旦那が激務で実義両親も頼れない 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。

※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。

■過去スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない
1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261122611/
2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295092960/
5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/
6 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319786997/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330638354/
2名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:44:36.49 ID:loNyNmVe
便利なネットスーパー一覧

イオンショップ(ベビー用品も取り扱い有) http://www.aeonshop.com/
セブンミール(7-11の食事宅配サービス)https://www.7meal.com/contents/0000/index.html
すかいらーくルームサービス(すかいらーく・ガストの食事宅配サービス) http://www.i-skylark.com/
楽天(キッズ・ベビー・マタニティ)  http://www.rakuten.co.jp/category/baby/
ベビーザらス  http://www.toysrus.co.jp/baby/index.html
アカチャンホンポ  http://www.akachan.jp/
3名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:08:58.55 ID:p7eFHfuD
1乙

4歳児持ち。旦那は家事手抜きしても怒らず、たまーの休みの日も育児手伝ってくれて、なんとか頑張ってこれた。
つい先日、育児に関係ない事で口論になった時、お前は家事手抜きしてダラダラしてんじゃねーか!みたいな事をオブラートに包んで言われた。
ずっと不満だったそうだ。なんだよ、先に言えよっての。これでも頑張っていたのに足りなかったようだ。もう嫌だ。
4名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:41:22.04 ID:cVom4glD
スレ立て乙です!このスレだけがスレタイ生活の辛さを本当にわかってくれる場だ。。

>>3
うちも喧嘩の時にそうやって言われるよ。
何か言いたいのね、だって手抜きしなきゃこの家はまわらないのよ、と思ってスルーしてる。

っていうか、前スレで激務と関係ない旦那の愚痴は誘導、って言ってた人って何様?
いつもそれって激務関係ないじゃんって言ってる人かな。
さぞかし夫婦仲が良いんだろうね。
5998:2012/05/25(金) 23:01:42.80 ID:7jruNxJk
前スレ998です。
>>1000
薬はヒルドイドとリンデロンです。塗るの大変ですよね。
テレビはつけると泣いてしまいます。
つかまり立ちさせるとしゃがんで逃げてしまいます。
羽交い締めにするしかないのかな…。
夏って直接ステロイド塗っていいんですか?医者からは何も言われていないので。
楽になるなー。ありがとうございます。
6名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:36:25.33 ID:TwcFpnNQ
1乙

前スレ>>997
(´Д`)人(Д` )・°。
ウチの旦那も清々しいほど金銭感覚がない。給料ダダ下がりで
私が職場復帰しないと到底やっていけないけど、殆ど帰って来ないから
仕事再開できない負のスパイラル。ぶっちゃけ食費も事欠いて、貯金切り崩してる状態なので、
そろそろ見切りつけようかと思ってるところ。

たまに帰ってくると「お金頂戴」言うけどないから、
わざと目の前で子どものお年玉やお祝い熨斗袋そのまま渡してやって、
やっと事態の深刻さを理解した模様ですよ。

残業代付かない出張費出ない休日なし、当たり前で
転職勧めても「あー分かった分かった」で済ませて、
会社だけが悪いとも思えなくなってきた最近。

ゴメン、愚痴になっちゃった(´・ω・`)
7名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 07:09:13.06 ID:jGRA8T2c
前スレの話で乗り遅れたけど、
私達みたいな環境で育児してる人たちを、ゆくゆくはサポートするような活動ができたら…って話、
まだまだ先になるだろう話だけど、正直私も真剣に考えてたとこだー。
これから先需要もあると思うし。いろいろ勉強したい!!
まずは自分自身が乗り越えなきゃないことがたくさんあるんだけどね…
8名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 07:42:31.96 ID:pc2wDp5r
>>5
前スレ1000です。

テレビつけると泣いちゃうのか…釘付けになる何かがあるといいねえ。
あまり無理強いするとケア自体を嫌がるようになっちゃうから難しいね。
歯をケアするタブレットとかで釣って「これ食べてていいからちょっと立ってて、
動かないで!(必死」とかはどうだろう?

保湿に関してなら、お風呂のお水に味の素やトレハロースを入れて保湿力うp
させる手もあるよw入浴剤より安くて保湿力すごいw
ステは、うちは保湿剤→ステ薄く って指導されてるよ。
うちの場合炎症があれば保湿とステはセットでするので、炎症がなければ保湿は
してもしなくてもその時の状態でにして、ステは塗ってない。
1回保湿依存で菌感染してしまったので、今は脱保湿も目指してる。
基本外用ステはあまり使いたくないので、旦那がいなくて逆に思い切り思ったこと
させてもらってるw
9名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:54:56.48 ID:UhPhbNZq
>>1


>>8
味の素って保湿効果があるの?
どれくらいの量入れるの?
10名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:02:51.59 ID:P4NbmHYR
上四歳下生後一ヶ月

頻回授乳で頑張ってます。
でも疲れてきました。
上の子かまう時間も、家事するのも大変で。
コツとかありますか?
それとももうやめたほうがいいのかな。
おっぱい飲ませてあげたいけど…混合でどうにかなるものか。
11名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:07:26.65 ID:mAMX4gkt
上の子、幼稚園行ってないの?
何にしろ自分がしんどいなら混合でも完ミでもいいと思うけど。
12名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:17:51.57 ID:P4NbmHYR
>>11
幼稚園いってます。
が、土日はおっぱいに時間を使えないのでリズムが狂うのか二人目もあまり寝てくれず。
平日も昼寝などできるような時間もなく、夜もあまり寝れずなので。
13名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:53:26.42 ID:yUTSnrrr
>>10
とりあえず混合にしてみたら?
10さんが倒れたりしたら大変なことになるよ。
首が据わったらおんぶで家事も上の子の相手も出来るから楽になると思うよ。
家事は少し手抜きして上の子が幼稚園に行ってる間に昼寝して体を休めてね。
14名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:32:10.50 ID:P4NbmHYR
>>13
ありがとうございます。
やはりミルクに頼った方がいいですよね。
上がすごく我慢してくれてるので、時間をつくってあげたいのになかなか出来ないのも辛くて。
頼れない姑にも上をかまってやれみたいな意見をされてつぶれそうでした。
一人目も里帰りなく、おっぱいはだめになってしまいました。
今度こそと思いましたが、家族のゆとりも必要かなと思って悩んでいました、
15名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:32:35.29 ID:a0TNCLNl
完ミでも良いと思うんだけど、どうしてもおっぱいあげたいなら
夜10時から夜中の2時に授乳すると母乳が出るホルモンが作られるらしい。
その時間は頑張って母乳をあげてみたら母乳が出なくなることはないかも?
夕方、母体が一番疲れて乳の出も悪くなる時間だけでもミルクオンリーにしたらだいぶ楽だと思うよ。
もうすごく頑張ってるんだね。頑張りすぎて倒れないようにね。心配だよ。
16名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:56:33.64 ID:MUK0bZbP
>>1乙です!

>>7
分かるよー多分ここの住人なら一度は「あればなぁ」「作れたらなぁ」って考えると思う。
私はまだまだ子供小さくて今は行動起こせないけど、ここの人達みたいに辛い環境で育児している人が、気軽に利用できる施設やシステムがあればいいなって思う。
「ここがあれば一人でもなんとかやれる」って気持ちになれるようなとこが出来るといいんだけど。勉強しないとな。同じ境遇だったからこそ出来る手助けってあるよね。

なんていうかファミサポとか一時保育とは毛色の違う、こういうママさん達の交流も出来る場が作りたいなー
お茶飲みながらお喋りして、子供は側で安心して遊べるスペースもあって、一時保育みたいに預かりも出来る。私ならそういう場があるといいな。
17名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:42:58.94 ID:NnmDdR0o
あーあ、少ない休みでもずっと寝てい結局いつもと同じ。
周りは出かけたり、激務でも実家近くてほとんどいない。
おんぶで普段の掃除して、衣替えなんて夢だよ。
いびきかいて寝てるの見たら怒りより悲しくて涙出てきた。
これから買い物だ、あー日曜日か、今日。
18名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:03:59.33 ID:XHdJFGF5
夕べからなんだかのどが痛くて鼻水が出る…。風邪ひいてしまったみたいだ。
酷くなるわけにいかないから、DVDに子守り頼んで少しだけ横になってる。「ママねんねしていーよ」と言ってくれる娘に感謝!
19名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:18:47.96 ID:1jObo48H
>>15
ありがとうございます。
昨日はその時間にあげることができました。
倒れたら子供たちはどうなるんだろうと思うと…
耐久レースみたいな生活だ。

>>16
私もそういう家みたいな施設を作るのが夢。
実家みたいな。ちょっと疲れたときにも気軽によれるような。
20名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 01:22:12.64 ID:TXX8Rfva
ママさんも休めたりする保育園みたいなの欲しいなぁ
支援センターとかとは違うやつで。
21名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 08:34:34.60 ID:+xcnBCCL
本当に、ここには「30分、1時間でもいいからゆっくりしてみたい」って人多いと思う。
子供は可愛くても、24時間365日ほぼ一人で付きっきりじゃ精神的に参っちゃうよ。

子供預けてママ友とランチ♪とか飲み会♪とか夢のまた夢だからね。せめて近くにカフェ付き保育スペースみたいなものがあればなぁ。
私も子供が一人立ちしたら、誰にも頼れない人を手助けしたいな。
ベビーシッターだとこのご時世他人を家に入れたくない人もいるし、一時保育だと預ける事に慣れていないここの住人だと戸惑いがありそうだし、
やっぱり目の前で子供を遊ばせてくれる人がいて、子供の事は野放ししつつまったりお喋りできるようなとこがいいな。妄想だけど。
22名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:12:42.40 ID:OPEIWZSQ
前スレで悩んでいた時に背中を押してもらって先日初めて
一時保育利用しました。用事や家事がはかどりまくって、
本当に嬉しかったです。私も将来同じような人たちを
サポートしたいけど、やっぱり一時保育の充実やキッズカフェ
とかかな。私の場合同伴のキッズカフェや支援センターなど
ではなく、一時保育がすごく気持ちが楽になりました。
23名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:56:08.76 ID:rUlnBx2Z
とりあえず、全部の認可保育園で一時保育をやって欲しいな。
歩いて10分のところに保育園があるのに、一時保育をやっていない。
上の子と年が10歳以上離れてしまって、子連れじゃ無理なことも多い。
保育料は惜しくないけれど、預けに行く&迎えに行く時間はもったいないと思ってしまう。
24名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:04:10.26 ID:z/WxRewg
最初は少しの枠でいいから一時保育

まんべんなく全ての保育所に組んで欲しい
25名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:23:26.07 ID:1qLO0aGE
一時保育使ってみたくて市の支援センターに問合せしたら、ずっと先まで予約でいっぱい+持ち物全てに記名するように言われて諦めた…
肌着から靴下から、ぜーんぶに記名なんてめんどくさすぎる。でもこれが普通なの?
26名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:52:23.95 ID:OPEIWZSQ
近所での一時保育があれば一番ですよね。
持ち物に記名しました!やりだしたら結構すぐでしたよ。
私は贅沢かもしれませんが、専業主婦でも保育園に
入れられたらと思います…甘い考えですね。
27名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:11:30.85 ID:Oy8Yl2k2
私は全ての病院に保育士(もはやただのおばちゃんでもいいけど)がいるキッズルームが欲しい
病院はやっぱり緊急だし予定立てて病気になるわけじゃないから
一時保育激戦区のところには必要だと思う
まぁ欲を言えばスーパーにもキッズルームほしいw

あとは薬局のネットスーパーが欲しいなぁ
28名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:33:11.18 ID:z/WxRewg
近くに保育士常駐の歯医者がある
イヤイヤする子は処置を一時中断してプレイルームで落ち着かせてから再度処置

自分も治療の身だし本当助かった

理解のある公共施設があると身に沁みるわ
せめて産婦人科のある病院は保育士常駐がいい
29名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:33:53.66 ID:z/WxRewg
近くに保育士常駐の歯科がある
イヤイヤする子は処置を一時中断してプレイルームで落ち着かせてから再度処置

自分も治療の身だし本当助かった

理解のある公共施設があると身に沁みるわ
せめて産婦人科のある病院は保育士常駐がいい
30名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:11:35.57 ID:rUlnBx2Z
>>25
記名は普通ですね。
他の家のお子さんも来るから、仕方がないかと。
でも、その日持っていくものだけでいいのだから、やってみれば意外とラクだと思いますよ。
31名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:32:01.19 ID:Sq6WP7g7
支援センター的なものは結構増えたけど、
おしゃべりしてないでお子さん見てて、ってとこばかり。
もう子供は大きくなったけど、小さい時のうちの子は、
ちょろちょろ動いて全く他の人となんか喋る暇ないし、
ずっと見てなきゃならなくて息抜きになんてならないし、大変だった。
大人と誰とも喋れない日が続いて発狂しそうだった。
おまけに向かいの家は年寄りの家で、娘が子供連れてしょっちゅう立ち寄る姿ばかり見るはめになるし、

数軒先は、実母が家事しに毎朝40分かけて家に来ている。
共働きだから娘が大変だから、って。
違う家は娘夫婦が徒歩の距離にいて、ほぼ同居みたいなもん。
と思ったらそれでもダメだったらしく、アパート解約して本当に同居し始めた。
そんな中自分は旦那サービス業で、
支援センターや一時保育も休みの時は必ず子供と二人きり。
連休中なんか周り中が帰省してる中、子供と二人きりでおかしくなりそうだった。
旦那は二人目希望してるが、また一からあの生活をするのかと想うと憂鬱になる。
32名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:45:34.07 ID:z/WxRewg
育児は基本楽しいけど孤立感があると嫌んなるわ
これで合っているの?てことが頻発

やっぱり育児中や大人の方と何でもないことをさらっと言い合いたい
近所付き合いとはまた別のコミュニティで

憂鬱になる点を旦那さんにはしっかり伝えた方がいいね
理解を取り付ければそれから二人目だ
言わなければ分からない事が沢山あり過ぎる
33名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:59:25.04 ID:OPEIWZSQ
確かに病院のキッズルームは欲しいかもです。
夫が休みの時で病院が開いている時間って週に1回か
もしくはないか…歯医者とか眼科とか行きたくなるとき
ありますもんね。うちも2人目欲しいけど、流産数回、
無事出産した時も切迫で入院が長かったから、2人目
躊躇します。
34名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:16:15.68 ID:Oy8Yl2k2
キッズルームがある病院もあるけど大抵は親が見てなきゃいけないから
診察に連れていくことを考えると躊躇しちゃうんだよね
耳鼻科とか歯医者みたいな親もじっとしてないと危険で
しかも子供は目を輝かせるものがいっぱいある場所だと特に

もっともっと我が儘言うともっと沢山の会社に保育所を併設してほしいなー
震災後、働くなら子供の側でって考えると選択肢は少なったから
会社自体にあるとすごく助かる
専業でも母親が体調を崩したら父親が子供を会社に連れてって託児所へ、とか出来るし

個人で出来るとしたら近くに住んでる人たちで公民館の一部屋借りて集まって
日替わりで一人が家に帰って家事したり休んだり出来るようなサークル作りかな
何人か集まれば子供が一人増えるくらいどってことないし
ただ万が一のことがあった時に責任が取れないとか、苦情が出ることを考えると難しいよねー
35名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:59:37.61 ID:dzd1UJE0
前スレで歯医者に5ヶ月児連れて行くと書いた者ですが、無事に行って来れました。
スタッフの方の手が空いていたので、抱っこしてもらえ、子も泣かずにおとなしくしてました。

すごく心配だったけど、なんとかなった!まだ治療に通わなくてはならないけど、気持ちに余裕が生まれました。
アドバイス下さった方、どうもありがとうございました!

ほんと病院関係に保育士さん、いて欲しいです。
36名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:18:54.72 ID:OPEIWZSQ
そう思うと今から保育士の資格とか勉強しても無駄にならないかな。
保育園で働くのは、夫、定年まで激務の中無理そうだけど。
病院などの時間、昼間数時間働くためにはそんな資格もありなのかな。
ちょっとスレチですが。。
37名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 16:11:10.71 ID:2FtW9B7/
>>25
記名については仕方ないと思うよ
うちの市ではシルバー人材センターでも一時保育をやってる
支援センターの一時保育はやっぱり込んでるみたいだけどそっちは結構空いてるみたい
念のため調べてみたら?
もう調べてたらごめんね
38名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:06:05.99 ID:Qadxax3W
自分は孤立感とか平気なんだけど、一日の大部分子供を怪我させないよう気をつける責任感が辛い。
二人目生まれて、上の子が小学校なので結構助けてもらってる。
正直一日数十分しか絡まない旦那より上の子の方が助かるw

ゴールデンウィーク、仕事で旅行の予定がドタキャンされたので近所のスーパーにヒーローショー見に行って来た。
今ローカルテレビ見てたらショーの模様を放送してて、端に自分と上の子、下の子が映ってて嬉しかった。
39名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:27:18.40 ID:C7+1to+b
一時保育の記名、やったよー。
毎回同じ服(着替え含む)で行くことにしたので
思ったより苦でないし、「用意できてるしw」って思えば、2回目以降も気負いなく利用できた。
一時保育使うと、例え病院や用事だったとしてもひとりで自由に動けるよね。
40名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:55:40.34 ID:1qLO0aGE
>>25です。記名はやっぱり普通なんだねー。一時保育用お着替えセットを作ってしまうのがいいかもね!
シルバー人材センターはチェックしてなかった。後で見てみるよ、ありがとう。

引っ越して1か月くらいたつんだけど、なかなか荷物が片付かなくて困ってる。さすがに引っ越し当日は旦那に休んでもらったけど、それから休みなしでさ…。
一時保育使ったら一気に片付けられるかなって思ってたんだ。空いてるところ探して預けてみるよ。

41名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:42:03.05 ID:rz06BX+n
>>7>>16

私も助け合い施設できたらなぁって考えてる!
まぁ妄想レベルだけどw

自分が考えてるのはママのお昼寝カフェ。

子を預けてママは仮眠室でお昼寝できるの。
料金は時間制で。

睡眠不足ってだけで精神的に追い詰められるから
多少でも解消してまた育児頑張ろうって思えたらいいな。
42名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:40:09.37 ID:8TddvyDA
あー、もう掃除しても掃除しても食べかすとか埃が床に…
素足で歩いてたら絶対足にゴミ付くのが気持ち悪い。
専業主婦だけど、ルンバ買うのは贅沢かな。
43名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:33:33.31 ID:qV50Wu9F
>>42
専業でもルンバ持ってる人結構いるんじゃない?
お金に余裕があれば気にせず買っちゃえ
44名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:21:57.79 ID:kqKDy2F9
毎日赤ちゃん(二ヶ月半)をギャン泣きさせてしまう
や、赤ちゃんが泣くのは当たり前なんだけど…orz

お風呂洗ったり洗濯したり、ご飯食べてる時とか
少し離れてると物凄い泣くんだ
わたしもバテバテになってくるから「お母さんここにいるよー」と
赤ちゃんに声をかけつつも、罪悪感を抱いてしまう

毎日毎日たくさん涙流して、顔真っ赤にして
声が枯れるくらい泣いてる赤ちゃん見てると、なんかもうね

この前地元の同じ月齢のママ友が、赤ちゃんの満面の笑みの写メ送ってくれてさ
なんかもうね

じいじ、ばあばがいなくて、私一人に育てられて
この子は大丈夫なんだろうか
優しい子に育ってくれるのかな
私、対人恐怖っぽいところがあるから
これから先が不安で仕方ない

長い愚痴で申し訳ないです
45名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:42:04.25 ID:1+rHA5O4
>>44
気にするこたあない
知人のところは二人目でなかなかかまえなくて、仕方なく泣かせたままに
してしまうことが多かったら、そのせいかさっさと歩けるようになって
自力でついてくるようになったって言ってたww
ごめんね、って気持ちを持って手の空いた時はちゃんと行ってあげれば大丈夫だよ
46名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:49:05.88 ID:T4/mLDAr
>>44
大丈夫だよ〜。
自分はダラ奥なので掃除や風呂洗いなど必要最低限やって赤ちゃんの隣で寝てた。
上の子の時はそれでも頑張って育児サークルや児童館にも行ったけど、下の子の時はひたすら休んでた。
そのせいか太ったけどw旦那がほとんどいない家庭にしては上も下も毎日楽しそうにしてるよ。
周りは実家に頼りまくってる人が多いけど、よそはよそ、うちはうちと思わないとやっていけないし。
もうちょっとしたら首がすわってくるし、縦抱っこで家事も買い物も楽になるよ〜。
お母さんが笑ってくれたら赤ちゃんも嬉しいよ〜。
47名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:02:50.33 ID:m3nRgeoj
>>44
うちも2カ月半の赤がいるよ〜。そしてやっぱり顔が見えないとすぐ泣く。
上に3歳児もいるので、赤さん泣かせっぱなしなことも多いよ。
おんぶができるようになれば、泣かせっぱなしになることもだいぶ減るよ。
何よりこの時期の赤さんは、ほっておかれた記憶なんてまだ残らないから大丈夫。
お互いあと少しの辛抱だよ、頑張ろう!
48名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:47:22.34 ID:XMUNx5IY
なんで友達が満面の笑みの写真送ってきたかわかる?
めずらしいからだよw
2ヶ月の赤さんなんてみんなギャン泣きさーw
49名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:51:59.10 ID:kqKDy2F9
44です
皆さんありがとう
やっぱりこのスレは為になります
涙で目が熱いよ

器用ではないけど
子への愛情をもって乗り切るよ

はやくおんぶしてみたいなぁ
50名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:04:30.49 ID:6WwgTA04
おんぶ出来ると楽になるよー!!
最初は後ろが気になってドキドキするけどw

うちもずーっと抱っこのタイプで抱っこしながら出来ない家事の時は泣かれてた
だからせめてどこでも一緒で顔が見えるように
スウィングラックかな?コンビから出ている可動式のベッドをレンタルしたよ
そこに置いてお風呂場とかキッチン横とかとにかく移動しまくった
一度抱っこしたら中々寝かせられない子でもあったから
抱っこせずに移動出来たのもよかったよー
ハイハイまで借りてたから買った方が安かったけど
失敗した時に邪魔にならない・必要無くなったときの置場所を考えなくてよかったから
レンタルしたことに後悔はないかな
もし持ってなかったらこんな手もあるってことで

2ヶ月で手伝いがないって本当にしんどいよね
でも少しずつ楽になるからね
51名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:57:57.88 ID:fSnZ+4no
先週旦那が珍しく3連休もぎ取ってきた
年明けから連休なんてなくて週休1日あればいいところ

1日目はいつも通り朝から夕方まで死んだように寝て
2日目、赤ちゃんの笑顔をみて旦那泣いてた
旦那が激務の間に体重は3倍になったし笑い方もだいぶ可愛いくなった
とーちゃんいつも居てなくてゴメンなーって男泣き

実は今までガムシャラに頑張ってたけど、今月から新しく来た上司と合わなくって
後輩の尻拭いに自分の尻拭いも加わってドン詰まってたそうな

思い詰めた時に見る赤ちゃんの笑顔って驚異の破壊力を出すよねー
私も何回も救われたから分かる〜っていうと
何故か二人でボロボロ泣いてしまった

旦那今日は笑顔で会社に行った
私もいつもより余裕があったような気がする。まだ頑張れるぞ!!
52名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 01:06:09.06 ID:GYiupBwC
>>51
よかったね、聞いてるこっちもじーんと来たw
うちも明日からまた頑張るぞー!
53名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 07:56:34.59 ID:6y1/hA8r
>>51
泣けた
よかったね、旦那さんもまた頑張れるね
赤ちゃんの笑顔はすごいパワーだよね
54名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:56:58.01 ID:iL7jvcZE
激務旦那が、今日ひさびさに休みで、動物園に行くことになった。

急遽お弁当準備して、さあ出掛けようと靴をはきおわった瞬間に会社から電話、旦那はそのまま私たちを置いて出社。

2歳の子はギャン泣き、約束事は現地に実際につくまで出来ないと思い反省。
激務旦那もつ母親としては未熟でした、仕方ないとはいえモヤモヤした気持ちだ…
55名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:15:38.70 ID:KyN6ZoaW
>>54
よくある事さ!うちも何度も経験してるw出先で呼ばれた事もあったよ。
せっかくお弁当作ったんだし、お子さんと二人でお出かけしといでよー。家にいるとモヤモヤすると思うしね。
56名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:26:56.36 ID:2txv+NUT
うちもゴールデンウィーク全出勤、今日は県民の日で子供が園休みなので代休もぎ取った。
でも朝から会社から電話や持ち帰り仕事で出かけるのが遅くなったよ。
クソ〜道が渋滞中で一日潰れるorz
正直旦那がいない生活に慣れてるから、自分と子供だけでも出かけられるけど、子供はパパと出かけられるの楽しみにしてんだよな。
>>54
うちはそれゴールデンウィークにやられて、子供の悲嘆ぶりが可哀想だった。
また休みを仕切り直せるといいね。
旦那さん早く帰って来られるといいね。
57名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:34:20.43 ID:uMBUvfkK
すごく久々に21:10に日帰り出張から夫が直帰。平日のこの時間に2人で夕食を摂るのなんてあり得ないから新鮮だった。
これ美味しいね、そうでしょなんて普通に会話して食事ができる喜びw
そして今日から怒涛の15連勤深夜がえりに。
58名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:04:44.08 ID:Hvl7bFKy
もう労働基準法とか関係ない感じだね
旦那さまたち乙

最近、私も赤さんと一緒に就寝しちゃってて旦那と何日話してないかな。
眠いのも空腹も耐えられないから遅い帰宅を待ってられないやー(´・ω・`)
59名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 23:05:31.05 ID:Q0oHE5YJ
毎日終電三ヶ月目。
土日は休みだし、実家にも一時間でいける距離。
ここの住人になるほどではないかしら。

でも、一歳になったばかりの子。
後追いも激しいし、かなり構ってちゃん。。
疲れるときだってあるよ…。
60名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 23:48:49.65 ID:eO2woZFO
たまーーの休みも疲れて昼過ぎまで眠り
私は私で4ヶ月赤の面倒を見る訳なんだけど
やっと起きてきたと思ったら趣味のギター。
いや、いいんですけどね…
風邪気味だからお風呂お願い?
私もひいてます昨日38度だったし
赤はかわいいけどしんどいんじゃーボケ!
一度でいいから風呂入れる→寝かす
のコースひとりでやってみろ!
勿論自分自身を洗いながら!
それから言え!
と目を見ず言ってしまった。
はぁーただでさえ激務で会えないのに
会えば喧嘩みたいで嫌になる。
61名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:13:54.05 ID:9WpwpFZm
かろうじて週一日は休みだった旦那が、ここ数週間休みなしでずっと働きっぱなし。
お弁当や栄養ドリンクで体調管理したり、旦那が家で休めそうな時は子供を連れて外に出たりで
頑張ってたけど、旦那はピリピリしてるし子供も寂しがってるしで、なんだか疲れちゃったわー。

誰かと話したくてほぼ毎日子育てサロンやら何やらに出掛けてるけど
いざ行っても、何を話せばいいかわからなくなって、当たり障りのない会話で終わってしまう。
今の精神状態では「旦那に協力してもらう。実家に頼ってる。」という話を聞きたくなくて
家事の手抜きのやり方とか休日の過ごし方を聞きたくても
「手伝ってもらってるんだろうなー」みたいに勝手に思ってしまって聞けなくて。
上の子の時から4年くらい、近所の子育てサロンに行ってるけど
同じような環境の人に出会えないんだよね。
自分だけ一人で子育ても家のこともやってるような気がして、プレッシャーに押し潰されそうになる。
もちろん旦那がしっかり仕事をしてきてくれるから、暮らしていけてるんだけど。

ごちゃごちゃごめんね。
お化粧も身なりも自分なりにきちんとして、外ではニコニコして自分を保ってるけど
ふいに道で泣きたくなって自分が崩れてしまうような気がするわー。
62名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 08:38:16.16 ID:s/qIPgBu
わかるよわかるよわかるよー!!

私もしんどいときは他の人の話は聞きたくないな
田舎にこしてきたら地元同士の結婚の友達ばかり
自分はお姑さんと同居なんて絶対に嫌なのに
友達が同居してるお姑さんの愚痴を言ってる時でさえ
「でもこないだ預けてライブ行ってたり、保育園で熱出した(ry」とか
すんごい悶々として後で自己嫌悪…

見栄っ張りでいい顔しいだから本当は辛くてしんどいのに
外では身綺麗にしてニコニコいいお母さん演じてしまうのも一緒
カウンセリングでさえちょっと良くなってきてからはいいお母さん演じてしまった

子育ての責任が全て自分にのし掛かってる気がしてすごく気が重い
言葉が遅いのも自分一人しか話しかける人がいないから
自分の言葉掛けが少ないせいとしか思えず辛い
63名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:40:56.40 ID:Sj1/Io7i
職場復帰のため娘1歳を保育園に…
今は慣らし保育中なので昼間は一人の時間を満喫中
映画見に行ったりラーメン屋の行列並んだり銀行に印章変更に行ったり
認可外に預けるから給料から保育料を引くと悲しいくらいの額の収入だが、家にいて母子家庭状態よりはお互いいいかと
2ヶ月の頃スーパーにビビりながら連れて行ったこととか、痔が悪化して病院へ連れて行きギャン泣きされ医師にイラつかれたりとか、
美容院の託児ルームで1時間泣き続けるのを背にカットしてもらったりとか、いろんなことが走馬灯のように思い出されます…
今乳児持ちのお母さん頑張れ!楽になる日はすぐそこだよ〜
64名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:31:11.36 ID:lNCi65K3
>>62賛否両論あるかもだが
構えないときは子にディズニーや昔話などのDVD見てもらうのも選択肢のひとつ
体操番組もオススメ。階下に他人がいなければ。
65名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:16:06.50 ID:HUBCMbeb
スレチだったらごめんなさい

結婚2年目で、そろそろ子供を作ろうと話はするものの、
「言っておくけど、俺は仕事で毎日遅くなるし手伝えないよ?本当に作って大丈夫?」
と言われます。

確かにこれから旦那の仕事が忙しくなるのはわかってるんですが、
手伝わない宣言されると突き放されたような気になります。

皆さんは旦那さんの育児参加について事前に話し合いなどされましたか?

66名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:31:38.25 ID:6fXLA3hR
>>65
産前産後「言っただろ、手伝わないって。お前が欲しがって作ったんだから面倒見ろよ。母親だろ。」
て言われてる未来が見える。

一緒に子育てできるお父さんになれる人を探すね(ニコッ)、て他探すとか
妊娠したら実家に帰るとか。
年収が高いなら、じゃあシッター雇うね、もいいかも。
67名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:11:04.52 ID:ILhK3+9Z
>>65
旦那さんは本当に子供が欲しいのかな?
失礼ながら、忙しいなりに気遣いのある言葉がかけられる人と、「ほら忙しいって言っただろ」という人と、二通りいるけど、旦那さんは後者にならない?
忙しいという事実は変わらなくても、相手を思いやる言葉があれば苦労も苦にならない事ってあるじゃない?
大変なのは事実だけどさ。
だけど妊娠する前から手伝えない宣言する人ってどうだろ。
父親になる気があるのかな?
旦那さんの本質が、そこに見え隠れしてるような気がしてならないんだけど。
夫婦二人だけのうちに、旦那さんがどういう人なのかよく話し合って見極めた方がいいかも。
68名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:10:00.59 ID:HUBCMbeb
>>66
さすがにそこまでは言わないと思いたいですが…
シッターを雇う余裕はないですが、しばらく隣県の実家に頼ることはできるかもしれません。


>>67
現在私が求職中で専業なんですが、それでも家事に対して感謝の言葉は言ってくれます。
かなり現実的な考え方をする人なので、
「手伝えなくても、一人で育児する覚悟はあるのか」
という意味合いなんだと思います。
「ちょっとしか手伝えないかもしれないけど、二人で頑張ろう」
とでも言ってくれたら思い込むこともないのですが…
子供は欲しいとは言っているんですけどね。
69名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:37:03.75 ID:s/qIPgBu
手伝う手伝う詐欺より現実見てていい旦那さんだと思うけどな〜
他の人よりも大変な思いをさせるけどそれでも大丈夫か、ってことでしょ

スレタイ育児は子供が大きくなっても大変だけど
低月齡の内は慣れてないやら体力も回復してないしホルモンむちゃくちゃで本当に大変だよ
旦那さんが現実的な人なら貴方も「二人で頑張ろう☆」みたいな漠然なことでなく
ご飯が作れなくても大丈夫かとか休みの日には自分も寝させてもらえるかとか
とにかく現実的な協力を先にお願いしておけばいいんじゃないかな
後は里帰りは産後落ち着くまで…とかでなく「三ヶ月まで」と具体的に言うとか

自分は何も考えなしだったから(このスレではまだマシな方なこともあって)
産んでから色々焦ってしまったけど
もし産む前に戻れるなら低月齡スレ見てよくある悩みを先に知っておいて
あらかじめ旦那に具体的な要求を通しておくかな
70名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:08:01.65 ID:u/iD/BRt
私けっこうダラだから、旦那の手伝い無くてもまぁ平気。一人目だし。
こればかりは産後の肥立ちと赤さん次第かもしれないけど。
経済的に大丈夫で自分が欲しければ産むのも良いんじゃないかな。
女性のタイムリミットあるし欲しい時に出来るわけでも無いし。

人見知りのヒキ気味のダラだから密室育児でも別に構わない。
もし他のママと接したら密室育児についてとか色々言われそうで面倒臭いなー。
里帰りしないだけで凄いとか騒がれるしね。
ここの人たちとママ友だったらその点気楽なのに
71名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:42:05.46 ID:E6bO7FO4
>>61
私も環境が違う人の話は聞く余裕がないなぁ。

今でっかいお腹で2歳児を児童館に連れて行ってるけど
みんな「大丈夫なの?」っていう反応…。

病院とか検診とかでもそうなんだよね。
「旦那さんとか誰か付き添う人いないの?」ってニュアンスのこと言われちゃう。

まだ8ヶ月前半なのに臨月並みにお腹が大きいから余計にそういう目で見られるのかな。

いちいち説明するのも面倒で、なるべく知り合いに合わないように
ランダムに児童館を入れ替えてたりする。
72名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:04:25.57 ID:HUBCMbeb
>>69
確かに手伝う手伝う詐欺よりは先にはっきり言ってくれるほうがいいかもしれませんね。
私が優柔不断で彼をイライラさせることも多いので、手伝ってもらう事をはっきりさせるという案、
いただきたいと思います!

>>70
一人でも大丈夫という意見、励まされます!
タイムリミットと言う点で多少焦りもあったりして益々ナーバスになっていたのかも…

ここに書いてちょっとすっきりしました
正反対の意見が両方聞けて良かったです
ありがとうございました
スレタイ状態になったらまた戻ってきたいと思います(笑)
73名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 07:40:40.00 ID:Fnk3JMOJ
>>72
うんうん、もし旦那さんの協力が得にくい状況だとしても、事前にゆっくり考える時間と準備ができていいことだと思うよ。
自分は出産直後は旦那が激務じゃなかったもので、事前準備も知識もなかったら、突然旦那が激務になって大慌てだったもの。
74名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 07:51:31.05 ID:kRfm2P/7
旦那激務と分かってれば最初から手抜きしつつ期待しないで行っちゃえば良いしねw
旦那の帰宅待たずに眠ければ寝ちゃう、夕飯は自分でチンして食べてもらって自分の食器は洗ってもらう。
あとは旦那が風呂入ったついでに浴室サーっと洗ってもらう…
ここまで書いて気づいたけど妊娠前から旦那の役割変わってないやw

今日は妹が遊びにくるから久々に人間と会話できるーw

75名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 12:29:41.29 ID:Atd8Xdz8
>>74
激務なのに皿洗ってくれるのか〜、うちは食べたら力尽きてソファーで寝てる…
何回か洗うか流しに持ってくかしてって頼んだら、専業なのに夫の帰宅時寝ててそれ以上甘えるの?って言われたよ
76名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 13:11:53.58 ID:rmRPdjiS
はー
旦那ここ二ヶ月休みなしで、帰宅も毎日終電
一人目の時からそうだったし、二人目の今も変わらないから慣れてるんだけど疲れる。
育児の愚痴も疲れてる旦那には言えないし
ストレスたまるわー
77名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:20:25.11 ID:kRfm2P/7
>>75
キッツイなー。乙。
せめてお皿を流しに運んで水につけて欲しいよね。
子どもの躾でもそれくらいは当然だし。
専業とか以前だよなぁ

料理もお皿が4枚以内でしか用意しないや。
旦那ゴメンw
78名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 15:16:18.18 ID:kc0eIU8A
>>72
激務旦那だけが家族じゃ寂しいもんね
一人くらいは作っていいと思うよ
うちは私のキャパ限界なので一人っ子確定だが、仲間ができてうれしい
79名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 16:53:30.44 ID:iLUTbKj5
三ヶ月赤餅

疲れたなぁ
実家帰りたい
地元で家購入すべきだったかなぁ
抱っこし続けて体痛いよ
眠い眠い眠い
80名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 20:05:14.43 ID:Fnk3JMOJ
>>79
ラッコ抱きで抱っこしたまま眠れないかな?
顔の向きだけ気をつけてあげて。
私が腰痛もちなので、低月齢の頃から娘の抱っこはだましだましやってるよ。
一人で面倒みてるんだもん、ずっと同じようには無理だよ。
できるだけ楽な姿勢を探り探りやってみてね。
身体つきがしっかりしたら、腕枕で添い寝でも寝てくれるようになったから、私は自分が眠い時はそうやって寝かしつつ寝てるよ。
81名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 20:37:33.78 ID:HaeT8SCs
72です

兄が育児パパで
実家に近いところに住んでいて、
母は退職しているので、大変なときはいつでも手伝ってもらえる
という状況でも義姉は大変そうで

地元を離れて1年で知り合いもほどんど居ないし
まだ先ですが、旦那に単身赴任の話がでていたりして
こんな状況の私は、子供ができたらいったいどうなってしまうのかと
まだ妊娠もしていないのに心配になってました

でも誰の手も借りれない人もたくさんいるんですよね
妊娠したらこちらで愚痴を聞いてもらいつつ頑張りますw
レスしてくれた皆さんありがとう!

82名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:43:30.65 ID:BdbTDNfK
みなさんお疲れ様です。
子が小さい大変なうちは旦那や実義両親に頼れないと本当に大変ですよね。
最近、うちは上の子達が少し大きくなって頼もしくなってきて、ずいぶん楽に感じます。
なので、旦那が出張だったりすると、みんなでだらだらして楽しんだり。悪い事ばかりではないかも、と思えることも増えてきました。

まあ、鮮度の悪い目をして疲れはてている旦那を見ると、労りまくってますが。
83名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 03:31:02.28 ID:Ce/7IRtn
まわりのサポートがあるお母さんが羨ましい
休日に父親と出掛けられる親子が羨ましい

うちの隣家がそうで、毎日見たくなくても
家の前を通るたび思い知らされるこの間は、お父さん一人で赤ちゃんをベビーカーに乗せてお散歩
お母さんは気分転換だって

私はいつも子と二人
子供は可愛いけど、切ない
比べたって仕方ないけど、いつ割りきれるんだろう
84名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 05:59:56.23 ID:4m24/07Z
>>83
禿同
朝散歩に行くとあちらでは家族3人でお出かけの様子、こちらでは父親が子連れで散歩…orz
休みの日は半日は寝かせてあげたいからいつも昼過ぎに行動開始でちょっとしたお買い物しか出来ないからさみしいや…。
今日も旦那は仕事だから赤と2人で支援センターいってくるお
85名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 10:01:54.80 ID:ZxownkD/
子が3歳位までは母子二人で観光地によく行ってたなあ。
おばさんやお年寄りグループがいるような場所は何かと話し掛けてくれて孤独を感じなかった。
幼児になったら子供と話しが合うからか二人が寂しくなくなったよ
86名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 10:48:12.57 ID:e3kPj9lO
今日も旦那は仕事ー。平日は子供とドライブ、土日祝日はおうちでまったりが母子のスタイル。
でも幼稚園に入ったら、平日ドライブもできなくなるんだよなぁ…とふと思った。
たまーの休みが平日の旦那にそれ話したら今以上に会えなくなる!と涙目だったよ。
87名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 13:25:15.78 ID:nhDhns9e
>>72
妊娠したら里帰りしないスレもオススメ。

まぁでも一人目なら何とでもなるよ。
母が健康ならね。

問題は二人目以降だ・・・
私の年齢的にあまり間空けられないけど、
入院中や産褥期に上の子誰がみてくれるんだと思うと躊躇ってしまう。
88名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 15:36:11.18 ID:wW3ZNDX7
>>87
シッターかファミサポしかないよね。
私は一人娘に教育費たっぷりかけて育てたいのもあるし
二人なんか無理なので一人っ子決定。
89名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:12:58.60 ID:GtJ4JHFG
幼稚園の親子遠足バス行ったらどっと疲れた。
おばあちゃんが遠足連れて行ってくれる家庭とか裏山。
でも妊婦さんでお子さん2人連れているママを見ると、
うちはまだまだなんだなと思った。

旦那が居ないなら居ないで確かに楽なんだけど、
何だか上の子が全く言う事聞かないし、
疲れて上の子にすごいイライラしてばかりで疲れた。
ああ疲れてんだなと思う。
うちは男の子だし兄弟居た方が良いと頑張って2人目作ったけど、
やっぱ大変だわー
90名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:00:45.32 ID:zvGBtAZj
二歳息子とふたりでバイキングに行ってきました。余裕。
まわりはみんな家族だったけど、もう二人で行けないところなんかないくらい、慣れたわ
母子家庭と思われたかな
91名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:46:02.50 ID:7vFyi2Cd
もう死にたい
楽になりたい
92名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 00:04:31.54 ID:vhaUpbZ0
>>91
このスレでわかったことは、楽になることは諦めることだよ。
死ぬのは楽じゃないよ。
93名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 00:15:40.33 ID:k0atxRD1
身体がついていかなくて
寝ない吐くまで泣き叫ぶ自閉疑い二歳児をもうどうしたらいいかわからない
やっと寝たけど2時間も寝るかどうか
眠すぎて寝れなくなった
何もしたくない
94名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 03:18:34.61 ID:874SIRJa
>>93発達障害を診察できる病院を月曜日に予約だ!
95名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 04:45:40.45 ID:k0atxRD1
>>94
ありがとう
病院で相談のってもらえるんだ
頑張ってさがしてみる
ぎゃーぎゃー泣いてやっとだっこで落ち着いた@13キロ
座ると怒るので立ったままこそっとテーブルに腰かけ中
旦那は帰ってるようだけど今日も仕事
役に立たないからもう帰ってこなくていいのに毎日帰ってくんだよなー
その音で起きたりもするし何時だろうとご飯食べるから厄介だ
また朝がくるorz
96名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:09:15.71 ID:+dUM/Wbz
保育園に一時預かりを頼むこともできるよ
直接、近所の保育園に電話してみる
または、役所の児童福祉課、児童相談所。
預けられる園を紹介してもらえる。
1日2000円かからないと思う。
97名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:28:53.49 ID:4QMKmRGT
もう辛くて辛くて、周りを妬んでしまう自分も醜く感じて嫌いになってきて、旦那に転職して欲しいって伝えた。
転職したら給料はガクッと下がるだろうけど、休日に泣きながらパパ寝ちゃやだ!って叫ぶ子供見てたらこれじゃ駄目だと思った。

察したのか、今日は仕事行く前30分だけ子供達を散歩に連れていってくれた。
私も誰かの手を借りるのが久しぶり過ぎて、誰にも邪魔されず静かにソファに寝転んで、涼しい風が入ってくるのを楽しんでみてる。
こんななんでもない事ひとつも、普段全然できないもんなーと思ったら涙出てきた。
転勤族も辛いよ。もう家族みんな限界だと思う。ちょっとくらい生活レベル下がったっていいから、普通の家族でいたい
98名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:07:47.79 ID:Q62YoZQW
>>91
美味しいもの食べてゆっくり休んでね。
自分も下の子がずっとおっぱいを離さなくて上の子がストレスで荒れてたとき、限界だと思った。
旦那は帰宅予定時間をなんの連絡もなくオーバーして結局終電かタクシーで帰宅。
毎日自分一人でいつまで家事育児やってりゃ良いのか先が見えなかったときが辛かったな。
今もたいして変わらないけど、誰かに期待せず自分の仕事をこなすしかないんだなと悟ったよ。
もう精神論で乗り切るしかないよね、最終的には。
99名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:36:33.53 ID:jRGRSZ8d
サザエさんが羨ましい。
世田谷に健康な実両親と同居で家には夫に弟妹もいる。
人手も沢山あって賑やかだし。
子供の頃は気づかなかった。サザエさんが眩しいよママン…
100名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:12:05.96 ID:3InxUu+c
二人目ができた。心拍も確認できた。
娘がちょうど3才になる頃に生まれてくる予定。
私の入院中、
一時保育の荷物準備に送迎、朝夕の食事、お風呂、寝かしつけ…
夫には職場に頭を下げまくって頑張ってもらわないと。
娘にかかる精神的な負担を考えると何だか申し訳なく感じるし、
まだまだ妊娠初期という不安もあるけれど、
産後に向けての準備をしっかり進めなくては。







101名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:32:12.87 ID:Q62YoZQW
>>99
介護や何やらで現実大変だよ、カツオ、ワカメと遺産相続で揉めるだろうしw
102名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:32:45.79 ID:RX+88HGW
>>100
おめでとう!ただただ今はおめでとう!
103名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:44:15.02 ID:3InxUu+c
>>102
ありがとう。
子供二人で仲良く遊べるようになる日を妄想しながら頑張るよ。
104名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 03:01:27.25 ID:Lv0TMu+R
>>97
>もう辛くて辛くて、周りを妬んでしまう自分も醜く感じて嫌いになってきて、旦那に転職して欲しいって伝えた。

すごくわかる。
最近はテレビの仲良し家族ですら羨ましく思える。
別に贅沢したいなんて思わないから普通の家族やりたいよね。
うちも転職してほしいって伝えたけどこの春昇進。
転職する気ないんだろうな。
105名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:48:52.39 ID:hUrW4vyT
>>101
カツオ:姉さんがこの家の権利を持って行くなんてずるいじゃないか
サザエ:カツオー!誰が父さんと母さんの面倒を見てきたと思ってんのよ
ワカメ:それとこれとは話が違うわ
マスオ:エェーッ!
106名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:45:40.46 ID:OrrIAqgG
1歳6ヶ月の子持ち。
エレベーター無し3階住まい、車無し(1台所有してるけど、夫が通勤で使用)なので、
2日おきにベビーカーで買い物に行ってる。

子供って、いくつになったら階段昇れるのかな?
買い物袋を左腕に通し、左手で10kgの子を抱っこし、右肩にベビーカーを担ぐ(しかもA型・・・)
正直、しんどい。
107名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:49:05.98 ID:G4Zii0T4
>>105ワロタwww
ありがとう。気分が軽くなった。
そういえば私、お笑い大好きだったんだよなー
108名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:02:13.28 ID:bokDe6rJ
>>106
子供の性格によるかも
うちは何でもやりたがりなので同じ月齢の頃には階段を登り下りしてた
でもノロノロだからずっと荷物持って見てなきゃいけないし
すぐ手を出せるように結局荷物も腕に通してボンレス状態だったから
多分どっちもどっちだと思うw
ただベビーカー嫌いで使ってないから何とかなったのかも

その頃は軽くてさっと使えるリングなしスリングとかばってんの抱っこひもが便利だよ
使わないときもエルゴとかごついのみたいに邪魔にならないから
いつも肩にひっかけて選挙立候補者みたいな状態で出歩いてた
ぐずった時も抱えてスリングに入れちゃえば荷物も持ちやすいし
ミシンがあるならすぐ作れるからいっこあると便利だよー
109名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:25:59.41 ID:s3M0HFxY
私もエレベーター無し。
子どもがそのくらいの時は生協にプラスしてたよ。
旦那が休みなら週一の買い出し、連勤で冷蔵庫が空になったらリュックに入る分だけこまめに買い物かな。
背中にリュック、お腹側でだっこ、手はベビーカーという感じ。
見た目的にリュックはアウトならごめん。
110名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:32:47.56 ID:6RauevD0
>>106
エレベーター無しの3階住まいだけど、まずベビーカーと買い物袋を1階の階段横に放置して
子を部屋のサークルまで運び、次に残りを運んで2往復してる。
111名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:36:09.37 ID:Z4g/11o7
ネットスーパーも活用したらいいよ。
重たいもの、嵩張るもの、ぜんぶネットスーパーで頼んでる。
子供が風邪ひいたとき神だったわ。
112名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 19:05:15.00 ID:LnHAcCj+
ここか…私の居場所は。
夜中も夜泣き、意味なく昼間ぐずぐず。
実家が遠く旦那は週に一回しか休みがないし。

育てにくい子で、夜中寝ない、夜泣き、湿疹、便秘などオンパレード。
旦那は激務だからたのめない。
旦那もがんばってくれてる。

コミュニケーション求めて児童館にいくも、みんな育てやすい子で実母がそばに住んでるとかそんなん。
余計にぐったりする。
うちもうちも〜と大変話できるかとおもいきや、あんまりそういう大変な人がいなくて余計へこむ。
113名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:09:27.47 ID:lnaLObyD
スレ違いだったらごめんなさい。
煽りでもなんでもないんだけど、ちょっと下世話な話かも。

二人目ってどうやって作るの?
今現在子は5か月。
夫婦はダブルベッド、子は最近やっとベビーベッドで寝てくれるようになった。
とはいえ、同じ寝室ですぐ隣。
起こさないようにただベッドに入るのでさえそ〜っと音をたてないように…

寝かしつけ7時。
私は10時〜11時頃就寝。
旦那帰宅が0時〜1時。3時頃就寝している?らしい。

今すぐではないけど、二人目は欲しい。
でもどうやって?
二人目を産むことも育てることもなかなか難しいスレタイ生活だけど、
その前にまず作る行為ができない…
114名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:18:12.43 ID:DqKfNupr
>>113
人工授精。
この前で気にせずに。
預けて二人だけで。

どれでもいいし、考えたらわかるだろ。
115名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:23:15.51 ID:pazy6DLy
>>113
こっちの方が良いかと…

2人目どうする? Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313062965/
116113:2012/06/04(月) 20:31:32.99 ID:lnaLObyD
誘導ありがとうございます。
スレ汚し失礼いたしました。
117名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:49:17.25 ID:x1S7XiUI
正直こんな生活してると旦那とイチャイチャする気など起きないというか、休みたい。
うちは年俸制なので残業、休出しても給料に反映されない。
職場結婚なので、旦那が仕事の要領悪い+体育会系の集団意識で付き合い残業って分かるんだよね。
仕事だからしょうがないじゃん、って旦那に言われるともっと他にやりようがあるじゃんって思ってしまう。
118名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:11:12.37 ID:zI0+1Wxs
みんなもっと一時保育やファミサポや民間の託児所を使うといいよ。
はじめはギャン泣きされて後ろめたく思えるかもしれないけど、だんだん母子共に慣れてくるよ。
お互いの気分転換になるよw
と、3人の子を育てて思う。
多少の出費はあるけど、子供が小さい今だけ、いざという時に貯めていたお金も、今がいざという時だと思って使っている。

しかし体調不良の時は本当にしんどいよね。
どこも預かってくれないし、体調には気を遣っているよ。
119名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:04:46.00 ID:bRKfUJFy
双子たちが3か月になりました。
旦那はあまり衛生状況が良さそうじゃない国に私が妊娠中に赴任決定。色々悩んだ末、1年で帰ってこられるので単身赴任に。(日本に帰ってきたところでスレタイ生活は変わりませんが)
子どもを連れてお散歩していると、色んな人に今がかわいい盛りねって言われるけど、正直必死すぎて育児を全然楽しめてません。
もちろん出来れば気晴らしもしたいけど、それと同じくらい子たちと楽しい思い出を作りたいんです。
どうしたらもっと余裕ができるか考えてる間に、子たちがどんどん成長しちゃってお宮参りも百日祝いもしてません。
そして気が付いたら私や旦那と子たちが一緒に写ってる写真が数枚しかないんです。
旦那に至ってはこのかわいい盛りの子たちと画面越しにしか会えない日々。
本当に普通に記念日にお祝いしたり、お出かけしたりしたかったなぁ。
120名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 00:53:00.46 ID:tllEPGUI
うちは1歳の記念にフォトアルバム作ろうと思ったら
子一人の写真ばかり(私撮影)で私と一緒のは産後すぐ(看護師撮影)と
公園で他人に撮ってもらったのだけ
ちなみにほとんどいない旦那はたまにいる時には
すぐ自分と子を撮れというのでわりとあった(私撮影)

育児してないくせに記念だけ残して私の今の頑張りは残す事もできないんだよね
子は気付くだろうかorz

121名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 02:15:26.85 ID:PAIunacx
自分も写ってるのほとんどないや。この前子と自分で撮ったら、自分のやつれ具合に愕然とした。

>>119
うちはこの前6ヶ月に入ってからようやくお宮参りと写真に行けたよ。
旦那さん帰って来てからでも遅くないのでは?
122名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 06:29:01.13 ID:SoYZdYCA
子と一緒なのは2〜3枚…@8ヶ月
私は背肉がスゴイ事になってた…貴重なツーショットなのにorz

自分が写真好きでたくさん撮るから、旦那と赤が家で遊んでいる自然な姿の写真はいっぱいあるや

ここ2週間ぐらい休み無しだが今日は休みだと良いな…といってもどこも行けないけど
123名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 06:54:39.65 ID:0jeCgiqu
うちは1歳半くらいまでお風呂に入ってる写真がないのに気づいた
新生児の沐浴シーンとか全然ない
自分で立って浴槽の中で楽しく遊べるようになってから少し撮ってみたけど、子供1人の
お風呂場って他のシチュより何だかすごく寂しい気がして、それから撮ってないw

お風呂もだけど、おむつ替えてるとか赤ちゃんの頃に世話してる写真も1枚もないなw
ご飯も離乳食期にちょっと撮ったけど、乳児1人の食卓も寂しいもんだな…orz
124>>106です:2012/06/05(火) 07:52:26.96 ID:oRI6A6SG
>>108-111
レスありがとう。相談してよかった。
いろいろ手段はありそうですね。

ネットスーパー・生協・抱っこ紐捜してみます。
サークルが無いんで、一人でも安全な場所を何とか作ってみます。

ありがとう。疲れも吹っ飛んだヨ
125名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:48:11.03 ID:Cdktq0Dq
激務でろくに会話も無い生活で旦那に対して愛情持てなくなってしまった。
着替え用意するのも出迎えたり見送るのもする意味がわからなくなった。
こんな気持ちでいるの嫌だけどどうやったらまた仲良く出来るのかわからない。
今まで楽しかったことも楽しめないし、好きだったものを食べても美味しいと思えない。
鬱なりかけなのかな?
無理にでも仲良くしようとした方がいいのかな?
126名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:12:05.92 ID:SoYZdYCA
>>125
そうか…うちも会話無いな
昨日の会話は
何時に起こす?、朝だよ、おはよう、オウムの人が捕まったって、いってらっしゃい……以上ww

旦那も自分も疲れている時は会話減るけどこれから夫婦生活はずっと続くはずだからそんな毎日喋んなくても良いよなと思ってる
鬱かはわからないけど無理する必要は無いよ…。
また持ち直して明るく会話出来る日が来ると思う
127名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:16:45.03 ID:PPId/XE6
>>125
うちもそうだ〜激務云々関係なく、夫のだらしなさと家事できなさにうんざりして、だけど
激務に便乗してあまり接することがなくて逆に助かってる
無理に仲良くしなくてもいいと思うよ〜
私は自分も仕事してるのを口実に、着替えも用意しないし出迎えも見送りもしない
ご飯と風呂くらいは用意するが
子供と2人楽しいよ〜
128名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:35:56.61 ID:e4ewb/eL
>>125もし専業でもないのなら着替え出し等しなくても全く構わないと思うな
まさか夫は実家でママンに毎日着替え出してもらっていた過去はないだろうし…たぶんw

貴重な収入源だから基本感謝で、忙しい毎日の中無理やり関わらなくてもいいさ
何でもないような挨拶や声掛けはあるとありがたい
129名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:56:30.13 ID:tllEPGUI
すっごいわかる!
普段深夜帰宅で夕飯は絶対家で食べるので帰るの待つか起きて準備するんだけど
この前出張でいなかったら子を寝かしつけたら自分も寝れて嬉しかった
ご飯も子と自分だけなら楽だし洗濯物も増えない

下手に深夜だけいるならいない方が楽だったりする
もちろん愛情はなくなってる
こんな生活イヤだけどどうしようか考える余裕もなし
130名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:34:30.66 ID:SrQCJLCR
旦那に愛情はある。
でも夕飯は外で食べて来てくれると嬉しい。

本当に愛情あるんだよ…。
131名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:44:21.06 ID:L3jYIGmU
自分であっためて食べてもらってるよー
食器も洗ってくれる。
それ位お願いしちゃっていいと思うけどな。
132名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:16:06.67 ID:jxnOVBFZ
旦那が激務すぎて将来が不安だったので、家を建てた。
おかげで近所に知り合いも増え、地に足がついた気がする。
133名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:23:11.47 ID:Cdktq0Dq
レスくれた人ありがとう。

着替えの用意とか見送りは同棲中からずっとしてたからそれがなくなると目に見えて愛情冷めてるって感じてしまうかなと思ってやった方がいいのかなって思ってる。
旦那は忙しくて疲れてるだけで私とも子供とも遊びたいらしいんだ。
私が寂しさ拗らせてこうなってしまったので一方的に距離置く感じになってしまって申し訳なくて。
声掛けや挨拶は最低限の愛情保つために必要だよね。
134名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:11:15.88 ID:TWE9quL3
激務で平日頼れないのは仕方ないけど、日曜も寝まくるのが邪魔くさい
疲れてるから仕方ないのは分かってるけど、子とのペースを崩されてしまう
転職とか考えてた時期もあるようだけど、色々悩んで止めたみたいだから何も言えない

旦那で父親だと思うから、期待しすぎてイラつくんだよね…
知り合いのおっさんが、衣食住保証してくれて、平日は寝に来るだけ
休みの日も寝ていて干渉してこない、と考えると夢のような生活なんだけどw
135名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:22:53.89 ID:9UeX241D
>>133あんた大したもんだ。だからこそあまり無理しないでね。こうあるべき、とか。
欧米馬鹿素直みたいに「いつもお疲れさま♪あなた寂しいぃぃぃん♪寂しいのぉぉ♪」て自分の気持ちを甘え混じりにいうのもいい。
単純な私はこの言うか言わないかでだいぶスッとする。
136名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 07:44:48.22 ID:oGfalxCk
愚痴です。

昨日は保育園から「子供が嘔吐下痢になったから迎えにきてほしい」と連絡があった。

嫌な顔されながらパートを途中で抜けて保育園に迎えにいって病院に行って
その後、自宅で2回吐かれて、下痢もして、そのくせ元気だから外に行くって泣きだして
しょうがないから1時間ぐらい公園につれてって…

もう疲れてぐったりして子供と一緒に寝てしまった。
旦那が帰ってきたら起きてご飯作ろうと思ってたんだけどさすがに無理だった。
そしたら11時頃に帰ってきた旦那はコンビニに夕ご飯買いに行ったらしい。

翌朝「昨日は夜ご飯作れなくてごめんなさい」って言ったら
「7時頃に帰る時間を電話したのになんで電話に出ないの?」ってプリプリ怒りながら出勤していった。

いいね…男は。仕事の邪魔が何も入らなくて。
たった一回の電話に妻は出ないと怒られるんだよね…
その頃は下痢の後始末で大変なことになってましたけどね…

心底、私も男に生まれれば良かったと思ったよ。
137名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 07:49:31.18 ID:oGfalxCk
そんなに「俺は家族養ってるんだ!」ってイバりたいなら
嫁にパートなんかさせるなよ…。

「嫁ちゃんには専業主婦になってもらって、
子供に寂しい思いをさせないようにしてほしかった」って常に言ってるけど

あんたの言ってることは全部夢物語なんだってば。早く気づけ
138名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 07:54:42.86 ID:oGfalxCk
>>117
わかる…。
最近は旦那に求められると「お勤め」って感じがしてすっごい嫌な気分になる。
こっちが眠いとかやることがあるとかお構いなしなんだもん。

そりゃー、家にいる時間自体が少ないから旦那都合になるのはしょうがないけどさ
お代官様に奉仕する女中の気分だよ
139名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:44:58.81 ID:9UeX241D
たった一度の電話に出ないだけで、心配はなし。機嫌悪くなる。
ははは…先週の私だそれ
140名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:45:48.79 ID:9UeX241D
夫のことでしたスマン
141名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:04:41.79 ID:yOSogdMh
>>123
海外旅行で携帯とかデータにあるのが見つかっただけで、児童ポルノになるよ。
で、逮捕になるから気をつけた方がいい
142名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:24:04.34 ID:Fdh71QVJ
>>122
写真に関して一緒すぎワロリ

写真とっても自分のやつれボサ具合みて愕然とするのがしんどいからとりたくなくなる。
一緒の写真ちょっとだけだ
143名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:31:19.95 ID:Fdh71QVJ
>>125
うちは激務だけど夫婦中はいいな。
ただイチャコラみたいなんはする気一切なし。
二人目とかむりぽ。そんなんじゃなくて、
夜中ねかしつけた後、今日の子供の写真みせながら、
今日はスーパーに行ったよとか
今日の我が子の話を軽くする。
できない時はメールで。
最近はねかしつけ失敗するから部屋別でメールでおやすみ〜ってやってる。
朝は旦那に少し早く起きて貰ってたくさん喋るかも。

ただ旦那帰宅10時毎日。休み週一。
私もしんどいが旦那もしんどいはず。
朝はなるべく沢山赤かこんで話いっぱいするようにしてる。

なんか素敵な事書いてるが、
昨日も30分おきにおきてきて、やっと寝たよとおもたら
夜中一時間ごとに起きて…
産まれてから三時間以上寝たことないよ、7ヶ月…昼間グズグズ、
便秘ぎみ、離乳食食べない、乳児湿疹こじらせと育てにくさフルです。
144名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:33:02.17 ID:5IfsUXu7
>>136
お疲れ様。大変だったね。今朝はお子さんの具合どうかな?
そりゃ激務の会社勤めは大変だと思うけど、
男は自分の予定だけで動けるからいいよね。ってホント思うわ。
母親は細々した毎日の事をこなすのはもちろん、
子の突破的な事態にも即対応しなきゃならないし、
今日は頑張ったし、ちょっと飲みにでも行くか〜!なんて、
ふらりと息抜く事もできやしないもんね。
145名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:39:48.81 ID:bsrVb+Rv
>>118
一時保育活用しようと思っているところです。
毎日こんなにしんどいのに、罪悪感も抜けず。。
専業主婦(健康)で一時保育利用は月に何回くらいなら
白い目で見られないんだろうか。(周りや保育園から)
146名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:06:01.31 ID:1pNnVSiW
>>145
私の知人の範囲だけど、うちの自治体は月5日まで理由なく一時保育が利用できるので、週1ペースで預けてる人が多かったな。
147名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:53:13.02 ID:yOSogdMh
>>136
おつかれさま。
病気はうつすから、公園にはやっぱり行かない方がいいと思った
熱なくてもロタとかの可能性はあるし…。
148名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:54:19.38 ID:STAEirlR
うちは帰りの時間言えって言っても全然帰るコールやメールをしない
1時半や2時に帰ってきて飯要求する事もあれば3時すぎに今日は泊まりと一言メールで済ましたりする
飯支度本当に憂鬱
作っても捨てたりとかあるし
149名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 15:01:11.64 ID:oGfalxCk
>>144
心配してくれてありがとう。
今日も嘔吐と下痢がつづいてて、保育園もパートも休みだよ。
でもすごく元気だから外行きたがって靴持ちながら玄関で泣いてる。
保育園で病気移されたのに、休まなくちゃいけなくて
しかも料金はしっかり取られるんだからやってらんないよ。
でも対応するのが母親だからしょうがないよね…。
私も息抜きに飲みにでも行きたいよ〜

>>147
そうだね。体力使わせないと夜寝ないからつい連れてっちゃった。これから気を付けます。
150名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 15:45:55.75 ID:lyeJ5DvD
>>148
うちと一緒!!
帰宅時間がそこまでよめないわけないだろと思う
待ってる方の身になってほしい
食べないならほんと楽なんだからせめて夕方にはいってほしい

ところでみなさん出勤時間は違うかもしれませんが
帰宅は何時頃?
うちは月に1〜2回休みがあり(それもしょっちゅう仕事電話かかってくる)
朝は8時出勤で帰宅は0〜2時
月に1回あるかないかで早い帰宅が22時

失礼ながら、22時帰宅なら早くてうらやましいと思ってしまった
しかも毎週休みまで!?とか
麻痺してるなorz
151名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 15:52:58.04 ID:n63S/FSG
うちも8時出勤帰宅は0時がデフォルトだな。ごく稀に21時とか帰宅だとテンションあがる。
152名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:10:26.34 ID:kQHGHfPL
>>150
そうか、。
週イチのみの休みに、22時帰宅慢性的は楽なほう?
出社は7時です。
だったらすまなんだ。
いや、麻痺するのわかるよ、
私も独身時代毎日0時終電の休出続きの時は、22時に帰宅なんかしたら
ああ、なにしよ??うれしすぎ!って感じだったし。
153名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:13:03.97 ID:ciV6hvoI
どなたか、こまけえこたぁいいんだよ、のAA貼ってくれませんか?
だれか私を楽にさせてー。疲れました。
154名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:15:38.50 ID:n63S/FSG
感じ方なんか人それぞれなんだから、いちいち目くじらたてなさんな〜
しんどさレベルなんて個人差が大きい訳で。
155名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:27:59.22 ID:LBbIEtBb
うちは6時出社、帰りは0時だよ
休みは月3
会社まで徒歩5分だから朝はギリギリまで寝れるけど、子と全然遊べなくて可哀想
156名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:29:17.57 ID:bsrVb+Rv
>>146 レスありがとうございます
うちは週MAX3回までで、その日突然!というのは
無理だけど、前月の申し込み開始日に予約したら
取れるようです。でも週3は多いよね〜と自分でも
思う。(後ろめたさ)週1,2回なら許されるかな>1歳半男児
157名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 17:06:49.77 ID:1pNnVSiW
>>156
いいと思うよー。
私も子が1歳半位の時に初めて預けてみた。帯状疱疹になってね。
保育士さんに今までよく頑張ってこられましたねと言われて涙してしまった思い出。
それからたまに預けたけど、うちの子は友達と遊ぶのが楽しかったみたいで、喜んでいたよ。
158名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 17:06:51.81 ID:V96ugKgr
自分は10時出社帰宅不明ww
多分1〜2時に帰って来てるんだろうけど寝てるのでorz
休みか…1番多い月は7日少ない月は2.3かな
159名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 17:35:04.41 ID:8IvPMWie
>>145
一時保育、うちの地域はリフレッシュだと週に1回までと決まってる。
公立園で1日9時〜15時で2000円という安さに希望者が多いらしくて、最近は月に2〜3回行けてるかな。
民営の託児所で良さそうな所を見つけたから、そちらも数回預けてみたよ。
民営は1時間750円だった。
安い所だと550円〜高い所で1000円/hかな。
地域差あるよね。
人それぞれ預ける事情も違うから、好きな回数預けたらいいと思うよ。
人に聞かれたら、今日は用事があるので預けてるって言ってるよ。
可哀想なんて言われたことないし、とやかく言う人には会ったことない。
子供も1対1のファミサポさんより、お友達たくさんのほうが楽しめるみたい。
160名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 17:40:13.99 ID:lbstamg7
旦那の帰宅時間や休みの日数をアンケするのはやめようよ
例え22時が早いと思ったとしても子供が起きてる時間にいなくて手伝えないのには違いないし
たまに出てくるけどよく実家に帰ってても辛いって愚痴る人だっているんだから

人によってどの程度が辛いと感じるかは違うんだし
せっかくいろんな人がここで励まされて頑張ってるのに
この流れで辛くて吐き出したいと思ってる人が書き込めなくなるかもしれないなんて嫌だ
161名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 17:53:07.92 ID:n63S/FSG
同意。
アテクシあなた達より大変なの!さんは人の気持ちわからないと思うわ。
162名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 18:02:20.14 ID:AqUdqHib
>>153


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
163名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 18:22:55.81 ID:ofxpiE/5
>>162
なごんだ
164名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 18:41:06.70 ID:ofxpiE/5
なごんだ勢いで連レス。

疲れて立ち上がれない。晩御飯、宅配弁当のお子様セットでもいいですか。
問題は旦那の飯なんだけど。
165名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:12:49.24 ID:UddNIsvE
>>164
旦那の弁当も頼んじゃいなよ。
あなたが倒れたら、皆共倒れよ。
166名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:25:54.30 ID:6LrtG/gu
散らかり放題、片付けても端から散らかされる。
普段お手伝いしたいお手伝いしたいってうるさい上の子にお風呂掃除頼んだら「…うーん…」とか言いながら寝っ転がってテレビ見てる。
下の一歳児は牛乳ぶちまけるしご飯食べない子で毎日食事が辛いし、なんか色々ムカついて駄目だ。
お前らもう寝ろー!とブチ切れて寝かせてしまった。ひどい母親だよどーしようもないよ

今家の前の、いつも旦那が帰ってくる坂を眺めながら、旦那の車が下りてきたらいいのになぁ、ちょっとだけ誰かの手を借りたいだけなのになぁと思ったら涙出てきて止まらない。
なんで望んで二人で家庭作ったはずなのに、毎日毎日孤独なんだろ。子供がいるじゃない、って言える人はすごいよ。



みんな頑張ってるのに鬱なこと書いてごめん。私育児ノイローゼなのかな
私は毎日旦那におかえりなさいお疲れ様って言ってるけど、誰からも労われないしありがたがられるでもないし、子育てを生き甲斐にするにはまだ未熟みたいだ
167名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:57:41.67 ID:HMr9NleY
>>166
私も2歳9ヶ月に「もう寝ろ!」と怒鳴って、半べそかいてるのを1人で寝かせてしまった。
2人も育てててスゴイよ、私なんか子供1人だけどダメだ。
生理きたらきっと気持ちも上向くかも知れないし、今は辛いけどお互い頑張れたらいいね。

アレもイヤこれもイヤ、大人しいと思ったら酷いいたずらしてるし、ズボンとオムツ脱いで
下半身すっぽんぽんにしてるし、ご飯は作る前から食べない要らないと言われ、ご飯を
出しても食べない違うの食べるのろ言われ、片付けても片付けても散らかされ。
月曜から「片付けしない!」って言って本当に片付けしないので、引越しの準備もあるし、
もうおもちゃを「片付けないからおもちゃポイ!!!」って言って段ボールに全部しまった。
ご飯もテレビ見るから食べない!って言ったから、DVDもテレビも禁止。
でもこれだと、ママママ攻撃になって結局私の首が絞まるだけな罠。

挙句に今日は3日ぶりに私がシャンプーしたかったのに、シャンプー中に湯船でウトウト。
ゆっくりじゃなくてもいいから、せめて3日に1回はまともにシャワーくらい浴びたい。
怒鳴りすぎて喉痛いし、追い詰められ過ぎて胃が痛い。
一時保育も、アレルギーの頓服持って預かってくれるか分からないから預けたことない。

こんな子供と一緒に幼稚園の入園説明会大丈夫かな…
今日ママ友とそんな話をしたら、うちはうるさくするから預けるのーって笑って言ってた。
みんな預けられる所があっていいなぁ…胃が痛いぜ。
168名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 20:08:34.10 ID:ciV6hvoI
>>162
ありがとう!がんばります!
169名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 21:25:19.22 ID:8IvPMWie
>>167
入園説明会なんて子供連れてきてる人がほとんどだったような。下の赤ちゃん連れも結構いるよ。
付き添いのジジババ連れなんて少数派。@お茶の県田舎地方

一時保育もアレルギー持ちでも大丈夫な園あると思うよ。
現にうちは卵アレなんだけど、オヤツも給食も完全に除去食にしてもらえてる。
在園児にアレ持ちいるところがほとんどだと思うので、園の対応(除去食とか弁当持ってきてとか)きくといいよ。

来年度入園かな?今を乗りきれば楽になると思うよ。
2歳児って大変だよね。
170名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 21:29:00.96 ID:CRaKqO7M
あぁ、私がいっぱいいるw
上の子に下の子見てて!と突貫工事で肉味噌素麺作ってる間に部屋がカオスに…わずかな時間に何があったorz
明日は上の子の園の行事で下の子の習い事休ませて連れてく予定。
なんで園の行事こんなにあるんだろう、慢性的疲労で他の優雅なママたちと話すのはしんどいわ。
会社休んで参加してる旦那さんを見ると羨ましい。
旦那は今日中に帰って来るのかな〜。
171名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 21:43:28.38 ID:Sw5RdI9j
>>167
うちも二歳がいて来年、3保で幼稚園いれる予定。
幼稚園の園庭開放にいったところだけど、今月は運動会や園長面談とかあるから
気分転換になりそうでうれしい。
ご近所系から難関幼稚園まで広く見てまわってます。

夫も幼稚園の見学はいきたいみたいだけど、朝30分しか話さないし、
メールやFacebookで結果報告だけしてる。
172名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:26:40.12 ID:HMr9NleY
>>169>>171
レスありがとう。
うちの地域は、説明会でも子供連れて来ないで下さいの園とかあって、連れて行っても
園が見てくれたとか言う話も聞かないし、周りもほとんど預けて来るって聞いてgkbr。

一時保育は明日電話で聞いてみる。
幼稚園に断られまくってるのでどうなるかは分からないし、預けられたとしても、予約が
いっぱいすぎて何ヶ月か先になるかもw
でも、今は少し子供と離れたい。
173名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:32:48.69 ID:vdnW0Ivb
>>166
子供がいるのに孤独、って私もだわー。

うちの旦那は家に帰っても仕事の調べ物とかですごく忙しいみたい。
毎日毎日やることいっぱいで、家にいるわずかな時間息抜きして…
っていうのはわかるんだけど、
私がテンパってる時にも旦那は自分のやることに没頭しちゃってて、
そんな時、涙がぶわーっと出てきてしまう。
なんか、この時の悲しさとか虚しさって言葉にできないのね。

「忙しいとこ悪いんだけど、部屋で調べものしてるね」とかの
「悪いんだけど」と形だけでも言ってくれれば私も「いいよー」って言うから、って
何度も何度もお願いしてるのに、そう言ってくれたのは
私が丸一日ものすごく(旦那も気づくくらい)忙しく働いた日の一度だけ。

自分がもう一人欲しい。
そんで、私をぎゅーっと抱きしめて
「全部わかってるよ!」って言ってイイコイイコして欲しい。
174名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:50:56.71 ID:aHDMsSTh
>>170
肉味噌素麺おいしそうだね。昼に作ろうかな…

昨日一昨日と旦那が高熱出して会社を早退&休んだ。そりゃあんだけ働いてたら体調も悪くなるよね。

でも、やっぱり私にはスレタイ生活が向いてるな〜と思ったw子供達はパパがいて喜んでたけど

「(手伝いなくて)大変だね」と言われると「いや〜でも気楽ですよw」と答えてるけど、あながち嘘じゃないかも
175名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:41:22.43 ID:LJg3apbF
自分が何のためにいるのか分からなくなる
早くいなくなりたい
176名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:51:48.12 ID:gll+rXnn
>>173 私もです。子供は大好きだけど、孤独です。
他のママさん、他の家庭と比べてはいけないと思いながら…
何でこんなにしんどいんだろうと。
そして、二人目欲しい。一人でもしんどいくせに。
177名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:23:41.40 ID:5rDits9v
うちは頑張って2人作ったけどやっぱり大変だね。
産後が一番大変だったけど、でもきっと慣れて来ると思う。思うしかない。

夜ご飯作って待ってる奥様すごいわ。尊敬する。
うちは帰宅時間が毎日違うし、分からないから
最初夜ご飯はワンプレートにして冷蔵庫に置いておいたが、
いつの間にか食べないで寝ている日が続いたので、
最近は夜ご飯おにぎり2個持たせてる。これが一番いいわ。
旦那待たずに子供と寝てるので、これが一番楽。

最近は落ち着いて旦那週1休みになってるが、
どんどん自分の中で週休二日制とか裏山とか思い始めて来た。
今まで週1休み裏山だったのにww
夏は休みなし宣言しているから、息子の幼稚園の夏休みどうしようと考え中。
178名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:36:34.25 ID:ereHzvsL
最近の夏休みは猛暑で大人子ども共に体力奪われる。
たまにアウトドア、基本インドアな所に連れて行ってやりたい
179名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:51:35.90 ID:cspHMjn0
別の市に住む友人が市の乳幼児サークル入った〜とメールしてきて、何かと聞くと
サークル内で子供を預け預かり、フリーになったお母さんはお茶会したりカルチャー講座受けたりするらしい
詳しくはどんな状況なのか分からんが、保育園ほどがっつり預けるわけでもなくちょっと息抜きが出来るし、
友達もできるし楽しそうだな〜と思った
女同士のドロドロがなければ、の話だが…
180名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:58:27.46 ID:ereHzvsL
まあドロドロは、あ る ねorz
181名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:10:55.46 ID:UPLJ4avK
>>179
なんか聞いた事ある
交代でひとつの家にまとめて預けたりするやつかな
子どもが怪我した時に責任取れないから自分は無理だわ
182名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:21:30.61 ID:uZ/BlKmC
私は預ける預けないの問題じゃないかなぁ…預けても結局気になって何もできない。
そういう施設探すのも、行くのもむしろダルい。
とにかく家事ができない。だからリビングで赤をちょっと見てて欲しい。
後、
赤の写真整理やブログ更新をがっつりやりたいなぁ。
旦那に不満ある人多そうだけど、うちは激務なりにかなり育児参加の意向をしめしてくれてる。
だが激務で無理。
旦那ももどかしい思いをしてる。
家族三人ゆっくりしたいよ…
旦那も可哀想だ。
仕事だからしょうがないけど。
183名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:43:03.73 ID:42OT587x
用事あって一時保育はじめて利用したよ。
そりゃ不安もあったけど、なかなか良かったよ。
用事のあと息抜きや家事もガッツリできたw
ガッツリ動いて疲れたけどねw
もっと早く使ってみればよかった。
一時間単位で預けれるし安いし。
なにか急用のときにいいわー。
184名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:28:46.65 ID:0RySzP65
預けるお金が惜しいのと、家でダラ育児なので別に一時保育に預けてまで何かしたいことがあるかと考えてしまう。
息抜きはしたいけど何か後ろめたいのよね。

今日大手通販サイトで買ったスプレーモップが理想の品で、食べこぼしで汚れた床がピカピカになった。
些細なことだけど掃除頑張ろうって思えたよ。
旦那が遅くに帰ってきてもカオスな部屋でガッカリさせないように掃除頑張るぞ。
185名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:41:05.86 ID:VwqBS8mc
>>177
私は作り置きがどうしても気持ち的にムリで夫が帰宅して風呂に入ってるうちに夕飯作って出してる。
夫は作り置きして先に寝ててくれた方が気楽なんだそうだ。うまくいかん…
186名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:37:44.04 ID:uZ/BlKmC
>>185
私も気持ち的に無理だけど、
10時に帰宅したときに料理なんかしたら赤ちゃんおきてきて終わるから、
赤が機嫌良くしてる昼に作り置き。
旦那にはレンチン。
いままでは出来たてを出す以外は絶対嫌で作り置きなんかしたことなかった。
しかし物理的に無理だからなぁ
187名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:53:52.12 ID:n/wZN486
帰るコールしてくれないから、iPhoneの友人を探すアプリで旦那の位置確認するようになった
iPhone同志でよかったと思った…
他のスマホでもできるようならぜひ位置確認アプリどうぞ
少しでも分かるとちょっと安心する
例えばねかしつける時とかさ…w
188名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:14:56.39 ID:0VCHTloC
それ嫌だな…
189名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:47:12.95 ID:dtM7E27W
一時ニュースになった、彼氏監視アプリみたいなやつかな?
うちも旦那が「うちらには便利そうだよねw」なんて言ってた。
専業農家なもんで、弁当届けようにもどこの田んぼにいるのやら…
190名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:50:31.48 ID:srqamEMQ
お互いが納得して使っているなら良いと思うな〜
自分はスマホ旦那ガラケーだから無理だし帰宅時間が何時だろうが寝てるから関係無いしww
191名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:36:30.36 ID:n/wZN486
お互い納得してるからいいんだー
終電だめだったとかもわかるしorz

今日は移動開始したの確認してからカレー温め直すわ
カレー、作るの楽だけど温め直すのが時間かかるし
本人にセルフでって言っておいたら温めが面倒らしくラーメンにしてしまうんだよね…大変なの分かるけどモヤモヤする
192名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:42:23.16 ID:gll+rXnn
>>183
おいくらなんですか?
急用や体調不良で当日に予約とれる一時保育が
あればいいのにな〜。
193名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:48:20.90 ID:DTtse5lB
久々に覗けました。

ここの皆は本当に毎日頑張ってるよ!!そして、私も「大変なのは私だけじゃない。頑張ろう。」って思うよ。
家が散らかってたって、ご飯が手抜きだからって、子供をきつく叱ってしまったからって、別にいいじゃん。
子供がすくすく大きくなってれば、それだけで立派だよ。
皆、最強のおかんです!!
194名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 01:03:53.51 ID:gMDtXkj8
むむ…これは
195名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 04:15:17.43 ID:xx6MJtO/
横だけど…
認可保育園、一時保育、支援センターをまとめてやってる施設で、
毎週○曜日10時〜13時(給食付き)
という子供向けの講座(?)があって、内容は週に1度の幼稚園のようなもの。
毎回、同じメンバー、クラスメイトなので子供に友達もできる。
料金は500円/1Hで計算(給食は別)されて、希望者はさらに延長保育もOK。
これを聞いた時には、即申し込みしたよ〜!
私は専業で一時保育に抵抗あったけど、これなら習い事感覚でw
この曜日に合わせ、自分の予定を組んだりしてすごく楽だった。

母とふたりきりよりは、子も楽しかったようで、気に入ってたよ。
スレタイ家庭って、母も子も、他人と触れ合いたくなるよね〜
196名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:13:47.33 ID:DyZNemnk
>>192
私の預けたのは認可外保育園(その保育園はグループの認可保育園も数件ありとかで保育士さんも多いみたい)
年2000円で会員登録すると一時間500円。
お昼ごはん400円おやつ100円(持ち込み可。持ち込みなら0円。)
保険料100円。
あとは、ご飯おやつ保険料ぜんぶ込みの9時から17時まで一日預かり3000円というプラン。
月に何回でも利用OK、前日に電話すればOK(満員はないらしい)

近所に一時保育ありそうだったら見学にいってみては?
急な病気で病院へ…て時とか安心かも。
激務旦那より確実だw

197名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:32:11.62 ID:XjJ6M4gJ
昨日は旦那が休みで一日中寝てたんだけど、
「私もどうしても眠い」と2歳児をお願いして19時から寝てしまった。
起きたのが朝7時前。旦那の送り出しがあるから焦った。
人間疲れてるとこんなに寝れるんだね〜。
ともかく久々にすっきりした気分だ!
198名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:06:20.68 ID:9e9WP+Fr
>>195 私も一時保育は後ろめたい気持ちと習い事感覚〜という
気持ちどちらもあります!
>>196 先日登録だけ行ってきました。でも予約は前月でいっぱいに
なり、キャンセル出たら利用できるとのこと。うちも3000円。
週1預けて、12000円なら、旦那の残業代から当ててもいいかな!
199198:2012/06/08(金) 09:19:09.61 ID:9e9WP+Fr
>激務旦那より確実だw
予約はかなり事前ですが、それでも旦那より…w
もう週3くらい預けて36000円コースにしようかしらw
200名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:59:32.07 ID:GZIiV/7q
かなり嫌だったけど旦那の意向で義実家の向いに家を買った。私は身体が弱いのでせめて子供が小さい間は私の実家の近くで住みたいと言っても拒否。案の定義姉の子供の面倒ばかりでうちはみてくれない。

私が子供を産む事が危険であったのに姑は私に産めとキツかった。精神的に追い詰められ心療内科の薬を飲みながら出産。産後絶対に助けてやると姑は言った。でも嘘だった。

子育て中誰にでもある厄介な事がおきるとどうしても姑を恨んでしまう。薬を飲んで育児しろと姑は言う。でもこれは大量に飲んだら効かなくなる。愚痴でごめんなさい。
201名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:03:59.90 ID:ikTnt0Pv
長文すみません。3人以上お子さんをお持ちの方いませんか?

上の子5才下の子1才。3人目を考えています。大変大変とは聞くのですが、実際スレタイ生活でもどうにかなるものでしょうか?

上の子はかなり手がかかるタイプでしたが下は真逆で二人育児が想像より楽だったことと上が小学校に上がることで、
何とかなるかなぁという気持ちがあるのですが、小学校・幼稚園も行事があるし、色々手が回らず無謀?という気持ちもあります。

自分の努力ではどうにもならず、出先で子供を放置させることになってしまったり、車や家に子供を残して買い物や送迎することになってしまう様ならこのまま2人でもいいかなと思ってます。

実際どうなのでしょうか…
202名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:09:14.71 ID:wtsp9+GB
上の子の参観で幼稚園行ってきた。
午後から延々と子供が課題に取り組んでるのを手だし口だしせずに見てるだけ。
案の定一歳なりたての下の子のが愚図る愚図る。
愚図ったので教室を出て泣き止ませて、また戻ると泣くの永久ループ。
帰りたいけど帰れないし、上の子の頑張りも見たいし、最終的には先生からうるさいから教室を出てけと言われるし凹んだ。
下の子預けて、ゆっくり参観できる親ばかりじゃないんだよ〜。
邪魔になるかと外出れば、ちゃんと話を聞けと中に促されるし、もうどうすれば良いんだ。

旦那激務でも何とかやってきたけど、今日はドッと疲れた。
腹が立ったのでニンニク一杯の餃子作って食べ尽くしてやる〜。
203名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 21:41:24.50 ID:hyZxWSNL
>>201
下の子が幼稚園なり保育園に行ってからがいいよ。
うちは上が小学校で手が掛からなくなってきたけど、下の2歳児が反抗期で大変。
そんな時期に3人目が産まれて、入園まであと1年弱をどう過ごすか悩んでる。
せめて園に行ってくれていれば、母体も休めるのに‥と思ってしまう。
取りあえず、買い物はほぼ宅配ですましてる。
あと上の子の習い事の送迎を、結構な頻度で分さんに頼んでるかな。
年齢を気にして早めに3人目作ったけど、ちょっと後悔してる。
204203:2012/06/08(金) 21:44:11.24 ID:hyZxWSNL
×分さんに
○ファミサポさんに

誤字すみません
205名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:08:21.65 ID:Ibturx49
まーた激務旦那と一歳児かかえて怒鳴り合いだよ…。
どうやったら旦那とうまくいくんだろう…。
206名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:40:57.16 ID:dax4wBgF
転居して環境が変わり、ご近所トラブルもあってここ最近気が滅入ることが多くて
誰かに話聞いてもらいたいけど、誰一人として電話できる相手もいない(親も他界)
ここ数ヶ月、寝ても覚めても「たすけて、たすけて」と思いながら生活してる

この気持ちを持って行き場もなくて苦しくて
苦しさがいっぱいになると前髪を切るようになってしまった
4月にはアゴまであった前髪が、今や2cmしかないorz
こんなみっともない姿になっても、旦那は気づいてないというw
あー酒飲みながら誰かとのんびり話したいよ
207名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:55:30.17 ID:f2BBG3bt
>>202
何その担任酷いね。うちも年少&2カ月児いるからそんな対応されたら腹立つなぁ。
行事に下の子連れてきちゃだめな園なのかな。
下の子だっていずれは園児になるかもしれないのにね〜。

うちは、父の日にファミリー保育参観。
名前はファミリーだけど、要するに父の日参観だ。
でも夫は休めない。どうしようかな・・・欠席させてしまおうか。
父親ばかり来てる中出席させても、本人がショックを受けそうで・・・。
208名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:02:56.95 ID:H0uCHp2V
>>206
毎日お疲れさま
間違ってたらごめんね、確か髪の毛を切るのも自傷の一種だったと思うよ
もし可能であれば一度病院に行ってカウンセリングしてもらったりを考えてみたらどうかな?
もう行ってたり、知ってたりしたら余計なお世話でした。ごめんね
209名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:43:51.62 ID:7Ykcbx4+
>>207
ありがとう、ニンニクくさい>>202です。
下の子連れも多くいたけど、多分見せしめだったんだろうな〜。
ペチャクチャしゃべってるママたちもいたから、弱そうなの狙って注意したと思う。
下の子愚図ってるから外でたときに、先生に帰ったほうがいいか?って聞いても大丈夫です、さぁ中へって促されたり出されたり。
毎日旦那や子供に翻弄されて、今日は園の先生にまで翻弄されるとはorz
210名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:50:08.57 ID:dax4wBgF
>>208
ご丁寧にありがとうございます
そのような意識はなかったのですが、調べるとそういった例もあるのですね・・・

2歳0歳がいるので、カウンセリング等いつできるか分かりませんが
レスいただけたことで自分の状態を少し客観的に知ることができたので
行き過ぎないよう自分を管理していこうと思います

ちなみに外出時は前髪ウィッグしています
なんだかお見苦しい話、すみませんでした
ありがとうございました
211名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:08:47.24 ID:20jgB/n/
あーもう離婚だよ、離婚。
212名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:59:00.76 ID:SLXmKC7V
>>211
大丈夫?喧嘩?

持病スレと悩んだけどこっちに吐き出させて。
元々虚弱体質で、眼鼻腎臓腰婦人科系が悪かった。そのうち仕事で精神を病んで退職。
その後復調してきた頃に妊娠して、子供はいま10ヶ月になった。
産後4ヶ月で旦那の転勤で南国へ。もちろん地元じゃないから知り合いゼロ。
はじめはこっちへの転勤はちょっと嫌だったのだけど(肌が弱いから紫外線対策必須、地方の付き合いで飲み会とか多そうなのが不安)、
旦那がどうせこっちの仕事は暇で、毎日定時で帰れるだろうし、
放射能とか色々考えながら(実家近辺はホットスポット)育児するよりのんびり出来るよ。
サポートするよって言うから納得した。

でも来てみたら、ぜんっぜん定時で帰れない。
定時で帰れそうな日でも、他の社員がダラダラ仕事するタイプで何となく合わせなきゃいけない空気で帰って来れないとか。
最初はすんごいイライラした。で、やっぱり土地柄飲み会が多かった。これも事前に旦那に言ってて、
まあ大丈夫だろうって軽く返されてたから、いざこういう状況になって、旦那の先の読めなさに絶望的になる。
悪い人じゃないだけに余計。

213名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:01:26.36 ID:SLXmKC7V
でも何とか騙し騙しやってきたんだけど、産後半年頃から手首に違和感があって、4月に酷い全身の蕁麻疹が出た。
その頃から、朝起きたときに両手がむくんでる感じになって、とうとう5月になってから手を握ると指が痛い。
腎臓見てもらってるとことで経過観察してるけど、多分産後リウマチだって言われてる。
親戚でリウマチで死んだ人がいるから、今からすごく怖い。

子供の病院で少し外出すると、次の日全身がだるくて起き上がれないし、手首の痛みも酷くなる。
子供の世話だけは何とかこなしてるけど、部屋は荒れ放題だし、後追いマックスの子供を置いて掃除もできない。
おんぶもしすぎると関節が痛くて動けなくなるから、ここぞというときにしかできない。
身体が痛くて辛いというと、家事はしなくていいからと口では言うけど、たまに「うちの中って綺麗じゃないよね」とかさらっと言われると消えたくなる。
口では散々サポートするよっていうけど、実際は何もしない。
ダンボールまとめてっていうと、今日はやだとか。なんだそれ。結局何も片付かなくて超絶イライラする。

リウマチのこと何も調べてないのな。関節は使えば使うだけ変形が進むんだよ馬鹿。
何か期待してもやらない、言ってくれって言うから散々言ってきたけど、でもやらない。
なんかどうでも良くなって、力仕事系も自分でやり始めちゃったよ。
もう別にこんな自分の身体なんてどう壊れても良いやって気になっちゃった。
良くないよね。子供のためにも、自分の体力温存したほうがいいに決まってるのに、
なんでか今日は全然前向きな気持ちになれなくて
痛いの我慢して気にしない振りして、黙々と作業してた。これも自傷の一種なのかな。
明日の朝、旦那と話すときに心のドアを開けて話せない。なんかもう嫌だ。

長くてゴメン。明日も適当にがんばる。
214名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 02:17:54.87 ID:TD/lpZ0n
今日もお疲れさまでした
頑張っているのですね

私は特定疾患持ち 初産後育児奮闘中
ストレスかかると大腸出血する
<痛いの気にしないカラ元気で過ごす←これやってた。今ハッとした。
でも私の場合は別に良いこと無かった。耐えるのが美しい認識にはならなかった。

無知な私はリウマチで死ぬとは初耳でした@もうすぐアラサー
今まではあぁ、老人がなるよくあるアレねーくらいの甘い認識だったスマソ

つまり、自分の状態を貪欲に伝えないと始まらない…かも。

自分の立場を常々伝えていかないと、いっぱいいっぱいな鈍い相手(夫)は理解しない
私も全てに明るいわけではないし第一夫からの説明はいつも欲しい。

何だか自分に向けたレスだな…
おやすみんこ
215名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:05:00.12 ID:ENMr1hys
あぁ〜、うちも付き合い残業というか22時ごろ帰れる日でも他の人に引きとめられて結局終電コースとかが多い。
形だけの管理職になったら残業やら手当が一切付かず、逆に給料下がったよ。
二人目生んだあたりから付き合い残業、付き合い休出が異常に増えて喧嘩ばかり。
結婚するとき旦那の勤務地に引っ越すため仕事辞めてしまったのを後悔してる。

優しい人だとおもったら、周りの人にも優しい優柔不断な人だった。
216名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:36:58.18 ID:ouN0+ft1
週末は憂鬱

もし今より給料が減っても土日休みの仕事の方が良いかな?
いやいや給料上がって土日休みの方が良いに決まってる

毎週どこ行くか会話して、遊びに行って、遠出して、泊まって…

orz

217名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:58:39.42 ID:5p/5CnvI
>>200
書き込むスレ間違ってない?激務がどうってよりただ旦那にも愛されてないし姑にも産む機械として利用されてるだけなんじゃ…

あなたはあなたで結局されるがままで近くに住んで子供作って愚痴ってるだけ。あなたはそれでいいの?誰もまともな人がいなくて子供がかわいそすぎるよ。

もちろん胎児には影響無い薬だったんだよね?それにしても精神薬が手放せない上に周りのせいにして勝手に追い込まれてるメンヘラに育てられてる子供がかわいそうだ…

もっと出来ることがあるだろうに。言い訳してないで子供守りなよ
218名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:07:12.32 ID:TD/lpZ0n
まあまあ。

でも確かにね。何が大事で守らなければいけない優先順位が自分の中にあると楽よー。
219名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:08:17.76 ID:/BNI7bM4
>>216
お金は大事だよ
去年はここの住人で、今年の春、3か月は旦那は
週二休みで5時ダッシュで帰ってきてた
忙しい時と手取りで30万くらい給料が違ったw
また忙しくなったのでここに戻ってきたけど
正直、お金に余裕のある生活のほうがいい
220名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:35:50.25 ID:50FlD4LA
最近旦那とほとんど話してない。たまに話しても旦那は朝は急いでてイライラ、夜は眠くてイライラでケンカになるばっか。普通に話したいだけなのに。

出かけたりして気をまぎらわしてるけど、家に帰ると子と2人きりで涙がでてくる。
それなのに旦那は出張ついでに羽目外そうと、先輩と怪しい店にいく計画してるみたい。そりゃ私は相手できてないけどさ。
たまの休みは育メンないい旦那だけど、だからって今それを許せるほど心広くない。
情けなくてしょうがない。6ヶ月の我が子はとってもかわいいけど、このままだと手をあげそうな自分が嫌だ。心が壊れそう。
長文スマソ
221名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:39:45.20 ID:TD/lpZ0n
イライラの矛先は弱い方にいきやすいということか。
222名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:10:55.10 ID:KFQiptzk
>>219
レスありがとう
転職とかの話は全くなくてただの妄想なんだww
もし、もし!給料減るけど土日休みですよって話が来たらどうするかな〜?
でもお金も大事だもんな…ならお金もらえて土日休みの方が良いよな…みたいな自問自答でしたorz

最近天気が悪いからか気分も沈みがちだ



223名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:47:38.22 ID:tk1jLoPc
来週土曜は幼稚園で親子参観という名の父親参観がある。
両方揃ってたり、どちらか片方だけだったり色々だからパパ来れなくても大丈夫よ〜と言われたけど…
父の日のプレゼントでパパの似顔絵を手渡しされるらしいorz
そして極めつけは先ほど息子が歌ってた歌
「パパは世界中の誰より一番強い〜怪獣だって倒しちゃう!素敵な素敵なパパ〜」
これきっと参観で歌うんだよね…
母親だけって気まずいなぁ
224名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:14:29.72 ID:FUZ1K6+H
>>223
気持ちはわかる!

しかし母子家庭の人もいるのにね…
うちの子の園は家族の日になってる。
225名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:34:53.48 ID:/BNI7bM4
>>222
ちょうど昨日夫婦で妄想したんだよねw
で、公務員がいいなぁと結論が出た
226名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:49:09.44 ID:SEn55pT5
旦那激務で実家は飛行機の距離。義実家は近いけど、気を使って自由気ままに出入りできないです。
ここの方達は、もし義実家が近かったら用事がなくても出入りしますか?
227名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:50:58.51 ID:nBvyFU/i
>>223
日曜ならまだしも、土曜は仕事の人もいるのにね
まぁうちだけどorz
228名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:30:58.16 ID:tk1jLoPc
>>224>>227
一応「親子の日」って名前なんだけどね〜
うちは平日のほうが休みとりやすいんだけど、行事は何でも土日にあるから旦那は参加したことない。
常に下の子おんぶで息子はヤンチャな子だからいつも追いかけ回してて、周りのママさんに助けてもらってばかり。
皆さん優しいから申し訳ないやらもうなんかね…
229名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:51:37.16 ID:AI0URpQr
>>226
行かない。子どもの扱い方知らないし気を使うだけ疲れるよ〜
230名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:30:37.22 ID:SEn55pT5
>>229
ありがとう
やっぱり疲れるよね
私の場合、実義両親が近距離な小姑が毎日の様に義実家に遊びに来てるから頼ったり出入りするのに気を使ってしまう
私だって、頼るなら実母がいいから小姑の気持ちがよく分かる
ある意味スレタイ生活だから、ここROMってたんだ

鬼女板の旦那激務スレも落ちてしまったし…
長々とごめんなさい。
231名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:04:20.84 ID:Gre5KXcR
>>230
おー全く同じ
と言っても車で1時間の義実家は現役で働く義父しかいないので頼れない
その近所に住む小姑は一番下の子が小学校に入ったから「子供預かるよ〜」と言ってくれるが
気を遣うし若干DQNな人なので預けたことない
そしたら二度と「預かるよ」とは言わなくなった
スレチごめんなさい
232名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:35:50.77 ID:SEn55pT5
>>231
旦那激務スレって需要あるかな…?
チラ裏では育児に関係ない話題だしなぁ
233名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:38:15.91 ID:F1ve7cfj
>>201
今4才、2才、3か月だけどちょっとしんどい。
3人目妊娠中から急に心身ともに不安定になってしまって、軽く鬱っぽい。
最近めまい、耳鳴りがあるから耳鼻科に行ったら耳は問題なし、
疲労やストレスによる自律神経の乱れでは…とのこと。
ストレスから離れてゆっくりしてください。と言われて苦笑いしてしまったよ。

2人目まではしんどいながらも手抜きと気合いで結構何とかなってたんだけど
気合いを保つこと自体が難しくなってるOrz

ただ、
>>自分の努力ではどうにもならず、出先で子供を放置させることになってしまったり、
車や家に子供を残して買い物や送迎することになってしまう様なら
このまま2人でもいいかなと思ってます。
コレに関しては対策の取りようがけっこうあるしなんとかなると思う。
問題は母の心身の健康が保てるかどうかじゃないかな・・・
234名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:31:14.32 ID:8udB6CJW
>>225 激務公務員(キャリア)で、私は万年ここの住人です。
235名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:39:41.62 ID:H85Z7DLu
車で4時間半の義実家に年3回帰ってるけど
足りないらしく嫌味いわれまくり
しかも親戚一同からorz
みんな自分はいいけどあの人がいってたみたいな言いまわし
帰れないのは旦那の休みがないからなんだと言っても
田舎ではそんな激務はありえないらしい
自分の実家には年一回なんですがorz
飛行機の距離だからだけど帰ったら長くなるのも気に入らないらしい

育児だけで精一杯だっての!
息子に直接電話しろや!
昼寝の時間とか夜の寝かしつけ中にかけてくんなよ!
まだ寝てないの?って20:30に寝かしつけ中に電話で起こされて泣いてんだよ

愚痴すんませんでした
236名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 03:03:46.38 ID:RBM5MdYv
なんで土日も仕事行って、偉そうに帰ってくるんだろ
しかも休日は恩着せがましく、早く帰ってくる。

いまさら。
メシの支度あるから面倒だから、いつもの通り遅く帰ってこい。

ほんと家庭サービスわかってない奴だ。

それに自分の都合で突然「家族で」出かけようとする。
そんな気持ちになれないし給料前はお金ないので近場主義なのよ。
私抜きで行っておいでったら
仏頂面になる。

ふだんから子供の相手でうんざりしてるのよ。

もういいよ、あんたは給料入れてくれるだけでさ。
237名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:04:48.42 ID:JmJrjfJj
ママ友の激務旦那さんが自殺してしまった。
いくら夫婦不仲でも適度に息抜きしないとだね…
238名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:27:23.96 ID:fG1He4/I
>>236
ウチもそうだ〜。

旦那の休日は平日なんだけど、最近家族サービスのつもりなのか
「明日どうする?どこに行く?」って聞いてくる…
家族で出かけても家事も食事作りもやらないといけないから私は休めないし正直キツいんだよね。
本音を言えば一時保育が使えない土日に子供を預かってほしい。

旦那も疲れてるんだしと思って、
「私抜きで行ってほしい」っていうのを2重3重のオブラートに
包んで言ってるけどイマイチ伝わらない。

一日中寝てられるのもうっとおしいけど
イクメンきどりで変な方向に張り切られるのも辛いものがある
239名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:32:33.67 ID:kukDCjQp
娘の風邪がうつり、平日に家事・仕事・育児してたら風邪こじらせて肺炎おこしてタクシーで病院いった。
ワーキングマザー歴一年なんだけど、点滴しながら子の面倒みるのつらい。
もう疲れた。
240名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 00:54:53.89 ID:nFikTHLE
>>95
先週のレスで亀になるけど、すっごいわかる。
いっそ帰ってこないほうがいい。
姑は「ウトはずっと単身赴任で育児を手伝ってくれなかった!大変だった!!」ていうけど、
姑は自分の実家超近くて、ウトは週末だけ帰ってきてたらしい。
大変さなんかわからんw理想的とすら思うわw
夫のことやらなくていいんだもの。子と2人のペースでまわしていけばいい。
うちも毎日12時過ぎてご飯。冷たくなると味落ちるものは帰ってきてから調理したりする。

以下愚痴。
旦那は明日休み。
子がパパ帰るまで待ってるってこんな時間までおきてる・・・・・・
でもうちの旦那は、明日が休みってんで浮かれて仕事帰りに本屋とコンビニいってて
さっき一回電話つながった以降、連絡つかない・・。
電話したら「ああ、もう仕事終わった。なんかいるもんある?」て聞いてそのときさっさと切っちゃったんだけど
子が「話す!」といってもう一回電話したら、旦那はうざいと思ったのかそれ以降電源切って自分の世界に入ったらしい。
最低最悪だ。子がうとうとしたとこで帰ってこられても最悪だし寝かしつけもできん。
いや、帰ってきたら絶対起きる。
激務にしてもあまりにも想像力なさすぎ。家族いるって自覚ないのかな。
なんで一言、「もっと本屋で立ち読みしてくるから時間かかるから先寝てていいよ」
って言ってくれるか、電話つながるようにしておいてさえくれればいいのに。
241名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 01:00:10.20 ID:nFikTHLE
で、もっと過去だけど>>3-4もそう!
喧嘩したときとか都合悪いときはそういうこと言ってくるんだよね
ほんと最悪。
242名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 01:06:04.49 ID:hy6bRGtf
>>240
電話繋がらないようにするとか酷いな
大事な会議で〜とかならまだしも…

私は旦那の休日が憂鬱
当てにして家事の予定立ててると、日がな一日寝呆けてるし
じゃもういいわ、今週は子供といつも通り公園でもと思ってると、はりきってお出掛けスケジュールたててる
243名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:51:23.64 ID:0gODH6Xn
また今年の子供の誕生日も旦那不在。
シフト制で土日祝休み無しだから
誕生日平日な今回はちょっと期待してたんだけど。
来年から上の子も幼稚園。
行事とかやっぱり全部不参加になるんだろう。
ここの皆さんはどうですか?

244名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:08:59.40 ID:ENgNenl1
>>225
キャリアになればなるほど定時には絶対帰れないよ〜。
国民の目の敵なのか、政治家も減らしやすい公務員給与から削減。
しかもボーナス分はこれから2年前に遡って減らされるらしい。なぜ遡るorz
それでもよければおいでよ。

旦那の同期なんかみんな辞めちゃって人手足りないって言ってるし。
245名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:16:59.52 ID:ogBSAnf4
>>243
お子さん誕生日おめでとう!

うちは今年幼稚園に入園。
今のところ入園式と、土曜日にあった父親参観は何とか都合をつけて行ってもらえたけど
基本的に行事関係は夫不在で考えてるよー。
親子遠足も下の子おんぶに抱っこで行ってきて自信がついたわーw
246名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:53:18.12 ID:+jbtz76f
>>243
お誕生日おめでとう!

うちは上の子が今年入園して、今のところ来れたのは入園式だけ。
遠足、父親参観、お祭り全て下の子おんぶで参加。
わりと母親だけ参加のところも多くて気にならないんだけど、父親参観だけは少し寂しかったな〜
あと来年は下の子が黙っておんぶされてる赤ちゃんを卒業してるから、
ちょこまかして大変じゃないだろうかと不安。
お祭りなんかは店番あるしその間上の子はどうしたもんか…
247名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:18:14.56 ID:l0O0hYRv
免許の更新のとき、どうしました?
ハガキで来た更新過ぎちゃって
再交付手続き行かないと免許失効してしまう・・
連れてくとか非常識だよね・・
248名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:36:14.21 ID:Ssn5ZPBS
>>247
何回か更新してるけど子連れで免許更新に来てる人いるから大丈夫だよ。
249名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:38:53.91 ID:OmbGacg0
>>247
免許センターにベビーカーいっぱい来てたよ。
土日だと長い行列が出来てて大変そうだった@東京
250名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:39:33.68 ID:d7CQroE0
>>247
電話して聞いてみたら?
うちのとこはいいよって言われたから一緒にいった。まあ30分なんだけど。
もし途中でダメならプレイルームみたいなところに安全協会のおばさんがいるからその人に預けて下さいと。
結局二歳だったけど、周りの人が親切だったこともあり、ぐずらず終了。
しかし今度は預けていくよ。
251名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:40:42.13 ID:QuNoBg+g
>>248
えっでもさ写真撮る時とか講義の時は?
それなりの年齢ならいけそうだけど乳幼児だと難しいよね…
247子は何歳なんだろう?
ママ友に聞いた話だけど、ベビーカーで来ている人は居るけど講義の時とかは付き添いの人が見ているらしい

自分の赤は9ヶ月だから旦那の休みの日に見ててもらうか、一時保育に預ける予定

252名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:50:08.62 ID:hy6bRGtf
>>247
私妊娠中に行ったけど、ヨチヨチ2人と乳児1人いたよ
253名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:54:20.81 ID:hy6bRGtf
>>251
写真のときは近くにいたおばちゃん(一般人、会話の内容から他人ぽい)がダッコしてくれたり、受付の人に頼んでた
講義では出口横にいて、ぐずると出たり戻ってきたりしてた
講師の人も気にしてなかったよ
254名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:01:22.97 ID:QuNoBg+g
>>253
そっか、結構融通が聞くのね
教えてくれてありがとう
自分は前回免許更新忘れて今回は初回扱いだから講義2時間orz
気疲れしそうだからやっぱり預けていこう。
255名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:39:36.81 ID:l0O0hYRv
>>247です。
いやーうちの子、三歳なんだけど
やっぱり預けようかな。
前回の更新は妊娠中で再交付だったし、
今回も再交付。
自分の実家が近所なら親に預けるのに。
こういうとき地元帰りたくなるよ。
どちらにせよ行かなきゃならないから
早く決めなきゃね・・
皆さん、ありがとう〜
256名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:02:49.93 ID:UaKnLeeN
>212
頑張りすぎだよ。母が体壊したらスレタイ生活は破綻するよ。

リウマチのことは調べてプリントアウトして旦那に渡して。
これ読んで、って。
あなたが辛い姿を見られない激務旦那には病状は伝わらないよ。

お子さんは自治体に相談して保育園に入れるのがいいと思う。
母が病気だと診断書とって時期じゃなくても入れる制度がうちの自治体はあるよ。
緊急一時保育ってのもあって、三ヶ月まで一日8時間預かってくれたり。
まずは自治体の保育課に電話して号泣しながら相談して。
257243:2012/06/11(月) 15:06:40.51 ID:0gODH6Xn
>>245
>>246
ありがとうございます!

入園式位は出てもらえるといいんだけど、
なかなか参加は難しいですよね。

うちは少しでも家族で出掛けたりできる期間が欲しくて2年保育にしたけど
最近休みの日は16時位まで寝かせてあげないといけない位疲れてるorz

だいたい11時出勤で帰宅が4時とか5時ってありえない。
ブラックだなぁorz

258名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:05:32.97 ID:mr67kiBF
>>244
そか、忙しい公務員もいるか
ごめんね

259名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:57:11.36 ID:R93fZdlk
>>255
〆た後だけど、気になったのでレス。おせっかいだったらゴメン。
再交付じゃなくて、免許が失効したってことだよね?普段は車に乗らないのかな。
乗らないならいいだけど、免許が切れてる状態=無免許だから注意してね。
失効して6ヶ月以上経つと免許取り直しになるから、すんげー大変なことになるよ。

手続きが遅れるのは、非常識とかじゃないよ。みんないろんな事情があるからさ。
いずれにしても、普通の免許更新とは違う手続きだから、免許センターに電話してね。
免許センターの中の人より。
260名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:23:40.05 ID:e5m7c2wm
>>240
最悪…
他人さまの旦那になんだがだいぶうざい
261名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:44:35.53 ID:Lha3wL+3
ここのママさんたちは本当によく頑張ってるよね
みんなが元気で過ごせるといいな
体が資本だしね

愚痴失礼
発達障害とかではないけど、かなり手のかかる子供の相手に本気でキレそうになる
普通の仕事の旦那さんなら夜相手してくれたり、
夫婦で話し合いしたりできるのかなって思ったら
とても暗い気持ちになる
一人で子供の全責任を負ってるのって、何てプレッシャーなんだろう
そして何て逃げたくなるものなんだろう…
でも旦那もがんばってくれてるんだ、わたしも頑張らないと…
ああ、イライラしてとても辛い、もしかして更年期かしらorz
262名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:37:11.17 ID:urslqnno
>>247
私は免許センターの近くの託児所に預けました。同じように預けられている子どもが数人いました。講義に子どもを連れて来ている人はいなかったです。@大阪
263名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:33:13.92 ID:ujSNqylm
寝に帰ってくるだけの旦那から、風邪をうつされた…最悪。
ファミサポの登録もまだだし、きょうはどうしても出かけなきゃいけないのに。

旦那の身体も心配だけど、それ以上に風邪をうつされたことにイラついている。少し自己嫌悪。でも本当に勘弁してほしい。

生後3ヶ月の子にうつったらどうしよう…
264名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:53:16.20 ID:Nu0FD6rv
ウチの旦那は最近夜勤続きで昼間はずっと家で寝てる…。
それがもうすっごくストレス。
いつ起きてくるかわからない、いつご飯食べるかわからない。
いつテレビ見だすか分からない。
起きたからと言っても疲れてるから子守りなんか頼めるわけないし。

よく定年した旦那がずっと家にいるのがストレスで熟年離婚って聞くけど
この生活がずっと続くなら私も離婚したくなると思う。

旦那がいつ何をするかわからないストレスで家にいたくないから
毎日子供と公園か児童館に行って死んだようにボーっとしてるだけだよ。

日勤のときの3倍はストレスがたまる。早く夜勤勤務終わってほしい。
265名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:14:43.03 ID:n59eR1/v
亀ですが>>212です。レスくれた方々ありがとう。
いま読み返してみるとスゲー構ってチャン臭MAXで恥ずかしくなったorzスレ汚しスイマセンでした。
翌日は案の定手首の痛みが酷くなって超絶後悔したので、もう無理は絶対にしない。
大体なんで夫のせいで自分が痛い思いしなきゃならんのかと。金曜深夜の自分に説教したいぐらい。
それと週一のまとめ買いだったけど、生協の個配を今日契約した。
何となく敬遠してたファミサポも申し込んで、一時保育も問い合わせ始めました。>>256ありがとう。
専業だから一時保育は申し訳ないような気もするけど、仕方ないよね。まずは回復しないと。

夫のほうは土日に話し合ったら、実は夫も(?)慣れない仕事と職場の事情で毎日憂鬱だったと今更COされた。
元同業なので仕事の内容は分かるし、毎日「今日仕事どうだった?」と色々聞いていたし、
夫も話していたけど肝心な事は言ってなかったらしい。
子供と二人で頑張ってるから、何となく暗い話が出来なかったとか、仕事で欝っぽくなってて
家族のことや家の中のことの優先順位を無意識に下げていたと謝ってきた。
正直の感情の起伏の係数が0になってて、すごく冷めた目で夫の話を聞いていたけど、
こっちの要求を夫が実行するまで言い続けようと思う。
では名無しに戻ります。
266名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:49:01.68 ID:QXP/A+/Y
>265
専業でも母が病気で育児が困難なら一時保育じゃなくて
毎日通う保育園に入れる場合が多いよ。
ファミサポと一時保育を一ヶ月利用する金額と
普通に保育園通う金額を比較してみて、
ダメ元でも自治体に相談してみる価値はあると思う。

旦那さんと話し合えて良かったね。
男の人にはただ手伝って、じゃなくて具体的にやって欲しいことを言うといいよ。
267名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:32:49.19 ID:MrR+dXwG
免許の講義って、減点とか問題のある人じゃなかったっけ?
初回更新以外は、特に違反とかなかったら講義とかなかったような。
再交付ばかりしているといつまでもゴールドにならないからもったいないよ。
268名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:10:55.83 ID:s/8Lab7J
違反なしでも30分講習あるよー
ありだと2時間。
269名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:17:05.71 ID:aVroZpUh
今回ゴールドだったら免許が出来上がるまで別室でビデオ見るだけだったよ
10分くらい?
270名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:20:54.98 ID:ReMxcMfH
ゴールドでも30分だよ
271名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:47:23.60 ID:g9C3j3Lu
>>217
誰が守ってないなんて言ったの?
272名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:55:07.32 ID:Nq2VHsqc
買い物がつらくなってきたからネットスーパー使いたいんだけど…
うちはド田舎でおうちコープ以外に届けてくれるところがないんだよね。

でもおうちコープすごく使いづらい。
届けてくれるのは注文から一週間後だし、魚は加工品ばっかりで普通の魚が売ってないんだもん。
うちの旦那が好き嫌い多いくせに加工品嫌いで出すと不機嫌になるからホント苦労する。
あー、これはおうちコープのせいじゃなくて旦那のせいか…

どうせスレタイ生活ならもうちょっと便利な土地に住みたかったよ
273名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:27:08.93 ID:TxqSIFQ7
せめてヨーカドーの配達が使える場所なら良かったのにね…。
274名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:42:17.78 ID:SnSoRAVE
>>272
うちの方はコープ加工品じゃない魚もあるよ。加工品=冷凍品って事ならダメだけど…。
スーパーのも解凍して売ってる物も沢山あるのにねえ
275名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:42:18.34 ID:dM4khxE4
ヨーカドーも日によってはすごい混んでて
希望した日時に届けてもらえなかったりするからなぁ。
その点西友はほぼ確実に朝頼んで夕方届けてくれるのがうれしい。
276名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:47:27.79 ID:tbl2H4Pe
うちの地域、ヨーカドーの配達対象地域外だったんだけど、
となりの市は対象だったので、だめもとで交渉したら配達してくれるようになったよ。
まあ、ヨーカドー自体が無かったらダメだけど。
277名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:35:58.63 ID:1+dmerg8
ぎっくり腰になったよ/(^o^)\
夫は出張で帰ってこない
5歳の子がオニギリ作ってベッドまで持ってきてくれた
優しいな〜
1歳児は上の子の青クレヨンで塗りたくった工作物をさわって手と口の回りが真っ青
お尻ふき程度じゃとれなくて諦めた
腹が減ったら自分で乳吸いに来てくれるから助かるわ
あートイレ行きて〜
トイレも来てくれりゃーいいのに
278名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:53:03.28 ID:aVroZpUh
>>277
大丈夫ですか?
上の子、優しいなぁ…うちもそんな子になってほしい

そしてやっぱりスレタイ生活で四歳差って惹かれる
一人目が幼稚園に行き、なおかつそれに慣れた頃に二人目を考えているけど(=四歳差)
幼稚園行ってると里帰り出来ないのでスレタイ生活だと産褥期が大変そう…
一人目が本当に手が掛かる子だったので二人同時に育てる想像出来ない

今二歳になったばかりだけど田舎で両実家が近いママ友ばかりなので
周りはどんどん二人目出産・妊娠で流されそうになる
でもせめて幼稚園まで我慢我慢…
279名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:15:20.08 ID:1+dmerg8
>>278
ありがとう大丈夫です
私も上の子がとても育てにくい子で、2人同時なんて絶対無理でした
4歳差にして本当に良かったと思います

でも里帰りできないのは辛いですよね
里から来てくれれば有り難いのですが・・・
私はどうしても里帰りしなければいけない事情があったので、
幼稚園を4月9月と2度転園させることになってしまいました
可哀想だと思っていましたが、本人は意外と平気だったようです
280名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:17:17.89 ID:UoEejcVW
>>278
うちはスレタイ生活で、四歳差。
下が一ヶ月半。
里帰りなし。
正直きつかったです。
送迎はバス、しばらくは延長保育、私の入院中はファミサポに頼んで夕方病院に送ってもらい、夫が夜迎えに来るという生活。後半はほぼ泊まってたけど。
うちの子はプレ行って幼稚園は慣れていたので平気でしたが、入園したての年少だと行くのを渋ったりなかなか大変だと思います。
里帰り出来るならした方がいい。
里帰りで長く休ませるとか結構ありますし。
最近ようやく楽になってきましたよ。
281名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:50:34.25 ID:Ac1Vh/bM
うちは里帰りなしで3歳差。
今下の子が9ヶ月。
私は逆に幼稚園入園前でよかったなーと思ってる。
送迎バスはマンションの前まで来るから問題ないけど、やっぱり幼稚園に通いだすと何かと外出が増えて大変。
親の出番は少ないけどちょこちょこ行事があったり、帰宅後バス停仲間と公園行ったり…
手伝いなしだとなかなか外遊びにも付き合ってられないし、周りの子を羨ましがって我慢ばかりさせることになったと思う。
産後入院中もまだ入園前だったから一緒に病院に泊まってのんびりしてた。
かなりのヤンチャ息子がどうなるかと思いきや、意外に良い子でパズルしたりDVD見て過ごせたよ。
282名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:15:29.20 ID:ifZKXJuS
うちは二歳差
産褥期は確かに辛かったけど上の子はまだ昼寝もするし
ご飯もまだ食べる量も少ないし適当なものでも文句言わないから
買い物だけ旦那に24時間営業スーパーでしてきてもらいなんとかなった
上が二歳三ヶ月、下が三ヶ月でこれからが本当に大変なんだろうな
283名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:43:34.87 ID:PQx/YK1m
うちも四歳差。
ただ上の子が妊娠中も園で病気もらってくるわで、結局産む直前まで小児科通ってた。
今も上の子の風邪が下にうつり、上は咳ゴホゴホ、下は発熱中。
自分も頭ガンガンするけど、今自分が倒れたら家中総倒れなので踏ん張ってる。
旦那は頼りにならないな〜、残業も付き合いサービス残業だから今日くらい早く帰ってきて欲しい。
284名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:55:14.83 ID:ReMxcMfH
やっぱ4歳くらい離すのがいいんだね。
子が1歳9ヶ月で周りにぼちぼち2人目産まれたとか聞くから、焦るわ。
旦那はめちゃくちゃ忙しい時期以外は基本的に土日休みだけど、
平日は11時以降じゃないないと帰ってこないしなぁ。

イヤイヤ始まったばっかで、1人でもいっぱいいっぱいだし、2人目とか
夢のような話だわ。
285名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:58:39.51 ID:dJ/wUN3o
うちは二歳差5人っす。
スレタイ生活です。
上の子達が小さいうちは発狂しそうでしたが、今は上の子達が3人小学生で、まあ役に立つからずいぶん楽になりました。
友達ママから聞くに、子が小さくて必要な時には旦那も忙しくて不在がち、子が成長して楽になってきたら旦那がしょっちゅう早帰りするようになって…そんなもんなのかもしれませんね。
286名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:42:31.83 ID:Uo2IHzVu
うちは5歳差。
下が0歳だから昼寝必要だけど5歳は寝ない。
寝かしつけてる間や寝てる間は静かにして!と
ついキツく言ってしまってる。
同時に二人昼寝してくれたらいいんだけど。
平日は保育園で不在だから土日ピリピリする。
でも夫が単身赴任先から帰国してる間が
もっとピリピリする。
遠慮なしに音立ててくれるから
せっかく赤子寝せても努力がパー。
287888:2012/06/13(水) 23:44:33.14 ID:zeVUiqQi
うちは1.3.6.8歳の4人ですw
大変だけどまぁ楽しくやってます。
夫は月〜金24時帰り、土日はどちらか出勤。最近8歳長男がお手伝いに目覚め、洗濯〜取り込み、畳みをほとんどやってくれるようになってすごく助かる。(洗濯乾燥機つき)
対抗して6歳長女はお米とぎ〜炊飯担当。こどもって母親見てるんだなぁと思うよ。
皆さん修羅場は長く続きませんよ〜
288名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:52:49.58 ID:6y2t/GrT
>>275前後
うちはここ3年程、ヨーカドーの宅配で生きてます。
埼玉で子供多い地域だからか、西友とイオンも範囲ですが、携帯で見やすいヨーカドーで頼んでいます。子が寝てる横で注文作業する事が多いからです。
西友は5千円以上送料無料ですが、ヨーカドーは4千円以上なのと、8のつく日は送料80円とかやってるし食料品だけでなくオムツやティッシュとか、特売のシーツ買った事までありました。
ヨーカドーからお中元もらったっておかしくないぐらいだぜ
289名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 01:13:27.84 ID:J003I1FG
>>288
送料無料4千円以上羨ましい! うちは7千円だよ、高すぎる。
290名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 01:34:07.51 ID:RpgLb+KT
>>278です
スレタイ生活で二人以上のお子さんを育ててらっしゃる方のお話、すごく参考になりました
何歳差で産んでもやっぱりメリットデメリットがあるんですよね…
子育てをメリットとかで計っちゃいけないと思いつつ
やっぱり考えるのはいかに自分の負担が少なくて済むか…
まだまだ私自身がこどもだな

とにかく体力が有り余ってる男児なので毎日の外遊びが欠かせず
妊娠して外遊びが出来なくなるくらいなら幼稚園で遊んでこれるようになってから、とか
なるべく一通りのことを自分で出来るようになってから、とか
考えれば考えるほど二人目妊娠に迷いが出てしまって
もういっそのこと一人っ子でいいのでは、とかグルグルしています
でも外で赤ちゃん見ると可愛すぎて可愛すぎて…
来月からベビーマッサージ教室を始めるのでますます二人目ほしくなりそうw
291名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 07:15:15.51 ID:R3RlGWnU
私の母もスレタイの人だったけど、私と妹が12歳差
育児も家事も娘にお願いできるし息抜きで娘に見てもらって外出も

問題は体力だな
292名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:49:30.40 ID:Qs5Ue08T
2人育児話、ものすごく参考になったよ。
ありがとう。
娘が一歳になってから二人目をどうしようか悩み中だけど、もし旦那が移動になったら下手するとまた妊娠中に引越しになるかもしれない。
今度は重いお腹に加えて一歳児を抱えてかと思うと、なかなかプレッシャーだ。
でもどんな年の差でも、ここのお母さん達が頑張って育てているのを聞くと励まされるし、なんとかなるのかなと思えた。
自分が若ければな〜10歳差でもどんとこいだけど、そうじゃないから数年のうちに決断しなきゃだな。
293名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:00:49.35 ID:wlEmhLZC
上が年長、来年下をプレ保育に入れようと考えてた。
園バスの停留所が坂道の途中にあるので、下の子抱っこで送迎してたんだけど、園の先生からもっと歩かせろと説教された。
交通量の多い道だし、自分も子供の風邪うつってフラフラしながら送迎してたので凹んだ。
旦那に今日だけでも早く帰ってきてと頼んでも、結局最終で帰宅。
下の子に授乳してトイレ我慢してたら膀胱炎になるし、自分が倒れたら子供たちはどうなるんだろう。
294名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:12:26.32 ID:wlaWzoDE
>>293
各家庭の事情なんて知ったこっちゃない園側の上から説教wなんてスルーでオケ!
お疲れ様、身体大事にしてね
295名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:24:03.53 ID:wlEmhLZC
>>294
ありがとう、目から汁が出た。
園絡みで最近嫌な思いすることが多いし、下の子が昨日まで39度超えの熱出してて看病やらで弱ってたのよね。
旦那とは話す時間もないし、メール送っても打ち合わせやらなんだで返信もない。
でも、このスレの人たちが頑張ってると思うと自分も踏ん張れる気がする。
今は上の子が幼稚園から帰ってきて、下の子と肩並べて幼児向け番組見てる。
子供にも助けられてんだな〜、頑張るよ、ありがとう。
296名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:04:18.70 ID:3TGpoBw0
今赤は9ヶ月
一応生活は出来ているけど少しでも貯金したい、働きたいという理由から保育園に入れて仕事をしたい
でも全くスキルも無いし転勤族だからパートしか無理だし、もし赤が体調崩したら誰にも頼れないから仕事を早退したり休む事が増える…そしたら仕事先も良い顔はしないだろう
それに平日不定休の旦那と休みを合わせるのも難しくなるからすれ違いになってしまう、そもそもパートで保育園入れないかもしれんし…でも少しでも貯金…のループorz

実家が近かったら実家に預けて仕事出来るのにな、旦那が土日休みだったらすれ違いにならないのにな…デモデモダッテ愚痴でした。
297名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:42:16.65 ID:uEZ7heqD
子供が病気で弱ってる時や、旦那の仕事が忙しくて、ゴタゴタしている時に重なるように
暇で能天気な自治会幹部から上から目線で「明日までにあれやって、これやっといて」と
ふざけた指令がくる。
298名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:04:15.02 ID:D0bOmElW
心細くなって実家の母ちゃんに電話した。
愚痴を聞いてくれて、最後に、
「がんばれ!いや、がんばるな・・・あーもう何て言ったらいいかな
うーん、適当にがんばれ!」って言ってくれた。
何かよくわかんないけど、何となく言いたいことがわかった。
嬉しくて涙でたよ。ありがと母ちゃん。
299名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:08:42.18 ID:RpgLb+KT
>>298
Skypeおすすめ
孤独育児でノイローゼ気味だったけど
Skype始めて寂しさが紛れてよかった
電話と違って子供の様子も伝えられるし向こうの顔も見えるから繋がってる感が強い
300名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:38:06.28 ID:ZC7RV86Z
携帯は分からないが、PC同士だと無料で話せるのも強み
301名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:39:21.66 ID:CmHyssiT
撮った写真や動画も送れるしね〜
302名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 19:56:43.17 ID:M7O+OV2J
Skypeはスマホでもつかえる
303名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:13:41.09 ID:K02DF4Gx
ごめん、比較なんて超不毛だってわかってるんだけど
電話できる母ちゃんいる人、心からうらやましい!

うちの親は私が大学生の時死んだし、友達に長々と愚痴電話なんかできないし
本当〜〜〜〜に誰一人として電話できる相手がいないので
心から弱っても、役所の電話相談しか話す相手いないw
もちろんお役所だから、9〜17時までしか話聞いてくれないんだぜw
そんな時間に電話できないってw
304名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:30:44.06 ID:lHmVgNXg
>>303
うちもだよ〜
お子には同じ思いさせないように長生きしなくちゃね!がんばるべ〜
305名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:41:51.37 ID:wlEmhLZC
うち実母が電話ならそこそこ話せるけど、毒親だったので子育て関係の話で上から説教くらうと腹立つw
友達も学生時代の子とは連絡とってないしママ友には同じ境遇の人いないから、心開ける場所ってここくらいよ。
頼みの旦那が結局家族を助けてくれそうもないので、自分が何とか乗り切るしかないと腹くくってるつもり。

うちの園、ストレスママの育児講座みたいなの始めたんだけど近所の親に下の子預けて参加する人がメイン。
本当に助けを必要としてたり大変な人は、そんなの行けないっつーのw
正直親に子育てやら世話になった人は、その分介護とか大変なことも引き受ける義務があるよねなんて考えてしまう。
306名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:58:34.97 ID:vBZoZqoD
>>305
> ストレスママの育児講座みたいなの始めたんだけど近所の親に下の子預けて参加

ちゃんちゃらおかしいわww
全部自分で育児してから言えと。
307名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:26:14.70 ID:G+6VupLV
〈近所の親に下の子預けて

噴いた。余裕ない母親が行く講座なのにさらにストレスを与えるとはw
308名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:47:00.55 ID:uyRFmHQK
以前、魚屋さんが、魚のさばき方教室(無料)を開いたんだけど
なんと託児つき。
「魚をどんどん買って欲しいから」って企画したそうだけど
なんて粋な魚屋さんなんだ!と感動した。
309名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:07:09.32 ID:c0bMmN6i
>>308
すごいね、それ!
もっとたくさんそのレベルまで託児やってくれたら、
預け先のない人もだいぶ生活しやすくなるのにね〜。
310名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:32:04.64 ID:fW4bPxOL
旦那休みの日に寝たいのは分かるけど、子供とのペースが崩れるのがウザー
お風呂いれるって良いながら寝て、やっぱ入れないとかもムカつく!

でも平日遅く帰ってきて、夜泣きしたのを寝かしたり、嬉しそうにその日の子供の話を聞いてくれると優しいなーと思う

で、休みの日に振り回されてまたムカつくんだけど
洗い物しといてくれたり、買い物してきてくれると、疲れてるのにありがたいなぁと思う
そして部屋掃除足りないとか言われてムカつく!昼に掃除したけど夜までにまた汚れるんだよ!子供が寝てからじゃ掃除機かけれないんだよ!キィー←イマココ
311名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:24:03.99 ID:SdPg4ln2
>>309
託児付き講座、市の子育て講座でたまに見かけるけど講座受ければこの辛さは解決するんだろうか。
単に旦那の激務が解消されて、一人で家庭を守る責任感やストレスを旦那にも共有して欲しいだけなんだけど。
気の持ちようで前向きに考えて育児してても、病気とかふとしたことで不満が爆発してしまう。

312名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:14:59.28 ID:r2CAvYHP
激務なのにそれに見合った給料じゃないから色々と嫌になる。
313名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:24:27.99 ID:YzvbSDSO
>>312同意。夫には悪いけどさ、下手に役職つくと残業つかないし
一生ヒラでいいよ。夫君。
314名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 13:03:34.99 ID:ZZNjXstq
>>311
以前そういう講座受けたけど講座の内容云々より
久々に一人で一時間座って勉強、みたいな学生気分味わった。
子どもと二人きりで生活していたので一時間でも
離れて新鮮だった。
講座の内容は覚えてないけど。
ボケーっとできる時間、みたいな感じかな。
勿論このスレの皆が持つストレスは解消されないけどさ。
315名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:16:16.36 ID:SdPg4ln2
>>314
なるほど、確かに子供が小さいと一人で集中してなにかやる機会ってないもんね。

ストレス、つい他人と比べちゃうから余計に辛く感じてしまう。
地元出身ママたちが多い幼稚園なので、実家に子供預けて夜中飲みにいったりとか聞くと羨ましい。
飲みに行きたい訳ではないけど、その自由さが羨ましい。
316名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:56:06.94 ID:wiTHN1jh
>>315
1人で集中するとものすごくストレス発散になるよね。
小梨の頃は何とも意識しなかったけど、子を持って初めて知った集中・没頭できることの
ありがたみだったな。

>地元出身ママたちが多い幼稚園なので、実家に子供預けて夜中飲みにいったりとか聞くと羨ましい。
>飲みに行きたい訳ではないけど、その自由さが羨ましい。

自分も地元に住んでるから分かる。
「実家に預けて飲み会来なよ、みんなそうしてるよ?」って誘われるたびに言われるけど、
うちは実家毒で距離置いてるから預けたりできませんw

最近宅飲みできる近所のママ友(旦那さん激務)ができたのに、もう自分が引越してしまう。
世の中上手く行かないなw
317名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:52:01.13 ID:YzvbSDSO
講座入会!私も考えてた。
でも内容によっては、子育て終わったおばあちゃんたちが
おしゃべりしにきたりとか子育て口出しとかウザそうで
何にするか悩んでる所。

うちは幼稚園、小学校入学して午前は晴れやか自由気分
育児コーナーいらないよ。

みんなー!もう少しだよ。頑張ってー。
318名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 18:50:12.83 ID:krXKaG4O
あー、イライラする
週に一回飲み会に行けるのに、週に一回定時で帰るのは出来ないんだねって言ってやりたい
言わないけど
319名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:00:30.28 ID:VgSGKEue
>>318
えらいな
うちはいっちゃうけど飲みも仕事だとか
飲んだ後仕事してるとか
たまにあきらかに仕事関係ない飲みあるし
その時間分帰って私を寝かしてくれ
320名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:44:29.07 ID:U0IYXUbP
これで私が仕事始めたら全部やらなきいけないのか…
旦那は残業とかあっても一人で帰宅して作られてるご飯食べて一人で風呂入って…
あー
ムカムカしてきた
321名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:08:38.87 ID:ygR6l98j
いない方が生活しやすくなってきた。
娘にとっては父親が居た方がきっと楽しいんだろうな…
322名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:38:57.55 ID:1RrzTb4b
7時半から8時半は子供を寝かせてる可能性が高いから、帰宅はそれより早くか遅くかどちらかにしてって再三頼んでるのに、
さっき半端に帰ってきて下の子がヒャッハーして寝なくなった。
「子供達明日休みだから起きてるかと思って…」って、会いたいのは分かるけど寝かし付けする訳じゃないし、休みだからって子供のリズム崩されると私の休む時間もどんどん無くなるんですけど?

週末の夜は私だってたまに夜更かししたりしたいんだよ。何も手伝えないなら、何も求めないからせめて邪魔しないでくれ。
可哀想だなんて思わないよ。だってあなたは私の事労ってくれないし、愚痴聞いてくれる訳でもないじゃん。
323名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:46:35.21 ID:1RrzTb4b
たまに早く帰ってくるといつもこうだ。もうやだ。自分はテレビ見ながら晩酌ですか。惨めで泣けてくるよ。
お前のせいで落ちかけた子供が起きたんだからお前が寝かしつけろやボケ。

養ってやってる面すんな。じゃあ代われ、私が働くから代われ。
324名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:25:25.54 ID:Hu33DWou
>>312
うちも。なんでその会社じゃなきゃ駄目なの?って思ってしまう。
325名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:48:28.78 ID:YzvbSDSO
>>321
うちもそうだよ、3日出張だけど、こんな幸福解放感ひさししぶりだ。
いっその事単身赴任してほしい。もはや経済面してしか必要なし。
力仕事とか、なんでもできるようになっちったし。

でも息子は父ちゃん父ちゃんうるさい。
326名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:49:13.97 ID:fW4bPxOL
>>323
わかるわかる超わかる!
うちは疲れさせてやるよってドヤ顔で遊んで、自分が寝る時間になって寝る
子供は興奮して、でも眠くてわけわからんって感じで泣いて可哀想だった
327名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:02:42.77 ID:SdPg4ln2
>>324
会社もあれだけど、うちの場合旦那の仕事のやり方がまずいんだろうなと思う。
今日は遅くなるって昼メールが来たきり連絡なしなので、電話したら徹夜で始発で帰るですと。
なんでこうなるのか理由を聞いても、だって俺が悪いんじゃないしと言い訳。
じゃあ私は誰のせいでこんなに辛いんだ。
風邪引き幼児と乳児が鼻が詰まって、なかなか寝付けない中イライラが募ってしまう。
ストレス、なんで発散すれば良いんだろう。
気功とかヨガとかやればいいのか。
328名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:54:17.35 ID:P/wqRnlG
>>312
夫の時給を計算したら、833円だったw
私のバイト、9時〜16時までで950円…
激務でも稼いでくれたら文句はない、しかし時給833円って高校生のマックのバイトかw
私がバイトして夫は日中子守り、私が帰ったら夫が夜勤の仕事へ‥の方がいいんじゃないか、と思う今日この頃
夫のコストパフォーマンス、ひでえ
329名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:32:11.32 ID:H693eLXe
うちも寝かしつけの最中に起こされ、自分が先に寝ると本当にムカつく
休みの日ぐらい「俺が見ているから、どっか出かけてくれば?」って言ってほしい。公園に連れて行ってほしい。
理解ある父親のフリして、さっぱり育児してないよね?
330名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:20:14.16 ID:o246D+pe
しないよねー
もちろん6時や7時に帰ってきて、土日休みの旦那さんみたいにして欲しいなんてこっちも思ってないよ
休みの日に寝たいのも分かる
でも2時間で良いから一人にしてーって思う

旦那激務で愛情も保ててる人は凄いなぁ
やっぱり言葉がけとかかな?
うちの旦那は愛情表現しないからなー照れ臭いとかあほか
331名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 05:21:34.38 ID:l43q0Bmv
>>290
亀だけどベビーマッサージ教室開けるなら子どもも育てられる気がする。
本当に育てにくい子はもっと大変だよ。。
332名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 05:24:14.87 ID:ozbsTwmG
愛情表現とかされても、うっとおしいよ…
好きとか愛してるとか言われたらこっちも返さないとスネちゃうし
言葉はいらないから30分でいい!子供を見てくれって思っちゃう。
333名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 06:15:15.98 ID:ejkqTN/p
冷ややかな人ならこういうんだろうなぁ…。
ATMはお金は出せても、店舗内(職場内)でしか働きません。
ATMのメンテナンスは忘れずに。
334名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 07:04:25.59 ID:fgRMRtae
>>331
時間帯的にネガティブになりやすいのかもしれないけど
そういうこと言うのやめなよ
どんな経緯があるのかだってわからないのに
335名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 08:02:41.71 ID:ozbsTwmG
>>333
思ってるだけで態度には出してないし、ちゃんと返事は返してますが。

そーいう事をいうスレじゃないと思ってたからガッカリ
336名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 08:10:00.41 ID:ozbsTwmG
荒らすつもりじゃなかった。ごめんなさい…

でもこのスレでまでお説教されたらホントに本音を出すところが一切なくなる。
お願いだから愚痴は許してほしいです
337名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 08:43:40.82 ID:ChlY1kKe
旦那激務で実義親も頼れないって最悪な境遇だな
338名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:05:16.94 ID:5D+jJVfa
べつに最悪じゃないよー食いぶちは父ちゃん稼いでくれるし
339名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:15:26.43 ID:7YqAw9qQ
なんか変なやつがいるな…皆さんスルーしましょっ
340名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:36:30.52 ID:7/MjhuLM
兼業主婦です。
昨日は仕事して保育園のお迎え、夜7〜9時の保護者会参加して家に帰って家事。
寝かしつけして朝起きたら旦那はまだいない。
夜通し遊んでタクシーで朝帰りした。
朝は私と娘が家を出るより15分早く出るから、
すべての家事育児が私。
専業になりたいよー
341名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:01:48.92 ID:iHcthjjX
私も1人目が小さいとき社会に置いてかれている感が辛くて
パートだけど働きに出たけど、本当に何度も保育園から呼ばれるし
同じパートのお局に嫌みの電話掛かって来るし、
パートなのに昼ご飯食べる暇も無い位忙しかったりしたし、
果ては風邪が続いて入院して24時間付き添い。
あー何か全てやった気がしたけど、旦那の都合で一度転勤して帰って来て
幼稚園に入れたけど、どっちもどっちだなー
保育園なら預けられるから多少息抜きできる(仕事が午後からとかの時)が、
病気との戦いだし、幼稚園は幼稚園で行事があったり役員とかあったり、
妊婦しながら役員やったけど大変で予定前に産まれちゃったり。

でも2人目落ち着いたらまた働きたいとか思って来た。
うちも変な役所ついたら残業代でなくて何だか出てた時の方が良かったな。。

先日旦那のお世話になっている方のお通夜に子連れで行ったけど、
大変だったし、子供に集中して悲しいどころかピリピリしていまったorz
旦那は出張中で急いで帰って夜中にお通夜出てたけど..
あーこういう時誰かに預けられたら良いなって本当に思った。
24時間託児に無理してでも預ければ良かったかも。長文失礼。
342名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:12:19.99 ID:2Tz5d56z
色々あってこのスレ卒業
悩みや愚痴を聞いてくれてありがとうございました。心の支えだったよ
343名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:19:24.84 ID:5D+jJVfa
だってシンママなんて自分の生活ぜんぶだよ、
変な奴言われて悲しい
344名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:25:16.37 ID:1n/CyOaL
>>342
色々あって、の色々が気になる…
ご主人が出世して、とか、異動で、とか転職で、とか転勤で実家の近くに、とかでのご卒業だといいのだが…

Facebookを始めようと思い夫のページを(仕事で利用してるらしい)参考に見せてもらっていたら、
会社の上司からメッセージが来てて「もういい加減切り上げて帰らないとだめだよ!7時間前」と…
その時1時、夫帰宅は12時過ぎ、上司は5時間前には仕事終わってたのか…
ダラダラ仕事してるんだろうな〜どんくさいし…
345名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:27:53.75 ID:1n/CyOaL
>>344
あれ、タイプミス
上司は7時間前に仕事終わってたのか…が正しいです
ってか、上司仕事終わるの早っ
346名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 12:19:53.61 ID:ejkqTN/p
ここにいる人全員がシンママ体験したか体験中で、自分の生活全部の状態をがんばっているわけだが
347名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 12:40:23.83 ID:ejkqTN/p
すまん、全員ではなかった
348名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 12:43:45.80 ID:q/3/wjU+
自分の生活全部ってどういう意味?
真面目にわからん

自分が家事育児の生活全般のお世話を請け負っているって事?
349名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 12:57:09.30 ID:EJh2Wge4
私の周りだと母子家庭は大抵実家に頼ってるよ。

義姉は実家のマンションに住み、うちの夫が社長の会社で働いて、子供は義母に見てもらう生活だよ。
私は夫がいるから義母の世話にはなれないらしい。
頼りなさいと言いながら、実際頼ると文句たらたらだからもう懲りた。
実家のマンションの家賃は会社が出してる(社宅の扱い)らしいし。
それで母子手当ももらってるしね。

あー愚痴。
すいません。

350名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:23:56.49 ID:sEy9NsS7
うちの周りは実家頼ってても頼らなくても悲惨なシンママ多い
稼ぎの少ない実家に頼り自分はアルバイトのみ。フルタイム正社員もキツいのは分かるけどその面接すら乗り気じゃない。
実親が死んだ後どうすんだろ。

子が大きくなればなるほど一体将来どうなってしまうのだろうか(進学など)…とお節介な空想をたまにする
351名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:34:35.72 ID:EJh2Wge4
>>350
年金暮らしの親に頼ってる人とかね。

この間子供の幼稚園のお母さんに離婚の理由を打ち明けられた。自分がひどい風邪なのに夫は面倒見れない、実家に帰れと言われたとか。
そんなことで離婚してたら私なんか100回くらい離婚しなきゃなんないよ…でもそういうのがもしかしたら普通の感覚なのかもしれない。
352名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 14:19:17.92 ID:sEy9NsS7
〉100回
不覚にも噴いたwあるあるなので。

離婚の理由は端的に言えばまんま言葉通りなんだと思う。で、そこに至るまでは似たような扱いをずーっと受けてきたのかもな。お互いに改善や妥協点を見つけられずにね。

耐えることが美談でなくなった時代ですが
簡単に離婚するのも美しくないなと思ってる。程度の差こそありますが。
忙しいがお互いに素直な気持ちだけは伝えるようにしてる
…つもりだが、あーもー目が回る!
353名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:45:48.40 ID:ejkqTN/p
>>348
343はそういう意味で言ってるんだと思うが、本人に聞いてください

日本の子育ての福祉がもっとよくなってほしいとは思うよ
金銭的な援助が増えていいと思う。
354名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:53:04.31 ID:K+M0ZHlo
みなさん服を買いに行くときどうしてました?
まだ子が小さいのでだっこおんぶだと試着できなくて

ベビーカーで服屋行くと通路狭いし迷惑だろうなー
試着室に寝転がすのも変だし、困ってます
355名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:01:46.46 ID:q/3/wjU+
>>354
このスレでいうのもなんだか旦那が休みの日に一緒に行ってた
年に数えるぐらいしか自分の服は買わないから休みの日を狙ってまとめ買い
356名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:04:41.52 ID:kidr+Iiv
>>354
自分の服だよね?
私はキッズスペースがあるとこ、ベビーカーごと入れる試着室があるとこ、
子供がいたずらして開けてしまわないようにカーテンではなく、扉のついてる試着室があるとこ、を選んでたよ。
散々遊ばせてカートで寝た後だとゆっくり見れるし、
時には店員さんが寝てる子供を試着室の外で見ててくれたりもした。
あとは、サイズ感わかってる店は試着なしで買うw
357名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:16:44.93 ID:iJWlZw2S
ぎっくりになっちゃったorz
三ヶ月近く休みなしの夫が久々の連休になった初日にこの有様。
泣けてくるぜ。
でも助かった…
358名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:32:50.53 ID:/BHuTqGr
自分も>>355さんと同じだなー
イヤイヤ期が来たら近所のスーパーにさえ行けなくなったしorz
せめてスーパーだけでも一緒に買い物できるようになるのって何歳くらいなんだろう…
359名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:44:25.82 ID:EJh2Wge4
服はもっぱら通販。
たまにモールにいくぐらい。
>>357
ぎっくり辛いよね。
気をつけてね。
360名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 17:37:29.76 ID:zHOicgP3
>>358
3歳児だけど、なんとかスーパーは行けるよ
まあ楽だから主に宅配使ってるけど
361名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:12:06.72 ID:hzw3z3Uc
>>344
旦那が不倫してたんだ
今まで22時〜0時に帰ってきてたのに
発覚後は19時帰宅…
私もまだショックで立ち直れなくて体調悪い
会社に残ってメールしたり電話したり会ったりしてたから帰りがおそかったみたい
暗い話でごめんなさい
362名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:16:25.91 ID:Vo+v6OY4
 置   こ   よ
 い   こ  く
 と   に  わ
 き  .テ  か
 ま   ィ  .り
 す  .ッ   .ま       _,.. --‐‐ー- =A
 ね  シ  せ   ,/´゙´           `゙゙´`ヽ、
     ュ   .ん  丿   丶            /´
.        が /      \   ヾ  ゝ  /ヽ 、
         /     l   丶 ノ ,.;; ,..;ゝ     `゙ヽ 、
      ,.;;;:〈      ノ  ,..;;:: ´,..;;: ´    ,.;:= ´/
 ,,..;:=  ´    ヽ   丶、 ´  ,.;;::-‐ ´     ,.;:=´   /
 `ヽ、     ´ヾー‐ ,.;::-‐´      ,..;:-‐´     ,/
  l  ヽ、     `゙゙´ ̄       ,.;:-‐´      ,/
  l    ヽ、           ,.;:-‐´      ,/
  ヽ、    ヽ、       ,.;:-´       ,/
    \    ヽ、  ,.;::=‐´        ,/
     \    ヽ-´        ,/
       \    l       ,/
         \  l    ,/
          \ l ,/
           `´
363774:2012/06/16(土) 19:51:54.03 ID:nCgh4yEz
>>361
ダブルのショックよね。
不倫のショックに、相手のためならそんな時間に終われるんだ、っていう。
うちも不倫ではないが、飲み会だと物凄い早い時間に上がれるのが納得いかない。
364名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:19:02.07 ID:ZtYxZC9/
>>361
おうふ…大変だったんだね。
早く帰ってこられてもきついだろうけど、無理しないでね。
誰か相談出来る人はいるんだろうか…
365名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:13:14.08 ID:VLucnU2n
>>361
うちも離婚予備軍だよ。

激務だし、その上、趣味が多いし、付き合いが多い。
ゴルフだの、釣りだの、キャンプだの、飲み会だのって毎回出掛けてる。

昨日も夜は食事会という名目の飲み会で、今日は会社の同僚と朝から泊まりでキャンプ。

妻、子供は家で留守番だよw車も一緒に持って行っちゃったから、子供と引き篭もり育児中。

もしかしたら浮気かもしれないなーとも密かに思ってたりもする。どうでもいいけどw


366名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:31:14.97 ID:7/MjhuLM
>>365妻子を構いたくないなら結婚しなきゃ良かったのにね。
母子でお出かけして夫抜きの生活を楽しめるようにしてくれればいいけど。
367名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:57:42.31 ID:a4CSXfkz
>>363
わかるわ。
飲み会は20時に行くくせに、
自宅には24時にしか帰らない。

飲み会は仕事の一環だろうけどさ。
飲み会の日のほうが、むしろ早い時間に帰宅するのも笑っちゃうよ。
飲み会の週に、仕事がたまってと、家で週末仕事してたり、休日出勤したりも妙に納得出来んよね。
368名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 10:13:00.99 ID:jK8yki7A
>>365
一度、車にGPS付きの携帯を入れておいたら
369名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:11:28.86 ID:CrRUpQz/
>>368
まあいいんじゃない、どうでもいいみたいだし
亭主元気で留守がいい
家もお金さえ持ってきてくれたら別にいいなー
370名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:35:45.18 ID:kNk3eD5S
じゃあ、旦那が激務で万歳って感じ?
私はもっと旦那が暇で家のことや育児をやって欲しいな。

どうせ残業は付かないから、毎日定時で帰って来ても、
入る金額は変わらないし。
371名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 01:20:56.63 ID:xGnDcb5c
>>370
そりゃもちろんそれが理想だけど、現実無理だもんなぁ…

とりあえず元気で稼いでくれればいいかな
あ、でも休みの日に昼まで寝たのに昼食べて昼寝、さらに夕方5時には就寝するのは邪魔だからやめてほしい
疲れてるんだろうけど
それで結局夜12時から3時まで起きるのがうるさい
372名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:35:52.85 ID:lo6kIIQF
たいした稼ぎのないヘッポコな亭主と専業鬼嫁。小さい子供二人。
夢のマイホームの頭金、旦那の稼ぎだけじゃ
到底払えないから、旦那の母親が出してくれるという話しがあった。

しかし、蓋を開けてみたら、マイホームは旦那親の家より、嫁の実家にもろ近い。
旦那の会社への道のりは、今より倍時間がかかる。

っていう漫画をどっかの病院に置いてあったので呼んだ。

さすがに、旦那の親に何百万も金出させておいて、嫁の実家よりに家建てるのは
最低だろ…。
嫁の実家は無出資で(笑)嫁も最後までその事黙っていたし、旦那に全部言わせたし。

姑が切れて、旦那もどっちつかずの態度で嫁が
「子供二人の育児がどんなに大変か分からないのよ!!」とまで言い切ったが。
専業で亭主を尻に敷いている嫁のどこが大変なのかよくわからない。

そんなに自分の実家よりマイホーム建てたければ、旦那親の援助はないものと思えよ。
実家が近くなれば、鬼嫁も親に子供預けて、ガンガン働けるだろ。
373名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:43:45.43 ID:JqAQEIqL
台風の季節ですが…まで読んだ。
374名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:48:07.79 ID:64aIK7yY
そんなのここに書かれてもw
次元が低い話だなぁ。
375名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:53:19.16 ID:ELEjJHWk
こいつは専業叩きの皮を被った書き込みだが、親から出資してもらえたことにただただ嫉妬しているだけw情けない
376名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:17:53.21 ID:jjNyWgB/
漫画って書いてある…
377名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:33:10.13 ID:CZk2a9qK
父の日。
娘と二人でプレゼントを渡した後、
「私たちがこうして暮らしていけるのはお父さんが頑張ってお仕事してるからなんだよ」
と娘に言うと、ダンナが
「お父さんもみんながいるからお仕事頑張ろうって思えるんだよ」
と言った。
完全に予想外。初めてそんなこと言われたのでマジ感動して記念カキコ。
これからもちょっと頑張っていけそうだと思った。
ベタな話ですみません。
378名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:30:08.58 ID:jjNyWgB/
>377
心が温まる。
感謝の気持ちを言葉にするって、やっぱいいよね。
379名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:20:09.63 ID:s6lYVIvD
この状況でお金を自由に使えないとか地獄だな
この状況でもある程度裕福で、好きなときに子供をファミサポやシッターに預けれたり、服やら装飾品等欲しい物も思う存分買えるなら、そこまでストレスたまらなそうだけど
380名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:32:36.33 ID:RDq0f6yo
>>354
亀でごめん
Amazonって試着して返品OKじゃなかったっけ?以前、返品したことがあるような。もう、返品無料は終わっちゃったのかな?
靴はAmazon系列のjavariって所が返品無料だから、いつもサイズ違いで何足か注文して合わないのは返品してるよー。

うちは土日も盆も正月も仕事。
土日は近所の公園でお父さんとサッカーなんかしてる姿をよく見かける。
以前はうちはどうせ仕事だし、サッカーなんて出来ないし…って腐り切ってたけど
最近何かが吹っ切れて、とーちゃんいないからかーちゃんが何でもやったる!って思えるようになったよ。
お祭りの射的もサッカーも、昨日は自転車の補助輪外して練習して乗れるようになったー!(4歳)
しかし、6ヶ月の下の子をオンブしながら走るのしんどい。
でも、かーちゃんがなんでもやったるー!
381名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:53:46.10 ID:NjCh/af0
夫とはもうコミケ不足でどうにもならない。
なので、子供が成人するまで「仮面夫婦」でいる事にした。

今でも激務でほとんど合わないのでうまくやる。
子供の前では普通に仲のいい夫婦を演じる。
まったくもう運動会とか発表会とか、おいしい時しか来ないのにいまいましい。
うまくやる自信ないけど頑張る。子供育てなきゃね。
382名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:58:08.40 ID:NjCh/af0
>>380うちも自転車で苦労してる。
何回も言ったのに、先週ようやく補助輪はずしてくれた。
うちなんか、ペダルなし練習のためペダルはずしたの私だせ。
どこまで男になればいいんだ。
383名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 17:49:57.17 ID:croLl9DF
>>381
コミケにそんな拘るのか…
夏コミとれるといいね
384名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:40:35.57 ID:TXMSinQC
>>383は多分勘違いしてると思われる。
385名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:44:06.92 ID:PwLpSis3
>>384は笑いをわかってないと思われる
386名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:45:08.93 ID:KKxXhOCZ
悪いけど、笑ってしまったw
文脈で分かるだろw
387名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:55:46.32 ID:oXRTecP4
うちの近所、旦那さん激務じゃなくても自転車の補助輪外しは皆さん母親が付き添ってる。外すのも母。
固定観念なくしたら楽になれるよ
388名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:06:04.44 ID:7vU8wTbn
理想は定時帰宅の>>370だけど、それより単身赴任してほしい。
なんか12時過ぎてご飯作り直すのしんどすぎる・・・・
旦那休みの前日は家庭お構いなくコンビニやツタヤで楽しんで帰ってくるから
1時や2時だし。何でそんな時間にあっためなおさなきゃならないんだ。
ごそごそしてると子供起きるし。
389名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:12:20.46 ID:OzkuvvXb
>>388
作り直さなくても良いじゃん…って思ったけど多分旦那さんが作り直して欲しい派なのかな、辛いね

産前は寝てても帰宅した少しの音で起きちゃったから作り直していたけど産後は爆睡で気付かずチンしてね〜状態ww
旦那もその方が気が楽だからいいみたいだけど確実に2人きりの時間は減ったな〜

せっかくの休みぐらいモンハンやらないで会話しようぜぃorz
390名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:18:21.07 ID:TJoYfAuq
>>388
えー、ちょっとそれは旦那さん自己中すぎない?作り置きって言ったって5-6時間でしょ?子ども育ててるのにあり得ないわ。
391名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:22:02.32 ID:NeoPc64f
>>388
ラップしておいてレンチンしてもらうのはダメなの?

うちは娘妊娠後から4年間セックスレス
一応子が2歳過ぎてから二人目どうするか確認したら、いたらいいね〜なんてのんきな返事
あんたの精子が少ないから、不妊治療必須なんだよ!
また薬飲んでもらったり、子作り行為したり、子を連れて不妊治療に行くのは疲れるから、二人目断念した
なんか自分が何のために生きてるのか分からなくなる
ご飯作ってもうまいの一言もなし、いっそ旦那に単身赴任してもらったらどんなに快適か・・・


392名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:36:43.70 ID:lz5UbWm1
>>391種なしでも金稼いできたらまだましだよ。
絶倫でも借金持ちもいるからさ。。はー。
393名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:37:14.60 ID:kNk3eD5S
でも、単身赴任も嫌じゃない?
毎週末土日に祝日にといるわけじゃないし、
土日祝に子供と二人きりってヤダ。

土日祝に赴任先で何遊んでんだよ、って突っ込みたくなるし。
394名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:47:17.15 ID:NjCh/af0
>381スマン、自分で間違いに気がついてお笑いしちまった。
でも追いつめられてますー
395名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:53:23.98 ID:NeoPc64f
単身赴任も良し悪しだね
先月旦那が3週間海外に出張で不在だったんだけど、超快適で帰国後しばらくブルーだった
子供が一人で、だいぶ手が離れたから楽できたのかも
でもその間、ゴキブリが出たのにはここ最近で一番泣いたけどね

うちは2年前風俗に通ってるのを発見して絞めた
でもまた不審な行動の時があるし、風俗店のメルマガとってるの見つけたし、
きっと通ってるんだろうな
もともと寝る時間も違うし、夫婦生活もお互いする気ないし、ただの同居人になりつつあるよ
もう愛情なんてなし、こんな事誰にも相談できなくて毎日モンモンとしてる・・・
396名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:44:30.97 ID:kp1pLQly
>>391
あーそういえば家も妊娠中からもう1年半以上してないな〜する気もないが
激務夫は2人目欲しいらしいが、結果私が一人で子育てすることになるだろうからスルー
金もないし
娘と2人、気ままに楽しく暮らします…
397名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:16:05.61 ID:4nbHC+v4
>>396
うちは私が二人目欲しいから、レスにならないようにしてる。
家で仕事もしてるから時々体力的にキツいんだよね。
それに断るといじけるのがめんどくさい。

子供が3ヶ月くらいの頃、
夜中に布団にミルクこぼしたのを泣きながら洗ったんだけど、
その時自分の仕事の調べ物が忙しいからって
やさしい言葉一つかけてもらえなかったの、
今でも完全には忘れられないなあ。
398名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:15:43.82 ID:X+xzXXZi
夕方娘と散歩したら、三軒斜め向かいの奥さんが同じようによちよち歩きの息子さんを散歩に連れ出してた。
少し立ち話したらすぐに旦那さんが帰宅してきて、じゃあねと手をふって娘と散歩の続き。
今度は離れた通りの顔なじみの奥さんと上の息子さんが家の前で遊んでて、また立ち話。
1番下の娘さんは?と聞いたら旦那さんが見ててくれてるとのこと。

普段はよそはよそうちはうちと思ってるけど、さすがにいいなあと感じてしまった。
向かいの奥さんに「旦那さんいつも帰り遅いの?大変だね」と心配されてしまったし。
そうだよね、幼児が起きてる時間にパパがいられるうちもあるし、それが普通なんだよなあ。
なんかどんどん自分の感覚がずれていってる気がする。
399名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:22:34.12 ID:krzI7coj
子ども1歳ちょうど。
スレタイ生活で自分の病気も子どもの病気もかなりあった。
最近子どもが病気ばかりで病院世話日常生活とせわしない。
自分が元気なのはまだマシなのよくわかってる、でもキツい。
子どもはママっ子だし夫いてもほとんど変わらないんだけど
追い詰められるこの感覚。
400名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 05:18:27.70 ID:r4tHCo/A
生田智子さま、三浦りさこさま、あなた方のすごさを知りました。
強い女性です。尊敬してます。
地方で遊んでるのミエミエなのになあ。すげえよつええよ
401名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:09:00.80 ID:jr59UiA7
みんな偉いな〜
私は下の子おんぶしてまで自転車の練習してあげてないわ。反省。
まあ今は梅雨で雨ばかりだから梅雨明けたらにしよう(と言い訳)

>>379
確かにお金が余裕あれば本当にいいよー
ストレス溜まったら自分の服とか買えると嬉しいよね。
しかーし変な役所に就いたら残業代がつかなくなり
給料下がった...ああ税金ばかりに吸い取られる(泣)

上の階の人が旅行なのか静かだー
うちは連休いつになったら取れるんだ。
夏休みは実家帰るのがもう旅行みたいなものだからそれしか予定ない。
402名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:50:19.71 ID:HX/GAj+G
逃げ場が無いし、逃げ場を作れるお金も無い。
体調悪くて横になれば馬乗りになって飛び跳ねられて、骨盤が折れそう。
やめてって言えば言うほど、構われるのが嬉しいのかへらへら。
1階だけどドスドス走り回れば近所迷惑だからやめさせようとしても
必死に止めれば止めるほどわざとドスドス。
構われるのが嬉しいなら放置してみようと思っても、延々ドスドス。
怒鳴っても叩いてもだめ。別室に行けば泣き叫ぶ。
人手かお金があればどんなに楽だろう。
403名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:00:03.86 ID:Uikv6vDF
>>398
そのパターン、うちもたくさんあったわ。
ババが散歩させてるとかね。
うち、かなりの密室育児で、自分の親は毒親だから頼ろうにも永遠に頼れないし、
そんな時に周りが頼りまくり子育てしてるの見るとすごーく追いつめられたなぁ。
404名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:07:18.16 ID:QJpM902Y
自分がこんな苦労してるから娘には頼ってもらおうと思ってるけど、
毒親からすれば自分も密室育児だったし!適当でいいのよ!らしくてもう…
405名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:00:25.14 ID:EqGtej5V
テキトー大事かもね
はぁ今日も疲れた暑くなったしグッタリ
406名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:46:02.20 ID:QJpM902Y
確かに、マンパワーが足りない分は母親が頑張るじゃなくて、
その分手を抜くにしたら気が楽になるね。

母親は私を放置気味だったみたいだけど、
学生時代はそこそこ優秀だったし、無事結婚もできたし。
親がどうこうしたところで子どものDNAにはあまり影響ないのかも。
人として何かが欠けている気はするけど…。
407名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:47:41.04 ID:HCiriKCO
>>403
レスありがとう。
新興住宅地だから同じ年代の夫婦が多くて、余計に旦那さんの育児参加を目にするのかもしれない。
うちも完全に密室育児。
娘が毎日元気で笑ってくれるから助かってるけど、娘が病気がちだったり自分が病気になったりしたらどうしようと、変にプレッシャーを感じることがよくあるよ。

昨日は台風のおかげで、旦那の帰宅が数ヶ月ぶりに8時前だった。
強風になって交通機関が止まる前に帰宅になったらしくて、娘が寝る前に帰ってこれた。
嬉しくて娘はパパと追いかけっこ。
いつもは8時に寝かせてるけどそんなのはどうでもいいや。
ちょっとくらい夜更かしになってもパパと遊べてよかったね。
娘がはしゃいでる姿を見て私も幸せな気持ちになったよ。
408名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 22:18:53.34 ID:ss/ZBL33
確かにそうだよなぁ
病気せず1歳になってくれたけど、後回しにしてないで病児保育申し込まないとな…
409名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 08:36:22.95 ID:a01dH80B
仮面夫婦がつらすぎる・・・たまにしか会わないのに・・・
たった一言の会話もすごいストレス・・夫婦ってこうやって崩壊するのか。

でも一人じゃ生活できないし、実母の言うとおり資格取っときゃよかった
410名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:52:13.31 ID:lJBivQb7
来週月曜、下の子の習い事の後予防接種で、上の子の園のお迎えに間に合わない。
さらに上の子をピックアップ後、スイミングに連れてかなきゃならないから大変よと旦那に言った。
すると、GW全出だったから代休取れるよ、と言うので安心してた。
昨日日付が変わってから帰ってきた旦那に、月曜大丈夫?と聞いたら、ゴメン、やっぱり無理だって。
最初から当てにしなきゃ良かったよ。
411名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 20:10:48.65 ID:CW8c2jOB
わかる。同じだ。
期待しないようにしてる(そのほうがストレスにならないから)けど、たまに期待させるような事を言ったりするからさ。

ヤバい。
熱あがってきた…。
頭痛にノドの痛みに鼻づまりに寒気…夕飯も食べられなかった。
なんとか乗り越えねば。
412名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 03:43:46.41 ID:mvK8Qpvu
今晩も会えなかったな
413名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 03:49:04.64 ID:mvK8Qpvu
以前は激務でも愛があった。今も激務だが愛がない。
愛がないのがこんなにつらいなんて・・・
414名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:21:57.11 ID:pLyElkcc
しばしば話題になる一時保育。
幼稚園でもやっている場合があるから、HP見てみて。
ここの住人なら、預け先の確保は重要だからね。
415名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:24:42.13 ID:O5EOQe8R
うちもだ。以前は激務だけど、愛はあった。
いまは愛がないかも。
海外出張が多いんだけど、
こっちが子ども抱えて休日過ごしてる間に、
旦那は、現地で観光に連れて行ってもらったりしていて、(夜も含めて)
何で私だけ、一人で育児しないといけないのかと思う。

子どもに発達障害がなければ、絶対に実家に帰っていただろうな。
誰かと話しながら育児したいよ。
416名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 14:00:53.36 ID:67CEiZid
収入が減った..やる気が一気に失せた。
税金にがっぽり持ってかれ過ぎ...orz
417名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:26:14.16 ID:jkw3sNwk
>>416
激務で収入も少なくて、はやってられないよね
激務じゃなく高給>激務だが高給>激務じゃなく薄給>激務で薄給
比べるものじゃないが
418名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:29:57.56 ID:qrTSnkDC
激務で薄給のうちはどうすればw

旦那が2日帰って来ない。今日はなるべく終電に乗るようにするってさ。
明日は頑張るから許してってさ。
許すも何も。。明日は頑張ると言われても、疲れてるんだろうし寝ちゃうでしょ。
私は逃げ場がない。
419名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:39:13.05 ID:CXOQUkP0
うちも激務薄給。はー今日も1日子供の相手疲れた。
もう少ししたら帰宅するであろう旦那の晩御飯まだ何も作ってない。
ギリギリまで行動しない自分が嫌だけど息抜きする時間が欲しい
420名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 01:20:08.13 ID:e0iUdKFb
土日休みなしで3日に一度着替えを取りに家に帰ってくる1時間位しか会わない
3ヶ月に一日程休みがある
いつもメールや電話で謝られるけど、こんな生活がもう5年ほど続いていて辛い泣きたい
考えると落ち込んでくる
421名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 08:45:42.27 ID:PM2RnZIN
こんな生活金がなきゃやってらんないよね系のレスにちょっぴりイラっとくる。
我が家が薄給だからだな。単なる妬みだよね。比べるもんでもないってのもわかってるんだ。でも、薄給でもどうにかやってる家庭もあるのに思いやりないレスだわ〜と思ってしまう。
お金がないと気持ちにも余裕がなくなってしまって嫌だわぁ。
422名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 09:29:10.14 ID:c4fusRnL
>>421
いろんな家庭があるよ。
夫が毎日定時に帰宅して週休二日の家庭だってあるんだもの
423名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 09:40:06.66 ID:jCAEP+wM
うちも薄給だよー
月給もそうだけどボーナスが…

来週二日連続で早上がりだよーって言うから、午前中で終わるのかと思ったら帰宅は18時頃らしいw
そんなの毎日の家もあるのになー
424名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 18:02:04.68 ID:8pDSnl4k
当然のように休出する旦那を尻目に、子供二人を連れてヒーローショーに行って来た。
午前の部が終わって、午後の部も見たいとせがむ子に根負けして計6時間も会場のショッピングモールにいたよ。
無料のショーなのですごい混雑だったけど、旦那がいない休みにも慣れて、楽しく過ごせたよ。
時々家族ってなんだろう?と考えてしまう。

ちなみにうちも激務薄給ですw
425名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:41:24.80 ID:pDQRi15+
>>415
うちも発達障害の多動がすごくてほんと大変だったよ。
旦那自営激務でほとんど家にいないし実義両親も頼れなくて、自分も
仕事をもってたから、ほんと泣きながら育児してた。
なかなか親族にもカミングアウトできなかった。
毒実両親が肩をおとして、眉間にしわをよせて「障害があるなんて・・・」
「ほんとにショックだ・・・」といわれたときは、こっちが精神的に
やられそうだったわ。
426名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 22:28:37.37 ID:Wum55+Sg
育児の悩みを共有できなくて辛い
相談するタイミングがないのも辛いけど
やっとの思いで伝えても、仕事で頭がいっぱいなのか疲れてるのか
明らかに話半分でしか聞いてないのが本当に辛い
私だけの子供じゃないんだよ…
427名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 22:49:27.76 ID:pDQRi15+
>>426男の人は仕事に逃げれていいよね
育児は女の仕事で、自分は手伝ってあげる立場の人間だと思ってるんだろうね。
根本から変ってもらわないとダメだ。
428名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:24:45.27 ID:C5SjobjF
さっき旦那と喧嘩した
七月は休みが一度もないらしい。なのに義実家から遊びに来いとメールが。
私も仕事しているし、遊びに行かないのが私が嫌がってると思われるのも嫌なので、
一応声をかけておいてね、とお願いした。
そしたら、私と娘(二歳)だけで行ってきて、と言われた。
義実家は車で一時間だが、まったく気がきかなくて、危険なもの床に置きまくり&おもちゃの一つもない。
二人なんかでいったら、くたくたに疲れに行くようなもの。
それなら自分が休みとって連れて行けと言ったらキレられた
モヤモヤがとまらない。私が悪いのか?
いっつも土日は娘と二人きりなのに、なぜさらに苦行をしいられねばならんのか
イライラして冷静になれない。誰か意見をください‥


429名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:49:27.27 ID:8XohDDfa
>>428
行くべきかどうかはわからないけど、少なくとも気がすすまないことをするのに
そんな風にキレたりされた状態で快諾する人は奴隷だけだ。
もし奴隷でないのなら条件を出せると思うのです。

1.少なくとも人にものを頼む態度で接してくれたら行く。

2.共働きで、土日は自分も体を休めかつ普段できない家事や子供の相手で精一杯なので
 それがどうにか解消出来る代替案があれば行く。

3.義実家は子どもにとって安全対策がされていないので気が休まらない、そこを改善してくれたら行く。

4.あなたもどうにか万象繰り合わせて馳せ参じるというのならお供する。

みたいな条件。
前項目揃えばいかざるをえないけどね。
まぁ、そこは、子どもにとっての祖父母だからしょうがないかも。
逆ギレするような旦那さんは、口で言っても冷静になれないと思うので
メールして伝えるのがいいと思う。

なんてね・・今私も冷却中。
私はメールしないで黒革の手帖に書いて離婚の時に使うんだ。フン。
430名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 10:16:39.47 ID:ET2ANclF
私だったら夏休み義実家は行かないな。旦那が一緒の時しかいかない。
大変だし行くだけでも疲れるし、旦那がそんな態度でキレられたら余計いかない。

うちも夏は1日も休みないと言われたわ〜
元気な4歳児と5ヶ月赤居るのにどーしよー
実家に帰るつもりだけど、義実家には寄らないし黙ってるww
(実家と義実家は同じ関東)

うちは田舎なんだが、住んでいる所は都市部で公務員ばっかりなので、
同じアパートに住んでいる人とか幼稚園のママみても、みんな週休2日だし代休きちんとある地域だから、
「旦那が1〜2ヶ月休みがない」とか「朝帰宅して来て、また出て行った」とか言うと
みんなぽかーんとして、理解不可能w
おまけに薄給ときたもんだ。ああ何かツライ。

431名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 11:38:15.96 ID:nOGKK5tW
>>430
あなたと同じアパートに住みたいorz

周りは公務員ではないけど土日休みの人ばかり
2週間ぶりの休みで〜とか言ったら「そんな仕事あるんだ…」と言われたよw
いやいや2週間どころじゃない月もあるけど、、とは言えなかったww
432名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:52:24.23 ID:+ASchjIq
子どもをシッターさんに任せて4時間一人で出かけてきたよ
久々に大好きなコスメをたくさん試して買ってきたらすっきりした
たまには一人の時間も必要だなと思った
すごく息抜きになるね
433名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:38:17.34 ID:C5SjobjF
>>428です。ありがとう
一晩たって少しイライラも収まりました。
義両親は、まったく気はきかないけど悪い人ではないので、孫を会わせてあげたい気持ちはある。
ただ、やっぱり子供と二人は大変すぎる‥
たった一日、土日の一回休みをとってくれれば解決するのに‥やっぱり旦那には腹たつw
もう少し考えてみます。ありがとう。
434名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:54:10.36 ID:S49f/LSI
>>431
うちは公務員なのに土日休みじゃないし定時に帰れないorz
出張もなんだかんだで少なくとも月に一度はあるし、行くと一週間近くは帰ってこない。
近所の人に「旦那さんなんの仕事なの?大変だね」
と言われるよ。
周りからすると普通の仕事は休みがあってあたりまえなんだろうね。
旦那もものすごく普通の仕事なのになあ…。
435名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 09:36:16.07 ID:l7u6kw6f
うちも公務員だけれど、自衛官だから特種かな。
夏は町内の祭りがあって、子ども会に入っているから手伝いに出なきゃならない。
その日もやっぱり仕事だった。
地域柄やはり自衛官が多いので、ご近所さんも理解してくれるのが救い。
もちろん、手伝いに参加できない分、書類を作るなどのできることはやっているよ。
436名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:07:04.00 ID:aniA54so
うちも公務員だけど、毎日終電で帰ってくる
タクシーで帰る選択肢の無い部署に異動したので、終電までに帰るって点では前よりマシになったなw
来年、育休復帰するんだけど頑張れる気がしない
437名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:53:49.79 ID:/Bt3Gf62
うちは専業農家で、真冬以外は基本的に休みゼロ。
真冬はよそへバイトに行っているので週1〜2は休みがあるからスレチかな…
帰りはだいたい8時前だけど朝は4時に出ていく。
仕事ではないけど職業柄、組合の会合だの転作の会議だの消防団だの…
家族でお花見とか動物園や海水浴なんか夢の夢の夢だ…
438名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:08:16.72 ID:Vc16G7pE
農家さんは大変だよね。。
扱ってるものがものだけに休みがないだろうし。

やっと今週はそこそこ普通に旦那が帰ってくる。
臨月で1歳児お風呂入れるのやっと開放されるかも。嬉しい。
439名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 17:03:04.10 ID:9pePCEbK
集団検診行ったら、保健師に「夫激務で双子なのに実家サポートなし、友達なしなんてありえない」みたいな態度とられ、
要注意人物扱いで個人面談に。
そこでは、誰にも頼らない(頼れないのに)のが悪いと説教+机上の空論アドバイスされまくってへこんだ。
こっちが質問したことに関しては、はぐらかすしさ。

挙句、床に何か落ちてるから拾ったら、こっちには見せないはずであろう相談内容報告書。
気づいた保健師に慌ててひったくられた。
でも、「表情固い」とか内容見えちゃいましたから…
何か、凹むためだけに行った気すらして引きずって、家に帰って泣いてしまった。
440名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 18:34:21.70 ID:PFUOozR4
>>439
区役所にその保健師名指しで苦情いれた方がいいよ。自分ならじゃああなたが手伝ってくれるの?って聞いちゃいそうだ。
441名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 18:56:50.82 ID:3zA/24bl
>>439はよくやってるよ
サポート無しで双子育児・・・ほんとよくやってるよ
今日はちょっと美味いものでも食べなよ

それにしてもひどい保健師もいるんだな
442名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 19:14:44.18 ID:QacU0yeZ
>>439
例えば机上の空論ってどんなの?
443名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 19:23:05.47 ID:S49f/LSI
>>439
お疲れ様。
そんな力説されても、わがままで頼らないのではなく頼れないのに…。
口で簡単に言ってどうにかなるんだったら、他人にとやかく言われる前に自分でどうにかしてるよね。
保健師は行政ができる範囲のサポートをするのが仕事なはずなのに、責めてどうするんだと。

私も苦情に一票。
その人は他の人にも上から目線の的外れなアドバイスをするかもしれないし、それを予防するためにも。
444名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 19:46:32.68 ID:SrAiLQGU
>>439 そんな状況でママ友づきあいに割くパワーなんて出ないよね。
445名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:05:00.03 ID:vWnjK3Cu
本気で「ママ友に頼れ」と言ってるとしたら相当頭がおめでたいと思う。その保健師。

うちの旦那もたまに
「お前は何かを頼れるような友達なんで作れないだろ〜」
とか言ってくるけど、それはアンタに人望があるからじゃなくアンタがずうずうしいからだ

私にも実家が遠いママ友何人かいて、困った時は助け合おうって言ってるけど
実際に助け合ったのなんて事故したとか怪我したとか本当の緊急時だけ。

夜泣き・寝不足・自分が風邪ひいた程度の事では頼れないよ。
446名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:07:12.83 ID:efOzoTQh
>>445
時間がスッキリしてて良いね。
447名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:13:32.10 ID:9pePCEbK
みなさん、レスありがとう。
机上の空論は、例えば・・・
・支援センター(電車乗り継ぎ後徒歩30分の場所にある)に双子連れて毎日通って友達作れば
精神的に楽だし、その友達をこまった時の預け先として利用できる。
もしくは、マンションの周辺の部屋を突撃して仲良くなっちゃえ!頼りになるのはご近所さんとか。

・旦那激務ならお金あるでしょ、シッターがんがん使え→むしろ給料下がって私が働かなきゃいけないくらい→
じゃあ一時保育(ここも物凄く遠いし、一ヶ月前から争奪戦で入れたためしがない)予約して、その日にパート面接したらいい。
外で働いた方が気持ちも楽になる。でも、決まっても待機多くて保育園に預けられる保証はないから雇用先に「いつ空きがでるかわかりませんがそれまで待っててください」と相談してねとか。

双子抱えた物理的に無理なこととか、そんな都合の良い企業や友達いるわけないじゃんみたいなことを
「あなたが動きさえすれば変わるんだよ」みたいに言ってくる感じです。

夫に愚痴ったら「その人は仕事だからしかたない。気にする方がわるい」って言われてさらに落ち込んだので、
レスに励まされました。
別の保健師を家に派遣すると言っていたので、その時に集団検診の保健師の話出してみようかな。
448名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:20:51.48 ID:9pePCEbK
それに加えて、今のままじゃ子どもにとってもよくないと言われると罪悪感がうまれるし、
別に病んでないのにノイローゼっぽい扱いもされるのでへこんだんです。
449名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:48:19.20 ID:iXzA6ocP
>>447
頭沸いてるな、その保健師。
所詮仕事、所詮他人事だよね。

面接がそんな1ヶ月も先に設定出来るかわからないし、決まったってそれじゃ断られる事くらいわからないのだろうか。

それに周りに突撃なんて…。
この世の中、そんなに都合よく周りは動かねーよ!!
電車乗り継いだ後徒歩30分に双子を?!
お前が試してみてからやれ!!
他人が言われた事ながら、猛烈に腹たつな!!

保健師みんながそんなんじゃないと思うから、別の人はもっと親身になってくれる人なのを祈る。
450名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 21:35:00.50 ID:AJddlpWT
他人事だけど超イライラする話だー
こないだ熱出してた双子ママも二人いたらファミサポ無理とか無茶苦茶なこと言われてたし
なんでこう一番理解してしかるべき保健師やらサポートする人間がなってないのかね

気にする方が悪いって言うけど、だったら何言ったって許されるのかよー
必死で頑張ってる人間に努力が足りないみたいなことを外野が言うなんて絶対おかしい!!

ママ友だって同じ状況の人だったら話してて気分転換になるかもしれないけど
旦那さんの手伝いがあったり実家に頼ってたりするママ友だと
遊んでてもストレス溜まること多いよ…
451名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 21:38:27.80 ID:r4JyH1oI
>>447
双子はちょっと大きくなったら二人で遊ぶようになるって、双子ママが言ってた。
>>447が今大変な思いをして育児をしてるんだし、これ以上無理することないよ〜。
自分は5歳1歳の二人、子供がいるんだけど支援センターになんて連れてってないなぁ。
旦那激務なので、いかに自分の体力を温存するか考えてたら単なるダラになってたw
ペーパー返上して車乗るようになったらさらに運動不足気味。
心はしんどいのに、見かけは福々しいので誰も心配してくれない。
452名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:17:04.49 ID:YlhmjZWg
>>447
双子はほんと小さいうちは大変だと思う、無理しないで
双子ちゃんママのサークルとかあったり、自治体での多胎児ママサポート事業とかあると良いなと思ったよ

マイ愚痴。旦那、今月10回目の泊まり勤務に出て行った。
上の子5歳は眠たくなると好き放題言いたい放題でワガママ願望を言ってくるし、
無理だと断ると腹を立てて間の2歳児の下に当たる。
雷を落とすとダブルギャン泣きで全然イライラがおさまらない。
もうどうにかして。
453名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:50:02.82 ID:vWnjK3Cu
私もスレタイで毎日しんどいけどさ、
双子ちゃんのスレタイ家庭には税金でシッター派遣してもいいと思うわ…
454名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 23:34:34.16 ID:S5eO53Ny
>>450
> 旦那さんの手伝いがあったり実家に頼ってたりするママ友だと
> 遊んでてもストレス溜まること多いよ…

そうだよね。
「えっ?!そんなことやったことない」
「あー、それは母が…」みたいなorz
455名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 04:18:03.35 ID:NaZIRS4F
>>451
心がしんどいってすごくわかる!
まわりみんな旦那や実家だよりばっかで愚痴言えないし、言っても理解されないから、肝っ玉母ちゃんでとおしてるけどほんとはツライ
同じ境遇の人と喋りたい
456名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 06:18:42.45 ID:DORdK8RY
ダブルギャン泣きは最強。
私もイライラばかりで本当にヤバい位イライラしている。
常に怒ってばかりでもう止まんない。

公務員は色々だろうね。
うちの旦那の職場に公務員いるけど、同じ位激務みたいだ。
しかしその分手厚いみたいだけど..うちは手当なんて皆無だし残業すらない。
荒れそうなスレですまん。

双子ちゃんは本当に大変!
同じ幼稚園のママもやっと最近双子の良さが分かって来たと言ってたもん。
(二人で遊んでくれる事とか)
457名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 07:22:10.12 ID:1pHqP7yn
私も言われたことあるなあ。
頼れない状況を話したらなぜか否定されるの。ありえない!って。
今の状況は私が作り出してるくらいの勢いで責められた。

そういう人は多分子育ての時に助けてくれる人がたくさんいたから理解できないのかと思った。
でもそのわりには自分では苦労したという気持ちがあるもんだから、厳しい環境に耐えている人に一種のコンプレックスを抱いてると見た。
私も歪んでるな??

458名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 10:35:26.13 ID:rhqriBNb
そういう環境を作りだしたあなたが悪いって…ひどいね
この環境を変えるには

旦那に激務じゃないとこに転職してもらう
激務でもいいから実家近くの職場に転職してもらう
激務旦那に今以上に働いてもらってそのお金でシッターを雇う

この三つぐらいしかないわけだけど、どう考えても無理orz
簡単に言わないでと思うよ。

あ、あとはおバカな保健師が言ってたみたいに近所の人の迷惑考えずに
託児をおしつけるって方法があるね。

鬼嫁かキチママになれって言ってんのかな
459名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 12:01:11.70 ID:1pHqP7yn
たまに自分の状況考えたら凹むけど、二人目産まれて上と三人であちこち出かけられるようになったらすごく楽になった。
家族は多いほうがいいなって思う。
上の子は甘えん坊だけどやさしい子だし、下の子はとにかく可愛くて癒してくれるし。
賑やかになって、寂しがり屋の自分としてはありがたい。
だから周りに言われることは軽くスルーしてる。自分が自信持って育児してればいいんだと。

460名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 12:04:10.35 ID:Y6JuQjN6
本当にしんどかったら形振り構ってられないはず!!
だから今しんどいっていうのは努力が足りないだけ!!

みたいな、おかしな思考なんだと思う
育児真っ只中のママ友でもスレタイ生活に理解がないと
「えーなんでもっと実家にかえらないのー?」とか
「旦那さんにたまには早く帰ってきてってお願いしてみなよー」とか
やっぱり頼らない本人がおかしいみたいなこと言われるしね
461名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 13:09:19.24 ID:1kDKTIIq
最初から人に頼ること前提の人とは比べちゃイヤンだよね。
うちの園でも子供を近所の実家に預けて、役員やってブイブイ言わせてる人からみると私なんてダメダメだろうな。
下の子連れてやっとの思いで園行事行くと、いつも上から目線で色々言われる。
こんな人と子供が同い年でなかったら接点ないだろうなぁ〜と適当に流してるけど。
なんで毎日一人で子供育ててて、幼稚園に行ったら嫌な思いしないとなんないんだ。
462名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 21:35:45.72 ID:Y6JuQjN6
流れ豚切りで素朴な疑問

みなさんのお子さんは言葉の発達が遅かった、遅いとかありますか?
もちろん個人差・個性の部分が大きいのはわかっているけれど
圧倒的に話し掛ける人が少ない環境でも関係ないのかな

うちは来月二歳になるんだけど一文字の発語だけ(バナナだとバ、とか)
単語数は充分にあると思うし、理解はいい
一文字の単語や宇宙語で歌を歌ったりもしてる
絵本が好きなので6ヶ月の頃から沢山読み聞かせしてきたし
語りかけ育児の本を買ってみたら既に当たり前に実践してることだった
歌もよく歌ってるし、ベビーカーやチャイルドシートに乗っていてもいつも話しかけてた
外遊び大好きで晴れてる日は大抵公園に行ってる
確かにテレビは見せるけど一緒に内容を話ながら見てる

今までも完璧に出来るようになってから発達段階を踏んでいたので
飽くまで個性だと思うんだけど、支援センターの保育士さんには
やっぱり私の語りかけが少ない、テレビは見せないで、と言われちゃう…
やっぱり私のせいなのかな
田舎で両実家側のママ友ばかりで子供もみんなお喋りが上手だから
時々落ち込んでしまってすっかり疎遠になってしまった
463名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 22:50:20.00 ID:wggaunMP
里帰り出産を経てスレタイ環境になってから、私が「他の人の分まで」と
語りかけをすごくした。あと、私はもともと独り言が多かったw
そのせいか分からないけど
うちの娘は言葉は早かったと思う。一歳前でイヌとか言ってたし。
それからも兎に角よくしゃべる。

一方で娘の友達の弟は、いつも公園に来ててみんなのアイドルで
たくさんのママ達に囲まれてたけど、言葉が出るのは早くはなかったな。

こう書いてると環境って関係ない気がする。
464名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 23:02:58.04 ID:mYfH7L86
>>462
私は三人子供がいて一人目の時は義実家が近かったから子供は人に囲まれて育ったけど言葉は2歳3ヶ月まで出なかった。
次の子からはスレタイ育児だけど、二人目は2歳前、三人目は2歳過ぎ位に話せるようになったよ。
ちなみに私は無口。周り見ても2歳半でも話せない子も結構いたし気にしない気にしない。
465名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 23:31:56.69 ID:rhqriBNb
言葉の事を言われるとウチもドキッとしちゃうなぁ。
二歳四ヶ月だけど、ニ語文は○○いた、○○いない、ぐらいしかでない。
やっぱり普段私としか接してないせいかなぁと落ち込んで
同じ年くらいの子を見るのが辛くて、SNSもやめてしまった。
気にしない気にしない…とは思ってるんだけどね…
466名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:34:41.67 ID:fLUyko8p
>>462
喋るのが遅いとか早いとかは子供によって全然違うと思うよ。
あまり喋らない子もある時期からペラペラ喋り出したりするし、一生懸命やってるんだから、自分を責めなくても大丈夫だよ。

うちはスレタイ通りほぼ私と二人の毎日だったし、私が育児大変すぎてそんなに語りかけみたいなのしなかったんだけど、とにかく子供が赤ん坊の頃からよく喋る子だった。
なんかもう起きてる時は常に口から何かしらの言葉を発してる感じ。
小学生になった今もベラベラ喋りまくってるので、物静かな子がちょっと羨ましいよw
467名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:39:16.90 ID:B/uhN+WD
>>447
うちも双子でこの間の1歳半健診で同じようなこと言われたよ。
双子だと一時保育も準備の名前つけだけで拷問だし、何より激戦区は2人の枠をおさえるだけで一苦労。
うちの地域は双子の会があるけど、双子だけに、旦那さんが育児協力的な人が多くて逆にへこむこともある。
468467:2012/06/28(木) 00:42:48.04 ID:B/uhN+WD
同じ双子ママでもやっぱり旦那さんや実家の協力ありの人は1人で2人連れ出したことないっていう人もいるよ。
お風呂も1人でいれられない、すごいねーとか言われてしまうので要注意。
そこは人は人精神でがんばってきたけど、こたえるときもあるよね。
447さんとお友達になって2人で4人みれたらいいのにな。
469名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 11:03:23.44 ID:BGdP610z
>>447 です。
私自身は密室育児だけど、もともと活動的じゃないんであまりストレスなし。
みなさんの言うように協力的な身内がいる人と話すと逆に落ち込むし、
子ども一人のママさんたちと遊んで、こっちは頻繁な世話ありで迷惑かけて心苦しかった経験もあり、
固定の友達もいない今の状況がベストな気すらしている。

保健師は「それじゃいけない。外に出ろ」という感じで私って駄目だとへこんだけど
外出が苦にならない年になるまで、無理せず自分のペースでいこうと思いました。
レスありがとうございました。

>>467
一時保育は私も枠取れなくて「一人だけなら預かるから、もう一人は別の園探せ」って言われたことあるよ。
双子の会は遠くて行った事ないけど、今まで出会った双子持ちの方はリアルでもネットでも
産後半年近く実家にいたとか、週に何度も来てもらってる、双子だから当然っていう人が多かった。

人は人と思えず僻んじゃうので、そういう話に触れなくて済む激務スレがすごく居心地いい。
>>467さんと一緒に面倒見られたらすごく楽だろうなあ。
470名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:32:40.86 ID:o1GI5225
言葉について聞いた>>462です

そうだよね、やっぱり個人差が大きいよね
私もお喋りだし、人の分まで喋ってるつもりだったんだけどなぁ
言葉が遅いことについてたまに自分の育てかたが悪いのかな、という思いに刈られるから
ついついスレタイ生活に言い訳を求めてしまったけどこんなんじゃダメだね
普段は全然気にしてないし、子供と充分に意志疎通を図れているから大丈夫なんだけど
育児に悩んで落ち込んだときとか周りから言葉について言われた時とかに
一体あと何をすればいいんだろう、何が足らないんだろうと悶々としてしまう

公園で「遊ぼう」と言えずにお喋り出来る子にキョトンとされるだけで
仲間にいれてもらえない子供を見ると本当に落ち込む
471名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 14:32:16.16 ID:Y9OHjd7V
>>470
うちのケースになるけど、ちょっと具体的に書かせてもらうね。(的外れだったらごめんね)

3歳・年少の男の子がいるけど、1歳半検診で言葉の遅れを指摘されて
あなたと同じように悩んだこともあって、親としてどんな対応をすればよいかアドバイスをもらいに
療育センターに相談に行ったことがあるよ。(気持ち的には気軽に行ったよ)
うちは言葉がゆっくりめなのもあるけど、動きが活発なので
言葉でしてほしいことを伝えるより、自分で行動していってしまうからってのもあるみたい。

その時に比べて3歳になった今は、一気に言葉が増えてコミュニケーションをとれるようになったかな。
時々どもることがあったり(しゃべりたいけど、なかなか言葉が出てこなくてどもるみたい)
他の子に比べたら言葉がゆっくりな面もあるんだけどね。
先日また気になって相談しに行ってみて私は少し気が楽になったから
専門的な所に、あくまで気軽に相談に行ってみるのも一つの方法かもしれないよ。

あなたは十分にやってるよー。
まだまだこれからどんどん言葉を覚えて、ぐーんと伸びていくと思うよ!
472名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:00:11.06 ID:zHDN0xy5
来月に2歳なら、うちの第四子と同じじゃないか。
それくらいなら、言葉はまだまだこれからでもおかしくないよ。
とりあえずこっちの言ってることが少しでもわかっているようなら大丈夫。
我が家は上の3人が小学生と中学生ですごく面倒見てくれるってのに、ちっとも喋らないw
473名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:09:41.88 ID:+X0E7dZ6
>>472
喋らなくても何でもしてくれそうでいいなw

育った環境もあるけど性格だよ。大人でも無口な人はいるんだし気にしたら損だわよ
474名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 18:34:09.98 ID:vYC5/TKO
うちも言葉が遅くて心配したなぁ。
結局、3歳の時に発達障害の疑いで療育始めたよ。
もちろん育て方が悪いからという訳ではないし、意思の疎通が出来るなら、万が一そうであってもかなり軽度だと思います。
他人が安易に大丈夫なんて言って安心してると、対応が遅くなってしまう場合があるよ。
って自分のことなんだけどね。
475名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 18:36:48.20 ID:n8PIruBx
>>474療育始めるレベルって、3歳でも2語文とか?
476名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:02:36.88 ID:vYC5/TKO
>>475

3歳で3語文は出ていたけど、発音が不明瞭だった。
あとは集団での指示が通りにくいという感じ。
7歳の今でも診断名つかず、グレーゾーンです。
療育といっても普通園に通いながら月に何回かの訓練に行ってました。
普段頼れる人がいなかったから、いろいろ助けてもらえてだいぶん救われたよ。
477名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:44:33.15 ID:VDuAZTbl
うちの上の子も言語が不明瞭で、発達不安が大きかった。
自分で育てる自信もなくなったし、いろいろ限界だったから、
上の子3歳、下の子1歳のときに、無認可に預けて働きにでたよ。
(給料より保育料の方が高かったけど、専業で一時保育するよりはマシ)

発達面で不安があるなら、保育園に通わせるのもいいよ。
自分一人じゃなくて、保育士さんも一緒に育ててくれるから。
478名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:46:42.13 ID:n8PIruBx
>>476幼稚園もいきつつ療育もいって、心理的負担は自分ひとりで追うのは大変だね。

いま我が家は私が風邪、娘が下痢で家に引きこもり中、同じ空の下、
誰も頼らないで育児してる人を想像してがんばるよ。
479名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 20:01:01.03 ID:zyNk7rFp
>>478
お大事にね。

私も鼻風邪かな?と思ったら匂いが分からなくなってしまった。
上の子の園行事や帰宅後の公園遊び、習い事やら一週間が瞬く間に過ぎてもまだ治らない。
医者に行く時間も無いけど、これって耳鼻科に行けばいいんだろうか。
この不調を相談出来るひとが誰もいない。
480名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:19:15.51 ID:f/EW/RUV
1歳の娘を保育園に預けているが、今日お迎えの時に「何となくセンセイって言ってくれてる感じなんですー♪」
と言われた…
まだおとうさん、おかあさん、は言わないのに
よく考えると誰かが私を指しておかあさん、と言ってくれないので私の呼び名を知らないんだな
自分で「おかあさんにちょうだい」とか言ってみるが、いまいち理解してもらえない…う〜ん…
481名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:11:51.63 ID:4qAIHPyU
旦那激務で初めて思ったけど、自分は子供に寂しい思いをさせないように
中途半端に仕事はしないと決めたよ。
どうせ仕事やめちゃったしね。
幼稚園もどうせなら、親の参加率多いとこにして子供と関わり多く持とうかな。
親の参加率多い幼稚園って敬遠されるけどね。
482名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 02:45:45.40 ID:Hhwp/GIs
4ヶ月赤もち。
旦那の担当地区は車で二時間かかるため、週に2〜3日泊まり、帰る日は22時くらい。
実両親フルタイム勤務、義両親県外で頼れず。
ほぼひとりで育児してます。

明日は旦那が帰ると言うので期待していたら「明日は月末だし飲みに行きたい」だそう。
泊まる日も飲みにいってるじゃん…
早く家族に会いたいとか思わないのかね?

計画停電が不安で対策を相談したら他人事だし…
なんでひとりで家と子供の責任を負わなきゃならんのだ…

一日中車で移動してるあなたには関係ないもんね。
483名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 07:36:03.51 ID:tYV5f/5j
>>482
すごくよく分かるよ
旦那は八方美人だから、誘われると断れなくて、いつも私が後回しにされる

でも、この国には男同士の付き合い()ってもんがある、と長い時間をかけて自分に言い聞かせたよ。息子が6歳になった今でももやもやするけどね

同僚や友達にしかわかってもらえない話があるみたいよ
育児の悩みは同じ境遇の人にしか分からないようにね

本当にこのスレには救われてるわ
484名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 10:32:44.70 ID:sFtoY5ky
>>423で旦那が二日連続で早上がりだーと書いた者だけど、早速初日トラブルで22時過ぎに帰ってきた
だが大丈夫、旦那を当てにしないスキルがすでに備わっているので、遅くなる連絡がきた19時には風呂も済ませて寝る準備してたよ!…orz
485名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:03:42.27 ID:eOOu3CN5
>>480
うちもママだけいわない
パパはたまにしか会わないのにしっかり言うしorzなんかむくわれない

二歳娘がおとといから40度越えで座薬しても39度以下にならない
妊娠初期で切迫流産で安静にしなきゃなのに旦那はもちろん仕事

このまま産めなくなった方が楽かもとか思えてきたorz
こんな事考えて悪い母でごめん
486名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 13:04:53.51 ID:e6IPezp8
>>486
ごめん、それだけ追い詰められてるんだろうけど、
すごく不愉快に感じてしまった。
487名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 13:05:35.83 ID:e6IPezp8
↑は>>485宛てでした
488名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:00:57.21 ID:9HEycI+G
>>480
うちの子は1歳と少しだけど、パパは言えるのに残念ながら言う機会がない。
ママは常に一緒だから言う必要がないみたい。
携帯で写した写真を見せながら「○○ちゃんとママがいるね」「こっちはパパだね〜」と言ったり、鏡を不思議そうに見てる時にママと映ってるねと話しかけてみてるよ。
調理とか用事でどうしても離れないといけない時に、焦った娘が「んままんまま」と言って、もしかするとママのつもりだった?くらい。
言葉を話してくれるようになったら、もっと2人生活も楽しいんだろうなあ。
489名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:13:41.51 ID:i7NtvxnC
>>485
今はツライと思うけど、そんな事思っちゃいかんよー
私も辛くて毎日本当にツライと思っていたら、早産になってしまって
毎日本当にツライと思ってばかり居た自分を反省した。
というか妊娠中に幼稚園の役員とかやっちゃったからいかんのだけど。
早めにやっておきたかったんだよな。
2人目は本当に本当に可愛い。癒しだよー

うちも帰る帰る休む休む詐欺だから、何時に帰るとか全く当てにしてないで
息子と一緒に早めに寝るが吉。
で、体調悪いと息子を寝かせる時間にたまに帰って来てムカついたりする。

働きたいと思っているが、2人居ると風邪でやられる確率大だから考えるなぁ。
あの保育園からの迎えにこいコールと職場でのぺこぺこ謝るのが本当にやりきれん。
義姉とか実家や義実家に病児を預けられる環境とか本当に羨ましい。
愚痴失礼しました。
490名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:27:53.72 ID:7kg4SGED
「ママ」は「パパ」に比べて言うのが遅いってのが、多いよ。
うちは「お母さん」と「お父さん」だけど、どっちも「お姉ちゃん」になってるよ。
姉が2人いるから、「お姉ちゃん」って聞くのが一番多いのかもしれないが。

>>488
会話が成立すると楽しいよ。
今の苦労もきっと忘れちゃうくらいに。
491名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:34:07.21 ID:KHf145ap
>>481子がNPO法人の保育園に通っていて、親が主体的に運営に関わり、イベントも多く
近所にママ友もいなかった身としては助かっています。
経験が長いからか人格の問題なのか、保育士は親がこういうときにこう感じそうってことを察してくれたり
一緒に育て方を考えてくれるから頼もしいよ。
ただ、祖父母が送り迎えにきたり
、祖母がいる上にシッターも送迎に使って
ネイルサロンや飲み会にいく富裕層の母親もいるので、
えー。。て気分になることも。

今後、小学校受験のため幼稚園への転園も考えてますが、
親の関わりが多いところにしようかと思う。
492名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:49:02.90 ID:9HEycI+G
>>490
そうか、どこでもパパの方が早いのかもしれないね。
どっちもお姉ちゃん呼びもかわいいな。
寝てばかりのふにゃふにゃしていた頃よりも、感情豊かになってきた今が更にかわいく思う。
会話ができたら更に更に楽しそうだ。

今日はようやく旦那が出張から帰ってくるから、いなかった間の娘の様子を話せるのが嬉しいな。
493名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 17:10:01.59 ID:7acCachw
みんなあんまりガンバるな、ノイローゼになるぞ。
494名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:09:10.59 ID:hwoUWP/p
ダラながらも7歳、2歳の子供の学校行事やらで家を空けることが多い。
全然料理してる暇がないので、スロークッカーを買って使って見たらとても便利。
旦那より今は家電の方が私を助けてくれるw
495名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:25:56.29 ID:lAbg8EIQ
半年ぶりにとれた連休が全部雨の予報

泣きたい…
496名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 20:17:23.93 ID:PTooWmYI
私も一年半振りの連休に台風に直撃された。私が何をしたんだろう…
ムリヤリ旅行したけどズブ濡れになった思い出しかない
497名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:29:31.01 ID:PmpeJnc6
>>494
煮込み料理のやつだよね〜
実家がシャトルシェフ持ってるが、よく煮込みっ放しで忘れて翌朝腐ってるw
そして母がなぜか「ほっとなべ」と呼ぶ
家も欲しいなあ
498名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:32:21.65 ID:r9tLTOWi
>>494
スロークッカーって何だと思ってぐぐったら
こりゃー便利そう。さっそく私も買ってみるよ。

私が重宝してるのは真空パック器のバキュシール。
サラダとか温野菜も数日間は新鮮なまま食べられるよ。
499名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:48:17.99 ID:pAPTHiPM
>>497
シャトルシェフ油断すると腐るんだよね
カレーをシャトルシェフに入れて放置して作りたいんだけど夏場は怖くて使えない…
スロークッカー私も買ってみようかな
500名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 07:00:11.74 ID:GFWfDufO
1人で気をはって、自分は自分とよそ見しないよう意識して強がりながら子供ふたりを頑張って育ててる。

だけど今日は朝から気持ちが凹んでだめだー。
少し疲れちゃって体調も悪いからか、mixiのリアママ友達の家族旅行や、家族写真、夫婦ランチのつぶやきや日記をみてなぜか凹む。

旦那が働いてくれているから生活ができているのはわかってる。
家族団欒てなんだろう。しばらくmixiもお休みしよう‥
501名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 09:46:41.89 ID:CGk888xQ
今日も明日も旦那は出勤。
旦那も大変だけど私もくたびれたよ。
ここの皆さんで集まって遊べたらな〜、と妄想してみる。
502名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 05:06:14.16 ID:tdZruewa
スレタイ生活5年にして初めて行き詰まった気がする。
上の子が水疱瘡をもらってきた。未接種の兄弟や家族は80〜100%の確率で発症、潜伏期間は2週間で症状の出る2日程前から感染力があるそう。

下の7ヶ月赤にはまだ症状が出てないけど、色々調べていく内にどうせならまとめてかかった方が良かったなと思ってきた。
503名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 05:15:23.99 ID:tdZruewa
下を連れて行けないから託児所に預けて参加予定だった行事もあるのに、またお休みかな。

園が目の前だからバスも使えない。ただ大人が一人いて、急げば3分もかからずに終わる事なのに…本当に悔しい。

様子見しかないから今悩んでも仕方ないんだけど…何かすごくへこんできた。
504名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 10:25:06.38 ID:IUmHnJsL
下の子1歳なりたて、発熱6日目。
元気だったけど昨夜からノドが痛いらしく30分おきに咳き込んで泣いて起きる。
明日も下がらなかったら検査だそうだ。

下の子も先月やっと保育所入所できたのに、3週間の慣らし中に2度胃腸風邪、
慣らし終わった当日に今回の発熱でまともに行った日が1日もなかったな。
私は在宅作業だから私が世話するのは当然だろうけど、
保育園の送迎も病院も旦那は『今だけでもやれるように頼んでみる』って事もない。

子供が一番辛い可哀想ってのは頭では思うんだけど
自分が疲れたって事ばかり出てくるダメ母だ…。

入院とかになったら上の子どうしたらいいんだろ。考えてなかった自分もバカだ。
505名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 10:50:46.13 ID:5lns3ZKR
>>504
病院によっては一歳すぎてたら付き添いなしってこともあるよ。
うちも下が入院したんだけど、まだ赤ちゃんだったので個室に入れてもらえて、上の子と私と三人でベットでねたよ。
食事は出ないので自分で確保なんだけどね。
用意できるまてはちゃんと相談にのってくれるから大丈夫。
506名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:50:01.01 ID:ZmpD2Exd
昨日久しぶりに帰ってきたと思ったら、今日、又出勤してった。
一緒に居る時間が無さすぎて、何話していいかもわからず、
帰ってくると、何だか緊張するようになっちゃった。
居ないとホッとする。終わってるよね。
あんなに仲良しだったのに、悲しい。
507名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 20:06:13.93 ID:t3ynvVzL
今年はお盆休みが3日取れるらしい
私はお盆休みは5日間
本当は300キロ離れた実家に帰りたいが、混むので夜中に移動とか考えると滞在時間短いんだよな〜
どうせ夫はくたくただから私が運転するんだろうし、娘と2人で行ってしまいたい
508名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 20:53:21.70 ID:Xo1r8FZz
長男が産まれてからずっとこのスレにお世話になってきたけど、
旦那が無職スレに引っ越す事になったよ…。
完全にスレチで申し訳ないけど、みなさん今までありがとう。
509名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 20:54:29.15 ID:lhfgovcp
>>508
大丈夫?
旦那さん身体壊しちゃったのかな…
510名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:16:47.46 ID:Xo1r8FZz
>>509
そう。体力仕事の激務で腰やっちゃったみたい。
持病だから労災も出ないって。
幸い私には仕事があるから旦那をこのスレの住人にする勢いで頑張ります。とほほ
511名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:25:12.99 ID:t3ynvVzL
>>510
ありゃまあ…お大事に…
急に毎日家にいるご主人、扱いに困っちゃうね
しばらくは息子さんとのんびり過ごして養生してもらってください…
失業保険もらいつつ
512名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:25:44.52 ID:/q/pmcLH
日曜はみんなお出かけなのか、マンションのキッズルームが貸切状態のためいつも利用してるんだけど、
今日は天気がいまいちだったから、いろんな家族が遊びに来てた。
1人で双子連れて遊んでると嫌でも目立ってしまい、声かけられる率高し。
旦那さんが奥さんにこれみよがしに「双子ちゃんのママ、1人で連れてきてるんだって!えらいね!」とかいうから奥さんがこっちにらんでた。
好きで1人で面倒みてるんじゃないし、面倒みてくれる旦那さんいるんだからいいじゃないかよー。
同じマンションでトラブルとか嫌だから、雨の日のキッズルームは要注意と覚えておこう。
513名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:38:45.79 ID:+YLULvZd
もうすぐ4ヶ月の赤餅
今日も無事一日が終わった
ちゃんと寝かしつけられるか、いっしょに楽しく遊べるか
毎日ちゃんと「お母さん」できるか不安でドキドキしてしまう
不安にならない育児なんてないだろうけどさ
514名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 23:03:13.90 ID:AmAPeDFq
偉いな。スレタイ育児だとプレッシャーかかるよね。
でもそんなに肩肘張らなくても大丈夫。
自分と赤が好きなようにやればいい。それがスレタイ育児のメリット。

先日実家の母と電話で話をした。
小学一年生の娘を一人で遊びに行かせようかどうか迷ってる、と言ったら
「わかるよー。一人で行かせても後ろからついていきたくなるよね」と言われた。
母もそういう思いで私を育ててたんだなと思ってちょっとうれしくなった。
515名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 00:06:41.88 ID:+LqCY2Un
>>512
うちも双子。
目立つし、よく声かけられるよね。
私は話しかけてもらえて、気分転換やストレス解消になる時もあるけど、
そんなふうに引き合いに出すために利用されるとやっかいだね。
キッズルーム付きマンションって羨ましいな。
密室育児になってるんで、次引っ越す時はそういうところにしようかな。
516名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 00:38:32.01 ID:O3jNbexj
夫が2ヶ月ぶりの休み、4日間!しかし休みに入った途端に子が39度の熱。多分突発性発疹だろうと言われた。
ずっと抱っこしてないと泣くので、夫と交代で抱っこ。
ほんと夫が休みの時で良かった。子も空気読んでくれたのかな。はやく良くなって欲しい。
517名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 02:10:05.24 ID:511pi3A5
そろそろ離乳食のために、私と赤ちゃんだけ
正常な生活リズムにしようと思ってるんですが、
お風呂と晩御飯で悩んでます。
お風呂って、追い焚きできない方は旦那さんの分は
新しく入れ直してますか?
水道代やガス代を考えると憂鬱なんですが、
夏はともかく、冬は仕方ないでしょうか…。
晩御飯は自分でチンしてもらおうと思ってますが、
盛り付けどうしてますか?
例えば、トンカツとキャベツとか出来立てなら一緒に盛り付けますが、
チンする場合、別々も変だし洗い物増えるし、
でも一緒にしちゃうとキャベツしなしなだよな〜と悩んでます。

なんか細かい事ですが、皆さんどうしてるのかな?と気になってるので
よかったら教えて下さい。
518名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 02:21:03.63 ID:lUkKmLul
>>517
全く参考にならないとは思うんだけど、旦那にはシャワーで我慢してもらってるし、夜食はコンビニとか吉野家とか自力で調達してもらってる

このスレでも皆ちゃんとやってて偉いなーといつも思うよ
うちは旦那が気まぐれで朝シャンにしよーとか、作りおいてもレンジでチンするのが面倒だから食べなかったーとか言い出すのが面倒くさくなっちゃってさ…
519名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 03:00:35.61 ID:T5vUs9fP
旦那を満喫に泊まらせた
女児が旦那のいびき歯ぎしりで何度も起きてきたり
ここんとこ夜泣きで私が寝不足になるくらいだったのに、

一度も起きてこない!
調子に乗って夜更かしし過ぎたかな

私も寝ようっと。
520名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 03:12:40.63 ID:lnoPEBj1
>>517
食事についてだけど、疲れて帰ってきた旦那には申し訳ないけど、自分でチンしてもらってるわ
麺類を献立に組み込めなくなるけどね

とんかつの場合は不自然だけどカツとキャベツを別々の皿に盛ってるよ
521名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 03:34:09.94 ID:AeS6/Np0
うちは温めやすい料理ばっかりになっちゃった
煮物のレパートリー増やしたいなーと
レシピサイト巡るの秋田

でもうちは月の半分は当直でいないから
毎日深夜に帰ってくる旦那さん餅の方よりずっと
楽させてもらってるはず
522名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 06:17:25.16 ID:vQnzqXk5
スロークッカー気になったけど○時間とか、ガス代すごいことになりそう。
523名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 10:29:01.10 ID:TVOutCtR
>>517
お風呂は夏場は全員シャワーで済ます
冬は旦那が入る時、熱湯をつぎ湯してもらってる
ガス代はプロパンなんで10000円超えるけど、必要経費でしょうがないよね

晩ご飯はもちろんレンチンしてもらってる
生野菜は別のお皿に盛っておくよ
洗い物が増えるけど、お皿一枚分だし細かい事を気にしすぎだよ

これから離乳食が始まると、一日中ご飯を作ってる状態になるんだけど、
奥様細やかな事気にするタイプみたいだから、疲れ果てないか心配
気楽にね〜
524名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 11:05:14.49 ID:CVBznvvY
節約かどうか…我が家のやり方。自動給水&追い焚き壊れてる
浴槽に半分ちょい湯張り
子と私入浴、上がる
ーーー湯が冷める
汚れ激しい衣類、洗剤、湯をたらいへ
他の衣類は洗剤と湯を洗濯機に入れる
エラー出たので続きます
525名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 11:07:16.79 ID:CVBznvvY
ーーー夫帰宅。基本母子寝てる
夫、湯船に入りたいときは熱めの湯を追加張り
夫冷蔵庫から夕飯出しレンジアップ&食べる
湯が半分張れてるので入浴
足りなければ洗いながら浸かりながら給湯

洗濯もつけおき洗いなので洗い時間が短縮。個人的にウマー
526名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 12:27:04.18 ID:uzKmq5QK
517です。皆さんお答え頂いてありがとうございます。
お風呂のコストはもう必要経費ですよね〜。
張り直すにしろ足し湯にしろ、光熱費が怖い…。
赤ちゃん産まれた後も目玉飛び出たけどw

食事も皆さんきちんと、チンするしないでお皿分けてるんですね。
見た目不自然でもそうした方がいいですよね。
小さめのお皿買い足します。
しかし、食事作りのモチベーション下がりますよね…。
出来立て食べてもらえないの寂しい(´・ω・`)
527名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:41:25.47 ID:co3zUR1S
もう、何だか色々嫌になってしまったー!
ちょっとした出来事や、色んな事話せる1番近くに居たはずの夫が、
ずいぶん遠くに行ってしまった。
疲れてるから、忙しいからって、煩わしい事はなるべく話さないようにしようって、
我慢しすぎたのがいけなかったのかな…。
528名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 17:35:42.37 ID:DUNo1d9t
>>526
冷めても美味い料理を極められるよw
オススメは煮びたし、煮物の類い。
これからの季節、冷や奴と茶碗蒸しも楽でいい。
私はうちに小人がいる妄想をしているよ。
小人が夜中に食べに来るのだよ。
529名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 17:54:08.73 ID:U/0uNc27
>>522
スロークッカー餅だけど、家にいるときというより外出してるときに重宝する。
フープロのスライサーでジャガイモを大量にスライス、タマネギをみじん切りにしたのを重ね煮にしたり。
煮溶けないからおいしいよ、電気代は知らないw

旦那が久々の休みに子供を見てくれたんだけど、疲れたのか今日半休取って休んでた。
なんか色々思うことはあるが、ありがとう。
530名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:35:47.71 ID:d7GS3bCo
ふだん出張がちの旦那。
昨日は子ども達(7歳5歳)を連れ出してくれたんだけど、
7歳の方を迷子にしやがった・・・orz
これだから普段育児してない奴は使えない!
そもそも乳児の頃から、旦那はロクに育児やってないもんなぁ・・・。
531名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 19:42:44.53 ID:bdcQkc10
>>528
具材を色々考えるのもいいね。
冷や奴のトッピング、普通はネギやミョウガとかだけど、
たまにオクラや納豆に卵の黄身でスタミナ冷や奴にしたりもする。
キムチとか乗せてもなかなか合う。
全部冷えてて食べられるお手軽料理w
茄子の揚げ浸しも本当によく作る。
温め直さなくていいのは本当に楽。
532名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:44:02.98 ID:vQnzqXk5
>>531
スタミナ冷奴、海苔のせて醤油で味付けしたりする!
533名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:49:31.28 ID:1EcAPYR0
>>528
小人さんを想像したらかわいいねw
うちは気にせず私が食べたい物を作ってるかもしれない。
手抜きしたい時はひたすら温めなくてもいい物を一品か二品用意して、メインは鍋でグツグツ煮込める物。
市販のサラダやお浸し、漬け物やお刺身も大活躍だし。
どうしても夕食が遅くなりがちだから、こってりとした肉料理は避けて、アッサリした魚や野菜中心に。
不規則な生活で健康診断でも再検査になってるから心配。
旦那は毎日疲れ過ぎてるからか、晩ご飯に注文をつける余裕もない。
一応起きて待ってるけど、たぶん私が寝てしまっても、一人黙々と温めよそって食べるんだろうなあ。
534名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:20:59.64 ID:YHYBEWRN
>>527
うちもだー。気持ちわかる。

もう疲れたー。
535名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:34:22.64 ID:A5CQgxAm
専業だから家事はもちろん一人で育児やって当たり前って思ってる
だから私も旦那は働いてお金持ってきて当たり前って思うことにした
身の回りの世話もするしご飯も作るけど
激務だろうと何だろうと労るのはやめた
536名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 01:22:27.32 ID:cuh5YK/q
夫の身の回りの世話とご飯

これだけでももう十二分に労っていると思いますよ。加えて育児でしょ。頑張ってる。
夜の営み以外で他の労りを逆に聞きたい。
537名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 01:32:48.27 ID:GWvppMk9
あーもう疲れた!
週一の休みはいつも旦那は朝から晩まで寝てる。それで物音立てて起こしてしまうと怒られる。ちょっと私がため息つくとキレられる。
週一の休みなんだぞ!と…

いや、ほんと、お前、なめてんの?
こっちは休みなんてねーんだぞ是非帰ってくんな
538名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 02:25:23.61 ID:oREkDu9y
夫も親族も最初から頼れないので、自分は身寄りのないシングルマザーなのだと思う事にした

ただ未婚の友人知人(中途半端に知識がある)から
的外れな励ましや、大したことないよー大丈夫!みたいな事言われると
イラッとして仕方ないのが自分の中で切り替えられない
539名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 02:47:22.55 ID:cuh5YK/q
身の上話は無理にしないほうがいいんじゃないかな
540名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 07:20:22.27 ID:NyZeVwY8
>>534 レスありがとう。>>527です。

これから先の事思ったら、改善したいけど、
何て話しを持ち掛けて良いのかもわからず、
そんな話しをするタイミングさえみつからずで…。
同じ気持ちの人がいるって、同調してもらってうれしかったよ。ありがとね。
お互い良い方向に改善されて、気持ちがスッキリ晴れるといいね。
541名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:18:50.09 ID:6YMUTiqR
私も友達には言わないな。
本当は悩みとか愚痴とか言いたいけど、
言われた方も困るし下手したら激務自慢みたいに思われるし。
542名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 20:47:56.30 ID:WoM25ndD
私も言わないな。
同じ境遇じゃないと分かってもらえないと思うし、分からないと思う。
周りは週休2日できちんと休み取れる人が多そう(公務員等が多い)
なので話しても自分が落ち込みそうだ。
だからなかなか深い仲になれるママは居ない。
ママ友は基本的に浅く付き合うのが良いと思っている(色んな意味で)
543名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 21:39:50.07 ID:NzjTYhID
私は自分の父親が7時出勤23時帰宅、休みは月3日あればいいくらい、な激務だったが、
曾祖母祖父母同居、兄弟3人でにぎやかだったので父激務が気にならなかった
最近知り合ったママ友の家に遊びに行くと、自宅で仕事してるご主人が出迎えてくれた
え、旦那さん毎日家にいるの!?大変だね、と聞くと、その人はご両親も自営だったから気にならないよ〜とのこと
家は毎日家にいられたら困っちゃうな
544名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:46:27.96 ID:el4+0YfP
うちは旦那激務の上、定年まで年単位での海外単身赴任が続く
家族帯同は基本可能だけど、旦那の部署だと実際は難しい所がほとんど
結婚して5年目に入ったけど一緒に住めたのはのべ1年半ないや
それでも新婚の頃は日本にいられる様にしてくれていたんだけどね
まあ分かっていて結婚したんだから愚痴もうっかりこぼせない

だから寂しくない様に子供はたくさんいた方がいいとか旦那は言ってる
義父も激務でほとんど家にいなかったけど3人兄弟で寂しくなく楽しかった、と
今もうすぐ3歳&2ヶ月がいるけど、もう1人産んだ方がいいのかな
子供に寂しい思いだけはさせたくないから、3人いたら確かにいいだろうと思う
でも30半ばになったし産んで育てる体力が非常に心配だ
545544:2012/07/03(火) 22:49:58.34 ID:el4+0YfP
でも完全にいないならいないで諦めつくというか始末いいのかも
そういう意味ではこのスレには該当しなかったかな
546名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 23:52:22.53 ID:wI660qTY
>>544
一緒について行けないというのは、治安が悪いとかそういう事?
年単位で単身赴任とは、寂しいよね。
あなたの体力気力があるなら、3人いたら楽しいんじゃないかな。
もちろん小さいうちは大変だと思うけども。
547名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:24:49.25 ID:mbqFjWaS
>>538です
レスくださった皆さまありがとう
そうだね、聞かれてつい話しちゃったんだけど確かに不幸自慢のように思われても仕方ないかもだし
言ってもしょうがないことだったと反省

相手は励ましてくれてるのに最低だなと思いつつ、愚痴ってしまったよ
548544:2012/07/04(水) 01:07:01.19 ID:HoDbnHL5
>>546
レスありがとう、やっぱり楽しいだろうね
シッターや一時保育など使えるものはフルに使いつつw 頑張ってみるかな

旦那はプラント建設業、現場は大抵治安悪いのはデフォの途上国新興国のド・田舎w
中東だと外国人&異教徒&しかも女という事で入国が難しい国もある
そんな業界で楽しそうに働く旦那もそんな旦那を選んだ私もドMだと言われたわ
私はドMだからこれ位平気むしろ快感〜と無理矢理洗脳して生活してる
549名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:19:42.09 ID:bjWi0FAi
この人のテンション苦手だわ
550名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:50:23.68 ID:cQ3Uj7ue
以前スプレーモップが良かったとこのスレで見かけたんですが、
あの時の奥様いらっしゃる?
尼で買おうと思って、RubbermadeとBonaと迷ってます。
奥様が使ってらしたメーカーを教えていただきたいわ。
551名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 11:30:30.65 ID:k/cir4J7
>>550
うちはラバーメイド、楽天で替えパット二枚買って定価くらいで買ったよ。
スプレーの中にはコストコで買ったアクアなんちゃら詰めてる。
高いだけあってしっかりしてるよ。
まえ○落ち君のモップ、濡らして使ったらへし折れたけど、これは大丈夫そう。
552名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 13:49:49.31 ID:cQ3Uj7ue
>>551
うちもクイックルとかにつける生協のマイクロファイバーモップを
電解水を床にまいて使ってみたけど、うまく床を拭けなくてNGでした。
さっそく楽天で注文してきました。トンでした。
子どもの食べこぼし汚れにうんざりしてたから、これで掃除もはかどりそう。
旦那はモップに5千円?って顔してたけど、妥協案で生協の買ってみてダメだったんだから仕方ないとごり押ししたわ。
一人で何でもやらなきゃいけないんだから、少しでも負担が軽くなるなら多少の出費は仕方ない。
553名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 14:05:52.29 ID:4APlozyK
このモップって雑巾みたいにゴシゴシできるの?
クイック類似品ウェットじゃすぐに枯れるし使いにくくて。
赤さん寝てからの雑巾ゴシゴシも最近なんか目まいして辛い。
554名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 15:03:27.55 ID:k/cir4J7
>>554
マイクロファイバーのパッドをくっつけてるからゴシゴシいけるよ〜
555名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:41:00.77 ID:4APlozyK
>>554
立ったまま雑巾掛けって感じで洗剤も使えるのね
いいね〜
ちょっと高いけどポチってみようかな
556名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:52:41.05 ID:O936o4jA
子どもにメガネをつる部分を折られてしまい、いまガムテでつけてるw
子の預け先がなくていろいろ困ったことあったけど、メガネ屋さんにも行けないとは!
いまどきはネットで買えるし、と甘くみてていまずっと調べてたんだけど、
度数以外のところがわからないー(><)
557名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 00:41:09.48 ID:nzSMBJfP
>>556
面倒だけどメガネを送って同じ度数でという注文もできるよ
眼鏡屋行って同じように注文もできるけど

何年も検眼してないなorz
コンタクトもワンデーをネットで買うだけだ
558名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 05:40:43.79 ID:ZVKsBb9E
メガネは最重要だから、
乳児連れで行くなり、嫌がる旦那に無理やり有給取らせるなり、
とにかく新しいものを早く用意した方がいいよ。

私なんか、裸眼視力0.01で、
視力矯正しないと日常生活がままならないから、メガネは必須。
災害時が怖くて仕方ないから、レーシックも検討してる。
子ども生んでから、レーシックしとけばよかったと後悔してる。
559名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 07:36:45.76 ID:iyLMbiac
眼鏡は子ども連れでも良いから作ってきなよー
不自由でしょ無いと
560名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 09:31:08.72 ID:Hsr6Ne+r
視力はもちろん悪いけど、眼鏡好きなのでかけきれないくらい持ってるw
普段かけるのは同じのばかりだけど。。
今安くてオシャレな眼鏡屋あるし、ストックあると安心だよー。
ショッピングモールとか近所にないかな?
ベビーカーなりキャラカートに乗せたまま作れるから、子連れでもなんとかなるよ。
561名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 10:16:32.12 ID:FqBrJ0Ta
私もメガネが壊れて、片方のつる部分無しで掛けてしばらく車運転してたw
インターネットで買おうとしても私も度数以外分からず、
仕方なく旦那の休みを次待って、遠方に買いに行った。
しばらく振りに作ったから度数も変わってて買いに行って良かった。
私の場合は運転のみメガネ必要だから良かったけど、
本当に必要な人は死活問題でもあるから、
買った所に電話して作ってもらうとか、子連れでもいくとか
本当に大変だけど、頑張って作って下さい!

うちは赤ちゃんと4歳児が居るから、Swimavaが無いと困る。
最近事件が多いらしく、母親が危ないよ!と連絡が来たが、
これが無いと3人でお風呂が入れない。本当にこれには助けられている。
目を離さずにきちんと装着してれば問題無しだ。
562名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 11:08:51.49 ID:Hsr6Ne+r
>>561
変に煽るのやめてほしいよね。
絶対目なんて離さないし、一部の人を大きく取り上げて危険!なんて…
うちも大活躍したし、下の子出産予定でまた使う予定。
助けられてるお母さんはたくさんいると思う。
563名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:19:18.19 ID:8YZnUph0
2歳10ヶ月と10ヶ月姉妹
下は後追い激しいし、上は一日中私の行動を監視しては
「ママ何やってるの!?」「ママどうしたの!?」「ママ何もってるの!?」「○○もやる!」
うるさくてしつこくてくどくてたまらない
料理中も二人を台所に入れて(危なくないよう注意してる)終始話しながら料理してる

もうやだよ、しゃべりたくないよ、一日10分でいいからボーっとしたい
疲れたよ一人になりたい
下はまだ夜3回起きるし、週末だって一ミリも休めないから、言葉通り24時間365日休憩なし、エンドレスの毎日だ

疲れと暑さのせいで、全然公園とか支援センターに遊びに連れてってない
庭の花に水をあげたり、スーパーに買い物に行ったりするくらい
上の子3歳近いのにこんな生活じゃかわいそうだよね…
でももうだめだー・・・・休みたい・・・・・
564名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:28:13.63 ID:8YZnUph0
ちなみに全然遊びに連れてってないのはここ2〜3週間くらいです
今日はもう疲れすぎてDVD見せまくってる
父親がいない分わたしがいっぱい遊んであげなきゃなんだろうけど
毎日朝から疲れきってるから、力がでない
こんなつまんない家に産んでしまって本当に申し訳ない・・・

子供ってどのくらい相手してやればいいんだろう
家事と二人育児に追われ、外遊びはおろか
のんびり一緒にブロックやったりぬり絵やったりする時間も気力もないよ
565名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:42:43.68 ID:eXJzzy6F
めがねが折れてる556です。
近くのめがね屋さんが昔ながらの店でせまいし、前に作ったときえらく時間かかった気がして子連れは躊躇してたけど、
午前中ガムテめがねで園庭解放行ったら、隣駅のモールに入ってるめがね屋さんなら30分くらいで作れるらしいとの情報を頂きました!
この際、2個作ってきます。災害あったりしたら本当に死活問題ですもんね。
作りにいくよう背中押してくださりありがとうございました!
566名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 14:20:02.23 ID:6RoV87xO
>>563->>564
私みたいだ。
子どもはだいぶ大きいけどとにかくおしゃべりが多くて、
大いに遊んであげる気力がない。ホントつまんない家ですまん・・・。
DVDの間少しだけでも息抜きできるといいんだけどね。
雑誌とか読んで現実逃避したり。
あと、少し頑張って児童館とか行くと子どもが一人でおもちゃで遊んでくれたり、
他のお母さんとお話しできたりして意外と息抜きになったりする。
暑いけどね・・・。でも庭があるならこれから水遊びもいいかも?
似たもの同士、頑張りましょう。
567sage:2012/07/05(木) 15:21:57.09 ID:9j34h1+N
妊娠8ヶ月、上1歳4ヶ月。

ホルモンのせいもあってか死ぬ程イライラして
子供には暴言吐くし尻叩くし最低すぎて死にたい

死ぬ程眠い。
寝れない。
お腹張る。
旦那は休日寝たおす。
たまに寝ない日は「せっかく休みなんだからどっか行こー」
うっさい休みなのお前だけだ黙ってろハゲ
568名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 15:27:37.72 ID:flv0XZgv
そんな状況でよく年子を作ったね
計画性無さすぎ
569sage:2012/07/05(木) 15:40:19.69 ID:9j34h1+N
>>568
早生まれだから年子じゃないけどね
570sage:2012/07/05(木) 15:43:08.03 ID:9j34h1+N
計画性なんてねーよ
避妊してくれって散々頼んだけどしてくれず、
中田氏しないから大丈夫の一点張り。
それでも妊娠してしまった

でもいいんだ
産後は育休とってくれるし
571sage:2012/07/05(木) 15:47:55.22 ID:9j34h1+N
あーーー入院生活が楽しみで仕方が無い
食事はホテル並、託児付き、アロマセラピー&マッサージ付き。

上の子の時も育休2週間とってもらって
家事丸投げして寝させてもらった。母乳以外全部やってくれた。
育休おわったら「あれ?これ同じ人?」ってくらい
家事育児負担全部コッチだったけどwww

育休中は死ぬ程コキつかってやる!
572名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 15:53:55.21 ID:qhEx56zr
スイマーバなんてなくても2ヵ月と2歳の三人でお風呂入ってるけどね。
そりゃあれば便利なのかも知れないが、その分子供を危険に晒してるのは自覚するべきかと。
パッと捨てる勇気も必要なんじゃないの。
573名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:06:53.03 ID:7ODBGzxG
>>569
8ヶ月差だもの、一般的には年子と言うんだよ。

スイマーバってここで知って検索したけれど、装着中の姿がすごいなぁ。
うちは上の二人が1歳9ヶ月差だけれど、そのときにはスイマーバなんて知らなかった。
赤子を抱っこすれば、これくらいの差なら一人でも二人を入れられると思う。
574名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:10:32.65 ID:j/UFNhmE
うちの旦那ここ二ヶ月激務、
飯つくって待ってたらいきなり帰れなくなるし、
帰れる日も夜9時半過ぎとか、
もちろん土日も休み無し。
もうすぐ一歳の息子は引き出しという引き出しを開けて、
中の物をぽいぽいと出すし、
気がつくと5分ほどで部屋の中は泥棒が入った様。
現在せっかく寝にはいったが、
片付ける気力が湧かない。
こんなんですが現在妊娠四ヶ月。
でも今度の日曜は旦那が当直明けで夕方前には帰って来るはずだから、
三人で久しぶりにのんびりするんだ。
575名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:28:39.16 ID:AKOekup3
>>570
妊娠したのは2人の責任
あなたが頑として断れば良かっただけでしょ
ほいほいゴムなしでやらせたのはあなたなんだから

何か変な連投してるし触っちゃいけない人だったかな
576名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:31:28.33 ID:7ODBGzxG
>>575
育休を旦那さんが2週間とはいえ取得できるって、普通より恵まれてる気がする。
577名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:41:54.28 ID:4NyscJvH
旦那が罪滅ぼしにと明日休んでディズニー一泊を計画。
さっきのメールで行けなそうなことが発覚\(^o^)/
バギーに荷物ひっかけて二歳児と母子2人旅行かあ。。
ディズニーランドのことよくわかってないので、怖がらずに乗れる乗り物とかわからん。
もう母子家庭だと思い込むことにしよかな。
578名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:43:13.68 ID:GkMd3TSp
愚図る下の子抱っこして最寄りのコンビニまで20分歩いてATMでお金を下ろし、上の子の幼稚園へお迎えに。
歩きすぎたのかなんなのか片尻が攣った…イテテ。
高血圧なのか疲れか、視界がチカチカしてるし、尻は攣って痛いし、泣きっ面にハチだ。
旦那はまた最終、土日も仕事だしいつまで頑張ればいいのだろうか。
579名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:46:45.25 ID:Ot4xHw6J
夫の会社、育休は制度としては素晴らしく整っているが
男で取ってる人いない現実
580名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 17:53:13.06 ID:9+SwkGaa
>>577
子供の性格にもよるけど、イッツアスモールワールドからはじまり
プーさんのハニーハントとかジャングルクルーズとか意外と乗れるよー
疲れたらカントリーベアシアターで涼を取る
同じ考えの人たちで夏は混んでるけどw
あとはトゥーンタウンでやや放牧
あと名前忘れたけどジャングルクルーズの当たりに階段使って木の上の家にのぼるだけのがあるから
歩くの好きならそこに連れてって体力使わせるとか

ファストパスをうまく取れない場合は乗り物よりディズニー探索がいいよー
隠れミッキー探したりひたすら歩き回るのも楽しい
もし乗り物に並んで乗るなら携帯でYouTube見せたりしてひたすら耐える

私も二人で愛知から行ったよ、母子家庭頑張ろうw
581名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 18:09:44.24 ID:4NyscJvH
>>580
挙げていただいたアトラクション、ケータイのメモに全部メモっていきます。
一泊するのでYoutube見せる用にiPhoneの充電ケーブルも忘れずにもっていかなければ。
夫に「ちょっとこの子みてて、お手洗い行ってくるから」とかもできないんだよね。がんばるわ。
582名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 18:38:32.61 ID:ZjUlTf+h
>>544
全く同じ状況だと思ってもしやと読み進めていたら同業者。
結婚して10年になるけど半分は離れて生活している。
二人の子供の出産時も中東駐在で1年後に帰国して、半年後にまた中東へ。
ヨーロッパ駐在時だけは帯同したけれど、5年間ほぼ母子家庭。
上の子が夫になつかない時があって、切なくなるよ。

583名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 19:11:32.99 ID:6BiZHmTJ
>>581
2歳の子一人なら問題なく過ごせると思うよ。
トイレはユニバーサルトイレに一緒に入ってもいいし。
先月行ったけど、シンデレラ城も自分のペースで回れるし、涼むのにおすすめ。
こまめに水分補給して楽しんできてね。
584名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:49:14.35 ID:a1pe9iVX
>>558
嫁入り前にレーシックしたよー
結婚したらこんな金額かけられん!とこっそり‥‥って言っても15万円くらいだったが

夫が転職するらしい…今の会社が業績悪化とのことで
次は激務じゃありませんように‥ってか、転職うまくいきますように…
585名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:51:35.81 ID:Eem6aWHc
>>580
お子さんは何歳ですか?女の子?
586名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:07:27.82 ID:4NyscJvH
>>583
ありがとう。キャンセルするか迷ってます。
明日雨みたいだから雨具ももって電車乗らなきゃいけないし
車で行ったとして長時間ドライブで絶叫泣きとかされたときなど
地獄の行軍だろうし。
587名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:53:34.64 ID:ElqMtBYS
>>584
レーシックって賛否両論あるけど、
その後どう?
何にも不具合ない?
メガネ不自由だからやりたいとは思っているんだけど、ちょっと怖い…。
588名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:57:50.45 ID:9tSsDwI6
眼科医は眼鏡が多い。何故か…
589名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:58:10.62 ID:9+SwkGaa
>>585
質問した人でなく私でいいの?
今月二歳になる息子が一歳四ヶ月の時に行ったよ
590名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:03:46.02 ID:OX694XBs
>>587
>>584さんじゃないけど
レーシックして本当によかった
姉兄旦那みんな私より二年前にしたけど
今のところ全員問題なし
失敗談よんだら怖いよね
591名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:31:05.03 ID:T8p3tX5w
>>590
ありがとう。
病院にもよるんだろうね。
あとは値段かあ。
メガネじゃなくなったら人生変わりそうw
592名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 00:16:00.44 ID:ke9b9TFS
>>572
ハゲド
593名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 02:20:52.47 ID:eIcim42w
>>591
私は6年前にレーシックした、本当に世界が変わったって感じたよ
ただ、生活習慣は変わらないから徐々に視力落ちてきてるけど…この春の免許更新がギリギリ眼鏡不要だった
594名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 03:23:23.64 ID:1zjQxpT4
私も5年前レーシックした。気をつけてるから視力は変わらずいい。
25の時、いずれ子どもが出来たらメガネで風呂とか夜間授乳とか絶対大変だから・・
って思いきってやった。
将来的な安全性は確かでないにしても
メガネないと生活が困難だった自分には
かなり必要なことだったからやっといて良かった。
595名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 03:51:01.33 ID:rSrhN5dO
目が凄く悪い人はやる価値あるよね
私は0.5で、眼鏡無くても在宅での日常生活は支障なかったりするから踏ん切りつかなくてやってない
とはいえ、眼鏡してる時間の方が長いんだけどさw
596名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 04:42:47.92 ID:+G9REC6T
医師は50年歴史のないも
597名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 05:28:54.43 ID:8vTb+w07
>>596
どうしたんだ、何があった⁉
598名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 07:50:15.02 ID:ApUtV4KQ
腰が危うい…
神経痛持ちで10年近くのお付き合い中
5ヵ月9kgのデカ赤、抱っこ魔でめちゃくちゃ可愛いけど足腰が限界
昨夜ばきっとやりかけてから今朝も響いてる…
一応ボディケア的な免許は持っているので、腰痛に効果的なストレッチ、塗り薬、コルセットをしているが回復が追いつかない…
治療すれば確実に良くなるのも分かってるけど、誰にも預けられないから行けない…
たとえ預けたり連れて行ったとしても絶賛人見知り場所見知りだから私の体から離したら確実に泣かれる…どうしたものか
599名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 08:32:36.83 ID:1twuhaG0
ここで激務夫を悪く言う人と
「体壊さないか心配」と気遣いできる人は
そもそも、旦那の愛情と質、加えて給料が天と地ほど違うのだろう。
600名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:13:49.81 ID:SyVsFDSh
>>599
たぶんそうだろうねぇ。
うちの旦那はワーカホリックで、自業自得なとこあるから、
体調の心配とかしたことない。

旦那そっくりの美形な子達と、そこそこのお給料があるから、
離婚はしないけど、年々愛情が薄れていってる。
601名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:40:19.07 ID:yJ0IPc4r
>>599
家は稼ぎ悪いのにただただ忙しくて姑に甘やかされて生活能力ゼロのおっさん、
になり下がってしまって心配まったくしてない…
自分がちょっと少ないくらいの給料稼いで、家事育児全部やってるから余計思う
昨日カンブリア宮殿で家事代行サービスの会社見ながら、私の家事育児に給料が発生したら
私ってこの家の大黒柱じゃねーか、と思ってしまった
602名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:49:02.74 ID:IpvoLRXx
>>598
サイトで見つけたんだけど、六ヶ月のお子さんまでなら同伴おっけーで産後の骨盤ケアしてくれる
とこがあったので、まれかもしれないけど探してみたらどうかな?
産後ケアをうたってるところならお客に赤ちゃんが居るのは自明の理なので対応してる
お店もあるかもしれないよ 見つけたのは埼玉県のお店でした
>>599
うんうん
激務旦那が奥さんに対して時間が無くても愛情をかけてるか
日々感謝してるか、はお給料より大事だと思う
奥さんの献身に胡坐かきはじめたら、いくらお給料もらってても愛情は薄れそう

今妊娠五ヶ月だけど旦那の生命保険の掛け金上げることにした
生まれてから考えようって思ってたけど、今死なれたら路頭に迷うなって思ったら
怖くなったから 電卓ぽちぽちして教育費と生活費はいくら必要で遺族年金は
いくらで、旦那いないなら車関係とお小遣いは無くなるなーとか考えてたら悲しくなった
603名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 10:33:05.17 ID:mqJhLNAv
うちは愛情が冷めたというのはないが
忙しい時期とそうじゃない時期の手取りが
最大で30万違うので激務のほうがいいw
以下下の話なので苦手なかたはスルーしてください
みなさん夫婦生活どうしてますか?うちは忙しい時期は旦那に性欲がなく
今はそれに加えて授乳中なのでレス気味
授乳中だし眠いからしたくないんだけどこのまま年取っていくのが怖い
604名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 11:35:56.55 ID:1twuhaG0
私がドンブリ勘定で、いくつかあるうちの定期貯金一本、使い果たしてしまい、相殺解約した。
別に私の浪費じゃなくて、夫の交際費、家族のイベントでポンポン使っただけ。
こっちも育児家事で疲れて、細かい事考えずに使ってた。
この前「うちいくら貯金あるの?」と聞かれ、腹をくくって「あ、定期一本なくなった」と開き直って言った。旦那、笑って許してくれた。
605名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:37:35.45 ID:Y/cY2wjR
上にも書かれていたカンブリア宮殿、
母親が電話して来て色々教えてくれてHP見てみた
旦那はいないに等しいけど何かあればここに頼めるんだと思うと
ホッとして身体の力が抜けた

下が産まれて上は反抗期に加えて赤ちゃん返り
外は暑いしまだ体調も戻らず、密室育児がつらくて仕方がなかったけど
人間育ててるんだからつらくて大変で当たり前、そういうものと何かで読んで
これまた少し気が楽になった
つらいけど楽しい時もある。成長が見られた時は幸せだ
606名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:37:41.54 ID:ApUtV4KQ
>>602ありがとう
>>598です
書き込み読んだ後に色々探してみた
市内で一番よさげでリーズナブルな所に問い合わせたら、かごやらベッドやら持参ならOKって言われた
ベッドは無理だw
バウンサーならある
でも施術60分もバウンサーで持たないだろうな…
旦那が稀に日曜日休みの時もあるけど、たまの休みなのに赤と小2長男を任せて行くのも心苦しい気がして…
私がもう1人欲しい…
腰の具合と旦那と相談してみます!ありがとう!
607名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 18:59:21.23 ID:+G9REC6T
>>597誤爆ごめん

子が大きくなったら家の三階で一時保育のサービスやりたいな。
こっちも擬似シングルマザーだから自分の子が病気になったらよそのお子さん預かれないし、
子が義務教育終えないと無理か。。
608名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 19:08:26.21 ID:f24mrd8r
旦那、今日はプロジェクトの区切りの打上げだって
来週も客先との打上げだって
仕事上の飲みだし、普段働きづめだから大いに打ちあがってきて欲しいけど
なんか、どんなに苦しく辛い思いして頑張っても
打上げも慰労もくそもない、自分の立場が虚しく感じられてしょうがない
まだ授乳中で酒も飲めないし…くそ、アイス二つ食べてやる

最近、上の3歳と下の11ヶ月が二人で勝手にキャッキャ遊ぶようになってきた
今も二人でワーワーおいかけっこして遊んでるから、私は風呂がわくまでパソコンいじれてる
低月齢期は大変だったけど、やっぱり二人生んでよかったなーとつくづく思う
609名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 20:53:11.05 ID:BfPwhlVY
旦那が水虫に。
汚ーい!とからかったら「会社で働いている男は一日中革靴履いて皆水虫だ!!水虫の何が悪いんだよ!!」と
結構お怒りになった。出張から疲れて帰宅した所にコレは地雷だったらしい。
今風呂に入ってる。直前に友人から電話があって、ちょっとだけ機嫌が回復した。
とりあえず、ビールとつまみ、+アルファ的なサービスをしよう…。
610名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 21:05:02.04 ID:ugUlZKaF
水虫何が悪いってwちょっと旦那さんw
ごめん、つい笑っちゃった

もうすぐ九ヶ月
もう最近ダメだ
一日中誰とも話さない、赤ちゃん後追いだかでずーーっとキーキー
相談や話せる人居ないし旦那も話にならない。
金もない。
人と会うのも疲れて億劫。
すべてが面倒臭い。
ご飯つくりたくない掃除とか家事もしないで一日中寝ていたい。
自分が食べるのも面倒で菓子やパンばかり。赤ちゃんに泣かれすぎて夕方にはグッタリ自分の食事も面倒臭い。
旦那も食べ残すことが多くて面倒になってきた。食材捨ててばかりで胸が苦しい。
赤ちゃんの寝かしつけ終わったらネットしてから自分も就寝モード起き上がりたくない。
頭痛めまいが治まらない。
赤ちゃんのお世話はちゃんとしてるつもりだけどイライラして怒鳴ってしまう。

長い愚痴ごめんなさい
611名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 22:29:38.90 ID:QXTk4ZmY
>>610
一時保育に預けられない?
ちょっとでも赤ちゃん預けてゆっくり休んだらいいかも
お金かかるけど、ずっとべったりもしんどいよね

安全を確保して、ちょっと寝ちゃうっていうのでもいいと思う
まだまだ意思疎通の難しい赤ちゃんだもんね、無理しなくていいんだよ
612名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 22:33:34.41 ID:l3mm0O0Q
>>610
大丈夫?お疲れ様
それくらいの子は色々動けるようになったり、自我が芽生えて主張する割に出来なくて…
って可愛いんだけど余裕がない時は辛くなっちゃうよね
私もその頃はいっぱいいっぱいで「やっと夜だ、やっと一日過ぎるんだ」っていつも思ってた。

一日ホントに何にもしないでいてみるのもいいかもよ。掃除、家事は汚れたら。
子はBFやバナナ、自分は菓子パンでも店屋物でも。旦那さんは外食で済ましてもらうとかね。

613名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:22:34.69 ID:9MYs+HzN
激務だと思っていた旦那。
実はプリと会ったり電話したりメールがしたくて会社に居残りしていたらしい。
普段は0時に帰ってきていて、出来立てのご飯が好きだと言うのでチンや作り置きせず五年間帰ってきたらご飯作っていた
再構築から一ヶ月。帰宅は20時になり、子供と過ごす時間も増えた。
今日は休みで家族で色々出掛けて疲れているのは分かる
朝も気を利かせて11時まで寝かせた。なのに21時に子供と寝るとはどう言う事だ。
プリとは帰宅してから3時までメールしたり、会ってセックスしてたのに私の話は聞けないの?
お酒も入っていてイライラして「何で私といる時はすぐ寝ちゃうの?プリとは嫁が寝たからメールしよって3時まで連絡とってたくせに」って言っちゃった
何も言わずに寝入っちゃったけど、正直呆れた
五年間、嫁ぎ先で友達ゼロで寂しくて旦那だけが頼りだったのに
話ぐらい聞いてよ。
実母に相談したら、生卵ぶつけて叩き起こして今すぐ話し合いなさいって言われた。
生卵握りしめながら投下。もういい、これで切れられたら離婚だ。
私には再構築なんて無理だった。許せないものは許せない。子供よ、ごめんね。
怒りでゆで卵にならないうちに気持ちと生卵ぶつけてくるわ
614名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:50:39.30 ID:IMRBQAE8
マルチ
615名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:50:39.56 ID:yJ0IPc4r
>>613
前もそんなレスあったような…恐ろしい
私なら即効離婚だな
生卵じゃなくガチョウの卵を生でぶつけてもいいレベル(殻堅いからたぶんぶつけたら死ぬが)
ここで思いっきりぶつけておかないといかんよ
不完全燃焼にして後から蒸し返すと「またその話?」みたいになるからねえ…
頑張れ
616名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 06:35:22.11 ID:mJGfNF4Y
>>609
コラージュフルフルってボディシャンプーがあるんだけど、水虫(真菌)の殺菌に特化した
ボディシャンプーなので、旦那さんにそれで足だけでも洗ってもらうのはどう?
けっこうお値段するけど、からかったお詫びとか言ってw
うちは子供のアトピーのために臭い足をそれで洗ってもらってるけど、臭くなくなったよw

昨日は子供と2人っきり生活に煮詰まって久しぶりに辛くなった。
引っ越して環境変わって、元ダラヒキが騒音対策で今まで以上に出歩いて、時間に
追われて1日終わる毎日に疲れてるみたい。
今まで子供のアレルギーで一時保育も我慢してたけど、子供が2歳半を超えたら結構
丈夫になったので、来月から私の通院で一時保育を初めて予約した。
投薬をしてもらえないので、食べ物が関わらない時間に預けて、私は近所にいることが
前提の預かりだけど。
少しは気分転換できるといいな。そして再来月は預かり回数を増やせるといいな…。
617名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 07:04:38.00 ID:z+rHjQwZ
>>609
バスマット毎日洗ってる?水虫はバスマットからも伝染るしバスマットが汚いと治らないよ。
うちは使い古しのバスタオルを敷いて毎日洗ってる。
618名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 07:51:46.11 ID:Un8/HWxz
バスマット乾くの待っていられないよねw
うちはフェイスタオルだw
私の回と旦那の回で二枚必要だけど衛生的に安心だw
619名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 12:49:49.52 ID:LvRloCBR
激務に収入が見合わないので、今後のことを考えて転職することになりました…
結婚して4年、激務だし残業代つかないし経費の精算遅いし社会保険ないし、まあひどかった
次はしっかりした、休みの取れる会社に転職してほしい
まあ激務でも収入に見合えばいいんだけどw
みなさん、お世話になりました…
620名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 13:44:29.06 ID:zNdTRkAL
>>619
もう戻ってこないことを祈ってるよ〜

うちはこのスレから抜けられそうにないw
621名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 14:30:09.79 ID:Un8/HWxz
うちも抜けられないだろうなー
旦那や義理親が根っからの貧乏暇なし体質
シャキではないんだけどね。
622名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:55:16.86 ID:3l440g1/
うちは今まで午前様、土日出勤当たり前で母子家庭同然だった。
(にも関わらず私のほうが給料が多い。)
今年度になってから7時前には帰宅するようになり、土日も休みになった。
やっと抜け出せた!と思ったらそろそろ倒産の危機らしい。
失業されるのは困るけど、母子家庭状態に比べればいいかなぁと思う。
623名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:56:54.30 ID:iHLqiRio
激務のくせにぶっちゃけ年収250無くて、(転職して年収半分以下になったんだよ)生活出来ないから私も子ども2ヶ月で預けて働き始めて…
仕事家事育児、毎日フラフラだよ
月-土は朝の10分位しか顔合わせる時間ないし、日曜も出勤することが多いし、知らない土地で結婚生活続ける意味がわからなくなってきた

実家帰ってもいいかなあ、「ちょっと疲れたからご飯食べさせて〜」って実母に甘えたい


624名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 01:54:38.90 ID:41IWi/Dl
>>623
バリバリ働けるほど子どもが大きくなってたり帰れる実家がないと、離婚も難しいしね。
大変だ。
625名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:20:53.89 ID:7P0kI1Io
自分が仕事しているわけじゃないけど、ちょっと疲れた。
上の子が塾に通っていて、終わった後に先生からアドバイスを受ける時間が15分くらいある。
下の子2歳を連れてくと周りに迷惑なので、毎週旦那休みの土曜日に下の子を見てもらっていた。
昨日は旦那が急に夜勤が入って、塾が終わる二時間前に帰宅予定だったのにギリギリになっても帰ってこない。
626名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:26:48.46 ID:7P0kI1Io
電話もメールも通じないので、下の子連れて自分が塾まで行って終わるのを待ってたら旦那がハァハァ言いながら来た。
携帯壊れて連絡出来なかったんだって。
家電もあるし、公衆電話からかければバタバタしないで済んだのに。
今日も休出、なんか報連相もできない人だから毎日激務なのかもと思い始めた。
627名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 12:53:04.62 ID:o6huBofW
なんか疲れちゃった。
ダンナは激務もさることながら、仕事のストレスからくるメンヘラ持ちで、薬が手放せない。
仕事は頑張ってやってくれてる。でも休日の反動がひどいよ。
通院してる時間以外は寝てる。なんか悪くて子どもみて!って言いにくい。

つらいのは本人なのに、ついダンナを責めてしまった。育児は私一人の仕事なの?と。
今までこらえてた気持ちと、言ったことの罪悪感で涙が止まらなかったよ。
今育休中だけど、私が復帰したらどんな負担になるか、おそろしい。
628名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 12:59:58.35 ID:LgCg0/KG
皆疲れてるのね、おつかれちゃん。
といううちも、土日仕事だから1歳3歳と今日も頑張ってる。

さっき何気なく、幼稚園でやってる体操(ミッキーマウス体操)と
ラジオ体操をやったら、体もほぐれて子どもも疲れて気分転換になった。

お勧め。
629名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 13:45:51.21 ID:I+mjJ6Fb
ラジオ体操、いいよね!私もやってる。テレビで大人のラジオ体操を
少し紹介してたから、手のひらを上にとか、ひざをしっかり曲げ伸ばしとか
意識してやってるよ。

夫は今日も仕事だ〜。勤続年数によって休暇がもらえるんだけど、
それを消化してくださいって文書が会社から来た。
有給も取れないのに!つか、代休すら取れてないのに!
人事アホすぎだろ!と昨日二人でブチ切れたわ。
630名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 18:06:02.66 ID:4estAuJK
今考えると、実家と10年以上(第一子出産〜育児多忙期)、ある事情で絶縁状態だったから
喧嘩しても離婚など考えられずに頑張って来れたのかもしれない。帰っても実家は貧乏だけどさ。
いや、旦那と仲良いけど。一時期、旦那も仕事ハイパー激務で育児家事に無関心どころか、
仕事の疲れで機嫌悪くて、一触即発状態の時があったから。
631名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 19:40:30.79 ID:41IWi/Dl
>>630私も絶縁状態だから、夫とは何かあっても修復にもっていくよ。
632名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 21:27:19.66 ID:7P0kI1Io
今日旦那が20時上がりだから、会社近くのSCで子供達を連れて待ち合わせした。
買い物して20時間際にメールが来て、急遽帰れなくなったですと!
今に至るまでなんの連絡もなし。
毎日振り回されて、期待して、がっかりさせられるのの繰り返し。
633名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 22:10:26.28 ID:r2QlQ2P2
>>582
>>544です。ここで旦那が同業の方に出会うとは・・・やっぱり同じですね
うちも上の子が一時帰国の度にパパと分からず懐かず泣きわめいて
色々期待していた旦那は悲しそう、私も嬉しいのに生活のペースが乱されて疲れた
次のプロジェクトは珍しく現場が東南アジアの都市部で、今年9月から帯同する予定
帰り遅いのは変わらないけど1年は一緒に暮らせるから、少しはいい状況になるかな
634名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 22:40:54.98 ID:r2QlQ2P2
連投ごめん

下が2ヶ月なったばかりなのにもう7キロ、上の3歳も反抗期&赤ちゃん&おっぱい返り
上は女の子で体格は4〜5歳並、でも中身は年相応だから結構苦労がある
出産直後に無理したせいもあって、とにかく体力がきつい
上だけでも一時保育に週1位で入れようかと思ってるんだけど
とにかく私にべったりなのに入れて大丈夫なんだろうか
友達の所の子と遊ぶのは大好きなんだけど

最初の子だから神経質になってるだけなんだろうけど、踏ん切りがつかない
その前に電話して予約して色々と準備するのも億劫だ
635名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:21:38.73 ID:ISfC8hTO
分かるわー。
しんどいんだけど、預けるにあたって準備したり
あれこれ悩んだり考えるのもまたしんどいよね。
特に、何となく家でゆっくりしたいだけとかだと
たった一時間700円でも勿体なく感じてしまって
しんどいしんどいと思いつつ、利用する踏ん切りがつかない。
636名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 11:58:11.31 ID:cHmOU6O/
>>598 私も一緒。産前からヘルニア持ちで妊娠中も痛み止め飲めなくて
かなり辛かったけど、産後直後も出産時に体力もっていかれ過ぎたのか疲れが
腰にきて地獄だった。9ヶ月赤抱える今は今で、赤の体重が腰にかかって最近は
痛みで起き上がれなくなってソファに寝たきりが数時間という日がちょくちょくある。
なんとか今は一度も子を預けないで済んでる。体感ではヘルニアが悪化してる
気がする・・
637名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 13:13:52.73 ID:iZ/kN2Af
>>636
そこまでひどいなら赤ちゃん連れでも病院行った方がいいよ。
接骨院だと電気やマッサージで赤ちゃん連れは難しいと思うけど、
総合病院の整形外科なら行きやすいよ。
もっとひどくなって、急に身動きできなくなったりしたら大変だよ〜。
ヘルニアほんと辛いよね。
とりあえず湿布だけでもしたら少しマシだよ。
638名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:21:41.83 ID:TL4XenQl
>>636
私もヘルニアと坐骨神経痛持ち。
子供二人(四歳と二歳)
639名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:25:06.27 ID:TL4XenQl
送信ミスしたorz
子供二人連れて整形外科に通ってます。
痛み止めの注射でごまかしてるだけだけど、動けなくなるよりましかなぁと。

美容院に行きたいけど、子供連れて行けない。
もう半年くらい行ってないからボサボサだよ。
640名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 23:03:08.77 ID:J06ahS1K
今日も疲れた〜。爺&婆&父&母役頑張ったわw
美容院5ヶ月ほど行けてなくて暑いし髪多過ぎて洗うの大変だしで自分でカットしてやった
641名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 23:30:09.57 ID:ZubL4CBk
今日は朝から涙が止まらなかった。
鬱っぽいのかな…

子供が乳児の頃ほどしんどくはないけど、
育児を全くしない、理解してない旦那にたいして
心の距離がどんどん開いてく感じがする。

私も少しだけど在宅で仕事してるから
妻・母・働く私、の三役をやってるのに
激務とは言え家に帰れば一人になれる旦那の方が
堂々と疲れたアピールしてる。

ものすごく腹立つ。
642名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 01:07:32.55 ID:7lbg6pjE
私はもう離婚することに決めた。やってられんわ。
643名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 01:28:24.87 ID:Uhsxqh/U
お疲れ様でした
うちはどうなるのかなぁ…
644名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 05:40:01.08 ID:eGmLo/zT
籍が入ってても頼れない、何もしてくれない旦那で生活費をくれるATMならば
離婚しても、生活費が養育費や慰謝料という名前に変わるだけだよなーと思う。
「夫」だから頼りたい、甘えたい、もっと育児や家事に参加してほしいと期待してしまうんだもん。
籍抜いてしまえば期待もしなくなるし、旦那の世話もなくなるし、いいことずくめかもしれないと割りと本気で考えてる
645名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 08:25:59.22 ID:EsNmXBOi
>>644
離婚の慰謝料で生活費足りると思ってる?
せいぜい1.000〜2.000万、月に2.3万の養育費しか入らない
646名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 08:37:04.66 ID:1SZzm7bj
>>644期待してしまうのが一番、自分がさみしくなる問題点におもうよ。
殴られるとかで家にいられないのでなければ、
子どもが大きくなるまでは離婚しないほうがいいよ。

私は来月、兼業から専業になるので、家事育児全般は引き受ける。
好きなときにご飯食べて好きなときに寝て、好きにやらせてもらう。
647名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 08:47:55.12 ID:eGmLo/zT
>>645
自分も働くという概念はないの?
養育費と慰謝料だけでは生きていけないよ。
なんでも行政に頼るのはよくないけど、母子家庭が受けられる補助もあるよね。

>>646
今すぐに…とも思わないけど、子供が大きくなるまでが一番「夫」や「父親」が必要なのになーと思ってしまう。

いざ本当に離婚するかとなると踏み切れないけど、少なくとも結婚してる意味はないな。
648名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 08:57:26.90 ID:EsNmXBOi
>>647
いや、私離婚しないし激務で大変だけど夫自体に不満はないわ
649名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:11:06.08 ID:9VYLxmqQ
ここまで堂々とATM呼ばわりだといっそすがすがしいな。
旦那激務で頼れない、甘えられない、そんな理由の離婚で慰謝料もらえるわけないじゃんw
逆に取られるんじゃないの。
650名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:17:30.50 ID:gQaRvqyu
旦那をATMって言えるなら妻は家政婦って言われても文句は言えないね

自分も激務で大変だけど夫に不満はない
会社に不満がある。
651名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:22:34.39 ID:EsNmXBOi
大変なのはお互い様だからね
そこに相手を思いやる気持ちが無くなると破綻するのかも
手伝えなくても言葉かけや態度で頑張ってくれてありがとうって思ってくれているのが伝わるから自分も優しくなれるんだと思うわ
さて働くかー
652名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:27:01.24 ID:eGmLo/zT
>>648
じゃあそれでいいんじゃないの?

頼れない、何もしてくれない、生活費をくれるだけの存在ならって書いたんだけどな。
不満ないならそれでいいじゃないか
653名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:42:03.16 ID:XRATUbWf
頼れない、何もしてくれないって、何をそんなにして欲しいか逆に分からん。
お金稼いできて生活費渡してくれるんなら十分じゃないの。
それさえしてくれないなら結婚している意味がないってのは分かるけどさ。
654名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:02:47.97 ID:Uhsxqh/U
そうだよねぇ
激務でも頑張ってくれてるだけでありがたいよ
私と子供のために、会社や取引先の理不尽に耐えてくれてるんだもの

>>651
なんか絡まれてるけど気にするなー
仕事がんば
655名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:10:06.16 ID:u6q4sFoN
旦那さん一馬力だったら、そんなに頼っちゃ可哀想。
激務でも育メンなパパはいるけど、そうでない男としか結婚できなかった自分を
恨むしかない。
相手に望んでばっかりの欲深い女には、それ相応の男しか寄って来ないか。
656名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:38:12.09 ID:rFV3SaId
うちは、旦那の海外出張多すぎで、
結婚生活の意味がわからないときもある。
私と子どもだけ実家に帰って、別居しようかな〜とかいつも思うよ。
別居でも離婚でも、生活費なり養育費なりで月10万はもらう権利あるし、
実家に帰れば、敷地内に空き家あるし、コネで働き口もある。
ただ、旦那も親も、経済的には助けてくれるけど、育児は手伝ってくれないんだよなぁ・・・。
657名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:04:17.47 ID:u6q4sFoN
結局自立は無理って事か。
658名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:41:50.62 ID:UWE1bZL6
>>656
そこまで実家に頼れるなら、ここは>>656の来る所じゃないですよ。
出戻って来た娘を、敷地内(笑)の空き家に住まわせてくれる親、
十分あなたのシンママ育児に協力していると思いますどね。
659名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:55:53.67 ID:DvKzDa8G
まだ妊娠真っ最中だけど、我が家も同じ事になりそうだ…
旦那は朝出勤したら翌朝まで仕事だし、下手したら翌日の夜しか帰ってこない
市内の義親は預かったり面倒なんか見ないと前々から言ってきているし、実親は県外だから預かりたいけど預かれないもんね…って言われている
でも義親は早く職場復帰しろっていうし…
復帰はしたいけど、特殊な勤務だから保育園はもしかしたら難しいかもしれないし
以前のようなガッツリ稼ぐぞ!なんて稼ぎ方はできないからなぁ
その分旦那が頑張るって言うけど、倒れてしまったらと思うと悲しいし

考え込むと育児やら金銭面やら色々不安になってくる…
いざとなったら鬱病が再発しそうだなぁ
660名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 14:18:34.88 ID:NaL5XZNn
>>659
義理の親は面倒見ないけど仕事しろって言って来るの?
661名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 15:07:26.33 ID:Ff4hqI5c
亭主の留守を守れなかった情けない出戻り娘を実家の離れに住まわせてやって
さらに育児の協力もしろ。
だって。
662656:2012/07/10(火) 15:23:17.10 ID:rFV3SaId
なんか絡まれてる??
震災以降は、実家に戻ってこいと親がうるさいんだよ。
震災時も旦那は出張中だったからね。
でも、実家に戻って、敷地内別居でも、
母親は子どもの面倒を見てくれないんだ。里帰り出産の頃から、
1時間も子どもを預かってくれたことがない。
育児的には孤独なんだよ。
663名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 16:17:15.21 ID:DvKzDa8G
>>660
はい、そうなんです
保育園に預けて勤務して、休みの日は子供を連れて遊びに来い!と…
だったら仕事中預かってくれればいいのに…なんて思っちゃう自分がダメな考えすぎて色々悩んでしまいます

同居じゃないだけマシと考えて勤務についても職場に相談しながらがんばらなきゃなー!
664名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 17:06:48.62 ID:FXMqu9Jv
>>663
平日は仕事、休日はジジババサービス。
それじゃいつ休むんだ…orz

665名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 17:11:17.48 ID:pVxLoDCM
ごめん、育児には直接関係ないかもしれないし、ややこしい内容で申し訳ないけど愚痴らせて。

独居で、生活が困窮してる父が、割と重篤な状態で入院することになった。
私の両親は離婚していて父と母間ではやりとりはほぼないが、私自身は父とも母ともやりとりがある。
私の家から、父の家&母の家(父と母は同じ県内に住んでいる)まで、それぞれ車で約3時間。

旦那が仕事の都合をつけてくれて、子供もちょうど幼稚園が休みだったので
お見舞いをしに数年ぶりに父に会ってきたけど、まあ大変だった。
金銭面でだらしない人なので、父の兄弟からも見放されていて
父の子供(私達兄弟)は私以外はまだ未成年なので、優先順位からして私が重要人物になるらしい。

こちらもこのスレタイ状態で、物理的にも金銭的にも援助は無理なので
病院や行政に相談して、なんとかしていってる最中ではある。
そして、自分の意思(自分達の今の家族を優先していく、こちらに負担がない程度には面会には行く等)を貫く覚悟はできている。

でも、3歳と1歳の子を育てていて、ヒーヒー言ってる今の自分には重い話だわー。
冷静でいるつもりではあるけど、幼稚園の送り迎えで他の人に会うのが気持ち的にきつかった。
私の年齢的にも(20代前半です)まだ親がこんな風になるのは早いと思うし
ママ友との話でも、実家を頼れる人が多いので、日頃からいいなーと思うような状態だったし。

自分の家族ともじっくり話せる時間もないし、どういう気持ちで子育てをしていったらいいか悩むわ。
でも、自分がしっかり立っていないと、生活もまわっていかないので
誰かこんな私にアドバイスとか励ましを言葉をくれたら助かるよー。
666名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 17:50:48.27 ID:gOqBTUbN
>>665
重すぎて言葉にならない…。
アドバイスなんて何も出来ないけれど、涙には精神的なストレスを解消する働きがあるらしいので
時には泣いてしまうのもいいかもです。私は精神的に疲れたなぁって時は、わざと泣ける映画を見たりします。
2chの泣ける系のレスを集めたまとめサイトとか。

「外国人が人生で最も衝撃を受けた写真」海外の反応
ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/5538712.html#
最近ではこれ。何度見ても途中から涙が止まらなくなる。
667名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 19:20:39.69 ID:1s00IvoN
>>665
おつかれさま、大丈夫かな?
私もあなたくらいの年齢の頃父を事故で亡くしたときのことを思い出した。
母はもっと早くに亡くなってたんだけど、いわゆる毒親だった
父は方々に借金があって、高2の弟抱えて未成年後見人立てて
相続放棄したり、父のアパート引き払ったり、銀行を回って
借金返せない旨説明したりととにかく大変だった
葬式直後〜3ヶ月は不眠と悪夢、原因不明の動悸で心療内科通ってたけど
生活が落ち着いたらすぐに治った
今は私も弟も結婚してあの頃がウソみたいに穏やかに元気に暮らせてる

行政のことはプロにお任せして、あなたの意向が決まっているなら病院や行政担当も
こういうことは慣れているし、他人や親戚みたいに私情挟むわけじゃないから
スムーズに進むよ
しんどさは長く続かないし、心を病まないよう睡眠と食事は
欠かさず終わったらホッとできるはずだから頑張ってください
668名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 00:04:54.24 ID:EgRbzo0L
そんなに悩むことかなぁ。
遅かれ早かれ、親は死ぬんだよ。
>>665はそれが少し早かっただけ。
私も父を20代で亡くしたよ。
669名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 00:30:26.26 ID:6W77Iy/u
>>668
死ぬことそのものに対してじゃなく、そこまでの体力やメンタルや気力の話をしてるのでは?
670名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 09:40:21.32 ID:KCvp13k8
>>668
似た環境の割にはなんか心のないレスねー

671名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 10:00:18.63 ID:bPT7BkoV
>>665です。どうもレスありがとう。嬉しいよ〜。

長々としたレスで分かりにくくて申し訳なかったですが、>>669さんが書いてくれてる
私自身の体力やメンタル面でどう踏ん張っていけばいいか、という話です。

遅かれ早かれこういうことになるのは分かっていたし
父とは疎遠にしていた時期があって、こちらから連絡をとっていこうと思った際にも
万が一なことになっている可能性もあることは心得ていた。
だけど、実際こうなってくると、睡眠がとれているはずなのに頭がスッキリしなかったり
食欲も減ってきているので(もともと多かった方なので、まあいいけど)、少し動揺している部分もあるというか。

長い闘いにはなりそうなので、いただいたレスを参考にしながら、踏ん張っていこうと思います。
子育てと関係ない話が多々あったのに、本当にどうもありがとう!

672名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 11:15:10.48 ID:tU2iWJFB
悩んでも仕方のないことなんだよ。
親が自分より先に死ぬのは、ある意味当然のこと。
だから、あまり気にしすぎてはいけないよ。
673名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 12:39:17.27 ID:6W77Iy/u
>>672
アホすぎだろ
674名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 13:04:41.78 ID:sjHzsqB+
>>672
うん、アホだ
675名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 13:29:55.38 ID:Gtf1o9zI
>>672
こういう人にはなりたくない典型例
676名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 16:39:36.07 ID:Vgg45EKy
朝からなんとなく喉が痛いと思っていたら、3時頃からすごくだるくなってきた。
もしやと思い今体温計ではかったら熱がある…。

はあ、こういう時本当にしんどい。
1歳児に夕飯あげてお風呂いれて寝かしつけなければ。
明日も熱が下がらなかったら病院に行って薬もらいたいけど、
熱あるのに走り回りたい盛りの子供を抱えながら待ち合い室で待つとか考えただけで鬱だ…。

そして毎日たっぷり外遊びして発散しないとイライラして愚図るこの元気一杯の男児を明日どうしよう。
DVDだけで明日一日持つかな…。

旦那にとりあえずメールしてみたけど
「打ち合わせが8時からあるから、急げばなんとか10時前くらいには帰れそう」だって。
10時って全然意味ないしー!もう子供寝てるしー!
なんで定時後に打ち合わせするんだよー、アホかー!
677名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 16:42:48.79 ID:74TjZdSC
>>671メンタルはキツくなるよね。
甘えたい対象がいないんだし。

うちは父は元気。
父とは別居中で、親類にも見放された母が若年性認知症に入りました。
東京で2歳の子育てをし、正社員で仕事もしているので電車で保育園や会社に移動しているときが自分の時間。
病院探しや母の住むエリアの包括支援センターと連絡をとったりもしたし
うちに夜中に妄想電話をしてきたり警察沙汰を起こしてきたりもするので大変。

ただ介護に苦しむ家族が集う会みたいなのがあり、電話のカウンセリングではだいぶ助けられましたよ。
今まで甘えたことなんかないし、虐待されてきたから疎遠にしてたんで、
何もかも自分でやることはないと思っています。

会社には右手にベビーカー、左手に車いす、て事態になり、まったく会社にこれてない社員もいるし、
遠距離介護で月30万使うという社員も。
辛い辛いという相手がいるだけでも違うかも。
678名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 19:21:22.49 ID:QRw32Ivb
>>676
先週の私だ
旦那は頑張って23時に帰って来たがやっと寝かしつけたとこで
のこのこ帰宅して「メシは?」に殺意がわいた

近かったら手伝いに行って差し上げたい
旦那激務のオフとかあればいいのにな
679名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 20:34:42.18 ID:EG/dYOsu
>>676
一昨日の私w
風邪が治りつつあった娘の心配ばかりして私の事はスルーと…
今日私が治ってきたのでしみじみと「なぜたまの家事くらいしないのか」と話すもだんまり
「できないならちょっとずつ覚えてよ」と言うと嫌そうに「わかったよ」と…
「私が死んだらどーすんじゃ!」とキレたw
これからは嫌がってもやらせていこう、しかし道は険しそうだ
680名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 20:46:28.65 ID:JSE/SzbU
出来ないからしない、と出来るけどしない、と出来るけど出来ないって全然違うよね
出来ないけどしたいってのは流石にいないか
下の息子にはお嫁さんに引き渡しても恥ずかしくない様に家事はしっかり仕込むか
台所育児という本を薦められたからやってみようと思っている
食事の支度は時間かかったっていいし、ただ遊ぶだけなのも結構疲れるし

681名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 22:37:53.89 ID:Vgg45EKy
>>678-679
ありがとう。自分の体調悪いのが何よりしんどいよね。

ゼーハーしながらなんとか寝かしつけまで終わった…。
そしてやはり寝かしつけた後に旦那が帰ってきた。
でもいつもよりは早いし、アイスやゼリー、うどんなど色々買い込んできてくれた。
激務でゆっくり話す時間もあまりないけど、こういう優しさがあるからやっていける。

市販の薬飲んだけど、38.5度が38.1度になっただけだった。病院行かないと駄目かも。
ここのスレで子供何人も育ててる人は、こういうこと何回も何回も乗り越えてるんだよね。

私も頑張ろう。とりあえず、寝よう。
682名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 22:49:44.26 ID:VKlOrCP2
>>681
旦那さんがいるならタクシーででも夜間病院行けないだろうか…
ああ、思う存分病人に集中させてあげたい
早く治るといいね
683名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 22:57:21.92 ID:GYJKnDna
うちの旦那の親が離婚していて父側ほぼ絶縁で持病持ち、母側疎遠で知らないオッサンと再々婚済
双方借金持ちなど諸々どうしようもない義親で義父には会ったことがない
そんでも旦那は俺の親だから!って態度
いつか>>665さんのところみたく迷惑被るんだろうな
なんかなー自分の親じゃないのに…正直旦那だけでやってほしい
せめて自分の貯金は絶対差し出さない!(旦那は自分の貯金が無い)
激務だからこういう事まで私に投げてくるであろう…
684名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:40:10.87 ID:r4pWo683
>>681
もう寝ちゃったかもしれないけど、
子供のお風呂なんて1日くらいさぼったって平気だよ。
汗かいたならシャワーとか、濡れタオルで拭くだけでも。
ご飯だっていつも通りでなく、パンかじらせたり、レトルトカレーと野菜ジュースとかでしのいだって全然構わないんだよ。
手抜き手抜き。
685名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 08:50:27.59 ID:ujrXsN2U
最近、子が夜中に急病になって焦りながら病院へ。点滴して帰る時に田舎だから呼ばないとタクシーには乗れない。
旦那は出張だし迎えに来てと頼める人もおらず。転勤して5年で近所に馴染んでるつもりだしママ友もいるから慣れたつもりでいたけど。
子をおんぶしてタクシー待ちながら、あらためて孤独だなあと思ったよ。
でもなんかわからないけど負けてたるか!と腹から底力がわいて元気が出てきた。レベルが1上がったというか。ゲーム全くやらないけどさ。
686名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 08:57:52.87 ID:A936UNYD
>>685はレベルが1上がった!
HPが20上がった!
孤独感が5上がった!

685は魔法を唱えた!
しかしタクシーは来なかった!
687名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 09:42:00.69 ID:Zh9ww7up
子供が発作起こして夜間外来へ。クタクタで帰宅したら旦那が帰宅済みで「大変だったな。で、飯は何?」
旦那の逆切れ覚悟で怒鳴りつけ、ガンガン攻撃した。案の定喧嘩になったが
以来同じ場面になると、大人しく隣のコンビニで夕めしを調達するようになった。
688名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 09:47:46.84 ID:qZsUM0b4
子供の病気は、本当に育児経験値稼ぐよねー。

上の子は、県内に知り合いも親戚もいない両親を気遣ってか(?)、ほとんど熱も出したことのない子だった。
ところが3歳で初めて本格的な発熱→あっという間に肺炎で入院。当時下の子ゼロ歳、旦那の帰宅深夜。
そもそも、病気らしい病気を初めて経験した上の子本人がパニックに。
外来受診から入院中、退院するまでずっと大泣き。

病気の子供の看病経験がほとんどない当時の私は精神崩壊寸前でした。
大げさでなく、本当に離婚の危機も感じた。

下の子はそんな上の子の都合で病院や人ごみに連れられたせいか、乳児から熱出しまくりだが、
入院するような大きな病気はせずに、丈夫な小学生になった。

まあ何が言いたいかというと、小さい風邪ぐらいは人並みに罹ってたほうが、
親も子も免疫がつくってこと?

>>685 お疲れ様でした。親子でゆっくり休んでね。
>>686 スルーしよう、知らなかったことにしようとしていたドラクエXがやりたくなっちまったんだが、
責任とってください。
689名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:08:35.83 ID:KRO7fzgs
>>671
うちも実父が病気で死んだ。
わたしの場合は、実母に何もしない・・・などいろいろいわれたので、
相当傷ついた。
でも、出来る範囲でしか手伝えないよね。
割り切りが必要になると思う。がんばれ。
690名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:10:02.53 ID:Zh9ww7up
ルーラとか使えたら育児が楽になるのにね・・・・。

691名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:10:37.00 ID:KRO7fzgs
>>690
ルーラw その手の魔法はたくさん使えるようになりたいね
692名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:43:49.99 ID:TTAejCxc
>>686
ちょwww
693名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:59:27.22 ID:+eTMZHUw
子連れで初めて温泉泊まってレベルあげてきた!
高速は疲れたし、爺婆多めの古ホテルだし
平日に女ひとり+幼児の組み合わせはちょっと目立ってしまったけど、
親切にしてもらって美味しいもの食べて、久々に肩の凝りが解れた感じ。
子どもも珍しかったのか終始ご機嫌だったし、カラスの行水だけど温泉にも浸かれた。
実は自分だけでホテルに泊まるの自体が初めてで、なんか自信ついた。本当に行って良かったよー。
旦那は夏休みなんてないし単独で出張中だから、この夏は母子で何処でも行ってやんよ!
694名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 12:51:18.13 ID:kakNX65u
レベル上げ…って単に母子で温泉行って遊んで来ただけじゃん(笑)
ここまで来ると旦那さんの方が可哀想に…いやなんでもない・・・・

きっと前々から楽しみにしていた家族旅行が突然旦那さんの仕事で無理になった
流れだよね。

695名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:00:33.23 ID:D1lsWJOb
>>694

母子だけで温泉旅行なんてすごいと思うけど。
一人で準備して行くんだし、
向こうに行っても自分で面倒をみるんだもん。
遊びに行っただけといっても、母子共に良い思い出になったんだから、
良いことじゃない。

696名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:00:48.45 ID:I5m7Yzfs
>>694はいつも旦那が連れていってくれるんですね分かります。



二フラム!
697名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:01:11.46 ID:AoSdbqnv
旦那の稼ぎがあるから温泉旅行に行けるのに何がレベル上がっただよ。
698名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:05:31.26 ID:X7OMAj9d
ここは旦那が激務だけど、収入差が激しいみたいだね・・・。

私も、もう少し子どもが大きくなったら母子旅行したいと思ってる。
旦那だけあちこち海外出張行ってるから、なんかムカつく。
私も飛行機乗りたい。ホテル泊まりたい。
旦那を置いていっても、何がかわいそうなのかわからない。
(むしろ普段置いてきぼりにされてるのは、こっち)
699名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:10:15.38 ID:AoSdbqnv
激務の旦那さんは仕事じゃなくて遊びに行っているのかい?
なら可哀想ですな。
妻子を置いて遊びに行く残念な旦那さんで可哀想。
700698:2012/07/12(木) 13:14:30.15 ID:X7OMAj9d
これも旦那の仕事のうちなんだろうけど、
海外主張先では、接待なのかしらないけど、
観光やらもあるんだよ。
世の中、仕事と趣味と収入を兼ね備えた人間もいて、
それが旦那かと思うと、恩恵より妬みを感じるんだよw
701名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:18:07.91 ID:AoSdbqnv
なんか旦那さんが可哀想になってきた。
そして698が馬鹿に見えてきた。
702698:2012/07/12(木) 13:23:48.59 ID:X7OMAj9d
旦那が何でかわいそうなんだろう??
好きな仕事して、結婚もして、子ども2人もいて、
しかも妻は仕事をやめて子育てしてくれてるわけで。
私は確かに馬鹿だがw、旦那はやりたいことばっかりやって、
超幸せだと思うよw
703名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:44:04.69 ID:I5m7Yzfs
エリート旦那とけっこんした>>698自身素敵な人なんだろうし、2人育児をサポートなしでするのは相当大変だよ。
AoSdbqnvは嫉妬としか思えないような無理矢理な書き込みだけど、旦那ニートなの?
704693:2012/07/12(木) 13:44:42.35 ID:+eTMZHUw
気に障った人いたみたいでごめんなさい。
結婚して6年、家族旅行なんて新婚旅行を除けば一回しか行ったことないのです。
今回はたまたま出張と被っただけです。
後出し乙になりますがとある事情で元から遠出の一泊予定があり
そこで色々あって悲しいやらストレスやらで変わった事してみたくなって、
アドリブで当日朝に前泊地の近くで宿取った結果こうなりました。
距離的には旅行ってレベルじゃないけど、子連れ&自分だけで高速運転してあちこち動いたのが初めてだったため
自分的にはレベル上がったと思ったんですよ。なんか悩みも吹っ切れたし。
普段からお仕事してたりする方からすればぬる過ぎな事言ってると思いますが。
もちろん旦那には感謝してるので、あらためてメールで伝えますです。
つい浮かれてしまって(吐き出す友達もいないせいか…)変な事書き込んですみませんでした。
705名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:49:08.51 ID:9Tl9IwpM
実・義親も何でもしてくれるけどウザイから頼る気しない
旦那は別に激務じゃないけど育児参加する気なし・まともな会話ない
毎日毎日ウザイだけの子供の相手にウンザリ
もう家事も何もやる気起きない
そういう場合はどうしたらいいですか
706名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:49:36.81 ID:XMCl5N1O
何かおかしな人が沸いてるね。僻んでる様にしか見えないw
707名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:01:49.36 ID:9Tl9IwpM
何度言ってもわからず甘えてくるだけの幼児が憎く思える人いますか?
708名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:09:38.76 ID:9Tl9IwpM

因みに自分自身の話ではないですがアドバイスお願いします
709名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:16:13.82 ID:XMCl5N1O
ここはスレチだと思うけど
とりあえず疲れやストレスで心身のバランスが崩れているのかもね、
まずはカウンセリング受けてみるのがいいのかもしれない
710名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:17:47.92 ID:TdhMtvI1
いーなあ…結婚式の一週間後に台湾とんぼ返り出張でその時は私ものんびり10日位行ったけど、さすがに子供が出来るとなかなか海外にはついていけない。
サクラメントからスカイプで娘ちゃーんなんてやられてもこちらは寂しいし、ストレスたまるよ。

玄関掃除でさえ、ゆっくり出来ない。昼寝から起きて、鍵閉められたし@一歳8ヶ月orz
711名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:00:42.04 ID:yaXQ/sFz
693=704は旦那激務だけど、ちゃんと旦那さんの働きに感謝しているママで

698=702は旦那激務だけど、旦那が好きで仕事してんのよ!!あーっいつも遊んでばっかでズルい!!
結婚してやったのに!!仕事やめてやったのに!!子供二人も産んでやったのに!!!
男なら前者を選ぶ。
後者を選んだ男は悲惨だな。
712名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:26:46.52 ID:hyN0TVQU
なんかこないだの離婚話くらいからスレの雰囲気悪いねー
みんな雨で外出出来ないしストレス溜まってるのかな

ずっと外に連れてかなきゃ、外が無理ならあんまりテレビ見せないように
家でなんとか遊ばなきゃ、と頑張ってたけど
開き直って長編DVD借りてきて子供とワーキャー言いながら見たらすっきりした
クッキーも作ったけど、まだ型抜き出来ないから
手形を押したり、指で目を作ってもらったりしたら盛り上がった
息子は今クッキー握りしめて寝てるw
早く梅雨終われー
713名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:30:08.28 ID:tnYQuEER
さすがに>>702みたいなのは引くわ・・・・
714名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:46:31.93 ID:c7mTY9EQ
お盆も激務らしいので、一足先に自分実家と旦那実家に帰省してきた
どちらも飛行機距離
2週間ちょい、しんどかったけど一年ぶりに人様の作ったご飯食べたらありがたくて、何故か涙が出て実家で悩みがあるのか?うまくいってないのか?と心配かけちゃったw
ぢがうの、ごはんづぐっでもらっだの ひざじぶりだがら!と号泣しましたとさw

歳上のいとこたちにこれでもかってくらい遊んでもらったお子が嬉しそうで良かった。

さて今日からスレタイ生活だー
715名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 16:15:24.06 ID:tpIBXW3F
>>702は要するに、辞めたくないのに仕事辞めて、欲しくもないのに二人も子供産んで、
自分だってやりたい事あるけどできない。旦那は好きな事やりたい事ばかりやってずるい!!という事だよね…。
最初から不満だらけの結婚生活、本当物凄い可哀想…。
716名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 16:29:39.05 ID:zSPL6D+X
ごめん、ちょっと愚痴。

今日は赤ちゃん連れの友達と会って、もう寝返りで移動するんだ〜なんて聞いてつい懐かしく
なって、その頃の私がやらかした失敗を友達に話したら、そばにいたママさんがものすごい勢いで
振り返って「いや、本当に危ないですよねそれ?」と言われて凹んでしまった。
寝返りで移動するようになった子供を布団の上に置いて、浴室のドアを開けて大急ぎ(10分
以内くらい)でシャワーを浴びてる間に、うっかり置き忘れた枕の下にあった紙を子供がほとんど
食べちゃったっていう話で、確かに窒息とか考えたら危ないことしたけど…けど…

スレタイ通りの生活、当時の子供は寝ても私がいないと泣いて起きる過敏なセンサーの持ち主で、
子供が寝てる間にお風呂は本当に無理だった。
ついでに言うと乳アレも発覚して、乳が原料の成分が入った石けんで乳児湿疹を悪化させたので、
自分の使うシャンプーやリンスに含まれる成分の由来原料が分からなく、対策を必死に考えていた
最中で一緒にお風呂に入れない状況だった。
本当にあの時はヒヤっとしたし、それから猛省して、下に物を置き忘れないようにしたり夜にお風呂
入ったりしたけど、途中で泣かれて泡だらけの頭で抱っこすること3連続だった。
もう面倒臭くなってシャンプーやリンスを使うの止めて子供と一緒の石けんで全身洗ったりした。

確かに危ないことしちゃったし子供に何もなくて良かったけど、それでも頑張ってきたんだよー。
今日はすごく凹むけど、明日からまた頑張る。
717名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 17:45:16.88 ID:EIM1dxXq
自分、産後は自分の意思&希望で専業の道を選んだし、旦那もそれが希望だったから
夫婦お互い上手く行っているけど…
>>702を読む限りじゃ、仕事続けたかったのに、続けられなかったと読み取れる。
718702:2012/07/12(木) 18:35:59.21 ID:X7OMAj9d
スレ騒がせて、サーセン。
うちは子どもの一人が軽度発達障害で、育児的にも超しんどかったんだ。
それで、子ども達を保育園に入れるため再就職したんだけど、
旦那に部署移動(要引越し)の打診がきて、
断ることもできたんだけど、旦那の希望を優先して、私が仕事やめた。
「誰のおかげで働けると思ってる!」と言いたくなってさ。
これでも昔は旦那ラブだったんだけどねw
719702:2012/07/12(木) 18:38:18.96 ID:X7OMAj9d
ここの奥様達は、激務な旦那さんを持ちながら、
育児頑張ってる人が多いから、いつも励まされるよ。
でも、内助の功というか、奥さんが育児してくれてるから、
旦那さんが働けてるんだと思うんだよ。
その上、私と違って旦那さんへの感謝も持ってて偉いよ。
720名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 19:17:56.70 ID:iOihRASF
ここで旦那激務だけど、上手くいっている人とそうでない夫婦の決定的な違いは
どちらか片方だけじゃなくて「お互い」が愛情を注いでいる事、尊敬と感謝をしているってことかな。
いろいろ大変そうだけど頑張りなよ。
721名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 19:32:01.91 ID:UWnAH4re
いま痩せ気味の旦那がデブになったら愛情消えそう。
(旦那にも言ってある)
ハゲは本人のせいじゃないから仕方ないけど。
722名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:00:14.57 ID:o9nvxNZE
>>702の気持ちわかるよ。

言葉では説明しきれない色んな出来事とか気持ちとかがあって、
一部分だけ取り出したんじゃ
全然違う話になって伝わってしまうもどかしさってあるよね。

まあまさに私と旦那がそれで冷戦状態なんだけど…

前に布団で携帯から2ちゃんできなくて寂しいって書いたんだけど、
とうとう私も●買ってしまったw

でも携帯からまだ書けないよ…設定がわるいのかなあ?
723名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:25:54.15 ID:K0FYnsl2
ひそかに自分のところは高給取りだが貧乏人プギャーみたいなことが書いてあってひいたわ
久々に日曜日に旦那の休みがとれそうだ
嬉しいんだけど下の子が旦那に人見知りをするから疲れそうだな…
724名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:31:15.93 ID:mBLZY33I
正直旦那いないほうが楽じゃない?
両親も義両親も遠いほうがありがたいし
725名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:42:13.34 ID:XMCl5N1O
>>702
うちも海外ばっかりだから気持ち分かる。楽しそうに仕事して遊んでいる
それに比べて私は車で10分の所にある大好きなコーヒーショップすら
1人で行く事は出来ない。もうかれこれ数ヶ月そんな感じだ
旦那もそれは分かっていて、それなりに感謝してくれているのが幸い


ニューズウィークか何かで読んだんだけど、
日本とドイツは母性神話が強く子育ての責任はほぼ母親にある、と考える国で
それがすごいストレスと負担をかけているという話
旦那がほとんどいない我が家の二人の子にもし何かあれば
私が悪いとなるのは明らか
海外飛び回ってカッコいいねと言われながら偏見の目を感じる時もある

ちなみに男性のハゲ率の高さも日本とドイツが双璧だと思う

726名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:51:42.07 ID:KuQVtNOo
最後の一文で腹筋が崩壊した。
727名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:59:56.06 ID:A4Mbjyqg
>>724
居なければ赤さんのお世話だけでいいもんねw

新生児のとき凸ってくるクソトメもてなして
旦那はブラック勤務で遅いしで本当に参ってたよ。
728名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 21:13:56.65 ID:EZmHrNbx
>>724
自分はもし旦那が居なかったら体力的には楽だけど精神的には辛いなー側に居て欲しいし…
729名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 21:14:33.78 ID:iOihRASF
旦那は好きだけど、育児中は、旦那が帰宅するのは月一位で良いかなと思ってた。
収入は心配いらないから、育児で手抜き料理しか作りたくない私のご飯なんかじゃなくて、
気の利いたレストランで美味しいご飯食べて、うちなんかより
掃除の行き届いた会社のすぐ近くのホテルに泊まれば夜鳴きも関係ないし。
730名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 21:48:06.21 ID:K0FYnsl2
>>729
私も同じこと言ったことあるけど家に帰ってきて手料理が食べたいし
同じ部屋に寝たいと言われた
夜泣きできついだろうに…
731名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 22:21:03.24 ID:iOihRASF
旦那:「手抜き料理!料理ヘタ!」とまでディスって来てたし、
正直自分でさえ「返す言葉もない。自分料理苦手だし、私の手料理なんかより、普通にファミレスの方が美味しいし」と思ってたよ…。
つうか、育児中だから益々手の込んだ料理なんて面倒で作りたくないのに、なんでそんな私に
「手料理」を期待するのだ、旦那よ…。
家事手抜きを見逃すのも、「育児に協力」の一つとする私。
732名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 22:53:10.89 ID:K0FYnsl2
うちはたまに手抜きしても怒らないが
先週金曜日から旦那抜きで二泊して、月曜日は疲れて冷凍チャンポン
火曜日はラーメンにしたらさすがに文句を言われたw
733名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 02:08:04.06 ID:8pI2zgE/
>>716
そばにいたママさんは細かい事情知らないんだから、危険なものは危険だと言っただけでしょ。
それだけエクスキューズがあると思っているなら、気にしなくていいんじゃない?
どんな事情があれ、大抵の母親にとって子どもの安全は最優先だし、
何か言いたくなる人もいると思う。

傷つきやすいみたいだから、客観的に見て突っ込まれやすい失敗談は披露しない方がいいんじゃないかな。
危ない目にあわせても頑張ってきたなんて、他人は酌めないしね。
同じスレタイ境遇でも、ちょっと何だかなあと思っちゃった。
734名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 05:14:36.08 ID:hZ73vqmM
家政婦を数時間頼もうかな。
上3歳年少、下9ヶ月。
下は昼寝しっかりしない、車泣くベビーカー泣く、人見知り後追い
上は赤ちゃん返りかまってちゃん
毎日ヘトヘトで家事が溜まるばかり。
下を一時保育に預けたら泣き続けた。
家に誰かがお手伝いにきてくれたら、子供を見つつ家事や大掃除ができそう。
735名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 07:03:05.64 ID:E/gQ4qc1
親&義理親、夫、家政婦、ママ友の手伝いいらない。
「自分」がもう一人欲しい。
736名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 07:36:28.30 ID:7MFHLO9e
時間も欲しい
737名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:38:19.81 ID:ayT/lHH9
久しぶりにここ覗いてみた。
スレタイ環境で辛いのって、数年だけだよ。
子が小学生になるとだいぶラクだし、亭主元気で留守がいいを実感するかもw
それまでの辛抱だよ、みんな頑張って!
738名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:45:45.11 ID:vaXzSwYz
流れよまずに…
皆さん、生理などはどう乗りきってますか?
元々重かったのですが、出産して益々辛くなってきた。
お腹・頭は痛いし、吐くし目眩はするしイライラ止まらないし…
でも子供はどんどん活発になってきて休めないし、離乳食もあげないといけない。
2、3日目だけでも預けたいけど、キッッチリの予定が立てられないからファミサポも無理(まだ利用したことないけど)
二人目も欲しいけど、一人で子育てしながら悪阻乗りきれる自身がないわ。
739名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:55:39.97 ID:9UKXS0fR
旦那激務じゃないからスレチかもですが、愚痴です。

旦那が1日最低10時間寝ないと駄目な体質で、家にいるけど常に寝てて頼れない。
周りからはたくさん家にいていいねと言われるけど、ずっと寝てるなんて信じて貰えない。まだ子供が産まれたばかりで私が1日トータル2、3時間しか寝れなくて意識失いそうになりながら家事育児してても横でグーグー…。

医者に何度も診て貰ったけど体質だから仕方ないらしい。病気みたいなものだし、仕方ないと頭でわかっててもこっちも寝不足で両親他界してて頼れない中頑張ってるのに無償にイライラする。
今日も10時には出勤しないといけないのにまだ起きない。
740名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:58:55.92 ID:XxkhwDml
>>738
色々とリスクはあるけど、ピルという選択をしたよ。
生理痛軽減、血量激減、イライラはかなり改善した。
それでも頭痛が酷いときは子供と一緒に通ってる小児科で薬を処方してもらってる。
741名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:07:32.94 ID:H8dsrYHE
>>739
わー、それはイライラする!
うちなんか激務でたまの休みに疲れた旦那が寝ててもイライラするのにw
目の前で寝られるとイライラが倍増するよね!
742名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:54:32.34 ID:mtIGnWOL
ロングスリーパーなんだね。自分もそうだけどw
でもウザいには変わらないよね
せめて目の届かない所で寝て欲しいよね
うちはリビングでは絶対寝かせない
うっかり居眠りしても叩き起こして寝室に入れてドアぴったり閉める
743名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:59:18.19 ID:OPupJVv7
せめて、旦那さんのロングスリーパーが、
お子さんに遺伝すれば楽なのにね・・・

うちの旦那は出張がちで、家にいるときの時間の方が少ないんだが、
のびた並みの寝つきの良さで、気づくと寝てる。
私は寝ない子のせいで不眠症になって、睡眠導入剤飲みながら育児やってるので、
旦那が恨めしい。でも下の子は旦那似なので、助かった。
744名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 11:20:13.33 ID:EgHrMoAf
おうふ、自分は至極元気なんだけど、
夫が急性虫垂炎でこれから手術w

14時からで、下の子8ヶ月はなんとか乳児院に見てもらえる事になった
イヤイヤ2歳は頑張ってくれるのかしらw

夫自身は痛みが良くなってからは元気で、
慣れない入院生活が新鮮な様子
大事取って3週間休みもらったからどうしよー、と喜んでいる
二週間も家にいる夫なんか見た事ないから想像できん
745名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 12:05:24.32 ID:/rETkCk5
>>744
うちの旦那も数年前に腫瘍発見→手術で3週間休んだことがあるけど、
人生で一番ストレスがなかった時期だった。また入院したいっていまだに言うよ。
旦那さんがゆっくり休めますように。お大事に。

でもあなたは無理しすぎないでね。
私は旦那が退院した1週間後に急性虫垂炎で入院するハメになったからさ…
結構身内の入院って心身共にこたえますから。
746名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 17:30:34.43 ID:otPl87sb
スレタイ育児で孤独
子どもは育てにくい子で周りとはちょっと違う
楽になる日はくるのだろうか
747名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:40:37.67 ID:OPupJVv7
>>746
お疲れ様。私もそうだったよ。一人が育てにくい子だった。
5歳頃に自閉スペクトラム(軽度)と診断されたけど、
小学生になった今では育てにくさを感じないよ。
子どもの発達不安を母親一人で抱えて育児するのはしんどいけど、
旦那と教育方法でもめることがないので、その点は激務で助かってるかなw
748名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:43:59.00 ID:5CxW15dn
子どもが今6か月なんだけど、ハイハイし始めて移動するようになって
目が離せない。
片付けとかもしなくちゃいけないけど、毎日最低限の家事でもうクタクタ。
昼寝もしてくれないし、夜遅い時間に旦那が帰ってくるときに子どもも
起きてしまうから、夜も細切れ睡眠。
でも、歩き始めたらますます育児大変ですよね。
みなさん、子どもさんが何歳の時くらいが一番きつかったですか?
749名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:11:08.23 ID:txAevG1Q
>>748
家は現在1歳3カ月ですが、たぶんこれからかなーと…
ハイハイが遅かったし、物は出されてもすぐ片づけられるように、危なくないように模様替え
睡眠はネントレのお陰できっちり寝るように
これからすたすた歩くようになったら怖いなーイヤイヤ期とか考えると恐怖
でも、その頃には少しは意思疎通できるだろうから、孤独感は薄まると思うぜよ
750名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:36:20.17 ID:ng7E2E5v
いま4歳なんだけど、大変さの種類が時期によって違うから、一概に比べられない感じ。

4歳になった今は、トイレも自分で行くし、言葉も通じる、ひとり遊びも増えて、これまでよりだいぶ楽だとはっきり思うけど…
751名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:39:19.41 ID:OKqSdBur
友達の子が2歳前なのに結構たくさん話せる子で、
やっぱり意志疎通できるとぐんと楽になるって。
うちの子は離乳食が終わって、同じもの(元々薄味)を食べられるようになったら
すごーく楽になったし食事が楽しくなった。

旦那とコミュニケーションがほとんど取れないから
子供と早くたくさんおしゃべりしたいなあ。
752名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:52:04.68 ID:3nRqdphF
>>748
いま子どもが2歳半でイヤイヤ期もあるけど言葉もだいたい通じるからだいぶ楽
今までにない楽しさを感じながら過ごしてるよ。

辛かったのは10ヶ月の頃かな。何がどうというのはハッキリわからないけど
自身は心身ともに疲れが溜まってる時期で、子どもも色々動けるようになって主張も出てきて…
解消できない疲れが溜まりに溜まって誤魔化せないけどどうにもならないっていうストレスもあったかな。
753名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:55:44.07 ID:ng7E2E5v
思い出した、息子が1歳後半のとき、おやつにヨーグルト食べなよって出したら、
「おいしー?」って首をかしげたの。

可愛いかったなー!
ほんと、こういうことがあると報われるよ。
それまでは話しかけてても独り言みたいな気分だったからね。旦那もいないし。

しかし激務度は当時より上がっている…
754名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:23:28.28 ID:qFS1oqqt
現在1歳5ヶ月、確実に楽になってるよ。
一番辛かったのは6ヶ月の頃かなあ。自分の体の疲れがピークだった。
伝い歩きし始めも大変だった。すぐ転ぶから一日中後ろから手で支えている感じでw
1歳になった頃は突然の夜泣きで1時間おきに泣かれて大変だった。

でも段々とこちらの言う事がわかるようになってきてお片づけもしてくれたり、
スプーンで一人で食べるのも上手になってきて汚さなくなってきたし食べさせなくてもいいし、
そこらの物を口に入れなくなっただけでもすっごく楽だよ。

大丈夫、だんだん楽になるから。イヤイヤ期?何それ今は考えないw
755名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:31:46.32 ID:OPupJVv7
乳児期が一番しんどかった。寝不足とストレスで私の髪が全部抜けたw
1歳になりちょっと楽になり、調子に乗って2人目を妊娠したので、
1歳3歳の頃も大変だった。
多動の3歳+1歳を一人で面倒みられなくなり困ったが、
このぐらいの年齢になると一時保育も預けやすかったから、
精神的には楽だったよ。
756名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:52:22.22 ID:2iQDY8CY
上六歳、下一歳半。
上が赤ちゃんのときは気が楽だったな、旦那も今ほど激務ではなかったし。
いまは上の幼稚園の送迎、行事、習い事があるからダラダラできない。
明日も上の習い事があって、いつもは旦那が送迎担当なんだけど明日は急遽出勤ってメールがきた。
先週も旦那休みなしだったから、私も疲れが溜まってきたよ。
子供達が寝ても、気が張って旦那が帰ってくるまで眠れない。
757名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:22:23.66 ID:HqJeQLVl
2歳ちょい女児餅だけどすごくしゃべる子で、確かに会話は成り立つから
そういう点ではいいんだけど、とにかくマシンガントーク1日中でげんなり疲れるよ…
放っておいてくれないし、とにかく話しまくり邪魔しまくり、弁がたってきて
口喧嘩まで成り立つ…すんごいしんどい
一人になりたいよ、放っておいてほしいよ
758名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:40:22.84 ID:ng7E2E5v
わかります…うちの息子も2歳になると同時に怒涛のようにしゃべり出した

3歳になって、夕飯どきに戦隊のことをベラベラしゃべってるから
「うん…うん…」ってちょっと流してたら
「おかあしゃん、○っくんの話聞いてるう? バーンバンバーン、とかその辺なんだけどー」とキレられたw

まあでも言葉がわかるのはメリットのほうが多いんだけどね。ほんと。
でも疲れるのもほんと…
でも最近、おえかきにはまってくれて助かってるよ…

759名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 06:40:31.01 ID:DerCXZaE
一人になりたいよね、っていうか寝たい。
旦那年俸制、そんなにもらってないしボーナスなし。
今月入って休みなし、今日も出勤、昨日も終電。
こんな事になるなら仕事辞めなきゃ良かった。
旦那が仕事に拘束されてもメリット一つもないし、現状を変えない旦那に愛情を持てなくなってしまった。
760名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 09:03:30.17 ID:6dLNVnrr
>>748です。子育てはどの時もそれ相応の大変さがあるのでしょうか。
だいたい周りは上の子が2歳になった頃、次の子を産んでます。
私も旦那もきょうだいに子どもがいないので、うちの子が本当の
一人ぼっちになってしまうことを考えると、きょうだいがいた方が
いいのかな…でも、子育てしんどい…
761名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 12:54:46.79 ID:Vzh6zUhr
私も二人目欲しい。
でもちょっとでも愚痴を言うと、旦那に
「そんなんじゃもう一人育てるなんて無理でしょ」って絶対言われるからな…
762名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 12:58:36.73 ID:zXPdcrct
みんなすごいな…もう一人で充分だ
2人でまったりするのが好きだぜ〜
763名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 13:08:03.18 ID:PnyZy/46
お互い旦那激務親なしで仲間だと思ってたママに、うちの末っ子が小学校に上がった途端、
「楽になったね!!うちなんかまだまだ手がかかるの?!何で働かないの?!!」と言われるようになった。
小学生3人、そりゃ乳児抱えてるママから見たら全然違うでしょうけど
このスレ住人でいる限り、想像してるほど楽じゃないのよ…。習い事もあるし放置育児が家訓でもないし。

764名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:05:21.99 ID:WZIzreo/
2日ぶりに帰宅した旦那
夜12時過ぎに夕飯を出したんだが食欲が無かった模様
ごめん、食べられない。野菜ジュースが一番おいしい。と言われた
疲れて食欲ないのは心配であるし仕方ないとは思う
でもそんな言い方しなくてもいいのにな・・・傷ついた
あー孤独だ
765名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:14:05.93 ID:FLtudrFR
>>764
謝ってくれるだけ良いじゃないか。
旦那さんが復活したらたくさん美味しいもの作って一緒に食べられたらいいね。
766名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 16:42:26.76 ID:ywwqmEWw
眠い。イライラする。だれも変わってくれない。だれも助けてくれない。
可愛くてしょーがないのに寝不足やストレスであたりそうになる。
不満を口にしたら「まだ賢いほうだ」となんの世話もしない旦那は言う。
毎日夜中に帰ってきてはバタバタして起こしてネントレも意味ないしもうやだ。帰ってくんな。
767名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 17:34:19.61 ID:XsWxkmZY
ここの住民は、義理も実親も旦那も頼れる母親に比べ、はるかに寿命短いんだろうな…
768名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 20:38:28.29 ID:zXPdcrct
>>767
いや、何かあった時の頼り先を必死に探したり、効率よく家事をする方法を考えたり
脳細胞フルスロットルなはず
死んでたまるか!
769名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 20:55:17.76 ID:DerCXZaE
>>767
さすがに最近夜間授乳によ睡眠不足や飛蚊症もどきでやばいかもと思う時がある。
そんな自分だけど、今年の冬は風邪引かなかったんだよね。
多分毎朝人参ジュースやグリーンスムージー飲み始めたからかな。
毎年気管支炎こじらせて発熱する事数回なんだけど、今年はいまだに大丈夫。
770名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 21:00:34.50 ID:6SfBIzoy
連休だね。うちには関係ないけど。
少し先の、家族で水族館に行く予定だった日がまた仕事になった。
もう文句いって喧嘩するのも無駄に体力精神力を削られるので
みんなも頑張ってるかなと思って
私も頑張るために久々スレ覗きにきたよ。
よーしまた頑張るか!
771名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 21:10:09.77 ID:wJwJxlOU
>>767
長寿家系なので、このぐらいの苦労で、
ちょうどいい寿命で死ねそうだよw
長生きしすぎて介護で苦労かけたり、
子どもを先に見送りたくないから、ほどほどで死にたいなw
772名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 21:49:51.50 ID:gCYlcBAj
連休なんだ、知らなかった・・・
上の子は幼稚園まだだし旦那単身赴任だし今日が何曜日だかも分からない事もしばしば
今日はクイーンサイズの羽布団とベッドにおねしょされマットまでびしょびしょ
2歳と2ヶ月の2人とデカい布団類を抱えてエアコンろくに効いていないコインランドリーへ
途中で家族連れをたくさん見て流石に悲しくなって来た
週1でいいから一人でゆっくり外でコーヒー飲みたい・・・

773名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 00:39:50.83 ID:2L8GoUQu
ゆっくりコーヒー飲みたいよね、酒飲んだり夜遊びしてみたい、友達いないけどw
さっき帰ってきた旦那、旦那が帰ってきて起きてしまった下の子とご飯食べてる。
パスタと春雨サラダみたいな変な献立ですんまそん。
料理教室や栄養関係の学校行って勉強したいなぁ。
774名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 00:47:34.40 ID:E2i1P0+2
旦那は仕事頑張ってて尊敬するけど、残業代つかない代休ない給料も安いいい加減な会社でなぜあんなに頑張れるのか謎。
そんなに頑張れるなら旦那のこと評価してくれるまともな会社で働いて欲しい。
775名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 09:45:10.18 ID:y9NVoQPF
>>774
なんというあなわた!
激務でも残業代ついてもう少し評価が給料に反映されればこっちも頑張れるのに。
不安定な職種だから低収入でも安定のために頑張ってくれてるんだけどさ。
776名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 22:19:50.55 ID:rUX2sU4W
>>774
家の夫もそうだ
最初に就職した会社が伝説のブラック企業で、何かその時の感覚が染みついて滅私奉公上等!らしい
遅く残ってナンボ、みたいな…
優良企業に勤める私の実兄は19時には帰宅するが月収は夫の約2倍
何か夫、人生無駄にしてるぜ
777名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 23:54:37.48 ID:wGNF99uw
ただいま子は1歳7ヵ月。まわりがプレ幼稚園の話をしだしたので、ふと不安になって幼稚園が年間いくらかかるのか計算してみた。
ここらで一番安いと言われている幼稚園でも、赤字だったよorz(プレじゃなくて本入園後の話)
働きたいのはやまやまなんだけど、スレタイ育児で雇ってくれるところがあるのかな。
その前に保育園が激戦区で求職中でなんて入れる気がしない。
そうなると高い無認可に預けてってなるけど、それじゃますます赤字だよ。
ああもうどうしよう。なぜ、なぜ激務なのにお金くれないの、夫の会社よ!!
スレタイ育児で、求職からお仕事された方っていますか?
でもこれは旦那激務じゃなくてカネコマ話かな。スレチだったらすみません。
778名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 08:46:16.07 ID:ewMFJqV4
頼る人がいないと一番困るのが仕事探しから保育園だよね
実家も義理実家も近距離で頼れる友達は、就活中はどっちかに子供預けて職安行ったり面接行ったり
「子供さんが病気のとき、面倒見てくれる方は周りにいますか」と面接では必ず聞かれたらしい
どっちも頼れると言ったからか、1歳の子がいるのにすぐ採用されたよ
779名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 09:00:57.64 ID:VPI5kffT
>>778
そうなんだよねー
ちょっとズレるかもしれんが、うちの旦那は飲食勤務でパートの人の面接するけど、今の店は急に休んだりしてもパートの人同士で助けあえる雰囲気だから頼れる人が居なくても他が良ければ採用するらしい

でもそうじゃなかったらやっぱり、頼れない<<<頼れる<<<越えられない壁<フリーターらしいww
780名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 10:23:06.52 ID:d/ecX7SU
周りでも働いている友達はみんな実家か義実家が近くて助けてもらえる
子供いるのにフルで働いていて偉いから私たちも手伝うわ〜という雰囲気
平日に代休取って旦那様と一日デート♪みたいな事も出来る

うちは義母も義姉二人もフルタイムで働いている
義両親は自営(そろそろ引退で義姉夫婦に引き継ぎ)もう一人の義姉の旦那さんも自営
我が家は激務の上単身赴任が多いから働くのは難しいと分かってくれているけど
何となく肩身が狭い

ここまで書いてあ〜僻みっぽくて嫌だと思ったけど実際僻んでるかもw
781名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 11:39:18.00 ID:1elKWi0E
1歳児預けて仕事をしていて、毎日本当に忙しい
義姉一家は子供3人、義実家近くに住み金銭面なども含めていろいろ援助してもらっているらしい
義実家に帰るたび義父母が「義姉ちゃんは子供3人もいて、本当によく頑張ってるわ〜」と褒める
もやもや…俺だって頑張ってるぜ!まあ仕事とか自分でやりたいからやってるんだけどさ‥もやもや‥
782名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 13:19:31.13 ID:tis2NkKN
夫激務、フルタイム兼業一人っ子持ちの私から見ても
子ども3人育ててるのは頑張ってるな〜と思う。
783名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 13:35:23.26 ID:gLNtf+bf
私も義姉と義妹には僻んでるww
だって実家の自営の事務所に週1度1時間くらい手伝って(母親に子供預けて)
こっちのフルタイムで働いた給料位もらってるんだもん。
何だよそれ。うちの両親もおかしいけど。
義姉は実家の敷地無料で借りてお店出してるし、
子供熱出せば実家や義母に見てもらい羨ましいわ。
「やっぱ欲しい服とか買えた方がいいよね〜」と言われた時には...
保育園働いてた時なんて毎日電話で呼び出されて、職場のお局に怒られたり
嫌な目で見られて散々でそれでもやっと義妹と同じ給料くらいってww

にしても今日は祝日なのね。だーれも居なかった。
風邪が治ったから散歩行きたいと言われて行ったのに、
途中でしんどくなったらしく、ベビーカー押しながら上の子おんぶ。疲れたー
長い愚痴失礼。
784名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 14:55:31.63 ID:3SDFOAd5
うちも残業、休日出勤も手当て一切出ないよ。休みは月に4日くらい。
毎日、15時間〜20時間は働いてるから手当て出れば今の給料の倍になるのになあー
ボーナス出たけど、12万ってなんなんだろ…
世間では、社畜とか言って馬鹿にされてるんだろうけど、頑張ってる夫にそんなこと言えないしね…

あーもー、私も愚痴りたい。
7ヶ月の下の子が具合悪くて、休日当番医に行ってきたんだけど、子供一人につき、付き添いの大人が3人とか4人とかなんなのさ。祭りじゃないんだよ。
ジジババまで付き添って、少ない椅子に腰掛けるから病人座れないし。更には、ジジババ待合室でジュース飲んでるし。
気温37度だし、下の子水疱瘡だし、上の子ヒマすぎて家の中で暴れてるし。
後半関係ないけど、あーもーゆっくりしたーい。大人と話ししたーい。11ヶ月ぶりに美容室いきたーい。



785名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 14:58:43.56 ID:SXT0C+1K
>>783
こういう格差ってあるよね。
周りのサポートバッチリで経済的にも恵まれてて優雅に育児。
わたくし家庭も仕事も両立できる女ですわ!みたいな。
ほんとにただの妬みなんだけど、ヒーヒーいいながら一人で
いろいろやってると、いつかこの格差の帳尻が合う日がくるのかな・・・
なんて思う。
786名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 16:52:17.46 ID:d5YSTMPQ
やっと3連休終わるね。
うちには関係ない。けど、どこ行っても混むからそれが嫌。
787名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 16:59:52.21 ID:ewMFJqV4
私も子供保育園預けて仕事してるけど、就活のときが一番困った
仕事してないもんだから保育園は入れれないし、職安に行くにも暴れ盛りの魔の2歳児で連れて行けず、職安通いと面接のたびにファミサポに頼んだ
2ヶ月就活してやっと決まったけど、一度目の職場は子供の病気で休みがちになりクビに、二度目の今は知人の紹介で入った職場で何とか落ち着いてる
パート同士仲良くて、急な子供の病気とかなら皆で相談して休み変わったりしてる
788名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 17:04:19.97 ID:F0GNBHhi
>>786
自分も人混み嫌いだから連休は引きこもり
いや〜財布に優しい過ごし方だww

同じ激務旦那もちの人とママ友になりたいなー今の所土日休みで日付変わる前帰宅がデフォなママ友ばかりで激務愚痴をこぼせるひとがいない…
789名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 17:10:09.81 ID:rJGAiPc3
同じ環境の友人は欲しいけど愚痴言い合うのは嫌だな
この生活を前向きに明るく過ごせる同士なら欲しいな
ベビーカー押しながらパワフルにあちこち行きたいw
790名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 17:26:49.21 ID:MKJlTR36
今日公園行ったら、うち以外父子だった
土日とか、お父さんがいることはよくあるけど、うち以外皆ってとこでダメージくらった

今はいいけど、もう少し大きくなったら、なんでうちはパパ休みじゃないのとか言われるのかなぁ…
791名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 17:30:30.30 ID:a5VPuQ2y
スーパー行っても、父子だらけだよw
(幼稚園の友達とも出会ったけど、そこも父子だった)

なんか、どうしようもないよねw
「お父さんあと何回寝たら帰ってくる?」と聞かれて、
40回とか答えるの嫌だったけど、子どもはそういうものだと思って育ってる。
792名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 17:49:11.20 ID:SXT0C+1K
公園行って皆父子だったら、確かにダメージおおきいわ・・・
家も激務で普段は夜中に帰ってきて早朝でてく父親だから
ほとんど子供と会話ない。子もそれがあたりまえだと思ってる。
793名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 19:46:37.13 ID:ia3CPsHj
>>783
週に一度一時間でフルタイムと同じくらい給料払ってるのか…。
それはモヤモヤするよね。
なんか特殊な商売なの?
794名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 19:56:12.96 ID:veBBF2vU
うちもやっと孤独な連休がおわる。
子供にDVD見せたりしながらも、支援センター連れてったり、買い物連れてったり、
あとは自転車に乗りたいという子(5歳児)に三輪車を卒業させて、補助輪付きの自転車を買いに行き、
配達だとすぐ乗れないから、軽自動車に積んで帰ってきて、夕方から小一時間乗らせたりしてて、疲れた〜。
シート倒して後ろの席についてたチャイルドシートを外したり、汗だくになりながらやった。
ふと横を見ると家族連れでミニバンの横で、同じようなことをやってるお父さんが。
私は早く乗りたいと騒ぐ子を制止しながらチャイルドシート外し、片目では子供が道路に飛び出さないよう見ながら作業。
これってもしかして、世間ではお父さんの仕事なの?

6月は連休ないから良かったなぁ。
なんか政府が土曜日に祝日がかぶった場合も、金曜日か翌月曜日に振替を設けようとしてるらしいね。
これ以上連休増やさないでくれ。
ますます孤独だ。
795名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:17:39.74 ID:4hUqWHOs
>>791
40回笑ったwww
笑って、そして泣けてきた。

頑張れ。
796名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:22:41.75 ID:mgvyPSiv
>>793
自営業だと名だけの役職とかあるよ
小姑も出勤せずに毎月フルタイム並みの給料貰ってる。そして生活費は経費で落としてる。税金対策も兼ねてるみたい
797名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:02:11.00 ID:d/ecX7SU
そうそう、それで就業しているってことになっていて
子供を保育園に預けてお給料で遊んだり習い事してる母親もいる
なにこの格差、ちょっと泣けて来る・・・

仕事も家庭も両立して女としても輝いている自分って素敵でしょオーラを
放ちまくってる優雅なワーキングママとか雑誌に出て来るけど
表に出ていないだけでそれなりに周囲の手厚いサポート受けてるんだろうね
みんながみんな5時に終われる訳じゃなし
誰かのサポートあっての仕事、これは自分が今の立場にならないと分からなかった

ああやっぱり僻んでる・・・でもそんな自分を認めたら気楽になった
公園に行けば父子だらけ、後から母も来て「ご主人は?」と聞かれるのも慣れた
798名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:58:29.63 ID:YOELmf9V
777です(あら、ラッキーセブンw)。
私の義妹もフルタイムで働いているけど、義両親近距離でサポートも手厚く、
しかも保育園で夕飯まで食べさせてもらってるらしい。
たまに有休とって息抜きもしてるみたいだし、それなりの保育料払ってるんだろうけれど、でもやっぱり僻んでしまう気持ちはあります。
働きたいけど、環境がそれなりに整ってる人じゃないとやっぱり難しいですよね・・・。

連休もやっと終わりですね。
私が今日行った公園も父子ばかりで、いつも顔合わす子もパパと一緒で楽しそうだったなー。
でも、旦那もそうやって子と過ごす休日、したいのにできないんだから応援しないとですよね。
働くのが難しいとわかったらあとは、節約して貯金に励むだけだ!
前向きにがんばっていきたいと思います。
799名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:58:34.48 ID:ZIaKt8dB
私も連休はもう勘弁だわー。
どこ行っても混んでるし父子とかファミリーだらけだし、児童館は休みだし。

午前中に出かけて、帰ってからお昼寝させようと思ったら
帰る途中でベビーカーで少し寝ちゃって、
それ以降全く寝る気配なし。

私はヘトヘトなのに全然休めない…
あー腰が痛い。
800名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:46:06.28 ID:dNV65xSq
私の旦那は松山ケンイチ

大河でほとんど家には居ないし、居たとしても疲れてるから寝かせてあげたい
休みだと思ってたのに急に取材が入って出かけちゃう事もしばしば
休日は混み合う場所に芸能人が行ったらパニックになっちゃうからおうちに引きこもらないと…
今夜はたくさんの芸能人との打ち上げで遅くなるみたいだし…はぁ…

そんな思い込み妄想で寂しさを紛らわしてもう寝よう
801名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:56:25.10 ID:wuVQzXqp
愚痴スマソ。長いので分けます。
(1/3)
我が家では夕食の片付けのみ旦那が担当。その他の家事・育児はすべて私がやっている。
片付けとはいっても、私が料理をしながらなるべく片付けているので、旦那の仕事は二人分の食器と自分の弁当を洗うくらい。
802名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:58:13.57 ID:wuVQzXqp
(2/3)
その洗い物さえサボることが頻繁にあるので抗議したら、「(私)は仕事の大変さをわかってくれてない。」「肉体労働並みに負担が大きいのに。」だってさ。
家事・育児も肉体労働みたいなものだよと言ったら、「程度が違うよ。」だってさ。

何かもう脱力したよ。。
初めての育児で必死でやっているのに、一番の理解者でいて欲しい人にその大変さを軽視されてるとは思わなかった。
803名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:03:29.46 ID:wuVQzXqp
(3/3)
確かに、旦那の仕事は体の負担が大きいし、通勤時間も長いから大変だとも思う。
私だってフルタイムで働いていたんだから、大変さは分かっているつもり。

だからこそ激務の旦那の健康のために食事には気をつかっているし、感謝や労いの言葉は常々かけていたんだけど…。

子供寝かしつけて残っていた家事をしていたら泣けてきた。旦那はもう寝てるし…。
804名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 02:16:25.13 ID:aUiUN00H
文句言うのって疲れない?
うちはなーんにも家事やってくれないけど、抗議して言い返されてさらにこっちが言い返してとか
もううんざりした
仕事が忙しいだ何だ、あっそーって感じだしどうせ家事やってくれても一過性だし
期待するだけ無駄だからもう自分でやってるよ
夕食食器も弁当箱も翌朝私がやる
ストレスに思うけどどうせあの人やりやしねーわ
805名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 06:09:59.68 ID:Eavm1qug
皆様、連休くらいで疲れちゃだめさー
・・・もうすぐ夏休み。
なにさせよう。時間割たてようかしら。

>>804
疲れる。私の場合は、3歳の息子が相手・・・
頭の切り替えができない。
806名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 08:11:06.25 ID:BQjFwRws
>>793

783ですが、796さんがおっしゃってるみたいな事もあります。
仕事はWordでチラシ作ったり(マンションに貼る住人に知らせる注意事項とか)
簡単なのばかり。
義姉はお金もらって土地付きの家を都内に建てたりとか僻みがきりないわww

文句言った後げっそり疲れるよね。
食洗機お勧めです。
807名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 08:16:25.95 ID:BkzIjIid
>>797
手取り20万が半分保育園に消えて、夫にも朝30分しか会わず、手助けなしで暮らす私、
フルタイムの報酬もらって身内の会社役員やって習い事の日々な奥様。。
なんという格差社会orz

仕事が面白ければまだいいけどね。
私も会社辞めて身内の会社から専従者給与もらおう。
808名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:09:04.66 ID:P36IdeeL
まぁでも自営は借金無双だったりするし
何かあった時は会社と運命共同体だからね〜
バブルはじけた時に、奥様からいっきに転落した人もいっぱい見たよ。
勤め人なら借金は自分の分だけだから、再起するにも身軽だし。

人は人だから、妬ましさをパワーに変えて頑張るのだ…
809名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:49:22.69 ID:RHufagvV
>>800
私の夫はジョニー・デップで妄想してみた。
夜中にいつの間にか帰宅していた夫がジョニーにみえたよ!
810名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:27:06.54 ID:c1gtCcLY
旦那から今が辛い時は先に楽しみを作っておくといいと言われた
子供の手が離れたらどんな事出来るかなあ・・・と妄想してみる
仕事もパートでもいいからしたいなあ

とりあえず現在月数千円ずつへそくり貯めてるんだけど
下の子が幼稚園入ったら都内の超高級ホテルで1人豪遊するつもりw
アフタヌーンティしてプールで泳いで頭からつま先までエステ受けまくって
友人達とディナーしてバーで飲んでその後は本と映画を見て夜を過ごして
翌日は買い物しまくるんだ〜
上の子もまだ幼稚園入っていないから何年後だよって感じだけどすごい楽しみ
811名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:58:44.20 ID:MQm45QjG
昨日は久しぶりの休日だったので、旦那は午前中はゆっくり寝て休んでもらって、私と子供たちは車でちょっと広い公園に行った。
そしたら、気になって起き出したらしく、自転車で公園に来たよ。
子供たちは大喜びだったけどね。
4キロ程度の距離だけど急勾配ばかりだし、余計に疲れさせてしまった。
休めるときに休まないと体が心配なんだけど。
でも子供たちのことを思ってくれてるんだと改めて実感できて嬉しい。
812名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:58:25.61 ID:o3lpBsk1
仕事とサポートの話でてたけど、義母がまさに周囲にがっつり助けてもらって正社員やってた人だ。
自分では立派に両立したと誇りに思ってて、専業の私を見下してきてモヤモヤ。
「働いてたから助けてもらって当たり前」で自分は育児して、今は「働いてるから当然サポートになんか回れない」だしさ。

近くだけどそんな調子で全く頼れないから、今まで密室育児やってきたし、
少し楽になった今は就活もまともにできないし、金銭的にもきつい。
それでいて「育児だけの生きがいのない人生なんて」と馬鹿にされるのはたまらない。
環境に恵まれてる人は一生、大事にされて当然でスレタイ生活の気持ちはわからんのだろうといつも思う。

近場だから、義実家の人たちの老後の世話だけはこっちに回ってきそうだなー。
813名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:02:51.91 ID:1FMvJqNf
>>808
まぁ、良さと悪さは表裏一体だったりするよね。
…と思わないとやってられない。
これじゃまるで、人が不幸になるのを望んでいるみたいじゃないかー。
性格悪くて嫌だ…orz
814名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:12:19.41 ID:4kTcnXAs
>>812
私は働ける環境にないので〜育児しながら働けたなんて恵まれていたんですね、と羨ましがって見せたら何ていうだろうね。
815名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:29:38.72 ID:o3lpBsk1
>>814
「将来を見据えて安定して続けやすい職種を選び、出産したからって退職したりしなければ
熱意あるその姿に周囲も心動かされて多少犠牲を払ってくれる」くらいのこといいそうだ。
というか、近いことを言われたことがあるw

目標の職についたのが自慢とはいえ、実家がやっているお教室も度々急に休ませてサポートさせていたそうだし、
助けてもらってやってこれたと自覚してれば腹もたたないんだけどなあ。
816名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:39:22.77 ID:llYeROUj
怒鳴るの疲れる
一言一言言わせんな
手を抜こうとするのやめろ

ってかいない方が楽
817名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:02:56.08 ID:y0a/CRPi
>>815
助けてもらうの前提で事を進めようとするのが嫌だよね。
なんだよ、周りが多少犠牲になってくれるから、って。
そういうのは手助けする側が言うもんだ。
助けてもらう側が言う事じゃないと思うんだけど。
あくまでも善意のボランティアなんだからねぇ。
818名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:22:11.00 ID:9lD+7Aoo
うちの実母がそうだ。周囲にサポートされて働いてた。
「私は働きながら、習字、お花を習った」って自慢気に言われても、
その頃私は乳児だったよね・・・と思ってしまう。
そのくせ、「アンタは働かないで、ちゃんと子どもの面倒を見てやりなさい」とか言うんだぜw
遠方の実家に帰省時も、母はボランティア活動で忙しいから面倒みてくれないし。
いろんな意味で、反面教師にしてる。
819名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:15:31.56 ID:m4Cp7E0C
私も古くからの友達が、地元で実家・義実家共に援助があって
フルタイムでバリバリ働いてる。
子供が病気したら義母さんが病院へ連れて行ってくれるらしく
自分が仕事を休むことはないそう。
一方、私は実家は遠方、義実家は毒なご両親なので頼れず。
パートの面接時に、子供に何かあった時の預け先を聞かれたら
「子供が病気の時は病児保育に預けます(キリッ」と返答するも
採用されないよ・・・。
田舎だから休職中という事で保育園に入れたけど
肝心の仕事が見つからず、早4ヶ月。
保育園料が飛んで行く・・・なんとかならないのかな。
スレタイ通りのママさんだと、就職って難しいんだね。
働きたいよ・・・。
820819:2012/07/17(火) 16:19:06.61 ID:m4Cp7E0C
休職中でなくて求職中の間違いでした。
ハロワのページに逝って来ます・・・。
821名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:20:37.11 ID:kzLNlP49
そうだよねえ、田舎だと保育園の空きはあるけど、仕事がないというw
うちの周りで同じ状況で仕事してる人、みんな前の職場に「復帰」で
いちから活動した人はいないなあ。
822名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:23:31.04 ID:uejH7zae
知り合いに、学生で出産してバリバリ仕事してエステ通いなど美容にも手を抜かず仕事とオンナと育児すべて完璧にこなしてますアピールしてるママがいる。周りからは大絶賛だけど、子供は平日はずっと実母に預けて週末に会いに行っているだけらしい…。
さすがに子供が可哀想だとは思うけど、それだけサポートしてくれる実家があって自分のやりたいこと全力でやって子供の可愛いトコだけ教授できるなんて羨ましいと思う。
823名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:47:07.83 ID:QFKQOQ/2
実母も周りに頼り手なくフルタイムで私たち兄弟を育てたんだけど
今、私が同じようにフルタイムで働いているのをものすごくしんどい思いをしている子
みたいに心配してくる。
心配してくれるのはありがたいが、夫がいないペースでもう確立できてるし
私は4人兄弟、うちの子は一人っ子なので実は母が思うほどしんどいってほどでもないので
そんなに(母が)泣きそうな勢いで心配されると逆にどうしたらいいものかと…
まぁ裏を返せば母はそれだけしんどい思いをしていたって言うことなんだよなぁ。
ある時の電話で「(頼り手がない)あの頃は、辛くてたまらなくて泣いたことも沢山ある」とポソリと言ってた。
824名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:16:12.12 ID:o3lpBsk1
>>822
週末だけ会いに行くってすべて完璧にこなしてるアピールできないような…。
みんなその状況でよく大絶賛するなあ。

私の知り合いにも、家事苦手だからお姑さんが通いで全部やる(近距離じゃないけど弁当まで届けてくれるそう)、
子どもとずっといるとやさしくできないから生後すぐから週3で義実家に泊まらせ、
もちろん連休は預けて夫婦だけで旅行という兼業の人がいる。

保育園の送り迎えなどまで全部させといて「2歳過ぎてやっと子どもがかわいくなってきたので、
もう一人作ってもいいかな」と言い出したけど、
現状ですら、お姑さんに何かあったら生活崩壊するだろうにと思ってしまうよ。
>>822さんのお知り合い同様、女であることや美容を絶対削ったりできないタイプだし。
825名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:23:18.91 ID:/bMJt6Jl
流れ豚切りですんません。

子どもの胃腸風邪がうつった。
空腹感はあるけどすぐに嘔吐。
子どもの離乳食作るので精一杯で自分たちのご飯がないorz
ここにこうして書いてるから深刻ではないんだ、とはわかりつつも
早く帰ってきてくれる旦那さんがいる人はこういう時に看病してもらえたり、
子どもをみてもらえたりするのかなーと思ってしまう。
弱いな自分。

あああー子どもも、こんなに辛かったのか、涙がちょちょぎれる。
826名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:50:42.01 ID:Ko05Hmu/
>>804
‥おや、家の夫が‥
文句言うの疲れる、文句言っても改善されない
だけど言わないと私の気が済まない
だから私は、イライラしたら自分にご褒美制にした
お酒を買ったり、ケーキを買ったり…夫は知らないが‥ホホホ
827名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:06:51.24 ID:zVOYzxtw
スロークッカーググったら、勝間和代ブログが出てきて調理器具の多さに感動したよ。
便利なものに金を湯水の様に使えたら楽なんだろうな〜。
しかし、子育てでいっぱいいっぱいで女捨ててるって批判されても、母親って女性性の最たるもんじゃないの?と思う。
828名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:22:19.27 ID:LkBST8xK
母親になったら「女」じゃないんだよ。
「オカン」じゃダメなんだってさ。
他人が不快にならず、出来ればグッとくるようなら「女」。
829名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:39:48.56 ID:zVOYzxtw
そういう意味での女でいられる余裕なんてないw
下の子を抱っこ紐にいれて上の子を迎えにいく途中で、愚図った下の子の爪が顔面にクリティカルヒット。
傷がついてますますONEPEACEのジンベエに似てきてしまったorz
下が幼稚園にあがったら、ゆっくり美容室にいって週刊誌読むんだ…
830名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:15:45.62 ID:AMKc1XYA
>>824
母の友人に、お姑さんと全く同じ状況の人がいるw二人目は絶対反対だと言ってたみたいだけど、まあ当たり前だよね。

先週まで7ヶ月児が病気で1週間入院、一緒に泊まり込んでた。無事治って退院出来てホッとしたよ。
何が大変だって、子も私も洋服がなかったこと。子のは旦那が休みに買いに行こうと思ってたら全然休みなくて、どんどんサイズアウトしてしまってた。
送料ケチってないで、ネットで買っておけばよかった。
私のは、家で着るのはボロくていいやーと、伸びたパジャマとかだったから、ほんと焦ったわ。女捨てすぎてた、反省したよ。
831名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:27:12.56 ID:JxSseIzd
旦那が激務で実義両親も頼れず旦那が浮気しているスレ
はありませんか…?ありませんよね…

無気力すぎて、ただ毎日最低限のことをするのみ。
子供達が不憫でならないわ。
832名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:39:32.00 ID:kzLNlP49
サレ妻のスレは既婚女性板にあったような
833名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:45:23.45 ID:Ko05Hmu/
激務なのに浮気できるのか、ご主人…元気だな…
834名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:10:33.08 ID:zVOYzxtw
IT関連とか拘束時間が長い職種で、デスマ中に同僚とってのはあるよね。
ってうちの旦那IT関連、モバゲーで会った女の人生相談乗ってたwその前にお前の人生どうにかしてよと。
旦那のせいで毎日ボロボロになってるのに、浮気なんてされてたら心が折れるよね。
835名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:23:56.24 ID:uejH7zae
便利な物を湯水のように買う…まではいかないけど、子供が産まれてから洗濯乾燥機・食器洗い乾燥機・コードレス掃除機・ルンバ・シリコンスチーマー・スロークッカー・電動ゆりかごを買って便利に使ってる。
電気代も跳ね上がって節電の時代の流れに反してるけど、家事育児でいっぱいいっぱいで追い詰められてたのがだいぶ楽になったよ。
836名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:38:31.77 ID:P36IdeeL
>>824
今すごく育児鬱のお年寄りも多いんだよね。
自分の体もどんどんしんどくなってきて、周りは年金で優雅にやってる人も多いのに、
自分はずっと子育て孫育てに追われて、それでもみんな幸せに育ってくれればいいんだけど、
そりゃあ中にはぐれたりひきこもったりしてしまう子もいるわけで、
家の中で、ずっと育てて来た孫に暴力振るわれてるお婆ちゃんが近所にいる。
子どもは仕事に追われて、誰の面倒も見てくれないし、孫の育て方が悪いと責められて、
家に帰りたくない、って薬飲みながら近所の公民館で泣いてたよ。
うちも両親ほったらかしで人の事言えないけどさ、なんだかなぁって思った。
837名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 00:04:37.07 ID:ldP/3g6I
>>825
大丈夫?
スレタイ育児で一番辛いのは自分の体調不良だよね。
こういう時、本当に近くなら助けに行ってあげたい。
お子さんはもう元気なのかな?
嘔吐苦しいと思うけど水分塩分気をつけて乗り切ってね。
何も出来なくて歯がゆいけど応援してるよ。
838名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 00:06:31.45 ID:ujem0E4D
いつもこの時間帰ってくるんだけど
帰らないから電話してみたら「もっと遅くなったわ」って。
気ままな一人暮らしじゃないんだよ、
電車乗ってる間にメールくらいしてくれたらいいのになあって・・・・
旦那も大変なんだろうけど、私もきつい。
激務ってどちらにも優しさがなくなってくる・・
839名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 01:46:30.48 ID:JNmJJvLC
>>837
ID変わったけど825です。
ありがとう。優しさに泣けてきた。
子どもは割りと回復した、けど病み上がりのぐずりがあって抱っこ魔…
満足に抱っこできずに申し訳ない。
せめて旦那が帰ってきたら看病を…!と期待してたけど、そうだった、看病というものを知らない人だった。
頼んだ物は買ってきてくれたからありがたい。

明日病院行こうにも病み上がりの子どもは連れて行きたくないなー。
ファミサポつかまるかな。

また子どもにうつったらどうしよう。
840名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:18:09.77 ID:MPHdSOln
>>824
知り合いの弁護士夫婦にそっくりだ…
841名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:07:03.73 ID:ldP/3g6I
>>839
病院行けたかな。
子には元気なカーチャンが一番だよ。
体調戻ったらまたいっぱい抱っこしてあげて!
早くよくなるといいね。
842名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 19:41:58.92 ID:rtAz+LRY
>>831旦那が浮気してて実家が頼れて裕福なら即離婚だよね。
843名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 19:49:05.57 ID:KvgJvl4e
>>840
子どもの年齢にちょっとフェイクいれたけど、私がかいたその知り合いも弁護士夫婦だ…
ひょっとして同じ人なのかなw
844名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:26:00.02 ID:MPHdSOln
>>843
たぶん同じ人だと思いますw

M区在住の方じゃないですか?

世間って狭いわ…
845名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:57:03.48 ID:KvgJvl4e
>>844
M区の方です。
こういうと悪口みたいだけど、自己顕示欲が物凄く強い感じの方だったら間違いないw
本当に世間って狭いですね。
846名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:16:55.81 ID:MPHdSOln
>>845

私もそのような方だと聞きました。

ちなみに自分は、両実家遠方で旦那激務で3歳と1歳の育児。

育児ストレスで、円形脱毛症に何度もなりながらも何とかやってます。

てか何とかするしかないんだよな。
847名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:17:52.28 ID:rtAz+LRY
港区の保育園に通う弁護士夫婦か。
848名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:38:50.09 ID:Df98r+Q/
知り合いの知り合いは知り合いってことでID:KvgJvl4eとID:MPHdSOlnが
もし知り合いだったら助け合いできるねw
849名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:03:42.72 ID:pHMPY4yg
>>846
脱毛症つらいでしょう。洗髪のたびに落ち込んだり・・・。
私もなったよ。一時はカツラ生活だった。
禿げ上がるほど、育児って辛いんだと実感したよ。
850名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:08:20.45 ID:efN+zPXY
>>847
南区か瑞穂区かもしれんで
851名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:20:33.72 ID:KvgJvl4e
これで、>>830
>母の友人に、お姑さんと全く同じ状況の人がいるw二人目は絶対反対だと言ってたみたいだけど、まあ当たり前だよね。
まで同じ人だったら笑っちゃうな。

>>846
自分で何とかするしかない境遇の我々と格差ありすぎだよね。
お子さんがもう少し成長すれば、余裕ができるだろうから、
早く育児ストレスが軽減するのを祈っているよ。
852名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:21:06.43 ID:LgFPjhAj
自分は異常に白髪が増え、産後脱毛期が終わったらアホ毛に悩まされた。
もみあげなんて野武士のようなので、髪型は現在ひっつめ一択だ。
綺麗にしてるママを見ると、あの余裕はどこから生まれるのかと不思議。
853名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:34:46.88 ID:2Kkr9Pzj
>>849>>851
>>846です。レスありがとうございます。

旦那と結婚して4年、4回円形脱毛症になりました。

自分の場合は育児ストレスというよりかは、旦那へのストレスが原因かも。

旦那はおそらくADHDなので子ども以上に手がかかります。
3歳の息子にまで注意される旦那・・・

手を抜けるところは抜きながら育児やっていきましょうね。
854名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:05:19.49 ID:AuhmAijg
ママ友の旦那さんが18時には必ず帰る事を聞いてしまった…
人と比べても仕方ない事は痛いぐらいわかっているけど何だこのベッチョリした感情は…。
どうしても夕飯を家族で囲んで幸せな時間を過ごしている事を想像してしまうorz

もうやだー
855名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 23:31:33.76 ID:+eGT+6eN
自分もスレタイ育児中で辛い辛いと思ってたけど、同じ境遇の人の役に立ちたい気持ちが強くなって、
NPOがやってるファミサポみたいなのの提供会員の講習を受けることにした!
うちの近所のスレタイ育児中のママさん、少しでも助けてあげられるといいな。
856名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 23:34:00.36 ID:aJhayzt8
私のママ友(歩いて10秒の近距離)の旦那さんも激務ということで接近したが、
そのママさんの実家がそこからさらに30秒行ったところ、同じアパートには妹さん一家、という環境だった
しかし最近そのママさんのお母さんとも仲良くなってきていて、だんだん義実家みたいになってきたw
このスレから卒業できるかも…?
857名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:19:23.82 ID:dhFBXCI4
>>854それどういう仕事ですか?
858854:2012/07/20(金) 16:31:12.63 ID:aeoo8Ejy
>>857
陸運局って言ってたから公務員になるのかな?
もうすぐ実家近くに家建てて引越しするとも聞いてしまった…羨ましいぜい。
859名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:35:14.79 ID:dhFBXCI4
>>858陸運局は市役所より窓口しまるの早いですもんね。。
860名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:11:36.99 ID:0Y3leVKQ
旦那と仲悪くないけど、毎日18時に帰って来られるのはちょっと…
普段いないからと大目に見られる所が、毎回毎回何なの?になりそうw
861名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:50:32.76 ID:rDn3bjTH
>>860
ちょっと持て余すよね…
自分の父親も激務でほとんど家にいなかったので、父/夫がいつも家にいると困る
862名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 21:36:12.43 ID:h8jg1Il6
女捨てようとは思わないが、乳幼児のうちは女あげようとは思わない。
ただただ、もう少し夫が早く帰ってきてくれて一人育児から解放されればそれでいい。。
863名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:26:01.53 ID:SBGJlBHt
38.5度の熱がでた。
子供まだ2ヶ月で今日予防接種打ってかなり機嫌悪いし辛くて限界で旦那に助け求めたけど終電逃したとのことorzタクシーで帰って来てくれるらしいけどいつになるんだ…
帰って来てもこの様子じゃ旦那も疲れ果てて明日夕方まで寝るパターンだ…
病院行って薬貰ったけど授乳中に飲めるの限られてるからか全然効かないよー!
864名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 01:04:51.90 ID:R1x9rDg4
普段から平日・土日問わず学会や当直で忙しくて
週に何日か帰ってこないくせに
必ず土日も夕方7時には病院いく、論文かく、と言って
さっと出ていくようになった。
夜中の2時くらいに帰ってくる。
毎週これ。
まじ、むかつく。くそ旦那。
家のこと何もしないし
義父母は「息子ちゃん忙しくてかわいそう。
でも論文書いたりお勉強してガンバってほしい」状態。
嫁がどんだけ苦労してるかなんて関係ない。
こないだも「息子が必死で書いた論文が海外の著名雑誌に載らなかったのは
家庭が大変だったから」と声を荒げて私の前で言い放ったから。
くそウトメも地獄へ落ちろ。
自分の親はすでに他界。兄弟なし。
しにたくなるわ。
865名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 01:12:01.97 ID:piQ16rv2
夕方7時に病院や論文・・・?
それ本当に研究なのか?
866名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 01:25:00.01 ID:LX0mjXi2
知り合いの医者の親もそんなんだわ
医者になった息子を一族総出で甘やかしてる
>>864は嫌なこと言われたね
母ちゃん業だって立派な仕事だよ

しかし、本当にそれ仕事なの?って私も思うが・・・
867名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 01:47:25.94 ID:xXRpvAQB
微熱だけど1日しんどかった。
貧血でふらふらしながら作ったご飯も食べてもらえず1人泣いてしまった。
申し訳なく思いながら餡男DVDのお世話になりつつなんとか1日終了。
帰るよメールで何かほしいものあるか聞かれたものの、帰ってきても私のことはスルー。
暑くなったり寒くなったりで室内が快適温度かわからないから逆に私が気を使う。
挙げ句「俺のタオルケットは?」って、目の前に干してありますが。
まだ自分でご飯作って食べてるだけマシなのかな。
勿論明日も早朝深夜で疲れてるのはわかるけどさ。
イライラして眠れない。
868名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 02:13:31.92 ID:fqApvU21
旦那が先ほど帰宅し、土日仕事と言ってきた。
明日しようと思ってた洗濯、今からまわそう。

慣れてるからいいけど、
でもやっぱり、兼業で家事溜めてて土日やることいっぱいだから、
急に言われると凹むよ。
869名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 02:32:16.26 ID:R1x9rDg4
>>865-866
いちいちそんな余計なこと書いて
人を不快にさせないでくれます?
医者の世界のこと分からないでしょう。
このクソが
870名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 02:33:42.26 ID:R1x9rDg4
しねしねしねしね。くそイライラするのぉ。
ぼけが。
871名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:40:33.26 ID:sbfw8GxO
今日は上の子の納涼祭だけど天気がものすごく怪しい。久しぶりの休みなのに日にちずれたらもうアウトだ…

旦那も子供も楽しみにしてるんだよ〜!お願いだから晴れて下さいorz
872名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:55:52.37 ID:sbfw8GxO
>>869
リロってなかった。しねとかクソは言い過ぎ。皆心配してるだけで別に嫌な事言われてないよ…。

励ましてくれてるのにお礼も言わず敵意振りかざして暴言吐く程追い詰められてるなら、しばらくネットなんて開かない方が良いかと…

あとうちもだけど、このスレには旦那が医療関係って人も結構いると思うよ。
873名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:56:14.21 ID:in78klZI
天気になぁ〜れ!

    |
    |
    |
   /⌒\
  |゚_゚|
   \_/
   / ̄\
  / /| ヽ
  L/ /\_|
   \/\/
874名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:59:02.72 ID:K9GfIJXk
育児超繁忙期は夫激務で酒の誘いもMAX。
子供が小中学校になり、自分の時間を楽しめる今、夫の会社の方針変更、
残業なしで早帰り。酒好きパワハラ上司は退職。
良い事なんだけど、むしろもう少し遅く帰宅してくれてもいいのに・・・・いや・・・・

875名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:18:08.76 ID:ILvkNiJs
>>870
心配してくれてるのに、その言い草はちょっと…
876名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:22:42.26 ID:SBGJlBHt
>>863です。39度まで熱出てつらいです。昨晩から飲み物も受け付けなくなって薬飲んでもオールリバース。
旦那は明方4時に帰宅して今爆睡
娘をお風呂いれてあげられてないしおむつも全然変えてあげられてない…旦那に預ける時以外完母だったけど乳の出も悪くて授乳間隔が異様に短くて倒れそう
粉ミルクちょうど切らしてるから薬局あいたら買いに行かなきゃ
外出つらい…
こういう時、皆さんどうしてますか?お手伝いさんみたいなサービスあるのかな…
877名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:27:04.04 ID:MbyQVPW4
ぎっくり腰になった。泣きたい…
ダンナは今日明日終日いないし…
ほとんど交流ない近所のやや毒親にSOSしてみたら、
大丈夫?の一言もなくバカだねと罵られ、どうしてもっていうなら見てやってもいい。とかキツイ言葉を浴びせられ電話を切ったよ。
子は三ヶ月…泣けてきた。どうしようもう。
878名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:34:14.46 ID:5r48X4QH
>>876
しんどいよね、大丈夫かな?
授乳中に出される薬って本当に効かないよね。

自分は西友しか使ったことがないから西友の話しかできないけど、西友のネットスーパーは
午前中に注文すれば夜届く便ができるから、家が配達範囲内なら、外の店が開くまで
ネットで注文しておくのはどうですか?
粉ミルク買いに行く時はとにかく着込んで、ネットスーパーで注文した物が届くまでのつなぎ
食料などを買って帰る。
ネットスーパーにいつもの粉ミルクがなかったら、明日楽とか使って買うとか。

家事炊事は治るまで放棄、赤ちゃんは毎日お風呂に入れない方がいいって医者もいるから
(・ε・)キニシナイ!!
気になるなら股間だけ洗面器で洗ったりすればいいよ。
879名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:53:13.27 ID:R1x9rDg4
>>872 >>875
皆心配してるだけで別に嫌な事言われてないよ…ってさぁ


>>865
夕方7時に病院や論文・・・?
それ本当に研究なのか?

>>866しかし、本当にそれ仕事なの?って私も思うが・・・

みたいなこと書かれても
心配されてるな、うれしいって貴方は思うわけ?
遠回しに浮気してるんじゃないの?って言っているようなものでしょう。
心配しているなら
どうしてこのようなこと書く必要があるんですか?

旦那が多忙というと
浮気してるんじゃないの?とかニヤニヤして言ってくる人がね。






880名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:15:09.26 ID:1liB0TWZ
まぁアレだ
余計なお世話ってことなのでしょう
吐き出したいだけなら専スレあるんでそちらにどうぞ
881名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:15:16.25 ID:Eat7RaGo
浮気じゃないよ!論文頑張ってるよ!
海外の雑誌に載らなかったのは単にレベルが届かなかったから
旦那親はアホだからハイハイあやして流せばよい
旦那も甘やかされてるからお金稼いでるだけマシと
あきらめよう
気を取り直してお取り寄せスイーツでも食べてれば?
882名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:21:56.52 ID:/ypCpJ9K
>>876
旦那さん今日休み?朝4時帰宅でももう10時なんだし起こして買って来てもらいなよ。
私も腎盂炎で入院した時に激務旦那に遠慮してたら医者から「こんな時くらい頼らないでどうするの!」って怒られて目が覚めた。
一人きりで頑張ることないよ、毎日頑張ってるのに…
883名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:35:22.27 ID:X8KVDHKG
>>876
女って我慢強いから我慢出来ちゃうんだよね
男には最低3割増しで大げさに騒いで初めてやっと伝わるものと思う
お願い助けて!と泣きながら叩き起こして買い物してきてもらった方がいい
どうしても寝たりないならその後また寝ればいいんだし
うちも2ヶ月いるけど2人目だから慣れて超テキトー
体調悪いとか疲れたとかでどうしてもお風呂入れられない時は蒸しタオル、
ひどいときはおしり拭きを濡らして絞って身体拭くw
884名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:59:19.99 ID:2ifM3by4
>>876
>>877
ご近所なら買い物、子守りしてあげたいわあ…
早く良くなりますように
885名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:00:04.52 ID:SBGJlBHt
>>876です。
みなさんありがとう。確かに我慢しても仕方ないので旦那に泣き付いて買ってきて貰いました。
旦那はミルク作るとき水道水煮沸しないでいれたり、お風呂いれても適当で泡ついたままだったりで超適当&指摘したら「俺がやってやったのに!文句あるならお前やれ」…色々任せたくないんですが治るまでは多少のことには目を瞑ります…。

都内ネットスーパー激戦区で即日配送うたってるとこで前日夜に注文しても、翌々日か3日後まで配送して貰えず、で困っちゃいます。
886名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:04:22.05 ID:PV3P7yLM
>>885
やってやった、って…誰の子どもだよ
普通言われなくてもやるでしょうが、嫁が具合悪いんだからさぁ
本当、近くなら買い物とか手伝いたい
お大事に
887名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 15:12:15.09 ID:bFlX7Ewo
今、二人目の里帰り出産中だけど…
家に帰りたくない。やってける自信がないよ。
今までは意地はって頑張ってただけだったんだな〜
色んな人に助けてもらったら、緊張の糸がプッツリ切れて
なんか抜け殻状態になってしまった。全く気力が湧かない

私が何も言わなくても両親か義両親か義弟か親戚が勝手に上の子の面倒をみてくれる。
なんだこの環境。
888名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:25:37.30 ID:/ypCpJ9K
里帰りできるだけで羨ましいぞ。
ああ二人目欲しい
889名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:45:48.57 ID:g/3b+PDX
>>887
好きなだけいたらいいよ!
自信がつくまで。
ご両親だってわかってくれるさ!

890名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:25:32.82 ID:5FuqAZMA
腰痛と肩こりと、肩こりが原因の頭痛がハンパない。
高熱で寝込んだ時よりマシだと思ってなんとかやってるけど…

うちは旦那が休みの日でも、訳あって子供の世話をしてもらえない。
そんな中、納戸で探し物してたら旦那が抱きついてきてめちゃくちゃイラついた。
そんなヒマあるなら子供をお風呂に入れてよ、って。

たまに手伝ってもらっても、その代わり夜一緒に寝なきゃいけないって
何となくプレッシャーを感じる。
891名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:14:25.50 ID:5hm1qR0+
>>890
どんな訳があるのかわからないけど、休みの日旦那は子供にノータッチなの?
ありえないんだけど・・・

夜一緒に寝なきゃいけないって、休みの日はそれが普通だと思うけど
なぜプレッシャーなの?
892名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:24:52.14 ID:9aPezDfE
>>891
横だけど、夜のお供が義務になるってことなのかなと思った。
それは私が産後性欲〜の住人だからか。

スレタイ育児してると本当そんな気なくなる。
そんなことしてる暇あったら寝たい。離乳食ストック作りたい。自分たちのご飯のストック作りたい。
893名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 01:11:08.16 ID:i6UQRskT
私も今は寝るのが一番の楽しみだ…
激務夫も性欲無いから良いけど、ますます同居人みたいになって辛い
894名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:22:59.76 ID:9tV+f6LN
いいな、うちは逆に私は期待してるのに夫が完全スルー…
895名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:54:17.19 ID:300yr/ma
>>879
浮気の心配→>>879の心配。

何か気持ち悪い人だね。精神病かななんか?ニヤニヤしてるとか妄想激しすぎる。被害妄想なのかキチなのかなんなのか...。
似たような境遇なのに言動がおかしいから浮気を指摘されてんじゃないの?図星だから怒ってるんだねwごめんねw
確かにこんな妻なら浮気もしたくなるわなw

サレ妻さん乙でーす☆
896890:2012/07/22(日) 14:25:47.37 ID:d7M7pBxh
>>891
判りづらくてごめん、>>892の通り。

子供の世話が出来ないのは、家に帰っても仕事の調べ物とか勉強とかしないといけないから。

私も有り得ない!って言いたいけどねー…
疲れてイライラしても、不機嫌な顔やめてって言われるし。

2ちゃんでセックスつきの家政婦って言い方あるけど、
本気で自分がそう思えてきたよ。
897名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:10:48.60 ID:rQl9CV89
>>896
旦那さんの子供なのに、子供の世話したら代償で夜が義務って、なんなの?!
あまりにひどすぎる!!!
旦那さんにドヤ顔で言われてたりするの?
898名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:16:22.17 ID:vtpM6QDR
暑いから入っても良い池みらいなのがある公園行ってきた。
一人で4歳児と1歳なりたて連れて行くの大変だけど喜んでくれて良かった。
私も足首までだけど水に入るのちょっと楽しかったw
そして普段昼寝しない上の子まで爆睡中。ヤッタネ。
899890:2012/07/22(日) 22:03:27.72 ID:0cmqHy44
>>897
しつこく出てきてゴメン

代償ってわけじゃないんだけど、
そっちの頼みを聞いたんだから自分の頼みも聞いてくれるよな的な空気というか…

本来育児って協力し合ってするもんだよね?
旦那が一人になる時間は私が作ってるのに
私が一人になる時間は一時保育を頼れって、なんだかなーって思う。

ダメじゃないんだけど、
もう少し下手に出て頼んでくれればいいのに。

私自身、心の中に激務の会社員>>>専業主婦ってイメージがあるから、
本当に言いたいことは言いづらいんだよね。
900名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:29:42.22 ID:e9vLoHdX
ダンナ現在、風邪っぴき。
たまに休みがあってもほぼ一日寝てる。

子供小学1年生と1歳半。夏休みレジャー計画は空白状態。

年の差姉弟連れて暑い中、どこ連れていけばいいのぉー!?

子供が夏休みでひたすら、片付け→ごはん→買い物→片付け→たまに子供の相手 のエンドレス。
片付けしても地獄のように散らかる我が家。
ダンナが激務だと妻も激務・・・。
901名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:46:01.56 ID:YAxsvBRV
ただの愚痴スマヌ

旦那が二週間ぶりの連休。
毎日朝から晩まで六ヶ月の乳幼児の相手しながら朝も起きて見送り、夜中は起きて待っててご飯の準備もする。
そして旦那帰宅の音で必ず起きてしまう子を毎日朝方まで抱っこして寝かしつけ。

自分の時間なんてくそ短い睡眠時間しかないのに昨日は人が死ぬ気で子を寝かしつけてる最中、だんなはPCいじって仕事してたんかと思ったらチャット。
夕方まで寝てたと思ったら夜はビール片手にチャットですってwwwwww

もう疲れた。今朝は娘を何度寝かしつけようもしても床においたら起きるの繰り返しでイライラと寝不足で子を放置してトイレにこもってしまった。

そんな私を見て「子供だな。」ほんとに子供みたいになったてやろうか…はぁ…
902名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:47:12.54 ID:gcE58c2n
>>900
おうちレジャーはどうでしょう?
お姉ちゃんに「今日は一緒にハンバーグ作らない?」って持ちかけて
三人で一緒に材料を買いに行っておはなししながら買い物。
日常の忙しい買い物と違って楽しいんじゃないかな。
コネコネや丸めるのはお姉ちゃんならできそうだし、野菜の型抜きも
頼めそう。一歳にも形ばかり野菜など渡して一緒にやってる気分で。
型抜き野菜はゆでたりスープにしたりで、食べる時も「これ私がやった!」
って、盛り上がるよ〜!
親は大変だけど、型抜き遊びは結構間が持つし、一食かうまくしたら二食分できちゃうし。
ハンバーグ汚れそうなら、サンドイッチ型抜き、パンケーキ型抜き、型抜き野菜のスープとかでどうでしょう。
汚れない食べ物なら、敷物敷いてリビングの床でピクニックみたいに食べれるねー。

お出かけするなら水族館がおすすめ。混んでるかな?
903名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:34:25.08 ID:PEHuXwiE
夏休みって子供の頃とても嬉しかったけど
親は本当に大変だったんだなあ・・・
今は30度超えが当たり前だから昔と違って外遊びも限られるし。。

今は3歳&2ヶ月だから夏休み関係ないけど
幼稚園や小学校とかになったらどんな生活が待っているのやら。
904名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:41:53.19 ID:PEHuXwiE
何か文章が変だった・・・

上の娘は体格がいい上にとにかくパワーが半端でなく
実家に帰った時に父母弟義妹の4人がかりで交代で相手してもらって
みんなしてぐったりしていた位。
父と弟は職人で腕力も体力も人一倍あるってのに。
下を授乳しながらほぼ1人で相手しているのに何で痩せないんだw
反抗期&赤ちゃん返りでイライラしがちだけど、それが一番の原因かも。
旦那よ早く帰って来ておくれ。
905名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:53:09.59 ID:e9vLoHdX
>>902

お料理、そうですね! 積極的に楽しみながら手伝ってもらうことにします。

がんばって都内に出て水族館行ってみまーす!有難うございました!!
906名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:29:26.52 ID:7R75Sd8y
今週土日珍しく旦那は休みだった。
だけど週末ものすごい部屋が散らかって、月曜の朝はカオス。
正直いない方が部屋は綺麗。
907名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:48:08.26 ID:elrlDy8i
>>906
わかりすぎるww
たった一日(活動は半日もない)で汚れるわ〜
旦那くつろぐ、汚す→私も負けじとくつろぐ→誰も片付けない→翌朝私が片付ける→orz

毎週旦那さんが休みで早く帰る家庭に憧れるけど、実際そうなったら今とは違うストレスがかかりそう
908名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:48:48.36 ID:KWaL5dF6
いい加減、歴10年のペーパードライバー卒業を迫られてきた…
今までは、駅近に住んでたから何だかんだと運転せずに暮らしてた
でも今の家は駅徒歩20分、W未就園の1歳3歳もち。
もうだめだ、私が運転できないと、子供をどこにも連れてってあげられない…
炎天下の中、ママチャリで二人乗っけては限度がある

でも嫌だよ・・・怖いよー・・・
うちの車プレマシー、トロい私にはデカすぎるよ
小さい軽とかコンパクトカーがいいよ・・・

なるべく早く、私一人でも首都高くらい乗れるようにならなきゃ・・・
はぁ。怖い。
909名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:01:21.35 ID:Wz/fLMHg
首都高運転したとき死にそうになった(気持ち的に)。
トラックが多くて強気で、なんか吸い込まれそうになった。
ペーパードライバーの人が首都高って厳しい気がする…。

うち一人だけど、それでも自転車移動きつい!
908さんはえらいな。
910名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:42:46.50 ID:NF31iszZ
子どもが生まれた時に、激務の夫が半ば無理やりに
ペーパーだった私に運転再開させました。
ひきこもりがちな私の性格を察してのことだったのですが
行動範囲が広がり、今では夫に感謝しています。

あれから12年経ちますが、いまだに首都高は怖くて
乗ったことがありません。
908さん、まずは近所のスーパーくらいから練習してみては?
911名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:47:53.78 ID:knlEWJSi
>>908
炎天下の中のママチャリってほんとに大変だよねぇ。
私はもともと免許を持ってなくて、子連れでの移動がずっとストレスだったので
子供2人(当時3歳と3ヶ月の未就園児)を教習所の託児所に預けながら免許を取ったよ!
今は買い物からレジャー、病院でも何でも車で行けるようになって本当に楽になった。

託児付の教習所もあるかもしれないから、ペーパー教習に通ってみるのもいいかもしれないよー。
912名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:54:44.09 ID:m3z9Wve2
>>908
いやいや、首都高くらいって、普段車運転してて普通の高速は問題ない私でも、首都高は未だ怖くて乗れない。
最終的に乗れたら…とは思ってるけど。
まずは普通の道と普通の高速じゃない?
都内の教習所ならペーパー用に首都高の実技教習もあるのかな?
託児所付きの教習所、今多いみたいだから、ちょっと通ってみては?
交通手段があまりないと行き詰まるよね。
913名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:01:49.39 ID:KWaL5dF6
>>909-911
ありがとうございます!
色々調べて、時間の融通のききやすい出張のペーパー教習に申し込もうかと思っています
一日一時間だけでも、家の近所で練習できるし、
自家用車なので、チャイルドシートで子乗せ教習もOKとのことで(慣れるまでは絶対しませんがw)

父親を頼れない分、車乗れたら世界変わりますよね。
首都高は・・・何年後になるかわからないですが、いつか子供をでずにーに連れて行ってあげたい!
頑張ってペーパー克服します!
70歳の義母だって運転してるんだから、きっと私もなんとかなるw!
914名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:05:02.15 ID:KWaL5dF6
リロってませんでした
>>909-912さん、ありがとうございます!
915名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:12:05.72 ID:0M/Okmym
車は子持ちにはほんと便利だ
旦那に頼らずどっさり買い物できるしね
免許歴4年だけど運転怖くて
遠回りしてでも広くて綺麗な道路しか走らないw
郊外のショッピングモールばっかり行ってる
916名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:23:59.16 ID:s4RUDa0J
自分も子供二人連れてコストコデビューした、もちろんシェアする相手などいないw
車は便利だけど怖いよね、物損も人身も。
育児の責任がほぼ自分が取らないといけないので、家の駐車場に無事戻ってきたらほっとする。

上の子が幼稚園に入ったらすぐペーパー講習通って車乗れるようにして良かった。
なんだかんだで5万くらいでした。
917名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:35:10.95 ID:YTb63gYU
昔、目の前で大きな交通事故を目撃したり、周囲の事故経験をきいたりで
怖くなって免許をとらないと決心してここまできた。
産後、よく教習所をすすめられるけど、自分みたいなうっかり者はきっと何かやらかすだろうし、
それが子どもと一緒の時だったりしたらと思うとやっぱりその気になれない。

急病の時や買い物など、あったら便利にちがいないんだろうけどね。
密室育児からも抜け出せるしさ。
918名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:02:31.31 ID:WKOMvaVK
>>917
とりあえず、お金に余裕があるなら身分証明書作る感覚で教習所いってみたら?
運転者の立場に立つと意外と恐怖心も和らいでいくよ。
919名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:06:22.29 ID:aHW6nMmE
車運転できてよかったと思ってる。
転勤で東京に来た頃は絶望したが、
少しずつ運転していって、だいぶん慣れたよ。
ホームセンターとかで自力で何でも揃えられるので、
旦那いなくても出来ることが増えて嬉しい。
920名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:31:00.07 ID:+/GnTW5a
免許とっておくと、歩行者の立場としても役立つから
余裕があるなら取るに同意

狭い道で電柱や物を避けようといきなり車道にはみ出したり
見通しの悪い交差点でベビーカーがいきなり頭出してきたり
(左右確認のために一歩前に出るときにベビーカーを押してしまってる)
車を運転する時にヒヤッとすることを理解しているとすごく便利だよ
運転しないなら子供乗せて自転車乗るだろうし
事故った場合は車よりも危険な場合もあるから
取っておいても損はない
921名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:45:51.39 ID:Zy6fXL3T
車いいよね、昼間に一人の時間が欲しい時はチビ二人乗せて寝かせて
ドライブスルーのスタバやマックでコーヒー買って車止めて飲んでる

私は免許取って1年乗って、その後10年以上ペーパーだったけど
2時間の出張教習頼んだらあっさり勘を取り戻してその日からバンバン乗ってる
教え方が教習所と全く違って理論的?分かりやすくて目からウロコだった

歩行者や自転車乗りをはねるのを一番避けたいから、多少遠回りだとしても
出来るだけ車道と歩道がしっかり分かれている道を選んで走っている
誰か忘れたけど有名なプロレーサーもそうしているらしい。怖いからって

でも旦那実家まで自分と子供だけで行った時に
首都高の降り口をうっかり通り過ぎて横浜の方まで行ってしまった時は死ぬ程怖かった
何であんな急カーブだらけであんなに飛ばしているんだ
うちから旦那実家までは首都高でも直線とゆるいカーブですごい楽なんだけどね
922名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:51:18.06 ID:mkcVyUhR
>>899
2人の子どもなんだから2人で見るのが当たり前。
夜のことは、子どもの世話の代償じゃない。
したくない時はやんわり断る。
それで機嫌悪くなったら愛されてない。
激務理由に家事育児協力しないくせに、セックスだけは強要する旦那って、よその旦那でも殴りたくなるわ。
923名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:56:48.20 ID:Sklppb1i
>>921
あーわかる
本当怖いよ、首都高
C2は‥あ、こっちのレーンか、うわー後ろからタクシーが猛スピードで!みたいなのでいつもヒヤヒヤ
免許取ってもう10年以上経つのに全く上達している気がしない
道間違えてもUターンしない、なるべく右折しない、混んでいていも抜け道に入らない…
そのおかげでずっとゴールド免許だぜ
‥あれ、ここ何のスレだ…?
924名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:03:02.81 ID:NIpWY7qx
>>917
同じ。昔から落ち着きないとか注意力散漫とか言われるし、うっかり者で思いこみ激しいのも
自分でよーく分かってるから取る気になれない。
何かあって自分だけ死ぬなら良いけどそんな保障どこにもないしね。
自分の子や赤の他人を…と思うと怖すぎる。取り返しがつかないんだもん。

身分証明の為に取ろうかと思った事もあったけど、自分の性格上、持ってたら運転したくなって、
愛車が欲しくなる事間違いないし、それで慣れてしまって結局うっかり、とかなったら困るから取らない。
…の前に取れないだろうな。ゆるゆるの頭が産後、更にゆるゆるになったし。
925名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:29:03.83 ID:2EjvpMyY
私もペーパー。しかも免許とってから一度も運転しないで12年…。もはや無免許と変わらない。
田舎だから車必須なんだけど、家の車がステップワゴンででかくて怖い。
でも2年後にまたステップワゴンに買い替え予定だから、それまでになんとかしなくては…!
926名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:54:59.72 ID:JX8+AKz5
てす
927名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:00:44.67 ID:JX8+AKz5
あ!書き込めたやたー!

うちもプレマシー、すごい乗りやすい車だからがんばれ!
始めに大きい車乗れたほうがいいよ。小さいのからステップアップしても、結局大きくなると怖いから。

子が赤ちゃんの頃、夜中に噴水のように吐いて救急に行ったときは、免許持っててよかった!と思ったなぁ
928名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:12:34.67 ID:Yu41qPeE
()
929名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:13:38.08 ID:Yu41qPeE
ごめん
赤が送信しちゃった
930名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:45:32.72 ID:BTlFfC73
証明に使うなら、原付の免許で十分。
一日で取れるよ。

免許取って15年、原チャすら乗った事がない。
もちろんゴールド免許…威張れないけど。
931名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:09:20.28 ID:6ZyqsFiW
>>930
私も同じ
皆車維持できていいなぁ
薄給のうちは家計を圧迫しすぎて無理
932名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 23:02:10.64 ID:Y2XGoTlR
話ブタギリ愚痴です。

久々に外食したんだけど、1歳3カ月の子がいて落ち着いて食べれなかった。
さらに妊娠中で暑くなってきたし本調子ではないのに、
夫は交代してくれるわけでもなく。
「食事はゆっくりじゃないと、おまえと違ってのどが通らないんだ」
そうで。
仕事がいつも忙しいのはわかるけど、
少し考えてほしいことを、帰ってから伝えたら、
「過労死するかも」
って、捨て台詞。
考えてみれば、前の外食のときも、
むしろ毎日の食事のときも、いるときは、手伝ってくれたってって思うのは、
私の怠慢ですか?
帰ってきて疲れたから、横になれば、「なにもしない」と言われ。

疲れたよ。。。
933名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 00:03:33.94 ID:Qw/McC+t
>>927
うちもプレマシー!便利だよね!
私も長いことペーパーだったけど、旦那が
「練習するならデカイ車がいい」
って姑のボンゴ持ってきてくれた。
ボンゴは壁やら塀やらにぶつけまくって廃車になったけど
新車で買ったプレマシーは一度もぶつけてない。
ちなみに旦那はランクル乗ってるけど、私も運転できるようになったよ。
慣れればデカイ車の方が運転しやすいと思う
934名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:37:45.26 ID:qJkiDF0h
>>932
二人目妊娠した途端そんな人になったの?
激務で大して手伝ってくれない上に、妊娠中でも労わってくれない夫の子を
これから二人も育てるなんて大変だね…。
上の子もまだ幼児だから一人目妊娠中より辛いだろうに。
935名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:31:37.39 ID:FneRse08
>>932
うちの旦那も0時とかに帰ってくる激務だけど、やっぱり相当疲れてるよ
睡眠時間も削られ、会社では気を遣い、ニコニコしてても口数も減るし、家ではゆっくりしたいんだと思う
外食できるってことは歩き回れるわけだし、激務な旦那を責めるのは可哀想
936名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:02:11.69 ID:qJkiDF0h
>>935
疲れてるのはわかるけど、嫌味言うのはひどくない?
歩くぐらいはできても大きいおなか抱えて毎日幼児の世話してるわけだし。
うちは2歳半の子がいるけど、二人目妊娠中じゃなくてもしんどいわ。
わけわからん事ばっか言うし、やらかすし、跳んだり踊ったり無駄な動きも多いから見てるだけでぐったり。

そんなに世話したり労わったりしたくないなら二人目なんて作らなきゃいいのにね。
作るだけ作って自分は仕事が忙しいんだから過労死するかもなんて勝手な話。
そういうタイプの人は子供が増えれば増えるほど、家は安らぎの場じゃなくなるんだろうし。
937名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:08:39.32 ID:woxWk4sd
>>932
大変な時期だからきついよね。
1人目2人目が小さいうちが一番大変だよね。
旦那さんも激務なら辛いだろうから、この際手伝いは期待しないで手抜きさせてもらえるようにしたらどうだろう。
うちはまさにそれで、家事をかなり手抜きさせてもらったけど、文句言わないで「いいよ〜お互い大変だもんね」で乗りきった。

身体も精神的にも楽に過ごせるようになったらいいね。
938名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:47:04.67 ID:qMJAqpzb
>>936
レイプされたわけでもあるまいし
一人目からそういう夫だと分かって作ってるんじゃないの
激務で家に帰ったら小言言われちゃ
嫌味を返したくなると思うけどなぁ
939名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:03:17.93 ID:JA2aK5L1
子供って旦那だけで作るもんじゃないと思うんだけど
一歳三ヶ月で妊婦だと大変って誰でもわかるでしょ
一人目でこんなはずじゃ…って思うならわかるけど
既に育児した上で二人目を妊娠したんだから単に計画性がないだけだよ
940名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:59:57.04 ID:p022hWKQ
ここの奥様たちは、子育て大変でありながらも激務なご主人を大事にしていて尊敬するよ。
私は当たってばっかりだ…。
夫がいるから生活できてるのにな。
でもやっぱり、寝起きのご機嫌な所や可愛い寝顔だけを見れていいなぁとか思ってしまうんだ。
941名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:07:49.96 ID:ZGSil9cN
>>940
わかるぞ、私もだ。
結局は>>599だ。
たまに悪くかいてて説教くらってる人もいるけど、
わかるわかると思ってしまう。
スレ分けたいくらいだな・・・
942名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 20:52:08.77 ID:5eOMrQms
>>938>>939同意
1人目育ててるんだから子供育てるの大変なこと分かってるはずなのに
同情出来ないわ
自己責任
943名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:05:39.31 ID:avmP1ynT
旦那が休みで家にいるとやはり精神的に余裕が出るというか、嬉しい。
けど私の仕事(在宅でPC作業)がはかどらない。
家事や子供の世話を頼んだら、少しならやってくれるけど私の倍くらい時間がかかる。
気付けば夜には普段の1時間遅れくらいになっている。
(何もかも少しずつ遅れた結果だと思われる)

毎回、『嬉しいんだけど、…けど…ッ!』みたいな心境w
944名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:38:39.96 ID:OGYhRhUx
この一週間、2歳の息子と5歳の娘がかわりばんこに夏風邪引きました。
それぞれ、3日間くらい夜になると40℃近くの高熱になるのが続いて、
数時間置きに夜中に泣く、水分摂らす、時間みながら解熱剤飲ます、抱っこして寝かしつけ、が一週間毎晩でした。
その間旦那は4日は夜勤で夕方出て行ったきり。
子らの熱が収まったかと思ったらついに私にウィルスがやってきた。今、体温38.2℃熱帯夜っていうのに、寒いです。
旦那は明日の11時くらいに残業がなければ帰って来られると思うけど、あったら夕方でしょうか。
なんかなあ、泣いてもいいでしょうか。
945名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:00:05.18 ID:C96F0FF+
>>944
近くだったら行ってご飯作ってあげたい、メシマズだけど。
お子さんたちが寝たらゆっくり休んでね。

うちも下の子が手足口病で今週発熱して、熱が下がっても機嫌が悪い。
上の子が夏休みで一日中家にいるので、なんか煮詰まってます。
夏休みだってのに旦那の休みが不確定だから予定も立てられないでもどかしい。
皆さん子供どんなところ連れてってる?家ばかりだとなんか不憫でさ。
946名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:12:11.31 ID:7xmJIcS2
同居は嫌だと思ってたが
同居も良いじゃねと思えてきた。
自分の親とだったら更に良しだが…

両実家とも仕事持ちだ。
あまり孫可愛くないくらいにさらっとした対応。
旦那側は遠方でもないのに仕事優先で産後全く助けは来ず退院後にお客様として
自宅に来たよ。

私側の親は別居中にて母は生活かかっている為に仕事も思うように休めずだ。

なんだかさ
寂しいし娘が少しかわいそうとすら思えてきた。

旦那は仕事が大事なのは分かってる
頑張ってくれてるから
今の生活できてるのも感謝してる

甘ったれなんだろうが
恵まれてる友達をみると無性に羨ましい。

947名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:26:26.70 ID:woxWk4sd
末っ子が怪我した。
頭縫合した。
一人でパニックになりそうだったけど、なんとか乗り越えた…
のが、先々週。
今日また末っ子が怪我した。先々週ほどではないが、けっこうヤバかった(出先で流血)。
やっぱり一人でなんとかした。
正確には上の子達とあたふたしながら、だけど。

旦那がいないときにばかり怪我しないで〜!
948名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:36:50.91 ID:sJug4npC
ジジババがいなくてもその分両親で子供を愛してあげればいいとどこかで見た

うちは旦那実家遠方、私実家毒で絶縁状態で、子供のおもちゃの少なさにちょっと泣ける
誕生日もクリスマスも1個だけしかもらえなくてちょっと申し訳なくなる
うちは特に複子供が数アレ持ちでもあるから、「よそはよそうちはうち」を徹底してる
でも幼稚園とか入って色んな家庭を垣間見る機会があると、悩むことも多くなるんだろうな…

子供の医者選びから治療方針から全部1人で決めてきたし、持病がある子だと1年先の見通しも、
それこそ入園の目処すら中々立たないから、子供はもう1人でいいや
私がご飯作らないと誰も子供の食べられるものが作れないしな
949名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:20:36.60 ID:M1ECNTo9
アレルギー大変だね…

暑いから仕事+保育園から帰ったらすぐシャワー浴びたいけど子はおなかがへってるので嫌がる。

こないだ「お母さんちょっと浴びてくるから! おにぎりつくって食べてて!」

ゆかりご飯と鮭ご飯、ラップと皿を4歳の息子に渡しておいた。
最近、おにぎりつくるの好きだから喜んで食べてて
「お母さんも食べていーい?」
「いいよォ」

うまい! 人がつくったものって何てうまいのだ!!
帰ってすぐ誰かがつくったものにありつくなんてない日々だからか、まじで涙が出るほどうまかった
息子〜成長したな〜

旦那のほうが帰り遅いからしかたないけど
帰ってご飯ができてるのは正直ちょっと羨ましい
たまたま息子が機嫌よくつくってくれたけど
普段は朝に自分でおにぎり作り置くくらいしか方法ないもんなぁ
950名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:24:46.95 ID:w71Rxlza
4歳になるとそんなことができるようになるのか…。
今1歳8ヶ月の野生猿のような息子を四苦八苦しながら育ててる私にはすごい希望がある話だ。
あと数年の辛抱、そしたら子との生活が今よりもっと楽しくなるかな。
951名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 06:58:16.81 ID:LHvgj4dc
>>942
ハゲド。辛いのかもしれないけど、それで被害者ぶられても…どちらにも非があるよ。
「旦那が無理矢理!」とか後出しが来そうw
952名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 06:59:29.78 ID:LHvgj4dc
途中送信スミマセン。

最近旦那と何か変な感じ。少ない時間しか顔合わせてないのにな〜と思ってたけど、少ない時間だからこそギクシャクするのかな。
2人目が小さいから寝室別にしたけど、それも大きい気がする。
寝てても同じ空間にいるのと隣室じゃ全然違うんだね
953名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:41:58.16 ID:wd6BF7V8
>>942>>951あたりは、よっぽど非の打ちどころのない旦那さんもってるんだね
954名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:06:51.07 ID:O5XFv773
>>946
分かるわ
もちろん同居って実の親とでも大変なこと色々あるらしい(配偶者との板挟みとか)のは知ってるけど
こんな生活してるとうらやましくなるわ

上の子の幼稚園は商店街が近いからか、ご主人が自営で二世帯同居のお宅が多くて
ジジババが普通にお迎えに来たり、下の子はひょいっとジジババに預けて身軽に、みたいな人がゴロゴロしてるからさ・・・
まあないものねだりだけどね

うちも両実家とも孫を可愛がる余裕なしだ
子供達が不憫になるけどその分親が愛情注ぐしかないよね
子育て終わったら燃え尽きてそうだわw
955名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:12:28.34 ID:wovzPSiC
>>953
というか2人目を産むにあたって旦那の助けを0として見ておかないと後々精神的に辛くなるから最初っから旦那をあてにしない方が良いと思うんだけど…
そういう事をいっているんじゃないかな?



956名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:40:46.89 ID:JzdrMpjT
うちは旦那の
「2人目生んでくれたらいい加減に仕事も変える、そしたら育児も家事もやるよ」
という詐欺に引っかかった。
今3人目欲しいと言ってるけど絶対にもう騙されない。
当時騙された私がバカなんだけど、私自身も出来れば2人は…と思っていたのもあって
多分嘘だろうけど、それで仕事変えてくれる可能性もあるなら…
と最後の藁にすがった結果がコレだよ\(^o^)/

4歳と1歳、1人で2人面倒みるのもなんとかなるもんだ。
上が2歳半でつわり全盛期の時は死ぬかと思ったけど。
この1年あっという間だったな…。

某育児ブログ見ていたら、「子供が生まれてから本当に色々な人に助けてもらっています。
こんなにも人に助けてもらったと実感するのは初めてで、本当に感謝を…」と書いてあったけど
私は真逆でワロタ。1人でこんなに頑張ってる事はかつてない…。
957名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:07:54.42 ID:M1ECNTo9
>>950
育児に関しては、きっと楽になるよ。
言葉が通じるし(けんかにもなるがw)、
トイレにひとりで行ってくれるし(小なら)
お茶も水筒にいれときゃ飲むし
これだけでも、2歳前とは違うでしょう?
希望を持っていいと思うよ〜

うちは、夫の激務度は上がってるけどね…
それでも子どもに関しては、楽になったよ。

958名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:31:38.45 ID:4crPH9w2
うち実親は孫に興味なしだけど、義理親はいいじいちゃんとばあちゃんだ。
新幹線+電車で4時間くらいの距離だけど。
帰省したときとか、なんでもやってくれてものすごく楽だ〜と思う。

でも、それでも同居か今の生活かだと、今の生活だなあ。
私の性格的に、一緒に過ごす時間が増えるとイライラしそうだし。
959名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:31:33.15 ID:cA0+FBNf
新婚時代は義実家に同居で散々苦労し、その後遠方に別居で妊娠・出産した私は最強の負け組かw
まあ、もし同居続けてたら、夫が激務不在で間に入ってもらえない中、
教育方針やら好き勝手に口出しされ、家事も二家族分やらされてストレスたまりまくりだろうなあ。

その上、日中は義父母共働きで助けてもらえることもなしというのが目に見えているので、
今の状況の方が良かったと思っている。

>>953
非の打ち所のない旦那が…とか関係なく、今の状況で間を空けず妊娠したのは、
自分の責任でもあるんじゃないの?
激務じゃなく、旦那が協力的な家庭でも一人目での育児を踏まえて無理のない計画したりするだろうし。
960名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:57:38.70 ID:w71Rxlza
>>957
ありがとう。なんか先に見通しが持てた気がして嬉しくなった。
希望持って頑張ります。
そうだよね、これが永遠につづくわけじゃないもんね。

旦那の激務はどうなるかわからないけどまあいいやw
もう旦那は頼れないものとして家庭を回すのが結婚当初から普通になってるから、
子供が大きくなってから暇になられても逆に調子が狂いそうだ。
961名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:15:31.67 ID:Z5EuCijT
常々疑問に思ってるのだけど
帰宅時間遅くても家で夕飯食べる旦那さんは
その時間まで夕飯とらないの?お腹すかない?

うちの夫は会社で食べてきてしまうのだけど
朝も食べないし、昼夜は外食なので、夫のご飯を作るのは週に一〜二日
子供いるからそうそう手抜きはできないけど、1才3才だから大して食べないし
なんか作る張り合いもなく虚しくなる

でも深夜まで待って旦那さんの夕飯出すの大変だよね…
私は遠慮なく先に寝てしまってるので、心から尊敬する
962名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:27:39.50 ID:iH76IvZY
>>961
うちは飲食勤務だから適当な時間に食べて帰ってお腹空いてたら食べる、空いてなかったら食べないって感じ

私は先に寝ちゃうし、食べなかったら私の昼ご飯になる
最近旦那が帰ってきても爆睡している事ばっかだな〜新婚の時はドアが開く音で起きて甲斐甲斐しくご飯を用意していたというのにww
963名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:33:12.43 ID:GKEXYsLx
>>961
うちは夕食を食べる暇が無い。だから朝食もきちんとした物を食べたがるし深夜帰宅しても出来たて希望。
結婚して3年位は何時でも出来立てを出してたけど、今は愛が冷めてしまい週の半分は無理だw
964名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:47:00.03 ID:dw09gBNe
豚切り&しょうもない愚痴でごめん

さっき洗濯したら、買ったばっかりの枕カバー(3枚)とバスタオルが黒い。洗濯物漁ると、いつもは分けて洗ってる旦那の仕事着が入ってた(旦那が帰ってきてから勝手に入れたと思われる)。そして、洗濯機中から黒のマッキー…。
かわいいカバーだったんだ。一目惚れだったんだよ。激務で頑張って仕事してくれてるのはありがたいが、マッキーは止めてー!落ち込んでたら子が頭撫でてくれたから、ちょっと元気出たけどダメージ大だよ。
965名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:51:32.33 ID:ygCtQrPU
こうも暑いと出かけるの億劫になる

でも篭ってばかりじゃ
赤ちゃんもつまらないだろうし(間ももたないし)
朝と夕方過ぎに買い物と散歩に行くようにしてるけど…
ドッと疲れる

旦那は今日も泊まり
言葉を交わしたのはクロネコの人のみ

暑い、暑い、暑い、さいびしい
早く夏終われ
こんだけ暑いと余計鬱々としてくる
966965:2012/07/27(金) 21:29:43.59 ID:ygCtQrPU
さいびしいってなんだよ馬鹿め
967名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:31:54.93 ID:QBrf9IM7
>>964
あるあるすぎる。うちも旦那の作業服は別で洗うんだけど、ポケット確認は徹底してやるようにしつけている。
けど、この前はシャチハタ入ってて白いポロシャツがピンクになったし、酷いとミニドライバーとか入ってる。今日はティッシュだったよ…地味にイラつくw

異物で洗濯機が壊れたら、あなたの小遣いから買いますからね!と言ってあるんだけどねぇ

旦那さんの小遣いから、また可愛いカバーたくさん買っちまいなーw
968名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:19:47.22 ID:dw09gBNe
>>967
同志がいたwミニドライバーあるある!あと小さいネジみたいなのとか。拾うの面倒いんだよー!洗濯機カラカラいうし。
シャチハタもうちのマッキーもだけど、もうどうしようもないのがムカつく。
969名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:53:07.05 ID:RU4V50AP
>>843
だよね。私もそう思うし、本見てもそう書いてある。だから>>836のママ友のかかりつけのお医者さんの言うことがものすごく疑問なんだけど…。
970名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:00:14.64 ID:RU4V50AP
ごめんなさい!思い切り誤爆しました!
971名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:03:03.28 ID:RU4V50AP
ごめんなさい!思い切り誤爆しました!
972名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:14:27.80 ID:zEaleUxO
うちは私がおむつを一緒に洗ってしまって半泣き。

それにしても暑い。今日はショッピングセンターに逃げ込んだ。
夏休み中の子供が佃煮出来そうな位にたくさんいたw
日本の夏はもう熱帯並だから、昼間はダラダラしてやり過ごした方がいいのかも。

明日は都内の旦那実家に旦那抜きでチビ2人連れて泊まり行くんだけど
隅田川の花火大会があるんだな・・・通行止めもあるし混むから億劫になって来た。
川から徒歩10分で結構見える場所あるから駐車場が埋まってるかもしれない。
上は反抗期真っ盛り、下は首据りが完全じゃないから電車は正直きつい。
ああどうしよう・・・
973名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 07:20:47.29 ID:GV6vbDgu
>>965
わかる、わかる。
私も昨日話したの、お持ち帰り焼き鳥のおじさんだけ。
でもカミカミでうまく世間話も出来ない自分にびっくりしたよ。
焼き鳥はもちろん子供が寝た後の私のごほうびw塩砂肝、おいしかった!

さみしいときはまたここに書き込みにきなよ。
たまには自分にごほうびあげつつ乗り切ろう〜。
974名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:19:33.00 ID:HH0svs/0
旦那とすれ違いが酷くて会話にならない。
スイマーバの事故のニュースを読んで、使い方が悪いね、メーカーもやめてって言う使い方だよね、と話したのが二日前。
昨日スイマーバ事故のニュースURLが送られて来た。気をつけてって。

会話は流しで行ってるみたいで、話したことを覚えてなかった。
気をつけてって教えてるのに何で機嫌悪くなるのって怒られた。

もう疲れたよ
975名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:00:25.58 ID:nLGAvAT5
わかるよー。旦那と会話したくて深夜帰宅を待ちわびてた日々は終わったわ。
何話し掛けてもつまらないし覚えてないし。接点無いと情が無くなってく。
旦那は私のそんな変化にも気がつくはずもない。
8月中、1日も休み無いって宣言されたけどいなくていい
976名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:49:21.20 ID:D7Ay0udW
この酷暑の中一日も休み無いって大丈夫?
倒れそう・・・
977名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:51:26.88 ID:y29bX9+M
>>976
職場はクーラー効いていると思うよ
工事現場で働いているとかなら心配だけど
978名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:57:29.97 ID:A1+U1uoQ
このスレ見てると皆旦那さんいたわってて偉いなーと思う
夜食に麺なにか茹でてとか言われても面倒臭い私はダメだわ

そうなんだよねー、この炎天下外で働いてるんだよ
部下は使えない年上が数人いて神経すり減らしてる
あぁーもっといたわらなきゃいけないのに、自分もいっぱいいっぱいで余裕がない
979名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:17:28.91 ID:56ydIRec
仕事でヘトヘトなのも育児でヘトヘトなのもどっちも大変なんだけど、
専業だと気後れしちゃうんだよね。

それに育児に関してはやったことないとなかなか大変さが想像つかなくて、
何がどう辛いかわかってもらえない。
経験しようにも旦那にはその暇がないし。

私の場合、体の疲れより精神的な疲れとストレスの方が大きいなあ。
980名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:58:07.41 ID:daVSHa2z
生理前とかで鬱っぽくなったり疲れ・ストレスが溜まってくると、
たまーに何もかも投げ出したくなる。
けどそんな勇気なんてない。そこまで無責任になれない。
子供残してパチンコに〜っていう虐待親はある意味すごいと思う。
もちろんマネなんか絶対にしないし出来ないけど。

「ちょっと今日家事も育児も全部休むわ」とも言えないのがこんなに辛いとは。
981名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:00:17.69 ID:daVSHa2z
ということで次
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343483947/
埋まったらご利用ください

さて明日も頑張るぞ
982名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:07:19.97 ID:C8UGiVKW
>>981
ここまで華麗なスレ立て見たの初めてかも
超乙です!
983名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:17:11.04 ID:GV6vbDgu
>>981
華麗なスレたて乙です。

最近疲れがめっきり取れない@ギリアラサー。
キューピーコーワゴールド的なものって効くのかな?
うちの旦那も8月休みなし宣言きましたorz
984名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:33:49.24 ID:pyOuoJDj
>>981
乙です。
985名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:00:17.22 ID:frgrK422
新スレ乙です!

普段タレントのブログは見ないけど、元おかいつのまゆお姉さんのブログをたまに見る
いかもに独身アラサーな
自由です! カフェでのんびりです!今日は恵比寿でディナーです!
今夜は飲んじゃいます!美味しいもの食べまてす!楽しいとこいっちゃいます!
今日はお稽古です!明日は休みなのでのんびりします!的なブログ見てると
時折ものすごい嫉妬に襲われるw

毎日キラキラ女子()を楽しんでるよなー
私なんか一応まだ二十代なのに、下の子生まれてこの一年美容院もいってないw
青山のカフェじゃなくて地元のスタバでいいから、心おきなく一人を満喫したい
986名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:15:11.39 ID:MmBI+Q5B
もっと計画的にいろいろ余裕ができてから作ればよかったじゃん
987名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:17:39.39 ID:ubS+kzfQ
わざわざブログ自分で見に行って僻んでるとかw
988名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 03:32:45.30 ID:frgrK422
子の授乳で起きたらこんな時間に二分差で単発IDがw

普通に生活に余裕ができて、計画的に子供作ったよ(27才、29才)
あと単純にまゆ姉さんが好きだからブログ見てるだけで、別に僻むために見てるわけじゃないよ
別に何才で生もうが、スレタイ育児してたら
独身アラサーの自由なキラキラが、時にうらやましくもなる…こともあるw
989名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 06:32:42.81 ID:sJPFFUwd
>>988
子供が小学校、幼稚園に入ったらカフェにも美容院にも行けるよ!!
キッズルーム付きの美容院もいいよー!
990名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 06:44:30.11 ID:sJPFFUwd
ダンナ、先週も風邪で寝込み、今週も風邪でダウン。

ほぼ一日寝ていて、起きてくるのはご飯の時だけ。

ゆっくり休んでもらおうと、外出したら起きてTV。 帰宅したら、爆睡中。
私と子供達が寝たら起きてPC。


口を開けば「疲れた」「死ぬ」「面白いテレビがない」「することがない」

ネガティブ発言連発。


しんどいんやったら寝とけーーー!!!!

やることないんやったら、子供と遊んでやれーーー!!!

会社辞めていいって言ってるのに、頑張るって言ったのアンタやん!!!!


と、思いつつ我慢。 風邪を心配していることをアピール。

だって、相手がやさぐれてるからと言ってこっちもやさぐれたら、家庭崩壊する。

ネガティブ発言で汚染された我が家を、できるだけハッピーな歌を歌って浄化。

けど、このまま本心をダンナにぶつけなくていいのかなーと思う。
991名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 07:29:14.52 ID:8bpgldoJ
愚痴。

昨日保育園のお祭りで、初めて旦那が早退して参加してくれたんだが
昼ごろ帰ってきて「食べるものある?」。
食ったら寝出した。

子どもと自分が浴衣着る場所つくるために、旦那起こしたり
家事やるにも邪魔だし
旦那がいたためにやること増えた気が…

祭とその後は子どものこと手伝ってくれたからいいけど
昼間は暑さもあって結構イライラしてしまった
992名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:52:04.61 ID:Te+wyBGm
今日は久しぶりに昼から休みだと。
家族みんなわくわくしながら帰りを待ってる。
993名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 10:45:55.86 ID:DYmMZgop
>>992
いいね、楽しんでね。
994名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:10:23.98 ID:uHDz3wO/
5歳児と生後3週間の赤持ち
この2ヶ月、旦那は休みなし
一人で赤を産み、さっさと退院し、家事をし、ふたりの子の面倒をみている
大変だけど、子どもは可愛いし、頑張れると思ってた
今朝、悪露ドバっと出て、それから何だか急に体が重く、泣けて仕方ない
まだ1ヶ月も経ってないのに、疲れてる場合じゃないの
旦那は、まだしばらく休みもないし、何だかもう疲れてしまった
995名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:28:14.34 ID:PUpf276t
>>994
誰か少しだけでも手伝ってくれる人は近くに居ない?
少し横になってる時間だけでもつくれないかな…本当にしんどそうで心配
996名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:50:13.67 ID:7DdFwo8b
>>994
自治体の産後安く使えるヘルパーさんとかないかね?
997名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 21:33:38.09 ID:q5CNxYUE
産褥ヘルパーさんがいないのかとか、家計の状況とかが
わからないから何ともいえないけど
出産直後に無理すると下手すりゃ命にも関わるから気をつけてくれー

私も似たような状況で2人目生んだけど気付いたら1年経ってた。
カネコマですぐ働き始めたのもあって、ほぼ記憶にないw
998名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:26:37.66 ID:zbgXbRge
>>994
市役所区役所の保険課とかに
泣きながら電話したら、すぐに誰かが
来てくれてなんとかしてくれるはず。
月曜になったらすぐ電話して。

私も、疲れ切って半泣きで電話したら
保健師さんがすっ飛んできたよ。
999名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:30:44.32 ID:1a5ZXsPp
そういうのプライドが邪魔して無理だわ…まだ余裕あるって事なのか
二人目はやっぱり諦めないとダメか…
1000名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:13:32.06 ID:8dbS5a3c
そんなプライド捨てちまえ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。