【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
PTAの存在に否定的な人、存在自体は容認だけどうっとうしいという人
軽い愚痴から、改善の相談まで、話し合いませんか?

PTAの違法性については専用のスレでどうぞ

前スレ
【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331729670/
2名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 01:46:54.16 ID:dfPXQlP7
このスレは、
PTAを退会するわけでもなく、
変えようとするわけでもなく、
協力するわけでもなく、
なくそうとするわけでもなく、
ただ「PTAなくなれ、なくなれ」と
ひたすら念じる人々の集うスレです。
3名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 01:54:29.90 ID:FsGZoJcf
本部役員に絶対なるつもりはないけど、
クラスごと選出の部会役員には立候補でなった。
一応そのジャンルでは仕事でやってるんだけど
素人部長に「勝手に動くな、なんでも自分を通してから動け」と
いきなり切れられてやる気なくした俺が通りますよ。
ボラでやってるのに怒られてまでやるつもりはない。
4名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 03:19:39.87 ID:yK1hXkG7
PTAに限らず組織ってものはそういうものだ
上に立つか、上とのネゴシエーションをしっかりするか
それが社会の常識だろ
5名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 08:46:41.03 ID:bXrvO/Li
そうなんだよね。
私も、このぐらいなら自分で判断してもいいだろうと思って動いて
「ちゃんと上に話を通してからやれ!」って怒られて
ああ、そういうものなんだってやっと理解した。
今はどんな些細なこと(と思えること)でも、上に相談してからやってる。
6名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:56:39.27 ID:pQFhpiwp
怒られたからやらない。って
いくらボランティアでもそれは失笑ものでしょう。
社会人としてどうかと。
7名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:16:10.48 ID:5I0frc6/
やりたくないのに強制参加させられて組織 上下関係云々て、はあ?って普通なるよ。
委員ママさん達は偉そうな態度で感じ悪いの多いしさぁ、、
そんなに偉いなら委員さんのみでやれよ。
嫌々みんな無理して付きあってあげてんだから偉そうにすんなっつうの。
8名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:23:53.40 ID:pQFhpiwp
>>7 同意。

立候補でなった人は恥ずかしいね。
9名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:27:44.35 ID:yK1hXkG7
>>7
ホントそうだよね
立候補したり、仕事でやってることと言ったり
それなのに怒られたからやる気が無いとかw
10名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:54:45.69 ID:N44lZKEX
来年絶対委員やりたくないから今年人気ない部の委員になった。
なんとか1年無難に必要最低限こなせればと思ってるのに、
ものすごく張り切ってる兼業ママと同じチームに…
他の人に相談することなく勝手に物事決めていくタイプ。
考えようによっては楽かも知れないけど、取り組み方のテンションが違いすぎてもう辛い。
11名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:59:23.85 ID:wy2o5Adl
>>3です。
組織のことは理解しているけど、具体的な話はまあいいや。さらに痛くなっちゃうし。

立候補したのはバザーや見回りも含めて毎年全員何かは係をやる決まりということで、
自分でできるものをさっさと決めたかったので。
無役で済むならそうしたいのは当然。
そんな中で前回まで「ありがとうございます、助かりますぅ〜」だったのが
次の会合で頭ごなしに「部長でもないのに!」って本当に言われてフンガーされたら心折れますって。
引き受けたからにはそりゃやりますよ。
やりますけどこちらからは新しい意見を提案しないように、
担当以外のことは困っていてもこちらから積極的に手伝わないと心に誓ったのであった。


12名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:00:33.89 ID:XVIdb5MU
>>10
分かる。幼稚園の時何から何まで合わない人と組んでいたから。
小学校の役員を一緒にやる人はまだ性格を把握してないからせめて大きくは
価値観が違わないことを祈るのみ。
相談してくれれば、あなたはこっち私はこれをやりますからと割り振れるけど、
なんでも決められるのもつらいよね。
その順に会社や近所でも連係プレーができてないんだろうね。
やっぱり根回しって大事だよね。勝手に物事を進めていく人には誰もついていかないよ。
13名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:02:56.45 ID:IOaMq5Gr
2でワロタ
退会なんて現実的じゃないわぁ、揉め事やだしって思ってたけど
PTA予算表が配られたので見たら人数が・・・・
一人家庭が4分の1いるとして計算しても足りない
14名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:17:51.52 ID:9EcW+0Kx
>>3
本部の人でもない限り何の権限もないんだよね
私も一年間 ただ黙々と過ごすことにした
改善案出しても嫌がられて全員で囲まれてなじられるだけの理不尽な場
15名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:22:01.28 ID:GyMWgJ4s
地域性だな。
うちは今年、末端委員から親睦会をなくしたらどうかと言う提案があり、親睦会費の削減で落ち着いたし、
別の委員から、組織の見直しが提案があったので、今実行に向けて検討中だ。
16 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/09(水) 14:26:59.46 ID:mKUsSUFJ
>>2
退会できないのは退会したら子供を差別するかのような言葉を実際役員に投げ掛けられてる人もいるから。

変えようとしてないのではなく変えようとしても「不平等」だとのたまって良い方向に変えさせてくれない。
でも署名に参加するなど直接ではないけど変えようとしてる人もいる。

協力をしないのではなく仕事などできない人も多数ここにはいる。

ここにいる反対派全員があんたの書いたことに一律当てはまるわけじゃないんだよ。
分かった?お馬鹿さん。
17名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:34:21.35 ID:GyMWgJ4s
総会で発言もせず、委任状の代わりに投書もしてないのなら、>>2の言う通りだと思うのだけど。
社会が悪い、PTAが悪い、○○が悪い、、、
仕事が、家庭が、言い訳ばかり、、、

一生言ってろって。

子どもにとっては反面教師で良いかもな。

ああ、良かった、うちの学校は。
ちゃんとPTAへの要望とか毎年出てくるもんな。
18名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:48:05.58 ID:Mbe78T2d
「教職員、全員加入してます」(キリッ)って言うけど、
給食のおばちゃんも、非常勤講師も加入してないやん。
う・そ・つ・き校長と会長www
19 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/09(水) 16:33:13.02 ID:mKUsSUFJ
>>17
なんで自分の意思で参加不参加が決められるPTAの総会で
わざわざ発言しなきゃならんのよwww
PTAがどうなろうと知ったこっちゃないのにさ。
まあアンケートの一つでも取るってなら書いてやってもいいけどね。
つーかこちらが委任状の代わりに投書するしない以前に
PTAが先におかしなことしてるんだから自ら直すべきでしょwww
役員なんてやらないけど参加して会費払ってやってるだけありがたいと思いやがれっての。
何様だっつーの。
20名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:34:35.47 ID:mkuM2ZRm
>>2
そうか
じゃ、念じようかな
なくなれ〜なくなれ〜
21名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:46:41.62 ID:uPHGW6RK
>>19
PTAがどうなる、じゃなくて我が子を含めた行事に関わるから

全部は変わらなくても変えていけるんじゃないかな
だって毎年のように本部役員は変わるんだし
内部事情が分かると、これは無しこれは必要って分かってきたよ
22名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:42:44.57 ID:DAT8iSGz
>>19
かわいそう
23名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:43:23.23 ID:Mbe78T2d
>>19
もう、くだらなさ過ぎて退会しちゃったけど、
3年間も付きあってやったんだから、感謝しろっての。

抜け殻と先送りの組織を変えようと思う奇特な方は、ご勝手に〜。
24名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:44:25.02 ID:Mbe78T2d
>>19に「同意」が抜けたわ。
25 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/09(水) 19:34:29.42 ID:mKUsSUFJ
>>21
そんな考えで変えようとした人が
周囲の役員や役員OBどもにどんなメに合わされたか
とりあえず過去スレ熟読してきなよ。
あなたとの話はそれからだ。
26名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:35:22.52 ID:pQFhpiwp
PTAなんて適当にやっておけばいいだけなのに
PTAごときで悩んでいる人って生きるの辛そうな人ばかりだな…。
27 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/09(水) 19:49:18.73 ID:mKUsSUFJ
適当にすらやりたくない。
今のご時世年がら年中暇な専業主婦ばかりじゃないんだよ。
そんなもんに時間つかうなら家族の為につかうわ。
28名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:05:19.62 ID:pQFhpiwp
2chは時間の無駄じゃないのか・・・
そんなもんに費やすなら家族の為(ry
29名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:11:58.29 ID:1BLAuw3T
だから堂々と退会すればいいのに、それすらしない
どんだけ動きが鈍いんだか
そのくせ、ぐちぐちと愚痴だけは言う
しぶしぶやったという愚痴ならわかるが、
関わりを避けている人になんで愚痴が発生するんだか
30 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/09(水) 20:29:18.88 ID:mKUsSUFJ
>>28
嫌々やるのはストレス溜まる
2ちゃんは別に溜まらんからねえwww

>>29
何が原因で退会しないのかも前スレやこのスレにも日本語で書いてあるけど
もしかして読めなかった?
31名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:43:17.55 ID:N44lZKEX
本当に適当に気軽にやりたいけど、
ボランティアのはずなのに欠席するなら必ず代理立てろとか
何の権限があるの?
強制されると本当に嫌だ



32名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:47:51.19 ID:Wg3Kp7ys
学校や人によって仕事量や雰囲気違うからねー。
適正な仕事量と内容と常識的な人が多い学校の人なら
そんくらい黙ってやれよって思うけど、
そうじゃないところはいろいろ言いたいのかもね。

あとさ、毎年やる人が総入れ替えになる割にやることは同じだと、引継ぎの無駄ってない?
そこをマニュアル化して整理したら、下手に悪目立ちして改革を提案するよりはもう少し
地味に仕事を簡略化できそうだけど。
33 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/09(水) 21:28:14.15 ID:mKUsSUFJ
そんくらい黙ってやれとか何その上から目線
PTAは自分の意思でやりたい人がやるご奉仕活動なんだから
少しだろうとやりたくない人はやらなくていいっつーの
やりたい人がやらない人に対し批判することがそもそもおかしい。
それこそやりたい人だけで黙ってやってろってんだ。
34名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:05:55.51 ID:fVxJ+tRK
>>30
前スレ読むほどPTAに執着してないわ
何日も何ヵ月もPTAスレに居続けるなんてノイローゼですか?
35名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:31:05.14 ID:PakDldrj
確かにノイローゼの人っぽい書き込みが多い
36 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/09(水) 22:31:55.62 ID:mKUsSUFJ
>>34
あんたは2ちゃんを100万回ロムりな
何ヶ月もここにいると思いこんでるようだけど
あんたこそ今日のお薬忘れてるんじゃないの?
37名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:33:39.30 ID:Qou6I65J
別に誰の為でもない、自分の子含めた児童・生徒のための会でしょ?PTAって。
先生達だって時間外労働でやってるんだよ。

自分の子が世話になってることに感謝も無しで言いたい放題が多く見られるけど、考え方をもう少し変えて、器大きく受けとめられないものでしょうか。
親に余裕が無いと、それが子どもの考え方や行動に少なからず影響しますよ。

もっとどっしりといきましょうよ。
38名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:41:08.85 ID:guRQ0HU7
こんなスレに日に何度も書くなんて、やっぱりノイローゼなんじゃない?
このスレ、1日に何度も見るタイプのスレではないよ
39名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:52:32.87 ID:uPHGW6RK
>>25あんまり読んでないけども…
大変さは学校の規模によるから一概に言えないと思う
ただ、なんか良い方に変わればな〜って
PTAって名前がよくないのかも
悪い慣例が多いこと、中身が分かりにくいこと、強制のウザさ。
両親の会、とかに変えよう。んで会費なし、運営費は国から。
授業参観のついでに学級学年活動やって、終わり!どう?
40名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:57:44.67 ID:++8qASud
ノイローゼでもPTAを語ってるならいいとオモ。
ただ人をけなしてるほうがスレチ。
41名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:08:47.22 ID:eZdW8I+d
>>40
それ、本気で言ってるの?
何の話にしろ、ノイローゼ気味の人が話に入ってきたら、ややこしくなるよ
42 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/09(水) 23:47:17.33 ID:mKUsSUFJ
人を勝手な妄想でノイローゼ認定www
PTA養護派は人に対してとやかく言うの好きだね
PTAやるもやらないも
ここに何回書き込むかも
とやかく言われる筋合いじゃないっつーのwww
厄介が嫌ならお前がここから出てけば?
43名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 06:49:22.41 ID:q9jGIRKA
モンペの集まりみたいなスレにしてるのが分からないんだねー
44名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 07:32:37.37 ID:CmsU3K5s
モンペといえば、前スレの脱会して会費払わなくても
PTAから子供へのサービスはきっちり受けるという流れも気持ち悪かった。
いかにも在日部落的な考え。
45名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 08:53:41.87 ID:ln/UzQSc
このスレに居着いている一部の反PTAの人って異常だよ
PTAによくそこまで粘着できるもんだ
自分では気付いてないだろうが、病的と言われるのも無理ない

とか書いたらPTA擁護派にされてしまうんだろうが、私は擁護するつもりはまったくなく、
一部の粘着的な反PTAの人が気味悪いだけ
46名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:12:57.35 ID:/pT/PkSz
千葉市民の方は↓を根拠に退会してしまえばよろしい。
ttp://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kocho/shiminnokoe/h23/1823.html
『小学校のPTAへの参加は強制なのか教えてほしい。』
47名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:34:36.42 ID:XkHPd4Xt
小学校なんざ、義務教育なんだから学校は勉強させて休み時間に遊ばせるぐらいでいいよ。
先生たちもきっちり週休二日とってやりたくもない部活の顧問やらなくていいよ。
バザーとか意味不明。税金で資金賄えない義務教育ってなに?給食も弁当でいいよ。
もういいかげんドライに行けないもんかね。ボランティアでやりたい人が企画すればいい。
つか学校でイベントする必要ない。
48名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:41:50.00 ID:2B/wuMZj
各委員会の長を経て本部にいるのだが、無駄な活動が多すぎる

・さくらしかいない講演会
・親だけで行く社会科見学+ランチ
・バレーボール大会
・委員強制参加の新年会等

毎年毎年人集めに苦労して、何年も同じような不要論が出ているというのに
一向に改善されない

新しい会長も合理化を望んでいる方なので頑張ってはくれているのだが
一校だけの問題ではなく近隣小学校やP連との兼ね合いがあるため
そう簡単にはなくせない

改革にはものすごい労力と時間を必要とする
保護者が一丸となればもっと早急に改善されると思うのだが
子1人につき委員1回のノルマをこなせば済む話しなので、後は知らん顔

文句は言うのに行動には移さない
という人がほとんどなのが現状故にこの悪しき風習が何十年と続いているのではないか

簡素化に向けてじわじわと活動はしているが賛同者を得られないと
正直きつい
49名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:50:32.42 ID:XkHPd4Xt
いやホント、新年会とかマジでいらない。くじ引きで役員になっちゃったんだけど
大人向けの造花教室とかバレー大会とか…いるか?興味まったくないし。ひと集まらないからいつも役員だけ生け贄となって参加。
でも驚いたのが、少ないけどそういう企画ものをPTAでやりたい人もいるんだよね…お金補助してくれるからかしら。
友達誘ってプライベートでやればいいのに、なんでみんなでやりたがる?
またそういう人って独特の変わり者オーラが出てて無駄に声だけはでかいんだよね。
50名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:52:19.24 ID:IxQppGAA
>>16
だから、あなたはこれからどうしたいの?
退会できない理由がある、だから何もできない
何もできないから、PTAがなくなるようにこれからも念じるの?
「念じます宣言」ですか?
>>2が書いている通りじゃないですか
>>2に書いてあることとどこが違うの?
51名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:53:29.29 ID:FrX+z3wL
「簡単になくせない」というのも事実だよね。
うちは

>>
・さくらしかいない講演会
・親だけで行く社会科見学+ランチ
・バレーボール大会
・委員強制参加の新年会等

をなくす事で、縮小化している所だよ。
毎月開催の委員会、2か月に1回にした所もある。

どうしても残したいなら、これ位の無駄は省く覚悟はしてもらわないとね、学校側も。
52名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:03:24.78 ID:2B/wuMZj
>>51
素晴らしい
どうやってそれらを廃止しましたか
53名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:03:46.66 ID:U8PSgLjc
念じ派が消えて、具体的な改革案の話になってきた。
いい流れ。
54名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:04:02.04 ID:XkHPd4Xt
>>51
やる気ない私もさ、先月、勇気振り絞ってビビりながらも「人が集まらない企画なら中止してもいいのでは」と意見したらさ、
「ずっとやってる『伝統的』な行事ですし、参加されたかたは『また参加したい』と言われます」
「参加したら楽しさや意義が絶対わかるし、むしろ『参加を募る方法』をみんなで考えましょう!」
とか返され一瞬で却下。もうやる気満々委員とダラ委員の間の意識が違いすぎるんだよなぁ。
55名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:02:27.68 ID:3vqsnu9y
PTAの入退会自由に関する要望書(期限2012年05月11日)
http://www.shomei.tv/project-1539.html

NO! PTAどっとこむ こんなPTAいらない!
http://no-pta.com/

PTA非加入の意思表明書(雛形)
ttp://pta.my-sv.net/model_sentenceis/hikanyu_bunsho2.html
56名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:44:25.56 ID:CmsU3K5s
PTAが親と教員の組織だとしても、親向けの講演や見学会は要らないな。
カルチャースクールの真似事なんか無駄。

無駄に多い繰越金も疑問。
生徒児童は入れ替わるんだから基本は単年度で使い切るもの。
園時代に副・正会長やったけど、前任者も同じ考えだったんで
2年でほとんど使い切ってやったw
つってもたかが知れてるが。
消耗品節約しろってのはわかるが、その科目の予算はいつも余らしてるし、
必要なものでも本部がうるさいからと個人のもの使わざるを得ない状況も変。

前任者に気を使いすぎて新しいことできないのもなぁ。
昨年までの人の思いを大事にといわれても、ダメなものはダメなんだよ。
そんなもん踏襲しなきゃいけないとなるとストレスたまるわ。
57名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:59:16.31 ID:FrX+z3wL
「ママさん講習会?!
 三役筆頭に役員全員、仕事や家の事で忙しく、そんな事企画する時間がありません。
 無償のボランティアで、そこまで強制される筋合いもないし、そっちに
 強制命令する権利もありませんよね。
どうしてもやりたかったら、そっちで企画してくださいね♪」

でPTA幹部をだまらせた一昨年の学級委員長。
そしてそれが去年、今年と受け継がれている。
58名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:39:41.79 ID:155O9tvk
私が2年前本部役員をやった時はメンバー全員がくじ引きでやらされてやる気なしだった
会議数は例年の半分以下に減らしてやった
長年恒例の年3回先生との夜の飲み会もスルーで無くなった
年度が変わり新体制になった本部は仕事増やしてたわ…
今まで縁の無かったベルマーク集めを新しくやりだしたり色々とね
意識の違うメンバーと一緒になると大変だ

>>37
みんな平等を掲げて強制的にやらされるからそういうふうにどっしりと構えていられない
出来る人か出来ることを出来る範囲でやるのならいいし
そういうやり方だったら自分も出来ることをしたいと思う
私の学校はみんな平等にという考えで病気を抱えていようが
介護を抱えていようがいかなる理由があろうとも
くじ引きで強制的に役員をやらされる
でも実際出来ない事情がある人もいるからそういう人は名前だけの役員で
役員仕事は不参加で陰口叩かれる
事情のある人はくじ引きにビクビクしてる
役員じゃなくても一般会員でも強制にやらせようとするから愚痴りたくなる
草むしり参加できなかったら罰で後日トイレ掃除とか罰金とかおかしいでしょ?
59名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:41:30.53 ID:u73t6/4m
理由があるんだよ
さくらしかいない講演会
講演会を主催してる所から金もらってるから人数ノルマがある(補助金)
親だけで行く社会科見学+ランチ
PTAとは親同士の親睦があってこそ成り立つもの
子供のためだけのPTAではない
バレーボール大会
地域との連携を保つために近隣PTAと自治会と共同運営のはず
委員強制参加の新年会等
委員に対し現金で御礼ができないからこういった形でしか
支出が認められない
PTAは強制が大好きだから御礼も強制なのよ
とりあえずいちいち理由はあるんだ
だからと言って全員が強制的にPTAに協力する必要はないはずだけどね
あぁ、学区排除にしてPTAの無い学校に子供を通わせたい
60名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:53:26.86 ID:2HuU3kY7
罰則があるなんてボランティアじゃないよね
そもそも来ない人に罰を与えようと考える上層部が
PTA活動を損得で考えてるんだろう

61名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:41:20.09 ID:ChNYXlSB
だから言ってるだろ、多くのPTAが抱える問題は、日P、県P、OB等の天下りや居座り職員が大きな原因だって
あとは、コミュ症な親だな、害は
62名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:54:11.38 ID:FrX+z3wL
「罰則」まで来たら、法に訴えてもいいレベルだと思う。
ボランティアはあくまで善意でやるもので、強制するものじゃないしね。
「募金一人10万お願いしますね♪」って迫ってるのと同じ。
63名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:38:02.31 ID:155O9tvk
罰則という名が付いてるものではないけどやっぱおかしい?
草むしり不参加者は後日トイレ掃除やらなんやらやらされるんだけど
それでも来ない人たちが毎年一定数いるから今年度は
不参加料徴収と言う事も視野に入れて新たな対策を立てますキリッという手紙がきたよ
あとPTA支部総会に不参加の人は¥300の不参加料を支払わされるんだよ
揉め事起こしたくないし勇気無しの意気地なしだから
せいぜいここで愚痴書くのがせいいっぱいです
64名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:40:04.14 ID:vVtV3Zeh
300円払えば済むだったら喜んで払って不参加する人が多いと思う。
その制度欲しいわ。
幼稚園のバザー手作りも現金払いで済ませたい。
65名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:02:26.49 ID:Sefz+jB4
全部お金で済ませてほしい‥
いっその事、
やりたい保護者がパート代わりにとか。
パート代わりになら割り切ってやりたいって人もいるだろうし
PTAで拘束されるからパートが出来なくて困ってた人も居ただろうし。
外注でもいいし。
66名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:08:47.50 ID:rNmgG+7z
PTAの上に教育会なるものまであるのを知った。

役員会でてみてわかったこと。
やっぱり役員とかやりたくてやってる人っているんだな。
今年はやるけどあとは任せるわ。うん。
67名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:54:57.68 ID:VL7uQRnI
>>55
あげ〜。


PTAなんて廃止、廃止!
ボランティアを強制すんな!
PTA役員になったからと偉そうにすんな!
気軽に電話してくんな!
68名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:24:51.77 ID:c3BSPSNB
やらない人に不公平だと言うけど
暇な専業主婦ばかりが参加し易い状態を保ってて
兼業主婦や、専業主婦でも介護や持病のある人など
それぞれ事情がある人らが参加し辛い状況は
それこそPTAの方が不公平と言いたいわ。
69名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:51:44.29 ID:Br3vguv8
専業主婦の多い地区ではそうだな
うちのことろみたいに、専業主婦がほとんどいない地区には無縁の話だ

それにしても女は・・・
70名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 03:21:49.48 ID:l1kVkUoH
>>68
わかるわかるわー
別に子どものことでなんかやるのはやぶさかじゃないんだけど
余りにも一方的に決められてること多すぎる
隔週○曜日は学校へ集合とかあほかwwwどんだけ暇やねんwww
しかもちょっと考えれば家で出来る仕事だったりすんだよね
タヒればいいのに
71名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 07:34:15.12 ID:iKAwlEvd
・さくらしかいない講演会
・親だけで行く社会科見学+ランチ
・バレーボール大会
・委員強制参加の新年会等

これらはマジいらない。
やりたい人が個人でやって欲しい。
72名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 07:51:29.80 ID:c3BSPSNB
>>69
いやいや暇な専業主婦が少ない地域でもそうだから問題になってるんです。
そいつらを筆頭に本来はPTAのやり方に異議があった人でも
結局くじ引きやアミダなんかで無理矢理やらされ
今度は無理矢理やらせる側になってしまうんですよ。
何で私だけこんな苦労を強いられなきゃならないの?不公平だ!と。
そして伝統だの不公平を理由に改革を全力で阻止。

ですのでお宅のところは稀な例。
そういう各家庭の事情を理解し合える人が集まるPTAなら
きっと参加もし易いし楽しくやれるでしょうね。
羨ましいです。
73名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 08:27:53.41 ID:kUzZmguh
74名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 08:50:51.12 ID:oJuckVR7
子供が10歳で初めて小学校の委員会にくじであたりました。
最初は嫌だったけど、やってみると意外と楽しいこともあります。

でも完全ボランティアってとこが、つらいです。
ちょこっとでもいいから手当が出れば良いのに。
75名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:45:29.69 ID:jWYrjXi5
少なからず、子供のために協力したい気持ちはあると思うんだよね。
でも学校(PTA)からの要望が乱暴すぎる。
『役員になった奴は必ず、○曜日と○曜日は学校に来いやオラァ』的に強気だからね。
無償なのに拘束半端ない役員よりも、単発でお手伝いの方がやり易い。

でも学校側は、使いた時に意のままに使える「役員」が欲しい。
「役員」という言葉を使って、どさくさにまぎれて、委員会の活動に関係ない雑用までさせようとしているからね。
76名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:53:57.81 ID:tEiTNnOR
ほんとになくなってほしい。

私はPTA委員よフンガーってなってるママン達ってさ、世界が狭いんだよね。
やることないから必要以上にはりきって余計な仕事増やして
がんばっているアテクシをアピール。
で、重箱の隅つつくみたいに何か陰口になる材料がないかいつもアンテナはってる。
ほんと嫌だ。
77名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 10:34:32.35 ID:jWYrjXi5
>>やることないから必要以上にはりきって余計な仕事増やして
がんばっているアテクシをアピール。

いるよね。
誰も望んじゃいないのに、勝手に仕事増やすママ。
自分だけ(決めた人だけで)でやればいいのに、人をかき集めてやりたがる。
困った事にその残党が翌年も同じ委員会に残って、増やした分の仕事も
当然の様に、定例化させる。
78名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:40:05.84 ID:c3BSPSNB
忙しくてもみんなやってる。
よく役員が事情があり出来ないと断る人に言う言葉。
そんなこと言うなら同じことご亭主に言って
仕事休ませてPTA役員をやらせてみて欲しい。
まさか男だから例外なんてないよね?
79名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:54:55.67 ID:FczTDHgl
委員会で私ともう1人以外みんな仕事持ち
パートにしたって早くから言わないと休みとれないし
結局専業が負担する羽目になるわ
もうめんどくさくってやだわ
80名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:13:58.10 ID:Br3vguv8
会長とかほとんど男だし、会長が一番仕事を休まなくてはいけないんだがな・・

子どもの前で言える事なら、堂々とやったらいいんじゃないか?
81名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:29:21.29 ID:0kucEbZI
そういえば去年のPTA会長だか副会長のお父さん
任期終了の際、「もう二度とやらない」ってコメント会報に載せてて正直者すぎて感心したわ
82名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:29:29.13 ID:zC0Lg53i
>>79
専業も兼業も関係なく全員1役、なんていうからこういう事態になりがち。
79さんのところがそうかどうかはわからないけど、余りにも仕事してる人を無視した
平日スケジュール多いし無茶だよ。
共働きの家庭が増え続けてる昨今にどう考えても合ってない。
出来る人が出来る事をするしかないよ。
家庭が掛かってたりするし、全員に等しく強要する事は出来ないし
83名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 14:45:53.37 ID:iKAwlEvd
そうそう。
休むのも迷惑かけるし、容易じゃない。
病気の子供病時保育に入れたりしてるのに、PTAのためには休めって?
わけのわからん講演聞きに行かされるよりは、子供の参観で休むわ。
84名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 14:51:49.36 ID:FczTDHgl
無茶だよね
で、こっちは専業だからって引き受けざるをえないけど専業だから当たり前と思って欲しくないしね。
子供のための仕事ならいいけど、親のための仕事なんてなんでやんなきゃいけないの
85名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:24:13.69 ID:MnLaSCz4
そうすると「できる人」だけに負担がのしかかるんだよね。
正確には「やりたい人」がやれば良いんだけどそんな人はコンスタントには現れない。

やる人にメリットがあってやらない人も受け入れられる制度でなければならない。
86名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:50:35.22 ID:zC0Lg53i
>>85
勿論そう。専業=暇では決してないけど、無理やり役を決めても
物理的に出来ない人が続出するようなシステムだと結局専業の人に皺寄せがくる。
それに他の人も書いてるけど、それ本当に保護者がやる仕事?っていうのも結構あるから
もっと合理的にするべき。

と、簡単に書いても、合理的にするまでにものっそい非合理的な話し合いの場が展開されるのだろうけど
87名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:10:14.64 ID:jWYrjXi5
仕事してるからできません→これ正論。みんな頭ではわかってる。

でも「暇な専業がやればいいじゃない!二度でも三度でも!」が
当たり前の雰囲気になるから、
専業側も「ふざけないでよ、そんな事のために専業やってんじゃないわよ。
      仕事してようがしてまいが、そんなの関係ないわ。
      やってない人が次やってよ、公平に。」となる。

ここまで母親間の空気を悪くしているのは学校側。
88名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:17:52.81 ID:QDXDAPXP
ホンマに要らないなぁ。
89名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:28:44.86 ID:QILY9NiN
結論、やっぱりいらん。
できる人がいないんだったらやめる。
やりたい人がいるならその人だけでやればいい。

シンプルな問題だと思うんだけどねー

そうはいかないんだよねー
90名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:39:05.10 ID:+GB++046
学校側が許してくれないんだよねー
子供を人質に取って親を使用人扱いだもんねー
やってらんないよねー
91名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:47:59.04 ID:MnLaSCz4
専業主婦がやりなさいよ、暇なんでしょ。
こっちは仕事してんの、分かるでしょ。

なんて態度のがいるから揉めるんだよね。
専業主婦からしたら「私が働いてくれって頼んだわけじゃない
あなたが働いていることによって私に何もメリットはない」としか思えない。

PTAの是非は置いておいて、今現在子供が通っている学校にそういうシステムがあるなら
自分の都合でほかの保護者に責任を押し付けるのは筋違い。
退会するか、それができないのであったら
「協力しなければいけないのは分かっているがどうしても都合がつけられない。
他の保護者の方々にはご迷惑をおかけするがなにとぞご理解いただきたい」
と表面上だけでも頭を下げる姿勢を取るべき。
働いているんだったらそれ位の処世術身に着けてるんじゃないの?

表面上の態度一つで全体の雰囲気が変わるんだからその位してもらいたい。
ギスギスした空気の中にいるのはウンザリ。
92 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/05/11(金) 18:12:03.30 ID:jBEABDaW
>>91
働け!
93名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:25:53.02 ID:OXGP5K1J
>92
そしたらまた一人なり手が減ってしまうじゃないか!

まあでも仕事都合つけてできるとこだけでも頑張ってやってくれる人も実際いるわけで
結局その人にどんだけボランティア精神があるかなんだよね…
少数の善意に甘えるだけの活動ではいまの時代なかなか成り立たないよな
94 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/05/11(金) 18:29:09.61 ID:jBEABDaW
>>93
誰もならなければ良いのに。
存在意義は何?
95名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:34:09.39 ID:+GB++046
>>91
簡単に言ってくれるよねー

ホントPTAいらない…はぁ
96名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:06:48.24 ID:Lb5lbARE
97名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:41:21.89 ID:Ui/8IWv0
奴隷の鎖自慢w
98名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:01:16.05 ID:c3BSPSNB
保護者からの依頼を受けて
事務的にきっぱり断ってくれる第三者機関があったらいいのに。
99名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:27:58.05 ID:n7zIjfDz
学校の先生はフルタイム正社員
女性教員はキャリアウーマンです

賤業主婦がやれと思ってんだろうな
というか、おまえら暇だろって内心見下してるよ
平日昼間に学校来れるほど暇なんだから
世間から必要されていない人間なんだからそれくらいやれ、と
そのキャリアウーマンと男性正社員に扱われるPTAオバ犯と
仕事のできない無能父親の団体がPTA
100名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:35:06.54 ID:yaoNdWvl
ほんとそう。
言葉、態度に 上から目線を感じる。> 女性教師
101名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:53:15.03 ID:BdC3fe4d
働けない事情があって会社やめて専業だけどPTAやるために専業してるわけじゃないからね…
なんつ〜か、もしやるにしても仕事餅でも出来る範囲でやるのが筋だよ。
フルタイム正社員、残業ありまくりで20年近く働いてたから、仕事餅がPTAなんて出来るはずないのはわかりすぎるが、
週数日パートの人までしたり顔「専業がやるべき」みたいな事言われるとさ。PTAなんてボランティアで!って言うけど結局専業が狙われる。ホント腹立つし、親同士の仲悪くなるわ。
無くしてほしいし、そもそも公立小中学校は義務教育なんだから親の徴兵は無茶だよ。
102名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:00:47.13 ID:AlA++tr+
働いていようがいまいが、子供の親であることには変わりがなくフェアなはず。
働いているからって学校や他の父兄に利益享受しているわけでなし。

ただし、だからPTAの仕事をしろとは思わない。
PTAという組織があり、仕事があり、そこに属して利益享受している以上は
立場的にフェアだというだけ。

103名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:12:17.99 ID:BdC3fe4d
ぶっちゃけ共働きで今みたいな(と言うか、うちの地区の)PTAは無理。
平日昼間にたびたび集まるなんて仕事してたら無理だよね。仕事餅は土日もたまった家事に追われて忙しいし。
専業に無理強いしないためにはもうPTA無くすべきなんだけど、受けちゃう専業がいる、やる気のあるごくごく一部の人の為に無くならないのよ。
104名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:19:51.57 ID:mAfF11fg
学校から遠い所に、「値段が安い」という理由で家を買っておいて、
通学路は危険だから旗振りを強制当番制で回せとか、意味が分からない。
あと、1000万多く出して、学校の近所に家を買えばいいんじゃない?
送り迎えの人を私費で雇うとかどうよ?
自分の子には、自分で責任を持って、登下校させればいいのに、
何故、他力本願?

そもそも、本当に心配なら、他人任せになんてしないで、自分で、登下校に付き合えばいい。
PTAこそ、タダ乗りするな!
105名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:22:02.27 ID:0kucEbZI
旗振り、目の前で事故起きた際の裁判結果どこかでみたなぁ
PTAの交通誘導で事故防げるのかしら・・・
106名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:42:32.88 ID:By1EJLd0
先日のPTA研修会での話。
「PTAは昭和20年代にできた組織なので
70年近く経って実情に合わなくなってきている。
ただの任意団体なので、地域や学校の実情に合わせて
改革するのは皆さんの自由です」
…それができればとっくにやってます…

あと、PTAの一番の癌は「校長会」だとも言ってた。
校長が、自分の株を上げるためにPTAの活動を
大きく見せようとする傾向があるらしい…です…。
地域の協力を拒絶して、PTAの負担を増やすのも校長だと。
うーん…そうかも…うん…
107名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 05:59:56.45 ID:vNIPFMdj
フルタイム兼業だけど、出来ることはやるつもり。
率先してPTAなくなれとは思わないけど、だったら土日も活用して欲しいのに、嫌がるのは専業と学校。
働いてる人が平日の活動が難しいのは職員ならいい加減わかって欲しい。
保育園時代は同じ環境の人がほとんどだから父母会には何とか参加出来てたけど、PTAになるともうどうしようもない。
土日休んで家族と過ごしたいのは、こっちも一緒だよ…
108名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 07:46:41.35 ID:idYfRCOj
保育園のPTAの役員になった。
なるべく省力化したいと思ったが、
やりたがるのが兼業だという事を知ったw

>あと、PTAの一番の癌は「校長会」だとも言ってた。
>校長が、自分の株を上げるためにPTAの活動を
>大きく見せようとする傾向があるらしい…です…。
>地域の協力を拒絶して、PTAの負担を増やすのも校長だと。
そうなんだろうなー
うちの所も癌は園長だ。

で、結局時間の融通がつく自由業に回ってくると。
自分が動けないのならやりたいなんて言わないでくれ。
109名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:32:23.20 ID:vNIPFMdj
保育園にもPTAってあるのね…ご苦労様です
110名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:43:37.40 ID:ad1Hqv5f
「ご苦労さまです」は使わないほうがいいかも
一発で社会経験不足を見抜かれる
111名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:55:23.70 ID:8HRkc52L
>>109
「ご苦労様」は目上から目下
「お疲れ様」は目下から目上

上司が部下に「ご苦労さん」と労ってる図を想像するといい


とはいえ昔の893映画でムショ帰りの組長とかを出迎える三下共が
「おつとめご苦労様でした!」みたいなシーンがあった気が
112名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 12:53:40.20 ID:V3EL9qKv
893のアレは様式美みたいなもんかと思ってるw
うちの職場では「ご苦労様」は目下に向かって使う言葉なので
部下にも使わないようにって言われてる

それはさておき
>>107の言うことすごくわかるよー

PTAってなんでみんなで一緒に作業するのが前提になってんのかわかんない
メールだの電話だの最低限の連絡で書類だって子ども経由でやり取りできるのに
顔を合わせてが基本ですってのがわかんない
だから役員引いちゃった時は
「連絡は電話かメールで」「作業は個別にやる方法を考えよう」「集まるのは最低限」
「とりあえずそれでがんばってみよう」って最初に主導権とっちゃってる
実際やるとそれでできちゃうことすごく多いし
ほとんどのお母さんはその方が楽だってすぐ気づいてくれるから反対されないよ
113名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 13:22:37.13 ID:R9tpUGNR
「作業を個別で、各自 家でできるように」を提案したら、ものすごく反対された
「それだと意味が無い」みたいな
私はPTAの作業の意味をわかっていなかったみたい
顔あわせる方がメインだったんだね多分
114名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:47:11.97 ID:V3EL9qKv
>>113
うちの地域は実質委員会毎の活動になるから
委員会に分かれたところでそう切り出してる
全体会議の時には微動だにしなかった方たちが主に
「そうだよね!」「それでいいよ!」ってなってくれるから
結果、多数決で解決してきた

役員全員集まってる時だと必ずそういう事言う上役の方がいるよね
会長とか3役やりたいと思うような人が違ってるんだと思う
みんなの先頭に立って頑張ってる自分が生きがいなのかも…
とりあえず頭数集めないと王様気分が味わえなくてつまんないんじゃないかなあ
115名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:01:02.70 ID:qkct4G/G
そういえば、チャットで会議しようとして挫折したのを思い出したw
PCを全く触らない人がいるとは思わなかった。
116名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:06:52.78 ID:H/Gh3C2j
ツイッターに鍵かけて打ち合わせしたい。
117名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:12:17.31 ID:HWIoHumq
>>114
うちはオソロシイことに委員会ごとの活動や打ち合わせにも三役がついて回るよ。
どんだけ暇なんだと感心するよ…。
118名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:55:31.78 ID:yxzTe7+1
ほんとPTAとかうざい
生徒一人につき一回やらなければいけないボランティアってなに?
子供がインフルで役員決め出れなかったら案の定委員長w
わろすww
次からバイオテロしてやろうかな

そしてその委員ってのが
親のカルチャースクール()に研修旅行()
参加すればするほどいらねーって思うし
何より副委員長(PTA経験者)とPTA上層部がべったりで
委員長に情報きてないし。

やめていいっすかw問題ないよね?ww

ハァ
119名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:06:02.49 ID:qkct4G/G
>>118
委員長権限で削れればいいのにね
会議召集して、最終決定するのは委員長でしょ?
でも情報来てないのか。
なんでその副委員長が委員長やらなかったんだw
120名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:22:43.64 ID:BuDn3jXK
生徒一人につき、一回やってもいいよ。
でも仕事の量と負担、拘束が重たすぎるんだよ。
契約(先生の説明)以外の突破的な仕事も割り振られてビックリだった事もあった。
フザケンナ!


↑こんな意見が数年前からじわじわ上がって、
今年の各委員の仕事、半分とは行かないが、3分の1減りました。
121名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:12:19.53 ID:72P12xG/
能力的に、ぜっ〜たいに、無理な人が会長になっててワロタw

「くじ引き」って、素敵・・・うちの学校のPTAも、崩壊まで時間の問題(笑)
122名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:52:13.47 ID:BkD9fh+G
>>103

やりたくないけど引き受けてしまう専業から一言言わせてください…

兼業主婦のママさんが

仕事があります!私も仕事が…。うちも仕事が…

と言われてしまうと、家にいる私がやれって言いたいんでしょ…と視線が辛くて引き受けてしまうんですよ。

平等!と言ってくれる方がいるといいんですけどね。
123名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:11:00.79 ID:fV+5KknB
他人の視線を言い訳にしてるけど
最終的に引き受けるのは結局自分自身
それにこんなボランティアを平等にってもうね()
124名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:40:36.03 ID:Zl1ht87A
んー。やりたくない、無くていいって思ってるのは一緒って事ですよ。

できない(やらない)理由を仕事がある…と言われてしまうと、専業からしたら断りにくいのですよ。

あなたの言ってる専業の人のが、やりたがりなのかもしれないけど、ただのやりたくない専業からの意見です…
125名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:51:44.87 ID:Zl1ht87A
124です。

あ!もしも
PTAが無くて良いんじゃないか!と意見してくれていて…の状況だったらごめんなさい。

そうじゃない場合は、やはり専業だと断りにくいんですよ。
126名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:38:37.69 ID:2BW65/LM
断りにくいとか言って結局引き受けるんだったら
いちいち「働いてる人が〜」とか「公平に〜」とか文句言わないでほしいわ
見苦しい
127名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 02:05:03.97 ID:lxsZrOo/
愚痴スレで愚痴言うぐらいいいじゃん・・・
このスレの目的は>>2なんでしょ
128名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 06:04:32.89 ID:qgXaTiof
全員「やりたくありません」って断れば、話は早いんだよね
129名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 06:16:42.04 ID:qgXaTiof
やりたくないのに引き受けて、「私はやりたくないのにやったのに」って次に誰かに押しつけようとするから、おかしくなる
やりたくない人は、責任持って断って欲しいし、引き受けたんなら「誰かの視線が…」とか言わないで欲しい。
仕事してるとかしてないとかの問題じゃなくて、社会人としてきちんと対応しないと、PTAトラブルが蔓延するんじゃない?兼業vs専業の感情的対立とかも。
全員断れば、さすがに幹部も考えざるを得ないと思うけど
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 09:03:31.11 ID:IcE0Sm9/
<13日付の「読売新聞」関西版内・日曜連載「読者と記者の日曜便」から>
PTAって必要ですか
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328291233_02/news/20120513-OYT8T00061.htm
131名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 09:59:05.95 ID:XX+fDD/V
一番最初に役員全員集合がかかったある土曜日。
休日出勤の校長教頭主任も並ぶ中、会長だけ欠席でワロタ。
132名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 11:01:45.07 ID:9/ZjDR2M
PTA総会に、新会長が欠席www
133名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 11:09:00.60 ID:Xwy+dtI0
いい流れじゃんw
その調子で会長自らどんどんPTAを崩していって欲しい
134名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 11:28:31.69 ID:yTNE9Y4t
>>131
民間だと休日出勤もよくあると思う
校長教頭もだけど、会長も同じく本業の方で休日出勤だったんじゃない?
それとも本業休んで出席しろとでもw会長3人くらい選出しといて一人行ける人出席とか駄目かな

そもそも改革すすんですっきり希望者のみ参加PTAってどのくらい存在するんだろう
135名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 11:32:48.67 ID:Zl1ht87A
>>129

次に押し付けようだなんて思ってませんよー。
でも中にはそんな人もいるかもだね。

皆が「やりたくない」と言ってる話し合いの中だったら、もちろん「やりたくない」を通せますよ。

仕事を理由にできない…と断る方が連発する中、じゃああなたは?と聞かれると、なかなか断れないですよ。家事や育児を理由にだせば、皆一緒と言われますから。

専業が断るには、前にやりました!しかないですよ。それを次に押し付けて…と思われてしまうのだったら、仕事を理由に断らず、やりたくない理由、なくしたい事を主張した空気にしてほしいですね…。
136名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 11:48:36.32 ID:qgXaTiof
>>135が引き受けざるを得なくなった理由が、他の人が仕事を理由に断るからだ、ってこと?
そこで人のせいとか空気のせいにする?

まあ、なかなか断れないっていう気持ちはわかるよ。そりゃ。
だけど、断れなかったのはハッキリやだって言えない自分でしょ、悪いけど。

>>135が次に押しつけるつもりはないことは分かった。
来年タゲられた人が「家事があるからやだ」って言っても、ずるい!って一切思わないって事だよね。
137名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 12:06:22.44 ID:6DNS/OYW
いらない派
138名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 12:26:09.37 ID:Zl1ht87A
>>136
返事ありがとう。
もちろんそんな事思わないですよー。

ちょっと話がズレルけど、うちのPTAは町内会とも役所ともかなり深く関わっているので、またさらに面倒…。

仕事してる人のせいにしちゃった文句言ってしまって申し訳ないです。

経験者としていろいろ行政やらに意見言ってみたけど、なくなる気配はないですね。むしろ行事が増える増える!
139名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 12:40:09.50 ID:zlzX4aIM
そんな行事の多いところだと兼業は意地でも断るだろうし、
ぶっちゃけその場の空気のせいになりそうだよな。
140名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 13:00:46.97 ID:qgXaTiof
>>138
んー、町内会とか役所までしがらみあると…
確かにKYになれない人には辛いよね

私は限界超えて退会したけど
残った人たちが「いい人」やめられなくてしがらみで苦しんでるかもと思うと
正直メシはうまくはないよ。

「限界超えてない人たちでやれば」とは全然思わない。
お願いだからみんなちゃんと断って崩壊して欲しいって思う。
141名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 13:12:07.32 ID:fV+5KknB
別にこっちが専業やってくれと頼んだわけじゃないしね()
専業だと断りづらいようにしてるのは兼業じゃなくPTAじゃない?
兼業ガー兼業ガーって、出来ない理由を聞かれたことを答えただけなのに。
おかしいのはボランティアで任意活動する筈のPTAが個人的な理由聞いてくることそのものでしょ。
142名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 13:23:51.36 ID:yTNE9Y4t
たとえば「ボランティアは他の場所に行っています。」
「地縁血縁でしがらみとなりがちなPTAではなくて純粋な善意と意志で奉仕したい」
っていうのは役員断る理由にならないかな。
選択の自由と失敗できる自由があってこそのボランティアだと。
なすりあいが始まった時点で気づきがあって改善されないのは澱み。
143名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 13:32:47.26 ID:BpTH+fQl
pta死んでいいよww臭いババアマンコどもw
144名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 15:29:03.08 ID:SapsAc2l
>>130
反響が大きければまた取り上げてもらえるだろうし
新聞やテレビでPTAの問題を報道してもらう事は
多くの人に知ってもらういいチャンス
退会自由ってこと知らない人もいるからそれだけでも知ってもらいたい
みんなどんどんここで書いてるようなこと投稿しましょう!

◇お便りのあて先は◇郵送が〒530-8551(住所不要)読売新聞大阪本社社会部「日曜便」係 
FAX : 06・6361・3065
 Eメール : [email protected]

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328291233_02/index.htm
145名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:04:35.84 ID:Zl1ht87A
>>140

潔く退会されたんですね!身近にきっと、勇気あっていいなぁ…私も退会したいなぁ…と思ってる方はたくさんいると思いますよ。
私もいわゆる「いい人」抜け出したいなぁ。

皆さんの地区は町内会費とか、子供会(PTA)費は別ですか?

うちの地区は町内会費からでているので、退会となると町内会を退会…しないといけない。

子供会やらPTAが終わっても、次は婦人会やら三役がまわってくるー!
退会する勇気がほしいな!
146名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 17:23:52.70 ID:88m5yf1p
>>145
うちは町内会とPTAは別。子供会はない。
PTAと町内会って関係あるの?
うちは町内会は町内会でボランティア活動してるよ。
147名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 17:40:20.97 ID:fJpxJgFP
私はPTA活動はしたくありませんし、自分の代わりに誰かを人身御供にしたくもありません
そこで、提案なんですが、誰か本心からやりたい人はいませんか
以下のとおり仕分けをしませんか?
1十分に時間が取れる人
2時間は取れないけれど、やりたい人
3時間に関係なくやりたくない人

1の人がいなければ2の人に決めましょう
複数いたら、その中で互選で決めてもらい、我々3のグループはその決定に従う
どんな人が選ばれても、何もしない我々3のグループより遥かに偉いんだから、他のクラスの役員はもとやってるとか批判されても、断じてうちの役員の批判はしない
我々の総意ということで守ること
また、役員は無理に人数合わせをしないこと。希望者がいなければ、いまでんでしたと報告しておしまいにすること。

これに反対の人がいたら挙手をお願いします。反対の人、いないですね。今何も言わずにあとで文句は駄目ですよ。はい、全会一致で決議されました。

それでは、いまから1と2の人を募ります。

ってな感じで決めればいいんじゃない?

148名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 17:43:32.96 ID:fJpxJgFP
ちなみに、私は1歳児の父親です
面倒なんで、最初の集まりの時に上記の通り提案して来ようと思ってる
担任を含め、私が一番年長のはずなので(いま36)、これでいけるんじゃなか
149名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 18:02:17.74 ID:Zl1ht87A
>>145

別なんですね!
きっと皆そのうち、パラパラと退会する方がいるはず!
うちはPTAが子供会兼なんですよ。子供会は地区の会長になってしまうと、○○委員〜とかいうのを強制で二年。PTAと子供会を兼ねさせて、退会しづらいようにしているのかも…

全てがうまーく!?行政と絡みあってるので、もう奴隷としか言いようがないですね。
150名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 18:12:32.73 ID:Xwy+dtI0
>>147
いまでんでしたで台無し
お前は号泣したロビンかw
151名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 18:25:20.33 ID:Eiin/ntp
「決まらなかったら、無知な専業共に引き受けさせればいいんだよ。
 どうせあいつら何も知らないし、働いてない負い目を感じているから、
 そこをつつけば断れないよ。」

こんなのがチラチラと学校側の強気な態度に見え隠れする。
152名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 18:51:36.04 ID:fJpxJgFP
>>150
ワンピースを誰でも知ってると思ってはいけないよ
153名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:12:45.11 ID:fIqMhnPh
>>147
正直まわりはポカーンで終わると思う
154名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:14:38.93 ID:iKKwx7f6
>>10
やる気もないくせに相談はされたいとかw
図々しいね。
やってくれてるんだったらありがたく思えばいいのに。
意見があるならハッキリ言えば?
155名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:35:09.97 ID:Zl1ht87A
>>139

ほんと…想像してもらった通りです。その空気をわかってもらえただけで嬉しいです(泣)
156名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:51:32.21 ID:fJpxJgFP
>>153
どうして?
みんな内心ではそう思ってるんじゃないの?
157名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:40:30.76 ID:uiyS/ztQ
>>156のやり方嫌いじゃないwやりたい奴がやれ!
それで回っていかないのなら行事減らせばいい
もう、運動会と参観だけでええがな
158名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:15:06.03 ID:Vrh9oYt8
うちの学校は学校内の参観が数回、運動会などの大きなイベントの手伝いが2回、後は会議も最小だし、役員決めとか総会とか、最低限の事しかない。けど、関連団体のイベント参会や会議出席、お手伝い、当番。それがあるから、PTA自体は無くせないんだろうな。
159名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:13:21.03 ID:/k86mZIw
>>158
関連団体って、かなりの曲者だよね。
160名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:39:45.42 ID:Z6F0iJZZ
>>159
どんどん増えていってる模様。

歓送迎会の会場がホテルってどういうことよ。
会費が6千円って何それふざけんな。
PTA会費はおまいら「関連団体」の宴会代じゃないんだよ。
…と会場に乗り込んで叫んでみたい…できないけど。
161名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:17:31.09 ID:2VLHUIK2
保護者OB(非会員)のコーラス部の部費代15万に頭来て、
校長とケンカしてPTA退会したら、
予算が10分の1になってたwww
ざまぁ〜。

6千円は、酷いよね。
「自分の金で飲み食いしろや、ゴラァ〜」と校長か教頭に伝えて、
PTAを退会すればいいんじゃない?
162名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:24:21.87 ID:Tz81qj0u
悪いけど、なんだかんだ言って、結局何度も引き受けるママって

ひ ま 人 

としか周りは見てないよ。
表向きは「偉いね、頑張るね!」って言ってるけどね。
163名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:28:11.32 ID:7vNVw+tk
何度もやる人は結局PTA活動が好きだからやるってことだよな
本当に嫌だったらノルマ以外やらんだろ
164名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:40:07.30 ID:bSghAjl6
↑同意。

うちは田舎だけどまだそんな人みた事ないな。たくさんやっても何のメリットもないし。ドラマみたいに都会にいそうなイメージが
165名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:49:39.53 ID:Tz81qj0u
きちんとした人は、できない事はきっぱり断るからね。
自分のノルマ果たした後なら尚更、堂々としている。
166名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:50:06.22 ID:w24OQHde
女は怖いね
167名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:07:14.11 ID:2VLHUIK2
「女は怖い」というより、女性だって怖い時は、もちろんあるよ。

じゃなきゃ、とっくに人類から、女性が滅びてるだろうに・・・。
168名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:22:48.48 ID:/1X6a/Jy
いやいや むしろ怖くないからここでぼやくしかない人が多いんだと思うんだが…
ほとんどの人が断りきれないからこんなスレが回ってるんだと思うんだ
169名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:25:44.40 ID:3Tq/LKiU
うちのPTAは夜7〜8時位に学校に集まるらしいけど下は0歳だし、夜に上の子をひとり家に置いておくのも心配だ(実家と義実家は頼れない)
なのに担任に必ずやってくださいと鼻息荒く言われた…orz
170名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:40:06.67 ID:Tz81qj0u
>>169

子供だけ家に置いて、万が一の事があったら責任取ってくれるのか
聞いた?
171名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:40:13.02 ID:2VLHUIK2
>>169
「先生もPTAまで、お仕事で大変ですね。無理なモノは、無理なので、よろしく。」
と伝えて、スルーすれば良くない?
同じ土俵で戦うと疲れるだけだよ。


172名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:42:06.69 ID:bSghAjl6
私が小学生時代のPTAといえば成績優秀な子とか自営業でお金持ちな子の親御さんがPTAだったのにな。しかも2〜3人で。

子供の入学時には、普通〜に一般の親御さんがPTAやってるからびっくりした!いつから変わったの!?
173名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:54:40.50 ID:CCnXmctP
>>169
その先生には小学生以上の子供はいるのかな?

先生のお子様が小学生の時、どの様にPTA活動に関わってこられたのか、是非アドバイスを頂いて下さい。
174名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:29:38.37 ID:fKHHlbZU
地元で自営業をしている人がPTAやってたよ。
その時々で違うけど私の時は土建屋系(しかも父親)が役員やっていて
弟の頃は医師、歯科医師、弁護士の奥さんあたりだった。
今は普通の主婦がやるよね。
175名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:16:25.59 ID:WP4zMuP5
>>169
児童相談所と文科省、厚労省(児童虐待)に相談

>>173
公務員様は有給もたっぷり取れますし、
時間前に帰っている人もいるくらいお金と時間と保障に優遇された地位ですよ
クビの心配もなく、労働組合にも勤しめるくらい余裕ありまくりです

>>174
当時会長・うちの父親(公務員)、副会長・定時前に帰宅の公務員という構成でした
176名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:50:45.77 ID:GRrJU9QN
>>174
むしろ自営業や地元商売やってる人はPTAやるよ。
宣伝も兼ねて、実益になるから。
小学校で、地元議会の議員の奥様が本部役員4年やってた。
選挙活動も兼ねていることは暗黙の了解
177名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 13:16:21.49 ID:fPYAcK6B
東京の下町、昭和40年代生まれですが、昔のPTAは名誉職みたいな感じだったんだよね。
お寺の奥さまや、自営のデカい薬局の奥様…なんかがやっていたわ。
そして会長と会えばハハ〜と頭を下げたものよ(母談)と、地域の有力者がやるもんだったらしい。会長には逆らわない空気だった。
今なんか、忙しいし普通の兼業主婦が、押し付けられて嫌々やってるんだからおかしいよ。


PTA自体が時代錯誤なんだよね…。
178名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 13:30:01.50 ID:5qqDgMV8
イベント時はその都度
ボランティア募集だけで良いよ。
朝の旗当番はPTA関係なくみんなすべきだし、
PTAの金を当てにしなきゃいけない学校運営なんて変。
草むしりだって、夏休みの最後にまとめてやるから大変なわけで、
毎日少しでも手の空いた職員がやればいいわ。
あとクリスマス会、ボーリング、ドッジボール大会もイラネ。
廃品回収、ベルマーク集めもいらない!

なにもかもが昔の慣習のままだから
嫌になる。
179名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 13:55:04.40 ID:pcguYzHI
最初はそうだったんじゃないのかな?
だけど続けることによって、だんだん負担になってきて
いつも決まった人ばかりが参加・・って愚痴になってきて
割り当て、ノルマの形になったのではと推測

イベントも最初は意気揚々とスタートしたのはいいけど
その意気揚々とした人たちが卒業等でだんだんいなくなり
形だけが残ってて続いている

景気が良くて子どもも沢山な時代から
不況で少子化の時代に変わっているのに、
システムがそのままっていうのに無理がありそう
180名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 14:29:47.87 ID:2VLHUIK2
草がボーボーなら、そこにいる虫捕まえて遊ぶぐらいの根性が欲しいよ。
もう、都会じゃ、草原も貴重なんだから、
刈り取らなきゃいけないなんて発想止めればいいのに。

旗振りがいないと学校に通えないんだったら、幼稚園児か?って話。

学校管理職の頭の中が一番、昔のまんま。
教頭がPTAの矛盾について、痛いところを突かれたからって、言うに事欠いて
保護者に向かって「偉そうに」と、くってかかってきたけど、
少なくとも学歴だけ比べても「オマエより偉いんじゃ〜」と言いそうだったわw
181名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:36:26.15 ID:91NO3ICc
なんでベルマーク収集はPTAの仕事に変わったんだろう?
中学の頃、生徒のうち希望者で構成される「ベルマーク委員会」があった。
自分もやったよ。好きな先輩がいて楽しかったw
廃品回収は、親だけでなく子どもも全員参加だったな。
子どもがやれることはやればいい。いい経験になるのに。
182名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:09:30.97 ID:Tz81qj0u
日中、他にやる事も趣味もないママさんが生きがいと生きてる意味を求めて
余計な仕事に着手しだした。

そしてその仕事が定例化して行った。
183名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:10:59.05 ID:5U9V72eM
改革の意欲に燃えていた1歳児の父です。

妻(県立高校教師、育休中)に伝えたところ、概要、私が全部対応する、父親参観日だけ行ってくれればいいから、何もしないでと言われました。

何でも、将来に備え、いまからママ友を計画的に作り、一大勢力にしようとしているから(自分はリーダーではなく背後の黒幕みたいな感じ)、心配しないでいい、低学年のうちにやれば大変じゃないからということでした。
184名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:28:15.36 ID:pcguYzHI
無職?
185名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:43:53.48 ID:+bScMnMl
正直、勤め人でありながらPTA活動に熱心な男性は
社会的には残念な印象。

自営とか議員の踏み台とかの人はまた別だけど。
186名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:08:05.85 ID:7vNVw+tk
>>185同意
本部ならまだしも平で男の人がいるとひくよ現実は
187名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:26:08.10 ID:ctArunM/
>>186
片親の家庭もあるから…偉いなぁとは思っても、引く事は無いな。
今年も何名か居るようだけど、普通に仲良くやってる。
188名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:38:58.99 ID:OqHBCFi7
俺、中学のクラスから出す部役員やってるよ。
嫁はフルで働いているからPTAは無理だし、
各家庭全員何かやらなきゃいけないから仕方ない。
確かに社会的には残念な存在だな。w
他のママさんたちとは普通に仲良くやってるよ。
保育園時代からそうだからもう慣れてる。
189名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:01:12.80 ID:1YE2Gw1j
>>188
まあ、頑張れ
190名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:01:58.11 ID:SsH8w6Qn
社会的に残念な存在。
実は>>188の奥様の方がそういう風に見られている
現実。
「可哀想」「旦那働かないんだ」「男運なかったんだね」
191名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:47:26.67 ID:J4B6HRHH
周囲に迷惑かけてないんだから、どーでもいいじゃないか

それより、なっといてドタキャン続きな人が迷惑
そんなにやる気ないorできないなら、最初にいい顔せず
きっぱり断ってくれればいいのに〜〜〜
192名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:36:03.31 ID:BuH7hzCg
役員確保の為にきっぱりと断りづらい雰囲気毎回醸し出してるから
みんなそうなるんじゃないの?
忙しい人ややりたくない人に無理強いしてるんだし
仕事や自分の用事の方をそりゃ優先するでしょ。
ドタキャンされたくないならPTA自ら体制変えることだ。
193名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:41:56.03 ID:J4B6HRHH
>192
役員断るのと、なったくせにドタキャンだったら、断るほうがまだハードル低くない?
194名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:47:07.41 ID:kDj5aT8S
全学年の役員が出揃った所でグループわけをしてグループごとに活動するんだけど
下の子持ちの専業主婦が大半を占めるグループなんかだと
「働いている人は集まるのも大変でしょ、無理しなくて良いですよ」と
平日昼間に集まれる人だけで色々決めたり作業をしたりしている。
兼業さんは全員に当たる講演会の出席を土日に割り振られる位。
昼間に集まれて専業ラッキー、時間の都合つけずに済んで兼業ラッキー。
人数比に恵まれるとこんなこともあります。
195名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:48:59.75 ID:gwWQCYH1
>>193
逆だよ
ノルマこなせば後は大きい顔できるんだから
とりあえず役員になっておいて実際の活動には不参加なんて人ゴロゴロいる
196名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:19:43.83 ID:wAxOKsqo
>>194
うちもそんな感じだよ。
毎回だとイラッとくるかもしれないけど、もし働いていたらやっぱりきついって分かるし、
たまになら自分達で委員会に出席して申し送りしておくって感じ。
中にはずるい人もいるけど、きちんとした兼業は時間の都合がついたらちゃんとやっている人が大半。
うまく折り合いつけている感じ。
どこかで譲られたらあるところで自分もお返し的にがんばれるよね。
私は専業だけど、普段は出席とか難しくてもできることはきっちりやっているようだったら
それで義務を果たしていると思う。
でも、その時にできない理由をきちんと話すことは大切だと思う。
「だって無理矢理決められたんだもん」って最初からけんかごしだと丸く収まるものも収まらなくなるからね。
メンバーにもよるんだけどさ。
197名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:06:58.48 ID:ArhkLhp5
広報とか、分業しやすい委員会は仕事しててもやりやすいよね。
1号の作成は平日昼間メンバー中心、2号は土日&夜メンバー中心、とか出来るから。
198名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:03:10.04 ID:SsH8w6Qn
一昨年前の広報委員会が出した広報がセンス良く、委員同士の雰囲気も良好だったが。
翌年は
「私、昔(←笑)プログラマーだったし!」
「私、そっちの分野で仕事してるし!!去年の広報より凄いの作れるし!!!」みたいな
自己顕示の強ーいママがザクザク集まってしまった。

結果、「昨年度の広報より華麗で凄いの作ってやる!!」という競争意識が強くなり
結果、悪趣味な広報誌が出来上がった。
予算オーバー、悪ノリで校長先生+グラビアアイドルのアイコラまで作製して
載せようとしたが、学校&本部からストップがかかり、載せる載せないで喧嘩したらしい。
199名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:31:06.64 ID:wMBO5n0x
>>198
うちの中学広報の場合、PCいじれない&初心者レベルママさんドリーム全開。
内容も決まっていないのにイラストをどう散りばめようとか、
タイトルはキラキラに飾って、とかそんなのばっか。
自分はいくらかDTPの経験があるんで
基本レイアウトとか段組とかベースになるもの作っていっても
「そんなのいらない」
「みんなで作るんだから勝手に仕事進めるな」と叩く叩く。
じゃあ勝手にやれば、とニヤニヤしている。
いまだにPTA共用PCに入ってる過去データのひとつも見てないくせに
入稿やら何やらの予定もびっしり決めて、
一発でうまくいくつもりでいるらしいけどどうなるやら。
ワードアートとフリー素材集だらけの広報誌になったら面白いな。
MSワードでのレイアウトの苦しみを味わうがいい。w
200名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:39:02.71 ID:ArhkLhp5
>>199
経験者が空気読まずにプロ意識丸出しなのも何だかな。

そのママさんたちは、広報つくりを楽しみたいんだから
ワードアートだらけの原稿だって良いじゃない。
手書きだって良いと思う。

自分のやりかたを優先させたいなら委員長になるべき。
201名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:44:00.24 ID:YoqQmP9Z
効率化したいんだけど
「効率化したら仲良くなれなくなる」という意見の元、却下される
メールで遅れよ・・・と思うファイルすら手渡し
仕事してる人は絶対負担だと思う
202名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:46:45.86 ID:DjMFq9q3
>>198
>>199
ちょっと見てみたいw
203名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:25:15.83 ID:4ds7Lg/x
中途半端なパソコン知識の人が一番うざい
口は出すが、意味不明
関わりたがるが、余計な手間を増やす
言われたことを淡々とする気なし
204名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:49:38.88 ID:hFANMOWy
仕事をしている親のほうがクオリティ高いものを合理的にさっさか作り
さっさか終わらせようとするな。
205名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:50:52.92 ID:ypWajLxX
うちは仕事してる人で、頭の中身が昔のままみたいな人がいて迷惑かけてるよ。
206名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:32:56.07 ID:HFjdoTJv
結局はさ、>>194とか>>196みたいな雰囲気になれば、
お互いの足りない所を補い合って、そこそこ上手く回るんだよね。
1人でも文句たらたらとか自分の我を通そうとするとか、
お子ちゃまとか状況が読めない人がいると、面倒な事になるんだなって思うよ。

去年と一昨年、広報と学級代表委員をやったけど、
専業も兼業も、スキルのある人もない人も、
お互いを思いやって、上手くフォローしたりされたりして仕事を回してたから、
面倒な作業もあったけど、精神的には凄く楽で、かえって楽しかった位。

結局、相手を思いやれる大人な対応をする人ばかりだと、楽でいいんだよねー。
話が合わない時も、なんとか妥協点見つけられるしさ。
まあそう上手く行かないからこんなスレがあるわけなんだろうけどw
207名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:05:11.68 ID:ArhkLhp5
>>206

わかる
このスレでもたまに見かけるけど、「この方法が良いに決まってるのに
周りがそうしないからストレス!」みたいな主張をする人がいるとダメだね。

皆で相談→効率悪すぎ!
長の一存→何でも勝手に決められた!

どうしろと、みたいな。
それぞれ考え方や立場があるのに、それを思いやれない人は困る。
208名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:07:35.39 ID:hFANMOWy
上の子の時はそういう感じで楽だったな。
209名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:25:42.71 ID:mWBhR89l
>>205
圧倒的に専業主婦がそれ。
効率化より仲良しを優先したり。
210名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 02:23:02.53 ID:T33XLxRs
>>209
それって、もうすでに、天下りのペースに乗せられてる。
なんで、スキルや生き方の違う人間が、子どもの学校が同じと言うだけで、
どうでもいい(必要性のない)ことを永遠とやらさられてるのか、
根本に気付いた方がよくない?
専業VS兼業じゃなくて、専業兼業VS天下りだろ?
211名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:02:08.16 ID:5l62zI+c
一度でも効率的で楽な方法をやれば専業でもそっちがいいと思う人がほとんど
専業だけどできるだけ人が集まらないでもできる方法で動いているよ
212名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:53:37.57 ID:T3bvOcfL
「好きで決まった係じゃないが、どうせするなら楽しくしよう」という考え方はよくわかるけど
「楽しくするためにみんな仲良くなろう。そのためには必ず顔をあわせよう」
「全部メールで終わらせるのは効率的かもしれないが非人間的。
仕事ならそれでいいかもしれないけどPTAの係りはそれではダメ」
という考え方になることに、ついていけない
213名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:00:37.81 ID:Taav7pDn
ベビーカーで集団移動して公園で子供を放置しつつしゃべり倒している
子育てサークルという任意団体で子供を遊ばせつつ親が喋り捲っている
そのままの感覚で子供のためじゃなく自分達が楽しみたいしか頭にないんでしょう。
放置された子供達の世話を一手に引き受けてるのは
いつでもその場に居合わせた「自分の子供と遊びたい」ママさんだったけどね。
214名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:01:12.65 ID:Taav7pDn
↑なので兼業ママさんには意味不明で理解不能なんだと思います。
215名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:01:31.84 ID:VHrVDDOk
親しき仲にも礼儀ありのスタンスは崩したくない
216名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:03:35.96 ID:kxAiGSND
>>200
今回はヒラでやったけど、
委員長ママのあまりの非効率かつ身勝手な仕事進行にかなりムカついた!
次は、自分が委員長をやろうと思ったくらいだ。

>>209
自分はフリーで働いているが、こちらは仕事に都合付けて参加してるんだ。
ただ、おしゃべりだけで終わる会議なんざ必要ないっての!

けど、そういう非効率かつ身勝手な進行をして、
周りを困らせるママほど、上に立ちたがるのは何故だろうか?
217名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:13:07.15 ID:VHrVDDOk
あなたが委員長になって、今度はその仲良し専業主婦たちに
>身勝手な進行をして、
>周りを困らせるママほど、上に立ちたがるのは何故だろうか?
と思われないことを祈る ガンガレ

218名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:15:41.41 ID:QmQxLO1L
>>200みたいな人にホントは任せてしまった方がはやいんだけどね。自分はそういう関係の仕事してたけど、自分の後任が出来ないと困るから、専門職ってかとはおくびにも出さず、淡々とパワーポイントで切り張りしましたわ。
PTAが非効率なのは仕事出来ない人に合わせなきゃいけないからなんだよね。でも誰でも出来るスタンス上だと、たとえその道のプロでも、切り張りでやるしかない。
219名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:18:49.70 ID:QmQxLO1L
あごめん>>199だった。
220名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:25:39.15 ID:nj/JMA/x
広報は実作業より割り振りのほうが難しいw
221名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:26:16.99 ID:qMaCUp4W
広報と言えば、うちの学校の広報部であった話なんだけど広報誌を配布してから
間違いがあることに気付き、たいして問題になるような間違いでもないのにわざわざ
再発行してたよ。
広報部も先生も校正の時に印刷会社の入力ミスに気づかなかった・・・
広報部の副部長が怒って印刷会社に無料で刷り直すように頼めと広報担当の先生に言ったらしい・・・
しかも、部長が訂正とお詫びのお便りを出して再発行まではしなくてもと提案したにもかかわらず聞く耳
持たず再発行の方向へ、再発行前にもう一度、広報委員の集まれる人だけで校正すると連絡がきた。
結局、校正に来たのは再発行しなくてもいいと思っている人ばかりで、再発行に賛成の人は副部長意外
誰も校正に来ず・・・
まあ、仕事やら子どもの病気やらで休むのは仕方がないと思うけど・・・
校正に必要な原稿のコピー48枚は部長が用意した。
校正作業に行かないと副部長の機嫌を損ねそうだったので行ったけど、正直言ってめんどくさかった。
222名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:33:35.98 ID:SkDeQEJh
広報って、
「元そっち関係の職業」な専業ママが
知識のないママ達に「○○さんてすご〜い!」と
褒めて欲しくてウズウズしてるよね。
顔見りゃ分かる。
223名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:44:59.13 ID:9gl8Zx7o
ほめるだけで張り切ってスキル発揮してくれるならいいじゃないか
224名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:46:49.88 ID:9gl8Zx7o
>>221広報はただでさえ金食い部署なのに
刷り直した分PTA会費無駄遣いじゃん
225名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:54:29.39 ID:bMW5/gb+
>>220
その通りw誰が何してを人数分割り振れねー
いっそのこと1人でやった方が早いよね
連絡網も機能してねー
広報紙だれもみてねーと思ってても
思わぬトコからクレームがくるしw
226名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:59:58.89 ID:qMaCUp4W
>>224刷り直しは無料でやってもらったので、会費は使いませんでしたよ。
227名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:03:45.91 ID:p3zc8vuM
広報誌なんてなくしたら30万円浮くのになあ
228名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:20:14.93 ID:Sho1UEEY
>>222
つうかわかってる人がどんどん進めたほうが速いし印刷屋との調整もスムース。
分業するなら取材+撮影と編集に分けたほうがいいんだけど、
何でもみんなでやりたがるんだよなぁ。
そういう人は自分ができるから広報になったって人もいるんだから
その辺も汲み取ってほしいわ。

>>226
校正までやったら客の責任なんだけど、
他の仕事の絡みもあって印刷屋が泣いたんだろうな。
カワイソス

229名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:22:54.43 ID:SkDeQEJh
>>228

わかってる。って顔して
実の所、全然使えないママが多いんだよね…。
無駄に天狗だから、プライド高い。
そのくせ、素人ママのPCスキルや知識が高いとライバル視が怖いし・・・・。
230名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 03:10:38.47 ID:TyDNGLMM
>>228自分も客校正後の責任を印刷会社がとる必要はないと思うんだが、
とある有名Q&Aサイトで「客が校正OKを出し印刷物を配布後に入力ミス発覚で印刷会社に無料刷り直しを要求する
しないでトラブルがありどうしたらよいか?」(客側で訂正の紙を配る意見と無料刷り直しさせる意見に分かれた)
というような内容の質問に印刷会社勤務経験者が 「刷り直し遠慮せずにお願いしていいですよ。
面倒かけて悪いと思わなくていいです。
入力ミスした印刷会社が悪いのだから遠慮することはないと…
印刷会社としては、かばってもらうよりキチンとしたものを出し直させてもらってそれが残るようにしてもらったほうがよいです。
後々恥ずかしい思いをするのは印刷会社になるのだから…
無料刷り直しが無理でも値切ったほうがいいですよ。」という回答があった…

これって、印刷会社によって考え方が違うと思うし同じ印刷会社でも契約内容によって違うんじゃないかな〜
例えば、印刷会社で校正もするかわりに料金は高いとか…

と、PTAの話からそれてしまったスマソ
231名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:37:25.24 ID:k976qKMh
広報に4コマ漫画が掲載されていたんだけど、
ぜんっぜん意味が分からなかった。
その広報の号の内容となんの関係もない漫画、よく
載せたな…と。

素人な絵でもなく、おそらく「そっち関係の職業のママ」が描いたと思われる
手慣れた4コマ風だったんだけど、独りよがりなオチつけられて非常に残念。
寒かった。
232名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:34:25.88 ID:dsfPaO/e
そういうこと言われまくるからPTAやるの嫌なんだよね。完全にそっち関係だけど、いっさいがっさい隠し通してでしゃばらず張り切ってる人のパシりで切り抜けて良かったよ。
金もらえないのに張り切るの意味不明でバカらしいし、やりたい人がやりたいようにやればいいよ、広報役員が四コマ描きたけゃ描けばいい。
私はやる気0でくじ引きで嫌々なったから暴走気味とは言えやる気ある人を攻める気になれないわ。
だいたい広報なんて役員以外誰も読んでないしいらないよ。ホント無駄だから、
学校のサイトに適当にテキストだけで要項、書き込んどけばいいのに。
233名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:42:09.86 ID:lMvetpTg
せっかく学校のHPあるのに広報で使わないのもったいないよね
テンプレみたいなのがあればよく分からない人でもできそうだし

だいたい広報ってPTAの活動をお知らせするためのものであって子供のものでないのよ
広報の意味知らない人の方が多いと思う
親の活動は字面だけのプリントでいいんじゃないの?
去年やってそう思いましたわ
234名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:47:57.97 ID:rfdT+OIV
アツくて張り切って暴走気味でもいいけど、
そういう人ってわが子にしわ寄せがいってるパターン多い

「人の世話する前にわが子の世話をせい!」って言いたい
自分の子そっちのけで、外面いいのって本末転倒
235名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:56:18.98 ID:pPRh3j7E
>>233
自分もそう思って本部役員もいるところで
「なんでPTA活動の報告がほとんど無いの?入れちゃいけないの?」
と疑問投げたら黙ってた。
基本的に報じてくれ、と言われない内容は載せないんだってさ。アホくさ。
強制的に金取るだけ取ってその報告がないんじゃ広報の体裁を成していない。
各種行事報告や学校紹介ならHPでやったほうが安上がり。
今年もほぼ例年通りの内容になりそう。
結局自分の代で変わることが嫌なんだな。
236名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:59:21.52 ID:dsfPaO/e
暴走したい人はPTAで自己実現したい気持ちもあるんだろうね。主婦やってるとそっち関係見せる機会ないし。
結局PTAはやる気ある人がいるかぎりなかなか無くならないわ。だって縮小したところで次にやりたい人でて来たらまた戻るもんね…。
私みたいにやる気0で、とりあえずやる気ある人のいいなりでこなしました〜とりあえずノルマ果たしました〜もうあとは知らないよ〜
な役員には縮小したいのしの字も言えませんや…へへへ。戦う気力もないわ。
237名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:39:44.59 ID:xSTUFaii
消耗戦だな・・・
皆元気なくなって天下りだけが活躍する世の中です
そりゃそうだろう奴隷の鎖って上手くできてるわ
238名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:44:46.13 ID:dvjPwRZP
広報はコンクールがあるから無くせないって言うけどおかしな話だよね
親は学校でのこと知りたいんだけどテーマがずれてると思う
239231:2012/05/17(木) 10:24:18.79 ID:k976qKMh
その時の4コマ広報は
「私はここまでできます!知識と技術とデザインのセンスもあります!!!」
ってのが前面にですぎちゃって。
子供や学校の情報がお粗末だったんだよね。

腕の見せ場のないそっち関係の仕事してた主婦、が暴走しちゃったダメな結果の一例でした。

240名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 10:39:10.06 ID:FR9wDrid
いや別にいいじゃん その人なりに頑張ってやってんだから
どんだけ高いクオリティ期待してんの
PTA紙なんてせいぜい学校内外に配る程度で、
「養殖新聞」みたいなコアな業界紙にもはるか及ばない発行部数だよ
はりきってやってくれてるんだから「ありがとう〜」ですむじゃん
241名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 10:45:50.30 ID:k976qKMh
いやいや、「クオリティ」だけは異っ常に高かったよ〜(笑)
恐れ入ったわ。
装飾激しくてデラックス版状態になってたからね。

予算オーバーの請求が来て本部が困ってたわ。
242名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:41:06.10 ID:F9z6+VAg
絵だけは上手だけど、ストーリーが独りよがりで意味分かんない
漫画みたいな。

学生時代、文化祭や体育祭で、イラスト好きな子や漫画部の生徒が率先して
イラストや挿絵を描くけど、アニメ同人系になったり、自分の世界に入りきった作品だったりして
なんだかなぁ〜、痛たたたーな感想だったのを覚えている。
ま、好意で描いてくださってるんだから、下手な事は言えないよなぁ。
いや、ボロクソ言われまくっていたな。
243名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:07:33.41 ID:RRvFoXCr
ぶったぎりすみません。

今年本部役員で、先日初めての運営委員会に参加した。
中学校は小学校に比べて簡素化していると聞いていたけど、やっぱり無駄な
用事が大そう。
いちいち集まらなくても、各委員会の活動報告なんて書面で済むと思うんだけど。
講演会や研修会のさくらも当番制。

何より驚いたのが、仕事の9割が懇親会の企画と手配いう部があった。
懇親会を無くせば、その部は廃部出来ると思うんだけど、
その部を廃部させないために懇親会を続けているのか?
ちなみに費用は自己負担で6000円。
何のためにやるんだろう、懇親会。
244名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:05:11.94 ID:AchCZ/e2
>>243うちもこれから懇親会。会費高い。
金持ちしか執行部になるなって意味だな
まだ5月なのに、精神的にやられてるんだけど‥
245名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:17:08.72 ID:GmZ1D+AC
今年から懇親会、夜の飲み会(会費5000円也)をやめて土曜参観後の学校で
茶話会ってことにした。

今まで校長教頭と役員しかいなかったのが、今年は先生が30人来たよ。

夕方に茶菓子で30分、お互い忙しいんだからそれで顔合わせ出来りゃ
じゅうぶんだよ。
246名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 15:21:08.95 ID:RRvFoXCr
>>245

それはいいですね。
懇親会にPTA会費を使うと文句が出るだろうけど、自腹切るのも嫌だし。
懇親会したって親睦が深まる訳じゃないし、半数以上は義務感で出席。
ウチの学校では懇親会に出席する先生は、校長・教頭などのお偉い方と若い先生や
異動で来た先生だけ。
先生達も義務で来てるんだろうし、時間拘束されてお気の毒に感じてしまう。
247名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 22:19:40.57 ID:ERiQmsqP
広報ママが運動会で我が子をずっと追いかけて撮影し、冊子にも彼女の子供の写真ばかりで笑った。
そんなんでいいから、やりたいやつがやればいい。
また今年も彼女が広報で、有難いわw
248名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:17:30.84 ID:Kj76l8C1
うちの学校は広報は誰もやりたがらないんだよ、面倒臭いから。
私は3回やったけど、張り切る人間なんて見たことがない。
内容も前年度の分を踏襲。
249名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 07:18:30.85 ID:FRtmoR0h
>>232
>そういうこと言われまくるからPTAやるの嫌なんだよね。
>完全にそっち関係だけど、いっさいがっさい隠し通してでしゃばらず

「そっち関係の仕事」だって事、言いたくて言いたくてウズウズしていたのが読み取れます(笑)
自己顕示欲ジワジワにじみ出てます(笑)

自分が舵取っていたら、さぞ素敵な仕上がりの広報が出来上がったかのような文章だもんね。
やってないくせに口だけはお達者だこと。
結局人に馬鹿にされるのが嫌=たいしたスキルもないから
「そっち関係」の仕事してるなんて言い出せなかったんだろ。
250名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:18:14.04 ID:nXzfI84F
>>232
うわぁ…
251名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:28:24.70 ID:YNrnQwJn
最後まで黙ってれば良かったのに
誰かしらに言わずにはいられなかったママの巻

252名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:06:58.82 ID:hi+5WW9J
>>232
マスコミ関係の仕事したことないのに
張り切り過ぎて業者に口出ししまくった挙げ句
あなたとは仕事できませんと言われた人知ってるw
もちろん部員からも大ブーイングだったみたい

253名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 17:16:09.90 ID:nXzfI84F
しまった!
間違えた
>>232じゃなくて>>249に引いた。
254名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 18:01:05.94 ID:511j+0tf
だからさ、どっちにしたって何言ったって>>249みたいなのが出てくるんだって。
それでみんなおとなしくなる→何も変わらない
255名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:46:48.79 ID:AGGFKKCQ
いるよね
責任感で一生懸命やってる人に対して
「はりきってるじゃんw」とか「愉しそうじゃんw」っていうひと

あまりにムカついたから「違うと思うよ。
なったからには真面目にやろうって感じじゃない?」って反論したら
今までその人の周りにはYESマンばかりだったようで黙ってた

これで自分も色々言われるだろうけど、全然平気だw
歳の威力ってスゴイ



256名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:09:08.80 ID:VjT/fL2J
それって、YESマンでも年の功でもなく、
「別に本気で冷やかしてる訳じゃないのに、大人げない・・・」
と周りが引いただけだよw
257名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:42:44.42 ID:UpI49/D0
任意なのに強制イメージがあるから
退会はできる空気がないが
PTAは廃止で良いと思っていますので
役員はやれません
            以上
258名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 01:00:12.51 ID:8OD9IJLg
廃止、廃止、廃止!
259名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 05:08:48.20 ID:GQ0ngA8n
>>256
ヴぁか??それに周りにひとはいなかったよ
この人なら同調してくれるだろうと思ったんじゃない?
冷やかしじゃなかろうとそうだろうと
大人なならそんなこと口にも出さないよw
ノルマも早いうちにサッサと終わらせてるから
余裕なだけ
260名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:59:53.25 ID:mlxp4IzB
ププッ
261名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:39:59.91 ID:z/asulB4
我が子のクラスのイベント一つくらいなら手伝いしていいよ
人の世話する心の余裕も金の余裕も時間の余裕も無い…
262名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:52:27.60 ID:qRsNvmcn
親は子の見本
263名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:22:35.19 ID:GQ0ngA8n
それは就学前まで(幼稚園、保育園など)
きちんと勉強してね
264名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:26:02.94 ID:GQ0ngA8n
>>261
しなくていいよ
就学援助金給付を受けてるなら無条件に免除でしょ
学校も把握するしね
265名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 07:16:14.28 ID:giHg2H6b
規約に、支払い免除基準が無ければ、
就学援助給付を受けていても、入会していたら払わないといけないでしょう。


そ・れ・に、入退会任意を黙ってるようなズルイ組織だから、
退会してても、金払わないのはズルイと言うんだよ。
266名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:01:17.37 ID:8dymxN8z
就学援助受けてるけどPTA会費も町内会費もNHK料金も免除なんてないよw
ワープアだけど働いてるし役員もやったし。ただバランス悪いと思う。
租庸調の時代より「これは税じゃない、助け合いだから」名目の年貢は多いと思うわ
267名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:05:58.95 ID:KKJ5BeHL
別に入会誓約書書いた訳じゃないし
金は出しても構わないが
「私が役員やるなら解散目標に活動しますが宜しくお願いします」って言えば
やらなくて済むよ
268名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 17:51:26.21 ID:z/1ezKDz
学級委員が決まらず「では今日ここにいらしているお母さん(=全員役員やった)で公平にくじ引きで」
となった時
「全然公平じゃありません。やってない人だけで、まずくじ引きしてください」と
役員やったママ全員、くじを引くのを拒否った。
先生、涙目になってた。
思い通りに押しきれず、残念!
269名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:01:55.39 ID:wFLRX8qf
やりたいひとがいないなら解散すればいいのになあ。
270名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:24:28.18 ID:41HYH4Cp
先生が役員決め仕切るとこもあるのね。
うちのとこはまさに268のとこのルールというか、
免除の規定は表立ってはないんだよね。
個々で出来ない人は理由を言って、他の保護者が納得すれば免除。
(これもどうなのと思うが、言っても承認を得られない時もある)
で、やってない人からという明確な規定も実はないが、
学年あがればあがるほど、既にやったことのある人数は増えるので、
「一度もやってない人からやってください」が多数決で勝って、
やってない人の中でじゃんけんなり話し合いなりで決まる。
毎年お定まり。
まだ私は見たことがないけど、やってない人がいなければおそらく全員でくじ引き。
私は子ども何人いても一回やればもうやらなくていい(自分もやりたくない)と思ってるけど、
子どもの数だけはやろうというえらい人もいて感心する。
271名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:14:52.99 ID:viq1veeQ
先生に泣き疲れて仕方なく二度目(又は3度目)の役員を引き受けるママって
馬鹿だと思う。すげぇ馬鹿で暇。
全力で拒否しろよ、他のママ達のためにも。

結局先生&逃げ回ってる母どもに
「なーんだ!こっちが強気にでれば、やっぱり何度でもできるママいるじゃん!
専業ってやっぱり暇で無知で馬鹿だよね〜☆」
と学習させてしまうだろ!!
272名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:40:36.00 ID:Ml+DT4qJ
みんなが嫌がる役目を引き受けた上にそこまで言われてることが事前にわかってたら
引き受けなかっただろうね・・・
273名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:24:52.10 ID:32sgEcxm
別に自由意志なら何回やっても良いでしょうに。
問題は自由意志でない強制制度!誘われてYESは自己責任。脅されたなら・・・
274名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:36:38.72 ID:Qn2UPyCj
役員を善意で引き受けてくれたママが、印刷ミスだか配布ミスだかをしたとかで、
会議でリーダーから泣くほど攻撃されていた。事態を聞いて駆け付けた副校長が
止めに入ってその場はおさまったけど。
来年度は確実に引き受け手がいなくなるだろうとオモタ。
引き受けたら地獄が待っているのは火を見るより明らかだもん。
275名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:03:27.58 ID:sATmmyav
>>273
強制制度が暗黙の掟になっている学校だと
根回しされて脅されて、やむなく引き受けた役員が殆ど。

>>274
そういうの、ガラの悪い学校にありがちなことw
「気付いた人がフォローすればいいのよ」と
とっさに指示できるリーダーがいないのは低レベルの証。
276名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:19:55.63 ID:U4Y7ibBZ
泣くほど攻撃されたらめんどくさいなって途中で帰っちゃうかもw
277名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:52:59.71 ID:bwr6DRMI
>>274
そういったことがないように何重にもチェックしてから配布するんだよ
書記が作成したものを副や長がチェック、さらにその上の副会長がチェック
というように

それすら怠ったのだろうか?
278名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:57:28.65 ID:A9mTAVbb
>>276
それもアリかもね!
PTAと言う名の「親のイジメ会」になっちゃっているなら、
さっさと立ち去るのが一番。
PTAはもともと入会・退会自由な任意活動なんだし。
279名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:05:22.15 ID:zgkrTslV
>>277
当然チェックしたんじゃない?
ミスに気づかなかったリーダーがミスを押し付けただけと思う
自分が吊るし上げられたら、皆様に迷惑かけたからって辞めるわw
280名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:06:25.52 ID:23vRJmLI
>>277
副や長や副会長が、ヒラに責任をなすりつけて攻撃している場面なら
何度か見たことある。
まさにレベルの低いイジメ会って感じで途中退席した人も結構いたなあ。
281名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:11:43.68 ID:A9mTAVbb
>>279
>自分が吊るし上げられたら、皆様に迷惑かけたからって辞めるわw
>
激しく同意。
私も吊るし上げくらったらその場で辞めるよ。
辞めさせもせずにイジメ続けるリーダーとかいるから危険危険。
そんな時はPTAそのものを退会。
282名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:48:04.46 ID:Qn2UPyCj
自動強制入会になっていること自体、問題だものね。
辞める自由は保証されているはず。
283名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:20:02.00 ID:lvY/weSZ
役員頼まれたら解散活動します(*^_^*)
って笑顔で言ったら
バケモノでも見るような顔でみられた(笑)
スルーされたけど
こっそりと賛同してくれる人が何人もいました
284名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 07:05:20.79 ID:am6m7wBC
>>283
それはいいことだ。
PTAがなくたって学校がちゃんと成り立っているところが
実際にあるものねえ。
皆がつらい思いをするようなPTAなんて解散したほうがいいと
マジで思う。

>>261
分かります、それ。
285名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:38:28.49 ID:K//n8YFS
毎日学校に来て、余計な仕事増やす人がいる間は
役員たのまれてもやりたくないな
286名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:28:34.59 ID:i4AJHKU2
余計な仕事を増やしたり、どーでもいいことをおおげさにする役員、いるよね。
ああいうの、ほんっと迷惑。
287名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:10:49.06 ID:a3BnG4GG
親が学校と関わりあるから
解散活動します〜
なんてとてもじゃないけど言えない…(´;ω;`)

渋々今年委員立候補したら委員長になっちゃったし
もうほんと嫌だ…胃潰瘍になりそう
早く一年終わってくれ
288261:2012/05/22(火) 22:37:25.41 ID:64QW9CEo
>>284ありがとう
289名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:26:13.95 ID:BlCi733e
クラスから委員がでないと担任はPTAから責められちゃうわけ?
それとも校長から
担任としての技量が足りないとか言われちゃうの?
290名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:38:24.42 ID:RWPzvrjP
委員のなり手がいなけりゃPTAは自然消滅するだけ。無問題。
291名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:09:55.85 ID:Ngxf+/KT
PTA活動を実質取り仕切るのってどの地区でも地域センター長なんでしょうか?
私は委員長みたいな重いポジションになった事ないから詳しく分からないんだけど
以前、委員長が書類を見せる時に、地域センター長へ提出するのが遅れたとかで
激怒されたそうです。
委員長が泣いて我々委員に「今後このような事がないように皆さんにも報告します」
と顛末を報告。(聞いてもよくわからないけど、センター長は顔を潰された的な事で
怒っていたようだ)
委員長ってったって普通のお母さんだし、PTAなんて仕事でもなくて、その年に役が
決まったらいきなり研修も何もなくわけ分かんない環境の中で仕事おしつけられて
まともにこなせるわけないじゃん!腹たつわぁ。なんでセンター長とか副校長は
あんなに横柄なの?
しかもこの板に来て、PTAが任意団体だって知ってますます腹が立った。
金の流れも不透明じゃん。日教組に流れてるってニュースも見た。おかしいわ、PTA。
なんでPTAが国民の義務、的な扱いで大手振ってるのかわからない。
こんなシステム的にも杜撰な団体無くなればいいのに。
292名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:18:44.06 ID:p+NObZVy
保護者=ママ向けの講習会みたいのをやるのが慣例だそうで、
今年はハンクラ系のものを予定。
(ここまでは本部主導で決定済み)
で、具体的に例年何人くらい来るのか聞いたら、
レクリエーション担当の役員+αで20人未満だって

自分たちのお楽しみで企画して講師呼んでたのしかったね☆のために
全保護者にプリント配るのか…とショック受けたわ
超絶くだらない。

と思いながらも、ヘタレなんで「いいねーたのしそー(棒)」で済ませてきた
例年こんなしょうもないことやってて「忙しい忙しい」連呼してきたのか
293名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:25:55.15 ID:Wxaot3Oy
>>291
地域性だよ
外部団体とほとんどかかわりを持たないPTAもあるし、教育委員会を介してのみかかわりを持つPTAもある
OBを排除したところもあるし、OBがうるさいところもある
教員が積極的に参加するところもあれば、まったく関与してこないところもある
金の流れが不透明なのは、上部組織は全くその通りだが、単位PTAがそうかどうかはそれぞれ
294名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:35:29.61 ID:OhxSu1qp
>>291
繰越金あってもバザーで収益上げても所得税のかからない不透明な団体ですが。

「例年通りでなくてもその年の役員さんのやりやすいように変えていいですよ」
と年初には説明していたくせに、いざ改革しようとすると
ああだこうだ難癖つけて抵抗が強くて何もできない。
ある程度裁量が任されている予算が付いているのに実際には何も買えない。
そのくせ年度内に消化する支出と同じくらい残る繰越金。
キリのいい周年になっても何も行われないのになぜか積み立てられる周年記念行事予算。
同じ顔が並ぶ後援会と、その親類と思われる地元民が居並ぶ自治会との関係も不透明。
役員でもない、ましてや現役生徒の保護者でもない人の権力が蔓延る。
そんな団体です。
295名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:43:07.04 ID:tAPakrwg
>ある程度裁量が任されている予算が付いているのに実際には何も買えない。

なんかよくわからない理由で却下されるね。

個人の所有物じゃなくて今後も委員会で使った方がいいと思ったから
200円の文房具買った時に、PTA名で領収書もらってきたら
前委員長に「それは必ずしも要るものじゃないよね?」って言われて却下された。

200円だから別に出してもらえなくてもいいんだけどさ、
個人の所有物ってことだから、私が任期満了時にこれをもって帰ると
来年また誰かが用意することになるんじゃ?って思った
296名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:09:10.48 ID:RWPzvrjP
「できる人が できる時に できることを やってくれればいい」
なんてウマいこと言って委員を押し付けておいて、実際「できないこと」や
「できない時」があると猛攻撃される。たかが任意団体だってのに。
「行事の手伝いには全員参加!」と命令されて仕事を休まざるを得なかったり。
大切なお金や時間を任意団体のために削って差し出すとか、超絶くだらない。
297名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:27:36.93 ID:mObMFsM3
『子供達の為に』って言うけど
本当に子供の為になるなら協力するけど

茶話会とか懇親会とかは子供関係ないから
出たくないしやりたくもないんだけど
何でやれって言うんだろう
特に茶話会なんて殆ど人来ねーじゃんか
やるだけ無駄だっての
298名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:34:44.42 ID:Ngxf+/KT
やっぱりおかしいと思ってる人多いんですね。
私も今までは子供のための義務だと思っていたので嫌々参加していましたが、
善意で委員長を引き受けたお母さんが泣くほど叱責(重大ミスでもないし)
された事が切掛で完全におかしいと思うようになりました。センター長が何様なのかと。
仕事や小さな子供を抱えながらがんばってる人もいるんだから不平を言うな
という雰囲気もおかしいです。母親の中で環境の差違から対立を作って
義務感を押し付けられていますが、そもそもPTAを運営している元締めがいて、
元締め連中が一般保護者を一律管理搾取している構図だと思うんです。まるで共産主義!
年々入れ替わる保護者には一切発言権はなく、一方的に押し付け、搾取されてるだけですよね。

>>293
地域で違うんですね。
うちの地区では市民センターが仕切ってるように見えます。
たぶん天下りでしょうね。
299名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:49:39.58 ID:hR7g28IX
>>298
区内だが地域センター云々の関係はないなあ

それよりもなんで長が直にセンター長に?
通常各委員長の上に担当副会長がついて最終的にPTA会長という形になるのだが
それすらないと?
300名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:50:58.53 ID:Wxaot3Oy
結論から言えば、PTAは市町村単位で独立すべきなんだよ
そのうえで、各単位PTAが改革していけばよい
もちろんPTAの解散もあり

必要ないのは、日本PTA、や都道府県PTA
全く必要ない
天下り職員と、居座り職員を食わすためだけの組織
301名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 17:47:45.55 ID:h9BJW1Gf
子供のためのボランティアでついに死人がでましたね。
屋上から生徒から落ちないようにする安全対策ってのは、
学校側が真っ先にやっておくべき事なのに。

タダ働きで一家の大黒柱を失うなんて…
ご冥福をお祈りします。
302名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 18:13:38.27 ID:5BpGZnyz
>>301
kwsk,プリーズ
303名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 18:54:53.85 ID:RWPzvrjP
子どもの幸せのためなら任意団体に協力するのは別に構わないのよ。
問題なのはお金や時間を削られることでイライラして子どもに当たっちゃったり、
役員から泣くほど攻撃されて落ち込んで子どもの世話ができなきなったりすること。
子どもの幸せのためのPTAが、逆に子どもに皺寄せが行くようでは百害あって一利なし。
余裕のある人がすすんで引き受けてくれるのはいいけど、余裕のない人にまで
強制する制度は大いに問題あり。
304名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:24:29.30 ID:Ngxf+/KT
>>299
ぺーぺー委員しかやった事がないので、うちの地区の組織体系とか
詳しくは分からないんですが、イベントの式次第や講座の講師の手配などは
大部分を地域センターの館長が仕切っています。
委員長さんがしげしげ電話して相談してるのもセンター長みたいでした。
PTA会長は在校生のお父さんで、普通のサラリーマン風です。
行事の挨拶などはしますが、各委員の仕事に入ってくる事はないみたいです。
305名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:27:12.11 ID:hLkrPutH
市民センターって何・・・?公民館みたいの?
そういうのがPTA仕切ってる地域なんて珍しいと思う
306名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 20:04:47.74 ID:24LoX+u/
>>305
↓のブログ見ると、同様の構造があるみたいよ。

>家庭教育学級は公民館が主管し、年1回の市内合同研修会と各学校PTAの
自主企画で3回以上、計4回以上の開催が義務付けられています。
(中略)
公民館にもその辺りの小学校PTAと中学校PTAの属性の違いを話して、
中学校PTAは3回開催にならないものか相談したのですが、了承はいただけ
ませんでした。
(中略)
回数の義務化でやらされている感の家庭教育学級より、(たとえ1回でも2回
でも)自分達で考えた内容を(どのようにすれば具現化できるか)公民館と相
談しながら開催する家庭教育学級のほうが充実していると思うのだが…。


市民センターのセンター長って、校長天下りの臭いがぷんぷんするね。
そうだったら、現役の校長も、先輩には頭が上がらないんだろうね。

307名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 20:06:23.06 ID:24LoX+u/
308名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 20:35:10.53 ID:FmS23wL+
ぺーぺーが思い通りに動かなかったりミスしたりモタモタしてるだけで
キレまくる各部会のリーダーたちって何様なの?
ただの任意団体の役割ごときでヒステリー起こして他人を攻撃するなんて
どんだけ視野が狭いんだか。あんなふうなリーダーがいるから
ぺーぺー役の引き受け手がいなくなるんだっての。
309名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:03:26.70 ID:pDn7xFpD
PTAは入退会自由な任意団体なんだし、営利目的でやるわけでも報酬をもらえるわけでもない。
長とか副とかが、上から目線でヒステリックにヒラ委員を振り回すのは異常。
310名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 01:08:39.99 ID:4rmHTgEd
5000円を1000人分って
年間500万円ですか
活動しないで錆び錆びの遊具直してあげたら
どれだけ意味があるか
懇親会、視察会(夜はお疲れ会)、慰安旅行、夜の会合
全部酒がからむ
幽霊か退会希望、役所やるならめちゃくちゃに解体したる
311名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 01:10:20.71 ID:4rmHTgEd
310の役所は役員の間違えでした
失礼しました。
312名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 06:57:34.57 ID:GXh2iP8U
赤坂にPTA会館が建つほど 親たちから金を吸い上げる任意団体w。
営利目的ではないと言いながら、実は金がからむから
長や副がヒラを必死にこき使って、うまくいかなきゃ罵倒する。
不透明で汚い金の流れがあるPTA。
そこに保護者たちが片っ端から強制入会させられるなんてふざけてる。
313名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 09:57:33.60 ID:fuHhft9N
なんか、末端の特殊事情とと、全国の利権構造をごっちゃに語りたがる奴がいるな
314名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:44:27.26 ID:yf9Bvo05
【拡散希望】
PTAの入退会自由に関する要望書
http://www.shomei.tv/project-1539.html
315名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:59:23.59 ID:HryivvJQ
>>313
少年マンガ的な展開ですな。
316名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:33:33.33 ID:fuHhft9N
やめたければ一人でやめればいいのに
皆と一緒でないとやめれないってのは、みんな一緒にPTAやれって言ってる連中と一緒だなw
317名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:43:43.38 ID:UgzZRRj4
そういえば昔は、交通安全協会もほとんど強制加入だったよね。
今では免許更新に行ったらちゃんと尋ねてくれるようになった。
318名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:18:21.67 ID:fuHhft9N
強制加入だった時なんてないはずだぞ
むかし、学生時代は払わなかった
向こうから聞いてこなかったが、払いませんと言ったらそれまでだったが
319317:2012/05/24(木) 12:50:01.60 ID:UgzZRRj4
>>318
ああ、強制加入じゃあないか。でも、何も言わなければ加入させられてたって言いたかったの。
私は自分が免許をとった二十数年前は、「入りません」という選択肢があると知らなったのよ。

320名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:10:56.09 ID:7FiaSKoH
役員決まらないから『みんなで公平にくじ引き』
で「(私は一回以上役員をやったので)くじを引きません」という選択肢もあるよ。
321名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:11:51.08 ID:AoyIh+so
交通安全協会が任意加入なのも、PTAが任意加入なのも
30年前から知っていたな。
322名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:14:41.40 ID:DJt/KDFa
でっていう
323名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:56:29.68 ID:TAVS4zZK
あ〜
またいらない講演会だよ。
保護者集まらないからって、PTA役員は強制って…
最低でもクラス役員2名の内1名は、必ず出席のこと!って、フザケてんの?

もめごとなんて、こういう些細なことから起こるのに、
役員同士いがみ合いさせてどうする!!

仕事してる人もいるんだよ。年間活動計画外じゃん!
お気楽公務員とは違うんだ。
くだらない講演会は廃止にしてくれ。
324名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:56:12.76 ID:END2dcvs
講演っていうのは、その内容に興味のある人じゃなきゃ何の意味もないよね。
それを人数合わせで無理矢理出席させるって、バカじゃないかと思う。
本当に時間の無駄。
そして講演をやった人に講演料としてお金が流れる。
その分のお金をもっと子供たちのために使えばいいと思う。
325名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:12:30.94 ID:zVp3yMp+
発達障害系の公演とかさ、よく開催されるけど
正直・・・と思っても言えないよねリアルじゃ
326名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:13:56.15 ID:8UkFYG8F
今年度本部役員やってるんだけど、
発達障害啓蒙系の講演会とかも検討したいなと思ってたので、
↑の書き込みが気になる…。
うちの学校、発達障害っぽい子が多いので(保護者は自覚なし)、
周囲の大人がそういう知識を持つのが大事かなと思ったんだけど。

集まった会費を何に使ったら意味あると思えますか?
学校の備品とか遊具に使ったらいいのかしら…。
327名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:19:43.24 ID:tA4NUfNn
>>283に一票だな。
学校内の問題ならクラス懇談会や学校との直接なかかわりでやりゃいいことだし、
学校の備品とか遊具ってPTA会費集めなきゃ買えないものなの?
考えれば考えるほどPTAの存在いらない。
328名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:17:03.30 ID:tIFYKSC0
>>326
一番関心もって勉強してほしい人に限って出てこないんだよね
周りがいくら知識つけても当の本人は「ウチには関係ないわ〜」になる予感
329名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:56:49.62 ID:QpjJ6zd2
>>326

防災対策は?
サバイバルキット配布とか備蓄増やすとか。
ヘタな講演会何回もされるより、
子どもら守る方向に使って欲しいと思う。

余ったからPTAでおつかれさま会!とか言語道断だと思うんだけど…まかり通ってるんだよねえ。官僚かっつう。

330名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:03:19.06 ID:EmhR/kax
>>326
発達障害の講習会やったって、自覚ナシの保護者は来ないって。
学校の備品とか遊具に使ったらいいのかしらって、
新聞で今話題になってるから辞めたほうがいい
使い道ないんだったら、会費減らせば?
331名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 05:08:32.80 ID:YLCClitC
さかなくんを招待して魚に関する知識を知るとか
知り合いに獣医さんがいたら動物の生態についての話とか
北極点到達に成功した人の話とか(過去に経験あり) 
↑和泉 雅子さんだったかな←子ども心ながら記憶は鮮明
違う分野の公演だったら興味あるのにな
コスト面が問題になるだろうけどね
332名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 06:59:28.62 ID:i5UiWg+P
372 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:09:51.41
PTAってさ、誰得かと考えると、行政なんだよね。
会員の親は得してない。
子供も得してない。
PTAの金で学校備品買っても子供のためにはなってない。
役所の肩代わりしただけ。
払うべきが払わないで、払う必要のない人が負担を肩代わりをするという点では、
給食費未納問題と同じなんだ。
PTAが出しゃばれば出しゃばるほど、予算は減って、子供のためにならない。

得してるのは仕事手伝ってもらえる公務員教師や、
イベント代行やサクラを供出してもらってウハハな教育委員会、
補助金貰って会館作って、給与もらってる上部組織。

まったく馬鹿にしてるよ。


373 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:06:38.12
>得してるのは仕事手伝ってもらえる公務員教師
教師に直接、「私たちは助かりますけどね」っていわれたことあるww
PTAの存在意義に関して話してたらwww
うじゃけんな、特定の職業の人間のためのボランティアをなぜせねばならんかとww
PTAのTが何かしらんのかね、あいつらは。
PがTを助ける会じゃないんですがーーww
333名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:39:42.80 ID:sdCYWpm7
親が子供のために学校に協力するって趣旨は賛同できるけど、
PTAみたいに組織化してやる事じゃないと思う。
例えば、子供がやる行事は学校でやるんだから、親はテント設営や片づけなんかを
手伝ったりすればいいし、学校がプリントで呼びかけりゃいい話。
なんで金まで集めたり気の進まない人動員したり、しかも何たらP連みたいな
妙な上位組織までできて、へたしたらPTA会費で接待してるんだよ?
絶対おかしいし、むしろ害悪にしか見えない。
334名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 10:37:57.26 ID:Q5J/rQfU
>うちの学校、発達障害っぽい子が多いので(保護者は自覚なし)、
↑PTAもいらんけど、こんな表現する奴もいらね
335名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:53:49.11 ID:E10M9NYf
学校内の講演ならまだわかるんだけど、校区内公民館の講座とか、市の人権集会の出席ノルマっていったいなんですか?
PTAがお願いして、そういった啓蒙活動?をしてもらってる、というスタンスなの?

PTAの役員でない人も、1人1つは協力しよう、という中に「人権集会の出席」とかあるんですけど。
動員しないといけない集会にどんな意義があるのでしょう?
動員してまで続けるのは誰のため?
336名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:19:24.39 ID:XbN1mlVl
その公演の、協賛だか後援だかに地域P連が参加してるんだとオモ
337名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:50:15.28 ID:GYuCWJkq
六年目役員突入したけど役員のみの行事は、委員会と自分が担当する行事以外は出席してないわ。
本部役員から白い目でみられたり注意されるけど、無視してる。
ボランティア何だから強制するなんて変だもの。
強制したいならボランティアって名目やめなさいよ。と思う。
338名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:55:12.18 ID:RJ3vklOl
任意団体のはずが、
会議欠席すれば注意されるわ、ミスすれば攻撃されるわ、ろくなことなし。
「お子さんがハズされてもいいんですか?」と脅されて仕方なく引き受けたけど、
来年以降は気がふれたフリしてでも絶対に断る。
339名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 17:00:15.18 ID:wKkNUHGd
>>335
なんか臭いわw
それなんか臭い感じがする
340名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:14:56.11 ID:9u+Q4KO9
来週PTA総会だわよ。
全保護者対象のはずなのに会場が狭い部屋とかw
役員以外誰も来ないこと丸分かり。
341名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:57:47.02 ID:XbN1mlVl
先生も来ないの?
342名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:46:03.16 ID:ANB4j1tp
旦那が代わりに出席してくれて
PTAが本来どんな存在かを説明したら
役員やらなくてよいと言われたらしい(・∀・)
ちゃんと差別があったらすぐに対応はするからと
釘さし付き
343名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:03:25.15 ID:QTO1JwBd
日本語で書いてくれたらいいよ。
344名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 09:46:27.00 ID:UNjp5H9E
PTA総会終わったけど、新役員なんて全然来てなかったよ…
本部役員を除くと、先生方と同じくらいの人数だったと思う。
まぁ、出席してみて行く必要はない内容だと思ったよ。
出席してる人は、初めて役員になった人だけという感じだったな。
345名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 18:17:59.64 ID:AXojCmUT
講演会のサクラ動員で、PTA役員が強制出席させられることが年に何回かある。
出席できないなんて言おうものなら「子どもは大人同士の関係をよく見てるからね。
あなたが欠席して他のお母さん達が怒っちゃったら、あなたの子どもがイジメられるかも知れないわよ。それでもいいわけ?」と
ほとんど脅迫みたいなこと言われて強制的に出席させられた。
いくら子どものためとは言え、仕事休んでまで任意団体のイベントに強制参加とか、ふざけてる。
346名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 19:23:44.41 ID:LgUcrqCe
バカな質問をさせて下さい。
そもそも、PTAって何の為にあるの?
本当に分からない。
先日も、奉仕作業に行ったらPTA役員だけお揃いのティーシャツ着てたけど、それも会費から出てるのかしら?とか、いらぬ詮索してしまった。
347名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 19:28:46.03 ID:bAOUTTNw
>>346
各単位PTAの存在理由は、総会の時に配られる規約に書いてあるだろ?
各校で違うから、ひとからげには言えないよ
あなたの子供が通う学校のPTAはあなたの子供が通うPTAが決めた理由で存在する
348名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 20:24:47.25 ID:uqUdlDz/
幼稚園で役員Tシャツ、自己負担(格安2000円以下通販)で揃えたよ。行事の時も、一目で役員と分かるし、子ども達や保護者を誘導するのにも便利だった。
たまたまベストなメンバーで楽しく出来たから良い思い出。
ただ、小学校で在学中にまたやるのか、と思うと、正直苦痛。
349名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 20:33:07.75 ID:h1k1GsCr
うちの小学校PTAは、パトロールするための蛍光ベストをPTA会費から買った。
パトロールったって、雑談しながらそこらへん歩くだけ
しかも30分くらいで終了だから、行き合う子どもは10人もいない
変な人いたら、当然避けてパトロール

まあ、やりたいんなら、いいですよやってください
会費取りたいんなら、とってください
でもお願いだから、私にもパトロールしろって言わないで
くだらない茶番が一番嫌い
お金払うから、こっちこないで
350名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 20:55:08.12 ID:yP95dxKW
市Pと県Pとあるけど1つでいいのにと思う
なんでこう仕事を増やすかね
しかも休日に出かけないといけないなんておかしい
351名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:52:52.50 ID:mmAEwMDQ
>334にまったく同意。自分の学校に発達障害っぽい子が多いから、、、、って何様。
自分は自覚して悩んでるほうだけど、おおきなお世話っておもうわ。
352名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:27:48.09 ID:SsfklIRV
>>334 >>351
ごめんなさいね。
後出しで申し訳ないですが、
自分には発達障害診断済みの未就学児がいます。
だからこその提案でした。
下手に自分に知識あるので、
小学校のクラス見てると「そういう子」ってわかるじゃないですか?
親の理解がないと対処しようもないし、
子どもも不適応起こしてるし、他のお母さんからも白い目で見られるし。

まあ、そういう保護者は講演会にも来ないだろうというのは予想つくので、
就学前検診のときとかならいいかなとも思うんだけど。

スレ違いなのでこの辺で失礼しますね。
353名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:59:04.66 ID:Ksprxxry
>>342
母親ばっかりの集団だから冷静に話のできる男性がでてくると
正論だから言い返せないのだと思う
これが母親VS母親だといくら正論を言っても
ずるい、卑怯、子供がどうなってもいいの?
って感情論で押し返してきたはず
感情で動く女性(全女性と言う意味じゃないよ)
には正論を冷静に説明できる男性でないと立ち向かえないような気がする
ただ、男性でも感情でしか物言えない人だと困っちゃう
354名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 15:20:11.12 ID:KF83/m1p
平日の真っ昼間から毎日PTA室に来て、噂話に興じてるオバサン達。
他人の家庭事情に一切考慮なくイベントのたびに勝手に仕事を割り振って、
もたもたしている親に言いがかりつけたり、配布ミスした親を怒鳴りつけたり。
ああいうリーダー達にこき使われるヒラ役員は苦労が絶えないね。
引き受け手がなかなか見付からないのも当然だ。
355名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 15:24:17.22 ID:2zBiSpZU
PTA解散して、必要なところは金出してシルバーさんとか
なんないかねー

いまどき、一人一役はやりましょうなんて流行らないよ。
ガーデニング係とかバカじゃね?って思う
356名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 15:44:49.02 ID:mlWdiYV0
>>355
>いまどき、一人一役はやりましょうなんて流行らないよ
>
まったくだ。
357名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 15:56:18.98 ID:EJEbC9O1
>>344
総会、私も出たけどあまり意味ないよね。
だって、どうせ資料を読んで新旧役員紹介があるくらいだもの。
役員になるからとりあえず出たけど、資料を後から配ってくれればいいですからって感じだった。
ま、採決が取りたいんだけど、それだって委任状で済むと思うんだけどだめかー。

>>355
そう言わないのwえーと思いつつ、役員引き受けて仕切ってた人達がかわいそうよ。>バカ
私もやってきた。草むしり意外と楽しかったよ。でも、強制は嫌だな。
358名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 16:57:22.43 ID:DF1XiVMw
役員を三回引き受けると卒業式での保護者席が優先になるようで、近所の人が今年あれをやって、来年はあの委員会をやって〜
と語っていたが、正直ドン引きだったよ…
三回も役員やって優先席とかバカバカしい!
早く行って前の席に座れば問題ない。
正直、そこまでして優先席に座りたい気持ちが微塵も理解できない。
359名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 17:18:12.23 ID:NhdrfvF2
そんなエサでもやってくれる人がいるんだから任せればすむじゃん
360名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 17:35:55.54 ID:KF83/m1p
家庭事情を一切考慮せずに
当番日を勝手に割り振られて強制されるのが困るんだわさ。
子どものためなら水まきでもエサやりでもやるけど、
仕事で時間休とってまで行かなきゃならないのは
このご時世、つらい。
361名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 19:19:40.59 ID:nddR5yDx
嫌々と見せかけて内心やりたい人が
手を上げるために理由が必要なんだよ。
362名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 19:45:51.75 ID:A3hyTITw
やりたい人が長や副になるのは構わないけど、
その長や副がヒラ役員(←脅されて渋々引き受けたケースがほとんど)に
あれこれノルマを課して、計画通りにならないと
長や副がヒステリー起こして会議が攻撃大会になるから困るよ。
363名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 20:13:01.28 ID:2zBiSpZU
>>358
「優先席」ごときで頑張ってくれるなら
それはそれでありがたい人だと思うけどなぁ〜

だって、無給、無償なんだもん
364名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:52:05.26 ID:sgtCX9F6
PTA主催の保護者向け「社会見学会」、新大久保
コリアンパワー溢れるステキな街 とかいうキャッチフレーズだった

同じ委員の一人が
「超楽しみー ○○(俳優の名前らしい)のアイテム買い込むわー」
「私さんはいかないの?なんでーヤキニク食べようよー」
と張り切ってた。

こんな人たちと一年間やっていく自信ないわ
365名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:10:25.89 ID:4YAVKdp4
2012年7月から中国人8億人にビザ大幅緩和
民主党やみんなの党や大阪維新の会橋下のおかげで
かなり多くの中国人達が今まで以上に日本に生活保護目当てで(観光客を装い)移民してくる(日本国内にはもうすでに200万人以上の移民がいて
日本人の血税で遊び暮らしている、これ以上移民が増えれば日本は財政破綻する、日本に来る移民は外国では受け入れてもらえない
嫌われ者の中国や韓国や東南アジアからの 役に立たない たかり屋の移民ばかりである)
あわせて民主党が「日本人奴隷化法案」ともいえる人権救済機関設置法案と外国人参政権を今季国会に提出
成立に向け動いている。これが成立すれば日本人は中国人や韓国人に一切逆らえなくなるどころか
犯罪の被害に遭っても、相手が中国人や韓国人なら泣き寝入りしなくてはならなくなる。
しかも、貴方や貴方の子どもは確実に奴隷になり虐殺される。
チベット人のように拷問もされるし、奴隷として中国や韓国の劣悪な工場に報酬なし休みなしで強制労働させられる。
アメリカは助けてくれない、他の国も助けてくれない、中国には逆らえないのだ。
日本人が立ち上がるしかない。自民党の中にも売国奴はいる、民主党などは全員そうだが。
移民を追い返し、日本人が自分達の力で国を守らなくては
日本人の将来は限りない絶望が待ち受けている
366名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:14:29.61 ID:V47TcNzR
ほんというと、今どきベルマークを集めさせられるくらいなら、その分集金してって思うんだよね。
昔は子供が自分でやってたと思うが(少なくとも自分は自分で切り取って提出してたし、集めるのも学級のベルマーク係だった)、
大の大人が集まって、ベルマーク切り取って、分類して、10枚ごとに貼って・・・とか。
1000円払ったらベルマーク係を免除する、なら絶対払う。その5倍でも払うと思う(10倍だったらちょっと考えるw)。
367名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:15:47.59 ID:4YAVKdp4
PTA連合会は今や朝鮮人の巣で資金源
毎月の高額なPTA会費は在日に流れて行く
PTA連合会を日本人の為に解体すべき。
、しかもPTA役員は地元の在日が意図的につとめ、学校を日教組の在日糞どもと
動かしている。連続で役員をする母親がいないだろうか、いつもPTA会長をやりたがるおやはいないだろうか?
いれば、そいつらは間違いなく部落か帰化朝鮮人か、在日朝鮮人である。
つまり、税金泥棒の悪人集団である。 これ広めましょう。事実ですから。
368名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:18:19.96 ID:OHGcWRZX
そうか
ベルマーク集めるのをわりと楽しみにしてたんだけどもうやめよう
集金の方がいいならそれでもいいわ
369名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:28:23.61 ID:V47TcNzR
だって、ベルマークそんなに集まってる?
うちの学校、去年の実績でいうと、児童1人あたり100円だったよ。
そのために何回夜に呼び出されるか・・・・

370名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:07:24.95 ID:Da0WGNAx
手なぐさみに切ったり貼ったりしながらお茶のんでおしゃべりして…っていう
交流ツールとして使うならいいよ。そういうのが楽しいと思う人がやってくれ
たら、「良い活動」なんじゃないかな。
けど、そんなことしたくもないしする時間もない人(私のこと)に、アンタ
委員だからやれって言われてもね…
嫌々やったけどすごい苦痛だった。誰かわからない人が使ったドレッシングの
ゴミを切り取って、立体的になってるからすごく貼りにくいのをちまちまと…
気持ち悪いし貧乏臭いし。
0.5点とかもう、はぁぁ?って。それで貴重な休みの午後がつぶれて暗ーい気分に。
去年はそれで学校の長机買ってた。必要な備品代が行政予算で出ないっておかしく
ない?本当は要らない物なんじゃないの?

ベルマーク大嫌い、くだらないって言ったら「一生懸命やってる人に失礼だと
思わないの?」って言われたことある。
そりゃ、人の趣味がいくら自分にあわなくても、さすがにけなしたりはしませんよ。
私にも「やれ」って強制するから、けなすハメにもなるの。
371名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:38:37.95 ID:BmM8lEMR
この前ベルマーク説明会に行ったんだけど、
10枚ずつ貼るとかホッチキスで止めるとかは一切必要ないって言ってたよ。
○点が×枚って書く欄さえ間違っていなければ、
指定の封筒にバサッと放り込むだけでいいって。
ベルマーク財団ではどの方法が都合がいいとか一切ありません、
ただ、点数の集計さえあっていればそれでいいですって。
うちの学校も10枚ごとに貼ってたけど今年はやらない。
気になるなら小袋に分けて封筒にいれるわ。
372名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:44:43.53 ID:Da0WGNAx
財団としては、本当に集計表の通りかどうか、数えたりはしないって事なのかな?
373名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:19:46.94 ID:7mLbaiCU
ベルマーク・・バカみたい。
赤い羽根みたいに好きな連中だけでやっときゃいいんだよ。

374名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 16:10:16.06 ID:3JW4bX6K
ベルマークで何を買ってる?
うちのPTAの目標はオルガンで、
一家庭当たり100点を目標にしてください
全家庭が目標を達成できたら
2年で買える予定です
って無理難題押し付けられたんだけど
常に集めてるわけじゃなくって、
封筒が配られたときだけベルマークの存在に気がつく私
10点が限度だ
375名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 16:16:32.24 ID:tEHY1oM5
ペットボトルの蓋といい、
なんで日本人って効率の悪いボランティアの方法をわざわざ選ぶんだろう。
376名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:12:19.21 ID:IfOoUUOG
>>375
日本人以外のことをよく知っているあなたが、他の効率の良い方法を教えてあげたら?
377名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 18:09:40.14 ID:EkVJAs6U
中学にもなって親が旗振りとか学校の草むしりとか
無駄な活動が多すぎて驚いた

今年入学した子の親御さんで
「そんな活動馬鹿らしくてやってられない!」と切れてた人がいた
顔真っ赤にして本部の話など一切聞かず一方的に怒鳴り散らして
さっさと退場

内心そう思ってる人は多いだろうから
もうちょっと建設的に会話が出来れば賛同しやすかったのに…

378名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 18:20:03.95 ID:Da0WGNAx
私も入学の時に切れれば良かった
切れるタイミングを逸して8年経過
今年やっと退会した

すぐに怒れないんだなぁ…
時間経ってから腹立ってくるタイプ
情けない
379名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 18:22:30.11 ID:FsfQ5FfS
>>398
>切れるタイミングを逸して

それ、分かるw
380名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 18:25:16.63 ID:BmM8lEMR
>>372
いや、数えてるみたいよ。
集計ミスがあるとちゃんと訂正が入る。
でも、ホッチキスでとめるとか並べて貼るとかそういう必要は全くない
その作業がされていないからと言って不都合な事は一切ないと
何度も繰り返していた。
やらなくて良いって言うんだから良いんじゃないかな?
381名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:57:26.14 ID:vcoOEyEI
>>353
というか、帰ったあとで悪口を言われそう
382名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 21:14:58.72 ID:OT7Z47rw
退会できて羨ましい
自分はいろいろと事情があって下手な事出来ないから退会なんて夢のまた夢だ

キレて退会できるならしたいよ
常に胃が痛いし神経痛だし…PTAの委員長なんてしたくないのに(´;ω;`)
383名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 23:14:14.13 ID:7mLbaiCU
別に阿弥陀クジで、役員になっても
実行しなければ良いだけ。

文句あるヤツには、これは強制労働か?と言えば
それで終わり。

問題は、自分自身がPTAに問題あると感じながらも
PTA活動してしまう事が、大問題なわけである。

PTAなんて、活動しなくても
子供も親も先生も誰も困る者はいないのが実態だ。

384名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 02:00:25.15 ID:sjqnGNx9
ベルマークは年に2回、
広めの会議室にクラスから3人くらいずつ来れる人だけ来て、
1時間半で終わらせてる。
1役やれば他の係しなくてもいいので、
友愛セールとか他のをやるならベルマークの方がまだまし。


385名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 06:17:04.42 ID:3U2XLYrn
>>380
そうなんだ…じゃあ、財団側でも
チェックするためのコストはかかってるってことだね
やっぱり、いろんな意味でものすごいムダのような気がしてきた。

バーコードで読み取って送信とかできんもんかね

それにしても、ミスがあると訂正が入るって事は、母親の集計はテキトーでも
訂正待てばいいってことだよね
あんなに神経使って、間違わないように紙に貼って集計して…
いや、趣味の世界に文句言っちゃいけないか
386名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:48:42.62 ID:SNxYEFMV
ベルマークのサイトで見れば、業務部検収係がベルマーク点数の検収とあるから、
この係の人が給料貰って確認しているんでしょ。
決算書見ても人件費多いよ。当たり前といえば当たり前だけど。
387名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 13:09:02.60 ID:buB9AnBJ
仕方がないから趣味とでも言って自分を慰めるよりない感じ。
とりあえずPTA関連はもう二度とやりたくないのが本音。
さっさと何もかも廃止したほうがいい。
でも委員やっている人に当てつけても彼らが悪いわけではないよね。
お門違い。
388名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:28:24.89 ID:+OQW/yIP
数え係がいるなら最初から数えなくていいのでは・・・ってのはダメ?

ベルマークの10枚つづりの慣れた人の仕事ってほんとキレイだよね。
このレベルまで要求されるのかぁ?って、アタマ痛くなる。

>>384
それですむなら羨ましいよ。自分とこは、まず、毎月学校にとりにいく、から始まる。
確かに、1人1役なので、ひと付き合いが苦手だからベルマークでも数えるか・・・と思って立候補したけど、
子供を人質に取られてなかったらやってられない世界だ。
389名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:00:12.64 ID:3y1B0WRq
ベルマーク数えるとき本部役員が来て、役員行事休まないで来てよね!((怒))て怒られたw
うるせー四ねブスが!と言い返したかったわ。
本部役員だからって調子こくなよ。委員会で毎回、皆さん役員行事はなるべく参加しましょう。と言われるんだけど、ウザイ。
お前らの子分じゃないんだから、お前らだけでやれよボケー!!

て毎回心の中で叫んでますわ。


参加しても雑談ばかりでウンザリなんだよ。
390名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:09:40.80 ID:GGTCmz+w
つまり、コミュ症と
391名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:13:43.56 ID:4MPznofQ
>>383
やりたくないから役員になっても「仕事いそがしくてすいません」で
総会1回出ただけ他の事やんなかった

確実に保護者会とかで距離をおかれる
下手したらその雰囲気が子どもたちに伝わる
一部の役員さんはあからさまに自分の子に伝えたことだってあった
で、うちの子が微妙にハブっぽい感じになった

中学入って通学区変わったけど
怖くて断れねえよwww

なので今年は諦めて役員やってる
ちなみにこちとら10-7時のフルタイム派遣社員だ
パート3時間のやつらと一緒にしてくれるんじゃねえチクショウ
休むのに気を使うんだぜくそボケどもが!
392名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:24:22.14 ID:O9Bc7EoK
ハケンww
393名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:45:44.93 ID:toaxMPkx
中途半端だと、なめられる。
子どもが、友達同士でないなら、
仕事をヤレヤレ言ってくる親なんて、見せしめ的に、強気で対応すればいいのに。

「PTA」は任意なんだし、それでも、つべこべ言うなら
校長立会いのもと、その場で文部科学省に「PTAを強制させられて困ってます」って、
電話いれたら、偉い役人さんが説明してくれるだろw
「逆丸投げ〜」で、どうよ?
394名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:04:56.85 ID:7zX/blrh
今年一緒に集金の会計係りをやる事になった人と反りが合わない
とにかく我が強くて自分のやり方でないと気が済まないみたい
私は何回もその仕事をやってるのでやり方を説明しても
自分のペースに持っていこうとする

子供同士が仲が良いのである程度接触があって
その中でも何となく強情な人だなぁとは思っていて
あまり接触したくなかった

今回一緒の仕事になるって決まりそうになった時も
変えようかなと思ったけど結局そのままやる事になってしまった
あの時、自分の直感を信じて別の仕事に移れば良かったorz
残りほぼ一年うまくやっていける自信が無い
先月、何もかも言うとおりにして波風立てないようにしようと思ったけど

さっき電話でまだ揉めてしまって
堪らず担任に相談したけど上手くやってくれで終わってしまった
私は他にママ友もいなくポツンで向こうはそれなりにいるから
ある事無い事言われるんだろうな…もう学校行くの嫌だ
395名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:06:02.21 ID:wkdmjrdk
PTAの仕組みに疑問がありますので
是非私に会長やらしてください
会合の削減や旅行や研修の廃止
上納金をやめて独立したPTAを目指します
余った数百万円は遊具などをタップリ買う話したら
やめてくださいって言われた(笑)
396名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:55:57.63 ID:RNRbHx+D
>>395
え〜、なんで!?
大歓迎じゃないの?
397名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:10:30.11 ID:c8fupKt7
会長だって承認制だから、支持者を集めて総会に乗り込めばいいんじゃない。
過半数表を集めれば会長になれますぜ。
398名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:11:29.46 ID:8hyTEx3b
引き受けたのにやらないのは他の役員に皺寄せが来るから迷惑。
雰囲気だって悪くなるしストレスになる。
やりたくないなら役員決めの時点で徹底拒否して欲しい。
引き受けたんだったら責任を果たしてほしい。
うちのPTAは学年別に仕事が割り振られるんだけど
高学年になるに従って名ばかり役員が増えるから
実質人数がすごく少なくなって大変らしい。
399名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:58:49.67 ID:QFxmObIK
>>395
単なる一見さんの立候補じゃ会長になれないよ
学校にもよるけれど
近隣での知名度、地位等考慮して本部と過去の役員たちの
賛同を得られないと

まずはそこからスタートして切り込んで欲しい

実際改革するには大変な労力と時間を必要とする
一つのことを廃止するのに馬鹿みたいに手順を踏んで
時間を掛けねばならなくてほとほと疲れてきたよ
400名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:08:39.26 ID:buB9AnBJ
高学年になると実質人数が少なくて大変という事もあるけれど
かえって少ないほうが話は進みやすくて楽な部分もある。
参加する人はきちんと任務を果たそうとする人だし。
あと高学年での役員は大変だと学校側も分かっているから
労を惜しまない人にはリターンもある。
お受験の時に学校と連携が取れていると良い点もあるしね。
先生も所詮は人だから一生懸命やる人の子供には目をかける。
状況が許せばいっそ、高学年で一回ガッツリというほうがいいのかも。
401名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:20:09.27 ID:V0Xvl4Xg
高学年は同僚になる人のハズレ率が高い。
自分が長をやるくらいの勢いがあるなら問題ないけど。
402名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 05:27:55.21 ID:r9uc2RVk
PTAの上納金ってどれぐらい?(←そもそも総会に出てない&話聞いてない証拠だが)。
上納金って何に使われるの?
自分の子の学校を応援するだけじゃなくて、Jリーグみたいに再分配の機能もあるってこと?

403名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:14:08.26 ID:5TstWZzH
会計報告みればわかると思うよ
404名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:22:03.77 ID:9FI3Xsdm
うち、会計報告に書いてなかったよ。
支出が大まかで、何にいくら使ってるかわかりゃしない。

総会に出席できないから、その場で聞く事もできないんだよね。
405名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:08:40.88 ID:ltDiTF0G
結局研修ってなんなんだよ
行政の市民講座のほうがよっぽどマシ。

終了したら帰りたいのに
なんで酒とかってなるんだよ。勘弁して。
406名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:15:52.99 ID:zgxe5CXb
断りゃいいだろ
酒なんて、次の日が休みじゃないのはすべて断った
407名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:53:17.79 ID:5IN/tZfj
歓送迎会と新年会で、招待客(議員さんやら近隣の地主さんやら前本部役員さん等
にはアルコールを出していたのだが
新PTA会長さんが酒の席が嫌いまして学校内での行事なのだから
お酒は出さないようにと動いてくれたので参加費も準備も少し楽になった

が、招待客は文句たらたら
お祝い金包んできてんのに酒も出ないのかと。
浅ましい
学校だけの問題ではなくこういう近隣の人間にも問題大有りだ
だから簡単に廃止に出来ないんだよな
408名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:32:15.92 ID:ltDiTF0G
>>406
個人なら断ってるよ
でも自分は今年各自治会から拠出された身分なので
何かあったらそっちに迷惑がかかるから
あんまり強く言えないんだ・・・
409名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 13:17:45.99 ID:7p+Ui6/O
去年、母親のいない甥の分のPTA活動に参加して、くじ引いちゃって委員長とかやった。
今年、仕事休めず懇親会に行かなかったら、委員やらない人がやるサポート活動と
防犯パトロールを、最低5回やってね!っていう手紙が学級委員長から来た。
なんつーか…最低5回って何だよ。
こっちは親じゃないし、去年はやったけど仕事休みまくりで会社から注意受けたし
(有給フル使用したけど)勘弁してくれと思いつつ、きっちり見なかったことにする。
サポート活動位は出ようかなって思ったけど、日付見たら有給とれない日だったから
仕方ないよねー
410名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 13:20:12.41 ID:OCPjqCxN
仕方ないよねー
先生経由でしっかり事情説明してすべて免除にしてもらうといいよ
それでも文句言ってきても一切関わらなくてよし
411名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 13:50:58.31 ID:4x5VbLUU
引っ越してきて初めて聞いた「友愛セール」・・・なんじゃこりゃ?

バザーみたいなもん?
誰も委員やらないし、先生も「決まらないならそれはそれで」とかいうし
よく分からん。

どっちにしてもガーデニング係りなんて要らないし、懇談会の後の
親子レクも意味不明だからなくしゃえばいいのにな・・・。

前のところはそいうところはすっきりさっぱりしてたな。
412名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:27:39.68 ID:sFAgQn7p
友愛セール‥のある学区に引っ越したんだね
あまり聞かない名前は特定されやすいから気をつけて!
413名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:27:57.52 ID:4x5VbLUU
>>412
えっ?そう?
ぐぐったら小学校で「友愛セール」でかなりヒットしてきたから
それなりにあちこちであるんだと思った。

四国のほうでも、北海道のほうでも、九州の小学校でもヒットしたよ?
414名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:36:06.91 ID:5IN/tZfj
友愛セールなんて聞いたことない@都内
415名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:02:42.85 ID:MvC94Eum
うちの地域にもない。
何か民社党を揶揄した造語なのかと思ってしまった。
友愛。
416名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:03:30.00 ID:MvC94Eum
>>415
ごめん、民主でした。
417名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 06:03:16.67 ID:5KIdQVJS
なつかしいな〜民社党
子どもの頃見たNHKニュースがデジャぶった
418名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 08:04:28.89 ID:F1FpWIJ1
眉毛が長いイメージしかないわw
419名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:53:01.40 ID:rur7d6Li
>>394 は、相手にまかせちゃえばいいのに。
それでだめなら、相手のせいにするといいんだよ。
何も自分が過去のやり方を押し通す必要はない。
420名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:42:14.13 ID:dVzZtUsK
この間、保護者さんが亡くなられてしまい
兄弟の学年の委員長の人と一緒に香典届けに行こうって話してたのに
うちの学年集まったんで先に行きますって言われてしまった
何かすごいショック…

私は校長先生や担任の先生と一緒に行ったけど
遅くなってすいませんって気持ちでいっぱいだった
421名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:06:23.27 ID:YYOad9/U
誰が先で誰が後なんて見てるわけ無いし
自意識過剰すぎ
422名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 17:35:07.96 ID:Y/3/EyDC
一緒にまとめて行ったほうが受け取るほうも楽は楽。
ショックを受ける程でもないような気がするけどさ。
微妙なパワーバランスのPTAだとなら別だけど。

遅くなってって事は通夜に出るつもりが
本チャン葬儀出席になったってことかしら?
423名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 20:08:32.69 ID:tUOwu45k
行くってことがだいじだよね。だからだいじょうぶ。
424名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 15:46:00.56 ID:ItJkLiX3
そもそもPTAの役員が、お通夜に足を運ぶとか、
イマドキ感覚の私には、必要性がわからない。
だって、本当に、全く知らない人だったりするんでしょ?
425名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:02:43.39 ID:EcOZhUPO
大きい意味でのおかーさん仲間として気持ちを表したりされたりするのは分かるよ。
426名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:23:41.37 ID:UNEt6yav
でも片割れに死なれた喪主の立場になってみれば、PTAでお葬式に来てくれるのはちょっと心強いかも。
子供の事を気にかけてくれるかもって思えるし。
427名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 22:43:21.88 ID:fDygsl7A
10日にPTAバレー大会があるよー出たくないが半強制だしこんなもん無くなればいいのになぜかほとんどの父母がやる気マンマンorz
428名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:36:00.14 ID:3XqnPRSP
ヤケクソになってんじゃないの?
自分はあと10ヶ月だと思ってやってるよ ははッ
ちくしょー やめてやるぅぅぅぅぅ
429名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:56:34.08 ID:cOblvvck
私もあと何カ月・・と思いながら毎日過ごしてる。くじ引きで長をやらされても・・

仕事してても大丈夫よ。私たちがサポートするからなにかあったらいつでも言ってね。
なんて、役員たちが言ってたけど
うそばっかり。去年とちょっと違うと、あーだこーだと叩いてくるorz (引き継ぎ資料ほぼなし)
あーーー、今度の委員会で
「あれは全部、社交辞令だったんですね。私、そういうの分からなくって」
と言ってしまいそうな自分がいて困るw
430名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 10:41:11.85 ID:h/8izNFd
>>429
お疲れ様です
歴代が屑すなあ

自分とこは前長さんが手取り足取り教えてくれる人で
がっつり引き継ぎしてもらえた。でもものすごく謙虚でいい人だった
それプラス統率するp副会長さんは大らかな人なので
自分たちのやりいいようにやっていいんだよ〜と
見守ってくれているのでとてもやりやすかった
431名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:00:49.98 ID:YWHot+wN
>>429
わかるわ・・・
去年とちょっと違うと「それはダメだよ!」「そのやり方じゃうまくいかない」って文句言ってくる
引継ぎ資料はプリント1枚あったけど、細かいことは何も無い
役員と会うより校長先生と会う方が気楽だわ こっちにも気を使ってくれるし
432名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:50:26.48 ID:brYDeRev
>>427
バレー大会・・・お疲れ様です。

怪我しないようにね
433名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:51:12.09 ID:brYDeRev
>>429
えええええ
酷いな・・・
434名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 07:09:07.89 ID:LdU+7F0Z
>>429
後任が自分たちより良い仕事するのが嫌なのよ。
故意に引き継ぎせず、新人をいびるお局が野放しになってる
レベルの低い会社と同じ。

引き継ぎ内容をベースにもっと良い仕事されるのは嫌だから何も教えない。
かといって独自にもっと良い成果出されるのも嫌だから、チャチャ入れて混乱させる。
そうやっといて、今年の人はダメねえ、あなたたちの時が最高だったと言われるよう仕向けておいて
「そんなことないわよ〜私たちだけでずっとPTA回すわけにいかないから
新しい人にどんどん育っていってほしいのよ。
でも、いい人ってなかなか出てこないもんなのよねえ〜
指示待ちか、頑固なのしかいないと私たちいつまでも引退できないじゃないの〜」と
内情を知らない人達に触れ回るのが最高の楽しみなのですわ。
家庭でも社会でもたいして必要とされてない人ほどそう。
435名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 07:38:51.76 ID:sAvCyAh0
個人の技術を駆使して仕事しようとすると
来年以降引き継げなくなる、と本部から横槍が入る。
まだ何も始まっていないのに。
冒頭の会議で何も意見が出ないので、話のたたき台として今年はこうしましょう、と提案しただけなのに
「平役員なのに勝手なことを言うな」と居残り役員と部長から全否定。
その後の引き継ぎで前年役員から
「前年はこうだったけど今年はこうしたほうが効率がいいですよ」
と自分の意見と同じ発案をされたときのその二人の固まった顔。
聞かないふりして他の役員と雑談してたけどね。
以上、先月の実話。


436名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 08:41:11.99 ID:4nVh9Ixc
「来年以降引き継げなくなる」も何も、そもそも引き継ぎなんか無いだろってね・・・
その年々で、できる形でやればいいのに。
なるべく負担が減る方向で動く方がいいだろうに、みんなで集まらせようとする。
それぞれの委員さんにできる作業を分担させようとすると、「みんなでやらないと・・・」と言われる。
暇をもてあましている人ばかりならそれでいいと思うけど・・・
437名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:22:21.38 ID:RC4gWNUO
ノイローゼとか人間不信になった人もいるのに
社会教育(ドヤ顔)とか言われるのよね・・・
438名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:40:01.30 ID:4g7yaU0r
子供が広報活動に関する児童写真掲載承諾書を持ってきた。
こんなの承諾するわけないじゃん。
今時子供の写真を他人にばらまく事自体間違ってるわ。
439名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:44:11.39 ID:tZQt/ych
>>438
アホがいるw
440名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:48:37.95 ID:dJ2W7R95
そんなご丁寧な文書出すような広報なら
子供のバッチリ載せるようなことはしないと思うよ
441名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:40:06.56 ID:u+qk+P7W
>>438
掲載が嫌ならきちんと承諾しないと書いて提出すれば良いよ。
学校や委員はきちんと対処してくれるから。

公立小でPTA広報していた時、同様に掲載承諾書を配布して保護者からの同意を取りました。
広報誌は、学校内だけでなく近隣の区立児童館や図書館などにも配布するので。

公立小だと、色々な事情のご家庭も(借金やDVで逃げているような場合)ある?!そう。
現に、都心の公立小だったけど、1学期は一緒だった女の子が、2学期には居なかった事も…
担任の先生も忽然と消えた事情が良くわからず、どうも上述の事情だったったらしいです。


442名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:48:50.47 ID:fqO3gYS8
>>441
うちの学校もアンケートとったよ。
まだ最終結果聞いてないけど、途中経過では拒否者はいなかった。
ま、もしいても自分が広報なのでフォトショで消しちゃるけどね。
443名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:24:09.84 ID:U4HTVklo
>>441
しっかりした人なのにびっくりしたんだけどDVは公立にかぎったことじゃないよ
偏見乙
444名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 18:26:48.33 ID:dVyswSyL
でも公立って私立に比べて
事情を抱えてる家庭が多いのは事実じゃない?
445名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 18:45:10.19 ID:BWZ/IKiM
なわけはない
そりゃ、公立の方がそもそも多いから多いってのはあるだろうが、私立にもいろいろあるわ
446名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 19:07:57.19 ID:rjDnYqP+
うちの周囲は、周りに溶け込めない協調性の欠けてる子どもが私立に行く
保護者も子ども会や自治会活動に参加しない変わり者が多い
447名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 21:20:27.26 ID:NWHkSbEh
協調性に欠けるというよりは、個性を発揮しちゃいけないのが公立で、
落ちこぼれにも、浮きこぼれにも対応してるのが私学。
それに、私学に行ってたら、忙しすぎて、子ども会とか必要ないだろうね。

PTAのうざさは、公立がピカイチ。
うちのところは詐欺的自動入会w
広報紙をいらないといったら、「受け取れ」と言われ、
受け取ると「退会してるのに受け取るのはズルイ」と会長他本部役員に言われるwww

448名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:45:57.37 ID:BWZ/IKiM
世間がものすごく狭い人がいるなw
449名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:13:46.29 ID:IGqc8e/z
借金でいなくなる、というのは会社社長がおおいだろう私学のほうが多い気がするんですが。。。
そしてPTAの中で情報交換という名目でこういう家庭の台所事情についての噂話が流れるのがアホくさい。
450名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:34:21.02 ID:C8WPk8YI
>>438
学校のHPに低学年女子児童の正面どアップな写真が載せられたことがあった。
先生と話したんだけど何がマズいのか今ひとつ分ってなかった感じ。
本人の保護者からの要請がない限り削除しないらしい。まだ見られる。
教師の意識次第なんだろうけど、
少しでも気になるようなら断っといたほうがいいかも。
451名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:57:13.95 ID:8YOXHufP
公立で多いのはナマポ
452名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:05:21.44 ID:288uLv0G
生活保護受けてる家庭は私立なんていけねぇよw
ナマポとか言い方するやつってこんなのばっかり
453名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:36:09.76 ID:RV8ntxBU
地域で配布される広報誌に
児童の集合写真が載るのはおkなんだけど
ネットでってなるとちょっと意味合いが違うんだよね。

少し前に尾道の小学校HPが話題になったみたいだけど
どうなんだろうって思った。
454名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 07:41:09.99 ID:QcsGGq89
学校側が児童や家庭のプライバシーに立ち入れない分を
PTAが個人情報収集を肩代わりしているみたいな感じ。
あの家庭はどこに住んでてお父さんは何をしていて(or片親でとか)、
子供の習い事は何をしていて、狭いアパート住まいだからお金なさそうとか
PTAの特権?を利用しまくって他人の家庭の事情に平気で
深入りするのには問題だと思うよ。

自動強制入会なのは個人情報収集のためなんじゃないかと勘ぐってしまう。
455名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:58:00.65 ID:eGYMpi5Q
また馬鹿がわいた
456名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:48:14.42 ID:tBweY9fx
>>455
自己紹介乙

>>454
しょせんPTAの情報って、噂話のレベルだから不正確だったり害がある場合もあるんだよね。
PTAの自動強制入会なんか学校の協力や黙認なしで成り立たないんだから、学校の責任だと思う。
457名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:50:42.49 ID:tBweY9fx
ごめん。あげちゃったよ。
458名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:53:52.18 ID:eGYMpi5Q
学校が知らない個人情報なんて、噂話だけじゃないかw
住居、家族構成なんて入学時点で分かるし、家庭訪問時とかに調査票かくだろ?

PTA脳ともいえるキチガイ具合だな
459名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:21:45.15 ID:tBweY9fx
>>学校が知らない個人情報なんて、噂話だけじゃないかw
言えてるw
学校が掴んでないけど出来れば把握したい家庭の情報があるとしたら、
子供の生育環境かもしれないなと思った。
保護者が鬱病とか、夫婦が不仲で子供が不安定だとか、ジジババとの関係とか、
単身赴任で普段は片親状態とか、親も子も校外で誰と仲良しとか、地域での大人同士の関係とか、、、
子供の置かれている状況や心を理解する手助けになる場合はあるかもしれない。
でも、しょせん噂ウワサだから根も葉もない可能性もあるw
460名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:32:14.72 ID:koJK2KQ3
>>459
そこまで具体的に知ったからって面倒見るわけないんでしょ?
悪戯にあそこの家はこうだからと囃し立てるか、心配しているフリして情報を拡散するだけ
うちの学校に限ったことだけど、授業を聞いていてもわからない、親がご飯作ってくれない、
病気を抱えているけど病院に連れて行ってくれない、と溢している子がいたけど、
わからないことはどんどん先生に聞けばいい、教えるのが仕事なんだから、家のことも
先生に相談してみたらいいって言ったら、学校は家庭のことには立ち入れないからって
言われたとかなんとか
だいたいその子がどういう状況にあるのか、普段接していればたいていわかるよ
個人情報得ても対応しないんだから情報収集は個人の趣味でしょうね
461名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:34:33.22 ID:HnW0DXZs
遅レスだけど>>434

本当まさにそう!うちの学校かと思った…
元本部の人が口出ししてきて、またそういう人に限ってママ友が多いから、
思い通りにならないとあちこちで現本部の悪口を吹聴する。
おかげで現本部の人達、校内の知らない人にまで「無能な人達」な目で見られて
可哀相で見てられない。


またまた亀だけど
>>333
>親が子供のために学校に協力するって趣旨は賛同できるけど、
>PTAみたいに組織化してやる事じゃないと思う。
>例えば、子供がやる行事は学校でやるんだから、親はテント設営や片づけなんかを
>手伝ったりすればいいし、学校がプリントで呼びかけりゃいい話。

このスレでも何度もあった議論だけど、
それだと、集まる人数が毎年不安定になっちゃうから、予め確保するために
組織化されたのが最初なんだろうね。

その中で昔に誰かが余計な行事を作った。一度作ると廃止するのは
批判を浴びたり大変なので、そのまま…
誰も「あの人が廃止に追いやった」の責任取りたくないもんね。
PTA会長とか、校長とか、批判を恐れず保身に走らず「責任は私が取る」と
言ってバッサリやってくれる人が現れない限り、なかなか変われないよね。
462名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:45:31.32 ID:g8cFsFRw
PTAに不参加なのはご自由に。
その代わり、PTA会費を使って、PTAが主催しているイベントには、
お宅のお子さんは呼ばれません。
記念品ももらえません。
案内のプリントすらも配られません。

例えば最近では金環日食の鑑賞会。
PTAが学校に掛け合って、学校の校庭を「PTAが学校から貸してもらって」

っていうのがわかってない人がいて、うちの子だけ仲間はずれフジコフジコっていまさら大騒ぎ。
2ちゃんかなんかに毒されて、PTAに入る意義が見当たらない!!とかいって入会しなかったくせに、
よその親たちが自分の子どものために働いてくれるとでも思ってたのだろうか。
463名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:46:13.30 ID:g8cFsFRw
↑貸してもらって、PTAがボランティアで子ども達を誘導したりして、実現した

が抜けました。
464名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 12:10:06.54 ID:w0xMOPej
>>462
学校から貸してもらえたのは、全校生徒のためですけど何か?
 理由:PTAのサービス対象は全校生徒であるから

なのに参加させないなら学校から出て行ったらいかがですか?
それとも私立の学校の方でしょうか?
465名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 12:32:54.27 ID:eGYMpi5Q
PTAは文字通り保護者と先生の会だから、生徒を除外することはしないな
もちろん、会員じゃない親にはご遠慮願ってるが
466名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 12:57:32.24 ID:pxI+VCvH
前提が違ってるから話がかみ合ってないね

でも
負担は負わないけど、そのサービスは受けたいなんて
まぁよく言えたもんだわ
467名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:16:51.40 ID:YKhuQTjf
じゃあ校舎つかわないで助成金受けないで
法人税はらってやればいいんじゃない?

ボランティアとして自主的にやりたいなら「公共の利益」じゃなくて
「特定の子ども」対象にすると決めたら使用許可証とれないってわかるよね?
468名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:22:57.25 ID:YKhuQTjf
例えば自分たちだけの利益を求めて学習教室をします→ご自由に、でも学校校舎つかわないでね
それでは助け合いのグループ会員制にします→生協のように法律にしたがってやってね、公共ではないと認めてね
PTAやります>>466のようなこと言います→なんの権力団体だよw

だれも子どもたちの為に役に立つことを否定してない。
震災のときに義捐金あれだけあつまったけど税金に文句でる理由と一緒。
ひとしれず子どもたちの為にいろいろやっても、一部のPTA利権のように売名しないだけ。福祉の名声とかほんと矛盾した言葉だとおもうわ
469名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:31:16.20 ID:tBweY9fx
PTAの中の人はPTAのことを一切勉強してないね。


>負担は負わないけど、そのサービスは受けたいなんて
>まぁよく言えたもんだわ

これは違うんじゃないのかな。
サービスが不公正で子供を差別したり傷つけたりしない形で行われないから苦情が出るんだと思う。
PTAサービスが非会員の子供を含めた子供全員のためにある学校に、
タダ乗りのクセに自分達の子供だけ対象だからおかしいて事じゃないの?

学校絡まない形でやってるのにサービス受けて当然って言うなら、
よく言えたもんだと思う。
470名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:40:06.05 ID:pxI+VCvH
学校=PTA じゃないっての
学校の中で賛同する保護者や先生が
会員になって活動を行ってるだけの話なんだし

絡みたいなら入会しなよ
絡みたくないなら最後まで絡むなよ
471名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:03:02.12 ID:j932LO+p
学校とPTAは別組織だわな

学校とトラブっているモンペが、そんなことは知らないPTAに対し知っている事を前提にクレームを付け
大はじかいた事例を知っている
472名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:12:54.73 ID:m19kvTY/
PTAって学校の半強制公認サークル的なイメージってこと?
473名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:39:07.51 ID:tBweY9fx
>絡みたいなら入会しなよ

PTAに絡みたい人っているのかな?w
474名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:54:34.63 ID:j932LO+p
>>473
一定数いるな
475名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:54:38.40 ID:tBweY9fx
>>474
そういう人が熱心に活動するのかな?
自分の実感としては、子供が学校に入ったら、
こっちは何も望んでないのにPTAが勝手に絡んできて無理無体言ってくるって感じがする。
学校と切り離して欲しいな。学校はPTAを利用したいから絶対無理だろうけど。
476名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:01:24.56 ID:j932LO+p
>>475
学校によるとしか言えないな
地域性もあるだろう
477名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:35:38.92 ID:zbIcpDYC
>>462
PTA主催のイベントってどんなのがあるんですか?
記念品?
478名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 03:21:34.97 ID:0SxtLCg9
>>477学校によりだけど
バザーや芋ほり
夏休みのプール解放も、PTA主催行事だったりする
一年生の時の黄色帽子やお祝い品お土産
イベントで配られるジュースなど色々。
479名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:31:44.28 ID:rHg1xBRk
子供以外に金が使われてないなら
まぁわからないでもないが
会合(場合によっては酒あり)、イベント打ち上げ、
上納金、研修会、慰安旅行がない
本当に子供の為の組織なら認めてなる

上までピラミッドがあるのは同じだが
まだ子供会のほうがましだと思う
基本的に町内とか身近なイベントがおおいし
PTAと子供会2つもいらんな
480名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:11:32.59 ID:n10AWUrY
>PTAと子供会2つもいらんな

て言うか、「PTA入ってない親の子はただ乗りするな!キーッ」って会なら、
子供会で間に合ってるから、まとめちゃえば良い。
そしたら、親もPTAで役員やって、子供会でまた役員やる必要ないから、
一つで済んでうれしい。
>>478の書いてるバザーや芋掘りやプール開放はうちでは子供会がやってるし。
帽子にジュースや記念品はイラネ。
481名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:27:57.99 ID:yf0szT+g
そういえば
ここ数年で周囲の子ども会結構廃部されてるわ
482名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:20:35.86 ID:n/fnB+Vv
子ども会は入りたくないっていうか
入ったら大変だし入らないってのが多い。

逆に、PTAはほぼ強制的だ。
っていうか少子化で一人っ子の親が多くて
「え?入らなきゃダメなの?」ってカンジで
なんとなく入る人がなんと多いことか・・・
483名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:58:48.30 ID:eMBCptGX
運動会とか卒業記念品なんて、本当に子供達喜んでるの?
運動会の参加賞、○○PTAって書いてあるボールペン一本
卒業記念品、○○学校PTAって書いてある変な置物
こんなもんもらってもなぁ
来年の運動会は下敷きって話だけど、
○○小学校PTAなんて書いてある下敷き使う?
484名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:06:53.48 ID:sRWAiNKY
必要最小限の仕事だけならあってもいいだろうと思う。
うちの学校は必要最小限の仕事だから役員に当たっても文句出ない

幼稚園のPTAは最悪だった。幼稚園が親をこき使ってた。無駄な仕事も多かったし。
485名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 02:16:21.38 ID:ow1oDfHn
>>462
お前の頭がおかしい。
そういう生徒を差別するPTAなんぞ解散してしまえばいい。
486名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 18:48:47.08 ID:EdtNwwWE
息子の通う小学校で
役員同士が揉めて暴力事件に発展して
被害を受けた方が警察に被害届を出したようです
それが原因で、PTA主催のあるイベントが自粛になり
真相をしらされていない父兄たちは不信感で爆発寸前です どうなるのかな
487名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 18:58:07.53 ID:+lQ2dg0N
それを期にPTA 解体の方向へ!
488名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 19:33:30.34 ID:+HTpZhA5
>>484
必要最小限の仕事って何?
489名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:34:17.98 ID:uiy3fVy9

>>486
暴力事件になるほど何を揉めたのか気になるw
女性同士?
490名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 00:25:46.58 ID:Aro5+CUX
>>489
女性同士です 同じイベントを企画、主催する立場で
きっかけは些細な嘘だったらしいんですが 平手打ちしたみたいです
491名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:25:39.30 ID:jqltSad3
昔やった委員で、レクで使うものを買い出しする話してたら
1円か2円しか違わないのにうーーんと遠い店まで買い出しにいくべき!
ただし交通手段は自分でね、と主張した自称節約の達人な暇人ママと、
何千個も買うわけじゃねーんだから近くの店で十分だと主張する
買い出し担当ママ(働いてて忙しい人)がもめた。
他の人も、言いだしっぺの暇人ママが行くわけじゃないなら近所で購入がいんじゃねという意見。
そしたら暇人ママがブチ切れて、
「あんたち、いい加減私の言うこと聞きなさいよッ!
くだらないことで意地張って、ほんと可愛げないねえええーッ!」と吠えて
ペットボトルの茶を床にブチまけたことがあった。
もともとコントロール欲が強いところに家庭に入って裸の女王様状態が続くと
信じられないようなことでキレるようになるようだ。
1円2円でお茶ブチまけるくらいだから
ささいな嘘が発端で張り倒し合うのに発展するのは不思議じゃないと思う。

492名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:35:26.05 ID:3ZR4ZUHE
あ〜いるいる、そういう人!!
自分の思い通りにならないと、たいしたことでもないのにキレて暴言吐くんだよ。
そして、自分でやるわけでもないのにやたら他人のやることに口出ししたりするの・・・
493名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:35:27.87 ID:20bvkNx/
みんなが仲良くやっていく事は出来ないものかな…
494名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:39:44.86 ID:auEME1TO
仲良しグループでまとまってやるしかないよね。
495名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:07:39.85 ID:M03lRX1e
>>491
「交通費は自分持ちで構わないから、買い出しは私がやりますよ。
それでいいかしら?」と同意を求め、自己犠牲をいとわない様な
暇人ママだったら、そこまでの言い争いにはならなかったのでは?

PTAに限らず、ママ友付き合いで仲良くやっていくには、
相手への思いやりが必要だよね。
496名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:18:08.82 ID:SX8zafhT
>>492
>たいしたことでもないのにキレて暴言吐くんだよ
>
どこにもいるよね、そういう母親。
別にそれが原因で児童が氏んだわけでもないのにw
「こんな配布ミスやらかして、どうしてくれるのよ!責任とって!」と
半狂乱で他の役員にカラんで、深夜にピンポーンとか訪問して攻撃しまくっていた役員が
実際にいた。校長と会長が間に入っておさまったけど。
497名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:36:57.95 ID:jqltSad3
>>492
視野が極端に狭くなってるというか、
自分の言うことを聞かないと世界が終わる、
聞いてくれないなら皆滅んでしまえ、みたいな発想で生きてるような気がする。

>>495
こういうスマートな気遣いができる人ばかりだったら
PTAのなり手がいなくて困ることもないのになあ。

お茶ブチまけ暇人ママは、とにかく周囲を意のままに動かしたいだけな人なので
別件で、家族で出かけるついでに必要な資材を買ってくる、だから交通費はいらないです、
という人が名乗り出たら、なぜかダメダメそれは公私混同、公私混同!と騒いだこともあった。
ちゃんと領収書取るし、予算内で買ってくると言ってるのに。
暇人ママとしては、PTAに関することは何かのついでではダメで
わざわざ時間を割いてやるべきだそうで。
とにかく理解不能な人。


498名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:52:08.13 ID:citQSbCb
>>462

ttp://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kocho/shiminnokoe/h23/1823.html

要旨
小学校のPTAへの参加は強制なのか教えてほしい。

回答内容
PTAは任意団体であり、加入を強制するものではございません。
また、学校が、PTAに加入しないことを理由として
お子さんへの対応が変わることは一切ございません。
499名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:53:54.12 ID:GuE/kkpO
462はレイシストだが、498も論点ずれてるよなw
500名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:08:21.38 ID:ohiLDZwS
>>494
それでもモメるのがPTAです。
501名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:48:32.49 ID:Rt+BnYrN
交通安全指導、ベルマーク整理は公平に子供の利益に繋がるので協力したいけど、
一部の母親たちだけが利益を得る研修旅行、ソフトボールやバレーボールなどのサークル、
これらの活動はわざわざPTAで費用負担してやる必要ないと思う。
実際役員で部長やったけど、惰性で続けてるだけで本来の目的をなさない活動が多いと思った。
502名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:59:34.89 ID:auEME1TO
ベルマークは集めてまとめて集計するか現金100円払うか選択制にして欲しい。
前者を選択した人がみんなで集まってノルマ決めてあちこちに回収ボックスの設置をお願いして
回収してまとめて集計するシステムにすればよし。
そっちを選ぶ人なんて1人も出ないと思うけど。
503名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:44:57.89 ID:sStc1fcZ
自転車で15分かかるお菓子問屋まで、ジジババ接待用の茶菓子を買って来い・・・と言われて、
「校長はアマゾンで買い物してるのに、それは無い。
ジジババの茶菓子なんて、PTA会費の目的外使用じゃぁあああああああああ」って、
ブチ切れた事はあるよw
校区内の近所で調達してきて欲しいという買い出しなら、普通に、買いに行ったと思う。
504名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:08:17.62 ID:f4j+SLo2
何かの集まりのたび、担当の役員さんが何十リットルの飲み物とお菓子を
調達しているのと見て、マイボトルで良いんじゃね?と思うが
そうもいかないのかな
505名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:34:01.59 ID:5704yIY6
>>501
どこが公平?
危険箇所を通う子と、学校の目の前の家の子に同じ利益あるの?
親も、ベルマーク整理に時給800円の人間が半日休むのと、時給換算5000円の人間が半日休むのと公平?
社会の大損失だわ
506名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:59:51.09 ID:f4j+SLo2
保護者が公平に労力を負担するという意味では、ベルマークの存在は貴重。
性格的&能力的に役員は無理な人も、ベルマークならできるでしょってことで。
平日に加えて、土曜日も集まれれば更に良いね。
507名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:53:07.56 ID:sStc1fcZ
ベルマークなんて、性格的に無理www
優先順位としては、確実に低いわ。
私的には、メンドクサイし、生活上、そこにエネルギーを費やすなんて、ありえないんだけど、
ベルマーク推奨してる人って、もしかして、懸賞好き?
それか、社会貢献してますポーズの企業人?
508名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:55:43.53 ID:f4j+SLo2
私も無理だからクラス委員とか選んでるけど、クラス委員が無理だからベルマークって人もいるよ。
509名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:15:26.98 ID:OJf+bx4p
グチらせてください。。。(公立小PTA)

普段から校舎改築の件で前会長が暴走しまくりで不信感おおありなところへ
きちんとした経緯の説明もないまま、数日前の通告で土曜日に臨時総会開催。
委任状を出すのを忘れた上、当日やむをえず欠席。
そしたら、議事録もなんにもないまま今日突然子どもがお手紙持って帰宅。

総会で決定したことだから全家庭署名を提出せよと。
その署名(陳情?請願?)の内容がお粗末。
校舎改築中に間借りする土地(国有地だか県有地)を市は購入せよ!って。
どこまであつかましいんだか…。こんなあつかましい要望に署名したくない(T_T)

間借りしなくても、狭いながら現地で建て替えは十分可能。
ただ不便なだけ。
きれいな校舎建ててもらえるんだからそれくらい我慢しろよと思う私はモンペ?
510名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:21:24.28 ID:T0SY6CL0
>>505
その考え方さもしくね?
511名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:26:05.74 ID:2i6NMu5m
公平に役をするためだけのベルマーク委員なんていらないんじゃない
上の方で一家族100円くらいの負担の方がベルマークより効率いいって言ってる人もいるし
ほんのちょっとのお金なら出したほうが委員の仕事が無くなっていい
512名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 06:14:08.17 ID:LvjrlpaJ
>>509
教育委員会にチクレば、即刻、中止じゃない?
「政治的意味合いの強い署名活動を学校経由で強制的にさてますけど、
学校管理職が全家庭配布の手紙の内容について、知らない訳ないですよね?」と。
513名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:34:31.05 ID:zInj/z8i
>>462
会員は教師と親であって、児童は会員じゃないよ。
だから会員じゃないと参加資格がないというなら、児童は全員参加資格が無い。
会員じゃない親は、PTAの企画に基本参加は出来ないけど
児童が参加できないのは、PTAの理念からしておかしい。
514名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:39:52.31 ID:xYw7Z6zi
>>504
それ用の予算(会議費)は承認されているだろうし、出席者の持ち出しって不公平じゃない?
515名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:05:17.76 ID:TLXblSNS
>>512
そんな手があったとは!感謝!
516名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:09:50.44 ID:Yc5LgAoa
会議費ってどこにでもあるけど、会場代やコピーインク代にするならともかく
飲食代に当てるのは違うような気がする。
517名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:46:01.59 ID:utoOGj7R
>>513
よく言ってくれた!  もっともそれを公に言いすぎると、だーれもPTAなんか入らないだろうけどねw
518名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:06:40.80 ID:6m2rwoTq
>>516
そうだよねえ…
なんで会議費が出てコピー代は出ないから
学校あいてる時間に学校来てコピーしろでも20枚以下ねって言うの?わかんない
519名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:06:47.89 ID:8dGiJ6Gz
>>516
話し合いに時間がかかる時は弁当頼んだりしてたよ、うちの本部。
お茶、コーヒー類も充実してるらしい。
520名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:16:51.84 ID:B/pGgqQ1
>>510
ベルマークの方がさもしいよw
他人の労働力をタダだと思っている時点でおかしい
もし、野田総理に小学生の子供がいたら、半日仕事休んでベルマーク整理してもらう?w
だいたい、子供全てが使うベルマークで買う物って、本来教育予算で買うべきものばかり

やりたい人がやるのが公平
521名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:21:55.62 ID:wui/8Jum
522名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:32:04.74 ID:Yc5LgAoa
>>519
弁当はP費から出るの?それはないなー
昼またぎでも、そこはさすがに自費だわ
523名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:53:08.31 ID:zqCWMYTM
今年度の会費徴収キタ
¥2,500-都内の公立小学校 前の学校より安い
524名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:21:49.71 ID:sZCZpjW0
>>516
会議費って「茶菓、弁当その他これらに類する飲食物」を当然含むよ。
勿論、会場使用料や資料代もそうだけど。
525名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:48:08.61 ID:IFEyKbLJ
>>486
同じ小学校かしら?
当方関西片田舎
526名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:13:57.86 ID:98OxKY2+
確認資料(絶対必要とされる)のカラーコピー代が自腹な意味がわからない
一部400円以上かかるのにしかもそれを8部用意するとか
これが年間で4回もあると思うとなんか釈然としない
527名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:12:38.76 ID:bmwuMnyE
>>526
会計か会長に直訴
あなたが変えなければ、来年も自腹風習は引き継がれていく
528509:2012/06/12(火) 16:48:22.30 ID:ZBSQ9zYk
学校側、手紙の内容全く知らされてないってorz

PTAの暴走つうか暴挙と思うのは自分だけ?

教委は、政治的意味合いが強いからこそPTA名で手紙だしてるんでしょ(つまり無問題)、って。

会費は納めるから退会させてもらえないかなー
規約には入会の意思確認もなく、退会についても転校・死亡時以外の記載がないんだよね
529名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:12:24.87 ID:SqsG1yTh
誰がこんなクソ忙しいPTAなんか組織作ったんだ!迷惑だ。ただ親が学校組織に加わってるってだけで、まじ面倒。いい加減にしてくれ!
530名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:15:27.01 ID:LvjrlpaJ
教育基本法の第14条に触れるから、政治的な活動したらヤバイでしょ。
教育委員会も、保護者からクレームが来て知ったのに、知らないで済むわないわなー。

私なら、文科省に「政治的意味合いが強いからこそPTA名で手紙だしてるんでしょ」って、教育委員会に言われたとそのまま伝えるわ。

ちなみに、うちのところも同レベルの署名活動をしたウマシカがいたので、

教育委員会にチクッたら、≪学校管理職は知らなかったが、問題あると考えます≫と言う旨の返事が直ぐに教育委員会からきて、当事者たちは注意されました。

経験上、ダメ教育委員会はほっといて、更に上の次元の役所から注意してもらうのが早い。
531名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:18:58.56 ID:zInj/z8i
>>517
むしろ健全な運営へと向かわないかなー
と夢想してみた。
今のままよりも、辞める人が多くなる方が
改善の話になりやすいと思って。
532名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:21:11.52 ID:zInj/z8i
あ、それと
子供を盾に取って、事実上の強制参加に持っていく
そのやり口が気に食わない。
533名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:26:10.35 ID:/D3lyHct
自分の所の学校のが腐っているからと、他所も一緒だと決めつける人
534名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:42:10.16 ID:B/pGgqQ1
>>533
自分の所の学校のが腐ってないと思いたいから、他所も一緒だと決めつける人

健全なPTAの条件
入会前に任意であることと、PTAとは何かを説明して納得して入ってもらっている
いつでも自由に入会・退会選べる
入会しない人を不利益で脅さない
退会者の子を一切差別しない
役員選考で理由抜きで辞退出来る(免除という考え方は論外)
役員やりたくない人の中からくじ引きで役員を選出しない
一人一役をしない
会員情報は学校から入手せず、直接会員から集めている
会費をPTA活動のみに使用し、学校の補填をしない

健全というからには、最低限このくらいは当然してるんだよね??
535名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:25:16.80 ID:bUngvjPa
前半はともかく、後半は身勝手な健全さだなw
マンションの自治会でもそんな事を言って、補修工事の時に無駄な一悶着おこしそうだ

それぞれのPTAの規約で決めれば良い話ばかり


余談だが、日本PTA協議会が法人化を進めているそうな
理由は、組織と会計を明瞭にするためらしい
そうなれば、当然会費を集める際に説明が必要になってくる
単位PTA、もしくは郡市PTAレベルで独立するところが増える流れになるとよいが
536名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:43:54.29 ID:CT4Qzpac
マンションの自治会で補修工事する不思議www

うちのPTAにもいるけど、訳の分からない事を言いだす人とは、PTAで一緒になりたくない。
537名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:52:56.60 ID:lqUYcm4/
>>534
追加 個人情報(噂話w)についての取り扱いについて、最初に説明もしくは署名がある。
活動の趣旨とPTAの立ち位置について初回の全体会で軽く説明(5分程度)がある。


当たり前なのにやってない所が大半だとおもう。そういうところであり方が問われているのに。
538名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:53:40.27 ID:lqUYcm4/
あ、ついてがだぶった。
すみません
539名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:24:33.94 ID:esWn7f/F
エントランスの補修や、自治施設の補修、耐震工事で揉めてるマンションの自治会は良く聞くな
540名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:40:52.32 ID:xdbNkcDy
>>539
それ、自治会のやる仕事じゃないよ。
管理組合じゃないの?
自治会と管理組合は別物なのは常識だよ。
541名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:48:52.91 ID:CT4Qzpac
マンションの自治会で耐震工事www
自治会のないマンションはどうするん???

PTAとマンション管理を同レベルで説明するのは、意味不明。
542名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:38:42.52 ID:xdbNkcDy
>>541
でしょ?でしょ?ww
あきれたよ。

だから、
>マンションの自治会でもそんな事を言って、補修工事の時に無駄な一悶着おこしそうだ
とかエラソーに書いてる>>535とか、恥ずかしすぎww
きっと自治会も腐ってるんだね。
PTAの人って自分がおかしいのに気づいてない。
543名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:42:50.40 ID:3dwejtMY
自作自演か

にしてもPTAの人ってなんだろう?
544名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:49:45.21 ID:SA0O8AVt
県P日Pって何かメリットあるん?
545名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:17:57.06 ID:AlUmutWK
>>544
教育関連の名誉職についている人望がある人でございますって自慢ができるっていうメリットと
PTA会費という名の献金が入ってきて懐が暖まるってメリットじゃないの?
546名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:20:27.06 ID:3dwejtMY
>>544
巣くっている奴等を食わすのと、教育委員会と文科省の自己満足
547名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:10:12.31 ID:xdbNkcDy
>>543
おあいにく様、>>541を書いたのは私じゃない。
自演ということにしたいんだね。
腐ってるね。
548名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:16:51.10 ID:CsE5j9AG
札幌市P協事務局には大量の教育公務員の天下りな方々がいるようだ。

↓の資料の4ページに注目。
http://www.maroon.dti.ne.jp/sapporo/data/daisitsu2012.pdf

(以下、引用)
3 つめは、天下りの問題です。
PTA 協議会には教員OB が多数再就職しており、保護者の納めた会費の多くが
子ども達のためではなく、職員の給与原資として使われています。
さらに本年度からは職員12 名を協議会から共済会に転籍・出向させて、人件費
を共済会に負担させるなど外部からは分かりにくいグループ内の資金操作を行っ
ています。
本来PTA は子ども達の健全育成を目的とした団体なのに、PTA 協議会が教員OB
の雇用を守るために、単位PTA の上納金と市からの補助金、そして新たに始め
た共済事業の収益を原資に不透明な資金操作を行っていることは、子ども達へ
の教育上も極めて由々しき問題と言えます。
549名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:00:02.67 ID:2AGcEjzr
PTAの金で修学旅行の下見と称した旅行(行き先は全然別。使ってる飛行機会社が同じなだけ)に行く校長とか、教員の名刺がPTA費からとかあるしね。
550名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:09:30.51 ID:7onWxlF4
【大阪市立小教頭、PTA会費など275万円横領】
大阪市教委は14日、市立出来島小学校(西淀川区)の安好和彦教頭(53)が、
管理していたPTA会費など計275万円を着服したと発表した。
安好教頭は5月、道交法違反(無免許運転)容疑で兵庫県警に逮捕(その後書類送検)され、
平成20年8月と22年11月に無免許運転で摘発されていたことも発覚。
市教委の調査に、パチンコなどの浪費で消費者金融に480万円の借金があり
「利息の返済に充てた」と話しているという。
市教委は全額を返還させ、業務上横領罪で大阪府警に告発する方針。懲戒免職処分も検討する。
市教委によると、安好教頭は21年春から今年5月にかけ、保護者から集めた記念行事の積立金や
PTA費などを着服。
領収書の一部を改竄する手口で隠蔽を図り、計5会計について虚偽の報告をしていたという。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120614/crm12061412300018-n1.htm
551名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:03:34.54 ID:5sJB9SxJ
P会費は絶対に教員には一円足りとも渡す事ないので凄く不思議な事件だなーと思いました。
会費が教員に渡す事あるんですね。
552名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 07:00:43.90 ID:oR49jFfz
PTAの仕事ができない
言われたことすらちゃんとできない
もうずっと何もしたくないし誰にも会いたくないのに
子どももずっと学校行ってない
学校でいじめられたのが原因ってことになってるけど
本当はそれもきっと私のせいだ

もう疲れた

学校のこととか何もできないから人とつきあえないから役員なんて無理って思ったのに
だからずっと保護者会にも出れなかったのに
くじ引きだからみんな公平だからって言われて
わがまま言えなくて断れなかった

もういやだ
他の役員の人に会いたくない
みんなで悪口を言ってそう
委員長の人とか本当に怖い

死んじゃいたい
553名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 07:16:30.67 ID:qVsR1UaC
>>552
同じような状況の人は全国にたくさんいると思う。つらいよね。
個々の家庭事情や健康事情を一切考慮せずに、強制的に役割を
押し付けてくるPTAのあり方は本当におかしい。
554名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:05:07.12 ID:SneSz8e7
役員当たっても出てこないしガン無視する人だっているんだから気にしなくていい
無理なものは無理なんだから
こうやって悩んだりする状況に追い込まれる人がいるのは気の毒だな
555名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:38:04.10 ID:WGwBvwsq
>>552
あなたと同じような人うちの学校にも居る。
やらなくたって出なくったって何にも支障ないから気にしなくていい。
PTAやったら必要性がわかるかと思ったけど必要ないことがよくわかった。
一身上の都合により役員辞退しますって書いて学校に送ってやれ。
やってることは適当なくせに変なとこでガチガチなんだよね。
くじであたっただけなのに学校に席おいてる以上辞められないとかさ。
556名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:07:19.37 ID:VWR7Blw1
総理大臣ですら、一年たたずに止めることができるのだから、どうしよもない理由があるならPTA役員なんか途中で辞めても構わないと思う。

役員をやる人の心身に害を及ぼしたり、まして子どもが傷つくようなPTAならなくなった方がいい!!
557名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:46:07.13 ID:YU2vy6CN
夫は何をしてるんだ?
558名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:08:56.57 ID:0n7OJ29e
夫がいない人も今どき珍しくないし、いても生活に追われて家庭を顧みる余裕がないこともあるよ。
559名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:41:37.89 ID:gGJRr+MR
無理してまでPTA活動とか本当馬鹿らしい・・・
仕事休んでしょっちゅうPTA活動の講習会に出ないといけなかったり本当わけがわからない
>>552は誰かに相談できればいいのにね
他のお母さんは怖いだろうから先生でもいいし
560名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:04:27.74 ID:WXNa4ngY
先生に相談して役を降りられないかな?
PTAなんか気にしないでゆっくり休んで欲しい
お子さんも元気になりますよう

>>551
うちの学校は教頭がPTAの会計だよ
561名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:34:43.22 ID:JXJbrQut
>>560
キター!!!!!!!!!!!!!!

お布施乙
562名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:52:37.12 ID:QtUvjhOl
何がキタ-なのかわからない
通訳たのむ
563名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:08:11.33 ID:w3uMu2zw
これかな?
【社会】 大阪市立小教頭、PTA会費など275万円横領 パチンコなどで消費者金融に借金 無免許運転で
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1339675934/i
564名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:00:08.38 ID:5J6AP1UI
ちょっと愚痴らせてほしい・・・
専門部の部長をやっていて副部長が2人いるんだけど、2人とも副部長という立場をご意見番か何かと勘違いしていて困る。
まず、自分(副部長)を立てろ、自分の意見を率先して取り入れろ、自分(副部長)の都合を優先させろという態度・・・
どちらか一人ならまだしも2人ともなんて・・・
明らかに会議で委員全員で話し合ったほうがいいことでも、部長・副部長で決めたらいい話だと言って聞かない。
おまけに話も正確に聞いてくれずに誤解ばかり・・・
もう付き合いきれない、特に偉そうに仕切っている副部長Aが部長をやればいいのに。

565名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:10:15.88 ID:JC15ygLP
高校は、PTAのことはすべて教師がやってる所が多くて
お金も教師の勝手にされてしまうケースがあるそうで。
(国会で問題にされてたね。教師の時間外手当に
PTA会費が充てられてた、ってのとか)

小学校でも、PTAがない=教師がやってる、って所が
あるんでしょうね。
566名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 02:38:50.27 ID:S0aHynQP
Parent-Teacher Association
567名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 08:15:31.71 ID:P1aTSAnF
>>564
付き合わないでいいんじゃない?
部長副部長が決めたことで、自分は関係ありませんってスタンスでいいかと。
そうやって二人でなんでも決めちゃうと責任もついてまわるって事が
わかってないんだから仕方ないじゃない。
変に口出しして矛先をこちらに向けられたらたまったもんじゃないよ。
568名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 08:28:27.81 ID:8YpdeWqj
>>564
普通は部長を立てるんだけど副が出しゃばりなんだね
もっと上の立場の人(PTA本部とか)に相談するとか
話し合いの会話を録音して証拠を残すとか・・・
始まったばかりでコレだったらやりにくいよね
口が達者な副がやればイイのにね

こういう人どこにでもいるよ、話し合いにならないの
その人の話聞くだけで部会が終わるんだよねorz
569名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:27:26.00 ID:hANhm+zM
部長は名前だけで、実行部隊は副部長が!なんて説もあるから
勘違いしてるところもあるんじゃないでしょうか。
そこに本来の仕切りたがり、言いたがりも加わって。
本部に誰か相談できる人がいればいいんですけどね。

しっかりやってくれて感謝してますよ〜さすが副っスね〜と
おだてて本当に実行部隊丸投げなんてことは無理かな。
会社じゃないんだし、任期終えちゃえば
あの部長は何もしない等々言いふらされたってヘッってなもんですよ。
570名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 14:50:29.47 ID:CJcvDxEi

>小学校でも、PTAがない=教師がやってる、って所が
あるんでしょうね。

560ですが、ちゃんとPTAありますが、会計は教頭orz


571名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:03:34.19 ID:CtnAvx3g
先生もPTA会員だということとを無視し、会計監査の人を馬鹿にしているのですね。わかります。
572名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:46:34.27 ID:Pcl2+uYE
最初から入会しなかったのだが、問題はPTAそのものではないと気づかされた。
学校管理職・基礎自治体教委の法令遵守・安全・人権および差別問題に対する意識の乏しさは
他の局面でも遺憾なく発揮されている。都道府県教委との落差がはげしいなあ。
573名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:36:33.73 ID:z5uSKG2N
単Pでは専門委員の廃止、三役会は年4回(必要に応じて集まることもあるが・・)
活動の縮小に成功したのですが、輪番制で回ってくる区Pの当番校になると、
毎月の役員会、専門委員会の開催、講演会のサクラ、研修会の参加等々、
兼業主婦には到底無理なことを平気で押し付けてくる。
こんな組織、共働きが増えた今の時代もう成り立たないと思う。
574名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:38:51.06 ID:TIsGOE6V
専業主婦でも、人権を無視したクダラナイ奉仕活動は必要ないと思うよ。
575名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 22:05:06.13 ID:MHXyMvVE
PTA会報にPTAでの会議を二時間以内、後はメールで連絡するように決めました、
と書いてあって、会議と称して半日どうでもいい雑談でくっちゃべってる噂は
本当だったんだな・・・と思った。
活動報告も書いてあったけど、週に三日も取られ、月一日は馴れ合いくさい会議で
取られしたら、本当にそういう馴れ合いが好きな人以外にはたまらんだろうな。
今までなんとも思わなかったけど、こんな組織つぶれちゃえと思った。
576名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 22:17:10.24 ID:CJcvDxEi
>>571
>先生もPTA会員だということとを無視し、会計監査の人を馬鹿にしているのですね。わかります。

何故そういう解釈になるのか、よくわからない
何が気に障ったんだろうorz
577名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:46:52.21 ID:9+DVTRMJ
子どもの通っている小学校の児童数が約500人に対してPTA会員数が400人だった。
PTA入っていない人って結構いるんだね。
せいぜい20〜30人だろうと思っていたから驚いたよ。
578名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:52:15.97 ID:C1qosPHN
>>577
一人っ子しかいない学校ですか?だったら驚きだ。
579名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 00:11:32.62 ID:RiHuX8/S
>>578
あぁ〜私がバカでした。
恥ずかしい…
スレ汚し失礼しましたm(__)m
580名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 01:56:29.40 ID:ZGUhE18Y
>>564です。

>>567 >>568 >>569
アドバイスありがとうございます<m(_ _)m>
今までボイスレコーダーの必要性を感じたことはなかったけど、初めてボイスレコーダー
がほしいと思いました。
何とか、副部長をおだてて頑張ってみます。
意見が食い違ったりするとすぐ怒るのよ、副部長Aが・・・

581名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 07:26:25.29 ID:v5ZtSO8l
>>577
でも家庭で一人づつではなく、両親がPTA会員の学校ならもう少しめんどくさい計算になるはず・・・
582名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:33:16.39 ID:tVkSVdZv
本当は厳しい冷たい日本の生活保護制度 不正受給は全体の0.38%!もらえるはずの人が門前払いされ孤独死している
週刊SPA2012年6月19日号(6月12日発売)

http://blog.g●oo.ne.jp/seikatu2000
●抜いてください
http://megalodon.jp/2012-0617-0723-58/ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52222.jpg
http://megalodon.jp/2012-0617-0728-48/ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52223.jpg
http://megalodon.jp/2012-0617-0731-54/ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52224.jpg
http://megalodon.jp/2012-0617-0737-14/ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52226.jpg

(札幌)40代姉妹死亡 生活保護の申請を窓口で拒否され追い返される
http://www.youtube.com/watch?v=5me24ZFQLgE

既得権益(片山さつき、読売新聞、産経新聞、週刊新潮)が報道しないこと
583名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 14:51:37.63 ID:rgbsZ8HP
>>581
そんな学校あるのかな
「両親ともに一回ずつ係りをしてください」とか言われても絶対できないわ
584名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 16:07:34.97 ID:u5FYu0dB
PTA=無償のボランティアなのだから、仕事や家庭を優先するのは当たり前。
PTAのために、職場から白い目で見られながら仕事休める訳がない。
子供が病気で学校欠席、面倒見てくれる実親等もいないのに、子供だけ置いて学校に行ける訳がない。

でもくだらない井戸端PTA会議を欠席したらしたで、内部から
「なったなら、ちゃんとやりなさいよ!やる気ないわね!」と叩かれる。

役員が決まるまで、すがり&泣き落としに必死だった担任は知らん顔。
585名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 18:31:36.08 ID:lEXAA6gS
>>585
> PTAのために、職場から白い目で見られながら仕事休める訳がない。
>
ほんとほんと。生活かかっているもん。
ただでさえ産休で遅れをとったのに、育児中は休みばっか取ってるようじゃ、
真っ先にリストラ候補になっちゃう。PTA どころじゃないよorz
586名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 19:38:03.32 ID:RNnbgQRG
PTAが正しいなんて言うつもりは毛頭ないが、職場がおかしいんだよな、それ
奴隷の鎖自慢ってやつだ
587名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:16:31.35 ID:u5FYu0dB
休みの取りにくい職場は、給料が良かろうが悪かろうが、世間にはごまんとあるから。
社会人経験がなかったり、世間が狭い人は
休み取りにくい職場=変な会社乙!とでも映っているのでしょう…。

有休取るにしても、自分や家族サービスのために使いたいでしょうに。
588名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:41:00.20 ID:RNnbgQRG
何論点のずれたこと言ってんだ?
589名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:47:01.00 ID:+vadoaUL
>>587
そうですよね。
590名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:28:05.55 ID:mF+UWfhT
うちの学校じゃ、PTAの方が、勤め先より、よほど奴隷的だわ。
前校長は、「PTAは退会出来ません」、って宣言したからなwwwww
591名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:38:13.55 ID:8Mz2kW5i
一生当たらない人もいるのに、本当に不公平。うちなんて二回。いい加減、一回やれば免除にしてほしいわ。
592名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 01:00:59.23 ID:0l0pCwDw
不公平も免除もそういう考え方自体がおかしい、毒されてるよ。
593名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 04:08:24.40 ID:SPmZt2Ks
不公平とか言う人いるよね その考えが間違いなのに
594名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:21:59.81 ID:lo6kIIQF
なんで二回役員やるんだろう。
二回目は、きっぱり断ればいいのに。
断る事もできない馬鹿なのか。
595名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:50:20.62 ID:TNUw/Ciq
6年あるから一度やったら2年免除という形をとってる学校もあった
そして同時に一度もやったことのない人がまずくじ引きになる
596名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:55:34.56 ID:lo6kIIQF
保護者会当日、役員決まらずで、「公平にくじ引きをしましょう!」ってことになったけど
その場にいたママ全員、役員やった人ばかり。
欠席者13人全員役員やってないママ。

「先生、公平じゃないです!
 ここにいるメンバーだけでくじ引きって、明らかにおかしいです(笑)
 子供でもわかりますから(笑)
 まずは一度もやってない方だけで『公平に』くじ引きなりなんなりしてください!」
ってツッコミが入ったよ。
597名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:25:30.14 ID:0DLBEkSs
>>594
人をすぐに馬鹿呼ばわりするのは、親としてどうなの?
598名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:01:38.13 ID:jjNyWgB/
図星だったのか
599名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:04:15.05 ID:8+COcz67
やる人を馬鹿よばわりはさすがにひどいと思う
おだててありがたくやってもらえばいいじゃん
600名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:05:11.48 ID:jjNyWgB/
>599
ちょ…
2行目!!(笑)
601名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:11:27.42 ID:0l0pCwDw
>>596
こんなPTAはいったん解散するべきだと思う、ほんと。
誰も幸せにならない。
602名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:15:40.94 ID:q4DtjREx
欠席者は有無を言わず役員になりますと言っとけば皆来るよ。
欠席者の名前書いたあみだくじを前会長に引いてもらい役員を
振り分けるだけ。
603名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:20:38.99 ID:6QW53SgQ
うちは欠席しようがくじ引き。じゃなきゃ公平さにかける。親の介護と鬱だったが頑張ったもん。
604名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:05:05.45 ID:PjjZSTag
ボランティアは公平さに欠けるものです
出来る人、やりたい人が、出来るときに出来ることを出来なければ
活気は失われ、参加者も減り、活動内容も空疎になるだけです

組織に重要なのは適材適所です
くじ引きで決めては組織の目的とする事業をよく達成することは適いません
くじ引きで役をきめる会は存在価値がない不要な会です
605名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:06:45.69 ID:RAK+46cL
良いガス抜きスレだな
606名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:27:22.68 ID:rN38PuQh
「できる人が できる時に できることを」 と甘い言葉で誘っておいて、
実際のPTAは「できないなんて言わせない 、できない時は欠席裁判&呼び出し吊るし上げ、
PTAのためなら仕事の休みを取ってでも来るべき」とまあ、
無理や無駄、それにトラブルが多い組織だ。今の時代に合っていない。解散したほうがいい。
607名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:02:28.85 ID:2ihHmz+E
>>594
やりたいんだよ、その人。
608名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:26:00.33 ID:r24ea5Gu
交通安全協会やNHKの受信料も、ガス抜きのつもりだったのかな?
情報化社会って、・・・フフフッ。
609名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:44:32.28 ID:woPlV3So
PTAの役員決めるのは投票。本人がやりたくなくても票が入れば断れない。
かげで話し合って気に入らない人に票を集めて役員を押し付けてるみたい。
票が入って仕方なく役員を引き受けて、仕事をそれなりにやったとしても、
仕事内容が気に入らないと役員本人へ電話凸。
何の嫌がらせだよ。解散してしまえ。
610名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:53:52.97 ID:XTPC3gzR
学級懇談会も運動会の親の参加も無くなるのか
楽だな
611名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 17:07:42.28 ID:PjjZSTag
授業参観、学級懇談会、運動会は学校主催の行事だから無くなりません
PTAが存在する現在でも参加したくないなら参加しないで済みます
このような行事をPTAが請け負っているとしたら学校の怠慢です
612名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 17:28:13.67 ID:B9ST7PRk
PTAの仕事はそんなに苦じゃないけど
暇な人はいいなぁとか言われたので二度と立候補はしない。

来年は子ども会と育成会がんばろっと。
613名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:29:53.82 ID:C9GfK2DI
>>612
でも実際ボランティアって余裕がある人じゃないと出来ないから。
そういう立場がうらやましいんじゃない?
614名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:46:14.48 ID:vo566MHx
>>609
ひええ、そんなPTAあるんだ・・・
幼稚園時代からママいじめに精を出して
腐れ縁続けてる群れママが暗躍しそう。

615名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:01:27.73 ID:NuLgORIZ
ぶっちゃけ、邪魔だよね。役に立つこと実際ある?と聞かれれば、悩むレベルだし、本部役員は何故か大物ヅラだし…w 子供会もいらない。町の保安官つくるなりしたら成り立つレベルだし。
616名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:55:21.25 ID:rN38PuQh
>>615
まったくだ。
617名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:37:58.88 ID:b0wCotye
地縁血縁じゃなくて目的縁で集まりたいんだよ
PTAみたいにしがらみまみれだと負のエネルギーの逃げ場がないんだ
テンニースを読み違えていて今から地域を強化するとかいってるオジサンやばす!
618名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 02:06:10.63 ID:8ecY345F
うちの学校の本部役員も、なぜか、すごく大物ヅラ。
平の役員だったときは、いつもニコニコしてて感じよかったのに
本部二年目の今は、すっかりボスママ風味になってしまった。
残念。
619名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:38:45.90 ID:NeSOXWIp
>>609

その荒っぽい制度に誰も意見しないの?
620名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:02:28.95 ID:sF4vA4Vh
本部とか執行部って古い体質だよね。
本当に嫌になる。
10人いたら、10人とも制度に反対派じゃないと
結局前年通りになるんじゃないかな。
621名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:52:35.67 ID:MpIRuqAs
>>619
609です。意見した人は執行部からも目をつけられるし、
周りからは「意見した人=役員適任者」として認識されて役員投票で票が入る。
意見を言うくらいなら自分が役員やってみたら?というスタンスらしい。
役員になると電話凸は避けられないし、みんな役員したくないから
事なかれ主義を貫いてただただ卒業するのを待つという感じです。
622名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:05:11.33 ID:lQSk3kiv
>>618
>うちの学校の本部役員も、なぜか、すごく大物ヅラ。

ウチの学校もだよ。
校長や副校長と同格になったかのように本部役員が大物ヅラしてヒラを仕切りまくっている。
ヒラを脅す言葉が「会長に謝罪してもらいますから」だもんw。
でもさ、校長や副校長は採用試験に合格して教職経験積んで昇格してきた先生方だから
大物なのは素直に認めるわよ。
それに引きかえPTA本部役員って、別に選抜試験や昇格試験をくぐり抜けたわけでもないんだし、
校長と同格みたいな顔して歩かれても・・・ねえ。
623名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:14:31.29 ID:NeSOXWIp
>>621

皆さん、権利や法律に詳しくない馬鹿な方ばかりなのかな。
主婦は法律に詳しくないと思われているのか、学校&PTA側が調子に乗り放題、
強引に運営され放題だね。
拒否権がないって人権無視もいいところだ。
拒否するん権利位あると思うけど。

でも自分で納得して選んでその学校なり幼稚園に入学したなら
しょうがないね。
泣き寝入り。
624名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:36:15.89 ID:RWW4+a8T
引き落としの用紙渡されただけどPTAに入会した記憶がない。
625名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:39:10.64 ID:RWW4+a8T
>>624すみません、だけど×だげで○
626名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:42:04.74 ID:ZYWweRtT
>>624
嫌なら退会すれば?
文句はいう、でも何もしない人が一番迷惑
627名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:49:57.89 ID:RWW4+a8T
ていうか入会してねーよwって感じだ。
628名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:51:26.99 ID:69XIPDL3
>>626
横レスで悪いけど、入会した記憶がないものを退会するのは難しいんじゃないだろうか?
629名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:54:25.50 ID:ZYWweRtT
じゃあ、入会した覚えはないので引き落とし停止してもらうよう問い合わせれば?
でもでもだってちゃん?
630名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 16:43:13.64 ID:/rsh8cp4
まだ用紙渡されただけなんじゃないかと思うんだけど
「入会した覚えないのに、なんで引き落とし用紙渡すんだよw」
という意味に読んだけど、そんなに噛み付くこと?
631名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:32:29.76 ID:p3p9+rAW
>>630
だよね。

名前だけ書いて、斜線でも引いて、提出しておけば、学校側も察するんじゃない?
632名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 03:45:41.31 ID:X9ZOyC3p
「全員入会です」って最初に言われてるとこ、少ない?
田舎だからかなぁ・・・。  交通安全協会みたい。
633名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:52:01.95 ID:+RgEqie4
634名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:26:46.95 ID:GoZMoek8
>>633
ちょっと覗いてきてけど ほとんどの方が洗脳されてるのか読んでて疲れた
PTAが本来どういうものなのか知らない人ばっかりですね
635名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:36:20.40 ID:+seuIFyT
ここは匿名だから本音言うけど
本名とかコテハンだったらやっぱり「PTA活動って必要なものだと思いますよ(キリッ」って言うしかないと思うわ
636名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:38:30.20 ID:X4bglVM6
同意。昭和29年の規約案とその説明から、2010横浜シンポの寺脇発言、地財法、戦前の後援会と戦後民主主義の関係、
消費者契約法とその解説、近年の税法の「正常化」とか、意見を述べる前に踏まえておくべき基本ってあると思う。

交通安全協会対策なみに閣議決定してくれないかなあ。内閣府への誓願書名が奏功するといいなあ。
637名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:49:09.69 ID:X4bglVM6
同意相手がズレた。

我が家は我が校初の非加入家庭です。
638名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:26:52.77 ID:MkXfdvU9
>>633
そこ読んだけどさ、パトロールとかって意味ないんじゃないの?
いざなんかあったら、ナイフ持った暴漢に戦いを挑むか?
どうせ逃げるだけだと思うけど
どういう人に対して抑止力になるんだろう?
PTAに入らない人は自分勝手、自己中心的だって書かれているけど
自己中心的なのはどっちなんだ、と
(私が酷い目にあってるのに、あの『女』だけ!!!
同じ目に遭わなければズルイ!!!)
疲れる
酷い知能の持ち主がたくさんいるんだなあって思った
こういうのをオバ犯っていうんだな、と

ああそれと・・・酒鬼薔薇の母親ってPTAの役員やってたね
639名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:53:12.69 ID:Vh7wSdze
>>633
毒された人いっぱいですね。
こういう人は意外に、お上からのお達しがあれば
ころっと意見を変えたりするモノだと思う。
640名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:37:00.06 ID:+seuIFyT
自分が子供だった頃は、母親がPTA活動していた記憶がないんだよね
子供一人につき係1回とかじゃなかったと思うし
何年もかけて少しずつ仕事が増えてきたのかな
641名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:45:12.75 ID:yltFB5oB
旗当番はなかったな緑のおばさんがいたし。
いつの間にかいなくなってた。
642名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 21:08:35.40 ID:6/Z+4gx6
>>640
自分が小学生の頃だけど(今40代半ば)
昔はPTA役員は一種の特権みたいな感じだったと思う。
都道府県庁クラス以上の公務員や、開業医の旦那を持つ専業主婦が
互いのステイタスをバチバチ張り合うのが活動の原動力みたいな。
しがないサラリーマン家庭の主婦とか、母親が働いてる家はそもそもカヤの外だったような気がする。
うちの母は働いてたけどPTAの役員はヒラ委員すらやったことないと言ってた。
母いわく「タクの旦那は開業医(もしくは県庁職員)で
妻の私は短大の英文科を出て今はPTA役員ざますのよオホホホという目立ちたがりのアホが必ずいたから
今みたいに押し付け合いなんてなかったよ。ザアマス連中がこぞってやりたがるんだもの」だって。
高学歴キャリアウーマンの母親が増えたり、
当時はレアだった旦那の職業もそうでもなくなったのと関係があるのかも。

643名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 22:25:42.77 ID:C2JA5BQR
>>633
そのサイト、ものすご〜い勢いでレスが憑いているけど、

どうしちゃったんだろう。

一分間に何レスものペースだよ。

2ちゃんの反雅子さまスレを思い出したよ。

う〜ん、それにしても、きもいぜ。

それだけ追い詰められているってこと。

それにしても、誰がアルバイト代出してるの?
あるいは、そういうボランティア集団がいるのかw
644名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 22:36:58.71 ID:SiRmf3gZ
>>633
えー、回答者たちが正論だと思った私はこのスレでは少数派か…。

>>638 「パトロール中」の腕章した母親達がうろついているだけで、
泥棒とか子供狙いの不審者なんかに対しては、抑止力になるんじゃないかな。
そりゃ、ナイフ持った暴漢に対しては、無理だろうけど…。

パトロールに出席しなきゃいけないのは大変。
でも、役に立ってることも、絶対にないとは言い切れないと思う。

「役に立つことが一つもない」と思うのなら、やはり、本部役員やって、
廃止するように会議の場で意見言って、同意を求めて(皆が納得できる理由なら、
同意してくれるはず)、自分が廃止させるしかないと思う。

誰かが「○○は無駄だから、やめよう」と言い出さない限り、変わらないのだから、
意見出せないなら、PTA脱会するか、従うかしかないのではないかな。

ごめんね。私もPTAうざいと思ってるんだけどさ。
645名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 23:41:40.23 ID:3fAxzR3d
PTA嫌いな人にとって1番の敵は、今までPTA毛嫌いして文句ばっか言ってたくせに一回役員やるとコロっと意見変える人だな。
散々無駄だのなんだの言ってたくせに洗脳されて、「やっぱりPTAって必要よ!やってみて初めてわかったの!」って言ってるけど
結局のところは自分もやったのに他人がやらないのはズルいって気持ちなんだよね。
だから永遠になくならない。
そんな人が介護や病気でできないって言ってる人を酷い陰口で攻撃してるのよく見るわ。
646名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 00:54:18.80 ID:Hkyrg2RS
>>644
本部役員になっても何も変えられないことがほとんどだよ それくらい根深いのよこの問題
退会したくても ああやって皆でズルいズルい平等に 
子供がお世話になってるだの やるのが当たり前だの 
その程度の知識の人達だらけじゃなかなか勇気が出ない人がほとんどだよ

647名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 02:01:57.81 ID:DsLfwi/l
>>644 好き嫌いは人それぞれでよいが、そもそも論をすれば
ttp://kohoken.s5.pf-x.net/cgi-bin/folio.cgi?index=sch&query=/notice/19540204.txt
第六条 この会の会員となることのできる者は、次のとおりである。
備考 七、「この会の会員となる者は」とか「‥‥ならなければならない者は」としないで
「…‥会員となることのできる者は」としてあるところに「自由入会」の精神が示されている。
PTAが民立団体である限り、会員になることも、会員に止まることも自覚に基づく個人個人の由由であって、
いささかも強制があってはならない。(規約第六条)
八、PTAの会費とは、PTA本来の目的にそう活動に必要な財源の一つであって、会員のひとりひとりが義務として平等に
負担すべきものである。公費援助に関する経費は、左のような理由で、収支ともに、これとは全く別途の扱いにすべきである。
(規約第十条)
1 公費援助は、本来の目的ではない。
2.本来の目的でないことに関して、会員を義務づけることはできない。会費として扱えば会員すべてにその負担を義務づけることになる。

「この参考親約の意のあるところをよく把握し」て考えると、PTAの運営に関わる役員その他は会員の義務だが、
プール当番等は「労働で公を援助すること」だから・・・となるかな。

しかしこの備考欄の精神の清新なことよ。民主主義的な手続きを詳説しているあたり。戦前よサラバ、GHQよサラバ!
それがいつのまにか、悲しいことに、「PTAの学校後援会的な望ましからざる性格」が復活してますな。
648名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 02:21:27.59 ID:z1yqG6WM
>>646
644だけど、私今本部役員だよ…(くじ引きにて…ヒドス)
けど、なったからには、無駄な活動はなくして、どうせやるなら
意味のあることだけ残そうと、色々考えていたんだけど。

「意味がない」ことを証明して賛同を得ることって、すごく難しいんだよね。

パトロールが意味がない、と絶対言い切れるか…
もし、廃止した直後に、本来ならパトロールがあった時間帯に、子供が何らかの被害、
例えば連れ去り事件でもあろうものなら、「パトロールがあれば起こらなかったのに」
という意見が絶対出る。それを押してまで、「自分が言い出しっぺになって」
廃止するほど、意味がないと言い切れるか…
自分は言えない。だったら続けるしかない。それなら、意味のある時間帯とか、
パトロール方法とか、声掛けの言葉とか、皆が目的を持ってやれば効果も高まるだろうから、
意見がある人は、どんどん出してほしいと思う。

同様に、PTAなんか廃止してしまえ! ←私も本当にそう思ってた。
今でも、なくなるなら、大賛成!!(加入するか選べるなら、絶対加入しない!!)だけど。

じゃ、今やってる明らかに意味のあること(運動会その他行事の手伝い、
備品購入、白衣の修繕、旗振りの当番割振りなど)を誰がやるか?となった場合、
人を雇うのは難しい。学校って、本当にびっくりするほどお金がない。
(だから、バザーを立ち上げたりベルマーク始める学校だって多い)

その都度ボランティア募集するとして、じゃ、集まらなかったら?先生が苦労して
再手配したり人集めをするのでは、大変。先生は生徒の教育に労力を費やしてほしい。

と考えると、なくすのはまず難しいだろうなー。
649名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 02:26:31.41 ID:p/6sepmN
パトロールは、直接被害を無くすものではなく、子供たちが親に守られている、見守られていると感じることが大切なのではないか
また、登校風景を見守ることにより、子どもたちが危ない行動をする事を防ぐことはできる

正直、不審者から身を守ったり、暴走車から守ることなど不可能
しかし、子どもの不注意での事故から守ったり、子どもの意識付けの手伝いをすることは可能
650名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 02:54:21.09 ID:DsLfwi/l
パトロール、旗振り、プール当番はむしろ何かあったときの責任が会員にとってのリスクではないか?
損害賠償責任が生ずる可能性がある。保険でカバーできればお金の面はなんとかなるかもしれないけど、
約款によっては重過失時免責とかありそう。町内会判例に準ずるとすれば会長は無限責任あり?
また、「その場の善意」でなく、「組織的反復的」だと「業務」扱いされ、教師と同様に業務上過失致死に問われることはないか?
もし自分が会長なら怖くて人にやらせたりはできない。義務づけるなんてとんでもない。
事故防止効果も・・・ある? 子どもがバラけた後は見られないでしょ? 本当にこわいのはふざけっこよりそっちでは?

>>648
>>じゃ、今やってる明らかに意味のあること
気持ちはわかるがそうした手伝いが、学校長や設置自治体の怠慢を許している面もないかな?
特に備品購入はマズイかと。受け取る側が地財法違反になる可能性大。
出す側もがんばりすぎると税法上問題になることもある。PTAのバザーや資源回収も非課税と決まってはいないから。
で、PTAはなくても困らない、こともあるらしい。
ttp://pta55.blog57.fc2.com/?mode=m&no=14
651名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 04:55:06.99 ID:ejchZZoE
>>648
活動に意味がないとは思わないですよ。
学校運営への資金等の供与みたいな違法なものは別として。

だけど、なくて困るかといったら困らないでしょう。
現に、西東京市などPTAがない地域で困ってるかといえば困ってない。
そういうものを無理矢理、他人にやらせるまでの意味は…というと、
意味はないと思うわけですよ。

やりたい人だけがやることで、本来の意味を発揮してくると思うんですけどね。
652名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 07:17:32.02 ID:nwMUHZYS
入ろうと思ってた広報、なぜか人気があって私はくじ引きでハズレ。

昨日の懇談会で知った事実は
「今年から広報がPTA本部の会計を担当する事になりました」だった。
じゃぁ、学期末に決定していた今年度のPTA本部会計はどこへ行ったんだ?!

とりあえず怖い、暴君だわPTA。

653名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 08:11:06.66 ID:x/XrVmKR
とりあえず講演と講習のサクラはやめて欲しい
これは本当にいらないから。
654名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 08:25:53.96 ID:uuRXfYFs
>>650
同意

>で、PTAはなくても困らない、こともあるらしい。
と言うか、PTAが無くても困らない学校にしていくのが「教育環境の充実」だよ
子育てと一緒
自分がいないと駄目な子
PTAがいないと駄目な学校
そんなの、ただ自分のために他をスポイルしてるだけ

>>653
PTAバレーボールの応援もやめて欲しい
全員参加させるために、わざわざ無駄な仕事を作っているとしか思えない
655名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 09:47:41.17 ID:0ycOz1N3
>>653
同意。個人的にはバザーも止めてほしいな。バザーに品物を出すか、1000円払うか選べたら、
役員の仕事も減ると思う(現金でくれる人が多かったら、品物運びも値つけもいらないし)。
656名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 13:53:54.71 ID:nsyOuvEQ
>>648
やってない日、やってな時間帯に連れ去りでもあったら困るから
毎日一日中パトロールやるべきですよ
そもそもパトロールって警察がやるべきものです
なのに事件が起こった場合、そういう人は警察に文句言いませんね
どうせ事件が起こっても起こらなくても文句言う人がいます
行政の仕事をなぜ肩代わりするのでしょうか?
運動会の手伝い・・・まさか違法駐車の見張り?警察の仕事です
校門の見張りは普段から行政の有償ボランティアの方がいませんか?
備品購入は行政に要請するもの、行政への請願書でも集めたほうがいい
旗振りしている間、自分の子供は大丈夫ですか?
先生の苦労・・・今でもPTAに借り出されています
PTAのない学校でもなんとかなっています
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2009/01/post_7955.html
>>649
登校風景を見守りたいなら、毎日学校まで付き添えばいい
私は毎日登下校やっています
パトロールパトロール言っている人は毎日見守っている方ですか
657名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:16:09.00 ID:h44smyyu
家の方は夏休みしかパトールないな。
6時からだから普通の子は家に帰ってる時間。
658名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:18:29.09 ID:9aaHpBbK
世の中にはコミュニケーション能力にたけた人とそうでない人がいる
そうでない人の中には、それを自覚している人とそうでない人がいる
一番厄介なのは、コミュニケーション能力が無いのに、自分にはそこそこあると勘違いしている人
具体的には、好きな人には積極的にコミュニケーションをとるのに(とれるのに)、そうでない集団に関与しようとしない人
私は友達たくさんいるからコミュニケーション能力が高いなんて言っている人
こういった親を持つ子供の不登校率、素行不良率が高いと指摘する識者は少なくない
659名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:21:45.57 ID:t2ESg4mR
>>656
PTAは無いけど、保護者が自発的に保護者組織を作っているんだね。

>>658
反原発デモに参加してる人の事かと思った。
660名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 15:40:41.32 ID:iUNie/vM
>>657
パトロールしている時って子どもはどうしているの?
661名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:00:22.25 ID:uuRXfYFs
>>658
いるね。気のあう人としか付き合わない人。社会性ないんだろうね

でもね、おかしな集団の仲間入りを避けるのは賢明な大人なら当たり前なんだよ
662名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:52:54.91 ID:h44smyyu
>>660子供は家で留守番してます。
663名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 17:02:29.20 ID:uZvR6wxZ
夏のパトロールは4時ぐらいだったから、熱くて死ぬかと思った。
当たり前だけど、暑くて子供達は誰も外にいないw
664名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:30:01.89 ID:ejchZZoE
そういえば、うちの会社の横に毎朝スクールゾーン進入禁止で突っ立ってるんだけど、
こんなことを母親に回り持ちでやらせているというのが、おかしいと思うんですよね。
子供の母親という家庭における貴重なリソースをつぎ込んでまですることか、という。
子供たちを守るというベネフィットに、コストが見合ってない。
665名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:38:02.99 ID:2LTqFyxR
本来学校は学問だけ教える所
その原点に戻ればよい
666名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 02:06:30.79 ID:QIasslhs
>>664
PTAでは母親の労働力はコストとみなしてないよ
100円のコピー代を節約するために母親たちが30分かけて資料を手書きで書き写したりとか平気でする
母親の労働力は0円換算だよ
バカらしいなと思って私は自腹でコピーするけど
667名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 02:28:12.78 ID:XH6d0mnH
>>666
子供のいる家庭から母親を一定時間うばっているわけですから、
それをコストとして考えられないというのは、
結局のところ、子供や家庭を軽視しているってことなんですけどね。
非会員の子供を差別する(したくなる)という構造からも、それは明らかで。
すでに目的を見失っているPTA活動が多いんじゃないかと思われます。

あと金額でしか考えられないのも、おかしいんですよね。
主婦は社会的・経済的活動の経験が足りないから、
という言葉で片付けられない、日本の教育の問題があるんじゃないか、
そんなことも思い浮かびました。
668名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 02:30:22.40 ID:NOGVWFAe
矛盾と言う言葉が思い浮かびました。
669名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 02:41:26.23 ID:KMdd103U
>>666
そうなんだよね、PTAの何に一番違和感があるかっていうとそこなんだ。
専業主婦(←これだって別にタダの労働力ではないが)が多かった時代から、一歩も抜けてないよね。
670名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 08:10:13.06 ID:UFjUO8av
>>668
同じく!www
671名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 08:57:47.02 ID:iaw8zzA7
昔、緑のおばさんがやってたの考えても分かるけど
パトロールも立ち番も親でないと出来ないことじゃない。
校庭の草むしりや校外行事付き添いや運動会、卒業式準備も。
なんなら、教師の卵の学生にインターンシップでボランティアに入ってもらえば?
教育実習以外にも経験できて良いと思う。

家庭には親の代わりはいないんだ。
親は親でしか出来ないことを最優先すべきだよ。
みんながジジババに手伝ってもらえる時代は終わってる、
てか、昔もジジババいないカギっ子も多かったけどなー。
672名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:08:03.02 ID:WrFn9wi3
673名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:36:45.56 ID:3z4oetB5
男女差別を誤魔化すために会長だけ男添えてるんだろうね
それで女はバカだから女同士で喧嘩しろって寸法
パパはそういったものには巻き込まれないってなんなんだよ
私はやりたくないから、入会しないって言ったら、「子供がイジメられる
入るべきだ」って夫が言うから「じゃ、あなたがやりなさいよ」って言ったら
「おまえが俺と同じだけ稼いで来たら、いつでも行ってやる」だってさ
女をバカにするためのPTAか
674名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:25:30.88 ID:B6bATt52
家庭内の問題でしょw
PTA関係ないし

うちの学校は会長何度か女性だったことあるし、役員の男女比は半々に近い
675名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:34:39.91 ID:wDBN5P9r
>>647
全国的には圧倒的に男が多いとか聞いたよ。
676名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:19:52.63 ID:OOQnhzjr
地域によっても違うのかな うちは小中学校ともずっと会長は女性
PTA絡みで男性は見たことがないな
うちの子が入学式の後にPTA会長の挨拶が酷いと言ってた、どもるし途中無言だし緊張してガタガタ震えていたらしい
喋れないのになんで会長やるんだろうって子供たちで少し話題になったらしい
本部役員は推薦だしやりたくてやったんではないだろうな 


677名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:55:25.65 ID:ew573CJn
>>676
うちんとこは会長は男性。
議員とか地元の商店の店主とかそんな感じ。
田舎だから。
678名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 14:27:43.24 ID:JbkxDztM
全国的には9割が男性
東京に限れば半数くらいが男性らしい
679名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 14:44:47.91 ID:ZVB+pKti
うちも会長は男性だな
名ばかりで、実質動くのはPTA執行部の母親達だよ
みんなそれも重々承知の上で引き受けてる
だから副会長がぞろぞろいる
680名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 21:46:28.26 ID:Cry6cdVj
うちの会長さんはいらない口だけ出す。
きちんと指揮してくれ。効率よくやってといわないと母親達は雑談ばかりで
時間だけが過ぎる。フルで働いてそれでも会議に出てる身にもなって。
母親達よ。会議の後でいくらでもしゃべってくれ。
聞きたくないよ。あなたの自慢話なんて。友達ではないから。
681名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 21:51:01.57 ID:xt1/kR79
会長が、非会員のうちに、
PTA開催の夏休みプールの監視当番を手伝えと言ってきたんだがwww

絡んでくるなよな、PTA!
682名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:58:55.35 ID:hbDiMr2M
>>681
そのまま、その言葉通り返した?
683名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 17:06:02.15 ID:XrX9jwGH
>>681
子どもはプール行かないんだよね?
684681:2012/06/23(土) 20:44:40.18 ID:lacUeuJ1
「万が一の時の責任の所在がややこしいから、無理でしょ。」って言ったわ。

我が子を監視員の人手が足りてないプールになんて、行かせる訳ないじゃん。
スイミングスクールとは違って、
泳げない子どもにちょっかい出されたりする可能性もあるわけで、
PTA開催の素人集団プールなんて怖すぎw
685名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:13:08.16 ID:3rz7V4C+
PTAと保護者会は違うなぁ
686名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:37:18.76 ID:DW2ARLT9
>>684
>PTA開催の素人集団プールなんて怖すぎw

そりゃそうだ。放射能より怖い・・・gkbr
687名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:36:25.79 ID:SZ/nNMnh
今年から経費削減かなんだか知らないが
委託してたプール監視員なくして
PTAで監視が決まった模様

素人に応急処置の講習受けさせて、父兄で見守りって何言ってるんだかな

正直生きた心地がしない

責任とれません
688名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 02:02:18.83 ID:1p8rZbsL
父母が仕事休んでボランティアするより
プール監視員を時給800円とかで雇ったほうが安いと思うがな・・・
689名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 04:05:06.44 ID:EoBa01zH
監視に行きたくない人は、代わりに800円はらう、にすればいいと思う。
690名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 06:24:13.47 ID:flKTzMmQ
P連に上納金上げるの止めて、P新聞も止めて、
サクラしか行かない講演会止めて、そのお金でプロを雇えばいいと思う
691名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 06:27:24.54 ID:HQGIGPoD
PTA監視のプールか・・・
おしゃべりやケータイいじりに忙しくて監視どころじゃなくなるでしょ。
ママ友の子には目配りするけど、そうじゃない子、嫌いなママの子は
見て見ぬふりして事故が起きる。
責任問われても、まばたきしてる起きたから自分の責任じゃない!
それってまばたきするなってこと!?とふじこる。
・・・ということが現実に起きると思います。
692名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 06:39:32.97 ID:VM/1mPT4
まあプール監視員もバイトとか素人でしょうけど、
それでも >>691 のようになるよりはマシですね。
こういうのは第三者でないと揉めるでしょう。

というか、そういうことは学校や設置者の自治体が
なんとかすべきことではありますが。
693名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:16:31.44 ID:DvONRAA3
部会で人のことディスった部長が、今度は本部役員からディスられてるw
いまさら被害者面しても同情しねえよ。

>>687
予算無駄に余らしてるくせにケチなことするのってどこにでもいるよね。
PTA予算こそ単年度決算にして余ったら共済のように返金すればいいのに。
卒業したら終わりなんだから。
694名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 08:43:23.96 ID:FFh59ps7
うちの学校のPTAは、ベルマークを何年も積みたててたままで、何も購入しない。
年度繰り越しにも程があると思い、個人的にバルマークを集めるのは、廃止しました。
695名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 08:45:37.21 ID:FFh59ps7
×バルマーク
〇ベルマークw
696名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:07:27.19 ID:VGDrxLe9
>>694
いくらたまってんの?

うちはいくら貯まってるか、何買ったのか、知らない(総会に出てないからw)
でもこの前「竹馬買いたいのよね!」って興奮して?話してるのは小耳にはさんだ。
個人的には一輪車の方がいいなぁと思ったが黙っていた(PTAに殆ど貢献してないから)。
697名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 10:03:26.78 ID:30E6yF7M
課税されて消えたりして。
698名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:55:40.51 ID:JKXJAtZU
一輪車って女の子しか使わないよね
699名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:49:51.93 ID:6ErTx51z
サクラ要員の日、子どもが病欠した為
同学年PTA役員に代役を依頼
「仕事なの無理だわ!」と言われた。

他に知り合いも居ない私は、名簿を見て長の家に電話。
「家子病欠なので無理。同学年の他の方も無理。どうしたものか?」

「これないなら来なくて良い」

新人の私は安心したのだが、裏では大問題だったと後で知った。
長に出来ない!って言った私…

PTAの闇を知った
700名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 17:22:13.11 ID:9uL8objN
無駄すぎる…
701名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 18:43:19.46 ID:m23XR0IY
んなもん、生きるか死ぬかでもないのに
出なくていい!!!
702名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:47:17.47 ID:SPLTeNAv
さすがにそれは出なくていいと思うわ
何がどう問題なんだろう サクラが一人いなかったら会の進行にかかわるの?
703名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 20:39:08.62 ID:43fWSjNM
サクラって紙張った等身大パネルでも置いておけばOK!
704名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 20:53:43.57 ID:JKXJAtZU
何でか知らないけど、「これをやらないわけにいかない」みたいに
例年通りの進行が絶対だからと、凝り固まってる人いるよね。

その辺、転校を経験してる人だと融通が聞くけど
その学校しか知らない人だと顕著。
705名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:13:59.29 ID:ADEUkFSv
大問題にする方が間違ってる
病気の子供の看病は親しかできないけど
サクラは大勢いるでしょうw
数人欠席する事は想定内なんだけどな
706名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:42:28.56 ID:+ALMBKa6
>>704
あるある!!
退任した人なんだけど、
「大変だけど例年やってることなの。自分の時も大変だったけど(以下略)」
な事案を、今年度に入って会議にかけたら満潮一致でやめることに決まって、
それを知ったら大騒ぎしてた。現役員の悪口を色んな人に吹聴しまくりで。

PTAに命懸けてるのかな、人格まで歪んでて、怖くなった。

サクラって本当にバカバカしいよね。
皆がその長の人みたいに常識的な判断してくれる人ならいいのに、
PTAって、PTAに染まりすぎて常識を逸脱してる(のに気付いてない)人が結構いる。
707名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 23:22:06.39 ID:6ErTx51z
699です。

大問題にしてくれたのは、代役頼んだ同学年のPTA役員。
長にやらせる訳にいかない!とかで、仕事休んで代役。
この長をなぜ?ビビってんのか知らないけど

「決められた事は責任持ってやれ。あなたじゃない、学校が恥をかくのよ!
 今までみなさん無理してやって来た。例年滞りなくやってるのよ!!」って…

代役で迷惑掛けた事は素直に謝る。
だがしかし、ドタキャンは大問題だ!と大騒ぎするな
そして明日、対策会議が開かれる…馬鹿か!!
708名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 23:31:19.49 ID:EPij79Nw
子が病気でも何がなんでも出ろって、PTA本末転倒過ぎる。
709名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 23:33:43.95 ID:EPij79Nw
・)子が病気でもPTAの仕事はドタキャンせず必ず出席すべきである
>子どものための組織なのに本末転倒である。
・)それでも何がなんでもドタキャンが許されないなら、子の病気などでも出られる人しか役員やPTAの仕事は出来ない
>そういう人だけが役員をやればいい。子が病気でドタキャンになる人は役員の資格がない
>役員やれる人誰もいません。
PTA崩壊。

こんな図式へ持っていけばいいかとw
710名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:46:01.55 ID:K1qM6l4F
PTAって、
国防婦人会からなんにも進歩発展していないようですね。

残念です。
711名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:52:51.61 ID:JyKdNEAm
結局、女
712名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 07:03:03.93 ID:LRW8dQ6p
子供の病気だと仕事でさえ休むのに
PTAは出ろってどういうことなんだろ
子供の看病よりも仕事よりも重要だなんて全く納得がいかない。

昨年委員が話し合ってやめた行事を、一昨年の委員からのクレームでまた始めるらしい。
もうやりたい人だけでやってて欲しい
713名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 07:26:03.81 ID:aeQo3va5
対策会議に大騒ぎした本人は来るのかな?
仕事休んでまでwww
>>709にあるようにこんな感じで頑張れ
714名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 10:31:45.74 ID:z1b/Zwz9
うちの学校にサクラの業務なんてないと思う。
単純に学校のシステムが古臭いんだろうね。
子供の病気で休むのは仕方ないと思うよ。サクラだもんね。
知らん顔するのがいちばんだよ。
でも、なにはともあれ代役の人はおもしろくはないだろうからしばらく下手に出た方がいいかもね。
めんどくさいけどさ。
715名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:38:21.87 ID:iKMrqJbn
PTA会長とか校長(教頭)に答え出してもらうわけにはいかないかな。
「こういうケースの時、今後どう対応すればいいでしょう。来年以降引き継ぎたいんで」
みたいな形で。だって実際また同じトラブルが起こりそうな事案だし。

常識的な会長や先生なら、「その場合は休んで頂くしかない」答えになると思うけど、
最高責任者がそう答えれば、他の人はもう文句言えないんじゃない。

あ、それを決めるのが「対策会議」なのかな…?
やっぱそういう時、女性(PTAの人は特に)は主観的な意見に寄りがちになるから、
客観性を求めるためにも男性がいてくれるといいんだよね。
716名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:46:41.51 ID:w7kGZtWe
699です。みんなありがとう。そしてただいま。

今回学んだこと…
PTAって、在籍する児童の保護者は「強制」
何らかの組織改革、慣例の変更をする為には、膨大な時間やエネルギーが必要だ
在籍中1回のお勤めを果たし、後は知らん顔が最善の方法だ…って事

月に2度ほどの強制に黙って従い、刑期を全うし
晴れて自由の身になりたい!

へタレでごめん…
717名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:52:45.79 ID:3W62P3Ii
表立って恨まれず、役をすり抜ける人もいれば
波風立てまくって遺恨だけを残して役をしない人もいる
PTAが要る要らない、うざいどうこう言う前に、世渡り能力だと実感しますね
718名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 13:23:23.62 ID:1nIenYfy
イラナイ派に聞いてごらん!
自治会も子ども会もイラナイって言うからね。
世間と上手く付き合いない変わり者だから
つーか、そんな能力がない犬猫と脳内は同じだってことよね
強制や任意という言葉が好きで、ただ逃げているだけorz
それじゃ、学校も法律もイラネなんだよな・・・みつお

719名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 13:54:58.52 ID:AVZegxXu
犬猫と脳みそ一緒でごめんなさいね。
皆が皆コミュニケーションがうまいとは限らないでしょ。
やりたくてやってるならまだしも、やりたくなくてやって、しかもやってない人を僻んだり人格否定するくらいならPTAなんて引き受けなきゃいいじゃない。
720名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:59:11.97 ID:1+Q2s0Dh
刑期を全うしたあかつきには全力で拍手してあげるね。
それまで頑張ろう。ここにもヘタレいるよ。 
721名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:00:57.53 ID:P1vv8dyN
良心からのグループ化でも結束が高いということは
裏返せばグループ外への排他が強い

だから新しい人、弱い人、何か外れた人への風当たりは強くなる。で、
>>718のように攻撃的なレスや立ち位置も生まれる。善意から生まれた悲劇・・・
グループ力動とゲーム理論をつかって何とかならないものだろうか。
722名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:19:02.20 ID:LRW8dQ6p
>>718
だって子供や仕事の方が遥かに大切なんだもの。
必要なことならともかく、不必要なことで子供や仕事を犠牲にしたくないよ
723名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:28:30.23 ID:PGwGm2+Z
兵役みたいなもんよね。
724名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:32:42.83 ID:t04zhKq0
兵役www
まさにその通り
725名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:59:29.84 ID:PSU21S5+
兵役は役に立つこともあるが…
726名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 18:14:41.77 ID:6kH0hDxK
たまには役に立つんじゃないか? PTAも。
とりあえず自分に関してはよくわからんが、知人にはPTA活動で一生の友を得たと言ってる人もいる。
727名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:01:31.62 ID:H1qzHBIr
たまたまPTAで友達見つけられたのはすばらしいことだと思うけど、
みんながみんなPTA活動にそこまで求めてないのに、
「私は去年活動して友達ができた。それもこれも、関係が密だからこそ!
 だからしょっちゅう集まって(ry」
ってなって、メールですむこともいちいち集まろうとするのが困る

少しでもみんなの負担を減らそうと思って効率化しようとしたら
「でもそれじゃ仲良くなれないよ!」とか
別に仲良くなるのが目的じゃないし・・・困るわ
728名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:06:35.52 ID:3W62P3Ii
多分ほとんどのPTAの規約には、会員相互の親睦を深めることが目的として書いてあるよ
729名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:07:23.14 ID:aeQo3va5
>>716
お疲れ様でした
月に2回も参加って多いよね
しかも強制って・・ないわ

今回は相手が悪かったのかな
730名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 20:38:37.40 ID:IZtlsYsg
>>715
(頭の)軽いのほど持ち上げやすいんだよ
会長にどうこうできるわけない
校長、教頭に聞いてもPTAのことはPTAへって回されるだけ
利用するときだけ利用しといて面倒なことは一切関与しません

>>718
↑こういう高校女子のノリのままの人って謎
731名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:18:39.27 ID:ygGAmLkp
嫌でもやれば、得もする、こういうのは
732名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:43:59.93 ID:HrbhYRGP
そうだね
先生とか一部のPTA役員とか天下った人とかね
733名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:00:00.37 ID:ESniVUob
会員相互の親睦なんてホントいらんわ。
734名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:29:32.40 ID:Z2g1AQx3
子育てママは同業他社つきあいって言うのが今まで一番納得した。
なんとなく聞こえがいいスローガンって裏返ると結構どろどろしてるよねw
735名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:52:45.74 ID:BLxLAt8B
方部の生活委員と班長と、学級の厚生委員と掛け持ち。
児童少ない学校でなんなんだっつーの。
娘よ、早く卒業してくれ。
736名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 05:55:08.60 ID:jiqivTBl
>>735
あなたよっぽど暇だと思われてるわよ
それとも扱いやすいバカかどっちか
737名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 06:38:14.27 ID:kT1oiQTB
なんで、断らないの?
「今年は、○○の役員を引き受けているので、△△の役員と両方は出来ません」とか。
738名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 09:49:44.50 ID:nRU7wzFA
でも、そういう人知ってる。
学校自体の人数が数十人、みたいな学校で、何個かかけもちしているって言ってた。
それってたぶん、その学校ではめずらしくないみたい。しかも、何回もまわってくる可能性があるらしい。
それを聞いて私はまだましなんだって思えたw
知人は皆そうだから文句言いつつ、あきらめてたけどw
739名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 14:32:22.74 ID:sf0ZTaPq
奴隷
740名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 15:11:45.37 ID:vuJ+oJig
組織のスリム化が必要なのに。
741名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 20:29:24.46 ID:7XdflD4z
735です。
自分の方部、特にじじばばばっかりで子供が少ないのよね。
児童の多い他方部とは越えられない壁が…。
自分だけじゃないけど、仕事抜けて学校の用事優先って
ほんと奴隷だわ。
742名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:22:32.47 ID:ld8a+wGP
ぁぁ、やっちまったorz
今日、PTAがあったから仕事午前中に猛スピードで片付けて行ったんだけど
たかだか100部コピーとるのに何で一時間以上かかるのよ
コレコピーシナキャネってそのまま30分以上雑談してるし
面倒くさくて一人離れてコピーして仕分けしてた…
空気読めなくてゴメン

ああ、そういえば中学生の女子ってこんな感じだったよね
高校からはホント気楽だったから忘れてたわ
743名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:34:13.42 ID:dzZUWPVk
>>742
キニスンナ
自分が同じ立場だったら、たぶん同じ行動してる。
混ざりたくないものに混ざることが「空気読む」ってことなら
自分は、そんな空気全く読む気ない。
ま、色々言われてるんだろなー。
744名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 23:35:05.38 ID:ld8a+wGP
>>743 thx!
地味に凹んでたから、そう言ってもらえて嬉しい
745名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 07:29:45.99 ID:pgZDj0uw
>>742 仕事抜けて学校の用事優先ってほんと奴隷だわ。

可哀想な自分!とでも思っているんだろうけど
本当に可哀想なのは、仕事先の人じゃないかな。

無理な物は無理。と断る事もできないのは、社会人としてどうかと思う。
746名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 07:51:55.17 ID:8eMqxp4H
断って、何も面倒が起きないならいいけどさ。
トータルで判断するしかないな。

退会するのがいちばんかなあ。
747742:2012/07/04(水) 08:14:21.43 ID:wSoqsIjp
>>754
PTAの仕事は、うちの学校の性質上必要だと思っているんだ
職場にも理解してもらっている
ただ女子wコミュ力の低い私には居心地悪いだけ

仕事を言い訳にする人=仕事できない人
っていうイメージだなw 時間は自分で作るものだ
748名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 09:29:44.93 ID:KdPK6IC7
職場に理解があるところばかりじゃないからね。
というより、どうでもいいポジションでない限り、仕事でそんなに自由きかないよ。
母子家庭で仕事休めば生活に響く人だっているだろう。
恵まれてるのに気づかないで、時間は自分で作るものだとか言っちゃうのはどうかな。
749名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 09:37:31.03 ID:QmDHrm1q
あれしちゃこれしちゃダメ!こうしないとダメ!というのが多すぎるんだよね。じゃあマニュアル本とか置いとけっつうの。上から目線の役員もいるから厄介だわ。
初めてする役員にも、知ってるでしょ?てな扱いしてる役員が一番みていて腹立たしい。
750名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 10:26:59.74 ID:3wniLIbJ
この御時世、職場に理解あるところって 公務員様 なんじゃないの?
私が社長だったら明日から来なくていいって言っちゃうけどねw
751名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 10:30:01.67 ID:JpznqaM5
でた、奴隷の鎖自慢w
752名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 10:30:20.30 ID:JojpL1UQ
明日から来なくていいって、まあ、ひどいわ。奥様。

てか、自分も社長なら、そう言うかも。
753名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 11:03:30.36 ID:lgCdohdc
大手だったらフレックスとか半休とかあるよね?事務職ならあまり文句言われないんじゃない?
総合職だったらブーイングだろうけど。
小さいところとかパートはあからさまに「来なくていい」モードに突入だろうけど。
754名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 11:19:32.82 ID:KdPK6IC7
奥様は経営者ってケースもあるかも。
自分だけ理解して部下の士気低下。
PTA忙しくて金策間に合わず倒産→社員路頭に迷うw
医師や弁護士はPTAを理解してはいけない気がするw
755名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 15:28:42.05 ID:BlF3OVCn
時間の自由が利くかどうかなんて職種や職場の雰囲気やらでそれぞれなんだから
お互いに言い合っても分かり合えるわけないよ。
ヤクルトやポピーを配るおばちゃんや保険の勧誘なんかはやりくりできるだろうし
チーム組んでシフトみたいな所だったらメンバー次第でフォローし合える所もあれば
休みたいのやの字出しただけでも文句言われるところもあるだろう。
それこそ学校の先生だったら『子供の学校のPTAで』なんて休めるわけないだろうしw
756名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:45:31.69 ID:3wniLIbJ
学校の先生って『子供の学校のPTAで』休まないのかな?
あ、学校の先生って私学に子ども入れているから関係ないのか
757名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:36:08.90 ID:CT5PZ3xr
今の時代、不況だし生活かけて働いているお母さんだって多いんだから、
昔ながらのPTAのやり方は合わなくなっているよ。
「お母さんは家にいて、子供のために24時間いつでも動ける」って前提は
時代に合わない。
758名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:59:08.65 ID:CT5PZ3xr
出てきたついでに もういっちょ。
大津市の生徒飛び降り事件で、自殺の練習をさせていた生徒(つまり加害者)の
親は何とPTA会長!。事件後も我が子をかばうのに必死。事件揉み消しに奔走しているんだって。

子どもたちの幸せのためにあるはずのPTAなのに、子どもを不幸に追いやる腐ったPTAなら
廃止してしまえばいい。

>自殺の件で保護者会出席しました。校長の説明さっぱりわかりませんでした。
>加害者側の親、ひどすぎます。被害者側の親も来ておられたのですが、被害者の家庭に問題・・・みたいにいってました。
>加害者の3人はいまだに学校に来てませんが、山から下りてきて平日なのに”イオン”でふらふらしてます。親も親なら子も子です。
>親も反省していません。こんな親がPTA会長とは、恥ずかしいです。
>-- (保護者会出席者)
759名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 10:04:07.68 ID:URdmJjW1
>>758
一例を全体的にされても
若干スレチじゃないのか
ニューススレでやってくれ
760名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 10:09:49.92 ID:CT5PZ3xr
>>759
はい。
761名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 10:10:43.00 ID:rfvug3/i
事件は今年度じゃないのに、何かおかしいな
デマならコピペした人も名誉毀損コースだな
762名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 10:15:52.09 ID:4giujlj6
>「お母さんは家にいて、子供のために24時間いつでも動ける」って前提は

これなら、まだマシ。現実は、
「お母さんは家にいて、PTAのために24時間いつでも動ける」って前提。
我が子ほったらかしてもやれって、どうよ?
763名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 17:22:53.44 ID:1A7A0he6
子どもよりPTA活動を優先させろ、とかおかしいよね。
子どもがいつも丈夫で、留守番もバッチリで
母親がPTAにどっぷり専念できる家庭ばかりとは限らないのに。
子どもが生まれつき病弱だったり、母親自身が闘病中の家庭だって
あるのに、全然考慮してもらえないなんて
どうかと思うよ。
764名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 20:08:49.27 ID:zSRfIDfN
>>763
そんな子どもばかりなら「子どものために」何かをやらなくてもいいんじゃないの?
パトロールなんてする必要のない子どもばかり前提ならさ

>>758
サカキバラの親もPTAの役員だったね
765名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 20:09:28.97 ID:zSRfIDfN
あれ?PTAって親の養成講座やってたんじゃなかったっけ?
そういう講座なの?コワー
766名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 22:59:13.90 ID:jNm2ij8f
兵役。


いや、ホント名言だわ。
767名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 03:02:15.37 ID:9mIXI4Zs
自分はどちらかというと五人組。がしっくりくる
768名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:13:54.33 ID:OYmExi4V
踏み絵だと思う。
踏まない奴は悪い奴で、みんな、逆らわないよう、言われたとおりに動くようにコントロールする。
769名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 14:57:34.94 ID:RxT5Ep88
ウチのとこのPTAは学会が多い。クラスで一緒になると選挙や新聞を頼まれる。
委員をやらなくても行事の受け付けやクラス内レクの係りを手紙に載せる。
「引き受けないと名前を乗せられませんが?」って脅し?
もう、ボランティアではなく強制。兵役ってぴったりだわ。
任意団体ではないよ。
近くの学区はPTAはないけどイジメ問題も起きず、親同士も和やか。
PTAが活発なウチの学校は、学級が荒れたり親同士の雰囲気も悪い。
770名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:20:11.10 ID:Wh1Hf6+O
PTAが原因で親同士の雰囲気が悪くなることは実際多いですね。
子どもは親たちの感情に敏感だから、親同士の雰囲気が悪ければ
子どもも察知して学級が荒れる。
771名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:12:52.85 ID:L20GxrRS
うちは来年入学ですが
「一年生は各家庭の所在地を地図にして配る」
というのがあり、その地図を作るのが役員の仕事だと聞きました。

これってよくある事ですか?

早く役目を終えたいものの、こんなもの作らさせるなら役員引き受けたくない…
772名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:17:54.94 ID:xFi98UZr
それって個人情報丸出しじゃないの?先生が把握してればいい話
773名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 07:16:55.03 ID:esVx9Ov7
>>772
ウチの学校(東京の公立)でも全員に配られるわ、「お友だちマップ」。
安全マップと合体したようなものなんだけど、よく考えたら個人情報ダダ漏れねgkbr。
家の場所は担任と登下校別班が把握していればいい話だ。
隣接学区の公立小は児童の家が載った地図なんて配ってないから、学校によって
方針が違うのかもね。
774名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 10:35:52.15 ID:42vTfLrq
>>771
何その放置子用マップ
聞いたことない
個人情報保護がどうたら言っていない自分が小学生の頃でさえ、
そんなものはなかったよ
775名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 11:19:10.66 ID:6zxluUhT
PTA役員は地元のしがらみがない人がやればいいわ
うちの子の小学校のPTA会長の就任挨拶が酷すぎる
ヤンチャ()だった自慢、副会長ともヤンチャ()仲間でしたよ、という内容
地元出身の保護者はヤンチャ()時代を知ってるそうで、怯えて言いなり
大津の自殺事件みたいに、親が役員だからと子供が好き勝手やらないか、
または、やらかしても学校が揉み消したりヤンチャ()親が脅しをかけたり
するんじゃないかと思ってしまう
PTAを廃止するか、まともな人を会長に据えてほしい
書記や会計は推薦制なのに、会長は経緯不明で決定、副会長は会長が指名という
システムも、馴れ合いや隠蔽が起こりやすいからやめるべき
776名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 11:20:38.81 ID:IfRGjldw
でもやる人はなかなかいないと思うよ・・・
777名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 12:29:54.57 ID:L1vnwdTk
そんなこと言ったらうちだって本部は皆推薦だ。
だから牛耳ってるのは同じ群れメンバーが多い。
お手伝いとか行っても固まっててむしろ、「は?何しに来たの?」みたいな態度だったから自分からは行かないことにした。
お友達でやってて下さいよって感じ。本部じゃなくて他薦の方がいいと思う。建前は他薦って言ってるけど、実は決まってるのにとんだ茶番。
778名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 15:49:19.98 ID:6zxluUhT
>>775だけど、ごめん変な文章だった
会長も副会長も、他の役員と同じように無記名による他薦にすれば良いのに、
と言いたかったのだけど、変だったね
すみませんでした
もちろん本部の人は投票不可で、開票も本部の息のかかっていない第三者に
任せて不正のないよう監視、不透明な就任がないことを心がける
それなら協力するけど、今の馴れ合いのドキュ集団のままじゃ関わりたくない
779名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 05:33:13.89 ID:+p1TDbuO
他薦の形取ってて結局は本部周りで自薦なのが大半だからなぁ
最初から総会では承認お願いします→拍手で儀式的に決まるし。
今の会長がイロイロ大変な人なんだが「自分に反対なら総会で承認しなきゃ良かったんだよ」が口癖
あの場の空気で反対なんか出来る人間は少ないぞ
せめて本部自薦でも無記名投票くらいはさせてほしい
780名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 05:36:21.52 ID:+p1TDbuO
つーか、うちは書記も会計も同じシステムで決まるんだ
会長が続行ならほとんど会長とトキマキなご指名
馴れ合いすぎると逆に何かあった時の方が大変だと思うけど
781名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 08:50:29.57 ID:pOoN4CJ7
いろいろと問題があるな
総会で意見するか、脱会するか、解決方法はどちらかだろう
782名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:22:08.22 ID:V0tehveX
こないだ、PTA役員会行きの投書箱に

『PTAの脱会方法を教えて下さい。個別回答ではなく、PTA会誌(月一ペース前会員に配布に
回答を載せてください。私だけでなく、周りにも脱会方法を知りたい方がいらっしゃるので。』

って手紙入れてきた。次月以降の会誌が楽しみ。

783名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:47:20.70 ID:2bqn4JeD
>>782
GJ(・∀・)www
784名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 15:19:41.61 ID:s6S1zJmi
臨時役員会(校長教頭執行部で)開催されてるだろうなー

夏休み前に進展あるかな
785名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 22:11:11.45 ID:XR/Hv9+4
ないない!
無記名の投書なんか無視されるだけ
786名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 10:25:24.47 ID:tO6w4V4O
>>782
加齢にスルーに1万強制入会!
787名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 11:14:47.68 ID:2COnEeJC
>>785
「何これ?見て見て〜。キモーい。イタズラかなー?なんかこれ○○さんぽくなーい?
やばいから見なかったことにしよー。それとも筆跡とか見てみるー?」とか言われて結局は捨られてそう。
788名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 18:43:54.13 ID:XYJ8KpCn

学校に事務局を置き、学校幹部が本部役員や顧問を務める団体として、

大 大 大 失格!!!

学校から出ていけ
789名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:52:32.45 ID:yaXQ/sFz
アンケート、うちは記名式。
無記名はいたずらと見なして、受け付けない制度だよ。
790名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 22:19:22.40 ID:ohlIqqji

お〜、怖!

内容からいたずらかどうか判断できるだろ。

批判は許さん、という恐怖政治だね。
791名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:34:44.30 ID:fYsAtIOO
市役所なんかでも無記名は受け付けないんじゃないの?うちは記名式。
名前書いて困る内容じゃないなら堂々と書けばいいじゃん。
792名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 12:13:12.80 ID:qgnBiWW/
内容によるな
学校やPTAへの要望などは記名
学校行事や、講演会などの感想は無記名だな
793名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 13:47:17.96 ID:X+JaSbh9
陰湿ムラ社会のPTAだと名前なんか書けない。
794名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 14:03:47.68 ID:TWq2I3fz
PTA本部役員は互選制とは名ばかりで、事実上の出来レース(出来選挙)。
本部の仲良しさん達が徒党を組んでヒラ委員を牛耳っている。
ヒラ委員は強制ノルマ制で無理矢理押し付けられた人ばかり。ヒラ委員はマジで悲惨。
配布ミス、連絡ミスなんかあろうものなら本部役員からネチネチいつまでも責められる。
児童が生きる市ぬに係わるようなことならともかく、どーでもいいことで本部役員は騒ぎすぎ。
ちょっとしたことで半狂乱になる役員が仕切るボランティアなんて付き合いきれんよ。
795名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 14:07:38.13 ID:oRXkfYgP
先日、PTA退会して来ました。
「一身上の都合により退会します。○年○組(名前)保護者(名前)捺印」
という簡単な手紙をPTA会長に渡してくださいと言って学校職員に渡しました。

教頭先生が出てきて険しい顔で
「お子さんは知っているんですか?理由は何ですか?」と・・・・
いきなり敵を見る目で見られびっくりしました。

「活動に参加できないので・・・任意ですよね?」と言うと
「まもちろんそうですけどね」と冷たい目。

今後、こどもが学校で非会員の子として差別受けそうな雰囲気でした。
796名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 15:05:10.64 ID:kWV/1A8i
いじめられる子には原因はあるが責任はまったくない
原因を子に相談なしに親が作ると言う構図は
キラキラネームと同じだな
並みの強い海水浴場に、遊泳禁止にしていない方が悪いと
子どもが泳ぎに行っても放置するようなもの
不憫な子どもだ
797名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:02:18.99 ID:Wcl3zZ7J
>>796
親が会員でないといじめられるとか怖すぎ
798名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:18:26.63 ID:got6nW13
非会員になったら敵を見るような目で見られたと言うの、
これは教育公務員はほんとうに注意すべき。

その眼差しを向けた教頭は否定するんじゃないかと思うのだけど、
いじめと同じで「相手からどう思われるか」が大切。

全国の校長・教頭等のPTA関係教員は、くれぐれも誤解のないように、
「非会員保護者」に接するべきだ。
799名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:44:55.00 ID:E/gQ4qc1
>>名前書いて困る内容じゃないなら堂々と書けばいいじゃん。

例え真実でも、学校にとって不利な事を書いたら、内申書に影響するよ☆
なんて脅してた中学校、最近もあったね。
800名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:13:56.00 ID:6XaxIApr
困っている女の子へ。
さみしいけど、誰にも頼れない・・・
そんなときはメンズがーでんに遊びにきてください。
イケメンとか優しい年上のお兄さん、色んな男の子が待ってます。

URLが載せれないので、メンズがーでんって検索してみてください☆彡
801名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:38:52.62 ID:kWV/1A8i
>>797
その怖いところに子どもを置いたまま、ネットで愚痴
悲しい目に会うのは子ども
802名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:56:05.00 ID:Fs0mo+ax
>>801
まじ悲しい目にあうの?  怖い・・・
803名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:04:33.51 ID:vxkW257D
>>798
任意と普通は違うからね
いじめられると言うより接点として一部放棄したのだから、それは承知の上でしょう
ムラ社会に入ったのが嫌ならムラ社会から逃げれば良いし、変えていけば良い
どちらもできないなら、それは親の力が足りないとしか
804名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:05:28.80 ID:CIUvL/EM
>>798
任意と普通は違うからね
いじめられると言うより接点として一部放棄したのだから、それは承知の上でしょう
ムラ社会に入ったのが嫌ならムラ社会から逃げれば良いし、変えていけば良い
どちらもできないなら、それは親の力が足りないとしか
805名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:06:39.21 ID:CIUvL/EM
接続悪かったからなんか連投になったスマソ
806名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 05:47:13.54 ID:wTPtBki7
803みたいなキチガイがいなくなればPTAも平和だろうになあ。
807名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 07:41:11.39 ID:24w1OWNF
>>801
学校は怖いところなの?

何か勘違いしてる人が後を立たないんだけど
PTA会員は教師と親であって、生徒じゃないんだよ。
教師と親が生徒のために活動するのがPTA

会員でない教師と親は、PTA企画に参加は出来ないのが原則だと思うけど
担任の教師や自分の親が会員でなくても、生徒には関係がない。
生徒は元々会員じゃないんだし。
808名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 09:29:12.01 ID:4h/+//Uh
先日PTAを退会した者です。
こどもには伝えたんですか?という教頭の言葉には、
親が非会員ならこどもも困るぞ、という意味合いが含まれていたんだと思います。
こどもと親のPTA活動は関係ないのでは?と思っていた私はびっくりしました。

休日など、忙しくて学校で催し物があっても参加する気はないので
実質こどもが困ることは何もないと思っています。
自分にできるボランティアなら喜んで何でも手伝う予定ですが
それを強制されるのはお断りです。

たd
809名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 12:15:07.00 ID:hRZUKGAq
学校は怖い所だろ
そうじゃないと思って子どもを学校に行かせている親がいるとしたらそれこそ怖いわ
810名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 12:58:28.72 ID:0iIk7ckz
週末の学校行事に参加する暇はなくても土曜の朝から2chやってる暇はあるのね。

何月何日何時に来いというのが強制と言われれば何もできない。
自分の空いている時間に好き勝手に学校へ行ってもやることは何も無い。

PTA会費から学校行事や部活への補助が出ていたりするので
子と無関係ではない。
保護者と教員の組織といっても、何のために存在するのか考えればわかるだろ。
わからなければ総会資料に会則が載ってて上の方に書いてあるから読んで見れ。

運動会の景品、卒業証書ホルダ、花のバッジなどはPTAや後援会から出ているのがほとんど。
卒業対策委員もPTAといえばそうだし、アルバム制作にも携われば、
記念作品製作も親子で共同でということもある。
それが非会員の子にも配布されるか、参加させてくれるかどうかはその学校の判断だけど、
セコケチ認定されたくなければ実費くらいは支払うか、
断固受取・参加拒否しないとね。

そういうことで子どもの意志はどうなんだ?と教頭は聞いたんだろ。
811名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:27:06.12 ID:BHOhKJ5b
PTAってさ、ヤクザなの?
ショバ代払わないといけないの?
パシリしないといけないの?

>>795
お子さんが知っていなければ理由が知りたいな
812名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:51:58.86 ID:4HC0Ul3V
退会したら、あたふたしたのは、学校管理職だったという現実。
非会員には、クダラナイ物品やプリントを配るなと怒られ、
会員からは、何故、非会員にまで配ると怒られるwww
813名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 16:40:01.56 ID:tElw9+i7
自分が子どもだったらPTAやめると言われてもよくわからないから困る。
子どもなんて高校生だとしたってPTAの内部事情なんてほとんど知らないと思う。
せいぜい、子どもに悪影響を与えるテレビ番組や漫画に文句つける団体としか思ってないんじゃないかな〜
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 19:17:27.07 ID:sE98fSMr
>>810
何のための存在って、子供のためでしょ?
○○学校の生徒のための組織で、ボランティアによって運営されてる。

会員だけで色々したいなら、会員制の親と子供のためのクラブでもサークルでもつくればいいのでは?
816名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 19:28:32.63 ID:XDHGSOka
子どものための組織w
規約すら読んでないのがよくわかる
817名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 19:34:44.91 ID:sE98fSMr
>>816
違うの?
規約なんてもう捨てちゃったわw
そうでないなら何のため?
818名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 20:54:38.84 ID:ATz7jt7O
各単Pの規約はそれぞれだろうけど、昭和29年の第一次規約案時点では、
・戦前型の学校後援会ではいけない。
・PとTが文化活動を通して自己を高めよう。その結果として、間接的に、子どもたちを取り巻く環境を改善しよう。
という感じ。
子どもたちに記念品を配布したりするのは本来は望ましくない活動なのよ。
子どものためという名目で税外負担を暗黙のうちに強いる戦前型学校後援会は戦後民主主義に反する、わけ。
だから最近の読売にあったように、文科省としては不適切な支出に神経をとがらせる。
他方、にもかかわらず、戦後半世紀を超えたというのに、ムラ的な圧力が働いて、
いろんな面で後退するから問題になる。いろんな物の配布とか、非会員の子への差別とか、自動加入とか、役務の割当とか。
819名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 23:58:13.56 ID:crAQvG6t
えっマジで
それが目的なら本当に要らんわ
みんな子どものためだと思って我慢して参加してんのに
820名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 02:22:52.45 ID:FT36tKZB
ブロックのバレーボール大会とか
参加者も足りないくらいなのに無理矢理出場。
やんなくてもいいじゃん。
なんでこんなのに会費使うのよ!
821名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 08:10:13.17 ID:3WgcU65l
>>820
>・PとTが文化活動を通して自己を高めよう。

その目的のための会費なんだから、使い方間違ってないみたいよ
822名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 09:06:43.87 ID:YdyAKEyv
文化活動に動員されてる暇なんてあるかw
パートと子育てと家事でいっぱいいっぱいだよ
子供のためじゃないならいらんわ
823名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 09:16:47.86 ID:O/6fUwdA
「子供のために」親や教師を高めようってことなんだけどね。
まあ日本のPTAは理念から遠く離れてるなあ。
824名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 09:37:26.09 ID:YdyAKEyv
>>823
家事や仕事や我が子の世話を犠牲にしてまでやるんだから
よほど凄い事柄なんだろうね、その自己を高める内容って
825名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 10:24:13.21 ID:I0TEHmQX
でも自分はいっそ後援会と位置付けてくれた方がすっきりするな
うざいなぁと思うのは殆ど「高めよう」の部分だ。プール当番を前に救命講習会はまだましで、
公民館の人権講演に当番で出ようとか、川をきれいにする講演会に出るノルマとか。
「出たいな」と思えるものはごく1部。
826名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 11:46:15.06 ID:HgU3Pmu1
後援会だとしても親が必ず入らなきゃならない理由はない。
私立学校だったら、まだわかるけど、公立の義務教育てのは税金を使ってやってる公共事業。
後援て変だ。適正に行われているか監視するほうを優先すべき。
公立学校には子供のいない人達の払った税金も沢山使われている。
学校は、子供を学校に通わせている保護者達の私物じゃない。
827名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 22:00:46.72 ID:3WgcU65l
>>822
勉強になりますよ(ハァト
828名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 23:13:46.43 ID:/a2TAfwI
PTAって組織はいらないと思うけど、
学校って行事多いから手伝いのボランティアは必要かな。
そーするとボランティアまとめる組織も必要になるし。
誰か新組織作ってくれないかなー。

829名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 23:35:26.59 ID:3WgcU65l
>>828
ボランティアまとめる組織って必要?
なんでそんなに依存的なの?
自主的にそのときそのときのボランティアでやればいいじゃない
先生主導で
830名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 00:13:40.20 ID:Wdg1mfsk
PTAの全保護者入会、強制的活動の慣習を変えたい!!
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363329968
831名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 00:58:24.23 ID:5RTNKS79
>>828
PTAのない地域は地域で、別に組織がなくても問題ないそうなので、
>>829 のいうとおり、そういう組織は不要なんでしょう。
832名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 01:26:56.00 ID:P7wTJilV
ボランティアって校風にもよるだろうけど、うちの学校はムリ。
あるボランティアを募ったら役員以外ほとんど来なくてびっくりしたよ。
たまたま?と思ったけど、違うのも同じ調子だった。やるなら「今回はこのクラスで!」とか
強制的にやらないと軌道に乗らないと思う。それでものらりくらりと立ち回るのはいそうだけどね。
833名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 02:25:21.06 ID:bcH2u7D6
だって仕事してたりしたら無理じゃない?
参加できる人だけ参加すればいいんじゃないだろうか
834名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 03:17:56.23 ID:l6kAO0Iu
>>832
だったらやらなければいいだけでは?
強制という発想になるのはキチガイ。
無駄な活動と判断したから応募がなかったともかんがえられるしね。
835名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 07:07:41.94 ID:P8J4qxmj
皆習い事にはお金払ってまで参加するし
震災や子どものための寄付などはたくさん集まる、役に立つ事に否定的な人はいないと思うんだよね。
他人任せだとか依存的というかもしれないけど、雇用問題含めてもプロの取りまとめ人を
いれてもいいんじゃないかな?先生にこれ以上負担を求めるのは嫌だな。
836名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 07:32:50.34 ID:u/J6+wf5
>>832
保育園ではクラスごとだったな。
夏祭りは年中、運動会は年少、などといった具合。
もちろん時間で交替制ね。
年長は最後だからゆっくり観てもらうので免除。
乳児や下がいる人も一部免除など。

強制したって無理は無理なんだから
どうしても来られない人は、まあ仕方ない、という空気づくりが必要だね。
それは会長など役員や、学校・園の運営次第。
園では俺が正副会長を連続してやったのでその辺はゆるくやってた。
暇でも来ない奴はわかってるんだから、陰口・ハブは仕方ない。
ひとり親、乳飲み子抱えてる人には手厚くしてたけど、
単なるサボりで不利益あっても後で文句言うなと日頃から釘刺してた。

今中学で部会やってるけど、かなりキツイな。
本部は目尻上げてカリカリしながらやってる。
部の運営方法も最初は自由にやってOKと言ってたくせに
今頃になって「こうやって欲しい」と後出しレジュメが差し出された。
837名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 08:20:38.78 ID:5RTNKS79
>>836
なんつーか、根本的にアタマおかしいわ。

物わかりの良いフリをしているが、
免除とか、ハブは仕方ないとかいってるから
PTAキチガイ脳が隠しきれていない。
838名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 09:19:57.07 ID:wQ6sfTc9
>>832
そのボランティアの仕事自体が「必要のないこと」という総意です
>>832が必要と感じているなら、>>832だけでやればいいのだよ
人を巻き込むな、とだけは言っておく
839名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 09:24:36.33 ID:wQ6sfTc9
PTAっているように思わせているけど、実際要らないよね
何にそんなに必要なの?
トイレ掃除?草刈?
先生が子供への指導をサボっているのを親が誤魔化してやっているだけじゃないの
そんなにボランティアが必要だっていうのは、学校の怠慢度を測る目安になると思う
840名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 09:40:21.00 ID:M3gC+chZ
>>839
うん、必須じゃないよ。
PTA活動は趣味の活動だと思えば丸くおさまるのにね。
押し付けたりするからややこしい。
やりたい人がやればいいんだよ。
強制しなくてもやる人はいると思うんだけどね。
841名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 14:16:01.62 ID:vTsmRc1u
>>828
ウチの小学校では、男性教諭が少ないのでボランティア必須。
担任や教頭先生から依頼されて飼育小屋の補修や樹木の伐採を、
自分の都合の良い時に行ってる。

DIYが好きなので、材料費相手持ちで自分の趣味を実現してる感じ。
842名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:57:25.74 ID:wQ6sfTc9
>>841
>飼育小屋の補修や樹木の伐採

これって用務員か何かの仕事じゃないの?
なんでそんなに公務員をサボらせてあげるのかわからない
843名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:36:25.52 ID:y7OKgV/+
用務員って、見たことないんだ。子の学校はもちろん、自分が子供の頃も(うん十年前ですが)見たことない。
Q州なんだけど、ホントはいるのかな? 
用務員がいるのは本州だけとか、関東だけってことない?
子供の頃、用務員って、漫画か小説の中にだけいるとマジに思ってた
844名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:45:29.06 ID:wQ6sfTc9
>>843
せめて何県なの?
845名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 21:48:59.60 ID:wQ6sfTc9
あ、でも
学校の整備ってやっぱ行政の仕事だと思うわ
用務員いなくても
846名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:23:50.59 ID:pTWXs+OO
>>843
私は転勤族なので学校を数回変わりましたが、PTAの仕事だった事はないですね。
東京では「主事」って名称だったなあ。公務員ではなく、民間委託でしたよ(学校にもよる)。
今は熊本住まいですが、用務員さん的な立場の人はおらず、補修や伐採はその都度業者にお願いしているみたいです。
847名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 22:36:44.97 ID:Wdg1mfsk
811 :名無しさん@13周年 :2012/07/16(月) 22:19:37.47 ID:ED1ALMBC0
>>800
問題の起きる学校のPTAはとつく。
大概の学校のPTAは、やりたくない人が押し付け合うが、
やりたがる親は大概、問題起こすような親で会長を続けてやるような親の子は、
問題児が多い。



849 :名無しさん@13周年 :2012/07/16(月) 22:23:34.89 ID:xsyk9Wgv0
>>811
あんた現場を分かってるねwww
俺も娘が通ってる小学校のPTA会長がまさにそれwwww
地元で一番大きい土建屋のカミさん、絵に描いたようなモンペwwww校長も教育委員会も誰も頭あがんねーwwww
そいつのバカ娘、いっつも問題起こすwwww
848名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:43:40.06 ID:d3BbJnDE
学校側が権力握っている傀儡政権のPTA組織と、PTA会長や母親組織団体が権力握ってる滋賀県とは
大違いの我が地域。
849名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:21:32.70 ID:afB6lekO
ちょっと質問なんだけど、すでに配布した後にPTA広報誌に間違いがあることに気付いて
刷り直して再発行したことってある?


850名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:30:49.57 ID:O6Z/PXoh
>849
印刷屋の手落ちなら費用印刷屋負担で再発行
広報担当の手落ちならそのまままたは訂正兼謝罪文のお知らせプリントで配布
でいいのでは?

一読してそのまま捨てられることが大半のモンに
貴重なPTA予算つぎ込むこと無いって

851名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:34:05.49 ID:+w0FsyUQ
>>849
ない
次号で訂正とお詫び載せて、相手がいる場合は
その旨の説明とお詫び言っただけ
852名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:11:02.67 ID:HY+I1HE/
校正ミスのくせに印刷屋に全部被せて刷りなおしたって話はここだったっけ?
誤字脱字なんてどんな出版物にも付き物。
ましてや素人ボラなんだから訂正で十分。
どうしても刷り直すなら費用は個人や印刷屋の負担ではなく、
PTAの予算から捻出するのが筋。

うちも今回レイアウトズレがあったけど、winで入稿・macで修正〜印刷機の流れだから
妥協する箇所があるのは仕方ない、次回への課題ってことにした。
853名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:22:23.28 ID:Ic39WhCY
みんなそこまで一生懸命に読み込んでないから
よほどすごいミスじゃない限り次号で小さく訂正で大丈夫だよ・・・
854名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:37:34.53 ID:Z62sBMqx
もうすでにゴミ箱に行ってるから気にしなくてもOK
855名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:52:39.23 ID:afB6lekO
849だけど、回答ありがとう
そうだよね〜普通はそうするよね・・・住所や電話番号、人名や写真、
商品の値段が間違ってたのならともかく誤字・脱字くらいじゃ刷り直さないよね。
856名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 08:52:12.69 ID:CvwXye6R
>>852
どこかの質問サイトで、PTA広報誌を間違いに気づかずに配布、校正ミスだったけど無償で刷り直しさせられるか?の質問には印刷会社の入力ミスが悪いから刷り直しもしくは値引きしてもらうのがいいという回答があったけど、あれって違うの?
857名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:13:20.86 ID:bCPe0IO/
>>856
校正ミスと入力ミスって全く違うもんだと思うんだが
858名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:57:10.96 ID:mIW0lEUp
>>856
同じような書き込み前にも見たよ
859名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:58:24.72 ID:R9VPtywg
PTA広報紙にも作り方がいろいろあって、
写真と記事だけ渡してあと全部お任せする場合は印刷所の責任かもしれないけど
印刷可能なファイルの時点まで全部PTAが作って印刷所はただ印刷するだけという場合は、校正は印刷所関係ないと思う
860名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:26:54.81 ID:bTOvSUG1
去年まで経験のあるママが広報やってて、何もかもデジタル化。
結果、他のメンバーじゃ編集なんてできないレベルにまで引き上げていたよ。
861坂本龍一〜デモはぶらり参加でOK〜:2012/07/18(水) 12:29:23.74 ID:3qLLHfyp
17万人参加した「さよなら原発10万人集会」を新聞はどう報道したのか?検証してみた
★重要なことは→@「坂本龍一 パブコメで声あげよう」A広瀬隆が原発の再稼働を止めるために電力会社と取引を計画
http://b●log.goo.ne.jp/yqmcps

歌&作曲&演奏:坂本龍一
http://www.youtube.com/watch?v=w22IhMuwhLw
http://www.youtube.com/watch?v=iVTFeozHWcA
862名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 13:26:27.61 ID:R9VPtywg
>>860
できる人がいるならやってもらえばいいし
いないなら元のやり方に戻せばいいじゃん
できる人にまで「来年から困るから・・・ねっ?」って
前時代的な方法を強いるのは無駄で気の毒
863名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 15:37:28.58 ID:x9+AKV0/
うちの学校では上の子の時はなかったけど
下の子が入学したら少し前におやじの会なんてのが発足していた
あれは父親が学校に来れ易いように上手く考えられたシステムだったよ
864名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 16:11:28.91 ID:CvwXye6R
>>857
校正(印刷会社の作った原稿と客が作った原稿に間違いないか確認する方)の時に印刷会社の入力ミスに気づかなかった、客の原稿は間違ってなかったとのこと

>>858
ごめん、確かに前のほうに同じこと書いてるね。
865名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:55:14.45 ID:B8+CKoa/
>>864
それも含めての校正なんだよ。
それで文句が出るなら印刷屋の手が入らない完全版下で入稿するしか無い。
866名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:10:50.36 ID:CvwXye6R
>>865
もっともな意見だと思う。
しかし、自分が見た質問サイトでは、刷り直しを要求
した人が正しくて一生懸命頑張った偉い人だという話だった。

867名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:33:57.49 ID:b+Ju93Jx
>>866
えっ、それどこの国の話よw
新聞も雑誌も訂正文載せて終わりなのに
ただのクレーマー(敢えて言うけど)が偉いってw
その質問サイトおかしいよ
868名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:38:02.45 ID:kflQOezo
>>866
私も少し前にそのサイト見た。同じ所かも。(このスレからの誘導?)

「当然刷り直しできましたよ。(キリッ)」みたいな感じで、ええ〜?!と思った。
印刷会社も、小学校のお抱えなんて毎年コンスタントに仕事入るし値段交渉もシビアじゃないし、
おいしい関係だからうっかり関係を絶ちたくない…みたいなのがあるんだろう所をついて
図々しすぎる、社会の常識を逸脱してるし、そういうので勘違いしちゃう人も
いるんだろうな〜と思った。
869名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 06:44:01.95 ID:oqeP/Ygr
レイアウトのずれなんてOfficeで作ってたら上下左右のセンタリングすらろくにできないソフトなんだからしょうがないべ
イヤならイラストレータかインデザインで作れっての
870名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 07:01:17.00 ID:HlrBfwJh
学校でも個人でもアプリはあってもOffice程度だからな。
フォトショすら無しでよくやってるなぁ、と思うよ。
word2010は結構できるらしいが、うちには2003までしか無い。

データを残す都合上、十数年ぶりにwordでレイアウトしたけどストレスたまるわ。
でもおかげでずいぶんと使いこなせるようになった。
必要なロゴはグラフィックで作ってEPSに、
写真は実寸450dpiCMYKのTIFFで入稿したった。印刷屋は若干驚いたみたいだが。
871名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:08:21.56 ID:IodpzszI
>>863
うちのPTAでは発足10年位経っているみたい
お父さん達が餅つきをしたり竹馬を作ったり子供と一緒に活動をしてる
また父親達がいくつかのチームに分かれてソフトボールやバレーボール対戦
そんな事で親睦を図ってるよ
でも面白いのは日頃から仲が悪かった夫婦が旦那さんを応援して仲が良くなったりで
これはいい企画だった
872名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:29:49.69 ID:SfEi0Nkt
おやぢの会の気楽さを見習いたいもんだ
873名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:42:20.23 ID:+8HHZJDT
おやぢはやりたいことだけやるからね
パトロールとか旗振り、役員は「ほとんど」のおやぢがスルー
874名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:22:42.50 ID:HlrBfwJh
父親だけど、通常のPTAやってるからおやじの会には参加しない。
875名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:29:00.95 ID:J8lmkBcT
仕事を休んで講演のサクラをやれと命じたり
おやぢの会に出てこないおやぢをネチネチ言ったり
おやぢの会に入ってない家の子供を別扱いにしたり
そういうことをしないんだろうね。
876名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:13:54.97 ID:+8HHZJDT
ちょっとお聞きします
PTAではないのですが、学校から図書の委員をやりたい人いませんか?という
プリントが来ました。要するに図書整理だと思いますが、図書の整理って親がするもの?
私の子供の頃、親がそんなことしてなかったのですが(親はPTA役員何年もやってましたが)

>>874
PTA好きだったら何も言うことないんですが
そうじゃないなら、通常だけでうんざりでしょうね
877名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 00:44:13.22 ID:qOMr8jX8
>>876
図書ボランティアってあるよ。PTAとは別。
うちの県は市立図書館でも県立図書館でも図書館ボランティアって募集してる。
行政って結構ボランティア募集するよ。
878名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:23:00.77 ID:+t3Z4nl/
>>877
なんでボランティアなんだろう?
司書の仕事奪ってない?
879名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:24:43.49 ID:+t3Z4nl/
無償でありがたく思うのは子供じゃなくて行政・学校だけのような
880名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:30:03.99 ID:Bwy3H2gD
市の図書館で働く人まで皆ボラ推奨みたいになったら司書イラネって話になりそうw
有償であるべきものをわざわざ無償ボラ推奨みたいにしなくてもいいと思う。
仕事に対価はつきものだし。
881名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:36:02.68 ID:qOMr8jX8
>>878
本の補修とか読み聞かせの勉強会を開催してるよ。
そういうのに興味がある人がいるんじゃないかな。
882名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:24:56.57 ID:XvxyH8cG
司書は専門職だから、ボランティアでは出来ないことを(も)やっているよ。
883名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:31:38.57 ID:3xiLrolk
私の地域の図書館ボランティアは司書の手伝いだけじゃなくて
草むしりや掃除とかも含まれている
読み聞かせは地域サークルにあるからボランティアとは別かな
両方やってる人もいるのだろうけど
884名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:36:08.11 ID:Jx5R0i2D
いよいよ明日から夏休みよ
今年、小学校のおやじの会の役員がうちの旦那に回ってきたので
夏休みはバザーに交流会等の行事があるのでかなり心配ですorz
885名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:06:19.77 ID:Ugf4wk9G
最近おやじの会がどこも増えましたね
お父さんも学校に行く機会が増え今まで知らない地区の人と知り合える
よその子供も自分の子も地域の宝物と思える大人が増えて良かった
886名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:22:34.93 ID:KsBhIECU
おやじの会、いいよなあ。
たいていのおやじは大黒柱ってんで、やれる人がやれる事をやるという
PTAの建前が実現できてるもの。
多忙でいつも参加できないおやじがいても、ああ、いいっスよいいっスよ、で終わり
「○○さんはいつも来ないヒソヒソヒソ」なんて
低レベルな陰口もないしさ。

同じ大黒柱でも、母子家庭の働く母親は仕事休んででも参加しろ
免除なんてとんでもない、だもんなー。
どうしても来いというので仕事休んで学校行ってきたけど、8割方専業ママのおしゃべりだった。
いっそ「大黒柱の会」にしてほしいもんだ。
却下覚悟で提案してみるかな。
887名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:19:12.64 ID:k4m7Mpxp
[おやじの会]を考えた人凄い!
仕事が忙しくて土日も参加できなかった昔のお父さん
定年後に町内会や老人会にデビューしても蚊帳の外だと聞くよね
近所に居たのに居なかった
歳を取ってからの親睦って何か大変そうorz
888名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:32:08.85 ID:QtgMMyLg
入学説明会で、おやじの会について
「主な仕事は月1回の飲み会です」と
会長さんが説明してたw

実際は、運動会のテント設営・交通整理
バザーや町内夏祭りでの露店なんかが
メインのようですが。
889名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:42:25.81 ID:+J5d//p5
うちの旦那さん社交的で子どもの教育も好きだけど(教員免許持ってる)
おやじの会とかスポ少タイプじゃないし体が少し悪いのでそういうのは出れない。

でも教育とか興味なくて母にまかせっきりだった父は親父の会がんばってたなぁ。
まぁ、趣味と一緒で好きかどうか、であっておやじの会に熱心でも教育にはあまり関係ないと、娘と親の立場両方から思うわ。
890名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:44:23.83 ID:+J5d//p5
そしてまかされっきりだった母は少し病んでたんだよなぁ。
周りにいい顔できる社会活動より、多少聞こえの悪いおつきあいでも家族第一に見てくれるほうがいい。
891名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:49:04.09 ID:ue9vApdy
家族第一って言うのは、ほとんどの場合、
私第一
私の考えた家族第一なんだな
子どもや旦那のためじゃない
892名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:52:16.98 ID:+J5d//p5
どういうこと?
893名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:40:12.95 ID:zRpM8RPy
>>886
あなたに一票。
うちはシンママじゃないけど、私も働いているので、専業主婦のどうでもいい話に付き合わされるのは
とても不愉快だ。(専業=どうでもいい話をするではないのですが)

最初の10分 天気等のどうでもいい話系挨拶
1時間以上  噂話(しかも情報が信憑性ゼロw)
1時間以上  自分マンセー お互い自分がいかに主婦業がんばっているか!大変か!

こっちは暇じゃないんだ!あいつらって何かを話し合うのではなく、
チャットを楽しんでいるだけなんだもの。
会議が終わったから、ファミレスにでもいってやってくれ!!
894名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:46:03.78 ID:osj1/b5H
父親ならさっぱりしていると思うのは幻想!
会社だっていじめ、いびりパワハラでうつ病なんてザラ。
ただ自分たちの活動に利益をだすのは男の方が大抵上手いから、
自分たちの楽しみやら権利が広がるようには出来るでしょうね。
895名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 01:34:16.23 ID:zRpM8RPy
>>894
男がさっぱりしているなんて思っていません。
暇な人の長いどうでもいい無関係な話に付き合うのが嫌といっただけ。
896名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:25:03.27 ID:BHXyR96M
>>893
専業主婦たたきは、やめましょう
897南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/21(土) 07:15:08.28 ID:msWV+SHw
グチグチ言ってないで退会しろ。退会届出して
口座解約すれば済む話。気持ちの悪い全体主義集団に
無理して関わる必要はない。PTAは学校に関わる
色んな団体のうちの一つに過ぎないただの任意ボランティア。
ここまで力持っているのは異常だから。
役員はPTA有りきで物事を考えるし、非入会員を悪と見なす
ような環境を作り出している。”お国のために個を滅せよ”みたいなもんよ。
関わらないほうがいい。
898名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 07:35:38.21 ID:9vNb4Z97
>>891
意味不明だ

>>893
少人数の会議だったら、いっそのこと本当にチャットでやってもいいよね。
夜に出来るし。雑談はなしで。
899名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:19:02.24 ID:/27GX/ay
専業だとどうでもいい話好きに分類されるのは心外だね
たむろってるママたちのように暇じゃない
こっちは資格試験勉強中
独立したら離婚予定
900名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:24:36.05 ID:2KrFJT/R
だから女は
で、集約される話ばかりだな
901名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 01:06:21.65 ID:p3bVO9TT
PTA専門委員の話。
委員長が反対意見を言っているにも関わらず、副委員長が自分の意見を押し通そうとして半ば
強引に先生に副委員長案で話を進めるように要求、後から委員長に連絡し自分の案でやるからいいでしょ。
と委員長に断るすきを与えずに決定。委員長に了承させる。
しかし、副委員長の案はあまり納得できない理不尽なやり方の上に会議をせずに決定したため、委員の反対多数。
委員長が副委員長にみんなの意見を聞いたうえで改めて案を決め直さないかと提案したところ副委員長が激怒・・・
「委員長は一度いいと言ったのにひどい、委員長の一存で中止にするのはおかしい!!」と言いました。
なぜ、みんなで話し合って決めるのに委員長の一存で中止の解釈になるのかがわからない???
902名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 06:51:47.62 ID:3lAGJACX
最初に委員長が了承しちゃったのが間違いでしょ
「会議の上、私の責任で決定する」ときっぱり言えば良かったこと
「断れない人たち」「摩擦を起こしたくない人たち」で集まって、会社ごっこをやろうとするのが間違いの始まり
903南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/22(日) 07:08:23.40 ID:nbTtIj6H
そんなの退会してしまえば、気にする必要も無くなる。
PTAは組織として入口の部分で間違っているから
ルールもあやふやで無責任。関わるだけ無駄。
904名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 12:29:17.82 ID:L/xTb8EH
母親たちのボランティアで運営して風通しの良かったのは、
某プレーパークかな。
ボランティアに加盟してなくても居心地が良かったし、
ボランティアやっている親も気さくな人が多かったし
何より強制じゃなく、自主的に何か手伝おうかと思えた
あれも子供のための団体ということで公園という公共の場を借りて運営している。
誰でも好きなときに来ていいよとなっている。お金も取らず。
寄付は常に募っていて、親だけでなく地域の人他地域の人にも
寄付を募っている。(そして行政から補助がやっと出たようだけど。)
なぜPTAは押し付けがましいんだろうか。
不快の一言だ。
905名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:34:40.33 ID:vmFplZqi
>>901
その副委員長は、自分で責任はとりたくないけど自分の好き勝手したい人なんだよ。

自分の意思でやったくせに〜さんがいいって言ったからやった私の意思じゃないみたいな…

言い出しっぺは自分だけど決めたのは自分じゃないから責任はありません
って感じ。

会社の上役とPTAの上役を同じものだと考えるからおかしなクレーマーがでてくるんだよ。
906名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:30:31.58 ID:ZoZPNGYQ
ここの住人は強制や強制性にびんかんだね。
ガタガタ言わずに多数決。多数決こそ絶対。多数決こそ正しい。
それでこそ正しい民主主義。
少数意見の尊重?ハー?バカじゃね。じゃあ多数決はどこ行っちゃうの?
ちょっとは聞くけど、あくまで参考意見。
尊重なんかしてない。
あくまでも聞いてるふりと、ちょっと取り入れた枝葉末節な意見のみ。

こんなとこで能書きたれてる前に、最低限の義務果そうね?おバカちゃんたち。
907名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 17:45:58.62 ID:d9+XIUjL
はい、次。
908名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 18:33:03.62 ID:215g/lNA
906って、なんか断末魔だね。
今のままのPTAで良いと思ってる人はPTAの中でも少数派だもん。
脱会する人も増えてきているし、みんなが動き出したら一気に崩壊するかも。
909名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:27:00.89 ID:SyiFudvZ
ただなぁ、ここにあげられる事例のほとんどが一般的じゃないんだよなぁ
910名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:52:39.58 ID:y9INmcgM
>>905
いたいた、そんな人いたよw
とにかく偉そうで上から目線で物言うからムカついてたわ
部長じゃないなら黙ってろって感じだよね

メールや電話でのやりとりを証拠として残し
理事会でぶちまけるのじゃw

こういう人とはやれませんし責任取れません
どうしたらいいんですか?
と質問するのも手だし、そういう人相手は大変すぎるからね…
911名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:52:45.93 ID:AseJnfVi
個別事例であっても、いかんものはいかん、というだけ。
912名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 20:19:23.84 ID:ibNwxETC
>>909
愚痴スレだからいいんだよそれで
913名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 20:44:31.06 ID:8NxVLp4w
はて。最低限の義務ってなんだろう。
914名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 21:13:56.55 ID:L/xTb8EH
第二六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、
     その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
第二七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
第三〇条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

納税してネw
915名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 21:15:33.37 ID:L/xTb8EH
仕事は理由になりませんw
916名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 22:12:53.76 ID:FaFGQCCD
無理だよ。
個人の生活を犠牲にしろというのが、もう無理なんだって
仕事場で色々な人に迷惑かけろって、そんなの無理
無理無理
917名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 22:19:27.80 ID:215g/lNA
勤労の権利と義務ね。
仕事は最低限の義務だから、正当な理由だね。
ほんと無理だよ。PTAこのまま続けられない。
918名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:58:05.17 ID:Cak5MD94
PTAってのはただのボランティアだから。
義務でも何でもない。公平性を気にする性質の
団体でもないので入ろうが入らまいが本来は
関係ないのだが、実際は強制入会でおかしな事になってるね。
しかも取り締まる上位団体が無いのでやりたい放題。
919名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 17:37:06.14 ID:mKJEs0ID
>>916-918
激しく同意。
920名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:09:59.68 ID:R4go8Chv
ただのボランティアといっても、
「自分の子供が通っている学校」で、公務員とはいえ先生には、
子供が個人対個人の関係でお世話になっているわけで、
何の関係もないことに対する一般的なボランティアとは、違うよね。

それ考えれば、強制するなムキー!とか脱退とか、別にかまわないけど、
よほど変わった人と思われても仕方ない気がする。
921名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:18:21.50 ID:2fZ+OrPB
>>920
そういった「関係性をテコにした半強制」が問題なのですよ。
戦前なら「よほど変わった人と思われても仕方ない」でした。非国民と言われてね。
PTAは、戦後に、GHQ支配が終わるのに合わせて、
"参加しない人を「非国民ムキー!」と言うのはやめましょう”から始まったんですよ。
922名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:32:47.21 ID:3wV6nReq
>>920
先生が入っている団体には全て一緒に入ってボランティアしなければならないのですか?
まさかPTAだけ特別視しろってことありませんよね?
だいたい先生って無償で先生やっているわけではありませんよね?

「個人対個人」・・・これは危険な発想ですね。
先生は公務の人です。
個人対個人ならばお中元でも現金でも渡したほうがよっぽど喜ばれますよ。
なぜお中元や現金を皆さん渡さないのでしょうか?
個人対個人でお世話になっているのに贈らないというのはよほど変わった方ということになりますね。

もちろん>>920さんは贈りましたよね?
 
923名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:36:18.29 ID:H7uZVF51
私がやりたくないから辞める
それができないから、グダグダ理由を述べてみる
924名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:52:58.72 ID:ojiLIK+p
>>920
>ただのボランティアといっても、
>「自分の子供が通っている学校」で、公務員とはいえ先生には、
>子供が個人対個人の関係でお世話になっているわけで、
>何の関係もないことに対する一般的なボランティアとは、違うよね。

これさあ、PTA以外の学校ボランティアにも言える事なんだよね。
でも、PTA以外の学校ボランティアに参加している親って、どれくらいいる?
うちの学校では少数派だよ?
多数のみんなは変わった人たちなの??

一見もっともらしい理屈だけれど、良く考えるとおかしいでしょ。
本当は皆に同調しない人を叩きたいだけでしょ?
925名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:55:09.83 ID:H7uZVF51
遠慮なくやめろ
926名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:01:59.94 ID:lTiquAZv
人付き合いが苦手だから世間に迷惑掛けないよう専業してるのに
何が悲しくて無報酬でゴタゴタだらけの団体にいいようにこき使われるのさ

無料で人を使えて喜ぶのは自治体だけでしょ
雇用創生して好きな人だけ参加すればいいじゃないさ
927名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:02:32.64 ID:H7uZVF51
だからやめろよ
めんどくさいな
928名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:16:20.67 ID:vBp/u2ur

そんなあなたは、

「つながり過剰症候群(しょうこうぐん)」。

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201207220207.html
929南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/24(火) 05:42:28.44 ID:w9jHFP5Z
>>920
これ決まり文句のように会長が言うよな。
お世話になってるからってPTAで奉仕活動
する必要はないんだが。個人でも参加出来るだろ。
かえってPTAを無くした方が自主的に参加する保護者が
増えたとPTAの無い地域の校長が言ってたけど。
930名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:07:39.05 ID:TLMQoG2D
文部科学省がPTAは、任意だって言ってるんだから、入らなくても別にいいんじゃない。
931名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:38:10.55 ID:E4IIV9cn
昨日の920だけど、思い通り釣れた釣れたw
熱いレスくれたみんなありがとうw
さっさとPTAやめた方が、精神衛生上いいぞw
932名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:44:25.62 ID:z6zsAaUs
>>931
さぞ悔しかったんだねw
933名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:08:14.77 ID:TLMQoG2D
教員の立場から言えば、むしろ、PTA活動がある日はひと手間かかります。
PTAのお世話も仕事のうち?ですので構いませんが、率直にいえば、PTAをやるより、子どもにもう一声かけて親子のコミニュケーションを深めたり、
保護者が書くべき提出物をきちんと出したりする方が、先生には喜ばれると思います。
934名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:11:50.89 ID:XKBFkkhz
辞めたい人が辞めればいいと思うよ。

とっとと
935名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:19:17.34 ID:MnsBPs0b
あくまで、うちの学校のケースだけど
学校に保護者が上がりこむ口実が欲しい人が熱心。

・「読み聞かせ」と称する素人発表会のチャンスが欲しかった人たち
・ちょっと問題有りの子持ちを自覚している保護者が子どもの監視を兼ねて
 学校に日参
・「情報交換」と称する噂話目的の人たち

傍目には「とても熱心に活動する保護者が多い学校」に見られてる。

隣の学校は保護者全員参加(1年間に必ず全員何か一役)
けん制と不公平感の是正が大変らしい。

PTAの目的って何だったっけ…と考えさせられます。
936名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:43:27.05 ID:2Mc0GzqX
PTAの目的ってリトマス試験紙

いじめっ子
いじめっ子のとりまき
だって仕様が無いと現状肯定追従する人
何も言えずに傍観する人=共犯者
反対する勇気はなくても密かに不服従で抵抗する人
おかしいと声を上げる人
グループからさっさと立ち去る人
937名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:08:49.88 ID:QqDuUIzZ
反対する勇気はなくても密かに不服従で抵抗する人
グループからさっさと立ち去る人

いじめにたとえるならこれも共犯者だな
938名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:18:07.39 ID:eFELaPhA
委員会各部の部長が、まるで体育会系部活のノリでヒラを仕切りまくるのがウザい。
体育教師みたいにデカい声で号令かけてヒラ委員を動かして、何かと言うとすぐミーティング。
脳ミソ筋肉系で噂ずきでパートも見付からない人はPTA役員が向いているよ。
939名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:46:21.90 ID:2Mc0GzqX
>>937
根絶しない限り皆共犯者だ
いじめ根絶
940名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:45:39.70 ID:Sj/zq/48
一生懸命役員やって、そこから本部役員推薦された。もううちの学校はPTA崩壊です。辞めたいけどもう少しだし。今、仕事・スポーツクラブ・介護・療育・自分の病気等で忙しく、役員できる人などいないと思う。@うちの学区
941名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:39:28.51 ID:z6zsAaUs
PTA辞めちゃいなよ
人生辞めますか、それともPTA続けますか?
942南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/24(火) 20:40:09.67 ID:w9jHFP5Z
PTA崩壊とか何絶望感漂わせてんだ?
たかが一ボランティア団体がここまで学校に
癒着して幅利かせている事のほうが異常だから。
943名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:40:46.51 ID:nB1SyrM/
嫌なら辞めればいいだけ
944南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/24(火) 20:43:25.21 ID:w9jHFP5Z
癒着は学校だけじゃないんだけどもな。議員狙ってる地域権力者が
顧問やってたりするし、区役所にPTA事務所がある地域も
あるから、色んな癒着がある。校長が会員だと市教委とも
癒着があるだろうねぇ。
945名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:47:34.98 ID:z6zsAaUs
校長が会員
すなわち市教委とも癒着がある

どういった点でそう考えられるのかご教授願いたい
946名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:03:16.16 ID:nB1SyrM/
校長が会員のPTAなんて存在するのか?
947名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:07:04.79 ID:uvPCRULy
むしろ校長が会員じゃないPTAがあるのか?w
948名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:50:34.55 ID:nB1SyrM/
少なくともうちの県と隣の県では、校長はPTA会員にはなれないよ。
自分の所の規約見てみたら?
949名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 00:39:17.25 ID:aAIX9QSa
父兄の親睦深める球技大会とやらでお手伝いしてきた。
バレーの応援と役割分担は決まっててほぼ強制参加。
選手は、お揃いのスポーツメーカーのユニフォームに
学校名の刺繍入り、高そうな膝当てやサポーター。
お手伝いの私たちにもユニフォーム着て応援しろっていう。
休憩時に選手にドリンクやおしぼり出してうちわで扇げってw
ビッタンビッタン、噴水のように高く上がるボールで
天井ばかり見てた。間延びしてつまんねー。
「ナイスボール」「ドンマイ!ドンマイ!」…勘弁してケロ。
ジャグのあまったお茶は捨てるし、ペットボトルや
弁当は余るしこんなのにお金出して、もったいねえ。
子どもは家でずっと留守番させて心配だし
(基本、子どもは連れて来ないんだって)
親睦会なんていらねえよっ!
950南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 02:33:48.15 ID:Ki9RS8uD
>>945
市教委の委員が元校長だったりするだろ。
市教委の対応見ればすぐわかる。
951名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:21:07.54 ID:icHmeyUk
>>948 県単位で統一した規約なの?
昭和29年の第一次規約案では、会員になるべき、会長は遠慮すべし、だったね。
952名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 06:58:44.74 ID:s0LiRvgJ
校長教頭教務主任は副会長や参与役やるけどね。
教職員は基本会員。
非常勤、嘱託、事務職、庶務職は入らない。
953名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 07:47:25.89 ID:T9+mPwtN
どこの県P?>校長が会員になれない
954南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 08:51:01.39 ID:Ki9RS8uD
地域によってルールが違うから困るんだよなぁ。
いい加減統一してほしいわ。最低限、強制はしない
或いはそのような雰囲気や流れにしないという感じでやってほしい。
955名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:22:54.74 ID:WZjGiGEd
>>949
学校名の刺青に見えた
956名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:56:42.61 ID:cAaBiSUj
確かに今のいじめ事件の流れにPTAの存在が家族ぐるみで悪化させてる
これを機会に是非、全国のPTAにもメスを入れて解散してほしいもんだ
957名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:04:33.30 ID:512d61G6
PTAが機能してない、もしくは機能しているが有用に動いていないのは感じる
しかしメスをいれるのはいいが、解散して何が残る
958名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:08:49.48 ID:PMLpCI6d
>>957
PTAに残したい何がある?
959名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:23:49.37 ID:512d61G6
組織として学校や子供たちの行事等をよりよいものにすることが可能なものであれば
その組織は残せばいいと思う
960名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:31:20.72 ID:cAaBiSUj
その組織は学校外にもあって赤坂に本部ビルいらないよね?
学校内だけに限って存在するなら払っている会費の意味が作り出せるかもしれない

教育委員会みたいにいらない天下り組織なのはあきらか
961名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:34:20.19 ID:512d61G6
教育委員会とか学校外の連合組織とか全国組織とか
そういうものについては本当に問題が多く、改善しなければならないと思う
どちらかというと機能してない教育委員会に問題を多く感じる
PTAも同根といえばそうだけど
962名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:46:38.24 ID:PMLpCI6d
>>959
組織として学校や子供たちの行事等をよりよいものにすることが可能なものでないから問題にされている

現状のPTAのしがらみや尻尾を引きずって微調整を繰り返していくのと、
無くして新たに作るのと、どちらがやりやすい?
963名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:54:46.33 ID:512d61G6
>>962
無くして新たにつくるなんて不可能

学校や子供たちの行事等をよりよいものにすることが可能な組織だと自分は思う
964名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:00:13.65 ID:cAaBiSUj
実際にPTAに加盟してない学校で行事しても
ボランティアで問題なく集まるらしい

不可能?って難しいと表現されるならともかく
実際に困ってない学校があると言うのに・・
965名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:08:16.93 ID:wfVugloi
ボランティアで問題なく集まる?どこのこと?
966南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 12:09:45.91 ID:Ki9RS8uD
小生も変な全体主義じゃなければ普通にボランティアに参加するけどな。
変な体制の中で嫌々やるのと自主的にやるのとでは全然違う。
967南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 12:10:20.30 ID:Ki9RS8uD
>>965
西東京市の校長が言ってたなぁ。
968名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:28:51.16 ID:k24iUnY4
このスレでPTAに文句言っている人の大半は、そのボランティアすら嫌がっているような書き込みが多いけどなぁ
それも、自分では何も変えようとしないどころか、退会すらしようともしてない人
969名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:34:10.74 ID:8yFUuoMl
近年、PTAの不要論があり実際に廃止した学校がある
これはPTAの組織が無くなったと勘違いし
学校に行かなくて良いと勘違いする親がいた

簡単に言えば、PTAを廃止をした学校は名称変えた保護者会であって
保護者と学校の関係が濃くなり学校行事は以前より増えて良かったそうだ


>ボランティアで問題なく集まるらしい
普通に考えて今の親が行くはずがない

分かりやすく言うと
子供会の地区(の代表)委員だったりするから嫌でも参加するのよ
欠席した代表が区に帰って報告も出来ないようじゃ顰蹙を買うどころじゃ済まないしね
970南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 13:39:08.79 ID:Ki9RS8uD
まず組織ありきで考えるからおかしいことになるんだよ。
PTAは元々の理念通りにやってりゃいいんだ。自分たちがメイン
だと思うから失敗するのであってあくまでPTAや親が学校に関わるのは
補助的な感じでいい。
自分の住む地域は親が何でもやってて驚いたよ。
ベルマーク数えるのも親。運動会の準備も親がやってる。あいさつ運動も
教師と子供が門の前で立って挨拶を呼びかけるのなら解るがこれまた親。
少々過保護すぎやしないか。子供の自主性が育たないだろ。
何でも自分たちでやってみる。それでも駄目だったら親に手伝ってもらう。
最初から何でもかんでも親に尻拭きしてもらうとかキチガイ。
971南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 13:42:00.40 ID:Ki9RS8uD
こういう過保護が切れやすい子供を作り出すんだよ。
何もしないでボーっと突っ立って
”誰それが何々をしてくれなかったから悪い!”と言って
すぐに拗ねるゆとり世代を見たことあるだろう?
972南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 13:47:04.13 ID:Ki9RS8uD
PTAはやりたい奴が勝手にやればいい。
しかも保護者の邪魔をせずにな。変に学校の内部まで
関わって浸食すると、また全体主義を生み出すので
補助的な感じでいい。人手が足りないなら校長が直に
ボランティア募ればいいだけの話。それで人が集まらないのなら
そのイベントなり行事は必要ないってだけの事。
973名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:52:14.96 ID:cAaBiSUj
必要だと必死に書き込みする方は
社団法人の関係者かいPTA内でうまく回っている数少ない人か・・
いじめに気がつかない、いじめられる側にも問題あると考える方々に近い気がする
974南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 13:52:30.40 ID:Ki9RS8uD
退会しても何も起こらないし、どんどん退会しろ。
退会もせずにグダグダ文句言ってる奴は卑怯者だな。事大主義。
で、誰かが反旗を翻してPTAの入退会を
当たり前のものにしたら、物陰がらコソコソ出てきて退会するんだぜ?
975名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:59:48.00 ID:atAweA8i
退会もせずにぐだぐだいっている奴が一番滑稽
976南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 14:03:06.74 ID:Ki9RS8uD
退会の仕方を教えてやろう。
まず手紙で退会届を連絡帳に挟んで担任経由で渡してもらう。
後は役員や校長・教頭が何を言ってきてもスルー。あまりにしつこい場合は
ポケットマイクでもしのばせておけ。
PTAに非会員をどうこうする権限はないので安心して退会しろ。
977名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:46:28.85 ID:PMLpCI6d
>>963
>無くして新たにつくるなんて不可能

無くすのが不可能?
新たに作るのが不可能?
どちらもやっている所はあるのでは?

978名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:50:22.80 ID:cAaBiSUj
怒鳴り散らして脅迫的な物言いだと自分で思ってらっしゃらない可哀そうな方です。
979名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:59:43.97 ID:/w4bFhF2
>>970
まず、PTAの意味を調べてください!
親としてより大人として経験知が、かなり低すぎてませんか?
あなたの地区はいい地区で羨ましいけどね。
980名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:02:04.15 ID:uF+g1+is
>>968
ボランティアだったら、都合がつく日や家で出来ることならするよ。
巡回も行くよ。
でも講演のサクラやスポーツの応援は、行かないしお金出さない。
981名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:08:23.03 ID:E4Of5M7f
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 =いらない派

反対意見を述べてるわりに詳しくない
こんな何もお手伝い人に限って必ず反対意見を言って足を引っ張ってくる
分かりやすく説明をすると詳しくないのはコミニティ不足のダメ親ってことです
982名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:16:04.20 ID:cAaBiSUj
>>981
申し訳ないですが日本語でお願い致します。
983名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:17:11.28 ID:k24iUnY4
南米院が何したいのかよくわからんが、まだ行動を起こすだけましだろw

一番親としておかしいのは、文句をネットで言うだけで、総会でも発言しない、辞めもしないやつら
したい事はするが、したくない事はしないって、ガキそのものw
984南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 15:38:56.12 ID:Ki9RS8uD
>>979
意味がどうであれ、強要するような組織は必要ない。
正しい事をしているのであれば、自然と親は参加するだろうし
必要がないと思えば参加しない。それだけの話。
小生はPTAの活動が小規模な地域で育ったが、特に
何も問題が無かったが。それともPTAの活動が無い、
或いは小規模だとその地域は、駄目な地区なのか?
そんなことはないだろう?いい加減独善的になるのはやめたまえ。
985南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 15:40:19.49 ID:Ki9RS8uD
何の権限もない組織が保護者に過干渉するなと
小生は言っている。何か間違っているか?
986南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 15:46:35.85 ID:Ki9RS8uD
PTAが正しいのなら何故、申込み制にしないんだ?
何で入学式の時に半ば強制的に自動入会させるような形をとっているのだ?
胸張って自分たちの活動が正しいと言えるのなら自動入会に
する必要はないだろう。結局は組織の維持と利権や柵が絡んでいるからだろう。
987名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:46:36.37 ID:k24iUnY4
> 正しい事をしているのであれば、自然と親は参加するだろうし
このスレ見ていると、あり得ないと断言したくなるなw
それぞれの正しいは違うとか言い出すから
988名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:47:14.74 ID:k24iUnY4
正しいとか、正義とかかざすやつはたいていおかしい
子どものためってものおかしい奴の御旗だな
989南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 15:52:38.19 ID:Ki9RS8uD
大義を掲げているが結局は組織の為なんだよPTAは。
もし本当に学校や子供の為に存在するのなら、強引な
入会もさせないだろうし、公平性も気にする必要がない。
矛盾が多くて結局は卑怯な事をしているように見える。
まぁ実際、役員と話をした感じではそういった卑怯さを
知りながら素知らぬ顔をしているようではあったが。
990南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 15:55:56.11 ID:Ki9RS8uD
今のところ、明確な反論がないな。
PTAは建前上は任意だと謳っているが
強引な入会方法についてはどう説明するんだ?
退会させない地域もあるみたいだが。
991南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 16:00:23.50 ID:Ki9RS8uD
常識で考えてくれ。身の回りでPTAみたいな
入会の仕方の団体があったらお前らどう思う?
どう対応する?うちの自治体ですらPTAみたいな
卑怯なやり方はしてないぞ。
992名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:05:41.11 ID:s0LiRvgJ
あーあ、変なのが居着いちゃった。
このスレも終わりだな
993南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 16:08:09.68 ID:Ki9RS8uD
単発さん、反論はまだかね。スレの残りが少ないぞ。
小生はそろそろ、小生と同じ考えのパパさんところに
遊びに行きたいんだが。そのパパさんも小生と同じように
PTA役員と学校に挑んだがコミュ力が低くて返り討ちにあったそうな。
話を聞きにいってやらにゃならん。
994南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 16:11:26.14 ID:Ki9RS8uD
>>992
何が変なのなんだ?ちゃんと説明しないと。
そういう印象操作はよくない。
995名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:41:06.63 ID:AebJBp8W
>>949
うちも、バレー大会の練習で同じ事やらされてる。
選手の父兄にお茶だすくらいならまあ許容範囲だが、練習終えた選手にウチワであおげって、何なんだ?その中学の部活みたいなノリ。
いい大人がウチワであおがれて、なんとも思わないのか?
996名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:47:46.38 ID:peySemm9
最近のPTAではおやじの会なんてのが発足してるよな
父親も出やすくなったし知らなかったお父さんと飲んだり
球技大会があったりと何だか変わってきたな
997名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:51:56.57 ID:k24iUnY4
声が上がるところが変わって行き、声が上がらないところは現状維持
そんなもんだ
998名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:06:05.97 ID:37IH91hk
PTAって全部お金に換算したらいいのに・・・と思うのは自分だけ?
校庭の草取り、出席しない人1000円。
プール当番、しない人1000円。
バザー協力、しない人2000円、とか。

協力して働く人はお金も出さなくていいし、他の父兄や先生方とも仲良くなれて、我が子にも有利。
忙しい人はお金を払えば有給とったりしなくて済む。
出ない人のお金でシルバーセンターなどを雇ってきてその仕事をしてもらう。

それで皆丸く収まると思うけどな?
999名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:09:30.50 ID:k24iUnY4
校庭の草取りは学校の仕事だな
1000名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:12:49.03 ID:37IH91hk
うちは自治体が貧乏なせいか、PTAの重要な仕事なんだw
夏休みは、草取り(全員)の他、カーテン洗い・遊具のペンキ塗り直し・図書の補習と色々あるでyo
ちなみに学校の植木もボランティアさん(退職された先生とか)が刈ってます・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。