子供の名付けに後悔してる人 33人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

次スレは>>980さんが立ててください

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332845994/
2名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 19:16:20.05 ID:qMO3BrxT
★★★


*真実をもっと広めましょう!!!
   今“超”話題の、課 題 :「 男 は 世 界 に 不 必 要  」 
      ’【男児は不要なんです!!】’

■今も、昔も、男は消耗品
男は一生奴隷のごとく、女性や子供のために命削って働く人生
お洒落も出来ず、馬力のように働かされる
一方、犯罪者や障害者(精神疾患)などは男のほうが圧倒的に多く、不安定な性

■男という醜い生き物■   
・殺人、テロ、学級崩壊は全て男によって引き起こされている
・犯罪の男女比は親の教育の仕方だけで説明できる問題ではない
・男がいるから無駄な戦争がおきる。
・男はお母さんの遺伝子を他の娘に提供する権限を巡って殺し合わせるためのものなので
 戦争イラネなら男イラネも同然だ
・戦争の何が悪いかというと女性や子供や地球環境まで巻き添えにする事だ、男だけが死ぬならバンバンやれ
・男の頭は女性より悪い、人間関係処理には不適合。所詮殺しあうための存在なんで
・男がいないと女性も子を生むことができないというのはウソ

【犯罪者の95%は男です!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322294966/4
         ______________  __
         |男児 不要               .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
                                              ★★★
                                                 ★
母親の9割は女児希望!いつの時代でも男児は需要なし
女性の約6割は、公共の場での男の存在が不愉快と感じている事実!
汚い、臭い、見るだけで不愉快!君たち男は本当に存在価値無し.
3名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 19:29:50.60 ID:j4FrBg+T
>>1さん超乙!
次スレ立ってないのにどんどんスレ消費するの自重しようぜ
4名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 19:37:52.20 ID:0+smOGi/
980踏んで次スレ立てない人こそ叩くべきでは?
5名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:11:30.51 ID:pTL0d9ln
一乙。

前スレで暁があったが、暁といえばルシファーを思い浮かべる自分がオタクなだけか…
6名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:31:06.23 ID:DfbVpvXi
>>5
まあ普通は知らないでしょ
7名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:35:49.00 ID:clFGRsHn
暁(あかつき)は酷い
あきらならいい名前なのにね
8名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:39:37.54 ID:4Vo94H8O
>>5
オタクだね〜と言う自分も知ってる。
しかし、当て字で「るしふぁ」くんというDQNネームの子が存在しそうなのが怖い。
9名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:27:38.76 ID:f8T1Flfp
>>8
琉士風亜とかかな
10名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:35:50.82 ID:i+Towoxc
茉莉花この字で「まりか」ちゃんなら、まあ後悔しなくともと思う。
まつりかが正式なんだろうが、名前としてなら「まりか」だし。
「ジャスミン」ちゃんなら後悔すべし。
11名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:42:03.17 ID:BNvq18jM
前スレで葵の上が藤壺の縁故でうんぬんって講釈たれてた人がいたけど、
葵の上と藤壺って縁故関係ないじゃんね。紫の上と藤壺は親戚だけど。
葵祭の車争いを描いた「葵」帖での中心的人物だから葵の上と後世の人が名づけたわけで…
まあどうでもいいけど
12名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:42:12.34 ID:gPzEn3zM
あかつき好きだよ
NHKのアナウンサーの方だけど
13名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:18:17.32 ID:1S+HRnob
前どこかのスレで見たけど暁とつけたい人に暁に切るを連想するからやめろって言ってた。

>>10
アホか?
草冠多くてウザいだろ。
茉莉だけでも嫌なのに
14名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:41:12.63 ID:88g7gliG
>>1さんありがとうございました。前スレ980です。
お手数かけました。
15名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 02:05:14.40 ID:lALFOSl5
>>14
だらしない人
16名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 02:53:22.10 ID:K66K9g1c
踏み逃げならともかくギリでも依頼してるんだからその言い草はどうかと
17名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 08:35:36.67 ID:wWsgSmol
>>11
葵の上の母は降嫁してきたお姫様ではなかった?
そうでなくても皇室と摂関家は血縁ばかりかと思っていたわ
18名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:32:57.73 ID:VWlzJ+6l
>>13
うざいとまではいかないし、まりか、と読ますなら
そこまでキラキラぶっとびではないけど、
ジャスミンを入れたいなら漢字は茉だけ取り入れて
他は別漢字を選択するのが一般的な感覚だろうとは思う。
19名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 10:19:22.64 ID:lU++pJJd
>>茉莉花

茉と莉 をぶったぎって、茉里花とか、真莉花とかやるより、
茉莉花のほうが好印象だけどな。
茉莉って、二つ揃ってはじめてジャスミンなんだし。
草冠続きがうっとうしいのは同意なので、自分ではつけないけど、
別に後悔するほどの名前じゃないと思う。
20名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 10:19:39.02 ID:lU++pJJd
sage忘れた、スマソ
21名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:11:27.31 ID:fyzvV/7v
アホと呼ばれた10だけど、
草冠続きがうざいってのには同意なんだよね。
だけど、人名として成立していない訳でも、明らかなDQNでも無い。
読みも真っ当であるならば、何が何でも改名!って程の後悔な名前ではないと思ったわけさ。
22名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:27:51.99 ID:1NZdiQ8A
いちおつ!
23名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 11:39:53.20 ID:44bEKs2A
彩梨紗(ありさ)と名付けた。
漢字がゴテゴテし過ぎだなぁって思ってきた。
24名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 12:08:54.68 ID:jTP251F7
そうですね。
25名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 12:13:55.91 ID:4wY+78Ks
豚切りだしねー
26名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:52:35.52 ID:s3sp782H
彩る梨の紗…?
こういう、一見凝った漢字に見えても意味が通ってなさそうなのはなんか???ってなる。
27名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:44:56.79 ID:sJNPZcah
>>23
漢字ゴテゴテの前に読めせん!
何かある度に、なんとお読みすればよろしいでしょうか?と聞かれるよ。
28名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:02:08.16 ID:8s/2lJh6
>>23
華やかでキラキラした名前だな。
容姿が似合ってるなら良かろうけど
そうでなかったら娘さん気の毒だな。
29名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:04:40.79 ID:44bEKs2A
今のところ大体読み方は察してくれます。
小学校中学年に入り、漢字でのフルネームを見る機会が多くなり、ちょっとえっってなりました。
30名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:10:57.96 ID:BRm3tl26
彩梨紗

私には、二人分の名前に見える・・・・
31名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:12:30.79 ID:V+VGtCzC
>>30
クラスに彩と梨紗がいたら「私たちまとめた感じだね」と言われそうな
今流行ってる漢字、適当にくっつけてみました〜って感じがやだね
32名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 02:38:21.55 ID:W3l1ecEr
>>29
付ける前には漢字フルネームあまり見なかったのかな
うちはPCで印字&手書きで書いてみて字面の雰囲気見たりしたな。苗字と合わせた見た目は結構大事だと思うんだけど。
33名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 04:34:12.01 ID:iie5DMqB
彩梨紗

彩梨
彩紗
梨紗
彩紗

梨彩
紗彩
紗梨
紗彩

なんだかどれも同じような無意味な配列と音でゲシュタルト崩壊食らったわ
まったく印象に残らない意味のない名付けという印象
34名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 09:42:25.95 ID:b+DLIiRl
確かに、2人分の名前に見えるね。>彩梨紗
フルネームで書いたら字面が煩くなりそうとすぐに思ったけど、
親が気付いたのは小学校中学年になってからって、
名前を考える時にフルネームを書いたりしなかったの?謎。
35名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 19:13:45.95 ID:42j+jutT
>彩梨紗
うーん、ひどい、ね。
36名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 19:31:55.81 ID:YDOxpgBf
由香里とか普通の名前でもよっぽど親しくないと由香利、由佳里、由加里
さあどれだっけとなるけどね
優香里だとやさしいかおりのさとと覚えればいいけど意味が無いと覚えにくい
37名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:47:57.60 ID:85ys6b/r
彩梨紗でスレが伸びるね意外と
キラキラだけどずばぬけてDQNでもない、と思うけど
38名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:56:09.37 ID:+SfRhDHg
流波(るな)
昨年1月生まれ
流れる波のように自由な子になってもらいたいと思って…
トン切りだし、何より…
ホントもう最悪だ…
39名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:10:57.35 ID:3jYuUBOV
波に流されやすそうだね
40名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:17:17.96 ID:D9rZPQLt
>>38 自然にはいろんな顔があるのだからそれは仕方ないよ…
名乗るたびに震災前の生まれなんだと言い訳したくなるかもしれないけど

まあそこはおいといても、流れる波ってなんだろうとちょっと考えちゃうかも
波は寄せて返すものだし流れるのは水だしともやもやする
41名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:30:57.55 ID:w+V3fjnO
>>38
海やプールに気をつけて
万が一があったら2chでネタにされる・・・
42名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:33:21.15 ID:k8ot7AJ7
流波じゃ読みも変更しようがないし、子供さんお気の毒様。
43名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 01:51:05.15 ID:5e/3/D0a
まだ1歳だし今なら変えられるんじゃない?
44名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 04:55:58.96 ID:e/i6lW3B
瑠奈とか?
45名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:51:20.40 ID:g39B3+ut
>>38
どこまでも流れるような名前だな。
親が子に流浪の人生を望んでいるのならば仕方が無い。
あっちへフラフラ、こっちへフラフラ。
波間で流れに身を任せるのも良いかもしれんが、普通の親は付けない。
46名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:26:01.28 ID:g9sjg1T2
波をいれるなら
なみと素直に読ませる方が好きだ。
「わ」だと本当は「は」だってことになるし。
47名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:14:22.97 ID:Kb/lwE0w
>>38 津波じゃないだけマシだけど、字だけみたら津波思い出して縁起が悪すぎる・・
一歳なら早めに改名した方がよいのでは・・
48名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:34:02.09 ID:PKmXMuDz
>>38
自分も一歳なら改名してあげた方がいいと思う…
今年度?から例の津波は教科書に乗るらしいし、
美波(みなみ)ぐらいなら許せるけど名前に波、しかも豚切りはちょっと…。読めないし。
明らかに企業にDQN扱いされそう。
イマドキ名で良ければ(音を変えたくなければ)それこそ瑠奈とか、
変えてもいいなら「るり」とかにしては。
49名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:45:13.54 ID:Hp1eQa5r
しかし流波で「るな」、読めんなあ
るは、るなみ、りゅうは?訳わからん
人名として違和感が凄すぎて津波とかそこまで思いを馳せる余裕はないなあ
50名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:47:06.04 ID:IOnsb4B0
流れるっていい意味は無いよね
波なら美波、千波って普通の昔ながらのいい名前があったのに
私も改名に一票
その漢字の子より平仮名で"るな"ちゃんの方が就職有利だ
51名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:29:11.22 ID:ZjftDeIR
>>48
こういう後悔見る度イラっとくるんだけど。
美波でも美雪でも美雨でも自然は脅威をふるうリスクくらい考えてつけろよ。
変な名前じゃなきゃプラス面も考慮して別にいいだろ。
津波だけじゃなく豪雪も台風も竜巻もあったんだし。
52名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:35:06.00 ID:k8ot7AJ7
いや、最初に美を付けてたらリスク回避してるじゃない。
それもダメなら晴=日照りがーとかになってくる
53名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 13:41:33.33 ID:Kb/lwE0w
豪雪地方出身だけど、美雪はなんとも思わないけど・・
冬生まれなのかと思うぐらいで・・
54名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 14:17:53.67 ID:K6qsBun/
うん、美波とか千波は震災後でも気にならないなー。いい意味での波、ってすぐに分かるし。
55名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:00:57.62 ID:N3nk9uEG
>>38
自由な子になって欲しいのと、流れる波の関連付けの意味が解らない
パッと見津波に見えるし、ホントにセンスおかしい。
って言うか頭オカシイ。
56名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:21:39.51 ID:g9sjg1T2
風が入ってようが海が入ってようが
明らかに天災をイメージするようなものだったり
変な読ませ方(ぶつ切り含む)をするものでなければそれだけでNGではないよね。
神経質すぎる部分もあるかと思う。
57名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:42:31.10 ID:qMrGM5cV
「るな」という読みも正直どうかと思うよ

元は女神の名前だけど、英語圏だとキチガイという意味があるぞ
58名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:34:22.37 ID:yIT/twRK
ここは日本
59名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 20:44:00.31 ID:4qJiIl2p
もともと日本人の名前として定着してるなら>>58の主張ももっともだけど(しほとか)
ルナだのマリンだのカノンだの外来語由来っぽいのははそれぞれきちがい、海兵隊、大砲じゃねーかと思っちゃう
60名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 20:57:36.50 ID:Mp6AjYDD
さすがにカノンで大砲は思わないわ
そういう曲(っていうか音楽の形式?)があるじゃん、まずはあれだな
61名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:41:29.31 ID:5e/3/D0a
そろそろ>>38は出てきて締めるなりしてほしいなぁ
62名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:04:07.77 ID:fnBKiyMl
逆にしたら、波に流されるだからね。
さすがに改名できそう。
63名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:35:15.65 ID:8rhspFHZ
国語の先生でも俺の名前読めないんだよ!?

ttp://2chcopipe.com/archives/51822130.html

64名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:45:06.78 ID:6NwRbBEa
書き捨てのつもりだったんですが>>38です
改名の話は実は上がっていて瑠奈か瑠衣菜にしようかと話しているところです
旦那の実家が被災地で、義両親が娘の名前を書かれた物を見るたび渋いような悲しいような顔をするのが辛いです…
身バレ怖いのでこの辺で失礼します
65名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:47:08.22 ID:MAN/utWw
瑠奈か瑠衣菜

瑠奈はまだしも瑠衣菜って・・・
66名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:55:45.62 ID:hdQEM6gi
瑠衣菜って何て読むの?ルイナ?こりゃ無いわ。
2度目の改名は無理だから慎重にね。
67名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:56:24.69 ID:G32NwvIG
どうせ、改名するんなら、今度こそしっかり周りの意見聞いてもいいかも
改名前に、改名の事情云々は伏せて
採点スレか、総合スレッドで相談しな
68名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:36:39.97 ID:ajYHoqey
ルイナってどこから来たんだろう
瑠衣でええのに

波より流を使う方が分からなかったけど
改名案もナナメ上いっているなあ
69名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 05:31:24.76 ID:pbrvFjVf
流波よりか瑠衣菜なら読めるし真っ当な名前じゃんと思ってしまう自分…
70名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:56:44.89 ID:6Pxk6O5G
流波に比べればはるかにマシだけど、一回きりの改名チャンスで再度DQNっぽい名前にする
こともあるまいに、って話だね
71名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:51:16.21 ID:VhtULM2M
やっぱり改名すると、戸籍に×がつくの?
×1になる?
改名だから×2はないけどね。
72名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:22:57.13 ID:YxSLNvk+
離婚でバツがつくのは本人の責任仕方ないけど名前でつくのは親の責任だからね。
普通の人は戸籍が汚れることなく一生を終える。
73名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:34:02.57 ID:GkBOEdBW
>>64
そういう事情があるなら改名した方がいいと思うけど、せっかく「るな」と一年半近く呼んできたんだからそのまま留奈でいいんじゃないの?
DQなのは月とか女神とか書いてルナ、て子であって留奈は読めるしおかしくないと思う。ルイナ、は聞いたことないから変な響きに思える。
74名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:32:58.48 ID:TfHUuQrZ
>>64
センス無いなぁこの人
75名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:49:16.83 ID:dEOOqpu6
>>65
瑠奈なら何の問題もないよ。いいと思う。
でもルイナは変。
76名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:01:46.22 ID:uSDi7dT+
元々そういうセンスの人だから…
77名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:28:33.41 ID:PXCiv0kL
流波からルイナにすんの?
バカだねほんとに
78名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:08:27.46 ID:7tBNofJd
流れを読まずに失礼します。

息子に飛雄馬(ひゅうま)と名付けました。
なんかもう色々と。。本当に息子に申し訳ない。
79名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:24:50.44 ID:rpulq9qh
>>78
これはw
飛雄(トビオ)か雄馬(ユウマ)に改名するんだ!
てつわーんアトーーームーー♪
80名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:38:53.85 ID:2wHaGjk/

氷磨(ピューマ)なら格好良かったのに

ジャイアンツのエースになれば
地位も名誉も金も入ってくるから
あんまり悲観しなくて大丈夫
81名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:20:12.98 ID:HWBQ1UMy
>>80
でもクリスマスパーティーには誰も来てくれないんだぜ
82名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:58:17.86 ID:sXROxWT6
>>78飛雄馬ネタ乙
今時の若い夫婦が巨人の星を知っているわけがない
83名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:07:16.69 ID:VhtULM2M
>>78
名付け時点で、星くんを知っていたか知らなかったかを教えてください。
84名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:13:53.23 ID:pbrvFjVf
>>82
21の自分でも知っているが……(一徹まで含め
85名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:01:32.82 ID:5CP0w6we
芸人にもいるよな。
パッとしないけど。
86名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:14:34.41 ID:pu7oVti1
今まで飛雄馬くん二人見たことある。
87名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:57:47.65 ID:dBCaei8C
>>82
20代前半だが主題歌も知ってるぞ
以外と若い年代でも知ってる人多いよ
88名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:22:14.18 ID:v6ik1S+p
ハルナで良いじゃん
89名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:38:33.01 ID:BTcSWpOB
>>82
今、auのCMでばんばん星家出てるから知ってる人増えてると思うw
90名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:50:23.42 ID:Y3Ukj7Am
ルナ(流波)ちゃんがハルナ(春奈、治奈、春菜)になったらかなりいいね。ルナの音も残るし。一月生まれならその意味で春もありだし。
91名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:15:27.63 ID:GkBOEdBW
治奈はビミョーw
92名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:54:55.78 ID:EqibaNcS
治奈だと「ジーナ」?と思ってしまうかもしれないw
93名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:55:14.54 ID:vKmyEfPr
>>85
スレチだけど、その人確か芸人やめたよ。
放送作家かなんかになったはず。
94名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:28:17.50 ID:DMBiqNbU
>>78
本気なら改名した方がいい
95名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:43:38.05 ID:1go9wV8K
>>86
うちの子の小学校にも飛雄馬いるw
けっこういるのか!?
96名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 01:18:26.18 ID:+Bv7DMzO
野球選手にもいるよね
97名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:38:00.08 ID:O3zJnf5B
>>92
治奈で住民票はハルナで、愛称はジーナでいいじゃん。
入学式後に仲良くなった友達が、卒業式で本当の読み方を知って軽い衝撃を受けるみたいなw
98名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:30:06.18 ID:Xr5X21Eg
>>97
ジーナの発展でジニーって呼ばれるんじゃない?
ごんざぶろうこみたいな顔してるくせに
99名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:45:37.77 ID:QjE0XTuq
飛雄馬はわりと幅広い年代にいるんじゃ?リアルでは残念、まだ会わないけど。
東京MX、キテレツから北斗から放送してる。ミク絡みも今度やる。
親子で世界名作劇場をみたよ。今は、レミ。
100名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:16:43.69 ID:iY1fe8Wo
いっぱいいるんだね飛雄馬…。
自分が見たのは3兄弟の長男。ずいぶん前だから、もう成人かな?
次男が陸雄我(りゅうが)。
三男は海雄児(みゅうじ)。
入力面倒だったわ…。
101名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:46:49.32 ID:iY1fe8Wo
しまった後悔スレだった、スレ違い申し訳ない。
102名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:53:01.42 ID:qBicyNGY
昭和生まれだけど巨人の星は読んだことなくても星飛雄馬は知ってる。
でも星明子は自分を含めて巨人の星知らない人には普通の名前だし
女の子は結婚して名字変わる可能性もあるんだからいいと思う。
元芸人も先に生まれたのが娘だったらよかったのにね。
103名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:22:39.32 ID:LR5b0Jod
治奈ちゃんいるけど、治の字が男の人みたいな印象。はるなちゃんだと知って
いても、字を見るとじなちゃん・・・とつい思ってしまう。
104名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:33:42.26 ID:Xr5X21Eg
>>100
仮面ライダーを育てたかったんだね。
105名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:58:32.27 ID:vSYsHjDv
もう治奈はいいよ。
流波母が言い出した名前でもないのに語りすぎ。
106名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:56:26.54 ID:9hlduMtq
頼まれてもいないのに提案する人って斜め上をいくからね
107名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:50:29.25 ID:Az0Z3QAR
美澄みすみちゃんとつけたお母さんが後悔してるって。
電話だと「ますみ」と間違われるらしい。いい名前なのにね。

香識と書いてかしきちゃんのお母さんも「香織かおり」に間違われると愚痴ってた。
こちらは間違われてもしかたないかも。

私もアラフォーで当時のドキュ名だから、難読珍名の子を見ると同情する。


108名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:05:33.16 ID:RBjpNpdS
miss me みたいでなんとなくな。きれいな名前だけど。
109名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:13:17.88 ID:61EHdnGV
>>107
ぐちる方がおかしいよね…。
カシキなんて名前があると思わないし。
ミスミにしても、マスミ、カスミを捻りました!という感じ?
こういうのも流行りなのかな?サオリ、カオリ、シオリじゃなくてミオリ!とか…既存のメジャーな名前を一捻り系。
110名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:18:12.01 ID:yyKD5uKt
カシキって聞き慣れないしな…
111名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:33:28.56 ID:lamDxA5d
カジキかと思った
112名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:52:09.62 ID:qWCf9Uhq
美澄は変わってるけど、まぁありかなと思えるが、
香識?読みもまったくかわいくないし、なにそれ?っ思う。
113名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 10:00:28.28 ID:A9i13HW/
ミスみは変。
澄美なら許容範囲。
詩織、香織、沙織でなく女に伊織とか
美雪でなくなゆきとか
やたら亜種を使いたがる親はキモい
114名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:15:09.41 ID:uKB7/4n2
ミスミは姓っぽい。
三角さんとケコーンして夫姓にすると…
115名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:52:30.24 ID:xz9MF7n2
ミスミのじいさんしか思い浮かばない
116名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:40:11.86 ID:TPTwzo0j
確かに既存メジャー名ひねり系おおいかも。
まりこじゃなくてりまこ、ゆみこじゃなくてみゆこの姉妹も身近にいるわ。
漢字あるけど訂正人生になりそうな予感。
このメジャー名ひねり母ってギャルとかじゃないんだよね。
どっちかというと大卒結婚遅め組。

橙子とうこ、柚ゆず姉弟もいたけど柑橘って人気なのかな?
だいだいこ…お母さんはお気に入りみたいだけどパッと見、難読っぽい。

ちょっとスレチでした、すみません。

117名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:26:24.39 ID:Yat2GTq0
>>116
ミカン農家出身なんじゃないの?
118名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:40:22.14 ID:61EHdnGV
>>116
そうそう、その人たちの言うには
当て字じゃない
漢字に意味がある
なんだけど、総合したら珍名でしかないことが多々ある。

例えば優美子で優れて美しい子にというのなら良い名前とおもうけど、ひっくり返した美優子だと何だかな〜という感じ…。使ってる漢字は同じなんだけどね。

119名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:45:47.94 ID:avKmaM/Y
>>116
ギャル母はもっととんでもない理解不能な名前つける
ちょっと真面目な人はちょい捻り系の名前つける傾向がある気がする
しかし、いかんせんそういうのが返って被りを引き起こすんだなぁ
AV女優やエロゲヒロインともよく被ってる
120名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:03:38.18 ID:A9i13HW/
ギャルだろうが年増だろうが地味だろうがDQNネームつけてる時点でDQN。
121名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:57:51.00 ID:EpaOXqAi
>>119
子どもと同世代の子との被りを避けるために捻るというより
友人や親戚と同じ名前を避けてある程度希望を通すと結果的に捻った名前に
なってしまってる場合もあると思う
122名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 22:06:35.59 ID:5Ec0SETs
>>121
そーだね。
知り合いとの被りが気になるなら
自分の希望を諦めなきゃね。
123名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:56:34.63 ID:OsO4e3iT
花織
よく知らない相手からはたいてい香織と書き間違えられる
パソでも携帯でも一発変換出来ないからめんどくさい
124名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 00:33:33.81 ID:jPScce1k
>>123
携帯はともかくパソは単語登録しようよw
花織、いいと思うけどね。個人的に香織が気の強い名前の印象だから、花織は優しいし字面もいいと思う。
125名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 00:47:12.81 ID:obVEJ4GC
>>123
ちょっと捻ると間違えられる、ってよくあるよねえ
サオリ→紗織→えっ沙織じゃないの?とかミホ→実穂→えっ美穂じゃないの?的な…
多く使われてきた書き方に脳が引っ張られるというか…
そういえば某事件で有名になった歌織さん、珍しいなと思ったのを思い出した

花織は上品な感じで好きだけどな〜
126名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:59:22.60 ID:KSFPo+Ga
>>107
北斗の拳のミスミのじいさん思い出したわ。。。
127名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:30:30.07 ID:3V2QKLMh
実穂は実りの穂だから、案外多そうだけどね。
知り合いも美穂じゃなくて実穂だ。
128名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 08:38:46.16 ID:JpOOq2mk
129名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:48:53.86 ID:xTih+OVy
>>127
実るほど頭を垂れる稲穂かな だろ。
コボちゃんの妹と一緒だね。

黄金に輝く稲穂がきれいで美穂も実りの秋と豊かさを見せてくれる実穂もどっちでも良いと思う。
130名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:07:36.58 ID:DLqtFAZg
間違えられるって話なのに。
131名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:11:01.25 ID:7GIJ3p8H
2歳♀愛咲(あさき)…ゴメンほんとゴメン
132名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:29:56.63 ID:isKc+vw8
>>131
読みなら変えられるから、せめてあいさにすれば?
133名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:49:34.95 ID:z3Qv4+py
どちらしろ豚切り…
134名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:49:42.37 ID:lYoeApix
>>132
それもどうなんだろう…
あさき と あいさ どっちが名前っぽいかなぁ
自分ならあさきのままでいいかも。
どうせ変えるなら漢字を変えてほしい。愛が咲くなんて恥ずかしすぎる。
135名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:51:36.82 ID:3gBzHHmH
アサキもアイサも変だし愛が咲くもお花畑pgr
愛称があーちゃんとかならアがつくまともな名前に変えるかしたらいいんじゃない。
136名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:17:12.86 ID:jsk3eA2p
もっと衝撃的な名前がいっぱいいるからそんなにヘンと思わない自分が居る
137名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:21:52.81 ID:qh3m69tr
あさきって聞きなれないから「まさき」と思われるかも
138名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:22:20.85 ID:jsk3eA2p
そうだ、愛咲でみさきちゃんと読んじゃえば?
139名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:27:40.45 ID:j/yKV4Z/
愛咲ルイを思い出す…
140名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:43:34.14 ID:Jt8GeNpA
敦子…。
うちの愛娘あつこ。まだ産まれて4ヶ月だが、後悔、日々後悔。後悔。
誰に言っても
「敦子?へぇ…何か昭和だね(笑)」

絶対最後に(笑)が入って返ってくる。
気にいってるの、うちのじーさんくらい。

うちは敢えて古風な名前にしよっ♪♪と張り切っていたお花畑妊婦時代。
今はDQNやキラキラの方が普通なんかよ…

すまん娘
141名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:52:47.15 ID:lyXlkh93
周りがDQNなだけ。
特に新しくも古風でもない、至って普通の名前。
142名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:54:32.71 ID:Ty/heYaN
>>140
周囲がキラキラばかりの地域?
結愛とか、ふわりとか、花音とかよりも敦子が良いよ!
特に大人になってからは感謝されるはず。
田中ふわり(54歳)はきついでしょう…
143名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:04:34.83 ID:axcHe+31
>>139
仲間
144名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:35:00.67 ID:1uaPHTGO
>>140
これから娘さんが上の学校に行くに従って、DQネームは居なくなっていくから心配すんな。
頭のいい子たちが行く学校は、みんなそんな名前ばっかり。
145名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:35:23.84 ID:84lxikLz
愛咲ルイなつかしー

こんな虚飾(うそっぱち)の世界
ふたりでひっかきまわして
逃げちゃおうぜ!!
「あばよ」って!?
146名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:54:58.02 ID:obVEJ4GC
>>145
うっわー20代半ば以上の女性しか通じなさそうw

>>140
いい名前だと思うけど、お年頃になると周りのキラキラな名前を羨ましがる期間があるかも…
その頃のフォローを頑張って〜
前田敦子がスキャンダルお越しませんように…
147名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:03:20.07 ID:SoP6fRM5
ああ、内心(古風ってかAKB・・・プッ)と思われてるのかも。
148名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:07:29.84 ID:8deJiRnh
ミサキにしちゃえ >愛咲
「愛の読み方はフリーダム!」っていうDQ論理に乗っちゃえ
アサキもアイサもDQネームなんだから、同じDQならまだミサキの方がまし
149名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:18:27.28 ID:jsk3eA2p
亜咲ちゃんか麻希ちゃんはどう?
あさきちゃんて、読み自体は悪く無いと思う、あさちゃんとか呼べるし
漢字を変えるのは難しいのかな?
150名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:23:40.27 ID:B7kettiY
>>149
麻希はマキだろ?
151名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:24:10.52 ID:lrzmFwr8
昭和というか…AKBとかぶってるのは別に気にならないの?
152名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:40:18.75 ID:jsk3eA2p
>>150
麻美ちゃんと書いてあさみちゃんと読む人だって居るんだし
153名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:47:54.59 ID:B7kettiY
1/2の確率でマミちゃんって読まれて訂正する人生だね!
154名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:54:05.78 ID:lYoeApix
リアル麻美(あさみ)が通りますよ…
まぁ、読み間違いは半々だけど、別に嫌でもないよ。
大人になればまみと呼ばれても返事するし。

けど麻希ときたら確実に「まき」だよね。「あさき」という呼び方は耳慣れないし。
麻美とはまた違うと思う。
155名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:57:56.45 ID:jsk3eA2p
ではこれでどうだ
朝希

朝の希望、いい名前じゃないか
156名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:59:32.07 ID:7GIJ3p8H
愛咲母です。
改名(できれば読みだけでなく漢字も)の方向で夫を説得したいと思います。
率直な意見ありがとうございました。
157名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:02:56.07 ID:isKc+vw8
>>156
改名改名って、簡単にできると思ってる?
旦那説得はいいけど、説得したところで、そう簡単にはできないよ。
158名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:38:39.90 ID:+rlFHA8h
>>157
反省してるんだしそれ以降はほっといてあげたらいいと思う
159名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:58:41.41 ID:isKc+vw8
>>158
そうだね。スマン。
160名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:06:17.46 ID:xTih+OVy
>>149
バカでしょ

>>155
なら希望の朝日でまんま朝陽とか朝海のほうがマシな気がする。
まさき みさき はともかく血裂きや朝霧は変。
161名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:54:07.89 ID:SlhG8CR6
いやここ提案するスレじゃないし
162名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:24:38.57 ID:bK4GX4V2
あさき、そんなおかしくないよ? 一発で理解はされないだろうけど。
敦子はいくらなんでも古いと思う。いいとこの学校にだって
居ないレベルでしょ…
読みをのりこにしたら?
163名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:48:18.88 ID:9bJ79MPe
敦子、確かにちょっと古いけど、のりこなんて難読にするよりいいよ。

それと愛咲は私も改名レベルまではいかないと思うな。
164名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:14:35.65 ID:YS14izfx
敦子、いいんじゃない?

親がAKB好きなのかなwって思われそうだけど。
165名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:18:08.81 ID:WRNN2Ajd
敦子、別にいいじゃん。
166名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:21:00.35 ID:TaG7rRnv
のりこ、の方が古い感じする。
敦子あつこ、はしっかりしたご両親を想像する。
167名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:34:37.45 ID:xTih+OVy
>>161
別に提案してるわけじゃないよ。
ただおかしかったからツッコミたかっただけ
168名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:44:54.25 ID:xo1VmFAf
敦子が、あつこ じゃ古いから のりこにすれば、ってのは
難読にすれば今風になるという発想なのかね?
169名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:07:58.17 ID:vBN/tEsh
のりこもあつこも古さでいったらたいして変わらないよ。
わざわざそんな読めない読みにする方が可哀相だ。

あつこのままでいいじゃないか。愛称あっちゃんで。
偶然にもアイドルに同じ名前の子がいるし。
170162:2012/05/18(金) 21:11:07.22 ID:bK4GX4V2
>>162ですが、敦子=のりことも読むと勘違いしてたw スマソ
私の感覚ではのりこよりあつこが古い名前なもので…
171名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:15:24.95 ID:DLqtFAZg
変わった感覚をお持ちなんですね
172名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:16:22.03 ID:vBN/tEsh
敦子はあつこ以外、難読で読めないから変えようがないし変える必要もない。
173名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:26:01.42 ID:ScmZOCuM
敦子いいじゃん!古くない。伝統的な名前だよ。
私も女の子生まれたら「子」がつく名前にするんだ
174名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:49:14.80 ID:nQIx+Wwk
古いかどうかっていうより
あ〜パパがAKB前田敦子のヲタなのねって思われて変な反応されてるんだろう
175名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:49:26.66 ID:obVEJ4GC
親が古風な子がつく名前!にこだわりすぎるのも時として子供がちょっとかわいそうな時もあるね
敦子やら典子やら靖子やら、本人コンプレックスになる危険もあるし
麻衣子とか菜々子とか翔子とか、ほどほどに流行りの感じを取り入れてみたりしたほうがいい気がする
自分は敦子典子級の名前で、同年代のサヤカちゃんやらナナちゃんやらカホちゃんが羨ましかったので…
176名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:52:06.19 ID:R5moplSL
敦子は古風ってよりただダサい
177名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:53:38.80 ID:1e8qvBDy
>>140
敦子はしっかりしてるけど古いと思う。
DQNやキラキラじゃなくても現代でも浮かない普通の名前ってあるじゃん。
名づけスレでよく見る明日香や千尋、彩、子がついても
子の前が可愛らしさがあるものが「現代の普通」になるのでは。
昭和と言われて後悔はちょっと想像力足りなかったと思う。
辛口になったけど名前自体は古いけどまともだよ。古いのは自覚しといたら?
178名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:54:17.83 ID:Ty/heYaN
>>175
自分は逆に華やか系の名前。
三十代となった今は、敦子紀子裕子とかの落ち着いた名前に憧れる。
華やか系に憧れるのは一時期だけじゃない?
適度に流行をというのはわかるけど、貞子茂子民子などに比べて、敦子は今でもOKだと思う。
179名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:58:50.21 ID:nQIx+Wwk
結愛、ふわり、花音、貞子、茂子、民子よりもいい・・・って慰めにならないしw

180名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:09:00.89 ID:obVEJ4GC
>>178
まあでもその一時期のコンプレックスが後々まで響くこともあるんですよ…
そういえば前に5時に夢中!で中村うさぎが自分の本名(典子)ダサくて今でも大嫌い!
と言ってた
で、横の美保純(本名はちよ美)とつけられたら嫌な名前は何か、シゲコかいやだ、
なんだかボーボーな感じが…とか話してたな
181名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:13:41.15 ID:thLIiCul
ちよ美かわいいw
182名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:18:31.89 ID:Y49oLxTx
貞子、でちょっと

息子、貞人(さだひと)
頑張ってそこそこの小学校に入れたので浮いてはいない
高学年だが、低学年の頃から貞子は知っていて、(そしてあまり好きではないようで)他人からうっかり「ああ、貞子の貞ね!」と言われると物凄く嫌そうにする
最近になって、貞子の再映画化でよくからかわれると愚痴ってる
元々貞の字は私の意向で入れたわけではないし、正直私自身でさえ「貞子の貞…」と思っているので、少し可哀想だ…

本人から「母さんはこの名前どう思う?けんととかゆうととかでもよかったと思わない?」と言われたこともあるんだが、暗に「この名前嫌だ」と言われてるんだろうか
それともそういう名前に憧れる年頃なだけなんだろうか
母さんだって健人とか勇人とかにしたかったよ……

長文すみません
183名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:19:44.54 ID:LY8iCz3P
うさぎっていうペンネームだか芸名のほうがダサいと思うが
184名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:24:01.00 ID:DxemMLG+
>>182
童貞の貞だよね
185名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:28:42.41 ID:thLIiCul
>>182
>母さんだって健人とか勇人とかにしたかったよ……
これがダメじゃん
堂々と良い字だよと教えれば済むのに
母親が乗り気じゃない名前だったなんて息子さんかわいそう
186名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:28:42.43 ID:ScmZOCuM
>>175
>敦子やら典子やら靖子やら、本人コンプレックスになる危険もあるし

大丈夫、それは子のありふれた今の母親世代の話で
これからの子供はならないよ。
これからコンプレックスに悩むのは、今風キラキラネームの方々。
187名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:31:20.53 ID:1e8qvBDy
>>186
キラキラDQNと違うベクトルでコンプレックスにはなるんじゃないの
何事もほどほどに時勢に合わせた名前がいい。
188名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:33:09.89 ID:obVEJ4GC
>>186
うーん、違うんだよなあ
キラキラネームと比べちゃいけない
アヤカとかアオイとかユイとか、そのへんの名前
そして子のありふれた母親世代の話じゃないしw
その頃なんてみんな子がついてるからコンプレックスなんて感じてなかったと思うが
189名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:45:12.43 ID:jUIUf3LR
華やかな名前の子は落ち着いた名前に憧れるし
落ち着いた名前の子は華やかな名前に憧れると。ないものねだりw

>>140
敦子ちゃん、落ち着いた名前で私は好きだよ。
私は直子で10代の頃は華やかな名前に憧れたけど
今では落ち着いてるとこが自分に合ってるなって思ってる。
お子さんも名前を気に入ってくれると良いね。
190名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:46:05.17 ID:vBN/tEsh
アヤカ、アオイ、ユイあたりは被りやすいから被ったそれはそれで嫌な思いするし、
可愛い名前つけても逆にコンプレックスになったりするんだからそこまで気にしていたらきりがないよ。
191名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:50:52.67 ID:R5moplSL
産院の看護師さんに名前に似合う顔になってくって言われたことを思い出した
192名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:51:49.82 ID:MQVIxk0i
あつ子なんか無難でコンプレックスになり様がない気がするが
しげ子とかになるとさすがに…と思うけど。
193名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:53:49.81 ID:Y49oLxTx
>>184
あああ、考えてもいませんでした
中学生になったらそっちでからかわれそうだ…
可哀想で仕方がなくなってきた…

>>185
良い意味のある名前だということは分かっていますし「素敵な名前なんだよ」とは言ってます
ですが、私に命名権がなかった以上、口を挟めなかった名前に乗れと言われても無理です
主人のほうは私の分まで乗り気なのでいいのではないかと…
194名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:59:13.34 ID:obVEJ4GC
>>193
無理ですと言われても、母親まで「ねー、貞人はちょっと、ね」じゃ息子さんかわいそう…
嘘でも「いい名前よ!」と通すしかない
一緒になって文句言ってたらノリノリの父ちゃんがかわいそう
もしくはフォローはご主人に丸投げで>>193はノーコメントを貫くしか…
195名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:03:14.48 ID:t1eCFWCG
変な名前じゃないのに無理です言われてもw
196名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:14:43.51 ID:VAxisavG
AKBもあれだけ人数いると誰かと被りそうだしねえ
メディアに出てるメンバーが割と一般的な名前が多いからあやかった?って思われちゃうこともあるわな
敦子 優子 由紀 麻里子 麻友 陽菜 みなみ 友美…上位8人でこれだし
197名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:17:25.90 ID:1/ZCfTel
>>193
そんなにからかわれるかねぇ
中学生なら童貞が当たり前だし、高校生でもまぁおかしくない
大学生になり20代になり童貞をコンプレックスに思う頃には、それなりの大学に進んどけば
そんな低レベルな悪口を言う人は周囲にいなくなると思うんだけど

貞子はすぐ廃れるよ、リメイク糞映画だったからw
198名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:44:04.96 ID:6UsmUjYb
>>160
>朝陽とか朝海

これなんて読むの?
199名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 01:00:57.84 ID:Xx8jpzY6
>>196
その中では敦子がダントツにダサイなw
知名度も他メンとは段違いだし、やっぱりオタだと疑われるな
200名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 01:01:50.08 ID:UNU72N0t
今春、幼稚園に入園したら、
ハルキ(2名)、ハルト、ハルカ、ハルナ、ハル、ハナ、ヒナが同じクラスに。
今まであまり他の親子と交流がなかったこともあるけど、
人生において、ここまで「ハル」がダブったのも初めて。

悠、遙、陽、暖、晴と、漢字はそれぞれ違ってるんだけど、
「ハル〜」が例年に増して多いらしく、
担任の先生も、さすがに呼び名に困ってるらしい。
とりあえず、家でハルちゃん、ハル君って呼ばれていた子は
みなフルネーム呼びされています。
ちなみに、誕生日は3〜5月に集中していました。
それと、ハル〜の名前は、
漢字で書くと、ヒナやユウ〜、ヨウ〜とも間違えやすいですね。
もっと早く気がつけばよかった。
もっと子どもの数が増える小学校入学後が心配です。



201名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 01:28:29.20 ID:q2fpBks2
>>200
小3の甥っ子に聞いたが、最近の小学校はさん付けで呼ぶんだってね
はるとさん、はるかさんみたいな感じで
かぶれば苗字で呼ぶだろうし大丈夫でしょ
自分の小さい頃はひろ〇〇とかダイスケとかかぶりまくってたけどみんな上手に呼び分けてたな
202名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 05:32:01.05 ID:i2NQvW+T
本当にハル○だらけで親が分からなくなるwww
小学1年生だがハルカちゃんとかハルナちゃんハルトくん×2が登場して
子供の言うのがどのハルちゃんだかかなり混乱する。
子供はすんなり覚えてしまったようだ。
203名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:18:00.61 ID:8FEq95F1
ウチの子の幼稚園ではユウ○がいっぱい居る。
ユウヤ、ユウト、ユウゴ、ユウキ、ユウスケ、ユウカ、ユウタ、ユウダイ…
でもまともな名前ばかりだね
204名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:44:47.76 ID:V6mGFNzH
保守からも古風好きからもドキュからもオタからも、
なぜ「ハル」はここまで支持されるんだろう
205名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:03:41.41 ID:Eoci+QD2
でも何が被るかなんて運だよね。
うちはハル〜は一人しかいない。ユウ〜はめっちゃいる
そして漢字は分からないけどモモカちゃんが3人もいる。
206名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:30:43.43 ID:6UsmUjYb
うちはカホちゃんが二人、ソラくんが三人いるよ!
207名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:31:28.56 ID:GSMTBLSK
ハルくんなんて愛称で呼ばないでハルキ、ハルトと普通に呼ぶばいいんだよ。
被ったら名字で。
208名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 13:11:10.08 ID:w0roRe7n
うちも親族の中だけでユウ〜が4人(全員男)もいるよ。世代バラバラで。亡くなった祖父の通名も入れれば5人。
普通に呼べば混乱おきないので問題なし。
かぶる愛称の名前は家庭内だけで愛称で呼んでればいいよね。

余談だけど、母方の親族はいい年した大叔父とかも○○ちゃんとか愛称呼びが多い家系なんだが、
母の弟がレイジなのに、母が自分に付けようとした名付け候補の2つのうち一つがレイナだった。
諸事情でもうひとつの方の名前になったけど、Wレイちゃんになるところだった…
母はその点には気付いてなかったらしい。
うっとおしい自分語りになってたらスマソ。
209名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 13:22:13.35 ID:hEwV3CVt
敦子なんで好評なんだ・・・
今の0歳児に敦子と付けるのは20代の自分が茂子と名乗るようなものだと思う
(親世代で絶滅しかかっている名前という意味で)
以前別のスレで節子と付けようとしてフルボッコにされてた人がいたけど、敦子も大差ないと思う。
古風すぎるのも親の自己満足では。
210名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 13:50:28.34 ID:6UsmUjYb
節子は蛍の墓(親と死に別れて幼くして餓死)のイメージが強いからね…
敦子は現役人気アイドルの名前だから、プラスのイメージがある気がする
211名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:00:33.71 ID:Eoci+QD2
>>209
2ちゃんは昔からある古い名前こそ良い名前って感覚があるからね。
30の自分もかなり古臭い名前で嫌で嫌でしょうがなかった。
でも周りも可愛い名前の子がいる一方でミヨコやヤスエやヨシコみたいな
可愛くない名前も多かった。

でも今は周りは可愛い今風の名前かなんちゃって古風ネームが多くて
本当の意味での古い名前いないからね。大人はいい名前って思うかもしれないけど
当の敦子ちゃん本人がどう思うかだよね。
212名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:04:49.60 ID:GSMTBLSK
二十代だけど
節子は死んだおばあちゃんの名前
敦子は同級生にいたな
213名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:26:10.88 ID:w0roRe7n
平成生まれの敦子ちゃん知ってる。でもちょっと古…と思った。AKBもしかり。
〜子でも、あやこ(大政他)、まりこ(AKB篠田他)、ゆうこ(AKB大島他)、えりこ(SPEED今井他)、かなこ(柳原、フィギュアの村上他)、とか
廃れてない、10代〜20代に普通に居そうな名前にすればよかったのに。
214名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 18:07:23.06 ID:acUC2dXf
長女は生まれた時が朝でその日にみた朝の光がとても美しく感じられ、素直に朝美(あさみ)にした。
周りのお子さんとかの名前を聞いたりすると、みんな願いとかを詰めていて、私だけ大した由来もないです。
もうちょっと考えて付けてやるべきだったなぁ。将来がっかりとかしないかな。
215名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 18:07:57.79 ID:vfJIX1zM
ちゃんと由来あるじゃん
216名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 18:19:10.58 ID:Yl1CBz9p
>>214
いいじゃん。
朝の光のように希望のある人生を、とか朝の光のように人の心をさわやかにするような子に、とか言い方変えればいくらでもあるよ。
217名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 18:19:57.31 ID:pIVohmn6
あさみなんて年齢関係なく馴染みそうな名前だし、全然後悔しなくていいのに。
このスレって後悔しなくてもいいような名前の人が後悔してることが多くてびっくりするわ。
218名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 18:23:25.50 ID:6UsmUjYb
朝の美しい光の中で生まれてきたから朝美ちゃん
とっても素敵な由来ですね!

うちの子は春の明け方に生まれたから「はるあき」にしましたが、幼稚園で
男女問わず「はるちゃん」のあまりの多さにちょっと後悔しています…
219名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 19:23:57.06 ID:nLWec2A5
>>140からまだ引っ張っるけど、敦子はまだ十分期限内だと思うよ。
字面も響きもいいし、どんな苗字でもしっくりくるし。(前田でも中禅寺でも)
古さで言えば、富子ちゃんや信子ちゃんはさすがにどうよという域だけど、
タエコやエツコも妙子・悦子だと微妙で、多恵子・恵津子くらいならセーフかと。
まあAKBさんは本人もちょっとコンプレックスだったとも聞くが。
優子や友美と大差ないと思えるんだがね。どうもアンチが混じってる気がするな。
敦子でお花畑とか思わないよ。ちゃんと心から褒めてくれてる人、結構いるって。
220名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 19:42:27.80 ID:SZoEuiDF
新しい古いの感覚は個人差あるのだろうけど敦子は冷静に見て古いよ。
(富子信子よりは新しいけどこれらと比較しても仕方ないというか)
多恵子・恵津子も十分古い‥20代半ばでも同年代にほぼいなかったもの。
今の子でもちょいちょい見る優子、友美とは深くて大きい川がある。

140もキラキラDQNが普通なのかよ!て書いてるけどそれは普通じゃない。
普通って213があげてる名前や214の朝美ちゃんなどだよ。
221名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:04:12.59 ID:4S8H/FHX
>>208
自分で鬱陶しい自分語りしてるって自覚があるのが面白い
本当にその通り
222名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:04:42.77 ID:0Y22tXZM
20代の人がちょっとコンプレックスなら、それより20年後に生まれた人が育ったらさらにコンプレックスになりそうですが。
223名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:51:40.37 ID:aPKZbbf4
今後、敦子や悦子や靖子あたりが流行しなければ普通に考えてコンプレックスだよねえ
224名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:52:03.13 ID:vfJIX1zM
男の子がいたら敦(あつし)とつけたいと思っていた

敦子も古いとは思わない
あだ名があっちゃんで可愛いな
225名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:57:31.28 ID:ATPiItJc
「朝美」は初めて見る名前だけど普通なの?
麻美、亜沙美は普通だけど
226名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:16:10.71 ID:aPKZbbf4
普通でしょ
227名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:20:35.30 ID:MRLS+Hxu
>>225
ちょっと珍しいと思うけどね
228名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:27:08.21 ID:0YyadBBF
私は碧(ミドリ)ですが、ずっと○子という名前に憧れていました
逆に、○子さんたちからは、自分の名前をすごく羨ましがられます
碧も敦子みたいに昔からある古臭い名前だと思うんですけどね
線引きが難しい・・・
229名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:55:19.90 ID:/Do/uePq
朝美いいじゃん、知り合いにその字で「ともみ」がいる(十代後半)

自分は二十代前半の鈴子(すずこ)なんだが、鈴虫の鳴く秋の夜長に産まれたからこの名前らしい
「おいおい由来は虫かよ…」とちょっと思ってる
末っ子で、産まれた時点で四十歳の両親が名付けた名前なので、センスも古いなあと思う
230名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:17:08.01 ID:6UsmUjYb
うちの姪も虫が由来だと言ってたよ
産院の窓の外に田んぼがあって、アキアカネがたくさん飛んでいたから
子どもの名前を茜にしたって
231名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:31:12.35 ID:v3CNDZIc
近所に鈴ちゃん二歳いるけど、古い名前なんて一度も思ったことないよ
どちらかというと、若い世代向けの印象さえあった
だから鈴子が古い名前だなんて全く感じない
232名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:42:31.36 ID:6UsmUjYb
古さを感じるとしたらたぶん「子」のせい
233名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:47:30.97 ID:v3CNDZIc
じゃあたとえば
248の人の名前の碧も子が付かないから古くないってこと?
碧も鈴子も同じに感じるけどなー
234名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:47:48.47 ID:MRLS+Hxu
今時は「鈴子」って書いて「りんこ」って読んだりするんだけどね
下手すりゃ「りんね」とかw
235名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:02:48.62 ID:acUC2dXf
>>214です。
確かに言い方を変えたらなんとかなるかも。
でも根本はうちとこは自分が感じたことで子供には知ったこっちゃない話、周りは子供に対して願い込めていて、
その辺の差異が大丈夫かなぁ。
236名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:56:35.87 ID:6Yl6lHg7
>>235
由来は変に重いと呪いに見えるから、
無事に生まれて、無事に育つように、ぐらいでいいと思うよ。
237名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:10:39.52 ID:qA4P9/s7
美しい朝日の中で産まれた子、という理由はとっても素敵
238名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:25:05.81 ID:zGBfPq7k
朝美って知り合いにもいる。
いたって普通だと思うけど。

そういえば麻弥でアサミって子もいたけど、いつもマヤと読まれるらしい。
239名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:32:41.09 ID:T6kLXlBR
碧(ミドリ)も普通の名前かな?私の名前ですが
240名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:33:47.78 ID:tO6r1ouL
>>238
それだとマヤって読んでしまうね
241名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:47:43.18 ID:T6kLXlBR
やっぱり碧ってダサい名前ですかね?
242名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:50:09.37 ID:tO6r1ouL
普通
243名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:56:36.36 ID:sBq0Yq43
ミドリさん焦り過ぎwよくいる名前でしょうに。
244名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 01:09:20.44 ID:T6kLXlBR
翠やみどりなら人気があるみたいでたまに見かけますが
碧は滅多にいなかったので不安になったんです
下の世代で同名は聞いたことないのでややダサい名前かもしれません
245名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 01:16:56.06 ID:T6kLXlBR
すいません子供の名付けとは関係ないですね
失礼しました
246名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 03:37:13.11 ID:fwrimHxP
>>140
友達で敦子って子いたけど、敦煌(とんこう)って呼ばれてた
昭和時代でもちょっと古臭いなあと思ってたな
247名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:28:18.57 ID:hz3DrNEP
碧も朝美も鈴子も普通にいい名前だよ。自分がどの名前になってもいいもの。

でも「鈴」一文字はイヤ〜ん(YoY)
鈴木さんと結婚したら鈴木鈴になるんだよっ!!(YoY)
248名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 09:14:13.31 ID:D7XBk3o7
鈴木さんと結婚しなきゃいいんだよ。
最近、鈴をリン読みにする人いるけど、鈴をリン読みにすると、仏壇にある鐘のことになるからあまりよくない。
249名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 13:18:15.74 ID:sjOErp+6
>>245
碧の字は最近流行りだよ。アオ、アオイ読みが多いけど。
私も碧でミドリ付けたかったけど身近な子と字が被るからやめた。いい意味の字だからいいんじゃない。
250名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 18:31:51.78 ID:LdeZGD59
息子に政寛(まさひろ)とつけた。
当時は普通にいい名前だと思ってたけど
最近「古すぎる」とか「読めない」とか言われてちょっと後悔。
初期案は「颯太」で、「颯」悪い意味があるのを知ってやめたけど、
颯太の方が今時の名前で読めるし…そっちの方が良かったかな。
251名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 18:34:27.60 ID:ma5WzyAh
政寛読めないほうがバカだろ。バカを相手にして後悔するなんてそれこそバカらしい。
政寛を読めないレベルのバカに古臭いといわれるのは気にしなくていい。
まあ確かに新しくはないが。
252名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 18:56:19.47 ID:5hPjsOLY
私は20代半ばで翠でみどりだよ。
いそうでいない碧に憧れた時期があったけど。

政寛すごくいい名前じゃん
颯太も悪くはないけど出世するイメージを持てない名前だな
253名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 18:59:16.90 ID:zyIVoWAE
>>250
普通に良い名前だと思うよ。
「ヒロ」を「広、弘、宏」にしなかったあたりが今風な感じだし。
字を入れ換えると寛政だから年号ぽいというか歴史的な雰囲気なのかな。
気にならないし、かっこいいけど。
254名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 19:00:30.96 ID:PoiK+Np6
釣りだろ
255名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 19:04:07.44 ID:D7XBk3o7
>>250 名前がどうのというより、正寛すら読めないというのは馬鹿をさらしてるいるのに気がつかない人なので無視でいいと思います。
256名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 19:06:48.28 ID:hco7wRSm
日本で一番多い社長の名前は「誠(まこと)」
257名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 19:13:26.36 ID:1W2EfbUv
政寛でマサヒロ読めない人が読める名前ってどんなのだろうって気になるレベルw

大流行はしないけどその分廃れない名前じゃないかなー
幼児っぽさがほしければまー君とか呼んどけばいいよね
258名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 20:23:16.86 ID:T6kLXlBR
でも2ちゃんの傾向としては、男児の古い名前=セーフ
女児の古い名前=アンチもちらほら

はあるよね。
マサヒロだと絶賛なのに、アツコだと賛否あるし
259名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 20:45:18.95 ID:grhOhGOH
ぜんぶAKBが悪いんや!
260名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 20:46:15.65 ID:ma5WzyAh
それは元々男性の漢字二文字の訓読み四文字が、ふるーくからある名前で、
どの時代でも廃れていないのに対し、
女性の○○子はふるーくからあるわけではなく、ここ数十年の流行だからだと思うよ。
流行りものは廃れる運命。
261名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 20:54:08.36 ID:C+C4ZHSS
女性の名前は資料が少ないんだよね。
宮廷に上がった人たちの正式名ぐらいしか残ってないし(上がるからつけるんだけど)
262名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:01:23.81 ID:5hPjsOLY
○子は光明子や中宮彰子の時代からあるよ
読み方はシだけど
263名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:36:46.51 ID:ksZh3M57
>>262
庶民の間での話しではないかな。
社会の構造が変わったから「子」を庶民の女に付けるのも
駄目ではなくなった。
264名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:45:34.25 ID:3knHgSlP
>>258
あつこなんてふつーの名前にAKBがらみ以外でけちつけるのって
自分がキラキラネームつけちゃって後悔してるバカ母じゃないのかな、という気が・・・
265名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:49:35.53 ID:ueNDZsgz
敦子はまあ定番というか
古いというより堅い感じがする
個人的には敦美だと凄い昭和感があるな
266名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:54:37.81 ID:grhOhGOH
は〜いアッコですを思い出す
267名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:51:06.15 ID:KbfZHuNm
自分の名前に子がついてて嫌だったから(今でも嫌だから)
他の人も今時の名前(莉子とか)以外は嫌に決まってる!って感じなんでしょ。
268名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 00:11:25.91 ID:DyB2MdKp
敦子はキツイわ
初めてAKBの名前知ったとき、優子と麻里子は子がついててもアリだと思ったけど敦子は古くさすぎだし堅苦しいし女っぽくないしかわいそうだと思った
悦子や光子と同レベルでヤダ
269名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 01:51:11.59 ID:kndg3vya
まだ言ってるのか。病気レベルだな。
敦子に何の恨みがあるんだよと。

同級生にあつこ居たな。漢字は温子だったけど。
270名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 02:06:59.41 ID:HAGxxTLK
敦子、真面目な良い名前じゃん。「古いというより堅い」に一票。
吹けば飛ぶような名前と比べたら申し訳ないくらい良い名前なんじゃないかー?
271名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 07:15:23.74 ID:64JXQt/y
最近はふわふわした名前が多いからね。
特に男子はある程度重みというか堅実さが欲しいねぇ。
マタニティハイでルキヤとかつけちゃう人いるもんね。
272名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:02:01.47 ID:iT4KBwBe
敦子を古いと思うか普通と思うかの感覚の違いだろうね
民江とかなら文句なく古い評価だろうけど…
実際ここの奥様で、我が子に敦子と付けられる人居る?
273名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:17:17.45 ID:41HYH4Cp
擁護派はつけるんじゃないのw
自分の子ならつけない。
兄弟の子なら「ちょっと古くない?」くらいはいうかもしれない。
親戚以上だともうとめない。変な名前ではないから。かわいそうだなーとは思うが。
274名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:20:22.43 ID:Rgj9O0p9
20代前半だけど、子のつく名前憧れあるな。
(本名は普通の○○カなんだけど、やっぱりアラフォーになった時を考えちゃう)
でも、あくまで>>175>>213で出てるような名前がいい。適度に落ち着いてて、付けられてる世代が広くて、自分の周りでも浮かないようなの。
敦子はちょっと…それなら今のままでいいやと思う名前。
275名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:32:34.84 ID:lxARh2Sm
千代子ってつけたいって話したら
夫に大反対されたの思い出したw
結局「普通に読めてかつ今風な名前」になった
276名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:06:01.83 ID:wtJwA9zn
悦子は同級生にいたせいか、そんなに古い気がしない…
277名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:14:42.28 ID:TAidMkSs
えっちゃん、と呼ばれてるのが羨ましかった記憶がある自分も悦子そんな古い気しない。
確かに今風ではないけど。
278名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:28:12.73 ID:czQ2Ouym
わが子につけるなら、千代子より敦子の方が絶対いい…チョコちゃんとか呼ぶの?
響きの古さで言うなら、アキコ<アツコ<アサコ くらいの順なのかな。
あとは字面で、明子だとちょっと古いけど亜希子ならまだギリいけるかな、くらい?。
同じく厚子なら古いけど、敦子だったら字面もいい。篤子だとちょっと固い。
○子で、○部分が訓読みっぽいと古びやすいのかもね。アヤコなら結構いるのかな?
でも音読みっぽいのでも古い響きのはあるから、そういうのと比べるとしたら、
例えば、ヨウコ(字が陽子とかだと古い?)<アツコ<キョウコ(今でもわりといける?)
みたいなカンジ。私見ですが。
279名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:20:32.10 ID:j9Xmql8X
<の使い方間違えてない?
280名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:48:49.69 ID:Rgj9O0p9
自分はアツコ<アキコ<アサコ
アツコ<ヨウコ<キョウコ
かな。
敦子には何の私怨もないのだけど…敦とか篤って重くて、
男児でもあまり見かけなくなってきたからどうしても字選択からして古い感じがしちゃう。(アツシくんは古い名前とは思わないけど)あと浅野温子とか…
アキコは明子だと古いけど、晶子、亜希子だと雰囲気変わって若い感じ。
同じくヨウコも洋子だと古いけど流行り字の陽やあまり見かけない葉子だと古さを感じない。
キョウコはだいたいどの字でもいけるスタンダード名だと思う。
281名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:03:16.97 ID:kndg3vya
いや、アキ子の方が嫌だよ・・アキならいいけど。
和田アキ子ってあだ名付けられるじゃん。
282名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:11:36.92 ID:MoP6U9Gx
まぁ他人の名前だからもうどうでもいいけど…
アキコは漢字しだいで古いと感じない
アツコはどうやっても堅実、ちっともキラキラさせられない名前
という印象。

和田アキ子でもいいじゃん…そんなの人生の一時だけしか言われない
万子とか珍子とか、あきらかに一生みんなにうわって思われる名前じゃなきゃいいよ
283名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:47:51.71 ID:sf/rFWbX
私ヨウコキョウコ系でリョウコだけど、これ全部発音してみ?
周りに何人かこの名前がいるけど必ずどれ呼んでもみんな反応するからww

漢字は別に何でも良い名前だと思う
時代劇とかって名前の頭におを付けて「お○さん」って呼ぶじゃん
島倉千代子がおちよさんって呼ばれてたの聞いた事あるし
彼女も相当な年齢だしね
だから○子って名前で「お○さん」にすると変に聞こえないのはなんか古いって思う
その点、敦子は「おあつさん」になって変だから古くない
284名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 16:34:28.25 ID:wtJwA9zn
大河ドラマの篤姫って「おあつ」って呼ばれてなかったっけ?
285名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:17:20.68 ID:molluClg
フーン国防相…(イギリス)
アハーン首相…(アイルランド)
タラバニ大統領・・・(イラク)
モラー長官・・・(アメリカ)
オバサンジョ元大統領・・・(ナイジェリア)
ストロー外相(イギリス)
アホ元首相(フィンランド)
コラー司法・警察相(スイス)
サマーズ元財務長官(アメリカ)
タン副首相(シンガポール)
クマ・ラトゥンガ大統領(スリランカ)
アチャリア財務次官・・・(ネパール)
ダリィ環境大臣……(グアテマラ)
コネ経済財政相…(マリ)
タノム首相……(タイ)
ヒッキー大佐・・・(アメリカ陸軍)
シリー内相・・・(ドイツ)
ガスイモフ外相・・・(アゼルバイジャン)
オナル経済担当国務大臣・・・(トルコ)
メガチンポ保健衛生賞・・・(サントメ・プリンシペ)
アベ大蔵大臣・・・(ソロモン諸島)
フリン環境相・・・(アイルランド 元)
パンティ外相・・・(ネパール)
カチン国民議会外交委員長・・・(スロベニア 元?)
カルビー外相・・・(イエメン)
ノート大統領・・・(マーシャル諸島)
ガンバル党首・・・(アゼルバイジャン・ムサワト党)
ウンコビッチ駐中国大使・・・(ユーゴスラビア 元)
チッチャイ副首相・・・(タイ)
オロチ晴裁判長・・・(日本)
286名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:31:34.25 ID:ktLFHXK5
>>285
メガチンポとウンコビッチが別格すぎるwww
287名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:52:50.60 ID:ZbbChicT
上の方にあった、ミドリさんなんかは新しい名前だよね。
288名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 19:19:36.63 ID:64JXQt/y
紺碧の碧も翠緑の翠もどちらもきれいだね
289名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 19:24:31.20 ID:eerH5AFD
>>282  >明らかに一生みんなにウワッ  と言えば、
ちょうど他スレで「娘なら満(ミチル)と名付けたい」って相談が来ていたよ
どう考えても娘がカワイソなのに、
名付けの迷路の入ると一瞬、客観視出来なくなっちゃうんだろうね
290名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:25:41.22 ID:MWxVD/sj
ミチルってミスチルみたいだなw
291名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:35:07.52 ID:tT8PrFy2
マンデイ・みちるっていたよねそういえば
て言うのは置いといて、
知り合いで二人も「みちる(ひらがな)」っているから何とも思わないんだけど、
変なの?
問題は漢字表記の話?
「みちる」がダメなの?
292名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:40:03.00 ID:MoP6U9Gx
>>291
漢字の「満」がNG。
女の子にま○こを想起させる「満」や「万」を使うのはどうなのかって話。
相談者は「満」一文字だっていうから、それはやめたほうがいいよと。
たとえば万里子とかなら気にならないんだけどね。

みちるは普通にいい名前だと思うよ。
293名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:42:15.93 ID:tT8PrFy2
>292
そういうことか〜。
丁寧に説明してくれてありがとう。
294名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:43:59.79 ID:40N6JZZp
みちるは可愛い名前だけど、満だと絶対マンちゃんてあだ名になるし、男子にはからかわれるよね…
295名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:44:03.87 ID:wtJwA9zn
美智流とか?
296名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:48:34.57 ID:kmYhl9Lj
みちるが漫湖なんて考えすぎだよね。
グリム童話のお菓子の家を思い出すけど。
297名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:07:27.90 ID:PdEnpk6y
だから「ミチル」じゃなくて「満」が問題だと

自分(女)の名前が高橋満とか鈴木満だったら、相当にイヤだ
298名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:07:51.95 ID:zZV/Eghx
あきこで和田アキ子を想像するってなんか古くて笑える。
299名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:12:44.12 ID:DyB2MdKp
普通に芸能ニュースと年末のFNS紅白にでてきてたら若くても出てくる
このペースだと矢田亜希子のほうが先に忘れられそう
300名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:20:44.38 ID:zZV/Eghx
紅白を見てる時点でアレだけどね。
芸能ニュースとかワイドショー的なのも、オバちゃんしか見ないと思うんだけどね。

ちなみに私の周りにいる美少女って、不思議とキラキラネームじゃない子が多い。
メイちゃん、佳栄子ちゃん、友里子ちゃんとか。
カワイイ子はどんな名前でも輝くんだけどね。
301名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:25:04.19 ID:wtJwA9zn
後悔した話マダ〜?
302名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:03:57.26 ID:z1zHV7lQ
朝やるから普通に芸能ニュース見てる中高生多いよ
和田はEXILEやAKBの番組に我が物顔で出てくる
若い芸人も話題に出すね
あきこは字によってまだかわいらしいから後悔する名前じゃないと思うけど
アツコとカエコ?は美少女でもヤダw
303名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:10:13.53 ID:QQjnwIFM
メイは片仮名だとアニメみたいだし
カエコって響きも聞き慣れないし変だよ



304名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:32:19.66 ID:SDb5YPv6
>>300
死ね
305名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:33:39.92 ID:SDb5YPv6
昨日生まれた子は環とかになりそうだけど女にタマはかわいそう。
環奈かんなとかのほうがまだマシじゃね?
306名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:44:49.37 ID:ISvGHr52
スレ的サブリミナルなのかなんなのか、
帰国子女のキンノスケくんと「金太の大冒険」を熱唱したのを思い出した。
307名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:05:50.11 ID:Ih8+MvNs
>>305
環=タマキはふつうなんじゃない?
308名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:08:33.76 ID:nd++L3s9
>>307
普通だけどほぼ確実にからかわれる
いい名前なんだけど小学生には格好のネタ
309名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:46:22.70 ID:/pO4sRWU
素敵な名前だけど小中学校時代のあだなは確実にタマキン
310名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:13:35.50 ID:RvxkovWG
いい名前かもしれないけど必ずからかわれるとわかっていて
「それでもそれを跳ね返せるような子になってほしい!!」ってDQネームつける親となんら変わらない気がするんだよね。

違うのは将来困るか困らないかだけど、幼少時代のトラウマは引きずるからなぁ…
311名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 11:05:14.30 ID:3wn5mnul
環ちゃんにタマ○ンだなんて、小学生でも言うかなぁ?
口の悪い男の子同士なら言うかもしれないけど、女の子にでしょ。
女の子ならそんな連想自体しない気もする、と思う私は甘いのかな。
とはいっても、親としてリスクがあるなら避けるべきとも思うけど。
312名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 11:09:01.96 ID:x8Ua7v3A
しかし姓が玉木だと逃げられない。
313名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 11:26:40.44 ID:lwCUBOUl
そうなんだよね。
うちは母の旧姓が玉木で、親戚にも多いんだけど、みんな子どもの頃
からかわれて嫌だったって言ってたよ。男女、地域(関西も関東も)問わず。
314178:2012/05/22(火) 11:36:21.81 ID:BkMCKQEH
玉木さん、いるね
名前の環も男性も含めて何人か知ってるよ

私はミドリで色々からかわれたから、名前でからかいはいくらでもあるよ
315名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 11:40:31.13 ID:SDb5YPv6
>>311
甘いね。
たまみとかたまえでもタマがついてる時点でアレなのにタマキンだもん。
316名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:01:42.09 ID:0gR+nC3j
自分長谷川だけど、「蛾!蛾!」とからかわれた…
ここまでいくと完全にに難癖レベル
317名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:48:22.59 ID:3wn5mnul
そういや弟(ショウヘイ)も醤油とからかわれてたなぁ…
子どもの難癖やあだ名は予測不能なのかもしれない
318名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:02:07.46 ID:P/4WLMT2
名前の難癖なんか、結局は容姿主導。
見た目良ければカバーされるんだよね。

巨体でキラキラネームとか付いてるとギャグ漫画扱いだし、難癖つけ放題でしょ。
319名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:17:26.95 ID:P/4WLMT2
キラキラネームだけじゃなくて、名が体を表さないギャップは思春期にはキツイ。

足が遅い瞬くんとか、ニキビだらけの美咲ちゃんとか、それだけで不登校になるんだよ!
親の遺伝子と身体能力も考慮して名前を付けて欲しい。
320名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:37:55.49 ID:hsq53sSh
私は名字に水(スイ読み)がつくから、社会科見学で下水処理場を見学した時に下水下水ってばかにされたわ。
321名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:56:31.46 ID:mqS8o8VO
難癖はお腹いっぱい
322名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 15:04:18.06 ID:3PBSMidN
下水ヒドスw
323名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 15:30:31.19 ID:JS9TDMLN
うるさい静香さんとか暗い明子さんとかも嫌だけどな。
名前負けする名前はつけるのんじゃない。美子さんとかw
324名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:06:27.65 ID:ww/s/Rxp
はいはい敦子です。正直なところ
0〜10歳、無関心
10〜20歳、可愛い名前に憧れる。敦子はカタイカワイクナイと思う。
20〜たぶん死ぬまで、とても気に入っている。就職活動も問題なし。
思春期には文句言われても感謝される年数のがずっと長いよ!大丈夫!
325名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:10:16.70 ID:/pO4sRWU
どんだけ遅レスだよ
326名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:14:25.01 ID:ZU1mfnYp
しかも一生難のない名前にはかなわないし。
327名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:48:45.44 ID:JS9TDMLN
そういえばキム兄の再婚相手もアツコだったね。
328名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:05:02.59 ID:gL+4V2u/
そういや近所の「コウセイ君」
「コウセイ、コウセイ、コウコウセイ〜」と繰り返し歌われてた。本人は弱気なタイプの子じゃないし、仲良しみたいだけど。
329名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:45:06.22 ID:ijqQLe+N
共生でトモキはおかしかったかな…
自分一人で生きてるんじゃないんだって事をいつでも思い出せるように、というのが由来。

画数気にして漢字から考えて、キョウセイじゃそのまんま過ぎるなと思ったんだけど。
でもやっぱり字面が微妙。読みもすんなりじゃないし。
330名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:59:36.49 ID:QtrtbSWS
ともき、とは読めないけど一度きけば納得できるし込めた思いにも共感できる
字面は固いなーとは思う
331名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:01:13.68 ID:+tp2YsGV
共生会館みたいな字面だね…
332名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:18:28.14 ID:ZU1mfnYp
わざわざ名前にして思い出さなきゃいけないとは。
333名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:25:05.65 ID:sgSmoFtL
共生ってクマノミとイソギンチャクの関係?だったっけ?
334名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:37:10.98 ID:cGWjcnqL
大魚の鱗の間にいる寄生虫をつついて食べる小魚、とか
335名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:04:31.10 ID:lwCUBOUl
環境とか自然に興味がある親っぽいイメージ
336名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 01:05:43.29 ID:MymTQECL
美陽→はるひ…
みはる、としか読まれない。
337名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 01:14:31.38 ID:wrZpIkj3
>>336
当たり前だと思う
338名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 07:06:25.67 ID:EsbYFODz
>>336
へんな名前!子供可哀想…
339名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 07:11:50.08 ID:Q7dKADLz
陽はヒとも読むけど、美はハルなんて読まないでしょ?
何言ってるの?
340名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 07:17:25.77 ID:/xu2WlSp
>>339
昭憲皇太后の名前が美子ではるこ。
美子ではるこは他にもいるよ。
341名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 08:56:31.28 ID:25H/V/4Q
皇族にあやかって…の名づけかな
342名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:08:32.64 ID:HZqc15MM
その読み方で「ちゃんと読んでもらえない」と後悔するってことは、美=はる、って一般的な読み方で誰でも読めると思ってたのかな。
お互いの両親とか家族は何も言わなかったんだろうか。
343名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:23:37.73 ID:PQxUkcKk
当て字ではないみたいだし漢字は綺麗だからものすごく後悔するほどではないと思う
ミハルちゃんでもかわいいから気になるなら読み仮名変えるとか?

個人的には現在中学か高校生以上のヲタ的にははるひ=涼宮ハルヒなのが微妙
さすがにエヴァほど長引くなんてことはなさそうだからヲタでも忘れるか
344名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:54:26.47 ID:cJsHwFYm
美陽でハルヒか・・・

純粋な疑問だけど、
名前を考えつく前、336さんは初見でこう読めたんだろうか?
345名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:09:26.26 ID:q6d4FRua
つーかハルヒって変だし。エヴァはシトでも無い限り人名だけど。
346名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:16:46.24 ID:iOCrydqE
>当て字ではないみたいだし漢字は綺麗だからものすごく後悔するほどではないと思う

DQN発見!!wwwww
347名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:49:07.08 ID:DUYzy+lA
そのままミヨウと読みたくなるな。旧町名から1字ずつ取ってつけた新市名みたいだ。
人名でもよしはる・よしあきとか読みそう。今時もしや「みっふぃー」?とかかと…。
2歳以下なら市役所行ってミハル読みに変えた方がまだいいよ。
>>344さんの言うとおり、元々フツーに知ってたとは思えないな。
名づけの時に初めて見つけた名乗り読みをフル活用しました!ってカンジ。
348名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:51:10.89 ID:rIvDF6rb
皇族にあやかってってのは名付(スレ)的にはOKというかセーフなの?

男の子ならひさひと
女の子ならあいこ
って付けようとしている友達いるけど?

字は変えるのかもしれないけど私は辞めたら?って言ってる。
あいこはまだ一般的だからいいにしても
「キラキラしてるよりいい」って言うけどそんな名前いくらでもある。
349名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:17:38.81 ID:SAjCvrYA
恐れ多いと言う人もいるけど私はそこまで気にしないかな。
○仁という知り合いも何人かいるけど、名付けスレを見るまでそんなふうに気にしたこともなかった。
○子だってもともとは庶民があやかって定着した女の子の名前だし。

でも"ひさひと"は流石にどうかと思う。漢字を変えたとしても。
漢字だって良識的には久仁だし、微妙。
350名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:20:00.96 ID:j8PjuLlo
女の子であいこちゃん、男の子でひさひとくん別に良いけど
もし兄妹とか姉弟であいこ、ひさひとだったらうわぁぁあって思う
351名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 15:39:34.83 ID:8FNH0DoJ
久人?
春日?
352名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 18:46:55.17 ID:L5BHkT0t
おこがましくて、自分はとても○仁なんて付けられない。
353名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 18:50:01.05 ID:kyo0JZu9
>>348
ひろひと から ひろと
に読みを変更した同級生がいた。
当時小学生で改名の理由はわからなかったが、今ならわかる
354名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:15:31.45 ID:NbHpXfTz
家の親戚で悠仁(読みは違うが)とまんま付けたヤツがいるが、おこがましいなとちょっと思った
悠仁なんてめったにいなかった名前だし
愛子はたくさんいるから別にいいけど
355名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:16:09.75 ID:QE0KS78T
>>343
なんだかんだでもう9年
あと10年くらいは引っ張るんじゃないかな
356名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:31:23.93 ID:h4VyElvV
>>355
同意
声優の平野綾が何かとバラエティなどに露出多いにも関わらず、
代表作と言えるものがハルヒしかなくて、出るたびに「ハルヒ役です!」って言うんだよな
だから非ヲタの人も「ハルヒってなんかヲタに人気の深夜アニメでしょ」くらいには意外と知ってる
子ども本人は、昨今の珍名にまぎれて目立たないかもしれないけど、友達に子どもの名前を言うたびに内心「ハルヒかよw」って思われてるかもね
ハルヒ読みに特別思い入れがないなら、ミハル読みに変えることを勧めたい
正直、美陽でミハルでもそこまですんなり読める部類じゃないけど
357名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:39:44.65 ID:1wb2R6b1
春陽にすればいい
358名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:55:35.45 ID:L8raGp8E
みはるならまあいい名前と言えなくもないよね
美陽でハルヒとかオタくさい上に読めないクソネーム
359名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 03:37:59.22 ID:JrrxQz2g
>>348
私の父が生まれた頃は浩を使った名付けが流行っていたと聞いた。
一文字あやかるくらいならありなのでは?
でも○仁という名前は恐れ多いと思う。
○子ほど定着すればまた意識も変わるだろうけど…。
360名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 08:17:31.30 ID:IQd2FHrb
うちは祖父が○美と書いて○○ハルだからハル読みは知ってたけど、
ヨシより大分マイナーな読みだよね。
小学生の頃、祖父宅で祖父の名前を見てキヨミ(仮・親戚にそんな名前の人はいない)って誰ー?と聞いてしまった事があるw

あと愛子様はチカコとかでなくそのままアイコだから「皇室由来?単に好きな名前を付けただけかな?」と思うけど
悠仁様は「いかにも」だよねぇ…
悠仁様が生まれて悠がちょっと流行った感もあるから、「ゆう」読みであやかって使うとか
一文字で「仁ジンorひとし」と名付けるとかにすればいいのに…
361名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:30:33.83 ID:QT7EAEUN
>>360
おじいちゃんは、きよはるなんだね
362名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:42:48.54 ID:EYd3cnAu
小学生のとき読んだ作家のエッセイで美子ハルコさんが読んでもらえずにいつもよしこさんと呼ばれるし
美術の美ですと言ってもハア?と言われるのでこう書いてはると読むんです!と主張していた話が気の毒だった。
しかも美子さんは容姿に自信ないらしく男子からいつもオデコに出っ歯でどこが美しい子なんだよといじめられ
美術の美ではるが伝わらないので美しいという字で…と説明すると顔を見られたりして恥ずかしい思いをしたらしい。
親に何でこんな名前にしたのよ!でなきゃ名前の通りかわいく産んでくれればよかったのにと訴えると
顔じゃなくて心が美しくなるようにつけたのよと言われてもなんの慰めにもならないってさ。
心美とどっちがマシだろう
363名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:45:16.45 ID:3SS12FY8
>>362
同じの読んだw
美人の同級生がみどりさんって名前で
男子から「名前交換した方がいいと違うか」って言われるんだよな
子供心にも身につまされる内容だった
364名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:00:04.14 ID:7H/gf8DR
>>363
えっそんなマイナーな話をよくもW
みどりさんはフランス人形みたいな子だったんだよね。
碧さんとかかな。
365名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:30:01.97 ID:sIcsA3l+
>>362
自分も同じの読んだわ
確か「はずかしかったものがたり」じゃないっけ
366名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 00:32:23.26 ID:bZ+6+0sG
自分が読んだのはそれぞれ別の作家が書いたエッセイが一冊になってるやつで
美子さんのは「やあいおかしいやあい」(こういって男子に苛められた)ってタイトルだった。
367名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 00:33:45.40 ID:5voh8Kf1
美子って普通におばさん世代によくいる名前
よっぽどブ○だったんだろうね・・・
368名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 00:58:27.64 ID:bZ+6+0sG
中学に美奈ではるなさんがいた。
本人もいつもみなに読まれるって言ってた。
親も読めないような名乗り読みを名付けのときに初めて知ったくせによくつけるなと
あたし頭いいでしょ?珍しくてかっこいいでしょ?こういう読み方あるの知ってた?(ドヤ顔)みたいなにおい
顔は普通だったけど性格ブスだったな〜
369名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 01:03:42.94 ID:lWo9IafI
あんたこそ性格ブスだと思うよ。
370名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:06:38.67 ID:HjDtE9eV
>>361
仮って書いてあるじゃんアスペ
371名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:43:29.63 ID:1364iFSt
次女に慧梨菜(えりな)と名付けて後悔してる。
長女はすっきりした名前(紗世)なのに 何故か次女の時は思いっきり詰め込みたくなってしまった。
今さらながら色々後悔してる。
372名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:02:47.37 ID:sYFn0NwE
>>371
字面がちぐはぐすぎる…
智慧の慧に今流行りの梨と菜って
どういう意味を込めたの?
373360:2012/05/25(金) 16:43:13.79 ID:3tHuBkmL
>>361
(仮)ですってばwキヨミのように男女問わずいそうなものでなく、○○ミと読むとちょっと珍名になる感じです。
374名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:55:25.86 ID:6dtMtByZ
>>371
読めない書けない説明しにくいの三重苦だね。子供可哀想…
375名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:07:07.82 ID:lWo9IafI
同じ両親の子なのかどうか疑っちゃうよね。
376名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:09:56.25 ID:X4diOf1V
>>371
画数数えるのも嫌になる名前だね
娘さんは一生その名前をあちこちで書き続け説明し続けないといけないんだね
そういうことも考えないとね…
377名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:12:09.27 ID:X4diOf1V
慧の字と梨、菜に繋がりがなさそうだから、恵にしちゃったらスッキリしそう。
えりな、今時だけど読みは可愛いし。
378名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:55:55.38 ID:U4ejns7R
慧の字がついてる知り合いいるけど、彗星の彗の下に心としか通じる説明がない上にそれでも一発でわかってもらえず面倒らしい。
プラス梨に菜ってほんと、どういう意味でつけたの?
379名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:03:50.01 ID:9fl05l0k
長女は呼びやすくて適度に可愛いなぁってノリで付けたので、次女は何か願い入れないとなぁと思いました。
それで、私達あんまり頭良くないので、
賢くなるようにと慧を入れたはいいけど、それから何か繋げるのがなんか難しいなぁってなり、今風でかわいらしい文字を入れちゃえって成りました。
もっと考えればよかった
380名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:24:23.10 ID:W74rgc5c
文章から、全く知性を感じない。どうせ賢くならないよ。
当て字を使ってないし、驚愕の漢字を使ってるわけじゃないからマシに思えてくるこの頃。
381名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:26:50.13 ID:seRBPBNc
>>379
次女さんはまだ小学校前?
だったら恵梨菜に改名したほうがいいかも…。
382名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:02:24.51 ID:M/1+HC6O
梨も菜も下が木でなんだかな。
383名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:44:11.62 ID:Ux6qNHHt
既に後悔してる人をボコボコに叩くのがこのスレの作法なのね。
384名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:48:28.52 ID:hZt6JlSp
ひらがなで えりな でもいいのでは。
385名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:53:52.21 ID:lWo9IafI
長女はノリ、二女は願い入れて…って差を付けること自体おかしい。
結果的にどっちの名付けも失敗したって言ってるよね。
386名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:10:09.69 ID:cnfr41Ki
紗世がいい名前なのが余計にツライ
387名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:13:00.88 ID:6dtMtByZ
>>383
あんまり後悔してなさそうじゃんwww
388名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:40:54.55 ID:mKkl6nm7
>>379
貧乏人ほど金ピカが好きなのと同じですねわかります
389名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:04:05.30 ID:QlPYQ0Wq
どうせ変えるんなら一部じゃなくて全部変えたら
390名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 00:30:26.05 ID:dCkfWsuT
慧梨菜ごときで改名なんてできないでしょ。読めるし極悪人とかぶってるわけでもないし。
391名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 00:34:53.08 ID:kuRwh9+H
恵理奈

英里奈

恵里菜

恵利奈

絵梨奈

絵理奈
392名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:45:08.30 ID:n0WBo3LC
普段は(テストとか)平仮名で書いとけばいいんじゃないの?
公的な書類は漢字で書かないとだめだけど。
393名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 02:22:07.67 ID:NV0M0oFE
>>390
前に誰かが書いてたけど、戸籍の名前でなければいけない公式の場面以外で
別の名前を数年感使うと、「別の通り名がある」という理由で改名できるそうだ
394名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:08:21.05 ID:d+TsMDza
改名レベルじゃなくても安易に改名すすめるなあ、ここは。
395名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:53:54.70 ID:1PoJMv+j
だって2ちゃんだからね
396名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:16:21.64 ID:+yfmlJ8D
所詮他人事だし
397名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:10:48.83 ID:z1sHlfRu
高校時代の同級生がずっと通名で、受験シーズンにその事実が発覚した
画数最悪でいろいろ悪いことがあったので、親の勧めで中学時代から通名とのこと
今改名したかどうかは不明だが、そうやって通名を使ってる人もいるのかとびっくりした
398名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:26:04.43 ID:lv3fha/7
>>397
画数だけで通名つかってたんだ
DQN名でなく?そういう人もいるのね
うっすら、両親の離婚で下の名前変わった子がいたな
秋子から亜希子みたいに
季節の漢字がどうこうだったと思うけど戸籍から変えられたのかは不明
399名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:41:22.61 ID:rPaA3WXj
名前変える人(呼び方だけ)=宗教関係だと思ってた
400名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:00:27.18 ID:qOUUzxoE
画数か知らないけど、小学生の時に家族全員で改名するぞって言われて、なんとなく改名してしまった私が通りますよ。
読みは同じで漢字だけ変わった。
子供だったからそんなもんかなと思って、小中高と通名使って'(大学は通名不可だった)就職前に戸籍も変えた。
今にして思えば、前の漢字の方が良かったなとか、知り合った時期によって認識されてる名前の漢字が違うとかいろいろあって複雑。

ごめん、だからどうしたって話じゃないけど、ある例として。
名前としては、恵子が桂子になったとかそんなレベル。
401名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:16:12.84 ID:qRmmkd85
片親がDQN名つけて離婚したあと改名する人もいるね。
402名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 03:07:17.59 ID:s8Vzt2oj
叔母が大人になってから通名にしていた
「父親のつけた茂子(仮名)じゃあんまりだ
もう少しキラキラしたいので自分で考えた詩夏子(シゲコ・仮名)でいく」

通名だと知らなかっので子供の頃から年賀状や暑中見舞いを「詩夏子」宛でだしていたけれど
正式の改名でなくても郵便物はちゃんと届くんだね
403名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:03:18.36 ID:Zk7zKh7y
郵便物も普通に届くから祖父の本名中学ぐらいまで知らなかったよ。
結局通名のまま亡くなったけど、通名の字が戒名に入った。
404名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:52:33.48 ID:rNHeh0nW
郵便物なんてペンネームだろうが表札に出しときゃ届いちゃうよ。
405名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 09:05:23.34 ID:FiNQsv6r
>>400
改名の理由は?げんかつぎ?
406名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:20:30.24 ID:h3VE8Gwh
>>402
子供の頃にふざけて幸せになるブレスレットの資料請求を飼ってた犬の名前で出したら届いて、
その後も忘れた頃にポツポツと届いてたな
(仮)鈴木ジョンみたいな感じで…
そしたら最寄りの郵便局に局員だった伯父が異動になって、その郵便物見つけて訂正してきた
(仮)鈴木ジョン×→(仮)優子○と…
田舎だったからバレたw
407名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 12:50:48.13 ID:rQcSITui
でも苗字違うと届かないんだろ?
芸能人が偽名で美容院とか店に登録してもダイレクトメール来ない。
408名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:19:39.38 ID:rNHeh0nW
>407
その偽名の表札出しておきさえすれば届くよ。
表札なきゃ届かないけどね。
409名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:40:17.05 ID:RgpaM4Px
表札じゃなくて、郵便局に届け出てある世帯住民のリストに載ってればOK。住民票とは別物だからそれと違うとか関係ない
410名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 15:20:45.13 ID:rQcSITui
一番困るのは病院だよね。
呼ばれるし保険証偽造できないし。
411400:2012/05/27(日) 22:18:52.06 ID:A9G4C88z
>>405
少し大きくなってから理由をよくよく聞いたら験担ぎ的な話だった。
でも、信仰心もほとんどないような両親なのに、なぜあのタイミングで家族全員改名したのかはよく聞けずじまい。
あれから20年ぐらいたって、親も老いてきたところに、蒸し返して質問するのもなんか憚られてね。
自分の名前のことなのに、謎の部分があるのは、落ち着いて考えれば不思議なことだわ。
412名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 22:19:25.40 ID:qjv6dzhY
双子で佑里子と佐都子
凝った字面にしたはいいけど願いを込めてあげられてないorz
413名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:10:54.02 ID:h3VE8Gwh
>>412
どちらも町を助けてあげてね、だね
佑里子はふるさとを、佐都子は首都を…
オレの出身小学校がへき地小学校で、校歌に「里のさかえを助けまじ」って歌詞があったのを思い出した
田舎は切実なんだぜ
414名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:24:14.61 ID:vMvWZbgl
>>412
可愛い響きだけど、大人になっても似合う落ち着いた名前。
周囲の人に迷惑にならないように、読みやすく説明しやすい字を選んだ。
415名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:27:39.46 ID:rNHeh0nW
言われてみれば、右にふるさと、左にみやこw
>413のいいじゃない、それ由来にしてしまえば?
416名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:36:27.13 ID:AGfluW9o
あー、左右で揃えたんだ。ジャンプの漫画で見たよそれ。男の双子だけど。
自分も双子に恵まれたらこのパターンでと思って、日々思案中(笑)
○子はやっぱり少数派だし(田舎なので特に)1人だと変にに目立ってイヤかな、
でも2人ならいいかな、とか思って、3文字で子の付く名前考えてた。
凝った字面?左右でお揃いにしたこと?それは字面に凝ったとは言わないんじゃない?
シンプルだけど。3文字名前だから、これ以上ごちゃごちゃしてない方がいいし。
字義も良くって画数も良くて、って欲張った結果おかしなことになるよりも、
響き重視でどっちも女の子らしい字面で、それだけで十分。歳とっても似合いそう。
こういうのって人によって評価は分かれるかも知れないけど、単独で見た時に2人とも
ちゃんといい名前だし、2人で助け合って、って意味も見えるし。
実はあんまり後悔してないでしょ(笑)
417名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:07:37.72 ID:OFTbgBlF
>>412
凝っても斜め上にいく人たち多いなか
組み合わせが上手いと思った
>>413の由来貰ったら完璧
418名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:27:13.39 ID:V8TT4zm8
片方は都会に出ていいのに、もう片方は田舎に縛り付けられるみたいで嫌だろ。
裏を返せば、片方は手元に置いておきたいけどもう片方は離れてもいいみたい。
419名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:44:35.43 ID:b2x7A7z+
>>412
ゆりことさとこでしょ
凄く良い名前だと思う!
420名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:44:49.83 ID:2oMlwWdT
ぱっと見、凝った字面??と思ったが、なるほどね
よく考えたなー
421名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:57:12.16 ID:EN7/3cOM
>>412
久々に双子でセンスのいい名前を見た
どちらも意味合いが近く、響きもよく、左右の対で双子らしいいい名前だと思う
双子の名前って、一方がオマケっぽくて劣等感抱いちゃいそうな名前になっちゃってるのをよく見かけるからね
サクラとスミレとか…マナカナもある意味そうだな
自身もっていいと思う、いい名前だよ
しかし>>413もすごいw
422名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 01:06:54.29 ID:NVD0tQBn
桜と菫がおまけなんて失礼だな。
百合と茉莉とか
茜とみどりとか
423名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 01:27:29.95 ID:yx/0/6z2
ゆりことさとこ!良い名前だなー。おまけで413に惚れた。
424名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:07:49.28 ID:ra+Alqd1
自分がさとこのほうだったらゆりこが羨ましくなるかもw
なんとなくゆりこって華やかでかわいい響きだからなぁ
さとこもいいけど双子だから余計なんか比較しやすいというか
425名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:16:56.63 ID:J45aEd38
>>418
でもその都会に出ていい方の意味に取れる佐都子、読みはさとこ、さと=里に通じるんだぜ!
いい名前だ
426名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:26:56.76 ID:WeI5l9sN
>>424
自分は佐都子のほうがいいなー
しっとり落ち着いてて品がある。

けどどっちも素敵な名前。よい名前をつけたのだから後悔しなくていいのに。
427名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:31:54.44 ID:YaaIXdGS
勇人ではやとって読むんだけど、友人にゆうととしか読めないって言われてモヤモヤ…

DQNネームではないと思ってるし、改名したいほどの後悔はしてないけど
ゆうとくん?いえ、はやとです
ってやりとりが一生続くと思うとちょっと可哀想だったかな…orz
428名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:36:21.65 ID:dgfw/Jc6
>>427
読めるよ。ゆうとかはやとしかないし。
その字でルキアとかだったら読めないけど。
はやとと読めないお友だちが教養がないだけだわ。
まあ、訂正人生ではあるだろうけど、ゆうとじゃなきゃはやとだから大丈夫じゃない?
429名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:39:19.00 ID:J45aEd38
>>427
智子=ともこ、さとこ
剛=ごう、たけし、つよし
クラスの訂正人生だと思う
今どきの名付けを知る人や子供はユウト、って呼ぶかもね
年配の方は池田勇人につられてハヤト、と呼ぶ人が多そうな気がする
ユウトって最近流行りの名前だしね
430名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:12:44.70 ID:h3C2EPlT
>>427
勇人が、ゆうと、とも読めるという想像力がなかったとしたら残念。
はやと一択ではないよ。
431名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:13:01.00 ID:/2QxiBOs
>>427
幸子でゆきこ、裕子でひろこ的な感じだね。
ポピュラーな読みが他にあるんだから訂正人生なのは仕方ないけど、きちんとした読みだから気にしなくていいと思う。
432名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:18:00.27 ID:EN7/3cOM
>>427
訂正人生って言っても、その程度のなら別に気にするほどでも
「〇〇さんですか?」
「いえ、●●って読みます」
「あ、●●さんですね」
で済むやつは別にそこまで苦じゃないでしょ
「〇〇さんですか?」
「いえ、☆☆☆です」
「えっ?」
「☆・☆・☆です!」
「…えっ?」
ってなるやつが問題なんだよ
ちなみに私自身がそういう名前なんだけどねw
433名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:39:26.39 ID:qIo5SmLz
少し前の感覚だと勇人はハヤトだけど最近はユウトだわ確かに
個人的にはハヤトのが好きだな
434名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:17:31.41 ID:7mf4fkGH
名づけ前に周囲に読みの確認するといいよね
私の親戚は「京介」で「けいすけ」ってつけるつもりだったけど
周りに「きょうすけ」と読まれるばっかりだったから届出期限直前に「きょうすけ」にしてた
435名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 18:55:41.53 ID:UdFfucS4
>>427
九州じゃあ間違いなく「はやと」と読む人の方が多いだろうな
古くからちゃんとある読み方だし、気にすることないよー
436名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:29:56.61 ID:DxE/2tBl
>>427
名前としては「はやと」の方がいい読み方だよー
437名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 21:08:15.72 ID:AqSd7AYL
>>427
>>430も言ってるけど名前決めるときに当然「ユウト」とも読める、って納得済みじゃなかったの?
勇人とかいてユウトじゃなくてハヤトってお洒落〜読めない人もいるかもねフフって思ってたら自分の周りは読めない馬鹿ばっかりだったってこと??
438名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 21:37:46.71 ID:dgfw/Jc6
>>437
なんでそんな嫌な感じなのさ。読めなかったの?もしかしてゆうと母か?
439名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 21:41:57.79 ID:OFTbgBlF
歴史や社会に興味ないひとは授業でやっても覚えてないかもね
440名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 21:49:46.36 ID:AqSd7AYL
>>438
>>437のレスがあからさまに「ハヤト」と読めないほうが馬鹿ですよ、ってのを期待してるのアリアリで不快だったから
ここそういうの多いでしょ

勇人ハヤトという名前を考えているのですがやはりユウトと間違われるでしょうかね、って相談スレで聞かれたら
多分>>435-436のようなレスを自分もすると思うよ
441名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 21:53:57.93 ID:AqSd7AYL
アンカ間違えました>>427の元レスに対してナンダカナと思ったってこと

>>439
勇人はやと読みは歴史とか社会というより雑学にはいるんじゃないの?
学校で習った記憶はないなあ
442名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:04:29.43 ID:/2QxiBOs
うん、やっぱり勇人でハヤトは幸子でユキコと同じ感じだと思う。読める読めないじゃなくて、ユウトと読む方が単に多いだけ。
ただ名付けの際にそれに思い当たらなかったなら考えが浅かったと言わざるを得ないし、分かってたなら後悔しようがない。
443名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:10:00.50 ID:GcbjCYgo
所得倍増計画世代の儂はサッカーで佐藤勇人が出てきたとき違和感があったぜ
444名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:16:42.89 ID:iyWiKMQm
池田首相が有名になる前の世代ではユウトだな
445名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:21:56.70 ID:OFTbgBlF
>>441
雑学…
446名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:45:22.59 ID:BTSjR4c8
>>413
「助けまじ」だと「助けるまい」という意味だから「助けなむ」とかの間違いじゃない?
亀レスだし素敵な名前にはちがいないから今さらどうでもいいんだけどさ。
ちょっと気になってしもた。
447名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 23:01:45.06 ID:YaaIXdGS
427です。たくさんのレスありがとうございます。

自分としては「ゆうと」とも読むのはもちろん分かってましたが、訂正人生カワイソスwな感じに友人に言われてしまったので、そんなにも普通に読めないものだろうか…と不安になってました。

訂正人生には違いありませんが、気にする程ではないという事が分かってよかったです。
448名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 23:15:32.47 ID:yx/0/6z2
堅実で正統派のハヤト、良いよね。
大和ヤマトくんが同じクラスにいたら、ちょっと楽しい。喧嘩してても仲良しでも。
ユウト読みだと、そうした楽しみが減るなぁ。ユウト読みでも良い名前だけどさ。

字面違いのハヤトくんと大和くんは学校や習い事先にいるんだけど、
健タケルくんはいなんだよなぁ。ケン読みならいるけど。
449名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 05:45:51.32 ID:08ue4xQW
子供の同級生の「じゅえる」ちゃん、母親に
「なんでこんなバカみたいな名前にしたの!普通の名前がよかった」
と毎日恨み事を言うらしく、お母さんが悩んでた。
お子さんは勉強もスポーツもできるしっかりした子で、
DQネームがあまりに似合わない。

更に、全校生徒の前で表彰されるときに「○○じゅえるさん」と
呼ばれるのが苦痛で、「名前呼ばれるのが恥ずかしいから、もう賞はとらない」
と宣言したそうだ。羨ましいのか気の毒なのかよく分からない
450名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 07:02:27.79 ID:dp6jh6NT
>>449
樹里杏(じゅりあん)も同じようなこと言ってたな。DQNの子はDQNネームに誇りを持つらしいが、たまにまともなのがいるんだよね。
451名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 07:15:30.19 ID:mrXDep/i
>>449
親の反応というかそれを聞いての感想が気になる。後悔してるのかな?
452名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:34:12.65 ID:hdyyvS8b
ショコラという名前の子を知ってるけど、この間真剣な顔で「名前を変える
にはどうしたらいいの」って相談されたわ。親に相談できないからって。
小学校3年生で結構しっかりした賢い子なんだけど。
453名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:36:08.66 ID:iaZLhYuz
>>449
>>452
じゅえるにしょこらか・・・。
何でそんな子供でもわかる恥ずかしい名前付けちゃったんだろうね。
子供がかわいそうで仕方ないわ。
454名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:04:56.23 ID:pTxLP2ul
今からでも即、違和感のない名前を周囲に宣言して、
中学校入学までに正式改名できるよう実績をつくるしかない!
小学校じゃガラッと変えるわけにもいかないかもしれないから、
じゅえる→える、えり等、しょこら→しょうこ、みたいなカンジで。
じゅえるちゃん親は娘がそこまで訴えてるのに悩む余地なぞなかろうに。
クラスメイトの前に顔出して、「今日から娘の名前は絵里です、よろしく」
って宣言してやればいい。それができないなら親の資格ないよ。
しょこらちゃんは親にも言えないなんてムゴイなあ、まだ小3なのに。
自分の親はちょっとオカシイって幼心にうすうす気づいてるのかなあ。
455名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:08:49.51 ID:KJWg9OOc
親はショコラかわいい!って盲目的なのかもね
呼ばれるたびに笑われたりしてる子供の苦痛をわかってやれ…
学校に入っちゃったら周りに名前周知されてるし、15歳まで変えれないんじゃ可哀想
456名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:17:30.39 ID:Bn3bMkmV
本当ペット感覚っていうか
子供が小さい時までの事しか考えてない能無し親が多いこと
457名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:29:19.17 ID:WZAA1XOb
>>452
親が親だけに
お子さんがしっかりせざるを得ないとは気の毒
そうとうヤバい家庭環境なのも
458名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:48:31.58 ID:DU02EM9g
ショコラもココアも茶系のペットにつける名前だろ。

と、話してたら同僚にココア親がいてその後険悪になったけどな。

459名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 12:31:21.23 ID:7UNBUCpR
中年になったらココアはきついね‥。
460名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 12:35:00.02 ID:eMce/L9v
樹里と翔子に改名できたらいいねえ。
461名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 13:06:22.45 ID:cG+zOs06
うちの犬がショコラだよw
雅子様の実家の愛犬と同じ犬種同じ名前だから、ほんと犬の名前だわ。
ただ普段しょこたんって読んでるから中川翔子みたい。
じゅえるは樹里、絵里、瑠璃あたりに、ショコラは翔子あたりに改名できるといいねぇ…
462名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:24:24.29 ID:lYNbunrW
本来、こんな名つける親こそこのスレで懺悔してしかるべきなんだがな。
サトユリちゃん母とかはやとくん母とか、ここでは絶賛されるような名前を
つけた親ばっかりプチ後悔、ってどういうことなんだろうか。
463名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:55:46.31 ID:OTkzU1cb
まともな親かそうじゃないかって事でしょうね
464名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:05:14.46 ID:Bn3bMkmV
>>458
その後どうなった?
465名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:28:49.12 ID:bvF3SB5i
近所の歯に衣着せぬおばちゃんは、知り合いのココアの親に向かって
「あんたんとこのコーヒーだか牛乳だかは元気かい」
と言ったそうな。
466名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:42:10.17 ID:mrXDep/i
ココアとかありえんわーとか言ってたら知り合いの子がココアだった。え、この人が?というような人だったのでわからないものだなと思ってたら養子だった…。

ココア親ってパスポートとかにcocoaって書きたいんだろうな。ヘボン式ローマ字だからKokoaになっちゃうのにね
467名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:48:30.80 ID:m3nRgeoj
めったに合わない遠戚が長女に心愛(ここあ)と付けて驚愕してたら
3年後の年賀状には次女・萌果(もか)が誕生しました…とあった。
3人目ができたら何てつけるんだろ。やっぱショコラやみるく、かいな〜。
男の子が生まれたら・・・?チャイ、アッサム、ウーロン?
もはやギャグレベルの名前だよね。
468名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 16:07:08.08 ID:uJ4lBhy0
痛ましい殺され方をされた(例)鈴木心愛(ここあ)ちゃん

全然同情できないんだけど・・・
469名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:41:02.63 ID:1cw1iyDK
ココアって一度名付けランキング上位に入っちゃってるよね
みんなが改名するわけじゃないから、そのうちココアおばさんやココアばあちゃんが誕生するんだよな…
同世代に知花くららを含めクララを数人知ってて、彼女らももうそこそこいい歳なんだけど、今のところ意外と違和感がない
このまま40代、50代、60代の姿を想像してみても、ギリギリいけるかなーという感じ
くららがまだしも日本語っぽい響きもあるからかねぇ
ココアは正直10代でも想像できないが…そのころには違和感消えるのかなぁ
470名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:59:30.20 ID:Ky2iSetJ
ココアはキツいと思う

敦子とか堅い名前は、それなりの学校行けば多いと思う
地方都市住まいだけど、地元の小学生の名前何人か見た
国立附属小の子は、うちの息子より堅い堅い名前だった
敦○という男の子もいたよ
公立はドキュン名ちらほら、今風の名前が多い
471名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:06:59.50 ID:PhhCSFJH
>>465
おばちゃん最強!
472名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:08:06.63 ID:Fb71DD1m
>>468
きっと余計その子に同情してしまう・・・
犬猫みたいな名前付けられて短い人生をひどい終わらせ方してしまうなんて・・・
473名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:21:57.64 ID:Mu9gF0H1
池に落ちたスペリオくんも、名前だけ注目されてたっけ
474名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:23:15.30 ID:VB0kTbUC
よくお受験校には…というけど、地方だからか?国立大学附属や私立に、かえってDQNネームがいたりする。
我が子かわいくてお花畑系高齢ママにありがち。
うちは公立で、特にDQNネームが多いわけでも、硬い名前が多くもない、その年代の流行ネームが多い感じ。
475名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:35:05.29 ID:RWHlJdSL
地方だからだと思う
地方では国立私立行く方が特殊な志向の人たちだから
東京の某小学校では、クラスの八割が国立私立受験してたけど、
関西の某小学校では、クラスで受験したのは2人だけだった
そのぐらい違う
476名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:38:24.12 ID:QiblcdfK
昭和の終わり頃なんか、ペットにショコラ、ココアと付けてる人すら今のスイーツ()的な感じで軽く笑われてたような…
それが今や人名だもんなぁ。なんともはや。
477名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:57:58.71 ID:KJWg9OOc
ココアなんて食べ物ですらなく飲み物なのに…
ショコラちゃんがフランスにいったらフランス人にチョコレートwwwて思われるし
478名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:24:45.27 ID:BeDW/Jxe
パスポートはshokoraです
479名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:31:40.88 ID:2GywGM3J
>476
キジ柄猫ツムギ♀、トラ猫フウタ♂、犬のリク♀ソラ♂。
ペットの名付けがあの頃は楽しかった。今は気を使うよむしろ。
480名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:35:18.63 ID:Bn3bMkmV
ローラの犬は「モカ」ちゃん
「ウフフ☆名前モカって言うのーカワイイー☆私の犬と同じ名前ー☆」
いつか言ってくれローラ
481名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:42:01.05 ID:oyQTQ56/
>>477
日本で言うと餡子ちゃんレベルか
482名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:48:58.01 ID:URT6nSoo
カナダ人のアンに「餡子www」というようなもの

ということにしてほしい
ショコラにチョコレート以外の適当な由来をつけて
483名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:54:09.48 ID:22eSE0hO
どうやって付けんのさ…
484名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:17:21.96 ID:h3brDhPm
コビーブライアントみたいに、「えっ、コビーって神戸?」な感じかもね
ショコラ、の発音とローマ字での綴りがフランスでは別物に取り扱われることを願って‥
485名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:23:01.06 ID:OTkzU1cb
しかしジュエルとショコラも並ぶと優劣あるね
古風で置き換えると、鶴と梅みたいな感じ?
486名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:28:20.45 ID:KJWg9OOc
日本人で宝子(ほうこ)さんとかはいそうだけど
ジュエルって名付ける外人さんはいるんだろうか…
そもそも食物系の名前なんてありえないよね。桃とかは一応花だし
487名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:46:05.67 ID:mrXDep/i
>>486
イネとかヨネ(米)とか?w
488名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:46:05.76 ID:L/L6cAGZ
陸上選手で「宝子たからこ」っていうのがいるよ
489名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 23:11:38.57 ID:j6zycdNk
タカラという響きは嫌いじゃない。
チカラの仲間みたいで
490名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:12:03.45 ID:NZV6kIAF
>>486
アメリカはありみたいだよ 但しジュエルはおばさん臭く、ジュエルズなら現代でもありらしい

何だか数年前までいた日本人の女の子のラップユニットで片方の子の芸名がジュエルズ

プロデューサーが在日の何だか言うラッパーで日本語感覚で格好いいと思って
最初「ジュエル」を提案したら帰国子女であるその女の子二人とも
「えー古臭い」「お婆さんみたい」「今風ならジュエルズ」と言って決定していた

491名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:22:22.84 ID:RxZ6xoZc
そうなんだ…
ジュエルは古くさいんだねw
492名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:48:30.79 ID:XZAaZ1Wr
>>464
458だけど、険悪なままだよ。
部署が変わったんで支障なし。
ココアちゃんには悪いが、間違った事は言ってないと思ってるからな。

心に愛で字面は可愛らしいかも知れんが、ココアと言えば飲み物の名称なんだ。
ペットなら有りでも人名としては無しだろ。

明子だの敦子だの普通に人名と認識できる名を古いからDQNネームとか言うのとは次元の違う話だと思ってる。
493名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 01:16:15.88 ID:M1E9miwA
そのママも、そんな事がひんぱんにあったりして
馬鹿な名付けを後悔してくれてたらいいなあ
494名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 01:47:18.45 ID:RxZ6xoZc
まともな人なら子供の名前にココアはありえないと常識でわかるからね…
495名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 02:07:39.15 ID:kCVyqLrq
後悔しているからこその逆ギレと思いたいが・・・
496名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 06:44:46.10 ID:T5bF+Ys5
キムタクんちが、心美(ここみ)だっけね
それで心愛(ここあ)が普通にいけると思い込んだ人たちがいるのかなあ
497名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 07:47:09.65 ID:1I4JN1mj
知人のところはまさかの心愛(こあ)だよ。
ここあと間違われるのー、後悔してるっておい!根本的に違うっつーの。
498名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 07:49:14.80 ID:IHA3g8h3
心が「こ」一文字なのわりといるよ
499名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:41:52.49 ID:b8E7FrGB
だから問題はそこじゃない
500名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:45:22.05 ID:b8b+i3rH
まだリアルココアに会ったことないなあ〜ココナは3回くらい遭遇したが
いつか会社の後輩とかお客さんで現れるんだろうか
芸能人にもココア、出てくるんだろうか
501名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:59:05.50 ID:akEVtwGG
ここあ(心愛)もここな(心花)もいるよ。
もな、もいるよ。
娘が仲良くなった子がまいちゃんとまきちゃんでちょっとほっとしちゃった。
502名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:03:35.52 ID:DOAofM3D
>>488
地元だよ「宝子」さん
我が家の「宝」だから、が命名の理由だそうだけど
別にわざわざ主張しなくてもどの家でも子どもは宝じゃないのかね
503名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:37:39.92 ID:NsLcrpcG
ひとりっこならその子だけに「宝」をつければいいが
兄弟がいたら全員に「宝」をつけないと
「ボクは宝じゃないの?(´・ω・`)」と子は思うかも
504名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:55:17.86 ID:RxZ6xoZc
それはないだろw
片方があきらかに適当に名前付けられてたら思うかもしれんが
505名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:07:11.14 ID:qLdVX2UL
富子とか
506名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:39:14.05 ID:Wtta6gjs
自分の知ってる「宝」の兄弟は「聖」だ
発達障害な母子だから余計にアレだ
507名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:36:38.00 ID:ecGG4SOA
子宝って言葉を知らない親が馬鹿なだけで、発達障害とか関係ないだろ。
508名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:49:00.81 ID:smM7I2OH
こたろう、って名前多いよね
最近こたろう という名前が犬の名前に思えてきた
今まで何とも思わなかったけど、ググったらペットに多いなという印象
509名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:17:09.89 ID:g0F8eg2a
こたろうときいても、ペットは浮かばないなぁ…
自分は風魔が浮かぶので、「忍びか!」と思う。
510名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:27:45.45 ID:8SV7bzzV
一人っ子(決定)の宝ちゃん知り合いにいるわ。
読みはほうだけど。
511名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:37:07.83 ID:wmk+W8Tm
宝なんて親馬鹿の重い愛情たっぷりな名前嫌だな…。自己紹介が嫌いになりそう。
子供の内はともかく、いい歳して親にとって自分は宝だなんて、人様に宣言したくない。
512名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 18:06:55.94 ID:1dtIffMj
宝介(ほうすけ)美宝(みほう・みほ)宝美(たかみ)とかは?
513名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:02:10.14 ID:HN33SWGP
宝介いいなぁ
さくらももこが息子につけようとしたが
画数が悪くて却下になったと書いてて
いい名前なのにもったいない、と思った記憶がある
514名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:48:56.48 ID:4KZGBHmW
いや、失礼だけどどれもあまりいい名前とは・・・
却下になって良かったんじゃないかと。
命は大事なものだから「命」(みこと)ってつける予定!
って主張してた人いたけど、なんか通じるものがある。
判りきってることなのに何故わざわざ子の名前にしたいかな。
ところで正統派後悔の人、なかなか来ないね。
ある意味いいことなのかな。
515名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:26:12.08 ID:Bg0k8vqM
>>496心美の流れで心愛、心菜に繋がるのか
ここあは飲み物で絶対人名にはなりえないけどね
516名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:31:17.23 ID:b8b+i3rH
>>515
前にmixiの名付けコミュで自称「初めて心愛をつけた母」を見かけたよ
確か娘さんは中学生とか…心美より先らしい
ベネッセから取材を受けて、由来を聞かれた時に恥ずかしくて「妊娠中にココアをよく飲んでたから」
みたいに答えました、心愛がDQNネームの代表みたいに言われると娘に申し訳ない、とか書きこんでたな
まあ自称、だけど…w
517名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:37:46.75 ID:1YhKRT2n
シンプルな名にしたかったからという理由で「心」(こころ)ちゃんがいた
心美はまだ親の思いが詰まっていると思った
518名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:54:14.12 ID:0z4VwpYt
心(こころ)♀
空(そら)♀
の姉妹がいる。
漢字一字にこだわったらしい。
まあ読めるしDQNではないかも知れないが
519名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:14:54.69 ID:uqFpaovw
>>518
ポエマー系とでも言うのかな、このジャンルもなかなかお花畑で恥ずかしい
520名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:17:39.14 ID:Bg0k8vqM
心、空、海、陸、晴、時、星この手の単語をそのまま人名に付けるって
いつからなんだろう
昔は人名らしくする為に後ろに子、人、美、雄、彦など付けていたよね
それがダサくなり、ニックネームが本名になっている
521名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:26:25.88 ID:TMm6ZzzX
名付けに後悔して改名してもまたDQNネームをつけた知り合いがいる。
摩希杏(まきあ)→希愛(きあ)
馬鹿すぎ。
522名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:34:57.86 ID:z8F/0iDe
なんでそこでマキじゃないんだろうなぁ
523名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:58:18.45 ID:Dsfx9m2i
>>521
かなりDQN→DQNになった感じ
524名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:04:36.78 ID:HkVU+SAm
>>521
どっちも自己紹介されたら「えっ?」って聞き返しそう。
由来はキャラメルマキアート?
525名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:22:48.25 ID:RxZ6xoZc
キアか…
うーん…ミアみたいなもん?
526名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 23:29:36.04 ID:28M/iOjf
>>513
画数にごだわってつけても離婚して苗字が変わったら意味がないのにDQNなさくらももこ

>>514
それだと命名命になるねw
527名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:36:10.44 ID:bazPm4/b
>>467
知り合いに、ここあ、もかって姉妹からの弟がみろってのがいる
漢字は分からないけど、みろってどうなの
528名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 08:16:15.39 ID:Xbgfh/ud
>>525
韓国だかどっかの車じゃね?
529名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 08:50:51.44 ID:oyNbUWdP
>>527
ドリンク繋がりじゃないの 強い子のミロ
530名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:16:39.28 ID:SFGhvxTy
茶色のホットドリンクが他に浮かばなかったんだな。コーヒーとかチャイとかよりしっくりきたんだろう
531名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:21:07.25 ID:Sj1/Io7i
昔ミロのまがいものでオズってのがあって、安いからうちはいっつもオズだったなー
ミロでもオズでも人名としてはアウトだが
男ならカカオでよかったんじゃないか、佳賀雄とか
532名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:03:17.24 ID:m4acr2L1
>>514
優しい子になってほしくて優子も、
賢い子になってほしくて賢太郎も、
全部言うまでもない分かり切ったことじゃない?

子どもは宝で、大切な命で、優しく、賢く、強く、明るく…って。
ほとんどの親が願うことだと思う。その中で何を選ぶか。
533名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:08:42.65 ID:3kW4SkDH
>>532
なんか違くない?
宝や命は「そのもの」であって、優しいや賢いの希望的な言葉とはまるで違うと思う。
個人的には宝がついても生暖かく微笑むくらいでDQとまでは思わないけどね。
534名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:08:51.67 ID:02xPL0TT
>>520
「陸」はキラキラネームが出現するかなり前から流行ってたね。
535名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:53:21.03 ID:87oeBA7D
優しくないかもしれないし、賢くないかもしれないし
強くないかもしれないし、明るくないかもしれないけど、
宝じゃない子や大切な命でない子は、まずない。
536名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:32:44.36 ID:zrS3ty8c
>>532
そんな違いも分からないなんてバカだな
537名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:06:45.82 ID:SFGhvxTy
命を大切にね!
538名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:07:54.44 ID:oyNbUWdP
本人良いこと言ったと思い込んでるから余計に痛さが際だつ
539名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:08:17.51 ID:csdBa3ck
>>535
シンプルで分かりやすい説明
540名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:36:23.37 ID:yeij17xP
>>527
受けよ真紅の衝撃!
541名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:09:52.31 ID:Nu4il7jr
命と書いてミコトは説明するときちょっと恥ずかしいかなぁ
542467:2012/05/31(木) 23:07:09.43 ID:7ZydvI1x
>>527
他にもいるのか…ココア・モカ姉妹!
なるほど、男が生まれるとミロになるのかぁ。さすがにそれは思いつかなかった。
兄弟姉妹で関連性のある名前は、まともな名前でも結構難しいけど
珍名でさらに関連性まで考えるDQN名名付け親ってある意味すごい。
543名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:55:07.29 ID:bjNF6IAT
七海(ななか)

後悔。
544名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:58:43.50 ID:h1UfnZE/
>>543
ナナカ… 
ナナミへ住民票の振り仮名を訂正してくるだけでいいんじゃないの?
545名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:29:33.29 ID:U1FAeadd
音も漢字の組み合わせもかわいいし読ませ方がおかしいけど言われればナナカイからイとってナナカねって思ったよ
一発目は確実にナナミだから面倒だけど
546名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:34:37.98 ID:qoFqwVja
>>527
上にあった>>480
>ローラの犬は「モカ」ちゃん
>「ウフフ☆名前モカって言うのーカワイイー☆私の犬と同じ名前ー☆」
>いつか言ってくれローラ


まじでローラに公共の電波で言って欲しいwww
547名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:15:37.88 ID:Bd6y9AOh
うちの犬シオンとシェリーっていうんだけどシェリーの前では言いづらいな。
548名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 06:59:27.83 ID:uonsm1ya
>>543
変。その字ならななみ一択。ななかですって言われたら親は頭が悪いんだなーと思って近寄らないようにする。
549名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:16:33.58 ID:WmAcLBsH
>>546
ローラだったら許される
550名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:52:38.86 ID:3JpfZW0/
字面は真っ当に可愛いし、ナナミに変えるだけで普通の可愛い名前にできるから良かったね。

しかし、ナナコ、ナナミ、ナナエと、
ナナカ、ナナノ、ナナネ、ナナホ、ナナハ
の間には深い溝があると思んだけどな
551名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:01:19.00 ID:kSrnAA82
娘の名前「木乃香」で「このか」
さわやか、とかすがすがしいとか、清浄な、とかのイメージでかわいらしい響きなのでつけたんだけど、
冷静になったらただの「木の香り」
ちょっと後悔してます…。
552551:2012/06/01(金) 10:02:47.12 ID:kSrnAA82
しかも読み方変えると「きのこ」だし。
IDはAAの82だし。
レス番は肉まんだし。
553名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:08:03.86 ID:UyAXiUPV
>>551
悪いが木乃伊を連想してしまった
554名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:26:08.54 ID:WJe+Nrzv
>>551
きのか?あぁ、このかちゃんか、みたいに一発読みは難易度☆二つくらいだね。
イメージ的にはヒノキ、シーダーあたり。木の字がちょっと野暮ったいけど、いいんでない?
555名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:22:29.85 ID:WmAcLBsH
○木さんは日本人にかなり多い名字なのにわざわざ名前の先頭に「木」を持ってこなくても
556名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 12:19:01.79 ID:K9SdPYAu
>>553
同じくw
557名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 12:54:01.21 ID:yyjz3c9g
>>551
確かに木乃伊に見えるw
後悔のポイントが違うような
別に木の香り自体は悪くない、マイナスイオンたっぷりでいいじゃん

まぁ、改名勧めるほどではないね
558名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 13:20:22.04 ID:Bd6y9AOh
>>555
木村桜
松村梓
森田楓

みんな変
559名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 13:31:08.39 ID:Yhv7aqZ8
>>552
キノコマークをトレードマークにするお茶目な子になるかもしれないよ
ハンドルネームも、キノコです、みたいな
560名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:23:39.65 ID:xQs7Uy3V
>>558
そんなに変じゃないよ
木村さくら とかの方が人名らしくて好きだけど
561名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:35:39.39 ID:wxydVttY
魔法先生ネギま!だな
562名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 17:06:26.88 ID:uonsm1ya
>>551
ミイラwww
563名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 18:48:19.11 ID:24SjZTJF
>>559
ミイラをトレードマークにする怪しげな子になったらどーすんだ?
ハンドルネームは、マミーみたいな。

あ、転じて真美とかにするかも!Σ(・□・;)
564名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 19:35:15.45 ID:1YjS89wc
おまえら楽しそうだなw
木乃香、木の香りそのまんまでもいいじゃないか。いいにおいだ。自然の香りだ。
そこまで変じゃないよ。
565名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 19:45:22.21 ID:V/f2XrYu
下の名前に「木」を使うのって珍しいと思った。なんとなく入浴剤みたいな名前だね>木乃香
でも改名レベルじゃないし。

566名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 19:56:12.66 ID:u9BB+FzZ
>>565
壁材があった。木乃香
ttp://www.morinokabe.com/

由来はいいけど、もろに漫画キャラなんだね。
567名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:52:59.08 ID:1kamO8AA
だいぶ前にも木乃香で後悔見たような気がする
後悔ポイントも同じような内容

後悔の理由は理解できるんだけど改名レベルじゃないんだよね…
親的にも改名するほどじゃあないけど、って言うことなら吹っ切った方がいいよ

子供自身が微妙かなって思った時に親に「そうなの、後悔してるの」って言われたら
名前を好きになれなくなる
微妙かな程度だったら好きになれる方向で引っ張った方が精神衛生上良さそう
568名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 00:19:08.77 ID:sp8TsuXT
まあ、名前に「木」は使わないよな
569名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 00:24:36.39 ID:m8GraSvW
木の葉とか木の実とかあるだろ。
570名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 07:52:54.62 ID:ziTC8xl0
え?それ人名なの?
571名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 07:53:39.31 ID:+gsWHjgy
>>569
50代の木の実さんにあったことある。のはひらがなだった。
572名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:31:01.73 ID:JH5Evq8W
このみさん、かあ
音ではさほど珍しくないけど、「木の実」って字面は珍しいよ
573名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 13:09:25.98 ID:KenDkTZ2
木の実ナナしか浮かばん
574名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 13:20:40.30 ID:rexIE5Tn
間下このみ
は、漢字にすると「木の実」なのかな?
575名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 17:40:55.93 ID:xDxwb3bT

の一文字でこのみさんに出会ったことある
576名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 19:01:52.55 ID:y3i9zxYP
木乃葉(このは)さんが中学の先輩にいた。
いまはアラフォー。
577名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:50:47.49 ID:VECAmoa4
>>508
こたろう、自分も犬の名前に思えるようになってきた。
最近周りに多いんだ。
人名には軽い気もする。大人になってからとか…。人気名前らしいが。
578名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:57:03.43 ID:SeB3A9Vi
例の吉本芸人の息子の名前が・・・
579名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 22:32:00.08 ID:7RxNH/11
アルファベットで書くとkotaro
漢字でかくと孝太郎、光太郎、晃太郎。
後悔するほどじゃないでしょう。
580名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 22:45:35.60 ID:LGIyGmF+
こうたろうとこたろうは別もんだろ
581名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:00:26.18 ID:7sHh0eL2
>>576
それは木乃伊に空目はしないな
でも、コノカよりもっと直接的に葉っぱを連想する名前
自分だったらコノカの方がいいかも
582名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 02:31:57.66 ID:ROAAAou6
こたろうって、元服前の幼名なイメージ
583名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 03:13:53.75 ID:J/ndE2KB
理來(♀)
く、の文字を来にすればよかった。
説明しにくい
584名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 03:19:13.17 ID:NhzTXMaA
倖田來未のく()
585名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 06:29:26.60 ID:knoIZjy4
倖田來未の字を見て「可愛い!」と思って付けたんだろうな、ダサ、
という印象です。性別も訂正しまくり人生だね
586名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:04:52.98 ID:WDyDPOsk
>>583
く〜ちゃんだね☆
わざわざ旧漢字あてなくてもw
587名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:55:59.23 ID:3KxFyiA6
ちょっと捻ってて可愛い☆って感じなのか
逆にイマイチだわ
588名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:59:39.39 ID:U/01eISZ
その前に読みは「りく」でいいのか?
男の子に間違えられそうだ。
589名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:02:26.42 ID:hTY1JcwA
倖田來未の來、で、あと何年通じるのか…
590名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:07:08.89 ID:TE/UytmF
倖田來未が出るまで來を知らなかったし
今も書いたことないよ
そういう人多いんではなかろうか
591名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:20:35.25 ID:oHHL/e3a
>>590
倖もだね
知人が倖大こうた、ってつけて説明するときに「倖田來未の倖に大きいでコウタだよ!」
と恥ずかしげもなく説明していて、訳もなくこっちが恥ずかしくなった
592名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:01:51.27 ID:isVXQXSG
そもそも倖田來未に興味ないから
それで説明されても咄嗟に字が出てこない…
593名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:08:48.34 ID:hlhMvRlq

専業主婦(ニートババア)のタダ乗り年金何と年8兆円! 僅か3兆円の生ポ叩いてる場合じゃないぞお前ら
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338686264/l50
594名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:29:11.62 ID:RzyNYxQ+
知り合いの息子二人が、遥叶と愛叶
顔は鼻つぶれの不細工
あれは可哀想
595名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:44:30.64 ID:4hzYFt38
>>594
なんて読むの?
596名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:50:45.21 ID:kWxvU0fo

叶を「と」と読ませるのは、いったいどこからやってきた読みなの?
「吐」と間違えてんの???
597名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:10:41.69 ID:U/01eISZ
はるかとあいかじゃないの?
598名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:10:59.66 ID:U/01eISZ
ごめん、男の子だったのね。
599名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:24:59.60 ID:4hzYFt38
>>596
まさかと思ったけどそれなのかなー
個人的にはいろいろあるダメ名付けの中でもかなり上位に入るわ
600名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:32:50.86 ID:kWxvU0fo
>>594
「はると」 「まなと」 じゃないかなー

叶 を「と」と読ませる名づけ最近多いけど
ぶった切りでも、名のりでもないし、
どこからやってきたのか不思議だわ
601名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:33:28.90 ID:hHMHv+iO
>>594-599
スレチだし顔の事はちょっと
602名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:40:45.90 ID:+khIjOM5
あれ?後悔スレだよね?晒しの方に来ちゃったかと。向こうでも容姿云々はご法度だったと思うが。
なかなか名づけちゃった本人さんは来ないもんだね。
知り合いの人が後悔してたら、ここ案内してあげるといいかも。
603名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:35:34.47 ID:qT3p/FiZ
娘に鶴美(つるみ)と名付けた。
同じ地域の人に「珍しい」「古っ」って言われる。
今思えば可愛げない名前な気がする。
604名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:46:32.51 ID:3Eiz+PeW
美鶴のがかわいかったかもしらんね
でも字義いいし読めるし書けるし名前として問題ないから元気だせー
605名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:01:13.22 ID:UQCu2oqJ
>>603
鶴を入れたかったなら「千鶴」とかあるのに何故「鶴美つるみ」??
お婆さんの名前だと「鶴」「つる」さんは見かけるけど「鶴美」さんは遭遇したこともない
古いというよりやっぱり変わってるなあとか珍しい名前だなあと思う
606名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:01:19.24 ID:ROAAAou6
つるみ、なんかつるつる〜ハゲ〜とかからかわれそうだな
美鶴の方がよかったね
607名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:05:39.58 ID:ZNXZjA8q
珍しいとは思うが、古いと言う地域の人の子どもの名前がどんなんか気になる
608名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:30:10.37 ID:mUVh3xUD
どう考えても古いっつーかダサいと思う。女子名っていうよりおじいさんとかにいそう。
悪いけど。
609名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:41:55.67 ID:hTY1JcwA
つるみ…音だと苗字だと思うな…鶴見さん。
610名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:46:21.66 ID:jY/ZLKUY
アクセントは「るみ」にあるんだよね。
「つ」にあったら鶴見さんだ。
611名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:47:24.49 ID:kOlH+3DN
>>603
変わった名前だけど、古いとも思わない
美鶴のほうが…とは思わんでもないが、美鶴も音はミツルで男児に間違われたり、
ちょっと容姿にハードルある気もするしね
私も、一定年齢まではツルツルとか言われそうな気はする
うまくフォローしてあげてね
612名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:51:25.64 ID:6sSm+Bme
本当なら子供可哀想…
613名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:54:43.79 ID:oHHL/e3a
鶴美…これはさすがに古い
鶴ひろみがなぜか脳裏を
614名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 18:54:34.58 ID:PQ8mZa4m
美鶴子でミツコならなんちゃって古風で良いよ
615名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 21:25:45.05 ID:6sSm+Bme
全然なんちゃって古風じゃないし
616名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 21:51:05.36 ID:ROAAAou6
ミツコとか、古臭すぎるのでは
617名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 22:03:57.82 ID:knoIZjy4
鶴の由来を聞きたい
618名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 22:47:06.62 ID:lDbhfIi5
千鶴なら2ちゃんでも好評な古風ネームなんだけど
619名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:17:58.51 ID:U/01eISZ
ちょっと待て、>>603
昭和一桁生まれかもしれないぞ。
620名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:17:58.93 ID:+znuySzS
春生まれの娘に桜とつけた。
夫の昔からの知り合いに桜井さんがいて息子が三人いるんだけど
最近家族ぐるみの付き合いがあって子供たちも仲がいいのでもし将来結婚したら
婿養子は嫌だしどうしようと考えるようになった。


そうでなくても苗字で呼んでるので桜井さんと桜で二人一緒にいたら呼びずらいし
自分の苗字が木編はついてないけど野田とか草原のイメージの漢字をかさねたものだから
水気が足りないみたいな名前になってしまった・・・。
621名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:38:17.71 ID:rkzIk4HJ
妄想ひどすぎワロス
622名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:39:52.02 ID:npebLE4r
結婚したら桜井桜になっちゃう!って小学生みたいなこと考えてんの
623名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:42:26.90 ID:2S6B1HEX
美鶴って知り合いのお爺さんにいるから男の名前かと思ってた
女みたいな名前だなとも思わなかったし
624名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:25:33.09 ID:F/G2aU4H
>>620
妻側の苗字を選ぶのと婿養子は制度がちがうんですが
625名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:46:33.99 ID:CjbW9iY5
>>620
桜ちゃんがいくつか知らないけど、そんな先までお付き合いあるとは限らないでしょ
親同士の付き合いと子どもの恋愛なんて別物なんだからさぁ・・・婿養子云々とか考えすぎ
626名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:50:34.65 ID:PYKeah18
桜さん本人が「桜井桜になっちゃう?!」とか考えるなら「小学生?w可愛いw」。
親が考えてるとなると、キモイ。桜井さんには言わないほうが良いと思います。
627名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 06:32:51.24 ID:4a5d9DQ1
知り合いの中田かなさんは嫁に行くと回文でなくなっちゃうと
婿をとったよ
628名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 06:57:34.55 ID:fa5QhPqT
友達が和泉いずみになったよw
629名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:46:56.84 ID:hUrW4vyT
桜井さんの息子さんたちにも、選ぶ権利と言うものがあるのですよw

そう言えば自分も小学生の時に仲良かった子いたな
大きくなったら結婚しようって言ってくれてたな〜
私は結婚してしまったが…待ってたらどうしよう、なんてw
630名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:49:29.01 ID:sHPE/Sq/
>>620
後悔するべきは娘の名前でも苗字でもなく、あなたの頭の中身です。
631名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:11:23.85 ID:OCCgygAj
桜って子はあんまり見かけないなあ
さくら、なら見るけど
632名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:38:32.46 ID:pYLnusx+
咲くら、というのを見たことがあるw陰でみんなpgrしてた。変だよね。
633名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:59:59.91 ID:QL5KY3y3
娘に博美(ひろみ)と名付けた。
小学生になったけどよく男子に間違われる。DMも多いし。
去年引っ越したけど近所のママ友に「随分古めかしい名前だね」に言われるし。
634名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:31:36.62 ID:W3ixUjF3
娘に桜と名付けたけど後悔はしていない。
ありふれた名前だと思っていたら、意外と今居ないのね。
桜羅ちゃんとか桜雪(これでさくら読み)ちゃんは見たけど。
635名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:34:28.58 ID:F/G2aU4H
>>634
スレタイ読んでね
636名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:11:55.94 ID:51lJXQel
>>633
博っていう字がちと男らしいよね
637名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:26:45.54 ID:cFppaM6x
>>634
読みが同じなら、他人からみたら殆ど同じ印象だけどなぁ
とにかく「さくら」多過ぎ
638名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:34:55.79 ID:yBjXblJ0
博美ヒロミって別にごくごく普通の女性名だと思うよ
なにか考えがあってその名前にしたんだろうからもっと自信もっていいんじゃ
639名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:36:59.54 ID:mEfSQVLx
博子とか全然男らしいと思わないのにな
博美も別に後悔するほどではないと思う
近所のママ友の意見はスルーで
640名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:38:40.76 ID:fMTV2JYD
博実ならともかく、博美なら女の子だと思うよね
確かに「博」に堅い感じはあるけど後悔するほどじゃないさ
641名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 00:21:45.62 ID:151bwXGQ
永作博美もいるし全然変じゃないよ
博美は流行に左右されない良い名だと思う
642名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 01:32:21.26 ID:Ax8PqDDG
人の名前を古いとか言っちゃう人なんて相手にしなきゃいいのに。
で、そのママ友の子供は何て名前なの?
643名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 01:56:53.60 ID:dqPoj7Jm
博美が男の子だったらそっちのが可哀想だわ
今の時代、美が付いてたらまず女の子と思う
644名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 07:55:56.19 ID:iYZ0Kmkb
昨日はそのまま寝てしまいました。すいません。
特に変ではないですか。でもこちらではひろみ=男っぽいらしくて。

あんまり出したくはないですが、智花ちゃんと陽真君です。
645名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:30:05.94 ID:e4ewb/eL
よ…よーま君…
646名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:34:38.45 ID:TTtLTvh8
ちょっと聞かれたからって晒す?
647名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:36:57.96 ID:PPId/XE6
>>645
そこはお得意のハルマでしょw
648名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:38:44.17 ID:4i9YSAUD
メンタルが弱い馬鹿正直な人じゃないの?そのママ友の言葉であたふたしてるし。
真面目でそれなりに頭は良いんだろうけど、人見知りで人に気を遣ってばかりな人だと思う。
違ってたらスマソ。
649名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:59:24.34 ID:8BhBDDSW
>648
ごめん全然関係ないけど、その言葉でもうちょっと強く生きてみようと思った。
ありがとう。
650名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:01:45.13 ID:ZG+eBdmk
うん、一人ならともかく兄弟の名前出したら特定しやすいのに。友達以外も近所、知り合い、親戚の誰かが見てないとも限らない。
651名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:28:09.80 ID:e4ewb/eL
>>647ごめん読解力なかったw
生まれてくる子の名前候補にも四苦八苦しています
652名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 10:13:22.49 ID:hgKH25he
あっ、兄弟ではなく、別々のママ友のお子さんです。読みはともかちゃんとはるま君です。

>>648さん
そうかもしれませんね
653名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:11:49.97 ID:dqPoj7Jm
>>652
もう出てこなくていいよ
人の子供の名前勝手に晒すとか何それこわい
654名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:20:07.41 ID:2BNItPFc
まあ所詮2chですし
655名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:38:48.87 ID:e4ewb/eL
2ちゃんの華でしょw

キラキラネームなんつーのは避けたいな‥
656名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:45:16.09 ID:eihj2c5k
とぼけたふりして私怨を晴らすにはちょうどいいよね
657名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:27:43.43 ID:AnyH1zUO
息子に誠也(せいや)とつけてちょっと後悔している。
晒せないけど妹も年が近くて仲の良いイトコたちもみんな普通の名前だから
一人だけ浮いちゃうかなと思い人前ではせっちゃんて呼んでる。
658名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:43:23.27 ID:j53z8v81
>>657あなたの普通ってどんな名前?
誠也は普通じゃないの?
私には普通の名前に見えますが。
自意識過剰じゃないんでしょうか。
659名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:25:30.19 ID:e4ewb/eL
普通だね
聖闘士星矢を彷彿とさせるが何てこたーない
660名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:50:54.95 ID:B32Hdfpm
>>641
そう、今の親世代ならすぐ永作博美が出ると思う。
あれがなければ博の字面、ひろみ、という読みは中世的とは感じる。

ひろみ、って女名前なのに男の子の方が多そう。
かおる、とかも同じイメージがある。
661名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:47:01.83 ID:AnyH1zUO
>>658
なんとなくアイドル系というかホスト系というかこっ恥ずかしい名前かな〜と。
普通の名前って男で言うとユウキとかジュンとかアキラとか
662名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:53:44.85 ID:TyjAX8tt
>>661
ユウキやジュンよりよっぽど誠実で落ち着いてるじゃねーか誠也…
663名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 17:11:20.17 ID:dqPoj7Jm
>>661
星弥とかならやっちゃったなーって思うが漢字が落ち着いてるからとっても普通なんだが
664名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 17:31:43.10 ID:j53z8v81
>>661 アイドル系の名前ではないような・・
あえて言うなら聖闘士星矢が思い浮かぶけど、いたって普通。
665名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 18:48:44.30 ID:VoW/GOf7
普通の名前の親戚の手前せっちゃんと呼んでる、ってのが
また意味がわからない。男の子にせっちゃん?そっちの方がナゾ。
666名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 19:17:15.83 ID:f0SoZQhc
七海 で ななみ
ななみはいいけど漢字が受け付けないって色んなBBSに書かれてて凹み中
667名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 19:20:49.53 ID:gRIy3YWw
>>666
そう?
可愛らしいし難読でもないし私は良い名前だと思うよ。
668名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 19:26:06.28 ID:OnlcEyNQ
聖とか星とか使ってると、キラキラ感あるけど。
誠也なら落ち着いてると思うけどな。
669名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:06:31.27 ID:UopJXfQQ
誠也の字面から入ると実に落ち着いた名前なんだが
確かに耳からセイヤさ〜んと聞くとホストっぽいってのはなんか分る気がする
ホスト名って実際はどんなラインナップなのか全く分らないが多分ドラマとか漫画でホスト=セイヤってイメージが作られてるのかも

まあ誠也で後悔することは全くないけどね
670名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:39:45.29 ID:CHRoShfg
聖矢、聖夜、聖也あたりの名前がホストの源氏名に人気だからだろうね
671名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 21:34:36.53 ID:3DrcVwZi
>>665
セイヤという響きが恥ずかしいから一字取ってごまかしてるという意味でしょ
せいちゃんかせっちゃんかは人それぞれ。
672名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 21:36:19.42 ID:Z0nRho2s
>>665
誠也くんがいくつかわかんないけど、そのうち絶対嫌がるようになるよね
その時が来たらどうするんだろうとは思う・・・そんな気にする名前でもないけど
673名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 21:48:25.68 ID:WXYAE+Yz
おいそれとセイヤと呼べないくらい、普通の名前じゃないと
感じてるんだよね。どうしてそうなったんだろう
674名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 22:09:42.01 ID:UopJXfQQ
周りの名前が逆に落ち着きすぎなのかなとも思ったけど
ジュン・アキラこそ昭和の時代だけどモロ能人って名前なんだよね
675名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 22:10:15.78 ID:UopJXfQQ
×能人
○芸能人
676名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 22:40:26.56 ID:wIpLgxrV
マサヤ読みのほうが落ち着いてるし、セイヤだと星矢だの聖矢だのを
彷彿するかもだが、恥ずかしい名前ではないよなー。
677名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:25:45.01 ID:e4ewb/eL
セイヤ大人気な件
678名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 00:16:18.05 ID:TcDuMNVE
>>657
誠なりって漢字いいと思うけど
679名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:43:36.79 ID:Aah0G6Na
>>666
七つの海が言えるならいいんじゃ?w
680名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 02:17:41.21 ID:t8Yogtj6
生哉とか星也とか晴也はダメなの?

>>676
誠也をマサヤと読むアホはいない。
直紀をナオノリと読むくらいありえない。
わざわざ古い読み方にする意味が分からん。
681名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 07:51:23.53 ID:8gqx7Kt5
>>680
えっ
682名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:02:57.17 ID:9UeX241D
うっ
683名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:35:40.09 ID:dW79nA65
680「(…えっ)」
684名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:36:38.06 ID:XsTmbZA2
時代は星矢じゃなくて光牙
685名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:46:08.34 ID:OiozXtpY
>>666
七海って最近トップテン入りしてるよね。今やそれだけ多い名前なんだから字面で後悔するこたないと思う。響きも可愛く読める名前なんだからいいと思うよ。
686名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:30:16.55 ID:ujprgaLd
夏海でなつみならウ音便ね、と思えるけど、海のミ読みはいまいちだ。
まあ今時ゴロゴロしてるし七海くらいならどうでもいいか。
しかし、七つの海を征服させたい親がたくさんいると思うと面白いなあ。
ちょっとした海洋覇権国家だ。もちろんつけた親は、当然の教養として
空で言えるんだよね。諸説あるらしいけど。自分はちょっと無理かも(笑)
「日本海と〜、あと何?オホーツク海?」とかいう親だったら色々とアレだが。
687名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:43:11.33 ID:KCK8SZ5s
七つの海のティコ、みたいなアニメなかったっけ
688名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:47:08.75 ID:x+GGKrbD
>>687
うん、これだけ女児名として浸透したのはそのアニメ由来だと思う
689名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:52:11.90 ID:jflW3E+T
海賊王になるんだっ!!のワンピースはいくつの海だ?
てっきり最近の七海はワンピース系の影響かと思ってた。
690名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:55:27.60 ID:x+GGKrbD
ワンピースは架空の世界で全部で四つの海に分けられるんじゃなかったっけ
「四海」だったらきっと由来はそこ
691名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:56:32.18 ID:OiozXtpY
ななみ、って響きが可愛らしいし字面も悪くないから、チラホラつける親が出てくると「あら可愛い名前〜」て感じで由来関係なしに増えるんじゃないかな。
692名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:03:59.21 ID:9UeX241D
よつみちゃん!…で合ってるのか?
693名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:38:01.68 ID:uTLdRDOH
七海(ななみ)ってもう40歳の知りあいにもいるし、てっきり古い名前かと思ってた
694名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:49:36.79 ID:dS530VDK
スケールの大きい良い名前
695名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 15:35:11.50 ID:dDKg3iac
>>694
宇宙太(うちゅうた)を思い出した
696名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:59:12.33 ID:tula/5p/
南部宇宙も有名よね
697名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:14:55.81 ID:XsTmbZA2
海を七つに分ける時は太平洋と大西洋を北と南で分けるんだぜ。
これマメな。
698名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:30:29.25 ID:t8Yogtj6
宇宙人て犯罪者いたよね
699名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:51:18.93 ID:eQ3Ylh/b
>>695
これなぜソラタ読みにしなかったのかといつも思う
700名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 02:27:24.95 ID:G4IBzwUQ
うちは明(あきら)と誠(まこと)…。つけた時に「古い」「昭和」と言われまくって
ちょっと後悔した。今は良かったと思ってるよ!
701名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 02:27:43.40 ID:G4IBzwUQ
うちは明(あきら)と誠(まこと)…。つけた時に「古い」「昭和」と言われまくって
ちょっと後悔した。今は良かったと思ってるよ!
702名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 03:00:48.74 ID:W6R8bM/b
素晴らしい
そりゃ2回も言いたくなるわ
ちょっと古いけど
703名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:03:17.93 ID:8ClOvz3B
誠、いいな
明はちょっとだけ古いかなぁ 暁ならあり
704名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:11:22.23 ID:V36ZUxGk
長女に「いろは」と名づけた。今妊娠7ヶ月目。
周りの目が 次は「にほへ?ww」って言っているようで凹む
705名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:23:30.41 ID:t7C+ObGe
>>704
自意識過剰。
一二三さんの次が四五六?とか思わないし。
706名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:27:10.62 ID:sb0fmgN5
今は正気に返りましたか?推察するに、「いつも初心を忘れずに〜みたいなカンジで
良くない?」とか盛り上がってそのままつけちゃった、みたいな名前ですがイロハ。
今度は一二三でひふみとかABCから海老子とか、そういう方向には行かずに
まともな名前を考えてあげてくださいね。もっとも下の子だけまともな名前だと、
長女には後々恨まれるかも知れませんが。
707名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:27:46.74 ID:oVHqW6s4
一二三ひふみ かなー、ドレミじゃないよなー
くらいは考えなくもない
708名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:03:39.06 ID:3+j8AVmQ
>>704
いつからか、わりとポピュラーな女児名になったんだよね…
とある絵本の主人公の女の子の名前にもなっててびっくりしたわ
まぁ、まわりはそんなこと考えてないと思われ
「変わった名前だなー」以上に何の感想もないよ

以前、珍百景だったかケンミンショーだったかで、伊万里&いろはの姉妹が出てたんだけど、
あれはなんとなく「つけた親あんまり頭よくないな…」と思った
似せた名前を付けたつもりで全然別のものだし、変わった名前だから余計に
意味を理解しないでつけられた感じがして
次のお子さんの名付けはそのへんを気をつけるといいんじゃないだろうか
709名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:13:04.29 ID:9DxYtiFh
千秋の子供が、苺と名付けられずイロハと命名してから広まったのかな。
先日、新聞の地方面の親バカ子供晒し写真コーナーでも、イロハ(彩葉)がいた。

桜が散って新緑の頃や秋の紅葉シーズンの誕生なら、
葉が彩り豊かな時期に生まれて〜ともっともらしい命名になるだろうけど。
ただ、彩葉だとパッと見て、アヤハと読んでしまう。
710名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:26:10.44 ID:Sz8KQHmm
>>704
「愛(あい)」かいっその事「杏(あん)」が良いんじゃない?
「あん」なら何かその呪縛を終わらせられる気がするw
711名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:53:34.75 ID:eHhIEyyb
七海で「ななうみ」という男の子なら知ってる。
今小学生。
七海(ななみ)ちゃんがはやってる中、かなりアウェイだろうな…
712名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:55:36.32 ID:XGwIHazr
ハゲた中年おっさんになって ななうみ はないな
713名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:56:21.01 ID:DaBgjZyb
つーか、妄想で凹んでるだけでイロハって名前自体、後悔してないならスレ違いじゃん。
714名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:58:31.97 ID:MUlvv4Or
イロハって名前で笑われたり、ヒソヒソされた結果の妄想なんじゃない
次の子にはまともな名前を付けてほしいけど上の子は僻むかもしれないし
就職にも影響あるかもね
漢字にもよるけど改名も難しそうだなぁ
715名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:36:12.10 ID:GiWjXHUX
>>704
わかよ、あさき、ゆめみ…せすん
716名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:45:33.08 ID:3+j8AVmQ
>>715
なかなかのセンスw
717名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:45:59.70 ID:cXZHtf1h
>>704
そこは千里か北斗でしょう
718名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:03:20.63 ID:NIk4XTwB
>>715
なるほど!
いいね〜。いろはちゃんと並ぶとなんかどちらもハイセンスな感じがする!
719名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:29:36.67 ID:90wk4jdK
今日子もありかも
720名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:42:46.69 ID:AqU3Y4rc
>>704
知り合いの子が、いろはだけど、
いろはにほへと〜とはまったく思わなかった。

DQNネームともキラキラとも思わないけど、
随分変わった名前だなと思う。
721名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:53:45.18 ID:wHWV7jMu
てすと
722名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:55:36.68 ID:wHWV7jMu
娘に、直子(なおこ)と名付けました。
他のママさんに子供の名前を言うと、いつも軽く引かれている感じがします。
古いからでしょうか?ありきたり過ぎて愛情が無いと思われるのでしょうか…
確かに自分〜自分の母親くらいの世代には非常に多い名前です。

好きな名前なのですが、娘本人はどう思うか…少し後悔しています。
723名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:18:02.44 ID:t7C+ObGe
>>722
引くような人とは付き合わない方がいい。

娘は愛でらぶりです☆といって引かれるなら分かるけど、直子で引くことはないわ。

確かに今時珍しい名前かもしれないけど、ダサすぎるとか古臭すぎるとは思わないな。

例えばお母さんが恵美香で娘が直子なら、え?逆じゃない?という印象はあるかもしれないけど。
724名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:34:05.86 ID:8ClOvz3B
まあ、ちょっと古いと感じるな〜
奈緒子とかならともかく。

かと言って引いたりはしない。
自分なら、堅実な名付けする人なんだなあと好意を抱くと思う。
725名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:40:22.51 ID:yrI8kAdl
直子いい名前と思うけど。
素直でまっすぐで元気な子になりそう。
20代だけど私が昭和初期の人気名前トップ3に入る名前なんだけど、結構コンプレックス。女の子だからつけた、くらいの意味がない名前だし。意味がわかる分直子になれるならなりたい。
726名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:51:54.79 ID:2KRpRrtJ
ナオコの響きは古くは無いけどやっぱり奈央子とか菜穂子を思い浮かべてしまうので
直子や尚子だと「えっイマドキ珍しいストレートな名前」とは思うかな

赤ちゃんのお母さん世代よりさらに上、丁度お祖母ちゃん世代あたりではトレンドの名前だったというイメージ
一回りしてかえって新鮮というわけでもなく中途半端なところなんだと思う

だけどけっして人からどうのといわれる筋合いの名前ではないよ
727名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:58:58.31 ID:wHWV7jMu
722です。
レスありがとうございます。そう言って頂けて嬉しいです。
少し救われた気がします。

>>723
>例えばお母さんが恵美香で娘が直子なら、え?逆じゃない?という印象はあるかもしれないけど。
ご指摘の通りで、一時保育など、名簿に逆に書かれている事しばしばです。
自分が当時のキラキラ系名前なので尚更…。

>>724
姑から「奈緒子の方がいいのでは」と言われていました。
でも引かないでくれて嬉しいです。

>>725
わかります、私も自分の名前がコンプレックスで。
その反動で娘にこの名前をつけてしまったのかも知れません。

>>726
響きは呼びやすくて気に入っています
確かに、お婆ちゃん世代のトレンドですよね、かなり多いです

全レスすみませんでした。
728名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:59:30.18 ID:KnrRo20X
>>722
確かに、今時ドストレートな感じでちょっと古いような印象は受ける。古風と言うほど古くもなく…(男児で直〜なら古くないから微妙なライン)
でも菜緒ちゃんとかはマオちゃんリオちゃんと同じようなくくりでそれなりにいるから、
「なおちゃん」という呼び名は可愛いと思うし浮かない。
なおちゃん呼びが恥ずかしくなる年齢になったら、娘さんも直子でよかったと思えるよ、きっと。
729名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:05:41.45 ID:hx910Cbh
姑さん言ってくれたのにね。
730名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:07:05.18 ID:XgWUJOTD
古めかもしれないけどキラキラモリモリな名前の中に直子ちゃんを見つけたら
一息つけそうな安心感と清潔感がある。
個人的に直の漢字が好きなので、全然ありだけど。
731名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:16:24.55 ID:97szvhqB
やー、ぶっちゃけ自分が直子だったら泣く。
何でも話せる親なら不満をぶつけるし、
訴えても無駄な親なら心の中で恨むわ。

菜穂子ほどの贅沢は言わない、奈保子・奈央子でもいいのにと。
732名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:28:58.66 ID:vSPTsQ/N
思春期までは嫌だと思うけど、大人になってから良さがわかるんじゃない?
733名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:33:54.54 ID:ereHzvsL
オラは直子で構わない、に一票
734名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:34:06.73 ID:drRcOCqj
直子は書きやすいし、親の願いもシンプルで詰め込んでない分、悪くないと思うけどなあ。
なおちゃん、とか呼び名もかわいいし。
自分はまだ頭が花畑だったとき、私たち世代の名前だった赤ちゃんの名前を聞いたとき
お姑さんとかがつけたのかな、って思った。
ちょっといい家柄ならそういうこともあるんだろうな、と。
735名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:43:41.30 ID:jY22hL7p
直子だったら泣くの昭和生まれだからと思う。
平成生まれの直子ちゃんは、名前にコンプレックスなく大きくなると思うんだけどね。
画数多い名前に憧れるのは勝手だけど、その面倒さを抱えて一生を過ごす身になれば、泣くのはどっちか分かる。
736名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:45:09.53 ID:0zv4Qe/J
響き自体はそんなに古くはないから、なおちゃん呼びで子ども時代は乗り切れるんじゃないかなあ
字面は確かにちょっと古いけど、「直」って字じゃなきゃ成り立たない由来とかあるのかな?
後付けでもいいからそういうのがあれば、仮に思春期の娘さんが嫌がったとしても、将来的には納得できるかも
737名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:02:07.90 ID:z8LXnVcp
私(30歳)は「奈緒子」だけど、「直子」が良かったなぁといつも思う。
奈緒子って名前に意味はないし、親も「かわいいから」って理由でつけただけ。
しかもどこがかわいいのか良く分からないw
「直子」は意味があって書きやすくてとても良い名前だと思うなぁ。
字を説明する時も「素直のなお」って言うだろうから、きっと自然と素直な子になるよ。
738名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:09:36.73 ID:Codm5i2i
直子は、読み書き容易で、願いも分かりやすく、良い名前。
詰め込み過ぎてゴテゴテした字面が好きな人には、理解できないかもしれませんが・・・
739名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:29:02.62 ID:mxZ841Yn
昭和テイストな名前はお母さんと同じ名前、おばあちゃんと同じ名前って言われることでコンプレックスもちそう
740名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:19:42.33 ID:MUlvv4Or
今時風の菜穂子ならともかく直子は嫌だな
小学校から私立の学校なら浮かないかもしれないが
普通の公立ならかえって浮く
昭和の○子が多かった時代でも梅子鶴子は古臭かったのと同じ
741名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:23:29.86 ID:97szvhqB
キラキラした名前と昭和テイストな名前の間に、
ほどよい名前があると思うんだけどね。
なんか逆方向に振り切っちゃったかんじ。
将来娘さんが再び逆方向に振り切った名付けをしたりして。
改名レベルじゃないし、娘さんが気に入ってくれるといいね。
742名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:32:16.00 ID:VCknPlrm
お母さんがキラキラネームならそのうちお母さんの名前を羨ましがるかもしれない
と思った。
743名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:33:21.52 ID:LduBKbW/
直子レベルは今でも普通にいないか?もちろん子ども世代でね。
しょうことかあいことか…この名前に違和感抱く人って逆にどんな感性してるんだろ。
結局流行りに沿うようにしてんだなぁ〜。
○○よ、って名前はあまり見ない気がするが、○子は普通。超普通。
744名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:46:02.58 ID:BT4J7TOb
>>722
>>189でも書き込んだ30歳の直子ですw
父が珍名なため、子どもは無難な名前にしたみたい。
褒められもしないけど、pgrされることもなく、
漢字の説明もしやすい良い名前だと思ってるよ。
最近の子にも同じ名前の子がいるなんて嬉しいなー。
745名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:58:30.78 ID:Lb1rT2Jl
直子もしょうこも聞かないなあ
フツーの○子ちゃんって23歳くらいが最後なイメージ
746名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:59:56.10 ID:VCknPlrm
>>743
いや、直子って字が若干古いと言うんであって
奈緒子、菜穂子あたりならありって言ってるじゃん。
子がつく名前は最近また増えてるみたいだし。
747名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:14:47.68 ID:jY22hL7p
梅子鶴子とか古臭い名前だと思うけど、実際にそんな名前の人にあったことないんだわ。
結局はマンガや本の中の年寄りの名前なんだよね。
キラキラDQNネームはマンガや本の中の世界かと思いきやリアル。
748名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:19:28.12 ID:jY22hL7p
直って字に古さを感じるとか、尚って字に古さを感じるとか、その感覚がワカラン。
でもって菜穂とかが新しく感じるとかもワカラン。
結局は画数?
749名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:20:22.71 ID:U0Yh3TEJ
梅子といえば津田梅子
750名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:23:54.96 ID:9yh6gqyt
直子あたりが、子ども世代で見かけないって人は、いったいどんな社会環境で生活してんだろ・・・
751名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:24:25.52 ID:VNs23wlb
菜穂はナホと読むのかと思ってました。春と秋のイメージで何したいんだろう。
752名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:25:28.25 ID:oVHqW6s4
直子、光子、友子、久子、正子、法子あたりは30代でも少ないと思うんだけど。
響きはスタンダードでも字面が古いって印象。
753名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:26:12.37 ID:ereHzvsL
中庸な子に育つようにあるいは半端でありなさい、とか
754名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:32:07.92 ID:jY22hL7p
あー
久子の久って字面は、芽久とかならokなんでしょ?
でもって芽玖とか画数増えてもあなたには今風なんでしょww
755名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:35:23.54 ID:ereHzvsL
古い新しいで考えるのは面倒だな
756名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:36:08.72 ID:BT4J7TOb
このスレ、響きが定番の名前にするなら
漢字を一捻りするべきって人がいるみたいだから
757名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:52:21.07 ID:VZZ0vr1Z
んー、直子って字面が可愛くないからだと思う。奈緒子なら可愛い。あくまで個人的な意見なので異論は認める。
758名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:08:19.78 ID:EedJgf7i
でもナオを奈央とか菜穂にするのってアラフォーより上の世代の親世代が
こっちの方が今風よね〜ってやってたセンスじゃん?
759名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:21:53.05 ID:VfVyAJRx
直子、むちゃくちゃ良い名前じゃん。直の字、良い字。
シンプルな字面は、奥深いよ。スッキリしてて、キリとしてる。
奈緒子は字面が柔らかい。柔和で可愛らしく感じるゆえんかな。
結局、好みの問題?
760名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:36:14.88 ID:XGwIHazr
菅直人の女版みたいなのができそうでいやだ
761名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:45:28.66 ID:yx0BLYrC
男の名前は昔ながらの堅実な読みや漢字が結構生き残っているけど
女の名前は常に流行を意識、古いやら新しいやら議論が弾むね。
流行り物好き、常に空気読んで同調してないと爪弾きにする陰湿さ
命名にも女らしさがキラリと光る。

762名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:51:30.25 ID:4T+KqO7T
>>760
藤木直人とか、伊達直人wとかもいるじゃないか。

自分は武内直子を思い浮かべたけどな。
763名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:04:10.13 ID:tF5Ocjl1
今の旬は菊池直子だけどな
764名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:09:10.34 ID:0jC/TB2d
>>763
せっかくのフォローを潰すなよwww
765名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:20:47.55 ID:nEp/GknV
>>763
今までのレスが全て台無しwww
766名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:33:36.41 ID:VCknPlrm
wwwwwwwwwwwwwwww
767名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:41:57.66 ID:TwceRBm5
光瑠(みつる)と名付けましたが「ひかる」と読まれるばかりなので読みの変更を検討しています…
2ヶ月で名前の変わってしまう我が子…
768名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:50:23.94 ID:WENbprQn
>>767
なんでそんな他人事なの?たった二ヶ月で何人にそう呼ばれたのか知らないけどさ、親の思い入れとかないわけ?
769名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:50:29.98 ID:2KRpRrtJ
うーんいっそ瑠をとって「光ひかる」を通名にして入園前に漢字ごと改名したほうがいいんじゃ・・・
光瑠じゃミツルだろうがヒカルだろうが正直印象は変わらないし 改名するほどではないと思うがね
770名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:10:02.91 ID:/vG3U8bI
>>767
ミツルの方がまともなら名前だと思うけどなぁ。
ヒカルだとぶった切り名になっちゃうよ。
光はミツとは読むけど、ヒカとは読まないんだし。
ヒカルだと性別不明だけど、ミツルなら男性名だし。
771名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:11:07.43 ID:jmYtxhCF
それくらいの誤読する名前なんて他にいくらでもあるよ
確かにファーストチョイスはひかるだけど、みつるって言われたらあぁそう、で終わるし
どうしても気になるなら、読みの変更は戸籍関係ないはずだから物心つく前に変えたら?
あと、名前は勝手に変わらないから。あなたが変えさせるんだって自覚あるの?
772名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:12:12.66 ID:/vG3U8bI
あ、送り仮名つけてヒカ_ルとは読むか。失礼。
773名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 01:25:50.54 ID:9fogG01f
どうせ変えるなら瑠もきっとけ
774名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 07:47:29.19 ID:sc0JGCW6
>>767良い名前なのに勿体ないよ。
そのくらいの読みならまだいいんじゃない?もっと酷い当て字なんて幼稚園に行くようになったらわんさかいるよ…。
775名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:08:57.82 ID:ww1cJ8UD
直子って名前だけど、これまでの流れで、否定の理由は、昭和だの古いだの字面が可愛くないだの、相対的なものばかりで、そんなに大した問題じゃないと思った。個人的に。
ましてや菅直人〜とか、菊池直子〜とか、小学生のからかいレベル。
それに比べれば、直っていう字の良さ、込められた親の願いは、普遍的でずっと強いと思った。

人の子、女の子、として、何ら問題ない名前なのだから、後悔なんかしないでほしい。
776名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:18:48.44 ID:ww1cJ8UD
光瑠、良い名だと思うが。ヒカルミツルくらいの読み間違いは今じゃ珍しくないレベル。
それに比べたら改名するデメリットの方が大きいと思う。
親御さんはこの命名に胸を張って欲しいな。
777名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:04:47.73 ID:RRjxJ9th
光瑠がよい名前って…「光る瑠璃」が?。
男の子に宝石の名前かあ…年頃になったら嫌がられるかも。
まあ光流や光留だったところで蛇足の印象は変わらないが。
満でも充でも、いい字があるのにいらんヒネリいれちゃったなあというカンジ。
読みを変えても傷が深くなる可能性大だし、諦めるしかない。
778名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:19:27.96 ID:issRNsMK
光でもミツルと読めないことはないが100%ヒカルかヒカリだから瑠を加えたの?でも結局ヒカル読みされちゃうから後悔、なのかなあ

健とかいてタケルと読ませたいでもケンって読まれちゃうから健瑠とか健琉にしてみました、と一緒で
「光」の良い意味が薄まって勿体無いって印象だな「光瑠」
779名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:21:23.95 ID:rZ12j8Ig
ID変わりまして>>722です。
皆さんありがとうございます。
なかなかリアルで「この名前どう思う?」なんて聞けないので、
ここで沢山の忌憚のないご意見が聞けて良かったです。

肯定のご意見には励まされ勇気をいただきましたし、
否定のご意見はとても勉強になりました。
何より、夫婦で考えまくって名付けた当初の気持ちや、
「直」という字に託した願いを思い出しました。

名付けた親が後悔したり否定したりしたら、
子供に対し、尚更に申し訳が立たないですよね。
この名で生きていく子に寄り添い、子育て頑張ろうと思いました。
ありがとうございました。
780名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:40:40.12 ID:/5810c0r
変だなと思う名前の子に会っても、変な名前だとか読めない名前とか、お父さんは何の仕事してるの?とか興味深いけど聞けないよね。
でも変な名前の子を持つ親って、普通すぎる名前でカワイソーとか顔に出すよね。
まぁー、言われて気にするか気にしないかの判断はそこ。
781名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:42:26.24 ID:Zn1dQHDg
そういえば、他のスレで見かけたんだけど、
「読めない名前=余命無い名前」と書いてあって、少し怖かった
782名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:20:46.63 ID:D9jhUKs1
AKBの研究生?の武藤十夢、本名なんだね
名前だけで目立つから、こういう時に珍名はちょっと役に立つのかも、と思ってみたり思わなかったり
783名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:33:43.13 ID:issRNsMK
でも人気でたのは敦子とか優子とか平凡な名前の子だけど
784名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:37:56.01 ID:tAjykb+o
>>781
知人と道端にいる占い師に名前を見てもらったとき
「名前にあまり使われない漢字を使うと早死にする」
って言われて妙に納得した。
読みはよくあるけど漢字が珍しい字な知人がgkbrしてたw

>>782
十夢だけでも突っ込み処満載だが
下から読んでもむとうとむ、って名前遊びしてんのかと思った。
785名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:03:27.20 ID:LlVbdjOZ
>>782
だいぶ前に自分があそこで変な名前全部晒したけど人気じゃないならいいという意見だった
786名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:20:44.83 ID:RRjxJ9th
今になって気づいたが>>767、性別どっちか書いてないんだけど、男児…だよね。
女の子にミツルって(しかもこの字面で)名づけたんじゃないでしょ?
ミツルちゃん、2次元の美少女で字が美鶴とかならまだしもだけど、
光瑠じゃ「瑠璃のルです」って説明があっても、なんか字面も女の子っぽくないし…。
もしも女児なら…そりゃー、ヒカル読みするわ、周囲も。…そうなんだったら、
住民票の読み訂正して、公式文書以外ひらがな書きのひかるで通すのがいいと思う…
787名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:20:05.86 ID:lrufLXv3
>>782
研究生?で50以内なんだっけ?それはすごいのかもね。
でも女の子にトムって…字面は女の子ぽいけどさあ…
788名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:33:31.63 ID:J+m/47Mp
今日、ママ友娘のかれんちゃん(お習字とか普段はこう表記している)が本当は華蓮という字を書くんだと知った
漢字だったんだ!と言ったら凄くバツが悪そうにしてたよ
どんな理由があるんだろうな…
789名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:39:53.40 ID:+L8AfS7g
なんか宗教っぽいなまえだね
790名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:45:02.85 ID:IOCkQ//3
うん、仏壇の彫刻を連想したわ
791名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:59:47.10 ID:5Gdgb+ne
義実家に名付けられたとかかな…創価の
792名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:10:23.85 ID:nnZVUGa2
蓮華だったられんげと読まれるからひっくり返したんでしょ。
蓮花も中国っぽいし。
793名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:27:57.18 ID:LF18JAki
後悔スレだからスレチ
794名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 03:24:12.03 ID:nnZVUGa2
そう言えばそうだね。
ウザいねそういう人。
AKBネタしつけーし
795名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:06:54.76 ID:xwLSsept
今北だけど、直子でも叩かれるのか・・・
2ちゃんの名付け関連スレは名前オタが多いから、凝った名前好きな人が多いだけじゃない?
奈緒子とか菜穂子とかするより直子の方がスッキリしていて好感度高いけどね
796名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:51:56.05 ID:MNykP0o/
それはあなたの好みでしょ
797名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:54:51.37 ID:4tH28akQ
>>794
腹黒すぎワロタ
798名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:09:00.42 ID:TD/lpZ0n
奈緒子系の漢字は
奈良の奈だったり菜っ葉の菜だったり…
覚えにくくて書くときに困った
799名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:30:58.45 ID:dFGUbhXC
奈緒子、三文字なおこの中でも、好きだな。
上に「奈緒子って意味が無い、可愛いだけ」と書いてた奈緒子さんがいたけど、そんなことない。
奈は女性らしい字だし、緒は命の繋がりを感じさせる良い字だし。
キリとした直子とはまた違った良さがあり、「なおこ」の響きにあった字だと思うな。
800名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:37:20.33 ID:TD/lpZ0n
奈緒子系って言ったのに…
801名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:40:01.03 ID:dFGUbhXC
802名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:47:59.79 ID:TD/lpZ0n
うーん…
803名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:09:28.85 ID:y/hu2eGc
>>777
名付け辞典に、瑠を使った男名いっぱい載ってたよ。
る の他に りゅう と読むパターンも。
「貴石の持つ輝き、気高さからイメージされる名前」ってあるし、
アクセサリーの用途だけでなく、古来から身分の高い人は魔除けや調度品に使ってた訳だし。
男名に使っても別に良いのでは。
804名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:15:51.42 ID:QmpI7LBY
>>803
えええええっ
瑠なんて人に勧めるなよ
DQNネーム親?
805名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:17:14.83 ID:yrYhR9br
名付け辞典なんてキラキラネームの温床じゃないですかやだー
806名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:29:04.17 ID:y/hu2eGc
琉、颯、汰、は名前に使うにはどうかと思うけど、
瑠、は字としてそんな悪い意味じゃないから別に良いのでは。
807名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:33:28.04 ID:qlNXnddc
男に瑠はねーわ
808名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:35:29.72 ID:y/hu2eGc
あと個人的にはだけど、菜 の字はあまり名前に適してないと思う。
流行りの字みたいだけど、何故流行ってるのか分からない。
菜 は一年草、草花、って意味だし、
字面も何かバランス悪いというか、可愛くも綺麗でもないと思う。
奈 で良いのに。奈 自体に意味はないが、万葉仮名で女性らしいしなやかな字面。
809名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:38:03.78 ID:xwLSsept
>>803、806
名付け本の例を馬鹿正直に受け止める人、リアルでいたんだね
まあ、こういう人もいないとDQN名は量産されないからそれもそうか・・・
810名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:41:09.34 ID:xwLSsept
なんだ、単に803,806,808=ID:y/hu2eGcがDQNだったのか
>>808
>奈 自体に意味はないが
教養のなさ丸出し
漢字検定2級すら落ちそう
811名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:04:35.93 ID:y/hu2eGc
>>810
すみません、後学のために、奈 の意味を教えて下さい。
812名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:11:07.29 ID:y/hu2eGc
>>810
すみません、自分でも少し調べてみました
奈は「なに。どうして。」という程の意味のようですね。
万葉仮名で、ひらがなで「な」と書いているのに近しい雰囲気、てことでしょうか。
その他の漢字と比べると、意味は無いに等しいのかなという認識でした。
もし間違っていたらご指摘いただけると助かります。
教えてちゃんですみません。
813名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:16:31.37 ID:uZYqtJH0
名付け辞典じゃなくて漢和辞典を買えばよかったね。
成り立ちから書き順までのってて便利だよ。
814名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:17:14.17 ID:xwLSsept
疑問詞の用法は漢文でのみだよね
名詞の用法もあるよ
探してみ?>ID:y/hu2eGc
自分で探すほうが知識が定着していいよ
815名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:41:36.79 ID:y/hu2eGc
>>814
ありがとうございます。調べてみました。
奈 は会意文字で、成り立ちとしては、大(木)+示(神事)。
神事用の木、からなし、の意。
多くは「何」と複合して疑問を示す他、あて字として用いる。
で大体あってますでしょうか?

名詞的な意味とは、神事用の木、ということで宜しかったでしょうか?
816名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:40:00.43 ID:dFGUbhXC
さらに、子供につながる字だよ、奈は。
調べだしたらキリがないけど、調べることで、字からイメージが湧くようになるはず。
意味のない字なんて、無いから。

蛇足だけど。
万葉集に「手児奈」と呼ばれた女性を詠んだ歌がある。
涙をさそう伝説の女性だけど、子を慈しむ素敵な女性だったんだろうな( 妄想中)。
817名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:58:12.71 ID:TD/lpZ0n
学食に手児奈ラーメンあったな…@千葉
818名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:02:32.12 ID:dFGUbhXC
市川?w
819名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:07:23.44 ID:TD/lpZ0n
やべーばれたw恥ずかしいです
820名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:33:36.33 ID:y/hu2eGc
誤解しないで頂きたいのですが、
必ずしも「意味がない字=名前にふさわしくない字」ではない、と思うのです。
自分は奈 を否定するために「奈 自体に大した意味はない」と申した訳ではありません。
むしろ女の子の名前としては大好きな字です。
「な」という音はとても女性らしいですし、
奈は平仮名の「な」の元になっただけあり綺麗な形の字ですよね。
美奈や佳奈のように、意味のある字に音を添える、留め字として、
あるいは「な」の音にあてるあて字として、
そういう用途の?%9
821名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:34:24.19 ID:y/hu2eGc
誤解しないで頂きたいのですが、
必ずしも「意味がない字=名前にふさわしくない字」ではない、と思うのです。
自分は奈 を否定するために「奈 自体に大した意味はない」と申した訳ではありません。
むしろ女の子の名前としては大好きな字です。
「な」という音はとても女性らしいですし、
奈は平仮名の「な」の元になっただけあり綺麗な形の字ですよね。
美奈や佳奈のように、意味のある字に音を添える、留め字として、
あるいは「な」の音にあてるあて字として、
そういう用途の字も必要で、
奈 はそういうオールマイティな使い方のできる貴重な字だと思うのです。
もしこれが奈ではなく菜を使うと、「食用の草」「おかず」といった
逆に人名にふさわしくない意味もついてしまいますよね。
強い意味がなく純粋に音にあてられる字だからこそ、奈は素晴らしいのだと思っています。

皆さんのおかげで、奈 そのものにも名詞的な意味があることが分かりましたが、
メインの意味を込める字、という感じではないですよね。
でもそれが良いんだと思います。そういう役割の字も必要で、それは今も昔も変わらないと思います。
822名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:48:30.01 ID:qlNXnddc
奈っげー菜
823名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:55:52.27 ID:yrYhR9br
レス重ねる度にどんどん長くなっててわろた
824名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:06:21.83 ID:tbEwEQeK
>>803
「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」を思い出した。
825名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:59:57.23 ID:vBN2erB1
ID抽出すると笑える
もっと肩の力抜けば良いのにw
奈っげー菜が何気にツボった
826名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:14:08.24 ID:q2fqJYjN
自分は菜の付く名前だけど気に入ってますよ。
上の漢字ともつながってて意味あるし。
827名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:53:38.41 ID:MNykP0o/
生命力や瑞々しさをイメージさせる、名前に使うのに適した字だと思いますよ、菜は。
828名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 18:01:10.97 ID:LF18JAki
そのエネルギーで「菜」も調べれば単に草みたいな意味だけじゃないとわかるだろうに
829名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:17:58.30 ID:k1ce20Fi
名付け辞典って、つい厚くていっぱい載ってそうなのを買う(と思われる)から、ありえないだろ、ってのもバシバシ載せてそう。
830名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:46:18.27 ID:+UA/N/Nx
名付け辞典、図書館で借りたけど
何冊かある中から落ち着いた表紙のものを選んで借りたのに、DQNネームの宝庫でびっくり
もちろん普通の名前も乗ってたんだけど、真剣に検討してるのに変な名前ばかりが目について、激しく気が散るんで返却して別のを借りたよ

後からよく見たら表紙に「新感覚」て書いてあったw
831名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:19:50.61 ID:qlNXnddc
>>830
新感覚=DQN思考 ってことだねw
本が売れれば人んちの子どもの名前なんてどうでも良いわな
832名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:09:28.68 ID:+DhizVvl
創作物のキャラ名の参考にしたりする人も居るだろうしね
833名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:21:25.29 ID:XFmAEjUl
じゃあ昭和の頃の名付け辞典を借りたらいいのか!
まだあればだけどw 
834名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:26:56.76 ID:HvJq3g8X
>>830
表紙で選ぶなんてバカだな
835名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:47:08.35 ID:taxqPXFn
名付け辞典なんて見て選ぶより
自分が思いつく程度の名前でいいのに
836名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:03:41.04 ID:2r8EIB6p
漢字談義やなんかで盛り上がってると思ったら、光瑠ママ以降に後悔本人が
来てないせいなんだね。結局性別どっちだったんだろう、ミツルちゃん。
男児なら、まあイマドキね(失笑)、ですませる範囲なんだけどね。読み自体は
間違ってるわけじゃないし、最近はアキラが明良とかノゾムが望夢とか、
蛇足にしか見えん置き字多いから、その類と思えばまあいいかと思えるし。
でもなあ…そりゃ光1字でミツルも何だけどさあ…「充」なら良かったのに…。
837名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:04:24.00 ID:ZnHmRMBs
>>833
もう5年前くらいの話だけど、古本屋に大分昔の名付け辞典があったよ
パラ読みしただけだけど、
「『満子(ミツコ)』『鎮子(シズコ)』みたいな名前をうっかりつけないように」
とか書いてあったな
838名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:41:37.56 ID:u0p4Bpgg
最近の子の名付けもあまり私の子供時代と変わってない感じがする。
真紀ちゃん、美香ちゃん、祥子ちゃん、亮佑君とか。
839名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:08:38.05 ID:uKNBKNLy
そうそう。参観に行ってもまともな名前が大半だよね。
なつみ、ともみ、さやか、ゆうすけ、わたる…
読めない系はホント少ないから浮く。
840名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:25:38.29 ID:8WZInOnC
新しい名前、って結局これまでなにか重大な欠点があるからつけられなかった、ってだけの話なのに
なんでDQNって人が思いつかない名前考えた俺ら天才、って飛びついちゃうんだろう
841名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:40:28.66 ID:kNJ0M5Ej
バカだから
842名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:25:58.40 ID:ssLOM9TO
>>837
マソコとチソコかww何という親切な忠告ww

今なら海月、海星、結女とかも忠告してほしいな。
843名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:37:25.34 ID:8WZInOnC
昔の名づけ本はそういう親切解説が必ずあった気がする
実在する有名人を例にあげてNGネームとか書いてた

ハラタツノリ→腹立つ  とかさ
844名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:43:29.89 ID:kNJ0M5Ej
湯女とか春歌とかは知っといた方がいいよね
つか名付け本になくても一家に一台パソコンある時代なんだしすこしはググればいいのにね
845名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:16:59.35 ID:HvJq3g8X
海月って正しくは水母だよね?

和尚 達磨 海星 仙人掌 蝙蝠 蝸牛 胡桃 向日葵
846名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:27:21.81 ID:Awk+XpXF
>>843
結構最近本屋でわりと古い姓名判断の名付けの本があったから見たら
今まで誘拐殺害された子ども全員の名前と
死刑執行された人全員の名前が載って姓名判断されててビックリしたわ
847名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:22:41.71 ID:y6xFmVk1
>>846
うわあああ
848名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:29:36.09 ID:/wWlERU/
>>846
下の名前ぐらいなら被ってもそう気にしないけど、同姓同名は嫌だし避けたいよね。
それはちょっと親切。
849名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:36:56.65 ID:8WZInOnC
それは画数が悪いとこんな悲惨な末路がっていう数字トリックで親切心じゃないよ
850名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 17:38:40.98 ID:0ahsgVz6
>>845
どっちも「くらげ」。
851名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 17:52:28.76 ID:Q5QdXGvh
名字が生山で娘に葵と名付けた。
ママ友に指摘されるまで生山葵(なまわさび)になるって気づかなかった。
結婚するまでわさびになるのか・・・・
852名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 18:01:39.63 ID:HvJq3g8X
>>851釣りっぽいな
草野さんが菜々とつけて草野菜になるみたいなもんか。
853名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 18:27:52.97 ID:mE42vEp7
フルネームの時点で釣りだろうね、私怨かもしれない。
854名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 18:31:58.94 ID:HvJq3g8X
大木きらら
大場鹿の子
小田万里
855名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 19:50:10.81 ID:0ahsgVz6
○野だから「菜」が頭につく名前はねえ…
856名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:52:34.32 ID:RZzVuG8B
>>799
ありがとう。
そういってもらえるとだんだん自分の名前が良く思えてくるかも。
自分でも「奈」の字は気に入っています。立派な意味なんてなくても。
娘が生まれたら「奈」の字を使いたいなぁと思っています。
直子が良かった奈緒子より。
857名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 01:33:25.79 ID:t0pV7Jfg
奈緒子いい名前だけど、奈緒の方が断然魅力的に思えるよね
別に子がつく名前がいやな訳じゃないんだけど

奈々子、菜々子は子がつく方が名前として落ち着きを感じる
858名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 01:49:13.71 ID:mjsit51l
>>857
聞かれてもないのに「よね」って誰に同意求めてるの?
勝手に味方が多数いるように書くのはどうかと
私は奈緒子の方が良いよ
859名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 02:10:42.00 ID:j1efKXuD
まあね
860名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:38:12.98 ID:6xyG+bQm
奈緒子のほうが女性名らしくて好きなんですけど
861名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:10:32.59 ID:1NNYdvvb
私も奈緒子のほうが落ち着きを感じて良い
862名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:14:09.21 ID:32uDYIc2
もういいよ、直子や奈緒子の個人的好みの話題は。
863名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:36:10.30 ID:2dq51TRy
ナオかナオコにかぎらず、子が付くつかないは苗字とのバランスで
いい名前かどうか印象が決まると思う。
苗字が長かったり漢字が重めだったら子が付かないほうがよさそう。
苗字が2文字だったり漢字がスカスカだったら子をつけるとか。
864名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:14:20.56 ID:mqH3Nzys
ちょっと趣旨が違うかもしれない

私の姉はコピーライター兼業文筆家で、姉妹仲はかなりよく私は姉の言葉のセンスが大好きですかなり尊敬してた(今でも)
娘の名付けの時も真っ先に案を出してもらって、その中から決めた
名前自体は普通(候補に上げてもらった志帆、涼香、夕美のうちどれか)
私と夫はまず案も出してない

先日娘に授業の一環で名前の由来を訊かれたので、素敵な伯母さんに考えてもらったんだよと説明した…

「お父さんとお母さんが考えてくれたわけじゃないんだ…」

と言われて落ち込まれてしまった
私も夫も名付けのセンスがないし、センスのある姉に付けてもらえた娘は幸福だと思っていたのだが…
センスがなくても私たちが考えて名付ければよかったのかな…?
それが親の愛情ってものなのか?とプチ後悔

名前そのものには後悔してないのでスレチだったらごめんなさい
865名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:21:25.67 ID:G3FZ+IjT
そりゃあショックだろうね。
姉妹仲とか知るかよって感じだし由来だけ言えばいいのにキモい
866名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:36:23.40 ID:/n01IWEU
>>864
そりゃいくら姉妹でも子供に取ったら縁遠いし微妙な気持ちにもなるわ
実子に姉自慢でもするつもりだったの?
867名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:37:37.17 ID:j1efKXuD
妹が生まれたときに私の名前候補が採用されたな。
漢字は親があてがったけど。
当時幼稚園に通っていたが、あまり話さないけどかわいい子がいて単純にそこから候補だした

(私が名前つけたことを)外ではあまり言わないでねと親に言われた
そりゃそうだw

まあ名付けられた本人はあんまり面白くないだろな
これからはあまり外で声を大にして言わないでやって

候補が通った私は妹が結局かわいいですアホな子ですが
868名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:54:15.07 ID:mQG5mEF6
新しいタイプの後悔(?)ですね。ってか、名づけが親以外って、そんなショック受ける程の事?
祖父母だったり神社で考えてもらったり、っていうパターンは絶滅危惧種なの?
しかも、出してもらった複数案の中から最終チョイスしたのは親でしょ?
落ち込むポイントがピンとこないわ・・・どういう伝え方したらそうなるの。
まったく自分らで考える気がさらさら無かった!とでも言っちゃった?
あと関係ないけど、お姉さん絶賛するほどのセンスかい?志帆ならいい名前と思うけど、
涼香(すずか?りょうか?)夕美(ゆみ?ゆうみ?)・・・別に悪くはないけど、
こういう名前には由来とか思い入れとか、ちょっとした裏づけがほしい気もする。
(夕焼けがとっても美しかったから、くらいの)
・・・娘さんもしかして、自分の名前自体があんまり気に入ってないんじゃあ・・・
869名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:58:04.97 ID:/VCtGC3O
おばさんがつけたって言っても、両親もいい名前だと賛同したんだから
全く他人まかせでもないだろうに
言い方しだいで、娘さん傷つかなかったと思うんだけど
870名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:03:58.68 ID:8UGpKAhh
>>864
尊敬してる恩師に頼んで付けてもらった、とか言うパターンもあるし
お姉さんは文章を扱う言葉選びのプロなんだろうから、そういう方面から伝えて行けば納得してくれると思うけど
どこの馬の骨とも分からん他人が付けたわけじゃないんだし
871名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:04:26.60 ID:VJmDW5lo
でも最終的に選んだとしても、名前の候補は全部親戚のおばさんの案っていうのは、子どもから
すればがっかりだろうね
せめて「○という漢字は使って欲しい」とか「○○っていう意味を込めて欲しい」とかのリクエストが
あったならともかく、それもないみたいだし
祖父母はまあ許容範囲だとしても、名前を語るスレとかでは「神社に親が頼んでつけてもらった名前
だから何か思い入れがない感じ」という愚痴はちょくちょく見るから、やっぱり現代では子どもにとっては
ちょっと残念だと思うよ
872名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:06:42.72 ID:j1efKXuD
後悔もあるが、妹よ、いやあすんませんね私の候補が通っちゃってエヘヘウフフくらいだよ
当たり前だが私からはめったに世間に話さない

とにかくだ。後付けのエピソードを必死に考えるんだ!
最終的に気に入って選択したのは親だよ、そこの愛を示せばOK
873864:2012/06/11(月) 17:32:45.33 ID:dDD5uVni
由来(それもまた姉に考えてもらったものですが)も伝えたんですが…
(志帆しほ→志を持って帆を進められる子になるのように 涼香すずか・夕美ゆみ→初夏の夕暮れに生まれた子なので
涼やかな子になるように・美しい心を持てるように)
なんだかどうでもよさげでした(娘)

どうやら既に自分の名前の由来を知っている子に
「名前というのはお父さんとお母さんが愛情込めて付ける最初のプレゼント」
的なことを吹き込まれていたようです

私・夫がそれこそ神社&姓名判断士?に名付けられた組なので何が不満なのか最初は全然分かりませんでした…
私が姉好きすぎて、まず最初に「○○伯母ちゃんが付けてくれたんだよ!」と力説してしまったのがいけないんだと思いますorz

案の中から、意味を気に入って「これだ!これしかない!」と思ったのも事実なので、それを伝えてみようと思います
ご意見ありがとうございました
874名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:05:07.50 ID:avzF30pJ
>>873
お父さんもお母さんもおじいちゃんおばあちゃんもおばちゃんもおじちゃんも
親戚みんなでどんな名前が良いかなーって一生懸命考えて、いろいろな案を出して
くれて、その中から、お父さんとお母さんが一番いいと思ったものを選んだ。
(それがたまたまおばちゃんの考えた名前だった)
くらい盛って説明した方がいいような気がする。
875名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:06:32.93 ID:L+DIDSiL
親と子どもは別人格なんですよ。
貴女がお姉さんのことが大好きで、そのことを娘さんに伝えようとしたところで
娘さんにとっては親戚の1人なんだから。
名前の意味よりも、まずはそのことを受け入れる/受け入れにくい、はあるんだと思う。

かくいう私もお坊さんに名付けられたクチです。
父方の家では「高僧に名付けられた」ということがステータスのようなところがあったのだけど
やっぱりさみしいなぁと思ったこともあったよ。
「高僧に名付けられた」以上の理由は幼い頃にはなかなか分からなかったし。
自分で漢字の意味を調べて、納得したのはもう少し成長してから。
今はその名前にちなんだような専門職に就いているから、やっと名前も好きになれた。

娘さんも成長すれば名前を受け入れられるようになるかもよ。
876名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:44:27.09 ID:kHpsX711
一昔前は尊敬する人や占い師に付けてもらうのが常識だった。
親が付けるのが常識になって、核家族化も進みDQネームが蔓延った。

>>864は結果的に子供に名前を付けてるじゃん。
どの案も気に入らなかったら、全然別の名前にする事も可能だったはず。

自分で国語や漢字に造詣が深くないと思っていれば、子供の名前を尊敬する人(例、ユパ様)にお願いするのも全く問題ないと思よ。
少なくとも海月とか心愛とか豚切りの名前より数万倍良いと思う。
877名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:53:26.67 ID:j1efKXuD
いつもいい風が吹きますように
878名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:05:53.38 ID:/n01IWEU
ユパ様わろたw
879名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:12:44.38 ID:rO8FiW7Z
由来も親が考えてないってのは子供にしてみればそれも落ち込む要因だろうなあ

漢字か響きか由来のどれかひとつくらいは親が考えろよと思ってしまう
880名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:44:50.64 ID:t0pV7Jfg
瑠璃→宝石が好きだから
とかそんだけの浅い由来で名づけた知人がいるわ
DQNじゃないけど庶民には高尚すぎる漢字だと思った
そんな薄っぺらい価値観でかよ〜と当時は思ったもんだけど当て字よりはマシかもね
881名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:12:12.34 ID:6xyG+bQm
由来が浅いとかw
宝石が好きだから瑠璃ちゃんのどこが悪いの?
ちょっと画数多いけど綺麗でよほどのDQNじゃなきゃ読めるし女児名として悪くないよ
名前作文とか教養ひけらかし系の古典由来とかここで作りました系みたいな他人によく話せるな〜って由来よりずっといいじゃないの
882名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:27:59.96 ID:FQseM4IP
ユパ様に名前つけてもらいたい

自分は祖父が決めたって言われたけど、それすらつまらなかったわ
親が、「自分たちが決めたかったのに、おじいちゃんに決められた」とか言うし
由来きいても「字画で〜」のみだし
883名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:32:28.69 ID:mQG5mEF6
>>873
あ〜も〜案の定だけど、由来から何から全部お姉ちゃん!って、
そのまま娘さんに言っちゃったわけ?そーゆーカンジが残念なんだと思うよ。
3択でも、その選んだ理由には自分たちなりの意味を添加できるでしょ。
例えば、退院した時の外の風が涼しかったから涼香を選んだとか、そんなのでいいから
自分の名前に対する親自身の思い入れ、みたいなのが欲しかったんじゃないかな。
それさえあれば、発案者がオバちゃんだろーがオバーちゃんだろうがいいんだと思う。
選択理由までまさか「お姉ちゃんのイチオシだったから!」ってんじゃないよね・・・。
884名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:34:46.76 ID:nL9j/Z2n
親と子どもは別人格なんですよ。
>貴女がお姉さんのことが大好きで、そのことを娘さんに伝えようとしたところで
娘さんにとっては親戚の1人なんだから。
名前の意味よりも、まずはそのことを受け入れる/受け入れにくい、はあるんだと思う。

これが全てだと思う。
持ちこむのがキモイんだってば

885名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:39:08.68 ID:/xqr/dia
由来って、他と比べて良い悪い深い浅いって物じゃないと個人的には思うので、
子供本人が納得できればそれで良いんじゃないかな。

それらしい由来はあるのに、肝心の名前にドン引きよりは、
名前が良ければそれで良いとも思うけど、
女の子は物語があった方が喜ぶと思う。個人差あるだろうけど。
大人になれば理性的に捉えられるだろうけど、
年頃や環境に適度に合わせて語ってあげられる柔軟性が親にあると、
子供も家庭も平和そう。

男の子は字で入る印象が。
つい最近、幼稚園児が「僕の名前にはこころざしがあるんだ」と言っていた。
こころざしってなんだかわかっちゃいないかもだけど、自慢げなのが可愛らしかった。
886名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:58:18.39 ID:ShDCQGsM
由来なんか年取ったらどうでもよくなるよ
子供だから気にするだけで

小学生の時、「テレビで見た人の名前が気にいったからつけた」と正直に言われてショックだったけど
今ではそんなもんだよなと思ってる
887名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:11:21.49 ID:/xqr/dia
自分は「兄弟は父がつけた。末の自分は最後だからと母がつけた」だけ。
字の意味は子どもの時に聞いてたつか自分で調べたから、納得してた。
でもイマドキの子は「親からの最初のプレゼント」
(……すんごく思うところあるよ、このフレーズ。なんだかなぁ。)
に毒され気味だからなぁ…

>>873
>案の中から、意味を気に入って「これだ!これしかない!」
>と思ったのも事実なので、それを伝えてみようと思います

その気持ちを、これでもかってくらい語ってあげるとイイと思う。
大切な子だから良い名前にしてあげたくて迷ったけれど、
とても気に入った良い名前(ここで気に入った理由を挿入)だから、
大切なあなたにピッタリだと思った
とかなんとかを娘さん好みに盛って、どうだろ。(盛りすぎもアレかな?)
娘さんを大切に思う気持ちが伝わるよう、影ながら応援します。がんばれー。
888名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:38:18.91 ID:gUrcfVfI
自分もお坊さんに名付けられた@20代
しかも両親は自分達が考えて付けたと嘘ついていた。
(祖父母がうっかり話してバレた)
小学生の頃はお坊さん…と聞いてもピンと来ないし古臭い感じがして、由来が不満だったけど
名前自体は別に嫌いでもなかったから
名前の由来を作文にする授業の後は、そんな事忘れてどうでも良くなったよ。
書きづらかったり難読だったり、名前でいじめられるような
嫌なエピソードが無ければそのうちどうでもよくなるのでは。

889名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 00:30:12.89 ID:a+5UGNeY
男でも響から入って漢字を当てて由来を考えることはあるよ。
890名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 00:41:50.85 ID:+u59n5y/
まともな名前に行きつけばそれでよしだと思う
891名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 02:22:04.20 ID:vltDyWIJ
残念な親を持つと子供は無駄に傷つくんだねえ
892名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 05:16:18.12 ID:5w/0VnTQ
同級生にまだ寒い季節の生まれで、
お母さんが産院で廊下側で寒かったので「窓際がいいなぁ」→まどか
5月生まれだから→芽衣
候補が一つ上の従姉に名付けられてしまったので某歌手のまねっこで→さやか(字は違う)
とか中学の名前由来発表で大した理由もない名前なんかいっぱいあったよw
中1だからすでに吹っ切れてたのもあるかもしれないけど(親のネタとか)
お子さんが小さいから理解できなかったんだろうなぁ。
あとからでもこの字にはこういう意味があって、とか思い入れとか、話してあげればいいと思う。
ま、そのうち「変な名前じゃないしこんなもんか」ってなるよ。
893名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:41:55.13 ID:zXJ0q7H6
私なんて、名付け親という風習があって近所の爺さんに付けられたらしいわ。
ちょっと前までこういう風習があったんだよね。坊さんに付けてもらったりとか。
894名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:01:41.69 ID:XRAJc/JM
>>885
>つい最近、幼稚園児が「僕の名前にはこころざしがあるんだ」と言っていた。
>こころざしってなんだかわかっちゃいないかもだけど、自慢げなのが可愛らしかった。

可愛いねw
きっといい名前の男の子なんだろうなー
895名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:57:20.84 ID:5PEahOw4
孝志とかならいいけど志音とかだったら…
896名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:56:45.23 ID:2JbP1h2c
>>895
男でしおんは可哀想
最近多いけど
897名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:41:42.09 ID:6VN/9q9D
女ならいいのか?
898名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:24:46.16 ID:7PkmjeIM
女児でシオンはよくも悪くも今時ネームという印象
899名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:06:03.93 ID:Rji7O893
しおんは犬の名前だよなぁ
紫苑 詩音 志恩
900名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:13:21.03 ID:uRaMzCRo
レオンならよく聞くけどシオンはあまり聞かないな 犬猫では
901名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:42:12.90 ID:7PkmjeIM
んなこと言ってたらナナだってペットで人気の名前だよ〜
902名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:58:23.88 ID:niAnf1ub
人っぽい名前を犬猫につけるのと(例:タロ・ハナ)
犬猫っぽい名前をヒトにつけるのを(例:ココア・シロ)
同列に語るもんじゃありません。
903名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:56:29.12 ID:nUz4ljR1
そういや実家近所に猫のタマちゃんと人間のタマちゃんがいるわ。
猫のタマちゃんの方がタマ歴が長いのに、人間のタマちゃん親が猫のタマちゃんに改名を迫ったらしく噂になってた。
904名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:43:32.55 ID:XDmI8mJ/
この時代に、人間のタマ…どーせ「玉のように可愛い我が家の宝物♪」的な
発想なんだろうな…安直だこと。そりゃ猫の方がタマ歴長いよね。
いつかサザエさんの猫まで訴えられる時が来るかも。
905名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:14:34.05 ID:+gRuQbhQ
珠実タマミとか環タマキじゃないの?いくらなんでもタマはないわ
猫のタマは昔からウサギのミミちゃんハムスターのハムくんスタくん兄弟くらいにありふれてるのに改名迫るってわけ分らん
906名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:36:30.31 ID:zidEs6Dx
サザエさんちの猫だってタマだよね

昔の同級生で「親が電話帳の同じ苗字の人から名前を拾って付けた」って男子がいてかわいそうに思った
907名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:01:17.78 ID:u8YbXf0n
シオン話誤爆しちゃった。
この間見たしおん♂は「使音」
親は「ショーン」て呼んでドヤ顔だった。
後悔してないな、スレチスマソ。
908名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:28:35.23 ID:pd4Gnyin
後悔してる人がなかなかこないからある程度は仕方がないのかもしれないけど、
後悔もしてない他人の名前をpgrするなら専用スレがあるので、そっち行ってほしい
909名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:17:47.30 ID:v4hb8Vs0
>>901区別がつかない阿呆
910名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:36:00.85 ID:12cl3hjL
子供の名前をハナにしたいと相談する人が名付けスレにいたけど
ペットの名前と被ると難癖つけられていたがな
911名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:44:55.71 ID:7V6rD676
>>903
このレス前にも見たことある気がするけどコピペ?
912名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:47:35.40 ID:12cl3hjL
自分は903の「タマ」が「太郎」に変わったバージョンを見たことがあるよ
どこからか持ってきたコピペ改変だろうね
913名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 06:44:54.35 ID:Fxty71Dd
>>911
私の書き込みですが、この件を書き込んだのは二度目なので…
コピペになるほど文章力はないので、コピペ化はしてないと思います。
914名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:49:56.15 ID:NzMEgVxm
【ネット】 女子高生 「私はキラキラネームです…名前のことで母親と大ゲンカに」…ネットで大きな反響呼ぶ★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339606116/
915名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:54:21.38 ID:VYJnvm6P
ご近所にタマちゃんいたよ。確か平仮名。
今はもうハタチくらいだと思うんだけど、同一人物かしら。
母親は芸術家気取りの汚バサン。
スレチ気味だね、スマソ。
916名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:57:15.54 ID:xInDi5gT
娘の保育園のお友達に“花”ちゃんがいる。
旦那の祖母の名前も“花”ちゃん。
その年齢差91歳w
流行りは巡りめぐるのか…
917名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:04:00.62 ID:krV2miA4
私はミドリ(漢字一字)だけど祖母世代と普通に被るがなw
スタンダードな名前だとばあさま世代と被って普通のことだと思うわ
918名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:09:37.28 ID:b+kbKc0Q
>>917
ハナとミドリじゃちょっと事情が違う

ミドリは三世代にわたっているからスタンダード名なんだけど
ハナは曾祖母世代にはいても祖母・母世代には皆無そしてひ孫世代で復活という感じだな 
919名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:21:32.25 ID:jCFdMou3
豚ぎりで失礼。
娘の名前に結愛ってつけた。
10年も前に何かの拍子にネットで名前辞典みたいなのを見つけて
ずっとずっと結婚して女の子が産まれたら結愛にするって決めてたんだ。
だけどいざつけたら流行りの名前でビックリした。
住んでる所が田舎で周りの子供達も(乳幼児から小学生にいたるまで)
それなんて読むの?みたいな名前ばっかりだから目立ってはいないけど
産んで3年経った今激しく後悔中orz
920名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:27:27.34 ID:pA+H02bW
>>919
結愛でなんて読むの?読みもつけておくれ。
921名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:29:39.85 ID:b+kbKc0Q
浮かない環境だったらいいじゃない
個人的には好きじゃないけどランキング入りしてる名前っていうのは
それだけいいなと思う人が多いってことだからさ
922名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:33:56.10 ID:xqQM0JxL
>>919
名付け前のスレだったら多分散々だろうけど
付けてしまったものは仕方ないと思えるレベル
923名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:35:44.74 ID:lvHv8JXx
>>919
キラキラの走りって感じ
逆に多いから読めるしウワァともなりにくい
流行ってて逆に助かってるんじゃないかな
924名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:37:24.90 ID:krV2miA4
>>918
そうなのかな?確かにハナエさんなら見るけどハナさんは見ないね
ミドリも色々弄られる名前だけどね〜

>>920
多分当て字でユアとかなのかな?
長女でそういう名前付けると次子の立場だとビミョー
姉ちゃんは結愛でいかにも親の愛を一身に受ける系なのに
なんで自分は○○なんだ?ってね
925名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:45:59.97 ID:ZC7RV86Z
では次女はミアちゃんで
926919:2012/06/14(木) 13:55:10.50 ID:jCFdMou3
みんなレスありがとう。
>>924さんがおっしゃる通り、読みはユアです。
自分では流行りに乗っかったつもりは全く無かったんだけど、
産んだ後に義姉から「流行ってる名前でどこそこの家の子もあっちの○○さんもユアだよ」と言われてからは
もうちょっと普通の名前にしてやれば良かったのかな〜と思う事がしばしば。

>>924
今の時点では2人目を産むつもりは無いんだけど、
もし2人目が女の子だったらそうだよね・・・
927名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:05:08.11 ID:DAtEjAvl
2010年のたまひよ名付けランキングで、女子1位が「結愛」だよね
産んだのが3年前なら、まさにど真ん中な超流行ネームだよ
928名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:26:02.45 ID:/6n30rY1
けつあい…
929名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:37:20.99 ID:JgRmnyuD
流行は知らず知らずインプットされてる場合もあるからね…。
930名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:26:34.45 ID:PPaMX8dr
10年前から決めてたから流行に乗ったわけじゃない。
こんなに流行ってるなんて知らずに付けた。
ってことが主張したいらしいよ。
931名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:44:03.96 ID:1pxrNmKU
10年前に「ユア」という響きに人名として疑問を持たなかったのかなあ?

>>924
二番目は愛菜とか結人でいいんちゃう?
932名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:48:08.16 ID:2J4URJDP
つまり、同名がゴロゴロいることが愉快じゃないのであって、
名前それ自体には大して何も問題を感じてないわけだ。
名づけ関係のネットで発見した、って時点で、自分と同じように気に入る人が
一定数はいるんだろうな、という予想もできなかったと。
まあいいんじゃない、字面も響きも大して良くないけど、なぜか一部でウケて
それなりの数が世に溢れてるゆえに、もっとヒドい「真性DQN名」と比べて
まだマシか、と見逃してもらえる程度の、ヌルい「うすらDQN名」って
ポジションだから。男児で言うと「大翔」くらいの位置という認識。
933919:2012/06/14(木) 16:02:52.54 ID:jCFdMou3
なんか私の書き方が悪かったかな・・・ゴメン。
沢山いるから不愉快とかじゃないんだ。
私自身の名前も学年で10人以上かぶってた読みで、
そのおかげで仲良くなった友達もいるから。
子供が生まれるまではホント頭がどうにかしてたんだと思う。
見つけたページはただ五十音順に普通の名前からなんだそりゃ?ってのまでが
ただズラーっと書いてる所で、結愛って見つけた瞬間これだ!って思っちゃったんだよね・・・orz

ってなんか言い訳がましくなってきちゃったな・・・。
名前の事はちょっと後悔があるけど、子供自身は可愛くて仕方ないから
頑張って子育てするよ。
934名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:06:37.23 ID:CmjUORCW
>>926
あのさぁ、今流行ってるから後悔してんの?ずれすぎじゃない?
愛を千切るなんて縁起悪いし、普通の人は読めない名前にしたことを後悔しなよ。
ゆあって頭悪そうな響きのどこがよかったのかすごく謎w
935名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:10:03.31 ID:S17yIqyp
ネットの事典に載ってたってことは10年前にも居たってことだからなぁ。
名前つける前に周りにその名前がいないか確かめるべきだったね。
それに本やネットでも今年の流行りの名前とか乗ってるけど、被りたくないならそこに載ってるのは候補から外すくらいしないと被るよ。
936名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:13:05.95 ID:TfefkoDl
男に「理」の漢字ってへんかな?女みたい?
937名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:16:04.29 ID:xqQM0JxL
>>936
いいえ
使い方次第
938名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:16:45.90 ID:uH/ms9D7
>>936
つムカイリ
939名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:36:10.55 ID:uCgpljR+
ゆあとかみあとか最後があで終わる名前は間が抜けてるよね。

>>936->>938
スレチ
940名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:40:32.55 ID:xqQM0JxL
失礼
「○理とか付けちゃったんだけど、変だと言われてちょっと不安になった」
みたいな線もあるかと思ったので
941名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:18:06.60 ID:8aDjCfYK
後悔
柊の字が使いたくて(12月末生まれ)
義父の字画ルールに従ったら
結果的に柊弥(しゅうや)になりました
木へんと弓へん、へんが二つってうっとおしいよね…
942名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:51:13.74 ID:7JSKhOSp
>>941
義父がうっとおしいけど逆らえない。
夫は親の言いなり。
子供の名前がこんなになったのも義父の所為。
自分はもっと違う字をつけたかったのにデモデモダッテ。

というとこでしょうか。
943名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:08:49.55 ID:CHtPK/0w
へんが二つなんて別によくあることで後悔ポイントじゃないんじゃないですか…。
政明とか信弘とかだってへん二つだよ。そして変な名前じゃないでしょ。
ヒイラギがひろがってそれがどうしたっていうほうが後悔すべきなんじゃないのか…。
944名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:26:00.60 ID:ChFfPaQm
子どもの名付け後悔ってバカじゃないのと思う。
もっと考えてつけれや。
考えて考えてつけた名前で後悔っだたらもっとバカだけど。
945名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:16:59.90 ID:8aDjCfYK
>>942
なんでそんなに攻撃的?

>>943
弱く生まれたので、魔除けの意味がある字を付けました

何度か実際に書いているうちに、
「やっぱりへん二つは変だったのでは…」と気になり始めたので、
意見を聞いてみたかっただけです


946名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:22:17.63 ID:Rn0wTZf1
親の思考回路が一番へんでした
947名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:27:40.23 ID:lvHv8JXx
>>945
>>943の言うとおりへん二つの名前なんていくらでもあるでしょ
何でそんなことを今更気にするのか分からない
義父の意見通した事への不満が曲がって出て来てると思われても仕方ない
948名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:32:05.43 ID:8aDjCfYK
>>947
確かにそうかも
ご指摘ありがとう

949名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:39:58.42 ID:uCgpljR+
個人的に縦割れの名前は嫌い。
950名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:45:59.69 ID:wxBTLv4u
ID:8aDjCfYKにまず落ち着いて欲しいと切に願う 
>>942は別に攻撃的でも何でもない

なんでそんなに被害者意識&他罰的?
951名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:50:10.10 ID:/7ZDUjf1
>>950
スレチ
そんなことどうでもいいよ
952名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:37:40.17 ID:7JSKhOSp
>>945
ごめんね、攻撃するつもりはなかったんだ。
ただ、義父ルールを受け入れたのも、その字に決めたのも自分達の責任なのに
>義父の字画ルールに従ったら
なんて、責任転嫁するような書き方してるから無責任な親だなーと思っただけ。
逆にここで改名すべきと言われたらどうするつもりだったんですか?
953名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:14:16.75 ID:wxBTLv4u
>>951()
954名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:22:30.94 ID:1pxrNmKU
でも字画ルール強要してくる奴らって本当に引かないんだよね。
腹立つのも分かる。
955名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:36:36.58 ID:0NmZuTtP
柊弥いいと思うよ
柊也の方が無難ではあったろうけど別に悪くない

まあ後悔スレって叩きスレの側面あるしただ意見聞きたいだけなら他当たったがよかったね
956名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:58:52.13 ID:7JDtiNO6
姓名判断てさー
流派によって数え方違うし意味ないと思うんだけど。
星座占いも血液型占いも誰にでもあてはまるようなこと書いてあるだけだし
非科学的な占い信じてる人って意味わからんな。    
957名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:06:04.46 ID:CmjUORCW
>>953
w
958名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:07:48.79 ID:/7ZDUjf1
>>953
959名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:21:25.57 ID:zbdyvLQW
柊が大人しそうな字面、弥は強そうな字面、と個人的に感じるので、どうもちぐはぐな印象。
へんが二つ、とかは全然気にならない。
960名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:31:45.29 ID:2J4URJDP
縦割れとかってやたら気にする人いるけど、自分はどうもピンと来ない派だ。
つまり、画数云々言われなきゃ柊也とか柊哉とかにしたかったのに!ってこと?
字面はそんなに差があるように思わないな。そもそも柊が好み分かれるとこなんで。
いいじゃん、魔よけで柊なら弓へんは破魔弓とでも思えば。
あ、ひょっとして、破魔矢で柊矢の方が良かったの?
961名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:42:06.21 ID:owNCx2kM
確かに字面はもやっとするけど、社会生活で不利になるような名前ではないから
あまり気にしないほうがいいと思う
962名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:44:05.23 ID:5lR/zmjA
名前自体は特にDQNじゃないからな〜
963名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 07:33:48.56 ID:Fx/mN4BZ
柊弥母です
沢山のご意見、なるほどと思いながら読みました
ありがとうございました
もうウジウジしないで子育て頑張ります
964名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:27:18.76 ID:e31xBCul
このスレ怖えー
965名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:39:32.24 ID:/zw6NUY6
自分の気に入らない名前になったのは義父のせい
ただそれだけだろ
なにがへんが二つだあほくせー理由つけやがって
966名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:45:17.36 ID:6uv/Fqpa
しゅうやっていう響き好きだなー
967名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:22:14.33 ID:1qpHnM/9
このスレタイとテンプレからだと
名づけ後悔してるひとが傷をなめあうスレのようだけど
実際は名づけスレの住人が、訪問者を叩くスレになってる希ガス
968名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:59:24.87 ID:M4sJWitm
>>967
この話題もループしてるけど、つけた後なので他のスレより表現は柔らかめだし、
本当に良い名前ならきちんとフォローされる。
それでも叩かれるのは、よっぽどの名前か、理由かだからだよ。
969名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:07:40.90 ID:/q56KGES
改名候補の名前に反省が見られなかったりしても叩かれるね
970名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:16:21.43 ID:P/wqRnlG
しかし最近、柊の字好きな人多いね
小姑の子(結婚前に産まれてた)にこの字がついてて、柊の右側に気を取られ
「冬生まれ?」と聞いたら夏生まれだった
まあ生まれた時期はいいとして、蒼とか柊とか颯とか「何かかっこよくね!?」と付けてる人が多い気がする
971名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:37:53.14 ID:5lR/zmjA
>蒼とか柊とか颯とか
おそらく深い理由もなく字面や見た目で決めてるんだろうね
972名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:50:26.05 ID:qwzG04zi
別にそれはそれでいいと思うけど
973名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 06:17:23.76 ID:Y1bh7Szp
そう?自分は柊って冬のイメージだし、まんま冬って漢字が入ってるから
親もちょっとは考えて付けろよって思う。

漢字・漢和辞典ぐらいひいてから名付けて欲しい。
流行りの紗だって、春夏ならいいけど「薄い布」だから真冬生まれだとちょっと寒々しいイメージがする。
974名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 06:20:09.01 ID:Y1bh7Szp
付け足し。
だからと言って紗のついてる子に夏生まれ?と聞く訳じゃないし
どの季節で使っててもいいんだけど、自分だったらやめとくレベルで。

蒼とかはほんと無知だなとしか。
975名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 07:26:51.73 ID:voDYh7y4
>>973
柊は冬のイメージ。
女児で流行ってる楓みたいな感じで別におかしいとは思わないけど、楓は秋、柊は冬じゃないとなんか違和感ある。
976名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:08:12.91 ID:fooRIRc2
>>974
じゃあ亜希未とかは気にならないの?
977名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:56:51.71 ID:RWg6qGkK
柊は魔よけの意味と寒さに強いイメージがあるから冬生まれならあり。
秋雄とか千夏とか、季節を名前にいれるのは別に珍しくないし。
葉っぱがトゲトゲしてるからそこがマイナスかな。

蒼は顔面蒼白だしくすんでるし厨二くさいしないわ
978名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:39:34.73 ID:c7Wn9qMB
>>976
ずいぶん飛ばす人がいるなあ。例がなんで亜希未なのかナゾだけど、
美じゃなく未?そこしか気にならないわ〜。
季節そのものの字とか風物が入ってる名前は、やっぱりそれなりの季節に
名づけてほしいけど、ハルとかアキとかは字が違ってて音だけなら、別に
一切問題なし。夏生まれの晴明くんでも全然OK。陽の字のハル読みは
個人的にはあんまり好きじゃないけど、今ハヤリだから季節問わず大発生。
ナツだと「奈津」でもやっぱ夏に思えるかな。フユだったら尚更だから、
仮に真夏生まれの芙由子ちゃんとかだと、ちょっと…?ってなるかも。
後悔の人来ないからどんどん脱線しちゃってるわ。
979名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:40:29.33 ID:c7Wn9qMB
>>976
ずいぶん飛ばす人がいるなあ。例がなんで亜希未なのかナゾだけど、
美じゃなく未?そこしか気にならないわ〜。
季節そのものの字とか風物が入ってる名前は、やっぱりそれなりの季節に
名づけてほしいけど、ハルとかアキとかは字が違ってて音だけなら、別に
一切問題なし。夏生まれの晴明くんでも全然OK。陽の字のハル読みは
個人的にはあんまり好きじゃないけど、今ハヤリだから季節問わず大発生。
ナツだと「奈津」でもやっぱ夏に思えるかな。フユだったら尚更だから、
仮に真夏生まれの芙由子ちゃんとかだと、ちょっと…?ってなるかも。
後悔の人来ないからどんどん脱線しちゃってるわ。
980名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:17:14.11 ID:aKTulWhi
そりゃ舅の愚痴書いただけでしつこく叩かれてるのみたら誰も書き込まなくなるわw
弱ってる産後いじめて子どもに八つ当たりしたらどうすんだよww
981名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 17:36:22.03 ID:wXjvYiAI
舅の愚痴書きたきゃ専用のスレがあるだろ。
名前の如何だけ聞けばいいのに余計なこと書くから絡まれる。
このスレざっと読めば、名前も名付け理由もどこからどうみてもまともでない限り
叩かれやすいってわかりそうなもんだろw
982名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 17:45:34.27 ID:2Svn7SGk
舅への不満のためにつけた名前じゃなくて「偏が二つ」なんて
不特定多数にかかるような条件を貶めるような言い方したら
イヤな気持ちになる人が多くても無理ないんじゃん?
983名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:13:13.60 ID:dopP8bT9
>>980
次スレよろしく

984名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:33:14.47 ID:2VDMIsLq
>>980不在のようなので立ててきます
レスはしばし控えめに願います
985名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:39:26.45 ID:2VDMIsLq
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

でした他の方お願いします
986名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:10:41.42 ID:8mH0emLK
987名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:44:51.55 ID:PO+aoifA
>>986
乙!
988名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 22:22:12.94 ID:c7Wn9qMB
>>986
次スレお疲れ様です!
二重書き込みスミマセンでした・・・
989名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:52:14.70 ID:aKTulWhi
>>986
>>988
乙です
すんません
990 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/06/16(土) 23:56:21.28 ID:Pbxb9fUh
由来を聞かれると面倒
991名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 18:20:28.66 ID:ni+5mYa4
娘に真雪(まゆき)と名付けてしまい後悔…

美優と真優、美波と真波、美紀と真紀、美緒と真緒、みたいな雰囲気で

冬の雪が降った日に生まれたってのもあるんだけどね。

じゃあ美雪ちゃんいるし、
真雪ちゃんもちょっと変わってるけど素敵なお名前だよね☆
とか思って名付けた真雪…。

ちょっとどころじゃない事に気付いた。
992名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 19:03:59.36 ID:Lic9Ln10
変わった字だけどマサユキくん?と思いますね。
美雪・深雪なら雪キレイだったんだね、ってわかるけど、
真の雪とは何ぞや、とちょっと思ってしまうな。
まあねえ・・・ナイわ〜って引くほどじゃないけど。
ちょっとひと捻り、が余分だった典型的なケースというか。
まあイマドキこのくらいなら人名の範疇だろうし、
女児だろうなとは思える音だし。字面が可愛くないと思うなら、
普段はひらがなで通すのも一計かと。
993名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 19:07:54.90 ID:0a3H6Bk9
>>992
ちゃんと読んだ方がいいと思います
せっかちですね
994名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 19:08:18.29 ID:wShTd7Vp
マサユキだけど、マユキはおばさん世代でもいないことないから、
そんな気にしなくていいと思うけどね。
豪雪地帯ではないところで、冬に生まれたんでしょうね、としか思わないよ。
995名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 19:15:03.80 ID:mYAdA9YU
>>986
乙です!

>>977
秋雄、一瞬なんて読むのか考えてしまった。
毒されてるw
996名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 19:23:50.16 ID:mckug0WA
>>991
真雪マユキは雪が珍しい温暖な地方のひとからみれば別におかしくないと思う
毎朝雪かきが日課の地方民にしてみたら冗談じゃねーよ、って名前だけどな
997名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:00:14.31 ID:M63NfSpM
鱈と空目してしまった・・・

社会生活で不利になるほどの珍名ではないから
気にしすぎないことだね
998名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:09:35.39 ID:gp/GOHAy
>>991
私の友達の真雪ちゃんは、
性格がスゴくよくて、難関大学院卒業。
色白で名前が似合う。

後悔するほどでもないと、私は思う。
999名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:40:40.47 ID:CrRUpQz/
キター!
私の友達は…発言w
1000名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:14:43.83 ID:mckug0WA
待夢タイムと来夢ライムって兄妹知ってるけど二人とも普通の子だよ
だからタイムとライムも普通の名前だよね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。