母乳育児スレッド その82

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 16:27:36.07 ID:XsSTz/Ov
>>948
3分ずつとかでも同じかな?
私は片パイで寝落ちされちゃったときは諦めて授乳ごとに交互にしてた。
張り、乳漏れは産院で相談したら「粗食にするしかない!」って言われちゃったよ・・・。
とりあえずここのテンプレにあるような乳によさげなもの減らしてたw
ここで相談もしたけど、もう少し月齢すすめば需要と供給が合うようになるよーって言われて
実際そのとおりで3ヶ月になる今はもう母乳パッドめったに使わなくなった。
953948:2012/09/06(木) 17:15:47.41 ID:vbxhBlxZ
>>952
母乳パッドいらずとはうらやましいです!
片方の時間を短めにするの、やってみます。
粗食と、コーヒー代わりに飲んでたたんぽぽコーヒー断ちも
がんばってみることにします。
返答ありがとうございました!
954名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 21:58:23.90 ID:MwuikOST
10ヶ月。
離乳食後も毎回授乳していて、子も嫌がることなく飲みます。
離乳食をたくさん食べるので、それを見た妹が離乳食後の授乳減らしたらと。
手持ちの本では一歳になったら食後の授乳が急になくなっていて減らしていくタイミングが分かりません。
離乳食は私が誘わないと飲まず自分からは欲しがりません。
徐々に減らしていっていいのでしょうか?
955名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:31:40.36 ID:jRKf9gw2
今までずっと哺乳瓶拒否だった
5か月赤@完母

今日久々にミルクを飲ませようとしたらちゃんと飲めた。
なんだか私なしでも大丈夫なんだと
寂しくなってしまった…

956名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:50:35.02 ID:yaZbyS/G
>>955
わかります。
957名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:22:36.61 ID:W/5wLS3S
>>955
私もわかる!!@6ヶ月
昨日久しぶりにミルク飲ませてみたらちょっと飲んだ。
あんなに拒否ってたのに飲むの?ってなんか寂しくなった。
でもどうせ離乳食も食べさせるんだし、(まだあんまり食べてくれないけど)
旦那とかに預ける場面も出てくるから
よかったと思うことにしたよ
958名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:47:19.41 ID:hbEylq8M
>>954
欲しがらないならあげないで生産量を減らしていったほうが楽だと思う。
3回食ならおやつみたいに食事の間だけにして、1歳すぎでおやつも食べるようになったら欲しいときだけ(寝る前とか)にするとか。
もちろん、欲しがるなら食後にあげても大丈夫だけど。
959名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 00:27:19.36 ID:ncpOzcnJ
>>958
レスありがとう。
授乳回数減らしていきたいと思います。
960名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 07:03:55.42 ID:uPkcClIA
変な質問ですみません。お乳が詰まってしこりができたら、
しこりを押しながら授乳すると詰まりが抜ける、と言いますが
この詰まりって、乳頭から固形物が出ると言うことですか?
ちょっとうまく想像が出来なくて詰まりとはなんぞや…と考えています。
961名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:16:10.03 ID:eLi6Hsko
吸われると催乳感はあるのですがつねにふにゃっふにゃのパイになりました。
差し乳になったのか枯れたのか不安になってあんころもちとおはぎ食べたら
結構張って赤さん寝落ちできました。

これって生産量が
962名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:17:35.43 ID:eLi6Hsko
すみません途中でした。

以前は寝落ちがデフォだったのですが
これって生産量が減ってるのでしょうか?
963名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:39:38.42 ID:TmCSGwr9
>>961
赤ちゃんの体力がついてきて
今までオッパイ飲んだら疲れて寝ちゃったのが
オッパイ飲むくらいじゃ疲れなくなってきたんじゃない?
うちもだんだん寝落ちしなくなってきた。@3ヶ月



964名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:06:30.67 ID:J/XWDn1m
ぴったり2ヶ月赤餅です。
授乳間隔が5時間になってきたのですが、これは長すぎでしょうか?
今のところ体重増加は良好なのですが、某雑誌の同じくらいの月齢の赤と比べると、明らかに授乳回数が少なくて。
そりゃ、いつまでも頻回授乳ではないだろうとは思うのですが、間隔が開くのが早いんじゃないかと心配です。
965名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:29:21.88 ID:tYvz/wed
生後3ヶ月の子がいます。完母なのですが、今まで食欲にまかせてかなり食べ過ぎていたので、1回の食事の量を減らし、夕食は特に少なめにしても大丈夫でしょうか?
母乳があまりでなくなったり止まってしまうのは避けたいです。
アドバイス宜しくお願いします。
966名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:20:43.65 ID:NDCn6lFL
働いてる方にお聞きしたいのですが
日中授乳しなくて母乳の量が減ったりしないですか?
働きたい気持ちと母乳で育てたい気持ちとで揺れています
@4ヶ月
967名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:55:50.31 ID:x/0s/vyQ
>>966
同じ月齢で、朝から5時間週に4日仕事してますが、特に生産量に変化はみられません。
968名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:24:33.57 ID:ZUYgg8fS
>>965
体質もあると思うけど、炭水化物と水分をきちんととっていれば大丈夫だと思う。
ご飯抜くと母乳量に一番影響ある気がする。
桶は毎食ご飯2膳食べろとか言うしね。

ダイエットなら止めた方がいいよ。
969名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:29:40.25 ID:en6xZCly
>>965 さんの体質によるものだから
一概にこう!とは言えないので
一度試してみたらいかがでしょうか
少しずつ減らして様子を見るのがいいと思います
食事の量を減らすと出が悪くなる方もいるし、
減らしても影響のない方もいますから…
970名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:25:54.19 ID:tYvz/wed
>>968さん>>969さん、ありがとうございます。
少しずつ減らして様子見てみます。ご飯(米)はしっかり食べたいと思います。ありがとうございました!
971名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:56:27.80 ID:xDhxz0J8
実母から、風呂上りにお白湯飲ませたら攻撃がすごいです。
母乳に拘り過ぎず白湯も与えてもいいのでしょうか。
白湯のデメリットはありますか?
972名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:41:32.76 ID:WoMotwLm
>>971
わかるよ。うちも白湯飲ませろ攻撃すごかったよ。
湯上りなんだから喉乾いてるのにそんなの、ってしつこいのなんの。
「おっぱいの最初のほうは薄くてサラサラの水みたいなものだから大丈夫」といっても
全然聞く耳もたず。保健師さんに聞いてもおっぱいでいいっていってもだめ。
だからたまに目の前でデモンストレーション的に飲ませてたけどあんま飲まないよ。
デメリットは哺乳瓶でのませるから乳頭混乱?をまねくとか、哺乳瓶の片付けや
無菌のおっぱいとちがってすくなからず湯冷ましなんだから菌がのこってたりするとか、
母乳は水プラス栄養だけど水は水、どっちでもいいならわたしはおっぱいにする、
といっていくしかないかもね。果汁は理解してくれたけど白湯推しはひどかったわ。
973名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:17:12.93 ID:Fjr3DEst
母親世代、白湯だのミルクだの、やたら飲ませようとしまくるよね。
974名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:54:11.48 ID:mcwp5RId
>>972
グズるとすぐ母乳足りてないんじゃないの可哀想攻撃もひどいです。
あと一週間で里帰り終わるので、なんとかうまくかわせたらと思います。
家事の部分でかなりフォローしてもらって助かってるんですが、白湯とミルク追加の強要がすごいです。
貴方はミルクで肥満になんかならなかったわ!と言ってますが自分では今のところ人生ずっと肥満です…
975名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:17:07.34 ID:XqxVYg/x
4か月なりたて完母。
上の子のことで時間とられながらも授乳回数を維持してきたが、最近あまり飲まなくなって腹周りが細くなったように見える。
満腹中枢できたとはいえ、まだこの時期はぷくぷくしてるはずと思ったが、この子にとっては適量なのかな。
976名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:03:14.99 ID:RlfERM38
授乳中に赤が泣くので桶に見てもらったら
パイの湧いてくるのが遅いから赤が待ちきれないんだろうと言われました
パイが早く湧いてくる方法はないでしょうか
977名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:07:59.94 ID:ciF/qyMk
>>976
私の場合は、母乳量を増やすのと同じで肉やら甘いものやら食べてると、
出てくるまで(催乳感を感じるまで)が短くなる
あと出てくるまで立ってゆらゆら抱っこしながら授乳してる
座ったままだと出ないうちは乳首外して泣いてってするけど、
ゆらゆらするとごまかされるのか怒ってはいるけど吸うから座ってるより出るのが早い
で催乳感を感じたら座って授乳してる
978名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:11:51.65 ID:2EQZr//K
催乳感ていうのがイマイチよくわからない。
どういう感覚?
チクチクする感じ?
979名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:19:29.40 ID:dIIwgea2
>>976
うちは座って授乳の格好で赤の口に乳首突っ込みながら
体全体でゆらゆら揺れる&歌を歌う、で誤魔化してる
長いときは「ふるさと」を3番まで歌わないと出てこなかったりorz

デカ赤なので立ったまま授乳は手口がヤバくなりました

あとは>>977のように甘いものが効いたかな
980名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:30:50.74 ID:JIDvNfts
>>976
血流をよくする為に冷たい飲食物を摂らないのと、身体を冷やさないようにこの時期でも腹巻きしてる
赤ちゃんに合わせてほぼ24時間エアコン使用してるし、長湯して芯から暖まれないから気をつけないと血行不良で簡単に出が悪くなる
981名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 21:36:45.92 ID:RBG/S2L0
>>976
指で搾乳してからあげるといいかも
982名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:05:45.24 ID:BGZIwT2V
>>974
泣く、グズるで母乳足りてないんじゃないのミルクあげたら、はもうデフォだよね。
983名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:08:15.88 ID:BGZIwT2V
母乳育児スレッド その83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347196061/
次スレです
984名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:29:34.16 ID:BGZIwT2V
§母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。


§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由?
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも
カロリー密度の高いものをという狙いです。
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。


ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます。
985名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:40:57.71 ID:sPE9hBb3
>>978
チクチク、ツーンって感じ
986名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:41:59.10 ID:BGZIwT2V
↑まちがえました、ゴメンなさい。
>>978
私のはツンツンツーンとした痛み。チクチクって感じもあるよ。
こう乳首が充血してきて乳首隆起の痛みみたいな、飲んでないほうの乳首がよりいたい。
987名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 07:02:07.63 ID:2q01d7DB
一ヶ月半の赤です。
最近パイの時に暴れるようになりました。
最初からではなく、しばらく飲んだ後に
ジタバタ暴れる→浅吸いになる→出ないと怒る
→咥え直し→暴れるのループです。
暴れてる間に乳首を吐き出すこともあります。
たまにパイが枯れてることもありますが、
吸えば出ることもあります。
ミルクは80を日に4回程度足します。
暴れずに飲んでくれる方法はあるでしょうか。
縦抱きが苦手なので、斜め抱きかフットボール抱きでやっています。
988名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 09:33:08.79 ID:QeucrW58
>>983
乙です。

>>987
おっぱいがでなくて怒ってるのかな?
怒ったら反対の乳に変えたらどうかなぁ。
あとちょっと前のレスにあったけどゆらゆらしながらあげると割りと大人しく吸ってくれるよ。
989名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:16:53.64 ID:XuVWuc0V
生後二週間の赤の事ですが、おっぱいを飲ませ始めるといつまでも飲んでます。
寝たまま、口を定期的にもぐもぐ動かしてます。喉も動いているので遊び飲みとかではないと思うのですが、長いときは片乳30分とか飲んでます。
産院で、おっぱい飲ませすぎるのは逆に疲れてしまうから片乳10分程度で、と言われたんですが、
子供が自発的に離すまで付き合ったほうがいいですか?それとも時間で切り上げてこちらが外した方がいいですか?
990名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:29:46.59 ID:0L/8/YaB
ここ数日食欲がなくあまり食事をとってません。母乳は元々あまり出なくて、今はとりあえず吸わせてますが
やはり食事をとらないと母乳は出ないものなんですか
991名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 14:35:13.60 ID:/ohbvXEe
>>989
ウチはその頃片乳1時間とかが普通だった。
10分で体重が増えていくならOKと思う。

>>990
母乳も出ないし力も出ない・・・
992名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:22:21.02 ID:Q6JX32tj
>>990
食べないと出ないよ
993名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:09:37.87 ID:32iOFtSF
>>989
体重やおしっこが問題ないならお母さんがしたい方でいいと思います
赤ちゃんが疲れても特に問題ないかと思うし
994名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:22:40.25 ID:XuVWuc0V
>>989です。
レスくれた方ありがとう!
おしっこは大丈夫なので、子供の体重と相談しながらやってみます。
あとは時間が許すなら寝顔見ながらマッタリしてみようと思います。
995名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:03:15.58 ID:XCmMWlf+
山田花子「やだ、母乳が止まらない・・・」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347267506/
996名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:34:43.79 ID:2q01d7DB
>>988
ゆらゆら授乳やって見ます。
乳替えはやってはみるんですが、反対側でも
暴れられます…。
色々やって見ます。
997名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:48:25.68 ID:edYo5iG+
>>960
乳腺が詰まっておちちの出口が無い状態で、押しながら飲ませると乳腺が開通して詰まっていたおちちが出る

と思ってる 
確かな意見じゃなくてすまん(´・ω・`)
998名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:40:27.58 ID:it4ueJvG
母乳あまり出ないし、赤ちゃんが乳首を嫌がりミルクが主です
乳首を嫌がる場合どうして飲ませたらいいのでしょうか
999名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 08:35:46.36 ID:/Xch2A1V
>>998
乳首を嫌がるのは@乳首の形が赤ちゃんにとって加えにくい(乳首が小さい・扁平・陥没、大きい)もしくはAおっぱいがなかなか出てこないもしくは出すぎて勢いよく喉にあたり嫌がる
どちらかが原因かな。
@の場合は最初は苦労するけど月齢が進んでくると赤ちゃんも上手に吸えるようになるよ。
Aのなかなか出てこないならあげる前に乳房マッサージをしたり、乳首加えてからゆらゆら抱っこで時間を稼いでみるとか
出過ぎの場合は先絞りしてからあげるとか。
何れにしても哺乳瓶になれちゃうと乳首を拒否しちゃうかもだからミルクあげるにしてもまず乳首を吸わせる練習はしてあげたほうがいいよ。
私はミルク寄り混合から3ヶ月前に完母になったよ。
頑張って!
1000名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:24:42.90 ID:zenuMdXL
みんなおっぱいがたくさんでますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。