【時給】パートタイムママンPart27【日給】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
970を過ぎて新スレが立たない場合は
書き込みを控えて新スレを立ててください。

【時給】パートタイムママンPart26【日給】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330327694/
2名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:50:16.56 ID:FmZnySyh
>>1乙です

同時期に入った人が仕事が出来ず気も利かない人なので
仕事はいつもラクなもの(ミスっても他の人がカバー出来るものとか時間に追われない作業とか)を
あてがわれていることにイラッとしている
これで時間給一緒ていうのにモヤモヤ
3名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:22:23.29 ID:g3iVpZVz
1乙。新スレ立ってないの全然気づかなかった。
>>2
モヤモヤする気持ちわかるな。
でもさらに新人が入ってきたらその仕事を取られるんじゃないかな。
その際今の仕事を覚えてないのはつらいだろうね。いつまでもそのポジじゃないだろうし。

土曜日夜あたりから胃がむかむかしてきて、そして今朝早く目が覚めてしばらく眠れず
でも今日仕事が終わったらしばらく休みだと思ったら胃の方はすっかり治った。わかりやすいw
4名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:07:36.88 ID:5cJqA16Y
子供が熱出して休んだら、2日飛び飛びで、シフト減らされた。生活できん。
5名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:24:20.12 ID:3CwO5lPH
1乙

うちも先月に入ってきた新人が全然仕事覚えなくて、何度言っても
違う事をやる上にあまり繰り返すと切れる
そして接客業なのにすっぴんて…
お金が欲しいからって3つも掛け持ちでこれってみんな中途半端なんだろうね
同僚全員がこの人いるとぐったりしちゃうんだけど、結局今月いっぱいでやめると
聞いてほっとする反面、そんな自分に嫌気が差すような…

同じところずっといると新人に対してどんどん厳しく見ちゃって自分歪んで
きたな〜とか思っちゃうよ
6名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 20:11:08.91 ID:Zv83ghkF
その気持ちよくわかるよ。私の部署、パート私1人だけであとはみんな正社員。
ここ1年隣の部署と一緒に仕事してるんだけど、うちの社員が度々わけわからんことやらかすから隣部署の社員から注意ばっか受ける。
それが何回も同じことをするから、どっと疲れが出る。パートだし間違いに気付いても私は言う立場じゃないから黙ってるけど、それでも目に付いてしまうとモヤモヤしながら仕事してる。
家にまでこのモヤモヤ持ち帰りたくないよね。
7名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:57:14.12 ID:ll0Zbtc/
私も仕事の飲み込み悪い同僚がいてイライラしてたけど、彼女が
妊娠して辞めることになったので精神的に楽になったw
めでたい辞め方で良かったよ。

二人事務が一人事務になるから、電話が多い職場でトイレに立つのも
気を使うけど、それでもストレスは減りそうwww
8名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:13:23.76 ID:5yAE1evL
工場の中の食堂で働いてる。
ラインの人達がほとんどなんだけど、いつも3人で来る事務職のお嬢さんたちが、
昨日から1人と2人になってる…。
食堂は昼休みしか営業してないから、来るタイミングは同じなんだよね。
何があったんだろう。怖い怖すぎる。
9名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:15:33.59 ID:oMHC+tdq
あああああ子供が熱出したorz
経理補助で、1日と15日の出勤が必須の仕事。
逆にその日以外の休みはどんだけ休んでも多めに見てもらえる仏のような職場なのに
今月両方休んでしまった。
勤めて一年半の間沢山休んだけど、この二日間を休んだのは今月が初めて。
やっちゃいけないことを連続でしてしまったorz
10名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:05:52.86 ID:TOM9AJAl
ベテランのパートさんが経営者のような威張りっぷりで疲れる。
「みんな、私には逆らえない」なんて口に出して言ってる人、初めて見たw
11名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:30:06.80 ID:WVM/NN29
>>10
どこでも居るんだよ〜威張り散らしてるのがw
バイトの子が、理不尽な理由で怒られて「でも、それは◯◯だからこうなんです」
みたいに言うと「こ の 私 に逆らうのよ!?信じられないわ」などという。
ただのパートで長く居るだけだろw まさに井の中の蛙…かっこわるい。
私、そいつより更に古いんだけど…決して威張らない事にしている。
12名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:58:01.58 ID:smJJ8n+s
私も気をつけよう…
パート歴五年、最近入ってきたバイトの子に偉そうに言ってるかも
13名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:52:49.80 ID:rRgapvAB
>>9
経理経験者だからわかるよー
出勤後がこわいだろうけど、普段まじめにやってる人でちゃんと謝ればきっと大丈夫だよ


14名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:03:18.78 ID:LC4MBdau
私の少し後に入ったパート(A)が、理解できない人だorz
被害者意識が強く自己中で、常にその場にいない人の悪口を言っている。
店長にも、ほぼ全員の悪口を愚痴っているらしい。でも、勤務条件が店側から
するととても都合の良い人なので、店長は何もたしなめたりできないみたい。
仕事も自分のやりたい事しかやらない。当たり前の気遣いがなく、Aと組んで
仕事をすると、自分の仕事&Aのフォローをしなければならずグッタリ・・・

Aが入る前は穏やかで働きやすい職場だったけど、今は何かドンヨリした雰囲気
になってしまっていて悲しい。Aの口癖は「私、この仕事向いてないかも」
昔は「慣れれば楽しくなるよ。もうちょっと頑張ってみたら?」なんて返していたけど
今は「じゃあ辞めなよ」と即答してしまいそうだww当たり障りなく大人の対応を
しているつもりだけど、最近それも疲れてしまったorz頼りにしていた先輩パートさんが
辞める方向で動き始めたらしい。理由の1つにAの事もあるようで、ついAが辞めれば
すべてが丸く収まるのにな〜と思ってしまう。
15名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:41:23.24 ID:h6fJAfWc
あと半月でやめるところだからいいんだけどさ
不条理な怒られ方でアタマ来た


言われた指示通りに仕事してたらその指示が違ってたのね
そしたら「指示が違うことに事前に気付かなかったおまえが悪い、指示が違うといちいち上司に言う必要はない、上司が白だと言ったらカラスだって白なんだ」

辞めて正解!
16名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:52:00.31 ID:cvXbVeJ0
本当に久しぶりに子の体調が良い。熱もないし、鼻水も出てない。
鼻水出てない顔みたの久しぶりだよ…。
いつもごめんね。でも頑張るしかないから頑張る!
17名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 05:19:36.38 ID:UrvfzBH6
「退職届」って手書きがいいの?それともパソコンで作って書名は自筆がいいのかな?
経験ある方、教えてください。
仕事は事務員です。
18名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 05:54:31.90 ID:xItDfRxU
手書きでいいと思う
会社に用紙があるところもあるし、まず上司に
聞いてみたほうがいいよ
19名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:33:54.28 ID:dlZrHXmU
退職届なしで口頭で伝えるだけでOKなところも多いと思う
特にパートは。
20名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:34:03.60 ID:TVWYYDpq
さていくぞー!
今日もコピーホチキス入力作業がんがるぞー!
21名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:53:16.25 ID:2wTncZ4s
近所で製菓会社の包装スタッフの求人があったのですが、土日祝日休みで惹かれています。
包装作業スタッフってことは勤務時間中えんえんと包装作業してるってことですよね。たぶん。
応募して面接時にくわしいことを訊いてみようかと思ってるんですが、
こういった仕事を経験されたことのある方、いらっしゃいますか?

以前印刷会社で校正製本作業のバイトをしたとき、
身体は動かしているのに退屈で退屈で、時間が経つのがおそろしく長くて耐えきれなくて、
2ヶ月で辞めてしまったことがあります。
なので上記の求人、労働条件的にはとても惹かれますが、仕事内容的にどうなのだろう? と二の足踏んでいます。

これまでわりと長く働けたところは電話しながらPC入力とかの仕事で、
あっという間に時間が経って、時給もわりと良かったのですが、
シフト2交代制&土日関係なく月8日休みというのがネックになり泣く泣く・・。
子持ちになるとなかなかうまくいかないものですね。

次はとにかく長く続けられる仕事をと思って探していますが、色々と迷ってしまう。
22名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:35:35.27 ID:SaTvUVlJ
>>21
とりあえず面接で話聞いたら?土日休みの求人ってうかうかしてるとすぐになくなるよ。
23名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:12:12.12 ID:2wTncZ4s
>>22
え。今日さっそく電話してみます。ありがとう。
24名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:35:50.44 ID:/WsKbbop
愚痴ですすみません

大量の郵送物があるから休日出勤して〜と言われた。
それは別にいいのだけれど、
発送の日が直近に迫るまで何もせず、(普段は暇なので整理整頓とかそういうのばっか…)
いざ発送の日になったら、あて名書きとか差出人書きとかで忙しいから休日出勤とか。。
普段暇な時に差出人くらい書いておきゃ休日出勤しなくてすむのに。
差し出がましいかと思って黙っていたけれど、どんどんこういうの口出していいんだよね。
非効率的すぎる。
25名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 19:32:57.38 ID:F4x9YEHi
パートに出ると言ったら、ちっぽけなお金を得る為に私は働けないわ〜と言われた。くそー
26名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 20:28:35.00 ID:guExBC+c
8万がちっぽけとかどこのセレブwwwって思っておけばいい。

8万は私の月収です(´・ω・`)
パートのおかげでやせたから運動できてお金もらえるとかサイコーだわと思う。
27名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:11:43.12 ID:F4x9YEHi
>>26さん、ありがとう〜
(ノд<。)゜。
八万円、頑張ってますね!私も子供が大きくなったら時間増やしてもっと頑張る!
28名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:57:28.24 ID:0pCDdlzF
八万円 一年分で 約百万
一句詠めたどw
百万も稼いでるのよ。私ってすごいわw

これでもちっぽけなのかw 我が家にとっちゃ大金だべ
ま、私もぶっちゃけ昔はそう思ってた。旦那が病気になり年収が半分になるまでは…
人生何があるか分からないから、何事も経験の多いほうが豊かな人生になるのさ〜きっと…
29名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:41:23.37 ID:AwmMVXv1
面接で子供が熱出しても急に休むことは(極力って言ったかも?)ないって言っちゃった。けどありがたいことに採用していただいた。
小さい子供がいるの分かってても採用ってことは、一応そこは考慮してくれてるんだろうか…。
自分は子持ちにしては休まない方だと思ってるが、完璧に休まないってのは実際不可能だよね…。
面接の時にもっと突っ込んで聞けばいいんだけど、いざとなったら採用されることしか頭になくなる。
最低賃金でファミサポとか赤字過ぎる。
30名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:52:15.50 ID:a53nxCvK
>>29
近くに両親でもいるのかな?
うらやましい。

うちの自治体は病児保育がそこそこ利用しやすいので、それで乗りきってる。
31名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:01:00.98 ID:pDE6S/sm
看護休暇があるくらいだから堂々と休んでるよ。
社員の人だってそうだし、そこはみんな理解しあってるから助け合ってる。
32名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 10:06:00.03 ID:PMp3qOhs
>>29
休むことはないって言っちゃったとしたら考慮してくれることはないんじゃないの…。
むしろその時の対応は万全なんだと解釈されているかもしれぬ。
採用されたい気持ちが働くのは無理もないけど、
不安なことは面接でハッキリさせたほうがいいよ。
ソース自分。
「こういう業務もありますが大丈夫ですか?」と聞かれ、
本当は苦手でやりたくないことだったのに「ハイ」と軽々しく答えてしまった。
結果数ケ月で退職。今無職。
33名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:29:05.94 ID:OnLjl2iC
人が少ない小さな会社でろくな目にあったことないから応募に二の足を踏んでしまう今日この頃

大会社のほうが勤務規定とかちゃんとしてるし休憩時間とか有給とかもきちんと取れる(小さいとこはそういうのめちゃくちゃで結果辞めることにつながる)


以前と違って「家の近く」って縛りがあるから小さなところしか募集が無いのに応募できない


どうやってトラウマ克服するか悩んでいます
34名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:49:15.20 ID:Tbs2GaWf
>>33
小さい所の方が休憩だの有給だのの規定はもちろんだけど、人間関係もね…。
お局様が凄かったりするから怖いよね。
どうしても長期という理由が無ければ短期バイトに応募する手もある。
短期の方がみんなが「短期だしね」って割り切っているので楽。
休もうがなんだろうが、「どうせ短期だから」って感じで割り切って過ごせる。
一度短期の楽さを知ると長期なんて怖くて応募出来ないw
まぁ、パートじゃないと出来ない選択肢だけどね。
あと旦那によっては短期を良く思ってないとグチグチうるさいらしいから旦那の理解も必要だけどね。
35名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:44:06.90 ID:cTdhgs22
短期だとこれからだとお中元関連の仕事あるよね。
デパートの受注とか宅配便の荷物仕分けとか。
36名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:47:59.94 ID:P23wh4kN
寿やらオメデタやらで正社員が次々退職し、正社員二人とパート二人(元は正社員四人とパート一人)で何とか回してきた。
雇用主がこの度良く頑張ってくれたから…と時給を(かなり)あげてくれた。
しかも寸志もくれた。
ありがたいけど、それじゃ越えちゃいます。
去年もギリギリだったのに。
気まぐれな雇用主で、いきなり正社員やパート入れたりするから、扶養から外れるのはギャンブルなんですけど。
扶養って頻繁に出たり入ったりして良いものなの?
シフトで調整したら穴だらけ確実。
正社員は仕方ないですよって言ってくれるけど、一体どうすれば良いの?
37名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:00:01.61 ID:ZExYb/BQ
役所臨時→銀行1年足らず、でやめたパート50手前が
モンペだとは聞いてた。
(修学旅行の自由時間内に昼食設定されてたのに娘が食べてないと分かって
夫婦で録音装置持ち込んで、校長室でクレームとか)
前の職場も余計なことするから正職員がけむたがっていづらくなって、らしいが、今日はその人に私がやられて昼休みに泣いた。
やりづれえええええ
38名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:28:05.65 ID:blxi4O7u
あと十年頑張ったら、怖いものなくなるかな。
早くお局になりたい・・・
39名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:40:22.99 ID:e0dY+Xr+
絶対嫌なお局にはならないように働いているんだけど
40名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:23:52.73 ID:961LW0Vx
上司にお局様の愚痴を言ったら、
「私さんは、あんな風にならないようにしてくださいね」と、言われた。
老害だってわかってるんなら、なんとかしてくれよ。
何人の新人が1日で辞めていったと思ってるんだ。
お局様、今年還暦を迎えるらしいが、あと何年働く気なんだろうか?はぁ。
41名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:59:51.26 ID:yv4NafMX
20円だけど、時給あがった。嬉しい!

お局が仕事辞めたら、正社員にならないかって言われたけど返事に悩む。
せめて土日休みならなぁ…。
42名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:27:27.75 ID:IUTGhrAA
>>40
定年何歳?うちは55だ
解雇にならなくても後6年しかない
その頃に子供が大学で激しく金かかるんだよなー
43名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:36:50.67 ID:wQ7k+8C8
うちは半数は55歳以上だ。
44名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:00:30.24 ID:uAhrzfIH
>>42
いまは55歳定年は違法じゃない?
45名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:38:47.31 ID:y10UDawX
うちは定年60歳だけど、再雇用で65歳まであり。なので性格きつい60overが何人もいる。その人達が辞めるまであと数年…頑張れるかなぁorz 早く楽になりたいよ
46名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 01:08:41.96 ID:gA/Y0feR
事務パート受かって行き始めたんだけど、今度健康診断がある。
面接の時に健康を害してるか持病があったりしますか?って言われて、ないですって答えたんだけど、実は特定疾患の潰瘍性大腸炎を患っている。
症状はずっと安定していて、5年くらい薬も通院もなく過ごしてるし、ある日激変するわけでもないけど、検診の問診票で会社にバレたりするのかな。
安定してるとかを言って、それで済むかな…。
47名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:11:19.38 ID:XmIPd5cY
>46
5年間、投薬、治療通院の必要なし(もちろん医師からの指示で)なら、既往歴として書けばいいだけなんじゃないの?
特定疾患の認定のことについてはよくわからないので、なんともいえないけど。

面接での質問はかなり形式的なものだけど、中には持病や傷病手当もらっていた事実とか隠して
入社する人もいるから、そういうことに対してのことだと思う。

以前いた会社で、入社して半年で手術、休職、傷病手当って人がいたけど、それは訳ありで
会社も承知で別会社から受け入れた人だった。
そういう特殊事情は除いて、普通に戦力になると思って採用した人がいきなり休職とか、
体調不良で休みがちとかだとホントに困るから、そういう時のための保険なんだよね。

問診票で〜云々の個人情報のことは、検診の方法によるかと。
会社に検診車が来てレントゲン、心電図以外は会社の会議室で〜かだと、医師の問診が
別室というところまで配慮されていないこともある(ソースは自分の以前の職場)

健保指定の病院に各自がでかけて検診だと、個人情報はきっちり守られてからまず大丈夫
(ソースは自分の今の職場)
48名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:06:44.14 ID:gA/Y0feR
>>47
レスありがとうございました。
健診は健診車が来るタイプですが、レスいただいて安心しました。
ありがとうございました。
49名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:35:10.60 ID:wQ+Hn7mm
>>36
扶養出たり入ったりがOKかは旦那さんの会社に聞いてみないとわからないよ。
会社によって違うから。
うちは毎年年収いくらで働くのか確認されるけど。
50名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 11:31:12.98 ID:W0AcLuO+
詳しい方、教えてください。

初給料(3万ほど)貰ったんだけど雇用保険が引かれてなかった。
雇用契約書にも雇用保険の適用ありとかいてあるのに。
事務のミス?急な休みがあったから4月は適用外ってこと?
雇用保険でぐぐってみたけど条件はクリアしてるようなんですが…
51名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 13:49:12.18 ID:rnJAVQ5C
>>50
勤務開始日と締日と給料日が分からないと何とも言えない。
52名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:21:25.51 ID:dPLf0zki
>>36
うちは月によって収入がバラバラだから、月単位で扶養を外れたことがあるよ。
外れるときは旦那の会社で、旦那が書類を出してくれた。
1年単位で外れることも可能だろうけど、うちは旦那が面倒くさがるんだよね。
53名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 16:57:34.99 ID:W0AcLuO+
>>51
すみません。
勤務開始日は4月16日、締日が月末で給料日が翌月の15日です。
54名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 17:02:23.70 ID:6dL43pfv
>>53
私も末締め10日払いだったけど
最初の1ヶ月目は15日くらいからの出勤(5万くらい)だった時は1ヶ月だけ無かった。
その時は「今月は一ヶ月働いて居ないから」と言われた。
事務や経理の人に聞けるなら聞いてみたら?
55名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 18:57:39.92 ID:wQ+Hn7mm
>>53
多分、勤務日数か時間が少なかったからだと思うけど
お給料少ないのに雇用保険引かれなくて良かったんじゃない?
うちの会社は月87時間未満は雇用保険適用外だよ。
56名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 19:57:55.65 ID:b6DzJfEu
>>46
既往症についいては答えてもばれないと思う
結果が晒されない形式で手元に結果届くし。
面接で聞く聞かない以前に、雇い入れ時の健康診断と年一度の定期健康診断は
会社負担の義務だよね。検診項目も決められている。
ちゃんとやっているところばかりじゃないけど。
5753:2012/05/19(土) 20:41:43.58 ID:W0AcLuO+
>>54>>55
やっぱり勤務日数か時間が少なかったからですかね。
同じ時期に入ったパートさんが何人かいるので来週出勤したときに聞いてみます。
ありがとうございました。
58名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:43:35.37 ID:gA/Y0feR
>>56
レスありがとう。
パートなのに胃のバリウム検査もしてもらえるからありがたい。


職場の人がいい人ばかりで、仕事が終わってから雑談してるともっと話したいし、でも子供が小さいから早く帰りたいしで複雑だw
59名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:10:28.41 ID:DcTFLKOz
>>46
私も実は潰瘍性大腸炎。
でも、同じく再燃せず過ごせてる。

私も会社には内緒にしてる。
色々と変な気を使われても困るし。
(上司が一応看護師なので余計言いたくない)

ただ、発症したのが新卒で就職した職場でのストレスが原因。
(実際、寿退社したとたん症状が落ち着いた)
なので、
適当に頑張るというか、自分を追い込まず
「パートなんだから、どうしてもダメなときは辞めればいい」の精神で
過ごすようにしてる。(仕事をさぼるとか、きちんとしないという意味ではない)

60名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 02:52:48.74 ID:uRCrJ4Hh
>>59
レスありがとうございます。
気を遣われたくない気持ち、わかります。
あとは初対面の面接時に説明するのに抵抗を感じて、とっさに「ないです」って言ってしまった感じです。耳慣れない病名だからだと思うからです。
発症してから10年経ち、付き合い方もわかってきたので、私も自分を追い詰めないように無理せずやっていきたいと思います。
61名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:14:41.35 ID:b6MkYT+M
>>42
レス遅くなってすみません。
ウチはお局様世代は、事実上定年ナシ。
でも、やっぱり色々と害もあるので、お局様より下の世代からは
60歳定年制を導入したらしい。
慣れてるベテランって意味では頼もしくもあるんだけど、
「仕事のできる新人」が採用になっても追い出すから、害も多い
んだよね。新人さんのフォローにまわるようにはしてるんだけど、
なんせお局様とキャリアが違いすぎて、たちうちできないの。
60歳定年制をもっと前から導入してくれればよかったのに!
会社のバカ!と思ってます。
62名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 22:48:30.22 ID:Rajwcc6V
明日からまた仕事だ〜
先週の愚痴書かせてください。

局が上司におつかいを頼まれてたんだけど、内容がちょっと面倒くさかった。
5つくらいの条件に合うものを探して買ってきてほしいと。
なかなか思いつかないようだったので、○○や××はどうですか?と言ってみたら、
キレ気味に「こんなこと頼まれても困るんだけど。私さん行ってきて!」

( ゚д゚)ポカーン

結局私が買ってきたけど、帰ってきてからもまだ怒っていて、(当然労いの言葉などは無し)
局ができないから私が代行してる処理(Excelマクロ)も完了報告したのにスルーされた。

似たようなことが過去にも多々あったけど、男性社員がいない時ばかり不快な思いをするなあ、と気がついてしまった。
局は男性がいるときつい物言いなんて絶対しないどころか、色目まで使っててゲンナリ…早く定年退職してほしい。
63名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:01:02.19 ID:ma5WzyAh
男性社員も気付いてるんじゃないのかな。
やってるのが若くて可愛い人ならともかく、ババアでしょ。
騙されないと思うw

パート同士もさることながら、派遣いびりがすごい職場で派遣だった時、
時々お前は本当に人の子か?!と思うほど根性悪の局(たち、複数ww)に意地悪されたけど、
(私は全然こたえないんだが)
そういう時、大概あとから、大丈夫?って男性に聞かれてたw
「何がですか?(ニコニコ」って返してたけど、そう返しても男性は苦笑してたもんだ。
男性の前では正直ばーさんがきめえんだよwwってくらいこびこびなんだけど、
結局ばれてんのねーって思ったもんですw
64名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 00:03:34.78 ID:hDXOEoi8
うちの店はお局パート含めて65歳定年を一斉に導入した。
一気に8人退職という事態で急遽大量求人出したよ。
近所の若いパートさんがどんどん入って来て、売り場の空気が変わった。
並べてる品まで鮮度が良く見えて来るのは不思議。
担当パートが30歳若返ったんで配達に来る宅配便のお兄ちゃんまでニコニコ。
休憩室の雰囲気もガラッと替わった。
定年万歳。
65名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 01:13:17.94 ID:nayhb0PO
今職探し中
近所のコンビニで時間帯がちょうどいい求人ポスターを見たんだけど
近すぎるから悩む
あと今まで事務ばっかりでコンビニに興味があるけどどんくさい自分に務まるのかも不安
で応募できない

とりあえず週何回くらいで募集してるのかだけでも問い合わせるかな
66名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:29:29.11 ID:lI2osnhU
>>65
近所のコンビニは、めっちゃ知り合いが買い物やらATMコーナーやら宅配コーナーやら
いっぱいくるよw
私も親しい人がド近所のコンビニで働いてるけど
買う物によっては、そこに行く日もあれば「今日は違う店にしよう…」と避ける日もあるw
67名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:56:48.84 ID:p1K/3xwV
同じ職場のパートでも、台車を使う軽作業組〜座りっぱなしパソコン組みと幅広い。
なんだかな・・・でやめたよ。
68名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:29:38.16 ID:9Fk+RX7S
同僚にイライラする。甲高い声でわーわー捲し立てるし、違う人に質問してるのに、割り込んできてそれに返答する。
しつこく他部署の管轄の仕事振りを、例の声でギャアギャア批判しまくるのがすごくストレス。
そんなん放っとけばいいじゃん!ちょっと黙って!!って言いたい。
69名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:40:34.79 ID:oHASizZA
田舎の家族経営の会社で経理してるけど、ストレスたまる。
なんで昼間弁当持ってきて一緒に食べるだけの嫁に毎月給料振り込まなきゃなんだ?

あと知り合いの嫁が仕事探すのに、求職程度だと保育園入れないからって、
この会社に勤めてる事にして、証明書出して無理矢理保育園入れるとか、他の待機の人がかわいそうすぎるわ。
架空のタイムカードの給与は自分たちの懐だし。
70名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:23:24.68 ID:JZHyaBzX
>>68
わかる。そういう人いる。
接客商売なんだけど、私の同僚は自分以外の人が対応しているお客の質問に横から回答する。
どんなに接客者が完璧に回答しても、不必要な補足を入れたり、ひどいときは間違ったことまで言う。
そのくせ、自分が主となってお客と一対一で対応するのは嫌がる。
横から口を挟みたいだけ。本当にイライラする。
71名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:07:03.66 ID:m0T7QPPa
新しいパートが決まったんだけど、ジーンズスニーカーNGで綺麗目な格好で出勤しろって言われた
持ってるのカジュアルな服ばっかりだから、数着着回せる服を買おうと思ってるんだが何買っていいかサッパリ…
お手頃価格でダサくない綺麗目な服ってどこで買えばいいの?
黒いジャケット羽織ってパンツとカットソーのローテで大丈夫かな
始業中は制服あります
72名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:15:20.07 ID:m0T7QPPa
>>71
始業中じゃなくて就業中だ
73名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:32:24.62 ID:ZfrOGDa/
5年、10年スパンで働けるとこを探している

…派遣に応募はやめたほうがいいよね?
74名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:54:49.40 ID:41HYH4Cp
派遣は長くても3年だし。かといって3年ずっと働けるところも少ないし。
派遣しながら長く続けられる直接雇用を探すという手はもちろんある。
派遣4年やってやっと長く続けられるところに入れたけど、
いつまで続くかわからない、いきなり明日から来なくていいとかいうこともありえる、
ということが常に頭の中にあってギスギスしていたものです。
75名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:53:00.39 ID:yIGJA3AV
>>71
>黒いジャケット羽織ってパンツとカットソーのローテで大丈夫かな

問題ない。
カジュアルな服でもスニーカーではなくて
サンダルやパンプスで様子見て買いなおすでいいと思うよ。
足だけでもずいぶん違うから。

通勤位普段の格好したいよね。
私は逆でみんなカジュアルなのに一人ワンピースなどお出かけですか?って服着てる@通勤着
76名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:56:43.21 ID:41HYH4Cp
れれれのれ
77名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:24:21.21 ID:360PPtDG
>64
自分だけは60歳過ぎにならないとでも思ってるのかな。
78名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:42:31.81 ID:OZQtWdKH
私の会社の制服は青い作業服で、ボトムは同じ色のズボン。
ダサいんだけど、立ったりしゃがんだりすることが多いから楽だし、年齢が出てきた膝も隠れるし結構いい。
ダサいけど。
79名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 07:42:42.80 ID:9fMAl0Wb
>>69
中小企業ならよくある話だし
経理してるとお金の管理してるから振り込むのが腹ただしい時あるかもしれないけど
経営してるわけじゃないんだし
言われたとおりにしてたらいいだけだよ
余計なことは考えない
80名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:30:00.26 ID:HVcLTHvp
>>78
制服あるのいいじゃない
ダサくても重宝するよ。
81名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:29:03.55 ID:Yo4H+0kY
勤め始めてから「こんなんちゃうわ〜」ってとこが続いたので、職探しに臆病になっている…
82名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:34:34.16 ID:7/fFSRAs
>>80
家から着ていけるなら良いけど
前の職場が家から着ちゃいけない制服(食品関係)で激しくめんどくさかった。
しかも更衣室が狭くて、新人は30分以上前に出勤して
ベテランより先に着替えなきゃいけないという暗黙のルールがあったから
家から10分なのに始業の1時間近く前に家を出る羽目になって
近い意味が無かったから辞めちゃった。
家から着ていけるか広くてゆったり着替えられる状況なら服を選ばないから便利だよね。
83名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:44:12.93 ID:YN3BpYFb
>82
家から着ていけると楽だよね。
自分は事務パートでベスト、ブラウス、スカートというよくあるパターン、自社制のがあるほど
大手ではなくて制服カタログにあるできあいの制服なので、会社を特定されることもないし
家から着て行ってる。

田舎で車通勤がデフォということもあって、スーパーくらいならそういう格好で買い物してる人多数だし
自分もスーパー、本屋さんくらいならそのまま会社帰りに寄っちゃう。
84名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:40:54.75 ID:0uhCwlo9
>>78
うちは青緑っぽい作業服の上下だ。激しくダサいのも一緒w
ズボンは夏冬兼用なんだけどそのせいかちょっと生地が薄くてパンツのラインが透けるのがなー。
階段の昇りとか屈んだときとか気になるし生理中はナプキンつけてるのもわかりそう。
もうちょっと厚手の生地にして欲しい…
85名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 15:43:30.08 ID:TiiGYKiO
制服ないなー。作業場勤務だからスニーカーにTシャツとジーンズだ。
くたびれた普段着数点を制服代わりにしてる。
86名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 20:53:47.01 ID:dl55U0Kl
愚痴は言いたくないなーと思って職場でもどこでも言わないようにしてるんだけど、
そうすると「私が悪いのだわ」ってうつうつしくなって来た。
職場、我先にと人を咎める人しか居ないから、辛いんだよな・・・
正社員の頃は、志のある人ばかりだったり、
上司がきちんと技術面以外のコミュニケーションについても指導してくれてたりしたものだけど、
アルバイト同士が多い職場だと、細かい部分は野放しだから・・・
正直パートアルバイトは正社員より楽とか思ってた時期もあったけど、
楽な面もあれば、辛い事もあるわ・・・
愚痴ってやあね。けど言うとちょっとすっきり。ごめんなさい。
87名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:22:28.78 ID:7vhtqiLY
うちも作業場勤務だけど制服ない。エプロンだけある。
女性が多い職場で、中にはミニのワンピだったりヒラッヒラの袖だったりするけど、
ベテランだからか、上手に作業してるw
そいえば少し前、男性が短パンにエプロンでやってて、おっさんがミニスカート穿いてるみたいになってた。

>>86
愚痴かあ、旦那しか愚痴る相手がいないのでつい言ってしまって、そのたびに反省してる。
旦那に悪いから自重すると、そのうち赤子に向かって愚痴を吐いてしまいそうw
誰にも知らせずにブログでも始めようかなと思ったりしてるよ・・・
88名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:10:06.68 ID:kksku3oA
うちも制服ない
オフィスのような格好してると気を使うから
普段着で来いと言われてて
スカートよりジーンズみたいな感じ
だから家にいる格好で働いてるが訪問者の応対をすると
「奥様ですか?」とかならず言われるのがうっとおしい
89名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:38:55.26 ID:4sC++n9G
会社の勝手な都合で辞めさせられた人っている?
次に行くしかないんだけどやりきれないわ
90名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 15:18:32.87 ID:ouynfrIc
皆さん病児保育、利用・登録されてますか?
この春から3歳と0歳の子を保育園に入れて求職中なのですが、1ヶ月半で熱出して休む事2回。
病児保育の登録を考えているのですが、主人は「パートなのにそこまでする必要ない、理解のある職場を探すべき」と言います。
91名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 15:55:25.78 ID:HxSMDrd6
>>89
>>89
自分じゃないけどもちろんよく有る事
勤務先で実際有ったのは
常勤が育休取得OKと言われ実際取った
その間休職中の常勤に変わり入職した
臨時の職員が色々雇用主の希望に合ってた
育休中に退職させられる→臨時が常勤へ
92名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:06:05.65 ID:bHPfUgy0
>>89ノシ
業務不振で事務パート一斉解雇されたよ。と言っても3人だけど。
今の職場に決まるまで1年かかった。ハロワ通いながらファミレス
でバイトしてなんとか保育園に通わせ続けた。

今の職場に巡り会えたのはありがたいが、解雇された会社はとっとと
潰れてしまえと未だに思ってしまうorz

まぁでも>>89もいつか天職に巡り会うための試練かもしれないので、
前向いてがんばれ。
私が言っても説得力ないけどw
93名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 18:30:56.03 ID:2cN/sBgi
>>90
私は旦那さんに同意だな。
自分が正社員の時も、「パートさんは家庭優先で休んでおk」って感覚だったので、
そういう職場をさがした。
私の勤め先の先輩も「パートでそこまでする必要ない」って言ってくれる。

それに0歳3歳いて一ヵ月半で二回しか休まないなら優秀だと思うよ。
よっぽどな職場じゃない限り許される範囲だと思う。
って書くと荒れそうだけど、実際企業のイメージアップの為も兼ねて
子持ち大歓迎な企業は沢山あるよ。
94名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 18:55:22.34 ID:V/XWVkjk
>>89
デパ地下のテナントで働いてるので
過去2回「店が撤退するので…」という理由で解雇になった事がある。
それなのに「退職願い」を書かされるとはどういう事だw
もちろん理由には「店が撤退するから」と書くんだけどw
たまたま、近所のテナントさんから「うちに来てくれない」と誘われたりして生き延びて来た。

同じデパ地下での出来事だけど、個人経営のテナントの店長さんが
働きぶりが気に入らないパートさんを辞めさせたくて、私と同様に職探ししてた人をスカウトして
「明日から新しい人が来る事になったから、あんたもう今日で辞めてんか」と言い放ったらしい。
その人が「今日で辞めろって言われたの…明日からどうやって食べて行こう…」
(結構高齢な独身パートさん)って嘆いてたけど、どうしてあげる事もできず。もやもやしたわ…
95名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:13:39.45 ID:ouynfrIc
>>93
そうなんですか、確かに私も色々気負いすぎだったかも
転勤地で頼れる人がいない事や、子持ちで働く不安ばかり考えてしまっていました
焦らずじっくり探そうと思います
96名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:12:25.93 ID:ZfrrTSc8
先々週ノロわれて10日間幼稚園休んだのに
今度は喘息発作起こして救急外来に担ぎ込んできた。
2月は同じ症状で結局一週間外に出られなかったんだよね。

今は未就園児がいるから旦那が休みの土日に単発派遣入れてるんだけど
下の子が幼稚園に上がってもしばらくは平日パートは入れられそうにないな。
一回調子崩すと一週間は幼稚園行けないとか、どんな寛大な職場でも無理だろう…。
97名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:19:55.42 ID:DIJSxoyK
>>95
病児保育に登録しておくだけならしておいてもいいと思うけどなあ。
使う使わないは別として。
9887:2012/05/23(水) 23:25:57.65 ID:4MFV3b7O
未就学児が居る場合は、旦那さんの休みに入れるか在宅で出来る仕事を考えた方が心に余裕が持てていいと思う。
たくさんは稼げないけど、子どもの病気にピリピリしてしまうとよくないよね。
99名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:53:52.55 ID:OslCQhtF
>>95です、
正確には病後保育でした。
例えばインフルにかかったら保育園を丸一週間休まなければならないですよね、
その場合に熱が下がるまでは自宅で看て、残りは病後保育で様子をみてもらえれば職場にかける負担も軽減出来るかなと考えました。
面接でもきっと保育園以外に預けられる先があるか聞かれますよね?
その時、病後保育の説明をすれば、採用されやすいかなという打算も少しあります。
100名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 07:49:14.02 ID:y554Da/q
面接行ってから自分から断ったりするのはよくあることですか?

行ってみないと、様子とかわからないですよね?
101名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 08:22:22.56 ID:y5ctpto2
仕事選べる状況なの?

私は2件同時期に面接→連絡が早かったほうに決めたことがあるからあまり人の事言えないけどね
102名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 08:26:59.03 ID:geZI+F+m
>>100
面接の時の対応やチラっと覗いた職場の雰囲気が悪い所は結構多いよ。
そういう場合は採用の連絡が来た時に「他に決まってしまったので」と辞退する。
逆に向こうから
「面接した上で気が変わらずにやって行きたいと思ったら、3日後までに連絡下さい。それまで良く考えて下さい。」
と言ってくれた所もあった。
求人には重い物を持つという記載がなかったけど
面接で実はこのくらい重い物を持ちます、大丈夫ですか?って確認してくれる所もあるくらいだし。
103名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:11:14.80 ID:O/F+nzto
>>99
病後保育は利用基準を要チェック。
うちの市はインフルエンザだと「解熱後2日を経過したのち」利用可となっていて、
保育園の登園基準が解熱後3日という。
それに3歳0歳が同時じゃなくて入れ替わりで感染することも考えられる。
だからダンナさんのいうことはもっともだと思うよ。
97さんのいうとおり登録自体はしておいたらいいと思うけど、
面接であまり無理しないほうがいいんじゃないかな。

ダンナさんの発言からは97さんが働く緊急性?を感じないんだけどどうなのかな。
もし今すぐ働かないとやっていけない状況なら、ダンナさんがまず協力してくれないとね。
104名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:00:01.85 ID:y554Da/q
>>102
面接の段階で「やだな」と思って、採用されたら「やっぱり無理だわ」ってのが何度かあったので…

こちらから断るのはマナー的に絶対だめなのかと思ってきいてみました
105名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:51:55.63 ID:geZI+F+m
>>104
明らかに変な所は面接の段階で分かるくらい変だからね。
イジメとかあるレベルだとパっと覗いただけで雰囲気が変だからわかりやすかったりするw
あとは求人内容と実際の業務が違ったりするから、断るのもアリだよ。
誰でも出来る軽作業です!とか書いてあるのに
実際は体痛めるレベルの重い物持ったり、怪我する現場だったりするし。
選べる状況なら選んだ方が良いと思う。
106名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:01:58.08 ID:bANPWljp
病児など利用するとずっとそれを利用しないといけないようになるよ。
利用しない人しか細かい事わからないから
職場の人に「なんでこの前は使って今日は使わないfng」ってなるかも。

今すぐ働かないと!!でなければ子供が休むことに理解がある職場を探した方がいいと思う。
107名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:17:01.72 ID:bmzyMnRK
私は切羽詰っている人こそ(詰まってなくても勿論)理解が無いときついと思う。
病児保育って、慣れてない他人に預けるわけだから子供がストレスためて悪化することもあるよ。
病児保育に子供放り込んで、悪化して入院して24時間付き添いにでもなったら
逆に損失が大きいよ。
子供って簡単に悪化して入院するから。
108名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:16:16.33 ID:wLYMj4OL
>>99
他の人と重複した意見になるけど、病後児保育も検討しつつ、
まずは理解のある職場を探したほうがいいと思うよ。
病後児保育は、利用したくても当日予約がいっぱいで使えない事もあるから、
「病後児利用できます」って面接でアピールするよりも
「子どもに何かあったら休ませてもらいます」ってちゃんと伝えた方がいい。
それでもOKだって言ってくれる職場じゃなきゃあなたや子が無理するハメになる。
働く事に対してちょっと生真面目すぎるというか、責任感が強いのかな?
それはいい事だけど、どんなに予防線張ってても子どもには予想外な出来事がつき物だからね


109名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:15:33.37 ID:310szq7l
週4で1日5Hってきついですか?
110名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:41:35.64 ID:d76939Ei
お子さんの年齢とか職場の近さとか職種とかによるんでなんとも。
でも週4、5Hは楽だと私は思う。
111名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:55:58.60 ID:QnxT3cBB
>>109
慣れてしまえば楽だと思う。

今、週4で1日5時間の事務パートに行っているけど
固定休で多少は休みの融通がきくのでとても楽。
112名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:34:39.74 ID:C4Qb7jEm
>>109
みなさんがおっしゃってるように慣れれば楽だと思う。

最低週に20時間は働かないと雇用保険に入れない。
だからもしお子さんがある程度手のかからない年齢なら、
最低それぐらいは働いた方がいいのでは?

それぞれの家庭の事情もあるから強制はしないけど。
113名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:19:13.71 ID:PT7ZFwRG
>>109
私は週5の5Hだけど正社でフルで働くよりは楽かも。

ただシフト制だから1日行って休みだったり6日連続勤務とかあってそれはキツイけども。。
114名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:06:02.53 ID:xje6XNbD
やっと次の仕事見つかったぁぁあ。
3ヶ月もかかったぜ。
フルタイムも初めてだし、みんなで一緒に昼食(多分)ってとこも初めてだからそこが一番キンチョーするぅ。
あー嫌だな。
115名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:20:11.68 ID:ngWVdCXk
>>114
おめでとう!!!
みんなでお昼食べるのも、仲良くなると、業務に戻りたくなくなるくらい楽しいよ。
良い職場、居心地の良い職場だといいね。
祈ってます。
116名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:48:24.76 ID:6msw86kf
>>109
特に問題がない職場ならきつくないが、自分は同じ状況で問題ありの職場だったからきつかった

仕事内容に問題があるなら週4でもOK
人間関係だと週4はきつい。 平日ほとんど嫌な環境に身を置かなきゃいけないから
週2くらいなら我慢できるけどね
117名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 01:16:42.13 ID:N8gTuliM
>>109
今週5で5時間働いてるけど、週4は理想だ。
土日は家族の用事や家事でつぶれるし、週に1日くらい休息日が欲しい。
かといって週3とかだと雇用保険や収入が、といった問題が出てくるし。

ここから愚痴。

同僚1:夫は超一流商社勤務。子なし。暇なのでお友達つくりに来ましたあ、と言う主婦。もちろんパート代は全額自分のお小遣いね!
同僚2:親が金持ちな高齢毒女。40過ぎてるけど、お洗濯もお弁当も70歳を過ぎたママが全部やってくれるんだもん!あ、でも毎日ガッツリ働くのは嫌だから
週4日しか働かないわよ!んでもって気分が乗らないときは休んじゃうんだから!あたしが稼いだ金は全部ゲームと漫画とヲタ&ジャニグッズにつぎ込むわ!

うちの職場ってこんなんばっかり。生活のためにまじめに働いてるのがあほらしくなる。
んでもって二人とも私より時給がいいと来た。(入った時期によるため)
さて、明日もがんばってはたらこっと。
118名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:12:34.45 ID:pv84mUmz
>>115
ありがとう!なんか嬉しい(泣)

ところで、国保から社保に変わると確か役所に行かないと行けませんよね?
恐らく行く暇がないんですが、委任状書いて誰かに行ってもらう方法しかないんですよね
119名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 03:47:38.47 ID:ZNGXEPhA
保険関係は、会社側でやってくれると思いますよ。
120名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 04:17:18.64 ID:3B0uGlGe
社保加入は会社でやってくれるけど、国保を脱退しないといけないから
役所に行く必要はあるんじゃないかな
121名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 05:42:23.18 ID:fZoTQHSW
パートの有志で掃除しようって流れになったとき、気がついたら腰を上げないのが50代の局ばかりでワラタ
122名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 06:26:06.30 ID:PNXtLJ9l
>>118
いえいえ。

保険は、社保に入ったら国保の保険証を市役所に郵送、でもよかったと思う。
自治体にもよるだろうけど。
123名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 07:51:36.77 ID:yIBv6VCi
週4の5時間でキツイかどうか聞いて
みんななれたら大丈夫とか言ってるけど
皆さん何時間働いてるんだろう
週3の4時間とかなのかなぁ
124名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:02:17.04 ID:K2twdqch
>>117
逆に生活のためにガツガツしている人ばかりの職場も辛いよ。
なんというかマターリとした雰囲気が皆無。
本当にガツガツしていて、
インフルエンザだったりの感染症でも出勤してきて
周り中に移した挙句、他の人が休んだら文句言ってきたりとかね。
子供の病気や学校行事とかで休んでも「私はやすまないのにアンタが休むなんて非常識!」とか言われるし。
旅行やレジャーに行けば「旅行に行く余裕があって良いわね」とか嫌味言われるしね。
主婦さんの時間つぶしでお小遣い稼げたら良いわ、くらいの職場の方が楽。
125名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:41:31.03 ID:yIBv6VCi
>>124
そんなの自分の置かれた立場によって違うよ
自分がマターリ主婦だからそういう仲間の沢山いる職場のほうが居心地良さそうに思えるんでしょう
お金がほしい主婦はマターリ職場でオホホホに紛れて働くが苦痛だろうし
お金欲しい、仕事頑張りたいって人もいるんだから
126名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:55:30.75 ID:TwGi1R6x
時間潰しにパート始めたら、かつかつのおばさんパートが居た
意地悪や嫌味一杯言われたよ

>>123
週3回で1日3時間、あっという間に終わってしまうw
子が小学校高学年になると結構手も掛からず
食洗器・ドラム洗濯機・ルンバがあるから家事も楽
もっと働こうかなぁ、と思ってる
127名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 10:30:35.55 ID:AZcj20UB
>>123
週5の6時間だけど、フルタイムで働いてた時よりは全然楽。
帰ってきてから子供を寝かしつけるまでがあっという間だけど
(フルタイムの人はもっと大変だろうけど)、
逆に時間があるとダラダラしてしまう性格なので
私にはこの生活パターンが合ってるんじゃないかと思ってる。
128名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:05:02.15 ID:WqO3qeg7
平日5日の7時間拘束6時間勤務
週3の4時間だったら
気分転換に仕事してるような感じになるんだろうな〜
嫌な事があっても切り替えて
自分の趣味に没頭できるし
129名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:05:56.90 ID:ih+WQM3S
週3で5時間くらいが理想的(前の職場)

でないと、学校の行事やら役員会やらで結局休みもらう羽目に
130名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:41:47.31 ID:iaI4ebj1
ブラックな会社に勤めてしまって、そこはどうにか脱出できる事になったのですが、
次の就活に憶病になってしまっています。。。

どう立ち直ったらいいでしょうか?
131名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:01:16.84 ID:7b2emC2V
平日週5の6時間勤務だけど、居心地がいいので、頼まれると土日も
出てる。強制されてないし、家族も協力してくれてる。
学校行事や子の病気で休むことには寛大なので、気楽に休んでる。

土日出られない同僚から疎まれてるのは気付いてるけど、
気付かないフリするしかない。
彼女には居心地が悪い職場なんだろうなぁ。
幼児持ちには神職場だが、業種はブラックだしw
132名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:42:37.56 ID:jo4SY0P7
週5で働いてる人って、厚生年金払ってますか?
うちの会社は月15日以内の6時間以内にしないと強制加入になるらしい。
なのでその範囲に収めてるけど、数百円のことだけど、雇用保険料が差し引かれてるのが腹立たしい。
133名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:55:23.99 ID:KiIIfSxp
>>132
じゃあ週20時間未満の契約にすればいいのでは?
134名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:17:12.28 ID:KgCW3G7c
>>132
凄く良い会社だと思うけど。
雇用保険や社保を単に「払わされてる」としか捉えないのは勿体無いよ。
135名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:19:02.85 ID:pL9uHY88
私は週5の4時間勤務。
日・祝は保育園休みだから基本的に休ませてもらってるんだけど
おばちゃんボスの視線が痛い・・体調不良で休んだ日には声すら
かけてくれないよ〜(笑)

おばちゃんボスは朝イチの休憩室からいつも誰かしらの悪口を
言ってて、そのターゲットが次々と辞めさせられてる。
上司もおばちゃんには弱いみたいで言いなりだし。
離婚して歳食ってるおばちゃんってなんであんなにトゲがあるんだろ。

136名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:24:15.22 ID:fxUC+pDr
>133
そういう契約なら厚生年金はらわなくていいのですか?そんな簡単なもんなの?

>134
しがないパートなのに、雇用保険に加入して何か特典ってあるのですか?
137名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:35:33.04 ID:uDdhKz1v
>>136
自分で調べろよ。
そんなのもわからないで社会人やってて、まともに子育て出来るのか?
138名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:49:22.61 ID:fxUC+pDr
>137
厚生年金と雇用保険の利点を知らなくても子育てできますってw
妬みの炎に油を差すような発言かもしれんけど、私の職場の人もわからないまま天引きされてる人ばっかりだ。
139名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:59:08.20 ID:KiIIfSxp
>>132
勤務先の一般的社員(正社員)の労働時間・日数の3/4が
健康保険・厚生年金保険の加入条件の目安
健保・厚年をご主人の扶養に入りたかったら契約変更と
ご主人の会社に扶養異動をお願いするしかないね

雇用保健は週20時間以上勤務で、継続して1ヶ月以上
雇用する場合は加入必須。特典は人による
140名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:06:44.34 ID:fxUC+pDr
>139
説明ありがとう。
雇用保険。。働き始めの月に週20時間超えてましたorz
今後は20時間いくかいかないかの変動になると思うんですが、多分
一回雇用保険認定されたらずーっと差し引かれるんですよね。
数百円だけど、1年働いたら8000円くらい。
何の利点もないのに引かれるのはいやな感じですね。
141名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:13:26.35 ID:hNoFFLZY
>>132
むしろちゃんとしたいい会社だと思う。
雇用保険、社会保険の加入の条件満たしてるのに経費がかかるからと
保険に入れてくれない会社もあるけど、違法だし、ブラックなところが多い。

まともな会社は20時間超えないように働いてもらうか、
20時間超えたら雇用保険に入れるようにしてるよ。
前いたブラックなところは、
「○○さんの雇用保険の手続きしなきゃね〜」って言いながら
何年も手続きしてなかったし、誰一人として入れてもらえてなかったw
142名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:23:04.90 ID:fxUC+pDr
>141
いい会社なんですねw
とりあえず、目の前の箱で雇用保険 パートでぐぐってみました。
1年以上働いていたら、自己都合退職でも失業保険もらえる??
でも掛け金が月に800円弱ではたいしていただけないでしょうね。


いろいろご親切に説明してくれてありがとうございました。
143名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:53:42.03 ID:9vEMhnyL
>>142
釣りじゃなくて本当に無知なのかな…
144名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:26:19.24 ID:Bo1uPC6r
掛け金が800円って・・・積立かなんかと勘違いしてる?w
釣りだとしたら面白いな。
145名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:31:20.38 ID:V3HLVbHk
たぶん素でしょ。
こういうタイプって自分が賢いって思って疑わないんだろうなー。
146名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:46:33.52 ID:6ix10pSM
>142
自分でなんの利点もないと思ってて、年間数千円を払いたくないなら、早くきちんと会社と
契約確認して20時間以下の契約にしてもらってそれを超えないように、早出・残業一切できません、
他の人の代わりも自分の契約超える分はできません、ってはっきり会社に話をした方がいいよ。

その範囲なら最初に書いてた厚生年金は加入しなくていいし、書いてなかったけど
健保も間違いなくダンナの扶養内で自分で加入しなくていいから。

会社は半額はらってる雇用保険料はらわなくていいから会社も助かるよww
今のまま雇用保険かけてて、失業給付の受給要件満たしてから退職しても
今度は「仕事やめたらすぐにもらえるんじゃないの!!」とかわめきそうだしww
147名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:08:35.59 ID:yIBv6VCi
雇用保険に何の利もないといえる人って
すげーなw
148名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 00:38:20.62 ID:nOd1iZTs
A社:(月)〜(金)9時〜17時半 時給900円
面接時に見た職場は雰囲気が良く、ここで働きたいと強く思う。
B社:(月)〜(金)9時〜16時 時給750円
求人票で「アットホームな職場」を強調、会社HPを見ると役員クラスは全員同じ名字でどうやら親族経営をしている模様。
私が希望していた部署のトップも同じ名字の女性。
親族経営?お局様が社長の親族?アットホームを謳う職場ほど雰囲気悪い?とためらう。
※家からの距離はどちらも同じぐらい。

A社に受かった直後にB社から書類選考通過の連絡があったが断った。
実際働いてみると、A社は人間関係が良く居心地が良い。
ところが、保育園のお迎えが遅くなったことで娘が淋しいと泣くようになった。そうしたら今さらどうしようもないのに、時間の短いB社に行っていたら良かったんじゃないかと悩んでしまった。
でも、もしB社で働いていたら娘が泣くことはないが薄給なので「勤務時間を増やしたいけど人間関係がイヤだから増やしたくない」と悩んだかもしれない。

娘が安定してきたからやはりA社で働けてよかったと思うけど、一時期はあれこれ考えてしまった。
B社に関してはいらん心配だし、そもそも受からなかったかもしれないんだけどw
149名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 00:46:05.87 ID:BCeRb4Pv
長文=あぼーんで快適w
150名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:05:04.85 ID:nOd1iZTs
>>149
吐き出しただけなんであぼーんしていいよーごめん…
151名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 07:03:27.19 ID:1vTBeTYd
社会保険は事業主と折半なんだが……
152名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 11:08:02.68 ID:h2Q2URx8
>>148
この内容はチラ裏でいいんじゃない?
153名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 16:50:20.41 ID:XOEIsttC
金曜の退社後にミス発覚の連絡があり、データ持ち帰って
なんとか修正できた。
でも明日出社するの気が重いorz
パートなのに、いいように使われ過ぎだよなぁ。
鬼の首取ったみたいにミスの連絡してきた社員、本当はこれは
社員がすべき業務だろうが!あんたらがやらないからパートの
私がいらん苦労してるんだよ。
あと、バブルの夢を忘れられないover65連中は早く退職してほしい…
154名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 06:09:34.81 ID:1uiM/8xu
自分も金曜日の退社後にミス(自分が悪い)発覚。
直属の上司に「至急会社に来てください」と連絡あるも、
その上の上司に「対応終わったので来なくていいよ(笑)」と言われ、
謝って終了していた。
しかし、直属の上司はこってりと叱られたようで、ものすごく恨みがましいメールが来た。
出勤が怖い。
155名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:06:56.12 ID:QfKep9gm
愚痴ります。4月に異動してきたおばはん(50代後半契約社員)が超うざい。
仕事の流れや物の場所は全然覚えないくせに仕事自体にはすごく口を出してくる。
そして筋が通ってるような持論をよくいうが意味不明なのが多い。
1人1人やり方があるんだからほっといてくれよ!そんな事に口を挟むなら仕事をきちんとしてくれよ!
156名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:13:50.29 ID:zHQcrbqt
今日も物を投げつけるかのように置かれた。初めからこんなかんじなんだがこれってどういうこと?前の人は人が冷たいとか仕事量が多いでやめたみたい。
ローテーションが短いみたいでやりきれません
157名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:38:32.31 ID:xYVhJmAP
>>116
亀だけど、116さんのご意見に妙に納得!
同じ会社の部署違いで、仕事内容はきついが、人間関係良好な職場と、
仕事内容は楽だけど、人間関係がキツイ職場の両方経験した。

仕事内容がきつくて、帰宅時間も遅いので、子持ちの私には限界があり、
主婦パートが多く、仕事内容が楽な職場に異動させてもらったんだけど、
1ヵ月もたたずに大後悔。
帰宅時間は1時間〜2時間早くなったし、土日も休めるので、家庭のことを
考えれば、いいんだろうけど、人間関係が最悪で、精神的にムリ!と
判断。結局、一年もたずに来月で退職することに。

部署異動せずに、あのまま頑張っておけばよかったかなぁ〜?と。
今度は、激務でも人間関係重視で仕事を選ぼうかな、と思いました。
158名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:04:16.58 ID:IY7MO65T
人間関係が応募前にわかるといいんだけどね
入ってみなきゃ分かんないんだよねぇ
159名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:08:57.04 ID:idxyqhC2
>>148
同族会社は喧嘩が始まった時に身の置き所が無いのが困ると友人が言ってたよ。
社長vs副社長(夫婦喧嘩)
副社長vs工場長(親子喧嘩)
工場長vs営業部長(兄弟喧嘩)
目の前で繰り広げられていても見ない振りして仕事に没頭するしかないらしいw
160名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:55:24.16 ID:EGgRggJ7
>>159
うちは副社長対経理部長(姑の嫁イビリ)があるわ。
営業部長(息子かつ夫)は不在がち。
161名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 07:49:28.58 ID:s5ETB+6h
そういうのって、他人がいようと関係ないよねw
恥ずかしくないのかな
162名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 07:57:42.97 ID:1I4JN1mj
恥ずかしい概念があったら、第三者を雇用しないでしょ。
163名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:26:26.65 ID:VyaHpoph
豚切ります
皆さん通勤にどのくらいかけてますか?
今応募しようか悩んでる職場が自家用車で30分
時給良くても通勤で往復1時間かけるのはムダな気がして躊躇してる
単純計算で時給1500円が1100円になってしまうわ

164名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:29:10.14 ID:N//aGkMD
>>163
電車では行けないの?
車で30分って結構な距離だよね。パパならまだしも、パートでしょ
子供に何かあって飛んで帰ってこれる距離でもないし。
私なら次いくわ。っていうかまだ応募悩んでる段階なのねw
165名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:34:52.47 ID:3Zel/1z/
通勤は・・・自転車で5分w
166名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:35:44.41 ID:sHksQSZv
車は距離が長いほど日によって通勤時間の差が出るし読めないよ。
30分なら、朝は1時間前に出る必要があると思うけど。
職場すぐに駐車場があるかどうかの問題もあるし。
車込んでて!!っていって駆け込んでくる人たまにいるからそう思う。
167名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:37:49.44 ID:sHksQSZv
自分のこと書くの忘れた。自分は自転車10分未満。
駐輪場において自分のフロアまであがって〜、とか、
途中信号や踏切でひっかかりやすいので20分前に出るようにしてる。
雨の日はレインコート着るからついてからの着脱なんかの時間もあるしねえ。
でも、時間ぎりぎりに現場に入っていい職場だから出来るのであって、
就業15分前に入ってくださいってとこもあるし。
その辺も加味して考えたほうがいいかと。
168名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:14:58.14 ID:akEVtwGG
自分は徒歩5分。
玄関から10分で着替えて仕事に入れる。
でも心配性なので30分前に家を出てる。

贅沢なのはわかってるけど、
保育園もスーパーも仕事場と逆方向なので微妙に面倒くさい。
169名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:19:58.78 ID:cr+oR8R1
私も、職場より保育園の方が自宅よりも遠い。車で10分だけど、往復で結局20分だから、
保育園さえ近ければと思ってしまうわ。朝の10分20分って貴重。

微妙にめんどくさいというの、よくわかります。
170名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:21:11.20 ID:cr+oR8R1
>>169
自宅よりも遠い×
自宅から遠い○
171名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:26:49.29 ID:VyaHpoph
>>164
田舎なので電車は無理なんです
託児所併設の施設なんですが、やっぱりたかがパートで通勤30分は大変ですよね

皆さんのおっしゃるとおり、家からデスクにつくまでの時間が重要ですよね
少なく見積もっても一時間かかるかなorz
ドンピシャな求人だったから惜しいわ〜

参考になりました!
172名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:39:14.51 ID:temXnYvx
パートなのに応募条件「大卒以上」ってなんで??
ちなみに、講師とか研究所とかではなく、小さい会社で一般事務です。。。
173名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:07:15.46 ID:jcmzaDwW
私も車で片道25分のとこだー。保育園からも25分。
これだ!という求人だったので迷わず受けたよ。
でも実家からは5分なので何かと便利。
>>171は託児所付きならいいと思うけどなー
174名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:18:58.42 ID:MpM80Sgc
私も>>171は、託児つきならいいと思う。
いくら自宅から近くても、保育園が正反対方向にあって
保育園に送ってから職場に行くとかの手間を考えれば
子供と一緒に通勤できるというのはとっても魅力。
175名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:30:05.36 ID:3CrQhjGV
>>172
その会社でないと理由が分からないけど…
前に酷い高卒の人でも来ちゃったのかね

でも講師とか研究所はさすがに普通の大卒でもなれないかと思う
ものにもよるだろうけど…
176名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:47:55.26 ID:PHesazg1
>>171
車で30分を遠い、なんて都会だよw
うちなんか車社会のド田舎で、自宅から駅まで車で30分以上だから
車で30分なんて近所だよw
他の条件が良くて、ガソリン代と車庫代出して貰えるなら飛び付くよ。

>>172
年齢制限の問題じゃないかな。
求人って何歳〜何歳とか女性限定とか書けないから。
成人した人が欲しくて大卒以上なのかも。
それか経営者が学歴主義な場合もあるよ。
ただの事務なのに「うちは高卒じゃ無理だからw」と明らかにバカにしてきたりする。
あと塾や学校関係(家庭教師とか)は名札に「大学部卒業」って書いてあったりするから
そういう肩書き代わりにする事もあるかも。
家庭教師とかのコールセンターだと電話受けた親から自分の学歴を聞かれたりするよ。
177名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:51:26.08 ID:wr42AqLU
世間の学歴に対するイメージは、
>>172が思ってるよりそれぞれワンランクずつ下だと思う。。
178名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 13:14:01.67 ID:pbRTOnDD
>>172
近くの小さな会社が「大卒」が条件だったな。
理由は英語。
小さいながらも取引が海外が多いから、たかが一般事務でも
電話や扱う書類が専門的な英語力が必要だったからだって。
179名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 13:35:34.51 ID:EiP3H63z
30分って遠いんだ。
びっくり。
私なら飛びつく距離だな。
180名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:38:36.55 ID:9/8JyZdI
わたしなんて、1時間半だよ。
電車遅れたら、2時間以上になることも。
転職したいけど、探す気力がない。
181名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:46:38.74 ID:Z/Fwlmwd
事務の求人には応募者が殺到するから、最初からふるいにかけてる
って場合もあるかも。
私が前に落ちたとこがそうだったと後から聞いた。
いや、応募条件は満たしてたんだけどね。30倍とかだったから
182名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 18:01:48.36 ID:Tb9K4sou
>>177
??


ところで
みんな遠くまで通うんだね…帰宅難民とかになっちゃったら子供はどうするの?
183名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 18:12:34.43 ID:+Gp4DsAI
私も片道30分だなぁ。
でも職場から実家まで5分だから、子供と昼食を一緒に食べれるw

帰宅難民になったら実家に泊まるわ…。
184名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 18:40:52.87 ID:OonssZIW
帰宅難民とか真剣に考えてるんだ
子供いくつなんだ?ここの住民
185名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 18:56:40.51 ID:N//aGkMD
うちはもう厨房だけど、先日「40度熱がありますが…」って電話かかってきたよw
たまたま近所に住んでるトメさんが在宅だったので、そっちに帰らせてもらって
面倒見てもらって助かったけど、保健室じゃ預かってくれないのよ。強制帰宅。

また別の日には、トメさんも遠くに外出してて、私も仕事で電話も取れない状況だったし
本人もしんどくて、常備薬(子供のバファリンとか)を飲むことも思いつかなかったらしく
しんどい…とただ時間だけが経過してたらしくて、かわいそうな事をした。

ちょっとした事…かもしれないけど、子供にとっては大変だし
私はできるだけ近いほうがいいな、と思うだけ。職場は自転車で5分です。
シフト制だけど、急なお休みには対応してくれる。私も代わるし。
186名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:11:45.53 ID:VyaHpoph
171です
とりあえず応募してみようかと思います!
うちの子供はまだ2歳で、幼稚園卒業ときまでのイメージしか湧いてなかったので参考になりました
職場と自宅の距離以外にも学校や幼稚園、ジジババ家との距離も重要なんですね〜
今更ながら子餅で働くのって職の選択肢狭まるなー と切なくなるわ
187名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:24:09.92 ID:Tb9K4sou
子供は小学生(学童は卒所)

急病時には当たり前に要お迎え

授業中に災害があれば学校に留まるしそれなら大人(先生)がいるが
下校後や長期休み期間中であれば子供を守れるのは自分しかいない
ちなみに親戚実家は他県


故に徒歩圏内でなければ働けない…
188名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:52:42.02 ID:4m31CRcQ
豚切り失礼します。保育園の登園時間と勤務開始時間についてご意見頂きたいです。

職場は飲食店でほとんどの従業員は出勤時間前に自主的に早く出勤してタイムカードを打たずに勤務開始しています。それをしないと後の仕事に支障が出るのですが、人件費の関係でタイムカードが打てない状況です。
一方私は、保育園〜職場は車で5分、登園開始時間は8:30、勤務開始は9:00。
8:30きっかりに園に着いても荷物を置いたりで職場に着くのは勤務開始の10分前位。着替えたりしていると時間には余裕で間に合うのですが、他のパートさんは働いてるので肩身が狭いというか。
誰からも何も言われたりはしていないのですが、自分も早めに行き仕事を片付けたいと思い保育園の時間外を申請しようと話を聞いたら、勤務時間には間に合っているのだから許可出来ないとの事。

こういった場合、職場と相談して実際の勤務時間と違う時間で申請をすると問題あるでしょうか?
また、同じ様な職場環境の方がいましたらどうしているかなどお聞かせ願えないでしょうか?
189名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:59:24.72 ID:EiP3H63z
>>188
私は「実際の勤務は始業時間より前なんです」と言ったら時間外受け付けてもらえた。
保育園からしたら、就労証明には書いてないだろ!って考えなんだろうけど、
残業だって書いてない訳だし、早出がありますで通せないかな。
190名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:32:49.75 ID:PHesazg1
>>182
実際に帰宅難民になったよ。
当時は電車とバスで片道2時間だったから、歩いて帰る訳にもいかずに会社に泊まった。
子供(当時は年中)は近所に住むじじばばに保護して貰ったよ。
それから転職したけど、食探しの条件は“歩いて帰れる距離”
車で30分なら、がんばれば歩ける。
大人の足なら2時間かからないよ。
近いにこした事は無いけど、最低限とにかく帰れれば良い。
田舎過ぎて近所は畑しかないから、徒歩圏内じゃ働く場所なんて皆無だもの。
191名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 15:25:02.46 ID:TmjXGvWe
明日から2歳の子保育園預けて働くよ…
勤務はもう始まってて、無認可に預けてたから金銭的には嬉しい。
だけど…慣らし保育だから2時間で迎えにきてくださいって無理すぎる。
そして慣らしが2週間続くとか…
一週間は実家の母に来てもらうことになったけど、その後どうしよう。
いきなりクビになるかも。

てか、両親フルタイムの人はどうしてんだろ。
192名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 15:57:20.18 ID:u7T4aqAY
>>191
保育園に勤務開始してることを告げれば大丈夫なはず。
慣らしは強制じゃないはずだよ。
一日もせずに一日預ける人もいるんだから。
193名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:14:42.20 ID:u7T4aqAY
ごめん考えたら園に寄るよね。
でも私の子が行った保育園(認可3園)はどこも交渉次第で大丈夫だった。
194名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:46:19.05 ID:2/yldxyL
私の行ってる保育園、勤務開始することを告げてもダメだった。
なので仕方なく、内定辞退したよ。泣く泣く。
195名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:33:54.02 ID:QNoy2kNj
家事の合間に副業をお考えの方へ。アフィリよりも簡単で、PCだけでなく携帯でもお小遣いが手に入る方法があります。詳しくはこちらにアクセスして、無料の資料を取り寄せてみてください!   http://www.e-dokuritsu.net/qagiw/
196名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 20:24:45.04 ID:OKKH6b8R
職場の先輩が冷たい。なるべく気を遣ってゴミ出しなど辛い仕事もやってたんだけど「最近やってない。もっと気を遣って欲しい」と言われ、
意見したら「何か言われてもすみませんって言ってはいはい言ってれば良い」と。でも、上司じゃなく先輩だからモヤモヤしてしまう。
そして「あなたが来る前の方が楽しかった」と言って泣かれる始末。「すみません。もう辞めます」と言ったら、辞めないでよと‥もうどうしたら良いのか分からんw
197名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 21:59:48.80 ID:EFj8YaE4
>>196
その先輩っておいくつなの?
言ってる事が小学校低学年みたい…。
まともに受け取らない方がいいよ。
198名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:18:20.95 ID:OKKH6b8R
>>197
40代前半です
最終的な要求が「ゴミ出しは全部あなたがやって」、「私達は仕事中に無駄話しても良いけれど、あなたは話に入らないで仕事して」とか‥まあ出来るけれど何か扱いが切なすぎて辞めたいw
199名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:37:45.14 ID:VB2vJxPe
結構そういう人いるよ。
後から入ったオバちゃんが全く仕事しなくて、唯一まだ若かった(当時は…)私に、
「若いんだから、大変な仕事全部私にやらせてください!って言うのが筋でしょ!」
って言ってきてた。
皆同じように新しい仕事覚えなきゃいけない時も、
「トシなんだから覚えられるわけないでしょ!」
って全部拒否ってたなぁ。
ようは、自分が楽して、いい立場にいたいだけなんだろうけどね。無茶苦茶。
200名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:33:27.68 ID:gHwfGRCv
いるいる。ほんと、いる。
狭い世界で威張ってバカみたい。リア友居ないみたいだから
職場で相手にしてくれる優しい人を抱えこんで、こっちをのけ者にする。
幼稚園児以下。
201名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 06:48:32.20 ID:r/+U4g4Q
土日出勤だけど交代制だから毎週末出勤もOKだし
学校行事等で月2くらいなら休めるって面接で言われた。
なのに6月は運動会で1日休みの希望だしたら通らなくて土日出勤できる
っていっといてそりゃないよって嫌な顔されてもう辞めたい。
入って1ヶ月しないのに辞めるって駄目人間みたいで抵抗あるけど
辞めて他探したい。希望曜日が通る仕事なんてそうないからしがみつくべきか…
202名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 06:53:03.84 ID:I7tLYYH9
いくら年長者でベテランパートでも、このご時世にそんな傲慢な態度だとはいい度胸だね。
いくらでも30〜40代の働きたい人はいるんだから。
203名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 06:54:52.95 ID:6BpQvNu1
便乗愚痴

先月新たに入ってきたおばちゃんが煩い。
職場はおっさんばかりで女は私含めて三人なんだが、そのおばちゃん
おっさんにボディタッチ当たり前、お昼はお惣菜や味噌汁を作るなど
人に構いすぎ。ウザイ。黙々と仕事したい私には辛い相手。
早速暗いやら真面目にしすぎやら言われたし。
あの人に関わりたくないのに、もう一人の先輩女性は匙投げちゃって、
私が指導しなきゃいけない。もうやだ。
204名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 07:14:03.80 ID:I7tLYYH9
>>201
そんな入りたての新人が一人一日居ないから困る所って…。
仕事だから、新人だからって甘えていい訳じゃないけど、普段から急な穴埋めの対処が出来てない職場じゃ安心して働けないね。
私なら、今回は「一年に一度の事ですので、申し訳ありませんがお願いします」って頭下げてもう少し様子を見るかな。
他も探しながら。

駄目人間なんかじゃないよ!
面接と話が違うのは雇用側なんだから。
元気だして!

205名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 07:51:44.26 ID:rexIE5Tn
>201
私も平日だけど似たような感じで、
幼児二人で、実家がないから月に2〜3回くらいは休むことになるかもしれない、
と面接で伝えて、まぁ2〜3回なら、って採用されたんだけど
採用後すぐに休むことになったら
「今まで10回出勤日があったけど君は2回も休んでる出勤率80%なんて困る!」とか言われて
「何言ってんだ?都合のいい計算式作らないでよ出勤率とか少なくともとりあえず1カ月見てからだろ!」
って腹の中で文句言いながら頭下げて働いてたけど、
その後自分なりに精いっぱい働いたら半年たつけど今はすごく良好だよ
仕事も面白いし、もし条件が合うなら「いつでも辞めてやるぜ!」と思いながら続けてみるのも手だと思うけどね。
206名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 07:58:10.07 ID:hVp92h5B
自分も通る道なんだろうけど、50代後半から60代のおばちゃんは特にすぐ忘れるから疲れる…
今と昔じゃやり方が変わってるのに何かあるとすぐ「昔はこうだった」
何回もここはこうして下さいと言っているのに右から左。そして「え?今初めて聞いたわ」
悪いと思ってないから絶対に謝らない、口は達者だから意味のわからない自分論で筋が通ってると思い込む。
それをフォローするのは周り。一応上司になるんだけどね。さすがに部署4人中2人もいるのはしんどい。
それが続くと私より二倍三倍の給料貰ってるくせにとどんどん辞めたくなる今日この頃。
207201:2012/06/02(土) 08:06:57.26 ID:r/+U4g4Q
レスありがとう。
他のパートさんに話をきくと16時までの契約なのに19時まで働かされる、
週4出勤なのに強制で週5にされて扶養範囲内の予定がパーになったとか
実際に週4でさらに休みたいといった私には普通は週5勤務なのにと
嫌な話ばかりきいてこれってブラック?って辞めたくなってたんだ。
ライン作業だから一人でもぬけると大変なのはわかるんだけどさ。
保育所へ出す勤労証明もらったら1ヶ月前申請してやめたい。
即辞めして次探したいけど大人として最低でも辞めるといってから
1ヶ月は働くべきかななんて。
パート逝ってきます。
208名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 08:43:09.24 ID:6BpQvNu1
>>207
それは…
貰う書類貰ったら即辞めていいと思う。
つーか、私なら就労証明まで待てないわ。
209名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 13:34:19.38 ID:xpJX8trh
>>206
でも本当に自分も通る道なんだよねえ。

他部署から使えない人認定されて流れてきた人がいる。
お局さんの話ではとにかく積極性が無い・物覚えが悪い・でも自分は何でも出来ると言うとのことだったが
年齢を聞いてみたら自分よりたった5歳上なだけだったorz

メモも常に持ち歩いて一生懸命な感じはするんだけど
どこの課にも属させてもらえず
あちこちの部署をヘルプとして転々とするなんて私なら耐えられない。。
210名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 14:49:12.60 ID:AGar88Ma
ヘルプでも使ってもらえていいじゃないか…
211名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:10:38.27 ID:ObPjyMPN
>>207
雇用契約と実際があってないなら、即辞めても社会人として問題ないよ。

パートで運動会の時に休めないなんて馬鹿らしいよ。
今時正社員の男性だって休んでるのに。
212名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:17:16.74 ID:uDBrS+kr
就労証明書って待つもんなの?
頼めばすぐ貰えると思ってたけど
213名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:44:04.75 ID:KdIuVHAK
>>212
チェーン店とかだと、本社に書いてもらうことになるから
店長に頼む→本社に送る→本社の人事が記入する→勤務先に送る→本人へ
って流れになるから時間がかかるよ。
>>201さんがそうなのかはわからないけど。
214名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 00:05:00.80 ID:uDBrS+kr
チェーン店で働いたことあるけどその店で書いてもらってたわー
215名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 02:40:11.08 ID:7j19lKeM
>>214
私は同じ店舗で5年働いてるけど、店長によってやり方が違う。
保育園から学童3年間毎年就労証明お願いしたけど、
本店に送られてしまうとめちゃくちゃ時間がかかる。

あと聞いたのは、即座には就労証明は出さないらしい。
書類もらって即、辞めちゃう人もいるから…。
216名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:41:41.57 ID:rvpd57zS
っしゃー!
辞めたったでぇ!

雇用契約書も
有給も
労災すら
何にもないブラック職場


辞めたった!


そして来週面接が一件
さて、どうなるかな
217名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:27:12.07 ID:pRaqRRd/
明日から新しいところ。
嫌だー緊張するーどうしよう。
でも20パーくらい楽しみ。
怖いよーー
218名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 05:44:19.64 ID:ffqsK6tx
>>217
その気持ち解るよ!
ご縁があった所だし、何とかなるよ頑張り過ぎずにいこう!
219名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:15:35.80 ID:7iDZzER9
就業時間ってちゃんと守られていますか?
9時から17時の契約なのに就職して三ヶ月、15時や16時であがることのほうが多い。
今日も15時だった。
パートだからしょうがないのかなぁ。
220名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:23:44.37 ID:123sBbsk
>219
残業じゃなくて早あがりなのか。
仕事はどんなの?

自分は事務パートで電話番もあるから基本きっちり定時だけど
自社カレンダーで出勤日になっていても、世間一般が休みの祝日とか
飛び石連休中の平日とかは「休んでいいよ」と言われる。
もちろん有給でってこと。

有給は自分が休みたいときに使いたいし、パートは月給制の正社員と違って
出た分しかお給料ないから、仕事が暇でもきっちり出るけどねw
221名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 18:56:58.13 ID:D7b+3ulM
>>220
パートだから出た分しか貰えないのは当たり前
だけど、盆正月GWある月は厳しい
有休にしてくれたらうれしいw
222名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:57:57.58 ID:GSBa+PAD
愚痴書きま〜す。

ドリーマー妊婦に困っています。
自称妊婦3週目(まだ検査薬も使えない時期だし、病院も受け付けない時期)
確信があるんだそうです。まだ3週目なのに
少し動くと「あっ!胸が張って痛い」
屈むと「っう、お腹圧迫かけると、悪阻で気持ち悪い」
「なんか微熱があるせいか、疲れやすくて明日休んでいいですか?」と。

妊婦が体が辛いと言えば、「駄目」とは言えませんよね。
出産後に復帰する気は無いそうなので、軽作業だけど力仕事なんだから
ハッキリ言って、今の時点で辞めてもらいたい。
二人体制だから、一緒の日は憂鬱。
そもそも3週目で腹帯つけるとか、妊婦症状フルラインとか
メンヘル?と、疑っちゃうよ。
「店長には、体調のこと話してあるので」の一言を免罪符と思わないで
欲しい。
223名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:00:57.28 ID:JLUHRI5F
気持ち悪い人だな…w
224名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:27:35.56 ID:KBpbwOFr
>>222
力仕事もある軽作業・・・普通に考えれば、妊婦さんには大変危険な仕事なのでは?
と、思ってしまったんだけどな。
ただ、文面から、222さんのイライラは伝わるし、気持ちもワカル。
うちは倉庫内軽作業なんだけど、上司に相談して、自主退職してもらったよ。
毎日納期に追われる仕事なので、「悪阻で明日休んでいいですか?」って
いけしゃあしゃあとやられると、困るし、人数もギリギリなんで、妊婦さんだけ
力仕事ナシってわけにはいかなかったんだ。
でも、流産されても困るし・・・ってことで、上司も動いてくれたよ。
225名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:47:08.33 ID:fX1wPtj8
>>222
激しく乙。
その妊娠が間違いで普通に生理がきたとしたら「流産した!妊婦に
力仕事をさせた会社のせいだ!」とか騒ぎそうな人だね。
226222:2012/06/04(月) 21:57:08.87 ID:GSBa+PAD
でしょ、でしょ、でしょ。
「無理しないで体を優先したら」と言ったら
「でも、稼ぎたいんです。旦那が転職したばかりで」と。

今日だって、一番簡単な作業を2時間だけして
合間の力仕事は全部私。最終チェックの屈む姿勢が必要な作業の前に
「屈めないので、これで失礼します。」
「なんか大事を取りたいから、明日は休みます」と、宣言されちゃった
んだけど、明日は私一人ってことじゃん。
でも、もしもの事があったら責任取れないし、妊婦に駄目とは言えない。
店長、辞めさせてくれよ、なぜに「みんなで協力するから心配しなくていいよ」
と、彼女に言う?

227名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:05:35.51 ID:eMNKSOdc
正社員なら配置転換とか希望しても良いけど、力仕事のパートで入っておいて
それはないわー
偽妊婦のカバーは店長がヤレってみんなで言ってみたら?
228名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:20:52.05 ID:RC4gWNUO
なんか法律で決まってたような・・・・妊婦って優遇されるはずだよ
そういう権利が保障されてるんだって。
でも優遇されても周りがその分しんどい思いしてるなら今のままじゃおかしいよね
自分もパート入ってからすぐに妊娠発覚してしまった事があって
周りはとてもやさしくしてくれて臨月まで働いたけど鈍いだけで、そう思われてたのだな・・・脳みそ花畑だったすまん!!!
229名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:40:20.13 ID:fX1wPtj8
いや、本当に妊娠してるなら仕方がないけど、まだ妊娠確定してすらいないのに
ギャーギャー騒いでるから周りが迷惑してるんじゃない?
230名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:57:15.28 ID:VVHj0qjd
せめて>>222は別の人と組んで、
自称妊婦さんは誰とも組まないで力仕事じゃない作業するとか出来ないのかな。
>>222が気の毒すぎる。
231名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:58:07.57 ID:fkrK1po3
>>229
だよね。>>222読むと「自称妊婦3週目」って書いてあるw
要するに妊娠願望のあるメンヘラちゃんってだけでしょう。

でも、独身時代正職員で働いていた時に似たような人はうちの職場にもいた。
そっちは不妊治療中の人だったんだけど、毎月「今度こそ妊娠しているかもしれないから
大事を取って力仕事は避けさせてくれ」って主張してたよ。
高温期に入ると毎月そんな感じだったから、結局月の半分は楽な仕事につけなきゃいけない訳で…。
当時主任でシフト管理をしていたので本当迷惑だった。
でも「力仕事のせいで折角着床したかもしれない赤ちゃんが駄目になったらどうしてくれるんですか!!」と喚かれると
もうなんて返したらいいのかわからなくて、上司と相談して閑職に回した経験がある。
本当に妊娠してたらまた考えるとして、今回生理きて来月また「妊娠3週間〜!とか言い出したら
「困るので他の仕事につけるかしてくれませんか?」と上司に言っちゃっていいんじゃない?
232222:2012/06/04(月) 23:13:41.30 ID:GSBa+PAD
みんなありがとう。
この辛さを吐き出させてもらっただけで、随分と
怒りがおさまりました。

妊娠が想像だろうが、本当だろうが構わないので
とにかく、話は確定してからにして欲しい。
いちいち横で「なんか、お腹が張るような感じがするんです」とか。
そのたびに、空を見つめて微笑むの。

もし本当に妊娠してるとしたら、初期の段階でここまで過敏になってたら
精神的に10ヶ月保たんだろうよ!
と、言いたいけど、言えないというか、
私が言うのは、「どうぞお引き取りください」だな、やっぱり。
233名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 07:44:35.57 ID:B/DGg2Sj
>>222
こりゃ盛大にマヤってみたらどうだろう?

1番大切な時期に仕事なんてとんでもない!
赤ちゃんはお金とは変えられない存在なのよ!
妊婦は家で安静にしているべきだわ!

心配するフリして煽って、そんで辞めてくれないかねー。
234名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:23:55.06 ID:g0rzhVLN
それだけ体調不良訴えるなら
「病院に行ったほうがいい」って言ってもいいと思う。
お腹張るとか、場合によっては大変なことだしね。
「みんなあなたの事が心配なの!」って。
235名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:24:41.58 ID:5Mu0mFx+
ああそうね。初妊娠みたいだし、不安を煽れば勝手にやめるかも。
初期でしょっちゅうおなかが張るって危ないしね。
つわりなどはあれど、順調な妊娠なら検査薬にも反応が出ない頃から張ったりするわけない気が。
ガンガン不安をあおってやめさせてしまえばいいわ。
236名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:43:11.40 ID:cxD5761o
スーパーの面接ってどんな格好で行ったらベストですか?
スーツはやりすぎでしょ。かといってデニムはくだけすぎでしょ。
オフィスカジュアルみたいなかんじですか?
いやいや、スーツがいいよとか経験談あったらおねがいします。
237名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:16:59.48 ID:CSV6IzGL
>>236
スーパーと言っても高級スーパー、立地などもあると思うよ。その辺空気読んでみたらいいと思う。
238名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:08:51.19 ID:FnkwF/3j
仮にも面接です
スーツが常識でしょw

239名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:14:25.72 ID:g0rzhVLN
>>238
つ 臨機応変
240名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:16:58.83 ID:7Dx+Iisv
白い衿付きシャツかブラウス、黒のスカートかパンツで十分じゃない?
241222:2012/06/05(火) 22:27:12.69 ID:MCYy+lOY
こんばんは!
今日も働いてきました。
宣言通り、休まれてしまいました。
おかげで残業だったよorz

彼女の妊娠が確定すれば、事務へ異動なり
自主退職へのススメなどあるんですけどね。
今日気づきましたが、真横で妊婦ドリーム発症されるぐらいなら
一人で作業する方が数倍楽なことに気づきました。
あと半月もすれば確定するので、それまで頑張ります。
242名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:01:16.97 ID://9BxmU2
>>236
住宅街にある庶民的スーパーの面接に、カットソーに
ジーンズで行きました。
採用されました。

10年ぶりのパートで緊張する…
243名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:51:04.18 ID:tGnzS4Ei
8:30〜17:00のフルタイムパート@貯金。時給680円(泣)
普段は17:00過ぎに退社するが今日は18:30まで残業した。
4歳になったばかりの子は腹は減ってるし眠いしで可哀想。
明日は小運動会なので午後から無理して出ようと思ったら
未婚37歳事務長に「午後来るなら休め」と。
244名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 06:05:52.05 ID:OoEgBHvZ
休めてよかったじゃん。今からだね、ガンバレ。
245名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 07:24:43.26 ID:Ac4xb6b1
>フルタイムパート@貯金
これいる?
生活に困ってるわけじゃないけどって言いたいのかな?
>未婚37歳事務長
これも悪意を感じるが無理して出ようとしてる時に休めっていうのは良い人なんじゃないの?
246名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:13:53.86 ID:HRVpO9cf
貯金を増やしたいから
子どもはまだ4歳なのに、無理してフルタイム。
だって、家の地域じゃ時給680円しかもらえないんだもん。
首都圏なら時給900円半日パートで済むのにぃ〜

と、好意的に解釈してあげよう
247名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:27:51.80 ID:TsJAccP4
また出た!この手の叩き。もういっそ『生活に困ってる人以外カキコミ厳禁』って1に入れれば?
248名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:45:45.32 ID:+2pN908A
パート代すべて貯蓄に回せるくらい旦那さんの稼ぎがあるなら、
確かに無理して時給低いフルタイムじゃなくても…と思うけどね。
実働7.5として一日5100円、月20として約10万円でしょ。
扶養超えちゃうし損な働き方のような…。
短時間でもうちょっと時給のいいとこで扶養範囲でやったほうが本人も楽だし、
家計的にもいいと思うけど。他に選べないのかしら。
249名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:48:26.43 ID:HRVpO9cf
ご主人が会社員とは限らないのでは?

250名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:51:53.52 ID:2coCr+Rr
>>243は、叩かれるっていうより、何がしたいのか分からない人かな。
文章も滅茶苦茶で、貯金の為だけのパートなのに残業して子供可哀相とか。
午後無理して出ようとしたら休めって言われたとか。
休めって言われて悔しかったのかしら。
残業して貰う給料増えて嬉しいけど子供可哀相?
折角給料増やすつもりで無理して出様としたのに、来なくていいと言われて
その分給料へって悔しい?
何だろう、金の亡者?
251名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:09:52.37 ID:/rv3veBn
釣りじゃない?
680って最低賃金下回ってない?
252名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:14:09.27 ID:Rdlm1h8Q
>>243を直してみた。

8:30〜17:00のフルタイムパート。
普段は17:00過ぎに退社するが今日は18:30まで残業した。
4歳になったばかりの子は腹は減ってるし眠いしで可哀想。
明日は小運動会なので午後から無理して出ようと思ったら、
事務長に「午後来るなら休め」と言われた。

結局何が言いたいのかよくわからない。
253名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:21:51.45 ID:I5Q+/IpE
>251
地方によってだから。
650円以下のところもあるよ
254名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:01:45.89 ID:DnAc+LI8
まぁ働く理由なんて人それぞれだしさ。
カネコマな人もいれば、単に自分が社会に出たいって人もいるし。

私の知り合いはお子さんが預けやすい保育園児の間に働いて貯金して、
小学校に上がったら専業になってる人もいた。
高学年になったらまた働きたいって言ってるけど、看護師さんだから出来る技だよね。
自分は、一度辞めたらまた他で雇ってもらえるか不安。

>>243もある意味奥さんがパートに出ないと貯金出来ないって事で、カネコマなんじゃない?
@貯金さえなければ、意味が通じる様な…
@貯金=お金困ってませんって感じで読むと、じゃあパート辞めれば?って思ってしまう。
255名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:22:36.95 ID:pASLHosy
みなさん職場で飲み会ってありますか?参加してますか?
事務パートを始めて、今月は三回飲み会のお誘いを頂いたのですが、
子供と過ごしたいし、旦那は帰り遅いから行くとしても子供をみる人がいないし、そもそも飲み会に行きたくないし…。

主婦で二歳児持ちに週一の飲み会はちょっと…と思うのですが。
256名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:53:06.47 ID:tula/5p/
>>255
時々飲み会も参加しては?毎回じゃなくてもいいけど。
あまり参加しないのも、人間関係に支障が出そうだしね。
あの逃走犯の人もたまに飲み会に参加してたらしいよね。
257名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:33:12.77 ID:2Ssq28K3
>>255
ごめんね、私呑めないの。って言って断っている。
子供も預けれないし、と言えば事実なんで平気だと思うけど。
子供連れてまで来いと言われたら困るけどね。
新年会、忘年会とか歓迎会だったら、子供連れて顔出して乾杯して帰るくらいは付き合いかもね。
ちなみに私は本当に呑めないし、車運転するから断っている。
258名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:50:28.84 ID:7kRK9/AB
愚痴。
パートなのに人事考課とかうざーい。ボーナスも時給アップもないのに。指示されたことだけ効率的にこなすだけでいいじゃん。目標なんてありません、って言いたい。
259名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 15:00:58.49 ID:RxK1xR/0
わかるー。うちは契約更新のとき、一年間私は○○して、これだけ成果をあげましたとレポート用紙に記入し提出しないといけない。しかも自宅で記入だよorz
260名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 17:03:12.40 ID:se1zEV9E
>257の基本姿勢は同意だけど、下から2行目のところは??だわ。
乾杯〜きりのいいところまでというのはわかるけど、短時間にして子ども連れはまずいでしょ。
ま、その職場の慣例でOKなら余計なお世話だけど、行っ番的にはそういう場に子ども連れてくのはNGじゃない?

>243叩きもわからん。
残業になってもOKな預け先を確保してフルタイムで働いてるということは誰にも迷惑かけてないってことだよね。
今頃の時期に時々湧いて出る「夏休みはお子さんどうしてます?」みたいな「無計画、情弱」レスより
よっぽどまともだと思うけど。

4歳児預けで働く、貯金が目的というのは、教育資金貯めるとか、子どもが手が離れたときに
継続してフルタイムとか、うまく行けば正社員とか探すためとか、至極計画的なやり方だと思うけど。
261名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 17:29:44.63 ID:SsVcsbHO
面接言ってきた。
担当したのが、自分より若くてよくしゃべるネェチャンだった。

世間話に花が咲いて、
これは面接なのか??って、お互い悩むほどだった。


ここまでして、落ちたらショックだわー
262名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 17:29:58.30 ID:Hkl7VKAC
別に>>243は本人が良ければそれでいいんじゃね
たまには愚痴言いたくなる時もあるよね〜って思ってたけど
>>260まで言われたらなんか叩きたくなってきた
誰にも迷惑かけてないことは無いだろうよ。そこまで計画的でもない。
だから本人も愚痴ってるんだろうに。
263名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:04:37.24 ID:ChcAsPaq
職場の年下女と性格が合わない。
普段から性格悪い(自覚済みだそう)が、子供否定だけは聞きたくない。
上司が出産、職場に赤ちゃん連れてきたら「いや〜ん!かわいぃー!」と高い声。
普段は「子供なんてイライラする。ありえない」とか言ってんのに。
「帝王切開なんて絶対嫌ですぅー!」
と、出産トラブルで帝王切開だった私の前で全否定。
年下女は結婚2年らしいが、産休はなさそうだな。
一度もう1人の子持ちパートと反論してみたが「よくそんな生活できますね、私だったら無理ですぅー」と言われ終了。
明日も会うのか。疲れるな。

264名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 21:16:59.04 ID:OoEgBHvZ
子どもいないなんて、負け組みじゃん。
そんな負け組みあいてにすんな。

うちの正社員女子は、デブ・ブス・独身の3D。
えらそうに振舞ってるし、こっちはパートだから小さくしてるけど、
実は子持ちの私達のほうが勝ち組み。
265名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 21:53:27.41 ID:dOnB3tBT
釣り針でかいな…。
266名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:35:39.60 ID:ODk5jbd9
3D?
267名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 00:42:16.02 ID:06Ju24e1
>>263
パート先に限らず、自分の目線でしか物事を考えられない人はいるけど、
「私だったら無理ですぅー」と言われたら、
「確かにあなたなら無理だわ」とサラっと反論するか、心の中で呟いておけばいい。
良いも悪いも、向こうにはない「母親」としての経験は持っているから、
自分の中で「小梨時代」と「子持ちの今」を比べて、良いと思う方に自信を持っていれば
相手の戯言が、ほんとにアホみたいに聞こえてくる。
268名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 08:54:19.68 ID:lN3OU53Z
「確かにあなたなら無理だわ」
この返しいいねw
269名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:59:28.84 ID:+hZWKOuE
>>261
話がはずむのは不採用フラグだとどこかで読んだわ…。
270名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:01:56.70 ID:G0OKaiu8
お子さんが一人で、フルタイムのお母さんいますか?
学童行かなくなったら、どうすれば良いのかしら?
やはり一人で留守番よね。。。

今は週三日勤務だけど、もっと働きたくて
フルタイムを希望してます。
271名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:46:37.54 ID:oX2ZTp2A
そんなの子どもにもよるし。精神面で安定してる子なら、子ども本人が大丈夫っていえば、大丈夫だと思うし、
嫌がればやめといたら?
子ども一人だったらそんなにお金がかからなそうだし。
フルタイムって帰宅は何時よ?それにもよるけど。
わたしはパートで3時帰宅。
普段は私のほうが早いけど、春休みは、
うちの子、小4男子だけど勉強したり、ゲームしたり、昼食を簡単な調理して待ってましたよ。
クラスのフルタイム母の家は、帰宅が6時過ぎで小2と小4が風呂掃除やご飯たきして待ってるって。
272名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 14:18:23.14 ID:gZPOJpBe
1歳半息子がロタで入院。私は付き添い。よって4月から始めた仕事もしばらく休む。昨日、色々情けないのと社長の口の悪さに泣きながら「辞める」って言ったんだけどなだめられて本決めしなかったんだ。それからの長期休み…。このまま逃げたい。
273名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 14:54:31.40 ID:AdOD18Fm
>>270
塾とか習い事とか。
うちのは帰宅すると18時半頃で
上の子は小4、下は保育園。
今はセンター(無料学童のようなもの)が週1,2日位で
週2はスイミング、残りの1,2日は家で留守番だけど
友達と公園で遊んだり、1人で図書館いったりしてる。
夏休みは嫌がってもセンターに行かせるけど。
274名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:50:36.57 ID:UUCoBEpL
今日久しぶりに自己中パートがいないシフトだった・・・!!
すんんんんん〜ごくやりやすかった!!私の思い込みもあるだろうけど
皆、スムーズに生き生きと動けていた気がする。お互いを気遣って仕事
するのって大事だな〜と実感。嫌な人がいないだけで、こんなに雰囲気変わるんだorz
今は自己中パート中心のシフトを組まれてるから、ほとんど一緒になっちゃうけど
今日みたいなシフトがまたある事を願って、明日も頑張ろう。
275名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:24:19.27 ID:ETGF1S75
>>269
自分も面接でメッチャ弾んだ
おっイケるか、って思っていたら不採用通知w
276名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:33:38.18 ID:xjuQtlgg
>>269
>>275

…そうなんだ…orz
277名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:19:54.08 ID:lN3OU53Z
>>276
話が弾んで採用されたよ。
まだそこで働いてる。
まだまだわからないって。
278名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:47:36.84 ID:xjuQtlgg
>>277
…d…

…しかし、通知が何故か「来週」って言われてるんだ…
来週までに、じゃなく、指定した日時に電話無ければNG、と…

フツー採用ならそんな事言わないよなぁ、と思いつつの家路


チラ裏スマソ
279名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 05:47:02.57 ID:x/wDBfcw
>>278
多分だけど、他に面接予定者が居てそっちが終わり次第決める…とか。
手応えがあったなら待ってみては?
話が弾まない人より弾んだ人の方が採用には近い気もするよ。
それでも落ちる場合は雇用側の条件に合わない部分があったとかね。
280名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:32:58.22 ID:ae5ifdN+
今まで午前中だけ働いてたけど、経済的にかけもちしないといけなくなってきた

今行ってる所は私にとって条件がいいので、またそういうとこが見つかるといいな


チラ裏すみません
281名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:39:14.74 ID:j29tbP6M
>>280
日曜だけたまに、の試験監督もおすすめよ
282名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:41:08.66 ID:j/8lkHoG
>279
職種によっては、わざと調子にのせてしゃべり過ぎないかどうか見るってこともあるみたいよ。
圧迫面接の逆みたいなの。
283名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:36:41.57 ID:QJIGEXNY
>>278
話弾みまくり、採用されたよ。
結果は一週間後に電話の予定だったけど、弾んだ話の中で「この人はここが合いそう」と面接した1人の人が押しまくってくれたらしく、予定よりも早く採用電話来た。
ドキドキ不安だが、落ち込むのはまだ早い。
284名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 07:24:05.26 ID:aWi+j2aU
人間関係が激しく面倒くさい・・
同じ建物内で2つの店に分かれているんだけど、分かれているからなのか
「こっちはこっちの人」の意識が強すぎてウザい。
ちなみに今は人数の関係で「入って数ヶ月のパートがいる」方と、「ベテランパートのいる」方に
分かれているんだけど・・
最近一緒に居たパートのAさんがベテランのほうに行っちゃって、
「前にここで働いてた人が今○○にいるらしくて、皆で行くんだけど来る?」と言われたらしく
まだなじめてないのもあり断って、私ともう1人のBさんと一緒にカフェに行くことにしたんだけど
それを不快に感じたのかベテランパートの1人が
「お休み何してた?」「どこのカフェ?」「なんて名前?」「3人で行ったの?」
とか根掘り葉掘りと私に探りを入れてきてかなりウザかった・・そんな気になるか?
3人で行ったなんて一言も行ってないのに、なんでうちらで行ったことわかるんだよw
私はまだ直接言われたことはないけどAさんもBさんも被害にあってるし
私も影で言われてるんだろうなw

・・書き殴ってしまった・・文章変でごめんorz
285名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:25:23.21 ID:oYiphvqo
>>284
私も2つに分かれている店で働いていた事があるから気持ちが分かるよ。
2つの店に分かれちゃっているから派閥というか、きっぱり分かれているんだよね。
私の場合は私だけ2店舗に交互に入るシフトにされちゃって
A店の人達は仲良くしてくれたけど、B店では“よそ者”扱いで無視(仕事すら教えて貰えない)されたりした。
なんていうか、女ってメンドクサイって思ったw
286名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:14:14.35 ID:t0gVfjbv
今月からフルタイムの製造始めたけど、こんなにキツイとは…。
7時半に家出て、6時に家着くけどもうクッタクタすぎてヨシケイ契約しちゃった。
検討せずにちょちょっと契約したもんだからあちらが戸惑ってたわ。
甘えてるよなぁ、みんな作ってるもんね。
287名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:41:06.29 ID:HvpILK/J
>>286
私の周りでも、惣菜が増えたって話はよく聞きますよ。慣れてくれば気力と体力のバランスも取れてくると思う。
288名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:29:59.73 ID:UrkEyQCJ
>>286
ヨシケイのどのコースをとってるのか分からないけど、
大体食材が届くだけで調理はしないといけないよ。

買い物と献立を考える手間が省けるだけ。
外食したり、惣菜を買ったりするすることを考えたら健康的だし、
そんなに高くないと思うよ。

ちなみに私もフルのときは利用してたよ。
確かにスーパーで一から買った方が安いから
「もったいない」とか、「贅沢だ」っていう人がいるかもしれないけど、
それを言う人は大体フルで働いたことがない人だから、気にすることない。

老後、私は厚生年金で楽するのよ。と心の中で思ってればいいよ。
289名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:24:20.19 ID:da1779IN
フルで働いていた時、ヨシケイすら作れず冷蔵庫にためまくっていた事がある…
知り合いは、宅配ボックスから異臭がして初めて頼んでいたの思いだしたとか…
当時の私からしたらヨシケイ作れるだけですばらしい。ってレベルが低すぎてごめん。
290名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:29:52.50 ID:t0gVfjbv
>>287
体力もだけど、とにかく気力がヘトヘトすぎる。
早く慣れたいなあ。
惣菜でも全然いいんだけど、それを買う時間もないし疲れるしで…
>>288
15分で出来るコースにしました。
一週分とかのまとめ買いが苦手だから買い物する時間がないし、何よりキッチンに立ってるのがキツイ。
確かにフルじゃないときにチラシを見たときはもったいないと感じてましたね。
不便、不満なことってありましたか?
291名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:33:00.41 ID:t0gVfjbv
>>289
えぇ!それはお疲れ様でした…。
なんか私もそうなりそうな予感。
さすがに忘れはしないだろうけど。
292名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:05:38.78 ID:HlIBDpGb
>>286
甘えてないと思うけどなー
うちも生協の冷食増えた
ヨシケイなら考えないで済むからいいね
293名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:32:56.16 ID:Mv26l0Er
>>289で思いだしたけど
私も、生協の宅配を一週間玄関先で放置してしまった事がある。
中身が空のボックスを玄関に出しておくんだけど
疲れてて目が滑って「あれ?今回空のボックスを持って行ってくれてない…?」と思い込み
翌週、兄ちゃんが来て「どうも〜」ってボックスを見て「え??中身ありますけど…?」
となって、たまたま早帰りだった私も見て「どひゃーーー!」ってなって
たまごと牛乳2パックを捨ててしまった…
その位しか頼んでなくて助かったけど。

最近はもう生協取らず
いつも次の日以降の夕食の食材を買って帰り、帰ったら焼くだけ!とか
朝からシャトルシェフに入れておいて帰ったらみそ汁作ってたべるだけ、とか簡単にしてる。
休みの日は気合いを入れて作る、ということで大目に見てもらってる。
294名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:21:44.23 ID:XrWD4XOi
扶養内のパートだけどヨシケイ利用してるわ。しかも面倒でためちゃったりとか翌朝玄関から回収とか。
そんなでも、自分で買物してた時より食費が安くなって(余計な物買うことが減ったから)献立考える手間もなくなりかなり良い事ずくめ。はっきり言ってデメリットはほとんどない。どんだけ家事能力ないんだ自分orz皆さんとのレベルの違いに愕然とした。
295名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:25:28.88 ID:8De54B0y
私はパート関係なしで、子どもが小さい頃にヨシケイを少し頼んでたけど、
普段家でつくらないもの(揚げ物とか)がメニューにあるのがいやですぐにやめた。
そのときはそこまで忙しくなかったけど、パート初めて忙しい時は、レシピなど見ずにさっさと作れるものがいいと思った。
あとこちらに昔書いた気がするけど、月に一度まとめて冷凍調理済み食品が届くコースを
2年続けた。毎日分あるわけでないので、困った時のお助け食品で。
便利は便利だけど、家族の嫌いなものがあるときが困った。まあ他の人が食べればいいんだけどね。
結局これも3年目のコースが口に合わずやめたけど。
いろいろ迷走したけど、私も時間のあるときに敢えて手の込んでる物を作り、
忙しい時はいろいろ手を抜くことで自分なりにバランスを取っているよ。
乾物(切干大根やひじき)て意外と便利だよね。
水につけてる間に油揚げをざっくり切るだけで、結構簡単に出来るし、ああいう
おふくろの味的な和食ってなんか手が込んでる感じがする。
296名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:36:46.30 ID:UrkEyQCJ
>>290
不満は、まれに鮮度が悪いのがあることかな?
あと、夏場に帰宅後ボックスを覗いたら冷凍物が半解凍に
なってたくらい。

不便なのは、田舎なので野菜などを貰うことが多いんだけど、
それをうまく使いこなせないので、腐らしてしまうことがある。
玉ねぎがいっぱいあるのに、ヨシケイでまた玉ねぎが届くとか・・。

そして、急に旦那が出張とか、数日留守って時に困る。
その時はキャンセルさせて貰ってたけど、実は担当者が買い取って
いたらしい。(後で知った)
297名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:57:54.76 ID:lmw6FZx7
メニューに飽きることはあるけど便利だから使ってる。
旦那または自分が急に出張とか、事情で外食することになったりした分は
日曜に回してる。
2日分あまっても日曜の昼と夜で食べられるし。
1人分余る時は翌日のお弁当のオカズにしたり、どうにかして処理してるよ。

あと気に入らないメニューは作らない。
揚げ物にしろと書いてあっても、食べたくなかったら全部煮込んでスープにしたり
適当に作り替えてる。
298名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:16:21.76 ID:Rcc1peZN
家は中華のクイックパックだな。
週1回だけど、2セット買って翌日に回したり(自己責任)
味がちょい濃い目な気がするので、肉や野菜増量することもあるので、それも含めるとあんまりコスパはよくないかなw
299286:2012/06/10(日) 09:04:26.76 ID:+VXi3mRA
みなさんいろいろ使ってらっしゃるのですね。
安心しました。

鮮度は気になってるところです。
うちの地域の配達は正午ちょっと前らしく、6時間は放置になります。
玄関は北向きだから少しはマシかな。とりあえず様子見ですね
300名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:58:39.81 ID:jNTviPmC
【話題】 「妊娠した女性社員は育児休暇を取得せずに、退職してほしい」 1439社のうち25%の会社★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339327074/
301名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:32:37.34 ID:7d6pQd0+
子がまた熱だしたorz
会社に電話するのが辛すぎる
先月も2回休んでしまったし自分の管理ミスなのか
早く良くなってくれ
302名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:07:20.03 ID:kSCqPsvJ
自分の子が熱だしたときには自分の親に押しつけて出勤
子の保護者会は会合後のランチを楽しみにせっせと欠勤
保育所等々は議員コネで入所と豪語


こういう同僚に腹立たしくなりその職場辞めた自分は
負けなんだろうな、やっぱり…


>>301
しっかり看病してあげてね
303名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:06:02.79 ID:UnzxR2yR
一行目は別にいいじゃないの
304名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:12:52.96 ID:JIpbp34l
保護者会も、出ないと色々情報交換できなかったりするしね。
自分の子やよその子の様子って、なかなか知る事が出来ないから、
働いているならなおさら出たほうがいいと思う。

三行目だけはちょっと…だけどね。そんな豪語されたら議員さんも困るよ。
305名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:23:47.37 ID:ST+7CRA/
仕事を辞めることはなかったのではないかw
306名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:21:30.27 ID:qceuQi+d
>>302
一行目も問題ないし
二行目も届出出してたら問題無いと思う
三行目はまぁよくある話。
同僚にかこつけてるけど
職場や仕事が自分に合わなかったんじゃない?
だから別に負け組でもなんでもないと思うわ
307名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:19:57.86 ID:sDFglL4o
親の手を借りず病欠と戦ってる人から見ると
都合よく見えて頭にくるのはわかる気がする

病気で休み保護者会でまた休みじゃ顰蹙だからね
大抵保護者会関係は出たくても我慢するしか

>>302タソからすると仕事も母親業も半端にやってる人に見えたんだとオモ
308名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:03:36.87 ID:qceuQi+d
>>307
でも子供の急病じゃ休まないで
保護者会で休むってのは前もって予定してることだろうし
急な休みは取らないってことだから
私は問題無いと思うけどなー
自分は頼る人いないから急な休みをとってしまうから
同じ仲間で急な休みを取らない人がいると助かるけどな
309名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:52:06.50 ID:tRSqOUVo
経済的な理由でパートを始める事になりました。主人も私も実家は遠く頼れない。
仕事はシフト制で、遅番は週に2回くらいあって7時半まで。
職場は家から自転車で5分程。
上の子は中学生で下の子は小3です。
上の子はいいとしても、上が部活から帰る6時半過ぎまで下の子は一人で留守番になる。本人は大丈夫と言ってるけど、少し心配。

310名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 07:50:50.85 ID:dMTvMH4l
心配なら学童入れたら?
小3ならまだ受け入れ可能でしょ?
なんにもしないで心配〜っていう人嫌い
なら働かなきゃいいじゃない
311名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:05:05.87 ID:roSCMK25
7時半までって遅いね
学童ってそんな時間まであずかってくれる?
312名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:24:36.85 ID:09e7fCgj
>>311
学校内の学童は5時くらいまでだけど民間だとやっている所もあるよ。
ただ、値段も値段なんで(うちの近所だと月3万〜4万くらい)パートじゃちょっとね。
フルタイムなら使うだろうけど。
313名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:27:57.63 ID:qZ7sfmEm
>>309
面接でシフト制で遅番ありって聞いたんでしょう?
それでも考えて仕事始めたんなら心配〜とかいまさら言うのはちょっと
週2回の留守番も心配ならそんな遅番のあるところで働かなきゃいいのに
おんなじような事言って遅番を逃れようとしてた前の職場の同僚を思い出すわ
314名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:14:08.29 ID:sI7NmhFn
そこまでいう事か?
チラ裏的に書きたいだけじゃないの?
315名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:48:46.98 ID:HWxkP/o6
夏休みはどうするつもりなんだろう
316名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:59:01.71 ID:roSCMK25
何も考えないで仕事始めるなんて!とか
夏休みが近くなった頃に皆さんどうするつもりですかって聞くなんて!
って言う人いるけど、聞いた本人はどうするかもう決めてて、他の人がどうするか聞きたいだけなんじゃないの?
あるいは愚痴とか、心配だって言いたいだけとか。
そのくらい面接でも聞かれることだし、家庭内で話し合ってるんじゃないんだろうか。
317名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:36:51.19 ID:HWxkP/o6
いや、単純に夏休み中が一番心配じゃない?ってだけ
うちも子どもが小学3年生で、しっかり者ではあるけど
夏休みは仕事中でも気になるし心配だから。
318名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:10:35.01 ID:1NBk5pCX
経済的な理由でって言ってるから、あまり選り好みしてる時間も
なかったんじゃないかな?
家から近くて、時給も高くて、土日休みで、昼間だけ・・・って
色々条件つけてたら、なかなか見つかるもんじゃないよ。
>>309は時間を妥協したんだと思う。

学童だって、年度途中では入れなかったり、待機があったりするところも
あるよ。(うちがそう)
ただ、6時半だと冬は真っ暗だから確かにちょっと心配だよね。
うちも小3がいて、大体5時までには私が帰るから、学童は入れてない。
でも、数か月に一回くらい、6時半に帰宅することがあるから、
気持はわかる。
多分、大丈夫だけど少し心配っていう気持ち。

他の人はどうしてるのかな?もっと良い方法があるかなぁ?って感じだと思う。
319名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:12:37.15 ID:zInj/z8i
小3なら、今から訓練すれば一人でも乗り切れるよ。
学童利用が最善だけど。
320名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:17:07.02 ID:wzhjvJLX
学童って3年生までの地域が多いから、(入れたとして)今からいれても一年足らずだから
悩むところだね。
321名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:36:27.50 ID:EwMxfn3Y
ものすっごく偏見と独断と捉えられそうだけど、
家業を継いで、余所で働いた事ない人って
店(飲食)の売上伸ばそうと考えたりしないのかなぁ・・?

子供を通じて仲良くなった夫婦の店で働いて3年。
(若夫婦と旦那のお父さん=大旦那さんの家族経営のお店)

近くにす○やとかなんたら饂飩とかやっすい店が出来て、明らかに客足が遠のいてる。
それでもランチタイムはかなり忙しい。ギリギリの人数でやってる。

一番売れるメニューの皿とかが足りないから買ってくれとベテランパートさんが言っても買わない。
んで、忙しい中、オーダー入っても皿がない→イライラする若旦那。

暇だとボヤく。忙しいとキレる。つか、開店時間10分過ぎて降りて来て
オーダー溜まってるからってキレるなよ('A`)

何回もそういう事が続いて、とうとう私がキレてしまって
「営業努力もしねーやつがうるせー!給料はいらねー!辞める!」ってエプロン外して帰っちゃったんだよね。
(ベテランパートおばさんから『頭きたらもう好きにしなさい』って言われてた)

で、「ごめんなさいごめんなさい」平謝りされて戻って、しばらくは態度改めたみたいに見えたけど
最近またキレ始めたorz 

こう書くと自分何様?言われそうだけど、、 疲れます。
322名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 02:17:35.28 ID:ptKud0SJ
>>309です。
皆さんご意見聞かせて頂いてありがとうございました。

まさに>>318さんの通りの心境です。
家から徒歩でも10分以内という近場なので、子どもも安心な様子ですし私がしっかりします。
323名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:54:59.76 ID:wz10l5E5
飲み会はもとより冠婚葬祭で社員と一律の金額を
集金されるのはなんだかなぁって正直言えば思う。
324名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:14:35.80 ID:vV+N4PP1
>>321
二代目が店を潰すのは良くあること。
だから「二代目はダメだ」って言われるんだよ。
二代目って、ゼロからスタートする努力を知らないから売り上げの伸ばし方を知らないんだよ。
親の努力を知らないで良いところしか見てないからね。
本当に改善が必要なら二代目じゃなくて一代目に言わないと無理だよ。
一代目が現役なら、だけど。
でも別に私達パートにとって売り上げなんてどうでも良い事でしょ。
店が潰れたら他へ行けば良いだけ。
パートが店の売り上げだのそんなの気にする必要は無い。
325名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:23:10.36 ID:2UmTh58W
>>321
金銭的に余裕のある経営者なら今のままでいいかもしれないけど、
経営者が開店後におりてくる状態が続くなら、いつ閉店してもおかしくないかも。
326名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:19:34.97 ID:qIMJTMw0
今日、午後からパートの面接なのでどきどきするわー。
最近面接慣れしちゃったのか、あまり緊張しなくなっていたけど、
久しぶりにまずないだろうと諦めていた「希望通り!」の勤務条件の求人で、
どうしても採用されたくて、今から心臓がばくばく言ってる。こわいわー。
327名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:41:09.12 ID:ptKud0SJ
>>326
大丈夫だよ!やる気は伝わると思う。
328名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:00:18.77 ID:XPk+AsP6
>>326
私も面接だよ。ファミレスだけどw
何着てけばいいんだろ〜悩むなぁ
329名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:10:48.75 ID:qIMJTMw0
>>327
ありがとう!

>>328
私も飲食店です。小さなレストランみたいだけど。
着ていく服、悩みますよね。
ダメもとで行ってくるわー。30代活躍中と書かれていたので40代の自分には厳しいw
330名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:12:50.86 ID:NObuVGnK
>>321
子どもを通じて仲良くなったとあるけど、所詮雇用者と被雇用者の関係
だから勘違いしない方がいいかも。
経営のことはあなたに関係ないし、ただ自分なら状態悪いところにいて
給与未払いなどになっても嫌だから他で働くかな。
子どもが今も付き合いある関係だったら、金銭トラブルになった時に
子ども同士の関係もややこしくなりそうだから。
331名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:09:37.07 ID:TfZJRJlx
ママ友の下で働くとか自分は無理だ
332名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:39:27.24 ID:qIMJTMw0
面接終わった。
店長とっても感じが良くて、面接中もにこやかでいい雰囲気で進んでいたんだが、
家族構成の話になって1歳児がいると言った途端に、どよーんと引いていくのがありありとわかった。
それまでは採用の感触?だったけど、みるみる不採用オーラが。
急に「まだ募集出したばかりで他にも面接の方が〜」とか言いだしたので、落ちたなーとわかってしまった。

がっくり。悲しい。
でもま、仕方ないか。
きっと他に私向きの職場があるはず!(泣)
明日はハロワに行ってくる!
333名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:51:50.70 ID:xRIAwGOK
愚痴吐き

最近人が立て続けに入れ替わり、職場の雰囲気が変わった。
この数ヶ月に入社した改革派社員と、前からいる守旧派パートの
対立が激化。
ぬるま湯に浸かりきった私たちパートも良くないのは分かるが、
現場もよく知らなくて改革改革と叫ぶ社員ウザイ。

学童や放課後児童クラブ充実してるし姑の定年も来るから、
下の子が小学生になったら新たに正社員の職探そうかな…。
前まではここで正社員目指すつもりだったけど、もうやだ。
334名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:39:05.80 ID:WLUCdO5v
そのぬるま湯体質が良しとされなかったから
上の人間が改革っていう判断をしたんでしょ。
パートだけじゃなくて正社員でも馴れ合いでズブズブにならないように
2〜3年のサイクルで転勤って話よくあるじゃない。
335名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:09:35.28 ID:GOhCXDoZ
一歳の子供いると、なかなか見つからないよね。
私も明日ハローワークさ。
336名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:51:55.14 ID:Nl0JkkKN
いくつか分からないが正社員の道はそんなに甘くないよ…
337名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:14:04.71 ID:o15aE7+m
ぬるま湯の生活がしたいんならパートのほうがいいんじゃないの?
社員になったら「社員ウザイ」ってパートに言われるおwww
338名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:27:14.78 ID:xCw+YqFF
アラサーの友人が離婚して、単身地元に帰ってきた。
とりあえずは実家暮らしで、落ち着いたら一人暮らしを
するって言ってた。
まだ、若いし商業科卒で資格もあるから事務職くらいなら、すぐ
見つかるのでは?って本人も周りも思ってた。

でも、なかなか見つからなくて結局正社員の仕事が見つかるまで一年以上
かかったよ。

独身小梨でこれだもの。正社員の道は厳しそうだ。
将来の年金は気になるが、またりと扶養内パートで行こうと思ったよ。
339名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:59:55.01 ID:zvKSw56V
アラサー独身小梨だと逆にアラサー子持ちより厳しそう。
事務職で雇いづらい人種だと思う。
技術職だと仕事できれば有りだけど、事務職は職場の調和が第一だからね。
340名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:30:44.30 ID:f2F6zKEO
確かにアラサー子持ちなら、結婚か出産で退職して子供が大きくなったから復職してるんだろうなーって感じだけど
アラサー独身小梨で今更職探しは
「何で今さら職探し?」「今は独身だけどこんな年で結婚は?出産してまたすぐいなくならない?」とか
余計な気を回されそうでそれはそれで面倒そうだね。
341名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:55:02.62 ID:Ts18STFi
田舎だと、離婚云々もいろいろ言う年配者もいそうだしね。
なんだかんだで面接の時に、その辺の事情を話さざるを得ない雰囲気になるだろうし。
342名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:06:14.65 ID:7yQ3pd8m
ご無沙汰してます、ドリーマー妊婦に困ってる>>222です。
事後報告申し上げます。

彼女は、結局妊娠していませんでした。
「てへっ、生理きちゃった」と。
で、また今月も頑張る宣言されました”子作り”の orz

「妊娠を望むのなら、力仕事は向かないから
 事務方へ遷る希望出せば?」とアドバイスしたところ

「ここみんないい人だし、シフトの融通利くから
ここでギリギリまで頑張ります!」
っと、他人に迷惑かけていることにまったく気づいていません orz orz

上司に相談しましたが、妊娠を理由に退職を強要することは難しく
また、事務方でも「毎月出来たかも騒動に付き合うのは、ご免だ」と
門前払いされ orz orz orz

曜日契約の関係で、私が一番ペア組まされる可能性高いんですよね。
嫌われてもいいから、ハッキリ言おうかな。最短でもあと半年間は
出来た出来ない、だるい、気持ち悪い、胸張る、腹張るを
呪文のように囁かれ、重いもの持って、あれできないこれできない
あげく休むに付き合い続けるのは嫌だーーーーーーーーー!

朝から長文愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました。
さて、働いてきます。
343名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:05:20.86 ID:1G7wxjy3
>>342
ガンバレっ
とにかくガンバレ
自分しか見えてないやつはいやだね
344名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:47:15.18 ID:cfPFLY+8
まあ、限界きたら自分が辞めるしかないね。
妊娠を理由にw
345名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:27:17.18 ID:Rz/GPzMM
私だったら耐えられない。相手に嫌われる覚悟ではっきりいう。

辞める覚悟で来たら上司にはっきり言って
自分が辞めるか相手を辞めさせるかと迫るな。
346名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:41:46.79 ID:knFIbSat
上司に譲歩案を求めたら?

「ドリーマーさんが休むと、そのカバーを私がするわけですが、あまりに
頻繁すぎるとカバーする私も精神、体力的にも疲れ、ミス多発し迷惑を
かける可能性が高くなると思います。
ドリーマーさんが休みの時は一部業務を他の方と組むもしくは、他の方に
やっていただくということはできませんでしょうか?
私も家族がいるので、正直頻繁な休みに対するカバーを一人ではきついです。」
みたいな感じで。
過去、私は言ったことがあるよ。内容によっては社員さんにカバーをしても
らえたよ。
求人の少ない昨今、自分が悪くないのに仕事を失うのは割にあわないから、
そうやって周りを巻き込んでいく方が得策だよ。
347名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:51:58.92 ID:iIM85S9c
342が事務方に行けないのかな。
ドリーマーさんの補佐をするのは大変なんで…て感じで。
342が事務方を望んでないのならごめん。
あと「私はここがいいんですキリッ」の後に、「私がつらいんだ」というとか。
もしはっきり言うのなら、妊娠していない今がチャンスだと思う。
妊娠中の相手にきついことをいうのは難しいからね。
348名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 17:40:28.20 ID:uNQ2BIVb
うちの店、13〜17時のパートを雇うと求人だしてるみたい。
でも実際は13〜20時のパートが欲しくって、20時までいれるひとじゃないと
採用しないって…
ブラックだよねorz
349名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 17:44:25.39 ID:wShTd7Vp
面接でいうならまだ親切じゃない?
募集要項は嘘だけどさ。
5時まででOKといって雇っておいて、実際は帰さないとかなら大問題。
350名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 18:08:29.88 ID:uNQ2BIVb
親切?そうか…
私は18時までしか働けないから、履歴書無駄だと
思ってしまったよ

351名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 18:11:25.24 ID:TAa9dwHo
面接担当も応募者も時間の無駄だよね。
はっきり書いておいて欲しい。
352名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 22:54:35.41 ID:Yi3BJepp
パートが決まった。

こちらの希望条件には9割合致するところ。
そういう条件、そうそうないからありがたいと思う反面、
直前に勤めていたところがブラック企業だったから、
そういう会社でないか、心配も尽きない、、、

どうか、
実は休日出勤バリバリ
変な宗教に勧誘される
実質の休憩時間がない

そういうところではありませんように、、、
353名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:13:57.43 ID:DEXSeko6
有給つかえないもありませんように・・・
354名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:41:53.33 ID:Jd6E45rI
有給使ったことないわー
前の会社、店が撤退したので職を失ったんだけど
有給の分は全部お金でくれたから良かったけどw
355名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:59:30.76 ID:nwjCEoaR
パート2ケ所掛け持ちで合わせて年収220マソ

年金・健康保険・市民税合わせて45マソ支払ったorz

ワーキングプアが身に染みる。
さすがに来年度は転職予定なんだが
ボーナス欲しいとは言わない。
せめて社保・厚生年金のある所に移りたい。。

辞めるとき溜まってる有給1ヶ月分くれるといいなー(遠い目w)
356名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:41:04.10 ID:v61NPYAW
パート始めて7年。
人間関係も気にならないし、シフトも融通効くし、時給も500円上がって、言うことナシ。
なんだけど、有給がない。
あまりにも居心地いいから、雇用主が廃業するまで辞める気ないけど。
100%希望通りってなかなかないよね。
357名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:02:21.48 ID:TiPKpA+T
時給500円すごい!
358名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:51:22.55 ID:ZGE4AkdD
>>355
奥様すごいわ…
もったいないというか…でも気持ちわかるわ
それだけ働いてたら元とれそうだな

私みたいに、130マソ超えたらどうしようドキドキ、っていうのが一番アフォかもw
もうかってないから、社会保険は入れてあげられないから!って宣言されたし。
359名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:42:25.83 ID:KnXy/4JW
220万どころか130でさえ全く手が届かない。
みなさん、働いているんですね。
子どもが中学生になったし、もう少し働こうかな、とも思うけど
四十路になるとなんか疲労感がハンパないわ。
360名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:19:39.69 ID:5eNXfV8a
>359
四十路突入くらいならまだまだですわよw
自分は五十路間近に子どもが高校入学したのをきっかけに、扶養内の5時間パートから
7時間パートに転職し、既に五十路に突入w

子どもは今年大学に入学、地方→首都圏一人暮らしで仕送りもあるので
卒業するまでは仕事辞められないなというところ。

扶養の103万ギリから180万くらいになったものの、税金、社会保険料が痛いところなんだけど
家は歳の差夫婦でダンナが年金年齢になっても自分の年金は払わなきゃいけなくて
そのあたりも計算に入れてのことなので、会社が置いてくれる間は仕事続けるつもりです。
361名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:37:55.63 ID:9Y8vVsyI
10時半〜16時or17時、週3〜4、幼稚園年少子持ち、仕事場が家から10分、幼稚園から5分。大変ですかね??面接受かったんですが、迷ってます………年少の子いて働けるか不安になってきてしまいました。
362名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:44:34.54 ID:0VuJE5ug
何が不安?
子供が熱出た時に見てくれる人がいれば、物理的には大丈夫でしょ。
赤字続きで働くしかないなら、大変だけどやるしかない。
363名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:45:59.13 ID:H+97jxcc
>>361
大変かどうかは一人一人の環境で違うからわからないなー
家族等のサポートあれば職場とか近いしなんとかなるんじゃないの
みんな最初は不安あると思うよ
364名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:51:32.17 ID:X5wfm6NT
>>361
面接受かったってのは
採用されたってことなのかな?
それとも面接に来いと連絡が来たってことなのかな?
幼稚園に預かり保育があるんなら大丈夫じゃない?
うちも上の子年少からパートに出たよ
365名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:01:57.14 ID:Bc4wCP1z
>>321
2代目はどこも「ケチ」らしいよ。
売り上げが上がって、古株社員が
「どうせ税金で持っていかれるならその分を社員に還元したほうが
やる気もでるし、長い目で見たら無駄金じゃない」と意見しても
知らん顔して税金を払う方を選ぶし。

いくら他所で修行してきて跡を継いだとしても
人間関係の作り方がそもそも上から目線だよ。

「どうせ先代に付いてきた社員だし」とか
「どうせ自分の言うことは聞かないし」とか
「自分は少々の我侭を言っても構わない」などの
偏見や考え方があるみたい。

私の職場も2代目だけど、社員が一緒に頑張ろうとしてるのに
2代目が上記のような考え方や行動をするから
どんどんやる気が無くなって行ってるよ。

「みなさんと一緒にハッピーになる為に僕と頑張りましょう」
と口八丁だが、実際は『自分たち夫婦が十分に潤ってから』
と言うのが見え見えでw。

会社がどうなろうと構わないので、自分自身のお金のために
働いているけどね。精神的に詰まって来たら辞めますよw。
366名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 07:15:17.76 ID:/rsh8cp4
暴風警報も注意報も出てないのに、幼稚園が休園になったよー
困ったー
367名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:12:10.51 ID:R1mzFfBy
やっぱりこういう時両親とか、頼りになる人がそばにいると心強いよね。
うちも今日いつお迎え連絡が来るか…
ゆるい職場だから、快く早退許してもらえるとうれしいんだけど。
368名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:11:05.90 ID:G1UvlkT0
保育園はそうやすやすと休園にしないからなー
369名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:15:36.45 ID:lKaTZREl
保育園も警報出たらアウトだけど
370名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:45:47.11 ID:FA07ZAeh
>>365
全文正解でワロタ うちの旦那の勤務先だけどw 
個人経営会社はキツイな
371名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 10:19:48.26 ID:Gu0V+0hE
>>348
うちなんて、14時〜18時が必要なのに
求人では9時〜18時までの「お好きな4時間♪」
で、募集出されちゃったよ。
で、我々現場に相談もなく「13時〜17時」で契約したから!と、所長。

2時まで商品の入庫はないので、13時〜14時は仕事ないし
17時に最終入庫があるので、18時までは絶対に仕事が
あるにもかかわらず、「今日は残業出来ないので」と帰られちゃう。
そんな実質3時間労働で、4時間分の賃金もらえるのなら
私が再雇用してもらいたかったよ。
しかも、その13時からの人に仕事を教えるために、私がしばらくの間
13時から前残業するはめになったし。
でもって、17時から18時の間は人が足りず、結局後ろも残業。

自分もまいっているが、家族の不満はもっと大きい。
やっぱ辞めよう。
372名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 10:55:12.12 ID:gZfZmOFb
>>369
園に寄る。
うちの保育園は警報が出ようが、停電しようが預かってくれるよ。
373名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:34:55.41 ID:4ehD6t7P
面接〜採用まで一週間
採用連絡〜入社日決定まで10日間
入社日決定〜勤務開始までまたまた一週間

週4で5hの事務なんだけど…


…これって『ちゃんとした会社ではない』フラグでしょうか??

374名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:42:30.44 ID:decQ33o0
旦那が以前から体調不良訴えていて、今朝40℃近い熱が出てたから大きい病院に連れて行こうと思いパート先に休む連絡したら(9ー14時シフト)副店長にそんなんで休まれると今日は人も少ないし困る〜的な感じで言われたよ。
確かに迷惑はかけるけど。。でも病気なんて突然だし仕方ないだろー!
今もまだ病院で診察終わってないし、途中で行こうかとも思ったけど無理だよ!

2歳娘は保育園預けてきたけど台風だから早めに迎えに来て下さい。と言われたから病院帰り迎えに行かなきゃだし。。

あ〜今頃パートの重鎮達にかげぐち叩かれてるんだろな。。

愚痴スマソ。。
375名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:45:39.40 ID:gZfZmOFb
>>373
>面接〜採用まで一週間
これは普通。
>採用連絡〜入社日決定まで10日間
ちょっと長いかな。
>入社日決定〜勤務開始までまたまた一週間
普通もしくは早いと思う。
結果、普通だと思うけど何が変なの?
入社日決定はもう少し早く連絡欲しいとは思うけど。

私は逆に面接の電話→「今日、いまから面接これますか?」とか
面接で「明日から仕事できますか?」とか言われる方が嫌だ。
そんな急に動けるほど暇じゃないし、今後も振り回されそうな気がする。
実際、帰宅しようと着替えていたら急に「今から残業出来る?」とかしょっちゅうだった。
せめて昼とか、1時間前には把握出来ないわけ?と思ったし。
376名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 13:19:33.01 ID:DomZkrbn
>>373
> 面接〜採用まで一週間
普通

> 採用連絡〜入社日決定まで10日間
入社承諾・身元保証・年金手帳・雇用保険証
健康診断(40歳以上は年齢による科目も追加で受診)自腹
免許証のコピー、運転記録証明書(過去5年)自腹
履歴書に書いた資格書コピーすべて
これが揃うまで入社日が確定しない、採用取り消しはないが
そんな勤務先はブラック

> 入社日決定〜勤務開始までまたまた一週間
まあ普通と思う……
377名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:36:10.65 ID:frsh0Y7C
>>374
ごめん、私も副店長と同じこと思う。
子供なら仕方ないけど、旦那さんを病院に連れて行くって。
大人だし、1人でいかせられないのかな。
378名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:03:29.86 ID:U6ggHWwO
病気の症状、病院までの距離にもよるんじゃないかな。
タクシーなし、高熱で車運転は危ないしね。

うちは病院近いから、入院するような事態以外は付き添わないな。
入院しても3日に1回しか行かないけど。
(私が入院した時に見舞いに来たのが3日に1回だった)
379名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:07:38.73 ID:WNCC5y2a
まあ休むのはいいとしても、風邪だから仕方ない!とか言ってる時点で
普段から迷惑かけてるんだろうなーってのが目に浮かぶ
380名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:28:19.25 ID:8h+AdwIi
首都圏で診療所ナース勤めしてるけど>>374的な夫婦って結構居るのよ、これがww
以前からから具合悪いなら早く受診しなさいって
余計な付き添いが付いて来ると本当に具合悪い患者が座れないのよ

まぁ、副店長その他スタッフの(  Д ) ゚ ゚な顔が目に浮かぶ
381名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:30:14.73 ID:1y/iu6qP
大人の40℃は辛いよ…
自分の時は、徒歩で数分の病院へ一人で歩いて行くのに20分近く掛かった事あるよ。
私は、以前から体調不良を訴えていての突然の高熱っていうのが気になるなぁ。
とりあえず今日だけ休めば何とかなるという事態で済むならいいんだけど。
382名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:51:32.86 ID:BN1SARhp
大人なんだから、症状は自分で説明できるだろうし
歩けない・運転できないならタクシーで行けばいいし。
>>379
ホント。陰口叩かれてるのが目に浮かぶwww
病気だから突然はしょうがないとして
それが「当然でしょ?」って態度に問題ありだわ。
383名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 16:38:27.62 ID:vQYQNU9g
私も旦那の付き添いに驚く派だわ。
大人なんだしタクシー使って一人で行こうよって思う。
で、2歳の子供は保育園に台風なのに預けてるんでしょ?
こういう人とは一緒に仕事したくないなぁw
384名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 16:56:32.75 ID:le2ESz4G
みなさん厳しいのうw
こーゆー人達がいわゆるお局ババァになるんだろうね笑
385名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:00:00.33 ID:decQ33o0
>>374です。
確かにみなさんの言う通りです。
陰口叩かれるのも当然ですよね。。

旦那は今までも個人病院で診てもらってたんですが、ただの風邪と言われたらしく頭痛も酷いのでMRI検査もしたけど異常なしで。。で、今朝初めて40℃近い高熱が出たので大きい病院で調べてもらった次第です。。
本人フラフラで心配だったんで付き添いました。
結果肝臓が悪かったみたいで数値?が後少し高かったら入院でした。
通院はタクシーで行かせます。
車必須な田舎なんで。。

って言い訳がましいですが、パート先に迷惑かけたのは事実なので。。

何か色々すみませんでした。。

386373:2012/06/19(火) 17:00:30.68 ID:4ehD6t7P
ありがとうございます

…普通なんですか…

今まで、面接〜勤務開始までせいぜい一週間(勤務開始日ありきの面接)でしたので
少々驚いています


387名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:02:16.77 ID:Z8NM6wRT
いやー…旦那に付き添いでやすみますっ!は、私も驚く。
本当にやばい急病ならともかく、前々から体調不良訴えてていて
熱上がったから大きな病院へいこうかと〜〜〜とか「え!?」って感じ。

本人自身が「子供ならともかく、旦那の付き添いじゃ周囲も迷惑って思うだろうなあ…orz」って感じなら
旦那さんよっぽど体調悪いのね、と好意的な味方もできるけど
「仕方ないだろー!!」とか開き直ってる時点でちょっと…。
388名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:05:30.87 ID:le2ESz4G
もういいじゃん……本人出てきて謝ってんだから笑
パートタイムママンスレって、ストレスたまってる人多いよね。専業主婦になれなくてせっせと働いて小金稼いでるとそぉなるの??笑
389名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:06:37.35 ID:+Sf673R4
>>373
私の場合はタイミングだったよ。最初○日から来てください→やっぱり給料の
締め日が近いから、締め日の翌週から来てくださいって感じで。
あと忙しい時期だから今来てもらっても教える人がいないとかもあるかも。
働いてみないと、ちゃんとした会社かどうかはなんとも言えないよ。
390名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:07:26.92 ID:decQ33o0
>>383
診察で長時間待つと思ったので2歳児を病院には連れて行きませんでした。
結果5時間近くかかったし、騒いだら周りに迷惑もかかりますしね。。

ってお前が言うなよ。ですね。。。

もうウザイので消えます。。
スミマセン。。
391名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:30:01.47 ID:T/rvDLwV
スレチだが、風邪かと思ったら肝炎だったという例が身近にあった。
もう何年か前のことだけど、どうも風邪がすっきりしないと言っていた人が急変、
劇症肝炎であっという間に亡くなってしまった。
昔の人が「風邪は万病の元」と言ったのはこういうことかと思った。

>374の欠勤がどうこうということじゃなくて、通院していても原因がわかない、
治療しても好転しないという時にはセカンドオピニオン求めるのは大事だと思うわ。
>374みたいに悪化する前にね。
392名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:43:10.82 ID:R1mzFfBy
私は、家族に異常がある、付き添いが必要だ、と
自分で判断したのに、人に良く思われたくて振り回されてるほうが分からない。
人がどう言ってるとか、そんな場合じゃないんじゃないの?
393名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 18:00:23.47 ID:tBUTdloP
2chやる余裕があってそんな場合じゃないもなにもあるかいな
394名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 18:07:54.91 ID:U+KQ4+xp
ダンナが大事か仕事が大事かってカンジかな
自分なら仕事だwww
395名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 18:33:24.46 ID:G1UvlkT0
自分も頭痛がしばらく続き体調不良の時に
急に熱40度にあがって動けなくなったから
旦那に会社遅刻してもらって病院に連れてってもらったわ
結果、即入院だったから
一人で行ってこいと言われても辛かったと思うから
付き添いのためにっていうのはありだと思うけど
仕方ないじゃん!みたいな気持ちが伝わったんじゃないかな
396名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 19:22:20.83 ID:gZfZmOFb
>>390
台風だから2歳児は休ませて家で面倒を見つつ
タクシー手配してあげて、旦那一人で病院で良かったんじゃないかって事じゃない?
何も2歳児連れて病院に行けとは言えないよ。
男ってたった37度でも「俺は死ぬかもしれない」とか大げさだから
40度も熱だしたら「苦しい死ぬ」って騒ぐんでついつい心配しちゃう気持ちは分かるけどさ。
女だったら40度近い熱だしてもタクシーか歩いて病院行って家事もこなしちゃうよねw
私も39度で子供連れて病院行って、その後家事育児こなしちゃってたしw
いっそ「旦那が凄い大げさに騒ぐから急病かと思って休んだのに肝臓の数値が“ちょっと”高いだけだったんですよ!心配して仕事休んでそんしたw」
と言える人だったら一緒に仕事したいかも。
397名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 20:42:41.90 ID:SywQIUxr
>>396
同意。付き添っていってなんか役に立ったのかしら?
保育園には何て言ったんだろう。
夫が急病で通院に付き添います、と正直に言ったんだろうか。

例えば自分が休みなら保育園に事情話して預かってもらって付き添うけど、仕事やすんで迷惑かけてまで行こうとは思わないなあ。
責任感とその職場の雰囲気によるだろうけど。
398名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 21:26:21.27 ID:4AwN1LJV
>>396
旦那一人でタクシーで病院に行くなら
保育園はやっているんだから
子を預けて仕事でしょw

374も叩かれすぎて消えたんだから
もういい加減叩かなくてもいいのにw
399名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 21:33:20.97 ID:KsuWrAcy
半年ちょい経ってやっと慣れてきた職場に年内でさよならしなくてはならない。
少しだけど仕事を任せてもらえるようになって、やりがいも出てきたのに残念。
400名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 21:56:21.27 ID:UvP81/uz
そういえば去年夏にトヨタ系が木金休みになったとき、
旦那さんとすれ違い生活になっちゃうから木金休みにしてほしいって頼んでた同僚がいたなぁ…。
仕事で商品の写真撮らなきゃいけないんだけど、
腰が痛くてできません、とか。
さんざん迷惑かけられて結局辞めたけど、早く新しい人雇ってくれないと休みづらいなぁ。

>>399
引っ越しとかかな?
仕事いろいろ覚えてできるようになってるだけに心残りだね。
401名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 22:08:57.01 ID:O4b7GMB8
タクシー呼ぶよりも自家用車の方がはるかに早くて安い地域もあるわけで…
病院も遠方だったりするしね
車必須の地域は高熱の人運転させないよ
と、バスや電車が廃線しまくってる地域@一応関東に住んでる私が言ってみる
402名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 22:22:55.60 ID:QUmjm23Y
クリニックで看護師してます。
旦那さんに付き添う、ヨメ、多いよ。
ガンならわかるけど、ただの風邪だったりする。
調剤薬局も、ヨメが行く。
中学生でも、ひとりで行けるのに。
403名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 22:58:37.73 ID:DomZkrbn
よそのご家庭のことだし終わったことでにそんな叩いても…
自分はやらないという程度のことでそんな叩いて疲れないのか。
404名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 23:27:03.49 ID:U+KQ4+xp
ダンナが甘えっ子ちゃんで妻が心配性だったんだろ
夫婦は色々だw
405名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 03:17:43.95 ID:rJVL0W+/
そうそう、親が死んで休むのも旦那が高熱で休むのも、同じ欠勤。正直に言うから叩かれる。これからはうまく嘘ついて休めばOK。
406名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 06:33:22.99 ID:N+Nrzhjd
昨日1歳の下の子が熱を出して保育園早退したんだが
たまたま実母が仕事終わりで迎えに行ってもらえた
今日は私が休みだしよかった〜、なんて思ってたら
昨夜電話が掛かってきて出勤になったの知ってる?と言われた
帰る前にシフト変わったから確認してと言われて見たら入ってなかったのに…
さっき熱測ったらやっぱり38度越えてる
実母は今日びっちり仕事だし頼れない
あああー出られない電話しなきゃなぁ…
407名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 06:41:01.29 ID:A14h4CvH
>>406
お子さんお大事に。
頼れる実母が近くに居ても、働いている人も多いからそういう事もあるね。
408406:2012/06/20(水) 07:18:46.97 ID:N+Nrzhjd
>>407
ありがとう!励まされたよ!!
さっき電話してなんとか休めたよが
『子供がいると仕方ないけど、仕事を腰掛け程度に思ったら困る』
って怒られた…
いやごく一部を除いて子供がいる人ほど真剣にやってると思うけど…
うちは旦那親も私親も近くに住んでるんだけど、双方仕事してるから何でも頼れるわけじゃないんだよね
そもそも自分の子供だし、親には親の生活があるしね
409名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 08:24:12.28 ID:4hJ6sx+Y
パートタイムママ

病状見たわけでもないのに叩き過ぎ。
40度あっても女ならタクシーで病院行って家事育児もこなす!ってさ…。
現実にはそうなるかも知れないけど、40度あったら私は動ける気がしない。
410名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 08:31:02.59 ID:4hJ6sx+Y
ゴバクスマソ
411名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:05:43.41 ID:gCt9DXOF
本人が本当にそれをやってきたのか疑問
やらない人ほど言うよね
412名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:09:40.14 ID:ehBnJulY
>>408
なんじゃそりゃ…嫌な思いしたね。ひとごとながら腹が立ったよ。
お子さん早くよくなりますように。
413名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:36:27.28 ID:6Ju8M6p8
>>408
>いやごく一部を除いて子供がいる人ほど真剣にやってると思うけど…

はげどう。いつかご迷惑かけてしまうんじゃないか?と思って
いつも精一杯働いているよね。
職場でも同じ子持ちの人みていても、そう感じるわ。

で、そんな失礼なことをいうのは、誰なの?子供いない人なんだろうか?
ならばまだ許せるけど、子供がいる人がそういう風にいうんだったらかなりむかつく
414名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:40:16.66 ID:6Ju8M6p8
ところで、私は週3で9:30〜13時で看護師のパートしているんだけど
(子供は年長と年少)幼稚園に行っている間のみ働いているんだけど
普通に園の行事も参加しているし、手のかからない役員もしているし、
誰にも迷惑掛けていないし、家事もしているし、旦那と子供も弁当も作っているので
誰に何言われる筋合いないんだけど、
いつも幼稚園バスでお迎えが一緒のママに、
「私も働きたいし、働けるけど、パパが子供が小さいうちは駄目っていうから
子供のためを思って働いていないの」って毎回言われるんだけど、これって嫌味?
毎回言われるのでいい加減、何か言い返そうかと思えてきた。
みなさんは、こんな経験ありませんか?そんなとき、どうすれば撃退できるんでしょうか?
415名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:47:32.65 ID:Rxzu9JBT
羨ましいんでしょ。
適当に「住宅ローンが」「家賃が」「車が壊れて車買って」「旦那の給料減って」って自分サゲて言っておけば良い。
416名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 10:00:33.56 ID:A14h4CvH
>>414
思うにそのママさんは、完璧にこなす414さんが羨ましいのと、自分自身への言い訳かなぁ。
「子どもの為に…」は少しはあるかもだけど。
毎回言うのは、414さんに会うとそういう引け目?のような気持ちが刺激されるんだと思う。
返事は「ウチは、この先子どもにお金掛かるし働かなきゃなのよ〜」と流しながら、414さんも「子どもの為に」働いていると言外に匂わせる。
417名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 10:10:12.98 ID:gHiA2zkj
>>414
面倒な人ね
「いつからだったら働けるの?」と聞いちゃうかもw

私も看護師だけど
「こういう職業は無職間に治療内容がごろっと変わるから
細々とでも仕事続けてないととまずいんだ」と言うかな

418名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 10:13:02.23 ID:JuVxDFv9
>>416
それは逆に刺激するのでは…むしろ相手に嫌み?と思われそう。それが狙いだったらスマンw
419406:2012/06/20(水) 10:17:11.52 ID:N+Nrzhjd
>>412>>413
本当にありがとう!
このスレ書き込むの今日が初めてなんだけど(いつもはROM専)とっても励まされる!

こんな事を言うのは店長(推定70過ぎてる女性)なんだよね
息子さんと親子で店やってるから一応ママの先輩ではあるが…
ご近所から嫌われてて有名なんだってさ
私は少し離れたところに住んでるから評判一切知らなかったorz

子供たち自体は可愛いみたいで用事で連れてくと店のお菓子くれたりするし、土日は優先で休ませてくれるんだけど
とにかく口が悪いんだわ…

店頭で『目腐ってんじゃないのか!』って怒られたこともあった
ギフト頼まれたから実母と義母が協力してくれたのを注文したら
『こんな安いの…』って言われたこともあった
営業の数字取れないからってバイトの高校生のシフト勝手に削ってたこともあった
↑本人は出勤してきて初めて削られたの知った

他にもいろいろ細かく怒られたりしてる…
まだ働き初めて1ヶ月経ってないけど仕事中お客さんから
『あの店長みんな嫌いだから、あなたが怒られて落ち込むことないよ』
って2回も励まされたww

長く語ってごめんね…溜まってたんだ…
420406:2012/06/20(水) 10:27:08.08 ID:N+Nrzhjd
>>414
私も隣の芝はなんとやら…とかすっぱい葡萄とかそんな感じかと思ったな
毎回言う必要ない内容だよね
とにかく妬ましいのかも
似たような感じで、私も家建てる話したとき『家って値段あんな高くてバカみたい』って言われた事あったな
言ってきたママは地元じゃないからいつか帰って建てたいって言ってた人だった
421名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 11:00:10.67 ID:FTakBf4v
>414
私も看護師なんですけど、同じようなこと言ってくる人には>>417さんみたいに
話してるよ。実際ブランク空いたら、採用されない職場も多いもんね。
大抵の人はそれ以上あまり何も言ってこないけどね。
厭味じゃなくて、看護師の実際を知らずに資格あればいつでも働けるみたいに
思ってる人が多いから仕方ないよ。
422名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 11:14:30.60 ID:Dkh/LMNz
>>420
実際家を建てると値段こんな高いのか
毎月こんなに支払いしなきゃいけないし固定資産税も…
はぁ、馬鹿みたいに高い
って思わなかった?
妬ましいというより現実的にそうだからそう話したんじゃないの?
だけど家建てるんだwワクワクwみたいな状態の時に言われたから
「ねたましいんでしょw」って思っちゃったのはあなたの方では?
423414:2012/06/20(水) 11:44:08.91 ID:6Ju8M6p8
みなさん、アドバイス等ありがとうございます。
結構こういうことってあることなんですね。
後出して申し訳ないのですが、今までも自分サゲで「ウチは、金ないし〜」など
言っていたんですが、毎回彼女は自分アゲで
「私はお金に困ってないし〜子供のためを思うとねぇ。私はいい大学出ていて母親は公務員で〜働けないわけじゃないのよ」と自慢話が。
毎回私を批判しているように聞こえて不愉快です。。。

きっぱりこれ以上言ってこないようにしたいって思うところまでイライラがきてしまいました。


>「いつからだったら働けるの?」と聞いちゃうかもw

>414さんも「子どもの為に」働いていると言外に匂わせる。


これいいですね。
実際そのとおりですし。

424414:2012/06/20(水) 11:50:12.25 ID:6Ju8M6p8
>>421
普通はそれ以上いってこないですよね。というか、彼女意外からは何も言われないのですが、
彼女にロックオンされてしまったというか。
彼女のほうが裕福だし、それはいつも彼女もいっていて、私も「わ〜すごいね」って
褒めているのに、なんでここまでしつこく言われるのかと。。。
425名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:02:26.76 ID:gHiA2zkj
>>423
あ、後出しの話読んだけど
あなたを「働いて可哀相なママ」認定

自分より見下す(主に経済的に)相手としてあなたをロックオン
それで虚栄心を満たしてると思われ
>>423がバーキン辺りを持ってそいつの前うろうろしたら
「貧乏人がバーキン持ってムキー!!!!!」とそれ以降会ってもシカトモード
もしくは相手もバーキン買うと思われw
426名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:22:31.31 ID:6Ju8M6p8
うわーバーキン買うなんて勿体無い!庶民ですので(笑)
なんで同じ地区に住んていて(家の価格は同じ)
同じ幼稚園に通って(彼女曰くお嬢様幼稚園。普通の幼稚園なんだけど)
張り合おうとするのでしょうかね。。
見下し相手がいないとダメな人間性が理解できません
427名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:51:19.05 ID:Cp2DjhhH
>>426
家も幼稚園も同じレベル→人間のレベルも同じと思われたら嫌!あんたより私の方がずっとレベル高いのよ!!

って思いがあって、毎回口に出して確認wしないと気が済まないんじゃないかなぁ。
この先も何かと自分age発言かましてくるんだろうね。
428名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 15:00:17.01 ID:A14h4CvH
>>426
きっとそのママは426さん自身の身に付いてる『看護師という能力』に嫉妬してるんじゃないかな。
どんな大学出ていようと今現在働いていない訳だし。「働けるのよ」って台詞が表している気がする。
429名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:28:04.20 ID:D4eybDwa
そこまで相手を脳内で貶めていると同類にしか見えない
430名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:51:16.52 ID:VO/qufsy
>>426さんも充分張り合っているように見えるけど
431名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:25:26.21 ID:xEcsLqnV
>>430
同意
腹立てちゃだめ
同じ土俵に立ったら同類だよ
432名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:33:54.35 ID:8K8OECjY
勝ち負けじゃないけど、相手より幸せに生きることはいいことかもと思った

マイ愚痴
出産してから違う人間になったかというくらい体力が落ちた
働くのつらいよ・・・ここの皆ががんばってるの見て励みにしてる
精神力はもともと足りないから根性つけてがんばろう。
433名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 21:56:49.02 ID:24eiWTQi
>>432
それ実感!
風邪とかひいたこと無かったのにしょっちゅう熱出すようになった。

出産前はなんも対策をしなくてもかからなかったのに、出産後はもれなく毎年インフル。
予防接種もしたことなかったけど子供出来てから毎年打ってるのにさ。

最近は脳の劣化が目立つ。
パン粉買いに行って他のもの買ってパン粉買い忘れる、休日の過ごし方を優柔不断すぎに陥って決められない、など…
頭のなかモヤモヤして考えがまとまらないんだよね。
仕事に行けばシャキッとしてるんだけど。
434名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 02:23:57.86 ID:W2byBSnp
最近入ってきた50代後半のおばさんが、他の従業員の悪口を入って早々、社長に報告している。。。

こうすれば、儲かるのに!こうすればもっと良いのにっていうのがみんな思い思いあっても、
それを言ったら、誰が損するとか、誰かの仕事が増えるとか、いろいろ考えまくっていると、何もできなくなる。
でも、みんな言い方や後でフォローしながら、話し合いながら、問題少なく物事進めようとしている。自分にだけ負担(他の人には負担じゃない)なものを優先的に実行してきたりしている。これが私の職場全般に対するのイメージ。
これって悪しき習慣だったりする?

435名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 02:27:30.40 ID:W2byBSnp
このひっかきまわす、おばさんは、仕事きちんとしてくれたらいいのに、
「早く仕事終わる」っていうのだけを(といってもみんなより15分短いだけなんだけど)
うりにしていて、自分がやらなきゃいけない仕事を人にやらせる。

このおばさんを社長が信じきっていて、我々今まで5年働いてきた職場なんだけど、
全員首きるのだとか。
何も悪いことしていないし、(時間無駄に使っていないし)どうして入ったばかりの50代後半のおばさんの
いうこと信じきって、長年勤めてきた20〜30代の我々みんな首きるんだろうか。
どうしたらいいんだ?
436名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 02:52:55.66 ID:FVGFi6y8
人件費の無駄を省きたくて、社長が送り込んだんじゃね?
そんなにパートを辞めさせるって事は倒産寸前か本当にいらないんだと思う
若いんだから他探せば
437名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 05:14:13.04 ID:W2byBSnp
>>436
ありがとう。そのとおりですね。
438名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 08:11:41.99 ID:U66Gr7I2
自分ではなく母が似たような目に遭って、解雇される前に全員で自分たちから辞めてきたそうな。
その後、やっぱり困り果てたらしく母の元に「戻ってきて」と社長から泣きの連絡が来て
その時には祖母が倒れて介護中だったから無理と断ったらしいんだけど
時短&祖母の様子を見に途中で帰ってもおk(徒歩5分)という破格の条件で再就職したらしい。
でも5年たたないうちにそこ潰れちゃったよ。
このスレでもたまに話題に出ている二代目社長だったし、人を巧く使えない人間の会社はやっぱり長くはもたない。
嫌な思いしてまでしがみつくより、次探した方がいいと自分も思う。
439名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 09:20:58.51 ID:KCsKkaIb
社長の知人なんだろうな
そのおばさんは。
私が会社をよくしてあげるわ!みたいな話を鵜呑みにしちゃったんだろう。
オセロ中島のようにw
440名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:29:46.18 ID:R0ODzYJV
>>439
あぁ、それで揉めた事ある。
新人が社長の親戚で、社長は親戚の言いなり。
古株のパートなんて10年近く勤めているのに、
そういう古株さんで自分の言うとおりにしない人をどんどん首にしちゃって
当たり前だけど、古株さんが居ないと店が回らなくて
社長の親戚だから何も言えずに、まともな人はみんな辞めちゃった。
結局今じゃ変な人(親戚の子分)しか残って無いし新人はすぐに辞めちゃうらしく
しょっちゅう求人だしている。
441名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 18:04:48.92 ID:jE3x5C06
あぁ、私の勤め先も今そんな感じだ。
古株の時間削ってって、常連客は去っていきクレームは増えて、
いつ潰れても不思議じゃない。
私がシフト組んでるんだけど、本当やりづらい。

辞めたいけど、二年前に勤め先閉鎖で半年無職だったから、
怖くて辞められないorz
442名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 18:25:33.64 ID:AzE647K2
次のとこ探しながら様子見たら?
443名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:17:21.44 ID:W2byBSnp
>>435
です。コメントありがとうございます。結構みなさんも同じような経験があるのですね。
こんなに露骨なことがはじめての経験だったので、驚きました。

今日、会社の内情に詳しい方とお話する機会があったのですが、
そのおばさんは、特に知人ではなく求人で来たらしいです。
社長が採用するときに、うちの職場の「人件費を安くできないかな?」
とおばさんにちょこっと話したらしく、それを真に受けてそんなことをしているらしいです。
私たちが入る前の5年前も、今まで働いていたパートを一気に9割切って、
新しく入ってきた人一人を妄信するということがあったそうです。
社長は時々、何か問題に直面すると(今は経営難) すべて従業員の責任にして、
まだ採用して1週間もしていない人でも、その人を救世主だと思って信じきるということを
過去も何度かしているようです。
経営も毎年小さい規模のところなんですけど、1000万以上の赤字をだしているのですが、
どうもスポンサーがいて、そのスポンサーがあえて赤字にしているのでは?という噂もあるようです。
444名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 20:37:27.64 ID:KCsKkaIb
>経営も毎年小さい規模のところなんですけど、1000万以上の赤字をだしているのですが、
>どうもスポンサーがいて、そのスポンサーがあえて赤字にしているのでは?という噂もあるようです
↑この辺が意味分かんないです。
445名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 20:55:45.21 ID:X/B7mQ6S
ダミー会社って事なんじゃない?
446名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:17:23.34 ID:ng1L1mn+
>>440
まるでうちの店ですか? と。
古株さんは10年も勤めてないし、私のほうが古株ですが舐められてます。
447名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:28:57.50 ID:W2byBSnp
444さん

うちの会社はあるサービスを提供しているんですが、
しゃちょうは名ばかりで、その上に会長がいます。
会長が実質の経営者、うちの会社以外にも複数あり
メインの会社は儲かってます。
うちの会社は実は和えて赤字にしているんじゃないか?ってぐらい怪しい
経営をしているんです
利益のでないような価格設定と、営業活動ができてないなど
448名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:43:55.48 ID:jk0diP7c
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
449名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:40:50.79 ID:ogiG9uTZ
でも日本の企業の7、8割は赤字決済かなんかで税金納めてないらしいじゃない。
そういうことがちょっとおかしいんじゃないかって言われてきたのも徐々にあるけど
実際に取り締まったりまではなかなか行ってないから普通だとおもうよ。

・・・パートタイムに関係あるのは就業規約やら福利厚生に関わる所か?
450名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 08:10:24.64 ID:e7WkHkTF
警報でたから学校が自宅待機になった。
遅刻させてもらおうかと思ったら、出勤時間がわからないなら休めって言われてしまった…
休校なら旦那親に預かってもらう予定だったんだが、自宅待機は対策していなかったよ。
次に備えてファミサポで対応してくれるか聞いてみるか。
451名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 08:33:01.43 ID:E09XMI//
>>449
税務監査で修正申告させられないの?
452名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:12:39.58 ID:mOyfMIrA
家の近くの会社で庶務の求人があるのですが
聞いたこともないとこなので
暴力団関連とか宗教団体とかだったらと思うと
心配で応募できません

皆さんはその辺り
どうやって調べていますか?
453名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:29:28.57 ID:2jgsElC8
流れ無視して愚痴です・・。
時給1000円 他手当で+2,3万あり。受付業務。
問題は年間休日86日ってことorz
一緒に働いてる子は高学歴だけど、就職失敗した子。子持ちのBBAだし十分な職場なのか?
独身時代は年間休日120日あって所得ももっとあったのに。パートのメリット何もない。有給も断られる。
そして気づいたら1年もいる。
454名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:36:57.87 ID:oqS7u7Mr
>>451
税務監査が入ればある程度の修正申告とかはあるでしょうね。
ようは白とも黒ともつかない部分を書類仕事が上手な高学歴()がうまくやる。
そういうことが仕事が出来る、とされていたんでしょう。
優秀すぎて本質を捻じ曲げてしまうほどにね・・・。パートはその板ばさみになることも多かったでしょうね。

>>452
創業者の履歴、グループの成り立ちを見ればある程度予測つくんじゃないかな?
理事会の名簿とか公表されてない?
455名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:40:13.14 ID:oqS7u7Mr
連レスすまそ
>>453今のご時勢だとそういうものかもしれない。前職がそれより少し悪い条件で、ふざけるなぁって辞めたけど
今思えばすがり付いておいて徐々に発言権を得ていく方が得だったのかもと後悔中。
でも一ヶ月前に申告した休みも取れないなんて!と当時は思ったんだよねorz
456名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:06:54.12 ID:E09XMI//
>>452
近所なので見に行く
心配なら応募しない
457名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:02:30.46 ID:2jgsElC8
流れ無視で愚痴です。
年間休日86日でそれ以上休ませてもらえないorz
パートのメリットない。有給も拒否られる。
仕事は受付で暇だけど子供のこともあるし考える。
458名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:05:44.52 ID:2jgsElC8
↑ごめww下書きしてたのまた書き込んでた!
たしかに人員すくないし、ちょっとづつ発言力得てるから頑張ろうって思う!
459名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:25:44.53 ID:HcHCpeVG
>>452
会社の事業内容は?ハロワの求人ならそれとなく職員に聞いてみるかな。
460名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:51:25.11 ID:K0u+ehTE
>>452
調べてみて、何もなければいいね。

昔のパート先なんだけど、勤めはじめてしばらく経ったとき、親類に「◎◎社に
勤めることになった」って話したら…

「あー…あの会社、前に事件起こしてるよねー('A`)」

って言われて驚いたことがあるw
461名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 14:00:52.41 ID:qvuQBIIz
>>453
時給千円ってこのご時世では破格だよ。
それと就職失敗馬鹿にしてんのか?
新卒の就職難凄いから、失敗してもちゃんと働いてるだけえらいと思う。
462名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 14:57:12.67 ID:N5sJODj8
破格なの?@1,000
皆さん時給どれくらい?

一応これからパート探すんつもりなんだけど派遣で探すと
平均1.300円前後だったので。
1,000円で交通費支給ってくらいの感じなのかな?

463453:2012/06/22(金) 14:57:33.25 ID:2jgsElC8
>>461
不快にさせたならごめんなさい。
高学歴の若い子と肩並べて働けてるんだから贅沢な話なのかな?っという意味で出したつもりでした。
就職失敗って言い回しが悪かったですね。気をつけます。
パートで手取り20万って異常に感じるし、パートメリットないんですよね。でももう少し頑張ってみます!!
464名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:00:20.74 ID:HcHCpeVG
>>462
1800円
465名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:02:37.96 ID:2rHgOAdb
>>462
天然?パートと派遣って違うし。

パートやバイトなら最低賃金と同じくらいの時給の人も多いよ。
うちは大阪で時給は900円だけど交通費は出ない。
バイト、パートは車、電車通勤禁止だから近所の人ばっかり。
466名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:41:10.99 ID:E09XMI//
>>463
このご時世の就職難は新卒も中途も本当に気の毒になる程だよ
新卒さんがどこかではやく正社員になれるといいと思う
自分の子供の時代にまでこの状況が続いたら……って時々考えるよ
467名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 16:05:02.43 ID:A24FIB1R
採用時は750円で、まぁ田舎だからこの辺はそれくらいが相場。
その後半年で810円に上がり、資格取得で手当もついた。
二人事務の同僚が出産で辞めたので負担増分で今は時給900円+資格手当。
この辺のパートとしてはかなりの厚遇だと思うけど、内部の派閥争い
が勃発して、うんざり。
パートまで巻き込まないで欲しい。
468名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 16:42:42.46 ID:W7Hp4zXe
時給800円です
自分よりちょっと年上のご近所さんに
「うそ?800円?!そんなんじゃ私やれない!もっと高時給で…
ちゃんとした事務で…やったことない職種で…夏休みもたっぷりとれるところがいい!
頑張って探せばあるよね♪最初が肝心だから、しっかり探すんだ〜!」
と言われた。
まぁ、どうせなら希望通りのところが見つかるまでじっくり探して長くいたほうがいいのは分かるけど。
あるのかな。若い子もなかなか無いし。。。いい前例を作って欲しいとは思うけど。
469名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 17:49:05.11 ID:BOrugTDP
時給は地域差があるんだから
あまり金額出してほしくないわー
470名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:15:08.74 ID:TyM0T13p
>>467
資格って、事務系の?
471467:2012/06/22(金) 20:55:04.59 ID:A24FIB1R
>>470
運輸系の小さい事業所勤めで、運転手の業務前後の飲酒検査とか
するのに資格が必要なんだ。
転職したら何の役にも立たない資格w
472名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 21:03:00.21 ID:eVz27/UX
運行管理者ですねわかります^^

私も運輸系のパート勤めだけど、庶務パートなので
電話番と書類整理と入力で1日が終わりますorz
473名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 21:46:43.88 ID:E09XMI//
正社員の運転管理・安全管理・衛生責任者の手当付かない弊社に驚愕した
つかだからこそ肩書きだけで仕事しないんだな
474名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 02:33:59.56 ID:GKcKcuHI
>473
正社員ならその程度のものじゃ手当はつかないでしょ。
>467は人員削減で負担増+正社員並みの仕事してるってことでその待遇なんだから。
475名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 04:08:25.01 ID:LuRI6pa/
>>473
>>467は事務系の資格か聞かれて簡単に説明しただけじゃないの?
なんでそんな喧嘩腰なの?
476名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 05:13:45.28 ID:IUki6KzC
>>475
>>473は何処が喧嘩腰なの?
別に>>467に言ってるわけじゃなく、「自分の会社は手当てとかないよ、だからうちの会社の社員は役付きでも仕事しないんだな〜」って言っただけなんじゃ?
477名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 09:52:07.19 ID:LuRI6pa/
>>476
あ、弊社と御社読み間違えてた。
文盲でごめん>>473
478名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 16:07:10.69 ID:pCV9CMB2
前勤めていた会社の人から愚痴電話がかかってくる。
携帯は無視出来るけど、日曜夜9時に家に掛かってきた。
『元気?』の挨拶も無く、『長くなるけど<話聞いてっ』て。

イジメ喰らってるのは分かるけど、嫌なら辞めればいいじゃない?
挨拶しなくてぶすくれてるから、おやつ分けてもらえないんでしょ。
それを会社がかばってくれないのなんの。
ていうか、私は八つ当たりしてくるあんたが嫌いで辞めたんだけど。
電話の内容もバレバレの嘘、憶測入ってるし、エア友達多いし、。

仮に友達がいるとして、一面識も無い会社の悪口なんか
その人も聞きたくないでしょうに。
479名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 16:10:58.04 ID:33dEzj2A
チラ裏。
480名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 17:57:10.40 ID:K85v9zvm
>>478
学校とか地域で繋がりないなら、着信拒否しちゃいなよ
一言メールでこれからは電話すんなでいいよ
481名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 18:12:18.93 ID:a2DJKY5p
忙しいからごめんねーで電話切っちゃいなよ。
482名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 19:26:43.95 ID:fBVR24az
元職を辞めた原因の相手に電話とはいえ付き合ってやるなんて
驚くほどのお人よしさんですなあ。
ニラヲチしてるわけじゃないんなら何か特殊な事情があるのかしら??
483名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 23:21:48.23 ID:pCV9CMB2
478です。
携帯は無視をしていたのですが、忘れた頃に掛けてきて。
在職中から被害妄想、八つ当たりの多いメンヘラストーカー体質って知ってたので、怖かったとしか、、。
今後はちゃんと拒否設定にします。







484名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:31:41.79 ID:jsDEQu5d
給料が12万のパートにつくことになりました。
税金などを引かれたあとの手取りはいくらくらいになりますか?
ご存知の方いたら教えてください。
485名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:38:30.73 ID:CrZem4KF
差し引き前20〜22万くらいだが、手取りは17〜16万
40超えなんで介護保険、厚生年金、健康保険、雇用保険
あとは住民税と所得税で4〜5万は引かれてる
当たり前だが、会社負担割合は正社員よりパートのほうが
低いから高給取りの正社員より多く払ってるよ<介護保険料

介護保険なしで住民税もなし(前年度所得なし)なら
手取り10万いくかいかないかくらいじゃない?
486名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:50:26.62 ID:tfSEdPDU
>>484

“給料”としてお金を貰っているということでよいですね?

*扶養控除等異動申告書を出しているか否か。

*狭義の社会保険:健康保険+厚生年金保険に入っているか否か。年齢によっては介護保険に入っているか否か。

*雇用保険に入っているか否か。

*住民税を天引きする手続きをしているか否か。

等々が分からないと答えようがありません。

487名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:01:18.97 ID:0FARXw36
>>486

※労働組合の組合費が徴収されているか否か

も追加してあげて
488名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 17:26:11.92 ID:chLtG0Xt
介護保険料は大きいよね
489名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:30:49.15 ID:nBmptYPB
>>484
正社員の4分の3以上の時間従事するなら厚生年金、健康保険は加入するから引かれるよね?
あと雇用保険。
それとは別に12万×12ヶ月なら年間144万だから夫とは別に住民税もかかるよね?
手取りがいくらになるかと併せて翌年の税金についても考えたほうがいいのかも。
490名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 22:47:14.81 ID:jQ/ZSQSj
>>484
目の前の箱でぐぐってみてください
491名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 12:15:49.73 ID:GCL74aP3
愚痴ごめん

先月入ってきたおばちゃん、嫌いな社員ができたようで、朝から
機嫌悪いのは放っておこうと思ってスルーしてたんだが、
私がその社員と話をしてたのが気に入らないようで
「あんたたち仲良いんなら二人で仕事すればいいじゃん」とか
「おっさんに愛想振りまいてどうするん?」とか絡んでくる。
こっちまで気分悪いわ。
昔から同年代にはモテないけどおっさん受けだけ良くて悪かったね。
一回りほど上のおばちゃんだけど、あんな柄の悪い年齢の取り方
しないように気を付けよう。
492名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:05:04.32 ID:fDpV3Lrj
ファーストフードのパートの方いますか?
シフトなど融通ききますか?
493名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:13:02.81 ID:ZvX96Mhx
>>492
そんなの店舗や企業によるんじゃないの?
494名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:14:42.43 ID:kMoWLPHy
求人誌でファーストフードの募集よく見かけるけど、
わりと「平日のみ可」とか載ってたりする。
「週1〜」「一日2h〜」とかは普通にある。
だからわりと融通効くんじゃないの?
前スレなんかでは融通効くという意見が結構あったと思う。
495名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:16:36.93 ID:kMoWLPHy
ちなみに私は一度だけ応募したことあるけど、
「平日のみ可だが、週2か週3のシフトしか入れられない。
もっと稼ぎたいのだったら合わないかも」と面接で言われて結局不採用だったわ。
平日昼間の時間帯は主婦がたくさんいて、常に埋まっているとのことでした。
496名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:27:14.90 ID:TwUJLATG
勤めてみたら、子供の友人一家が経営する会社だった事が判明

ママ友も社員だった


応募〜採用決定後に初めて
私が入社することを知ったらしい


子供関係で労使の間柄になるって
まずいですかねぇ…?!
497名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:00:30.44 ID:WFtTrpKA
>>496
まずい、って「気まずい」だけなんじゃないかと。
あと、他の職員の有無でも変わってくるだろうけど、
子供の行事が重なると、その時に場合によっては休みが取りにくかったりとか。
まぁ、迂闊に「給料安くてやってられないわ〜」とは言えなくなるだろうけどね。
498名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 18:30:02.21 ID:TwUJLATG
…確かに「気まずい」もありますが、向こうが割り切ってくれれば、まだいいかなぁとは思います


一番の懸案は、子供同士の関係
かなり仲良しなので、変な話、労使関係が子供の間に影響しないかと…
例えば「私の方が偉いのよ!」「私の言うこと聞かなかったらあんたの母親クビにするわよ!」みたいな…


常識的なお宅ではあるので、大丈夫だとは思うのですが…
499名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:14:09.34 ID:6dgJ2PQz
すいません484です。
社会保険、雇用保険ありです。30代なので介護保険はなしです。
6時間勤務ですので、正社員の3/4の時間は超えてると思います。
住民税はひかれなさそうです。
手取りが10万なかったら悲しいな・・・。
500名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:40:44.20 ID:ZMFgCDA9
>>499
来年の6月から住民税引かれるね
501名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:55:26.59 ID:Uur7Htly
>>499
こんだけ書かれててもぐぐらないんだね〜
502名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 01:15:02.37 ID:9ALXkV96
>>500
住民税、年額だから半年かける12万ならかからないんじゃないかな?
再来年からだと思うけどどうだろう?

ふるぼっこ気味だけど自分はいろんな雇用状態聞けるのも嬉しいけどなぁ。
503名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:32:14.21 ID:4mWxMyyD
>>502
年額ならかからないかもね
504名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 09:49:16.80 ID:pxTSJY22
>>492
融通ききますよ〜。
自分が入れる日を申請するだけだから。
子ども会の役員会や、参観日は事前に分かってるので
用事ある日は入れないようにすればいいだけ。
長期休みは店長にひとことお願いしてお休みいただいてます。
505名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 12:02:14.61 ID:aZ99lT99
>>498
お子さんいくつなの。
経営者のお子さんがそんなこと言いそうなキャラなのかどうかはさておき、
498さんのお子さん自身はどう受け止めそうなんだろう。
506名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:28:59.98 ID:RoVn6k3o
>>499
短期で事務してた頃、月額13万で手取り11万ちょいでした。
健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税で計2万弱引かれました。
私の場合ですが、参考になれば。
507名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 18:14:06.65 ID:PDP/5vuL
>>505
小学校中学年です

仲良しの子のお母さんと同じ職場であれば
うちの子は喜ぶと思います…


正直、この件が判明するまでは、出来る限り長く、事情が許せば10年でも
勤められたらいいなぁと思っていました


しかし、もしかして採用決定通知してしまった手前取り消せないし等、
私の扱いに困っているのでは?とも思ったりすると
早々に辞めるべきなのか…悩みます…

508名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 18:25:40.29 ID:XAtrQP03
>>507
とりあえず問題発覚するまでは楽しく勤めさせてもらったらどうだろう。
相手も悪く考えてるとは限らないし。
何かあったら対策すればいいし、何もなきゃ円満でよかった、って感じで。
辞めて欲しけりゃ向こうから何か言ってくるんじゃないの?
509名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 18:36:23.79 ID:MFwAjyR8
>>507
看護士のママ友が、個人病院に勤めているんだけど、
子供同士が小学校の同じクラスの方が経営している病院だよ。
(子供同士は性別は違うので、仲良しではないけど、田舎なので
幼稚園→小学校とほぼ持ち上がり)

やっぱり、最初は、やりにくいかな?と言っていたけど、もう6年も
勤めてるよ。
ダンナさんは院長先生だから、接する機会が多いけど、奥さんは
看護士ではなく、事務方なので、あんまり接しないそうです。
ただ、ご近所で、子供が同級生なだけに、職場の愚痴やそこで知り得た
情報は一切話せない・・・・と言ってた。
田舎なだけに、どんな風に噂が広がるかわからないからね。
上手くなるコツはその辺の心構えではないでしょうか?
510名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 21:22:07.66 ID:hCYkseuG
>>509
そこで知り得た情報を話さないのはどんな職場でも同じなんじゃ?
511名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:15:39.01 ID:WbEXmQKJ
守秘義務は職業上あるだろうけど
やっぱ知り合いと主従関係とか、嫌だわ

うちの子の学研教室の先生が
下の子と同じクラスのママだったのもやりづらかった
自分なら絶対ダメだ
512名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 07:04:23.34 ID:k/hkrOx5
>>510
たしかに、「業務上、知り得た情報」ってのは、守秘義務があるのは
どこの職場でも同じですが、ママ友が言ってたのはもっとプライバシー的な
意味だと思います。

例えば、「昨夜、夫婦喧嘩したらしい」とか「来週から奥さんは実家に帰省」とか
「息子さんが○○中学を受験する」とか、個人病院だけに、
院長先生の暮らしぶりが見えてしまうことも多いそうです。
これが、全く係わりのない人なら、「そうなんですか」と日常会話レベル
なんだろうけど、奥さんと学校とかで顔を合わせることもあるから、
ドギマギすると言ってました。
職場の愚痴・・・(例:お給料が安い 等)は、ほんとにこぼせないみたいです。

513名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 07:51:32.35 ID:A6KrshtJ
給料が安い・嫌な上司同僚がいる・人使いが荒いなんかの愚痴は
迂闊に言えないよね。
雇う側も、ママ友相手だと子供の病気や行事で休むことに対して
の対応とか難しそう。
514名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 13:53:11.61 ID:KnWrY7qD
>>513
そんな愚痴普通友達に言わないでしょ。
515名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 15:46:53.62 ID:tFWXu4t2
ママ友との労使関係のこと、相談させていただいた者です

先方は「気にしないし、仕事上で言うべきことははっきり言わせてもらう」「子供にもこの状況をあえて話はしない」と言って下さいました


…ちょっと気が楽になったかなぁ…と言う感じです

私も子供には話さないつもりです
隠すつもりもないのですが、先方のお子さんが勤務先に来ることもあるそうなので、わかっちゃったらそれはそれで…位のつもりでいることにしました


ご意見ありがとうございました!!
516513:2012/06/27(水) 15:51:51.52 ID:A6KrshtJ
>>514
そう?私急な残業でお迎え遅くなった時に「うちの職場人使い荒くてさー」とか
「給料少ないから大変ー」とかママ友に普通に言ってるわ。
非常識だったのか。改めます。
517名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 15:54:20.11 ID:A6KrshtJ
たらたら書いてたら…

>>515
先方がそう言ってくれるんなら、こちらも割り切ってきっちり
働くだけだね。
がんばれー
518名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 15:55:38.05 ID:l01a/ADq
>>515
それすっげーいいじゃん。おめでとう。
519名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 21:02:15.13 ID:jS/SoeWI
>>499
103万越えたって130万以内なら住民税は年間合計で2万程だよ。
私129万で毎年やってる。年金と保険は旦那の扶養で。
今年も住民税払ってきたよ。4期に分かれてるけどまとめて全部払って2万程。
520名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 07:57:02.51 ID:hj2GGQFk
今週は台風だったり仕事がなかったり予定があったりで休みがちなのに子が具合悪くなってしまった。
521名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:08:06.84 ID:D2JCpgRc
ふと思ったけど、宝くじ売り場のパートしてる人いたら教えて。
中は暑かったり寒かったりするの?
522名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:15:49.40 ID:gwY8BX7f
>>521
パチンコの景品交換所?って言うのかな?外にある小屋で何か交換している所。
あれも楽なのか気になっているw
パッと見は楽そうだけど、暑かったり寒かったり、トイレとか気になるよね。
宝くじもパチンコも大きい所だと数人居るけど、小さい所だと1人勤務だから小さい子持ちには無理そうだけど。
523名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:15:54.25 ID:1fW4o980
とうとう今の職場辞めることにした。
学童があるとはいえやっぱり子供が普通に帰宅できる時間に
帰れる仕事にしたいから。
と言ったらもしやる気があるなら勤務時間の交渉してみましょうかと
社員さんに言われた。

はあ…迷う。次もいい仕事があるとは限らないし。
明日までに決めないと…
524名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:16:51.02 ID:tNN23pJH
あの歌を一日中聴くのかと思うと…w>宝くじ

>>519
うまいこと129マソで抑えられたんですね
今月の給料10マソあった…やばい。夏休みはバイトちゃんにがんばってもらって
給料抑えないと、130マソ超えたら大変だ。かけもちもあるし。
525名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 14:08:34.83 ID:73MAEDtB
さー宝くじー
526名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 14:11:45.67 ID:XEUN/cPt
>>523
なんで明日までなの?
帰宅時間の問題だけなら、交渉の結果を待って辞めてもいいのでは?
527名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 15:17:45.50 ID:1fW4o980
>>526
明日一度話し合いを持つことになってるんだ。
それまでに自分の気持ちを決めないと、って思って。

扶養内のパートからさらに勤務時間減ると月に5万か良くて6万くらいの収入になっちゃうからなあ…
528名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 15:32:15.39 ID:+z5cVzGr
>>522
肉体的には楽と思うけども、精神的に結構きついと聞いた。
トイレや食事は問題なくできるものの、狭い小屋の中で黙々と
景品交換のみをやるのはきついって。
景品と現金の計算が合わなかったら、自腹で補填とかもあるらしい。
529名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:42:09.78 ID:OVkFvt7K
パチンコの景品交換所って強盗が多くて怖そう
530名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 17:16:52.98 ID:wOzv2zRZ
殺人事件あったわ。そういやうちの近所の交換所。
531名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 17:30:20.86 ID:RG32BSYc
パチンコの景品交換って合法なの?
532名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:33:15.07 ID:D2JCpgRc
>>528
そうなんだ。
でもお客さんとの交流もあるからちょっとは気が楽かな。
外れたやんけ〜!と怒鳴りこまれることがなければw
533名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 20:23:06.05 ID:40V3w561
やりたいんだったらやれば?
殺人事件もあったって書いてるのに
534名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:20:18.84 ID:W9IcVNf6
景品交換所は知らないけど、宝くじ売り場のおばちゃんは結構な既得権なんじゃなかったっけ?
535名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:37:41.82 ID:B0pmJy9H
>>531
玉と現金の交換は違法。
だからパチンコ屋では景品に変えて、
全く違う店っていう建前の景品交換所で現金化してる。
536名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:23:22.89 ID:cMn4pzdK
景品交換所って寡婦優先だような。
537名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 04:13:21.19 ID:jCNT+Cmv
それって昔のキオスクでは?
538名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 06:19:12.12 ID:1ky2Tv+a
折込チラシ(アイデム等)で時々景品交換所の求人を見るけど
だいたい朝〜夕方と夕方〜夜のシフト制(片番勤務不可)だから
子育てしながらやるにはなかなか難しいと思う。
539名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 11:42:05.69 ID:aS1h/lMm
今日退職したい旨を伝えてくる!
帰った後に勝手にシフトの改ざんして連絡なしとか
貼らなきゃいけない領収書なのに印紙貼ったら怒られるとか耐えられん!

仕事はしたいけど、劣悪な環境にしがみつかなくてもいいよねてん
540名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 15:02:42.67 ID:DgDugqPS
他の条件はほぼ希望通りなのに、ひとつだけ、勤務時間が9:00〜18:30と終業が遅い。
こういう場合、時間が遅いことは妥協すべきなのか。(他の希望が合っているため)
ファミサポ利用しまくってでも、がんばる覚悟が必要なのかな。
541名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:29:39.04 ID:E55y5KQD
好きにしたらいい
としか言えないような。人それぞれなんだし。
542名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 17:14:49.40 ID:HGSdnZWC
何を優先するかだよねー。
自分は時給より何より時間が最優先なので、
いくら他の条件が良くても終業が遅いって時点でアウトだ。
543名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 18:02:33.01 ID:F+M/BzDP
>>522
友達がやってるよ〜。換金所のスタッフ。
そこは、早番・遅番どちらかの勤務でもOKとのことで、
子供達が保育園に通ってる、早番だけやってると言ってた。
人間関係は気楽らしいんだけど、結構地味にストレス溜まるんだって。
(あと、おおっぴらに、他人様には言いにくいそうな)
やっぱり、ギャンブルだから、客層がね、あんまりよろしくないそうな。
(それでも、以前よりも、普通の人がお客さんなんだろうけど)
スタッフも、わけありの人とかもいて、時給は良いらしいんだけど、
他の仕事とは違う忍耐がいると言ってたよ。

私は、時給が良くて、人間関係もいいなら、いいじゃん!と
思うんだけど、「割り切れればね」だそうな。
544名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 18:14:59.45 ID:O+gH6NZ5
>>540
子どもさんの年令にもよるかな。
それに18:30終業なら帰宅は19時くらい?
私の場合、終業19時が週に2回くらいあります。毎日だったら他を探したと思う。
上が中学生で下が小3なので、上が帰宅するまで下の子だけで留守番してます。
全て希望通りは難しいね。
545名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 18:15:41.02 ID:DgDugqPS
>>541
>>542
何を優先するか。そうですよね。

私の場合は、日祝休は絶対に外せないし、時給もあまり妥協できる状況ではなく。
そう考えると妥協するとしたらやはり時間なのかな。
子供に負担を掛けることになってしまう、と考えると、時給よりも時間を優先すべきなのかもしれないけど、
どちらを取るかは自分で選ばなきゃならないんですね。

今日はどうしても電話する勇気が出なかったけど、とりあえず上で書いたところに
明日電話してまだ募集してたら、応募してみます。
ありがとうございました。
546名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:43:15.80 ID:DgDugqPS
>>544
実際に19時終業でがんばっていらっしゃる方にレスいただけて、うれしいです。

その求人は18:30終業が週に3回、早く上がれる日が週に2回です。
子供はまだ一歳なのでファミサポの方にお迎えをお願いしないと、保育園に間に合わないのは確実なんです。
でも確かに、毎日でなければ何とかがんばれそうな気もしてきました。

全て希望通りというところはないですね。
採用されるかどうかもわからないですし、勇気を出して応募してみようと思います。
547名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 20:27:26.55 ID:g+sV4HtJ
時間が遅いと、
『保育園時代はなんとかなったけど学校に上がったら続けられなくなった』
ってことがよくある


長く続けるつもりなら
数年後の状況も考慮すべき
548名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:40:39.47 ID:7EZ8/vN3
>>546
保育園時代だと問題なく働けるとは思うけど
子供の体力によっては長時間保育の負担で熱出しまくるよ。
私も同じ時間帯に働いた事があるけど(お迎えが19時間際)
子供が2週間に1回熱を出すのでしょっちゅうお迎えコールで早退して休んでいた。
結局、それが原因で転職したけど
17時お迎えになったら、驚くほど病気しなくなった。
どれほど子供に負担掛けていたのか…と反省したよ。
まぁ、同じお迎え時間でもまったく病気しないタイプの子も居るから人それぞれだけど。
549名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:10:59.90 ID:Rp/KoDAG
>>548
あなわた!
そんなこんなで5年間お世話になった保育園も今年度でお別れ。
ちょっと私、学童に偏見を持っていて、しかもあまり学童の評判のよくない地域だと知り、しばらくは家にいてやりたいなと思ってる。
保育園様様でいままで働かせてもらった。
経済的にキツいけど3-4年したらまた働けるかな?資格もとったし。

周りは結構、入学と同時に退職、というお母さん多い。
小学校って不便だわ、長期休みもあるし。



550名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:35:02.47 ID:O+gH6NZ5
>>546
う〜ん1歳かぁ…内職関係はダメかな?
19峙終業書いた私だけど、上の子が中学、下の子小3まで待って働きだしたので、参考にはならないよ?
職種限定しなければ、もっと早く上がれる所あると思うなぁ。
551名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:47:48.24 ID:l8DBBqLF
18時半とか19時とか、皆さん凄い!
17時であたふたしてる私は、超甘だな…
552名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:02:13.17 ID:NJAQ4ScA
子供にもよるのかもだけど
親じゃない人が迎えに来るって自分が子供の頃は嫌だったな。
保育園で気を張ってそれからファミサポの他人にまた気を張って
考えただけで重い気持ちになる。
時間的に色々無理あるし長続きしなさそう。
553名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:22:27.92 ID:n4BqbF9F
>>546
別の仕事を探すほうがいいよ
週3回は確実にファミサポに頼まなきゃいけない状態はやっぱり
子供も親もかなりのストレスになると思う。
18時半に終業ってのも必ずじゃないと思うし
(残業アリとか)
ファミサポ使ってマスなんて言ったらいいように残業要員に
当てられる可能性もありだし。
554名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:23:14.16 ID:DgDugqPS
>>547-552
皆様、ありがとう。
お熱出したり子が気を遣ったり等色々考えると、18:30終業はやはり無謀ですね。
最初から無理っぽいとわかっているところへ応募するよりも、
これは諦めてもっと早く上がれる仕事を探します。

じつは日祝休みの15時上がりでお弁当の配達の求人がハロワにあったのですが、
交通費出ない&運転に自信がなくて躊躇っていました。
明日行ってみて、まだその求人残っていたら検討してみようと思います。

とても参考になりました。こちらで相談して良かったです。ありがとうございました。
555名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:26:41.53 ID:DgDugqPS
>>553
今、リロードして読みました。
子にも親にもストレスになる、そうですよね。まだ1歳だもんね・・。
もう少し根気よく探して、なるべく無理のない勤務条件のところへ応募してみます。
556名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:37:21.91 ID:MHDwQLAK
一歳なら、保育園だろうし逆に長い時間働けると思うけどな。
うちの子はファミサポのおばちゃんをばあばと呼んで懐いてたよ。
子供は小さければ小さいほど慣れるのも早い。
小さいうちに軌道に乗せないと、ずっと時短パートになるよー
557名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:45:43.01 ID:NJAQ4ScA
いやそれで生活出来るなら時短パートでもいいと思う。
子供預けたらそれで良しじゃないからさ。
躾や精神面のフォローは保育園では十分にはやらないからね。
ほどほどの職場がいいよ。
時短じゃ生活も出来ないなら必死で働くしかないけど。
558名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:54:41.22 ID:ke/9dgw3
簡単には見つからないだろうけど、それだけ働く覚悟があるなら、正社員を目指して
みれば?

7時まで働いている人ってやっぱり夕飯は朝作って出かけるのかなぁ?
うちは5時に帰ってもバタバタだからすごいと思う。
559名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:17:45.32 ID:/MEmtzTx
私は18時半までなんだけど、お迎え行って家に着くのが19時。
夕飯は前日の夜に下ごしらえ、朝に仕上げ直前までやって、帰って仕上げ。
先に子供にご飯と納豆を食べさせて、仕上がった順からコース料理の様に出してる。
ホントはちゃんと全部並べて一緒に「いただきます!」ってしたいけど…。
560名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 14:10:13.10 ID:Lo2XQmkT
一歳と三歳餅で薄給フルタイム事務。
7時半から出掛けて18時半に自宅着だけど、
朝は米研ぐぐらいしかしない。
いつも就寝10時、起床6時半。

布団干し、シーツ、マット類の洗濯、
食料品やらの買い出しは週一。
弁当は200円で買えるから作らない。
風呂掃除、洗濯もの干し、ゴミだしは旦那担当。
561名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 14:15:34.37 ID:lU0Q6lry
みんなえらいなー
子どもが保育園の時フルタイムで働いてたけど、
生協の冷凍とか、すぐ調理できるものばかり買ってた。
朝はご飯だけセットして、冷凍野菜+肉で豚汁、冷凍のハンバーグ焼いたりコロッケ揚げたり…
それすら出来ない日も、冷凍なら腐らせる心配も無いし。

それでも子どもが小学校にあがると同時にやめちゃった。
友達と遊んだりとか勉強したりとかに付き合ってあげたかったんだよね。
でも中学あがる前にはまたフルタイムで働きたいな。
562名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 14:29:19.05 ID:JeiBUbn6
>>561
わかるよ。
うちも子供が小学生になって多少遅い時間の仕事でもいいかと思ってたら
漢字の書き順は適当だし字は汚くてテストで答えは合ってるのにバツにされるレベル、
おまけに学童に行ってる子に根性が悪い子がいてあんまりいい影響がないので
もう三時で上がれる仕事に変わるつもり。

で、今の職場の人にやめる旨伝えたら
時間を三時あがりにして週4勤務、都合のいい日に四日勤務でオッケーに
すると言ってくれている。
下の子はまだ幼稚園に行ってるし条件は申し分ないけれど
画面じーっと見たりちょっと頭痛のする仕事なので悩んでる。
563名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 14:32:26.87 ID:L9LdHp3Y
>>561
私も同じような感じ。
かなり貧乏だと思うけど、子供のことは「後で」がきかないから。
盆暮れ関係ない仕事だったから、夏休みどうしよう・・・ってのもあって。
今は前職と同じ仕事内容(職場は別)を細々と続けているので、
また同じ仕事でフルタイムに戻りたい。
564名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 16:56:39.92 ID:28tSZAOd
今の学校って、授業をこなすだけでいっぱいいっぱいだよね。
子供も先生も。

私たちの時代は、漢字を一字づつ丁寧に書き順まで教えてくれていたけど、
「今はそこまで授業でする余裕はないので、書き順は家庭で教えてください」
って懇談の時に話してたよ。
565名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 00:50:10.92 ID:BZ9FsjpO
うちは転勤族という事もあって、何かの時の子どもの預け先がなかったから、小3になるまで専業してた。
家計の為に働き始めたけど、それまで家で迎えてやれて良かった。今も仕事から帰って疲れるけど、学校の事はみるようにしてる。
でも帰宅が11峙近くの旦那の事は殆ど出来なくなった。話もろくにせず朝早いので私はさっさと寝てしまう。旦那は何も言わないけど不満は無いのかな。



566名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:57:39.86 ID:YjZmzLQ+

【業務内容】パチンコ店での打ち子(こちらが指示した台を打つだけです。もちろん軍資金などはこちらが出します)
【報酬】日当2万円

by http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1331547835/664

567名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 13:08:45.48 ID:ifq8IKni
資格を生かして保育士フルタイム勤務
正規の先生からは定時に帰れて羨ましいと言われる。
お便りも書かなくていいし、事務仕事も無いし、確かに恵まれた職場だ
だけど、2歳児23人はきついわ・・・いくら大人数が多いからって
イヤイヤ期の23人って事は自閉症児が23人居るのと同じ事だ
2歳児がこんなに大変だとは・・・結婚出産前は幼稚園勤務だったからさ・・・
うちの1歳児もこうなるのか
568名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 13:16:51.70 ID:LJoR66It
大変ってことが書きたいのはよく分かるがその例えはどうなのか。
569名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 13:40:54.95 ID:kcH0U0CH
>>567
そこで自閉症児という単語が出てくるのが意味不明だ。
2歳児、大変は大変だけど、その子その子の個性にもよるよ。
うちはそこまで強烈なイヤイヤ期ってなかった。変に先入観持って子に接しないようにね。
570名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:05:38.13 ID:rXKGTY3E
>>567
そんな思いで保育されるのイヤだから、一刻も早く仕事辞めて下さい。
どうかよろしくお願いします。
571名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:08:28.54 ID:ifq8IKni
言い方が悪かったね。
でも、自閉症の子の大変さも知ってるからこそ、
扱いの難しさ、労力、パワーは同じなんだよ。
可愛いところは可愛い、もどっちも同じだし。
それが一人、二人くらいならいいんだけど
23人が束になるとそりゃもう大騒ぎさ。
中には大人しい、いい子、賢い子、目立たない子も居るけど、
そういう子は大概被害者になってそういう子の親は大概(ry
572名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:14:23.72 ID:rXKGTY3E
だからあなたには保育士の仕事合ってないんだよ。
仕事内容の愚痴なら、育児板でしなくていいじゃん。
書くとこ間違えたね。さようなら
573名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:15:31.98 ID:ifq8IKni
>>570
そう言ったら保育園に先生居なくなるよ。
女の職場、愚痴のオンパレードだからね。
子どもが小さくて喋れないクラスの先生なんか、子どもの前で親の悪口言ったりするよ。
「○○ちゃんがお休みで今日は平和だわ」とか「まったくあの子はクラスの癌だ」とか
574名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:34:57.11 ID:8ikQ+mcV
…釣りか?釣りなのか??


とりあえず荒れる悪寒
575名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:37:03.43 ID:Gs2oiqH1
>>573
言ってることはわかるけど・・・
わざわざここで書くことじゃない。
悪いけどあなたの保育園には子供を入れたくないわ・・・
576名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:58:47.43 ID:aLMDznwX
>>573
資格があるなら幼稚園の先生に戻れば?
幼稚園教諭として働いてた人って結局は
保育士pgrって保育士の仕事を軽視してるんだよね。
思ってたのと違うってそんな愚痴を
「保育園に子供を預けてパートで働いてる人が多い」スレで平気で言ってもOKだと思ってる?
577名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:20:58.52 ID:eLMSbe6a
フルボッコだけど、気持ちが少し分かる。
自閉症、っていう例えを出してしまう気持ちも分かる。
ぶっちゃけると自閉症の子持ち、保育現場経験あり。
きつい仕事だよ。やる方の神経や、まともな感性が削られるような仕事。

自分も働いてて保育園利用者だけど、保育園に子供を迎えに行くと、先生の態度が変なんだよね。
子供同士がオモチャを取り合ったり、叩いた叩かないで騒ぐと、
保育士さんは絶対親がいるほうの子の味方をして、
「○○ちゃん、貸してあげようね、イイヨって言おうねー」って言うんだけど、
すっごく言い慣れてない猫なで声。
普段はこうじゃないんだろうな、でも先生が隠したがっているものは掘り出さないでおいてあげよう、
って気持ちになって、気づかないフリをしてしまう。
573さんの所の保護者さんも、たぶん気づいてると思うよ。

こんな保育園、子供に良くないのかも?と思うけど、そんな急に仕事も辞められないし、
どうしようかなーって悩んでる。別の保育園や幼稚園に行ったとしても、
保育の現場の実態なんか、どこもこんなもんなのかな。
578名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:25:44.20 ID:IJWL6EJu
分かったとしても否定しないと。たしなめないと。同業なら尚更。
579名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:32:27.69 ID:un10LhJV
自分のコだってイラッと来るのにそんなたくさん、いくら仕事だって大変だよ
愚痴位いーじゃん
子供か客か同僚の違いだけでしょw
580名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:32:57.41 ID:eLMSbe6a
>>578
やんわりと
「先生、そんな事ないですよ、うちの子がオモチャを取ったじゃないですか、謝らせないと」
って意味の事をオブラートに包みまくって言ってみた事もあるけど、
先生は「そんな事ないです、○○ちゃんは悪くないです」って、頼むから親の前で泣かないでくれ、
みたいな顔で言うばっかり。とにかく親のクレームが怖い、みたいな態度。
過去にそんな親いたのかな、うちの子がうちの子がー、みたいな?って感じる。

どの先生も同じ、園長も。自分にこの保育園の方針を変えさせる力なんかないし、
言っても無駄無駄、って思って黙ってる。嫌なら出て行くしかなさそう。
581名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:34:40.45 ID:eLMSbe6a
>>579
このスレで言うのが間違っているって事じゃないの?
そういう愚痴は「保育士の愚痴を語るスレ」みたいなスレで言うか、
職場で保護者のいない所で、同僚同士で愚痴れば同意してもらえるのにね。
582名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:50:08.60 ID:oQT1RkOi
>>576
幼稚園のパートって少ないよ。
あっても居残り保育が多い。
3上が好きなんだけど、保育所でも幼稚園でもなかなかないんだよね。
時間帯も早朝とか夕方とか、子持ちには働きにくい時間。

時給としてはいい方だから資格を生かして働きたいけど、時間が合わず断念。
資格が生かせるパートって何だろう?
簡単に取れてなおかつ子持ちが就職しやすい資格があったら取りたいな・・・無いかぁ。
583名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:53:08.50 ID:/6al08D5
3年ほど前に頼まれて保育園に仕事に行ったけど1日でギブアップ。
自分が勤めていた頃と保育の現場はまったく違うものになっていて驚いた。
ありゃ現場もしんどいだろうね。
584名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:57:37.30 ID:VVKpC0ca
役所パートやってるけど2ちゃんでも愚痴こぼせない
旦那にこっそり言うくらいだ
585名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:59:38.32 ID:8w93nvAm
とりあえず国家資格ならパートでも引く手あまた。
薬剤師 看護師なんて超売り手市場。
時給2,000円とかザラだし。
最近じゃ女医さん多いから、出産で退職
その後育児中でパート医師やってますなんてよく聞く。

しかし国家資格だけに取るのは大変。

586名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:08:14.41 ID:eLMSbe6a
>>584
当たり前じゃないか。役所だよ?
言わない方が絶対賢いし、誰だって本気の愚痴なんか家族にも言うか言わないかじゃないの?
587名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:12:08.81 ID:VVKpC0ca
>>586
そう思ってたけど、愚痴書いてる人見て、すごいな〜って思って。
588名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:18:12.78 ID:tiYbG+hA
>>573
そんな園もあるんだねー。

保育士だけどうちの園は20代の保育士は3人くらい。
おかあさんがたと年の近い保育士ばかりで和気あいあいw
おかあさんがたも言いたいこともズバッと言ってくれるし園として意見も言いやすい感じ。
でもなかには理不尽なクレームもあってそういうところは副園長が年の功で意見してくれる。
それに2歳児classは25名定員だけど保育士はサブと二人だよ
23人を一人でって、法令違反じゃない?

589名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:21:29.64 ID:IJWL6EJu
567さんがサブの人なんじゃないの
590名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:47:30.76 ID:I8FsO7km
書き方で何となく思ったけど
たぶんこの人子供に舐められてるんだと思うw
591名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 17:03:13.14 ID:aLMDznwX
>>582
保育園も同じだよ
保育園のほうがシフトがたくさんある
早朝から夜間、休日
夏休みや冬休み、正月お盆休みも少ないし。
幼稚園の補助の先生はあまりやめないから募集が保育園より少なく思うかもしれないけど
592名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:16:24.99 ID:XuO/gNEl
転職して3日。
子どもが水疱瘡を発症した……。
私オワタ。

病児保育に預けるけどさ。
時間的に遅刻は間違いない。
こんな使えない新人は契約更新を
待つ前にクビだわさ。
593名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 23:15:58.08 ID:aLMDznwX
新人時期ってあまり役に立たないから
休んでもそんなに問題ないと思うよ
この時期に水疱瘡になってくれて逆に良かったのかもよ
これがしっかり責任ある仕事当てられた時に長期間休みなんてしちゃったほうが
役立たず認定されると思う
594名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 23:41:33.44 ID:vVPH6d20
去年110万を14000円越えて、130以内だしいっかとおもってたら住民税で12100円
ひかれることに。扶養抜けたせいで夫側の税金も増えて、子どもふたりの保育料も
あわせて月1万上がった。今年も同じパターンにはまりそう。
一人で違う仕事してるから物凄く休みにくい。いっそ社保入れるぐらい働くほうが
でもこれ以上子どもとの時間を削るのはいやだ。
調整のため希望休入れちゃおかな。
気兼ねするから保険も有給もなく働いてるのに、結局気を使う性格なんだよなあ。
595名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 07:19:36.88 ID:JJUT1xie
保育園の話、2才児預けている身としてショックだ…
でも本当ならずっとママと一緒で食事の仕方とかトイレの仕方とかじっくり教わる時期に、
同じ年齢の子とまとめて密室に閉じ込められるなんて子供にとっても負担なんだろうなあ。
3才位までは親に育てられるほうが自然なんだろうけど。
それでも働けと言ううちの旦那…そして、働きざるを得ない給料のうちの旦那…
596名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 07:56:37.69 ID:BmNTHai+
一体年収いくらの旦那から分かれ目なんだろうね。
1000万あったらおくさん働かないよね。
597名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 08:19:26.85 ID:QD2oSUpz
1000万あたりが一番きついんだよ。
ダンナの年収が1500万超すと、妻の専業主婦率が増えるんだって。

598名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 08:31:30.27 ID:qYNUaWBI
6〜700マソでも専業でやっていけてたけどなぁ。
400マソに転落したのでパートしてますが、私の100マソ程度じゃ焼け石に水w
599名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 08:58:31.20 ID:SVVRw2ws
2馬力必須なのと、旦那命令で働かされるは別物だからね。
年収2000万近い家庭なのに
旦那が「俺様が働いているのに、お前(妻)が俺様の金で食っちゃ寝しているなんて許せない」
というタイプの人だからとフルタイムで働いている知人が居る。
あとは旦那親と同居しているから、
家に居るのが嫌だと言ってフルタイムで働く人も知っている。
専業でやっていけるかは旦那や本人の考え次第かと…。
年収1000万の人が1000万の暮らしをするといくらあっても足りない、とよく言うよね。
600名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 09:26:56.65 ID:xS6xskAH
正職25人余の交代制の職場で、5年間昼間だけのパートをした
パートスタッフ自体が居なかった職場で、最初の二人だった
一時期はパートが5人ほど居た事もあったが
みんな次々に辞めていき、春からは自分一人になった
フルタイムで仕事したいのに、それが出来ない事情がある私には
フルタイムからの、妬みにも似た圧力は辛かった
そんなこんなの諸事情で今月末には辞める
次はパートスタッフの多い職場を探そうと思ってる
頑張れ私
601名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:38:10.68 ID:KPZq51Yu
家の子も今日水疱瘡診断された…
パート先にまず今日の休みを連絡したら、「あー…、明後日(出勤日)来れます?」だったので、
水疱瘡で一週間ほど休むと思う、来週明けにまた連絡しますと言うと、ちょっと悩んでる様子。
今の会社、人員削減したいらしくここ数ヶ月でかなりの人が辞めたり辞めさせられたりしている。
私の今回の契約が8/10までだから、ひょっとしたら解雇通告されるのか?gkbl
いろいろ事情があって、今解雇されるととても困る。
今週の残りの出勤は水曜日木曜日だけど、子供の熱も発疹もひどいから、病児保育に連れて行くのも難しいと判断した。
ちょっと遠いし、事前予約ができなくて早い者勝ちなので入れない可能性もあったから。
それでも会社には一応病児保育にチャレンジして出来たら出勤すると言うべきかな?
602名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:42:11.87 ID:5Y14Ekl9
>>595
そんな風に言ったらそれこそ子供に対して失礼でしょ。
上の方のレスはショックかもしれないけど、私は家にいても
保育園に入れてても、同じくらいのメリットとデメリットがあると思う。
ただ種類が違うだけで。
603名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:47:19.78 ID:qYNUaWBI
>>601
今すごく子供さんしんどいと思うので、そばにいてあげてほしいなぁ
解雇になるか微妙なとこだとは思うけど…
いざとなれば、工場のラインで日雇いや短期、いくらでもあるよ。
604名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:56:20.22 ID:lHVn+kIO
>>601
たまには旦那に頼ってもいいんじゃない?
この状況じゃ契約終了してしまうかもしれないとちゃんと説明してさ
解雇されると家庭が困るんでしょ?
605名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:00:07.82 ID:wsziXA8c
保育園が良いか悪いかなんて、子の性格によるよね。
保育園に行って可哀想。お母さんと離れて可哀想って、
可哀想って思いながら育てないほうがいいよ。
そういうのって子供は絶対に感じ取るから、
保育園楽しいって思ってた子も、自分は可哀想な子なんだ。って思いかねない。

>>595は、子じゃなくて、自分が働かずに育児したいだけだよね。
それをすり替えて、子を憐れむのはやめたほうが良いと思う。

ちなみに、幼少期からの集団保育は人格やその他にマイナスの影響を与えない。
むしろ、集団保育されている子の方が社会性が高いなどメリットもある。
606名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 16:01:10.54 ID:7oMb+qAq
>>595
605さんの言うとおりだと思う。
ウチは1歳前から預けたけど、一人っ子なせいもあってか、4歳頃からだったか、
迎えに行くと「え〜もう来たの?もっと遊びたい」って言われるようになったよ…
クラスの中でも遅い方のお迎えだったので、毎日一本でも早い電車に乗ろうと頑張ってたのにorz
まあ、つまらない・寂しいって泣かれるより、毎日「楽しかったー」って笑顔で過ごしてたから良いかw
でも小学校入学を機に一回仕事を辞めて3年生直前から家計の為にパート始めたけど、
6年生の今頃になって「やっぱり帰ってきた時にママがいると嬉しい」って言いだしたのが切ない。
607名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 16:25:32.83 ID:KiyJutey
>>605
それ上の子が通ってた保育園でも
今下の子が通ってる幼稚園でも言ってたわ。

早期保育は社会性が早くから育まれるというメリットが大きい。
3歳まで家庭で育てた方が…って言うのは
教育の環境が整ってなかった昔の話だって。
608名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 19:57:03.84 ID:BmNTHai+
>>606
六年生でお母さんに素直に気持ちを言えるって素晴らしいです…。
気持ちを言って、それをうんうんと聞いてくれるだけできっと違うんでしょうね。
うちもそんな親子関係でありたいなあ。
609名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:35:11.05 ID:2tueeZ4S
出来ることなら毎日家に居て迎えてあげたいけれど、生活の為には働く必要がある。
家で迎えるお母さんも、家族の為に仕事を頑張るお母さんも、どちらも子どもを幸せにしてる事にかわりない…と信じて明日も働くよ。
610名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:04:48.99 ID:03zl1wtv
ダスキンの事務したことある方いらっしゃいますか?

内容は 
○商品の荷出し、発注作業など
○電話応対、接客含む
○事務作業
○メンテナンス等

と記載してありましたが、事務経験ない人には厳しいですか?
611名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:06:49.30 ID:wqfBGDxD
それを判断するのは企業だから
応募するだけしてみたら?
612名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:21:20.64 ID:X+y2PopH
昔みたいに色んな人と自然にかかわれる環境なら、ずっと家にいても社会性も
育つんだろうね。
祖父母がいて、近所には友達が10人以上いて毎日朝から晩まで遊べてたら子も
幸せなんだろうと思う。

最近は母子だけで日中を過ごして、友達とも大人を介した付き合いで、本気でぶつかる
ことが家庭では少ないよね。
そう考えると早期教育も社会性を考えると必要なのかな。
613名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 07:24:18.36 ID:+KDW7AUz
2才息子は1才から保育園に行ってます。
昨日病院に行ったら先生に「いつもにこにこしてるね。お母さんさんが優しいのね」って言われて泣きそうになりました。
子育てに自信がないから余計に。
保育園行ってても、お家にいても、親が今の環境に迷いなく、自信を持って育児するのって大事なんですね。
614名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 08:26:53.46 ID:69+xqlVQ
私は周囲に知り合いもいなくて引きこもって育児してたら、検診の時に、
もっと外に出ろ、保育園や託児を使え、離れる時間を作れ、と言われて、働いて保育園を使うようになったので…。
(たぶん子どもの人見知りが激しすぎたせい)
あまり保育園がかわいそうだという印象は無いなぁ。授乳中はめんどくさそうだなぁとは思うけど。
615名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 09:27:54.76 ID:Ay5JTcwa
・学童などへは行っていない
・近くに祖父母親戚はいない
という方に質問です


長期休み期間どのように過ごされますか?

家でゲームとかばかりでは困るし
節電も考慮が必要だし(でも室内熱中症も要注意だし)
お昼ご飯のレパートリー(簡単に温めて食べられるor火を使わずに作れる)にも悩むし


とにかく迫り来る夏休みに困っています

ちなみに、季節学童などもありません

アドバイスあればお願いします!
616名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 09:30:05.76 ID:EIUz92E8
もう7月か。
617名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 09:49:00.38 ID:dXYg7QYl
>>615
子供は何歳?
何年生なのか、一人なのか兄弟が居るのかで違ってくると思うよ。
618名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 10:11:03.64 ID:XS/QpSXe
>>615
617さんのおっしゃるとおりなので、参考になるかどうかですが。
最初、我が家は6・5・3年生の3姉妹。

・自分とパパ用のお弁当を作る時に、子供用も3人分作る。
・サンドイッチの具を作っておいて、自分達でサンドイッチを作って食べる。
・流水麺(そば・うどん→ゆでてあるので、水洗いだけで食べることができる麺)
 を用意して自分達で食べてもらう。
・卓上のIHクッキングヒーターを購入し、自分達でホットケーキを焼いたり、
 ハムエッグを作ったりして食べてもらう。
・お湯をわかしてカップ麺なんてことも一回アリ。

↑は高学年のお姉ちゃん2人がいたからできたことかなか〜と思います。
ガスは怖いので、まだ触らせていません。
卓上IHクッキングヒーターはほんとよかったです。
これで、夕飯にカレーを作ってくれてたこともありました。
619615:2012/07/03(火) 12:10:58.74 ID:Ay5JTcwa
ご指摘の通りです、すみません

小学3年6年の二人です


どういうわけだか、お弁当がイヤだというので、昨年は
流水麺かちらし寿司、カレー温めて食べる
のほぼ3つで回していましたw


620名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 12:24:41.69 ID:A7MZiMN+
うちなんて夏休みのお留守番対策に、子供部屋にエアコン取りつけたのに・・・
その矢先、パート先解雇されたよ・・・ふふふ・・
お昼はどうしようか、すごく悩んでたけど悩む必要がなくなった・・・
夏休みは家にいることにするよ・・
621名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 12:30:57.78 ID:b6xOFuB5
>>619
去年通りやったらいいじゃん
622名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:53:45.64 ID:ooT5apMS
流水麺は偉大だー!
623名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 16:34:03.63 ID:69+xqlVQ
割子のでっかい弁当箱にあこがれているそうなので、
夏休みのお昼は割子の弁当箱にちょこちょこ盛りつけてやる予定。
でも少食で食べきれそうにもないから、残りは私の夜ご飯だな…
間に合わない日は、冷蔵庫にあるものとかで食べてもらうつもり。納豆ご飯とか。冷凍食品とか。
勉強は、学校の宿題と家の勉強と合わせて、やるべきことを書いておく予定…
なんだけど…ちゃんとやるんだろうかあいつは…
624名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 19:13:35.57 ID:vnBB4QmI
密室育児がつらいからパート始めた人いる?
パートしてたらストレスがたまることもあるけど、育児でのストレスとはまた別?
パートしてて精神的に育児に余裕ができたとかある?
625名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 19:34:37.32 ID:8wVlXWan
>>624
あまり人には言えないけど、私はそうだよ。
3才児以上なら待機児童にならなくて済む地域だったし、
何より子供とカンヅメが辛かった。
公園行っても、コミュ力ないからうまく仲間に入れて貰えなかったし。

パートも辛いしストレスもあるけど、通勤時間は一人になれる。
一人で歩ける時間だけが生きてる楽しみって思う。
子供の手をつながなくていいし、飛び出したりいなくなったり他人に迷惑かけないように
見張って疲れる事もなく歩いてもいいんだもん。
626名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 19:45:59.15 ID:i2CZQCAw
お金は掛かるけど冷凍食品をチンするんじゃダメなのかな?
オムライスやタコ焼き、パスタ類や焼きおにぎりとかもあるし。
あとは一食だけだと割り切ってコーンフレークや食パン、おにぎりだけとか。

でもさ、親が作ってくれるお弁当は嫌だとかありえない。
もし、うちの子がそんなこと言ったら昼食なんて何も準備してやらねー

何か事情があるのかな?
627名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 19:55:12.49 ID:dXYg7QYl
>>626
>親が作ってくれるお弁当は嫌だとかありえない。
私自身がそうなんで気持ちが分かるよ。
未だに冷えたごはんが食べれないもの。
サンドイッチなら良いんだけど、どうしても冷えた白飯がダメ。
レンチンすればギリギリ食べれるけど、あの冷えたご飯の食感を思い出すと吐きそうになる。
オカズだけのお弁当(レンチン)で、ご飯は炊飯器からなら食べれるけど。
ただの好き嫌いなんだけどね。
628名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 19:55:58.50 ID:B1sVpI35
レンチンオンリーだとかw料理下手だとかw
私も弁当嫌だとかそんなこと言われても
文句言わず食え!作ってくれるだけありがたいと思えって言っちゃうわ。
629名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 20:07:03.09 ID:5EKv7RUa
>>624
自分がそうです。
一人目の時は趣味もあったし手のかからない子で毎日すごく楽しかった。
二人目はとにかく毎日日中抱っこしてないと泣いてばかりで
家事もままならずひどく疲れてて趣味どころじゃなくて
そしたらある日を境に急に朝起きれなくなった。
子供泣いてるのに起き上がれず旦那が面倒見てたけど
このままじゃ鬱になると思って思い切って外に出た。6年ぶりにw
1歳だと待機児童多くて託児所利用だったけどすごく楽しい。
パート始める前は部屋汚かったけど週3程度の仕事だったので
休みの日はこまめに掃除も出来て充実してる。
子供には申し訳なく思っていたのでその分旦那と協力して
一生懸命子供の相手してる。
私は職場ストレスがほぼなかったのでメリハリ出て外に出て良かったよ。
630名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 20:35:42.25 ID:t9aQL7y8
>オムライスやタコ焼き、パスタ類や焼きおにぎりとかもあるし。
>あとは一食だけだと割り切ってコーンフレークや食パン、おにぎりだけとか。

・・・夏休みの日々のお昼それじゃあ・・・
栄養バランス等々が・・・


ちなみに、うちの子もお弁当嫌がります。
お弁当自体はよいのですが、家の中でそれを食べるのが嫌なのだとか。
(お弁当=部活とか遠足とかのイメージらしい)

我が家では、御飯だけその場で炊かせて、
あとはレンジで温められるおかずを用意しています。
(それだとレパートリーもそこそこ広がる気がする)


スレチですけど
手作り弁当食べられない人って、案外いますよね。
ちなみに私は、素手で握ったってわかってて時間経過しているオニギリは
絶対に食べられません・・・雑菌の温床らしいので・・・
(ラップで握ってあれば食べられますけど・・・)


631名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 21:15:03.80 ID:vnBB4QmI
>>625
>>629
そうなんだ。
普段はいいんだけど、今日ちょっといやなことがあって、小さい子持ちの場合、
職場でいやなことがあって、家に帰ったら子供のお世話って大変だな、とおもって。
今日は帰りの車でずっとぶつぶついいながら帰ったわ。
職場では誰かの悪口は言えないし、ネットで書いても万が一その人が見てたらあれだし、
なるべくしないようにしているけどそういう時は旦那に愚痴っている。
632名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 21:43:25.00 ID:dB8Sqyqs
>>624
どんなパートかにもよるけれど、子と離れてる時間に、帰ったらあれしてやろう、これしてやろう、って離れてた分いろいろしてやることを考えたり出来る場合がある。
忙しくて子供のことなんて考えてる余裕のないこともある。

でもどちらも、自分にはいい時間だと思ってる。
24時間一緒にいてクサクサ育児やってたら、余計なことはしたくなくなるもんね。

633名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 21:58:31.92 ID:GPoSzvp7
>>624
私もです。仕事に行く日、仕事が終わった日どちらも開放感があって面白い。
しかし今日は何だか疲れた。
634名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:59:33.54 ID:Wfg+Gj2+
おつかれさまです。私も疲れた。でもすこし、心地いい疲れなのかも。
かっこいい先輩に仕事見せてもらったから・・・(年配女性ですけど<かっこいいw
子どもは自分が見てもらえているか、すこし試してくるように感じる時がある・・・
635名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 01:24:44.35 ID:eULA+rPE
育児から逃げるために働き始めたわけではないけど、働きに出るようになるまでは
24時間365日子どもと一緒な毎日だったので一人の時間がほんとうに嬉しかったな。(当時子ども2歳)
実家は遠方で、夫も育児に協力的ではなかったので子どもと離れることがなかったから。
仕事のストレスと育児のストレスとはまったく別物だなー
636名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 05:31:43.15 ID:NdAePcy/
今日は旦那が休みで私は遅番勤務。
皆は、自分が仕事で旦那さんが休みの日、食事の支度は自分がしますか?
仕事から帰って食事の準備してる横でテレビ見てるのをイラっとする時があります。
今までは子どもが小さくて専業だったからそれが当然だったけど。
637名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 06:51:04.14 ID:iFUHMnC2
>>636
イラっとするけど、うちの夫は料理一切できないからしかたない。
代わりに皿洗いやら洗濯物やら掃除やらをやってもらいます。
638名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 06:56:53.98 ID:ZjCx8GUT
>>636
そういうときは出来合いだったり、超かんたんメニューで済ませちゃう
最近は毎日夜とか朝に作りおきして、夕方に1品+お味噌汁作ればおk状態にしてる
639名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 07:08:33.95 ID:Yo10PDIl
>>636
うちは休みの方が食事作ることになってる。
最初は何も作れなかった夫だけど、教えてたら一通り作れるようになったよ。
640名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 07:29:45.08 ID:mpsW+T8n
>>636
うちも私がフルタイムのときは、料理以外はやってくれたけど、
専業を経てパートになったから家事は全部私がやっている。
でも遅番だと大変だよね。
旦那に頼んだり、教えたりが面倒だったら、私ならもう自分でやっちゃう。
パートって中途半端なんだよね。時間にしても、収入にしても、疲労にしても。
その代わりといっちゃあなんだけど、638さんのように出来あいのものや超簡単なものを利用するよ。
641名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 07:47:46.38 ID:TYMehXpa
んだんだ。それでわーわー言う夫ならもう知らん、って感じだ。
みんながんばってるわ。

うちは、忘れてたら「ご飯炊いてないみたいだけど、3合でいい?」とかってメールがきて
炊いておいてくれたり、旦那休みで雨だったりしたら、パートの行き帰り車で送ってくれたりする。
料理はほとんど出来ない。
時々トメさんが夕食のおかずを作ってくれたり買って来てくれたりするのを一品足しにして
あとは焼くだけ、とか煮るだけ、のものにする。
そのかわり休みの日や時間に余裕があるときは手のこんだ物をつくったり
ケーキを焼いたりする。
642名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:10:04.05 ID:rk/zUjOr
子供が病気の時に代わりに見てくれる人がいない方、保育園から発熱でのお迎えコールで、翌日には熱が下がって元気もある場合って登園させてますか?
早退の翌日とかは利用できるなら病後児保育を利用したほうがよいのでしょうか?
643名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:20:15.23 ID:6h0OaLZ4
学校が二週間後の個人面談の予定をまだくれない…
何日にあるのかもわからない…
シフトが組めない…早く…早くしてくれ…
644名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:47:44.02 ID:ZTNI9eSN
>>642
うちは登所させてるよ。
熱があった→次の朝は超元気&本人ヤル気満々なんてしょっちゅう。
またお迎えコールくるかも…っていう不安もあるけど、その時はその時でスイマセンスイマセンで帰宅と開き直ってる。
645名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:55:37.64 ID:fXJYohjb
>>642
仕事休めないから、と預けた時に限って昼くらいに38度以上に上がってお迎えコールだし
仕事に余裕あるから、と休ませると一日元気で、元気すぎて困るくらいになる。
子供ってそういう感じだよ。
利用できるなら病後保育使うほうが安心かもね。
646642:2012/07/04(水) 10:24:29.63 ID:rk/zUjOr
>>644>>645
レスありがとうございます。
やはり、代わりに見てくれる人がいないと難しいところですよね。ある程度の開き直りは必要ですね。
パートで病児、病後児保育はもったいないかな?とも思ったんですが、責任云々よりも人がいなさ過ぎて休めないのでその辺も割り切って考えねば。
647名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 11:32:11.04 ID:WutIt1yz
>>646
病児保育使えるんならそれが一番いいと思うけど
うちは病児保育してくれるところがないから
次の日熱が下がったら保育園に連れていく
朝から職場に電話して「おやすみします」っていうより
職場に保育園から「熱上がりました」って電話きたほうが
早退しやすい。
職場も仕方ないよね〜って感じで帰してくれる
648名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 11:54:54.30 ID:lG61RTo2
そうそう。フルタイムで収入もそれなりでばりっと働いているなら、ためらいなくファミサポや病児保育利用できるけど、
パートで収入が少ないと利用するのも躊躇いますよね。そこまでして?と感じてしまう。
649名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 19:55:57.06 ID:8HE9DVRg
なんだ、上の方で保母さんの愚痴がフルボッコされてるけど、
結局子育て嫌いな人が、小さなうちから子供を保育園に預けて仕事を免罪符にしているだけじゃん。
正社員でも無い癖に。ママ友も居ないんでしょ、どうせ。
そんなに子供がウザくて家系が苦しいなら、子供なんて作らなければよかったのに。
650名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 19:57:59.03 ID:udL9ckJk
職場に、小さな子を持つお母さんが入ってきた。
親子とも元気に頑張れますように。
651名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 19:59:03.85 ID:WutIt1yz
>>649
保育園の仕事、キツイならやめなさいな
652名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:02:23.16 ID:pr8s9OGd
保母さん?それいつの言葉?って突っ込んだら負け?
現役で育児に関わる人の言葉じゃないよね。
保育園で働いてるなんて嘘でしょ
653名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:12:20.23 ID:KrNvX2pH
みんな師のつく職の人は聖人だと思ってるの?
654名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:16:59.36 ID:pr8s9OGd
保育士さんは師じゃなくて士な。
ID変えてご苦労様wwwあんまり知ったかぶらない方がいいよwww
あと、保育士さんたちの愚痴なんて保護者は気づいて黙ってるだけだから。
言う方も、知られてないとも思ってないだろうし。
655名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:23:45.61 ID:8HE9DVRg
面倒な事は他人に任せて育児ノイローゼ回避か。
おめでたいものだな。
656名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:27:51.46 ID:8602upUE
>>652
現役の人のも保母さんって言うよ。
657名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:28:29.14 ID:KT1+EPYD
649が保育士なんて書いてなくね
なんかみんなイライラしてるよ、深呼吸してみー
658名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:37:47.90 ID:yVQkRI4F
ID:8HE9DVRgは、別の所で釣りすればいいと思うの。
659名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:43:50.24 ID:6h0OaLZ4
先生がまた懇談会の日時のプリントくれなかった。イライラする。
660名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:49:07.71 ID:pUVGEBXd
このスレであぼーん指定したの
初めてだw
661名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:05:28.57 ID:KrNvX2pH
>>654
おちつけ
けんかはやめてー
662名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:36:59.51 ID:pnhP4xWQ
>>656
現役で保母なんて言うかなぁ?
少なくともうちの周りでは言わない。
もう保育士に代わってから、10年以上たつし・・・。

私は働きだしてから、ゆっくり落ち着いて食事とトイレへ行けるのが
嬉しかったなぁ。
あと、パート代が小遣いになるのも精神的に落ち着く。

本当は専業でゆっくりと子のそばにいてやりたいけど、経済的にカツカツになるから
厳しい。
663名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 04:49:57.35 ID:MdS8zVrH
懇談会の日程の事同意すぎる PTAも一週間前とかに平気な顔で日程指定してくるし
そういうヤキモキ乗り越えてやってるのに、ワーキングマザー同士でも
正社員じゃない女なんて甘えとかいまだに面と向かっていわれるorz 逆なら子どもほったらかしてって言うのにね。
共働きの姑からは保育園pgrされて「自分は子供がかわいそうにおもって保育ママに頼んだの♪」ってドヤ顔されたけどさ
664名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 07:25:47.52 ID:nA6QI0fx
自分が保育園育ちなので
保育園pgrされてもあんまりなんとも思わないわ
上の子幼稚園に通わせたけど
やってることおんなじで昼寝がないくらいだなと。
実際、自分が保育園にいた時に
6時過ぎに迎えに来る子は軽く軽食が食べれたから
いいなぁ〜、もっと遊べておやつ食べれて〜って思ってた。
665名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 07:36:45.24 ID:NCbqsg/s
先生にもよるよね。
妹は最初の数ヶ月保育園でそのあと幼稚園に行ったけれど
保育園の先生はいつもギャーギャー怒って怖かった、幼稚園は自由で良かったって言ってた。
まあでもそういう環境にもすぐ慣れるよね子供も。
子供の順応力を舐めちゃいけないw
幼稚園の先生もいつも怒ってる先生はいたしな。
666名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 08:59:13.21 ID:vSfOu53E
保育園も幼稚園も、『園による』の一言だよね。
うち娘が認可保育園だけど片仮名ひらがなはもちろん外国人講師の英会話や水泳の先生を招いてのプールとかあるから、長男が通ってた幼稚園の別料金での習い事を保育時間に保育料でやってくれてる感じでありがたい。
よい幼稚園保育園に恵まれてるせいか子供の受けているものはそう大差ないと感じている。

667名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 09:36:08.12 ID:nuy08MOn
企業の女子再雇用制度で復職した方います?
今その制度で復職しようかどうしようか迷っています。
ちなみに再雇用の就業形態はいわゆるパートです。
制度を利用するメリットは会社の仕組みが分かっているから
やり易いかなと。
躊躇するのは会社退職して5年あまりだけど昔の同僚も何人か
残っているし、女性では独身や小梨でバリバリ頑張っている人
も多い。
私は妊娠を機に退職したけど、あのまま会社に残っていたらなぁ
って思ったりしないかな。。と思って。
668名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 09:49:02.74 ID:2Rx/EJpk
そりゃ思うさ。でも自力で就活するより優遇されるんだし。割り切れるかどうかだな。
669名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 10:11:22.00 ID:IqLijBqN
>>664
>軽く軽食が食べれた

全然関係ないけど、この部分にモフッと笑ってしまった
670名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 10:24:39.41 ID:Guoa5t32
>>669
なんか知らんがマイナスターズの「重複のうた」思い出したw

保育園きめてきた!からあとは仕事だー
送り迎えを考えると車通勤したいんだけど
車で30分だと遠いんじゃない?と旦那に言われた
家ー10分ー保育園ー20分ー職場で、保育園が経路上にあるから
そんなに遠くないと思うんだけどなー
もうさくっと応募しちゃおうかな…
671名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 10:24:42.08 ID:DWB+w+Zj
幼稚園でも長期休暇や平日も遅くまでの預り保育があるけど
長女が幼稚園で預りしてもらった時は
夏休みは扇風機だけの部屋で窓全開でござを敷いて
持っていったバスタオルをかけて汗をかきながら昼寝させられてたが
次女の保育園の昼寝姿を見たら
長女よ、幼稚園で長期休暇を過ごさせてごめんと思ってしまった。
保育園はお布団にパジャマ着て冷房の利いた部屋でカーテンを閉めて
入眠効果のある音楽流して寝かせてたから。
平日の預りも保育園なら6時くらいに迎えに行ってもクラスの半分以上は残ってたけど
幼稚園じゃ最後の2.3人って感じだったし
本当長女も保育園に入れてればよかったよ
672名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:23:31.01 ID:Qdggxb2R
>>670
そりゃ、近いにこしたことはないけど、条件しだいだよ。
私は
家ー15分ー保育園ー15分ー職場って感じだけど、
時間と時給と子育てへの理解ってのを優先して決めました。
673名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 19:50:48.48 ID:mQ2t+Qw+
先生にもよるし、園にもよるのは確かだけど、何よりも一番はクラスの友達によるだよ。
うち、上の子も下の子も同じ先生で、ベテランで信頼できる人だったんだけど、
下の子の同級にひどい暴れん坊がいて(ちょっと障害のある子かも)毎日のように噛み跡とか引っかき傷付けてきた。
うちの子だけじゃなくて、他の子もやられてたみたい。
もう2、3人も暴力的な子がいて、参観日とか運動会とか見ててせつなかった。
上の子の時は全然そんなことなかったのに。
674名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:01:58.81 ID:/s6ssC/a
>>670
とりあえず、面接くらいはしてから考えたら?
たとえやる気になっても、ぐずぐずしていると他に決まっちゃうよ。
ちなみに私は田舎なんで車で30分なんて“遠い”とは思わない。
寧ろ“近所”レベルだわ。
いざとなったら(雪だの悪天候とか)徒歩で行ける距離だしね。
子供の習い事の送迎ですら車で30分なんで、仕事なら近いと思う。
まぁ、その辺の感覚は住んでいる地域に寄るからね。
675名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:16:38.99 ID:q0K16rDU
>>670
もし時間が少しでも気になるなら、勤務予定時間で一度行ってみるといいよ。
私も普段は車で10分の距離だけど、
出勤渋滞で+10分、駐車場から自席まで+15分で
結局相当時間かかることもあるので
676670:2012/07/06(金) 01:03:15.57 ID:+0rm7OR9
>>672
子育てへの理解、大事ですよね。
主婦歓迎=子蟻歓迎ではないので、そのあたりは
面接で探るしかなさそうです。

>>674
そうですよね、仕事探しはフットワーク軽くないと。
せっかくの募集だし、とりあえず面接うけてきます!

>>675
出勤渋滞は田舎なので多分大丈夫だと思うのですが
駐車場からは想定外でした…
面接の時に場所確認して、エア出勤してみます。

背中おしてもらったので明日電話してみる。
ちょい愚痴ですが、旦那はその辺のコンビニでいいじゃーん
と言うけれど、私はできれば経験のあるアパレル販売がしたい。
働くのは私なんじゃー!
677名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 08:29:17.16 ID:kRiMlYRX
>>676
>ちょい愚痴ですが、旦那はその辺のコンビニでいいじゃーん
>と言うけれど、私はできれば経験のあるアパレル販売がしたい。
まぁ、現実的に考えればどっちも保育園の子持ちじゃ無理だけどね。
じじばばの支援があるなら別だけどさ。
販売は朝遅くて夜遅いし、シフトも人数ギリギリの所が多いから急に休めないし。
早番なのに休んで店開かないじゃ困るからね。
コンビニも時間帯以外は同じ理由で無理だと思う。
スーパーなら人もいるからスーパーでパートしている人は結構いるけど。
678名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:42:41.44 ID:HeeKV1HD
同じ保育園ママがコンビニ→スーパーと転職したがスーパーのほうが融通きくし時間たくさん入れるしといってた。
679名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 11:09:08.79 ID:jvR8cJsS
>>676
何悩んだって採用されなきゃ意味がない

アパレルがいい〜だの
コンビニでいいじゃ〜〜んだの
何言ってんだwwwって思っちゃうわwww
680名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 12:36:03.32 ID:JBv/UEDa
>>679
まぁまぁ、そう言わずに・・・
良い求人を見つけた時点で、働いてる自分を色々想像しちゃって
受かった気になっちゃうんだよ〜
681名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 12:44:45.36 ID:WH59BVOF
前職は慢性的に円形脱毛症になってたけど、
今の職場は子持ち女性の多いところで、
すごく理解があって嬉しい。
お局様だって前職に比べればマイルドすぎる。
顔色みながら仕事せずに済む。

実は仕事が楽しい。
けど、楽しいなんて思ったら負けだと思ってる。
後々、何か悪いことがあったときに、
落差で絶望して退職したくなったら嫌だから。
淡々と仕事続けたいんだ。
682名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:26:53.07 ID:4ZTAR6dF
体調悪くて休みたいって電話したら、店長にキレられた(-_-;)次はないからって。あー今日行きたくないよー。怖いよー。@コンビニ
683名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:56:59.56 ID:TqtFiI7s
>>682
変な意味でなく、次の所探した方がいいよ、
684名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 17:00:31.88 ID:dSW5P4Hx
コンビニって結構大変だよね。新しく覚えることも多いし、強盗の危険もあるし。
体調悪いのに休めないところなんて、続ける意味が無いんじゃないかって思っちゃうけど。。
685名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 17:39:46.45 ID:ZfeeyNP4
転勤族の友人がずっと全国チェーンのコンビニでパートしてる
理由は全国どこにでもあるし仕事を1から覚えなくてすむ、経験者は雇ってもらいやすい
からだった
なるほど賢いなーと感心した

店舗によって異なるみたいだけど子持ち主婦が病欠しても代りがいるコンビニなら
問題ないみたい
フリーターや学生、年配主婦の人なんかが多いと穴埋め可能だし、オーナーが
理解あるところだと最悪オーナーが代わりにはいってくれるって

>>682さんも違うコンビニ探した方がいいよ

686名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 18:03:46.85 ID:UWmqVURc
最初は土日の4時間から始めて、6年目突入でいまや週4まで増えたパート

今日店長に扶養範囲内でいいんだよね?と聞かれてはいと答えたけどいつの間
にか扶養ギリギリまで働いてた。
子どもも全員小学生で生活スタイルも変わって、平日は良いものの逆に土日が
子ども関連で出れなくなり、もうちょっと出れない?と言われてもこれが限界。
なんかだんだんやめたくなってきたけど万年人手不足だから全力で引き止められる
んだろうなぁ
ちなみにお金は貯まってないorz
687名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 18:11:43.57 ID:wj7mCj6A
凄く蒸し暑い職場の人はメイクどうしてるのだろう。
汗でメイク崩れ激しすぎる。

いっそ、ずーっと暑いならいっそノーメイクなんだけど。

なまじに、事務所と工場が半々往復してる。
隣は事務所専属のきれいなお姉さんと、男性。
ずーっとマスクも耐えられない。
どこのメーカーが最強だろう?
688名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 18:31:04.95 ID:k5wjEnfQ
2時間半だけのパートをしているんだけど、
子が小6小5の兄弟なのに留守番させられないからと
土曜祝日は当然休み、春夏冬休みは全日休み、警報で突然休校になればパートも突然休む人がいて、
イラっとモヤっとするんだよね!!
それを公認してる会社にもイラっとするんだよね!!
でも明日も頑張る。
689名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 18:55:12.43 ID:G3QJssTK
採用キター!
日曜以外で週の半分程度・ランチタイムのみ・GW盆正月も家族と相談でOKの接客パート
新規採用でかなり人数来てたらしいから奇跡だわ…

乳児持ちだけどちょっと働きたい、でもこんな条件間違いなく嫌がられるよな〜って迷った挙げ句応募したら採用されたから頑張るよ
ちょっとブランクあるから、慣れるまでは友達や元職場仲間に内緒にしておく予定w
今までダラしてた時間で貯金上乗せ分稼ぐぞーの心意気で行ってきます

690名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 19:09:29.32 ID:c3uMek8h
コンビニもオーナーが多数の店舗持ってる人だと
細かいとこはパートさん同士で、ってとこもあるから
融通きくとこいっぱいあるよ。
自分が学生時代にコンビニやったことあるけど
小さい子がいる主婦の人の代わりに出る事結構あった。
嫌でも何でもないよ。学生で暇だったんだろうなw
691名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 19:38:25.23 ID:kRiMlYRX
>>690
ある程度長く働いてて学生さんと仲が良いとか、オーナーが仲裁してくれるなら良いけど
酷い所は「バイト同士で穴埋めしてね」って言われて
自分で他のバイトさんに連絡して、出れる人探してとか言われるよ。
しかも「番号は個人情報で教えれないから、自分で調べてwそれが無理なら出勤してね」とか。
初めて休む時に連絡したら、そういわれて
急に言われても入ったばかりで連絡先なんて誰も知らないしで困った事がある。
それからはバイト同士でどうにかしてね、って所は避けている。
692名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 20:00:17.84 ID:YBhhQuB9
>>677
お店に寄るよ。
アパレル販売でも一日4時間で時間も選べて週二日土日休みとかあるよ。
子供のことで突発的に休んでもおkなところもある。
693名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 20:24:30.13 ID:gNU5kQwb
妊娠発覚。上の子認可園年少。
今の職場環境がよくてずっと続けたいんだが、産休とらせてもらえないかなあ…(もちろん手当なしでただ復帰したいという意味)
復帰できなかったら、上の子が年中で退所させられてしまう。
それを避けるには、産後2カ月で就活開始、4カ月後には就職していなければならない。
すごくキツそうに思うけど、上の子のためを思うとがんばるしかないのか。
694名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 21:15:25.67 ID:GeS3anZv
>>693
年中なら幼稚園に転園したほうがいいんじゃないかしら
695名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 21:49:24.23 ID:c3uMek8h
>>693
まずは職場の人に相談してみたら?
一年くらいなら何とかしてくれるとこあるよ。
派遣社員でも取る人いるくらいだしね。
696名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:57:36.24 ID:GbPXe6xw
>>691
まさに、面接で今日そう言われてその場で辞退した。
代わりなんてみつける自信がない。
697名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:18:57.68 ID:oh+viTAB
>>694
それが、幼稚園激戦区で年中からの編入がまずできない地区なんですorz

>>695
そうですね、まずは相談ですよね。
小規模なので、人件費の関係上来年度の更新もまだ読めないのが心配ですが…
698名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:21:15.33 ID:vSj2pA/m
そんな妊娠して困る時期に避妊してないのが不思議。
699名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:54:14.35 ID:hi5XQLzX
>>698
妊娠して困る時期なんて書いてなくない?
700名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:58:57.67 ID:vSj2pA/m
でも実際、保育園を退所しないといけないかもしれないんでしょ?
妊娠してから迷うな。って思ってしまう。

まぁ、どうせ「夏休みどうしよう」って人と同じで自分の中ではすでにある程度
答えは出てるんだろうけど。
701名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 01:10:47.83 ID:9Y6PUJsu
避妊していてもできることもあるから。
安易に避妊していないと決めつけるのはよくない。
702名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 01:17:45.02 ID:hi5XQLzX
>>700
愚痴ぐらいいいじゃないw
上の子が何歳になったってなやみはあるさー。
夏休みとかもそうだよねぇ。
二人目うらやましいけど、うちの収入じゃ将来が不安すぎて踏み切れない。
>>693がうらやましー!
頑張れー。いい結果になるといいね。
703名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 04:11:37.35 ID:BhleaNS/
パートタイムマシンって、
どんなタイムマシンなんだろうって
ワクワクしながらスレ開いたったw

開いたったのに…。
704名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 04:29:29.84 ID:7wQhXjuQ
>>703
寝ろw
705名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:00:44.03 ID:QpXqL0yH
>703
スレタイに期待する以前に、どうやってこのスレにたどり着いたのさww
706名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:13:09.24 ID:soz9rwIE
パート・タイムマシンじゃなくて、パートタイムで働くマシンだわ…
707名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 00:09:56.09 ID:6nQvXHoH
>>703
うちの学校のお母さんたちが
みんなこの人みたいな人ならよかったのに。
平和だろうな〜。
708名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 00:23:46.77 ID:++0a9gdo
勘違いが多すぎて困っちゃうかもよw
709名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:18:20.37 ID:dp+xab64
>>706 ウマイw

パートでも責任感持って働くのは当たり前だけど、正社員じゃないんだし…っていつもモヤモヤ
710名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:40:55.88 ID:P8YwrrWB
正社員が病んで退職。経験があるからと急遽人事部に回されたけど
本音を吐けばパートとは明らかに雇用形態の違う正社員の退職金計算や
労務なんか正社員で仕事シェアしろと思う。
711名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:44:02.54 ID:AR7SAXoK
>>709
わかる。
正社員じゃないのに、パート以上の役割を押しつけられるのってすごいモヤモヤするよね。
自分は看護師なんだけど、前にパートしてた介護関係の職場は看護師の正社員がいなくて
10人近くいる看護師全員がパートだったんだよね。
正社員は全員介護職で看護業務は当然出来ないから、必然的にパート看護師が治療系のプランを立てるしかなくて
長くいるおばちゃんたちは「契約外なんで」って逃げてやらないし、結局気の弱い若いパート三人で割り振ってたんだけど
報酬が時給じゃなく何件訪問したかによるので残業してもサービス扱いだし…。
そのうち一人が疲れて辞めてしまい、その人がパート分の勤務シフト全部組んでたから更にそれまで背負わされそうになったから
私も逃げたよ…。
仕事なので契約内のことは責任持ってやるけど、シフト組みだの時間外ことまで責任は持てん。
712名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 12:50:29.16 ID:iX28/gzW
私も看護師だけど、パート以上の役割求められたらすぐ逃げるよ。
次もすぐ見つかるし。
713名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 13:07:55.02 ID:4w4CFZP+
>>712
まさに今その現実がorz
5年以上同じ診療所パート勤務
「常勤にならないか?」と言われてるようだ
やばいから そろそろ逃げよう=退職する、と思います
714名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:58:51.75 ID:RA6GRmqI
看護師はいいよね、尊敬しますよ。
715名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 16:56:18.25 ID:msMDXFfR

さっき不採用の連絡が入った
これでもう4回連続
心が折れるよ…。
716名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:06:11.32 ID:EQvy2LFh
ドンマイです。私も一年不採用続きだった。
つらいときは魔女の宅急便と千と千尋の神隠しを(勉強をかねて英語で)みてた。
理由はわかる人にはわかると思うけど。
ジブリ苦手な人だったらごめん。
717名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:16:44.90 ID:ADnW99Y2
パート採用、面接前に詳しい条件教えて欲しいよね。
・小学校未満の子持ちはお断り
・土日は入れない人はお断り
・学童入れてない人はお断り
・ランチタイムしか入れない人はお断り
とかさー、絶対あると思うんだよね。
前提条件で断るって決まってるのにわざわざ面接とか、お互いに無駄だわ。
718名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:46:48.21 ID:Jpfhaxg7
>>717
最初の項目意外は求人見れば想像つくでしょ。
飲食店受けてるんだろうけど、平日ランチのみの人歓迎!とか書いてない限り、
夜も土日も入って欲しいと思うのは当然。
719名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 18:40:08.98 ID:avOjpb29
看護師奥が大量にw
そんな自分も総合病院外来パート

うちは上の子が中学くらいになったらガッツリ常勤に戻ろうか思案中
交代勤務(夜勤)がネックで、かれこれ10年パート生活だけど
年収が半分以下だからなー ボーナス時期は特に辛い
720名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 19:45:28.02 ID:KZia4HXx
>>717
基本、どこの会社もそうかもね。
なので、お断りされそうな条件をつける人は、よっぽど
その会社に貢献できるとアピールできるものを持ってなければ
採用は難しいと、覚悟しなきゃ。


721名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 19:52:53.82 ID:KZia4HXx
>>717
あと、自分がその条件しか働けないのが分かりきってるなら、
その条件で働けるところを探したら。

土日休み
長くても15時くらいまでの営業時間
ランチタイムのみ

学校給食や市役所や企業の食堂ならそんな条件だな。

乳幼児持ちは、同居近居の祖父母がいないと、採用されても
いずれ迷惑かけまくりで居辛くなるよ。
722名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 20:03:31.44 ID:NSkqixmh
>>719
仲間がたくさんノシ

自分も今、外来パートだけど正職員並みの責任に押しつぶされそうだ。
週25時間勤務なので保険も健康診断も無しだよ。病院なのに。。
安賃金で最大限に働かせる気かよコノヤローと叫びたくなるorz

あと1〜2年後、今の病院を踏み台にステップアップするのが目標だけど
若くて経験ある子も仕事探してる時代なので
看護師といえども厳しいよね。
貯えも不安だし、ダンナが夜勤してくれとうるさいw
723名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 20:04:39.50 ID:J/vgETjz
>>717
全部電話で聞いちゃうよ。
担当者不在の場合はかけ直す。
面接に行くために時間作ったのに最初からダメじゃ無駄過ぎるし。
全部確認して、おkくれる所に面接に行く。
そもそもそれでおkくれる所は大体受かるしw
求人概要には法律で書いちゃいけないんだから仕方ないんだけど
働く側としては書いてくれる方が親切だよね。
724名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 20:32:20.49 ID:HntfScGy
>>723
717さんではないんですが。

すごい。全部電話で確認するの?
気後れして聞きづらいけれども、私も見習って次回からは確認するようにしてみようかな。と思った。
そうだよね。時間の無駄になるしね。
全部確認しておkくれるところがあるんだ・・。うーーーん。すごい!

今2件ほどハロワから紹介状もらっているところがあって
たまたまどちらも紹介時担当者不在だったんで、明日以降連絡がくる予定なんだよね。
そのときに思い切って聞いてみようかな。怖いけど。

>>723さん、電話で確認する場合、何かコツというか、こんなふうに言うといいとか、
何かアドバイスありますか?
725名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:34:04.29 ID:xGfUvAVt
子育てブランクが10年ほどあったから、久々の仕事は正直キツく感じる。
家事とのやりくりもあるし、フルタイムママさん尊敬します。

726名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:44:40.12 ID:TWzpsYIF
今日パート受かりました
4歳1歳の子持ちで上の子は幼稚園なので夜間のみ働きます
旦那の帰りが遅い時は市内に住む実母が来てくれるので多分大丈夫…
しかし良く受かったなぁ
727名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 01:05:34.69 ID:q2eko/qB
>>726
おめでとう!
私も最初は子が幼稚園だったから週2の夜のみで始めたよ
今は子も小学生になり同じところで週5、6
昼夜シフトを入れてもらって働いてます。
やっぱ家族の協力が大事よね
がんばってください
728名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:12:00.66 ID:h9ZBwyjv
>>727
家族の協力は大事だよね。
それさえあれば、どんなことでも乗り越えられる気がする。
729名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:58:05.67 ID:ozT14FDe
「家事育児に、もうちょっと夫から積極的な協力が欲しい」って愚痴ってたら
「わかるー」って専業(口癖は「お金ナイ」)の友達に言われちゃったよw
いや、専業って家事育児に専念するのが仕事じゃないのか?(息抜きはまた別で)

兼業な今は家事育児の手抜きの容認、あるいは夫婦で分担に協力してもらいたいけど
専業の時は「完璧にしなきゃ!」って常にプレッシャーがあって大変だったので
私は本当に働くほうが向いてる人間なんだなーと思った。
730名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:10:30.57 ID:iiR/OHmu
>>729
同感・・・。
自分は家にいても一通り簡単に掃除したら特にする事なくてダラダラしてしまう。
手抜きでグウタラ主婦だからせめて仕事してないと太る一方。

お隣の専業さんはママさんバレーほぼ毎日行ったりバレーない時は
家でお友達集めて洋裁して素敵な手芸用品(バッグとか)作ったりして
まさに主婦の鏡のような人だが私には到底まねできない・・・。
731名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:21:26.16 ID:rpgc7rw6
専業主婦って
家事を1人でするってことだと思う
育児は専業でも兼業でも夫婦二人でするもんだし
732名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:21:28.30 ID:L39BU26R
私も家にいるとどんどんダメになっていく…
バイトあった方がメリハリついていいみたい
733名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:24:17.74 ID:rpgc7rw6
実際には兼業も家事を一人でしてるし
育児もほぼ一人でしてるんだけどねぇ。
734名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:33:19.52 ID:RYOLqMuG
>>724
「応募したいのですが」じゃなくて「求人内容に質問があります」と電話するよ。
あくまで、求人内容に対する質問なので
求人誌には○○という記載がありましたが、○×でも大丈夫でしょうか?とか。
3歳の子供が居ますが大丈夫でしょうか?とか。
確認して、大丈夫そうなら面接をお願いするし
ダメそうならその場で再度検討させてくださいと言って切る。
「うちはお子さんをお持ちの主婦さんも多いので大丈夫ですよ」と言ってくれる事も結構あるよ。
もちろん最初から「お子さんは大丈夫だけど、祝日出れないなら無理ですね」と断られる事もあるし。
そもそも電話で確認してダメって言ってくる所なんて
面接行っても同じ答えが返ってくるんだから一緒だものw
ハロワだったらハロワの職員に全部確認して貰ったよ。
言えば職員が確認しれくれるから一番楽。
735名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:45:13.37 ID:nohCqAOe
>>734
724です。ありがとう!!

非常に参考になりました。
求人内容に質問がありますとまず最初に言えば、はっきりしていていいですね。

>ハロワだったらハロワの職員に全部確認して貰ったよ。

どうしても遠慮してしまって言えないことが多かったのですが、
これからはがんがん確認してもらってみます。
レスしてくださってありがとうございました!
736名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:39:49.83 ID:mU3AZ7V6
電話質問には対応しないトコロもあるよ
採用担当が忙しいところなんかはそう
737名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 17:38:03.17 ID:Uk0KwdKA
コンビニ受かったー!
週5で5時間!
奥さんが妊婦さんだから、産休に入ったら代わりに頑張ってくれっていわれたよー!
でも、初日から1歳の息子が高熱!
めげないぞー!
738名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 20:51:04.62 ID:bZLEDOkk
>>737
受かっておめでとう!お子さん早く良くなるといいね、母は強しだね。
739名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 21:47:56.53 ID:Uk0KwdKA
>>738
ありがとうヽ(;▽;)ノ
このスレに、これからお世話になるのでよろしくお願いしますヽ(;▽;)ノ
740名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 23:17:43.13 ID:n5E+aqC6
とりあえず顔文字はやめましょうw
741名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 02:52:08.46 ID:7Bg5unTF
初々しさに感動した
でも発熱の対応は大丈夫だったのかな?
742名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 03:27:01.70 ID:xsCblw+M
旦那に「お前いつになったら働くんだよ」と言われた。
数社面接受けてるけど、不採用続きで自分でも凹み中なのに。
自分って社会に必要とされてないんだなぁって凹み中なのに。
とりあえず、日銭を稼ごうと短期のバイトに出たら「短期かよ」って呆れて。

いつになったら働くんだって、採用されたらだよ!ばーかばーか!!!
愚痴ってゴメン。深夜だから許してorz
743名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 05:29:09.81 ID:f4xUiHQp
受験目の前に子がやっと塾へ入ったんだけど
入ったら入ったで塾費たっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
高いのは仕方ないけど明朗会計で頼むよ……
料金体系もわかりにくすぎワロエナイ

というか正直、今のパートだけじゃ駄目かもしれない
744名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 05:47:02.66 ID:rRulx/lY
>>742
>数社面接受けてるけど、不採用続きで自分でも凹み中なのに。
>自分って社会に必要とされてないんだなぁって凹み中なのに。

今は、老若男女問わず厳しいよ。
あなたが駄目な訳じゃない。
お子さん居るなら子育て期間にブランクあったりするだろうし、居なくても結婚して退職を余儀なくされたり。
家事との両立に学校行事…。
社会に出て仕事するには、女性である事が不利だと実感するね。

745名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 07:23:28.94 ID:4mL2Nby0
昼夜問わず働いて、土日祝も子どもの病気や学校行事も休みません
って覚悟ならたいてい見つかるよ。
家事や育児とちゃんと両立しようと思ってるから見つからないのにねぇ。
そもそも今までブランクがあったのは何のためだと。

なんというか、旦那にだけは文句言われたくない。
自分は帰った後ネットしてゲームして酒飲んでタバコ吸ってスマホ片手に有料番組見てるくせに
隣でパートから帰ってから座る暇もなく家事やり続けてるこっちに
「お前ももうちょっとは頑張ったらどうだ」とか言いやがってぶち切れたところだ。
746名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 07:48:09.58 ID:0NV0h30U
>>741
とりあえず初出勤は来週からにしていただきました!
息子は高熱3日目。突発っぽいです!
747名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 08:15:11.47 ID:rRulx/lY
初出勤の都合を聞いて貰えて良かったね。
急な発熱は大変だけど、そうして丈夫になっていくんだもんね。
あまり気負わずに肩の力抜いて息抜きもしてね。
748名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 08:26:07.64 ID:rRulx/lY
>>745
同感。確かに旦那は大黒柱だけど、1本じゃ立ってられないから妻も仕事してるのにね。旦那が休みの日、パートから帰って食事の用意してる時にリビングでテレビ見てる旦那にイラつく。
最近は子ども方が家事の戦力になってる。
749名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 20:06:37.46 ID:u7pN+QK9
勤め始めて数週間

朝から帰るまで
何もせず座ってるだけ…


忙しくて、指導に裂く時間が無いんだそうな


辛い
750名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 20:16:06.22 ID:02LjWREX
>>749
明日にでも始業前に上司に相談できない?
数週間たってるのにそれは辛すぎる。
751名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 20:44:08.95 ID:2y8fnTMv
愚痴です。
職場に、作業所で働く知的障がいや身体障がいの若者が、
頻繁に自分たちで作った焼き菓子を売りに来るのですが、
職場全員(正社員)がそれぞれ自腹で購入しています。わたしだけパートです。
クッキーが小さい袋に数個入りで450円など、すっごく高いです。(材料がいいかもしれないけど)
ヤクルトとか弁当とかは個人の好き好きで買わなくてもいいんだけど、
障害者の作ったものは絶対買う、って雰囲気、パートの身にはきついよ・・・。
パウンドケーキを買った時には、一時間分の時給が飛んでいったよ(涙)
752名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:00:44.39 ID:u7pN+QK9
>>750
相談済み

つか聞きに行くと(今、何もないのですが…出来ることあればさせて頂きます、的な)
いい加減、迷惑そうな顔される


まぁ、何もせずに¥もらえてるのは幸せなんだと思わなくちゃね…
753名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:31:49.67 ID:gr28LggI
以前の職場でそんな人いた。
その部署で正社員以外で私が一番先輩だったので、
何かないですか、ときかれたりしたけど、私も仕事ふれるような立場でなく。
仕事ふられないから仕事も全然覚えられず。
その人は無断欠勤ののちに、FOしちゃったよ。
749さんはえらいわ。繁忙期?ぬけて早くなんかふってもらえるといいね。頑張って。
754名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:41:23.71 ID:LdJM40Du
>>752
でもそれじゃ続けらんないと思うよ…。
教えてくれる人は他にはいない?皆がそんな感じ?
教えてくれないのに迷惑そうな顔されるとかこっちが迷惑だよね。強く言ってもいいと思う。
755名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:51:57.44 ID:4mL2Nby0
とりあえず、自分がやることになる仕事を、やってる人の後ろで立って見てるとか…
見てるうちに、やれることが少しくらい出てくるかも。
756名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 22:37:51.70 ID:AloJ5GRh
>>749
仕事で使う資料とか見せてもらいたいところだけど、それどころじゃないんだろうね。
私なら、これからつく仕事の本を読んでいいか、上司に許可をもらって勉強するかな。
ダメなら、机をピッカピカに磨くとか。
757名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 22:49:52.69 ID:L2FhLolQ
そんな状況で何で雇用開始したんだろう?
人手が足りない、しかも育てる時間もないなら即戦力になる人を
雇でばいいのにね。

私(未経験、パート)が勤務し始めた頃は、聞きに行くと
「聞きにこずに自分で見て考えて動いてくれる?みんな(経験者、正社員)自分で
考えて最初から動いてるよ」って言われた。
でも、ミスしようものなら小一時間小言を言われた。小言いう時間あるなら仕事教えて
欲しかったなぁ。
758名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 08:56:51.69 ID:8MLUiYZK
>>751
私なら買わないなあ。
金欠で〜で良いと思う。
759名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 08:59:21.23 ID:/47vFH9z
>>752
私も>>753みたいな立場の時あったけど、
私から社員さんに「Aさんに何か仕事ありませんかー?無いなら○○してもらって良いですか?」
って繋いであげてたけどな。
そういう事もできないような雰囲気の仕事場なら仕方ないだろうけど
そんな所で働くの嫌だなぁ。
あまりに仕事振れないからって、
「じゃぁ雑談しててw」とか言われたり「休憩(好きな事してて)で良いよw」とか言ってくれる人もいたけどなぁ。
「あと30分だし時間まで時給つけとくから帰って良いよw」とか最高だったw
本当に何もやる事がなかったら掃除だね。
本格的に掃除していると時間が立つのも早い。
760名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 09:08:43.29 ID:E1Qgu1+n
9時から13時の仕事見つけた。
電話かけるか悩む。
もう辞めるとはいってあるけど
今の仕事終わるまで1ヶ月くらいあるんだよな〜。
しばらく家で休憩していたい気持ちもあるし。
761名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:01:16.70 ID:LdO/0W1a
>>751
私ならそういうのは買わないかな。
前の職場でお取り寄せが流行ってて、連名でどうですかと誘われることも
多かったけど断ってたな。
762名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:03:42.28 ID:y1aH+3YO
>>760
とりあえず応募してみたら?
応募〜面接〜採用合否まで最低でも2週間くらいはかかるだろうし、
今から探してちょうどいいかもよ。

そしてもしも不採用だったら、
「これはしばらく休憩しなさいということね」と解釈して、のんびり職探ししてみては。
763名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 12:54:19.15 ID:I5QcsUHA
パートしたいんだけど、幼稚園児持ちでなかなか採用されない
仕方ないから今地域新聞配達始めた
週一で、一回三千円ほどの仕事に4時間以上かかる
楽だけどお金にはならないなぁ
764名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 16:10:26.96 ID:3+8Epcdd
幼稚園のうちは、なかなか受からないよね。
うちの場合は預け先もなかったから、単発の日払い位しか出来なかった。
小学生になったとたんに採用されやすくなったよ。
765名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 16:07:49.69 ID:/iygvxyx
飲食店のランチタイムで働いてたんだけど、
あまりの理不尽さに昨日勢いで辞めてしまった。
自分が悪いのかと悩んで悩んで、それでも頑張ったけど
結局無駄な努力だった。
店の中では偉いだけで、外にでたらお前ら
なんてただのクソジジイと毒女じゃねーか。
そんな何の尊敬も抱けない奴らに、見下されながら
やる仕事とかホント無理だわ。早くつぶれろあんな店。
受かった時はあんなに嬉しかったのに‥
愚痴ごめん。
仕事はいくらキツくても人間関係が良ければ頑張れる。
でも人間関係が糞だと根本的にどうしとうもない。
旦那にはまだ言えてない‥。
辞めてソッコー仕事雑誌コンビニで持ってきて、電話して、
来週また面接だから頑張りたい。
766名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 16:17:33.94 ID:3bgfDisk
パート事務三年目。
今年の分(4月1日付)の雇用契約書が今頃手元に来た。
事務部長の机の上に二ヶ月以上放置されてたそうで、人事部からの問合せに事務員さんが慌てて探してくれたそうだ。
私の席だけ事務部ではない、フロアも違う場所にあるから忘れられてたっぽい。
私の勤務場所を変えるかもとか言ってたから保留にしたんだろうけど、それさえも忘れてるんだろうな…
処遇がはっきりしないのってヤキモキするなぁ。
767名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 16:22:34.58 ID:mvTO2Xhe
>>763
自分は重度の方向音痴なんで配達とか出来る人は凄いと思う。
新聞以外にも宅配便とかでも配達(徒歩&自転車・軽自動車でメール便とか)の求人を良く見るんだけど
本当に重度の方向音痴なんでカーナビ使ってもたどり着けないw
この間も旦那にお使い頼まれて車(もちろんナビで)で20分くらいの所へ行ったのに迷子になって
どこを曲がっても、全然たどり着けなくて半泣きで旦那に電話したくらいw
結局2時間以上掛けて帰って来たくらいなんで本当に出来ないと思う。
ちなみに近所でも工事していて、いつもの道が通行止めだったから迷子になった事がある…。
家まであと5分かからない距離で迷子w
挙句、子供(当時4歳)に「お母さん今の道を右だったのに!」とか言われるレベル。
運送屋が多い場所柄なんで配達の仕事なら選べるくらいあるのになぁ、と悲しくなるw
768名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 16:27:53.74 ID:qylmuXvl
仕事辞めることになるかもorz
職場の編成が変わり、私のポジションは必要なくなるみたい。
次の仕事どうしよう。
子供も体調良くないししばらく新しい仕事は無理かもしれん。
769名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:10:16.32 ID:9siItVyy
>>765
そんな時もあるさー。
次行こう次!
770名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:52:25.39 ID:RcVDGjc7
今のところ始めてまだ3ヵ月しか経ってないけど、もう辞めたい…。行く度に溜め息つかれて怒られて、顔色見ながら仕事するの疲れたよ。
でも採用の時に1年以内に辞めたら10万円請求しますって言われたから辞められないorz
771名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:12:07.26 ID:/m7RV1vJ
契約書でもはんこ押して交わしたの?
そうじゃないなら、そんなの違法だよ。
ふつうは契約書のあるところでも2週間前とか一ヶ月前でokなはず。
スーパーで働いて3日でやめたよ、わたしは。二日目に辞めること告げたし。
ブラック企業なら、給料もらってからトンズラする。自分なら。

772名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:12:07.37 ID:Rwb0O1y/
>>770
何そのブラック。
労働基準局へGO!
773名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:17:02.28 ID:qylmuXvl
例え契約書交わしてても不当な契約だから破棄できるよー
そんなの忠実に守るって小学生かと。
774名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:25:48.48 ID:tZQkVk4m
>>770
恐喝でしょ
775名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:01:13.87 ID:RcVDGjc7
770です。レス読んだらなんか涙が出てきた。

店長に「求人代も馬鹿にならないから、すぐ辞めるなら次の人を雇うための費用を払ってもらう」て言われて雇用契約書?にも書いてありました。違法なのか…。教えてくれてありがとう。ちなみに医療系の仕事場で、事務と言うか雑用のような仕事です。
幼稚園児がいること、病気や警報などの時は急な休みをお願いする事になると面接時に店長に伝えて、その上で採用だったのに、この間の警報で休みをお願いしたらガンガン怒られて。なんで採用したんだろう…もう潮時かな。
長文ごめんなさい。
776名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:03:37.74 ID:IrAQ0EBc
労働基準監督署に行こう。
自治体名ぷらすでぐぐればどこにあるかすぐ出てくるはずよ。
777名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:25:33.87 ID:lA4HTgBo
>>770
>採用の時に1年以内に辞めたら10万円請求します

そんなこと言われたらその場でやめるわ…法律無視の恐喝するようなところに勤められないよ。
778名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:28:47.83 ID:pju2Mvew
>>770
辞めるんじゃなくて休めばいいと思う。

でに雇用契約書に書いてあってハンコ押したとしても違法だから無効だけどね。
779名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:31:06.69 ID:UjknScLP
なんかもうやめさせたくて理不尽な事しているようにしか思えない…。
一年以内に辞めたら10万請求!とか言って、
ガンガン怒って早くやめさせて10万ゲットだぜ!!みたいな。
早いうちに相談行って、とっとと辞めた方がいいよ。
長くいればいただけ嫌な目に遭うだけだから。当然10万は払わなくて良い。
780名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:32:25.76 ID:lA4HTgBo
めちゃくちゃDQNな会社やめる時に
「訴えてお前がやめた分の損害賠償請求するからな!」って言われたから
「そんなこと言ってるからやめるんだよ!!法律無視で訴えられるならやってみろよ!」
って言ってやめたの思い出した。あれから数年経つけどまだ訴えられていない。
781名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:55:09.66 ID:9siItVyy
パートくらいで鬱になったらバカらしいよ。
さっさと辞めちゃえ。
782名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 00:24:26.88 ID:lzvc9WhA
>>780
それ、前にNHKで同じようなの見たよw
本当に訴えたけど、逆に辞めた人への未払いの残業代払えって判決だった。
700万くらいだった気がする。
会社バカすぎる…。

労基に相談しても、あんまり頼りにならないかも。
そんなお金払わなくていいって太鼓判押してくれると思うけど。
あとは、パートでも一人でも入れるユニオンとかに相談したら助けてくれるはず。
783名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 04:27:47.26 ID:L2Q9yWBn
>>781が真理だよなぁ。
変に責任負わされて本当に鬱になりそう。
休みの日でも仕事が気になって、子供と心から楽しんで遊べない。
扶養内なのに家庭に影響出てるって間違ってるよね…
今の職場逃げ出したいけど、ここに決まるまで1年求職してた
時期を思い出すと辛くて踏ん切りがつかない。
あー我ながらデモデモダッテだorz
784名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 10:47:01.31 ID:Pj1QNofz
>>770
そんなの払う必要ないけど、最後の給料から天引きされるかもね。
労基署に訴えるべし。
785名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 20:20:24.17 ID:QGHMrnFG
先月25日から勤務した。
雇用保険、健康保険、厚生年金ありのパートなんだけど、
給料は五日分で保険類は一か月分引かれてて、
手取りより控除の方が多くて泣きたくなった。
五日働いたのに二日分くらいしか手取りがなかった。
なんなんだろ、この制度。
知ってたら7月1日からにしてもらったよ・・・。
786名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 21:45:11.67 ID:VTuLb1+K
>>785
> なんなんだろ、この制度。
会社が折半で持つので僅か5日の在籍に対して
太っ腹すぎるけど複雑だよね
787名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 15:19:46.36 ID:c5nL6Kzn
10万請求で思い出した、学生の知人のバイト先でもそういうのあった
個人経営のバーなんだけど、試用期間に友達を客として呼べってやつ。
それでコミュ能力ややる気を判断するからみたいなこと言って、
○人呼べなかったから本採用はなしで…を繰り返す
店はバイトが必死で客集めてくれてウマー
788名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 16:37:46.78 ID:1Oy4PR7K
>>787
うわ…
その場で断るわー

休日のランチタイムでヘトヘトになって帰宅したら、旦那に
「運動不足だからそんなに疲れるんだ」と言われてぶちギレた。
どうせゴロゴロしてるんなら洗濯物くらい取り込めよ
ムカつく
789名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 19:07:59.13 ID:CeLpqH3m
>>788それはブチ切れていい
790名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 20:44:00.01 ID:c3N8xnJn
旦那むかつく
もう子供達と家出したいわ
791名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 22:43:44.70 ID:umoh3W8j
最近、立ち仕事の部署に回されるようになった。

足裏サロンパス始めようかな…orz
792名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 07:10:16.52 ID:P8J4qxmj
あ、仲間w
今ふとももの裏がつりそうだよぅ
793名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 07:30:11.03 ID:ebr19p5Y
立ち仕事は太もも締まるよね。
794名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 16:17:14.10 ID:MywhlLQS
足裏サロンパス、お気をつけて!
友達が貼ってて、数日後に日焼けしたらサロンパス型にかぶれたよ。
はがした後も成分が肌に残るらしいから。
795名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 17:34:33.45 ID:6DY/ESP/
>>791です。
足裏サロンパスには罠があるのか('A`)

だいぶ疲れもたまってきたし、今月の給料の使い道には、サロンパスやらビタミン剤
やら加わりそうだわ。
796名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 18:17:00.90 ID:sUSajgvg
子供に足の裏を踏んでもらうと気持ちいいよw
797名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 18:23:19.53 ID:y93hxhKD
わかる、子供に足とか背中とか踏んでもらうと気持ちいい。
しかしずっと立ち仕事なのに脚は太いままだ…
もうすぐ夏休みだから昼ごはんの用意が面倒だわ
798名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 19:48:55.23 ID:dRQn7BE9
>>795
わかるー。
栄養ドリンクに加えて、汗ふきシートで汗を拭いてそのうえ制汗スプレー、
モンダミンでうがい&口臭タブレットをかんで行ってます。
ババアになるとお金がかかるわ。

799名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:10:09.38 ID:77n81gDr
ちょっと!私はババアじゃなくってよ!プンプン

なんちゃって。
三連休ずっと出勤してた。
もう私のHPは0だ。
800名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:59:52.28 ID:5iuoyc3B
空気読まずに書き込み。

そこそこの規模の会社で、同時期に数人採用されて、
各部署に配属されて仕事してるんだけど、部署ごとの差が酷い。

自分の部署は社員さんや先輩パートにも恵まれて、和気あいあいと仕事できて楽しいんだけど、
同期の部署は社員は他の仕事にかかりきりで、先輩パート達が牛耳ってるんだけど、性格最悪らしい。
わざと聞こえるようにイヤミ言ったり、勝手にノルマ作って達成できなかったら理由を言え!とか。
同期とお昼一緒に食べてるんだけど、一人辞めちゃった…
たまたまの偶然で配属されたわけだから、私も辛い。
何とかなんないかな。
よくある話なのかな。
801名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:05:50.54 ID:KAXK+A0b
>>800
よくある話だよ。
たまたま一緒に入社しただけで、配属先がバラバラなのは仕方ないことだし、
同じ会社でも部課によって雰囲気とかが違うのも仕方ない。
あなたも今は幸せかもしれないけど、パートにだって異動はあるから、
ツライ部署に回される日が来るかもしれないね。
それを考えると対策できたらいいと思うけど、パートではいかんともし難いかな。
802名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:04:08.66 ID:ZDAXPMKl
求人に書いてあった部署とまったく違う部署に配属されるのもよくある?
節電でエアコンつけないのはもちろん、トイレのエアタオルも止められてて、
家からタオルとハンカチ3枚くらい持って逝ってる。
803名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:55:34.90 ID:O0evhwDO
>>798
分かるw
ドラッグストアに行く回数が増えた。
若いころはBAN16さえスプレーしてればよかったのに・・・。
804名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:07:54.43 ID:y+65BgIz
普通にリポビタンDとか飲んでるw
もっと優雅な主婦になりたかった。
805名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:27:48.09 ID:i983xo1v
土日祝日の時給50円アップ、と
先日掃除で入;つたお客様用トイレに書いてあった。

一度もついていない…。
聞きたいけど聞けなくてもやもやしてるとこ。

サクッと聞けるほど親しい人まだいないんだよね。
806名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:38:11.93 ID:sTKXgIUM
804さん、わかるわー!
私も優雅な主婦なりたかったー
木材やセメント運ぶの
もう嫌だわー
807名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:22:32.43 ID:y+65BgIz
>>806
セメント! カッコイイ(・∀・)!
私は定食運んでるだけだし、弱音は吐けないザマスね…

808名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:51:04.10 ID:/hIzZ2GF
日によって、扱う品物が多少優雅になることはあるわ。
ただし…逆立ちしても買えない品ばかりwwwwwww
809名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:08:41.74 ID:FMQ8fXCd
>>805
これからはいる人向けだよ
今働いてる人には土日時給アップはないってこと
810名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:50:36.70 ID:4NmW26IF
>>801
レスありがとう。
なんと、その部署の人がもう一人辞めるみたい…
扱っているものが違うので、移動は今のところないと思うけど、( スーパーなら精肉と鮮魚みたいな )もし移動になったら辞めたい。

今できることって、結局今の部署で必要とされる人であるようにがんばるしかないんだよね。

てか数ヶ月で何人も辞めてるんだからいいかげん気づけよ社員…
811名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:17:34.97 ID:DagrPg2W
今日も暑かった。

私は、今の時期はエアコンばっかり移動させてるけど持ち場にはエアコンなどなく扇風機に少しあたれるだけだ。

真冬の冷気を取り置きできるといいのにって毎年思うようになったよ。
812名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:29:56.74 ID:y+65BgIz
>>811
ついでに九州の大雨も香川県に分けてあげたい。
813名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 05:46:18.41 ID:gOK9C9h5
もう直ぐ夏休み。初の子供単独お留守番(低学年)を覚悟していたら
「8月は無理に入らなくてもいいよ」
有難う有難う有難う(涙)9月から更に頑張ります。
しかも来年からもう1日増やして欲しいと。望むところよ!こちらからお願いしたいぐらい。
仕事も楽しいし同僚ともすこぶる良好、自分に合った職場って本当にあるんだな。
去年のブラック会社やグレーお局に耐えた日々は何だったんだろう。
思い切って辞めて本当に良かった。
814名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:50:06.42 ID:IZi1fOuA
>>813
いい職場で良かったねー。裏山
うちは一年生で学童に友達がいるから助かってるわ。
815名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:56:05.02 ID:c6/qpzTj
凄くいい職場なんだけど、最近無性に行きたくない
お金は絶対に必要なんで辞めるという選択肢はない
だけど、行きたくない
行けば行ったで、通りいっぺんの仕事は出来るんだけどな…
前ほど積極的には仕事出来なくなった
家事もしたくないし、布団から出たくないよ
更年期かなぁ
816名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:25:38.18 ID:gQyTQApf
>>815
仕事も倦怠期?みたいな時期があるよね。
しかも暑いし。
817名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:33:31.41 ID:m+HRVIre
子供が水疱瘡で一週間休み、リストラされるかもと怯えていた>>601です。
下の子は無事回復→仕事に復帰→とりあえずリストラの話はされずホッと一息…と思ってたら、
今度は上の子に移ったよorzorz予防接種してるのにorz
またしてもしばらく休みだ。
本来決まったタイムシフトがあってみんなそれに合わせて入っているところを
子供が夏休みに入るので、少し変則的な時間帯にしてもらえるように頼んだばかり。
売上がよければまだいいけどそういう訳でもないし、肩身が狭すぎる涙
818名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 13:14:28.37 ID:ltaIYvbs
>>815
同じ。

しかも週1日だけ午後から出勤がある
(年金社保に加入しないで扶養でいる為に自分でお願いした)
この日が本当にずっと家にいたくて仕方ない。
出勤したら
家にいるより涼しいし
仕事も1人経理だから自分の加減で仕事できるんだけど
819名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 13:16:06.80 ID:vHqbkvow
>>818
一人だと話す相手いないから鬱っぽくなるんじゃない?
820名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 13:40:48.59 ID:ltaIYvbs
>>819
職場には人がいるよ
経理の仕事をしてるのが私だけ
女性は他にいないけど世間話とか子供の話とかは
他の社員さん達と普通に話してるし
お局さんとか意地悪な人もいないから職場は快適なんだけど
やっぱり更年期なのかもなー
821名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:52:33.15 ID:4fW/Svf3
>>815
>>818
私も職場に不満もないし、子供の病気で休むというのももう大きくてほとんどないから
その面でのストレスもないんだけど、一時期すごく胃が悪くてつらかった時があった。
今は治ったんだけど、年齢的なものもあったかもしれない。
どうやら年を取るといろんな方面に影響があるのかもしれない。
でもこういった体の不調は、甘えと思われるか、精神が弱い人と思われるかもしれないので
絶対に職場では愚痴らない。
822名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:56:12.47 ID:vHqbkvow
>>820
更年期って具体的に何ですか?
823名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 15:15:50.04 ID:rw1ne3gO
やっとパート受かった。
落とされまくって、ここまでくるのに長かった・・・。
でも帰ってきて鏡見たら鼻毛出てた。
鼻毛出ててもその場で採用してくれた社員さんに感謝。
仕事はアパレル製品の検品。
初めての職種だけど、がんばるぞ。
怖い人がいませんように。
824名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:03:41.24 ID:jufDuxhg
>>823
おめでとう!いろんな職種を体験出来ると思えば、また楽しみや勉強になる事もあるよ。
825名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:11:21.84 ID:toyo2Nwj
>>815
>>818
円満で幸せ(お金が足りなくてパートに出てる以外)だから、物足りない感じかな?
スリルを求めて不倫するなよw
826名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:19:07.59 ID:IE/RjOTG
夏休み子供を預かってくれる予定だった義父が突然職を決めてきてしまった。
ちゃんと了解とってあったのに。
勤務時間的に学童が無理なのに。
留守番大丈夫かなー
827名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:26:29.14 ID:bWbmx1/5
うはw
義父さんそんなに子守が嫌なのかwww
828名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:30:39.40 ID:IE/RjOTG
>>827
もしかしてそうなのか・・・?
嫁相手に断れなかったのかな。
829名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 19:52:27.64 ID:Uazm8N8r
>>828
断りにくいのは本当だろうね。
うちのパート先には姑世代の方がいっぱいいるけど
孫の世話はたまにで2〜3時間なら良いけど、それ以上は無理だと愚痴っている。
これが舅となると1時間持たないそうだ。
断りにくいから、しぶしぶ了承するけど
結局、なんだかんだと(出かけるとか仕事とかw)理由をつけて断るらしいw
830名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:02:38.46 ID:gQyTQApf
爺さんはアテにならんよ。
うちの父親もそんなもんだわ。

831名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:15:09.11 ID:j0IzhjZN
事務職だが
マニュアル…というか前任者がいるとか覚える仕事が決まっているとか
そんな職場でしか働いたことが無いので
現職のようにフロンティアというか
自分が事務処理や書類の流れを作らなきゃならないのが
思いの外苦痛…

しかも私は入社して一ヵ月も経ってないんだよぉ
基本め知らないパートのおばちゃんにそんな事させるなんて
なかなかチャレンジャーな会社だよ…
832名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:27:26.47 ID:yMZoo8z6
今月に入ってから子供が風引いて呼び出し食らったり、休む為にシフト代わってもらったりして職場に大変迷惑をかけた。
ようやく子供の風邪も落ち着いたと思ったら、今度は自分の体調が悪くなった。
子供の体調不良は見てくれる人がいないからどうしても休まなきゃいけないが、自分の体調不良なら我慢すればいいやと思ってたんだけど、甘かった。
夏バテか熱中症か何かしらんが、動悸と眩暈と吐き気は我慢できなかったわ。
朝からちょっと怠かったから、早退する位なら無理せず休んだ方がよかったのかな。次の出勤が気まずいorz
833名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:39:08.43 ID:42Q0WRP4
パート辞める事にした。
辞められるのが一番迷惑ですって言われたけれど
どういう意味で取るべきなの?有給の使い方も
いまいち意味不明なこと言ってるから保育園にもいつ辞めるって言えないでいる。
辞める事でこんなにゴタゴタするなんて思いもしなかった。
いいとこだと思ってたけれど辞める事になって良かったかも。
834名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:41:19.03 ID:iTAEqj3J
>>832
早退でいいんだよ
休んだりしたら本当に体調不良なのかしら?
もしかしてズルかしら?なんて言われちゃうこともあるから
835名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:19:51.11 ID:sT3sgnob
>>833
> 辞められるのが一番迷惑ですって言われたけれど
> どういう意味で取るべきなの?

どういう意味も何もそのままの意味なのでは。
836名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:50:00.92 ID:O+iaZzb5
>>831
マニュアル有りで、誰でもやれるよりは首にしにくいとでも思えば
やる気が出ない?
このご時世だから、出来ることはなんでもやって
新しくて、後で自分がいないと困るような仕事は大歓迎でやってる
837名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 07:08:21.49 ID:xtPbjn7r
>>832
私が前に働いていた所は宅配便の仕分けみたいな所で
重い物持って走って作業するんだけど、嫌な上司も多かった。
無理して出勤したら、体調悪くて(嘔吐下痢の風邪だった)走れないしふらつくしで
上司に「まじめにやれ!」と怒鳴られたけど、無理して一日働ききったけど
結局、次の日も体調が悪化したから、どうせ戦力になれないどころか迷惑かけるからと休んだら
「昨日怒られたから仮病だろ!」と怒鳴られた。
こんな事なら、初日に体調不良で早退しとけばよかったと思ったよ。
そうすれば体調悪い事アピールできたのになぁと。
838名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 08:05:56.16 ID:sM+iN3/L
>>823
おめでとう!
私も似たような仕事をしている。
自分が扱ったものと同じ型の商品がチラシや雑誌に載ったりすると、ちょっと
嬉しいよ。
「いい人に買われていくといいな、と思って作業してる」って先輩に話したら、
「生産者の気持ちだねw」って言われたwwwwwww
839名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:56:29.27 ID:j0E2c6Ay
ほやほや愚痴

知らなくてやっていなかったことを、なんでやってないのって言われるのがいや。聞いてません、と言うとちょっと考えればわかるだろうと。理屈ではわかるが必要かどうかは判断つかないし!!
840名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:03:08.61 ID:viyxL/z5
教えてくれなきゃ知らない、気づかないことってあるよね。
841名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:18:50.63 ID:47Gc2+Fp
勝手にやって怒られるのも嫌だしね。
842名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:07:58.64 ID:do2rRTI0
じゃあ自分は最初の頃そんなに気がきいてたのかよって感じだよね。
エスパーでもあるまいし
843名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:17:46.22 ID:1S7NghO+
わかるよ、聞いてないよ?って事で叱られる、ろくな説明も無いのに。
ベテランや偉い人の気持ちや苦労もこっちにゃわからんが、向こうも新人の気持ちや苦労なんてさっぱり忘れてるだろう
844名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:24:04.65 ID:fCSek2Gx
〉〉842
それが一番言いたいっていうか聞きたい。誰も聞ける人がいないけど。
分からないなら聞いて!って知らないことは聞きようがない…。
845名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:09:58.50 ID:o26BkRt3
経営者が雇ったんだけど「どうしても生理的に嫌い・無理」という職員が居る
どうも自分から辞めさせる様に企んでいるようだ
何か職場内の雰囲気がギスギス変
大人のいじめかよ、的な感じで仕事に行くのが憂鬱





846名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:52:25.05 ID:y4TNrSEe
雇っておいて、何で自分からやめるように企てるのか不明。
という私も今パート4カ月だけど、振り返って考えたら最初の頃、疎ましがられて嫌われてたくさい。
今はそんなに酷い感じじゃないけど。
けど、仲良く話せる人がいないから孤独。
847名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:07:17.99 ID:7G8QCkZ0
豚切りすみません。
早朝とか深夜に働いていたり、子供を保育園に預けていないママさんっていらっしゃいますか?
うちの市区町村は公立保育園の待機児童がすごくて入園までに半年〜1年半かかります。
ですが私立に入れようと思ったらパート代のほとんどが月謝になってしまうのでシフトが不規則で早朝深夜が空きになることが多い夫が子供を見ると言っています。
子供は1歳4ヶ月なのですが生まれてから私に諸事情がありたまに2〜6時間程度夫に子供を見てもらっていましたが問題なく面倒を見てもらえています。
似たような環境の方がいらっしゃいましたら実際に働いてみてわかった事などがあれば教えて頂きたいです。
848名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:11:29.10 ID:o26BkRt3
>>846
孤独を感じるのは辛いよね、もっと長く続ければ打ち解けられる人も出てくるかも

雇ったら実際は性格というか、言葉使いが下品、とか・・・、思いっきり経営者個人的な事のようだw
とにかく存在自体が駄目だと
その人だけに辛く当たったり注意したり、今までこんな事なかったのからこっちまで憂鬱になるよ
解雇手当とか払いたくないから自分から辞める様に仕向けてるのかも
849名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:39:19.90 ID:nI1o7Dtw
…やっといい会社に入社出来たと思ったが…

女子社員9人の内、2ヵ月以内入社が自分含めて4人も…
で、新入組の2人が退職(一人はクビ)、+もう一人辞めるらしい…

入れ替わりが激しいのはブラックたる証拠だよorz
850名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:52:14.87 ID:ASaegqZp
福岡で最低賃金の事務のパート。
パートは私のみで事務は他6名社員。
かなり忙しくてお昼休みも頻繁に電話がなって処理でお昼さえろくにとれない
社員さんは電話一切無視でゆったりご飯、おやつたべて談笑してるけどね、、
そんなこんなで毎日1時間以上ただ働き、パートは働いてなんぼなのに、、、
こんなもんなのかなぁ
851名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:00:16.14 ID:47Gc2+Fp
>>848
「なんか気に食わない」なんて理由でクビにするのは違法だから、
向こうから辞めるのを待ってるのかな。
何のための面接なんだか。
852名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 21:30:20.84 ID:2N71Ggsj
>>847
うちは深夜ではなく土日だけど旦那に子供預けてるクチ。
私が出掛けるだけで大泣きする子たちだったので最初は不安だったけど
すぐ慣れていなきゃいないで旦那と過ごせてるみたい。
個人的に、保育園より旦那が家にいるならそっちに預ける方が気が楽かなとは思う。
保育園とかだと体調によって預けられなくなるとか早退の連絡とか入るかもって気が気じゃないけど
旦那ならそういう心配いらないし。
(うちの旦那は仕事始める以前から子供病院に連れて行ったりなども協力的だったのもある)

深夜とか早朝仕事については、ちょっと前のスレで書き込みがあった覚えが…。
工場ならともかく新聞配達系など外回りの仕事は危険なのでやめた方が…とか、
最初はリズムつかめるまでつらいけど慣れると意外に楽みたいな書き込みあったよ。
853名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:09:12.36 ID:gRrTaMto
>>847
信頼できる旦那なら問題ないと思う。
うちの馬鹿旦那は平気で飲み会入れちゃう人だから結局深夜の仕事は辞めた。
ちゃんと相談して、夜なら旦那が面倒見れるからと深夜パートを始めたのに
「あ、今日仕事で接待になったから、面倒見れないからよろしくw」とか出勤寸前に平気で電話してきて
何度も急に欠勤するはめになって全然ダメだった。
旦那さんの仕事が急な接待とか、残業とか多いなら無理だと思う。
あとは旦那さんの責任感によるかと…。
854名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:14:48.49 ID:x/2YJnKf
>>852
参考になります、ありがとうございます!前スレにもお話が出てたんですね。覗いてきました。
お子さん、泣いても無駄だと思ったのですかね…
私の所もどうなるかわかりませんが働いてみないと分からないですしね。

新聞配達は方向音痴気味だし、治安が良くない地域なので確かに心配です。
うちの地域で探した感じだとドラッグストアやスーパー、ファミレス、コンビニなんかがありました。
昔ゲーセンが好きだったのでゲーセン楽しそうだなとか思いましたが治安が悪そうなイメージ…そもそも若い子ばっかりで浮くかw
夫のシフトの兼ね合いもあるので一度問い合わせしてみたいと思います。
855名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:22:41.95 ID:x/2YJnKf
>>853
ご意見ありがとうございます。
夫の職は終了時間がきっちりしているのでよっぽどの事態が無い限り残業はないと思います。飲み会も会社の定期的?な飲み会のみでかなり事前に連絡があるので大丈夫だとは思います。
問題は睡眠についてなんですよね…寝起きがかなり苦手で…おまけに寝付きも悪いしで子供ほったらかしにして寝たりしないか本当に心配で…。
856名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:33:49.61 ID:gRrTaMto
>>855
寝室に危険な物を置かない、寝室から子供が一人で脱出できないように柵をつける。
万が一部屋からでても野外や危険な物があるキッチン等に出れないように対策を取る。
そうすればほったらかして寝ていても同じ部屋に居れば案外大丈夫w
寧ろ親が先に寝落ちなんてよくある事でw
うちはもう年長だけど、私が先に寝落ちしてしまうと
きちんと消灯して布団かけてくれて、自分も勝手に寝ているw
さすがに小さい頃は電気はつけっぱなしだったけど、やっぱり勝手に寝てたよ。
本当に寝つきが悪くて2時間はかかるから、私が寝落ちなんてよくある事だわ…w
857名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:25:47.00 ID:x/2YJnKf
>>856
アドバイスありがとうございます!
今度引っ越しするのでベビーゲートポチろうかと悩んでたので思いきって買いますw
あと子供が大きくなるまでは寝室は完全に寝るための物しか置かないで置こうかと思います。
858名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:41:16.11 ID:TiB5PM9k
>>850
トイレに籠るか、外でお昼取るとか無理な雰囲気?
毎日だと荒れるので、3日に一度とか
たまには代わってくださいよ〜
って言える職場だと良いのにね
859名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:43:43.52 ID:rvMELZ8L
吐き出し失礼します。
販売員だけど、久々に複数のお客さんに声かけられてテンパって、
一番待たせてはいけないタイプの人を待たせてしまった・・・。
こういうときに瞬時の判断ができなくて、つくづく自分の鈍さを呪うorz
応援呼べるときはいいけど、まったく一人ってときに限ってこういうことが多いんだよね。
今日も忙しそうだけど落ち込んでないでがんばろう!
860名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 07:25:29.42 ID:Q5ns6TZm
>>859
分かる!私も最近あったわ。
気にしても仕方ないし、タイミングが悪かっただけ。人のタイプも色々だね。
861名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 07:44:49.09 ID:9vNb4Z97
>>850
それ、普通はパートと正社員が逆だよね
お昼も働かせてもらうとか、休憩時間をずらせてもらうとかできるといいのに
862名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:51:23.90 ID:ekPAB0d5
入社して一ヶ月。
一番ベテランで、一年半。その次は二ヶ月前。

みんな和気藹々で楽しそうなのに、何かあるのかと勘ぐってしまったよ・・・。
863名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:06:21.79 ID:nPqpSYkM
>>862
短期中心なだけじゃない?
ベテランが8年とか6年とか居る所はそれはそれでメンドクサイよ。
そりゃ良い人だったら良いけど、
お局でまるで自分が社長みたいに勘違いした人とか相当厄介。
「会社のためにはこうしてね!」って平気で馬鹿げた事を強制してきたり。
例えば食品会社なのに床(靴裏が真っ黒になるくらい汚い)に落とした物を3秒ルールみたいに拾って入れたりとかする。
「破棄したら会社の損害になるから!」って社長気取りで言うけど
社長は「食品会社は信頼が命、食中毒でもあったら大変だから不衛生な物はすべて破棄して下さい」と言う方針なのに。
その後、そこで作っている物は食べなくなったけどw
864名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:10:38.82 ID:ekPAB0d5
>>863
短期中心?
一年ほど働いたから、次行こ〜って事ですか?
契約は長期なんですけど・・・。

楽しそうで仕事もこなせてる方が辞めるので(今、引継ぎ期間)
人間関係でなくて、仕事内容に不満があるのかな〜

865名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:17:19.48 ID:x8aanFRg
>>864
パートだったら半年とか1年越える契約だと長期じゃない?
866名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:17:29.64 ID:dIwvaPhK
>>854
深夜ゲーセンで働いてます。

夫の帰宅後私が出勤してますが、同じように主婦の方ほかにも数名いますよ。
以前の深夜スタッフはもっと主婦だらけだったそう。

スタッフは若い子多いけど雰囲気が良く、浮くって感じはないです。
真面目な子が多くて元気もらってます。

治安の面では、確かに深夜のゲーセンという事でガラの悪いお客さんも来るけど、
社員さん達がしっかりカバーしてくれるし、常駐の警備員さんもいるので
特に危ない目に遭ったという事はないです。
867名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:37:25.91 ID:9jJgbbdl
>>866
レスありがとうございます。
勝手なイメージで駄目かと捉えてましたがそうでもないんですね!
ゲーセンの雰囲気大好きだったので働けるなら働きたいw
受かるかどうかもわかりませんが候補地は全て自転車で行ける範囲なので夫が休みの日にでも下見に行こうかなと思います。

皆さん参考になるレス本当にありがとうございました。しばらく働いてなかったのでちょっと緊張するけど頑張ります。毎回長文すみませんでした。
868名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:13:48.10 ID:dIwvaPhK
>>867
私は週4晩ほどの出勤ですが、同じく深夜組の主婦の方の中には週3晩だけの人も、シングルマザーの方だと週6晩出勤してる方もいます。

夜中のゲ―センは基本男性社会なので、わずらわしい事がなく皆さばさばしてて楽。
みんなインカムで繋がってるので、困ったら誰かすぐ飛んできてくれます。

ずっと昼間の飲食店で働いてましたが、子がよく熱を出し欠勤するたびに
心苦しかったので(もちろんお給料も減りますし)、
どこにも迷惑がかからない深夜のパートを選びました(夫以外見てくれる人なし)

自分はアミューズメント系未経験でしたし、夜中のゲーセンで勤まるんだろうかと不安でしたが、
飛び込んでみたら人間関係や協力体制がよく、欠勤もなく効率よく収入に繋がるので続いています。

昼間家にいてあげられるっていうのも大きいですね(子は小学校低学年)

いろんな可能性があると思います。がんばってみて下さい。
869名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 18:47:28.38 ID:ndrogNMN
若い頃にゲーセンバイトしたけど楽しかった覚えしかないなあ。
学生街だったからかな。
870名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:56:11.60 ID:RVtNNXhG
>>863
うちにもそんな勘違い婆いるよ〜。はりきりすぎて迷惑。
さすがに3秒ルールはないけど、店長よりケチケチしたこと言ってくるし
自分が好きでサビ残するのは勝手にすればいいけど、
他のパートにまでタイムカード押した後なのに用事を頼んでくる。
なんであんなに店のために尽くせるのか理解できないわ。
871名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 20:49:04.87 ID:hz/oE7Ym
深夜勤務の人はいつ寝てるの?
872名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:40:12.61 ID:0I4xmfDP
スレチだったらすみません。
来週から事務用品を扱う店でパートすることになりました。
市内に数店舗あり各店舗スタッフが2〜3人で回しています。
スタッフは平日フルタイムですが、私は子供の都合もあり皆さんより少し早めに上がるシフトでの採用になりました。
やはりご迷惑になることがあるだろうから、何か初日に手土産を持参した方がよいと年長者はいいますが、皆さんならどうしますか?
個人的には初出勤に手土産はおかしいかなと思ってますが…。
873名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:45:14.67 ID:eItp916Z
>>872
私もおかしいと思う。
年長者って誰?
874名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:51:04.24 ID:PD7pFZj+
手土産なんて必要ないでしょ。手心加えてくれってこと?逆に印象悪いと思う。
875872:2012/07/21(土) 22:02:45.63 ID:0I4xmfDP
>>873 874
やっぱりおかしいですよね。
年長者てのは、母や叔母で地方な事もあり手ぶらは非常識みたいな考えが根強いようです。
やる気と根性だけを手土産に出勤したいと思います。
ありがとうございました
876名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:30:44.11 ID:aJXvkOc3
>>875
オカン世代の常識はアテにならないよ。
旦那が新卒で就職した時も、なぜか義母に手土産を持たされてたけど、
あまりの衝撃にOL達(私を含む)がザワついたwww
いまだに謎だわ。
877名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 05:26:40.28 ID:h9AYue+c
手土産オカンは社会人経験がないのかもね。ご近所への挨拶感覚?
878名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 05:41:12.92 ID:3Mc+vaec
たぶんご近所への引越し挨拶気分。
879名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 06:44:26.98 ID:TdC9VM5W
私の勤め先は平均年齢高いんだけど、50代以上の人は初出勤時に
手土産持って来てる。
私は手ぶらで出勤して、何も言われなかったんだけど、私の後に
採用された60間際の人がお菓子を持ってきたのに驚いたら、
周囲の60代に「持ってくるのが常識」って言われたよ。

あれから2年、初出勤時の手土産の境界は、現在50歳位と思われる。
ちなみに私はアラフォーだが、社員さんの子供世代なので、その辺
の「旧世代の常識」は大目に見てもらえてるw
880名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:57:48.69 ID:14IKyc05
>>872
初日はいらないと思う。
でも時期的にちょうどお盆や長期休みの期間だから
休日にどこか出かけた時にお土産を買って持参したらどうかな?
その方が印象良いし、変に思われないと思う。
881名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:04:08.33 ID:nxMp4cj8
手土産、初めて聞いた。
むしろ875のやる気と根性が一番うれしい手土産だと思う。
がんばれ!
882名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:22:06.73 ID:pZby567z
>880
いや、そういうのは周囲の様子みてからにした方がいいよ。
自分の職場は出張で遠方に出かけた社員が自腹でお土産(大体個包装のお菓子)を
買ってくるのは恒例なんだけど、個人の旅行や帰省のお土産なんかは一切やりとりしてない。
バレンタインデー、ホワイトデーも、職場単位やグループ単位のやり取りは一切なし。
(個人的なお土産その他のやりとりは別)

そういう職場だとちょっと気まずい雰囲気になるかもよ。
以前、このスレで自己都合で急な休みや長期の休みになっちゃった場合に
後日出勤する日に袋菓子程度の気遣いは好印象という書き込みは見たけど
そのあたりもやはり職場の空気読まないとなと思うよ。
883名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 18:27:17.35 ID:9HTsAK1q
入社してひと月。
メモを見ながら、今までどんなミスが多かったかまとめてみた。
明日出勤したら仕事道具入れに貼って、いつも目に入るようにしてみる。
早く、周りに迷惑かけずに動けるようになりたい。
884875:2012/07/22(日) 19:18:26.31 ID:DzsgIMP3
>>872=875です
沢山のご意見ありがとうございました。
やはりオカン世代には根強い常識である部分もありそうですね。
私は独身の時、転職しても手土産持参もなかったし、持参する人も見たこと無かったのでアラフォー位になると気を使わなきゃならないのかとモヤモヤして相談してしまいましたw
明日初出勤頑張ってきます!
885名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:41:55.19 ID:66Y1I1W4
早朝(6〜9時)のコンビニで働かれてる方、いらっしゃいますか。
早朝はどんな雰囲気なんでしょうか。
深夜のように強盗の危険性は考えなくていいですよね?
土日祝の早朝に働くことを考えています。
886名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 17:06:29.30 ID:Uh/z+kGZ
指示が的確じゃないから
作る資料片っ端からNG

それが欲しいなら最初っからそう言ってくれれば…
…っつーか後だしで「そうじゃなくてこっちだから」って言ったり
「こんなに時間かけるべき仕事じゃないんだけど(怒)」「意味わかってる?(呆)」って…なにそれ嫌がらせ??


だから次々人が辞めてしまんだよ、社長さんよ…


チラ裏スマソ
887名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 17:44:35.62 ID:ORB9225I
忙しくイライラしてるからってキーボード、バンバン叩き打ちするのやめて欲しい
あなたはそれでいいかもしれないけど、回りの空気は確実に悪くなってるんですが…
手伝うよと言えば、大丈夫ですって抱え込むのやめたらいいのに
888名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:41:07.06 ID:JFI8Tlwd
>885
コンビニの立地によるのでは?
ちなみに自宅から至近距離にコンビニがあるけど、立地は地方都市の郊外。
駐車場が広くて車の客が多い。

平日の6時〜8時頃は、ガテン系のおじさんやお兄さんたちが現場に行く前に車で乗り付け、
朝食だか昼食だかわからないけど、わいわい買い物してて、かなり賑わってる。
ガテン系の人たちは土曜日も仕事という人も多いようなので、土曜日も同じく。

その後の時間とか、日曜日、祝日はどこかにお出かけ前の家族連れが朝食やおやつの買い物してるとか、
やっぱりけっこう賑わってる。

ビジネス街のコンビニとかだと、土日祝はかなり空いてると思うけど、そういう所だったらごめん。
889名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:07:44.91 ID:GMmedSej
愚痴らせて。役所関係だけど、タイムカードないんだから、
嘱託職員(パート)にサービス残業させないでほしい。
ちょっと残れる?って平気で30分とかただ働きさせる。
固い職場だからと気を使って、朝はいつも30分前に着いてるけど、
朝も、雨でバスが遅れていつもより10分遅かったら、
何でいつもより遅いのか複数の人に聞かれた。
それでも20分早く仕事に就いてるんだけど。なんか問題ある?って叫びたかったよ。

パートに甘えてる。人使い荒いし。一日100件くらいほぼ一人で電話取ってる。
メインの業務は別にきちんとあるし。目が回りそう。
そもそも、仕事で使えない人のサポートに私が採用されたらしいw
公務員はミリ単位で残業つけられていいよね。
890名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:14:41.57 ID:AdsnieWN
すごいね
私も役所パートだけどきっちり定時だよ
時間超えたら、自分でとっとと片づけて帰る。
各課にいるたくさんのパート仲間、みんなこんな感じ。
891名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:54:49.44 ID:zBmo8glc
かなりの高倍率を潜り抜けてひとりだけ採用されたパート。
時給1600円で週2日、10〜16時。
期待されているらしく、長く続けてくださいとのこと。

7ヵ月になる子を、母にうちに来てもらって見てもらう予定だったのだけど、
自己中な性格の上、最近もうろくしてて心配だ。。

パートなんだから10時ピッタリに出勤すればいいでしょ〜と言ったり
出勤時間をなんども伝えてあったのに、間違えてギリギリに来たり。。

ちょっと信用ならないので他の方法を考えているのですが、
週1〜2回だけ働くのに見てもらう一番良い方法はないでしょうか。
給料は、最低半分くらい手元に残ればいいと考えています。
ちなみに都内保育園激戦区です。
892889:2012/07/24(火) 07:04:11.84 ID:4lVYHgOT
>>890
いいね。裏山しい。
うちのところは分館で、嘱託が各階に一人とかそんな状態。
ほかの嘱託がきっちり帰ってるかもわからないよ。
会議も一緒に出ないといけないし、業務も嘱託の枠を越えてて丸秘情報扱ってる。
一人前に扱われるのはいいけど、ただ、
時間どおりに帰らせてくれないと子どもの習い事とかもあるからこまるーーーー。
夕方は子どものためにじかん使いたいからパートにしてるわけだし、
そういう負い目もあって、30分早く出勤してるんだ。
それで、給料は正職員の4分の一くらいかなと思うと悲しくなる。
893名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:05:00.94 ID:hu4TgG9Y
週二日なら、保育園の一時保育使えないかな?
週5日は無理だけど、一時保育なら預けられる園とかあるよ。
894名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:01:16.72 ID:bMXuZOJG
幼稚園でも一時保育やってるところあるよね。
当日の申し込みでも大丈夫だったから、保育園が決まるまでの就職活動の面接で
お世話になったなぁ。
895名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:09:23.63 ID:CRKhQr6Z
親より保育園のほうが色んな意味でいいと思う。
896名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:57:28.28 ID:ifzRpRcc
>>888
885です。レスありがとうございました。
888さんのご近所コンビニと同じような立地だと思います。
深夜の仕事は通勤含めていろいろ怖いので、早朝を狙ってみようと思ったものの、
早朝のコンビニってどんな雰囲気なのかわからず。
でも6時からは平常営業って感じですかね。
参考になりました。
897名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:27:24.25 ID:4qkL00Pg
幼稚園での一時保育に7ヶ月の乳児も預けられるの?
898名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:16:59.72 ID:/yTcLNdM
幼稚園は大体二歳からかなー。
うちの園は二歳からだ。
一歳はやってるところあるかもしれないけど、七ヶ月児は確実に無理だと思う。

基本は一時保育で預けて、どうしても枠がない時だけ親に預かってもらう。
時間通りに来てくれないなら実家に自分で送り届ける。とかそういう工夫で乗り切るしかないのでは…。
899891:2012/07/24(火) 14:14:55.95 ID:zBmo8glc
レスありがとうございます。
近くの認証保育園二箇所に、一時保育を聞いてみましたが
満員で当面預かれないと断られてしまいました。
もうすこし探してみます。
幼稚園の情報もありがとうございました。
900名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:12:57.56 ID:bMXuZOJG
>>897
自分が預けたのはちょうど1歳になったころかな。
もっとちっちゃい赤ちゃんが昼寝してたのも見えたよ。
固定で利用してる方が多かったみたいで、これからも使うなら、とパンフレットくれた。
幼稚園本体ではなくて、併設の託児所という感じだったのかも。
当日申し込みでも大丈夫で、希望すれば給食もついて・・・親切なところだったな。
901名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:25:47.39 ID:0o+uzvA8
さっき母親が持ってきた求人広告に新規店舗で近所で9時〜12時っていうのがあった。
幼稚園児持ちの自分には願ってもない求人。
でも一斉面接でそれが今週の土日。
その日は旅行なんだよおおおお。ぐおお。
縁がないってこういうことね。一応駄目元で電話してみたけど
追加募集があればさらに翌週広告出すらしいけど…。残念。
902名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:26:29.98 ID:hV+bWD+U
最近専業主婦になりたい願望が出てきてしまった。なんか一気に仕事がめんどくさくなるw
そんな時は、バイト=運動、ダイエットと思って出勤していますw
903名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:38:06.53 ID:DxWwXZgy
近所のコンビニで働くと子供が幼稚園や小学生になったときに有名人になっちゃうから気をつけたほうがいいよ。
904名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:50:32.69 ID:jIcF18jp
そんなん言ったら学校の先生の子供とかもっと大変じゃん
有名ってレベルじゃねーぞ
905名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:07:02.54 ID:DtN6cpau
>>902
私は「エアコンに会いに来てるんだ」と思うことにする。

906名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:48:23.47 ID:05Sgnv8U
>905
それいいねw
自分も>902と同じく、毎日家でのんびり家事だけやって暮らしたいなぁと思ってたとこ。
夏冬の冷暖房費節約と思ってがんばるわ。
907名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:06:38.22 ID:DCqVPBrE
>>902
私は逆に無理だ。
しがないパートだけど、家事がどれほど嫌いかを実感しつつある
手を抜くのを正当化出来るのがありがたいw
旦那は家事を何もしないけど、文句も言わないので感謝してるわ
908名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 07:06:20.99 ID:IV33ABzp
家で子ども達を留守番させてるから、夏休みは空調の節約になんねーな。
909名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:10:32.38 ID:kTLfqT6I
夏休みに子供を家で留守番させてますか?
今まで児童館に行かせてたんだけど
4年生になったら児童館に来る子がまばらになって
その中でもちょっと意地悪な子がいて
お弁当食べるときに一緒に食べようって言っても
遊んでる時になにしてるの?って聞いてもはじかれるようになったみたい
だからセンターに行きたくないと言い出して
家で留守番させることにしたんだけど
近くに友達の家があって
そのおうちは子沢山でおじいちゃんおばあちゃんの家が近くて
おじいちゃんおばあちゃんの家にお友達とその兄弟がいつもいて
いつでも遊びに来ていいよ〜って言ってるみたいなんだけど
(おじいさんたちもうちの子が兄弟と遊んでくれたら助かるっていってた)
流石にその子のうちばかり遊びに行かせるのは気が引ける
(親御さんにはお話してて本当に来てくれていいのよ〜って言われてるけど)
かといってこの辺は同じ年の子が少なく公園に行っても誰も友達がいない
毎日家に閉じ込めておくのも可哀想だし
皆さん、その辺をどうやって過ごしてるのかなと
910名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:39:25.20 ID:XxiNk4eJ
学童入れてる
夏休みの宿題を全て終わらせたら実家に長期疎開させる予定
911名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:45:12.49 ID:ddAvRq4k
>>909
ダラダラしてて読みにくい。句読点ぐらい入れて。

うちは午前中は学校のプール、午後は留守番させてる。
今のうちに宿題やらせておくと、後が楽よ。
3年ぐらいから、夏期講習とか短期教室をがっつり入れてる子も増える。
912名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:10:51.90 ID:l6b9eYpb
>>911 普通に読めるけどね。
パート先でもそんな感じ?一つ文句言ってから答えを言う人がうちのパート先でもいるよ
913543:2012/07/25(水) 13:33:43.11 ID:KMmeuYHs
>>909
あまり頻繁じゃなければお言葉に甘えさせてもらってもいいと思うよ。
週に1日〜2日くらい、おやつ持参とかできてくれれば私が預かるがわなら許容範囲。
そのかわり自分が休みの日はそこの子も家に呼んであげたりすればいいんじゃないかな。

うちはそんな感じで、ポケモン映画行く時は友達宅の子供預かって連れて行ったり
友達宅の兄弟どっちかが熱出した時は元気なほうを預かったりしてるよ。
914名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:14:04.39 ID:HROKEGFS
ギブアンドテイクがちゃんと成立する同士ならいいけどね…。
親が見えない家の子は一歩引くことにしてる。
915名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:00:19.75 ID:NZIj/mmm


ここって派遣も含まれてますか???
916名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:19:09.25 ID:XWyenbxI
>>915
フルタイムでなければ入るんじゃない?
スレ読んでみて自分に合ってれば参加したら良いよ。
917名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:22:34.41 ID:/ccrL2Cx
今日幼稚園の預かり保育なくてだんなが会社休めるって言うから
旦那に子供預けた。
昼ごはんはチャーハンだけ作って置いてたんだけどそれじゃ足りないと思って
財布にあった現金8000円置いてったら全部使ってた…
何なの?なんにつかったの?
下手な託児所より金かかるってどういうこと?
細かい事言うつもりなかったけどさすがに怒りが収まらん!
しかも渡す時に週末海にいくから今週は節約だよって言ってたのに!!
918名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:35:35.42 ID:23+yWaPJ
何甘いこと言ってるんだ!と言われるかもしれませんが、今悩んでます。

スーパーの事務(1人事務)パートで今2年半くらい勤めてます。
土日祝日休みで、平日も用事があれば休める(月末月初除く)。
保育園からの呼び出しも最低限の仕事さえ片付けていれば11時くらいには帰れる。

なんだけども、今妊娠中で出産予定日来年2月。
子は今、保育園年中クラス。
育児休暇を取れば復帰したら事務ではなくシフト制のレジになる。
日曜祝日当然勤務あり。
復帰は子が年長クラスの2月。

復帰後レジのため今のように呼び出しにすぐ対応不可だし、祝日みてくれる人ナシ。
なので復帰せずすっぱり今年いっぱいで臨月頃に退社したい。
だけど、保育園退園させられてしまう・・・
年長クラスでも無職だと退園ですよね・・・

なんとか融通きかないものかと園に相談するも、育児休暇は?みたいな回答。
年長クラスだからいいですよ〜的な園もあるんでしょうか?
919名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:37:49.25 ID:OwUo+DfX
>>917
それは何に使ったのか聞いて良いレベルでは?
もしかして子守代と思って自分の財布に入れてないかな?
怒る前にちゃんと聞いてみ?
一応、休みなのに子守で休めなかっただろうということは労って・・・ね。
920名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:59:48.73 ID:phKeC+mi
>>918
それこそ、園によるとしか言えないです。
うちの地域は保育園が希望すれば、ほぼ全員入所可能なので、
「年長クラス」だとママが働いてなくても、幼稚園に転園しなくても
OKな園です。

「年長クラスの2月」ってことは、あと一ヶ月で卒園って時季ですか?
だったら、あと一ヶ月くらい融通きかせてくれても、と思いますよね。
921名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 19:18:48.94 ID:fQBaJUSa
保育園って働いてなくても産前産後も受け入れ対象にならなかったっけ。
うちの自治体は産前六週と産後八週間は仕事してない人でも子供預けられる。
その制度使えば良いんじゃないかなあ。
922名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 19:25:30.12 ID:23+yWaPJ
>>920
書き方が悪かったですね、すみません。
年長クラスの2月に育児休暇終わって復帰します。
なので、年中クラスの1〜3月+年長クラスのほぼ丸一年を無職でってお願いしないといけない状態なんです・・・。

産前産後休暇で年中クラスの1月、育児休暇で年中クラスの2〜3月+年長クラスのほぼ一年
をカバー出来、復帰は年長クラスの終わりがけ2月からってことになります。

でも復帰部署が違うので職場のみんなにシフトで迷惑かけるのは目に見えてるし、
すっぱり臨月で退職→保育園約一年無職でなんとか融通を!って相談中なんです。

やはり園によるんですよね。
担任だけにしかまだ相談してないので、今度事務方や園長にも相談してみます。
923名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 19:46:47.99 ID:+Bs1F58h
>>922
友人は、ゆるーく内職して保育園に通わせてた。

私は幼稚園だったから、保育園のことはよく分からないけど。
924名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:02:42.67 ID:23+yWaPJ
>>923
なるほど、内職って考えは全くありませんでした。

園長に相談してもほぼ一年無職では無理ですとの回答であれば、当然といえば当然ですし、
内職も考えてみます。
実家が遠方で母はまだ働いていますが、父は離婚して不在のため一ヶ月くらいなら、
仕事休めるとのこと。
なるべく母に迷惑かけたくないけど、最終手段で、復帰後一ヶ月のみ母に
来てもらい、下の子1歳を見てもらいつつ上の子の園の呼び出し対応をお願いして、
上の子が卒園と同時に退職するしかないのかな、と思ってます。

みなさん、ありがとうございました。
925名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:02:40.33 ID:jHBXur34
>>924
幼稚園に入れるのはダメなの?
引越しとかで年長から入る子もいるよ。
926名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:08:58.01 ID:2VBo0fO2
待機が数名単位でいる私の住む自治体は、
産前産後は預けられても育児休業期間すら、
保育が困難である特段の事情を
園が認めない限り退園を迫られる。
だから、休職中でもない無職なんて無理だなぁ。

その間にも働きたい他の母親が待機してるんだから、
譲ってあげるべきだって、役所の窓口は言ってた。
まあ人道的にはそうなんだけど、
各自治体、個人それぞれの事情もあるだろうしね。
927名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 00:24:54.26 ID:sgnJEdLv
育児休暇をもらって
復帰するときに産後から体調を崩してしまい
レジでの復帰は周りに迷惑をかける結果になると退職ってのは?
保育園も残り2ヶ月なら残留OKといってくれそうだし
職場も事務の場所空けて待ってたわけじゃないし
赤ん坊持ちでレジだとシフトに穴開けそうだし
お大事にねっていってすんなりやめれそうだけど
育休中はお金入ってこないんだよね?
928名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 07:09:13.02 ID:GiECiShL
おはようございます。
みなさんいろいろとご意見ありがとうございました。悩んでいると書き込んだ918です。

まとめてのレスになってすみません。
幼稚園に年長から入れるという考えはありません。
やはり今の園で卒園させてあげたいと思っています。
自治体によって、育児休暇中でも退園というところもあるんですね。
こちらではそれはまず聞いたことがないし、園のほうからも育児休暇取れば在園できるといわれています。
恵まれているほうかもしれませんね。

自分が体力的にしんどいとかはなんとか自分が頑張ればすむ話。
問題は復帰後職場のみんなに迷惑かける点、母に来てもらうにしても母に迷惑かける点、が一番のネックです。
927さんのアドバイスはとても参考になりました。
育児休暇中はお金は入りません。ただし、復帰したら給付金がもらえるそうです。
なので、給付金がほしいから一ヶ月だけ復帰したと思われるのがとても嫌です。

まだ決断を下すにはもう少し時間があるので、みなさんの意見を参考に最善の策を考えます。
本当にありがとうございました。
929名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:04:03.27 ID:5VH1D6WV
>>928
>なので、給付金がほしいから一ヶ月だけ復帰したと思われるのがとても嫌です

だから、復帰しなければ?と言われてるんでは?
とりあえず育休扱いにしてもらって、復帰前に「体調が(ry」と辞退すればって話じゃないの?
なんか面倒くさそうな人だな
930名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:07:45.66 ID:9AUpAEwz
育児休暇だけとって退職を計画する人ってやっぱいるんだね。
やるのは勝手だけど、書き込まないでよ。
待機児童で正社員や兄弟持ちでも入れない母親もいるんだよ。
職場の人にも失礼じゃない?
931名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:50:45.25 ID:PmLB9L2e
>育休扱いにしてもらって、復帰前に「体調が(ry」と辞退すればって話
こんなことするヤツが多いから「だから女は(ry」って言われるんだよ
932名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:10:07.63 ID:gxu4XJwI
>幼稚園に年長から入れるという考えはありません。
>やはり今の園で卒園させてあげたいと思っています。

親の気持ちとしては、分かるんだけどねー。
各行事で年長は主役、
今まで見てきた年長の役割を自分の子が務める姿を思い浮かべると胸が詰まる。

でも、案外子どもは柔軟性があるw
まして同じ区域内で保育園→幼稚園なら
小学校に入った時に顔見知りかたくさんだよw

と、転勤族で幼稚園→幼稚園 400km移動距離
年長11月で子どもを転園させた私が言ってみる
933名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:35:20.60 ID:5VH1D6WV
>>930
いや、私はやらないしw
諦めて幼稚園行けよって思うよ?
でもこの人は何が何でも保育園に行かせたいんでしょ?
でもレジは無理…でも転園は…って書いてるから。

934名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:46:01.62 ID:X7nwMv5a
内職でいいでしょ。
子供のこと考えたら、年長から幼稚園はなるべく避けたいよね。
935名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:54:05.84 ID:fGXz3k0i
年長から保育園にうつるような子も珍しくないし
ダメと言われたら普通に幼稚園に入れるのがスムーズな話じゃん。
学区内の保育園幼稚園なら小学校でまたあえるからいいと思うよ。
936名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:00:36.37 ID:KlgOqhPB
年長での一年なんて親の思い入れだけだと思う。子どもは丸一年あれば幼稚園で楽しく過ごせるよ。小学校の学区が重なれば入学してからの友達が多くていいよ。
937名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:03:48.68 ID:H8cSWf13
>>933
ごめ。あなたじゃない!

最終手段は母親を仕事休まさせて1ヶ月うやむやさせて退職するんでしょ?

こんな人ばかりじゃ新規で子持ちは雇ってもらえんよ。
938名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:37:32.99 ID:KlgOqhPB
子持ちもだけど、予備軍もだよね。
働くには女性は本当に不利だわ。
939名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:12:35.85 ID:lYvd8dtF
要するに
>>幼稚園に年長から入れるという考えはありません。
これが唯一のハードルになってるように感じる。
940名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:20:00.45 ID:Jb7RkVIl
今後もすぐに別の仕事するなら良いだろうけど、
今後も当分は育児に専念したいなら、幼稚園に転園しちゃって
幼稚園ママとママ友になっておくほうが親的にも良さそうだけどね。
小学校上がってからの事を考えるとやはりママ友的な事を考えると幼稚園ママの方が結束強いし。
仕事やめちゃうと保育園ママ達とはやりにくいだろうし。
941名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:53:06.88 ID:sLiTqbKa
幼稚園に転園ってのには賛成だし、それしかないと思うけど、
ママ友ってのは難しいんでないか?
年長さんだと、もうママ友の輪ってのは出来上がってるし。

942名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:08:50.70 ID:Jb7RkVIl
>>941
うん、もちろん友達といえるほどにはなれなくても
顔見知りになれると違うんじゃないかと思って。
少なくともバス送迎なら送迎で近所の人と顔見知りになれるし。
今後仕事しないなら、下の子だって幼稚園になる可能性も高いしさ。
知り合いにも引越しで年長から幼稚園に入った人が居るけど
自分から役員になったりして、結構ママ友作っていたよ。
943名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:16:20.23 ID:Tw4Es9g5
>>939
同意。保育園で卒園させたいのなら、妊娠の時期ずらせばよかったのに。
転勤等で年長やあと数カ月で入ってくる子もけっこういるけど。
新生児と年長児かかえて内職とか、甘く見過ぎだよ。
子供病気でも納期厳守だし、そもそも子供小さいとお断りも多い。
944名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:27:49.94 ID:Lwv2zOS6
というか乳幼児を抱えて内職で稼ごうと思ったらとてもじゃないと思う
光熱費だって持ち出しでしょ
945名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:43:58.85 ID:LRMuK7pI
来年旦那の転勤確定で年長で転園する身としては
やめるつもりで育児休暇とって迷惑かけるより
幼稚園に転園しちゃった方がいいのになーと思う。
半年未満なら躊躇う気持ちもわかるけど。
946名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:40:08.89 ID:EJT2t+X4
その辺はまあ、幼稚園激戦区で「年長から転園?無理無理」なのかもしれないし。
家のあたりがそれで、3歳以上に限れば保育園より幼稚園に入れる方が大変と
言われてるよ。
947名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:01:32.92 ID:Jb7RkVIl
内職も掛け持ちしているけど、赤ちゃんいたら無理だわ。
子供が小さい頃なんて作った端から触られて大破して買取とか
材料無くされて弁償とか、
赤ちゃん寝たら自分も寝たいのに、寝る暇割いてやらないと納期間に合わないしでプラスどころかマイナスだったわ。
今はもう子供も聞き分けが良いので
「お仕事するからこっちの部屋は入ったらダメ」と言えば入ってこないので
子供いてもどうにかなるけど。
内職用の机がある部屋でも作らないと無理だわ。
まぁ、内容にもよるけどね。
948名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 19:53:16.36 ID:VlCBFeIk
内職って、最低限それ専用の部屋作れって言われるよ。
今はそういうところが多い。
949名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:13:14.91 ID:LRMuK7pI
幼稚園のおかあさんたちと内職の話になった時に
知り合いが内職で月9万くらい稼いでるって話が出たけど
部屋を丸々内職専用にして内職専用の機械入れてフル稼働、
毎日丸1日ひたすら作業してその月給とか言われて絶望した。
そこまでやるなら普通に働いた方がいいよね。
かといって片手間とかだとほとんど稼げないし。
950名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:00:22.49 ID:Z4CnKZ31
内職は稼げないし時間とられるし・・・
それなのに周りの予定に合わせざるを得ないから、結局徹夜とか・・・
一時期赤ペンやってたけど泣きたくなった
951名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:36:25.76 ID:1uguVV4U
赤ペン楽ちんだけどな〜〜まだ割のいい内職だと思うけど・・・
952名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:05:06.06 ID:7GW+mBbu
>>928
もうさ、産むんだし育児休暇とって一年後?に復帰してさ、レジでもなんでもやってみたら良いじゃない。
そんであまりにも職場に迷惑かけるくらいお呼びだしされるようなら、その時に退職を考えたら?
年長時期に復帰なら数カ月頑張ればいいんじゃない?
というか生まれた子が復帰に合わせてうまく保育園に入れた前提だよね。
やってもみないであれはやだこれはやだって言ってても思い通りになるのは難しいよ。

まてよ?年中の2月に出産なら産休が4月まで、そこから1年育休取ったら年長の間は育休じゃないか?


953名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:26:38.73 ID:LDQzMrVT
そんなに保育園へ残りたいなら、今の職場をすっぱり辞めて上の子が年長になったら
求職扱いで二人とも保育園へ入れたらいいじゃない。
で、新しい職場で働きだしたらレジがどうの・・・っていう問題も解決でしょ。

もし、下の子の呼び出しが多くて、新しい職場も働きにくかったら辞めたらいいよ。
夏過ぎてたら、無職で下の子は辞めさせられても、上の子は大丈夫じゃないの?
954名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:27:01.76 ID:PuSCjJ2J
赤ペンは時給100円とかの内職に比べるとかなりいいよね。
あくまで内職のわりには、だけど。
955名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:05:55.82 ID:aAlVEHz7
泥舟に乗っちゃった気分


ボールペン1本もらうのも厳しい会社なのに
社長のものと思われる、弁当1個のレシート処理したときには呆れたわ

…それなら、再三お願いしてる
給湯室の新しい台ふきを買ってくれ…orz
956名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:33:36.43 ID:GFAQ//gh
たかがパート、といわれても思われても考えすぎて眠れなくなるときもある。
いろいろ行き違いもあるんだ 至らないところがあるんだ ごめんよ
どっちかというとこのまま泥船にしずんでしまいたくなる
忙しいと子どもの面倒みれなくて離れてる時間が多すぎて癒しがない
これを言っちゃおしまいだけど赤ちゃんのにおい嗅ぎながら
専業主婦してたころがきっと一番幸せだったのかもね
もういいや自分がつぶれても性格悪くなっても
自分の幸せはもういいもんね子どもに迷惑かけられないから働くよかーちゃん
ちきしょー
957名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:14:01.54 ID:vm1SQs+p
赤ペン先生って内職なんだ。
字が綺麗な奥様なんだろうな〜浦山
コ●ショも私が描くと、しょうこお姉さんのスプーみたいになりそうだ。
958名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 04:58:36.37 ID:1rGKu2Ro
>>952
会社にもよるけど、「育休は子の一歳の誕生日の当日?全日?まで」ってとこがあったりする。
959名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 06:52:13.67 ID:nLgW78Bf
>>955
うちなんて、社長の奥様が「この間○○に行って〜」っていう話を「へぇ〜」って聞いてて
後日それ関係のレシートを処理する、を何年も繰り返してますわw
全部私用。
ま、そんなもんだよね

私はあきらめて、給湯室まわりのものは自前で持って来てます。
クレンザー、スポンジ、台拭き…掃除用の古はぶらしw
960名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 07:24:36.50 ID:x8QFOSGc
会社じゃなくて法律だね、改正法では1年半まで延長できる
育児休業の給付受給も一定条件を備えていればできる

企業にとっては負担だから員旧育休前や復帰後に
別の理由をつけて肩を叩くことはあるけどね
961名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 07:31:45.35 ID:DC2oYuNd
>>955
うちの社長も「俺なんて家から小遣いもらってないし!」って悲惨豪語してるけど
全部会社の金で処理してりゃ小遣いなんて使わないでしょうって思うw
962名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 08:06:09.14 ID:x8QFOSGc
>>960
×員休
○産休
963名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:08:00.86 ID:aAlVEHz7
入ってから
役職を一族で独占している会社だということを知った

社員はそれについていけず
2年くらいで入れ替わってるらしい(クビ含む)


果たしてパートの自分は何年もつのかなぁ
964名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:11:38.79 ID:j6ZwBB9n
全国チェーンのカフェでバイト始めたんだけど、うちの店全員がバイトだった…
面接した店長さんも、シフト作ってる人もバイト。
そんなの初めてでビックリ
965名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:21:41.28 ID:b7qs3Bi0
チェーン店だとマニュアル通りにやればいいから
店長でも正社員の必要がないのかもね。
これからそういう形態の会社が増えていって
正社員が消えていくのかも。
966名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:50:07.00 ID:iaPbWGe0
てす
967名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 07:32:46.59 ID:6H0AuBON
株式会社でも、株をもってるのは社長の家族だけって所も多いよね。
968名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:29:54.14 ID:iDtoSded
ある程度、会社組織として成熟している会社でしか働いたことが無いから
零細で社長以下数人のやりたい放題ぶりにカルチャーショック受けてるところ


社員の男性でさえ、最長勤続2年位だっていうから
自分もそう長くないかもしれない


当初は、それこそ定年まで勤めるつもりでいたから
またまた転職の可能性が出てきたことに
ショックも大きい…
969名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:35:25.95 ID:6H0AuBON
>>968
パートなら案外続くかもよ。
男性の正社員の場合、退職金も出ないような会社に長居はしたくないだろうけど。
970名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:00:54.04 ID:Fql+ll6z
男性は零細、同族企業は大変だろうね。
女性なら距離感とるのも上手いだろうし、ほどほどに付き合ってスルーしたら?
所詮パートだしね。
971名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 13:14:52.63 ID:datRRni1
同族の零細の男性からよく話を聞くけど、確かに大変そう。
仕事以外のストレスが多そうだったよ。

軽作業パートで、段ボールに入った重めの荷物を扱ってる。
かなり工場工場した作業なんだけど、オフィスビルでやってるんだよね。
荷物が重いから、持ったのを降ろすときに床近くで落とすように置いてしまうことが多くて、他のテナントからクレームが来た。
これからは音を出さずに降ろしてって全員に連絡が来たけど、主婦パートがほとんどだし、私も含めみんなつらいorz
機械の音もうるさそうだし、いつか騒音で移転しそう。
972名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:48:28.41 ID:NyxBgi9H
勤務時間が8:00〜17:00と9:00〜18:00で選べるとしたらどちらにしますか?
ちなみに職種は事務で通勤は車で10分弱です。
973名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:49:27.49 ID:6H0AuBON
>>972
そもそも9時〜15時しか無理だわ。
974名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 05:19:06.10 ID:RddYstNs
>>972
自分、介護福祉士で8-17時、保育園経由職場まで車で20分。
朝、5時半起き。
子供はギリギリの6時半なんだけど、起きなくて毎日大変。
しかし夜は20時半には寝かせることが出来る。
子供には早寝早起きでいいのかも?
こんなパート4年目だから私は慣れたけど子供(5歳)はいまだに朝起きてもぼぉ〜っとしてるので、朝食は口まで運んでやってなんとか食べてるw
延長保育料もかからないだろうし、8-17時がいいかも。
975名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:02:59.65 ID:z5QJ/lTP
>>972
保育園なら18時でもいいと思うけどね
うちは児童館が18時までだから18時までの勤務は無理。
学童にいれなきゃいけないけど
学童も18時以降は延長料金がかかる
976名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:00:22.98 ID:LTd0QuM7
>>972
8-17時かな?
朝が早いのは、案外何とかなる。
けど、帰宅時間が遅いとやっぱり心身共に余裕がなくなっちゃう。

延長云々は、それぞれ違うだろうから。
977972:2012/07/29(日) 09:30:51.38 ID:HqKGYHFf
レスありがとうございます!
子供は2歳児です。保育園は7時15分からだけど、時間はなんとか間に合うし、
帰りが18時だとその後バタバタしそうだから、やっぱり8時から17時にしたいと思います。
978名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:39:08.43 ID:Nr1Gcv6t
残業が多いところじゃないといいね
頑張って
979名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 16:03:46.09 ID:ZP0tvGuT
8-17でパートなの?
980名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 16:21:50.07 ID:SmuJ7H41
フルタイムパートってやつでしょ
981名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:09:47.71 ID:yO5Dp+pW
>>972
保育園のうちはいいけど、小学校に上がったら8時勤務開始はきつくない?
地域によって違うだろうけど、うちの市の学童は8時半からしか預かってくれない。
隣の市は8時からだけど、8時勤務開始じゃ間に合わない。
自分なら9時〜にするな。
朝バタバタするのは好きじゃないし。
982名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:48:40.31 ID:z3vblcUK
やっとパートの面接受かった!!
基本夜の居酒屋でランチタイムをやってるところ(私はランチタイム)
土日・祝は休みでGW盆年末年始も休み!時間は10:00〜14:00
乳児持ち(幼稚園?)なので願ってもない条件だったけど応募数凄かったらしく受かったのが奇跡だw

ただ時給が800円(勤務年数によりup)で、一歳児だから保育料としばらくはトントンorz
983名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 05:14:42.33 ID:2H7YHAaY
>>981
小学校に上がる頃に9時からになったらいいんでない?
あと4年もあるようだし。
984名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:08:29.70 ID:iivTiBNv
お盆休みが12から15までしかない…。
夫は11から19まで。
「パートなんだからあわせて休みとれば?」と夫に気軽に言われたがムリだ。
憂鬱だなぁ。
985名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:25:16.41 ID:C7Uy+qRm
>>984
え?普通じゃないの?
うちは今年は変則的で14と15しかないけど
前は盆に休みを入れられなかった職場にいたから、
多少なりとも休めるだけで嬉しい
986名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:31:15.04 ID:XhJkCLnC
>>984
銀行パートの時はカレンダー通りだったから、お盆休みなんて無かったわ。
今は普通の会社の事務パートだけど、小売業だから年中無休。
店員はお盆休みどころか年末年始も無いよ。
一応事務員は銀行と同じ休みとなってるので、カレンダー通りです。
お盆休みが欲しかったら事前にお願いしてる。
987名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 09:05:41.32 ID:y3JeHI0d
なるほど…!
銀行さんは盆休み無しか。
うちの旦那も11〜19の9連休。厨房ふたりの部活休みは8〜14の7連休。
私は11〜14にした。先に子供達をふたりで実家に行かせておいて、あとで合流予定。
旦那の休み後半の5日間は、私も子供達もフルで仕事&部活なので
ひとりでのんびりしてもらうw
988名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:35:41.76 ID:2WBUHTIZ
一人経理事務なので
好きに休み取れるんだけど休んだら手取り減るしなー(有給消化済)
だけど小4の子が家で留守番してるから
今回は10日から15日までとった。
銀行の社食で働いてる知人は普通に土日だけ休みって言ってたよ
989名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:38:25.95 ID:lQKfOSZR
>>983
パートが4年も続くか分からないしね。
990名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:13:05.13 ID:mcqnE9vZ
新スレ挑戦してみましたが規制中でだめでした。
テンプレ置いときますんでどなたかお願いします。

パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
970を過ぎて新スレが立たない場合は
書き込みを控えて新スレを立ててください。

【時給】パートタイムママンPart27【日給】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336974684/
991名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:22:17.94 ID:2i4ebKyo
立ててみます。
992名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:24:29.28 ID:2i4ebKyo
立てました。

【時給】パートタイムママンPart28【日給】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343708624/
993名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:39:20.01 ID:YHH45R9l
>>992さんの時給がUPしますように…
994名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 14:07:03.10 ID:G/kATssN
>>984
ワガママ
休みない人に謝りなさい
サービス業ならそれだけ取れれば御の字
995名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:19:49.52 ID:g3ObutEx
パート面接3連続撃沈・・・・

市役所に連絡して保育園退園を1ヶ月延期してもらったけど
8月中に決まらなかったら退園だ。
「子供小さいから病気とかで休むんでしょ?」とか面接官に言われるが、
「いいえ、休みません」なんて言える訳ないじゃないか・・。

はぁ次で受かりますようにナムナム
996名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:51:37.20 ID:Sxo5+mMx
自分は金曜日に面接だ。
お互い受かるといいね。

履歴書の志望動機ってみなさんなんて書いてますか?
工場のパートだからそんなに小難しく書かなくてもいいのかなぁ。
自宅から近距離でとか就業時間が希望にあうのでとかでいいんでしょうか?
997名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:21:08.88 ID:YHH45R9l
>>996
それでいいと思う。
私は「希望の時間帯での募集だった為」みたいな事を書いたけど、
動機に関しては何も聞かれず採用された。
998名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:49:22.83 ID:LRb87WNJ
>>996
工場のパートだしそんなに熱く書かなくていいと思う

>>992さんスレ立て乙
999名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:23:23.52 ID:CmP2o15C
>>992
乙!
>>1000だったら、夏バテ回避出来るかも!?
1000名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:23:45.23 ID:wOTo26cd
1000なら埼玉奧がみんな幸せになる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。