2人目どうする? Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

前スレ
2人目どうする? Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313062965/
2名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 22:42:16.35 ID:bH33Izqc
乙一!
3名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:05:57.82 ID:05B54x0Z
>>1
4名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:52:42.19 ID:wZiFtc/i
>>1
乙です!!
5名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:32:10.31 ID:k1fX/RKs
>>1おつです!


愚痴というかぼやき
2人目以上子供がいる方って年収どんだけなんだろ…
やっぱり持ち家やマンションがあって、親の援助(金銭面や育児の手伝い)が期待できるような環境じゃなきゃ、普通程度の収入じゃやっていけないのかな
旦那は子供の教育資金だけじゃなく、子供が結婚するときにいくらか出せるように〜とかまで考えてて(まだ子供は1歳)、だから2人目は無理という。
みんなそこまで考えて2人目作ってるのかな?
偏見なのはわかってるけど、どう見ても低収入DQNて感じでも何人も子供いるひといるよね…
自分は年齢のリミットからもうそんなに時間なくて、2人目欲しいけど、旦那の話もわかるし、でもあきらめきれずすごく焦る…
6名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:52:59.66 ID:in78klZI
>>5
自分は援助も家も無く一馬力450ちょっとで二人目考えてるけど少ないよね…でも学資保険等で今の所1.8人は大学まで行かせられる計算だから頑張ろと思う。
あと0.2人は二馬力になったら補えるだろうという考え

正直結婚資金を援助〜出産後に〜とか考えてたら家購入の援助も〜とかになるからそかまで考えてないorz
成人するまで立派に育てるから後は自分達で頑張ってくれと願うわ
75:2012/07/21(土) 22:04:51.69 ID:LKv7sq0J
>>6さん、レスありがとう。
うちも、頼れる里、持ち家なしで収入も似た感じです。本当、みんなどうやって2人目決意してるんだろ。悩ましい…

8名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:19:12.42 ID:ExcWkDga
>みんなどうやって2人目決意してるんだろ。悩ましい…

マジレスすると、多分みんなそこまで考えて作ってないと思う
9名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:36:01.57 ID:YnzVgb75
>>8
うん、子供は2人だよねーなんとかなるでしょーって、みんなそんな感じだ
三人になると、考え出すみたいだけど。
欲しくても夫婦の意見が合わなくて苦しんでるのに、
一人っ子はいいよねーいつもかわいい服着せてるねーおやつも高いやつかうんでしょーとか
子沢山ママに言われるのが面倒。
10名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:42:03.26 ID:vAd+vcv6
そうかーまぁ産まれちゃえば何とかするしかないもんね
3人家族で食うにも困る生活ならまだしも、そうでなかったら多少の勢いは大事なのかも。
11名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 12:54:05.20 ID:vCXQuFui
私は自分が結構視野が狭くなる傾向があると思ってるので
このまま一人だと今の子に自分の意識が全部向いてしまって
いつか重荷になるんじゃないかと心配で二人目が欲しい。

でも援助無し、450一馬力、住宅ローン有りでほんと心配
12名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 20:10:42.00 ID:XZl9Ko1q
結構下がってたのでage

まわりから一人っ子pgrされる
まだ二人目作るには時期が早すぎるし余裕がない…
13名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 20:54:35.21 ID:IFxFfn80
なぜpgrになるのか意味がわからないな
そんな変な人たちほっといていいんじゃない?
14名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 21:43:28.07 ID:I3Ti33qx
うん本当に。
悩むべきは二人目どうするかじゃなくて、そんな人達との付き合い方じゃない?
15名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 23:25:34.11 ID:Jvn48uuU
うちは夫だけ働いていて、年収700万ぐらい
夫は最初は自分の年収じゃ二人を育てるのは無理、ってことで反対していた
(家購入資金など貯金はしている)
最近じゃちょっとその考えがゆるくなって着た矢先の話
夫が今の職場でずーっとやっていると死ぬっていうんで、有給取って退職手続くして転職開始
話をされたのは、有給消化の1ヶ月近く前、いきなりだよ('A`)
しばらく二人目は諦めるしかなくなってしまった・・・
16名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:58:30.55 ID:K6abfGNF
子供がいて旦那さん転職だと、確かに不安だよね

うちは一馬力平均年収だけど、家はもう5年前に買っちゃったので
あとは残るローンが…。
親は他界してるんで、援助も遺産もなし。
二人目は望んでる。こういうのって勢いもあるよね。

自分の体力でまた子育てできるのかも不安
17名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:14:13.35 ID:0+8vkUFd
二人目本当に欲しい。
でも、年収300台。私が働いて400ちょい。
無理だよねぇ…
産んでから保育園預けて働くまでの間、私の収入がなくなるのが怖い。
やっぱり一人っ子なのかな…
とりあえず、風疹の予防接種受けてくる!
18名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 00:08:37.44 ID:Sd7/YWj4
>>17
同じような境遇
新しい車買っちゃったから貯金も今は微妙。

一人っ子かな…やっぱり。
19名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 04:18:04.05 ID:kLSqDBuN
私27歳専業、旦那41歳、年収700目前、だけど諸般の事情で貯金ほぼゼロ。
車が数ヶ月前に故障して廃車。中古車物色中。
1人目はまもなく3歳、もう1人産むと正直つらいと思うが欲しいなあ・・・悩むよ。
20名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:48:05.46 ID:mBsxlg7P
私は年齢と兼業を理由にかなり悩んで悩んで
でも前スレ665を見てやっぱり2人目をってことになった。
子供は年少で年度内に出来れば4学年差だと思ったけど今月も生理が来たorz
5学年差かぁと振り出しに戻ってこのスレにも戻ってきた。

私34才で夫41才。
20代後半で2回妊娠したけど(1回は流産)どちらも
解禁したらあっという間にできたのに
今回はタイミング狙ったけど全くできなかった。
当たり前だけど本当にリミットってあるんだな。

元々私は仲の悪い貧乏三姉妹で一人っ子希望。
夫は裕福な一人っ子で2人以上希望だったのが
経済的・体力(年齢)的な心配から消極的にはなっているんだけど
ほんとどうしよう。
21名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:15:44.21 ID:1Te2DTmq
うちは夫が28歳で自分専業の31歳、年収は700万ほど、貯金あり
いま子供が4歳になるけど、兄弟で7歳差の家庭もあるし別にいいかな、と
思ってる・・・が・・・タイミングよく妊娠できるか不安
それ以前に、夫が二人目希望かといったら微妙なんだよねぇ

夫は公務員家庭の3人兄弟で、子供は一人でいいっていう(3人とも大学まで出してもらって結構裕福)
私の家庭も公務員で、一人っ子(父と前妻の間に子がいる、仲良し)
実質一人っ子なのでやはり兄弟のいない寂しさはあった
なので、二人はほしいと思ってる
でも関東圏だからこれから先子供にお金がかかるので、難しいかな・・・
22名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:42:13.61 ID:qBIv1Wpj
2人目産むとしたら、ベビーシッターか家政婦さんに
週何回かきてもらわないとできる気がしない。
でも頼らずやってる人のが多いよね。
やればできるのかな…
23名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:24:49.96 ID:eIBTBAi4
イヤイヤ2歳児の相手で疲れ果てた。
この状況で妊娠なんて無理だお
でもイヤイヤ落ち着いてからなんて考えてたら遅いしな。
2歳差で産む人尊敬する。
24名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:30:14.95 ID:mI7gz/u1
うちは早生まれだから四学年差にしたくて、今二歳半でやっと二人目考えてるところだけど、同じくらいでもう下の子いる人もたくさんいるんだよね。
私は二歳差は無理だ。
25名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:30:03.81 ID:hH0g+WUX
私も>>11さんと同じ理由、
そしてひとりっ子だと、いつも親が遊び相手になるから自分が大変、
あまり年が離れた兄弟だと、一緒に遊ばないし、自分が年取って、体力落ちてるのに、また最初から…って絶望しそうだから、
一気にポンポン生んで、一気に育て上げて、学校に送ってしまいたいww
小さい時は大変そうだけど、自分は短期集中ならなんとか頑張れそう

まだ1人目は6ヶ月の赤ちゃんだけど、産後生理が来たら、すぐにでも2人目考えようと思ってる

26名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 23:25:52.30 ID:Z1W1JUqT
え、産院で次の子は1年開けた方が望ましいって言われなかった?
イギリスだっけ?欧州で年子の下の子は発達障害が多いデータがあったよ
まぁ人の子の頭なんてどうでもいいけどw
27名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:01:22.34 ID:Kq4GpuQc
一歳すぎからの自己主張するくらいからストレス半端なかったから早く生めばよかったと後悔してるよ。
産院では一年開けた方がとは言っていたけど子宮がちゃんと回復して生理がちゃんと来るなら問題ないと思うけどな
私は、子の誕生日まで生理復活しなくてあわてて二歳差でと思って頑張ったけど、体力ついてきた一歳半過ぎの子相手にしんどかったし二歳になってパワーアップするであろうイヤイヤに立ち向かえる気がしなくて二人目保留中。
まだ、流産後の生理も来てないししばらくは無理なんだけどね。この子のオムツが取れてからとかもう少し会話ができるくらいになってからと思うと4歳は確実に離れるよね
28名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:17:15.94 ID:ADIOGaH9
ちゃんと生理がきてるなら、じゃなくて体の問題なんだから
医者の言うことは聞いた方がいいよ・・・
29名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:20:57.56 ID:y9/7+BNk
母乳でもすぐ生理再開して〜みたいな話よく聞くしね。
昔テレビで野球選手で兄4月生まれ弟3月生まれの同学年年子を見て
びっくりした覚えがあるけどありえないことじゃないんだろうねー。
それにしても母は自分の体も育児も大変そうだ。
30名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:03:11.61 ID:ZgsRqLkN
二歳差とかって、周りのサポートあったり、
もしくは経済的にかなり余裕(シッター雇ったり)があるなら
産みたいけど自分はどっちもないから、二歳差は無理だわ…

特に私の場合帝切だろうから、入院期間も長いし
二人目出産時、上の子どうしたらいいんだろう…とか悩む
31名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:16:12.12 ID:ADIOGaH9
私もだわw
帝王切開のあとの出産で、下から生むことが出来るみたいだけど
たぶん次も帝王切開かなぁ
それを考えると、一応まわりのサポートとかは大丈夫だけど体力のこととか
上の子のことを考えると、やっぱり計画をしないと無理
3220:2012/07/26(木) 09:31:39.17 ID:e9YsBwhj
考え出したらキリがないよね。
5学年差でも生むべきか、それとも一人っ子か。
兼業で5学年差となると、今いる子に負担ばかりかかりそうなのが嫌。
それでも2人いた方が寂しくないんだろうかとか
一人っ子だと息苦しいだろうかとか
本当に色々と考える。
しかも簡単には妊娠できない年齢ときたらもうorz
31才で1人目を産んだことに後悔はないけど
2人目のことはもっと早くに決断するんだった。
33名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:44:16.49 ID:jVCW+dVQ
計画して年子で産む人もいて医者もOK出してるなら良いんじゃない?体の回復なんて人によって違うし、妊娠できる体だったから二人目はすぐ出来たんだろうし。
まぁ、出来てもいない人が年子がどうのとか産後一年たたないでの妊娠がどうのとか年子の妊婦には言うなよって思ってしまうわw
帝王切開で年子とかは他人事ながらちょっと大丈夫かとヒヤヒヤしちゃうけど
34名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:28:29.52 ID:54tpXagr
鼻息荒すぎ
35名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:29:44.87 ID:MMDOko15
二人目どうするかって一人目が生後何ヶ月くらいから考えればいいんだろう。
生後3ヶ月のママ友がもう二人目妊娠してて焦る。
生理再開してなくても妊娠することってあるんだね。
一人目前置胎盤で帝王切開って言ってたけど年子で大丈夫なのだろうか。
セレブ産院だから特例なのかな。
36名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:33:33.53 ID:WgccMMvs
>>35
そのママ友は考える間もなくの妊娠だから焦らなくても良いよ

2人目を考えるのは多分1人目の育てやすさで変わってくると思う
あまりに手がかかる子だとそんなの考えるのさえ恐ろしいだろうし…

自分の赤は7ヶ月頃から急に手がかからなくなったから(この先はわからんがw)それぐらいから考え始めた
37名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:47:39.51 ID:LJEqYtG6
とりあえず仮定でいいから、何歳差がいいか想定してみれば?

うちは2、3歳差ぐらいで欲しいねえって生まれる前から話していた。
1人目が1歳になったら考えようって話し合って、1歳になった時「いやこれ無理」。
2歳数ヶ月になって、楽になったからじゃあ次となった。
38名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:55:35.11 ID:AOnZqQ9W
>>37
うちも1歳になった時に夫婦で話し合って「無理無理無理!」という結論に。
今1歳8ヶ月で癇癪酷いしかなり運動量の激しい男児だからまだ無理だ…。
逆に1歳前の歩かない時にさっさと作っとけばタイミングあれこれ考えなくて済んだかも。

もう何学年差でもいい、実家頼れず旦那激務だし自分が心から大丈夫と思えたタイミングでいいや!
と思う反面、6歳年上の旦那の年齢が気になって毎日心のどこかでモヤモヤしてる。
39名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:06:46.48 ID:3Z7S/n27
我が家の過去を見ているようだ>1歳で無理無理
2歳すぎてようやくそろそろ…ってなったけど
それからなかなかヒットしなかったり2回も流産したりで結局上の子はもう4歳だ
今3度目の正直で4wなんだけど、頑張って成長してくれたらギリギリ3月生まれで学年は縮まるけどちょっと不安
伸びたら学年が広がるしで別の不安というねw

生まれてくれたらなんとかなっちゃうんだろうけど今はあれこれ考えてしまう
40名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:51:48.18 ID:uawFyjuG
>>38
>と思う反面、6歳年上の旦那の年齢が気になって毎日心のどこかでモヤモヤしてる。

それって定年が気になるって事かな?
うちは15年上で40間近…私は20代だから正直離しても問題無いんだけど定年を考えると40までに産んでおきたいと思って2歳差頑張るつもり

大変だよね…でも母ちゃん頑張るよ
41名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:23:13.79 ID:5RPtYzTb
不憫なく育ててもらったから、自分が母親になるまで子育てをなめてた…。
実際は両親もかなり生活が苦しかったようだけど姉と私を育ててくれた。
計画なしに私が出来たようだけど(姉もw)そのほうが考えこまなくていいのかな。
自分、子どもを欲しいと決意したまでに四年かかったけど今思うとそんな必要なかったかなとも思うよ…。
悩むけど、やっぱりもう一人自分の子が欲しい!
42名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:20:54.25 ID:w71Rxlza
>>40
そうです。
旦那はごく普通の会社員なので、旦那が40前、できれば38の学年までに産んでおきたい。
ちなみに私が今年31旦那が37になった。

もうそろそろ考えなきゃと思いつつ、まだ毎日いっぱいいっぱい。
さらに息子が1歳半健診で引っ掛かり、発達具合に多少不安があるのもあって
もう少し息子1人に集中してあげたい、しばらく様子をみたいという気持ちもあって。
でも旦那の年齢が〜、で本当にデモデモダッテ状態。
43名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:43:16.98 ID:O71h2hFp
今子供4歳だけど、イヤイヤの時期を思い出すとぞっとする
あれをもう一度繰り返す自信が無いよ…。

年収も旦那400万、昇給望み薄し
私100万パートと不安あり。
でも考えてるだけでどんどん年齢空いてしまう。
44名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:47:17.14 ID:Cxwq7Hkx
二人目欲しい5ヶ月赤持ち。
だけど出産してから妊婦の腹ボテが気持ち悪くなってしまったのと
あの長い妊娠期間、痛い出産しなきゃと思うと無理ゲーだよ...。
お金とかも産んでしまえばなんとかしなければならない覚悟でいけるんだけどなぁ。

出産してから妊婦が気持ち悪くなってしまった方いらっしゃいます?
出産するまでは妊婦は幸せの象徴くらいに思えてたのに。
45名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:22:38.37 ID:iH76IvZY
出産の痛みなんてそのうち忘れるよ、と言われても産後すぐは「そんな事ない!この痛みは絶対忘れない!2人目は無痛にする!」と周囲に豪語していたのに赤10ヶ月の今、痛みを忘れてしまった…

正確には忘れたのではなく、確かに痛かったけど今なら乗り越えられる気がする…新生児の大変さも今ならもっと頑張れる気がする…になってきた
人間の脳は本当良くできてるな〜
46名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:56:17.34 ID:3OOLxILC
帝王切開したけど、緊張のせいか震えが止まらず+麻酔の中朦朧とした記憶、あれが
ちょっとトラウマになってる

私は逆に妊娠期間の幸せな時間をもう一度体験してみたいと思ったなぁ
47名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:03:01.82 ID:bsnMGlcJ
そういえば陣痛真っ最中のとき
絶対1人っ子!これ以上この苦しみは味わわない!て誓ったなあ
遠い思い出と化したが
48名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:50:45.50 ID:HVazqmSp
出産大変だった!めっちゃ痛かった!もう一度あんな思いするの無理!って言ってる人があっという間に二人目出来たときはなんとも言えない気持ちになったなぁ
49名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 18:06:19.05 ID:ly1IF/MI
妻35 夫48 子3歳
二人目は無謀と思うが、まだ悩む。
皆若くて羨ましい。

50名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:16:31.82 ID:9Q+fFn6R
皆幸せな妊婦だったんだね。羨ましい。

自分は超絶つわりがきつくて妊娠後期まで吐いてて
最後は切迫早産でで二ヶ月入院。
楽しいマタニティライフとかまったく無縁で終わったわ…

二度と妊娠期間なんて味わいたくないから、妊娠したら即出産に飛んでほしい…
51名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:35:30.02 ID:4hVmDB9O
妊娠も出産もしないでいきなり我が子にご対面したい。
旦那とセックスもしたくないが二人目欲しい。
52名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 23:18:47.32 ID:SLcEX9jW
子が1歳になって2人目欲しくなってきた
保育園もすぐには入れそうにないからそれなら経済的にも
早く2人目産んで幼稚園か小学校上げてから働きたいんだけど
実家が遠方で頼れないのに間を開けず作るのは無謀かな
53名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 23:29:04.14 ID:49lv/kQ/
>>50
自分かと思ったw
つわりは産む直前まであったし、
切迫早産で二回入院したよ
あと妊娠中より産後がきつかった
出産直後は「頼むから殺して」ってくらい苦しかったし、半年くらい外出もままならなかった

今子供10ヶ月だけど二人目欲しくてたまらない
あんなに辛かったのに学習能力皆無w
帝王切開だから後2ヶ月は子作りしちゃダメらしいけどほんとは今すぐにでも授かりたいわ
54名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:06:12.35 ID:je7K7HOZ
私も子が1歳半くらいまでは2人目が欲しくて仕方なかったけど
2歳になってからはどんどん大変になるばかりで…今4歳w
産後1年したら間をあけずに子供を生んだ方が楽だと思うなぁ。
55名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:14:39.10 ID:bhdiLXDB
もうすぐ子ども三歳。
同時期に子ども産んだママ友たちは既に二人目出産済み
もしくは三人目計画中。
完全に出遅れたーorz
しかも三歳検診で発達障害の疑い有(限りなく黒に近いグレー)
と言われ
近々検査に行く事になったorz

普通に結婚して、子どもは最低ふたりは欲しいなー
とか思っていたが、まさか障害児の親になるとはorz
あーもう人生ままならねええ
56名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:04:31.44 ID:NBeoQOvw
>>54
同意。
上が一歳半までに出産終わってるのが一番楽なんじゃ?と思う今日この頃です。
二歳になったらもう妊婦なんて考えるだけで辛すぎる。育てやすい子ならいつ二人目でもいいだろうけど
57名無しの心子しらず:2012/07/30(月) 21:51:46.08 ID:MvXwASuZ
>>55
うちも同じ3歳で周りは妊娠中か出産済み。
三歳差で出産したいので来年うえが入園してから・・・と考えている。
やはり他の方も言うとおり2歳差でイヤイヤ期に出産は自分にはとても
無理と思ったし。

検査は心配だね・・・。
うちも1人目に見た目にはわからないけど疾患あって一生薬を飲むと言われている。
健康に産んであげられなくて申し訳ないと思うけど二人目もほしいんだよね・・・。
58名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 17:36:41.24 ID:ReEoQLfI
>>55
うちのもうすぐ2歳半は様子見
まだ単語だけで2語文出ない
市の親子教室に通ってる
私も結婚したての頃は子どもは2人欲しいなーなんて思ってたけど、1人でいっぱいいっぱいだよ
とかなんとか言いつつ、心の奥底ではやっぱり2人目を考えてしまう
59名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:36:54.57 ID:KAWQ7HDQ
ここさんざんROMっていましたが、もうすぐ二人目産む決意カキコ。

原因不明不妊で高度治療を選択し上の子を産んだ。
何学年差にするかを育児板の各種二人目スレを参考に悩み、3〜4歳差に心が決まったので
しかるべき時に治療再開しようと思っていたら、
上の子が一歳半を迎えた時に自然妊娠していた。
ほぼレスだったし、まさか自分が自然にできるとは思っていなかったので
判定薬の結果を見てトイレで腰が抜けた。
嬉しくないわけではなかったけど、二歳差で子を持つことに何の覚悟もなくて
夫も当然驚いて現実を受け入れるまですごく時間がかかった。
何かの縁でお腹に来てくれたのに、夫婦揃って戸惑いやショックが先にくるなんて
腹の子に申し訳なくて、自分を責めたこともあった。

二歳の子が「あかちゃん、笑ってるよ!」といって腹に抱きついてくる
まだまだ抱っこの赤ちゃんだしイヤイヤ期の娘だけど、やさしいお姉さんになってくれるかな
夫婦ともに慎重な性格だから、勢いだけで子ども作るなんて無理と思っていたけど
なるようにしかならない、絶対大変だけど腹くくって頑張る!
60名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:47:31.92 ID:nUmnCj4X
>>59
おめでとう!
頑張れ、安産を祈ってるよ
61名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 14:47:02.08 ID:qnuj+7P4
>>59
おめでとう!
妊娠考えた矢先に自然妊娠なんて、すごいタイミングだね。
うちは2〜3歳差狙ってるのでうらやましいです。

体大事にしてください。
62名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:13:34.69 ID:yygIP+G5
完全にレスに突入した途端どうしても欲しくなった。
でも旦那はもう私とは無理だって言ってる。原因は不仲。
弟は作ってあげたいけど、お前とは無理。
ってさ。もう投げたわ。
63名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:32:21.89 ID:oRKCMx0g
>>62
人工授精は?
うちも一人目妊娠してからもう4年レスだけど、
今後どうしても欲しくなったら考えようと思ってる
64名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 08:42:11.01 ID:sTDNF+56
>>62
不仲の夫婦の元に生まれてくる子供ほど可哀想なものはないな
65名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:35:37.38 ID:941wK+x9
久しぶりにメールした友達から2人目まだと聞かれた
子ども6歳で二人目いなかったら何かあるのかなって思うのが普通じゃないのかなあ…
無理そうって言ったら笑い飛ばされたこともある(マジでー⁉ゲラゲラみたいな)
そういう子とはもう会いたくないな
66名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 01:17:12.57 ID:z4ZDzvnn
「2人目は?」て自分は普通に聞いてしまいそうだ
一人目が6歳でも、そういう計画の人かと思って
67名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:57:01.91 ID:gZudZv+o
>>66
私もそう思う。
たぶん、含みを持たせた書き方だから二人目不妊スレと間違えたのかなって思った。
このスレだと年子〜4歳差を希望してるけどどうしようか悩んでるって感じの人が多い印象だし。
そんなうちも二歳差希望でもう希望は断たれたんだけどwじゃあ、いくつ離したらいいんだろう?と悩みつつここ見てる。
二人目育児スレも参考にしてたんだけど流産を経験してから見れなくなったorz
68名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 12:50:15.17 ID:VUu77gum
>>67
不妊ではないよ。2人目希望だけど。
自分の周りの一人っ子ママとはよく話すけど、一人っ子希望の人はゼロで
全員病気だったり旦那さんと揉めてたり金銭的なものだったりするので、
聞かれたくないよね〜ってのばっかりだったから、小梨への「子どもまだ?」
と同じように気軽に聞かないほうが気まずくなくていいと思う。
働いてると一人っ子は珍しくないみたいだけど、幼稚園では圧倒的少数派だから
聞かれまくるし、子沢山の人には「楽してないで2人目作りなー」みたいな言い方もされる
69名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:10:06.85 ID:U/Do6Im5
>>68
> 「楽してないで2人目作りなー」みたいな言い方もされる

わ、なんだかグサッときた。そう言われるとキツいなぁ。
身体的にも金銭的にも、やっぱり余裕がほしくて2人目を躊躇してるんだけど、楽してるって言い方されと辛いね。
苦労したほうが偉いって風潮だから、子沢山>一人っ子だし、普通分娩>無痛だし、生きにくい世の中だな。
70名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:46:52.07 ID:XB19BT+Y
楽してないでって言い方いやだなぁ。
子沢山の人大変なんだろうね。
たくさんいると楽しいよみたいな言い回しなら受け入れやすいのにね。

一人めまだ5ヶ月で生理も来てないだけど、一歳の誕生日になったら計画しようかなぁ。
基礎体温見てタイミング図るようになって妊娠するのに半年かかったから次もすぐ授かるとは思えないんだけどね。
71名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 22:24:27.09 ID:3CdBE5ks
私はこのまま楽したい気持ちが強いな。
迷いはあるんだけど、2人目に関してネガティブなことばかり考えてしまう。
今いる子が手のかからない子で、夫40自分34だから次の子が手がかかる子だとしんどいだろうなとか
自分大好き兼業だから次の子が今いる子みたいに体が強くなければ仕事を続けられないかもとか
そう言う風に思うと1人の方がいいんだろうけど、今いる子が可愛すぎて弟妹を作ってあげたい気にもなる。
72名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 23:35:05.39 ID:OJvi7IgK
先月1人目を出産
漠然とこどもは2人ほしいと思ってたけど何年差とか全く考えずに育休1年9ヶ月で申請してしまった…
子が1歳になってすぐ子作りしたとしても育休明けすぐ産休になってしまうし
かといって育休後1,2年働いてから産休というのも仕事が中途半端になりそう
そう考えると4歳は離さないといけなくなるな…
仕事のことを考えなくていいなら迷わず2歳差か3歳差なんだけどな
会社の先輩達がみんなこども1人なことに今更納得したわ
今までは「せっかくこども関係の休み充実してる会社に入ったんだから何人でも産めばいいのに」と思ってた…
73名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 19:57:51.86 ID:AZaq7vBl
私はほぼ専業だし、そんなに福利厚生しっかりしたとこに務めたこともないけど、
周りに育休2年取ってるお母さん何人かいるから、感心すると同時に確かに2人目難しいよなと思ってた。
育休明けて即産休、何だかんだ言ってやる人はやるんだろうけど、
出来るだけ周りに迷惑かけたくないし、非常識な人間とも思われたくないもんねー。
74名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 13:08:36.56 ID:i9b3/PNd
娘11ヶ月でそろそろ仕込みたいのだが妊婦時代がほぼ死人同然だったので、また同じ状態になったら娘育てられないgkbr
両実家近くだし頼ればいいのだろうか?そういうことなら妊娠する前に声かけとくべきだろうか?
何よりあの辛いだけだった10ヶ月間+帝王切開で麻酔効きすぎて死にかけるを思いだしたら無理ゲー
でも横で寝てる赤ちゃんから子供になってきた娘の顔を見るとまた新生児抱きたい
んーそんなこと考えてたらすぐに2、3年たっちゃうのかな?出来れば自分がそうだったから2学年差希望だよ

75名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 15:50:26.94 ID:2/XcBmUI
考えているうちによくわからなくなってしまったので...
今年2月に出産して次を2学年差にするといつから子作り開始してよい計算になりますか?
76名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 16:04:38.02 ID:lj2AQmRw
>>75
そのくらい紙に書き出せw
77名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 16:22:20.56 ID:CBt0PFXd
>>75
来年の4月〜再来年の3月に産まれりゃ良いから
単純に今年の7月〜来年の6月までに仕込めば良い。

自分は去年の9月産まれだから75赤と同じ学年、2学年差希望だから今月から頑張る予定。
78名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 23:37:15.07 ID:5g1Z0nc0
早生まれの2学年差って、次も早生まれにしないと1歳差だよね。
余計なお世話かもしれないけど、その辺も良く考えてね。
今年2月に出産したんだったら、まだ6ヶ月だろうし。
79名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 00:51:29.03 ID:3wzmXWM6
>>78の言ってることがよくわからないんだけど、嫌年子?
2月生まれの子で次が4月で一歳2ヶ月ちがうよね?次も早生まれにしないと二歳空かないよって事?
一歳過ぎたり、歩き出すととたんに大変になるから早いとこ産んで損はないと思うな。戻れるなら一歳半までに下を産み終えていたかったくらいだし。
帝王切開の人は子宮の状態にもよると思うから思いがけず出来てしまったってなる前に一度体の状態を調べてみたらいいのにとは思う。
80名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 07:48:14.73 ID:8WdPbHxV
状態調べるなんて出来るの?
81名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 08:10:15.47 ID:Q/YKbYWk
は?
子供を損だの得だのそんな考え方する人がいることに驚き
知り合いに丸1歳差で帝王切開で産んだ人いるけど、ちゃんと帝王切開で産めてましたよ
下の子自閉症でしたけど
まぁこれは因果関係は不明だけどね
82名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 09:50:34.17 ID:q8jM9gDZ
わたしの通ってた産院では
帝王切開は絶対1年以上あけなきゃだめ(母体胎児共にリスクが大きいとのこと)で
普通分娩でも出来る限り1年あけるようにと言われたんだけど
産院によって考え方違うのかな
まだ1人目1ヶ月なったばかりだけどできるだけ2人目早く産みたいから
1年あけなきゃいけないのって結構厳しいと思ってたんだよね
83名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 11:00:56.38 ID:ffinBHvk
>>77ありがとう。
2学年差でさっさと生み終わりたいと考えていたので助かりました。
もう20半ばだし体力あるうちに出産終えたくて。
授かるかわからんけど前向きにがんばります
84名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 12:22:25.67 ID:5a4rXoHz
2人目どうする?にもパターンあるよね。
@年の差考えててどうしよう派(育休、2歳差希望など)
A経済的問題、年齢的問題で悩んでる派
にだいたい分かれるね。だからなんだという訳ではないけどw
85名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 12:40:33.57 ID:yHGBLumt
>>64
だよね・・・。
それも分かるけど意外にも娘は真っ直ぐ育ってる。

こんな子煩悩だったとは・・・・って感じだし
好転すること期待しちゃうんだよね・・・。子供犠牲にしちゃ駄目だよね。
諦めることにしたよ。
86名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 12:46:42.01 ID:8WdPbHxV
>>84
そだね、まあでも複合な人が多そうかな
8778:2012/08/18(土) 11:21:04.39 ID:FHv3T/SV
>>79
2学年差にこだわっているようなので>>77を見て、じゃあいますぐ妊娠!って、
母体にとって大丈夫かなと思ったので。
出産後、出来るだけ1年空けるというのは共通の認識という思い込みがあり、
言葉足らずなのはすみませんでした。
88名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 23:51:05.42 ID:GPWni/8Y
>>72
2人目育休中に3人目妊娠したよ。
1人目のあと2人目で休むのをすごく躊躇したから、
休み中に3人目できなければもう子どもはいらない気持ちでいたよ。
1人目と2人目は高齢なのに、仕事に追われて4年あいちゃった。
実際仕事復帰して1年くらいで休むのは、
妊娠期間も考えると、とてもじゃないけど神経擦り切れそう・・・
89名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:10:27.85 ID:8chHuPDH
>>73
「育休は権利!取って当然!」みたいな態度だったら微妙だけど、
出産適齢期の既婚女性を雇ってる場合はある程度は仕方ないと思うけどね。

迷惑と言っても、子どもは社会的には産んでくれた方がいいし。
90名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 06:42:20.36 ID:XxHZZSu9
>>89
>「育休は権利!取って当然!」みたいな態度だったら微妙だけど、
でもそういう心構えがないと、とれないのが現実・・・
働けないよ。
91名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 12:23:20.22 ID:xycW4fv6
>>90
そうね。なんだろ。
心はそうなんだけど、周りには御迷惑かけます…としおらしくしているというか…。
難しいんだけどね。

私自身、今1人目育休中。しかも延長した。
その間にできたら2人目妊娠してしまってもいいと思っているが、
そうした時に復帰せずに産休育休取れるかもしれないが、
2人目育休復帰後はいろんな意味で怖い。
92名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 16:18:29.42 ID:Hc6SpLVl
仕事してると悩むよね…。
復帰して半年も経たないうちに妊娠しましたー!
って同僚が言い出した時には子持ちの私ですら正直モヤモヤした。
まあおめでたいことではあるんだけどね。
彼女が育休中にヘルプできてくれてた派遣さんが感じよくて仕事できる人だったのもあって、
中途半端に戻ってこられても迷惑〜って独身の人達が影で文句言ってたの聞いてしまってgkbr。
タイミングとかよーく考えないと後で復帰した時にやりづらくなってしまう。
しかし年齢がなー、35までに産み終えておきたい。

会社の子持ち先輩は一人っ子の人も割といる。
もう一人でもいいや、いやいやもう一人…、と悶々。
93名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 16:41:17.37 ID:xycW4fv6
>>92
自分も35歳までには産みたい。現在母33歳、子1歳。

復帰して半年で妊娠、やっぱり微妙と思われるよね。
でも復帰しないで妊娠も結局いろいろ言われるし、
じゃあ何年なければいいんだと思う。
文句言う人は、結局いつでも文句を言うと思う。

私は1人で我慢したのに2人目なんて〜と言う人もいるだろし…。

でも結局子ども産める時期は限られてるし、
子ども自体できるかどうかも分からない。

自分的には仕事<子ども・家族なので、会社でのそういうのは耐えたいと思う…。
会社は最悪辞めれるけど、子どもは後で後悔したくない。
94名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:54:37.23 ID:bB9p42f9
会社の先輩に22歳で入社し一年経たずにデキ婚
3年育休中取得中に妊娠×2で計9年休んでた人いるわ
どうしても30歳までに3人産みたかったんだそう
今34、5歳だけど高卒入社4年目の私と同じ仕事してる
旦那がそこそこ稼いでくれてるから昇進しなくていいし今のままで満足とのこと
私も30歳までに3人ほしいし昇進は別にいいから前例があるなら同じようにしちゃおうかなとちょっと悩んでる
でもその先輩はコミュ力高くて復帰後すぐ順応できてたけど
私には無理そうなんだよなー
いっそのこと10歳くらい離して産もうかとか考える
95名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:57:11.55 ID:tzx/gYEL
すげえw
96名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 10:01:04.22 ID:jcOXsReR
うーん
それはだいぶ迷惑かも…
97名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 10:03:43.41 ID:jcOXsReR
でも戻れる職場があるのありがたいよね

結婚と同時に遠くに引っ越したため退職して今は専業だから、幼稚園に上がるまでこのままかなぁ

5ヶ月でまだ生理が来てないので次は少し先になりそうだけど
98名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:53:12.97 ID:mRKObEsz
他人への配慮ももちろん必要だけど、結局自分がどうしたいかだと思う。

・仕事したい(しないといけない)から子どもは1人。
・子ども2人ほしいから仕事はほどほどもしくは辞める(続けられない)。

仕事を選んでも、結局辞めないといけなくなるかもしれないし、
子ども産んで辞めた後、やっぱり仕事しておけばよかったと思うかもしれない。

先のことは読めないよ。

育休に限らず、急病や事故で長期休養する人もいるし。
その人に向かって「迷惑」とか面と向かって言う人いないでしょ?
いたらそっちの方がどうかなぁと思うよ。
私自身は育休取る前もいまも、育休や病気休養など迷惑とはおもっていない。
文句言っている人は、結局自分がそうなったときにどう思うんだろうなぁと思う。

そこをどうにかするのが会社だと思うし…。
まあ、それこそ会社の規模によるんだけどさ…。
難しいね。
99名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:14:48.66 ID:VXdrfin3
急病や事故は予測できないけど、子作りは計画たてれるってことでしょ
100名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:28:03.27 ID:0vazXuWz
まあそういうことだよね
予期せず襲い掛かってくる災禍と計画的に迷惑かけるのを一緒にすんのもどうかと

つってもそれで誰も産まない&産めなくなったらそれはそれで困るんだし難しいね
101名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:31:21.63 ID:mRKObEsz
そうだね。
ちょっと横暴だった。ごめん。

計画は立てれるけど、期限が決まってるので難しいとおもう。
102名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 01:04:26.06 ID:KmLPhCf4
病気やけがは誰でもなることある(自己管理能力うんぬんという話もあるにはあるけど)けど
妊娠は計画的にするものだよ

私は9年取得もいいと思うよ
下手に数ヶ月出てきて妊娠してつわりだなんだでろくに仕事できなくなってそのまま育休とか
復帰したはいいけどもう妊娠してますとかよりは
まとめて取ったほうが本人としても会社としても楽なんじゃないかとは思う
そもそも30歳までに3人産みたいっていうのが非常識だと考える人もいるんだろうとは思うけどね
人によって考えは違うから自分がいくら最良の選択したと思ってても
他の人からしたら非常識になってしまうこともあるし
難しいなー…2人目ほんとどうしよう…
103102:2012/08/25(土) 01:05:58.38 ID:KmLPhCf4
ごめんリロってなかった!
スルーしたってください・・・
104名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 09:48:44.83 ID:/nV2564Y
>>102
でもさーだったら就職すんなよと言いたい
大企業なんだろうね、裏山
105名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 09:59:22.54 ID:h4S1mmo2
>>104
子育て終わってから就職だと希望業種に入れないんじゃない?

結局再就職が難しいからそうなる。
106名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 10:21:20.35 ID:/nV2564Y
>>105
そういうこともあるんだね、思いつかなかった
再就職を容易にするっていうのも何か解決策になりそうだな
107名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 11:03:43.58 ID:7lJ1P4aI
公務員やそれに準ずる会社だと3年とるの余裕だよ
私が前いた会社は独立行政法人だったけど2、3人連続で産んで5年以上さ育休とってる人結構いたよ
108名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 18:15:51.77 ID:VvwZYj34
国家公務員だけど
別室に呼ばれお偉いさん数人に囲まれて
「人手足りないから一年以上は取ってくれるな」と遠まわしに釘刺されたよ
子供産んだ人4人知ってるけどみんな1年経たずに復帰してる
私も9ヶ月で復帰予定
当然のようにみんな一人っ子
109名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 18:18:25.36 ID:VvwZYj34
上に目付けられて仕事やりづらくなってもクビになるわけではないから
図太い人はそれでも何年でも取るんだろうけど
自分の経験だけで公務員は3年取るの余裕とは言ってもらいたくない
スレチ&分割ごめん
110名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 18:32:15.08 ID:eQ3bHXdr
国家公務員と地方公務員でまた違いそう。
111名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 20:31:42.15 ID:xl4mxNqS
欲しい側に立つと与えられた権利なんだから使わせろ日本のためでもあるしって思うんだけど
職場の人間側に立つと実際ものすごっっっっく迷惑なのは確かなんだよね
辞めてくれるならいいけど残留してると新しい人間雇えなくて結局休んでる人の分を皆で分けることになったりするし

よっぽど図太くないと辛いわ
112名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:56:32.72 ID:h4S1mmo2
じゃあやめるしかないね。
113名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 07:35:06.50 ID:Ttyw33J4
姉が中途で入った会社、在籍が短かったせいか産休育休取ろうとしたら遠回しに辞めてくれって言われたそう。
結局辞めたんだけど。
希望があるのに取らせないのは違法なのかもしれないが、まだまだそんなところもあるよね…。
114名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 13:40:44.00 ID:aQEzbinz
仕事辞めても生活できるなら辞めて2歳差で作って小学校に入ったあたりでパートでもするが
そうもいかんのよなー
最近やっと「生きていく以上誰かに迷惑かけずにはいられない」と開き直って
迷惑かけること前提でうまく根回ししとくことを覚えたわ
社会経験長い人だと息をするようにそういうことできるんだろうな
早く自分もうまいことできるようになって2人目なんとかしないと
115名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:15:07.08 ID:WXvdulIy
昨日仕込んだ!今月出来ればばっちり2学年差&育休から復帰しなくていい
1人目は知らないうちにできてたから作ろうと思ってやってみたのは初めて
楽しみだな〜!悪阻が恐怖だけど・・・また入院とかなったら困るな
116名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:49:01.36 ID:2vc7TnfE
>>115
なんかちょっと…うーん
そんなに簡単にはできないような…
でも、出来てると良いね。
1人目が知らないうちにできてたってのもすごいね。
117名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:37:42.65 ID:OHzeClui
私はレス気味で月1回しかしなかったのに
子作り初めて1月でできたのでまあそういうこともあると思う
115さんできてたらいいですね
私はまだ出産時の恐怖が抜けてないので2人目はまだ先かな
118名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:18:49.68 ID:6OzaFSEm
うちは月1どころじゃないレスだけど、一人目は排卵検査薬使って一発命中だった。
119名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:21:12.59 ID:6OzaFSEm
2人目は3歳差、来年の5月に産むべく、また検査薬使って先日仕込んだ。
それが最大の理由ではないけど、正直何回もセックスしたくないので出来てると良いな。
旦那のこと嫌いとかそういうんじゃないけど、もう今さら恥ずかしいんだよね。お互い。
120名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:04:35.37 ID:WXvdulIy
排卵検査薬なんてあるんだ!知らなかった!普通に妊娠検査薬みたいに買えるのかな?
121名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:09:29.35 ID:wdZbXVtL
>>120
DSとかだと売ってない所があるかも…
ネットで買えるよ
122名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:11:28.58 ID:WXvdulIy
>>121
ありがとうございます!ggrます
123名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:40:24.20 ID:6P6n/kk5
>>119
分かるわ。うちも5月に欲しかったんだけど
ハードルが高くて今月仕込めなかった。そうこうしてる内に
あっという間に生めない年齢になりそうで恐い・・・
124名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:30:02.20 ID:ZwFuRLmz
上の子一歳で、そろそろ二人目の妊娠考え中。
何て言っても一人目できるのに五年かかったから今回もすぐには無理だろうけど。
でも一歳の我が子がまだつかまり立ちしない。
検診ではまた一ヶ月様子見と言われたけど、この子に障害があったらと思うと二人目も躊躇してしまう。
125名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:11:49.53 ID:NkVySkMh
>>124
わかるわー。うちはもうすぐ二歳なんだけど多動なんじゃと疑ってる。言葉もゆっくりだし外で癇癪→抱えて帰るが多いから今妊娠したら抱っことか怖くてできなくなりそうだしいつがいいのかわからない。
流産経験もあるから自然妊娠しにくいのではと思ってるからできたら早い方がいいけど、抱っこ魔の息子には寂しい思いをさせたくないし二人目ってこんなに考えてつくるものなのかしらね。
126125:2012/08/28(火) 16:21:20.04 ID:ZwFuRLmz
>>124
共感してくれて嬉しいです。
つい先日同じことを友人に話したら、我が子を信じず障害疑って2人目迷うとか信じられないと、思いっきり否定されたんだよね。
でもやっぱり我が子を一番近くで見てるからこそ考えてしまうよね。
127名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:12:48.30 ID:8rkHAnLG
二、三歳差を漠然と考えていて、もうすぐ子どもが一歳になるけどまだ生理再開してないから病院に行かなきゃと思う。
元々不順で婦人科に通ってて、改善が見られ始めた頃に偶然にも自然に妊娠出来た。
出産を経て今後はスムーズに来てくれれば良いんだけど、元が不順だったから計算日数がまるで把握出来なくて困る。
基礎体温と診察で何とか計画的に二人目が来てくれたらいいのだけど。
仕事も退職してるし年齢的な事もあるから、早めに二人目出産終えてから再就職活動というのが目標。
128名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:52:35.51 ID:Px38udNZ
排卵日検査薬で当たる人いるんだね。
私は使い方間違えてないし、印も出てたから排卵反応もあったのに半年当たらなかったw
結局、排卵日検査薬使うのやめてから妊娠した。
妊娠って神秘だな〜って思ったけど排卵日検査薬地味に高かったからショックだったw
129名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:31:38.71 ID:/f6dmJke
私も検査薬で陽性が濃く出た日か次の日にタイミングを取ってたのに全然妊娠できなくて、
産婦人科に行って卵胞チェックしてもらったら、
私の場合は陽性反応が出たら数時間で排卵してしまうタイプらしく、
毎回タイミングが遅かった模様…。

つ〜か生理終わってから3日後くらいから毎日か2日おきくらいでやりまくってたら、検査薬なんていらないよね…。

若くて性欲盛んな人が羨ましいわ。
130名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 19:06:46.23 ID:VDyqyCU8
>>129
>つ〜か生理終わってから3日後くらいから毎日か2日おきくらいでやりまくってたら、検査薬なんていらないよね…。

まったくその通りだよね。
今回は検査薬に頼らずがんばってみようかな…無理だな…
131名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:04:40.13 ID:OBQ2WDmB
私は4月生まれにしたかったので、前回の経験と勘にまかせて1回でできました。
今のところ確率は2分の2です。
132名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 07:55:32.02 ID:BsUAS910
私の排卵予定日がいっつも月末の旦那が忙しい時期に被るのが地味にイタイ
133名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:08:34.38 ID:hRbvzQGH
>>131
嘘みたいな話だね。私なら嫌だわ。淋しすぎる
134名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:12:23.54 ID:Mil1sx/b
え、なんで淋しいの?
子作りとしての行為が1度で済むとかすごい裏山だわ
135名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:29:45.27 ID:DXy2n8Sk
>>133
>>134
なるべくセックスはしたくないけど子供が欲しい人、いっぱい触れあってその結果子供が欲しい人、
それぞれの気持ちがあるからお互いdisったり、批判し合わないで欲しいな。
136名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:20:21.28 ID:1/AcPvln
いっぱい触れあうのは避妊しててもできるしなあ。
欲しいと思ったときにジャストインタイムで授かれるのは純粋にうらやましい
137名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:29:59.09 ID:OVUxFceH
排卵期にばっちりしても妊娠率は15%くらいと何かで見たなぁ。
自分もタイミングを取り始めてから半年掛かったし、案外当たってるような気がする。
138名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:41:06.15 ID:mMLF0fMd
15%って何が根拠なんだろ?
自分の周りだけだと、どんぴしゃで一発で出来るか不妊治療しなきゃいけないくらい出来ないかのどっちかだわ
139名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 01:50:58.10 ID:tiSWSXL4
>>138
それを平均すると15%になるんだよ。
みんなが15%ではない。
140名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 02:02:24.29 ID:bhCEtU6J
>>139
そうなんだ、結構低いんだね・・・
141名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 07:15:25.01 ID:ediyGP0C
うちの妻は二人目に意欲が出て来ているようだ。
生まれても私の親にはまた会わせないんだろうし
妻の親はまたあることないことあげつらって
私と私の親を批判するだけだから作る気にならない。
だから、二人目の話になったらできたらいいよねーって
相槌は打つけど先延ばしにしてる。妻の親から言われた
「種が悪くてもまともな子が生まれないとは限らない」とか
「最初は美人になると思ったけどだんだん夫君に似て来ちゃったね」
という言葉が頭から消せないや。
142名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:28:43.23 ID:bhCEtU6J
>>141
奥さんも義母さんから言われて頭から消せない言葉あるかもねー
143名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:33:19.78 ID:ewMXE52r
>>142
だったら何なの?

意味もなく父親叩きしたいだけでしょ
144名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:58:52.93 ID:bhCEtU6J
>>143
自分のことばかり主張せず、一度相手の立場になって考えてみようと言っただけです
145名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:50:26.18 ID:o9HwAWOD
>>144
うわぁ・・・、うっざw
146名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:05:45.20 ID:XBZVQ5oP
>>141
それこそ奥さんとちゃんと話し合った方がいいと思うけどな〜
モヤモヤしながらはぐらかすよりも不満なことを言って、2人目は無理って言えばいい。
期待させて、産めない年まではぐらかす訳にはいかないでしょ
147名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:36:27.65 ID:JEszLymi
>>142
ウザ過ぎワロタ
148名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:25:53.97 ID:TtjLHptu
石田純一夫妻の子がダウンかもしれない、ってニュース見て夫が「へー偉いねー」って……。
どういう意味よ?
ウチは上の子が私からの遺伝で障害があった。(体の一部か多かったりくっついてたりする)
もしも二人目にも遺伝するとしても、他の症状が出る可能性は無いって先生から聞いてたけど、やっぱり不安だった。
それを知っててその台詞か、とがっかり。
二人目どうしよう…。
149名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:55:45.47 ID:wcFeDZ+A
>>148
私もいろいろ含みを持たせてるのかと勘ぐる方だけど、意外と旦那さんはなんにも考えず言っただけかもよ
150名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:57:04.24 ID:hPZP5YlT
>>141
嫁さん?

552 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/08/29(水) 22:14:50.15 ID:k9mWPWWJ
食事のときになんとなく考えていた「二人目」のことを相談したら、「ありえねーよ」って
無表情で言われた。なんでって聞いたら、一人目を出産した後に私がしんどくなって
いろいろわがままを言っていたことが許せないこと、夫の両親に娘を会わせないこと、
私の両親が夫の両親を嫌っていること、って言われた。離婚ばかり毎日考えているけど
娘がかわいいからどうしてもできないって泣いて言われた。私の両親は夫の母から
電話があったときにかなりいやみを言ったとか、お歳暮を目の前で捨てたとか
いろんなことをしてたらしい。私の知らないところで夫は毎日苦しんでいて死のうとしてた。
まあまあうまく育児もやれてたと私は思ってたけどそうじゃなかったみたい。
どうしたらいいかわからない。
151名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 16:01:29.15 ID:wlCUqqqv
>>150
セブンイレブン以下の嫁かww
152名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 16:41:57.37 ID:0/KrWwab
>>150
この下から三行目のくだりを見ると嫁装った旦那本人でしょ。
毎日苦しんで死のうとしてた、なんて同調表現は嫁側ならしないと思われ

嫁叩く誘い受けだよ。
153名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:50:42.55 ID:dWBGUMLq
>>152
ネットで誘い受けするメリット教えて
154名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 18:40:23.76 ID:7KB2r7we
夫の両親に娘を会わせないのが夫婦の問題の焦点の一つのようなのに
そこまるっとスルーで両親同士のいがみ合い部分だけクローズアップなのがなんか変
155名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 19:04:16.41 ID:RryIq0dk
保守
156名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:07:42.07 ID:G8hwVO2d
小雪、年子かあ。
157名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:54:58.17 ID:Q+WszF9s
>>156
どうしよう?って考える間もなくって感じだよねww
まぁ1人目妊娠中から計画してたのかもしれんけど。
158名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:45:50.92 ID:6Hilfmmp
年齢もあるし計画的なんじゃないかな?
年子うらやましいわ
仕事さえなければ私も年子がよかった…
159名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:51:56.67 ID:sAySRREe
私は一人っ子でいいやと思い続けて、やっと2人目欲しいなと思ったらあっという間に
子供は6歳。来年小学生。
もっと早く2人目作っておけば良かったかなとか色々考える。
はぁ・・・どうしよう。
160名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:36:00.05 ID:dDo7Mdmb
子どもが6ヶ月になり、産後最初の生理が来た。
二人欲しいねと夫婦の意見は一致している。

今の子のとき、タイミングを取り出して半年はかかったので、解禁してもすぐに出来ると思わないがいつ始めようかな。

子宮の負担を考えたら年明けまでは待った方がいいだろうか。
161名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 16:16:40.82 ID:j5M2rYXc
年子、2歳差は本当に大変と聞くね
体力、気力があってさっさと子育てを終わらせたいなら、早く生んだ方がいい
3歳差だと上の子がだいぶ聞き分けよくなって、手がかからないから楽になる
4歳差だと幼稚園に行きだすから、下の子とべったりできる
162名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 16:21:51.22 ID:ob4GkfWq
>>161
私もそう聞いていた
しかし周りの先輩方はウソだ!って言う
赤ちゃん返りして面倒だし自分も年取ってて大変だって
どっちもどっちだわ
163名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:01:05.01 ID:uHBMGsgX
2歳差大変なんだよねー
でも2歳差にして早く働きたい。
4歳差にしたら単純に2年働くのが遅れる、子と付きっきり(よく言えばベッタリ)の期間が長くなると思ってしまう
あーでも授けてくれるのならいつでも良いからおいでよー。
164名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:51:59.10 ID:gm2oG9v6
私と弟が年子で弟の4つ下に妹の3人兄弟だけど
弟が3歳になるまでは忙しすぎて記憶も記録(写真とか日記)もなく
妹が生まれると今度は私と弟がWで赤ちゃん返りして大変で
妹が3歳になるまで毎日体力的にも精神的にも限界ギリギリだったと母に聞かされ
年子にしようかな4歳差にしようかなとwktkしていたのが一気にgkbrに
まあ何歳差にしようが結局は大変なんだろうけどさ

友人の中には20歳差で生んだという強者もいる
長女が末っ子をすごくかわいがってくれるし面倒も見てくれるからすごく楽だと言っていたし
10歳くらいから18歳くらいまでは性に敏感な印象があるけど
いっそのこと20歳くらい思い切って離したらありなのかな?と最近思ったりもする
165名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:44:32.72 ID:DlsMGxVQ
それは、第1子を若いときに産んだ人にしかできない芸当だなあ。
うちはもう不可能orz
166名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:21:16.33 ID:lOXb2pCd
>>163
何歳差でもメリット、デメリット両方ある。
夫婦の年齢や上の子の性格、経済状況など考えて
自分にとってベストだと思う差で産んだらいいと思うよ。
もちろんその通りにできるかどうかは分からないけど。

うちはもうすぐ二人目が生まれます。上の子とは5歳差。
二人目不妊だったので特に年齢離したいとか思ってたわけじゃないけど、
できた時がベストなタイミングだったんだろうと思ってます。
幸い上の子の赤ちゃん返りはなさそうだけど
(むしろ世話をしたがって今からうずうずしてる)
双方の実家が遠いので入院中はしばらく園を休ませないといけないし、
送迎や行事は連れてかないといけないから
上の子が行事を頑張ってるところをしっかり見れないなぁとか思う。
行事のお手伝いも下がいない人に任せる事が多いだろうし。
でも一人っ子の人以外は上の子の時に他の人に迷惑かけてただろうし、
昨年は自分が色々代わってやってたから皆お互い様、
下の子の時はまた自分が色々率先してやればいいと開き直ってる。
167名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:43:41.60 ID:k+kTM+xu
前にこのスレで3人×3年で9年育休取った人の話読んですごいと思ったけど
うちの会社にも現在進行形で9年取ってる人いるらしい
私も可能なら9年取りたいくらいだけどその人は伝説扱いされているくらいだし
相当神経太くないと辛いだろうな…

20歳差私もちょっといいなと思ったけど
老化による2人目不妊で授かれなかった…ってことになると可能性もあるしそうなったら悲惨だ…
168名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 15:02:30.32 ID:iUJDwx4d
20歳差だと1人目を二十歳で生んでも次は四十だもんね難しいわ
知ってる範囲だと13歳差までだ
169名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 20:28:40.82 ID:HtpXXNn8
友人の親は18歳で友人を産んで36歳で妹産んでた。
高校生男子だったから心中かなり複雑だったみたい。
170名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 22:52:54.51 ID:WYho44cR
>>164
お母さん凄い…!
よく乗りきれましたね
ほんと凄い。
171名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:21:33.38 ID:fGVAuAcQ
20歳差離したら、私は51歳だわ
\(^o^)/オワタ
172名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 09:14:26.16 ID:32iOFtSF
自分は42歳だ
今母が45だけど3年前の母が妊娠出産育児…
もし運良く妊娠できたとしても体力的に無理そうだわ
うちは早婚家系だからもし娘も20そこそこで結婚するとなると
孫の面倒見なきゃいけなくなる可能性考えて2人目諦めなきゃいけなくなりそうだし

3人欲しいから仕事のこと考えると2人目は年子で3人目は5歳差かなと思っていたけど
164見ると考えてしまうわ
164母は専業だったのかな?
育休取らずに保育園入れてたら大丈夫かな、いや育休取ったほうがいいだろう
なんてぐるぐる考えていたら
いっそ10歳差!ええいもういっそ20歳差だ!!と暴走してしまう
ガッツリ働いてる人って知ってる限りみんな一人っ子なんだよなー
3人欲しいと思うこと自体がおこがましいのか
でも仕事辞めてしまったら1人で精一杯になってしまうしな
悩ましいわ
173名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 10:41:01.96 ID:tzHIqP3T
今32で子供が今年6歳。
35までに欲しいと思ってたけど旦那は全くその気ないみたいだし無理そうだ
もう何年もレスだし、今更やる気にならなさそうだし。
いっそ再婚…とかよぎるけど簡単なことじゃないよねえ。
捨てられない、あげられない子供服にまみれてるわ。
服が好きでけっこうお金かけたから、着なくなった服ちょーだいって言われるけど、
二人目悩んでるんだよ!無神経だな!とかカリカリしてしまう。
174名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 11:58:46.09 ID:7PtCfQyx
うちも1人目はもうすぐ6歳。子供服は捨てられずため込んである。
ベビーベッド等かさばるものは同居を期に義父所有の空家に置かせて貰ってたけどその家を義父知人に貸すことになり
荷物の要不要や引取日は事前に話してあったのに、この荷物どうします?と知人に聞かれた義父は
「もう要らんやろ」と勝手に判断して処分させていた。
独身時代の品も一緒に処分されていたのでなにかにつけて連鎖的に思い出されて泣ける。
2人目が出来たら笑い話に出来るかな…
175名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:52:43.40 ID:GXz8gSCy
うちも5歳。
服は基本全部残してるんだけど
毎年増える一方着られなくなる一方で切ない。

ある日少しずつ減ってるの気付いたら旦那が
ゴミに紛れさせて捨ててた。(主に旦那の選んだ洋服ではあった)
怒るより力が抜けてしばらく呆然としてたわ。もちレス。
176名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:36:42.35 ID:1OilvNPh
それは…切ないね。
177名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:07:57.37 ID:OQMjRl4E
1人目2歳、私33歳。
そろそろ2人目と思ってたら、
来年度から旦那が転勤になるかも。
悪阻真っ只中に物件探し、妊娠後期に引っ越し、知らない土地で産科探しとか、どう考えてもキツイよなぁ。
そもそも後期妊婦を受け入れてもらえるんだろうか?
1人目はまだまだ抱っこ魔だし、オムツも外れてない。
幼稚園探しもしなきゃいけない。
子作り1年延期したら、1人目3歳、今より楽になってるだろうか?
でも出産する頃私は35歳。
実母には「さっさと3人産め!」とせっつかれ…。
旦那とは1人目妊娠以降レス。
もうどうしたらいいんだ!
178名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:07:54.23 ID:WDv6W0Gi
基礎的な質問ですいません
2人目っていつから作っていいんでしょうか
自然分娩で今産後2ヶ月ですが1ヶ月検診の時に
最低1年、母体回復のためにはもう1年の計2年あけたほうがいいと言われました
3〜5年前に出産した友人達も同じことを言われたそうですが
20年前に出産した母世代の人は
そんなこと言われなかったし自分は年子産んだけど問題なかった
と言います
昔と変わってきたのかなと思ってたんだけど
このスレ見ると年子で計画してる人もいるみたいだし結局どっちが正しいんでしょう…
2人目はしばらく考えてないけど2人目と3人目を年子にできたらなと思っていました
179名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:02:12.77 ID:VM026HJ6
自分の里帰り出産先のおじいちゃん先生には1ヶ月検診の時「すぐにでも二人目OK!」って言われたなw
デカ赤で股が裂けてその時もまだ痛かったから「ないわー」って思ってたけど。

本人さえよければいいんじゃない?
最近話題の小雪も年子だし
180名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:05:11.23 ID:3ClG4C8B
>>178
私は産院で最低1年空けるのがいいと言われたけど
実際には世間に年子なんて溢れてるんだから
本人が良ければいつでもいいのでは?と思ってる。

ただ、2人目と3人目が年子の人は2人目がどうやって育ったかわからないって言ってた。
知ってるのは3人だけだけど、3人ともがそう言ってたから
結構な割合でそう思うのかもしれない。
逆に1人目と2人目が年子でちょっと離れて3人目って人は
もう3人目が可愛くて可愛くてと言っている。
上の子たちも親離れしかけてたのが、またみんなでリビングで過ごすようになったって。
181名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:07:15.47 ID:4kFozqTO
まぁ今のお医者さんは何かあったらすぐ訴えられたりするからね…
念には念を入れて厳しめに言う人も居ると思う
182名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:35:55.66 ID:WDv6W0Gi
178です
早速のレスありがとうございます
>>180
私の周りの人に聞いた話でも同じような感じです
どちらにしても2人目はあまりかわいがれないのは年子のデメリットかもしれませんね…
3人兄弟の年子の2人目は知っている限りでは100%ひねくれものですorz
そうならないようにがんばらねば
183名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:06:55.71 ID:YG/V3ZVg
>>177
私と同じような感じだわ
うちはもう三歳になってプレも行ってるけど、年明け転勤みたい
来月内示が出るけど、たぶん海外
海外で出産なんて無理無理〜って感じだし、
もう4年レスだし二人目諦めたよ
0歳児連れて幼稚園関係でバタバタするのもしんどいし・・・

でも、その気になれば旦那さんにも手伝ってもらって生めると思うよ
2歳よりも3歳は言葉も通じるし、なんなら母子分離のプレに入れてもいいし
今日も産後2週間のお母さんが、新生児連れてプレに来てたよ
それにはちょっとびっくりしたけど
184名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 17:12:05.04 ID:XBv+L8cT
一人目出産前の予定(と言うか希望)ではお互い4歳離しくらいが良いんじゃないかと話してた。
一人目は今3歳。
一年くらい自然消滅レスでいたけど、最近お互い二人目ムードが高まってるから頑張りたい。
185名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:46:24.07 ID:F0ucxtR8
以下流産話があります。


一人目18wで前期破水。流産。
二人目(実質一人目)33wで前期破水。緊急帝王切開。

ダンナは子供好きだし、自分も妹いるから、弟妹いたほうがいいかなと思うけど。
また破水するんじゃないか。無事に産める自信が無い。
○高だからゆっくりしてられないのに。
186名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 15:56:06.00 ID:PyEdM8OJ
うちは長女に「お姉ちゃん」と呼んであげられないって考えると涙が出てくる。
どうしたら諦められるんだろうか。周りで30前後で生んだ後、子供小学校
入学後に二人目作ったつわものがいる。二人目は当然丸高。その例以外は
ほぼ例外なく歳の近い兄弟ばっかりだ・・・・・・
187名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 18:32:13.10 ID:nE+2nhKN
年少児もちの自分の周りは
お兄ちゃんお姉ちゃんが小学生中学生どころか高校生なんてつわものもいるよ
188名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:21:22.11 ID:hbb8kxOL
高校生!?いいなー
自分もそれくらい離して産みたいけどその頃には○高だし
不妊になっちゃったら怖いからむりかな
思春期とかぶったらえらいことになりそうだし
189名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 15:06:36.68 ID:FnL/SjFW
吐き出し。以下、シモあり注意。





私31歳、夫40歳で早生れの2歳児がいる。
4学年差を狙って夏から子作りしてるけど、いつも途中で終わってしまう…。
デリケートなことだから私は何を言ったらいいか分からないし、
夫が何を考えてるのか分からず。
私の周囲が2人目ラッシュで焦ってるのが伝わってるのかな。
お互いの気持ちを確認するために話し合わなきゃな。でも、それで夫がよけいプレッシャーになって萎えてしまったらという不安もある。
どうしたらいいんだろう。
190名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 15:43:41.32 ID:XfueKlMn
今まで漠然と兄弟をつくってあげたいと思ってたけど、自分に兄弟がいて楽しかったのって子供の時だけだったかもしれない。
大人になればそれぞれ差が出来、お互いの結婚相手との折り合いがあまり良くなかったり、ジジババによる孫差別で不快な思いをしたり…
一人っ子の子ならそんな思いせずに済んでるのかな〜
近くに住んでても盆正月くらいしか会わない
例えば明日自分の弟が死んでも涙でるかな…?ぐらい冷めてるし遠い存在になった
今はPMS治療のためにピル飲んでるからすぐには予定無いけど二人目って必要か慎重に考えよう。

191名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 16:05:38.49 ID:Em5w5rt8
育てる家庭環境もあるよね。お母さんが専業でずっと家にいるなら子供の内は特に困らないのかも。
うちは共働きだからかわいそうな事になる気がする。その罪悪感だけかな。
192名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 22:58:20.61 ID:GD82HQDp
>>189
人工授精も検討したらどうかな?
193名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 23:15:40.57 ID:gcDNBUCA
2人目どうしよう、まだ余裕ないしな…などと考えていたらところに、
昔働いていた職場からまた働かない?とお誘いをもらった。
子は1歳10ヶ月。今から働いたら2人目を産むのは相当間をあけないといけないだろうな。
私は現在31歳。迷う。働いてみたい気持ちもある。さっさと2人目産んでから考えるべきか。
とても良い職場だったからまたとないチャンス。
あー、どうしようどうしようと考えてグルグル頭が止まらん。
194名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 23:23:27.20 ID:AAYJhrjv
>>189
バイアグラ試してみたら?血流をどうこうする薬だから仮に妊娠しても胎児に影響はないらしいよ。
うちも私30旦那40だけど、子作りの為ひっさしぶりにしてみたら、歳のせいか私のせいか知らんけど
一応最後までは出来たもののふにゃふにゃでビックリしたよ。
だから今回妊娠出来なかったら次回からはバイアグラ飲ませてみようかと思ってる。
195189:2012/09/28(金) 00:49:51.90 ID:p7jWhayv
レスがついてた!
>>189です。

>>192
一応自然妊娠したいと思ってるんだけど、
人工授精は頭の片隅にあって、
もし年内に出来なかったら検討しようと思ってます。

>>194
バイアグラ、使ってみたいと思ってました!
以前、夫に話したけど乗り気じゃなくて流れてしまった…。
今度は詳しく説明しつつ勧めてみます!

お二方、ご意見ありがとうございました。
196名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:09:41.71 ID:Xo9nGZmU
>>189
私は34で夫が41だけど、状況は同じだ。
立会い出産したせいなのか、歳のせいか私のせいか知らないけど、辛い。
夜中にアダルトサイト見てるみたいだし、私から誘うだけなのも疲れた。
197名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:34:54.41 ID:YNV5BLrG
>>193
子持ちの再就職は本当に難しいからチャンスだと思う。
と、34才で2歳児もちの私が言ってみた。
198名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:17:32.68 ID:W0nN4rIq
私は2歳差がいいけど旦那は5歳差がいいらしい
育休1年9ヶ月取ったから子が1歳になったくらいから子作り始めたら育休中につわり終わるだろうし
妊娠したまま復帰するなら最初からあまり重い仕事は任されないと思う
2人目は3年育休取ろうと思ってるから
5歳差だと2年くらい仕事して妊娠することになって戦力外になるし
法律関係の仕事だから復帰するとき猛勉強しなきゃいけないけど
たった2年のために猛勉強して次3年後に復帰するときも猛勉強してなんてしんどすぎる
旦那が育休取ってくれるなら何歳差でもいいよと言ったら
わかった俺が取るよとか言ってたけど1人目のときも俺が取るとか言ってたのに結局取ってくれなかったんだよね…
周りの人みんな2歳差なのになんでそこまでして5歳差推しなのか意味わからん
199名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:30:33.23 ID:VYRg53di
>>198
なんでだろうね?
保育園入れちゃえば子育ては保育園に任せられるから2歳差だろうが5歳差だろうが変わらない気がする
200名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:05:42.38 ID:9XSgfKmQ
五才差だと喧嘩しないからとか
201名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:12:41.84 ID:2lIzOe0/
そういやテレビで「兄弟のどこがうらやましい?」って一人っ子に聞いたら
「ケンカできるところ」って答えていたな
202名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:54:07.15 ID:FOpXcnAQ
>>201
なんか深いな…
203名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 19:56:45.60 ID:ziphIUjL
5歳差にしようとすると途中で保育園追い出されちゃわない?
204名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 20:06:28.04 ID:+8JEFTky
>>203
うちの自治体はそんなことないよ。
産休、育休中もそのまま預かってくれるよ。
205名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:18:32.49 ID:lF+gYF3S
>>204
おかしな話だよねー
専業は一人で二人見なきゃいけないのにね
206名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:23:12.57 ID:TAU7qIxv
>>205
仕方ないよ、働くママかっこいい!働くママが育児しやすい世の中に!って風潮だから
保育園に丸投げしないで子に付きっ切りで育児する母親が損する世界

それが嫌なら働けってこった
207名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:38:22.26 ID:ziphIUjL
>>204
そういう自治体もあるんですね
わたしのところは産休、育休中は預かってもらえないようです

>>206
保育園に預けることが丸投げだなんてお姑さん世代の方ですか?
208名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:42:09.76 ID:B+WLQa+t
まぁでも専業よりかは育児参加してないよね
209名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:43:48.46 ID:+8JEFTky
>>205
保育園激戦区住まいですか?

うちの自治体も待機児童はいるけど、2~3歳以上で認可外だと結構あいてるところがあるので
専業でも産前8週産後8週は預けられるよ。
さすがに需要が多い1歳児は無理だけど…。
なので専業でも里帰りできない人や実家が遠い人なんかは産前産後は未就園の上の子を保育園に預けてる。
これってかなり恵まれてる自治体なんだなあ。
首都圏外れの小さな市です。
210名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:52:29.65 ID:lF+gYF3S
>>209
そうです
認可外でさえ満員@2歳児
保育園に入れてるママ友はトイレトレも何もかも保育園でしてもらったわ、まさに丸投げねw
って平日有給とって保育園に子供預けてお茶してましたわ
211名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 22:15:31.33 ID:tYmD6Ocd
なんかさ、よゆうを持つのは大事だよ。やっぱり。
212名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:30:47.98 ID:TBL54r6c
30で一人目を生んでから、二人目ほしいけど余裕ないし、夫は子供は一人で十分と言うから・・・
と諦めたつもりになってたんだけど、37の今思いがけず妊娠。
一人目は治療してやっと出来た子だったし、自分が自然妊娠するなんて思っても見なかった。
検査薬で陽性出たとき、「嬉しい」気持ちがふつふつ沸いてきて、諦めたつもりで本当は望んでいたんだなって思った。
高齢だしいろいろ予定外だけど、頑張るよ。
里帰り&手伝いなしになるけど、娘も小学生だしなんとかなるだろう。
たのしみだー。

213名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:22:02.55 ID:BhdeMuPe
>>212
おめでとう!
上の子小学生で女の子だったら育児手伝ってもらえたりもするのかなー
自分が7歳差希望だから7歳差で妊娠したって聞くとちょっとうれしいw
214名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 20:58:43.84 ID:DlFIUQeH
おめでとうございます!
今まで考えたことなかったけど、7歳差いいかも。上の子女の子だし、産む頃32歳でギリセーフかな。
これまで、同年代の友達が遊んでる時期に育児で辛かったから、少しだけ自分の時間が欲しいと思ってたし。
215名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:20:01.96 ID:SZnIR9VI
3歳差がんばってみようか、と思い始めて2日目
2歳男児のイヤイヤ、後追いが酷くてまた悩んでしまった
そうやって悩んでる内に一人っ子になったりして…
216名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 12:59:58.20 ID:GDZMnBYo
>>215
うちの姉、超かんしゃく激しいイヤイヤ息子の世話にいっぱいいっぱいで
2人目作るの躊躇してるうちに子が幼稚園卒園間近になってた。
で、姉自身が35になって急に「欲しい!時間がない!」と心が変わり
結局7学年差で次の子を産んだ。

どうしても3学年差というこだわりや年齢的に一刻の猶予もないという事情がなければ、
大丈夫と思えるまで待ってみるのもありなんじゃないかなあ。

世間的には2~3学年差が多数派のように思うけど、家庭によって色々あるし。
すっかり落ち着いた上の子も、下の子をとっても可愛がってる。
217名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:01:19.86 ID:RzbQHuGN
>>215
あるよ。うちはもう自分が丸高
218名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 16:13:37.77 ID:m7pPF+1D
>>217
丸高ってなに?
219名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 16:16:26.04 ID:+gSAyk8T
>>218
横レスだけど
昔は35歳で高齢者出産と言われて母子手帳に丸高と書かれていたことから
高齢出産のことを丸高と言います
220名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 16:27:25.59 ID:m7pPF+1D
>>219
そうなんですか。
ありがとうございます。
221名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:58:35.68 ID:oxL1nUhq
今は、初産が35歳以上の場合を高齢出産というんだよね?
222名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:07:28.59 ID:2+PEXKB7
昔は30代が高齢て今は35overが○高。ただ37以上になるかもと聞いた。恐ろしや
223名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:14:17.64 ID:hX0tT1TW
>>221
私も35歳初産だから高齢で〜と担当医に言ったら
そんなの今は当たり前、アラフォーぐらいが高齢という認識だと言われた@都内某区
実際病院にも落ち着いた方が多かった。
自分も治療組みだったので少し安心したなぁ。
今は医療も進んでるし医者もそんな認識なのかも…

妊婦の身体的問題は高齢出産に変わりないけど。
224名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:27:11.59 ID:U7TB8BK8
出産のリスクとかは医療も進んでるし昔ほどではないんだろうけど
ホント30超えるとできにくくなるよね
225名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:24:52.13 ID:mV6Rya3v
母親学級にギャルママっていないのに
健診会場にはギャルママわんさかいるって不思議。

市でやってるような母親学級は真面目なママしか来ないのか?
二十代後半の妊婦さんですら「まだ二十代なの?若いねー」
とか言われていた。平均年齢37歳。
226名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:31:51.10 ID:BKS5jo6l
>>223
埼玉の病院だけど、全く同じ事言われたよ。

自分36歳、夫40歳、子一人10ヶ月。子が出来るのに7年かかった。
原因は排卵障害で不妊治療もしてたけどダメで、諦めて3年後に自然妊娠した。

夫も私もまさか子供を持つ事になるなんて!一人で充分と思ったけど、だんだん二人目欲しいと思うようになった。
だけどすんなり出来るとは考えにくいし、もう治療はしたくない。
年子でもいいと子作り再開したけどどうなるかな。
227名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:32:34.10 ID:hX0tT1TW
>>226
再開早いねー。
うちも治療してたので、続けて出来るなら年子でも全然構わないと思ってた。
しかし1歳過ぎて動き回って手がかかるようになってきたよ…
私は毎月のように体調崩して寝込むし、生理もまだこない。
焦ってしまうけど、あと半年は無理かなぁ。
228名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:21:41.03 ID:BKS5jo6l
>>227
排卵障害だったくせに産後5ヶ月で生理が再開して、なんの冗談かと思ったよ。
周期は不安定だけど、一応まだ生理来てるので、このままの勢いに乗れたらいいなと思ってます。

あと子作り再開のきっかけは、親戚の2歳男児の公園で遊ぶ姿を見てかな。
ものすごく動き回ってて、この時期に妊娠してたら大変だ!と思ったからなんだけど、1歳でも大変なのかー。
でもとりあえずチャレンジしてみます。>>227さん、体調よくなるといいですね。
229名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:05:44.56 ID:EOgrFU2u
>>227
この先の方がもっと落ち着きなく大変になるよ。妊娠中寝てたくたって横にすらならせてもらえないorz
早い方がらくだとは思うんだけど、子供が落ち着いてを考えちゃうと4歳くらいは離れるかも
230名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:18:39.77 ID:dx/sROyH
>>224
30そこそこまでは妊娠する年齢としては若いかなと思う
33歳過ぎると妊娠率が段々落ちていく(体外受精の成績が下がり始める年齢)
35歳過ぎたとたんいきなりガクッと妊娠率が落ちるわけではないみたいが、特に37歳以降ガタガタと落ちていくと聞いた気がする

>>223
35過ぎたら何人目でも高齢出産らしい
2人目以降は、40歳くらいまではあまり気にしなくていいと言う医師もいてよく分からん(なるべく早いにこしたことはないけどね)

231名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:11:32.34 ID:2uRQLQqV
31で一人目。39で二人目って人も知ってるから本当に何ともいえないと思う。
232名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 18:49:09.29 ID:BwGN41Je
2人目早く作れるなら早い方が良いけど、40歳ぐらいで初産の人もいるんだしね…
とはいえ、2歳イヤイヤ期だったらこっちの体が持つか恐ろしい。
233名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:12:49.66 ID:mr+Ukbz9
今だと結婚自体が遅くなってきてるから高齢初産、高齢で2人目って人が多いけど
昔だとそれこそ45ぐらいまでに6〜10人ぐらい生んでる人がぽろぽろいたわけで
それ考えると確かに多少遅くても2人目以降ならあまり気にしなくて〜てお医者さんがいるのもわかるかも
234名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:42:04.22 ID:IvZC8XqG
>>233
昔はそれだけ子どもの死亡率や妊婦の死亡率も高かったけどね
昔の経験で高齢で産む事のリスクがわかったからこそ現代一般的に高齢出産はリスクが高いと言われているんじゃん。
昔の事を言い出すのは間違ってると思うよ
235名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:59:13.04 ID:8gT/V2as
35までに二人目欲しいけどタイムリミットがあと2年くらいだし、仕事もしたいし、と踏ん切りがつかない
上で誰かが言ってたけど出来たらできたでなんとかなるんだよねー

わかってるけど、歳をとると行動の前に言い訳が捗るわ
236名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:09:33.96 ID:rJCfU3/V
34で妊娠中、出産時は35歳の誕生日を少し過ぎる
旦那が年上だし、35歳中に出産できなければ諦める予定だった
34で産むのも35で産むのも大して変わらんだろうし、少しはトライしようと思った

35過ぎるとリスクは高くなっていくけど、産む人が少ないから医者もあまりゴチャゴチャ言わず産ませようとしているのかなと
母は友人の子も30代だが未婚が多く、孫の話ができんと言っているし
不妊治療している人もいたり、30代後半で晩婚だったり

237名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 22:26:39.28 ID:hOAkkPA/
はぁ〜義両親にプレッシャーかけられてしまった。
3歳の娘が絶賛人見知り中で、久々に会った姑に全く心を開かず…『兄弟とかいれば少しは違うのかもねぇ…そろそろ』と。
私は張り付いた笑顔で『ちょっと今は無理です』って答えた。
普通は3歳ぐらいになったら兄弟いるパターンが多いよねぇ。子供が4人もいる義両親も今まで言わずにいてくれてたのかもなぁ。
238名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:30:33.61 ID:ve0Q5BB7
>>237
そのタイミングは絶対言われる。気にしないほうがいい。
他にも祖父母が孫自慢したいのに、孫が尻込みして
わんぱくざかりなところを自慢できなかった場合。高確率でくる。
239名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:37:50.26 ID:RW+16UIy
一人っ子だからーとかママとしか遊んでないからーとかまあ一通り言われるよねw
240名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 13:25:42.70 ID:xdpuBRU3
ジャンボ宝くじ位の貯蓄があって、仕事は時々4時間位で良くて、

シッターさんを気軽に頼める環境なら、5人位産みたいなぁ。
241名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 13:27:51.82 ID:xdpuBRU3
何か句読点多いし変に1行あいた。スマソ。
余裕無いな自分。
242名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 11:11:16.99 ID:I3Uf2zk5
うん、お金と育児の人手があればたくさん産めるなぁと思う。
243名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 09:20:21.83 ID:r7r01WLN
もう一人欲しいって言うたび、まだいいとかまた今度とか、欲しくないわけじゃないとか言われてた
けどこないだ、は?まだそんなこと言ってんのwwwと言われた
結局本心はそれか
これで心も離れたし、我が家は絶望だ
244名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:40:20.51 ID:E9SVo2no
一人目がもうすぐ1歳
高齢母でもあり、2人目を考えるならそろそろリミットなんだ
でも比較的育てやすいであろう一人目が夜中に何度も起きたり、自分が疲れてる時に延々喚かれると怒鳴ってしまったりするキャパの狭い私に2人の育児なんてできる自身がないし、旦那にもそう言われる
でもでも共働きで一人っ子はかわいそうなんじゃないか?とか、まだ一人っ子という選択に躊躇してしまう
もちろん出来るかどうかも分からないんだけどさ…
245名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 11:41:26.98 ID:YN8JPnlP
>>244
同じ。うちは高齢前に一人目生んだ。
母としてのキャパ的に一人が限界と言われてここまできたが、共働きなのが恐怖。
子供が就学直前。年齢的なリミットも迫ってる。今作らなかったらもう本当にない。
出来る補償もないけどやっぱりチャレンジしないと一生後悔する気がする。
学童から真っ暗な家に帰る娘想像しただけで涙が止まらない。
ずっと一人っ子なんだったら私別に仕事辞めちゃってもいいかな。
子供の数ってライフスタイルそのものに影響与えるから悩むよね。
246名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:18:02.66 ID:qrgw5gUv
どえらい事になった。二人目出来たみたい。子供が幼稚園に行きだして、夜勤の旦那とすると言っても、二回位しか
してないのに。とりあえず病院に行く
247名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:32:32.43 ID:o4esjT0r
>>246
おめでとう〜!
うちも旦那が最近夜勤になっちゃって、回数激減…でも、来年から子供が幼稚園だからなんとかなるかなぁ?
248名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:47:49.53 ID:ZqU6Pn/T
>>246
おーおめでとー

産後3ヶ月で2ヶ月前に一回生理きたっきりこない
妊娠前はピルだったけど授乳中で飲めないからゴムに変えてたんだけどもしかして失敗してたのかなー
それとも単なる生理不順?
できてたらできてたでうれしいんだけどね
249名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:58:45.02 ID:wd6oVJby
え、3ヶ月?
250名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:16:01.64 ID:x4V92piM
2ヶ月前にきたのは生理じゃなくて悪露じゃないの
251名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:28:45.63 ID:ZqU6Pn/T
新生児スレで質問したらそれは生理だよと言われて生理だと思ってた
悪露終わったと思ってしばらくして大量出血するし
同い年で出産した母(3児の母)にも若いと再開すぐだよーと言われていたし…
2人目7歳差かなーと思っていたので再開遅くても全然問題ないし
あれは悪露だったと思うことにしますw
252名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:57:32.50 ID:qrgw5gUv
>>247 ありがとう!産後三年位、子供は昼間いるし旦那は夜いない事が多いので行為はなかったのですが
子供が幼稚園に行くようになり、する機会があり妊娠。旦那さん夜勤だとやはりあまり行為は出来ないですよね。
しかし、自然の流れに身を任せるのもいいかも。
253名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:14:48.88 ID:YN8JPnlP
>>252
その話聞くと夜勤だったからじゃないの?
子供が(同じ空間に)居ると出来ないって男性でもいると聞くし。
254名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:25:03.06 ID:w+4wEMVG
>>251
生理再開しても授乳とかでまた止まるよ。
私がそうだった。
255名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:52:45.99 ID:x1Pz7xbV
>>254
そういうこともあるんですね
同じ経験した方がいると安心できます
完母なので卒乳しても生理来ないようなら産婦人科行ってみようと思います
256名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:12:14.09 ID:hw3m0w/8
ま、とりあえず生後10ヵ月頃迄待ったらいいんじゃないかね。
257名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:16:36.43 ID:uwxlrbZ5
255だけど無事?生理きましたー
お腹痛いし子はおっぱい飲んでくれないしで
こなかったらこなかったで心配だけどきたらきたで面倒なものだ…
258名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:29:04.36 ID:Ed8krrkZ
晩婚で私36夫40で1人目出産した
思いがけず入籍してから1ヶ月足らずで妊娠して
妊娠中〜出産直後は、1人でいい!無理!と思ってたけど
子が10ヶ月になった今、2人目が欲しい…
でも私はあと少しで復職だし、年齢的にも38で産めなかったら諦めなきゃ
考える余地もなく2歳差になる
けど、それ以外にも問題は山積してる
共働きで2人育てられるのか、二馬力で900程度じゃきついんじゃないのか
何より最近夫が「1人でいい」という考えに傾いてる
騙し討ちみたいに妊娠しても揉めるだろうしな…
2人目産めないとなると、何だか働く気力が湧いてこない
259名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:52:55.81 ID:KZamV9Yk
>>258
一人っ子にするなら実際一馬力でもいいんじゃない?
帰って誰も居ないよりお母さんがいる方が子供にもいいだろうし。
逆に共働き続けるなら下の子は(上の子にとって)いるでしょう。
260名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:53:22.84 ID:AFzdIKRH
>>259
同意同意!
また一人っ子に心が動いてしまった!
261名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:32:29.93 ID:Ufjf1p9t
そっか!
働きたいなら二人はいたほうが良いよね。
262名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:19:16.97 ID:3y34/dic
子は1歳4ヶ月。最近2人目のことを考えることが増えたせいか、行く先々でマタニティマークを付けた人によく気付くようになった
素直にうらやましい。うちは旦那が2人目に消極的で、どう説得したらいいのかわからない。
前スレで、2人目欲しいと思うのは、理屈じゃなくて子孫を増やすための本能みたいなものなんじゃないか、みたいな書き込みを見たけど、このなんとも言えない気持ちは本能レベルの願望のような気がする。
263名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:03:29.71 ID:3WD3gnYF
>>259
どちらにしろ二馬力でやっていくつもりだったんだ
そうか…共働きだと1人っ子は辛いね
そういう考え方もあるんだね
>>262
旦那が消極的なのって一番絶望的だよね…
しかもどうやら、義母に「1人でいい」と言ったっぽい
今日義実家に遊びに行ったら「何人も要らんよ〜」と言われてしまった
2人作ってしんどい思いすることないって言ってくれたけど
ショックでしばらく無表情になってしまった
前は孫が増えるのは嬉しいって言ってたのに…
264名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:56:52.02 ID:bnfL7Sic
>>263
まぁ義親は気を使って言ってくれてるんだと思うよ
プレッシャーに感じないでね程度に言ってるんだよ
気にすんな!
265名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 01:34:49.24 ID:HF/tPmy2
>>263
旦那が義母に「1人でいい」と言ったことで、義母は夫婦の意見=一人っ子って受け取ったんだろうね。
気を遣ってくれるいい義母さんじゃないか。
逆に早く作れって言われてもまた無表情になると思うよ。
結局デリケートなことだから、外野は何も言ってくれるなって思うw
266名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:49:32.05 ID:stQE3U5A
うちは消極的ってほどでもないんだけど随分悠長。
特にお笑いとか芸能関係好きだから初老の域に入ってから
子供をもうけてる人の情報が頭に入っていて
「もうちょっと(上の子と)離れても平気だろ」みたいな感覚。
男の40は良くても女の40は危険なんだって話をしても
また芸能人が出てくるわ出てくるわ。(オセロの松嶋とか)
あの人達は十分な資力でケアを最大限に受けとるっちゅうの。
ほんと頭に来る。DNAの警鐘鳴り捲ってんのに!
いつの間にかアラフォーだぜ、オワタ!!
267名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:24:59.26 ID:GEsnsxHe
>>264
>>265
うん…良トメなんだよ
悪気はなくて、気を遣ってくれてるのも分かる
旦那(息子)の稼ぎがもっと良かったら
あんたが働かんでももう1人産めるのになあ〜
ごめんなあ〜って感じの人なんだよ
でも本当にデリケートな問題だね、こんなにショックだとは思わんかった
レスありがとう
268名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:58:28.60 ID:MKew6Xdw
>>267
なんて良トメなんだ、涙でた
うちはトメいないからトメ生きててほしかったわ
我が家は実母しか二人目コールしない
二人目というより、5人産め!と言われる
もう完全にギャグになってて苦にならない
他は曾孫見れただけで充分じゃ、これであの世にいける!って涙流してる感じ
楽だけど反応に困る
269名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:21:27.75 ID:FpRjxRKs
実母も義両親も会社の人もみんな
1人っ子じゃかわいそうだよねー2人目いつ産むの?年子でもいいんだよ?
って言ってきてちょっと疲れる
共働きだから1人っ子だとかわいそうだと思われるってのはまあわかるけど…
育休もらうから少なくとも上の子が小学校入ってからじゃないと保育園途中で出ることになっちゃうから
こっちも考えて計画してるんだけど
毎回毎回言ってくるから流すのも面倒になってきた
かと言って6歳差考えてるってしっかり話すと6年後もし出来なかったときのこと考えると憂鬱だし
270名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:43:03.29 ID:sHPKVND4
うちは子供がもう7歳だけど、夫婦揃って20代だから2人目産め攻撃が
まだまだ続いている・・・
1人目が男児だから、2人目は女児が欲しいけど保障は無いし。
親戚のオッサン連中はなんでもいいから早く産めって言うけど、オバサン達は
「男の子の育児は大変だから2人目は躊躇しちゃうよね」と言ってくれる人が多い。
やっぱり育児経験者はよくわかってるなと思ったよ。

可愛いんだけどね男児。素直だし甘えん坊だし。
271名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 13:17:42.04 ID:+TTKYnoy
>>270
逆に異性の兄弟のほうが大変かと。
男と女ってやっぱり違うし。
まったく異なる育児がはじまるからね・・・
272名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 13:23:29.60 ID:GS7Po3D8
うちは一人目男の子だけど二人目も男の子が良いな(女の子でも嬉しいのは言わずもがな)
2人で終わる予定だから同性の方が一緒に遊べたり大きくなっても助けあえるかなと…
273名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 13:35:42.00 ID:QPhDZKtr
異同性で助かるのは衣服や玩具位じゃない?
274名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 13:36:12.96 ID:QPhDZKtr
異同性→同性
275名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:43:06.54 ID:9oFVoPZR
>>273
遊びが全然違うから、ある程度育つまで手がかかるよ。
一人っ子みたいに親が遊んであげなきゃいけなくなったり。
習い事する年齢になっても、違う習い事の可能性が高いから、
どちらかが犠牲になったり、梯子が大変っていうのを聞いたことがある。

どちらにしても親の受け取り方次第だね。
276名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:04:30.16 ID:2KrUTpSV
一人目(現在1歳3カ月)の時切迫入院したので
リスクありって事で次もそうなる可能性が高いだろうし
縛る手術もしたから次も予防でおそらくすると思う。
そうなれば入院だし張りがおさまらなければ長期入院だろうし
それが怖くて二人目つくれない・・。
寝かしつけとか夜中も寝ぼけてマンマ〜って私の布団にもぐってくるし、
そんな時に先の見えない入院なんてなったらと思うとかわいそうだし心配すぎる・・。
なので年齢差を離そうっておもった。だけど体力年齢もあるしそんなには無理・・。
2歳だとまだお世話がかかりそうだから
3歳くらいになったら、ママ入院するからその間一人で寝れるかな?ってある程度はわかってくれるかな?
まだ寝かしつけとか必要な年齢なのかな?4歳くらいの方がいいのかな?
そこらへんの年齢のお子様をお持ちの方、アドバイスお願いします。
あと同じように切迫リスクがある方もお願いします。
悩みすぎて禿そうだ。
277名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:41:13.50 ID:O5fvtJ+6
>>276
うち3歳7ヵ月だけど、絶対に一人で寝られないし、父親でも無理。
でも、幼稚園や保育園に通ったり、親と離れることに慣れてきたら違うんだろうな〜、と思うよ。
私は6〜7歳差予定(旦那には言ってないが)。小学生だったら、何があっても大丈夫だろうし、実家が頼れないから上の子に少し手伝ってもらいたいw
278名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 15:30:46.52 ID:+umyZsAx
2人目に消極的だった旦那が、下がいてもいいかもなあ〜と言ってくれた
その矢先、旦那が初期の大腸癌であることが発覚した…
なにこれ、宝くじ当たったわけでもないのに
2人目なんて言ってる場合じゃなくなってしまったよ
いろんな意味できついっすorz
279名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 15:40:50.33 ID:JaKKpnVD
>>278
大変だね。
大腸がんはここ数年で、生存率が最も上がったがんだよ。
初期ならきちんと治療すれば大丈夫、落ち込むな。
280名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:49:57.29 ID:JD5KPcSI
私も6、7歳差予定だ
自分のことはある程度自分でできるようになってるだろうし
実家が頼れないから女の子だし下の子の面倒ちょっとでも見てくれないかなーと期待しているw
ただ年齢差5歳以上あくと「避妊失敗?不妊治療?」ってゲスな勘ぐりされることあるって聞いて
ちょっと気持ちが揺らいでいる…
281名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:00:34.53 ID:0Zc9U/nS
そんなゲスな人間のことなんてほっときゃいいじゃない
自分の人生には関係ないよ
282名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:10:07.88 ID:JD5KPcSI
>>281
そう思えればいいんだろうけど何分人間がちっちゃいもんで…
フルタイムで働いてるもんで5歳以上は離さないといけないから
もし気にするなら1人っ子確定
でも絶対2人はほしいから今のうちにちくわ耳になる準備しとくわー
283名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:30:30.28 ID:L+WFfw5N
276です。
>>277
あー・・幼稚園行く前はやはり親とべったりな時期だしだめそうか・・。
私も理想は上の子がある程度自分のことができるようになってしっかりしてくる
小学生(6〜7歳)くらいの時期なんだけど
自分の体力・年齢から考えたらちょっと難しそうだ。
>>280と一緒でうちも女の子だから小さなママ(笑)の姿をちょっと期待・・いや楽しみにしてるw

レスありがとうございました。「2人目そろそろ」攻撃が始まってきてうざいけど
自分は自分、育てるのは自分、兄弟ができるのは自分の子なんだから
まわりの声は気にしないようにする!
284名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:41:23.40 ID:M5ZUso33
保守
285名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:53:05.95 ID:tQQEVkLW
一人目1歳3カ月で夜のみ母乳あげてるけど生理再開しない〜。
やっぱり卒乳しないと難しいんだなぁと感じている。
年末に引越なので、それまではあげて年明けに断乳しようとおもってる。
286名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 00:55:36.67 ID:5OxEB0nV
うちは2歳すぎまで母乳あげてたけど、8ヵ月で生理再開したよ。
本当に人それぞれなんだね。
しかし、うちも引越予定で、2人目保留中。
妊娠中の引越、産院の手続き、1人目の幼稚園転入手続き、できるのか?
そして、35overなのにどんどん遅くなるの巻。
287名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:33:38.83 ID:yRPSpgcW
一人目が既に30超えてたのに気がつけばアラフォー・・・。
最近DNAの警鐘が激しすぎて旦那に逃げられてる。
旦那が一人でいいって人の場合もう人生終わるね。つか終わった。
長女の為だけに生きることにする。
288名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:03:48.74 ID:f53qANP7
だねー旦那がその気にならんと…はあ
289名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 10:47:50.32 ID:tFXlMOXT
2歳8ヶ月の娘が一人。最近になって保育園のクラスにも二人目・三人目を妊娠してるママが増えてきて、
娘もだんだん手がかからなくなってきたのと現在36歳なので
年齢のことも考え二人目がほしくなりました。

夫とは3年レスでしたが、4ヶ月前に海外旅行へ行ったのをきっかけに
月1位で復活。

ただ、寝室は別なのでほぼなし。

二人目はいらないという感じはないけど、積極的にほしい!という雰囲気でもなし。
(最近よく「○○は一人っ子だからわがままなのかなぁ〜」なんて言うので
もしかしたらほしいのか?ともとれますがよくわからず)

みなさん二人目計画はどうやってご主人に切り出したり話し合ったりしてますか?
タイミングなどはどんな感じで 伝えてますか?

教えて下さい。
290名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 11:02:42.83 ID:IuQUfRA1
子供が幼稚園に行くようになってほんと楽になった。これなら二人目育てられそう。
291名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 11:31:25.12 ID:dgOM36GJ
>>289
うちは二人目欲しいけどHが無理って言われてる。夫婦仲悪いし仕方ない。

でも旅行ってやっぱ起爆剤になるのかな?国内だったけどこの数年間で
一回って旅行中だったわ。既に険悪だったけど何かその時だけいい雰囲気になった。
でもうちの場合帰ってきてからは続かなかったな。
292財布コピー:2012/11/28(水) 11:43:09.87 ID:8sYOBYRa
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店
↓↓↓【超人気質屋】
http://www.2chbb.com
http://www.bagbb.cc
http://www.gaga-jp.com
293名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 12:16:08.58 ID:uo0YSTc6
今日のプレでふと周りをみたら1人っ子はうち含め15人中3人だったorz

>>289
私が2人目ムリムリムリムリムリムリだったんだけど入園が決まって周りの2人目と触れ合う機会も増えて自然と欲しくなった事を旦那にそのまま伝えたよ。それから避妊はしていない。

人によるだろうけどさめるって聞いたからタイミングは伝えず、寝室は別だからそろそろかなって日は隣りに潜り込んだりしているよw
294名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 12:57:41.96 ID:dhGQkk11
>>290
えらいなあ。
幼稚園に入ったら子育て楽すぎて
もうこの生活を手放すのが嫌になってしまったよ。
周りは選択一人っ子で余裕のある家庭が多いから
このまま一人でもいいかなとも思い始めている。
三十代になったら年齢的に焦りもあるし欲しいと思うのかな。

子どもは可愛いけど赤ちゃんは苦手なんだよね。
他人の子を見ても可愛いと思えない。
すぐに3歳くらいになって産まれてくれたら喜んで産むw
295名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:40:53.17 ID:tFXlMOXT
>>291
二人目が欲しいのにH自体が無理って言われてしまうと厳しいですね。。。
じゃぁどうするのよって思いますよね。

旅行が起爆剤になったかどうかはわからないけど、同じ部屋で寝泊りするし夫もこのままレスじゃまずい
と思ったんじゃないかなぁと。
帰ってきてからも1週間後くらいにまたしたので、レス解消のきっかけには
なったかもしれません。
でも月1あるかないかなんで 続いてるとは言いがたいかな。

>>293
3/15ですか。やっぱり一人っ子って少ないんですね。。
うちは別に夫婦とも二人目が欲しくない!と思ってるわけじゃないのに
話し合いできないというか。

293さんが言うように、子作りの為のってなると冷めると思うので
できるだけ今日がタイミングだから!とかいうのは無しで
自然に出来れば本当はいいんですがね。。。
隣に潜り込むって可愛いですねぇ。
そんな勇気があれば悩まないんですけど、他に方法がみつからないので
メモさせていただきます。
296289:2012/11/28(水) 13:43:00.48 ID:tFXlMOXT

すみません。上の書き込みは289です。
297名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 14:18:09.36 ID:yIb3O6WM
うちは娘を妊娠してから4年レスだ
その間旦那が風俗に行ってるのが分かって、性病がうつったら嫌でもうしたいと思えない
検査してこいって言っても無視だし、もし旦那が二人目欲しがっても自業自得だよね
これがきっかけで急速に冷めて、嫌な事しか目に付かなくなってしまった
行為なしで子が授かればいいのに・・・
29884:2012/11/28(水) 15:37:37.19 ID:URfL/5kZ
>>297
体外受精しか思い浮かばないww
299名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:08:53.68 ID:4KiD6SZY
>>293 うちは三年位レスだったけど、子供が年少から幼稚園に通い始めて余裕が出て来て、セクロスする機会も
三回位あり妊娠。まあ上ももう四歳だし、しっかりしてきたし、ちょうどいいのかな〜
ただ私が37になってしまった。
300名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:35:12.27 ID:S5ZdyAw1
旦那が夜勤になってしまったので、全然できない〜!お互いする気マンマンwなんだけど、娘が昼寝しない。タイミングが絶望的に合わない。
娘は4月に幼稚園だから、あともう少しなんだけど、欲求不満だわ、上の子と歳の差がどんどん開くわで、んも〜〜
301名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:24:32.75 ID:Y67FIQXn
旦那が10歳差がいいと言って聞かない
早くに産んだから私の年齢は問題ないと思うけど
早い子だとどうしてこどもができるかって知ってて嫌悪感もあると思うし
旦那は上の子が育児手伝ってくれるから楽だよと言っているけど
手伝ってくれる子かどうかなんてわからない
それなら実家の親が元気なうちのほうがいいと思うんだけどなー
302名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 12:55:27.86 ID:9E2lCKB7
ダンナさんはなんで10歳差がいいの?
育児の手伝いだけが理由なら私も親が元気なうちのほうがオススメだなー
303名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 13:03:37.61 ID:Hv3SV8bV
上の子を育児要員にしてまで2人目を作る意味がわからんw
304名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 13:04:55.48 ID:OXuHwEd6
>>301
それ、暗に二人目は要らないって言ってるんじゃ…と思った
305名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:58:40.47 ID:Y67FIQXn
>>304
結婚前からこどもは最低2人は欲しいと言ってる人で
今建ててる家も一応3部屋こども部屋作ってあるからそれはないと思う
旦那が10歳差だからこどもも…と思ってるみたい
旦那は下の子だったから甘やかされてよかったのかもしれないけど
上の子からしたら赤ちゃんかわいいだけじゃないと思うんだよね
まだ下の子生後半年だけどできれば育休連続でとりたいから年子でもいいなと思ってたのになー
306名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:46:25.37 ID:KFshH0/B
育児手伝わす前提なんてかわいそう。いつまでも子供産める体とは限らないし、
ずーっと育児が続いてしまうのもきついよね
307名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:40:22.40 ID:+RpOwD9P
うん、自分自身とご両親の身体が楽なうちに産んだ方がいい気がする。

うちはもうすぐ9ヶ月で、3月生まれだからすぐに出来たとしても二学年差になるから今月から解禁した。
ただ一人めもタイミングはかりだして半年かかったのでどうかなぁ。
308名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:54:46.55 ID:Y67FIQXn
>>306
10歳にもなればこどもにはこどもの生活があるし
やっと一段落した育児をまた一からとなるとつらい物がある
お古も10年も置いとけないしなー
10年も経てば旦那も私も出世して出張とか残業とか増えるだろうし
って言ってるんだけど旦那には通じない
どうしたもんか
309名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 20:00:05.66 ID:KFshH0/B
産むのは女なのにね。身勝手な旦那さんだ。
310名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 20:36:02.65 ID:xppTAi9N
今1人だからこそゆっくりと向き合えている部分があるから
自分は別に育児が長く続く事には不安じゃないけど
旦那が、乗り気じゃないのがなー
子もやっと三歳近くになって遊ぶようになったし。
311名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 21:07:55.65 ID:Hv3SV8bV
>>308
出世も見込めて2馬力で旦那さん都合でそんなに空けるならシッターでも雇えばいいんじゃない?
312名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:44:54.26 ID:Y67FIQXn
>>311
出世すると残業代つかなくなるし出さなきゃいけない場面も増えてくるから多分手取りは変わらない
昇給も年1,000円単位でしか上がらないし(むしろ下がる可能性も…)
出張だけならいいけどそのくらいの年代の人は単身赴任も多い
いっそのこと既成事実作っちゃえればいいんだけどレスだしなー
気長に説得してくしかなさそう
313名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:56:24.61 ID:mnUzEb6B
息子3歳。
二人目生むか働くか散々悩んで働くことにした。
でも二人は欲しいから3年後くらいに生めたらいいなぁとは思っているんだけどその分年の差が広がるのと自分が年を取るってことが気がかり。
かと言って今はやっぱりムリ。
理由が経済的なことと自分のキャパ不足っていうのが何とも情けないorz
悩むな〜。
314名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 01:55:52.46 ID:lpQS9uMY
子は1歳4ヶ月。
もう一人欲しいけど、旦那はほぼ育児にはノータッチだし、実家も義実家も頼れない。
だからイヤイヤ期を越えたら…って思ってる。
でも子どもが3〜4歳になるのを待ってたら、40代後半になってしまう。
スムーズにいっても、下の子が高校生になるかならないかで旦那は定年になってしまう。
私も高齢出産になるかもしれない。
そんなことを考えると、イヤイヤ期真っ最中に生む覚悟で2人目を作った方がいいのか、とも思う。
でも1人で新生児+イヤイヤ期を乗り越える自信がない。
じゃあ、いっそ一人っ子にしようか。
モンモンと考えてしまう。
旦那は「お前が決めたらいいよ」スタンスだから話し合いにもならない。
どれにするにしても、最後は私の覚悟なんだろうなー。とは思うけど、踏ん切りがつかないや。
315314:2012/12/06(木) 01:57:13.26 ID:lpQS9uMY
40代後半になるのは旦那はです。
316名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 03:33:55.89 ID:tn0I2WLn
旦那かwびっくりした
317名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 20:43:58.67 ID:eNELf2ti
2人目どうするか悩んでる間に
同居の母親が認知症になった私が通りますよ
自身やご主人が高齢になる方は
そこら辺も考慮して急ぐなら急いだ方がいいかも…
うちはもうこれで諦めついたのでさよならスレ住人の皆さん
決断どっちにしても皆が後悔しないといいな
318名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 11:40:14.10 ID:pTJigeXJ
DNAの警鐘って本当にあるんだな。
うちは旦那も一人っ子でいい、と言ってるし
自分でも家族三人それなりに贅沢できる生活の方がいい、
って納得してたつもりだったけど

最近の子供欲しい欲求が半端ない。
39です。上がっちゃうよ、って警告なのだろうなぁ。何かめちゃ落ちるわ。。。
319名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:52:57.86 ID:q+O2aXtM
わかるよ
まったく同じ感じで1人っこでいいと思ってたのに
タイムアウトが見え始めたら頑張っちゃって今7ヶ月だ
出産時40
320名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 14:19:31.26 ID:pTJigeXJ
>>319
今運よく妊娠できて出産時同い年ですね。頑張りたい。

子供が赤ちゃんだった頃は財布気にせず食べたいものを買って、
思い描いていた家庭生活(子複数で専業主婦)とは違ったけど、
こんなちょっとゆとりのある生活も良いかなぁなんて思ってた。
子供はそんな手がかかるタイプじゃないからすぐ復帰できたしね。

でも仮に旦那一馬力で家族4人ギリギリの生活まで落ちたとしても
生むべきなんじゃないか?って動物としての本能が最後の警鐘鳴らしてる感じなんですよね。
321名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 22:15:14.54 ID:mM3xH0bI
わかる。ゆとりある生活なんて、どうでもよくなってきた。
いや、本当はどうでもよくないんだろうけど、本能恐るべし。
20代の頃なんて、子どもを産むことにすら全然興味がなかったのになあ。
何故、ギリギリになって突然子孫を残したくなるのか。遅いよ。
322名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 00:42:40.48 ID:pnTEAjNY
>>318
うちは旦那が年上で、定年するまでに大学卒業しててほしいので
そのリミットに近付いてきてるのと
子供が幼稚園前で楽になってきた&更に楽になるのを見越して2人目欲しいかも…と思う。

でも旦那は一人っ子希望…はぁ
323名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:24:46.01 ID:724QV/h4
うちも旦那が年上で一人目すら大学入学に間に合うかどうか。
でも旦那は二人目希望。
子育て大変で余裕無かったけど、もうすぐ幼稚園だしそろそろ頑張ってみようかと思ってる。
324名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 10:38:33.41 ID:cEW6MbrR
>>321
ギリギリだから、なんでしょうね。
不謹慎だけど簡単に一人目授かった時は、まだ二人だけの生活でもいい
と思ってたし、仕事も普通に続けてたし、子供熱望してなかった。
避妊する理由もないし授かったら授かった時、くらいの感覚。

そんな子供があっという間に来春から小学生・・・。アラフォーまで来てようやく
立て続けに生む選択をしなかったのか、後悔しています。
でもおそらく今だからこその感覚(アラーム?)だしそれは仕方ないか。
325名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 23:11:52.42 ID:oZ1fga4y
うちも旦那が13個上だから、二人目は急いだ方がいい。
二人は欲しいってのは決まってるんだけど、長女可愛いし、妊娠めんどくさいし、でもそろそろ産まなきゃ旦那の定年が…のスパイラル。
旦那は完全に私の覚悟待ちって感じだ。はぁ…
326名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 07:49:12.07 ID:QSrL2uAt
三人産む気だったけど、長男が手がかかり、毎日しんどい。子は二人でいいかも、と思いはじめてる。
三人欲しくて二人目を急いでたけど、二人でいいなら少しゆっくり構えても〜って思ってたら…DNAの警鐘の話、なんか納得

結局三人目欲しくなった時、「二人目をもっとはやく産んでおけば」って後悔したくないけど、まだ心も身体も準備が出来てない…
長文スマソ
327名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 13:28:53.71 ID:WXqMcb6e
旦那年収が〜、自分の仕事が〜、
今の子が手がかからなくなったら〜、
自分の年齢が〜、
って自分のなかで、色々考えてるうちに、
何に悩んでるのかもわからなくなってきた

とりあえず今年は考えるのやめて
来年、旦那と話し合うとこからはじめよう
328名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 14:02:11.52 ID:An3n9FqU
子供の入園が決まり、ふいに欲しいと思うようになって解禁。旦那には言わずにタイミングをはかっていたら妖精きたー。里なし確定だし色々と不安だけど頑張ろう。
329名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 17:42:55.07 ID:yelhLfSx
>>328
うらやましー!オメ!
うちも来年から年少だから4学年狙いたかったけどムリっぽ。
これまで二人目なんてムリ!って頑なに思ってきたけどすっかり幼児になった今、この子に弟か妹がいたらどうなってたのかなって想像してせつなくなる。
周りで年離さず三人目妊娠〜とか聞くと凹むし。
正直二人目ほしいけど今はムリだからもう色々ジレンマだ。
330名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:14:07.81 ID:nAyMkEy3
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新



イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を! ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
331名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:40:07.94 ID:E33rw2W8
二人目をぐるぐる迷ってんのに、友達はアッサリ妊娠…。
石橋を叩いて「いける!」って思わないと先に進めない。
石橋叩いてる間に高齢になってしまった(この性格ゆえ結婚も遅い)
慎重過ぎる性格が重くてイヤになる。
なんとかなる(^^)っておおらかさが欲しい…
332名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:09:51.48 ID:2Q/Wg7Jx
私は数年前からDNAアラーム鳴りまくってたのに「2人目はまだ先」と言っていた旦那。
私が40歳になり病気発覚。死に至るような病ではないものの、投薬開始することになってから
やっと旦那のやる気スイッチが入った…
薬は妊娠発覚したらすぐ止めて出産後に再開でOKと言われ処方されているが、
薬のせいで妊娠しづらくなるかも、妊娠後も胎児に薬の影響あるかもと怖くて投薬を躊躇う。
投薬サボってるせいか病状悪化しているのか子づくりするにも体が痛いしダルい。
今月も生理来てダルさ倍増。いつまで頑張れるだろうか。
333名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:13:09.26 ID:21BDAMaC
>>332
膠原病系?
334名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:58:31.72 ID:RxVXpWG7
40歳になってもちゃんとセックスしてて羨ましいなぁ
私は28なんだけど、旦那が全くこない。どうやったら魅力的になれるんだろう?
一人目はもう4才だ。はぁ…
335名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 01:07:44.89 ID:OkDnq9FM
>>334
自分から行くんだ!
自分から行っても断られる私なんて・・・
336名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 01:13:02.27 ID:RxVXpWG7
>>335
うん。結構積極的なんだけどねwウザいと軽くあしらわれるw
337名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:50:32.35 ID:OQ0YMccp
断られるようになったらおしまいかね?
うちも20代から拒否られてもう子供六歳
取り返しのつかないことになる前に話し合ったほうがいいよ
私はもう2人目産むなら再婚するしか無いかなって思ってる
338名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:46:24.85 ID:RxVXpWG7
>>337
話し合って結果どうなりました?再婚しかないということは…

もし話し合って受け入れられなかった時、ダメージが大きすぎる。今の絶妙な距離から近づきたいだけなんだけどね。
てか、スレ違いになってきたかな?
339名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 15:46:07.03 ID:4wOd2s6v
全然

しないことには話にならないもん。
340名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 17:56:08.16 ID:OQ0YMccp
>>338
相手が軽く考えてるのなら、無くて辛いってことをちゃんと伝えれば分かってくれるかもしれない
それでも「なにさかってんの?2人目?イラネーヨ」って態度なら…身の振り方を考えたほうがいいかもね若いうちに。
341332:2012/12/22(土) 09:47:00.70 ID:i4m2taHa
>>333
調子悪くてスレ見てなかったごめんなさい。
膠原病という括りではないけど、自己免疫疾患ではある。

ちなみに魅力的でもないダサオバなんだけど、1人目が乳児から幼児に移行するあたりから
旦那の仕事が忙しくなり気晴らしも出来ず家での性行為に向かったと思われる。
元々自分が性行為嫌いな方だったので、以前から私がちょっと具合悪そうだと「もうやめとく?」となる。
いや私は今病気もあってこんな状況だし多少調子悪いのはデフォルトなんだから
あなたはやる気満々で始めたんだし気にせずやっちまいなと思うけど気を使うんだろうな。
そんな感じで旦那のやる気スイッチが入る前から子づくりはなかなか進まない。
342名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:28:53.21 ID:ORql8M3G
なんか・・

みんな周りが二人目いるし、一般的に二人以上いるのが「ふつう」
みたいな考えで二人目をつくるのが嫌。流されてるだけで自分の考えが無いみたいだから。


子は宝物だから「お金」で買えないことはあるとはおもうけど・・
でも経済的に厳しいのをわかってて無計画につくるのは納得いかない
子供を不幸にするし、そんなの自分も幸せじゃないし
なんでもアリじゃないし、貧乏子沢山な人生は嫌だ
精神的にも経済的にもゆとりはほしい

このまえ三人の子供連れたママが
(3歳くらい・抱っこ紐に乳児・ベビカに1才くらいの子)
駅で、子供に怒鳴ってるの見たけど
そんなにキレてイライラするなら、見るからに年子を3人もつくらなくても・・・
頭悪いの・・・?かと

あーいうふうにはなりたくないし
ならないし ヤダ
343名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 15:26:31.01 ID:ztTmj3HT
じゃあそういう考えで作らなければいいんじゃないの
人のことより自分のことよ
344名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 15:59:35.01 ID:f0PyKdy2
>>342
一時的な部分だけみてキレてイライラするならとか・・・・
子ども怒ることはないの?
345名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:47:06.13 ID:3ud67n++
気持ちは分かる
そういう厳しい目が、子育て環境を厳しくする
批判は自分の内に引っ掛かるものがあるから
なければそんな事は思い浮かばないよ
346名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 00:10:59.66 ID:WrApSPTB
子ども一人でも怒鳴るおかーさんはいるし、子沢山放任ニコニコおかーさんもいるよね
347名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 00:17:06.69 ID:rItPMoMH
こういうこと言う人は放任していれば
こども放牧してんじゃないわよ!!というんだろうし
とにかく自分の価値観にそぐわないことにはいちゃもんつけたいだけでしょ
二人以上を叩かなくても自分の意思で選択一人っ子にして胸張って子育てすればそれでいいじゃん
348名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:04:09.88 ID:XVku2Xr4
>>342
選択一人っ子このスレにも沢山居たと思う。
自分もご他聞にもれずゆとりがある方が子供にとってもいいと思ってた。
リミット迫ると本当にこれでよかったのか、子供に対してちょっと後ろめたい気になる。
しょせんDNAのいたずらなのだろうけどね。
349名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 02:10:56.67 ID:sXMgM/fZ
とうとう旦那に2人目の予定を聞いてみたら、「上が1才半とか2才になったらかな」と。子は7ヶ月…4月から仕事復帰&保育園。今すぐすぎてびびった。
子供1人でも一馬力じゃ無理な収入なのによく言うわwwと思いつつ、2才差目指してみるかな。春夏生まれにしたいからかなり限定されるけど…
350名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:25:19.01 ID:M/yYrqoZ
>>349
その時期に子作りするって意味じゃないの?
男は妊娠期間まで逆算しないでしょw
351名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 09:28:39.30 ID:PWLgcNiR
>>349
うん。普通に考えて子作りが、という意味でしょ。
2〜3歳差だから常識的な旦那さんだと思う。
352名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 10:57:29.57 ID:U5UBEKEo
上で一歳半で臨月とか大変すぎるw
二歳差ってしんどそうなのに人気だよね。
うちの周りは子供が一歳半くらいの時に妊娠する人が多かったな。
そのくらいの方が上の子が入園してから楽っていうけどどうなんだろ
353名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 17:23:48.23 ID:lMByYKnF
市のお誕生訪問で、助産師さんと話した時に聞いたんだけど、兄弟姉妹って育児学(だったかな?)の観点からみると、4歳差がベストなんだとか。
年子〜3歳差だと、上の子がお母さん取られた!ってなりやすいけど、4歳差だと上の子もお兄ちゃんだ(お姉ちゃんだ)って自覚もできて、下の子を素直に可愛がれていい関係が築けるとかそんな話だった。
私が4歳差希望だったからそんな風に言ってくれただけかしら?
354名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 22:04:54.86 ID:sXMgM/fZ
>>350>>351
やっぱりそうですよねwwそれでも仕事がある身としては復帰半年で妊娠早いなぁ…とは思う。
まぁ20代で産みたいから結局2〜3才差目指すことになるんだけど。
だが本当、その年齢差大変そうだよね。イヤイヤや赤ちゃん返りとかあるんだろうなぁ…
355名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:30:58.57 ID:HlXEADUu
義実家行ったら甥っ子も来てたのでたのしそうに過ごしてた娘
実家行ったら「なんで他に子供いないんだろ」って
そうだよねえ。一人じゃ寂しいよねえ。
356名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 00:26:45.84 ID:HQabZXQp
私の親族は毎年イトコ家族まで集まって、娘はハトコにあたる娘さんたち(女系なのか見事に女ばかり)と楽しく遊び…
家に帰ると「なんでうちは子ども自分1人なの?」と疑問に思うらしい。
夫の兄弟も私の弟もいい歳なのに独身街道まっしぐら。娘に兄弟どころかイトコも出来る望み薄。
今年の年賀状で、学生時代の友人から「もう1人増えちゃいました〜」ときた。40歳で上の子達から10年近く開いての出産。
諦めかけてたけどなんか希望が出てきたよ。もう少し頑張ってみよう。
357名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:17:20.64 ID:sBm5g/lz
私も30で生んだ子供がもう小2・・・
年齢はかかないけど40での出産を諦めきれないよ。
358名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 13:14:30.94 ID:luL1ndM+
>年齢はかかないけど
え?38歳でしょ?
359名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 20:24:58.32 ID:R66rV/We
夫婦でそろそろ2人目を…と考えてるんだけど
行為の仕方すら忘れてしまった
ちなみに妊娠発覚からレス
そもそも寝室別室だし何だか今更恥ずかしいしどうしたもんか
360名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:55:05.67 ID:LhQXacTT
今日一人めの子の10ヶ月健診に行ってきた。おおむね順調に育ってて良かった。
あまり間を開けずに欲しいと思ってるので解禁しようかな。すぐに当たらないだろうし、3月生まれだったので二学年差になるし。
361名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 07:30:12.67 ID:rLK2mpxl
子ども3歳。私が25歳、旦那が現在35歳だけど諦め宣言されたよ。
経済的に車のローン返してからねって言ったら
「俺その頃40近くになるしもういらない」かなって…。
周りがやっと結婚ラッシュの中これは辛い
362名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:28:58.18 ID:bxdxmBAO
>>361
車のローンごとき待たないで今作りなされ。
夫が10も年上なんだし、『5年後ね〜』なんて言われたらそりゃいらないなんて言われるよ。勢いないとテンション下がる人もいる。
363名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:03:00.46 ID:NaFlrGZj
旦那が法事で実家に帰省した際に2人目についていろいろ言われたらしく影響受けて帰ってきた。
そんなタイミングで先日から生理再開。
なんとなく2歳差か4歳差がいいんだけれど後者だと高齢出産になってしまうから悩む。
1人目はなかなか出来なかったから自然に任せてやってみようかな。
364名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:21:50.23 ID:019PI+8h
>>361
40をラインだと考えてる人は結構いる(大学卒業前に退職したくない)し
遠まわしに経済力のなさを指摘されたみたいでへこんでるのかもね
車のローンごときで行き詰るような生活してるならどのみち2人目なんて無理だよ
365名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:24:06.11 ID:rnxWJ1jG
5年も車のローン払う事にビックリだわ
一括で払えないなら身の丈に合ってないって事でしょうよ。
366名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:01:40.65 ID:8bx+y3Ko
>>364
ただそんな経済状況の中で
「今だったら欲しい」なんて思ってるものか。

それきた、と言い訳するために乗っかってるだけじゃないのかと思う。
すねたふりして嫁のせいにしておいて実は本人もそんなに要らんとみる
367名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 00:57:03.13 ID:Y0jzkbfw
余程のことがなければこれから稼ぐ額も払う額も決まってるようなものだし
今無理ならいつだって無理だよなー
368名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 07:49:46.60 ID:PRHZl5kq
長文のうえ、スレ違いだったら申し訳ないです
以前、旦那が初期の大腸癌であることが分かったと書いた者です
腫瘍の浸潤度が思ってたより深くて内視鏡では取りきれず
再度腹腔鏡手術で直腸とリンパ節を切除することになりました
なんでここに書いてるかと言うと
当初は、治療しながら2人目も考えようか、なんて話してたのですが
今回の手術で、性機能障害が残る可能性が高いことを説明されたんです
勃起も射精もできなくなると…
たしかに2人目迷ってはいたけど、こんな形で断ち切られるとは思ってもみなかった
かと言って、手術前になんとかタイミング合わせて無理に妊娠したら
私は復職直後にすぐ妊娠した迷惑社員になる
旦那のメンタルも心配だけど、私自身も、誰にも言えなくてしんどいです
みなさん、自覚症状がないまま進行する病気って本当に怖いよ
夫婦できちんと健診受けて、健康な身体を維持してくださいね…
369名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:39:04.59 ID:GbCaU82V
復帰直後に妊娠が理想のわたしには耳の痛い話だ(本筋と関係ない話でごめん)
旦那は最初上の子が小学生になってからと言っていたけど
わたしがしつこく年子がいいといったので年子でもいいと言ってくれたんだけど
今頃になって妊娠中のしんどさを思い出して躊躇してしまう
昨日旦那が妊娠する夢見たよ…
自分達が若いこともあってデキ婚(違うけど)な上年子pgrされるかもと思ったりもして…
370名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:24:25.75 ID:qdyWHrpY
>>368
ほんとに二人目はほしい!!って考えてるなら、迷惑社員の看板被るべきだよ。
あくまで周囲には謙虚に、心の中では迷惑社員で何か?って。
ふてこく生き抜くんだよー。お大事に・・・
そんな私は二人目のタイミングまだまだ迷い中の10ヶ月赤もちです。
371名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:08:21.14 ID:us9V2rP3
同意。一生の問題だからね。
周りに何を言われようと、気にしない。
あとでいっぱい仕事して、挽回すれば良い。
後悔しないように。
372368:2013/01/22(火) 17:46:45.89 ID:N7Lrl9vi
スレの雰囲気重くして申し訳ないですorz
レスくださった方々、ありがとうございました
急遽、手術は来月初旬に決まりました
手術した結果、もし機能が残っていたら
2人目を絶対に生むと決めました
機能が失われた場合は、すでに授かった子を大切に育てます
(今も大切に育てていますが)
ありがとうございました
373名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 02:38:30.00 ID:4y9GkdjR
>>372
今のうちに精子凍結しておいたら?
374名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:05:09.11 ID:oB5sGY9u
2人目欲しいんだけど、1人目の時難産だったからか、
万一自分や胎児に何かあったら…と思ってしまってなかなか踏み切れない
そんなの生まれるまでわからないってわかってるけど、
今の生活が順調だけにこのまま現状維持に甘んじるか悩んでしまう
375名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:59:00.40 ID:yXc4oIc7
子は今10ヶ月半。
おおむね育てやすい子だと思うし二人め欲しいなと考えたりするけど、今も夜中に2回は起きるので生まれてからずっと睡眠が途切れ途切れ。
もうちょっとしたらまとめて寝るのかなぁ。
376名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:03:38.63 ID:IuvAgLPa
>>375
今そんな感じなら、二才までは夜中起きるかもねぇ
断乳で寝るようになる子だったらいいね!
うちは無理ぽ
377名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:57:30.88 ID:aD/LDyQO
>>375
うちは1歳代は2〜3時間おきに起きてたな。断乳しても朝まで寝ることはなかった。もうすぐ4歳だけど、未だに起きる時がある。
2歳までの寝られなさを思い出すと…うーん。
378名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:01:12.73 ID:22NRww3H
>>375
まだ夜に母乳あげてる?
それならとりあえず断乳後どうなるかだね。
元々寝ない子だと赤ちゃん返りで余計寝なくなったりしそうだし難しいね。
379名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:59:01.22 ID:yXc4oIc7
>>376-378
まとめてで申し訳ないです。レスありがとうございます。

まだ夜間の授乳をしているので断乳したらよく寝るのを期待します。
でもしばらく続くこともあるんですね。
380名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 05:16:50.73 ID:4Umjnbs5
数年前よりも今のほうが福利厚生がいいらしいし
なら今より数年後のほうが取れる休みが増えたりもらえるお金増えたりする?と思うと2人目踏み切れない
新しく制度が増えたときに「自分使えない!もったいなかった…」って思いたくない
せこいことは自覚してるし制度が減ることもあると思うんだけど…
381名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 07:59:30.07 ID:L+mHuUMR
Time is money.
382名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:34:39.30 ID:4Umjnbs5
>>381
22歳なんであまり時は金なりな感じでもないんですよね…
383名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 10:07:05.29 ID:aH3mfRq+
子ども手当て目当てで民主に入れたくち?
選挙行かないか…
384名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:04:12.61 ID:4Umjnbs5
>>383
選挙毎回行ってますよ
金髪DQN想像してるかもしれないけど
高卒公務員の元喪女ですから…デキ婚でもないですから…
385名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:09:16.55 ID:hLnN3zsK
>>384
1人目はなんで産んだの?
何十年も前じゃないだろうし、「今こそ産み時!」ってぐらい景気よかった時代じゃないよね。

良い時もあれば悪い時もある
例え今産もうが10年後に産もうが子どもが独立するまでのトータルで考えたら別にいつ産もうが関係ないんじゃない?
と…あくまで個人的には思うんだ。
386名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:31:35.60 ID:If57/Rjn
変なところにこだわってるなぁって印象。普通は兄弟の年齢差とか、年収のキャパとかで考える人が多いんだけどね。
目先のことしか考えられないケチ体質かな?いつくるかわからないお得を待ってるの?税金だってこれから上がるけど?
387名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:54:35.89 ID:960oJ8V5
まぁ劇的にいい制度が出るとは思えないので産みたいときに産むのがいいんじゃないかな
388名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 14:49:49.40 ID:goXbC5Tu
>>386
同意。せめていくつまでに産み終え(何人産むかではなく)子供がいくつくらいには社会復帰したいなーとか
その為にはあと何年子育てに費やす時間がなどを考えて二人目を検討するのかなと。

私は、初産が25を過ぎていたので次を産むとしても30までにはと漠然と考えていた。
その間で一人目が育てやすいかどうか生活環境はどうかなど考えれば次はだいたい何年後にとか考えるようになっていったよ。
最初は二学年差が理想だったけどもう頑張っても三学年空くけどね
389名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:59:08.83 ID:4Umjnbs5
>>385
早く子供がほしかったから
仕事に慣れてきた20歳のときに結婚して
結婚生活に慣れてきた21歳で妊娠出産して今

ネットや本や友人知人に聞いたりして
トータルだと何歳差でもいいところ悪いところがあるのはよくわかった
いろいろ考えてよくわからなくなった結果
福利厚生関係はメリットがわかりやすいからこれ基準で産もうかなーと結論に…
育休は取れるけど一回取るともう出世は望み薄だから社会復帰うんぬんはあまり関係ない
漠然と上の子が高学年になる前にはとは思うけど
具体的にいつ産みたいかってなると…
390名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:15:36.46 ID:aH3mfRq+
何年もあるんだから悩みたいだけ悩めばいいじゃん
391名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:42:50.31 ID:MlBp/1aa
そうだよ、まだ時間があるからウダウダ悩む余地があるんだよ。
これが35にもなってたら福利厚生が〜とか言ってる時間なくなるし。
若いんだし心底欲しいと思ったらでいいんじゃないの。まあ30くらいを目安にして。
392名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:59:58.82 ID:scFfOP5M
ウダウダって・・・
393名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 17:15:46.00 ID:zZ1wMtrJ
30で生んだけど40を前にしてどうしても欲しくなった。でも障害が恐いな。
394名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:15:13.84 ID:jPpZvwEU
2人目欲しいけどまだ出来てない自分は最近やたらポジティブになってきた気がする。
生理周期がやたら短くなって生理来る度がっくりして、短いとがっくりの回数も多くなると思ってたのが
生理来ちゃってもすぐ次チャレンジ出来るように周期短くなったのかも、とか
生理痛だけでなく基礎体温がおかしくなったり他の体調不良などがあっても
普段と違う状態(妊娠?)だから体の調子が悪くなるのかも、とか…

今回は生理後2週間で初の不正?出血があり今は生理が来るはずの時期だけど来てなくて体調不良で動けず
今朝6歳の娘が無言で下腹を指差した。ぜい肉の指摘ではないと思いたい。
395名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 22:24:01.97 ID:wgS08U55
今2歳ちょうどの息子は発達が遅めだし抱っこ魔甘えん坊のうえ超人見知りだし…と心配は尽きず
妊娠も出産も辛い思い出しか無いから、旦那からの「そろそろ二人目…」の言葉をずっと「無理!」と遮っていた。
でも今年の冬に私40歳になるんだとふと考えた時から無性に二人目が欲しくなった。
一人目妊娠して以来レスだったけど何とか話し合って今月タイミング取れた。
旦那も今40で数年前より明らかに元気が無くなってきてるから今年が本当にリミットかな。頑張ろう。

>>394
どうでした?できてたら良いですね。
友人の話ですが、子作りしている時期に時々息子くんに「赤ちゃんお腹にいるかな?」と聞いていて
いつも「いないよ」と答えられてたのにある時「いるよ」と言われたそう。
その数日後妊娠が分かったそうです。うちも聞いてみたいけど何のこっちゃ?だろうな。
396名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 02:36:06.08 ID:YMz7J85Z
自分も旦那も2年差兄弟だったから、それを狙ってたけど
今の子どもがアレルギーやら熱性けいれんやらで気づけば2歳
次の子ももしかしたらアレルギーや熱性けいれん持ちかもと思うとなかなか

4歳差となると自分の本厄中だから産むのが何か怖い
397名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 07:30:37.32 ID:Jf7EDqf+
厄年に男の子を産むと厄落しになるらしいよ。
私も長男を産んだ時に本厄だったけど、大丈夫だったよ。
398名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:13:38.40 ID:JCgdT6wU
女30歳代は厄だらけだから、気にしてたら産めないって思う
399名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 08:01:19.43 ID:V+WI6+Al
>>397
狙ったわけじゃないけど、厄落としになってしまった。

お産が軽く身体の回復も早かったので、
息子は可愛いが娘の父になりたい夫は二人目も早く欲しいらしい。
産むより育てるのが大変なんだよ…
私は産み分けしたいほど女の子が欲しいわけじゃないし。
400名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:03:20.97 ID:DZjRFrzO
最近旦那と2人目欲しいねーって話をする。まだ上は8ヶ月なのになぁ。
2人や3人連れててんやわんやしてる家族見ると、かわいいだけじゃないんだよな…と冷静になる。
上が男なので女の産み分け調べたらえらい大変そうでびっくりしたし。
とりあえず二歳差目指せればいいなぁ
401名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:11:54.99 ID:wogQM7/3
結婚前から子供は二人欲しいね、って言ってて結婚後旦那が激務に。
今子供は2歳になってそろそろもう一人欲しいと話したら
「二人目わざわざ産む理由が見つからない」って言われてものすごく裏切られた気持ちになった。

産後のガルガル期に私がすごくピリピリしてて(旦那は一切手伝わず)、
半年近くレスになってたのが響いてたみたい。
大変な時期を一人で乗り切った私が責められるの?と泣いてしまったよ。

最近は少し歩み寄ってきてくれてるけど
その時のショックがなかなか忘れられない。
402名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 18:49:11.41 ID:tqfS2hah
>>401
旦那さんの目線で考えると、仕事激務で子育て協力できなくて申し訳ない気持ちと、それに伴ってお母さんがピリピリして家族の雰囲気が悪くなるのが辛いというのがあるのでは。レスも嫌だろうし。

わが家はむしろ私のほうが育児家事1人でやって大変だったから、今やっと平和になってきて二人目産むことに躊躇してしまう。
403名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:40:58.48 ID:2+HSFei6
>>402
そうだね、きっとそうなんだろうな。

子供産んだ時に住んでた家がものすごくオンボロだったり、
私が好きな仕事辞めざるを得なくて鬱っぽくなってたりして本当に辛かったんだけど、
今はその頃とは状況が全然違う。
逆に毎日が単調すぎて退屈なくらい。

旦那は育児に関わってないからそういうの全然知らないんだよね。
話してはいるけど。

ごめん、ダラダラ愚痴を書いてしまった。
ママ友さんとは共感しあえる話も、
旦那にはどんなに言葉を尽くしても伝わらなくてね。
404名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 05:35:13.84 ID:/oB8PkLh
もっと話し合う方が先じゃないかなあ
旦那さんが激務なのに、手伝「え」ずじゃなくて、手伝「わ」ずとか、毎日単調とか、
ただの愚痴なのだろうけど、もう少し旦那さんに優しくしてあげたら?

2歳児のイヤイヤ期やおむつ卒業やらにつわり重なると結構つらいみたいだよ
405名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 06:39:51.70 ID:VNV56scb
ごめん、本当に愚痴だから。
406名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 09:37:46.30 ID:SPl1HP4u
>>401
また愚痴吐きにきなよ。多少はスッキリすると思う。

自分は上の子妊娠時から丸2年半レスで、いざ二人目作ろうと思ったら
もうお互い恥ずかしいのなんの
一人目の時はそんなことなかったのに、旦那が膣内射精障害気味になるし。
もともと遅漏でキツイのに最後までできないとなると、行為が苦痛で仕方なかった。
旦那は「年のせい」って言い訳してたけど、正直、私に魅力がなくなったのかな…と
凹んだ時期もあった。

病院でタイミング見てもらったり、最後までできなかった時があっても
旦那を責めないようにして(でも内心すっごく落ち込んだり)、AIHも一回したけどかすりもせず。
その時既に34歳になってたし、「あー、もう年のせいでできないんだろうなー」って思ってたら
先月自然周期でたまたま最後までできたときに、陽性反応出た。

二人目決意して2年もかかった…。でもその間に旦那ともまた仲良くなったし
自分には時間が必要だったかなと思う
407名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 07:00:11.64 ID:wd+2fAl8
高温期の基礎体温が37度代続きで17日目の昨日妊娠検査陽性。
しかし旦那は2人目あまり要らない派で、先月私が抗生剤を飲む関係で妊検試した際
「もし妊娠してても中絶しよう」と言われていた。
昨日妊娠検査の結果を伝えたところ案の定微妙な反応。

私は上の子に兄弟をつくってあげたかったし、また赤ちゃんに会えることがうれしい。
離婚して上の子とお腹の子を1人で育てようか悩んでしまう。
408名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 07:28:43.39 ID:9VF0tiL+
>>407
中絶の話をするくらいなのに、旦那さんは避妊しないの?
矛盾してない?
409401:2013/02/18(月) 08:13:19.43 ID:E1yrEtvn
>>406
ありがとう。
辛いときにはまた来ます。
410名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:54:44.41 ID:Pbzt0tut
出来てたらおろせなんて言葉、一生根に持つと思う
離婚とか言ってる時点で日ごろから他にも不満アリだよね
産んでも産まなくても許せない
411名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:30:55.37 ID:93tiPMVP
>>407
軽々しく妻の体を傷つけるようなことをしたり言ったりするダンナなんて
一緒に居続けたいとあまり思えないな
ごめん
412名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:55:45.15 ID:7w3eLJ3x
>>407
二人ともちゃんと避妊すれば良かったのに。夫婦なのに意思の確認なしに、不用意なセックスするのが考えられない。
413名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 15:39:26.43 ID:rXSNuGwz
うん
でもまあ、行為に及んだ時は奥さん病気で薬飲むことになるなんて
思ってなかったみたいだし

うちも>>406さんと似てて2年レス、34歳
子供は2歳4か月
4歳差で二人目ほしいけど、そもそも夫が2人目乗り気でない
そして激務
わたしも物理的にしょうがないのに手伝えない夫にいらだつよ
10分早く起きて茶碗でも洗ってくれりゃあいいのにって
私も仕事してるのにって言ったら
勤務時間俺より短いじゃん
家のことちゃんとしててくれれば働いてもいいよ
ってスタンスの人だから話し合う気力もなくなっちゃう
夫激務で時間もないのに2人目問題やレスを解消する手段が思いつきません
414名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 13:39:06.81 ID:xy1Vm2KM
>>413
旦那の給料だけで食べていけるなら仕事辞めたら?
それが無理なくらいの給料なら旦那が仕事量減らして家事育児をして
あなたが不足分稼げばいいでしょ
このままじゃどうせ2人目望めないなら望めるような環境づくりをがんばるしかない
415名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:02:19.00 ID:WgGl2DSJ
>>414
環境作りだよね
向こうが強く望まないんなら、自分で引き受ける覚悟も必要だもんね
世の中には共働きで子供2人3人の家庭があるっていうのに
そんなにあきらめなきゃならないことなのかなって
夫の協力も私の仕事も
416名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:51:57.19 ID:vyfAQIlF
疲れてうつっぽくなってると、何もかも諦めてしまいそうになるよね。
ちょっと休むと良いかも。
417名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 17:37:39.77 ID:xy1Vm2KM
>>415
そんなこと言ったら世の中には結婚したくてもできない人や
専業でも夫婦の意見が合わず一人っ子って人もたくさんいるよ
上見ても下見てもきりがないんだからとりあえず自分と旦那とこどもだけ見とけばいい
418名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:56:30.51 ID:wDOIp4t7
授乳やめて1ヶ月半。生理再開した〜。
人それぞれ何だろうけど友人はことごとく授乳中に再開していたので、
ちょっと不安だったけど安心した。
419名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:08:52.51 ID:tD6b1t3a
32で一人目生んで若くないから続けて、と考えてたけど旦那にレスられた。

んでアラフォーになって流石に諦めた矢先に
「上の子供がかわいそうだから」とやたら二人目のことをもちかけてくる。
もうこっちは完全に一人っ子育児にシフトしていたのに困る。

でも旦那の言う「周りに子供が出来ると思ってたけどそうじゃないし
一人で死んでいくのか(背負っていくのか)と思うと不憫」というのも
分からないではない。だから早く次を、って散々せっついたのに。

産後すぐなのに母モードじゃなくて女モードできもかったとか
今さら吐露されても同情なんてできるわけない。

あぁあ、、私が悪者にされるのか。。何もかもが嫌になってきた。
420名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:11:08.58 ID:tD6b1t3a
しかも
どういう話しかたをしたのか
上の子から「ママがその気になったら私にも妹ができるんだもん。」
とか言い出してるし。多感な時期にさしかかろうとしてるのに考えられないわ。
421名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:01:06.72 ID:lv/rnaUA
私も似たような感じで、しかも初産からアラフォーだったしツワリで生死をさ迷ったから
もう二人目とかあり得んと思ってた。

もう一人…と思いながらこのまま時が過ぎ、いつか本当に産めなくなる時に
後悔したくないなと思ったんだ。
それに一人目不妊治療でなかなか出来なかったから。
ちょっと生々しいけど、何度もやりたくないから周期14日目に1回だけしたよ。
幸いそれで授かり、それ以来再びレスの毎日だけどね

気分が落ち着いたら、ゆっくり考えてみてね。まだ少し時間あるよ。
422名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 00:06:01.20 ID:9YSTxk/X
長文愚痴ゴメン。

4歳の娘持ち。私は35歳なんだけど、周りのちょっと若いママ友数人が2人目産んでて揺れる。
素直に羨ましいと思うし、娘も「いつになったら娘ちゃんの家には赤ちゃん来るの?」なんて言う。

でも、今でも毎月数万程度しか貯金出来ないし、私のパート給与もほぼ娘の保育料で消えてる。
その上、2人目産んで預けるとなったら保育料6万かかるらしい…マジ死ねるwww
旦那も一気に目が覚めたみたいな顔してたわ。

みんなホントお金どうしてんのか聞きたい。
みんなの旦那さん、そんなに高給取りなの?
こんな悩むんだったら、娘が小さい内にな〜んも考えずに産めば良かった……
423名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 00:34:19.91 ID:41Q/X1/j
>>422
うちもまさにお金がなくて産めない。4月から娘が幼稚園で全然貯金できなくなりそうだし。
考えれば考えるほど無理な気がする。今28歳だから32くらいまでに余裕ができなければ諦めようと思う。
せめて自分達の両親が貧乏でなければ勢いで行けたんだけどな。
まだ雛人形も持っていない、情けない。
424名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 01:09:26.77 ID:VlUbVtz2
旦那は高給取りじゃないけど私もフルタイム正社員だからなんとかなるかなと思ってる。
うちはもう2人いて私は3人目欲しかったけど、旦那と年齢が離れてるので
すぐできても就学前に50歳になるからと反対されてる。
425名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 01:16:08.85 ID:kvBkdBho
えっ
426名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 01:17:38.61 ID:VlUbVtz2
あ、旦那の方が年上です。
427名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 01:25:32.57 ID:VlUbVtz2
子供が高校生になるかならないかで旦那が定年になるので金銭面と
小さい時の遊び相手としての体力面で不安があるからと反対されてます。
分かりにくい文章書いてごめん。スルーしてください。
428名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 10:05:11.36 ID:AeahYlo1
旦那の方はいつ産んだって生涯稼ぐ額は変わらんよね?
遅く産んだ人は、20代30代で先に貯金してるわけだから一緒じゃないか。
女性は逆に十分働いてから遅めに生む方が、早く産んで職探しに苦労するより貯められるかも。
429名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 13:09:43.07 ID:rkNe6gsH
>>422
給与が保育料で消えるんだったら家にいて節約がんばるほうに持っていったほうがいいのでは?

我が家は旦那手取り300万だけど私も250万稼いでるのでなんとか貯金できてる
自分達と手取り同じな夫婦でも親と同居だと4人くらい産んでるんだよなー
実家があれば迷わず同居して4人産むんだけど…
430422:2013/02/28(木) 20:01:03.55 ID:9YSTxk/X
愚痴にありがとう。まとめてレスでごめん。

恥ずかしながら、貯金もあまりないんだ。
私も保育料を知った時は、仕事辞めて節約した方がいいんじゃないかって思ったよ。
だけど、数年経っていざ働きたいと思った時に仕事が見つかるか不安なんだよね。
働く場所を確保しておきたいと言うか…

娘が小学生に上がるタイミングで産むのが最後のチャンスかな〜と思い始めたわ。
それまでに少しでも貯金して体力つけとこう。

ありがとう
最近モヤモヤしてたけど、自分中で何かふんぎりついた。
431名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:31:51.76 ID:8SsfFcX4
33歳で一人目男児を産んで、4歳になってやっと楽になり一人っ子でいいや〜と思っていたが
今年くらいからふつふつと街で赤ちゃんを見るたび可愛く欲しくなってきた。
今仕込んでも5歳差か。

そして一人目はつわりもありながら出産予定日1週間前まで働いて産後も1カ月半しか休まず
二人目産むなら今回もそうなる予定…か、いっそ仕事辞めちゃうか?
一人目は保育園は2年待ちで無認可へやっと入れられたという激戦区。
自営でフルタイムで働いてる母の職場へ預けていた2年間。
二人目でまた更にそれをさせるのも申し訳ないしどうしたらのか。
私も、もうアラフォーなので迷ってる時間は無い。
432名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 07:59:57.83 ID:G3BGk3dQ
辞めても2人(431も入れたら3人)養えるだけの稼ぎがあるなら辞めたほうが後悔なくていいと思う
うちは私のほうが稼ぎあるから絶対辞められないので辞める選択肢がある人は羨ましいわ
433名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 08:36:22.13 ID:2fIWVSmm
>>432
レスありがとう。
旦那に3人養えるだけの稼ぎ、と言われたらちょっとギリギリかもしれません。
自分で立ち上げ15年ほど働いてるので本当は辞めたくないです。
育休とか無いので、長期間は休めません。
大手の会社だと育休も充実しているので羨ましいです。
434名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 14:40:49.22 ID:bh+5894Q
うちの旦那はまぁそこそこというか同年齢の平均よりちょい上程度。
私の働いた分なんて保育料とか各種控除考慮すりゃトントンみたいなレベルなんだけど
旦那が一円でも多くなるなら働いた方が良いと言う考えだから躊躇してしまう。

一人目の時も育児や家事は率先してやってくれたけど
甘えたい盛りの時期の子供が「ママ枯渇状態」になっても「ふーん、あっそ」
くらいの感覚でスルーされたから信用できない。胸が痛む。

でも本当は欲しい。一人目がママ不在の穴を埋めてくれるのだろうか・・・
そんなもの背負わしちゃ駄目???堂々巡りでもうリミット迫ってきたや
435名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 15:21:32.75 ID:dW/D3aXe
>>434
不在の穴を埋めるどころか赤ちゃんがえりして大変なことになると思う
躊躇せずに2人目ほしいから仕事辞めるねでいいじゃない
単なる話し合い不足な気がする
436名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 15:32:56.98 ID:bh+5894Q
>>435
うん。一人目の時もそうは言ったんだけど結局働かされるはめになった。
外堀埋めてそういう方向に持っていかれた、と言う感じ。
旦那はそれが当然だと考えてた。同じようなこと経験したくないなぁ・・・。
甘くてごめんなさい。
437名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:31:06.08 ID:HXelecS1
ストレートに「専業になってもうひとり子供が欲しいんだけど」って相談してみたら?
2人目と専業はセットで
438名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:17:15.77 ID:dW/D3aXe
「こどもが大きくなったら働きに出るから」もセットで
439名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:22:32.25 ID:Bznoasyn
三分の一の人民になると、早うから知らせてありたことの実地がはじまっているのであるぞ。
何も彼も三分の一ぢゃ、大掃除して残った三分の一で、新しき御代の礎と致す仕組ぢゃ、
三分六ヶ敷いことになっているのを、天の神にお願い申して、一人でも多く助けたさの日夜の苦心であるぞ
440名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:36:23.87 ID:QqW4cVC4
俺の稼ぎはショボイが2人目産んだぞ(嫁が)
何とかなるよ、マジで。
441名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:24:41.58 ID:ZsY5J0Pz
>>440
産んだらなんとかなるよ、って言葉が一番大嫌い。
442440:2013/03/07(木) 17:55:21.47 ID:Yjg1P7i+
>>441
不快な思いをさせてしまったのならすまんかった。
男と女とでは立場や状況も違うからね。
家に帰ったら嫁をいたわるようにします。
443名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 18:48:46.02 ID:U1PAxwYh
共働きだけど割と産んだらなんとかなると思ってる
そう思わないと次の子産めない!と決めて半年
妖精さんがまだこない
444名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:23:01.37 ID:N1dW9ZN1
なんとかなるんじゃない、なんとかしてるんだ
なんとかならなくてかわいそうなことになっているこどもはたくさんいる
自分で自分の背中押すためにそう思うのは自由だけど他人にすすめることじゃない
奥さんに「なんとかなったな(なってるな)」って言ったらキレられるんじゃないか
445名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:40:17.08 ID:PRUf66Kh
共働きで世帯年収1000万円で夫婦とも昇給はまだあるけど、二人目産むとなると、わたしは仕事と育児でキャパオーバーになるから今後始まるであろう親の介護にほぼ手を回せなくなる。
親の資産は相続税かかる程度にはあるみたいだから、わたし達夫婦の住居や子の教育への援助を一切断って、資産を全て自分らの介護費用に回してもらえば何とかなるのかな…。
446名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:52:08.39 ID:Z3udJz51
>>445
介護ばっかりはどんな症状かによるよね
介護が必要になるかどうかわからないし、今と同じような制度のままかどうかもわからないし
でもそれだけあれば、選択肢は豊富だと思うよ
447名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:44:03.26 ID:YQu9G+VS
1人ならなんとか大学まで出してやれそうだけど、2人だと厳しい世帯収入。
なので2人目は諦めてた。ちゃんと教育してあげられないのに生むのは親の無責任だと思って。自分も夫もそこそこの四大卒だし。
ただ、最近仕事で高卒や短大卒、専門卒の方々とよく接するようになってちょっと考えが変わった。
その方々が「生まれてこなければよかった」人とは到底思えない…
大学まで出してあげられなくても産んでもいいのだろうか…。
448名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:53:52.23 ID:PRUf66Kh
>>446
ホントそうだよね、症状や期間によってかかる金額全然違うもんね…
449名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:19:07.15 ID:7oP1p8CD
>>447
というか出そうと思わなくてもいいんじゃ
出たければ出るだろう的な?
もちろん親の心境としてそこまでしてやりたいって気持ちがあるならそうすべきだけど

自分は親に甘えて大学まで出してもらったが、だんなは奨学金で自力で行ったので
自分よりだんなのほうがその辺はどうにかなるって考えだな
450名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:20:47.93 ID:ev1pfhD3
>>447
どれだけの学生が奨学金制度を利用しているのか、
またこの世の中にどれだけ大学進学をせずに立派に生きている人がいるのか。
アルバイトしながら進学してる学生だってたくさんいるよ。
もうわかっているだろうけど、親の責任は学歴を授けることじゃないと思うよ。
451名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 23:43:17.96 ID:Gn4NCWCO
奨学金+バイトは掛け持ち当たり前で大学行ったけど、やっぱり大卒の資格を借金して買ったみたいなもんで、ためになるとは言えないよ
苦学生、美談に聞こえるかもしれんが、就職も返済のために給料優先になっちゃって、何のために大学行ったんだか…って感じになる
思う存分勉強したかったよ

返済終わってからじゃないと出産も考えられなかったよ
一生の話になる
簡単じゃないよ
452名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 00:11:53.80 ID:c4Zo5TAc
自分が学費で苦労したから、同じ思いはさせたくない。
でも二人を大学まで出すって、このご時世厳しいねorz

あと旦那激務で親はまだバリバリ働いているので、妊娠中に上の子をどうするかが一番ネック。
切迫で半年寝たきり生活だったので、子が小学校に上がるまでは難しいかな。
でもその頃には37歳で高齢出産。
リスクやすぐにできなかった時の事を考えると、本当はすぐにでも欲しいよ…
453名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 02:16:47.54 ID:VPWyZBAs
うちは旦那が奨学金で大学卒業
今も返してる
でも、その生活のおかげで今の職につけたし、大学時代苦学生ってのを味わったことで良かった点も多かったらしい
金ないから自炊するようになり、今でも一通りの料理、家事全般はこなせるとか、無駄遣いはしないとかねw
まぁ、そういう人柄に自分は好感持ったので奨学金返済も気にならないかな

今一人目が生後8ヶ月
二人目は2〜3歳差くらいで欲しいなぁと思ってる
お金はまぁ大学行くか行かないかは本人に任せるとして、出せるだけ出してやろうと今から貯金はしてるわ
454名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 05:39:55.09 ID:K7WUJxC/
正直、今の時代義務教育って大学までだと思う…
奨学金という制度もあるけど、学費の用意もしてあげるのが親としての責務かと。
学歴を授けることが親の責任じゃないという意見もあるけど、
親が子に残してあげられる最大の遺産は教育だと思う。
455名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 07:36:52.65 ID:xisPLrJQ
私も夫も22歳(デキ婚じゃないよ)で高卒公務員だけど家もこどもも持って幸せに暮らせてる
ちゃんと育てればこどもは自分で道を見つけるよ
類友なのか、高卒の友人多いけど介護職に就いたり税理士の卵になったりちゃんと働いてる
20年後どうなってるかなんてわからないけど大卒に拘って2人目諦めることはないかと思う
456名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 09:07:38.13 ID:KIGd4S+A
まぁ大卒だけがすべてではないよね
ただ志を持って大学に行きたいという子供にお金の事で心配かけたくないし、奨学金借りるにしても親が半分ぐらい負担してあげたいなぁとは思う。
457名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 09:59:47.97 ID:l38f3Zzk
起業したため収入が低くて安定しない兄夫婦、実家から食料やその他金銭的に援助してもらってるのに、二人目作った。ちなみに上は1歳8ヶ月。
兄も何とかなるって言ってるけど、何とかなるじゃなくて、何とかしてもらってるんじゃん!ってもうモヤモヤが…。
母も妊娠の知らせに驚いてたよ。
ごめんね、学歴の話題豚切りしちゃって。
458名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:07:34.52 ID:XDEeg5MT
>>454
上の話は大学までの費用をかき集めてからじゃないと2人目に踏み切れないって人用に
他の選択肢もあるから思いつめる必要は無いのではって話であって
どうしても他の選択肢は受け入れられないなら別にそれはそれでいいと思うんだ
女が妊娠出産できる期間は限られてるから、自分が折り合いをつけられる部分を
見つけられたらいいねという感じ?
459名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:22:16.19 ID:VqGMpWlo
大卒が全てではないけど、周囲で人間らしい生活ができる給料貰ってる人は
大卒以外では大卒相当額の学費がかかる専門卒しかいないのが困る
460名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:23:27.79 ID:soWU5NcR
奨学金は最終手段だよね。負の連鎖。
奨学金の返済が苦しくて子供の教育費がためられない
→子供も奨学金で大学へ→その子供も・・
とループする。
ソースは我が家orz
461名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:29:11.53 ID:inH9184S
でも2ちゃんってすぐ奨学金勧めるよね
これから社会人って時にすでに数百万の借金って、怖いよね
462名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 13:24:22.00 ID:nvMlsXoG
奨学金払って進学することで、奨学金を返済して家族を持てるだけの収入を得られる可能性が大きく上がるからでしょう。

学歴至上主義は以前より薄まってきたとはいえ、
奨学金使ってでも進学しないとスタートラインにすら立てない職業なんていくらでもある。
463名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:56:23.51 ID:tzZ19+m9
そもそも、最初に書き込んだ>>447さんも
「自分も夫もそこそこの四大卒」で、「(子供が)2人だと(大学は)厳しい世帯収入」なんだよね。
大卒だからってゆとりある生活が保障されてる訳でもないし、
極端なことを言うと世の中を見れば大卒でもクズな人間は山ほど居る訳だ。
大学出すために親が必死で働いた挙句、その他の家庭教育がおろそかになっては元も子も…。
自分は私立は受けずに国公立だけ願書出したよ。学資保険+αで何とかなる額で。

うちは大卒云々より、自分達の老後を一人に背負わせるのが申し訳ないという気持ちが強いなあ。
もちろん、子供に世話にならないように老後資金は貯めていくつもりだけれど、
何かあった時にきょうだいが居た方がいいだろうなあとは思っている。
464名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 21:54:18.10 ID:42tcn4Eg
今日、図書館でサンキュ!読んでいたらちはるがエッセイで最近、私はビックダディが好きだ、
本能のままに子供をぽんぽん産むのに野生味を感じる、今は経済的な事や住宅事情を考えて一人の子に綺麗な服を着せ
お金を掛けて育てるが、それが良い事なのか?多少金銭的に大変でこ汚い服を着ようが、兄弟の中で
我慢を覚えたり人間関係を学んだりするのは大切な事だとか言っていた。ちょっとこのスレと真逆の
意見で目に止まった。
465名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 22:15:35.41 ID:fzaYHB7l
そういうひとがいないと少子化は更に急加速するからそれはそれで良いと思ってる
466名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 22:24:07.47 ID:xisPLrJQ
>>464
小汚い服はどうかと思うけど我慢を覚えたり人間関係学ぶためにもわたしは兄弟作ってあげたいな
自分がこどもの頃は一人っ子少なかったけど一人っ子はわがままな性格の人が多かった記憶
もちろん一人っ子には一人っ子のよさがあるだろうし否定するわけじゃないけど
467名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 00:06:22.42 ID:eshTIfAn
一人っ子って世間でよくいわれるほどそんなにわがままかなー
たまたまかもしれないけど、私はわがままな一人っ子に出会ったことない

うちは事情があって2人目を世間一般よりは年を離して作りたいと思っているのだが、
かわいそうとか年が離れてると一人っ子が二人みたいで兄弟の意味ないよとか
あれこれ言われることもあるんだよな

まあ外野は自分が育てるんじゃないし勝手なこと言うよね
468名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 01:11:24.25 ID:VOXSrksP
一人っ子にするからといって、綺麗な服を沢山着せて習い事をさせてとか
馬鹿らしい出費はしたくないよ
でもトップ私大の理系に入ったら腹くくって院卒まで面倒みるさ
間違って慶応医学部に入ったら年400万…さすがに奨学金は借りさせるけど
250-300くらいは出してやりたい
469名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:05:28.13 ID:o9q2yX+d
>>468
慶応医学部行けるんなら、国公立医学部も考えてみては、
と慶応医蹴って地元の国立医に行った私が言ってみる
国家試験に受かった後は、出身大学はあまり関係なくなる世界なので

私立医の中では、慶応は学費の安い方ではあるけどね
東京女子医科大学の募集要項には、入学時に寄付金300万ね、と
事もなげに書いてあってひっくり返った
470名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 13:34:46.41 ID:NDRHH0oQ
その手のお金持ち私大は教育費より寄付金とかでしれっと高額取られるんだよね…
ずっと公立あがりで大学だけわりとお金持ち私大に滑り込んだらごく普通に寄付要求されてびっくりしたわ
大学だけだからいいけど下からだったら目もあてられないし
お金持ち用の学校はお金持ちが行くところなんだなーと認識した瞬間だったw

まあ基本的に国公立行ってもらいたいですな
行きたいと言われたら出せるよう準備はするつもりだけどね
471名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:19:03.82 ID:VOXSrksP
>>469
もちろん国公立医学部入ってくれても小躍りして喜ぶよ
でも首都圏外だと慶応医学部と同じで奨学金に一部依存かもね>独居生活費
たとえ高価な私大医学部でも慶応くらい上位なら必死に払うという意味です

逆に偏差値50台の私立高校とかだと年50万だって出したくないw
そのレベルなら普通科でなく手に職付く所へ行けとなるかな
472名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:10:01.57 ID:o9q2yX+d
>>471
ああそうか 地方住まいの自分基準で考えてたゴメン
473名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:14:14.16 ID:5agF1M1n
>>457
こどもの希望を尊重したいからと二人目悩んでる人が多い中
賢くない私立行くならお金出さない、よそにしろってすごいなー
474名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 22:14:30.66 ID:Ml20AheU
でも一人っ子は理系よりも文系や芸術分野で花開いてる人が多いよ

【一人っ子の有名人】

岡本太郎
谷川俊太郎
村上春樹
田中慎弥
三谷幸喜
みうらじゅん
リリー・フランキー
糸井重里
島田紳助
太田光(爆笑問題)
ホリエモン
小室哲哉
坂本龍一
スガシカオ
氷川きよし
岡田彰布

矢野顕子
綾戸智恵
宇多田ヒカル
中川翔子
aiko
荒川静香
深津絵里
芦田愛菜
475名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 22:22:39.46 ID:oYAUbeam
>>474
時間と手間がかけやすいからじゃないかな
芸能系に小さい頃から行かせようとしたら親のサポート必須だし 
476名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 01:22:46.65 ID:Mtl5IF4l
>>473
ふつう尊重したいのは子供の将来とそのための投資であって無駄遣いの希望では無いよね
子供が変な希望を言ったら将来の進路を話し合う所から始めた方がいいよ
賢くないのにどうしても普通科希望なら馬鹿私立の学費より卒業後の資格取得等の費用を
手厚く用意してやった方がいい
477名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 03:11:12.88 ID:b7LSoufC
今ですら頭いい学校に行ったらいい会社に入れるとは限らないと言われているのに
偏差値50台の私立高校に行くのが無駄で変な希望なの?
友達や恋人と同じ高校に行きたい!!とかもあると思うんだけど
モラトリアムもへったくれもないね
478名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 04:00:31.97 ID:bRGIEoww
モラトリアムって、勉強がどちらかというとできる方で
進路に選択肢がいくつもある人の言うことでは。
できないならやっぱり手に職付けないととか考えたら、
無駄に過ごしてちゃいけないと思う。
479名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 05:28:38.90 ID:b7LSoufC
無駄に過ごせるのなんか若いうちだけだから
高校くらい好きなところ行かせればいいのに
大人になった今なら478の考えはわかるけど
こどもは「親の敷いたレール歩かされた!!」になりそう
480名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 05:59:13.01 ID:gaFdJECz
高校を、遊べるのは今のうちと好きなように過ごさせるか
将来の為に今頑張らないと!と過ごさせるか
なんか大きな分かれ道になりそうだね。
481名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:52:04.78 ID:2vS0tSpu
>>474
個性的な人が多いね
変人というか・・・
482名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 09:14:27.08 ID:UYvPCyMq
>>477
別に各家庭の考え方なんだから、自分の意見押し付けなくてもい
483名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 09:25:56.82 ID:UYvPCyMq
ごめん、ミスった。

自由にさせてあげるべき!じゃなく、子供も納得できるように親子で進路を話し合えば良いと思う。
ID:b7LSoufCはなんか子供っぽい考え方だねw
484名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:01:04.45 ID:bRGIEoww
それこそ「うちはうち、よそはよそ」だし正解もないんだろうから、
各家庭で好きにすればいいと思うけど。
ただ自分が中高生だったころを思い起こすと、とても子供だけに
自由に進路を決めさせるわけにはいかないなって思うw
ウゼェと思われようと、大人視点で口は出すつもり。
スレチになってきたのでこれにて。
485名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:09:18.89 ID:b7LSoufC
>>473>>471へあてたレスですすいません
誤解させたようだけど自分は寧ろ471さんの意見に近いよ
将来留学したいかも医学部行きたいって言うかもと2人目悩むより
足るを知るで妥当な道を一緒に話合えるのが理想
ただ自分が親に説得されて手に職系になったはいいけど将来性なくてもやっぱりあの学部行きたかったなーってのが未だにあるので
そういうのをこどもに思わせないようにうまくやってほしいなーと思っただけ
486名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 12:21:09.27 ID:Mtl5IF4l
>>477
友人なんてどこでもできるからともかく
恋人が彼女ちゃんなら親に紹介して気に入られれば考慮してもらえるかも
その子が親から見ても理想的な良い子で、さらに本人に同じ学校へ行って
将来どう生計を立てるか考えるほどの計画と熱意があるならだけど
でも偏差値低い学校へ行く彼氏ちゃんなら考慮に値せずだよ
中高で将来性無関係に選んだような相手のために余計な学費まで払う親はいない
別れさせないにしても、わざわざ関係を援助するのは将来性のある相手に限るよ
むしろ学費を出さない方のベクトルが強まるくらいw
487名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 10:25:24.26 ID:12huL0Os
友人なんてどこでもできる…だと…
友達のいない学校に行ってからぼっち人生辿るようなわたしみたいな人もいるのですよorz
488名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 11:07:21.21 ID:eyynQoLN
>>487
仲良い友達と同じ学校に行っても、ぼっちだったと思うよwその友達だって新しい環境で新しい友人関係を作るんだからさ。甘ったれすぎる。
489名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:44:00.06 ID:12huL0Os
それもそうか
一言余計だなー甘ったれっていうなよ
ガラスのハートなんだよ
…って言ったらそんなだからぼっちって言われるんだろうなー2ちゃんこえー
490名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 13:18:58.26 ID:9nY8wDIi
ぼっちなのは元々の性格や性質、親の育て方がでかいのかな
そういう人ほど子供もぼっちになりがちで心配じゃない?
だからこそ兄弟いた方が良いんじゃないかと思った
コミュ力形成のためにも、親亡き後本当のぼっちにならないためにも

もちろん一人っ子でコミュ力ある人も沢山いるけどね
でもそういう人の親はコミュ障ではないし
491名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 13:44:05.95 ID:XL0lm6s8
単純に、夫婦共に兄弟多くて兄弟のいる良さを体感しているから一人っ子にはしたくない。
金は可能な限り用意しておいて、足りなかったらその時だよ。

多分どっちも集合住宅で狭い中押し込まれて育ったからだな。
そういう意味では個室も正直いらない派だが、どうなんだろう。
492名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 14:10:25.93 ID:12huL0Os
うちは3人兄弟(私弟弟)で祖父母同居の5LDKだったけど
高校入るまでは祖父母の寝室か父母の寝室に入り浸りで自分の部屋は物置状態だった
旦那の家も3人兄弟だけど小さいときから1人1部屋
自分も個室いらない派だけど旦那兄弟コミュ力高くてわたし兄弟コミュ力低いので
家族と密着も却ってよくないのかなととりあえず旦那案採用した
493名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:45:06.30 ID:Uz1Ifu+7
コミュ力かー
私も旦那が旦那、弟、妹の3人兄弟で、旦那と妹がコミュ力高く、弟は低い
同じ環境で育っても違うもんだね
ちなみに旦那と妹はコミュ力高く明るい義母と同じ血液型、弟はシャイな義父と同じだ
うちは私がコミュ力微妙で妹が高い

旦那の方の遺伝受け継いでほしいな…
今んとこ息子は旦那にソックリだから安心してるけど、二人目私に似るかと思うと怖いぜorz
494名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:16:02.86 ID:aKbUtJ/l
一人めが今月1才になった。
いますぐ解禁してうまくいけば二学年差になるけど、二人とも早生まれってどうなんだろう。

自分も一月で早生まれなんだけど身体や頭の発達で特に困らなかったからいいのかなとも思ったりする。

今月ダメなら7月くらいまで待とうかなぁ。
495名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:21:57.83 ID:cssdH0El
姉早生まれ、弟遅生まれ
特に違いは感じられないなー
早生まれ、遅生まれも3月や4月ならまだしも
1月くらいなら早生まれって感じでもないと思う
496名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:54:41.17 ID:aKbUtJ/l
そっか、そんなに気にしなくていいかな。
ありがとう。
497名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 21:02:13.88 ID:ZRygYHLa
私自身二月生まれで特に困ったことはないけど、あえて選べるなら選びたい、四月に近いに越したことはないと子供は五月〜六月狙いだった
上の子六月頭、中の人五月頭予定日
個人的には早生まれじゃなくてよかったって思ってるけどまぁ狙って確実にできるものではないし考えすぎても良くないだろうけどね
498名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 13:07:53.51 ID:GE+2JjDo
私の職場、60歳定年だけど、誕生月で退職になるんじゃなくて年度末退職なんだけど
3月生まれの上司が「1年損したわー」って冗談半分本気で言ってる。
早生まれで本当損したのはこれだって。
499名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 14:01:02.08 ID:tBJyfO4G
>>498
1年多く働けなくて損ってこと?
年度区切りならその分早く(早生まれでない人より若く)から働いてるから勤続期間としては同じじゃないか。

私が以前勤めていた職場は誕生日=定年退職日だったけど、早く退職して第2の人生楽しみたい人多いみたいで
先に退職していく同期に「俺はまだ働かなきゃだよ、お前はいいな」と言ってたよ。
この考えだと早生まれは損っていうのわかるけど。
500名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:57:14.63 ID:0QkphXWq
うちは高卒公務員だけど
18歳早生まれの場合2年近くお酒飲めないから飲み会にもあまり呼べなくて
なんとなく疎外感あった
まあ今産んでも60年後の話だしどんな仕事就くかもわからないし
自分なら気にしないかな
501名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 19:47:04.05 ID:B/tWj1Ql
自分も1月で早めだけど損したと感じたことないし
親は3月末で嬉しいことしか感じたことないと言ってた上に
上の子より何ヶ月も早く幼稚園行ってくれるなんて・・・・!と
メリット以外考えたことなかったw
502名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 21:10:00.89 ID:nV1x3uYV
テス
503名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 21:44:40.30 ID:WSp6Y1dB
>>501
そうなんだよ、娘が4月のかなり最初の方生まれで今年年少で入園なんだけど、入園式にはすでに4歳で 長くて辛かったよ〜。
手当て的には4月はお得と聞くけど、よくわかんないw
でも、生まれ月はこだわらないな。出来たときが運命とするわw
504名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 22:12:40.85 ID:hYHcY6Fd
保育園激戦区住まいだと、10-3月生まれは0歳児4月入所できないからキツイなー。
早生まれなんて致命的。

1人目を無計画に2月に産んで認可に入れなくて無認可に預けてた時期は家計が辛かったな。
2人目考えるけど、今度はちゃんと計画5-8月くらいに産みたい。
しかしそんなのを計算しだすと難しい。
帝王切開だから次は37週で産むとすると…とか考えると頭痛くなる。
なーんも考えずにうまいこといけたらいいんだけどなー。私が働かないと家計が厳しいしなー。
505名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 22:18:49.09 ID:/hC9pQkT
そういえばイギリスの研究結果で早生まれは〜ってニュースあった気がしたのでくぐったらあった

早生まれ(1/1〜4/1生まれ)は生まれた瞬間から不利
ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/lite/archives/3127067.html

遅生まれ(四月〜)のメリットは自信だと思うんだよね、自己肯定力が自然と高くなる機会が増える
506名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 00:35:07.07 ID:GLog/M3K
>>504
うちも激戦区で認可なんて延々入れなかったから無認可だったけど。
無認可ですら何年待ちなのに入れるだけでありがたいじゃん…ってモニョる。
507504:2013/03/15(金) 00:46:30.32 ID:FbtOml/F
>>506
無認可は妊娠発覚してすぐに予約してたからすんなり入れたよ。
入れない地区はほんと大変だよね。

って2人目スレなのにごめんなさい。
自分自身は1月生まれ幼稚園育ちでデメリットはそんなに感じたことないんだけどなー。
保育園問題さえなければわりといつでもいいんだけどなー。
508名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:36:16.08 ID:3kkqjN0l
妊娠発覚?そんなに妊娠ヤバかった?
509名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:45:16.50 ID:0rYBq+St
やけに妊娠「発覚」って単語に食いつく人、一定数でいるね
510名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:22:37.57 ID:qRZmX8sh
はっ‐かく【発覚】
[名](スル)隠していた悪事・陰謀など が明るみに出ること。「不正が―する」

2ちゃんて誤用に厳しい人が一定数いるよね
511名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:42:00.82 ID:0rYBq+St
2chなんて昔から誤用の嵐だからスルーしてればいいのに

適度にスルーしてればいいのに妊娠となると不妊の人も多いし仕方ないのかな
512名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:44:13.60 ID:Vevdm+CA
誤用を指摘する方もだけど、指摘されたら「そうだったんだ、これから気をつける」って言える余裕も必要かもね
513名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 08:08:35.00 ID:sCyVW4zl
逆切れしてるもんね。指摘されて恥ずかしいのはわかるけどw
514504:2013/03/16(土) 09:27:00.21 ID:8VgfWM0y
504ですが、504以来私一度も書き込んでないです。
妊娠発覚は誤用だったのね。知らずに使ってました。
別にヤバイ状況で妊娠したってわけじゃありません。
荒らしたようですみません。
515名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 09:31:34.46 ID:8VgfWM0y
あっ、間違えた。504、507、514が私でした。度々失礼!
516名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:30:24.57 ID:BEV+DtjA
なんでかわかんないけど二人目を作る勇気がない。今の子で手いっぱいなのと、もし障害の子が生まれたら、と思うと不安で。
なんでかわかんないけど、一人目を妊娠してる時も漠然とずっと不安があった。生まれた子は何もなかったけど。妊娠中ずっと不安で。またあの不安を10ヶ月間背負うと思うと一人でもいいと思ってしまう私は変だよね。。
517名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:53:27.97 ID:lwXouPPS
>>516
同じです
お腹の子に何も問題ないか、
障害はなさそうか、
産まれてからは大病に小さいうちにならないか、
沢山の予防接種を無事に何もなく終われるか、
様々な心配ごとがあり、本当に何もなくて良かったと涙が出る思いです
またあの毎日が一からと思うととても勇気が、、
でも、あまりそんな人はいないんだろうなと思い夫にも言えませんでした
518名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 22:22:21.80 ID:4FHJWOYC
>>516
>>517
あなわたすぎる。
私も今の子がお腹にいる間、漠然と障害等不安な事ばかり考えてたよ。
しかも母親の私が重度の強迫性障害で
妊娠中も不安な事ばかりがよぎりとてもアクティブな妊婦さんではなかったよ。
二人目欲しくて最近妊婦する夢まで見るけど、
またあんな、毎日が来るってなると全然前に進めない。
519名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 22:25:18.20 ID:4FHJWOYC
妊婦する夢ってなんだorz
妊娠する夢です
520名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 09:37:05.29 ID:mhFc/qyN
516です。
わたしだけかと思ってた。同じひとがいてホッとする。
こんなの誰にも言えないし、みんなやっぱ健康な子であってほしいってのは少なからず思ってるだろうけど、その度合いが自分は異常すぎる。と思ってる。
もし二人目が障害あっても自分の子だから受け入れていくってやっぱ思えない。
だから生む資格ないなって思う。

だけど今の子がもしこれから何かの障害になったら、それはそれで受け入れてくしかないと思うけど、

二人目は分からない未来だから余計に怖い。
521名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 17:38:14.49 ID:0TFloNpt
一人目の時に嫁が切迫で入院してその時のしんどい様子を毎日見てたから二人目を言い出せない。
嫁から言ってくるまではこっちからは言えない状態。
522名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 18:55:25.97 ID:a9SsLid5
>>521
今すぐどうこうというのでなければ言うだけ言ったら?
奥さん、すでに一人っ子の予定で育ててたら2人目決心させるのに時間かかると思う
絶対二人目ほしい!ってのじゃなければ奥さんから言ってくるの待てばいいと思うけど
523名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 19:50:57.25 ID:RUPxthhR
>>521
子が1歳になり2人目は2歳差ぐらいで欲しいからそろそろ〜と言っていてもなかなか恵まれず
6〜8歳差になったとか結局1人という話も聞くし実際うちもまだ1人で高齢になってしまってる。
奥さんの意思確認だけはそれとなくでもいいから早いうちにしておいた方がいいと思う。
524名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 18:46:26.70 ID:iBB/v7V8
もうすぐ39歳、不安障害(パニックとか)持ち 
旦那は40歳、あまりイクメンではない、ひとりっこでもいいと今は思ってるらしい
トメは仲良くないけどヘルプはしてくれる
というざっくりした説明ですが今から妊娠出産ってやっぱきついですかねー。。
客観的ご意見あればおまちしてます。
525名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:20:35.11 ID:jrittHfM
>>524
個人的に障害あるとわかっている状態で産むのは賛成出来ないな…
普通の状態でも二人育児は大変なんだろうし。
母親の年齢的に障害持ちの子が産まれる可能性も高いだろうし
526名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 21:10:31.13 ID:h00N3QpK
>>524
わたしの母と同世代…
体力もあまりないだろうし年齢と障害持ちってだけでヤメトケと思う
527名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 04:37:39.64 ID:C6cu70yw
今から産んだらお子さん二十歳であなた還暦よ
大学出ました就職しました結婚しました孫が産まれました、
が介護始まりました、障害持ちなので家族で看ます
は私ならつらいな

上の子だけじゃ将来しんどいだろうから、ならありだとも思う
障害でかかってる先生にはそういうの相談できないのでしょうか?
528名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 08:20:28.50 ID:yBtFH2Dg
>>524
それって、あなたが頭で考えてるというより、子宮が感じてることなんじゃない?
リミットが近づいて本能からの警鐘というか
今目の前にいるお子さんの事考えたらどう思うの?

昭和初期なら、恥じかきっ子でもまぁいいか、だったんだろうけど、時代も条件も違いすぎるよね
529名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 08:53:53.71 ID:w+YNdh5Q
昭和初期よりかなり高齢出産が当たり前になってるし、安全性も上がって恥書きっこだとは思わないけどなぁ
情報にないけど私なら経済的余裕で判断する
余裕があればベビーシッターとか、一時保育とか頻繁に頼めるだろうからパニック持ちでもまだなんとか。
あと高齢出産だから子になにかしら障害があるかもしれない、それを受け入れる覚悟があるかどうかにもよるかな
530名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:34:57.40 ID:2SFiRiuJ
>>529
この人に受け入れる覚悟がもしあったとしても
旦那さんにも覚悟してもらわないといけないからそれは難しいんじゃない?
安全性が上がったから恥かきっ子だと思わないってのはちょっと意味わからないけどw
恥かきっ子の意味勘違いしてない?
531名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:54:48.38 ID:w+YNdh5Q
>>530
今の若い人は恥かきっ子って言葉は聞き慣れないよ
それくらい高齢出産の子=恥かきっ子って概念が無くなってきてるってことがいいたかっただけw
昔はクラスに一人二人いたくらいの恥かきっ子だけど今やかなり増えてる、学校によってはクラスの半分以上高齢出産の子だからね
もはや、死語だよなぁ
532名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 12:50:20.80 ID:Op+PfMGY
恥かきっ子というのは高齢でかつ上の子との年齢がすごく離れている場合だよ。
上の子との年齢が離れてなければ昔だって恥かきっ子とは言ってなかったんじゃないかな
533名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:27:01.34 ID:yBtFH2Dg
昭和初期の頃は、50歳直前くらいまで産み続けてた人も多かった
乳児死亡率も死産率も高かったわけだけど、だからこそ多産だった
今みたいに、数人しか産まない、初産高齢、だったら出来ないことで、全然条件が違う
ってことを言いたかった

高齢で意図して作ってるのと、昭和初期の頃みたいに「あら出来ちゃった産んじゃった」とは違うもの、そりゃもう死語でしょうよ
昔は「こんな年になっても夫婦仲がよくってね」と自嘲の意味で恥かきっ子って言ったんだよ
だから、今とは条件も何もかもが違う
恥かきっ子とか言って自嘲してる場合じゃないってこと
だって意図して作るわけだから
534名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:43:00.83 ID:qUHlBgql
恥かきっ子という単語を初めて聞いた26歳
535名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 14:36:53.62 ID:jxRPx03h
35歳だけど初めて聞いた。
536名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 14:57:10.74 ID:Tzz2553z
>>524
自分含め周り高齢出産だらけだからそこは個人の考え次第(経済面含め)以外に感想無いけど
パニック障害とかあるのにそもそも1人目は大丈夫だったの?というのが不安要素的な意見かなー

ちなみに自分ぼ同じ年齢スペックで臨月、上の子4歳、旦那はイクメン、近くに実母がいて超力貸してくれてるけど
正直すごい体力消耗してるんできついかきつくないかって話なら超きついと言っておくよw
537名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 17:24:12.24 ID:LJ+SPf2N
524です。

たくさんレスしてくれてる〜ありがとう。
恥かきっ子ですか、うちも初めて聞きました。
そういう人がどう思うかという部分は乗り切れるかと思いますが、
何人かの方が言うようパニックありで精神弱いとこありがむずかしいかもしれないですね。
536さんのようにかなり協力してくれても超きついですかー。。体力消耗。。お疲れです。
パニックは一人目妊娠中になったんです。産むまでは薬使わず乗り切れたけど(汗)
経済はまあなんとか・・ですが絶対欲しいなら決断してますかね迷うならやめとけかな?
もし障害とか考えると旦那さんの覚悟も確かに。。
もう産めなくなると思うと本能的にあせってるのですかね〜複雑。
538名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 13:09:54.48 ID:MtT8Jwpf
一人っ子でいいと思ってたはずなのに、今日昔からの友人から二人目出産したとの報告でちょっと動揺。その友達は旦那とレスとか言ってたから勝手に一人っ子かと思ってたw友達からしたら余計なお世話だよねw だけどなんとなく心にぽっかり穴が。
なんだろなーこの気持ち。だけど二人目はなぁ、、
539名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 17:21:57.47 ID:cXPOMynk
うちも似たような状況だけどやっぱ自分の年齢が一番引っかかる。

夫婦共38。旦那はまぁまぁマメだけど一人でも良さそう。
でもうちら共働きだから上の子が学童から真っ暗な家に帰るの
想像したら涙が止まらなくなる時がある。仕事も好きだし
ダブルインカムは二人でよく話した結論だったけど
このまま一人っ子なら私が無職になって家で待つことも
考え直さないといけない、って思ったり。それ話すと旦那は良い顔しない。
やっぱり所詮男って他人なんだよね。自分が生んでないから。

もうこんがらがってくる。DNAの警鐘おそるべし。
540名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 19:19:57.05 ID:gZjttUfp
自分来月で39、旦那は今40歳、子は4歳男児。
子供が幼稚園に入園する前までは手が掛かって二人目なんて
無理、一人っ子で十分と思っていた。
だけど幼稚園に通い出したら途端みるみるお兄ちゃんになっていき、
自分自身の体力も気力も余裕が出てきて本当に楽になった。
いざ二人目欲しいと思った時はもう38、よし38のうちに産むぞと
思ってもなかなか出来ないで1年過ぎる。
>>528さんの上2行と>>536さんの最後の行が身に染みるわ。
40まで頑張るか、すっぱり諦めて一人っ子育児を楽しむか、悩んでる。
541名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 20:23:45.04 ID:MtT8Jwpf
538です。わたしは30歳なりたて。
なんだけど、生い立ちや諸々で一人っ子と決めていた。。だけどきっとこれからどんどん子供が幼稚園行くようになる周りは二人目ばかりで焦るんだろうか。今もちらほら二人目報告増えてきてるし。
だけど周りが〜ってだけで二人目作るのもどうかと思うしなぁ。
迷ってる間に年もとる。
どうすんだ、自分。
542名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:33:04.79 ID:he25f7sd
今とは時代が違うのかもしれないけど、小学生の頃鍵っ子だったけど、全然さみしくなかったなー。
543名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:56:29.82 ID:K/f48rCA
今年23歳な自分がこどもの頃は大抵の子は鍵持たせてもらえなくて
共働きの家の子は集まって公園で親が帰るまで遊んだりしてたけどな
自分は一人っ子じゃなかったけどあれなら一人っ子でも全然さみしくなかったと思う
今はああいうのだめなんだろうけど
544名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:34:13.33 ID:3KId2LR/
もうすぐ34歳だ。二人目産むのチャレンジするか迷うなあ。
仕事は忙しいし続けたいが、だから二人目諦めるっていうほど短期的に執着して
いるわけでもないし(別にしばらく休んでもいい)・・・
しかし夫はもうすぐ39だ。どうすんだ。まじで。一人目も半年できなくて
落ち込んだのに。
545名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 11:50:09.06 ID:FLnMPmUA
>>544
半年でできなくて落ち込むのはスゴいねwそんな簡単に授からんぞ、普通はw
546名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 21:19:18.63 ID:XR5TryIG
自分は2ヶ月できなくて不妊かもと本気で悩んだから気持ちはわからんでもない
34ならそこそこの年だしこども欲しいなら検査だけでも先に受けたらどうだろう
2人目不妊という言葉もあるし悩むのは生殖能力あるか確認してからでも遅くない
547名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 21:38:57.96 ID:id79EhS0
>>544
同じくもうすぐ34
二人目不妊の知り合いが何組かいるから色々考えてしまう
548名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 23:26:26.32 ID:/+7/2wv7
40歳で出産はさすがに無責任でしょう。
549名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 00:24:02.38 ID:Xw3YTDGw
>>548
なんで無責任なの?
障害は若い夫婦でも有り得るし
経済的にゆとりがあって、どんな子でも育てる覚悟があるのなら無責任とは思わないけどなぁ
550名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 01:23:14.93 ID:1JU0BAC0
おばあちゃん落ち着いて
551名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 09:23:03.16 ID:EXwOykN8
1人目の時においづわりがひどくて、家以外のトイレだとハンカチで鼻や口を押さえてても抑えきれない吐き気がしてたんだけど
最近また同じような症状が…。
もしかして出来たのかな〜とか思ったけどたまたまかもしれないので期待はしないでいようと思いつつも
出来てたら嬉しいなぁ。
552名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 09:41:05.64 ID:YAu8ekv4
においづわりつらいね。
ごはんが炊けるときと、スーパーの油ものの試食販売のにおいが辛かったわ。

うちも産後一年過ぎたし2人め欲しいな。
553名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 09:59:48.24 ID:hC63LkXX
30過ぎ位で生んで
もう若くないしすぐ次ってのが大半の考え方。
でももう若くないから子供は一人でいいか、
って人達も40前後でもう一度迷うんだと思う。

このスレみててもそうだし自分もそう。
無責任なお婆ちゃんって言われると辛いけど
やっぱり上の子のために兄弟が居た方がいい
って脅かされてしまうんだよ。自分のDNAに
554名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 10:17:34.24 ID:Xw3YTDGw
>>550
わたし一応20代だよー
周り見ててもでき婚とかのほうがよっぽど無責任だと思うんだよなぁ
555名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 11:24:11.41 ID:UFuoF4T0
横だけど
どんな子でも育てられるだけの覚悟や財力がある人はあまりいないからじゃないかな
2人目ともなれば障害のある子が生まれたら1人目に負担がかなりかかる事になるけど
それを和らげたり阻止するための準備ができてる、これからでもできる人はそうはいない
若ければ体力もあるしぎりぎりまで面倒みることもできるけど40代じゃ…
30代までと40代じゃ障害の出る確率もかなり違うよ
デキ婚なんかと比べなきゃいけない時点でいいことじゃないのは明らかだと思う
556名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 11:58:24.17 ID:r+5NlJjI
体力とか障害の確率からいっても子供産むのはそりゃ早い方がいいと思うけどさ、
デキ婚だから〜とか、高齢だから〜で、無責任かどうかなんて決めることできないと思うけどね
立場がどうあれ、ちゃんと育児してればいいじゃん
557名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 12:20:32.39 ID:Xw3YTDGw
まぁ子供を産むこと自体、親のエゴだったりするしね‥
558名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 12:52:54.73 ID:eET4nKhC
無責任てのは産むだけ産んで育てない人のことだよね
年齢やデキかたはあまり関係ない
559名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 13:11:47.17 ID:1JU0BAC0
というより
子にとってのリスクを常に考えてやるのも親の役目じゃないのかね
上の子いるなら尚更ね
障害児だろうが育てたい奇特な親はいるだろうけど
560名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 14:14:56.34 ID:r+5NlJjI
高齢になればリスクは高くなるけど、元々リスクなんて0じゃないからなぁ
言ってしまえば誰でも事故や病気で障害もつことだってあるし…
561名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 14:23:11.22 ID:lIgAqUOn
誰だってリスクを抱えているからこそ、少しでもリスクをおさえようとするのが普通なんじゃない?
高齢になるにつれてリスクが上がるのは確実なんだし。

まぁ私は他人の事はどうでもいいので好きな時に産めばいいじゃんとは思うけど
562名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 15:21:35.10 ID:AKEAayzi
で、結局何が無責任なの?>>548
563名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 16:55:54.72 ID:eET4nKhC
>>561
高齢で上がるリスクと言うと遺伝子疾患系だけど
そこらは検査でおさえられるんじゃないかな
てかリスクの上下はあってもリスクの存在自体は年齢に関係ないから
そこを考えるなら結局のとこ年齢無関係に全員検査受けるべきって結論になるんだけどね
564名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 21:49:30.94 ID:1JU0BAC0
検査でおさえられるってどういう意味?
検査でわかった時点で産まなければいいってこと?
565名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 00:59:11.62 ID:ZpI14lbh
>>564
検査してダウン症で引っかかったら堕ろすかも
上の子がかわいそうだ
検査費用がもっと手軽な値段になればいいのにね
命の重さとか説教はいりません
566名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 01:09:40.53 ID:hs6fy9bG
ダウンはわかるからいいよ
問題は自閉や発達障害系
父親の年齢が高齢だとリスク上がるみたいだけど、こればかりは産後しばらくしないとわからないからねぇ
567名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 11:04:25.00 ID:Cy7gECwp
>>564
「リスクをおさえる」という観点からすればそれが正しいでしょう
もちろん老いも若きもね

現実的に考えればそんなことできる人が100%なわけないんだから
高齢のリスクとか考えてもあんま意味無いわな
若くたって同じリスクが存在しちゃうんだし
568名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:33:47.93 ID:ZE0mJwVq
人はどうせ死ぬし迷惑かける生き物なんだから、考えすぎても仕方ない。
好き勝手やっていいってことか。
569名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 20:44:57.08 ID:Cy7gECwp
犯罪的な迷惑はNGっすよ
570名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 02:00:44.73 ID:oW0Qjgpa
>>563
なんかズレてると思うよ。
このスレの人達だけじゃなくて、高齢出産に否定的な人は、リスクが高いんだから妊娠するなって話なんだと思う。
遺伝子疾患の発症率だけ見ても、30歳で産むのと40歳で産むのでは約10倍違う。
40歳は100人に1人の割合。
検査は100%じゃない。検査して怪しいなら堕ろせばいいという人もいるけど、
それこそ無責任って非難されるだろう。
実際、産婦人科でも嫌がられてるのが高齢出産希望者含む、高齢者の妊娠。
高齢者の堕胎数が多いのも問題になってる。
母体のリスク、障害のリスク、堕胎のリスク、高齢で産むとリスクが高いと言うのは否定できない事実だと思う。

私は身内の高齢出産に振り回された立場なので、リスク云々というのは理解できる。
第一子も含め親族揃って、高齢出産大歓迎な家庭なら、迷わず産めばいいと思うよ。
571名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:40:46.16 ID:4RKd0T3d
高齢出産はここ以外でも賛否語られまくってるからそっち行けばいいと思う
そろそろスレチですよ
572名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:48:54.08 ID:XyhpLEYh
一人っ子でいいと思ってたが、やっぱ下がいた方がいいと思いなおした。
しかし気がついた時にはアラフォーだった、ってそっちで語るべき内容ではないと思うが・・・
573名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:10:50.93 ID:gAXdK6DP
>>572の内容だけなら高齢出産スレ向きだと思う。
検査の話にそれると高齢スレでもスレチ。
574名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:12:27.39 ID:4RKd0T3d
2人目スレで高齢出産のリスクや検査の話延々と語るのはやっぱりスレチだと思うの…
575名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:19:47.89 ID:S+fUY+za
二人目欲しいなーと思ってたけど、朝に風疹のニュース見て怖くなった
私も旦那も予防接種の空白世代だった…
受けてるか受けてないかわかんないんだけど、病院で相談したら予防接種してくれるかなあ
予防接種してから二人目お迎えできるように頑張ろう
576名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:49:15.25 ID:4RKd0T3d
>>575
1人目のときに抗体検査してるはずだから母子手帳見たら書いてないかな
577名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:59:41.31 ID:BMoPsE+f
ご主人は打った方がいいんじゃないかな。かかってないなら。
578名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 13:50:17.34 ID:3kHW3W8R
>>575
一人目の時に検査しなかったの?
私も空白世代で受けてなかったから
産後、入院中にうってもらった
579575:2013/03/27(水) 14:21:20.83 ID:S+fUY+za
母子手帳を見たら血液検査の結果は貧血とヘモグロビンしか書いてなかったので、当時の明細見たら風疹抗体検査入ってたー!
血液検査の時に貧血のことしか言われなかったから知らなかったです
教えてくれてありがとう
ただその血液検査の結果がなくって、もらったのかもらってないのかも覚えてないので病院に聞いてみる

旦那とお義母さんに旦那の風疹のことも聞いてから予防接種してもらうようにしようと思う!
580名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 10:13:25.89 ID:J7Wp2zru
わからなくて心配なら打ってしまえばいいんじゃない?
581名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 11:17:11.19 ID:dpEkgt1D
血液検査するのも高くつくしね。打ってしまうのも手。
582名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 13:34:02.15 ID:Gg+dFehi
現在29歳で2歳になる息子がいてます。
夫に二人目が欲しいと伝えたら断られました・・・
理由は家事(炊事、掃除)がまるっきり駄目な事、息子が夜泣きしても私が起きれない事(夫が起きて抱っこしたりあやしたり)
その他にも親としてできてないことが多すぎると言われました。
専業主婦ですが、炊事も掃除も8割は夫が仕事から帰ってきて怒りながらもやっています。
周りの友人も2人目できたりしてるんで私も欲しいんですが無理でしょうか?
583名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 13:52:14.74 ID:UHMsN17o
2人目出産した後のことを想定できないと
無理だと思う。
上の子の世話、どうするの?
家事関連も、食事の場合 離乳食作りも加わるから
家事が増えることは イメージできるはず。

私自身が慎重派なのかもしれないけど…。
ウチの場合 夫ととことん話し合って
2人目作ることに決まりました。
584名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 13:53:51.86 ID:le468N2f
>>582
釣りですか?

家事がどうとかいう前に子どもは2人で育てるものなんだから旦那のokがないなら産むべきじゃないでしょ
無理でしょうか?って知らねーよ、話し合いなさい、家事しなさい。
585名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:04:42.76 ID:kEuOr0aZ
>>582
掃除は簡単に、食事は用意するところから始めてはどうだろう。
うちもあまり家事できてると言いがたいが夫の手を患わせてはいないので文句出ない。
586名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:17:23.37 ID:Gg+dFehi
582です

家事やら育児は分担したらいいと私の祖母が言ってました。
夫に伝えたら祖母に電話され「甘やかすのもいい加減にしてくれ」との事でした。
夫にはせめて息子が大きくなるまでには最低限できるようになれと言われるんですが、つい甘えてしまいます。
587名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:21:27.72 ID:YoP7ER5e
>>586
育児については二人の子だからある程度分担というか二人で責任を負うのは当たり前だけど
あなたは専業なんだから家事のほとんどはあなたのやるべき仕事だよ
旦那さんは外で稼ぐのが仕事なのに家の雑事までやるんじゃ「分担」じゃなくて「ほぼ全部請け負ってる」じゃないのw

旦那さんが物凄く心が広くて優しいからのほほんと甘えていられるけど
今の状態で二人目が欲しいとか言えるわけも無いのは自覚したほうが良いかと
あと二人目欲しいのは「周りの友人も2人目できたりしてる」からでしょ
周りと比較して無責任なこと考えないで、産んだら自分は何をするか、できるかを考えたほうがいいよ
588名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:25:59.58 ID:iohlgOk+
甘えてないでやらなきゃだめじゃない?専業で一日なにしてるの?
子供の相手するだけが子育て?
子供の住みやすい環境やおいしいご飯を作るのもとっても大事だよ。
旦那に8割も家事をやらせて、どこをどう分担しているの?さらに昼間は旦那働いてるんでしょ。
そんなんで二人目とか頭大丈夫?しかも周りが二人目できてるからってww
よそはよそ、うちはうちですよ。
一人目の育児と家事を旦那に怒られない程度に出来るようになれば旦那もOKするんじゃないの。
589名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:28:24.64 ID:nalaz0v5
>>586
ネタじゃないのなら2人目以前にもっと自分を変えたほうが良いと思うよ
旦那三協力してくれるから甘えてしまうんだと思うけど分担どころか八割家事旦那とか…
数年後限界が来て離婚話になって捨てられてもおかしくないよそれ
2人目拒否られてる時点でもう…先が見えないんじゃないかな
590名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:30:35.55 ID:pvHFMZi8
仕事して疲れて帰ってきてから、家事の8割をこなすって…絶句。
早く旦那さん逃げろと言いたいレベルだね。
一体昼間何してるの?
私も2歳児がいる専業だけど、育児の間にちゃんと炊事洗濯掃除してるよ。
しんどい時も多いけど、夫が仕事して稼いでるんだからと自分に鞭打ってるよ。
まずはその祖母と連絡とるのやめて、義母にでも家事を教わってきなよ。
591名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:31:04.90 ID:le468N2f
少なくともダンナは甘えられてるとは思ってないだろうね
面倒事を押し付けられてると思ってるから怒るし拒否するんだろう。
本当、離婚言い渡されないように気をつけてねって感じだ。
592名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:41:13.98 ID:Gg+dFehi
周りが自慢気に自分の家庭の事話してくるんで羨ましかったんです。
一日の始まりは朝7時くらいに起きて洗濯、朝ドラ、子供のご飯は夫が出勤前に作ってくれてるんですが食べさせるのは私がしてます。
昼寝させてから昼はテレビ見て自分も適当に昼食、夫はだいたい8時くらいに帰ってきます。
それから子供の風呂入れてもらって炊事。
たまに料理を教えてもらおうと思って一緒に台所に立っても気がついたらテレビを見てますw
私の親や祖母、周りの友人や市の保健師には自分が色々できてないのは
伝えてるし、注意も受けてないです。
夫の通帳を管理したいんですが今までに2回紛失してるんで管理させてもらえません。
593名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:46:50.83 ID:Hf8eec9p
せっせと釣れる文章考える暇あったら、子供と遊んでやりな
594名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:47:54.11 ID:Gg+dFehi
>>590さん

夫からも母や祖母と毎日メールや電話は止めてやらなあかんことしろと言われてますが、なかなか。
義理の母には嫌われてます。
595名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:50:05.46 ID:iohlgOk+
旦那早く子をつれて逃げてwwww
子供といっぱい遊んでるわけでもなさそうだし、病気か障害かただのクズってレベル
596名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:54:37.44 ID:YoP7ER5e
うんちょっと酷いね
離婚までカウントダウンて感じだし二人目どころじゃないよ…
大丈夫なの?
597名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:56:16.41 ID:hZjkMkAy
>>582は釣りだよ

はい終了終了
598名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 15:02:49.68 ID:Gg+dFehi
離婚は何回か切り出されてます。
私も実家に相談するんですが、離婚してもうちには帰ってくるなと言われてます。
実家には私の妹(3つ下)がいるんですが、自閉症で他人とコミュニケーションがとれなく、家からもほとんど出ません。
母は保育士ですが今まで仕事一筋で私や妹の面倒は全て祖母任せ、もちろん家事や炊事もできない人で、そういうのもあってか私に言い聞かせることができないんだと祖母から聞きました。
祖母は社会経験はないと思うんですが、医者の娘なのでプライドが変に高く夫にも高圧的な発言もあり仲は悪いです。
599名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 15:09:33.13 ID:YoP7ER5e
もう切り出されてるんだ
このままだと普通にそうなると思うけどどうするつもりなの?
というかあなたも他人とコミュニケーションが取れてない上に子供の食事すら作れないようだけど
子供育てられるの?

なんかすべてにおいて真剣さがないね
600名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 15:23:35.04 ID:Gg+dFehi
子供の昼食はちゃんと作ってますよ!
鮭焼いたり、トマト好きなんでトマトスライスとか。
今日はグラタンをチンしてあげました。
601名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 15:28:07.52 ID:le468N2f
釣りが雑になりすぎだろww

そこは、食パンを袋から取り出しトースターに入れ焼き目を見つつトングで取り出しお皿に盛りました!
とかにしなきゃ
602名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 15:29:17.82 ID:kEuOr0aZ
周りが2人めいるからって同じように作ったら家庭破綻するよ。

まず家事全部自分でやってみたらいいと思う。
603名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 16:32:50.33 ID:vdjUcbOg
>>601
店屋物とかピザもいいかも
わざとらしいと釣れないから気を付けてID:Gg+dFehi
604名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 16:48:10.93 ID:r0QKaXA9
まぁ ID:Gg+dFehiは釣りとして、家事育児が自分のキャパを超えてるから、二人目作れないってのはあるよね。うちのことだけどw
旦那が夜勤だから、昼間に子供と旦那の世話をこなさなくちゃいけないからへとへとで。
しかも旦那の家事育児協力ゼロだし。私はそれを根にもってて子作りを避けてるw
605名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 17:06:59.26 ID:Gg+dFehi
釣りではないんですけど、能力的に低いのかな。
夫には母親なってるんやから独身で実家暮らしの時の気分は捨てろと言われました。
606名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 18:02:06.78 ID:Cf2B5UTU
>>605
釣りじゃないならあなた自身も発達障害の疑いあり
離婚して旦那に子供引き取ってもらって祖母と暮らせばみんな幸せ
607名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 18:25:31.07 ID:UJIgbJ4a
すごいのがきたな…
そんなに熱心なテレビドラマの感想のひとつでも聞いてみたいもんだw
子供も本当はぽぽちゃんだったりして。
608名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 18:58:52.72 ID:VLv1AYtn
そんなに家事が嫌なら離婚して実家に寄生すれば良いのに
親は帰ってくるなったって、扶養義務があるんだから
609名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 21:10:04.35 ID:Gg+dFehi
離婚は私も実家も反対なんです。妹は一生結婚できないやろうし
親も面倒なんは増やしたくないみたいで、うちの母親は本当に冷たい人やから
妹のことでも今まで普通の学校に行かせてたし、支援学校のバスに乗るのを知り合いに見られたくないとかの理由で短大まで私立に行かせてたくらいで
(結局は実習の時点で学校側から無理と判断され中退しました)
いずれは妹の面倒をこっちに頼むために家庭を維持させておきたいみたいです。
610名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 21:13:20.83 ID:6rtiaqP+
スルー検定中
611名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 00:54:47.49 ID:4hW2Oogt
582みたいな人は
育児相談とか カウンセリングを
受けるのがおすすめ。
努力している姿が1つでも見られれば
反応は変わるはず。
612名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 09:12:25.87 ID:dylsNBiY
私が兄弟は歳が近くないと意味ない(一緒に遊んだり喧嘩したり)と思ってて
子供がある程度大きくなってようやく諦めた矢先、これまで一人っ子派だった旦那が
突如として二人目欲しい、と言い出した。私はもう完全にさめてる。どうしたらいいものか。
613名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 09:18:30.47 ID:7U2pu2fj
>>612
ある程度って今いくつ?
いずれにしろ歳が離れるとダメってのは思い込みだよ。
歳が離れてようが一緒に遊ぶ子は遊ぶし、近くても
遊ばない子は遊ばないよ。
それに兄弟がいるのといないのとでは全然違う。
614名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 09:43:01.61 ID:SrLCSTOi
うちは兄と5歳離れてて子どもの頃は遊んだ記憶なくて喧嘩した記憶はある。
でも大人になってからは仲良しだから離れてても意味ないって事はないかな〜
近所の8歳離れている兄弟はお兄ちゃんが弟を凄く可愛がってて微笑ましいし。

まぁどれぐらいの年齢差かわからないし、もちろん2歳差でも10歳差でも遊ばない子は遊ばないんだろうが。
615名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 09:49:25.96 ID:4hiowSQp
>>612
自分の話で申し訳ないけど、私自身兄と10歳離れてる
でも仲はいいし、精神的に頼りにしてる部分もあるからいてよかったな〜と思うよ
成人してからは一緒に飲むこともあるし
ちなみに喧嘩は一度もしたことない
というか喧嘩になるような話題はない

子がもうすぐ1歳
あっけなく卒乳してしまって2人目が頭をよぎるけどタイミングで悩む
保育園激戦区だから幼稚園にと思ってるけど、入園してから妊娠の4歳差にするか入園前に産んでしまうか...
いずれパートには出たいしな
旦那激務だし1人目切迫入院したしと考えると答えが出ないー
616名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 10:17:56.52 ID:hGzzr5H1
わたしは弟と6歳差だけど一緒に遊んだしけんかもしたよ
今でもヲタクな話題で盛り上がれる唯一の友人
1人っ子のつもりで育ててきたのにいきなりやっぱり2人って言われると戸惑うし
諦めてからそんなこと言われてもってイラッとするかもしれないけど
当初は自分も兄弟欲しかったんだし2人目積極的に考えてみられないだろうか
旦那さんの家事育児負担を多くしてもいいなら2人目考えるとか条件つけてさ
617名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 11:50:22.30 ID:3Sjy1f3w
私は弟と10離れてるけど、弟が小学校低学年の時に進学で家を出たから正直そんなに仲良く無いw
同じく喧嘩なんてしたことないし、喧嘩って仲が良いほどするんだと思う
もちろん大切な弟だけどね

四つ離れた妹のほうが喧嘩も良くしたけど同性なのもあって仲良いかな
618名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 13:18:39.20 ID:gnT3bD8p
欲しいなら、兄弟間のことは考えず、一人っ子×2と思えばいいし
イラッとくるってことは歳の差以外になにかあるんだよね。
そっちの解決の方が先かな

二人で十分と思ってたけど、ある程度育ってくるとまた欲しくなる
実際はもう無理なんだろうけど、これって本能なんだろうか
619名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 13:51:13.79 ID:4zUIoyEM
検定中に反応してしまって申し訳ないけど、私は消化器疾患でゲッソリ痩せちゃって、毎日ほんとフラフラだけど、弁当や食事の支度、掃除洗濯ちゃんとやってるよ。体力持たなくて子どもが部屋遊びが多くて申し訳ないけど…。
夜泣きで起きれないとか、家事がろくにできないとか、母や妻の役割を果たせていないなら、離婚も仕方ないよ。
母性が無いというか、脳が男なの?とか思ってしまう。
なんか普通じゃないよ。
620名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 14:20:11.51 ID:0s+bOFlR
>>619
やめてよー。せっかく新しい流れになったのに蒸し返すな〜。
自己アピールしたいのはわかったからw
621612:2013/03/29(金) 15:15:38.12 ID:dylsNBiY
皆さん有難う。
私自身が姉と三歳差で仲良く遊んで育ったし
大人になっても当然一緒に遊びに行ける仲。
旦那のところ見てても間にいる旦那は上とも下とも仲がいいけど
上と下はかなり離れるので一緒にいるところ見てても兄妹ってより
もっとしらーっとしたものに見える。

そんなこともあって私と姉の三歳差までが限界かな。
これでも大分「お姉ちゃん」って感じがしたしね。

うちはもう今すぐに妊娠しても6歳差になってしまうから駄目

>>616
旦那はマメ男だから育児協力は心配してない。私が必要と思えない
いや、それより前にもうしたいとも思わない。やりかたも忘れたし

>>618
うん、一人目出産後に、兄弟要るんじゃない?って聞いた時はまるっと無視だったから
イラッどころじゃないんだけどね。
622名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 16:25:12.12 ID:ebSHtc3r
>>619
能力が無いのが問題ではなく、家事が駄目なのに仕事もしていなくて
役に立ってない自覚があるのに通帳管理したいなんていう図々しさが
設定のキモなんだと思うよ
623名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 18:01:07.10 ID:X8OfL2A8
もうその話はスルーでいいじゃん。
どう考えたって釣りでしょ。

>>621
兄弟に対する考えは人それぞれだろうからあなたがそう思ってるなら旦那さんにはっきり伝えて一人で打ち止めにすればいい話じゃない?
こちらは現在息子6歳でこれから二人目頑張ろうとしてるのに駄目とか簡単に言わないでよw
諸々の理由で歳の離れた兄弟を希望してる家庭だってあるんだよ。
624名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 18:39:55.33 ID:JzKyfuh2
>>621
2人目をどうしたものかって悩みじゃなくて、自分の中ではもう一人っ子確定で
旦那をどう説得したらいいかってことだったのね。
そこまで意思が固まってるんなら、一人っ子確定スレのほうが良かったんでないかい?
625名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 20:18:50.01 ID:hGzzr5H1
>>623
我が家も6才差の予定だよ
上の子が女の子だから小さいお母さんになるとかわいいくていいな
626名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:09:07.22 ID:4vdQ1AfZ
兄弟に対する考えもそうだけど、私が欲しかった時はウンとも言わなかったのに諦めた矢先に
2人目を言ってくる旦那さんに対して、イラっとしてるんではないかなー?
627名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:05:22.64 ID:3WkyU9z4
ごめん。吐き出させてほしい。

5月で子が2歳、私が34歳になる。
2人目を産んだほうがいいのはわかってる。でも、まだ産みたいという気持ちになれない。
年齢もタイムリミットに近づいているのに。
子育てで手一杯。手がかかる子じゃないほうなのに、私がいつもイライラしてる。情けない。

実母は他界していない。
里帰りして、義実家で産前産後お世話になった。
けれど、夫がいないことをここぞとばかりに義母が意地悪をしてきたので、次はお世話になりたくない。
今住んでる地で夫と協力してやっていく方向で考えている。

次も出産方法は帝王切開だから、入院期間も長いし、家族に負担をかけてしまう。
私の入院中、子をどこへ預けるかがネックだ。

なんか今、私の体調が悪いせいか、人生詰んだ気がする。
他人から見たら大したことじゃないのはわかってる。

どこから解決したらいいのかわからない。
628名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:19:50.65 ID:SrLCSTOi
>>627
とりあえずここを見てなんとなーく二人目出産後の事をイメージしてみたら?
少しは不安が解消されないかな?

里帰りしない人(里も来ない人)12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363843307/
629名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:49:24.70 ID:0s+bOFlR
>>628のスレはとっても参考になるよ〜。自分も二人目できたら夫婦だけで乗り切る予定だから、ROMってる。
まずは子供がもうちょっと大きくなって余裕ができてからでいいんじゃないかな?意外と2歳くらいって活発だけど意志疎通もできず、授乳もあって大変だった記憶。
今、うちの子4歳だけどかなり楽になってきたよ。ってか、ちょっとした戦力になるくらいw
心に余裕がないと、育児ノイローゼになってしまうよ。あまり焦らないで〜
630名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 00:51:58.76 ID:f3brm+ZM
>>627
んーまあ、安易に高齢出産を勧めてるわけじゃないけど
34歳で年齢的リミットとかはまだ考えなくても大丈夫でしょ。
631名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 06:27:30.12 ID:yntT6+8o
経済的にも体力的にも全然余裕ないけど、やっぱ兄弟っていたほうがいいのかな…

実家は頼れないし、子はまだ1歳、授乳中、夜泣きも全然ありで正直キャパはいっぱいなんだけど、二人目がほしい…

4歳差の兄弟って一緒に遊ぶかなぁ
632名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 07:08:59.49 ID:gF7x0SIC
>>631
私が四歳差の姉妹でしたが一緒に遊びましたよ
従兄弟達は五歳差の兄弟でしたが、とても仲が良く一度も喧嘩せず一緒に遊んでいましたよ
633名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 07:27:12.43 ID:o4aE1u60
4才差、普通に遊ぶよー!
可愛がってくれるし助けてくれるし、周り見てるといちばんいい年齢差に感じるなぁ

ウチは10才差で、いま0才と10才だけど
上がおちびを構いたくてたまらんようで、よく遊んでるよ
634631:2013/03/30(土) 08:49:33.44 ID:yntT6+8o
>>632>>633
ありがとう、4歳差でも大丈夫なんだね!

なんか一気に育児したほうが楽なのか、とか色々考えて焦ってしまう。

まぁでも焦らなくてもそのタイミングってあるよね、ちょっと余裕ができてからまた考えよう。
635名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 09:00:49.78 ID:k0Pe3Nt1
間に合わなかったけど
旦那は上とも下とも5才差だけど今でも遊ぶしケンカもしてる(もちろん仲直りも)
小さいときは弟の育児手伝ったんだそうな
まあ思い出補正入ってるだろうけど
一緒に育児するより上の子の手がかからなくなってから2人目のほうが
楽なんじゃないかなーと個人的には思ってる
636名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:28:07.09 ID:X+lKSKjE
二歳前の子がいて0歳児からアトピーになり辛く苦しい楽しくない育児でした。今はアトピー落ち着いてイヤイヤで大変ながらもあの地獄のような日々より楽しい。だからまだ当分この子だけでいいと思って。
しかし最近周りが一人目や二人目の妊娠ラッシュ。 まだまだ二人目なんて考えられないのに周りに影響されて子作りしようか?なんて考えてしまう。周りに影響されるの良くないよね?心の声を聞かなきゃ
637名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 13:43:10.10 ID:5L7jJgCp
ID変わったけど>>627です。
昨日カキコした後、胃痛に悶絶してしまい、レス読めませんでした。
レスくれた方、どうもありがとう!!焦らずにその時を待ちます。
638名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:57:45.31 ID:VcnHcISI
>>631 子供が幼稚園年少で入園してから子作り始めたので、今度四歳半差で産まれます。
幼稚園入園まで毎日忙しいですし、自然に任せる楽な道を選ぶのもいいんじゃないでしょうか?
639名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 16:45:33.22 ID:HjKbQxpP
義父、義母と病気をしてヤバかった。
義実家手伝いと二歳児で子作りどころではないのだけれど、
夫が一人っ子だからこんなに嫁に負担がきてるんだよなぁ。
悩むところ。
640名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 10:59:50.71 ID:wKjXhdy/
>>639
旦那3兄弟の長男だけど義母と義父が病気になっても独身同居の下2人は親の世話せず(出来ず)
家事も同上(自分たちのことだけはやる程度)で既婚別居乳児持ちの我が家が駆り出されたよ。
兄弟が居ても仕事や距離や病気など事情があって親の世話まで出来ない場合もあるし
うちもまだ子供1人だけど兄弟が居ても育て方や環境づくりは必要だなと思った。
641631:2013/03/31(日) 12:47:44.47 ID:ws1ovvOg
>>635>>638
ありがとう!4歳差でも遊ぶみたいだし、安心しました。
今は存分に1歳子をかわいがって、余裕ができたら兄弟についてまた考えてみます。

焦らずにいていいと知れてよかったです。
642名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 13:07:32.99 ID:HqA2nmnR
経済的に余裕ないってどれぐらいのレベルなんだろう

借金あったり生活保護家庭ならもう明らかに余裕ないと言えるよね。
うちは一馬力でサラリーマンの平均年収ちょい下
普通に貯金も出来てるし二人目も普通の大学ぐらいならまぁ出せるかな?程度だけど余裕はあるとは言えない。

年収8.900万でも経済的理由で二人目悩む人もいるぐらいだし、経済的に超余裕です!と言い切れる人って少なそうだ。
643名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 14:39:26.46 ID:RRX4PgqI
>>640
兄弟がいれば安心ってわけでもないんだね、当たり前だけど。
でも、女手の足りなさの大変さは本当に実感してます。
義父が残された場合どうするかとか、問題山積み。
息子はなんでもできるように育てなきゃなあ。
今は、お金があれば介護も外注できる時代だし、
将来の息子夫婦のためにも、自分たちの老後資金を貯金しなきゃ、
と考えると、なかなか経済的に余裕で二人目とは難しいなあ。
644名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 15:16:39.48 ID:ePPP3Kr1
今の時代一人っ子って多い?
私の時代(15年前)は35人クラスで、3人だけ一人っ子だった。
645名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 15:48:17.36 ID:eRfXhkQk
田舎でも都会でもない地域
0歳児の娘つながりのママ友はなぜか一人っ子か三人兄弟が多い
我が家も3人産む予定
ざくっと見て若く産みはじめたら3人、高齢出産なら1人という印象
646名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 21:59:17.50 ID:bPHx3ubk
2学年差でほしいけど、となると来年の4月1日までに産まなきゃならないのか。
妊娠のチャンスあと数ヶ月じゃないの。
夫はほしいとは言うけど、行動を起こさない。月イチで出来れば苦労しないのよ。2学年差ならあと排卵のチャンスは3回あるかないか。
体調(アトピー)が悪いか、そうじゃなきゃ遅くまでパソコンで遊んでて、寝るタイミングすらあわない。今日で3月終わるし、お酒でも飲んで勢いで愚痴ってみようかな…
回数少なくてそれが不満なのもあるけど、私だけ色々考えてるみたいなのが嫌だ。でも、私が文句言っても黙り込むんだろうな。あーあ。
647名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 00:00:10.18 ID:43ytyzE8
早生まれだとデメリットを感じる場合もあるから焦って2学年差にこだわらなくてもいいかもね、気にしない人は気にしないんだろうけど。
648名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 09:00:08.02 ID:mjU129y4
上の子が幼稚園行く前のが楽かなと思い、まる3年差にした。
ホントはツワリがすごく重かったし実家とかも頼れないんで、もっとあけた方が
楽だったかなと思ったけど年齢的にそれほど待てず。

産んでからより妊娠中が一番大変だったかな?
病院でもじっとできない2歳児連れて妊婦健診とか…
公園とかもぜんっぜん行かず、DVDとかたまにみせてた。

出産当時まる3歳で、それほど手はかからなかったけど、4歳近くなったら
上の子の存在がすごく助かるくらいになってきた。
知ってたら4歳差にしたかもなー
649名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 11:59:11.22 ID:saRSu3X0
3歳差の友達は、上の子が幼稚園に入って行事に下の子を連れて行くのが大変だったみたい
特に下が1歳過ぎると動きたがるしね・・・
でも一緒に遊んでる姿が微笑ましかったよ
最低でも3歳離れていれば、上の子も訳わかってるし、手伝ってくれるし、だいぶ楽だと思う
650名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:04:33.71 ID:0nFDq2qM
逆にいえば1歳とかになれば一時保育預けやすいし良いよね
4歳差の場合幼稚園1年目と新生児とがかぶったりするとなかなか預け辛いだろうし…とプラスに考えてみる
651名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:25:07.16 ID:lJx8JrAY
うちも幼稚園のタイミングで2人目出産予定の3歳11ヶ月差
狙ったとおりなので満足してる。1人目入園までは十分愛情注げた。
でも行事が確かに大変そうだー!

そしてギリギリ20代のうちに産み切りたかったのもでかいw
652名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:53:48.67 ID:c6dl2+YW
>>646-647
まさに今!全く同じ事柄で悩んでるよ!
6月上旬までに受精出来て、3月末生まれだよね
女の子だったら早生まれでもいいけど男の子だと年度始めがいいかな?とか

自分が一人っ子なので、年齢近い兄弟の方が仲が良さそうと想像してる
旦那は3学年差に姉がいるので子供達も3学年差がいいみたい
3学年差の方が何月生まれになるようにしようとかある程度?予定立てられそうだし
受験が同じ年だから勉強しなさい!が一緒に注意できたり、旅行も行きやすいらしいけど
上記の想像で2学年の方が仲良し兄弟になるんじゃないかって夢が捨てられない

3学年差でも仲良しになるのかな?
2と3なら大差ないかな?それより同性の方が仲良しになるのかな?
自分が3学年差という方、いましたらどうでしょうか?
653名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 13:13:08.20 ID:lJx8JrAY
正直2年も3年も大差無いよ
年齢差より親の育て方や子供の性格でよっぽど仲の良さは変わると思います

周り見てても同性で歳が近いから仲が良いってわけでもない
寧ろ私の周りは年子や2歳差で仲悪い姉妹が多い
私自身妹と3歳差だけど仲良い
一概には絶対言えない
授かりものだしあまり気にしないほうが良いかも?
私なら早生まれだけは避けれるものなら避けるけど
654名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:05:35.29 ID:uG//0yjI
>>652
早生まれ自体には何の偏見もない(うちの家族で唯一の早生まれが一番いい大学いった)んだけど
今時女の子だから早生まれOKってことはないんじゃない?
男の子が早生まれ駄目な理由があるのなら女の子もやはり駄目だと思う。
655名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:20:04.03 ID:lJx8JrAY
確かに男の子はダメで女の子は良いって差別的ではあるよね
何かしら理由があるのかもしれないけど

幼いうちの学力、運動力からくる自己肯定力を養いたいから遅生まれを希望する私には女の子だからとか関係ないなぁ
656名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 17:06:49.40 ID:NiFu8LK4
子どもの仲の良さなんて学年差関係ないよw
それよりも子の性格とか家庭環境などによるでしょ
657名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 17:58:27.49 ID:K1clp4eq
>>652は色々と変
658名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:29:35.23 ID:5xNnWoW7
テスト
659名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:34:07.31 ID:5xNnWoW7
あ、書き込めた

わたし自分が3月半ば生まれで
高卒時に運転免許取るのが遅くなって苦労した思い出と
歳を聞かれたときに○歳になる学年です。と
答える面倒さが自分のなかであるから
自分の子は早生まれ避けてあげたいなと
勝手に思っている。
学力的体力的にコンプレックスを感じたことはないかな。

とまぁこんな意見もあります。
660名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 22:04:55.53 ID:GTRVLo1u
自分も3月半ば生まれだけど
高卒で就職するのでもなければ免許はそんなに急がないだろうし
年齢もなにも考えずにそのまま答えてたし
全く不便感じてないよ
自己肯定感も親が愛情注げば問題ないだろうし
言うほど気にしなくていいんじゃないかな
661名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 22:36:36.58 ID:K3d9JSzi
自分3月生まれで子も(男児)3月末生まれ。
私は成長遅い方で子供の頃はトロかったw
誕生日が遅いのは大人になるにつれ嬉しい。

子もマイペースそう。でもそんなに気にしてないけど。3月生まれでも早熟な子は居るから個体差もあるよ。

でも次は選べるならあえて3月生まれにはしないな。イベントが多すぎだ。
662名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 22:42:09.40 ID:bx3k3GtW
うちも3月生まれの男児なんだけど、誕生→お宮参り→初節句→お食い初めと毎月のように行事があって疲れて、早く日常来いと思ってたなぁ
663名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:20:17.46 ID:HtWf/cBy
>>646だけど、あのあと勇気を出して夫と話し合ってみた。で、2学年差で出来ればいいけど、そこまで拘らずに(でもできるだけ早く)妊娠できたらいいね、ってことにした。
まあ夫の年齢のことがあるので(夫40過ぎ)早いに越したことない。
早生まれに関しては、私が次女の3月半ば生まれなんだけど、学力的体力的に苦労した記憶はないからいいかなーと。二人目は一人目みて育つから、成長は早いと思うし。現に私も年長くらいで年子の姉と同じ本読んで同じドリルやったりしてた。
免許は、高校が免許取得禁止してたから関係ないw
664名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 17:50:58.92 ID:DZdezGOe
面倒とか興味持てない行事なら全部すっとばせばいいと思うけど
親の干渉があるとそうもいかないんだろなぁ

他人よりハンデ貰えるのはいいことだと思うけど、あまり狙いすぎて
もし早産すると2-3月で未熟児とかになっちゃうから程々が一番だよ
665名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 18:11:05.89 ID:Mt24T0CT
早生まれ云々の話はキリがないわ
まあデータとしては遅生まれのほうが有利な研究データはあれど
そんな話になると絶対「自分は早生まれだったけどなんの問題もなかった」って人は出てくるしw
人それぞれなのにね

狙える人は狙うに越したことないと思うけど授かりものなんだからそうも計画的には行かない場合も多いよー
年齢差に関してもあまり深く考えないほうが良いよ
666名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 14:29:41.27 ID:5MHe+NLR
666
667名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 02:22:44.16 ID:3TskKNRc
妊婦生活&出産がトラウマになりすぎて
2人目悩む人ってあまりいないのかな…
確かに無事産まれて想像してた何百倍も我が子は可愛くて
頑張ってよかったしまた新生児のお世話したいし
兄弟作ってあげた方がいいかな…
とは思うんだけど妊娠発覚から産むまで重度の悪阻で
入院したりまさに生き地獄のような日々。
予定日は2週間超過し尚且つ
自然に陣痛もこない上に赤ちゃんが下がってなくて
産む体制に入るまで本当苦労して
本気で死にたくなった記憶が消えない;
668名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 14:34:54.20 ID:HGTEpXcK
初期から生むまで悪阻じゃ大変だったね…。二人目躊躇するの分かるよ。
私はトラウマってほどじゃないけど、一人目は切迫早産で長期入院。正直かなりしんどかった。
二人目作ってもまた入院となりそうだし、そうなったら一人目は母と離れてさびしい思いをさせるとか
色々悩んだけど、結局二人め作ったよ。今10w。
入院になったら実家の親を全力で頼ることで話はついてる。
多分入院だろうけど、何かもう一人欲しい!と本能的に思っちゃったんだよねw
案ずるより…と言うし、産むまでがんばる。
669名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 14:38:21.24 ID:Ob4YDNmo
無痛や和痛がもっと広まれば良いのにな…
無痛じゃないから産まない!ってわけじゃないけど、やっぱり痛いのは嫌だわ
670名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 16:20:43.39 ID:HXcXNlAB
私も初期から切迫で絶対安静、7ヶ月から産むまで3ヶ月入院で二人目悩んだ。
でも年齢的にもリミット近いし、娘に兄弟いたほうがと思って今6w。
実家の両親と同居の妹も賛成してくれたので頼るつもり。
今凄く不安でいっぱいだよ。
でも、大人になって相談できる妹がいてよかったと思うことがあったので子のためにもがんばる。
671名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 16:32:40.53 ID:G+SYGYS3
>>669
私は無痛のデメリットが怖過ぎて選択出来なかったよ
背中に注射されるのは痛くなかったの?
672名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 16:41:12.21 ID:Ob4YDNmo
>>671
ごめん、私一人目は麻酔無しで普通に産んだんだ。
メリットばかり目にはいるけど、まぁそりゃデメリットもあるよね
どちらにせようちの近所に無痛やっている産院ないから選択肢にも入らないんだけどさ…
673名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 18:36:45.73 ID:3TskKNRc
>>667です。みなさんレスありがとう。
私もまた頑張ろうって思える日がくるかな…
体力的にゆっくり悩んでる暇もなくて焦ってしまう。
田舎住みだから無痛や和痛をやってくれる病院が近場にないんです;
知り合いは結局県外まで行ってやりました。
無痛にするための麻酔がめっちゃ痛いって聞きますよね!
骨髄注射みたいな感じのやつでしたっけ?
麻酔の麻酔はないのかな…w
674名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 20:40:11.28 ID:aTiTObc/
近所の病院無痛やってたけどデメリットが怖くて使わなかったわ
産後一緒だった人達もデメリット怖くて使わなかったそう
デメリットのない無痛があればいいのに…
675名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 21:12:24.95 ID:FxkZxqWe
無痛やったけど途中で緊急帝王切開になったから背中の麻酔が巨大な虫歯並に痛かったことくらいしか
完全無痛の病院だったけど、前日に破水してしまってしっかり陣痛は味わった
無痛は予定日時しか出来ないそうで
同期でトラブルなく出産出来た人達は「無痛最高!」って言ってたけど
吸引になって頭が変形してた子もいたからなぁ
676名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 21:24:50.89 ID:XmNLd0yR
臨月直前まで悪阻に苦しんだあげく、妊娠高血圧症候群で32wで救急車で搬送されて知らない病院で出産。
帝王切開で子はNICU2ヶ月入院。
結局出産当日まで悪阻で吐いてた。

二人目欲しいけど、正直初めて見た我が子の姿が軽くトラウマで、また同じだったらどうしようと思うと気が重い。
塩分コントロールで防げるかなあ…。
677名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 08:46:19.29 ID:dTJR9Efh
つわりって毎回違うって言うけど同じかもしれないしね
あんなに辛いのにどうして特効薬みたいなのが出来ないんだろう
個人差ありまくるから分かってもらえないことも多いし
妊婦だから薬飲めないけどさ…
私はよだれづわりと痰づわりが出産後3日目まで続いた
産んだ後すぐまた産みたい!って言う人すごいと思う
678名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:15:16.13 ID:7bPGovXR
>>676
口蓋裂とか?
679名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:35:09.41 ID:86XZMnKa
>>678
未熟児でってことでないの?
680名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 11:52:19.93 ID:ptVhrFKG
>>676さんも大変でしたね!
周りは1人目でそれだけ苦労してれば
2人目はラクだよ!とか言うんですよね‥
そんなの本当できてみなきゃわからないし博打と一緒;
それにうち1人目が女だったんだが
娘産んだ直後から義父に2人目は男!男!男!男産んでくれ!とうるさく言われさらに次作る気が失せた‥
681名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:27:58.30 ID:qqsJ5hEK
>>677
その特効薬です!と謳ってたのがサリドマイドじゃなかったっけ
682名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:33:27.87 ID:UqTYKmk8
サリドマイドは眠剤だよ
683名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 15:57:36.96 ID:yfZjn1R0
メンタル病んでたら2人目はやめたほうがいいよね?
1人目産んで、育児が出来なくてノイローゼ・鬱みたいになって
自殺未遂繰り返して入院。
カウンセリングで過去に精神的虐待されてたって分かった
(それが当たり前として育ったので気付かなかった、みんなそうだと思ってた)
今も通院中だし、安定剤と眠剤飲んでる。
子供は3歳になるけど、まだなかなか向き合えない。
旦那と保育園と義実家とみんなに協力してもらって育ててる。
今のところ、元気で明るく素直な子だと思う。
一人で育児も出来ない状態じゃ2人目なんて無理だよね。
子が、赤ちゃん大好きだから、抱かせてあげたいなぁとか
一緒に遊ぶ兄弟がいたら喜ぶだろうなぁとか思っちゃう
684名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 16:01:05.17 ID:yfZjn1R0
>>671
私、陣痛進まないのに痛くて痛くて、緊急で無痛になったけど
陣痛のほうが痛いから背中の注射はまったく痛くなかったよ
注射する前に先生に「痛いですか?」って聞いたら
「無痛は痛みに弱い人がするんだから、そんなに痛くないよ」って言ってた
685名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 17:16:37.80 ID:NJXNqw4Z
>>683
うん、お母さん自身が子どもと向き合えていないのなら辞めた方が私は良いと思う。
子が喜ぶからってのはわからなくもないけどね、子が子育てするわけじゃないんだよ?お母さんのあなたがするんだよ?
安定剤と眠剤飲んだまま妊娠は出来ないんじゃないかな?とも思う。
でもまぁ、まず旦那さんと話し合ってみたらどうですかね?
686名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 17:23:09.68 ID:NJXNqw4Z
>>684
脊髄注射と字面で恐ろしく感じてましたが、痛みに弱い…確かにそうですよね
687名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 17:27:48.90 ID:Y2T5ARXA
>>683
長い目でみたら辞めたほうがよいとは思う

上の子としっかり向き合えるようになって断薬できるようになってから考えた方がいいんじゃないかな
健常で育てやすい子が産まれるとは限らないし、1人目より大変な子育てかもしれないよ
688名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 19:37:04.20 ID:AMj4Lh0w
>>683
絶対やめたほうがいい
単純に考えたら二倍大変だってことだよ
しっかりしていたと思っていた上の子が赤ちゃん返りして大変かもしれないし
もしまた鬱みたいになったらその状態をこどもに見せるのはよくない
サポートはあっても育てるのはあなたなんだから
689名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 20:05:09.88 ID:9iac9qhg
>>686
これは運によるよ
神経に触って注射されたら地獄
そうでなければたいしたことない
690名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 20:59:43.12 ID:w/8vckIV
>>689
そうなんだ。
私、昔足の手術で下半身麻酔を背中に打ってやったけど、
全然痛く無くて、先生にガクっとくるからね〜
と言われた通りガクっと来ただけだった。
先生が上手だったのかな。
691名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 21:13:48.01 ID:9iac9qhg
>>690
背中から膝まで激痛が走って思わず悲鳴あげたよ
水入れた時も激痛
神経の痛みは耐え難い
同じ病院でも他の人は痛くなかったようだし、運が悪かったんだと思う
692名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 22:55:09.75 ID:yfZjn1R0
>>685->>688
レスありがとう。
辞めた方が良いよね。
まずは今の子ときちんと向き合って育てるのが一番大事ですよね。
頭では分かってるんだけど年齢も経済的にも、私(母親)以外の条件?は揃ってるので
私さえがんばればと思ってしまいます。
私の都合で兄弟を作ってあげられないのが、すごく悪い母親のように感じてしまって。
一人で考えてると「私さえ健康なら」「私さえ頑張れば」「頑張れないなんてダメな親だ」と
どんどん追い込んでしまうので、レスもらえて良かったです。
どうもありがとう。
693名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 23:24:41.54 ID:zqrLtVf0
>>683
育児ノイローゼ既往なら
再発する可能性もあると思う。
現在だってサポート必須なのに
よく欲しいと思えるのとこがやっぱりメンヘラなんだよ。
694名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 23:54:29.95 ID:yfZjn1R0
耳が痛いです、その通りです
欲しいというより、子供から兄弟というものを私が奪っているような感覚。
大人しく治療・今の子育てを全力で頑張ります
695名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 00:08:34.07 ID:2BfDbFm1
>>694
そういう余計な罪悪感抱え込んで苦しんでるのがまさにメンヘラ的
カウンセラーにその辺も相談したらどうか
お大事に
696名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 01:05:24.91 ID:g2PydKz4
>>694私も一人っ子だったけど祖父母も同居で親戚も近くに居たから寂しくなかったし、むしろ愛情を独り占め出来てた感があってよかった。核家族で親戚疎遠なら寂しいだろうけど…みんなで愛してあげればそんな責任感じなくて大丈夫。
697名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 11:57:11.83 ID:oROQK9oJ
>>696
それなんだよね
マンション住まい核家族でジジババ勿論従兄弟も遠方

私の子供の頃はジジババ同居で町内に従姉妹もいたし
昔ながらの近所付き合いや田舎だから町内の祭りやらで幼馴染も沢山いた

環境が違い過ぎてやはりせめて兄弟を…と思ったよ
698676:2013/04/14(日) 07:33:42.01 ID:oWG3EP3P
規制のため遅レスごめん。

>>678
早産児で小さくて、かな。
実際に見たり想像してたのは、みな小さいけどふくふくした
ガッツ石松か朝青龍みたいな赤ちゃんだったのだけど、我が子は折れそうなくらい細くて頬もこけてたからさ。

>>680
ありがとー。
二人目どうなるかはやってみないと分からないのだけど、怖気付くよね…。
699名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 13:42:30.76 ID:Z/9tC/pY
>>698
自分の話じゃなくてなんなんだけどうちの母が
1人目のとき同じ高血圧になって塩分コントロール大変だったけど
2人目のときは別にならなかったって言ってたから
妊娠終了後の現在も継続して高血圧気味ってわけじゃないなら一時のことなのではないかとおもう

たまに妊娠時のをきっかけに本当に高血圧に移行してしまう人もいるから
そういうタイプだと要注意みたいなことを聞きました
700名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 19:28:39.95 ID:0X1MFLy+
35で結婚、36で出産、37の現在仕事復帰してます
思いがけず結婚後すぐに1人目を授かったので、それで十分と思い
2人目は考えていませんでした
なので、育休も丸々一年間取得してから復職
でも復職前から、やっぱり2人目が欲しい!と思ってしまい…
しかし、職場の雰囲気的に「まさか2人目産まないよね(年齢的に)」という感じです
子どもさんが落ち着いたら〜等、2人目産まない前提で、仕事の展望を語られます
これ…今から2人目妊娠したら呆れられますよね
産休育休取ったぶんは働いてから、と思ってはいますが
年齢的にはすぐにでも子作りしないといけない状況です
2人目ほしいな〜って誰にも言えない…
701名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 21:12:50.82 ID:PIDdATP8
二人目なら別に呆れられたりしないでしょ。
寧ろ、年齢が30代後半なら早いほうがいいとすら思う。

という私も同じような状況で三人目迷ってる。
702名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 21:38:03.52 ID:y16se2cz
本当に産めない年になってから、産んでおけば良かったと後悔するのか、産まない代わりに仕事で成果を出せたと満足するのか…を考えて決めたらいいと思うよ。
その際、まわりの視線とか迷惑は考えなくてもいいと思う。あなたの人生なんだから。
703名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 23:24:17.33 ID:hMOGqyIO
40歳目標で産めばイイと思うよ。
経産婦なんだから
38も40っもそんなに大差ないし。
704名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 15:46:38.79 ID:7GSnJvYU
タイトル通り二人目どうしよう。
705名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 16:08:15.21 ID:EqcCqmVm
自分が産みたい時期があって、8月頃から小作りするといいんだけどあと4ヶ月。
1人目が可愛すぎて、そっちに目がいかないというか。欲しいけど今じゃない感。でも打算すると2歳差の春生まれなんだな。
706名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 02:50:53.71 ID:88CYiiDc
>>705
いいな、可愛過ぎてとか。
うちは一人目が3ヶ月で、この修行僧のような生活を延長するのしんどいから考えちゃう。
30代も半ばだし、産むなら2、3年内に決断しないと間に合わない。
707名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:44:35.97 ID:hunHJZyz
3人目どうしよう?状態。
年中と1歳児持ち。経済的にはOKなんだけど、両実家の手は借りられず
夫も忙しくて日曜以外育児協力は無理。
私はペーパードライバー。
妊娠するなら車に乗れるようになっておき、車も買っておかないとなあ。
3人持ちで移動は電動ママチャリだけなんて無理があるよね・・
708名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:55:02.90 ID:doWB17/4
3人だと自転車自体乗れないでしょw
経済的に余裕があるなら妊娠前に車買って、ペーパードライバー講習みたいなの通って運転に慣れたら良いね

2人でさえ経済的に散々悩んだ私としては羨ましい限りだー
709名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 12:12:20.62 ID:Ydily9eF
>>707
3人以上のスレで相談すればいいと思う
710名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 01:08:46.57 ID:swbrAvxH
現在1歳半女児一人。
私自身は経済的にも精神的にも今居る娘一人で十分だと思っている。
家も建てたいし子どもの進学に奨学金は使わせたくない。
日々の暮らしも経済的にも精神的にもいくらかゆとりを持って生活したい。
だから一人っ子がいいと思っているのだけれど、
夫が二人目を熱望、避妊にも協力する気全くなし。
夫は住宅にあまりお金は掛けない、奨学金も有りな考え方。
何度話し合っても妥協点が見出だせません。
二人目希望が夫>>>妻で温度差のある方、どうしますか?
711名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 08:20:16.29 ID:HDTabPg4
うちはまだ一人だけど将来的に3人欲しいわたしと2人がいい旦那で平行線
共働きだから金銭的には問題ないんだけど
共働きゆえ旦那に家事育児の負担が今以上にいかないようにするのは至難の技なんだよな…
シッターや家政婦雇えるほど稼いでるわけではないし
最近は旦那がこんなにいやがっているのならやめたほうがいいんだろうなと思えるようになったけど
人生一度しかないのに夢叶えられなかったなと思うと悲しくなる
712名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 10:56:35.49 ID:COOZ7ck4
>>711
まだ二人目も産んでないのに、悲しくなるのが早いな〜wどちらかの気が変わるかもよ?
こんな可愛い二人で満足ってあなたが思うかもしれないし、性別次第で旦那が三人目トライしたいって言うかもしれないし。
あんまり先々考えすぎて悲観しないほうがいいよ。
713名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:27:44.41 ID:HDTabPg4
すまん実はもう二人いるんだ…
三人目悩んでる人もオッケーだった気はしたけど一応成りすまし?てみた
仕事のこともあるから30までに産みきりたいってのもあって焦ってる
もう一度自分の赤ちゃん抱っこしたいんだよなあ
714名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 21:37:08.05 ID:COOZ7ck4
>>713
このスレで一番重要な部分にフェイク入れられても…orz
無駄レスしちまった
715名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 21:50:26.35 ID:Yuha+MT6
>>706
いやうちも3ヶ月くらいは2人目?なにそれ状態だったよww今は寝かしつけ楽になって睡眠とれるようになったから気持ちに少し余裕がでてきただけさー。

そして4歳差を目指すのもありか?と考えつつ我慢できずに3歳差も怖いしなぁ。いっそ3月生まれ狙って2歳10ヶ月差にするか…
716名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 23:38:31.36 ID:HDTabPg4
>>714
2人も3人も変わらんと思ってたからそんな風に突っ込まれると思ってなかった
すまんかった
717名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 22:10:02.04 ID:+Al0CETQ
時々もう一人欲しい理由に「赤ちゃん抱っこしたい」ってのを挙げる人いるけど
赤ちゃんの時期なんて一瞬で、その後の子育ての方が気が遠くなるほど長いんだから
そんな理由が一番にくるなら正直2人目なんてやめといた方がいいと思うよw
718名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 23:36:29.46 ID:1pbBpJmj
前赤ちゃん抱っこしたいって書いたけど
赤ちゃん抱っこしたいってのは比喩っていうか
直球で言うと子孫残したい、本能って感じ
まあ理由はどうあれ産み育てられるだけの若さと経済力があれば産むのが後悔なくていいと思うよ
719名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 04:52:02.12 ID:VSc10lV7
一人目がずーっと抱っこしてなきゃ泣く子だったから赤ちゃん抱っこしたくないけど二人目欲しいなぁ
最初の一年が苦行過ぎる
720名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 08:25:47.17 ID:K7BS5R1S
人間は生理的早産ていうけど
ホント、馬みたいに出産したらすぐ立って歩き出してほしいわ
歩くまで1年とか・・・
721名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:53:21.05 ID:orqQ9J7K
でも出産直後のボロボロの体でいきなり走り回りだした1歳児相当を追いかけるより
泣くのとおっぱい飲むのしか出来ない子の相手のほうがマシな気もしないでもないw
722名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 15:59:25.98 ID:v9JVXpuO
子供の1歳検診に行ったら妊婦さんに会った
お腹はまだ目立ってなくて、たまたまバッグの妊婦マークを見つけちゃったからなんだけど
聞いてみたら思いがけず年子になったって言ってた
1歳半差は大変そうだけど、嬉しそうで羨ましかった
うちももう少ししたら考えたいな
4月産まれだから、2学年差狙いやすいし頑張りたい
723名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 21:58:33.11 ID:cn3mz1gT
前回妊娠時、つわりが結構キツかったから、二人目もそうだったらと思うとなかなか踏み切れない。
二歳児育てながらつわりとかガクブルだ…。
でももう一人子供は欲しい。
724名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 10:58:02.77 ID:68CcXmTu
私も悪阻がかなりひどくて一人目は8キロ痩せ、点滴通ったんだよね…
まる三年差で、同月産まれの二人目欲しかったから試したらできた。

二人目もやっぱりきつくて朝から晩まで吐きっぱなしで、水も飲めず脱水で高熱出た。
食事は生協と弁当の宅配でなんとか乗り切った。
子供はDVDとか見せたり、お子様雑誌を買ってきたり…祖父母頼れなかったので。
トイレに間に合わず枕元にバケツ置いてて吐いた物は旦那が捨てたり洗ったりしてくれた。


もうすぐ下の子1歳だけど、頑張って本当に良かったと思った。
簡単には言えないけど、やるしかなかったのでなんとかなったよ。
725名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 12:35:14.12 ID:4IggFMOd
本当は一人で十分だけど、旦那が二人目三人目作る気満々。なんだかんだでまだ
早いよーとか、まだ二人育てる自信ないよーって流していたけど、旦那が
計画を立て始めてしまった。
たしかに授乳やおむつ交換の事を思い出して、かわいかったなーなんて思うし
後一人くらいはって思う事もあるんだけど

一人目の時、産後鬱になって、子供の前でヒステリックになってしまい、でも
虐待しないようにトイレで自分の髪の毛むしったり、夜中に幻聴?が聞こえたり
結構大変だったんだよね。私が母親から虐待受けていたから連鎖する事は
わかってるし。
後一番大変だったのは妊娠中で20キロ以上太っちゃって終盤は手足の痺れ
がヤバかったw
726名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 12:59:10.72 ID:0H9xbHGR
9ヶ月になり赤ちゃんというより幼児になってきた我が子を見て赤ちゃんが欲しくなってきた
どっちみち最低二人は産むつもりだけど年子はきついだろうなー
でも今妊娠すれば育休中に出産できる(復帰は大変そうだけど…)
旦那は一人目が小学生になってからと言ってるけど
6年も間があくとお下がりも厳しいしもう一度一から育児は大変そう
ただ、自分は若いので周りに同年代のママがいないけど
6年後ならそんなこともなさそうなのはちょっと魅力
どうしたもんか
727名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 13:28:57.81 ID:7xG97iRH
まだ若いのに9ヶ月で次の子欲しくなるなんてすごい!
私も20代ではあるけれど、1人目が3歳になるまでは赤ちゃんとしか見れなくて次の子なんて考えられなかったw
年子と小学生になってからの6歳差は極端過ぎない?
間とって幼稚園入園の3歳4歳差は?
728名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 14:08:48.96 ID:0H9xbHGR
入るなら保育園かな
二歳前で復帰予定だから3、4才差だと仕事に慣れてきたころに戦力外になってしまうので気が引ける
5才差だと入学のバタバタの時期とこどものイヤイヤ期が被って大変な気がして…
イヤイヤ期がどの程度大変かは想像でしかないけど
729名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 14:57:39.02 ID:4IggFMOd
6年間あくと旗当番?黄色のおばちゃんを12年間しないといけないよね。
私は2歳半で職場復帰したけど、風邪や感染症ばっかりで休んでばっかだった。
でも3歳過ぎたらパタっと病気しなくなったから、早めに産んでたほうが正解
だったかもって今になっては思うよ。
730名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 15:07:15.99 ID:INgv1Otv
何歳差で産んでもメリットデメリットはあるよね
自分は仕事してないからあれだけど、小学校との関わりが10年以上!とか考えるとあまり間が空きすぎるのもな…と思ったり。

あと一人目ママと二人目以降ママとの壁っての結構あると思う
特に上が大きいと先輩ママみたいに思われそうだし
731名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 21:30:54.01 ID:8Sup1mfo
今一人目二歳目前。そろそろ考えなきゃと思うんだけど、アパートの間取りが全部屋つながるの構造なので、
もし産まれたら夜の泣き声で一人目もつられて泣いたり旦那の睡眠に関わると思うと踏み切れない。
特に旦那は激務だから睡眠はしっかり取らせたいんだよね。実家には帰れないので引越し考えた方がいいのかな。モヤモヤしてストレス。
732名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 17:42:30.49 ID:JpGuyJZE
今日回覧板が回ってきた
うちの地区の小学校の新入学生が15人って!
娘1歳半だけど、近所の同級生はひとりしか知らない
複合学級になったら私立に行かせるべきか…ふたりめは難しいかも…
733名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 18:28:15.93 ID:zwzlYEKU
>>732
え〜っ!その前に幼稚園はどうなるの?
734名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 19:25:08.37 ID:JpGuyJZE
>>733
幼稚園はどこもそんなに人数少なそうではないし
隣の小学校は2〜3クラスあるんだ
市内で今ひとつだけ複合学級の小学校があるんだけど、そこは農村留学とかやってて、ある意味複合学級狙ってやってるとこなんだよね
家さえなければ引っ越すんだけど
735名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 19:47:49.44 ID:zwzlYEKU
>>734
複合学級ってよく知らなかったからググってみたけど、複数の学年が一クラスになるのか…うーん、隣の小学校に越境通学とかできないのかなぁ?
小学校くらい…と言ってはなんだけどそこで二人目を諦めるのは勿体無い気がする。中学・高校になれば遠距離通学の子もざらにいるし。
736名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 02:43:56.02 ID:mKSP8yt9
>>731
ふすまとかドアとかで仕切られてないの?
旦那さんと上の子は寝室、あなたと赤ちゃんはリビングという風じゃダメ?
737名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:30:37.32 ID:DsWcN6bB
>>726
>>724のように具合が悪くなってしまったり、
赤ちゃんに持病があって通院やお世話が大変になった場合、
上の子が小学生だと親の体調が悪くても朝きっちり登校させたり、
持ち物の準備や宿題を見るので大変だよ。
年子の方がマシ。

>>731
激務で慢性的睡眠不足なのであっという間に寝る。決して起きないw

>>732
それが二人目を控える理由?
738名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 11:00:40.19 ID:D/A5JmSH
>>731
うちの夫は耳栓してたよ
添い乳で夜泣きしないタイプだったのもあってすぐ慣れた
上の子も大きくなれば眠りも深くなるから、そうそう起きなくなってくるよ
739名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 11:07:19.98 ID:T0ApjhTW
>>737
小学生なら朝の送り出し、夕方勉強少し見る程度で良いだろうけど、1歳児じゃ家の中で四六時中みてないとダメだよね?
家の中で走り回って危ない事にならないように気をつけなければならない
それでも年子の方がマシなの?
740名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 11:30:00.85 ID:D/A5JmSH
夫婦自営で夫はうつ病治りかけ
心配性な夫はすごく二人目ほしいけど、経済面や体調面で不安がってる
私は二人目願望はそんな強くなくて旦那の準備整い待ちだったんだけど
生理数日遅れてる・・・
心当たりは一回だけあるんだけどいつ言おうかなぁ
はっきりするまで言わない方がいいかな
741737:2013/04/30(火) 12:06:31.58 ID:DsWcN6bB
未就学の場合本当に世話が不可能なら、
遠方でも実家義実家に預けるとか、乳児院という手もある。
742名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 15:20:08.70 ID:aHccU8dg
>>737

一概には言えないんじゃない?
年齢差がある方が何かと楽な事もあるよ
2人抱えて動くより、上が幼稚園なり小学校なり行ってた方がフットワーク軽いし。

義実家や乳児院って言うけど、皆が皆上の子を預けられる環境ではないんじゃない?

何でそんなに年子マンセーなの?
743名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 16:09:43.12 ID:bbknf28I
なんか ID:DsWcN6bBのアドバイスって参考にならないw
現実的ではないし、普通の感覚と違うと思う。
744726:2013/04/30(火) 18:29:34.24 ID:+ouGrZgc
両親義両親とも共働きだから預けるのは不可能なんだよね…
乳児院ははじめて聞いたけどそんな気軽に使えるようなものじゃないと思う
持ち物の準備や宿題にしても一歳児の面倒にしても旦那に任せることになるだろうな
一人目つわりもなにもなかったから体調不良のときのこと考えてなかったんで参考になりました
745731:2013/04/30(火) 21:09:09.90 ID:QXr6EGh4
レスありがとう。
>>736
リビングの隣の八畳が寝室なので襖で仕切られてはいるものの丸聞こえなんですよね…
746731:2013/04/30(火) 21:13:40.53 ID:QXr6EGh4
途中で子どもの寝相で送信されてしまった。すみません!

息子が一歳前後の夜泣きの時、私と子がリビング、夫寝室で寝てたけど、襖じゃあまり防音ならないし、
リビングにしかエアコンなくて真夏は襖開けてなきゃとか色々…

いざとなりゃ耳栓で頑張るしかないですかね。頑張るのは旦那だけど。
心置きなく産んでみたい。
747名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 23:16:36.49 ID:FFPKBzWu
>>746
うちも同じ造りだけど、旦那さんって夜泣きでも起きてしまうタイプ?
うちは爆睡で赤ちゃんの頃から一切起きなかったら、全く気にしたことなかった
リビングの隣が寝室ってよくある造りだし、むしろ様子が見やすくて便利だと思ってた
旦那さんには耳栓してもらうのがいいと思うよ
上の子は2歳過ぎるとそうそう起きないと思うけどな
748名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 23:26:03.69 ID:bbknf28I
うちは旦那が爆睡タイプだけど、子供が物音に超敏感だから4歳になったにも関わらず、未だに忍者生活だよ〜。
これがすごいストレスでおちおち洗い物もできないし、TVは音量下げなきゃいけないしで辛い。
戸建てでリビング階段なんだけど、階段ダッシュは生まれてから1000回以上はやったなorz
749731:2013/05/01(水) 00:08:06.60 ID:VUS8egKQ
>>747
爆睡する方ですが多分私の無言の圧力を察してか?、夜泣きの時はけっこう起きちゃったんですよ。男児で声もかなり大きくて。
日中の泣き声もアパートの外まで余裕で聞こえる程だったので、近隣住民への申し訳なさ含めてかなり精神的にまいりました。

二人目についてはやはり旦那も欲しいようなので、この件については我慢するよ平気と言ってます。が、元々神経質短気な性格だしどうかな。
確かに様子をすぐに見にいけるのは便利ですが、それこそ子が寝た後の映画鑑賞なんてほぼ無理だし、忍者生活も二人目できたら継続かと思うと少ししんどいですね。二歳にもなればそんなに泣かないのかな。そこは期待したい!
750名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 14:07:08.02 ID:+ISkePoa
二人目欲しい…旦那に何回言っても曖昧な答え…でも風疹の予防接種受けてスタンバイしよう〜
751名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 11:13:31.25 ID:wqOtb7BI
32で一人目生んで、私は次が欲しいとぼんやり思いながらも周りからもせっつかれないもんで
仕事復帰しちゃって気がついたら40目前。最近は生まない前提で周りも接してきてる。義母も。

ところが急に「経産婦なら40でも珍しくないって言うわよ」とか言い出してきた。
欲しかったけどお前に言われると凄くうざいのです。同じプレッシャー息子にかけれるのか、と。
この気持ち分かりますか?義兄夫婦がとうとうあがっちゃった(子なし)宣言でもしたのだろうけど
豹変振りがうざすぎる。誰か助けてください。あなたの長男が子供作ろうが作るまいが次男夫婦
とは無関係でしょうが・・・・・
752名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 11:57:09.23 ID:E8Hu/LXn
4歳差で2人目産んできた
このスレ住民ですっごく悩んだけれどめちゃくちゃかわええ
この子たちの為ならエンヤコラ、母ちゃんなんでもするよと思います
これから先、経済的にも精神的にも大変なことは多々あるとは思うけど心から産んで良かったと思う
753名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 16:09:37.30 ID:Y2B93NB5
たぶん受けたよといって旦那が予防接種受けてきてくれないので解禁できない
今年25歳って受けなおしたほうがいいと思うんだけどな
せめて検査くらいしてほしいわ
754名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 20:48:22.13 ID:WJkwJC6l
検査受けるくらいなら予防接種受けた方が早いってお医者さん言ってたよ
他の妊婦さんに移すかもしれないし、問答無用で注射してまえ!
755名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 21:20:58.65 ID:KKxsTqJ6
>>754
だよねー
検査陰性で予防接種だと二度手間だしお金もかかるから
さくっと受けてほしいんだけど
インフルの予防接種は普通に受けてるのになにがそんなにいやなんだか
756名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 22:23:29.29 ID:j1w7iKXO
そういや二年前に一人目産んだときには
風疹の抗体あったけど、それでも予防接種受けた方がいいのかな?
全然気にしてなかったわ…調べてみなきゃ。
757名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 22:46:20.44 ID:8lfIix0R
今日検査薬で陽性出た。
病院で確定したら夫に風疹の予防接種受けてもらおう。
補助があるらしいので。
しかし私の抗体はまだあるのか気になるわ。
758名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 00:57:34.19 ID:s+HVokAp
これだけテレビやネットで言われまくってるのに抗体あるかわからずに妊娠しちゃうなんて…
しかも2人目どうするスレにいる人が。
どうするとか思うひまがあるなら予防接種なり検査なりできたろうに。
759名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 02:51:23.47 ID:/Cj14fdT
>>756
ひとりめの時の抗体値が8倍だったら、予防接種によって獲得した抗体と見なして、抗体値が下がってる事も考慮した方が良い
64倍とか128倍あれば、罹患して抗体獲得したと考えられるから、一生かからないと考えて良い

のだそうだよ
760名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 06:59:20.02 ID:/LgXsc23
私は第1子妊娠時に抗体値16倍と低めでドキドキだったから子が3ヶ月になる前に旦那と一緒にMRワクチンをサクッと打つ予定。
助成金ない自治体で夫婦で2万くらいかかるだろうけど子の安全には変えられない。
761名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 08:59:20.24 ID:zAaQOcNE
第一子のときの検査結果を見返したら128倍だったわ。
762名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 15:50:50.64 ID:IJNo/NJX
1人目がそろそろ1歳になるから、2歳差目指して2人目欲しい
経済的にはきついけど、どうにもならない程ではない
両親、義両親の援助もある程度は大丈夫
だけど、自分の勤め先が一番問題
1人目は育児休暇を1年もらえたけど2人目はどうなのだろうか?
2人目を産んでからも働きたいんだけど、短めの産休とかもらえるのかな?
人事の部長怖いから相談しにくいわ・・・
763名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 16:25:06.85 ID:DW7mzdsX
>>762
二人以上産んでる人がいたら相談したらいいと思うけどどうだろうか
自分の職場は復帰せず3人年子で産んだ人がいたから寛容なほうだとは思うけど
いざ自分が年子にしようかと考えると腰が引ける…
764名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 08:16:47.53 ID:aFMnM/VB
産休は母体保護のためだから貰えるはず。
(産後は6週間は休ませないと違法。診断書があれば仕事再開出来る。
8週間たてば仕事出来る。産前は産む直前まで働いても法律上問題ない)
働きたいなら怖くても人事に相談するしかないでしょう。
765名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 09:56:45.59 ID:tcW4TupV
こども10か月、そろそろ二人目かなーうっすら思いつつちゃんと避妊もしてたんだけど
生理遅れててざわざわする
一人目のときはほしくてしょうがなかったこともあって手放しで喜べたのに
こんな気持ちになるってことはまだ早いのかな…
確かにあの辛い妊婦生活をもう一回やるのは覚悟いるけど
766名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 11:36:34.48 ID:4BntRTpg
1人目どうだったか知らないけど、少しでも迷いがあるならやめた方がいいよね絶対
どうせ、何もかも子供のせいにするんだし
767名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 12:53:57.19 ID:tcW4TupV
>>766
なんでもこどものせいにするくらい病んではないよw
迷いはないといえばうそになるけど
なんで迷ってるのかが自分でもよくわからないのでいつ解消するものやら
むしろなんで1人目のときあんなにこども欲しくて欲しくて堪らなかったのかが思い出せない
前と変わったことといえば妊娠出産を経験して今はこどもがいるってことだけど…
まだこどもと旦那と3人での生活がしたいってことなのか
理性ではできれば年子が合理的(復帰なしで産休入れるから)と思っているんだけど
768名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 13:11:20.26 ID:hLYdrBVU
自分も経験あるよ
上の子生後1年ぐらいでなんとなく欲しくてトライしたんだが
現実に生理が来なかった時はどうしようと思い、遅れてただけだったとわかって心底ホっとした
あの時はまだ自分には二人目と一人目を同時にお世話する余裕が無かったんだろうと思ってる
余談だけど上の子が幼稚園入って気楽になった後に出来た時は今度は手放しで喜べたよ

少し前までスレ住人だったので経験を書いてみた
769名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 18:22:08.43 ID:O4QR19xO
一人目妊娠時からずっとレス。子は4歳半。
旦那が突然、「兄弟がいるんじゃない?」と言いだした・・・
そりゃ欲しかった時期もあったけど、旦那がこれじゃ(まったく誘われない)無理なんだと何度もあきらめてた。
5年もほったらかしにされといて、突然作ろう!って言われても「はいそうですか」って言えないよ・・・
770名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 22:02:29.82 ID:wWLSS2lA
>>769
5年の間旦那さんからは一度も誘いが無かったの?>>769さんからは「もう一人欲しいな」と言ったことは?
もし二人とも子作りについて何も言ってこなかったのなら旦那さんだけの責任じゃないような。
>>769さんから誘っても断られてたって事ならごめんなさい。
でも5年は長いよね。うちは3年弱レスだったけど何とか再開できたよ。
うまく気持ちのすりあわせができると良いね。
771名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 22:15:19.44 ID:O4QR19xO
まったく誘いがなかった。私から口に出して言ったことはなかったけど、
ちょっとすり寄ったりしてみても無視されることが何度かあって、そこからだんだん離れていった。
太ったことを馬鹿にされたり、邪険に扱われたりしてもう女として見られてないんだな、って一度思うと、
自分から誘いにくかったし。
旦那の仕事が深夜帰宅の仕事で、生活時間のスレ違いがあったことや、一人目が手がかかる癇癪持ちで
卒乳が4歳てこともあったと思うけど。

昨日から別件でちょっとケンカしてて、そのあとに言われたんで途方に暮れてたけど、
冷静に考えて作った方がいいんだよね。みんな望んでることだし、自分自身一人っ子でデメリットは十分分かってるから。
問題は一度離れた気持ちを寄せられるか、だな・・・
772名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 23:09:25.56 ID:JxxlOilc
いざ再開してみると…、
勃つけどイケないウチの旦那のようにはなっていないことを願います。
散々悩んで時間浪費して、
ウチはAIHに切り替えました。
補足的にシリンジも併用してみようかな、と思ってる。
なんかイロイロと吹っ切れたよ。
773765:2013/05/27(月) 14:50:45.15 ID:5K5QywXl
>>768
レスありがとう
旦那はイクメンで実家も近いので
普通のお母さんよりかなり楽させてもらってると思う

昨日検査薬使ってみたら陽性だった
ゴムつけてたのに…と戸惑いつつも旦那が手放しで喜んでくれたので
私もいっちょがんばろうかと思ってる
産んだら卵管しばるか…
774名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 13:04:59.10 ID:ELoezLtc
皆いつするか、ってこと事前に申し合わせする?
私はありえないと思ってた。そんなことするくらいなら二人目要らないって。

うちも出産後レスになってもう4年経過した。
突然旦那が子作り宣言。ただ一人目のときと違って若くないし
(よく分からない。計5年しか経過してない)ちゃんと可能性が高い日を
割り出して欲しい、準備が要るから。って言われた。
準備って何だよ。本当は念願の二人目なんだけど突然やる気が薄れた。
775名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 13:10:43.56 ID:eFaY27Q9
>>774
その意見は男性側に多いね
予めこの日!と言われると萎える…みたいな。

うちは申し合わせるというよりも当日に、今日が良いみたいーみたいな感じで言ってたな
776名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 15:13:22.15 ID:GbBm5auo
>>774
あなわたw>突然旦那の子づくり宣言、長いレス期間

まぁ正直、新婚当初みたいな情熱はないんだろうなーとは思うから仕方ないと思ってる。
子づくりしよう、って言われるだけいいのかな、と。

私自身も準備が必要だw
とりあえずは風疹の抗体検査兼ねて産婦人科いくのと、葉酸飲むのと、体力づくり。
777名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 15:53:57.15 ID:ELoezLtc
>>775

> その意見は男性側に多いね

そうなのかも知れません。
女の人としたら珍しいですよね。でも私の場合いくら男っぽいと言われても
「何というか不必要な日(可能性の薄い日)には
出来るだけしたくない」みたいに逆説的に聞こえて嫌なんです。

出来るだけ回避したい行為で生まれた子供なんて不自然すぎるし
そんなことまで思って授かりたくない、というか。

>>776
欲しいと言ってくれただけ進歩なのかもね。
二人目欲しいとずっと思ってたのになんてグズで自分勝手なんだろう、
と思ったりはしてます。
778名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 16:19:49.13 ID:3r16omlu
>>777
男の人って単純だから、どっかで話聞いたり記事を読んだりして
ふたりめ不妊だったら後がない!みたいに焦ってるだけかもしないし
旦那さんの真意はわからないけど、家族全員の一生に関わることなんだから
冷静になって家族に良い方向で考えられると良いね
779名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 00:23:53.99 ID:qs6C974m
旦那に「いい日教えて」って言われたらわたしならうれしいけどなー
年だと心の準備はいるかもね
うちの旦那は24だけど二、三日前には「この日!!」と言っておかないと不発なことがほとんど…
780名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 09:12:41.95 ID:NhJH+TlB
準備がいるって、何日も続けては体力的に無理だから、いい日に備えてお酒を控えたり仕事早く帰れるようにしたり、一人で処理してたのを止めてみるとかそういう意味じゃないかなぁ。
781名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 09:41:49.26 ID:WeASSz7B
旦那24で自分もそこそこ若いなら二人目とかゆっくり考えられそう。羨ましい。

準備については>>780さんの想像と同じこと考えた。
でもこの日!って言うんじゃなく、生理終わってから排卵まで数日ごとにすればいいわけで。

排卵日知りたいって、嬉しいような寂しいような。
子作り以外でしたくないなら、それでいいだろうけどさw
782名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 14:01:51.40 ID:BdvT54/f
若ければともかくある程度の年齢になると男の人もガンガン出来なくなることもあるみたいだし
平日働いててそっちで体力使ってるからなるべくピンポイントでってこともあるのでは
それでも欲しいと思う気持ちがあるから言うんだろうし、旦那側から言い出してくれてるなら
むしろ子作りに前向きってことで考えようによってはいいことなのではないかな
自分ばっかり今日排卵日って言って自分ばっかり夜のこと考えてってなると段々落ち込んでくるし
783名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 21:37:18.96 ID:MFEhiz11
旦那が2人目をどう考えてるか、ちゃんと話したいなぁ。
もともと生理不順で、婦人科通いではあったけど、結婚後、不妊治療開始、旦那の無関心に心折れて一年で挫折。2年後、思いがけず授かる事が出来ました。今、産後4ヶ月です。
旦那とは2ヶ月に1回あればいいほうで生理周期はめちゃくちゃだったから奇跡だったんだよな…
私は2人目欲しいし、旦那も2人くらいはいいんじゃないとかいうけど、経済的な事やら、なにより、また1人で頑張る治療して旦那が協力してくれるのかなーとか。
根本的にレスだから、そこから改善するしかないのかな…
784名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 19:12:38.64 ID:cp/s+uuq
二人目欲しいけど、旦那がはっきりしない。欲しいともいらないとも言わない。
じゃあ私に合わせて子作り頑張ってくれるかっていうとそうじゃない。こっちから誘っても断ってばかりだし、いっそのこと一人っ子でもいいかな。
でももう一回自分の赤ちゃん見たいな〜。
785名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 14:09:48.06 ID:lIkIOuDB
>>783
しなくちゃできないけど?って聞くしかないでしょ。
それでも逃げるのなら要らないってこと。
後から言い訳の余地残すように明言避けるのって他人事ながらずるいと思うわぁ。
786名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 11:50:43.84 ID:/HQzwARi
30で一人目生んだ。
今40、二人目が欲しい。10歳差の二人兄弟って上は嫌かなぁ?
女の子だから出産後すぐ多感な時期に入ってくるし・・・
787名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 22:46:38.05 ID:xT/KcVnq
一昔前の小学4年生で10才の主人公が親の妊娠が恥ずかしくて悩む漫画があったよ
これまた一昔前の話だけど旦那は10才のとき弟が産まれてからかわれたらしい
多分もう仕組みについては授業で習っていると思うから直接弟妹欲しいか聞くのもかなり厳しいかも
788名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 23:44:30.27 ID:+hgQyKKC
高校の時の同級生の男子が、10歳下の弟さんを物凄く可愛がっていたなぁ
産まれた当時はどんな心境だったかとかはわからないけど…
789名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 04:38:38.15 ID:miv1ndou
10才下に妹いるけど親の妊娠でからかわれて早目の反抗期みたくなって
ひどいことたくさん言ったし言い返されたな
未だに妹とも母親とも溝がある
父親には言い返されたりはしなかったのでそこそこ交流はある
対応間違えなければ大丈夫かもしれないけど妊娠中にそこまで気がまわるかっていうと難しい気はする
790名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 08:56:46.97 ID:uArvGPwY
>>786
私は12歳年下の妹がいる。
親の妊娠はショックだったけど、生まれたらすごくかわいくて一気にうれしくなったよ。友達も会いにきてくれたり、羨ましがられたよ。女の子の友達ならあんまりからかわれるとかないのでは。
791名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 23:49:47.01 ID:TWHSgSXr
過疎気味だ・・。
ここの皆さんはどちらかというと二人目に前向きな感じなのかな。
子供が1歳半になったけど、家事に育児に毎日いっぱいいっぱいで過ごしている。
周囲に二人目コールされるけど、子供一人だけで精神的に余裕がない自分には
無理だ。
あ、無理だって言っている時点で一人っ子スレ行きなのかな。
みんな当然のように「二人目は?」「一人はかわいそうだよ〜」って。
二人生んで当たり前なの?一人だとうちの子はかわいそうなの?
あ〜、もう病んできた。
792名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 01:05:15.01 ID:nW+FbNV0
>>791
前向きではないよw私も二人育てるのは肉体的にも金銭的にもキャパ越えだと思ってるから、一人っ子でいいかなと心が傾いてる。
うちは4歳だけど、1歳半では余裕がなくて当たり前だと思う。トントンと二人目産む人は余裕とか別に考えてないと思うし。
私は28歳だけど、二人目コールはほとんどないな。年配者が多い土地なんだけど、まだリミットがあるからいつか産むだろうと思ってるのかなw
793名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 09:28:02.45 ID:WS/a5iOh
>>791
二人目は?って挨拶と同じだよ〜
気にしない気にしない〜


我が家今月できなかったら一人っ子に決定した
二人目欲しいなら旦那が頑張れってんだ
もうこっちからお願いしての夜は疲れたの...
794名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 11:27:37.85 ID:qZCG7YED
>>792 >>793
レスありがとう。お二人とも一人っ子寄りなんですね。
嫌な挨拶だよね。
結婚は?→子供は?→母乳は出てる?→二人目は?
二人以上子供産んでいるなら、それだけで単純に感心してしまう。
それがDQN丸出しの親子でも・・。
795名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 11:31:29.49 ID:0B6qJx2q
(男の子だけなら)女の子欲しいよねー
(女の子だけなら)男の子欲しいよねー
(両性いたら)うまいことやったわねw三人いけるんじゃない?
(3人以上いたら)こんな時代にいっぱい産んでー

レパートリーは無限大ww
796名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 19:57:35.96 ID:3cHY090/
3人産んだら4人目コールきたよー
と元スレ住人が言ってみる
797名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 20:54:29.28 ID:WS/a5iOh
結局他人事だからね...好きなこと言ってくるよねwさすがに40歳くらいになれば言われなくなるみたいだよ〜
798名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 22:18:20.72 ID:x7nLZvfj
>>793
>二人目欲しいなら旦那が頑張れってんだ

禿げ上がるほど同意!!!
うちも一人っ子か迷う。でも、産めない年になって後悔するのいやだし、もう少し頑張るかな…。
そして今月も何事もなく排卵日は過ぎた。はあ…
799名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 23:17:02.81 ID:XVywD3Ih
>>797
自分の周りだとガンガン言う人多いよ
うちの子が通う幼稚園がかなり高齢層が多く(二人目三人目ママも含むが
40ぐらいじゃまだまだ現役な人が多いというのもあるが
基本は793と同じく挨拶と同じようなもんだと感じるな
あとは二人目どうってのは裏の意味的に頑張れる年齢だよって言ってるようなもんてのもあるのかも
年齢(てか顔?)見て言うのを止めたらそれはそれで角が立ちそうというかw
800名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 03:12:14.83 ID:aK3zBNjC
まぁ男の場合は離婚して若い女と再婚すればまた子供を作れるから
閉経したら終わりの女性とは事情が違うけどね、生殖的には。
801名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 14:53:20.92 ID:cHfh8lvI
現在の夫婦間の子供が欲しいという話なのに生殖的な話を持ち出してどーすんのw
802名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 15:07:03.73 ID:3t1+KG9I
上の子と離れた下の子ってパターンで40位のオバサンは多い。
励みになる。
803名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 14:25:43.80 ID:C8IRVhQS
保育園や幼稚園に預けることをなしにしても
3歳くらいで子育て一段落って感じなんだろうか
子がもうすぐ一歳で育休終わってしまうから
復帰までには、大体何歳差で産みたいなーくらいの気持ちは持っときたいな
そうじゃないと忙しすぎて二人目のこと忘れちゃいそう
804名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 14:39:47.35 ID:fajOmx+W
晩婚化が進んで保育園のママくらいだと
20代のギャルギャルしいのからアラフォーの完全にオバサンってのまで
物凄い幅が広いし、それが同学年の父兄として一緒に話し合うのだからある意味カオスだよね。
子供という接点がなく出会ったら世間知らずのガキとクソババアってことだもんね。
805名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 16:34:06.74 ID:zvPnANjI
>>804
ここは2人目どうするスレだけど、いきなりどうしたw?
806名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 22:48:26.56 ID:+nphn8go
体調不良で自分の体を維持するので精一杯、育児も大変で色々キャパオーバーな自分は、二人目望むけど無理な気がしてきた…。
楽観的で間隔あけずに沢山産める人が羨ましい。
807名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 00:24:11.04 ID:5EO2/iQ9
車買っちゃったし、家も欲しい
そうなると、2人目つくったら節約しまくりの大変な生活になりそう、というより家は無理になるかな
兄妹作ってあげたいしもう一人ほしいけど、節約生活できる気がしなくて諦めかけてる
年取ってから後悔するかなぁ
808名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 01:53:10.25 ID:FaVXwm0R
私は一人っ子
夫は兄が居るけれど、一生独身確実
兄弟を作ってあげなくては、将来もし結婚しなかった場合天涯孤独になってしまうかも…
産後二年間、二人目なんてしんどくて無理、絶対考えられない!!と思っていたけど、冷静にそのことを考えたらしんどいなんて言ってられないなとハッとした
頑張らなくちゃ…
809名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 09:43:29.24 ID:6vWDN94U
>>808
うちも迷ったけど、もし一人っ子で独身のまま親が死んだら、葬式やらなんやらを相談相手もなく一人で抱え込むことになるんだ、と思ったら可哀想になって二人目決心した。
で、今生理が遅れてるので今日検査薬買ってくるよ。できてたらギリギリ2学年差滑り込みかな。
810名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 11:02:27.78 ID:KJ0iwMQR
一人っ子にして留学させたり教育環境が良い場所に家を買い老後は子供に迷惑をかけないように最低4千万は用意するのと
もう一人産んで高校までは公立、習い事はお金のかからないもの、家は郊外、老後は子供たちに多少の負担は覚悟してもらうのと
どちらにするか迷う。
ママ友の30過ぎの兄弟がニートで親が亡くなったら自分達に負担がかかる、居なくなって欲しいと嘆いていて
兄弟がいても良いことばかりじゃないないなと思ったり(ニートに限らず非正規社員はほんとに多いと感じた)
兄弟同士で遊んでいる姿を見ていると、一人息子に申し訳ないなと思ったり、、。
一億総中流の時代と違いこれからますます2極化する世の中で、平均的な教育で2人とも自立して食べていけるのか不安になったり、、
迷う。日々考え方も変わり本当に迷う。
811名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 08:54:52.62 ID:o+opeq+R
自民党が限定正社員なんかを作ろうとしてるけど
親の介護問題を避けられない一人っ子が真っ先に標的にされそうだよね
812名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 21:20:32.79 ID:PZe397tD
私は父が一人っ子で、祖父母の介護を自分でやりくりしてるの見て来たから、絶対二人目欲しいけど旦那と仲悪い。
一人っ子である子どもも大変だし、孫も手伝いなんかに借り出される。
今二歳だから今年か来年には欲しいけど。旦那の職場変わったのがネックだ。転勤もあるし。
813名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 23:29:17.92 ID:0S8drGee
子ども1歳
二人目欲しいなあ
子どもをもつときめたときから、一人がいいと思ったことがなく
でも、経済的にも年齢的(夫37歳、自分26歳専業)にも迷いが
産後共働きは確定として、それ以前もできれば働きたい
今年引っ越したばかりだから来年から働くとして
働き出して数年して育休取れるところまできてさくっと妊娠てわけに行くのだろうか
でも今の経済状況と助けがない状況だと働かず続けて出産はキツイ
旦那の仕事もこれから山場なのでタイミングも迷う
しかも特殊な職業なので、海外移住の可能性もあり、先の予定が立てられない
814名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 23:56:06.04 ID:llChgQ2m
育休取るとなると結構しっかりした会社の正社員じゃないと難しいと思うけど
幼児持ちを雇ってくれるところってあるの?
大体仕事覚えるまでに二年らしいけどそこからある程度働いて産休となると
高齢出産も覚悟しないとだめだよ
即働く先が見つかるような資格なりキャリア持ってるなら別だけど
そうでなければ立て続けに産んで妊娠中に資格取って
出産後即働きに出るほうがいいように思えるけど
815名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 00:04:38.56 ID:2+DFSmXy
うーん、大学卒業後結婚、海外移住につき
大卒であること、英語は上級程度なこと、PCの資格持ちくらいしか…
近所の外国人多い某職場の事務の公募狙ってるところ

毒親につき絶縁中=里なし、義両親は高齢で多忙、中距離住まいであることから、
あまり後回しにすると義両親の介護もありそうだし、今以上に手助けしてもらえない気がする

やっぱり収入に見合った家族の人数で満足するしかないのかなあ
816名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 02:39:15.21 ID:jPcs784y
>>815
…もしかして職歴ゼロ?
しかも事務狙ってるのに簿記資格とか持ってないの?
ちょっと見通しが甘すぎる気がするけど
817名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 06:34:50.55 ID:5cOOhIyc
>>813>>815は別人?
818名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 08:46:14.42 ID:0xWtz1Di
同じ人かな?英語話せるならそっち系には良いと思う。でも職歴ゼロなら微妙だな。。
バイト位はした事あるなら採用してくれる所もあるんじゃない?
819名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 09:05:06.06 ID:Hyx1MdV+
26歳ならギリギリじゃないかな?
派遣から正社員登用の道があるんじゃないかと思う。
まぁ子持ちだと厳しい可能性が高いかもだけど。
820名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:10:18.17 ID:sayuZ4GX
そうかなあ、26歳なんて私(37歳)からしたらまだまだ若い〜
色々考え過ぎないで、とりあえずやってみればいいんじゃない?
821名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:59:58.87 ID:2+DFSmXy
813=815です
実は、見ているところは研究所秘書・事務です
だから英語とPCスキル、秘書業務があるところなら
秘書経験か秘書検定などの資格があるといいらしく
土日完全休みで、残業なく、保障あり、子持ちでも働きやすいんだとか

自分の希望
・子二人以上
・続けて出産か、働き出し、二人目

旦那の希望
・二人もいいけどひとりでも(経済的に)
・(出産を)続けてもいいけど、既に仕事が犠牲になってるのでそろそろ専念したい
・二人目産んだら働いて欲しい

もうちょっと何が問題か整理したい
822名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 23:11:13.54 ID:BCdzEe1+
>>821
考えが甘い気がする
例えば同じスキルを持ってる30才独身女性と24才既婚者一児の母だったら、間違いなく前者が選ばれるよ
子供の事でいつ休むかわからない人より、確実に出勤してくれる人を選ぶ
子育てしている人に優しい会社なら、なおのこと競争率高いだろうし
近い将来二人目を考えてる人をわざわざ採用して育てる会社なんてないよ
823名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 23:37:56.44 ID:2+DFSmXy
>>822
確かに、仰るとおりです

だから、二人続けて産んで、落ち着いてから仕事かなとも思うけれど←自分の理想
ますます、卒業後の無職期間が開いて不利になるんじゃないかとか
その頃果たして日本にいるのか、また海外で生活になる=仕事が見つけづらい状態になるのか
まだ決まってもいない就労による収入増を計算に入れるのが果たして正しいのか、悩む

旦那は「どうしても将来的に二人目が欲しいなら(仕事の山場を迎える以前の)三年以内が理想」
「ただし、絶対に働きに出てもらうこと」「今以上に家計が苦しくなること」を言われてる
824名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 00:20:47.27 ID:QENqVnA+
とりあえずパートやって、社会に出ることから始めたらどうかなー?
海外にいくかもわからないのに正社員になるのはちょっとどうなのかな
825名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 00:49:47.07 ID:m5j5RJ2Q
自分の地域だとそろそろ来年度の保育園受付締切で
一歳児クラスは狭き門なんで受かるかどうか気が気じゃないんだけど
815さんのところはどうなんだろう
待機児童なしをうたっていても通える範囲にあいてる保育園がないと意味ないからね
兄弟で同じ保育園だと優遇してもらえることがあるみたいだし
個人的には二人欲しいなら続けて産んだほうがいいんじゃないかと思うけど
826名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 09:42:05.80 ID:OQao6Xx0
夫37歳という理由からも、
814の
立て続けに産んで妊娠中に資格取って
出産後即働きに出るほうがいいように思えるけど
に同意。
問題は子供二人をとるか、自分が良い環境の仕事を得られる可能性を取るかだね。
827名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 18:56:21.10 ID:uy6opEN1
>「どうしても将来的に二人目が欲しいなら(仕事の山場を迎える以前の)三年以内が理想」
>「ただし、絶対に働きに出てもらうこと」「今以上に家計が苦しくなること」を言われてる

この状況で二人目作るのは厳しいでしょ。
>>821が絶対に働きに出なきゃ無理というけど、
子供によって、仕事をしたくても続けられない場合もあるよ。
病弱だったり、障害があったりね。
まず、今、働きに出て、数年間の職歴と貯金を得ること。
30前半で出産するのがベターな選択だと思うわ。
828名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:30:52.64 ID:exOker9t
旦那様37歳だからなあ…。本人の年齢だけなら問題ないけど、数年待つと大学卒業までに旦那様が退職しちゃう。
いくら就活がんばって福利厚生のしっかりした会社に入って経験積んだとしても、
何があるか分からないのが妊娠出産だから、万一退職するはめになった場合、
旦那様40オーバー、本人も30過ぎで再就職時には35オーバーで2人の子持ち、だと積むよ。
というわけで私も早めに二人目案に一票。30前なら2人の子持ちでもなんとかなるんじゃないかと。
829名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 00:13:58.41 ID:VSoZilnJ
夫アラフォー私アラサー子どもは0歳児
2人目に本当悩んでいたんだけど、やっぱもう積んでんのかな
夫は2人目欲しいとずっと言っているけど、私は正直この生まれた子を無事大学まで行かせることが出来るのかもハラハラしているのになぁ
(実母は一人でもいいんじゃない?安心だよと私に毎回言ってる)
でも本当に2人目考えたら1歳になったらすぐにでもってことだしなぁ…
830名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 00:48:50.77 ID:1qG4Seoc
年齢だけじゃなくて給料の額もあるから一概には
831名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 01:05:13.70 ID:VSoZilnJ
しかしハタチ前に退職
いや年収何千万とあれば余裕だろうけどね
給料が年収いくらならじゃあ安心なのかなとか思っちゃうよね
832名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 01:14:24.34 ID:oKzwI2qn
60-70歳を無収入無年金で過ごさなきゃならん世代だからね…夫婦ともに65まで働ければいいけど。
70で年金もらえるかすらも信用できない…。
そこに年間100万かかる大学生の子がいたらどーするよってねえ。
もちろんそれまでに全て貯めておくのが基本なんだろうけどさー。
833名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 01:44:31.08 ID:ox69ItpN
自分も旦那も20代前半でこどももうすぐ一歳だけど
家のローンが35年月10万ボーナス払いなし
給料は300万ずつの共働き
公務員なんで昇給どころかこれから下がる一方みたいだし
実際今初任給より少ないし…
弟や義弟はまだ学生なんで親の援助は全く期待できない
結婚前は共働きだから3人余裕だと思ってたのにまさか2人目で悩むことになろうとは
834名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 14:13:01.37 ID:8CnGLJ44
遅くなりました
821です

シミュレーション&オプションありがとうございました
もう少し考えてみたいと思います
また進展があればきます
835名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 16:25:01.01 ID:WjeWhTu/
>>833
まだ若くて稼げる年数が残ってるし、3人はちょっと分からないけど2人はいけるんじゃ?
836名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 20:41:56.32 ID:/gHEOYfV
一人目一歳8ヶ月
パートだけど保育園にいれて少し家計の足しになってるから、このまま幼稚園にあがる再来年までは子供は作らないでいようと思っていたけど、何日か夫と話し合って二人目解禁することにした

しばらくは一馬力で大変になるだろうけど、結局大変なのが今かもう少し先かの違いなだけなんだよね
837名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 15:14:53.66 ID:rNsuUcyS
これから高度不妊治療で2人目をさずかりたいと思っているのだけど、今の日本で、1人を守るのも精一杯な世の中になっていくのでは?と思うと悩み始めた。

不安が多過ぎる。
838名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 00:38:48.11 ID:G2mNuAM4
不安は大きいけど、うちは2人予定。
この不安定なご時世を1人で切り抜けるなんて大変そうで…。
私も主人も兄弟とくに仲良くもないんだけど、何かの時には助け合えるはずと信じて。
839名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 01:26:45.42 ID:RzUheOkI
旦那38私24子供1歳2ヶ月
転職し給料が減ってしまい、二人目無理そう。
もう一人産んでフルタイムで働こうと思ってるけど、家も築40年と古く建て直すかリフォームしないといけない。
私は一つ上の兄と仲良くて年が近い兄弟を作りたいと思ってるけど、一人っ子の旦那は特に欲しくないみたい。
840名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 11:18:03.15 ID:9AmbuH6l
相談させてください
2人目の妊活を始める時期について悩んでます

1歳0ヶ月男児持ち
卒乳完了、一人で寝て朝まで起きず、ママっ子ではあるが父親に1日預けても平気、一人遊びも上手
9ヶ月から保育園に通ってて、私は職場復帰してます(時短勤務)

かなり楽になってきたので、私はそろそろ2人目を考えてもいいかなって思ってきました
ですが、今現在手はかからなくても、生まれる頃どうなってるかわからないよな…と若干不安もあり
夫もまだ早いんじゃない?と欲しいけど…決心がつかないといった段階です
双方の実家が遠方で頼れる人がいないというのも理由の1つです
(じゃ、いつならいいのかって話になりますが)

今妊娠できたら、上の子とは2学年差になります
やはりイヤイヤ期で大変ですか?
全くイメージがつかないので同じ境遇の方いらっしゃったら、ご意見お願いします
841名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 13:37:21.47 ID:pVDF47uQ
>>840
2歳8ヶ月男児持ち、同じく職場復帰して今は時短で働いてます。両実家遠方で頼れないのも同じ。

あなたや旦那さんの年齢、仕事面でのタイミングの良し悪しがどうか等がわからないからそこは無視するけど、
自分が大丈夫と思えるなら2歳差でもまあいけるような気がする。

今妊娠したとすると生まれる頃には上の子は2歳前後で、確かにイヤイヤ真っ盛りの年齢。
でも育休とるなら上の子はそのまま保育園に通えるんだよね?
幼稚園入園前の2歳児と乳児を、ずっと自宅で1人で見なければならない専業の人の方がキツイような。
やったわけじゃないから想像なんだけどさ。昼間は下の子に集中できる分まだ良いんじゃないかなあと。

そんなこといいつつもうちは諸々の事情があってこれから2人目考えてる。
兼業だとたて続けに産んじゃった人と、逆に4〜5学年差以上あけた人の割合がけっこう多いように感じる。
842名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 01:46:32.63 ID:GW2ZjfFc
自分の職場の人は年子か二年差で産んでる人が多いな
イヤイヤ期でも保育園で見てもらえるから、もうどうにもならーん!ってことにはなりづらそう
そうでなければ上の子が落ち着いた5歳以上差
私は働いて3年目での妊娠だったのでさすがにこのまま二人目だと戻る席がない…ってことで5歳は離す予定
同じ境遇の人の様子を知りたいなら2歳児スレ覗いてみてはどうだろう
843名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 07:58:23.76 ID:nvgC0d+A
>>841-842
レスありがとうございます
とても参考になりました

確かに職場では、2歳〜3歳差で生んでいる人が多いように思います
それに保育園にはこのまま預ける予定だから専業の人よりは負担も少ない気がします
2歳児スレも覗いてみますね
昨日夫ともう一度話し合ったところ、前向きに妊活を始めてみようかという流れになりそうです
双方の実家が遠くサポートを受けられないのも心配でしたが、夫も育休をしばらく取ってくれるとのことで何とかなりそうです
本当にありがとうございました
844名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 12:58:45.50 ID:ER5ieAlS
締めた後でごめんね。
保育園に預けられる環境だったら、良いかもしれないね。
専業の私は、今年幼稚園が無事に決まったら妊活始めるよ。
2歳児育児は体力は勿論精神的にかなりきついよ。
専業で2歳で第2子産んでる知人二人は、上の子に目が行き届かなくなって、言葉は良くないけど放任気味で子どもがやりたい放題になってるよ。
845名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 18:32:26.25 ID:zJOJFemG
旦那と考えが合わなくて2人目望めない。

邪魔だからって理由でベビーバスやハイローチェア捨てられた。
この先ずっと悶々と生きていくのかと思うと人生やり直したくなる。
846名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 19:19:31.30 ID:dgUmeImw
うちは年収夫550妻250の家だけど、二人目は諦めた。
金銭的に楽をしたいし、夫が乗り気じゃないからもう良いやって。
でもセックスは二人とも大好きなので、ピルでも飲もうかな。
847名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 19:44:31.31 ID:4RX1xEu0
>>846
じゃあスレチだね^^
848名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 20:01:55.51 ID:LX5xKazw
うちは経済的な事が不安でズルズル迷ってる

自分の実家が貧乏で進路とか考えるの楽しくなかった
普通科高卒で強みになる資格もなく、正社員は採用されず
コンビニやスーパーのパートしかしたことない…
849名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 23:05:54.40 ID:4RX1xEu0
>>848
高卒で公務員(警察消防裁判所市役所県庁税務署など)になったり
奨学金もらって大学行く手もあったんじゃない?
まあこどもにお金の心配させたくないって気持ちもわかるけど
進路のことなら親や学校のサポートさえあればある程度広く考えられるしそこまで悩まなくてもという気もする
850名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 23:55:05.74 ID:XSI6MmX7
奨学金返すのに苦労してる話よく聞くからそこまで楽観的になってもなと思うよ
851名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 00:01:46.42 ID:hkPnU/S/
実家が大変でという投稿に
すぐ奨学金を持ち出す人がいるけどさ、平和ボケだなと思う。
大学のお金さえどうにかなれば…ってレベルじゃない家庭の人もいるんだよw
852名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 00:04:23.67 ID:ntJ5lrAI
成績優秀だと給付される奨学金ではなかろうか?
853名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 01:54:33.84 ID:R+FiIKbG
高卒公務員も各種奨学金も狭き門だよね
特に奨学金ネタを気軽に持ち出す人は、そういうの調べたこともない幸せな人なんだなとしか思わないけど
854名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 11:48:35.79 ID:qSSUU2MW
実際に6年分(有利子無利子mix)借りて返済している身としては、よっぽど選択を誤らない限り大丈夫だと思うよ。
親は今でこそ上場企業の役員だけど、当時は会社大変だったので兄弟全員育英会のお世話になった。

6年分の返済終わる頃に子どもの奨学金について悩むことになりそう。
それでも夫婦で二人目については前向きに考えてる。
855名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 12:36:37.87 ID:W4w7XVTc
自分と友人達は就職難だといわれ始めた4年前に高卒公務員合格したし
年の離れた兄は成績優秀者奨学金と無利子奨学金もらって今は完済してる
全員高校は中の下で、青春犠牲にして勉強したわけでもないので狭き門って言われるとそうか?って思っちゃう
今でも公務員試験は大学受験の模試くらいの気持ちで受ける人が多いから無駄に倍率高いよ
公務員試験用の勉強をしてれば惨敗ってことはまずない
数年後公務員がどうなってるかは知らないけど現状はこんな程度
奨学金はよく知らないけど
856名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 13:57:30.58 ID:J60Dfh5I
確かに高卒での就職には友人達は無事合格していたなぁ…公務員だからかな?
就職難については短大、大卒によく言われているよね
奨学金のことは無利子なら良いんだろうけど、全てが全て無利子では借りられないと思うのね
就職難で奨学金返済しなきゃならないと苦しいねってことだよね
857名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 14:03:01.94 ID:J60Dfh5I
というか、公務員試験合格率20%程なんだねぇ大変だ
新卒だけでなく、公務員浪人の人も沢山
大変だなぁ
858名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 15:09:26.85 ID:GypnSukh
色々考えてるけど、みんな健康に産まれた前提だよね
859名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 15:30:51.05 ID:W4w7XVTc
障害があったら、一人目や自分や配偶者が事故で障害を負ったり死んでしまったら
可能性がないことではないけど考え出したらきりがないから
ある程度の思い切りのよさとポジティブさがないと二人目作ろうとは思えないかもね
860名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 16:34:00.92 ID:GypnSukh
だから悩んでもしょうがないっちゃしょうがないんだよね
予想通りにならないことの方が多いんだし
861名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 01:27:57.33 ID:GKzD9NyL
今は奨学金も財政が厳しくなってるよ。
超優秀で国立主席とかは別だけど。
862名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 07:01:54.38 ID:PWF0mTEV
子ども1人で大学までやって老後は自分たちでなんとかする、
子ども2人で高卒で、老後は自分たちで、
子ども2人で大学までやって、老後を子どもにおぶさる、

…どう考えても二人目生む理由がない。
子どもからすれば、このご時世高卒もありえないし、親が老後暮らしていけない、
ってのもありえないよね…。
863名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 08:32:53.21 ID:t0xqYiWx
>>862
老後は体調によってはどうしてもお世話にならなきゃならないこともあるよ
子供がいない人は行政の世話になってる
お金があってもどうにもならないことだってある
簡単に施設に入ると言うけど、その時国がどんな政策を取ってるかもわからないし

その時の負担をひとりにかけるか、あるいはふたりに分散させるか、という考え方もあると介護現場を見ていて思う
864名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 11:21:08.64 ID:6Dr1OZ8D
うちの場合、二人目を産むと私が働きに出るのが遅くなるのが一番のネックかなぁ
(諸般の事情で保育園は無理、周囲のサポートが望み薄なので4歳は離したい)

どちらも三人兄弟で奨学金無しで大学行かせてもらったせいか、夫は楽天的に考えてるようだけど
義父は最終的に副社長になったような人だし、うちの親の会社も当時はそれなりに良かったから
できたことなんだよ…
865名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 11:40:32.16 ID:3Q/LsoQv
>>864
私らの親世代はバブルの消費世代
祖父母世代は戦時の教育で贅沢は敵
でも祖父母世代は戦争から戦後の復興を担ってきただけに、その恩恵を受けてる
祖父母が遺してくれた財を親世代が消費する
私たち世代はそのバブリー親世代を支えるためにワープア

個別の家庭事情はもちろん違うけど、社会全体で見たらこんな感じだもんね
旦那さんには「私たち世代に残る財はわずかだよ」と言ってみたらどうかな?
楽観視するだけじゃなく、ふたりめを目標に向上心が芽生えるかもしれないし
866名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 17:20:41.99 ID:ZeefLSIl
旦那さんが自営業とかで毎月給料が固定じゃない奥様いらっしゃいませんか?
それでも2人目考えてる方、もしくは既にいる方、生活どうしてるのかお話し頂きたい
867名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 10:03:47.49 ID:udkSBhLx
2人目すごく欲しいのに、エッチがうまくできないのと、経済的理由で、諦めたほうがいいのかなって悩んでます。
現在、私は専業ですが、子供が3歳になったら保育園に入れて働きたいと思っています。
でも2人目を作ると働きに出られるのがまた4年先延ばしになるし、いまさらながら年子で作っておけばよかったと後悔。。
現在、私26、子供は1歳です。産むなら30歳までと決めています。
868名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 17:31:16.49 ID:6G0x+OqO
まだ1歳なら今妊娠できれば上が3歳になるまでには生めるんじゃないの?
一般的にはちょうどいいくらいだと思うけど
保育園だって下が3歳にならなきゃ預けられないって訳じゃないんだし…
869名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 22:18:50.37 ID:o5k0+w75
うちは一人目がイヤイヤに入る前に二人目欲しかったけど
旦那が今は貯金優先って言ったから延期

そしてイヤイヤがしんどくて一人っ子にしようと思ってパート始めた
一人目が幼稚園入って楽になってきてから、二人目欲しくなったけど二人不妊だったよ…。

ちょっと無理してでも年の差あけない方が良かったかも。
一人っ子でって思ってたときにお下がり処分しちゃって余計にお金かかる…。
870名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 10:29:00.79 ID:sdbwbVVw
2学年差までに産めれば早く仕事始められて貯金も始められるしいいよね
育休あるならまだしも(職場は迷惑だろうけど)二人目できて辞めてまた探すとか大変だし
まぁうちはもう4学年差以上は確実なんだけどorz
このまま一人っ子もいいかなぁと思い始めてる
871名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 15:19:18.24 ID:GwAtj8SO
お金も仕事も何とかなるけどずっとレスだ\(^o^)/
身綺麗にしてダイエットして家事育児手を抜かずいつもニコニコ…って頑張ってきたけど元がダラだし体力もないから限界。
激務って程じゃないけどフルタイム勤務で、ぶっちゃけると収入が私>旦那なので、私が仕事をやめる選択肢はない。
旦那は今の生活に満足しきっていて、何ひとつ変える必要はないと思ってる、らしい。
私も性欲自体は枯れてきてるから二人目を諦めれば済む話なんだけどね…はぁ。
872名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 09:37:28.38 ID:DoLhD6aL
>>871
そりゃまぁ旦那にしたら今の生活を失う覚悟持ってしてまで
かつて知ったる嫁を抱く気力というかモチベがないよね。
おんぶに抱っこなくせに他人事ながら腹立つわぁ。
873名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 23:23:03.23 ID:pNXAuiq5
>>870 私も同じ事思った。
計画的に2歳差で産めば早く働きに出られて、お金も貯められる。
でも実際は子ども1人だけで精神的に余裕がなかった。

2人目産んだほうがいいよなぁ。
でも、いつになったらまた産みたいと思えるようになるのか不安で仕方ない。
私は今34歳。妊孕力の低下も考えなければならないし。

私は長子で、弟が生まれた時に、母親が弟にかかりきりで、とてもさびしかった記憶があった。
だから2人目を産むのに躊躇してるのかも、と気づいて凹み中。
874名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 23:25:18.11 ID:pNXAuiq5
>>873の後半の意味は、
私の子どもにもできるだけ、私と同じような思いをさせたくないって意味です。
875名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 12:29:34.43 ID:EWCV4oNZ
>>873->>874
自覚があるから迷うんだね。きっと。ちゃんと自分で精神的に余裕ない事もお分かりだし。
周りのフォローがあるなら、大丈夫なんじゃないかな?

同年齢で正に考え中だけど、里なし激務スレの住人だし、子供はまだ手がかる。周りは2人目ラッシュだけど、今の大変さ+妊娠って想像すると恐ろしい・・・。自分には向いてないのかも知れないと思ってる。
876名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 14:23:49.30 ID:Ozth6PPp
>>873
経産婦で30中盤なんて今時の産科の技術持ってすればなんも恐くない。
むしろ一般的かと思うけど?(動物の機能として、という意味じゃないから噛み付かないでね)

私が30で第一子。40で第二子妊娠中。無事健康な子供が生まれたらまた報告に来ます。
877名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 14:38:23.57 ID:KsJ5fsl/
>>876
ガンガレ
うちの親戚はアラフォーで不妊治療しても授からなかったよ
もう一人50超えて不妊治療はじめちゃった親戚もいるけどまあ結果はご想像の通りw
人生設計って大事
878名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 16:59:51.98 ID:KDNv7RHq
いくら不妊治療が進歩しても上の子がいて、しかもフルで仕事しててでは通院なんて無理だよ。
仕事やめてもいい覚悟じゃないと通院続けられない。
経験者だから言っておくね。
879名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 17:51:11.50 ID:mRF/59q5
一般的だから安心、ってわけじゃないと思うけどな
つわりや切迫が酷くて入院するしかなかったりするかもしれないし
年齢にかかわらずこどもがいて妊娠ってのはそれなりの心構えがないと厳しいと思う
880名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 19:43:44.29 ID:EWCV4oNZ
>>879
分かる。悪阻ひどかったり、今の子供の相手で切迫とか考えるとやはり簡単には妊娠考えられないわ。

一回目で比較的悪阻もなく、妊娠トラブルなく、両実家が近いor助けてもらえる前提の人は計画的にもどんどん2人目に行ける>私の周り。
うらやましいけど、どうやったって手に入る環境じゃないから悩むよね。
881名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:48:04.53 ID:5WI6ufSF
ぐだぐた迷ってたけど、解禁した。今自分の収入で家計を支えてるので悪阻や産休期間など不安もあるけど、先のことはわからないし早く産み終えて働きたい。
いま出来れば季節おなじだからマタニティウェアも上の子の産着もそのまま使える!
882873:2013/08/27(火) 16:52:21.96 ID:XAqy+hqB
>>875 レスありがとう。
周りのフォローがあればいいんだけど、私も里無しスレ住人。
最近夫が「一人っ子でもいいかなと思ってる」と言い始めたので余計に焦る。

>>879>>880の言う通り、重症悪阻や切迫入院なんてこともあるから、それも考えなくてはなぁ。

産科勤務経験があるので、妊娠出産がなかなか思い通りにうまくいかないことがあるのも重々承知している。

産科医療技術が進歩していても、安心てわけじゃない、と考えている人がいてよかった。
無事に済んで当たり前と思ってる人もいるので…
883名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 18:05:51.05 ID:+IylO0eV
今、1歳目前の子がいる
私32、旦那39
保育園は4月から待機中
年齢考えたらで急いだ方がいいんだろうな
でも復帰してないしとモニョモニョ
このまま一人っ子でこの子にしっかり向き合って育てていくのが
いいのか、やはり兄弟いた方がいいのか
スレタイ通り悩み中
そんな中、男性の精子の質が加齢とともに劣化とか読んじゃって
不安が大きくなってきた
やっぱ急ぐか
884名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 21:43:06.54 ID:IL6BjU0F
今生後5ヶ月
2人目考えてるけど、私が出産後性欲ゼロで辛い
2人3人いる人すごいなぁと本気で思う
もうちょっと時間がたてば性欲出てくるんだろうか…
旦那と私の性欲がかけ離れてるのが今一番の悩み
885名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 21:57:29.25 ID:rvwszsWk
生後5ヶ月じゃそんなもん
私は卒乳まで性欲戻らなかった
886名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 23:31:54.24 ID:cGIHGgBU
卒乳して一年経つけど性欲戻らない…。

娘が寝てるときじゃないとできないのだけど、寝室のベッドは占領されてるので場所がない。
リビングで「ぐりとぐら」だの「ねないこだれだ」だのの背表紙見ながらできるかよ…。

でも2人目欲しいからなんとか絞り出したい、帰ってこい私の性欲。
とにかく酔っ払うしかないかなー。
887名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 00:19:37.48 ID:I9LJ7wN9
自分は悪露終了と共に性欲戻ったな
旦那がだめだめなので意味ないけど

>>886
本棚に布でもかけたら?
まあそういう問題でもないんだろうけど
888名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 19:01:43.39 ID:NP+Z3B3C
陽性反応出たと思ったらケミカルだった…。
落ち込みつつも9月末に大切な用事があるのでつわりのことを考えればこれでよかったのかも…と思ってしまう自分に自己嫌悪だ。
889名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 23:42:56.68 ID:VriOcPka
私も1月に同じことがあってショック受けたけど、予定外だったから100%喜べなかった。
今予定してた時期が近付いてきて数ヶ月したら解禁だけど、1月の時よりは心身共に準備ができてきた気がする。
(二人目妊娠に対する不安はまだあるけど)
心から喜べる時期が来たら、きっとまた来てくれるよ。
890名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:33:20.26 ID:zmBTGBRQ
2歳差にしたいからそろそろだけど、焦らずに待ってよう
1人目の時は相当焦ってて、妖精スレとかに何回も書き込んでたなあ・・・
891名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:34:00.32 ID:zmBTGBRQ
↑妖精じゃなくて菌のスレでした
892名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 11:07:21.09 ID:8kCdgW+E
一人目の時は全然妊娠したいとも思ってなかったのに
解禁一回目位のタイミングで出来てた。
特に妊娠したくなかったから安全日の近くだったと思う。

それからは相性が相当いいと信じて疑わなかったけど
結構年齢が経って今度は妊娠したいと思い
基礎体温も取り励んでるが一向に駄目。

一人目が奇跡だったんだな。と今となって思う。
893名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 11:50:31.89 ID:g1rZStJK
7ヶ月の息子がいて私は34歳。
2人目作るなら年齢的に何年も開けられないのはわかってるけど、
7ヶ月息子がようやく手が掛からなくなってきて、
保育園も決まって仕事復帰なのに考えられない…
でも新生児可愛いなあ。
女の子もほしい。
894名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:29:46.05 ID:9BYZIZmE
赤ちゃんかわいいよねー。
上の子が四歳になり、妹が欲しい!って騒ぐからそろそろ欲しいなーと思っても働き出したばかりだからまだだめだなーって思ってるところ。
三年は仕事頑張りたかったけどその分年の差開いちゃうけど上が小学校入った頃に生めば一年生時代を家でゆっくり見てやれるなーと思ったり。
こどもってあっという間におっきくなるなあ。
895名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:26:26.30 ID:hERMvdyg
>>886
わかるわかる!!
寝室のベッドは娘も寝てるし絶対無理、リビングやその横の小部屋は
娘のおもちゃでたくさんだし、
絵本やおもちゃやコッシーやサボさんやワンワンのぬいぐるみや滑り台みながらなんて
ますます性欲わかないしできない・・。
酒しかないと思ったけど、弱いのでそのあと爆睡しちゃうから
夜娘が起きちゃった時とか大丈夫か?と心配でそれもなぁ・・。

でも次排卵日から解禁予定だったからなんとかしなきゃ。
896名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 20:39:32.25 ID:MnfKihjZ
test
897名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 16:06:43.45 ID:Zn/jh3af
赤ちゃん可愛いよね。
ぼやーっと、二人めいてもいいかなあなんて思ってたけど病気しちゃってもう諦めた〜

悩めるうちが華なのかも。
898名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:16:49.15 ID:dvWVI4vP
悩みまくってる間にいきなり産後のたった一回でできた…
予想外すぎて心の準備ができてない
不安だ
899名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:38:36.45 ID:QYIR9BbC
おめ!

私は欲しいような…でもキャパがーとか思ってたら一年ほどできない
2人目不妊かなあ。
まあ一人目もなかなかできなかったんだけどね。
二人目不妊スレは落ちた?
900名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 23:14:23.76 ID:rFr5ibob
>>898
あなわた。
リハビリ(?)感覚で、排卵予定日でもなかったからまさか出来てないよねと思ったら…。

春から仕事復帰したばかりでなんだかなーと思うし、不安&不調でいまいちな日々だったけど、
心臓動いてるの見たら切り替わったよ。
いろいろ不安は不安だけど。
901名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 23:19:58.73 ID:QYIR9BbC
あ、誰か立ててくれたみたい
ありがとう

これって不妊?2人目ができない・・・Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378036218/
902名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:53:24.28 ID:Y/SQeBpg
不妊スレは、排卵日きっちり狙ってだめなら医療に頼ってって本格的に頑張ってる人だから相談できない
903名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:24:42.14 ID:Muo51uU8
>>902
「これって不妊?」通りこして完全に「子供が既にいる人の不妊治療」だもんね。他の不妊スレでは二人目故の相談はしにくいのもわかるけどさ
904名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:23:15.74 ID:vhdTpDOW
そうなの?別にどっちの人が使ってもいいような
排卵日きっちり狙うだけだったけどずっと相談してたよ
905名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:15:32.50 ID:VA5JriBC
排卵日狙ってたわけじゃないけど1年できなくて最近不安って書き込みもあったし
高度治療してる人の書き込みもあったし
どちらもいいんでないの?
906名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 02:21:23.29 ID:4OL2RN/3
>>900
レスありがとう
私もまさにリハビリ感覚で、まさかこんな一回でできると思わなかった
私も心拍とか聞いたら実感湧いて気持ち変わるかな
こんなこと言ったらだめだけど、できてみたらいろんな面で不安しかなくて、正直全然喜べない
早く検診行ってちゃんと自覚しなきゃ

スレチかな、失礼しました
907sage:2013/09/03(火) 22:52:31.10 ID:1cTMJlEf
一子は二歳四ヶ月。きょうだい作ってあげたい。
しかし生理復活しても、すっかりかあちゃんな私に毎度だんながED状態、
ケンカ続き。つらい。情けない。病院かかる前に、スポイト試すか…
908名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:23:33.17 ID:py9ckwuF
>907
ウチもそんな感じで
病院通って人工受精も3回やったけど撃沈で
疲れて通院止めちゃって、
とりあえず3周期はスポイトしよう、
それでダメだったら体外しよう、
なんて考えてたらスポイト1周期で出来たよ
あの10万は何だったんだろう…って感じ
909名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:34:17.39 ID:SBs3itIS
スポイトで妊娠出来るんだ…考えてみれば当たり前だけど、なんか衝撃。。
910名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 00:36:11.40 ID:WjcBGMYB
夫です。
長男が一歳一ヶ月のとき、二人目ができた。
妊娠がわかった時は、切迫流産で、安静を心掛けるよう、仕事以外の時間は家事と育児をほとんどやってた。
共働きで年子やの二人目は厳しいと思ってたが、3ヶ月目に流産してしまった。
でも心の中で、実はホッとしてる自分に嫌気がさして、それからは二人目を作る気が起きなくなった
911名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 05:01:40.38 ID:riQE2r5e
>908
成功例ありがとう!がんばってみます。

だんなも私も、スポイトって…と拒否感あったし
いやいやナシだろうって話にもなったけど、
結局失敗して排卵ムダ打ちになる虚しさよりマシ、
早くきょうだい作ってあげたい気持ちに変わりないんだからと
考え方を変えようと思います。

>910
母親世代ぐらいは産児制限なんて言葉があったくらい、
年子や多兄弟など家庭の事情で中絶するのが一般的だったそうだし
そうして気にしてあげているだけで充分じゃないかな。
912名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 08:03:57.39 ID:ZjMDoJzJ
>>906
わたしも三年レス後のたった一回で、陽性でたところ。病院いかなきゃ。
悪阻始まって仕事忙しいのに両方の意味で目が回りそうだけど、欲しかったから嬉しい。早く心拍確認したい。
913名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 10:26:38.39 ID:elMsoloU
今まではひとりっ子でいいやと思ってたけど、6歳になった娘が兄弟が欲しい〜と頻繁に言うようになった。
周りは意外とひとりっ子っていないのよね。
だいたい2人か3人。育児も落ち着いてきたし、
あと1人くらいならいいかなと考えだしてきたけど、
実家、旦那頼れない、年齢的に高齢出産…。
大変だけど産まれたら可愛いのは分かってる。でも…でもと悩みまくり。
子供産むのって悩んだらきりがないから、勢いも必要だったりするよね。
914名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 10:35:14.30 ID:vvaLrjzC
六歳なら割と手伝ってくれるんじゃないかな?
自分が望んでるんだし、フォローさえすれば1人目より楽なんじゃない?
915名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:06:16.74 ID:elMsoloU
娘も赤ちゃん産まれたらお世話するー。とか張り切ってるけど
実際やるのは私なわけでw
私自身、赤ちゃんが欲しいってより子供が欲しいから
赤ちゃん通り越してそのまま子供産みたいw
色々悩むけどモヤモヤしてるなら。だよね。
916名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:22:12.58 ID:oCHgEa5R
一子目妊娠中に旦那の勤め先が倒産したから、出産後すぐ働きに出なきゃならんかった。
あれから9年。旦那も再就職し落ち着いてきたから、二人目ほしいんだけど、
もう42だから無理だよね。
一子目も不妊治療してようやく授かったから、二人目も治療しなきゃならないけど、
相談するのも恥ずかしい年齢。
でも無理だと思うと無性にほしくなる・・・
917名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:05:47.12 ID:YZbiha0t
>>916
42だとできるかどうかもだけど障害がある可能性もあるし
上の子9歳だと早い子だと性を意識し始める年頃だからいろいろ大変かもね・・・
918名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:28:34.14 ID:SGzKlrK9
まぁでも産みたいなら本当直ぐにでも相談し合わないと無理になるよ
919名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:41:57.20 ID:LCZrT+sf
経産婦なら42でも一概に無理とは言い切れないしねー
920名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:48:06.68 ID:1MWs6BQU
時短で仕事復帰してそろそろ1年
ほとんど残業でフルタイムも同然だった
来年37になるから二人目考えるのもギリギリ
やっと仕事が一巡してわかってきた所で
まだまだ頑張りたい
でも二人目出来たら今までみたいに働けない
旦那は安定しない職種なので自分が働かないと
不測の事態に対応出来ないかもしれない
収入は常にギリギリだ
自分たちの兄妹達がまだ独身でうちの子が
唯一の次世代で
このまま独りっ子だと子に全てかかってしまう
色々いろいろ考えるけど、二人目頑張って
何とかなるかなあ…
921名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:49:45.38 ID:WJS3kRFD
一人目が一発で出来たから二人目も簡単にできるだろーと舐めてた。
二歳差希望だったけど、もう8カ月失敗で、二歳差の夢も絶たれたし。
毎月生理がくるとへこむ。
昨日から明日にかけてが次の生理日予定日だけど、トイレ行く度にビクビクしてる。
922名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:52:54.36 ID:ny7D4o74
1人目の時は基礎体温付けてたんだけど、
2人目ともなると基礎体温とかだりぃ…
タイミングが知りたいというより、1人目の時は高温期が短かったからなあ…
付けてみるべきかなあ
923名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:19:04.65 ID:mlqIXbm/
家を建てる計画をしている
もう土地も決めて今は間取り

一人っ子かもう一人か悩んでいるので子ども部屋のところで迷ってしまう
もし一人っ子確定なら余った部屋は納戸にすればいいやなんて思いつつ、三人家族でこの広さ(普通の一戸建てサイズですが)必要?なんて思うことも多々あり…
そもそも一人っ子なら戸建てよりマンションの方がいいのになとか考えちゃう

ローンも始まるし、二人目なんて望んでいいのかなー
924名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 08:23:18.58 ID:Wf1cW2ze
我が家なんてまだ1歳児1人なのにこども部屋3つで建てたからね…
もし産まなくても夫婦それぞれの書斎という逃げ道があるしそれはそれでいいかなーと
925名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 08:30:42.12 ID:XQ4RdwHh
同じく。去年建てた家で夫婦の寝室と夫の書斎以外に部屋が三つある。
子ども一人じゃもったいないなぁ、二人目作ろうかなぁなんて思ってる。
将来子供が家を出たら寂しくなるだろうな。
926名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:27:59.28 ID:fIPXiYb0
みんな金持ち…!
927名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:22:35.94 ID:jZSMWdBU
>>926
都市と地方とで住宅状況が全く違うから
と地方のアパート住まいの私が言ってみる。
ファミリータイプで築浅だけど学生時代東京で済んでた1Kより安いよw
928名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:24:31.45 ID:yMD3kYNt
>>921
あなわた。
一人目が一発でできたから、すぐ出来るでしょ。とたかをくくってたわ。
つわりがひどかったから、できたら困ると二人目解禁するまで避妊もしてた。
2学年差ならもうギリギリだしそろそろ解禁しとくかーと解禁したのが3月だか4月。それで陽性がでたから、やはりねーと思っていたら化学流産。
それからかすりもせずに今に至る。
もっと早くから頑張っとくべきだったかと思いつつ、早くから頑張っててもまだ出来てないかもだし、そもそも時期じゃないから来てくれないのか?とかもう頭ん中ぐちゃぐちゃ。
もう、そもそもなんで2学年差が良かったんだろう?なんで二人目欲しいんだろう?なんで人は子どもを産むんだろう?とかわけわかんないことばかり考えてる自分がいる。
929名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 09:06:56.43 ID:Y+yeM2m7
>>928
兄弟は歳が近い方が大きくなってから一緒に遊んでくれるし
まとめて産んでおいた方が後が楽。
年子はしんどすぎるけど2学年差だとまだマシ

なんていう周りの情報に踊らされた刷り込みからじゃないかな

うちもそれで2学年差狙ってたけど撃沈、結果4学年差になっちゃったけど
上が5歳ともなると自分のことは自分で出来るし
赤ちゃんのお世話もしてくれるし楽だよ〜
930名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 10:59:47.86 ID:aB6AbjX2
2才差だとイヤイヤと妊娠・新生児期が被って辛かっただろうと思って
自分は気持ちの整理をつけたよ
育休ももう終わってしまうから次は上の子が小学校入学するくらいかな…
931名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 11:11:59.64 ID:yFnlUfpK
年の差にも流行り廃りはあるのかな?
昔は年子なんて当たり前で、ちょい前までは2歳差ブーム
今は一人をしばらく育ててから余裕持って2人目が多い印象

雑誌とかでは相変わらず2歳差すすめてるけど、結構sageられていて3歳差も最近は増えた気がする


なにはともあれ、理想の年の差は各ご家庭にあるからそれも二人目どうしようって悩む問題のひとつではあるね
932名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 11:37:44.38 ID:8uP4WfA0
夫の年齢考えても二人目つくないとならないけど、2歳差は大変だとか色々聞くとと惑うし、なによりお金いくらあれば良いのかって不安
一軒家で育ったからか、マンション購入しても持ち家の意識が低く家に対してなんとも言えない金銭の不安感が酷くある…

産んだらなんとかなるんだろうけどなぁ
933名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:19:34.76 ID:ZvYlSEbU
1人目がまだ9ヶ月だけど、2学年差狙って子作り解禁した。
実家は遠方だけど、夫の仕事が子育てに理解ある職場で時間休もとりやすいから何とか2人で頑張れそうな気がする。
2人ともまだ30だけど、それでも4歳以上離すのは妊娠できるかどうか不安があるなー。もしなかなかできなくて年の歳が開いちゃうと辛い。
小さい子どもがいると私が仕事でできる役割が制限されちゃうから、早く2人とも小学校にあげてがっつり仕事したいよ。
934名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:33:38.65 ID:y+MdLFn4
>>933
似たような状況だわ。
年齢的にも社会復帰のこと考えても、2人め産むなら早いに越したことはないかなと思う。
2、3才差がいいのかな。
と思うけど、同じく9ヶ月でまだ産後の生理こないし解禁もなにもあったもんじゃないや。
解禁いいなあ。
935名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:50:38.54 ID:p2I5CIUB
うち一人目4月生まれだから、2学年差狙って1歳半で解禁する
2学年差狙いやすい4月に産まれてくれてありがとう
卒乳して生理も安定してるし早めにできるといいな

実際は私が32だから35までに出産と考えると
兄弟の学年差なんて気してられないのが本音だ
936名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:35:47.53 ID:aB6AbjX2
>>934
生理がきていなくても排卵している場合もあるんじゃなかったっけ?
早く解禁したいなら産婦人科で調べてもらったりできるんじゃなかろうか
937名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:57:43.42 ID:y+MdLFn4
>>936
ああもちろん生理の前に排卵があるのは知ってるんですが、いっこうに来ないのでまだ排卵してないのかな〜ってぼんやり思っていた次第です。
授乳中は生理復活しにくい人もいるみたいだし、それかなと。
ただ生理がこないからって避妊しなかったら、実は排卵してて〜とも聞くもんね。
きちんと計画したいから、生理前に解禁はしたくないし…もう少し様子見ます。
授乳期間終わっても復活しなかったら産婦人科いきます。ありがとう。
938名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 00:35:35.14 ID:qxL4vec7
>>935
子の月齢も自身の年齢も1歳半解禁という状況も同じでびっくりした。
初めは年齢的にギリギリの4歳差を狙っていたけど、出来なかったら…と思ったし
今年生まれた甥っ子を見ていたら2歳差頑張るか!という気になれた。
しばらく大変かもしれないけど、お互い頑張ろうね!
939名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:57:36.96 ID:dudu1usJ
今年40でもう大丈夫(妊娠しない)だろうと思って解禁したら
すぐ出来た。数回しかしてない。よっぽど相性がいいのかな。

出来るとも欲しいとも思ってなかったけど、
話し合った結果生むことになった。こんな二人目もいます。
ちなみに長女はもう小学生で最近ようやく「妹欲しい」と言わなくなったところ。
欲しいと言われてた頃は険悪で完全レスだった。なんだか皮肉だわ。
940名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 11:56:52.14 ID:R71GHuHO
うちも三年はセックスレスだったのに、二回で出来た、上とは五歳差私は38だよ。
1人っ子かなあと思ってたけど、兄弟出来て良かった。
941名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:41:11.17 ID:1C+0zvn9
>>940
今年一人目33才で産んだけど、とてもイヤイヤ期と新生児無理だし、
仕事復帰したしと悩んでるから、そのくらい年齢差で出来たらいいなあ。
942名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:54:29.72 ID:0dUgBxW5
1人目31、2人目は34で今臨月。二人目は旦那と協力して計画的に仕込んだ。1年4ヶ月で復帰してまた産休だけどこのタイミングでよかった。次の復帰が今からガクブル。
943名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:14:55.82 ID:i7Z0wmQS
>>942
このスレは二人目悩んでいる人がくるとこで、計画的に二人目産んで仕事の復帰で悩んでるのはスレチだと思うの
944名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:34:26.98 ID:0dUgBxW5
943
あ、そうですか。
945名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:57:10.57 ID:SK1z0q+6
946名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:05:26.91 ID:SK1z0q+6
経済的な理由で悩んでいる人多いけど、うちの旦那は生活保護を受けていたけど4人兄妹だったよ。
そして全員大学まで出て普通に結婚してる。
高校大学は奨学金で行ったから返すのは大変そうだったけど、兄妹仲いいし親孝行だし、旦那をみてると親がお金出しすぎるのもどうなんだろう?と思う。
947名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:15:59.76 ID:WE+xGY0F
欲しいけど、あの陣痛がまた来ると思うと怖すぎやばたん
948名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:22:32.49 ID:DpGktcfd
ラズベリーリーフティー飲んでたら陣痛痛くなかったよ。
あと助産師さんに教わった息づかい。(ソフロロジー?)
たまたまかもしれんけど助産師さんも驚くレベル。
でも痛くないのにデカ赤だったからなかなか産めなかった…('A`)
949名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:24:32.50 ID:3r/ey/67
たまたまです
950名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:28:31.82 ID:u+4/x/v4
>>946
そっか…時代は関係ない?
951名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:41:09.46 ID:1XZqzd+k
>>946
うちは生活保護は受けてないけど、受給者が主に住むアパートに4人家族で住んでた。
6畳と4畳半のみ1K
大学は奨学金。
私は結婚して疎遠。弟は婿に行って疎遠。
独身の頃は兄弟はまあまあ仲良かったけど、結婚後は微妙。
おそらく介護の押し付けあいになるだろう。
ちょっと極端な例ではあるけど。
952名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:41:23.98 ID:0kwha61H
経済的理由って毎年旅行行けないとか習い事を一つ減らさなきゃいけないレベルでしよ
953名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:45:39.13 ID:VLv1AYtn
生活保護は子供の数だけ給付金も助成額も大きくなるわけだし…ねぇ
954名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:53:29.81 ID:ZnAwxoJI
自分の子供が大人になったときに就職状況がどうなってるか皆目見当もつかないから、
できれば奨学金は借りさせない方向で進学資金を多めに貯めたい。

旦那がもう四十過ぎで一人目の子供がもうすぐ生まれるって状態なので、
二人目は欲しいけど厳しいだろうなあ…。
でももう一人欲しいなあ…。はぁ…。

義妹が子供五人生んでるから、二人目早く作らなくちゃね!って軽く言ってくるけど、
義妹一家の子供はこのご時世なのにみんな中卒で世に出てる。

いや、私は自分の子供の最終学歴を中卒になんて絶対にできませんよ…。
955名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:20:45.51 ID:oDTx9kf7
>>952
だよね
生活保護もらってるような人はこのスレで悩むまでもなく次々産んでいってると思う

自分も旦那も高卒だけど運よく大卒並に稼げているけれど
自分のこどものときはどうなっているのかな…
女の子だけど男並みに稼げるくらいの力はつけさせてあげたい
956名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:17:11.21 ID:WE+xGY0F
>>948
破水して促進剤の点滴がやばかったよ…。子宮口4センチの時から陣痛が30秒も間隔が空かなくて…。あれを思い出すともう怖くて2人目躊躇しちゃう…
957名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:21:24.29 ID:ZHAuZQia
4月に仕事復帰した1歳4ヶ月持ちです。
もともと旦那が2人目希望してて、自分39歳なので先月から解禁するつもりでしたが、風邪で3人ともダウン。
1人でも大変なのに2人になって家族全員ダウンしたらやっていけないと旦那が消極的になった。
実家遠方で共働きの家庭もたくさんあると思うけど、今の自分たちには無理っぽい。
子にはいとこも居ないので兄弟がいたほうがいいと思うけど、子が大きくなるのを待てるほど若くないし。
人間ドック受けたり、風疹の予防接種したり誘発剤処方してもらったり準備してたんだけどなあ。
958名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 04:28:20.36 ID:cIHQ3pD/
なんとか20代のうちに二人目が産みたい
腰や肩が弱ってきてる気がする
でもまだまだ一人目の子とベッタリ毎日過ごしたいとも思う
寂しい思いさせるかな
自分が年子三兄弟の長女で 結構寂しく育ったから迷ってしまう
自分もいつか「お姉ちゃんなんだから!」なんて口走るようになったら嫌だなー
959名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 14:20:25.49 ID:BZo7Gmeo
>>958
それ言いたくないけど言いそうなんだよな…
下の子のオムツ替えとか世話してるときに上がああしろこうしろギャー!(今イヤイヤ期)ってなったら…
ああ言いそうorz
今でもノイローゼなのに二人目育てるキャパないや
960名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:09:50.57 ID:YWR9GNfT
お姉ちゃんなんだから!を
もう○歳なんだから!に言いかえれば
多少はマシだよ〜
961名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 13:57:51.38 ID:DO+HE2W1
>>960
なるほど!
962名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:26:17.79 ID:xsSvdUB3
夫婦共に29歳の時に第1子を出産した。妊娠はすぐに出来た。
2人目は両実家も遠いし、3歳半〜4歳(3学年〜4学年)離したい。
でも欲しいと思った時に出来るとは限らないし、ここだけの話産み分けをやってみたい。
産み分けをやると妊娠確率がぐっと下がるらしく1年くらい余裕を持ったほうがいいらしい。
でも万が一即授かって2歳半くらいで生まれたら育てられるか不安。
堂々巡りの毎日。。
963名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:39:23.80 ID:Z+kjexj/
案ずるより産むが易しだよ!
964名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:58:06.20 ID:dtIHLajs
人一人の命どころか家族の行く末を考えるとなかなかそうは言えないです
965名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 11:19:57.02 ID:4MfHbZak
>>962
育てられるか不安ならやめたほうがいい
絶対3学年差!ってならチャンスは1年しかないけどそこまでのこだわりはないんでしょ?
4学年も5学年もそんなに変わらないし後ろに余裕を持たせればいいんじゃない
もしくは最初の1年半は産み分けをやってみてだめなら産み分けは諦めて妊娠優先にするとか
もうやってるかもしれないけど不安なら妊娠できるか夫婦で検査しておくといいと思うよ
966名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:07:12.50 ID:rMRzeeQC
産み分けはなー
自分もチャレンジしてこれはあまりにもバッチリな状態!って感じの時ヒットしたけど
結局希望性別とは違ったのでそこはユルく希望程度にしておいたほうがいいかも
967名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:12:39.17 ID:LKRS6J6S
うちは私が男児を生まないと一族が途絶えてしまうんだけど、
今お腹にいる子は女の子で、子供は年齢的に二人が限界だから
次は男の子がよいなあと思って産み分けを何度か考えた。

でも産み分けには十万近くかかるみたいだし、
決して安くはないお金をかけても希望の性別じゃなかったら、
せっかく私たち夫婦を選んで来てくれた赤ちゃんにケチ付けたみたいで申し訳ないから
結局自然に任せることにした。
968名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:38:30.03 ID:v8/IiQOE
>>967
自然に任せたって、女の子だったらがっかりするんでしょ
969名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:39:48.93 ID:OlpB2n8Z
産み分けの話は産み分けスレでやろうよ
970名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:26:33.09 ID:Z+kjexj/
>>964
余程の貧乏じゃない限り産んじゃえば何とかなるもんだけどね。
それでも悩むんなら今はその時期じゃないってことで
先延ばしにすればいいし、それで産めない年齢になっちゃって
後悔するのも自分だからね〜
971名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 02:17:37.43 ID:Osg+/UPU
兄弟・姉妹のいろんなお母さんに聞きまくって
何歳差でもどんな性別でも、みんな大変っちゃ大変で
可愛いっちゃ可愛いって口を揃えて言うから
あまり気にしないことにした
972名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 09:31:00.76 ID:4HbMKPYS
その通りだよね。

うちは丸3年差で、上の子2歳3か月頃に妊娠した。
悪阻がひどく点滴して脱水と高熱に苦しんだので、いつ二人目作るか悩んだけど
手づかみでも一人で食べてくれてオムツも取れたし、今しかないと。

上の子入園して4歳になってみて、送迎や弁当やとにかく面倒で、
ツワリが超ひどかったから入園前後じゃなくて良かったと思ったんだけど、
(入園前の年は、見学や情報収集など欠かせないし、願書は徹夜で並ぶ)
同じクラスの妊娠中の方は、ツワリあるけど幼稚園入ってくれてからで本当に良かった、検診とか
連れて行かなくてすむしいない時間があって楽みたいに言ってたから捉え方次第だなと思った。
973名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 09:46:36.64 ID:cdqsfG5P
願書徹夜で並ぶって、先着順なの?
こども置いていくわけにいかないだろうから家族に頼れない人は連れて行くの?
近所迷惑だって苦情がきたりしないの?
スレチだけどすごく興味あるからできたら教えて欲しい
974名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 10:25:12.12 ID:K+J1a3zm
>>973
ググるとでてくるよ
先着順の園もあるらしいので徹夜で並ぶそうだ
大変だねぇ
975名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 10:40:32.20 ID:k5VEOlCk
>>973
大学生バイトを雇ったりもするよ
976名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 21:01:01.49 ID:eP12qeqf
夫の夢だからと、一軒家を買ってしまった
子ども部屋用の個室が当たり前のように2つある

こんなことで背中押されたわけじゃないけど、生活の拠点もできたしもう一人考えてもいいのかな

でも思い描く人生の未来図は何故か一人っ子…
あー悩む
977名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:51:00.10 ID:Wa+Q/dFY
うちも一人目妊娠中に家建てて子ども部屋が2つある。
はじめは旦那も私も二人欲しかったけど、今は逆に一人っ子でいいのかもと話している。
どう頑張っても二人目産むのは35歳を過ぎちゃうし、旦那の転職で少しだけ給料が減るから。
障害のリスクを考えると年齢とお金の不安がネックだが、産むなら早くしないとというジレンマ。
取り敢えずしばらくは一人目に専念するけど、後で産んでおけばよかったと後悔したくなくて悩む。
978名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:49:57.38 ID:dfOSfwAJ
>>973
うちの幼稚園先着順だったから、ジジババ兄弟総出深夜とかは便利屋さん。
時給1000円強で並び屋やってくれる。
あとヒマな友人たち。(時給1000円)
あとは前後の人たちと仲良くなると交代制で。
近所からの苦情は無かったけど深夜寝てたら警察が死んでると思って来た。
979名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:31:57.05 ID:ROjdkjqK
申請書受け取ったときに早くきても有利になったりしないんでゆっくりきてくださいと言われて
早くきた人が有利だったら行列できちゃうよwと思ってたけど
そういう地域もあるんだね
育休中でもうすぐ保育園に入れる予定だけど
もし入れなかったら二人目どころじゃなくなっちゃうな…
980名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 21:54:26.62 ID:/6i+vDli
欲しいんだけど、年齢的経済的にも難しいな。
いま4ヶ月の赤がいるんだけど泣き声うるさいと苦情きたので、2人目つくるなら引っ越し必須かなー
981名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 22:05:14.32 ID:/6i+vDli
次スレたてました

2人目どうする? Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379250267/
982名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 23:15:04.53 ID:H+Htqdjs
旦那もうすぐ40、私20代。
旦那に私もフルで働くからもう1人欲しい、と相談してみたら旦那は欲しいとか要らないとか何も言わない。
しかし子供の着れなくなった服などを従姉妹に赤ちゃんが産まれたのであげちゃいなよー、とか言ってくる。
遠回しに要らないって言ってるのか、ハッキリして欲しい。
983名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 08:41:39.17 ID:euP9ooRA
2人目欲しいけど仕事も続けたい
ただでさえ今も義実家と保育園に育てて
もらってるようなもんだから
イヤイヤ真っ盛りでオムツ取れてない2歳児を
相手しながらトイレトレと妊婦生活と
フルタイムお仕事を両立させる自信も無い
実母には1人目を可愛がってやれ、
仕事続けたいんでしょう?と諭された
諦めるしかないのかなーはあ。
984名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 17:48:22.27 ID:b/b1dEmM
もうすぐ私が36歳
一人目が六ヶ月の時に旦那が海外に単身赴任になってもうすぐ三年。
タイミングなんて合うはずもないし、赴任先は危険過ぎて子連れでなんてとても行けない。
帰国した時に精子凍結しか方法ないけど
何かそこまでしなくてもと、もんもんと
悩んでる。
同じような境遇の方、居ます??
985名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 18:19:43.89 ID:PYHRxkMm
>>984
年末年始とか先の帰国予定がはっきりしてるなら産婦人科で排卵のタイミングあうようにピル出してもらうとか?
986名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 19:31:21.81 ID:Qu1ab2WH
フルタイムで働かないと二人目の教育費が厳しい
でも今パートしてて人間関係に疲れてたまに辞めたくなる時がある…
私が勝手に嫌な思いしてるだけで相手は私を嫌ってるとかじゃないから
私の気の持ちようなんだろうけど、昔から仕事のストレスが溜まりやすい。

一人っ子ならフルタイムで働かなくても良いんだよなー、なんて楽な方へ考えてしまう
年齢は余裕あるけど治療しないと子供できないしなぁ
987名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 23:29:30.68 ID:ykmeDCD+
仕事に復帰したばかり、婦人科通わないと妊娠はない、そして高齢
実家・義実家頼れないのに子供を預けながら、フルタイムで仕事しながら、どうやって病院通いをすればよいのか全く分からない

でも二人目は絶対欲しい

為せば成る?ほんと?
988名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:09:09.89 ID:XMWENfiY
>>987
悪いけど無理だと思う
989名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:15:34.98 ID:9OUQ7Sjx
>>987
頼れない理由は?
990名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:21:42.91 ID:1psuyUf9
>>987
土曜や夜に診療やってる所探して通うとか?その間は旦那にお願いして。
991名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 22:09:22.60 ID:1ggQQk5d
欲張りすぎると全部失うよ
992名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 00:14:36.72 ID:rdwKPrvl
そういう状況で二人目考えてるなら
なぜ仕事に復帰したのか
993名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 01:42:40.86 ID:QBP72RFX
フルボッコでワロタw

半休もしくは中抜け、平日夜(旦那さんがお迎え)、土曜診療、
を駆使したら通院できないかなあ?
不妊治療の通院頻度がわからないから全然足りないようならごめん。
994名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 06:55:24.68 ID:QAwHSfnp
旦那の業界が結構不安定なので私が安定した職に就かないとならないから、
職歴や実績云々を積むために次の子は8年くらい間空けないといけない。

でも2人目欲しいのは一人っ子じゃ寂しいだろうなと思ってのことなので、
8年も空けるならそもそも2人目いるのかなとも思う。

あと8年経ってから娘に弟妹欲しいか聞いてみて欲しいと言われたら作ろうかなあ。
995名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:24:50.57 ID:GbxoKcr4
みんな 何々しないといけないって言うことをもう一回考えてみたら?
それが本当に必ずしなきゃいけない事か怪しい
996名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 14:57:12.23 ID:8YzA2aNE
とりあえず今の職を失うわけにはいかないなー
あと35年ローンあるし私が仕事辞めたら2人目の教育費が出せなくなる
でも最近旦那の非協力っぷりに嫌気がさしてきて1人でいいかなと思い始めてる
こども部屋3つも作っちゃったのに…
ずっとレスられてるから作るとしたら不妊治療になると思うけど
そこまでしてほしいかといわれると考えちゃうな
997名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 17:35:07.47 ID:y5s1fF4B
>>996
マイホーム計画中で子供部屋は二部屋作る予定だけど、旦那があまり二人目に乗り気じゃない
金銭的に苦労させるのが嫌なんだって。

俺は激務だしその上給料も低い、嫁子働いても教育費足りなかったらどーすんの?とか言ってる

もし貧乏になったら二人目欲しがった私のせい
だから俺は一人でも良いと言ったんだよ、とか言われそう。
998名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 21:44:08.56 ID:uqYfP1Oz
一人目がまだ4ヶ月。産後ひと月で生理復活して以来毎月決まった時期に来てたけど今月はじめてズレた
さらに生理前体調不良が酷く吐いたり寝込んだり
まだ安定しない時期だからこんな事もあるよーと言っても、妊娠前から規則的だった私の変化が理解できなかったらしく
旦那が「できたんじゃない?」と何度も煽るので私までまさか…と思ってしまった
避妊してるから心当たりないのにw

赤ちゃん抱えて妊娠って大変だなぁ、まだ一人目が可愛過ぎるし、すぐ下の子出来たら可哀想だろうか?とか
子供は2人にしようねと漠然と話してたけど私の人生での妊娠出産こんな短期間でまとめて終わっちゃうの?とか色々考えた2週間だったなー
旦那は旦那でネットでチャイルドシート探してみたりしていたらしい
今思うと2人ともアホ過ぎるw

冷静に家族計画はしないとな
何と無く4つ差が学費とか経済的な面と上の子の成長度合いとかで良いのかなぁと思っているけど実際どうなんでしょう?
999名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 21:58:24.96 ID:/W0w8II3
2人目って里帰りする人は少ないのかな
義実家が近いから里帰りなしだと来そうで嫌…
でも子供が幼稚園行ってると帰れないよなあ…
1000名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 22:03:01.79 ID:IeKEPeca
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。