【保育園・幼稚園】 名前を書く 【小学校】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育てで避けては通れないことのひとつ、それは…
保育園・幼稚園・小学校といった集団に属する時には、ほぼ全ての持ち物に子供の名前を書かなければいけないということです。

裏技や小技や体験談、困っている人の相談など、楽しく語り合いましょう。
2名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:24:48.24 ID:0VINPRLK

2げと
3名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:53:00.94 ID:wNMNmpsA
8月に保育園入るからテプラ買おうかと思ってたところ
アイロンテープもあるから良いかなと
あと名前ペンも要るよね、黒だけじゃなくて白も有るらしいけど、みなさんは白も使ってますか?
4名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:09:54.26 ID:zXXBRaQF
>>3
使ってます>白
と言ってもあまり出番はありません。先日、習字の下敷きに名前を書く時に使いました。

うちの子供達は制服がある公立の小学生で、靴下は白・黒・濃紺を履くよう決まっています
(無地またはワンポイントまで)。
濃色の靴下に名前を書く時にも使いましたが、書きにくく苦労して書いてもすぐ消える。
ということで、通販などで名前を書くスペースがある靴下を買っています。
これなら普通のサインペンでOK。
5名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:26:23.43 ID:wNMNmpsA
>>4
レスありがとうです
名前書きはやっぱり小学校でも有るのか…がんばろう!
6名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:29:10.43 ID:e1RwdHs8
プレ幼稚園に入園したらっ早速16色クレヨンの名前書きを命じられた。
名前長いし字下手だし書きにくいからエクセルで作ってセロハンテープでくっつけた。
けど、お手紙とか全部手書き手作りの園の雰囲気に逆らった気がして良くなかったかな。
子供の頃習字5年くらい真面目に通っていたのに何故こんなに字が下手になってしまったんだろう。
7名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:30:40.95 ID:lBTg8sQx
中国で作られた「人肉カプセル」が韓国に密輸入されていると英日刊紙のデイリーメールが7日に報道した。
人肉カプセルは死産の胎児や死んだ嬰児の死体で製造したもの。
死体を乾燥させたあとに砕いてカプセルに詰め万病に効く薬であるかのように偽装して韓国で売られている。

デイリーメールは韓国の放送局が放映した
人肉カプセルをキャプチャーした写真を記事に掲載しおぞましい現実に光を当てた。
また、中国政府が人肉カプセルの取り引きを防ごうと努力しているが韓国への不法搬出が続いていると報道した。

韓国関税庁は昨年8月から今年3月までの8カ月間に
中国から韓国に持ち込まれた人肉カプセルが1万7000錠を超えたと6日に発表した。
秘密取り引き業者は人肉カプセルを万病に効く薬と宣伝しているが。
抗生剤も効かないスーパーバクテリアなど致命的な物質が入っており健康に危険だと韓国政府は警告している。

この記事を見た英国市民は驚愕を隠せずにいる。
報道直後にオンライン記事には500件を超えるコメントが続き、
「中国人が問題なのか、韓国人が問題なのか」をめぐり論争まで広がっている状況だ。
「神よ、話す言葉を失った」「食人風習と変わらない。なぜ韓国人ではなく中国人をさらに非難するのか」
などのコメントが付けられている。

ソース 中央日報 2012年05月09日10時59分
8名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:25:59.33 ID:S0oBWKGc
年少で入園してからは幼稚園で使う物には何でも名前をつけますが、100均で買ったプーさんの
名前シールに手書きで名前を書き何でも貼っています。布類はアイロンシールで張り付けて取れやすいので縫い付けてます。
急いでいる時は、そのままマジックで直接お弁当袋に名前を書いたり適当になりますが。
9名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:34:24.62 ID:wNMNmpsA
>>8
100均にも名前シールとか有るんですか
今度チェックしてみよう!
10名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:33:15.25 ID:mFASmWkI
ねいみ〜最強伝説
11名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:46:47.48 ID:W21vTd38
ねいみーがいいってよく見るけど、他の名前スタンプとどう違うの?
12名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:10:58.97 ID:iNbjWH0O
テプラを買おうと思っていたけど、ねいみ〜を調べてみたら…こっちの方が楽で良さそうに思えてきた
ねいみ〜使ってる方、名前ペンは一切不要ですか?
13名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 19:59:51.86 ID:WJYzQimS
注文していたねいみ〜が届いたage
名前つけ作業は2ヶ月後にがんばる!
14名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:54:29.74 ID:dkFCdGcI
クレヨンしんちゃん
のみさえとセックスしてー
可愛いよ、みさえ
15名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:58:45.23 ID:5Koc9v5Y
ねいみ〜気になってちょっとぐぐった
16名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:03:03.67 ID:wA1GoIm2
>>6
エクセルで打ち出してセロハンテープ…十分手間かかってると思う
次からはことり文字みたいな手書き風なフォント探してみるとかw
17名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 14:04:31.90 ID:k5kxUZmN
>>6>>16
でも、テープで貼ると
クレヨン短くなる→巻紙をビリビリ→名前部分なくなる
ってパターンがあることをお忘れなく。
テープがついているとビリビリしづらいから全部破いてしまって
全部裸のクレヨンな息子w
面倒だけどクレヨンの巻紙だけは手書き推奨。
18名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:14:20.80 ID:afwhnygl
>>11
他の名前スタンプがねいみ〜を真似したんだよ。
うちが買った頃は、ねいみ〜か街のはんこ屋さんの2択だった。
街のはんこ屋さんは安いけど、丸ゴシックあたりで可愛くバランス良く作るスキルがない。

今だったら、もっと安いとこのでも十分だと思う。
19名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:20:25.58 ID:ehzvxc8G
テプラ久しぶり電源入れたら
エラー出て使えない(;つД`)
20名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:48:16.93 ID:oh2d2sa+
クレヨンへの名前つけ
子がなぜかにぎり寿司の写真がついた名前シールを貼れとイミフなことをw
しかも全部違うネタにしろだとw
しょうがないからシールつくった
フォトショで子の指定するネタのにぎり寿司を切り取って縮小したのを、
イラレで配置して枠つけて名前打って出力した
フォントにまでこだわるからめちゃくちゃ笑えた
フォントのせいで超江戸っ子wな感じになった
園で笑われようがもう知らないww
21名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 21:14:17.72 ID:Sj7MJNNK
名前書きしたからage

>>20
お母さん偉い! 息子くん絶対嬉しいよ
22名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 21:15:20.73 ID:Sj7MJNNK
あ、息子とは書いてなかったね
ごめんなさい
23名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:19:18.48 ID:Wi9OTtnM
ねいみー使ってます。
落ちにくいし、綺麗に押せる。
その前に似た様なの買ったけど、綺麗に押せなかった。
でも最近は面倒でマジックで殴り書き状態。
24名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 17:36:13.36 ID:XBF20joQ
このスレおかげで、ねいみーの存在知った!
ありがとー
早く届かないかな♪
25名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:34:08.99 ID:4BafZVRF
来月から保育園…名前書きをそろそろ始めないとage!
26名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:34:02.07 ID:d4Iffdd0
名前シールを作ったのに、どこに置いたかわすれて
結局手書きで書いた。
もうゲシュタルト崩壊。

そして書き終わってから、名前シールを発見したorz
27名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 02:13:38.41 ID:LXsN6qHI
人生ってそんなものだよね…。乙でした。
28名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:46:40.29 ID:toWBX7A2
来月から保育園だから名前書きがんばったよage
まあ、ねいみ〜押しまくったんだけど
このスレでねいみ〜知れて良かった
29名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 13:34:11.16 ID:7F2O7V4t
ねいみーもテプラもあるけど、
こはる買ってしまったぁぁ
かわいい、たまらん
30名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:50:34.35 ID:TehVBcW8
靴にのゴム部分の油性マジック落とすほおほう知りたい
やはりベンジンくらいしかないのかしら
31名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 00:16:46.54 ID:DQdCaGq8
ひらがな9文字めんどくせぇ
32名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:45:07.85 ID:I/Q+fAgE
名前スタンプがあるとノートや教科書の名前書きはラクそうだけど高学年になったらひらがなって恥ずかしいよね…
33名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:25:49.31 ID:g8ouyh8k
>>32
高学年になったら自分で書かせたら?
34名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:56:42.22 ID:I/Q+fAgE
>>33
そうだねぇ。でも漢字のスタンプでお手頃なのがあればいいんだけどなーと思った。
35名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:15:08.97 ID:JOLar1iv
ねいみ〜最強
36名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:27:56.41 ID:vGtg6wQI
>>32
そもそもノートや教科書に親が記名するのなんて入学時だけ。
ひらがなを習ったらノートや教科書の記名は自分でするように指導されるよ。

漢字だって公立小なら習ってない漢字は使わないと指導されるので
1年生で習わない漢字が名前に使われていると
漢字とひらがな交じりの変な書き方になる。
37名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 01:18:18.81 ID:PSrCukJC
>>36
それで、五十嵐とかの苗字の書き方について問題視されてるよね
38名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:18:45.50 ID:VLoDDbWj
>>36
へぇ〜今はずいぶんと違うんだね。私の時代も高学年になったら自分で記名してたけど、テプラ貼ってる子もいた。平仮名と漢字混ぜて書くのは抵抗あるなぁ。習ってない字を書いたらダメなんておかしいと思う。
39名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:42:50.78 ID:HzH38zNU
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて 写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓ ツイッター twitter.com/hachi0k

ブログ@ ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
40名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:47:39.34 ID:d8D4kAKE
>>36
まるっきりスレ違いだけど、個人の名前については変だと思う。<未習の漢字は使わない
41名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:28:06.65 ID:VNSnkIg/
4月から保育園だがアイロンテープとシールを外注しようと思う。
すぐ剥がれた〜とか体験談ありませんか
42名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 13:46:40.80 ID:yY81cQ/v
>37
五十嵐みたいな名前なら
「昔からある難しい読みの名前だから」
みたいに説明できるからまだいいんだけど


「天愛空(てぃあら)」とか「姫心愛(ぴゅあ)」とか
「金星(まーず)」とかのDQN名だとね・・・・
43名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 20:19:50.08 ID:2OoZia3G
スレ違いで悪いけど、金星で何故まーず?
44名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:03:39.65 ID:yY81cQ/v
>43
あぁ「まあず」だったね
ウロ覚えで書いちゃってゴメンナサイ

ttp://dqname.jp/index.php?md=view&c=ma69
45名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:10:55.25 ID:2OoZia3G
いや、突っ込みどころはそこじゃなくて。
リンクありがとう。やっぱり火星の間違いだよね。子供も色々な意味で可哀相に。
46名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 12:15:34.78 ID:4wNeeEOq
すごいね金星をまあずと読ませるクオリティ

まぁ、ヴィーナスにすればいいって問題でもないけどw
47名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:35:29.88 ID:5Au0hSUv
>>46
男の子ならきんぼしと読む苦しい逃げ道はまだある。
48名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 23:49:39.40 ID:tBTEvWlI
そう読んだら読んだで、不純な邪推をしそうになるなw
49名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:42:43.00 ID:tMR4Vl5F
流れぶった切って失礼します。
今春小学校入学の双子の「さんすうボックス」の名前書きがウツすぎる…。
これって全国共通なのかな?
箱には「教材全170ピースがセットされています」と恐ろしい文章が。
つまり340ピース分の名前書きをせにゃならん。はぁ。
鉛筆と色鉛筆は名前入れサービス頼んだよ…。
50名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:44:27.27 ID:C/pyAUE8
そういう時のための、ねいみ〜?
今はその凄まじい名入れ作業は少なくなったと聞いていたけれど、
従来通りの学校もあるんですね。
51名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 00:42:45.52 ID:Z28wxqq6
ねいみー買ったけど思ったより良くなかった
特にインクが
52名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 01:10:32.11 ID:DxdXCQ1+
タグに書くと繊維にひっかかってすごく書きにくいね。
イラッとしまっさ。
53名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 09:01:51.59 ID:KgdzBeBC
スレチで申し訳ないけど

>49
各自で入学前に用意するものなの?>さんすうボックス

うちの地域の学校では、すでに学校にクラス人数分が用意してあって
教室の棚に並んでる
どうやら、学校に持ってくるのを忘れたり細かい部品をなくしたりして
授業に支障が出ないように、の措置らしい

親としても、こんなアイテムは短期間しか使わないから
(高価なものではないけど)無駄な買い物をしなくてすんで助かる
54名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 11:08:01.65 ID:DQb28fUu
>>42
思いっきり亀だけどその例えだったら
「天あ空」とか「ぴ心あ」とか「金ず」とか書かされるの?
なんつー虐待
55名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 13:52:39.76 ID:JlTomD/Y
>>51
うちもねいみー買ったけど、幼稚園で名前つけするものも少ないし
まだ「さんすうせっと」がないからか、うわーすごく助かるー画期的〜と思うほどじゃなかった。
インクの不具合があるってメール来たね。

1歳前から保育園に通わせてる友達は
「いろいろグッズも試したけど結局マジックで手描きになってる」と言ってた。


ところで、防災ずきんやナイロンバッグ(園指定)に組と名前を入れるように
指示があったんだけど、名前はいいとして3年間使うものに「組」はどう記入すれば
いいんだろうか。体操服のゼッケンは縫い付けてるけど、この2点は名前縫い付けが
不自然なので。
56名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 17:20:21.93 ID:gImDDuxE
>>49です。
レスありがとうございます。

>>50さん
そうです、当方うどん県民は未ださんすうボックスの名前書きをせにゃならんのです。
>>53さん
学校で用意してくれるなんて裏山すぎです。
ウチは入学説明会の際に申込用紙を配られてその場で記入、入学式までに一式揃えて持って来い、
とのお達しがありますた。
もちろん名前書きにとどまらず、指定の店へ取りに行くのも親の仕事です。
マンドクセったらありゃしない。

横、失礼しました〜。
57名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 19:42:52.02 ID:gImDDuxE
>>56
×入学式までに
○入学式当日
58名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 19:54:17.42 ID:IweqR2aN
甥が小学校入学する学校の朝の校門開放時間が5分間だけらしいですが、
最近はこれが一般的なんですか?
朝早く行って、校門前で待つのってヘンな感じがします
59名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:27:41.53 ID:XJHirLf0
春から2歳児クラスに行くので、暇見つけてちょこちょこ名前つけ作業してる。
靴下用にはフロッキーをオーダーしたんだけど、14,15センチの靴下につけるとバカでっかいっw
サンプルとかはもっと大きいサイズに貼ってあったんだな…失敗したなー
安かったので大量に頼んでしまったよorz
60名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:39:44.90 ID:K0MKf6XM
今度年長になる娘。今年に入った頃から通園帽がどうやっても入らない(だから浮いてるか後ろに滑り落ちてる)。
幼稚園から買い替え申込用紙が来たけど、実質半年のために新しく通園帽を買ったものかなあ(うちの園は夏と冬で帽子が違う)。
まだ綺麗なんだよね。一人っ子だから弟妹にも回せないし・・・秋まで取っておいてバザーに出すか。
61名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 00:41:16.73 ID:wrMN6nut
ちょっとスレ違いな気はするけど

>>60
うちは冬のジャケットを最後の冬(今冬)だけに新調したよ
やっぱり小さいのは可哀想だし
最初の購入時に大きめ買うように先生には言われたけど
学年で1番小さくて小さいサイズでもぶっかぶかでとても
大きめ着せられないと思ったので
ちょいぶかぶかは可愛いけどね、そんなレベルじゃなかったw

安いわけじゃないだろうけど園に行く時は毎日使うと思えば
コストパフォーマンスは高いんだから明らかに小さいなら
買ってあげて欲しいかな
卒園式とか園行事とか記念写真撮ることもあるだろうしね

ちなみにうちも一人っ子
バザーで譲れるならバザーでもいいし同級生に弟妹いる人が
いるなら予備としてあげても喜ばれるかも
62名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:03:23.82 ID:KuvE0Xyy
ねいみーみたいなはんこってどれくらいのセットがいいんだろう。
結構いろいろサイズを使い分けるもの?
63名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 17:10:45.91 ID:cHegJclD
>>62
うちのは大小縦横11種類セット(購入が5年前なのでどういうセット名かは不明)だけど
保育園入園時に購入してから使ったのは1番大きい姓名横書き(オムツやタオルなど)と
2番目に大きい姓名横書き(本や持ち物と下着用)、姓と名が2行になってる小さめ横書き(服のタグ用)
主に使ったのはこのくらいだった。縦書き全く使わない…
小学校の持ち物だと他のも使うようになるのかな。やっと最小サイズ(小さいピース用)の出番か。

うちの園はかぶりがなければ名前だけ(姓なし)でもOKだったので普段の持ち物にも使えるかと
名前だけのゴム印を可愛いめ手書き風の書体で別で3サイズ作った。
最近ゴム印も安くで出ているようなので希望のサイズがあればバラでゴム印購入して
布用とか多目的インクパッドのみ購入でも良かったかなと思う。
64名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 19:10:57.54 ID:0xCA8JE6
うちはプレ入園で、大中小の3つを買った ねいみーじゃなくて普通のゴム印だけど
今のところ、事足りてる
オムツ、衣類、靴、上履き、袋物、ちょっとした道具くらいしかないしね
また必要になったときに、何個か買い足せばいいかな?と思っている
小学校で算数セットがやってくるのか、今からgkbr・・・
65名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 23:42:55.00 ID:AVuSN8eW
独身の頃買ったネームプリンタが今になって役に立ってる。
廉価品なので、ドットが荒いし使えるフォントも少ないけど、
2段印刷なんかもできるので、クレヨンなんかは9o幅テープの2段印刷をいくつも作って切ったら丁度良いサイズだった。
今買うんだったらパソコンで内容を編集できる方が良いと思うけど、そう何台も買うものじゃないな。

うちの苦行(=算数セットの名前付け、先輩ママが言ってたw)は来年だ。
昨今、いろいろ便利なグッズが売られてるけど、おはじきとかはやっぱり今でも自分でシール切って手書き・・・なんだよね?
66名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:43:09.75 ID:sJ7msLOp
以前勤めてた職場、会社の規模は大きいのに当時はテプラが事業所に1台しかなく
他の部署からなかなか返ってこないのに痺れをきらして個人で購入した。
文具オタクなので当時の最上位機種でテープカートリッジもちまちま買い足し色もサイズも豊富にある。
鉛筆や算数セットに連続印刷オートカット使用頻度の低かった短い幅のテープが大活躍の予感。
67名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:36:33.78 ID:Iok1p0cB
最初は外注しようと思ってたんだけど、何かが弾けた。
洋服もなまえペンででっかく直書き。
ブランド物にも直書き。
何かすっきりした。
68名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 13:45:41.91 ID:ZE0nj+aV
>>59
4歳過ぎたくらいからフロッキー大活躍したよ
下着肌着ハンカチ巾着 何にでもフロッキーで名前付けてて
靴下も足の甲らへんにデカデカと付けてたんだけど、ひらがな読めるようになってからは
大きい方が読みやすくて楽しかったみたいだ

そして100枚あったけど2年で無くなったorz
6959:2013/03/06(水) 00:57:20.37 ID:0N5iFOQm
>>68
そうか、本人が読めるようになったら、大きいほうが見やすいね。
ありがとう!!
そして、60枚購入したけど、ぜんぜん多くないような気がしてきたよ。
デカデカといろんなものに付けます。
70名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 12:57:49.29 ID:ebc76mpX
クレヨンだけは出来るだけ直接記名してほしいな、と元保育士が言ってみる。
テープだとクレヨンが短くなった時に紙を剥けないんだよね。

服への記名をどうしようか悩んでる。
二人目も考えているので、出来れば直接書きたくないのと、アイロンテープはすぐ剥がれる(剥がれても気付きにくい)のとで、何か良い方法はないものか。
皆さんどうしてますか。
71名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 13:02:43.03 ID:wJPmDI2V
アイロンテープの左右両側を縫いつけてる
72名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 13:12:41.73 ID:1+/rHFOo
>>70
男らしく直書き。
どうせ泥んこまみれ、しみだらけになってお下がりとかできないと思うから。
73名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 13:13:55.48 ID:M9/Yk8ui
洗濯で薄くなるから直書きでも大丈夫だよ。
74名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 13:26:49.92 ID:X3Q5OjHO
直に書いて、2人目で使えそうだったらアイロンテープ
75名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:19:10.05 ID:c2ZVeCdw
服や靴だけど、二人目の名前を書くスペースを少し残してマジック直書き。
フロッキーもアイロンテープもはがれるもんね。
76名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:17:48.84 ID:yeqOxurz
>>70
一番下の方にくるっとテープ巻けばいいんじゃないの。
77名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 08:08:30.19 ID:BdoVMOgq
>>76
うちは鉛筆はそうしてる<下にくるっとテープ巻き
すぐに破れたり剥がされそうな紙巻きクレヨンはテープでなく直書き。
基本消耗品やすぐ傷むものは直書きで、長く持つものはテープ。
直書きと書いたところにはねいみ〜等のハンコも含まれることが多いけど。
字が上手くないからハンコ様々だわ。
78名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:29:04.19 ID:+LOLyYhR
直書きして思ったけど、結構薄くなるの早いのね。
79名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 13:26:57.19 ID:Ru2lsc/d
>>70です。
レスいただいた皆様ありがとうございます。
アドバイスを元に考えてみます。

直書きよりアイロンテープの方が字は消えにくいと思うので、長く使いたい物と頻繁に洗う物はアイロンテープを縫い付け、それ以外の物は直書きにしようかな。

クレヨンは上に巻く方法なら紙もやぶれますよね。
ただ、名前シールによってはクレヨンの油分で剥がれてしまったことがあるので要注意かも?とは思います。
80名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 22:41:31.48 ID:+LOLyYhR
ハンドミシンあれば気軽に縫えるよね
ほしいなぁ
81名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:59:51.58 ID:R3A2I0XF
グログランリボンを10cm程度に切って記名、
服のタグ近くにちょちょいと縫い付けてる。
最初にある程度の数の名入りリボンを用意したら
着なくなったものから外してつけるのでリボンは
あまり買い足す必要なし。
お下がりに回したいもののみね。下着とかは直接書いちゃう
82名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:46:49.69 ID:xiKhZgt2
うちも似たかんじで、アウターとか、お下がりにできるもの用に
綾織りや平織りのテープにフロッキーで名前をアイロンして、タグにして縫い付けてます。
83名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:18:53.44 ID:7yt6Hbvq
>>81
タグの近くに縫い付ける方法について教えて下さい。
ミシンですか手縫いですか?
自分はお裁縫レベルが低いので、帽子のゴムを手縫いしたら1回の洗濯で取れてしまいました…orz
84名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 13:25:47.45 ID:L7z6GIRS
>83
両端だけ2重か3重にまつって、あとは波縫いで大丈夫
ゴムは難しいよ。細いし力かかるし。細かく&返し縫いする。
あと木綿糸はヤワで駄目。ポリエステル使うべし
85名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 15:46:58.54 ID:qvXi0gZu
>>84
ありがとうございます。
ポリエステルの糸&なみ縫いでやってみます。
自分にはリボンのまつり縫いが難しそうなので
・リボンにねいみ〜でスタンプ
・リボンの両端をほつれ止め液ピケで処理
・どこかに縫う
の手順でやってみます。
86名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 21:33:11.45 ID:tBJyfO4G
卒園にむけて園に置いてたお道具箱を持って帰ってきた。
我が子の名前が書かれた道具たちをひとつひとつ懐かしく見ていたら
粘土用ヘラの丸棒に貼った名前テープが両端からぺろ〜んと剥がれて中央でかろうじてくっついてた。
貼り方は曲面に巻き付け方式。こんな状態で使い続けてたのかorz
平たいヘラは大丈夫だったけど、油っぽくなるものにはシールは向いてないなと思った。
小学校の持ち物には用途にあわせてしっかり名前を付けねば。
87383:2013/03/17(日) 08:00:10.93 ID:/jOy9ezG
今サクラの「マイネーム」って名前ペン使ってるんだけど、一度の洗濯でなかなり薄くなる…。
おすすめの名前ペンありませんか?
88名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:29:47.34 ID:w8HIdTTq
リボンの端の始末はライターであぶるの最強
化繊のみだけどね
89名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 00:13:07.47 ID:w4HOGS8p
>>87
あのボールペンみたいなやつ?
同じの使ってるので洗濯してみたけどうちのは大丈夫だった。
90名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 00:26:23.16 ID:cBRBrAdH
>>89
ふつうのサインペンみたいなやつです。
ボールペンタイプ落ちないんですね。
買ってみようかな
91名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 02:41:34.26 ID:U99AeyGQ
説明会で名前は油性の黒マジックで大きく見やすくお願いします!
って言われてたんで、その通りにした。先週、最後のプレがあって
たまたま園用品が見本みたいな感じで飾られてたんで見てみたら…

油性マジックで書いてる人なんて一人もいないんだが…
みんな可愛く名前シールやらワッペン。ハンコに刺繍。
先生に聞いたら、名前がちゃんと分かれば大丈夫ですよ〜と言われたわ。

そういう決まりだと思ったから守ったのにそりゃないわーw
やっぱ情報収集とか大事だなと思った。急いでワッペンやら名前シート買って
デザイン考えて印刷、貼り付けし直し…
今やっと終わった!!もーしばらく名前付けはしたくないw
92名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 12:50:31.35 ID:Wie9f5ll
>>91
みんな、最初だから張り切ってすでに注文してたんじゃないの<シールやワッペン

そのうちマジック手書き派がだんだん増えていくから大丈夫よw
93名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 13:11:09.32 ID:3Q1AssY/
最初張り切るのはどの家庭もだいたい一緒だよねw
幼稚園で借りた体操服に油性ペンで適当に書かれてるの見て
これでいいんだと思ったよ…
94名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 16:37:34.41 ID:L2CXVYNt
綿毛布の名前、みんなどうしてるんだろう
説明会でもっと聞けば良かった
マジックで書いてんの一人だけだったら嫌だろうしなあ
ワッペンとか?
95名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:28:54.28 ID:K4Jnldoc
>>94
西松屋で特大サイズのアイロン用名前テープ買ってきて、
マジックで大きく平仮名で名前を書き、アイロンで貼り付け、最後に縫い付けたよん。
96名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 15:29:58.71 ID:5rMBXOkX
あかちゃん本舗でかった貼るだけネームテープ。
剥がれやすいんだろうけど楽だからいいや。
97名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 20:05:55.94 ID:EAfolFeQ
書き始めたら悲しいくらい字が汚くて、慌ててハンコセット買った
手書きより小さくても読みやすいから良かった
98名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 03:38:17.97 ID:WZHNmQ/t
エクセルで名前やらデザインして、アイロンプリントペーパーに印刷してる
想像してたより捗る
99名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 22:48:55.29 ID:nHTg3zw2
黒い服は鬼門だね。
やっぱり手書きでがっつり書きたい!
100名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 13:39:32.96 ID:I5Oecfyw
シャチハタのタートインクのスタンプ台を買った。
布にもプラにも金属にも押せるらしい。
ゴム印作って服とオムツにペタペタ。
押し方にコツがあるみたいだけど、楽チン。
後は洗濯に耐えられますように。
101名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 00:25:43.90 ID:CJR+wUYg
4月2日から保育園の入園式なんだけど、市販の安いハンコセットを大きさ気にせず買ったら小さかった…
手書き面倒臭い
アイロンシートも買ってたが足りなくて途中で無くなった
車無くて子供は風邪引いてて買いに行けない
喘息持ちで青い鼻水出てるんだけど、おいおい入園式出れるんだろうか
出れなかったら仕方ないけど、お揃いのフォーマル服買ってたw
102名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 23:32:18.47 ID:Sv6UzTHp
おぅ…フロッキー付けてたら生地焦がした。
高温15秒で圧加えると加減が難しい。
でも、きつーくしないと付かないし。
ハンコが楽だなぁ。薄まるだろうけど。
ブランドのお下がりに記名するか躊躇したけど、
最後はひたすら流れ作業でプレスした。
明日は冷静になっているかも。
103名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 10:39:08.16 ID:ZK3NHVvI
はんこ買って超楽〜と押しまくってみたが、
いつも着てる下着におして昨日洗ってみたら1回でかなり見づらくなるくらい薄くなった・・・
ちなみにインクはシャチハタのなんだけど、押し方が悪かったのか生地が悪かったのか・・・
まぁ、また押せばいいんだけどさ。
104名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 13:04:59.01 ID:W2yUaoG9
スタンプはタグに押せば絶対消えないよ
靴下だけはどうにもならないけど
105名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 13:48:27.91 ID:YNI3LQIc
靴下はフロッキーがもちが良かったな。うちはね。
106名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 15:31:32.95 ID:AzK9hT53
うちも靴下はフロッキー
107名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 16:30:56.26 ID:2atHWOhY
ハンカチの名づけってどうしてます?
アイロンかけ不要のミニタオルだと楽だけどアイロンプリントのタグが
すぐ取れそうだし、マジックで名前もつけづらそう。
名前刺繍のサービスのもネットで見たけど、すぐなくしそうなハンカチとしては
高い値段だし。
108名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 23:48:08.58 ID:YNI3LQIc
名付けラベルが元々ついているタオルやハンカチを選んでる。
109名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 12:54:07.23 ID:NjfJYw98
>>107
エクセルで適当に名前デザインしてアイロンプリント紙に印刷→ゼッケン布にアイロンして
適当な大きさに切ってからタオルに手縫いしてる

タオルとゼッケン布の間に紐をはさめばループタオルも作れるのでたまに作ってる
110名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 19:27:47.22 ID:Wr3ynW9K
ブランド物も安物もみんなまとめて直書きが一番さ!
なにより大きく書けるから断然見やすい。
111名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 21:16:15.58 ID:EbShlnjm
アイロンで付けるタイプで名前付けをしたが、毎日取れて行くorz
付け方が悪かったのかなぁ?
100均で買った物は取れないのに…
今夜内職しないと、明日着ていく服&着替えがないっ!
112名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 08:35:16.42 ID:UkuXrDEp
>>111
アイロンで付ける場合は端を縫うのが一般的だね。
私はめんどくさいから直書き〜
113名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 15:32:15.34 ID:eZsIgpE3
ループ付タオル市販のものにスタンプ押して洗濯してみたら半分くらい消えてた
100均のテープにスタンプしたものをタオルに縫い付けたのは取れてなかった

市販のはツルツル素材だからかな
114名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 15:31:53.18 ID:8Jcbwdux
プリンターで印刷してアイロンで張り付ける紙があるようですが
使ったことある方いませんか?
布団or靴下用に考えてるのですが洗濯してもほんとうに大丈夫なんでしょうか?
115名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 15:41:24.80 ID:ssVmkTcj
>>114
洗濯すれば色落ちは間違いないよ。
だから薄い色で印刷しないであえて濃い色でデザインしたほうがいいと思う。
あと頻繁に洗濯するものなら絶対剥がれるから周りを縫ったりしたほうがいいかも
あと色落ちするからって周りの洗濯物に映るってことはないから安心して
116名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 15:59:05.23 ID:8Jcbwdux
>>115
ありがとうございます。
名前だけの黒一色にするつもりですので
少しくらいの色落ちは問題ありません。
洗濯は週1らしいので大丈夫そうかな。
小さかったら字が汚いのごまかせるけど大きいのは厳しいので
大丈夫そうで安心しました。早速買ってきます!
117名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 17:08:45.69 ID:Nwdazn18
使ったよ。
布に印刷して付けるタイプと反転印刷して布に付けるタイプ。
両方アイロンをかけると余白が黄色っぽくなるので、
白い布につけるときはちょっと形や枠も付けるとかかんがえたほうがいいかも。
洗濯はまあ…周りからだんだんはがれてくるよ。
プリンタで印刷して縫い付けるタイプもある。
後々や肌触りなど考えるとそっちをすすめたい。
118名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 17:10:24.99 ID:Nwdazn18
ごめん亀ってた…
119名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 20:03:39.64 ID:UllarGLz
名前を書くという作業が好き
オムツとか丸ごと1パック名前を書くの楽しい
120名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 20:35:21.75 ID:FdF3erSr
>>114
布団やシーツにはいいと思うけど(大きいサイズね)、伸縮する靴下にはあまり向かないと思う。
121名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 10:01:47.70 ID:W2vJ/Zc0
>>117
参考になります、ありがとうございます。
縫いつけるタイプもあるんですね。
昨日アマゾンで購入しようと思ってみてみましたが
どれがいいのか選びきれず、まだ購入できてないのでそちらも検討してみます。

>>120
言われてみればそうですね、うっかりしてました。
靴下はあきらめて名前書く場所のないハンカチとかにしようかな。
ありがとうございました。
122名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 16:46:59.03 ID:G6Y5m8Gt
ハンコ買った方、買ってから活用できてますか?
買おうかなと思ってるんですが、
結局使わなくなったら勿体無くて買えずにいます。。
でも、オムツとか一枚ずつ書くの地味に面倒だなぁ・・・
123名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 18:21:49.23 ID:jz7ij9If
>>122
入園前にセット購入、現在小1持ち
極小サイズとか漢字のはまだほぼ未使用だけどひらがなの
普通〜特大のはそれなりに使ってて入学時にも使ってる

ハンコが使いにくい物には手書きとかネームラベルとかパソコンで
印刷してプリントとか色々やってますが手書きが嫌いな人なら
それなりには使えると思う

もったいないかもと心配なら絶対使いそうなサイズだけ単品買いしても
いいかも
124名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 19:47:36.77 ID:/RxUWUkQ
判子家さんでおっきいの作るって手もありかな。
布用スタンプ買えば何にでも使えるよね。
125名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 20:49:53.51 ID:idN8nlOm
>>122
100均で買ったから
元は取ったかな
126名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 22:46:46.35 ID:k9PcnaFv
>>122
要りそうなサイズだけ3つ単品買いしたよ
オムツ用に特大サイズ
バッグなどハンクラもの用に中サイズ
衣類用に小サイズ
スタンプも油性の好みの色をいくつか単品で
特大サイズがオムツ以外に、ふとん、キーホルダー、文房具なんかにも使えて、思いの外使い道多い
数百円だったので買ってよかったと思う
ほかのサイズは、ほしくなったら追加するつもり
127名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 21:17:59.91 ID:4h2L6XTK
>>122
>>63でも書いたけど使いそうなサイズに絞って買えば後々まで使える。セットは使わない物も出てきた。
保育園入園時に購入して今年小学生になったけど、服やタオルなど消耗品も多いし名前が消えることもあるから使い続けてる。

やっとさんすうセットに名前つける時がやってきた!とハンコ押したら滑るわかすれるわ失敗しまくった。
面倒だからとゲージ使わなかったのが悪かったのか。ねいみ〜クリーナー買っといてよかったよ。
新しいハンコは滑りにくくなってたりするんだろうか。
128名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 09:10:45.95 ID:/qlgP5fj
私も鉛筆にハンコ押したら滑る滑る
消してシール貼った
129名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 08:10:30.62 ID:asC3tuVu
スタンプよりシール+セロテープの方が万能
130名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:53:23.26 ID:5AuNB3eq
鉛筆は購入時に刻印が一番楽だな
大抵の店で対応してくれるし費用も大したことないし
131名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:00:06.97 ID:NiWrgC8J
128ですが、ほんと刻印がいちばん楽ですね。
132名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:45:00.07 ID:wY1+DupR
>>122
オムツのためだけに買ってもいいと思う
それほどオムツの名前書きが面倒くさい
133名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 12:31:18.65 ID:73DvtLSw
オムツのためだけなら100均でもかえるお名前スタンプで十分かと思う
他にもいろいろ綺麗に押したいのならそれなりの買ったら良いと思うけど
使い捨てのオムツにポンポン押すだけなら100均で十分だった
134名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 02:24:29.83 ID:o5/3vc4F
オムツにハンコ押してる方、インクは何使ってますか?
ホームセンターで600円ぐらいで買った油性のスタンプ台だと
完全に乾かないのか、ズボンの裏側に移ってた。
押してから一週間以上たってるのに。
ちなみにオムツはパンパース。
パンパースがダメなのかな。
135名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 10:00:28.98 ID:aDwMU8yu
>>134
買った時についてきたステイズオン使ってる。
パンパで特に問題なし。
136名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:05:48.89 ID:jLrSyWBY
>>134
シャチハタのタートインク。
ネットで買った。黒い方ね。
服にもよだれかけにも靴下にも押してる。
タオルのループ地は洗濯するとダメだけど、
縁に押せば大丈夫。
まだ押して一ヶ月だけど余裕。
オムツにもポンポン、すぐ乾くと思う。
137134:2013/04/25(木) 02:06:35.41 ID:eI35fGAH
規制で書き込みできませんでした
ありがとうございます
インク、どちらか試してみます
オムツの消費量が半端なく途方にくれてたところなので
助かりました
138名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 09:57:09.84 ID:qawqUVJ8
保守
139名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 23:40:06.59 ID:m4rP/982
スタンプ注文し忘れたから、消しゴムで自作したw
ついでにキャラクターや車も彫って、布地用スタンプで下着に押したら
安い無地の下着がちょっとグレードアップして満足。
140名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 07:49:40.94 ID:Bp+hQnR3
>>139すぐ彫れるなんて凄い!名前付けの頂点だわ。

きのう待ち針30本に名前をチマチマ書いた。
もう少し修行して米粒に顔かけるようになりたい。
141名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 00:28:57.17 ID:zz6zDcaY
布用スタンプインクは
バーサクラフトのファブリコがお勧め。
ステンシル用のもの。
ガンガン洗った娘のタオル、ハンカチ
6年経ってもクッキリ。
142名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 19:34:18.07 ID:HPitlbOU
>>141
それってタグとかツルっとした素材のとこじゃなく
タオルのわっかみたいなパイルのところに押しても消えないですか?
143名無しの心子知らず:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ioAH/+81
皆様に質問です、靴下にはどうやって名前書いてますか?
とりあえずゴムのとこの裏側にねいみ〜押してみたけど、全く読めないです
144名無しの心子知らず:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:dK/1bwjP
>>143
甲の部分に大きく書いてる
幼稚園用なので、白靴下だし
他で履かないから、どうでも良い。
145名無しの心子知らず:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:cKDk4LzU
無印の靴下は、足首の後ろ半分が厚くなってて
そこに名前が書けるようになってる。
普通に油性ペンで書いたけど、問題なし。
何度か洗って薄くなったからまたナゾって書くつもり。
146名無しの心子知らず:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ioAH/+81
>>144-145
レスありがとうございます
保育園児で普段もはくから甲のとこに書く勇気はないけど、つま先か足の裏に書いてみます
次からは名前書けるようになってる靴下選ぼう、無印に行ってきます
147名無しの心子知らず:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:jYV5Ghd+
>>143
かかとのところにおなまえマジックでぐりぐり書いてます。
時間と気分にかなりゆとりがある時だけ、フロッキー。フロッキーいいよ。
148名無しの心子知らず:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ioAH/+81
>>147
情報ありがとうございます、フロッキー買ってきます!
149名無しの心子知らず:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:jYV5Ghd+
フロッキーって、アイロンでつけるフロッキープリントのことで、名前指定して
注文するタイプのこと(ちょっくら買って来るってわけにいかない)を言ったん
だけど、大丈夫かな…
150名無しの心子知らず:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:JcNgQSQO
>>149
ペンみたいな形状で、書いてから
ドライヤー当てると、モコモコして
洗濯しても落ちないのが、あったよ。
色も、白と黒があった。
151名無しの心子知らず:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9x7FWQWH
来年の幼稚園入園に向けてはじめてお名前スタンプを購入しようと思います。
ひらがなのみのセットか漢字も一緒のセットを買うか悩んでいるのですが、
使用期間は小学校低学年位までかなと思うのですが、低学年の名前書きはまだ
ひらがなですかね?
152名無しの心子知らず:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:brP/xeM5
>>151
うちは小学校にあがる時に、6年間使うものでも「ひらがな/フルネーム」で
全ての持ち物に名前をつけるように言われました。
落とし物を拾った時など学校内のどの学年の子でも読めて誰の物かわかるようにとのことらしいです。
153151:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:bubQVMSX
>>152
レスありがとうございます
なるほど、自分だけでなく拾った人にも読めるようにですね!
それに自分の名前を漢字で書ける頃には子供自身で書けるだろうし
ひらがなセットのみを購入しようと思います。
154名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:55:44.28 ID:0dFXm6wD
6804
155名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 12:28:06.79 ID:ZllUGwuD
かわいいアイロンシール貼るのが理想だけど、貧乏な我が家はマジック手書き一択。
156名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 22:33:51.63 ID:zjSpF0zm
名前に「さ」とか「き」がつくおうちの人に質問なんだけど、お名前スタンプとかシールのひらがなって書き文字と違って3と4画目がつながっているんだね(ここでもだけど)
これってお子さんは気にしましたか?

考えてたらだんだんわからなくなって、「さ」が「ち」の鏡文字に思えて気持ち悪くなってきました
157名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 22:40:06.71 ID:JbM5fU3N
>>156離れた字体を選べる判子もあるよ
注文済みだったらごめんね
うちの子はシールは繋がった字体、スタンプは離れた字体だけど今のところ気にしてないな
158名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 23:35:31.33 ID:vscI8zh2
>>156
去年いろいろな店のHP見てまわったけど、結構「教科書と同じ字体です!」とか
つながってないことを売りにしてる店多かったよ。
スタンプもシールも絵柄とか値段で決めたけど両方ともつながってない。
159名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 01:29:48.54 ID:dHo17K79
>>156
離れた字体を選んだよ
自分が子供のとき「さ」「き」が自分の名前に入っていて
家族の中に「ち」がつく名前がいたから
母親に印刷文字と書き文字だと違うのかとか
さとちはどういう関係なのかしつこく質問してた記憶がある
わざとつながってるように書いてみたりとかしてた
目にする機会が多いとちょっと面倒な時期があるとは思う
160名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 21:22:28.92 ID:J631kmO/
>>156です
面倒な時期…私にもありました
安くて絵柄がかわいいハンコ屋さんのところは文字が繋がってたのでちょっと悩んでいました
いざとなったら繋がった部分をカッターで削ってしまおうか…とかw

調べ方が雑なのか教科書字体のお店をあまり見つけられずにいるのでもう少し探してみます
みなさんありがとうございました
161名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 17:56:03.38 ID:hzDWIMf2
うちは「き」だからかあんまり気にしてない。
子も気にしなかった
ばあばがくれる手紙がたまに繋がってる字があって年少の数ヵ月は迷ってたがすぐ慣れた
さ、だと戸惑う子もいるだろうけど
逆に名前のさ、を先に覚えてちを間違えない、とかあるかもしれないし
子にもよるかもね
162名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 13:01:24.52 ID:k9iL94uk
「り」がつながっているのもうちの子は気になるらしい。
ハンコの文字は>>160で言うようにカッターで切ったこともあるよ…
163名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 17:25:43.45 ID:YsfqQg/u
うちは「さ」「き」両方あるけど(ex.さとうひろき)子供は気にしてない。
本人も書く時は離れた字体。
幼稚園とかのシールやハンコの印刷字体は繋がってる字体だけど、特に疑問持たず、それでも同一文字と認識してるみたい。
気にするかしないかはかなり個人差大きいかもね。
164名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 11:36:01.33 ID:byzYdQrS
他のスレで質問したのですが、返答がなくてこちらにきました。
スタンプでの名前ですが、ずっと落ちないものですか?どれくらいしたら薄くなってくるのでしょうか。
上の子の服を下の子に使う時に、名前を重ねて押したりしているのかと疑問に思ったので。
それともアイロンで貼ったりするものにスタンプを押してるとかしていますか?
165名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 16:54:04.27 ID:vkCGnXHj
>>164
スタンプインク側、押される側(布など)のそれぞれの材質によるとしか…
数回の洗濯で見えなくなるものもあれば、しっかりくっきり残っているものもある。
うちはお下がり予定の物には使わなくなったら外せるようなタグをつけたり
別の名前が入るスペースをあけて名前を入れるようにしています。
166名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 22:53:25.00 ID:byzYdQrS
>>165
ありがとうございます
材質次第で、残り方が違うんですね
タグをつけるのはいいですね、ブラウスなんかをどうしようかと思ったんですが、やってみます。
167名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 23:11:35.95 ID:ZsEsbG5D
すごく急いでいるときに、その辺にあった包装の余りのリボンにお名前スタンプ押して
服のタグにびんぼーくさく結わきつけたことがある。結構丈夫でずっと取れなくて、
サイズアウトして人に譲る時も、直に名前を書いていないので譲りやすかった。
168名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 23:38:31.24 ID:81iBw4Bd
お名前タグ便利よ
169名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 08:11:10.44 ID:3QMH8E4t
毎日ドガーンドガーン騒音撒き散らし、何度も警察の世話になっているのにも関わらず、平然と保育所にやってくる野崎幸子
170名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 23:05:09.98 ID:Qea4RFFT
おお・・・
このスレで知ってねいみーを購入して1年ぐらいかな?
思ったよりずっと使いづらい、押しにくい、洗濯するとすぐ消えることが多い、と思ってた
まさかリコールがあったとは。
公式行ったらかなり詳細に書いてあるのね。熟読して新しいのに替えよう。
久々にスレを開いてよかった。
171名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 07:41:59.82 ID:4XM2upj1
>>170
リコールじゃなくて改良だよね。

うちもねいみー4年前から使ってるけど、新しいインクは詰め替えたり買いなおしたりしても、
いまいちで、最近は最初に買ったインクを無理やり使ってたよ。
来年2人目が入園予定だから、期待をこめて最新インクを買ってみた。

ちなみにセット内容も変わったんだね。
確かに使わないのが多かったから、こっちはよい感じっぽい。
ただ、イラストはんこの選べる種類が減っていて、予定していたスタンプが選べなかった。
172名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 22:49:10.72 ID:Oan+G8BE
今回のセールで安くなってたから、ねーむぱらだいすを注文してみた。
使いやすいといいな。
173名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 16:24:44.54 ID:TB9W+vIL
ここ見てフロッキー注文してみた。
174名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 01:02:03.55 ID:pw5+6bED
フロッキー、頑張って使ったのは最初だけだったな…
そのうちタグや服に直に油性ペンになってしまった。
175名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:27:38.63 ID:34eicKiw
はじめての一時保育。アイロンシール、フロッキー用意したけど結局全部油性マジックで直書き。
保育園服が西松屋ばかりになるのがわかったわ…
176名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 13:51:39.81 ID:BtIUqOo+
170です。
改良とリコールじゃ正反対以上の意味になってしまうね、失礼しました。
で、新しいスタンプ台とインクが届いたので使ってみたよ。
押すの楽杉、印影も超きれいでわろたwこの1年は何だったのかw
177名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 08:00:55.70 ID:5yBTZbu/
>>176
うちには今年度入学にあわせて2つ買った。1つ使用中で1つ予備。
今使ってるのが早々に使いづらくなって、予備を出してこようか悩みつつ今日まで来たけど
もう新しく出てるのを買った方がいいのかな? 予備買わなきゃよかった。
178名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:12:01.00 ID:/uwjYKsW
ウチもねいみ〜の新しいスタンプ台届いた。
届く前は、大きさが小さいのがどうかなと思ったけど、スタンプ台自体が盛り上がっているし、
どうせつけるときは何回かトントンするから気にならなかった。
やっと、古いのが捨てれるよ。

ちなみに、ネームラベルにスタンプしたんだけど、「おなまえ中」だと字がちょっと小さい気がするし、
「おなまえ大」だと柄にかぶる。
これから購入する人は、柄が少な目のネームラベルを購入することをおすすめするよ。
179名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:52:23.39 ID:Ld7o/j35
名前シール、結局どれ買えばいいかわからなくなったから、耐水シール、布シール、フロッキー、はんこのセット買ったw
セットで足りなくなったらプリンタで自作かテプラ購入しようかな
180名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 13:02:17.13 ID:/RE5kxVG
ラベルライターいろいろ使ってきたけど、ブラザーのピータッチ190オススメね。
幅12ミリまでだけど、文字うちが携帯と一緒なので使いやすい。本体も安いし。
でもテープの入手が困難なところがネックかな。自分はアマゾンで買ってる。
181176:2013/12/10(火) 16:11:00.65 ID:R/7rvEX+
>>177
新しいののほうが使いやすいし、布だと中までインクが染みこむから落ちにくいよ。
ねいみーHPに相当詳しくかつわかりやすい解説があるので、読んでみては。
ただスタンプ台や補充インクはそんなにしないんだけど、送料がスタンプ台と同じぐらいかかるよ・・・

そしてピータッチとフロッキーも買った。
フロッキーは濃い色の靴下とかだけにケチりながら使うことにするw
ピータッチのアイロンテープ?もあるみたいだけど、使ったことある人いるかな?
アイロンでつけるタグが欲しくなったら買ってみて、ここで報告する。
182名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 11:32:37.59 ID:iT8sNOYd
5月にねいみーのスタンプを追加で買って、まだ開けてない。
回収対象じゃないみたいだし、どうしよう、また買うか…。

フロッキーは、水色かピンクだったら、白色の靴下にも黒色の靴下にも使えるよ。
そして、左に名字、右に名前をくっつけて、ケチっている。
183名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 23:17:26.55 ID:EVJTbx6P
子が入園するので、ねいみー買ってみようと思うんだけど、小学生セットの方がいい?
実際、漢字のスタンプって使用頻度高いですか?
184名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 06:07:05.38 ID:w0TePARa
>>181
ピータッチのアイロンテープ使ったよ。洗濯にはしっかり耐えるし、イラストをいれて可愛くできてよかったけど、印刷時に沢山できる余白がもったいないなと思ってた。
185名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 11:17:32.99 ID:Qswfxtcn
>>183
うちはひらがなのみで事足りてます@小1
使う漢字の画数や認知度(小学で習う程度か)にもよるけど、ものによっては潰れて読みにくいし
自分の子に限らず小さな子たちに判別させるにはひらがながいいかと。
あと漢字習うようになったら持ち物には自分で油性ペンで名前書くようになりました。

>>184
うちはテプラのアイロンテープ使用ですが全文同意。ラベルライターで出る余白は仕方ないと思いつつ。
アイロンラベルなので余白部分は貧乏くさく小穴の開いた服の補修に使ったりしてますw
186183:2014/01/26(日) 23:48:28.94 ID:4NwgUOav
>>185
なるほどー
自分自身、名前のハンコは持っていなくて、卒業のときに漢字の名前ハンコもらってナニコレスゲー!だったしなぁ
ひらがなだけで様子みようかな。
ありがとう!
187名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 17:03:19.97 ID:IW0WQuHR
アイロン接着じゃないネームラベルを探してるんだけど、見つからない。
縫い付ける予定だから、アイロン接着じゃないのがいいんだけど。

どこかで売ってるの知りませんか?
それとも綾テープとかリボンとかで代用したほうがいいのかなあ。
188名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 18:55:14.50 ID:dab2lWL6
アイロン接着のネームラベルを縫うんじゃだめなの?
接着面ベタベタとかしてないよ?
189名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 22:20:10.99 ID:mWu0L4bQ
服のタグに貼れる名前シールが楽すぎる。
高いのがたまにキズ
190187:2014/02/01(土) 08:18:59.22 ID:usm/0RGf
>>188
アイロン接着タイプだと、硬くて縫いにくいんだよね。
あと、縁がチクチクするのが若干気になるし。

できれば、洗濯タグみたいな素材のがあるといいんだけど。
191名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 22:22:04.90 ID:AN+xEzVW
メリヤステープとかリボンじゃダメ?
192名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 23:26:50.88 ID:O5TDpUAL
>>187
ラベルプリンタってこと?
私はグログランテープに名前スタンプしたのを縫い付けてるよ。
縁ステッチ入りのとか可愛い。
ちなみにリボンを使うなら、綿100は洗うとくるまったりするからダメ、
化繊のほうがいいよ
193名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 02:47:47.39 ID:k3DCwhLM
>>192さんがラベルプリンタ?って言ったので気になりだした。
テプラのリボンテープって名前タグみたいに使えそうかな?

私もリボンに名前スタンプ押して縫いつけてる。
サテンのリボンとか、あと綿のスタンプテープというのも使ってみた。
確かに綿は洗濯タグ状の付け方(縫うのが一辺のみ)だと丸まりやすい。
四辺または上下か左右の二辺で縫いつけるのは問題ないかな。
194名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 12:45:18.20 ID:1pEhKPBi
ピータッチ買おうかな。
キティちゃんのやつがかわいい。
アイロンテープは洗濯で取れたりしませんか?
195187:2014/02/02(日) 13:04:37.61 ID:jCOvWQqa
こんな感じで、既製品に縫い付けてあるようなのを手作り品につけたいと思っていました。
材質は、もっとリボンみたいなツルツルしたのが理想ですが。
リボンとかで代用したいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/jumpfamily/p1lesson_all/

ちなみにテプラのリボンテープは手で触れたりりぼんが擦れると文字がかすれたりするらしいので(公式ページ参照)
お名前付けには向かないかも。
196名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 22:09:21.55 ID:nkFPd302
リボン屋さんの通販で「おしゃべリボン」で検察したら出てくるところで、
名前プリントリボンのオーダーしてる。
自分で切って、縫いつけてる。
リボンに簡易印刷なので、耐久性に欠けるとは書いてある。
そんながんがん洗うものにはまだつけてないので、耐久性のコメントは出来ないけど、
今のところは消えたりはしていない。
197名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 18:30:47.62 ID:Hfo/nq/z
シリコン素材のお食事エプロンに名前を書きたいんだけど油性ペンでもすぐ落ちちゃうし、シールはくっつかない。
仕方なく瞬間接着剤でシールをくっつけてるんだけど、1ヶ月くらいで剥がれてくるしエプロンがだんだん痛んできた・・
なんかいい方法ないかなー
198名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 20:49:35.70 ID:WkB/jPOl
ジューって焼きごてみたいにつけるやつは?
イニシャルとかならできるのあったけど、、名前わかんないや。

シリコン素材に油性ペンで直書きでも消えるなんて困るね…
199名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 23:30:23.93 ID:Jkah9a3W
>>196
見たらかわいかった!!肌着やハンドタオル等の毎日洗うものには使ってないですか?
耐久性が気になります。
切った縁はどうしてますか?ギザギザハサミで切るだけでほつれないですか?
それも使用頻度によるのでしょうが、三つ折りして両端きっちり縫わないといけないのか、
ささっと一辺だけ縫えばOKとか、どの程度なんだろう。
200名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 23:40:45.84 ID:vIsNw+1s
>>197
名前のはんこは?と思ったけど、油性ペンが消えちゃうならきっとダメだよね。

テプラの強粘着のテープみたいなのでもはがれちゃうのかな?

あとはこんな感じか…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10104732350
201名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 00:05:31.48 ID:74EGmXvn
端っこだけ縫いとめるとかカシメとかホッチキスとか…
って、小さい穴でも開けたらマズい感じ?
202名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 00:56:26.39 ID:UCnVyJpS
>>197
接着剤はシリコン用のもの?

厚みにもよるけどホチキスで留めるとか
あとはどこかにキリで穴を開けてタグを付けるとかはどうかな
203名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 00:56:58.33 ID:UCnVyJpS
リロってなかったらダダかぶりだったw
204名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 12:41:53.52 ID:8U342nRp
>>197
首の部分の穴に通す部分に100均のタグと紐とかじゃ駄目?
紐じゃなくてもキーホルダーのチェーンでも大丈夫だとは思うけど
205名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 21:38:58.95 ID:PN7u8xzL
>>197
水洗いしたり伸び縮みさせない部位があれば、そこに油性ペンで名前書いて上からセロテープ貼ったら少しは長持ちするかも
206名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 23:27:46.94 ID:/FdVNcxo
197です
おおお たくさんレスが!
まさに >>200 のリンク先のスマートビブっていうエプロンなんだ
毎日食器用洗剤で洗ってるから接着剤(シリコン用)でもしばらくすると取れてきちゃうんだよね
貼ったり直接書いたりは厳しそうだから、首で止める部分の穴に紐通してタグつけることにしようかな
いい案ありがとー!
207名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 07:49:43.73 ID:xjVQbTmp
>>199
頻繁に洗う衣類に名前をつけたことがまだなく、
季節ものの持ち物などにしか使ってません。
参考にならなくてごめん。
うちは、リボン15mmにフルネームとワンポイント一つだけを入れました。
これがリボンに三センチ間隔で繰り返し印刷されてるので、はさみで切り、
見栄えと解れ防止考えて切った両サイドを折って、ミシンで縫いつける。
リボンは買ったときに全部切っておいてて、
使うときに出してくるけど、その時点では全く解れてない。
けど、洗濯するとどうだろう。
印字自体は四、五回の洗濯では見た目何ともない。
印字って、落ちてしまうものは比較的最初の方から落ちる印象あるから、
そういう品ではないと思ってる。
208名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 22:40:23.05 ID:i9vZyMS5
>>207
回答ありがとう。
かわいいのでおしゃれ着専用として少し注文して使ってみようかな。
肌着なんか、直接書いてもいいやw
209名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 09:33:43.55 ID:uWzAB4fo
とうとう算数セットを買ってきたお。
名前シール注文しようと思ったけど、いろいろありすぎて迷う。
210名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 13:14:53.63 ID:J9kAbdnE
うちも学校に行き算数セット、買ってきた。
今年から、名前シール付きだって。やった!
印刷された名前は、入学式にもらえるから
それから貼るの大変だけど、嬉しい。
211名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 13:26:21.99 ID:exQ/xH2m
幼稚園グッズにクラスと名前を書かなきゃいけないんだけど
クラスは毎年変わるから三年間使うものにはどうやって書いたらいいんだろう
洋服タグなんかはスペースに限りがあるから二重線で消して…ってわけにもいかないし
てっきり名前だけだと思ってたからお名前シール買ったんだけどなぁ
212名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 21:40:29.10 ID:ianUhnMx
無地のアイロン接着シートを用意。
クラス名が隠れるくらいの大きさに切って貼り付けてから、クラス名を書いた。
文房具等も、無地の名前シールを使って同じように。
213名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 21:47:57.34 ID:b2mNoGqm
手袋やイヤーマフとかの防寒具はどうやって名前書けばいいんだろう。
やっぱ糸で名前縫い取りが見栄えは兎も角も手っ取り早い?
214名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 23:05:14.71 ID:Nrtt1XyX
使ってる手袋によるけど、手編みのとふわもこタイプは
名前書いたリボンを編み目の隙間に通して内側で結んでる。
軍手みたいにこまかい目の手袋は縦長のタグみたいにして
端だけ縫いとめた
215名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 18:41:10.61 ID:xnPJu4uj
名前シール買ったよ。
楽天で72枚色んなサイズが入ったセットが200円送料込み。
足りなかったらまた探します。
衣類は直にマジック!!決めた!!
216名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 19:33:45.89 ID:thxPOMov
ここで知って何と無く買ってみたねいみ〜で制服類の名前付けがものの20分で終了
今月学用品の受け取りなんだけど、不器用な私がプラ類に押すのはちと厳しいぽい
PC接続のテプラ買おうか悩むむむ
217名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 02:30:35.24 ID:/XUi+/Yz
>>216
プラ製品にゴム印は滑りまくって通常の5倍は時間掛かった。よりにもよって数の多いタイル…
それに懲りて次からテプラ貼りまくり。4〜12mmテープ買い揃えて連続印刷が大活躍。
PC接続ではないけど角を丸く仕上げるトリマー付きのもので貼ったテープが剥がれにくくていいです。
218名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 02:37:51.72 ID:QqPypJtZ
ねいみ〜気になってて制服と道具箱来たら買おうか迷い中
テプラも確か実家にあったと思うし探しておくかな…
219名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 12:25:04.80 ID:gWhVsyrz
ねいみー買おうと思うんだけどどっちかハンコ(苗字か名前どちらかだけのはんこ)はどっちが使い勝手いいのかな?
0歳で保育園に入れます。
220名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 13:14:46.45 ID:90mv2jue
オムツスタンプ今さら気になってきた。
三歳だから使うのあとちょっとだし無駄になるかなぁ
221名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 13:56:10.25 ID:81B9XvBb
>>219
兄弟がいるなら苗字かな。お下がりする時にラクだし。親のものにも使えるし。
苗字がよくある苗字なら名前。あと名前のほうがかわいいかも。
ただし、保育園によってはフルネームじゃなきゃいけないとかもあるから
入れる保育園に確認が必要だと思う。
222名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 15:30:36.78 ID:54OyNgaJ
ねいみーの新しいインクパッド、写真で見た感じだとオムツ用特大サイズははみ出そう(二度付けの必要あり)に見えるんですが、お持ちの方どんな感じですか?
インクパッドに対して対角線状になるようインクを付ければ一回で済むかな。
オムツは一気に押すので、そんなめんどくさいことしてられないよえな気もするし…
223名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 15:57:35.89 ID:mI/5ZK+x
新しいインクパッドは、大きいスタンプははみ出します
ずらして二度づけしないといけない
HPにも書いてあったかも
ちなみに縦は大きくなり横は小さくなって正方形に近い形なんだけど、ケース?袋は前のと同じ
入れづらく出しづらくなったよ
スタンプを押すのは楽になったんだけどねえ
224名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 12:27:29.09 ID:plFkuzlF
小学校は最小限名前シール発注、であとは手書きだなぁ…。

どうせ「習った漢字は漢字で」となっていくし
子供が学校でもらったものに自分で名前書いたりしていくから
あんまりスタンプとかは出番なくなるよね。

私は100均で台座と印面買って縦横大小作って使いまわす方がいいや。
上の子の入園で買った、組み換えが手作業の奴は面倒ですぐに使わなくなった…
225名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 16:42:43.01 ID:SRYZ6+au
>>224
スタンプの種類が豊富な100均はどこ?
最寄りのダイソーは名前スタンプすらなく、セリアはひらがな大があったけど、大と言ってもあまり大きくない
226名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 22:18:22.30 ID:ER2aJb4m
あまり深く考えずに機能面のみですっく(しまじろう)の上靴を買ったんだけど
名前を書かなきゃいけないつま先部分がメッシュ素材だったorz
名前を書くとデコボコして汚くなりそうで躊躇してるんだけど
メッシュの上靴に名前書いた人いないかな?
うまく読める字で書けるかな…
227名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 08:41:44.20 ID:tA6ng9hf
ねいみ〜注文してみた!
うちの子のお道具で一番小さいのは幼稚園保育園入園セットに入ってないサイズだったよ…
仕方ないから1つ上の小学校入学セットにした
228名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 15:01:41.78 ID:53lrGole
>>226
うちはつい最近買い足した上靴がメッシュ素材だったので
アイロンテープに名前ハンコ押してアイロンで貼り付けました。
まだ洗ってないので耐久性は不明ですが参考までに…
229名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 09:42:35.89 ID:XUeOgYwl
>>197
ものすごく亀だけど、シリコンエプロンのお名前、
マスキングテープに油性ペンで名前書いてペタッと貼るのはどうかな。
マスキングテープって養生テープだし、
もともと濡れる前提で作られてるから数回の洗濯では剥がれないし、
剥がれたり汚れたらすぐに取り換えられるよ。
剥がれないようにって考えるより剥がれてもいいんだって考えた方がいい気がする。
もう見てないかもね、上でいい案でてたしね、失礼しました。
230名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 10:39:06.55 ID:JqX3BCDZ
楽天スーパーセール中(3月2〜6日)にねいみー・おみとりか買いたいんだけど、
保育園の入園説明会が3月8日…orz

ちゃんと説明会終わってから買った方が無駄がないよね?
231名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 10:43:19.80 ID:wzsem5+T
ねいみーって楽天セールの時に値段下げたかなあ?
クーポンも一万円以上購入で300円オフに改悪されたし、買う店舗数によってポイント倍率が上がるから、何店舗も買うならいいけど、普通の倍付けの時に買ったほうが得かもしれないよ。
232名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 12:04:35.91 ID:LPtgNrP+
スーパーセールまで待ちきれなくて、昨日ポイント2倍でねいみー注文しちゃったw
でも、注文後に何となくテプラを見てしまったら
やっぱテプラにしとけばよかったかなーとか思い始めてしまった。
カスタネットの裏のくぼみ部分なんか、さすがにハンコ押せないよね。
233名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 12:28:20.91 ID:Y852zN9p
ねいみーでおせたよ>カスタネット
234名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 12:40:09.01 ID:X2bnMIbv
ねいみーの新しいスタンプ台の蓋が堅い。さらに密閉収納袋?がサイズキツキツで毎回出し入れにイライラしているw でも使い勝手は非常にいいね。
どちらも揮発性が高いインクだから乾燥を防ぐためなんだろうけど…産後はやたらイライラするなあ。
235名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 17:00:30.72 ID:LPtgNrP+
>>233
押せるんだ!よかったー!!
レスありがとうございます。
236名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 17:26:22.41 ID:AUCTbnFG
>>228
亀だけど>>226です
ありがとう、私もそれしか手がないなーと思ってたところだったので
アイロン接着のお名前シール貼ってみた
とりあえず入園式やしばらく綺麗ならいいやw
汚れてきたら一度試しにペンで名前書いて見る
237名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 20:27:29.68 ID:CqqKQ8PC
>>236
メッシュの上履きにアイロン接着のテープで、サイズアウトの買い替えまでもったよ
テープ部分は色が汚くなったものの、意外にも少しも剥がれたりしなかった

試しにメッシュ部分にマジックで書いてみたこともあるけど、全く上手く書けずに一瞬でやめました(その上にアイロンテープ貼った)
238230:2014/02/27(木) 22:17:48.04 ID:JqX3BCDZ
>>231
レスありがとう
他にも入園に必要なものを買いたいとは思ってるんだけど、
説明会が終わらないとはっきり必要なものが分からないから結局セール外で買うことになるかも

あぁタイミング悪い…orz
239名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 22:42:39.46 ID:wjuo86LC
お得なやつはポイント10倍とか祭りになると
売り切れたりするよ…
240名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 22:57:54.60 ID:TXwwnzAt
合皮のペンケースに名付けしたいんだけど
アイロン接着だと溶けるよね?
お名前テープを接着剤でつけるしかないあな
241名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 05:02:49.91 ID:XW0Z3TEw
>>240
合皮は衣類とかでアイロンする場合も大体低温表示だからテープによっては付かないと思う
もし接着剤にしちゃうなら合皮用ボンドとかもあるよ
242名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 11:06:33.59 ID:NP4pyh9I
名前のスタンプって沢山あるんだね。
ありすぎてどれ選ぶか迷う。
楽天のレビュー数すごいやつにするか、おなまえーるにするか、ねいみーにするか・・・
ここではねいみーの評判が結構よさそうだね。
243226:2014/02/28(金) 12:31:07.95 ID:wd90si5F
>>237
ありがとう!
マジックで書こうとして思い止まった自分を誉めたいwww
アイロン接着テープなら剥がれても新しいものにすればいいし
これで安心して幼稚園に通わせられそうです
すっく、マジックテープで止める靴紐部分だけでもメッシュじゃなくしてほしいなぁ
244名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 14:05:08.37 ID:rDxYVke/
>>241
ありがとう!
合皮用ボンド探してくる
245名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 17:20:37.80 ID:CLPwDCi1
>>225
せリアで買うつもりだけど、大って緑の印面の?
なら私はあのサイズで十分だと思ったから
それより大きいのはしらないなぁ。
お名前スタンプとそんなに変わらない気がするけどな…
246名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 21:58:24.83 ID:BpbQz8W2
>>244
横だけど、合皮用っていうより(ポリ)ウレタン系接着剤って書いてあるやつを探すと見つけやすいかも。
瞬間接着剤とか普通のボンドはまずつかないから気をつけてね。

ラバータイプのアイロンシール、サイズミックスじゃないやつを探してるんだけど、
どなたかご存知ないですか?
大きいサイズだけがほしいんだけど…
247名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 08:32:52.93 ID:eyCFV+KG
神■市兵■区ソ-プ街近辺 NT公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
248名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 08:35:24.43 ID:eyCFV+KG
兵■区福原そば西■聞通 NT公園で有名なDQN『Ko松』とボッシー内妻『N山U子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車を乗り回す内縁夫『Ko松』がEXILEっぽいと自慢しまくる勘違いボッシー
●軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ公園で遊ぶ子らの保護者(母親)たちを巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(消防)の学校行事(運動会・○○発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
249名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 20:21:47.67 ID:TAO7rkvK
シャチハタからもオムツとかに押せる名前スタンプ出てるけど
やっぱりシャチハタだけあってねいみーより品質高いのかしら
250名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 23:42:22.05 ID:g+ktYpKz
品質についてはよくわからないけど、楽ではあるよ。ガンガン押せるから。
251名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 08:44:06.35 ID:tsHhE79S
>>249
4年前の上の子の時に使ったけど、最初は良かったけど、しばらくするとインクが乾いちゃって
印面が固くなって、インクを補充しても使えなくなっちゃったよ。
4年で改良されたかもしれないけど。
あと、ねいみーのスタンプパッドを入れる銀色の袋みたいなのに入れてしまっとけば
いいかもしれない。
252名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 09:22:17.57 ID:+yMls6qW
保育園の説明会まだなんだけどねいみーぽちってしまった。
シャチハタにすべきだったかなあ…
253名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 14:29:56.06 ID:XuoXacf0
>>246
ラバータイプのがあるかどうかはわからないけど
ナイレールというサイトで特注サイズのシールを作ってもらったことがある
254名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 16:23:05.49 ID:OmsHsNJE
制服一式、袋やランチセットなどなどの名前付け終わったー
スタンプでぽんぽん押していくだけだったけど、疲れた…
まだお道具箱貰ってない…入園式でからがまたひと騒動だわ
制服の裾上げ袖上げも一気にやったら慣れないから今日1日潰れたわ
255名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 16:23:38.71 ID:OmsHsNJE
>>254
入園式でもらってから  です
256名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 19:05:56.39 ID:/EvDeaIf
ねいみー初購入。園用に購入した服類に早速押してみたんだけど、タグ以外に押した物は一度の洗濯で半分落ちてしまい、もう一度洗濯したら完全に消えちゃったorz
リニューアル後のインクなんだけど不良品かな?他に落ちてしまった方居ますか?
ちなみにベルメゾンはロンTの襟の内側のお名前スペース、西松屋は靴下内側のお名前スペースです。
どちらもエンボスっぽい素材で「name    」ってなってるんだけど、この素材が駄目だったら半分くらい押せない…へこむ…。
ちなみにタグに押した物は一切落ちてません。
257名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 21:30:56.19 ID:OwUz4641
保育園の入園案内に、布の名札がどっさり入ってて
衣類の名前は縫い付けてくださいって、プリントに書いてあった
アイロンプリントは、剥がれるから、どうしても使用したいなら事前申請
なんかいろいろぜつぼうちゅう
258名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 21:33:35.26 ID:hd+bjVpf
>>257
もう用意しちゃったのかな<アイロン
フロッキーとかでも取れちゃうのかねぇ?
259名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 11:10:49.20 ID:wgJFnXl8
>>258
数センチ四方の切りっぱなしの布
それに、指定の書き方で、クラスと氏名を自分で書く
文字をスタンプやフロッキーなど使用は可
この布を、衣類全てに縫い付ける指定

並縫い可だが、返し縫いまつり縫い推奨
四方のみ縫いどめは不可、アイロン接着原則不可
盗まれにくい、糸をほどけば、よそへお下がり可能でエコ
縫うのは親、母親限定ではありません、ってか最低一枚は父親が縫え
常に親の愛情を感じながら過ごせます
皆さん頑張っていますよ〜って

やむを得ない事由を園長に話せば、アイロン接着は許可されてるらしい
でもやり出せば何とかなる、できるよって先輩園ママ友に励まされた
私は、並縫いをまっすぐ縫えなくて家庭科2だったから、気が遠くなっているところ
260名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 11:21:08.95 ID:IK/ZOqLM
えー
幼稚園じゃなくて保育園でそんなところあるの?
働くママさんをなんだと思ってるんだ
261名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 12:20:56.51 ID:wgJFnXl8
他は全て園任せで、布団は持ち帰りなしのレンタルだし
給食当番衣とか全部クリーニング出してくれる
働く母親に優しい園と聞いていたんだけど、入ってびっくりって感じです
とりあえず上下3着ずつと、置き服の上下3着ずつ、肌着上下3着ずつだから、毎日一枚かな〜
すぐ半袖になるが、それは入園してから…
考えるだけで疲れきってます
他にクレヨンとか道具類は、早くから用意してた名前つけシールで余裕なんだけどね
262名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 16:49:06.15 ID:fkoQS1u1
季節変わったりサイズアップしたらまた縫わなきゃなんだよね?
うちは名札がフェルトに手刺繍というだけで気が遠くなってるというのに…
263名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 18:46:50.52 ID:HZNeE3lc
幼稚園とかって、手間かけたらそれが愛みたいな考え方が主流、
ってかそれしかないってのが、すごい驚いた。
まあ、いくつかある表現方法の一つだとは思うんだけど、
何をするにも効率化考えて仕事進めてたような、働いてた時の考えからすると結構カルチャーショック。
目に付くとこだけやっといて(委託して金で解決できるし)
あとネグレクトみたいなの、考えないのかな。
私がひねくれてるのかな。
264名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 19:57:50.12 ID:wgJFnXl8
>>262
そう、サイズアップしたら、季節変わって新調したら、全てチクチク
バザーで名札つき服がよく出る、名前書き換えで済むから人気
とにかく大変なのは最初だけ、だから頑張らないといけないです
わかっちゃいるけど、泣きたい
265名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 21:12:45.18 ID:2ugw/zMN
パンツとかにも名前を書くものですか?
266名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 21:23:08.53 ID:zyh08rlv
>>264
大変ですね
267名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 21:23:38.82 ID:zyh08rlv
>>265
もちろん書きますよ〜
268名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 22:30:11.01 ID:Bq3XO/xb
そういや幼稚園でポケットティッシュカバー作らなきゃいけないんだけど
「忘れる人が多いけど中のポケットティッシュにも名前を書いてください」って言われてたまげたわ
269名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 22:42:26.66 ID:NldzqIYg
ティッシュ一枚にも?w
270名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 23:20:14.29 ID:2b/2uZFc
そもそもティッシュだったら紛失しても捨てるなり使うなりしてもらって構わないと思うんだけど…そういう問題じゃないのかw
271名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 23:27:54.42 ID:Bq3XO/xb
いや、さすがにティッシュの外袋だと思いたいw
ほんと、ティッシュくらいいくらでも貰えるから無くそうが何だろうがいいんだけど
幼稚園側としては無くしたものは見つけなきゃいけないし
たとえティッシュでも万が一盗られたりしたら困るしね
きっとちゃんとしたキャラクター物のティッシュ買う人もいるだろうし
272名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 08:26:42.19 ID:K6hc/Ki5
ティッシュ一枚ごとに名前を書いて畳んで袋に戻すのか・・・
273名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 09:59:18.40 ID:1PRnqf7E
>>259
私も家庭科苦手だけど、お下がりとか考えたらその方式がいいのかなと思いながらもめんどくさいなと。
とりあえずスタンプ押してタグは用意したけど・・・
こっちは前身頃に名前つけてね、洋服に元からついてるタグは駄目よって指定があるだけだからまだ楽なんだろうな。

小学生の時以来触ってないミシンも触らなきゃいけないし、そのミシン来るの明日だし先行き不安だ。
サイズ指定で縫わなきゃいけないものもいくつかある。
色々言ってもやらなきゃいけないんだけど。
274名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 13:03:59.51 ID:tSJF842I
>>272
んなわけないじゃん
275名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 14:21:57.51 ID:I8ItkAj9
>>274
「ティッシュにまで名前を書けというのなら、もちろん一枚一枚書かせるわけですよね?(ティッシュくらい記名しなくてもいいだろアホかw)」っていう皮肉じゃない?
276名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 15:51:49.74 ID:+aYnmTKr
ティッシュは親は無くしていいや、と思っても
子供が無くすと「僕のがない!」とかなるから名前書けて言われた
277名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 21:44:59.70 ID:7m9bZT90
金属製の徽章にまで名前を書け(=彫れ)と言われてたまげた。プラ製品のグッズにも彫った上からペンで
記名。その上、透明テープで保護せよと。
制服類への記名はタグの記名エリアの他、布地に直にマジックで書かなきゃいけないそうな。
字が下手だからグッズには印刷済みネームシール、制服類にはアイロンプリントの印刷済みネームタグを
買って貼ろうと思ってた私はアテが外れて涙目。ハンドメイド推奨園じゃないから盗難や取り違え
対策なんだろうけど面倒くさい。でも、トラブルになったらもっと面倒だから、がんばって書かなくちゃね…。
278名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 22:58:19.43 ID:jy7VeA69
布にマジックで名前を書くって結構難しいんですねー
洋服の名前書きのあとにアイロンシールに名前を書いたら書きやす過ぎて感動しました
279名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 02:12:13.01 ID:mEGyYBLi
今、家にある服への名前タグ縫い付けとりあえず終わった・・・
でもまだ着替え分は足りないから、服買ってきたらまたやらなきゃ。
あまりの量に気が遠くなる。
280名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 09:39:40.34 ID:XDtZN6LY
下の子の入園に合わせて、上の子のお古に名前付けをはじめたんだけど、
ねいみーのピンクインクいいね。
うちは洗濯タグでの記名でOKなんだけど、上の子の名前やものによっては何代も前の子の
名前を消してさらに書くと、ぐちゃぐちゃで訳わかんなくなってたんだけど、
その上から、ピンクインクで押すとすごく目立っていい感じ。
ただし、蛍光ピンクだから、かわいいピンクを想像して買うと失敗するかも。
あと、洗濯耐性はまだ分かりません。
281名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 12:52:03.86 ID:UpgFvQhP
>>280
ねいみーのピンクインク、楽天で見てきた
紺や黒の布にはあまり使えないみたいだけど、
分かりやすくて良さそうだね

先月号のLEEに載ってたベルメゾンと「ハルカナリ」の名前シールが良さそうなので検討中。
282名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 14:00:13.97 ID:fU3GGAXC
シャチハタのおなまえスタンプ使った事ある方いますか?
ここでねいみーを知ってどっちにしようか迷ってます。
283名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 14:32:37.24 ID:R1jDkOqA
黒い靴下に記名が必要なんですが、
ステイズオンのオペークインクはどうですか?
洗ったら結局薄くなるものでしょうか。
284名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 00:11:04.59 ID:3XEZPxKI
保育園の洋服に直接名前書いてる。
黒い洋服にオススメのペンってありますか?
あきらめてフロッキーですか?

保育園 名前つけ で検索すると、盗まれてタグ切られるとかいっぱいでてきてちょっとビックリ。
ほとんど西松屋で揃えたから、高いものはないけど、娘のお気に入りの洋服とかかえってこなかったら切ないな。
285名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 12:24:08.77 ID:CucUJ9pj
話豚切すいません
組 名前の指示があるときは
○○ぐみ 名前 or ○○ 名前ですか?
286名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 12:46:16.59 ID:WcEn7tcX
>>285
私も初の入園準備中なので参考にならないかもですが。
うちの幼稚園は年少クラスが2つあって
たぬき組 みどり(仮)
ってなって文字数が多いので、少しでも文字数減らそうと
たぬき みどり
氏名
にしました。
伝わりゃいーかと。
あと、クレヨンとかのスペースが少ない物には、グリーンのペンで「たぬき」これも伝わ(ry
287名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 13:25:09.78 ID:CucUJ9pj
ありがとうございます。
わかればOKですね。
名前シールを注文したけど、追加で組名だけ作るか
組と名前の入ったシールを新たに作るか迷います。
来年になったら組は変わるし、組だけ手書きにしてもいいかな。
288名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 16:25:48.32 ID:xdZ5b2rb
赤いきつねと緑のたぬき…
289名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 22:19:45.56 ID:vTq46SHr
>>282
ねいみーだけ買ったけど、
紙おむつ用だけシャチハタを買い直す予定。
なんかレスになってなくてごめんなさい。
290286:2014/03/11(火) 22:31:36.41 ID:WcEn7tcX
>>288 ばれちまった

再度自分語りですが、私もお名前シールやスタンプを注文したけど、やはりクラス名に困っています。
セリアでひらがなを組み合わせるスタンプを買って(ちなみにこれには、年、組、番の文字もあり)クラス名のみのラベルを作ったりしてみてるけど、なんかイマイチ。
1年で変わるし、と妥協しまくってます。
291名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 22:44:43.26 ID:WtRer52+
>>289
横からすみません、
私もねいみー検討してるのですが、買い直すと言うことはおむつには押しづらかったんですか?
292名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 00:18:16.36 ID:yRuhzhHh
ねいみーもテプラもばっちり揃ってるけど、字が読めない年少児のために
幼稚園から指定された個人識別マークが難しすぎて泣ける。
☆とかハートとか簡単なマークの子もいるのに、なぜうちはクレヨンとか箸とか
小さい物にはどうやっても書けないレベルのマークなんだろ

やる気が起きなさすぎて放置中
293名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 06:28:24.03 ID:WBWIJlrC
ねいみ〜買ってみたけど一番大きいサイズのハンコは新しいパッドに収まらなくて
2度づけ3度づけしないとダメだった…。
新しいスタンプパッドの感じで大きいのは作れないんだろうか
294名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 08:19:11.26 ID:FTsf05l/
>>292
マイシールって自分で書いたイラストとかをシールに作ってくれるところがあるよ
データでの持ち込みも可能だから、パレットプラザとかが近くにあったら是非
ttp://www.onamae-s.com/original/index.html#myseal
295名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 08:21:45.54 ID:FTsf05l/
>>292
書き忘れた、箸やクレヨンに貼れるサイズのシールも作ってもらえるよ
うちもそれで作ってもらった。
296名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 08:29:45.55 ID:llBXiD97
>>292
個人のマークって園が決まったシールを個人に割り振ってるだけで
そのデザインを親が真似て利用するってうちの周りではあまり見たことない

下駄箱やロッカーは園の個人マーク
上履き袋や体操着は箸とかにも付けられるお母さんが付けた単純な個人のマーク
って使い分けたらいいかも
297名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 09:58:17.04 ID:WBWIJlrC
あー!295見て箸とかにも名前付けるんだったのを思い出した(゚д゚)
弁当箱周りはまだやってないのにすっかり終わった気になってたわ…
298名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 10:04:13.78 ID:T9V92euA
>>291
289です
押しにくいというわけではないんですが、
枚数が多いので(保育園の説明会では1日7枚持参とのこと)
シャチハタの方がスピーディかと…。
299名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 10:10:38.93 ID:73Aj729T
スタンプ台に押し付けてスタンプ押すか、シャチハタでポンポンするかだからそんな変わらないような気が。

うちはねいみーではなく、おなまえーるだけど特に不便は感じてない。
おむつ用に安いスタンプ台買ってきて数日分まとめて押してる。
300名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 11:36:12.59 ID:qWFTa40o
>>296
うちの園では
3月下旬に個人のマークを決めて絵を郵送するので
それと同じ模様を出来るだけ個人の持ち物につけてください
って言われたよ
全く同じ絵じゃなくていいらしいけど

そんなん待ってたら名前付けがいつまでたっても終わらんので
無視して普通に名前つけしちゃったけど
301名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 11:47:29.27 ID:sq8Ivpn3
それこそプラ板が活躍しそうw
細かい絵でも拡大してかけるし、あとからキーホルダーみたいにつけられるし
302名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 12:24:41.24 ID:r3IbIMLI
>>299
横なんですが、どんなの購入されました?
シャチハタのものは2,000円くらいするのでねいみーのスタンプ台より高いし…
303名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 12:58:14.33 ID:omnMvGHS
>>300
へー!そんなのあるんだねぇ。こんなマーク嫌だ〜ってもめないのかな。
304名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 13:44:00.36 ID:73Aj729T
マーク決められたりとかあるんだね。初めて聞いた。
名前つけるだけで大変なのにマークとか・・・

>>302
スタンプ台のこと?数百円の物だよ。
305名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 14:11:22.98 ID:qWFTa40o
マークってのは>>292と同じく個人識別のマークで(星とかいちごとか)
下駄箱やロッカーにそのシールが貼ってあるらしい
字が読めない他の子が見てもわかるように、とのことだけど
いかんせん遅すぎる
なのでうちにいる中国土産キャラクターの絵を参考に
適当なキャラ絵を作って名前ラベルの端っこに入れといた
他人と被ることは絶対にないだろうw
306名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 14:47:05.22 ID:hZSwYPj+
>>298
レスありがとうございます!
うちは説明会がまだなので詳細が分からずなので気持ちばかり焦ります…
消耗品に名付けするの大変ですよねorz
307名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 16:21:41.68 ID:H9cesbSW
0歳で入る保育所の説明会で、服のお名前はネームタグよりもっと大きくと言われた。
ネームタグより大きくって……なんだ?
白い布でも縫い付けて書くってことなんだろうか……
308名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 16:50:57.91 ID:5EKfod7L
わが家も4月から0歳児で保育園に入るのでおむつ用スタンプを検討中です。
最初は『シャチハタおなまえスタンプおむつポン』(メールオーダー式)にしようかと思っていたのですが、おした後のインクの乾きが悪い、半日乾かしてもインクが服につくという口コミを見て、
『シャチハタおなまえスタンプ大・小文字セット』(自分で組み合わせるタイプ)を検討中です。
ただ、インクの扱いがなかなか難しいようなのと色が黒のみらしく…
例えば、名前のゴム印を注文して市販のスタンプ台でおしてる方とかいらっしゃいますか?
(子供にもよるでしょうが)1日7枚必要と言われたので、1週間分をおむつ1袋まとめておそうと考えています。
皆さん実際どのようにされてるか教えていただけると助かります。
309名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 20:38:56.02 ID:WBWIJlrC
>>308
市販のスタンプ台って事ならステイズオンはどうでしょう?
つい先日、子供用以外にもハンコを購入した際の付属インクがステイズオンでオムツにも問題なく押せました。
1日の枚数は少ないですが1袋30〜40枚くらいのものを一括で押して足りなくなったら押すつもりです。
全25色なので黒以外にも気にいる色があるかもしれませんよ♪
ttp://www.tsukineko.co.jp/popup/color/color_14.html
310名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 20:55:37.24 ID:XW2joCYu
入園のしおり今日届いたんだけど、服やオムツの名前は一文字3cm以上の大きさでと書いてある...。で、でかくね?折角お名前スタンプ作ったのに作り直しかぁーせつないよぅ
311名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 21:08:34.45 ID:xFdw02vj
>>310
オムツはまだわかるけど服もそのサイズ!?どこに書くんだろう…。
312名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 21:17:58.24 ID:73Aj729T
サイズ指定でしかも3cmって大きいなあ。
オムツはいいとしても、服がきつそう。
313名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 22:10:06.64 ID:nK2OG7tO
りゅうのすけくんみたいな6文字だと全長18cmになるわけか。
314名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 22:16:54.59 ID:r3IbIMLI
うちの子、フルネームだと33センチになるわw
かといってミリの間違いだとも思えないし…。
イメージ的に小学生の体操着(胸に「山田」みたいな)を想像したんだけど、Tシャツとかズボンだったら流石に裏側だよね?
315名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 22:49:15.48 ID:XW2joCYu
310です。
たしかに文字数多い子は大変なことになりますね!
フルネームで、トップスは前のすその部分、ズボンはゴム部分の裏と指定されてます。
ズボンはいいとしてトップスは...園用とわりきるしかないかorz
316名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 23:36:37.77 ID:yRuhzhHh
>>292です

>>294
パレットプラザ、家の近くにあったー!!
先生から渡された手書きのマークを持って明日にでも行ってくる!!

難しいマークのくせに名前を書く物全てに忠実に書いて下さいって笑顔で言われて
年中からの入園にすれば良かったと本気で思ったくらいだから
本当に情報感謝です
317名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 23:55:41.07 ID:FTsf05l/
>>316
近くにあったなら良かった。
たまたま空いていたのかも知れないけど
注文してからの出来上がりも早かったよ
うちは30分ぐらいで出来上がりを貰えた。
当日仕上がりで早くてキレイで感動したよ
318名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 12:33:30.06 ID:M+2MqnTu
四月から保育園の一歳

色々調べて迷ったけど、結局油性ペンにするわ。
消えるとか剥がれるとか手間とか聞くと、絶対続かないと思うし。

全五文字で内二文字は同じだし、母ちゃんひらがな練習するよ。
でもハンクラ好きだから布バックとかには刺繍したいな〜
319名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 13:30:55.71 ID:0EJgtzUY
腱鞘炎なのでねいみー買ってあるんだけど、昨日保育園の説明会で
名前の前にクラス名を書くよう言われました。
スタンプ使ってるみなさんはクラス名は手書きですか?
それとも名前のスタンプの他にクラスのスタンプも作ってますか?
ベルメゾンで、ゴムのひらがな印を好きに並べて作れるスタンプのセットを
買おうかと思ったけど、レビュー見ると両面テープで止めてるだけだから
すぐ剥がれるらしく悩んでます。
320名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 13:36:46.89 ID:VZggb2xQ
私はねいみ〜で名前押してクラスは手書きしました
ただ幼稚園なので保育園用の名前付けだと量が違うかもしれません
321名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 18:16:27.44 ID:VExH12N9
>>319
サイズ色々だと揃えるのあほらしいかもしれないけど、町のはんこやさんで
作って貰えばそんなにしないんじゃないかなー
労力を取るか、お金を取るかな感じですよね
322名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 18:55:23.52 ID:XG/hk11o
>>319
前々から疑問だったんだけど、そういう指示のある園は、学年が上がってもクラス名は変わらないんですか?
うちの園はひよこ→0歳 ぞう→5歳たかで決まってるので、毎年書き直せと言われたら発狂するw
いくら子どもの服サイズはどんどん変わるとはいえ、節約のため大きめ買って2年着せるとかよくあるような。
323名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 19:23:38.61 ID:to/DdJYu
皆さん積み木はどうしましたか?
私はねいみーとマーク付きネームシールを購入して
積み木にはネームシールを貼ろうと思ったのですが(個人マークが必要なため)
積み木の説明書を今見たら、
正確な作品作りの為にシールはお勧めしないと書いてあって焦っています
明日幼稚園に確認しようと思っているんですが
今からスタンプでマークをさがした方がいいかかなり焦っています
324名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 19:25:15.54 ID:gVIej+DB
da
325名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 20:27:19.05 ID:pbMA9OSi
>>321
町のハンコ屋さんで名前のハンコ作って貰った。
フルネームひらがなで、書体は数種類の中から選べて二百円台でした。
ねいみーも買ったんだけど、インクで分けたりしようかなあと思って。
326319:2014/03/16(日) 20:43:14.12 ID:0EJgtzUY
>>320
やはり手書きが早そうではありますよね。
保育園の荷物多いかわからないですがタオル類をアホほど持参なので気が重いです…
>>321
成る程、町のハンコ屋さんに手持ちのねいみー持って行ってそれに合わせて作って貰う…
って感じですかね。ちょっと明日行けたら値段聞いてみます。
>>322
まさに私もそこも悩みで。
うちも年齢上がるごとにクラスの名前代わるので多分書き直しです…
なので防災頭巾とかは直接押さないで、別布に押したものを縫うしかないかな。

食事エプロンもタオル半分に折ってミシンで縫ってゴム通す手作り、
寝具もバスタオルに幅広ゴムを2本縫い付けての手作りシーツで、
更に、大きめの別布に名前書いて縫い付けるよう指示があって動揺…
これから仕事忙しくなる時期なのに4月1日までに全部揃えられるかな…orz
327名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 20:45:36.86 ID:0EJgtzUY
>>325
町のハンコ屋さんそんな安いんですか。
その値段ならクラス名だけ作っても良さそうですよね。希望が持ててきた!
328名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 20:56:25.06 ID:+cBT1DDp
小規模園で昨日説明会に行ってきた。
0歳からの持ち上がり6人と、子供入園の1歳児4人しかいないのに娘と漢字まで一緒の子が入園するらしい。
今の認可外では下の名前だけでも大丈夫だったから、そのまま服やタオルやエプロンが使えるかと思ってたけど全部フルネームで書き直しだ。
4人中2人が同じ名前って凄い確率。分母が小さ過ぎるから確率を言っても仕方ないけど。どちらかと言えば「珍しい名前だね」と言われるのに。
329名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 20:57:32.24 ID:+cBT1DDp
×子供入園の1歳児
○今年入園の1歳児
330名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 20:58:29.99 ID:pbMA9OSi
>>327
事務で経理の台帳とかに使う横型のハンコあるじゃないですか。
あのサイズです。
うちはフルネームで六文字です。

因みに、その店で別件で作った、
仕事とか書類で使う住所と名前の二行のハンコは、
規定の文字数の範囲内だったので1800円くらいでした。
331名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 02:27:09.83 ID:WKDfdWTa
プレ用なので、とりあえずの間に合わせでいいやと
セリアでひらがなスタンプ大×1と持ち手×2を買ってきた
で、フルネームと組で作ってみたら…

「の」び「の」び組
「の」はら ひまわり

みたいな感じで一文字足りなかった
全部で5クラスあって、好きな組を選べて
他の組ならどこでも大丈夫だったのに
よりによって足りなくなる組をドンピシャで選んでしまったw
たかが100円だけど、セリアが微妙に遠いから悔しい
332名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 03:05:26.34 ID:ECmsB0iB
クラスの書き替えだけどうちの幼稚園は二重線引いて書くか
名前用のアイロンテープ張り替えが主流みたい
せっかく可愛く作ってお名前も刺繍したけどクラスで台無しw
333名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 06:51:51.66 ID:GWCQ6s/g
>>333
みさえ乙

面倒だけど、名前だけ先にぽんぽん押して、改めてクラス名組み替えて押すってのが取り敢えずの対策ですよね。
セリアのスタンプ、タテヨコ組めるから、クラス名と名前二段で一度に押せるけど、そうすると、文字の大きさに対して結構余白が大きい


のびのび組
←ココ空きすぎ
のはら ひまわり

(伝わる?)ので、案外スペースとるから、その方が無難かもしれませんよ。
334名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 06:54:29.26 ID:GWCQ6s/g
あ、自分に乙してしまった。
333は>>331さんへです。
恥ずかしい。
335名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 09:29:47.88 ID:yl2S0NGk
>>333
みさえ乙w

昨日夜中までかけて買ってきた服全30着くらいに名前つけようやく終わった・・・
ミシン片付けた後に名前つけてない服が出てきて一気に疲れた。
今週末ようやく説明会。そこで昼寝バスタオルのゴムつけ詳細聞いて来ねば。

靴下の名前つけってどうしてますか?
服みたいにタグ縫い付けるのも微妙だし、やっぱり手書きの人が多いんでしょうか?
336名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 10:59:48.40 ID:JabGpDKK
靴下最初フロッキーだったけど、うまく貼れないのでスタンプおしたよ
スタンプってどうも苦手だったけど(印鑑も苦手w)、ズレたりにじんだりせずに捺せて感動したw
他の服もフロッキーじゃなくて全部ハンコにすりゃよかった…
337名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 11:37:02.60 ID:T9E84pLA
靴下のどこにスタンプ押してる?
内側?外側?
履き口黒の縁取りで全体が縦ストライプのとかどうしよう
338名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 11:42:56.92 ID:JabGpDKK
普通の靴下なら足の裏のところかな。タイツ類は腰の部分の内側
場所指定がないのでおしやすいところに適当におしてる
靴下黒でも明るい色のインクなら見えることもあるので、とにかく見やすい部分におすしかないw
それか保育園や幼稚園ではそんな靴下を使わないw
339名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 11:49:38.56 ID:T9E84pLA
足の裏!考えつかなかったありがとう
黒系の靴下買いだめして失敗したー
340名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 11:56:38.54 ID:yl2S0NGk
布インク黒しかないから、黒系靴下はインク買わなきゃかな。
ハンコはあるので、とりあえずやってみようかな。
>>336ありがとう。
341名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 12:05:48.20 ID:3qAcYdQK
うちは指定なかったから履き口めくったら見える位置にした〜
靴下にも名前付けして下さいって言われてるなら
もう書かれてるけど足の裏、土踏まずあたりかね。
342名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 12:07:49.85 ID:3qAcYdQK
黒系の靴下だったら白インク買ってくるんじゃダメ?
布だったらバーサクラフトで大丈夫だったと思うけど
343名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 12:23:15.08 ID:T9E84pLA
バーサクラフト、検索しました。知らなかったので助かる!ありがとう!
344名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 12:31:16.98 ID:3qAcYdQK
>>343
大小あるからハンコのサイズに合わせてどうぞ〜!頑張ろう
345名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 13:20:55.66 ID:NBP8HPt9
前にねいみーのリニューアル専用インクでベルメゾンの服に押したら洗濯で落ちたってレポあったけど、うちも落ちたorz
2回の洗濯で跡形もなくなってしまったよ…これクレーム言えるのかな?公式サイトには「十数回の洗濯では落ちることはございません」ってあるし。
返品とかは考えてないんだけど、こういう素材には適していませんって書いて貰わないと困るよね。
346名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 13:22:49.32 ID:JabGpDKK
バーサクラフトいいよね
間違えてもすぐつまみ洗いで落ちるし、一回定着しちゃえばなかなか落ちない
落ちてもまたハンコおせばいいし
4色タイプもってるけど白いものにも黒いものにも使えたので便利だった
347名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 13:26:26.90 ID:savU3LXk
普段用の紺の靴下名前の付け方参考になった、ありがとう

白い靴下は年少さんだと長すぎてゴムの部分をひとつ折り返している子が多くて
そこに名前書いちゃった私は頭抱えている

やっぱり靴下買い足そう・・・
348名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 14:58:22.98 ID:E8F2Z934
>>345
うわーねいみー落ちるのか…まだこれから押すんだけど、
アイロンテープに押して縫い付けの方がいいのかな…と思いつつそんな余裕ない。
ちなみに落ちちゃった服の素材って何でしたか?
2回で落ちたら私なら苦情メールする。。
349名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 16:15:38.96 ID:NCFvPgqe
バーサクラフト白、黒い靴下用に買ったけどうまく使えなかったー。
なんかぼやけてるし1回洗ったらほとんど落ちた。

新たにフロッキーを準備して、どこに貼ろうかと悩み、足の甲・爪先近くにした。
靴下の色は黒といえど、泥汚れでごしごしするだろうと考えて。
でも見栄えは悪いw次は足の裏にしようかな…
フロッキーを足の裏に貼ってる方、手洗いしても平気ですか?
350名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 18:41:41.24 ID:NBP8HPt9
>>348
服の素材は綿100%なんだけど、生地の素材の問題じゃないので参考にならないかも…。
読み返してみたら>>256で説明されてたんだけど、首の背中部分(普通の服ならサイズやブランド名がついてるとこ)に名前入用の場所(プリント)があって、そこに押したやつは全滅っぽいorz 仕方ないからタグに押すよ…。
いくつかベルメゾンの服持ってるんだけど、今のところそのタイプはまとめ買いで安くなる半袖TとロンTかな。
同社の他の単品商品は、腰元に名前用のタグがついてて綿っぽい生地なので大丈夫だった。
よくユニクロとかのTシャツに星柄とかイラストが入ってるのあると思うんだけど、そのプリント部分と材質が同じ気がする=インクの上は駄目、ということなのかな。
351名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 00:27:11.04 ID:0FkABdYA
算数セットに使えるっていうスタンプ買ったら神すぐる!
上と8歳差があるので知らなかったけど、どうせ使うからとネットで買って大正解♪
おむつもガンガン押せるしなんで今まで使ってなかったのってほど
義妹にプレゼントしたけど実感してくれるのは小学上がる時だろうな…
352名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 06:47:04.00 ID:uq9i6hBB
>>351
そんなに良いの?
うちはまだ一歳だから手書きでいこうと決めたんだけど
ゆくゆくは使うなら早く買った方が良いよね
353名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 07:51:49.33 ID:ZiDKwS2m
ねいみー買って衣類にスタンプを押すのは便利なの実感。
洗濯して消えたり薄くなったら再度押せばいいものね。
ただ靴下の紺や黒系の名前はほんと悩む。
バーサークラフト試したけどうまく押せない。手書きもむずかしい。
354名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 10:17:06.43 ID:eveNmnIh
>>351
それを見越して計算棒?とかおはじきに使えるセットを買ったけど、正解だったかもと思えてきたw
1歳半保育園準備の為に買った今でも充分便利だとは思ってるけども。
355名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 11:42:11.26 ID:ussIwMAf
>>351
まさに1歳の入園の時に買って今年入学準備で大活躍。
さんすうセット用を買った5年前の自分グッジョブと思ってます
356名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 23:37:16.73 ID:C3NFqw2r
>>351
>>127-128 >>217
こういう感想もありますよ。さんすうセットが紙製だったら羨ましい。
プラとかツルツル面にゴム印ハンコは滑るからシールか手書き、ハンコは紙・布用としてます。
357名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 23:51:30.69 ID:eveNmnIh
いいと言ってる人になぜ悪い評価をわざわざ持ってくるのか謎だわ・・・
自分はプラにも押してるけど、今のところ使いにくいと思ったことはないよ。
確かに滑ることもあるから、はじめは多少練習が必要だとは思うけど。
358名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 00:15:22.70 ID:nPoL5ay9
>>357
ものの良し悪しは使う人や使い方にもよるから、いい意見だけじゃなくて悪い意見も見ておいた方が
ここを見て新規購入を考える人の判断材料としていいかと思ったので…
私は不器用なのか使いづらいと感じた側なので、滑るものと紙布で名前の付け方を変えています。
お気を悪くされたのでしたら申し訳ありません。
359名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 01:44:15.62 ID:sV3mkIQo
>>351はもう買ってるわけだし、新規購入する人はこのスレ読むんじゃないかな
意図がよくわからないよ

説明会、もう少し早くなればいいのに
事前に名前つけの場所聞きに行って、大抵終わらせたけど説明会あるまで不安だわ
360名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 06:39:41.80 ID:t2MHbQr9
西松屋のお名前スタンプはよくないんだろうか
361名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 18:15:31.78 ID:EeXVQCko
名前ペンで、アイロンあてるとふくらむタイプのを買ってみた。黒い靴下用。
すぐに落ちないことを祈る
362名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 03:42:25.05 ID:5PEPl/Hl
布団以外は名前の付け方に特に指定がなかったので
服とお食事エプロンは洗濯タグに押しちゃった。
裾をめくった所とかに直に押すべきだったか。
安物ばかりなのでお下がりに回す予定はないから
直押しでもよかったんだけどね。
363名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 07:47:57.05 ID:MFHkshO+
私もどこに押そうか悩んでる。
わかりやすいところならやはり裾をめくった所だよね。
ブランドものだけ洗濯タグにしようかな。
364名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 08:08:34.64 ID:lCC5QupB
私背中の首のところに直書きだ〜
365名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 21:59:32.34 ID:1teo6Kmp
スレ違いだったらすみません。

うちも悪いんだろうけど....ちょっとモヤっとしてるので。
小2の子供が学校に本を持って行ったの。読書の時間に読むらしい....

今日持って帰ってきたら、表紙を開いたところにデカデカとマジックで名前が書かれてた。
先生が書いたらしい。
勝手に持って行った子供も悪いし、気づかなかった私も悪かったけど、マジックでデカデカと書かなくても...
テプラだってあったのに。
366名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 22:15:11.14 ID:R/xZYvyU
いっぱい名前スタンプ押したら、スタンプハイになっちゃった
もっと押すもんねぇが〜ってなってる
367名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 23:32:01.29 ID:IB2xX0U7
>>365
それは自分の手落ちは承知の上で、モヤっとしてしまうな…。
テプラ使ってとまでは手間かかるだろうし言えないけど、シールか何か貼って上に書くなど
本体に直接書かない方法をとってくれたらいいなと思う。
名前がない=本人の持ち物でない借り物かもだし。

うちの話は服だけど、発表会で皆で揃えるよう白っぽい服を用意してくださいと言われ
それ用に買った新品の服のタグにいつものように名前(フルネーム)をスタンプして持って行ったら
字が小さくて発表会の忙しい時には判りづらかったらしく油性マジックで滲んだでかい名前付けて帰ってきた。
その時は悔しいけど仕方ないなと思ったけど、別の時には服に貼ったビニールテープに名前が書かれてて
普段の着替えでない一時期なイベント用にはこういう手もあるんだと感心した。
それと先生が服に直接マジックで書いた苦情が入ったのかなと思った。
368名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 22:14:58.14 ID:0VN1H1T5
1日の入園式に向けてやっと食事タオルとお昼寝カバー作って、服にも全部名前いれたよー
ハンコうまく押せなくて字が太っちゃったけどもう読めればいいよね…
あと靴下類をどうするか悩む。
家ではレッグウォーマーはかせてるんだけど@0歳児 保育園てレッグウォーマーはかせて行って
いいんだろうか?脹脛に湿疹があって衣類でカバーするように病院で言われてるんだけど
脹脛まで隠れるサイズ一個上の服用意すべきだったかな…
369名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 04:28:12.54 ID:fhLM1f9d
それこそ保育園に相談。ここで聞く事じゃない。
事情が有るなら個別対応OKなケースも有るだろうし。面談してないの?
370名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 14:06:08.56 ID:gapDqqs1
★★★★★★ 告知 ★★★★★★

2ちゃんねる全体の無断転載禁止に関わらず、
無視して転載を続けている育児を含める生活系のまとめサイトが数多くあります。
より強い抑止効果が望める名前欄の転載禁止記載を再検討中、投票予定です。

議論スレ
【転載禁止】育児板自治スレッド【議論】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393863963/
371名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 02:37:20.15 ID:KE1pFLau
通園バッグはリュックにしようと思ってますが、
皆さんどんなところに名前を書いていますか?

園の説明会では「目立つところに大きめに名前つけをしてください」と言われました
例として、正面というか、
ランドセルでいうカバーの部分の
左下あたりに名前をかくようにと図解がありました
通園バッグは外でも使うものなので、防犯的な意味で
あまり目立つ場所に氏名をつけたくないなという気持ちがあり
私は背中が当たる、裏の部分に名前を入れるつもりだったのですが、どうするか悩んでます

レッスンバックや巾着は、そこそこの大きさで名前をいれましたが
こういう場合はやはり園にしたがった方が良いのかな
説明会が3月下旬だったので、園に様子を見に行く訳にもいかず
また園に知り合いもいないので悩んでいます

園はのびのび系で、指定の袋物なども「きっちりしなくても大体で良いですよ〜」な感じです
キーホルダーは、壊れたりしてトラブルになる場合があるので
なるべくつけないようにと言われました
372名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 09:43:45.17 ID:KyCvdwBR
>>371
ここで聞かないで保育園に聞いた方がいいと思うんだけど。
書いてることそのまま伝えればいいんじゃないかな。
373名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 14:03:38.32 ID:Bq6sf0V9
保育園に要確認なのは前提として、ぺらっとネームという名前の、見た目はワッペンめくると名前が書けるというものもあるよ
374名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 16:15:48.46 ID:KE1pFLau
>>371です

今、園に相談しました
「見やすいように基本的にはその部分だが、
親が気になるなら外側であればどこでも良い」との事

背中押して貰えて良かったです
ありがとうございました
375名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 16:17:19.21 ID:KE1pFLau
>>373さんもありがとうございました
そういうワッペンもあるのですね

ちょっと探してみたいと思います
376名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 22:35:43.68 ID:MPyLfnds
幼稚園の制服には全部大きめのお名前タグが付いてるのに
何故か園指定の名前が刺繍されたタグを縫い付けなきゃいけない不思議
面倒臭すぎる
しかも元々ついてるタグにも名前を書けとか意味不明
377名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 08:58:56.97 ID:WhWxWUkC
幼稚園の先生は誰でもなれるレベルだからねえ
378名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 16:48:13.60 ID:UM11ERKL
名前ハンコのクリーナーの使い方を教えてください
インクは洗っても落ちない物で、クリーナーはステイズオンです。
ハンコの印字面をポンポンして汚れを取ったのですが
クリーナーが残って白抜き文字みたいに押されキレイになりません
後からで購入したので使い方も分からず
水で洗うべきでしょうか
379名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:25:08.04 ID:+82VnMWd
小学校入学
袋物にすべて7×10くらいの白い布に
1の1 ←横書き
やまだ たろう ←縦書き
で名前をつけないといけない。
クラス発表は入学式なので1のまでしかかけない。

なんか朝ドラの影響か戦時中に思えて、袋物作るモチベーションダダ下がりなんですが↓↓
何かスッキリおしゃれに見える付け方ないですかね? フロッキー、スタンプは横書きのみもってます。
380名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:51:39.90 ID:e7hhMBvX
スタイの裏側(防水面)にステイズオンでスタンプしたけど、洗濯したら見事に落ちたー
仕方なく油性マジックで書いたけど、これも1回の洗濯で薄くなってしまった…
スタイに名付けした方、どうやりましたか?
早くよだれ出なくならないかな…。
381名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 22:17:19.58 ID:l/M3u0l6
>>379
ラバーシートでアイロンプリントとかどう?
名前ゼッケン作ったけど、カッティングマシーンなくてもカッターでスイスイ切れて、簡単キレイだった。
クラス以外貼り付けておけば、入学式後に数字分のカットだけ追加でおk。

それか、ステンシル風にクリアファイルをカッターで切り抜いて、上からポンポンと色のせるとか。
こっちのほうがカッティングが一度で済む。
382名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:11:32.79 ID:6c1g9TzN
>>380
ねいみーで同じく裏の防水面に押してるけど洗濯しても落ちてないよ。
ねいみーのインクパッド使用です。
383名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 15:10:21.09 ID:s2NyFLL9
>>381
ありがとう。ラバーシートって知らなかった。カッティングが難易度高そう。
数もあるし、アイロン布ゼッケンを見つけたからパソコンでプリントしようかな。
384名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 15:35:19.38 ID:63kl3oXh
クレヨンは、スタンプの方がよかったかなあ。
テプラ貼ったけど、短くなって紙をはがすとき、なくなりそうだよね。
でも、スタンプでもめくったら見えなくなるか。
385名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 20:14:21.95 ID:FFd8wGzm
ここ見てねいみ〜のセット買ったけど、何でスタンプ台あの形なんだろ…
セットのは細長い形にしてくれれば使い勝手がものすごく良くなるのに、なぜそこに思い至らないのか、残念すぎる。
386名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 20:42:40.90 ID:bIwMUcHS
>>385
さらに言うなら、付いてる保存袋が入れ辛すぎる。
あと2・3ミリ大きくするだけで楽に入れられるのに
387名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 22:07:12.38 ID:Pouj3Cgo
おむつ1枚1枚に名前って面倒くさすぎる!保育園の準備手伝ってくれない旦那に書かせようと思ったのに友達と遊びに行くし!毎日10枚は使わないと思うけど、1日10枚で1月240枚とか終わってるー
388名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 00:36:35.59 ID:4s8Z/sdt
それがめんどくさくてハンコ買う人は多いと思う。
389名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 00:51:37.81 ID:HoMzn0Km
持って行く分だけ書けば良いかと思いがちですが、
園にはいて行く分にも名前が必要です。
390名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 07:59:39.17 ID:lLpJrG/I
えっ?うちの保育園は履いていくオムツには書かないよ。
もしかして使用済みオムツも持ち帰る園なのかな?
391名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 08:06:05.21 ID:YBKFVOP3
>>382
380です。遅くなっちゃったけどありがとう!
送料で価格の倍くらいかかっちゃうけど、買ってみようかな。
392名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 09:23:18.79 ID:HoMzn0Km
使用済みオムツ持ち帰りです。
393名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 14:43:42.34 ID:HT6YdPgc
既出だったらスマソ

油性ペンのオススメってありますか?
特に太細一体型の細いほう(文字幅0.7mmとかの)ってすぐ書けなくなりませんか?

とりあえず幼稚園の名つけは手持ちのネームシールと油性ペン、タグで終わった。

トイトレかなり進んだ3歳児に今更スタンプって要らないよね?
捺したいものといや不織布マスク1日1〜2枚(喘息持ち)、オムツ1日1〜2枚(しかも短期間)、と衣類(制服ありなので少ない)、小学校入ってからの分(おはじきとか算数セット)。

どうなんでしょ…安くないから悩む。
ねいみーかおなまえ〜るかセリアでごまかすか…

小学校入ってから算数セット用シール買い足しでいいかな?
394名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 14:59:10.82 ID:4s8Z/sdt
算数セットだけでハンコが欲しくなる人は多いけど、自分が頑張れるかどうかだと思うよ。
欲しいんならセットじゃなくても単品で作って貰えばいいし。
395名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 16:04:50.71 ID:h7ugJUQm
算数セットって一年生?
子供と一緒に書いたら楽しいんじゃない?
396名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 16:59:52.30 ID:ks+xnJ1y
小学校入学の分なんてどう名前付けするか分からないんだからその時になって考えればいいのでは?
姪っ子の小学校では算数セットに名前シールが勝手についてきたようだったよ
397名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 22:31:22.59 ID:+g6xJ3Kr
セリアのスタンプためしに買ってみたけどすごい使える
スタンプパッドもセリアの布用
まだ洗濯してないけど耐久性あるといいな
398名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 23:59:01.52 ID:R/9Vw2HY
新一年生で算数セットの名付けしたよ。
もう、軽く500くらいは名付けしたと思う。でも学校が名前シール販売してくれたから900円で算数セット用だけ買った。
小さくて数ある物が多いから、スタンプはあんまり使えない。
ゴム印は入園の時に近所のハンコ屋500円くらいで作ったからステイズオンで他の文具に使用。
399393:2014/03/30(日) 17:22:28.33 ID:IK6kl+fc
ネットで割高だけど小学校低学年セットがあれば幼稚園も兼ねられるってクチコミを見つけて、
それで買うなら最初から低学年セットをと思ったんだよね。

とりあえず今日セリア行く用事あったからダメもとでお名前スタンプ買ってきてみた
布用とマルチに使える油性インク両方買った。

強く押すと枠が出てしまうのは、安いし仕方ないと思うけどマスクとかには案外キレイに押せた。

問題は油性インクをプラに押した時と布用白インクを靴下や色の濃い衣類におした時。

油性インクはあたりまえだけど滑る。
淡いインクはやっぱりクッキリとはいかない。薄い。
2重押ししたいけど、よっぽどうまくいかないと余計二重になって文字がボケる。

これってバーサクラフトでも一緒かな?
バーサクラフト買い足しても一緒?濃い色の靴下にキレイに押したいなあ。
フロッキーシールか白い布用ボールペン買い足すべきか。

とりあえず全部アイロンかけたから、耐久性はまた書き込みます。

>>397
白は買った?うまくいくコツがあったら教えろくださいorz
400名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 08:40:02.26 ID:FGWC/evF
子どものマークを名前からの連想で「太陽」のマークを用意してたんだけど、
なんと同じクラスに「ひなた」くんがいた。
まだ、マークはつける前なんだけどマーク変えたほうがいいかな。
ちなみに保育園指定のマークはない園です。
401名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 13:06:09.32 ID:IMWchRl4
ねいみー、服のタグ以外は何度選択しても落ちないんだけど、他の布類(ガーゼ、靴下、トレーナーとかの綿部分)は一度洗濯するだけで霞んじゃう。
押してから10分くらいは放置してるんだけど、乾かす時間が足りないのかな?でも速乾性って書いてあるし…。
ならし始まってまだ一週間なのに毎日何かしらに押し直してて正直金返せって思ってしまったorz 
ねいみー専用インク使うのやめて、バーサクラフトでアイロンかけようと思うんですか洗濯落ちはどんなもんでしょう?

上の方でねいみーに問い合わせするかもって書いてる方どうしたんだろう。
402名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 13:24:46.62 ID:gYDD9E2d
>>401
バーサクラフト黒を服・靴下・タオルの端などに使ってる。
5回くらいしか洗ってないけど洗濯落ちはしてないよ。
ただ付けるときに 付ける→乾燥→アイロン という手間がいるけど。
403名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 20:20:40.19 ID:fieQUACV
判子は細々したものをセットで買ったけど
結局使えるのはおむつ用に買った判子だった
インクもシャチハタだから洗っても落ちないしこれひとつで良かったわ
404名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 00:56:56.36 ID:/fwgNlpB
>>400
指定がないのなら気にしなくていいのでは。
電車や乗り物系とかも、めちゃくちゃかぶりそうだしね。
405名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 13:15:21.06 ID:LF4isG1z
布のアイロンシールは一回の洗濯で剥がれてしまった…
なんか切ないw シャツだからどっちか消えてもいいやと
思ってタグに押したスタンプのインクはちゃんと残ってた。
つけ方が悪いんだろうな〜 難しいわ
406名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 21:05:17.07 ID:9pQlJ2uU
>>405
圧が大事
思い切って強く、長めにアイロンしたらはがれなくなった
407名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 22:00:31.05 ID:LF4isG1z
>>406
圧かぁ〜!もっとしっかりと押さなきゃいかんかったのね…
もう一回チャレンジしてみるわ、ありがとう。
408名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:00:00.21 ID:mHTntWVl
粘土セットに名前を彫るように言われたんだけど、ママ友が彫刻刀で削るのは大変だったといっていたので
電池式ハンディルーターを買った。説明書を見たら防護めがねとマスクをかけるようにと書いてあって
えぇーって感じなんだけど、やっぱり付けないと危ないかな?
ハンディルーターで名前を彫った方がいらっしゃったらお話聞かせてください。
409名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:00:52.73 ID:dohF42K+
>>405
仕事でアイロン名前付けに近いことをしてる人にやってもらったら
出来上がりが布の編地?が見えるくらいになってた
同じく圧力が大切といってた
410名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 22:20:04.36 ID:SjjcL+Jb
>>408
少量だけど粉が飛ぶんで、メガネマスクはあったほうがいいよ
微細な粉が目に入ると、中々とれなくて眼科行って高くつくし
防護メガネじゃなくても、伊達眼鏡やゴーグルでもOK
411名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 00:02:05.39 ID:wVXIbImV
持ち物にぞうきんってあったけど
これって名前いるのかな?うーーん
412名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 07:19:01.07 ID:ooe5KhaF
>>411
うちは 雑巾一枚寄付 って書いてあったから名前なしで持たせた。
413名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 07:42:30.46 ID:L2tdiXsy
>>411
うちも雑巾二枚寄付だから名前なし
ループつけろ、とかなかったら寄付の可能性も高いし
幼稚園に問合せが一番じゃないかな
414名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 09:31:34.31 ID:yz7Fbhuo
小学1年と今年度から双子保育園で一月前からずっと持ち物に名前ばっかりつけてる。
お名前スタンプも持ってるんだけど3人分となるとスタンプ作るのもめんどくさい。
頭からつま先まで全部に書かねばならんのは辛いわ。
服や靴下、布製品の時はアイロンでつけるお名前テープつけてるんだけど剥がれそうだが剥がれたらまた付け直すつもりでやってくしかないと思ってる。
415名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 09:38:36.17 ID:XcD+8Y6E
>>408
プラスチックに浅く彫った事しかないけどメガネの発想すらなかった・・・
416名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 09:43:36.46 ID:rtWnn+rM
>>414
3人分は大変だ!
お疲れ様です。

うちなんて一人なのに、前日になってやっとチマチマ名前付けしてる‥
今日からお昼寝があるので、昨日は布団カバーに付けた。
本当は可愛くしたかったのに、けっきょく名前だけ付けておしまい。
追加購入した着替えとタオルにも付けなきゃ。
417名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 12:47:53.80 ID:BAra69iE
保育園三年目、アイロン出すのマンドクセ…となり、西松屋のお名前スタンプ買ってみた
靴下やハンカチ、服にもくっきりはっきりフルネームが!しかも超楽チン!なんで早くこれ使わなかったんだ私…
418名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 12:55:56.21 ID:BAra69iE
ところでタオルに付ける、ひもと名前書く三角布がくっついたようなやつどこかで売ってないかなぁ。ひもつけだけならいいけど、それを隠す名前も書ける布が欲しいんだよなぁ…
419名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 12:58:05.55 ID:L2tdiXsy
420名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 13:01:27.23 ID:wiiefm29
>>418
うちのほうの西松屋にはループ付き名前書くとこ付きタオルも売ってるよ。他の西松屋でも見たよ。
421名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 13:02:09.30 ID:L2tdiXsy
ちなみに私は名前シールセットを頼んだときについてた
刺繍で名前が書かれたタグが余ってたから(服の首元にあるブランドタグみたいなやつ)
ループの形にしたリボンの上からタグのせて周りをミシンで塗ったよ
422名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 13:15:58.63 ID:E4ZfQ3jJ
100均の手芸コーナーにもあったよ
423名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 13:27:59.38 ID:BAra69iE
>>419-422
皆さんありがとうございます!!
419さんの、そうそうこれこれ!検索の仕方悪かったのかー楽天にこんなにあるなんて!
424名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 13:30:20.14 ID:ZfHrJIb8
100均でループ付きネームタグも売ってたけど、昨日追加で買おうと100均いったらループとネームタグ付きタオルも売ってたからそれにした。
ただ、やっぱりペラペラ生地だったけど。
425757:2014/04/09(水) 14:26:52.16 ID:ySAkSdWo
イフネットっていうところのアイロンシール、洗濯ネット無しで洗濯繰り返してもはがれなかったから、
また注文しようと思ったら倒産?したみたい。
サイトが生きてるから注文しようとしたけど、カートから購入に進めない。
事業は引き継がれると書いてあったから、続いてほしいな。

今後どうなるかわからないけど、ものは
おすすめ。
426名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 15:40:25.64 ID:beLj+I6r
>>425
倒産したの?!
肝心な時期(3月下旬)から注文システム不具合になってて、その前に注文してた商品について梨の礫で、今日突然届いてたからどうしたのかと思ったら
商品届いただけ良かったけど…結構気に入ってたから、事業続くといいな。
427名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 17:23:39.63 ID:BAra69iE
西松屋無かった…明日100菌行ってこよう…
428名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 20:59:35.58 ID:ySAkSdWo
>>426
届いてよかったね!

サイトを見てみると、3/24に破産開始決定って書いてあるんだけど、
お知らせをクリックしないことには見られないし、商品をカートに
入れることまではできるから、結局どうなるのかわからない。
早く注文しとけばよかったよ。
429名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 21:42:47.59 ID:beLj+I6r
>>428
そうかー
あそこの柄とか気に入ってるから、頑張って欲しいわ

でも色々買って試してみたけど、洋服なんかはアイロンのなまえテープにねいみーやバーサクラフトでスタンプして貼り付けるのが、服の色を選ばないし読みやすくお下がりにもできて一番良いかもなーと思った
430名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 21:55:40.27 ID:CiQDFVOz
娘と同じ3歳児クラスの男児が朝、「ママー」と泣き叫びながら家へ帰ろうとして園の正門へ。
続いて担任の先生も追っかけてる。

4月の風物詩だろうが、その男児がそのまま部屋を飛び出したのではなく、
ちゃんと帰りの格好(うちの園は指定の帽子、上着、通園バッグがある)を着て、
着替えや汚れものを入れる大きなキルティングのバッグも持っていて、
なんだか成長を感心すると同時にいじらしさやなんやですごく可愛く思えた。
431名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 21:56:31.30 ID:CiQDFVOz
>>430
すまん、保育園スレと間違えて誤爆・・・orz
432名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:19:57.95 ID:xim1EyQy
>>431
自分も保育園スレ読んでるから、まったくスレチであることに気づかなかったよ
ドンマイ
433名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 11:01:54.46 ID:nwYGT+UE
西松屋のループ付タオルだと園で出されたサンプルと同じくらいの大サイズが無くてね…
うちの子供だと30×30cmくらいってあっという間にびしょびしょにしちゃいそう
434名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 22:19:35.83 ID:gobpvXeK
何度も言われてるかもしれないけど、
ねいみー、綿の靴下や下着に直押しすると
相性悪いのかやり方が悪いのか2、3回の洗濯ですぐ薄くなるね

タグに押したのは今のところくっきりだけど、
いちいち押すのが面倒で綿のタグの無い靴下は
アイロンタイプのネームテープにはんこして、つけかえた

字が汚いのがコンプレックスだからはんこは助かるけど
困ったなあ
435名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 23:17:47.84 ID:tbfGpq7z
436名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 02:01:26.77 ID:rLr5PryH
横だけど西松屋のスタンプは洗濯しても薄くならないの?
ねいみーで押したガーゼハンカチや靴下、確かに3回洗濯したら薄々で読めない…
上から綺麗に2度押しするなんて無理そうだしどうしよう。
上からなぞれるような細いネームペンて何処かに売ってるかな?
アイロンテープだと伸び縮みする靴下類には不向きだと思うんだけどそうでもないのかな?
437名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 06:27:22.49 ID:DyEnvGoc
>>436
細字のネームペンは普通にあるよ、極細とか、手芸屋で見るけど100円ショップとかにもあるかな
アイロンテープも、伸び縮みする生地のがあるよ、水着とかに貼るやつ。
うちは大きめ買って色んなサイズのスタンプ押して、切っておいてある。
438名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 07:58:57.81 ID:w3noPy7d
ボールペン状の布にかけるペンもあるよ
うちは黒赤青緑の4色持っててなにかと使える
439名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 08:25:42.84 ID:rLr5PryH
>>437.438
ありがとう。近くの100均で買ったペンは細字ってかいてあるのに太くて、
これじゃなぞれないよーと思ってたんだ。もっと細いのあるんだね。
手芸屋に行ってみますーあと伸びるアイロンテープも探してみる。
440名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 13:48:23.71 ID:gkBCBrz3
>>439
この時期文房具屋さんにも置いてあることがあるよ<布用ボールペン
確かにあると便利だね
441名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 15:16:25.43 ID:pCfJasbl
シャチハタのインクは落ちなくて使えるよ
442名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 20:11:34.69 ID:NbzPDrGo
>>436
極細マッキーのシリーズで、すっごい細いやつあるよ!
西松屋のは、10回くらい洗濯したけど今のところ薄さ変わらない
443名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 06:26:06.10 ID:yD+hXpEk
入園式行ってきた。勿論言われた通りの名前書きは済ませて。

と思ったら、説明会で制服の下は園指定の体操服のみって聞いてたのに、冬服の上着の下は毎日私服ですって今日言われた。入園式も体操服に上着羽織らせてた。

私が聞き逃してたのかと思ったら、やたら体操服に上着の子だらけ。
うちと同じく一人目のお母さんは皆下に体操服着せてた。

私服はボトムスと肌着だけだと思ってたから、トップス一切名前書きしてないよorz
アイロンかけなきゃいけないし、ちびっこが起きる前に今から頑張る…
444名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 08:18:47.48 ID:iuMjeUSG
使用済みのはずのスタイが3枚返ってこない
失くされたか捨てられたか…明日登園時に聞かないと
445名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 08:23:16.04 ID:iuMjeUSG
スレ間違えました
446名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 11:07:46.73 ID:4HcnX9gJ
この間懇談会の時に他の子の持ち物見たけど、皆名前は綺麗にタイピングみたいなシール貼っているのね。
家はシールにマジックで書いてるよ。歯ブラシなんて直接マジックって書くだけ。
447名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 11:28:03.84 ID:b+k++2d0
字が汚い人程シールやプリント類を駆使しているイメージ
自分がそうだからなんだけどさw
あと数が多いと多少お金かけても印字済みシールとかのほうが楽かな
448名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 12:00:15.78 ID:CxMKkLVt
自分も字が汚なすぎてひどいからハンコ駆使してどうにかしてる。
3000円くらいのセット買ったけど、使い道色々あるし重宝してる。
449名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 12:00:21.67 ID:AkvJRF+c
ひらがなで同じ名前を書き続けていると、ゲシュタルト崩壊起こす。
ので、お名前スタンプが神。
ということにしている悪筆な私。
450名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 12:24:59.96 ID:b+k++2d0
あと年少ってこともあって、ひらがながまだ読めないから
お花とかのマーク+ひらがなフルネームで子供が自分のものって認識しやすくていいね
幼稚園では全然違うマークをつけられてるけど
幼稚園のもので自分が使うものは●●のマーク+名前、おうちから持ってきている自分のものは××のマーク+名前
と認識してくれてるから結果オーライになった
451名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 13:43:49.01 ID:X56/mpTj
>>447
字は普通だけど一人っ子だからか名前シールとか楽しくてマーク付きのとかフロッキーとか作りまくって駆使してる奴もいますよ
まあ半年後にはマジック直書きになる気がするけどw
452名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 13:49:34.04 ID:4HcnX9gJ
面倒だから名前なんてマジックでいいや。
453名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 19:31:59.90 ID:+TsOLiIM
お名前スタンプ買って本当に良かった。
買おうか迷って、ここみて背中押されてねいみーにしたんだけど、
教えてくれてありがとうといいたい。
タグに手書きで書くのが割安でわかりやすいんだろうけど、
タグが縮こまってたりするし、服は脱いで一目瞭然の首タグの隣に、
靴下とか足の裏全面に最大スタンプポンポン押してる。
先生にアホかと思われてもいいや。
幼稚園と公園専用だし。
454名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 20:46:03.77 ID:CS1sDhnk
>>453
いやーすっごい小さいとかの方が阿呆かと思われるんじゃないかなw
大きい分にはお子さんも先生も見やすいと思うよ。
私もスタンプ買って正解だと思った。楽なんだよね、ぽんぽん押すだけでいいし。
455名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 23:16:35.95 ID:W/OpkEcn
名前付け終わった今さらだけれど、スタンプ買おう
手書きで布に文字を書くのはめちゃくちゃつらい
456名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 23:26:02.32 ID:vfcphatR
書くの好きだし、書けるものは全部手で書いちゃえ
とか思っていたけれど、そういう問題じゃないのね、布って
はっきり言って舐めてた
457名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 23:38:33.15 ID:7jZ4OYoJ
字は綺麗な方だと思うけど、子供のものと綺麗な字ってバランスが難しい気がする。
あくまで私のイメージだけど、綺麗な字=大人っぽいというか。
なので、うちはアイロンワッペンとアイロンプリントとねいみーで名前付けてる。
結構お金かかっちゃったけど満足!
458名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 23:52:45.12 ID:cEsqOyZG
ニシマッチャンでシャチハタのやつ買ったんだけど買ってよかったと思ったわ。
ただ、プラスチックにはぬるっと滑りやすくてずれるからシールなんだけど。
ねいみ〜はどれ位滑りにくいんだろう…

シャチハタのは自分で平仮名組み合わせるタイプだから、縦書きも横書きも
出来るし、文字の大きさは2種類しかないけど、名字だけ名前だけも可。
何より布地には綺麗に押せるので助かった。滲まないのは大きい!
私は字が汚いから迷わずスタンプにしたんだけどorz
459名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 00:30:46.58 ID:MmCaWsq7
シャチハタ買った
ギリギリまで絵文字スタンプが存在することに気付かなかった
いずれ拡張で英文字出してくれると嬉しい
460名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 08:16:59.55 ID:00Q34AyK
スタンプ滑るって人はどこでスタンプおしてるんだろう
布や紙、柔らかいものなら捺印マットの上だと絶対滑らない
アイロン台の上ならプラ物でも多少はマシになる

でも名前シールとか貼った方が楽だった
ねいみーと悩んだけど、ハンコとシールをセットで作ってくれるところにお願いしちゃった
未だにねいみー買い足そうかまだ悩んでるけどシールも全然無くならないから当分いらないかな
461名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 09:08:24.94 ID:MmCaWsq7
コップの曲面なんか滑りそう
462名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 09:51:06.40 ID:ef+oIcgo
>>460
プラスチックとかつるつるした面に押す時にスタンプがインクでぬるっと滑るのであって、
名前をつける物とそれを置いている台が滑る訳ではないと思うんだけど。
463名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 11:45:45.05 ID:00Q34AyK
>>462
いやそれはわかるよ
自分がつるつる滑る系のものにハンコおすときに、ちょっと柔らかめな部分においておすようにしたら滑ることが随分減ったから
なんとなく気になっただけだよ
464名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 08:58:55.33 ID:lMk9bQHf
滑る面に強く押すと余計に滑るぞ?
平面なら軽くポンと押す程度でOK
クレヨンなんかの曲面に押すときは、ハンコを固定して、クレヨンを軽く触れる程度に転がすようにハンコ面に当てるときれいに押せる

滑る面は、失敗してもすぐに拭けば簡単に落ちるから失敗しても怖くないし
心配なら、ペットボトルとか空き缶で何度か試してみるとよい
465名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 11:29:25.91 ID:mJodxf69
スタンプやらアイロンシールやら張り切って、入園前は楽しく付けてたけど
朝になって、名前書いてない!時間ない!で結局、マジックで手書きでどーん。
なにこれ、超ーラクw
アイロンシールは洗濯して取れたし、スタンプは消えたし・・・
ちゃんとここ見てから買えば良かったな
466名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 13:13:56.25 ID:VkMtUkiF
むしろ朝からスタンプ。本当に買って良かった…!
どっちが便利かは字の綺麗な人と汚い人で違いそうね。
私はマジで小学生男子みたいな字しか書けないのでスタンプ派。
「字が汚くって…」ってお母さんでも私より汚い字は見たことないわ。
467名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 17:24:11.08 ID:EV+w6EHQ
今週から登園スタートで今日お道具類もらってきた
マーカーは、本体にもキャップにもなまえをまきつけてね
クレヨンは一本ずつ直にかいてね
粘土べらは彫ってからクレヨンで色入れてね
(あさってまで)とかサラッといわれてしまった
ハンディルーター買おうかな
468名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 20:25:48.69 ID:8Cemlxwa
>>467
なにそれすごくしんどい…うちはまだそういうの無いけど、考えただけでしんどい…超乙!
469名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 20:46:55.78 ID:2fXgTMqs
書くならなんとかなるけど彫るとか無理ゲー
すごいなぁ…貼る、書くじゃ駄目なのはなんでなんだ
剥がれるのかな?

うちもクレヨン16色渡され、明日持ってきてね^^と言われて小さいはんこが役立った。
ループつきタオルにもポンと押して何回か洗濯したけど
薄れてこないし、いいわぁ。
470名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 21:36:46.70 ID:OrtUT8p4
サクッと済ませて出したけど、>>467を見て気付いた
蓋に名前付け忘れた!

しかし、彫ることを要求されるなんて凄いね
471名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 22:06:10.37 ID:z4GmDAKV
キャップにも名前書くって、よく考えたらすごいね!
全部にシールとか貼り付けたら、嵩張ってケースに入らなくなりそうだけど、そんなことないのかな。

我が家は、消しゴムハンコの講師をやってる人に頼んで、名前のハンコ作って貰った。
1歳の保育園児でマークが必要らしいから、それも掘って貰ってかわいく仕上げてもらったよ。
インクはバーサクラフトが素晴らしくて、薄い色でも洗濯繰り返しでびくともしない!
472名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 22:21:16.91 ID:8Cemlxwa
ねいみ〜買うか…
473名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 23:04:05.65 ID:bjdYLtyT
はんこは一つだけオーダーして作った
下の名前+絵のオリジナルはんこ
とりあえず布に押すのはそれ一個+布用インクですんだわ
小さいのも作っとけばクレヨンの名前つけが楽になったんだけど、
もう書いちゃったからいいや
(上で上がってるシャチハタのを買えばよかったかも)
次は小学校上がるときに漢字のはんこを作る予定
474467:2014/04/15(火) 23:38:46.75 ID:EV+w6EHQ
マーカーとクレヨンだけ完成
普段はスタンプとテプラ使いだけど、どっちにしようか迷ってマステに小スタンプ押したのを貼ってみた
嵩張らずに箱に入ったよ
キャップって盲点だね
言われてみれば分離するから無くすわな
ノック式とかではいかんのだろうか
あと下の箱と中のプラのトレイにも記名指定w
とりあえず明日アサイチでルーター買入手して彫ってみるけど、めんどいことは土日挟んでほしいわ
475467:2014/04/15(火) 23:43:33.86 ID:EV+w6EHQ
あ、貼る書くがNGなのは使ってうちに剥がれたり擦れたりでわけが分からなくなるかららしい
よくみたら粘土グッズは全て彫刻指定w
ほっそい棒にとかムリゲ
476名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 06:55:28.78 ID:5ZZxGAwv
クレヨンは大丈夫だったけど、クレパスは油分が多いからかテプラで名付けしたら使っているうちにぺろんと剥がれた。
押す部分が紙だったからスタンプ直押しか押せないものは直接書いた。
うちは粘土用品系は強粘着テプラにした。使っているうちに細い粘土棒1本だけ剥がれた。
名前がないと知らされたらすぐ付けられるよう、印字済テプラ数種とネームペンを持ち歩いてる。
彫って名前付けないといけないところは皆がルーター持ってるのかな?
どうやって彫る人が多いのか気になる。
477名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 07:15:31.23 ID:HJsz8X1k
自分が幼稚園の頃はまだ名前スタンプがなくて全て母の手書きだった。そのちょっと癖のある母の字がとても好きだったし、字体で「自分のもの」ってすぐわかるから、スタンプとかお名前シールとか買うの迷う。
まぁ、子が自分の字を好きになってくれるかは分かんないんだけどさ…
478名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 08:10:14.32 ID:iWADNDIl
カッターナイフで四角に切れ込み入れて削って、トイザらスの乳児爪切りセットについてた紙やすりで平らにならして書いたよ。
479465:2014/04/16(水) 09:28:14.56 ID:lx4MLVsn
>>466
いや、私の方が字汚いよ絶対ーw
紙とか道具系はスタンプや名前シールが神だけど、
靴下やハンカチなどの字が汚いのが誤魔化せそうな生地は手書きでも大丈夫だわw

はじめての1日保育だった昨日、園から電話があって、お昼寝の時お気に入りのタオルがないって泣いたので
明日それ持たせてくださいって言われた。
産まれた頃から使ってる超ー汚いボロボロのタオルケット、更に汚い字で名前書いたら見た目悲惨な状態になってしまったー
連絡帳は先生と男子小学生のやりとりにしか見えないし
心の底から美文字()に憧れるわ・・・
480名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 09:33:03.88 ID:LwQ4a5iZ
>>477
うちの もう6年生になる娘が未だに記名するものは私のところに持ってくる。
「ママの字って和むわ〜、だから名前はママが書いて」とか上手いこと言って
使われている気がしていたのだけれど、喜んでいいことなのねw
481名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 09:37:10.02 ID:HwBNcO0D
靴に名前書くのってどうやってますか?
今まではカカトの部分にマジックで手書きしてましたが上手く書けない…
482名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 10:00:21.84 ID:4O8bNwf4
>>481
かかとは判別不明だけれどとりあえずマジックで手書き
>>473のような下の名前+絵のハンコを作ったので
布用の貼り付けテープに押して、クラスとフルネーム追加して靴の中に貼ってます
483名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 10:01:01.66 ID:YrqmMfeF
他の子の連絡ノートが入ってた時があり
何も考えずに開いて読んで、しばらくして気がついた…
字の汚さが、私と同等だったから気がつくの遅れた
翌日、お互いのノートを返し合う時に「字の汚さについての悩み」が共通の話題になったよ
先生方も、この字は私って思いこむくらい似ていて
多分、汚文字の書き癖が似ているんだろうなーって思う
名前書き、粘土やクレヨンなどのお友達の目に触れる対外的?は、シールとスタンプ
服とか完全私物は手書きでしてる
484名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 10:24:20.12 ID:pY3wd+Ig
自分はあまりに字が汚いので
基本的に持ち物は一年生の子供が自分で書いている。
提出物や書類は旦那が書いている。
たまに私も書くけど、子供も旦那も私は書かなくて良いよと・・・。
文字の練習、子供と一緒にやるかなorz
485名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 11:22:49.41 ID:7tFc+J/5
ねいみー3,000円のセット買って「これで何でも名前書けるから他になにも買わないぞ!」と意気込んで押しまくってたけど、慣らしも終わり洋服等一巡してみての率直な感想…、買って失敗だったわ。
スタンプ自体は確かに滑りにくいしツルツルした所にも押しやすいけど、結局使っていると落ちて押し直しだからシールに切り替えることになりそう。
そうすると主にオムツや布に押すことになるんだけど、オムツだったらシヤチハタのインキ一体型の方がまとめて押せるし楽。もしくはバラで買えるお名前ハンコに安いインク台でもOK(すぐ落ちてもいいものだし)
服等の布製品なんかもっと酷くて、タグや一部のお名前タグ以外は2・3回の普通の洗濯で薄くなるから、既に押し直してる。
正直万能とうたってるねいみー専用インクがへぼすぎると思う。小さいからサイズによっては二度押し必須だし、追加で買うにも送料かかる。布には最初は手間だけどバーサクラフトでアイロン掛けた方が長持ちする。

個人の見解だけど、0〜1歳児保育園入園用として揃えるならシャチハタ+お名前ハンコ(ばら売り)+バーサクラフト+お名前シールをバラで買い集めるのがベストだと私は思う。
ねいみー押しの方すみません。
486名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 12:57:58.66 ID:7zZRAU2H
やたら連呼されてるなと思ってたけどステマだったか
487名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 13:00:02.34 ID:WAMEwzp4
私も一通り買ったけど、洋服に関してはアイロン接着のネームテープにねいみ〜で作ったスタンプをバーサクラフトで押してアイロンづけ、に落ち着いた
バーサクラフトだとどうせアイロン必要だし、アイロンテープならお下がりで剥がせるし
アウターに付けなきゃいけないループ紐も、首の外側(内側だとチクチクしそうで)に紐置いてその上からネームテープ貼り付けた。強度は不明だけど着ない時に吊るすだけだしね

こればっかりは自分のやりやすさ、好みがあるからやってみないと分からないよね
488名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 14:38:14.45 ID:TgNuT2V2
>>485
いらぬお世話かもしれないが
私もオムツは安いインクでいいやーと思って100均のインク台でハンコ押したら
オムツの素材の問題か 何日経ってもこすれば落ちるような状態で洋服にオムツが当たる部分が真っ黒になったよ。。
厄介なことに洋服についたインクは洗濯しても落ちない。

ねいみーのインクは小さくて、オムツ用最大サイズのハンコは使いにくいから結局文房具屋で油性の大きいインク台買った。ねいみーのインクより高かった。。
489名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 15:52:45.78 ID:Pyjr0aAW
うちはねいみ〜じゃないけど楽天でランキングの中から適当に
選んだはんこだな。
わりと良かった。色インクが欲しくてバーサクラフト買い足したけど。
本当人それぞれだね。後はサンワサプライとかでシール買ってPC自作。
楽しかったw
490名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 16:11:54.85 ID:jdedRbYT
おなまえハンコ&シールがセットになってて、インクがバーサクラフト4色のがついた名前付のスターターセットみたいなものが売ってるよね
マークも普通の物からキャラ物まであるので結構種類豊富
オムツスタンプいらない幼稚園児ならとりあえずそれ買うのが一番手っ取り早い気がする
491名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 19:47:29.04 ID:F1js7iqU
うちはハンコセットとプラ系の物用にシール買った。
無駄にそろえすぎ?と思ったけど自分の字嫌いだし思ってたより使った。というか使ってる。
靴下のみどうにもならず手書きしてるけど。
ただハンコセットに入ってた絵と名前が一緒になったやつは名前が見づらくて正直いらんかった。
下の子には最低限のハンコとシールを買う予定。
492名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 15:48:57.62 ID:Ya0+5XWg
今年幼稚園年少に入園しました
持ち物すべてにフルネームで名前をかいてください、とプリントにあったけど
洋服にもみんな書いてるものですか?
靴下やトイレ失敗してズボン着替えたりでそういうものは仕方ないけど
トップスを脱ぐことってあんまりないですよね
字が汚いのと下の子にお下がりする関係上
書いてない人が多そうなら書きたくないんです…
493名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 16:05:49.41 ID:Ren0mBZm
>>492
うちは保育所だけど、汗や食べ物や絵の具や砂や泥などの汚れで服は上下とも着替えてました。
年長になったらほぼ行った時のままの服で帰ってきたけど。

自分も字は汚いのでスタンプ使用。大抵は品質・洗濯表示タグに押して
お下がりに回すようなものは基本着ていかない持って行かないとしていたけど
どうしてもの場合は自分でタグ(リボンなどにスタンプ)を作って縫いつけてました。
494名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 16:27:05.78 ID:15X4qJ3J
>>492
書いてないと、なくなると思うし、注意もうけると思う。
お下がりしたいなら、アイロンプリントにすると良いよ。
495名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 16:31:56.95 ID:nU5magf0
>>492
ちょうど昨日、見覚えのない名前書いてない服上下が入ってた。
4月入って以来間違えて他人のが入ってるのは2度目だw(1度目は誰かの名前書いてた)

今日洗濯して返したけど、名前書いてないし可愛いから貰っちゃえという発想になる人もいるだろうねー。
496名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 17:17:27.36 ID:jM+8XOcd
>>492
パンツも肌着も、もの凄い小さな髪飾りも全部名前つけてる
名前書いてないものは絶対返ってこないっていわれたから
名前は適当なところにハンコ
お下がり出来そうなものでも書いてる
万が一下の子ができてお下がりするときは上から名前シールはっちゃおうかなと考えてるから
497名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 17:40:46.77 ID:ze4TS4it
>>492
アイロンシールか、洗濯タグ部分につけられる
お名前タグみたいなやつ(プラのホックみたいな
やつでパチっととめ外しが可能)がいいかなと思うけど
後者はつけ忘れたりすることもあるからなぁ…。
498名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 19:16:11.99 ID:4cVopy3V
>>492
身体測定で全部脱いだ時に、薄着の子と厚着の子が並んでたりします。
って、先生笑ってた。
誰の服かよく解らなかったり、トナリの着替えカゴから取って着たりで、
人の服を着てしまって解らなくなることもあるって。
ダイナミックな園なら、ドカンと油性ペン手書きで先生に名前かかれてしまうかもね。
自分もお下がりするし、お下がりもらってるけど、
別に上の子や他人の名前があったって着るし、と、
着ていく服には全部に名前書いてる。
書きたくない服は、園に着せていかない。
499名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 19:35:05.57 ID:nSG9oPtx
>>492
書いてくださいと言われてるならかくべきだと思うけど。
トップス、肌着とかトイレじゃなく泥遊びとか水道の水引っ掛けたとかでたまに着替えてたよ。
誰の?ってなって探す手間かけるのは迷惑だよ。
もしみんな書いてなかったらどうなると思う?
うちも自分の字嫌いだからハンコ買ったよ。
タグに押せばあんまり気にならないけどな。
兄弟でのお下がりならなおさらそんなに気にすることないと思うけど・・・
500名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 19:40:57.94 ID:VILtaW9C
書けと言われてるのに書かない人の心理がわかった
理解はできないけど
501名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 20:01:49.82 ID:fdNE9igJ
お下がりするから書きたくないって単なるわがままだよね
502名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 20:19:34.78 ID:f1v36sj0
上の子の時青のペンで書いたのがお下がりする頃には
ちょうどいい感じに薄くなってたから
黒のペンでギュギュッと上書きしたよ
汚くても読めりゃーいいんだよ
503名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 20:46:52.03 ID:rXtC9i89
お下がりじゃなくて売りたいんじゃ・・?
504名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 20:48:54.05 ID:ze4TS4it
>>503
でもオクとかでも「タグに記名あり」って人見かけるけどな。
皆上書きして使ってるのであまり気にせず落札されてる感じだけど
505名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 21:28:04.06 ID:tr0R2nBO
リサイクルショップでもタグに名前つきのあるよ
506名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 21:37:50.40 ID:Ren0mBZm
お下がりでなく売るんなら確かに名前は書きたくないかな。
下の子にではなく親戚や知り合いに譲る場合でも次にどうなるかわからないから
記名したものは名前を塗りつぶすし、そう出来るように記名のサイズや場所は考える。

でも保育園幼稚園の先生方にしたら記名は持ち主の判別に重要なものだから
そこで使うものはお下がり考えなず目に留まりやすくを心がけてつける方がいいと思います。
507名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 21:53:31.29 ID:jM+8XOcd
幼稚園、保育園に着ていく物はお下がりとか考えずに安物をその子が使い倒す位の気持ちの方がいいとおもう
というかどうせくたくたになるからお下がりに回らないのではw
もしくは兄弟名前を似せて書き換えしやすくしておくとか…
508名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 13:47:36.70 ID:4zcuFpKw
三人くらいまわったお下がり着せてるけど、全部名前上書き
兄弟が多い家だと、兄弟だけで名前をグイグイ上書きしてるから、気にしない
ちょっと高いブランドっぽい服だけ、フロッキーで名前をつけてる
直アイロンではがせるから、お下がりに回しやすいかなーと思って
自分は気にしないけど、気にする人は気にするもんね
509名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 16:40:15.22 ID:c391LzsE
1センチ幅の綾テープみたいな物に名前ハンコ押して、両端縫い付けてる
お下がりするかもしれないから直接書きたくなくて。
510名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 16:59:02.99 ID:s9u6auym
通園服はお下がりしないくらいの安物なので気にしない
肌着なんかは特にお下がりありえないので
首の後ろにあたる所にスタンプ直押し
アウターはお下がりするかもなので
キャンドゥで売ってたリボンにスナップついてるお名前リボンにスタンプ押した
511名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 17:37:02.37 ID:7shiOkdX
おなまえスタンプ おむつポン
http://www.shachihata.co.jp/products/new_item/omutsupon/index.php


こんなんあったんだな
512名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 21:08:47.07 ID:wp+egELu
>>511
どこかのスレで話題になってたけど、シャチハタじゃないから、普通のスタンプと変わらないみたいよ。
513名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 07:04:27.99 ID:xb/wHXI2
ファムベリーのお食事エプロンを使っています。
化繊布用のアイロンプリントで名前を付けたんだけど、何度やってもすぐ剥がれちゃう…
色が濃いものを買ってしまったので、マジックやスタンプで直に書いてもわかりづらい。
化繊布で色の濃い物への名前付けで、お勧めありますか。
ポッケのところに大きめに名前をつけたいです。
514名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 07:46:21.38 ID:hZMy+sDR
>>513
お名前書きペンに白があるよー
515名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 11:07:40.39 ID:xLuewtNz
>>513
いっそ縫うのはダメなの?
自分は洋服以外の取れそうなやつは縫っちゃうよ
516名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 13:09:16.56 ID:xb/wHXI2
>>514
白があるんですね!
買ってみます。

>>515
ビニールコーティングされていて、かなり硬いので縫うと穴だらけになってしまいそう。
517名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 02:42:54.73 ID:6xoif59S
>>516
> ビニールコーティングされていて、

これが剥がれる原因じゃまいか?
518名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 09:36:43.77 ID:OYb/+AjL
名前の刺繍いれちゃえば穴あいても気にならないんじゃ?
お下がりしたくて穴あけたくないならダメだけど
519名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 07:27:51.77 ID:7pgC3Vu0
穴開くと汁物がこぼれるから嫌なんじゃ?
520名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 08:07:10.32 ID:s3bmj/AT
テプラの強力テープいいよ
ビョルンのシリコンエプロンにつけたけど、剥がしたくても剥がれないw
どーすりゃはがれるんだorz
521名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 08:44:30.81 ID:XEXZEpVf
もうすぐ満3歳で幼稚園なんだけど、名前書き全部漢字なんだよね
画数多いしスタンプとか頼んでもくしゃくしゃになってしまうだろうか…
522名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 11:50:53.24 ID:WOIWsF3n
油性ペン書きになるともっとぐしゃぐしゃに…
523名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 12:01:43.06 ID:XEXZEpVf
おとなしく名前シール頼んだ方が良さそうですかね…
524名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 12:26:20.52 ID:Zkj4Xqnd
名前シールかスタンプじゃないかなあ。
手書きよりはましだと思う。
スタンプも小さくなければ潰れることはないよ。
押し方にもよるけども。
525名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 16:33:09.75 ID:y+Hy4tKG
来月からプールがあるんだけど遊んだ後水着を脱水してくれるらしく、
名前を分かりやすく記入方法を悩み中
洗濯タグ辺りにスタンプが分かりやすいのかな?
526名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 17:22:31.39 ID:Bvpb5rgS
>>525
園用は園用と割り切って胸や腹にのびーる素材の名前テープつけるのが一番
ほんと慌ただしく仕分けするから、見えるとこに書かないと先生大変だと思う
527名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 18:54:30.34 ID:XEXZEpVf
>>521です
レスありがとう、今一枚手書きで書いてみたけど自分の字の下手さに凹んだ
名前シールとスタンプ注文します

スタンプはねいみーにしようと思いますが、名前シールはオススメ何処なんでしょう?
スレ全部読んだけどいまいちわからなくて
528名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 12:51:26.30 ID:D+0E6l0l
この間参観でメモ書きをしてたら、隣の人にチラチラ見られて、
その後、他の美文字のママさんに女なら習字とかやっといた方が良いね〜みたいな事話してたorz
教材はスタンプで済ましたけど、体操服が手書きだから嫌だなぁ…
529名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 14:50:24.68 ID:nChG+0MT
>>528
そんな感じ悪い人気にしない方がいいよ。皆
得手不得手があるさ。
ゼッケンタイプじゃなくて、直に書かなきゃいけないのかな?
530名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 18:29:34.99 ID:WEftHqvJ
手書きしか出来なさそうな素材やゼッケンのようにデカい文字でも
パソコン文字印刷→だいたい形がわかるよう転写(カーボン等)→その文字をペンで清書
という手間をかけてでも直書き文字は避けてるヘタ字な私。
○○さんの名前(の文字)キレイね〜と皆に褒められるらしい。
そりゃベースはパソコンフォントだものキレイなのは当然です…
531名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 19:44:30.18 ID:GqqGcnBQ
>>530
天才現る!
私も手間暇かけてもいいから自分の字は避けたい
532名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 20:34:46.82 ID:9MbYBs8i
すかし派がいて安心w
それすら出来ないときは兄弟のところもってってお願いしてるけど
ペン字習いたいなあ。子供が小学校はいる前には綺麗な字になりたいもんだ
533名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 23:44:11.51 ID:p6hBU9xm
ペン字の通信教育やってみたけど、あんまり上達しなかった
でも毎回、自分の住所氏名を添削してくれるから
自分の名前だけは、マシになったかもしれない
次の課題次の課題って、行書や草書に進んじゃうから
楷書だけをやりこみたかった自分には分不相応な講座だったかもしれない
534名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 00:24:55.13 ID:e6Fo1W6n
>>528
ゼッケン用のお名前シールがあるよ
535名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 01:15:25.33 ID:/vlXyEJl
もうすぐ入園です、まだ手元にないんですがビリーってどんなものかわかりますか?
園のしおりに一つ一つ記名することって書いてあるんですが…
一般的なシールセットとスタンプセットは購入したけど、おはじきサイズも必要だったかな…
536名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 21:11:17.34 ID:oGX8anNY
結局、オムツの名まえ書きはマジックになってる今日この頃。
ねいみーすらめんどくさくなったよ。
537名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 22:48:32.19 ID:/6OeWBmc
園に袋単位で渡すから、手でなんて絶対に書いてられないな。
でも全部押し終わってから交互に重ねてオムツの袋に美しく戻したときの達成感は病みつきになるw
538名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 04:03:18.12 ID:r6VGXmHN
横だけど、うちの園はオムツ使った分を翌日補充程度だから、毎日3枚程度。
都度ねいみーの箱を取り出して子供に構われるの面倒だから、オムツはマジックでささっと書くようになったよ。

あと、靴下もうまく押せなくてマジックだ。
539名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 08:05:17.97 ID:YLawSwG0
私は靴下にマジックで書こうとしたら全然うまくかけなくてねいみーのほうが楽だわ。
先日保育園でマグマグ準備するよう言われてマジックで書いたらすぐ消えてきちゃった。
保育園スレで上にセロテープ貼るといいと話題になってたのでセロテープ貼るかな
可愛い防水シール探してくるべきかなー
540名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 08:38:24.49 ID:js7OrqST
プラ系とかはシールのほうが絶対楽だとおもう
マジック直+テープは凄い長持ちするけど
使ってくとみすぼらしい風貌になるし、テープの端に汚れが溜まるけど剥がせない、みたいな感じになった
541名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 17:47:16.35 ID:jk3swLow
ねいみーとテプラ両方買うのが最強ですかね。
542名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 18:25:48.19 ID:aaEv69s6
>>535
説明するの難しいけど細くてとにかく数が多かった
シール貼るのすら大変
543名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 21:14:10.41 ID:Gqe6w/Cd
ブートキャンプしか思い浮かばなかった・・・細いビリーか・・・
544名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 22:07:42.84 ID:Td+TB46G
ビニールテープに油性マジックやスタンプで名前を書いてプラ系に貼ってる。
スプーンとかにもつけてるけど、食洗機でも取れない。意外と丈夫でオススメ。
545名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 06:52:52.77 ID:W+WPa9kk
ビニールテープ、仮の名付け(その日だけ必要)にもいいよ。
自前のを無くして追加購入までの間に借りてる共用の品(帽子や上履き)とかでも
しっかりくっついて、洗ったり後で返すとき剥がせるしわかりやすい。

名前を「書く」作業はねいみー(ハンコ)とテプラ(ラベルライター)がヘタ字には最強だと思う。
ビニールテープはアイロンラベルと同等の「付けるための素材」という位置付け。
546名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 21:37:16.71 ID:mUcDaC+O
テプラとどう違うの?
547名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 23:38:49.70 ID:W+WPa9kk
>>546
テプラテープとビニールテープの使い勝手の違いかな?
テプラテープは厚みがなく本やペン類など小さなものにも邪魔にならずキレイだけど伸びないので平面向け。
ビニールテープは厚みがあって小物薄物にはあまり向かないけど粘着力があって伸びもよいので
前述の帽子や上履き、借りた服などに仮貼りも出来るし、ヘルメットや傘の持ち手のような曲面にもフィットする。

うちの傘は傘立てに立てた時に上になる持ち手握り部分に見やすく大きく縦書きで名前を付けるよう言われて
最初テプラで付けてみたけどきちんと曲面に付かずシワがたくさん出来てすぐ剥がされた。
548名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 00:30:52.69 ID:p3AqSbHM
>>547
わかりやすい説明ありがとう。
うちも買ってみるわ!
今夜も怒涛の名前つけ…
549名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 16:52:36.12 ID:E9OmNet9
今日ハンズでこはるの実物見たけど思ってたより小さかった
店頭にあるテープは種類が少なかったな
やっぱネットで買うかな〜
550名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 19:52:27.03 ID:56RJB9uw
>>549
こはるってテプラのマスキングテープ専用機?
発売当時、マスキングテープしか印刷出来ないんじゃ使えないな〜と購入しなかったんだけど
名付けに使うような普通のテープも対応してるの?
551名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 20:21:53.39 ID:IvitWIRn
とりあえず子供のゴム印作りました
これをバーサクラフトで使えば布OK洗濯OKで、ステイズオンで使えばプラOK食洗機OKになるんですか?
552名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 01:10:40.27 ID:qgi4J6Rt
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
553名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 14:57:05.91 ID:dpZuOmRQ
>>549,>>550
キングジムのサイトみたけど、こはるはどうも専用マスキングテープのみ対応っぽいね。
テープカートリッジの形が違うから一般的なテプラテープのカートリッジは使えないし。
テプラProの安いタイプはこはるとそんなに値段違わなかった気もするし、名前付けに使うなら安いテプラProのがいいんじゃないかな。
554名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 00:31:13.65 ID:G6WNGGnw
こはるは感熱紙なので、いつか消えるよ。
名前つけには向かないな。
可愛いけど、あんまり使い途ない。
555名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 00:37:08.04 ID:mWI7hm5T
黒い皮靴の内側に書くのに適した白いペンありますか?
布用のサクラマイネームのホワイトは全然うまく書けませんでした…
556名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 12:44:12.83 ID:YMmosUt3
>>555
呉竹の「布書き用 おなまえぺん」はどうかな?
うちでは革靴の外側(見える所)に書いてるんだけど、とりあえず視認性には問題ない感じ。
557名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 12:53:27.08 ID:eM8BESUa
水着の名付けに悩んでいます。
調べたら伸びる素材の白い布に名前を書いてる方が多いようですが、
私が店で見た伸びる素材のほとんどがアイロン接着タイプのため、
水着には適していないように思うのですが…
仕方なく水着に油性マジックで直で名前を書いたところ、
水泳が終わった後には消えてしまっていました。
伸びる布を糸で塗って見ることも考えましたが、
そもそも水着の素材に糸で縫うのは抵抗があり、どうしたものかと悩んでいます。
558名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 14:31:25.86 ID:ZuyRRr5n
そういえば水着の場合どうすればいいんだろうね?
自分の子供の頃は白い布に名前書いたのを縫ってあった気がするけど。
559名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 15:12:38.18 ID:frndPQXw
縫えばいいと思うよ
手縫いで、余裕を持たせて縫えば、縫ったところが伸びたときに
穴が開いてしまって、とかは防げる
560名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 23:10:42.64 ID:mSu8wmKv
外にゼッケンのようにとかだとわからないけれど、とにかく名前がわかればいいなら
中のマチの部分に名前書いた小さいタグつけるとかじゃダメなの?
561名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 01:20:27.29 ID:ArgLjEnt
100均のアイロン接着で問題ないけどな
水着を毎年買い替えてるから耐久性はわからないけど
562名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 20:37:20.67 ID:5Tn2/jUF
水着に油性マジックは柄物だと見えないしねえ。
563名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 10:58:39.21 ID:yjqkyT0N
水着うちも必要になったから買わなきゃなあ
564名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 08:58:54.34 ID:+DM9JjS+
【社会】「送迎車で住人が事故にあう」「子どもの騒音がうるさい」・・・各地で保育所の建設が難航「迷惑施設に思われてる」★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401800335/



隣に保育所、迷惑ですか 騒音・送迎車…各地で建設難航
http://www.asahi.com/articles/DA3S11169628.html

待機児童問題の解消が叫ばれるなか、住民の理解を得られずに、
保育所の建設が難航するケースが相次いでいる。どうすれば子どもの居場所を確保できるのか。

 さいたま市内で昨夏、ある保育所の建設計画が撤回された。
来春、児童90人を受け入れる計画だったが、住民の反対を受けて事業者が断念した。
(以下サイトにて続き)


★1の日時:2014/06/03(火) 10:10:01.63
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401766564/
565名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 15:36:39.69 ID:gp/Uigvz
今までスタンプとアイロンワッペンで済ませていたけど、水着用の下着はスタンプもアイロンワッペンも禁止で直に大きく書けと。
書いてみたら、引っかかって上手く書けない。
下着だから伸縮するし。
上手く書くコツありますか?
566名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 15:55:31.12 ID:UAEmjzoR
ちょうど、ピンと張りが出るぐらいの大きさの板状のもの
ノートとか何かにクリップで何カ所も留めてから書くか
中に丸めたバスタオル入れて、それと中履きの生地の間に
何かほどよく下敷きとか雑誌とか入れて書いてみたらどうでしょうか
567名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 17:47:27.69 ID:90kEgQ/Y
サッカー選手とかに伸縮するユニフォームにサイン入れてもらう時は
二人がかりで四箇所ピンと引っ張って持って空中で書いてもらいます
選手と自分しかいない時は自分が上部二箇所をピンと張って持って
選手に利き手じゃない方で下の中央を引っ張りながら持ってもらって
書いてもらいます
画板で何箇所も留めたりするより、この方が書きやすいんですって
568名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 19:43:38.47 ID:gp/Uigvz
>>566-567
ありがとうございます。
ピンと張って書いてみます。
569名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 19:50:44.27 ID:gp/Uigvz
また上げてた…すみません。
570名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 13:51:46.66 ID:eTvzX++J
今まさしく旦那の言葉のDVにあっている。

毒親、離婚家庭なので人との関わり方が分からないし
根拠の無い自信作は持てないから卑屈な態度がそうさせてるのか...

旦那の興味が娘ではなく自分の実家ばかりで本当に可哀想だと思っている。
週に一度しか休みも無いのに向き合わないので私が外に連れ出しているが
ついつい不憫に思い色々買い与えてしまう。

娘は普段はまだ子供らしいが色々な事が分かるしっかりした子だと
我が子ながら思う。
だからこその葛藤があり離婚が良いのか分からない。
571名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 16:28:29.17 ID:3Y11YdKH
すごい誤爆だなーよくわからんがドンマイ。
572名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 10:22:18.16 ID:l6qh3PBw
>>570さん
辛いのは解るけど板違い…
573名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:28:27.61 ID:9ho4Mi1P
娘の遺体放置、73歳母「後追いたくて」食絶つ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140701-OYT1T50018.html

娘の遺体を自宅に放置したとして、兵庫県警須磨署は30日、神戸市須磨区
白川台、無職春田圭子容疑者(73)を死体遺棄容疑で逮捕した。
「気付いたら死んでいた。放置したことに間違いない」と容疑を認めているという。

発表によると、春田容疑者は5月24日頃、自宅マンションの寝室で、長女
で無職のペピタさん(43)が死亡しているのを発見し、そのまま放置した疑い。
6月19日になってマンションの管理会社から、「最近、親子の姿を見かけ
ない」と交番に相談があり、同署員が自宅に入ったところ、ペピタさんが床に
あおむけで死んでおり、近くに衰弱して意識がない状態で春田容疑者が横たわ
っていたという。
春田容疑者は入院し治療を受けていたが、30日に退院したため逮捕。調べ
に「娘の後を追いたくてしばらく食べていなかった」と供述しているという。
ペピタさんに目立った外傷はなく、司法解剖でも死因は不明で、同署は死亡に
至る経緯を調べる。


長女で無職のペピタさん(43)・・・ペピタさん(43)・・・
574名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 13:32:57.24 ID:AuGh7gpl
<削除転載人>(削除依頼防止工作員)について。検索→プロ固定 悪質手法

>削除人は、プロ固定が立てたスレは、基本的に削除を拒否する事になっています。
また、削除依頼自体が出し辛くなるよう、工夫もなされています。
その一つが、初心者には難解な削除手続きです。
手続きを難解にする事によって、「不備」を生じやすくし、それを理由に拒否してしまうのです。
手続きの不備を繰り返せば、「しつこいから」と、依頼そのものを却下されてしまいます。
二つは、削除依頼者のホスト強制表示。
これは荒らし対策を口実にした、「被害者が正体を隠して依頼できないように」と工夫された嫌がらせです。
三つは、削除依頼の公開。
被害者が秘密情報を削除して欲しくても、その削除対象と理由を公開されてしまう以上、下手に依頼を出す事ができません。
そして、四つ目が、被害者に削除依頼を諦めさせる絶大な効果を持つ、2ch側の工作員・削除転載人の存在です。
削除転載人の任務は、削除依頼者をさらす事にあります。
彼等は、ネットリンチの被害者が削除依頼を出せば、それを被害者のスレに貼り付け、笑い者にしてしまうのです。
575名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 16:28:42.43 ID:HpBa8asG
▼小学校で現金盗む、36歳教師逮捕 町田市

東京・町田市の小学校で現金13万円を盗んだとして、警視庁は36歳の教師の男を逮捕した。
窃盗の疑いで逮捕されたのは町田市立鶴川第一小学校の教師・長雄寛明容疑者(36)。
警視庁によると、長雄容疑者は今月1日から14日までの間、複数回にわたり
職員室などから現金計13万円を盗んだ疑いが持たれている。
長雄容疑者は、教材費や遠足代として保護者から集められ、金庫や同僚の机の中に
保管されていた金を盗んだという。
長雄容疑者は警視庁の調べに対し、「ヤミ金から金を借りてしまいどうしようもなかった」
と話し、容疑を認めているという。
鶴川第一小学校の校長は「本校の教員がこのような事件を引き起こし、本当に申し訳ありません」
とコメントしている。
http://news.livedoor.com/article/detail/9057299/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/9057299/?img_id=6888857
576名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/21(木) 01:28:41.81 ID:TEfgj3OD
テプラの強テープの耐性ってだいたいどのくらいなのかな。
再来月から保育園で、ねーみぃ購入は決めてるんだけど、スプーンセットとか、ビニールのエプロンとか、テプラの強テープを買うか、防水耐性有りのネット注文のお名前シールを買うか決めかねています。
どちらか使った事のある方教えてください。
577名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/21(木) 03:13:58.76 ID:8k+NW4ID
「朝鮮人の残虐性」

【韓国軍による民間人の大虐殺 犠牲者30万人以上】

ベトナム戦争において、韓国軍はベトナム人女性を幼児までもレイプしました。
まず逃げることが出来ないように手足を切断してからゆっくり強姦、輪姦。
そして全員が射精し終わると、証拠隠滅のために生きたまま川に棄てた。
後日、多数の手足のない女性の遺体が川から発見された。
幼児でさえ強姦。遺体は性器が完全に破壊されているものもあった。
妊婦の腹を踏みつぶし胎児が飛び出すまで踏み続ける。
母親の前で子供の首をはね切り刻んで埋めた。
https://www.youtube.com/watch?v=bJxvxI9epEs

これが朝鮮人です。こんな危険な生き物が日本に何十万人といます。

日本のメディアは、在日朝鮮人の犯罪の実態を隠蔽してきました。
その結果、朝鮮人の残虐性に対して無知な日本人は、その危険性を全く知らされず、
暴行、強姦を受けそして命や財産を奪われてきました。
一生残る傷を負わされてきた日本人を思うと、在日朝鮮人は絶対許せません。
犯行を通名で報道し、犯罪の片棒を担いできた日本のメディアも同罪です。

【朝鮮人の特技レイプ】

郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師 日本人少女100人以上を連続強姦
金弁植(韓国籍) 韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏し、主婦100名以上をレイプ
金大根(在日) 連続児童虐待の強姦犯。うち女児6名が死亡
金保(在日) 日本人100人をレイプした鬼畜牧師
李昇一(在日) テレビ関係者を装い140人以上の日本人少女をレイプ
ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し 4人をレイプ
宋治悦(在日) 日本人主婦19人をレイプ

在日の怖さを知って下さい。ネットで検索してもっと事実を知ってください。
578名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/23(土) 18:09:49.55 ID:UemzIj15
>>576
テプラの普通のテープ(ビニール?のやつ)のかわいいのを、歯ブラシだの箸だのに貼ってるけど、消えないよ
カーブになってるとこに貼ると剥がれやすい
平らなとこなら、特に洗っても剥がれてないよ
数ヶ月もってるから、年単位でもつかと聞かれたらわからないけど…
防水耐性のシールも、剥がれやすいかどうかは別問題だから

強テープは使ったことないです、他にレス付くといいね
579名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/23(土) 20:34:34.26 ID:AInaKAx+
テプラは持ってないけど、A−oneとか普通のメーカーの
防水仕様のもので、数か月何ともないので防水を謳っている
商品なら結構持つんじゃないかなと思う。
水筒やお箸ケースなど毎回洗うものにつけてる。
数百円だったけど、自由にデザイン出来て自分は満足したよ
580名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 08:19:58.00 ID:aiME0mq7
テプラの普通テープ、プラコップに貼って1年半経つけど剥がれてないよ
角丸くし忘れたから、角は少しだけめくれているけど
曲面やざらっとした物に貼ると剥がれやすいけど
581名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 10:35:26.89 ID:TW59BJsh
強テプラ、ピアニカに貼ってるけど角落としてあるからか剥がれそうにない。
普通テプラで着きにくい材質のものでも着く、のをウリにしてるから、着きは良いはず。
ただ、普通のテプラを角落として上の子のスプーンとフォーク(金属製)に貼ったのが三年間保ったし、平面なら普通のでもそれなりにいける。
但し角落としてなかったもの(弁当箱)は半年くらいで端から捲れるようになったので、角落としは必須かと。
582名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 12:10:13.75 ID:CeFgzk3z
▼京大生2人遺体で発見=北アの沢で流される―富山

富山市の北アルプス・薬師岳の岩井谷(約1300メートル)付近で沢を渡っていた
京都大山岳部の学生2人が流された事故で、富山県警山岳警備隊は
6日午前6時40分ごろ、現場近くの沢の中で2人の遺体を発見した。
富山南署によると、2人は同大2年の笹瀬頌晋さん(21)と1年の早川鵬図さん(20)。
ザイルでつながったまま水中に沈んでいた。
2人は4日、OBの男性(32)とともに北アルプスに入山。天候悪化のため、予定を変更して
下山中だった5日正午ごろ、増水した沢を渡っている途中に流された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00000042-jij-soci


DQNネームは早死にする法則
583名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 12:11:52.01 ID:CeFgzk3z
静岡県浜松市出身で工学部2年生の笹瀬頌晋(のぶゆき)さん(21)と
東京都大田区出身で経済学部1年生の早川鵬図(ほうと)さん
584名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 13:03:48.35 ID:+1Dpzm2v
しかしDQNではないな。
インテリや芸術家も昔から少し捻った名付けをしているし。
585名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 02:59:19.69 ID:97idgTgI
セリアの布スタンプ(黒)試してみた
乾燥・アイロンしっかりやったけど、1回の洗濯でかなり落ちた
セリアのはこんなもの?
バーサクラフトとかちゃんとしたのは違うのかな?
586名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 05:16:20.30 ID:DcPQBul+
うん
全然違う
セリアは洗濯で消えてほしい時専用
587名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 14:20:36.27 ID:CBT6Cr0Z
>>585
楽天で買ったはんこやオリジナルのやつと、バーサクラフト
どっちも使うけど、どっちも薄れてはくるものの、完全に
落ちはしないよ
588名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 18:21:08.14 ID:2QHnrSQr
>>586-587
そっか ありがとう ちゃんとしたの買うか…
けど洗濯で消えて欲しい物ってあるの? 未就園だから思いつかない
589名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 19:24:21.59 ID:CP0Lj/+p
>>588
園に着ていけない作りのブランド物
サイズアウトしたら売るか譲るかしよう

セレモニーだから1日限定で厄介な服OKですよ

…みたいなときかな

ケチくさくてすみません
590名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 19:44:52.35 ID:+AI4e4Xu
>>585
バーサクラフト面倒だけど落ちにくい
タオルの端とか下着とかは押し直しせずにもってる
靴下の裏とか摩擦が強いところはどうしても薄くなる
591名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 20:23:24.78 ID:WeBpRgQm
>>588
自分も、お下がりやお譲り考えてる服しか思い浮かばないな。
592名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/13(土) 00:19:27.72 ID:Pwg+Sq7o
耐水の名前シールで質問。
コップとか箸セットに貼ってて、毎日ガンガン洗ってます。

我が家にはNHKのネットショップで買ったものと、友達紹介をしてベネッセからもらったものとあるが、NHKで買ったやつは剥がれにくいし、印刷の名前も消えにくい。ベネでもらったやつは隅から剥がれてきやすく、印刷の名前も段々削れてくる。

金出して買ったものと、安物ノベルティーとの違いだけだったら良いのだが、名前シールが足りなくなってきて購入を考えてる今、ベネの方も金出して買えばNHKのやつみたいなちゃんとしたのが来るのか心配。
こんな時だが、娘はしまじろうが好きなんだ。

ベネで名前シール買ったことある方、教えて下さい。
593名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/13(土) 20:32:36.78 ID:wwjgMSE5
ベネか…。
ベネじゃないけど、お金だした奴は、剥がれや消える気配はないなあ。
弁当箱や箸にも貼ってるけど。
これがふつうだと思ってた。
594名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/13(土) 22:43:31.26 ID:Y4AolnyP
>>585
シャチハタのお名前スタンプ神だよ。
洗っても色落ちナニソレだし、ツルツルのタグにもクッキリ名前押せる。
お名前スタンプのインクでオムツにも名前押してるけど乾いたら触ってもインクが手につかない。
欠点はインクボトルが小さくて乾きやすいところかな。
595名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/13(土) 23:43:12.16 ID:zsFybVZC
>>592
ごめん、しまじろうの有料シールの耐久性はわからないけど
しまじろうのシールが剥がれてくる頃には
娘さんはしまじろうを卒業してアニメ系かサンリオ系のキャラに
シフトするんじゃないかな
娘さんの年齢は書いてないけど勝手に2歳くらいと思った
596名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/14(日) 16:26:49.65 ID:Z5oaAR5t
>>595
ありがとうございます。娘3歳です。

好きなキャラクター色々ですが、売られてそうなキャラで言うと、いなばぁのわんわん(既に持ってる)としまじろうでして。
他にもペネロペやアンパンマンなど好きですが、それらは手書き用しか販売がなさそうなので。
サンリオのキャラは今現在はよく分かっていません。
今、3歳児クラスで、来年年少なので、まだあと3年以上そのままかあと1回くらい買い替える予定です。

既に持っているわんわんのなまえシールは
1年半経った今でもまだまだ大丈夫そうなのですが、そろそろわんわん卒業かと思い、一部しまじろうのもらったやつに貼り替えたら全然もたない。貼り替えしたことを後悔してます。娘に言われるまでそのままにしておけばよかった。

サンリオも候補に入れてみます。
ありがとうございます。
597名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/15(月) 10:37:51.93 ID:XmGZw7av
>>596
ペネロペもアンパンマンも作ってくれる名前シール見たことあるよ。
ただ時期的な問題か販売サイトがグダグダな感じになっててペネロペは見つけられず。
多分来年の入園前にまた出るんじゃないかな。
去年見たカタログにはサンリオもいっぱいあったよ。
「ペネロペ 名前シール」でググったら最初に出てくるサイトです。
598名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/15(月) 13:50:54.38 ID:uDFWROA3
>>597
多分、イフネットというところじゃないでしょうか?
前に何度か見てみたのですが、最終的にページが見つからないとなってしまいます。

そうか、時期的なものもあるかもしれませんね。

ありがとうございました。
599名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/15(月) 22:17:15.32 ID:se33bkaA
イフネット、3月の名前シールオンシーズンに倒産したよ。
別会社に引き継ぎされてるけど、グダグダなのはそのへんの影響かも?
かわったキャラもの扱ってたから頑張ってほしいけどねえ
600名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/15(月) 22:32:09.86 ID:uDFWROA3
>>599
ががん!そうなんですか!

じゃあやはり今現在はペネロペやアンパンマンのやつはないんですね。

ありがとうございました。
601名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 11:04:54.62 ID:Y2kH0yTt
靴下はフロッキーが最適かな?
602名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 15:05:44.68 ID:HZLi+lep
フロッキーうまく密着しない…
バーサクラフトではんこ、もイマイチだった。
普通のお名前はんこが一番だったけど濃色の靴下が困るんだよねー
603名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 16:31:38.95 ID:PKmXE/+Y
靴下はピータッチの布テープ貼ってる
全く剥がれてこなくてよい
貼るとき靴下の滑り止めや柄が溶けないよう気をつけなきゃならんが
604名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 16:48:36.85 ID:j1RLpzOI
フロッキー洗濯で細かい文字が取れたのでオススメしない
うちはバーサクラフトの濃い色。薄れてきたらまた捺し直す
最初から割り切ってマジックで書いちゃう場合もある。園用の靴下だし
605名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 18:23:19.01 ID:ZlR9y0UM
フロッキー、アイロンの先端じゃなくて真ん中の部分で、これでもかってくらい体重掛けて、あて布して靴下焦げそう?ってくらい押さえるといいよ
そして、きっちり冷めてから剥がす
606名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 18:43:36.29 ID:9BvrfRsE
保育園用の靴下は淡色オンリーにしたわ
名前は、足裏と履き口の裏に黒インクのハンコ
足裏はすぐ消えるけど、履き口の裏(足首のあたり)は消えにくい
607名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 20:38:40.18 ID:R7fA37Tk
マイネームってペンのホワイトを見つけたので買ってみた。
黒生地の持ち物(主に靴下)に名前書きたかったので。
使ったらまたレポします。

同じくマイネームのパステルってシリーズも買った。
上靴に、デコとまでは行かなくとも、判別しやすく名前とマークでも書いてみる。
608名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 09:53:44.26 ID:VP54hz2C
幼稚園の指定バッグが合皮製で記名欄があります
下の子に回す前提で名前つけするとしたら
ひらがなワッペンの小さいのを木工用ボンドで貼り付けで良いんでしょうか
ひらがなのシールでそこそこ強力なのを探すべきでしょうか
609名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 11:18:17.57 ID:qsfCjhRB
>>608
下の子に回す前提なら、上の子は普通に記名欄にペンで書いて
下の子の名前をつけるときにワッペンなりシールなり貼ればいいんじゃない?
それ以外の子にも回す予定があるなら最初からワッペンのほうがいいかもしれないけど
接着剤残ったりするし、はがしたりする手間考えたら上から下の子の名前貼る方が楽では。
ちなみにうちは200枚で1000円くらいの名前シール貼ってるけど剥がれないよ。
610名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 11:52:12.11 ID:VP54hz2C
>>609
名前シール剥がれないもんなんですね!
明日から使うので助かりましたありがとう!
611名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 17:38:15.44 ID:gu8CN+bb
>>608
絶対大丈夫とは言い切れないけど、合皮にサインペンなら除光液で消えるよ
612名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/22(水) 10:01:31.77 ID:aKCcYpCd
トイレに女児連れ込み体触った保育施設経営者
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141020-OYT1T50163.html
読売新聞 2014年10月21日 23時12分


 女児の体を触ったとして、福島県警郡山署は20日、同県郡山市小原田の認
可外保育施設「チャイルドルームこはらだ」経営者小林洋一容疑者(37)
(郡山市大槻町)を強制わいせつの疑いで逮捕した。

 同署幹部や捜査関係者によると、小林容疑者は10月中旬の昼頃、同市内の
ホームセンターのトイレに就学前の女児を連れ込み、体を触った疑い。女児の
保護者から「子どもがいたずらをされたようだ」と相談を受け、同署が捜査し
ていた。調べに対し、小林容疑者は「体を触った」と容疑を認めている。
613名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 21:44:24.69 ID:93eHlfl/
フロッキー、付けた感じだとベネッセよりベルメゾンの方が付けやすかった。
ベルメゾンのは灰色と紺の2000円しない安いやつだけど、文字がベネより大きくて見やすい。
ハンコは消えるからフロッキーがいいよ。
ちゃんと冷めるまで待てば綺麗につくよ。
614名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/16(日) 01:37:49.05 ID:NBsLjzkj
昨年ねいみ〜とダメモトでシャチハタのなんでもお名前スタンプを購入しました。
どちらも薄くなったりなどの不満はなし。
譲らないであろう確定の肌着などはシャチハタでポンポン押すだけで快適です。
615名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/16(日) 08:21:11.06 ID:+xENiXrw
シャチハタのってインク内蔵なのかな?
私がアカホンで見たシャチハタはフタにインクがついてる奴で自分でつけないといけないやつだったんだけど。
内蔵のもあるならオムツ用に欲しい。

ねいみ〜愛用してるけどインクつけるのが地味にめんどくさい…
何で黒インクあんな正方形で小さいの?最近ピンクばっかり使ってるよ。
616名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/16(日) 11:24:58.55 ID:OPuZwsX/
>>615
614さんが書いてるのはインク内蔵のじゃないかな
ただおむつなら普通のシャチハタスタンプでもいけそう
普通のシャチハタスタンプ名前オーダーでも意外と安いです
自分も地味にインクつけるのが面倒でシャチハタオーダーしたことあります
617614:2014/11/16(日) 12:47:51.28 ID:NBsLjzkj
インク内臓で、補充インクも付いてました。
そのまま検索かけたら見つかると思います。
イラスト付きと名前のみがありますが名前のみの青インクが衣類の品質表示のタグに押せていい感じです。
616さんがおっしゃるように衣類でなければ普通のシャチハタでも良さそうですね!
618615:2014/11/16(日) 13:31:06.98 ID:RM1l1k2G
>>617
ありがとう。
そのまま検索してみたんだけどわからなくて。ポンピタおなまえスタンプってやつかな?
シャチハタの普通のは使ったことがないんだけど、インクケチろうと思ってねいみーのハンコで
普通の黒いスタンプ台でオムツに押したらオムツって表面が耐水になってるせいか乾かなくて…
油性インクでないとダメぽいんだけど、シャチハタの普通のものインク調べて
使えそうなら検討してみるー!
>>616さんもありがとう!
619名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/16(日) 13:38:09.29 ID:ixbRZwa3
>>618
うちにあるシャチハタのは油性だよ>普通の黒いスタンプ台
赤と青もある
オムツは捗る
同じくねいみ〜のはんこも使ってる

ポンピタも持ってたけど内臓インクパッドは表面がカチカチになってすぐ駄目になった
結局ポンピタもスタンプ台使って押す羽目になってるw
620614:2014/11/16(日) 23:09:53.35 ID:NBsLjzkj
>>618
あやふや情報でごめんなさい。
購入履歴を辿ったら世界のスタンプというところの名前入れを簡単にできるスタンプというダイレクトな商品名でした。
私は布にポンポン押したい!願わくば消えないで。という希望に添った良品ではありましたが、618さんにとって良いものが見つかりますように!
621618:2014/11/17(月) 16:09:27.84 ID:XZ3Egbg7
>>619
>>620
お二人ともありがとう!シャチハタは油性なんだね知らなかった。
検索したら思ってたより安いのでシャチハタにしようかな。
世界のスタンプってお店も見てみたら他に欲しいハンコがあったのでそっち買おうかと思います。
やはりインク内蔵式は便利ですよねーというかねいみーのスタンプ台がほんと小さすぎるw
622名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 11:33:26.13 ID:tY+qeg3U
>>196で出てたリボン屋でピスネームの形でネームタグ作ったよ
口拭きタオルに縫い付けて、4月から今まで使ってるけど
特に消えたりはしてない
若干色褪せたかなー?くらいだけど比較しないと気づかない
インクが消える前にタオルの方がダメになりそう

ちなみに、15枚準備して、毎日3枚使用
保育園から帰宅後、即洗濯という感じです

参考になれば
623名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 10:12:16.16 ID:Yjh7qoZR
明日アルミの弁当箱デビューします。
園で保温器に入れてくれるって事ですが、ビニールテープに名前書いて貼り付けでOKでしょうか?
ネイミーインク切れです…
624名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 10:45:19.68 ID:Hd2DwsSN
大丈夫じゃないかな?電子レンジに入れても平気なんだし。
625名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 11:18:54.98 ID:cAcTdD3A
今度幼稚園入園
Amazonで3000円分のギフト券があるからAmazonでねいみーが欲しいんだけど、一番少ないセットは縦書きがない
縦書きって結構使いますか?ほとんど使わないから縦書きの時は手書きかシールにしようかなと思うんだけど…
626名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 11:19:33.64 ID:cAcTdD3A
◯ほとんど使わないなら
627名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 11:22:29.63 ID:SIVPqa5U
>>625
縦に横流用で困ることはまあないし、どうしてもの時は手書きで対応可能だと思うけど
後から追加購入したっていいし
628名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 11:30:01.48 ID:cAcTdD3A
>>627
早速ありがとう
そうじゃんね…どうしても必要になったら単品で買えばいいんだ
たくさんの種類あっても使わないって話も聞いたからとりあえずこのセットだけ買ってみる!
629名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 12:24:43.32 ID:Yjh7qoZR
>>624
ありがとう!
630名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 13:02:48.17 ID:rSehd1rc
うちはスモックや制服の記名が縦書きで結局文字を組み合わせて作るスタンプでしのいだ
縦書きが必要かどうかは園、学校によるのでは
631名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 11:08:05.97 ID:R+a3ebkO
逆じゃなくてよかったね、ということで…
632名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 11:08:52.97 ID:R+a3ebkO
すまん幼稚園スレと間違った
633名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/31(土) 21:06:02.67 ID:Rg4EeJw6
マスキングテープに名前を書いて服の洗濯タグに付けてる方いらっしゃいませんか?
ネットでこの方法を知って、ダイソーで買ったマステ(ボーダー柄)を洗濯したら
剥がれてないけど、濡れた紙のようにクズクズになってしまいました。
mtとか本家メーカーのだったら、大丈夫なのかな?
どこのマステ使ってるか教えてほしいです。
634名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/31(土) 21:36:06.56 ID:mPJBad29
>>633
mtは問題ないよ。

そもそもマスキングテープってのは、塗装の時に
目的外の所を塗装しないように貼る養生テープのこと。
だから貼ったあと剥がせないといけないし、
水に強くないと使えないものなんだよね。
mtのメーカーはそういう工業用のマスキングテープを
作ってるところだから。
そういうメーカーのものなら、大丈夫だと思う。
635名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/31(土) 21:55:22.87 ID:0eJhfVa0
>>633
うちはセリアで買ったマステ使ってて、何度も洗濯してるけど問題ないなあ
636名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/31(土) 23:27:27.64 ID:Rg4EeJw6
>>634、635
レスありがとうございます。
やっぱり私の買ったマステがハズレだったんですね。
ダイソー以外の100均が近くにないので、mtを買ってみようと思います。
637名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/01(日) 04:56:02.27 ID:h0234Zrj
>>636
ホームセンターで養生テープ買うのはダメかな?
マステより可愛くはないけど(カラフルじゃないし模様もないからね)、
「可愛いのがいい!」ってわけでも無かったら、養生テープの方が安いし幅とかたくさんあって選べるよ
638名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/01(日) 07:21:21.68 ID:X8Rjkmci
>>637
同じカモイでも工業用はmtの半額ぐらいの単価で買えるみたいですね。
しかも青無地で男児にはちょうどよさそう。
ホームセンターも行ってみますね。ありがとうございます。
639名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/01(日) 07:58:19.99 ID:GLiUvqam
100均で買った赤いマステ、服じゃないけど壁に色が付いちゃったから安いのは気を付けて〜

そっか、mtじゃなくても工業用でいいのか。
うちは柄を多数揃えてマステ多用してるからマステ母とあだ名されてないか心配だわ
640名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/01(日) 17:33:27.77 ID:IcvAWFk8
マスキングテープは和紙製だけど、よく同じ売り場に紙(洋紙)製のテープもあるからそっちだったとか。
100均以外だとファンテープって商品名のが紙製。
どっちも弱粘着で見分けにくいよね
641名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/02(月) 15:29:01.43 ID:duBYT9x5
ベ*メゾンの服などの2つ折で
縫い付けられている名前タグに
フルネームのスタンプを押す方法を
思いついた。

スタンプにインク付ける→スタンプの
ファーストネームの部分に紙を
巻いてから押す→苗字だけ押せる。

タグをひっくり返し、インク付ける
→苗字の部分に紙を巻く
→ファーストネームだけ押せる。

これで苗字だけ、ファーストネームだけの
スタンプを買わずに済みそう。
642名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/02(月) 17:46:38.08 ID:0alkAaCy
>>641
1行のフルネームのスタンプを姓と名の2行で押したいときにその方法使ってたけど
よくその方法を使うスタンプはいちいちそうするのが面倒になったので
印字面を外して姓と名で切り分けて別の木片に貼り付けて2つのスタンプにしちゃったw
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/03(火) 01:51:59.82 ID:Yg8ZIccH
>>641
タグのサイズにもよるけど、太めのペンとか筒状のものを差し込んで、それに添わせてぐるっと押した方が楽そう。説明がうまくできないのだけど…。
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/03(火) 01:53:09.02 ID:Yg8ZIccH
>>641
あ、タグを広げると繋がって読めるように押すわけじゃなかったらごめん、忘れて。
645名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/03(火) 07:59:33.62 ID:XY2IWPmb
制服やレッスンバッグの名前付け用に「スタンプテープ」というのをネットで買った。
今は届くのを待っているところ。
綾テープよりも綺麗にスタンプできるらしいのでかなり楽しみにしている。
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/03(火) 08:12:30.95 ID:P8ARNU5i
もうすぐ4月でクラスが一つ上がるんだけど、お布団カバーやエプロンタオルなど今使ってるものを使い回す場合
クラス名の所は二重線ひいて上に新しいクラス書き直すか
アイロンテープかなにかにクラスだけスタンプしたのをアイロンで貼るか悩んでる…
後者の方が見た目綺麗だけど取れそうだし面倒だよねー
でも二重線ひいて書き直しなんて子が可哀想かな。
皆さんどうしてますか?そもそも使い回しでなく新しいものを全部用意し直すものなのかな。
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/03(火) 08:22:03.70 ID:AMNQYMtg
>>646
自分の周囲では園、小学校とも学年上がりで用意し直してる子はほとんどいない感じ
入学時に小学校仕様に変更したり高学年になってサイズとかの問題で用意し直す子は多いけど

クラスの変更、地味に面倒だよね
最初の名前付けの時点でクラス変更を想定した方法で名前つけたりしとくといいんだろうけど
自分も余裕がある時はテープとかゼッケン生地とかをテープ状に切ってクラス名前縫い付けたりするけど
結構時間かかるし面倒
とりあえずなら二重線で訂正、時間のある時に綺麗に名前付け直す、位しか方法ないかな
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 07:27:38.18 ID:5ZGVsY1+
マステについて質問した>>633です。
その後、カモイの工業用は近所で見つからなかったのでmtを購入しました。
レス通り、洗濯しても大丈夫でした!
さらにうっかり乾燥機にもかけてしまいましたが、それでも大丈夫でした。

ちなみにその後、洗濯後ぼろぼろになったダイソーマステを剥がそうとしたところ
粘着紙と表面紙が分離してしまい、剥がすのにも一苦労でしたorz
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 09:03:59.56 ID:XFZJ0l/G
>>647
遅レスですみませんが646です。
そうか、とりあえず二重線引いて書き直して
時間ある時に上から綺麗にアイロンシート貼ればいいですよね、ありがとう。

3月31日が火曜日で翌日4月1日水曜日からクラス変わるなら31の夜に徹夜で全部クラス書き直さなきゃいけないのかと
青くなってたけど、翌日使う分だけでもいいんだもんねよく考えたら…
マスキングテープも買ってみようかな。mtってどこに売ってんだろ。文具屋?
公式通販がいいのかな。
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 12:40:29.36 ID:0SxGpklO
>>648
カモイ工業用、ホームセンターの塗装コーナーにないかな。
うちは子供の遊び用テープがこれで、
いつも買ってる。
ピンクとかグリーンとか。
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 16:13:54.48 ID:cDOtOzEh
>>648 >>650
そうそう、ホームセンターの刷毛とかペンキとかのコーナーにあるんだよね
すっごい種類多くて面白い
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 20:45:13.13 ID:VN3Oq8Co
アマゾンで白なら177円送料無料があるけどダメ?
カモ井 mt で検索すると出てくる
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 21:06:35.64 ID:7pcAg+Sv
わたしの近所だと文房具屋の他に、雑貨屋、写真屋、本屋に売ってるよ。
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 01:16:36.55 ID:gR0Jc5tl
mtは皆さん白いのを名前つけに使ってるの?
薄い色の柄物とか可愛いかなと思ったんだけど名前が見にくいのかな?
白でいいならAmazonで買ってみようかな。
今週土日は仕事なので来週の休みにホームセンターと写真屋雑貨屋本屋行って見てきます。
ありがとう!
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 09:43:29.81 ID:bfA2lVX9
こないだNHKで紹介されてたお名前シール。さっきポチった。手書き派にオススメ。

ゼブラ 書いた文字が貼れる もじピタ!
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00RGKOL70/
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 10:02:17.47 ID:dOUPSmDZ
リュックの内側に園の連絡先を書かなきゃいけないんだけど、直に書くのは怖くて(字が汚いから…)悩んでた。
材質的にアイロンシールも使えないだろうし。

が、マステか〜。
マステなんて美術の授業以来縁がなかったから、ここ読んで目から鱗!
さっそく幅広のやつ探してくる!
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 10:08:11.25 ID:tYm4BLCd
マスキングテープで名前つけについて調べてたら、印刷できるやつがあるんだね!初めて知った
テプラは可愛くなくて全然選択肢になかったけど、これは可愛いわ〜
と思ったけど、そんなに名前つけの数が多くないので5千円はちょっとな…と悩む
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 12:01:37.62 ID:OBMtU+a1
>>657
一時的なものならいいけど、マステのテプラは印字が薄れてくるそうなので、
私はマステの上にテプラの透明テープで印字したのを貼ってるよ。
これなら専用のマステだけじゃなくてどんなマステも使えてかわいい。

迷ってるのが「こはる」だったら、マステしか使えないからあんまり使い道がないんじゃないかな。
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 12:13:38.41 ID:OBMtU+a1
連投ごめん。

上の流れで洋服にマステを使うつもりなら、透明テプラは洗濯はダメだろうし、そもそもそんなに長く貼っておくものじゃないから、テプラのマステでもいいかも。

でも、それほど使わないのに…って迷ってるんだもんね。
660名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 19:34:25.63 ID:stRWZmKK
>>655
私も買ってみた。届くの楽しみだわー。
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 11:19:27.48 ID:HzKRCq//
マステ便利だけどマステ故はがそうと思えば剥がすのも簡単だし名前付けにはどうなんかなと思わなくも無い
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 17:48:04.84 ID:3UsYqOHn
>>661
マステの貼りはじめと貼り終わりを、服のタグの内側にすると
基本的には剥がれないよ。
ちと面倒だけど、タグに巻き付けるみたいな形で貼るの。
お下がりでタグに名前を書くスペースがないやつにもできるし。
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 18:01:55.03 ID:9pPA6NmC
入れ違い等で他家に行ってしまっても、マステ剥がされたら自分のものだという証拠がないって事じゃない?
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 21:16:30.13 ID:Xyn7Na1K
故意に剥がそうと思えば剥がせるって言うことだよね。
自己責任での使い分けが必要。
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 21:37:52.27 ID:HzKRCq//
そうそう
園リュックとかはどうかなーと思うのね
まぁ全ては自己責任だよね
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 23:41:29.67 ID:3UsYqOHn
ああ、他人がはがせるってことか・・それは盲点。
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 00:11:59.04 ID:IP3aJBIL
でも他人のものと分かっててわざと剥がして自分のものにしてしまうような人なら、
タグに名前書いたところでタグ切っちゃったりするんじゃないの
なのでそんなこと言い出したら、身頃にバーンと名前書く以外にパクられるのを防ぐ方法なんて無さそう
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 08:38:40.07 ID:Rk6TYf+T
そ、そんなことする人いる?
自転車のヘルメットはよく盗まれるから注意とは聞くけど…
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 10:33:52.06 ID:SxU6Be7o
オクで売っちゃう人もいるみたいだからマステの方が取りやすそう。

4月から保育園決まった。用意するものが今週末発表だけど
お名前スタンプどうしようか悩んでる…発送まで混んでたら1月くらいかかるよね
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 12:47:23.19 ID:zblKR7j5
うちも保育園決まって、お名前スタンプをセットで買う気まんまんだったけど一からスレ読んでセットじゃなくてもいいかもと思い始めてきた
・\2000弱で14種類くらいのスタンプ+スタンプ台のセット
・セリアの名前スタンプ+油性スタンプ台
で迷ってる
0歳だから名前付けで大変そうなのはオムツと衣類なので現時点では大小2個くらいで良さそう
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 21:47:20.65 ID:0TU9KRpj
もうすぐ年中で、公立幼稚園。
保育所よりは当然名前付け少ないと思う。
持ち物も私立幼稚園よりはかなり少な目。

こんな私の感想は、お名前スタンプセットは便利に使ってるけど、
下の子の時は張り切ってセットまで買わなくても良いかな、
と思ってる。
街角のはんこ屋がフレキシブルに対応してくれる店なら、
縦と横のひらがなの幅五センチに収まるタイプがあれば、いいかなって感じ。
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 02:18:56.64 ID:+bv0VmCG
カバンの合皮部分に名前書かなきゃいけないんだけど、下の子にも使うからどうやって書こうか悩んでた
他のお下がりしたいものはテプラとアイロンテープにする予定だけど、合皮じゃダメだし、マステいいじゃん!て思ったけど、やめた方がよさそうだね
諦めて油性ペンで書くか
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 08:42:51.75 ID:i+wnQRZx
>>672
とりあえず姓だけ直書きして上からマステでフルネーム書けばテープ剥がれても姓だけは残るし
さらに何かマークもつけといて写真に収めておけば「これはうちのもの」と言えるのでは
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 10:28:46.08 ID:vn0uvzHd
カバンに油性ペンで名前書くの緊張する。
失敗したら3年間そのままだ。
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 15:37:38.13 ID:/IBYmXOQ
リボンテープに名前書いて四角を縫い付けるのは?
こういうかんじ
http://i.imgur.com/hG4tb1f.jpg
これなら点の穴が開くだけだから、それ利用して縫い直しもできるし
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 18:58:22.62 ID:DfYmJssN
>>673
>>675
アイディアありがとう
苗字直書きして、上からフルネーム何かで貼る方式でやってみる
本気で悩んで諦めたところだったから本当に助かったよ
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 21:40:55.19 ID:Sy++UUQ4
下の子の時に上から貼るなら、上の子のフルネーム直書きでよくない?
剥がれた時に、上の子の名前が書いてあったら下の子が嫌がるってことなのかな?

何か貼ってると、そこだけ色落ちや風合いが変わっちゃうし
下の子の時に初めて貼るのでいいと思んじゃないかな
何のカバンかわからないけど、幼稚園バッグとかなら
3年間毎日使って、お下がりできるような状態じゃない可能性も高いよ
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 22:05:24.75 ID:reM4bBuk
合皮の部分は油性ペンでも消毒液とか除光液で消えないかなぁ
うちはステイズオンクリーナーで消してる
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 23:26:07.21 ID:yJlgRK9G
算数セットの名前つけ終わった〜!気分はほとんど内職だw
名前シールが偉大すぎる。
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/11(水) 00:41:37.89 ID:obXT+QBD
みんなお揃いのカバンでも、盗まれるのを心配しないといけない時代なのね…orz

おむつはシャチハタのおむつポンというスタンプが目立つし最強だったよ。先に文具屋とかで本体だけ買っておけば、印面がオーダーで1週間くらいで届いたと思う。
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/11(水) 19:57:40.77 ID:APoRGcr8
服のタグにスタンプで名前をつけようと思ってるんだけど
インクの色は、名前欄がないタグにつける(品質表示の文字と被る)可能性を考えると黒以外の方が良かったりしますか?
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/11(水) 22:31:32.96 ID:3UORTqU0
黒でガンガン押してる
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/12(木) 11:19:48.23 ID:zWC0DNqx
うちは服のタグにはピンクで押してる。
前黒で押してたんだけど品質表示の文字と被って読みにくいのが気になって。
でもタグ以外、布に押す時はピンクより黒の方が洗濯でも落ちにくいというか長持ちする。
ちなみに、ねいみーのインク使用。
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/12(木) 21:55:37.95 ID:WJ4dbYrq
一日体験入園が夫の会社の内示より2日だけあとだ
いっそのこと異動しない方にかけてもう書いちゃうか、
せっかく内示より後なんだし、ということで書かないか、悩む
685名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 09:10:33.46 ID:UeF1+rhf
>>684
うちの場合1日体験に必要なのは私服と靴類だけだから書いた
制服やお道具系みたいにガッツリなら書かない
名前書いたら返品出来ないし
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 12:08:06.31 ID:tZQHvY3a
返品するとか引くわー
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 12:39:13.24 ID:UeF1+rhf
えっ?
園から未開封(未記入)のものなら返品返金okと言われてるんだけど…
転勤が多い地域だからかな、普通は未開封でもダメなんだね
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 13:15:00.13 ID:hjZWfZPM
565 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2015/02/15(日) 08:49:51.78 ID:LhBgDvHx
えっ?じゃあ巣立つ子供すらいない人はどうなるのー?
年金も貰えずナマポも打ち切られ、高齢化で高嶺の花の老人ホームにも金がなくて入れず
路上で凍え死ぬか、刺されて死ぬとか?
あ、でもホームレスのじいさんが処女膜破ってくれるかもよ?w

【嫌がらせ】小梨女が大嫌い 29 [転載禁止]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1423621034/
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 23:12:18.41 ID:FwfswSGY
>>686がなぜ引くのかわからない
返品=ゴネる客のイメージなのかな
通うことがなくなっても返品出来る状態の物をそのまま持っておくの?
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 23:17:19.12 ID:ToMr7eRz
物品購入のときに「転勤の可能性がある方は返品できますので名前書かないでください」って園側から説明あったよ
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 07:03:39.68 ID:dYKovGT+
転勤したら、
本当に使わないし必要ない(ほど買わせてる)って、園も自覚してるんだろうね。
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 11:05:59.44 ID:F6+InPN+
>>691
えっ
園で使う教材って、園によってそれぞれ違うからってことじゃないの?
制服なんて違って当たり前なんだし、前の園の制服持ってても仕方ないよね
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 16:12:45.23 ID:698g0K8C
布ものに刺繍で名前をつけた方っていますか?
スタンプの色落ちやアイロンテープだと剥がれが心配で、刺繍が丈夫かなと思いまして。
ちなみに刺繍は未経験ですが、細かい作業は好きで興味も少しあります。
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 16:29:37.66 ID:YJo1tlhj
>>693
あまりにもスタンプが色落ちしてアイロンテープも剥がれやすかったもの(それほどない)には
刺繍とは呼べない、糸で線を書いただけというようなものは付けたことがあります
カタカナやアルファベットだと丸みが少ないので下手なりになんとか文字と認識出来た感じ
(例:マナ=線5本・ナの丸みを出すとさらに線2本程度プラス、MANA=線13本)
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 16:32:54.01 ID:YJo1tlhj
>>693
刺繍とは関係ないけど、アイロンテープの剥がれが心配なものは周りを軽く縫ってとめてました
私は裁縫は得意でないので刺繍よりは簡単かと
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 18:29:37.24 ID:BgAgX/Re
>>693
保育園のお昼寝シーツだけは刺繍で名前いれたよ
面積が広い布には大きい文字のほうがよさそうってのと、子供の頃のミサンガブームで刺繍糸ありすぎて未だに持ってたからw
兄弟がいるからお下がりする時にほどいて縫い直せたし刺繍にしてよかったよ
他の持ち物はスタンプだけどねw
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 22:28:40.75 ID:dm5MV7MJ
刺繍出来る人尊敬する。途中でイライラしてきてキー!ってなる自信があるわ。
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 23:17:25.10 ID:qfHR+4Za
し、刺繍で名前・・?
ちょっと何言ってるかわからない
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 23:49:35.79 ID:JwuoZ+6V
>>693
給食袋やナフキン類はミシンで
指定の手提げバッグは手刺繍しました

バッグはお下がり予定なので、ほどいて刺繍し直したら目立たないかなと
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 00:39:00.48 ID:nF+Lpr4U
刺繍に詳しくないけど、バックステッチなのかな?
これなら私にもできるかも。
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 00:43:35.69 ID:nF+Lpr4U
なんか上から目線なレスになってしまった…
刺繍なんてステキ!私もやってみたい!
って言うニュアンスです…
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 02:17:49.77 ID:e+2ge56u
刺繍で名前って裏は綺麗でなく、めちゃくちゃでもいいんですかね…
それなら何とか自分にもできそう
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 03:53:05.93 ID:RuLy2ty5
ガーリーテプラが欲しい
リボンとかにも印刷できるみたいでかわいい
でも基本ダラだし、使いこなせるか心配
やっぱりマジックか最強かな
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 08:09:59.99 ID:oSV51efD
>>703
現在テプラとかのテープライター1つも持ってないなら1つ位は持ってても無駄にはならないかな
作る時にある程度まとめて作っておくと急いでる時とかでも便利だし
うちはなまじ昔仕事用に買った買った高機能テプラがあるんでガーリーテプラには手が出せないorz
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 09:10:40.27 ID:CgONuqkS
ガーリーテプラ持っている
名前付け以外にも家での各々に便利だなぁとは思うけれど
アダプタや各種テープにリボン代を併せると軽く10000万円越え
マステはあんまり可愛いの無い
リボンは可愛いけど、活用するかは個人次第でしょう

あってもいいよね。もちろんなくてもいいけど
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 09:21:59.96 ID:LWAm2LF/
705のガーリーテプラ高過ぎワロタ

ドコモのポイント景品で引き換えたのに全然使ってないから、この流れで活用しようと思えた
アイロンテープって、靴下とか伸びるものにはどう?
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 09:23:28.85 ID:CgONuqkS
ほんとだ高すぎるアホすぎる
ごめん
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 10:38:38.95 ID:wH2K7xLH
何も考えず、アウトラインステッチで名前を刺繍開始して、
何度もやり直し、バランスも微妙なものならできたw
チャコペンで下書きしてやってみたら結構いけると思う。
三年間外れることも、ちぎれることもなかった。
ただ、洗うものでなかったので、洗うものの耐久性がどうかはわからないです。
アウトラインステッチより、バックステッチの方が簡単だと思います。
あと、裏地つきの袋物だったので、裏はぐっちゃぐっちゃでした。
709703:2015/02/17(火) 10:41:57.35 ID:RuLy2ty5
まだテプラなどは一つもないので、この機会に買おうと思います
ありがとうございます
頑張ってするぞ
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 13:20:26.78 ID:wu0CPftX
プラスナップのタグを大量に自作しておいて、
あらゆる服の内側(腰のあたりの)タグにタグをつけようと思うんですが、
肌着だと肌にプラスナップが触れて不快とかあるでしょうか?
タグに直書きも考えてますが、プラスナップタグなら使い回しがきくので良いかなと思って。
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 13:25:18.25 ID:9jR398GX
肌着はさすがに不快になりそう・・・
タグにさらにタグつけただけでも邪魔そうなのにスナップついてたらさらに邪魔そう。
肌着なんてお下がりにすることもそうなさそうだしタグに書いちゃえば?
どうせ見えないし。
712703:2015/02/17(火) 13:26:15.28 ID:RuLy2ty5
何度もすいません
ちなみに幼稚園の名前付け用で、ガーリーテプラ用のテープの幅とかアダプターは何があると便利ですか?
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 14:21:03.71 ID:itTHCktE
>>710
気になるんじゃないかな
プラスナップつきのタグで幼稚園に着てく服は使いまわしているけど
711が仰る通り、肌着はおさがりにもしないし、恐らくそこまで長持ちする
肌着というのは稀かと思うので(汗で褪色したり)タグに直書きでいいと思うよ。
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 14:26:01.35 ID:wu0CPftX
710です、レスありがとうございます。
スナップはやめときます。道具を買おうか迷っていたので助かりました!
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 16:53:08.98 ID:2uxWSOd1
>>712
ガーリーテプラと10年以上前に買った普通のテプラを持ってます。

私が使ってるのはほとんど12ミリのテープ。
たまに小さめのカードみたいのに名前をつけるのに9ミリ。
布製品には12ミリのアイロンテープ。
アイロンテープを小さく使いたいときは、2段に印刷して自分で半分に切ってるw

角を丸くしたほうがはがれにくいから、角を丸くカットできるハサミがあるといいかも。
(ガーリーには角を丸くカットする機能はない。テプラPROにはついてるのもある)

リボンとマステは私は使ったことないのでわからない。
マステに印字したいときは、透明のテープに印字してマステの上から貼ってる。
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 19:05:23.44 ID:ZNjUEeVE
>>712
ガーリーテプラではないですが>>715さんと同じくだいたいどんなテープも12mmでやってます
うちのテプラは10年以上前のテプラPROとリラックマテプラ
たまに大きめや小さめが欲しいので18mmテープ使用(小さめはこちらを2段印刷で使用)
角を丸くするハサミはあったほうが断然剥がれにくいです
うちのテプラPROはかど丸トリマーが壊れて動かなくなったので(10年切り屑を捨てずに酷使していた…)
今は専用ハサミ使ってますが角を丸くするサイズが2つあるし普通にテープを真っ直ぐ切るのにもいいです

テープは色・柄・サイズ・材質(リボンやマステ等)などきりがなく
集め出すと専用の収納が欲しくなるかも
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 19:30:21.84 ID:GK3cObLG
710さんと被るんですが、同じくスナップをつけたタグを素材表示タグにつけるやり方をしようと思ってるんだけど、
朝着る服は毎日夜に用意してて、その時にタグをつける→帰ってきたら外す、夜支度の時に出した服にまた付ける、
って感じで使いまわしたいと思ってるんだけど甘いかな
そのうち「めんどくせー!全部につけちゃえ!」となりそうな気もするんだけど、服多くてその数だけのタグを用意するのがすでに面倒…
あと今の所セリアの布用インク使ってるので洗濯したらすぐ消えそう→消えた、ハンコし直し、ってのが更に面倒そう
どう思いますか、とっととタグ量産しとけって感じでしょうか
似たようなことしたことある方いますか?
718名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 19:53:39.70 ID:itTHCktE
>>717
マイティースタンプっていうインク台が入ったはんこセット
買ったんだけど(楽天で)、ばんばん洗濯しているけど問題無いよ。
靴下はさすがに擦れたり、洗う頻度が多いからか薄くはなるけど
2〜3か月に一回見直して上からまた押すし、ループつきタオルに
ついてた名前書くスペースは特殊な布なのか分からないけど、
全く薄れない。ので、使うスタンプ台によってかなり変わるかと。
タグつけ直し法を採用しているけど、あまり面倒だとは思わないな。
うちは「服出してー!」と騒ぐので、予め夜用意しておいた方が朝平和。
少し多めで持っておくと焦ることが少ないかと(アウターや、園に置くお着替え
などにもつけるから) 100均にもあるし。
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 20:56:23.31 ID:KP9HFWNW
>>717
一週間やってみたら?
私はそんな手間な事する自信ないな。
服多くてって言うなら私服園だよね?
通園着は決めてしまって、それにだけつけとくほうがらくだよ。
朝着替えたあとに、ジュースこぼして着替えて登園とかざらだから。
720703:2015/02/17(火) 21:20:08.21 ID:RuLy2ty5
>>715、716
12ミリのテープと専用のハサミなどを見てみます
ありがとうございます
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 01:32:39.83 ID:os7X98PX
>>717です
レスありがとうございます
とりあえずしばらくやってみるって手もありますね、なんか焦ってましたw
マイティースタンプって、ステイズオンというインクのやつですかね?
ここでも評判良さそうだしプラとかにも押せるとは便利ですね、まずそれ買ってみます!
家にリングスナップとリボンテープが沢山あるので、スナップ付タグは自作の予定です
ちょっと多めに作って色々試してみます
ありがとうございました!
722名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 16:39:38.01 ID:bCz0OK5o
>>717
スナップじゃなくて、コットンのリボン(またはバイアステープ)にお名前スタンプ押したものを量産し、輪にしてタグに縫い付けならやった。
いらなくなったら輪の部分を切ればいいし、スナップがつかなきゃ単価はめちゃくちゃ安い。
針仕事がちょっと面倒だけど、最初だけ頑張ればまず滅多なことじゃ取れないのでお勧め。
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 23:00:48.89 ID:9XtjTfGX
お弁当とかに貼ろうと思って、ひたすらテプラ叩いてるけど
テプラって落ちないのだろうか……糊とか色とか
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 23:44:24.87 ID:zhSoUozn
>>723
テプラPROのテープは文字インクを上にのせてる(貼り付けてる)状態なので
擦れて薄くなったり削れることはあるけど普通に使う分にはほとんど落ちることはない
擦れや削れを気にするなら印刷したテープの上にさらに透明テープを重ねるオプション品もある
高いし重ねる分テープに厚みが出るのでよっぽどでなければ必要ないけど

糊の方もぴったりくっついていれば落ちるとかないけど角がめくれると剥がれやすい
逆に長く使っててしっかり貼りついたテープを使わなくなって剥がすと
表面のプラシート(文字ののった部分)だけ剥がれて地色は貼った面に残してしまうこともある
これはガリガリ削って取るか、傷つけたくないものならラベルシール剥がし液を使うらしい
↑仕事の書類ファイルや職場の表示などに貼ったテプラを剥がす時に聞いた話
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 06:49:16.34 ID:tDhq8KcH
テプラの耐久性で気になるのは端からのめくれじゃないかな。
角を丸くしておけば、いけるとおもう。
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 15:03:18.90 ID:fcd0dEs2
テプラ等粘着テープは粘着面に極力触れずに貼れるかもあると思う
手を洗ってても指が粘着面につくつかないで持ちがかなり違う
鉛筆などの筆記具に細長く切ったテープを何本も付けたけど初期に普通に指に乗せて貼ったものと
その後プラ製ピンセットを使ったのとでは後者が断然はがれず長く使えた
指の場合はテープの端、ピンセットはテープ中央を持って貼ったところでも差が出ているかなもちろん角は丸くしている
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 21:27:17.07 ID:RH+jJiPC
話題前後してごめんよ
タグにでっかくスタンプ押したいんだが、字の大きいハンコだと
「やましたきよし」みたいに長くなってはみ出すのが嫌だから2行で押したい。
「やました」と「きよし」に分かれた大きいハンコのセットは見当たらなかった。
小さい文字ならあるけどいらん。
通販はあきらめるか…
タグに押すのをあきらめるか…

ちなみに上の人が書いてたタグサイズのハンコも探したが見当たらず。
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 22:11:11.18 ID:OOlT5Ihk
ちょい面倒だけど、押印する時に姓名それぞれ押したくない部分の下に紙を敷くとか
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 22:37:07.80 ID:qmetS4Au
やました、のみインク付けて押す
きよし、のみインク付けて押す
って私はやってるよ
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 22:40:40.82 ID:Z2QP/5DP
オムツに名前書くのがほとほと嫌になって、シ◯チハタのオムツスタンプ買ったんだけど、乾きが悪い
こすれるから手にも服にもつく
ドライヤーしなくていいオムツスタンプってないのか
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 23:29:24.33 ID:fcd0dEs2
>>727
>>728-729のように1行印の姓と名を分けて押す
もしくはこれから作るなら同じサイズの姓と名の印を個別に作り
2行で押すなり横並びで1行で押すなりお好みで
セットではないけどフリーサイズ印のオーダーもネット通販やオークションであるよ
タグのサイズに合うような印も作れるから欲しいサイズだけ作るとか
732名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 07:59:42.41 ID:qyXEBC9e
タグに押せるスタンプ台?インク?はどこのを使ってますか?
ハンクラ趣味の人に教えてもらったバーサなんとかは、タグには乾きが遅くて擦れちゃう。
(普通の布なら最強だと思う)
733名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 08:23:45.38 ID:rmf4DXIZ
>>727
こういうの?
ttp://www.jyushonohanko.com/shopdetail/015002000002/pc_detail/
町のはんこ屋でもたいがいのサイズで要望聞いて作ってれるよ

インクはなんでもかんでもステイズオン
オムツにもステイズオンで1パックとかまとめて押してる
734名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 12:54:26.87 ID:jYz2nwwt
727です。レスありがとう。
結局、町のハンコ屋さんで注文してきたよ
姓名2つで900円だった。
やや高い気もするがネットで送料かかったと思うことにした。
735名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 13:58:11.18 ID:jutNH/pr
>>730
うちは楽天の石松堂ってところで頼んで
インクも一緒に買ったもの。
他を知らないからなんとも言えないけど、
乾きが遅いとは思わない。
ドライヤーは使わない。

「り」の1画目・2画目が繋がっていない
フォントが選べるのも気に入ってる。
736名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 13:59:48.42 ID:jutNH/pr
インク不要のシャチハタタイプが
希望なのかな。だったらごめん。
737名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 14:33:11.20 ID:tGDDE9Cz
インクをセルフで塗るスタンプ台があるけどインクが全然出なくて右手が死にそう

ステイズオンってレビューも良いし、買い足そうかな…
738730:2015/02/20(金) 19:48:34.07 ID:aMqZHh5Q
インクの件教えてくれた方々ありがd
教えていただいたもの、試してみます
739名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 20:25:25.04 ID:aoqqm4Tg
>>730
同じもののおむつ用じゃなくてちょつと小さめのやつ使ってるけどすぐ乾くし、他につくことなんてないよ
インク染み込ませすぎなんじゃない?
740730:2015/02/20(金) 21:45:17.69 ID:aMqZHh5Q
>>739
私の使い方が悪いのかもしれませんが、インクは薄くしかつけておらず、これじゃハッキリは読めないなというレベルで押してもこすれます
ちなみにオムツはメリーズパンツです
オムツのメーカーによっても差があるのかな
741名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 01:03:44.48 ID:ZkC2da+p
>>730
うちもおむつポン使ってたけど、困ったことはなかったよ。押したらすぐ重ねて袋に戻してたから、隣のおむつに残インクがうつっちゃうことは普通だったけど、そんなに目立たなかったし、気にしてなかった。
履かせてから、スボンにインクがうつるってこともなかった。もしや、隣のおむつにインクをうつしてたのがよかったのか?
インクパッドが1週間くらいで乾いてしまうから、1〜2パックまとめて押したりしてた。
おむつは頻繁に替えちゃってくれちゃう園だったからメリ→途中からマミポ。

い、インクはもちろん専用の(付属のやつ)をお使いですよね?

次は上手くいきますように。
742名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 07:53:18.81 ID:gWOFf1wn
>>740
739だけどうちもメリーズだよ
うーん、そうかーなんだろうね、まさにポンポン押してすぐオムツ重ねてオムツ入れにしまってるけど・・
743名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 08:09:35.16 ID:71emqeP0
箸に書いた名前が消えてしまう…
ねいみー付属のインクで竹箸(ニスで表面ツルツル)にスタンプした名前が、
2、3回洗うだけで消えてしまう。
みなさんはどうされてますか?
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 08:17:54.24 ID:oSwm0eqC
>>743
上からセロテープは貼ってる?
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 09:31:03.73 ID:ylVM30KG
名前書いたマステ貼ってる
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 12:21:47.05 ID:xVZ7+sFn
>>745
うちは箸やスプーンフォークは基本テプラ貼り
直書きものはスタンプ押した後に上から透明テープ貼って保護
747名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 23:51:54.81 ID:XWzqEtLt
>>743
ねいみーあるけど、押しにくそうだから、
店で作った防水お名前シール貼ってる。
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 14:57:27.40 ID:lHzP3fGN
>>743 です。
レスありがとうございます。
上からテープはしてませんでした。
テープ類を貼ると使いにくくなると思い込んでいたので…
テプラがあるので貼ってみます。
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 16:04:39.64 ID:DF66PsUa
お名前スタンプ上手く出来ないなぁ…
結局ほとんどシールになってしまったけど、まぁ良いか
750名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 20:49:51.49 ID:+vKiVBHc
おなまえ〜るが楽天で今夜だけちょっと安い!
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 21:07:04.79 ID:9hKbBdoE
名札書いた
失敗したきがする
遠くから見るととても不恰好
テプラ貼り直したい!
でも名前くらいは手書きしてあげたいような気もして悶々
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 21:46:35.16 ID:bs6Q4Rux
名前ペンがインクかすれるから、もう油性マジックで良いや書いてありゃ良いや。
と長靴のふちの内側に書いたら外側に鏡文字が透け出た…内側が布で外側はビニールコーティングされてるタイプの長靴め。
外側から読めるように書くの結構書きにくくて難しかった。
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 09:07:45.94 ID:hppaTPSF
>>740
うちもメリーズだ
同じ症状で悩んでる
ねいみーの付属インクのときはこんなことなかったから
インク買い足そうと思ってるところ
一晩おいたあとさわっても、べったりインクが写るので
そういう紙なんだろうね
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 17:30:44.93 ID:2ax3Nnfu
>>752
私も昨夜やっちゃった
初めは長靴に付いてきた布製の名前シールを貼ってたんだけど
脱ぎ履きで剥がれてしまったので内側に手書きしたら見事に表に透けてたよ
せめて親指側にしとけばよかったorz
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 19:08:02.01 ID:8iTf5FDr
セリアでスナップタグ5枚入り発見!セリアさまさまだわー。
5枚入りは2種類、4枚入りが何種類かあったのでセリア近い人はチェックしてみてください。
手芸コーナーにありました。
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/24(火) 09:30:07.64 ID:2+721lZ5
この時期はスナップタグ100均に並ぶよね。昨日キャンドゥでも見たよー
757名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/24(火) 09:34:41.05 ID:TKryT6ok
スナップタグってどんなものに使うの?
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/24(火) 10:35:34.04 ID:NUZ+jkUB
>>757
おさがりしたくて名前つけたくない服とか、名前書く場所がない服とかかと。
うちはアウターにつけてる。
襟元にもともともとついてるタグより幼稚園のラックにかけやすくなるし。
759名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 20:51:17.13 ID:2K0nYvRm
娘の入園準備にラベルライター買おうと思うんだけど
ガーリーテプラかキティちゃんのPタッチで迷ってる
娘は今はキティちゃん大好きなんだけどいつまで好きかわかんないしな
760名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>759
フォントの可愛さに惚れてガーリーテプラにしたよー