをマスターしたので
今日、新しいおもちゃを2個買ってきて出してみたんだけど
見るなり怯えて「怖くないよ」って近くに置いたらものすごい大泣きされた 
その後も思い出してはずっと泣いてる こっちも泣きたい・・・orz

買ったのはタグがついてる布のボール(コンビの)と
電池式で吠えたり歩いたりする犬の小さなヌイグルミなんだけど
犬のヌイグルミに怯えたのは仕方ないとしても
タグ付きボールのいったい何がそんなに怖いのかさっぱりわからん・・・

6ヶ月以上で買ったおもちゃの当たりハズレがあったらどうか教えて下さい
343名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:57:22.01 ID:viSv+1v+
ゲップが出ないー
生後半月。ポンポン叩くとお腹の中に空気が入っている音が
チャポンチャポン鳴っているのに
いくら待っても叩いてもゲップが出ない…
三人目にしてこんなにゲップが出ない子は初めて。
その代わりとてもよくおならするけど。
いつもは出なくてもいいやってすぐ諦めるけど
音でわかる程空気飲み込んでいても、出さなくて平気?
ちなみに吐き戻しも一度もない
344名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:58:27.14 ID:viSv+1v+
あと、ゲップが出にくい子をもつお母さん
出しやすいコツってありますか?
345名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 01:01:35.20 ID:RftU25T5
>>343
チャポンチャポンって空気が入ってる音だったんだ…謎が解けたww

うちの赤はゲップしない、吐き戻ししない、チャポンしてたけど当時それがなんの音かわからなかったから気にしてなかったけどまぁ平気だったよ
346名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 01:02:02.31 ID:h96Bgz76
>>343
2週間ならこっちの方がいいかも。

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ108
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340408524/
347名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 01:04:06.46 ID:RftU25T5
連投ごめん
>>346のスレのテンプレにゲップの出しやすいやり方書いてあるよー
348名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 01:10:26.50 ID:viSv+1v+
素早いレス助かります
そして、そちらのスレを見てみます。
ありがとうございました
349名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 01:57:30.53 ID:7xAsmFxP
皆さんは赤の麦茶をマグで持ち歩く時、どうしてますか?
マグに常温の麦茶をいれて、持ち歩いてますが、
今の時期2時間は危ないかな?
麦茶は腐りやすいみたいだし心配です。
保健師さんからは飲み物は常温で、と言われているので
冷やすと飲みたい時にすぐ飲めなくなってしまいます。
350名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 03:24:57.04 ID:NFH3CY+6
>>349
出先でパックやペットの麦茶を開封してマグに入れるとかはどうかね
うちは長時間ならパック麦茶で済ませる
351名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 07:35:07.04 ID:M3l7h/dD
>>342
今ヒットしなくてもそのうち遊ぶようになるかもよ
うちはボール系全く遊ばなかったのに、最近(11ヶ月)になってやっと遊びはじめた

>>349
うちは冷やしたお茶を持ち歩いて足してる
この時期すぐ常温になるし、足してくとそんなに冷たくはならないよ
352名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:02:49.93 ID:wdbTAI7S
>>343
そろそろ振って鳴るだけのガラガラじゃつまんないだろうから初めて電池入れるオモチャ買ってみたよ@8ヶ月
コンビの太鼓
叩くと音が鳴って光るんだけど、毎日飽きもせずに叩いてるよ
最近は親の携帯やリモコンに興味津々だから、似たような感じの電池使うオモチャ探してるんだけどなかなか見つからない
353名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:39:52.56 ID:AGiygIpG
>>349
保冷バック使ってる。100均で買ってきた。
354名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:40:01.59 ID:sd5swpuU
>>341
お父さん含め男の人が苦手になる時期はけっこうよくある話ですよ。
でもお父さんが育児にすごく一生懸命なのが伝わります。
お子さんもわかったみたいですね。
これからも楽しみながら育児頑張ってくださいね!
355名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:44:21.70 ID:nPOiEI71
>>341
うちも旦那が抱くとギャン泣きだよ@6ヶ月
あんまりにも旦那が落ち込むからぐぐったら結構どこの家庭でもそうみたいで数ヶ月で落ち着くんだってね。
お互い頑張りましょう♪
356名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:44:30.21 ID:ZK+GMxp0
>>329
9ヶ月赤
パジャマっていうか、肌着一枚
コンビ肌着ってやつ?
起きてどこもいかないならそのままで
出かけ時着替えたり、
汗かいたら着替えたり、汚れたら着替えたりで適当にしてる
357名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:45:16.36 ID:ZK+GMxp0
>>329
あ、いつ頃かは、
5ヶ月くらいからかな
358名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:47:57.02 ID:ZK+GMxp0
>>342
お母さんが楽しそうに遊んで見せびらかせたらいいんじゃない?
359名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:49:40.50 ID:oHgRy1YV
うちの三大手作りおもちゃ
・ミルク缶で太鼓(スプーンも中に入れてガラガラ状態、洗って放置しておくだけ)
・ペットボトルのふたの棒(数個をテープで留めるだけ)
・イカ串とか入ってる大きめのプラ容器(子供の手だけが入るサイズの穴を開けて上記の棒を大量投入)
いまいち貧乏くさいんだけど子が喜んで出したり入れたりするのでたくさんつくっちゃうw
360名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:14:03.76 ID:U+dv1fIu
>>359
わかるよww
うちの赤は買い与えたものより、おむつポーチとかおしりふきのつめかえ袋とかガーゼタオルとかレジ袋とかペットボトルとか一般ではGOMIと言われる物の方が食いつきがいい…何故…orz
この間牛乳パックと色画用紙で実物大(たぶん)コッシー作ってあげたら目キラキラさせて喜んでくれた!
作ったその日に牛乳パックコッシーでつかまり立ちしたよ!まじコッシーさんカッケぇっす!
361名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:20:58.96 ID:UAUENkLT
>>360
すごい!
参考にしたいので、うpしてもらえませんか?
362名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:25:55.87 ID:cPDLpZLb
R−1ヨーグルト飲んだので、洗って中にビーズでも入れておもちゃにしようかな。
363名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:42:24.78 ID:08McrIQc
>>360
GOMIワロタwwwわかるわかるwwwww

うちは大したことしてないけど、ペットボトル洗って乾かしてなかにビーズ入れたものをおもちゃとして追加してみたよ。
ペットボトルによって大小おおきさの違うビーズを入れて、赤が振ったときの音に違いを出してる。喜んで二刀流ペットボトル使いになってるよ。
364 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/07/23(月) 09:45:05.99 ID:umqsk32e
自分が不器用だから、テープの止めがあまくてはがれて誤飲したらどうしよう、自分の手作りおもちゃで事故って笑えないと思って敬遠してた。
児童館の手作りおもちゃとか食いつきよいからやってみようかなあ。
365名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:55:43.43 ID:fGme7S1N
掴まり立ちができるようになったらキッチンの引き出しを開けるようになったのですが
引き出しをロックさせるアイテムでオススメのものはありますか?
軽くぐぐったら使い勝手が悪かったレビューばかりだったもので
366名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:56:58.70 ID:0KyLvH87
うちはヤクルトのボトル命!だわ
ボトルの口くわえて、「あー…(・д・ )」って声がこもるのがたまらんらしく、エンドレス。
367名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:11:30.81 ID:akyVc2Vg
>>366
それ子供のころやってたよ。たしかにあれはかなり遊べる
368315:2012/07/23(月) 10:19:14.10 ID:9SFSFGU2
たくさんのレスありがとうございます
頑張って洗濯します!

そして夫婦だけのときは洗濯は3日に一回くらいでした。
二人とも、出社はスーツでYシャツはクリーニングだし
1日に出る洗濯物といったら、上下の下着くらいだったので・・・

さてー頑張ってミルク缶太鼓つくるぞー!
369名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:21:21.60 ID:SytOmiuH
6ヵ月過ぎって海連れて行けますかね?
370名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:33:41.77 ID:+lqjBmgN
>>369

それは海水浴?それとも散歩とか見るだけ?

日傘アリで少しの間の散歩ならOKだろうけど、水着着せて海水浴とかは自分ならやらないかな。

海は日差しが特に強いし、熱中症とか心配。

371名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:35:23.57 ID:U+dv1fIu
>>361
ごめんorzうpの仕方が分からないんだけど、「牛乳パック コッシー」でググったら色々出てくるよ!
私が見たサイトのはフェルトを貼ってたけど値が張るので色画用紙をノリで貼ってその上から透明ビニテで強化してました。
案外時間かかったし赤のナニコレサワラセテ攻撃などの邪魔が入ったけど気に入ってくれたし、良かったよー。

誤飲が気になるから、私もビーズのおもちゃはヤクルトの接合部分をアロンアルファでくっつけてからビニテで留めた!
あとあまりにも劣化したものは捨てて新しく作ったりしてるよー。
372名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:55:47.21 ID:NFH3CY+6
9ヶ月男児が私の嫁入りで持ってきたパンダのぬいぐるみとプロレスしてて萌え死ぬ。
アドベンチャーワールド様様や
373名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 11:10:39.46 ID:YXnV218N
5ヵ月男児
先日便秘で病院へ行ったのですが、もっと水分を取らせるように言われました。
現在は完母で夏に向けて前から練習してたのですが、哺乳瓶、マグ(乳首タイプ、スパウト)、離乳食用のスプーン、
白湯、ミルク、ベビー麦茶、ベビーイオン飲料みんなダメでした。
ベーッと吐き出してしまいます。
コツコツ練習を続けるしかないのでしょうか・・・

374名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 11:41:05.59 ID:1DzM7HTg
>>365
100均で色々試してみたら良いと思う
種類も結構多いし

ただ接着が甘いやつがあるから強力両面テープ使って補強しているけど
375名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 11:47:13.23 ID:ZbCuDU4k
手作りおもちゃ作りたいけどテープを噛みちぎって食べてしまう
接着剤使うとその部分舐めるのも心配
どうしても市販品になってしまう
376名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 11:51:06.60 ID:wdbTAI7S
>>366
ふたの部分取ってそのまま与えてるの?
「あー」するとこ見たいから教えてー
377名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:00:40.20 ID:RGQ2LOlQ
>>371
私も同じサイト見て作ったw
フェルトはダイソーで水色一枚青一枚の200円で済んだよ
しかしうちはテレビ見せてないので食いつき悪いぜ
作った意味なし
378名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:01:49.40 ID:RGQ2LOlQ
200円は嘘でした
赤とか黒、白の小さいのが複数枚入ったのも買ったから300円
379名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:37:44.82 ID:0KyLvH87
>>376
そうそう
蓋はずして洗って
普通のはボトルに直に印刷されてるんだけど、カロリーオフのタイプはビニール巻いてあるからそれも外す。
渡したら底を噛んでベコベコに、あーをしながらボトルの口を噛んで割れちゃうこともあるのでそしたら次を飲んでまた洗うw
サイズと凹みが赤にぴったりなんだとオモ。
380名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:40:22.55 ID:x4KcN4JU
>>369
うちは7ヶ月赤連れてく予定だよ。
上の子が行きたがるのもあるけど。
もちろんがっつり入れたりはしないけど、日焼け対策して
浅いところでぱちゃぱちゃぐらいはする予定。

381名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:50:47.16 ID:tSfrfV71
●出ないね〜そろそろ綿棒の出番かな〜と言うと、必ず1時間以内に●が出る!
すげぇ、うちの赤色々わかってるんじゃなかろうか!!
毎日言うと効果が薄れそうなので、3日空いてからしか使えないのが難点。
382名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:53:02.78 ID:LShGic4Y
>>373
搾乳した母乳をスプーンであげたら飲んでくれますか?
哺乳瓶や乳首マグはうちもダメでした。完母なので乳首が違うのが嫌なのかと、スプーンでちょいちょい母乳や麦茶を与えて慣れさせてました。
ちなみに6カ月になって並行してストロー練習を始め、10日程でストローマグで飲めるようになりました。
383名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:14:55.63 ID:wdbTAI7S
>>379
なるほど〜そういうの好きそうー!w
さっそく明日ヤクルト買ってくる。ありがとう!
384名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:45:39.21 ID:h96Bgz76
手作りオモチャかーちゃんにはこのスレオススメ!
【簡単】手作りおもちゃ【安い】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275366949/
すごく参考になるよ〜。
385名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:46:33.11 ID:+BYKZRai
お風呂で泣く赤さんいませんかー
5ヶ月なんだけど、洗い場でボディーソープをつけるとギャン泣く…
ピジョンの赤ちゃん用の泡がでるやつ。
なんでなんだろう、泣き声響くしアパートだし、でも洗ってあげたいし困った
386名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:55:39.68 ID:JQzg2R/Z
>>385
もしかしたら、ボディソープが沁みてるのかも。
うちもボディソープつけたら泣いていて、ある時旦那がお風呂入れてくれたら
アトピー持ちの旦那が「ボディソープ、俺も痛いから子どもも痛いんかも」
と教えてくれました。
ビーンスタークの泡ででるタイプにかえたら、ニコニコ笑顔になりましたよ。
387名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 16:20:18.79 ID:0KyLvH87
無添加の泡タイプならシャボン玉石鹸のベビーソープがあるよ。
アマゾンでいつもポチる。店舗でも置いてる地域在住だけどそれでもアマゾンの方が安いから。

合う合わないを考えなくて良いなと思って使ってるだけで、肌が弱い赤では無いからご参考までに。
388名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 17:07:01.75 ID:tSfrfV71
>>385
うちボディソープは股間洗う時しかつけないよ。
頭も体も、手でシャワーかけながらのみ。
赤ちゃんはソープなしでもいいらしいから、いっそなくすのはどうだい?
合うの探すより楽だし。
ソープなくしたら、乾燥肌からモチ肌になったよ我が子。
389385:2012/07/23(月) 18:28:03.27 ID:+BYKZRai
なるほど染みてるのかもしれない…
たまに機嫌いい時もあるから、痛くないけど不快なレベルなのかも。
ありがとう、ビーンスタークにシャボン玉石けん、素洗い、試してみます!
390名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:35:08.28 ID:akyVc2Vg
>>388
あせもとか平気?うちも顔は石鹸で洗わないほうが綺麗な肌だけど、
汗書いてるトコはお湯だけでもながれるかな?いつも石鹸のすすぎ残しのほうが気になる。
391名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:18:46.17 ID:dKv5vhnj
>>390
>>388です
あせも平気!
そもそも汗や汚れはお湯で100%落ちるし、皮脂もそこそこ落ちるんだって。
しかも赤ちゃんは元々皮脂少ないから、ソープなくても全然大丈夫!
気になる時、たまにソープで全身洗うくらい。
392名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:26:46.71 ID:BrGmFy6D
うちの赤@乾燥肌
明日からソープなしでやってみる!
頭はクッサーだから使うけど。
1週間くらい経ったらまたレポするよ。
393名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:27:31.62 ID:akyVc2Vg
>>391
教えてくれてありがとう。試してみるね!
394388:2012/07/23(月) 20:51:30.86 ID:dKv5vhnj
お役に立てたら嬉しいな!
ちなみに情報源はタモリと助産師さんと乳児湿疹スレだぜ!

ここ最近やたら唸るし、泣き叫ぶ我が子。
暑いからか、はたまた鼻水たれてるのが気に食わないからか、とおもってたら、オーゥ下の歯見えてる!!
これかー……生えるのかー……
乳首生き残れるかな…ファイ……
395名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:41:35.52 ID:mFPBl8GB
うちはずっと酷い肌荒れ具合で病院いったら、赤ちゃんは新陳代謝がよくてすぐに汚れるから清潔にした方がいいと言われたよ。
汗かいたら拭くかシャワー。
石鹸はよく泡立ててよく流して一日二回まで使ってオッケーと。
風呂あがりの肌の乾燥も肌荒れになるから保湿剤は必ずつけてねといわれた。

今は夏だし一日三回のシャワー又は風呂入れてるわ。
そうしたら肌綺麗になった。
汗疹も無くなったよ。

うちの子は汚れと乾燥の両方に弱い肌だからだと思うけど。

石鹸使う使わないも体質によるのかね〜
396名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:14:09.05 ID:PxymygFm
うちの9ヶ月も3ヶ月くらいの時に湿疹が酷いことがあって
(今でも凄く弱いステロイド使ってる)、
小児科と皮膚科を一緒に見てくれる先生のところへ行ったら、
上の人と同じように石鹸で洗ってきっちり流して、
保湿(処方されてる薬があればそれも)を必ず行うように言われたよ
ちゃんと汚れは落とした方がいいって話だった
397名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:15:01.08 ID:Myb6d+o9
10か月10キロの赤
ご飯のときはハイローチェアを椅子型にして食べさせてるんだけど
シートベルト嫌い・飽きるとジタバタしてずり下がってしまって落ち着いて食事が出来ない;
ベビーチェア買おうと思ったんだけど、まだ椅子だけのチェアは早いですか?
高いけど机といす一体型の方がいいのかな?
398名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:56:47.19 ID:ZbCuDU4k
ハイローあるなら普通の椅子にチェアベルトで乗り切ればお安くないですか?
399名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 05:14:28.43 ID:8PhRQblq
眠いわー。
なんで毎日夜中2回も起きるんだろう9ヶ月
いつになれば朝まで寝るわけ?
400名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 06:03:26.76 ID:iJKTRfxV
>>399
うちも。2〜4回泣いて起きる。トドメに朝5時から始まるギャン泣き。
イライラするわぁ。
401名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 06:47:53.81 ID:PI2qVfyX
2日連続で夜中一時間おきに起きた。
寝付いてから0時までに10回ほど起きた。
5時からはぐずぐずひどくて寝ても10分ともたない。
もう10ヶ月なのにこんな日ばかり。
しんどくて泣けてくる。
402名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:16:39.21 ID:Zc9q6WeA
>>399>>400
うちの10ヶ月も!
もう諦めて5時に親子揃って起床だよ。
健康的だけどさ!
403名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:06:34.38 ID:99OQEJQr
>>399->>402
それって世に言う夜泣きってやつ…?
いつ頃から始まるの?gkbr
404名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:10:03.57 ID:z3gGOAy9
夜泣きする子、暑いってことはないかな?
うち夜もクーラー入れるようにしたら起きなくなったよ
405名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:13:59.93 ID:u0cyyLSB
昨日の夜からずっとぐずぐず。全然寝れなくてもう限界。
ギャン泣きしてるの放置で別室に来ちゃった。
このまま寝ちゃおうかな。
もういや…
406名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:29:19.98 ID:Zc9q6WeA
>>403
402だけどうちは夜ご飯起きても布団に寝かせ直したり、お茶飲ませると数秒で寝るよ。
夜泣きって抱っこしても授乳しても泣き止まないイメージ。
まだ寝るのが下手なのかなーと思ってる。

ちなみに我が家は生まれてから、朝までぶっ通しで寝たの1回しかないから慣れてる。
407名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:37:34.67 ID:Zc9q6WeA
>>406
夜ご飯てなんだ…
夜ご飯=夜、です。
408名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:38:32.94 ID:f+CGEmvc
ぶっ通しで寝るとか都市伝説だと思ってるw
夜泣きに超早起き、色々あるけどいつかそんなこともあったなと懐かしくなるんだろうね
今はただただ眠いけど
409名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:46:27.98 ID:67a3z7EF
1時間おきは辛いね…

寝不足になると、体力消耗するよね。

産後痩せて、なかなか太れない。同じような人います?元々痩せなので、みすぼらしいよぅ。。
410名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:51:58.86 ID:WxPKJ0lb
>>409
こっちのがイイかも、アドバイスとかもらえるよ〜
【お肉】産後の体型 14ヶ月目【ぷよぷよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328201875/
411名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:00:34.04 ID:B/COmgdj
>>409
移動したかな?私も一緒だから移動してくるよ。
妊娠前よりもごっそり痩せて、体力的にしんどいし、体質変わった気が。
常に滝のように汗かくし、この夏は辛い
412名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:29:02.60 ID:KoLV7MQ7
私の肉を分けてあげたい…

うちの9ヶ月も起きるなあ>夜中
でも、夜泣きみたいなので酷いのは、むしろ昼寝から覚めた時だ
30分位毎日寝起きに泣いてる
何しても駄目、だから結構冷静に観察しちゃうことが多いw
413名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:40:55.60 ID:eUS/xOTh
自分の子にこういう言い方もあれだけど、最近泣き方が汚い。きちゃない。
うぎゃあぁ…ブブッ!ブジュブジュ〜!!って口から唾液を飛ばしまくる
9ヵ月で、私の姿が見えなくなるとすぐ泣くので至る所がビチョビチョになるし
離乳食中に泣くと、もはや惨状。どうしてこうなった
414名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:00:14.54 ID:uIiIq0R0
10ヶ月なんですが、初めて風邪をひいたようです。
一昨日熱があり、夜病院で見てもらったんですが解熱剤?座薬をもらいました。
喉が少し腫れてるとのこと。昨日は熱も下がり、機嫌も良かったので様子見で家にいましたが
夜吐いてグズり、夜中は何度も起きてグズり…
今朝は起きてすぐは機嫌がよかったものの、朝食を食べる頃にはグズり、ほとんど食べませんでした。
ミルクはガブガブ飲みます。旦那は病院連れて行け!なんで連れて行かないんだよ!と言うんですが、
機嫌も良く熱もなく咳も出てないので病院に行っても様子見と言われるだけだと思うんですが
やはり連れて行くべきですか?この暑い中連れ出す方が具合が悪くなりそうな気がしてしまいます…。
皆さんならどうされますか?初めての病気なので戸惑ってます。
415名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:21:42.08 ID:T4djmRSY
>>383さん

ありがとうございます、試してみますね!
お礼が遅くなりすみません。
416名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:22:50.82 ID:T4djmRSY
連投すみません
>>382 の間違いでした。
417名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:31:48.41 ID:vw7zg6RA
>>414
かかりつけがあるなら電話して聞いてみたら?
418名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:36:08.36 ID:67a3z7EF
>>410 >>411

レスありがとう!
産後体型スレ?覗いてきたよ〜!ゆっくり読んでみます。

411は、もう書き込みされたのかな?
そうそう。なによりスタミナ欲しい。暑さに負けない体作り、がんばりましょうね。
419名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:46:28.14 ID:WV5K8JAo
>>414
ぐずってるんだったら機嫌は良くないんじゃないかなぁ
私だったら自分が安心したいから病院に電話はしてみるかな
420名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:59:44.68 ID:99OQEJQr
>>406
新生児の頃は朝まで寝てて逆に困ってたなー…
今は煎餅屋回転中だから、寝ぼけて寝返ってギャー!ばっか。
でも1時間おきに起きるとか、今よりもっとしんどいだろうし怖いわ…

四つん這いになって前後ユラユラしてるのは、ハイハイの準備?
娘よ、まだお座りもちゃんと出来ないし、ズリバイもしないのに、いきなりハイハイから行きますか!?
模様替えしないとorz
421名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:20:00.30 ID:uIiIq0R0
>>417>>419
レスありがとうございます。恥ずかしながら、病院に電話という発想は頭からすっぽり抜けていました…。
電話したところ、熱もないなら様子見て心配であれば連れてきて、見てみないとわからないとのことだったので
午後に受診してみようと思います。助かりました。ありがとうございました。
422404:2012/07/24(火) 11:22:57.23 ID:P61sMjq5
>>413

同じ!うちのは8ヶ月半。
機嫌が最大に悪いときはぶぶぶぶーって唾飛ばしながら泣くから、ちょっと笑える。
423名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:24:40.72 ID:P61sMjq5
名前欄消すの忘れてた。スレ汚してすみません。
424名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:33:51.18 ID:aUodOnTn
三ヶ月半の赤
まだまだ全然首が座らないから心配してたら、昨日からコロコロ寝返り打つようになったw
寝返りって首座ってから六カ月の頃とかだよね?
寝返り打ちまくってるけど首が全然座ってないから、ひっくり返ってもまったく首が持ち上がらないw

それより何より、今これ書きこもうと思ったら、いきなり警察来た
赤ちゃんの泣き声110番に通報されてたorz
425名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:55:08.59 ID:JNY3lb/1
>>424
つ、通報って・・どういうこと?
うちも、ミルク作っている間ギャン泣きさせてるから、そのうち通報されたらどうしよう・・
426名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:56:35.67 ID:hydLV2V3
>>424
ええーーー!!何だそれ
通報した人も暑くてイラカリしてたのかもね
あまり気にせずにね〜
427名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:04:24.46 ID:wC1+R0I5
はたからしたら虐待で泣いてるのかどうなのかわからないし、「あら?あそこ大丈夫かしら…」って周りが泣き声に耳を傾けて行動する事も大事だと思うな
それで何もなければそれで良いんだし。
428名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:05:41.56 ID:HF8ZLVM1
>>424
友達も夜泣きで通報されたって。
通報した人って子育て経験ない人なんだろうなーって思うよ。
泣かない赤っていないんだから気にせずにね!
429424:2012/07/24(火) 12:13:21.75 ID:aUodOnTn
「赤ちゃんの酷い泣き声がする」って通報があったらしいですorz
10時ぐらいに機嫌悪くなって何しても泣きやまなくて20分ほど泣かせてしまったんだけど、まさか警察来るとは…
警察官6人来て家の中写真撮って帰って行きましたorz
430名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:13:45.32 ID:6jerubAh
通報した方を批判するのはどうかと思う
毎日毎日数分泣いただけで通報するのはどうかとは思うからそういう場合は除いてさ…

虐待死ニュースがあったら何で通報しなかったんだろーとか言う癖に…
虐待泣きかどうか100%わかる人なんて居ないわよ
431名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:14:01.86 ID:dNeO77SH
マンションとかだと赤ちゃん泣いたら窓閉めないとダメだっていうよね
同じマンションの先輩ママに、遠まわしに言われたことがある

赤ちゃんの泣き声も騒音だからね・・・
432名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:18:34.20 ID:8PhRQblq
>>411
甲状腺に異常あるのでは?
血液検査オススメ
433名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:23:38.40 ID:uZDyWYX1
あとやっぱりご近所付き合いは大事よ、窓閉めるのは当たり前だけどそれでも聞こえてくる時に泣き声の主を知っているかいないかでイライラ度も変わると思う
「あーあの家の子ねホンワカ」「もう、どこの子よープンスカ」みたいな…
434名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:27:12.86 ID:8PhRQblq
泣き声で1番イライラしてるのは母親だよ
今も泣いてるけどもうあやす気力もなくなった
435名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:31:46.75 ID:UHEDRcSw
>>420
ズリバイすっ飛ばすとかあるある。模様替え、がんばって

>>424
真昼間にいきなり警察くるとか、なにそれ怖い。しかも6人て・・
節電の夏でみんな窓あけてるせいかな
やましいことは何もないんだから気にしないでね

寝返りは母子手帳によると4ヶ月半〜6ケ月頃だから、ちょっと早めだね
436名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:37:22.70 ID:UHEDRcSw
>>434
赤ちゃんの安全だけ確保したら、少し離れてみててもいいよ
寝不足だとしんどいよね

私も寝不足・・てか、昨日一睡もしてないなー
437名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:54:54.62 ID:j5RBFvwJ
2ヶ月ぐらいまでは、昼夜逆転もあったし寝れない夜もあったな
暑かったし大変だった
生まれてまだほんのちょっとの子だからそれも仕方なし

434さんも436さんもちゃんと頑張ってるよ
そのうち、赤さんもママさんも寝れるようになる
438名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:26:24.60 ID:dNeO77SH
>>434
自分が一番つらいアピはよくないよ
吐き出したいなら該当スレのがいいんじゃない?

赤ちゃんの泣き声、ご近所のがよっぽど迷惑だと思うよ
439名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:29:33.41 ID:oGWV37Lu
なんてタイムリーな…10か月赤も一週間くらい夜泣き酷くなって、しんどくなって
初めて子育て相談行ってみたんだ
母乳で育てるとこの月齢でもお腹がすいちゃって起きるんだって
今日同じ相談があってその子も完母の10か月の男の子ちゃんで〜あら一緒ね〜
っていい感じのおばぁちゃんに話きいてもらったよ
大変でしたねって何気ないこと褒めてもらえる度にちょっと泣きそうだった。
440名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:30:05.52 ID:inQWGide
パジャマの質問をした者です。
沢山お答え頂きありがとうございました。

皆さん結構着替えさせてるんですねー。
って事で、今日から着替えさせてみました。
これで赤の寝つきが良くなるとか、良い影響があるといいな〜。

441名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:43:31.84 ID:UHEDRcSw
>>439
そうなんだ!まさに10ヶ月母乳育児でよく起きる(しかも、乳飲むとすぐ寝る)から
なるほどです。一人で抱え込まずに、誰かに話を聞いてもらうのっていいですね
442名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:44:50.49 ID:wPV0/+1n
>>438
ええ〜…
同じ母同士、追い詰めるのやめようよ…
しかも別に自分1番大変アピじゃないじゃん。
無意味な噛みつき、(・A・)イクナイ!!
443名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:10:11.08 ID:8PhRQblq
>>436
ありがとう
今寝ました
すぐ起きるのかなと思ったら眠れない悪循環
横になります
444名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:11:25.83 ID:8PhRQblq
>>437
ありがとう
涙でたよ。
今日は寝不足に生理もかさなってキツイんだわ
優しい言葉をありがとう
445名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:12:16.61 ID:8PhRQblq
>>442
気遣ってくれて感謝です
446名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:14:40.96 ID:WV5K8JAo
うちもアパートだし窓開けちゃってるから気をつけよう…>ご近所
区の育児教室出た時、育児教室出てるお母さん達は万が一誤解で通報されても
フォローしやすいと言っていた
詳しくはわからないけど、通報→保健婦さんに様子聞き込みとかもあるのかな?
447名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:12:58.93 ID:thBuwmYD
半袖前開きボディのボタンをブチブチィッ!!とむしって開けるのがマイブームな赤…
気づいたら胸元がっぱーなってるorz
旦那がそれやる度に「見よっ!この肉☆体☆美ッ!!」とかアテレコして遊んでるけどボタンつけるの面倒くさすぎ…
448名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:17:59.36 ID:B/COmgdj
>>409
書き込みはまだなんです。あちらは、産後体型頑張る向きかな?
なので、聞きにくい感じで。
スタミナつけようとご飯頑張ったら下痢しちゃうから、悪循環…

>>432
それ、ググったらかなり当てはまってる気が!
妹がバセドウ病だし、って関係ないかもだけど。クーラー入れても暑い!
教えてくれてありがとうございます。


神戸市では赤ちゃんの泣き声が5分続いたら、遠慮なく児相に通報して良いらしく
あやすのに必至なんですぜ。
449名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:33:33.33 ID:WxPKJ0lb
えー5分で!?
それは大変だね…うちだったら一日何回通報されるだろうかorz

後追い酷くてちょっと離れただけで泣くから、ご飯したくも離乳食作りもままならない〜。
でも窓閉めたら暑すぎて無理だし(北海道の田舎で、クーラーなんて付いてない。後付けも出来ないし。)
早く秋になって欲しい〜
450名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:33:40.52 ID:54za20O6
通報されないように、赤抱っこして夕方散歩してるよ。
夕方は蚊も心配だから、新生児から使える虫除けスプレーをかけた長袖を、ボディ肌着に羽織らせて。

散歩中に会うご近所さんに、「うちは虐待なんかしませんよアピール」をしてるんだぜ…

だっていっぱい泣かせた方がよく寝てくれるもの…
うるさくて申し訳ないのだが、日中うるさい方が深夜うるさいよりマシだろうと
451名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:04:13.82 ID:54za20O6
ところで皆さんは
ヒブ・肺炎球菌の予防接種やってますか?

先日、チラシを改めて見たら
満6ヶ月までに4回も打つの…
同時接種してない病院だと、8回も打たなきゃいけないの…!?
(市に電話で聞いてみたら、同時接種はしてないとか、1歳からとか、病院によると言われたので)

費用云々じゃなく、
純粋に、こんなに腕に針を刺しまくる赤がかわいそうで仕方ないなんですが
万一発症した方がかわいそうだから打つべき、と考えていいんですかね?

ちなみに赤は3ヶ月になったばかり
明日初めての予防接種です
ヒブ肺炎球菌の同時接種をお願いしました。

最初から同時接種って敷居高すぎたかなとか
今になって心配、不安です。
皆さんはどうされてるのかと…
452名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:10:06.77 ID:54za20O6
うわ、ごめんなさい
>>451思い切り勘違いしてました

7ヶ月未満で始めたら、4回打てばもう終わりってことか
7ヶ月になるまでに4回、1歳になるまでに3回…と打ちまくるのかと思ってて
それで焦って同時接種の予約にしてしまってましたorz
なんというバカ親
453名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:13:38.91 ID:KoLV7MQ7
私はhib・肺炎球菌・三種を同時接種したよ
予防接種スレもあるよ

>>448
5分!!
泣かせるネントレって結構泣かすって話(本は読んでないw)だけど、
そんなのやったら一発で通報されそうだね…
大変だわ、お疲れ様です
454名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:16:32.06 ID:cMCG85Os
うちも赤がギャン泣き状態になったら
とりあえず抱っこで外に出てそのへんウロウロフラフラして
泣き止ませようと母も必死ですよアピールしてるw
多分ご近所さんには面割れしてて、またあそこの子かって思われてるけど
お年寄りが多いし散歩中は赤もニコニコ機嫌がいいので、話しかけられたら精一杯愛想を振りまくようにしてるわ
たまにおしゃべりな人とか宗教の人に長時間子育てを語られるのがネックだが

ところで赤がお座りできるようになった頃から、この動画をかけると
どんなにギャン泣きしててもピタっと泣き止んで、延々かぶりつき状態で見続けるんだけど
うちだけかな…
他のABCソングや赤ちゃん向け動画は反応が薄いんだけどこれはタケモトピアノの上を行った
http://www.youtube.com/playlist?list=PL97977A770B5B12E2&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=o5iQCzuMZU0&feature=autoplay&list=SP97977A770B5B12E2&playnext=14

最初は歌とか発音を聴かせてあげたくて見始めたんだけど、やっぱりあんまり
動画とかに頼るのは良くないかな…
というかあまりにもリピートするので親のほうが飽きたorz
455名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:18:31.77 ID:Ai8l02TV
もう移動しちゃったかもだけど>>409
私も同じ。里帰りから戻ったら慌しくて食事が疎かになり1ヶ月で3kgヤセ。
もともと出の悪い母乳も減り焦った。
保健師さんに炭水化物でカロリー取れば太るし母乳増えると言われたので、
菓子パン・バナナなど常備して暇さえあればお腹すいてなくても無理矢理食べた。
毎食必ずご飯も2杯食べた。食べられないときはお茶漬けで流し込み(笑)
飲み物もジュースとか甘いカフェオレとかカロリーあるものにした。
そしたら1ヶ月で2kg戻った。しかも太ったら体力ついてバテなくなったよ!

>>434 >>436
私も神経質で寝つきが悪いから、赤が寝てもなかなか昼寝できない。
でも横になって目を閉じてるだけでも違うよ。
私は寝られない寝たいと思うのが逆にストレスになるので、
「ほんとに必要なら寝られるから、寝付けないうちはまだイケル、レッツチャレンジ!」
と思うようにしてる。アホみたいだけど。

>>448
まじで???たった5分じゃ、どんな子でも通報されてしまうじゃまいか…
かえって通報の信憑性が薄れるのではないのか。
456名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:31:24.24 ID:Ai8l02TV
>>455です。自分の相談書くの忘れたorz

今4ヶ月入ったばかりなんですが、赤を寝かせないようにするアイデアってありますか?
今度病院で検査することになり、午後イチの検査時に爆睡できるよう、
寝かせないで空腹でつれて来い(直前に睡眠導入剤とミルクで寝かせるため)と言われてます。

今まで寝つかせる努力したことはあっても、
ついぞ起こそうとしたことはなかったので、どうしたらいいものやら…
通常は朝8時頃起きて2時間ほど遊んで、10時〜12時はほとんど寝てる状態です。

お散歩・お出かけは、ベビカ・だっこ紐とも寝るので逆効果ですたorz
457名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:35:16.73 ID:Ai8l02TV
あああageてしまったすみません
458名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:50:54.50 ID:Px+5rKyL
夏バテ気味なカーチャンのみなさまへ

( ・∀・)っ【伝説のすた丼】
459名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:52:10.91 ID:Km9AzmxD
>>456
病院行く準備やら有って手かけ続けるの大変だけど
くすぐり遊びとか手遊びして構い続けるとかは?
すごく疲れるけど抱っこしてスクワット。

うちも9月に検査だ
不安な事もあるけど頑張ろう。
460名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:54:49.57 ID:i6UzPPVP
>>451
うちの自治体はヒブ、肺炎球菌無料だから迷わずやったよ。
ヒブと肺炎球菌と三種混合とロタ同時接種で。
同時接種が危ないという科学的根拠はないし、
効率よくてスケジュールも余裕だよ。
痛いのが1日で済んでいいと思うし。
あなたの言うように、かかるリスク<<予防接種のリスクです。
かかったらかわいそうという問題ではなくて命にかかわるから、
注射が痛そうとか言ってないで打ってあげて!
461名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:58:25.15 ID:i6UzPPVP
連投スマソ。
かかるリスク<<予防接種のリスク、ってのは
予防接種のほうがリスクが大きいという意味ではなく、
予防接種のリスクのほうがずっといい、
という意味で書きました。
わかりにくくてスマン。
462名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:59:30.29 ID:f+CGEmvc
>>456
お風呂に入れるのはどうかな
あれこれ頑張った結果寝てしまうのは仕方ないと思う

うちは検査で睡眠導入剤使ったけど結局MRIで起きそうになって眠り薬を使った

456さんの病院でもそういう方法を取る場合もあるかもしれないので
確認してみるのもいいかも
463名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:03:28.60 ID:Gntz20yH
神戸市民だけど5分で通報はじめてきいたわー。
近所の赤ちゃんが泣いてても楽しそうにお散歩とかしてる姿を見てたら印象が大分違う気がする。
464名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:08:06.00 ID:69Hv1MD7
>>424
通報、大変でしたね。
しかも6人て

うちも3ヶ月で首座り前に寝返りしたよ
コロコロってそちらは寝返り返りもできるようになったのかな?
そのうち首すわるから大丈夫
寝てるときだけ窒息しないように気をつけて
起きてるときも苦しそうになったら仰向けに戻してあげてね
ブームもあるからそのうちしなくなったりもします
寝返りは4ヶ月くらいが普通だと思う
465名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:15:07.83 ID:k7OBL/+H
>>451
3ヶ月から打ち始めた場合、0歳のうちに3回、残り1回の追加接種は1歳以降だから
DTPと同時に打っちゃえば通院頻度はそれほどでもないよ。
もちろん、注射を打つ回数は変わらないんだけど。

同時接種に関しては病院によっても様々だから何とも言えないけど
ヒブ、肺炎球菌は全額負担してくれる自治体も多いし、打たせる人の方が多いんじゃないかな。
466名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:32:15.51 ID:6z+qeTPM
>>451
うちの自治体は無料だからヒブと肺炎球菌やったよ
2ヶ月から通い始めて3種混合を含め全て単独接種だから毎週のように通ってた
同時接種だとスケジュールは余裕だけど、赤の腕と足に注射打つって聞いて切なくて私は止めた
毎週小児科に通えばいいだけだしね
467名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:09:28.66 ID:54za20O6
>>451-452です
専用スレ知らなくて書き込んでしまったのに、
皆さんお返事ありがとう。
誘導もありがとうございますm(_ _)m

うちはヒブも肺炎も無料ではなく、9割助成で
両方打つと1回2千円なのです…
無料のとこが多いのですね。羨ましいです

でも赤を守るためなら、費用なんか関係なく
打てるものは全部打ってあげようと思います。

ちなみにロタの予防接種は案内されてません…orz
ここで初めて知りました(汗)
市の予防接種カレンダーにも、インフルエンザは載ってるのにロタは書いてないorz
うちの地域はやってるんだろうか…
聞いてみようと思います

皆さんありがとうございます!
468名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:17:55.66 ID:z3gGOAy9
予防接種は専用スレでお願いしますよ〜
469名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:52:54.30 ID:67a3z7EF
>>455

ありがとう!
元々少食気味で、でも産む前は暫く専業してたから、いい感じに体重あって→妊娠
やっぱり日々寝不足と、動く量半端ないから太らないw

炭水化物かぁ。無理矢理食べる>>455偉いね!
やっぱり体力つくよね!
親切にありがとう!!
470名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:08:33.77 ID:AvDxTs3A
>>467
ロタは案内ないのが普通だよー。全額自己負担の自治体がほとんどだから。
お母さんがアンテナ張り巡らせて情報キャッチしないと。
今3ヶ月でロタ検討してるんだったら即ロタ飲まないと間に合わないんじゃない?
生後24週までに4週間あけて2回飲まないといけなかったはず。
途中でBCGの接種したらさらに4週空けなきゃいけないし。
とりあえず急げーーーー!!
471名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:35:21.26 ID:cP8gnijw
>>456
うちの子限定かもだけど、うちわで扇ぐとヒャッハーし始めるから、ひたすら扇ぐっていうのはどうかな?
効かなかったらごめん!
472名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:52:39.48 ID:Ai8l02TV
>>456, 462
ありがとう!がんばってハイテンションで遊ばせてみます。
もし寝ちゃっても、少しでも短ければ多少マシだろうし。
抱っこしてスクワットはきつそうだから旦那にやらせよう(笑)
お風呂は盲点でした。
お風呂大好きなので、寝そうor泣きそうになったら湯船につけてみます!

赤ちゃん連れでお出かけだけでも大変なのに、
病院って憂鬱ですよね…。
でも赤のために頑張らねば!

>>469
この時期、食べるのは赤への義務だと思って食らってます。
幸い乳腺炎とは無縁の体質らしく何でもガッツリ。
思えば、こうも食べて誉められるのも人生で今くらいだよね。
卒乳して今の勢いで食べてたら即メタボだわ。

>>467
ロタはBCGと同時接種できるんじゃなかったかな。
専スレで聞いてみて。
473名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:52:52.83 ID:mUzildlv
6か月赤入院中。
完母で面会時間付きっきり+授乳に通って、家では搾乳もしてるけど、家にいるときより授乳回数少ないし、夜間授乳ないし、疲れてるしで出る量減ってきた気がする。
完母だって言ってるのに朝授乳に行くとすでにミルクあげられてて飲まなかったりするし。
明後日退院だけど出る量戻るか心配。
474名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:56:48.08 ID:Ai8l02TV
>>471
リロってなかった。ありがとう!
うちわは試してなかったな。やっててみます。
うちの子ってクールで、あんまりヒャッハーしないんだよね。
いつもベビージムを黙々とひたすら叩いてるけど楽しいのか…
475名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:18:04.94 ID:kS7dmMR1
7ヶ月のうちの子の最近のブームはうつ伏せになって足をばたんばたんやること。
そのせいで爪が割れちゃって深爪になってる‥
血は出てないけど痛々しいぜorz
476名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:02:35.51 ID:dfZSKFmM
通報‥。いざ来られたらしばらく凹むな。その後泣くたびオロオロしてしまいそう。

皆さん産まれたときにご近所に挨拶行かれたのかな
うちは行ってない。@マンション
もう三ヶ月だし今更かなぁ〜
477名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:11:47.53 ID:QchlTdHH
3ヶ月赤にタイニーラブのベビージムぽちった!
届くの楽しみだな〜

みなさん低月齢の赤におもちゃってどの位与えてますか?

うちはフィッシャープライスの電動のベッドメリー、おもちゃ付きのバウンサー、その他オーボールやガラガラみたいなちょっとしたおもちゃが6個くらい。
脳を育む〜と聞くとつい買ってあげなきゃ!と思っちゃうんだけどあげすぎも逆効果な気がするし、適量がわからない…
478名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:40:01.19 ID:syDtXHm6
>>476
自分は産まれる少し前に引越しの挨拶をしたから産まれました〜の挨拶はくどいかと思ってしてない

だからご近所さんに(特にあまり会わない人)会ったら、うるさくしてごめなさい〜と謝ってるよ
そういうのでも良いんじゃないかな?
最初は乳児持ちが少なくて心配だったけど何故か最近ベビーラッシュ
新生児の声かわええええええ
479名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:44:49.35 ID:09XQVvvH
>>477
うちも早い時期に買ったよ>ジム、バウンサー、メリー、オーボール、ガラガラ
でもなかなか遊んでくれなくて、特にバウンサーは乗せたらギャン泣き状態
五ヶ月頃からやっと自主的に遊んでくれるようになった
480名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:26:33.12 ID:6GYds6MB
通報辛そう!
ただでさえ、一度涼しくなった後の暑さカムバックで赤の機嫌が悪くなりがちだというのに、
その上通報されないように気を遣わないと行けないなんてさ。

そういえばこの間の4ヶ月健診のときに聞いたんだけど、子育て支援ルームに顔を出してるかどうかというのも、虐待を見つける端緒になるんだって。
普通に情報交換とか、ほかの赤さんとコミュニケーションしてる息子を見るのが可愛いから通ってたけど、通ってて良かったと思った。
痛くもない腹をさぐられたくないもんね。
481名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:34:09.47 ID:dfZSKFmM
>>478
そうですよね、エレベーターで会ったときはしっかりご挨拶しようと思います

うちの上下階はお子さんいないようなので、うるさく感じているかなぁと気になる
でも上に関しては、朝4時からガンガン掃除機かけるお宅なのである意味お互い様かと思っているw
なんで4時から掃除機かけるんだろ‥
482名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:45:14.00 ID:OQR9QUQj
>>477
うちも3ヶ月赤。
おもちゃはフィッシャープライスのジム(借り物)、木のボールがついたメリーやガラガラ(もらいもの)。
絵本は布絵本1個、0歳児向けの定番絵本いくつか、ピアノ絵本。

ジムについてる動物のぬいぐるみが好きみたいで、寝ころがしておくと
笑顔であーうー話しかけてる
母がぬいぐるみ片手に勝手にお話つくったりもするけど、
動きがあるからか今のところ普通の絵本より食い付きいいよ
483名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:48:09.55 ID:mBBlZvZr
八ヶ月赤、人見知りはしないんだけど内弁慶?
家では良く笑い良く泣き元気で喃語もたくさんでるのに
外出して人とふれあうと真顔で声を出さなくなる
私が話しかけても表情そのまま

他の人にだっこされても泣かないし(真顔)
大人しくていい子ですね、って言われるたびに私は悲しくなる

484名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:51:44.99 ID:Zc9q6WeA
>>483
泣かないけど人見知りする、って聞いたことあるよ。
表現の仕方が違うだけらしい。
485名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:37:58.76 ID:/+l/Qtwx
>>483
真顔で硬直してるのも人見知りだと思うよ
ギャン泣きされるより良いよ〜
486名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:39:42.01 ID:G3K415bG
>>483
月齢含めて全く同じだよー。
外出るとおとなしいけど、黙ったままキョロキョロせわしなく周りを見回して、
人が通りがかると、じーっっとその人の顔みてる。
そんなこと、家ではやらないから、充分、人見知りしてると思ってるよ。
487名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:52:12.04 ID:mBBlZvZr
>>484-486
これも人見知りの一種だと思うと安心しました
周りに大人しくていい子ねと言われ続けてしんどくなっていたところでした
>>486さんの外出るとおとなしいけど〜のくだりも全く同じw

レスありがとうございます
488名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 00:23:12.94 ID:vJEdsVXM
>>487
あーちょっと乗り遅れた!
うちは11ヶ月だけど全く同じ!
8ヶ月の頃はギャン泣きの人見知りだったんだけどね、いつの間にかこの人見知りに移行してた>無言でジーっ
せっかく笑顔でこんにちわしてもらっても、真顔ガン見だから気まずくなる。
489名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 00:40:31.80 ID:A+A2Pyvk
人見知りなのかわからないけど、電車で構ってくるオジサンには真顔でジー。@8ヶ月男児
オジサンにずっと話しかけられてても真顔。
カワイイお姉さんとちょっと目が合っただけで満面の笑顔。
オジサンごめん。
過去最高の笑顔はJALのお姉さま方に向けての笑顔。
私たちの横を通過した後でも通路から身を乗り出してずーーーっと見てたorz
490名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 00:43:38.17 ID:3ooPUJfl
うちの8ヶ月男児も女>男で愛想が悪い
更に子供>お姉さん>おばさん>おばあちゃんの順に愛想が良くなる
なんつーか、もう色々分かってるのかとw
491490:2012/07/25(水) 00:44:14.81 ID:3ooPUJfl
あ、間違えた!
一行目女>男で愛想がいいでしたー
492名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 00:51:59.72 ID:4sWvYCXM
>>477
身内がボーネル●ドで働いてるんだけど、木のおもちゃや布のおもちゃをモニターとして沢山くれるからあまり買った事がないけど、どれも食いつきがいいよ。
ガラガラ、歯固め、鏡、カサカサ鳴る布が全部ついた布のおもちゃが1番のお気に入りみたいだけど、絵柄が宗教じみてるww
赤ちゃんの顔?みたいな絵が書いてるやつ…
493名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 01:10:49.97 ID:IwHwkWWJ
>>492
ウィマーファーガソンだよねw
うちの赤が、2ヶ月から今(8ヶ月)までで不動の1位のお気に入りだ。
店頭で見た時はうわぁって思ったデザインが、
見慣れてくると「ニューヨーカーみたい!まじオサレ!」って思える不思議w
494名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 01:30:38.20 ID:66Ji9Pdl
477です。
みなさん結構赤ちゃんにおもちゃ与えてるんですね!
とても参考になりました。

うわあ、ウィマーファーガソンの布絵本…不動の一位なんて聞いたら試さずにはいられませんw
amazonでポチろうとしたら品切れorz
495名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 04:29:07.07 ID:q5dtHrFi
話ぶった切りスマソ

昨日、赤(5ヶ月)が下痢してました。
原因は、エアコンによりお腹が冷えたのだ思われます。
私が暑がりなのもあり、暑いかと思い薄着させていたのが悪かったか…と、反省しています。


既出かも知れませんが、この暑さ厳しくなってきた中、エアコンの中でのお腹冷えない対策、何かされていますか?
設定温度はなるべく高めに、風は直接あたらない事は気をつけています。
496名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 05:08:43.49 ID:yaOHlWm9
腹巻き

ウチはしてないけど
497名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:12:41.22 ID:EbY0L6dI
>>495
腹巻き付ズボンおすすめ!ずれなくていいですよ。

しまむらで490円で買った腹巻き付ステテコパンツを愛用してます。
498名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:19:13.91 ID:IwHwkWWJ
>>494
うちで使ってるのは手遊びラトル&ミラーだよ。↓在庫1w
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004S5Z3GO/ref=mp_s_a_4qid=1343164504&sr=8-4

児童館でいろんなおもちゃ試してみるのもいいかも。
お気に入りのおもちゃが見つかるといいね。
499名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:32:53.83 ID:nYWu43Hq
>>498
ちょっw酒井敏也じゃんww
500名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:48:54.20 ID:Sw8vcx3S
明け方になんとか赤が寝てくれて私も三時間寝れた。7ヶ月になるのに睡眠時間が伸びてくれない(>_<)

さて、朝食作って上の子を保育園に連れて行く準備しなきゃ。
今日は給料日だから朝からシャケを焼いてやろう。
501名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:57:38.64 ID:Sw8vcx3S
シャケの在庫がなかった(T_T)
いつもどおり野菜炒めしか作れぬ。
スレチすいません。
502名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:59:48.73 ID:ltzQ2u9/
電池いれてキャンキャン吠えながら動く、ワンちゃんおもちゃが欲しくなった!
昨日の汗かきの人じゃないけど、私も大量の汗と毎日頭痛。
甲状腺異常なのか気になってきた。

>>481
子供がハウスダストアレルギーで起きる前に掃除機とか?
だとしても迷惑ですよね。
503名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 07:37:04.98 ID:yaOHlWm9
>>502
甲状腺異常は気がついてないだけで、
検査すると結構数値が外れる人がいるって医者より
血液検査2500円位だよ
504名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 07:52:11.21 ID:v8NylEgh
手の平を下に両腕をまっすぐ前に伸ばして、指先が震えるようなら甲状腺疑った方がいいかも。
母がバセドウなんだが、遺伝の確率が高いらしい。
505名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:01:00.27 ID:nrqYaK/b
>>504
左肘痛めたorz
506名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:03:23.17 ID:EDsIqe+z
朝から笑かさんでほしいw
507名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:45:50.01 ID:vrsmCBiB
>>502
そのおもちゃ5ヶ月辺りにお義母さんに買っていただきました。
約三ヶ月経ちましたが、今でもスイッチ入れて渡すと取り憑かれたようにしっぽや顔や足に噛り付いています。
恐らく30分は余裕で時間稼げます。

ただ短いとは言え、毛が抜けて口の周りについている事があるので気がかりです。
508名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:12:15.86 ID:v6kCkBfZ
保健センターの集まりに電卓持ってきてるお母さんがいた
朝から握って離さなかったから…と。
床に置かれた電卓は、見事に赤ちゃんホイホイになってたよ
数字が増えていくのも面白いみたい
509名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:36:52.29 ID:E+z2nqLT
うちの8ヶ月、携帯大好きリモコン大好き。
でも、リモコンの電池抜いたり携帯の電源切った状態ではおきに召さないみたい。
押して画面が変わったり光ったりする反応がないと嫌なんだよねコレって。
だけど、使い古しの携帯は電源入っててもあんまり食いつかない。
あと、おもちゃの携帯も渡せば付き合い程度に少し弄ってポイッ。
510名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:53:47.57 ID:oQi45WyK
握力が強い赤ちゃんいますか?
うちの4カ月娘は握力が強く、掴まれると内出血するくらいです。
授乳の時には胸肉も掴まれるのであざだらけになり、家庭内暴力状態。
そのうち力の加減がついてくるのかな。。。?
511名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:27:53.31 ID:nrqYaK/b
コメ日かへ。ゆはな
512名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:35:00.62 ID:tvm+nwOv
>>511
左肘の方w無理しちゃだめww
513名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:42:08.06 ID:v8NylEgh
>>511
ごめん、余計なチェック方お伝えしたばかりに…w
514名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:47:07.32 ID:yaOHlWm9
眠い眠い眠い
横になってるが赤がよじ登ったり噛み付いたりで休めない
何もしたくない
515名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:55:09.75 ID:4sWvYCXM
酒井さんワロタwww
うちも手遊びラトルてやつだったwww
酒井教のおもちゃ恐るべし…
516名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:56:54.41 ID:4sWvYCXM
あ、ごめん>>498>>499へでしたorz
517名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:58:24.42 ID:4sWvYCXM
なんども連投ごめん。
手遊びラトルめっちゃホコリつかない?なんなんだアレ…
コロコロしたり洗濯しても付く。オェー
518名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:01:31.36 ID:mM+jNtiX
>>510
うちの赤♂六ヶ月は
抱っこ中に旦那の顔を掴んで頬に傷
おっぱい中に私の唇を掴んで口内出血
をやらかしました。

ここ最近は、
練習用の歯ブラシを掴んですごい勢いで叩くのがブームらしく
近くにいる私もたまに滅多打ちされて痛いです…。
519名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:22:18.34 ID:LWrtmthw
最近一番手にしてるおもちゃはエアカウンターという罠
形がベストらしい
520名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:38:58.62 ID:7uT3H/dL
10ヶ月女児です。
今日の午前中に支援センターで遊んできました。ついて30分くらいで、1口戻しました。
その後、ご機嫌に遊んでいたのですが1時間後にまた少し戻しました。
普段はほとんど吐きません。
遊んでいる間はオモチャをナメナメしていました。
今は元気です。
2回も吐いたので心配で急いで帰ってきてしまったのですが
心配しすぎでしょうか?何か吐く原因考えられますか?
521名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:05:40.52 ID:TZyLFF9z
うちの4ヶ月赤は木のドリオが大好きらしい。
40年作ってるって説明あったから、害はないだろうと与えてみたら、
ずっと色んな色のボール口に入れて舐めてる。
赤とオレンジが特にお気に入り。
522名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:32:10.68 ID:EDsIqe+z
10ヶ月娘
9ヶ月からのベビーフードミートソーススパゲティを食べさせたが食いつきが悪い
ミートソース酸っぱいのかな?味濃いのかな?
てか大人のスパゲティも柔らかくすればもう取り分けであげていいってこと?
523名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:37:17.70 ID:Bho8AAWh
まだ新生児の頃にこのスレだったかな?パイ中に赤にバチンバチン叩かれるって
AAつきで見て何のことかなと思ってたけど、最近バチンバチン叩かれる。
おもしろいねw
524名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:06:10.90 ID:q5dtHrFi
>>496 >>497ありがとう!

早速はらまきチェックしに行ってみます。
はらまき付きズボンもいいですね!

早く冬来てほしいorz
525名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:36:40.24 ID:cQuy3G7k
>>510
みんなそうなんじゃない?
私も虐待受けてるかのように二の腕太股お腹パイ青アザだらけ。

うちの実母がそれ見て懐かしがってたよ。
526名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:08:42.08 ID:XcAaQKOa
古本屋で見つけた「IQ200天才児は〜」って本を読んで
ネットで調べてみたんですけど、高いけど良いとかあまり効果なしとか
色々書かれてました。もうちょっとよく知りたいんですけど
育児板(もしくは2ちゃん内)に家庭保育園のスレってあるんでしょうか??
家庭保育園でスレ検索かけてもヒットしませんでした。
527名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:28:15.84 ID:ezYe2hD0
うちは授乳中に私の腹肉をモミモミされる。
そこを揉んでも乳は出てこないんだけど…
528名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:32:06.03 ID:9WHO6rMT
>>526
家保スレはできてもすぐに荒れるから無いんだよ
PCから検索するとキャッシュが拾えるかも
529名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:15:35.57 ID:SGe4Y3hk
うちの子@もうすぐ9ヶ月は、抱っこのときなど母の髪の毛を引っ張る。
今朝は寝ているところを襲われて引っ張られた。
かーちゃんハゲちゃうよ…
530名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:30:00.16 ID:nt31VczH
うちの3ヶ月女児なんて
主人の半袖の中に手を突っ込んで脇毛を握り引っ張りますわよ

旦那絶叫
531名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:03:48.53 ID:25VfAqlA
うちも授乳中に胸をべっちんべっちん叩いてきたり腕の肉つまんだりバイオレンスだわー
案外力が強くて痛いんだよね
532名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:04:11.43 ID:xS4+nYrQ
うちの4ヶ月男児はお風呂のときに夫の乳毛を引っ張るらしい
同じく絶叫w

寝がえり成功って、くるん!って勢いよくいくものかと思ってたけど、
横向きまでは勢いよくいって、そこからじわじわ〜っとうつ伏せに。
地味過ぎて成功にカウントしていいのかわからん
533名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:11:17.86 ID:v2UtKwsJ
>>532
勢いはともかくw
うつ伏せになって上手に腕が抜けたら成功、と思っていいんじゃないかな
534名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:44:22.61 ID:xS4+nYrQ
>>533
なるほど!
腕のことすっかり忘れてた。
抜けてなかったからもうちょっとかー。ありがとう!
535名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 19:14:27.81 ID:q5dtHrFi
家、寝返りは早かったんだけどやっと首がしっかり据わった。
縦抱っこしたら、赤の顔の前にある(親の)服、肌をぺろぺろ…くすぐったくてたまらんが、かわいすぎるw
536名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:49:59.03 ID:v2UtKwsJ
うちの子もうすぐ7ヶ月ですが指しゃぶりで指の皮がめくれて赤く荒れています
出血はないので、私は手持ちのワセリンで様子見でいるつもりだったのですが
周囲の「かわいそう」攻撃に負けましたorz

病院に行こうと思いますがどういった薬が出たか経験者の方いれば
参考までに教えてください
口に入っても大丈夫な薬で弱いものになると思いますが効き目は?など
537名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:02:43.55 ID:1Yhx8q2z
離乳食前の赤ちゃんは水分補給どうしてますか?
完ミの5ヶ月です。
まだ離乳食は始めてないのですが麦茶を初めて飲ませてみたけどまったく受け付けずでした。
この暑い時期に4時間ごとのミルクだけでいいのか悩んでます。
麦茶拒否の赤ちゃんどうされてましたか?
あと、5ヶ月からストローの練習というのは早すぎますか?
538名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:15:59.65 ID:sAOZsMAB
>>537
5ヶ月だとさすがにストローはしんどいのでは・・・
それこそ不要と言われるスパウトか、哺乳瓶になると思うよ。
スプーンで麦茶あげたことある?
赤ちゃん用麦茶が嫌いな子もいるよ。(大人用を少し湯ざましで
薄めてあげるとか、ほうじ茶で試すとか)
総量が減っていなければミルクだけでも大丈夫だと思うけど、
最近のみが悪いとかそういうことはあります?
539名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:17:26.33 ID:m0Zww9+b
>>537
麦茶じゃなく単なる湯冷ましはどうでしょうか?
うちは完母で哺乳瓶も拒否だったからスプーンで湯冷ましあげましたよ
540名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:57:30.82 ID:EDsIqe+z
>>536
指しゃぶりやめさせるのは無理なの?
おしゃぶりや他のおもちゃ与えるとか
541名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 00:43:46.87 ID:+YXtfx62
>>537
しっかり水分補給させるときはスプーンで湯冷まし飲ませて、もしやるならストローの練習はまだ慣れさせる程度でいいんじゃないかな。
それでストローで吸えればラッキーって感じで!
542名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 01:20:40.05 ID:atbQYD5c
>>540
おしゃぶりは私はこだわりないですが夫が絶対嫌だそうで
与えるつもりありません
しゃぶってると思ったら出来るだけ外して他のおもちゃやタオルに
変えたりはしてるんですけど指の荒れは治らなくて・・・
おもちゃを舐める時にどうしても一緒に吸っちゃったりしてるみたいで
とりあえず病院で見てもらってすぐ治るものなら治しておこうかと
543名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 01:32:21.85 ID:tFL0f0TX
めくれた皮が、病院行ってすぐ治るわけないよね。
薬塗るんにしても、舐めちゃうなら時間かかるだろうし。
ミトンするか押さえとくかするしかないんじゃないかな。
でも、子供の痛々しい指より夫のよくわからないこだわりの方が大事なことの意味が分からんけど。
544名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 02:28:22.86 ID:erJV7xDd
可哀想に…
子供は親を選べないからね
旦那が、旦那が、ではまともな育児できませんわよ
545名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 03:48:56.94 ID:0dGkDBa8
>>542
痛がってないみたいだし、本人がどうしてもやりたい事なのに無理矢理やめさせるべきなのか、私にはわからないや
同じような経験のある人がレスしてくれるのが一番だと思うけど、
とりあえず病院で、治すよりも、やめさせなきゃいけないのかを相談できたらいいんじゃないかな?
手の皮が剥けるくらい指しゃぶりできるなんて、集中力あるお子さんだねー!
一つの事に真剣に取り組める子になるよ、きっと!

>>544
人の子に可哀相とか言うのやめなよ…
ご主人だって子供の事を考えて絶対に嫌だって言ってるのかもしれないじゃない
個人的には、育児に全く興味なしでノータッチより遥かに良いご主人だと思うし、
夜中まで心配してくれて良いお母さんだと思うよ
546名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 03:51:33.68 ID:fXqhcIBQ
ゲップをうまく出させることができないけど
溢乳も数えるほどしか無かった三ヶ月の赤
グズグズいうのもほとんど無かったから周りから手のかからない子って言われてた
急にこの一週間で溢乳が増え、がんばってゲップさせるもゲップと共に出る
着替えが足なくなってきたよ
日中起きてる時間は一人じゃ駄目、相手をして、抱っこしてとぐずる
なんだか突然手のかかる子になったけど、これも一過性または成長なんだと言い聞かせてる
そして今はぶっ通しで寝てたのがヒャッハーな時間に切り替わってる午前三時
世間のかぁちゃんもがんばってるし、
お前のかぁちゃんもがんばるよ
547名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 04:05:42.77 ID:BWnEJzkS
4ヶ月半。
新生児の頃から夜泣きがあって泣きながら過ごした夜がどれだけあったか。
昼寝は短時間でちょっとしかしないし、日中はぐずるし、抱っこは立ってユラユラしないと怒るし…
それでも夜は授乳が3時間半あくようになってきて、昼間は大変でも夜は寝る子になったから大丈夫って言い聞かせてきたのに
昨日から2時間おきに起きるようになった…
暑いのかとエアコンつけてみたら1時間かからず起きた…
眠りが浅くなりがちって言うから添い乳もしたことないのに。なんでかなぁ。
548名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 04:09:21.63 ID:0dGkDBa8
>>536
あ、ググってみたら痛ければ自分でやめるから大丈夫って意見が多かったけど、
手にわさび塗るとかいう凄い方法もあった!
けど、基本的には永久歯が生える前にやめさせられれば問題ないみたいよー
結構よくある事っぽいけど、気になるなら「指しゃぶり 手の皮」とかでググってみて!
549名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 04:13:32.29 ID:dziHkIzY
毎晩毎晩起きる!
ほんとうるさい
寝ろよくそ!
550名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 06:30:48.73 ID:HDwTpE9d
>>549
おつかれ。
今日は昼寝できるといいね。
551名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 07:36:06.37 ID:yfXlHIYN
5ヶ月半♀です。

みんなこの暑い季節、昼間赤さん連れてどこか行ってる?

だんだんパワーついてきて、昼間ずっと家にいると、夜寝付き悪くなってきた。
気候よければ1日30分×2回は最低でも散歩か買い物など行ってると思うが…
兄弟もいないし、さすがに体力有り余ってるよなー。
552名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 07:51:13.78 ID:atbQYD5c
>>536>>542です
皆さんレスありがとうございます
同じように病院で見てもらった方がいれば参考までにお話聞きたかっただけです
やめさせると言っても四六時中抱っこで指加えたら引き離す、なんて
到底無理ですしね・・・難しいですね

あ、夫のおしゃぶり反対は大きくなっておしゃぶりしてる子はみっともないというのと
やめさせるのが大変だからせずにすむならさせたくない、だそうで私も一理あると思って
納得してるので全てに言うなりになってるわけではないです、スミマセン
553名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:04:36.18 ID:dziHkIzY
>>550
ありがとう( T_T)
554名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:16:35.52 ID:JioeEdCV
>>552
諦めてしまう前に対処した方が良いよ。
昔歯科に勤めてたからいくつか症例見たけど、おしゃぶりより固い指しゃぶりの方が歯並びに影響してしまうから。
みっともないとか、四六時中見張ってられないとかじゃなく、リスクを天秤にかけてみて欲しい。
もしおしゃぶりに誘導して手しゃぶりおさまるなら、次はまた成長とともに変化した欲求を満たすものに代えていけば良いと思うの。
555名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:36:51.80 ID:atbQYD5c
>>554
ありがとうございます
歯並びへの影響が指しゃぶり>おしゃぶりというのは知りませんでした
病院で見てもらって先生とも相談して、決めたいと思います
556名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:37:02.24 ID:PPupx/0G
>>554
そのいくつかの症例って具体的にどういうの?
乳歯の段階?永久歯?
息子が寝入る時に指しゃぶり必須の状態で気になるので教えてください。
557名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:02:18.77 ID:LAK4/pRq
>>552病院行きました。
当時薬貰ってたので記憶が怪しいけどリンデロンだったかな。
指にも塗っていいよと言われ本当にひどかった4・5日だけ塗ってました。
冬だったので塗った時はミトンしたり長い袖の服を着せたりして
舐めないようにしてました。
558557:2012/07/26(木) 09:05:15.97 ID:LAK4/pRq
うちの場合おしゃぶり与えてみたけど拒否されてダメだった。
2歳以上の子がほとんどだけど専スレ
「指しゃぶり」を止めさせたい!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205766129/l50
559名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:07:42.77 ID:1a2MRz8R
>>510です。
暴れん坊赤ちゃんたくさんいるんですね。ご紹介ありがとうございます。
両親や親せきにも「こんな子みたことない」と言われて
ちょっと不安になってました。
今日も青あざつくりながら頑張ります!
560名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:10:02.17 ID:pjjhagiL
>>546
あなわた。
3ヶ月に入って、ぶっ通し寝から夜中起きる。吐き戻しするでどうしたかな?と思ってた。
やっぱ、成長期のサインなのかなー?

うつ伏せさせたら首がぐいっと上がるようになった。
↑も突然だった。

うん。成長期だね、そう思おう。
561名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:12:02.69 ID:CjfaQRig
赤ちゃん用の極薄手のタイツというかスパッツ売ってる所ってありますか?探してみたんですが夏でも使えそうなくらい薄いものってないのですかね…
7ヶ月半なんですが足だけ乳児湿疹が治らず、ボディやロンパースだと引っ掻いてボロボロになってしまうので長ズボン履かせてるんですが(主治医の指示です)外出するのに暑そうで…レッグウォーマーだとももの横がカバー出来なくてダメでした
562名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:13:15.98 ID:aNGFMKXn
昨晩やっと寝かしつけたのに旦那のイビキで起きた、殺意

ところで水鼻がすごいのですが、耳鼻科行く基準とかってあるんでしょうか?
病院なんて高熱が出たらさすがに行くかなーと思ってたんだけど子供はそうでもない?
563名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:32:00.91 ID:N9+NnH7c
>>562
私は耳鼻科なら割りと気軽に行くよ。
耳掃除や風邪でもドゾーと言われた。
鼻吸ってくれるし、小児科だと逆に病気を貰うこともあるしね。
サクッと行ってみては?

あーようやくプール熱も治った!
手足口病治った矢先にプール熱になって、今月は天気もいいのに引きこもりだった。
来月は少し出かけられたらいいなー。
564名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:37:27.41 ID:JioeEdCV
>>556
永久歯にも影響するよ。
上顎に親指をぴったりフィットさせて指しゃぶりを堪能していた幼児期を過ごした人がいた。
上前歯を裏からぐいぐい押してる状態が長時間続いて、つまりそれって矯正機具を装着しているような状態になる。
そのまま上前歯は押されて出っ歯に。
乳歯の後に続いて永久歯は萌出するから、永久歯にも影響するとのこと。

ちなみにその人は小児矯正歯科を開業したドクター。
私は自分で人体実験したようなもんだと言っていた。
565名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:42:14.09 ID:PPupx/0G
>>564
そうなんだ。
自分のかかりつけの先生に聞いたら永久歯が生え始めるころでなければ影響ないから好きにさせてあげてねと言われたので安心してた。
4歳くらいまでは大丈夫だと思ってたけど、先生によって考え方が違うんだね。
もう一度その内容をかかりつけの先生に伝えて聞いてみようかな。
ありがとさん!
566名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:53:42.12 ID:JioeEdCV
>>565
矯正治療においても言えるんだけど、その他にも舌や唇による圧力や、咀嚼なんかも影響するわけで、元々生まれついて持つ歯茎の固さなんかももちろん関わってくる。
先生によって経験が異なるから意見も違うけど、患者の個人差も激しいのが矯正治療なんだよね。

様子見で良い子もたくさんいるよ。でも影響がゼロじゃないのは確か。
567名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:57:15.40 ID:JioeEdCV
>>565
最後に一文消してしまった!

でもお子さんのケースをかかりつけの先生に診てもらってるなら、そんなに心配いらないケースなのかもよ。

心配になるようなところで途切れてしまってごめんなさい!
568名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:14:17.56 ID:EWnoeyqI
>>561
赤ちゃん用に拘らずにキッズ用のレギンスや
部屋着用のステテコみたいなハーフパンツ、
女児がスカートの中に履くやつとかどうかな?
5分丈や3分丈なら意外と違和感なく履けるかも。


569名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:33:57.12 ID:HT3FZlLl
泣き止まない時はどうしたら良いでしょうか?生後8日目です。
出来る事は全てしたつもりです
もう2時間ずっと泣いています。何かアドバイスありませんか?
570名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:38:28.06 ID:N3oA27TA
>>569
どこか痛そうとか、そういうのではなくて?
室温湿度も問題なし?
外に出てみたり音を出してみたりも効果ないかな。
新生児はこっち↓のほうがいいかもよー

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ109
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343029996/
571名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:38:43.88 ID:pjjhagiL
おむつ、母乳又はミルク、げっぷがOKでいいのかな?
ちなみに低月齢スレをオススメします。
生後すぐの子が泣き続けた記憶がないんだよね。
基本、飲んで寝るだったから。
げっぷが出て無くて苦しいではない?
572名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:07:26.52 ID:HT3FZlLl
アドバイスありがとうございます。
母乳、オムツ、ゲップなどOKです
室温など気をつけてみます

スレ誘導ありがとう
そちら見てみます
573名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:16:20.18 ID:Ru2K7/1R
8ヶ月女児。
超汗っかきな為、首の汗もがハンパないや。
赤ちゃんてこんなもの?できてしまった汗もはどのようなケアをしてますか?
小児科では、ヒルドイドクリームを処方されたけど。
574名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:19:28.75 ID:JioeEdCV
>>569
2時間泣いてたらお腹も減るし疲れて眠くなりそう。
とりあえず母乳あげてみては?
泣きたい気分だったのかもよ。
575名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:24:26.12 ID:FNwAe9qh
二日前に通報されたと書きこんだものです。
マンション住まいで窓開けてたから昼でもやっぱり近所迷惑だったのかと窓閉めるようにしてたんですが
今日ご近所の(誰かわからない)方が来て「いつも酷い泣き方してるけど虐待してるんじゃないの?私本当に心が痛むんだけど…」
って言われてしまいました…orz
うちの子それほど泣く方じゃないと思ってたんだけど、泣かせすぎなのかな…?
576名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:25:56.19 ID:gcUDYDJU
支援センターデビューしました。
そこは職員がやる気ない感じで、おもちゃも掃除してないのかベトベトで…
とりあえず持っていた赤ちゃんの口まわりをふくウエットティッシュで拭きましたが、ノンアルコールだし除菌効果ないですよね。
かといって普通の除菌シートだと拭いてから口に入れるのよくないだろうし…

支援センターでおもちゃを拭く派の方は何のシートで拭いてますか?
オススメありましたら教えていただきたいです。
577名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:28:22.95 ID:OjBKKXpG
>>573
8ヶ月の頃ってムチムチがピークでケアが辛いですね

うちは霧吹き買ってきて、お昼寝後とか汗かいた後に
霧吹きで水吹いて拭き取って保湿ってしたら少し良くなりました
シャワーより手軽にピンポイントで拭けるから、楽だと思います
578名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:28:42.90 ID:FNwAe9qh
本文長すぎるって言われたんで続き

新生児の頃から夜泣きはしないし、夜は騒音気を付けてたんだけど…
トイレ行く時とか家事の最中とかで一日10分〜15分ほどギャン泣きが続くことが2,3回あります。
これって泣かせすぎですか?
皆さんの所って泣かせてる時ってどれぐらい泣かせますか?
579名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:32:33.87 ID:BSa1Owcp
>>578
その間声かけはしてる?
外にも聞こえるように「ごめんねー!もうちょっとで終わるからまってね〜!」と叫ぶとか。
できるだけ明るい声で
580名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:36:46.21 ID:NcDddijT
>>578
グズグズ程度なら5〜10分位放置はあるけど
ギャン泣きならすぐ手を止めて抱っこしちゃうな
おかげで家事は全然捗らないがw
ちょっと甘やかしすぎかなぁとも思うけど
うちも集合住宅なので周囲が気になる
581名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:45:01.34 ID:btHMEuw3
>>578
子供がいない人だったのかな?実際育ててみないとどんだけ泣くか知らないよね。
泣かせる時間は15分はちょっと長いかなと思います。せめて10分かなー。
甘え泣きだったらしばらく放置してるけど、ギャン泣きは何をしててもできるだけすぐに駆け付けるようにする。
お風呂で待機中にギャン泣きされるときはしょうがないので579さんみたいに声かけてます。
582名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:47:19.55 ID:PPupx/0G
>>575
わざわざピンポン押してやってきたの?
窓を閉めるようにしてるなら騒音を訴えてる訳ではなさそうだよね。
気にかけてくれるのはありがたいけど、言い方がちょっとね。
583名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:57:59.06 ID:nvnKc346
>>578
わたしも声かけ推奨。お母さんいま手洗ってるすぐ行くよ!とか、
泣かせっぱなしの理由を大き目の声で言う。
昼間だけだけど。
そして手洗い、トイレのとき程度しかギャン泣きはさせない。
ギャン泣き時間は1日トータルで10分ないと思う。
家事はおんぶか近くに座らせてやってるよ。
どうしようもないときは外出、ドライブ。
でも結局は、近所への挨拶が重要かなと思う。
わたしは戸建て住まいだけど、近所に安いお菓子もって挨拶いったよ。
近所のひとと会ったらとにかく明るく挨拶(ご迷惑かけます)するの良いかも。
良く近所の散歩もして、安定した幸せ親子っぷりを見せていたら
まわりも安心するんじゃないかな。
578さんは家の中でがんばって育児してると思うけど、
それをちょっと外でもアピールしてみると良さそうだよ。
584575:2012/07/26(木) 11:59:57.55 ID:FNwAe9qh
やっぱりちょっと長いですか…すみません
基本的に甘え泣きがほとんどなくて泣く時は大体ギャン泣きなんですが
泣いたらもっと早く駆けつけるようにしますorz
ピンポン押して来られました…
585名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:00:10.56 ID:pjjhagiL
>>575
あまり暑くない時間帯に自宅建物の人目つくところで赤と仲良く戯れる姿を晒すようにしとくとかは?
泣いてても虐待と誤解されにくくなるかも。。
既に誤解しちゃってるおばちゃんが吹聴する恐れもあるし。
うちも壁薄い集合だから大泣きすると近所が気になるわー。
586名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:12:51.02 ID:CSbZyFjI
元気に1人遊びしてる10ヶ月赤
でも私が姿を見せると1人遊びやめて泣くしぐずるし
一緒にいない方がお互いのため?
587名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:17:20.39 ID:D7DuZbLr
このスレでストロー練習の件で焦らないでヨシとアドバイスもらった者ですが、相変わらずストローマスターの道のりは長そうな8ヶ月半。
ストローよりも蓋のパーツを外すことを覚えました・・・
588名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:45:53.42 ID:xPcbIKXV
最近3日に1度しか便が出なくなった4ヶ月の赤。
前より量も粘り気も多くなって、
おむつ上のペットボトルウォシュレットではなかなか落ちなくなった。

お風呂で流す方法にチャレンジしたいのだけど、どうやったらいい?
洗面器に湯を張っておしりをつけて洗うと、
仕上げ洗いのため湯の入れ替えをしなきゃならず面倒。
シャワーで流したいんだけど、脇の下を片手で支えて立たせ、
片手でシャワー持つと、おしりがこすれない…
シャワーを強くすると、赤が水音を怖がって泣く。
うまい方法あればご教示ください。
589名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:53:42.02 ID:AJ2Lsegj
母が風邪治りかけ、若干鼻水が残る状態で児童館はやめるべきかな?
子供は至って元気で、遊びたそうだから連れていってやりたいのだけど、、、
590名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:02:44.54 ID:SNsx2WDd
松嶋の旦那、ウザー
赤が風邪ひいたらしいが、
エアコンいれないで風呂も入れるなって言うらしい。
それで松嶋と意見が分かれるって話題らしいが、歳とったウトや大ウトなみにうざい。
育児に参加も結構だが、まだ生まれたばかりの赤に自立だ(笑)とか言いながら
引き離したり、今回の件もそうだが、
ちったぁ調べてから口はさめって感じ。
591名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:03:28.90 ID:SNsx2WDd
スマン有名人スレと誤爆
592名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:05:29.12 ID:hZdZ3qB3
>>588
超粗雑な私がその頃にやっていた方法。
まず、シャワーを出しっ放しで床に置く。
母は脱衣場の端に尻を下ろし、足は洗い場に置いた体育座りの姿勢になる。
ふくらはぎの間に赤を挟んで立たせる。
片手でシャワーを持ち、片手で赤のお尻ををこする。
593名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:17:07.46 ID:8FLOo5iK
>>588
うちの四ヶ月赤の便もそんな感じ。
私は軽く拭き取った後に、100均で買った三つ穴の容器(マヨネーズとかを入れるやつ)に
ぬるま湯入れて、オムツの上で流してるよ。
シャワーほどの勢いはないけど、弱めのウォッシュレットくらいにはなる。
594名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:22:44.10 ID:/1eJztiq
今日朝、やっと寝返り完成した!
>>532さんがいうように
寝返り、私もくるん!と可愛くすると思ってたから
泣きながら絶叫する、腕は抜けない、途中であきらめる、
成功したら成功したで位置が90度回転してるし
イメージと全然違ってびっくりした。

>>575
通報、うるさいっていう苦情じゃなくて良かったね
超お節介だけど親切なご近所さんなんだろう
うちの隣も子どもギャン泣きしてるんだけど、
親とも子とも顔見知りだから、あーないてるな〜で済んでる
もし知り合いじゃなかったら、虐待かも、と私も勝手に心痛めちゃうかも
最近、虐待のニュース多いからさ

マイ質問

何回も出てる質問かもしれませんが
赤のスケジュールってどれくらいの月齢で整えましたか
五ヶ月の赤持ちですが、夜の就寝時間以外はいまだに赤任せです。
起きる時間、昼寝、おっぱい、毎日バラバラ。
時間にルーズな子になっちゃうんじゃないかと心配。
595名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:29:11.22 ID:61bdkpHT
>>575
うちも泣く時は大体ギャン泣きの3ヶ月男児
夕飯の支度する時は15〜20分くらい泣かせっぱなしの時もあるよー
一応声がけはしてるけど
その代わり、昼間はほとんど泣かせないようにしてる
1日のうち夕方のいつも決まった時間に泣かせるんだったら、
ご近所の方も「ああ、夕飯の支度してるから手が離せないのね」って解釈してくれるんじゃないかなと思って
あとは涼しい時間に散歩に行ったりもしてる

首がすわったら夕飯時もおんぶしちゃう予定です
596名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:29:13.44 ID:XMeNEU/D
>>593
ペットボトルウォシュレットじゃ落ちないって書いてあるよ〜
どっちもやったことないからわからないけど、100均の容器だとまた違うのかな?
597名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:37:31.59 ID:BWnEJzkS
>>584
うちも甘え泣きほとんどなくて、すぐにギャン泣きする子だから15分とか泣いてる時あるよー。
昼寝ほとんどしない上にぐずりも多いから、泣いてても家事しないとご飯すら食べれなくなるしね。
食べないとおっぱいでなくて悪循環になるしねぇ…
母がお腹痛くてトイレ入ってる時とか、泣いてて仕方ないときもきっとあるはず!
私も夕方になったら抱っこで表に出て近所の人に会ったら挨拶したりして、親子仲良しアピしてます。
あまり泣かない、泣いてもギャン泣きしない赤さんのおうちを羨ましくも思いますが、これも今だけと思って過ごしてます。
あやしてもなかなか泣き止まなかったりで大変な時もありますが、ご近所の誤解が解けるようにがんばりましょ〜〜
598名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:42:10.87 ID:dziHkIzY
今日とかは朝8時からエアコン入れてますか?
私はエアコンなしでも平気なんですが、赤がいるとつけてしまう。
電気代どうなるのやら
599名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:49:02.44 ID:sxQL4I48
>>594
もうすぐ6カ月、うちも就寝時間(20時〜21時)以外は赤任せ。
特に最近、暑いのか体力がついてきたのか、
夜中起きてしばらく寝なかったりするし、ますますバラバラ気味。
自分も辛いし、赤が昼寝してたらついそのまま寝かしてしまうけど、
こんなんじゃダメなんだろうな…。
特にそろそろ離乳食も始めるし、生活リズムをどう整えていこうかと、
頭を悩ませてるところです。

アドバイスでも何でもなくてゴメン。
600名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:49:12.68 ID:GYf59UL4
うちは朝日が入るからか窓を開けても朝7時半には30度を越える…。ので、エアコンはつけます。
深夜3時〜朝7時くらいはタイマーで切れるようにしてるけど、暑くて子がぐずったらつけるから24時間ついてる日もある。
電気代怖いけど仕方ないやー。
601名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:49:34.92 ID:YKJnsExR
>>598
8時過ぎからつけてますよ。
自分はエアコン苦手で午前中はつけないでおこうと思ったんだけど、赤の頭が汗でビッチョリだったもんで。
電気代やばそうけどカワイイ赤のためだしね。
602名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:52:30.43 ID:vO+OcQQN
>>598
12時まで待つつもりだったけど子供は寝れなさそうだったから11時から。
わたしもこのくらいの暑さならまだエアコン使わないから電気代心配だ。
一度つけたら朝方まで。エアコンつけると体調崩すすからそれも心配だけど、
暑すぎても体調崩すすから仕方ない。赤ちゃんにはよくないのかな?
603名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:55:48.76 ID:8FLOo5iK
>>596
あら、ほんとだw
なんか思い違いしてました。ごめんね。
604名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:55:52.56 ID:yfXlHIYN
>>594

>>599と全く一緒!(月齢も)
就寝時間だけ決めているが、最近体力ついてきたのか暑いのか、すんなり寝ない。
家も離乳食はじめる時期なので、少しリズムついてくるのかなぁ。。
あ、風呂の時間もだいたい一緒かな?

しかし、夏の抱っこが暑くて苦痛w
605名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:01:15.94 ID:JLHq4Itd
>>592
横だけどいいね!
真似させてもらおう

シャワーの話になってるからついでに質問
暑いから1日何回かシャワー浴びせてる人ってそのたび自分も裸になってるの?
汗疹のために2回シャワーしたいんだけど億劫で
自分が服着たまま赤ちゃんだけシャワーできる方法があったら教えて下さい
606名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:09:15.64 ID:vO+OcQQN
>>605
バスチェアがあるからそれで。
あと、沐浴に使ってた、ベビーバスも使えると思うよ。
607名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:15:15.54 ID:xPcbIKXV
>>592
足を使うことは思いつかなかった!ありがとう!
居間で練習してから試してみよう。

>>593
いえいえ、レスありがとう。
便の量が少なければウォシュレット方式で何とかなるかもなんだけど、
あふれんばかりにした時、水をジャージャーかけると大惨事の危険が…orz

>>605
うちは自分も浴びたいので一緒に入っちゃうけど、
バスマットかバスチェア使えば親は服着てても大丈夫じゃないかな。
608名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:24:12.07 ID:xPcbIKXV
>>598
朝からどころか、昨日から24時間つけっぱなしwww
電気代はもう諦めた。
汗かかないとダメ、エアコンしても外気との差は5度以内、とかいうのは、
最高気温30度ちょい、夜間は20度ちょいまで下がる時期の話だと思ってる。
今日みたいに35度超え、夜でも30度下回ってくれない場合、
エアコン無しなんて何の我慢大会かと。
609575:2012/07/26(木) 14:27:06.43 ID:FNwAe9qh
色々アドバイスありがとうございます。
散歩は毎日夕方少しだけ出かけてるんですが、来られたのは今まで会ったこと無い方でした。
騒音もあると思うんで近所に菓子折り持って挨拶に行こうと思います。
610名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:27:16.08 ID:xPcbIKXV
あ、24時間つけっぱなしだけど室内温度は28〜29度だよ。
湿度下がればそれでも快適。
611名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:28:45.59 ID:b22JX1H9
うちも24時間フル稼働だ……
西日の時間は室外機が熱くなるからか、クーラー殆どきかないし。
クーラーなしで頑張ってる人、マジですごいよ尊敬する…
私も赤も無理orz
612575:2012/07/26(木) 14:32:29.97 ID:FNwAe9qh
また長いって怒られたので続き

赤が昼間はずっと抱っこしてないと寝ないので、起きてる時に家事しないといけなくて…
でもこれって言い訳ですね…正直これぐらいなら泣かせててもいいんじゃないって思ってた所もあるので
これから赤の為にももっと早く駆けつけてあげるようにします!
それにそろそろ首が座ってもいい頃なので座ったらおんぶに挑戦しよ〜!

613名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:37:58.54 ID:JP634v6X
下痢、なかなか大変です。11ヶ月女児。

初めの5日は10回/1日ぐらい、その後5回/1日。
下痢2日目に小児科へ連れて行くも栄養指導とビオフェルミン貰い帰宅、
翌日朝起きると顔・体躯・手足が赤く腫れていて、再び小児科、下痢のオムツも持っていく。
たぶん腸になにかの菌が増えてそれが悪さをしているのでしょうとのこと。
オムツを検査に出すと数日後に黄色ブドウ球菌が検出。
この黄色ブドウ球菌、いろんなところにいる菌で、手や口、鼻の穴、
赤ちゃんが舐めるおもちゃ、まな板、包丁など、そこらじゅう。
赤ちゃんの下痢の原因ではメジャーなものらしい。
ひどい下痢で腸が荒れているから、固形物(離乳食含む)は禁止、
母乳イオン飲料、野菜スープの上澄みだけ。
赤、さすがに痩せてきて、顔げっそり、抱っこしたら背骨やあばら骨を感じるようになる。
股は、おむつかぶれで真っ赤、になり、拭きとりから毎回シャワーに変更。
今日ようやく、朝から1回しかしてないので、治ってきたかな。
どこで菌を拾ったかわからないけど(そこらじゅう舐めまくってるから)
防ぎようがないといったら言い過ぎかな。
離乳食は、パン、ヨーグルトの時期でした(好き嫌いの多い赤なので)

赤ちゃんは二重あごカエル腹がいいというけれど、
こういうときのためにもその方がいいと思った。
ウチもコロコロだったので、痩せたけど痩せすぎとまではいってない。
暑い時期なので、基礎体力が必要だし。

どなたかの参考までに。
614名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:39:33.66 ID:WgccMMvs
みんなクーラーつけてて良かったww
自分も8時〜2.3時ノンストップでついてるや…少しでも節約しようと赤の昼寝中は電気もテレビも全部消したりして母は省エネモードに入ってる
あとお昼はクーラー完備の支援センターが頼みの綱だ


615名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:50:54.15 ID:xPcbIKXV
>>575
大変だったね〜。
通報に素早く動くのはいいけど、
誤解だった場合のフォローもちゃんとやって欲しいよね。
575さんは通報者が直談判?に来たっていう稀なケースだけど、
匿名通報だと、誤解された方は釈明のしようもないから困る。

しかし児相でなく警察がいきなり来るってこともあるんだ…怖い
616名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:51:21.93 ID:MhlX9QK5
二人目10ヶ月。
一人目が癇が強くてしんどかったのに比べて楽勝。
夜泣くから普通くらいだと思うけど、育てやすい。

先週から夜ギャン泣きしてたから、とうとう始まったか、
まぁ兄弟だからこんなもんだよね。でも一人目よりはすぐ寝るし、
まだまだ楽勝。男の子だから声大きいみたい、なんて思ってました。

中耳炎でした。油断してました。もう本当に超反省。
急にギャン泣きし始めたら注意しなきゃ駄目ですね。
617名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:54:28.12 ID:/M4mwEjA
>>588
ウチも3日に1回●の4ヶ月赤だ
最初はペットボトルシャワーしてたけど周りに飛び散っちゃうから、
ベビーコットン(化粧水に使うコットンみたいなの)をタッパーにぬるま湯と一緒に入れといて、
洗い流す感じでコットンで拭いてます
618名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:32:45.37 ID:xKiZ/4P6
>>616
なんという罠…赤ちゃんは話せないからそういう時怖いね
参考までに中耳炎ってどうやって気づいたんですか?
泣き続けていつまでも寝なかったのかな
619名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:40:45.71 ID:6vPCPDI1
エアコンつけたくない派だったんだけど、
母だけど人生疲れたスレの366=379からの流れを読んで考えあらためた。
節電も大事だけど赤の身体と近所迷惑も考えなきゃね。
620名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:01:31.53 ID:Z2QLGVfy
>>619
よく室温の話は出てるけど、0歳児は体温調整できないんだよ
大人は我慢ですむけど、赤ちゃんはそうはいかないよね
暑いと赤ちゃん辛いから泣く、近所迷惑の悪循環でしかない
政府ですら赤ちゃんいる家は無理な節電しなくていいって言ってるんだから、よっぽどだと思うよ

人生疲れたスレの人は普通じゃないと思うし、ここに書くのはスレチだよ
なんとなく何言いたいのかは分かる気はするけどね
621名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:06:24.26 ID:yfXlHIYN
てか、エアコンつけずに我慢できる親もすごいや。
家は、まだ(建物が)涼しいほうらしいけど、私が無理w

むしろ、自分が暑がりなので、赤を冷やしすぎないように気を遣う。。
西日の時期なんか拷問だぜ。
622名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:44:14.59 ID:Z2QLGVfy
>>621
>>551のレスだけど、うちは大抵毎日昼間支援センターに行っている@11ヶ月
ベビーカーの保冷剤とかフル装備で徒歩10分位

この間風邪ひいて1週間家にこもってたら、子供がスゴイぐずぐずになった
1週間ぶりにいったら歓声あげて喜んでた
帰ってからもずっと機嫌が良かったので、今後も頑張って通う予定
623名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:03:11.87 ID:rTjlcLVW
室内での熱中症が多いから、乳幼児のいる家庭は室温に注意して
室温28℃、湿度70%を超えたらエアコン使うようにって集団検診で言われたよ。

エアコンって室温下げるときに電気代かかるらしいから、
あんまり暑くならないうちにつけて、付けっぱなしにしてる。
そしたら夜のぐずぐず泣きが減ったし、朝の離乳食も食べるようになった!

この暑さ、親が思う以上に子どもは辛かったんだなぁと実感したよ。
624名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:22:40.57 ID:FTaYhhjP
●話注意










初めて固形●が出た!!!!!!!トイレに流してきた!!!!!!
なんか感動…!臭かったけど感動!!!!
625名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:27:08.68 ID:JLHq4Itd
605です
バスチェア使ってる方はお尻洗うときどうやってるの?
うちもたまにバスチェア使ってるんだけど、まだつかまり立ちできないし座ったまんまお尻洗えなくて困ってます
626名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:55:18.77 ID:JMCLWMIK
>>624
おめ!
627名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 19:20:03.85 ID:yfXlHIYN
>>622

IDまで見てくれてたんだね!ありがとう!

11ヶ月かぁ、もうあんよの時期かな?可愛いだろうね。
家から支援センターはすごく近いのだけど、まだ予防接種がゆっくりで、プレイルームは行ってないんだよね。
でも、ある程度予防接種終わったら、毎日行くつもり。
やっぱり昼間しっかり遊べば、夜寝てくれるんだね。みんなが支援センターなり連れて来るわけだよね。


家で私と遊んでるだけじゃそろそろ可愛そうになってきてw
いろんな刺激与えてあげたいです。

参考になりました。
親切にありがとう!
628名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 19:39:29.85 ID:ToT6Lczh
エアコンないのが普通の地域の方どうしてますか?
こちら北海道ですが、夏は短いとはいえ、それなりに暑い。
大人はあちーなーで済むけど子にあせもができて、湿度は高いし、扇風機だけじゃ子は暑いんだろうな‥
629名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 19:40:09.08 ID:M/chrt0X
みんな支援センターが近くていいなあ。
田舎で車なし転勤族は何かと不便だ…。
630名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 19:43:41.90 ID:TPXHBnvx
熱中症になる時間、大人が1時間かかるところ、3歳児は13分なんだって。
赤ちゃんならもっと短いのかな?分からないけど大人の感覚で判断しないで
きをつけてあげた方がいいみたいだねー。
http://blog.livedoor.jp/video_news/lite/archives/1706903.html
631名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 19:51:07.67 ID:vO+OcQQN
>>625
お尻背中はやや横向けて片側ずつ、とか正面向かせたまま手だけ入れて手探りて洗ってる。
632名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 20:26:30.59 ID:BSa1Owcp
光化学スモッグのせいで外出できなかったぜ…
633名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 20:29:13.39 ID:y2GndGyz
4ヶ月検診に行ってきた。
難聴の疑いで引っ掛かった…。
確かにガラガラには反応薄いというか、
見えるものにはすごく興味を示すが、
聞こえる音にはさして興味ない感じ。
ただののんびり屋さんと思ってたよ…。

大きい病院で検査してきてねと言われたけど、心配で心配で吐きそう。
634名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 20:36:44.63 ID:81fOw0ZW
>>632
昨日も今日も出たね@千葉
正直、警報で出られないというより、暑すぎて出られなかったがw
635名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:03:01.35 ID:IoGD5kVt
子が6ヶ月になったので昨日支援センターデビューした。
人見知りだからドキドキしながら勇気を出して行ったのに、誰もいなかったorz
おもちゃもボロボロのミニキッチンひとつしかなく仕方なくそれで30分ほど遊んで帰ってきた。
今日こそはと隣町の支援センターに行ったのだけど3才児連れの人たち4組(みんな友達同士)しかいなくて挨拶程度しかできなかった。
引っ越してきたばかりで知り合いいないからママ友できるのかすごい不安になってきた‥
636名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:05:16.52 ID:FTaYhhjP
>>626
ありがとう!!
637名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:08:22.69 ID:AB/fxaKn
お尻は、赤ほんのあったかいでシュが私の中で最強
上の子の時に買ったけど今もあるかな?
お尻にシュッシュして少し待って、シュッシュしたコットンでそっと拭く
冬でもあったかいし、下痢した時にはほんと神だった
638名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:18:05.55 ID:Lq3fDBB4
4ヶ月半赤が、うつぶせ寝をします。
直しても、すぐに横向きで寝て、しばらくするとうつぶせに。
何度も直すと、起きてしまいます。
寝返りから腕を抜いて、抜いた手のひらでシーツをなでながら、顔を横にして寝ています。
頭を上げるのも出来るのですが、窒息の危険や乳幼児突然死症候群のこともあるので、心配です。

これは一時的な赤のマイブームなんでしょうか?
うつぶせ寝をしていたけれど、あおむけに戻ったというお子さんいますでしょうか?
639名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:27:16.41 ID:pBVrf03z
>>628
うちも北海道!
今日ほんっと暑かったよね…本州の人からしたら大した事ないんだろうけど。
私は日中、日が入る時間帯は赤が生活してるスペースってか部屋のカーテン閉めてるよ。カーテンしめるだけでも室温変わる。
ただ熱や空気がこもるので、窓はあけて、扇風機でなんとか凌いでるよ。
あとは、商品名でごめんなんだけど、ママ冷たいのちょうだいっていうアイス枕がほんのり冷たくて冷えすぎないしやわらかくてオススメ!
大した対策じゃなくてごめんよ。
北海道は夏短いからクーラーとか手が出ないよね…
でもあちー…
640名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:48:21.49 ID:44acXsDu
>>638
うちの赤さん@7ヶ月も寝返り覚えた頃が4ヶ月だったけど、うつぶせでしか寝なかった。今は仰向けだったりうつぶせだったり、自分の気持ちいいポジションみつけて寝てる
641名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:08:23.94 ID:ToT6Lczh
>>639
明日もっと暑いらしいね。
カーテン引いたらいいのか!やってみます。
昼間、ガーゼまいた小さい保冷剤を首元にあてたりしたけど泣かれた。ガーゼじゃ薄かったかな。ほんのり冷たいぐらいが良かったのかも。
その商品ぐぐってみる!
642名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:12:03.00 ID:JVX/3BOH
>>633
4ヶ月健診でガラガラにまったく反応しなかったけど
何も言われなかったよー。
アラアラウフフみたいな感じで次の検査にうつった。
小さな事でも検査に行きなさいって勧めてくれてよかったって思おうよー。
私逆に心配になったもんw
643名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:13:57.17 ID:pBVrf03z
>>641
早速のレスありがと!そして何度もうざくてごめんw
そのアイス枕、冷凍庫で冷やすと結構冷たくなるから、薄いタオル巻く程度なら冷蔵庫で冷やすといいよ。
でも普通のアイス枕よりは優しい冷たさだと思う。尼でポチれるよ。

ていうか明日も暑いのか…
クーラーのきいたスーパーから外に出た時の絶望感といったらもう…
644名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:37:11.97 ID:BWnEJzkS
>>638
うちの4ヶ月半の赤も何度仰向けにしてもうつ伏せ寝しかしないです。
首すわってるし、ちゃんと顔は横に向けて寝るから大丈夫かなぁと見守ってます。
幸い毎晩暑くてタオルケットすら使わずに寝てるので、他に顔にかかりそうな物(ぬいぐるみやガーゼハンカチなど)も布団から離してます。
うちの赤は眠っててもズリズリ移動して母の布団に入ってくるほど動くので、私の枕に顔をくっつけて寝てた時はドキッとしましたが…
645名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:17:36.71 ID:tFL0f0TX
>>639 >>641
うちも北海道〜!クーラーの話題になるとついていけなくてちょっぴり寂しい…。
うちは、ジェルマットを買って子のお尻に敷いたり自分が座ったりしてるよ。
あと窓に遮熱フィルム。うちは塗るタイプにしたけど、かなり室温抑えられるようになったよ。シートタイプでもいいかも。
それでも今日は、昼過ぎの時点で30度になってて参った…。
うちはアパートでクーラー取り付け出来ないから、何としても我慢するしかないorz
646名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:33:47.15 ID:uOlwmAN8
>>631
そうか、やっぱり痴漢みたいに尻の下に手を入れてごそごそするしかないのね
これからもこれで頑張ってみる!ありがとう!
647628:2012/07/27(金) 01:02:19.01 ID:pbq3xi5w
>>643>>645
いろいろワザを教えてくれてありがとう!遮熱フィルムなんてあるんだ。

短い夏だけど、こう暑い日続くとばてますね。授乳も汗だく。
エアコンの話題にはついていけないけど、ロムってると除湿モードという素敵な機能があるんだね。雨の日にもよさそう。欲しいけど金銭的にも無理だなぁ。
648名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:11:47.71 ID:HCDPpsFP
実家が北海道なんだけど、コロナの冷風が出てくる除湿機買ってたよ
部屋干し乾燥機にもなって便利そうだった
649名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:13:38.45 ID:yTJmCVYs
エアコン安いのも多いし買えば?赤ちゃんかわいそうだよ。
650名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:24:56.83 ID:yr+2QAea
北海道の方が多くいらっしゃるようなので質問させてください
8月下旬に10ヵ月になる子を連れて三泊四日で札幌に観光に行きます
札幌を拠点とし、電車を使い小樽も行けたらな〜と考えているのですが、
札幌や小樽での移動はベビーカーと抱っこ紐、どちらが良いでしょうか?
また10ヵ月の子が喜ぶような観光スポットはありますか?
調べてみたのですが札幌周辺では円山動物園くらいしか分かりませんでした

ちなみに主な目的は
・美味しいラーメンが食べたい
・美味しいお寿司が食べたい
なのですが、子連れもOKで美味しいお店をご存知でしたら
ちょこっと教えていただきたく…
651名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:25:02.15 ID:0q+6+l+A
>>649
うちはアパートだから取り付け出来ないんだorz
そもそも北海道に住んでてクーラー買う人ってそうそう居ないよね…
クーラー以外の方法で、(アイス枕とか扇風機とか除湿機とか)赤さんも快適に過ごせるようになるし。
クーラーって本当に毎日毎日30度以上になる灼熱地域が使うものだと思ってる。
北海道は内陸部(北見とか旭川)だと凄く暑いけど海沿いだと夏でもずっと25度も行かないとことかあるし、うちの実家は夏でもストーブ炊くくらいだw
全く関係ないけど、北海道って広いな…

652名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:26:56.55 ID:+tqE4LMS
>>650
おたる水族館おすすめです
653名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:40:41.48 ID:0q+6+l+A
>>650
小樽は急な坂が多いから、抱っこヒモじゃないと絶対にキツイし転倒とか危ないよ!
抱っこヒモオススメだよー。
円山動物園は小さい子なら普通に楽しめると思う。
ヤギとか近くで見れるふれあいコーナーもあったはず。
札幌って観光スポット、本当にないんだよね…
でも8月下旬なら大通り公園で札幌夏まつりがまだやってるかもだし、少し遠くなっちゃうけど石狩でまるごとフェスタっていう特産品とか美味しいもの沢山あるお祭りもやってるよ。
札駅で子連れごはんなら無難に大丸のブッフェとか…
あとアスティ45ビルに入ってるプライムって焼肉屋さん、ちょい高めだけどそれなりの美味しさだよ。
ラーメンは本当に人それぞれの好みだと思うけど、私はススキノの雪風ってとこが好き…子連れだと狭いかもだけど。
小樽は回転寿司でも文句なしで美味いから、回らないお寿司じゃなくても満足できると思う。
あと、8月下旬ならもう風が冷たくなるし寒いから体調には気を付けてね。
長々とすまそ。
札幌楽しんでってー!
654名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 02:12:21.60 ID:pbq3xi5w
>>650
車じゃなくて電車移動なら、ずっと抱っこ紐はきつい気がする。
私ならベビーカーかなぁ。電車もラッシュ時じゃなければすいてると思う。小樽の日だけ抱っこ紐で行くとかは?
札幌でオススメはモエレ沼公園。
浅い水遊び場や、ちょっとした小山があって気持ちいいよ。ちびっこもたくさんいます。
655名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 04:01:03.80 ID:e7F566zd
エアコン付けっぱなしで寝てる?
切ると暑くなってくるし、
付けっぱなしは身体だるくなりそうで
今もまた赤が起きた
もうやだ
656名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 04:08:20.09 ID:iAGFkJKU
>>655
うちは旦那がつけてないとダメで、このところ付けっぱなし。
自分は喉が痛くなるタイプだから消したいけど、赤はどうかなー?
つけてないと暑そうだけど、夜起きる回数は同じだ。
657名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 04:26:19.94 ID:W35/sBeY
ここ最近1時間おきに起きててつらかった。
今夜エアコンタイマーをかけ忘れたら、赤が5時間もぶっ通しで寝てくれた。毎晩寝苦しかったのか…
今日から除湿つけっぱなしにしようかなぁ…
658名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 05:05:42.33 ID:wDGZaVOK
この時期は、エアコンつけっぱなしだよ(設定高めに)

やっとヒャッハータイムおわった…
今日は三種混合だ…このくそ暑いなか行きたくないが…
659名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 05:39:11.38 ID:fOsv98aY
おっはよー!
5時に起きたようちの9ヶ月赤さん\(^o^)/
●までかましてくれちゃって絶好調みたい。
毎日朝が早くて私は眠い…無理ぽ…orz
660名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 07:01:56.96 ID:FhzKboc2
おっはよーーー!
こっちは4時起き+ヒャッハータイムが3時間経過したよ
もうそろそろ最初の昼寝が始まる
はやっ!
661名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 08:17:29.80 ID:Fq4hMSRB
おはようございます(^^)/
うつぶせ寝で質問したものですが、同じ人や、好きな体勢で寝るようになったお子さんがいて、よかったです。
うちは、エアコンを付けたり消したりしていたんですが、やはり1〜2時間で起きるようになってしまったので、
一昨日は一日、子のプレイマットのところに温度・湿度計を置いて見てたら28度・65%超えると急にぐずったり、寝なくなったりしていました。
なので、夜はエアコンを27度設定にして扇風機回していたら、昨日今日と4時間ずつ寝ています\(^ ^)/ バンザイ

でも機嫌が良くて、今日は5時からヒャッハー…今朝寝に入りました…
662名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 08:49:29.44 ID:dOHqhgSm
うちも29度を超えるとグズりだす(湿度60以下)@生後3週間
しかし母の腹の上は30度を超えてるはずなのにスヤスヤ寝てる不思議
663名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:20:01.33 ID:2Cc679ue
エアコン28度に扇風機回しっばなしでも、寝汗がすごい。

朝晩お風呂入れるようにしたのだけど、一日何回も入れてる方、頭はシャンプーつけますか?
あんまり肌が強くないので、洗いすぎなのも良くないかな?
664名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:25:27.58 ID:y3oYCWb9
うちは外にも行きたくない日に、風呂に水に近いぬるま湯を張って水浴びさせてる
で、●後に入る時はお尻だけ洗うけど、
基本的に石鹸つけて洗うのは夜(夕方)のお風呂だけ
後は水だけだよ
665名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:27:22.74 ID:yr+2QAea
>>652-654
レスありがとうございます!
小樽は抱っこ紐推奨なんですね〜。
運河のイメージしか無かったのでベビーカー余裕かと思ってました
教えていただいたスポット、お店も調べて行ってみたいと思います!
涼しくて美味しい北海道にwktk(・∀・)楽しみ〜
666名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:56:24.08 ID:pbq3xi5w
>>665
運河だけなら駅から緩やかな坂だしベビーカーでもいいと思います
ただオルゴール堂とかの観光地はけっこう道も狭く、店内も狭いのでベビーカーだと動きにくいかも。
寿司は、子連れなら回転寿司がいいかも?トリトンやなごやか亭ならネタも大きくておいしい。
回らない寿司屋なら、小樽ならどこでもおいしいと思う!
レンタカー借りることは考えていない?
北海道は道も広いし、駐車場も充実してるので、子もいて荷物も多くてあちこち行きたくて…だと車のほうが動きやすいかも。空港から借りたら高速で1時間かからないで札幌です。
667名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:20:19.28 ID:XbgawgXH
北海道も広いから色々だけど話聞いてるだけで羨ましいぜ?
岐阜にすんでるけど、盆地であっついのなんの、田舎のくせに景観は最悪、
ちょっといけば自然はあるけど、北海道ほど美しい自然はないし、食べ物はまずい。
海ないからね。北海道で子育てできるのは子供にとっては幸せだとさえ思う。
子育てのしんどさは同じだけど、子育て北海道や沖縄でしたいなぁとか思う。
668名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:29:13.56 ID:sPkRdFig
>>667
>食べ物はまずい。
ごめんワロタw
隣の芝は青く見えるんだよ。
うちは関東だけど海は日差しすごすぎて赤さん連れてけないし、歩いていける範囲には公園すらないしで家に籠りきり。
669名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:36:49.77 ID:8q4tJtQq
>>667
私も岐阜だけどそんなに悪くないよーw
しばらく東京の街中に転勤してたから、岐阜の良さが身にしみるぜ
薄墨桜や金華山、飛騨高山に白川郷すてきだよ
美しい川や山、川魚も美味しい
美味しい綺麗な水が水道から出てくるし、水道料金もとても安い
地元の野菜も美味しいと思うけどなぁ
車がないと不便だし、異常に暑いのは同意
道路脇の温度計が40度だったりするよねw冬は雪降って寒いし
670名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:37:39.20 ID:ZYVf3eZ2
8ヶ月の男児持ち
実家が沖縄で産んでから2回、里帰りした。
関東住まいなのでけっこうな出費。
旦那は旅行気分だけど、私にはしょせん地元w
里帰りもいいけど旅行に行きた〜い。
北海道ウラヤマシス
軽井沢とか那須とか涼しいとこに行きたい…

冷やしすぎたと思ってクーラー消したら、赤が汗だくで泣きながら起きたよ。
24hエアコン稼働で来月の電気代が怖い。
671名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:45:05.02 ID:8q4tJtQq
あ、もちろん東京も良かった
やっぱり古い時代からの文化を感じるし、博物館や美術館はたくさんあって有名所も見られるし
何より遊ぶところが多くて、毎週週末は大変だったw
上の子も大喜びだったな
ただ私は岐阜生まれ岐阜育ちだから、やっぱ落ち着く
東京の便利さが恋しくなるけどね。
今は赤ちゃん用品買うにも西松屋まで車で30分だよ
672名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:51:00.26 ID:pbq3xi5w
667の奥様岐阜下げ過ぎワロタw
白川郷いつか行ってみたい。
北海道も、夏はいいけど冬は過酷。
暖房費は月に数万かかるし、車も冬タイヤ必要だし、雪かきしないと外出れない。
私は沖縄いいな〜とか思うけど沖縄には沖縄のいろんなことがあるんだろうなぁ。
東京も遊ぶとこたくさんあってうらやましい〜。
673名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:02:46.08 ID:36Rmbgi+
このクソ暑い中今から三種混合行ってくる。
確実に汗だくになる。

ああ行きたくない。。
674名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:02:53.03 ID:gqSaiUu3
生後17日の実家里帰り中
がっつりエアコン使わせてもらってます。
しかし実家とはいえ兄夫婦が光熱費負担だから後からきっちり請求されそうでgkbr


これからの光熱費も怖いので節約のため…と思い昨日初めて布オムツつけてみたんだけど
●したときに「いやっ…いやっ…いやっ…いやっ…いやっ…」とか細い声であまりにも切なそうに泣かれたのですぐ紙に戻してしまった
布だから気持ち悪くてすぐ泣くことも慣れれば気にならないことも分かってるけど
初めて見る痛々しい泣き方に負けちゃったよ…ダメな親だorz
675名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:08:07.16 ID:bzvdgqn5
県名出してsageちゃやーよ。
悪口(・A・)イクナイ!!

>>663
前にも書いたけど、オマタ以外はいつもソープなしやってるよ。
乾燥肌で、頭もソープで洗うと痒がるから素洗い。
肌弱いの気になるなら、毎回ソープはキツイんじゃないかなー?と思う。
ただでさえ、7歳くらいまではどの子も乾燥肌らしいからさ。
676名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:08:40.70 ID:XbgawgXH
>>669
そんなにいい所をあげられるあなたが素敵だ。水安いんだね、知らなんだわ。

岐阜から一度もでてなくてよそを知らないので他のとこ行きたくなんだよね。
住めば都、すまなきゃ分からない問題とかあるし、本当、芝生青すぎるけど、
もっといったら外国にまでいって育児したくなるから、岐阜で頑張りますw
スレチになったけど、家にいて他県に住んでる人の話聞けるのは楽しいね。
677名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:10:11.72 ID:0q+6+l+A
北海道でもそれぞれ寒いとこ暑いとこあるしねぇ。
私は札幌だけど中心街からの熱気がちょうど流れ込んでくる場所に住んでるからめちゃくちゃ暑いよ…
あと冬はまじで暖房代バカにならないよw
赤さんいたらそりゃもう、請求書二度見するレベル…
皆さんの地元話きいてたら羨ましくて旅行したくなってきたじゃまいか!
皆さんも赤さん大きくなったら北海道に旅行しにおいで!!
678名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:29:07.27 ID:YHUDx23J
昼寝2回→1回からの移行期みたいで@11ヶ月後半
最近リズムが崩れ気味だったので(午前の昼寝がずれて、
午後もなかなか寝ないでやっと寝て、結果夜の寝付きも悪すぎに・・・)
今日から昼寝午後1回にしてる最中だが、
グズグズしてきたorz
あと30分したらお昼だから、食べたら寝ていいから
あとちょっともってくれ・・・・。

3回から2回になった時も結構大変だったが、(3回目の夕方寝なかったり寝たりなって、
2回にする決意ができた)
今回も大変だ。皆さまこんなもんですか?2回から一回にした方とか
エピソードあたら聞かせてください。
679名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:48:13.61 ID:z9iP8/Xd
横だけど乳児連れで旅行とか行けるんだ…すごいなぁ
来月BCG終わったら初めて帰省するんだけど、
電車+飛行機+車で、待ち時間など含めれば最短でも5時間はかかる。
帰省はしたいが、道中のあれこれを考えると今から苦痛。
先日ようやく2駅先のデパートまで電車デビューしたが、
人ごみや電車の音が怖かったのか愚図られて、
たった3時間のおでかけで疲労困憊した…
ヤワなカーチャンでごめんよorz

どうやったら赤連れの遠出を楽しめるようになるんだろう…?
コツ教えて。
680名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:49:19.44 ID:yTJmCVYs
>>657
この時期のつけっぱなしはしょうがないよ。お金より赤さんが大事だから、エアコン代の分は他を節約して我慢してる。
681名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:54:29.86 ID:KlphS3j6
おお、うちもそんな感じだ>>678
昼食後にがっつり寝てほしいのにさっき限界が来て寝ちゃった
これで下手すると二時間近く寝るんだよな
遅い昼食のあと夕方まで遊んでくたびれておんぶで熟睡、
で夜なかなか寝ないorz
682名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:59:01.01 ID:jvTrPOFM
義実家行った時にトメに赤ちゃんは左ききだから今のうちから右ききに
矯正しないとだめだって言われたんだけど年寄りの迷信?
そんなの聞いたことないし育児書にも載ってないけど…
683名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:00:05.32 ID:wovzPSiC
>>679
慣れかなと思うよ

赤は10ヶ月だけど、今まで2回新幹線で3時間の距離を帰省、1回県内を車で旅行&一泊したらグズった時の対処を含め、だいぶ慣れたし楽しめるようになったな〜

先日は予期せぬ事があって急遽隣県へ→旅館に一泊になったけど落ち着いて行動出来たと思う。
無理にとは言わないけど少しずつ行動範囲を広げていっても良いかもね
684名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:02:34.14 ID:jrNeVaTP

>>674
布使用のもうすぐ二ヶ月、●よりしっこの方が泣いてたw
交換の頻度高いし洗濯が増えるので心が折れそうだけど、
最近泣かずにやいやいとしっこが出たことをお知らせすることがあるので
トイトレ楽になるかもなーと期待。
安くすむし肌トラブルもないので、辛い時は紙にすればいいやとがんばって続ける。たぶん。
685名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:15:07.61 ID:z9iP8/Xd
>>683
やっぱりそうだよね。

1ヶ月半で里帰り先から戻った時、
移動疲れと見知らぬ部屋にびっくりしたのか、
それから一週間ほど昼夜問わずギャン泣きされ、
心が折れそうになったのが軽くトラウマで、
どうしても日常のリズムを変えたくないという気分になって、
ついつい家にこもりがち…いかんいかん
暑いから億劫だけど、なるべく出かけるようにするわー
686名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:24:39.90 ID:nTGtza8X
>>685
おっかなびっくりな母といると結構愚図りやすいのかもしれない
道中泣いたらどうしよう、帰ってからぐずぐずだったらどうしようって過ごしてたら
うちの場合は癇癪のようなギャン泣きが多かった
泣いたらどっかで降りて時間つぶせばいい、崩れた生活リズムもいつか戻せるさと腹くくっていくと案外にこにこしてたりするよ
あくまでもうちの場合だけど。
慣れるために外出してみるのはいいことだと思う
自信なければ親とか旦那とかと一緒にどうだろう
687名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:41:01.35 ID:YHUDx23J
>>681
なかなかうまくいかないよねorz
お昼半分寝ながら半分ギャン泣きしながらやっと食べられた。
もう寝かせよう・・・。
こんなんじゃ2回の方がましかも・・。
688名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:47:35.53 ID:/DbPPsVA
乳児連れで一週間沖縄旅行行った私が通りますよ
行く前は不安ばかりだったけど、行ってみたら結構なんとかなる
何より私が気分転換できて最高だったわ!あれ以来育児を楽しめるようになった
689名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:15:34.16 ID:YHUDx23J
以前だれかが書いていて納得した事だが、
遠出にかぎらずお出かけ系は
赤はリズム崩れるしグズグズだが、
親が気分転換とかできて楽しめるって気持ちの方が強いなら行った方がいいし、
むしろ疲れるだけだわ・・・って思うなら行かない方がいいて事だと思う。

自分はだから無理は絶対しない。基本後者のタイプだけど
たまに無性に赤とお出かけしたい気分になって、そういう時は
車で愚図られたりで疲れるが、それ以上に楽しめた!!て思えて行ってみてよかったなって
思える。

さて赤が寝たし自分も寝よっと。
690名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:17:53.63 ID:36Rmbgi+
私も5ヶ月のとき神奈川→沖縄行って、行く前は不安だったけど行っちゃえばなんとかなってすごい楽しかったな!
それより同じ県内の実家に車で赤と2人きりで帰るほうがしんどい。
通常なら3時間で着くところが、泣くたびに途中で止まってあやしたり授乳したりするから5時間はかかる。
691616:2012/07/27(金) 13:18:42.16 ID:LcExjebh
>>618
遅くなりましたがお役にたてれば。

夜泣きがいつもより激しかった(長さ、大きさ共に)
添乳で寝かせていますが、耳が痛いのかくわえない。
くわえてもあわあわいって吸わない。
日中も機嫌が悪く頭や顔をかきむしる。
上記が今更気付いたおかしかったところです。

次の日あたりから鼻水が出始めて、熱もなかったので
病院へ行くのも遅くなり、3日経過。
大したことないけど病院へ行こうかという日の朝破れて耳だれ。


今日様子見で再度病院。経過良好だった。
しかし軽度の貧血が見つかった。
母乳の人は結構気をつけてるんですかね?
上の時も貧血言われた。
692名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:03:34.25 ID:8mTMAQXj
私が持ってる育児書には、赤ちゃんにとっては安定した生活が一番だから
旅行に連れて行く場合は無理をさせないように気を付けてって書いてあった。

遠方に帰省しなきゃいけないとか、旅行に出ないと息が詰まるとかじゃなければ
無理に遠出させたりする必要ないと思うよ。

児童館や公園でも赤ちゃんにとっては十分な刺激になるんだし
親自身がストレスを感じるなら、たまに日常に+αなお出かけをするだけでいいんじゃないかな。
693名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:05:46.66 ID:igShLdQk
>>691
完母の子は軽度貧血気味である事が普通だとどこかの文献で見たことあったんだけど、何で見たのか忘れてしまったゴメン。

離乳食で鉄分補ってあげると良いらしいので、ウチは青菜は小松菜メインにしています。
とか言っても本人が元気にしているのであんまり気にしてないですが。
694名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:07:49.21 ID:tlmGQCXD
>>691

うちは中耳炎か外耳炎かはっきりしないけど
耳だれでてもしばらく病院行かなかったせいで
なかなか治らないのか処置してもらいに毎日通院中。

>添乳で寝かせていますが、耳が痛いのかくわえない。
>くわえてもあわあわいって吸わない。
>日中も機嫌が悪く頭や顔をかきむしる。
今思えば↑に心当たりある

自治体の助産師が訪問来た時に
「汗疹のせいだろうし大したことない」みたいなこと言われたのを鵜呑みにせず
早目に病院連れて行けば
こんな暑い中毎日連れ出すこともなかったと反省してるよ…
695名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:11:59.13 ID:DppMhm9v
日中30度以上ある時は極力家から出ないようにしてる…と言ったら
母に大げさ、長時間を避ければいいのよと言われてしまった@5ヶ月
7〜8分くらい歩いてスーパーへの買い物だったら気温気にしないで行く?
696名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:29:43.15 ID:3Wk6MuMG
>>695
赤の体調にもよると思うけど
水分補給と日除け対策をきちんとすれば大丈夫だと思って
私は買い物に出たりしてる
697名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:33:35.30 ID:vjhbwDGt
うなぎが食べたい・・・が、母乳にうなぎは詰まりやすいと聞くのでガマンしている。スーパーでいい匂いがただよってくるとたまらないよ。
698名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:35:13.08 ID:y3oYCWb9
>>695
うちは9ヶ月だけど、
この暑さじゃ日が高いうちは出ないなあ、病院は別として
夕方にする
699名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:39:51.32 ID:I0/TaPBV
母乳つまるのかー!
妊娠中もうなぎは駄目だったし、困ったうなぎだね。
700名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:41:04.96 ID:36Rmbgi+
今日は土用の丑の日だからとうなぎ買ってきちゃった私涙目w
701名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:44:20.64 ID:XwIonUCM
母乳トラブルに悩んでる友だちが夏バテ防止に!とうなぎを食べててぽかーんとなったのを思い出したw


洗濯物を畳んでると、たたみにくい物から片っ端に倒されぶん投げられるのが地味に辛い。
こんにゃろー!!
やるならタオルにしてくれー!
702名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:45:51.19 ID:3n9czfai
車で30分、10q先の広い公園に行ってきた@4ヶ月半

普段は徒歩で行けるスーパーや電車で二駅くらいの街に出るくらい。
お出かけ自体は慣れてきたけどやっぱり暑いねー。

涼しくなったらお座りできるようになるので楽しみ。
703名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:48:24.26 ID:ZYVf3eZ2
>>679
あっちこっちで書いてるんだが小児科で「ペリアクチン」という鼻の薬もらうといいかも。
鼻が通って気圧の変化で耳が痛くなりにくいんだって。
更に眠気をもよおすから、フライト中3時間ずっと眠っててくれて楽だった〜
飲ませなかった時は、夜のフライトにも関わらずほぼ3時間ギャン泣きで赤も可哀想だった。

参考までに。
704名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:55:16.12 ID:KHGapU+Y
>>695
ベビカに紫外線よけのカバーして普通に行っちゃうよ。
ベビカはF2だから熱はこもりにくいけど、
買い物終わったらドトールとかミスドとか寄って一度赤をベビカから降ろして
涼んでから家に帰る。
赤にはマグ持たせて自分で好きなように飲んでもらってる。
理想は夕方なんだけど、2時半までお昼寝5時から離乳食〜就寝ってリズムができあがってるから
どうしても3時〜5時に出かけることになるんだよね。
午前中も離乳食や朝寝があるから出かける時間30分もとれないし。
時間ずらすとグズグズになるからもう対策だけして気にしないことにしてる。
705697:2012/07/27(金) 14:59:32.16 ID:vjhbwDGt
>>699
私も知らなかったんだけど、母乳育児スレのテンプレで知ったよ。
来年こそは絶対食べる!!
706名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:01:09.27 ID:UHVqPppb
前にどこかのスレで見かけて、
小児科で「飛行機乗るからペリアクチン処方して欲しい」って言ったら
めっちゃ怒られたよ…
かかりつけだったんだけど、行きにくくなっちゃった

処方頼むときはかかりつけじゃない所でお願いした方がいいかもね
707名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:04:00.53 ID:xwS3MARD
>>706
なんて怒られたの?
708名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:07:28.14 ID:KHGapU+Y
>>695
書き忘れたけど、
家から出ないようにするのは大げさでもなんでもないと思うよ。
時間ずらせるならずらすに越したことはないと思う。
709名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:15:05.99 ID:e7F566zd
>>663
石鹸つけるのは一日一回だけ
あとはシャワーのみ
710名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:21:47.10 ID:1bUrDwZx
9ヵ月なりたての男児。
ここ何日か在宅中は昼寝ばかりしてます。鼻水が出る以外、いたって元気なのですが。風がよく通る実家から、猛暑日が続く自宅へ一週間前に帰ったのですが、環境の変化に対処中とかあるのでしょうか?
711名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:40:34.71 ID:e7F566zd
>>695
私は出ない
出ても18時以降とか日が沈んでから
出ても車でショッピングセンターなど赤を暑さにさらさないように外は歩かない
712名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:43:49.30 ID:e7F566zd
>>710
寝る子は育つ
いいことじゃまいか
713名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:00:17.65 ID:ZYVf3eZ2
>>706
703です。
お医者さんによって考えが違うんだろうね。
私も、貰いに行ったら年配看護師に
「気圧に対応する薬なんてない!」
みたいに言われたよ。
自分は、妹が小児科の看護師で勤務病院のドクターに相談してくれた。
根回し?して後日、そのドクターがバイトしてるクリニックでもらった。

アメリカだと乳幼児を飛行機に乗せる時は、気圧に対応する薬を飲ませるのが一般的らしい。
気圧から中耳炎だかになる恐れがあるって考えらしいけど。

そういう知識があって賛成するドクターじゃないと怒るのかも。←病気じゃないのに薬。
検診や予防接種でチラッと聞いてみるのがいいかもね〜。

当たり前だけど、飛行機に乗る前の一回しか飲ませてなくて副作用もなかったよ。
点鼻タイプの薬もあるみたい(薬品名は分からないです)
714名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:05:45.56 ID:Uf81rAfq
うなぎで詰まる話を忘れて、先日うっかり食べた私が通りますよ
完母だけど離乳食も普通に進んでる10ヶ月だからか、1本を夫婦で分けたからか、
詰まらなかった〜。平日ならまだしも、週末に詰まったらと思うと・・ガクブル
715名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:11:16.46 ID:I0/TaPBV
>>700
大丈夫、私もいそいそウキウキ予約してたからw
乳詰まるのは新生児の初期だと余裕ぶっこいてるけど人体実験してみる7ヶ月
716名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:29:01.85 ID:0q+6+l+A
うなぎ、食べ過ぎなければ詰まらないしょー!
と自分を慰めてみるorz
717名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:45:41.29 ID:PQO0iLgy
鰻この間食べたよ
一本丸ごと、ご飯大盛りでうな丼にしたけど平気でした
赤は3ヶ月男児

まあパイ欲しがりまくる子のおかげかもしれないけれど
多少しこりができてもすぐ解消されるし
甘いものも食べまくってるよー
718名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:57:10.13 ID:z9iP8/Xd
>>679です
みなさんレスありがとう。
私も子梨の頃はふらっと旅行したりが好きだったんだが、
訳分からず連れまわされる乳児は苦痛でしかないだろうし、
とか思うと躊躇してしまう。

旦那は子梨時代と同じ感覚のままなので、
休みのたびに出かけたがるんだが、
基本、荷物もちの役にしか立たないので、
準備や道中の赤のケアは全部私がせねばならず、それも苦痛。

でも実家が両方遠方だから、これからも年数回の遠出は必至。
ならば私も赤も慣れるしかないよね。
なんとかなるという大らかな気分になれるよう少しずつ練習します。
ありがとう。
719名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:00:13.03 ID:z9iP8/Xd
うなぎで詰まるかは体質による。
私は平気。むしろ出が良くなるので毎日でも食べたいwww
脂っこいもので詰まる人、出が良すぎる人は注意。
720695:2012/07/27(金) 17:59:42.84 ID:DppMhm9v
なるほど、みんなそれぞれだよね
地域にもよるし、赤ちゃんにもよるし、正解はないか。
関係ないけど買い物コースにドトールやミスドがある>>704が羨ましいw

721名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:19:25.30 ID:e7F566zd
>>718
なぜ準備や道中の世話を旦那にやってもらわないの?
オムツ替えも男性でもできるスペースあればしてもらいなよ
やらなきゃ大変さは分からないよ
子供連れて出かけるって大変だね、いつも1人でありがとうって言ってくれて手伝ってくれるようになったよ
教育がんばれw
722名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:23:46.57 ID:FRK6Tin7
鰻話に便乗w

乳が詰まるかも…とも思いつつも、赤の世話でややバテ気味なので、旦那に買ってきてもらうことにした。
実際影響あったかは後日報告しますw
723名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:28:00.33 ID:iH76IvZY
完ミだから詰まりは気にしなくて良いけど鰻が苦手orz

でも櫃まぶしは食べたいという矛盾ww

それにしても高いね、鰻。
724名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:46:43.32 ID:UHVqPppb
>>707
親が楽する為に不必要な薬を飲ませるなんてエゴだって


>>713
やっぱり根回しと言うか見極めて切り出さないとダメなんだね
前に私が読んだレスは(713さんが書いたレスではないかも)
「こんなに便利な薬がすぐ処方されるのに
皆知らないのよね」的な書き込みだったから
どこの小児科でも気軽にもらえるものだと思っちゃった
まあ、今回に限らず2chで見た事を自分でちゃんと調べないうちに
すぐに飛び付いた私がバカで浅はかだったって事で反省したよ
725名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:00:40.19 ID:yr+2QAea
>>666
遅くなりましたがありがとうございます!
小樽のお寿司楽しみすぎる…!
レンタカーも検討してみます。更にどこに行ったらいいか分からなくなりそうですがw
726名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:18:15.93 ID:cHsH5hba
>>720
私も同じこと思ったw>買い物コースにミスド、ドトール

うちの十ヶ月赤はあまりベビーカー好きじゃないので、外食時に股ベルト付いた赤ちゃん椅子ある店が助かる。
でもハイチェアおいてある店は多いけど股ベルト付きある店少ないよね。
今までタリーズとモスしか見たことない。
椅子に取り付けられるベルトみたいなのを買うか悩むけど、
そこまで外食するわけでもないしなあ。
727名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:45:58.76 ID:DJcL/uvo
>>726
うちもあまり外食しないけど買ったよ〜
ないよりかあった方が良いかなと思って…
結果かなり役立ってる

ジョ○フルに行った時はハイチェアすらなかった。
幸い母と赤を繋げられるチェアベルト買ってたから何とかなったけどね
728名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 21:11:03.87 ID:YHUDx23J
離乳食メニューがある某ファミレスに行った時も
赤ちゃん椅子すらなく工エエェェ(´д`)ェェエエ工 って思った。
結局膝の上。

次行ったパスタ屋行った時はベルト付き椅子があって
wktkして座らせたら嫌がってギャン泣きで
結局膝の上。
729名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 21:37:51.62 ID:nTGtza8X
>>713
副作用が全くない薬なんてないし、そうやって安易に人に薦めない方がいいと思うんだ
ぺリアクチンは抗ヒスタミン薬で抗セロトニン作用がある
人によっては痙攣や錯乱が起こる可能性だってある薬だよ

そういった薬を処方してもらうことを頼むよりも
飛行機に乗る際に中耳炎が心配だと相談した方がいいんでないかと思う
730名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 21:59:46.77 ID:2Cc679ue
>>663です。レスありがとうございます。
石鹸洗いすぎはよくないですよね。お腹がゆるい子なので、お尻は石鹸、それ以外は石鹸なしでいきます!
731名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:14:18.09 ID:ZYVf3eZ2
>>713です。

>>724 エゴかぁ。
親が楽したいだけならエゴだと思うけど、気圧の変化で辛いのは赤だからなぁ。
親の都合>>>赤への負担、って薬ならエゴだけど。
赤も快適、親も楽、周りにも迷惑にならないのに「エゴ」って…
729さんのようにリスクを説明するなら納得できるけどなぁ。

>>729
確かに安易に勧めてしまったかも。
参考程度にしてもらえるような書き方がいいですね。
気を付けます。
732名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:27:25.06 ID:uj0EnRXA
うちの赤はハイハイしないまま掴まり立ちに移行した
今日9ヶ月検診だったんだけど、確認項目のハイハイしますか?は「いいえ」にチェック
なのに、家に帰って抱っこひもから下ろすと初めてハイハイしたー!
あと数十分早くやってくれれば「はい」にチェック出来たのに、なんというタイミング
検診で他の赤ちゃん見たり、久々に病院行ったのが刺激になったかな
ハイハイ赤さん可愛い
733名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:52:09.83 ID:XrAKEJVP
パイと白粥命の赤を預けて友人の結婚式に行った。
哺乳瓶拒否だったので心配だったけど保健師さんも看護師さんも「喉が乾けばミルク飲むから」って言ってくれたので行ってみた。

結果何も飲みやしない。
自分が外出してる8時間、口にしたもの白粥数さじ。
ミルクも麦茶もポカリも果汁もスプーンであげてもみんな拒否。とろみつけても拒否。
干からびる気満々。
そんなんでいいんかい。
もう出かける予定無いけど、離乳食やマグの練習って大事だね…
がんばる。
734名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:59:43.02 ID:bzvdgqn5
>>726
エルゴ持ってない?
他の抱っこヒモでもできるか分からないんだけど。
エルゴたたんで巻いて、ウエストポーチみたいにして、椅子と赤を固定する方法があるよ!
自分に巻いたらちょい抱っこする時に座らせるのに便利だし。
735名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:49:46.46 ID:s0FI3wDL
ながさ調節できるスリングも使えるよっ
って子が落ちなそうならベルト系なんでもいけるとは思うけど。
椅子の形状にもよるしね。

車移動が基本の我が家は
テーブルにくっつける椅子を車に常備してるよ。
布製だしお座り完成してなくても一応すわれるよ。


736名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:15:43.44 ID:S7u55x20
先月うなぎもりもり食べたけどなんともなかったよ@完母9ヵ月
体質によるんだね。
そういえば出産で入院中もうなぎ出たし、陣痛中に出された食事もうなぎだったこと思い出したw

日曜日に地元で花火大会があるから少し離れたところでゆっくり見たいなと思ってるんだけど、赤さん花火の音怖がるかな…。

737名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:23:11.08 ID:WNdHi8fQ
うなぎ人体実験の7ヶ月ですが、詰まりませんでした!
が、久々の脂にかーちゃんが下痢しましたorz

さっき地震があったけど、真っ先に寝ている赤の様子を見に行ったら、
慌ててドアあけたせいか、ドアの音でびっくりして泣いちゃった。
地震怖いよ
738名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:29:55.69 ID:t+SYmbTz
地震どこ??
739名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:45:57.77 ID:8tUcvQZu
それこそ新生児の頃は食べ物に気をつけなきゃって神経使ってたけど、子か三ヶ月の今は、普通に甘いものとか食べちゃう。うなぎも食べたよ。食べ物でπ詰まるは迷信なんじゃないかと思うようになってきた。食べ物で詰まるのって、食べた後すぐになるのかな。
740名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:11:34.43 ID:FeTeR2V8
>>738
茨城だってさ。
741名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:26:42.98 ID:4JnhF+42
食べた物より、ストレスや疲れで詰まる気がする。
ソースは私。何食べても平気だったが、旦那とケンカした翌日に乳腺炎になった。
742名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:27:07.22 ID:+CGrYvuV
4ヶ月の子、日中の行水に
ベビーバスに湯を張らないで、中に子供入れてシャワーってのを試してみたら
ズルズル滑ってouみたいな姿勢になっちゃった。
尻肉で排水口塞いで水も溜まる。
結局自分も真っ裸になって一緒にシャワーに落ち着いた。

離乳食始まるまでに椅子を買おうと思うんだけど、
大人のテーブルに万力みたいな器具で取り付ける子供椅子、どうなんだろう。
床から浮いてるの怖い気もするし。
しかしすぐに大きくなって使えなくなるかもしれないなら
がっしりした椅子を買うべきかも悩むし。
743名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 03:30:05.26 ID:O0SGtfTN
10ヶ月

夜中急に起き出して1時間泣き続けた
これが夜泣きってやつか…
結局泣き疲れて乳飲みながら寝たけどしんどい
これから毎晩続いたらどうしよう
744名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 04:23:41.86 ID:0KS5V64t
722です。

夜に鰻半分食べた。
結果、いつも張らない乳が張っている。
これ一匹食べたら大変なことになってたよ。
いつも張り気味な人は気を付けた方がいいかも。
体質によるだろうが…。
745名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 07:18:36.89 ID:DQgErbza
>>741
同意。私も里帰りから戻った当日に乳腺炎になった。
桶に行って治してもらったけど、
それから怖くて粗食にしちゃってる。
食べ物気をつけてるのに詰まりそうになって、
関係ないんじゃ…とも思うけど、
昨日は自分だけはサンマの蒲焼に
してしまったチキンな私。
チョコ食べたい!
746名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 07:47:03.58 ID:t+SYmbTz
妊婦の時も産後も今もうな重食べてもなんともない
乳は普通にでる私は幸せだったのか
747名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 07:51:13.63 ID:3mKxoAfc
そろそろこちらへ。

母乳育児スレッド その82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340658161/
748名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 08:22:51.57 ID:/A7/LWhC
三ヶ月半の女児連れて習い事行ってきた。
同じ教室にぴったり三ヶ月の子がいたんだけどもう首が完全に座ってうつ伏せでキョロキョロして寝返りかえりまでマスターしてた。
うちは1ヶ月早産で発育が遅いと言われてるとは言え、その子より体はでっかいのに首もまだ座ってなくてあせってしまった。

小学生から全国トップクラスの成績で東大行った妹が3ヶ月で寝返りマスターして7ヶ月?で歩いたらしく、こういうの関係あるのかなーとか…。あせっても仕方ないしいいことないのはわかってるんですが。
749名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 08:55:33.48 ID:/9CGpiWi
離乳食中にいきなりギャン泣するから何事かと思ったら、舌を切っていた。
抱っこしたら泣き止んで、離乳食を食べたいって意思表示するので様子を見ながらあげていたら完食。
その後、授乳して寝落ち。
多分、生えかけの歯で切ったんだと思う。
血も少量でとまっているし、このまま病院へ行かずに様子見でいいかな…。
750名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:11:12.33 ID:tcwXuXRI
>>749
土曜午前なら開いてる小児科も多いだろうから、
電話して受診すべきかどうか聞いてみたら?
751名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:34:25.51 ID:nMARHw+R
便乗なんだけど、受診した方がいいかどうかの電話、上手くできないorz
受付の女性がきつい人っていうのもあるんだけど、最初に
受診した方がいいかご相談したくてお電話したんですが…と切り出した時点で、
見なきゃわかんないから!電話で説明されてもわかんないから!と
厳し目に言われて、電話するのって非常識なのか…?と悩んだ
言い方が駄目なのかな
752名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:43:19.85 ID:+lmJWnri
ああ、わかる。
私も前に電話できいたら「不安ならきてください」しか言われなくてなんだかなーと思った。
753名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:48:14.52 ID:+UKDBD9r
>>748
弟が一般に高学歴と言われる大学を出てるけど、
兄弟のなかでも一番発達が遅くて、歩き出しても転びまくる、
3歳になっても満足に自分の名前が言えない…という状況だったらしい。
だから乳幼児期の発達速度は関係ないんじゃないかと思ってる。

これからどんどん発達の差が出てくるかもしれないけど、気にしないのが一番じゃないかな。
動きだすのが早いとその分目が離せなくて大変なこともいっぱいあるし。
754名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:58:43.74 ID:gLsKsQLw
>>751
そりゃごもっともなんだろうけど、
赤ちゃん連れで自由もきかないし、
病院で他の病気もらうリスクもあるし、
同じ内容を最終的に言うにしたって、もうすこし親切にしてくれたっていいよねぇ・・。
751さんは悪くないさ。
755名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:14:03.30 ID:8u3H1dno
今月末で4ヶ月になる男児で夜寝る前だけミルクの母乳より混合で育ててます

普段便秘気味なんですが、昨日から突然●の回数が増えました。
昨日ちょうど4ヶ月健診に行ったときに聞いたんですが、一日5〜6回くらいなら大丈夫と言われました。
母乳よりだから回数が多いのは大丈夫と言っていたんですが、これって4ヶ月の子にも当てはめていいのか疑問に思いました…
(新生児の頃産院でいわれたことだったので)

夜中1時間の間に5回●しましたが機嫌はいいです。
下痢ではなさそうですし、匂いも普通です。
今朝も6時に起床してすでに2回しています。
756名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:19:36.38 ID:aUsvIwy0
>>755
4ヶ月検診でワクチン打ったとかではなくて?
757名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:22:56.30 ID:GbU06CVY
>>682
迷信だと。
赤ちゃんが鏡真似するからじゃないかな?発達の段階だよ。

ちなみに本当に左利きなら矯正したこと以外は左利きのままだよ。
お箸や鉛筆を矯正しても、包丁やスポーツなど後から矯正せずに覚えるものは左。
ソースは私。
758名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:25:24.97 ID:9zmMTxCD
前に子がかつて無いギャン泣きをして、ヘルニアがあったからそれ関係かもと思って
電話相談したら「夜泣きくらいでおろおろスンナ」みたいな事をのんびりお話されて
げんなりした事あったよ
病院いって結局ヘルニアがカントンしてて即手術だったorz
電話受付の人も、もう少し話をきちんと聞いてくれればいいのに
759名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:30:21.54 ID:8u3H1dno
>>756
>>755です、昨日は身長体重その他調べただけでワクチンとかはないです。
健診前からすでに普段より回数が多かったのでお医者さんにきいたのですが、そのとき愛想振りまきまくりで、
機嫌がいいと判断されたのか特に何も言われませんでした。
ちなみに股関節脱臼を調べるのもあって、お医者さんもおむつの中の●の形状は確認済みです。
今も子はきばってお尻からミリミリ音がなってます。
760名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:36:55.31 ID:rJpvIZEh
4ヶ月赤
●が5日でてません。
赤の機嫌はいいと思います。
昨日とおととい、綿棒浣腸してみましたが効果なし。
週明けるまで病院行くのは待つ方がいいでしょうか?
ここ2週間ほど3日に一回の●だったんですが、こんなに長いのは初めてです。
761名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:44:38.17 ID:tQhmA5RF
動き回れば舌切って出血や唇噛んで出血なんて日常茶飯事
元気なら病院行かんでよし

あと電話だけど受付は医者ではないしヘタなこと言えない
親ならもっとしっかりしろ
762名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:56:04.44 ID:RWHP/qr6
以前クリニックの受付で働いていたけど、私の所では電話の内容を先生に確認して様子みるか来てもらうか判断してた。
大体は診なきゃわからないから来てって言ってたけど、電話もらうと来てから話が早いしこちらも必要な用意ができたりするのでありがたかったよ(感染の恐れがある場合はとくに)
763名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:31:35.82 ID:RSLWesZr
数日前にこちらでアイス枕教えていただき、すぐさま使いたかったので昨日早速アカホンで買ってきました。
冷たすぎずいい感じです、子の首回りの汗もひいて良かった。
アドバイスくれた方ありがとう!
まだ暑い日続きますが、エアコンない地域の皆、がんばろー。
764名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 13:26:01.53 ID:Bg4GwqqB
病院の電話、「○○の症状なんですが、今から行って診ていただけますか?」って聞いたら
看護師に変わってくれて、判断してくれたよ。
その病院は予約診療してるから、10時に電話しても午前の診療時間内は
予約で埋まっちゃってることもよくあるからだけど。
ちなみに症状は卵食べて痒そうにしてる、呼吸は普通、蕁麻疹は出てないって微妙な感じだったけど
病院ついた頃(片道20分)は全身に蕁麻疹出てたから電話してよかったと思った。
電話で食べさせた時間とかも詳しく話してたから、スムーズに診てもらえた。
765名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 15:04:49.36 ID:zEf2PDAb
>>761
同意
766名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 15:15:32.71 ID:4ZzUii+h
>>742 椅子使ってるけど、おすすめしない
グチャグチャ食べ物を弄った手であちこち触るから
隙間に食べ物が挟まるし、布部分は毎日洗濯だし
結局毎日解体&再組立てで、もー面倒くさい
ただ足は浮かないよ。大人椅子を背後から寄せたら
その座面にちょうど子の足が接するような高さだから
767766:2012/07/28(土) 15:28:04.20 ID:4ZzUii+h
使ってるのは、イングリッシーナのファストです。カバーも。
でもあんまりストレスたまるので買換え検討中。
ビョルンのが便利そうだなー。
768名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 16:02:21.51 ID:sYUuGO6E
IKEAのハイチェア結構いいよー。
安いし、シームレスのもあった。
普通のテーブルの椅子は3歳になってもまだ高さが合わないや。
769名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 17:45:53.57 ID:k/g1nocK
8ヶ月の赤ですが、ハイハイやつかまり立ちをするようになってから足の親指の爪が折れて仕方ありません。
本人は平気そうなのでこまめな爪切りをしていたんですが
とうとう爪の端が欠けて剥けて、カーペットに血の跡が…orz
とりあえず爪は切り離さずバンドエイドでとめましたが、
もう片方の親指の爪も欠けて折れてボロボロ。
テーピングとかしたほうがいいんでしょうか?
同じような方、みえませんか?
770名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 19:03:50.35 ID:TQlAc3pR
>>769
うちじゃないけど、友人のとこは靴下はかせてましたよ。
室内なら冷房効いてれば大丈夫かと。
ただ、脱いじゃうならダメだけど。
771名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 19:21:06.49 ID:LddS7zyS
靴下だと、つかまり立ちはちょっと危ないかもと思った
ただでさえこけやすいからねえ…
でも、いいアイディアないな…すまんです
772名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 20:48:40.36 ID:NQMQRJe3
昨日で8ヶ月なったばかりの娘です。
最近両手で踏ん張りながらおしりをくいっくいっとあげる動きをするようになりました。
発達具合は寝返り片側のみ、後ろにさがります。
最近(たぶん)前に進みたいけど進めないよ〜ってな具合に泣くんですが親は見守ってるしかないんでしょうか?
ハイハイやズリバイとかって親が誘導?しなくても勝手にやりはじめるものなのでしょうか?
773名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 20:49:42.59 ID:Bg4GwqqB
お風呂のお湯って毎回張り替えてる?
今度追い炊き機能のついた物件に引っ越すんだけど
お風呂に浮いたゴミだけとって2日くらいなら追い炊きでもいいかなーと
ちょっと悩んでる。
今は追い炊き機能ついてないから毎日お湯抜いてるけど。
もう9ヶ月だからいいかなぁ。
ちなみに旦那はシャワー派だからお風呂に浸かるのは私と赤だけ。
774名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 20:51:32.48 ID:RyQ71jAl
>>773
えぇ…ないわぁ…
毎日張り替えるよ。
775名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 20:58:35.71 ID:3mKxoAfc
>>773
知り合いにそういう人がいる。
結構いるよね。最初聞いた時は驚いた。


うちは乳児がいるいない関わらず毎回変える。
あの機能は翌日に持ち越すためではなく、その日の遅い時間帯にあたためなおすあためだと思ってる。
776名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:01:25.55 ID:vW3E3RkT
>>772
基本は見守り
きになるようなら、足の裏に母の手をあてて前進練習してもいいかも
おしりあげる動作は多分「高ばい」というのだと思う

>>773
9ヶ月だし、別にいいと思う
地域によるけど、追い焚きのがお湯張替えより高く付く場合もあるので要確認
ただお水が汚いとか言う前に、お風呂のお湯で溺れる事故がかなり多いので
動き始めたら気をつけたほうがいいかもね
777名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:09:16.44 ID:gLsKsQLw
最後の行を深読み勝手にしてちょっとワロタw
>>773
うちも追いだき機能ついてるけど毎日変えてるな。
2日はちょっと考えられない。つまり風呂掃除もできないって事だよね?
きゅっきゅ言わせるくらい磨いて綺麗なお湯はってつかりたいな。
ましてやこんな汗かく季節だし。赤も一回くらいは湯船でおしっこしてるとおもうしね。
778名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:29:23.29 ID:B6qXcRnB
>>731
閉めた後の亀で申し訳ないが、昔、梅宮あんなが、飛行機乗るとき、薬処方してもらってて、育児板で叩かれてたのを思い出した。
779773:2012/07/28(土) 21:37:21.75 ID:Bg4GwqqB
みんな回答ありがとう。
赤が生まれるまでは二人ともシャワーだけだったから、
水道代たけぇぇぇ!って気になってたけど、
よくよく調べたら追い炊きするより張り替えた方が安いことが多いそうだね。
事故も気になるし、追い炊きするメリットがないことがわかったよ。
今まで通り毎回張りなおすことにする!
780名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:46:22.78 ID:+MbbVb2n
>>665さん、小樽水族館は是非運河の港?から出てる遊覧船で行ってみて!
カモメにエサ上げながらいったり、さらにその奥までいく遊覧もあるよ!
海を満喫できるよ
帰りはバスとかで繁華街まで戻ってもいいし。
札幌はそんなに地下鉄混んでないからベビーカー畳まなくても大丈夫なこと多いし、個人的にはベビーカーがお勧めです。
載せておいてごはんとかも出来るし。
ぜひスープカレーも食べてね!
781名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:49:47.43 ID:+MbbVb2n
あ、あと寿司は無難に、札幌駅の大丸の花まるか、小樽だと和楽っていう回転寿司屋さんで十分だと思います!
こないだ小樽いったときちょっと高めの寿司屋さん入ったらいまいちだった。
観光客目当てだったからかも。
回転寿司はほんと無難でいいですよ!
782名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:52:48.47 ID:vW9f8up4
質問させてください。
一昨日から三夜連続で隣の部屋から赤ん坊(5か月くらいのぼうや)の強烈な泣き声が聞こえてきます。窓を閉めてるようなのにそれでも外に響きわたっていて20〜30分くらい絶叫しています。

『ヴヴ…ぐぇっ!!うぎゃああああ!!ヴヴヴ…おええ…ぐぇっ!!』
ヴヴ…ぐぇっ!!が何度も続いているのがとても気になります。
実は初めてこの声が聞こえた日に隣に救急車が来てたのを見ました。30分ほどで帰っていきましたがこのあとまたしばらく泣き続けていました。
その後は救急車を呼ぶ様子もありません。

あまり聞いたことのない泣き声なので本当に心配になっています。熱中症?まさか虐待?(救急車をよんでるからそれはないかとおもうのですが)
783名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:53:30.62 ID:Z9BWOp6B
>>763
おお!良かった!
あれ、分厚すぎないし柔らかいし結露しないし冷たすぎなくていいよね。

今日、本当に暑すぎた@札幌33℃
クーラーはさすがにあれなので、冷風機買ってきたら結構快適だ!
784名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:53:37.26 ID:ByYcWlDr
>>769
バンドエイドがはがれて落ちてたら誤飲しそうでちょっと怖いかな
ハイハイ、つかまり立ち時期の仕様な気がしますが、親は見てるだけで痛いですよね
うちもマメな爪切りするくらいで・・。トコトコ歩くようになったらマシになったよ

>>772
ハイハイで最初に後退するのはよくあることみたい
親が誘導しなくても勝手にやりはじめましたよ
785名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:58:13.62 ID:Z9BWOp6B
連投すまそ!
>>781
横でごめんだけど、その辺の回らない寿司屋さん美味しくないの分かりすぐるww
知らないで行った時はその後すぐ回転寿司行ったよw
しかもやたら値段高いし!ぼったくりかよ!
小樽は坂多いけど良いとこだよね。オルゴール堂とかガラス館もキラキラしてて赤さん喜ぶかもね。
意外に札幌の方多くて嬉しい。スレチ失礼しましたー!
786名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:23:01.78 ID:C8UGiVKW
>>780
>>665です。詳しくありがとうございます
遊覧船楽しそう!お寿司情報もありがたい!
総合するとメインはベビーカー移動が良さそうですね
西松屋の軽そうな3,000円ベビーカー買おうかなw
皆さん親切な方ばかりで助かります
遅々として進まなかった旅のしおり作りに取り組みたいと思います!
787名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:33:24.15 ID:15hwRbhb
暑すぎて一週間ひきこもり。
赤ちゃんにはよくないかなぁ?
出ても七時すぎてからお風呂までの10分だけさらっとベランダでるだけ。
ひきこもってる方いますか??
赤ちゃんは七カ月です。

支援センターが徒歩30分。遠い…
車があればすっといけたり、SCにも車で乗り付けられるけどさ。
ないからベビーカーのみ。
アトピッこで肌が弱弱だから日焼けどめも無理だし、ベビーカーのせるきにならない。

子の暑い中ひきこもってるみなさん、どんな遊びで一日のりきってます?
最初の3日はなんとかいけたけど、一週間ともなるとネタぎれです。
788名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:40:39.47 ID:0uhCFMHS
>>786
更にでごめんだけど、札幌大丸の花まるは、昼時に行くと1時間待ち当たり前な常に行列だから、余裕持ったスケジュールにするか時間ずらして行くかにしたら良いと思う。
ビックカメラの上にある「とっぴ〜」の方がまだ空いてて、同じ位美味しいよ。
789名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:47:51.31 ID:mrQOT8dS
>>787

はーい!引きこもり!
さすがに、全く外に出ないと言うわけに行かないので、必要最低限の用事は出るが、猛暑限定で引きこもりw
子ができるまではもっと酷かった…(猛暑に限る)


小児科の先生も、この暑い中の外出は負担がかかると言ってたから、少し涼しくなるまでは無理して出なくていいのでは?
790名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:55:36.27 ID:mrQOT8dS
連投スマソ

↑朝早くと夕方1回は、赤外に出して近所散歩してるよ。あとはお家遊びw
(それって引きこもりじゃないかw)


赤@5ヶ月、寝相が急にわるくなった…
これも結構大変だ…
エアコンなので、布団かけ直すの忙しいわ。。
791名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:56:30.83 ID:C8UGiVKW
>>788
とんでもない!貴重な情報ありがとうございます
リアルすしざんまいが楽しめそうですw

>>787
私もヒッキー!
時々このスレ見てネタを仕入れて、無視されたりしてますw

【イートー】赤ちゃんと遊ぼう! その2【マキマキ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259848443/
792名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:57:19.58 ID:p+4M2pkE
>>787
私も引きこもり〜。夫が週に3日定時あがりの日は5時半迄に晩御飯の用意すませて駅までお迎え、買い出し兼ねて散歩してる。
車もあるけど、車内が暑くなってエアコンつけてても子供が汗かくから車使ってないや〜。
家に居る時は絵本読むかEテレ見て母が歌って踊って見せてるよ〜、あとは最近8ヶ月半になってつたい歩き始めたから静かに見守るくらい。
この暑さで外出してるお母さん達偉すぎる。
793名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:02:50.02 ID:cBhGAD9a
>>782
心配ですね。
私だったら隣の人が外に出たときにでも挨拶がてら話しかけて様子をうかがうかなぁ。
泣くにしても20〜30分は長い。
794名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:17:56.18 ID:x9AD39RQ
>>782
熱中症だったらそんなに元気に泣けません。確実なことはネットじゃ分かりませんが、20〜30分くらい絶叫泣きする子はいます。
虐待は、親の怒鳴り声や激しい物音が聞こえてきたら疑わしいので、その場合は念の為通報した方が良いかと思います。
他のスレで手のかかる赤ちゃんで近所に通報されて凹んでるレス見ました。疲弊してるお母さんを追い詰める事にもなりかねませんが、赤ちゃんの命が第一なので、心配なようなら挨拶ついでに赤ちゃん可愛いですねとか声かけしたりして、様子見てはどうでしょうか。
795名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:30:55.79 ID:97+BwBnW
みなさんヒッキーみたいでよかった?です。
でも夕方のお散歩あり、は私としてはヒッキーとは言えないって感じです〜

本当にドアからでてません、一週間。
でも暑いし限定だししょうがないですよね。
796名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:35:41.29 ID:biLQrwjD
>>750
ばたばたしていたら日付変わっちゃったけど749です。
アドバイスありがとう。
あの後、病院に電話して受診目安を尋ねたところ該当しなかったので家で様子をみていました。
受診目安は腫れあがる、血が止まらない、母乳を飲まない、ぐずって機嫌が悪いとの事でした。
797名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:48:14.94 ID:0FivRCDj
>>793-794
レスありがとうございます。先日救急車を呼んでいたのをみると親御さんも異常だと思ってると思います。普通のぎゃん泣きとは違うと思いました(向こうが窓を閉めててて聞こえてくるって凄い大きいですよね)

以前こちらから何回も引っ越しの挨拶に伺ったんですが出てくれなかったので(赤ん坊の泣き声はきこえてたのでいるみたいでした)顔をあわせたことはないのです。
なのでなおさら心配だったんです。あまり続くようだったら管理会社に相談してみようと思います。

798名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:11:30.75 ID:9TpnrBSw
管理会社かあ…気になるなら自分でノックしてみたらどうかな
親御さん追い詰めないようにね
799名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:18:18.10 ID:iqW0MK75
もし虐待だったら救急車呼んだ日に保護されているんじゃないかなぁ
800名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:23:21.63 ID:1Upx6z7e
>>797
毎晩同じような時間に同じ間隔(20分〜30分)で、昼間や他の時間にひどい泣き方がないようなら夜泣きかもしれないね。
あまりの泣き方で泣き止まないから救急車呼んだのかも?
聞き耳たてるのもあれかと思いますが、怒鳴り声や物を投げつける音がなければ虐待ではないかもね。
虐待ニュースが多いから近所の様子に気にかけてくれる人がいるのはありがたいと思う。
801名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:30:25.21 ID:te91G94H
でも、虐待じゃないとしても親御さんは困ってるかも知れないよね。
救急車は親御さんが呼んだのかな?

虐待ホットライン?とか、市の民生委員とか、親御さんをサポートする立場の人が
上手く介入できたらいいのにね。

窓閉めてとか、なんか気の毒だな。。
802名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:33:51.18 ID:2guMgvfC
「出てくれなかった」って、いる癖に出て来なかった!みたいな言い方に読めるけど、赤ちゃん泣いてるから出なかっただけでしょう。
私なら赤ちゃん泣いてて大変な時は、ピンポン鳴っても出ないよ。赤ちゃん優先。
宅配なら不在票入るし、必要な用事があって来た人ならまた来るだろうし。

うちも、黄昏泣きでいつまでも泣きやまなくてオロオロした時期もあるし、泣きすぎてむせてグエホッウグッとかなってた時もあるし、
そういうのなのではと思うんだけど…まぁ実際私は聞いてはいないから分からないけどさ。
でももし上記のような状態なら、管理会社とか児相とか警察とかから何か言われたら、もう追い詰められて辛すぎる。
なんとか泣きやませなきゃって余計焦ったりテンパッたりして、どんどん余裕もなくなると思うし。
難しいね、こういうのって。
803名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:44:45.12 ID:6ImJNVLG
我が家の場合は子供が泣いていればあやして止めるけれど
授乳や抱っこで素直に泣き止んでくれる赤ん坊ばかりじゃないだろうから
鳴き声の処理って場合によっては凄く大変だろうね
804名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:49:25.14 ID:Q5uwVDpi
>>797
赤ちゃんの世話(授乳、オムツ替え中)でピンポン鳴らされても出られないことはありますよ。
ちなみにうちは眠いときに寝かさないと寝ぐずりが悪化するので寝かしつけ中にピンポンされてもスルーしてます。
壁薄いと窓閉めててもギャン泣きは聞こえるし、ギャン泣きが続くのが昼じゃなく夜なら夜泣きかな?って気が。月齢的にも。
805名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 02:27:30.30 ID:mZzZaj+o
うちも寝てる時、寝かしつけの際はピンポン出ないよー
ていうか我が家、オートロックのマンションでさ
オートロックのとこのピンポン音と玄関ドアのピンポン音が違うんだけど
オートロックんとこのピンポンメロディが、設定最小にしてもめちゃくちゃやかましい音で
必ずと言っていいほど赤ちゃんがビクっとなって起きてしまう…
なんであんなやかましいんだ…
スイッチ切ったら来客わからんしスイッチは切れないからなんともなぁ。
寝かしつけ中にオートロックでピンポンされると殺意すらわくwww
佐川のお兄さんいつも出れなくてごめんよorz
806名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 02:29:48.18 ID:6+sDm2Gz
とりあえず母子の姿を見たらなんとなくの検討はつくかも?
引越しの手土産的なの用意してたのなら、
「隣に越してきた○○です。お取り込み中何度もお伺いしてすみません。云々」
みたいな軽いメモ添えてドアノブにかけてみたら?
よほど余裕がないか、常識がない以外は何かもらっといてスルーってことはないと思うんだけど。
807名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 02:35:07.59 ID:x6n0Gh3m
>>795
絶賛引きこもり中。赤8ヶ月。
朝夕の散歩?ナニソレ状態で最近の外出は先週の皮膚科w

ズリバイ追っかけたり絵本読んだりEテレ見せるの毎日。
あと抱っこ紐で部屋の中歩いたりしてエアコンついてない部屋に連れて行って「暑いね〜」とか言ってみたり。
支援センターは電車で行かなきゃだし埼玉は暑いのであきらめてます。
808名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 03:01:51.56 ID:xrHdmEVm
>>805
うちはど田舎だからなのか、子の寝かしつけ中にピンポンスルーしたら
宅配の人にドア開けてごめんくださーい!って叫ばれたことがあるよ
鍵閉めてないのも悪いんだけどさ、わざわざ開けんなと。叫ぶなと。

今日すでに3回起きてる9ヶ月女児
母さんすっかり目が冴えちゃったよ
809名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 03:03:54.62 ID:7i+JY4Uk
>>795
私も>>807と同じく埼玉の8ヶ月で引きこもり中。埼玉の本気、すごくて外は無理。
ネットスーパーでほぼ買い物を済ませてしまうので、かれこれ1週間出てないよー。

子はつかまり膝立ち大好きなので、テーブルにいろんな物を置いては落としで遊んでる。あと、チラシを床にばら撒いて遊ばせたりしてます。
810名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 04:40:39.97 ID:CptONsrZ
12時くらいから、授乳含めて1時間おきに起こされる…
いや、蹴飛ばされたり叩かれたりして目が覚めてるから、息子はずっと起きてるのか
5ヶ月半、まさにテンプレなんだろうなあ
1〜2回授乳で起きただけだった一月前が懐かしいや
ヒャッハーしないでいいから寝てください母ちゃん眠いよ
811名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 05:44:36.83 ID:97+BwBnW
>>809
チラシとか紙好きだけど、口に入れるからなかなかあそばせにくい…
812名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 05:46:24.96 ID:97+BwBnW
ひきこもり母ですが、このところ20時〜7時の間どこかの時間二時間ほどヒャッハーする。
ずりばいはじめたからか、夜中動いてこまるよー
813名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 07:28:36.35 ID:HpeuOIsq
>>769
亀レスでごめんなさい。

靴下の滑り止め付きもあるけど、ブーティーやベビーフィートがオススメだよ。
赤ちゃん用のブーティーは、ファミリアやセレクでも数百円で売ってたはず。
ドアノブカバーみたいでかわいいよw

ベビーフィートは「靴底付き靴下」って感じで、プレファーストシューズとして室内外で使えるよ。
楽天や密林でポチれたはず。

ちなみに、うちの子も同じ状態だったけど一ヶ月くらいしていつのまにか気にならなくなってました。

そして、今日でこのスレ卒業です。
本当にこのスレにはお世話になりました。
一足先に1歳児スレに行ってます!
814名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:27:52.30 ID:ixPNnb+S
>>805
スピーカー部分にテープ貼ると音小さくなりますよ
815名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:53:06.32 ID:5HMxvUfk
引きこもってる人が結構いて安心したw出ても早朝に少し近所を回るだけ
麦茶も湯冷ましも飲んでくれないから、外で水分補給が難しくてついつい引きこもってしまう
早く涼しくならないかな

3ヶ月半男児、腹の上でうつ伏せにするとヒャッハーするのに、布団やマットの上だと泣いてしまう
甘えてくれてるのか?可愛いし嬉しいけど、重たくなってきたから母ちゃんグエッてなるよ
816名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:38:28.14 ID:w1pG3vEU
7か月娘。
暑くて疲れるのか、昨日一日の睡眠がトータル18時間くらい・・・
合間合間に授乳も水分補給もしているけど
ちょっと心配だ・・・
寒冷地なのでエアコンは無いし、扇風機でせいいっぱい
体が熱いから、仕方なく車に乗せてエアコンかけて、昼寝ドライブだ〜
817名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:50:57.80 ID:sYFglhGi
>>816
発熱してるわけじゃないよね?
818名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 11:44:04.41 ID:7i+JY4Uk
>>811
目を離さないで、紙が柔らかくなってきたら直ぐ交換、定期的に口の中チェックで、今のところ大丈夫です。
雑誌の表紙は厚紙なので、比較的長持ちします。
819名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 11:53:09.24 ID:97+BwBnW
>>818
紙って石油だからつい敬遠しちゃう。。
ダメっていったり取り上げたりしたくないからつい与えない選択に・・・
でも子供紙すきだよねー
820名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 12:37:35.41 ID:SsQoFtnY
うちもチラシ大好き。
生協の赤ちゃん用品のを渡すとアンパンマンとか探してニコニコしてる@9ヶ月。

ビリビリ破いたら取り上げて他のを渡すと食べないし大丈夫。
触るのも、っていうならあれだけど。
821名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:07:01.35 ID:yZ/IQqMk
>>778
梅宮あんなは睡眠薬じゃなかったっけ?

昨日、フリージングしようと離乳食用に下ごしらえ後、容器に分けて粗熱とってた
玉葱 、人参、大根、レタス、チンゲン菜、レタス、だし汁を冷凍庫に入れるの忘れた。
棄てなきゃな〜
汗だくで作った1週間ぶんなのに…orz
822名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:40:43.38 ID:8WWi+OLs
8ヶ月半女児です。
最近、口の中がねばっこいというか、よだれが糸をひくかんじになってきました。
これは水分不足でしょうか?
それとも成長にともなうもの?
離乳食は進みが悪くて未だ初期の初期です。
823名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:48:20.09 ID:mZzZaj+o
>>821
うわあーーどんまい!!それ悔しすぎるorz
私もストックしなきゃなあ。
それにしても2回食にしたはいいけど量どの位あげたらいいのか分からん…
目安量完食してもその後沢山ミルク飲むしなあ。
スレチですまそ!
824名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:49:02.64 ID:mHrUOdmp
>>822
ウンチ おしっこは出てますか?
水分不足なら、便秘になるしさらに進むとおしっこが極端に減る
泣いても涙が出ないとか
825名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 14:08:51.36 ID:xtb7Jrnt
>>821
ドンマイ…それはショックだわ。
そんでもって、私もストック作らなきゃならないのを思い出した。
でも何かやる気おきないわ。

もうすぐ9ヶ月の赤なんだけど、昨日から首を傾げるようになった。
離乳食食べてるときや掴まり立ちしてるときなど、ご機嫌なときに。
最初は真似っこかな?可愛い〜と思ってたけど、何回もやるから段々心配になってきた。
気にしすぎだろうか…?
826名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 14:52:33.73 ID:SZCu5TXY
>>825
なんというあなわた!
月齢もしぐさも、そのしぐさやる時も同じ!
うちは、首を傾げた時に母も一緒に「ね〜」って言いながら首傾げて真似してたら覚えたみたいで、「ね〜」って首傾げて言うとニコニコしながら真似してくれるようになったよ。
あれ可愛いよね〜、心配することなんてなんにもないよー
827名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:10:01.68 ID:Fwud5qkZ
>>808
私もピンポンスルーするからわかるけど、宅配の人にしたら、また後で来なくちゃいけないから、居るのわかってたら出ろよって思うだろう。
出ないのはこちらの都合で、宅配の兄ちゃんにはまったく関係ない話で。
828名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:53:56.72 ID:xtb7Jrnt
>>826
そうなのかな?
自分がやってた意識はなかったけど、知らず知らずの内に習得してたのかな?
心配になるばかりだったけど、あの姿は涎出るくらい可愛いね。
赤が違ったことするたびにだだだ大丈夫かなっ!?と心配する自分が嫌だorz
829名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 16:38:17.65 ID:KDAN6Gvb
もうすぐ8ヶ月になる赤に学生時代の先生からお祝いで靴をいただいた。
古着の靴らしく新品ではなくところどころシミや汚れが。
独特の古着臭もあり、どうしたもんか困ってしまった。
靴紐は取り替えるとして、靴本体の除菌とかってどうしたらいいんだろう?
革靴だし靴クリーニングしかないかなあ。



はあ…orz
830名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 16:41:21.24 ID:kxtVulo+
お祝いで中古品。しかも靴とか、ないわー
それ絶対履かなきゃいけないの?クリーニングのお金あったら、新品かえるよ
831名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 17:12:42.23 ID:x9AD39RQ
>>829
そんなに会う機会のない人なら、迷わず捨てる。
お祝いに中古品、しかもシミ汚れ付きの革靴とか、嫌がらせかと思う。
832名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 18:30:28.44 ID:KDAN6Gvb
>>830
>>831
レスdです。
やっぱり無理に履かせることないか。
さすがにいただき物は捨てられないのでタンスの肥やしかな。
次回はいつ会うかわからないけど一応履いてる写メだけ撮っておこう…
833名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 20:37:05.00 ID:SMs9QzIr
寝かしつけ中でピンポン出られないときは玄関に「ただ今赤ちゃんを寝かせています。ピンポン鳴らさないでください。ご用の方はメモをお願いします。のちほどご連絡します」とか書いた紙を貼っておいきたらどうかな?
大声で「すみませ〜ん!」とかされると起きるから困るよね。
834名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 20:38:39.62 ID:qdig2wLL
>>833
防犯上問題ない地域ならそれでもいいけど…
835名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 20:41:20.15 ID:qZH+q/dq
>>833
以前そういう風にしててお兄さんが気遣ってくれたという話を聞いたな

ただ自分はそんな事したら無防備な赤と母親しかいませんよ〜と自ら言っているみたいで怖いなと思ってしまった…
836名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 20:43:09.57 ID:cNtmopIU
生後46日の我が子
今日は16時間くらいぶっ続けで起きてるんだけど大丈夫かな?
泣いたりはしないけど全く寝ない
かなり心配
837833:2012/07/29(日) 20:59:28.05 ID:SMs9QzIr
そうか〜防犯上、問題があるんだね。
うち田舎だから危機感なかったわ。
ごめんね。
838名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 21:40:57.89 ID:2guMgvfC
>>836
こっちのスレの方がいいかも!

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ109
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343029996/
839名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 21:45:38.37 ID:GmsNq1gE
朝起きると右手の中指と薬指がしびれて閉じたまま開かなくなってしまった。
30分くらいしたら治るんだけど。

ぐぐったら産後になったという人がいたのだけど同じような人いますか?
産後のマイナートラブルなのかな。。
840名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 21:51:35.38 ID:LdNX0GMo
>>839
バネ指かな?結構なってる人いるよ〜
841名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 21:55:53.96 ID:PUpf276t
私もなったよ>バネ指
抱っこしすぎで腱鞘炎(だったと思うけど、病院行ってないから定かではないw)になったあと、
朝起きたら指が開かなかった
今9ヶ月だけど、今でもたまになるなあ
あれ、痛いよねー、そして初めてなったときはびびったw
842名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:00:00.02 ID:mZzZaj+o
うちも田舎だから郵便もそうだけど近所の人が勝手に玄関入ってくるわ。
なんせ家に鍵ついてないからねw
長期で出かける時はドアに釘w
しかし物置は鍵空いてるからそこから入れるという…www
ド田舎ですまそorz
843名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:00:56.11 ID:mZzZaj+o
>>842
うちの実家も、の間違いでした!orz
844名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:26:32.93 ID:LdNX0GMo
●の話いいですか?



10ヶ月娘、初めて胃腸風邪になった
一日10回以上の下痢、毎回シャワー浴びてる
医者で薬をもらって飲んでるけどまだ治まる気配無し
お尻が真っ赤にかぶれてしまってかわいそう
塗り薬塗ってもすぐに●でまたシャワー
一番辛いのは子だろうけど親も初めてのことで胸が苦しい
初めてのお尻かぶれ、これって治るんですよね?
845名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:39:55.94 ID:1Upx6z7e
>>839
腱鞘炎からくるバネ指かと。
私もなってます。痛みがあったので整形外科行ったらロキソニンゲルって塗り薬出された。
我慢出来ない痛みがある場合は注射もあるらしいけど、産科の先生に聞いたら
授乳中はやめておいたほうが無難とのこと。
さらに注射しても痛みが我慢ならない場合は腱鞘を開く日帰り手術もあるらしい。

>>842
知らない人がいればすぐに気付くっていうくらい近所のつながりがあるってことですよね。
田舎の良さって感じで子育てもみんなが見守ってくれそう。
846839:2012/07/29(日) 23:24:12.18 ID:GmsNq1gE
レスありがとうございます。
結構なってる人がいてすごい安心しました!
頭の病気だったらどうしようかと思ってたw
確かに最近右手だけ酷使してたから腱鞘炎になってたのかも。
847名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:01:24.41 ID:2guMgvfC
頭の病気ってw
でも腱鞘炎もバネ指も辛いよね。少しでも手を休められたら良いけど、赤ちゃんいると中々難しいよね。
行けるなら病院行って乗り切って!
848名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:04:12.66 ID:NFZZ1fWj
>>766
>>768
遅くなりましたが情報ありがとうございます
結構じったんばったんキャッキャする子なんで
足浮くの気になってたんですよね。
ハイチェア検討してみます
849名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:19:06.79 ID:ka9OP/ix
お風呂について質問です。
7ヶ月、夫は深夜帰宅なので、私がお風呂に入れています。
今は脱衣所にマットを敷いて寝転ばせ、マッハで母の体を洗い、
その後迎えに行って、一緒にお風呂。
そろそろズリバイをしそうなので、脱衣所で待たせておくと床を舐めたり隙間を触ったり。
そこで、バスチェアの購入を検討しているのですが、お使いの方の感想が聞きたいです。
買って良かったよ、とか、無駄だったとか。大人しく座ってくれるか。
ちなみにバンボはむちむちでだめなでかちんです。
850名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:46:10.76 ID:b4LnHVOj
>>849
うちも太股ふとめさんでカリブでギリ。夫はシフトによっては夜勤や呼び出しもあり。
ふたりめの希望もあるので、リクライニングできるバスチェアを買いました。
座ってはくれます。機嫌が良ければおもちゃやチェアで遊んでますが、悪ければ泣いたりぐずったり…でも危険は無いので、慰めながらマッハで洗ってます。
時々抜け出そうとしますが、ふとめの太股のおかげか、抜け出すには至りませんで、悔しくて泣いてましたw
ちなみにプーさんのチェアです。
851名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:47:03.55 ID:41AiAcin
>>844
風邪ひいてるのに10回以上毎回シャワーって赤ちゃんの体力取らないですか?
10ヶ月だとじっとしてないから大変だと思うけど、霧吹きとか陰洗ボトルで部分洗いとかは無理ですか?
かぶれは見てて可哀想だけど、先に風邪治して
下痢の回数を減らさないといい薬塗ってもイタチごっこになる気がします
852名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:55:07.25 ID:kQi0fcSI
>>845
うんうん。
里帰りで実家(村ですw)に帰ってたんだけど本当に近所の人=家族とか親戚みたいなもんで
うちの赤はまるで実孫のように扱ってくれたりで嬉しかったよ。
共働き家庭の子はまとめて近所のおばさんたちや年上の子たちに面倒見てもらうから
兄弟が居ない事で寂しい思いしたり
きちんと叱ってくれるから、村の子はみんなワガママに育つことがないのが田舎なりの良さであり自慢できる点だw
悪い噂が立つとすぐ広がるのは凄く嫌だったけどw

853名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:59:01.04 ID:Nf+NCj0H
>>851
部分洗いですか、思いつきませんでした
しかし風呂場でたっちしてる時が一番おとなしくシャワーも下半身だけで元気はあるのでこのままいきたいです
まずは下痢を治してからのかぶれ治しですね
レスありがとうございます
854名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 04:10:55.68 ID:RoZm92KQ
>>849
5ヶ月の時に使いはじめたんだけど毎日泣いて嫌がったからしばらく封印して、8ヶ月からまた使いだしたよ。私が服着たまま赤ちゃんだけ洗うときに使ってるんだけど、前も書いたけど椅子にぴったりくっついてるお尻とお股が洗いにくいよ。
母も一緒に裸になってるなら洗いやすくて便利だと思う。

私もお風呂について質問。
お風呂あがり、赤ちゃんの体を拭くときどうやってますか?
脱衣場に薄くて大きめのクッション敷いてそのうえに二つ折りのバスタオル二枚敷いて、赤ちゃんを寝かせて拭いてるんだけど、大きくなったからごっそりはみ出すようになった。
どうやって赤ちゃん拭いてるか教えてください。
855名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 04:52:44.43 ID:BKv5NANW
食器について質問させてください。
もうすぐお食い初めをするんですが、これを機会に今後も使える子供用の食器を
一式そろえようと思っています。
色々探してみて、陶磁器の食器か、軽いプラ製の食器か迷っています。
みなさんは、どんな食器をつかっていますか?使い心地はどうですか?
856名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 07:10:42.19 ID:RwEUVQrJ
>>855
うちはプラ製です。パンを皿に乗せてだすと、
飽きたら皿をひっくり返して舐めたり、投げるからプラでよかった・・ 
857名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 07:12:53.11 ID:va1CADpc
その内食器を叩き落としたり大暴れしながら食べるようになるのでプラ食器
858名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 07:14:05.31 ID:YysDWCeN
>>854
リビングに大きいバスタオルとオムツ替えシートを敷いてるので
バスタオルでくるんだ赤をそこに寝かせてゆっくり拭いてる
ちなみに、母もリビングで下着とかつけてる

あと、お風呂あがりのバスタオルは洗濯機の上に広げてスタンバイさせてる
859名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 07:14:48.18 ID:RwEUVQrJ
>>854
うちもはみ出してきたw
夫がいる時は、バスマットの上にバスタオル敷いて寝たままふいてる
私しかいない時は、母につかまらせて、立ったままふいてるよ
860名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 07:39:25.81 ID:Wvs5ZbU5
4ヶ月、最近自分の足を持って遊ぶこともあるけど、
つま先?足の甲?におもちゃがついてる靴下って、まだ寝返りしかしない今の時期しか使えないよね?
可愛くて欲しいなーと思ったけど夏だから蒸れそうだし、使える期間短そうだし迷う
861名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:01:04.06 ID:8dbS5a3c
>>855
基本プラ製使っているけど熱い離乳食を冷ます時に冷凍庫で冷やした陶磁器に離乳食を入れてかき混ぜるとすぐ冷めるから陶磁器もあって良かったと思った
862849:2012/07/30(月) 08:06:05.28 ID:ka9OP/ix
バスチェアの者です。まとめてのお礼でごめんなさい。
赤ちゃんの個性によるんでしょうが、便利アイテムなんですね。
アトピっ子なので、一日数回シャワーするので、流すだけでも使えそう!
おもちゃ付きを検討します。どうもありがとうございました。
863名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:32:55.34 ID:Y7wFkTGB
>>854
うちは脱衣所にお昼寝マット引いてその上でバスタオルで拭いています。
着替えたあとはマットに子を乗せたままゆっくりマットごと引っ張ってリビングに移動してる。

マイ質問
●話




三ヶ月半赤ですが、●の回数減りません。
育児サイト等では二ヶ月ぐらいから減るとか、ためて出すようになると書いてありますが、まだ日に5回はします。
昨日は7回。
同じような赤さんいますか?
下痢かなと思ったけど、いつも通りに見えます。もともと緩いのですが…


864名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 09:08:50.77 ID:HANYIMwy
>>854
うちは片手で抱っこしたまま片手でタオル掴んで、そのままくるんでリビングに連れてってソファーで母の膝の上でしっかり拭く。
まだ四ヶ月なりたてだからできる技で、大きくなったら難しいかもだけど。
狭いアパートだから風呂出てから置くとこないし、置かないで抱っこしたままくるむよー。
865名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 09:53:29.53 ID:HYFFde3T
>>855
うちはお食い初め用に陶磁器の食器セットを買ったけど、
離乳食はコンビのプラのやつ使ってる。
陶磁器は幼児食になって、暴れなくなってから活用する予定。
食べる量も違うし、離乳食用とは別に考えてもいいと思う。
ちなみにプラは食洗機に入れると吹き飛んでしまうから、
いちいち手洗いでめんどくさい。
866名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:23:22.83 ID:NuOPpMFf
さっき窓開けた時に蚊が室内に入ってしまった…orz
部屋の中探しまくってるけど、捕まえられない…。
赤7ヶ月。とりあえず、腕と足に付けられる虫よけリングを付けてはみたけど、心配。
蚊取り線香とかって赤のいる部屋で使ってますか?
ちょっと調べてみたら、大丈夫って書いてあったり出来れば止めましょうって書いてあったりで、
どうしようか迷ってます。
867名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:41:02.75 ID:f8yTAWeH
>>866
8か月のうちの子、私に似たのかやったら虫に刺される。でも蚊取り線香とかアースノーマット系はなんか使うの怖くてやってないや。
虫除けリング&シールしても無理で、ちょっとお散歩連れてっただけで2,3箇所刺されてたりするんだけどやばいのかな…
868名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:12:01.49 ID:67Tf6QBl
>>866
蚊取り線香は天然素材のやつならいけど
キンチョーのとかはよくないらしい
虫除けのアロマスプレーならいいみたい
アルコールにレモングラス、ラベンダーとかのエッセンシャルオイル入れて水で薄めてスプレー。
でも今すぐだと無理かな
869名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:13:27.05 ID:zYKEx3ag
蚊に刺されても赤ちゃんに痒みはないらしいね
870名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:15:41.20 ID:M3lhj2fU
>>866
うちはアパートだけど、玄関で蚊取り焚いて隣の部屋に赤といるよ。ドアは少〜しだけ開けてる。自分が煙いの嫌なんだよね…。
肌の虫除けにはハッカ油でスプレー作って使ってる。赤にはごく薄い濃度で作ったけど、最初はかぶれないか様子見つつ。
871名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:15:58.45 ID:S81Wq9kb
>>866

5ヶ月赤持ち
蚊取り線香、同居のじぃじが別部屋で焚いて、蚊を退治しています。
私は匂いが気になるからいやなんだけど言うこと聞かないw

私の父は蚊取り線香は安全なんだと言いますが…
872870:2012/07/30(月) 11:18:51.77 ID:M3lhj2fU
>>868
ohキンチョーはダメか…ドア閉めて玄関オンリーで使おう。。

ちなみにハッカ油スプレーは気休めに網戸やドア下などにも吹きかけてる。
873名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:27:18.02 ID:wSiOiAdi
うちはアースノーマット使ってるわ
元々自分が凄く刺され易くて更に腫れ易い体質だから、つけてないと自分が困る…
874名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:36:08.38 ID:NuOPpMFf
>>866です
みなさんレスありがとう。まとめてですみません。
先ほど無事に蚊を捕獲しました!
母のふくらはぎが犠牲になりましたがw、これで一安心。
みなさんのレス大変参考になりました。
赤さんが痒くないっていうのにはビックリ!!
また慌てることがないように準備しておくことにします。

875名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:39:38.69 ID:zDiiuQ0w
>>863
うちは離乳食始めて1か月経ったあたり(7か月)から2〜3回/日になったよ。
3か月のときはまだ8回/日だったな。
おむつの消費量半端なかったw

私の家系が便秘ナニソレ?なので気にしなかったし、下痢じゃないなら個性ということで大丈夫。
876名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:44:00.91 ID:Cbkfx0Od
>>854
脱衣所にバスマット敷いて、その上に裏ガーゼバスタオル敷いてる。
お風呂から上げたらまずそこに寝かせてざっと拭いて
バスタオルで簡単にくるんでバウンサーに座らせて頭とか足とか拭く。
そのまま母がマッハで服着て、バスタオルごとリビングに移動
リビングでオシリとか念入りに拭く。
ってかんじ。
冬はバウンサーに座らせるときに厚手の乾いたバスタオルにチェンジしてたな。

私もお風呂の質問。
絶賛掴まり立ち中の赤。
今はバスチェアに座らせて洗ってるけど、オシリが洗いにくいのと
毎回バスチェア洗うのが面倒なので何とかバスチェア使わずに洗いたい。
バスタブに掴まり立ちさせようとしたけど、すぐ母に抱きついてきて洗えない。
どうやって洗ってる?
877名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:05:35.12 ID:LGyTnWO9
出産した病院で蚊が出たとき普通に看護師さんがアースノーマット貸してくれたわ…
勿論母子同室
878名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:14:47.00 ID:RwEUVQrJ
>>863
うちも離乳食が3回になるまで1日4〜5回でてたよ。完母だったし
いつまでもゆるくて悩んだけど、10ヶ月でさすがに1日1、2回でころころになったw
879名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:38:42.83 ID:zQ8Oejbr
>>877
うちも病室に普通に置いてあったw
880名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:54:00.95 ID:KYXCx3RR
赤さんが蚊に刺されると相性というか体質によってはごわごわに腫れるから気を付けてね。
かなり強いステロイドを塗るはめになる。
乳児湿疹のステ云々で悩むレベルの比じゃないやつw
うちはそこまでいかなかったけど1ヶ月以上赤みがとれてない。

ピレスロイドは哺乳類には無害だから思いきって殺虫剤を使う方がいい場合もあるよ。
まぁ蚊帳が一番エコで安全ではあるけど
881名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:21:47.34 ID:LGyTnWO9
赤さんが蚊に刺されるとビックリするくらい腫れるよね
大人と同じサイズの腫れでも赤さんは小さいからでかく見えるし…
蚊に刺されて可哀想と思うか、
目に見えない・あるかどうか解らない健康被害に怯えて蚊取り使わないか、
意見が分かれるところだね

私が凄く刺される体質で小さい頃から夏になるとノーマット手放せないんだけど
なんともなく健康に育ったよ
882名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:31:28.01 ID:Y7wFkTGB
>>875>>878
個性のようで安心しました。
ありがとうございます。
883名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:01:50.25 ID:/1yP45oG
蚊アレルギーは赤ちゃん出やすいらしいよね。
私自身が子供の頃これでショック症状出たよ。
血縁者にそういう人いなかったから遺伝関係ないぽいし蚊は気をつけてあげてー
884名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:05:01.85 ID:k/aIUTjx
いきなりすいません。母の事だが、
普段旦那が風呂担当だが、時間の関係で遅い時は私がいれていたが、
運よく今まで生理にぶつからなかったが、とうとうきてしまた。
タンポン怖くて使ったことなかったが、出産経験者がなにいてんだって
勇気だして買ってきた・・。
どうすればいいんだorz コツとかあったら教えてください。
885名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:12:15.01 ID:Z8I81Jt7
>>884
「タンポンの入れ方」で検索
886名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:13:10.36 ID:va1CADpc
>>884
生理用品スレとかあればそちらが良いのでは?
ちなみに私はベビーバス出してきて
887名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:14:01.89 ID:M3lhj2fU
>>884
説明通りにやったら、そーっと入れる。
コツは入りやすい角度見つけてしっかり入れることかなあ。最初は心配だけど、本体は指で押して完全に中に入れるように。
出す時はゆっくりね〜。トイペ添えて載せるように出してそのまま包んで捨てるといいかと。
888名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:14:22.46 ID:zdsmMLFf
赤子の前髪がだいぶ伸びたので可愛いヘアアクセを買ったが
ヘアバンドは滑り落ちる、ヘアピンはむしりとる…
結局素朴にチョンマゲw
889名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:14:32.64 ID:va1CADpc
>>886
ごめん途中になった
7ヶ月だけどベビーバスで子だけ入れるよ
890名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:14:40.80 ID:M3lhj2fU
ゴメン、リロってなかった
891名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:15:16.32 ID:TgffcnI5
【フィンガー】タンポンについて語ろう5【アプリケータ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/wom/1249049515/
892名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:22:37.01 ID:k/aIUTjx
>>885>>886>>887>>891
スレチ気味なのにレスありがとう。
公式サイトの入れ方とかみて
ためそうとしたが勇気がでないorz
コツは角度ですね、練習あるのみか・・。ありがとう。
でもダメそうならベビーバスひっぱりだして入れますね。
張ってもらったスレ読んでみます。ありがとうございました。
893名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:27:26.69 ID:b4LnHVOj
アースやキンチョーは通常使用では哺乳類には無害だから赤ちゃんもペットも安心とうたっているのに
ダメと断言するのはどうしてだろう?
894839:2012/07/30(月) 14:33:22.39 ID:eM1sUovk
蚊取り線香は怖かったからmixiで人気があったバズオフを使ってる。
アロマだから赤ちゃんやペットにも害がないし安心だけど、殺虫効果はないので蚊は違う部屋に逃げるだけw
まぁとりあえず赤は噛まれてないのでいいとしてる。
ちなみに楽天でバズオフで検索すればでてくると思う。
895名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:35:23.28 ID:Nf+NCj0H
>>888
エンジェルなんとかってのが赤用のヘアピンとして優秀だった気が
ちゃんと思い出せなくてごめん

赤の足首がゴワゴワになってるのは蚊にくわれたからなのか、納得
盆踊りの後にそうなって変な虫か草か悩んでたんだ
896名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:02:29.81 ID:jODjlxxu
>>844
亀でごめん。

この前オムツかぶれのことを小児科の先生に聞いたら、
20秒ほど患部を直射日光に当てるといい、って言ってた。
うちの子はまだオムツかぶれしてないから試してないけどね。
ガラス越しとかではダメで、直接当てないといけないんだって。
897名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:03:30.16 ID:41VFXQcx
田舎住まいで村みんなで子育て、みたいな人、まだ見てるかなー
旦那の実家がまさにそんな地域。お盆に帰省するんだけど、離乳食始まってるって知れたら(というか月齢でわかるか…)勝手に何か食べさせられそうで怖い。
そういう対策ってなんかありますか?
トメは理解あるというか、無断で勝手なことしたりする人じゃないんだけど、近所のお年寄りズが怖い。
最近は食べさせないんですよーとか言いたいけど、2歳前?くらいからカップ麺とか炭酸飲料とかチョコとか食べてる3歳くらいの子が近所にいるから、気にしすぎとか言われそう。
ウトが散歩に連れ出してる時に近所のお年寄りに遭遇して…ってのが一番怖いんだが…どうしたものか。
898名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:14:22.16 ID:UgdSby6h
質問です。
五ヶ月になりたて9kgのデカ赤。

母乳の哺乳量が減った気がします。
以前は一度の授乳で両乳吸ってました。
最近は片乳のみです。
でも、授乳間隔(欲しがって泣くまで)は以前と変わらず3時間くらいです。

夏だし、汗をかくし、尿の量も減っていたので、
脱水症状が心配で、湯冷ましを哺乳瓶であげると一度に50-70ccくらい飲みます。

胸が張っているので、哺乳量が減ったような気がするし、逆に湯冷ましはたくさん飲んでいる気がしますが、これはまあ普通のことでしょうか?


899名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:32:31.36 ID:b4LnHVOj
>>897
下痢気味で!
最近便秘で!
風邪ひいちゃって!

はどうでしょう?
うちの田舎じゃ結構効果あるよ。
900名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:34:53.48 ID:Wvs5ZbU5
>>893
だよねえ。何か根拠あるのかな
901名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:55:24.53 ID:kQi0fcSI
>>897
こないだ書き込みした村民ですw
確かにこの間、まだ卵食べさせた事ないのに茶碗むし食べさせられそうになって焦ったわ…
私はアレルギーなんで…って言ってたけど結構効果あったけど、逆に、これは食べれないよね、あれは食べれないよね?って聞いてくるようになって面倒だった。
でも勝手に食べさせられるよりはマシだしね。
親戚に、パンパース履かせたらバカになるとか、母乳出ないなんて母親失格とか、脚が曲がってるからこの子は歩けないとか、
すんごい事いうオバちゃんがいて、その人に会うのは未だに警戒心むき出しにしてしまうし、怖いけどw
902名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:57:07.44 ID:kQi0fcSI
>>901

言ってたけど×

言ったら○
903名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:03:35.89 ID:vZFi3uLl
4か月です
今まで●は2、3日に1回だったのが急に1日10回以上になりました
小児科で診てもらい、整腸剤飲んでいて
今日で10日が経ちますがずっと同じ状態です
●の水分が多く、回数が多い他は機嫌などいつもと変わらず元気です

ミルク寄りの混合なので母乳の影響は少ないと思われます
ミルクのメーカーも変えていません

こんなふうな状態になった方いらっしゃいますか?
参考に他の病院にも行ってみようかと思っていますが
暑いし、具合悪くはなさそうなので踏ん切りがつかずにいます
904名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:07:14.32 ID:NpmRp8X7
蚊取り線香話、うちは玄関に電池で動くベープ未来置いたら劇的に蚊を見なくなったよ。
普段いる部屋じゃないから、24時間回しっぱなしでもあんまり気にならない。
未来にしたのはデザイン重視wだったけど、200日のほうなら省エネスイッチも付いてて回しっぱなしでも結構長持ち。
905名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:09:01.48 ID:MhhmGvGO
>>901
パンパはかせたらバカになるとかソース出せって言いたくなるw

906897:2012/07/30(月) 17:19:45.81 ID:41VFXQcx
>>899>>901
やっぱ体調とかアレルギーとかのふりをするのがいいよね。ありがとう。
なるべく目の届くところにいるようにして、ウトが連れ出してお散歩することはどうしてもあるだろうからウトを説得して阻止してもらうようにする!
907名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:25:13.90 ID:zW1XRqf0
>>903
うちも四ヶ月でそんな感じになって
三週間以上続いた。
アレルギー検査やレントゲン撮ったけど
理由不明で、母が疲れて整腸剤のませ忘れたら
量が減ったので、そのままほっといたら治った。
ある時期から●がビオフェルミン臭かったので胃腸炎かなにかが治ってて薬がききすぎてたのかも。
うちは特殊かもしれないけど。
908名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:45:48.69 ID:kQi0fcSI
>>905
他にも書ききれないほど沢山の迷言や伝説あるよw
出産後入院中にパンパだったからそのまま赤にパンパ履かせてた私涙目(´;ω;`)
この間親戚の集まりの際に、たまたま赤に向かって名前+ちゃん付けで呼んだら
急に目の色を変えてズンズン近づいてきて
他人の前で、ちゃん付けや愛称で呼ぶな!!私はそういうバカ親は嫌いだ!!ふじこ!!と散々説教されたよ…
自分の息子のことちゃん付けしてるくせにwww

そろそろスレチだよね、ごめんよw
909名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:45:57.27 ID:+dtIvK8q
>>901
なんでパンパ履かせると馬鹿になるの?
そのオバカちゃんに狂おしく質問責めしてみたいわ
910名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:55:32.59 ID:YaJZmuMI
10ヶ月くらいのお子さんいる人、やっちゃいけないことした時って叱ってる?

リモコン舐めたり、とか原因をこちらで取り除けるのは取り除くようにしてる。
ハイチェアに立った時にどうしたら良いのか迷う。
ダメだよ〜、と言って座らせるだけで良いのか叱ってるようなオーラを出して叱るのが良いのか。
叱ってもその反応が楽しいらしくますますヒートアップorz
叱るのはまだ先で良いんだろうか?
911名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:07:52.49 ID:kQi0fcSI
>>909
わからんwww怖くて聞けなかった…
多分おむつ外れが遅くなるだとかも言ってたから、紙おむつ自体を批判してるんだと思うけど。
パンパ履かせてるうちの赤はバカ決定らしいwドゥフwww
912名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:10:33.98 ID:JV7TG8L4
>>910
すくすくの受け売りだけど。
危険なことは叱る、まだ言葉は理解できていないかもしれないけど親の表情や態度は見てる、繰り返していくのが大事、だったかな。
913名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:12:37.70 ID:EDVY+IVu
うちは、オムツケース引っ張りだそうとする時、
こら!これはダメよ!って言う。
すると、にかー
914名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:15:37.57 ID:MwS6RLz7
>>903 
うちも4カ月なりなての頃から同じ状態になりました。 
整腸剤を飲んでも変わらず、1カ月近く経って1日3回程度に。
健診で保健師さんに質問したら、運動量が増えると 
お腹が刺激されて●の回数が増える赤さんもいるそうです。 
うちの場合、ちょうど寝返りを覚えた頃からでした。
915名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:15:45.47 ID:b4LnHVOj
>>911
昔の人って、紙おむつのことをパンパースって言うよね。
セロハンテープとかバンドエイドみたいに。

>>910
うちもちょうど10ヶ月だけど、叱るよ。というか、低い声で名前呼んでダメ!とだけ言う。短い方が覚えやすいかなと。
自分にやましいことがあるときは、名前の時点でビクッとするw
いけないことしてるのがまるでわかってるみたいなんだよね。試してみて。
916名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:20:32.16 ID:Nf+NCj0H
>>910
うちも10ヶ月だけどダメなことはしっかり叱ってるよ、低い声と無表情で見つめる
こわい雰囲気が伝わるのか泣いちゃうけど
意味わかってないかもしれないけどやらなくなったよ
こら〜とかダメだよ〜とかじゃ効かない
917名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:53:25.10 ID:YaJZmuMI
10ヶ月くらいの子を叱るかどうかの>>910です。

皆しっかり叱ってるんだね。
我が家が甘ちゃんだった。
これから低いトーンで叱ることにする。
すくすくもチェックしよう。
まとめてですみません、ありがとう!
918名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:06:30.40 ID:8/OTL9qu
蚊取りの話蒸し返してごめん。
私アースノーマット使うと目が凄く腫れて、喉いたくなる。
アレルギーとかは特に無し。
珍しいのかもしれないけど、影響は全く無いっていうわけじゃないと思う。
919903:2012/07/30(月) 19:13:43.78 ID:CI2RrYD5
>>907
>>914
ありがとうございます
寝返りはまだですが、首がすわって縦にしたりうつぶせにして
遊ぶことが増えたころからでした
まだまだかかりそうですね
もう少し様子見て、整腸剤休んだりしてみます
920名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:56:56.30 ID:b4LnHVOj
>>918
それも公式サイトに載ってるよ。
そういう症状が出る人は換気をよくして使用してって。
ピレスロイドのアレルギーかもよ。

ところでなんでみんな公式サイトとか見ないんだ?
921名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:18:26.96 ID:eM1sUovk
私は公式サイトを見ても都合のいいことしか書いてないだろうと思って見なかったな。
散々ぐぐって自分なりに考えて多分大丈夫だとは思ったけど、念のためハーブを使うことにしたよ。
まぁ私自身が殺虫剤で具合が悪くなるタイプだから丁度良かったけど。
922名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:23:54.88 ID:RoZm92KQ
お風呂あがりの体拭きの話ぶり返してごめん。
リビングで拭く人は、リビングに移動するまでにおしっこされたりしない?
脱衣場暑いからリビングで拭きたいんだけど、今まで二回おしっこされちゃってるから暑い脱衣場で大急ぎでオムツつけてる。
なんかコツがあったら教えてください。
923名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:44:34.76 ID:Qs52pQP6
>>922
うちはバウンサーを脱衣所において、オムツ替えシーツの上にバスタオルでスタンバイしてる。
何回かおしっこしちゃったけどバスタオルが被害にあうだけなので、洗面台に立たせてシャワー軽くしました。
バウンサー寝かせてる間に母の着替え支度を済ませて、バスタオルにくるんだ赤をリビングへ。
ゆっくり体拭いてます。
リビングで拭いてるときにおしっこはまだないなあ。
924名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:58:10.00 ID:l8qTDJIT
うちはお風呂の洗い場で拭いちゃってるよw
母の膝の上に乗っけてワシワシ。まだ上手につかまり立ちできないからなんだけど
あらかた拭けたら扉を開けて涼みながら最終乾燥
ロングトッポンチーノに寝かせて着させる
で、バンボに座らせてから母の準備
バスタオルも共用で一枚で済むw
925名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:18:07.08 ID:R91ZHB4V
うちもバウンサーだけど、お祝いでもらったバスローブが大活躍。
バスタオルで拭いてからバスローブ着せてバウンサー待機→母着替える
この間にしっこすること多いので股間にバスタオル挟んでるw


愚痴だけど。
今日、この前大丈夫だったから溶き卵使ったらブツブツ出たー!全身に広がって痒くてかわいそうだった。
塗り薬もらって今は落ち着いてスヤスヤ寝てる。
ごめんよー、BFとかも大丈夫だったから使ってしまったよ…
926名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:25:03.52 ID:BA/RnPpN
>>925
火の通りが甘かったのかな?卵、こわいよね。
びっくりしたねぇ。うちもとりあえずなんともないけど、
あげるときは毎回どきどきするわ。
927名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:45:12.51 ID:zW1XRqf0
9ヶ月女児。
お座りの姿勢にすると、足をぴーんとのばすので不安定です。
曲げようとするといやがります。
はいはいからは座るのですが、足は内側向きではなく外側向きです。
いわゆるトンビ座りです。
O脚やX脚、猫背の原因など癖づくと脚によくないそうですが、
どうしたら正しいお座りの姿勢になりますか?
928925:2012/07/30(月) 23:00:15.38 ID:R91ZHB4V
>>926
ありがとう。ゆで卵以外は初めてだったからよーく火を通したつもりだったんだけどねorz
母子ともに卵抜きでがんばる。
929名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:06:19.94 ID:xrURBGBp
4ヶ月赤。1日2回だった●が1日1回になって1回の●の量が多い。
きばった瞬間の背漏れは無いんだけど、オムツ替えようと寝かせたら一気に背漏れ… orz
体重7キロでテープMサイズ、ムニかグン使っててオムツが小さいわけではないが1回の量が多いから出ちゃう感じ。
赤はもちろんのこと、洋服も、オムツ替えの為に敷いてるバスタオルも惨劇でアタフタしてしまいます。
オムツ交換時の背漏れ対策ってありますか?
●したら先に服だけ脱がしたほうがいいかなぁ?
930名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:09:17.64 ID:SsEWJhKV
>>927
経験ないので只の思い付きですが、
授乳クッションの穴に座らせて
足を外側に投げ出すようにしていたら
自然なM字開脚にならないかな?

931名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:22:40.59 ID:RwEUVQrJ
>>929
オムツをかえる為に寝かせる前に、オムツと背中の隙間にティッシュを詰める
オムツかえる床に新聞とかペットシートをひく、服はオムツより上にたくしあげる、とか。
同じ頃パンパで背モレしてて、うちはメリにかえたら改善したよ

紙オムツスレも参考にどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340954453/
932名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:23:00.61 ID:brB7HYCY
三ヶ月の赤が明るい場所では普通の我が子なのに
薄暗がりでみるとブラマヨ小杉に見えてきた
頭の薄い具合とかぽっちゃりした顔とか…
こんなことで愛情が試されるとは思わなんだ
933名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:24:29.24 ID:r0OtK3L5
>>929
寝かせる時に背中押さえててもダメ?
先に服の背中くるくるまくり上げて背中にティッシュ詰めるとか
使い捨てのオムツ替えシートも便利だよ
934名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:56:01.07 ID:0yUWeDtS
>>929
面倒だけど、腰から下の服が濡れないように輪ゴムでまとめたりした後、
洗面台や風呂場でオムツ外して●を洗い流すというのは?
うちはオムツ被れになってから大体治った今もそうしてる。
今の季節は全裸で汗も流してる。
935名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 00:00:45.44 ID:fl9f/4zZ
>>925
BFの卵ってほとんど卵黄らしいよ。7ヶ月から1歳までのは。和光堂の栄養士さんが言ってた。
うちもBFの卵表記のは大丈夫だったから、全卵あげてみたら口の周りが赤くなったや。
936名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 00:19:39.75 ID:2xb50rDD
うちは出した瞬間すぐに背中に回る子なので、予防策として上の子の余りのおしっこライナーを
オムツの淵にあてがっておくようにしました。
わざと上にはみ出させれば粘着部分が肌着などに張り付き、オムツのずれも防止されます。
オムツ替えの前に漏れるという方にはおすすめです。
●がつかない限りは使い回せるし。
937名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 00:20:22.42 ID:05Ok6zkk
>>929
うちの対策は、服をたくし上げて腹巻きに入れる→ティッシュ背中に詰める
→オムツ替えシートの上に新聞1〜2枚を二つ折りにしたものを敷いて寝かす
→お尻を拭いたら新聞ごとくるくるまいて、輪ゴムでとめてしまう
→素早く次のオムツあてる
です。
938名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 00:46:42.69 ID:cuA+L5LI
>>932
うちの二ヶ月娘は目を細めておっぱいを飲んでいる時がサバンナ高橋似
今まで嫌いだったのに、高橋が好きになりました
939名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 01:27:58.36 ID:5WcQc4HQ
5ヶ月の赤です。完ミで普段固い●なのに一週間前から下痢ぴーが続いています。
日に10回くらい。小児科では腹風邪と診断されてビオフェルミン貰って飲んでるけど●に変化なし。
機嫌は悪くなく、にこにこしてる。下痢って治るのに時間かかるもんですか?
貰った薬がもうなくなりそう…
940名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 01:29:21.33 ID:Ruw2skzw
>>932
>>938
うちも小杉がすごくかわいい顔に見えるようになった
産まれたばっかの頃は朝青龍が超かわいく見えたな
941名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 01:47:39.67 ID:M/4svSt3
>>940
うちは小堺一機…と、絶叫泣きの時は錯乱坊w
でもチェリーはどうしても可愛く思えないw
942名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 03:05:47.69 ID:jHTsGGgN
>>929です。まとめてのお礼ですいません。レスありがとうございます。
どのレスもとても参考になり助かります!
ティッシュ詰め、新聞、服まくり上げ、はすぐに実践出来るのでやってみます。
おしっこライナーや使い捨てオムツシートもあれば服やバスタオルの洗濯減って助かりそうなので購入検討してみます。
オムツスレ誘導もありがとうございます。読んできます。
母がアタフタするだけでなく、赤も気持ち悪そうにしてたので、1日1回の●が快適になるように工夫してみます。ありがとうございました。
943名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 03:40:47.64 ID:+Ialv4S9
>>932
うちは髪型が「バットマン」でジョーカー役やった「ジャック・ニコルソン」に似てるよ……あのジョーカーのまんまの髪型だよ。
944名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 05:12:33.68 ID:odM+J3TL
>>939

冷えてるってことはないですか?
同じく5ヶ月赤持ちですが、一度エアコン冷えして一日1回●→下痢●5回になり、
就寝時夏布団(ややぶ厚め)をお腹から下にかける、冷房かかってる部屋では必ずお腹にバスタオルを徹底すると治りました。
945名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 06:37:07.20 ID:OVfia7/5
山形県警村山署は30日夜、生後2カ月の長男を暴行して死なせたとして、
同県東根市神町北1のパート従業員、楯岡祥子容疑者(21)を傷害致死容疑で逮捕した。
逮捕容疑は今年3月中旬、自宅で長男友真ちゃんの頭を柱に打ち付けて頭蓋骨(ずがいこつ)骨折などを負わせ、頭蓋内損傷で死なせたとしている。
楯岡容疑者は「頭を柱に打ち付けた」と容疑を認めている。
946名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 07:06:40.22 ID:5WcQc4HQ
>>944
939です。エアコン使ってない北国在住なので、冷えは考えにくそうです。最近になってようやく扇風機は出したけど、それでもベビベを置いている寝室の窓が開けられないこともあり、非常に暑いです。ベビー腹巻きも試しましたが蒸れてしまいました…
947名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:46:24.02 ID:x5thsEjS
>>939
ひょっとしたら同じ状況かと思ったので。
うちの息子も5-6ヶ月のときに下痢になりましたよ。
特にロタなどのウイルスの可能性がないので、「胃腸炎」と診断されました。
下痢自体は、薬を飲めば回数は減るもののずーっと一ヶ月くらい続きましたよ。
何度か病院にかかりましたが、赤ちゃんってゆっくり治っていくのが普通だそうです。

混合か完ミだったら、ノンラクトなどの乳糖不使用のミルクに変えたり、りんご&人参をすりおろしたものをあげてもお腹に優しいです。

明らかにやばい下痢(色など)じゃない限りは、オムツかぶれを心配して、ゆっくり見守ってあげてください。
948名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:13:04.65 ID:rb9YQq5p
>>947乳糖不使用の専用ミルクって素人がかってに判断して使うのはよくないと思うから
もう一度医者に相談がいいと思う。>>936
自分は完ミで5カ月くらいの時下痢になったが、
ミルクだと下痢は長引くって事前に言われたよ。
整腸剤と一緒にとりあえず普段のミルクにまぜる乳糖不耐症予防の薬もらったりしたよ。
だから専用ミルクは医者の判断下ってからがいいと思うよ!
949名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:14:03.05 ID:rb9YQq5p
レスアンカー間違えたスマン >>939
950名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:31:47.30 ID:YBKOD49/
うちも五ヶ月の時に一日10回以上の下痢が20日位続きました。
整腸剤は効かず、弱い下痢止めプラスしても効かず、一時的な乳糖不耐症になってるのでは?と先生に相談したら同じ見解で、ミルラクトを出してもらったら、すぐに良くなりました。
別の病院には乳糖不耐症?ないない、赤ちゃんが1〜2ヶ月下痢続くのはよくあることとビオフェルミンしか出してもらえなかったので、先生によっては出してもらえないかも。
うちは食が細く曲線下回ってた上に、ひどいオムツかぶれを起こしたので、放っとけなかったんだよね。
951名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:32:37.19 ID:fl9f/4zZ
>>939
ビオフェルミンや整腸剤って飲み続けても逆に治りにくくなるってかかりつけ医が言ってた。
うちも1ヶ月ぐらい続いたけど、元気で食欲もあったので薬は最初の4日で辞めてあとはそのままにしてたら自然と治った。
952名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:44:18.12 ID:EZdNuNJB
うちのかかりつけは整腸剤は飲み切った方が良いと言ってた。
何の疑問も持たなかったから理由聞いてないけど。
その子を実際に診察してくれた先生に相談質問して指示に従った方が良いと思う。


薬処方してもらって飲んでるのに改善しないからって病院かえたらまた一からだから、同じ病院に相談する方が良いよね。
それにも関わらず同じ強さの同じ薬なら変えるのを考える。
953名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:03:58.60 ID:keaOZumq
>>950
次スレよろ
954名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:33:40.59 ID:NjqrQr7/
>>927
うちも普通のお座りしない@8.5ヶ月。
6ヶ月半からズリバイするし、
8ヶ月からつかまり立ちしてるけど、
お座りの格好させてもグラグラ(座る気なし?)だし、
ちょこんと座ってると思ったら正座(手は机とか持ってる)。
つかまり立ちできるなら腰は座ってるから、
お座りが嫌いなだけじゃない、と言われたけど、心配だよね〜。
解決策じゃなくてスマソ。
955名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:55:46.49 ID:uB0/xZzc
もうすぐ四ヶ月赤ですが
最近甘え泣きの変わりにキーキー甲高い奇声をあげるようになりました。
きゃーっアアアアァァァ〜‼みたいな…
一時的なものでしょうか?
甘え泣きは少し(五分とか)ほっとけても、この奇声はすごく耳につくのでご近所に迷惑かもと思うとすぐ抱くしかなくて、家事も進みません。
抱いておさまるときと、抱いてもキーキー叫び続けるときがあります。
そんな大きな声出さないよ、と一応言い聞かせてはいますが、成長過程のひとつならそのような言い方じゃなくて褒めるべきなのでしょうか。大きな声でたねー、いいね〜、でももうちょっとトーン落とそうねー、とか?
経験された方、どのように対処されたか教えてください…
956名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:09:56.56 ID:RfUKdYST
>>955
ただ単に声だすのが面白くて遊んでるだけじゃない?
テンションあがった!キャー!なにこれ面白い!キャーキャー!!みたいな。
表情で読み取れないかな。楽しそうならだいたい放っておく。
静かにさせたい時はゆっくりなだめるように話しかけて
会話するようにしてあげると落ち着いてあ〜う〜に戻ります。
957名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:02:02.03 ID:lfVAzL0G
>>955
4ヶ月なら注意してやめられるもんでもないし、大きい声出すことが面白いんじゃないかなぁ
ガーゼやハンカチを軽く口に当ててあわわわわみたいにしてみるとうるささ半減、赤も楽しいでオススメ
(わかりずらかったらゴメン)
毎回抱っこじゃ大変だよね
奇声はそのうちブームが去ると思うよ
958名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:18:48.59 ID:C+tGQ1Ek
●話注意











さっきオムツ替えのときコロ●1こしてて、それからずっとふんばってたんだけど、どうやら出たらしくそのまま力尽きて寝たwwwww
なにこれクサかわええwwwwwwwww

オムツ替えたら起きるよなぁ…
959名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:24:35.79 ID:YBKOD49/
レベルが足りず、次スレ立てられませんでした。
申し訳ないですが、どなたかよろしくお願いします。
960名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:33:30.66 ID:EZdNuNJB
>>959
テンプレは?
961名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:51:44.97 ID:YBKOD49/
長すぎと言われてしまいました…
とりあえず前スレの部分だけでも置いておきます。

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド199【乳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342386060/
962名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:54:57.38 ID:YBKOD49/
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ109
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343029996/
母乳育児スレッド その82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340658161/
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
ミルク育児でGo!22缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323485005/
紙オムツどれ使ってますか? 37枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340954453/
【マンマ】離乳食Part46【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340270768/
●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
乳児湿疹のケアどうしてる? その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333496258/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335172097/
◇◇チラシの裏 202枚目◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342353615/
【50】ベビー服 Part33【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339487699/
963名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:56:00.85 ID:YBKOD49/
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
964名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:00:11.93 ID:YBKOD49/
●○頻出質問○●

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。

A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。

==============================================================
テンプレ以上
965名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:13:50.01 ID:CXTo6acU
たててみます
966名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:16:50.44 ID:nb4LJPew
>>955
うちも全く一緒だ…4ヶ月赤です。
うちは奇声ブームなんだなぁと諦めて何にも対処してないです。幸い夜中とかはキーキー言わないし。
ってアドバイスになってなくてごめんなさい。
967名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:17:04.99 ID:CXTo6acU
たてられました
今からテンプレはってきます
968名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:22:00.67 ID:CXTo6acU
新スレです
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド200【乳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343708193/

記念すべき200!
969名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:24:29.00 ID:t+Z2uPHd
>>964テンプレ乙です!
>>968代打乙です!

今日は離乳食の下ごしらえ+フリージングやってやった!!
もう力尽きた…
しかし、これを毎日残されるんだよなあ…>9ヶ月
なんかホントにこの頃全然食べてくれない
一口ごとにどっかいっちゃう、うんざりw
970名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:27:50.50 ID:N3AQ57MS
>>955
雑誌(AERAだったかな?)には奇声をあげても構わないで無視しましょうって書いてあったからうちはスルーしてるよ。
無視することによって「あ、この声じゃ構ってくれないんだ」とわかって奇声を発しなくなるんだそうな。
971名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 14:34:45.72 ID:1ocyTTeG
>>968
スレたて乙です。

初めて紙おむつを洗濯した\(^O^)/
ポリマーってキラキラでキレイだね!

…さて片付けするか。
珍しくシャキって3回目の洗濯をしたらこれだよ orz
972名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:09:27.30 ID:O/I7JJei
>>964>>968
乙です。

もうすぐ5ヶ月のうちも少し前奇声ラッシュでした。
きーやぁーひゃあーと。
いろんな声が出て楽しいんだなと思って特に何もしませんでした。
最近は閉めっきりで冷房つけてるので騒音はまぁ大丈夫かと思い。
973名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:38:09.63 ID:5WcQc4HQ
>>948-952
レスd。先程予防接種に行ったのでついでに聞いてみましたが、一週間変化がないことで乳糖不耐症が疑われました。が、ミルク変えてないってことで、もう一週間様子を見てみることに。
本人元気だし、●の色も変ではないのでのんびり見ていようかと思います。
固い●が恋しいよ!
974名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 16:27:02.37 ID:QFQ/iEIM
>>968
乙です

二ヶ月と20日くらいで寝返りした…
もうちょっとゆっくりで良かったのになぁw
上の子お風呂入れてる間が怖い
975名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:55:43.02 ID:qdBizTOI
>>968

うちは昨日、三ヶ月半で煎餅屋開店。
割とおとなしい(と言われている)我が子が、
ここのところ一日一回位、原因不明で
わんわん泣いてたのはコレだったか。

寝返り返りはいつ頃できるのかなあ。
976名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:29:11.25 ID:YBKOD49/
>>968
代打ありがとうございました!
977名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:43:50.90 ID:uB0/xZzc
>>964>>968
テンプレ&代打乙です。

955です、皆さん経験談ありがとうございました。
ブームみたいですね。
ほっとくと奇声上げるので、ぐずりの一種かと思っていましたが、声出すのを楽しんでいるようですね。
北国で窓開け生活なので、なんとかガーゼあわあわなどでトーン抑えつつうまく付き合っていきたいと思います。
978名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:11:57.99 ID:gtdPBeYF
六ヶ月で寝返りしたうちの赤は、俯せ大好きでいつまでも俯せ。
寝返り返りをマスターしないままズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちを覚えて、
ハイハイからおすわりしたりも出来るようになり、
煎餅屋は開店しなかった…。
寝返り返りは未だに夜寝てる時にしかやってない。
979名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:47:43.66 ID:/NPXA3sK
四ヶ月なりたて。
最近寝かしつけに時間がかかる…前は横にしたら勝手に寝たんだけど、スンスン→ギャン泣きになる。
落ち着くまで抱っこするけど、でも抱っこでは絶対に寝ないんだorz
横にして落ち着いて寝たか!と思いきやし寝入って15〜30分後にウェーン!でまたやりなおしwwエンドレス。
すごろくの ふりだしにもどる が、頭をよぎる。
付き合うしかないかぁ〜。
980名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:42:57.04 ID:1gHGUV3d
>>979
うちも同じだよ。しんどいよね…。
超高感度背中スイッチ搭載で、うまく降ろせたーと思っても、30分持たないでやりなおし。まさに ふりだしにもどる だよ。
降ろすときに母も横になって腕枕するか、お腹の上にラッコ抱きで寝せて、呼吸が落ち着いたらそっと降ろすか、でたまーにうまくいって寝てくれる時があるかな。
ラッコ抱きが快適になるように、でっかいビーズクッションポチったったw
お互いゆっくり寝てくれるようになるのが待ち遠しいねー。
981名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:54:40.28 ID:mdwxhzwe
気がつけば今日でこのスレとさよならだわ。早いな〜あっと言う間だね。一年て。発達ゆっくりな子で、ここで相談して同じ悩み抱えた人からレスもらえたりしてかなり救われたな。本当にお世話になりました。
982名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:08:33.41 ID:stoWLqcJ
>>968
乙です


赤が台所に来ないように、リビングでの居場所づくりをしようと思うのですが、よいゲートがなく困ってます
やっぱサークルでしょうか?いいアイデアあったら教えてください!
983名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:36:09.68 ID:f06t+VfE
>>982
情報少な過ぎ
台所に来ないようにするだけでいいのか、リビングに赤ゾーンを作りたいのか
間取りもわかんないし答えられない
ちなみにサークルは嫌がる子も結構いる
984名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:42:09.65 ID:AK0R/wsp
スレ立て乙です。

リビングお風呂しっこもらしの者です。
みんな色々考えてるのね。参考になりました!ありがとう!

愚痴だけど
今日9、10ヶ月検診行ってきた。保健師さんに寝るときおっぱいやるなって怒られたよー。
アレルギー検査もやったんだけど、血管が見つからなかったみたいで肘裏に刺したあとグリグリやってた。
何回も刺したあと結局手の甲に刺されて、本当に本当にかわいそうだった。
極めつけは検診の代金五千円越え。
散々な1日でした。
985名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:01:12.75 ID:q5pAZ92s
>>983
すみません!
ありがとうございます、サークルはやっぱりダメな子はダメなんですね…

間取りはリビングダイニングがつながっていて、その境目あたりに仕切りをつけて赤ちゃんスペースを作ろうと思っています
横幅が3メートル近くあるのでいい柵が見つからなくて、日本育児のゲートも検討してるのですがいまいち口コミが見当たらず
他に代用ができないか悩んでいるところです
何かいいアイデアあれば教えてください!
986名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:13:54.89 ID:E2+tOdOd
ソファで仕切るとかどうかな。
うちがオープンキッチンでリビングと境目なく繋がってて、幅広すぎてゲート高すぎたから(値段が)、ソファで仕切ったよ。
あとは、天井と床で突っ張るパーテーションとか。私がソファ置く前に検討してたんんだけどね。楽天で「突っ張り パーテーション」で検索すると見れるよ。
987名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:52:04.43 ID:mSkc42ZE
>>985
サークルダメな子もいるけど、うちは重宝してる。
家事で目を離すとき、手を離せないときに最低限いれてる。
入れてすぐは、文句ありげにウーウーいうが、30秒もすれば中の仕掛けであそんでるよ。
988名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 01:21:32.63 ID:Uf96SEZF
>>985
「リッチェル ペット用木製おくだけゲートワイド」というのを我が家は使ってます。
安価なせいか、それともうちのだけがそうなのか、押すとずずずと移動してしまうことがあるので、
水の2lペットボトル6本入りの箱を重しとして角にかまして使っています。

横幅が3メートルならば、2つ要りますね。
989名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 01:24:07.70 ID:O6VQkH94
>>854
亀ですがうちでは私が洗い場の椅子に座った状態で
赤を膝の上に乗せたままバスタオルで自分の下半身を拭きます
その後バスタオルの端をあごに挟んで自分の前面に垂らし、その上から赤を縦抱きします
タオルの長く垂れた部分で赤の下半身を拭いたら足の間から通して背中・頭を覆います
あとはそのまま抱っこしてリビングへ。すごく楽なのでお試しあれ。
990名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 01:49:56.12 ID:d9ZMMy8o
>>984
寝るときおっぱいあげたらだめなの?!
じゃぁどうやって寝かしつければいいんだ‥
991名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 06:28:11.04 ID:fdMD4pBX
離乳食始めて3週目。@6ヶ月後半
いつも悩むんですが、離乳食あげたあとのおっぱいって
食べてすぐ体制を横にしていいのかな?
少し時間開けたりトントンしたり何かした方がいいのでしょうか?
すぐ横にしたら気持ち悪くないかなーと。

とは言っても、ズリバイやハイハイや伝い歩きをしたり
激しく動いてる時もあるので、気持ち悪くないか。
って思ったり…。
992名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 10:26:59.22 ID:sQW1oh8D
>>990
寝るときおっぱいは虫歯の原因になるっていう説もあるからじゃない?
ミュータンス菌だっけ?がいなければ虫歯にはならないっていうけど
本当のところはわかんないけど
993名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 10:38:11.66 ID:x/PkO/j6
5ヶ月の子が最近夜よく目を覚ますようになった
ここのテンプレ通りなんだろうけど地味にツライ…
いつまで続くんだろう…
最近頻繁に添い乳してたのが原因なのかな
添い乳やめたら寝るようになったって方いらっしゃいますか…?
994名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 10:50:46.20 ID:c363peT0
>>990
うちは哺乳瓶命だから、哺乳瓶なしで寝かしつけなんて考えられないんだぜー…
中身が麦茶じゃ絶対寝ないんだぜー
困るなあ…
995名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:30:35.19 ID:blz4hTh5
>>984 うちの8ヶ月の赤も添い乳命だけど
保健婦さんには私がしんどくなかったらそのままでいいって言われたよ。
離乳食が増えて運動量も増えたら変わってくるだろうからと。

996名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:40:47.07 ID:JJuM99E3
>>993
ノシ
子が5ヶ月の時に夜の添い乳やめた。
それまで1〜2時間で目を覚ましていたのが3〜4時間寝るようになったよ。
7ヶ月で夜間断乳してからは毎日ほぼ19時〜18時まで寝るようになった。
どちらもやめるのは大変だったけどね〜
でも3日くらいで慣れてくれたかな。
今は昼寝の時に添い乳してるけど、これは最後のいちゃつきタイムとしてあえて残してるw
997名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:57:46.52 ID:JUmcC5h1
>>996
夜まで寝るの???
998名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:59:35.34 ID:9dfb5Ay1
>>993
添い乳の頻度を増やしてから起きるようになったなら原因の一つかもしれないけど
逆に添い乳でも朝まで全く起きない子もいるから他の原因は見当たらないかな?
最近夜も暑いから室温とか
999名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:12:30.48 ID:zGywZcQK
暑いのに麦茶も湯冷ましも拒否するうちの赤
哺乳瓶からミルク以外のものを飲むのが嫌みたいなんだけど、
かと言ってスプーンやスポイトも断固拒否してくる…母乳やミルク以外はまだまだ先かなぁ
1000名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:15:03.80 ID:cO240Oit
1000なら朝までぐっすり!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。