チャイルドシート(CRS)について考えるスレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。
1)はじめて来られた方へ。
  必ず下記【スレのまとめwiki】をお読みください。
2)CRSの車への適合(シートベルト式/ISOFIX式含め)に関しての疑問・質問は、良識ある方なら
  まずメーカーの車種適合表や公式サイト、およびまとめwiki内「選び方について」「スレでのお約束」に今一度目を通した上、
  それでも分からなければ<<スレで聞くよりまともに言質とれる該当車・CRSメーカー窓口等へ>>ご自分で直接問い合わせましょう。
  ここは有象無象わくけどその書き込みに確証はない2ちゃんである事をお忘れなく。
3)CRSが必要か否か、ISOFIXシートの車への適合等、法規や保安基準・規格等絡みといった議論は他所でやってください。
4)上記2)3)内容や乗せる車たたきその他、あやしい書き込み・レスにはスルー検定で。荒らしに構う貴方も荒らしです。

■「必読@スレのまとめwiki」
【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/【載ってます】

■!!注意!!「質問/相談したい人へ」
 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
 をなるべく詳しく書いてください。

 あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・上記「まとめwiki」をもう一度(とくに「よくある質問と回答」の項目は必ず)読み返してみること。
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレだけでも(PC環境ならできれば過去スレも)検索をかけること。

■次スレ立ては>>980辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

ということで、よろしくどうぞー。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320205782
2名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:34:53.46 ID:+itqqEgH
とうとうこのスレ自体が「違法厨」専用スレだ、違法じゃないという奴はアラシだと
いいだしたね。机上の空論で人心を惑わすのはまるでファッショじゃない?www

君らの違法の根拠は最初の認識から間違っているよ。
スレのまとめwikiに、2006年からの新ECE基準に適合したISOFIX式チャイルドシートは
「汎用」ISOFIX」と「準汎用」ISOFIXしかない!!??「車両限定」ISOFIXは2003年従来
国内保安基準における区分のひとつ!!??

最初のボタンの掛け違いって恐ろしいね。基本が間違っているからすべて狂ってくる
のに気づかずによくいうよ。
2006年からの新ECE基準に適合したISOFIX式チャイルドシートにも「車両限定」ISOFIX
が実際にも法的にもあることをもう一度よく勉強してから出直した方がいいね。
3名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:50:17.34 ID:cX9gXAdY
>>2
キチガイ乙
4名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 22:07:11.11 ID:j5hC1+sO
>>1
スレ立て乙です。

1〜4歳用のチャイルドシートについて相談させてください。
1台で済ませたいのですが車2台の間で乗せ換えが頻繁な場合
マキシコシのファミリーフィックスベースをそれぞれの車につけた上で
パールを使いまわすのが一番簡単ですかね?
他にいい方法はありますか?

車種は1台がプリウス09年式
もう1台は7月以降買い替え予定で車種未定、チャイルドシートに合うものにします
子は第一子9カ月・身長67cm・体重7.5kg
です。
5名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 22:15:33.09 ID:0lyGVpd0
>>4
付け外しの手間という意味では一番それが簡単な方法でない?
6名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:13:10.37 ID:P4bEkehD
>>4
頻繁なら2台買うのがいいんじゃない?
一方に付けたまま一人で乗って行ってしまい、
いざ乗るときにチャイルドシートが無いってことになるかも。
うちはそんなことが何回かあったので結局それぞれの車用に買ってしまったよ。
祖父母の車にも使い回したりで二台体制も良かったよ。
7名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 00:39:06.93 ID:hdHR5Ka/
joie stages買いました。
適合車種がコレくらい(もちろんtiltもあったが)しかなかったから
これにしたんだけど取り付け大変でした。
ベルトをバックルに差し込むのに下のシートにめり込む位に押し込んで
やっとこさ差し込める。
まあ車1台だから付け外ししないしこれのおかげでしっかり固定できてるんだけどね
8名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:44:48.05 ID:Ho73WzY2
乳児用シートと違って幼児用シートになるとトラベルシステム使えるの滅多にないし
シート自体の重さ・体積もそこそこあるしで、あとはそれ1台を複数の車で頻繁に
乗せかえして使いまわせるかは環境にもよるだろうね。
移動は確実に車 to 車で駐車場は隣同士、とかいう条件ならそう支障なさそうだけど。
9名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:42:26.04 ID:s/2mL36o
タカタの旧基準のシート類、Amazonで7割引とか半端ないな。
まぁ7月からゴミになるだけだからな。西松屋とかカー用品店の安いチャイルドシート買うくらいなら
まだタカタの方が良さそうではあるが。

よっぽど
10名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:00:12.81 ID:Ukx5iavs
今買えばお得だね。販売者にとっては7月からゴミだけど。
11名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:32:02.50 ID:WJG7+KUl
>>4です
>>5>>6>>8
回答ありがとうございます
2台買おうと旦那に提案したところ一笑に付されてしまい
1台の方向で考えていたのですが
やはり2台買うべき環境かなあ。

>乳児用シートと違って幼児用シートになるとトラベルシステム使えるの滅多にないし
シート自体の重さ・体積もそこそこあるしで

まさにそこなんですよね。
今はベビーセーフ1台で面倒ながら何とかなってますが、
2キロ弱重くなるのとトラベルシステム使えず片手で持ち運びもできないとなると
今以上に大変になるのは確実で。使う期間も長いし。
移動は確実に車to車ですが、駐車場は10mくらい離れているという微妙な環境です。

1台で済ますならパールがベストっぽいですね。
2台買うかも含めてもう一度考えてみます。
12名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:44:00.95 ID:kkMfgee0
コストコでマキシコシのカブリオフィクス発見。正規物で16980円。
まぁ、ネットなら同じくらいで買えるかもしれんが。

13名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:22:48.94 ID:BMR/PI+0
長文です。
ここに書いていいのかわかりませんが、ダメなことだったら無視してください。
先日ドイツのbabyshopというサイトから

Römer Baby Safe ISOFIX Base

Römer Baby Safe Plus II Leon 2012

の2点を個人輸入し先ほど受け取りました。
しかし、お世話になっている人からベビーシートをお祝いで貰ってしまい、頂いたものを使わないわけにもいかないので自分で購入したこの2点を売却しようと考えています。
前からこのスレを参考にしていたのでここなら必要としている方がいらっしゃるかもと思ったので、書き込みした次第です。
金額はかかった実費と送料のみと考えています。もし、ご希望の方がいましたらレスをお願いします。
レスがつくようであればアドレスを晒しますので商品の写真や配送についてなど連絡したいと思います。
よろしくお願いします。
14名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:24:11.81 ID:dBel1xAF
>>13 無視、ここは車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)
の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。
ハナからアドレスを晒して反応を待ったらどうよ、晒し者になるだけかも。
15名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:32:58.53 ID:BMR/PI+0
>>13です。
追記します。
金額は送料含め300.25ユーロで、購入時のレートで31832円でした。
関税は800円だったので32632+送料で、と考えています。
アドレスいれたので、レスじゃなくてメールでも結構です。
16名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:53:43.01 ID:4HE+ZSB8
>>15
たけーよ
17名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:56:53.73 ID:fsVZyam6
>>13
なにもらったの?
>頂いたものを使わないわけにもいかないので
別にもらったものを売却してもいいんじゃないの?
あげた後はどうしようがもらった人の自由だから。
それがいやならあげなきゃいい。
18名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:36:37.86 ID:PqmdGhFe
( ゚д゚)ポカーン
19名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:23:15.74 ID:d3HeAk3v
>>13
何もらったか知らんけど、買ったレーマーを今すぐ売らずとも
それとどちらかを予備として置いててもいいんじゃない?
少なくとも0-1歳用機種なら実家(あるなら)車とかタクシーで出かける事態なった時とかには
シートベルト固定も簡単だし臨時ベビーキャリーとして使える可能性高いし。
20名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 10:22:17.44 ID:izSLwVk1
13です。

>>14
ですよね。適切な板探しに彷徨います。。。


>>16
ありゃ。高いんだ。普通に買うよりか安いと思って買ったのにorz


>>17
マキシコシぺブルっす。ベースも一緒に。
今後も会うことあるから使ってないと気まずいなぁと。


>>19
嫁が、くれた人をおせっかいだ!とうざがって「てめぇなんとかしろボケ!!」って
感じなので。。。


皆さんスレチすいませんでした。なんとかしてみます。
21名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:56:32.92 ID:/rKzjnQQ
すみません
チャイルドシートの取付具合の確認ってどっかやってくれるところ無いんでしょうか。。。

この間二人目が生まれまして上の子をジュニアシートに移行して下の子にコンビのコッコロをお下がりさせました。
上の子が後ろ向きで使っていたときはトヨタのカローラスパシオに乗っており特に何の問題もなく使用してた記憶があります

現在の車は日産ラフェスタで、補助シート+後ろ向きで使用しようとしているのですが思ったより左右に動き大丈夫かコレって感じになってます。
メーカーに電話すると左右にわりと動くけどちゃんとロックされるから大丈夫といわれまとめサイトでも同様のことが書かれていたんですが心配で。。。
当時もこのくらいは動いていたのもかもしれないんですけどねえ
22名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:40:43.27 ID:06IZVsQw
>>21
コッコロはベビーシート同様の取付だから前後に揺すって
隙間殆ど生じない程度に付けられてりゃOKらしいけどねえ。

それでも心配なら懇意のディーラーあればそこあたってみるか、後は例えば
つ JAF「チャイルドシート取付チェックアップ」
ttp://jafevent.jp/event_info/safety/child_sheet.php
23名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 15:12:17.48 ID:/rKzjnQQ
>>22
サンキューです。
JAFでこんなのやってるんですね。
近々近所であるから申し込んでみるかな。


24名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:07:28.45 ID:dFpi0SZz
ペブルくれよ
25名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 16:26:49.53 ID:YX8EyRV8
Maxi-CosiのCRSは中古車での使用は推奨できません。GMPインターナショナルのHPより;
Q:(Maxi-Cosi製品は)中古車に使用できますか?
A:お子様の安全を最優先として、中古車でのMaxi-Cosi製品のご使用は推奨致しかねます。
 併せて古い年式の車や、事故車(修復歴車)につきましても同様に推奨致しかねます。


26名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 23:56:45.54 ID:I0XhfuJT
中古車は当たり外れがあるから、素性がわからない中古は乗らないに越したことはないよな。
あとは10年以上も前に設計された車は安全性が劣るのは事実だ。
例えば欧州車は別として10年落ちの国産大型セダンよりも、最新の国産コンパクトカーの方が安全性は高いんじゃないか。
27名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:15:45.53 ID:+C1gObgA
グッドキャリーとマキシコシ カブリオフィックスとで迷ってます。
カタログ見ると、カブリオフィックスの方が対応体重が重く、1歳を待たずしてキツキツになるという事態は避けやすそうに見えます。
しかし、本体サイズを見ると、奥行と高さこそカブリオフィックスの方があるものの、横幅はグッドキャリーの方が大きいという不思議。
カブリオフィックスの方が赤ちゃんの体サイズ的に余裕があるという認識は間違っているのでしょうか?
28名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 01:11:28.34 ID:3poqvqxU
中古車の安全性を語るのにCRSがどう関係しているんだろうね。
中古の車ではマキシコシ以外のCRSなら使ってもよいがうちのは推奨しないよと
いっているのかな?
29名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 06:11:30.21 ID:p5Do6yjO
>>27
メーカー公式に載ってるサイズなら、
・グッドキャリー:W460×D690×H350mm
・カブリオフィックス:W500xD680xH400mm
だけど、奥行き1cm大きかろうとそんなに実際のシート内幅には大きく差はでないんでないかい。
それと、ベビーシートのサイズアウトは幅ではなく子供の頭頂部がシート上縁を越えるまで。
グッドキャリーの方が高さ5cmは低い以上、そういう意味ふくめて余裕ない。
(個人差なるけど1歳前に自分で動き回るようになると低月齢期より体の幅は却って
多少締まってくる子はいても、身長は皆確実に伸びる)
30名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:25:07.40 ID:m5Wq7bGf
>>27
グッドキャリーの実際に使いやすい時期:1〜6カ月位
カブリオフィックスの実際に使いやすい時期:1〜9カ月位
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/multi5/multi5.html

だそうな。
3127:2012/05/30(水) 12:58:55.73 ID:Ek19Qjc/
>>29,30
あれれ?
本当だ、幅もカブリオフィックスの方が大きいですね。
私は一体何を見ていたのか…。
頭が出てサイズアウトするということも知りませんでした、ありがとうございます。
これならグッドキャリーよりカブリオフィックスかな。
グッドキャリーの勝っている点は、角度インジケータが着いていることと、幌が大きめな点くらいでしょうか。
なかなか実物をおいている店が無いですが、カブリオフィックス第一候補で考えます。
ありがとう!
3227:2012/05/30(水) 22:18:14.12 ID:+C1gObgA
私の勘違いの原因がわかりました。
マキシコシの紙のパンフレットでは、奥行71 幅44 高さ57(cm)と書いてあるんですよね…。
ちなみにアマゾンでの記載も、このパンフレットと同じサイズの記載でした。
これを見たので、幅がグッドキャリーより狭いなんて…と心配した次第でした。
とりあえず実物を展示してある店を探して、
W440 D710 H570mm と
W500xD680xH400mmのどちらが正しいのか見てきます…。
内寸と外寸の違いかなぁ。
33名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:18:21.34 ID:+eY4SIEm
夏に生まれるからそろそろ買わなきゃやばい
7年落ちのキューブ乗ってるんだけど、新生児から使えるチャイルドシート探したけどキューブって回転式全滅なんだね…
いいなって思うのは適合しないのばっかりだし
タカタにしようかな…てかそれぐらしかないような
イオンのやつが安くていいのかな?
34名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 23:26:08.72 ID:4su4DRXN
>>33
何でもいいなら好きなのにしろ。
35名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 00:20:22.54 ID:YrIj/3hs
回転式とか、子供の事を考えたらありえんだろ。
安全の為のシートなのに、それを犠牲にする回転式を選ぶなんて、愚かすぎる。
コンビとかアップリカは間違えてるよな。国産ならタカタ意外はないな。子供用品メーカーと、自動車関連メーカーじゃ考え方に差がありすぎるわ。
法の為だけにとりあえず、って親は知らんけど。
36名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:38:14.56 ID:EWDW7Ktb
>>33
とりあえずもしまだ読んでないなら↓のよくある質問と回答「選び方について」だけでも一読をお勧めしとく。
http://crs2ch.wiki.fc2.com/
37名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:09:00.79 ID:4JpyiTo/
タカタ、旧基準のがアマゾンですごい安いけど旧基準だとやっぱりまずいの?
定価7万とかのやつならいいかなと思ってしまったんだが
安いのかなり魅力
38名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:29:06.36 ID:fak1t5bm
>>37
・子供の座高高くても車天井高いとかで我慢できる
・側面衝突対策という点では新基準品に比べて甘いのも許容
・後ろ向き使用はママ楽無の二点固定だが取付は体力勝負で頑張る!&いざとなりゃ前列シート後ろ下げて挟み込み固定もするわ
・その代わり後ろ向きシートベルト通せんぼならないし、なんといっても前向き時ママ楽使えるのは魅力的
…てなら04-ネオ系でもOKなんでない。逆に、いやそれは困るってなら新基準品しといた方が良いかもだが。

ついでに、昔のチャイルドシートの定価ってのはメーカー問わず正直あてにならんとは個人的に思う。
39名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:42:06.19 ID:4JpyiTo/
>>38
詳しくありがとう

レス見ると04ネオ使いづらいのかな…ってちょっと不安になってしまったよ
うーんタカタ欲しいんだけど値段だけじゃ決めないほうが良さそうね
実物見れない田舎住みだから困る
40名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:17:50.61 ID:pVb1oGWn
Kidzroom.deでRömer Kindersitz King Plus Highline 2012
が目にとまってるんですが、これって安全性に定評のあるキングプラスの事ですよね。
ユーロ安につられてポチりそうなんですが、アドバイス頂けますでしょうか。
マキシコシカブリオレフィックスから乗換え 子供は 9ヶ月 8.3kg です。。
車種は主に04年型フィットで毎日使用。たまに03年型トヨタランクスへ載せ替え.
という感じです。

41名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:50:12.37 ID:EWDW7Ktb
>>38
車席にリクライニングやらスライド機能あるなら増し締め技使えるからママ楽付いてない新基準品でも
必要十分かと思うけどねえ…シートベルト通せんぼ問題さえ気にしないならシンプルな0−4歳用で04neoより安いのあるし。
もし車がリク技使えないわ天井低いわなセダン等で、でもママ楽付き且つなるべく安いの欲しいってなら
同じAmazonにある04-system6.0(中身イオンのファシール)とかどうよ。
アセスでの安全性はneoと同等でクッション控えめな分、座高問題に関しては04-neoよりまだマシ。

>>40
Kidsroom.deのそれならキングプラスかと。
たまの乗せ変え程度なら良いんでない?
4241:2012/05/31(木) 12:58:36.08 ID:EWDW7Ktb
失礼、>>38じゃなくて>>39あてでした。
43名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:14:16.48 ID:O1fVl53r
レーマーが楽天ストア店内で適合車種リストを最近更新した。公式HP上と楽天ストアで
ダブルスタンダードのおかしなものだが参照あれ。
ttp://item.rakuten.co.jp/romershop/c/0000000155/
それにしても又訳の判らないなにこれ!新造語「車両限定型汎用ISOFIX車種リスト」なぞ
作らないで欲しいな。
44名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 21:20:53.00 ID:wMBUkSwF
>>37
7月に販売できなくなるから在庫叩いてるんだよ。
45名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 09:04:03.38 ID:bwg/xyFz
タカタってどの型が一番オススメ?
ファシールポップスシンフォニー
違いがわからないよ!
投げ売りの04-neoにしようかな‥
46名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 09:24:08.25 ID:bf/0eE0j
>>45
そんな時こそ ここのまとめ(http://crs2ch.wiki.fc2.com/
まず「具体的な製品について」だけでも熟読しておいで。
47名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 09:37:27.46 ID:LPhlhyas
まとめとか読む訳ねーだろ
誘導すんなボケ
48名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 14:06:15.77 ID:bH66igou
>>37
旧基準でもアセスがよいものは別にまずくないよ。そのうち欲しくとも
売らなくなるのだから本当に欲しけりゃ今のうちに買ってしまえよ。
>>45
投げ売りの04-neoにしようかな‥と思っている自分の背中を誰かに押して
もらいたんだね。04-neoでいいんじゃない、そうしなよ。
49名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 06:07:07.14 ID:0fBQcxn2
ユーロが安いから注文してしまった
まだ下がるのかな
5040:2012/06/03(日) 06:26:06.14 ID:1FwJO+3H
自分も結局キングプラス?注文してしまいました。ぽちっと。
生まれる前に買ったカブリオフィックスで当分良いような気がしてたけど
1年なんてあっという間ですわね。届くまでにサイズオーバーしませんように。

ユーロ下落も暫くは一進一退でしょうねぇ。
51名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 14:06:36.87 ID:ekB7QXjs
>>43
更新したことは良いこと。
でも汎用Isofix車両がこの間これだけ増えましたという紹介だけじゃ子供の仕事と同じだね。
Duoプラスが汎用Isofix専用CRSでしかないということで売るんだったら、Safefix-plusTTや
Trifixと同じで適合車両リストは必要ないんじゃないか。
Duoプラスが汎用専用CRSでしかないと思っているから「車両限定型汎用ISOFIX車種リスト」と
いう訳のわからない造語がでてくるんだよ。

重要なのは、汎用ではないどのIsofix車両でDuoプラスをトップテザーを使わず、ロアアンカー
だけで固定して使用できるかの公表で、それが代理店の本来の(大人の)仕事のはず。
本国レーマーにできて日本の代理店でできないのはバカとしかいいいようがない、タカタと
平行輸入、個人輸入に完全に食われるまで気づかないんだろうね、哀れ。
52名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:46:20.66 ID:3GFuNKq5
>>51
適合車両リストがないチャイルドシートがあるのでしょうか?
それは法律上問題ないのでしょうか?
53名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 07:45:15.83 ID:EH+zfz8g
>>52
HPの疑問ならレーマーに問い合わせりゃいいだろ。
釣りでなければ>>1の2)3)4)をもう一回読んでこい。
54名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 08:57:47.56 ID:KrLT3rOi
まあなんだ、とりあえず手を洗っとけ。
55名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:20:28.45 ID:0eNWsWO2
>>53
HPの疑問と違うだろ、ボケ、「法律」という言葉が出てくるとこの過剰反応
ぶりはなんなんだ。
それよりこのスレのまとめ役がSafefix-plusTT個人輸入した実績があるみたい
だから、法律上のことはともかく適合車両リストが付いていたかどうか答え
られるだろ。
56名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:49:05.76 ID:AYIbOP9f
adacの2012年アセスメント結果公表した模様。
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/default.aspx?ComponentId=29903&SourcePageId=31900

グループ0+(〜13kg)では
cybexのaton2がisofix無でも有りでも安全性文句なしの安全成績「最優秀(++)」
」…なんだけど、日本での販売まずないよね。
PEG PEREGOのPrimo Viaggio Trifixはisofix無だと側面衝突にやや難ありと出ての「優(+)」
(レーマーやマキシコシの同グループ機種は今回検査されず)

グループ1(9〜18kg)では
レーマーTrifixは安全成績ではケチ付けられなかったものの、使用性や快適面?といった部門で
台座高めだの外部表示弱いだの手洗いしかできないだのとのマイナス点でて総合評価「優」。
ちなみに安全成績ではTrifixよりインパクト型CYBEX Juno-Fix (Isofix)の方が「最優秀」もらってたり
するけど、これまた日本での販売まず(ry。

グループ2-3(15〜36kg)では
グレコのジュニアマキシやロジコLは安全性で正面&側面衝突その他で難付けられまくっての総合評価「推奨せず」
レカロのmonza(ISOFIX)は安全性で正面衝突やや弱いとの結果はあったものの安全性「優」レベルで総合「良」。

グループ1-2-3(9〜36kg)なると
グレコのNautilus(モノティス≒ユーロハーネスの兄弟機ぽい)は正面&側面衝突でやはり少々負荷あったりで安全性&総合評価ともに「良」レベル。
他、このグループでの成績上位機種は軒並みインパクト型。
てか、あちらではこのタイプはインパクト型の方が分がいいのか?

…ただ、インパクト型では長年優秀な成績の製品輩出してるように思うkiddy社で今年
Guardianfix Pro がisofix使用せず?での検査とはいえ
安全性「推奨せず」レベル出したのが個人的には工エエェェ(´д`)ェェエエ工ですた。
57名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:20:10.76 ID:hAOFDKtJ
日本育児のトラベルベスト使ってる方いますか?
安全性はどうでしょうか?
58名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 18:55:32.25 ID:KrLT3rOi
使用頻度にもよるけど、なぜベスト型…
59名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:35:49.65 ID:4Z8qBplE
kidsroom.deだけど
クレカとPayPalどっちでが買うのがいいの?
60名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 00:40:27.07 ID:lnrX7tzj
>>52
適合車両リストが箱に入っていないということならザラにあるよ。
メーカーのHPにも掲載されていないこともタマにあるし。
適合車両リストがないからといって法律上問題ないんじゃないか。

61名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 01:14:12.76 ID:iD1UdNZO
エールべべのスイングムーンの安全性能ってどうなんだろう。
乗せたままリクライニング出来るのが快適そうだけど、ここではあまり話題に出ないよね?

子が9kgになったから、カブリオフィックスからの買い替えが必要なんだけど、ユーロハーネスdxとスイングムーンとキングプラスで迷ってる。
62名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 07:59:37.25 ID:pE35fZrW
>>61
スイングムーンは発売間もないから、アセス受けるとしても来年当たりじゃないかな。
前身ズット(旧基準)の結果は前向きなっても頭部移動量が若干多めに出ただけの「良」とまあ悪くないレベル。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h18/carmate/001.html
ズットなら、このスレでもリク技使えて座席スライドする車なら「前向き専用として」
コスパ的にそう悪くないんじゃない?という扱いだったような。

安全性に加え快適性もマニアックに追求する向きなら、その候補の中からは他ロングユース型の2機種に比べ
そりゃキングプラスの方が、1-4歳用の体格専門の作りに特化してるのはもとより
しっかりしたヘッドパッドあるしリクライニングも確実にできるしで
(スイングでは改善済みかもだが、少なくともズットでは車座席との相性によってリクうまく動かない場合あった。
ユーロハーネスは子供座らせたままではリク不可)
一歩先んじてるとは思う。
あとはどれ選ぶかは予算やら使用頻度やらの相談かもね。
63名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:01:33.93 ID:pE35fZrW
あ、上4行目は「リクライニングできる(かも)で前向き専用として使いたいなら」という意味ね。
64名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:21:44.33 ID:FkF67VC3
>>59
うちはPaypalにしました。海外からの買い物でちょっと心配だったので。
65名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:04:37.66 ID:ZiXd2Hqf
今月中に第一子が誕生予定でチャイルドシートの購入を検討中の貧乏人です。
『できるだけシンプルな新基準対応の軽量低価格モデル』を的に
ネディSとパミオウーノ(EXじゃない方)の二択まで絞り込みました。
店頭で実物を確認するとパミオウーノの方がしっかり・ゆったりしている気がするんですが
ネディSのコストパフォーマンスにも惹かれています。

上記2モデルを使用している(いた)方がいらっしゃいましたら、是非実際の感想を聞かせてもらえませんか?
もちろん使用経験がなくても詳しい方からのアドバイスもお待ちしています!

通せんぼは承知済みです。
66名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:58:19.67 ID:CwrV4CIr
>>65
(前スレで触れてる方いたけど)リーマン製品は後ろ向きで使えるの体重10kgまでだしねぇ。
家系的に標準以下の小柄な育ち方する子ほぼ確実とかでもでない限り、
13kgまで後ろ向きで使える製品にしておいた方が安全面で無難といや無難。

13kgまで後ろ向き&サイズもなるべく余裕あり&4歳近くまでがっつり使える方がってなら
予算許せるならパミオの楽天価格に千円足せるならシンフォニーEC2、
どうしてもパミオ以上の出費厳しい!てならピジョンのクーナとかは?

それか、4歳近くまで1台で通さず前向きなったらまた適当なロング型に切り替えてもよいわ〜てなら
より安い(けど4歳まで使えるかは微妙な)グレコのattiやタカタの04ラビ。
6765:2012/06/06(水) 11:50:48.50 ID:ZiXd2Hqf
>>66
丁寧なレスありがとうございます。
後ろ向きが10kgまで…そこは完全に見落としてましたが
(というより何故か勝手に13kgまでいけると思い込んでました)
たしかにそれはちょっと実用性に欠けますね。
途中まで候補に挙げていたシンフォニーEC2の線で検討したいと思います!
68名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:48:20.58 ID:0g5a+YZu
kidsroom.deで購入した物が通関から通知書を発送済みで保留された。
別日発送の2個は問題なく受け取っていただけに、INVOICEの不備なのかどうか不安だ。
69名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 18:16:00.97 ID:cwynE6qj
>>62
レスありがとう。
リアシートはスライドしないけどリクライニングはできるから二人がかりで取り付ければなんとかなるかな。
車は1台だから基本付けっぱなしの予定だし。

キングプラスが性能では抜きん出てるとは思うんだけど、2人目(まだ予定はないけど)のタイミングを考えるとスイングムーンかユーロハーネスが魅力です。どっちにするか悩ましい。

みんなアセスの結果が出るまでって安全性をどうやって量ってるんだろう?
クチコミとかだと「よく寝ます」とか「子どもも気に入ってます」とかそんなんばっかりでイマイチ参考にならない;
70名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:53:58.71 ID:JojW2uRz
マキシコシペブル+ファミリーフィックスの購入を予定してます
どなたか同じものを使用してる方がいたら教えてください。

友人がペブル+ファミリーフィックスを使用していて実際装着させてもらいましたが
ベースに装着したシートを動かすとほんの少しガタガタします
確認音がなる時もありました
ガチガチに装着できるのを想像してたのですがこれは仕様なのでしょうか?
アンカーとファミリーフィックスはガチガチに固定されてました。
友人はこんなもんだよと言って使用期間はもうすぐ1年たつそうです。
71名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:32:24.32 ID:U5m6zRsl
ISO-FIXチャイルドシートの定番モデルを試す「DUO plus」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20120608_535533.html
72名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 12:22:28.23 ID:dtXMHJO4
初めて書き込みます
BP5レガシィツーリングワゴン(平成15年式)に乗っています
このたび、CRSを購入する予定です。
車両はISO対応で、TAKATAの04-ifixを取り付けた場合、
メーカーHPの適合表では○になっていますが、
付くことは付いても、法律的にアウトということでいいのでしょうか?
73名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 12:40:06.70 ID:BgD0fs4E
135センチ34キロの10歳児と125センチ25キロの8歳児がいます。
上の子用のグレコのジュニアシートがみすぼらしくなってきたので、車の買い換えを機にジュニアシートも新調しようと思っています。
レーマーキッドフィックス、サイベックスX-fix、タカタ312、コンビムーブフィットジュニア等、145センチ位まで背もたれ付で使用可能なシートを検討しています。
145センチになる頃は体重も40キロ越えかと思われるのですが、通常36キロの体重制限のあるこれらのジュニアシートは使用できくなるのでしょうか
衝突時のことを考えると、まだまだジュニアシートは必要だと思っているのですが。
74名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:13:33.05 ID:3Hki3M44
>>72
もし法的にアウトなら、適合表は何の為にあるんでしょう?
つまり、タカタの日本市場用の適合表にある車種は基本的にOKです。
ifixは準汎用のISOFIXタイプなので、レーマー等の汎用ISOFIXとはまた違う話になります。
汎用ISOFIXの場合はそのレガシィは日本の法的にはアウトとなります。

75名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:15:59.86 ID:VXQYPp9V
>>72
メーカーHPの適合表○のものが法律的にアウトというのはあり得ないことでしょう?
アウトと誰もいっていないでしょう。
あなたの疑問への答えはTAKATAさんがちゃんとしてくれている。
取り付けるクルマの座席にISOFIX取り付けバー(取り付け金具)が装備されている
ものには取り付けOKってね。
76名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:28:28.51 ID:VXQYPp9V
>>74
汎用ISOFIXの場合はそのレガシィは日本の法的にはアウト....正しくない。
日本の法もECE基準でレーマーの母国と同じですよ。
母国の法律でレガシィOKになっているよ、ということは法的にアウトに
ならない。
77名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:01:10.81 ID:XRUpJ6Lj
>>73
まー厳密に体重制限に限っていえば、最後の手段は
イーブンフローのビッグキッドブースター(〜45kgまで)
ただし米国基準。
78名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:07:07.09 ID:XRUpJ6Lj
そういやRecaroのProBOOSTER Car Seatは体重54kgまでだった。
これも米国基準品ぽい気がするけど。
79名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 18:31:40.30 ID:dpVB04oV
>>76
ドイツ仕様ならOKだとしても、日本仕様レガシィはNGです。
俺も同じ型のレガシィに乗っていて、スバルカスタマーセンターに問い合わせたが
車両限定型だから、汎用ISOFIXはレガシィに
限っては現行型しか認められていない
との回答を得ているから間違いない。
メーカーがダメと言っているのに、OKとはいえんでしょ。

80名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:10:53.40 ID:VXQYPp9V
>>74, >>79
「日本市場用の適合表」とか「日本の法的」とか「日本仕様レガシィ」とか言って、
日本は特殊な国で協定規則は別解釈でもいいと思っているとECE R44/04 基準を
何の為に導入したかわからなくなってしまうのでは。
「日本仕様レガシィ」と「ドイツ仕様レガシィ」がどのように違うのか知らないけど、
仮にそうであってもドイツ仕様は車両限定型IsofixだからDuoプラスをテザーアンカー
ありでもなしでも使えるとメーカー(レーマー)が公言していますよ。

メーカーのOK, NG は法律とは関係のないことで、Duoプラスは汎用IsofixCRSであり
同時に車両限定型IsofixCRSでもあるから、汎用Isofix車両でない車では車両限定型
IsofixCRSとして(トップテザーなしでも)使用できことになっている。

ドイツでは何の問題もないこの使い方が、日本では法律に違反しているんだというのは
協定規則という同じ法律下でありえない話しでしょう。

81名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:55:01.95 ID:dtXMHJO4
72です。
え〜〜っと・・・w

すみません、よく分かりません。

日本仕様、ドイツ仕様の話は個人的にどうでもいいのです。

>>79さんが同じ型のレガシィということで一番情報として正しそうです。
こんなややこしいことをやっている政府に苛立ちを覚えますw

>>79さんが言っているのは、
レーマーのものはBP/BLレガシィは法律的にダメ、でも現行のBR/BMはOK。
タカタのものはBP/BLにもBR/BMにはOKということでいいのでしょうか?
どれも取り付けは可能ということで。
8279:2012/06/10(日) 23:32:54.17 ID:w3+1yf/a
実際にタカタIFIXを使用してます。これは全く問題なしです。
ちなみに、スバルトレジア(ラクティスOEM)も昨年購入したんだが
発売一年後の昨年末モデルから汎用ISOFIXが急に適合になりやがった。車両側取扱説明書にもレーマーの国内適合表にも確かに記載されている。
じゃあ俺のモデルはってメーカーに確認したら汎用ISOFIXは認められていないと。
変化点を調べたら後席中央が三点式ベルトベッドレスト有りに変化していた。ちなみに欧州モデルは発売当初から三点式ベルトのベッドレスト有り。
ISOFIXの機構自体に変化はなさそうだが、確かに国内向けと欧州向けシートの作りが違うのは事実だった。
つまり、最終的にはメーカーに聞くしかわからないと思いますよ。
ほんとに汎用なら認可をとってある旨が車両取扱説明書に堂々と明記してありますからね。

83名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:36:45.61 ID:dtXMHJO4
72です
なるほど。
1行目の問題なしというのは、「法律的に」という意味ですよね?

後半の話はトレジアの話ですよね?

じゃ、04ifixにしま〜す
84名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 02:07:10.45 ID:RN6WCVs7
>>83
法律的になんて考える必要なし、新保安基準適合の準汎用Isofixだからが問題なし
ということだと思うよ。
85名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:45:42.14 ID:MvBZ0tBF
>>73
米国基準品だとカテゴリー分類が欧州基準と違う為か、体重54kgくらいまで可
という製品がザラにあるみたいね。

ただもし自分なら欧州基準品でもこれにしたいと思った製品ならメーカーに
自分で直接「体重36kg越えて使っても大丈夫でしょうか」と尋ねる。
(そういう仕様に関しての情報は少なくとも2ちゃんより出所確かな訳だし)
それで無問題という返事ならそれでよし、駄目だったら諦めてレカロなりブライタクスなりの米国基準品探す。
86名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:02:26.27 ID:NLkJKmRC
相談です。

出産後、里帰りをします(2〜4週間)
混んでいなければ地道で1時間30分の距離なのですが
退院後、新生児を乗せて車移動するなら
プリムベビーかグッドキャリー
または、上記以外におすすめのベビーシートはありますでしょうか?

揺さぶり症候群にならないよう、頻繁に休憩は取りながら帰るつもりですが
万が一の事故と振動による頭にダメージを与えにくいベビーシートを知りたいです。

当方車を所持していないことと里帰りの往復の2回しか使わないので
レンタルで済ませたいと思っています。
車種は、ベビーシートに合わせてレンタカーで借りてきます。

よろしくお願いいたします。
87名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:31:50.13 ID:MvBZ0tBF
>>86
その2機種からならプリムベビーの改良型であるグッドキャリーの方がまだいいかと思うけど、
安全至上主義でいくならレーマーベビーセーフSHR2。新生児用体勢保持も側面衝突対策も、
他のベビーシートに比べより強化されてる。
8886:2012/06/11(月) 12:08:18.08 ID:NLkJKmRC
>>87
レスありがとうございます。

グットキャリーのほかに候補になっていたのは
・コッコロS
・ネオシスファースト2.5S
・ミリブ3500
・ゼウスターンユーロ(回転だからイマイチ?)
・エールベベ・クルットNTワイズ(回転だからイマイチ?)
上記なんですが、どれも似たり寄ったりでしょうか?

レーマーベビーセーフSHR2は
レンタルの取り扱い店って少ないようですが
探してみます。
89名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:01:48.62 ID:x0thjUmq
>>88
まあその中だったら設置の容易さと安全性両立からいってレーマー>グッドキャリー>コッコロかな。
ネオシスとミリブは旧時代もいいとこのとっくに廃盤製品だからやめとくがよろし。
回転式は1〜2回かそこらしか使用しないってのに14kg近くあるあんな巨大物体を
がっちり設置する作業の大変さ自体、まず割に合わんかと。

9086:2012/06/11(月) 16:13:38.81 ID:NLkJKmRC
>>89
レスありがとうございます。

レーマーにしようと思います。
教えていただいた「レーマーベビーセーフプレミアムSHR2」は
公式サイトでも確認ができました。

他にレンタルショップで
レーマーベビーセーフプレミアム
レーマーベビーセーフプレミアム2010
レーマーベビーセーフプラス
レーマーベビーセーフ

以上が見つかったのですが、これらは型落ち(廃盤)ですか?

安全性は、やはり最新?の
レーマーベビーセーフプレミアムSHR2より激しく劣りますか?
91名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:15:47.95 ID:x0thjUmq
>>90
今時の体重13kgまで可な製品ならベビーセーフプラスもプレミアムも中身一緒。
(むか〜しむかしの機種ではベビーセーフプラス=10kgまで/プレミアム=13kgまで、なんて時代もあった)
安全性についてはADACやOAMTCといった欧州のチャイルドシートアセスメントをググれば分かるけど
レーマーのベビーシート自体、歴代の機種で安全性「優」OR「最優秀」クラスそろいだからそう大差ない。

各機種についての詳しい違いはあとはレーマーに聞くのが一番確実かとは思うが一応。
〜2010年までのベビーセーフうんたらとそれ以降のベビーセーフプラス2やSHR2との違いは
ここの↓下の方に図解あり。
http://www.tiec.co.jp/page1_baby_safe.html

SHR2とプラス2の違いはトラベルシステムの時に片手ほぼワンタッチで外せるか否か〜位みたいだから
ベビーカー合体で使うつもりないならプラス2でも十分でないかい。
92名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:13:19.54 ID:mSg3aCnD
safefixplusttとtrifixの違いってのは外出なのかい?
9386:2012/06/12(火) 09:25:58.19 ID:KIiBI8yj
>>91
重ね重ねありがとうございます。

レーマーベビーセーフプレミアム2010だと
同期間で、SHR2の半額以下で借りられるので惹かれているんですが
教えていただいたサイトやメーカーに問い合わせて決めたいと思います。

プラス2は見かけないのですが、そちらも探してみます。

大変助かりました!ありがとうございました。
94名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:49:03.50 ID:mEiGGtB4
95名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:52:40.97 ID:mEiGGtB4
96名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:29:51.06 ID:+7JMmrEf
6/2にkidsroom.deに注文したのが今日届いた
思ってたより早いね
レートは97円台とまあまあ
97名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:45:01.04 ID:U4d644uO
毎度ありがとうございます。
98名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:00:18.71 ID:GizUZbZC
パミオウーノとパミオコクーンのどちらにしようか迷っているんですが、
フットレストの有無ってどの程度重要なのでしょうか?

足がブラつかないって事で安定性も大分違うなら
コクーンにしようかと思っていますが、
無きゃなくても…って感じならウーノにしようかと思ってます。
どなたかご存知の方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
99名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:13:15.85 ID:/HLUqO6K
>>98
>>66読んで体重10kgまでしか後ろ向き使えなくてもいいってならまあどちらでも。
100名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:41:03.02 ID:GizUZbZC
>>99
後ろ向きで乗せられる期間の方が重要ならば
パミオシリーズではない方が良さそうですね。
シンフォニーは我が家の車には乗らない様なので
タカタのneoかsmartfix辺りを候補にしてみます。
アドバイスありがとうございました。
101名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:18:55.75 ID:/HLUqO6K
>>100
04-neoも後ろ向きで使えるの体重10kgまでだよ〜
102名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:49:16.20 ID:GizUZbZC
>>101
見落としてました、ありがとうございます!
103名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:41:26.51 ID:7IzYfLZZ
>>96
何を注文しました?
当方、6/3に注文した3週間待ちのチャイルドシートがまだ in processのままです。
in processのまま着いたりするんですかね?
104名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 04:20:41.71 ID:SEAyOxw6
>>103
kidfixです。
注文したときは入荷まで3週間ってなってました
たまたま在庫があったんですかねー
トラッキングは見てませんでした
105名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 08:27:09.69 ID:WU7zlGmV
チャイルドシートはヘルメットと同じく一度大きな衝撃を受けるとNGみたいですが
ヘルメットなんか一回でも落下させたらヘルメットとしては終了です。
チャイルドシートを海外から個人で買うのは輸送ダメージ的には問題ないのでしょうか。
AIR便の荷扱いが酷いのはよく言われますが、それに耐えられそうな
梱包仕様となってればいいのですがどうなのでしょう。

106名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:36:45.84 ID:VWajx1sc
事故の衝撃を考えると運送時の衝撃なんてたいしたこと無いから
佐川が運んでも問題ないよ。
>>105みたいなのがいるから日本は過剰梱包になるんだな。
107名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 17:22:49.40 ID:RQp6YXzE
載せ替えたりするときに普通にぶつけまくるから無問題
108名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 17:28:01.35 ID:Do7xFeQS
出荷前検査で衝撃試験してるから輸送ダメージなんて気にするな。
109名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 18:09:59.31 ID:4bC2Pb4F
>>104
レスありがとうございました。
出産に間に合うか微妙でドキドキしてます。
もっと計画的に行動すればよかった…
110名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:04:18.76 ID:w3X1AZfE
>>103
横レス

とっくに配送済の2年前のオーダーも in process のままだからw
それ以降の注文も配達済みでも全て in process のまま。

それから私の過去のkidsroom.deでの注文はメールで配送連絡が来るときと
こないときがあったよ。
早いときは注文から9日で届いた(配送まで3週間になっていて)
ときもあったけど、遅いときは2ヶ月くらいかかったことも。

何を注文したかわからないけど6/3に注文なら、まだまだ通常。
1ヶ月たって連絡なかったら、メールで催促してみれば?
出産に間に合うと良いね!

という我が家の5月末のオーダーは今回いつ届くのだろうか・・
111名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:36:56.11 ID:6JE8/SVn
すみません教えて頂けましたら助かります。
アップリカのマシュマロベッド?を買い新生児を乗せてるのですがベッド型は新生児にはよくないと知りました。実際乗せてる時凄く泣いてます…
これは新生児じゃなく4才児に使うなら問題ないでしょうか?4才まで使えるかちょっとわからないのですが…
宜しくお願い致します。
112名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:47:11.06 ID:ge+X8Gs6
>>111
アプの製品は結構窮屈ぽいのが多いというか、4才児には使えない方にスーパーひとし君。

あるいはベッド型から起こしてイス型にしたら(子の機嫌という意味では)
多少はマシになるかもだが、アプ製品にはある程度成長するまでイス型できないのもあるんで、
そこら辺は取扱い説明書を要確認。
113名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:53:32.28 ID:6JE8/SVn
>>112
ありがとうございます。上の子が4才で、上の子に使うのは大丈夫なのかなと思ったのですが…取説を見てみます。
114名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 00:33:17.74 ID:POgVT/Wx
車が狭いのと、年齢に応じた型のものを使うのが良いだろうと思い、グッドキャリーかカブリオフィックスを買おうと思っています。
この二つだと、そう大差ないでしょうか?
自分でカタログと実物を見て感じたこととしては、
・新生児期は、グッドキャリーにはエッグショック&抱っこシートがあるため、クッション良さそう
・一方、抱っこシート外した状態でのクッションは、カブリオフィックスの方がややいい感じ。
・カブリオフィックスの方が適合体重が大きい
というところかと思いました。
1つ目と二つ目の相違点で、どちらを取るべきか悩んでいます。
また、他に検討すべきポイントがありましたら教えてください。

また、確認しきれなかったのですが、カブリオフィックスにも肩ベルト位置の調節機構はありますか?
115名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:17:34.41 ID:nwkaPfrr
>>114
うちカブリオフィクスだよ、肩は2段階なはず
116名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 06:31:05.18 ID:2i8NyxcX
旦那がCRSの重要性を分かってなくて、絶対必要な物であることをやっと理解してくれた。
最近職場の子持ちの人の話に相談したら、「回転して、リクライニングするのがいい」と勧められた模様。
以前からここを見てるから安全性はイマイチなことがわたしは心配。
ただ車が15年超の4ドアで付けられるものも限られているけど、回転しないやつだと
狭い駐車場とかどうやって赤さんを出すのかさっぱりイメージがわかない。
CRSの隣の座席に移動して赤さんを抱き上げ、抱っこ紐に入れて車から降りる感じですか?


117名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 07:59:59.95 ID:76vjwXS7
>>116
もし0-1才用ベビーシートがオプションベースででも取り付け可能な車種なら、回転的な機能も十分果たせるけどねえ。
(普段は車内シート置きっぱなししててもいい訳だし)
118名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:46:33.08 ID:E1I6CZeW
>>114
コンビのインナーシートは使えるの体重6kgまで。
成長曲線ど真ん中としても生後2〜3ヶ月までには突破するであろうその間
はたしてどれだけ車に乗せる頻度あるだろうか、という点も考えてみて良いんじゃない?
119名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 23:19:18.78 ID:kAnzzblx
>>108
衝撃試験で全数検査してんのかよ、それはイヤだなぁ・・・
120114:2012/06/19(火) 23:19:50.19 ID:POgVT/Wx
>>115
ありがとう!
じゃあグッドキャリーと同じですね。
不安要素が一つ消えました。

>>118
なるほど、4〜12ヶ月の方が使用する期間が長いので、そちらを重視するという考えもありますね。
ただ一方で、新生児のぐにゃぐにゃした時期にこそ、柔らかいシートに座らせてあげたいという思いもあり…。

でもだんだん、マキシコシに傾いてきました。
新生児期のクッションがイマイチだと思えば、タオル敷いてクッション増強もできますしね。
121名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 08:42:39.46 ID:dzdsRYjT
>>120
グッドキャリーはサイズ小さめな分、成長曲線下限付近の成長具合でもない限り
生後半年かそこらでサイズアウトする例も結構ありがちだよ。
そうなると、その時期から前向き専用に切り替えるには体格骨格あまりに未熟だし、
年齢に応じたものを使いたかった筈が、結局0-4才用を買いたす羽目になるかと思う。
122名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 11:25:59.46 ID:GergarnP
新参者で、既出やスレチだったらすみません。

六ヶ月の子供がいます。
車を持っていないのでチャイルドシートも持っていないのですが、他の車(実家、義実家の車、タクシー等)に乗るときはどうすればよいでしょうか?
123名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 11:52:52.54 ID:iYQRdTPl
>>122
法律上の話でいけば、
公共交通機関ではタクシー含め、チャイルドシートなしでも法律上はお咎めなし。
(まあ安全図るなら、子育てタクシーなんちゃらでタクシー会社によっては
事前予約すればチャイルドシート用意してくれる所もあるぼいけど)

そうでない実家義実家その他知り合いの車に乗せるならチャイルドシートなしは確実に道交法違反だし、
それ以前に万一の時になるべく我が子の命守りたいならレンタルするなりでシート自己調達必須。
124名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:15:05.97 ID:GergarnP
122です。
そうなんですね。
無知でした。
教えてくださりありがとうございます。
購入かレンタル検討します。
125103:2012/06/20(水) 20:03:10.15 ID:Hbv4oULo
>>110

情報ありがとうございました。
そうなんですね〜。
なんて思ってたら、発送されたっぽいドイツ語のメールが来ました。
何とか出産に間に合いそうです。

126名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:13:03.05 ID:mqn8lbwi
よその車にCRS持ち込みして取り付け要求するのか・・・
結構大変だと思うなぁ〜
127名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:31:53.87 ID:iYQRdTPl
ISOFIXかベビーシートなら苦労しないけど。
128名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:44:04.29 ID:COF+woVf
>>116
CRSの安全性の前に、15年超の車の安全性を考えた方が
よくないか?
129名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:14:36.36 ID:0ufl9/GW
現在9ヶ月娘、マキシコシのカブリオフィクスを使用しています
ぼちぼち次のシート考えていかなきゃと思い色々見ています
安全性はもちろんですが、ポイントとしては
・ゴツくない、かわいらしいもの
・車2台持ちでたまに付け替えるので付け替えやすいもの
・コンビ、アップリカ等みんながつけていそうなやつは避けたい
マキシコシのチャイルドシートかジョイーかなーと思っているのですが、他にもオススメあれば教えてください
130名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:39:01.45 ID:ZP+cDh6G
>>129
付け替えしやすさでは(シートベルト固定式に限れば)ベルト増し締め機能付きの
マキシコシもしくはレーマーかなあ。
可愛さというかユニークさでいけば、例えばキングプラスのカウムーフレージュ(牛柄)は?
131名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:09:37.26 ID:s0P3Uhii
現在、エールベベのサラットハイバックジュニアを4才の息子に使用しています。
wISHの後部座席に座らせていますが、シートベルトのALS機能が働いてしまい、
着けるたびにベルトを全てシートからはずし、改めて着け直すというめんどうくさい
ことになってしまいます。
ALSが働かない程度にしかベルトを出さないようにすればいいのでは、と言われ
そうですが、息子が自分で着用しようとすると必ず働いてしまいます。
ALSは解除、あるいは機能しないベルトに交換することは出来るのでしょうか?

あるいは、ハーネス五点型のジュニアシートに買い換えようとも思うのですが、
息子の体格(身長109cm、体重19キロ)でも使える物ってありますか?

昨日の中国自動車道での事故みたいなこともあるので、助手席に座らせる選択は
したくないと思っていますが…。
132名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:47:48.86 ID:AQoEaFAN
ALR解除に関しては、ディーラー辺りに相談しかないんでないかい?

それで無理ポてならシートベルトの引き出しきる手前かつお子さんの体格で
停められる長さてのを親子で確認しておいて、そのベルトが
ジュニアシート肩部から出てくる辺りにマジックか何かで印付けて、
「これ以上は引き出しちゃ危ないから絶対駄目だよ」と言い聞かせていくとか。
ALRうっかり作動させて窒息事故でも起こしたらマジ洒落ならんし。
133名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:18:26.52 ID:fmkoNLzL
タカタのチャイルドシートはどれがおすすめですか?
134名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:35:45.57 ID:0ufl9/GW
>>130
レスありがとうございます
いただいたアドバイスを参考に主人と話しあってみます
牛柄私は好きだけど、どうかなw
135名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 07:53:01.39 ID:hkeoFXdP
>>131
体重18kg以上で5点式ハーネスはキャロットIIやらIIIやらの身障者用のみかと。
それもハーネス留めた上からシートベルト留めなきゃならん方式。

それでももし今のシートから是非買い替えたいてなら、いっそ312シンフォニーとかbimbo1-2-3みたいな
背もたれ付きで12才近くまで使えて背もたれ薄そうなタイプ
(=固定の際にシートベルトそこまで大量に引き出す必要ないかも?)
のジュニアシートをできれば実際に車乗せてみてでも試してみたらどうかな。
136名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:32:01.55 ID:Qi6fRcxZ
>>131
とっくに試してたらスマソだけど、スライド席ならなるべく後ろに下げといた方が
シートベルト長さには余裕でるかと。あとはお子さんの体格では
シートベルト引き出しにくくてつい引っ張り過ぎてるようなら、
「らくらくシートベルト取って」みたいなの試しに付けてみるとか。

遊び心からであろうがなかろうが、まずむやみにALR3シートベルト
引っ張り過ぎないのを徹底させるのはいわずがもなだろうけど。
137名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 14:59:15.98 ID:MalkSOoW
131です。
色々なアドバイスありがとうございます。
ALSじゃなくて、ALRでしたねorz

子供はおもしろ半分にベルトを引っ張りすぎる訳ではなく、あわてて乗って
ベルトを子供が自分で締めようとする→出し過ぎ、ALR作動、そしてうまくはめられないと
また降ろしてイチからやり直し(こちらもテンパっている事多くてつい叱ってしまう)
というパターンが殆どです。
シートベルトの差し込み口がジュニアシートの横に埋もれてしまいやすく、
かなり引っ張らないと体をねじりつつ、差し込むということが出来ないので
つい限度いっぱい引っ張ってしまいます。
子供が自分で装着する時に限らず、親の私がする時でもこういう事がよくあります。

まずは、ここまでしか引っ張ってはいけないという所にベルトに目立つ印を付けて
みる。そしてシートはなるべく後ろに下げる。
それがダメなら、「シートベルト取って」を買ってみようかと思います。
(こういう商品があるとは知りませんでした)
色々参考になりました。ありがとうございます。車の買い換えまであと2年ぐらい
あるので、うまく出来るようになりたいです。
138名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 11:16:05.54 ID:bL/BLP2R
子供が16キロになったので、ジュニアシートの購入を考えています。
安全性から、レーマーのキッドプラスに惹かれるのですが、通気性が悪そうなのが心配です。
主人が素晴らしく暑がりなので、空調は随時ONにしています。
外国産のジュニアシートをお持ちの方は、蒸れによる汗かき対策はなさっていますか?
139名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 13:23:09.99 ID:6e4JWEkB
五点ハーネス式からキッドプラスに変えたけど、以前に比べそれほど汗だくになるまでの事態はなくなった。
常に身体とシートが密着せざるを得ないハーネス固定から変わった効果もあるかと。
140138:2012/06/23(土) 23:08:59.92 ID:bL/BLP2R
>>139
なるほどなるほど、確かにこれまで5点固定式を使っていたことを考えればそう気にしなくても大丈夫かもしれませんね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
141名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 22:38:49.06 ID:0gVYLqwv
上の子二歳半が小柄で85cm、10kgです。
9月に第2子出産予定なのですが今上の子が使っているチャイルドシートを
下の子用にして上の子には1歳からのチャイルドシート兼ジュニアシートを買うか
下の子に新しいチャイルドシートを買うか悩んでいます。
チャイルドシート兼ジュニアシートを買ったほうがこの先金銭的にはいいのかなと思うのですが
万一の時はやはりチャイルドシートのほうが耐性があるのでしょうか。
142名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:22:48.59 ID:5iHSlyvc
>>141
少なくともチャイルドシートアセスメントの結果見る限り、最近の1-10才用で
安全面で大ハズレな代物はないように思える。
143名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:48:17.82 ID:rdxfh6LG
>>141
費用の面で言うと、グレコのベース付きベビーシート17000円+ジュニアシート
8000円で合計25000円。
うちが検討していた1才から使えるハーネス式のジュニアシートは26000円だった
から費用的には変わらなかった。
それと、母親が一人で二人を乗せ下ろしするなら、二人の子供のベルト装着は大変。
下の子を抱っこしたまま上の子乗せてベルトつける→下の子乗せてベルトつける
よりは、ベビーシートを車内に入れて、ゆっくり上の子のベルトを装着、の方が
断然楽。(上の子が自分でシートに座ってベルトも出来るならいいけれど。)

あと、これは産まれてから気づいたけど、上の子が使っていたシートをすぐに
下の子に転用しようとしたら、上の子が「僕のシートを取られる」と思ったらしく、
泣いて嫌がった。下の子がベビーシートを卒業する頃にはもうなんとも言わなかったけれど。
144名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:33:15.45 ID:ztKEv53b
どこのお店で買うのがいいですか?
西松屋とかベビー用品系かオートバックスみたいなところで買うのが一般的なのか知識がありません。
145名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:37:54.64 ID:5iHSlyvc
種類あるのはイオンやら西松屋その他のベビー用品店。
カー用品店は置いてる種類以外と少ない。
146名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:03:00.53 ID:ztKEv53b
ではベビー用品店に行ってみます。ありがとうございました。
147名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 00:26:24.41 ID:bnBF1gRW
買う物が決まってるなら、アマゾンとか楽天で探すのが一番安い。
148名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 17:15:28.00 ID:7VqjlEkG
二人目が生まれるので、上にチャイルド兼ジュニアシートを
買おうと思います。
・コンビのジョイトリップ
・アップリカのユーロハーネスSTD
・エールベベのグローバ
で迷っていて、
ジョイトリップはリクライニングできないので
寝た時に辛いかな?と心配。
149名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 17:18:01.91 ID:7VqjlEkG
続きです

アップリカは全体的にきつめと聞いているので、
現在一歳半11キロ(女)のポチャで、
ハーネスがすぐきつくならないか心配。
グローバはあまり情報がありません。
どなたか使用感教えていただければと思います!
15040:2012/06/27(水) 21:37:43.61 ID:kAnq1p15
5月末頃にポチって昨日レーマーキングプラスの牛、届きました。
関税も掛からず結局2万を軽く下回りました。ユーロ97円。
重厚がっちりな雰囲気に嫁が圧倒されてましたわ。牛の耳と角カワエエ
151名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:24:07.76 ID:qheLGuIQ
7月1日を前にホンダが車種適合表を更新した。
ttp://www.honda.co.jp/childseat/conform/
旧基準適合のホンダ・Asimoスーパーデラックスは完全にリストから消えて、Isofix対応CRSで
残ったのは新保安規準のタカタとレーマーだけだね、当たり前のことだけど。
152名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:36:23.70 ID:FVlJuQz5
>>150
レーマーの製品て、カネかかってるなーと思うよね(実際、安くはないけれど)。
153名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 08:02:50.91 ID:4rV6UFFk
>>151
それって「違法厨」にとって衝撃的なことですね。なぜなら今まで「車両限定IsofixCRS」
しか付かないはずのエリシオンやパモスなんかの「車両限定Isofix車両」にもデュオプラスが
付くというのですから。これどう説明すればいいのかな?
154名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 08:53:59.18 ID:iJWEnyvY
キッドプラスの表布って、プラスチックの留め具ついてるけど
洗濯機で洗っても大丈夫?
155名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:09:18.02 ID:TIZ9VC9y
>>153
「違法厨」なんてもうとっくに反省して恥ずかしくて出てこれないんだから説明
できる訳ないよ、もう勘弁してあげなよ。
それよりまだありもしない「車両限定Isofix車両」などとうそぶいているメーカー
連中に説明を求めるべきじゃないかい。
156名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:56:39.14 ID:336MnzNM
え、合法厨が2人いたの?1人と思ってた。
157名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 14:36:37.26 ID:OLlYQktl
>>154
基本手洗いが推奨となっていないですか?洗濯機で他のものと一緒に洗うと、
プラスチックの留め具が他の洗濯物に引っ掛かって傷める危険があるので
手洗いを薦めているんだと思いますよ。
158名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 15:12:44.42 ID:7/4lzKFK
>>154
ネットに入れて洗えば大丈夫。
どうやって洗っても縮むから伸ばしながらがんばって付けて。
159名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 16:14:10.83 ID:OLlYQktl
キッドプラスの表布はネットに入れて洗えば大丈夫と思うけど、以前ベビーセーフの
カバーを洗濯機で洗ったらワーニングラベルの印刷文字が剥げ落ちて判読できなくなった
苦い経験があるので参考になればと思います。
160名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 18:39:22.55 ID:K3T5RA1M
>>155
ホンダに限らずどの自動車メーカーでも、デュオプラス(ホンダKidsIsofix)を純正採用
した場合、「汎用型ISOFIXタイプ」と「シートベルト固定タイプ」の2タイプだけの装着
方法しかないと誤解を与えるリストになっているのが大問題なんよ。
実際にはもう一つ新基準を通った「車両限定ISOFIXタイプ」があるのだから、その装着方法
もリストに入れなくちゃいけないんよ。
デュオプラスはトップテザーなしでIsofix装着してもいいのにダメと思っている人が多いの
だから、その誤解を解く為には絶対に必要なことだね。
161150:2012/07/01(日) 21:19:36.84 ID:UilePjkT
>>152
娘もだいぶご満悦で座ってらっしゃる。うちの嫁、小柄なので座れて
ホールド感に感動していた。おかげでもう一台嫁の実家に買う事に。
>>154
ボタンでも、引っかかりそうなものはネットに入れる。伸び縮みしそうなら
理想的にはドライマーク洗剤で手洗い。この場合はシートに装着して陰干し。
マキシコシだけどこれで2回位ゲロ洗ったが綺麗になってるし縮んでも無い。

162名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:07:18.58 ID:YJx8Ft6l
>>160
横からだけど、下だけガチャっとつけるのでもいいの?
それとも下+シートベルトってこと?
163名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:36:47.61 ID:PahB3VxP
>>162
下だけガチャっとつけるのでもいいってことだよ。
164名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:42:21.07 ID:YJx8Ft6l
>>163
そうなんだ。なんか上がぐらぐらしそうだけど大丈夫なのかな。
165名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 23:00:17.37 ID:xcGalo70
まぁホンダのも
http://www.honda.co.jp/childseat/faq/
リンク先のQ8に、汎用isofixの内容にふれられているが
結論からいうと、やはり例え同じ形式でも汎用ISOFIXの認可を受けている年式じゃないとNGっぽいな。

166名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 23:26:24.04 ID:PahB3VxP
>>165
だから汎用IsofixでないDuoプラスの欄がないことが誤解のもとといっているんだ。
車のことじゃなくCRSのことをいっているんだよ、もっと勉強して欲しいな。
167名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 00:44:06.08 ID:hT8FHmZO
危険人登場。また在庫が増えてきたのかな?
168名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 01:50:01.35 ID:+37DnPek
何が危険?
169名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 08:11:58.92 ID:Ab1qxknT
どうでも良いが、汎用ISOfixって言葉に凄い違和感…
ISOって標準って意味だから、汎用標準fixって事だろ?
頭痛が痛いみたいな事になってる
170名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 09:26:02.49 ID:R60pyZP6
154です。レスくださった方、有難うございました。
ネットに入れて洗濯機、でもなんとかなりそうですね。
今まで外さないまま市販の車シート用洗剤(チャイルドシートにも使えるとかいう)+ブラシで
手入れしてたのですがどうもスッキリとは汚れ取れなかったので思い切ってフルカバー外して洗ってみます。
タグ内容も念のため写メで残して置きます。どうも、有難うございました。
171名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:13:36.65 ID:lhrzIDI0
>>165
このQ8に対するA8の説明(文・図)はもう7月1日以降は通用しない。旧国交省認定のAsimoナンジャラが
汎用IsofixじゃなくともロアアンカーだけのIsofix車にもつけられないのは当たり前だろ、新基準認定じゃ
ないのだから。
じゃあロアアンカーだけのIsofix車にデュオプラスをつけることはどうか?新基準認定だからOKいう話しで、
このOKという事実をメーカーはちゃんと公表しろよということ。
172名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:11:44.56 ID:+37DnPek
The DUO plus is approved for three different methods of installation:
1. "Universal" with ISOFIX fastening and top tether
2. "Vehicle-specific" with ISOFIX fastening
3. "Universal" with the vehicle's 3-point seatbelt
173名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 02:11:37.06 ID:bJ8QQ9t4
>>171
ロアアンカーだけの車両限定Isofix車にデュオプラスに付けるのOKなんて
信じられない。
174名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 14:04:37.83 ID:NpFxlqK2
>>173
メーカーがOKといっているのに、この種の誤解はまだあるんだね、驚き。
先ず「車両限定Isofix車」というのはこの世に存在しない架空の存在であることを理解すること、
今時この言葉を使うこと自体がNGだよ。
ホンダが「車両限定Isofix車」という時、旧国交相認定のCRSを付けられるIsofix対応車という
意味だけで使っているんだよ。それに>>165さんがリンクを貼ったA8に「車両限定Isofixチャイルド
シート」のところに何故「新保安規準適合」が付いてないか解っていると思うけどこれは「旧国交相
基準適合」だからですよ。
だからこのA8はもはや何の役にも立たない、ホンダは情報をアップデートすべきですね。
175名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 14:10:13.80 ID:NpFxlqK2
>>続き<<
それからIsofixの取り付け「方式」には3種類あることを良く理解した方がいいと思う。
「汎用」「準汎用」「車両限定」の3種でどのIsofix対応CRSでもどれかの「方式」で
必ずといって良いほど取り付けられる、取り付けられない車を探すのに苦労するほどだよ。
準汎用のタカタ-04I-FIXが汎用Isofix車でも汎用でないIsofix車でも取り付けられるのと、
デュオプラスをロアアンカーだけで付けても良いというのはこういう意味で、勿論法的にも
安全性でも何の問題もない。
176名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:06:32.61 ID:bLUn695J
新生児を病院から自宅に移動させるのですが、西松屋orイオンのタカタOEMにしようかと考えております。
走行時間は15分ほどです。

まとめによれば首左右におしぼり上にしたタオルを配置することをおすすめされていますがそれ以外に配慮すべきことはあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
177名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:29:59.01 ID:YI13BALU
>>175
キチガイ乙
178名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:42:06.79 ID:HHhcCdsp
>>176
それ位でいいんでないかな?
今時のシンフォニーEC2やポップス系なら新生児パッドもある程度尻は底あげされてるし。
頭周囲にタオル敷くなら敷くで、それが顔にかからない様に気をつけてね。
179名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 23:08:21.91 ID:qkLPwGA7
国交省、自動車メーカー、輸入元にいちゃもんつけて、何が面白いんだろうネ。コンプレックスの塊だろ
180名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 23:40:40.81 ID:bLUn695J
>>178
ありがとうございます。
シンフォニーEC2系で・・・とか何とか言いながら、joie チャイルドシート04 Tilt(取り付けが面倒ですがw)に心移りしてる自分がいますw
しかも双子ちゃん・・・(´ε`;)ウーン…ダメ押しでどなたか背中を押してくださいw
正直、シンフォニーEC2でもjoie チャイルドシート04 Tiltでもいいかと思ってはいます。
181名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 01:43:20.87 ID:WHmaFTom
>>177, >>179
>>175がキチガイならあなたたちはドアホ?
あなた方の方がコンプレックスの塊って思っちゃうな。
もっと気のきいたコメント寄せたら。
182名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 06:39:45.04 ID:GI1f450k
>>180
双子…てことは、シートベルト通せんぼの方は大丈夫?
ALR機能なくかつ長さも(元々スライド席とかで)十分なシートベルトならなんとかなるかもだけど、
もしそこらへん条件怪しければ、ベビーシートしといた方がいいかも。
コスト的に高いのはちょっと…というなら、例えばグレコやキッコ製品、あるいは
セーフティーファースト製品辺りしとけば価格帯も安全性もサイズ面でも
ちょい使う程度としては悪くない。
183180:2012/07/04(水) 09:48:51.55 ID:AAJLJRHZ
>>182
あ、、、そうでした。通せんぼ・・・指摘いただいて助かります。ありがとう。
自動車はエクストレイル(2010年3月生産)、ワゴンR(2008年3月生産)ですのでALR機能はありますね。
通せんぼ無しで考えますとタカタの04-system6.0/04-コンフィN/04-ファシール辺りになりますでしょうか?
184名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 10:13:40.60 ID:2PHsT2DO
>>183
車2台に据え付けっぱなしならそのなかでは今唯一まだ在庫ありそうなsystem6.0かなあ。
合計4台買うとなると旧基準品は値下がり中とはいえそれなり出費なりそうだけど。
185名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 14:34:10.06 ID:Sz/SYzZL
横から見てると、まあなんだ、違法厨VS合法厨のけんかでは完全に合法厨に理ありだな。
違法厨はさっさと降参して、世界最高だと信じているレーマーのベビーセーフのIsofix、
テザーなしDuoプラス、キッドフィックスIsofixの布教を始めるべきだろうな。
違法が怖くてできないか?www
それとも違法厨はタカタの工作員が多いのかな?
186180:2012/07/04(水) 15:37:04.83 ID:AAJLJRHZ
>>184
結局シンフォニーEC2に決めようかと思います。
西松屋、イオン、ベビーザらスと各店舗で製品を見てきたのですが、
回転機能がついたモデルはやっぱり重く高いのがネックでした。
ベビーザラスでは4万円のレカロを大プッシュされて正直予算オーバーで諦めました。

イオンでは店員さんが親切に説明していただいたのもそうですが、
明日から夏のバーゲンで2000円引きの15800円(更にイオンクレジットカードだと1000ワオン付き)ということでw
明日もう一度イオンに出かけて購入予定です。
かなりお買い得でした。
187名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 22:15:54.72 ID:GXDSNNVe
横から見てるとまぁなんだ、違法厨VS合法厨のけんかでは完全にどっちもどっちだな。
マジでうざいからどこかよそでやれ。っていうか市ね。
188名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 01:41:23.24 ID:JmkniYSm
>>187
老婆心ながらあなたが逮捕されませんようにお祈り致します。
「ガキども皆殺し」書き込み容疑の明大生逮捕
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220702000.html
189名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 07:40:38.09 ID:fZgiXab6
こんなバカが子供育ててるんだなぁ。日本の未来は暗いわぁ・・・
190名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 14:00:44.73 ID:KY4y+ZJS
旅館の送迎バスで、30分間ベビーシート無しは危ないから止めたほうがいいでしょうか?
191名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 14:42:35.09 ID:him/+/+W
>>188
>>187は相手に「市ね」=多分「死ね」といってるが、それだけでは逮捕されないよ。
明大生の逮捕理由は脅迫罪と授業参観を中止させた業務妨害罪。
ただ「死ね」といったことで過去にはこんな逮捕例もあるから気をつけたほうがいいのは確か
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040901000379.html
192名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 15:30:04.55 ID:RePreFeE
>>190
もちろん止めたほうがいいと思うけど
193名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 17:33:16.51 ID:IJIgo9BZ
バスだからなくてもいいし、乗らない選択もできる
しかし、どっちを選んでもあとは気にするな
194名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:46:43.26 ID:rdRm+qvl
それにしても2chで四ね言われて、逮捕とか腹いせ言う馬鹿も珍しい。
こんな馬鹿が子供を育てて、チャイルドシートが合法だ違法だと
足りないおつむで騒いでいるわけだ。くだらねぇ。人間の屑だぁな。

>>190
法的には問題ないだろ。
後子供の安全をどう確保して、守るかは保護者の責任と義務だ。
195名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 01:07:02.97 ID:QpuzS6S3
四ね言う方ではなく言われた側を馬鹿呼ばわりする大馬鹿はもっと珍しい。
きっとあなたはすばらしい人間性とすばらしい頭脳をもった立派な人なんだ。
屑人間をポアせねばとでも思っているか?
196名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 07:40:38.51 ID:k/z3mWgv
絡みスレ行け。カス共。
197名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:42:00.16 ID:AXmj+m+X
質問です。

今6ヶ月の子がいてレーマーのベビーセーフを使っています。
次のシートをレーマーのキングプラスか、マキシコシのトビか迷っています。
大きな子で、また次の子を早めに考えているので、出来るだけ簡単に楽に
付けられる方を選びたいのですが、使っている方どうでしょうか?

ベビーセーフの紐がいちいち子供の下に潜ってしまってストレスなので
マキシコシの紐が飛び上がる?機能とかも興味有るのですが・・・。
198名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:51:27.08 ID:cETxYTZY
>>197
キングプラスよりトビの方が座高自体が高めなんで、もしセダン等の天井低い車で
大き目な子ならちと早めに(頭と天井との距離という意味で)窮屈感くるかも。
うちのは元々天井高めの車だってなら、そう大差ないかもだが。

キングプラスは乗せ降ろし時バックルを両脇に留めておく穴があったと思うけど、
あれベビーセーフにもなかったっけ?
199名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 15:31:17.21 ID:M8uWCnlj
質問です。
汎用ISOFIX専用のSafefixTTやTrifixはともかく、ベルト固定でもTopTetherなし
でもOKなDuoPlusのアセスメントはどんな取り付けで行われているんでしょうか。 
200名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:16:09.33 ID:5wTW+Bzr
>>199
DUOとして発売開始されたのが2002年のようで、2003年にはまだトップテザーが付く
前の下部アンカーだけの固定方式でADACのアセスメントがあり、結果はGut(優)
になっています。
トップテザーがオプションで付いたDUOプラスになった後2005年に再度ADACアセスメント
があり下部アンカー+テザー固定方式でのアセスメントがあり、同じくGut(優)です。

最新のDUOプラスのアセスは2007年、この時も基本は下部アンカーのみの固定方式だった
ようで、アセスメント結果-優です。
2007年アセスメントは、テザーも付けた場合は全面衝突時の頭部移動量がより軽減される、
シートベルト固定の場合は衝突安全性にやや劣るとコメントされています。
(このプラス要素、マイナス要素はアセスメント結果を変更する程のことでないようです)

http://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=59&nc=False
201名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 13:24:16.76 ID:4TxE1ZQ1
そうですか、ありがとうございます。
貼られたページは良く理解できないけど参考になります。
202名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 15:38:58.16 ID:ZLvLKWUZ
質問です。
初めてチャイルドシートを買う予定なんですが、 【Amazon.co.jp限定カラー】タカタ takata 04-system6.0 (OR) TKSYS-604ってどうなんでしょう?
少し古い機種のようですが、評判も良く何よりお手頃価格なのでいいなと思ってます。
でも安すぎて少し心配です。
どなたか購入した人、または同モデルをご使用の方の意見をお待ちしてます。
203名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 15:59:14.95 ID:XlBK5i0s
旧基準品はただいま絶賛在庫処分セール。
・座高やや高め
・後ろ向きは旧来の2点固定なんで設置作業にちっと練習と体力要するかも、
・同じく後ろ向きは体重10kgまでしか使えない、
という以上三条件がのめるなら、良いんでない?
204名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 11:53:10.84 ID:kxnGel1o
エールべべがisofix式0〜4歳用チャイルドシート出すってさ。
ttp://www.carmate.co.jp/ailebebe/news/product/post_9.html
ttp://www.carmate.co.jp/ailebebe/CUTE-FIX%E9%81%A9%E5%90%88%E8%A1%A8120605_1.pdf

今現在の価格帯からいえば、safety1st社製(日本育児)のisofix機種と同じくらいぽい。
自重は9kg。isofixで乳幼児兼用であるからにはまあこんなもん?
あとはファブリック品質とかサイズ的に4歳近くまできっちり使えそうか等、によるかな。
205名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 00:19:44.76 ID:iYOiZhs1
レーマーKIDFIXを購入予定なのですが、
これはDUOのようにISOFIXアンカーを使用せずに
シートベルトだけの使用も可能な商品でしょうか?
色々探してみたのですが、表記が見つからなくて。
206名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 00:32:50.40 ID:HXMG5WKu
どっちでも使用可能、ここのサイトが詳しい
ttp://www.tiec.co.jp/page7_kid_fix.html
207205:2012/07/13(金) 00:51:40.80 ID:iYOiZhs1
早速ありがとうございます。そのサイトは見落としていました。
実家が非ISOFIX車なので両方で使いたいと思っていたので助かりました。
208名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 12:39:30.98 ID:SEkZ9jxI
KIDFIXを買うやつも売るやつもどうかと思うよ。
209名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 12:48:04.11 ID:+iMSEA6j
>>208
なんで
210名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 13:32:23.75 ID:SEkZ9jxI
>>209
国内で正式な扱いない。てことは法的にグレーゾーンってこと。
211名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:31:36.60 ID:lSTAuH4d
>>210
グレーゾーンw
汎用シートなのにw
212名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 23:03:31.92 ID:DMIkVHHs
ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
213名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 10:54:26.24 ID:GnU3Vc74
>>212
進歩のないカキコ。自分の頭が脳狂うむ、脳足りーんじゃないか?ww
214名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 13:07:17.71 ID:kOidVctE
最近ほんとに意味不明な書き込み多すぎる。言いたいことはストレートに具体的に
お願いします。
>>208 なんで? >>209 グレーゾーンって何?
>>212 どういうこと?誰に対するお願い?
215名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 16:52:34.19 ID:4/BZRIST
>>214
またお前か、キチガイ
216名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 23:36:39.35 ID:Tg1hRJM4
グレーでも何でもいいよ。子供の安全が第一だから。
大体、メーカーのサイトではしっかり適応してるしね。

ちなみに、ドイツのKIDS-COMFORTというところで購入。
当初このスレでも利用者が多そうなKidsroom.deで買う予定だったけど、
欲しい色が無かったので、両方にメールで問い合わせ。
どちらのサイトも返事はすぐ来て感じが良かったよ。
KIDFIXを2台購入して送料は80EUR。2週刊程度で届くらしいので楽しみだ。
217名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 00:06:56.62 ID:hvz24buI
>>216
SICTにしましたか?
218名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 01:21:01.26 ID:vYDEmxvr
>>216
KIDFIXが着いたらよく認証ステッカーをチェックしてみてください。そこには
KIDFIXがSemiUniversal(準汎用)で認証済みの記載があるはず。
これ即ちグレーでもなんでもなく立派にECE-R 44/04認証の真っ白なシートの証明。

>>215はキチガイとか喚いてばかりいないで、日本車のIsofix装置は違うから付け
ちゃいけないんだという証拠探して教えてくれや。
お前にそんな能力ある訳ないか?
219名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 09:48:54.39 ID:E/cx44mP
>>216 218
ありがとう。ドイツのサイト見てみたら。DUOプラスが今日のレートで21,195円
KIDFIXが12,950円。送料が2台で7,760円。これで認証OKならば、国内で買うバカ
いないね。即購入
220名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 10:34:24.27 ID:vYDEmxvr
「これで認証OKならば」ってあんたは「たとえOKじゃなくとも」安全を考えて
「即購入」と??
それはそれで立派だが、認証OKとKIDFIX本体とレーマー(本国)が
言っているんだから考える必要なし。
OKじゃないようなこという奴は、自覚したユーザーと個人輸入がが増えると
困る代理店とそのまわりの金魚の糞。
ほんと今は超円高だから個人輸入は一番安くて賢い購入方法ですね。
221216:2012/07/16(月) 10:59:27.56 ID:RK8A8Sa1
>>217
SICTは流石に大きすぎで止めました。

1台ならドイツからの送料は60EURだったよ。オランダ便より安いね。
222名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 11:52:43.69 ID:gzP7PjDU
マキシコシロディを検討中です。
正規代理店のGMPエアバギーショールームでは4色展開のロディXRのみを見ました。
ネットでは ロディXRブースターとか書いてある丸い模様付きのものや、2012
エアープロテクションという名のカラーバリエの多いものがありますが、模様付きの
は2010年ごろの古い型なのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。

また実際に前席に取り付けてみたらベルトの金具が埋もれて着脱がしにくかったのですが
エアープロテクションですともっと埋もれて着脱が困難にならないかな?
223名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 12:07:52.03 ID:XdSrwM5X
>>222
マキシコシの本国公式サイトみたらサッカー柄とかの模様付きairprotectなら、
新製品として普通にあるみたいだけどね。
224名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 12:31:37.19 ID:gzP7PjDU
ありがとうございます。Air Protect でした。こちらが最新ぽいけど
GMPは取り扱ってないし 差異を質問出来ないんです。
最新Air Protectは、かさがありそうなイメージで二の足を踏み、
どうせ普通のなら模様入りが楽しいな・・と子供っぽい自分orz
225名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:40:51.34 ID:+hKHFJsH
>>224
水玉みたいな模様ついてるロディXRブースターなら、
おそらくマキシコシロディの米国バージョンじゃないかな。
(ベビーシートでいうとカブリオフィックスとmicoの関係みたいなものか)
ttp://www.maxi-cosi.com/us-en/products/car-seats/booster.aspx

本国ロディXRとブースターとの仕様上の違いについては、
その取扱店に直接聞いてみるのが一番手っ取り早いかも。
226名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:45:42.18 ID:ST8lCC20
kidsroom.deでKingplus注文したよー。
届くのが楽しみ。
本体180€ちょっと、そこからVAT分が19%引かれて、送料が50€くらいだったかな?
全部で200€くらいで買えました。

マキシコシは国内価格とkidsroomでの値段差が少ないけど
レーマーは倍以上だね。
227名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:36:47.66 ID:M0+I538w
>>226
レーマーは元がヤナセのばったくり価格だから。
ヤナセのユーザーは高くないと買わないw
228名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:41:08.90 ID:TR293GFc
GMP電話しましたが 本国のはわからない情報ないとけんもほろろでございました。

残念ですがエアプロテクションのが幅が小さいという情報を信じて買ってみます。
ありがとでした
229名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:46:15.56 ID:WvQWhJfI
グリップイットはいい?
230名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:49:39.38 ID:Ua0nSH9j
>>229
コスパ的には十分な役目果たしてる気がする。
231名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:04:40.82 ID:bd2jy5Gi
KingPlus2台目購入@Kidsroom 今度はClassicLine
今回は関税かかった。夏用の熱吸収パッドを一緒に買ったからかな?
このパッド、触ってみるとひんやりな感じで夏場はすてきな感じ。
娘もKignPlusにのるとあっという間に寝てしまうのだけど、
熱が心配だったのが、これで結構解決してしまいそう。
232名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:34:48.45 ID:HvOHJb1E
そのパッドいいですね。お幾らでした?
233名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 01:56:28.81 ID:We7QgCDR
Kidsroomで27.73ユーロ、約2700円、国内でももうすぐ買えるみたい、5,250円。
ttp://www.kidsroom.de/epages/Kidsroom.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/Kidsroom/Products/20000000079
ttp://item.rakuten.co.jp/romershop/seatprotector/
234名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:51:16.36 ID:We7QgCDR
235名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 22:34:10.08 ID:xt6CZGBA
このスレは話してる内容が高レベルすぎてついていけないが、コンビのラクティアターン、
すごく使いにくい。ベルトを止めるのにものすごい時間かかる。設置も大変だったらしい。
それにしてもみんなそんなにチャイルドシート買ってるわけじゃないのになんでそんな
難しい事まで語りあえるの。なんのことやらサッパリだよ。
236名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 22:54:16.08 ID:8i1edL1H
最初に買う時にこのスレ見つけて、ベビーシートにしたから楽チンだった。
昔はそんなに難しいこと無かったんだけどな。規格改正で難しくなった。
237名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:49:20.97 ID:vlvw+dHC
7年前に長男生まれた時にベッド式・回転式・シンプル軽量タイプ(シンフォニー3)の3種を
車に付けた経験あるけど、一番がっちり固定できたのは結局シンフォニーだった。
設置の際に大人がチャイルドシート上に乗って体重かけて車座面に押さえつけとくにしても、
他2種に比べシンフォニーは土台と座席部の間に余計な機構部分の遊びが無い分、
ダイレクトにこちらの力が伝わりやすかったってことで。
238名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:05:44.79 ID:ExyE1tOa
>>235, >>236
難しく考える人が「難しい、問題あり」と煽るからみんなそうかと思っているだけだよ。
いまや違法なCRSは誰も売らなくなったし、世界中誰も「違法VS合法」でやりあって
いないのだから、以前のようにこのCRSは品質が良い・悪い、使いやすい・使いにくい、
コスパ抜群・コスパゼロとかを語り合えばいいんだよ。
日本車のIsofix装置が非合法だとか組み合わせが違法だとかは他所で語ってもらえば
ちっとも難しくなくなるよ。
239名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:51:43.65 ID:sx0m8irp
そうですか。
ところでIsofix固定CRSはTakataのI-FIXのように1つのベースで
0歳から4歳まで使えるのとRomerのBabySafe+Isofixベースと
DuoPlusで0-4歳で安全性、使いがってなど比較したらどちらがいいんですか。
コストパーフォーマンスでは断然Takataだよね。   
240名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:23:38.65 ID:+3e6X+Yx
快適性でいえばduoプラスはリクライニングできるけどi-fixはできない。
241名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:49:15.12 ID:QrF8UPUR
コスパでタカタと単純にいえない。
それぞれの家庭の生活様式、家族構成、経済状況でどちらかにすればいい。
ベビーシートをトラベルシステムで使いたいというときifixは使えない、3点式シート
ベルトでifixは使えない。
下の子が生まれた時にレーマーは上の子のお下がりベビーシートを使えるが
ifixはもう一台買うはめになるかも。
ベビーセーフ+Isofixベースはアセスが10年に一つあるかどうかの5つ星、ifixの
国内アセス優は多分欧州の4つ星クラス。
まともに定価で買えば8万-9万円レーマーへの出費が多いが、これでもコスパ
はどっこいどっこいと思う。
個人的には1-2万位の差にしかならない個人輸入がお薦め。
242名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 00:01:19.31 ID:z5qVwI4j
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名のイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
メンず ガーデン
って検索してください!
243名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:59:08.04 ID:YMK2sXuS
kidsroomで注文したSafefixPlus-TT(牛)が届いたんだけど
耳と角の位置が左右で全然違って片方が3cmくらい内側にずれてる
日本だったら不良品レベルなんだけど
ドイツではこのくらい許容範囲なんだろうか…?
どちらにしても返品交換なんてできないので
糸をほどいて縫い直すことにした。
安全性に関係ない部分だから別にいいけど
こういうところはやっぱり海外製ですね
244名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:06:36.73 ID:YMK2sXuS
ちなみに他にデュオプラスとキープクールカバー2種類、
ドリンクホルダー、デュオプラス用ヘッドサポートを買って
送料込\66445+関税・通関料\1900でした。
日本の代理店もせめて現地価格+1万くらいで売ってくれれば
アフターサポートや個人輸入のリスクを考えて買うかもしれないのに
日本の1台分の値段で2台買えちゃうよ
245名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:08:07.79 ID:FDAhaR3B
今の値段が適正かどうか別としても、それは無理や、商売は慈善事業や
おまへん。
246名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 02:19:17.19 ID:Pm4pqLKL
>>235
ベルトは嫁は簡単にやるけど、自分と義母は時間がかかる。慣れか?
前向きになったらもっと大変ですよ
前向きからドアの方に向かせるのがスムーズにいかない
2回に1回は失敗する
リコールとかなってないの?コレ・・・
247名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:44:34.35 ID:XxWxTSVj
相談させてください。

出産後、2時間弱ほど新生児を乗せて産後里帰りをする予定です。
車を所持していないため、退院当日は義実家の車を借ります。
・車種(ヴィッツ/年代不明)

これから帰省など車が必要な場合は(年に最低でも4回ほど使う機会あり)
家に車はないけれど、チャイルドシートを購入しようかと夫に言われました。
使用車は、ヴィッツが主になります。

夫は新生児〜6歳まで使えるコンビのマルゴットEG推奨。
私は、1歳までレンタルで「レーマー ペビーセーフプレミアム」利用
→1歳以降、6歳まで使えるチャイルドシートを購入を考えています。
※1歳以降のものはまだ未検討。

こちらのスレを参考にレーマーを推奨したのですが
レーマーは、外国基準で日本向けじゃないと言われ
日本人なんだから日本の会社のものがいいのでは?と、コンビを押されます。

普段は私も日本製信者なので、夫が日本の〜と言うのも分からんでもないのですが
こういった専門的なものになると、慎重になったほうがいい気がしています。
なんと言って夫を説得したらいいかアドバイスいただければ幸いです。
248247:2012/07/26(木) 08:47:10.89 ID:XxWxTSVj
失礼しました。

家族構成は、夫、私、第一子出産予定の三人です。
二人目は考えていません。

よろしくお願いいたします。
249名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:45:28.42 ID:lz83r544
それでなくとも大型な0-7歳用で後ろ向き設置となると大幅な前後空間必要なわけで、
車席スライドもできないコンパクトカーにはどうかと。
(マルゴットの先代プリムロングをヴィッツに設置したら前席に食い込んだ、
とかいう実例もブログで見かけたことあるし)

おそらく運転席側後部の設置は安全重視=ドライバーの自由空間確保という意味で
現実的に無理な可能性大。
助手席側後部にも前席に大人座るならきついかも。
250名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:53:36.48 ID:e8DFN2ES
>>247
外国基準も何も、日本の機関が安全テストした結果みせればええと思うよ。
ググればすぐでてくる
251名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:22:17.25 ID:QroJjjPH
>>247
的外れなこと言うけどその使用頻度なら
都度レンタルはしたほうがいいよ
252名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:52:59.77 ID:g0bqxenY
>>247
コンビのマルゴットEG推奨って予算は掛けずにということだと思うけど、やっぱ安全性重視が
いいと思うよ。
レーマーを予算かけず使うには、レンタル、ヤフオク、新品使用後オークション販売などいろいろ
方法ありますよ。うちはヤフオクで1年落ち中古を1.4万円でゲット、レンタルよりも安く済んで
大満足だった。
253名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:27:53.37 ID:qETQhpDN
>>243
個人輸入の怖さですね。
やはり一般人が高い買い物を個人輸入でするものではないかもね。
254名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:57:06.95 ID:+ITYityY
質問です。
ダスキンのレントオールでは、レーマー製品がレンタル品としてなかったけど
皆さんどこでレンタルしましたか?
それから首都圏でIsofixシートレンタルしているとこあったら教えて
いただけますか?
255名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:20:54.15 ID:isdaWHIZ
>>254
うちはホクソンベビーでベビーセーフを借りてるよ。
256名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:18:41.71 ID:+ITYityY
>>255
ありがとうございます。
早速HPみてみましたが10年前(?)の古いベビーセーフなので食指が
動きません。せっかく教えていただいたのにすみません。
257名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:53:37.10 ID:e+qdS6ln
>>253
そんなんで怖がったら日本でだって通販なんか使えないわw

ちなみにドイツの人は割と、その問題が致命的であることを説明できれば
いろいろきちんと対応とってくれることが多いぞ。

258247:2012/07/26(木) 22:43:34.94 ID:XxWxTSVj
>>249-252
みなさんありがとうございます。
とりあえず、レーマーをレンタルすることに納得してもらえました。
1歳以降もレンタルで済まそうかなと思います。
259名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:58:00.92 ID:XGZZxooC
>>254-256
4年位前に東京のティエックというところででIsofixのベビーセーフプレミアムを
10ケ月3万円位でレンタルしました。最短で10ケ月の契約だったので10ケ月後に同じ所から
デュオプラスを買って今使っています。Isofixでないベビーセーも確か10ケ月1.5万円位
のレンタル料だったと思います。
ここは今はレンタルやめて、1年後の買い取り保証というのみたいだけど、わたしはピッカピカの
新品Isofixを1ケ月3千円借りられてとっても良かったです。
ひょっとして直接聞いてみればレンタル再開するかもしれないですよ。
260名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 06:10:26.71 ID:8qvqRGXw
>>259
個人輸入すれば同じぐらいの額で買えるな。使わなくなったら、オクで売ればもっと安上がりな計算になる。
261名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:42:24.82 ID:j01o2xOK
>>253
実店舗で実物を見て触って説明を受けて買うこと以外は、個人輸入も外国のお店に
実物を見ずに注文するんだから国内通販と大差がないと思う。百円、千円単位のもの
より何万円のものがかなり安く買えるからこそ個人輸入のメリットがあると思います。
>>260
個人輸入が安上がりなのはその通り、けどそれは外国メーカーがあってヤナセや伊藤忠
みたいな代理店が費用をかけて努力してブランドを定着させたこと、比較のベースになる
国内定価があることと今の超円高という状況があるからこそ言えるのだと思う。
262名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:20:37.63 ID:CxsLb7SA
つまり今あなたがアドバイスしてもあまり役に立たないということだね。
263名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:33:42.31 ID:j01o2xOK
誰かに何かをアドバイスするつもりはない、ごめん。個人輸入をするか国内定価で
買うかはメリット、デメリットを検討して最後は結局自分次第でしょということ。
264名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 17:03:01.52 ID:dGJkCQX2
相談お願いします。
車:フリードスパイクハイブリッド(形式:DAA-GP3) ・双子 10か月、8キロ
takata04-i fixにするか、マキシコシパールにするか悩んでいます。
パールはリクライニングすることと、安全性能が高い、デザインが
いい、乗せおろししやすい点が魅力かと思っています。
265264:2012/07/29(日) 17:05:03.26 ID:dGJkCQX2
長いと言われたので分けます
takata04-i fixは、ブレスエアーなど通気性が良さそうな素材を
使用しているし、日本製なので細かい作りこみやサポートなどが
いいのではと思っています。
ご意見をお聞かせください。
266名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 17:25:44.82 ID:b14+9A/2
>>264
生後10ヶ月なら今更乳幼児兼用よりも前向き専用にしといた方が良いかと思うが。
267264:2012/07/29(日) 17:39:57.65 ID:dGJkCQX2
>>266
ありがとうございます。
そうすると、タカタはISOFIX対応の製品が乳児・幼児兼用しかないので、
マキシコシのほうがいいのでしょうか?
やはり、乳児・幼児兼用だと問題があるのでしょうか?
268名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 20:09:23.85 ID:U/dP2anx
>>267
もう10ヶ月、8kgでベビーシート卒業と考えているのならわざわざ乳幼児用を
新たに買うよりは9-18kgの幼児用か、9-36kgの幼児学童用(例えばCybex
やKiddyなどのIsofix)でもいいと思うよ。
確かに兼用じゃない方がアセスで僅かに優るが、問題ありとは思わない。
269264:2012/07/29(日) 20:50:34.29 ID:dGJkCQX2
>>268
ありがとうございます。兼用ではないほうが安全性が高いんですね。
CybexやKiddyを調べてみましたが、日本では販売していないのでしょうか?
手に入りやすいメーカー(アマゾンや楽天で取扱いがある)もので、5万円以下でお勧めは
ありますか?
270名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 09:25:45.67 ID:R4FBHbEu
もし首都圏内在住なら代官山のラフェンテにkiddyの日本正規代理店あったような。
271名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:04:56.11 ID:GvHAkMHV
Isofixなら扱っているのはティエックだけだと思うな。
ttp://www.tiec.co.jp/seat_1.htm
272264:2012/07/30(月) 22:32:12.98 ID:vzBtoSd4
>>270
神奈川県在住なので少し遠いです……。でも情報ありがとうございます!
273264:2012/07/30(月) 22:42:15.97 ID:vzBtoSd4
>>271
リンクありがとうございます!!日本でも販売していたんですね!見つけられなかった……。
ちなみに、Cybex イシスフィックス/パラス2フィックス/パラスフィックス・スポルト
Kiddy ガーディアンフィックスの中で、お勧めはありますか?何度も質問してしまってすいません。
274名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:08:45.94 ID:Wou5znl3
>>273
ご自分でこの店に直接TELかメールで聞いた方が早いと思います。
275264:2012/08/01(水) 22:23:36.59 ID:hzU00i5i
そうですね。ありがとうございます。
そうしてみます!
276 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 69.6 %】 :2012/08/05(日) 00:14:04.24 ID:6twUrxKe
19kg の 4歳児ですが、TAKATA 04 シンフォニー 3 がもう厳しくなったので、
大きなサイズのものを探しています。
まだ車両のベルトを使う 3点式のものは動いてしまってうまく使えないので、
TAKATA 04 シンフォニー 3 と同じような、シートのベルトを使う
4点式・5点式のものがないかと思うのですが、そういう商品はありませんか?
277名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 01:16:22.82 ID:ajs02V6s
ジュニアシートであるでしょ。
278名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 03:25:35.24 ID:XPY24n+w
レーマーのエボルバの話題は出ましたか?
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 53.6 %】 :2012/08/05(日) 08:06:44.38 ID:6twUrxKe
>>277
19kg 向けとなると、車両のベルトを使うタイプしか
見つけられていません。
280名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 08:41:48.33 ID:e7G13KrX
マルゴット
281名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 10:32:21.43 ID:E92oGF1i
>>279
動いたらまずいのはシート?子供?
282名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 10:50:22.76 ID:FqzX9RY4
体重18キロ以上でハーネス式はキャロットみたいな特殊タイプしかないんでないかなあ。
それか、幼児学童兼用で自己責任?的使用法かもだがハーネス留めた上から
シートベルト固定で使うか。
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 82.5 %】 :2012/08/05(日) 18:53:01.92 ID:6twUrxKe
皆さんありがとうございます。

>>280
マルゴットは要件を満たしてる感じですね。
詳しく検討してみたいと思います。

>>281
子供ですね。

>>282
こういうのもあるんですね。
参考にさせていただきます。
284名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:33:22.81 ID:T7DKO1Rz
すみません。
レーマー社の13kgまで対応している
下記のベビーシートの違いを教えてください。

★プラス
★プレミアム
★プレミアムSHR2

決定的な違いは、SHR2の
・赤ちゃんの背骨の発育に配慮したインテグラル・リクライン・システム
・側面衝突の衝撃を分散する
この2点で、プラスとプレミアムは、上記2点がSHR2より劣るということでしょうか。

最新のSHR2が一番優れるのは分かるんですが
SHR2と比較した際、プラスもプレミアムでも、それほど機能的に大差ありませんか?

よろしくお願いいたします。
285名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:49:19.93 ID:gs1wc1LB
ヨーロッパのアセスメントを見る限り、どれも同じようなもの。レーマーもギミックを
使うようになったって感じ。
286名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:42:30.19 ID:fbLpo1Iu

 ・乗っている車の車種 VOLVOv50クラシック
 ・乗せる対象となる子供の年齢 9ヶ月 
 ・体重 9キロ

  今度車を買うことになったのですが、今アップリカ
 のユーロハーネスDXを買おうかどうか検討中です。店
 でヨーロッパ基準で安全性を満たしているからどれを
 買っても安全性に大した差異はないと言われたのです
 が実際はどうなのでしょうか?
 また、車が革シートなのですが保護マット引けば安全
 性に問題はなくなりますか?(車は乗りつぶす予定な
 のでしわとかきづがついても問題ありません。)
287名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 02:27:11.16 ID:kBylpnxy
NASVAとかでググれば出てくるチャイルドシートアセスメントみる限り、
最近の1-10歳用はどれも安全性には大差ない。
288284:2012/08/07(火) 11:18:18.21 ID:Pnu8nc9+
>>285
ありがとうございました!
289216:2012/08/07(火) 17:09:33.75 ID:Js9J8+kZ
>>216ですがシートは2週間弱で無事到着。参考までにご報告。
1つの箱にシートが2個入っている状態で届いて関税は千円。
Paypal支払い割引が約9EURでトータルで4万円を切る値段でした。
ちなみに、次回使用字の5EURクーポン付だったよ。
290名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:23:14.90 ID:SqVOa9Ph
>>286
リク利用の増し締め技でも利用でも力いっぱいゆすって3cm以内ズレない程度に
チャイルドシートを密着固定できる状況(革シートにめりこんで痕残る位まで)なら、
車席とチャイルドシート間に余分な介在物入れるよりかえって入れない方が、
よりダイレクトにシートベルトの力が伝わる分、安全性としては高まる。

逆に車席の形状との相性とかでチャイルドシート直置きではどうしても遊び生じる状況なら、
スぺーサー的な物を使った方がいいだろうけど。
291名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 12:51:58.55 ID:A8kcnVbQ
>>216, >>289
超お得で個人輸入したという自慢話のご報告乙だが、「グレーでも何でもいいよ。
子供の安全が第一だから」という、アンタの法律度外視してもいいんだという
「考え方」と賢いユーザーだろという「ドヤ顔」にすごい違和感。
292名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:23:58.75 ID:RPZas5XV
>>291
業者乙
うちもkidsroom.de でkidfixを二台注文しました。届くのが楽しみです。
293名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 17:09:02.35 ID:7O+TgC4w
要約すると単に自分の選択が絶対的に正しいみたいな押しつけがましさがウザいって話だわな。
まあこのスレそんな人だらけなんだけど。
294名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 17:10:29.04 ID:7O+TgC4w
とはいえ元の文章から勝手にそこまで飛躍させる方が病的だと思うが。
295名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:16:28.94 ID:A8kcnVbQ
216 は「グレーでも何でも・・・」と余計なこというからケチつけられんでないの。
「子供の安全」はKidfixでしか守れないような言い方も個人的な見方だろ。
296名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:22:19.52 ID:o3SD/hO6
送料とか参考になったけど。
あの文章からそこまで想像する方が怖いわ。
297名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:03:01.71 ID:btEyPB3S
216=292=293=296は同一人物か仲間同士なのか?
そうでないのなら216が291に直接反応すればいいだけ。
298名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:19:31.95 ID:uFDqyEbS
2chで仲間同士て……
299名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:42:58.82 ID:rR13yupS
前スレの916-954あたりの再現はやめてくれ。
>>216さんの「余計な」表現を捕らえて違法派はカスだ犯罪者だと罵りたいのだろう
けど、そいつらが実は救いようのないアホでカスなんだから気にしない方がいいよ。
Kidfixは適法で安全なシートだから個人輸入したと言うか、なにも言わずに
こんなに安かった、満足してるとだけいえば良かったね。
300名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:38:47.27 ID:BeIBs31h
マルゴットって、後ろ向き仕様できるの旧態然の体重10kgまでなんだね。
25kgまで5点ハーネスで使用できる位余裕ある全体サイズなのに、
なんでやねんとちょっと突っ込みたくなったw
301名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 19:54:38.05 ID:4tSw1nSd
>>286
乗っている車なのか今度買う車なのかよく分からんけど
V50は後部座席リクライニングしないよ
302名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 22:19:42.77 ID:6zrnWPoq
万が一の時のリスクを低減するのが目的の物を、リスクのある個人輸入や、並行輸入
を買う親の気がしれない。
303名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 01:57:54.23 ID:Kn3KDUQ+
>>302
アウトレットか何かと勘違いしてる?
304名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 14:08:31.93 ID:sXJ5aEhV
>>302
言葉の使い方が変。
最初のリスクは事故の際のリスクのことでしょ、同じCRSなら事故リスクに対しては
同等じゃあるまいか。
2番目のリスクはCRSの保証などのことでしょ、個人輸入や並行輸入で買う人は2番目
のリスクはちゃんと覚悟しているよ。
305名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 23:46:54.42 ID:5bw4pbLY
個人輸入は怖いよね。
国内の企業だったら簡単にすむトラブルでも海外だと大変だもんなぁ。
最悪、開き直られたらても足もでないし。
306名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 00:15:36.36 ID:uI0f15Qz
怖い経験でもしたの?自分はいい経験しかないけどなあ。
307名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 10:14:47.36 ID:tsXswcgN
うちもkidsroomで買い物してるけど、ドイツ語出来なくても問題なく買い物できてるなw
308名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 12:06:05.64 ID:cmXSInAA
>>307
チャイルドシート以外のオススメグッズってありますか?
309名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:32:14.75 ID:duI7CU1e
スレ違い
310名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:50:36.03 ID:DCqZo1Ef
>>308
307じゃないけどいいかな。
オススメグッズを聞くより欲しいモノを伝えるのが先だと思うが、ここから捜してみるがよろし。
http://www.kidsroom.de/epages/Kidsroom.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/Kidsroom/Categories
それではグッドラック!
311名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:39:14.08 ID:ae/S6XSv
>>310
スレ違いだと指摘されてるのにね。あーあ。
312名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:47:18.81 ID:5i3D7gMe
スレ違いというより続きは買い物板へどうぞとでもいうか。
313名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 13:59:54.15 ID:OaF2EwWk
0歳から使用できるチャイルドシートについて
今1歳2ヶ月の子がいますが、妹からチャイルドシートを借りていたのですが
返さなくてはいけなくなりました。
今から購入する場合、1歳から使用できるジュニアシートを購入するか
それとも2人目も考えているので0歳からのチャイルドシートを購入するかで
悩んでいます。
314名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 15:22:21.37 ID:ajvBk+tD
次がいつ生まれるかも未定なら、今いる一歳児を優先して
前向き専用機種にしといて良いんでない?
315名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 20:12:39.08 ID:ygX877Mu
> 未だ日本が自衛隊すら持たなかった1952年、韓国大統領の李承晩という男は公海上に
> 「リショウバン・ライン」と呼ばれる漁船立入禁止線を一方的に宣言して
> そこで漁を行っていた何の罪も無い日本人船員を4千人近くも拉致して
> そのうち数十人は韓国軍隊によって射殺された。
316名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 20:17:21.85 ID:6Qi3Bu9v
双子のチャイルドシートについて
・乗るのはこれから生まれる双子
・車種は17年式のマツダデミオ(のせかえなし)

ベビーシートにするか、コンビのミニマグランデにするか悩んでます。
両側通せんぼってどうなんでしょうか?
317名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 20:36:40.71 ID:ygX877Mu
> 朝鮮人は竹島の領有を宣言したのみならず拉致した船員を人質として
> 1965年に締結された日韓基本条約の締結に際して
> 日本政府から当時の韓国の国家予算の2倍以上のカネを脅し取ったのだ。
> しかも船員を釈放する見返りに当時、極悪犯罪者として刑務所にいた
> 在日朝鮮人数百人を釈放して日本国内での永住権を認めさせた。
318名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 12:24:03.66 ID:iVvkDnpm
来月3歳になる体重11kgになる子にはジュニアシートはまだ早いかな?
2歳差の下の子がベビーシートきつくなってきたので、
乳児用→幼児用
幼児用→学童用
とスライドさせたいけど、どうでしょうか
319名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 14:40:36.58 ID:Z7EkNTTN
誰かエスパーいる?
320名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 17:22:01.30 ID:Ameoj/Pi
>>318
うん、まだ早い
321名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 10:17:03.55 ID:eIGQLDAf
>>316
通せんぼが問題なるか否かは車のシートベルトにチャイルドシート固定機能付いているかどうかにもよる。
もし付いてるなら自分だったら迷わずベビーシート(それもできればベース付)にしときたい所だけど、
できれば0-4歳用で!というなら体重13kgまで後ろ向きに使え、
且つ通せんぼするにも比較的低い製品ってことでタカタの04ポップスもしくはラビの店舗見本を
試しに車設置してみて実際の具合みるとか。

通せんぼ気にしなくてコスパ良いのってならJoieのTiltかもだけど。
322名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 10:27:34.82 ID:L/zKS9Dj
レーマーのベビーシートについてお聞きしたいです。
初めてチャイルドシートを買います。お店でレーマーベビーセーフを見本用の座椅子に着けさせてはもらったのですが、付け方は複雑で外し方もシートベルトがキチキチでとても苦労しました。
みなさん慣れればスムーズに着けられてますか?
寝た子を起こさず運べるのに惹かれてベビーシートが欲しいのですが、このままでは外す時に確実に起きます。
車はシートベルト固定機能が付いていると思うので余計不安です。
それとも別売りのISOFIXのベースを買うのが一般的でしょうか?車にはISOFIXマークが付いていました。
2007年マツダアクセラです。
323名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 10:35:22.08 ID:UfhT0vpq
簡単に装着できるのがISOFIXのいいところだけど、レーマーのISOFIXベースは安くない。
マキシコシの方が、ベースの使い回しができるので経済的だよね
324名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 11:13:10.73 ID:y1zLuq8K
>>322
ベルト固定式のベースでも良いかもね。
レーマーに拘りなければグレコ製品とか割と安価だし。

それにしてもグレコの公式サイトはいつまで
トラベルシステムのページを準備中にしとくままなのか。
325名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 11:41:33.24 ID:9a848l65
>>322
ベビーセーフの取り付けが難しいってマジで言ってる?
ベビーシートを跨ぐようにベルトを渡してバックルを固定。
そのあとシートを抱えるようにベルトを回すだけ。
何が難しいの?
326名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 11:58:57.92 ID:mXJ7RHq8
車によって、シートベルトの長さって違うから、
うちも自分のとこの車だとちょっと難しい、つーかコツが要る
実家の車だと、長いから余裕で付けられる
327名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 14:04:34.03 ID:5k8RnWAV
シートベルト長さに不安あり&ALR付きの場合は、大きめクリップ一個用意して
ベルトを挟み留めして作業にあたれば楽勝。
328名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 19:49:52.09 ID:WLK4OFbK
>>321
316です。ありがとうございました。
タカタの04ポップス、ラビも一度見てみます。

自分としてはALRもついてるし、ベビーシートがいいのですが、
この前行った店の店員はやたらつけるのが面倒!
と言ってまして。夫も4歳までにこだわるし。
一度見て検討します。

追加質問ですが、
ベビーシートならばベ●ーザらス限定のキッコが安価かなと
思ってますが、レーマーとかと比べるとどういうところが
違うのでしょうか?あまりにも値段が違うので気になります。
329名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 21:22:30.95 ID:CK376wRX
>>328
キッコ製品は実物みると側面プロテクトとかはレーマーに比べ薄め。
あとバックル部や新生児用インナーも値段相応という感じはあり。

欧州のアセスメントでは安全性では側面衝突にはやや弱いという評価もあるけど一応「最優秀」に次ぐ「優」クラス。
汚れ易さ?みたいな評価面で「普通」となった結果、他製品に比べ総合評価で「優」のがしてるぽいけど。
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=147&nc=True

まあ個人的には体重13kgまで使えるベビーシートにしたいが
できるだけ安くあげたい…という向きにはいいんでないのとは思う。
330名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 22:56:48.51 ID:HXNlQJur
質問ですが、当方モビリオスパイクを所有しております。2列車です
二人目が生まれ、新生児を2列目に座らせ、上の子(2歳2ヶ月)を助手席に
座れせたいのですが、どのシートを見ても助手席はエアバッグ装備車の為云々…
とあります。
助手席に取り付けられるシートは皆無なのでしょうか?
331名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 00:04:03.81 ID:qakXsFar
>>330
付くかどうかではなくて
エアバックは子どもにとって危険だからだめですよってことでしょ
チャイルドシート側の問題ではない
332名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 05:38:46.72 ID:FCwWxYgD
>>331
ご丁寧にありがとうございます。
もっとよく調べてきます
333名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 07:20:46.37 ID:j9X/I1Cy
>>330
安全を考えて素直に2台とも後席に取り付ければ良い。
我が家はエアウェイブに乗ってて、同じような年齢構成で1年前に2人目が生まれたけど、2人ともずっと2列目に固定してる。
後ろ向きだとぐずりやすいけど、どうせ走行中は抱っこしたり授乳したり出来ないんだから。
母親運転で3人で移動の時は、赤の隣に上の子がいた方が面倒みてくれるし心強い。

というかスパイクならウォークスルーできるしうちより快適でしょ。
334名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 10:06:48.47 ID:UPkK3BZ/
うちのまわりでも助手席に取り付けてる人よく見るわー。
ぐずるから〜って乗せてるんだろうと思ってたけど
そもそも助手席がダメってことを知らない人も多いんだね。
他の掲示板とかでも同じように、子2人どこに乗せるの?助手席だめなの?
って質問を何度か見て思った。
運転者が自分以外にいるならともかく母一人だったらどの道面倒見れないのにね。
ちなみに自分も2人を2列目に乗せてるよ。
基本自分と子だけだから、ぐずったらもちろん放置。
335名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 14:20:03.56 ID:cifO/MZ9
>>334
助手席がダメって訳ではなくて、airbagが作動してるなら駄目。
外車は助手席エアバッグをOFFに出来たりする。
OFFに出来ても、もうちは二列目に乗せてるが。
336名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 14:26:02.67 ID:wxOlSqqw
エアバックとかよりも万が一チャイルドシートからスポーンと抜けたらフロントガラスに突っ込みもれなく車外へ…

2列目以降もそういう可能性はないこたないけど前の座席がクッションになるからまだ安全だよ
とっさの時は運転手は自分の身を守ろうとするから助手席が1番危険っていう死ね
337名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 14:44:22.68 ID:OAZxwoM6
死ねとか怖すぎwww

うちは運転席にしかエアバッグのない中古車です\(^o^)/
338名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:25:44.37 ID:UPkK3BZ/
>>335
もちろんエアバッグがダメだってのは知ってるよ。
それも含めて、336が言うように助手席自体が危険と聞くし
説明書もそういう感じで書いてあるしね。
質問者は回答もらって「エアバッグがあるからダメなんですねぇ〜」て感じで
エアバッグの件も知らないっていう人が多かったから。
339名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:09:32.63 ID:nSDz13Q+
スバルR1についてです。
R1の説明書には
チャイルドシートは助手席を畳んだ状態で左後のみ取り付け可
右後は運転席との距離が十分でないため不可とあります

でもタカタの適合表には左右どちらも可
後ろ向きのときは助手席畳んで左後
とあります

タカタを信じて大丈夫でしょうか?
340名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:51:08.64 ID:ftnlO/hQ
>>336
>前の座席がクッションになるからまだ安全だよ
危険です。
もし、後部座席の人間が大人だったら、前席が潰れて、その人間も損傷を受けます。
後部座席でも、CRSやシートベルトをしましょう。
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_195/_9231.html
341名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:55:40.10 ID:+0HoNCWq
>>340
いやいやチャイルドシートをするのは大前提だよ
チャイルドシートしてる状態でも後部座席より助手席の方が危険性が高いですよ〜って事を言いたかったのです。
342名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:56:05.38 ID:i8g+R/ot
>>339
スバルの取説は純正チャイルドシートについての話でないの?
てかダメ/OKに関しては、ネット掲示板よりそれぞれのメーカーに「なんでそうなのか」を
自分で直接聞いてみるのが何よりも確実だと思うが。
343名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 23:18:52.05 ID:5AQI78xA
どうしても助手席につける場合は、シートを目いっぱい下げて、エアバッグが届かないように
して下さい。という注記ない?うちのジュニアシートにはあったけど・・
344名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 23:49:17.82 ID:FCwWxYgD
助手席チャイルドシートについて質問した者です。

いろいろな意見が聞けてとてもタメになりました。
やはり泣こうが喚こうが後部座席に2席取り付けます。
安全を背にかえられませんので
345名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 00:27:14.90 ID:tjNJdPHX
>>344
腹を忘れるな
346名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 01:37:24.83 ID:QJw/tQpE
ワロタw
347名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 22:52:47.85 ID:Gzk6wbPF
はらはらするなw
348名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:06:41.78 ID:dfTTEN1Q
カーメイトがキュートフィックスを発売して、車種別適合表を発表したね。
ttp://db.carmate.co.jp/matching/output/childimg/cute_fix_tekigou.pdf
タカタに次いで国内2番目のIsofix製品で期待するが、この適合表は
Isofixって難しいを増長するようなものでいただけないね。
349名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:49:21.18 ID:PNckf2FA
9ヶ月7キロ半。
アップリカのフラディアをつかっています。
後ろ向きに取り付け座らせると肩のベルトがずりさがってきます。
ハーネスは肩より少し低い穴に通しています。
乗せると前かがみになって頭〜首がシートから離れてしまうのでベルトが
ずり下がってくるのではと思っていますが、ぴっちり閉めるコツありませんか?
ぶつかったら肩がすり抜けてしまいそうで、未だベッド型で乗せています。
ベッド型で乗せても起こすときに前かがみになってしまいます。
無理やり押さえつけるしかないんでしょうか?
350名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:57:49.56 ID:8XGMt3RM
9月に、10歳児ふたりをレンタカーに乗せて長距離旅行します。
一人は身長140cm強、もうひとりは133cmぐらいです。

大きい子の方はジュニアシートとかいらないと思うのですが、133cmの方はどうでしょう…
背もたれのないジュニアシートは借りられるようですが(あるいは安いので買おうかとも)、あった方が
いいでしょうか。
それとも、シートベルトを調整する道具みたいなのがあるようですが、ああいうのでもいいんでしょうか?
351名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:03:29.94 ID:axg4SOdr
>>350
シートベルト直着用は最低身長135cmからだけど、実際は145cm位までは
座面のみであれ背もたれ付きであれ何らかのジュニアシート使ってかさ上げしておいた方が良さげ。

シートベルト調節道具は、必ずジュニアシートと併用で使うか、
さもなきゃ「あくまでもブレーキ時の衝撃を和らげるものであり、
(ジュニアシートみたいに)事故時に体を適切に保持する機能はありません」
とうたっているものが殆ど。
352名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:31:31.98 ID:CxxqV5iX
>>349
チャイルドシートに子供座らせる以上、それこそ押さえつけてでも
まず背もたれ〜座面にぴったり体背面を密着させる姿勢で固定し
ハーネスは鎖骨部付近で指一本入るくらいの隙間残すまで
しっかり締めるのが基本。
353名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:08:39.19 ID:R2AeBVCG
年末に免許をとり、初めて車を買い、運転には慣れてきたものの知識が不足しています。

車種:ポルテ
上の子:4歳105cm17kg
 (現在、運転席の後ろに、背もたれつきジュニアシートで座っています。
二人目:秋に出産予定
354353:2012/08/27(月) 20:10:28.69 ID:R2AeBVCG
毎日乗るほどでは無いと思うのですが、幼稚園が普段はバスですが車で30分なので、
用事があれば次の子も乗せて行くかもしれない、という程度です。
数か月になってくれば、車でお出掛けも増えてくると思います。
355353:2012/08/27(月) 20:11:20.38 ID:R2AeBVCG
新生児期用の機能がついていると、その後使い勝手が悪いなどあるのなら
新生児用の物はレンタル、その後のものを購入しておくのがいいのか、
そんなことをするような物でもないのか
教えていただけると嬉しいです。
356名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:24:01.39 ID:fHav+SWj
初代ポルテはドアの構成上『通せんぼ』関係なくなるので、乳幼児兼用型でも良い。
2代目ポルテは右後ろに付けると『通せんぼ』になるが、ALR廃止なのでこれまた関係ないと思う。
初代の場合は下の子を右後ろに乗せたほうが使いやすいと思う。

初代はリクライニング微妙だが、ALR付いている年式なら微妙なリクライニングでも
増し締めになる。しっかり付くならイオンのシンフォニーEC2とか安い物で良い。
初代の後期型からはALRが廃止されていて、しっかり付けるハードル高くなる。
シートベルト固定でしっかり付けるのがムリなら、isofixが良い。
isofixにも、タカタのifixとかエールベベのキュートフィックス、
セーフティファーストのプレミオフィックスといった乳幼児兼用型がある。
適合しているかどうかは各社の適合表で確認。

新生児期は乳児専用のベビーシートの方が、いろんな面で良いのは確か。
ベビーカーにパイルダーオンしてトラベルシステムとして使えるのも便利だ。
しかし、前向きチャイルドシートが使える時期(大き目ベビで10ヶ月、小さめだと最大2歳)
まで借りたら結構金かかる。新品買って使い終えたらオクで売った方が安い。
4ヶ月とかだけ借りて、それから乳幼児兼用型買うのはあまり意味が無い。
どうせなら前向きに移行する時期(体重9kg以上。できるだけ1歳以降)にチェンジしたほうが良い。

前向きのチャイルドシートは、リク技が効くかしっかり固定できるなら、
グローバとかジョイトリップとか安いので良い。

しかし、前向き専用型で取り付け難しい車に対応しているレーマーのキングプラスとか、
デュオプラスなんかは正規で買うと5万円以上する。
それだったら、49800円から出ているifixを買ったほうが安くなる。

あとは考え方次第。
357名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:28:35.80 ID:VZd7AhOj
>>353
出せる費用は?
安全最優先?
経済性最優先?
358名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 06:15:11.03 ID:RRH3/pcH
もうすぐ2歳の子供がいます。 インパクトシールド形のを探しているのです が、 kiddyやcybexの輸入には踏み切れず・・・。
で 調べていたら、ビムボ1-2-3というのに行き当た りました。
がっちり固めたシートと違い、すごい緩そうな のですが、どなたか使ったことある人います か。 低年齢でどうかと思って。すぐ抜け出せそうだ し。 使用感など教えてください。
359名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:36:56.28 ID:FGr6U8T5
根元はクリップで留めるにせよ一般的な5点ハーネスと異なり
3点シートベルトでのみの固定だからねえ…抜け出そうとする子には抜け出しやすそう。

みんカラのブログで使ってる人みかけたことあるから、そっちで聞いてみたら?
360RIN:2012/09/07(金) 11:12:38.00 ID:m9589W3u
レーマー デュオプラス、マキシコシ パールの購入で迷っております。
息子はもうすぐ2歳になります。1歳からコンビのジョイトリップを使用しております。
ISOFIXの情報を得、4歳まではISOFIXにしたいと思います。
できれば、シート大きめ希望です。
実物を見比べることができないため(実物がないので通販で購入予定)
アドバイスいただけると有難いです。
361名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:44:15.42 ID:9tSqJcoe
>>360
車天井の高さに自信ないなら座高より低いデュオプラスの方が無難。
結構高さありならどちらでもお好みで。
362RIN:2012/09/07(金) 17:30:40.46 ID:m9589W3u
361さん ありがとうございます。
車の天井は高めです。
パールよりデュオプラスの方がシートのサイズは小さ目と解釈していいのでしょうか?
363名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:30:19.62 ID:ItJr71nb
中の座席サイズ自体は正直どちらも大差ないかと。
ただ下にベース敷いてる分、必然的にパールの方が成長につれ天井と頭の間の空間は
より早めに狭くなる可能性高いということ。
364名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:59:51.20 ID:bpdK7YTi
>>362
ISOFIX機種じゃないけど、マキシコシプリオリとレーマーキングプラスの比較画像が↓の後半「baby-proの視点(2)」にあり。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-king-ts-07.htm

パールとデュオプラスも、両者並べれば恐らくこんな感じに近い。
365名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:43:51.69 ID:vG7ujhU9
質問
マキシコシのカブリオフィツクスをレンタルして設置、前後左右がっちり固定出来てる様なのですが、前方下からしゃくりあげるように持ち上げるとするっとすっぽ抜けちゃうんですが、これ固定できてないですよね?
適合みたらokなはずなんですけど、ホンダステップワゴンRG
366名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:44:39.25 ID:bpdK7YTi
baby-proさん所やyoutubeでも検索すりゃカブリオフィックスの詳しい固定方法載ってるけど、
そういうのは見た?
367名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:35:04.62 ID:vG7ujhU9
>>366
見させてもらったり、カービューあたりの使用レポもみたんですが、多少ぐらつく様な事書いてあったけど、すっぽ抜ける様な記述は無くて
前方下からピンポイントの衝撃て横転でもして打ち所が悪くないとないからそういう物なのかと
368名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:28:07.56 ID:WR7OLZ5p
ベビーシートはきちんと付けていれば事故時の衝撃あったら自動的に瞬時に
締まるシートベルトが座席奥に向けしっかり抱きとめる形になる以上、
座席からすくいあげるように浮くなんてことはまずない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3qffwHyXOPI

普段の走行中になんかベルト外れそうな感じなってくるとかいうならともかく、
ベルト通すべき位置にきちんと通して固定してるってなら問題ないんじゃない?
369367:2012/09/08(土) 21:05:27.58 ID:+4q9jdXb
>>368
ご助言ありがとうございました
明日、里帰りからの帰りを迎えにいって参ります
370名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:57:43.05 ID:d5xKZ3Q0
ちょっと皆さんの考えを聞かせて下さい。
子供の成長にともなってチャイルドシートを買い換えていくと思いますが、
12歳まで使用するとすると、
1) Group0+→Group1→Group2-3
2) Group0+&1→Group2-3
3) Group0+→Group1-2-3
の主に3パターンが考えられると思いますが、安全性や子供の快適性から
考えると(2)と(3)ではどちらのパターンがオススメでしょうか。
(1)が最適かとは思いますが、コスト的にやや厳しいため次善策を検討中です。

371名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:14:33.79 ID:1oOu3GvF
ロングユースタイプである限り、どの年齢でも等しく同じようにしっくり座席が
子供の体格にあうことはまずない。
表記されてる適応年齢の始めと終わり辺りの年齢層では大抵中途半端。

シートベルト固定方式の機種として、
・車席スライド付き位に車内空間余裕ありき&二人目以降生まれて
お古まわしたとしても通せんぼが気にならない環境なら(2)。
・セダンやコンパクトカーだったり、あるいはシートベルトにALR付きとかで
兄弟生まれた暁には下の子通せんぼ仕様だと困るってなら(3)かな。
372名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:44:24.95 ID:nnnsIxV6
スレチかもしれませんが…
3日前にkidsroomでキングプラスを注文したのですが
注文承書をよくよく見たら住所のうち、町名を入力し忘れて
しまいました。郵便番号、番地、部屋番は入力したのですが
届きますかね?
373名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:54:45.37 ID:lwBiVHZ9
運送業者に聞けば?
一軒家ならたぶん届くよ
なんにせよスレチ
374名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:03:45.99 ID:nnnsIxV6
>>372
あざっす。
375名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:42:03.72 ID:nUPCRvlt
それくらい受付メールに返信で訂正出来ないなら、個人輸入はやめた方が良い
376370:2012/09/15(土) 08:23:32.41 ID:qDhc89sB
>>371
さんくす。
コンパクトカーだから(3)かと思ったけど、何だかんだで(1)になりそうだわ。
2人目のこと考えたら、どのパターンでもそんなにコスト変わらんかなと。
先のことだからわからんけど…
377名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 09:33:37.64 ID:nH3Uj6uM
>>376
安全性に関しては国内販売されてる大抵の機種ならNASVAのチャイルドシートアセスメントで
ググれば確認できる(発売が最近だとまだ検査されてないこともたまにあるけど)

例えばパターン(3)でいくにせよ、安全性そう悪くなく価格もそこそこ級なGroup1-2-3で様子みて、
成長して幼児学童兼用だと何かと中途半端に感じだしたらその時点で
学童専用に買い替える、という手もあるかも。
378名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 19:30:41.91 ID:qdIAMWsX
相談させてください
出産後3時間程車で移動を予定してます
車は3年前に新車で買ったスバルインプレッサ
夫はアップリカのベット型が新生児に負担が少ないのでは?といい
私はグレコのロジコS(トラベルシステムのためもあり)がよいのでは?と思ってます
これならどちらがより新生児の負担が少ないでしょうか?
もしこれ以外で首すわり前の新生児に良いものがあれば教えてください
予算は抑えられれば越したことは無いですが、一番重要視したいのは
首すわり前の新生児の走行時の安全性です
事故時ではなく、走行時の負担をできるだけ排除してあげたいと思ってます
よろしくお願いします
379名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 20:20:54.75 ID:SSitaiSZ
ベッドが良いとは思わないよ。
子供、特に新生児の頃は体を丸めぎみにして居る方が落ち着くよう。
子宮内も似たような感じだし。
トラベルシステムがあると、シートから下ろさずとも
べビーカーになるんだし、そっちが良いかなあ。寝た子を起こすのはしんどい。
380名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 21:23:43.66 ID:d9PfhvHe
>>379
レスありがとう
フラットが必ずよいとも限らないんですね
HP上でしか見てませんがロジコS+シティカーゴはとても使いやすそうだなと妄想してます
まだ買うまで一ヶ月は猶予があるのでオススメありましたらお願いします
381名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 04:20:03.11 ID:LoB2ZKb5
>>378
自分だったら出発前に授乳するだろうから、げっぷさせていたとしてもベッド型は不安。
たっぷり飲んだ上に揺られるのは、何か酔いそうと思ってしまう。
昔客船に寝泊まりしたことがありまして、ベッドで横になった状態で揺られるのはかなりきつかったですよ。

そう思うと、少しでも体を起こしたシートの方がいいような気がする。

あ、でも今ロジコs使ってますが、新生児にこの角度は大丈夫なのか?と最初びっくりするかもです。
比較的長身な我が子も埋もれる感じでした。タオルを敷いたり工夫したら大丈夫だと思います。
382名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 10:15:33.69 ID:fUoV2TBp
>>378
うちはグレコのジュニアベビー使ってたけど、0〜4歳用のシートに比べたら
新生児でもフィット感は良かったよ。体重は退院時、4キロぐらい。
(標準体重ならタオルで補正した方が安定するかも、だけど)
生後2週間で4時間移動して帰ったんだけど、一度も起きなくて焦ったw
よほど心地よかったらしい。
ロジコはシティカーゴにドッキングするだね。現物見てないけど、かなり良さそう。

ちなみに、数年以内に2人目を考えているなら、アップリカだとセダンの後部に
シートが2台乗らないと友人がこぼしていた。
383名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:42:59.57 ID:LUEZjMgn
>>381 >>382
おふたりとも貴重な情報ありがとうございます
新生児にあの角度は大丈夫なの?っていうのは私も感じてました
でも実際使用された情報聞けて助かります
タオルを敷いたり補正とありますが、具体的にどういう感じにするんですか?
シートに敷いて上のせるってことであってますか?

数年以内に2人目、検討には入ってます そうか乗らないんですね
盲点でした、指摘ありがとうございます
384名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:37:14.25 ID:NIakOuyj
尻の下にハンドタオルでも畳んで敷く。
385名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:16:51.86 ID:ZQ5pqkFN
相談させてください。

車をシエンタに買い替える予定です。
今はノアでエールベベのクルットNTを使っていますが、シエンタには使用不可なため
チャイルドシートも買い替えなければならず。。。Orz

子供は一人(6ヶ月、小さめ)、今からだと乳幼児兼用モデルでないと中途半端かな。。と思っています。
タカタのsmartfix(systemXXは無くなったんですね)、コンビのコッコロあたりを考えていますが、
コッコロのほうが大分小さめなんでしょうか?
あと通せんぼの具合(?)は大差ないですか?

レーマーつけたいけど予算的に無理。。
あと、いらなくなったチャイルドシートは皆様どうされていますか?

386名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:46:27.70 ID:UPBuJa79
>>385
レーマーつけたいけど予算的に無理---ヤフオクでセコハン買って使い終わったら
今度はヤフオクで処分てのはどうかな?数千円の出費で済むと思うよ。
387名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:49:18.24 ID:yUrw6WOC
>>385
コッコロ級のコンパクトさがいいならタカタのbeans系でも良くない?
smartfixはママ楽でぎっちり固定である以上、通せんぼは避けられない。
beans系はシートベルトにALR無しとかなら、場合によってはベルトを肘で押し下げての乗せ下しも可能。
まあ4才までまともに長く使いたいならコッコロやbeansよりシンフォニーEC2とかに
しといた方がよいだろうけど。

あとisofixでもいいってなら、例えばエールベベのキュートフィックスはシエンタみたいに
床下収納ある車でも使えて価格もsmartfixより安い。
388385:2012/09/19(水) 21:39:37.19 ID:ZQ5pqkFN
早速レスが。ありがとうございます。

>>386
夫が中古大嫌いなもので。。

>>387
なるほど。。
コッコロってそんなにコンパクトなんですね。
シンフォニーEC2ってタカタのイオンバージョンですね。確認してみます。

キュートフィックス、メーカーサイトで確認したら
後ろ向きは取り付け不可とありました。。


シエンタ、曲者だな。
389名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:42:25.92 ID:PTirSXMu
シエンタは二列目広くていかにもママ向けなのに意外と曲者なんだなあ
390名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:00:45.79 ID:UnOjCTmA
意外だ〜
391名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:33:35.62 ID:bDQK+fO6
Maxi-Cosi Rodi AirProtectのKid's Choice Magicがやっとオーダーできるようになったので発注。
392385:2012/09/20(木) 22:25:17.93 ID:HXQCugAr
キュートフィックス、エールベベの車種適合表には

シエンタ:後ろ向き
=>お車のシートにサイズ等級の設定が無いためご使用いただけません。

車の取説にサイズ等級EのISOFIXチャイルドシートが取り付け可能の記載があること。
記載がない場合はISOFIX取付方式のチャイルドシートは自動車メーカー純正のもの以外
取り付けできません。


と記載されています。
シエンタのカタログには汎用ISOFIXって書いてあるのだが。。
純正しか付けられないなんて意味ないなあ。
393名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:43:26.67 ID:M0KoAy3f
たぶん、サポートレッグ不可の構造とこんがらまかって、汎用と言い切れないんじゃない?
そのライバルであるフリードのキャプテンシートも、
シート形状の都合でキュートフィックスの後ろ向きが不適合だったりする。
394名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:20:39.02 ID:dP85x6P2
>>385
>いらなくなったチャイルドシートは?
うちの場合は使用年数浅い物は小さい子がいたり赤ちゃん生まれる予定の親しい親戚中に
声かけて欲しいって所には貰ってもらい、余った物は近所のリサイクル屋に持っていった。
買い取り二束三文だったけど無事故品だったしまあいいやと。
オクに出すだけの根性無かったしw
でもって使い倒した物は粗大ゴミに出したりメーカーが引き取ってくれる物はそちらへ。
395名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:07:23.53 ID:KR4eBvI0
>>392
最新型のシエンタに関しては↓の取説99ページ
ttp://toyota.jp/manual/sienta/sienta_201202.pdf
乳児用isofix(サイズ等級CDE)は×と明記。
396名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 00:18:08.19 ID:Nc2lsLDX
>>392 >>395
カーメイトは何いってんだろう?
シエンタの取説の「子供専用シートの適合性一覧表」にはサイズ等級ちゃんと記載しているのに、
A〜Gまで。
車両Isofix位置にXがあるのを「サイズ等級の記載がない」と誤解して「記載がない場合は
。。。自動車メーカー純正のもの以外取り付けできません」といってるのかな?

サイズ等級の記載があるということは、車のIsofix装置に問題なし、基本的にはどの乳児用
シートでも受け入れOKということだが、シエンタはその他の何らかの理由でトヨタが推奨できる
シートが現時点でないというだけ。
Xに早合点して「シエンタに取り付けられる幼児用Isofixシートは存在しない、だから自分
とこのキュートフィックスもだめだろう」と勝手に思っているんだろうね。
397名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 00:46:05.92 ID:Nc2lsLDX
99ページより100ページ「知識」の方が重要な案内だと思います。
@ ISOFIX対応チャイルドシート固定専用バーについて
 この車に標準装備されているIsofix対応チャイルドシート固定専用バーは ECE R44に
 適合している子供専用シート取り付け専用です。
 (つまりトヨタ純正だろうとキュートフィックスだろうとECE R44適合シートなら取り付けOK)
A 子供専用シートの選択、使用について
 お子様に最適な子供専用シートについては、子供専用シート製造業者、または販売業者にご相談ください。
 (つまりトヨタはトヨタ純正や推奨のCRSがない時は他のCRSメーカーにチャンスを与えています)
おまけ;その上部の記述について、
(1)サイズ等級表示(AからG)のない<ここでは15-36kgのジュニアシートなど>子供専用シート
 の各シート位置でのIsofix対応子供専用シート固定機構の取り扱いについては、子供専用シート
 製造業者又は販売業者にご相談ください。(つまりジュニアシートでもIsofix対応シートがあるので、
 例えばレーマーのKidfixなどお使いくださいといっています)
398名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:47:21.30 ID:mz9ZE1hn
また、いちゃもんつけだした。スルー
399名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:08:47.81 ID:um1v2xur
takata04-smartfixを使っているものですが、
子どもはもうすぐ2歳、身長80cm台後半です。
まだtakata312に移行するのは早いと思うのですが、
最近肩の位置が肩ベルトの一番上の孔ギリギリになってきました。
そもそも90cmにもなっていないのにこのような状態になること自体が
何かおかしいのではないかと思うのですが、
何かセッティングを見直すところがあるでしょうか?
そしてどうしようもなければグループIの商品を買い直すしかないのでしょうか?
サイズオーバーでもやはり312は早すぎますか?
400399:2012/09/23(日) 16:00:46.91 ID:um1v2xur
>>399ですが自己解決しました。
いくら何でもおかしいと思いシートをよく見たらもう一つ上に孔がありました・・・。
401名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:06:52.51 ID:r3bfI+6O
>>399
腰は深く座らせてる?でもってその状態なら座高その他個人の体格差によるものかもしれないけど…
深く座らせてその状態なら、groupI-II-III等の製品ならハーネス高さにも余裕あるやつ結構あるから、
将来それこそ312にでも買い替えるつもりで適当な価格帯のを探してみるとか。
個人的にはその年齢体格で312はまだ早すぎると思う。
402名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:07:30.04 ID:r3bfI+6O
>>401
ごめん。ちんたら書いてて出遅れましたorz
403399:2012/09/23(日) 17:02:21.76 ID:um1v2xur
>>401
二転三転で申し訳ないです。やっぱり一番上の孔を使っていました。
我ながらズコーって感じです・・・。
深く座らせてはいるつもりですが、子どもがじっと座っていないので、
動いている可能性はあります。
逆に深く座らせた方が斜めにならない分
余計肩の高さが高くなるのかなと思っていましたが、どうでしょうか。

あと、傾きが2段階あるうちの寝ている方を選んでいましたので、
起こしてみて試してみようとは思います。

しかしやはり312は早すぎますよね。
もう一台の車にジョイトリップ使っているのですが、何か頼りなくて、
やっぱりtakataがいいなぁと思っていたのですが、
いくらtakataだからって312ではダメでしょうね。
404名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:32:12.31 ID:oPaDEhHt
スマートフィックスは失敗作。
見るからに途中で窮屈になりそうだと見ていた。
いくらアセスでよい評価を出してもこれでは意味がない。
リク技が効く車なら、タカタにこだわらずI-II兼用型の方が遙かに良い。
リク技が効かずALRもなく取り付けが頼りないならレーマーあたり。
405名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:33:21.09 ID:oPaDEhHt
ジョイトリップのつくりが不安ならば、グローバとかスイングムーンはどう?
406名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:40:57.65 ID:PdyCAj2W
あとはなるべく安めにあげたいならグレコのモノティス(アプのユーロハーネスの元ネタ)かな。
価格もジョイトリップとそう変わらず、アセスでの安全性も1-10歳用としては悪くない。
407名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 16:10:47.63 ID:YF74uR+1
レーマーのベビーシートを個人輸入された方、取扱説明書はどうされてますか?
408名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:36:28.56 ID:7tbN5toV
>>407
英語で十分だわ。
409名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:54:03.43 ID:KsUSK72a
>>404
ありがとうございます。
リク技はつかえず、ALRはあります。
smartfixとジョイトリップでは、取り付けたときの締め付けが全然違うのと
(ママ楽ハンドルは優秀)
ジョイトリップが、ロングユースで最後ブースターになる関係で、
背もたれと座席部の間の関節部が取り付け後も結構動くのが気になってました。
しかし、I&IIで一体型は少ないですよね。

とはいえ今さらグループIも、またすぐサイズアウトするのではと言う気もしますし…。
410名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 21:06:34.75 ID:x7WQcZz4
>>409
>I&IIで一体型
完璧に背もたれと座面が繋がっているのはそれこそ>>405さんのスイングムーンか、
あとはコンビのマルゴットやハーネスフィットロングくらいかなあ。
ハーネスフィット生産終了したぽいけど、ネット探せばたまにあるみたいだけど。
411名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 21:16:50.68 ID:x7WQcZz4
追加。Joieのstagesも一体型だったねそういや。
実物見れる所があったら、一応検討してみても良いかも。
412名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:06:49.20 ID:naCtSyJG
タカタが、ハーネスフィットにママ楽を仕込んだみたいなCRSと
Isofix仕込んだみたいなCRS作れば救われる車が多いんだよな。
ALRが廃止されたから尚更。
ただ、Isofixはともかくママ楽仕込んだままジュニアシートモードにしたら
重すぎてダメかも。
ここはグループIに専念。ただし体重18kgに加えて身長110cmくらいまで対応し、
肩ベルト穴をもう1段増やせば平均ゾーンからはみ出たデカベビとか
痩せっポコにも対応できる気がする。
いっそマルゴットみたいに25kgまでハーネス可のI+的な規格とか。
413名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:46:35.39 ID:JER1uJr7
この度子供が生まれました。
愛車はH20年のシエンタです。
回転式のチャイルドシートは取り付け不可みたいなので、Baby-Proを参考にしてリーマンのパミオウーノかベビーシートを検討しております(新生児の時は使用頻度は少ないと思う)。
シエンタでチャイルドつけておられた方で、おススメのチャイルドシートやあれば感想お願いします。

414名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:02:10.72 ID:CroLSne5
>>413
予算的に大丈夫なら、0〜4歳用よりベビーシートにしといた方がまあ色々な面で勝る。
通せんぼ許容ででも0〜4才用しときたいなら、リーマン製品よりむしろ
後ろ向き仕様で体重13kgまできちんと使えるタカタのシンフォニーEC2やJoieのTilt辺りにでもしておくが無難。
415名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:10:48.45 ID:e1OYaRrn
便乗して質問させてください
1歳になった子供をまだベビーシートに載せてるんですが、これからジョイーのチルトはどうでしょう?
416名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:36:00.06 ID:xDZLRut/
前向き用として使いたいってこと?
417名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 09:41:15.32 ID:rzNoda2J
>>415
状況がよくわからんけど、ベビーシートがサイズアウトしたけど未だ
後ろ向きで使えるのが欲しいって意味?
418名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:28:02.02 ID:oLnygZOs
前向き用が欲しいという意味です、すみません
今から買うなら1歳〜の物にした方がいいですよね?
そうすると欲しいのがキングプラスしかない・・・
419名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:57:04.16 ID:rzNoda2J
>>418
そりゃ買える環境ならキングプラスにしといた方が恐らく優れているわな。

ただ金コマ等の理由でどうしてもレーマーには手が出なくて、車はそこそこ
内部空間広くて固定にリク技やALR使えるってなら、あとはそれなりサイズに余裕ある
シンプルな0-4歳用を前向き用にしとくのもありではないかい…とは自分は思うけど。
420名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:36:16.17 ID:rAnRTImp
回転式のチャイルドシートでおすすめありますか?8ヶ月で10kgの子供を乗せようと思ってます。
421名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:38:13.35 ID:vbqsTeFt
ない
422名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:28:37.49 ID:Lo0ERwRC
>>413です
>>414さんへ
ベビーシートの方がやっぱり便利なのですね。
またリーマン製品よりタカタのシンフォニーEC2やJoieのTiltがおススメなのは、
安全面から?コストパフォーマンスから?使用感から?どれでしょうか?。
リーマンはmade in japanなので、少し惹かれましたが…。
423名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:22:37.99 ID:AXdeMSRr
リーマンってレカロのOEM元じゃなかったっけ
424名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 15:53:56.23 ID:EywzX41v
レカロはOEM多いから純レカロは少ないんだよ
レカロって名前だけで飛びつくと知ってる人が見るとプププだよ
425名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:19:50.64 ID:sErwToFn
>>424
うちのまわりOEMのレカロ使ってる人多いけど、みんな知ってて買ってたよ。
レカロって名前がいいんだってさ。
426名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:22:13.17 ID:KeCo8O4J
>>422
安全面から。
リーマンは今の所どの製品も後ろ向きで使えるのは体重10kg未満まで。
衝突時の安全性からいえば、子供の体がしっかり成長するまでなるべく長い間後ろ向きで粘った方がいいのは基本だけど、
(最低限でも満1歳まで後ろ向き。実際の事故資料などを元にした米国小児科学会の提言では、
1歳直後での前向き変更もまだ危険と言ってるくらい)
日本人の子供でも体格によっては1歳迎える以前に体格未熟なまま10kgオーバーしてしまう例も少なくない。
なので、0〜4歳用なら体重13kgまで後ろ向きできるタカタやjoieみたいな製品か、
ベビーシートなら同じく13kgまで使えるレーマーやマキシコシ、次点でグレコやキッコ辺りにしといた方が良いかと。
まあ両親ともに小柄家系で成長標準曲線の下限をいきそうな小柄な子ではそこまで心配する必要ないかもだけど。

ちなみにタカタもmade in japanだよ。

427名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 20:55:15.28 ID:TcCB/9zK
質問です。子供が今7ヶ月で体重が10.5kgあるんですが、チャイルドシートは新生児用のを買えばいいんでしょうか?体重的にはもう一才からのものを使えそうなんですが、発達がまだなのかなぁと思いまして。
結局新生児用を買ってもすぐ窮屈になり、買い替えるようなら最初から一才〜のを買えばいいのか迷ってます。

皆さんのご意見お願いします。
また今はタカタかエールべべかで迷ってます。
こちらもおすすめあれはお願いします。
428名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:15:00.30 ID:XNWTzd9C
>>427
乗せる車種は?
429名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 22:11:47.96 ID:TcCB/9zK
>>428
初期型のフィットです。
正直狭いので回転型だと窮屈にならないかと心配してます。
430名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:47:32.20 ID:EywzX41v
>>429
うちもフィットだけど狭いなんてことないよ
適合表でOKならちゃんと付けれる
431名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 07:33:38.71 ID:QQFtimXf
>>427
タカタならシンフォニーEC2かビーンズ系にしとけば?
店舗に見本品置いてるから実際に後部座席に後ろ向きに置いてみりゃ、
大体どんな感じか検討はつく。
432名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 10:24:08.45 ID:nz0tUBg2
タカタi-fix使い心地どうでしょうか?
11月出産予定なのですがレビューが少なくて
433名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 10:27:58.83 ID:nz0tUBg2
>>432
車種はwillサイファ 第1子を11月出産予定です
安全面でi-fixが良いようで今のところ第1候補なのです
434名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:52:24.71 ID:sXf4Xf0s
>>426さんへ
なるほど、有難うございます。
タカタもmade in japanとは知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
シンフォニーEC2…ってタカタのHPに乗っていませんが、イオンのみ発売でしょうか?。
435名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 14:02:41.01 ID:/5Jt5GKE
タカタ純正でいやsystem4,0がシンフォニーECに相当
436名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 17:08:40.56 ID:QQFtimXf
そういやタカタの公式HPの製品ラインナップにはsystem4.0掲載されてないね。
車種適合表にはまだ載ってるけど。
4.0系はイオン版とAmazon版のみ残して、ビーンズに跡目譲るつもりとか?
437名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:35:33.28 ID:6OMwRRQ9
>>432
04-ifixも今は楽天やアマゾン等でかなり使用感レビュー出てるように思うけどなあ。
そっちは既に見たうえで分からない所あるから改めて聞きたいって話ならごめん。
438名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:14:01.31 ID:33eJBQYU
1歳半と4ケ月の子のチャイルドシートを購入します。
車はBMW5でISOFIX可能です。
現在代車でジョイトリップを使用してますが、子が眠ると首カックンで寝れずグズグズです。

4ケ月の子にはタカタ04ビーンズを購入しようかと考えております。
1歳半の子ですが、安全性、リクライニング、本体のスマートさ、を希望とすると何あかかオススメはありますでしょうか。
439名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 15:25:53.48 ID:6OMwRRQ9
グレコがisofixとシートベルト両方の固定方式選べるサポートレッグ付き
0-4歳用発売するとのこと。
固定方法に加えリクライニング可ってのがifixに対抗しての売りな点かな。
安全成績はアセスメントうけてみないと何ともいえないけど。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00000028-rps-bus_all
440名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 18:58:22.95 ID:vt+BB2i7
>>438
レーマーDUOプラス
441名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:08:26.74 ID:+m16V4AN
7ヶ月の乳児のためにCRS購入検討しています。
車はシエンタです。
ここではほとんど話題に上がっていないようですが、
ブライタックスのファーストクラスプラスはどうでしょうか?
ベビざらすで牛柄が販売されていて惹かれています。
442名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:43:33.88 ID:fCVuNwMd
>>435
>>436
ではイオンでシンフォニーEC2を買わないなら、タカタの04-ビーンズを買えばいいのでしょうか?。
そっちの方が最新型?。
443名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:49:19.14 ID:KaM0qGl4
シエンタって乗ってる人多いのな〜
444名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:52:48.39 ID:cha3WF4P
>>442
ビーンズの方が発売時期は後だけど、
・4才まできっちり0-4歳用として一台で使いきりたいならヘッドのサイドプロテクトしっかりしてるシンフォニーEC系しといた方が確実。
・一方、ビーンズの方は4才まで使うにはサイズ的にも心もとない以上、
1才以降は成長してきたらいずれ前向き専用機種にでも買い替えるつもりなんでそれまでのつなぎでいいや〜てな人向き
…というのがこのスレ的見解。
445438:2012/10/02(火) 09:18:12.66 ID:P6PT2fvb
>>440
有難うございます。大きさほとんど同じでした!購入します!
446名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:52:19.44 ID:cQrxxB41
子どもがボタンを押してベルトを外してしまうようになりました
外したら車を停めてはめ直して何度も叱ってはいるのですが
発進したらまたたくまにカチャンとはずしてしまいます
いまちょうどボタンやスイッチを押すのにハマっているので
一時的なことだとは思うのですがベルトをはずすのを防ぐグッズなどありますか?
447名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:31:43.66 ID:o6JAphX9
>>446
子供の月齢やチャイルドシートの機種なども書かないとアドバイスもしにくいかと思う。
448432:2012/10/02(火) 16:03:17.37 ID:04ptO0NA
>>437
ありがとうございます。
数件のレビューしかなくてちょっと不安でした。ごめんなさい

私の子なので大き目だと思うんですが、(今現在も週数よりちょい大き目みたい)窮屈なのでしょうか?
ベッド型(後ろ向きってことかな)にしたとき窮屈そうだったとレビューがあったのでちょっと心配です。タオルで調節したりできるのでしょうかね?
449名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:18:05.12 ID:Hf/sDtXW
>>441
ブライタクスの乳幼児兼用品はadacやoamtcといった欧州アセスでの安全成績に関しては
所詮は兼用品なりの結果というかレーマーの乳児期・幼児期専用品級の優秀さって結果でも
なかったような(推奨せずってクラスでもないけど)

それと、実物は見てみた?自分はファーストクラスプラスは後ろ向きシートベルトかけるフックや
新生児用インナーがちとちゃちいというか、これならより安い価格帯の国産メーカー品の方が
まだしっかりしてないか?てな印象を受けた。
まあ安全面からは必要十分的な作りなのかも知れないんで、後は自分で実際にザラスいって
触ってみてから決定することをお勧めしとく。
450名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:47:10.15 ID:hX0tT1TW
レーマーの牛柄と比べるとシートのちゃっちさは否めないね
451名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 14:28:26.52 ID:jOZIfrgs
>>447
子どもは2歳半です
ミクニ ファンキッズや分厚い座布団型タイプのジュニアシートの
大人と同じシートベルトのバックルに留めるタイプはあっという間にはずします
普段乗せているのはtakata smartfixで
こちらはまだうまく外せませんが外せないわけではないので時間の問題かなと思っています
452名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:10:26.49 ID:lE5R9DEA
シートベルトのバックルは自力で外せないような器具まず存在しないと思う。
いざ事故った際にそんな器具付けたせいで簡単に解除できなかったりしたら命取りなりかねないし。

smartfixみたいな新規準ハーネス型は子供の力では簡単には外れない硬さに設定されてるはずだけどな。
インパクト型の方がいい、てならキディ社のとかうちのは子供には簡単には外せません、
とか動画CMでアピールしてたような。
ただ基本は、どんなチャイルドシートでも二歳児からでも自分勝手に外したら
絶対に駄目ということを親が根気強く毅然と教えこんでいくに尽きるかと。
いくら叱っても外すようならいざとなれば車での外出中止する位の心構えにしとくとか。
453名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 08:12:24.46 ID:jSwXDy/m
>>452
>うちのは子供には簡単には外せません、とか動画CMでアピール
http://www.youtube.com/watch?v=v-dhlo2wqKY
これの2分25秒辺りからか。
如何にも海外CMらしくうちの製品は他社製に比べいい所ばかりですよ〜みたいな宣伝動画だし、
本当に手が届かない位置か否かは子供を実物に座らせてみないと何ともいえないね。
454名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:08:51.07 ID:O/Vp+3Yo
レーマーのCRSを使用されている方いらっしゃいますでしょうか。
専用のシートプロテクターを革シートに設置してからCRSをセットしようと思うのですが、必要性あるのかないのかアドバイス頂きたく。。
455名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:09:37.94 ID:lhmfwIY/
>>454
車種を書かないのは宗教上の理由からですか?
車種的にプロテクターを敷くことが推奨されているなら
したらいいし、推奨されてないなら自分は敷かない。
革のシートと子供に対するリスクを、天秤に掛ける気にならない。
456名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:35:55.40 ID:O/Vp+3Yo
454です。
車種記載せず申し訳ございませんでした。宗教は入っていません。
BMWです。レーマーのHPにシートプロテクターがありましたので、質問しました。すみませんでした。
457441:2012/10/04(木) 19:32:57.55 ID:ACcGtwsr
>>449
今日べびザにいってブライタクス見てきました。
牛柄はなかったんですが。。。
確かに新生児用パッドはしょぼいというかヘナヘナでした。。
背もたれは高くていい感じでした。

もう少し他のも併せて検討してみます。ありがとうございました。
458名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:18:19.26 ID:DsP9xVO3
>>444
なるほど、それならシンフォニーEC系を購入しようと思います。
そこでお尋ねしますが、現在買えるシンフォニーEC系はイオンで売っているシンフォニーEC2だけでしょうか。
他のお店での販売や、違うモデル等はあるのでしょうか?。
459名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 05:31:19.10 ID:fTB3qCGP
>>456
BMWならシートプロテクターが必要って適用表に書いてあるはず。
BMWは車種じゃなくて会社名だから、適用表をよく見て
判断してとしか言えない。
460名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:19:52.48 ID:5ei994+I
>>458
以前は西松屋やアカホンでも兄弟機種売っていたが、今はネット上では見かけん。
実店舗にはまだ在庫置いてる所あるかも知れんが、それはご自身で最寄りの店にでも
問い合わせてみてとしか。
461名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 00:53:06.99 ID:9DYExzGz
takata ifix
グッドデザイン賞だそうで。
462456:2012/10/06(土) 14:32:34.37 ID:wWpe4r3P
≫459
アドバイス有り難うございます。適用表確認します!
463名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 00:09:47.47 ID:KI6BdGUp
ジュニアシートをそろそろ買わなくちゃと思って久々にkidsroomを覗いたら、
レーマーの2013動物シリーズがかわいすぎる・・・
もう一つチャイルドシート買ってしまいたい
でもとりあえず当初目的通りkidsfix sictのゼブラ柄をポチってみた。
3週間待ち。
楽しみ〜
464名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 00:12:05.58 ID:KI6BdGUp
465名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 07:43:44.35 ID:g0MUwJ4L
>>463
牛柄が好評で味をしめたかレーマーw
学童専用機になるとシマウマも牛も角つかなくなるのが残念wというか
子供によってはそういうの本人が嫌がりだすのかもだけど。
466名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 08:00:02.68 ID:yQBohx/V
>>460
西松屋や、あかちゃん本舗にも、兄弟モデル売っていたのですか?。
型はシンフォニーEC2●●とかなのかな?。

もし行ってわからないようなら、遠方にあるイオンまで足を伸ばしてみます。
ありがとうございました・
467名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 09:18:20.39 ID:1dSIOQgL
>>466
各店舗の製品名知りたければもし時間あれば>>1のまとめwiki
http://crs2ch.wiki.fc2.com/
の「具体的な製品について」の項目見てみたら、製品比較も含め色々詳しくのってるよ。
468名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:45:43.44 ID:1pV0xFdk
>>467
おおおっ、そんな所に比較されたのが載っていたのですね、気づきませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

469名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 22:10:54.32 ID:yUS02NAB
10年落ちになる、トヨタ純正ISO-FIXのチャイルドシート(タカタ製)は使っても大丈夫でしょうか? 特に大きな衝撃は受けてませんが…。
470名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 03:09:24.79 ID:5KaIDlAH
>>469
そんなの自己判断でしょ。
ただ、10年ものはプラスチックが経時劣化してるから、万一の時に性能が
落ちている可能性大。
うちならあっさり廃棄処分対象。
471名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 11:12:58.42 ID:qzcln/Ql
>>466
亀だが、amazonにも限定カラーのsystem4.0ならまだあるよ。
472名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 23:34:27.47 ID:38fio7Mi
質問です。
車はtoyotaのガイア年式は不明。
後部座席にマキシコシカブリオフィックスが装着可能か教えて下さい。

車は義父のものでCRSが実際つくのか試すことができません。
大人4人と子供2人(0歳、6歳)が乗る予定です。
6歳は簡易タイプのジュニアーシートを使用予定です。
473名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 02:15:36.52 ID:3I6VzjDd
うちの車のシートベルトがALR機能付き(ELR無し)なのですが
この場合、シンフォニーEC2は付かないでしょうか?
474名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 02:30:51.31 ID:3I6VzjDd
473ですがシンフォニーEC2の取扱説明書を見ると
ALR機能付きだと取り付け不可と書いてありますが
通せんぼ了承であれば、取り付けは可能ということでしょうか?
475名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 09:59:11.54 ID:5aSBDAuV
>>472
ttp://www.maxicosi.jp/product/toyota_200808.pdf
ガイアは97年5月以降(初代型から)2列目左右に取り付け可と書いてるけど。
476名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 10:41:57.19 ID:Qof/4ak8
>>473
まず車種適合表みて自分の車種が載ってなければ、タカタに直接是か非か問い合わせるのが
最短かつ確実でないかい。
477名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 12:57:16.02 ID:WE02AMUk
>>475
そのページみつけれませんでした。
ありがとうございます。これで安心して乗せれます。
478名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 18:14:26.86 ID:3I6VzjDd
>>476
そうですよね。

タカタの問合せ窓口は土日は営業していないので
なかなか平日問合せをする時間も作れなくて・・

なんとか時間を作って問い合わせてみます。

479名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 20:56:34.21 ID:IU6kI1K5
どなたかレーマーベビーセーフプレミアムSHR2で、ISO-FIXベースの組み合わせを使ってる方いませんか?

取り付けるとかなりシートの角度が急な気がするんですが、こんなもんでしょうか?
480名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 21:08:34.71 ID:QClTvx03
>>479

つい先日まで使ってた。
ヘッドレストの高さ調整をすれば角度も変わるはずなんだけど、高さ調整はやってみた?

ISOFIXベースの有り無しで、角度は変わらないと思うけど。
481名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 21:11:35.11 ID:iRz88pGZ
>>479
自分はベース使ってないけどそういうものみたい
>>1のまとめサイトの
使用方法→乳児専用/乳幼児機種でのISOFIX固定についての注意点
に詳しく書かれてるよ
482名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 21:17:33.25 ID:QClTvx03
>>479

連投失礼。
ISOFIXベース有り無しでの角度比較をされてるの見つけた。
やはりほとんど角度は変わらない。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/masta/diary/200910030000/
483名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 22:19:49.83 ID:iRz88pGZ
ベルト固定だと角度が多少(20度くらい?)変えられるよ
シートの底部が車の座面に沿うような形だとベースありと同じような角度になるけど
お尻側を浮かせるようにすると緩やかな角度になる
484名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 08:40:49.05 ID:Z5lschIq
>>478
土日のうちにメールで問い合わせていいんでない?
うちの車が適合表に載ってなくてタカタにメール問い合わせた時の返事は結構早くきた記憶が。
485479:2012/10/14(日) 13:07:48.66 ID:m9D41ryU
みなさんありがとうございます。
車はVWのシャランです。車のシート形状がそんなに特殊でもないと思うので、
これが普通なんですね。

>>480
ヘッドレストは一番下に下げてます。

親族がマキシコシペブルにISO-FIXベースを使ってて、
それと比べると角度が急なんですが、メーカーによって違うものなんですね。
486名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 23:41:50.61 ID:j3pJi9yP
ブライタックスのエボルバ123プラスってどうなんでしょう?気になってます
キングプラスの廉価版ですか?どなたか情報ある方お願いします
487名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:33:37.19 ID:dvugZKgu
レーマーのベビーセーフプレミアムSHRUの話に便乗させてください。
ヘッドレストの高さ調整がうまくできません。
一番下と思われるところとそのすぐ上の間では変えれるのですが
もっと上に上げられないです。
使い始めは固いとか、何かコツがあるのでしょうか?もうすぐ予定日で焦ってます。
488名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 07:53:11.91 ID:yOfSFVHf
>>486
エボルバ123はキングプラス(1〜4歳用)と異なり1〜11歳用。
キングプラスみたいな増し締め機能もついてないし、欧州アセスメントでの安全成績も
正面衝突に弱いとか、正直そう大したレベルではなかったような。

ttp://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2006/britax_evolva123ultra.html
(oamtcの結果。文章をドイツ語翻訳サイトで直訳しても大体の意味はわかるかと)
489名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:33:30.02 ID:WaAt26jG
>>487
下の方にヘッドレストの調整方法が書いてありました。
7段階で調整可能とあります。
確かにかなり上の方まで上げられますよ。
490名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:34:04.28 ID:WaAt26jG
>>489
すみません。URL貼り忘れました。
http://www.tiec.co.jp/page1_baby_safe.html
491名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:44:23.46 ID:BRm+yUPV
>>487
ヘッドレストを前に倒した時にバネが縮みます。
(裏から見るとわかりやすいです。)
バネがくっついてる部品を下から上に押してあげるとヘッドレストが動きます。
最初、僕も調節できなくてアセりました。
492名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:24:39.48 ID:Ewhhx+bG
>>466です
皆様のアドバイスを参考にシンフォニーEC2を購入しました。
設置してみたのですが、背もたれ角度45度って分度器が無いし、難しいですね。
シエンタのシートの座面が水平ではないので、チャイルドシートの下に当て布を沢山引いたほうがいいのでしょうか?。
座面が水平になってチャイルドシートを取り付ければ背もたれ角度が45度になるのかな?。
493名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 07:35:25.98 ID:sTmf0AFY
>>462
まとめwikiに載ってた、これは試してみた?

後ろ向きに設置したもののきちんと角度45度に出来ているかイマイチよく分からない、チャイルドシート自体や
取説に角度測定器もついてない…といった場合の簡易角度測定機?の作り方

用意するもの:不要な雑誌あるいは折れる厚紙、糸、五円玉、セロテープ
1)雑誌の表紙または厚紙の一角を二つ折りに一旦折ってから広げる(折り目が45度となる)
2)五円玉に糸を結んで吊るし、もう一方の糸の端を1)で折った雑誌/厚紙の角にセロテープで貼付ける
3)チャイルドシートの背もたれ内側の中心線に沿って垂直に立てるように雑誌/厚紙の一辺をあて、
下に垂れた糸が折り目に重なればほぼ45度
494名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 08:34:11.65 ID:u488HpNr
>>493さんへ
見逃していました。
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
495名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 11:11:58.49 ID:F1gPq29g
この画像と同じチャイルドシートをずっと探しているのだけど見つかりません。
お力を貸していただけませんでしょうか?
赤いタグを手掛かりに探しているのですが見つかりません。
ttp://ameblo.jp/ayuaya95/image-11296961466-12067675468.html
496名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 12:33:52.50 ID:sTmf0AFY
タグの色・形状、およびシートベルトひっかけ部品からいえばリーマン製品っぽい気がする。
ttp://www.leaman.co.jp/lineup/neddyforet.html
497名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 12:50:16.24 ID:sTmf0AFY
そういやリーマンから1〜11歳用出るみたいね。
http://www.leaman.co.jp/lineup/fika.html

価格帯といい全体の作りといい、ジョイトリップとどっこいどっこいな気が…
(フィーカの方がカップホルダーついてる分だけ、より上等?)
498名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 12:59:28.40 ID:QoszM9vE
>>495
リーマン+チャイルドシート+リボン で検索したらあったよ。
「ピピデビューECリボン」

しまむら系列パースデーの店舗限定品らしい。
499名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 14:24:30.50 ID:4LG5ebpW
>>489、491
ありがとうございました。後ろのバネを見ながら格闘していたら3段ほど動かせました。壊れると怖いのでとりあえず一番下で置いておき、また成長したら戦います。
500名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:09:59.69 ID:IrtVfYEB
そろそろジュニアシート買わねば…
メーカー多数揃ってるのってやっぱりベビザラスかな?

後、ここのジュニアシートはけばけばや毛玉全然出来ないよ!と言うブランドあったら
教えていただけないでしょうか。
結構周りで毛玉だらけになったと聞くので…
501名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:11:04.19 ID:F1gPq29g
>>496-498
ありがとうございます!これです!
本当に助かりました。
明日店舗に行って現物があるかどうか、どんな感じなのかを調べてきます。
502名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 01:55:15.09 ID:Bxyjvwc1
>>479
新しめのBeltedベースやIsofixベースには角度調整できる
パーツが付いていますよ。
ttp://www.britax.co.uk/customer-service/product-information-angle-wedge
503名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:02:46.74 ID:mL5sAP8m
>>500
ジュニアシート、1才から用か3才から用か知らんけどそんなに毛玉って出来易い?
うちはキッドプラスのトレンドラインを3年使ってるけど今の所毛玉なし。
うっかり若草色系にしてしまったんで何かと汚れ目立つけどorz
504名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:42:31.31 ID:ERoJwZeV
>>497
goodbabyも1〜11歳用のを出したね。
ttp://www.hir.co.jp/gbj/goodbaby/seat/gbseat_cs901.html

それぞれの出来はともかく、最近なって幼児学童兼用ハーネス型ってのが各メーカーとも増えてきた気がする。
505名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:58:49.51 ID:DVQbrk0a
子は今1歳1ヶ月で、まだマキシコシペブルに乗ってます
そろそろ次のチャイルドシートをと思っていたのですが、第二子妊娠が発覚しました
第二子が産まれる頃には第一子が1歳10ヶ月くらいです
今後の展開を考えると、上の子のチャイルドシート選びのポイントとかありますか?
チャイルドからジュニアまで長く使える物を考えていたのですが、チャイルドのみにして、第二子がそれに乗る頃に第一子用のジュニアシートを買った方がいいですか?
アドバイスお願いします
506名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:11:17.12 ID:ERoJwZeV
>>505
>チャイルドのみにして、第二子がそれに乗る頃に第一子用のジュニアシート
そのパターンだと下の子さんがベビーシート卒業の時点で上の子さん3才未満で学童用ジュニアシートに移行の可能性が高いってことだよね?
安全優先なら上の子さんにまずチャイルド・ジュニア兼用を用意しといた方が何かと無理ないように思う。
507名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:59:37.77 ID:DVQbrk0a
>>506
レスありがとうございました
久しぶりにwiki読み直してみたら書いてありましたね、すみません
兼用シートを選びますね、ただ今まで探したことなかったので知識が足りないw
ブライタクスエボルバかレカロヤングスポーツあたりですかね?
508名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:08:28.39 ID:SNsxayJd
チャイルドシートアセスメントみて、安全成績悪くない製品なら
国産でも海外メーカーのでも今は大差ないんでないかい>兼用シート
レカロのは11歳まで使うにはサイズ的に実質きついらしいけど。
509名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 07:31:23.82 ID:Nvf6GNwL
510名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:33:39.81 ID:1hb+ABzy
>>507です、ありがとうございます
昨晩家族会議を開いたところ、旦那はキングプラスの牛柄に心を決めたらしい・・・
子供が1歳と2歳になったときどうするか聞いたらそのとき考えるんだそうで
てかキングプラス2個でいいじゃん!なんて金に余裕あるならいいけど、いやそこにそんなに金かけたくないんだが
511名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:28:48.90 ID:Bx7XnhXD
>>510
まーそれはそれでいいんでない?
下の子さん1歳なった時には今より良さげで御主人気に入るような1〜11歳用やら
割とリーズナブルな1〜4歳用といった新製品が出てないとも限らないし。
512名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 10:31:41.17 ID:sJiEnRft
レカロがマルゴットのOEM出した模様。
ttp://www.recaro-cs.com/jp/products-japan-childsafety/childseats/recaro-start-07.html

組む相手をリーマンからコンビに完全に乗り換えたのかね…
513名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:16:46.48 ID:hWBQCDql
祖父母が実家の車に1歳娘用のチャイルドシートをつけてくれるということで探しています
主に軽SUVとたまにインサイトにつけます
値段はそんなに高くないものをとのことでした
我が家は盲目にキングプラス一択だったのであまり知識がなくて
国産や一般的なチャイルドシートで手頃な値段で良い物あれば教えてください
514名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 07:43:54.26 ID:2CJFiF26
ロングユース型でよけりゃ、エールベベのグローバとかグレコのモノティスとか。
515名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 01:04:17.91 ID:DihjIIDb
>>514
ありがとうございます
出来れば小さくて軽量が良いのでロングユース以外ではオススメありますか?
516名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 07:38:10.06 ID:YQgK5bfb
>>515
後出しうぜーんだよ!
517名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 07:46:22.32 ID:QP2sC1NA
>>515
んじゃ0−4才用でも前向き専用と割り切るってことで、タカタのシンフォニーEC/リーマンのピピデビュー。
518名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:48:46.77 ID:Dh+tXznM
joieのチルトでもいいんでない?西松屋にも現品あった。
519名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:00:01.07 ID:XmMLvCYr
>>518
ジョイーいいなと思ってたんですが、西松屋にも売ってるんですね
なんだか微妙な気分w
520名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:38:11.12 ID:G2TuMMCE
アップリカから3歳から用ジュニアシートの新製品発売だと。
ttp://www.aprica.jp/products/childseat/junior/93477_8#

といってもどうみてもユーロジュニアのマイナーチェンジぽいけど、違いといや
(アプ製品としてはやっとのことで)体重25kg以上も背もたれ付仕様になったってところか。
521名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 01:26:48.14 ID:F+l8UjdC
 ・車種 トヨタ ウィッシュ
 ・家族構成 :夫・妻・子(第一子)
 ・7カ月/66cm/7kg (成長曲線真ん中くらい)

義実家用に1台チャイルドシートを買おうと思っています。使うのは年に2,3度、乗るのは最長で2時間くらいです。
手ごろさ、軽さ、取り付けしやすさを考えて3つに絞りました。
候補
・タカタ シンフォニーEC2
・タカタ ビーンズ
・(次点)コンビ コッコロ

トヨタの純正(タカタ)に乗った時ご機嫌だったのでタカタに傾いていますが、
一番候補のEC2は取り付けしにくいというレスもあり、迷っております。
何を選んだら良いか、ご助言をいただけませんでしょうか?
522名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:46:20.22 ID:B3A6IGlL
>>521
シンフォニーECでもがっちり固定しにくい車ってなら他のベルト固定式チャイルドシートも
殆どが取り付けしにくい部類になるんでないの?

前向き時期なったらそのうち3歳待たずに1〜10歳用に買い替えてもいいやってならビーンズ系。
いや学童用ジュニアシートに切り替えまで一台で済ませたいってならシンフォニーEC。
523521:2012/11/20(火) 22:06:02.84 ID:oJRZL/Gu
>>522
コメントありがとうございます!
御礼が遅くなって申し訳ありません。
一台で長く使いたいので、シンフォニーECを買うことにします。

またこちらのスレッド全般がとても勉強になりました。多謝。
524名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:54:36.70 ID:PIfgG/al
車種 トヨタ ノア
家族構成 夫 妻 子(11ヶ月第1子)

主人の運転する車にチャイルドシートの購入を検討しています。
基本的な外出は私と息子だけなのですが、家族で外出する場合には主人の車になります。
ジョイーのstagesが気になっていますが、その他にもオススメがありますでしょうか?
予算は3万円以内です。
525名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:19:48.31 ID:zNe375Fq
>>524
乗せっぱなしでロングユース希望なら、今更新生児対応型を買うよりも
リク機能付なエールべべのスイングムーンや価格帯stagesと同じくらいの
グレコのモノティスとかでもいいんでない?
526名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:21:56.16 ID:PIfgG/al
>>525
524です。ありがとうございます!
情報が後出しになって大変申し訳ないのですが、息子は体重の増えが非常に緩やかで、
現在も8.2キロと比較的小柄です。
年齢的にはまもなく1歳ですが、安全面を考えてできるだけ後ろ向きで乗せたかった為、
新生児対応型を候補にしておりました。
527名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:06:37.31 ID:zNe375Fq
>>526
だったらstagesでも良いのでは。

7歳以降10歳代まで使えるジュニアシートに買い替える必要性ありと考えるなら、
予算的にはシンフォニーEC2→tatata312-smartfix juniorのパターンと
結局はほぼ変わらないかもだけど。
528527:2012/11/28(水) 09:58:02.21 ID:+6kRVNS6
tatata→takataだった。
ちょいとジュニアシートに敷かれてくるわ…
529名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:29:34.11 ID:hIU/Q3kz
なにそれかわいい
530名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:53:25.80 ID:OAusXccB
524です。遅くなりましたが、レスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
531名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:38:43.82 ID:P4jCNXbI
車種 ダイハツ ムーブ
家族構成 夫・妻・子(第一子)
妊娠中

コンビのコッコロSって車から外してクーハン代わりに使いやすいですか?
チャイルドシートとして使用しないときにクーハン代わりに使いやすいチャイルドシートのおすすめありましたら教えてください。
できればベビーシートではなく乳児/幼児のチャイルドシートがいいです。

よろしくお願いします。
532名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 10:47:39.69 ID:RxLX68H3
>>531
屋内に持ち運んでのそこに置いて寝かせてのクーハン的使用ってこと?
取手もついててベビーキャリー代わりやベビーカー合体も可能(=子供中に寝かせたまま運べる)な
ベビーシートと違って、コッコロだと子供も運びながらチャイルドシートも
別に持ち込んでってことになるかと思うが。
533名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 13:17:29.09 ID:P4jCNXbI
>>532
ありがとうございます。
そうです。
やはりベビーシート専用の方が良さそうでしょうか?
534名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 16:24:22.47 ID:kA07bjyD
>>533
クーハン代わりに出来るのはベビーシートだけ。
兼用シートは大きすぎて無理がある。
535名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 16:39:21.68 ID:mJ3Sj/Je
たとえチャイルドシートとしては一歳までの物でも四歳まで使える物だろうと、
どうせ一歳も過ぎる頃なれば子供自身クーハンみたいな物の中に入れられて
そう長い間大人しくしてくれないんじゃ…
536名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:32:39.10 ID:AAvU2IYe
タカタ04neoの前向き設置について教えて下さい。
H19年かH20年のホンダフィットの助手席側後部座席に装着してるのですが、
何度やっても内側に傾いてしまいます。
子供も特に嫌がらないし、車に乗るのが月一程度とあまり頻繁じゃないのもあって、
とりあえず使っていますが、これで大丈夫なのでしょうか。
夫は、もうすぐ三歳だし体重も今15kgあるので、少し早いけど三歳〜のジュニアシートか
一歳〜の幼児学童兼用の方が斜めよりは安全じゃないかと言っていますが、
車にきちんと取り付けられるものに買い換えた方が良いのでしょうか。
537名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 07:58:40.70 ID:4fb2PyY3
タカタさんのHPのQ&Aや取説28ページにも傾いた際の直す方法書いてるけど、
そっちは試してみた上での話?
コツとしてはチャイルドシート座面の浮き上がる側の端に重点的に大人が体重かける感じで、
カーシートにめり込む位に上から押し付けるみたいな。
少々傾きあろうが無かろうが、ママ楽でがっちり固定してる限り安全性は保証されてると思うが。
538536:2012/12/05(水) 21:54:11.88 ID:IRug6iPR
傾きを直すために取り付け中はずっとシートに押さえ続けていましたが、
今、HPを見るとずっと押さえ続ける方法ではなさそうですね。
取説探して見てみます。
すみませんでした。
539名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 22:32:23.86 ID:IC3Psrs5
うちの車の説明書みると汎用ISOFIXは対応してるけど
グループ2,3の汎用ISOFIX型CRSは非対応表示。
これは認可云々の問題で、基本的に汎用ISOFIXをつかってのシート設置は物理的には可能?
540名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 01:40:15.72 ID:C4MDu9Vp
>>539
そう思う。取り付け金具は規格物なので、形状は一緒。
後はシートの形とか、トップテザーアンカーが有るとか無いとか。
CRS側の車種別対応表も念のために見ておいた方が良いかも。
541名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:22:07.53 ID:Vp5JkYak
>>539
汎用ISOFIX型CRSというのはグループ1だけで、グループ2,3にはなかったような。
542名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:26:15.13 ID:YkJ/HfN6
>>541
日本の法だとグループ2,3のISOFIXは準汎用扱いになるね。でも規格としては同じISOFIXだし、金具部分は一緒なので、あとはメーカーが認定をしっかり取るか取らないかかなと思われ
543名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 01:27:40.17 ID:+ttB7bkP
>>542
認定取ってないグループ2,3のISOFIX型CRSは市場にでれないでしょう。
544名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 20:20:09.39 ID:UX9CBF58
>>543
ここはメーカーの適合表に載っていないISOFIXは違法と認定するスレです。
適合表にないということは認可取っていないのと同じです、念の為。
545名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 20:30:23.38 ID:QBdSBUMJ
>>544
法律に違反するわけじゃないでしょ。
546名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:11:22.32 ID:UX9CBF58
法律に違反することを違法というのです。
メーカーが認定取るか取らないかは自由ですが、認定取っていないISOFIXシートを
ユーザーが買って使うことが法律違反だと思います。
547名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:12:33.78 ID:U8kqFnz5
思います
548名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 00:03:04.27 ID:clIr8MN0
まだ違法忠がいるのかw
549名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 20:23:35.65 ID:5bs/jYGC
>>539-548
どのメーカーのどのCRSのこといってるのかわからないけど、車が汎用ISIFIX対応なら
あとはCRS側がECE-R44/04を通っていればグループ0,0+、1、2,3 のどのシートでも
物理的にも法的にも何の問題もないと思うが。
550名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 17:57:40.19 ID:/8DDthrD
>>546
その見解って、警察庁の見解?それともあんたの思いつき?
551名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 23:55:47.69 ID:N5GqPjdj
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索してください!
552名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 01:06:17.98 ID:5nooHw6j
そもそも違法合法の判断基準が民間企業の適合試験ってのは日本じゃあり得ない
それが出来るのは法令で定められた公益法人か裁判所だけ
553名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:45:29.37 ID:qs9nVFh7
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11322351613.html

本当に嬉しくてしゃーないハチしゃんの素敵なビキニ写真です。
どうぞ!
最近の息子くん写真を見ていると、眉毛つながりそうですねw

ハチってごつごつした輪郭の男顔の割に
ダイエーで服を買う小学生みたいな服装で
いつもツインテールだけどアンバランスで変だねぇ。
童顔なら似合うけど残念、、、
ポリシーがノーメイクで化粧水すらしないらしいけど
あの妙な格好にノーメイクの26才はイタイ。

上記の通り存在がイタい鬼母ハチ。子供に飴を与えて殺そうとする無能育児放棄母ハチを許すな!
anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979/に張り付き24時間自作自演で工作を繰り返すハチを許すな!
勤務先のネカフェの個人情報を垂れ流しにするハチ旦那を許すな!
554名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:48:38.70 ID:qs9nVFh7
nicovideo.jp/watch/sm19456116
子供を動画のネタとしか思っていない鬼母ハチ(お酢の人)
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
歌い手のイタイ旦那

ツイッター
twitter.com/sakuto_2525_
555名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:53:23.41 ID:h1EIJb/T
面倒だから直リンしといてよ
556名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:54:34.27 ID:gdepKfgl
自動車メーカーとCRSメーカーに聞いてみればいい話。訳の分からん奴の屁理屈は
無視しましょう。
557名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 11:32:18.22 ID:APpCH9e9
新生児から使用するので、
タカタ04-smartfixかイオンの04シンフォニーECで検討していましたが、

所有車2台ともALR付きです

妻は通せんぼを回避したいらしくエールベベ・クルット NTにしたいそうです

私は固定式の安全性を重視したいので、
固定式でALR付きの車でも通せんぼを回避できる
新基準対応のチャイルドシートを教えてください!
558名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 11:49:26.14 ID:r2avfvXA
>>557
とりあえずシートベルト固定でいくつもりなら0-1歳用ベビーシート、
あるいはグレコのG−FIXなら通せんぼなし。
559名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 12:36:31.73 ID:VivH9Wa4
G-Fix、残念ながらシートベルト固定だと通せんぼなるよ。
あくまでもベルト固定てならベビーシートほぼ一択かな。
使用環境によっては二台の車間でもこれ1つで使い回しできたりするし(回転式での使い回しはまず論外)
560名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 13:14:59.85 ID:mW+9oR1m
>>556
訳のわからん奴の屁理屈って誰のこと?
561名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 18:39:04.99 ID:PUzxG+rF
・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
プリウス Gグレード ZVW30-AHXGB (今年の3月に購入)
・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
夫・妻・子(第一子)
・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
2月に出産予定(妊娠中)
車は一台なのでほぼ取り外しはしないと思われます。
 
トイ●ラスで見てきた所、殆どの頭周りのクッションが薄く、退院時など首が座る前だとぐらつきそうで
心配になりましたが、この位で十分なものなのでしょうか。

今のところ頭周りのクッションが厚めのPigeon SALVAJEかアップリカ フラディアを検討しています。
SALVAJEはお手頃価格ですが赤ちゃんを乗せたりおろしたりが大変だという話を耳に挟みました。
フラディアだとちょっと予算的に厳しいのと、まとめを見た所横ベッドや回転系はイマイチ良くないとのこと、
また座高が高くなるので車の天井がそんなに高くないから窮屈になるのかな...と思って悩んでいます。
赤ちゃんの安全第一に考えて上限4.5万円ぐらいのオススメありましたら教えて頂きたいです。
562名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 20:20:32.79 ID:3esWuskU
>>554みたいな馬鹿母親は人生失敗だな
いま叩きが集中してるから、後でみんなで叩こうっと☆
こりゃあ面白くなるぞwww育児板の出番だ!
563名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 23:29:17.12 ID:KW/LahVz
>>561
同じくプリウス乗りですが、やはり天井が低いので
一般的な0−4歳用のチャイルドシートはかなり窮屈です。
一度試着することを激しくオススメするよ。
個人的には1歳まではベビーシートを使い、1歳以降のジュニアシート選びに力を入れたらいいかと思う。
564名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 21:16:16.26 ID:wZQ9c3TR
妻が初めての出産を控えてるのでマキシコシのペブルかカブリオフィックスを買おうとしました。
ホームページを見ると対象年齢は0-1歳と書いてあります。
てっきり2年使えるのかと思いましたが、
店に人に聞くと実際は一年も持たずに幼児用(1-4歳)に切り替えてしまうケースが殆どだと言われました。
そこで経験のある方々にお伺いしたいのですが、実際どれくらいで幼児用に切り替えられましたでしょうか?
565名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 21:21:24.57 ID:Ca1uN2qK
>>564
子供のサイズによる。
うちのは、後ろ向きに座らせていたけど、10ヶ月で足が座席に
着くようになり、チャイルドシートに替えた。
566名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 21:23:03.26 ID:8yrXNnVL
>>564
レーマーのベビーシートだったから、厳密には違うけど参考までに
うちは10ヶ月くらいで1つ上のサイズに変更してた
うちの場合は平均的なサイズの男児だったから、
もし小柄な子とか、女の子だとまた違うかもしれない
567名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:13:02.65 ID:j+fvEF4/
>>564
ペブルを1歳4ヶ月まで使用、その後はパールに移行しました。小柄女児です。
ベビーカーがエアバギーだったので低月齢の頃は対面式ベビーカーにして便利でしたよ。
マキシコシは肩ベルトが跳ね上がって載せやすいのが地味に便利。あとはデザインも良いと思うよ。
568名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:18:35.27 ID:j+fvEF4/
ちなみに成長してきつくなってきたら腰の部分のクッションを外すのですが、これで随分広くなります(これを知らずに早く買い換える人がいると思う)。身長75センチまではいけます。
569564:2012/12/12(水) 22:51:48.53 ID:HIm88NEI
皆様回答ありがとうございます。子供の性別や成長によって随分違うのですね。もうじき性別がわかるので頂いたアドバイスを元に検討したいと思います。
570561:2012/12/12(水) 23:43:04.05 ID:GPLf++BD
>>563
ありがとうございます。
プリウス天井低いですよね・・・お店で試せるか聞いて見ます。
ベビーシートは考えてなかったので、目からウロコでした。なるほど。
ベビーシートも色々しらべてみようとおもいます!
ありがとうございます。
571名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 01:50:20.72 ID:r6JUR7IL
>>564
1年持たないのが殆どって、国内メーカーの10kgまでのベビーシートじゃない?
ペブルとブリオフィックスは13kgまでだからよっぽどのデカ赤でないかぎり1歳は余裕だよ。
うちの平均ど真ん中男児も1歳3ヶ月くらいまで使ってた。
572557です:2012/12/15(土) 14:54:50.64 ID:T6NPF9RM
>>558 >>559
レスありがとうございます。
Iso-Fix未対応車種のため、ベビーシート&1歳〜のチャイルドシートしかなさそうですね。
そこで、1番おすすめの組み合わせと合計の値段等も教えてください。
また、予算を4万円前後としたときのおすすめもあわせて教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!
573名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 15:28:47.49 ID:oHM74ZpL
私は免許がなく車に詳しくないんですがアドバイスください。
車はウィッシュに乗ってます。
10ヶ月の娘が最近チャイルドシート(ピジョンのものです)でお座りがしたいらしく体を起こそうとしできなくてイヤイヤします。
チャイルドシートはまだ後ろ向きにつけてて説明書を読むと「前向きは10ヶ月〜。10キロ以上」と書いてます。

娘は10ヶ月ですが、まだ9キロなんですが、お座りしたくてイヤイヤしてても後ろ向きの方がいいですよね?
旦那は「9キロだけど10ヶ月だし後ろ向きを嫌がってるなら前向きにしてあげよう」と言います。
574名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 15:35:36.27 ID:UyFWZq79
>>573
うちも全く同じ娘だけど、前向きだよ
特に問題ない
575名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:10:18.75 ID:+VwsJ7ug
>>572
とりあえず車種は?
576557です:2012/12/15(土) 17:03:24.27 ID:T6NPF9RM
>>575 日産のノート(7年)とセレナ(3年)です。
予算は2台あわせたものでお願いします。
577名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:25:45.39 ID:+VwsJ7ug
>>576
合計4万前後で二台の車間での乗せかえ希望ならマキシコシ尽くしなるけどカブリオフィックス→トビ、かな。
マキシコシはネットで探すとレーマーより割と型落ちなんかでの値下げ品が見つかりやすい印象あり。
578名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:01:28.39 ID:ntr16D7q
3才半の子がtakata04ーneoを使用しているのですが少々手狭になってきました
大人と同じ3点式のジュニアシートにはまだ不安があるので、今と同じような5点式からジュニアシートに移行できるものを探していたところ、インパクトシールドというものを初めて見ました。
これはこのスレ的にはどうなのでしょうか?
579名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 20:11:27.55 ID:ygDqidIr
>>578
サイベックスやキディ社の製品は欧州アセスメントでも割といい安全成績出ている物が多い。

ただハーネスだと大丈夫でもインパクトにしたら嫌がる子も中にはいるので、初めてなら
まず適当な製品レンタルなりで試乗させて様子みるのが無難といや無難かも。
580名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:29:49.78 ID:RmwfAw+9
>>579
ありがとうございます
詳しく調べてみたら事故った時に肋骨が半端ないって見ました
無難にハーネスタイプにしときます
581名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 19:57:54.08 ID:pjOUpCnU
>>580
事故った時に肋骨が半端ない
なんかワロタ
582名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:50:21.31 ID:xCr8dF7Y
わざわざ少し高い、インパクト付きにしたけど初回以外は嫌がって付けてないw
583名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:00:12.73 ID:NRRrc04j
パミオドゥーエ買ったんだけど、
新生児〜半年、7キロまでのインナーパッドが
子が三ヶ月で7キロになってしまって
厚着させるともうベルトがギリギリだ…。

体格は大きいけどやっぱりまだ三ヶ月だから
インナーパッド取るのは何となく心配だなぁ。
584名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:09:13.43 ID:79YM88X4
パミオウーノもハーネス短い、とかいうレビュー時々見当たるような。
585名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:19:16.86 ID:VA71ZXmD
>>584
パミオウーノ使ってるけど
ハーネス短いとは感じないなー

まさか、調整できるの知らないとか?
586583:2012/12/24(月) 15:41:26.51 ID:Uf817MEd
>>584
買う前にレビュー見たつもりだったけど見落としてた。
最近読み直したら結構同じような人いたね。

>>585
アジャスターレバーを引いてやる調節以外に調節方法ってないよね?
587名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:42:55.40 ID:5LI+ADh2
>>583
厚着ってどのくらい?
冬場出かける時は当然重ね着なるけど、チャイルドシートに乗せる服装は
あまり着膨れしてると事故時にはハーネスからすっぽぬける危険性あるんで
安全面からいえば肌着+冬用の室内着1枚くらいでいいかと。
(その位の服装させてるけどやっぱり窮屈、て話ならごめん)

それで寒さ気になる場合は乗せる前に車内に十分暖房を効かせておく、
座らせてハーネスとめた上から膝かけや毛布かけて保温等の工夫で。
588名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:56:08.48 ID:SWh3b8/+
最近シートが冷たいって、乗ってくれなくなっちゃったよ。
589名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:15:41.67 ID:pjI2b/EC
車種:シエンタ
家族構成:第1子 3歳2ヶ月(体重約13kg) 第2子 3月末出産予定

現在はtakata 04-system3.0に上の子を乗せています。
これを下の子にお下がりして、9kg〜からのシートを購入する予定でした。
が、この機種は新基準からは外れていると知りました。
いっそ二人分買い換えるべきでしょうか?
590名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 07:58:55.31 ID:+JGmm3rm
>>589
新基準に適合していないものは使っちゃいけない訳じゃない。

新基準に適合したものの方が精神的に安心する。のであれば買い換えればいいけど、
どうしても買わないといけないものじゃない。

最終的な安全性は事故に遭う確率まで含むんだから、安全運転に気を付けた方が確率は下がると思うよ。
591名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 12:06:27.30 ID:DOqHXJQm
旧基準のチャイルドシートだって多くの命を守ってきたわけだしね。そこはもう考え方次第としか言えないね。
ここでは回転式有り得ないみたいな感じだけど、いまだに販売されてるって事はそこまで危険なものではないんだろうし。
592589:2013/01/03(木) 01:26:10.53 ID:V6glP5fm
>>590-591
適合していないから使用してはいけない、というわけではないのですね。
もちろん新基準適合品の方が安心ではありますが、旧基準でも評価は良いほうだったので
安全運転に気をつけつつ、使用を継続したいと思います。
ありがとうございました。
593名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 22:52:46.34 ID:iSjic5KF
2月に子供が生まれるので
アップリカのベッティーノとフラディアで悩んでいます。
車は日産モコ
どちらの方がお勧めでしょうか?
594名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 22:59:59.57 ID:xB81/VHc
>>593

まず、悩んでるポイントは?
595名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 00:46:40.31 ID:C7rQ44Xm
回転操作とリクライニング操作が
実際車に付けた時
一体型が使いやすいか、別々の方が使いやすいか
悩んでいます。
596名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:11:06.07 ID:wn+n5eoF
子どもがもうすぐ1歳になります。

現在は、レーマーベビーセーフプレミアムを使用していますが、そろそろ次を考えないといけません。
また、所有車の都合上、シートベルトで固定するタイプしか使用できません。

マキシコシのトビを考えていたのですが、最近、マキシコシのアクシスの存在に気付きました。
座面が回転するので、使い勝手がよさそうですが、トビと比べて安全性とかはどうなのでしょうか?
597名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:30:31.00 ID:BNYZYroB
>>596
ADACだったかOAMTCだったか忘れたけど、axisはBebe Confort名義の製品の方で
アセスメント受けてた気がする。
安全成績不可レベルではないけどトビのそれには及ばなかったような。
598名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:58:11.14 ID:C3ReMp7c
Kiddy GuardianfixPro 2のriders clubが欲しい!
kidsroom.deではその柄だけ扱ってないみたいだけど、発売前?
599名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 01:59:37.90 ID:uqUcsArz
上の子にBMWのジュニアシート クラス1-2 ISOFIX、
下の子にBMWのベビーシート クラス0+ ISOFIXを使っていたけど、
下の子が11kgでそろそろ窮屈そうなので上の子が使っているジュニア
シートを下の子向けにして上の子へレーマーのkidfix SICTを買うか
ということでkidsroom.deへ1/9に発注したのだけど、発送の連絡が
まだ届かないや。

そうこうしているうちにレーマーのチャイルドシートを買った人向けに
backrest protectorプレゼントのキャンペーンが始まってショックでかし。
600名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:00:04.75 ID:WEfvskY6
>>599
自分も1月11日にkidsroomに発注したよ。座席狭いのでノーマルkidfixだけど。
2年前にチャイルドシート発注した時は1週間くらいで発送連絡があったんだけどね。
今回は遅いな〜。
601名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:12:40.45 ID:s9IE7Ssa
車種 ホンダ ストリーム
家族構成 夫・妻・子(約2歳と新生児)


現在上の子用にリーマンのパミオドューエを使っていて
コンビかレカロの1歳から11歳まで対応のモノを買い増しか
二列目シートに並べて乗せることを想定して回転してとおせんぼにならない
(クルットやゼウスターン)モノにしようか検討中です。
二歳の子だとジュニアシートっぽいのは頼りない気がしていますが大丈夫でしょうか?

ご意見聞かせてもらえれば助かります。
602名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:43:06.07 ID:Oyy3mHOq
>>601
わかるなら車の年式は?
603名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:47:28.87 ID:s9IE7Ssa
>>601
17年式だったかと思います。(型番RN8かと)
604名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:13:24.85 ID:Oyy3mHOq
>>601
もしisofixバーが車のシートについてるなら、タカタのifixやグレコのG−fixのisofix仕様なら
兄弟どちらにも使えるし後ろ向き時通せんぼにはならない。

1−10歳用ハーネス型にするにせよ、最近の製品は低年齢向けインナー付のが多いし
1歳なりたての体格並みの小柄とかでもない限り、そう不安になるようなブカブカさはないかと思うけど。
605名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:36:02.15 ID:s9IE7Ssa
>>604
isofixバーは付いておりません。

ジョイトリップとかなら薄いので子供を乗せていない状態だと逆側に
新生児乗せれそうなので、こちらで検討してみます。

ありがとうございました。
606599:2013/01/24(木) 21:36:36.30 ID:ykNxX7f6
>>600
ナカーマ。
今日も連絡なし。気長に待つと言いたいところだけど、
気になる。。。
607名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 02:19:40.38 ID:2AyFAR+k
グレコのG-FIX、ISOFIXでフーガ(現行型のY51)に付けられるよね?
HP見るとバー無しって出てるけど車には付いてるんだよ。
他のISOFIXのタカタや日本育児やエールベベでは対応してるのに…。
メーカーに確認してもまだ確認してないって返答だった。
実際付けてる人居ない?
608名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:28:46.10 ID:mQWNDPYd
>>607
日産側に問い合わせれば?
609名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:28:58.26 ID:2AyFAR+k
>>608
日産側に聞いたけどISOFIXは付いてるから
なぜ不可になってるのか分からないって。
グレコ側に確認してくれって言われた。
610名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:31:51.73 ID:2AyFAR+k
>>608
日産側に聞いたけどISOFIXは付いてるから
なぜ不可になってるのか分からないって。
グレコ側に確認してくれって言われた。
611名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:15:16.02 ID:42SHz7GO
年式が12年7月以前と予想
612名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:23:33.08 ID:2AyFAR+k
年式は確かに11年式だから12年7月より前だけど
ISOFIXが付いてるのにグレコには「ISOFIXバー無し」
になってる。
付けられなくは無いと思うけど付けてる人が居たら
参考にしたいと思って。
613名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 01:31:44.43 ID:6p6MlAzR
マキシコシカブリオフィックスを購入しました
春に生まれる予定なのですがサマーカバーはあった方がいいのでしょうか?
純正可愛くないけど他メーカーでカブリオフィックスにつけられるマットとかないのかな
マキシコシ使いの方、どうされてるか教えてください
614名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 01:28:32.13 ID:jdBnCLE+
>>612
グレコのG-FIX付けてるわけではないが、フーガ(現行型のY51)にタカタの04-ifixが
付くということなら、グレコが「ISOFIXバー無し」というのはおかしいんじゃないかな。
「ISOFIXバー無し」の車に04-ifixが付くわけないもの。
615名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:05:06.36 ID:AKhCqzds
>>612 グレコが装着できないというのに敢えて付けてる人はいないのと思う、ここで
聞いても答えられる人いないと思うよ。
お持ちの日産車にISOFIX付いているということは確実につくのだから、自己責任
で使えばいいと思うよ。
616599:2013/01/29(火) 23:00:44.33 ID:PFOLpvMN
kidsroom.de から発送通知ってのか、
dhl.deのトラッキング番号が発行されました。
今朝早くに送られてきていたのを朝に気づきました。
でも、ステータスは変わっていない。品物はまだ
ドイツ国内ですな。
617名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 02:04:11.55 ID:BNqXvxTk
>>614
一応世界標準(?)だから大丈夫だと思うけどね。

>>615
ベルトでもOKだから
「もしもダメでもベルトで付ければいいや」
って気持ちで買ったけどやっぱりISOFIXが付けられた
って人が居るかと思って。
618名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:41:21.56 ID:XJeH5f2W
>>617
なーんだ、もう買ったのですか。そして付けてみたら付けられたんでしょ。
本来は、グレコがおかしなこと言っているな、でおしまいじゃない。
ECE基準を通ったISOFIXシートをISOFIX基準を通った車に
乗せちゃいかんと誰もいっていないと思いますよ。
619600:2013/01/30(水) 12:48:45.89 ID:lXIDcKuy
>>599
今日の明け方にkidsroomから発送しました連絡が届いてた。
しばらくはDHLを追跡して楽しみます。

599にも連絡来てるといいね〜。
620名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:59:15.11 ID:Eh9qFRSA
>>618
どこに買ったと書いてる?
621名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:09:24.58 ID:y65oUmsG
車を買ったのかチャイルドシートを買ったのかわからんね
622名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:25:33.09 ID:msh+PyxT
文盲が居るな
623名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:05:56.73 ID:XJeH5f2W
>>620 そっか、早とちりごめん。
それでも俺のレスは変わらず。
624名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:26:25.99 ID:Fmodtapk
>>617
グレコの問合せ先であるアップリカに確認してみると良いよ。
時間は掛かるけど丁重に確認してくれるよ。
625599:2013/01/30(水) 19:31:43.10 ID:g+qa/leL
>>619
うちもきとりますー。
輸出の準備中みたいです。
進捗率60%になってますけどまだドイツ国内なのは
ご愛嬌と言う感じでしょうか。
626名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 20:23:43.02 ID:wxIhkCDI
前に発注したときは、出国するのに一週間かかったよ。
627599:2013/01/30(水) 20:39:06.41 ID:g+qa/leL
>>626
やっぱり出国に時間がかかりますかー。
ここまできたら気長に待つしか、ですなあ。
628名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:56:46.19 ID:BRvo2DTO
一人目妊娠中、軽自動車(ホンダ・ライフ)メインで使うつもりです。
適合するチャイルドシートでも、大きさは気にしたほうがいいですか?
ISOFIX対応でなんとなく国産の安心感からtakata04-ifixを考えています。
ド田舎なので試着させてくれそうなお店がなかなかなくて・・・
629名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:44:23.56 ID:vaz+biZT
>>628
装着側の前座席に大柄な大人が乗るとかいう予定なら後ろ向き設置時の
奥行きサイズは気にした方がいいかも。
みんカラあたりの似たようなコンパクトカーでifix使ってる人のブログでも
参考にしてみたら?
630628:2013/02/05(火) 16:39:50.48 ID:mw0RpuJE
お店に行ってきました。
今並んでるチャイルドシートはほとんどISOFIX対応してるのかと思ってたんですが、
ぜんぜんなんですね。
タカタ、エールべべ、グレコくらいでした。

>>629 ありがとうございます。
みんカラではなかなか見つからなかったんですが、エールべべのパンフに
「軽自動車にうれしいサイズ」という写真が載っていたので参考にします。
631名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:39:48.01 ID:eEI8uxVN
相談です。

車種:トヨタ ウィッシュ
車種:日産 マーチ
家族構成 :夫・妻・子(第一子妊娠中)

マキシコシのペブルかカブリオフィックスの購入を検討しています。
里帰り先でマーチ、戻ってきた後はウィッシュで使用予定です。
ペブルでもカブリオフィックスでもサイズ的に取り付け可能でしょうか。
632名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:05:30.21 ID:aseOuF+e
>>631

ペブル(ファミリーフィックス使用)使ってます。
ウィッシュじゃないけど、多分ほぼ同じ車内空間だと思われるプレマシー(現行)に乗ってます。
特になんの問題もなく使えてますよ。

あと、マーチはわかりませんが、初代イストでは使った事があります。
633名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:41:39.93 ID:eEI8uxVN
>>632
レスありがとうございます。
我が家のウィッシュは指定Iso-Fixなのでベースを使おうと思うと
ファミリーフィックスではなくイージーベース2ですかね。
できればより大きいペブルを使用したいと考えていたので
問題なさそうなら嬉しいです!

実店舗へは里帰り時マーチで確認に行くので
その時に試着して確かめたいと思います。
ベース使用ならベルト長さを懸念しなくても
助手席の位置を前に出したりしてなんとかなるのかな…?
634632:2013/02/06(水) 00:34:28.69 ID:FWaXBGk6
我が家では基本運転席の後ろにベビーシートっていう配置だったけど、
イストの時(ベルト固定)でもスペースは特に問題なかった気がする。
180cmオーバー痩せ型の夫がイストを運転する時に若干窮屈っぽかったくらい。

むしろスペースよりもベルト長さがギリギリで焦った(^_^;)

とにかく、実店舗で確認するならそれが一番だから、色々試してみてください。
635632:2013/02/06(水) 00:47:18.86 ID:FWaXBGk6
あと、個人的には今からベビーシート買うならレーマーのSHR2を選ぶなぁ。

ペブル使ってて(現在二人目で再び使用中)不便な以下の二点、

・ハンドルを動かす時は、ハンドル根元のボタン?を両方同時に押しながら動かす

・ベビーカーにドッキング状態からはずす時は、両手でリリースボタンを押しながら上に持ち上げる

が、ともにハンドル上部に操作部がついてて、しかも片手で操作できるようになってるから、かなりオススメ。

ペブルよりもほんの少しだけ重いのと、対応ベビーカーがエアバギーココくらいしかないのがペブルと比べてのデメリットかな。
636631:2013/02/06(水) 19:01:11.07 ID:E4+JTxLk
>>634
重ね重ねレスありがとうございます。
当初レーマーかマキシコシのどちらかで、と検討していたのですが
ベースを使用すればワンタッチで取り外し可能という点に魅力を感じて
レーマーを選択肢から外したんですよね。
今はまだベビーカーの購入は考えていないのですが
今後二人目を考えると便利かなぁと。
637名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 19:23:45.48 ID:s2duscoI
>>636

ベースを使用すればワンタッチで取り外し可能という点に魅力を感じて
レーマーを選択肢から外したんですよね。

んー、レーマーもベースを使用すればワンタッチで取り外し可能なハズだけど。
私はそう使ってたけど、用途が違うのかな?
638名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 19:56:55.73 ID:E4+JTxLk
>>637
レーマーのベースってIso-Fixベースのみですよね。
現状汎用Iso-Fixじゃないと付けられないので
二人目ができるまでベースが必要になるかどうか、
今後の車の買い替え時期がいつになるのか、
難しいところではあるのですが〜。
悩みます…
639632:2013/02/06(水) 21:09:06.34 ID:FWaXBGk6
belted baseっていうベルト固定のベースがあるよ。
640名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:35:58.85 ID:hXRJdLqC
4年前にタカタ04(イオンのやつ)を買って事故もなく快適に使ってたけど
子供が4才になるのと、初めての車酔いによる嘔吐に伴って
タカタ312シンフォニーに買い替えた。
新生児から使えるものから学童用に変わったとは言え
なんかこれでいいの?ってぐらい簡易になったなぁ。
前のチャイルドシートだって要はシートベルトで留めてたんだから
問題ないはずだけど、ガッチリ感がないわ。
641名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:46:10.21 ID:5aN653nL
そりゃ、4才までのチャイルドシートは背筋まっすぐな姿勢を自力で長くは保っていられない幼児の体を
イスごとがっちり車本体シートにしばりつけとくのが目的であるのに対して、
学童用ジュニアシートはあくまでも成人用シートベルトを子供の体格に合わせるためのスペーサー的役割が
主みたいなもんだからなあ。
ガッチリ感欲しいならあとは6才までマルゴットにするかジュニアシートでもisofix固定にするか。
642名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:30:06.58 ID:hXRJdLqC
>>641
ですよね。
まぁシートベルトを信頼してるし、これでいいんだけどね。
643名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:22:11.74 ID:32xF0Npl
二歳半で既に100センチ15キロでかなりキツキツになってきたから
三歳でジュニアシートに変えたくて、子供が動きにくい五点式ベルトのマルゴットを考えてるんだけど
もっと大きくなったら成人用シートベルトに変えた方が子供も長くジュニアシートに座ってくれるだろうし
かと言ってジュニアシート二台も買う余裕はないし…
子供がこんなに大きいタイプだとは思わなかったorz
644名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:33:39.80 ID:2E1JJpGt
>>643
ダメ元でそこらの店頭に並んでる1-10歳用に片っ端から座らせてみて
今のより余裕ありそうなの選んでみるとか。
645600:2013/02/07(木) 21:35:51.63 ID:eEb3bEQ6
>>599
今日不在通知が来てたのでどうやら配達されたらしい。

まだまだ円安が続きそうなので買っといてよかった。
646599:2013/02/08(金) 00:54:08.89 ID:mVEYca1a
>>645
あーいいなー。うちは今日dhl.deをみたらステータスがかわっていて、
UPU code / matchcode が発番されてました。
City: IPZ-Ffm, Germany
Status: The shipment will be transported to the destination country and, from there,
handed over to the delivery organization.
とかでていて、日本郵便にリンクされているURLもでているけどこれを踏むと
Sorry!
Sehr geehrte Kundin, sehr geehrter Kunde,
leider steht Ihnen die DHL Sendungsverfolgung zur Zeit nicht zur Verfugung.
Wir bedauern diese Unannehmlichkeiten und arbeiten an einer
schnellen Behebung der Storung. Bitte versuchen Sie es zu einem
spateren Zeitpunkt noch einmal.
Wir danken fur Ihr Verstandnis.
Ihr DHL Team
なんて表示されて駄目なんですよね(笑)。んで日本郵便のトラッキングのページで
UPUコードを入れたら2/7 9:35にフランクフルト国際交換局から発送って出ました。
いや、Saulheim, Germany に9日間も止まってたからkidsroom.deへ問い合わせ
しようかと思っていたところでした。trustedshops.deも取引を登録していたから
届かねーよ(#゚Д゚)ゴルァ!!って書きそうになっていたし(笑)。今はwktk状態です。
647599:2013/02/08(金) 01:11:21.20 ID:mVEYca1a
調べていたらまだ1週間程度かかりそうという情報が…。
まあいいや、DHLのSaulheim, Germanyでハマると遅れるし、ヘタすると品物が
ロストしてしまうと出ていたので、とりあえずその関門は突破したということで。
648名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 06:22:59.20 ID:4FnEJQ20
>>646
あらら、まだ届かない感じですか。
1月11日に発注してからのステータスを簡単に記載すると
勝手に日本語訳にして書いてますので参考程度にして下さい。

1月29日kidsroom.deが発送処理
1月30日DHLにて国際郵便処理
2月1日輸出手続き
2月2日ドイツ出国
2月6日日本着、通関手続き、日本郵便配送センター処理
2月7日最寄りの郵便局に到着、配達すれど宛先が不在

646で書かれていた“Sorry!〜”のメッセージは2月2日出国段階から自分の場合も出ていました。
ちなみに購入したのはジュニアシート1個とカップホルダー2個で、政令指定都市の市街地に居住してます。
手元に届くまで油断ができないのが海外通販なので、一抹の不安はありますが・・・・。

出国が7日ということで、もう少々かかると思います。599さんもちゃんと届くといいですね。
649599:2013/02/09(土) 02:17:20.25 ID:ESAtrwfI
>>648
ありがd
650名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 19:46:29.32 ID:LvppBc9c
コンビのラクティアターンを購入検討しているのですが
TB-470かTB-520で迷っています。
具体的には側頭部のサポート部分の差が気になっており
TB-470のペラペラサポートはタオルを挟む等で補っても問題無いのでしょうか?
651607:2013/02/11(月) 22:05:07.71 ID:VCIeoAlh
607以外にも書き込んだけど。
グレコのG-FIX、51フーガにISOFIXで取り付けられました。
以前グレコに電話したら2月中旬に調査するって言われたから
近々グレコのサイトも対応車種になると思う。
652名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 20:18:16.74 ID:TPdQ7AMc
すいません、最近になってこのスレに来たものです。
汎用、準汎用、車両限定などようやく理解できたのですが、「ISOFIX金具が
ついているけどCRSの適合表にはない(古い)車」に「汎用ISOFIXのCRS」を使用した場合、
考えられる問題は(非合法以外に)何があるでしょうか?
事故の際などに保険がおりないなどあり得ますか?

もうすでに議論されている話題だったら誘導していただけると助かります。
653名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 20:21:05.29 ID:TAvA8eqR
>>652
つ その車メーカーのお客様問い合わせ係
654名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 01:44:57.01 ID:J1UOg7s6
>>653
車メーカーにはもう問い合わせてるっチューに
655名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 02:14:55.34 ID:GdgJ9qlz
>>654

>>1
2)CRSの車への適合(シートベルト式/ISOFIX式含め)に関しての疑問・質問は、良識ある方なら
  まずメーカーの車種適合表や公式サイト、およびまとめwiki内「選び方について」「スレでのお約束」に今一度目を通した上、
  それでも分からなければ<<スレで聞くよりまともに言質とれる該当車・CRSメーカー窓口等へ>>ご自分で直接問い合わせましょう。
  ここは有象無象わくけどその書き込みに確証はない2ちゃんである事をお忘れなく。


ここで聞いたって確かなことを答えられる人はいないよ
どこのだれかもわからない人に問題ないと言われても
何かあったときその人が責任とってくれるわけじゃない
保険が下りるかどうかだったらメーカーでわからなければ
保険会社に問い合わせるしかないんじゃない?
656652:2013/02/13(水) 10:39:36.48 ID:m1Mgu6wE
>>653-655
ありがとうございます。車やCRSメーカーには問い合わせ済みで当然「責任はとれません」という回答なんですが、
実際問題としてなんかあるのか?という疑問です。
ここの人たちならあることないこと議論済みかなあと思ったもので。
荒れる話題ならスルーでお願いします・・・

>>655 保険会社は忘れてました。聞いてみます。
657名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:56:36.98 ID:yJf86SBJ
>>656
既に議論済みで、非合法ではない、保険が下りないなんてありえないということに
なっていると記憶していますが。
非合法と言っていた人は、自信がないから、スレで聞くよりまともに言質とれる
該当車・CRSメーカー窓口等へ と今は言っていますが。
658名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 13:19:42.64 ID:/sX49VDD
認可を得ていない(自動車メーカー、CRSメーカーがOKしていないもの。)を使用した場合、
道路交通法違反に問われます。当然、保険会社も何か言うでしょう。暴走族のマフラー
のようなものですから。
659652:2013/02/15(金) 14:24:49.25 ID:8b7OFiOv
保険会社に聞いてみました。
「故意または重大な過失が認められる場合、
例えば、チャイルドシートが固定されていない場合や、
あらかじめ外れることが予測できる状態で事故に遭われた場合は、
人身傷害保険などについて補償の対象外となる可能性がございます。」
だそうです。

事故後にCRSがすっぽ抜けてるとかよっぽどひどい状態でなければ保険会社がでばってくる
ようなことはないんじゃないかなぁという印象。
だけど実際どうなるかはわからないから自己責任でってことになるのかな。

一応言いだしっぺなので報告しましたが、違法とかなんとかの議論をするつもりはないので
この辺で去ります・・・ありがとうございました。
660名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 20:19:52.75 ID:i/X7oSEl
>>658
まだそんなこといってるの?
保安基準はユーザーとは何の関係もないメーカーが守らなくてならない法律だってこと、
古いチャイルドシートを使ったからといって道路交通法の違反に問われることはないって
のは議論済みじゃなかったけ?
661名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 00:33:41.07 ID:F1nJUz+G
>>658
チャイルドシートの認可というのはメーカーがするの?
メーカーにそんな権限があるの?
662名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:07:41.52 ID:GFBU3VoP
このスレで挙がっているような有名メーカーの数点だけでいいので
ベルトの長さがわかるようなサイト等はありますか?
子供が身長だけ高く、二歳過ぎで既に100センチ目前なのでチャイルドシートの買い換えを検討しています
663名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 18:05:46.82 ID:rrEtMz6h
>>662
今の年齢からだと予算に余裕ある場合になるかもだけど自分が子供に使った経験では、
レーマーの幼児用はタカタの乳幼児兼用(シンフォニー3)に比べ割と肩穴の高さにも余裕あったように感じた。
あとは店舗で乳幼児兼用型の見本品にお子さん座らせてみて合いそうなの探してみるとか。
ど〜してもハーネス型では見つからない!て状況なったとしてもしもお子さん自身がインパクトを嫌がらないタイプなら、
いっそインパクト型にしてみるとかかなあ。
664663:2013/02/17(日) 18:06:55.14 ID:rrEtMz6h
3行目、×乳幼児兼用→○幼児学童兼用の見本品 でした。
665名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:34:23.68 ID:GFBU3VoP
>>663
やはり実際に座らせてみるしか方法はなさそうですね…
田舎に住んでいるのでなかなか現物が揃っている場所がなく情報だけでもと考えていました
インパクトシールドは友人のを使用したことがあり嫌がりはしなかったのですが
五点式に慣れていたからか不安定に見えて候補から外していました
もう一度検討してみたいと思います
666名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 07:40:37.93 ID:J5S86bue
>>662
まーそのうちまた学童用に買い替えてもいいならコンビのマルゴットかな。
667名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:54:13.19 ID:aN0uXywO
>>662
私も同じようなこと聞きたくてここに来たんだけど、もうすぐ100cmなら
タカタの312が推奨身長100cm〜だからいいんじゃないかな?

私は一歳児身長90越えで、コンビのゼウスターンだと子供が猫背にならないと入らなくて
本当にどうしようか迷ってる…
さすがに312は早いしかといって同じような四才まで使えるというシートにしても
結局すぐ買い替えになると思うし。ブライタックスはあんまりみたいだし困ったなー。
668名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 07:44:57.66 ID:x8wXmx0V
>>667
自由に伸びる3点シートベルトのみでの固定になるジュニアシートにするならメーカー問わず
ベルト引っ張って遊んだり抜け出そうとはせず、なおかつ
腰が前のめりに滑ったきたり猫背なったりせずきちんと座っていられるような
体力&精神面での発達に達してからの方が無難でないかな。
2歳の時点で自力で腰砕けにも猫背にもならず長時間座っていられる子もいるかもだけど。

1才ならそれこそマルゴットでいいんでない?
6才まで5点ハーネスで可ってことは成長曲線からみると最低でも身長110cm辺りまでは
とりあえず対応してそうだ。
669名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:25:33.72 ID:aXkdJZzj
相談です。
車種:レクサスRX
家族構成:夫、妻、新生児
予算:上限なし
・車は1台なので付け替え予定なし。
・第2子は5年以内予定。

【悩んでいる点】
ISO対応車なので、ISOにするべきか?
レザーシートへの傷、痕が心配。
デザイン、乗せ降ろし重視。
レカロが気になっています。
回転式だと重量もあるのでレザーシートに負担はかかるのでしょうか?(マット等敷く予定)

先輩方、ご教授ください(._.)
670名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:41:24.34 ID:8wvEOMUn
>>669
ISOFIXにも使える保護マットあるよ
671669:2013/02/22(金) 12:10:24.52 ID:Gs5c8N52
>>670
そうですね。ISOがいいかなと思いましたが
やっぱりデザインでレカロの回転にしようかと思います。まぁ土台はコンビですが。

回転式のデメリットってありますか?
672名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:12:02.32 ID:F57UQPp0
>>671
回転式のメリットは乗せ降ろしの時便利ってことだと思う。
実際にレカロ回転式のアセスメントが出るまでわからないけど、CRS本来の安全性も
考慮してアセスしたら、回転できる故、3点式CRS故、安全性にやや劣るという
デメリットがでてくるような気もする。
673名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:26:15.27 ID:agfBCa+Q
このスレだったか忘れたけど、安全性重視するなら回転式有り得ない!みたいな流れだったと思う。
とにかく重量があるのでチャイルドシートごと吹っ飛んだとかの話読んでうちはISOFIXにした。
でもどうせ幼稚園の送り迎えとか近所乗り回すだけだし高速も月に一回乗るか乗らないかだから、利便性重視で回転式でもよかったかなーとちょっと思ってる。
要はどこを重要視するかだね。
674名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 18:25:24.51 ID:JqAZzICt
回転式やベッド型といった、元々自重相当ある&台座の上に複雑な機構付きのあの手の機種って
安全性きちんと発揮できるとされる強固さ(設置後に大人が力づくで揺すってもズレ3cm以内に収まるまで)に
車シートにがっちり取り付けるには実は同じベルト固定式でも軽量・シンプルな機種に比べても
相当苦労するんだよね…
675名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 19:26:17.37 ID:9MOiPbFA
実家がレクサスで非回転式のチャイルドシートだけど、大きくなってくるとやっぱり乗せにくい
普段SUV車に乗ってるから余計なんだろうけど…
確かに安全性の面では非回転式の方が上だとは聞くけど
乗せにくいせいで上手くベルトが装着できないなんてこともあるから一様には比べられない気もする
676669:2013/02/22(金) 19:49:59.00 ID:Gs5c8N52
やはり回転式はラクそうですよね〜。
重量があるんで、シートへの痕と傷が不安ですが
回転式レカロ(コンビ)の台座は下部がフラット(ツルッと)なので
設置面に保護マット敷けば良いかなと考えています。

取り付けはミキハウスのチャイルドシート専門?のスタッフにお願いする予定です。
677669:2013/02/24(日) 21:57:09.54 ID:m2FPfhad
皆様ご意見ありがとうございました。
結局レカロの回転式を購入しました!
レクサスのレザーシートはかなり柔らかいのですが
保護マットを敷いて取り付ける予定です。
やっぱレカロかっちょいいですね!

それではベビーカーを悩みたいと思います(´Д` )
678名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 23:14:29.04 ID:PGJ8JMlJ
車種 トヨタ ハリアーハイブリッド
kidfix sict2013
かなりあっけなく取り付け完了。
但し、金具が座席の結構深い位置にあったので、黒いアタッチメントは
不使用でした。ご参考までに。
679名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:41:58.69 ID:8bHzzo35
>>678
Kidfix sict は国内販売ないと思いますが法律上問題ないのですか?
680名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 13:00:42.80 ID:dJOUUOAy
>>679
ECE R44/04に適合していれば問題ありません。
681名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 13:33:29.47 ID:8bHzzo35
BabyproのHP
http://blog.livedoor.jp/babypro/archives/cat_50008413.html
>並行輸入のチャイルドシートは 並行輸入自体に違法性はありませんが、
認可を受けていないために道路交通法では違反となります<
と書いてありますが、この情報はもう古いのでしょうか?
682名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 13:55:17.90 ID:dJOUUOAy
>>681
こちらでもご覧になってください。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html
683名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:27:05.77 ID:Qgx7wQ94
相談です。

車種:アウディA4 '05式
家族構成:夫、妻、新生児
・長距離運転が多い。

エールべべの回転式を考えていたのですが、
調べたら回転式は大きいとのこと。
セダンには無謀でしょうか?
またセダンにオススメありましたらご伝授下さい。
684名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:54:39.52 ID:GbxA5kG4
>>681
厳密に言えば違法。
使える物もあるけど、万が一の時は保険屋と揉める可能性大。
なので、汎用ISOFIXに適合していない車種の場合は自動車メーカー指定のCRSを使うのをお勧めする。
685名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 19:11:59.43 ID:XOyZ3s4E
楽天で購入したのだが、マキシコシのファミリーフィックス買ったんだが、付属のガイドがついて無かった!

最近のは、ついてないの?

http://i.imgur.com/hqF6sgP.jpg
686名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:48:33.18 ID:FnEbRDiV
>>681
09年のそれも個人のつぶやきですから、当時は外国の認可は日本では通用しない、
だから認可を受け直さない限り無認可、それを使うと道路交通法違反になるという
思い違いだったのでしょうね。
>>680さんが言うようにECE R44/04に適合していれば現在では問題ないはずですよ。

>>684
厳密に言えば違法って国交省の公式見解?それともあなたの独自の解釈?
ECE R44/04に適合していれば合法、但し取り付けできない車や条件があるので
メーカーや自動車メーカーの取説に従った方がいい、が適切なレスじゃない?

保険屋と揉める場合というのはECE R44/04と直接関係のないところで、メーカー
案内「エアバッグのある助手席には取り付け不可」とか、「この車にはこれこれの
理由で取り付け不可」を無視した取り付け、誤使用がある時だけでしょう。
適切な取り付けをして道交法違反で切符もらった人いないと思うし、今後ともそんな
ことありえないでしょう。
687名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:55:28.99 ID:YJWBhBAI
>>683
前座席に大柄な大人が座る等でできるだけ空間余裕持っておきたいならレーマー/マキシコシ、
次点でグレコのベビーシート辺りは?
車座席上で自由自在に動く分、回転式的役割も果たせるし、
ベビーシートはシートベルトの付け外しが面倒そう〜とか心配ならベースを込みで揃えておけばワンタッチ着脱。
688名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:58:26.95 ID:GbxA5kG4
>>686
自動車メーカーに問い合わせたら法規に反するって言われたよ。
ちなみに准汎用ISOFIX車でメーカーから指定のチャイルドシートは出てる。
汎用品のCRSで試験してない車両だからダメなのかな?
ISOFIXの取付具とかの変更点は無いのにね。
689名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:03:48.27 ID:GbxA5kG4
>>686
ちなみに自分で調べた限りでは、どこも責任取りたくないから付けても問題ないけどちゃんとした試験してないし、データがないから
ダメって言っておけばいいや。メンドクセー!って感じ。
すでに発売中のISOFIX車について汎用CRSが使えるように追加試験とかして対応OKになるようにしないのか?って聞いたら
金も時間もかかるからメンドクイセー。対応した車に買い直せって感じで追加試験については否定。
690名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 07:59:02.52 ID:aDhIfKvj
>>683
設置時サイズの占有率がとにかく気になるってなら、>>687でも触れられてるけど
後ろ向き設置でとかく大幅に場所とってしまいがち乳幼児兼用型はやめといて
ベビーシート→前向き専用機種コースにするがよろし。
もしも年の差近く(2年未満かそこらで)兄弟生まれても使い回ししやすいという利点もあり。

まあサイズに関してはそれほどでも…という向きでisofix式でも予算範囲内ってなら
例えばタカタのifixなら、リク機能駆使しての増し締め技使えないセダンでも無問題。
691名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:23:47.47 ID:5GfO94H/
>>688
いくら匿名の掲示板といっても、自動車メーカーに問い合わせたら
法規に反するっていわれたから違法なんて通用しないと思う。
自動車メーカーが国交省と確認したのなら別だけど。
692名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:28:34.27 ID:6NIYOWFA
・車種:モビリオ CBA-GB1(平成16年1月モデル、XT)
・家族構成:第三子、10歳、7歳、10ヶ月
・乗せる対象となる子供の年齢:8ヶ月、8kgで小柄

現在、グレコのロジコS&HPベースセット使用。厚着しているとだんだん窮屈そうになってきました。
まだしばらくはいけると思いますが、1歳目安に買い替えになりそうなので、ぼちぼち選んでおこうかと…
ISO FIXテザータイプとやらに対応しているようですが…

1歳〜学童期まで使えるものから選びたいのですが、テンプレサイトみたけれどそういうタイプのについては
あまり情報がないような?
ベビザラスで聞いたら「インパクトシールドのものとそうじゃないものとある。CRS自体がリクライニングできるのは
エールベベの1機種のみ。それ以外はどのメーカーでも同じようなもの」と言われました。

…ほんとに同じなんだろうか。
693名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:47:47.97 ID:MPxj1Dw2
>>692
最近の1〜10歳用ハーネス型の製品については、チャイルドシートアセスメント結果みたら
「優」レベルはなく「良」レベルのほぼどんぐりの背くらべ状態。
小柄ならベビーシートから1歳なりたてでのインパクトタイプにいきなり移行はやめといた方がいいかと。
埋もれる格好なるし、万一事故った時には骨盤拘束力不十分になる可能性あり。

エールべべのスイングムーンの先代zuttoは当時リクできる数少ない国産機種といわれてたからね〜
レーマーやマキシコシ製品とくらべりゃ座面との相性もかなりあったみたいだけど。

1〜10歳用ハーネス型を選ぶなら(個人的には)予算に応じてアセス検査済み老舗メーカー製品の
中から選んでおけばいいんでない?と思う
リク機能付き重視なら1〜4歳用にしといた方がいいかもだけど。
694名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 10:19:17.26 ID:6NIYOWFA
レスありがとうございます。
インパクトタイプじゃないのから選んだ方がよさそうですね。

1歳〜4歳用のものってあまりありませんよね?
なんか新生児〜4歳のものばかりで。。。今更そのタイプ買うのもなあ、と。

リクライニング機能については、どうなんでしょう…必要なのかどうか見当つかない。
今はベビーシートに乗せたら寝てますけど、リクライニングないと寝られないものなんでしょうか。
座らせてみることはできても、試乗するわけにもいかないだろうし…

なお、乗ってる時間はせいぜい1時間程度までが多いですが、今後長距離乗る可能性もあります。
695名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 11:13:36.22 ID:MPxj1Dw2
>>694
確かに1〜4歳用の国産メーカー品は皆無かな。

あとこれはうちの子の場合なるけど、1〜2歳時はリク付だろうがリク無だろうがハーネス型だと
乗せりゃ30分しないうちに船こぎまくって熟睡してたw
インパクト型ファンキッズ使って2時間以上ドライブした時はさすがに最後はぐずってたけど。
696名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 11:20:38.89 ID:4GccQP2g
>>689
国交省と確認といわれているのに、自動車会社は云々といってもしょうがないでしょう。
ECE R44/04に既に適合しているCRSを再試験するとか、古い車の為には追加試験で
合格しなければならないなんて聞いたことないんだが。
697名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 13:30:32.97 ID:dxjMe/jx
インパクト型ってどう考えてもしんどそうだよね
足動かせないのって拷問に近いよ
コンビのは買いたくないし困ったなー
698名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 21:45:34.13 ID:KO0WJhQ5
ブライタックスレーマーのファーストクラスと言うチャイルドシートの評価はどうでしょうか?

ノアに乗っていますのでスペース的には問題ないのですがスレを読んでも出てこない為皆様の評価が気になってます。
699名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 09:15:04.03 ID:ivzTtRXq
>>698
前スレより

378 : 名無しの心子知らず[sage] : 投稿日:2012/03/03 10:15:50ID:UStliJBq
>>376
ファーストクラスはまだアセス情報ないけど、歴代のブライタクス社製品の
ADAC等における成績見る限り『安全性:推奨せず』級ってことはないかも。

ただ乳児・幼児・学童の年齢体格区分に沿った専用機種に比べれば、
兼用型はどうしてもどっちつかずな面が出てきがち。
(以下、あくまでも個人的見解としてになるけど)
そういう意味では、わざわざ国産でなくレーマー製を選ぶ意義は薄れそうな気も。


379 : 名無しの心子知らず[] : 投稿日:2012/03/03 11:11:18ID:SAA2s2Wv
>>376
ファーストクラスはレーマージャパンで扱い始めるからそこから情報得るのが一番と思うが、
でもブランドも「ブライタックス」でベビーザらスで先行販売ってなんか「レーマー」の
ブランドをできるだけ出したくない、ていうことはそんなに自信をもって売るという姿勢
ではないのかも。

689 : 名無しの心子知らず[sage] : 投稿日:2012/03/26 10:18:31ID:lF3toCr8
ブライタクスのファーストプラス、ザラスに実物あったので触ってみた。
後ろ向き通せんぼ用フックが国産によくあるタイプ(本体からユの字型に生えてるとでもいうか)
と違って釣り針みたいな感じ。
形状的には、ALRなしシートベルトで肘押し下げて子供乗せる時とかはあっちの方が
大きく押し下げた拍子にベルト自体外れた〜てな顛末にはなりにくそうかも?
ただ新生児インナーは表面ビロードっぽい生地で日本の夏だと蒸れそうだ。
700名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:26:05.19 ID:1piLXN1u
>>696

ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html

2006年10月の安全基準の改正が反映していない日本の車両については、アンカレッジが付いていても、統一基準ができる前のものなので、
正式には規定外となり、汎用のISOFIX製品を取り付けて使用することができません。純正のISOFIX対応チャイルドシートのみ合法です。

安全基準の認可は、すでに販売されている車両について、さかのぼっては行わる予定はありません。

ロアアンカレッジもテザーアンカレッジもすでに付いている車の場合、技術的な条件としては、何の問題もないケースが多数ありえます。
けれど、車が2005年式などで、マニュアルに適合性一覧表がなく、「IUF」の表記がない場合は、新しい規則に準じていることが証明されないので、やはり非合法です。
「使えるんだったらいいじゃないか」という方も増えるような気がします。法的な裏づけはなくても、現実的にかなり万全な取り付けをすることができるでしょうから、
非合法と言っても納得されないユーザーもいらっしゃるでしょう。
ただし、ユーザーは「自己責任」と認識する必要がありますし、販売業者もこうした組み合わせを推奨するようなことは、自粛しなければならないでしょう。
双方、あわてないことが大切なようです。
理屈を理解したうえで冷静な判断をしましょう。


だってさ。本音と建前だな。
すでに発売済みでもロア、テザーアンカレッジが付いてる車両には適合性の一覧表を追加で記載するように国からお達しをすれば普及も早くなるのに。
本当に子供の安全を守りたいのか疑問に思うよ。

私は、汎用ISOFIXのCRSを使うけどねー。
701名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 23:59:33.82 ID:kkHoHJGk
>700
それBabyProのHP上の見解で、国交省の公式見解じゃないでしょ。古いばかりか間違い
だらけ。
ECE R44/04の適用範囲は幼児拘束装置(CRS)に限定されてるのに、車両がどうのこうの
言っても何の意味もない。車両のISOFIXアンカーの保安基準は別規則ECE R14/06のはず。
しかもこの保安基準の認可は2006年以前でももう済んでいる。「IUF」の表記は法律の義務
ではないんだから、国交省のお達しがなくとも「IUF」の表記か、それに代わる表記をすれば
いいだけの話し。
現に準汎用CRSや車両限定CRSは「IUF」表記のない車につけても全然違法じゃない、タカタ
のCRSがいい例だよね。

ISOFIX対応CRSの普及が遅れているのはこういった勝手な思い込みからの間違った情報で
人心を惑わせるのはやめた方がいいですよ。
702名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 00:18:27.64 ID:RYkmw4aK
kidsroom,deでレーマーのベビーセーフプレミアムSHR2とISOFIXベースとキープクールカバー注文しました!
今月中には届くかなー・・・
703名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:10:48.06 ID:YYYzzeSf
>>700
まだ違法だと主張しているの?違法厨はとっくにいなくなったと思ってたけど。
「ECE R44/04に適合していれば問題ありません」で終わりだろ。
これが当たり前のように浸透すればISOのCRSが普及するし、「問題あります」と
頑張る人が普及を妨げているだけのことじゃあないの。

現実われわれは「問題ない」と思うから個人輸入して普及へ貢献している訳で。
704名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:06:59.65 ID:DNX/Vr8x
レーマーのベビーセーフプレミアムとデュオプラスの2台体制が最強だと思う。
補助足で踏ん張るタイプって安全なのか気になるが、お前らのオススメを教えろください。
705名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:52:18.81 ID:YYYzzeSf
11-12歳までIsofix対応CRSでいくならベビーセーフプレミアムIsofixとデュオプラス
それにキッドフィックスの3台体制がイチオシ。これ3台揃えても10万円でお釣りが来る。
3台とも例えば2003年のIsofixバーの付いている車ならなんにでも合法で取り付くし。

10万円はちと高い、レーマーに拘らないという人にはタカタの04-ifixを国内調達して
キッドフィックスだけ個人輸入する2台体制が8万円弱でニオシ。
706名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:43:54.99 ID:s5ixmzM3
700の言う通りECE R44/04はチャイルドシートの基準。そのCRSを使って良いか悪いかは、別規則ECE R14と16
の認可を自動車メーカーがとっているかの問題。認可を取っている車は、取扱説明書に使って良いCRSの種類
が書いてある。なければ使っちゃいけない。自動車メーカーは国交省の認可を得ているのだから自動車メーカー
のいう事を聞くべきでしょう。
707名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:29:56.65 ID:YYYzzeSf
>>706
自動車メーカーやCRSメーカーがECE R44/04基準を通っていないチャイルドシートを
製造しちゃいけない、販売しちゃいけないであってユーザーが使っちゃいけないというのは
思い過ごしでしかない。
別規則ECE R14と16の認可はとっくに自動車メーカーが取っているので何の問題もない。
708名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:00:09.96 ID:s5ixmzM3
認可を得ていない装備をつけて運転すると、道交法違反で運転手が捕まるよ。
自動車メーカーがR14と16の認可を得てれば取説に書いてあるから問題ない。
自分の車の取説を見るか、自動車メーカーに問い合わせればすべて解決する。
709名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:06:26.01 ID:lYd+W058
出鱈目もここまでくると見事としかいいようがないな。
あと999回いわないと効果がでてこないけどね。
710名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 06:40:50.28 ID:j++iNbu7
もうさ、国交省、警察に問い合わせた奴いないのかよ。
711名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 16:59:22.24 ID:1hj/tf5Y
>>710
警察に問い合わせたことがある。答えはチャイルドシートを使わないで6歳以下の
子どもを乗せて運転すると道路交通法違反で違反点数1ということだけだった。

車のIsofix装備が認可を得てない車を運転すると道交法違反なんて考えたことも
ないし問い合わせたこともない。
>>708さんはきっと問い合わせて答えをもらっているからそういってるんでしょう。
712名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 18:24:33.20 ID:Knyi94hi
どこかチャイルドシートを取り付けてくれる所ないかな?
自分たちでいくらやってもグラグラする・・・
713名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 18:38:08.41 ID:I79s6JPJ
>>712
JAFの会員なら、毎月か隔月で取り付けチェックとかしてくれたような。
714名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 18:39:08.16 ID:ugI6wzr2
>>712
買った所で見てもらうか、JAFでチャイルドシート取り付け確認してくれるイベントがあるよ
715名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 20:21:23.91 ID:yZbDGe8w
>>708
>認可を得てない装備<て車のIsofix装備のこと?
なら、そんなの車メーカーの保安基準違反であって、運転者がそれを理由に
道交法違反で捕まるなんてどんな法治国家なんだ?
716名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 22:48:07.72 ID:N6PRIFVB
トヨタ プリウスα
スズキ ラパン

4月に第1子出産予定です。
回転式が便利かなと思いますが、軽に回転式だと狭いですか?
あと、コンビの6歳まで乗れるというのが気になってますが、あまりオススメではないですか?
717名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:02:58.16 ID:ugI6wzr2
>>716
ラパン持ちです
タカタ04シンフォニーEC使ってて丁度良いので回転式はキッツいだろうな…つけた事ないからわからないけど。
718716:2013/03/11(月) 00:38:18.74 ID:2ywgdrLY
>>717
ありがとうございます。
検索しましたが、シンフォニーというのは見つかりませんでした。
やはり回転式よりコンパクトなものを基準に選んだ方が良さそうですかね…。
719名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 02:20:50.55 ID:gaFdJECz
>>718
takata04-system4.0 のイオン版でした。
大きさは多分同じ
まぁでも車が小さいからこそ回転した方が楽って事もあるかも
非回転でラパンみたいに車高が低い車だと親がよいしょっと頭を車内にいれて装着しなくちゃいけないんだよね

試しに載せてみるのが一番なんだけど。
720名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 03:42:00.53 ID:LZM/STVT
>>713−714
ありがとう助かった
JAF定員4名だったけどダメ元で電話してみるわ
721名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 09:19:05.39 ID:wDsNWU2w
>>716
シンフォニーEC(system4.0)の後ろ向き設置で丁度いい位の車なら、
マルゴットは少なくとも0歳代から使うつもりならやめといた方が…
その位の車内空間でそこらの0-4歳用より更に大きいあの製品を後ろ向き設置したら
おそらく前座席きっつきつになると思う。
722名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 18:11:33.11 ID:Mtl5IF4l
警察に捕まる云々はチャイルドシートの形してるモノに子供が乗ってさえいれば
たとえ中国製個人輸入の現地仕様ハリボテ同然の製品でも捕まらない

事故った時の事を考えて、きちんと固定できて性能の良いものを求めているだけ
723名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 11:27:26.26 ID:qny5iGBX
>>722
そうだよな。
>>700やBaby-Proが言ってるのは10年も15年も前の古い車乗ってんじゃねー、
古いチャイルドシート使ってんじゃねー、道交法違反だどー、捕まるぞ。
本当なら親切だが、嘘なら余計なお世話、どころか自分が「脅迫罪」という罪で
捕まらないか心配したらいいがな。

ECE R44/04に適合してるCRSは勿論のこと、たとえ適合していないCRSを
使っても何の問題もありませんで終わり。
724名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:11:26.84 ID:LpAvAPfL
チャイルドシートからジュニアシートへの買替検討中です。
現在は車2台にtakata04?(詳しくは忘れました)を必要に応じて載せ替えしています。
出先に迎えに来てもらう時などの付け替え(一度帰宅しないといけない)が面倒になってきたため
それぞれの車に1台ずつジュニアシートを購入したいと思っています。

車種/ラパンHE22SとラパンHE21S
家族構成/子供3歳半(身長100cm体重15kg)あとの搭乗者は成人のみで2人目の予定はなし
725名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:14:21.44 ID:LpAvAPfL
(続き)
おすすめ3種
・レーマー・キッドプラス/キッドフィックス
・タカタ・312-neo/312-smartfix junior
・キディ・クルーザーフィックスプロ
以外にラパンならこっちの方がいいよという製品はありますか?

Cybex Solution (Plus)も良いと書かれていたページ(Baby-Proさん)があったのですが製品情報が詳しく説明されたものが見つけられませんでした。
本来なら5歳ぐらいまでは5点式でサポートしたいのですが体格が大きくなっても使用できる5点式はマルゴット以外にはないのでしょうか?
726名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 14:37:59.45 ID:zAoL8PPg
>>724
CYBEX SOLUTION に関してはここの過去スレ(Part21)で買った人のレポがあったような。
他にサイべックス製品使ってる人のブログもたまに見かけるから、リアル情報得たいなら
そっちで聞いてみてもいいかも。

うちはレーマーのジュニアシートとタカタ312の両方を3歳半ばから使ってるけど、
そのどちらかから選びたいってならそれ位の体格から使うなら個人的にはレーマーの方をおススメしとく。
小さいうちから子供の骨盤上をベルトがきちんと通るしくなってるんで、長時間座っていても
より腰が前にずりおちにくい感じ。

18kg超えてもハーネス式となると、今はほぼマルゴットしかないんでないかな〜
(海外製品までくまなく調べたわけじゃないが)
ごく特殊な製品としてはキャロット2とかもあるといやあるけど。
727名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:12:03.43 ID:yA6lHJjq
おばあちゃんの座椅子を使って、これうちのチャイルドシートっていえば、
切符切られないんだ。
728名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:32:49.20 ID:/vsNhjoW
>>727
チャカシいれるのもいいが自分でやってみて体験談を投稿して欲しいな。
729名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 20:41:32.72 ID:7oDDx2Il
>>727
常識的に考えてみたら?
730716:2013/03/15(金) 11:55:54.41 ID:jnNNguWl
>>719>>721
ありがとうございました。
田舎なので現物を見られるものが限られているので不安ですが、コンパクトなものを探してみたいと思います。
731名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 14:36:43.87 ID:/CGkvMGs
円安のせいで高くなった
732名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 17:28:27.20 ID:gQGi6PVR
チャイルドシートを使う、という法律で、チャイルドシートを使ってる、って
認識が社会的に無理の無い形であるのなら違反になんてならないでしょ

リサイクル屋で適当なチャイルドシートを買った、とか事故起こさなければ全然問題無し

法律絡みで脅す業者ってのがあるなら、そこは品質が駄目だからそういう
タチの悪い脅迫商法をしているだけじゃないかな

そんな暇があったら安全性能でアピールしろっての
733名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:37:42.82 ID:acWT6/rP
>>708は認可を受けてないIsofix装置が付いている車にCRSを積んで運転するのが
道交法違反だ、捕まらない為には車を買い替えろといってるように思える。

それとも、新車買えない貧乏人はリサイクルショップから昔の○交認可のCRSを
買って取り付ける以外に方法はないといってるのか?
734名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:43:02.23 ID:acWT6/rP
○交認可-->○自認可
735名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 00:15:37.25 ID:cjqk4WNc
DUOプラス輸入しようと思ったら、送料込みで4万以上するんだな…
円高のうちに買っておけばよかった
736名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 21:47:59.27 ID:NRYRoDYS
・デミオ DE3FS
・第1子(第2子希望あり)
・1歳7ヶ月、体重10.4kg、身長はたぶん80cmくらい

現在イージーベース+マキシコシカブリオフィックスに乗せていますが、
頭がはみ出しかけてきたのでチャイルドシート買い替えで悩んでいます。

第一候補はマキシコシトビなのですが、台座が高いという口コミを見かけました。
コンパクトカーにつけても問題なく乗り降りできそうかわかる方いますか?
(カブリオフィックスも運転席後ろは狭くてつかないので、助手席後ろにつけています)

第二候補でスイングムーン、ジョイトリップEGあたりを考えていたのですが、
デミオは後部座席リクライニングができないので、シートベルト締め増し機能がついていた方がいいかな…
と思っています。
レーマーキングプラスはちょっと予算オーバーです。

他におすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
737名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 22:07:41.26 ID:SljqfY/X
>>736
トビの先代プリオリXPをプジョー206CCとゴルフIIIに一時期乗せてました。
206CCの方は運転席側は到底無理だったんで助手席側に。
後にレーマー製品と比べてもプリオリはそこそこ台座高さあるなと思ったけど、乗せてる最中は
高さ的には206CCでも2才代まであまり気にならなかった。ただ背もたれの厚みが結構有る分、
2才半ばになると前後幅的に厳しくなったのもあって車をゴルフIIIに買い替え。
ゴルフ時代についていえば、まー3才代までプリオリで何とかなったよ。
738736:2013/03/23(土) 00:49:49.13 ID:gVlqRyea
>>737
ありがとうございます。
なるほど、高さよりも前後幅が先にきつくなってくるのですね…。
でも2歳半ばくらいまではいけそうとわかり、とても参考になりました。
(ちなみに差支えなければ教えていただきたいのですが、お子さんの体重身長は平均でしたか?
 うちは男児で身長体重曲線ど真ん中なので、このあと小柄になるとは考えにくくて…)

車を2台所有しており、もう1台の軽(10年選手)は壊れたらファミリーカーに買い替えるつもりだったので
とりあえずしばらくはデミオに装着し、車の寿命より先にトビがきつくなってきたら車買い替えを検討します。
739737:2013/03/23(土) 07:10:28.42 ID:+AueT+Bk
>>738
うちは身長は成長曲線ど真ん中よりやや下、体重はやや上という曲線をたどった男児。ただし座高は結構ありw
というタイプだったんで、あくまでも一応の参考ってことで。

後で思い出したけど、206CCの後部座面はバケットみたいにかなり尻部がくぼんでた形状で、そこに丁度
プリオリのあの土台部がすっぽりはまり込む格好なったのもあって意外と天井との距離は気にならなかったのかも。
ゴルフの座面はそこまでくぼんでなかった。
740736:2013/03/23(土) 08:00:05.04 ID:gVlqRyea
>>739
ありがとうございます。
本当にいろいろ参考になりました!

検索してたらマーチについたという人も見つけたし、シートベルト締め増し機能ありは
他に安いのもなさそう(知らないだけ?)なので、このまま購入に踏み切りたいと思います。

カブリオフィックス購入のときもこのスレでお世話になり、いつも感謝しています。
また何かありましたらよろしくお願いします。
741名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 23:37:02.87 ID:qmFSxWcl
・車種 日産モコ23年式
・家族構成 父 母 第一子 6月に第二子
・第一子 一歳四ヶ月73cm 8.6kg
タカタ04シンフォニーEC使用中

6月に第二子が生まれるので二台目のチャイルドシートをどうするか悩み中。
他におすすめ、ご意見等あればお伺いしたいです。
案としてでているのは
1)上の子現状維持、下の子用にベビーシートを購入
ベビーシート卒業したら上の子にジュニアシート買い足し、タカタを下の子に
2)上の子用に一歳からのジュニアシート買い足し、タカタを下の子に回す

2の方が予算的にはいいかなと思っているんですが2人子どもがいてタカタが通せんぼになってしまうのは使いづらい?
そもそもモコに二台載るのか・・・?
一歳からのジュニアシートは上の子の体重が軽めなので移行のタイミングに悩んでいます。
ベビーシートはペブル、ジュニアシートはjoie、ジョイトリップあたりが候補です。
742名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:50:40.09 ID:G3F8CqDO
>>741
シンフォニーECを後ろ向き取り付けた状態では基本的にシートベルトの
チャイルドシート固定機能(ALR)は使わなくて良いはずなんで、
その状態で子供抱っこで乗せながら肘でベルト押し下げてみていきなりALR起動したり
ベルト短くて十分に下がらんとかいう状態でないなら通せんぼ問題は解決するかと。
743名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 11:46:12.08 ID:SoxI9op5
>>741
みんカラでモコにレカロスタートとエールべべサラットOEMレカロを二台載せてた人いたし、
幅的にはチャイルド・ジュニアシート二台設置でもなんとかなるんでないかい?
744名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 12:09:43.44 ID:dbVPszK1
トヨタのノア(2010年式)に乗っています。

出産して3ヶ月経ちチャイルドシートの購入を検討しています。

嫁さんはエールベベのクルットNTを検討しており私はレーマーのベビーセーフ+isofixのベースを考えております。

エールベベのアセスも低くなかったので交渉が難航してます。
レーマーの優位点を教えて頂けないでしょうか?
745名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 13:02:47.42 ID:wxdbMMxi
>>744
子供がシートに座って寝ちゃったら、そのまま室内へ搬送可。
これは大きいよ。クーハン代わりに使えて便利。それ程重くないし。
子供用シートベルトの装着も家の中で出来るから、装着も完全。
746名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 14:22:51.40 ID:SoxI9op5
ベビーシートは、もし第二子以降考えてるなら年の差近く生まれたりしても悩まず使いまわせるという利点もあるしね。

あと、ベース抜きのベビーシート本体だけでも車から車への乗せ換えやシートベルトでの固定も当然容易なので
(十年以上前の車とかでシートベルトが相当短めとかいうなら少し手こずる可能性もあるが)
実家の車やタクシーに乗せるといった場合も使える可能性あり。
747名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 15:07:02.32 ID:dbVPszK1
>>746

ありがとうございます。

isofixベースがあればシートベルトの装着はしなくてもいいんですかね?

今週末にベビザラスに行ってみます。
748名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 15:08:39.55 ID:dbVPszK1
>>746ではなく>>745でした。

スミマセンでした
749名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 16:31:02.30 ID:5QSszc2G
>>747
745ではありませんんが、isofixベースに乗せることがシートベルトで装着
するのと同じことなのでシートベルト装着は必要ありません。
750名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 15:04:23.20 ID:KQjfQmUo
なんでレーマーじゃ嫌なんだろうね?
子供の安全考えたら絶対レーマーだと思うんだけどなー
ただ背が高い子だと一歳前にきつくなってしまうのが難点
751名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 18:18:45.49 ID:poopdzap
まあ利便性や経済性も大事だと思うよ
私も安全第一でレーマーにして後悔はしてないけど
今から買うならマキシコシかグレコにするなーと思ってる
752名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 18:42:58.08 ID:C7cizBX9
レーマやマキシコシ羨ましい
うちはコンビの4歳まで使えるやつに決まりました
isofix対応車だし、エアバギー買ったからほしかったなレーマかマキシコシ
753名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 09:13:32.98 ID:zw/QTa5k
>>742-743
遅くなってすみません。
レスありがとうございます。
タカタのシンフォニー、ALR不要なのでベルト下げられますね。
自分としてはペブルが欲しいので、ベビーシートの優位点の流れ参考になります。

マキシコシの実物をもっと色んな所で気軽に見られるようになって欲しいな。
754名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 15:39:55.27 ID:W7ZUcL7i
>>752
ちなみになんでコンビにしたの?
755名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 15:57:03.96 ID:57ct4kc5
>>753
まだ見てるかな
ベビーシートにするパターンの場合
上のお子さん小さめだから下のお子さんがベビーシート卒業する頃
ジュニアシートに移行できる体重にならないような
今後の成長具合によるけどその辺は大丈夫?
756名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 17:00:26.48 ID:Jqn5HhEI
>>754
夫に値段について反対されたのでレーマやマキシコシを断念したんですよ
私はまだ妊婦だけど、2人産む気なので新生児〜1歳までのチャイルドシートもったいないけど

夫が「じゃあ、子供が成長するまでチャイルドシートに10万もかけるの?
聞いた話だと性能に大差ないけど、みんなブランドで選んでるそうだよ」と、聞く耳もってくれず…
夫はレカロのブランドが好きで、レカロの新生児〜6歳まで使えるやつをやたら推してました

コンビの新生児〜4歳まで使えるやつに選び直したのは
使い心地悪かったら買い直そうと思えるお手頃価格だったからです
それとダッコシートが赤ちゃんに良さそうだなって
757名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 17:02:42.46 ID:Jqn5HhEI
選び方と脱字ひどくてすみません
新生児〜1歳まで使えるチャイルドシート、もったいないけど欲しかった と書きたかったです
758名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 18:11:21.95 ID:zw/QTa5k
>>755
下の子がベビーシートサイズアウトしたら一歳からのジュニアシートを上の子用に買い足そうかと。
今は9kgないですがさすがに下の子がベビーシートをサイズアウトする頃には一歳〜用なら座れるかな?と思ってます。
でも一歳用からをあとで買い足すならベビーシートを買わずに今、ジュニアシートを買う方がいいのか?と悶々としていたり・・・・
759名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 21:53:31.67 ID:18EyWUWJ
>>752
レーマーに対するマキシコシの使い勝手の良さって、
シートベルトの取り回しとかですかね?
ならばISOFIXならどっちも一緒だったりして?

まぁ私はデザインでマキシコシ(ペブル+family fix)を選んで
さっき取り付けてみたんですけどね。
レーマーの情報を知っても手遅れだけど興味があります。
760名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 00:30:50.77 ID:zn+ddzui
>>758
買い足すのも1歳〜用のシートだったんですね
勘違いしてました
個人的には順調に体重が増えれば6月には9キロ超えてるだろうから
ベビーシート買わなくてもいいんじゃないかと思うけどね
低月齢の頃はあれば便利ではあるけど


>>759
レーマーはトラベルシステム関連が残念
簡単に手に入る対応ベビーカーがエアバギーしかないうえに、エアバギーにも装着しづらい

あとマキシコシはベースが使いまわせることが大きなメリットだと思う
我が家の場合車2台間の乗せ換えが頻繁で、
ベビーシートは1台で済ませたけど、1歳からのチャイルドシートは悩んだ末2台買った
マキシコシなら最初にfamily fix2台とベビーシート1台買って、後でパール一1台買い足せば
ベビーシートの装着も楽だし(レーマーのベースなしだと結構面倒だった)
安上がりだったんじゃないかと
761759:2013/04/01(月) 02:35:48.41 ID:2mIsdZPI
>>760
なるほど、納得です。
ちなみにエアバギーは
マキシコシでも装着し辛そうに見えた...
買ってないから間違ってたらスマソ。
762名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:26:13.65 ID:I0PLndud
>>741さんと同じタカタ持ちで子供がもうすぐ3歳の第1子+第2子9月出産予定
車はスバルレガシィB4のBE型(2000年式)
やっぱり二台目チャイルドシートで迷っています
@第1子にジュニアシート(5点ベルトのもの?)購入+第2子にタカタ
A第1子はギリギリまでタカタ→ジュニアシート購入+第2子にベビーシート購入→タカタ

第1子の保育園送り迎えに第2子を生後半月くらいから連れて行かなければならず
小さいうちは出来るだけ外に出さずに行けるよう車での送迎を考えています
@なら園についたら抱っこ紐かクーファンに乗せ換え、帰りにまた車に乗せ…とちょっと面倒
Aならベビーシートごと運んでいけるので非常に楽そう
ただ車で送迎するのは短くて数ヶ月、長くても半年くらいまでと短く
それ以降シート脱着はトラベルシステム対応ベビーカーが無ければあまりしないような気がします

用途約1年のものにマキシコシやグレコは専用ベース込みで4万円前後するのでちょっと躊躇っています
専用ベースはあれば便利だと思いますが無くても簡単に脱着できるものなのでしょうか?
専用ベースが無くてもAの方が@より楽そうなら購入してみようかと思っています
お金を気にしなければマキシコシペブル+イージーベース+クイニーザップと一揃い欲しいのですが…
763名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:54:24.87 ID:GDeWYrQU
>>762
ベビーシート単体での付け外しの楽さは一にシートベルトの長さ・二にALR有りか無しかって所にもよる。
シートベルト全長300cm近いとかいう車座席ならALR機能あろうがなかろうが作業中ついベルト引っ張りすぎる
可能性低いんでまず気にならない。

これがベルト全長250cmもなくてALR付、とかいう車なら鳴れないうちは作業中いきなりALR働いて
立ち往生という可能性も出てくるが、この場合は付け外し時にあらかじめベルトに大き目クリップ
挟んで作業すればそのリスクは減るかも。
764名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:55:23.25 ID:GDeWYrQU
×鳴れないうちは→○慣れないうちは、でした。
765名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 20:41:44.18 ID:e8HzRY/I
>>763
そうなんだよな〜。うちはムーブなんだけどシートベルトがギリギリで取付け中にロック掛かってやり直し…て事が多々ある。
でも寒い冬の時期は家の中で温めたシートに寝かせてから車に取付けできたり、寝ちゃった赤ちゃんを起こさず車から降ろせたりできた点でベビーシートにして良かったと思う。
766741:2013/04/01(月) 20:44:21.75 ID:lAkogCEl
>>762
我が家も同じ所が悩みです。
短期間のためにペブル、ベース、ザップの一式を買うかどうか・・・
懐に余裕があれば悩まないんですがw
マキシコシのベビーシートをベースなしで使用されてる方のご意見がお伺いできればと思います。
767名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 00:54:22.79 ID:Oo10ZY4r
うちはレーマーでALR付きベルトの長さギリギリだけど慣れてからはALR滅多に作動しないなあ
それでも何度も乗り降りしないといけないときは毎回の付け外しがわずらわしくはある

>>762のような状況なら、ベースなしでも2のパターンの方が楽じゃないかな
マキシコシは装着楽だと聞くし
上の子がもう大きいから幼稚園の送り迎えが終わって付け外しが煩わしくなってきたら
上の子のタカタを回すこともできるだろうし
768名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 07:38:32.66 ID:O3KVVs+1
>>756
まぁ、実際ちゃんと認可されてるチャイルドシートなら安全性能に大差はないよ。
チャイルドシートよりも車の安全性能や正確な着用出来ているかの方が大事。
769名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 18:22:29.93 ID:Ykro6GmZ
普段、マキシコシカブリオフィックスをベースあり、ベビーカーのトラベルシステム使用で使ってたけど
結構頻繁に乗り合わせなんかで他の車にベースなしで乗せかえることもあった自分の意見です。
(ベースの乗せかえは面倒)

適合表で○になってても、うちのまわりはシートベルトの長さが結構ギリギリのが多くて意外と手間取るので
腰もすわって身体がしっかりしてからは、シートベルトをはずさずに避けて乗せることもあるくらいw
ベースありなしは楽さが全然ちがうよ。

ベースがないと、毎回赤をハーネスで固定(この作業はとても簡単)したあと、ベビーシートをシートベルトで
固定する2段階を踏むので、今までタカタをシートベルト固定しっぱなしで使ってた場合は意外と面倒に感じるかも。

そして非力な人(自分含む)は、ベビーシートに赤を乗せたまま運ぶのは結構きついです。
(うちはアパートの2階だから余計そうで、駐車場からの距離が近い場合は便利だと思います)

>>762さんは保育園の送り迎えでどっちにしても赤と移動するなら、ベースなしベビーシートでもいいかもね。
でもクーハン代わりに使いたいならベースはかなり便利だと思うけど。

とりあえず付け外しについては>>763さんがかなり的を得たことを言ってるのは間違いないよ。

あとはそれぞれの状況に応じて、何を一番求めてどこを妥協するかで判断するしかない気がする。
タカタもそのうち買い替え時期がくるだろうし。
770名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 01:33:08.37 ID:qwMCrXq7
あんまり話題にならないけど、エールベベのキュートフィックスってどうなの?
771名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 07:59:19.01 ID:KrnkR/fL
>>770
コスパ的には悪くなさそうと思う。実物みるとちょっと小ぶりなんで
確かに車内狭い場合に向いてるかもだけど、
その反面、成長曲線上限級とかの大柄な子になると4才までもつのかな〜という気もしないではない。
おそらく今年4月発表辺りのチャイルドシートアセスメントで安全成績は出るだろうけど、
isofix固定だしまあ安全面でも大ハズレってことはないんじゃないかな。
772名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 16:03:39.33 ID:eF4cS6S/
相談させてください

・車種 ダイハツタントGspecial
・家族構成 夫、妻、第一子
・第一子 4ヶ月、62cm、7kg

初めてのチャイルドシート購入です。
回転式のものを購入予定だったのですが、安全重視でお手頃価格なものをと考えるとどうやら回転式はアウトなようでどれにすればいいのか困っております。

タカタやレーマーのものはスレによく名前が出ているのですが、やはり安全で使いやすいものなのでしょうか?
タントでこれが使いやすいよというもの等あればよければ教えてください
773名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 16:46:47.65 ID:eLZ4RSvA
>>772
質問とずれるけど4ヶ月で62センチって身長高めだよね?
うちは二歳すぎで100センチ15キロ到達して肩紐が肩よりも下になってしまった
ジュニアシートにはまだ早いから仕方なくマルゴット買い直したよ…orz
こういうこともあるので大きめの子は最初からマルゴットという選択肢もありかも
774772:2013/04/03(水) 17:12:05.86 ID:eF4cS6S/
>>773
マルゴットは確かコンビのでしたっけ。
あれは走ってると若干前後にぐらつきがあると価格コムに書いてあったような気がするのですが、大丈夫なんでしょうか?
使っていて違和感などありませんか?
775名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:59:05.94 ID:0k6xeHVm
過去にも長期使用タイプがいくつかあったけど、皆、悲惨な結果に終わっている。
基準は変わるは、ドロドロに汚れるは、使いにくいは、個人的には0-4タイプと
ジュニアシートを買い替えたほうがいいと思う。
776名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 07:40:58.78 ID:RoO3YmD/
>>775
× は
○ わ

チャイルドシートは小さい、でもジュニアシートは大きい、で
間でロングユースを買わざるを得ないような無駄な状況になるなら
ロングユースで四歳頃まで→ジュニアシートの方が無駄がないじゃん
777名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 09:52:08.82 ID:lvxHQYyx
相談お願いします。
実家に帰省した際のチャイルドシートを考えています。
使用するのは私の子供10ヶ月と、妹の子供1歳10ヶ月で帰省の時期は重ならず、帰省は姉妹合計で年に4〜5回程です。
実家の車はカローラ、頻繁には使わないので2万円以内で購入できればと考えています。
父は日曜大工などの作業が得意なのでチャイルドシートのつけ外しは問題ありません。
778名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 16:43:43.87 ID:cM493yVG
>>776
横だけど、四歳までのチャイルドシートが推奨身長100cmまでなんだよ
だから長身の子には合わなくなっちゃうの
779名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 16:44:32.51 ID:cM493yVG
ごめん勘違いだ忘れて
780名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 18:42:19.01 ID:jQyOptjt
>>773
さしつかえなければだけど(サイズアウトした方の)チャイルドシートの製品名は?
ひとくちに0−4才用といっても、コンビのミニマグランデ系なんかになると正直3才過ぎまで使えるかというと疑問だし、
ゼウスターン系も意外と早めに余裕なくなったってレスが前にあったような。
まあ、肩ハーネス穴の位置問題で卒業の場合は身長てより座高の要素がそれなり絡んでくるけどね…

>>772
第二子予定なし OR 考えてるけど年の差3年近く空けるなら(そして前向き設置時は大人二人がかりででも頑張るてなら)
シンフォニーECでもいいんでない?あれは0-4才用のうちではそこそこサイズに余裕ある方に思えるし。

第二子考えてる AND 2年程度以内で生まれる可能性ありってなら0-4才用よりむしろ0-1才用ベビーシート→1才過ぎで
機種切り替えコースにした方がすぐにシートを使い回し易い分、後の兄弟用の買い足しにもあまり悩まずに済むかも。
781772:2013/04/04(木) 20:34:54.82 ID:aYwLKd/Z
>>775-776
0-4でいけるかと思ってたんですが、身長の問題があるんですね…難しい…

>>780
今のところ子供が2歳くらいになったら、二人目つくる予定ではあります。
なので多分年の差3年くらいですかね。
シンフォニーECは少し大きめな赤でもいけそうなんですね、ありがとうございます。
乳幼児用で少し大きめ赤でもいけそうな物は、やはり少ないんでしょうか…
782名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 07:54:43.55 ID:XWuXiC55
>>777
お子さん二人の体格がどの位違うか分からんけど、余り変わらん体格ってならエールベベのグローバとか
グレコのモノティスとかは?
ただハーネス型1-10才用のデメリットってのは乗せる子の年齢・体格がその時々でまちまちな場合は
その度にチャイルドモード⇔ジュニアモードの調節作業(ハーネスその他の付け外し・収納)いちいち
しなきゃならん可能性出てくるのが面倒といや面倒に感じるかも。

インパクト型1-10才用ならその点、前方部品を乗せるか乗せないかの違いだけだから非常に簡単だけど、
この場合のデメリットとしてはインパクトで大人しくしてるかは子の個性にもよる所大なのと、
10ヶ月の子をいきなり乗せるとしたら恐らく少々ブカブカできちんと体を固定できない可能性大。
10ヶ月の子の体格が標準〜大きめで2才近くまで当分乗せる予定ないとかいうならいいかもだけどね。
783名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 00:14:14.39 ID:+s3MxdBe
今年7月に二人目が生まれます。
一人目は、そのときちょうど2歳です。体格は平均よりやや小さいぐらいです。(1歳8ヶ月で10kgありません。)

車は嫁がフィット(2010年式?)、自分はティグアン(2011年式)です。
上の子は新生児のころからタカタのスマートフィックスを使っています。
今度生まれる子には、今あるスマートフィックスをお下がりにして、
上の子に新しくチャイルドシートを購入しようと検討しています。
メインでチャイルドシートをつけるのは嫁のフィットですが、遠出するときは自分の車になりますし、
1年後には交代で幼稚園の送り迎え(嫁の職場復帰)もありえるので、付け替えもある程度想定されます。
(というか、、、お互いの車両用に買ったほうが良いかもしれません)
残念ながら、フィットはISOFIXに対応していないモデルなのが悩みどころです。

今使っているタカタがよかったので、
上の子には1歳(9kg)から使えるモデルを買ってあげようと考えていたのですが、
タカタにはそのモデルはありません。他メーカでお勧めのものはありますでしょうか?
784ID:ybWrXMVz:2013/04/06(土) 02:28:20.85 ID:WTNVTdi1
>>783
フィットはISOFIXに対応していると思うけど。
9−18kgのIsofix対応ならDuoプラス、9−36kgの
Isofix対応ならCybexかKiddyのシートがお奨め
785名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 13:27:26.79 ID:nzkGg6ut
>>783
乗せ替え時は常に車が隣同士駐車でかつ屋根付き駐車場とかいう条件ならまあいいかもだけど
でなけりゃほぼ1日1回はってくらい頻繁に付け替えするならそれぞれの車に
一台ずつ設置する方をお勧めしとくわ。

今週末ちょうどほぼ全国的に悪天候だけど、例えばこういう天候の時にさえ
(ベビーシートとは違ってそれなりかさばってそれなり重さもある)幼児用シートを
ある程度離れた車から車へ運んでの付け替えしなきゃならないならまず運搬だけでも手間をとる。
今後、ないにこしたことないけど子供が急遽病院受診とかでのせかえる機会ないとも限らないなら、なおさら。
786783:2013/04/06(土) 16:03:23.11 ID:+s3MxdBe
すみません。妻のフィットは09年式で車両限定型といわれるISOFIX対応でした。
ISOFIXが付いていないのは、私の前車でした。
ベビプロを見る限り、2007年以降の新車であれば新安全基準を満たしていると思われるので、
車両限定というものの実質的に汎用ISOFIXが取り付けてもOKという認識でよいでしょうか?
最終的には購入するシートメーカに確認するとして。

とりあえずタカタのHPで汎用ISOFIX対応品の適合表を見ると、09年式のフィットはありました。
(ただタカタには1歳以上用のチャイルドシートがないですが。。。)

とすると、自分の車と使いまわしができそうと思います。
まあ、おっしゃるとおり、いずれは買い増しが必要になると思いますけど。
787名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 22:31:42.23 ID:bb4aQ1T+
>>786
車両限定型ISOFIX車というものはそもそもありません、09年式のフィットに
下部アンカーだけがついているのであればISOFIX対応シートは下部アンカー
だけで固定して、テザーアンカーもついているのであればトップテザーでも固定
して使えばいいだけのこと、ベビプロやレーマージャパンの適合情報は全く参考
になりません、却って訳わからなくなると思います。

タカタのHPには準汎用の04-IFIXの適合表はあっても汎用ISOFIX対応シート
の適合表はないと思います。
09年式のフィットに、例えばDUOプラスを取り付けてOKかどうかはホンダの
HPの適合表かレーマー本国のFIT=欧州名JAZZで確認すればはっきりします。

取り付けるISOFIX対応シートがECE-R44/04適合かどうかがすべての判断
基準なのですから、ご自分の予算に合わせてお好きなシートを選んで取り回しで
使うのがいいと思います。
788名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 01:02:31.41 ID:ifNMe2BN
>>787
ありがとうございます。
準汎用と汎用の違いを理解していませんでした。
レーマーの本国サイトみると、09年式のFIT(JAZZ)ありました。
JAZZとは知らなかったので、以前探したとき見つからなくて「超メジャーな車なのに???」と思っていました。

>ホンダのHPの適合表
これがいまいちなんですよねぇ。適合表らしきものはあるけど、年識別になっていないんです。
ホンダのチャイルドシートのページもなんかいまいち信用できないです。
(自分ところのアクセサリーを買わせたいがための方便にしか見えない)

取説にもシートの仕様書いていないので、なんの判断もできません。
一応ホンダの言質もとっておきたいんですが。
「JAZZとFITは、仕向け先地域が異なるので、別物の車です。」とか言い出しかねないですね。
789ID:ybWrXMVz:2013/04/08(月) 08:35:09.16 ID:DeSP9fzr
>>788
>ホンダのHPの適合表
レーマージャパンの適合表のように2010年以降のフィットには適合とのように年式別になって
いるのがおかしいんじゃないの?
だからあなたは09年のフィットは車両限定型ISOFIX車なんだと[勝手に]思い込んでしまった
のでしょ。
09年だろうと02年だろうとISOFIXアンカーが装備されているフィットにはDUOプラス
(Honda Kids Isofix)が付けられるということですよ。ホンダに確かめてみてください。
790ID:ybWrXMVz:2013/04/09(火) 00:28:41.37 ID:hQUCfW2d
>>789
ほんとうですね、ここにはフィット全タイプとなっていますね。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/childseat_isofix/

ということは2001年式の初代フィットから適合ということなんですね?
レーマーの代理店のリストにある2010年式からというのはどうしてなん
でしょうか?
791名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 01:10:00.91 ID:RDXSdZ6a
ttp://www.honda.co.jp/childseat/faq/#q08

>専用の金具(ISOFIXロアアンカレッジやトップテザーアンカレッジ)が装備された車両であればどの車にも使って良いというものではありません。
>「新保安基準」にて設定された汎用型ISOFIXと従来までの車両限定型ISOFIXでは車両・チャイルドシート共に互換性はありませんので注意が必要です。
って書いちゃってるもんな。
792名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 06:27:54.71 ID:VWcnxTNP
…名前欄???
793名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 01:21:05.89 ID:r7abjMN8
>>790 その通り、ECER44/04認定のチャイルドシートは2001年の
フィットでも使えます。だからホンダは「全形式」と言っている。
使えなくなる(正確に言えば、販売できなくなる)のは古い国交省認定の
チャイルドシートです。これをホンダは「互換性がない」と言っている。
レーマーの代理店は2010年以降のフィットオと言ってるの、知らなかった。
なぜかまでは残念ながら知りません。
794名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 16:40:26.68 ID:GVOK1PfQ
今日kidfix取り付けてみたのですが、
背もたれと座面が直角近くになっています。
こういうものでしょうか?
795名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 22:30:46.66 ID:YMliFGve
>>794
車の背もたれとの間に隙間でも空いてない限りそんなもんだと思うよ。
体に比べ頭が重くて首不安定な2才代かそこらのうちはいざ知らず、
3才も半ば過ぎれば腰もしっかり座っているし
そんな背もたれ角度でもちゃんともたれて寝られるようになる。
796名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 12:42:50.45 ID:RTjXIcPO
タカタいつの間にかISOFIXのジュニアシート出したんだね。
個人輸入には抵抗あったし個人的にすごく助かる。
797名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 08:54:22.49 ID:9HQIZcAJ
ジュニアシートもだしてるの?チャイルドシートじゃなくて?
798名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 09:37:20.78 ID:a4ljfjx9
312-smartfixをisofix固定式と勘違いしたとか
799名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 10:18:46.40 ID:CL4+wLus
>>798
タカタ アイフィックスジュニアだと思います。
ベビザラスの通販ページとかで見られますよ。

他にサイベックスからもISOFIXの回転式チャイルドシートがでましたね。
前向きになるとインパクトシールド仕様になるとか凝ったシートのようですね。
800名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 10:53:56.57 ID:a4ljfjx9
>>799
サイベックスのシロ―ナ、本家サイトで見てきた。
回転式かつisofix、どこか国産メーカーで出さないのかと思ってたら先こされたか。
あと後ろ向きのまま4歳まで使えたりとかも画期的ぽいね。
自重15kgってあたりがisofixにしてもギリギリぽいけど。

ttp://cybex-online.com/index.php?id=sirona&L=28#
801名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 11:39:44.79 ID:ip9ygyXG
>>797
>>798
勘違いじゃないですよ。
とはいえ、私も公式にないのであれ?と思ったのですが。
私が知ったのはトイザらスのダイレクトメールで、
アマゾンなんかも予約受け付けてますよ。
802名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 12:18:28.96 ID:anF5R3nV
タカタ公式HPは微妙に製品の掲載が遅い気がする。
04ビーンズはポップスの方が先に出てたから仕方ないかもだけど。
803名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 18:23:07.00 ID:9HQIZcAJ
ホントだ。トイザらスのHPにはあった。
これはちょっと気になるな〜
804名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 19:51:39.85 ID:9MVA9WMy
タカタはHPに構ってるヒマないんじゃね?リコール対応が優先。
805名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 01:36:21.51 ID:oDAoypQg
あと何年かするとタカタ 312 ifix juniorがジュニアシート市場で一人勝ちということに
なっていくんだろうね、尼で26,250円だよ。
レーマーはKidfixを売る気がないし、39,900円のキッドプラスだってこの値段じゃ
やがて駆逐される運命にあるような。
レーマーKidfixが品質、安全性で優ると思っている人は個人輸入すればいいと思う。
円安の今でもifix junior と同じ位の金額で手に入るよ。
806名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 09:10:24.86 ID:T+E3RiPX
どうだろう。
レーマー個人輸入が減るのは確かだろうけど、
そもそもそこまでする世帯が何割いるのか。
未だにミニバンに子ども立たせてる馬鹿は幾らでもいるし、
そこまでひどくなくても、1万行かずに買えるのが相場のジュニアシートに
2万以上出せない世帯も多そう。
比較的真面目に考えてる世帯でも真面目に考えるが故に、
0ー4のチャイルドシートが早めにサイズアウトしてしまったら、
ifixに手を出さずに1ー7才用を買わざるを得なくなる。
と考えると一人勝ちって状況は難しいのではないかな。
807名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 09:16:21.75 ID:d8yK8W3y
>>806
正解
ジュニアシートに2万以上出すなんて人は極一部。
まともな人は1万円前後のジュニアシートで済ますもの。
808名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 09:22:17.40 ID:dE6Izmvt
祖父母の車に取り付け予定です。
車種はトヨタのsai、子は1歳75センチ10キロです。 
保育園のお迎えをときどきお願いすることになりそうなのですが、仕事にも使う車なので
使う時だけ取り付けたいので、取り外しが簡単なものを探しています。
エールべべのサラットが候補ですが、五点ベルトじゃないことが気になってます。
簡単に抜け出したりしないでしょうか。
また、他に取り外しが簡単にできるものはありますか?
809名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 09:33:13.46 ID:T+E3RiPX
>>808
同じサラットでもインパクト付きの方にするとか。

うちはジョイトリップ使ってるけど、取り外し面倒ではないよ。
シートベルト通して留めるだけだから。
簡単の考えてるレベルがISOFIXみたいにカチッと止めて終わりぐらいのことなら、
比較すれば時間はかかると思うけど。
810名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 13:41:48.05 ID:lvMlVL45
>>808
2才前くらいまで待てるならいざ知らず、その体格でいきなり乗せる予定ならインパクト式だとインパクトに埋もれて
快適性・安全性の両面でちと厳しいんじゃないかな〜
しいてあげるならサラット3ステップ クワトロなら小柄ちゃん用に枕ついてるだけまだマシぽいけど、
できればハーネス式の方がいいように思う。
811名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 15:46:24.05 ID:RzW8hdV5
kidfix用のキープクールカバーって効果どうですか?
純正ではない市販の同様な商品はありますか?
812名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 17:38:58.38 ID:J/bzXr1k
今、全国調査やってるみたいやなぁ〜
昨日、粗品貰った♪
813名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 21:51:49.13 ID:wqzp49Jm
TAKATAのイオンモデルの「Happy fields」って純正や他店モデルでいうと何て種類なの?
814名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 22:02:08.01 ID:wqzp49Jm
連続ですまん。
「ECE基準適合」と「ECE R44/04適合」って何が違うのかな?
815名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 22:22:22.68 ID:lvMlVL45
>>813
おそらく純正04ビーンズに該当。
てかイオン版でいえば04ポップスの後継機ぽいけど、カラーリング以外どこがどう新しくなったのかは分からん。
そして「ECE基準」の最新版が「ECE R44/04」(旧基準はECE R44/03)。
816名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 22:26:07.82 ID:wqzp49Jm
>>815
ありがとう。
R44/04って追記している方が確実に最新版ってことか。
817名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 22:45:06.72 ID:prdGciPX
>>813 Takata 04 beans のイオン限定OEMの製品のような気がする。
「ECE基準適合」というのは 最新版でなくとも第3改定版には適合しているという
ことで、「ECE R44/04適合」というのは2006年に改定された「ECE基準の最新、第4改訂版」
に適合しているということでより信頼性ありということだと思うよ。
818名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 10:12:37.87 ID:KJcsoU18
ECE-R44/03は2009年に過渡期間を過ぎているから、販売はできないと思う。
間違いなくECE-R44/04適合と思う。
819名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:15:09.68 ID:Rf3EuBkb
>>807
確かにジュニアシートに2万円以上出す人は少ないだろうが、それはIsofix
が付いてないジュニアシートの場合のことでしょ。
ジュニアシートもIsofix対応が主流になってきたら、今のところタカタが
最安値、一人勝ちになるのかなと思います。
他のメーカーも刺激されてIsofixのジュニアシートで競合すればもっと
買いやすい値段になるのではないかな。
820名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:50:11.70 ID:Rf3EuBkb
>>818
TAKATAのイオンモデル「Happy fields」もECE R44/04適合だとはっきりいっているよ。
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=3&category_lid=
5000&category_mid=20&category_sid=20
但し>ECE-R44/03は。。。販売できないと思う<というのは間違いで、在庫がある限り
販売も使用もできます。現にECE-R44/03基準適合でお店で売られているシートはまだ
ゴマンとある、さすがに新規生産は2010年以降はなくなっていますが。
821名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 14:30:29.10 ID:ROqKHHPf
アマゾンのチャイルドシートコーナーみてたら米国基準のイーブンフロー製品が
まだ売られてるのはまだしも、中国交通安全協会認定とかの
ベスト型チャイルドシートまで最近売りだしてるのにはちょっとびっくりした。
あれもECE基準の認可品なんだろうか。

まあイーブンフロー製品の方は航空機でも使える可能性ありってのが利点かもだけど。
822名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 12:14:20.77 ID:91IR8piT
米国基準のものも、中国交通安全協会認定もどちらもECE基準にかすりもしない。
米国や中国からすれば日本がEC基準を採用したことは迷惑な非関税障害と
いいたいんだろうけど。
823名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 14:56:59.93 ID:nbnrFImC
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
824名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 15:40:57.48 ID:3MPuKKkI
>>821
中国メーカー簡易型のあれ、セダン系の後部座席不可となってるんでなんで?と思って
取り付け方説明図みたら座席の背後にベルト通してくくりつけるだけみたいな固定法に
うわあ…ってなった。
825名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 22:38:50.46 ID:vHQ5JVKW
>>808です
>>809>>810ありがとうございます
サラットはインパクト式を検討していました。
適応体重、身長内に入っていたので大丈夫かと考えていたのですがうもれてしまうんですね
サラットは取り外しが簡単ということを、セールスポイントとしていたので候補にあげていたのですが
他とそれほど変わらないなら、5点ベルトで探してみます。
826名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 11:07:57.55 ID:bi1r29Ge
西松屋限定?のミニ―マウス仕様ハイバックジュニアシートの見た目に吹いたw
元はどこのメーカーなんだろうか。
827名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 16:53:10.06 ID:+qUiZY5j
2年前kidsroom.deでチャイルドシート買った時に貰った5ユーロ引きのクーポンが使えない…
kidfix買おうと思ったのになんだか悔しいな
クーポン使えた人いる?有効期限でもあるのかな??
828名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 23:40:15.63 ID:3I+dGnYF
>>827
スレちがいです
829名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 00:52:29.47 ID:zvYZLgu7
>>827
スレ違いだけど自分もまったく同じ経験したよ。
有効期限でもあるんでないかい
5ユーロくらいまあいいっかってんで結局kidfix買ったよ。
円高でクーポン無くても安かったし。
830名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 17:12:06.35 ID:c1UXMsS5
>>828
スレチですみません。これで最後にします
>>829
やっぱり同じ経験してる人がいるんですね。今は円安になってきてるんで、5ユーロでも安くと思ってダメもとでkidsroomにメールしてみたら、新しいクーポンくれました!
831名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 19:11:03.69 ID:qj0dQiV+
やっとISOFIXの回転式出てきたね。
でも6万越とか高すぎる・・・。
832名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 08:03:23.87 ID:4iuHASMP
>>831
あとはadacやoamtcといった欧州アセスメントの結果待ちかな。
cybex社でisofixだったら手堅い方にでるんでないかいとは思うけど、
アセスではレーマーに負けず劣らずの万年優等生な筈のkiddy社製ガーディアンフィックスISOFIX固定式が
去年まさかの「安全性推奨せず」だった例もあるしな…あれはロングユース型が裏目に出たのかもだけど。
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=175&nc=True
833名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 20:42:20.30 ID:ARggFjoE
FMCとか新発売の車へのチャイルドシートの装着可否って、
メーカーに聞けば教えてもらえるのかな?

新発売して1年半くらいの車種なんだが、未だに取付可否リストに載らない…
834名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 20:47:29.72 ID:4iuHASMP
>>833
確かな相手からの答えが得たければそりゃメーカーに直接聞くにこしたことはないんでないかい。
貴方が聞いてみる事で、今後適合表に載るという可能性もあるし。
835名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 20:13:51.52 ID:2cpbF66d
現在、法規にて自動車の取扱い説明書に取付していい座席とチャイルドシートの種類が
必ず書いてありますよ。まずは、そこを確認したらよいと思います。
836名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 05:49:23.87 ID:dMuQkYH5
safety1stってどうですか?
isofixにしては激安のチャイルドシートが気になっているのですが。
837名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 06:26:29.97 ID:ope4JnYg
ドイツのアセスメントでもそこそこいい成績みたいだし、良いんじゃないかな。
トラベルシステムとか便利そう。
レーマーとかがぼったくりすぎってのもあるかな。
838名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 08:53:52.02 ID:xo1vjLtm
>>836
ザラスに見本置いてたよ。
ファブリックとかはまあ確かに値段相応といった感否めないけど、
ISOFIX希望かつコスパ重視な向きで実物見て納得できるなら
そう悪くないんじゃないかな。
839名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 12:03:58.39 ID:bZO9vb9z
もうすぐ二歳で身長93cm
西松屋のタカタビーンズに乗せて見たらかなり座高に余裕があったので買おうかと思ったけど
安いなりのアセスメントの結果だったのでタカタの上位種にしようと思って色々調べて
結果レーマーの四歳まで乗れるシートにした
そしたら座高既にギリギリ…orz
外人さんの座高の低さを甘く見てたよ畜生
一年立たずに買い替えかな…
840名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 18:05:39.35 ID:zg6Loc1m
今日赤本いったら、cybexっていうメーカーを初めて見た。
今まであったっけ?
841名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 18:11:37.90 ID:xo1vjLtm
数年前、それこそアカホンでサイベックスベビーカーを扱いだした頃には
一時チャイルドシートも日本向け公式ぽい紹介サイトもあったけど、
チャイルドシート数種類を日本でもメジャーに扱いだしたのはつい最近。
842名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:22:17.54 ID:xYG9Wmdm
ISOFIXのベース部分は各社独自のもの?
独自なら、ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートと買い替えて行くなら
全部同一メーカー品しか選べなくなっちゃうね。
843名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:28:24.76 ID:agkQHjev
>>842
ベースが有るのはベビーシートだけ。それ以降はシートにISO-fixのロックが付いている。
844名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 10:35:56.93 ID:CMlZtqr+
サポートレッグタイプのisofixはおおむねメーカー固有のベース仕様な気がする。
例外は本体に器具ついてるレーマーSafefix(TTつかない方)くらいか?
845名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 16:35:48.84 ID:CMlZtqr+
タカタの312−ifixってひょっとして2012年度adacアセスメント受けてた?
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=236&nc=True

安全性ではいい感じだけど、快適面で座った際の眺めがよくない?とかいう理由で
なんかケチつけられているぽいような。
846名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 20:01:24.55 ID:8G9mu+BK
プリウスZVW30(2012年9月納車)、汎用ISO FIXついてます。ALRありません。
2013年9月に初産で双子が生まれます。地方に住んでおりお店で試着できる機種も少なく選択に苦慮しています。
妻の希望では、可能であれば後部両側に後ろ向きシートを置いて自分が真ん中の席に座って
面倒を見たいと言っていますが・・・
今日地元のトイザらスに在庫があったミニマグランデSを試し付けしましたが当然2個並べて試すことはできず・・・
ベビーシートでまずは行くか4歳までのものにするか戦略も決めかねています。双子の情報や経験がある方など、
良いアイデアが有りましたらぜひお教えください・・・。
847名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 20:03:49.60 ID:w6CnW+Bl
車の買い換えが一番かもしれないよ。
プリウスの後ろに三人乗るのはしんどい気がする。
848名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 22:17:43.73 ID:wjYA3bA/
横幅に限っていえば、ミニマグランデよりグレコのGTやアッティの方がよりコンパクトだったりする。

ただ実家のプリウスにチャイルドシート2台乗せた経験あるけど、あの間に大人が座るのは
人並みはずれて細身でもない限り十中八九、よくて斜めに無理矢理体ねじ込めるかどうかってな格好なると思う。
どんなに幅コンパクトなチャイルドシートやベビーシートにしても、後部座席の両端に
それぞれくっつけて設置する訳にはいかない以上(安定性を得る為には一人分の座面の
それぞれ真ん中に設置せねばならない)それなりの占有空間は必要。
なんとか斜めに体押し込めても、それでいざ事故った際に子供の救出係たるその大人の安全性が
十分に得られるかといえば疑問だし。
てことで、助手席に乗るかどうしても後部座席ってなら847さんに一票。
849名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 20:26:03.66 ID:nPf27tf9
ストッケのベビーシートが出ましたね。
見た目がマキシコシみたいだけど、どこかのOEMなんだろうか。
850名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 21:23:08.74 ID:0uMV/mN5
ベビーシート買うつもりで店に見に行ったら、やたらと0〜4歳用のチャイルドシートを薦められた。
ベビーシートってあんまり売る気ない商品なのかな?

ベビーシートだと家で子供乗せて車に持って行けるから楽そうだし、
「2〜3歳差で2人目作ってシートを使い回す」ことを前提にしてるから、チャイルドシートだと
2人目は4年半は待たなきゃいけなくなっちゃうし。
851名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 22:22:21.50 ID:1kIZkze3
>>850
年齢体格に沿った物を複数使い分けるよりそれ一つで長く使える兼用品の方がお得に感じる、という
日本人的?感性によるもんなんでないかな。
あと昔のベビーシートは1才まで用といいつつ半年も経たず使えなくなる製品が
結構あったりしたらしいんで、その悪印象もあるのかも。
852名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 22:22:29.31 ID:sz91vtU+
>>850
ベビーシートって子の成長によってはコンビだと6ヶ月、マキシコシで9ヶ月程度でサイズアウトしちゃうとか見たことあるよー。だからあんまり売れない→積極的には売らないんじゃないかな?

でも里帰り出産&A型ベビーカー買わない予定の私としてはキャリータイプがすごく気になる。レンタルでも良い気もするけど。

第二子以降も計画している初産で、バウンサーは購入しない、ベビーシートをセット出来るベビーカーも合わせて購入する場合なら完璧なんだろうなー。
853846:2013/05/06(月) 23:40:18.85 ID:4xMJYoSj
>>847 >>848
ありがとうございます。さすがにクルマ買い替えは無理なんで
まず後席真ん中に嫁を乗せるのはやめようと思います。
今の候補ではエールベベのキュートフィックスにしようかと。
ISOFIXで、まぁトップデザーベルトはつくけど多少通せんぼは緩和されるだろうし、
双子の乗せ降ろしで少しでもカミさんの手間を軽くしてやれるかなと思います。
854名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 09:48:21.13 ID:1+2qR8JB
うちはレーマーのベビーシート買ったけど、はっきり言って失敗だったw
まず乗せた時点でギャン泣きだし、車で寝たとしてもドア開けたら起きてギャン泣きで
とても乗せたまま移動なんてする気にならなかった
あと赤乗っけてあの幅のある物を片手で持つってかなり大変
抱っこした方が楽だし時間もかからない
そしてデカ赤ですぐサイズアウトw
赤によるから産まれてみないとわかんないけど、新生児から4才まで使えるやつが無難だよ
サイズアウト後に四歳までのに変えたら全く泣かなくなったのも悔しいw
855名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 10:21:41.07 ID:AWipC509
うちの子は小さめだからか、ベビーシートを1歳1ヶ月になった今でも使えてる。
まあサイズアウトする前に、1歳から用のチャイルドシートに買い換える予定ではあるけど。
ちなみにグレコのトラベルシステムので、ベビカとセットで19800円とかだった。
856名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 16:06:50.70 ID:Bnf5hVhh
>>855
安いね。
グレコSが16000円、ベビーカーもシティクルーザーで15000円くらいだけど…。
857名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 16:39:21.96 ID:AWipC509
グレコSの一つ前のミラージュプラスっていうモデルが廃番になった時の大安売りで、どこでも19800円で売ってたよ。
去年の暮れからしばらくの間。

今はそこまで安くはないだろうけど、それでもセットで3万弱では見つかるんじゃないかな?
グレコのはサイズ大きめだし、お買い得感はあると思う。
858名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 16:40:24.81 ID:AWipC509
あ、ミラージュプラスはベビーカーの名前で、ベビーシートはジュニアベビーっていうのでした。
859名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 18:20:57.68 ID:4Ctf2oAb
うちもグレコのジュニアベビーを1歳5ヶ月ぐらいまで使っていた。
デカ赤だったけど、肩幅が細かったので全く問題なかった。
0−4歳用に移行したけど、本当に神だったな…
二人目の子にこそ便利だったわ。
860名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 12:54:17.07 ID:6SE/f1aK
>>853
双子持ちです。
うちは最悪嫁一人でも病院や買い物に行けるよう、レーマーのベビーセーフSHR2とベース。
さらにB-DUALの組み合わせでがんばってます。
うちの子供は快適なようで、車の中やベビーカーでよく寝ます。
トラベルシステムは便利ですよ。
861名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 21:44:19.99 ID:jDeJZhNh
H24年度のアセスメント結果、公表された模様。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/new_childseat_h24.html

詳細データはまだ発表されてないから各製品での差がどれくらいのものかは分からないけど、
安全成績に関して言えばifixは乳児期/幼児期とも「優/優」、
キュートフィックスは乳児用では胸部に受ける力が若干多めに出たみたいで「良/優」。
ハイバックブースターECは頭部の移動量かなり大きいみたいで「推奨せず」、トラベルベストECの「普通」にも負けてますがな。
(だからって、固定力弱いベスト型を日常使いとして使うとかいうのはまあ個人的にどうかとも思うけど)
Tiltやマルゴット、フィーカは最近の製品としてまあまあといったところかな。
862名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 22:04:43.13 ID:bPPE/zUF
タカタが優秀なのかぁ。
海外のタカタのサイトで適合車種一覧とかないかな?
863名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 04:38:48.52 ID:oYs386pY
高田のサイトに一覧では無いけど、検索システムが有るよ。
それじゃだめ?外車もリストアップされてるし。
864名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 13:13:12.31 ID:b717dsS0
>>863
もしかして863さんのいってるのは円安傾向なこのご時世だしifixが国内のみでなく世界のユーザーに向けて
どんどん広まっていけばいいな〜とかいう意味かな?違ってたらごめん。
タカタは欧州向け?には乳児用(takata mini)、幼児用(takata midi)、学童用(takata maxi)と兼用品でなく
区分け厳密な製品で売り出してるっぽい。HPに車種適合表もあり。
…このうち幼児向けのmidi(9ヶ月〜4歳用、9〜18ヶ月まで後ろ向き可)てのがどうみても
中身日本でのifixじゃねーかって気もするんだが。
ttp://www.takata-childseats.com/en/takata-midi.html

oamtc、adacといった欧州でのアセスメント受けてるのは今の所2012年度での学童用maxiのみ(>>845さんリンク先参照)。
レーマーやマキシコシに並んでタカタのminiやmidiといった製品が欧州アセス受けるのは今後に期待って所かな。
865864:2013/05/11(土) 13:13:56.46 ID:b717dsS0
>>863あてではなく>>862さんあてでした。スマソ。
866名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 10:40:27.12 ID:bO3YtAhG
04-ifixの適合表では「カーメーカー純正ISOFIX専用設定車のため取り付けできません。」って記載があったけど、実際に取り付けたら問題なく付いた。
あとは背もたれの角度が45度だっけ?うまく確認する方法考えないと。
867名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 13:08:53.81 ID:Yxn0Du7m
1〜7歳用のチャイルドシートを検討しています。
今はグレコの1歳半までのベビーシートを使っていますが、そろそろ体を起こして座りたそうなので…

ベビザラスに行って、ジョイトリップEGが涼しそうで軽くてコンパクトでいいかな?って思ったんですが
ジョイトリップのEGじゃない方が、アセスメントで「普通」だそうなので、ちょっと迷っています。

このスレでは、グレコのモノティス(アップリカのアユーロハーネス?)、エールベベのグローバあたりが
名前上がっていましたが、ちょっと暑くないのかなと気がかりでもあり。
また、リクライニングがあるならエールベベのスイングムーンだけど、これはちょっと大きくて、装着したら
前を通って降りるってできないかなあ、というあたりがネックです。

これ、という決め手がなくて(あるいはどれも気がかりなマイナスポイントがあるというか)困っているのですが、
ここらへんを使ってらっしゃる方、使い勝手や買った時の決め手など教えていただければ助かります。
868名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 15:12:31.21 ID:ZqAeIsn0
サイベックスはシローナ以外取り扱わないのかな。
シローナ高いっす。。
869名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 08:53:05.63 ID:AjWK1/IH
>>867
グローバもユーロハーネスも日本国内で使う仕様なだけに、通気性については一応考慮された作りなってるよ。
ジョイトリップみたいにそこが一番の売りです!みたいなアピールこそしてないけど。

通気性についてはそれほどメーカーもアピールしてなかった旧型のハーネスフィットロング使ってたクチだけど、
少なくとも使用面に関してはムレムレで困るってことは無かった。
870名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 14:02:53.42 ID:hGy72BH0
7月頭に初産の予定。
トラベルシステム対応のベビーシート(コンビのベビーキャリー、マキシコシのペブル、グレコのグレコs)を検討しています。
やや長めに里帰りしてから自宅に戻る事情で、バウンサーを買うほどではないけれど…ベビーシートが居間での子供の居場所として機能してくれたらいいなぁと思っています。
キャリーとして実際に子供を入れて運ぶのは重たいと話に出てましたが、家の中での居場所としてはどうでしょうか?
871名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 14:14:28.78 ID:rSl5IRs+
2〜3ヶ月ぐらいまでなら、家の中での居場所にできるかな。
でも、安いバウンサー買ったっていい気もする。
872名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 06:50:08.25 ID:4PS6uKmB
>>871
ありがとうございます。
ちょっと現物とバウンサーを見て検討してみます。
873名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 07:34:12.31 ID:rR1/nQfQ
>869
レスありがとうございます。
なるほど…一番売りじゃないだけなのか。

それなら、アセスメントの評価が少しでも良い物を選んだ方がいいのかな。。。
ジョイトリップも、EGの方ならもうちょっといいのかなあ、とも思いますが。
874名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 22:43:30.39 ID:D8Z8QPwJ
タカタの04ifixが現品限りの店が出てきたけど、そろそろ新型がでるのかな?
875名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 18:17:05.15 ID:m796PNs8
べべコンフォートのイージーゴーという、ベビーカーとベビーシートのセットを購入予定です。
ベビーシートはsafety1st社製の3wayベビーシートというものだと思うのですが、
口コミや情報が少なくて購入に踏み切れません。
マキシコシのベビーシートを購入予定だったので、
それよりは安全性が劣るとは思うのですが…
ご意見いただけると幸いです。
876名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 20:59:09.16 ID:Yzg/RfUF
>>875
安全性に関してはMimasって名前のベビーシートがadacで側面衝突にはやや弱いにせよ「安全性:gut(最優秀の次にあたる)」
位の成績は出してるし、個人的には日本のアセスで「良」レベルの物にその金額出して良いと思える向きには
まあ悪くないんじゃないかなと思う。
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=41&nc=False

そういや2013年のadacアセスメント、takata midi(中身04-ifix?)も受けてたね。
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/default.aspx?ComponentId=29903&SourcePageId=31900
安全性ではそうケチつけられてなくてgutレベルだけど、同じ1-4才用にしてもレーマーやkiddy製品の方が
やっぱりなんとなく総合評価高げな印象。
877名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 11:25:03.51 ID:2bKOlfbP
4wayのチャイルドシートってどうなんでしょうか?ゆりかごにもなるみたいなのですがレビューとかが無くて…auショッピングモールで見ました。
878名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 19:44:46.33 ID:faLVQUJp
>>877
サンルック製シートについての話なら、日本や欧州のアセスメント受けてないしそれ以前に頭部のサイドプロテクト激浅だし、
あれに8000円くらい出すならもう少し金額面で頑張ってグレコやキッコ製のベビーシートにしておいた方が
まだ欧州アセスうけてる分、安全性しっかりしてるかと。
…さらにもう少し頑張ればマキシコシペブルに手が届くかもだけどね。
879名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 16:31:13.75 ID:McKWYozs
>>876
詳しくありがとうございます!
聞いておいて申し訳ないのですが、
夫がべべコンフォートのベビーカーは見た目が好きじゃないという理由で、エアバギーにすることになったので、マキシコシペブルになりそうです。汗

あと二週間ぐらいで出産予定なのですがマキシコシペブルを使うに当たって、
・車はIsofix非対応で、イージーベースもなしでベルト固定で使用する。
・田舎で基本的に車行動。公共交通機関は使わない。
・ベビーカーを押すのは散歩とショッピングモールぐらい。
・夏産まれになるので外出は必要最低限しかしない。
このような状態なので、エアバギーとドッキングさせて使用する頻度がそんなに多くないと思うのですが、
トラベルシステム対応の意味があまりないので悩んでいます。

マキシコシとエアバギーはデザインが気に入ったのと安全性で選んだのですが、こんな使い方はもったいないでしょうか?
なにか良い策があればご教授願います!
880名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 16:42:57.00 ID:YifCRpI9
>>879
二人目以降も考えてるなら、よしんば第一子であんまり有り難み実感しなくても次に生まれた時に威力発揮すると思う>トラベルシステム
真夏日でもベビーシート屋内に置いておけば、いざ車乗せるにあたってチャイルドシート熱々なんて事態は避けられるし。
881名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 18:08:31.65 ID:uX74GtNB
>>880
ほうほう。納得です!
あと二人は欲しいので、後々ありがたみが分かってきそうですね。
これで心置きなく購入できます!
ありがとうございました。

…ちなみにスレチかもですが
マキシコシペブルの中でお好きな色、おすすめの色などはありますか?
産まれてくる子は男児ですが、男女とも使える色が良いかと思っています。
色がたくさんありすぎて悩んでいるので、皆さんの意見お待ちしてます!
882名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 09:14:55.07 ID:k0ymQgs+
>>881
お勧めじゃないけどちょっと失敗したかなと思ったのは淡色系。
顔周りとか足元とか、何かしら汚れが目立つ。
883名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 14:59:01.13 ID:epI5nFuM
今楽天半額SALEで半額になってる
CAM TRAVEL EVOLUTION
fitフィットロングデラックス
ってどうなんでしょうか?
884名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 15:09:01.58 ID:UAFhwqg2
>>883
その製品がアセスメント受けてるかどうか知らないけど、今迄のcam社製ベルト固定式は
個人的にはOAMTCアセスメントでどれもこれも全てあんまりいい成績出してない印象あるから
ちょっとどうか…と思う。
885名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:57:43.19 ID:epI5nFuM
>>884
ありがとうございます
良くないんですね…
あまり聞かないメーカーだけれどそれなりのお値段なのでちょっと期待したのですが…
買って後悔にならずに済みました
ありがとうございます
886名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 21:45:14.17 ID:6sVR8p+g
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1367540525/
887名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 15:56:44.35 ID:3+CElzxh
19キロ近い四歳児餅です。
祖父母の車に乗る際のジュニアシート選びで悩んでます。
頻度は月一あるかないかで、時間も一時間に満たず、基本町乗り予定です。
普段はじゃまになるので座面だけのにしようかと思うも、こちらのwikiを読んで意味がなさそうかなとも。

背もたれ付きを購入したら全員で高速を使って旅行という機会も作れるかも?
と思いつつ、どうなるかわからない状態で高額で場所ふさぎなものを押しつけるのも、、と悩んでます。

上記のような状況で、安全性を確保しつつの場合、皆さんならどのあたりの製品を選ばれますか?
スレを読むまでは座面のみのアップリカのものや、旧基準?のアップリカ背面付きジュニアシート、コンビジュニアシートなどで迷っていました。
888名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 16:12:42.52 ID:yF3DqzIy
>>887
takata312-smartfixは?
背もたれ外して座面のみでも使えるし、場所ふさぎてのが収納時についての話ならいざとなれば
パタンと二つ折り状態で収納可能。
889名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 16:18:29.84 ID:yF3DqzIy
追加で。
業者乙みたいな書き込みなるけど、イエローハットで旧型の312ネオが在庫処分?かもで
安売りされてた。
既にお子さん座高も結構ありとかでsmartfixの座面のみ仕様でのベルトポジショナーに
あまりこだわらないてなら、そっち選んでもいいかも。
890名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:03:34.02 ID:oepEDxpM
教えていただきたいのですが

・312-smartfix junior(純正):312-neoの一部改良版。違いは座面のみ仕様にした際にショルダーポジショナーが付いた。
・312-i fix junior(純正):312-neoにisofix装備(isofix使わずとも使える)。準汎用isofixに該当。

2種の違いはisofixの違いだけでしょうか?
今はisofix非対応車ですが2〜3年以内に車買い替えを考えているので312-i fix junior(純正)を買って車買い替えるまではiso使わずに利用できるのならそちらの方が安心だと思っているのですが…
891名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:06:09.63 ID:yF3DqzIy
>>890
まーそういう細かい所は製作者であるタカタに問い合わせるのが一番確かじゃない?
892名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:10:35.92 ID:yF3DqzIy
もう見ていたらスマソだけど、一応タカタ公式Hpの製品比較表。
ttp://www.takata.com/childseat/product/compare.html

これ以上のユーザー側じゃわからないような詳しい違いについては直接メーカーに問い合わせてとしか。
893名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 01:09:52.12 ID:uxtfpSTa
>>888
色々詳しくありがとうございます!
タカタは二つ折りになるとわからずスルーしてました。
祖父母にも話をしてネットで早速スマートフィックスを購入してしまいました。
慣れ次第ですが、遠出の計画も徐々に増やしていきたいと思っています。
改めてありがとうございました。
894名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 07:49:37.69 ID:WA6CC4v7
>>890
>2〜3年以内に車買い替えを考えているので312-i fix juniorを買って車買い替えるまではiso使わずに利用
買い替え確実ならそれでいいんじゃない?isofixの収納方法がどの位簡単かわからんけど、車から車へと頻繁に乗せ変えでもしない限り
そこら辺あまり関係ないだろうし。
895890:2013/06/05(水) 12:23:19.70 ID:gaD1g3l8
公式の製品詳細も見たのですが>>894さん指摘のISOFIXの収納方法がよくわからないので週末にトイザラスに現物見に行ってみます。
その上でメーカー問い合わせしようと思います

余談ですが皆様なら価格や車種の条件が無いとした場合どのジュニアシートを選ばれますか?
レーマーキッドフィックスやレカロモンツァも捨てがたくて・・・
896名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 08:25:09.67 ID:i1tD94kW
>>895
キッドフィックスSICT、あとはCybex solution X2かKIDDY Cruiserfix Proかな
897名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 14:00:24.86 ID:V++YEKq5
>>895
Concord Transformer XTかな

我が家はカバーの洗濯とかサマーカバーとか保守部位品考えると購入に踏み切れず
結局、レーマー Kidfix SICTとなった。

国内で購入可能ならキッドプラス SICT
898名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 23:26:40.18 ID:ya9SAPts
新生児を乗せるのにソシエってどうなんでしょうか?
899名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 06:04:45.92 ID:rifC3QpA
体重2500グラム以上で普通に産科から自分の車で退院できる状況なら問題ないんじゃない?
900名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 21:28:27.69 ID:hVqmgV7x
04 ifixの新色でるな
901名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 00:27:59.39 ID:IiaolV4u
>>874
そうみたい。値下げしてますね
902名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 21:00:21.45 ID:0dpIyhKs
梨花の息子は何使ってるんだろう?
ttp://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2013-06-17
903名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 03:20:58.54 ID:1Mk6JJYI
>>902
メーカー仕様のレーマーのデュオプラス。
シートの色とか素材が普通のと違うみたいだけどベルトのパッドが特徴的だね。
904名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 08:33:49.09 ID:Vat0N331
>>971
チャイルドシートスレもあるよ。相談してみたら?
まああそこは装着の簡単さとかより安全性最重要視だけど。

肉ついてると苦しいなんてあるのかなー?
うちの子は成長曲線の上ぎりぎりで、ベッド式じゃないの使ってる。
見た目苦しそうだけど、本人は乗せると寝ちゃうし、快適みたい。
ちなみに腰痛持ちなのもあって、エールべべのクルットにした。
想定外にでかい赤だったので、これにして良かった。
905名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 09:46:12.01 ID:46CxhK06
>>904
他にチャイルドシートスレあるのん?
906名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 09:46:36.95 ID:jgPcEvz0
誤爆とみた
907名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 16:31:55.87 ID:KaGX5N/m
出産予定日まであと2ヶ月になりました。
退院後、旦那が車で迎えにきてくれる予定ですが、産まれたばかりの乳児を乗せるチャイルドシートで良い物を教えてください。
908名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 16:37:43.37 ID:QlY/qk2h
まとめwikiを読んでから、予算を明記しないとなんとも。
金に糸目を付けないなら、レーマーベビーセーフプレミアムとかね、
909名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 16:53:17.16 ID:KaGX5N/m
>>908
ルール無視してすみません。
まとめ行ってきます。
ありがとうございます。
910名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 00:35:57.85 ID:IzndHb69
サイベックスシローナのテスト結果出てるな
gutだって優秀やね
911名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 09:24:53.20 ID:cuhYdCP/
シローナ高い。タカタの新しいモデルでないかなー
912名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 21:31:28.53 ID:fhwXTGtB
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html
913名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 23:51:23.53 ID:JZ39m/Yp
旦那宛に届くJAFのお知らせ、久しぶりに見たらチャイルドシートアセスメントの結果が一部だけど乗ってた。
なんてタイミングがいいんだと、ちょっと驚き。
914名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 00:05:44.69 ID:CL+WIBCj
>>913
毎年この時期には載ってるよ
915名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 03:18:30.98 ID:omosIPli
>>913
オススメしないってのがあってワロタ
916名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:07:39.82 ID:ZNjnThkY
オススメしないのってメーカー名とか載ってるの?
917名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:21:56.14 ID:omosIPli
載ってたよーうちの候補にも上がらなかったやつだから忘れた
日本育児のなんかだったような
もう捨てちゃったからわからない
918名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:28:22.33 ID:carL+7QW
>>916
「おすすめしない」が「推奨せず」を意味してるなら
チャイルドシートアセスメント、今年の検査結果は>>861にも出てるけど
日本育児のハイバックブースターECが前面衝突試験で「推奨せず」。
ttp://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2013/130510_2_02.pdf

nasva公式サイトでアセスメント見たら今迄検査受けたものは結果に関わらず
すべて製品名堂々と記載されてるよ。
919名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 20:39:06.52 ID:/WZ790bH
・新型ヴェルファイア7人乗り
・第一子、その後+1〜2人希望
・1歳、9kgくらい、70pくらい

キングプラスいいなぁって思ってます。
キングTSプラスと何か違うんですか?
また、本体がふかふかに見えますが、子供は夏など暑くないんでしょうか?

子供は暑がりなので、暑さ対策という意味ではジョイトリップエアスルーとかもいいなと思ってるんですが、
こちらは使い心地どう?

ヴェルファイア7人乗りの2列目に設置予定なんだけど、ジョイトリップだと座面の高さ的に子供は外を見て楽しめますかね??

誰か教えてください。
920名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 20:55:14.47 ID:Cr/5vBnM
>>919
キングプラスはキングTSプラスの後継機じゃなかったっけ。
背もたれベース厚みがよりコンパクト化されたのに加え、色々細かい部分が改良されてるとは思うけど。
921名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 23:07:20.63 ID:/WZ790bH
>>920
どうもありがとう!
922名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 11:24:18.19 ID:mnHITqr/
ワゴンR(ISOFIX非対応)で、レーマーベビーセーフプレミアム→マキシコシトビと使用しています。
子どもは、1歳5月約10Kg

今回、ワゴンRと別にISOFIX対応の車を購入します。
この車にチャイルドシートを新たに設置したいと思っています。

Safety1stのプレミオフィックスがISOFIX対応で安価なので、候補として考えていますが、安全性とかどうなのでしょうか?

今後も車2台にそれぞれチャイルドシートを設置する予定なので、あまり予算がかけられません。
923名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:53:33.15 ID:zpxPIWsI
924名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 02:34:45.79 ID:IYhlMeyo
ベビーシート候補にあがってるのがレーマーとマキシコシ
でもレーマーもマキシコシの現物って田舎じゃどこも置いてない
てかマキシコシ自体店が…
現物見ずに通販で買っても大丈夫なのかな?
対応車種だし、エアバギーインできるのがいいなーと思ってるけど
こういうのって皆、実物みて買った?
925名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 15:15:46.79 ID:BedkaFgg
キャサリン妃の息子が乗せられていたチャイルドシートはどこのだろう。私も退院したらすぐに車に乗せて帰るので、新生児用が気になる。
926名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 15:47:03.24 ID:+Zgusjkh
もうすぐ第2子出産予定です。
第一子は3歳1ヵ月、今はタカタの04スマートフイックス使っています。
上の子は今99センチ、16Kgとかなり大きめですが、
タカタのISOFIXのジュニアシートを買って、
今のチャイルドシートを下の子にまわそうかと思うのですが、
3歳なりたてでは体が大きめでも難しいでしょうか?
927名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 15:48:41.58 ID:XwCpKnFZ
キャサリンが使ってたのはレーマーだぉ
928名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 16:03:47.04 ID:djsj8eLl
>>926
その年齢で既に長時間背筋のばして座っていられる位に体幹しっかり発達してる子(または隣に大人が座って
姿勢崩れかけたら常になおしてあげられるとかいう状況)か、はたまた乗せる時間はほぼ30分以内・1時間は
まず越えないとかいう環境であればそう問題ないかもだけどねえ。
929名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 16:59:04.62 ID:Eq1MCfux
レーマーで取っ手が付いてるからこれか
マキシコシの似たモデルより全然高いね
http://www.roemer.jp/prod_shr2.html
http://item.rakuten.co.jp/romershop/c/0000000115/

ベビーカーはBugabooのブルー
これにレーマーは付かないんだな
930名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 18:11:57.96 ID:qcNJDd6q
>>929
いや、キャリングハンドルの根元にある稼動ボタンからして
日本では販売終了になったベビーセーフプレミアムだな
SHR2の前に売ってたモデル
931名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 21:33:51.52 ID:S7rEiAxI
レーマーはイギリスではブライタックスの名前だお。
http://www.shefinds.com/2013/you-can-buy-the-same-car-seat-as-kate-middleton-prince-william-at-target/
932名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 22:53:33.56 ID:yxIaIraR
side impact protectionが無いからSHR2じゃないね
公式は素早く反応してるけどw

image.rakuten.co.jp/romershop/cabinet/01915932/img60711227.jpg
933名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 23:35:06.90 ID:nX0o/INI
マキシコシのペブルを考えてたんだけど、公式HP見たら殆どの車がまだ対応未測定ってなってて白目剥いた。
カブリオフィックスなら対応してるみたいなんだけど。
どうなん、殆ど違いはなさそうだけどペブルは使えないん?
明日とりあえず問い合わせしてみようと思ってるけどこういう小さい事ってストレスだなぁ…発売してどれだけ経ってるのよ…。
934名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 08:28:36.25 ID:5JDvwD1g
>>933
マキシコシはメーカーの日本支店がないから、あまり期待したり怒っても無駄かと

海外に流通してる日本車ならメーカーがチェックして公表してると思う

日本は小さな輸入代理店だし、その会社が装着OKかの判断はできないんじゃないかな
本来はメーカーのスタッフが日本に来てチェックしまくるするべきなんだろうけど、マキシコシ自体が日本でメジャーブランドでもないし
935名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 12:08:02.13 ID:y9/Uwfak
>>934
933だけど問い合わせの電話してみたよ。
まぁやっぱり実際にはつけてみないとわからないとの回答だったけど、電話の応対とかは親切だったよ。
取り扱い店舗も教えてもらったから今度覗きに行くつもり。
まぁベビーシート自体が日本で主流じゃないし、海外メーカーだから仕方ないのかな。
サイトじゃ取り扱い店舗もリンク切れしてたりして、そういうのが重なってちょっとイラってしたんだけどね。
936名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 12:47:12.81 ID:YyMKLEJv
>>932
これか。
ttp://www.roemer.jp/
><速報>
>英国のロイヤルベビーが乗っているシートは、
>「ベビーセーフプラス」というモデルです。

あと早速問い合わせ多数がニュースにもなってるらしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130725-00000054-sph-soci
>「ロイヤルベビーのベビーシートに問い合わせ殺到」
(一部抜粋)
>高い安全性が評価されて英国ではトップシェアを誇る「ブライタックス・レーマー」の製品で、同じモデルの取り扱いは既に終了。
>現在は改良版の「ベビーセーフプレミアムSHR2」(3万4650円、新生児〜生後18か月を対象)が販売中だ。
937名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 13:57:25.79 ID:aPVD6hhJ
第1子なのに、なんで型落ちのなんだろう?
938名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 14:13:43.29 ID:KNxw3crf
現行モデルだとバカ売れ品切れして市場に迷惑かけるからとか

けどベビーカーは現行モデルなんだよな
939名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 23:29:32.13 ID:Md1j8Pwg
>>928
遅くなりましたが、ありがとうございます。
やっぱりまだ難しいですか。

そうすると、今セカンドカーに使っているジョイトリップを
一時的にメインで使うのがベストかもしれませんね。
ただ、ジョイトリップはアセスメントが普通だったような気がするので、
それよりはおそらくタカタのジュニアシートの方が、
安全性ではマシなんじゃないかと、思ったりもしたのですが…
940名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 07:48:55.52 ID:zSijkz+n
>>939
子供の体をしっかりイスに固定してくれる5点ハーネス式チャイルドシートと、
シートベルトに体の位置を合わせるのが主目的の学童用ジュニアシートとは意味合い違ってくるかと。
まあここら辺(特にNo.412,396Question)でも参考に
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=0&keyword=%83h%83%8B%83t%83B%83%93&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+
941名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 19:56:55.08 ID:UK55gzy8
>>940
てす
942名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 15:39:40.20 ID:nT+gFi/E
>>937
>>938
RangeRoverのオプションとして入手したからだと思う
日本のランドローバーからも同じものがまだ買えるんじゃないかな
943名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 20:48:02.80 ID:2y78WfU8
レーマーのxtensafix、気になるけど新しくてなかなか情報少ない。
I-III対応、ISOFIX、非インパクトシールドというとこれと
やはり情報が少ないkiwiしかない。
待つか。。。
944名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 00:13:11.12 ID:WghiPgYE
>>943
今年度のadacアセスメント受けてる機種ではKLIPPANもあるみたいね。側面衝突やや弱いみたいだけど。
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=268&nc=True

正直、ロングユース5点ハーネス式のisofix機種で欧州アセスメント受けた製品は今までどれもあまりいい成績のは出てないような。
もしまだ時間に余裕あるなら来年のアセス結果みてからでもいいんでない?
945名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 10:36:06.20 ID:hwiSCLrz
>>943
Ferrari.comで売ったけど、もう扱ってないね。

これは
http://www.osann.de/en/osann-products/osann-car-seats/comet-isofix.html
946名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 22:51:57.56 ID:pnUj5o5n
マキシコシペブルが第一候補だったのですが、我が家の日産マーチ(K12)はシートベルト長が足りずに付けられないという情報をどこかでちらっと発見しまして、近くに実物を置いている店舗が無く試すこともできないので諦めています。
マーチにペブルを付けてる方いますか?

また、次点での候補がレーマーのベビーセーフプレミアムSHR2とマキシコシのカブリオフィックスなのですが、両者だったらどちらのほうが座面に余裕がありますか?
ベビーシートですがなるべく長く使いたいので…
よろしくおねがいします。
947名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 01:13:37.75 ID:jAS7NRQT
>>946
http://kona23.blog60.fc2.com/blog-entry-5.html
ここにペブルはシートベルトの長さ2.5m以上と書いてある(カブリオフィックスは2.3m)

うちはカブリオフィックス使ってるけど、長く使いたいならペブルだよね
メーカー表記ではどっちも1才までだけど
948名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 07:52:18.64 ID:OeItjQo/
>>946
予算に余裕あるならオプションでイージーベース2も検討してみたら?
ベビーシートでもベース付きにすればシートベルトやや短くても付けられる例あるみたいだし。
(まあイージーベース2の適合に関してはマキシコシに確認した方がより確実だろうけど)
949名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 09:50:13.22 ID:jAS7NRQT
マキシコシの車種適合表
マーチK12はイージーベースは○
http://www.maxicosi.jp/products/
950名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 21:35:38.92 ID:OQjuBnob
ありがとうございます。

ペブル+イージーベース2にするか、
その値段出すならレーマーにするか、
はたまた広さが同じくらいならお手頃に抑えるためにカブリオフィックスにするか…

とループしています。
でもベースあると脱着がらくちんですよね。
楽天でペブル+ファミリーフィックスのセット割はあるのに、イージーベース2のセット割は無いー。

もうちょっと悩んでみます。
シートベルト長も確認してみますね。
951名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 21:51:50.04 ID:OeItjQo/
もう見てたらスマソだけどマキシコシの公式HPでは

ペブルについて
>カブリオフィックスより約25%座面が拡大

とはなっているけど。
ttp://www.maxicosi.jp/product/baby/
952946:2013/08/08(木) 22:54:40.23 ID:OQjuBnob
>>951
ありがとうございます。
そうなんです。座面広めだし見た目も好みだし値段も手頃なのでペブル単品が第一次希望だったのですがうちの車に付かなくて…。
大衆車だからいけるだろと思っていたのにこんなところに落とし穴があるとは、なかなかチャイルドシート選びも難しいですね。
953名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 15:33:42.56 ID:HZMDw1MF
レーマーのxtensafix日本から買える海外サイト見つけて発注したが、連絡がこない。ペイパル支払い済んでるのに。サイトのマイアカウント見ると発送準備中なのだが、1週間変化なし。メールは一切こない。
954名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 20:27:13.78 ID:U5QDeHJ9
>>953
サマーバケーションの可能性…。
955名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 21:01:33.66 ID:EkFUKvL/
>>953
どこのサイト?
差し支えなければ教えて下さい。
956名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 22:09:27.63 ID:KX1UFhX2
>>953
まだ新しいからか、公表されている対応車種も少ないけど、
大丈夫?
957名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 22:23:03.46 ID:U6QTIKZU
>>953
問合せすればいいじゃん
958名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 08:39:56.11 ID:6i48b6V4
ブラックサンダーのみ在庫あるみたい。
http://www.maxis-babywelt.de/

ただし日本の住所入力の際、何故かTokyoが選択欄にない。あと送料高いです。
959名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 08:55:35.60 ID:BpcVPGCP
厚い座面にシートベルトをひっかけるタイプのジュニアシートの
安全性はどうなのでしょうか
子どもは3歳100cm14kgです

新生児からタカタのsmartfixを使っていましたが
最近窮屈になってきたせいか「赤ちゃんイスいやだ」と抵抗するようになりました
習い事の送迎車が厚い座面タイプのジュニアシートで
それには喜んで乗っていて、同じものがいいと言ってきます
正直私としては毎回宥めるのに疲れていて
嫌がらず乗るならそれでもいいかと思うんですが
夫は断固反対で背もたれ付のじゃないと危ないと言います
一度販売店に試乗させに行きましたが、コレジャナイ、イヤ!と大騒ぎでした
960名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 09:35:07.31 ID:hoCqZqdd
>>959
とりあえず>>1のまとめwiki「学童用ジュニアシートについて」の項目はみてみた?
961名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 13:14:46.67 ID:gTF44XzB
>>959
ジュニアシートはチャイルドシート以上に座る本人の自制心をまず必要とするしねえ…
まずは背もたれ付き製品するにせよ特等席だよ〜君専用のコックピットだよ〜とでも言い聞かせるか、
カップホルダー付き製品等で気をひいてみるとかは?
962名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 19:51:04.76 ID:Ihw0+cye
タカタのママ楽ハンドル付きのチャイルドシートをお持ちかつ、ALRなしの車の方に
お尋ねしたいのですが、>>1のwikiにあるように、
後ろ向き取り付けの際、ママ楽ハンドルは
最後の最後まで巻き取らないとカチカチいいませんか?

というのも先日、知人の車に前向きで取り付けたところ、
シートベルトを完全に巻き取らなくてもカチカチなって取り付け完了したので、
後ろ向き取り付けの際もとうせ
んぼ仕様になってもシートベルト押し下げで乗せられるのかな?と。
自宅の車はALRが付いていて検証できませんので、
ご存知の方、よろしくお願いします。
963名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 11:46:35.41 ID:zrsDMP+q
>>962
ALRなしベルト車でも、設置中に一時的に強くベルト引っ張ったとかでロック機能が作動した
可能性はない?
964名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 12:00:24.97 ID:RoL5cesK
>>963
とくにそういったことはしていなかったと思います。
やはり全部巻き取るのがママ楽ハンドルの仕様ですか?
965名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 20:35:39.85 ID:V/o0kb1C
>>392と似たような話なんですが、
キュートフィックスがアリオンに取り付けできない(理由:汎用・準汎用でないため)とメーカー適合表に記載されているので問い合わせてみました。
まずトヨタのディーラーに確認したら、「特にアリオンのシートは特殊ではなく、これにつかないなら多くの車につかないだろう。」とのことでした。

キュートフィックスのメーカー曰く「アリオンの取説にサイズ等級の記載がないので、そもそも適合検査前に弾かれている」とのこと。
なるほど嫁のタントにはサイズ等級がしっかり記載されており、取り付け可となっている。
長いと言われたので分割
966名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 20:38:11.88 ID:V/o0kb1C
続き
GーFIXも後ろ向け取り付け不可となっており、メーカーからの返答がまだだけど、おそらく同じような理由なのかな。
仕方がないのでトヨタに、サイズ等級の件を報告し、後の人のために、取説に記入してもらえるようお願いしておいた。こんなに時間かけて調べてすべてが無よりマシだと思ってね。
takataやマキシコシなら適合○なのだけど、値段が高く、嫁の認可が頂けないオワタ
967名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 21:07:18.75 ID:Z0wQcGev
アクアやレクサスGSも後ろ向きはサイズ等級がうんたらって書いてあるけど
上を読む限りこれも一応つけられるって事でいいのかな
968名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 11:50:16.25 ID:lfPGsN3f
第2子出産予定のため、現在1歳5ヶ月、体重9.2kgの上の子のチャイルドシート買い換えを検討しています
車種は現行の8人乗りvoxy、普段は2列目右に下の子、左に上の子を乗せ、乗員が増える時は上の子を3列目に乗せる(シートを付け換える)予定です

候補として
・GoodBaby ジュニアシートALIVE
・リーマン Fika
・コンビ ジョイトリップ
・ナニア キッズプラス
が挙がっています
ナニアはアカホンのチラシに載っていて、今週末見に行く予定なので適合等まだわからない段階ですが、体重10kgからとなっているのですぐには使えませんよね
他3つのうち、GoodBabyは1万以下と妙に安いのが気になるのですが、何か値段による違いがあるのでしょうか?
969名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 13:30:55.43 ID:rF3PARj0
>>968
幼児学童兼用型はほとんどが今の所チャイルドシートアセスメントでの安全成績も良か普通の
どんぐりの背比べ状態って感じのが大多数だけど、たまにハイバックブースターECみたいな「推奨せず」レベルもあるみたいだから
心配なら海外製品ではADACやOAMTC・国産製品ならNASVAのアセスメントでテスト受けて結果出てる製品にしとけば?
…と個人的には思う。
970名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 14:38:07.76 ID:vZeRL5aq
>>959
こういうのもあるにはあるけどね…
ttp://www.autech-ltd.co.jp/?page_id=344

ただ原則的には3歳代なら背もたれ付製品の方をおススメしとくわ。
971名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:23:54.10 ID:cslesRvN
需要無いかもしれないが>>965>>966の続き
グレコから聞いた話だと、アリオンの取説が少なくとも3バージョン存在し、
@サイズ等級一切書かれていないもの(私が所持)
A後ろ向き設置&amp;#9747;で書かれているもの(グレコ所持)
B後ろ向きも○のもの(2012年以降の最新版、トヨタのサイトでDL可)

このためグレコでは後ろ向き設置不可としていたらしい。
グレコのサポセンを問い詰めたら、Bの最新版では設置○となっているので、最新のシートと現在乗っているアリオンのシートが同じであれば、グレコの適合○ということにして良いとの言質が取れました。

トヨタに確認したところALR(自動ロック式ベルト巻取装置)付かどうかの違いがあるものの、その他は同等とのことなので、シートベルト使わないisofixなら適合○に出来る(はず)
まさかシートベルトが違うからダメーとか言われないよね。もうボク疲れたよ。サポセンもしつこくてうざかっただろうけど。
972名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:27:52.72 ID:cslesRvN
あら文字化け、バツが文字化けしちまった
A後ろ向き設置バツ
でした
973名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 20:07:19.60 ID:hhzi2go1
>>971
きちんと調べて偉いな。
見習って自分で色々調べてたら嫁にキモイウザイ言われたw
妊娠中なんてそんなもんか…
うちもグレコにしたかったけど、高いと怒鳴られ探し直し中。
974名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 20:32:34.91 ID:CGV7/Gdd
あいそふぃっくす?だけど使えるのがレーマーだけだった
ワーゲンのトゥーラン乗ってるんだけど選択肢が少なすぎて泣けるわ
でも海外サイト翻訳しつつ頑張ったら普通にマキシコシつけれる事が判明
今度お試しにつけに行ったみようとおもう
975名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 21:40:45.75 ID:yQ2upBUb
>>974
別にシートベルト固定なら何でもいけるよ。
マイナー車種だし、純正はレーマーだけど。
976名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 22:16:25.02 ID:CGV7/Gdd
シートベルトは嫌だし
977名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 23:22:16.28 ID:cslesRvN
>>973
うちの場合は「ほら、これならがっちり付けられるんだって!」とか「車2台間で付け替えが楽そうだよ!」とかで誘導しつつ、頑張って調べたら
しっかり調べてくれたって褒めて貰えたけど、こればっかりはそれぞれ妊娠中の変化やら、元々の価値観やら違うから難しいよね。
頑張ってくださいな。
978名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 23:58:46.01 ID:oagkqZEg
>>974
ふつうなんでも付けられるでしょ。
ティザー付けるやつで輸入車だと稀にティザーがビヨーンてなっちゃう車種もあるけど。
例えばゴルフ6とか。
979名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 00:11:22.26 ID:uI3DRIlY
>>978
それが二列目の下に収納があったり
あの大きさで三列にしてるからか幅とって入らないとかで選択肢がないです
980名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 00:21:06.69 ID:wKtcvrTA
>>979
すまん、よくわからないんだけど、アンカー付いてるのに高さ以外で付けられない制約があるの?
981名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 00:31:56.11 ID:uI3DRIlY
イソの場合、車に床下収納があるからシートメーカーは安全性考慮で全滅ですわ
レーマー以外
982名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 02:01:34.07 ID:/tXlsUBe
>>981
床下収納に突っ込む補強みたいなのが、純正で設定されてるよ。
日本で売ってるかは知らない。本国だと買えるので、マニアックス辺りに相談か。
うちもトゥーランだけど、大人しくレーマーを個人輸入した。
983名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 07:58:27.85 ID:wKtcvrTA
>>981
あー、なんとなくわかってきた。
床に突っ張るタイプだと床下収納の空洞で強度が無いってことかね。
でもレーマーだったら大丈夫っていう理由がわからん。
単にレーマーだとトップテザー式で突っ張り棒が無いってだけ?
984名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 08:03:06.59 ID:/tXlsUBe
>>983
レーマーはVW標準シートだから、トップテザーが無くてもOKなんだよ。
それで認証も取れているし。うちは気休めにトップテザー付けてるけどね。
985名無しの心子知らず
要は突っ張りの有無が制約であって、レーマーじゃないとダメって訳では無いのね。