メンタルの薬を飲みながら妊娠出産をした方のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
メンタルヘルス系の薬(睡眠剤含む)を服用しながら妊娠した人、出産した人のスレです。
メンタル薬を服用しながら出産された方、良い事も悪い事や
断薬中で辛い方の愚痴や困った事など含めて情報お願いします。

関連スレ
出産・子育てに差しさわりのある病気ママ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233716525/

パニック障害のママ限定スレ 3パニ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250499763/

荒らしはスルー
質問する人はまず自分でググってから質問しましょう。
sage推奨です。

※住人は医師ではありません。
判断に迷ったとき緊急の場合は必ずかかりつけの医師に相談を!


2名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:58:17.90 ID:nSrswpu5
妊娠とくすり(TOPはおくすり110番)
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_01-01.html ←ここを読むと安心できるかも)
妊娠と薬情報センター
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html

薬の使用時期について (>>3に関連)
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-03.html
男性が使用した薬の影響(>>4に関連)
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-06.html 

ハイパー薬辞典(薬名が分かっている場合はここで検索してみましょう)
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
3名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:58:57.80 ID:nSrswpu5
Q1 妊娠に気が付かずに薬を飲んでいたが大丈夫か?

A1 飲んでいた時期と薬の内容によります。
   <妊娠4W以前の服用の場合>
   基本的には妊娠4W以前に飲んだ薬は影響しないとされています。
   この時期までに影響があった場合着床せずに流れてしまうからです。
   逆に言えば4W以前に薬を飲んでいたのに無事妊娠したということは
   その胎児には影響がなかったということになります。

   <妊娠4W〜12Wの服用の場合>
   妊娠4W〜12Wの間は細胞分裂が盛んな時期のため胎児の発育にとても影響します。

但し、体内残留期間の長い一部の薬はこの限りではありません。
ただこういった薬の場合は処方される時に必ず医師から注意があります。
市販はされていません。(自己輸入&違法薬等除く)

Q2 性交前に旦那が薬を服用していたが胎児に影響はあるか?

A2 基本的に男性側が服用していた薬が影響することはありません。
   問題のある精子では受精できないからです。
   一部の強烈な薬を除いての話ですがそういう薬の場合
   市販されることはないし処方されるときも必ず注意されます。
4名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:59:32.87 ID:nSrswpu5
Q3 服用中だが母乳を与えてもよいか?

A3 母乳に移行し、胎児に影響を与える薬と
   体内残留時間が短く、時間を空ければ大丈夫な場合とあります。
   まさに服用薬の種類と量によるので必ず医師に相談しましょう。

Q4 現在服用中だがやめたほうがよいか?

A4 急な断薬がかえって悪影響を引き起こすことがあります。
   服用しない方が 胎児に与える影響が大きくなってしまうこともあります。
   断薬で症状が悪化して母子ともに危険になったら元も子もないので
   自己判断しないで医師と相談しながら、可能なら無理のない減薬から始めましょう。


以上テンプレです。
立てて下さった方ありがとうございます。
5名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:19:21.74 ID:p0d2WFoV
妊娠を機に薬を止めたけど、最近になってまた辛くなって来た…
イライラや不安定で産婦人科から薬貰ったりしてる人っています?
6名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:28:58.16 ID:3HvzvQKV
>>1と、>>2〜4乙です。

8ヶ月で、先月マイスリーとエリミン断薬完了。
後は母乳に向けてデパス断薬のラストスパート。
7名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:10:07.09 ID:kp5u2fGe
私はデパス切るのが一番つらかったよ。

背中から肩まで広範囲でいわゆるシャンビリのビリが出ちゃって…本当にしんどかった。

やめて出産して母乳で育てたけど、母乳の催婬効果(漢字違うかも。携帯だからすまん)がシャンビリのビリにそっくりでワラタ。

応援してるよ。
8名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:15:23.91 ID:3HvzvQKV
>>7
おぉ、母乳の先輩レスありがとう!
やっぱりデパス辛いんだ・・・。
去年妊娠がわかったときに一気に全ての薬をやめたら、離脱症状激しすぎて一歩も外出できなくなったんだよね。
パキシルはもうほとんど断薬完了してたからなんとかなったけど(1年かかったけど)。
母乳でシャンビリ体験とかちょっとびびるなw でも頑張ります!
9名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 03:54:03.56 ID:tqPBXoOn
>>1乙です。

不安からの睡眠障害でデパスとハルシオン貰ってるけど、途中からハルシオンが効かなくなった。
デパスだけでも寝られる時もあるからまぁいいんだけど。今妊娠後期で仕事辞めてるし。
でも出産直前になったら、赤ちゃんも寝ちゃって出て来なくなっちゃうんで、飲まないでくださいって言われたなぁ。

>>5
産婦人科からじゃないけど、個人の心療内科から薬もらってますよ。
薬の量が少ないからそんなに気にされてないけど。
10名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:58:39.50 ID:ESywImQR
>>9
レスありがとうございます。
パキシルは止められたし、離脱症状のひどさで二度と飲まない!と思えたんですが
最近時々来る猛烈な不安感や、PDなために、どうしても検診時の人がいっぱいいる時には
飲まずにはいられず、精神科も薬には消極的なためにどうしたもんかと困ってました。
飲む量はデパス0.5mg1錠だったり、レキソ5mg1錠で、回数も月1〜3回くらいなんだけど…
出産まで残りの薬でしのぐしかないのかなあ。
11名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:13:19.20 ID:KLIPcXmV
うちの心療内科は薬普通に出すから、今通ってる産婦人科の先生は嫌ってたなぁ。
薬漬けにされますよ!って。
転院する前の医者は、お母さんが辛いなら飲んだ方がいいって言ってたんだけどね。
まぁ必要な時しか飲んでないからそんなに心配はしてないかな

でも妊娠中外出られないすぐ疲れて動けない、
お金使えない食欲無いで気分落ちる一方だから、何か薬以外で改善策考えないと…
毎日只々だるいよ。
12名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 11:02:04.72 ID:5YRI+N28
8ヶ月でデパス0.5mg一日2回服用しています
陰でコソコソ飲んでます・・・周りも産院もしらない
弱い母ちゃんでごめんね
13名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 14:38:07.75 ID:2LjyVe3+
マイスリとレンドルはやめれなかった。入眠だけはどうしても薬が必要だった
過食気味になったけど薬飲まないでやってるんだから、今自分の身体が必要としてることなんだ思って食べた。
産婦人科では体重増加についてぐちぐち言われたけど、一切聞かなかった。

母乳については迷った。
妊娠を機に全部同じ総合病院に移動した。
妊娠中から3科同時に受診した。
精神科は産後すぐにデパゲン飲むようにいわれた。
産婦人科は飲むなら母乳控えたらどうかといった。
小児科はその分量(デパゲンの量)なら血中濃度が下がる時間だけやっていいといった。

結局混乳にした。7ヶ月で断乳。
今は結構な量薬飲んでる。
でも私にしては上出来だったんじゃないかと思ってる。
みんな自信持ってがんばって。
医者としっかり相談して、特に妊娠中から小児科に相談するととてもいいと思う。
私はいい先生に出会えて、今も子供の情緒も含めて定期的にみてもらってる。
もうすぐ一歳半!
自己嫌悪にはならず、自分に○つけて、自分をほめてあげてね。
14名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 19:43:23.70 ID:fCA46UJr
産婦人科にはメンタルの持病がある事は内緒。
だって言ったら総合病院を紹介される事になるし、
(その総合病院はアクセスや待ち時間、診療日がどうしても条件に合わないところ)
念の為に精神科のある総合病院に問い合わせしたら、そっちも受け入れ渋られたし。
だから割と近くの個人病院で検診受けてるし、出産もそこでするんだ。

>>12
現在17w。私も陰でコソコソ飲んでるよー。
外出時にどうしても予期不安が強くなった時くらいで、量も頻度も多くないけど、
この間、妊娠前にもらった薬が少なくなったので念の為に
内科でデパスとマイスリー、頓服のレキソタンを貰って来た。

やっぱり罪悪感はあるけど…>>13さんのように前向きにならないとだ。
産んだらまた投薬して、しっかり治すんだ!
15名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 04:02:08.21 ID:kicYaOyD
今34wだけど、先週総合病院に転院になっちゃった。
産婦人科医には飲んでる事言ったけど、夫は理解無いから言えないんだよな。
前から飲んでたの知ってた筈で、それでも子供欲しいからって言われたのに、
いざ妊娠したら薬って障害出るんだろ?絶対飲むなよ!とか。
はぁ。
まぁお医者さんの言うこと聞くからいいよ。
16名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:06:20.36 ID:8PB6/grz
>>12です
実際子供にどんな影響があるのか知りたい・・・
こんな状態で妊娠するなんて大人としてどうなのよ?とか詰められるの目に見えてるから余計に周りに言えない
赤ちゃんが知的障害とかになったら薬の量増えちゃいそう・・・てか病む
過呼吸になったり、やる気がでないのでデパス飲んでるけど4W〜10Wは断デパスしたけど
やっぱないとだめなんだ
自分に全部返ってきちゃうのかな
17名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 16:59:28.58 ID:JqyGNgYm
私も毎日、結構な量を飲んでますが(妊娠してません)、服用しながらの妊娠出産で子供に与える影響が1番不安です。
知的障害になりやすいのなら妊娠は諦めようかとも考えています。
私自身が、鬱と強迫性障害と発達障害(先日発覚)を抱えているので尚更です。
18名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:55:13.34 ID:2l2rlSDv
>>17
今第一子妊娠中でまだ育児経験はないんだけど、いつでも薬切れる、って状態まで持ってって妊娠したほうがいいと思った。
メンタル系に問題のなかった人でも妊娠中は特に乱れやすいから、薬手放せない人とかだとキツイと思う。妊婦禁忌の薬もあるしね。
私は快方に向かってて、精神科の医者と相談してもういつでも薬止めていいですよ、って言われてから妊娠したよ。
それでもデパスだけは最後まで残ったけど・・・。
19名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 18:36:37.93 ID:/tGcga8v
私は治療中だったけど、医師が大丈夫でしょうって言ったし
完治するまで待ってたら(そもそも完治するか分からないし)
高齢出産になりそうだったので、飲んでた時に子作りしたよ。で、今31歳。

妊娠したら一応投薬しながら…って話だったのに、主治医が変わって
結局妊娠判明して少ししてからSSRIから何から全部断薬することになったけど
PDだから薬飲まないと人ごみやスーパーが辛い…
私も子供にどんな影響があるか怖いけど、甘えと言われそうだけど
日常生活がまともに送れないならある程度は仕方ないと諦めてるよ。

で、つわり終わって外出しようとしたら、発作や吐き気が出てやんのオワタ。
旦那には発作が出るとか気にしない方がいいよーと言うけど、
薬には助けられてたんだなあと実感したよ。
だからもう妊娠中はムリに外出しないで、出産してからちゃんと薬飲んで(育児はミルクで)
それからの人生をしっかりすればいいかなと思った。
20名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 23:50:57.99 ID:JqyGNgYm
服用による子供への影響はどうなのでしょうか。
21名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 01:49:16.39 ID:+MMc/Nlt
薬にもよるんだろうけど、実際どうなんだろうね。
そもそも影響があるとされてる薬って、何にどれだけ投与して
影響があるって発表してるんだろう。
22名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 02:20:14.76 ID:OtJSo7ED
最近はほとんど影響無いって言われてるよね。
前までは色々言われてたみたいだけど、奇形や障害の確率は変わらないらしい。
23名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:35:20.93 ID:UTmGWTDh
>>18さんに一票
わたしも断薬できた状態で1年してから妊娠出産しました。
震災の影響で妊娠期間は一人で知らない土地にぽつんだったのもあるけど、
普通の人でも妊娠出産はすごいしんどいことだと思う。
私は頓服みたいな感じで、妊娠後期に安定剤だされるまでは薬なしで過ごしたけど、
今思えばすごく危なかったと思う。
精神科ない病院だったから何度も大学病院受診しなさいって言われたけど、
待ち時間や対応の手厚さが全然違うから最後まで拒否。
臨月に何かあったら、困るから一応受診しておいたよ。
でも帰宅直後に破水して、結局いつもかかってる病院で生めた。
産後鬱と言われるほどまだ時間たってないけど、
妊娠期間中もつわりや、足のむくみ、お腹が重くてなかなか動けない、
寝返りもしんどいとか、色々悩みはあったけど、
今子育てしはじめて、本当に大変です。
ミルクで育児と思って カバサール飲んだけど、やはり母乳あげたくて
助産師さんとこ通って今完母。薬は眠剤だけです。
小児科の先生にも精神系の薬のリスクは説明受けたけど、
奇形や障害でるのは一度に何百錠とか飲まないと発現しないし、
兎口とかになるような時期を避けてれば大丈夫って話でした。
断薬できてた私でもかなりの感情の揺れはあったから、
できれば薬なしで、もしくは最小限でコントロール出来てるときがいいかな。
陰で飲んでしまう気持ちはわかる!
でも何かあったときに自分の状態を説明できればいいけど、
出来なかったら医師も判断に困るから、出来れば誠実に話した方がいいよ。
総合病院行きたくないことも話せば、病院同士で情報提供してなんとかなる場合もある。
飲んでいても、飲まなくてもリスクはさほど変わらないと思う。
それよりも医師との信頼関係築けてないと、しんどいと思うよ。
24sage:2012/05/29(火) 19:38:13.73 ID:UTmGWTDh
ごめん、あげちゃった
25sage:2012/05/29(火) 19:38:30.16 ID:UTmGWTDh
ごめん、あげちゃった
26名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:35:54.01 ID:PlHg/ohw
ストレスでご飯が食べられなくなり退職。
その後も治らずデパス飲んでた。
妊娠してつわりがひどく嘔吐恐怖症もありデパスは継続。(といっても1日4分の1錠)
個人病院は断られ心療内科のある総合病院で生んだよ。
心療内科はいちどもかからなかったけどw
妊娠6ヶ月ですんなり薬止められて産後も飲んでない。
子供は元気いっぱい。3歳です。
27名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:53:18.98 ID:zEWjxcEu
断薬から一年もあけないといけないのでしょうか。長くて半年を考えていたのですが。通院しているところが、なかなか話を聞いてくれたり質問したりする時間が取れなくてモヤモヤしています。
28名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:51:11.41 ID:lJX5CcQH
>>23
後期に出された安定剤って病気にもよりますが、何を飲んでいました?
私は中期なんですが、頓服ではレキソをもらいました。

今までも途中で先生が変わったりしてたけど、最近、それも妊娠途中から変わったのが辛い。
申し送りはしたみたいだけど、「あれ、これ前の先生に説明したのに…」ってことが結構あってさ。
先生が変わってしまうと、また説明しなおしなことが多いし。

だから口で自分の気持ちや状態をたくさん説明するのは時間も限られてるから
大き目のメモや便せんにしっかり細かく受診までの気持ちを書いて渡す様にした。
これで少しでもお互いの意思疎通や信頼関係が築けたらいいんだけど。

でも奇形や障害が出るのってそんなに飲まないと出ないものなのかー。
少しは安心していいんだろうか…
ちなみに今まで5年間くらいで先生は数人変わったけど、
どの先生にも特に断薬期間を○年設けて下さいとかは言われなかったよ。
29名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 02:49:59.04 ID:3APc30mb
今第一子妊娠中で9ヶ月。
大きめの個人病院に通ってたけど、数週前まで眠れない時だけ別の心療内科の眠剤飲んでた。
カウンセリングされたときに、今は飲んでないって言ったけど、有無を言わさず次の週には精神科のある総合病院に連絡とられ、半強制的に紹介状書かれて次の健診から総合病院になってしまった。
言っちゃいけないもんだったんだね。
今までかかってたのは心療内科だし、結局総合病院の精神科には一度もかかってない。
新しい担当医も、うちの病院の精神科は病棟別にしてあって、寝たきりとかの人ばかりだよって言われた。
なんだそれは。何て言って連絡取り合ったんだよと思った。
3018:2012/05/31(木) 09:58:34.94 ID:Cl4n/V57
>>21
胎児への薬の影響って、実験できないから、結局服用実績のある人から産まれた子供の経過観察が徐々にフィードバックされていくだけみたい。
だから数年前までは妊婦〇だった薬も数年経ってどんどん安全性ランクが落ちることになる。
薬の影響って私達は結果だけ知りたいって切に願うけど、その結果を得るためには人体実験が必要になっちゃうから不可能なんだよね・・・。

私も断薬期間をこれくらい設けて・・・って話はされなかったです。
言われる人もいるのかな?

>>29
個人病院だと結構メンタル系の薬飲んでる人は回避しようとしてくるよね・・・。
私も精神科併設の総合病院軽くすすめられた。
絶対そこの産婦人科が良かったし、メンタルのほうは連携取りますからって押し切ったけど、
29さんみたいに半強制的に移動させられて医者同士の連携がないのはきついね。
31名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:06:30.08 ID:/qfO+Z/q
>>20
薬の影響はわからないけど、鬱傾向のお母さんだと子供も発達障害の傾向があるのはよく聞くな
それはともかくとして心身共に健康じゃないと育児はキツいよ
32名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:31:50.89 ID:3APc30mb
前の心療内科簡単に薬出し過ぎで良くないから、行くなら近くの色んな療法やってて医師カウンセラーも多い所勧められたけど、
出産もうすぐだし、産んでから変えた方がいい気がするんだけどなあ。
勿論飲まなくて良くなるに越したことは無いんだけどさ。
でも赤ちゃん居たら頻繁に通うのは難しそうだね。
33名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 02:46:33.05 ID:lVrgbd9p
辛い…薬は手元にあるけど飲まずに過ごさないと…
心が折れそうだ。
34名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 06:30:53.07 ID:RX2FfJ3f
私はもう少しで薬が無くなりそうでつらいなぁ。
昨日は眠剤だけ飲んだけど効かなかった。
抗不安薬は頓服なんだけど、昨日はものすごい落ちて泣きそうだったな。
今はぼけーっとしてる。感情上下あるの辛い。
35名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:37:45.59 ID:3y4tpowT
>>34
私も中期頃から眠剤効かなくなったよ・・・。
諦めて眠剤全部やめちゃった/(^o^)\
そしたら久しぶりに会う人ほぼ全員に「顔色良くなった?」って言われる。嬉しい誤算。
でも寝たいんだけどね・・・昼寝もしてないのに全然寝られない。
36名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 17:32:57.02 ID:dx+rlAYS
>>34
私もすっごく感情に波があるよー。
妊娠してから特に酷くなった。今は常にイライラ・不安がすごいし。
メンタル持病のない妊婦さんも情緒不安定になるとは聞くけど
全然すっきりしないから辛いねえ。

薬は飲むと楽になれるけど、罪悪感がすごいんだよね…
だから飲みたくても飲めないんだ。
こんなブレブレの精神状態で10月末の出産まで耐えられるか心配だよ。
37名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 01:03:46.45 ID:91h8RzjN
妊娠中もうすぐ臨月
理由無いイライラが半端ない。夫が居るだけでイライラ。
稼ぎも少ないし、都内で車もなくて出掛けられもしない。
散歩も危ないからとか言われるし何処歩けばいいんだよと思う。
産まれても好きになれるか分からない。逃げ場が無い。薬飲みたくないのに。
月曜また医者行かないと。
38名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 22:45:23.12 ID:83k2Vjr5
ちょっとあげます
39名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 22:45:53.98 ID:83k2Vjr5
あがってなかった(´・ω・`)
40名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 05:20:52.57 ID:AixjpGax
夫に反対されててなかなか心療内科行けなかった。辛かった。
キ○害みたいな事言われて投薬と医者と私を猛烈に批判。
きっと先入観で言ってるだけなんだろうけど、こっちは産婦人科医にも相談しながら自分の体調に合わせてやってるのに。
こっそり飲んで見つかるのもめんどくさいし…
一緒に心療内科で説明聞いたりして理解してもらうのが理想なんだけどなぁ。。
41名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:32:03.61 ID:+gScQYGM
>>30
逆だよ
虎ノ門病院で薬の禁忌について問い合わせ受け付けてくれてるよ
古い薬で安全性が確認されていたりする薬を進めてくれるよ
メンタルヘルスだけじゃなくほかの病気で併用されている薬とか
どの時期には危険だけど、どの時期には大丈夫とかはっきりさせてくれる
妊娠に気づかず風邪薬飲んで心配になった友達も虎ノ門病院に医者を通じて問い合わせしてた。
いい加減な知識で吹聴したらよくないよ
4230:2012/06/04(月) 10:49:11.81 ID:4/N27WLU
>>41
ん?なんか間違ったこと書いてしまっただろうか。
病院に禁忌の薬問い合わせたらもちろん答えてくれるだろうし、現時点で安全とされている薬はすすめてくれると思う。
(私も問い合わせたり、薬選んでもらったりしたので)
ただ、
 ・薬の安全度ランクは年々変化していく事
 ・人体実験はできないからあがってきた症例を積み重ねて薬の影響を論じることしかできない事
を書いたんだけども。
何か記述が不愉快にさせてしまったのならすみません。
43名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:05:11.64 ID:xbnp4ckU
FDAや虎の門の薬のランクは下がることはあっても上がることはない
パキシルも肺高血圧症が報告されて下がったし
新しいものでは、妊婦にも比較的安心な眠剤と言われていたマイスリーも3月か4月に
日本の添付文書で新生児仮死が報告されたという警告が載るようになった

虎の門のデータもあくまでも今のところのものなのであって、
これから少しでも何かあるとすぐにランク下がるよ
44sage:2012/06/04(月) 17:58:23.96 ID:roBSfDBm
うまくかけなかった。真意が読めてないかもしれない。
あと産婦人科に通院のことや服薬告げてない、精神科に妊娠のこと相談しないって書き込み多くてちょっと興奮してしまった…
必要な薬は飲むべきだけど、妊娠を考えると投薬が変わると思う。
禁忌について…あるいは妊娠出産こどものことそのものについて時間をかけて考えてほしいと思った。
45名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:03:33.47 ID:OXHTLjto
パニで断薬のため、子作りを3年待ったができず、医師の許可をもらい妊娠。悪化もしたが、今は母になった。次の目標は子ども達と電車で出掛けることです。
46名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:50:57.32 ID:fSWntZBT
>>43
そうだね。
パキシルも安全と言われてたけど、それ知って妊娠分かってからだけど
止めてよかったって思ったよ。

ちなみに自分は通院してる事は産婦人科に言ってないって書き込みした1人です。
薬は妊娠前にもらってた頓服をお守りにしてる。
総合病院ですら受け入れ渋られると、どこで産めばいいのってなっちゃって…
ハイリスクの「うつ病・パニック障害」の欄に受け入れは△って書いてあったから
問い合わせたんだけどね。

>>45
自分も現在悪化中。
でも出産されたなんてすごく尊敬します!自分も辛いし限界ぎりぎりだけどけど頑張る。
47名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:49:31.08 ID:373IYe0s
鬱傾向の母親って、子供が発達障害児の可能性が普通より高いのか…
ちょっと思うところあって普段「発達障害児を育ててるスレ」読んでるから、ショックだ。
あんな壮絶な子育てが自分にできるか?
不安になってきた。
48名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:31:07.35 ID:kf/NJENc
>>47
ええ、それはマジですか…

そういえば、このスレあんまり人がいないね。
「メンヘラ妊婦の雑談所 薬ネタおk」みたいにしたらよかったかなあ。
色々情報交換したりしたい。
49名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:52:21.58 ID:8VifsfWE
鬱で、先日、発達障害と言われた。
発達障害の人は子供に確実に遺伝すると医者に言われた。
もう、望みはなくなった
50名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:28:55.52 ID:tTXEm0G6
>>48 ネットで見たり又聞きしたものだから、信用できるソースは無いんだけど…

そのスレタイいいかも。
ここは妊娠出産“した”人のスレだから、これからって人は書き込みづらいものね。
51名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 01:25:14.08 ID:LD5m/ZsN
保守
52名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:04:59.01 ID:OPUF4Aeh
>>50
スレタイとテンプレのほとんどは、昔あったスレから引用させてもらったんだけど
このスレが1000まで行くか、もし落ちてしまったら48のスレタイで立ててみるね。
薬飲んでる妊婦さんはもちろんいるだろうけど、
飲まずにいるメンヘラ妊婦さんもいるだろうし。
自分も飲みたいけどギリギリ我慢してる…けどやっぱり辛いなあ。

ということでちょっとage
53名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:22:51.44 ID:Ztno3jj3
まだ妊婦じゃないけど
鬱治療と不妊治療を同時に行っている。
授かったら治るんじゃないかとか期待しつつ
そもそもこんな私が親になってはいけないのかもしれないとも思ったり。

無事に妊娠出産してるひと尊敬する。
54名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:14:42.02 ID:U26Fy6RM
>>28さん、まだいるかな?レス遅れてごめんなさい。
私もレキソでした。産前まで出されてたんだけど、
出産直前に何がきっかけかはわからないけど、私は産む!
って道がパーンと拓けて産後は飲まずに眠剤だけになりました。
でもちょこちょこオムツや授乳で起こされる。
が、案外その隙間隙間にぐっすり眠れてたんだけど、
最近引っ越しして、そのストレスでまた不眠に。
妊娠出産は、私でもできたからなんとかなると思う。
妊娠先伸ばしにして、高齢出産のリスクと天秤かな。
思うのは、産んだ後。ホルモンバランスや、体形の変化、
赤ちゃんのお世話や日々の成長、家事とか本当にしんどいから、
出産後の対策おすすめします。
55名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 21:00:26.29 ID:vcYhnjaf
>>54
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
レスありがとうございます。

54さんもレキソだったんですね。
私も去年子供が出来る前に引っ越してからストレスのせいでPDが悪化しました。
パキシル含めて断薬出来たのはよかったけど、精神状態がもうボロボロに。
外出も健診やコンビニくらいで、あまりまともに出来なくなってしまった。
こんなんじゃ産後が思いやられそうだけど、実家は毒なのであてにならず
幸い義母が手伝ってくれる(もしくは義実家でお世話になってもいいとの事)そうで
いざとなったらお世話になろうと思ってます。

思うのは、こんな病気にならずに楽しい妊婦生活を送りたかったなあ。
半ば諦めちゃってますが、でも子供のためにも頑張らないと。
56名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 17:10:04.17 ID:/cCQiqMJ
現在6ヵ月。
デパス0.5mg×60錠貰って来た。
とは言っても毎日飲むわけじゃなくて、月1〜2回の健診へ行く時くらい。
ストックがあるだけで安心出来る。安心感って大事だなあとつくづく思った。
これからも出来るだけ薬に頼らずに出産まで行けますように!
57名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 07:58:27.11 ID:+/CSM8th
あげておきます
58名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 01:49:57.75 ID:eWsH/lKX
もうすぐ7ヵ月。初期から断薬してたけど、いよいよヤバくなって来たかな…
今日もまたマイスリー5mg飲んでしまった。
でも飲まないと私も持ちそうにない…のは甘えって言われてしまいそうだけど
残り3ヵ月どうすごしたらいいの。
59名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 07:31:15.37 ID:qTqDJQPc
どんな薬も飲まないにこしたことはないけど
マイスリーくらいならいいって聞いたことある。
60名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 08:08:16.48 ID:z3it32Sv
私、妊娠中頓服でマイスリー飲んでいましたよ。
それで総合病院の産科で出産することにしましたが、
全く問題にされませんでした。
61名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:14:10.18 ID:dn7DWqR9
そうなのかー。ありがとう。
あの安心してぐっすり眠れる感がすごく嬉しくて。
でもなるべく頼らない様にしないとね。
あと3ヵ月…たった3ヵ月なんだ!!
62名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:06:14.64 ID:rFvkmCKZ
妊娠初期と後期(臨月)を比べた場合、どちらの方が断薬 減薬すべきなのかな。
細胞分裂が活発な初期?
飲まないにこしたことないのは解っているんだけど…
63名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:37:29.38 ID:3a/UJRyL
初期は絶対ダメってよく言われるよね。
後期は出産時に赤ちゃんが寝ちゃったりするためにダメなのかな。
問題ないっていう先生もいるけど、こればっかりは難しいよね。
64名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 08:53:02.41 ID:xjrEVwQv
>>62
私は後期と精神科の主治医に言われました。
(臨月だけ)

だけど、産科では問題なしだった。
臨月は調子良かったので飲まずに済んだけど…
65名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 09:49:54.40 ID:isFni8QD
レスありがとう。
そうなんだよね、先生の言う「大丈夫」って、まだ医学的に問題があるって確定してないから言ってるだけなんだろうなって思う。
とりあえず初期を乗り切れば、臨月以外は少しは飲んでもいいのかな。
先生の言葉が信用できなくなってる…
66名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 17:31:59.31 ID:SlreCgxB
メンヘラは子ども産むな。

パニック障害で夜中に入院してくるな。

お前らのせいでお産ができなくて子供が死んだんだからな。
67名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:39:58.77 ID:rt/4wAwQ
私もマイスリー貰ってました。
それもLDR入ってからもそれはもう普通に出してくれましたよ。
ちなみに成育医療センター
68名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 17:05:48.32 ID:aMu27b4n
>>67
総合病院だと結構くれるのかなー。
関係ないけど、病院ぐぐったら無痛高くてわらたw
69名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:53:09.49 ID:jnqNi7DJ
今月頭出産したばかりだけど、完ミだからもうデパス大丈夫かな。

産科と心療内科別の所で、行きたいけど行けない。
調べてもあんまり情報無いし
70名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:36:27.62 ID:a8NqSfmy
ここまでコンスタン(ソラナックス)の頓服ないですね
服用期間が10年と長いので、断薬できるかどうか自信ないです
でも、胎児の事を考えたら服用していいよ、っていう医師もいる
妊娠前は、断薬して3ヶ月はあけてから妊娠してほしいって言われてました
71名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:44:24.48 ID:a8NqSfmy
途中で送信しちゃった
はっきり言って、医師によって指示はバラバラだし、結果も謎
こればかりは産んで育ててみない事には分からない
安心材料を見つけたくて、ネットに張り付いて捜してみても、やっぱり子供に影響が出るかどうかは、今の医学では「運」みたいなものなのかと思ってる
運も確立から成り立つものだろうけど、正しい数字が出てこない以上は何とも言えない印象だわ
72名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:05:28.45 ID:YHUG2cD8
運だよね。
私が見てびびったブログでは、第一子、第二子の時に1日も欠かさず
デパスを飲んで出産した人がいたって事だw
陣痛時にも飲んでたりして、数にして1400錠だとか何とか…
でも何ともなかったって言うからやっぱり「運」なんだろうね。
薬とは関係ないけど、従妹は妊娠前〜陣痛時までタバコいっぱい吸ってた。
そしてその子も何も問題なし。

私は検診時とちょっと遠出の外出時(滅多にしないw)にデパス0.5mgを飲むくらい。
今25wだけど、妊娠してからデパス飲んだ回数は10回くらいかなあ。
あと眠れない時に、マイを0.25mg。
やっぱり影響が気になるけど、子供と頑張るよ。
73名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 09:35:45.76 ID:hrZ9IKv0
妊娠発覚前の1、2ヶ月、身体表現性障害とやらでデパス春レキソタン飲んでて、更に中〜後期に不眠の為デパス春レンドルミン。
途中転院する前の産院では、眠剤は出産二週間前には断薬するよう言われ(分娩時赤ちゃんが寝てたら困る為)てたけど、転院先の総合病院では問題にされなかった。

因みにスレチだけど、花粉症が酷すぎて家の中もキツく皮膚にもでるレベルなので、妊娠5〜9ヶ月はずっと市販の鼻炎薬飲んでたよ。
でも全く問題なく、この前健康な赤産んだ。

今後の自分が心配だけど。
74名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:01:55.10 ID:LJiDM5Uw
全然関係ないかもしれないけど、私の子供は発達障害(自閉)の疑いをかけられてる。
妊娠中、デパス、マイスリー頓服で飲んでました。
75名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:03:15.38 ID:qVJxWgi5
飲んでたけど健康な子が生まれたって話たくさん出てるけど、
その後はどうなんだろう。知能には問題ないの?
76名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:12:20.40 ID:jBjDcKen
うちにはもうすぐ4歳になる年少児がいるけど、検診その他で引っかかった事は一度もないよ。
幼稚園での様子を見てる限りでは知能も運動神経も平均より高いと思う。
ちなみにトレドミンとドグマチールを服用してたんけどこの2種を断薬した時点で子作り開始した。
眠剤は妊娠判明まではマイスリー+ロヒプノール、判明後〜5ヶ月までは減薬しながらハルシオン+デパス。
その後は飲んでいない。

でも、結局は結果論だよね。うちがたまたま影響が出なかっただけかもしれない。
>>71の言うとおりだと思う。
77名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:17:45.70 ID:B0/3qwqm
こんなスレがあったとは!
マイスリ10mg飲まないと眠れなくて体が辛いんだけど、飲むと罪悪感凄いよ…。これ大丈夫なのかな…。
78名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:19:58.42 ID:LJiDM5Uw
74だけど、うちの場合は旦那が47で子供をもうけたから世間一般で言われている
リスクは高いよね。でも、幸い軽症だけど心のどこかに引っかかってる10ヶ月間我慢出来なかった自分のせいなのかと。
79名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 23:47:59.59 ID:hrZ9IKv0
ここの方は家族(旦那さん)は病気・薬に理解ありますか?
または以前理解なかったけど、一緒に医者にかかったり説得したりで理解してくれるようになった方いらっしゃいますか?

うちの旦那は妊娠中から、外児が産まれたらお前のせい、うつ病は甘え、気力で治るものって○○が言ってた
と、心療内科受診も金の無駄だと止めてきました。
産婦人科の方が倍以上かかるんですが…

こっそり行くしかなく、薬も見えないように飲んでます。
本当は全て話して楽になりたいですが、毎回甘えryで話し合おうとしても辛い思いをするだけです。

もう産後になりましたが、産婦人科の先生も相談に乗ってくれ、相談員さんも常駐の病院です。
今の心療内科は薬だけ出すような所なので、先週新しい心療内科を紹介してもらいました。

まだ受診はしていませんが、旦那も連れて行って病気について説明等してもらえるのでしょうか?
説得してもらって、少しは理解してもらえるようになったらと思っているのですが…
80名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 00:43:43.12 ID:E6IK4oVW
妊娠前から、産まれるまでソラ レキソ デパス毎日飲んでいました。
1人目も二人目も。
口蓋なんとか…が一番心配といわれ、初期に胎児ドックでみてもらい大丈夫でした。
81名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 02:51:18.39 ID:uMMVdl8U
>>74>>78重度知的障害兄弟を持つ○西さんですか?違っていたらすいません。
82名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:31:51.79 ID:QpVosTjw
>>75
ここはまだ子供が小さい人が多いと思うから
目立った発達の遅れはまだなんじゃないかな?

私もお薬のんで出産しました。
(精神科にも産婦人科にもお薬のことも病気のことも
相談してました)
1歳8か月の子は今の時点ではなんの問題もありません。
2語文で話はじめたりしてます。

でももう少し大きくなってからじゃないとわからない障害なども
あると思うので、今の時点ではなんとも・・
83名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:38:31.88 ID:d+Kf6yw2
>>81
違うよ。知的には問題ないから。
84名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 15:36:40.47 ID:2HOsJ5iP
>>79
旦那はそこまで理解がある方じゃないかな。
こればっかりは本人がメンタル患ってみないと分からないかもって思ってる。
自分もそうだったから。

でも通院や薬飲むのは症状が軽くなるならと何も言わないし(妊娠前)
外で発作が起こった時は介抱してくれたりしてたから、
厳しい事を言う時もあるけど、妊娠を機にそれなりに病気の事を調べてくれたりして
ありがたい方かも知れない。出産後に薬飲むのも了承してくれてるし。

そして今は薬は私もどうしても辛い時はデパス0.5mgをこっそりだけど飲んでいるよ。
飲む回数は月にして2〜5錠くらいかな。
今日も1ヵ月分薬貰って来たけど薬のストックが大分増えてしまったし、7ヵ月目だしで
妊娠中最後の通院でした。
まずはそういった病気の本などをそれとなく読ませてみるとかいうのはどうでしょう?
85名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:45:03.08 ID:q6MKjXkp
出産後からいきなりデパス全然効かなくなっちゃった。どうしよう医者に行く時間が無い。
86名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:26:11.46 ID:j/Sy1YLq
妊娠4W目です。
マイスリー
アモバン
ロヒプノール
レスリン
を服用しています。

やっぱり無理でしょうか?33歳なので、年齢的にも焦ってしまっています。
87名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:36:03.54 ID:8QNvKztN
>>86
まずは先生に相談を!
初期は止めた方がいいと聞くし、私もパキ・マイ・デパス・メイラックスを断ったよ。
私も年齢は32歳なので焦る気持ち、分かります。
今は26wなので、調子よくない時はデパスやマイを少し飲んでしまっているけど
特に異常はないみたい。
88名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:49:54.12 ID:I/wWJAJq
ここの人達は子どもの障害のことばかり気にしてるけど、要するに障害児だと自分が大変だからだよね。
子どもにとって、生まれたら母親がメンヘラだったって、
人生の初っ端から、それなんて罰ゲーム?なんだが、そこはアーアーキコエナーイですか?
産後なんてそれまで健康体だった人すらメンタル病んだりするくらいだよ。
薬に頼らないとまともな社会生活もできないような人間は、避妊してくださいお願いします。
89名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:23:36.07 ID:q3leRRQM
ほんとだよ
まじで要らなかった。夫に強要されても反対すれば良かったと思ったよ。
つわりも酷くて正常な判断が出来なかった。今地獄だし全然愛せないよ
カウンセリング行ったけど先が見えない
90名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:58:26.91 ID:ANf9RY8/
>>87
レス、ありがとうございます。

減薬されたんですね!すごい!!
私もあやかりたいです。

今日産科に行ってきましたが
やはり、先ずはメンタルに行って減薬を相談してくるように言われました。
91名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:08:44.55 ID:oOI70R4u
>>88
母親がメンヘラなだけならまだマシだけど(もちろん良くないけど)、
わざわざメンヘラを選ぶ旦那もメンヘラだったり
メンヘラまではいかなくても普通の女性には相手にされない変な人だったりする。

小中の同級生で家庭環境が悪くてメンヘラになった人がいるんだけど、
今度結婚(デキ)する事になったから私に紹介したいと言われ
(家が同級生で一番近いので勝手に親友認定されている)
会ったら…30歳以上年上のチョンヤクザだったよorz
別に身内じゃないから勝手にしろと思うんだけど、
どこからどうみても触っちゃいけないウンコ物件にあっさり引っかかるあたりが
メンヘラなんだな…と思ったよ。
92名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 21:36:59.11 ID:d4GA5yrB
薬を飲むストレスの原因が旦那なのが辛い。
93名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 21:56:22.61 ID:zTZQUgOX
>>92
そういう人と結婚した自己責任です。
そんなに辛いなら離婚すれば?
94名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 21:27:46.84 ID:5lddzd9l
まあでも気持ちは分からなくもないよー。
妊婦の愚痴スレでもよく旦那の愚痴ってあるしさ。
だけど出来る限り我慢しないとね…

けど、ストレスと薬ってどっちが子供に影響あるんだろう?
軽い安定剤飲んで落ち着いた方がいいのかなって思うのは
まだまだ甘いんだろうけど。
95名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 07:06:27.83 ID:0sJeYA/P
>>94
だーかーらー!
普通の妊婦はストレスごときで即「安定剤」なんて発想しないの!
ストレスよりマシよね、と薬に頼り続ける母親かよ。子供は地獄だな。
寝たきりでも、子供に暴言吐いても、
大丈夫!子供はわかってくれるよ、ママが一番大好きなんだから!
ってレスつくんだろw
96名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:34:27.14 ID:G3KvB3O/
>>95
ほんとにそうだよね
我慢してストレス溜めるのが一番いけないって言って臨月までタバコ吸ってた知人がいたけどそれと同じ考え
私は最近流産しちゃってまだ出産経験ないんだけど妊娠が分かった時点で薬全部止めた
怖くて仕方なかったけど薬のリスクを考えると不安すぎてそっちでストレスになりそうだったから
97名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:29:25.11 ID:dV1cB2ph
>>94
ストレス無い人間なんていないでしょ。
夫だって元は赤の他人なんだから考え方など違いがあって当たり前、
でも多くの夫婦はお互いの妥協点を見つけてるんだよ。
好きで結婚したんだから妥協する事は別にストレスじゃないけどね。
98名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:00:56.23 ID:65cHGZ0Y
メンタルの薬を飲んでなさそうな人が居ますね
99名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:01:53.36 ID:Jd4dd/8f
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名のイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずがーーでん
って検索してください!
100名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:09:43.78 ID:BA5ocq0a
ジプレキサ2.5mgを2/3飲んでる。
101名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:47:58.02 ID:TKabaFvu
ジェイゾロフト50mg/dを妊娠前から飲み続けて出産。完母。
息子1歳半、妊娠中から今まで健康優良児。むしろ大きい方で発達も今のところ問題なし。
出産後、小児科の先生から母乳育児にあたっての話があって、ジェイゾロフトは日本での歴史が浅いためサンプルがないので、どういう影響が出るかわからないと言われた。もし出るとすると身体面ではなく、情緒面だろうと言われたけど…
子が成長して行く中で、常に注意深く見ていくしかないかなあ。
102名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 08:23:47.69 ID:rnxTQBoz
出産後効かなくなった。

もっと強いの飲みたくないなぁ
103名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 08:31:27.70 ID:BoW+cVkp
>>101
は?ミルクにしたら?
そんなリスク背負わすなんて最低だね
結局自分が一番で子供より自分の都合ばかりなんだね
完母にするなら薬やめれば
薬やめれないならミルクにしなよ
104名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 08:32:49.40 ID:cFvWVtNM
妊娠前は青ハル、ロヒ、デパス他あれこれ飲んでいたが妊娠を機に減薬。
出産を機に断薬した。
こんな例もあるよ。
子どもは既に三歳になるが、薬に頼らず済んでるよ
105名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 23:22:14.90 ID:9A70eSqY
>>104
私の友達もそんな感じだ。

仕事が原因で鬱になって、薬飲みながら妊娠、
出産で母乳あげたいからって断薬したけど無問題で
そのまま治ったよ。
106名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 20:49:51.73 ID:R5LPRyQQ
私は「母乳神話」に振り回されて苦しんだ。
先輩ママに「絶対母乳がいいよ。」って言われてたし、
母乳あげないと免疫がどうとか母親との絆がなんちゃらとか。
親戚の集まりに行ってミルクあげてると
「おっぱいでないの?」とか聞いてくるんだよね。

産婦人科に薬剤師さんがいて、一応相談しながら
安定剤と睡眠薬飲んで言われた時間あげて母乳4か月くらいまで
混合でやってたけどね。

その頃の育児日記は母乳とミルクと薬のことばっか。
今戻れたら母乳とか気にしないでミルクあげて、自分が笑顔で子供を
可愛がることを一番にするよ。

産後鬱で苦しかった。
107名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:17:00.23 ID:UeucraY5
私は母乳とミルク舐めた感じ母乳の方が美味しかったから、ミルクでごめんねーと思ってたけど、
乳首の痛みと闘いつつ、外出先だと揉む訳にもいかず、張りすぎたら冷やしながら、風呂に入るときはポタポタ垂れるから母乳パット取ったらダッシュで入り、生理の時なんかどっちから…
とかめちゃくちゃめんどくさかったけど、ミルクにしたら一気に楽になった!

最初は混合、と思ってたけど、今はミルクにして本当に良かったと思ってる。
ミルク代は高いかもしれないけど、月一万もしないし、また授乳か…、、っていうのが無くなった。
授乳時吐き気があったけど、勿論それも無くなったしね。
当時全く可愛いと思えなかった赤ちゃん、今はとっても可愛い。
108名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 06:07:20.11 ID:4zSB8Cyh
ミルクにスればいいという問題でもないけどな。
人間の乳じゃなくて牛乳なんだし。

ラクトフェリンとか子供の成長に必要な母乳のタンパク質摂取の機会損失を考えたほうが。

冷蔵庫も有るんだし搾乳して保存しとけばと思った。
109名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:05:00.81 ID:ZcCueZXy
>>108
他人がどうこう言う事じゃないだろ
自分がいいと思う方やればいい。
誰もミルクが良くないとか言ってないよ
110名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:16:53.27 ID:d9556NOw
>>109
激同。
111名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 01:17:08.40 ID:yGdeBOjF
加來道雄氏『福島はチェルノブイリを超える史上最悪のものだ』-日本の嘘


http://www.youtube.com/watch?v=iA3N9tj4uLo&feature=related
112名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 13:49:34.52 ID:UQualXFz
あぁ・・こんなスレあったんだ

うちの場合は、仕事でうつになって以降ずっと薬飲んでて妊娠が発覚したんです
・ジェイゾロフト 100mg/1day  ・デパス 1mg/1day
・リスミー 2mg/1day ・エバミール 1mg/1day
を飲んでて

発覚後ジェイゾロフト半量リスミーを切ったんだったかな?

「母乳神話」は自分も振り回された

出産当日にカバサールってやつ飲んで母乳止めたけど
子供がNICUで薬の離脱症状に苦しんでる状況見て、やっぱ薬やめて母乳出す!って薬絶った
あっさり切れて(不眠なのは残ってたけど)
自分にとっての薬なんてそんなもんだったようだ

最近きれやすくてデパス欲しい

どっちが良かったのかはよくわからない
どっちも苦労はするんじゃないかな
113名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 00:34:04.67 ID:mhqhR9RV
検診行ってきたんだけど、もしかしたら口唇裂かもしれない。
エコーでなんとなくそう見えるだけだから確実なことはわからないしどうしようもないんだけど。

薬はレメロン飲んでました。
最初は2錠とかかな? 覚えてないけど。
徐々に減薬して今は飲んでないけど、最初飲んでたからもうどうしようもないし。

産んでみなきゃ実際のところはわからないけど、見た目にだけ出るならまだいいのかも。
今は手術できれいに治るみたいだし。
脳とか臓器にも異常があったらと思うと、本当に申し訳ない。
なんか塞いでしまった。
114名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:55:21.91 ID:xddJKZU0
>>112
薬の離脱症状って、自分が飲んでたのが子供に出たって事?
115112:2012/09/08(土) 14:37:07.97 ID:CoihWWvh
>>114
そういうこと
飲んでた薬はどれも大体3時間くらいで血中濃度が一番高くなるんだけど
その頃に出産になると影響があるみたい

陣痛で大変な時に薬の管理してた看護師さんが「今日の薬飲んでください」って持ってきて、
痛みで声が出ないから、「何考えてるんだ」って意思表示で薬を払い落としたら
付き添ってた旦那が全部ホコリ払って拾い集めてきて「飲むの?飲まないの?飲むの?飲む?」ってずーっと聞いてくるの・・

イライラしちゃって
「自分より専門の筈の医者や看護師が飲めって持ってきてるって事は、問題ないってことなんだろうか?」とか思っちゃってさ
結局飲んじゃったんだ
結局一番血中濃度が高い時に出産することになった
今でも凄い後悔してる

後でデパス、エバミールの取説みたいなのを親に調べて貰ったら分娩直前に飲むと
子供に無呼吸、チアノーゼ、哺乳力低下、神経過敏、振戦、過緊張、黄疸の増強が出るってちゃんと書いてあった

これから出産の人は参考にしてください
116名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:49:40.07 ID:U9Ng51Sw
ジェイゾロフト 25mg
マイスリー 5mg/day
初期は辞めてたんだけど、離脱症状が苦しくて安定期から飲んでる。
妊娠前はパキシル40mg飲んでた。

私も出産した後は子供の離脱症状が怖いからNICUで2、3日様子見ると言われてる。

自分が離脱症状が苦しくてやめられなかったのに、
生後間もない子供を苦しめるのかと思うと本当に自分の弱さに泣ける。
せめて出産までの1ヶ月ちょっとは量を減らそうと思う。
117名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 01:21:50.03 ID:pYZpq9lP
数年前から社会不安障害でルボックス・ソラナックスを服用していて、
最近妊娠がわかりました。(断薬期間一ヵ月半くらい)
今は四週目だそうですが、
最近になって子供への影響が気になってしまい、
心配で仕方ありません。
一か月半で薬は抜けていたんでしょうか?
ちなみにソラナックスは多い時で一日4錠くらい飲んでしまった時もあり、
すごく不安です。
118名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 01:38:46.60 ID:FnP3suGP
>>117
妊娠おめでとう!
主治医には「なにか問題があったら着床してないですから(だからひとまず安心して)」と言われたよ
断薬は妊娠判明後4wからだったから不安だったのでネットとかで色々調べてしまったけど、
それより心ゆくまで医師に聞くのが精神衛生上いいと思うな
119名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:04:42.69 ID:pYZpq9lP
>>118
とりあえず安心してよいのでしょうか、嬉しいです。
心療内科に通っていたことは医師には告げていないのですが、
やはり直接聞いた方がすっきりしますね。
どうもありがとうございます。
120名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:15:05.57 ID:G0zuhQdc
妊娠おめでとうございます!
断薬してから妊娠ってすごい。私は妊娠してからの断薬だったから。

9ヵ月くらいになって寝つきも悪くなったし睡眠時間もこま切れになってしまった。
マイスリーとか飲んでぐっすり寝たいけど、我慢我慢!
やっぱり赤ちゃんに離脱症状が出ちゃうと思うと怖いね。
121名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 00:07:32.62 ID:zPBjTTLH
明日が予定日です。
妊娠がわかってすぐにハルシオン以外は辞めたので、_数は覚えていませんが、
デパケン、ジェイゾロフト、ユーロジンを飲んでいました。
途中、薬を一気に辞めた反動か、赤ちゃんのせいで薬が飲めない!薬を自由に飲みたい!と泣いたり暴れたりした日々がありました。
きっかけは忘れましたが、1ヶ月ほどで治まりました。大変辛かったです。
おしるしがあったので、今日からハルシオンもやめます。
8ヶ月過ぎくらいから、精神的には波もありませんが、赤ちゃんに影響が出ていないかはかなり心配です。
122名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 17:21:49.10 ID:EF0G/Pew
もう出産したかな
123名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 23:34:47.90 ID:Gp+ArjIo
後期以降もデパスなどの抗不安薬を服用されてた方に聞きたいんですが
服用後に胎動の変化はありましたか?

私自身が今後期に入って、中期の時は服用後も変わらず元気な胎動感じれたのに
後期に入ってからは服用後の胎動が弱いというか、少なくなる気がします。
出産に向けて減薬頑張っているのですが・・・。

薬の注意事項(一般的なものも含む)でよく、妊娠初期と後期は注意というのを目にしますが
これは後期の方が、より移行しやすいという理由なんでしょうか?
124名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 23:59:52.49 ID:r6CpXF+s
後期の場合、出産時に赤ちゃんに離脱症状が出たり
スリーピングベイビーになったりする可能性が高いから
って理由が大きいんじゃなかったっけ?
初期はもちろん影響が大きいからだけど。
125名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 19:27:44.30 ID:+RQpy4Sl
>>123

後期って今どのくらいですか?
もちろん止めるに越したことはないけど、私はできれば37Wからはやめてねと言われています。
やっぱり産まれる時に影響するからだと思いますよ。
安定期から、ソラナックスを半錠(0.2mg?)を2、3日に一回くらい飲んでる35Wですが、胎動に変化は感じたことは私はありません。参考になれば。
126名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:47:56.24 ID:aq0J4r43
>>123
マイスリー5mgをずっと飲んでて今37wだけど
特に胎動に変化はないですよ。
ちなみに出産直前まで飲んでてOKと言われてる。
127123:2012/09/18(火) 23:52:27.12 ID:JRqK13Qq
情報ありがとうございます。今33wに入ったところです。

私の頓用薬は、ジアゼパム2mg(セルシン・ホリゾン)orデパス0.5gで
ジアゼパムの方が効きはいいんですが、作用時間が長いことと
呼吸抑制や低緊張などの副作用があることから、後期以降どうしても飲む場合はデパスの方で・・・
と言われました。

正期産に入ったら、いつ生まれるか分かりませんもんね。
頑張って断薬目指したいと思います。
128 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/19(水) 00:23:12.99 ID:UZSkxc0Y
>>127
確かに飲むならデパスの方がいいかもしれないですね…いきなり陣痛きちゃって、離脱症状で赤ちゃんが苦しんだりしたら悲しいもんね。
でも無理しすぎないでね!
母体が不安定(過呼吸、パニック等)になると、赤ちゃんが出てこれなくて帝王切開…も結構あるみたいです。
落ち着いて、お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!
129名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 01:44:39.38 ID:GazWtQQt
私は頓服でデパス0.5mgとマイスリー5mgを処方されてる。
幸い減ってないけど、この2種類は妊娠中でも結構出されてるみたいだね。
>母体が不安定(過呼吸、パニック等)になると、赤ちゃんが出てこれなくて帝王切開…も結構あるみたいです。
パニック障害持ちだからこりゃあ怖い!
いざとなっても慌てない様にしっかり呼吸法とかマスターしておかなければ。
130名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 09:57:59.07 ID:wcEO2E2n
保守
131名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 17:14:12.66 ID:Id1/OC6N
今日病院で陽性判定いただいてきた
デパスは飲んでもいいですか?って恐る恐る尋ねたら、デパスなら飲み過ぎなきゃOKだよ〜って言ってもらってすごい気持ちが楽になった
よく「心療内科医はOKでも産科医はNO」って聞いてたから…
この一週間ガマンしてて夜が怖くて寝れなかったよ
今日はやっと落ち着いて寝れるかも
132名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:02:22.25 ID:r26vhZkK
後期は飲まないでって皆言われてるの?
私一切言われなかったよ・・初めて知った
ずっと飲んでたから子供は産まれた時あまり泣かなくて入院したよ
調べた感じスリーピングベビーとやらではなかったけど
だから出産直前にも薬全部渡された

生命力の強い子だから助かったのかも知れないけど
怖い
133名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:49:12.72 ID:ZuzYEuQB
>>131
おめでとう!
うちも精神科はおk、でも産科はNOだった。
個人病院だとダメって言うところが多いから、精神科に総合病院を勧められたけど
飲みません!って言って、結局飲まずに個人病院に通う事にした。
でも頓服だけ一応もらっておいたよ。

>>132
最初から最後まで飲んでた人も2chやその他でよく見るし微妙なところだよね…
>>132さんの赤ちゃんは離脱症状が出たのかな?
でも本当に無事でよかったです。
134名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 03:49:48.11 ID:fMVylUcA
誰もいないので独り言。



妊娠気付かずに5ヶ月までパキシルとレポトミン、ルボックス飲んでた
ぐぐったら障害とか出てきて、今更なのにいろいろ不安...
幻聴ひどいし、毒親のせいで発作でるしツライよ
135名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 12:33:22.14 ID:i6wusaGk
>>134
3ヶ月くらいまでならわかるけど5ヶ月まで気付かないって…
処女じゃないのに生理が何ヶ月もなくて妊娠疑わなかったの?
メンタル系の薬飲んでるなら尚更
気づかなかったから〜じゃなくて現実見たくなかったからじゃないの
136名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 13:34:05.71 ID:fMVylUcA
>>135
ごめん、言い訳させて。

生理多くても年3~4回しかきたことないし、上の子たちのあとに2回流産してて解離酷くなったから旦那と「無理かもね」ってことでゴムして4年以上経ってたんだ
ちょうど、食べ吐きがマーライオン出来なくなって40kg肥えだしたとこだったし

言い訳ばっかだね、すまん
137名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 17:24:58.66 ID:DfE2aA97
はじめまして
妊娠希望で、断薬して一週間経ちました
薬を飲めないとつらいです…
早く授かりたいけど、不安です

スレチでしたらすみませんでした
138名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 02:57:40.23 ID:gvattbbg
保守
139名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:18:15.01 ID:chJaObAu
age
140名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:24:31.63 ID:iFdcL/m7
>>117
4wで妊娠に気付き、それまでグランダキシンとトレドミン飲んでましたが止めました。
今三歳になるけど健康そのものだから、大丈夫なんじゃないかなぁ?
私は妊娠中は飲みませんでしたが。
141名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:39:08.32 ID:EIslvo9P
>>116ですが1ヶ月前に出産しました。
子は産まれる前から、念のためにNICUで1週間離脱症状などを様子見ますと言われてたんだけど、
幸い離脱症状もなく元気に退院しました。

ここにいるみんなの赤ちゃんが元気に産まれますように!
142名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 05:06:46.32 ID:7VWFsMud
4wです。
妊娠が分かるまでは、ルジオミール25r, マイスリー10r,頓服でレキソタン飲んでた。
今は精神科医と相談の上、マイスリーだけ飲んでる。
マイスリーも断薬しようかな。

初期からずっとマイスリー服用してる(していた)方居ますか?
143名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:08:27.19 ID:ffqNoBHJ
患者で妊娠〜出産まで
エビリファイ、パキシル、その他3種類位眠剤飲んでた人複数見たけど
どの人も元気、異常なしの子を産んでた。

年齢や何人目かにもよるだろうけど
参考までに。
精神科門前の薬剤師より。
144名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:12:20.97 ID:hGfmbW0x
>>142
初期から出産直前までマイスリー5mg〜10mg飲んでて
現在一ヶ月半の男児持ち。
産科医からも「マイスリーは大丈夫」と言われてたし
(医者によって薬は駄目と言われたこともあるけど)
NICUなんて話も全く出ず、超安産で出産して今のところ何の問題もないよ。

只母乳をあげたいなら今のうちに
断薬出来るならするに越したことはないと思う。
私は生後しばらくはマイスリー飲んだ後6時間の母乳は搾乳して捨てて
その間はミルクってやってたけど心身ともにものすごいしんどくて
思い切ってミルクに変えたら精神的にかなり楽になった。
まぁ産後の不安定でここ数年マイスリーと漢方薬だけでやれてたのが
ワイパックス追加になっちゃったけど…
145名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 17:38:41.92 ID:7VWFsMud
今日婦人科に診察時に聞いてきました。
「どちらでも構わないよ〜、寝れないのもあんまり良くないから〜」との事でした。
精神科医にも「マイスリーは大丈夫」と言われてます。

でも悩みます。
寝られないのもキツいしなー。

授乳期の事全然考えてなかったです…

減薬→断薬の流れにしようかな。
146名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 02:27:29.62 ID:gaK81CGE
先日の受診時に聞いてみたところ
妊娠にそこまでただいな影響を与える薬は
出ていないけれども、量がおおいから減らしていきましょう、とのこと

酷かった頃から大分減って安心してたんだけど
ここのスレ見ると皆さん断薬とかすごい頑張ってる
私も減薬から頑張ろう・・・!!
147名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:14:04.85 ID:GQ5bDVoU
>146

なかなか減薬も難しいよね。
私もまだきっぱり断薬までいけないよ…@6w

無理矢理お薬をやめて母体が調子悪くなるよりは、多少薬を服用しても精神的に楽な方がいいのかなとか思ったり。

お互いにできる範囲でがんばろうね。
148名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:04:41.73 ID:r6mEoCkK
>>147
寒くなってきたのでお体大切になさってくださいね

書き忘れたのですが;私は今妖精町の状態なので
まだまだこれからですねー
頓服を飲まなくてもなんとかなる日もあれば
どうにもならない日、飲んでも眠れない日もあるので
母体にストレスかからない為には多少は・・・というのはありますよね

励ましありがとうございます!
>>147さんも無理なさらずあたたかくなさってくださいね
149名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 21:42:58.49 ID:TCpzvoZS
医者が「絶対ダメ。飲むの止めてください」って言うんで止めたけどしんどい
パニックなんで気の持ちようもあるし、考えると余計不安ループハマったりする
150名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:15:16.94 ID:sRroJpcr
ソラナックスとワイパックス、ベゲタミンを0.5mg、一日三回飲んでて、
昨日5wだと発覚。
慌てて全種類断薬したらつわりと反動がごちゃ混ぜで死ぬかと思った。
で、総合病院の婦人科に診て貰ったらいきなり断薬すると、母体にかかるストレスで流産するから
かかりつけの心療内科で相談して、少しずつ断薬していかなきゃ駄目と言われた。
なので、寝る前にソラナックスだけ飲む方向にしました。
ベゲタミンだけはやめとけと言われたorz
もう5週分飲んじゃってますよーと泣きついたけど、
飲んでしまったもんは仕方ないし、食物に含まれる残留薬物だって恐いけど
みんな普通に食べてるんだから、気にするなと言われた。
それより母体がリラックスしなきゃ子供に悪影響だって。なんか、少し安心した。
で、やめられそうならやめてもいいって。
もう、ここまで来たら頑張るしかないもんね!
長々とすみません。
151名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 19:49:04.78 ID:156x0C8l
いいなぁ…
いきなり断薬でしんどい
152名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 10:18:52.25 ID:7eYM4i9K
メンタルの薬を飲んで妊娠された方は、年齢関係なくクアトロや羊水検査した方がいいんでしょうか?
153名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:23:07.47 ID:XYJQgLtv
>>149
私は心療内科の他に漢方の病院に通っているんだけど
そこで出されたツムラの「カンバクオオムギトウ」っていう
小児の癇癪なんかにも使われる漢方(なので妊娠中も大丈夫)がパニックによく効いたよ。

ちなみに産婦人科はそこしかないんだろうか?
もし通える範囲で他にまだあるなら電話で
「この薬を服用していますが診てもらえますか」って問い合わせてみては。
私の場合マイスリーをずっと服用してたけど
今住んでいるところの病院は「駄目!」ってとこが多かったけど
地元の病院は「問題ない」ってところが多かったし
病院によって随分違うもんだよ。
いきなり断薬は辛いよね。

一度電話で総合病院に問い合わせたら
「絶対駄目、うちでは診れません。
薬飲むのやめるか子供諦めるかどっちかじゃないですか」と
看護師に吐き捨てるように言われたけど
その後「初期はやめたほうがいいけど」と言ってくれる
割とゆるい産婦人科を見つけ、(結局やめられず)
地元の病院はおとがめなし、超安産で産みましたよ。
154名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:02:45.36 ID:PfFmBxpf
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新



イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
155名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:34:34.75 ID:kYdhzFqR
>>153
今25週なんだけど、まさにそれを言われて困り果ててる所だ…。
初期に自己判断でいきなりマイスリー断薬したら震えがきちゃって、デパスまで出されてさらに分娩予約でたらい回し。
何とか次の妊婦健診取れたけど、手持ちのマイスリーはもう無くなるし、次の医者がどんな方針で何言われるのか分からない。

旦那の理解も得られないし、ニコニコ出迎えるのが無理になって来た…。
156名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 01:33:03.61 ID:JGFpFc/E
薬は飲まない方がいいのは当たり前って前提で質問させて下さい。
妊娠中と産後、授乳しながら薬を飲むのって、どっちが子供に影響(移行)が少なくて済むかな?

今産後だけど、どうしても主に外出時に辛い時があって悩んでいます。
157名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 02:41:25.61 ID:hFgmAR1U
心療内科と産婦人科の先生に相談するしかないよ
158名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:43:27.23 ID:Wj0cHlzI
(例によって母体最優先時にやむおえずry)飲む場合、服用後六時間は搾乳して捨てるのが理想だって…。お薬飲む前には授乳を済ませてからにした方が無難…と。
お薬飲むかも…って心配しながらだときついだろうから、日によって完全ミルクにしちゃっても良いのでは?
159名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:12:35.50 ID:2PZj3D2A
出産してきたので報告。
当日までデパス0.5mgを日に1錠〜3錠服用。出産時もトラブルなく、
子も離脱症状などなくて産声もすぐに聞けました。
一ヶ月以上経ちますが特に変わったことはありません。
完母ですが今も服用中です。
160名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:40:24.70 ID:xZYZY0Yp
A
161名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:49:58.22 ID:d8pwuqcz
薬を止めれないなら子ども産むなよ
子育て無理やって
治らんのにいつまで薬飲むの?
シラフが一番やって
薬飲んでごまかしても一生治らん
162名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 12:45:26.02 ID:vm8n5Mzw
妊娠中、心療内科と産婦人科両方に相談の上、レスミットだけ飲み続けてた。
産後はハイになって休薬できたため、母乳育児。
離乳食を始めるころ、子どもにアレルギー(食べ物複数・環境系も複数)が分かった。
命に関わるレベルのものもある。
私も旦那もアレルギー体質だし、薬が原因だとは言い切れないけど、もしそうだったら子に申し訳ない。
上の子の時は服薬無しで、アレルギー無しだから余計に気になる。
除去がんばる。
163名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:35:53.23 ID:M/vMH2xp
不眠症でコンスタンを出産直前まで飲んでた。帝王切開で出産したけど、離脱症状で子供の手が震えるは、ミルク与えても吐く、受け付けなくどんどん衰弱して、産んですぐ余命宣告されたよ。
NICUに管だらけの自分の子供見て、一生使う体を作る大切な時期に薬を我慢出来なかったのか、と後悔して土下座して謝りました。妊娠中に薬飲んでる人を見ると本当に怖いです。
私も薬ないと寝れない!と医者訴えて安全な薬…と言われて出してもらった薬で子供が苦労してるので、安全な薬はどこにもないです。
164名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 00:55:23.66 ID:s3TftM/e
age
165名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 16:49:56.61 ID:6zUjs9Cs
「総合病院の産科」に通われてる方の病院には精神科もありますか?
うちの近くの総合病院には精神科が入ってないもので…。
166名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 05:41:49.79 ID:Ioa2MGFe
>>165
私は精神科、産科ともにある大学病院にかかってます。
里帰り出産予定だけど、出産先も精神科がある総合病院にしようと思ってます。
167名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 18:46:16.44 ID:lh3tcAUY
妊娠中期頃までレメロン飲んでた。
生まれた子は口唇顎裂だったよ。
レキソタンとかで口蓋裂の報告あったからなんとなくは覚悟してたし、原因不明だから関係あるかどうかは全くわからない。
4Dエコーで後期頃になんとなくわかった。
妊娠中は断薬前も後もだるくてだるくて何もやる気起きなかったけど、産んだらものすごい身軽で動けるよ。
このまま調子よければいいけど@産後2ヶ月
168名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:36:28.76 ID:zVSWxvTJ
妊娠が分かってから断薬。
絶対過敏期が過ぎるまでは飲まなかったけど、キツイ…と言う時や検診時だけデパス0.5mgは飲んだ。
デパスを使用したのは妊娠中、大体10回くらい。
8ヵ月頃からマイスリー2.5mgを寝る前に出産近くまで飲んでいたけど、
産後2ヵ月半、赤ちゃんには今のところ異常はないみたい。

ただ、調子はすごく悪くなって外出出来ずに買い物もネットスーパーや旦那頼み。
眠れなくなってしまって、病院に聞いて時々マイスリー2.5mgを数回飲んだけど、
やっぱり自分の治療はもう卒乳後でいいや!と開き直ったよ。

ちなみに授乳中の投薬について聞いてみたんだけど、
病院では「出来たら止めた方がいいかな」
産科では「飲まないで。飲むなら連用しない様に」
薬剤師さんは「服薬後3時間経てば大丈夫」
との事でした。服薬に関してはやっぱり産科が一番厳しいね。
169名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 22:46:21.88 ID:We7vHSFk
a
170名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 14:16:08.08 ID:57V5nNgG
>>137です
今日胎嚢が確認出来ました
断薬して4ヶ月、辛い時もあったけど今のところ薬飲まずにやれてます
婦人科の先生には「4-8週の間は薬を控えて、それ以降は辛かったら飲んでね」と言われました

なんとか妊娠初期だけは薬無しで乗り越えたいです
171名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 02:17:56.32 ID:8gtisHJf
>>170
おめでとうございます!
私は妊娠が分かってからパキシルや安定剤を断薬したので、
その前に断薬されたなんて凄い!
断薬って本当辛いけど、でも初期に頑張って飲まずにいられたら
赤ちゃんも絶対喜んでくれるし、自信に繋がると思います。

私は中期以降、途中途中でデパスやマイスリーを飲んだ事もあったけど、
でも初期に頑張ってよかったって思ってるよー。
172名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:31:38.49 ID:95fIHrbi
>>171
ありがとうございます
スレチかと思ったのでレス頂けて嬉しいです
今が一番大事な時期なので、なんとか薬なしで初期を乗り切りたいです
それではROMに戻ります
173名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 00:05:48.10 ID:ewAMxWV2
4w6dになる超初期なんだけど
(胎嚢確認もまだ)
さすがにこの時期のマイスリーはやめておいた方が
いいですよね?

初期でも中期でも、我が子に何かが起こった時に
あの時期に薬飲んだから…って悔やむくらいなら
と耐えているんだけど、寝れない→起きれないの繰り返しで
何とか仕事には行ってるものの、夜間の睡眠が足りなさ過ぎて
悪阻が始まるよりも前にダウンしてしまいそうだ…。
174名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 01:41:13.40 ID:EYTmFJN4
いいか悪いかでいったらそりゃやめられるならやめた方がいいよね…
マイスリーは導入剤の中では比較的リスクは低い方みたいだけど
やはり何かあったらきっとあれのせいだと自分を責めてしまうと思う
175名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:20:48.77 ID:pdbGjKUU
だねえ。
絶対過敏期って言葉もあるくらいだもんね。
>>173さんは初期の間だけでもお仕事休んだり出来ないかな?
マイは中期後半〜後期に飲んでたけど、産後何もなかったけど、
やっぱり悪い事してしまったなって思ったよ。
だから初期は特に止めててそれだけでも本当よかったって思ってる。
176名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:37:57.71 ID:xmeieekI
age
177名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 19:48:00.24 ID:CoeIC6xV
87歳になる私の祖母は、事故直後からずっと「ストロンチウムが一番危ない」と言い続けている。
別に放射能の専門家でも何でもない。核実験全盛時代言われていた注意をよく覚えているだけだ。
昔は国民に注意を喚起していたのに今一切報道しないhttps://twitter.com/tokaiama

現実にですね何でストロンチウム計らないんだろうと魚の。
あれ確か骨に蓄積されるんだったよね、で白血病になるんだったよね。
でも今の計り方って頭と骨を全部取り除いて計るんですってね。
ストロンチウムを計らせないようにしているなとしか思えないんだけど。

子供のときから、いったい何種類のワクチンを打つんだと思っているんですか。
ワクチンの中にとんでもないものが混ぜられてるんですよ。
こんなのはワクチンのことを知ってる人は誰でも知ってます、当たり前のことですよ。

ユニセフ、「子供の命の数だけワクチンが必要です」。

僕はもうこういうの見てるとね、やるせない気持ちになってくるわけですよね。
もうずっとですよ、僕は何十年も前からユニセフのやってることは卑劣だと、
ずっと妻と言ってるんですよね、他にやることがあるはずだ、
まったく別の援助の仕方があるはずだ、何でこんなことばかりやってるんだって、
ずっと言い続けてきてるんですけど、もうこれですね。

ということで今、騒がれているのが子宮頸癌のワクチンね、ちょっと読んでみます。
「子宮頸癌のワクチンの中には ペットの避妊剤として開発された、
 『アジュバント』が入っています、また、新型インフルエンザワクチンも、
 似たような成分です、どちらも将来、不妊症になる危険性が指摘されています。」
http://www.youtube.com/watch?v=2FhVLj4HfPg
178名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:25:06.45 ID:ZxgBe3Ws
初期は断薬、中期以降は一日デパス0.5を1.5錠飲んでました。
出産時トラブルなく、でも離脱症状が出るのが生後5日目ぐらいから?とのことで、子だけ経過観察入院し、異常なく退院しました。
母は完ミにし、今1歳ですが健康に育ってくれています。
179名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:49:05.05 ID:xmLZep/K
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250499763/
パニック障害のママ限定スレ

ここ見ると多くの方が薬飲みながら妊娠出産してますね
妊娠初期は避けたいですが
180名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 00:12:33.25 ID:UI4JaUXM
age
181名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 01:20:03.35 ID:1mFW7q3I
20w半ば
そろそろマイスリーを減薬→断薬していきたいし、精神科医からもそう言われてる。
上手く減らす方法を考えたい。

今更ながら初期からマイスリー連用してきた事への、子の影響が気になりすぎて不安。
なにやってるんだろ…
182117:2013/03/13(水) 12:14:34.85 ID:0L3WvHjU
>>120
ありがとうございます!
私の場合、社会不安障害と診断されていたので、
結婚を機に専業主婦になったことで薬は全く飲まないでも平気でした。
これで一生薬と縁を切れたらいいのですが…

>>140
そのようなお話を聞くと安心します。
私も31wに入りますが、
今のところお腹の赤ちゃんは正常だそうです。。
183名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:15:19.92 ID:0L3WvHjU
すいませんあげました。
184名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 13:35:41.06 ID:nnIlclXq
いくらなんでも半年前のレスに返事って…
185名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 14:20:46.32 ID:f9bzU1c/
その後の話が聞けていいと思うけど
186名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 02:51:49.20 ID:L+4+xtdA
うんうん、>>185に同意。

>>182さん、経過が順調でよかったですね。
しかももうすぐ出産!無理せずに頑張って下さい。
187名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 19:28:19.01 ID:8d2C7wRI
サインバルタ、アモキサンを20mg/日で飲んでたけど妊娠したかも
最終月経から数えると4wが終わるところらしいんだけど、今週末の診察まで薬を飲もうかやめようか悩んでます…
自己判断でやめて良い訳が無いけど薬飲むのは精神衛生に悪い
どうしたらいいんだろう
188名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:16:27.70 ID:w0fwos3N
>>187
明日にでも主治医か分娩施設のある産婦人科の先生に相談したほうがいいよ。
189名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:54:05.36 ID:jwFnxs3f
>>187
私は妊娠分かった瞬間勝手にやめたら怒られた
婦人科の先生にも心療内科の先生にも
4wで分かったけど8wくらいまで減薬して徐々にやめていったよ
まずは母体を整えないと、流産しちゃいますよ!って
今産後3ヶ月だけど子供には何も異常はないよ
190名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:58:12.25 ID:jwFnxs3f
↑うわ、なんか脅しみたいに書いてしまってごめんなさい
上はあくまで私に対して言われた言葉なので誰もがそうなるわけじゃないよ!
不安なのに嫌な事書いて申し訳ないです
191名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 03:05:39.81 ID:GOk61bUL
◇どん底でも、もうどうしようも無くても道があります。
敷居無し、気難しさ無し。鬱や不眠にも評あり。
Q-CHAN牧師の伝道部屋inニコニコ生放送毎晩9じ〜
http://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)
http://www.youtube.com/watch?v=Izo_Wrc__Mk(鬱が治った!)
http://www.youtube.com/watch?v=onEOx7bRnZ8(人から愛される方法!)等〜
~人は、外見をみるが、神は、心をみる。第1サムエル16
"悲しむ者は幸いです。その人達は慰められるから。"イエスキリスト†.・゜゚
※偽HP&ブログが幾つか存在します。本人によるHPはわずかです(geocities等)† ◇
192名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 01:22:45.88 ID:IJXMYir7
妊娠後期にして薬が我慢できなくなってきた。
ジェイゾロフト25の半錠1日おきに飲んでる。
週に1,2回マイスリー5mg飲んでる。
臨月はきっぱりやめようと思ってる。
193名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 04:02:36.41 ID:uELsTgNC
私はもう疲れて死にたいです。
子ども、旦那、家族、みんな優しいです。
私だけ頭おかしいキチガイです。
生きててごめんなさい
194名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 04:55:54.70 ID:uELsTgNC
何度もすみません
生きる希望が、もうありません
たくさん薬を飲みました
もう、死にたいんです
ありがとうございました
195名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 12:25:54.99 ID:7R3bRknW
>>194
おーい
196名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 12:43:51.67 ID:lLeVHbgF
統合失調の人どうしてる?
子供産むの怖いよー
197名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 13:21:15.86 ID:PN7PcvRX
>>196
薬どうこう以前に糖質は子育て無理だし遺伝する恐れもあるから
198名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 17:49:00.96 ID:fuZ80igx
てんかんの人も糖質の人も薬飲みながら妊娠出産するらしいよ 
危険性が少ない薬に変えるとか 
199名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 00:54:35.91 ID:P6AerBhe
妊婦 精神科 入院でググってみると
妊娠中、精神病院に入院することも珍しくないみたいらしいことが分かった。
私も入院したい。家にいるといっぱい薬飲んでしまいそう。
明日7ヶ月ぶりに通院してた精神科行ってくる。予約うまってそー。
200名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 00:59:45.70 ID:P6AerBhe
訂正
× 珍しくないみたいらしい

○ 珍しくないらしい
201187:2013/03/25(月) 20:35:29.05 ID:KZVKAqTB
>>187です。
アモキサン(三環系)はまだ比較的安全そうだけどサインバルタはあまり望ましくないと聞いたから不安で、
とりあえず検査薬で陽性になってからどちらも飲まずに過ごしてみました(※すみません、マネしないで下さい…)
で診察日に怒られるの覚悟で相談したところ、やめて3〜4日して離脱症状がないなら大丈夫だから薬やめましょうということになりました。
私の場合治りかけだったから即断薬も可能だったかもしれないけどやはりケースバイケースだと思うのでみなさんはお医者さんに相談してくださいね…
薬がないので治療はより慎重にならないといけないし
202名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 20:39:08.54 ID:T6OqkIgz
先月の中旬に第3子を高齢出産した者です。
赤は未熟児のため保育器に入院中です。
(1000グラム未満で帝王切開)

双極性感情障害・パニック障害・過呼吸症候群・摂食障害持ちです。
妊娠中はデパスとワイパックスとたまにマイスリーを服用していました。
産後は妊娠前の薬を増やしたので薬で母乳は止めてもらいました。

NICUに面会行くと他のママ達が母乳を持ってきて看護師さんに渡しているんだよね。
自分はそれが出来ない・・・。
上二人も完ミで育てたんだけどね。
203名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:34:09.01 ID:b7v/0igL
>>202
上のお子さんを妊娠中のときも薬飲んでましたか?
204名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 23:26:29.23 ID:8SEiLuA1
なんでそんなにいくつも精神病抱えながら三人目作ったの?しかも高齢で
母乳がどうとか言ってる場合じゃないじゃん
1000g未満だなんて…
205名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 06:23:04.65 ID:tpmnwBYD
>>203
一番の子を妊娠中は精神科に入院していたので
薬を服用していました。
二番目の子は引っ越したばかりの土地で引越し鬱だったけど
病院が決められないまま妊娠し、服用していませんでした。

今回の三番目の子は二人目出産時に卵管結紮術を受けていましたが、想定外の妊娠でした。
(医者が言うには100人に1人か2人かの割合で妊娠するケースがあるとか)

でも一番上の子が「堕胎は殺人と同じだから嫌だ」と言うし、
せっかく授かったのだから産むことにしました。

でも姑が「赤ん坊の面倒を私にみさせて共働きするつもりか!?」
「堕ろせ!そんな子供!」「呪って流産させてやる!」
などと攻撃の電話が毎日続きました。
つわりとノイローゼで5キロ近く痩せてしまいました。

生まれた子は体重が小さいだけでどこも異常がありません。

今でも姑が訪ねてきてピンポン攻撃や玄関の戸をドンドンと叩かれていて
嫌がらせを受けています。
固定電話も数秒ごとにかけてくるので線をぬいています。
206199:2013/03/27(水) 07:53:34.70 ID:fNwPnAmD
33w
久しぶりに精神科行って結構な種類を処方されてしまった
・ジェイゾロフト 25mgの半分
・ノリトレン 10mg
・ソラナックス 0.8mg
・マイスリー 10mg

ソラナックスはリスクありますよね?って聞いたら
ソラは大丈夫って言われました。
でもこの量は不安なんで今週産院に相談しに行きます
メンヘラってことは黙っていたんで気が凄い重い。
207203:2013/03/27(水) 08:18:35.42 ID:vrr46CGa
>>205
大変でしたね 
過酷なメンヘラ妊婦生活も卒業ですね  
お疲れさまでした
208名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 16:16:43.22 ID:j2VOROej
>>206
産院であんまりうるさく言われないといいですね。
私は初期からずっとマイスリーを服用していて、なかなか減薬出来ません…
206さんは出産直前まで服用予定ですか?
209名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 17:40:38.54 ID:zI/jlYfC
>>208
206です。総合病院に転院になっても出産直前まで飲みたいですね。
でもこのスレかパニック障害のママスレか
臨月はSSRI(ジェイゾロフト)禁止されたって
2度ほど見たんでせめてノリトレンだけでも飲み続けたいです。
また産院行ったら書き込みします。
210名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 17:58:24.90 ID:Fray3+cV
>>137>>170です
妊娠4ヶ月になりました
断薬は続いてますが、鬱っぽいです
つわりが終わったのに一日中寝たきりで体の筋肉が溶けそう…
まだ母子手帳も貰いに行けていません

弱音を吐いてしまいました
スレチすみません
211名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 21:49:07.78 ID:j2VOROej
>>206
レスありがとうございます。
私は今6ヶ月なんですが、マイスリーをやめられるのか不安です。
精神科医からは徐々に減らして行こうと言われているのですが、現在マイスリーのみでぎりぎりなので、
全く飲まなくなるとどうなるのか不安で…

私も今度産婦人科医にいつまで飲んでいいのか聞いてみよう。

>>170
断薬続いていてすごいですね。
でもあんまり無理しないで下さい。
母子手帳、なるべく早く貰い行けるといいですね。

今は精神科にはかかってないのですか?
212名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 22:17:51.49 ID:Fray3+cV
>>211
レスありがとうございます
精神科は通ってます
双極性障害なので、たぶん一生通うことになりそうです
夜になって意欲が湧いてきたのでスーパーに行きましたが、かなり疲れてしまいました

>>211さんも焦らずゆっくり減らしていけるといいですね
私は医者の指示よりかなり慎重に少量ずつやりました
213名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 00:50:03.46 ID:63AAsAo3
>>212
スーパー行って来たんですね。
疲れてたと思うからゆっくり休んでくださいね。

212さんのお医者様は妊娠中は薬ダメって方針なのかな?
差し支えなければ医師の指示のもとどういう風に減薬したか、教えて貰えないかな?
参考にしたくて。
214名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 15:29:13.88 ID:VxMwSzJj
215名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 17:14:50.42 ID:VKrmc6LB
>>213
本格的に子作りを考える前は、アモキサン、ロヒプノール、ワイパックスなどを飲んでいました
まずワイパックスから、5r→2.5r→5r→2.5rと隔日で半分の量にすることで少しずつ慣らし、2週間後に毎日2.5rへ移行。
そのまま2週間2.5rで過ごしたら、次は2.5r→0r→2.5r→0rで隔日の慣らし減薬、2週間後に0rへ。
次はロヒプノールを同じ手順でやり、最後にアモキサンを切りました。

3年前にはデパケンやデプロメールなども合わせて毎日7種類21錠飲んでいて、一度いっきに断薬したら恐ろしい離脱症状に襲われ失敗しました
先生に過去の失敗を話して、自分の考えでゆっくり減薬したいと伝え、方法は自己流で任せてもらえました

精神科も産婦人科の先生も、辛かったら薬を飲んでいいよというスタンスです
アモキサンを飲めば元気になることは分かっているので、おそらく産後は飲むと思います
216名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 18:23:55.47 ID:63AAsAo3
>>215
具体的に教えてくれてありがとう!
隔日で減らして行くんですね。

私も体調みながらやっていこう。
しんどいときにレスくれて、ありがとう。

お互いに元気な赤ちゃんを産もうね!
217名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 13:47:08.78 ID:+Mwm3SJX
>>206です
産院で4種類とも出産までOKと許可をもらいました。

でもソラとマイスリーはできる範囲で減らして飲んでくつもりです。
218名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 19:25:14.70 ID:7UMJEcnn
>>217
出産まで服用OKでたんですね。
無理しない程度に減薬してくださいね。

206さんは、初期からお薬服用されてましたか?
219名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 20:33:53.65 ID:OYIp5sb6
>>218
初期は3日間だけジェイゾロフト飲んでしまいました
中期以降は週1か2ぐらいでレキソタンかマイスリー。

ウツっぽさを吹き飛ばすほどのマタニティハイになりたかったですね。
220名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 22:42:51.90 ID:o3UQ5stF
妊娠以前のことですが、男性のほうは、精神薬たくさん飲んでいても大丈夫でしょうか…?
221名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 00:03:18.86 ID:6Frfin9W
>>219
レスありがとうございます。
元々あんまり服用されてないんですね。

今の時期、天気が良くないからか不安定になりがち。
明日産科と精神科だし、少し気分が楽になるといいな。
222名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 09:45:35.65 ID:+tdRXOuy
>>220
妊娠と薬外来を受診したとき、男性の場合はメンタルの薬を飲んでいても問題ないと聞きましたよ
223名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:13:15.65 ID:9xTLtVEu
>>222
そうなんですね、有難うですm(_ _)m
224名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:14:20.90 ID:SD1oLjkn
精神科にかかってたりメンタルの薬を飲んでいると、母子手帳に書かれてしまうんでしょうか…?
225名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:21:09.22 ID:By2zhXoG
>>224
多分自己記入だから手帳には書かれないかな
カルテにはばっちり書かれてると思うけど…

マイスリー、デパス、ジェイゾロフト、飲んでたけど子どもには何の影響もなくてほっとした
生まれるまで不安で妊娠中余計情緒不安定になってたよ
226名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:38:44.43 ID:SD1oLjkn
>>225
母子手帳は自己記入なんですね
安心しました、ありがとうございます

元気なお子さん出産されたんですね
おめでとうございます
227名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 15:41:58.30 ID:SVH65Whb
出産後に母乳育児を考えてる人(もしくは経験者の方)いますか?

妊娠中はホルモンが安定してるのか、いまのところ薬なしで安定してます
でもやっぱり出産後は産後うつが来るんだろうか…
やっぱりミルクしかないかな
228名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 15:56:09.85 ID:Z9ht4yQq
2006年に出産。
妊娠前と変わらず投薬(精神科と産科の許可受けて)パキシル、ジェイゾロフト、デパス。
生まれてきた息子は全身アザだらけで産まれ、即日小児科に入院し、精密検査。2週間入院したけど、母親の薬から離脱したらアザもなくなり元気そのもの!つい最近小学生になりました。
あのころはSSRIが胎児に影響あることが分からなかったから今となっては怖いです。

母乳はもちろんNG。出産してすぐに母乳止める薬飲みました。
229名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 17:03:35.21 ID:Tpwsylpj
子供は現在5ヵ月で、完母です。
今胃の調子が悪くて胃薬飲んでるけど、それだけだよー。
(胃薬は医師に相談して影響の少ないものを処方して貰ってます)
私の場合、毎日慌ただしくて妊娠中より安定剤や眠剤が必要とはなってないな。
妊娠中は本当辛くて辛くて何度かデパスやマイを飲んでしまったけど、
子供に母乳を与えてみたら凄くいとおしくなって、出来るだけ母乳で!と思ったら
何とか我慢出来てる。

飲みたい事は飲みたいけど、心配していた産後うつは今のところないです。
相談に乗ってくれる実母やきょうだい、あと最近は保健師さんやカウンセラーがいる
と言うのも大きいのかも。
230名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 18:52:50.60 ID:4o5kpjNL
てんかんで治療中でこのたび妊娠しました。

元々妊娠希望で影響の少ないイーケプラという薬に変えて、
血中濃度も下限よりもチョイ下になるくらいに設定。
主治医から担当してる患者の中で同じ薬で去年出産した方が2名いて
両方とも問題ない子だったとは聞いてはいるけどやっぱり不安。

あと妊娠してから症状悪化する人もいるみたいだからそっちも不安…
231名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 21:42:25.25 ID:SVH65Whb
>>228->>229
ありがとうございます
初乳をあげることを目標に、あとは産後うつが来たら直ぐにミルクに切り替える覚悟で行くことにします
232名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 22:04:04.00 ID:SVH65Whb
>>230
葉酸を飲んでますか?
妊娠と薬外来で、てんかん薬(デパケンやラミクタール)を飲んでいる場合はフォリアミン錠を医師から処方してもらうよう指導を受けました
あなたの薬についてはよく分かりませんが、医師に確認してみてくださいね
心配なら「妊娠と薬外来」で検索すると、情報センターへ書類での問い合わせする方法が出てきますよ
233名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 22:43:32.40 ID:4o5kpjNL
>>232
ありがとう。
ちょうど妊娠する前の1月に主治医からてんかん患者は通常量の1.5倍くらいの
葉酸を取ったほうがいいと言われ、やや多めにとるようにしています。

教えていただいた所でも相談してみます。
234名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 15:04:37.69 ID:aOw/z2Nb
みんな病気抱えてても無事に産まれて良かったね。
これからの人もお大事に。
みんな旦那さんとかに大切にされているんだろうな
羨ましい
235名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 17:20:21.19 ID:YC99i3vC
このスレは参考になります…
236名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 19:12:19.68 ID:ak3RKT7X
妊娠中期にパニック再発してしまった。
ソラナックス半分に割って飲んでます。
安定期なのに出血したりして不安だからかな。
今日は低気圧の影響で目眩と頭痛もプラス。
全然お花畑になれません…出産まで長いな。
237名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 11:02:28.90 ID:UyCI+pP0
しんどい
238名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 02:32:30.29 ID:1xHsp6WY
量は忘れたけどジェイゾロフト、メイラックス、ハルシオン、ベンザリン、ベゲタミンを飲んでました。妊娠初期にハルシオンとベンザリン以外を断薬。後期にはいる前にベンザリンを断薬。先月元気な男の子を産みました。
産んだ日からハルシオンもやめたけど、最初の一週間地獄でした。このまま薬なしで頑張りたいな。
239名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 02:45:15.78 ID:luR4v9ty
お疲れさま
先は長いし、あんまり無理しないで養生しなね
240名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 21:49:30.17 ID:A5E6oP4L
お大事に
241名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 18:38:43.68 ID:wREl0DyI
てんかんで出産された方にお聞きしたいのですが、出産方法はどのような形でしたか?
というのもてんかんの主治医から、出産時の発作の危険性があるので、無痛分娩を
薦めますと言われました。
もう15年意識を失うような発作も起こってないのですが、15年ぶりがそのタイミングで
起こる可能性もあると言われると不安になります。

通っている産科は同じ病院内で無痛にも対応しているので、あとは自分の希望次第
なのですが、他の患者さんも同じように医師に言われてるのか気になって質問させて
いただきました
242名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 21:38:20.80 ID:0VqVn3kA
妊娠初期 エビリファイ飲んでる
4年間等質の治療していて子づくり控えてた
状態が落ち着いて妊娠可能な薬に変更したのが今年の正月

最悪の場合子供は諦めて夫婦二人でいるか と覚悟していたら授かった
まだ妊娠検査薬で陽性が出ただけで産婦人科受診してない
つわりらしい嘔吐が始まったので精神科行ってきて相談したらエビ減薬になった
あちこちHPで探しているけどうまく決められないでいる
やはり総合病院のほうがいいんだろうか‥
個人病院に憧れるけれど等質って言ったらたぶん精神科つきの病院紹介されると思うorz
243名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 21:43:07.38 ID:0VqVn3kA
パート先には等質だってことは伏せている
休みになった日にPC検索して情報集めているんだけどなかなか進まないorz
働けていても等質だと即 精神科つきの総合病院になってしまうのかなあ
高齢出産になる年齢なのである程度は仕方ないとわりきらんといかんかな

腹の子のエコー写真見たいんだけど以上のことが気になって二の足を踏んでしまうorz
244名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 23:22:55.67 ID:Y0VRddBI
自分はまだ妊娠中だけど精神疾患に理解のある病院じゃないとキツいと思って
大学病院にしたよ。
正直、薬の知識とか期待できないし産科じゃないけど偏見入った目で見られる事も
あったから。

大学病院でも精神疾患持ちの妊婦の妊娠管理を謳ってない所もあるけど、
対応してる所だと過去の蓄積があって、スタッフ側も慣れてるから個人的には
安心出来てる。
245名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 23:30:21.75 ID:ypjXBZ0l
私は精神科がない普通の大きな総合病院に通ってます。

産婦人科の先生には問診票で精神科に通院してる事と精神科入院歴と服薬してた事は伝えてあるけど
「うちには精神科がないから、今行ってる精神科には定期的に通っておいて下さいね。」
と言われただけでした。
246名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 07:07:12.49 ID:JXQFtEzm
>>244
ありがとうございます
なるほど、そういうメリットもあるんですね
目から鱗でした

>>245
何が何でも、というわけでもなさそうですね
安心しました、ありがとうございます
247名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 11:53:07.42 ID:23ru3nJ/
今妊娠後期で頓服のみなんだけど、初めに個人病院で断られて精神科のある総合病院に回されたけど
毎回普通の健診で何も言われないから転院した意味がまだ実感できてない
パニック障害で、とりあえず今は落ち着いてるから何も言われないんだけど精神科の連携って
一体どういうときに発揮するんだろうとちょっと疑問に思います
248名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 22:44:59.54 ID:Xsb8Sghl
>>247
出産のときまたは産後すぐに発作起こしたら産科じゃ対応できないからじゃない?
249藤原:2013/05/31(金) 00:00:33.19 ID:yf6MAtu3
娘2人いるけど、出産時が一番マシだったけど?
生まれてから10年目で統失症状が悪化。今は朝から薬漬け。日中外出しなくても夜のバイトだから理由になるかららく。
250名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 07:57:58.59 ID:qc71RPpf
やっぱり出産時の発作が一番の懸念材料のようだよ。
それぞれ体質があるから、何もない人も何かある人両方いると思うけど。
自分はてんかんだけど、妊娠で発作の頻度が変わらない人が6割。
発作が減る人2割、発作が増える人2割と説明された。

引越しによる転院の時に妊娠出産見越して当時の主治医が大学病院選んだ。
だからその流れで産婦人科も同じ大学病院。
精神科の担当医曰くこの1年間で同じ薬を服用してる患者が5名妊娠出産して
母乳育児をしているらしい。
今の所特筆するような障害は無い模様。
なのでちょっと安心感ある。
251名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 09:09:18.67 ID:WPIylRWw
>>247
私もパニック障害でずっと憧れてた個人産院で断られて総合病院へ回されました。
ショックだったけど実際は夜中の緊急帝王切開でかなりバタバタしたお産だったので
外科や麻酔科、新生児科が備わってる総合病院で本当に良かったと思ってます。
そのときに精神科医がいたかは記憶にないけどお産って少なからずパニックになるから
実際発作が出ても分からないかも…
252名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 14:17:11.62 ID:TSnghdLi
自分は鬱で動けなくなる心配が強いわ。
普段から無気力でやる気が出ないのが辛い。
怠け者みたいに見られそうだし。
253名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 18:25:17.71 ID:CTOI6g+1
鬱治療中。
初健診行って母子手帳ももらってきた。
現実に気持ちが全然追いついてなくて、
帰ってきてからグロッキーだよ…
みんなこれを乗り越えたの?
254名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 09:58:30.61 ID:nIRMHAIK
パニック持ちだけど、たまに頓服だったのが、ここの所 調子悪く1日2回飲んだりしてる。
張り止めのウテメリンの副作用なのか、パニックの予兆なのか分からなくなってきた。
更に妊娠糖尿病の話まで出てきて、もう いっぱいいっぱい。
便秘と痔でマグラックス飲んでるし、お薬漬けで中の人に申し訳ない。
首と肩もガチガチで針とかマッサージ行きたいけど、その気力が出ない。
255名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 20:04:44.47 ID:dAyh/uoI
等質もちだけどパートしてる。
記憶の混線と短期記憶の弱さですっかり間抜けな人扱いだけど、なんとか勤まってる。

嫌な記憶のフラッシュバックに悩まされてから、タバコ止められずにいたんだけど
つわりで弁当食べられない日が続いて、おばちゃん達から訝しがられ質問攻め
ぽちぽち答えているうちに妊娠検査薬陽性だと白状してしまった。

即座に『妊娠してるやーーん!』と禁酒禁煙言い渡された。
ついでに体型がジプレキサで変わってしまったのを、食べ過ぎ肥満と誤解され
『おやつ禁止!痩せなあかんで』とおやつも禁止言い渡された。
明日、病院に行って結果を報告することで開放していただけたけど、
あれだけ止めにくかったタバコが、業務命令的に禁止言い渡されただけでピタリと吸いたくなくなったorz
どれだけ意志が弱かったんだ自分orz

今までタバコ吸わせてしまった腹の子に詫びる気持ちでいっぱいだよ。
256名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 20:13:04.36 ID:dAyh/uoI
妊娠わかってしまったら、職場から『辞めろ』とすぐ言われるかとびくびくしていたけれど
そんなことはなかったので、拍子抜け。
おめでただといずれは職場を去らなければいけない日が来るんだろうけれど,
医師が許可出してくれるなら、極力、長く働きたい。
出産費用になるくらいはパート代貯められたから,いつ辞めても大丈夫ではあるんだけど。

夫は「働けるならぎりぎりまで働いたら」と言ってくれている。
一時期は妄想と幻聴で暴言ひどかったのを知っているだけに、何もしないで在宅して悪化するよりは、
働いている間、社会的な対応を心がける現在の状況が望ましいと思っているらしい。

服薬は医師と相談して続けるぶん、できるだけソフトランディングに家庭に移行できるといいな。

職場のおばちゃん達に感謝しないといけないなあ。
257名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 21:27:32.52 ID:dAyh/uoI
大阪のおばちゃん達ありがとう。
病気のこと話せないけどいつも気にかけてもらってます。
とんちんかんだけどマジメな人だって評価してくれてると聞いて,涙出そうになりました。
もし許されるなら、医者と相談して働き続けたいです。

お腹の子のこと気にかけてくれてどうもありがとう。
感謝してます。
258名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 11:04:19.48 ID:AXmKm2J+
ここはポエム書くスレじゃないし
ありがとうなんて本人に言わなきゃ伝わらない
259名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 17:05:47.75 ID:rg9wKwuD
パニック持ちで妊娠してから断薬した
今まで発作3回くらい起きてるので出産も不安で仕方がない
来週には出産プランとか入院どうするとか話す予定
自傷とか他害とか出ないうちにサクッと腹切って欲しい
普通分娩だと腕噛みちぎりそう
260名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 18:45:02.46 ID:ruepFSJq
パニック障害で去年秋出産したけど
陣痛で発作どころじゃなかったよ。
それよりも妊娠中の不安定さが酷くてすっごく辛かった。
ホルモンの関係で安定する人が多いって聞いていたけど、全然違う!って思ったよ…。
産後は子供のお世話に忙しくて発作などは出ていません。
完母だから薬も飲んでなくてカウンセリングのみだけど、結構安定してるかも。
261名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 19:25:39.47 ID:VqgAYqCr
陣痛痛すぎでパニックどころじゃないって良く聞くよね
私ももうすぐ出産でパニック持ちなんだけどこのまえ発作とかの不安を全部話したら
パニック障害で生む人沢山見てきたけど出産時の発作は見たことないって言われた
まだ不安はぬぐえないけど総合病院だし何か起きても必ず対処できるからって言われてちょっと楽になったよ
262名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 19:37:49.05 ID:rg9wKwuD
どんだけ痛いんだ…
そりゃオピオイド出るわ
生理痛でも周りに当たりまくり腕噛みまくりなので安全に産みたい
絶対機械破壊する方に行きそうだし、点滴引っこ抜いて医者殴りそう
263名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 21:09:22.91 ID:ruepFSJq
うん、痛すぎでパニックどころじゃなかったw
でも多分、機械破壊したり医者殴ったりなんてしないから大丈夫だよー。
本当産む事に必死で、暴れる余裕なんてないよ。
先生や助産師さんも付いててくれるし、何かあっても病院だから何とかなる!
264名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 09:35:41.67 ID:nGOsEL7k
私も双極性障害U型で、一人目産んだ産院で断られ、
結局精神科もある大学病院で産みます。精神科も大学病院に
変えました。
9ヶ月になり、さらに鬱が悪化して、希死念慮がやばいです。
OD何回もしてます。
やっぱり完全に治る前に妊娠したらダメだと痛感してます。
死ぬか、産むか、自分でもわかりません。
265名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 11:26:30.15 ID:BRwnGNv5
い`
266名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 03:41:28.00 ID:kmjChJ8l
うつ&摂食持ちで妊娠がわかって断薬。すごく辛かったけど、旦那の支えのおかげでなんとか乗り切れて無事出産できた。
5週目まで薬飲んでて、どうしようもない時は安定剤飲んでたから子供に影響ないか生まれるまですごく心配だったけど、五体満足の元気な子が産まれてきてくれた。
産後鬱からまたうつになるんだろうなーと思ってたけど、はじめての育児が大変すぎて「死」について考えてる余裕がないw今となっては、どうしてあんなに毎日不安で死にたかったのかわからないや。薬漬けになってたのもあるのかな。

しかし子供の存在ってすごい。この先何かあってもこの子残して絶対死ねない。大袈裟じゃなく私の生きる希望。考え方から何からここまで変えてくれるとは思わなんだ。
267名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 14:46:15.90 ID:oInP/2OT
良かったね。
私は上の子の世話があるから休めないから服薬は必要。
初期は断薬してたけど。
上の子のことは自分より大切だけどなぜか希死念慮は消えない。
ちなみにうつになったのは、上の子の育児が落ち着いてきた頃でした。
268名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 16:21:32.33 ID:bPyUv1p3
>>267
薬は何を飲んでますか?
269名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 21:08:05.47 ID:gujzKSSy
私はセントジョーンズワートを飲むようになって、
やっと最強、自殺願望落ち着いて来た。
サインバルタとジェイゾロフトは3ヶ月ずつ飲んで、苦しいから止めてしまった。
医者にセントジョーンズワートは効かないか?と聞いたら、
そんな事ないと思うと言ってた。
でも医者はジェイゾロフトを再開したいようだった。
自殺願望は減ったものの、無気力感がどうにもならない。
診断名は気分障害。
270名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 22:12:07.79 ID:ve+t8ZSz
頓服でユーパンが出されました
イライラ時にききますかね
赤ちゃんに影響はあるのかな
あってもどうでもいいけど
271名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 14:20:31.96 ID:yDgdBcm9
>>268
今は主にアナフラニール1日2錠。でもODやめるため3錠に増えた。
頓服でデパスとハルシオン。でもハルは毎日飲んでる。
ODのときは以前処方されてた薬も飲んじゃう。
自暴自棄。1日中寝てる。
妊娠前は病状落ち着いてたのにな。
272名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 18:19:45.57 ID:/FAdUFCQ
帝王切開を勧められた方いますか?
まだ母子手帖交付前なんですが、職場で話しをしていて「高齢出産になるわけだし、帝王切開になるかもね」と
言われました。
まだ持病はメンヘル系だけで済んでいますが、高齢出産でメンヘルの場合,帝王切開になる確立は上がるのでしょうか?
273名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 20:39:02.81 ID:AfoEYWXZ
20代だけど管理分娩が出来るという事で精神科の医師からは無痛を薦められた。
産科の医師はどっちでもいいっていうスタンス。
一度精神科の医師に相談してみたらどうだろ。
274名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 00:23:55.37 ID:FpEiO8Sa
妊娠が発覚して数日間、ジェイゾロフトを断薬中
シャンビリきたorz
とりあえず大事な時期らしい初期だけでも断薬したいと思ってるのだが、
つらいときは無理しすぎないほうがいいのかな、とか考え出している
皆さん頑張っていて本当にえらいなぁ
275名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 21:04:28.37 ID:INBlsGW8
精神科の医者に相談する間もなく37週になってしまった…
結局普通分娩の説明しか聞いてない
帝王切開の話は母親学級で軽く聞いただけ
無痛もあるのは知ってるけど高そうだし、急に無痛にして欲しいって言ってできるものなの…?
276名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 05:54:28.97 ID:0JRFfPrG
後期に入り、パニックの予期不安が始まってしまった(>_<)
自宅安静が続いて、解除されてそろそろ歩いて体力つけるように言われたのにお外に出るのが面倒。
完全には断薬出来てないし、元々人嫌いの1人大好きなので、誰とも話さなくて良くて気を使わなくて済む引きこもり生活が慣れたら楽すぎる。
母親学級も出ず、ベビー用品の買い物もネットで済ませるつもり。
こんな自分が情けなく不安で誰にも話せず色々考えていたら眠れない(>_<)
せめて断薬できたらなぁ。
277名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 20:04:24.26 ID:IIFFbiyQ
私、帝王切開か下から産むか決めてって言われたよ。
278名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 20:07:40.17 ID:IIFFbiyQ
>>270
頓服でユーパン出されました。
自分で希望したんですけど、安定期に入ったから大丈夫でしょうとの事で
安定期に入るまでは出してもらえませんでしたけど。
影響があるとしたらどんな影響があるか教えてもらえましたよ!!
279名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 23:59:15.63 ID:A3xQHISf
今月、子が一歳になる。
ここまで本当にいろいろあった。

八年もののうつが寛解してから妊娠したのだけど
入院歴があるせいか精神科のある総合病院でも分娩に難色を示され
条件として妊娠八ヶ月から予防的な意味で抗うつ薬を服用させられた。
出産は普通分娩で、所要時間は三十時間超。
産後も産後うつの予防として半年間服薬継続。とにかく眠くてしんどかった。
産まれた子はひたすら泣き続け母乳もミルクも拒否する助産師さんお墨付きの気難しい子。
でも、うつ全盛期の頃に比べたら心が元気な分頑張れてたと思う。
けど、産後八ヶ月で、旦那の浮気発覚。
心が折れたのに元気なふりをしていたら、急に身体が言うことをきかなくなった。
でも子供はだんだん手が掛からなくなってきたし
今までの人生がつらくても何とか踏ん張ってきたのと同じくらいに
これからも何とかやっていくだけかなぁという緩やかな覚悟がやっと出来てきた気がする。
子供の前では「死にたい」って言わないという誓いだけは守りたい。
280名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 09:28:31.85 ID:H4hHww1W
>>279
子供さんお誕生日おめでとうございます!
持病を抱えながら頑張ってこられましたね。すごいです。
281名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 09:44:40.46 ID:H4hHww1W
統合失調症で服薬中。
「錯乱しないかぎり服薬量は増やさないから」と医師に告げられ、症状出ないか心配だったけれど
全く症状が出ないまま11wに突入。
予定日確定して保健所に母子手帳貰いに行ったら、あれこれ聞き取り調査。
実家遠方・義実家介護・近所に友人なし・持病が統失と告げたら、保健師の目が光った。
あさって来訪して子供が育てられる環境かどうか見に来るそうだ。

母子手帳読んでみたら、子育てについていろいろ事細かに書いてあってビックリ。
症状が出ないと子供の服を見に行ったり探したりできるので助かる。
パートとの両立は厳しいけれど、やりがいはある。
保健師からビシバシに突っ込まれそうな予感がするが、腹くくっていこう。
282名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 17:08:49.21 ID:fB11t6zb
保健師のチェック終了
部屋にモノがありすぎて子供がハイハイを始めた時に危険が多すぎると指摘を受けた
判断能力が時々低下して片付けまで手が回らず部屋が荒れてしまうと相談すると
障害者手帳を取ってヘルパーさんにサポートしていただく案を提示された
あと 症状が悪化した時に施設収容も含めてサポート体制があることも教えていただいた
保育所の一時預かり サポートファミリーサービス利用 人材センターサービス利用
かかる経費と手続きの説明も受けた

育児準備の話もあったが 統失の症状について細かく訊かれた
生活レベルが低下していないかどうかはチェックされていたようだ
母子共に安全な状態を維持することができるよう配慮して対応するよう考えていたらしい
早くに来訪していただいてよかった

あけすけに話すと子供を取られるんじゃないか心配だったが、子供の成長のためならそうなってもしかたないと
恥を偲んで全部話したが、そんなことはなさそうだったので安心した
書類無くさないように袋に入れて取っておこう
283名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 18:33:07.05 ID:8KKv8W6h
糖質とわかっていながらも産むなんて‥
284名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 02:20:20.99 ID:l9XVa5lL
糖質って一生治らないし遺伝する率高いんでしょ。
それでも産む決意は凄いと尊敬するが…
閉鎖病棟に入院してた時、糖質の子が赤ちゃんが…赤ちゃんがって、虚ろな目で鍵がかかった所ガチャガチャやってて切なかった
産んで間もなく悪化した人だった。
結局大部屋にはいられなくなり隔離に入れられてたよ。
産んで悪化しないといいね。
285名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 09:27:03.57 ID:OUSoNM87
糖質女性って、赤ちゃんに物凄く反応するらしいね。よその赤子にも異常に敏感とか。看護士姉が言ってた。
それに‥あまりよくない話だから割愛。
286名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 10:45:08.67 ID:/MbC7s6P
>>275
うちの病院は10ヶ月のころに無痛にするかどうかを決める。費用は3〜5万かな
急遽無痛にすることもできるみたいだが、その場合は
麻酔がうまく効かなかったり十分な効果は期待できないかも知れない。
無痛スレあるから見てみては
287名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 16:01:07.78 ID:cLSVsdJR
>>285
自分が糖質なので、割愛のところが聞きたいです。
288名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 18:02:12.73 ID:ReQU7DDe
てんかん妊婦、今19週。
血清マーカーの結果、二分脊椎・無脳症の可能性は低いということで一安心。
でも、薬の血中濃度が妊娠前の半分以下になったので薬が増える事になった。
器官形成には影響ない、妊娠前の血中濃度に戻すだけと言われても、
心配は心配。
289>>199=>>206:2013/07/10(水) 19:20:11.80 ID:7ah+5+eB
39w3dで難産で産んできました。陣痛が始まって40時間ぐらいした頃
錯乱状態になり身内に迷惑がかかりました。
計画無痛出産にしなかったことを後悔。急きょ無痛分娩に切り替えてもらいなんとか
出産。
初期と中期少量、後期は毎日飲んでいたんで心配でいっぱいでしたが
拍子抜けするほどの普通の健康な赤ちゃんでした。
今生後2か月ですがなんの問題も見つかっていません。
妊娠と薬が以来は各県にあると思うので(間違ってたらごめんなさい)
利用してみるといいと思います。
ちなみに妊娠と薬外来があるのは中部地方だと中村区の日赤です
長文スマソ
290名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 21:10:16.19 ID:lqbcG2rW
36wで眠剤止められたんだけど、臨月でも眠剤飲んで無事に子産んだって人いますか?
ちなみに眠剤はマイスリーです
291名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 01:09:00.34 ID:tWAKk6l4
スリーピングベビーが生まれやすいから止められたんでしょ。
子どもの為に我慢しなよ。
何か起きたら一生後悔するよ。
あとちょっとだから、頑張って
生まれたら飲めるから
292名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 21:42:39.23 ID:GljY6HAu
ホットミルク飲んだり、ラベンダーのアロマなんかでリラックスするといいよ。
レタスも安眠にいいようだね
293名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 00:24:17.07 ID:PZulAsaL
22w2d
頓服のデパスだけで何とかしてる
主治医は少しづつなら処方戻していい、って言ってるが…
やっぱり怖いからギリギリまでデパスで頑張る

それより、体重増える事が恐怖だ
食欲半端ないよ。食べ過ぎて無理矢理吐いたりしてる…
体重増えると助産師に凄い怒られるのが恐怖だ
こんなんじゃいけないんだが…
294名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 00:18:44.09 ID:ir7rFCxd
妊娠発覚してから飲んでたベンゾ系の薬一気にきったら
今まで1度もなかった睡眠障害になって2か月間苦しんだよ
精神状態もめちゃくちゃで毎日発狂して泣き叫んで夜中でも動き回って
精神いかれてた
っで限界がきて精神科に行って胎児に影響がない薬を処方されて飲んでたけど
薬の影響で体重がみるみるふえて
重度の妊娠高血圧になって入院から早産で超未熟児を産みました
もう少しで1歳だけど順調に育ってくれてるけど
運が悪かったのかな?薬は影響あるね。怖い。
295名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:45:00.17 ID:Icd41FGH
妊娠して、安定期に入って初めてパニック発作になったorz
ソラナックス0.4mgを頓服で、朝夜に漢方を出してもらった。
頓服飲むのは悩むけど、飲まないと留守番すらままならないので飲んでる。
治るのかなこれ(´・ω・`)
296名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 21:14:51.44 ID:jmYIN2NX
>>295
私は後期ですが、外出時のソラナックス頓服が止められず。
漢方は何を処方されていますか?
授乳の問題もあるし、断薬したいけど、なかなか難しいです(>_<)
297名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 01:21:01.89 ID:FhQQ1Ih9
>>296
漢方は加味逍遥散と言うやつですね。
私には合ってるみたいで、今のところソラナックスは寝る前に飲むのみ、です。
授乳までにはやめられたら、と思ってましたが、ソラナックスは臨月で使えなくなるんですか?
298名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 00:40:41.94 ID:1oml670Q
>>297
漢方教えて下さってありがとう。
調べるとソラナックスは授乳に問題ないと言う先生もいらっしゃるようです。
少しの量で不安感が落ち着くなら無理して止めなくても良いかなと思い始めました。
妊娠前に処方されたものを自己判断でほぼ毎日飲んでいる状態なので、一度先生に相談してみます。
299名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 17:44:13.92 ID:Pgc0xQE+
先週出産しました
出産直前までマイスリーと漢方飲んでいたが、離脱症状もなく無事に産まれてくれました
今は産後鬱予防のため、引き続き服薬してる
授乳には影響ないからと言われてるが気になるようなら、服薬後3時間あければ問題ないとのこと(産科医/精神科医/薬剤師より)

このスレには本当にお世話になりました
ありがとう
300名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 20:51:01.74 ID:BjWHFVk8
>>299
ご出産おめでとうございます。
お医者さんや薬剤師さんが薬のことで味方になってくれるのはありがたいですね。
私は薬飲んでていいよっていう医師とかに巡り会ったことないので、うらやましい。
出産は普通分娩でしたか?
301名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 21:24:32.46 ID:Pgc0xQE+
>>300
普通分娩でした。
私も胎児の離脱症状が不安だったので産科医に聞いてみたところ、パニックなどで過呼吸になりがちな傾向なら予定帝王切開も考慮するが、鬱とかだと普通分娩で大丈夫だと言われました。

お薬に否定的だと辛いですよね。
私も一度近所の産院に救急でかかった際、精神科の薬服用を告げたら診察拒否されました…

300さんも良いお医者さんに出会えるといいですね。

長文失礼しました。
302名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 20:18:39.72 ID:38Sjapk4
産婦人科は本当薬飲んでる人嫌がるね。
私は妊娠中期以降からは精神科に通うの止めたし(薬くれないし)
メンタルな病気がある事はもう内緒にして産婦人科通ってたよ。
妊娠中は精神的に限界近くてやばかったけど、
妊娠前に貰ってたマイスリーは5ミリを2〜3シート飲んだけど
デパスもそこまで飲まなかった。
303名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 13:07:18.24 ID:4IgrqLgZ
私も2年前に薬飲みながらの出産(帝王切開)した。
妊娠中体調悪くなり

パキシル40ミリ
デジレル
メイラックス
エビリファイ
など妊娠前より沢山飲んだ。

子供は離脱の疑いがあったものの元気に退院しました。

あの時はいろいろ修羅場でした。
304名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 07:25:59.67 ID:PgXDuzrJ
信じられないことだよ。世の中のこの国の女、子ども何なくつくって子ども無くしてるよ。もう三分の一ぐらいだよ。
305名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 23:07:45.30 ID:BZev8st/
ジアゼパム(セルシン)飲んで妊娠〜出産した方いますか?
妊娠したいけど薬止めれるかどうか。
止める自信あっても妊娠中に精神不安定がでそうで
306名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 15:34:09.36 ID:n/ufilkX
長く通ってる心療内科で聞いてきたら、
パキシルは妊娠しても飲み続けても問題なく、
デパス、マイスリーの方が問題と言われた
本当かなあ
全部断つのが一番良いのでしょうけど…
307名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 01:26:03.48 ID:xcNzrcKd
マイスリー問題あるんですか?
私、マイスリーは軽い薬だからって出されて飲んでました。
出産しましたけど怖い。
308名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 23:35:29.21 ID:lFD7jMfp
>>306
私はパキシル飲んでるとき、この薬は他のものに比べて
胎児への奇形性が高いから妊娠を考えるなら薬変えましょうと言われたよ。
デパスは頓服なら初期を超えたら大丈夫だと言われたけど先生によって
違うのかな?
ちなみにデパス、何回か飲みましたが今3歳、とくに問題はなさそうです。
309名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 01:28:47.88 ID:pYbE7IgT
治験やる訳にいかないしこればっかりは人体実験だよね
うちの医者はパキシルは危ないからやめろと言われた
マイスリーとロヒは出されてた
デパスは依存性高いからソラナックスに替えた
後デプロメール飲んでたかな
310名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 03:19:16.54 ID:em6IWGxt
306です
ネットとかここ見てても、パキシルのほうが…って感じなんで、
医師の判断には??でした
私の状態がパキシル切るとよくないのかな

まだ子作りの予定には若干猶予があるのでそれまでできるだけ薬を使わなくても元気になれるようがんばってみます!
311名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 17:27:10.63 ID:8jbexHeb
今妊娠8ヶ月目です。
妊娠前はデパスを1日3〜4mg服用していました。
妊娠が分かってから徐々に減薬して昨日から0.5mg/1日にしました。
今日から飲まないでおこうかと思いましたが、ふらつきや離人感が辛く
断薬することは出来なかったです。
臨月に入るあと1ヶ月くらいで辞められるか今から不安ですが頑張ります。
312名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 23:31:14.34 ID:AU0KhMdJ
私もパキシルは他のより催奇性高いとの報告があるから妊娠希望なら極力やめろと言われた。
なんか、心臓に奇形が出やすいとかなんか言われたような。
結局パキシルはやめた。すごい苦労したけど…。
313名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 19:25:26.53 ID:QkMTivLZ
age
314名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 06:14:58.09 ID:ideb5cab
妊娠検査薬で陽性反応
現在鬱とパニックでサインバルタ、ジプレキサ、マイスリー、頓服でレキソ服用中
色々不安

まずは産婦人科に行かないと
315名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 20:56:53.48 ID:bN2IM5s8
妊娠してから10年近く飲んでた薬を断薬したんだけどどうしよう、今日ショックなことがあってパニックになってしまって今も手が震えてる。
頓服として飲んでしまおうか・・・苦しい
弱い自分が心底嫌になる
316名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 23:45:42.93 ID:Ls2J/Fwc
>>315
寝逃げ推奨する。
医師からの許可がない限り、勝手に飲んでしまったりしてはダメ。
赤ちゃんに何かあってからでは遅いから、ガマンガマン。
明日も症状が続くようなら、診察受けに行ったらいいよ。
317316:2013/08/20(火) 23:47:35.35 ID:Ls2J/Fwc
>>315
ごめんね、早くに気づいてあげられなくて。
318315:2013/08/21(水) 00:11:23.64 ID:KyR4iCid
>>316
レス本当にありがとう!寝逃げすることにします。
助かりました。
319名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 00:23:53.35 ID:rTb2hhS3
2人目妊娠希望しようかなっと思ったんですけど
1人目妊娠中に断薬したら本当に酷い状態になっちゃって
大暴れで毎日発狂しまくりの不眠で頭狂っちゃって
結局数か月我慢した挙句限界が来て精神科に行ったんですけど
その時のトラウマが旦那が消えないらしく
同じようにまたなったら怖いと
だから先生に同じようになったときにどう対応してくれるのか聞いてこいって言われたんですけど
聞いた方がいいんですかね?
妊娠後も数か月薬飲んでたんですけど2人目作るかもしれないから
勝手にやめてる途中なんです
どうしたらいいのか。
薬怖いです。
奇形も怖いし障害も怖いけど早産が怖いですよ
320名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 00:25:03.04 ID:fvXOW3v3
ここにいる人より私の方がひどいわ。
二人うんだけど、妊娠前から毎日3種類一日3回を産むまで飲んでいた。二人目のときの方が量ふえたな
321名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 00:37:21.73 ID:07mp3Y1y
>>320
いちいちうるさいやっちゃなー
322315:2013/08/21(水) 03:39:37.88 ID:KyR4iCid
315です。あれから眠れず、ずっと動機が収まらず、このままではどうかしてしまいそうなので薬飲むことにします。
弱い母で本当に申し訳ない。

>>319今のところは薬辞めて平気なんですか?
323名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 22:21:18.84 ID:wdM4R+vL
>>322
弱い母ではないと思いますよ。
お腹の赤ちゃんのためにと頑張ってるの伝わってきます。
赤ちゃんにとってお腹の中で育つ事が1番だから、あまり無理しないで
324名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:13:29.90 ID:9iarLrCI
ミンザイン ロヒブノール ソラナックスのんでました。
心配だなと思いながらベゲタミンも飲みました。
たたかれるの承知で告白します。
たばこは1日2箱、ビール、お酒は毎日数本、でしたが生まれた子供は超健康に生まれました。
でも鵜呑みにしないでください。
たまたまということもありますし。
正直記憶障害とかひどくてどうしようもなかったので悪いとおもいつつ飲んでました。
医者には6ヶ月くらいまで妊娠黙っておきました。
7ヶ月くらいには精神役系は全くのまなくなりました。
それでも便秘薬や喘息系は飲んでました。
それでも普通、いえ、普通より大きく健康に生まれました。
325名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 05:59:28.09 ID:V9YGvqQn
健康そうに見えたってその後に何があるか分からない。
わかりやすい身体的な障害は生まれてすぐ見つかるかもしれないけど
成長しないと分からないこともあるんだよ。
脅す訳じゃないけど、
たまたま運がよかったなんて言えるのは今のうちだけかもしれない。
326名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 18:15:58.11 ID:5TWOjC/o
うちの子、産まれた時は全く異常無かった
その後落ち着きなくて出掛ける時はしんどかったけど(周りに対して迷惑かけないように)個性の範疇かと思ってた
落ち着きなくて小学校入学前の時、保育士さんに指摘されて気づいた
まだ診断ついてない様子見だけど発達障害疑い
妊娠中飲んだ薬との因果関係は不明だけど、こういう例もあるって事で
遺伝とも言われてるし何ともだけど今度初診察受けるから聞いてみるけどね
327 【大吉】 :2013/09/01(日) 23:49:11.79 ID:W9bXePRL
妊娠してからパニックになって、ソラナックスだけで落ち着いてるけど、
不安感や焦燥感の波があって辛い。
早く落ち着いて欲しい。
328名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 01:51:04.85 ID:6v7RZqtD
一人目臍帯ヘルニア(染色体異常)→死産
二人目知的障害を伴う自閉症

ちなみ睡眠薬は飲んでいなかったのにこの結果だ
でも、現在マイスリ10錠服用中・・・妊娠発覚した即辞める予定
329名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:41:55.66 ID:xIkX2k1E
みなさん、病院は総合病院ですか?

私は妊娠発覚したときに何の気なしに近所の新しい綺麗な産婦人科行ったら
問診票に書いたメンヘルのせいで
受付で門前払いされて泣いて帰ってきたよ。
330名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:11:35.14 ID:BeKj0b07
>>329
私は総合病院で出産したよ
個人病院も診察してもらえて、そこで産む気満々だったけど、
通ってた精神科の方から、精神科も入ってる総合病院に転院しろと言われて転院した
幸運なことに個人病院で門前払いされた経験がないから、
ここ読んで厳しいんだなぁと思って驚いた。

薬は後期まで断薬して、後期はジェイゾロフト半錠とマイスリー、3日に一回くらいソラナックス飲んでました
断薬でパニック発作出まくりで、妊娠4ヶ月くらいのころ精神科に入院したよ。
でも精神科と産婦人科が連携して産後のこととかもサポートしてくれたから、
総合病院で産んで良かったと思ってる。

娘はもうすぐ11ヶ月だけど、今のところ何もなく順調です。
これから出産のみなさん頑張ってね!
331名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:02:37.22 ID:ebS31JOO
産婦人科もいろいろだよね。
今はすぐ訴訟にされちゃうから、
少しでもリスクがある人は、また途中からちょっとでもトラブル出たら、
すぐ総合病院に回しちゃう病院もあると聞いたよ。
知り合いがある産婦人科の前を通ったら、患者が自分で歩いて個人病院から救急車に乗ったのを目撃したらしいw
救急にもいろいろあるんだろうけど、産婦人科医も怖いんだろうね。
332名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:12:56.24 ID:YxjEbWMi
私は何度かここに書き込んでるけど、病気は内緒にして個人病院で産んだよ。
そこまで薬飲まなかったし、幸いにもパニック発作とか出なかったから
何とか出産まで個人病院で産めたんだと思う。
でも自分も問い合わせの電話の時点で門前払いだったし、
>>331さんの言う様に、リスクとかトラブルを考えると仕方のない事だとは思うんだけど
世知辛い世の中だと思ったよ…現実は厳しいよね。
子供は現在10ヵ月で発達その他異常なし。

陣痛中も痛みで発作とか全く出なかったし、同じく応援しています!
333名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:54:22.81 ID:ueopf9wJ
完全予約制で綺麗な個人病院に通ってたのに
途中からでかい病院に行ってくれって言われて
だったら初めから言えよと思って何度か言い合いしたけど
結局、でかい総合病院で出産することになりました。
結果、いろいろあってでかい病院で産んでよかったと思ったよ。
次、産むときがあれば絶対にでかい病院!!!
NICUがある所で産むよ!!!
334名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:50:32.96 ID:erWKPRFv
パニックで初期からデパス0.5〜1.5mgを3日に1度くらい飲んでいましたが、先月個人病院で特に問題なく元気な子を出産しました。
問診票にパニック持ちのことを記載しましたが、最近はこういう病気の人も多いとのことで、門前払いはされませんでした。
335名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 04:39:43.96 ID:JUT3SM1k
自分も申告しなかった。
ひとつめの個人病院ですごく嫌な断り方されて、かといって近所の評判悪い廃病院みたいな総合病院は嫌だったし。

妊娠する2年前までは薬漬けだったけど、妊娠発覚直前は、肩こりで整形外科でもらったデパスだけだったんだけど、
産んだ個人病院、院長がブログでしきりにハイリスク出産の恐ろしさを訴えまくってたから、また断られるの怖くて言えなかった。
身長低くてもダメ、小太りでもダメ、37歳以上も高血圧も切迫の経験がある人もダメ。
通院中、切迫早産になったら入院ではなく即転院…な病院。

ただ院長が訴えているハイリスク妊婦の恐ろしさも理解できる。
妊娠中に何かあって個人病院に駆け込まれても設備や人員の面からみて対応できないから、母体も胎児も危険だ、と。

しかし素人には、デパスとかソラナックスなんかを飲んでたら何故ハイリスクか分からない。
健診で胎児に問題があったら転院じゃダメなんだろうか?
断薬症状が重いと、母体が危険とかそういうことなのかな。
336名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 06:59:05.15 ID:gdZkhnGl
>>335
催奇形性のある薬だから当たり前だとは思うよ。
しかし離脱怖いよね…精神科医はよくこれから妊娠する年頃の女に精神薬処方して依存させると思うわ。
辞めるときのリスクを知らせるべきじゃないかね。
337名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:34:42.89 ID:myL65dmh
>>335
そこの病院すごいね。
そこは病室あっても出産入院以外の人の入院はなさそうだね。
338名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 01:12:28.94 ID:aUk+v/Sv
あげ
339名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:56:05.68 ID:mxZM3XvP
冬季鬱の自分。
ここ数日、気温が急に下がってヤバイ。

もう臨月だから出産まで薬飲みたくないけどヤバイ。
340名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:59:16.55 ID:++KwCcHL
ソラナックスとセロクエル、寝る前にマイスリーを飲んでいます。
出産は個人病院ですが最近はこういう病気の人も多いから
ということで、服薬については精神科の先生とよく相談してね
で終わりでした。糖質とかだと断るみたいです。
ソラ、マイはまだ良しとしてもセロクエルやめたいです。
341名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:34:52.07 ID:7xCBolfI
>>339
気圧のせいなのか、最近調子崩す妊婦多いみたいよ。
ゆっくりしてくださいな
342名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:11:06.18 ID:ACcSzwBg
そっか、気圧とか季節の変わり目とかも関係あるのか
初期から断薬頑張れてたのに、最近ソラナックスのお世話になってしまう
楽になるんだけど、罪悪感がつらくて…
無理をしないのが一番だとは分かってはいるけど
343名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 18:40:33.77 ID:z5ebV4H/
>>342
同じく初期は頑張ってたけど最近外出しなきゃ行けない機会が増え不安でソラナックスにたよってしまった…罪悪感あるよね。
もう産むまで引きこもってたい。
344名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 18:51:43.61 ID:84egsZUN
妊娠してからパニックになって、
ソラナックス処方されてるけど、飲まない方が良いの?
中期だから大丈夫だと思ってたけど違うんだろうか。
飲まなかったらソワソワして不安が増すんだよね。
この間もパニックなりかけて、頓服の分でお世話になったけど、、、。
345名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:04:45.40 ID:wj0Fd4RA
>>344
医師に説明されてない?
346名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:34:29.05 ID:84egsZUN
>>345
今飲んでも大丈夫だし、臨月になったらその時の様子で考えようね、という具合です。
ここ読んでると、え?だめなの??ってなってビックリしました。
347名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:38:48.06 ID:veiLVAoz
>>346
主治医の判断に任せればいいのよ
母体の精神安定だって出産には大切な事よ
348名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:52:45.15 ID:S0Z4ugGW
エビリファイ12mgで維持療法しながら妊娠中。
6mgまで減薬したら、ある日に地下鉄のホームに透明なキノコが生えていて唖然としてしまった。
主治医に相談したら12mgに戻された。母体がまともでいられるのがいいかららしい。
いまのところ症状は何もなしでマタニティライフが送れている。
毎回、主治医からは「お腹のお子さんはどうですか?」ときかれる。
どうやら主治医にとってこの持病で服薬しながらの妊娠ケースは初めてらしい。
お腹の子はよく蹴っているので毎日元気に成長しているようで嬉しい。

出産後の生活をどうやって乗り切ろうか、今から思案中です。
349名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:02:04.32 ID:0k2ppvME
セルシン飲んで妊娠生活送った方いますか?
セルシン半錠服薬中なんですが減薬が半錠で今のところ限界で
350名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:27:50.85 ID:PMmh5sn0
コントミン飲んでる方いらっしゃいますか?
主治医は安全だと言うのですが。
351名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:28:55.88 ID:z97Yt51d
上の子を妊娠してるときにかかってた医者は安全だと言ってコントミンを処方してくれた。
生まれた子供も今のところ問題なし。

でも今第二子を妊娠中なんだけど、病院を変えたらコントミンより安全ということでデパスになったよ。
今は漢方を常用して頓服でデパスとセロクエル。
352名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 05:48:30.17 ID:aJpi51K1
私はパニで妊娠中期〜デパス一日1.5_ぐらい服用してた。出産は総合病院で。
出産後は、子供の薬の離脱症状があるか診るために子供だけ3日間長く入院。幸い異常なし。
生まれたときから完ミで、私はデパス服用。子は今も元気に育ってる。

ここ最近、季節の変わり目で確かに調子悪い。
生理前も加わりうつっぽい。まぁ育児は普通にしてるけど。長らく飲んでなかった薬増やしたよorz
353名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 06:09:10.05 ID:aJpi51K1
>>352だけど、妊娠中のデパスの量一日1.5ではなく、0.75_の間違いでした。
計算できないな自分…
354名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:54:26.55 ID:xYWe6ry2
心拍確認がまだの初期妊婦です
パニックとうつでジェイゾロフト、レキソタン、セロクエルを飲んでいました
検査薬で陽性がでたため、かかりつけの心療内科(産婦人科の中にある)に報告すると、当然のごとく薬はジェイゾロフト以外はストップ
赤ちゃんのために頑張るぞと思ったけど、眠れないし、仕事どころか外出もできず…夜は動悸と過呼吸
結局頓服として出されたレキソタンを飲んでしまう

薬はだめだとわかってるけど、まるで薬物依存みたいな言い方をされそうで、誰にも相談できなくて辛い
355名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:07:44.31 ID:ogsFrIM/
急に薬辞めると断薬症状がでて危険だと思うんだけど…徐々に減らさないとキツいよ。
メンヘル板の離脱スレとか覗くとみんな苦労してる。
私も初期に断薬したけど離脱症状が酷いので仕事も辞めて寝たきりになって死ぬ思いだったよ。
仕事もあるなら無理しないで少しずつ減らせないか相談してみてはどうかな?
356名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:42:51.69 ID:xYWe6ry2
>>355さん
ありがとうございます
こんなにも離脱で苦しむとは甘く見てました…
スレ覗いてみます!

断薬するから入院させてほしいくらい…日常生活がきつい
357名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:58:32.59 ID:ogsFrIM/
>>356
入院したい気持ちわかります。
薬辞めて一ヶ月くらいは本当に気が狂うくらい辛かったな…
私の場合3ヶ月くらいから落ち着いてきました。
仕事どころじゃないよね、一番大切な時期だし休めるといいんだけど。
358名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 15:13:19.51 ID:nP58eAzY
妊娠中もソラナックスを不安時、外出時に頓服で半錠飲んでいました。
先月出産しましたが、産後の睡眠不足、
深夜1人で暗い中での何時間もの泣き止ませに、イライラと不安感が出てしまい、ついつい飲んでしまいます。
なかなか止めるのは難しいですね。
359名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 19:30:47.36 ID:so2BMtIF
私ジェイゾロだんだん減らしてさいご断薬したら猛烈な便秘になって尻が切れまくって本当に大変だったよ。
気だるいのが毎日続いてつらかったし。
いきなりお薬やめるのはやめたほうがいいの。
360名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:17:48.88 ID:n2NXXYrk
>>358
ご出産おめでとうございます!
大変かと思いますが、どなたか頼れる方がいたら頼って、お薬飲むのも我慢なさらないでくださいね
私も頓服でソラナックス半錠仲間なので、358さんみたいに頑張りたいなぁ
まだ妊娠中期ですが、動悸がつらいし出産も怖くて…
産後こそ大変だろうけど、まずは出産を乗り越えなくては
361名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:11:33.95 ID:sUy9mHSO
以前、書き込みしたものです。7月に無事元気な子を出産しました。
妊娠発覚後、断薬→14週から徐々に再開。後期は、プチODを繰り返す最低な妊婦でした。
調子の良い日はなく、常に後悔や中絶が頭をよぎってました。
産んだら、めちゃ元気になり、今は単剤投与だけで二人育児してます。
母乳は出が悪く、混合です(新生児科の医師に母乳勧められた)
子供は元気ですが、不安なこともあります。
でも、あんなに最悪な妊婦から生まれたのに可愛いです。
ほんとに可愛くて大切で、やっぱり鬱ってこわいです。

これから出産のみなさん、
大学病院の助産師さんが言ってました。
メンタル疾患の方は安産が多いと。
特に精神安定剤は筋弛緩作用があるので、早く進みやすいみたいです。

私も、安産で、楽しかったくらいです。

不安になりすぎず、がんばってくださいね。
産んだら、私みたいに楽になります!!

お世話になりありがとうございました。
362名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:43:39.86 ID:00qeyvHO
>>361
出産おめでとう!!元気な子を産んだんですね!
心強い書き込み感謝です。

今20wでまだ先も長いのに心折れそうになってました。
薬も、必要なときは飲みながら頑張っていこうと思います。
363名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 09:55:41.00 ID:JghbP9+2
去年の夏から心療内科には通院してないのに、溜め込んでたマイスリーだけは毎晩10mg服用してた。
4週2日目で妊娠に気付いてすぐに断薬したけど、4週入って服用してたから不安で余計眠れない。
ちなみに今は11週目。

あとスレチだけど、10年前に腕と太ももにつけた自傷跡がまだ消えてなくて内診や採血が凄いストレス。
自業自得過ぎて笑える。
364名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:31:25.30 ID:sUy9mHSO
>>362
ありがとうございます。
長々うざい書き込みだったのに。

>>363
産院には、メンタル疾患のこと話したほうがいいですよ。
いざという時助けてもらえる。
(私は毎回別室で休ませてもらったり、早めに診察してもらえたり、
個別にサポートしてもらえたりした)

あと、私も5年弱、眠剤なしじゃ眠れなかったけど、
いまや眠剤なしでぐーぐー寝れるよ。
妊娠中はぜんぜん眠れなかったのにこうだよ。
希望もってね。
365名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 17:11:01.10 ID:hxnqri5D
いいなー。私はそんな特別扱いしてもらえてないわ…
366名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:31:49.15 ID:HNNVjYnk
age
367名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:38:12.25 ID:3t6BKbqj
>>361
出産おめでとう!
368名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:58:02.23 ID:JghbP9+2
>>364
ありがとう。
精神疾患って事が恥ずかしくて先生に言えなかったんだけど
もう自分だけの体じゃないし、そんな事言ってられないよね。
次の健診でちゃんと言うようにします。
369名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:07:37.13 ID:ZWUMb8C1
精神科のある病院に転院させられる事もあるみたいだけど…
370名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 22:39:13.65 ID:r221mvc9
>>369
私は精神科のある総合病院に転院する事になったよ
万が一の場合に薬やら医師が対応出来る様にって。
371名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 02:26:21.79 ID:EAhh+CUl
age
372名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:19:33.21 ID:dfyhZGJq
>>368
ぜひ話してみて。
でも、精神科のある総合病院をおすすめするよ。
精神科と産科で連携してもらえるし、
私もだけど、後期、子供の離脱症状とか心配になるから。
万が一なってもNICUがあると安心。
精神科と産科と新生児科があるのが一番安心だよ。

私も一人目産んだとこでは、薬飲んでたからって
門前払いされた。
373名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:35:11.98 ID:v1giWJYf
今の病院は総合病院なんだけど、精神科がついてない。
出産ギリギリになったら、精神科のある大学病院に転院になるかもしれない。
やっぱり入院設備のある大学病院にしておいたほうが良かったかなあ…
臨月の毎週の通院の便利さで今の病院を選んだんだけど、こればかりは主治医の判断によるよね。
あーどうなるんだろう…ちょっと不安だわ。
374名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 14:25:06.66 ID:DIdXzm7L
私も精神科のない総合病院だったけど、パニック障害は病人扱いされなかった。。
深夜前に出産して、そのまま寝られず普通に朝10時から授乳室に連れて行かれたが、体力なく休ませてもらった。
今ならできる気がするが、母子同室だったし正直もう少し病人扱いされたかったよorz
ただ今元気な1歳7ヶ月。
375名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:09:49.05 ID:oNOwBkJd
一番最初に近所の個人病院に行ったら、門前払いされた
「断薬します!!」って言って、断薬しながら健診受けてたけど
そろそろ限界かもしれないです(現在15w)
未だにつわりの吐き気もあるし、疲れた・・・・・・・・
376名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:50:55.92 ID:w2vkLRb/
6w
これはつわり?離脱症状?
動悸と不安の毎日…
吐き気もパニック発作なのか、つわりなのかわからず辛い
中期になったら多少薬のんでもいいからって言われたけど、先が長いよー
377名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:54:12.68 ID:oNOwBkJd
>>376
どっちの症状が出ているのか、分かりにくいですよね
どちらにしろツライ・・・
378名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:57:22.43 ID:HUmxww2I
もともとパニック障害の予期不安で吐き気に悩んできたから
つわりマジしんどい。
379名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 21:38:59.90 ID:w2vkLRb/
>>378さん
つわりの吐き気と予期不安の吐き気って違いましたか?
380名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:20:38.46 ID:HUmxww2I
>>379
うん。違うよー。
予期不安のときは、自分でストレスかからないようにしてれば解消できたけど、つわりはどうにもならない。
例えば電車に乗るときや人多過ぎな場所に行くと吐き気するけど、
近所の道歩いてるときや家にいる時はどうもない。
つわりだと家でくつろいでいても何してもおぇおぇ。
そこに予期不安のストレスが加わるとつわりMAXに。

いちばんくつろげるのは病院の待合室、駅やデパートの救護室、自宅。
自宅でもいまは来客があるともうダメ。えずきまくる。
381名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:47:51.46 ID:TRXtjegG
五ヶ月健診へ行くのに動悸が止まらなくて病院でもつらくて頓服薬飲んだ
血圧も家では正常なのに、病院だとすごく高くなるし脈も速いし、毎回言い訳したくなる
つわりもなかなか終わらないし、病院に行くまでが精一杯だよー
帰り道はエコーで見た赤ちゃんを何度も思い出しつつ、薬も効いてるから元気なんだけど
382名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 19:02:35.71 ID:1cnotU17
7月に流産して、先月生理きて、今月が1週間以上遅れてる。
検査薬したら、目を懲らせば僅かに見えるような線が出てる。
薬の影響で線が出たりするもんなのだろうか。
明日、精神科の受診日だけど、妊娠の可能性があることを言った方がいい?
それと、明後日産婦人科行くけど、その時なら結果はっきりするかな?
383名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 21:17:23.04 ID:wWvLJ0sy
>>382
> 妊娠検査薬の仕組みは、尿中のhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンを検出するもの。
> このホルモンは受精卵が子宮に着床すると胎盤から分泌される

ということらしいので、薬は関係ないのでは?と思います
384名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 21:25:47.52 ID:CHilCdlY
>>382
私も流産を経験しました。
その時は不妊専門クリニックに通っていましたので
生理を2回きたら治療を再開する予定だったのですが
2回目の生理が来なくて血液検査したら、血中HCGが30くらいあって
先生にこれじゃ生理こないね。と言われました。
家で検査薬やったらうっすら陽性がでました。
なので382さんも流産の名残かもしれないです。
それと明後日、産婦人科に行っても、一週間後にまた来てと言われると思います。
精神科の先生には、いちおう可能性としてお話したほうがいいと思います。
385名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 01:03:52.24 ID:IH4eEIzc
てす
386名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:33:17.16 ID:xk6u0Ncf
不眠症って治らないのかな。
妊娠してから薬全部辞めたんだけど、不眠が酷くて夜来るのが怖いくらいになってきた…
疲れてるし眠たいのに眠れないって本当にしんどい。
かといって薬飲むのは強迫性障害のケがあるから精神的に無理だし…
387名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:45:42.38 ID:7HBuGGts
>>386
鍼やお灸の類いはどうかな?
週数によってはNGあるかもだけど
近くに鍼灸院があれば相談してみては
388名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:03:53.99 ID:rT+F6oAP
>>386
ホルモンバランスのせいで眠れないときあるある。
あんまり気負わず、温かいミルク飲んでみたりしてもいいかも。
389名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 03:40:41.38 ID:eun0ucPH
>>387>>388

レスありがとう。
ホットミルク、試してみようかな。
あったかいお茶でもなんか落ち着きそう。
どうせ飲めるのはノンカフェインなんだし。
お灸ってしたことないんだけど初期でも大丈夫かな?
明日産科なので先生と相談してきます。

今日ふと今年の冬はまともに眠れる日はほとんどないのかな…と思ったらすごい絶望感を味わったぜ…
390名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 21:49:50.64 ID:yR3mJhhu
>>389
初期のお灸はどうなんだろ?先生に聞いたほうがいいかも。

私も妊娠がわかって断薬したばかりの時は眠れなくて参ったよ。
しばらくしたら眠くて眠くて仕方ない時期があったり、また眠れなかったりした。

余りに眠れない時は主治医に相談して、服用して大丈夫な薬を探して貰えばいいよ。

赤ちゃんの為はもちろんだけど、母体の健康ありきだからね。
391名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:01:20.31 ID:KrcHPhC0
みんな断薬してるんだね。
私はボロボロ泣いたり不安定で大変だったから減らしてずっと飲んでた。
出産3週間前に薬がなくなって産後2ヶ月半まで頑張ったけどやっぱり無理でまた飲み始めた。
完母だけど問題ないよ。

まずはお母さんが心身ともに安定しないとだから仕方ないって言われた。
392名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:47:40.94 ID:Qmv/V9dv
私も初期に断薬して、検診の時とか発作起きそうな時に飲んだ。
でもそれを旦那に話したら「キチガイ」って言われたのが凄くショックだったよ…
悔しいけど、でもじゃあどうしろっていうんだって。

>>391
完母でも薬飲んでいいんですか?
どんな薬飲んでいるか良かったら教えて下さい。
393名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:11:02.28 ID:T8iYAt4o
妊娠がわかってすぐのとき
びっくりしたり色々急激な体の変化もあって
ものすごく精神的にバランス崩した。
精神科でカウンセラーに話しながら涙が止まらなくなって号泣してしまって
恥ずかしかった…
いまは断薬してて、また薬出されたら嫌だなと思ったけどなにもなくて良かった。
てか、薬もらうわけじゃないのに精神科に行かされる意味がわかんない。
394名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 00:20:54.61 ID:72rauKRO
今週は毎日隠れて泣いてたな。
神経質になっているのか、普段なら流せる事が引っかかって中々涙が止まらない。
まだ初期だから薬も飲めないしどうしたらいいのやら。
産むまで断薬したいけど、無理だろうなぁ…。
395名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 00:52:56.93 ID:fuD12LH8
初期に、つわりみたいのあって検査薬使ったら陽性じゃなくて

やけになってわからなくなるまで酒飲んだせいか

そのあと陽性だったけど心拍確認できずに
流れてちゃった

酒のせいなのかなあ
396名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 01:34:23.86 ID:0feo1VSf
完母で薬飲めるの?病院からOKでたのかな。
私も何の薬か知りたい。
397名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 05:52:20.47 ID:0/JH3iUb
薬飲んでても母乳大丈夫とは言われたけど、家族が反対&私も気になるから完ミにした。
乳しらずで育ったけど、1歳半の現在元気そのもの。自分も心おきなく薬飲めたし精神的には楽だったよ。

薬については血中の残留期間など医師に相談したらいいと思う。
ただミルクも哺乳瓶消毒とか夜間は作るのに思いきり目が覚める(添乳できない)、コストもかかるで、決して楽ではない。
断乳は自然に哺乳瓶離れできたからまぁ楽だったかな。
乳児のときは、人からよく母乳?って聞かれるから、混合で…とかごまかしてた。(見知らぬばあさんとか聞いてくるしw)
398名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 06:08:09.67 ID:u/f/HHrd
391です。
生後11日目から完母で現在4ヶ月、服薬は生後2ヶ月半からです。
妊娠中はデプロメールとリスミー(またはマイスリー)飲んでました。
今はデプロメールを50のんでます。
「母乳と薬」みたいなサイトでSSRIは母乳に移行しにくい、と書いてありました。
副作用で赤ちゃんが寝過ぎたりすることもあるということですが大丈夫。
むしろもっとまとめて寝てほしいw

断乳よりも服薬しながら母乳の方がメリットが大きいみたいです。
母乳外来で相談して産婦人科で出してもらいました。
医師によってはダメみたいです(通ってた精神科ではダメだった)。
399名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 06:12:47.06 ID:u/f/HHrd
>395
お酒のせいじゃないよ。
こういうのもあれだけど初期だとよくあること。
私も3回連続ダメだった。
それで病んじゃったんだけどね。
400名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:55:22.43 ID:xFpj8uMM
>>399
ありがとう
次々なったらとか考えたくないなあ
401名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 21:20:14.23 ID:uZ/akHli
まだ胎嚢確認できないけど、ジェイゾロフトとデゾラム飲んでる。
夜眠れないのが一番嫌だから、デゾラムは外せないんだよなあ。
402名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 05:30:29.76 ID:EiZU1hT2
デゾラム、あかんやつや。
相談してやめるか変えるかしないとだね。
3ヶ月までだと催奇あるみたい。
授乳もダメみたいだけどしばらくはまともに寝れないから飲まなくてもいいかも。
403名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 19:59:18.53 ID:xG2i2zHb
初期は器官形成期だから相談した方がいいよ。
妊娠中〜授乳中は眠れない体になるから気にしなくていいんだけどね!
とは言え、母体の健康あっての事だから、医師とよく相談してお大事に!
404名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 01:12:31.88 ID:BTfqZm8t
はあああ 
405名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:01:16.08 ID:3Kj7dp2w
今まで婦人科で許可出たもので寝れたけど妊娠したとたん寝れなくなった。
4日で7時間位しか寝れてない。
毎晩パニックを起こしてる。どうしたらいいのかな
406名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:11:10.39 ID:3Kj7dp2w
不眠症の方はいませんか?
407名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:33:21.54 ID:q3BUX/FT
妊娠反応が出た。
病院行かないとはっきりしないけど、自分の精神状態、経済的なもの、上の子たちの兄弟関係を考えて、今回は諦めるかどうかの瀬戸際にいる。
不安で仕方なくて、頓服のリリフター飲んで、今後も飲む予定。
副作用で眠くて、余計にベッドから抜け出せない。
408名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 18:31:37.21 ID:2CMmLtPL
>>406
ノシ
まだ妊娠前で、参考にROMらせてもらってる段階ですが。
妊活の一環でお灸をしたり身体を暖めるようにしたら
寝付きが良くなって薬なしでも睡眠サイクルが整ってきたけど
まだ完全に断薬には至らず。
頓服でハルシオンとユーパン飲んでます。
妊娠したら初期はお灸もNGと聞くし、薬もだめならどうやって眠ればいいのか…
妊娠希望だけど、リセット来るとじゃあお薬飲めるって
ちょっと安心する自分もいる。
409名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 18:42:30.54 ID:MK0WbZFY
妊娠9週です。妊娠発覚してからも、セロクエル、ハルラック、リボトリールは飲み続けています。
これでもかなり減らしました。が、イライラが半端なく、旦那となる人は、(結婚前でまだ別居です)仕事や自分の親や祖父母のことで(病気のため)私の事は気にかけてはくれてますが、甘えることはできません。
実父母とは、離れて暮らしていますし、心配もかけられません。(実母は脳梗塞で家事不可能)
長患いで、友人もいないので、薬を服用しながらの妊娠、育児の不安も、分かち合える人もいません。知恵袋ではメンタルに問題のある人は、妊娠すべきではないとの、差別的な発言を目にし、かなり辛いです。
でも、お腹に宿ってくれたのも、意味があると思うので、感謝しつつ…と思うのですが、すぐイライラする自分が情けないです。
愚痴になりました(;_;)ごめんなさい。
410名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 18:47:24.86 ID:MK0WbZFY
妊娠9週です。妊娠発覚してからも、セロクエル、ハルラック、リボトリールは飲み続けています。
これでもかなり減らしました。が、イライラが半端なく、旦那となる人は、(結婚前でまだ別居です)仕事や自分の親や祖父母のことで(病気のため)私の事は気にかけてはくれてますが、甘えることはできません。
実父母とは、離れて暮らしていますし、心配もかけられません。(実母は脳梗塞で家事不可能)
長患いで、友人もいないので、薬を服用しながらの妊娠、育児の不安も、分かち合える人もいません。知恵袋ではメンタルに問題のある人は、妊娠すべきではないとの、差別的な発言を目にし、かなり辛いです。
でも、お腹に宿ってくれたのも、意味があると思うので、感謝しつつ…と思うのですが、すぐイライラする自分が情けないです。
愚痴になりました(;_;)ごめんなさい。
411名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 20:22:52.30 ID:5QXq6Cbf
>406
はーいノシ
出産前日まで薬のんでたよ。
陣痛で寝れなかったけどw
産後は飲んでないけど寝る暇なんかないわ…
412名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 20:42:06.03 ID:5QXq6Cbf
連レス、長文でごめん。

>>409
判明してから精神科に薬の相談したかな?
私も同じような状況ですよ。
服薬しながら妊娠出産。
つか、入籍はしたけどいまだに一緒に住んでないまま生後4ヶ月。
超遠方で友達はほとんどいない&毒母なので里帰り断られた、父は「母さんがごめん。一人で頑張って偉いな」って謝ってくるのが不憫。
義母はとうに鬼籍、義父は生活保護で頼れず。
旦那は絶対わかったと言わず指摘すると逆ギレかましてくる。生活費くれるだけマシかな。

近くにいたら友達になりたいな。
私も散々不安になったし頼れる人もいなくてつらかった。
でも口を出されないのは気楽だったよ。
一人でもなんとかなるもんだ。

ちなみに病院とかで「頼る人がいません」アピールしとくと割と気にかけてもらえるよ。
妊娠中も保健師訪問とかあるし。
イライラや不安は後期になるまであるけど、臨月になると開き直れるから大丈夫よ。
413名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:58:05.07 ID:+xp1mUO1
>>405
私は頓服でデパスだけ出して貰ったよ。
気休め程度だっただけど…

初期はホルモンバランスが崩れているせいで不眠になりがちだからね。

パニック出ちゃうなら主治医に相談してみては?
414名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 22:05:40.99 ID:Aa4V8nP3
>>405
酷い不眠ではないんだけど妊娠分かるまでマイスリーとアモバンを飲んでました
断薬したら眠れなくなったけどなるべく薬は飲みたくなくて、
2日間全く寝られなかった時だけ飲む…というのを数回繰り返してたら急に毎晩寝られるようになった
後期に入ってから寝つき悪過ぎて昼夜逆転したり、直ったり、を繰り返してるけど。
全然参考にならなかったらごめん
415名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 01:29:25.80 ID:uUW/P2M5
私も妊娠中は不眠になりましたよ。
今まで不眠になったことなかったのに安定剤一気に切ったのと不安が凄く強かったのか。
不眠の症状も精神状態も本当にひどすぎて安定期までは持ったけど
安定期以降は薬処方されて飲んでました。
子供への影響がものすごく怖かったけど今元気な1歳2か月です。
薬処方されるまでは、マッサージや夜眠るとき以外は布団に入らない、鉄分サプリ、散歩、体を疲れさせる
色々試しましたが、マッサージだけは効果あったかな?
416名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 02:21:46.38 ID:zWv52KEa
妊娠してから薬我慢してたのにさっき耐えられずに眠剤飲んでしまった…
赤ちゃんごめんね
417名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 15:35:50.58 ID:JSV1oIsm
私は逆に眠くて仕方ない。
朝、子供らを送ってから、昼過ぎまで寝てた。
うつ病だから、朝は辛いし仕方ないけど、これが夜になるとハイになるというのも困る。
418名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 04:07:59.17 ID:kXBySRmG
他のは断薬できても、最後にマイスリーをどうしてもどうしてもやめられなかったけど
思いきってやめてみた。

予想どおり眠れない。
もう仕事も行ってないし、寝なくてもいいやと思ってたけど、なかなかキツイね。

つわりで起きても横になってもしんどいのもあって、思ったよりツライ。
でももう飲まないぞ。

はぁ‥寝たいし疲れてるのになんで眠れないのかなぁ。苦しい。
419名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 11:49:10.54 ID:utHjaCtD
〉〉412

遅レス、すまソ(;_;)
ありがとう。
病院には、話をしたよ。
それで危険性が疑われるのはかなり減らした。
でもかなり不安定で時々ODでちゃうので、セロクエル今日また増やしたよ。
ストレス減らす方が赤のためにもいいみたいなので。
出産は総合病院なので、そこの精神科に転院することに。
メンタル持ちながら、一人で出産、育児すごいよ!
母は強しかな。
私も、病院とか頼れるところは頼って頑張ってみるよ。

赤もいるから、一人じゃないしね。
420名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 11:52:46.78 ID:utHjaCtD
〉〉412

遅レス、すまソ(;_;)
ありがとう。
病院には、話をしたよ。
それで危険性が疑われるのはかなり減らした。
でもかなり不安定で時々ODでちゃうので、セロクエル今日また増やしたよ。
ストレス減らす方が赤のためにもいいみたいなので。
出産は総合病院なので、そこの精神科に転院することに。
メンタル持ちながら、一人で出産、育児すごいよ!
母は強しかな。
私も、病院とか頼れるところは頼って頑張ってみるよ。

赤もいるから、一人じゃないしね。
421名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 18:15:24.17 ID:Y15Sz9Wt
妊娠前にリチウム、デパケン、レキソタン飲んでた。
妊娠後、全て中止して安全度の高いかなり弱い薬と救急で注射打つで25wまで頑張ったけど、もう限界だった。
産婦人科と共に精神科も大学病院に転院して、今はセロクエルとルネスタもらって飲んでる。
大学病院の精神科の医師に
『25wまでよく頑張ったね』と言われた。
でも出産まで我慢できなかった自分にイライラしてる。
セロクエルも効かなくなってきたのか妊娠前より症状が酷く出てきた。
自傷行為も出てきて、旦那に心配かけてしまってる。
自分が嫌いになっていく。
出産まであと10w近く...なるべく薬使わないで抑えるように頑張ってるけど厳しいみたい。
赤、ごめん。
422名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 23:12:34.22 ID:n99/5h0V
極度の嘔吐恐怖を患っている三十路突入者ですが
やっと妊娠したかもしれません
年齢も年齢だし嬉しいのですが既に弱い吐き気が・・・
旦那の出張が終わってから一緒に検査薬を見るつもりですが
不安でいっぱいです
余りの嘔吐恐怖ぶりに「こども諦めたら?」と何度も言われてきましたが
その選択も病んでしまって・・・
また確定したらお邪魔します
今日の吐き気は漢方でごまかします・・・
423名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 00:52:02.96 ID:2yew09xb
>>422
私も嘔吐恐怖、それに伴うパニックもあり。辛いよね。
つわりもしんどいし、何より産まれたら、子どもってすごい吐くらしいから、いまからgkbrだよ‥。

あぁ、今日も眠れない。もう苦しくて発狂しそうだ。
眠剤は飲まないって決めたけど、こんなに苦しいなら、飲んだ方が良いのかな。
424名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 01:32:59.20 ID:t6ogEry8
パニック歴10年以上で、妊娠前からコンスタン0.4mg頓服で過ごしていました。

心療内科の先生には妊娠希望を伝えていて、頓服ならばとOKもらっていました。
妊娠初期は週1錠は服用、中期も時々服用していて、臨月も出産4日前に飲みました。

里帰りで9ヶ月から出産までお世話になった産院の先生(個人病院)に、パニック障害の事を話したところ、
発作が起きたら即総合病院へ転院ねと言われていたけれど、いざ陣痛が始まったら発作なんて吹っ飛んで安産でした。
子も10か月になり、今のところ異常はなし。

ちなみに産後も頓服で服用しながら生後6か月くらいまで完母でした。
あ、でも1か月検診までろくに外出せず服用もしなかったので、
2か月目から服用再開しました。

頓服だからまだリスク低と考えれて、妊娠出産出来たのかなぁと思っています。
425名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 02:19:58.40 ID:hQtjOWxz
412です。

私も33で妊娠出産。

自傷もODもあって精神科入院中に妊娠7w判明、即退院。
デパケンMAXだったので1割くらい奇形の心配があった。
ちょっと離れたとこの精神科のある総合病院をすすめられたけど、何かあった時にすぐ行けるように近くの総合病院にした。
精神科は月1で臨月まで通院。

自分より明らかに弱い赤ちゃんがいるとどうしても強くならざるをえないというか…。
何かあればすぐに病院にいってたよ。
出生届けも出してない退院翌日にも「吐いたんですけど」って行ったし、その後も「便秘のような気がする」「寝ないで泣いてばかり。どっかおかしいんじゃないか」とか色々で行ってた。
吐くっていってもオェって吐くわけじゃなくて、ケポっとたれる程度で本人は平気そう。
原因はゲップ不足。

ストレスはよくないよ。
元は健常でも妊娠出産を期に薬のみだした知り合いがいっぱいいる。
虐待に走った人もいる。
施設や旦那引き取りで離婚した人もいる。
週数もてば赤ちゃんは大体大丈夫だよ。
安全な薬は絶対あるからうまく付き合いながら頑張ろう。
あたしも頑張る。
適度にw
426名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 18:00:00.53 ID:12EnYtSL
自分も嘔吐恐怖症。
子供も吐きやすくて、熱出したり風邪ひかれたりするたびに不安になって、こちらも寝込む。
予定外の妊娠して、明日再診だけど、たぶんおろすと思う。
子供らにも手がかかるし、経済的にも無理だし、私が仕事復帰できたとしても内職しかできないと思う。
精神科には妊娠のこと言ってない。
既に胎児どころか家族に影響を受けていて、治る見込みないし。
427名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:36:56.88 ID:ACKY1fIb
>>426
今回の妊娠は、何人目なの?
嘔吐よりもおろすほうが怖くない?
私は失敗して妊娠してしまって産むことにしたクチなんだけど
おろすなんて怖くて怖くて出来なかった。
メンヘラに子育てなんかできるか不安よ。
428名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 20:51:47.66 ID:12EnYtSL
流産と中絶何回かしてる。
上には2人いるんだけど、春にも思いがけない妊娠してしまって、流産して結果オーライで、もう子供はいらないと思ってた矢先のことだったので非常に困っているんです。
避妊しても、行為がある以上0ではないし‥
中絶に慣れてるわけではないけど、もし産んで虐待や家庭崩壊になった時の方が怖い。
ちょっときつい薬飲んでるし、障害持って生まれそうだし、服薬は授乳もできないしね。
それに、子供関係の親の集まりなんか、凄く辛いんです。
もう、避妊手術考えてるくらいです。
429名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:20:06.69 ID:ACKY1fIb
>>428
今回は仕方ないとしても今後はピル飲むのはダメかな?
ウチもこれ以上妊娠したくないから正直旦那ともうしたくないんだけど、
旦那がものすごく不満そうなんで、旦那に手術されるのもかわいそうだしピルを考えているよ。
430名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:26:49.94 ID:12EnYtSL
ピルって、副作用出る?
特に精神科の薬と併用となると、効き目が薄くなったり逆に効き過ぎたりしないかと。
ただでさえ眠気と怠さが酷いのに‥
それに、定期的に通院しないといけないと考えると、精神科と掛け持ちで通えるだろうか‥
うちの産婦人科は、順番制だと3時間待ちなんてざらにある。
そのストレスは並大抵じゃない。
ただ、旦那には、手術して、今後本当にまた子供を望んだとき、それでいいのか聞かれる。
431名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:52:47.61 ID:T7tFxTu+
IUDという選択肢もあるよ
432名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:59:23.87 ID:ACKY1fIb
>>430
私はピル飲んでいた時はまだ精神病になってない頃で、薬を併用したわけではないんだけど、ピルの副作用は全くなかったよ。
433名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 22:59:19.70 ID:+5ewry0c
昨夜嘔吐恐怖持ちと書き込みした者です
同じ方が何名も居てくださって心強いです
検査薬で陽性出ました、明日産婦人科行きます
今はメイラックスを飲んでいますが少し抜くと離脱症状で吐き気辛いです
これとつわりが重なると、と思うと怖いですが今日から服薬やめて
近いうち精神科にも相談に行きます
余談ですが、ここ5年内に3回陽性→エコーみる前に流れるを繰り返してて
「不育症」かも、と言われています
前途多難ですが元気な赤ちゃんを産みたいです
434名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 23:11:40.09 ID:ejPsafHm
つーか産めないならしっかり避妊しろよ。
命をなんだと思ってんだ、胸糞悪い。
ゴムするなりピル飲むなり去勢するなりいくらでも方法はある。
435名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 23:28:17.53 ID:ACKY1fIb
ゴムは失敗しやすいよ!
ゴム以外の方法がいいと思う。
436名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 23:37:00.53 ID:Ugq2wun0
ゴム2枚つけて膣外射精していた夫。当然20年近く妊娠しなかった。
生で子作りしたら4ヶ月で授かった。
こういう夫婦もいます。ゴム1枚だったらもっと早くに妊娠していたかも。
437名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 23:46:20.46 ID:SRKBASUI
ゴム2枚って、無意味どころか逆効果なんだけどw
438名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 00:33:16.00 ID:jHsWTICY
>>430
元々卵巣機能がいかれてて排卵が年1〜2回だった上に、妊娠するのに向かない薬出されてたから同時に飲んでたけど、特に拮抗したり強く出たりって変化はなかったよ。
薬の量が増えたってことで肝機能の検査してただけだった。

ピルはなれるまでムカムカしたりするし(胃薬併用すればマシかも)、低用量とか中容量とかで副作用の強さは違うと思うけど一番確実。
経産婦なら出してもらいやすいし、2ヶ月分とかまとめてくれるところもある。
1シート2000円くらいだよ。

妊娠したり心配したりで不安定になるならピル飲みなよ。
慣れるから。
439名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 08:31:07.66 ID:2PVExatt
避妊してるのにそんな何回も妊娠してるって、ゴムの付け方がおかしいのでは?
中絶や流産は肉体的にも精神的にも辛いだろうし、何より命はもっと大切に扱うべきだよ…。
440名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 10:13:34.35 ID:+k0EDfw6
>>428 流産して結果オーライって思う奴いるんだw
中絶も何回もしてるなら、いい加減学習しろよ
避妊手術するなり、行為をやめるなりすれば?
命に対してあまりにも無責任
441名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 11:51:29.42 ID:lc8zmGJ3
>>428
こういう人の言う避妊って生外出しとか途中からゴム着用でしょ
正しくゴム着けていればそんな何回も妊娠なんかしないよ
精神科の薬がー副作用がーとか言ってないでピル飲んで基礎体温チェックして排卵日避けてゴム着けてしなよ
人を殺してるって分かってるの?
442名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 17:08:51.64 ID:oI0tkIaj
妊娠がわかってから毎朝のレキソタンを頓服にした
でも結局外出したり、ちょっとムカムカしただけで(嘔吐恐怖のため)パニック発作になってしまい、ほぼ毎日飲んじゃってます
頓服飲んで落ち着いたら「赤ちゃんのために頑張らなきゃ」って思えるのに、頓服が効くまでは妊娠を後悔してしまう
そんな毎日に疲れてるよ
443名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 19:08:14.78 ID:47r5qss7
今飲んでいる薬で、やめた方がいいって言われた中に、レキソタン入ってたよ。
444名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 19:26:30.91 ID:jJGt+tBi
でも当然医師には相談済みで飲んでるんでしょ?
445名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 19:32:07.32 ID:oI0tkIaj
>>443
ですよね。
産婦人科の先生はメンタルのことも知ってるので
「やめれたらベストだけど、不安だろうから頓服で。中期になったらちょっとは薬の影響も減るから初期はがんばれ!」
っていってくれたのでちょっと気が楽だけど
早く中期になれー!

今までは毎朝2mgを1錠で、発作が起きたら5錠くらいパニクって飲んでたけど
最近は発作が起きても2mgでおさまるから、ちょっとずつ減らしたいな
446名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 19:36:56.51 ID:oI0tkIaj
>>444
通ってる心療内科は産婦人科の中にある女性外来ってやつで
産婦人科医で心療内科もやってる先生が見てくださるんです
なので妊娠のこともメンタルのことも同じ先生に相談できています
447名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 19:51:07.44 ID:QQoT1MZX
>>445
がんばっているね!
今は無理せず、なんとかやり過ごしてね
448名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:07:22.84 ID:YzV650yj
私も初期は、なるべく頓服も飲まないようにしてたけど、どうしてもの時はデパスかじって飲んでた。
あと、後期になっても胃がつかえて苦しくて、産婦人科から胃薬と便秘薬もらってたよ!(それは妊婦に処方されてるのだけど)
母体の健康と赤ちゃんのことと、どっちも大切だから自分を責めずがんばって下さいね。
449名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:36:43.83 ID:jJGt+tBi
>>446
同じ先生に診てもらえるって良いね
450名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:18:58.41 ID:LbjLnvfK
そんなきつい言い方しなくてもいいんじゃないの?
ここに書き込みするくらいだからみんな同じ心の病があるでしょ?
優しく教えてあげたらいいのに。
451名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 04:48:08.57 ID:ZwUFSiAZ
堕胎しまくりは擁護出来ないわ
452名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:03:35.67 ID:09aieszh
避妊しても行為がある以上0じゃないって意味がわからないよ。
それって避妊になってないじゃんw
中絶や流産1回しただけで不妊になる人もいるのにね。
もっと自分の体のこと考えて。
453名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 10:12:18.76 ID:9+E4yRbl
ピルもコンドームも避妊成功率は100%ではないから、その事を言ってるのかと思ったけど、
>>441の言ってる通りなのかもしれない。あるいは劣化したコンドーム使ってるのか。
正しく使っていれば何回も妊娠するなんて有りえないと思う
454名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 12:09:40.44 ID:PYN65iQg
ただ、ピルは 「3環系抗うつ剤」「バルビツール酸系の薬」との
飲み合わせには注意が必要だよ。
上記の薬の作用が強く出るらしい。
あと、サプリの「セントジョーンズワート」も、避妊効果を落とすので不可。

ピルがダメなら、リング入れるか、卵管縛るか、旦那のパイプカットかな。
455名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 13:37:31.95 ID:1PradUXM
7週で、袋が確認できた。
妊娠反応が出てから、急に不安、意欲減退、イライラ、焦燥感が出てきた。
しばらく薬辞めてて、回復に向かってきたというのに‥
今飲んでる薬は、ジェイゾロフト、ピーゼットシー、クロチアゼパム、デゾラム、リズミック。
あと、気休めだけど、疲れやすいから、DHCの体力満々(ニンニクエキスとかエゾウコギとか含まれてる)、エステミックス、市販のビタミン剤とか、頭痛持ちだから時々ロキソニン飲んでる。
今日もプールで泳いで、低温サウナ入って心満たしてきた。
456名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 13:51:36.79 ID:0d66KoiX
>>428は何でここに来たの?
みんな出来た赤ちゃんの為に頑張って薬減らしたり断薬したり
でも飲んじゃったとか悩んだりしてるのにドン引きなんですけど。
あんたはただの性欲に負けたDQNじゃん。最低。凄く辛いとかハァ?って感じ。
良く中絶繰り返してるとか平気で書けるね。ばっかじゃないの?
二度とここに来るなよ。
457名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 16:40:55.43 ID:CaSM/TIJ
あげ
458名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 14:28:07.71 ID:tpXxGBgx
ドキュン過ぎて社会に馴染めなくてメンヘラになった人なんだろうか。
一度の過ちぐらいならまだわかるけど何度もじゃ擁護できないわ
459名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 14:43:57.06 ID:qEewjNCG
それか、発達障害で療育なんかされなかったか、
知的ボーダーでほっとかれたか。
どっちにしても不愉快なのは変わりないわ。
460名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 01:48:06.33 ID:OaiUtRBU
マイスリーは危険ですか?
461名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 02:19:56.36 ID:/G/52XpG
>>460
精神科の医師には、危険が無い薬(精神科の薬)は無いと言われました
462名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 08:07:55.69 ID:qRwdBTCk
妊娠・授乳中は、風邪薬は勿論漢方薬でも中止させられるからね。
禁忌かどうかは、医師に確かめた方がいいよ。かかりつけがある(婦人科に検診で通ってる、もしくは精神科)なら電話ででも聞いてみたらどうかな。
463名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:27:53.20 ID:kgW0+fmJ
かあちゃんが辛いのはいけない
我慢しなくていいんだよって最小限出された

心ゆらぐし心配だし
たかが薬で子を産むことを諦めるのもなああと思う

てんかん 統合失調症の人は薬飲みながら妊娠出産するしね
でも絶対過敏期は何とかどうにかして寝逃げするか入院かだと思う

たかが薬で子を産むことを諦めるのもなああと思う
この一文は叩かれそうだね
464名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 20:50:09.75 ID:CaoQU2Pd
そんなことない、
女だもん、子供産みたいよ。
病気で薬飲もうが誰にも平等に権利あるよ。
465名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:01:38.36 ID:eKKSdtPG
>>463
私は絶対過敏期は寝たきりだったよ。
つわりで寝たきりになる人もいるし妊娠初期で周りの理解がある時期だから何とかなると思うよ。
でも妊娠期〜授乳終わるまで飲めないとなるとキツいよね。
ミルクにするとか色々手はあるから、なんとかなると思ってる。
466名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 23:52:01.00 ID:gHRkTMTp
エビリファイ服用中(+頓服でユーパン処方されていたが服用せず)の初期妊婦です。
今日精神科の先生に妊娠したことを伝えたところ、先生の顔が曇り「ユーパンは初期は危ないので今すぐやめてください」と言われました。
〜10週まで飲んでると口蓋裂になるとのこと。
エビリファイは障害が出た等の情報が今の所ないので、母体の精神安定を優先して服用を続けましょうと言われましたが不安です。
まだそんなに量処方されてるわけでもないし、服用していた期間も短いし、飲んでる方が不安で精神も不安定になりそうだから辞めたいけど勝手に辞めたらやっぱりダメですよね…。
467名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 01:15:12.59 ID:umbrhwGg
あげ
468名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 02:01:15.81 ID:um/nx1AL
>>466
私も妊娠が分かるまでエビリファイを飲んでて、精神科医も産科医も断薬するようには言わなかったけど、
飲んでる方が心配で辛いと訴えたら断薬OKになった。自己責任で、みたいには言われたけど。
止めると悪化しそうだから継続するように指示されたのかもしれないし、医師には相談した方がいいと思う…

11月に出産予定だけど後期に入ってから全然やる気が出なくなってて、産後は薬飲まないとダメかも…
469名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:51:18.68 ID:mPyBfn24
>>468
産後、助産師には頓服飲みながらでも母乳の方がメリットが…等言われたけど、
総合病院だったので小児科の医師からは薬飲みながらの母乳を強く薦められなかったので、
あっさり完ミにしたよ。薬飲めないストレスもなくて、子供ももうすぐ2歳だがご飯もりもり(ミルクもだったが)食べてくれてる。ミルクっていう選択肢もあるよって事が言いたかったw
470名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:20:56.14 ID:0tprCIhd
メンタルがやられて育児が出来なくなる位なら、薬を服用しながらミルクをあげたほうが
双方の身体にも精神にもいい
ただでさえ、産後うつになる人が多い時期なんだから、無理しちゃダメ。
母乳に拘らない様に!と言われたな。
私はそれで少し気持ちが楽になった。
471名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:47:51.20 ID:/J8cNN/0
あげ
472名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:50:55.40 ID:mPyBfn24
>>470
>>469だけど、産後大部屋で、母乳やってないの私だけだった。すぐ薬飲んで母乳止めたからね。
でも、過酷な母子同室と、壊れそうに小さい我が子を見てたら人にどう思われるかとか考える余裕なかったですわ。
473名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 17:43:47.67 ID:a3gSP06v
>>461
精神科の薬であろうが、風邪薬、漢方であろうが、NGな薬とOKな薬は
産婦人科医の方が詳しいよ。

精神科医は妊娠のことを中心に研究しているわけではないから、
どの薬ならOKか分からず、したがって、
まともな精神科医であれば、とりあえず「薬は全部NG」と答えるもんだよ。

>>460
というわけでマイスリーの件はプロである産婦人科医に訊いて。
474名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 20:10:14.62 ID:px/a5W/W
>>473
いやいや 産婦人科医も詳しいとは限らない
私が通ってた産科は「え〜精神科医の方に聞いてよー」って言われ
妊娠とくすりって本を読み上げるだけだった。
東京の虎の門病院だとか
名古屋の日赤の妊娠と薬外来に行くといいんじゃない?
475名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 20:50:13.29 ID:mPyBfn24
>>473
度々ごめん。
うちは精神科医が詳しかった。妊娠する前から、減薬→子作り薦められてたし。
私はパニだけど、妊娠中(中期以降)に飲んで大丈夫な薬(抗うつ剤)はルジオミールだと言われたよ。私の医師は基本、新薬使わないんだけどね。
こちらは大阪だけど。
476名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:03:48.98 ID:lVRpsUUV
ピーゼットシーって睡眠薬だから辞めた方がいいって産婦人科では言われたけど、精神科では眠気が出ないイライラ止めと言われた。
どっちが正しいのかわからないけど、一応飲んでる。
477名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:43:26.28 ID:ReXb6mIi
>>476
精神科では胎児への影響がどの程度なのか説明された?
478名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:39:58.18 ID:lVRpsUUV
残らないから安全な薬だとは言われた。
結局、私の意向を聞かれて、飲む方向にした。
薬でも何でも自己責任だからね。
薬の影響で障害を持って生まれても、母親が障害なので、遺伝する確率が高くなることは覚悟してる。
479名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 12:03:11.36 ID:tJfMO1Nl
【関東】子供の突然死が10倍、白血球の数値の7割に異常。予兆は出揃っている。
現在の東京の放射能の状況は、チェルノブイリのときのキエフと同じレベルです!
あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
プルトニウム汚染地図では、汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていました!

同様に、日本政府も、どうしても東京汚染の事実を認められないのだ!
関東人が、バタバタと倒れはじめるまでは知らぬ半兵衛を貫くつもりなのです!
命よりも、政治と経済が優先するのです!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/a510b59d61835a48003a74a0eeb83488
480名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:21:21.29 ID:N45vZrQe
あげ
481名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 01:14:23.77 ID:X7Wx2yDu
ムスカは32歳
482名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 07:32:12.94 ID:68W2J7Xh
パニック持ち8wです。
頓服で抗不安薬をちょくちょく飲みながら、仕事してました。
最近は仕事行かなきゃって思うと不安と緊張と動悸がして、精神的に辛い
理解のある職場だから旦那は「いい職場なのになんで不安なの?気の持ちようだよ!不安だと思うから不安なんだよ?」って。
パニックの予期不安なんてわかんないよなー
旦那にも弱気吐けなくなっちゃった
483名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:03:26.97 ID:C/KTiuX4
妊娠初期の寝づわりと薬の副作用で朝から眠気が半端ない。
子供送り出して、帰ってくる直前まで寝てる。
元々、薬物依存だから薬は辞められない。
眠気止めと薬物依存止めの薬が欲しい。
484名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 11:27:28.70 ID:aXsjLa0g
>>482 いい職場かどうかは人から見てであって、本人はどうか分からないよね。
薬増やしにくいし大変だね。いっその事、仕事辞めさせてもらえたらいいと思うが…それぞれ事情あるしな。
485名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:15:29.96 ID:wMoVEWcZ
>>483
私も眠気が止まらなくて困ってたけど、寝づわりかもしれないんだね。
お薬どのくらい飲んでるんですか?
486名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:29:15.78 ID:ax1hDab1
嘔吐恐怖を持ってる方に質問です
つわり時の吐き気はどう対処していますか?
薬は何を飲んでいますか?
私は今まで吐き気からのパニック発作になるので
ナウゼリンとソラナックスを飲んできましたが
妊娠がわかってからは漢方の吐き気止めで何とか耐えてきたけど限界かも
怖くてどう対処していいかわかりません・・・
487名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:51:14.11 ID:scIKllVm
やっぱりつわりの時は気持ち悪くてもう吐いちゃうかもって思ったりしたけど、
なるようになれって思ってました。結果吐かずに出産しましたが
良くえずいてたりはしていました。でもえずくだけで少し楽になった感じはします。

薬は漢方の半夏厚朴湯を1日3回。
つわりにもいいって聞いて処方して貰いました。
後期まで辛い時は飲んでいて、気持ち的にも少し楽になりましたよ。
488名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:01:31.62 ID:QMXEb2m2
>>486
私も同じー!
今までは薬に頼れたけど妊娠してから薬は飲まないことにしたので、めちゃくちゃ不安になったり絶望したけど
吐くときは勝手に吐いちゃうから吐くしかないし、
外出するのを控えるくらいしか方法なかった。
出かけるときは黒のゴミ袋とティッシュと水のペットボトルを持って、手提げのトートから一瞬で取り出せるようにしてる。
水は飲んでもいいし、万が一の時は洗い流せるし。
家にはミニバケツとティッシュを各所にスタンバイさせて対処。枕元に水。
いろいろ準備することで不安はけっこう解消された。
吐き気がするたびに何度も何度も薬飲みたいって思ったけど、耐えられるもんだよ。
本当にいざとなれば飲んでいい薬もあるしさ、
一緒に頑張ろう。
489486:2013/09/28(土) 07:22:58.96 ID:9zzU4jO5
>>487やはり漢方ですかね 私は何がいけなかったのか半夏厚朴湯でアナフィラ
出たことあって今はツムラ14番です
半夏厚朴湯、気分を安定させる効果もあるみたいで飲みたいと自分から志願したのに・・・

>>488吐くまでの過程がgkbrなのですがちゃんと吐けるものなんですね
私もゴミ袋スタンバイしようと思います
今日辺り吐き気止めのツボを押さえるシーバンドってのが届く予定です

レスありがとうございました!
490名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 16:09:55.66 ID:v5UMoJeb
吐く時は水分良く取ってね。
私は元々カショオだったから吐くの自体は慣れてた。
でも初期につわりが来なくて、食欲増しちゃって体重増加が怖かった。
体重増えすぎると助産師医師にめちゃ怒られるから、それが辛くて
体重計に乗るのが怖くて無理に吐いちゃったりしてた。
カショオに逆戻りして吐いては自己嫌悪。
中の人にごめんなさいしてた。

今は後期で胃が圧迫されて余り食べられないのに体重だけは増える。
早く産んで体重管理地獄から逃れたい…
491名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 05:11:47.53 ID:uvYAqtSr
母子学級で、月満ちたお産じゃないとかかりつけの総合病院で産めないと知った。
ただでさえメンヘル持ちなのに、どうしよう。
最初にかかった婦人科の先生は、何かあったら大学病院ですね、と言っていたけれど。
夫の勤務先が近いので大学病院はありがたいけれど、できれば今かかっている近所の総合病院で産みたい。
出産後の経過が悪いと精神科にお世話になる比率が増えるから、今のうちに大学病院に転院しておいたほうがいいかなあ…
毎朝のエビリファイは欠かさないよう気をつけている。
うっかりして連日飲み忘れた(朝寝していて飲みそびれた)ら、道端に透明なキノコが生えていた。
やばい!胎教にキノコはないよね。と、慌てて欠かさず飲むようにしたら治まった。
(スーパーマリオブラザーズに出てくる大きさと模様付き…生マリオかよorz)
気をつけておかないとありえない精神世界に連れて行かれるので、要注意で暮らしている。
492名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 09:02:10.76 ID:W1hJIKpt
保険、皆さんどうしてますか?
メンヘラって条件厳しいですよね・・・・。
妊娠初期に保険の相談に行って、申し込み表に正直に書いたら入れなかったところがある。
割り増しで引き受けるってとこもあったけど、払うのきついから止めました。
切迫入院or帝切・・・他トラブル考えると、入ってないと心もとない気分
引きこもって薬はそこまでいらないから、このまま通院数年我慢して、
過去の履歴をクリアにして、普通に保険に入れるようにしたいな。
493名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 09:25:53.32 ID:Ofm9YIBW
保険って最後の通院から5年経たないとクリアにならないような
保険の種類によるのかもしれないけど
精神疾患持ちでも医療保険だけなら入れるものもあるのかな?
前、保険の勧誘電話来たときかなりしつこかったけど
病名告げた瞬間「入れるものないですね・・・」と切られたが
494名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 09:28:09.90 ID:69JGyc2P
メンヘラになる前から保険入ってたけど、
メンヘラでも入れるコープ共済の安いのも入ってる
495名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:42:46.00 ID:UCmyaMY4
嘔吐恐怖とパニックで、ずっと薬飲まずにガマンしてたのに、今日つわりがひどくて、こわくてこわくて
ずっとやめてた安定剤と吐き気止め飲んでしまった。
どうしよう不安で仕方ないよ。なんで世の中の妊婦さんみんなガマンしてるのに、私はつわりも耐えられないのかな。
496名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 19:50:35.66 ID:iVJ6zk1W
>>495
気持ちわかります。
私も先日2週間耐えて耐えきれずかかりつけのメンタルクリニック行ってきたとこ。
ちなみ
産科の先生→薬一切だめ(漢方処方)
区の保健師→お母さんの心を整えるためにもたまに(もしくは半錠)なら飲んでも
との事でした。
飲んでるのはソラナックス0.4mgです。
メンタルクリニックの先生には頓服としてなら飲んでもいいよって言われました。

>>495が何を処方されてるかわからないけど、あまりにもダメならメンタルクリニック行って相談するだけでも、何かしら改善策があるかもしれません。
もしくは産科で漢方を出してもらうか。
変にストレスためても赤ちゃんにはよくないと思うので体調落ち着いてるときに行くだけでも違うかも。
私はつわりおさまっても、落ち着いてたパニックが再発しちゃって外出が出来なくなってしまいましたが…リハビリ中。
頑張って〜
497名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 07:42:10.71 ID:RCXPafba
>>495
同じく嘔吐恐怖とパニ持ちだから気持ちわかる気がする
人間誰にだってどうしてもダメってものあるから自分を責めないでね
吐き気止め飲んだら吐き気おさまった?
今、漢方で耐えてるけど私もどうしてもダメな時は吐き気止め使うかも
でもつわりにどのくらい効果あるのか未知数
498495:2013/09/30(月) 09:47:24.79 ID:XwbrKVx2
>>496-497
レスありがとう。
ぼかして書いてしまったけど、安定剤はソラナックス、吐き気止めはナウゼリンです。

メンクリのお医者さんは、多量に飲まなければ大丈夫と言っていましたが、ナウゼリンて、本当は妊婦禁忌の薬ですよね…。
なるべくならもう飲まずに行きたいですが、産婦人科でプリンペランとか処方して
もらった方が良いのかな。
私程度のつわりくらいで処方してもらえるか分からないけど。

ちなみに、昨日はナウゼリンでつわりはかなり落ち着きました。赤ちゃんへの影響の不安はあるけど、ホッとしました。
499名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 13:12:15.52 ID:6sx575Bi
前の子の時、胃腸炎の延長でつわりが始まって、それに気付かず4ヶ月までナウゼリン飲んでた。
生まれた子は、心疾患と、遺伝制のアレルギーと、アスぺルガーです。
必ずしも薬が悪いとは限らないけど、うちの場合、普通に運が悪かっただけとしか言いようがない。
500486:2013/09/30(月) 22:34:43.11 ID:F37BRNce
>>498
プリンペランとナウゼリンて成分別だったっけ?
プリンペランは飲んでも大丈夫なんかな?
飲めるなら飲みたい

私もナウゼリンとソラ貰ってる嘔吐恐怖持ちです
501名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 22:35:56.51 ID:F37BRNce
ごめんなさい
上の数字消し忘れでこのスレのじゃないです
502名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 23:14:39.03 ID:cgoyLl2i
ちょっと効能違うんだけど
ナウゼリンからセルベックスに移行しました。
セルベックスはただの胃薬だけど、外出先なんかでストレスや予期不安から吐き気する私には効果あったよ
ナウゼリンは妊娠前からオリモノが大量に増えたり性欲の異常があったんで怖いからやめました。
503名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:10:00.15 ID:KgdOFkHc
2日間薬を飲み忘れていた事に気づいて、慌てて18時に半錠飲んだ。
翌朝は忘れずに1錠飲めた。
その日、丸一日血中濃度が高かったらしく、中の人がほとんど動かなかった。
あれ?今日はずいぶんおとなしいなーと思っていたら、夜遅くなって胎動が復活したので安心した。
今朝、通常量だけ朝に服薬したけれど、中の人は元気そのものでよく動いている。
今度から慌てて飲まないようホントに気をつけよう…今は大脳が発達していく時期らしいし。
504名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:20:57.34 ID:fgTaN3r2
8w、ジェイゾロフト辞めました
もともと効果が感じられなかったので、離脱もなく、むしろ体調が良くなった気がする!
505名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 17:22:57.02 ID:f7bHyFbT
常用がリーマス、ルーラン、ヒルナミン
頓服でワイパックス(躁時)、サインバルタ(鬱時)

胃薬でガスターD、腸の薬でビオスリー
頭痛用デパス(ないと緊張性頭痛で動けない)

これでもかなり減った
リーマスとガスターDが妊婦禁忌、恐らく飲んでて問題ないのがビオスリー

その他全部やめて産むとか可能なのかな…
リーマスは一度ラミクタールにしようとしたけど薬疹で全身痒くて大変だった
数年来病状は安定してるんだけど、薬のために子ども諦める覚悟がつかない
506名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 17:23:37.15 ID:f7bHyFbT
書き方おかしかった、ワイパックスとサインバルタ以外は毎日飲んでるので常用なんです
507名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:27:56.82 ID:NYQdKEvn
めんへらきもい
508495:2013/10/01(火) 22:55:21.50 ID:mABimnBR
>>506
今週数はどのくらい?
509名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:27:23.19 ID:f7bHyFbT
>>508
何の数ですか?
510名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:29:13.38 ID:Uv04WCE2
>>509
「週数」のことだと思うよ
511名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 03:11:02.47 ID:8qVBP++p
>>505はまだ妊娠してないよね?子作りの段階で悩んでるんでしょ?
512名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 06:23:27.63 ID:i5mRauDY
今、睡眠前に
セロクエル50ミリ
サイレース2ミリ
マイスリー10ミリ
を飲んでいるのですが18週になったのに胎動がありません。
メンタルの薬を飲んでいると胎動って感じない(遅い)のですか?
上の子たちは薬飲んでなくて、17週で胎動があった記録がありました。
やはり薬のせいで胎動が感じられないのでしょうか?
513名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 06:54:22.70 ID:b2khvQvG
>>512
個人差あるよ。
もう少ししたら胎動わかってくるよ。
そのうち嫌なくらいにボコボコ蹴ってくるよー
514505:2013/10/02(水) 09:05:38.43 ID:BLpof9RP
>>511
そうです

減薬断薬無理そうで子ども諦めなきゃダメかな、と悩んでます
スレチならすみません
515名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 09:57:04.47 ID:tJZivuk7
>>514
医者によっても薬の処方違うしね。私の周りでは、だいたい2種類ぐらいまで減薬して妊娠に踏み切ってる人が多い。

最悪、妊娠初期は寝たきりになっても薬減らして乗り切るぐらいの気持ちで行くのはどうだろう。
つわりで寝たきり、入院の人もいるんだし。
516505:2013/10/02(水) 12:22:45.24 ID:8GxM9VD6
>>515
ID変わってるかもですが505です
かかりつけで減薬何度か失敗していて、お医者さんが慎重になってるんです

おっしゃられるように病院を変わったり、入院してでも妊娠初期を乗り切って産みたいです!

けれど、減薬断薬のすえに寛解している病状がひどいことになったらどうしようとも思っています

スレチ気味なのにレスありがとうございます
517名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 12:37:32.49 ID:7/5HvMRB
昨年夏に妊娠、昨年末まで双極性障害U型で通院していましたが今年の春出産し年末から子が四か月になった今まで断薬していました。
産後はしっかりし
518名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 12:41:04.67 ID:7/5HvMRB
すみません途中で送信してしまいました。

産後はしっかりしなきゃという気持ちで頑張ってきましたが、頻繁にイライラするようになり睡眠時間が短くても平気になり少しハイになってきてこれはマズいかもと昨日かかりつけに行ってきました。
薬を減らしジプレキサとホリゾン散を処方してもらい昨夜から飲み始めましたが、
朝から眠気の子に
519名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 12:46:20.81 ID:7/5HvMRB
眠気で子にイライラして怒鳴りっ放しです。寝返り返りができず泣くので目が放せず休んで回復する時間がありません。
イライラでまだ何もわからない子に怒鳴ってしまわないよう通院再開を決めたのに怒鳴ってしまっては本末転倒です。

眠気を覚ます良い方法はありますか?
こうして文章を書いていても支離滅裂で情けないです。
まだ薬に慣れていないせいもあり段々と慣れていけば怒鳴ることもなくなると思うのですが。
子はとっても可愛いので申し訳ない気持ちでいっぱいです。
長文失礼しました。
520名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 13:05:22.51 ID:qV+V6kqT
>>519
外出できませんか?
薬に慣れるまで、なるべく人目につきやすいところにいるのはどうだろう
自分の苛つきやすい気持ちも気にならなくなるんじゃないだろうか
子供も興味が移って愚図りが減るかも
二人で家にずっといたらそりゃイライラするよ
私も子が4ヶ月のときのイラつきはすごかった
うまく乗り切れそうになかったら病院に電話かな
521名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 14:05:05.44 ID:7/5HvMRB
>>520さん
ありがとうございます。
早速近所のコンビニまでお散歩してきました。
確かに外に出て世間話したり道ゆく方にこを可愛い言われてる時はイライラも忘れてました。実際にイライラすることよりも、イライラする自分が嫌で仕方ないので。
今はまだ小さくて何もわからないけど物心ついたらこんなお母さんじゃ可哀想と思って薬を再開しようと思ったので途中で断薬せず頑張ります。ダメそうな時は迷わず病院に相談します。
私だけじゃないんだと少し安心しました。ありがとうございました。
522名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 14:16:29.71 ID:0zORZlV9
エビリファイ処方されてたけど、飲んだことに対してイライラして病状悪化するので自己判断でやめた。
2.3日辛かったけど今はどうにかなってる。
精神科の先生に相談したら「ではどうしてもダメな時に頓服として飲んでください」
と言われたのでそうする事にする。
523名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 20:02:11.87 ID:OkZqJiEz
妊娠初期で、うつ病が悪化した。
処方されてるのは、ジェイゾロフト、クロチアゼパム、ピーゼットシー、リズミック、デゾラム。
理由もなく、上の子に当たってしまったり、イライラしてる。
唯一の気分転換が週2で1時間ほど泳いでゆっくりサウナに入ることだけど、今日はそれも負担だった。
現実逃避のために、午前中は、たいてい寝て過ごしてる。
524名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 01:26:48.89 ID:+4+bYOaJ
361です。

二人目、2ヶ月半になりますが、順調に成長してくれてます。
先日2ヶ月健診が無事終了しました。
心配してた二人育児もなんとかなってます。
二人目は可愛いと思う余裕があって楽しいです。
私の出産した大学病院の小児科医は、世界的には、
妊娠中は、麻薬と抗ガン剤以外、絶対ダメな薬はない、
って言ってましたよ。母乳ももちろんOK。
極端かもしれませんが。
発達障害との関連性もないとのこと。

私みたいに、中期から後期ガッツリ服薬して、
後期はプチOD繰り返す。。。みたいのはさすがに酷いですが、
特に上のお子さんがいる場合、寝込んでばかりは
いられないですから、ある程度薬に頼ってもいいのでは?
私は上の子放置できなかったですから。。

産んで幸せなんですが、唯一、夫がウザくてたまりません。
先日些細なことでキレて上の子殴ったことや、
朝起きられなかった私への暴言など、ストレスとショックにより
鬱転してプチODしちゃいました。
2日間昏睡でしたが幸い母が育児してくれて助かりました。
今もまたしたくてたまらないけど我慢してここに来ました。
長々すみません。
来月くらいからヘルパーさんにも入ってもらうし、
もう少しストレスも減らせるといいな。
525名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:20:22.50 ID:ul8eSN83
>>513
ありがとうございます。
薬を飲んでいるから、動くのが少ないとか弱くて感じないのかと思って不安でした。
お礼が遅くなってしまいました。すみません。
526名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 16:29:43.11 ID:ul8eSN83
テス
527名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 03:12:21.83 ID:on6A0kfF
>>311です。ここに書き込みした2週間後に断薬しました。
現在断薬して1ヶ月が経過していよいよ臨月です!
周りに服薬していることを話していなかったので、何度も心が折れそうになりました。
今は赤ちゃんが元気に産まれてくることを願うばかりです。
528495:2013/10/04(金) 06:53:59.32 ID:GaxSNN5A
>>524
その後のレポ?ありがとうございます。
お子さん達が元気なようで何よりですね!
あと、先生の言葉が力強くてうらやましい…そんな風に言ってくれるお医者さん、なかなか居ませんよね。

でも、>>524さん自身の体調は大丈夫ですか?
ご主人のこと含め、どうにか今後少しでもストレスを少なくやってけるといいですね…。
529名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 06:55:04.54 ID:GaxSNN5A
名前欄なんでもないです、すいません。
530名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 14:39:39.21 ID:Tc6QjYJz
>>524
確かに医者の言葉は心強いかも知れないけど、
妊娠中からODとか産後もODしたりとか、いくら何でも子供が可哀想。
お母さんがいなかったらどうしてたの?
ストレスでODなんかする前に他にやる事があるんじゃないの?
ここには薬飲みたくても我慢したりして頑張ってる人も多いのに。

上で中絶繰り返してるやつの書き込みも引いたけど、あなたにも引くわ。
531名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 15:23:17.90 ID:+fXgoIbl
>>524
貴方大丈夫なの?
ヘルパーうんぬんの前に、ちょっといろんなものから物理的に離れてみたら?
ODするくらいに辛いのかも知れないけど、その状況は普通じゃない。
ODして昏倒してる間、子供はどうなってるのよ。
下手したら共倒れだよ。実母に預けて入院したら?
532名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 23:47:35.85 ID:j9uNL3su
皆さんを不愉快な気分にさせてしまってすみません。
母が常にいるので甘えもあったかもしれません。
産後は症状がなく、服薬してませんでした。
そのせいか、眠剤2錠が効きすぎてしまったみたいです。
二人の子供たち本当に可愛いし大切なので、二度としないと誓います。
ストレスも解決しました。
でも、メンタル疾患を抱えて妊娠されてる皆さんも、
産後心身の調子を崩す可能性は十分あるので、サポート体制は
しっかりされておいたほうがいいと思います。余計なお世話ですが。
私は、一人目の妊娠中は一切服薬せず、産後に鬱になりましたので。。。
533名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 23:59:30.39 ID:680kqXxR
病気だから働けないんです(涙)
だけど男とやりまくって結婚して妊娠もできますww
でも子育てツライんです(涙)
つい赤ちゃんを殴りつけしまいました。
病気だから仕方ないんです(涙)

ってカスみたいな糞女と
そんな糞に勃起させてはらましてあとは知らんぷりのちんカス旦那ばっか
534名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 00:51:53.71 ID:4GsW/a/7
てす
535名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 04:56:39.81 ID:jWk2Dlh7
>>532
責めてる訳じゃないよ。心配なだけだよ。
辛いときは素直に周りに頼ればいいよ。
出産育児は大変だろうからね。
お大事ね
536名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:08:24.00 ID:0zQKNumJ
スレチかもしれないが、吐き出させて欲しい。
旦那からのストレスが原因で通院と薬飲むようになって、3年。
些細な夫婦ゲンカですら怖くて、なるべくケンカしないように気をつけて過ごしてきた。
感情高ぶったり、極度の不安で過呼吸起こしやすくて、今も時々なる。
神経が過敏になる(音がとにかく煩わしい)のを抑える薬、
不安抑える薬は飲んでるけど、過呼吸を劇的に抑える薬はないらしいな。(´Д` )

母体が心身健康な状態で子供を、ってのが理想的だと思って、
(万が一、影響出てしまったら子供にも申し訳ないうえ、期待するだろう周囲の反応が怖い)
薬飲んでる自分はその「理想」には当てはまらない側なんだろうなーって、
妊娠と出産に関しては散々悩み尽くしてきたんだけど。できない、育てられないってのも視野に考えたり。
常に「妊娠」に対して壁みたいな、諦めみたいなの感じてたんだけど。
537名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:11:21.67 ID:0zQKNumJ
そしたら先日、
旦那が「そろそろ子供考えてるから。来月できる気配なかったら人口受精するから」って唐突に言ってきて、
「え?何言ってんだコイツ?」ってなった。頭真っ白みたいな。

・私3年も薬飲んでるの知ってるよね?
・っていうか、今まで夫婦生活月イチ単発でポンと生まれるとでも思ってたのか?
・むしろ薬飲んでるって言ってるのに、治るまで避妊とか考えたりしなかった?
・結婚当初「俺に頼るな」とか「俺が支えて貰ってないのに、簡単に支えて貰おうとするな」とか言ってたのに、
貴方に頼れずどうやって育てりゃいいんだ?っていうか、精神的に潰れるの目に見えちゃうんだけどw
・貴方部屋片付けられないじゃん!勝手に片付けると怒るじゃん!そんな環境で子育てとかw
・入院保険も生命保険も「入る必要ない」とかいって入らず結婚してさ、
そしたら癌(早期治療済み)見つかりましたとか、高血圧で薬貰いましたとか、ふざけんな状態で子供作れとかw
・私は生命保険も入院保険も入ってて
(20歳になって「何かあった時自分の子に残せるように健康なうちに入っとけ」と言われた)
万が一の事態に子供に残せる物があるからいいけど、貴方はどうなんだ?

なんか色々言いたいんだけど喉の筋肉一瞬で痛いくらいに緊張して言葉にならないし、ケンカが怖いし、
(ケンカしても理詰め…他者から言わせれば屁理屈らしいが、まくし立てられ追い詰められる恐怖・不安になる)
姑の前で過呼吸起こす醜態晒して、
姑「ごめんね…○○ちゃん。あの子ホントにワガママで、人の気持ち考えないから…」
と言われて、文句の一つも言えなくさらにストレス溜め込んでる悪循環。

子供は「できたら」嬉しいが、不安に苛まれてこのまま薬手放せないんじゃ何か申し訳なくて、
妊娠したらいけない、子供作っちゃいけない気分になって仕方ない。
っていうか、薬飲んでるデメリット=妊娠や子供が「恐怖」に変換されてしまう。
乗り越えるっていうか、もっと楽な気持ちで考えられるようになるまで、
妊娠とか子育てとかやっぱり避けた方がいいのかな…長文スマソ。
538名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:22:10.04 ID:naHW19wi
離婚しなよ…
539名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:34:53.03 ID:SYthKEVZ
何でそんな人と夫婦やってんの?
540名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:50:43.95 ID:38LELslu
>>537
ハッキリ言える事は、
「その人との」子供は作るべきではないという事だと思う。

だってさ、貴方の症状はその人でなければ治る可能性あるじゃない。
まだその人の事愛してるなら好きにすれば?って感じだけど、
そうじゃないならさっさと離婚して元気になっていい人みつけて子供授かればいいよ。

スピリチュアルな事でアレだけど、子供がいままで出来なかったってのはさ、
「その人との子供は作るべきじゃない」っていう事なんだと思えば割り切れないかな。
541名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 18:13:33.14 ID:nGjZ4RXQ
たぶん育児板じゃなく、家庭板で相談した方が良いと思う。
542名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 18:13:53.59 ID:IEraiWbn
なんか、ねぇ・・・
子供作る云々の前の話だし、
ココで吐き出してどうなるわけ?
ここに来る人に聞いてもらってどうするの?
みんな病んで悩んでるのにさ。
勝手な夫婦だわ。
543名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 18:21:08.39 ID:2I5on+QZ
◇どん底でも、もうどうしようも無くても道があります。
全てに疲れた、何にも興味がもてない、孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人、、元気が出る、オアシス放送です!
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師(62)の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩9時より
http://www.youtube.com/watch?v=S57sXDHeKiw(対人恐怖症をなおそう!)
http://www.youtube.com/watch?v=O29IfQXqKF0(リストカットをやめる方法!)
http://www.youtube.com/watch?v=um_cHLXPCqg(人生一体どうすればいいんだ!!)
http://www.youtube.com/watch?v=K4IefZxx4q8(ゴマさんとのインタビュー!)
http://www.youtube.com/watch?v=Izo_Wrc__Mk(鬱が治った!)等〜
†―渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい。黙示録22・17
勧誘や、身も心も疲れてしまう権威・組織・拝金主義や、何かの強要等、なんにもありません。
※偽HP&ブログが幾つか存在します。本人によるHPはわずかです(geocities等)† ◇
544名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:38:57.37 ID:0zQKNumJ
>>538-542
確かに今更読み返してみて場違いでした、すみません。
>>537で書いたように、
>旦那が「そろそろ子供考えてるから。来月できる気配なかったら人口受精するから」
って言われ、薬飲んでても産めるか?って事、子育てできるのかどうか、
それ以前に旦那の発言を実行された場合自身の精神状態が耐えられるかで、
動揺し悩んだ勢い書き込んでしまった感じがします。すみません。
545名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:29:11.05 ID:IDGa1esf
とりあえず離婚推奨なんだけど。
もちろん服薬しながら妊娠出産育児はできるよ。
なに飲んでるかわからないけど、嘘でも妊娠するのにあわない薬って手紙かいてみたら?
他にも子供が出来たら色々しなきゃいけないこと、生活が変わること、直接話さなくても手紙には書けると思う。
いくつかわからないけどまだ年齢的に余裕ありそうなのに旦那の言ってることが自分勝手すぎて気持ち悪い(ごめんね)
546名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:42:58.31 ID:PXuYNDLy
通院してる原因が本当に旦那が原因なら別れればいいじゃん。
なんで一緒にいるの?
好きで別れたくないならこんなところで愚痴ってないで旦那に本音言ったら?
無理に子供作って苦しむのはあなたと子供だよ?
今の状態でお腹の中の命守れるの?
547名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:27:13.71 ID:gOUArWct
【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談90【既女】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1379930102/
こっちの方が良いのでは?
まあ別れなさいと言われるのがオチだと思います。
そして私も別れるべきと思います。
548名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 00:25:51.77 ID:OnIM3QU9
知り合いの母親は旦那大嫌いだけど
子ども作ろうって計画して
数年レス立ったけど一回で妊娠

数年後二人目も一回で妊娠

子どもは可愛いみたいだけど
成人しても、まだずっと旦那を嫌悪して
悪口言ってるから

産むのも良いかもよ
549名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 01:00:56.27 ID:J0Njolk3
いいかげんスレチだと思うの。
550名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 00:30:10.24 ID:nx0sXbQ9
すれち
551名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 20:34:38.88 ID:+QNJ8T77
エビリファイ飲みながら妊娠継続中です。経過は順調、症状も出ません。
7ヶ月に入り、だんだんお腹が出てくるようになりました。朝起きるときに身動きが取りにくいです…
医師は毎月の薬を出すときに、経過を必ず確認しています。
どうやら妊娠した患者さん第一号みたいです。
つわりが収まると食欲が出てくるようになり、体重増加で産科から注意を受けました。
赤ちゃんの準備も徐々にできるようになって出産までが楽しみです。
普通にお産ができて、普通に子育てに入ることができればいいのですが。
念のため、大学病院の資料をチェックして臨月に備えたいと思います。
552名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 00:39:33.74 ID:rtmKKLi3
日赤の妊娠と薬外来に予約を
553名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 21:26:52.91 ID:4N598WBj
考えても仕方ないと分かってるけど、健康な赤ちゃんを産めるのか、不安で不安で
しょうがない。
もしああだったらこうだったらどうしようって考え出すと止まらない。

でも薬飲まないわけにいかない。どうすればもう少し心安らかに過ごせるのかな。
不安すぎて、胎児ドックとか出生前診断、全部受けたい。
554名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 22:09:10.53 ID:/ishTw1E
>>553
金銭に余裕あるなら、色々検査したほうが精神にいいよ。
不安をずっと抱えたままのほうがよくないよ。
555名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 22:33:55.93 ID:4N598WBj
>>554
レスありがとう。
胎児ドック、かなり遠くにしかなくて、体調的に今は難しいんだ。
つわりがはやく治まってくれれば…

このスレの方達は、そういう検査とか受けてる人居ないのかな?
産んで見たら元気でしたって報告は時々見かけるけど、今の時期こんなに不安になるのって、やっぱり
ちょっと今私おかしいのかな…
556名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:45:08.15 ID:h4FhS90U
>>555
私も薬の影響が気になってしょうがなくて、病気のせいもあるだろうけどしょっちゅう不安にかられてました。
私は羊水検査を受けました。
検査結果で問題なしと出ても、産まれるまで不安はつきなかったです。
因みに初期からマイスリー毎日服用、ルジオミールとレキソタンは初期に数十回飲みました。
557名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:50:42.51 ID:yZGxgMHf
>>556
産まれた子は今のところ問題なし@2か月弱
私は次回授かれたとしても出生前診断はするつもりです。
私は羊水検査をしてよかったと思っています。じゃなきゃ10ヶ月間悩みすぎてたと思う。
558名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 08:53:47.56 ID:P1TEz8SG
>>555
いや、その頃はみんな不安になるでしょ。健康な人だって、健康な子供を授かれるとは限らないし。
私も高齢とパニで羊水検査迷ったけど(初産38歳)、検査のリスクを考えて受けずに出産した。
幸い健康な子だったけど、なるべくゆったりと毎日を過ごしていたよ。
559名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 00:49:33.24 ID:1SchvFjz
私も10年ぐらい飲んでる
絶対過敏期も少し飲んだ
NTがやや異常値で羊水検査をボロで流行ってない個人病院で受けた 
結果健常児だった  
健常児でもNTが異常値示したりするから紛らわしい
560名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 03:27:04.94 ID:0Cd4DDna
中途覚醒、ひどくて薬飲んでる意味わからなくなってきた。
まだ中期なので、出産に備えて細切れになってる訳ではないと思います。
地味に夜中に何度も起きるのは辛いです。
薬のやめ時ですかね?
ちなみに眠剤
マイスリー、ロヒプノールだけです。
たまに補助でセロクエル入れてます。
561名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 08:01:14.31 ID:jYJVHEox
何故医者に聞かないの?
562名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 17:55:16.87 ID:0Cd4DDna
医者に相談して、上記の処方になってますので。
563名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 19:50:31.37 ID:B/7/RMkp
あしたから連休ですね。
病院閉まっちゃうし、
新たな症状が出たり、ひどくなっても薬もらいに行けないから不安になります。
564名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 00:22:15.67 ID:7Vb7y2CX
てす
565名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 16:23:00.70 ID:7N9mlLvJ
ウテメリンの副作用の動悸がきっつい…
早く産みたいな。
でも産んだら産んだらで不安だな。
566名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 06:42:33.79 ID:iIPNDj17
まだ出産して2ヶ月しかたってないけど、最近なんだかしんどくて出産後からやめてたお薬飲み出しちゃった
まだデパスとマイスリーだけだけど完母だから赤に罪悪感
産科の先生も人それぞれで「薬は絶対飲んじゃダメ!」って人と「デパスとマイスリーと鎮痛剤ならママが辛かったら飲んでも大丈夫」って人がいてよくわかんない
ここ数日寝れてないからしんどいよー
567名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 07:30:16.48 ID:YvAeXT9m
毎日ワイパックス飲んでるけど飲んでもお腹の赤ちゃんに影響ないかな
もちろん医師の処方なんだから悪くないはずだけどやっぱり毎日心配だなぁ
568名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 07:58:00.15 ID:ECKmMk47
>>566
2ヶ月も完母で頑張ったんだから、もうミルクにしちゃっても良いんじゃないかな?
ミルクでも、もちろん元気に育つよ。
過去レスでも、ミルクに変えて躊躇なく薬飲めるようになったら
安定したとかすごく楽になったって話があったよ。
569:名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 15:34:33.11 ID:lqZOmcVU
5年近くデパス1rを朝1錠と寝る前にロヒプノール1r(たまに2r)&セロクエル25rを服用しています。
妊娠希望で断薬をしましたが丸々3日間眠れず食欲もゼロになり希死念慮も出たために
服用を再開しましたが、やはり妊娠は諦めた方がいいのでしょうか?
精神科医には断薬を勧められ、薬剤師さんは障がい児の生まれる確率が2〜3%から
倍になると言われました。アドバイスの方どうぞ宜しくお願い致します m(__)m
570名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:40:30.97 ID:sVmCmpKd
>>569
大丈夫ですか?まだ妊娠してないようだし、いきなり断薬は無謀のような気が…

減薬しつつ体調見ながら行ったらいかがですか?もちろん医師の指導の元。

私は不妊治療始めて更に不安定になり、薬が一時的に増えたりしながら減薬。
最終的には初期もデパスは飲んでました。出産までデパスだけだったけど、
出産時は陣痛の傷みで不安を感じる余裕なく、薬なしで出産。
産んでホッとしたらまた不安になって服薬でした。
571名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:50:25.75 ID:xC9xns1R
>>569
急に断薬はだめよー
ゆっくりと減らしていかないと大変なことになるから
もうすでに妊娠したならまだしも、ゆっくり少なくしないと、体も心も壊れちゃうよ

今すぐ妊娠したんじゃなかったら、焦らないでゆっくり計画立てていこう
572名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 17:12:22.60 ID:jpbi/PNG
>>569
始めは錠剤を割って飲む量を若干減らして、慣れたらまた少し減らす
という風にしたほうが良いと思う。全種類一度に減らすんじゃなくて一種類ずつ
573:名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:04:54.37 ID:/kCCvjZn
皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m 
年齢が39歳と高齢なためにあせって断薬をしてしまいました。
やはり徐々に減らさないとダメですよね。。。
久々の希死念慮、むかし味わった苦しみを断薬して思い出し、
もう一生薬が必要だと認識しました(T.T)
こんな状態で妊娠&出産できるか・・・また体質が子どもに遺伝しないか
等色々不安もありますが頑張ります。
574名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:56:56.43 ID:KrAMS+rl
>>573
エビリファイ飲んでる7ヶ月妊婦ですが、私は39歳で薬をエビリファイに変更して子作り開始し、
数ヶ月で授かりました。妊娠判明してから医師と相談の上、徐々に減薬して、幻聴が出ないギリギリの量で
維持しながら現在に至っています。
現在、風邪を引いているのでこれで落ちますが、医師と相談なさって減薬を進められたらいいのでは
ないでしょうか?
ちなみに、産科からは39歳で自然妊娠は奇跡だと言われています。もしお子さんを望まれるのなら、
医師に相談なさるのを一行も早くしたほうがいいのでは?と思います。
575名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 23:12:52.80 ID:Ghk33cBs
何にしても主治医に相談しよう
自己判断は良くないよ。

私は妊娠わかったらすぐ主治医に相談した。
今迄飲んでたのは中止した代わりに、出来るだけ妊娠中でも大丈夫な処方してくれた。
安定期入ったらまた投薬可能になる薬もあるし。

何にしても、薬の処方に関して何が正しいとかわからないよ。
妊娠中の人に投薬して出た累計データなんて存在しないんだから。

いろいろ不安になったりするけど、乗り越えていこうね。
576名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 03:46:42.61 ID:n+vkun9m
4ヶ月前に出産しました。その頃飲んでいたのはデパスだけ(約17年)
昔は思い出せる限りだとエビリファイ、デパケン、アモバン、ハルシオン、テグレトール、ドグマチール、PZC、レキソタン、レンドルミン、リーマス、セルシン、ワイパックスを飲んでました
セルシンは筋注も受けていたかな
他にもあったけど忘れちゃった。飲んでいた時期とかはバラバラです
妊娠を考え出してからデパス以外の薬はやめて、半年くらいで妊娠
デパスをどうするか悩んだけど精神科の医者は問題なしとのこと
産科は2軒の病院で聞きましたがどちらも問題ないとの回答でした
ちなみに一軒はNICUのある総合病院、もう一軒は都内でも割合有名な個人病院です
結局7ヶ月くらいまで一日一錠、毎日ではないけど飲んでました
つわりの時期が一番飲んだかな?薬を飲むと少し楽になったので。
7ヶ月以降は薬がなくなったこともあり飲んでません。不眠だけどなんとかなってるので
生まれた子も健康ですよ!元気に育ってます。
なにかの参考になればと思い書いてみました。
577:名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:33:00.16 ID:lqgNhy/y
皆さん、励ましのお言葉&アドバイスありがとうございましたm(__)m
39歳で自然妊娠は奇跡なんですね。
もし試みて妊娠しなかったら産科へ相談に行ってみたいと思います。
でも、色々なリスクを考えると子どもを産まないほうがいいのかな・・・と
最近落ち込む毎日です(-.-)
578名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:37:15.26 ID:O1y1EBSC
>>576
出産おめでとうございます。
妊娠してからはデパスのみで頑張られたって、すごいと思います。

あと、安定剤でつわりが楽になるのはありますね。
私は嘔吐恐怖とパニックがあり、つわりが重めでどうしても怖くて辛くて、
ソラナックス0.2mgとプリンペランを服用、寝る時はマイスリー2.5〜5mg飲んでいます。

医者もあまりいい顔をしていなくて、そりゃもう罪悪感と不安は尽きないけど、
このスレで無事に健康な赤ちゃんを出産された方々のレスを励みにしています。
私もあやかりたい…。
579名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:24:34.89 ID:TxpCC3b2
>>578
私はつわりの時は検診日にデパス05mgを飲む以外は飲まずに耐えました。
ちょうど絶対過敏期〜相対過敏期だったから、少しでもリスク減らしたくて。
ただ、漢方の半夏厚朴湯を飲んでたよ。

マイスリーは後期に入ってからちょこちょこ飲んでしまったけど、
無事元気な赤ちゃんを出産してもうすぐ1歳になります!
薬飲む罪悪感すごく分かる!出来れば止めたいし飲む回数も減らしたいよね。
辛いけど、赤ちゃんのためにって思ったら何とか頑張れたから
きっと大丈夫だよ。でも無理しないでね。
580名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 04:33:23.89 ID:l9NfQ7iX
>>577
赤ちゃん欲しいなら産科じゃなくて婦人科だよ。
妊娠してから産科に移れるようになる。
581名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:43:26.71 ID:M45/KHzX
ロヒプノール妊娠中ずっと飲んでた人いますか?
582名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:47:53.88 ID:TBPUzJnl
a
583名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 14:36:30.01 ID:zZVoYBPV
>>581
飲んでました。出産前夜まで。
ハルシオンも飲んでましたが、離脱とかは特に出ませんでした。
ちなみに私の主治医(精神科の)に言われたのは、ロヒプノールよりハルシオンの
方が離脱が出やすいとの事。
ロヒプノールは妊婦中、飲んで大丈夫って言ってましたよ。
ベンゾは短期型の方がダメって言ってました。
584名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 16:40:07.29 ID:M45/KHzX
583 ありがとうございます。5週目や、6週目などの初期も飲んでいましたか?
ちなみに何ミリですか?
581です。
585名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 17:20:34.01 ID:zZVoYBPV
私は2ミリです。
妊娠前から出産前夜まで。

現在、妊娠20週なんですけど、今回は19週まで睡眠薬はルネスタかマイスリーのみで頑張り20週入った日からロヒプノール追加になりました。
私の主治医が言うには、ベンゾで口唇コウガイ裂が出るというのは、あくまでマウスやラットに大量に投与した実験の結果、投与しないより多少増えたという事だから、普通の量を人が飲んだからといって確率が格段に上がるという訳ではないよ。
ただ動物実験でそういった結果が出てるからカテゴリーがXになってて絶対禁忌になってるから。
と説明されました。
医者によっては絶対出さない医者もいるし、きちんと説明して納得の上で出してくれる医者もいますし。
あなたにロヒプノールが必要で、ないと眠れないとか、そのせいで不安定になり悪化してしまうよりは、リスクがあっても使用した方が私はいいと思います。
実際、私は今回の妊娠でやたら不安になり、ベンゾを一気に全て切ったら離脱が酷く、そこから鬱が悪化し自殺など考えたりしてました。
他の薬(セロクエル)でなんとか頑張りましたが…
そういった事になってほしくないです。
長文失礼しました。
586名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 17:37:22.97 ID:ReIMcl3g
出産後完母で薬飲んでる人って少ないのかな。
子供はもうすぐ1歳だけど、ここ1ヵ月くらい
1週間に4〜5日マイスリー2.5mgを飲んでしまっている。
寝る時の授乳後すぐに飲んで2〜3時間空くけど、やっぱり罪悪感が…
ミルク飲まないから我慢するべきなんだけど、うぅ
587名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 17:57:45.87 ID:M45/KHzX
581です。
丁寧に説明して下さってありがとうございます。
急にやめると離脱がひどくてやめれずにいました。
588名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 18:35:58.19 ID:vUnAcD8N
産後1ヶ月で混合、薬飲んでません
妊娠がわかるまではリフレックスとレキソタンを飲んでいました
安定期からは頓服でユーパン飲んでいました
今のところ赤ちゃんは元気ですが、薬の影響が心配です
今はイライラがひどいので、母乳をやめて薬を飲んだほうがいいのかと悩んでいます
589名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 19:34:17.01 ID:zZVoYBPV
>>587
一気に切ると本当に離脱が辛いです。
経験したのでわかります。
医者は離脱なんて2〜3日、なんて簡単に言いますが、私は1ヶ月以上。いや、それ以外辛かったです。
初期より、産まれた後の赤ちゃんの離脱の方が心配ですので、今は必要なら飲んで8ヶ月くらいになったら出産に向け、減薬しながら出産時にはやめていられる方向で考えるのはどうですか?
私も8ヶ月くらいから減薬を始める予定です。
590名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 21:49:06.33 ID:/69GUbK+
>>586

完母で産後1か月過ぎから頓服でコンスタン0.4飲んでました。
もうすぐ1歳。
今のところ異常はなし。
医者は頓服ならまぁいいでしょうって考えで処方してくれている。
591名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:20:28.70 ID:IrdLRW2E
私は、妊婦7週です。
うつ病で、夜一錠レキソタンを服用しています。
このまま、服用しながら、出産まで、行きたいのですが、
無事に、ちゃんと、生まれてきてくれるか心配になります…
同じ経験、出産した人が、いれば、お願いします
薬の止めることは、不安で、出来ません。
592名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:43:02.30 ID:tf5xr2fz
>>591
薬の種類は違いますが
妊娠中も薬飲んでました
リスペリドン ルーラン アキネトン ワイパックス
医師からは服用による悪影響はほとんどないと説明を受けました
精神科医とはよく相談されましたか?
飲んでいたほうが安定していい場合もありますよ
妊娠おめでとうございます
593名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:43:05.45 ID:oOtw3jG8
薬を止めることは、出来るのですか?
皆さんは、凄いですね…
私は、本当に嫌なことしか、考えすぎで…
594名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:45:06.42 ID:oOtw3jG8
薬を止めることは、出来るのですか?
皆さんは、凄いですね…
私は、本当に嫌なことしか、考えすぎで…
595名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 18:49:38.04 ID:GyX9WalA
>>594
頭悪そうね
596名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 19:48:09.97 ID:/8M9irua
外国人なんじゃないの
597名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 21:05:33.24 ID:UNgjNEq5
いっこく堂なんだよ
598名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:01:27.60 ID:/HXOl7ea
くよくよ悩むくらいなら薬飲んでるほうがいいと思うよ。
頭痛薬とかは出してもらえないのに精神安定剤は簡単に出してもらえたもん。
599名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:04:27.97 ID:hkUOD0RQ
>>595
あなた何言うのよ?
妊娠したら頭のネジが1本飛んで出産したらネジが8本飛ぶのよ!
産後ボケでググってみて

私も少量だけど絶対過敏期にジェイゾロフト飲んだよ
後期はお産の日まで眠剤とジェイゾロフト飲んだ

不安だっけど元気な子が出てきた
600名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 16:00:26.70 ID:PHgH7SSa
>>599
出産後もゾロフト飲みましたか?
母乳だとゾロフトはやはり断薬でしょうか。参考にしたいです
601名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 16:19:37.32 ID:+Cf7MVsE
エビリファイは母乳だめでしょうか?
602名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 10:11:59.17 ID:Y3z6itZH
>>600
毎日ジェイゾロフト25mgの半錠のみ!って言われて
超難産だったのもあり産後かなり不安定でしたし

乳腺炎こじらせて高熱がでたし
乳腺炎と薬の制限ふたつの理由で2週間で母乳は挫折しました。

毎日ジェイゾロフト25mgの半錠のみという指示も医師によって言うこと
違うと思います
母親が健康でないと十分な育児ができないだけでなく
赤ちゃん抱きながら転倒だとか
事故も起こりやすいからミルクでいいと思うけどな

母乳についてはちょっとスレチかな 短くまとめれなくてごめんなさい
603名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 17:28:39.84 ID:6Zzv9ucT
>>601
エビリファイもルーランも低容量なら可って言ってたので、drに確認してみては?
604名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 01:44:46.32 ID:WLasTbR1
てす
605601:2013/10/22(火) 03:56:56.29 ID:q4RtxU1w
>>603

そうなんだ!
ありがとう!
606名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:33:12.89 ID:5+exVW85
セパゾンは授乳中でも飲めるって本とかね?
607名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:45:07.88 ID:F4dFPW56
妊娠分かってから薬一気に切ったけど離脱症状、半端ないくらい酷かったよ
不安症状、不眠、鬱症状がでて毎日が本当に辛くて辛くて
外出も1人でできなくなってしまって時間がただただ過ぎていくのをひたすら耐えるしかなくて
数か月後に死にたくないけど死ななきゃ不安から逃れられないって危険が襲ってきて
服薬開始したけど強い薬はダメでマイスリーで睡眠だけはとれるようになってけど
薬大丈夫って言う先生もいるけどこの薬は絶対駄目って先生もいて
誰を一体信じていいのか分からなくて結局限界がきて信じるも信じないも薬飲まないといけなくなってけど
子供は早産で産まれました。
元気に育ってくれてますけど。
服薬してたので母乳が1摘もあげられませんでした。
608名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:47:31.69 ID:F4dFPW56
妊娠中に服薬するよりも服薬してるのに母乳あげるほうが
赤ちゃんにとって危険らしいですよ。
薬剤師さんにも病院の先生にも看護婦さんにも言われました。
609名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 06:17:20.41 ID:s8GKQtGX
うちもデパスだけだけど服薬してたので、すぐ母乳止めてミルクにした。
妊娠中もデパス飲んでたから、子供は離脱症状出ないか観察のため、私より余分に入院したよ。(生後5日〜離脱症状が出るらしい。)

精神科のない総合病院だったけど、小児科医も薬飲みながらの母乳は薦めてこなかったよ。
610名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:46:50.04 ID:ko/Oul3F
産後三週間目、
ゾロフト飲みながら母乳あげてる。
総合病院で産んだ。
先生は大丈夫だと言ってたがちと不安
611名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:16:37.13 ID:XYohp4Bv
>>608
それって精神薬の場合?

授乳中でもふつうの薬なら処方されるよ。抗がん剤や一部の薬はだめだけど、たとえば乳腺炎になっても抗生物質が産婦人科からでるし、風邪引いても子供にも処方される薬などを授乳中は医者は処方してくれるよ。花粉症の薬だって。
たまに授乳中だから風邪薬が飲めない!っていうのを聞くけど、そんなことはないって言われたよ。
授乳中、薬とかでググってみても『飲めない!』という意見は少ないようだけど。
612名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:03:49.43 ID:6OCU7X5H
精神薬だからだよ。私もデパスは妊娠 中はいいけど授乳はダメって言われた
なかには飲める薬もあるんだろうけどね
まぁ飲みたいならミルクにしたほうが安心だよね
613名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:09:41.42 ID:oMuFZdd4
私の主治医は授乳中ソラナックスレキソタンはダメでデパスはOKだった
ちなみに妊娠中は逆でレキソタンはOK
人それぞれなのかな
614名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:21:47.77 ID:jTbdQDes
医師によるんだろうね。
妊婦、授乳時の投薬臨床データなんてのはない訳だから、いいか悪いかは
医師それぞれが推測するしかないんだろうな。
妊娠中の飲酒喫煙も絶対駄目!な医師と、多少なら平気だよ、って医師いるしなぁ。
615名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:26:32.67 ID:kCXZ5+Pr
妊娠中は胎盤を通して薬の成分が全部行っちゃうからダメで
授乳中は血液から母乳になって、さらに母乳を子供が飲んでも
吸収されるのはほんのわずかだから、妊娠中より遥かにいいって聞いた。
結局どれがいいの?だけど、飲まないのがいいに越した事はないよね。
616名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 04:20:56.94 ID:hEJcMIWf
薬を飲むことで母乳でるけど完ミにしようとするより、多少の薬なら飲みながらでも母乳を与えるほうがメリットがある、っていう医師もいるしね…
どれがいいの?だね

親が薬を飲まないで済む健康状態にするしかないよね。みんなの具合がよくなりますように
617名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 06:13:16.62 ID:/StgN/OY
産科の先生→初期、後期は荒れるので薬を増やしてでも母体を安定させること
         (母体重視、そうしないと生まれないからね)

精神科の先生→退治に影響があってはいけない、できれば断訳したいけど
           無理だから徐々に(胎児重視)

一度、慨死概念が生まれて、両方の先生にお話ししたら板挟みになった。
どーすりゃいいんだよ!!
618名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:04:35.39 ID:o7qVIZl5
デパス、授乳に関しては頓服ならいいけど常用ならちょっと…と言われた。(小児科医)
母乳をあげるために断薬するお母さんも多いみたいだね。自分はできなかったが。。
619名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:30:25.21 ID:Dj0aIkLg
断薬は出来そうもない…。
物心ついた時からメンヘラ気質だけど、5年前くらいまでは薬なんて飲まなくても
やっていけてたのにな。
もっと昔、大学生くらいまでは、頭痛薬すらほとんど飲んだことないくらい(頭痛持ちなのに)
薬なんて飲まないでやっていたのに。

飲めば確かに効くし、楽になるってのは分かったけど、妊娠したのにもはや止めることが
出来なくなってるなんて…。

なるべく最低限の量だけ飲んで、やり過ごすしかないのか。
今日は頭が痛いよ。でもせめて頭痛薬は絶対飲まない。
620名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:59:58.84 ID:o7qVIZl5
>>619
>>618です。一緒!私も大学まではめちゃ健康体だったのにorz

私は妊娠中も微量の薬飲んでたよ。授乳は諦めたけど。
今はもうすぐ2歳児抱えてるけど、マジで体力消耗。別の意味でしんどい。
>>619も体力温存&体力作りして乗り切ってお大事になさって下さいね。
621名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:29:09.76 ID:BfEpIig5
妊娠して断薬したけど、3ヶ月くらい酷い離脱だった。吐き気や寒気、めまい。つわりと混ざってよく分からないことになってたけどw
今は7ヶ月でなんとか落ち着いてきてる。10年近く薬飲んでたから止められるとは思わなかったよ。
622名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 20:23:41.24 ID:eX5LMGGw
私17年薬飲んでたよ。まさかやめる日が来ると思わなかった。
精神科の医者は子供を生むと落ち着く人が多いって言ってて私はその通りだったな
ただ薬があればもっと楽なんじゃ?とは今でも思うけど
623名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:29:39.41 ID:u44pp3/7
私も10年薬飲んでて、妊娠初期は飲まずにいられたけど中期に入ってから復活してしまった
やめられると良かったんだけど
これから先やめられる時来るかなぁ
来るといいなぁ
624名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:59:19.13 ID:cZ+Ac/Ma
私も10年飲んでたけど、妊娠を機に一気に断薬した。
パキシルの離脱症状が凄く辛かったなあ。なくなりまで結局3ヵ月位かかったし。

今は子供も1歳になったんだけど、眠れない時にマイスリー2.5mgを飲んでしまう。
産後に飲んだメンタル系の薬は眠れない時のマイだけで、
自分でもびっくりする位昼間の薬(パキシルやデパスやレキソタン)飲まなくても大丈夫になってた。

でも夜間授乳はまだあるし、そろそろマイ
を飲む時がある夜間断乳だけでもしようと思ってるよ。
625名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 07:17:32.31 ID:8GhShIKn
私も昼間の薬は子供できてぐっと減った。飲むの忘れるぐらいなんだよね。
ただ、季節の変わり目はきつくなって薬増やしてしまう。
626名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 07:37:24.68 ID:drobLGZ2
私も10年薬飲んでたけど妊娠を機に一気に断薬しました
でも些細なことでものすごく不安定になるし
こんなに不安定で赤ちゃん大丈夫なのかすごく心配になる
627名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 08:13:43.62 ID:glT1uI2w
みんな偉いなぁ。断薬きついのに。
628名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:23:40.80 ID:DHVzc3y0
>>611
精神科の薬と他の持病も見つかったのでその薬です。
薬にもよると思いますけど私が飲んでる薬はダメでした。
629名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:25:47.65 ID:V9XjSEVQ
妊娠後半年辞めてたマイスリー1錠を半分に割って飲んだら翌日1日中起きられなくなった。
妊娠前は2錠飲んで平気だったのに。体が薬に慣れてたのかな?
大人の体でこんなに効き目があるってことは胎児は…と思ったら怖くなった。
630名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 14:24:22.90 ID:vQWnEbzP
でもマイって短期型だからそこまで引きずらない気がするけど、どうなんだろうね。
本当は薬飲みたくないよね。
631名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 07:30:51.90 ID:Je9kUDuo
>>629
出産で体が浄化されるから薬が効きすぎる感じがするとこの板で見た。

私も妊娠以来止めていた坑うつ剤飲むと、出産後効きすぎて止めてたけど、この秋辛くて眠気我慢して飲んでたら快調になった。自慢にならんがね。
でも量は半分以下より少なくなったよ。
632名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:38:23.33 ID:ufuQ9aWP
妊娠を機に辞めれた人すごいです。
私はわかった瞬間は辞めてみましたが、精神不安定になり不眠、旦那へのイライラでずっと飲んでいたロヒプノールを、安定剤代わりにのんでしまってます。
一番飲まない方がいいって言う初期から飲んでしまってます。
633名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 00:16:22.48 ID:BRxPkYZ/
>>632
622だけど私の場合は妊娠を期に仕事を辞めたのも大きいかも
仕事辞めてなかったら断薬は無理だったかも
634名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 20:29:54.35 ID:RSXE6kn8
仕事してたんだ。
薬飲みながらでも仕事ができる程の人じゃないと
出産は難しいよね。
635名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 22:29:08.07 ID:OU8927VV
仕事を辞めれば断薬できると思ってた時期がありました。
薬飲みながらパートだけど働いてて、結局仕事辞めても断薬できなかったよ…。
きちんと断薬してから妊娠してる人、心からすごいと思う。
それにひきかえ薬やめられない自分は、結局赤ちゃんよりも自分の苦しさ優先の
ひどい母親だなって日々思ってしまって自己嫌悪半端ない。
636名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 00:20:52.99 ID:IFdEaesF
障害年金の人は居ませんか?
育児するにも貰い続けないと生活費苦しいけど

断薬しちゃったら貰えなくなりそうで不安
637名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 00:25:32.16 ID:56PvSUKz
>>636
断薬しても別に症状が障害程度なら貰えると思う
妊娠とか授乳で一時中断するには問題ないと思うよ
医師に一応確認して

ずっと中断するなら貰えなくても仕方ないと思うけど
638名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 12:26:06.84 ID:cf3SVMTc
断薬してしばらくしてから妊娠したのに後期でパニック障害再発したよ
妊娠後期の特徴の息苦しさと目眩がきっかけの発作が辛すぎる
切迫とかもない順調な妊娠なのにこんなことでパニック起こす自分にうんざりする
今は人ごみに行く時だけソラナックス
家の中でパニック起こす分には他人に迷惑かけないから必死に耐えてる
さっさと産んでしまいたいよー
639名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 12:46:00.95 ID:7wDNXWh9
>>637
ありがとう
医者は書いてくれるって言うけど
審査が不安
640名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:28:59.59 ID:Rh+gZ84N
障害年金もらえるのが羨ましい
641名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 22:21:36.86 ID:56PvSUKz
>>640
主治医と相談してみたら?
該当者なら書いてくれると思うよ。
642名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 23:21:08.53 ID:3XBnPy7R
メンタルの薬を「飲みながら」妊娠出産した人のスレかと思ったら、メンタルの薬を
「やめてから」妊娠出産してる人のスレだったでござる…。
643名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 23:48:05.27 ID:460CAClV
飲みながら妊娠して断薬した人や出産まで飲んだ人の書き込みも多いけど?
644名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 00:07:50.97 ID:VacxWKYn
妊娠分かって辛いけど断薬した人、辞めたけど頓服で飲んでる人や減薬しながら頑張ってる人、色んな人がいて参考になってるよ。
645名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 00:27:33.66 ID:6CiEY6Sr
日中はソラ、プリンペラン飲み、寝る時はマイスリー。それも毎日。
さすがに私ほど飲んでる人は居ないだろうな。でもこれでも必死に減薬したんだよ。
もうこんなんじゃ産むのも怖いよ。
健診行く度いやなドキドキだよ。
646名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 02:46:11.16 ID:n8Soi2KG
妊娠初期から頓服でデパス飲んでた。
今赤2ヶ月で産後からパキシルも再開してるけど、産科・心療内科共に母乳で問題ないって言われたよ。
実際には母乳足りなくて混合でやってるけど、桶でも薬飲んでても母乳でやれと言われた。
混合だから完ミにしちゃってもいいんだけど、今母乳とミルク半々くらいだから、出る限り母乳もあげたいと思ってる。
647名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 05:21:22.66 ID:K/z0ZCCw
スレチだとは思いますが、都心で妊産婦に強い心療内科か精神科知ってる方いらっしゃいますか?
私のかかりつけ医は婦人系には弱いらしく(本人が言ってた)産後鬱状態の今、病院に行かないとなのに適切な病院がわかりません。
妊娠中はデパスとマイスリーを浴びるくらい飲んでました。デパスは出産直前まで1日8錠とかorzそれでも赤は離脱もなく元気に育ってます。
授乳中の現在も上記の2種類を赤が寝た後自分の寝る時だけ1錠ずつ飲んでます。
648名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:33:43.66 ID:oL58Jt6G
これから出勤するよ・・・。
妊娠を機に一気に薬やめるのってキツいね。
特に睡眠薬飲めないのが辛い。子供の事を考えるとたっぷり睡眠取りたいから
仕事行きたく無いんだけど、後任の手当がつかないからって来年三月までは
拘束されるんだ・・・。あぁ、辞めたい。
でも、行って来る!
649名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 10:38:49.95 ID:6CiEY6Sr
>>643
えらそーに。で、だから?

つかスレタイ的に、減薬じゃなくて、妊娠を機に断薬できた人はスレチじゃないの?
自虐風自慢か知らんけど書かれるとイラつくわ。
650名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 10:42:20.38 ID:6CiEY6Sr
あぁ、なに書いてんだ、ゴメン!
最悪だ自分。
なんかもう今日ダメな日だから、薬飲んで寝るわ。
スレ汚してごめんね…。
651名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 11:18:11.32 ID:aXvju7o0
うわー、うざっ
652名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 11:50:25.10 ID:xEV9C3pU
>>650
うぜーwww
メンヘラの日だから謝ればいいって思ってるとこがウザイ

個人的には断薬できた人の話もいい見本になるので色々話は聞きたいな
653名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 11:59:14.99 ID:qKeYS388
>>649
大丈夫??
無理して減薬してイライラしてるのかな?
そんなに減薬がんばってたら不安定になるよね、そりゃ。
きっと大丈夫だと信じて、検診で赤ちゃんのエコー見るの楽しみにがんばれ!
でもここにはメンタル弱いお母さんたちががんばってるんだからね、あんまりきついこと書かないほうがいいよね。イライラしたらお茶飲めー。
654名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:00:36.47 ID:UGsO6YaU
>>649
わかるよ気持ち。
妊娠希望を機に減薬断薬したとかイライラした。

母乳関連も。

私も安定剤、抗うつ剤にどっぷり依存しちゃってるもん。
薬あっての自分だよ。
655名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:08:07.46 ID:XfKh0qnJ
>>646>>647
薬飲みながら授乳してるんだね。

8錠はちょっとびっくりしたけど、元気に産まれたそうで良かったね!
私は昼間は薬いらないけど、寝る時だけはマイスリー半錠飲んでしまうよ。
母乳まだあげてるし、やっぱり飲みたくないからそろそろ止めたい…
でも眠れない…と、それが今の悩み。
薬はマイスリーだけなので、胃薬貰うついでに内科で貰ってメンタル面はカウンセリングに通ってる。
カウンセリングお勧めします。
656名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 16:24:37.23 ID:rvTLRfFa
断薬なかなか出来ないまま臨月。
デパスだけは手放せない。
最近全然眠れないわ息苦しいわ不安だわでいっぱいいっぱい。

心配だからと旦那が出産後のヘルプサービス頼んでくれたはいいが、
知らない人が家にいたり家事手伝うとか嫌すぎる…
助かる部分も多いだろうけど、引きこもりには辛いなぁ
657名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 05:21:25.05 ID:or7DjHdw
じゃあ、自分で全部やればいいのに
658名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 10:35:20.31 ID:st8szMkC
>>654
そんな状態で妊娠した自己責任なんだから頑張ってる人にイライラするのはお門違い
659名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 11:52:44.75 ID:TJHzSewp
強い言葉で罵りあったところで、書いた本人のストレスは解消されるかもしれないけど
読んでる方はたまったものではないです
660名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 12:02:35.20 ID:FV4IMkZR
>>658
全面的に同意
661名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 13:07:42.25 ID:BbIDOniX
やだピリピリしてるね
662名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 13:16:49.06 ID:0+HSw3mW
この前まで普通のスレだったのに
皆苦しみながら頑張って育児してるんだから
安易に責めるようなレスは止めようよ

せめて絡みにでも行って
663名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 16:27:07.10 ID:yzjQ6aXd
ロヒプノール飲んでる人はそんなにいないんですね。
664名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 16:35:11.88 ID:VJ5l520C
ロヒプノールじゃないけどサイレース飲んでますよ。
出産まで飲んで大丈夫と産科からは言われてる。
授乳はどうだろ?聞いてないから、わかんないです。すみません。
665名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 00:30:09.03 ID:nqwKBKp/
ジェイゾロフト飲みながらの妊娠待ち、妊娠、出産ってどうなんですかね??
パキシルやめて4か月なんですが、もう毎日パニック発作でるから、
これでは妊娠どころか普通の生活もできないくらいです。
できればパキシル以外を飲みたいんですが、ジェイゾロフトがまだ安全な
SSRIと聞いたんで、アドバイスください!!
666名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 01:12:34.69 ID:w7IcN8g1
愚痴スレから誘導されてきました。
こういうスレがあったとは知りませんでした。

不眠からの鬱とバセドウ病抱えて妊娠して不安で仕方がないです…
ジェイゾロフトのかわりにレクサプロを出されたのですが副作用のだるさや気持ち悪さが酷いし、できれば控えるように言われてて、飲まずにいられそうなので飲まないことに。
バセドウはメルカゾールを2日に1錠でしたが中止と言われました。

現在メデポリンとマイスリーを服用中。初11wです。
今で充分辛いのにこれから先どうなるのか…
子と自分の体の優先順位が頭でごちゃごちゃで
飲まない→不眠、うつ悪化で辛い、泣く
飲む→眠れるけど子供が心配で自分が情けなくて泣く。
と泣いてばかりです。
そのうち落ち着くのかな…。
667名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 01:26:22.88 ID:w7IcN8g1
>>665
私は妊娠前はジェイゾロフトを1日2錠飲んでました。
その後調子がよくなってきたのでジェイゾロフト1、追加でレクサプロ1に変更になりました。
妊娠してからはレクサプロのみになりました。
ただ自分には合わないみたいでつわりと副作用が最悪に絡み合ってしまいました(-_-;)
なので今は抗うつ剤はメデポリンのみです。
あと頓服用のソラナックス。
このままいつまでもつか分かりませんが、、、。

かかりつけのお医者様とご相談してよい薬を選べられると良いですね。
668名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 01:27:40.76 ID:W09kLgiF
メデポリンはわからないけど、マイスリーは安全と言われてるみたいだね。
私も頓服で飲んでるよ。
母体がダメになったらどうしようもないから自分を大切にしてね。

妊娠前よりかなり薬の量減らしたから毎日生きてるだけで精一杯だ。でもなんとか7ヶ月まで来れたよ。辛いけどお互い頑張ろうね。
669名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 02:06:29.00 ID:hORIwsVE
>>665
わたしは第二子をパキシル10ミリ服用しながら妊娠出産しました!やめると全く動けなくなるので心療内科と産科の先生に相談して決めました。
で、いま第三子臨月ですがやはりやめると動けなくなるのでパキシル10ミリ服用してます。
妊娠前はレンドルミンも飲んでましたが、そちらは断薬しました!あとはナウゼリンがプリンペランに変わりました
このスレではあまりパキシルを服用しながらの方がみえないですよね…
670名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 05:45:06.79 ID:X/Qq/Hjk
>>629
亀だけど、自分も出産直後の入院中に処方されたマイスリー1錠で
脳みそを直接つかまれてグラグラ揺らされてるみたいに効いてびっくりした
妊娠前はマイスリーなんていくら飲んでもいまいち効かなかったのに、
ベッドから起き上がれなかったよ
671名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 07:28:00.69 ID:2cfAtZQA
>>669
知り合いで、パキシルで妊娠生活送った人いるよ。(確か一日5ミリだったと思う)子供も健康に生まれ育ってる。
672名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 07:44:16.00 ID:9vcsSU0/
くずどものスレだと思ったら普通に子供の心配しててワロタ
ま、p科の患者は子供生んじゃダメなのは間違いないね
673名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 10:49:25.85 ID:w7IcN8g1
不眠鬱で心療内科兼婦人科のクリニックに通ってるんだけど、
先生がまともに話聞かないので心療内科かえたいなーって時に妊娠。
婦人科まで世話になったら変えづらいと思って別の産婦人科行ったら
薬の内容的にうちでは診れない。その婦人科で診てもらってと言われてもうどうしよう…
そのうち引っ越すしそれまで我慢するしかないのかな…色々嫌で逃げ出したいけど腹に子がいるのはかわりないからどうしようもない。
体調も良くなるわけでもないし、逃げ場なんてないね…。
674名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 12:02:32.82 ID:+q1DgN7L
サインバルタ1日60ミリ飲んでて妊娠5ヶ月。
大丈夫と言われてたけど今さら不安になってきたorz
大丈夫だ!自分が大丈夫なことを証明してみせるぜー!
675名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 16:40:24.90 ID:0Pw368Xn
>>667
メデポリンってソラナックスのジェネリック品だったと思ったけど重複ってあるんだ
勉強になった
676名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 17:02:10.62 ID:Zebz5GWi
664 サイレース毎日飲んでますか?何ミリですか?
677名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 18:21:12.88 ID:w7IcN8g1
>>675
別物だと思ってました、びっくり。
量みたらメデポリンが0.4mg(夜1錠)、ソラナックスが0.8mg(頓服)でした。
ソラナックスは溶けやすくて即効性あるイメージでした。同じだったとはー!
間違えないようにの配慮だったのかな。
値段的に結構変わるならショック。
今度先生に聞いてみます。
678名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 22:50:38.52 ID:GkHZxVkS
>>673
私も心療内科兼産婦人科の先生にかかってます
診察は短いし、辛いと言っても「妊娠中はそんなもんだからね!」と言われてしんどい
転院も面倒だし、幸い分娩はしてない先生だから、割りきってお世話になることにしました
679名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 23:21:08.33 ID:2cfAtZQA
私は隣県まで診察に通っていたメンクリに、子供小さくて薬もらいに行けなくて
初めて近所の新しい内科に薬もらいに行ったら、なかなか良かった。扱ってない漢方薬もわざわざ取り寄せしてくれた。
680名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 00:46:21.55 ID:icdHv/NW
誰かセルシンやジアゼパムの安定剤、妊娠中飲んでた方飲んでる方いますか?
検査薬したら陽性で嬉しすぎるんだけど
薬飲んで不安と飲んでて大丈夫なのかが凄く不安です。
681名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 00:26:32.49 ID:6/icxOJ9
>>680
とりあえず主治医と相談してみたほうがいいよー。
682名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 02:15:53.42 ID:cAa+BgDK
ロヒとデパスどっちがマシなんだろ。
683名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 07:50:12.89 ID:CiV2iSm6
リフレックス15mg半分とサインバルタ20mgランドセン0,5mgレバミピド100mg飲んでる。
妊娠分かってから、デパケンとカミショウヨウサンがストップになったけど他は減らされない。
不安だから自分で勝手に減薬してもいいのかな。
684名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 09:08:30.77 ID:LB6aNHt7
665です。
結局ジェイゾロフトが合わなくてパキシルとメイラックスにしました。
まだ妊娠してませんが、妊娠出産、このパキシルとメイラックスでいこうと思います。
じゃないと、自分自身がまともに生活送れないので…。
685名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 09:48:13.82 ID:vaN6mNMY
ここ見ると、アウトなのはレンドルミン?
今、セロクエルとワイパックスを不眠で処方されてるのだけど、あまり気にしなくてもよい薬なのかな…
レンドルミンは頓服ででていただけなので、止めても全然問題なかったのだけど。
精神科の先生は子供作るなら全部断薬と言うのだけど、カウンセラーさんはレンドルミン以外はそれほど気にしなくても、と言う。
686名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 13:36:04.65 ID:fTGK9rGL
やっぱり皆さん出生前診断他受けますか?
687名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:21:30.64 ID:Vy8rIg0G
>>686
私は受けなかったけど、受けたほうが不安が無くていいよ。
じゃないと、些細な異常にいちいちビクビクする事になるからキツイよ。
688名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 16:56:44.37 ID:e7RVZCRz
メデポリンとマイスリーと頓服ソラナックスもらってたけど、頓服だけになった。
12週検診では特に異常なしでひと安心。
大丈夫なら薬飲みたいよなーと思ってしまう駄目妊婦だ。。
バセドウ病も薬中止中だし、自分の体調が不安。

夜眠れなくても死なないって言われたけど、鬱が悪化して体調が悪くなるってことはあるだろー
きっかけは不眠から体動かなくなった鬱なんだから不眠は怖いんだよー(´・ω・`)
死なないならなにも怖くない!なんて思えるなら鬱脱却してるよ。
689名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 20:10:12.41 ID:x4tSiljH
ちょっと調べたら、睡眠薬の中でもマイスリーはマシらしいから、医者に言って変えてもらった
抗うつ剤も安定剤も止められてて辛い、楽になりたい
690名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 10:58:40.47 ID:bvfpvjI5
>>687
レス有難う。
遺伝子カウンセリング受けることにしました。
691名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 16:54:03.06 ID:DO+mAkT0
どうしよう薬大丈夫なのかな
ネットで調べると奇形の可能性があるって言ってたのに薬剤師は本で調べる限り報告されてないって
飲まない方がいいに決まってるけど大丈夫だと思うって言われたから信じていいのかな
信じるも信じないも産まれてきて何かあったとしても取り返しのつかない
自分の人生と赤ちゃんの人生にかかってるのにまじ自分最悪
人生の中でたったの8ヶ月なのにとても長い8ヶ月に感じる
692名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 20:42:09.68 ID:G1S+cvfu
薬飲まないでぼたいがストレス感じてると子供に影響ありますか?
薬のんで気持ちが安定してるのと薬我慢してストレスだらけの体とどっちがいいのかな。
今はひたすら薬耐えてます。
693名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 00:22:18.78 ID:PWJCILUk
>>691
そんなに心配なら飲むなよ
生まれてみないとそんなんわからん
薬が大丈夫でも他で障害出ることだってあるからね
奇形でも薬飲んでいいって言った医療従事者のせいにしないようにね
694名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 13:05:58.26 ID:XiOLlmNN
イライラするなよ

>>692
ストレスか薬か、どうなんでしょうね
私の場合は、精神科医:薬ダメ!、産婦人科医:しんどい時たまにならOK、て言われました。
結局産まれるまで分からないし、産まれて障害ありでも薬のせいなのかは分からない。もし子供に何かあった時に、自分を許せるかどうか、なのかな
695名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 17:13:09.43 ID:rKDfJvWB
メンタルの薬飲みながらの妊娠は、当たり前だけど飲まない人よりハイリスク。
何も無ければいいけど、臨床データも無い訳だから結局は自己責任なんだよね。

こういうスレは少しでも情報や安心を得たくて来てる訳なんだし、
荒れ気味になるのは住人の性質上仕方ないだろうけど
あんまり喧嘩ばかりだと精神によくないよ。スルーも大事よ。
696名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 23:21:46.07 ID:ue1BcHx3
奇形でも薬飲んでいいって言った医療従事者のせいにしないようにね
って、誰かのせいにできるような問題じゃないけど〜ん
697名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 23:23:00.78 ID:ue1BcHx3
自分を許せるかどうかって子供よりも自分の気持ちが大切なの?
698名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 00:21:18.82 ID:qoydSNNW
多くはラリって旦那と衝突離婚
母子家庭で子供グレて再婚できず
人生酒飲みでアル中
体売って娘ならバイた
息子なら強姦麻
てとこだ
699名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 23:48:52.46 ID:3w+QwsgH
個人病院に通院してる人いますか薬飲んでて
1人目の時に個人病院途中まで通ってたんだけど精神不安定になりすぎて薬の処方を変えてもらったら
統合失調症だと思われて(薬が都合失調症に使われる薬)転院させられて
2人目ができたんだけど病院に変な人だと思われるんじゃないかって思って
受診できないでいます。
でかい病院に行けばいい話なんだけどそこでも断られたらと思うと
変な人って思われるか心配してるけど実際変な人だけど…
薬飲んで妊娠してる人とか妊娠してるってわかってるのに薬飲み続けてる人って結構いるのかな?
700名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 23:50:43.03 ID:3w+QwsgH
ハイリスク妊婦を受け入れてる病院ってあるじゃないですかー
そこの病院なら薬飲んでても受け入れてくれますかね?
精神科がない病院なんですけど
701名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 00:09:12.28 ID:7Fkc4+Jv
近所の地元で大きな産婦人科は
精神科ないけどごく普通に対応してくらたよ
702名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 07:11:11.75 ID:HObIWQqT
>>700
電話で確認できるよ
703名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 16:59:07.54 ID:gt3i/SO3
吐き出しなので嫌な方スルーして下さい。







死にたい。
死にたい。お願いだからもう死なせて欲しい。
つわりもいつまでも終わらなくて苦しい。いま家に食べられる物も何もない。
夫は夜勤で、私に付き合う余裕はないし、頼れる人もおらず基本的に
ひとりぼっち。
子供産むまでは何とか踏ん張ろう、産んだらもう楽になろうって思ってたけど
もう産むまで頑張れないかもしれない。
でもこれは妊婦として、絶対に思ってはいけない事だし、やってはいけない事
と分かってる。踏ん張りたい、でも楽になりたい。
誰にも言えないので吐き出しごめんなさい。
704名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 18:16:27.75 ID:Gj/KsIw8
生まれたら、そんなきもち
ふっとぶとよいね
705名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 21:02:40.73 ID:kTTfbJ3a
辛さは誰も変わってあげられないからねぇ。
吐き出していっちゃえ、いっちゃえ。
706名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 23:19:06.20 ID:gloeM//s
終わらない妊娠などない。
707名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 23:29:35.19 ID:3vX/EPA6
>>703
私は梅干しでつわりの薬だったよ、本当によく効いた
出産経験のある女医さんはクラッカーがいいっておっしゃってた
クラッカーに使う重曹がいいんだって。重曹そのものでもいいよ、試してみてね。
708名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 23:46:01.18 ID:GCIkwf0c
>>703
今妊娠何ヵ月ですか?
身体を濡れタオルで拭くと少し楽になるかもしれません
私は自分の体臭に耐えられなくて、でもお風呂に入る元気もなくてしょっちゅう拭いてました
辛いですよね…
709名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 23:54:51.16 ID:hJC4nRG9
妊娠中が一番辛かったな
周りは穏やかそうな妊婦さんばかりだったし「産後のほうが大変だよ」って言われたけど
産後のほうがずっと穏やかだよ
今が底だと思って乗り切ってほしい
米粒を手首のツボに貼る(ググってみて)のが私は楽になったな
710名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 13:15:16.02 ID:A2CcE6iP
私は産後の方が辛い。
妊娠初期のつわりは検診に行くのも一苦労なくらい常に吐きまくり、水も飲めない1か月半を過ごしたけど、自分の事だけ考えていれば良かった。
今は子供と2人きりで理由もわからず昼夜泣くのをあやし続けなくてはならない。
また今日もかと不安感と疲労と睡眠不足で倒れそうだよ。
張りも酷く自宅安静で、あんなに早く産んじゃいたいって思っていたのに。
711名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 13:52:54.19 ID:SMJTSr0g
赤は母親のイライラを感知しても泣くからなぁ…
私も産んでからの方が心中を考えるほど辛かったけど
赤が笑うようになったりまとめて寝られるようになったり
母乳育児諦めたり、歯並び諦めておしゃぶり与えたり、もっと家事手抜きして
旦那に色々セルフサービスお願いしたら精神状態がマシになった。
無理しすぎないでね。
712名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 16:35:12.42 ID:73NiN8Sc
みんなどこの産婦人科に通ってますか?
私、NICUも完備してある病院に受診したら断られました。
大きいのに精神科だけなくて。
問診票に不安神経症って書いて
薬を服薬たまにしてたって言っただけなのにそれだけでアウトで
見ることはできるけど、出産になった時に薬止めるタイミングを勝手にできないたしいです。
そんな人いますか?
たまに精神科の薬を服薬しながら個人病院で診てもらって出産したって話聞いた事あるから
私だけが特別おかしいんですかね?
713名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 17:49:34.06 ID:tFebBlkq
私は統失で薬飲んでるけど普通に個人病院通ってる
断られるとか全然なかったからなんで断る病院があるのか謎だわ
母乳飲ませたいって相談したら薬局から薬の説明書もらってくるように言われて
それ見せたら「これは続けてもいいけど他はやめなきゃだめ」って言われて
その後精神科で相談してなんとか減薬OKになった
初乳だけでも飲ませられるように頑張りたい
714名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 19:09:06.95 ID:lnFh8V8e
>>712
同じです
通院歴があっただけでハイリスク認定されて
精神科つきの大きい病院しかダメでした
過去に何か事例があった地域は厳しくなるのかもです
錯乱して大変だった方とか飛び降りた妊婦さんがいるみたいでした
715名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 21:45:16.74 ID:UV8EYato
私も個人病院で断られた。
人気の病院だったんだけど問診票に鬱とPTSDで服薬してるって書いた瞬間に受付で遠回しに「帰れ」って言われた。
じゃあせめて紹介状を、と粘ったが
「紹介状は受診しないと書けません」
「では受診します」
「保険がきかないのでかなり高額になります、最初から総合病院にいかれた方が(いいから帰れ)」
「紹介状がないと総合病院には見てもらえませんので、とにかく受診を」
「今日は大変混んでますので(帰れ)」
「…門前払いってことですか?」
「当院は門前払いは致しません!門前払いは致しませんよっ!(周りの患者に大声でアピール)」
「じゃあ待ちますので、お願いします」
「…一番最後になりますがよろしいですか?」
「分かりました」
…で、本当に4時間待たせやがった。
すごく悔しくて嫌な思いをしたけど無事紹介状をゲット。
メンタル併設の総合病院で診てもらえることになったよ。
妊娠中は総合病院と元々の心療内科の併診だったけど、総合病院の方はとにかく薬を一切飲むなの一点張りで
やっぱり妊婦本人の精神状態<<<<<<服薬リスクって感じだった。
飲んでたのはジェイゾロフト1、セルシン頓服。
716名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 21:57:46.17 ID:TdHeqMtb
個人病院は飛び込みだと凄い待つよね
お疲れさま…
717名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 22:06:49.44 ID:UV8EYato
715です。
ちなみに妊娠中はほぼ断薬して、どうしようも無いときだけ頓服してた感じだけど、
流石に追い詰まってロープを常時携帯し出すようになったら総合病院も服薬を認めてくれた。
まぁ2,3日しか飲まなかったけど。
結局予定日近くに無事標準体重の赤を自然分娩で産みました。
結果だけ見ると個人病院でも何の問題もない出産だったよ。
現在も月に数回デパスを頓服しながら完母で育児中。赤は何の異常もない、穏やかでよく笑ういい子。
リスク管理については病院それぞれで対応が違うと思うけど、個人的には大したリスクはないように思う。
718名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 11:01:26.17 ID:Urw1b0r3
>>717
受付にそんな権限あるのね、周りへのアピールうざいなぁ
無事出産お疲れ様&おめでとうございます
薬のみながら完母で気をつけてることありますか?
719名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 13:59:47.07 ID:gF2/9yLe
産婦人科に内緒で服薬してる人はいます?
720名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:26:52.73 ID:SkNsNqJx
危険なのでお薦めできません
721名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 03:10:35.85 ID:M1K3U+cJ
>>718
717です。レスありがとうございます!!嬉しいな。
気をつけている事っていうほど大げさなものではないけれど…
なるべく赤に移行が少ない方法をとることと、赤の様子を含めちゃんと医師や薬剤師に相談することくらい。
月齢が低い間は服薬しない日に搾乳しておいて、服薬した日は冷凍母乳で対応したりしてたけど
今は夜まとめて寝るようになってきたので、寝る前の授乳が済んだ直後に服薬するようにしてる。

どこの受付でも権限があるわけではないんだろうけど、人気病院だったから院長先生が忙しすぎて
受付や助産師にある程度の現場判断を任せてたんじゃないかな…にしても高飛車だった(苦笑)

>>719
病院側も正確な情報を知った上で初めて適正な管理ができるので、内緒で服薬するのや
治療中なのを黙ってるのは良くないと思う。
上に大した事なかったって書いてしまったのが悪かったんだろうけど(すみません)、
妊娠出産は命に関わることなので、最悪のことを想定して動いても決して大げさではないです。
確かに色々と面倒だけど、我々が本やネットから得る知識や情報とプロのそれは質、量ともに
比較にならない。自分のため子供のため、ここはプロの判断を仰ぐ事をお勧めします。
722名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:01:00.81 ID:Tnh7R8Dc
私糖尿病
それだけでも担当医探し、出産までの体調管理大変だった

2年前鬱になった
鬱になりメンクリにも行ってますと内科主治医に言ったら
あれだけ厳しかった栄養指導などが突然ゆるくなった
というより腫物触る扱い
キレて刺されるとでも思っているのだろうか

産婦人科ならなおさらなんだろうな
723名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:13:40.12 ID:oBRHQoPC
刺されるのが怖いんじゃなくて
死なれるのが怖いみたいだよ
遺族に責任追求されたら大変だからね
724名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:30:40.53 ID:6939MVLu
無痛分娩にしたいんだけど、
心療内科にかかってたら無理なんだろうか。
近くでやってる病院も産婦人科特化みたいなとこしかないし。

された方いらっしゃらないかな?
725名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 16:22:53.18 ID:0BuSdWQQ
病院によるんじゃないかな
私はパニック障害で計画無痛分娩予定ですよ
726名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 17:16:28.16 ID:4leqcJfX
>>724
PD持ち、個人の産婦人科で無痛で産んだよー
727名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 18:49:05.72 ID:DfBTVFde
15w
安定剤2種類のみながら妊娠
心療内科の先生は
「中期になったら薬の影響も減る、初期は頑張れ。最低限の薬は出すから」
っていうから、初期はなるべく飲まないように頑張ったよ
でも、昨日の診察で「もう薬全部やめようか」って言われて、いやいやいや話が違う!ってなった
最低限飲んで平穏に過ごしたい…
728名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 22:13:02.59 ID:ZIH0sEZY
もうすぐ9カ月。
初期にほとんど悪阻なかったのに、後期の方が動悸とか貧血とかあれこれ苦しい。

日中のルジオミール、レメロンは頓服行き。2か月ほぼ断薬。
寝る前のデパスも止めて今月からサイレースを半錠だけ1日置きに飲んでるけど、2日で5時間も
寝られなくて辛い。先生先月は「サイレース止めろ」で今月は「デパスの方が駄目」って
コロコロ言うこと変わり過ぎ。しかもググったらサイレースは妊娠後期駄目とか赤にも離脱症状
出るとか今さらながら怖すぎ。

鬱悪化してるから今受診したら薬増やされそうでヤダな。
後期から断薬した人いますか?自立支援の更新月間近だけど迷う・・。
729名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 22:43:46.92 ID:Gu9gRxUL
ロヒプノール(サイレース?)って後期に入ったらダメなんですかね?
今まで1mgをたまに飲んでいたのですが、今29w
先生は直前まで大丈夫的な事を言ってましたが…
ロヒプノール飲みながら出産された方って、いつまで服用されてました?

>>728
私も似たようなもので、2日で数時間しか眠れていません。
辛いですよね。
どうやって眠っていたのかわからない状態です。
730名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 23:04:58.26 ID:3eoTFhE0
もう40超えた
本当はもう一人生みたかった
でも旦那は30まで非正規雇用でやっと正規雇用にありつけた
だが退職金も福利厚生もない

ごめんね、ごめんね。って夜中に謝る毎日。
この子にはいとこすらいないんだ
1人でどうやって生きていけるのだろう

義理親は借金しかないし、もう色々疲れた
731名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 01:08:18.66 ID:1Ikuh45x
>>727
え!?逆だったわ私。

産科の先生「初期と後期は乱れるので、薬を増やすように。」
精神科の先生「胎児に影響あったら(自分の責任問題になるから)減らすor止めたい」
732名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 02:42:42.29 ID:z9gPOQi6
>>730
スレチ
733名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 05:06:01.72 ID:kw9/jAvq
>>731
産科の先生が無知すぎるね
初期の影響は最も大きい
734名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 13:27:56.16 ID:ZaYfUJ9+
サイレースってそんなにダメなんですかね?
他スレで相談したら、添付文章に〜って言われましたが、自分のかかってる精神科の医師はハルシオンは短期型で力量も強いから離脱出る。
サイレースは中期型だから離脱出にくい。
みたいに言われました。
産科の先生は精神科とよく相談して。と。
何が本当で何を信じたらいいのか…

ところでセロクエル飲んでるor飲んでいた方はいますか?
735名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 13:54:50.35 ID:zwwPp4mN
ロヒプノール、セロクエル飲んでたけど、妊娠したから飲みたくないって主治医に言ったら正しい選択だと笑顔で言われた。
今1日一回デパスとレンドルミンとリボトリールのみ。
736名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 14:53:19.64 ID:1Ikuh45x
>>733
ショック!!
身体的つわり、オェェェが全くなかった分
死にたい願望とかすっごくヤバかったから上限飲んじゃったわ。
精神科の先生は今まで通りorちょっと減らすしたから、なんとかなってりゃいいけど。

急に怖くなった。やばい、これこそ安定剤が必要になっちゃったよw
737名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 14:56:57.16 ID:RDepMdPB
>>736
過去ログ読んでみて。
できれば最小が最善だけどあまり影響のない薬もあるよ。
不安になっちゃったのなら今から調剤薬局に問い合わせ。
738名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 15:11:46.86 ID:RDepMdPB
>>736
もしかしたら先生の経験による判断かも知れない。
自殺の可能性がある妊婦には断薬の方が危険。
一般的には↓こうだけど
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-03.html
自殺リスクと薬害リスクを天秤にかけた時、二人の命が繋がるのは後者だから。
飲んでしまったものは仕方ないし、ストレスは大敵だからきっと大丈夫だよ。
あなたの場合は服薬で穏やかに初期を乗り越えられてよかった。
739名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 15:41:51.23 ID:QDZIOegb
>>734
確かに正しい選択ですよ。
セロクエル、あんなにグラングランするのに子に影響がないとは思えず…
止めたいけど医者がセロクエル好きなのか外さないんですよね。
今日、通院なので減薬したいといってみます。
740名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 16:00:05.05 ID:RDepMdPB
既出だったらごめんなさい。
これ参考になると思いました。

A:ヒト対照試験で、危険性がみいだされない

(CONTROLLED STUDIES SHOW NO RISK)

B:人での危険性の証拠はない(NO EVIDENCE OF RISK

IN HUMANS)

C:危険性を否定することができない(RISK CANNOT BE

RULED OUT)

D:危険性を示す確かな証拠がある(POSITIVE

EVIDENCE OF RISK)

X:妊娠中は禁忌(CONTRAINDICATED IN PREGNANCY)

しかしながら事実上、Aに分類される薬はビタミン剤程

度で、ほとんどありません。精神科領域ではBに分類さ

れる薬もほとんどなく、Bに分類されている薬剤は睡眠

導入剤のマイスリー程度です。
741名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 16:03:22.77 ID:RDepMdPB
薬名一覧、米FDAのところで判断できます。
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_04-090.html

医師によるブログ
http://woods.no-blog.jp/blog/2012/11/post_e06c.html
742名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 18:59:36.36 ID:2lKcAy5P
>>735
えっ!?セロクエル止められたのにレンドルミン!?
うちは妊娠したい、って相談したら速攻でレンドルミン止められたよ…?
743名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 19:48:50.28 ID:1xmQIvw+
これが安全ていう薬はないんだから何を出すかは医者によって違うでしょ。
744名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 19:50:57.56 ID:gCa+IBMF
誰ともつかないネット掲示板より主治医のことを信用したほうが精神安定にはいいと思う
745名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 19:59:59.41 ID:JqLyi+uA
レンドルミンのジェネリックがエスタゾラム(ユーロジン)で
エスタゾラムは、ハルシオンと同じX分類だから、心配するのも分かる。
でも外で嗅いじゃうタバコの副流煙だって有害だから飲んだ分は忘れて
得た知識をもとに、これから改善していけばいいと思う。
746名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 00:07:35.51 ID:8k1e7sac
>>737
>>738
心配ありがとうございました。
調剤薬局の方は特にアドバイスはなかったかな。
先生にお話ししましたか?くらいで。
もちろん話しましたけど、産科:増やせ、精神科:減らせのスタンスはかわりません。

生まれてきて、お薬の姓で何か異常があったりなんて思うと
はぁ・・・、みなさんも似たような気持でしょうけどやるせないですよね。
747名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 00:29:34.54 ID:5nwy21zO
タバコ禁忌なのに妊娠中吸い続けてる人も多いしね。
でもそういうのと比べて「○○だから大丈夫!」って考えても仕方ないから、
やっぱりリスクとかを考えつつ自分で調整して行かないといけないんだよね。
私はパキシル・デパス等飲んでいましたが、妊娠が分かってパキシルを切り
時々頓服でデパスやマイスリーを飲んで出産しました。

しかし実際薬やタバコの影響があった話はあまり聞かないけど
そこのところはどうなんだろうね。
748名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 00:49:58.51 ID:oyPmkfGw
主治医に聞いたら、通院していた患者さんで妊娠した人の症例を少しだけど聞けた。
ひとり、問題のあるお子さんが生まれたと聞いた…。
うーん…。
749名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 02:24:41.47 ID:pAi2jtkj
煙草に関して言えば早産率上昇と、発達障害にさせやすい。
私は兄弟が多いんだけど父がヘビースモーカーで
分煙してたらしいけど兄弟全員もれなく発達障害。
喫煙者が喫煙後数時間、副流煙散布機になるそうで。
薬はどんな問題が出るんだろうねぇ。
750名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 02:50:46.71 ID:KF7wATPf
>>749
発達は関係ないでしょ、遺伝性なんだから…
兄弟全員に発達でるなら両親がよほど重度だったのかな
うちは父親がヘビースモーカーだけど、発達の遺伝が出たのは四人兄弟で私だけだわ
751名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 03:01:00.36 ID:pAi2jtkj
>>750
関係ありますよー調べたことありますか?
まだでしたら是非。
うちは生まれてから同室喫煙でしたし更に影響受けたんでしょうねぇ。
752名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 03:18:00.79 ID:CzSMrlHu
>>751
なんのデータ?
診断時に喫煙の有無なんてさすがになかったわ
753名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 03:26:48.73 ID:OOPUNtVv
>>752
分かりにくかったみたいですみません。
調べたことありますか?→ググッたことありますか?
自己診断できるとかではないです。
スレチなので失礼しますね。
754名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 03:33:20.52 ID:zcVYjfnx
>>753
えー、ググったことを当たり前のように書かないでよw
有り得ないなぁ!
755名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 04:11:48.72 ID:OOPUNtVv
>>754
何故わざわざ煽るんでしょうか?
喫煙されてるんでしたら将来の
より良い子育てと親子関係の為に
禁煙されることを強くお薦めします。
単純に、実際の資料を紹介しても
目を通すのは難しいと思い
ネット資料を提案しました。
母子健康協会のまとめで非常に分かりやすいです。
http://www.glico.co.jp/boshi/futaba/no74/con01_05.htm
発達障害サイト
http://www.beautypageantmall.com/entry2.html

どうしても実際の資料にこだわるんであれば
「妊娠中 喫煙 発達障害 pdf」で
印刷前の各種資料に目を通すことができます。

服薬による胎児への影響もこんな風に
具体的に分かればいいんですけどね。
756名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 05:01:05.65 ID:lh+YmpWI
>>755
スレチ
空気の読めなさ加減がいかにも当事者らしいね
757名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 05:09:39.80 ID:lIj56dvt
>>756
煽る方もおかしいし同罪
まあ喫煙は絶対よくないよ
で、それと同レベルのハルシオンユーロジン
ドラールアタラックスセレネースリーマスも怖い
758名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 14:39:04.26 ID:s7+XriTj
薬を飲みながら妊娠出産とか何を考えてるんだよ
メンヘラだからといって、やっていいことと悪いことがある。
薬が与える胎児への影響はニコチンどころじゃない。比較データくらいググりなよ
http://e.im/upload-picture_image201301114-img001_jpg
759名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 14:49:14.03 ID:8zZ3HTrY
>>758
絶叫ホラー画像
760名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 18:50:14.83 ID:ddkHdkq2
ベンゾジアゼピン系医薬品の添付文書では新生児の副作用が認知されており、
以下の警告文が明記されている。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179025C1054_2_08/

妊婦、産婦、授乳婦等への投与
1)妊婦(3カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性
が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること.〔動物実験により催奇
形作用が報告されており,また,妊娠中に他のベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼ
パム)の投与を受けた患者の中に奇形を有する児等の障害児を出産した例が対照群
と比較して有意に多いとの疫学的調査報告がある.〕

2)妊娠後期の婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に
のみ投与すること.〔ベンゾジアゼピン系薬剤で新生児に哺乳困難,嘔吐,活動
低下,筋緊張低下,過緊張,嗜眠,傾眠,呼吸抑制・無呼吸,チアノーゼ,易刺
激性,神経過敏,振戦,低体温,頻脈等を起こすことが報告されている.なお,
これらの症状は,離脱症状あるいは新生児仮死として報告される場合もある.また,
ベンゾジアゼピン系薬剤で新生児に黄疸の増強を起こすことが報告されている.
なお,妊娠後期に本剤を連用していた患者から出生した新生児に血清CK(CPK)
上昇があらわれることがある.〕

3)分娩前に連用した場合,出産後新生児に離脱症状があらわれることが,ベン
ゾジアゼピン系薬剤で報告されている.

4)授乳婦への投与は避けることが望ましいが,やむを得ず投与する場合は,授乳
を避けさせること.〔ヒト母乳中へ移行し,新生児に体重増加不良があらわれるこ
とがある.また,他のベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼパム)で嗜眠,体重減少等
を起こすことが報告されており,また黄疸を増強する可能性がある.〕
761名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 21:37:22.97 ID:JbifYlVg
タバコも酒も薬も胎児、新生児に悪いことなんて分かり切ってることじゃないか
母体が自殺したら元も子もないし、個人の症状と医者で納得できる方針を話し合うしかないよね
強い意志で断薬が一番いいけどさ、どうにもならんこともあるし

断薬完了後に妊娠して、また妊婦ストレスで再発してしまったからソラナックス頓服月1くらいで飲んでたけど子は頭も体も普通の子だわ
762名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 21:52:26.29 ID:M1HIEgip
>>735
735 名無しの心子知らず sage 2013/11/15(金) 13:54:50.35 ID:zwwPp4mN
ロヒプノール、セロクエル飲んでたけど、妊娠したから飲みたくないって主治医に言ったら正しい選択だと笑顔で言われた。
今1日一回デパスとレンドルミンとリボトリールのみ。


THE 無意味
なんでベンゾ3種盛り合わせなのか?
しかも最強クラスばかり
悪意を感じる
他の病院探しなよマジで
763名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 00:49:19.13 ID:LhHr6lqV
最近、妊婦に対してのベンゾの事をコピペみたいに貼る人がいますが、私のせいかもしれないです。
他スレで相談してから貼る人が出てきたので…
ご迷惑かけて申し訳ないです。すみません。
本当にごめんなさい。
764名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 01:12:27.08 ID:41w2DgC5
あなたのお陰で気を付けられる人がいるから
全然大丈夫ですよ、暖かくしてよく休んで下さいね。
765名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 01:56:40.70 ID:kFjymnNC
メンサロかメンヘル板でもやたらとベンゾは危ないと熱く語ってる人がいる
766名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 13:05:02.82 ID:4ocHmR5C
デパス産むまで飲んでた人いる?
767名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 15:08:11.20 ID:SN1tbNym
頓服でデパスとセロクエル飲んでましたよ。
産まれた子は特に問題もなく元気です。
もともとそんなに薬を飲んでた方ではありませんが。
上の子の時も医師と相談の上コントミン頓服でしたが無事出産しました。
こんな例もあります。
768名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 16:03:11.43 ID:ilnn4c4V
調子悪すぎでレメロン再開することになった。
頓服も結局毎日飲んでるし、こんなに薬ばかり飲んで、元気な子なんて
産めるわけないじゃないかとか思ってしまう。
割と安定してて、これならと思ってたのにどうしてこうなった…。

それでも薬飲んでても、元気な赤ちゃん産めたよって言うこのスレの先輩方の
書き込みだけが今の心の支えだ。
769名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 16:57:24.91 ID:L/EZSIc1
>>735
>735 :名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 13:54:50.35 ID:zwwPp4mN
> ロヒプノール、セロクエル飲んでたけど、妊娠したから飲みたくないって主治医に言ったら正しい選択だと笑顔で言われた。
> 今1日一回デパスとレンドルミンとリボトリールのみ。

デパス, レンドルミン,リボトリールは、すべてベンゾジアゼピン系薬物。
それもどれもベンゾのなかでは最強クラス。依存になると断薬が困難。

妊娠中にベンゾ系薬物の依存になる前に、
>>760
を良く読もう。私も、病院を変えることを薦めます。
770名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 00:44:56.66 ID:4zY3zMwp
ロヒプノール1mgを眠れない日だけ飲んでたけど
今日、旦那に薬捨てられちゃった。
寝れるって!大丈夫大丈夫って言われて。
もう後期だし、飲んでちゃダメだからなんだろうけど不安で仕方がない。
明日病院行って話だけでも聞いてもらおうかな。
お守り代わりに持ってるだけでも気休めになるのに、捨てなくてもなー・・・
771名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 15:18:15.07 ID:P+gQVWB7
元気な赤ちゃん産みましたよは心の支えになるけど、その赤ちゃんが3.4歳でも自閉や発達などの気もなく元気かが気になる。
私が不安なのは離脱よりもそっち。
772名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 03:20:59.37 ID:JuMVSGAn
>>771
わかるよ。私も心配だから。
でもこのスレで今まで子供に問題があったって書き込みない気がする
773名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 08:02:56.11 ID:FoykzM3V
寝る前にデゾラム飲んでたけど、薬の効き目が切れた5時くらいにどうしても起きてしまう。
相談してブロチゾラムに変えてもらったら、ちゃんと7時に起きられる。
病み付きになりそう。
774名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 14:34:31.60 ID:X8cDJt9l
もう子供が3.4歳とかになるとこのスレみなくなるんだろうなきっと。
だからそのくらいでの報告がないのかな。
不安だー…。
775名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 15:44:28.98 ID:SHfMPJxC
でも、発達とか自閉なんかは、3〜4才にならなくても小さいときからなんとなく親なら分かるんじゃないかな?
776名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 16:02:32.81 ID:fZ8FsAwv
私はかなり大きくなってから発達障害(てんかん)が分かったよ。
痙攣発作を倒れるって表現してたから発見が遅れちゃった。
親も朝が弱い子とか脳貧血起こしやすい子としか思ってなかった…。
777名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 18:19:29.24 ID:KA50bzvR
767です。
子供は二歳半ですが健診でひっかかったことはないです。
同月齢の他の子より発達が早いくらい。
私は幸運なだけだったのかもしれませんが、あまり考えすぎるとまた精神状態が悪くなるので気にしないようにしています。
778名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 18:19:52.00 ID:wogELNLA
発達、自閉は心配だけど妊娠初期のストレスも関係あるとか言われてるからなぁ
薬飲むくらいストレスに晒されてるんだし
原因がはっきりしてないからあんまり思い詰めないようにね
調べれば調べるほど原因多すぎだから母だけのせいじゃないよ
779名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 21:05:55.84 ID:P+6eCIMs
うちの子(小学校低学年)は発達だけど
妊娠時は服薬なし。
鬱とかの病識もない。
夫、リストラで無職になりDVもあって、ただただ毎日ストレスMAXだった。
子の主治医は出産時のトラブル、遺伝が関係するのは学会でも報告されているけど、それ以外に妊娠時の母体の強いストレスも誘発原因かもしれない。
と言っていました。
妊婦と薬のデータが取れないのと同じで、小さな子供を被験者にしないといけないのと、妊娠時にまで遡らないといけないので、なかなかデータを取るのは難しいて言っていました。
780名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 16:35:47.62 ID:oyD41cv6
ここに精神薬飲んで子供に障害が出たなんて書かない
書けないんだと思う
自分のせいだから
友達の子は1人目だけでも大変なのに
2人目まで障害でショックどころじゃない
しかも2人とも2、3才になってから障害に気付いてる
2人目産まれてすぐに旦那に逃げられてるからもう絶望してた
スレに報告がないからって安心して精神薬を飲み続けるのは浅はか
781名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 16:42:43.67 ID:rmhzQ6xc
薬って飲んでどれくらいで吸収されるなかな。
薬のんだあと悪阻で薬を飲む前に食べた物まで吐いてしまうから薬が効いてるか不安。
吐く三時間前くらいなら吸収されてるよね?
782名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 21:03:02.29 ID:pSFRs315
パキシル切らないと妊娠は怖いよね
断薬に時間かかりそうだな
783名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 22:14:55.08 ID:0QMIKfHj
メンヘラでない友人は若く産んで、でも子供に障害があった。
薬バンバン、煙草酒ガンガンでも健常を産む人もいるし、なんとも…

ただ服薬しながらの妊娠にリスクが高いのは否めない訳だし、
今は出生前診断や羊水検査があるから(発達はわからないだろうけど)
自分の中で折り合いつけるしかないよね。
784名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 19:23:46.72 ID:T5/iTcdL
皆さん、子供のために自分のためとは言え薬を減らしたり止めたりできて頑張ってますね。
私、明日こそは飲まないようにと思うものの苦しくて楽になりたくて飲んでます。
1人目の時は絶対に飲まないと決めて頑張ってましたが
離脱症状が酷すぎて限界まで頑張ったものの入院と言われるまで錯乱状態になってしまい
安定期入った頃に弱めの薬を投薬して乗り切れましたが
あの時の悪夢がまたよみがえってしまって
薬止めると錯乱状態になるのが怖くて怖くてどうしてもやめられません。
妊娠前には絶対やめるって強い意志があったものの私弱すぎです。
子供に奇形があったらどうしようって毎日思うのに
785名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 20:43:04.87 ID:1Bxk0B6B
9月に無事出産しました。子供も元気です。
初期にパキシルとレキソタンを切ろうとして、悪阻も酷く鬱に。
医者から母体維持の判断で、服薬しながら妊娠継続しました。
メンタル含めて診てもらえる大学病院へ転院し、出産後は子供の離脱症状に備え、NICUを希望しました。
パキシルは20mg/day、レキソタンは2mg×2/dayです。
断薬を試みた初期は辛く、死のうかと思ったほどだったので、母体の精神状態の安定が一番だ!と開き直って出産までいきました。
786名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 04:20:02.66 ID:NzzqkI5B
>>784
色々と同じです。
今日は飲まない、明日こそ飲まないと思うのに結局苦しくなってしまい
結果毎日飲んでしまってます。
飲まないと、ひどく調子が悪くなってしまうんです。
量は最小でなんとかしのいでますが…。

通常の健診では一応順調扱いですが、私も奇形の心配がどうしてもあるので、
胎児ドックを受けようと考えています。
(しかし受けられる病院が遠いので、自分の体調面も不安です…。)
787名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 16:57:10.89 ID:938bwb8r
私なんて、後期つわりで苦しいとき、市販の胃腸薬をちびちび舐めたりしてましたorz
妊娠中はずっとデパス飲んでた(0.75ミリ/day)し…減らしてこれです。

出産後、子供は2才になりますが多分発達とかもなく、元気です。でも二人目は怖くて生めない。
高齢だからですが。。
つぶやいてすみません。
788名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 20:56:31.38 ID:5VmTQ7AJ
無理して生まなくてもいいんじゃない?
高齢で二人目でまた薬が増えるよりも、一人っ子で楽しい育児すればいいよ
兄妹いなくて可哀想教とかの人がたまにいるけど無視でいいから
789名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 23:30:34.97 ID:NM+XnEFO
初産じゃないなら高齢でも2人目大丈夫じゃない?
姉は40代でも産んだよ
多分初産なら産んでなかった
790名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 00:04:53.49 ID:F0U2lKpk
私は妊娠中は半夏厚朴湯飲んでたな。

でも産んでみるとやっぱり2人目欲しいって思ってしまうね。
薬はもちろんその他の関係で無理だけどさ。
でも初めて妊娠した時は10年以上飲んでたパキシルの離脱症状がキツかった。
あれはもう経験したくない…。
今は授乳しながらだけど、寝る前にマイスリー飲んでしまっています。
791名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 00:48:19.41 ID:yeSxZNp9
発達障害かもとか、その後がって言ってる方がいるので一言
うちは産科、精神科のある大学病院でパキシル、ロヒプノール、マイスリー、デプロメール、デパスの内パキシルのみ断薬して出産した
その後、7ヵ月まで混合で授乳続けたが自分が悪化した為、薬増えて完ミに変えた
産まれた時は普通だったが2-3歳頃落ち着きがなく保健師に相談したが様子見
小学校あがる前に保育園で落ち着きなく検査うけられた方が…と言われて今、順番待ち
うちの地域は検査受けるのも半年待ちとかザラで。
小学校は普通級から支援級になったよ
算数は得意だが国語は苦手
パソコンももの凄く得意
集中力もないから持ち物色々なくしてくる
結局、まだ検査受けてないから診断無いし薬のせいなのかは不明だが何らかの軽い障害がありそう
薬飲んだ事に後悔はしたけど遺伝かもしれんし、どうしたらいいのかわからない
薬飲んでた妊娠当時は怖かったけど普通に産まれて良かったと安心したのに、まさかこの結果とはと絶望したよ
今は目の前の子と向き合って生きてくしかないと腹くくってる
何だかんだいいつつも我が子だから可愛いんだけど、将来考えると暗くなるよ
幸い重度の障害じゃなかったのが救い
妊娠中の人、怖がらせたらごめんね
でも、知りたがってる人もいるようだったので書いてみた
前にも書いたような気がするんだけど前スレだったかな?
792名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 01:33:19.61 ID:+lPBTo/q
友人も同じ
2人目が3歳になってから医者に指摘されて分かった。
1人目も2歳半の時に分かった
子供に物心がつかないと分からないんだよね

年子だから1人目が無事に産まれて安心しきって飲み続けてきたツケがまわって来たって後悔してる
元旦もアテになんないし親にも散々嫌味言われてて
ひとりを施設に送るのも視野に入れてるって言ってたけど
793名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 08:08:56.26 ID:uDkSEoaR
一人は施設ってキツイや…
794名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 22:58:50.81 ID:rFvaI3eM
すみません、お薬飲むと胎動って減りますか?
私、セロクエルとロヒプノールを眠前に使っているのですが胎動が少ない気がするんです。
検診ではエコーで異常なく、元気な子と言われていますが、前の妊娠より胎動が少なくてちょっと不安になってます。
795名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 23:03:52.91 ID:EQGOsS4L
>>794
セロクエルが効いてるときは赤ちゃんだって眠りにつくだろうから、その時は胎動が減ってもおかしくないと思う。
セロクエルの副作用って眠気だし。

セロクエル飲んでるのはお医者さん知ってるんだよね?
お母さんが起きてるエコーの時元気なら、そこまで心配はしなくていいと思うけど。
796名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 23:48:20.90 ID:BOebpMt4
>>787です。
レス下さった方、ありがとう。
皆さんの意見を読んでたら、参考になり、また発達障害もあり得るんだなぁと思い怖くなりました。。
なんて言うか、病気自体が怖いと言うよりも、自分が不甲斐ないから怖いのかも。なんかマイナス思考だな。。

でも自分は子育てしてからメンタルの病は克服してるような気がする。
今は自律神経失調症だなこりゃ。。
797名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 23:51:28.33 ID:hSfNHSd0
薬で奇形は知っているけど、薬で発達はこのスレで初めて知った。
一般的に知られてる事なの?
798名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 00:29:06.97 ID:Ic8MxbEx
脳のダメージ=タバコ、酒、薬、ストレスが原因の説はわりと一般的
799名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 10:09:37.70 ID:7W52AbIA
》〉797
あるいは、発達障害の二次障害で鬱もちだったりして薬飲んでる場合。
ADHDとかは遺伝らしいから、そういう意味でかも。
薬自体の影響ではなくて。
800名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 17:47:06.15 ID:Ic8MxbEx
新生児仮死、低栄養も自閉等の発達障害に影響する説もあるくらいだから元気に生まれてくることも大切かと。
出産時の離脱症状はやっぱり怖いよー
原因がはっきりしていればいいんだけどね、未だにはっきりしてないからね
801名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 22:55:31.55 ID:A/xjlXIx
>>800
離脱症状が怖いってどういう意味かな?原因と言うのは母体が精神薬飲んでたからと言う意味ではなく?
802名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 02:05:34.08 ID:mxCAhEmr
>>801
こいつなに言ってんの
803名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 07:41:02.68 ID:uXnusk8O
無駄な煽り恥ずかしいよ
分からない現役妊婦もいるでしょうに
804名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 12:57:41.45 ID:huGiOUd/
新生児離脱症状が怖いってこと?それとも、薬が切れてる状態で出産するのが怖いってこと?
出産時に離脱症状が出てたら、まあアカシジアで分娩台にも座ってられないとかあまりに発狂状態なら
麻酔かけて無痛分娩になるんじゃないかな
(それは無痛のリスクに加え、交叉作用のリスクや、薬の摂取してきた量によっては麻酔が効きにくいといったリスクまで生じるけど)
無事出産されたら、育児は親御さんに託すくらいの覚悟で薬から離脱したほうが良い
子が物心ついてからの離脱は大変だからね
805名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 13:55:39.83 ID:deMvMDYR
>>801だけど、新生児の離脱症状のことかと思ってレスしたんだけど、母体の話だったのかな。

新生児の離脱については、私も総合病院で生んで、服薬していたデパスの離脱症状がでるかどうか
(確か症状が出るのが生後5日目〜だったような)観察するため赤ちゃんだけ入院延長だったよ。
赤ちゃんの元気がなくなったり眠くなったりする症状が出る可能性があるそう。

母体の離脱についてはよく分からなくてごめんなさい。
806名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 01:07:22.95 ID:OL8rT8iK
パニックもちって陣痛きたらパニック起こさずにいられるかな
腹痛でパニック発作起こすタイプなんだけど不安すぎる
少し目眩するだけで動悸も不安感も凄いし…弱すぎて泣ける
807名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 03:53:20.25 ID:X5hv8/UY
>>806
陣痛は波があるから普通の
腹痛と違って間に休めるよ
流れ的には、軽い生理痛→重い生理痛
→キツイ生理痛→耐え難い生理痛
→腰付近の意味不明な激痛で骨盤脱ぎたい
と言う感じで、トイレに座って
下から骨盤に圧力かけながら
ビニール袋被せてすべるようにした手で
力いっぱい腰付近さすると痛みが和らぐ
パニック発作起こしそうなら、そのことを
話して無痛にするか相談した方がいいかも…?
808名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 05:45:41.54 ID:ZAfh/EDT
>>806
大丈夫だったよ。
私はお腹痛いなぁと思いつつ、地味に耐えてたらすぐ本陣痛に繋がった。
お腹、腰、お尻辺り痛すぎてパニックどころでなかった。終わりがあるし周りが励ましてくれるからあっというまに出産。
一瞬だよ。それよりゆっくり生活して体力温存しとくべし。

育児の方が苛酷だよw
しんどすぎてパニックどころではなくなる…こちらも体力どんどんついて逞しい母ちゃんになるよ。
赤ちゃん可愛いよ!
子供は本当に力くれる。パニック治るかもよ。
809名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 07:44:33.64 ID:OL8rT8iK
>>807-808
お返事ありがとうございます
大丈夫とのこと、少し安心しました!
教えていただいた流れをイメトレして頑張ろうと思います
出産までにあまりに悪化するようなら病院に相談してみますね

育児に奔走してパニックなくなったら幸せですね!期待して頑張ろう…
810名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 00:07:43.27 ID:edGNBame
うんうん、本当に陣痛が痛くてパニックどころじゃないですよw
まさに>>808さんの言う通り。
私もPDで外出無理だったり困難だったけど、子供がいるから外に出られる様になりました。
薬は夜だけマイスリー飲んでいますが…
今のうちにゆっくり休んで下さい。
811名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 05:50:00.00 ID:FUjW/maS
抗うつ剤ジェイゾロフト25mmと1/2=37.5mmを朝1回、就寝前にハルシオン1T、ロヒプノール2T、ベンザリン2Tの睡眠薬飲まないと寝れない
前にジェイゾロフトを37.5から25にしたら1W過ぎたあたりから猛烈に鬱になった
この前ハルシオン1Tのみ忘れただけで全然入眠できなかった
妊娠はこんな状態で当然考えてないので、子宮内避妊器具IUD入れてた
でも最近生理変だったからまさかな〜って念のため検査薬したら陽性!
今日午前中に婦人科でちゃんと検査します

1年かけてやっとここまで減薬できたのに(1年前はジェイ100mm、ベゲタミン、エビリファイ、ハルシオン2T、レキソタン5mmとか色々飲んでた)急に断薬して産むのは、鬱と睡眠障害の再発悪化になりますよね
中絶も検討かな...orz
812名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 07:37:57.46 ID:gLhZ5u+F
>>811
依存形成が早いベンゾからなんとかしたほうが良いと思う。ハルはあっという間に耐性がつくね
ジェイゾロフトは、離脱症状が無いわけではないがベンゾほど強烈じゃない感じ
私ならこれを後回しにして先ずベンゾのどれかを切るかな
鬱と睡眠障害が悪化…というけど、薬物では治るどころか余計ややこしくなりますから
断薬を目指したほうが行く行くQOLは向上する

出産する予定なら、婦人科によってはいきなり断薬を奨めるひどいところもあるので
気をつけて。
少しずつの減薬が鉄則です。37.5→25は無茶過ぎでは
精神科の薬は、0.25〜0.5ミリ単位(出来れば散剤で)様子を見ながら脳に気付かれないよう
減らしていくのが望ましいです。ただこの速度だと出産までに完全離脱は難しい
多少無理をしてでも速めるかどうかは本人でないと見極めが出来ないから何とも言えない

しかしベゲやらエビリファイやら切ってこれたのはスゴイ。ジスキネジアがか出てないようだし非常にラッキー
あなたは大丈夫な人だと思うので、慎重に切っていきさえすれば元気になれるよ
813名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 12:40:37.85 ID:s8DmXzRZ
>>811
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-03.html
今が最も敏感な時期かも
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_04-090.html
この表見ながら危険度A〜Cのお薬に変更されてみては?
危険度の内訳は>>740あたり参照
814名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 14:14:16.63 ID:4Yzb+qZo
ランドセン、デパス、メイラックスを飲んでて妊娠発覚、2ヶ月にやめれた。
精神科の先生に「この程度なら平気」と言われていたから
あまり気にしてなかったけど…
二ヶ月目って一番危険な時期なんだね、ここ見て知ったよ。
不安になってきた…。何が正しいんだろう
815名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 15:20:17.19 ID:K2fCEb1b
断薬をすすめる医者は酷い医者 という考えは本当に正しいんだろうか?
自分にとって辛い選択をする人は酷い人?

危険性があるから絶対断薬してほしいという医者は
実は一番まともな医者なんじゃないのかな?

3才くらいまではまともに育って安心して愛情を注げていても
3才になっていきなり医者から障害があることを告げられて
後悔と一生のストレスに晒されて苦労しながら半永久的に精神薬と付き合って行くなら
断薬による1時的な離脱の苦しみを我慢してもらって後の後悔を防ぐ選択をしてもらう
それが本当に考えてくれてる医者じゃないの
816名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 18:20:30.57 ID:gLhZ5u+F
断薬自体は良いことで、産婦人科医がそれを推奨するのも当たり前なんだけど、いきなり切るのがダメ
いきなり切ってもなんともない>>814みたいな人も稀にいるけど、基本的には4週間以上常用なりしてたら
徐々に減らしていかないと。精神科の薬というのは、いきなり切ったら痙攣発作で死ぬ可能性もあるので
まさかそんな薬とは知らずに飲み続けて妊娠し、薬を中断させるのが非常に困難という妊婦が増えていると
産婦人科医の学会でも議題にのぼったことがあるようです
ともかくいきなり断薬はしないで欲しいです
私の友人は妊娠中に亡くなりましたが、薬物を急に断ったことが原因ではないかと
旦那さんが疑念をもっておられています
817名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 19:11:01.64 ID:le0f1kPI
今更な感じで申し訳ないんだけど、妊娠前に精神科の主治医に相談しないものなの??
私は妊娠希望を伝えて半年かけて減薬した。(よくなってきた時だったからスムーズだったのもある)
妊娠判明後に更に減らすことになってちょっとしんどいこの頃。
がっつり薬を飲んでたときはPMSのこともあってピルを飲んでた。
メンタルの薬はいきなり全部やめたらほんとにヤバイって聞いてたから。
818名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 21:15:11.67 ID:K2fCEb1b
断薬したら離脱が苦しい、死ぬかもしれない と言う逃げ道を作っているだけでは

大体、何も問題なかった 問題があった例がまだどこにもネット上にあがっていない
という物ばかりを拾ってきて自分を安心させているだけ

私の友人は子供2人とも障害認定受けて罪悪感と後悔と家族や親族を含め周りの目が恐くて絶望してるよ
子供も一人は親に預けもう一人は施設に入れても未だにクスリ漬け

子供を想う気持ちと自分の辛さを天秤にかけてる時点で将来は見えてる気がするんだよね

見てるとそういう人の特徴っていうのかな?パターンが薬やめられない人と似ていて
友人もネットで同じような苦しみを抱えてる人が集まるスレに入り浸ってて
会うたびに「ネットではこうだった、そんな例はネットにあがってないからきっと大丈夫、医者は分かってない、ネットの方が詳しい人多い」と私に(自分に?)言いながら薬はやめなかった

>>816さんの友人さんの死因は病死ですか?
私も知り合いを薬で亡くしています ODして寝ゲロが原因です
819名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 21:29:56.57 ID:7m+Y8rlf
メンタルの薬を急にやめるのは本当に危険だよ。
私自身むかし妊娠してない時に、病院行くの面倒で急に辞めた事があったんだけど
辞めて数日後、痙攣発作起こして倒れたらしい。
実家に居た時で母が目の前に居てくれたから、すぐ救急車呼んでもらって
大事にはならなかったけど、顎が外れて酷い形相だったって。
その後、アホ医者の誤診でデパケン処方されて
自業自得でもあるけどやめるのに苦労したから。
妊娠発覚しても、事故判断で急に辞めるのは絶対駄目だよ。
820名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 22:06:45.59 ID:y/ZR/tSK
メンヘルで子育てもちゃんとできるかもわからない
遺伝するかもしれないのに妊娠するなんて狂気の沙汰
821名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 23:05:51.62 ID:K2fCEb1b
>>819
大変だったね
以前から痙攣の症状があって、それをおさえる為にメンタルの薬飲んでたの?
それとも飲まなくなって離脱で始めて痙攣を発症したの?
822名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 23:29:54.50 ID:i+d2bqEL
>>821
離脱でだよ。
それまでは一度も痙攣発作なんてなった事なかったから…。
確かその時はデパスとかベンゾジアゼピン系を大量に飲んでて
急に辞めたんだったと思う。
気付いたら救急車の中で、その後は入院。数日間嘔吐に苦しんだよ。。
怖がらせたらごめん。
私のはかなり特異な離脱の例だとは思う。
酷いと最悪こうなる奴も居るって事ですw
823名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 23:45:56.01 ID:mc0HCqPz
>>821
その質問は多分ナンセンスじゃね
>>816が0時前に現れれば別だが
824名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 01:08:54.03 ID:Toku9Z/O
>>822
大変だったろうけど、メンタルの薬が妊娠する前に危険だと分かってよかったね
妊娠する前に止められるし デキ婚なら苦労しそうだけど
825名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 15:14:31.17 ID:WXT7TB5h
子宮内避妊危惧入れてたのに妊娠した>>811です
産婦人科行きました
妊娠確定&12週でした
99%の避妊率なので1%に当たると思わず油断していたのと不正出血を生理と思い全く疑わなかった為ここまで進んでいました

>>813の資料とても参考になりました
絶対過敏期から潜在過敏期までずっと◇の薬を飲みカフェインやアルコールを摂取し毎日腹筋200回したりしていました
胎児への影響や病気の事を考え止む無く中期中絶をすることにしました
日程はすぐですがギリギリ麻酔で寝ながら日帰りの手術で間に合うそうです
火葬や死産届が必要となります
手術のリスクも初期中絶より高くなります
子宮内避妊器具を過信し不正出血を生理不順と思い込んでいた自分が馬鹿でした
826名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 17:55:42.32 ID:2bnmGHr4
>>825
>>813です
そこまでされてたら普通は自然流産(化学流産)になる可能性の方が高いと思います…。
にも関わらず今まで順調に成長されていて、もうすぐ安定期なんですよね。
エコーで既に異常がみられたのでしょうか…?
胎児の強い生命力と、中絶で負う心の傷と、将来不妊になるリスク
(大きな胎児を器具で切断し掻き出す形なので生殖器も傷付ける)を考慮すると
折角ここまで成長してくれた子をこのまま中絶させていいものか…
薬害リスクを抱えながらも、避妊具使用で妊娠し出産、今は本当に
産んでよかったと思っている私的には、止めずにはいられません…。
資料は、早急に危険性の高い薬から軽い薬へ変更できればと思って提供したつもりでした。
もう中絶の意思は覆らないのでしょうか…。
827名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 18:39:03.55 ID:WXT7TB5h
>>826
無事出産された方なのですね
もともと旦那は子供欲しいと考えてた人で私自身は出産願望がない人間でした
子宮内避妊器具も鬱病になる前から子供は欲しくないと思いずっと前から付けては交換しを繰り返していました
でも今回の事実を知りもし病気でなければ出産を選択しただろうと複雑な気持ちになりました
99.45%の避妊率をくぐりぬけて妊娠し
ちょうど皮肉にも来週30歳を迎える自分に大好きな旦那の子供を宿したということで何かスピリチュアルなものを感じるというか運命?みたいなものを感じました
(別に何の宗教も信じておりませんが)

元々仕事が大好きだった私は嫁姑問題で鬱病睡眠障害になり現在休職2回目の身です
復職に向けてずっと減薬を目指し時間をかけながらここまで減らしたところでした
抗うつ剤減薬も睡眠薬の強さを減らすのもとても時間がかかりました
無理をするとぶり返し希死念慮や無気力状態不眠など悪化することもありました

病気でなければ出産したと思いますが12週まで無茶をしていた事や今断薬は不可能と身を持って感じている事、ここまで時間をかけて減薬してきたのを無意味なものにしたくない事等から不本意ながらの決断です
自分が悪いのですが悲しく辛く思います
子供はいなくていいと考えていた私ですが正直迷った私がいて自分でも驚きました...
828名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 19:17:26.05 ID:kiIkyms9
薬のリスクは必ずしもエコーで確認できるような身体的障害だけとは限らないんだから他人に安易に出産をすすめるものではない
わかり易いものだと胎児の時点でエコーで肝機能障害など見た目でわかるものもあれば小学生にあがるまで気付ない知能障害もあるんだよ
本人が諦めようと思ったってことはそれなりの理由があるんだと思う

例えば参考に母子共に苦労してる自分自身のことを話すと
母親が自分を妊娠中だと知らずに外科手術を受けるために局部麻酔を打ったんだが、まったく効かなくて何本も麻酔を打っていくうちに全身麻酔の様にかかってしまい危ない目にあって手術中断その後はパニック障害
その他タバコ、飲み屋に勤めてたので酒も毎晩飲んでいて妊娠に気付いた時にはもう4ヶ月過ぎてた

母親は下ろすつもりで産科に行ったが、今から35年以上も前で麻酔の危険やタバコ・酒の事を聞かれることもなく先生は安易に俺の心音を母に聞かせ「この音聴いても下ろせるの?ほんとにいいの?産みなさいよ」と泣き落としで出産を勧め自分を産むことになった
が、産まれた俺は何をやってもうまくできず、集団行動ができなくて常にイジメのターゲットにされ育った
自分でもおかしいと思いながらも何とか生きてきてある日気を失って頭を強打したのをきっかけに脳のMRIを撮ったら・・・脳の発達障害がわかった
前頭葉と頭蓋骨との間に3センチも空きがある。人とうまく付き合えなかったりやろうと思っててもできない障害は物心がつかないとわからないので運がよければ3〜4才でわかるし、自分みたいに大人になってからやっとわかる人も凄く多い

つらいのは子供だけではなく育てる側のストレスや精神状態が整っていないと安易に人のすすめで産んだところで後に何かあっても結局自分を責めることになり酷いと子供を愛せなくなり、また自分を責め負の連鎖に陥っていく
子供を産むと決めるのは母親自身だと自分は思うよ。周りに流されて生むのと自分で決めて生むのとでは覚悟が違う
ここのスレのママたちもちゃんと自分で決断したほうがいい。あなたの人生なのだから
829名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 19:29:23.67 ID:pyA9zjDh
>>872
心療内科医院長ブログより抜粋
http://woods.no-blog.jp/blog/2012/11/post_e06c.html
>可能であればDとXに分類されている薬は中止し
>Cに分類されている薬も可能な範囲で減量をします。

可能であればと書かれている通り、可能でなければ続けるケースがあります。
奇形の心配でしたら、中絶される前に3D/4Dエコーのある医院で診察を受けられてみては…?
旦那様の希望、奇跡的な確率の妊娠、胎児の生命力、あなたに芽生え始めた母性本能…
境遇が似ている私が関わっていることも、何か意味があるのでは…?(私も出産希望していませんでした※無宗教です)
仕事は限りあるものですが、自分と旦那様の分身である子供は一生ものです…。
一歳未満で保育園に預けて仕事復帰されるお母さんもいますし
逆に言えば、仕事があれば保育園に預けられます。
ちなみに私は子供のお陰で16年患っていた頑固な摂食障害と鬱が改善しました。
パニック障害どころではなくなったお母さんが多々いるように出産育児で自分も変わります。
どうかもう少し考えてはもらえないでしょうか…。
タバコの有害物質が胎盤のフィルターを通り抜け
一部届いてしまうように薬も全てが届いてしまう訳ではありません。
是非ご夫婦でご覧下さい…!
12週あたり
https://www.youtube.com/watch?v=pwbBxKzppyc&feature=youtube_gdata_player

続き
https://www.youtube.com/watch?v=NUKVRvXNBmM&feature=youtube_gdata_player
1つ前
https://www.youtube.com/watch?v=es4xTCaDXeQ&feature=youtube_gdata_player
830名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 21:03:42.84 ID:NlY8JgeK
さすがに責任とって育てるわけでもないのに押し付けがましいのでは。

ご本人が納得出来る決断されたら良いと思いますよ
831名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 22:49:53.37 ID:WXT7TB5h
>>811=>>825=>>827です

>>828
レスありがとうございます
発達障害お辛いですね...ご自身のご体験を書き込みして下さりありがとうございます
麻酔や喫煙アルコールとの因果関係が確定かは分かりませんが、リスクは母子にとっても無いに越した事はないですよね
目に見えない障害はたくさんあるでしょうからその辛さを当事者である子供の意見として聞けて大変参考になりました

>>829
境遇が似てらっしゃるんですね
色々とアドバイスありがとうございます
妊娠中禁忌とされるXのハルシオンをずっと服用していました
やはりもう12週というのがネックです
睡眠導入剤ならハルでなくマイスリーを飲んでいれば良かったのにと思いました
妊娠しないという絶対的信頼を避妊器具においていた自分の迂闊さを本当に責めたい

旦那は子供希望ですが私の考え(子供いなくてもいいな)も知って尊重してくれていたのと、もし検討するにしてもまず病気が治ってから!私の精神状態を一番大事にして!と言って今回は仕方ないよと支えてくれています
迷いが生じた自身に驚きカキコしました
ここで様々な意見や考えを聞けて参考になりました、ありがとうございました
スレ独占してしまいすみません、そろそろ消えます
832名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 23:41:07.75 ID:P95jFRPl
自分だったらここで中絶報告しません
報告されたから中絶を事後に後悔して欲しくないし
自分も止めずに後悔したくない
ここは育児板の妊娠出産をした方のスレなので
中絶反対の流れも当然だと思います
中絶手術中、赤ちゃんは器具から
必死に逃げ回るの知ってますか?
一生懸命上下左右に小さな子宮の中を逃げ回って
切り刻まれて吸い出されるビデオを学生時代に見ました
赤ちゃんにも全身麻酔が効いていたら動けない筈です
自分がやろうとしてることが何かきちんと知ってから
結論がどちらにしても覚悟を決めて欲しいです
833名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 23:51:20.36 ID:7AGjSu/F
>>832
あなたが知ってることはこのスレを覗く大抵の人は知ってる
後半部分はわざわざ書くことではない
傷に塩塗りたくってるけど
834名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 23:53:09.68 ID:NlY8JgeK
>>832
中絶反対派の押し付けがましい意見もいりません
学校で習った云々ならばその後の育児の大変さ、子供の合併症などの苦しみも学習するべきでは?
835名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 23:54:26.79 ID:N4irXqYc
本人がきちんと考えて決断してるんだし、周りがどうこう言わなくていいんじゃない
836名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 00:00:34.80 ID:kiIkyms9
>>831
あなた自身もしっかりしてるけど旦那さんも良い人だね
減薬頑張ってくださいね
そしていつか自らほしいと思った時に自信を持って産んでほしい


1レスごとにIPを変えて必死な方がいるけど結局自分自身で決めることが大切だと思う
837名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 00:05:09.76 ID:aYLx6es9
私は妊娠前からハル、ロヒ、ベゲA、デパケン、判明数日前に発狂してセルシン注射などありましたが、判明後に薬を全て見直して現在30週になります。
薬の禁忌見たら怖くて怖くて、中絶も幾度となく考えて予約までしたほどです。
同じで不正出血が頻繁にあったので気付いたのは15週くらい。
経産なので胎動も早く、中絶当日のエコーを見てキャンセルしました。
もう12週といえば、手足も体もしっかり赤ちゃんの姿は見てるはずです。
それでも中絶の意志が堅いなら、あなたが決めた事なので、ここにいる人は反対するだろうけど、自分の意志に忠実になってもいいと思います。
ただ、中絶の後に赤ちゃんや妊婦を見ても、ご自分を責めないで下さい。
人は何とでも言えます。
そういう言葉に傷ついても、決してご自分は責めないで下さい。
空に帰る赤ちゃんも、見守っています。
少しの間でも、あなたのお腹で幸せだったと思います。
どうか中絶後はお身体を大切に。
陰ながら処置が無事に終わり、あなたが元気になるのを応援しています。
838名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 01:53:02.35 ID:f3jNLijE
なんか宗教団体なのか妬みなのか知らないけど気持ち悪い
自分は責めないでくださいとかほんと気持ち悪いナニサマですかって
839名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 02:01:45.05 ID:sJkssz+0
だってそうじゃん。
中絶にしろ、流産にしろ、自分を責めませんか?
経験したことがないから、宗教だの何だのくだらない事言えるんだよ。
バッカじゃねーの?死ね
840名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 02:45:50.31 ID:f3jNLijE
いつも後半で文章おかしくなるね
なんだかんだ色んな設定でキャラ演じてるみたいだけど
>>837の前半が本当なんじゃないの?
そんで要訳すると

「私は不安で危険なのも承知で産むことにしたのに許せない
これだけ説得したのにどうしてあなたは中絶するの?
私は恐いのにあなたはラクな方を選んで許せない
一緒に産んで自分の子とあなたの子とで情報交換したかったのに
私が産んだ子が元気だったらあなた後悔するわよ?
私が産んだ子が元気だったらここに報告するけど傷つかないでね?
どうかおからだお大事に〜」

と見えてしまう
だっていつも文面が支離滅裂でおかしいんだもん
841名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 03:27:36.00 ID:dC5DknKX
>>839
ほんと気持ち悪い
お前が死ね
842名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 06:27:28.88 ID:MtRkC6y8
昨日出産しました。
飲んでた薬はあれこれで
一日お茶碗一杯分
妊娠発覚で薬をやめましたが母体が持たないとの判断から睡眠薬を出されて飲みました。

発達障害、知的障害、まだわからないけど、覚悟決めるしかない。
843名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 06:44:16.94 ID:FKOuThK+
>>842
おめでとうございます。まずは無事に出産できてよかったですね。
今妊娠中なので励みになります。
844名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 08:37:09.38 ID:1EYBTbuD
妊娠糖尿病になってしまった
多分薬の影響もある
かなり減薬したけど、全部無くすとしんどい
赤子の為に頑張るしかない
845名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 10:35:41.32 ID:Qx8tTeXH
妊娠に向けて薬が漢方に変更になったんだけど、大丈夫かな?
846名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 10:37:22.32 ID:0zfKvL4e
>>840
被害妄想で曲解し過ぎですよ
>>842
出産おめでとうございます
母子ともに健康でありますように
>>844
ネット通販で買える難消化性食物繊維と
生姜パウダー、シナモンパウダー
クミン、クエン酸が血糖値安定に
効いたのでお勧めします
取り入れられるものを取り入れてみて下さいね
お大事に、無事出産できますように
847名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 11:05:15.22 ID:0zfKvL4e
>>845
スレの中を断薬とか離脱で検索するといいかもです
PCならコントロールキーとFで語句検索できたかと
848名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 14:01:25.49 ID:FKOuThK+
>>845
私も漢方になった。薬の相性は人それぞれだからこればっかりは試してみるしかないねー。
妊娠前にある程度整えていければ大丈夫だと思ってる。
849名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 17:14:58.69 ID:f3jNLijE
>>846
安価飛ばさなきゃバレないのに
不器用さん
850名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 17:27:15.84 ID:KZeMkMdE
妄想怖いよ
851名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 17:46:01.95 ID:dC5DknKX
宗教メンヘラBBAが怖いわ
852名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 17:54:23.63 ID:KZeMkMdE
荒れすぎてて心配になるよ
853名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 18:01:26.12 ID:dC5DknKX
>>852
こんなこと心配してるあなたが心配だよ
854名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 18:06:14.96 ID:KZeMkMdE
>>853
優しいのね
私は胎教に悪い刺激的なレスが
早く流れたらいいなと思ってるよ
855名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 18:10:32.97 ID:dC5DknKX
>>854
中絶反対押し付けBBAのレスをNGにしたら解決しますよ
こんなんで胎教に影響するなら2ch向いてないからそっと閉じたらいいと思う
856名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 18:40:05.69 ID:KZeMkMdE
>>855
アナタはベビ待ちですか?
それとも妊婦さん?
857名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 18:53:15.04 ID:dC5DknKX
なにこいつ気持ち悪すぎ
NG突っ込んどこ
858名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 19:34:38.95 ID:f3jNLijE
自分を責めないでね って書き方がおかしいだろ、しかも繰り返し。
相手をいたわるフリをしたけど悪意のほうが強く表面化に出ちゃっておかしい文章になってるんだよ
なんか自分の思い通りに行動しないから腹が立ったのが見え隠れしてる
ころころID変えてるのは他のメンタルスレにも引っ付いてるからか知らんが
人が決めたことをしつこく責めたてたり
罪悪感をわざと持たせるような誘導発言はやめなよ
そんなことばかりしてると自分の幸せ逃すよ
859名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 21:29:14.31 ID:l7y0cEyE
言われたことあるから鉄板の
慰めメッセージだと思ったけど
アナタも幸せの為に落ち着いて
この話題が長引くと辛い人もいると思う
860名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 21:43:46.02 ID:dC5DknKX
いねーよアホか気持ち悪い
861名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 21:53:39.34 ID:dC5DknKX
>>858
こんなに私が言ってるのに!知らないからね!せいぜい後悔しないようにね!って読める文章だよね
たまにいるわ、こんなお節介キチガイ
コロコロID変えて気持ち悪いレス
こんなメンヘラと同じにされたくないマジで
862名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 21:58:15.36 ID:Bx+qNwbx
つ安定剤
863名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 00:44:33.02 ID:mGiWI9eE
つ睡眠薬
864名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 00:47:18.08 ID:U8HOf3Fx
つ安定剤&睡眠薬
865名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 00:51:23.27 ID:U8HOf3Fx
久しぶりに来たら荒れてるね
何とか無事に後期に入れそう
次の精神科受診で出産に向けて減薬の予定
ここにいる皆さまはいつくらいが予定日?
866名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 01:05:33.70 ID:bIBT2gid
7月中旬の予定。まだ先が長いわ。
今は漢方とデプロメールなんだけど、デプロメールカットしたいっていわれてる。このまま引きこもってればいけるかなー。
867名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 06:02:33.36 ID:o8YOcMDm
結婚して妊娠したいからと言って半年、薬を1日2錠に減らした。
妊娠して、今月主治医と相談して、飲まないでいけるんだったらそれで過ごしてみてと言われてそれ以上減らさず断薬開始した、今は漢方のみ。
旦那が協力的ですごい救われてる。
安眠出来る方法を片っ端からやったら今日は結構寝れた。
安定剤睡眠薬無しでの睡眠はなんだか電気のスイッチのオンオフみたいにパチンと寝てハッと起きる感じで違和感感じて、今まで本当に薬頼みだったんだなと思った。
868名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 09:05:19.56 ID:YON7k+ix
>>867
旦那や周りが協力的だと断薬しやすいよね
臨月になると誰でも眠れなくなるし、気にしないようにして乗り切ってる
869名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:02:02.52 ID:VX7gf31y
>>865
つ安定剤
870名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:16:03.04 ID:I/hRnW/Y
スレチでしたらすみません。
パーソナリティ障害の妊婦です。
現在は病状も安定しているので断薬しております。
みなさん通ってらっしゃるのは産婦人科精神科と併設の病院ですか?
今産婦人科と精神科別々の病院なのですが、精神科医と保健師から産婦人科医に病状を話してできたら併設の病院(現在通っている産婦人科の1km先にあります)に行くべきだと言われています。
しかし併設の病院は出産費用も高く、その他諸々が希望通りではありません。
病状を産婦人科医に話すことは大事だとは思いますが、話したことで病院を追い出されたらと恐怖です。
追い出されるかもしれなくてもやはり話すべきでしょうか?追い出されないよい方法などありますでしょうか。
871名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:18:01.41 ID:I/hRnW/Y
長くなってしまいましたがこれが最後です。
私は他人との関わりが恐怖なのですが、併設の病院は大部屋で食事は食堂のみ。今通ってる所は、個室のみで食事も部屋食ができます。
この点でもどうしても現在通っている産婦人科で出産したいと考えています。
やはりただのワガママでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせいただけたらと思います。
872名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:39:37.73 ID:sIaJC9BR
>>870
今の産婦人科にお世話になりたいっていうことに明確な理由もあるわけだし、全然ワガママじゃないと思うよ。
ただ、お世話になる以上は万一の事を考えて持病の事は申告したほうがいいと思う。
そのほうが主治医の先生や助産師さんとかも産前産後の配慮がしやすいだろうし、自分自身楽になれると思うよ。
私も第一子の時に切迫早産で入院した時にそれまで申告してなかったけど思い切って慣れた助産師さんに相談したら、そこからメンタル面のことも含めて配慮してくれたり地元の保健師さんに連絡回してくれて産後のフォローとかも十分な状態で育児できて本当に助かった。
今も第二子妊娠中でお世話になってるけど、相変わらずよく配慮してもらえてるから相談してよかった。
メンタルのことって話づらいだろうけど医療関係の人からしたら結構よくある話だから、あんまり気構えずに一度話してみたらどうかな。
873名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 12:44:43.38 ID:AxqV8eqC
自分は鬱で服薬してることは産婦人科に伝えたけど、保健師に問題親として連絡されたりしたらそれこそ辛くなるタイプなので、病状はもうだいぶ良いです〜なんて言ってる。
874名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 12:55:47.53 ID:CYzBgPW5
>>871
病院(産科)によるかと思います。早めにお話しはしておいたほうがいいですよ。
私は精神障害が手帳が出るくらいで今は安定してるけど、精神科がある大学病院へまわされました。減薬してるけど、薬は飲んでいるので。
もし入院となったときに今までの精神科に通えないので紹介状はもらっておいて、と言われました。
今は大学病院の産科と馴染みの精神科に通っています。
871さんは断薬しているとのことですし、今の病院を希望する理由も含めてお医者さんに相談したらいいと思います。
875名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 20:32:10.02 ID:siPaDvnc
>>870です。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
みなさんレスありがとうございます。
精神科医に「話すのが遅れると放り出されて野良妊婦になるわよ!」と言われて「放り出される案件なんだ!」とビクビクし、言うのをさらに躊躇っていました。
断薬している件、病状が落ち着いてる件、臨月、産後のサポートが整っている件をあわせてきちんと産科医に話してみる決心がつきました。
次の検診の時に頑張って話してみます。
みなさん本当にありがとうございました。
876名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 09:02:39.22 ID:DjOfnqtw
もう後期なんですけど、予定日まで2か月。
鬱期になってしまい、何もできません。
抗うつ剤もらいたいんですけど、こんな時期になってから追加になった方はいますか?
やっと薬が減ったのに…
夫とか理解ないので、頼れるのが薬しかなくて…
気力じゃどいにもならないんです。辛いです。
877名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 10:09:59.74 ID:Ul3Te7wr
>>876
後期なら大丈夫な薬もあるから、主治医に相談してみては?
いろいろ不安になる時期だし無理しないでね。
878名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 10:47:27.67 ID:DjOfnqtw
>>877
ありがとう。
主治医がいる曜日に病院行ってきます。
879名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 07:46:31.38 ID:byoPbSru
初めて書き込みします。現在13wの妊婦です。
数年前まで酷いパニ症とうつで色々な薬とお酒をちゃんぽんしてましたが
現在は大分良くなり、妊娠を希望してから精神科の先生に相談して妊娠してからも
飲んで良い薬としてロヒプノール2mg レンドルミン0.25mg セロクエル25mgを
処方して貰っています。お酒も検査薬で反応出てから一切口にしてません。

ですが、やっぱり産科の先生に「お薬やめられない?」と言われました。
もう10年近く飲んでいるので、初期に断薬した所眠れず逆に治まってたうつが酷くなり
結局睡眠前に飲んでいたセロクエル3錠を1錠に減らし、ロヒプとレンドルミンを
半分にして飲んでいます…それでも眠れない事は多いのですが…
その事を説明した所、それ以上は特に何も言われる事もなかったです。

今のところ検査では異常なく赤ちゃんも元気ですが、双方の親が薬に
理解がなく、飲んでいた事が分かったら殺されそうな勢いです。
赤ちゃんにも申し訳ないと思いつつ、飲まないとストレスになるのが辛いです。

長くなりましたが精神科の先生は大丈夫だと言ってましたが、ネットで見たところ
飲んでる薬三種類とも良くないようなのですが、飲まれてて無事に出産された方はいらっしゃいますか?
880名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 08:01:26.42 ID:OvVnOXd2
朝仕事に行くわけじゃないのなら夜のうちに朝食の準備しといて
眠くなるまで起きてればいいじゃん
わざわざ睡眠薬飲んでまで寝なきゃいけないの?
ストレスなんて子供が生まれたら今以上だよ
881名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 08:34:50.95 ID:byoPbSru
>>880
それも試したんですが、全く眠くならなくて寝れず一週間過ごしました…
その際に主治医に逆に危険だからそうなる位なら薬を飲めと言われました。
882名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 10:01:58.56 ID:O1H6kOo4
ベンゾ離脱スレ覗いてきたら。
断薬したら1ヵ月眠れないのは普通だから、乗りきれないなら貴方は無理。
883名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 10:13:48.98 ID:sIaBsTfg
精神科医を信じるか、産科の言う通りにするか
精神科医を信じてそんな状態で妊娠したんだから薬辞めなくてもいいのでは?
胎児に悪いことはあってもいい事はないけど母体が必要としてるんでしょ
障害なんて産まれないとわからないし、ここで健常者産んだ人と同じわけじゃないから
薬飲んでることは周りに秘密にしておいたほうがいいね
産科でさえとめるのに周りの理解とかないと思うよ
884名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 10:41:06.16 ID:5aYL2lDV
厳しい事言う様だけど、結局の所、自分の安定を取るか赤ちゃんを取るかって事だよ。

ここで断薬した・してる人は、
普通に眠れないとか離脱で辛い思いをして乗り切ってるよ。
それでも赤ちゃんが大事だから耐えてるんだよ。

私も妊娠してからパキシルその一気に他止めて大分辛かった。
(途中どうしても辛い時は頓服には頼ったけど)
今思うと本当に止めて良かった。
885名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 10:47:19.26 ID:byoPbSru
レスありがとうございました。精神科医の先生の言う事を真に受けて
調べもせずに飲んでしまった自分が馬鹿なんだと思います。
産科の先生にも特に何も言われないし、今からでも断薬してみようと思います。
それでも大分減らせたと思うのでがんばってみます
886名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 13:05:54.49 ID:85aZAk/P
>>885
いきなり断薬はしないほうがいいよ。
精神科で薬を減らしたいと言って調節してもらおう。
薬は飲まないほうがいいに決まってる(責任取れない)からやめろっていうけど、結局リスクと効果のバランスだからさ。
うつとパニックだと発作や落ちた時やばいよね。
赤ちゃんが心配なら、初期出生前診断の精密エコーというのもあります。賛否は色々だけどそういうのもあるってことで。
887名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 13:19:35.27 ID:byoPbSru
>>886
ありがとうございます。浅はかだと思って妊娠してからあまりうつの症状は
出なかったのに久々に発狂しそうになって薬も投げ捨てようかと思っていました。
お陰で気持ちが少し和らぎました。今度精神科に行く時に相談してみます。
どうしても不安が拭えないなら、精密エコーも受けてみようと思います。
何があっても中絶する事は考えていないので、気持ちを強く持ちたいです。

>うつとパニックだと発作や落ちた時やばいよね。
理解あるお言葉、本当にありがとうございます。
888名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 14:58:53.40 ID:s7gAsYE3
睡眠薬で一番マシなマイスリーにしたらいいんじゃないかな?
889名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 15:46:49.56 ID:wDbBEZiA
>>887
がんばって減らして今の状態なんだし、必要以上に自分を追い詰めなくてもいいんじゃない?

子供生んだら自分のこと考える余裕なくなって、私はパニ良くなったよ。
周り言うのもせめて旦那ぐらいでいいと思うよ。あとはちゃんと出産の際産科医や小児科医に言うことだと思う。
私の時は、ちゃんと子供の離脱もないか調べてくれたよ。
890名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 16:03:26.15 ID:85aZAk/P
>>887
同じ医者でも専門外の薬は知らないからなあ。(内科の服用薬の件で産科で怒鳴られたことがあります)
精神科で代替薬をもう一度相談してみるのもいいかも。
ちなみに出生前診断は産まれたあとすぐに対応できるように準備できるというメリットもある。でも、これも他所の人には言わないほうがいいです。
噛み付かれますから。

私は、今限界まで減薬、産まれたら母乳は諦めて服用する。とわりきってます。(そのまま服用しないですめばラッキー)
躁鬱なので、うつ状態の辛さはわかりますよ。なるたけストレスを減らして、好きなことだけして気を楽にいきましょ。
891名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 16:18:57.56 ID:OvVnOXd2
薬と酒ちゃんぽんして飲んでたのを周りに知られてたとしたら尚更言っちゃだめだと思う
頼みの綱は旦那が理解力のある人かということだね
892名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 18:13:47.70 ID:wDbBEZiA
でも精神疾患ってなんでなるんだろうね。幼少期の親の影響(甘えさせたりしなかった)が大きいのかな。

娘ができただけに、愛情にはちょっと敏感になるわ。まあ完璧な親はいないけどさ。
893名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 18:22:08.53 ID:s7gAsYE3
精神疾患=脳機能の低下、脳の分泌物異常、脳の情報伝達異常

ストレスで脳にダメージを受けたり先天的に脳の発達が不十分だったり
長期間必要な栄養素が不十分だとなりうる、カルシウム&マグネシウムやトリプトファン
894887:2013/12/22(日) 04:22:28.26 ID:h9iHi7vL
思い込んでしまい、スレ閉じしている間に暖かいお返事沢山ありがとうございます。

>>888
スレ遡ったらマイスリーがマシとの事で、以前処方されていたので相談してみます。

>>889
ありがとうございます。仰る通り必要以上に自分を追いつめてた気がします。
子供が産まれたら寝るどころか自分の時間はないと聞いて心構えもしているし
減薬してからずっと睡眠不足なのでこれ位で丁度良いとも思ってます。
産まれた後も先生に相談して離脱がないか調べて貰うつもりです。

>>890
ありがとうございます。自分も躁鬱なので一気に落ちる欝の時が怖いです。
後期はほぼ断薬しようと今から思っていますが、それでも母乳は諦めて
完ミにしようと思っています。不安な事があるとすぐ実母に相談してしまうので
出生前診断の事も教えて下さって感謝してます。今から出来る限り趣味に
没頭してあまり暗い方に考えないようにしてみます。

>>891
旦那はあまり家に居ないものの、理解ある人なので心の支えです。
大量の薬と酒をちゃんぽんして倒れたのを知ってるのは実家の家族ですね。
倒れる程大量に飲んでたのは8年以上も前ですが・・・
895名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 05:08:51.38 ID:9XwZvo1M
出生前診断で分かるのは主に染色体異常で
服薬によるリスクは安定期までの服薬で
引き起こされがちな奇形(エコーで分かる)と
脳の発達不十分だったはず。
あまり関連性がなくて流産リスクあるから
出生前診断はよく考えてドゾ
896名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 07:14:00.20 ID:nRH6sxQH
もうお母さんになるんだからもっと強くならなきゃね
掲示板の回答くらいでふさぎ込んでたらこの先大変ですよ〜色んな人付き合いが待ってますから
寝不足の件は出産したらみんな寝不足だし、わたしは気にしないことが一番の薬になりました
ミルク育児なら薬の件は産むまでの辛抱だし10ヶ月乗り切っちゃいましょー
897名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 09:52:10.59 ID:CnJzrdhi
染色体異常の検査出来るならしたほうが後々の不安が減っていいよ。
私は検査しなかったから産むまで不安で仕方なかった。
産まれた子供に異常はなかったから良かったけれど。
それ以外の問題は育ってからじゃないと分からないしね
898名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 16:40:54.38 ID:uLYRN9QH
>>896
きっと真面目なんだよ。
まぁメンタルやられたらどうしても気弱になっちゃうしねw
まぁでも子供できたらどうやっても強くならざるを得なくなるから開き直れるようになりますよ。。
899名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 16:42:34.81 ID:e2vsarcU
>>879まだ見てるかな?
マイスリーはセロクエルと一緒には処方されないよ。
レセプトの都合で。セロクエルは糖質の薬でマイスリーは統質には出せない薬だから。

まずは離脱があまりないセロクエル切れないかな?
それでマイスリー出してもらって、30週くらいになってからロヒプノールは減らしていって産む時にゼロになってればいいね。

幸いなのがハルシオンを使ってないってとこ。
あれの離脱は本当に辛かった。

パニックあるならソラナックスをもらっておいて、よくよくな時に半分に割って使うのもお守り代わりにいいかもしれない。

エコーの時に口唇裂は大丈夫ですか?と聞いて見てもらうといいかも。

ちなみに私も妊娠中、似たような処方でセロクエル、ロヒプノール、ソラナックスでしたよ。
900887:2013/12/22(日) 18:08:22.53 ID:h9iHi7vL
>>895>>896>>897>>898
ごめんなさい、ほんと弱いし融通の利かない人間だと我ながら思います。
頭痛と戦いながらも起きてました。ずっと家で一人ぼっちなのも原因なのかと・・・
流産する事が一番恐ろしいので子供を信じてなるべくなら
出生前診断受けるのは避けようかと旦那と話してました。
自分のメンタルの弱さは親からの愛情不足と、昔色々あったせいなので
子供には愛情をいっぱい注いであげようと思っています。

>>899
薬の事を詳しく書いて下さってありがとうございます。
セロクエルは数か月分溜め込む位余ってる現状なので切れると思います。
ハルシオンを貰った事もありましたが、自分に合わなくて良かったです。
ロヒプノールに一番頼ってる気がしますが現状半分にしたり
飲まなかったりしてるので何とか産む時にはゼロに出来ると思います。
次の検診の際に口唇裂についても聞いてみようと思ってました。

あまり思い詰めるのも良くないので暫くスレにはお邪魔しない事にします。
皆様親身になって色々な質問に答えて頂いたり励まして下さりありがとうございました。
901名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 18:43:29.25 ID:2UPWZlNA
染色体異常の可能性がある妊娠なら分かるけど流産するかも知れないし
流産した時に立ち直れないような人にはすすめられない・・・
902名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 18:53:41.76 ID:2UPWZlNA
更新してない間にレス来てた
目に見える奇形は3Dエコー?で確認できるみたいだよ
お互い大変だけどきっとなんとかなるから大丈夫!マッタリいこう〜
903名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 22:45:16.53 ID:e2vsarcU
>>900は大丈夫!
弱くなんかないよ。
今、子供のために必死に薬を減らしたり辞めようと努力してる。
妊娠中のパニックは本当に辛いけど、900より弱くて薬にばっかり頼ってた私も何とかなってる。
口唇裂はエコーでちゃんとわかるから、心配しないで。
これまで育ってくれた赤ちゃんを信じて頑張ってね!
陰ながら応援してますよ。
904名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 00:10:49.73 ID:MvULl7Tb
>>903に言いたいこと書いてあって助かった。
みんな頑張ろう。応援してる。私も頑張る。
905名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 02:22:26.94 ID:Lo4xFPAH
3Dエコーって何週まで色々な事はっきり分かるんだろうか?

トリプル受けたけど異常なしで不安は無かったけど初期にロキソニンやリーゼ、マイスリー
酒等飲んだ。
しつこく変でないか聞いてるけどあまりはっきりとは分からず心臓とか部分的に曖昧。2Dだとどこまで何が分かってるんだろう?

通ってる所には無いから今からでも3Dのみ受けに行くべきかな?
906名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 11:29:10.56 ID:vCwMMb/h
>>905
3Dというより、技術を持った人じゃないと細かいことはわからないよ。
東京だと胎児クリニック東京、大阪だとクリフムが有名。
後期になると逆にわかりにくいと言ってた。
907名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 12:28:43.22 ID:f7+9ZV+u
>>905
とある3D4D外来には32週までって書いてあったけど
とにかく赤ちゃんが羊水にプカプカできてる状態じゃないと
子宮に接地してる部分が写らないみたいで中期以前が推奨されてた。
写らないと奇形に見えちゃうからよく先生の話を聞いてね。
事前に心臓の異常が確認できるか聞くといいかも?
908名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 14:01:21.44 ID:eMf/0BYK
3Dは28〜30がベストみたいだよ。
それより遅いと赤ちゃんが大きくなって部分的に。
早いと、ん〜人の形してるなぁ。
と私は感じました。

2Dでも身体的な奇形とかはわかるみたいですよ。
909名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 14:31:08.06 ID:vCwMMb/h
906です。
脳みそがないとか心臓の形がおかしいとかいうのなら精密じゃなくてもわかりますね、ごめんなさい。
骨の数とか指の長さとかそこまで見たいのかと早とちり。
910名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 16:44:02.52 ID:c/yXVbEZ
流産とか奇形って、薬の影響とは関係なく、胎児の問題だそうですね。
私は秋に中絶したクチなんですが、春に最初妊娠して薬辞めても結局流産したけど、翌々月、再び妊娠した時にはいくら薬飲んでも激しい運動しても流産しなかった。
今ピル飲みたいけど、メンタルの薬効きにくくなったら嫌だしなあ。
911名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 18:18:40.35 ID:kT290s6d
>>910
気付かなかった妊娠、薬で流産したことあるよ。。
妊婦本人の妊娠初期の肝機能や胎盤のガード力が
流産するかしないかにも関わってるんだと思う。
そしてお願い。避妊して。
912名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 08:48:42.71 ID:HVnTLSxs
妊娠判明して主治医に言ったら「奇形が生まれるかもしれないから今回は諦めたら?」と言われて
中絶するべきなのか散々考えたけど、私にはどうしても出来なかった
ずっと気に病んでたけど生まれた子は奇形など無くて健康で、世話がしんどい時もあるけど産んで良かった
913名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 12:23:25.87 ID:/PyiHHzZ
奇形じゃなくて喜ぶのはつかの間なんだよ。
うちなんか、兄弟揃って自閉症だしな。
3人目できたけど中絶して良かった。
914名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 15:37:29.44 ID:lhEffA/r
妊娠11w。年始に来いと義実家から何度も連絡がくる。
結婚して初めての正月だし行くべきだとはおもっている。けど、減薬していて頓服も飲めない状態。
つわりで行けないかも、と言っても何とかして来て、と言う。そのオシの強さにさらに気が引ける。
2日間寝込むのを覚悟で行くしかない。
レキソタンが恋しい。
915名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 19:42:03.24 ID:M4RZzzb4
>>914
25wだけど自分も断薬きついし結婚1年目だし同じだわーしかも2泊…
つわり時期だとさらにきついね
電車で3時間だし移動もきついよー
916名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 19:48:56.47 ID:lhEffA/r
>>915
泊まりなんてしたら一週間は寝込みそう。
実際はつわりはそんなでもないんだけど、食べられるものとそうでないものがあるしなんだかなー。
幸い?近いので顔だけだして帰る予定です。
旦那が実家嫌いなのが助かるw
915さんは無理しないで乗り切ってくださいね。
917名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 21:13:54.07 ID:nqQSJbFa
怖いのは目に見えてわかる身体的異常ではなく、ある程度大きくならないとわからない自閉や発達だわ…。
親戚の子は口蓋裂だったけど手術で痕もなく綺麗になおったし。
今二人めで5ヶ月入ったけど毎日悩みながら生きてる。
一人めは3歳で今の所問題なしだけど、一人めの時は薬なんて飲まなかったからなあ。
918名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 23:34:24.42 ID:PRiy4err
奇形もつらいけど発達障害もつらいよ
軽度知的障害あったから今後どう育てていけばいいのか毎日悩んでる
定型の子なら悩まない事ばかりで毎日泣きたいよ
遺伝って説も捨てきれないけど薬飲んだの後悔してるもの
勿論、減薬したけど全く飲まなかった訳じゃないし
産まない選択肢もあったかもと考える事あるわ
本当に産まれた時は奇形もなく普通だったんだけどね
ぬか喜びだったわ
919名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 23:50:43.29 ID:kyEb+THg
でも全く精神患ってなくて薬飲んでなくてもそういう子が産まれる場合もあるしね。
薬じゃないとしたら何で自閉とかになるんだろう。
良く分からなくなって来た。

ちなみに私は断薬して頓服飲みながら産みました。
子供はまだ1歳だから、発達とかは分からないけど。
920名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 01:52:32.21 ID:wI7Nnr3l
>>916
お互い無理せず適当にがんばりましょ!
健闘を祈ります!
921名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 23:45:33.51 ID:WPTuisCp
DV受けてなくてもシェルター行ってみたら?
それか精神科入院
私は保健所に相談してシェルター紹介してもらう
旦那がよくイライラさせるし
シェルターは上の子と入居可だよ。全国各地にある
922名無しの心子知らず:2014/01/03(金) 20:39:35.89 ID:Kd97CZls
21wです。妊娠がわかってから減薬しました
パニックになったり、体調が悪いのが、つわりなのか離脱なのかわからずしんどかったです。
安定期になったら落ち着きましたが、初期に薬飲んだから不安
923名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 16:38:14.95 ID:x4HCfP+i
落ちちゃうから上げますね

今週で9ヶ月。
何とかベンゾは切りました。
書き込みしてた方たちは無事、産まれましたか?
924名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 19:35:16.10 ID:OzkLoDUy
妊娠する直前までアモキサン、陽性出てからマイスリーのみ。
それまで4,5年飲んでた。
もうすぐ産まれるから報告にきます。
925名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 21:50:29.92 ID:ujcUHDNM
おお、頑張って下さい!
最初の方に書き込みしてる人はもう見てないのかな。
自分も最初に書き込みしてるけど、他の方も無事出産されています様に。
926名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 23:40:27.43 ID:75BWgjdk
統合失調症です。症状は内服でコントロールできてるので、仕事もしてます。
エビリファイとリスパダールを妊娠中も内服し続け、2010年と2011年に出産しました。
こどもたちは今のところ普通に育っています。
そして只今3人目を検討中です(笑)!
精神科、産科の先生とよく相談しながら、出産がんばりましょ!
927名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 23:57:31.66 ID:RcCKiHa0
私は鬱病で服薬しながら出産したけど、子供が発達障害。
そして最近「あなたもベースに発達障害がありそう」と主治医に言われた。
子供が多動、多害でみなさんに謝ってまわる毎日、辛い。
子供は視線合わないし、コミュニケーションとれなくてかわいいと思えないのが辛い。
928名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 00:03:00.07 ID:LV1t0kvZ
多動は小学生までは普通の子も疑われるぐらいいるよ
ゆっくり焦らないで見てあげて
929名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 16:08:46.00 ID:2MZtEOAX
久々に書き込み

初期は断薬、中期から頓服でソラナックス、妊娠9ヶ月まで来ました
つわりが長引いてしんどかったけど、
想像してたより妊娠生活を楽しめています
なにより、お腹の中の赤ちゃんが可愛くて可愛くて…
来月の出産が近付いてきたけど、がんばりたい!
930名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 22:20:16.10 ID:andgSTPZ
みんな頑張れー。
私もジェイゾロマイスリ等服薬してて、妊娠で断薬したけど無事に産んだよー。
今は授乳中で断薬続行中だけど、そろそろ背中ビリビリしてしんどくなってきた。
また服薬するなら断乳しなきゃならん…
その時は張ってるおっぱいは絞って捨てなきゃならないのかな。
931名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 23:49:26.24 ID:Rdvut9av
>>930
服薬しながら授乳ってできるみたいですよ。
例えばマイスリーなら授乳して飲んで3時間ほどあけば授乳して大丈夫って言われました。
母乳にも移行するけど、ごくわずかとの事です。
ブログがあるんですけどURL貼っていいのかわからないので、貼って差し支えなければ貼りますよ。
932名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 01:50:27.99 ID:9xgFaoYx
>>930
あんまり張って痛い時は絞るけど
断乳したら基本的に絞らないよー
絞ると生産され続けちゃうから。
>>931
安全なのはマイスリーくらいなんじゃないでしょうか?
よければURLお願いします。
933名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 09:51:41.95 ID:lbT3yG5X
http://s.ameblo.jp/panic-mama/message-board.html
パニック持ちのママさんが服薬しながら妊娠出産、授乳したブログです。
参考になれば…
934名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 09:52:40.28 ID:lbT3yG5X
母乳移行の計算の仕方とか出てます。
935名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 14:30:08.68 ID:DUoByQWp
私病院からマイスリーとデパスなら飲み過ぎなければ問題ないって言われて授乳中でも飲んでるわ。
936名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 23:26:34.10 ID:4hgBFkev
私もマイスリー飲んでる。1日2.5mg。
自己責任ではあるけれど、3時間空ければいいって聞いたよ。
夜間は6時間くらい空くから平気かなと。
937名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 02:43:36.84 ID:xMhZmgLj
産婦人科、精神科の医者からは大丈夫だと言われてるデパス、レキソタンを毎日規定量で良いから飲みたいけど…
お腹の子に万が一があったらと、申し訳なくて余り飲めない。
飲まないと家事も外出も出来ない…
そして駄目な主婦だと落ち込みまくる日々
938名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 06:04:10.33 ID:VnFw6Tp/
臨月より前の妊婦さんはお腹の子の為にのんびりリラックスして過ごすことも大事!
だから家事や外出も無理しないでいいんだよ。
駄目な主婦じゃなくて、今は体を大事にしなきゃいけない妊婦さんです。
939名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 11:35:29.76 ID:KEeBp7af
妊娠中で、ギリギリまで減薬してる。
外出は病院だけ。しかも公共交通機関がだめで常にタクシー。家事は2日に一遍夕食を作るくらい。
元々引きこもりだけど、体力の低下が心配だわ。
940名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 16:36:02.48 ID:HQBONojW
アモキサン150mgと漢方2種類。
アモキサンが多すぎる気がするんだけど、大丈夫なのかな?心配。
941名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 17:11:52.88 ID:xMhZmgLj
>>938
薬飲んで外出と家事して6時間くらい動いたら限界きて
ここきて読んだら泣いてしもた。
ありがとう。
942名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 17:18:09.88 ID:+VoAOH3o
>>940
精神科の先生の処方ですよね?先生が大丈夫というなら、としか。
私はアモキサンカットしたけど、症状が落ち着いてないとあまり減らせないですよね。心配ならもう少し減らしてみるのはどうだろう?
943名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 17:19:50.02 ID:0wV9eRRN
妊娠後期に安産体操とかしとくと体力低下しても出産が比較的楽だよ!
あと臨月だけは室内ででも歩いた方がちゃんと予定日付近に降りてきてくれる
(予定日過ぎると赤ちゃんも大きくなるし誘発剤使うと大変)
944名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 17:40:10.10 ID:0wV9eRRN
>>940
産婦人科の先生か産婦人科の方の薬剤師さんに摂取限度や
理想量を聞いて精神科の先生には減薬の相談をするといいかも
アモキサン自体は【治療上の有益性が危険を上回ると判断される場合にのみ投与する】に分類される薬
>>941
本当にお疲れ様、ゆっくり休んでね!
945名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 20:32:57.92 ID:nDKZnq4O
>>941
出来る範囲でやればいいんだよー
体力付けとくと楽は楽だけど、ストレスで禿げそうなくらい頑張る必要はないよ
946名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 23:23:47.53 ID:NySaPGq6
次スレ必要ですかね?
必要ならいくつくらいで立てますか?
947名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 00:33:43.55 ID:sxALxn8S
早すぎると保守と埋めが必要になっちゃうんで980くらいですかね?
948名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 15:38:36.39 ID:TFTfEO68
臨月が真冬だったから私も家で妊婦体操とか、マタニティーヨガ毎日やってた。安産だったよ。
産後は体力低下して一時期げっそりだったけど、夜間授乳終わったぐらいからまた体力アップしだした。
今は2歳の子を追いかけるのにまた大変orz
薬は随分減ったけどね。
949名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 16:56:25.17 ID:nmTTru0u
このスレを立てた者ですが

次スレのスレタイ、上の方で書かれている様に
「メンヘラ妊婦の雑談所 薬ネタおk」みたいにしませんか?
現スレには飲みながらとあるけど、断薬される方も多いし
情報交換のために色んな方の目に留まるスレタイがいいかと思うので。
いかがでしょう?
950名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 18:02:55.20 ID:LbmbnmTJ
>>1さんスレ立てありがとうございます。
現スレタイで断薬中の方からもちゃんとレスがあるので、そのままか
メンタルの薬を飲んだり断薬しながら妊娠出産した方のスレ じゃ駄目ですか…?
メンヘラ妊婦の雑談所 薬ネタおkだと、現スレみたいな
有益な情報共有が減って、妊婦なのに薬を止めないことを
ありえないって責めてくる荒らしの目にも止まりそうだし
今まで通り出産した方のお話も聞きたいです…。
気に入ってたメンタル系の雑談スレは、メンタル系チラ裏や愚痴レスに対して
叩き出現⇒詳しく弁解⇒擁護と叩きの議論荒れの流れが多発したりして
妊婦には精神衛生上悪くて見れなくなってしまいました…。
ここは過疎気味だけど、優しい人が多くて平和な方だと思います。
951名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 16:48:16.80 ID:4JDBej85
>>1さん

スレ立てありがとうございます。
出産した立場からも見て参考にしているので、「出産した人」も入れていただけたら有り難いです。

メンヘラより、メンタルの薬を飲みながら〜の方イメージがいいかなぁとか…
レベルが足りず私ではスレ立てできないのに注文つけてごめんなさい。
952名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 17:11:13.99 ID:gh+xsH6p
>>949
いいと思う、雑談所
953名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 17:52:22.03 ID:lrVD8CwS
毎度スレ立てありがとうございます。
メンタルの薬を飲んだりしながら妊娠出産した人の雑談所
でどうでしょう?断薬しながら、までスレタイに入るかな?
スレ立て出来ないので文字数がわからないのだけど。
954名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 19:11:44.53 ID:YKsGMPxq
レスありがとうございます。
確かに目立つスレだと荒らしが心配ですよね。

他スレで、メンタルの持病があるけどこのスレの存在を知らなかった方も
結構いらっしゃったので、なるべく同じ悩み(断薬や飲みながら出産まで)
を抱えてる人の目に留まるといいなーと思いました。

もし文字数がオーバーしてしまったら多少削る事になってしまいますが
スレタイは>>953さんが考えて下さったものがいいと思いました。
とりあえず980くらいになったらスレ立てしてみますね。
955名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 02:18:31.14 ID:wLd4U1CP
感謝です
956名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 19:41:51.43 ID:8J+yelF6
こんにちは
まさに私のためのスレだ!
と思い書き込みさせていただきました。
1度ソラナックス、ルボックスを飲みながらの妊娠、授乳軽減済みです。
上の子に特に何もないです。
でも、それはたまたまなだけかも。。。と思い、現在5wですが精神科の先生には聞かず勝手に薬ストップしています。
明日精神科の診察日なので相談してみます。
薬やめてから気持ちの落ち込みなど自分をコントロール出来ずとても辛いです。
ですが、薬を飲むのが怖く辛いメンタル状態です
957名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 20:15:25.23 ID:qUKeLZ4T
こんばんは。
まだ結婚もしていませんが、結婚を前提にお付き合いしている彼がいます。
彼氏は子供が欲しいと。
私も女として生まれたからには自分の子供を産みたいと思います。

しかし、私はパニックと鬱病をもっていて、通院歴・薬服用歴も10年です。
今はコントミン常用とソラナックス、リボトリールの頓服で何とか平和な
生活を保っていますが、いざ妊娠出産となっても薬を止める自信がないのです。

自分がおかしくなってしまう事は目に見えていて…。

以前過去レス読んだ時に「断薬した人は赤ちゃんの事を思って止めたんだ」的な
事が書いてあり、やはり薬を飲みながら出産をしたいと思う私は甘くて、
子供を産む資格なんて無いのだろうかと落ち込みました。

薬を飲みながら出産された方の経験談があれば教えて頂きたいですし、
私には産む資格が無いと思われる方は素直に仰って頂きたいです。

ちなみに32歳です。結婚は1年後くらいの予定で、子供を産むにもタイムリミットが
あるかなぁ・・・という不安もあります。
958名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 20:34:00.75 ID:lYKnvrz8
>>957
今妊娠中で、薬飲んでます。
妊娠希望を主治医に伝えて薬の変更と減薬をしました。トータル一年くらいかかりました。今は最低限です。
病状によっては減薬がキツイかもしれないけど、まずは主治医に相談してみてください。
それと、産んだ後のことは考えていますか?乳児は待ってくれないし放置できません。育児のサポートも大事です。
母乳に関しては、体調次第で諦めて服用するつもりです。
959名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 23:46:45.53 ID:tWK8J1nr
>>957
デパス服薬しながら妊娠、出産後は即ミルクにしてたまにルジオミール、デパスは常用しています。
子供は今のところ何もなく元気です。

私は38歳で産みました。断薬してからと思ってたら2〜3年棒に振り、その結果子供が出来にくく、不妊治療2年ほどしました。
年齢的にも早めに減薬、妊娠した方がいいかもです。
産む資格は、それこそ育てられる環境が整っていれば大丈夫です。あなたに非はないですからね。がんばって!
960名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 00:21:58.64 ID:jrR9IPtp
>やはり薬を飲みながら出産をしたいと思う私は甘くて
これは最初は飲みながら〜って考える人って多いと思います。
私は飲みながら妊娠してもって主治医に言われて妊娠したけど
でもいざお腹の中に赤ちゃんがいると思うとやっぱり止めようと思って止めました。
私も10年間パキシルとか飲み続けていたので離脱症状は苦しかったけど、
今は止めて良かったと思います。
ただどうしても辛い時は本当に時々でしたが頓服は飲みました。

でも薬についても(飲む飲まないかは別として)妊娠中の不安定さも
旦那さんの理解や勉強が絶対必要だと思います。
うちは妊娠前に話し合ったものの、その事がきっかけで旦那にDVされたりしたので。
961名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 00:45:04.15 ID:cF41OOzn
主治医もそうだけど、将来夫となる人とも良く話し合ったほうがいいと思う

出産後、病気が酷くなって入院するはめに私はなりました。いきなり産後鬱です
生むまではそんなに辛いと思いませんでしたが、生んでからが地獄のようでした
子どもは2時間おきに泣くし、病気もすぐするし、子どもも入院したり、アレルギー地獄にあったり
ある程度大きくなった今でも私の状態はよくないです
子どもは普通の家庭じゃないうちに生まれて幸せなのかとたまに思うこともあります
主治医と主人、自治体のサポートでなんとかやってますが、本当にギリギリの生活です
子どもは宝ですが、生んだからにはどんなに具合が悪くても放って置くことはできません
私は生んでから重症になったので、こういうケースもあるんだと知って置いて欲しいです
どうかどんなサポートがあるのかをよく調べてから産んであげてください
962名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 11:19:19.38 ID:ejCA1Coa
通常時から嘔吐恐怖症。
妊娠初期なのですが、つわりと重なってしんどいです。
マイスリー ジプレキサ 併用しても落ち着くことがなく子供は無理なのかなと
思ってしまします。こんな気持ち変化する事は可能なのでしょうか?
毎日辛いです。
963名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 16:29:09.17 ID:QV6f18wE
つわりには酸っぱい梅干しと重曹とマグネシウムとビタミンB6が効くよ
964名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 16:36:44.03 ID:QV6f18wE
【新事実】幸せホルモン「セロトニン」は腸から出てることが判明! カレーを食べるとドバドバ出るらしい
驚くべきことが判明した。『幸せホルモン』と呼ばれる『セロトニン』の95%は、なんと『脳』ではなく『腸』から出ていることが研究で判明したのだ!!

・『セロトニン』は腸内環境で左右される
腸の状態が悪いとセロトニンもスムーズに分泌されないことが判明。便秘や暴飲暴食による腸の
疲労状態を改善することが、幸せかどうかを感じることに大きく関係しているのだ。腸の状態が
良いと腸から「セロトニンを出してくれ(笑)」と脳に指令を送るので、人間は「腸で物事を判断している」
ともいえるのだ。

・腸が冷え切っていると『幸せ』を感じられない
腸は熱を持つと「セロトニンを出してくれ(笑)」と脳に伝達する仕組みが体内に備わっている。
逆に腸が冷えた状態であると「幸せじゃねえ(笑)」となってセロトニンが分泌されなくなる。普段から
温かい飲み物を飲む、身体を温める食事をすることは風邪予防など、体のコンディションを保つだけでなく
精神バランスを保つためにも効果的であるのだ。

・腸はカレーが大好き! 腸「カレー食ったし幸せだわ」
なお、腸からセロトニン分泌指令を出すのに最適な食品は『カレー』であることも判明した。スパイスが
多く含まれ、たんぱく質、脂質、炭水化物がバランスよく摂取できるカレーは、腸を温める効果が
バツグンなので「カレー食ったし幸せだわ(笑)」「セロトニン分泌しよっと(笑)」という状態となり、
腸がセロトニンをドバドバ出すよう脳に指令を送るのだ。

・セロトニンをドバドバ
『医食同源』とは「本格的なカレーを食べて、腸を接待してセロトニンをドバドバ出してもらう行為」だと
いっても間違いではないので覚えておこう。カレーは脳の活性化にもいいので、受験の日は
朝カレーを食べて、試験に臨むことをおすすめする。
http://news.livedoor.com/article/detail/8404934/
965名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 16:55:05.98 ID:QV6f18wE
まとめると、セロトニンは腸から出てるので
お腹を冷やさない、お腹を温める
冷たいものを飲んだり食べたりせず
温かいものを飲んだり食べたりする
更にできれば本格的なカレーを食べる
本格カレーじゃないと効果薄いから
カレー粉を料理に用いる、でもOK
確かにカレー粉スープを食べた翌日は
いつもできない掃除が捗ったから超オススメ

あとは、セロトニン等を正常に脳で機能させる為に必要なカルシウムと
カルシウムの吸収に欠かせないマグネシウム&ビタミンD※日光浴で体内で合成される
妊婦に必要なカルシウムは1日900mgで産後は1100mg
乳製品摂ってるから大丈夫♪と思ってる人も、マグネシウム不足で吸収されずに排出されてるので
大豆製品か、栄養機能食品やサプリメントで
カルシウムとマグネシウムを補うのがオススメ
日光浴は窓際に背を向けているだけで大丈夫
できるだけ長い方が効果を実感できるよ
966957:2014/01/16(木) 18:22:35.23 ID:RmK96X7K
レスを頂いた皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。

まだ結婚、子作りを考えるまでには時間がありますし、断薬は無理かもしれませんが
減薬は今から考えていてもいいかなーと思います。

辛い思いをされながら断薬された皆さんは本当に頭が下がる思いです。
自分にその強さがあるのがはまだ分かりませんが、出来る限りの努力は
しようと思っています。
967名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 19:11:44.71 ID:2AN+AsCc
>>966
頑張れー!
既に臨月だけど、応援してるよ!
968名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 22:11:05.56 ID:9cmS1ZUD
>>966
とりあえず応援してます
無理のない程度に頑張って!
969名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 01:10:01.06 ID:HD2/EMDS
私も減薬に向けて、まずは次回受診時に担当医に減薬したい旨を伝えることから始めよう
早く子供が欲しいな、歳も歳だし
今授かってらっしゃる皆さんが羨ましい
皆さんが無事可愛い赤ちゃんとご対面できますように!
970名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 07:47:43.19 ID:4H2lohXz
断薬は無理だったけど減薬はできた。
母乳を上げたかったから断薬したかったんだけど
残念ながらそれは叶わなかった。
でも子供は2人とも元気。だからみんなもきっと大丈夫。
971名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 09:58:48.01 ID:zlpAQZaN
母乳は子供もに大事な免疫をつけるから絶対に母乳にしたい
将来子供がアトピーやアレルギー、虚弱体質になったら自分を責めてしまう…
今必死に減薬中
あと1種類…
972名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 10:37:21.51 ID:Aw1EUCUJ
>>971
母乳でもアトピーやアレルギー、虚弱体質の人は沢山いると思いますが…。
私がそうです。母乳育ちのアトピー、アレルギー、喘息持ち。

母乳なら絶対にそうならなくて、ミルクだったら弱い子になるというのが絶対では
無いので、お気持ちは分かりますがあまり神経質にもなりすぎないで下さいね。

なんだか貴方を責める気はありませんが、アレルギー体質の人を差別してるように
捉えられる発言だし、少し悲しかったです。

減薬頑張って、健康で元気なお子さんを産んで下さいね。
973名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 11:03:08.01 ID:4H2lohXz
母乳育児が絶対って言う風潮、間違ってると思う。
粉ミルク会社でさえ 赤ちゃんにとって最適な栄養は母乳です 云々書いてあるし。
でも母乳じゃなくてもうちの子は元気よ。
無理して精神バランス崩すほうが子供にとっては良くないんじゃないかな。
974名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 16:46:50.95 ID:zlpAQZaN
自分は5人兄弟で、自分の時だけ母乳じゃなかったんだけど
母親が私がアトピーアレルギーで虚弱体質だったのを
「母乳を飲ませなかったせいだ。私のせいだ」と
いまだに私に謝るのと、自分が身ごもって初めてその母の気持ちが分かったので
子供のために悔いがないよう万全の体制で臨みたいと思いました
差別というのは話が飛躍しすぎていると思います
975名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 18:10:48.15 ID:TO7ogzYg
うちも完ミだけど大きな病気せずアレルギーないよ!
ただ高いミルクにしてたけどorz

母乳に越したことはないと思うし、精神的にも母も安心できると思う。
私の周りは早めに断乳してる人が多くて余り気にならなかったよ。
976名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 23:11:49.85 ID:8+FBqOty
私も私の子もアレルギー持ちの私なんだけど
複数アレがあったのに母乳にしちゃって生後数日から全身蕁麻疹みたいな身体
顔は痒みで掻いたのでただれてしまって
小児科に行ったけどステロイド出されてるだけで一向に治らない
アレルギーに疎い先生だったんで全然母乳が原因だってわからず
私がたまたま薬を飲むためにミルクにしたとたん全快
健康体になった

なので母乳育児教が良いと思いこまないことを祈ります
今の赤ちゃん用ミルクは良く出来てると思いますよ
977名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 00:06:05.11 ID:b4yupuWX
断乳始めたから薬解禁出来る。
と言ってもマイスリーは2.5mgを止める前までの5ヵ月位飲んでいたけど…
でもこれからはデパスとかも飲めるし、ちゃんと受診してメンタルな方も
しっかり治療して行きます。でももうパキシルだけは飲みたくないな…

私も出産前ははミルクでいいやって思ってたけど、一度おっぱいあげちゃうと
母乳で育てたい!って思って完母にしました。
だから薬は生後10ヵ月位までは飲まない様にしてた。
(それから眠れなくなって↑のマイを飲む様に。安全だと聞いていたし)

完母かミルクか、飲みながら完母か…って言うのは
結局はかーちゃんの思い次第だと思うよー。
978名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 12:32:36.72 ID:9ZJZMGMF
みなさんどこのミルク飲ませてるんだろう
やっぱり添加物だし一時期ミルクの放射能汚染がどうのとか記事みたし
でも精神薬に侵された体じゃ何年も薬を抜いてからじゃないと母乳も信用できない自分がいる
仏壇に向かってご先祖様に手をあわせて丈夫な子に育つようにとお祈りする毎日
979名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 19:20:09.92 ID:cS9XVWYy
>>978
>>975だけど、入院していた産科(小児科)が森永のE赤ちゃん使っててそのまま退院後も使ってた。
あとでアレルギー餅でもないのに…と断乳したあと小児科で言われたorz
フォローアップは9ヶ月からチルミル飲んでたよ。今や懐かしい話。

高齢で育児しんどいけど持病のパニックの方は治ったぽい
980名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 20:16:16.50 ID:qhzsgc/c
混合です。ミルクはアイクレオでした。
水はダイオーズのピュアウォーターです。

授乳中もルーラン8ミリ飲んでました。
夜寝る子だったので、子が寝たら服薬というリズムでした。
981名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 00:13:29.82 ID:MQSDleUj
>>978
初乳は頑張って、退院後は混合、生後2ヶ月くらいから完ミでした。
ミルクは私もアイクレオ。産科でお薦めされたのと
まわりの経産婦さんもいいよーって教えてくれて
ネットで民間の放射性物質測定結果も見て決めました。
ミルクだと太ってぽよぽよになりやすいのに、経産婦の友達親戚数人に
完母だと思われるくらいしっかりした肉付きの赤ちゃんでした。
現在約2歳、今はフォローアップ飲んでますが
アレルギーもなく風邪すら引いたことがないくらい健康です。
高いのが難点ですけど、高い分実力はあると思います。
(楽天で2480円くらいのを店舗ポイント10倍+ポイントアップのイベント時にまとめて買ってます)
ちなみに途中、親戚にもらって何種類か他社の安いやつも試してみたんですけど
本人飲んでくれず、味見してみたら他のはめっちゃ薄く感じました。
だからミルクもピンきりなんでしょうね。

ちなみに私も、もともとは母乳が一番って教わったしそう思ってました。
でも母乳出す私自身が毎日栄養満点の食事を作って
食べられている訳じゃなかったから、多分私の場合は母乳より
アイクレオの方が栄養面は優れてたんじゃないかと思ってます。
982名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 02:30:44.14 ID:1iB0BDFB
母乳は頑張っても出ない事もあるよ
因みに私はあまり出なくて混合にした
途中体調悪化で完ミに替えたけど
ミルクもピンキリで色々試したけど、うちの子は森永が一番いいウンチしてくれたから森永にした
お試しとか貰える所もあるし色々試すといいよ
子に合わなきゃ意味ないし
983名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 13:07:53.05 ID:Dgd4+ulJ
>>978
うちは和光堂のぐんぐんとはいはい。完全ミルク。
途中で乳糖不耐症になったときも、ボンラクト買った。
色々試したけど、和光堂CM売ってない分安かったから。
984 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2014/01/28(火) 08:05:56.74 ID:vmmXaED8
スレ立て挑戦してみます
985名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 08:34:37.92 ID:vmmXaED8
スレ立てしました。
メンタルの薬を飲んだり減薬して妊娠出産した方 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1390864679/l50

参考になるスレや情報がありましたら貼りをお願いします。
あと保守、お願いします。
986名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 10:41:28.73 ID:vmmXaED8
予定日まであと1カ月。
眠前のセロクエル、切れるかなぁ。
出産した方で薬飲んだ後に陣痛始まって産んだ方いないですか?
薬はセロクエルじゃなくても。
生まれた赤ちゃんの様子が知りたいです。
987名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 00:53:50.19 ID:m/yq1UHo
>>985
うわあ、自分が立てますと言っておきながらごめんなさい!
スレ立て本当にありがとうございました。

ちなみに私は陣痛が来てからですが、デパス0.5mgを飲みました。
出産まで20時間くらいでしたが、元気でしたよ。
ただ、なかなか産道が通らなかったのはデパスのせいなのかな?
と今でも思う事があります。
でも産まれてすぐに泣いてくれてほっとしました。
988名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 07:59:25.63 ID:n6MehDN/
>>987さん、返事ありがとうございます。
20時間!
大変でしたね。お疲れ様でした。
赤ちゃんもママも無事で良かった。
989名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 20:07:23.39 ID:kpDZQQsY
産んで一週間だけど鬱が酷くて辛い。
泣かれたり寝なかったりしたらすごくしんどくなる。今朝はザワザワが酷くてほんと辛かった。
皆さんこの時期はどうやって乗り切りましたか?
母乳が飲ませられる薬飲んでやってたけど、強めの薬飲んでミルクにしようか悩んでます。
990名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 21:05:15.69 ID:MFHVA9Z1
>>989
御実家?それとも1人で育児してるの?
ファミサポとか保健婦さんの訪問とか色々あるから

あと産後鬱かもしれないから
無理しないで
991名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 09:29:44.07 ID:qL3X7r/w
>>989
自分は赤が二ヶ月です。
しんどいのわかるよ。眠れないし疲れたまるし、ザワザワするよね。

母乳はすぐお腹減るらしくて起きるから、夜はミルクにしてる。
きつかったら絶乳して薬飲んでいいと思うよ。

ファミサポも使ってみたけど、他人が家にいる事がもうダメで、落ち着かなかったから
私は意味なかった。堂々と人を使えばいいんだけど、それが出来る性格でなく、
むしろ人に見せられる部屋にしなきゃ…と本末転倒になってしまったよ。
だからそれが大丈夫な人はファミサポすすめるけど、違う場合はすすめられない…
992名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 17:30:03.10 ID:1UEXUaT8
>>989
赤ちゃん最初は昼夜逆転だし、まだ胃腸が発達してなくて24時間
2、3時間おきに授乳が必要だから本当に眠れなくて辛いよね
お母さんカルシウムは補ってる?ちゃんと1200mgくらい毎日摂取すると全然違うよ
それでも辛さが全く変わらなければ、無理せずいいミルク選んで服薬すればいいと思うよ!
初乳あげて、ミルクはケチらずいいのにすればちゃんと健康に育つから安心してね
993名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 09:15:46.07 ID:TV5EELwG
989ですみなさんありがとう。
精神科の主治医と相談して、薬の内容は変えずに量を増やして様子みることになりました。
母乳もうまく飲んでくれないから搾乳してあげたり、ミルクあげたりしてて、正直搾乳の手間と次どうしようって考える負担が辛くて完ミにしたいのが本音なんだけど、泣いた時におっぱいないと寝かしつけるのも一苦労だしでずっと悩んでます。
とりあえず母乳は継続できそうなのでもうちょっと頑張ってみます。
自分もやっと布団かぶって寝れるようになったので、暇があったらどんどん寝るようにします。

長文ごめんなさい。また何かあれば相談させてください。
994名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 13:29:33.62 ID:fuJ/Fter
完全ミルクで、泣くたびにミルク作ってあやしながら冷やして、
吐いたらまた繰り返して…ってやってた。
専用のお水は高いから困ってたら、病院で
沸騰させた水は、1日だけだけど冷蔵庫に入れておいて、それで調乳できますよって聞いてから格段に楽になった。
995名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 15:31:59.18 ID:k8RctQO5
13w。レキソタン断薬が一番キツイ…
今まで普通の生活を送れて仕事も出来てたのは
やっぱり薬のお陰だったと思い知った。
何もかもうまく行かないよ。私には子育てなんて
無理なんじゃ…と不安です。
医師に
996名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 15:58:11.29 ID:jw6WKYxX
魔の4か月間・・・
妊娠2,3,4,5ヵ月
せめて妊娠3ヵ月いっぱい何とか断薬、減薬したい。
997名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 16:09:22.31 ID:jw6WKYxX
>>995
途中送信やで
998名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 16:12:38.26 ID:jw6WKYxX
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/about/index.html


ここに全国各地の妊娠と薬外来の一覧があります。
999名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 16:13:18.80 ID:jw6WKYxX
妊婦さん!!
1000名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 16:13:51.59 ID:jw6WKYxX
皆さんが健康な子が産めますように!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。