【滅私奉公】役員について語るスレ 3巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
沈黙・軟禁の役員決め、無理矢理の選挙、ノルマ、
口だけ出すアフォ、逃げ勝ち宣言のDQN、
運動会、バザー・・・

中学校・小学校・幼稚園・保育園、問わず役員について語りましょう。

前スレ
【滅私奉公】役員について語るスレ 2巡目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310186106/
2名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:19:55.03 ID:ryfH+Z9Q
参考図書
「七人の敵がいる」 加納 朋子 (著)
価格: ¥ 1,470
http://www.amazon.co.jp/dp/4087713563/

PTA、学童、教師、夫に姑、我が子まで。上司より、取引先より手強いモンスターが
次から次へと現れる!?困惑、当惑、そして笑いと涙の痛快PTAエンターテインメント
!ワーキングママ、専業主婦に、育児パパ、そして未来の子持ち候補たち必読小説。
3名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 21:51:06.62 ID:jnuFKXsu
PTAの入退会自由に関する要望書

http://www.shomei.tv/project-1539.html
PTAは、子どもたちのために全員で奉仕するものだと思われている方が多いのですが、実は義務ではありません。
PTAの社会的位置づけは【任意団体】で、本来なら入退会が自由なボランティアサークルです。
 いまのPTAは、強制的・自動的な加入方法をとり、仕事が多く、役員や委員をくじ引き等で押しつけ合うなど、
ねじれた方向へ向かっているところが多いようです。時代に合わない壊れたPTAのせいで、表に出ないところで、
人知れず傷ついている方も沢山いらっしゃることと思います。

 「PTAってなにか変!?」と感じる方、これからPTAに関わる方、次の世代のために、どうぞ、
ご署名をよろしくお願いします。

4名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:16:19.27 ID:2HwcV54s
1乙です!

前スレテンプレ話
エクセル使ってたんだけど、これ次年度の人は使えないことに気がついた
手作業で2週間かかってたのがPC使えば3日だったんだけど
来年からはまた手作業に戻るなんてなんか悔しい
関数もオートフィルタも魔法をみるような顔された
COUNTIFくらいしか使ってないんだけどな(あんまり難しいのは私も無理)
5名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:49:26.45 ID:d+8K7ErF
自宅作業だとソフトの統一も出来ないから、テンプレ化は難しいよね。
バージョン違いやらOS違いでのトラブルをいちいち持ち込まれても困るし。
マクロも関数も、知らない人からみたら究極魔法だよ。
私はスーパーハッカー()扱いされたw

あと、「パソコンできます!」という人も、自己評価に差があってね…
毎日のようにPC触っているというので、表作りお願いしたら「こんなのはムリ><」と断られた
ネットショッピングは得意なんですけど と言われた。

でも、文書作成は苦手だけど対人交渉はピカイチとか、
シャキシャキまとめ役としては最高!っていう人あってこそのPTAだよね。
6名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 11:29:41.27 ID:2HwcV54s
>>5
いろんな人がいてそれぞれの特技で協力しあうのがいいよね
PC作業はできるけど対人スキル0な私からすると
まとめ役、雰囲気作れる人こそ神だと思う
というか、PCはなくてもPTAはできるけど、人をまとめられる人がいないとPTAはできない
私がやってるPC作業は半分趣味ですからーw

お願いだから人前に立つ仕事を私にふらないで欲しい…
そろそろわがまま言えない雰囲気だけど
7名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:47:41.31 ID:32vnnl0m
>>5
うちの学校のOSがXPで、オフィスも2003だったりしたので、
windows7で作ったところで、どーにもならない(学校での作業ができない)ので
家で毎回サービス残業状態だったわ。

8名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 15:40:08.33 ID:vMk8G27X
Officeだったら作る時ちょっと気をつけておいて
別名保存で下位互換にすればいいだけじゃん
9名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 16:05:55.17 ID:Ihl6lCw0
雛形なんて.txtで作っておいて
その年の人が使えるソフトで自由にいじってもらえばいい
10名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 17:49:41.66 ID:L9YN8v3/
レイアウト済みの文書なら使わせてもらうけど、ただのテキストだったらいらないなあ。
11名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 19:47:43.88 ID:eRsRLOwb
三役はくじで決まるらしい。
赤子持ちとか関係なく、問答無用で決まるんだそうだ。
幼稚園では先代会長や園長が話し合って指名ってシステムだったから衝撃。
どこもそんなもん?
でも幼稚園では一人っ子だからって2年も役員をやらされたから、くじだったら公平でいいと思う。
12名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 19:50:54.18 ID:SR/0SUmO
うちもクジだが未就園児持ちは免除
そのかわり、1児童につき1回がノルマ
13名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 20:31:23.99 ID:tVi5NCAB
役員やりたいひとって絶対何人かいるんだよね。
でしゃばりって思われるのが嫌で遠慮してるっぽい感じで、
「ほんとはやりたくないけどやるひとがいないなら〜」みたいな。

正直、未経験の中からくじ引きで決めてもらったほうが気が楽なんだけど。
散々「だれかいませんか?」で引っ張ったあとに、
くじ引き移行直前に正義の味方面して「じゃあやります」とか言われると、
役員経験済みの私でもイラッとする。

役員免れたひとにはありがたいのかもしれんが、
やってもいいなら最初から立候補せぇよ!
と毎年思う。
14名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 21:12:35.28 ID:V/j/SqPg
へー、普通にありがたいわw
15名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:21:08.17 ID:H2fyNgWN
>>13
役員やりたかったの?w
16名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:23:12.39 ID:e9S2wn+5
最初から立候補したら、
自分はやらないくせにあのママはやりたがりだから〜、
とか陰口叩くアフォが絶対いる。
ある種の自衛だし、様式美だ様式美。
17名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:58:30.37 ID:xKek0b4/
幼稚園時代に、その長ーい重ーい沈黙の時間を経験したけど、
あれにイラっときて「だったら私がやります」って人が出るのも分かるけどな。
自分もどちらかと言うとあの我慢比べ大会wに根負けしてしまうタイプだし。
「役員がやりたい」んじゃなくて「やってあげる」って方がまだしっくりくる。
あれを「やりたがり」と思う人がいるってのにびっくりだわ。
18名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 07:55:47.67 ID:gcinlqd3
>>16
ホント様式美の域だねw
伝統芸能と言ってもいいくらい。

子の小学校は、事前に「何年生で役員をやるか(一回は必須)」カードに記入して提出、
新役員には新学年前に学校から電話が来るタイプなので滅多にもめることはない。

が、今年は希望する保護者数がクラスによって偏ったうえに、
辞退者続出(自治体、スポ少の役員になった など)で、完全に気を抜いてた自分に回ってきた…
沈黙のガマン大会がキライな性質なので引き受けたけど、やっぱり
「今年希望してなかったのに受けたの?えらーーーい」「何気にやりたかったんだねww」
とか言われたわ。
一年生のあるクラスでは、沈黙タイムが40分以上続いたそうだ。
そんな修行に参加するくらいなら、とっとと引き受けたほうがいいと思ってしまう。
19名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 08:12:42.95 ID:kICkZXL+
うちは、委員は希望出過ぎてジャンケンになる
20名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:24:30.90 ID:u7Riewwc
>>16
いるいる。やりたがりだと?やりたくないけど、どうせまわってくるから最初からとっとと終わらせるんじゃ!と
凶暴なことを考えちゃうわw
役員なんてめんどくさいもの好き好んでやるわけないじゃんねー。
受けないくせに、文句ばっかりタラタラタラタラ言う人ってなんなんだろう。
赤ちゃんいたって「仕事始めたらもうできなくなるし」って受ける人もいるのに、ノラリクラリと大した理由もないのに
逃げようとしている。
やるからにはきちんとやるつもりだし。
何もしない人にとやかく言われる筋合いはないよね。
21名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:26:14.24 ID:B0IIy/xU
>>18
小説の「七人の敵がいる」そのまんまだね。
一年生でやる方が何かと楽な傾向があるのは、ちょっと考えたら分かりそうなんだけどね。
私は「えー役員立候補したの?すごーい」系な事言われたら
「そうなの、子どもが通う学校の事だからね(ニッコリ)」って言うことにした。
やってみたら良い事もあるし。
22名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:06:40.85 ID:1fuhFrQE
去年上の子の役員やって、今年下の子の役員やってるんだけど、
やっぱり「やる気満々じゃんw」「好きだねぇw」とか言われるわ。
楽なうちにさっさと終わらせたいだけなんだけどね。
高学年の役員ほど仕事持ちだったり上の子が受験生だったりで、
時間の融通が利かない人だらけになってくるし。
23名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:05:56.63 ID:hjGWqGc8
「偉いよね〜。」(他人事視線)ある!!

ちょ待てお前。幼稚園の時のなんて、6人中1人役員出さなきゃいけない状況(未満児クラス)で、
臨月妊婦や母子家庭・単身赴任フルタイム、自宅(病院)の看護師…とかいうメンバーで
それでも逃れようと頑張ろうとする方がおかしいよ?と言ってやりたくなった。

小学校だって、いずれやらなきゃいけないから低学年の時から皆立候補するんじゃん。って。

>>21>>22 そういう人は、最後までやらないつもり・逃れられるとでも思ってるのかな。
24名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:09:28.13 ID:hjGWqGc8
>>23です。
幼稚園と書いているけど、幼保一体で、未満児は保育園児ばかりでした。
うちも保育園だけど、園に一番近くて、時間的融通もきく(その中では)なので
引き受けざるをえなかった。
やらなくていいものなら、やりたくないに決まってる。
25名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:28:07.68 ID:EqQwSdob
「やりたがり」って言われるの本当腹立つけど、
学校に行く機会も増えるから先生と話す事も多いし
悪い事ばかりじゃない…

って思わないとやってられない。
26名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:40:27.80 ID:1fuhFrQE
>>23
私に言ってきた人は、出来れば逃げ切りたいけどどこかでやることになったら腹括るって言ってたよ。
それならそれでいいと思うけど、楽なうちにさっさとやりたいっていうこっちの考えをpgrする必要はなかろうに。
27名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:58:35.10 ID:nXRjiLUS
逃げ切る人に限って、ちゃんとやってる人をバカにしたがるのはなんでだ。
深層心理では、ちゃんとやれてうらやましいとか?
嘘ついてまで役員から逃げるほどPTAが嫌なんだから
役員やる人のことなんて眼中になさそうなものなのに、たいていその逆なんだよね。
28名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 13:02:53.53 ID:KYrVAUvI
やりたがり、きっと私も思われてるんだろうな。

低学年でさっさと済ましてしまおうと色々経験した。
それでわかったのは、仕事してる人や小さい子供がいる人がやるのは大変だって事。
自分がやれる事はやろうと結局高学年でも色々な所で役付きになってる。

でも、本当は出かけるのが大嫌いな出不精で、電話も苦手、
人付き合いも本当はしたくないくらいのインドアな人間なんだよ、自分。
だから、もしかしたらやらなくて済むんじゃないかと思って最初は黙ってるw
ま、そんなわけなくて結局立候補するんだけど、そういうのはうざいのか。
29名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 13:37:26.49 ID:AmA22d4A
気持ち分かるよ…

去年はスポ少役員、今年は園と学校ダブル役員。
傍から見ると「役員大好きアクティブ外向きママ」なんだけど…

実態は、出不精なダラで電話かけるなんて心臓バクバク
外行くときは無茶苦茶気合入れてくくらいの引きこもりヲタ体質
役員会ではニコニコ笑顔でバカ言ったりするけど、
帰ってきたら一時間くらいは抜け殻になってグッタリしてるw
誰とも話したくない、私を一人にして!状態

役員は自分にとって修行というか特訓みたいなものだ
30名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:14:37.15 ID:VdkVqswx
>>27
私は、堂々と断ってる。
逃げてるつもりはないし、嘘もついてない。
そもそも断る理由すら述べてない。
でも、やってる人は馬鹿にしてないな。興味ないし、顔知らないし。
31名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 09:21:37.79 ID:JC2hZVzq
>30
自分が断ったことを引き受けてくれた人に本当に興味持てないの?
32名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 10:15:49.29 ID:VdkVqswx
>>31
引き受けてくれたって考えてるところが狂ってるな。
任意の意味が解ってない。
33名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 16:17:10.29 ID:6LgqhL8Z
でもこのスレには来るんだな
34名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 17:15:02.81 ID:wp+N6S1C

やりたくなきゃ退会すりゃいいのに人の目気にして行動出来ないってどうなん
35名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 19:46:36.46 ID:fxAV4T5t
委員会(本部ではない)の3役決め、毎年立候補がでなくて、仕方ないのでクジで決めます、
同意してくださる方は挙手を、とお願いしたんだけど、手を上げない人が1/3ほど。

この人達は何を望んでいるんだろう。誰かが立候補するまで何時間でも待つんだろうか。
よほど、手を挙げない人に名指しで「他に良い決め方がありますか?あるなら提案してください」
と言いたくなった。



36名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 20:57:19.83 ID:WMgixlhe
>>35
言って良いと思うよ、それは。
37名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 21:14:49.55 ID:YMhLzJZc
うち立候補でなかったら問答無用でくじだ…。
くじしないと何時までたっても終わらないし。
38名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 21:18:13.16 ID:6LeuQmiY
立候補はしないけど、くじで当れば腹くくってやるよって人が多数派だからね
39名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 21:20:36.49 ID:QLEJ3sLi
くじを引こうってところでやる気満々に立候補してくれた人がいたんだけど、
この人がまた見事に何も仕事しない。
パソコン使えない、人前でしゃべれない、事務作業よくわかんない、ってアンタなんで立候補したんだ。
最高学年だから楽なうちにやっておこうとか関係ないし、
逆にここでくじに当たらなければ逃げ切り可能だったのに。
なんでそんだけ何も出来ないくせにわざわざ立候補したのか意味不明。
40名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 08:57:40.37 ID:wCv1+aAP
>39
恩を売りたかった…しか思いつかないw
41名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 13:19:12.15 ID:g5sYiwZu
ここで選ばれなければ「あの人逃げ得でいいわねぇ」と周囲から思われるのも嫌だし…なんかなw。

知人の子供が通う、隣町の小学校、
「アイツだけは会長にするな」というマル秘のブラックリストに名前が挙がっている人がいるのだが、
本人は「会長以外はやりたくない!」と言う+ほかに会長立候補者もいない、ということで
案の定PTAがシッチャカメッチャカらしい。
まぁ、よその学区にまでそんな情報が流れてきているマル秘ブラックリストってのもどうかと思うけどw。

42名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 13:28:53.65 ID:K7YdhZt4
会社だと使えるけど子供関連の役員は使えないというママは結構いるよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1335382709/127代行
43名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:00:01.56 ID:Sb2UMERj
>>41
そいつは会長の座を奪われて暴れたので、別の席を用意してあげたら満足して大人しくなったよ。
なんてね。
44名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 20:54:36.31 ID:BFTKQgCM
下っ端やってただけの頃はわからなかったけど、
○連みたいな場所に行くようになると、色々感じることがある。

PTAは自民党系、学童は共産党系とか。

45名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:29:17.33 ID:5NvTMr6m
うちのPTAも町会も学会の人たちが牛耳ってる。
46名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 02:36:20.44 ID:itUxu7rD
>>41
ブラックリストって何?
そういうのって先生側から暗にリークされるわけ?なんか怖いね。
47名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 15:25:09.35 ID:1IBE7FMD
>>46
うちの子が通う学校では、推薦委員会が保護者にお便りを出して
役員会候補者をあげてもらう。
で、名前があがったら、それを教務主任に提出して
返却された人に役員会をお願いするシステムだ。

クレーマーなどは返却されない。
48名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:59:32.38 ID:3hke3SUg
>>28-29
亀ですが、あなた方は私かとw
うちの学校の場合、学級委員は前年度途中でアンケートを取り、委員は出来ませんという人は
その理由を書かねばなりません。
私はというと下の子は既に小3だし、長患いしていた義父も昨年他界。
仕事もしてないし、町内の役は当たってるけどダンナの仕事だし。
ということで断る理由がありません。考えるのも面倒臭い。
「もしやりたい人がいなければやります」に○を付けたら、今年度は高学年の学級委員
…だけでなく、学年委員長になりました。
委員長にしてもそんな器じゃないですが、協力的なメンバーばかりだし何とかやり抜けそう。

前に下の子のクラスで学級委員をした時も仕事とメンバーに恵まれたので、これで抵抗感が
かなり減ったかな…と。
今年度もダラな自分を戒めるつもりで、テンションをがっつりageて頑張ります(`・ω・´)

しかし問題は、常任委員会に出ると本部役員に知り合いが何人もいる…
次はいよいよ本部に呼ばれるのか?
49名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:18:48.24 ID:3jypxy+7
次男のスポ少で知り合いだった隣の学校のAさんと
子供会を通じて知り合いだった、同じ学校のBさんが
双方の子供の通う中学校で同じ部の役員同士になった。
もちろん、この二人同士はそれまで接点がなく
個人的には私も含めて、周囲もおおむね評価の高い人たちだったのに
その二人の間ではやバトルがおこっている模様。
お互いが「今までに見たなかで史上最悪の役員」とコキおろしている。
たまたま、共通の知人が私というだけで「あの人ってどんな人?」と双方から聞かれたけど、
本心から「いい人だし仕事もキチンとする人だよ〜」と言ったんだけどなー。
50名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:22:17.36 ID:fY0Ou/Hi
>>49
役員に決まったのはいいけど、相手がどんな人かよくは分からない。
なので、そんな話を聞くと何気に不安になるわw
一人ひとりが有能で自分にとってはいい人でも、組ませたら相性がいいとは限らないんだよね。
相乗効果で素晴らしいコンビになるか、足のひっぱりあいと憎悪の一年になるか。
私も空気を読んで出すぎないようにしよう。
コンビって私が!私が!ってやっているとうまくいかないよね。
カリスマと子分とか、人心掌握術がうまいタイプと事務能力にたけているタイプのコンビとかの方がうまくいく気がする。
5149:2012/05/01(火) 16:24:41.16 ID:3jypxy+7
>>50
>一人ひとりが有能で自分にとってはいい人でも、組ませたら相性がいいとは限らないんだよね。
ほんと身をもってそれを実感したわ。
よくよく考えてみたら、50さんの仰るとおり、どちらも仕切りタイプだったわ。
上から指示してもらって動く方が好き&ダメ出しがあっても平気な自分がマイナス極タイプの人間だったから、
プラス極の二人とも、それぞれすんなり行けてたんだということがわかったわ。
確かに同極だと反発しあうよね。

52名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 13:59:10.77 ID:QOwiP9ej
入退会自由への請願書
http://www.shomei.tv/project-1539.html
53名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 11:24:06.54 ID:kqrQ9ecC
4月末で本部役員が終わった。長かった3年。
副会長なんてただの便利屋で一般役員の
あれができない、これができないを「こうしたらどうかな」
とか「じゃ、本部で」とか子どもじゃないんだから
自分でやれって大人が一杯いたのに驚いた。
54名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:02:21.84 ID:2dgt9JqB
学校の役員や町内会の役員、育成会の役員、すべて複雑に絡み合っているのだから、上に立つならある程度把握しておけ!
自分が学区外だからって知らないじゃ済まないんだ!
後、自分が知らないことを聞かれたからって苦情と受け止めるな!
55名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 00:28:44.86 ID:5I0frc6/
めんどい
56名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 00:45:01.34 ID:ZTiWvQiK
54の意味が分からない。
私学に行っているのに(公立小学校区の)町内会の役員をやっているとか?
上役に立候補してその科白(わかりません)じゃマズイだろうけど、
無理やりさせられているのに>>>54みたいなことを言われたらブチ切れるわ。
57名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 05:37:32.96 ID:EIZOT4yU
流れで役員になったけど全部理解なんて出来てないよ。
>>54がやれば解決。
58名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 08:23:42.63 ID:GiSKROGr
>>54
上に立つだとかって・・・
自分が下っ端ポジの自覚があるなら
上の人に従いなよ

嫌なら自分でやれっつぅの
やってない奴に物申す資格なんてない
59名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 08:43:52.47 ID:Mbe78T2d
>>54
PTAも、町内会もボランティアなんだからさ、
私の仕事の範疇ではありませんは、OKだよ。

勝手に利権で絡み合ってつながってるけど、
お金のでどころや、役所の交付金の主旨を正しく理解すれば、
かなり勘違いな使途が多いもん。
慣例的非常識が通用するような時代ではないよってことに、
何十年も考えが思考停止してる人は気付かない・・・
60名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 08:51:46.93 ID:V2OAIyLR
>>54がぶち切れてる相手→校長など学校側の管理職なのかなと思ったけど、違うのかな。
いや、そんな単純なものじゃないか。
61名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:34:43.13 ID:AYQFkUU8
部門会の初回の顔合わせに行ってきた。
半分来てなかった。
今後の当番の日程をカレンダーに各自できる希望の日を埋めてくれっていうので、
空欄がたくさんあるからまだ選択の余地はあるだろう、と思って回ってくるのを待ってた。
そしたら、最初のほうに回ってきた人たちが、来てなかった人の日も先に埋めていたようで、
自分のころにはちょっと厳しい日しか残ってなかった。

なんだよー、そういうことなら先に言ってよ。
万障繰り合わせもしないくせに、人に委任して早い者勝ちってどういうことよ。
こういうこと指摘すると、クレーマーとか言われるんだろうな。
62名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:06:17.19 ID:lzLBNKhj
うちも意外に委員会の欠席多い
欠席したひとの分の役割分担は、知り合いのママが
「○さんはこれやりたいって言ってた」とか勝手に記入してて。

諸事情調整して出席した自分はあまったところに収めてもらった

こんなもんなんだろうけどさ、なんかもやもやするよね。
いてもいなくても同じみたいだから、隔回出席にしようかなとか思ってしまった
63名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:42:26.38 ID:XVIdb5MU
そういえばうちも委員会出席のアンケートとったら半分くらい欠席だったみたい。
働くお母さんはやたら休めないとは言え、毎回来ないつもりなんだろうか。
不公平感が残るわ。だったら当日きっちり働くとかなら文句ないけど。
全部やらなかったのに「今年は役目終わりました!キリッ」と言われた日にはムムム…となりそうw
前任者の話を聞くと、いないこともないみたい。
小さくなって目立たないようにすればいいのに、やりましたから!って言い草はないよね。
64名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:48:25.18 ID:7dp19IH2
まあ、普通の神経の人は家でできる作業したり
休みの日の活動を人の倍したりするよ。
そうじゃない人はアレなんで、関わらないのが吉。
65名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 02:42:16.09 ID:v3I8MTMW
まだ5月なのにすでにくたびれた
来年の4月にタイムワープしたいw
66名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 03:53:02.85 ID:2SMVL58h
>>63禿げ同
前役員やった時、くじ引き負けて副委員長になった…
学校では各役員委員長正副はPTAの役員に自動的になる。が!相方の正委員長の奴一度もPTA来ねーでやんの!そのくせ「私は仕事があるから休めない!あなたパートでしょう?」と押し付けられた…
挙げ句奴の為にPTAの書類印刷物請求書類手続きしてやったりしたのに、「あ〜PTAって大変!」だってさ!
67名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 08:03:45.51 ID:DCUfHkfT
本部じゃない委員会の副委員長になった。
まぁ学校に行ける機会も多くなるし・・とかメリット面を考え頑張ろうと思ってた。
しかし他の委員会に比べて仕事の内容が半端じゃなく多い。突発に打ち合わせ、と
言われ集合するのなんて日常茶飯事。とてもじゃないが働いてる人は無理だと思った。
委員長は自分の親と同居してるので打ち合わせが子供の下校時間に間に合わなくても
子供が風邪ひいて学校休んでも委員会や打ち合わせに支障はないからいいがこっちはたまらん。
どうしても都合がつかなく参加できないことがあったんだけど「・・・またぁ?」と嫌な顔された。
あんたみたいに自由がきく立場とは違うんだよ!と怒鳴りそうになった。
68名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:17:59.19 ID:T8amSkbO
今日も学校だ、行きたくねー
69名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:27:39.28 ID:N6OsBSSp
働いてるカーチャンにはツライだろうね
何のための・・・子どもの為の・・・・役員だけどさ
70名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:52:04.14 ID:P37KuBSv
長時間の打合せしても家でしなきゃいけない仕事は全然減らないし
あれこれ意見を出してもらうと、かえって無視できない内容が増えてしまう時が多い
結局、前年までの資料を元にシンプルに実働だけ協力依頼して
不手際にはとにかく潔く頭下げてしまう方が最終的に楽だって気付いちゃった…
71名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:06:27.01 ID:/FrwgoDf
仕事や家庭を犠牲にする必要はないと思ってるんで
委員になったら大体は委員長をやっている(自宅で仕事しているんで融通がきく)。
3度委員長をやったけども、フルタイム勤めの人が副委員長になったこともないし
フルタイム勤めの委員さんは「行事のときの手伝いや自宅での作業をします」と
言ってくれる人ばかりで「働いているのでできません」と言われたこともない。

小中高と恵まれているんだなと思った。
72名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:55:11.53 ID:bBFZ9GP9
私の周りのフルタイムの委員さんもそう。
自宅で出来ることなんかは率先してやってくれるし、集まりもなるべく都合つけるよう努力してくれる。
どうしても都合がつかない時は申し訳なさそうに言ってくる。

でも知人と一緒にやってるフルタイムの委員さんは「委員の集まり?もう有給使っちゃったから無理です」
と言って全く集まりに来ないそうだ。
電話で連絡しようとしても、夜10時を過ぎてもまだ帰宅してない。
電話がほしいと言付けても当然のごとくかかってこない。
あんな態度で役員やったってカウントされるなんて納得がいかない!って知人はキーキー言ってるわ。
73名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:46:19.33 ID:O53/SJ5D
うちは委員の集まりの時は出欠つけてて、一定数出席しないと役員をやったとみなされずに
次年度繰越だよ
でもそういう人は繰越繰越でそのまま卒業しちゃいそうだね…
74名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:54:49.72 ID:/FrwgoDf
>>73
委員会は平日昼間以外に開催しているのかな?

もし、自分がフルタイム勤め人だったら、委員会には出席できないかも。
面談などで有休使うだろうし、それ以外に休むのは難しいような。
75名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:01:53.09 ID:51hTTRsk
PTAなんか消えてしまえー
76名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 08:08:43.69 ID:hHRNkQin
> でもそういう人は繰越繰越でそのまま卒業しちゃいそうだね…
おそらく、そうなるだろうね。
こういうタイプの人が、途中から心を入れ替えたなんて聞いたことない。
まじめにやってるこっちがバカみたいだし悔しいけど
そういう人もいるんだって割り切ったほうが精神的に楽。
77名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:57:39.54 ID:bVlwywd7
PTAなくしたら、出生率あがるかも。
負担だもん。
78名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:18:22.87 ID:OCNyp6fg
賛成だわ
PTA・・・次子供ができたらまた大変だろうな〜って考えてしまう
子ども会も憂鬱
79名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:10:05.85 ID:UNsTDltQ
金はらってもいいから外部発注したいわ
80名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:16:22.78 ID:J7gYPIde
>>72
その電話、メールじゃダメな用件なのかね…。
なんか粘着されてるほうも可哀想。
うちは連絡事項は全部メールだよ。
81名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:17:03.90 ID:YIiU63zp
>>80
集まりに来ないんだからアドレスの交換なんかしてないんだよ。
粘着っていうけど、する方だって好き好んでしてるわけじゃないでしょう。
上でも出てるけど、繰越繰り越しでそのまま卒業しちゃいそうな人だと思うよ。
8273:2012/05/11(金) 20:59:01.34 ID:LzP0i+l/
>>74
亀レスになってしまったけど、委員会は平日昼間ですよ。
確かにフルタイムの人はきついと思う。
だからどうにか都合つけてもらえるように、一ヶ月以上前に日にち決めて連絡してたなぁ
有給まではとらなくて、ちょっと抜けてこれる人は来てた。
まぁ来ない人は何しても来ないよ
ほんといつ電話してもいないんだよねw
83名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:07:32.98 ID:f/7wELjs
去年の部会の委員の一人。
月一の定例会はほとんど無断欠席。
部会主催の行事は、役割振られてるのに、
前日または当日朝にドタキャン。
でも、期末の打ち上げ(半額だけ自己負担のランチやお茶会)
だけは来るんだよw
定例会や行事と時間的な条件は一緒なのに。
しかも、さほど悪びれた風もなく当然のような顔で参加。
みんな何か怖いものを見るような目で眺めてたなw
84名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 02:22:28.05 ID:EzVvuqBV
>>79
同意!多少高めだっていいよ
プロフェッショナルな人に頼みたい
85名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 11:40:10.45 ID:1e3NTdA2
>>82
平日昼間に来いってのは無茶言っているとしか思えないな。
いくら一か月前に日にちを決めても、面談などで午後休などを使うわけで
それ以外にも仕事を抜けろというのは。
小中学生の親の年齢になると役職に付く人も多くなると思うし。

保護者全員に委員をお願いするならば休日限定の活動でもおkにするとか
平日昼間に活動ができなくても良いやり方じゃないとダメじゃないのかな。
86名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:43:03.22 ID:4+v8MDZ7
82じゃないけど
・学校の設備を借りる→費用負担が平等かつ一番安上がり
・子どもが学校にいる時間→夜間は預け先の無い人もいる
・先生方との交渉が必要な案件が多い→先生方が学内にいる時間帯

…委員や部門によっては平日の昼間じゃないと無理なことがほとんどだと思う
むしろ夜間や休日に家庭をPTA活動で犠牲にさせられるほうが迷惑
87名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:38:27.05 ID:s3qKG6Ot
いつ会議するかはホント学校によって違うね。
私のところは夜だけど子供連れてきてる人が多い。
数人かたまって静かに絵をかいたり本読んだり携帯ゲームしてる。
会議は9時までだから帰ったら寝る時間なのは大変だと思う。
学校の施設は9時まで借りれるし、先生も同席してくれてるよ。
絶対昼じゃないといけない事はない。
88名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:41:55.55 ID:/3EBRLFH
私が子供だったころは専業主婦が普通だったけど今は違うんだからさ・・

やはり業者に(ry
89名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 11:26:42.81 ID:RRoDCZvz
>>88
うちの母も専業主婦だけど、私が小学生の時に一度だけ地区委員をした程度で
学級委員は私の時も弟の時も一度もしなかった。
ま、一学年の児童数がが現在のうちの子の小学校の一学年に比べて1.5倍くらい
いたからね。全く役員をしなくていい親の方が大勢だったんだよなー。

>>87
うちの学校も夜。子供の習い事の時間と若干かぶるんだけど、委員長はご近所さん
なので「ごめん、5分ほど遅れるけど先に始めといてー」と気楽に言っとけるから楽だw
90名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 19:36:12.15 ID:EfzwKGJh
今日の読売新聞にPTAのコラム載ってたね。
意見も募集してたみたいだった。

うちの学校は夜も土曜日もあけてくれないから
平日の活動しかできないな。
91名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 01:02:08.48 ID:5enWL4l/
また一週間が始まってしまう…
92名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 05:26:20.48 ID:kqdmS1TG
でもみなさん多くても小学校で2〜3回くらいでしょ?
私は小学校だけで5回確定・・。生きていれば上の子からどんどん中学にあがるわけで、
中学もPTAがあるわけで・・いったい何年やればいいんだ。
93名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 07:28:35.74 ID:GRrJU9QN
義姉は末っ子の高校卒業まで役員のない年はなかったそうだ
(地域の子供会などを含む)
全員地元を離れたので、もうこないだろう
と思っていたら、子が卒業した部活のOB会まとめを手伝って欲しい
って言われたとか
(在学中は、部活の部長やってたそうです)

孫が生まれたらまた役員くるのかしらww と笑ってたけど
こちらは笑えなかった…
94名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:51:41.31 ID:gWlOWcFl
委員長がどうもサークルの感覚でやってるのがきつい。
PTAじゃなくその下の各委員会のひとつなのだからそういう感覚かのかもしれないが
いきなり「これからあなたの事○○ちゃんと呼んでいい?」とこられてドン引きした。
もうお友達感覚でやっていて自分の意に添わないと露骨に無視し始めたり。
もう一人の副とだけ要件決定して事後報告だけして雑用はたんまり持ってくる。
こんなのが委員長なんてやるなよ。私は金は出ないが気持ちはビジネスのつもりで
やってるからきっつい。
95名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:54:11.63 ID:+D3uZryf
>>94
飲みニュケーション?みたいなことやらかすタイプかな。
仲良くもないのに、○○ちゃん呼びしていい?とはすごい人だね。
そういう人ってベタベタお友達ごっこが好きだから、やるタイプにはあめをくれるけど、
やらないタイプは嫌い=自分の敵だから冷たくしそうだよね。
私も苦手。
私も嫌だけどやるからにはわりきってきちんとやることはやるつもり。
でも、そういうのはごめんだなー。
あと、決定するにもやっぱり上だけで決めるのはまずいよねー。
下まで一応意見をくみ上げないと。
最終的には多数決でも、そのプロセスがあるかないかで今後円滑に運営されて行くかが決まるのに。
上だけで勝手に決めて事後報告→役員内崩壊になったことがある。
下の人もついてこない、っていうかついてけないはず。
96名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:25:41.10 ID:gWlOWcFl
>>95
他の方たちは色々な係りを受け持ち正副3名がそれを総括するという体制です。
私はその正副の中の一人(副委員長)です。
要件の相談と決定は委員長ともう一人の副委員長が決め私に事後報告。
他の人たちは基本的に正副が決めたことに反論しない、だって面倒だし、というスタンス。
前任の正副は必ず3人で決める。3人のうちだれか一人でも漏れていたら支障をきたすし
アンバランスになり崩壊するからそれは徹底して、と委員長にこれでもかと言ってました。
だけど馬の耳に念仏状態です。もう一人の副は仕切るのが好きなタイプなので
率先して委員長と2人で相談・決定してます。影の委員長ですね。

続きます
97名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:28:26.97 ID:gWlOWcFl
そんなアンバランスな状態で我慢してやってます。
私が副委員長でいる意味がないですよ、これじゃ。仕事を丸投げしてもいいかと
思いましたがそうしたら今度は私の分担の仕事も吸い取られます。
前任は何度も忠告してるのですが「あの人、全然話が通じない」と匙を投げかけてます。
私一人が蚊帳の外。この状態で1年間モチベーションが続く自信がありません。
98名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 14:17:35.38 ID:YNwSwAXk
>>92
子どもの人数少ないとそうなるらしいね。
となりの子ども会は隔年役員が加入の必須条件だよ。
「え?またやってるの?」みたいな。
99名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:53:41.29 ID:A+74WkG6
去年自分が委員長だったとき、本部の人達は学年の上下に関わらず「○○ちゃ〜ん」と
呼び合っていて、おおすごいな〜ガッツリ身内、と思っていたんだけど
数人がお役目を終えてヒマになり、私用で会う時間も出来たら
「私、あの人大嫌いだったのよね」とあっさりカミングアウト。
内心嫌いだと思っていても、その場では○○ちゃんと呼び合う仲良しごっこに
付き合わないとやっていけないのかなやっぱり。本部、オソロシイ。
100名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:23:38.56 ID:Z7WsmGU8
職場とかでは下の名前呼びもするけど、
親つながりではしたくない。
したくないのだが田中な私、同じ部会で別の田中さんが…。
本部からヨシコちゃんいわれてるわー。正直すごくいやだわー。
田中さんでいいよ。なんならタナカヨさんだっていいよ…。
101名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:25:39.98 ID:9lPdAfyE
100ゲト!
≫99やはり、女は怖い…
嫉妬と言う字に女ヘンが使われているのも
意味深いですよね。
102名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:34:22.13 ID:9lPdAfyE
100取れてなかったw
PTA役員同志は、よほど気が有ったりしない限り
学生時代の様な、仲良しにはなれないと思います。

男女だと、不倫関係に陥る方々もいるようですが⁈
そんな人達は、実にアホらしい奴かと…
103名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:09:02.76 ID:wu/yIlXc
>>101
男性だか女性だか分かりませんが、あなたのレスも浮いてて怖い…
104名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:12:35.06 ID:oC9rGI9S
去年、専業だからってことで委員長から全部押し付けられたわ。。専業だがこっちも別の役員したり行事に参加や町内の企画会議やら身内の世話やらで暇っつう暇はないんだけど兼業より暇だから、役員作業全部押し付け、いざミスしたら激怒。。
役員行事には顔出してるからいいでしょ!


て態度。。
こっちは初めてで、あたふた頑張ってしてるの知ってるのに、ミスには厳しいわりに手柄は全部自分のものって態度だし、まじ四ねと思ったわ。


そして今年も籤引きで役員に。。。
委員長は、他力本願な人。。また押し付けてきたわw
委員長なんだから全部やれよ。出来ないなら委員長辞めろ!
て言いたいわ
105名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:19:23.18 ID:W8nYTSYp
委員長が全部やらないといけないの?
私も委員長でいろんな人に仕事をふっちゃってるけどまずいかな。
106名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:20:24.55 ID:W8nYTSYp
ちなみにくじ引きで委員長です。
107名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:27:13.58 ID:Z7WsmGU8
104みたいな人はむしろ自分が委員長になっちゃえばいい。
委員長は確かにそれなりに大変だけど、やることふっちゃえばいいし。
つうか、委員長なんだから全部やれよ!って、
専業なんだから全部やれよ!と変わらないじゃんって感じ。
同類だえ。
108名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:43:23.67 ID:tFuB5GBP
>>107みたいな単純な人無理。委員長なんだから全部やれよ。って言いたくなるくらい嫌な思いしたんだよ。委員長はしたくない。役割分担なら不満ないけど、年間行事も行事作業全部押し付けて、他は仕事で不在、


委員長は行事に顔出すだけで我が物顔されたんだから腹立つのは当たり前でしょ!(怒)
109名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:52:31.73 ID:7vNVw+tk
>>108
部下を持ったことなさそうだな
上に立つ人間は仕事を割り振り全体を統括すんだよ

だからといって丸投げにするのは違うけどな

110名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:05:24.73 ID:oC9rGI9S
108を非難する意味が分からない  上から丸投げされて不満抱えながら、ほぼ1人で役員の活動こなしてきたのに委員長批判したら非難て…非難してるのは委員長側だから?
111名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:29:29.88 ID:10A63NPf
子供の喧嘩ですかよ?
はっきり委員長さんに言えば良いだけでは?
言えないなら諦めろよ
112名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:33:50.81 ID:SGShjZbN
>>104=>>108=>>110は子供かよw
113名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:21:52.65 ID:dZM7GTAJ
久々にすごい自演を見たwww

114名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:35:24.72 ID:R1Kmt3ev
>>111
何度も苦情言ったし断った。しばらく無視したら自分とこの役員は全く機能してなく先生達やPTA委員達から苦情の嵐。委員長も副委員長も苦情無視。下っ端役員の自分に役員の仕事全部丸投げ。

他の下っ端役員はドタキャンの嵐。
初めての役員で何も分からない自分に全部押し付けてトンズラ状態した。仕方なく毎日必死に頑張ってやりくりしてきたのに、このスレで子ども呼ばわり。。
愚痴らないほうがよかったかな。
不満吐き出しただけなんだけど、
スレチだったわ。

115名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:38:16.82 ID:+7KoVVoi
下っ端役員3年。
でもめんどくさい。どこまでやればいいのか迷うときがある。

ガキの使いじゃないんだから
ある程度絵を描いてから行ったら
「最初から相談して」っていうタイプな人もいるし

かといって「どうすればいいですかね」って言ったら
「自分でやってよ。そのくらいいちいち会議にかけてられないし」
みたいな反応するタイプもいるし

職場じゃないし村の寄合じゃないんだし仲良しクラブでもないし
その年度の長がどんなキャラでどんな対応を求められてるかなんて
正直しらないよ ウァァァァン あと10ヶ月、頑張るよ・・・
116名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 06:54:55.77 ID:X+PIyNQt
PTAの入退会自由に関する要望書

http://www.shomei.tv/project-1539.html
PTAは、子どもたちのために全員で奉仕するものだと思われている方が多いのですが、実は義務ではありません。
PTAの社会的位置づけは【任意団体】で、本来なら入退会が自由なボランティアサークルです。
 いまのPTAは、強制的・自動的な加入方法をとり、仕事が多く、役員や委員をくじ引き等で押しつけ合うなど、
ねじれた方向へ向かっているところが多いようです。時代に合わない壊れたPTAのせいで、表に出ないところで、
人知れず傷ついている方も沢山いらっしゃることと思います。

 「PTAってなにか変!?」と感じる方、これからPTAに関わる方、次の世代のために、どうぞ、
ご署名をよろしくお願いします。
117名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:19:15.04 ID:/UT2ATlI
>>114
気の毒になぁ・・・。何もわからない状態で押し付けられて間違えたら怒られて。
辛かったでしょう、でもやらなきゃいけないからがんばったんだよね。

委員長ってたとえくじ引きでも決まったからにはそれなりの責任はあると自覚してもらいたいよ。
一番平等じゃない、くじ引きって。それを引き当てたのは自分なんだから。
それをちゃんとわかってる委員長に対しては協力していきたいと思うけどいつまでも自分のくじ運のなさに
嘆いて他力本願当たりまえ、って人には協力する気もなくなる。
でもまぁ・・・うちの委員長みたいに「私がこの委員会に新しい風を吹かすのよ!!」と躍起になって
暴走してるのも問題だよ。あんたの言う改善点、みんなピントが狂ってるからと遠回しに言っても聞きやしない。
118名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:48:32.65 ID:TOM9AJAl
私もよく分からないまま委員長w
たいていの人は相談に乗ったり、手伝ったりしてくれるけど
何もしないで文句だけは言う人もいる。
最初はいちいち腹が立ったけど、最近はみっともないな〜と心の中で見下してる。
119名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:05:50.30 ID:gwWQCYH1
>>114
改行もろくに出来ないわ文章も感情にまかせてめちゃくちゃだわで
到底同意は得られないよ
ちょっと突かれたからって自演して拗ねて…

子供と言われる所以が分からないのか?
自分自身と向き合った方がいい
120名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:36:44.42 ID:jddaFHAm
嵐が好きなんだということは分かった。
121名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:25:55.32 ID:T/i+CCCN
3m7ETedS0
122名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:13:37.31 ID:bEW5I1bf
まもなく出産を迎える役員がいる。
3月に産んで4月から役員という人もいる。
そういう人ってどういう意図で役員を受けるのだろう。
低学年だとやりたい人も結構いるのに。
123名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:52:19.57 ID:S6aubV+Q
>>122
乳飲み子がいるからと仕事の免除or軽減してもらえる
だけど役員ノルマクリアで(゚д゚)ウマーってとこかな。
124名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:32:59.77 ID:Ny2O0cdY
>>122
職場復帰してからじゃ役受けるなんてもっと無理だから
産休育休の間に済ませておこうって考えじゃないのかなぁ
125名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:39:33.96 ID:N9IpTuAF
未就園の間は預けるのも大変だし、むしろ歩き出すまでの1年がチャンスとか。
126名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:53:16.27 ID:yG/nIQY0
>>122
1〜3歳児を連れてるよりは何とかなりそう?>新生児連れ
127名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:06:19.70 ID:jddaFHAm
>>122
自分がそういう状況で、あえて立候補したんだったら
新生児の母なんだから免除&軽減云々はナシってことにして欲しいよね。
128名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:34:04.44 ID:nfcC3+Kr
周囲の迷惑考えてほしいわ。
129名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:41:15.95 ID:/UT2ATlI
>>126
幼稚園の時にクラス委員に立候補した時点で妊娠しててその後里帰り出産するといって
数か月実家へ。生まれた後も全く委員の仕事をせずもう一人のクラス委員が全部
やってて見ていて気の毒なぐらいだった。もちろんできる限りみんなで手伝った。

そして卒園式の時不満が溜りに溜まったもう一人、爆発しちゃったんだろうなぁ・・・
その妊婦クラス委員を平手打ちしてた。子供が見てない所だったのが幸い。
やたらクラス行事が多い園でその人が苦労して半べそかきながらやってたの見てたし
妊婦委員は「私、妊婦だから」「出産したばかりだから」とのらりくらりとかわしてたけど
卒園式で偉そうに担任に花束なんて渡しちゃったもんだから・・・。
もちろん誰も同情せず。その後もその評判が響いて学校まで伝わってた。
130名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:50:17.11 ID:lUWekIJA
顔見知りの役員さんと立ち話してたら班長を押し付けられそうになった。
「私、仕事でほとんど委員会に出られないし、役員さんと仲良しみたいだから一緒にやりなよ〜」って今日初対面の人に言われた。
本当にこういう人いるんだね。
班長の欄に名前を書かれそうになったけど、何とか阻止できてよかった。
結局、仕事で委員会に出られない人は持ち帰りでベルマークの集計担当にされてた。
うちの学校は近所の会社がベルマークに協力的で、ベルマーク係は大変で有名だから、ちょっとザマァって思った。
131名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:56:08.70 ID:0Wvl6+sg
役員は面倒だけども、ここに書かれているような酷いことは経験ない。
幼稚園から高校まで2人分15回くらい役員と委員をやってるけど
ついているなーと思う。
132名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:06:04.60 ID:gwWQCYH1
>>131
それはあなたの腕も良いんだと思うよ
同じメンバー同じ状況だとしても文句言って任務こなせない人もいる
そういうネガティブな人はなんでもかんでも他人のせい
決して自分を振り返らない
133名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:13:02.52 ID:ArhkLhp5
本部、学級学年、広報と色々経験したけど、未経験なのが選考委員。
今後もやることは無いだろうけど、実際どうなのか興味あるw

表向きのマニュアルはあるけど、裏のマニュアルみたいのもあるのかな?
DQNが立候補してきた時のお断り方法とか。
面白い話あったら聞きたいナー。
134名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:40:48.24 ID:o1DlInd3
>>122
くじか立候補かわからないけど、
私のクラスで、妊婦さんまたは出産直後の人がくじを引く状況になったら、
私が2回目だろうと立候補して阻止するわ。くじを引かせるなんて人間的にどうかとおもうわ。
135名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:03:06.41 ID:hFANMOWy
PTAや役員なんて各家庭の生活や幸せを犠牲にしてまでする事じゃないと
思う。子供のため地域のためって言うけれど、それを実現するための
最小単位は各家庭のはず。仕事にせよ妊娠出産にせよ病気治療にせよ
如何なる理由においても家庭を犠牲にしてまで献身するのはおかしいし、
周囲が強制するのもおかしい。
人生を犠牲にしてまで成し遂げなければならない役員活動なんてない。
まず各家庭が幸せになりさえすれば、子供も幸せになるし、学校や地域の雰囲気も
良くなるのでは。
136名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:51:31.67 ID:L/UlyGAY
幸せでない家庭からあぶれた子どもを、
幸せな家庭の親がフォローすることによって
幸せな家庭の子どもにしわ寄せがきて、共倒れ
っていう最悪なパターンも考えられるね

今の世の中、幸せな家庭もその家庭を維持するので精一杯
よそ様のことを考えてるゆとりはないのが現実かも
137名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:25:36.00 ID:+7KoVVoi
>>133
歴代会長とお近づきになるのが一番だよ。
裏の話から自治会、老人会まで丸ごと話してもらえる。

膨大な井戸端会議時間と引き換えにね。
転勤族の自分はそれでやりきった。
138名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:35:56.32 ID:L/UlyGAY
うちは旦那がジモティだから歴代会長の裏話まで知ってるw
139名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:48:35.27 ID:c7bluwhK
来年度は○○周年だ。(100や150では無い)
10年毎に記念式典をやっていて、どれくらい大変なのかは知らない。
子供が2人以上いて、上と下が4学年以上差だと在学中に○○周年の年が一回ある。
来年度役員だとかなり大変なのだろうか?
140名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:56:45.35 ID:IH0/2OL9
>>139
私がやったときは、前年度に周年行事委員会が立ちあがった。
式典、広報などいくつかに担当を分けて活動。
委員会に入ったのは歴代の本部委員とか、各委員会の正副長。

周年の時の本部役員は例年よりは多少活動は増えたけども
委員会レベルでは特に活動が増えたりはなかった。
141名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:20:59.64 ID:T33XLxRs
周年事業、10、20,25,30、40、60周年・・・って、どうよ?
キリ悪くない?

ってか、どの辺りが有り難い周年なのか、
今時の人間の私には、分からない。
142名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:25:44.00 ID:7L1Wig1s
10、20…は10年毎でキリがいいでしょ。
25は四半世紀ってことでしょう。
143名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:41:16.13 ID:jubvAzAr
40と60があって何故50がないんだろうね。
半世紀なのに。
144名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:45:15.04 ID:p3zc8vuM
>>139
うちの学校の場合は常置や平はさほど大変じゃない
大変なのは現PTA会長や本部そして歴代PTA会長、副会長、
イベント時に来賓でお招きするような方々

寄付金集めから記念品、段取り等は校長先生を初めその人らで
役割分担して決定運営する

歴代PTA会長ってだけで寄付金がっぽり払わされる現実

周年行事って誰のため?と疑問に思うわ
記念品担当が身内なので時計、オルゴール、文鎮、置物系は
とにかくやめてけれと言ってある

だが自治会の年寄り共にも配布するため無難な上記品物になりそうな悪寒
145名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:49:55.32 ID:z4L+pYCv
転校で2校通ったけど、
どちらも子供の通う学校では、5年区切りで周年事業やってた。

5年だと、必ずどこかで在校時に式典にあたる?からとか。
(1年生であたると2回する計算になるけど)

>>141
その50周年の時に事故や災害などのネガティブ要因があって、
自粛されたとかではないの?
146名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:18:05.61 ID:IH0/2OL9
記念品は校内設置のウォータークーラーだったな
あとは生徒全員に下敷き(校庭で全員集合で撮った写真入り)
来賓にはクリアファイル(下敷き同様)
来賓には赤飯もつけた。
147名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:55:16.11 ID:OXpNOw9q
くじびきで当たった委員長さんが、どうもコミュ障というか障害をおもちでは?
な方で、返事はしてもメモとらない、本部会からおろして決めるべきことも把握してなくて
本部の人も困ってる様子。

あなた無理だから降りて、ともいえない。くじで免れた面々も自分さえ当たらなかったら
いいやって感じ。
1年間大丈夫なのかな…。
148名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:23:28.79 ID:kJhG1DDJ
>>147
副委員長さんは危機感を持っているのかな。
もし持っているなら本部の役員さんとも相談して、委員長をやめさせるのではなく
運営をどうフォローしていくか、共通の認識を持っておいた方がいいと思う。
149名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:14:58.60 ID:B82auIgb
来月の園のバザーの準備が進んでいる。
園児の保護者からの寄付品だけでなく
歴代の会長以下役員の方々ががんばってくださったおかげで
毎年たくさんのご協力を近隣の企業からいただいていた。
バザーの収入でいろいろな備品を整備してきた。

しかし今年になって状況が変わった。
現PTA会長が「『バザーへの協力のお願いまわり』が負担だ」と言い出し
園長がそれに賛同してしまった。
「平等にするために、企業からの寄付はすべてお断りする」方針になり
すでに「もうご協力は結構です」とあいさつ回りしちゃっているとのこと。
そんなことされちゃっては、来年からはお願いに行けない。

地域密着で、3代4代で通う家庭もあるような歴史の長い私立幼稚園で
数十年にわたる歴代の役員さんたちの努力でつないだコネクションだった。
それを一気にダメにしちゃって、どういうつもりなんだ>PTA会長、園長
150名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:58:16.72 ID:QpUBEQnb
>>149
民主党のようだ
151名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:01:20.77 ID:eyFHYaXH
>>150
的確w
152名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:19:41.65 ID:h5JDU6fC
話し合いや採決はしなかったの?!
153名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 19:01:14.67 ID:z4L+pYCv
でも、なんでも伝統がいいっていう時代でもなかろうに。
なんで地域の人間とか卒園生というだけで、延々と毎年献上しなくちゃならんのか。
自園のバザーなんて、他人の懐をタカってまですることでもないんじゃない?
今までの積もり積もった案件だったんじゃないかとゲスパー。>お願い回りの負担
154名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 19:11:30.20 ID:7L1Wig1s
園長がそれでいいっていってんだからいいよ。
それで園児が集まらなくなっても困るのは経営者の園長だし。
私立なんだから自己責任で決めてやってんだからさ。
155名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 19:13:40.89 ID:p3zc8vuM
>>149
この不景気に企業の方だって迷惑してたかもしれんし
悪しき風習だと思う人が多かったんじゃないのか?
バザーなんて近隣頼ってまでやることではない

156名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 20:12:53.97 ID:PrnyWgC4
バザーなんて大変
昔の物がない時代だったら重宝がられたかもしれないけど

やりたい人はフリマに行ったほうがいいと思う
157名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:27:24.80 ID:2Ye4QpB+
私も、学年行事とかベルマークくらいは仕方ないかなぁと思うけど、バザーは嫌だな。
バザーってろくなのがないイメージしかない。
手作りもイマイチ。買った方が気がきいてるのが売ってるというのが本音。
「すごーい」って皆は言っているけど、それって本心なんだろうか。
だったら、ベルマークで学校にいるものをもらうっていう方が同意できる。
集計は面倒だけど年に数回しかないし、それくらいならやるわ。
バザーは無駄に大変すぎて(品物の寄付依頼〜品物の分類、展示、保管〜当日までの流れ)
そんなに喜ぶような人もいないし、やめちゃえばと思ってる。
でも、今年もきっとやるんだろうな。
下っ端だし言わないけど、皆面倒だなぁと思っていそう。
158名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:37:22.10 ID:PrnyWgC4
あと、食べ物の販売もしなくていいよ
お金の計算に引き換え券作成・・・業者と連絡
果ては毒見(味見)係まで・・
しかも近所で買える品物ばかり
サンドイッチやシュークリーム、パックジュース
食中毒防止のため持ち帰り禁止とかw
もうやめろよw
159名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:02:01.68 ID:uXSjU4UE
うちは出身の幼稚園はバザーじゃなくリサイクル会をやってる。
品物は寄付、係の仕事は陳列のみ、好きな物を持って帰る、
帰りにこれだけ貰ったら○○円位かな、という気持ちを募金して帰る。
ものすごくシンプルで値段付けや店番も要らない。

もう卒園して何年もたつけど、未だにお知らせが来るので、品物寄付しつつ毎年行ってる。
小学生の衣類は歓迎されるし、オクやフリマは面倒なのでこちらも助かる。
160名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:23:00.49 ID:pEYi4XVG
>>139
うちの学校は今年がそうだわ。

創立以来、初めての式典。仕切るのは歴代のPTAメンバー(正と副)と
在校の先生方。

大々的にとり行うらしいので、毎年開催してきたPTAイベントはどうするか
思案中。今年は異例なので現役の役員さんたちが大変そうです。
161名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:05:15.49 ID:/bKXNkZn
PTAの仕事自体はやってもいい。できる範囲ならね。
ただ、うち1000人超えるマンモス校で、参観なんかでわあわあやってるママさん達を見てると
クラクラするんだよね。参観中に廊下で私語やら、車禁止なのに下駄箱の真ん前に
駐車してる人はいるし。
まあ本の一部かもしれないけど、本部の人は本当にお疲れ様と思うすませたい。
162161:2012/05/17(木) 16:09:12.67 ID:/bKXNkZn
文が変ですみません。
>まあほんの一部かもしれないけど。
本部の人は本当にお疲れ様と思うけど、自分は出来れば長とかはやらずにすませたい。
163名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:48:35.19 ID:PcHSZBy+
>>162
分かる。長とつくかどうかで大変さは全然違うよね。
それなりの器がないと無理。ジャンケンで長になったらショックで寝込むw
長になったとしてもあとのメンバーでフォローがきくようならいいけど、
どのメンバーも協力的でもなければできる感じでもないときついよね。
同じ理由で本部も能力的にできる人のほうがいいと思う。
まず、人脈があり人を動かす能力にたけている人(わりふり上手)、人から慕われる(助けてもらえる器量)
仕事に(実際にはあったとしてもリアルには)不平不満をいわず、上下横の連携が取れる人。
そんな人が向いている。
私は指示待ち人間で、ふられたことはやるけど、上記のことにはまるきり自信がなし。
よって長はやりたくないし、たぶん無理。
164名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:51:49.49 ID:DjgEeYDP
>>163
同意。
自分は役員やってるけど、委員長は逃れた。
人脈ないし、人を動かす能力がないから指示された仕事をきちんとこなすだけで精一杯だな。委員長やってる人は仕事もできて交友関係が広い。
165名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 17:18:30.73 ID:bCIX1eEf
なののくじ引きora
166名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:00:05.53 ID:Hb2GLz8q
だから仕事できないふりする人が増えるんだよね…
無駄話もせず余計な人脈も増やさない!
上の学年の人たちの洗練された無駄をそぎ落とした動きを見ていると
どうすれば最小限で最大の利益を得ることができるのかが勉強できる。
167名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 16:11:07.16 ID:yH+ear5h
三役がすっごく上から目線で参る
会でも
「皆さんがミスしたら自分が被りますんで〜」
「トップダウンで物事を決めるつもりはない」
「どれだけみんながやってくれるかわからない」
などなどなど、お前ら私の上司か??と突っ込みたくなる発言多々
三役を立てて、自分ができることは進んでやっていくつもりでいたけど、そんな気も失せた
もう言われたことだけをやっていくことにする
168名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:33:31.16 ID:0XsujHdM
うちは逆。
三役以外がお客様気分で参る。
「三役さん大変そうね〜できることあったら言ってね〜」って、いやいや自分の仕事くらい自分で探そうよ。
お手伝いじゃないんだって、あなたも役員なんだってば。
私はあんたの上司じゃないんだから自分の役割考えて自分で動けよ〜。
なんであんたの行動予定まで私が考えてやらにゃならんのよ。
169名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:46:21.64 ID:zF1iy/AR
営利企業じゃないんだから、下っぱは上から指示されて動くのが普通だよ。
むしろ勝手に動かれたら困るって人も多いんじゃない?
170名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:39:38.15 ID:QscmwWKl
営利企業と比較しての話はあまり意味がない気がする。
営利団体であろうが非営利団体であろうが内部組織の指示系統に
よるのでは。

学校組織において保護者同士は本来対等で、役とはいっても
保護者同士の対等な関係性を崩す程の威力はない感じ。

「保護者である」という大前提があった上での役だから
上下関係というよりは取り纏め程度の立ち位置。

イメージ的には各部の仕事内容の詳細までには必要以上に立ち入らない
けれど仕事の進行状況把握と経験によるアドバイスなり話し合いを
各部長とし、全体の部の進捗を滞りなく進むように
管理する役割かと思っていた。

各部の委員(長の指示に従い動く)>各部の長(企画運営・部の予算管理・進捗管理状況ホウレンソウ)
>PTA・総務(全体の予算管理・各部の進捗管理把握アドバイスなど全体のマネージメント)

部の仕事に関してはこのようなイメージでいたけど。

あとね、PTAや保護者のイベントなどでは、やっぱり長やってるから知りません
で実務にノータッチっていうのは学校の場合は頭が高いかもね。

171名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:03:57.32 ID:alyRI0Nm
>>67
その委員長は、委員長をやりたくて委員長になったの?
172名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:51:55.70 ID:puTT24ZI
委員会での指示って、会社とは違って
「どなたかこれをやっていただける方はいませんか?」みたいな、協力をお願いするスタンスじゃない?
そして「じゃあ自分が」と立候補して事が進んでいく感じ
三役は仕事を進める上で、どれだけの人が何をやればいいのかを決めて提案するのが仕事だと思ってる
基本、他の役員と同じ立場ですよって姿勢で物事を進めていかないと、反感買っちゃう
全員同じ立場だから、上に立つ人はハゲる程悩むし、協力が得られないと心底腹が立つんだよね
173名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 19:00:05.75 ID:c/UIscPH
私はあまり悩まないし腹も立てないかもw
最初にできるだけ「これできます」「この日はダメ」「何曜日がいい」と
言ってもらって、割り振る感じだな。
最初はそんな感じでやっていって、少しずつ互いにも委員活動にも慣れて
そのうち私が特にどうこう言わなくても
都合がつく同士がわかるようになるし、何ができるかできないかもわかってくるんで
「これはAさんBさん一緒にやろう」とか委員同士でまとまっていく。

今年度も長をやってるけど、今のとこ順調。
このまま終わってくれれば一番だし、少々なにかあってもそれはそれだ。
174名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:05:59.04 ID:PNyfYV5F
>>172
そうだね自分はそのやり方ですすめて事なきを得たよ
平には常に腰を低くして感謝しつつ
でも指示はしっかり出す
さらに無駄な集いを省くために三役で出来る物はやって
連絡もメールでやりとりしたりスムーズに出来た

まあ三役との連携そして何よりメンバーに恵まれたおかげで
楽しいとすら思えたよ
175名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:19:02.82 ID:V3QeWs7f
三役の一人が仮病つきのさぼり魔のくせに
先輩風吹かせていらん口を挟むから最悪
会計させなきゃよかった 必要なかった
176名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:29:35.69 ID:ysav53zx
私も楽しい。
専業主婦で時間もあるし、活動が難しい人に無理やりやらせるなら
私が是非やっても良いと思える。

でも立候補は出来ない。
複数年連続でやってる人は、例外なく「ああいうの好きなんだねpgr」的な事を言われるから。
177名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:12:35.22 ID:OoGUsCCR
長がうまく仕切っているか
情報が共有されているか(トップは知っているけど、下は知らないと言うことはないか)
協力者が多い、または少なくてもできる人数名の協力を仰げる

この3点がそろっていれば最強。
全然ないと終わった一年になるでしょう。

今日の占いw
178名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:36:58.96 ID:Fh0fpXlD
長(自分)が事なかれ主義で、周囲に迷惑かけない程度のサボりを
見逃せばなんのトラブルもなしw
ただその保護者に対しては今後一切信用なし
周囲からの告発や、二度目があれば根回しして吊るし上げるかな
179名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:13:36.17 ID:faJyEi3P
運営の仕方に大幅に変更があり、PTA中心の色々な活動もかなり今までとは違って、やる方は勿論他の保護者にも戸惑いや不満の声が上がっている
それらをうまく処理なり説明なりがおぼつかなかったのは役員(自分)のせいなのは重々承知だけど、直接意見してくれるわけではなく
誰かから回り回って陰口のような形で入ってくるので、動くに動けず(下手に動くわけにいかず)その上新たな課題がどんどん来るので身が持たない…
いっその事直で来てくれたほうがこちらとしても「すいません、じゃあこうします」とか出来るんだけど、上から下から中間管理職の気分
180名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:27:56.84 ID:2pgOnnYn
やりたい人だけでやれるようになればいいのに
本当は任意なんですよね?
181名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:57:38.03 ID:Fh0fpXlD
やりたいひとなんていないに等しい
任意だから、いやなら退会すればいいよ
メリット、デメリットを考えた上で
それが出来ないからここで愚痴を吐くw
182名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:18:26.64 ID:o3/0rMHy
>>179
大変だね。
学校に長くいて(子供の年齢が離れているとか)しっかりしていて
なお且つあちこちに顔がきく保護者はいない?
今までに本部や委員長などをしていた経験もあって
今現在の役員の立場を尊重してくれそうな人。
そういう人がちょっと話を聞いてくれるといいんだけどねぇ。
183名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 20:14:02.89 ID:faJyEi3P
>>182
長い人は10年ぶりとかやたら極端な開きの人が多くて…
昔を知ってるだけに余計に今のやり方に不満があるみたい
その上顔を合わせてるときには大体皆「何かあれば言って下さいね」と言ってるのに「大丈夫です。大変ね。お疲れ様〜」と言ってくる
あとから別口で(誰か特定できないから余計困る)何がしか文句が耳に入るので正直どないせっちゅうねん!て感じ
以前役員経験者だった人も、終わってしまえば流れも違うし他人ごとだからあてにならないし、聞いてた話と全然違うし
あと一年苦行として乗り越えるしかorz
184名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:59:37.02 ID:d5lj4DeR
>>183
自分も同じような経験したよ
人間は変化を嫌う生き物だから、やり方を変更すれば反発は当然来るんだよね
年を取ってる人の中には、新しいやり方を受け入れるのに時間がかかったり
受け入れるキャパすら無い人がいるので、これはどうしようもない
自分達が良かれと思って変えたことなら、笑顔でスルーして進めていくしかないね
姿勢がぶれると余計混乱して反発買うしさ
まあ、どんな事柄でも、新しく始めたり今までのやり方を変えたりすれば批判はつきもの
役員一同、一枚岩になってやっていくしかないんじゃない?
185名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:02:18.10 ID:EYTUtyau
ごめん>>183
ちゃんと読めてなかった
役員同士で揉めてるんだね
わかったようなこと言ってすみませんでした
186名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 07:53:44.06 ID:zVp3yMp+
転勤族の多い学校だと
途中入学者の親は変化に柔軟だけど
最初からいる親は変化を嫌う、とかあるよね
187名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:19:53.84 ID:tIFYKSC0
ガマンできなくなったので愚痴らせてもらいます。

保護者向けレクリエーション決めをしているんだけど、リーダー始め本当に手際が悪い。

講師に問い合わせTEL→不在→講師の帰宅まで全員待機
とか平気でやる。
留守電にメッセージ入れたら?というと「知らない人の留守電ってビビるじゃーん」
FAXやメールにしたら?というと「えー 誰がやるー?」で10分はかかる
待ちの間、決められること決めようというも、
でもここが決まらないとアレだしこれだしとグチグチ
しまいには卒園した幼稚園の話で盛り上がる(子どもは既に高学年)
そんなgdgd打ち合わせ3日目にして「なんか面倒くさいから別なものにしよう」で全部白紙に

あんまり腹が立ったので、
その場で知り合いの講師にTELしてスケジュール抑えて見積もり貰って置いてきた。
これでダメならもう知らん。
正直二度とあの非生産的な集まりには出たくない。
よそん家の今日の洗濯物とか干してた布団の枚数とかどうでもいい。
188名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:48:30.55 ID:NFiHCOSm
>>179
あ、あら?うちの学校かな?
私は本部1年目だけど、2年目の人が今まさにその状況にある。
上から下から、特に退任した人なんか気にしなければいいんだけど、そうもいかないし。

>>187
ごめんワロタw目に浮かぶw
189名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:20:35.01 ID:x3zMWXos
>>187
使える人脈のない主婦の集まりなんでしょ
旦那もその程度なんだろうね 恥だね

190名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:46:49.15 ID:spKkFuia
出来るダンナ・出来ない奥さんパターンもあるよ。
うちの書記さんが全く出来ない人で
「お願いします」って持って行くと
「えー。出張行ってるから3日後でいいかなぁ」って。

来年から書記はなくなって、副会長か
別枠の地区役員に押し付けられそう。
191名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:50:09.13 ID:00xgGG8T
>>190
それでも、「できないからやれない」とか
できないのに「できます、やります。」って言ってグダる人より
納期はかかってもマトモな物が出てくるだけかなりマシだと思う〜
192名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:49:27.84 ID:djfmXfgL
今2回目の役員、前回と同じ部会なので経験者だと分かった部長が
193名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:52:55.62 ID:djfmXfgL
ごめん途中で送信した。

今2回目の役員、前回と同じ部会なので経験者だと分かった部長が
何でもかんでも分からないからどうしたらいい?って振ってくる。

去年副部長でやったんでは?と部長に聞くと、去年は全部部長がしてたから
わからない。と言われ、再度聞かれる。

2回目とはいえ数年前で、段取りとか変わって分からないのに
ずーっとデコメ満載のメールでこれはどうなるの?とか聞かれてうんざりする。

聞いてくるのはいらつくけどまあいい。
業務連絡にデコメ満載だけでも止めてほしい。
194名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:55:27.04 ID:iwIPYson
>>193
前の部長が何でも1人で抱え込むタイプか、引き継ぎがうまくいってなかったんじゃない?
私は前の人がよく出来た人で、その辺りはちゃんとしてくれてたんだけど、引き継ぎの期間中に新たに課題が増えて今『聞いてないよー』状態orz
周りも皆同じ状態だし開き直って聞きまくって相談もしてる
デコメは使った事がなくて逆に周りが送って来まくるので仕方なく駆使して頑張ってるわ
殺伐としなくて良いと思ってるのかも
195名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:56:01.59 ID:djfmXfgL
>>194
前部長が抱え込んでたで正解らしい。
ほとんど全部やってくれたスーパー部長だったそうで
他の部員は何もしなくて1年終わった模様。

やっぱりデコメは使ったことなくても駆使した方がいいのか。
業務連絡でテヘペロとかやられて、正直つらい。
196名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:13:30.46 ID:AKqzFAsz
キランキランのデコメが来るとそれだけでHP削られるよ
友達同士ではどんなメールしようと自由だけど、連絡事項だけは勘弁してほしい。
せめて絵文字で止めてほしいわ

集合時間の数字部分が動物?が点滅するタイプのもので、
読みづらいったらない

アラフォーの役員さんまでそんなメールで驚くよ
恥ずかしくないのかな…
197名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:11:29.35 ID:M+R4bVVk
会社と違って幼稚園とか小学校の役員の引き継ぎっていいかげんだよね。
1時間説明があるだけでもマシって印象w
マニュアルとかがあれば見れば分かるけど、前任者に「分からないことがあったら言って。
まだ学校にいるんだしさー」なんて言われたから聞いてみたら「ごめん、忘れた。」だってw
だったら言うなよって感じ。

初めての人が「これ、どうしたらいい?」と聞いてくるのはいいと思うんだ。
でも、まわりを無視して自分ひとりでなんでも決めるタイプがいちばん嫌。
デコメはうざいよね。
うざいけど、皆が皆だとつられちゃってる自分もいる。
業務連絡でもデコメ満載なのに、シンプルすぎるもの逆に浮くのかと思って少しは入れているよ。
自動変換だとあちこちあかしなことになるから、私はあまりやらないけど、いちいち変換するといらっとくるよね。
本当は皆めんどくさいって思ってたりしてw
198名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 05:46:51.22 ID:cg4kmCkw
うちは全部記録に残してるから引き継ぎはそれほどでもないかな。
といっても○日にこれをしたとかそういう内容。
それでもあるないではぜんぜん違う。
199名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:19:57.81 ID:+rTKBPMS
うちの班に仕事を理由に一度も来ない人がいて、毎回ちゃんと出席してる人達が収まらなくなってきてる。
私は班長で、上の委員長にも相談してるんだけど、板挟みで辛い。
仕事で出られない・休めないってのはわかる。
わかるけど、やっぱり「出られなくてすみません」って態度が欲しい。
仕事で出られないなら、もっと家でできる仕事のある班に希望を出せばいいのに。
ここで言ってもそういう人は見ないだろうけどね…
200名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 23:09:32.19 ID:IN3OKC7/
くじ引きでノルマだからやれって無理やり決められたんじゃないの?
201名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:19:53.52 ID:r3ZYogR8
シフト提出一ヶ月前までのパートしてたとき、毎回一週間前くらいに集まりの日を提示されて
年間予定以外出席できなかったことあるわ。その上毎回謝罪はこっちからしなきゃいけないとかw
家でできる仕事なんて!自分の体力回復と子どもの世話とたまった家事済ますので精一杯だったけどなぁ。
>>199みたいのが善意という名の圧力としてPTAの名前を下げてるんだと思うわ
202名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 01:22:01.51 ID:Dl6WK/7o
だって無理なんだからしょうがないじゃん
203名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 01:25:34.53 ID:Dl6WK/7o
途中で送ってしまった。

だって無理なんだからしょうがないじゃんって態度はいかがなものかと思うけどなぁ。
集まりには来れない、家に仕事も持ち帰れない、ってじゃあ何が出来るの?
来れない出来ないって人の分の役割を誰かが負担してるんだから、
せめて申し訳ないという姿勢くらいは示してもらいたいって私も思うよ。
204名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 06:46:09.74 ID:jkQW+bDf
うちは仕事してる人が多いからか会議などの予定は年度初めに全部決まったわ。
仕事じゃなくても介護とか用事多い人いるから日程はさっさと決めて欲しいよね。
205名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:05:58.50 ID:ltDiTF0G
結局地区で子どもがいるってだけの繋がりだからね。
ママ友みたいなもんで結局の所は共通した意識を持つのは無理。

私は今働いてないし、
今年の会長や会計も働いてないよみたいな人ばっかだし
平日昼間の役員会自体は気をつかわなくていいからすごく気楽。

でも全体ではやっぱ忙しいママもいるわけじゃん。
「自分たちはいいけど、来年の人どうするのかな」って言ったら
「役員になったら関係ないわよ。絶対やってもらう!」って現会長さんはいうけれど、
平日昼間の打合せとか会議とか休める人ばっかりじゃないよね・・・。
学校の先生にしても勤務時間内にやりたいんだろうけどさぁ。

色々言われて板ばさみでつらいよ。もう来年は辞めたい。
206名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:11:08.76 ID:Nl6pi/1N
うちは傾向だけ決めてた。できるだけ第2週の水曜日に部会します
207名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:04:28.75 ID:W/58gEGD
何かやるとき
「これこれこういうの、誰か得意な方いますか?」
って聞いたのにみんな「えー…」って首を横に振る
実際割り振るような仕事でもなかったので長である自分がぱっと片付けた
一応「どうかな?」と聞いてみたら「もっとこうしたら…」とダメ出しされてちょっと凹むわ、役以外の人からも「何なの今年の人」って軽く陰口言われたのを小耳に挟むわ
まあ意見として取り入れる位に考えられたら良いんだけどさ
1人くらい仕切るタイプの人がいてくれたら楽だったな…
働き蜂でぼっちタイプの自分には荷が重いわ…
208名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:51:26.49 ID:rgZxAlXz
仕事っていってもねぇ、蓋をあけたら3〜4時間のパートだったり
週三日のシフト制だったりするのよ

正職員でフルタイムなんて人はほんとにマレだし、逆にそういう人ほど
ご主人が出たり、有休とったりしてキッチリこなす
 
「仕事してるから」の言葉に騙されてはいけない
209名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:10:47.47 ID:rBw/bzvO
>>207
それは聞き方がまずいよ
得意な方って限定しちゃうと万が一しくじったときに
得意って言ったのに…みたいに責められるのを嫌う人が多いから
マニュアルもあるし誰でも出来ますのでお手伝いして頂ける方!ってな
感じで誘わないと。嘘も方便だよ

>一応「どうかな?」と聞いてみたら「もっとこうしたら…」とダメ出しされてちょっと凹むわ、

何のために聞いたの?賛同を得るためだけ?違う意見を聞いて取り入れたり
するためにどうかなって聞く物じゃないの?凹むのは違うよ

ぼっちっつーより人の意見も聞かずに一人で突っ走るタイプは
考え変えないと厳しいよ
210名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:36:39.76 ID:4t4bW1bs
>>209
そうか〜まずかったかなぁ…
いつも何かやる時に相談してみてもなかなか意見が出なくて「じゃあこうしてみたらどうか?」って何とか自分も捻り出してみるんだけど、
その時はみんな「じゃあお願いします」って感じで、何をするでも「自分は別にどっちでも…」と言われると仕切りベタな私はどう振ればいいかよくわからない
意見があるなら先に言って貰えると助かるんだけど、聞いた時には誰も互いの出方を窺ってか遠慮して何も話してくれないんだよね…
クジだから文句も愚痴も言えないしあと一年ちゃんと回せるか心配だけど、やるしかないからこういう所見て参考にしてみる
211名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:05:29.27 ID:F1FpWIJ1
>>208
騙すってw
わざと強制しているように言っているの?
212名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:07:48.74 ID:Z/DiBuHA
>>210は本部役員じゃなくて、委員会の委員長とかなのかな
平の委員さんたちは、言い出しっぺ(古い?w)になりたくないんだよ
こっちはそんなつもりなくても
先のことも任されちゃうんじゃないかとか、
何かトラブった時、自分のせいにされちゃうんじゃないか、
とか考えちゃって、完全に外野になってからしか発言しない
あと、物事が具体的な形にならないと何も思いつかない人もいる
意見の交換、確認は大事だから必要だけど、
それにいちいち凹まず、そんなもんだと思って、やってくしかないよ
213名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 15:40:50.58 ID:rgZxAlXz
>>211
ん?自分が言われてると思った?
騙しちゃダメよ。しっかりバレてるからw

214名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:40:50.91 ID:F1FpWIJ1
>>213
役員は「威張る免許」じゃないよ
やりたい人がやれる時にやれるだけ じゃ駄目なのかい?
215名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:30:02.52 ID:b8DDw+J5
やりたい人はそうそういないだろう…
やれる人がやれる時にやれるだけ になってるのが現状じゃない?
そして「やれません」って言ったもん勝ちになってる部分があるのは否めないと思う。
216名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:17:15.35 ID:jCDkORkC
任意なので
217名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:55:16.85 ID:rgZxAlXz
>>214
役員じゃないよ
しっかりノルマ達成したただの保護者
もちろん仕事持ち

「仕事、仕事」で逃げ回ってる子どものような保護者が煩わしくて
 ウザイ 愚痴をこっちにコボスナ 
それこそ任意なんだからサッサと辞めたらいいのに
218名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:08:16.89 ID:F1FpWIJ1
経済学者マルクスより
『地獄への道は善意で敷き詰められている』
219名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 07:01:24.22 ID:PxXQX/L2
PTAは善意の強制
220名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:58:05.35 ID:jfRMNwcz
末っ子も入学して楽になったので、子供会役員を引き受けた。
会長なんてとんでもないので、楽そうな書記。
書記はもれなく、学校の校外委員も引き受けるようだ。
「月1度の集まりに出るだけだから〜」というのを真に受けたのが間違い。

初めての会合で「じゃんけんで負けた」「あみだで当選」「他に誰もいないから」
みんなくじ運悪いか、押し切られた人ばっかり…
そんな中で、じゃんけんで負け、委員長になっちゃったよorz
しかも、来年度PTA本部の役員を探す係も兼任だと。
留任してもらえなかった役員の補充が仕事。
そんなの聞いてないんだけど。
人が見つからない場合、自分が役員になる場合もあるらしい。
総会の時、前年度委員長さん、PTA副会長の席に座ってた…
そんな大出世、嫌ぁぁぁぁ!


221名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:09:09.15 ID:YYOad9/U
今後のご活躍をお祈りしております
222名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:23:32.95 ID:ml2ya1Ak
役員はやっぱりメンバー次第だよね。
カリスマ性のある委員長、てきぱきと指示に答えるゆかいな仲間たちw
でも現実は、そんなにうまくいくはずもないよね。
ジャンケンで委員長になった人が、わりふり下手、社交下手だったりすると
まわりも大変だし、自分も大変だろうね。
役員間の意見がまとまらないと、最悪な一年になるし。
勘違いカリスマ委員長でジャンヌダルクばりに「Follow Me!」な人がいたけど、
ふりかえれば総スカンみたいな時もあったっけ。(遠い目)
すべてがうまくまわるって、ある意味奇跡に近いかもしれない。
自分をだましだまし、がんばるわw
223名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:37:50.80 ID:dkbUPFEv
>>222
>カリスマ性のある委員長、てきぱきと指示に答えるゆかいな仲間たちw

加えて言うなら、やる気はなくても提出物の期限ぐらいはきっちり守れるクラスの保護者
だとかなり楽な一年だわ。
224名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:42:03.88 ID:QKwcYQFb
>>220
私も某委員でじゃんけんに負け、来年の本部役員を探す役になっちまったです。
オブザーバー出席してた本部役員いわく
活動は3学期入ってからだから楽よ〜!
1回だけ本部の会議に出るだけよ〜!
なんだかんだ言って人は見つかるわよ〜!

ところが、実態を別の経験者ママに聞いて思い切り凹んだわ。
・セールス並みの電話勧誘で罵倒されるが、電話代は自前
・絞りこまれてきたら家庭を回って説得、交通費は自前
・見つからない、または活動期間に仕事などで参加できないと自分が候補者となって責任を取る
(なんだかんだ言って人が見つかるというのはこのこと)
・過去、これで役員になった人は、次の代に暗部を教えず楽な仕事だとアピる
・・・仕事で参加できない期間が発生しそうなんだよな。はぁ。
225名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:33:29.51 ID:oDF4QkSy
そうなんだよね
聞いてなかった仕事がすごくあるし
最初の役が翌年以降の役に自動的に繋がっちゃうこともある
結局どんだけ嫌な顔されても上手く逃げた者が勝ちなんだよなぁ
226名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 15:18:17.69 ID:jfRMNwcz
>>220
私も同じような感じです。
同じ立場の方に同じように言われました(w

学校ぐるみでババ抜きしてるようにしか思えない。
簡単なお仕事ですって釣っておいて、ノルマこなせなければ
自腹(自分が引き受けるハメに)って、詐欺みたい。
227名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 07:07:55.78 ID:839Bw1dM
詐欺みたいって・・・
そもそも、入るところから、やってること、全ー部、詐欺だよ。PTA。
何をいまさら・・・
228名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:23:35.23 ID:ycfab0bn
対人関係の構築が下手、簡単な文書作成もPCでできない、理解力が下手な三重苦の人が
役員に立候補したけど、きつそう。
あまりできない人はできるだけ簡単なのになったほうがいいね。
229名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:20:20.14 ID:dJ2W7R95
PCといえば、今時は書記作業を担当することになると
○○委員会用とかのUSBメモリ渡されるよね。

でも誰がどこで使ったかわからないUSB、うちのPCに挿したくないんだよね・・・・
230名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:48:30.77 ID:GPmC+rL3
理解力がないというか、思い込みが激しい人って困るよね。
どういう話を聞いたらそういう風に理解できるのか
不思議でならない人がいる。

さらに、本人は仕事が出来てるって勘違いしてる不思議。
231名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:33:47.17 ID:X0qmo149
副のひょっとこさんでしょ?
232名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:38:40.61 ID:t5QJBTyl
>>228
あーそれ私だw
推薦されて断れなかったんだけど、来年は長にされるらしい
一生懸命他の人を探してるんだけど見つからない
233名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:52:25.10 ID:dJ2W7R95
少なくとも2chにレスつけられるなら
簡単なPC作業は出来るでしょw
234名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:42:46.83 ID:3GFuNKq5
>>229
私はPTA室のPC使っで自分のUSBに移してそれを使っていたよ。
で、全て終わったら「○年度分」というフォルダを委員会用USBにコピーした。
235名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:03:25.73 ID:smFSZcok
>>229
同意。クラウド使って欲しいところ。
236名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:01:07.78 ID:t5QJBTyl
>>233
ありがと そうだね
でも長はPC作業しないんで、唯一できることすら無くなる予感orz
書記さんに作成してもらわないといけないんだよね
237名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:58:52.22 ID:Q4SYo24v
テンプレないのに資料つくれって言われた。
去年も役員やってなかったらどうなってたことやら。
238名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:11:02.31 ID:evglsbjK
>>230
委員長なりたがりの人ってたいていそう。
周りはすっごい迷惑だわ。
必ず誰かとトラブってる。

暇を持て余して悪口トラブル当たり前。
まず働いて団地でてくださいって喉まででかってる。
239名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:02:21.94 ID:rwGMBllm
苦手な人が役員にいたので、わざわざ任期が重ならないように計算したのに、
最悪の年に当たってしまったかも。
これだったら苦手な人を我慢したほうがマシだったよ〜。

もう役員会前はつわりのように気持ちが悪くなるし、
4月からずっとじんましんが引かないので皮膚科通い。
こんな事になるなんて!
240名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:05:18.28 ID:BBcP4lNS
>>238
分かる。正確に理解してないけど方向性はあっている、ならいいんだけど方向性すらあっていない人が委員長だったら
どうしたらいいんだw
まわりは比較的あたたかい人だからなんとかなっているけど、そろそろ雲行きがあやしくなってきた。
そういう人ってたぶん何につけてもそんな感じなんだろうし、困っちゃうよね。
すっとばして上に聞いてしまった方が早いくらいだけど、そこまでするのはまだ時期的にも早いし、失礼だしなぁ。
でも、正直な話、下が困るんだよね。
他の保護者は「今年の役員サイアク」って一くくりに見るだろうしね。
正確に指示出しされれば自分なりにがんばれるけど、情報がストップしてたらお手上げだ。
241名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:20:32.95 ID:i4pEaqZ6
うちの委員長はそこまでひどくない。
方向性もあってるし理解している。
ただ、問題把握能力があるだけで、問題解決能力がない。
どうしようかどうしようかどうしようかで会議が終わらない。話が先に進まない。
もういっそ司会役を副と替わってくれ。

毎年やる事はほぼ一緒なのにこれ。
これじゃ新しい事なんて絶対に出来ない。
そういう事態にならない事を祈るしかない。

そのくせどうでもいいとこでマメで、ワープロで詳細な資料作ってきたりする。
それ別に必要ないから。去年の手書きので十分だから。

で、全てを理解して頑張っちゃう自分、仕事が出来ると思いこんでる。
会議が長引くのもお前さんがやたら忙しいのも、テメーが無能である証拠なんだよ!


と愚痴る自分は新入り一年生。何も言えずにただ座ってます、はい。
242名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:35:30.44 ID:mUkLToTL
>>241
立候補して委員長やってるならともかく、
くじで当たって引き受けた人だとしたら、この言われようは気の毒だわ・・・
能力があろうとなかろうと、やらされるんだからさ・・・
来年は、有能なあなたがどうぞ委員長おやりくださいね
243名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:46:43.83 ID:i4pEaqZ6
それが立候補なんだよ〜。
だから副会長もどこまで手出しするか迷ってる感じ。
くじでたまたま当たっただけの気の毒な会長だったら、周囲がサポートするだろう。
244名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:19:13.84 ID:yr1sOYuO
大変だね〜ってあまりにも言われると、(自分の能力以上のことをやっていて)大変だね〜って言われている気がするw
245名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:48:43.91 ID:4XmotQQm
>>241
きっとワープロが好きなんだよ
資料作りをたくさん頼んで仕事した気になってもらえばいいよ
会議の司会は「仕事を分担しましょう」って副さんにやってもらえばいい
副に根回しするといいよ

でも資料は手書きよりワープロの方が見やすくないか
去年の資料がそのまんまってあんまり好きじゃないしなー
とりあえず合わない委員長とは一年でさよならじゃないの?我慢我慢
246名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:46:16.59 ID:06Ju24e1
でも、一口に「立候補」と言っても、
心の底からその委員長をしたい!!と思っている人はもちろん居るだろうけど、
ほとんどは、何かしらの特典(一度要職につけば、今後はずっとやらなくて済む)を狙っての立候補とかもあるんじゃない?
委員長に限らず、「立候補=やりたがり」と思うのもなんだかな、と思う。
それこそ、委員長に立候補しながら仕事しなかったら叩かれても仕方がないけど、
要領の悪い委員長を、同じ委員でありながら上から目線で、陰で文句だけ言っている人間ってのもどうかと思うわ。

でも、今までの経験上、「心から委員長がやりたい」と言った人間ほど、
全く周囲を見ずに暴走したり、ヒラの役員の負担がパネエくらいに増えたりしてたりもしたけどね。
本当に今の243のところの委員長がそうなんだったら、ご愁傷様としか言いようがない。
247名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 02:39:04.06 ID:sf1g54as
私は>>241ではないが、言っていることは分かる。
解決能力がないっていうのは致命傷だよ。
ワンマンじゃないにしろ、最終的に仕切るのはやっぱり委員長でしょ。
副が裏で仕切っても、やっぱり委員長をないがしろにして薦めるわけにはいかないし、
あちらも立てこちらも立て…なんてやってたら副がかわいそう。
また、自分が仕切れないから副が仕切っているのに、「えーでもさ」と後から口出しするような人も
過去にいたわ。そういうのってもうどうしようもないし、混乱をまねく。
あとね、ここに書ききれないトリッキーなことだってあると思うんだよね。
ここに文句を書いているからって、リアルでサポートしてないわけじゃないんじゃないの?
サポートをしているからこそ出てくる不満だってあるはず。
もちろんただ不満ばかり書いている人もいるけど
248名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 02:42:31.97 ID:sf1g54as
(訂正)4行目;×薦める→○進める
    最後の行;○何もしないで不満ばかり書いている人もいるだろうけど。

乱文失礼。

(補足)副がかわいそう→副の負担が多なって、ということ
249名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:35:49.23 ID:pxI+VCvH
そりゃ色んな人の集合体だから
きちんと仕事やってくれたら気持ちはいいし
マイルールよりレベルが低い仕事されたら腹は立つ。
だからグチがでるのも分かる。

でもやっぱトップの苦労は計り知れない。
アンテナ広げて、配慮は忘れず、クレーム受付、会議出席、
地域の会合で老人会にヨイショして、期日までに書類作って
って頑張ってる長を傍で見てたら絶対に文句なんて言えないよ。
250名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:27:53.28 ID:YKhuQTjf
これだけ仕事のない世の中なんだから民間委託すればいいのに
251名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:15:52.29 ID:dEf52z8H
転勤族の人で、任期が決まってなくて、いつ異動辞令が下りるかわからない人って
役員はどうしてるの?
毎年そんなことをいってて、結局一度もしてない人がいるんだけど、どうするんだろう。
うちの学校、原則子ども一人につき一度はするように、なんだ。
年度途中で転勤になったら困るもんねえ、と思うけど、こういう場合どうすればいいんだろう?
252名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:26:28.11 ID:LjEqqq6f
転勤になっても補欠がいるから普通にやったな
というかあまり考えず終わらせたわ
考えてもしょうがないし
253名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:44:19.49 ID:pxI+VCvH
ひとまず「異動がありえますけどいいですか」とだけ伝えたな。
「じゃいいです(仕方ないけど)」っていう場所
「よくある事なので(引継すればいいだけだし)、よろしく」っていう場所
両方とも経験した。

土地柄というか内規というか慣習があるはずだし
251は悩むより上の人に聞いてみればいいんじゃない?
254名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:00:07.90 ID:vE7p2hxn
異動を口実に逃げようとする人が現れたら補欠も同時に決めるっていいね
参考になります。
255名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:32:48.21 ID:h9UbIWC4
異動するって言って結局逃げ切る人もいそうだね。引っ越しもせずにちゃっかり安穏と暮らしていたりして。
そういう人には「運動会委員」とか「バザー委員」とか作ってやってもらうのはどう?
そういうことまで「その時期に異動があるかも!」とはさすがに言いださないでしょ。
どんだけとっぴな異動人事の会社なんだよって話になるし。
補欠がいると言ってやってくれる人はまっとうだと思うけど、慌ててデモデモダッテチャンになる人は
ただの口実だと思う>「異動で役員できないの〜」
256名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:00:54.44 ID:n/fnB+Vv
委員って作ったら後が大変だよ。
臨機応変に「創設→廃止」ができる組織ならいいけど
保守的な所だと大変じゃないかな?

うちの亭主の職場の異動(引越付)は
基本は4月なんだけど、稀に10月、
その他急な欠員補充や玉突き人事とか。
マスゴミ関係だと表に出ない不祥事で
数ヶ月異動もあるし、まぁ言い出したらキリがなくなるし

みなさん事情があるのは同じです、でやらないと
不公平感がでまくってしまうんじゃないかとオモ。
257名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:29:09.32 ID:pwcIcswk
>>256
そうだよね。事情があるのは皆一緒だよ。
学校によっては職員室だか校長室だかに呼び出されてはじから「あなたが役員を引き受けられない理由は何ですか?」と
呼び出しがかかるところもあるらしいよね。
今時仕事がある人もいいわけにならないし、平等にしてほしいわ。
異動異動って何年もスルーして居続けると「もう、あなたのところは大丈夫だからw」ってポンって肩を叩きたくなる。
「もしかしたらご迷惑をおかけするかもしれませんが」ということをはっきり言って、それでもいいって言われたらやるべき。
うちなんて一人何回もまわってくるから、逃げる人なんてずるいとしか思えないよ。
あ、介護とか病気とか本当にどうしようもない理由の人は別だけどね。
258名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:58:21.48 ID:tjQyU0Zy
>>251
役員でなくても一人一つ以上することがあり、
○○+交代要員という役も有る。
年度初めに補欠を7人決めて順番も決まっている
259名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:02:22.32 ID:tjQyU0Zy
社宅が閉鎖になる年度に、入居順に会長が回ってきて、
皆次々と引っ越していくから短期間で交代していたよ。

うちが順番になった時私は出産直後で他県の病院に入院中。
旦那は口下手なので何も言わずに引き継いだらしい。
私が自宅に戻ったのはそれから1ヶ月半も後。
その2ヶ月後にうちも退去した。
260名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:15:58.53 ID:9oX6Q+hr
今住んでいるところは、分譲住宅がメインの場所なので、そうそう頻繁に転勤がある地域でもないけど、
やっぱりそれでも「もしかしたら転勤かも」な人が続出してたw。
あと「もしかしたら離婚するかも」って申告する人もいたり。
でも役員さんは笑顔で「ご心配は無用です♪ちゃんと補欠も選出しますので!」と爽やかにかわしてた。
笑顔の裏には、今までいろいろあったんだろうな…と思った。
261名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:57:56.21 ID:b9AHLQhv
内容のない会議で何度も集めないでほしい。
262名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 18:17:44.77 ID:ttt7hcrW
>>261 に完全同意
「頭のイイあたくしの考え披露の場」も
「あれもこれもそれもやりたいけど決められな〜い」も
マジ鬱陶しいだけ
263名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:40:46.99 ID:yCP+eqdm
突然転勤辞令が出る会社もあるよ。
社宅だったら1・2ヶ月しか猶予が無くて、引っ越しもあり得る。
それでも普通はできる範囲の役員、委員をするけどね。
実際、去年は卒対委員長は転勤したし、私自身書記をしてて2月に転勤事例がでた。
私は幸い3月までの社宅住まいを許されたから、できる限りの引き継ぎ、書類を作成出来た。
書記を引き受ける時に年度途中の転勤の可能性がある事を伝えると、社宅が多い校区だから総会で転勤の場合の規約をすぐに決めたよ。
本当に色々な事情があるから、あらゆるパターンを考慮して活動ができるようにしないと、人がいなくなるなと思ったよ。

264名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:30:41.72 ID:uX0BjN0v
仕事がある人って、どの程度の委員の集まりなら来てくれるかな?
細々した作業がある係りで、仕事を理由に一度も来ない人が何人かいる。
毎回ちゃんと来てる人達から「ずるい」って声が出始めて、私はリーダーだから何とか呼び出さなきゃならない雰囲気になってきた。
でも私は今専業で、結婚前もシフト制だったからわからなくて。
私より上の役員さんに相談したけど、「そういう人は呼んでも来ないよー」って笑顔で言われて頼りにならない。
265名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:04:19.43 ID:Nrp5HKnY
「実は1週間前と前日に2度連絡してるのよね、あなたからも
3日前に声かけてもらえないかしら」って笑顔で頼んだら
私だって来たくないって気持ちから文句言ってるだけの人はほとんど黙るよ
出て来ない人が無責任なだけだから、あなたが気にすることじゃない
266名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:16:38.98 ID:LQwsksHM
会議は年度初めに日程をすべて決める。
それで来てくれないなら、そういう人だと思う。

シフト決まってから休めないのは仕方ないかなと思う。
267名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:30:12.23 ID:Ij21HfzX
2月くらいに学校教頭から
「来年度の大きな行事の日程は○月○日です」
という広報が出る。
それをうけて各組織は行事表を作成するから
年度初めにイベント日程は決まっている。

だから大きなイベント大きな前会議は日程は
4月の時点で決まっているけど
各組織の細かい作業やら準備やらはやっぱり直前に
日程あわせしないとどうにもならないんだよね。
ホンネをいえば夜勤やチビちゃんがいても参加してほしい。
でも実際無理なところは分かってるし
「いつだったら大丈夫かなぁ?」ぐらいの配慮はしてる。

だから逆に事情がある人には
出来る範囲でやりますね、ぐらいは言って欲しい・・・。
そんなの求めるもんじゃないとは分かっているのだけれど。
268名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:27:44.49 ID:RoKu3CmK
事情があるけどできる限り参加しようとやる気がある人は、何曜日なら大丈夫とか、一ヶ月前ならシフト組めるから早めに日程決まると助かるとか、ちゃんと伝えてくれる。
伝えなくてあれもダメ、これもダメな人は、じぶんの中で切り捨てる事にした。
もちろんほかの関わりある方には、事実のみ伝えて、各自の判断に任せる。
269名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:57:20.95 ID:4yNLwssh
うちの学年にも、仕事を理由にすべて欠席してる人がいるそうで、
同じ委員のママさん達は怒っている。
でもいくら仕事が理由でも、現時点で来年3月のイベントの前日準備に
「来られません」というのは、明らかにやる気ないんだよね。
それなら人手が減る分立候補するだけ迷惑だと思う。
潔く「何もやらなかった人」として卒業して欲しい。
270名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:11:55.84 ID:t3I8dori
初めて役員をやって、三役の一人、副になってしまった。
他の二人がパソコンできないこともあって、簡単な資料作りなどして平穏な日々だった。

でも、会議で発言したら、数日後「あなたの発言は適していない」
「もうちょっと考えて発言して」「こうするべきだった」と長からメールがきた。
会議の後に直接話してくれればいいのに、数日後の長文メールっていうのが個人的に嫌で。

こういったことが今まで2回あって、1回目は「ごめんなさい」ってしたんだけど、
2回目は納得いかず、具体的に返信したんだけど、ただ言いたいだけみたいで返信はなし。
3回目にまた同じようなメールが来たら、シカトしていいのだろうか。

そもそも長も副も平も皆ただの保護者で対等だと思ってたんだけど。
子供が入学したばかりでPTAがよくわからない・・・。
271名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:38:27.37 ID:uQP3euPx
発言の内容がわからないからなんともいえないな
272名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:39:39.35 ID:RcK22AI6
>>270
あなたの書き込み見てると返答のしようがないんだ
会議でもそのノリだったら長としては困るんじゃなかろうか
273名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:29:45.44 ID:Q5yl5Cef
事前に打ち合わせして役員会としての方向性を決めとかないと
それに付き合わされる一般会員が混乱しちゃってかわいそうだよ。
みんな一枚岩じゃないしさぁ。
中学も同じ(公立信仰のある地区なので)、地域も同じ・・・
しがらみの中で耐えるも断ち切るも自分の心次第なんだけどね。
274270:2012/06/16(土) 17:16:17.44 ID:Qo5Fwc4a
うちの部では3グループに分かれてて、グループ内で話し合う時に提案したことに皆賛同してくれて発言したんだ。
その場で反対の意見があったら発言しないつもりだったんだけど、意外と好評で・・・。
長曰く、副なんだからあらかじめ言ってよってことらしい。

>>しがらみの中で耐えるも断ち切るも自分の心次第なんだけどね。
この言葉、なんか響いた。 ありがとう。
275名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:32:38.13 ID:kgQnJxJQ
>>270&274
色々と大変かもしれませんが、頑張って下さいね。

ヒラ委員の自分も、長同士が内輪揉めしている事を聞いて
上に立つ人も揉めるなんて意外だわ…と思った。

上に立つ人は、揉め事を起こさず、上手くまとめて
きちんと仕事を捌ける人がなるもんだと勝手に思っていたので…
人によるんでしょうかね?
276名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:39:08.58 ID:XjKKyFlz
上に立つ人だからといって、仕事が捌けるとは限らないよ。
さらに、その人が上手に周りの人間をまとめれるとも限らない。
277名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:10:50.77 ID:gkNvRph9
上に立ちたいから立ってる訳じゃないし
何故かこの席に座ってるのか、役員会の時にもどかしくて逃げたい新任副会長もココにいる

思わずスイマセンと詫びたい気分だ
内容はタダ働きの中間管理職で上からも下からも突き上げられるし
まあ、それなりに何とか見えて来てやっと道が見えて来たけど
4月5月は地獄のようだった
278名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:49:22.72 ID:BGF+7UpR
ジャンケンで負けたから役員やってる。
コミュ障こじらせ系で自閉症・アスペ等の自己診断テストでかなりボーダー
だけど、人数が足りないからね HAHAHAHA
本当に生きててごめんなさいのレベルなんだけど
子どもの手前、任期期間は役員をやりきるしかない。
多分周りは私が変なテンション役員だって気がついてる。
でも「交代しようか」なんて仏心を出す人なんていない。
誰だってやりたくない。ごく一部のやりたがりは知らない。

自分の子どもが「お母さんが役員で近くに居てくれてよかった」
って言ってくれるのが救い。
279名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:52:50.27 ID:9wbPyxao
>>278 応援しています。同じようなタイプなもんで、大変だとおもいますが。
280名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 00:27:26.39 ID:k5wl7SZX
>>278
一生懸命やろうとしているなら、それだけで十分。
相談してくれれば、周りもフォローできる。
学校の役員なんてボランティアなんだし質より気持ちだよ。

役員会こない、電話でない、返事は良くても仕事しない、
できない、やれない事を言ってこない、こんな人が一番困る。
281名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 07:42:05.41 ID:j1Sjvpr9
くじだの投票だので決めても、結局参加しない人は参加しない
代理、として同じ人たちが何度でも押し付けられてる
役職によってはやりたい人が何度でもやれるシステムになってるんだけど
逆に役職によっては「やりたい人よりやらせたい人(=誰でもいい、って訳には
いかない役職」もあるらしくて不公平感がハンパない

休みを取っても給与分の保障がされるわけでもない上に
PC関連の経費や通信費だってあらかた自己負担
私物を使って壊れても保険で補償されるわけでもない
子どもが多かった頃、そして黒電話しかなかった頃と一緒にされても
不都合多すぎ

…有償で雇用して人材を確保すべきじゃないの?
282名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:48:53.39 ID:xAD7EMzC
>>280
「私、これできません」も行きすぎると浮くよ。
「これはできないけど、これならやります。」なら分かるんだけど、
「こんなこと私にはできない。どうしようどうしよう。○○さんやって下さい。」とか
しょっちゅう言っていると、じゃあ何ならできるんですかって思ってしまう。
わりふられた仕事ですら、いつのまにか他の人にさせている。
「こんなことできない。お願い!やってやってー」
大人なんだから、わりふられたことくらいやれないのかと。
「手伝って」とも違うの。「やって」と押し付けてくる。
他の人も結構手いっぱいだから、毎度毎度だとちょっと引くよ。
自分がやることをやっている上でそれでも分からない、手を借りたいというなら喜んで手伝うけど、
最初から丸投げモードだと嫌だな。
283名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:56:43.33 ID:ZxxSudTj
>>282
>一生懸命やろうとしているなら、それだけで十分。
相談してくれれば、周りもフォローできる

ってのは
「これはできないけど、これならやります。」
じゃないのか?


「こんなこと私にはできない。どうしようどうしよう。○○さんやって下さい。」とか

→これは一生懸命なんてやってないじゃん。

まあ、そういう人がいて愚痴りたかったんだろうけど
長いわりにちょっと内容がズレてないかい?
284名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:29:11.60 ID:xAD7EMzC
>>283

>>280

>できない、やれない事を言ってこない、こんな人が一番困る。

ってことに対しての一行目のコメントだと思ってくれる?

一生懸命やっているけど、手に余るから手伝ってっていう人を非難するものではないけど?


285名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:29:56.55 ID:xAD7EMzC
追伸;切り上げ口上的に読みとらないでね。
286名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:33:16.07 ID:ZxxSudTj
>>284-285
いや、逆にそこだけ引用して短文にすりゃいいじゃん
長文でうざい、で良かったな
マジうざ
287名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:39:06.27 ID:xAD7EMzC
>>286
あっそ。逆にあなたこそうざいわ。
短文とは言えないけど、私のレスが長文だったら同じレベルの行数の人、いっぱいいるよね?
それは自分と同じ意見だからスルーしているんでしょ?
自分ができないのを棚上げして、人ばかり批判している人なんだろうね。
しかも、うざいならスルーすればいいんだけど、一言言わなくちゃ気が済まなかったんでしょ?
288名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:51:36.69 ID:NpNvK0NB
暴風警報が出て、小学校の授業が中止になったから、
お迎え要請メールが来た
2年前までは校外委員が連絡のとりまとめをしてたけど
一斉メール網が出来て委員の仕事が減った
他の委員会もイベントを減らしたり、合同開催したりして、
毎年簡略化を図ってる
来年からは中学だけど、同じような方向に進んでるといいな
289名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:56:53.39 ID:rWKxVTCr
「顔を合わせるのが大事」って、わからなくも無いけど
メール連絡で済むような内容を、仕事休ませてまで召集するほど大事だと思わないよ。
290名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 23:19:48.96 ID:Y2imOGIC
コミュ障の自分より、言い訳ばっかで何にもやらない役員より
先生が一番厄介だと気付いた今日この頃
291名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 08:46:55.35 ID:UD9XOBq/
7月に役員会だ
言うほどやってないのに
役員会開いてどうするつもりなんだろ
まさか学期ごとに総括するんだろうか
デコメ満載で「食事会もしましょうね♪」って?!
役員会だけで十分なんだけど
行かなかったら何言われるか
思うに恐ろしい
292名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:41:23.55 ID:VIgQIP44
>>291
役員業務連絡メールでデコメするのやめてほしい。友達じゃないんだから。
293名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 10:15:02.17 ID:oh3YExXy
>>291
業務連絡でデコメは本当にやめてほしい。
294名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 10:35:07.02 ID:Iz0tKu2F
デコりすぎてどこが本文かわからない業務連絡はきつい

前回の役員会、日時までデコ(なんか動物?が数字に化けて踊ってる)で
見る気なくしちゃって、結局すっぽかしたわ…
295名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:14:20.86 ID:7XDphM4d
デコりすぎ、ちょっとイラッとくるの分かるけど役員会は行った方が…

連絡にメール、便利だけど返してくれない人達がいる。
期限をつけたり、急いでますと書いたり、日を置いて2度送ったり、
返信が数日後でも大丈夫なように設定して送ってもダメ。
ギリギリまで待って電話したら「忘れてた」とかそんな感じ…。
何人かいたら全員に電話するだけでも時間がかかるんだよね。
常習の人には最初から電話した方がいいんだろうな。
こちらも趣味でやっている訳ではないので、返信くらいお願いしたい。
296名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:17:44.28 ID:3J6epNs9
>295
いるね、返信しない人
節約のつもりなのか、本当に忘れちゃうのか知らないけれど
役員仕事に対して「お客様」的というか「他人事」みたいな
意識になってるんだろうね
「やらされてる」みたいな…「やらされてる」のはこっちもだっつーの!
297名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:01:21.15 ID:7XDphM4d
>>296
うん、本当に他人事かお客様の意識なんだよね。

残念ながら、役員間の連絡にも返信をくれない人達がいる。
急に集められて1年間仲良く!なんて難しいのかもしれないけど、
そこはフォローし合って頑張っていくしかないと思うんだけどな。
結局、メールの返信でもこちらに気を配ってくれるようなタイプの人に、
仕事がだんだん集中してきていて、気の毒だし不公平だなと思う。
298名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:06:37.03 ID:Ak0ekiWp
>>295
いるね〜w
返事がいる理由をかいたけれども全く音沙汰無しとかね。
っつーかあなたも役員の一員ですから、きちんとして下さい
と思う人がいる。

うちは会長さんがどうも…の人だったようで
なり手の少ない役員に立候補、それも会長を引き受けてくれたのは
大変ありがたいんだけど、自分は仕事を持っていないからなのか
一事が万事、何でも後回しにしてしまうようで
前もって連絡がこないと仕事の調整が出来ない人にも
「○日に○の予定をしています。詳細は後日お知らせします」が
2週間前に届いて「○日ですが時間は〜」が前日に届く。
役員が10人いるんだけど、仕事がある人もいるし
段取りよく動かないと困ると思うんだけど…。

「面倒くさい」が口癖で、なんでも省こうとするのは
構わないんだけど、すべき事まで全て省いてしまうのは…。

基本、自分が知っていることは「言わなくても」他の人も分かってる体で
行動してるから、一部の役員からは「知らなかった」のブーイング。

その方もデコメール満載で連絡ごとがくるので
見難くて仕方ない。

遊びと仕事の区別を付けてくれないかな…。
299名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:08:16.23 ID:0H4o8rl/
遊びでもないけど仕事でもないよw
300名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:08:27.78 ID:nT+/JQqT
無駄な長文メールとデコメ満載な連絡メールは、できない人の自己紹介だと思う。
301名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 13:26:45.70 ID:lSGi0oqh
だぁぁぁめんどくさいいいい

公開日(参観日)にイベントばっかつめこむな
午前中だけで委員が3つじゃねぇか

子どもの参観の方、いけないじゃんよー(泣
302名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 14:05:25.26 ID:OE+aurw2
あるあるw
働いてる人への配慮なんだろうけど、私も別々のほうが良いや。
303名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 04:10:58.36 ID:p2xSYMGW
はあー
子どものためだし、役員やった方が色々見えて良いかなって思って引き受けただけなんだけど

根も葉もない噂と言うか伝言ゲームみたいなことになって、新人なのに上の人に取って変わろうとしている人間みたいに取られているらしい
逆に逃げ出したいくらいなのに

いい加減、子どものためにって頑張ってきたけど誤解されてると本当に辞めたくなる

頑張らない方が幸せだと思うけど、仕事それぞれにそれなりの意義とかは見えてしまった後なのもキツい

私が地道にやった仕事の美味しいとこだけ持っていって、悪口言われている状態に不信感持ってしまった
会長が良い人だから頑張ろうと思ってたんだけど裏が見えてキツい

なのに抜けられない泥沼
汚水ばっか飲まされている気分になる
304名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 15:55:20.01 ID:xe+9a3E8
梅ちゃん先生じゃないけど 奪われ はキツイね。
次は途中経過を他役員さんに
「今度の〜ってコッチの案かコッチの案で迷ってて」
みたいな形で相談アピールしてみては?
305名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:37:01.00 ID:diJLznEc
タイムリーな話題だ!

委員長をやっている手前、連絡は一斉メールで流しているんだけど返信しない人がいる

まぁただの連絡事項だけなら返信不用でOKなんだけど、委員の仕事の件で回答をお願いしているにも関わらず無視!みたいな…
そういう人に限って委員会を毎回欠席するしね


返信しない人の心理ってどういうものなの?

できない、やれない、行けないならせめてその断り文句だけでも返信して欲しい
306名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:55:32.10 ID:t04zhKq0
多分、活動自体をくだらないと思ってる
307名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:01:11.87 ID:diJLznEc
>>306
そうなのかもね…

その下らない活動をする委員にクジでなってしまい、更に委員長もクジで引き当ててしまったのがこの私

嫌でも下らないと思っても委員になった以上は仕事はきちんとやらなきゃいかんと思っているよ
308名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:48:20.92 ID:Ko4LqrnH
あの人は馬鹿じゃないし仕事させたらすんげー出来るだろうという人がいる。
でも学校では働きまくって損な立ち回り役回りばかりしている。
不器用さ全面出し。
狡猾さを子供のいる学校で出さないという決意すら感じる。
正直尊敬している。
309名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 08:50:46.56 ID:PwPSphzN
できるとこ見せたら2度目3度目来ちゃうでしょう…
310名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 10:40:27.87 ID:D0OtIYSH
ちょっとバカなふりしてるくらいがちょうど良いよね。
アテクシ出来るわよって態度の人は、周りもおだてて担ぎあげ(内心pgr
311名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 22:34:34.45 ID:WT05vEjh
バカなふりか本当のバカかの違いなんだけど、大体が本当のバカ。
芯が強いタイプは絶対やらない!
312名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:42:32.83 ID:kfS0z7dm
絶対やらない=芯が強い?
やらないのは
他に迷惑がかかっても自分さえよければいいという
自己中タイプっていうんだよ
313名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:24:29.32 ID:8iFAkFyV
役員をやらないと他に迷惑がかかるという意味なら、その発想はビョーキじゃない?
役員になのに仕事しないのは他に迷惑がかかるという意味なら、禿同だ
314名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 18:14:32.45 ID:kfS0z7dm
他人に役員負担を押し付け=迷惑行為
自分の分ぐらいやれ

やらないなら組織から抜けろ
315名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:27:53.93 ID:pc6tS5nv
委員の仕事を放棄している人への対処ってどうしたらいいの?

委員会は来ない
連絡網(メール)は無視
316名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 23:41:07.38 ID:EoFaFpC1
都合のいいときだけ長だから〜みたいな。あんたは自分は仕事だから早く帰らなきゃいけない、総会にはこないくせに、口出しすぎなんだよ!口だしたきゃ、お前が一番しんどい長やれっつうの!何様や。
317名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 11:03:58.46 ID:iA+NnNeU
>>315
先生に掛け合って免除期間をなくせばいい。
318名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 11:31:48.63 ID:LsJQQHfK
>>314
押し付けって、引き受けたの自分でしょ。
子の人数分やってたら断れないの?
まだなら、自分のノルマ。他人にあたるなよ。
319名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 11:44:16.16 ID:aUt9uJcO
私は書いた本人じゃないけど、自分の役員の仕事を他の人に丸投げしてると捉えてた。
(例;学級委員なら仕事で出られないとか、私できないとか理由をつけてもう一人に押し付ける)
「自分の分」とあるから、この人はこの人の「自分の分」はきちんとやっているのではないの?
320名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 18:48:04.43 ID:BlgdkM82
うすうす気づいてたんだけど
はっきりと影で色々言われてるのが分かって
ショックうけて、体調崩した。

我ながらメンタルの弱さに笑う。
昔はもうちょっとずぶとかったのにな。
年取って弱ったのかな。
321名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 18:51:34.71 ID:LDH87c3i
>320
あなわた

仕事なら「お金もらってるんだから我慢」とか思えるけど
ボランティアで誰に知られるでも無く物心両面で負担かけられるなんて
やってられないよね
322名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 17:51:14.59 ID:k+syMfr7
色々文句ばっかり言う人って、やる人もやらない人も下衆野暮馬鹿ばかり。
上品で粋な賢い人は何も言わずに行動してるわ。
323名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 08:45:41.56 ID:2jXgCHl4
>下衆野暮馬鹿ばかり

上品そうですね。
324名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:14:52.30 ID:dD/ArSzw
集まりが終わってからもだらだらするのが本当にイヤ
「あとでいいよー」「お茶飲もう!お菓子出すよ」
で一時間近くgdgd
働いてる人はさくっと帰れるけど、無職の自分は付き合わされる。

さっさと始末して、用事あるのゴメンネで帰ったら
「働き者〜ww」「えらーい」とpgrされた
意味がわからん
そんなにヒマなのか、学校大好きなのか?
325名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 13:14:57.30 ID:6NXgEaC8
>>324
>暇で学校大好き!
そうなんだよw

今年度本部なんだけどそこそこ熱い議論が飛び交ってる中で
隣の人(この部にはあまり関係ない内容)が毎回寝ててハラハラする。
たまに聞いてますよ〜ってフリしてるけど
10人ちょっとで向かい合って座っているからたぶん気付いてる人もいるはず。
326名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:40:14.81 ID:I8hYDzEC
>>324

うちはでも、その雑談時間も以外と大切。
コミュニケーションが取れて、お互いの事情もわかるようになるし、
わかることで、お互いに融通をきかせたり、協力しあったり。
あと、雑談の中で役員活動についての考えや今後の予定を話していたりもするから、
雑談のすべてが無駄な時間ではないよ。


うちには、あからさまに嫌な顔をしながら
「もう帰って良いんだよね?残んなくて良いでしょ?」
「これ、あたしの仕事じゃないよね?」って、
他の人が作業してても自分の担当外の作業なら帰る人がいる。
その人は雑談時間も嫌いだって公言。
その割には、皆は私を理解してくれていないって不満タラタラ言うから、タチ悪い。

327名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:30:01.79 ID:fK9YtCHp
>>326
>他の人が作業してても自分の担当外の作業なら帰る人がいる。
職場でそれは顰蹙だけど、役員活動はボランティアなんだから別にいいと思う。
不満タラタラでもいいじゃん、ほっとけば。
長期休み除けばあと半年の付き合いでしょ。

>あと、雑談の中で役員活動についての考えや今後の予定を話していたりもするから、
それは議事の時間内でやるべきことでは
雑談に参加できない人は、今後の活動についていけないことになる

雑談=会社でいう「呑みニュケーション」みたいなもの?
任意だし、ボランティアなんだから自分のできる範囲で というけど、
実際はそれ以上のことを求められてる気がする。
ホントに自分のできる範囲で済ますと叩かれるw
328名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:34:07.69 ID:WtYAIhYV
前半、全く共感出来ないよ。
最低限、役員活動についての考えや今後の予定は、仕事中に話すべきでしょ。
他人の時間を無駄使いして欲しくない。

後半はわかるんだけどな。周りに気配りして協調してくの大事だよね。
329名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:36:06.58 ID:WtYAIhYV
アンカーつけ忘れ。>>328>>326へのレスです。
330名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 12:57:47.57 ID:I8hYDzEC
>>326です。
言葉足らずでした。ごめんなさい。

>自分の担当じゃないと
っていうのは、“担当”のしかやる気がないからまわりは困ってる。
“全員”でやる作業に対して、
「私は○○の担当だから関係ないよね」って言うんだ。

自分の出来る範囲で良いんだけどね。
仕事をしている人もいるし、小さい子がいる人もいるし。
皆、出来る範囲で…で大丈夫なんだけど、言い方一つなんだよね。


雑談の件もごめんなさい。これも言葉足らずでした。
役員の作業が終わった後に雑談タイムはないです。
うちの場合は雑談の時間は、
お昼を食べて午後も作業〜っていうときの昼食中の時です。
皆、午後も作業って知ってるからお昼持ちでくるんだけど、
その人は「雑談キライ。家で食べてくるから」って家に帰っちゃう。
で、「皆ばっかりで仲良くなってあたしはやり辛い」って不満タラタラ。

331名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 13:21:18.20 ID:W0UO81kr
感じ悪い人のあるあるワード

「これって○○の仕事なんじゃないのーー?」

332名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 02:48:07.13 ID:QUY4knr/
文句があるなら言えばいいじゃん。
「担当以外にも仕事はあるから
やってもらわないと困るんだけど」ぐらいにさ。

めんどくさいの、自分のとこにもいる。
決まってるのにあとから愚痴愚痴グチグチ
だったらちゃんとみんなの前で言えっつーの。

問題があるなら次年度まで持ち越しちゃいけない。
解決すべき問題なら全体で考えなきゃいけない。

仲良しグループじゃないんだから
察してとかは超・超迷惑です!
333名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 06:35:28.50 ID:zoosInBI
言ってるよ。
言っても変わらないから愚痴っただけ。
334名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 07:43:00.83 ID:giYjiq7e
>>330
お弁当食べながらキャッキャとお喋りかあ…
自分も近場だったら一度帰るかもしれない

去年幼稚園と小学校の役員兼任だったけど、
お弁当持ちでお迎え時間まで園にいても平気だったんだよね。
仕事てんこ盛りで大変だったけど、むしろ楽しかった。
だけど学校のPTAはもう一秒でも早く帰りたかった。
委員長は議事準備を一切してこないからgdgd、全てにおいて「本部さん」の意向確認しないと動けないし…

転勤で途中入学(園)なので、知り合いがいないとか条件は同じなはずなのに
こうも違うのかと思ったよ
335名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 08:27:15.01 ID:/tMJIbHL
不満や意見があるならその場で言えと言いながら、
言ったら言ったで理論並べて、相手の意見を片っ端から否定する。
結局自分の思うとおりにしか進めず…っていう風に
言えない空気を作っている勘違いママ役員もいるからなあ。

そういう人に限って、自分がそうだというのを全然気づかないし
336大阪:2012/07/09(月) 08:43:13.68 ID:9oGKINDJ
今年度役員を見守る前年度だが、今年のはとにかくもっさり三人組だから伝わり辛い。飲み込みが遅く何事にもスロー。 マイペースならともかく思考回路がスローだと正直たまらない。一人処理が多い為、伝達せず通過してみたりorz
全くの初めてにやらせると迷惑ばかりがかかり正直めんどくさい。
今更 役員三人組変更できないし最悪だわ。
337名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:03:15.94 ID:WHEkPKJ4
>>336
よく意味がわからないんだけど336は前年度の役員で、
今は今年度の役員を見守る係? 三役とか役員をまとめる係?
338名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:39:31.64 ID:L1vnwdTk
前年度はヒラ役員で今は本部で指導立場なんじゃない?
で、もっさり三人組を指導することになったけど本部と違う意図でいつも解釈して仕事がでいないとか、
理解力に欠けるってことじゃない?自分ができる感じの役員だったら、歯がゆいかもね。
上の子がいなくて役員未経験の「はじめまして」ママな上に理解力に欠けるから、大変だって愚痴じゃないの?
339名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:42:07.28 ID:L1vnwdTk
ごめん、「本文が長すぎます」エラーで文章をけずってたら変な文章になった。

二行目;○本部の伝えたいこととは別の解釈をして、仕事ができないとか
340名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 13:17:38.73 ID:NdYu4d9E
>>336
引退した本部役員さんが今年の役員を見て
「もっさりしてる、思考がスロー、見てられない」
ってやきもきしてるんでしょ?

341名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 18:36:02.31 ID:RsKz959N
経験を積みあの人の何が一流なのかが見えてきた。
342名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:14:30.95 ID:F60et6uk
吐き出しす
規制中なので代行(行数に限りがあるため簡素ですまそ

学校で記念式典がある→私の父親がかなり前の元PTA会長
→式典があるたびに歴代会長たちは寄付金というかご祝儀を払う
→現会長らが寄付のお願いに父の元にくる→高額だから後日ね→
(父は高齢のためもう式典等の挨拶だのには関わりたくない
正直式典には反対、だが寄付金だけは払っておくから(私の子がまだ通っているため)
渡しておいてくれと私にお金を預ける→現会長に「父から預かった寄付金を
お渡ししたいのですが」と伝えると→「自分ではなく副校長に事前アポ取ってから
学校に来て渡してくれ」という返事

寄付のお願いには奴らは出向くが支払いにはお前が学校に来いよというスタンスに
なんかもやっとするっていうか筋が違うだろとちょっと腹が立っている
お前らが取りにこいや!!と思うのは間違っているだろうか

どこもそんなもんなのかな

343名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:19:37.11 ID:w9yK8AMt
じゃいいです。なかったことに。
って言えたらすっきりしそう。
344名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 02:09:26.26 ID:Ua22l1uJ
本部役員やるのは、それほど嫌ではなかった。
幼稚園でも執行部をやった。大変だったけど楽しかった。達成感があった。
小学校でも、自分が役に立てて、充実した時間が過ごせるなら。そう思って引き受けた。

週に1回程度の拘束は苦にならない。仕事も嫌いじゃない。
けどなんか、雰囲気が嫌。
人より多く働いたら負けみたいな雰囲気。
なんなのこれ?

役員会が憂鬱になってしまった。任期は2年もあるのに。
345名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 07:51:08.95 ID:4MK7PCpi
妊婦さんは免除・・ってことにしようとしたら
妊婦さんが「どうして免除なんですか?私は必要とされていないんですか?」
だって。難しいねえ。
346名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 07:57:15.72 ID:biZcldLI
面倒な妊婦さんだw
1年の中で絶対に動けない時期が確実にある人間よりは、
体調も安定していてフットワークも軽く1年を通してしっかり動ける人間に任せたいもんだろうに。
347名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 08:34:27.83 ID:1ecQXS5w
めんどくさい人だねー

うちにも面倒な人いるわ
348名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:56:45.65 ID:HEYQ10ej
妊婦さんて生まれたらしばらく参加できないでしょ。その期間が行事がない時期とかならまだしも、
誰かがかわりで自分の仕事+αをやることになるんだから、おとなしくやらなきゃいいんだよ。
誰も妊婦や未就園児持ちに期待してないし、ずるいなんて思わないのにね。かえって迷惑だよ。
349名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 12:52:14.44 ID:sK70KELz
未就園どころか幼稚園児保育園児持ちだって
いない人から見たら気を遣わなきゃいけない相手ってことで
かなりの足枷になるのに分からないんだろうね。
350名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:25:28.09 ID:VF2Xo7+W
学校のお祭りの委員で、フリマとバザーを
担当することになってる。

元々フリマは出店したい親子を集めて、バザーは
集まった日用品などを委員が売る、はず。

けど前年の委員が「苦労しないと満足しない」タイプの人で
今年の委員にも苦労して欲しいみたい。

フリマは場所いっぱいに出店者を集めよう、ダメなら
担当が自分で出店(売るモノを収集して)。

バザーは売る用に集まった石鹸に彫刻しろとか
衣類をリメイクしたら?とか。
そんな苦労しても誰も喜びません。絶対イヤだ!
351名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:39:23.85 ID:1Zq8wagN
>>350
>けど前年の委員が「苦労しないと満足しない」タイプの人で

こういう姑根性全開な人がいる限り、PTAは兵役なんだよなー。
うちの学校もそうだけど・・・
352名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 16:44:04.30 ID:kday//48
うちは今PTA改革をしている最中なんだけど、前会長(子供は卒業済)が
改革が気に入らず。

子供が幼稚園のころからの手下である現会長に「改革なんて簡単にはできない」
「PTAはやる気のある人がするもの」「やる気がないならPTAはなくせばいい」と
持論を吹き込んで、なおかつ改革中の他役員、他委員会に
「あなたが色々意見を出したり動いたりするから、現会長さん困っているのよ」と言う。

お前はPTA会員じゃないんだから黙ってろ!
353名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 18:17:06.48 ID:81OtxPC1
>>352
で?352は会長でも役員でもないようだけど、どこで聞いた噂?
なんか作り話臭いよ?
354名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 18:24:21.47 ID:kday//48
>>353
私は前役員で、今は改革のための臨時委員会と
他の常任委員会の委員長を兼任している。

噂ではなく、私含め、現役員や現委員会に言ってくるという話。
355名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 19:52:14.60 ID:bALAuedu
>>352
あなわた?
良くある話なのかね。
私は現Pだけど、元会長や元副会長(子どもは卒業済み)が年度違いで派閥まであってあちこちからイロイロ言われる。
会長もナンダカナーだから既にそんなシガラミが嫌で役員降りたい
356名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 22:25:29.93 ID:81OtxPC1
>>354
そういうことね。なら、現役委員長じゃん。
疑ってごめんよ。
さすがに、うちでは子供全員卒業したら、口出してくるのはいないわー。
中学の役員で忙しかったりしてね。
357名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 17:53:50.33 ID:a5le0SE1
ダメだ。もうメールを確認するのも面倒だ。
今日から旅行に行くって言ってあるし(本当は明日から)、着信に気がつかなかったって事で。
358名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:16:43.35 ID:MHPbHhnK
わからないくせに人の作業に横から口や手を出さないで。
かえってややこしくなったじゃん!
359名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:06:27.69 ID:c8c1D/kQ
何から何までダメ出し
だから自主的に動く役員がいなくなったんだよ!

おつぼねCさん、家族もコントロールしてるんでしょ?
360名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 10:13:28.27 ID:iX6doXDJ
我先にとつるんで好きな役員、徳な役員を選んだところがもめている。
我が強くて自己中なのが集まればそれはぶつかる。
嫌な仕事だなと思いながら残ったものをひきうけていたところは
大変そうだけど譲り合ってやっている。
361名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 10:47:19.47 ID:zNP2wsKn
作業連絡の一斉送信メール、2日経っても6人に送って1人しか返事来ないって有り得ない。
一言、了解、だけでもいいから返すのが常識じゃないの?
部長からの連絡にはマメに返してるくせに私には返す価値ないのかね。
>>357とか根性腐ってるタイプ多いのね
362名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:56:28.23 ID:TUaRimxB
そっかー。私は「了解」だけなら返信いらないタイプ。

他のことしてるのにメールが来ると、
自分の時間を中断してメールを見ないといけなくて、
「何の用〜;」とメールを開けてみたら「了解^^」だけとか…イラネ
って感じなので。意見があるとか、返信+追伸 とかなら分かるんだけど。
まぁ、私からのメールの際は「特に問題なければ返信不要」と書いているけどね。

…と、「用のないメールは他人にも極力しないようにしている」派もいます。
相手のためを思って良かれと思ってそうしてるので、返信欲しい派なら、
「届いた方は返信下さい」と書いてくれた方がいいかな。
363名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:57:39.10 ID:SEkZ9jxI
私は「返信不要です」と入れてるなぁ。
業務連絡のときは返信不要派だから
364名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 16:28:54.86 ID:odkngKzz
返信が欲しい場合はそのことを書いておくと良いよ。

私も自分が連絡メールを送信する側だけど、
10人前後への送信だから
「了解」だけの返信はいちいち見るのが大変なので、
「了解」だけならいらない派。
だから、返事が欲しいときのみ、そのことを書いてます。
365名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 22:20:00.05 ID:n61dAbyY
でもメール連絡って確実に届いてる保証はないんだから
「了解」ぐらいの返信は必要じゃね?
366名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 22:35:01.59 ID:OgjPpQkA
>365
同意。届いてません、知りませんっていわれたら困る。
367名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 22:36:01.72 ID:odkngKzz
何で?
メアド間違ってたり、
URLを書いてたりして迷惑メールと間違われる内容でなければ、
届くでしょ?
368名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 07:19:08.34 ID:sCMo0UNU
>>367
そこまでメールを過信しないほうがいいよ……。
特にpcから携帯にメールとか半分近く届いてない場合があるし。
369名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 08:25:03.30 ID:Xzc2G+Xj
それなら、「返信下さい」って一言を書けば良いだけじゃん。
370名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 08:28:59.42 ID:Xzc2G+Xj
あと、PCからのメールは
携帯の迷惑メールの設定で、受け取らないことに出来るから
届かないことが多いんだよ。
携帯にメールするなら、携帯から送る方がPCからよりも確実。
371名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 08:33:08.52 ID:sCMo0UNU
んなことわかってるよ……。
つかそもそもケータイでちまちま打つのがめんどくさいから
届かない時は仕方ないからpcで打ったのを自分のケータイに転送してからさらに転送してる。
372名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 08:35:35.42 ID:Xzc2G+Xj
スマホでもPC扱いのメアドがあるから、
スマホからのメールも、迷惑メールの設定で『PCからのメールは受け取らない』にしている人には
届かないことがあるよ。

何であれ、自分の普通や常識が相手の普通や常識であるとは限らないんだから
返信するのが常識でしょってイライラしちゃうくらいなら、
一言『返信下さい』を書いちゃう方が気持ちはラクだよ。
それで返信がこなければ、「無事に届いてますか?」って聞けるしね。
373名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 09:18:45.29 ID:5PUoCvoi
>>361です
返信いらない方もいるんですね。勉強になります。
メールはちゃんと届いてもよく読まない人がいる。
前もメール送って履歴にも残っているのに、貰ってない、知らない。と言い張る人がいて、連絡しなかったの?と私が責められた事があった。
(誤解は解けたけど)
374名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 09:21:41.94 ID:5PUoCvoi
途中送信すみません。
あとスマホの一部でメールがこまめに届かないらしい?

これからは一言返信お願いの旨付け足してみます。
ご意見ありがとうございました。

375名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:46:52.62 ID:UEbCJoW4
私も通知が入るメールは返信欲しい。
よっぽどかわった人以外返信してくれるよ。

例外は「この人は返信なしは了解」って事が
分かる場合だけど、そういう相手でも
役員に関係することなら返信してくれるよ。
よっぽどかわった人以外。

で、かわったヒト、返信なくて特に心配な時には
念押しメールする。

ちょっとかわった人、くらいは次から了解メールくれるけど
やっぱりよっぽどの人は返信来ない。
で、そういう人は見捨てる。
376名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:15:04.47 ID:hQZxD2Ui
余計な前フリが長い長文メールは勘弁かな。業務内容だけならすぐ終わるのに、要領が悪いんだと思う。
しまいには長文すぎて全文受信できないトラブルもあった。(携帯とスマホ)
感傷的な文章はメンバーに直接会った時に言えばいい。
377名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:33:23.94 ID:kCgwHQsU
今日これから緊急の役員会。
夏休み前にどうしても緊急で集まって欲しいんだって。
来られる人だけでもって話だから、用事があるって言えば良かった。
素直にカレンダー見ちゃってバカバカ。

あー、暑いけど行ってくる。
378名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:08:45.18 ID:ikYBeTyy
もう一学期は役員仕事がないと思ったら、プール当番なるものがあるんだった。
二日出ればいいんだけど、しんどいなー。ずっと外にいるっぽいけど、日陰あるんだろうか。
379名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:18:19.08 ID:ryLAWrIF
私のいる委員会は下の子(未就園)連れが多くて
作業に時間がかかる。

で、集まる回数を増やしたりでこなしているんだけど
本部委員から意見がついた。
「私たちはおんぶしてやったけどねぇ」って
しつこい。
本当にこんな事言ってくる人がいるとは驚いた。

それにおんぶしてって言うけど、お子さん放置で
池に落ちてたよね・・・
380名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 17:26:51.03 ID:I7vS4+ZR
>>379
そういうこと言う人って嫌なお姑さんになりそうだね
381名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 09:16:55.57 ID:emTbOz9E
エアコンもない部屋でおんぶして作業ってつらいよね。
小学校ともなれば小さい子いるからって免除されないしなー。
私なら皆でフォロー出来るなら来なくていいよって言うな。
自分がつらかったから、おまえもな!的な考えの人って嫌だな。
改善しようなんて夢にも思わないんだろうね。
382名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:23:11.61 ID:gT6GSnN3
未就園児餅ママの扱いってなかなか悩ましいね。
就園したら引き受けてくれる人ならいいけど、そうじゃない人もいるから。

うちの子供の学校だと、
未就園児がいる母親は大変だけど、仕事は免除の理由にならないから
仕事してる母親たちが役員をやるべきだと吠えてたのが
いざ子供が就園したとたんパートに出だして仕事が忙しいから無理無理無理!というのがいたし、
もっとツワモノは、未就園児が就園したら妊娠、その子が就園したらまた妊娠して
一番下の子が就園したら、今度は上の子が受験だから塾の送迎で忙しいとゴネたのがいたわ。

だから結局、やってくれる意志のある人だけになってしまうんだけど
実際、その方が作業がスムーズなんだよな・・・
ゴネる奴やゴリ押しする奴って間違いなくトラブルメーカーだから。
383名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:07:52.36 ID:5QvLrSWJ
進めること優先なら有志だけの方がいい。

けど本当にバカバカしくなってきた。
なんで役員だからって
フリーライダーにまで気を遣わなきゃいけないの
フリーライダーの分の仕事までしなきゃいけないの
って不満は私だけじゃないみたい。

焼餅の膨らみから空気がプスンと出るように
「○○さんて、ずるいなぁ」って話題にして・・・
またみんな平常運転に戻っていくっていうか。

委員長とかは末子が6年で卒業年度にあたってるから
仕方なくやってるだけな人が多く
改革なんて誰も首を突っ込みたがらない。

サラリー貰えるわけじゃなし。
あー、もうやだやだやだやだややややややややー!!
384名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:57:48.01 ID:+DSzd/wn
そうなんだよね、でも役員やったことない人って、役員してる人達がどんだけ大変か、
どんなことしてるか、何故それが必要か、が分かってない人も多い。
一度やれば、分かってくれる人もいる…

その点で、うちの小学校は、1子につき1回全員何かしらやらないといけないから、
まぁ良いシステムだなぁとは思う。
委員長とかもクジだし。

私は本部してるけど、本部の同期メンバーで、明らかに話の飲み込みが悪い、
何か頼んでもミスしたりやるべきことがこなせない、
ちょっとしたことも判断できず聞いてくる…な人に困ってる。
1戦力としてみなせないから、結局1人分の仕事を全部私がかぶるハメに。
その人を本部に推したのは退任した本部の人。もう誰でも良かったんだろうな…。
385名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:16:13.87 ID:9LVZNqqC
問題先送りにしただけじゃん。
もともとかなりデリケートな問題なんだから、いくら時間かけてもパーフェクトなんてありえない。
だったらとにかく動くしかないのに、なんで2学期にのばしちゃうかな。
2学期は2学期で仕事がいっぱいだって、わかってないんじゃないの?

もうやりませんってのなら文句ないけど、
結局やることは決定なら、早い方がいいのに。
386名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:31:04.91 ID:ILiDgZf2
ただ働きのおかしさや制度の不公平を
同じ立場のはずなのに自分達より楽しているように見える他人を吊るし上げて解消するなら
問題はぜったい解決しない
思慮が浅いは不和争い揉め事イジメのもと
本当にズルして得している者達の思う壺
387名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:12:00.74 ID:jNoQ3q1x
同じ立場?

役員は人間関係で顔を赤くしたり青くしたり
そういった負担を無償で引き受けてるんだけどね

楽してる=ズルしてる=得してる でしょ 
388名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:30:53.55 ID:kZtLL5m2
何でもガス抜きは大事だと思うけどなぁ。

いじめとかはさすがによくないと思うけどさ、
「ずるいよね〜」とか愚痴るくらいはいいんじゃないかなと思ってしまう。
不満をためこんで最終的に爆発したり、自分が精神的に参ってしまうよりは
小さな芽の間にガス抜きしといた方がずっとマシというか。

でも自分は会長やってるので、そういう愚痴も他の役員や委員さんの前では
言っちゃいけない気がして、代わりに2chに来て時々愚痴ってるw
389名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:44:02.09 ID:+qHo4IFy
>>388
>でも自分は会長やってるので、そういう愚痴も他の役員や委員さんの前では
言っちゃいけない気がして、代わりに2chに来て時々愚痴ってるw

偉いなあ
毎回毎回会長が率先してアチコチで悪口大会してるから困ってる
全部苦情が巡り巡って下っ端に来るから
まあ、もうだんだん慣れてきたけど
390名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:34:14.14 ID:uxsTM+xo
さぼるの定義が人それぞれだからね。
多くの日本の学校にはボランティアの概念が浸透していない。
もめ事が起こるのはそこが起点ではないかと思う。
391名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:19:31.64 ID:msWS6HpP
もうサボる人を気にして仕事するのやめようよ。
ちゃんと役員する人の方が圧倒的に多いんだから。
そういう人だけで気持ちよくやるんじゃダメなの?
392名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:39:47.38 ID:mPZLFBFL
いま、>>391が良いことを言った。
393名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:44:50.43 ID:9gfD6jGb
私は関係ないから、と潔くやらない人は別に良い。
ご意見をいろいろお持ちで意見してくるくせに、あっ私は忙しいから!
って人が一番むかつく。
394名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 05:43:22.81 ID:0gBQyWWJ
ズルしてるとか、思う暇もない程、いっぱいいっぱいだ…
他の人が何もしてないとか、そんなんどーだっていい。
兎に角、無事に任務終了するのみなんだけど…。
体調悪くても、先にいつも「その日は仕事でやすめない」って、
みんな言うから、結局、出なきゃならないのが、一番辛い。






395名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 21:15:40.38 ID:z/sLwRHv
明日からラジオ体操です

会う度に色々グチ話をする人がいるから
正直行きたくない・・・
396名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:02:55.73 ID:m9K2fAIJ
毎日会うの?
397名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:43:03.19 ID:GTVPmW28
ラジオ体操、こちらは数日のみ・・・
398名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 00:56:50.21 ID:5tYUd1Gh
役員、少しでも役に立てればと引き受けたけど
うちの学校が酷いだけだとは思うけど引継があまりに杜撰だった。
特に自分の担当のが酷くてこれで本当にやるの?と目を疑ってしまった。
会長に確認取っても分からなかったり間違ってたりもうグチャグチャ。
周りからの苦情もそんなだから何故か私に来ちゃうし。
訳分からんからアチコチに聞いてたらそれが会長に気に入らなかったらしく。
私がPTA乗っ取る気でいるとか意味不明な噂を流されていると聞いてもう目が点。
逆にこっちは嫌がらせされるしもう逃げ出したいくらい追い詰められてるんだけど。
本当に役職辞したいけど臨時総会開かないとダメだから無理だよと。
特に会長が総会をその状態で開くはずないよと前の人に言われた。
あと残り半年以上どうやってコレをしのいでいけば良いか。
かと言ってこのままで良いはずもないけど。
毎日頭痛薬と軽い安定剤が手放せないまま、夏休みも容赦なく色々ある予定。
とりあえず、体調と気持ちが回復するまでは最低限ラインでこなすしかないのだろうけど。
……やるんじゃなかったな
399名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:56:53.72 ID:SEzUmnHV
>>398
最低限ラインでいいよ、最低限で!
よかれと思って色々やると、責任押しつけられたり大変だよ・・・
最低限に徹して、任期が終わるのを待とう。
400名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:04:39.36 ID:3/YDLEkT
>>399
ありがとう
距離置いて最低限ライン頑張ってみるよ

問題山積みだけど、振られない限り触らない
401名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 21:49:55.45 ID:YzIzjh7+
>>400
そうそう。私も今本部役員だけど、同じような状態だよ。
あらぬ噂流したり、人を悪い方へ捉える人って、何やっても文句つけたいんだよね。
やって文句つけられるんなら、やらないで文句言われる方が、精神衛生上まだマシだ。
402名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:17:52.73 ID:6uOdP2rs
みなさんの学校で、図書の電算化を導入してるところってありますか?
データ入力を役員がやっているのかどうか尋ねたいのですが・・・
403名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:32:07.57 ID:vOwdT8hX
電算化?
無知でごめんなさい。

PCで管理してるかどうか?
404名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:53:21.82 ID:6uOdP2rs
>>403
いえいえ、その通りです。
図書室の本をすべてデータ登録して
貸出・返却とかの作業をすべてバーコート読み取りでやるシステムです

学校が導入を検討してるんだけど、よその学校じゃ入力作業を先生と役員
どっちが担ってるんだろうと思って
405名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:26:03.37 ID:2XFMUgX3
>>404
役員さんはノータッチ、臨時の母ボランティアが募集されて入力しました @神奈川県
本屋の営業さんが手順を説明。先生はたまーに覗きに来ただけwww

入力だけなら得意だし、と気軽に応募しちゃったのが運の尽き
学校図書室のあまりの荒廃っぷりに涙がでてきてさぁ
続いて設立された「図書室ボランティア」から抜けられなくなり、気づけばチーフになってたorz
406名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 07:07:54.88 ID:zsnUFyyX
うちも図書室に関しては、役員はノータッチです。
@埼玉県

パソコンは市内の小中学校すべてに、同一のパソコン&システムが入っています。
図書は1冊ずつバーコードで管理されていますが、
新しく購入した図書の登録などは
図書担当の先生がおこなっています。
学校によっては、
図書ボランティアさん(保護者)が登録作業をしているところもあるようです。
うちの学校は、購入した図書が学校に搬入された時点で、
学校管理のバーコードは貼られていて、
十進分類の分類番号も背表紙にすでに貼られている状態です。
図書室に関しては、図書担当の先生と図書ボランティアで管理しています。
407名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 18:22:03.88 ID:pukimKxQ
役員とは別に図書ボランティアがいて、蔵書の管理や貸し出し・返却受付を
行っています。具体的な活動は、私はしていないので存じません。
408名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:19:21.45 ID:B+q4sAaf
>>402
子供の学校では5・6年生の図書委員になっている生徒が
やってるよ。 導入した時の登録はさすがに外注じゃないかな。
新規図書は多分、担当の先生だと思う。

本の修理は専門知識がいるので、講習を受けたボランティアさん。

本の整理はクラスごとに保護者が数人、係になっていて、年に一度、順番が
回ってくるので午前中、2時間くらい行く。

月に一度の読み聞かせ会もあり、これもボランティアとクラスごとの係になった人が
やってる。

図書に関する仕事はこれくらいかなぁ。
409名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:05:37.25 ID:XBvewKmx
みなさんレスありがとう
役員はノータッチって場合が多いんですね
うちの学校も、図書のボランティアってのをきちんと作って
そちらでやってもらえるといいな・・・

本当に参考になりました
410名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:37:28.85 ID:wcmnuA5F
メール返信が来ない
一番来ないといけない人から来ないから話が進まない
しかもコレを後回しにする神経が分からないと言う内容
最近やる気ないのは分かるけど、決定権ある人が後回しやギリギリにやるなら勝手にやってくれと投げてくれるか降りてほしいわ
411名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:53:21.35 ID:WHsM45U5
>>410
電話しなさいよ
412名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:57:45.35 ID:wcmnuA5F
>>411
そんなだから結局電話代ばかりかかるって感じなので
またこっちから電話するの?と思うとね
413名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 16:18:43.21 ID:5C/D8hp7
通信費ほしくなるよね
414名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 07:48:30.39 ID:mLzIFp3T
通信費あるよ、一年で1000円w
携帯で電話とかしてるし全然足りないんだけど、
これの事を挙げて、役員ってお金もらえるんだってー!という人もいる。
415名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 08:04:43.63 ID:RjPUDWsn
>>414
4月からの役員だけど年間1000円なんかで足りないよな
多分既にその10倍かかってる
orz
出るだけでも出ないうちからは裏山だけど
416名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 11:56:03.32 ID:+JzDEc7D
下の子が未就学児なのに会長に立候補した人がいる。
あれやりたい、これやりたい、私がしなきゃ誰がやる、私が変えなきゃ!
・・バカじゃないの?!
未就学児がいることで周囲に気を使わせていること、全然わかってないのよね。

誰もついてこないでしょ?そんな自己満足には。
417名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:12:52.31 ID:9g4IdX3t
>>415
え?4月からで通信費1万円てこと?そんなに使う?
携帯の通話のみとか?
418名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:21:34.38 ID:Qpfq+Slo
>>417
要領悪いんじゃないか?通信費1万円てw
419名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:33:32.97 ID:li0mTs6Q
確かに年間通せば、1万位は掛かってるかも。
要領悪いと言うより、肝心な人達が会議に出てこない。
打ち合わせできないから、メールても説明し辛い事が多くて、
結局、電話で伝える事になる。
会議に出てこない奴らは、大概自分からは絶対お伺い電話も
メールもして来ない。



420名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:19:13.86 ID:RjPUDWsn
>>417-418
メールの返事が来ない→居そうな時間に電話
たまにメールの返事が来るが意味不明→電話で確認

マジでそのループ
頼むからまともなやり取りしてくれ
421名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 20:19:49.57 ID:cozHKoag
>>410
決定権のある人って、会長とか部長とか?

うちのところは大事なことは基本、会議で話し合って決めることにしてるんだけど、他の学校は会長や部長に決定権あるの?
422名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 05:58:54.54 ID:EEqB7p0j
>>421
そうなんだ
うちは会議はもちろんあるけど日程取りやら他への連絡経路やら最終決定やらはヒラには発言はできても結局権限がない
急ぎなら上が勝手に決めてしまうことはある
なのに先送りや忘れられるのもしょっちゅう
せっつかないとならないってこっちもツラいんだけどね
423名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 04:07:13.24 ID:JsAWU0XM
「知らぬ存ぜぬなのかな」と高見の見物に見えていた人が本質的には
そうではない事が分かった。

不平不満を言いながら役員仕事をしている人や常に人の文句つけている人より
余程話の通りがよい。

単純に動いて労力をかけたかという事以上に、言葉多くなくともその背景まで理解し
物を言い行動しているという事が分かる。

頭のいい人だけれど、ロジックの上に心がきちんとのっている。

必要とあらば私欲を抑えて動くだけの自制心がある。

心は形を量り、形は心を薦める その意味の重さを理解している。

また他人がどう言おうが子供の事もきちんと愛している事が伝わってくる。

さすが学も徳も積んだ一流の人物と関心した。伊達じゃない。信頼に値する。

役員仕事をすると色々な事が見えてくるな。
424名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 09:24:10.91 ID:I4LJjt4h
1行空けうざい
425名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 21:20:17.27 ID:lsScJSbu
上から目線で批評とは
えらそうだなw
426名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 08:06:16.09 ID:LS4lDBmr
ちょっと愚痴。

私、地域の役員なんですが一昨年に引っ越してきた子沢山家族がDQN丸出しで吃驚ですわ。
夏休みの子ども行事が仕事の都合で下の子が参加出来なかったから別の行事汁!だって…
日程の調整が付きやすいよう早めに日にちを決め、5月に案内用紙を配った。
下の子が参加出来ないのならその時点で相談するべきだろう
案内に説明が書いてありましたが‥と言ったら、途端にしどろもどろになって呆れた。
またこれから数年は顔を合わせなくちゃいけないのに
上手くやっていこうという気持ちがないのだろうか?
クレーム言った翌日も挨拶程度でそのことには触れず知らん振り。
子ども行事に参加した上の子の送迎をしても何の挨拶もなし。
奉仕作業の類も出て来ない。(←こういうの都合が悪いというクセに子ども行事しろってよく言えると思う)
こういう人には常識は通用しないんだな、と身に沁みて痛感した。

427名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:54:45.60 ID:dwXg8heL
>>426ですがスレストッパーになって申し訳ないです‥orz

相談に乗ってください。
上記のようなご家族ですが、あと数年は地域行事を一緒にしていかなければなりません。
こういうわだかまりを残したままではやり辛いし、悪い噂話をされるのも困るので
子ども行事に参加できなかった代わりにちょっとしたプレゼントを用意しようと思うのですが
夫はそんなことをする必要がない、と言っています。
こちらが悪くないのにプレゼントをするというのも納得はしていませんが
今後、活動するにあたって潤滑油になればとも思います。
みなさんだったらどうなさいますか?
428名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:59:33.40 ID:uI0f15Qz
しない。
今後もその都度、当たり前の説明をして普通に接すればいいだけ。
なんでプレゼントだのと考え付くのかワカラン。
429名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:06:24.81 ID:NGz8G6/u
必要なし。
理由は上に全く同感。

うちにもいるが、その思考は違うと思うよ
430名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:50:15.31 ID:dwXg8heL
>>428-429
常識が通用しない上に、奉仕作業の参加率が低いので
言葉は悪いですがなんとか懐柔したい気持ちがあり悩んでいました。
そんな感じで万全を期してやった行事にクレームを付けられて正直凹でおりましたので
気が弱くなっていたんですね。
(そもそも皆が満足するような行事というのも難しいでしょうし)
お二人のご意見、身に沁みました。
今後も普通に特別扱いをしない様、地域長として行動していきます。
レスどうもありがとうございました。

431名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 23:11:26.62 ID:NGz8G6/u
困ったさんはどこにでもいますよね。
気持ちはわかります。

抱え込まないようにね。。
432430:2012/08/11(土) 23:56:13.22 ID:dwXg8heL
はい、そうします。

ご同情、痛み入ります。
433名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:51:58.65 ID:s5LsEQST
悩み相談掲示板で見たPTAのトラブルの話
bbs.kokoronoiyashi.net/nayami/c-board.cgi?cmd=one;no=747;id=ansin

自分には副部長が暴走しているようにしか思えない・・
434名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 00:27:43.23 ID:s9uBpdAz
433です。
URL貼り付け間違えてすみません。
http://bbs.kokoronoiyashi.net/nayami/c-board.cgi?cmd=one;no=747;id=ansin
435名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:06:30.78 ID:0xCvfU5C
役員全員で決めてタイムスケジュールまで考えていた行事を
長と名のつく人の都合で中止にされた
理由は長と名のつく自分達が参加出来ないと周りから無責任だと思われるから
そんな無責任なことは出来ないと言い放った
役員全員で決めたことを個人の都合で役員に断りも相談も無く中止にするのは
無責任じゃないらしい
この先まだ一緒に役員やらないとなのが苦痛だ
436名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:37:48.55 ID:QQTQlcbt
いっそこの先の全行事中止にしてもらったらw
437名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 12:25:41.36 ID:zKjvBYS5
>>435
つまり部下は信頼されてないわけだw
そして部下の失態を受け入れるだけの器がないということだ
438名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 13:42:15.61 ID:qz4kobAw
>>435
タイムスケジュールを「役員全員」で考える際に、
その長は参加してなかったの?
439名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 14:21:17.02 ID:0xCvfU5C
>>438
タイムスケジュール考える時は長は勿論居ましたよ
行事に使う物のレンタルを手配してくれた人などへの
事前連絡など一切無く行事中止を決定し
事後連絡がメールで来ました
その後、決定を変えられないか話合いましてが
頑として主張を変えないので諦めました
数日後に「お互いに嫌な思いをした云々」とメールが来たが
呆れて返事をする気にもならず放置しました。
440名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 17:21:29.51 ID:pDWDqXVo
参加できない理由はなんだろうな
自分の家のレジャーだったら噴飯ものだ。
441名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 18:02:00.03 ID:R1gro8iV
話がちょっと見えないんだけども。

うちの学校の場合、何か行事をするときは
かなり早目に実行委員会(役員会、各委員会正副長、学校)に
案を提出し、そこでおkが出たら行事ができる。

レンタルの手配をしてくれたとあるので、かなり進んでいるよね。
ということは、うちの学校のやり方だと行事案は提出されていると思うんだけども。
で、そんな状況で「やめました」だと、きちんと説明が必要になるし。
そのへん、どうなっているのかなーとか疑問が。
442名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 19:34:11.62 ID:zCRBloB6
>>439
「嫌な思いをさせた」のは自分なのに何言ってるだかねー

>>440
きっとソレダ
443名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 21:15:06.94 ID:0xCvfU5C
>>440
たぶん参加出来ない理由は子どもの試合の関係だと思う
それについては前もって分かっていた事なのだけれどね
日程をずらしてという話も出たけれど
結局その人たちの都合がつかないって事で諦めた
>>441
それが何がしの理由でもう出来ませんってお便り出して終わりだった
経緯を知らない保護者は役員で話し合って決まったのならと特に問題なかった
もう済んだ事だけど相手のやり方が身勝手過ぎると思う私のほうがオカシイみたいで
どうにも納得出来なくて愚痴ってみました
>>442
そう言って貰えただけで嬉しいよー
ありがとう
444名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 22:35:00.97 ID:R1gro8iV
>>443
PTAのやり方がいい加減な学校なのかなという印象。
だから、そんな酷い長も出てきちゃうのかもね。
おかしい場所にいると色々大変だ。
心中お察しします。
445名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 08:20:27.34 ID:AB88U2xh
学校のPTAじゃなくて、子供会とかなのかな?と思った
446名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 09:55:55.09 ID:Rnc3RXr3
それっぽいね。

そういう自己愛っぽい考えの人いるわ・・・
実際、習い事の発表会だから、と、変更させた人がいた。
前年度の私たちがしたことを全否定して、新しい事すればいいと思っている単細胞だね

447名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 11:09:31.15 ID:hJAEgQHG
納得できないってくらいのことで、関係者が見たら
モロばれの事全部書いてる人の方が私は好きになれないなぁ。
こんなところで心中お察ししてもらう方が大切なんだろうか
448名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 19:15:59.30 ID:FpEijO4t
分かる人が見たら、分かるように書いてるんでは?
まぁ、それだけ腹がたったんじゃないのかな。
でも、本人とは限らないよね…
とても当事者に近い関係者かもよ。
自分の事じゃないから、セリフの一字一句
こんな所に書き込めるのかもねw。




449名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 19:19:31.87 ID:dIcxq4aS
重箱の隅を突く婆がここにもいたか
450名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 19:38:08.70 ID:Rnc3RXr3
448さんなんて上の2行だけでいいのにね。
451名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 22:12:03.87 ID:hwIKUwhc
私も役員全員で決めたことを上だけで覆されたことが数回あった。
いくらヒラでも、役員は役員。皆に伝えたことを覆されたらまた説明が必要なわけよね。
それを恥ずかしげもなく「あの時はそうだったけどー」じゃねえよ!(byハリセンボン)上に立つ人として責任持ってもらいたいよ。
452名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 09:58:44.43 ID:0Cuq2KFu
子供会なんて、すでに子供のための会じゃなくなってるよ。


453名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 10:10:03.47 ID:p47+WrVU
子ども会の話はこちらでどうぞ

子供会★子ども会 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335331039/
454名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 07:28:40.86 ID:wFZzhA9y
役員スレだからここでもいいはず。
細かい奴だな
455名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 08:06:38.61 ID:BsBW4bmc
誘導に感謝することなく住み分けすることもできず
逆ギレするなんて>>454はチョソか
456名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 23:34:34.57 ID:M7oJeEzB
あと半年が地獄だ…。
早く終わって、プレッシャーから抜け出したい…。
457名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 02:22:05.42 ID:9iUDCpf5
住み分け?
ここは何の役員スレ?
458名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 10:33:41.32 ID:KKvQ1pjB
役員全般で良いと思うよ。
子ども会スレって、役員中心じゃなくて行事や色々なこと話す場所でしょ?
あちらで愚痴ってたら、こちらに誘導されると思うよ。
459名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:27:57.23 ID:EICWBxKE
「幼稚園の役員スレ」も落ちちゃったね
ここに統合でいいのかな
460名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 12:37:21.39 ID:9iUDCpf5
そうだよね。
役員全般でいいと思う。
461名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:30:41.63 ID:7pQgGd5p
幼稚園で副会長してます
2人目妊娠発覚して、予定日は2月末です
このまま役員続けるのは難しいでしょうか…?
462名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 20:36:28.00 ID:WRjsUlTO
役員同士の喧嘩ってある?
463名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 21:43:34.40 ID:TLE1wEHh
>>462
>>439みたいなのは喧嘩ってほどじゃないのかな
揉め事が起こってもどちらかが大人な対応するだろうから
喧嘩まではなかなか無いだろうね
でも喧嘩を見たとか参加したって話聴きたいかも
464名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:30:39.07 ID:X5xq0MhZ
>>461
ひとまずオメ〜

会長さんにはもちろん
事務の先生にも報告、相談しとくのがいいよ
前例があったら教えてもらえるし
465名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:02:39.80 ID:Kkpd9GCt
10月末にバザーがあり、「クラフトコーナー」係りになりました。
200円以内で、低学年から高学年までが、
簡単に作れるものでお勧めありますか?
定番のエコバッグはお腹一杯な感じです。
もうちょっと見栄えするものはないかと探しています。
去年は、木に絵を描くキーホルダー(キット)でした。
466名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:15:06.92 ID:frkxi569
>>465
ゆびあみ、ミサンガとか
毛糸だけだとショボく見えるけど途中で1こチャームやビーズを入れると
なんか豪華に見えるし選ぶ楽しさもあると思う
467名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:23:22.58 ID:V1w5KGOi
仕事持ちでパソコン出来ると明言して、書記に立候補するぐらいだから安心していたのに、
蓋を開けたら役員名簿すらまともに作れない人だった・・・
確かに仕事は早い。入力も早い。
だけど人名間違える。
赤線ひいてあるのに山アさんを山崎、由田さんを吉田。
勝手に書式変えて、ふり仮名欄なくして、原本シュレッダーとか、
何考えてんだと思ったけど、今日の部会で配られた二学期の予定表で、
次回全体作業9/31とか、もうわざとかと思うレベル。
私働いたことないからわからんけど、会社はこういうバカってクビにならないの?
468465 :2012/09/04(火) 21:17:58.93 ID:Kkpd9GCt
>> 466
ありがとうございます。
ミサンガや指編みは、色合わせの面白さもあっていいと思います。
ですが、次々とやって来る生徒(少なくとも150名以上)を
5人の保護者で面倒を見なくてはいけなくて(時間は2〜2時間半)
時間的にも、人員的にもちょっと厳しいかな?と思います。
スライム作りが無難かなぁ・・。
469名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:02:43.89 ID:AqRjIxgc
クラフトとはいえないかもだけど、以前うちの子が
子ども会で入浴剤づくりをしたことがあったよ
ちょっとぐぐってみたら、重曹とか使って作れるらしい
470465 :2012/09/04(火) 22:14:23.30 ID:Kkpd9GCt
入浴剤は楽しそうですね!
ぐぐってみます。
471名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 00:59:40.44 ID:He8uwqKz
子供一人しかいなくて専業主婦のお母さんがいて、「私は引っ越してきたばかりで
この幼稚園の事何もわからなくて・・・」でまんまと役員逃れしたズルい人がいる。

最近さすがに自分も何か役員の手伝いをしないといけないと思い始めたのか知らないけど、
私も何か手伝う事あれば言ってください〜って、それなら最初から役員やれ!!
やらなくていいことも勝手にやり始めて、かなり空回りしてる。
「それ別に今必要な事じゃないからやらなくていいです」と言っても、近くをウロウロ。

大人しくて消極的なお母さんみたいだけど、少し頭も弱いのかな?
他のお母さんと全然関わりないみたいだし、クラスでも浮いた存在。
こういう空回りな人いると周りの人間が対応に困るわ・・・
472名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 02:12:37.25 ID:3JPTFima
>>471
もしかしたら、人付き合いが苦手だけど、
他のママさん達みて自分も頑張らなきゃと
気持ち入れ替えて一生懸命なのかもしれない
もう少し上手く先導させてあげられないものなの?
それでもダメなら仕方ないけど、自分の方が上だと
思うなら、指示して動かす事もできると思うんだけど。


473名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 04:11:15.76 ID:4sR4kRhf
>>471
ごめん、このお母さんのどこがズルいのかちょっと良く分からない。
何か役員やらないとおかしい状況だったの?
よく居るタイプでやる気出してくれただけ良かったじゃん。
あなたが役員なら彼女に見合った人員配置を考えてあげれば良いだけ。
474名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:22:26.28 ID:wdOWGTY/
>>471
全員が役員やる園?
引っ越した先にあなたみたいな人がいたら嫌だな
感じ悪い
475名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:28:38.15 ID:cLPI7B5P
>>471
最悪だなお前が

引っ越してきたばかりで〜ってのは極当たり前のことじゃん
1年2年様子を見て、だんだん分かってきたので
お手伝いをしよう、という流れのどこがずるいんだ??
476名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:42:54.71 ID:CqYiPpNm
>>471
たぶん段取りは悪いのは本当なのかなと思う。そういう人っているじゃん。
トップにたてる器じゃないっていうか。自覚していて、引っ越してきたばかりだから
無理って思ってたから辞退したってだけ。手伝う気があるだけましだよ。それすらしない人、結構いるよ。
477名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:50:17.26 ID:ckhd/LSY
>手伝う気があるだけまし
そうそう、普段は暇そうに噂話ばっかして声が大きいくせに
人手が足りないっていうとすーっと静かにいなくなる人多い
手伝ってくれる気になった人には、できそうな仕事を割り振ればいいだけじゃんね
478名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:39:57.85 ID:SmkVP39q
やる気はあっても優先度見極められず余計な事だけして
肝心な事が先延ばし&他人任せになったりって結構ある
だから
空回りするような人が、やる気出して役員引き受けたら
他の役員が迷惑するだけだし今のままでちょうど良い
479名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:43:25.27 ID:He8uwqKz
>>471です
別にクラス全員必ず役員をやるわけではないですけど、下に2歳3歳の子供が
いても頑張って役員を引き受けてくれたお母さん達もいるんです。
手伝う気があるならどうして最初から立候補してくれないの?と思うのは
間違っていますか??

空回りしすぎて正直役に立たないので、そのお母さんに何も期待していません。
だから手伝いがあってもあえて言いません。
たぶんオロオロして余計な仕事を増やしてしまうので・・・
周りのお母さん達も同じ意見です。
ズルいと思うのは普通の心情だと思いますけど。
480名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:45:34.87 ID:xV1VpQWD
こういう心が狭くて、何かあると「ずるいずるい」と言う
精神年齢が低い人間が子育てしているんだから恐ろしい。
481名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:51:56.03 ID:He8uwqKz
ここでは私の方が非難されていますが、実際は他のお母さん方も私と同じ意見です。
引っ越しの件を理由に役員逃れできるなら何とでも理由をつけて役員回避できる
じゃないですか。
じゃあ第一子で年少さんのお母さんは、初めての幼稚園だし自信が無いので無理です
と言えば回避できるんですか?違いますよね。

そして後から急に手伝いをするなんて言い出して、実際は何も手伝いにならないし
余計に足手まといで何も任せられません。
482名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:56:16.56 ID:xV1VpQWD
同じ意見の人がたくさんいるなら、
その人達と悪口でも言い合っていればいいと思うの。
わざわざこのスレまできて悪口書かなくてもいいと思うの。
483名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 10:12:45.57 ID:CqYiPpNm
たとえばその人が最初から役員受けたとして、どうせ悪口言ってそうだよね。
「つかえない。」って。何やっても結局不満に思ってそうだよ。
2ちゃんでわめいてないで、仲間と文句合戦してなよ…。
484名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 10:20:50.36 ID:4sR4kRhf
>>481
あなたとは役員やりたくないな
許容度なさすぎるよ
485名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 10:56:03.98 ID:RQCxhZWR
>子供一人しかいなくて専業主婦のお母さんがいて、「私は引っ越してきたばかりで
>この幼稚園の事何もわからなくて・・・」でまんまと役員逃れしたズルい人がいる。

もうね、最初からドン引きしたわ。
まんまと役員逃れしたズルい人という思いがあるから何でも気に入らないんじゃないの?
その人、手伝う姿勢見せてるのに。
本当にズルい人は、一切手伝わないで文句つけてきたりするんだけどね。
486名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:09:54.39 ID:xV1VpQWD
使えない奴だと思うならば「役員好きな人じゃなくて良かった」という
感想になりそうなもんだけどw

まだお子さんが幼稚園だから、役員好きだけど使えない人
むしろ周囲を引っかきまわしたり面倒を起こしたりする困った人など
知らないから「ずるいずるい」とだけ言うのかな?
487名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:12:59.72 ID:3JPTFima
多分、>>485の意見がすべてでしょ。
後からのレス読んだら、尚更そう思ったわ。
ついでに最初から何かと気に入らないんじゃないの?
普通使えない人と分かったら、「任せなくて良かった」と
思ってスルーだし、お手伝いを言いだしたら
「お手伝いなくても大丈夫ですよ」程度で流せるでしょう。
お手伝いの場に自ら望んだとしても、必要ないのに
引っ張りだして、悪口や陰口を率先して言ってる時点で、
ある意味ヲチ対象のおもちゃとしてしか考えてないっぽく感じる。
だいだい園のみんなって言うけど、誰かが
そういう流れにしないとならないもんだよ。










488名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:22:07.56 ID:i8THcX8Z
テスト
489名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:33:24.50 ID:cLPI7B5P
ID:He8uwqKz

ここで同意得られないものだから顔真っ赤にして
他のお母さんも同じ意見です〜とかw

初めての子だから年少時には様子見で
年中年長で役員やるなんて人ざらだっての

結局は手伝おうとしてんだからずるくもなんともないのに
頭弱いのは ID:He8uwqKz自身だってことに気づいた方がいいよ

そしてあなたと同意見の人達も低レベルってこと
490名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:45:24.11 ID:vtG63CAo
最初に「できません」ってその人が言った時に反対しなかったのならば
了承したのと同じだよね。
私から見たら、>>471も今頃そんなこと言ってずるい人だと思う。
491名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:42:53.30 ID:qBLn0luq
471の人気に嫉妬w
フルボッコでかわいそうだけど、ここの意見、真摯に受け止めたほうが良いよ。
あなたはとても幼い。もっと成長してみよう。
492名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:45:15.85 ID:2VTrm16r
うちは転勤族で、いつも転居して最初の年から役員のくじ引きに参加するものの、
本当は2年目以降にさせてもらえる方が有難いとは思ってる。
知らない土地でいきなりでは足を引っ張るんじゃないかという不安もあるし、
ある程度できあがった人間関係に入っていくのはちょっと勇気もいる。
それぞれ事情もあるだろうから甘えてはいけないだろうけど、新しく来た人も、
単純にさぼろうという人ではなさそうだし、少し長い目で見てあげたら…と思う。
私は転居の度に前の園や学校、地区でやった分が無いことのようになるから、
どれも何度もやることになって、それはそれでちょっとツライ。
493名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 19:30:16.24 ID:GzQQOdxz
ID:He8uwqKz って嫁いびりする姑くさい。
494名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:40:50.28 ID:RQCxhZWR
まぁ、確かに、その園の雰囲気や役員選出時の状況や態度などによっても
ズルい人と感じるかどうか、周りの人のその人に対する印象も違ってくるかもしれないね。
・・・と、少しだけ、役員お疲れ様なID:He8uwqKzのフォローしてみる。
495名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 20:50:53.90 ID:SR32Zrqp
たしかに引っ越したばかりのところで役員するのはなんか不安だけど
実際にやってみると役員同士仲良くなれるから、
逆に新しい幼稚園と土地にもなじめるのも早くなるのかな〜
と思ったりもする。
496名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 21:01:15.22 ID:IvSe3F8+
>>495
それは正解の無い事だよね
個々の性格による所が大きいよね
497名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 16:28:16.35 ID:hp2Sjxwk
「あの人やってないずる〜い」とか言う奴に限って
平委員くらいしかやらないような。
本部役員や委員会の長などは絶対にやらないのに
一度平委員をやってでかい顔をする人が正直一番ウザい…
498名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:03:58.67 ID:/jlKPH6t
これって本部の仕事じゃないの〜?
なんで私達がやらなきゃいけないの〜?

って言う人が気になる
どう見ても本部のほうが仕事量多いだろうに更に増やすのか
499名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:55:23.12 ID:gPwkLWwQ
うちの学校では来年の総務選が始まった。只今、調査用紙配布&立候補者募集中。
私は以前は選管役員で、お友達と一緒に是非!とかキャッチフレーズを掲げつつ、内心
オトモダチと一緒にってアホかと思ってました。自分には友達少ないし。
が、よく考えると嫌いな人と一緒に一年過ごすのは嫌だよねー。
苦手な人が下の子免除からはずれて対象者になるから、万が一一緒になったら倒れそう。
500名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:18:11.35 ID:MzfQ5Sn6
本部の役員やってるけどやたら資料に凝る人がいる
パソコンで絵を書いてプリントを作ってくる 正直ドヤ顔が・・・なので控えてほしい
毎年プリント訂正してたら終わらない
少し見にくくても印刷しちゃえばいっしょだと思うんだけどね
501名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:06:50.56 ID:81M63QZ8
>>500
次年度も使えるようなファイルにしてくれるならありがたいと思うけどなぁ
絶対見やすいほうがいいし、効率化は必要だよ
502名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 23:49:32.66 ID:1XtquQaj
>>500
してくれないより、してくれる方が助かる
ドヤ顔くらい許す
絵だけすごい凝ってるとか、あまり意味のない凝り方だとたしかに困るけど
503名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:15:03.04 ID:1CmxHqNb
配布するプリントにイラストを入れる場合は、
イラストのカット集から選んでと、何回お願いしても
「私、イラスト描くの得意だから」って、
メイドロリキャラを描く役員。
バカじゃないの?常識はないの?
プリントを受けとるのはあなたのオタク友達じゃないの。
何回「カット集を使って」と言っても、
「あ〜わかりました〜でも私、描けるから大丈夫ですよ(ドヤ顔)」
バカ?
504名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:02:34.00 ID:m8IY3Oeg
先生に言ってもらったら?
メイドロリキャラって(゚Д゚)ポカーン
505名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:17:32.70 ID:Ab9SrP6A
うわぁ、それはイラつくw
今度ロリ絵なんか描いたら上からカット集のコピー貼り付けてやれば?
506名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:22:26.14 ID:HZ6DnFvt
>>503
配布物はPTA会長と校長の確認が入るんだし
会長からNG出してもらえばいいと思う。
それでも描くなら、校長からNG出してもらって
「校長の許可おりないから」でいいと思う。

それでも通じないならキチガイなんで
その人にはプリント作成からおりてもらうしかないね。
507名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:04:08.39 ID:1CmxHqNb
>>503です。
書いてませんでした、すみません。
幼稚園の役員なんです。

プリントに幼稚園からのチェックはなくて、
誤字などの確認のために、役員2人以上で確認をしてから印刷に…と言っているのに、
この役員、数回イラストのダメ出しをされたら、
それ以降、集合時間より早めに来て勝手に1人で印刷を始めようとすること数回。
その度にあわててストップをかけ、原本の確認。
毎回、ロリキャラ系が描かれていて、
そこにダメ出しされると不満顔。

この人、飲み会好きで、
クラスの保護者の飲み会を主催したくて立候補で役員になったらしく…。
クラスの保護者からも
「役員を含む飲み会好きの人達で結束し始めて、
お酒の席で何でも話を進めてしまう」
「子どもがいるのに保護者同士の交流に、ランチじゃなくて夜の飲み会ばかり開催されても困る」
と苦情が。

書記も立候補で…だったけど、
今は役員の中で、どうしたらこの人を外す事が出来るか…と相談中です。
508名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:13:40.98 ID:omkszU7J
>>507
役員だから印刷物を私物化してもいいと思ってるのかねぇ。
飲み会のことといい、いろいろめんどくさい人だ。
509名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:21:15.11 ID:Ab9SrP6A
幼稚園だとしても、会長がチェックもしないの?
小学校みたいに回覧で印鑑とか厳密じゃなくても、
最終的に会長の名前で出す物は会長がチェックしないと

いくら役員でも勝手に印刷・配布出来るのがおかしいと思う
510名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:15:12.47 ID:WfVXeUA5
うん
私も幼稚園のときも役員やったけど
会長と園長の確認必須だったよ。
511名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:20:51.11 ID:jnat290y
会長などがふつうの感覚ならいいけど
その会長自体が突っ走るタイプなら最悪だろうね(w
512名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 13:57:19.96 ID:J8Wghu2A
なんの関係もない人から「おたくの委員会、
一学期にすごい予算使ったんだって?(ニラ笑」
って言われた。

清算は本部にしか出してないんですけど。
そうやって口外されること自体もイヤだけど、やっぱり本部が
うちの委員会の悪口言ってるかバカにしてるか。
しかも外部の人に。腹立つ!しちゃいけない事だよね。
513名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 14:05:28.90 ID:C+Pj2qak
>>512
厭だね、それは
本部も馬鹿だねーそうやって自分達の首絞めてんのわかんないのかしら
それと、そのニラ馬鹿、そいつ何がしたいんだろう、事情通ぶってるつもりかね
514512:2012/09/13(木) 16:04:51.25 ID:J8Wghu2A
>>513
ほんと自分の首絞めてるよね。
来年役員の成り手が減るよ。

以前は本部の人が「陰口言われてるよ。気を付けて」って
アドバイスしてきた。(内容は言いがかり)

活動は真面目にしてるし、
責めてるのは本部(と取り巻き)だけだと思うけどな。
515名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 16:16:41.46 ID:ba3dWb/d
>>514
予算使いすぎたって事で悪口言われてるの?
それともそれ以外のことなの?
予算使いすぎなら悪口ってよりその調整しなくちゃならないのは
本部だろうから愚痴って感じじゃないのかな?
516512:2012/09/13(木) 23:53:32.61 ID:J8Wghu2A
>>515
予算は、本部の人たちは「私や私の友達の時は
もっとうまくやりくりしていた」っていう事を言いたいみたい。

「気を付けて」って言われたのは作業の合理化で
(ボランティアに任せる分を勝手に自己負担するのを止めた)
今年の委員は楽してるって言われてるから気を付けて、って。
もっと頑張ってるアピールするように言われました。

こんな本部初めて。もう平でもやりたくない。
517名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 09:02:56.25 ID:IWlUzDN6
予算て、大きく使うときは予め会議にかけるけどなぁ。
イベントをするときは企画書を提出して、そこには予算も記入し
それを元に実行委員会(学校、役員、各委員秋正副長)で協議。
予算に疑問などある場合、そこで意見交換などあるし。
だから、その後に文句とかはない。
文句あるなら会議で言え、だし。
518名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 15:27:33.50 ID:9bKl71uR
こういうの読むと、ああ私には無理って痛感。
519名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 17:14:05.77 ID:vIaORZtI
>>518
1人で全部やれなんて誰も言わないから
やってみるとなんとかなるもんだよ
520名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 02:10:34.54 ID:mvz44wzb
二度とやるもんか!
521名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 03:08:02.67 ID:sfi5IHPB
あと半年、あと半年・・・ 乗り切れワタシ
口だけ委員、とんでもないことしか言わないが何にもやらん委員との
付き合いも半年で終わるんだ 良い人もいるけど半年間は辛抱だ
先駆者の役員様方、こんな苦労してたのね・・・
 
522名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 15:47:45.88 ID:BCnMzUsy
あ〜うちにもいるわ、口だけ役員。
もう1年以上たつのに、まだ役員の立ち位置や役割を理解してない。
勝手なこと言ったり、仕事はやらなかったり。
この人1人がいなかったら、どれだけスムーズに仕事が進むことか。
523名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 17:00:35.99 ID:YrT3ZOVL
1年以上?
ってことは、2年単位か何かなの?
524名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:52:27.89 ID:xII5/UV/
あーしんどい
「なんでわたしばっかり」って思ってしまったり
何もかもを投げ捨ててドロンしたくなる

すみません愚痴でした
525名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:54:09.40 ID:lfLA4fl7
>>524
自分が書いたのかと思った…

行事の仕切りとか、もう知らん。この行事(PTA主催の祭り)自体廃止でいいんじゃね?
526名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:06:34.67 ID:tgTlf1k5
>>524
あなわたw
役員の中でもまったくやらないのがいるからさ。
任意の仕事はもう引き受けない事にした。
527名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:46:50.96 ID:SRgH/EQr
あれこれ理由つけてたいして出てこないくせに、
久々に来たら、「本部は何でこんなに忙しいんだ」とか
「もっと楽にやる方法は考えないのか?」とか愚痴ばかり言うやつ。

あなたが本部の活動日に趣味の予定を後から入れて休んでいる日も、
皆は頑張ってんだよ!
あなたがいない分、他の人がフォローしてんの。
やりやすいように、負担が少ないように…って、
皆で相談しながらやってるんだよ。

旨い汁があると思って本部を引き受けたあなたに、旨い汁なんてないよ!
頑張るから良いことあんの。
頑張ってない人に良いことはないの。
528名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 15:20:40.20 ID:SkPmoyTq
頑張ったら良いことあるの?ホントかな・・・
頑張らない、何にもやらない人の方がえらそうにするうちの
PTAはどこかおかしいのかな

ご褒美下さい
529名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 15:40:42.93 ID:9FzRtPkp
>>528
同感
情報小出しにして好きな仕事しか担当しないで逃げる人が得してるような
何でもっとちゃんと伝えてくれないのってことばかりだ
疲れる…
530名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:17:38.16 ID:MboZ5o7j
警告)

 キシリトール製品→ 子孫が絶える《フッ素も》  (ロッテは朝鮮企業 日本人を本気で殺そうとしている)
 インフルエンザワクチン→精神病や精子が出来なくなる
 子宮頚がんワクチン→不妊症になり重い副作用と精神障害になる子供続出
 その他不必要なワクチン接種(風疹など)は絶対子供に受けさせてはいけません!

   日本人の子供を中国朝鮮の魔の策略から守りましょう!
   あなたの子供を周りの日本人と協力して守りましょう!

  (どうかこれを他のお母さんにもお知らせください)
531名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:27:56.83 ID:HHACRROR
本部やったことあるけど、割はまったく合わないね。
旨い汁なんてどこにあるの?
残ったのは親同士の対立・悪口・陰険な関係しかなかったよ。

遣った時間とお金返してください。
532名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 22:31:21.11 ID:Ulj+zEeg
本部会計してんだけど役員12名中
会長1、書記2、会計1、副会長8
これっておかしくない?
任期早々バザーの会計を1人で
やらされてからやさぐれてる
おまけに小学校Pで会計すると
中学Pの会計するのが自然な流れらしい
騙された気分だよ
533名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 01:52:43.30 ID:9029f33M
行事の手伝いに役員がよく呼ばれて行くけどたまに、何しに来たの?みたいな態度を本部からされるわw下っ端役員は論外みたいな。
手伝えば、違うあれしろこれしろだの、提案お願いされて提案しても本部お気に入りの下っ端役員の提案だけ通過されるわで、役員てなに?て感じる。
説明なしで作業押し付けて間違えば委員会で叱られ責められて…委員会は本部と本部お気に入りの下っ端役員だけが盛り上がる…
意味のない委員会…欠席すると白い目で見られ…

なぁにがボランティアじゃボケ!お前らだけでやっとれ!
と思う時があるわね。。。。。
534名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 09:19:15.17 ID:HqgDiFJj
役員交代の時に何かと「大変だけどやって損はない、やってよかった」と
他人に押し付ける人が嫌いだ。
そういう人って大抵、目を輝かせて自分の子自慢を始めるし。
何か変な宗教みたいだ。
535名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 13:29:37.79 ID:as/ScH+i
本部役員やって損はない…とは思わないかな。
損はある。
でも、得もあったって思う。
一保護者だったら出会えなかった人達と知り合えて、
忙しいとか大変な時間でもあるけど楽しくやっていけてるし、
子供の学校での姿も垣間見ることが出来る。
学校や先生がどんなふうに子供達と向き合ってくれているか…っていうのも
良く知ることが出来たし。

本部のメンバーや、先生方に恵まれているから思うことかも。
私はやって良かったって思う。

536名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 20:30:24.84 ID:CpXBB6v0
楽しくやっていける周りの人なら
かなり恵まれてる環境だよね。かなり稀な例だろうね。
なんでやめちゃったの?
そういう人がずっとやっていくのが一番だと思うけどね。
537名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 20:39:31.72 ID:tcMra/zO
自分は今年学年の役員だけど
すでにゴタゴタあったから周りから
今年は大変だね、私の時は楽しかったよーとか
同情されてる
538名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 20:46:42.60 ID:vOq/Z6+6
私も昨年本部役員をやって今年もと言われたけど
上の子が中学3年になるし、入試要領が変わるし、土日は説明会参加などでつぶれるし
ってことでお断りした。
現在毎週色々な学校を回っているので、やはり断って良かったなと思う。
539名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:54:32.21 ID:as/ScH+i
>>536さん、>>535だけどやめてないよ?
まだ任期中だから。
任期が終わったら終わりだけど。

うちは任期もきちんと決まっていて、ずっと残る人はいないよ。

やれるから、むいてるからとかって、誰かがずっと残ると、
その人のカラーが強くなっていって、
その内、人間関係がギクシャクしてきちゃうと思うよ。
長くいる人の意見が強くなって決定権をもっちゃったり。
540名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:56:09.53 ID:as/ScH+i
sage忘れた…ごめんなさい。
541名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 02:54:20.46 ID:abBBaDHQ
>>539
それ、うちの役員さんだー。
ベテランで何もかもわかってるんだけど、その分回りを見下して批判三昧、
嫌味や辛辣な言葉も、当事者の前だろうと、バンバン平気で口に出す人がいるんだよ。

仕事もその人の納得いくようにしないとダメ出し&嫌味で、
文書の文言ひとつ、ちょっと変えただけでもやり直し。
一生懸命いわれたようにやろうとしても、結局なんだかんだと気に入らないからって
全部自分で抱え込んでやるんだよね。
そのくせアタクシばかり忙しくて〜、とか言われてもねえ。
仕事やってもらえて、楽出来ていいじゃない、っていう人もいるけど、
そういう問題じゃないんだよね。

しかしあんなに平気で他人に嫌味や酷い言葉を投げかけられる人を初めて見たわ。
なんであんなにエラそうに出来るのか、本当に不思議。
長い事エラそうな立場にいたから、勘違いしちゃってるのか。
仕事は出来るんだけど、性格悪すぎて、付いて行く人がいないのに気が付かないのかな。

って、自分は今まで出来るだけ愚痴や人の悪口を言わないようにして来たんだけど、ダメだわw
吐き出せてちょっとすっきりしたけど、あと半年、やっていけるんだろうか…。
542名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 03:02:11.30 ID:i4xYnFTI
私が書き込んだかと思ったw
あと半年に仕事の大半がかかってくるから、まだまだ長い
お互いに頑張っていこうね
543名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 03:14:07.61 ID:C3z8Xsnh
>>531
ひとりでも好調性のない役員がいると掻き回され駄目だね
一か月で3kg痩せもう懲り懲り
544名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 03:16:28.88 ID:C3z8Xsnh
すみません
ageてしまいました
545大阪府:2012/09/24(月) 05:42:11.53 ID:HqaqkYXk
小五、クラス委員を自薦したけど、、正直やめたい。うちは三人姉妹で親子共に友達もいない。
546名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 08:18:56.84 ID:iUlTXbBa
任期が決まっているけど、その任期中でも何か勘違いしてワンマンになっていく人はいますね…。
他の保護者より自分は偉いって勘違いする人。

このワンマン役員に悩んでいた本部役員さん達は、
「後任が見つからなかったら、任期が過ぎても私が残れるから大丈夫」って言われて
必死に後任をスカウトしてきて「もう大丈夫だから」ってワンマン役員に退任を促しました。
本部にワンマン役員がいると学校ともギクシャクしてしまいますし…。
本部役員にお誘いする時、役員をすることで「自分は偉い」と勘違いするタイプは誘わないようにしています。

547名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 08:47:35.04 ID:tqX9UGnG
>>540
うわ、ものすごいあなわたw
本当に自分が寝てる間に書いたのかと思った。

まあ卒業しても…な人もいるけどね。
あと半年…で抜けられるような気がしない
でも抜けたい
548名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:30:20.05 ID:Wu8hgNTc
私もくじ引いちゃって委員長やってます。
皆さん協力てきなので何とか乗り切っていますが
やっぱり大変。ヒラ委員ならどんなに楽だったか、、と
未だに思います。
でもあと半年。頑張ろう。
549名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:36:16.25 ID:4oTQiCLM
自分はくじで委員長になった人に職権濫用されて凹んでる
委員長は大変だと思うけどそれとこれとは話が別って感じだよ
学年最後に大イベントあるけど今から気が重い
550名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 18:42:37.64 ID:sF1yhRU9
二人組のクラス委員。
他のクラスや学年と協同した方が先々混乱が少ない場面で
片方が暴走して困る。
効率が悪いと言って、決まった手順を守ってくれない。
一件無駄に見える手順でも、慣習化するまでには理由があって
そうなってるらしいんだけども。
551名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 08:45:04.43 ID:8DTKfVDe
卒対になりました。
4人で活動しているんだけど、1人のママが話し合いの途中で話を脱線させるから困る。
なんていうか、役員の仕事よりもママ同士でキャッキャウフフがしたいっていう感じ。話を本題にもどすのに疲れて来た。
会議室を使えるのは午前中だけなので、近所のファミレスに移動してお迎えの時間までランチしながら続ける事もあるんだけど、そこでも同じ調子。
専業ママだけじゃないから限られた時間で手際良くやっていきたいのに。
○サンがこんな事言ってる、とかその場に居ないママの話をされるのも困ってしまう。普段バス通園の子のママだから又

聞きな感じの話で、誰にでも何でも話しているのでそれを煙たがっているママさん達も居る。
まだまだ長いし決めなきゃいけない事も沢山、正直疲れて来た。そのママを抜かしては活動出来ないし。
552名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:56:09.36 ID:AigaRh1z
疲れるよね…
後半年も任期がある

上の人が情報きちんとくれないで、勝手に決めて結局面倒な雑用だけ押し付けられてる。
立場的には見た目同じ扱いで厄介。
やりたい仕事と情報だけ持っていくから本当にやりにくい。
処理能力ないから苦情が沢山きてるけど、もうフォローもしきれない。来年は絶対逃げる。
勝手にやって直接苦情ガンガン来てめちゃくちゃになるだろうけれど、助けられないものは助けられられないから。
昨年逃げてしまった人の気持ちが、今は痛いほど分かる。
553名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:03:11.33 ID:N0FRE1Dv
前に、その役員さんのことをどこかでグチらなかった?
「バスなのに、又聞きな話を〜」って、数日前に見た気がする。

「話ずれてるから、本題戻ろう」とか「時間限られてるから、もったいないよ」って、はっきり言わなきゃ、その人には伝わらないと思う。
はっきり言っても伝わらない気もしないでもないけど。
554551:2012/09/28(金) 13:08:07.53 ID:8DTKfVDe
>>553
愚痴ってないですよ。
私、普段はポツンと変わらない位だから。

幼稚園の会議室だとなかなか集まれないから、誰かの家で…っていう案も出ているけど、脱線に拍車が掛かりそうで出来るだけ避けたいと思っている。
心が狭いのかなぁ。
555名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:40:22.28 ID:b7osANyc
>>554
いや、全然狭くないよ。
そういう人相手だと、どっかで境界線をハッキリさせないと、
なあなあズルズルになりそうだもんね。
お家じゃお互い負担が多いから等と理由つけて、ファミレスとか提案してみたら?
長居すると居心地悪くなって話も早くまとまるかも。


ついでにちょっと吐き出し。
自分はこれから苦手な役員さんと打ち合わせ。
あの人と顔を合わせるって思うだけで、
心臓がきゅーっとなって息苦しくなって頭痛がする。恋かよw

子供産んで年とって図々しくなって神経太くなったと思ってたけど、
まだまだ繊細な自分を発見して、もう笑うしかないわ。
直接自分に向く事ばかりじゃないんだけど、
色々理不尽で感情的な振る舞いを、何度も目の当たりにするのが
こんなに苦痛だと思わなかった。
一つ一つは大した事ないと思ってたけど、半年分積もると結構しんどいわ。
556名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:44:49.41 ID:VYDxl0Xi
いや、そういうのは慣例になるからやめた方がいい。
今年だけじゃなく、来年以降も、「去年は誰かの家で会議の続きしてた」とかなり、
ますます役員のなり手がいなくなる。
557名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 17:08:26.33 ID:Ekh/JMYY
>>554
自宅で会議なんてしたら絶対長引くよ
ここは腹をくくってお喋りをブタ切るしかない
以前に役員をした時、会議のロスタイムを削る為に
事前に議事を配布して各自の考えを煮詰めてもらったよ
それとファミレス会議は傍迷惑なんで止めるべき
558名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 17:10:42.55 ID:oPYWjNkj
カラオケで会議すれば時間貸しだから早くって雑談ぶった切れるよ
559名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 17:41:51.13 ID:VB8iba3L
どこかの会社で会議が長いので椅子置かず立って会議するようにしたらものすごく早く終わるようになったってのを聞いたことあるので、言ってもダメそうならこのやり方はいかが?w
560名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:32:32.37 ID:k6qM0snQ
>>553
同じく誰かの家で和気藹々と〜ミャハ
ってなったけど、用事作って欠席した。
ママ友付き合いと役員会を混同するのは勘弁だよね
561名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 11:40:53.15 ID:4ldITROO
>>551>>554です。皆さんレスありがとうございます。
可能な限り、会議室で時間内で済ませる・会議室以外ならファミレス、個人宅は無しでいこうと思います。
面倒な前例は作らない方がいいですね。
562名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 11:45:34.82 ID:4ldITROO
>>560
そう、役員会とママ友付き合いは別だと思う派です。
基本的に“ママ友付き合い”は苦手で、子供の友達の親=自思うし。
口には出せないですけどね……
563名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 11:47:31.67 ID:4ldITROO
×子供の友達の親=自思うし。
○子供の友達の親=自分の友達、ではないと思うし。

すみません_| ̄|○
564名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 15:05:52.83 ID:rwrZ3+rJ
同期の役員さんの中に、ぜひ任期満了後も仲良くしていただきたいと
思う人がいるんだけど、お子さんが同じ年齢の別の役員さんが
完全にマークして貼り付いていて全く近寄れないw
565名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:18:31.19 ID:nQdPfXJl
>>564
3人で仲良く…というのは無理なのかな?
566名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:02:38.10 ID:otgJirL7
なんか完全マークとか、賞品獲得みたいで嫌な言い方だな
567名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:23:03.85 ID:21pgU/QK
誰かが貼りついてたら仲良く出来ないもの?
あっちはあっちで仲良くしてもらって、こっちはこっちで仲良くしたらいいんじゃないかと思うんだけど。
別にお目当ての役員さんは毎日毎日べったりマークされてるわけじゃないんでしょ?
568名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 18:45:02.38 ID:0Ur72B4x
恋かよw
569名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:31:15.25 ID:wLCBbH70
保育園の役員と子ども会の役員
今年で2年目
保育園は年長児の女性役員だからってことで
副会長
もういやだ
早く終わりたい
570名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 12:59:59.49 ID:IQnGQtFs
>>549
同じくくじで委員長になった人に閉口してる。
今の委員会の仕事が多くて大変だからもう一つ委員会を作ってもらおうと本部と学校に進言。
しかも実行委員会の最中に。他の委員会の人もいるというのに。
もちろん却下。私も相談持ちかけられたときに反対したけど強行しやがった。
他の委員会の人数を減らしたばかりだというのに。
確かに仕事は大変だけど実際は勝手に自分で仕事増やして許容量パンクさせてるだけ。

前任にも注意されても「私、怒られた」と悲しむだけで聞く耳持ちやしない。
でもあと半年だ。どうしても委員会立ち上げてほしいなら自分でその委員会の委員長になれってんだ。
571名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 12:27:38.86 ID:aEmYwiva
うちもやることなすことすべってる委員長がいる。
発言することは皆奇想天外。
軌道修正を促すべく助言をするも「口を出された。」とまわりの人に悪口を言う。
その他もろもろで、空中分解寸前だ。できないけど、フォローも嫌いとなるとどうすればいいんだろ。
ちなみに立候補した人。(なり手がいないわけじゃなかった)なぜ立候補したのかは謎だけど。
572名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:36:54.96 ID:oqB9/F0/
>>571
単に目立ちたかっただけなんじゃ…
573名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:18:53.63 ID:1aEUxYoO
PTA引き受けた後に地区の子供会役員が打診もなく半強制で回ってきた
幸い人間関係はどちらもとても良くて雰囲気も良く恵まれているけど、ちょっと疲れてきた
10月って異様に行事が多い…土日の半分以上が園学校地区行事で埋まっている…


574名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:23:50.59 ID:SlB3Axst
陰口・悪口、陰険なやりとり。程度低い付け焼刃の仲間意識、、、
PTAってなんのための組織なの。
子供の為?そんなの嘘だわ。
仮面かぶって行事こなすしかない。
愚痴しかでないよ。変える力なんてない。
能力のない人間集めてどうすんのさ
575名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:46:42.82 ID:XoHNfoQh
そっくりそのまま学校や役員に行ったら皆かたまるだろうねw
本当にそういう人達ばかりの学校にあたっちゃったとしたらお気の毒。
でも、「能力のある人間」は逆にどこにいるの?その人たちを他薦するとか
自分で何か努力してからの発言なの?
576名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 15:02:42.41 ID:1laVJQf+
>>573
似た状況です。秋は忙しいよね。
私も先月から週末の大半が学校か子供会の行事、もしくは行事の準備です。
平日も結構忙しくて、仕事しながら同じように活動している人を尊敬してます。
577名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:05:35.04 ID:lyTfNUDY
大変です
来年、私しか本部役員残らないんだ!みんな任期満了でやめてしまう
新しい役員は年々入らなくなってて、新規役員10人も確保できないかも
推薦委員も毎年おざなりな仕事っぷりだし
なのに私ったら発達障害もちで、とても全校生徒600人のPTAなんか引っ張っていけません
失踪したい……
このままじゃ大変なことになるって言っても、みんな笑ってわかってくれないわー
578愚痴レス:2012/10/03(水) 19:21:55.97 ID:p2j+CbLP
役員歴10年目。
今年の委員長が一番てこずってる。まず段取りしない。9割 平役員に押し付けて分からないことを委員長に聞いても【知らない。誰かに聞いて。】しか言わない。平がミスると小馬鹿にしたり激怒。
委員長経験があるから、この前見かねて
遠まわしにやんわりアドバイスしたら激怒されて、同じ役員の皆に私にたいする不満を言いふらされた。
あることないことも…
そして周りから委員長しっかりして!と言われたら平に八つ当たり。
周りは気を使ったり協力していこうと頑張ってるのに、人任せ押し付け逆ギレばかりで平がひっかき回されてる状態。
皆をまとめたり、リード出来ないなら委員長やめてほしい。
上からで悪いけど、委員長次第で役員の人間関係、役員行事が決まるんだよ。
所詮ボランティアだけど、委員長をやるからには自覚と責任もつべきなんだよ。
無理なら委員長代わるべき。
579名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:20:30.21 ID:eJ7Hj6Jh
>>578
あなたがやれば良かったのに
嫌みとかじゃなくて

その方がきっと上手くいったよ
580名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:32:33.53 ID:F4xChGVE
くじで当たった委員長。それは誰のせいでもない、自分が引いた結果。
いつまでもグジグジグジグジ言ってんなよ、うざったい。
何かうまくいかなくなると「だって私はくじで当たっただけの委員長だから」。
周囲はそんな経緯はどうでもいいんだよ。あーうざい。
581名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:50:59.19 ID:LzARLRdd
だからあなたがやれば良いと
582名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:52:50.52 ID:+MmcjpVy
絶対こういう問題起こると581みたいなこと言いだす人がいるけど、問題は「くじで当たったから」云々について文句を
言ってることでしょ?くじはその場にいた全員が了解した上で引いたんだよね?立候補は更に分かりきった上のことだよね?
引いたからって文句言うなら引く前に文句言えって話。当たったらそのことで後から文句言うのは違うでしょうよ。
583名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 10:48:53.83 ID:E5ATgK21
くじで決めるってことは、それなりに誰でも出来る仕事なんだろうしね。
当たっちゃったら腹括らないとね…。
584名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:52:39.73 ID:99QX/t1n
自分は副を立候補していたのだが長が決まらずお通夜状態3時間
結局くじ引きに→当たった人机につっぷして泣き出す
「本当に嫌です〜」
おいおい小学生かよ

そんな人の元では仕事が捗らないしうんざりなので
ベテラン勢差し置いて「長やるお!」と言ってしまった
委員自体未経験で右も左も全く分からない状態だというのに

ともかく嫌々やる人とは一緒に仕事できん

本来なら免除されるべき理由有りのベテランさんが副についてくれて
書記さんもバリバリやってくれる人だったんで
無事に任期を勤め上げることができた

どうせやるなら楽しまなくちゃ!で実際楽しめたお
585名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:33:51.93 ID:wifmTGza
>>584
結局くじであった人はごね得か…
悪い前例にならないもの?
586名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:11:29.00 ID:FxgWoLRr
うちは部長も副部長も問答無用のくじ引きで決めるんだけど
数年前保護者の代理で来ていたおばあちゃんが副部長のくじを当てた。
そしたら「うちの娘は仕事してるからできません」「娘に怒られます」などど
ゴネだした。
もちろん聞き入れられるわけもなく副部長に決まったけどねw
◯◯部の部長決めでこんなことが・・・という話はすぐに広まってたから
その副部長もやり辛かったろうな。
587名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:29:56.02 ID:hIInqHMH
「仕事してるから無理」は、このご時世では言い訳にもならん
588名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 18:34:43.13 ID:657KCaJt
>>587
でもいまだにその理由で役員やらない人も居るんだよね
589名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:03:18.73 ID:99QX/t1n
>>585
そもそもくじ引きは極力避けたいんだと

以前休んでる人の分を本部さんが引いて
(予め役員決め欠席したら代理がくじ引くよと伝達済み)見事当選
当選者にその旨告げるも
「自分は仕事で忙しいから出来ない物は出来ない」と一蹴
全く学校に出てこなかったそうな

そんなことがあったので、くじ引きではなく話し合いで決めましょってスタンスだそうな
590名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:31:35.87 ID:Lzkcf+HJ
PTAと子ども会で、話し合い、くじ引き両方経験あるけど
話し合いだと、みんな下向いて無言になって
その圧力に耐えきれない人が挙手しちゃうよね←私ですw
くじ引きで当たったら諦めがつくかな←私だw
でも役つきになると、ある程度自分のスケジュールを考えながら
会合の日程とか組めるから、仕事持ちの自分にとっては
かえって楽な部分もあったよ
591名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:19:23.54 ID:24Z5nSLs
昨日このスレ見つけてやっと読破。
今年、委員長したい人いなかったから、立候補しました。(特典目当て)
クジ引きでイヤイヤなった、仕事出来ない委員長の下で一年やるなら自分がなった方がまし。
委員長は自信がないけど、副ならやるわって人は、案外いるもので、今まで3回委員長をやったけど、副委員長にはいつも恵まれてた。平役員にも協力的な人が多く恵まれてた。(転校が多く、こどもも多い)
委員会は、回数少なく、時間短くが基本。個人で出来ること、3役で出来ることはしておく。皆で決めなければいけないことは、腹案を用意しておき、意見がでなければ、提案する。
でも、このスレよんで怖くなった。私、独裁的じゃないよね…


592名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:47:14.49 ID:2VbOXuMu
うちの幼稚園の本部役員は立候補でもなくくじ引きでもなく、前本部役員が決めて電話がかかってくる。
年中、年長2年やらないといけないし、特に理由がない場合は断れない。
なんか納得いかない。
593名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:58:40.82 ID:E58RulYC
>>591
あなたのような方とだったら委員になりたい
594名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 00:59:30.68 ID:EGWnByff
>>593
ありがd
前、平役員やった時、だらだら会議して「決まらなかったから、また来週あつまりまーす」orz
会議の回数でヤッテル気分になるのは、ウンザリ
だから委員長になったら効率重視。
でも委員長って雑用多い。疲れた
もうノルマ果たしたので、来年からひきこもる。
595名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:49:29.56 ID:r2UqdElJ
もう去年に引き続き委員長。
ハッキリ言って疲れまくってる。
仕事が大変なのは別に仕方ない。
それより人の気も知らない無責任野郎に振り回されて散々だ。
意を決して毅然とした態度で物事効率よく決めてるつもりけど
もう人間関係に振り回されるのはこりごり…
来年は絶対に>>594と同じようにひきこもる。
596名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:32:26.88 ID:/mjF80+c
本部役員さん、委員長さん、三役さん、本当にお疲れ様です ご尽力有難う
昨日バザー品収集&仕訳&催しの下準備でほぼ一日かかっちゃったけど
皆積極的にテキパキ動いていて学芸会みたいに楽しんで用意ができました
これも三役さんがキッチリ段取りしてくれているお陰なんだよね
仕事は本当に淡淡とこなすしかないけど、役員のメンバー次第で本当に雰囲気変わる

今夜は地区運動会の段取り
幼稚園は割と日中に作業が終わるけど小学校や地区子供会は夜間会合が主なのがちょっと辛い
皆仕事しているからそういう時しか集まれないし効率的なのだけど
うちは夫の帰宅が遅いから許可得て子供達連れて行っている
子供は大人しく本を読んでいたりワミー組立てたりしているけどやはり気は使う
親も子もあと半年だ・・・やる事ちゃちゃとこなして次行こう あと半年だ
597名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:43:45.88 ID:BRoyW7ba
>>591
独裁者なんかじゃないよ そういう考えで活動して下さると効率がよいし
感謝の気持ちもわく 委員長次第でその委員会の雰囲気も決まるのは自然な
こと でもやっぱり足の引っ張り合いではなく気持ち良くPTAやれたら
一番いいな 
598名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:44:03.56 ID:AQJoTLuO
そう、あと半年じゃん……、と自分に言い聞かせて
今日も委員会行って来ます。
599名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:22:55.91 ID:m+2o7iXt
うちは今日も役員会です
打ち合わせ半分、雑談半分、雑談抜きで早く終ってとは言い出せない
600名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:23:21.22 ID:BRoyW7ba
597です 独裁者ではなく独裁的でした すいませんです
601名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:35:10.33 ID:ucLMDDTA
空手スポ少。
もう宗教的。体育会系の幹部連中が師範を神扱い。
で、その幹部連中は女性会員をいけにえの様に扱う。
イベント参加を断ると、幹部から脅迫メールが来る。いやがらせさせられる。
602名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:37:44.34 ID:5M4SagYM
>>591
文章からも仕事をさくさくとうまく進める人なんだろうな〜と思った。
ちゃんと仕事ができて気遣いもできるから、副委員長とかにも恵まれるんじゃないかな。
ほんと、こういう方と仕事がしたいわ。

自分は思ったより仕事ができないタイプだったと痛感してる。
周りの人はそんな事ないよ〜、と言ってくれるけど、
役員の上の人のプレッシャーと嫌みが結構キツくて、
案外自分って繊細じゃんwとか思ったり…
あと半年、心が折れずにがんばれるかなあ。
とりあえず運動会をなんとか乗り切らねば。
603名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:40:48.17 ID:XoBSklxT
仕事が出来るとか出来ないとかそういうの聞いてると
割りと真面目にやる方だったけどなんかできるならやりたくないなあーと最近思う。
クジで当たったらやるけどね。周りの人に迷惑かけるがっかりさんだわ自分。
現役員のみなさん、本当にお疲れ様です。
604名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 18:31:01.08 ID:TELa1n6I
わかるなあ。
私も、今までの失敗で自分の頼りなさは分かってたけど
頼まれたのを引き受けて、それなりにやってきたつもりだった。
けど今年は上の人や前の人からガンガン言われて、
もう最低ノルマ以上は受けない方がいいのかって気がしてる。

仕事で言われるのとはまた違うんだよね。
保護者同士で、責められたりバカにされたりする。
それでまた教室でとか、子供連れて会うことになるなんてイヤだ。
605名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 09:54:09.66 ID:io9Nh98q
下っ端役員が「パソコン持ってる?」と聞いて来たら要注意。ロックオンされてる可能性大。
次「エクセル・ワードできる?」とは、ストレートには聞いて来ない。
「エクセルって難しいよね〜?!」な感じで友達会話風に探りを入れてくるから。
やりたくないなら、無駄なプライドは捨てて「エクセルなにそれ?わからなーい」と
バカを演じて回避した方がいい。
606名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 10:06:13.44 ID:io9Nh98q
>>604
仕事で上司に注意されたり命令されるのは構わないけど(金もらってる以上)、
ボランティア系の役員で、社会人経験もないようなバカな上役ママに上から目線で偉そうに、
間違っている事も、さも正しいかのような口調で言われると、ストレス溜まるのよね。
607名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 14:46:21.83 ID:QPClzDXM
>>605
そのトラップにかかってしまったよ。
日常会話と思って職はプログラマーと話したら
翌週から役員勧誘の嵐だった。
結局本部書記を引き受けたけど
HP作成までやらされた。
来年度に子は卒業だけど適任者が
本部に入るまでの担当を打診されてる。
卒業後までボランティアさせるつもりか。
608名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 15:12:23.34 ID:fBVJ4pBx
>>604,606
すごくわかる!あなわただわ・・・

社会人経験があってもわけのわからないアラフィフもいる・・
上司のような口ぶりで全てダメ出しする
実際にヒラ役員を部下って発言した時には呆れたわ

絶対に反発しない金魚の糞を味方につけているから勘違いしているのね


609名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 21:56:08.90 ID:9dtPn1Qe
役員になってうまく役員生活を満喫している人って、人脈があり、先生や仲間の信頼が厚い人な気がする。
とりあえずパソコンできるかどうかは大した要素じゃない。うまくいってる人ってわりふり上手だからあまり自分でも
抱え込まないし。こういった人にうまくあたると、安心感はある。
610名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 01:01:10.44 ID:vqTa0ySY
役員を満喫してる人
・ボランティア精神の旺盛な人
・お喋り好きな人
・仕切りたがり屋
・P会長経験の肩書きが欲しい人
611名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 01:13:01.23 ID:oPxnj1xt
・人の噂話好き、詮索好きも加えて
612名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 02:19:29.20 ID:7vXc2DZR
クジで委員長やってるんたが、副以下の反応が変で困る。
一応いつも連絡してお伺いや経緯を説明したりしているんだけど
決めなきゃいけない事も間に合わない事が多いし、電話しても出やしない。
最終的に自己判断してやり遂げてるけど、さすがに精神的にボロボロだ…
そんな人達なのに注文は多い。子どもの為と思ってやってけど限界だわ。
大イベント2つも抱えてるし、後半年早く終りたい。
もう他の人達に褒められても有り難いけど嬉しくない。とにかく終りたい。
613名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 06:34:20.84 ID:HTf3oeK7
>>591
すすんで立候補しようとするくらいの特典って何か訊いてもいいですか?
うちの学校もそういうのを導入しようかどうか試行錯誤中なので…。
614名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 07:17:26.37 ID:0yEdwV3f
>>612
おつかれさん
うちは逆ってか予算使うような事も委員長がメールで訊いて来る
それは昨日の会議に時に言えよって感じ
なので私も後半の大イベントは憂鬱
615名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 07:20:04.24 ID:IhkRTFef
>>611
詮索好きでも、役員やってくれるならありがたいよ…
役員になってというと全力で逃げるくせに
悪口大好きで探りいれてくる、いちいちチクる、
事実無根の噂広める、お客様気分で文句だけは言ってくる人
多すぎるっつーのーーーー

>>612
お疲れ、超お疲れ
616名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 22:41:50.12 ID:0Ope9GRR
>>613
今の学校は、本部役員と各委員長が2ポイント。その他役員は1ポイント。
子供1人につき6年の間に1ポイント以上をクリアしなくてはいけない。
下に子供がもう一人いるので、これで2人分になる。

前の学校は、本部役員を一度すると、今から生まれてくる子まで全て役員は免除だったわ。委員長は平役員と同じ扱いだったけど。
617名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 22:58:01.92 ID:7WERX3Ln
子ども一人で、もう既に1ポイント+αの働きをしたというのに、
人数少ない地域のせいでまた委員まわってくるとかどんだけ…
なら最初にこの地域は登校班の地域委員はほぼ全員回ってくるよと教えて欲しかった
それに加え、子ども会ももれなく兼任
もうやだ
引っ越したい
618名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 00:08:28.78 ID:ESAciJDz
>>617
引っ越す前に教えてほしいって事?
それは自分から聞き回る以外不可能なのでは?
それに戸建て建売とか古い地域の賃貸の少ない地域だと、
いずれは少子化で複数回、兼任は必然になると思うけど。
619名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 00:12:52.21 ID:LkFo9vzj
地区の人数に関係なく、1人っ子親はマークされて
複数子持ちより先に役を打診されやすいってのはあるよね
620名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 01:07:03.30 ID:K3haUzcA
>>618
登校班加入の時に、そのときの地域委員さんにいろいろ聞きましたよ
でも、地域委員も他の学級や広報なんかと同じポイント制で一人1ポイントあれば
それ以降は免除になると聞いたから、子どもが低学年のときに学級をやったんですよ

新1年生の親は地域委員は出来ないし、翌年、翌々年は子ども会の会長・副会長が
班には回ってこない年だから内情を知ってる高学年親同士で連絡取り合って
さっさと軽い役で経験値を稼いでた
蓋を開けたら、私のような事情を教えてもらえなかった低学年親か、最近越してきた人ばかり

最初に地域委員は学年上の人は殆どやってるから、順番で回るかもくらいの情報は
教えてもらってたらそのつもりでいたし、そのとき立候補がいなかった学級は
率先してまでやらなかったかもしれない

これで自分から聞かなかったからしょうがないとか言われたら凹みますわ
621名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 07:45:05.90 ID:MjhjFOW2
新参者、余所者に役員負担集中するってのはあるよね。

転勤族で三つの小学校経験したけど、
役員の種類や内容、負担、決め方など全部違った。
転入(もしくは入学)時に、PTA役員に関する資料をくれたのは一校だけ。
他はこちらから聞いても「そういう資料は作ってません」の返事。
要するに「口伝」
役員やってから周りの人に聞いても
「学校から説明受けたことはない」
「知り合いの○さんがこの係やったことあるから引き受けた」

知ってる人はラクなのさっさと終わらせて、知らない人が負担を蒙る
こんなの先に知っとけって無理。

ちなみに事前に資料くれた一校は、転勤族や学区外からの越境も受け入れるところだった。
役員の種類と集まる頻度、人数、業務内容などきっちりまとめてあって分かりやすかった。
622名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 08:06:27.36 ID:tZRnBQLW
>>621
>役員の種類と集まる頻度、人数、業務内容などきっちりまとめてあって分かりやすかった。

それは親切な学校ね!
4校目だけど、集まる頻度まで初めに教えてくれるとこなんてなかった。
実際の大変さは、また少し違うかもしれないけど、転入生、新入生にとっては切実に教えて欲しい部分だと思う。
623名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 16:07:34.30 ID:L/gWPLOu
転入転出の激しい学校はそれなりの対応をしてもらえるけど
田舎の学校は「知ってて当然」だから辛いわ。

役員で講演会スタッフに駆り出されていったら
なんかすげーみんな同窓会状態だし
話聞いてたら「うちばーさんが、どっちのじーさまと同期で〜」とか
「○さんとこの△ちゃんが×ちゃんから体操服譲るって話しが出て〜」とか
「今度の先生はタエちゃんの教え子でさー、高校がどこどこで大学がどこどこで」とか
ハードル高杉でもう笑うしかなかった。
624名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:44:23.81 ID:Tq8CsBCx
「エクセル使える人が見つからないから、来年も会計を引き続き引き受けて欲しい」
と要望が来たけど「別にエクセルじゃなくてもアナログでいいじゃん。
先々代は手書きの帳簿でしたよー」でサヨナラしました。
625名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 18:28:18.25 ID:2ePC9lrj
>>624
嫌なら嫌でいいんだよね。
例え何と言われようとも!だけど。
自分でもそうするよ。
ノルマ達成してるんだし、後のボランティアは引き受けた人の自己責任だと思う。


626名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 09:37:07.73 ID:TwGKGKwN
役員会がそろそろ次の人を探しにかかってる
・会長は自営業のお家を狙う
・ジジババが民生委員やってる、土着のお家を狙う
・パソコン使えるほうがいい
・不思議ちゃんでなく、意見が言える人 なんだってさ。

2回目頼まれるお家もあるとかって・・・
イジメで投票される場合もあるとかって・・・

あー、コワイコワイ。町内会の役は25年後に決定してるけど
子供の方はどう出るか、分からないから怖いね。
627名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 09:41:53.59 ID:5TCrNn58
うちの本部はお友達つながりだなー。
てきぱき、こぎれい系の本部と幼稚園の頃からのお友達ママつながりな人で、本人も人としての雰囲気、系統は一緒。
専業なら優先順位アップ。
タゲに断られたらトラブルがなく、引き受けてくれそうな地味な人(でも、やることはやりそうな人)って感じ。
基本本部の人と仲良くなれそうな系統かな。乳幼児がいる人はあまり声かけられないかも。
628名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 20:30:57.63 ID:Y3HK49Nj
次年度の役員選出の用紙持って帰ってきたけど、前年度の形式と全然違ってた…
今までは、やります くじを引きます 出来ません(理由)
だったんだけど次年度から、くじを引きますの項目がなくなってた。
代わりに 役員をやるかは説明を聞いて決めます(希望時間) になってて
毎年くじを引きますにしてた自分はしばし考えこんでしまったわ。

結局説明を聞いて決めますにしたんだけど、今年度の役員が説明に来るのだろうかgkbr
629名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 08:46:08.42 ID:CYH95iA7
何でも勝手に決める独裁会長ってどうしたら良いのかな
もう離れたいけど任期満了も卒業もまだ先だし
てかうち再任何年もありなんだ
私が消えたいよ
はぁ……
630名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 09:43:25.06 ID:FjRrPzHz
会長歴4年目の現会長は凄く自分勝手でワンマン
行事は仕切ってくれるし何でもかんでも
さっさと決めるから会議も早くに終わる
業者や学校とのやりとりもいつの間にか終了
お陰様で楽させてもらってるよ
何とかとハサミは使いようだ
この調子で頑張れ!
631名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 21:34:33.67 ID:ugdiLvRU
兎にも角にも仕切ってくれる会長があってこそ、委員会は機能するからね。
仕切れない会長なんてイラネ。
文句は簡単に言えるけど、皆が嫌な会長になってくれただけでもありがたいと思わねば。
632名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 16:47:57.99 ID:BYQbHIhC
会長自身が書き込んでるの?
他人の意見全く聞かない人間って自画自賛してるからなんだな
なるほど、納得したよ
633名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 13:20:56.41 ID:JBNq7Dfu
>>632
いや、私も平役員だけど、似たような考え持ってるよ。
別に独裁的な人を認めてるわけじゃないと思う。
独裁者でもやってくれるだけマシっていう程度じゃないの?
カリカリしないで、具体的にどう独裁的か書き込んでくれないか?
634名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 14:06:58.38 ID:lNXl3JDy
独裁的と仕切れる人は似て非なるものだよね。
皆が同じ意見を持ってはいない。
うまくまとめて円滑に進行しなくては仕方ないんじゃない?
多数の反対を押し切って自分流に動かす人はノーサンキューだけど。
635名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 15:01:29.59 ID:gCQO+4Qn
むずかしいね…独裁もイヤだけど、じゃあ代わりに会長やれって言われたら
自分はぜttttttttったいにそんな能力も根性もないから、ある程度は我慢するかな

力量的に、ちょっと無理すれば会長職もいけるかもって人が一番イライラするのかもな
自分だったらこうできるのにとか思ってしまって
636名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:00:38.98 ID:GFVVcCRf
くじや押し付けられて仕方無く長になった上で言われるのはなぁ…
だったら自分がやると申し出てくれれば良かったのにと思う
637名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:11:30.82 ID:UPySIGhC
>>636
ああ、凄くワカル
文句や要望があるなら、是非ともご自分が上に行って改革してくれ!と思うもんw
638名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:54:20.98 ID:sTy+Snla
一緒に役員するまでまともに話した事も無い人だから
自分の常識と相手の常識が
物凄くかけ離れているとは知らなかったんだよー
639名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 03:18:27.79 ID:9NqsdY5f
>>638
そうだな、確かに一緒に役員しないと分からなかった

会長が会計沢山ごまかしては隠してたとか
自分で無くした備品を会費でかっちゃうとか
危機管理の常識的な意識がないとか
精神的に異常あるとか

外から本部見てた時は分からなかった
分かってたら役員やらなかったよホント
640名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:05:50.14 ID:QEQ/R89F
横領じゃん
会計監査とかないんか…
641名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:17:05.99 ID:w7vMXpGN
私は役員だからって、毎年やることを淡々とやればいいじゃんスタンスなんだが、どうも張り切る人が多い。
子供が楽しいなら!やるならとことん楽しもう!みたいにどんどん膨らましていく。
本当についていけない。ただでさえ役員になって煩わしいと思っているのに、なぜそんなに力を入れるのか、わからない。
私がおかしいんだろうな。
642名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:59:24.52 ID:qWt+3YZL
>>641
その考えはおかしくないと思うよ。
どんな人でもやれるようにできるだけ負担が少なく、
簡略化できるところはした方がいいと思うわ。
楽しむのはいいけど、楽しないと息切れしちゃうよね。

うちは長い事役員やってた人が今年で引退なんだけど、
自分のやり方を事細かにマニュアル作って残そうとしてる。
でもすごく仕事ができる上、長くやり過ぎてる人だから、
やたらと細かすぎるのと、一般の保護者とは感覚が違いすぎてて、
素人(笑)にあのレベルをやれってのは正直無理なんだよね。
来年度は多分大幅に簡略化されるんじゃないかなw

役員なんて、もっと楽にやってもいいと思うんだよね、
ボランティアなんだし、どうかすると持ち出すくらいなんだし。
そうじゃないとなり手が本当にいなくなると思うわ。
643名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 00:27:33.45 ID:W+ff7TAr
>>642
いやーでも、残してくれるのはありがたいよ!
ここは削れる、できないの判断がしやすいもの。
何やっていいのかわからないのが一番キツイ。
644名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 01:13:23.81 ID:ixAYo1Qe
>>641-642
最低限のマニュアルがあれば楽になるよね?
私は来年まで任期なので、できるだけ簡略化&マニュアル化したいと思ってる
マニュアルがあれば誰でもできるじゃん?

役員任期3年(強制)なんて制度やめたいの
複雑な仕事だから1年目は実質見習い、2年、3年やらないと仕事にならない、なんてつらすぎ。
当然なり手が年々減ってる……
ボランティアなので気楽にやりたい。全面同意。
645名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:55:44.73 ID:+K9QeGub
>>641
分かる、おおいに分かる
子どもが楽しいからいいじゃん!って親本人は辛いから嫌だよw
こういう気持ちは理解されないんだよな
646名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:05:01.93 ID:n/eHL9+u
>>645
学校でも園でもそうだけど、「楽しいからいいじゃん」じゃなくて
対象にとっての「何が必要か」を考えるべきだよね
「楽しい」行事は学校側や園側に任せればいいんじゃね?と思う
647名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:50:39.00 ID:EEQZgexO
>>641
価値観が違うってだけで、おかしくはないよ。でも、今年は手をかけたいママが役員はで多数派をしめちゃったってことだね〜。
そういう人は口八丁手八丁だろうから、あなたは補助役に徹するといいよ。面倒だけど。
めんどくさいのは同意だけど、嫌だ嫌だと思ってやってると余計つらい毎日になっちゃうよ。
648名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 10:05:34.91 ID:EEQZgexO
↑(一行目訂正)
○今年は手をかけたいママが多数派をしめちゃったってこと

あと、少し前に出たマニュアル、私だったら嬉しい。
そのうえで改造すればいいんじゃないのかな。
649名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:20:29.46 ID:emuqL26X
641です。皆さんありがとう。
バザーなのに余計なことに力を入れ出し、来年からまた引き継ごうとかなれば大変になるだろうにと呆れてます。
早くバザーなんか終わってしまえ。私はやることを淡々とやりますわ。
650名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:27:13.44 ID:glOux+1y
>>640
まあ横領だよね
犯罪として摘発出来ないのかな
昨年の会計も会計監査も別の理由で騙されてたけど、今年の人は騙されてないから、監査が判子押したくないって今から言ってるよ
651名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:42:35.30 ID:glOux+1y
連投になるけどスマソ

かと言って警察新聞沙汰にはなるのはやっぱり避けたい気持ちはあるからなぁ
自分の子の学校だし、そういうことではやっぱり難しいな
てか、こんなPTAの役員は怖い
早く辞めたい
652名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:47:28.48 ID:YY8LQ8iO
>>649
うちもバザーもうすぐ。公私混同するひとは迷惑だよね。
やりたければ個人として、別口で参加すればいいと思うわ。


ずっと前に有志で行事を起こした人たちがいて、
賢明に「役員関係なし、有志で」ってはっきり表明していたのに
数年前の役員が「やる人いないなら〜」なんて引き受けちゃった。
で、翌年の役員がまんまと引き継ぎ。
いったんそうなると止めるのが難しいのに。
653名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:06:25.12 ID:3huuCND3
>>650も監査も気づいてるのに見て見ぬ振りをするの?
このまま監査通して決算報告しちゃったら横領を黙認したってことだよ?

今は警察まで持ってく段階ではないと思うけど(額の程度もあるだろうし)
役員全員の問題としてちゃんと話し合ったら?
話し合いに応じないようなら、園に相談するとか、何とでもやりようあるんじゃないの

gdgd逃げてるだけの>>650にもイライラするわ
654名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:57:31.33 ID:dhsh2NSx
>>650
まあ横領だよねって…
他人事なのに呆れるわ、この人

>>昨年の会計も会計監査も別の理由で騙されてたけど

って書いてあるけど、去年も横領してたの知ってて黙認してたってことなんでしょう?
もう立派な共犯だね

どうやって会計騙したのかわからないけど、騙される会計もその報告をきちんと調べない監査も
会費預かってる立場なのに頭ゆるいのかね
っていうか、>>650の学校の役員って間抜けと犯罪者しかいないんじゃないの?w
655名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:53:57.83 ID:qzkhsdZ+
うちの監査も緩い

帳簿の計算間違いがないか、領収書の計算間違いがないか、それぐらいしかやらない。

領収書を見て「これ何?」なんて言われたことない。ある部が予算使いきろうと私物購入したのもスルー。

会長も他校の話を聞き、うちの会計監査が甘いと自覚しているようだ。

656名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:51:24.84 ID:glOux+1y
>>654
>どうやって会計騙したのかわからないけど、騙される会計もその報告をきちんと調べない監査も会費預かってる立場なのに頭ゆるいのかね
っていうか、>>650の学校の役員って間抜けと犯罪者しかいないんじゃないの?w

否定しないよ
知らずに引き受けた自分も間抜けだと思うから
話し合いなんか通じないし精神的におかしい人なんで暴露したら仕返しに何されるかと考えたら、転校するしかないかと思ってる
657名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:04:49.77 ID:QZvdrar/
今日すごく嫌な思いをしてきた。
今年やりきったら二度とやらない。

他の人もいる前で見下した態度をとったり
陰口たたいたり。親同士でなんなのこれ。
658名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:16:37.33 ID:QZvdrar/
もう、物の言い方がおかしい。
私が万引きして「お金払えばいいんでしょ!」って
いってる、って場面の勢いで詰め寄ってくるんだよ。
どうしてその場に先生が通りかかってくれなかったのか・・・

今までは問題はあってもこんな事なかった。相性なのかな。
なにしろ親同士なのがきついわ。
659名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:56:33.99 ID:GhMoaag0
>>658
(ノД`)ヽ(゚ω゚=)ヨシヨシ
660名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:15:29.25 ID:BAZvxGgL
>>658
先生が通りかかっても親の仲介には入らないよ。

相性もあるだろうけど、あきらかにおかしい人が親で役員っているからね。
うちにもいるもん。物の言い方が偉そうで常に上から目線。
そういう人はちゃんと他でもみられてて、嫌われてるはずだよ。
661名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:03:45.09 ID:ZhpJudRk
>>658
嫌な目に遭ったね〜、わかるよその気持ち!
同じ親同士なのに、なんでそんなに偉そうな物言いが出来るの?って人いるよね。
なんか勘違いしてるんだよねー。
うちにもそういう人いるけど、周りは全部わかってるよ。
そういう人は、他の人にも同じように偉そうだしね。
本人は自分が仕事を回してる!ってプライドがあるみたいなんだけど、
周りが嫌な言動を我慢してハイハイと従ってやってるから
何とかなってるのに、わかってないんだよねえ。
662658:2012/10/20(土) 01:15:08.73 ID:PiJXf5tp
ありがとうございます。
レス本当に嬉しいです。
同じ委員で助けあう仲間もいなくてさ。

眠れなくて悶々だったんだけど
もう眠れそうな気がする。
ありがとう。ありがとう。
663名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 01:21:46.23 ID:o8Q1u5IZ
前任がうるさーい
664名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 08:52:51.64 ID:aaeQKVYb
そうならないようにしよーっと
665名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:18:13.69 ID:d6JtRJq/
>>663
うちも前任がうるさい
あーしろこーしろ、あれじゃダメetc…
行事の前後は決まって電話凸
じゃあまた役員する?って尋ねると、それはイヤだって怒る
何がしたいんだよ
666名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:57:03.77 ID:1W39BpnF
自分のやり方を押し通すのやめてほしいよね
あの時はこうだった、そんなやり方じゃダメダメ
って言うなら自分がやれよと思うよ
667名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:25:02.02 ID:gIRE6UqU
うちも今まさにそんな。
歴代の役員がみんなそう言ってる
毎年そうやってきた
一番いいに決まってる
何か変えるなら責任はとってもらう

って言いながら、何か変えるのは認めない。
(自分たちが変えるのは素晴らしい改善だからアリだけど)
何も変えません、従いますって言うまで堂々巡り。

この方向で煮詰まるのは有志でやってるせいか。
もうノルマ制にした方がましかも。
668名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:57:34.45 ID:FhD5YXU0
役員仲間に今ひとつ好きになれない人がいる。
すごく気が付くし、いい人なんだけど…。

エキサイトすると話が長くてくどい。
ギャル風な見た目で眼力もすごくて、
じっと相手を見てまくしたてられるから相手が気圧されてる。
(相手が苦笑してたり嫌な顔してるから、止めようと思っても口はさめない)

声もキンキン高くて、とにかく私の苦手要素が詰まってて
来年も付き合っていけるか不安だ…。
669名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:39:11.44 ID:FjXrYLmm
私、会計なんだけど、ゆるいかも
領収書渡してくるときに「○○(ガムテープとかマジックとか)買いました〜」って言われれば
ハイハイって払ってる。
備品庫にちゃんと入ってるかの確認なんかしてないし、
「なんで2本買ったの?1本じゃダメなの?」とかもっと突っ込んで聞いた方がいいもの?
(さすがにおかしいぞ、っていう数だったら言うだろうけど、そういう請求はされたことがない。)
670名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:05:00.99 ID:dlf0CAH5
あんまりにも最初から疑ってます、なのも
お互いやりにくいよね。

近々地域のお祭りに親達で出店するけれど
そこで納得できない事がある。

お餅とか、原資から売上数を確定しづらいもの、
これの売上数を面倒でも数えようって話が主流なの。

金額の方が早いって提案してるけど
「それではごまかす人がでるかも」って言うのね。
(売り上げを隠す人対策なんだって)

販売は役員がするのだし、
そこまで用心が必要?って疑問。
そんなに信用できない関係なら
やめちゃえって気がしてる。
671名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:21:10.55 ID:LzNSsD/7
ごまかすごまかさないの話じゃなく
一般常識として何かを売ったり配ったりする場合
出た数は数えるものだと思うわ。
面倒だから数えないって意見は(たとえ何もなくても)
何か裏があるんじゃないかと逆に疑ってしまうよ・・・
672名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:19:26.21 ID:Uu7rmm0/
>>669
それは学校?子供会?
購入する前にストックがあるかないかを確認しなきゃだめだお
備品を全て把握している会長さんとかが、○○がなかったから買ってきた
という事後報告ならまだしも
一会員が勝手に購入するのはいかんだろ
673名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:28:13.57 ID:fCNGUHzU
ジャンケンで委員長決めたから平等に〜てな活動雰囲気だけど最近委員長が威張りだした。
何でも押し付けてきたり見下し態度とるから、私は少しモニョってしまい遠まわしに、やんわりこうしていくといいかも?と少し言ったら凄く不機嫌になって私との時だけ、よそよそしい態度とられるようになった。
良いママだなあと好感持ってただけに残念。

esという映画思いだした。
674名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:55:36.84 ID:wn+8IMT8
>>669
うちでは役員会で必要な物と認められた物と領収書がセットで払い出しをされるよ。
現物買うにも事前チェックで何が必要かを話し合いで決めてる。(厳密ではないけど備品庫チェックして短時間で決まる)
一本しか必要ないのに予備で二本用意したとかは別にいいんじゃない?備品庫に直行すれば無問題。
675669:2012/10/24(水) 11:33:01.25 ID:2KCuBk7R
>>672
こども園です。
消耗品類を買って後日請求してくるのは役員(庶務さんのことが多い)。
一般会員からの請求はほとんどないけど、バザーの準備とかで備品庫に無いものを買いたい時は
PTA会費から買える?と事前に相談してくれる。

>>670
普通は販売数を数え、売上金額と合うかどうか確認するものじゃないのかな?
忙しくて販売数をいちいち数えてられないよ!って状況なら、
開始前に作った総数を数えておいて終了後に売れ残りをひいて販売数とする、とか
それぐらいはした方がいいと思う。
676669:2012/10/24(水) 11:37:21.82 ID:2KCuBk7R
リロってなかった、連投ごめ。
>>674
これからは備品庫チェックするようにする〜。
677名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:35:46.18 ID:+COIMDlS
このスレ見て思った。迷惑な人ってどこにでもいるんだね

うちは代々やり方変えずにやってきたというから、そのようにやっているだけなのに粗探しされて嫌になる…
他の人に聞いても粗なんて見つかるどころか丁寧だと言われてるのに、粗というより言いがかりレベル
例年通りなのにこんな日程おかしい、自分が言い始めて出来たシステムなのにこのシステムはおかしいと言う
昨日もまた怒鳴り込みに来て、今朝はご近所に悪口を触れ回ってる
更にはない事ばかり触れ回って、この人のせいで周りの一部の人に白い目で見られてる

みんな好きで役員やっているわけではないのに、文句言う人ってやらない人だから質が悪いよね
678名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:53:38.30 ID:T+xBF2p1
>>677
それは気の毒な…役員引き受け損だよね。
679名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:05:28.86 ID:+COIMDlS
>>678
そう言ってくれる人がいると救われるよ
書類作ってポストに入れた瞬間、ご近所さんに書類持って悪口言い始める人で…
至らないところがあってのそれなら、こちらに非があるから直すのだけれど
規則通りの事をしただけで文句言われたらどうしていいか分からないよ…
680名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:12:14.04 ID:T+xBF2p1
>>679
そう言う人って、結局、自分が役員やっていたいんだよね。
もう特別なんとか委員会みたいのを作って、そこで一生やっててくださいって感じだわ。
まぁうちのご近所での古株様達は、皆さん何らかの役員や地域委員、
サークルやボランティア団体みたいなのに入ってる。
681名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:17:01.56 ID:+COIMDlS
>>680
文句言う人ってやりたがりなのね、分かる気がする
子供が卒業したら婦人会に入ってまた迷惑を掛けるのかな
迷惑な古株様達ってどこにでもいるのね…
聞いてくれてありがとう、スッキリしました
682670:2012/10/24(水) 17:01:31.48 ID:dlf0CAH5
>>671>>675
675後半みたいな数と売上額でチェックしたいと
考えていたんだけど、
(きちんと書かなくてすみません)
それだとまだごまかせるからダメだ、と。

その対策で、売っている横でカウント専門の人が
売れた数をチェックする決まりなのだそう。

数えなくても、っていうと裏があるように感じる
というのは、なるほどと思いました。
気をつけます。ありがとう。
683名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:14:44.49 ID:2GI8P2Sk
金券方式にすれば?
684名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:47:23.40 ID:dlf0CAH5
そうですね。
金券ならお金にさわる人少ないものね。

他の団体で金券のところもあるし
今年の活動記録に書いてみます。

ここに書いてみて、自分の事反省できた。
685名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:16:38.46 ID:Off8SyBJ
六年生の受験組のお子さんが恩恵を受けると思って必死になっている○○さん。下っ端の私たちは本当に迷惑です。
686名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:32:18.20 ID:V2dV1KTg
>>684
金券を刷るのって結構疲れるんだよ。
ちぎりやすいようにミシン目みたいなのも作らないといけないし。
全部やってくれそうな印刷業者に頼める予算が組めそうならいいけど、
自力でしないとダメな感じだったら「お前がやれば」って言われかねないかも。

最初からカウントうった用紙を印刷しておいて、
配っていけば残りいくつかとかいくつ売れたかすぐわかると思うよ。
カウントするのって結構めんどうで、正の文字とかだとgdgdになっちゃってわからなくなるんだよね。
687名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:52:25.34 ID:oXH3a4im
金券にもメリットデメリットあるよね
小さい子がいるとトイレなど金券持って列を離れられていいけど
屋外だと風や雨で飛んだり破れたり、事前準備の手間もある
当日急な来賓対応や急病人・怪我人などのアクシデントまで考慮したら
結局はシンプルでどの役を誰にでも交代できるスタイルがいい
688名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 10:56:57.51 ID:EgbVgl6C
>>685
今時役員ぐらいで恩恵なんて貰えないのにね
そんな都市伝説な話、未だに信じてる親がいるんだ
689名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:38:27.34 ID:TSpYg/hU
前に誰かに言われて、今身につまされている事。
役員を友達同士でやるのは、やめた方がいいって言葉。

確かに。まあ、ママ友の範疇の人だけど、大嫌いになりそう。

腰ぎんちゃく体質なのか、判断しないとならない場面では逃げるし、一番肝心
な場面では平気でこっちに丸投げしようとするし。
どうでもいい事で、張り切るし、人を仕切るのがどれだけ大変か、多分ほとんど
理解できていないかも。全く信頼できない。

二言目には、仕事仕事って言うけれど、何の仕事してるんだろう?
気が付かなかったけど、本当は馬鹿なんじゃないかと思えてきて、つらい。

690名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:01:43.15 ID:28Xiw7vm
去年に続いて二年目。今年新しく組んでる人と
まだうまくいかない。

その人はメールチェックしない(知らんぷりかも?)
当日返信無しは基本。
急ぎで留守番入れても数日反応ない場合もある。
「メールじゃ伝わらない。最低電話か、
会って話せ」って外野に言われたけどムリムリ。
電話だと夕飯時に40分とか迷惑だし、
会おうと言うとタクシーで来ちゃうんだぜ?

どーしても相手が変わり者としか思えない。
普段の連絡はメールで済んでた去年の方が
普通だと思う。私が責められるのは納得いかない。
691名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:38:30.91 ID:28Xiw7vm
私が責められる原因もうひとつ。
組んでる人は前任委員の意見には
素直に「はい」って言う。「自分がやればいい」ってさ。

でも「私たち」二人でもできないんだよ、現状。
(組んでる人が、私の意見も
前任の意見並みに聞いてくれれば
それなりにできる)

軌道修正しようとする私が
前任委員にはじゃまなんだ。
「私さん後ろ向き。やる気ない。」なんて言われもて。

前任はもう趣味の範囲で意見言ってる。
なら個人として思う存分参加してほしいよ。
692名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:20:49.74 ID:WPJMQz6r
>>621
ものすごく亀だけど、うちの園これだ。
少人数園だからなのか、クラス委員はもれなくそのまま本部役員。
行事満載、仕事満載で役員さん達は、日に日に痩せていく。
入園前の説明会では、全く母の会の活動には触れないので、転勤引越し組などの新参は実態を知らない。
上の兄弟を卒園させている人達は、示し合わせて年少年中のうちに立候補で役員を済ませてしまう。
結果、何も知らなかった一人っ子ママや転勤族の保護者で年長の役員決めが行われる。
何年も同じ園にいる保護者ではなく、新参組に会長副会長職が回ってくるのは納得いかないし無理がある。
再来年の役員決めが恐ろしい…。
693名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:19:53.17 ID:95qhUrE8
前期担当なのでやっとこ上がり、業務終了
報告書に書く内容、どうしようか悩み途中。

反省とか、正直に書きたいけれど
そしたら本部委員(同級生の母)がきっと
「カチーン」とくる(前期中すでにもめた)。

私はノルマ達成で今後は直接関わりないし、
何も書かないのが無難って分かってるけど、
でもそれでいいの?って気持ちもある。

報告書の提出までまだあるから
それまで考える。今は6対4で無難が不利。
694名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 07:46:08.53 ID:zmbqGRRD
書いて自分はすっきりするけど、本部に揉み消されてまたモヤモヤしそう。
695名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:02:15.07 ID:AuUsPBnF
書きたくなる事実が起こってたその記憶は消えてなくなるのに
あなたがそれを書いて残すことで、「それを書いて揉め事を
起こした人がいた」って事は証拠物品付きで残っちゃう。
あなたにとって何も良い事がないんだからやめた方がいいよ。
696名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:07:46.12 ID:mDt61ybX
そうなんだけど、気持ち的に割り切れないんじゃない?
697名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:05:03.18 ID:SMdChB7y
書き方にもよるかと。
淡々と事実のみを書いて、感情を入れない報告書にするのは?
今後の参考程度に書き残しておいても良いんじゃないかな〜

内容にもよるけど、私が次期役員だったら助かると思う。
698693:2012/11/02(金) 15:22:59.42 ID:95qhUrE8
書くとしても前向きに、反省点と改善案に
しようとは思うんだけど、本部委員が読んで
怒りの電話をかけてきそうで、腰が引けてる。

去年の同じ前期担当さんも同じような事を
書き残していて、今年それを参考にした。
(本部の許可がでなくて実現は出来なかった)
だから今年も書いた方が来年のため、というより、
書かないのは無責任かもしれない。

本部委員が来年も同じ(か今年の人の友達)なら、
書いても無駄なんだよね。でも書こうかな。
委員何人かに嫌われても、子供に影響ない範囲だし。
699名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:51:49.94 ID:95qhUrE8
気持ちが割りきれない、書いてすっきり、
期中はその通りに思ってました。
今は早く忘れたい気持ちになってる。
700名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:54:33.67 ID:95qhUrE8
あぁ大事なこと言い忘れた
レスありがとう。
連続ですみませんでした。
701名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:29:26.36 ID:lFfnEile
本部役員なんだけど、プリントや書類があっちこっちに行ってしまう
昔働いていたときは、社内文書って受付簿や保管番号、回覧印とかいろんな仕組みでちゃんと管理してたけど
PTAでそこまでする気はない
ただファイリングくらいはもうちょっとちゃんとしたいなーっと思ったり…
自分で仕事を増やすなんて馬鹿だけど、前年度以前のことが全然わからないんだよね

みなさんのPTAではプリントの管理ってどうしてますか?
役員がみんなバラバラに握ってて、その年限りで廃棄なんて言語道断だよね?
702名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:12:14.56 ID:HXwE4hei
ちょっと乗り遅れ感があるけど吐き出しスマソ。
うちはマニュアルがないどころか口伝が慣例らしい。なんだそれwww
しかもいろいろてきぱきやろうとすると止められる。
こっちは年明けから忙しくなる予定だからなるべく早めに終わらそうと思っているのに
ぐだぐだスローペースでうざい。
最初は、今年の人のやり方でいいですよー。とかいっときながら
後からいろいろ注文付けるならマニュアル化しとくか全部本部がやればいいのに。
他のとこでも最初は好きにやっていいと言いながら
後から全部やり直し。とかやらかしたらしい噂を聞いてげんなり。
早く終わらせたいわー。
703名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:37:10.25 ID:vMXhCYSC
>>701
数年前まではそのまさか。

今は会長と書記がそれぞれに分厚いクリアファイルを持っている。
中身は4月から時系列にそって、行事ごとにファイルしてる。
古いのはクリアファイルのリフィルに入れていてって、
今年のと去年のだけはすぐに見られるようにしている。
その程度の管理で済んでいるのは幼稚園だからかも・・・・。
704名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:49:11.04 ID:kjUn1kXi
うちも幼稚園なんだけど、議事録とか皆無。残ってるのは、全体向けに出したプリントと会計簿だけ。

今年は会長と一緒に(私は副会長)、必死に記録残してるわ。
705名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:41:07.93 ID:00LFDBq7
保育園の会長してるんだけど前任者が
引き継ぎ書類を持って沖縄に引っ越してしまってた
やっと郵送されて安堵感から涙が出そうだった5月
なんかもう何があっても動じない度胸が
身についた気がする
706名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:32:02.07 ID:aF+O+DoT
今日委員会でした。議事のなかで問題提議してる時は何も言わずに下向いてる。
全く拉致があかないので委員長主導で皆に確認を取り解決した。
委員のみんなはそれで納得してくれて無事委員会が終わった。が、そのいつも下向いてる奴が
私に聞こえるようにグチグチと文句を言い始める。いつも2人組みでつるんでる奴らなんだけど
ほんと本当に気分が悪い。だったら下向いてないで発言して欲しい。
何度「だったらお前が長副変わってやってくれないかなぁ?!」と口に出しそうになったか。
707名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:30:55.03 ID:ziBsHdPY
>>706
聞こえるようにグチグチ言い出したら、
「あら、何かありました?」とニコやかに聞いてやれ。
「そう言う事は可決された後に言っても意味ありませんよ。
それぐらい常識でしょ?」と追加。
どうせ言っても言わなくてもグチグチ言うんだから、
それに対してグチグチ言っても誰も相手しないんじゃね?
708名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:42:16.82 ID:aF+O+DoT
>>707
聞こえるように言うくらい気が強いなら言いたい事ははっきり言ってほしいよ。

聞こえるように言ってるその後ろでしばらく凝視してたら気が付いたらしく
あたふたしてたけど2人組みで気が大きくなってるのか睨みつけて帰って行ったけど。
私も強引だったかな?と思ったけど他の委員さんたちが良かったよ、と言ってくれたので
忘れることにした。・・・がやっぱりムカつくわww
709名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:35:46.03 ID:Wdr86cng
ビール飲んで次いこう!

あと少しだあと少し。

数ヶ月、数ヶ月!!
710名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:12:42.19 ID:n5o5L4Aq
おゆうぎ会が終わると一段落つくので
会長さんから12月に中打ち上げでランチのお誘いがあった
ビール飲んでしまいそう
711名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:01:46.41 ID:Qjkhjd4r
>>708
やる事はやってるじゃない!
少しは怖がらせる位で丁度良いよ。
がんばったね!もう少しだから頑張ってw

自分、要するに行事担当役員
次から次くるアクシデントをどうにかこうにか潜り抜け
何とか乗り越えて来たけど、
「あんなにやったら次の人が困るから、来年もやって貰いましょう」って
冗談じゃないよ!
当初の予定通り進まない、怒濤のアクシデント続き
引き受けたからには責任感だけでこなして来たんだよ
来年の事なんか考えてやってられないよ
来年の人は来年の人が自分のやり方でやってくればいい事
後は知らんがな…
712名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:01:52.13 ID:h1flEHn8
早速「下のお子さんもいるし、来年もお願いしたい」と言ってきたよ。
丁重にお断りしたけど裏で話してる事聞いたら絶対にやらないよ。
下の子では校外委員でもやるから心配しないでくれ。
713名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:24:51.59 ID:Zwn0ZetP
校外委員って本当に大変だわ。子供の安全を守る為って言っても限度がある。
1度経験した人は二度とやらないよ。
旗振り程度かと思ったら大間違いだった。他の委員会と比べてあまりにも重責なので
誰もやりたがらないのをPたちも知ってるから次年度役員募集の用紙には校外委員の
仕事内容は故意に省かれてた。最低だわ。
714名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:35:05.57 ID:h1flEHn8
ID変わってたみたいだ…
自分>>711だけど、うちの校外はそんなに大変じゃない
旗振りと長期休み後の集団登校の見守りが主な仕事。
保護者相手の行事担当よりまだマシだよ。
715名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:06:29.96 ID:HuJZNHuf
学区によって違うよね。
うちの地区は親委員とは別体制の地域老人様の見守り組織があるから
下校時はほとんどお任せできて親はすごく楽になってるよ。助かるわ。
716名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:21:01.96 ID:Zwn0ZetP
うらやましい・・・・。地域によって色々なんだ。
この半年で役所・警察・土木事務所に何度足を運んだかわからん。
717名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:53:29.62 ID:LO0bS6AM
あーもう、うざい。
役員仕事で、年数回ある全校生徒対象のアンケート集計をしないといけない。
先日用紙が回ってきたから、そろそろかなーとは思ってたけど、委員長から何も、いつするとか配るとか連絡無かった。
と思ったら、今日子どもがもって帰ってきた。
せめてメールで教えて欲しかったな。
718名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:18:46.91 ID:RHwov8th
上が手助けしてくれるのもいいんだけど、指示系統が二つくらいあると混乱する。
一方ではAと言われたからA方式で実行するも、もう一方ではAではなくBでと言われる。
するとAと指示した人からダメ出しが。どうしろっちゅうねん。
指示する人を決めてほしいわ。二人とも役職は一緒だけど、どうなってるんだろ?疲れるー。
719名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:15:21.54 ID:fdouL/B5
そのケース、うちの会長がBだわ。副会長の私がA。
会長副会長で打ち合わせしたときに、副会長がA方式で実行するって決めたはずなのに、
私が他役員にAでと連絡した後に、なぜか会長から微妙に違った内容の一斉メールBが届くんだ。
驚いて会長に確認し直すと「やっぱりAにしてください」と一斉メール。お詫びなし。
毎度のことだから、端から見て私が裏でダメ出しばっかりしているように見えて大迷惑。
他役員さんもみんな困惑してる。
だったら最初から会長がBでやるって言ってくれればいいのに…。気力をすごく削られる。

どっちもどっちのケースもあるかもしれないけど、
どちらかものすごく疲弊しているかもしれないから、どうぞ労ってあげてください…。
720名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:18:28.22 ID:YXaapADH
>>719
なんで会長はBっていうの?
721名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:43:46.05 ID:aeV06VZp
うちにもそういう人がいるんだけど、基本は記憶力がないor頭が良くない。
最初に自分がBと思ってたのを話し合いで納得してAということにした、
その事実を忘れるの。だからBといってしまう。
悪意はないというか、単純に話し合いしたことをメモってないとか
メモったことを忘れるとか
そういう話だから、それに対して怒ってしまうのも躊躇するので
「話が違う」と思った人間だけ疲弊する。

うちはその人は一介の役員だから影響少ないけど、会長副会長あたりでそれはきついよね。
722名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:39:00.44 ID:lESYeAIr
>>719
そういう場合、会長副会長両方から連絡が行くから混乱するんじゃないの?
今回の連絡は自分がするから、会長からはいいですって確認したら?

もしくは、連絡メールは全てどちらかと統一するとか
うちは、一斉メールするのは会長だけだから、違う指示のメールが
2通届くっていう事がないわ
723719:2012/11/14(水) 21:57:48.43 ID:fdouL/B5
>>720
うまく説明できなくてごめん。後から言い出して混乱させちゃう立場をBとさせてもらったの。

>>721
あーーー。思い当たるかも。会長はメモを一切とらないです。
「じゃあ、教頭とこの件について協議してください」みたいなお願いは
大抵スルーされてしまうため、言った言わないにならないよう依頼はメールで行い、
教頭にも先回りして確認するようにしています。「こう決めたよ」という連絡も全くないので。

>>722
だから、会長副会長で話し合って、副会長から話すと決めたはずなんです。
それで他の役員への連絡も終わってから、会長が一斉メールしてきたりするの。
それなら最初から会長がやるって言えばいいじゃんと思うけど、
みんな仕事とかしてるから早く連絡をほしいのに、前日まで連絡を放っておく人だから、
いきなり言われるみんなが困ってしまって。

できるなら会長やってくれてる人だし、プライドを傷つけずに1年やり過ごしたいんです。
もう旦那は放っておいて、みんなが困れば考えるんじゃないか?って言うし。
なんだかしんどくて。長文うざくなってごめん。
724名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:37:24.47 ID:ywA5ueYX
前役員と仲良しつながりで上の役職についた人が、いばっていて苦手。
「私も嫌だったんだけど、声かけられちゃって。」って自慢がすぐ始まる。
役員になったら人柄まで変わって変な方向に自身満々。
今度はその人と仲良しつながりの人に声かける気満々だけど、その他の人々は引いている。
そうでもしないと引き受ける人がいないんだろうか。
私立とかって担任が指名とかたまに聞くんだけど、いっそそのほうが偏らなくていいのかもって感じ。
いい人がきて、そのお友達を呼ぶなら大抵失敗ないけど、残念系の人の友達はもれなく残念のことが多いと思うし、
雰囲気が悪くなる。
725名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:59:16.88 ID:kChr2C4K
うちの園は役員、委員、係すべて立候補制なんだからやる気と能力のない人は
立候補しなくても何のプレッシャーもないのに、いくつも立候補で参加しておいて
「ごめーん、私そういうの苦手で」「役に立たない私でごめんね」と常に「できない
私ちゃん」をアピール。
何も決めない、提案しない、常に消極的な上に、少し仕事を頼むと彼女曰く
「プレッシャーで考えすぎてしまって、精神的に病んでる、家で子供や夫に
あたってしまう」と沈みがちに「寝込んだ、倒れた」と言い出して、優しい役員に
泣きついて依存のかまってちゃん。本当に使えない人がいる。

内部事情に通じていたいとか、どうしても幼稚園で中心的になる役員ママたち
と仲良く、自分もその一員にいたいってためだけに参加してる感じ。
ランチだとか、責任ない時は明るくて、すごくノリがよくてギャップに驚く。
他の役員ももう気が付いて辟易とし始めている。
たまにお茶するくらいのつきあいなら、全然問題ない人で、他の人たちから
こんなに嫌われることもなかったのに・・・
726名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:33:05.48 ID:0xSetPyh
わたしだそれ・・・
周りがいらいらしてるのが分かってしまう
もうほんとうにごめんなさい
727名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:30:32.17 ID:k0g6kxaE
えっ? あなたは園ママですか?
728名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:21:44.29 ID:8vOVAwJV
できないならやるなよと。
うじうじ言う前に動けよ。
迷惑なんだよ。
729名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 20:08:14.90 ID:CIOVpzMJ
皆さんの所のPTAって会長再任に関して規定ある?

うちは任期1年で再任を妨げないってだけだから
一度引き受けてしまったら末子が卒業するか
後任を見つけてこない限りやらされ続ける

そして今年度末で会長の子が卒業してしまう

立候補や推薦で決まらなければ
執行部から選出ってことになってるから空気が悪くて苦しい
特に低学年の親がピリピリしてる

再任について制限を設けたら少し楽になると思うんだけど…
730名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:15:44.81 ID:+98JkTN3
普通にずーっとやらされ続ける空気の方が悪すぎる
スケープゴート選抜でイライラしてるけど
生け贄にさえならなければラクだから
「やらされ続ける」空気なり制度なりやめようってのはないんだね
正直かなり気持ち悪いわ

立候補→再任は妨げられないけど1年だな
何年もやる会長さんもいたがだいたいは渋々やるし
731名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:11:34.07 ID:zwTqtNx9
三年間役員してるけど、役員してると各ママの性格がわかってくるもんだね。
人任せで他人の失敗に厳しいとか、責任感強いとか、いざという時、罪をなすりつけて逃げるとか、他人の失敗を嘲笑うタイプとか色々わかるよ。
因みに今年の委員長は人任せで他人の失敗に細かく厳しい人だとわかった。
732名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 11:55:12.48 ID:hXiuQ4I5
ミスしたらニヤける人いるよね〜
人格疑うわ
733名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 17:08:18.27 ID:D5buEW3X
一緒に役員するとだらしなさが良くわかる
会議や行事の日程を把握してない
書類を期日までに仕上げない
連絡を回さない
予算の使用用途は忘れるし残額不足発生
メモするとか管理する発想はないのですか?
大人としてどうかと思う
734名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 11:19:53.66 ID:N/iFVmNw
校外委員長をやっています。
色々な業務があいまいで分かりにくいです。
4月〜5月あたりは前年の委員の○○さんと××さんが犬猿の仲で引き継ぎ内容がごちゃごちゃして
××さんから教わってきた方法を推進して
「それ私たちの仕事なんですかぁ?」「それは急いでやらないと行けないんですかぁ?」
の連発する人がいて苦労しました。(やらなきゃいけないから言ってるのに・・・)
メール返信もみんな遅くてあたりまえで、やっと返信来た!と思ったら
また返信が必要な内容だったり・・・
予定ひとつたてることさえ滞って辛くて床をのたうちまわったなぁーっっ。

今となっては信頼できる仲間です。
あいまいな部分をなくしてみんなで来年度に引き継ぐのが目標!
735名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:52:20.56 ID:f6JrL4Gw
来年度の委員選出の時期です。校外委員なので他の委員より早い。
地区別での選出なので結構大変。
毎年立候補を募るんだがその時同時に規約に沿って過去の委員実績も
確認するのでとにかく全校生提出は必須。
出さないと委員選出候補になります、と何度もメールを送ってるけど提出しないのが
必ず決まってるメンバー。そういう人って絶対に校外活動に協力しない。
そのくせ文句だけは人一倍。「私は仕事してるからそんな暇はない」ときたもんだ。

同じ地区で同じクラスの母親なんだよなぁ。他の委員も「仕事してるから!」
「母子家庭だから!」と全くやってこなかった。他の同じような人はやってるのに。
こういうのが同じ地区だとえらい迷惑だぁぁ。
736名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 10:01:55.32 ID:SlL8LLlo
役員が楽しいかどうかはメンバー次第。
気が合う仲間が多かったら大変さは一緒でもやっぱり楽しいものになる。
妙にはりきって暴走する人やトゲトゲした人、協調性がない人のオンパレードだとただの
苦痛でしかなくなる。
私はジャンケンで役職が軽いのに当たったら、すごいにらまれた。
にらんだ相手はやっぱり一癖あったなー。調子がいい時にはすり寄ってきたり。
そもそもジャンケンって皆で決めたのに、むかつくー。
737名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 15:03:38.28 ID:dHt/BaIf
>>736
今年の委員長が暴走する人で、振り回されて大変。
なんでも自分がいいと思ったように決めちゃって
「こういう風に決まりましたから」と事後報告。
こっちは「は?」ですよ。
何かにつけて「私は委員長ですから!」って勘違いして威張ってるしバカみたい。
738名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:31:56.90 ID:TQmPv+Vq
>>736
トゲトゲした人、協調性がない人のオンパレード

まさにウチこれなんだけど・・・
おかげで身体壊してしまった。今もメール返ってこないし(常習)
期限先週だったぞゴルァ
739名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:41:53.40 ID:VJCbrR9a
真剣に聞きたいんだけど、からだ壊したって具体的にどうなったってこと?
仕事頼むと、悩みすぎて病んだとか倒れたっていう人がいるんだけど、
聞いてみると、風邪引いたとか、手足口病にかかったとかで、それって
ウイルス感染したってことでは?子供の病気移ったってのとは違うの?
と皆内心あんぐりしてる

仕事で倒れるって、悩んでうつ病とか、本当に気を失って病院運ばれた?と
どきっとするんだけど、彼女は普通に病気にかかったことが=仕事のせいらしくて
思考回路が理解できなくて。
精神的に負担で病気への抵抗力がおちるから仕事のせいなの?わからんわ
740名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 17:07:14.24 ID:/shrwVGO
もうすぐ次期役員を決めなきゃいけないんだけど、所属部のトップと執行部役員の意見が食い違ってて混乱してる
どうも独断で判断してる事項が多いらしく、うちの長はあてにならないかも……
引き続きの内容で揉めそうな予感
741738:2012/11/30(金) 18:15:38.00 ID:dTBpJsMC
>>739

私自身はうつ病、拒食症になり家事、仕事(役員のではなく外で働いてます)が思うように出来なくなったんだ。
こういうのも甘えなのかな。なんか気に障ってしまったようならごめんなさい。
私は周りに言っても、メンバー的に理解されないんじゃないかと、言えずに役員の仕事はなるべく引き受けてる。当たり前なんだけど。
742名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 20:48:45.11 ID:slTLEwnB
うつは分かるけど、役員の仕事の負担と拒食症の因果関係が正直分からない。
役員さんの誰かに、体型のことでからかわれたりしたとか?
743名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:38:08.29 ID:slTLEwnB
あ、ごめんなさい。読み間違えてました。
それでも、拒食症を仕事の進捗の理由にするのはおかしいと思う。
744名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:45:24.96 ID:pxEyDpUE
>>738
>トゲトゲした人、協調性がない人のオンパレード
いるいる、割と喧嘩腰で口癖は私の時はこうだった
そんなやり方じゃダメダメ、人の意見は一切無視
その人が来るとシーンとするし皆ウンザリしてるわ
会って挨拶しても無視されるわw
745名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:33:56.40 ID:Obkpss0d
>>738
本当に鬱を患ったのね。だったら仕事のせいで病気というのも納得できるかも
でも、だとしたらそれを公にするかは別として、あくまで家庭や仕事優先で、役員
の仕事は降りてもいいような気がするけど。
それが許されないと思っているのかもしれないけど、むしろ会社の仕事と同じで
自分じゃなきゃ、とか人に迷惑がかかるとか、外野の視線とか思うほうが間違い
で、病気の事も役員ではなく幼稚園側にだけは話して、降りたほうがいいのでは。
あくまで家庭、家族、健康、自分の子供を大切にしてください。
どんなに負担が増えたとしても、それらを犠牲にしてまで役員の仕事をやれなんて
思ってる役員はいないよ。

もちろん、役員をやることで若干の犠牲は皆感じていると思うけど、あくまで心身の
健康の上に、子供のためにやっていること。いざというときはフォローする気持ちを
お互いが持っていてこそだと思う。
746名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:07:56.02 ID:vK8pLgDs
下の子どもが小学校卒業する。
これでやっと毎年かかってきた推薦委員からの電話が無くなると思ってたら
中学からかかってきた。
中学校では何も役員してないのにどこから推薦されたんだろう。
747名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 10:11:15.26 ID:5r4JFl6i
>>746
小学校からも地域父兄からも情報が行くんだよ。
うちも、来年中学生。
今からいつ中学の校外やる?だって。やるの前提?(w)
748名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 10:20:05.07 ID:5r4JFl6i
一度引き受けたら何年か続けてやるの前提?
任期は1年なのに、一度やったら卒業まで抜けられないムード。
現役員さんも「最初の1年は仕事を覚えて、次の1年で仕事教えて、
2年サイクルで半分ずつ入れ替えられればいいんですけどね。」
2年は確実にやるって事?
749名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 21:33:10.89 ID:4X4aPDZy
>>748
うちの学校も任期は1年ですが、たいてい2年以上継続して引き受けざるを得ない状態です。
逃れたければ後任を探せばいいけれど、それがまた見つからない上に誰でもいいってわけでも
ないようで(ある程度、会長の眼鏡にかなった人が求められるのだそう)。

私も今年度は学年委員長・常任委員→来年度はPTA副会長に内定してますが、下の子が来年度は
4年生になるので、このまま卒業まで継続せにゃならんだろうなーと覚悟しています。
750名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 22:24:27.46 ID:swlMQGIl
子ども1人につき1回のノルマくらいこなすか、と思って今年引き受けたんだけど
末子の卒業まで穏やかな話し合いでは抜けられなさそう

末子がまだ1年生だから今後5年間
ずっと時間的精神的負担を我慢し続けるのか
波風立ててでも足抜けしようか迷ってる

我が家の経済状況から考えて来年か再来年には仕事始めたいし
多少残った時間は趣味に使いたいから
抜ける方に気持ちは傾いてるんだけどね
751名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:08:33.95 ID:2QCIV3GI
>>750
そちらの学校の暗黙の了解的なもので迷っているのかもしれないけど、とりあえず一回引き受けたんだから
いいんじゃない?
だって自分の都合をいちいち学校に合わせてられないよ。生活プランとか各自で違うんだから。
それにまだやっていない人だっているんだろうし、とりあえずその人たちが次にやる義務があるはず。
皆にまわりきったら、公平に皆で決める。それで決まったら仕方ないと腹をくくるしかないとは思うけど。
752名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:12:02.14 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
753名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 20:25:03.76 ID:HaUzeHJm
一昨日やっと後任が決まったー!
あと一人がなかなか決まらず、結局気心が知れたご近所さんにアタック。
以前、部会長をした時があまりにもキツかったので、下のお子さんの時は引き受けないつもりで
いたそうだが、後任が決まらない辛さもわかっていたので、意外とあっさり引き受けてくれた。
来年度は私も違う役職を担うことになっているので、お互い協力し合って頑張りたい。
754名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:15:11.47 ID:lFw1YZIp
来年度役員が決まらない。
もう200軒位、電話かけたよ。
校長、教頭、本部役員、PTA会長、相談したけど「頑張って!」
「1度電話した位じゃダメ。この人と決めたら、2度も3度も何度でも交渉して」
しまいには「あなたがやれば、一人分探さなくて済むわよ」
くじ引きで推薦委員長になっただけなのに、無償なのに、電話代も出ないのに、
なんでここまで…

教えてください。
どうやって役員決めました?
引き受けた理由は?
何度目の交渉で決めましたか?
家に訪問された?
755名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:55:19.10 ID:/74dgbVK
>>754
昨年、平の推薦委員だったけどウチでは推薦委員が翌年の本部になるのは禁止だったよ。
会則にも記載されてた。
推薦委員のなり手がいなくなるからって。
委員長に「あなたがやれば、一人分探さなくて済むわよ」なんてプレッシャーかけるなんてね。
本部の人は結構影で動いて助けてくれてたけどなぁ。
こんなやり方では来年推薦委員やる人いなくなる、電話代もバカにならないって言っていいと私は思う。
756名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:01:43.95 ID:/74dgbVK
>>754
>教えてください。
>どうやって役員決めました?
>引き受けた理由は?
>何度目の交渉で決めましたか?
>家に訪問された?

こっちスルーしてしまった。
1〜2回交渉して余地がありそうな人をリストアップして本部に報告、残る本部の人が直接交渉してくれたよ。
やっぱり実際に組む本部の人から直接「一緒にやりたい」の一言が決めてにはなると思う。
だから自分が困るはずの本部がどこ吹く風な態度なのが良くわからない。
一年任期のPTAなの?
757名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 14:49:23.06 ID:9whyW4Yh
うちも決まらない。
やってくれそうな感じの人には学校や本部から「この人は本部に入れたくない」ってダメ出しされるし、
じゃあ学校や本部が探せばいいのにってモヤモヤする。
そりゃ一緒に仕事していく本部や先生方にとってはどんな人間が本部役員になるかは重要な問題だろうけど、
やりたがる人は却下してやりたがらない人間にゴリ押ししてくれってやり方で決まるわけがない。
758名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 15:11:06.25 ID:mOWygMFh
>>755
うちもそう。そういう規則が明文化されてる。
あと、通信費として推薦委員一人あたり2000円くらい出てるはず。
「自腹」は他の活動でも基本的に「やってはいけないこと」として申し送りされる。
そうはいってもちょっとした印刷とかこまごま持ち出しはあるから、ざっくり「事務経費」が支給される。
委員さんにはほんとは日当払いたいくらいだ、っていうのが歴代会長のスタンス。

なんか来年度の役員候補に名前が挙がってるらしい…
推薦委員さんにパートからの帰り道待ち伏せされちった。怖い。
でも、本部役員さんから直接話をしにこない限り引き受けないつもり。
理由は…以前役員を引き受けたとき、推薦委員さんとしか話をしてなかったら、
前任者が卒業してしまってまともに引き継げなかったっていう苦い経験から
759名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:49:13.84 ID:r+FPLNZD
>>754
推薦委員の長をやってるのかな?うちは何度か委員で集まって、的をしぼって連絡するようにしたよ。自分が話して受けてくれた人は、最初の電話で保留だったのでお礼と年末の挨拶兼ねてメール、また電話して了承のパターン。

> 引き受けた理由は?
友達は会長たっての推薦という文句に堕ちたらしいけど…すすんでっていうよりそこまで言ってくれるなら〜って場合が多いんじゃないかな?
760名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:41:14.71 ID:HS1Ld06g
>やってくれそうな感じの人には学校や本部から「この人は本部に入れたくない」ってダメ出しされるし、
同じです。
仕事してるけど、火、木(定例会はこの曜日が多い)は空いているって人もボツ。
火、木以外にも準備なんかで集まるかららしい。
今時、専業主婦なんて珍しいよ。いても幼児がいて断られる。

本部でもう一年とお願いしたけど
「推薦さんの中でも名前が投票された人いるでしょ。まずそっちに当たってみて」だって。

初めての委員会で「頑張らないと、身を切る可能性あります。」なんて脅されたので、
「そんなことしたら、翌年以降、推薦委員のなり手がいなくなります。」と断ったんだけど。
761名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 07:42:47.68 ID:XQyrla5B
本部から「この人とはやりたくない」っていうダメだしあるよね。
だったら自分らで好みの親にアタックしてくれよ、推薦委員なんてやらせるなよと思う。
762名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:03:24.94 ID:abWDWq6f
だから不思議なんだよね。
全くフォローしない本部って…

推薦委員にリスト下ろされる時に、既に多少の交渉済んでいる人やダメな人は理由つきできちんと指示されたよ。
丸投げしたら本部は自分が困るんじゃないのかね。

そういうことを言っていかないと、今後は本部がなり手なくなるよ
763名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 08:02:29.32 ID:prclc+l/
会長の手帳拾った。魔がさして見ちゃった。
役員のお母さんについてコメントあった。
活動に熱心とか趣味はケーキとか、上の子でも役員してたとか
なぜか私のところだけ一言

爆乳

とあった。男って馬鹿だ。
764名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:21:52.01 ID:kEi9YisN
>>763
魔がさしちゃったのねw 見なかったことにできるかな?
男って馬鹿、については同意www
悪口を書き加えられないようにガンガレ
765名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:35:29.04 ID:mGAFXk4O
>>764
多分だが
ネタにマジレスってことかと
766名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:24:47.02 ID:5LOzl3Ey
本部が一緒にやりたい人を推薦したらいいのに「この人は嫌ー」とか丸投げとかありえんわ
じゃあ推薦委員とか作るなよ
本部○ね
767名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 19:11:08.57 ID:OkE+ygeG
推薦委員大変だね
こっちはプリントがきて推薦する人書くだけだから
マジックで大きく?マーク書いて提出してるw
クラスは書くけど無記名だからイイよねテヘペロ
768名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 19:48:06.50 ID:5LOzl3Ey
いちいち書かなくてもいいよ
769名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:03:30.82 ID:aUDNEEBY
>>766
どこもいっしょだねー。
脈がありそうな人は「この人嫌」で却下するくせに、あっさり断ってくれた人に対しては
「あの人と一緒にやりたいからもっと押して」とかもう本当にイラッとする。
じゃあお前が押してこい!
770名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 13:15:58.58 ID:ZTwvW/RI
>>754
>200軒位、電話かけたよ。
校長、教頭、本部役員、PTA会長、相談したけど「頑張って!」
「1度電話した位じゃダメ。この人と決めたら、2度も3度も何度でも交渉して」
しまいには「あなたがやれば、一人分探さなくて済むわよ」

全部記録して。録音出来なければ日記でもいい。
その記録を持って教育委員会に行ってはどうだろう?
仕事納めまでは連絡取れるよ。
771名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 22:56:48.39 ID:Gkaeua0s
みんなの所ヒド過ぎ怖い
うちは次期役員は本部役員が見付けて交渉をしてるよ
二年任期だけど本部を一度引き受けたら小学校から
中学校の全ての役員が永劫に免除が鉄則になってる
だからか立候補者がわんさかだわ
子供が何人もいる人は何回も役員やんなくて済むからね
772名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 23:48:18.01 ID:5Iu5SJnd
うちもそう
推薦委員が表立って活動はするけど、最終交渉は本部役員がする
会合にも本部役員が来て協力してくれるし、
場合に寄っては会長も出て来てくれる

役職的に高圧的になるから会長は交渉にはほぼ出て来ないように副会長が頑張ってるけど

あと、全体的にPTA活動は協力的な人が多いかもしれない

200軒電話しても決まらなくて推薦委員に丸投げ状態なんて、目玉ボーンくらいびっくり
773名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:47:13.18 ID:JI5I1p0a
推薦委員ってなんのためにあるのかな
本部役員が説得しないで承諾する人なんてごく少数で
「すみません推薦委員なんですけどーああ嫌ですよねーわかりましたー」
なんて電話かけるだけの仕事、超楽勝

本部役員が最初から手回しするほうが楽だと思う
なまじ推薦委員なんておいてるから誰が推薦されているかギリギリまでわからないし
わかった頃には「この人はもう断られました♪」なんて
舐めた電話一本で無理判定早すぎだろうって
774名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 18:51:57.03 ID:wl+fmcpX
>>773
> 「すみません推薦委員なんですけどーああ嫌ですよねーわかりましたー」
> なんて電話かけるだけの仕事、超楽勝

>>773のところの推薦委員ってみんなこんななの?w
会話もまともに出来ない推薦委員ならいなくてもいいよね
本部の仕事を増やすだけ
775773:2012/12/25(火) 12:55:52.11 ID:Tv6uGWYk
>>774
推薦できなくてもおとがめ無しなんだよね
だから結局本部役員が必死こいて探す羽目になる
推薦名簿は推薦委員で握ってるから、本部役員にはいよいよになるまでわからない
まったく機能してないばかりか本気で邪魔だわ、推薦委員
たぶんここ数年がおかしいだけなんだろうけど

例に挙げた会話は実際のもの
相手が返事する間もなく×をつけた、と得意げに話してた
そんときは私も役員じゃなかったけどさ
776名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 13:48:10.93 ID:PKH3b6ce
随分両極端な本部と推薦委員の流れだな。

普通はそんなにならない
どっちもその時の人間がおかしいだけ。
別にその役員に限った話じゃないよな。




まあ、会長がおかしいうちよりマシだけど。
777名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:03:40.71 ID:/BZ+461J
あー新学期が始まってしまう。
また全然決まらない時期本部役員のことを四六時中思い悩む日々が始まってしまうー。
778名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:45:25.18 ID:BDfEcTrq
うちは本部役員はくじ引きだな
高学年になるとやる気のある人が率先して役員になってくれてるようだ
779名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:19:45.84 ID:tU3MPTaf
うちは本部以外の平役員がやりたくないって文句言ってるわ
本部の人はくじで決まったのに文句言わずやってるけど、仕事量の少ない平役員が文句言って大変
文句を言う度に話が長くなるって気づいて欲しいよ
なんで自分の子供の事なのに仕事ガーって他人に言えるのか理解不能
780名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:57:48.41 ID:HqhLrESH
もうくじにしたらいいのに
ほんとうにしてるかわからない介護やら転勤やら理由をつけて断る人だらけ
転勤言って10年も逃げ続けてるらしい奴いるし
通信費100円設定全員合わせても800円
で毎年のように数千円から飛んでる現状があたりまえ
これ教育委員会に訴えていいかね
781名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 01:00:52.20 ID:MkRMAZKP
返事くださいって入れたのになんでメールの返事くれないんだろうな…
子供3人いて大変なのはわかるけど。
電話めんどくさい
782名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 18:58:49.33 ID:jkk94D+h
毎年半年たっても決まらない通信費もバカにならない。
なんでくじ引きにしないんだ?
すべてにおいて無駄。
783名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 19:53:42.67 ID:2pVuJlKC
>>781
電話したらしたで居留守を使われるよ。ええ、同じことを昨年末にされましたから(´・ω・`)
留守電にも「(電話番号)まで折り返しお電話ください」って言っておいたけどダメでした。
784名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 09:20:34.43 ID:Ijx4gEsB
>>783
その後どうなったかkwskしたい
785名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:04:36.98 ID:zRBxZ6j+
すみません毎年仕事忙しいのが理由と転勤あるかもと言って断ってます。
悪いけど実際は転勤なんて無いし仕事まったく忙しくないんだよねw
旅行行きまくりだしママ友とランチしまくりw
だって、ばかばかしいじゃないですか。
自分は本部したことないくせに人にやれとしつこく迫る選出様方。何様なのかと。
あんな匿名の無責任投票なんかに応じるものですかw
選出委員様方ごくろうさまです。
そんな人多いですよw
ごめんなさいねテヘペロ
786名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:10:07.04 ID:viXO5USZ
実際そんな人ばっかだろうとは思うけど、それはそれでいいんだよ。
そういう人が本部に入ってもあんまり上手く回っていかないだろうしね。
787名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:47:33.39 ID:voORNQub
自分本当は好きな時だけでいいなら色々手伝いたいって気持ちあるのよ
でも実際そんなこと許されない雰囲気満載だし、一度顔覚えられたら
絶対指名されちゃって翌年度から複数年契約されて地獄だし
なんでこんな組織になっちゃってんだろね
788名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 06:20:17.80 ID:NY/DA8Wv
複数年契約なんてあるんだ
地獄だね…
789名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 07:20:26.03 ID:LPtVBw15
うちの学校は任期2年、その後監査に推されたりひどい時は2年書記会計などやった後に
次は副会長で推されたり。
それはなくても大きな行事の時はOGとして駆り出されたり。
一旦本部に入るとなかなか抜けきれなくて大変そうだ。
790名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 18:08:57.70 ID:pFbkrQLY
うちは全員一度はやらないといけないらしいですが、事故で安静を言い渡され診断書を担任に見せたにもかかわらず、役員でろとしつこい電話に辟易している。若い担任だから他の母親に言わされてるのかもしれないが。
791名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 19:30:22.88 ID:iEykWHCk
本部だけど選考委員たちが使えなさすぎ
何で一人も引っ張ってこないの?
断られても押して押しまくれって言ってるのにみんな無能すぎる
792名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 19:43:16.71 ID:GDbLfbAp
>>791
うざいよそれ
793名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:36:57.83 ID:AMtxyb8R
>>785
私もいつも断ってる
3人の子持ちだから10回は電話かかってきたけどいつも断り文句は平日に休みがとれないから
でもそんなの嘘で平日はママ友と楽しくランチ三昧ですわ
ママ友で選考委員になった人とは疎遠にするだけ
あんなのはやりたい人がやればいいのよ
794名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 10:26:59.66 ID:jxeIBh5I
>>791
多分お前が無能なんだよ
795名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 10:57:46.96 ID:m5VLmUJQ
>>790
担任が無能すぎ。園長に言うか酷くなったら慰謝料請求
796名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:41:31.90 ID:M8q22Rt1
うちの学校は数年前に選考委員が廃止になった。
選考委員によるリクルートが進まず
結局は本部と学校がスカウトしないと決まらないなら
はじめからそうすればいいということになった。

頼まれる方も、ただの選考委員だとムカつくけど
本部や教頭からじきじきに頼まれると
私って実はデキる親として有名だったのね、とその気になるんだよ。
だから>>791も選考委員いじめてる暇があったら自分が動け。その方が早く決まる。
797名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 18:39:03.06 ID:H7QcG/gx
わーい!
もうすぐ年季明け
娘が高校生になる予定だが
絶対クジ引かないぞ!
798名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:08:43.23 ID:AMtxyb8R
>>796
それもあるねえ
選考委員なんて決まればいいと自分のことしか考えてないんだからね
電話でいくら説得されてもじゃああんたがやればいいでしょ?とムカつくだけですわ
799名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:33:30.59 ID:cNjXpW5Y
>>798
手術後、安静強いられてるが役員をしつこく頼まれて困る。
800名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 00:19:44.93 ID:SXpUdwZv
選考委員大嫌いだわ。
自分働かないくせによく人に働けなんて言えるな。
まだ本部に直接迫られるほうがマシよ。
801名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 00:20:07.04 ID:9ZR4RduE
役員だけでなくしょっちゅう集まり会をやってるが異常な参加率の高さで驚く。本音はどうなんだろう
802名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 00:21:00.73 ID:9u3fV8u9
>>800
担任に言われるのはどうですか?
803名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 00:24:27.68 ID:SXpUdwZv
>>802
当校担任はいっさい言い寄りません。
804783:2013/01/15(火) 10:25:58.63 ID:5y+vKVyN
>>784
遅レススマソ。kwskとのことですが、他に引き受けてくださる方が見つかったのでそのまま
糸冬了です。ご期待にそえなくて申し訳ありません…

その家は別の役員の推薦もされていたけれど、そっちにも居留守&ノーリアクション作戦で
いくんだろーなー。私達はノータッチですが、そっちの顛末も知りたいくらいですw
805名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:31:33.00 ID:9u3fV8u9
>>804
居留守って忙しいか余程嫌だったんだろうね。
質問なんだが居留守使ったお母さんと普通に園であったら変な噂立てられて避けられるのかしら?
806名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:14:56.38 ID:9u3fV8u9
>>281
同意だね。
時代錯誤だし人を雇ってやるか幼稚園や学校の職員がやればいい
807名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:36:22.15 ID:9u3fV8u9
クラス役員のババア嫌い。
808名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:22:58.50 ID:8sIc/t/u
正直本当に推薦委員の存在意義がわからない。
推薦委員は推薦委員の仕事をしてるのに
>>800みたいに思ってる人もいるし。
全員仕事持ちだからメールで話し合ってたら本部から直接会って話せとか言われるから
なんとか都合付けて通常の役員会の3倍以上は集まってるわ。
しかも推薦委員がこの人どうだろって決めても
結局は実際に来年度も仕事をする本部役員の意向の方が重視されるんだし
ホントに本部役員で全部決めて欲しい。
つかあれだわ。推薦委員ってのは、現本部役員が来年度新しく入ってきた役員と
つつがなく円滑な関係を保てるように、
嫌な部分やらを全部引き受けるためにあるんじゃないかと思えてきた。
推薦委員はPTA総会終了で解散だけど、
本部役員は次年度もずっといっしょに仕事してかないといけないんだし。
809名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:38:18.04 ID:LKeAbVH3
自分も推薦の委員長やった
結局推薦委員って形式だよね
本部が直接引き入れるのは形上良くないっていうか、推薦された人も
いきなり本部から連絡入ると決断迫られてるみたいで抵抗するというかw

うちは会議に本部からも残る人(2年任期)が加わってくれるし、
推薦がクッションになって打診して最終的には本部が一緒にやろうよと声かけてくれるから
本格活動から4ヶ月くらいでパッと決まったよ
810名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 00:06:38.03 ID:/LJNZxKJ
集まり会みたいなのを都合で欠席したら、ひそひそ言って感じ悪いクラス役員がいてそれから苦手。
任意の参加を欠席でなんでひそひそ言われなきゃならない?
811名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:56:47.24 ID:MrjGt0yR
うちのクラスにもいたよ。
感じ悪い奴。本部だったな。
同じ土俵に乗ったら負け。
相手にするな。
812名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:27:46.21 ID:3Qr5VLBR
事前に議案資料配って委任状まで配布して万全を期してるのに、
委任状出したうえで欠席したくせに、
議決した議案にあとからぶーぶー文句言ってる委員ってなんなのよ。
「いない間に決めるなんて横暴」とかわけわからんわ。委任状ってどういう意味かわかってんの?
モンペよろしく管理職にねじ込んで、学校から「もう一度話し合う余地はありませんかね」って、
それじゃ筋がとおらん、っつーの。たくさんの人が万障繰り合わせて出席して討議してるのに。
あーもういやこんな組織。
813名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:02:43.03 ID:YcuRtKoX
ひそひそって、本人前にして聞こえる感じに「おかしいよねー」みたいにひそひそするの?
実際そういうところ見たことがないから、そんなわかりやすーく感じ悪い人がいるのって
俄に信じがたい。なんというか漫画のキャラみたい…。
814名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:55:58.62 ID:xhdq/Xuq
詳しい人間関係知らずにボソっと言ったら実は繋がってた
って回りまわって聞こえて来たってパターンでしょ
815名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:03:52.44 ID:/LJNZxKJ
ひそひそ云々は任意で断ったら担任から来れませんか?ってしつこく又断ったら、用事で出かけたら役員がまたまた来れませんか?って来て
816名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:05:33.59 ID:/LJNZxKJ
断った際、1人は笑顔でもう1人は挨拶もせず品定めをするよう隣で観察していて大変感じが悪く、挨拶して別れて、ふと強い視線を感じて振り返ったらひそひそ感じ悪くこちらをみて言っていてゾッとしました
817名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:00:48.53 ID:HTBh+jV0
今年度、本部の役付きをやった
やることになった経緯は不本意だったけど、やる以上はと
自分のキャパシティの範囲でできるだけ誠実にきちんと仕事をした

そしたら、次期会長候補に名前が挙がってしまった

今年度引き受ける時に
「今年度だけ頑張ってくれたら、今後の役員は永久免除になるから」
そう言ってゴリ押ししてきた人達は涼しい顔をして
「○○さん(私のこと)なら適任だと思います」
なんて言っている

真面目に仕事をした人がバカをみるというのは何とかならんものかね
こんなことなら仕事は人に丸投げしてミス連発すれば良かったのか?
818名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 22:51:13.52 ID:fBkDTLVm
そう、理不尽なのが役員だ。
全く正直者が馬鹿をみる。
次年度役員決めだって出席者から責められるから耐えられなくなり仕方なく引き受ける。
委任状で欠席するのが一番いいと気がついた時には卒業。

あなたは真面目に職務を全うしたのだから遠慮なく断っていいよ。
819名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:35:48.09 ID:RgPhGwaM
全部役員決めとか回避してたらどうなる?
820名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:18:11.26 ID:A8BkhZDx
こんなもの誰かやりたい人がやればいいのよ
それと選考委員さんに言っておきますけど
皆普通に口外してますよ
誰にかかり誰が断ってなどはみんなママ友の間で筒抜け
しつこく迫られて超ウザいって話で持ち切り
選考委員の人とは参観でも目合わさない挨拶返さないで逃げ切ってるw
821名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:45:48.66 ID:yS8QJfkQ
6年間なんとか役員逃げ切りたい。
ママ友など一人もいないから推薦されることもないだろう(逆に危ない?)
中学はPTA最初から入らないつもり。
中学にまでなって下校時見守りとか必要か??
822名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:11:23.44 ID:UI0d13T0
ここだけの話wはママ友間で筒抜けだよ。
役員云々に限らず。
子が小さい程筒抜けの確立は上がる。
823名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:34:40.12 ID:A8BkhZDx
>>822
だよね〜
自然と耳に入ってくるもん
さらに誰が断ってなかったら誰がなってなかったっていうの、本人の耳にも届いてるよ
幼稚園以上になるとママ友同士で結束を固めておかないと役員にされちゃう
自分がならないためにはみんな必死で逃げ回るよ
役員になった人や選考とはフェイドアウトにして終わり
自分が次期候補に上がるからね
824名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:30:39.48 ID:wNJkAa7D
桶川のウンコ塚団地という地域の一部住民どもが
犯罪協力や陰湿な嫌がらせに加担しています
元々は伊奈の犯罪企業S社が都合悪い事があって
層化関係者とともに嫌がらせしてきていたのですが
自分達の思いどおりに事が進まないと腹を立て
S社従業員である上尾のウエハラという男をウンコ塚団地の者に接触させ
ウエハラが直に接触した暇人金の亡者M夫妻、
カッパハゲ土人A一族、不法侵入爺Kらから
他の住民に話が持ち掛けられていったようです。
元々民度が低く、偏屈老人や賎しい人間が多くいる地域なので
見返りや集団で行う面白さにひかれ広まっていったのでしょう。
今ではどっぷりと犯罪に荷担してしまっており
皆で黙って墓場まで持っていくぞ状態で
更に陰湿に張り切ってやってくるでしょう。
この事と地名はよく覚えといてください 。
825名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:22:45.34 ID:A8BkhZDx
>>821
ぼっちのママはタゲにされやすいよ
ママ友ネットワークは最強だよ
友達には票入れない
示し合わせてぼっちママに票入れるから
選考がママ友のサグリ入れてきたら庇い合う
感謝っていうけど
PTA役員なんてやって感謝されるどころか自己顕示欲満たしたいだけの地味ママが日の目を見れる場所としか思われてないよ
影で失笑されてるよw
押されてやってしまう人だって結局やりたいママなんだから勝手にやらせとけばいいよ
826名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:26:15.18 ID:yS8QJfkQ
うげーぼっちはヤバイのかぁ。
でも今さらママ友ネットワーク広げたいとも思わないし、そんな気力もスキルもない。
でもうちの学校の場合、結構ママ友仲間でやっているように見えるけど…友達が役員で推薦されたという人もいたし。
827名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:49:07.29 ID:LjIwsnHX
どうやって回避してる?
回避する方法が知りたい。
828名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 16:50:53.97 ID:yg0xpsVG
小学校での嫌われ者
自分はやらないのに人を捕まえるのに必死な選考委員これ一番
二番は自己顕示欲旺盛な本部
三番は本部入りを断った気の弱いママ「なんで断ったんだよ」と気の強い群れママ達にブチキレられてる
嫌われてないのは多数の気の強いママ
829名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 17:27:40.21 ID:+qCClFMO
>>827
小学校6年間を逃げ切った人を一人知っている
彼女は中途半端ボッチでなく徹底的なボッチ
たまに行事等で見かけても誰とも喋らず周りからアノヒトダレ?とか言われてる
携帯番号を誰も知らなくて連絡は家電のみ
それに凄い無口でいつもサングラスしてる
会議に欠席しても誰も言及しないのは関わりたくないから
とにかく得体が知れず不気味な雰囲気を醸し出してる
830名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:11:11.05 ID:tCOBvKVZ
PTAに加入しない、途中から脱退した人を知ってる。加入してなきゃ役員回ってこない。
前者は役員の煩わしさに賛同できず最初から加入しなかった。
後者は役員決めの強引さにご主人がキレ、脱退。
しわ寄せは子供に。
PTA主催のバザーに子供は越させない。
卒業記念品はなし。
831名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:36:02.07 ID:JXFVr1C7
>>829
会議には来るんだwサングラス気になるね
832名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:37:34.13 ID:JXFVr1C7
役員やりたくないって断ってたら発表会や懇談会も全て不参加レート?
833名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:41:21.03 ID:6Tp/fkfU
そんなことはないんじゃない?
役員やりたくないって断る保護者なんかそこらじゅうにいるよ。
834名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 01:11:57.97 ID:/0rpUQpg
選考委員?推薦委員の委員長(くじ引き)だが最初からぼっちな私に死角はなかった。
>>825>友達には票入れない
うちは実質本部が決めるから友達票とか関係ないわー。
まわりくどく周囲にさぐり入れたりしないで最初から本人に打診だし。
835名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 03:01:41.14 ID:JXFVr1C7
>>833
あの人たち役員決めや役員行事は来ないくせにイベントや参観は来るの嫌ぁね!とか
836名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:07:29.73 ID:e9pFFnJ4
このスレ、4月には、不本意ながら役員になった人も、進んでなった人も、なんとか頑張っていこうという感じだった。
この2、3ヶ月どうやって逃れるかという話題ばつかり。
やったことのない人が、役員は気持ち悪いとか、タゲられる恐怖とか、意味わからん。自分の子供のためと割り切って、やってみろよ!
因みに私は、こども4人、転校のため2回しなければいけなかったこともあるので、
5回役員しました。すればなんとかなる。
ここで、ぐちってるなら、PTAの悪習変えるつもりで、やればいいじゃんか!
学校に対する感謝って感情もないのでしょうね。学校のため、僕(私)のため頑張ってくれるお母さんというのを、しらないあなた方の子供はかわいそうですね。
もう、ここにはきませんので、あとは、すきなように、煮るなり焼くなりしてください。
837名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:01:24.86 ID:/0rpUQpg
>>836
まあ、ほとんど学校や子供のため関係なくてPTAのための活動しかしてない気がするけどね。
バザーなんか、せっかくの休みなのに先生もお手伝いだし可哀想な気もするわ。
子供は喜ぶっていうけど、実は5年以上先の周年記念パーティー用の積立が目的だしね。
完全にやりたい人だけがやる制度になればいいのにね。
838名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:33:53.13 ID:RvRFlYgn
訳わからん講演会とかサークルも本当に子供のため?
学校からのお知らせと重複するPTAからの印刷物もいらんよ。
無理にやること増やしてるようにしか思えないのよ。
839名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 13:21:34.54 ID:EI4TI0R9
>>838
講演会やサークルを運営してるのは、文化部会(委員会)だと思うけど
それはその昔、家庭に縛られて趣味や社会参加がままならなかった主婦が
PTAを口実に外出できる機会を設けるため、と聞いたことがある
今では不必要だろうけど、PTAの活動内容に文化的な事業の実施があるから
継続してる所が多いんだろう
でも学校によっては、文化部会を廃止してる場合もあるよ
840名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 14:40:29.43 ID:CxTTqzbH
>>836
現役員だけど
PTA改革()に取り組もうとここ2年頑張ってきたんだ
でも数十年分のしがらみに阻まれてまったく歯が立たない
根回ししても、思わぬ所から横やりが入る
まさに魔窟だ

こんなんで周りからは「PTAには納得いかない」って文句だけ言われてさぁ・・・
役員が改革すべしって安全な場所からディするだけの奴に限って
意見も言わずに仕事だけはスルーってどういうことよ
お前が総会で言えよって感じ
841名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 17:43:35.02 ID:eAqU8+y4
総会でのみ張り切って行事日程やら予算案やらの重箱つつくような質問する
親父がいるよ。
おかげで毎回総会が延びてみんなゲンナリだ。
本当は執行部側に回りたいんだろうなと思うが、執行部は推薦&指名制なので
人望がないその親父にはお鉢が回ってくるわけもなく。
842名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 07:02:03.70 ID:Oha7HQNZ
>>841
ああ、いるいる。うちの場合は母親だけど。

うちも改革始まってるけど、1年任期だとなかなか進まないよね。
サークルは数年前に廃止し、講演会勉強会の類も昨年整理してほぼ廃止。
でも「なにか事あったときのためにパイプを残す」っていう部分、理解されないけど必要なもの、
そういうのの存続の理解を得るのが難しい…。上部団体関連団体の懇親会とか大会みたいなの。
公金で飲み食いと言われればその通りなんだけど、情報もらうとか要望上げるとかいろいろ重要なんだよ。
社会人としてそれなりの経験があればわかる話だと思うんだけどなぁ。
843名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:01:20.54 ID:i6lOULA4
来年度小学生になる子がいます。
幼稚園では3年間のうちに1家庭1回は絶対に役員をやらなくてはならず、
本部やクラス委員をやらなかった人は強制的に卒対委員にされていました。
小規模園で親の出番が多い園だから可能だったと思います。
そして今度通う小学校は600人の児童がいる大きな学校。
やはり1児童につき1回の役員をやらなくてはならないらしいのですが、600人もいて、そんなに役職ってあるのですか?
それとも役員仕事が細分化されているんですか?
もちろん学校によって違うのでしょうが、想像もつかないので、皆様方の学校の事情を知りたいです。
844名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:51:16.24 ID:vV9D+too
600人wって1学年100人3クラス
各クラス2名役×6年で36人、本部役員は別
兄弟がいて子の学年で対象外の人約半数と思えば
役を逃れられるのは各学年数名
家庭の事情を考慮したら複数回やる人も出てくるはず
845名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:56:18.24 ID:HG9/vbsQ
うちの学校も600人くらいだけど、半分くらいの人が2回回ってくるかも、な感じ。
学級委員×2、ベルマーク、バザー、交通安全、広報、総務、生活安全、文化(各1名)
改めて書くとウヘァ…だわ。
多すぎ。
低学年の時は立候補の嵐で、ジャンケン大会だった。

今気づいたけど、他兄弟で役員中の人は除外だから2回回ってくるのは確定かも…。
846名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:03:39.01 ID:i6lOULA4
>>843です。
幼稚園の父母会とは違って、学校のPTAの活動内容が幅広いということがわかりました。
町内会の役員や下の子との兼ね合いで、上の子が高学年になってからやるつもりでした。
それが逃げ切り狙いだと思われないか心配だったのですが、杞憂のようです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
847名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:28:46.37 ID:VGmGbdXK
>>838
うちのほうの講演会は単体学校PTAじゃなく
市が主催して市内の小中学校全部から参加者募ってる感じ。
聞きに行くと結構ためになる。
数年前は親野智可等先生とか来たw
848名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:21:07.03 ID:I0DCZp8I
選考委員が無能すぎてまたあたしら本部が動かなくちゃいけなくなる
849名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:44:28.42 ID:t5c42p/c
>>791=>>848

度々愚痴ってるようだけど、人を使えないなら本部なんてやらなきゃいいのに
自分が無能なんだよ

あたしらなんて書くくらいだから教養もなさそうだけど
850名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:35:48.46 ID:Mcwez7Bv
>>848
選考委員に頼らないで本部が決めればいいのに。
任期にもよるけど来年度も一緒に働くのは本部の人でしょ?
ていうか、やりたい人がいないならPTAなんかなくしちゃえばいいのに。
と常々思っている。
851名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:29:59.90 ID:I0DCZp8I
選考委員が仕事するのは毎年恒例だし
年内に終わらせる選考委員もいるのに去年と今年は無能集団
電話マニュアル渡してアドバイスも何回も何回も何回も重ねたのに何やってんだよイライライラ
852名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:31:58.88 ID:hcE6PI0K
PTAは、ヤクザ並みにあくどいな…((((;゜Д゜)))
853名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:34:11.25 ID:2TfZtTSg
本部役員に推薦されたんだけど
子どもは4月から2年生で委員は未経験です。

まったく経験なしだけど本部なんてできるのかな?
854名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:32:58.85 ID:qEnYot0O
>>853
未経験だと戸惑う事もあるだろうが本部なんて
たいした仕事内容でもないから大丈夫だよ
ガンガレ
855名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:01:49.24 ID:VB5tvY+g
本部は未経験の方が良さそう
良くも悪くも
856名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:15:47.58 ID:ypIS8Tci
>>836に一部同意
やりたい人がやれっていうけどさ、やりたい人なんて学年に一人いるかいないかじゃない?
かと言って無くす事も出来ないし
毎年誰かがやってた仕事なんだから、当たったら黙ってやればいいのに
当たりたくないと考えるのは当然だけど、選考委員も本部も、同じようにやりたくないけど当たってしまった人が大半でしょう?
それに対してやってもいないのに、タゲられてるとか本部怖いとかはちょっと言い過ぎだよ
857名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:00:40.91 ID:AlKgalUu
時期本部役員全員決まったー!
引き受けてくれた人にはいくら感謝しても足りないくらいだよ。
やる気満々の人もいないとは言わないけど、、大半は出来ればやりたくないけど
誰かがやらなきゃならないからって言って腹括って引き受けてくれた優しい人たちばかり。
こちらが無理を言っているのに選考委員さんも大変だよねって労ってくれるような人たちばっかりだったよ。
858名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:13:15.32 ID:7/y/7CMC
>>857
いい方々に恵まれてほんと良かったですね。お疲れ様でした!
859名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:49:35.58 ID:VHfRHOAR
学年委員の依頼キタ━(゚∀゚)━!
うちの学校は未経験者から投票するシステム。上のお子さんの時に
経験した人が多いみたいで 経験者>未経験者 だったから、いつか順番が回って来るだろうと思ってた。
超ぼっちのコミュ障だから不安ではあるけど、周りに迷惑をかけないように頑張る。

でもバレーボール(運動神経ゼロ)とか、運動会の時に委員が着用する
お揃いのポロシャツのサイズがあるかどうか(ピザだから)が不安だわ・・・。
860名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 02:30:41.71 ID:62K8f+SH
素朴な疑問だが父母会とPTAって同じこと?
861名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 06:21:27.77 ID:+aQvgVTT
上の子、下の子、と子供の数の役員のノルマを果たしているのに
何故本部に推薦されなければならないのだ!
しかも毎年‥勘弁して下さいと言ってしまったよ。選考委員の人すまん。
やってない人何人も居るでしょ。まだ。その人に言ってくれ。
ポイント制導入しろ。
862名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 07:38:59.92 ID:tK2IXj6T
>>861
うちの学校も
役員頑張った人が本部に推薦されてるよ。

匿名で推薦したい人の名前を書くんだけど、
前に役員やって名前が知られている人が書かれてる・・・
863名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:31:42.70 ID:tzxvJY/L
気持ちは良くわかるが
選考委員って本来推薦されるに足る人を推薦すべきだから
全く活動来ないで文句だけ言う人間よりは活動してる人を推薦するのは自然なことかと
嫌なら断ればいいだけだと割り切れば?
864861:2013/02/01(金) 12:44:15.21 ID:+aQvgVTT
レス下さった方、有難う。
もちろん断っているけど毎年毎年ですよ。疲れたよ〜
定例会で「ポイント制導入したら」と発言したら
会長に「誰がポイント管理するの?ポイント委員でも作れと?」
と相手にされませんでした。
あのー。近隣の小学校はとっくに導入してて公平に選出してますけど。
古い体質のPTAでうんざりだ。
下の子が卒業まで後2年、長いっ。
865名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:27:20.27 ID:KJt/b1K5
とある委員会の副会長をやってます。
任期終了も見えてきたこの時期、会長がフルタイムの仕事を初めてしまいました。
おそらく今日から行ってるはずです。

ずっと専業主婦だった彼女にふってわいた機会なのはわかりますが、
なんで今、この時期に受けちゃうかなあ。
うちの委員会の最後の大きなイベントはこれからです。その後は引き継ぎだってあります。
一般役員は3月末でおしまいですが、会長副会長あたりは次年度の役員に引き継ぐ4月末まではなんだかんだと仕事があります。
あと3カ月も実質の任期を残している状態なのに、なんで仕事決めちゃうんだろ。
そりゃ、来年度まで待ってたらこんなチャンスはもう無いかもしれないけど。

ほんとにごめんなさい、ごめんなさいと低姿勢で、仕事全部置いて行かれました。
口だけ低姿勢で、やってる事はものすごい強引。

無責任!!!!!
866名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:30:29.95 ID:KJt/b1K5
>>861
あのさ、まだやってない人ってのは、断る事にエネルギー使わないんだよ。
サクッと断るし、断れるの。
断ることに罪悪感とか無いの。だからまだやってなくてもへーきなの。
出来る事ならそのまま6年間逃げ切りたい、逃げたら勝ちと思ってる。
最近やっとわかってきたよ。

あなたみたいに、毎年電話かかってくるだけで疲れたとか、
余計な提案しちゃうとか、そういう要領の悪い人は本部に狙われると思う。
次は受けちゃいそうだね。
867名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:30:48.44 ID:yxZNLch2
>>865
やんなきゃいいじゃん。
868名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:43:54.44 ID:C/OiN9qI
>>865
気持ちが分からないわけではないけど、
無責任と言うのなら、会長の家の家計をあなたが補ってあげられるの?
究極まできたら、家庭が最優先だわ。
869名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:59:53.21 ID:BWTlFiZy
>>865
会長さんにだって生活があるし、仕事するななんて酷い
ボランティアで貢献してきて区切りの目処もついたのだから、もういいじゃない
逆に引き継ぎに何故そんなにかかるんだろう?
園や学校によって仕事は違うけれど、要領よく出来ない役員活動は改善できるといいね

とにかく、フルタイムでも事務的な事は任せるとか少しでも役割分担はできないのかな?
870名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:16:28.31 ID:r3hrCJoD
フルタイムで働く母親に何かさせたいなら、フルタイムで働く父親にも同じ仕事を割り振ればいいんだよ。
871名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:20:36.18 ID:r3hrCJoD
忙しく深夜まで働いて疲れ切っている男にPTAの仕事なんか無理と思うなら
同じように働く女にも無理なことなんでしょう。
女の敵が女にならないようにしないと。
872名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 03:46:15.89 ID:c/52mjPK
>>865
仕方ないから解任して繰り上げるしかない
873名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:48:21.91 ID:WE6B1805
>>865

>>868に完全同意。
役員活動のほうを家庭の事情や仕事より優先しろって?
そういう委員会の役員に囲まれた会長が可哀相だ
874名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:25:15.92 ID:v3i/dgT0
>>865
迂闊な人だなあ
そんなに身バレしそうなことを平気で書くかね
他人に無責任と言う人間も無責任だよ
875名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:54:45.78 ID:26PeTjGP
実は全然別の人がその人のふりして書いてるのかも〜
委員会の長は委員長だもの。会長副会長は本部とか執行部だと思うよ。
876名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:53:43.84 ID:RzEpixab
うちは大イベントの実行委員立候補したとたんに仕事探し→フルタイム復帰がいたなぁ
イベント当日は来てたけど、準備はかなり休んでた。
うちはあくまで家族、家庭、個人優先での活動を目指してるから、影でも悪くいう人は
いなかったけれど。結局は保育園に転園していった。
877名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:56:38.49 ID:yK5gaGk+
役員業務迄気にしてたら、仕事見つからないよな〜
自分のことだけどw
878名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:13:21.10 ID:qwJAbEzY
会社のパートに小学校役員だからと言って、勤め始めの1ヶ月間で二回休んだ人がいる
会社としても正直迷惑だし今後もこんな感じで休まれるなら他の人を雇うか、と話題になっている
会社だけでなく本人の為にも就職するタイミングは見計らってほしい
879名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:25:24.97 ID:gPewVkNT
任期末の>>865の会長を単純に責めるのもおかしいが、>>878は有り得ないな
就職したてで私用で休むのは良くない
家庭優先だから長い任期の間に何かあれば辞めるのも仕方ない
でもなるべくどこにも迷惑かけないように心がけないとね
まあ、就職したと責める人間はちょっと心が狭いと思うけど
880名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:50:06.06 ID:IEznyL+r
うちの学校では、委員長とフルタイムの仕事、両立させてる人がいるよ。
何人かいるんだけど、皆委員長権限で、打ち合わせとか土日に入れてるし、
忙しい人だから無駄に集まる事もないし、周りもお互い様だよね、と
文句言う人はあまりいないせいもある。
役員なんてボランティアなんだし、仕事優先なのは当然って空気。

隣の学校は、PTAの役員ほぼ全員が働いてるとかで、
地区の役員研修みたいな時に、他の学校の役員さんたちから
「どうやってるの?」と質問が集中してたw
で、話を聞くと、とにかく無駄な仕事を減らす、
メールとか駆使して集まりを極力なくす、グダグダ余計な事はしないw
ってのがポイントみたいだ。

まあ仕切ってる人がそのグダグダが好きとか、前例がーって人とか、
ごちゃごちゃ文句ばかり言う人が多いと、そう簡単にも行かないんだろうけど。
近隣の別な学校だと、近所に住んでる役員OB・OGがなぜか色々口をはさんで来て、
合理化しようにも、私たちの時はーって始まって、なかなか厳しいそうだ。
ここに出て来た学校、皆同じ地区なんだけど、学校によって色々だよね。
881名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:50:48.40 ID:nfxmGHkT
>>880
私が所属してる委員会の長も、仕事こそパートですが子ども会会長とスポ少の指導者も
兼務してました。会合は自動的にスポ少や委員長の子供達の習い事がない日になります。
研修担当なので会合はそこそこ多くあったけれど、ある程度委員長と本部役員で話を
詰めてきているから会合の時間は短く、またレジュメも凄くわかりやすい。
専門部会を決める際は忙しいと敬遠される委員会だったのに、あまり負担を感じませんでした。

実は委員長とは同じ子ども会なんだけど、こちらもいろいろ改革してもらって凄く助かりました。
PTAも子ども会も昔からの風習のようなものや町内会との絡みがあり、改革したくてもできない
面が多々あったようですが、これから子供の数が減ってくるし昔のように動ける人達ばかりでも
ないんだから、いつまでも昔のままではダメだってことを自覚して行かなければなりませんね。
882名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:33:19.03 ID:sJsXvgrd
>>880
うちの学校は10年前のPTA会長が市関係の偉い人になっちゃって
市PTAとかなんとか協議会とか、軒並み役職やら委員長やらに就いてる
だから毎年会合に呼ばなくちゃだし、計画も予算も言いなり
PTA活動が年々増えて、その人の実績になってる
児童数は10年前の三分の二なのに、地域の公園清掃2カ所月2回なんてやってられないよ
883名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:05:19.22 ID:C6nVrgOP
>>882
うちなんか元PTA会長が知事ですが何かw
良いことも悪いこともある。
884名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:33:38.23 ID:OALt93SH
初心者ですが、どなたかアドバイスお願いします。
来年度、園の保護者会の会長をやることになりました。そこで、役員同士の連絡先を知っておきたいのですが、皆さんのところは役員会の連絡網や、名簿の作成などはしていますか?
また、会議の次第や、会議通知を出すのは会長の仕事ですか?それとも書記の仕事ですか?
初心者すぎる質問で申し訳ないですが、ご回答ください。
まだ前役員からの引き継ぎがないので、初歩的な質問で失礼します。
885名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 23:06:13.00 ID:SyEbaCed
>>884
園によってかなり違うと思うけど参考まで
うちの幼稚園では役員用連絡網は作らず、部会毎のリーダーのみ会長とメルアド交換
会長→リーダー→平役員みたいにメールが来る事はあるけど、基本は園のメーリングリストで
役員のみ一斉送信されてくる
会議の次第、会議通知は会長名で出されるものの、担当の先生が作ってくれてる
名簿は年度初めに園から配布された
父母の会といいながらも、園長先生と担当先生が事務ほぼやってくれてる
886名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 03:33:41.86 ID:Af96TEh+
>>884
数年前だけど会長したんで参考までに
連絡網は作成しなかったけど名簿は総会資料の為に書記が作成しました
連絡先は役員決めをした時に副会長が取りまとめて交換
名簿は総会資料に添付するので書記が作成
会議次第は前年資料を参考に園行事を考慮しながら担当職員と会長で話し合い会長が作成
議事録は書記が作成
通知書はなく役員の都合をあわせて副会長が役員に一斉メールで連絡
職員はあまり関わらず役員メインで活動をしてました
887名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 06:14:08.52 ID:JwXuZnGw
もう最高学年で役員は引き受けない。
子が受験で忙しいのにくだらないメールや無駄な集まり。もったいない。
そんな時間が有ったら、自分の子の体調管理や、栄養のある物を手を掛けたりしたい。
卒業していく学校より、将来の学校の方が正直大切。
下の子のノルマなので仕方が無いけど
上の子が受験学年は避けた方が無難。
888名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 12:18:37.41 ID:d6J+4axj
>>884
2年連続役員の人や経験者とかいない?
まずはそちらに確認をするべきだと思うよ
まだ引き継ぎが無いなら、これからあるんでしょ?
なら、前会長さんも同じ経験をしているだろうし、引き継ぎ前に呼び止めたりして少しは話をきくなり、副会長や書記の人と話し合う方がいいよ

メアドは第1回目の集まりで全役員のメアドを集めて、第2回目プリントアウトして配布された
全員のメアドを把握しておかないと困ると思うよ
889884:2013/02/06(水) 22:05:17.89 ID:wBhJNwf/
レスいただいたお三方、ありがとうございました。初歩的な質問にご丁寧にありがとうございます。
今朝、現会長さんと偶然お会いし、来月早々に引き継ぎがあると告げられたので、またその時に色々と確認していきたいと思います。
園によってもやり方が色々なんですね。
890名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:25:44.35 ID:Wxk59F3N
いろいろ不安で考えちゃうよね。
引継ぎ後も小さなことで「これはどうなんだろう、あれはどうなんだろう、よそではどうしてるんだろう」って
色んなことが気になると思う。
やっと慣れてきて自分であれこれ考えられるようになった頃には、多分もう次に引継ぎになるよw
891名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:39:43.78 ID:DIe23MTw
早く引き継ぎたい
本部に入るまで見えなかったことを気持ち悪いくらい見てしまった
板挟みみたいになって精神的に病み気味
誰も彼も責任逃ればかり
やらない人が文句ばかり
もう疲れた
二度とやりたくない
892名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 08:53:43.49 ID:3Y+ZjQrX
3学期になって部長から仕事をまる投げされてる副部長の私が通りますよW
ええ、ええ、もう2度とやりません。
893名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:55:14.58 ID:LU5wdAvI
早く引き継ぎたいけど、早く引き継ぎの日が来ては困るという私が登場

現役員の家に後任が訪れて引き継ぎを行うという、
ダラ奥にとっては悪魔の慣例が存在する
ケーキとか準備して歓談しながら引き継ぐ
後任役員をもてなして、気持ちよく次年度の仕事をしてもらうためらしい

意味はわかる、いやわからん
早く家を綺麗にしなくちゃ、でも面倒くさくて今日もダラダラ
894名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:44:41.71 ID:liKxHD9M
>>893
同じ慣例があったけど今年からは廃止にした
引き継ぎは公民館か学校の会議室を使用する許可を得てきた
引き継ぎに自宅解放なんて冗談じゃない
895名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 13:57:45.95 ID:um0/tPxv
>>893
私なら、それたけで役員になるのを逃げ回るわ。
自分なら、こっそり894さんの言うように他の公共施設おさえておいて、
当日「家の人間がインフルエンザになったから○○集会所に変更しました」とか言ってそっちに強制的に変更させる。
招かれる後任さんも、個人宅じゃ、いらぬ?手土産考えてたりだろうからなぁ。
896名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 14:29:01.14 ID:yYNSKH4q
最高学年での学年委員は、絶対いやだ。だいたい、役員をずっと逃げて来て、逃げきれなかった人とか、そんな人が殆んど。
家庭の事情で、それまでできなかった人とかが、全部かぶることになる。
897名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 20:49:16.79 ID:p7n0IWqg
健康優良児とか、なんだったんだろうね
体の大きな先生のお気に入りが選ばれて、発表会の主役もいつもその子達だった
898名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:41:56.73 ID:myWmUvLB
最高学年の役員引き受けたのノルマ達成の方々
今まで逃げてきた人は断固拒否だし何言っても引き受けてくれない
連絡しても無視だし本当に腹立つわ
899名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:56:35.45 ID:3xaf1ghC
学年人数180人超えるから、逃げないでいてもスルー出来そうなんだよね。
でも来期は、嫌いな人たちが他の役員や、下の子免除でやらないだろうし
やっといたほうがいいかな。ちなみに次は中学年。やる気ない人と組むのはいやだしね。
900名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:14:08.95 ID:CToI+X0c
>899
この先役員できない(またはやりたくない)理由が増える可能性もあるんだから
やってもいいかな?と思えるときにやっておくのが吉
901名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 07:27:13.09 ID:kT/xBt2N
中学年ってここで役員やっときたい人も増えるよね。
6年でやりたくない人とか。
4年の時みんな立候補して一瞬で決まったわ。
902名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:09:55.55 ID:lWuFe2w9
うちは初めての子で、1年生の時、それでは立候h…と言い終わらないうちからものすごい
立候補の嵐で、集まりすぎてジャンケンしたし、ホント即決まった。
6年生だと、すごく嫌なことがあるのかも、とgkblして、自分も来年は立候補しようと思う。

懇談会に今まで1回も来ない人とかいるんだけど、ちゃんと6年時に逃げ切れないシステムになっていることを
願うばかり。
903名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:18:20.62 ID:sZ33OKW1
うちは低学年でやっといたほうが楽だという噂がまわって立候補でほぼ決まったけど
下に未就学児がいるから、と行事の手伝いを欠席する人が多くて困った。
投票で決まったなら仕方ないけど、手伝い出来ないなら立候補しないで欲しいわ。
904899:2013/02/15(金) 12:33:06.93 ID:KXfe8JoS
>>900 901 レスありがとう。リスクを考えるとノルマ早めがいいかな?と思いました。
905名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:40:41.86 ID:KXfe8JoS
上の子が一年で下が就園したとき立候補したら、すかさず「もっと下のお子さんが
落ち着いてからにされたら?」と蹴落とされたのを思い出しました。
今思うともっともです。うちの学校は下の子が年中まで免除です。
906名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:46:34.83 ID:EI7pI7z4
>>902
逃げきれないシステムなんか多分どの学校にもないと思うよ
ペナルティって言っても嫌われるか白い目で見られるくらい
そういうの気にしない人にとって、子供を通じた親同士の付き合いなんて
今だけの関係で、嫌われてもへっちゃらなんだよ
907名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 13:51:42.77 ID:S4t/AbUR
今年の役員決めのとき
担任が全員の役員歴を一覧表にしてきて
「立候補以外は未経験の人にお願いしましょうね」ってやった
欠席の人にはその場で電話して受けてもらった
すごかった
908名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:03:38.60 ID:RXFd63JK
>>902
うちの学校は6年生の保護者だからって専門部会の会長をしなきゃならないわけでもなく、
さらに次の委員選びをしなくてもいい。
他学年と比較しての負担と言えば卒業生を送る会で学年委員長が挨拶をしなきゃならないこと
くらいだけど、毎年上手い人が担当するから保護者は皆感極まって泣いてしまうのだとか。
5年でも6年でもいいや。まぁ5年ならPTA主催行事が予め決まってる分、気楽に出来るかもなー
と5年で引き受けた自分がバカだったorz

>>907
先生GJ!…実は私も委員決めのアンケートや過去のPTA総会資料を見て、役員歴を作ったよw
(総会資料には本部役員・各学年の委員・地区委員が全て載る)
とりあえず自分の学年で誰が経験者か、委員全員で把握したかったからね。
909名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 22:49:41.62 ID:2lWsO38y
うちは全保護者の役員歴リストを本部が持ってるから、それ見て自分の学年の役員未経験保護者を
学年委員が年度末にピックアップすることになってるよ。
それをもとに学年委員が新年度の役員決めの進行をすることになってる。
立候補が集まらなかったらピックアップした人たちだけでさっくりくじ引き。
くじを引くのは本部役員だから、懇談会に出席しようが欠席しようが関係ない。

だから役員自体はあっさり決まるんだけど、役員になっちゃっても一度も役員会に出ないまま
1年を終えるって人はやっぱりいるんだよねー。
なるべくそういう人と組まなくて済むように、役員は低学年のうちにやっておくようにしてる。
910名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:16:17.76 ID:sCVC3fiE
低学年でクラス役員(3人)をやっています。
が、1人が全く働かない。 月1のPTA会議も最初の係決めにきただけ、月1の係の仕事はすべてスルー。
何故立候補したのかしら?くじで無理矢理なった訳でもないのに。
これで役員やったことになるのは理不尽だわ…。
あと一息だけど負担が大きい。
911名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 02:15:04.51 ID:TD4MkbUE
来週役員決めの司会をやる。事前アンケートと役員歴リスト見ながら思案中

出来そうな人はいくらでもいるけど、みんな逃げる気満々だよ
ポツンでメンタル弱いのに司会務まるだろうか
912名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 20:16:00.26 ID:bRZBg7HB
>>910
お疲れさま
もうね、理不尽だとは感じるだろうけど
そういう人はどうせ出てきても役立たずの能無しなんだと思って
心の平穏を保つしかないよ
最低限の責任感や良心が咎めるということがないんだから
委員の仕事なんて無理な人だと
自分もそう言い聞かせて一年過ごしたw
913名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 21:52:19.51 ID:a7kMP14Z
ほんと、役員仕事は「何をやるか」じゃなくて「誰とやるか」に尽きると思うの

うちの学校は「経験者」以外の免除規定が特にないので、
育休中で家にいるうちに、お役目を果たそうと思って引き受けました@2年生
同じ係はとっても素晴らしいパートナーさんに恵まれて、
役員の集まりでも、他の係の皆さんに赤連れを受け入れて頂けて助かりました

うちも今まさに役員歴リスト作ってます
役員歴リスト(=くじ引き候補者リスト)は立候補アンケートと一緒に、
皆さまのお手元にお届けしますよー
914910:2013/02/17(日) 09:25:29.58 ID:EkM34ghG
>>912 わかってくれてありがとう。

幸い3人体制なので、1人はあきらめています。とにかく出きる事をできる人とし
なければ。ないとイライラしちゃうからw万一の為の3人ですし。

もう1人は幼稚園から一緒のママさんなので、タッグを組んで頑張っています。
>>913 小さなお子さんがいる中お疲れさまです。
うちの小学校も免罪符はなく、基本立候補制です。
それほど活動は激しくない学校なので、行事当日でもなければ(回り、というよ
りママさんがやはり大変なので)小さなお子さんがいても支障はない感じです。
会議もお子さんはお絵描きしたりとそんな感じで。あと少しお互い頑張りましょう。


吐き出し。やはり仕事をしていない、下の子が修学している人が役員になりがち
です。仕事、下の子を理由に断る方が多いのが現実ですが、私は自分の病気と義
母の介助で仕事ができる状態ではありません。他人からはわからないので、毎年
三役の推薦用紙が届くので助けてほしいです。三役できる自由・気力・体力・行
動力があればとっくに働いています。働いて(働くこともできない)いない人を
優先度あげて推薦しないで、働けない理由も考慮してほしい。
小さな子供は学校につれていけるけど、まさかお義母様をストレッチャーや車イ
スでつれていくわけにはいかない(;_;)ヘルパーさんも都合があわなかったり、
それなりに料金もかかりますし。あと少しでクラス役員は終わりますが、三役の
推薦状はこれからも届くのだろうなと思うと鬱。中学はさすがに働く方が増える
ので問答無用の抽選制エリアです。吐き出しすみませんでした。
915名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 10:38:53.25 ID:QNtTE4Fx
家族の介護をしなければいけない人は、
仕事してる人より優先してお断りできるんじゃない?
ウチはそうやってクジ引きからも除外。
まさかそんなウソをつくバチあたりは
いないだろうと思いたいw
916名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:12:27.31 ID:W8hU+d80
>まさかお義母様をストレッチャーや車イスでつれていくわけにはいかない(;_;)
>三役の推薦状はこれからも届くのだろうなと思うと鬱。

推薦状はお義母様を連れて行って突き返しちゃいなよ。
917名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:53:54.37 ID:oLZACAD2
>>915
仕事や介護をしてるしてないってバレるの?
自転車置き場とかを他の家から見えなくすればいいのかな
狙われたら専門職なのでパートに出てフルタイムのふりとか…
無償で拘束されるくらいなら稼げ、がうちの家訓なもので
918名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 19:35:42.11 ID:4DUsKXZs
じゃあフリじゃなくてフルタイムで働けば?
919914:2013/02/17(日) 19:38:55.83 ID:EkM34ghG
早速のレスありがとう。誰かがわかってくれると思うだけで、気が楽になります。

>>915
>家族の介護をしなければいけない人は、仕事してる人より優先してお断りできるんじゃない?

公式ルールではありませんが三役・クラス役員決めの時には“できれば仕事をしていない方、小さなお子さ
んがいない方でできる方はいらっしゃいませんか?”という流れはあります。
病気なら皆さん監視の中カ
ミングアウトが必要です。三役を決める会議はクラス役員を決める前に事前に別会議があります。
誰か一人からでも推薦されれば必ず推薦状が届きます。介護が全面に出せれば一番断りやすいのですが、(
身バレ覚悟)義母は国指定難病で調子のよい時と悪い時の差がとても激しく、1年の中でも要支援2〜要介
護5を行ったりきたりなので、調子がよければ一人ですぐそばのお店におやつを買いに行ったりもできます。
年に5回程度入退院をくり返し寝たきりのような時もあり。介護でお断りすると、義母がおやつ買ってる場
面に遭遇したら嘘つきになってしまいますし。なので三役お断りの際は、私と義母の診断書コピーを事前に
提出し、推薦された方全員が渡される用紙に詳細をガッチリ書いて提出しています。
>>916
>推薦状はお義母様を連れて行って突き返しちゃいなよ

あ〜それやってみたいw噂になれば二度と推薦用紙もこないでしょうし。でも本当に調子の悪いときなら命
に関わるのでできませんけど…ね。三役は他の方でもできますが、夫は一人っ子で義母にはもう私しか。
いつも連れている訳ではないですがご近所さんは知っているので(年数回救急車のお世話になりますし)、
学校でしか会わない方にとっては“仕事してない、小さな子もいない人”にしか見えないし辛いです。

色々聞いていただきありがとうございます。あと一息頑張ります。
920914:2013/02/17(日) 19:59:19.91 ID:EkM34ghG
連投すみません。
なので、働いていらっしゃる方を優先除外は辛いです。高学年になれば就業率も上がりますし。
上の子が高学年の時役員選定は、働いている方か役員経験者ばかりでなかなか決まらず困りました。
さすがにフルタイムは大変でしょうが、週2パートで保育園も学童も使ってる人に私仕事してるから、と言
われると何だかモヤッとしてしまいます。

ところで役員の仕事をどの位やったかで経験者とみなすかどうか規定がある学校の方はいらっしゃいます?
半分でも、せめて1/3でも稼働してくれればまだいいのですが、一人の役員に全欠席されあまりにも大変で
したので。すぎたことはもう仕方ないのですが、この先役を受ける方がこのようなめに合わない約款改訂が
いるのか悶々としています。
921名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:01:07.07 ID:oLZACAD2
>>918
昔の上司に声かけたら本当にそうなりかねないので困ってる
家に居てくれてよかったと思われるような凄い料理とかしたいのに
家族でなく地域に尽くすとかないわー
922名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:02:58.49 ID:EkM34ghG
釣られてみます。
子供がいてお世話になっているならば、学校も自治会もある程度は順番ですから仕方ないですよね。
皆さん好きでやっている訳ではなく、自分の子の為に一度はお役目を引き受けている方が大半です。

ご自分にとって大変な年をさけて、許せる年度でやっておかないと逃げ道もなくかえって大変ですよ。

ソースはご近所さん。あらゆるものから逃げまくったあげく、6年生という行事の多い年度でクラス役員と
と子供会の役員が同じ年にあたり、ぼろぼろになっていた方がいました。

私は上の子の時フルタイムでしたが、年度をずらして学童の役員・PTA・子供会副会長もやりました。死ぬ
かと思いましたが生きてます。嫌な年にあたりたくなければ許せる年にいかが?一度やれば「もうやりまし
た」ですみますし。
923名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 01:07:41.76 ID:KRnJ1w8/
気がついたらフルタイムのママだらけって地域もあるもんね
地域の実情に合わせて逃亡と妥協のバランスを…

ある地域では元々反対運動とかあったけど住民には一応何もしこりが無かった
マンションの人が「管理組合の理事」を理由に断ってブチッと行った人がいて
そのマンションがフルタイムも多かったんでフルタイム例外扱いするなって流れw
何が火種になるかわからない
924名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 13:16:05.46 ID:ZMwdRRvI
うちのほうは働いてますは理由になりませんって雰囲気だなぁ〜。
でも実際フルタイムで働いてたら平日昼間は無理だよね。
そうなった時に、絶対出られませんから!!運動会やバザー(土曜日)の手伝いも無理!!!
て強硬な態度に出るか、(実際にいた)
家で出来る名簿作りならやれます。仕事が休みの日の講演会等には出られます。
とかできることをやりますって態度の人でまた印象が違うと思う。
925名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:24:16.38 ID:7+ipxEII
PTAって任意での入会なんだよね?
入会しない・入会してたら退会してしまえばいいんじゃない?
926名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:55:10.62 ID:deRgBWWA
>>925
その話は別スレで。
927名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 00:45:20.79 ID:eHdzrCGc
子ども一人につき親一人だけでいいってのがそもそも間違いなのよ
親が二人いるなら、二人とも親なんだから参加すべき
フルタイムの父親にも、フルタイムの母親にも、同じ仕事を求めればいいよ
うちの忙しいパパには無理というなら、
同じように働くフルタイムの母親にも無理なんだよね
928名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 01:34:15.25 ID:9uZpZDPN
そもそも主婦が家にいるっていう男女区別社会を前提に作ったPTAだし
男女共同参画社会というならPTAは活動を解消すべきなんだよね

それをしない理由は、PTAがその男女共同参画運動の主役のフェミニズム
活動家を支援したり、彼女らの主張のための署名集めたり、上納金(会長
などの報酬)を出したりする便利なフェミニズム下請け団体になっているから

だからPTA役員をやらされる事になったら、時間を奪われる復讐として
せめてその手の活動には非協力的になるように抵抗してみたい
929名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 01:57:52.37 ID:d/IFUSTz
>>928
何が復讐だよw
カッコいいこと言ってるつもりかもしれないけど、結局やらないんじゃん
逃げ回る人と一緒で無責任なのは変わりない

そういうのは改革してから言えっての
930名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 02:11:14.28 ID:9uZpZDPN
>>929
とても残念で嫌で嫌で仕方ないんだけど私はへたれだから逃げ切れず
役員を押し付けられてしまうと思うんだ
改革なんて無理だけど女の敵に回ったフェミニズム活動には協力しない

本当に女性の地位向上の為に働くならPTAを武器に活動するよりも
真っ先にPTA解消すべきでしょ
そうしない活動家たちは女の敵
931名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 02:14:42.67 ID:FiMHBkqP
口ばっかのヘタレって大体言うこと同じだな
932名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 02:46:26.57 ID:540qpJ9b
>>913
>役員仕事は「何をやるか」じゃなくて「誰とやるか」に尽きると思うの

同感です。積極的に意見を出し動いてくれたメンバー達のおかげで、有意義に活動が
出来たと思っています。
でも前年度の学級委員から、「一旦OKした人が数日後になって凄い剣幕で断ってきた」
ということを明かされました。
同居している実父(出戻った方なので)が学級委員の仕事を遊びの一環だと捉えたらしく、
「そんなもの断れ」と娘に言ったのだそう。
断った人は前年度委員に対して雨の中で小一時間、何故学級委員を引き受けさせようと
したんだ?とブチ切れたそうです…待て、うちの学校は立候補制だぞ?

その話を聞いて、「ああ断ってくれて良かったー」と胸を撫で下ろしたのは言うまでもありません。
前年度委員には気の毒だったけど、実際引き受けたものの何かあるごとにブチ切れられたら
こっちの身も持たんわ。
933名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 12:24:53.97 ID:04pAg2ou
>役員の仕事をどの位やったかで経験者とみなすかどうか
規定がある学校の方はいらっしゃいます?

小学校、「経験者と見なさない場合」
目安で三分の一出席(同等の持ち帰り仕事などでも可)、だけど
実際はそれ以下でも経験者扱いにしてた。

少数の出席しない人を引っ張り出すのに苦労しても
しょうがないよね(前向きな意味で)って話で。
それじゃ平等の原則が崩れる!って怒ってる人もいた。
934名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:25:11.54 ID:GpgwlUq7
>>933
うちの学校、何も規定がないなぁ。
私がいた部会(研修関係)は全員の出席率がかなり高くて、研修会当日は出られなくても
前日の準備などに出るなどして何とか埋め合わせる人ばかりでした。
でも、集まりが少なくて楽だと言われている部会(環境美化)は勤めている人の率が
高いせいか、その少ない集まりですら「出るのは無理」と答える人が多いそう。

規定がないから、とりあえず引き受けたら経験者ということになるみたい。
その代わり、経験者は免除という規定もないんですけどね。
935名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 03:06:22.23 ID:+I32AC2x
>>928
赤坂に四億円ビル作ったよね
PTAなんて要らないよ
輿石め!
936名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 07:50:43.55 ID:9IAJdIH+
終わる、もう少しでやっと委員が終わる。本当にきつかった。私は副委員長だった。
専業で自分の親と同居してる委員長は子供が何あっても親が見てくれるし
親が家事してくれてるから平日のとんでもない時間に召集したりした。
暇な時間が多いから人の仕事までぶんどって勝手に進めてこっちが収集つかなくなり
一度いい加減にしてくれ、とキレた。でも私がキレた理由も理解できずに
私が悪者に。すぐに泣いたり「精神的に体調が悪くなったから検査しに行った」と触れ回る。
もう一人の副委員長はわれ関せず。自分の思うようにマイペースでやる。この人とは殆ど話をしなかった。
最初は「少しは歩調合せろや」と思ったけどこの方が良いんだと悟った。

とにかく終わった。後は引きついで終わる。終わったらもう会っても会釈程度だな。
全然楽しくなかった。全然達成感がなかった委員会だった。でも本来こういうものはそんなものなんだろう。
子供の事で学校に関われた。それだけで良しとしよう。
937名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 08:04:34.04 ID:cYjlzPnW
うちの役員決めは自薦、もしくは投票制。
多数派の幼稚園組ママがメールで示し合わせ、彼女らの友達ではない保育園組や転入生に投票する。
だから、役員はほぼ兼業かよそ者かやる気のある立候補者。
「お仕事してるならPTAの作業なんか楽勝でしょ」
「昼は家事があるし、夜は夫が家にいて空けられないもの」
本気で言ってて目眩がした。
938920:2013/02/22(金) 09:46:04.02 ID:u9NmMCna
>>933 レスありがとうございます。やはり学校やPTA体制によりそれぞれですよね。

>小学校、「経験者と見なさない場合」目安で三分の一出席(同等の持ち帰り仕事などでも可)、

実際は規定がありながらも、貴校のように‘あなたは役目果たしていない’と却
下は難しいとは思います。ただ、規定があればできるだけ欠席しないという抑止
力にはなるのかしら?とも思えて。

名前だけ役員になり、実際の稼働は仲間任せにされるとしんどい。
これからの人間関係や子供関係を気にしたら、できないならそれなりに‘これは
できないけどこれなら’と代替え案を言ってくれるだけでも精神的に違うのに。
939名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:06:15.61 ID:YCJOcJi9
>>935
そういう虚言は逆効果なのでやめた方が良いでしょう
日本PTA全国協議会と関係が近いのは現与党の自民党ですよ
近年過激なラディカルフェミニズムが自民党に影響を及ぼす一番のルートでした
地域活動には貢献したくても、ああいう活動にお金が使われるなら入りたくないですね
私はPTAの政治活動も日教組も置石氏も嫌いですがデマはもっと嫌いです
940899:2013/02/22(金) 14:28:24.68 ID:PmrLBe/b
のんきな事を言ってたら、登校班とかを扱う委員にくじで当たってしまってびっくり。
地域密着度の高いかつ子どもに関係する役だから、変な保護者が居るといやだけど
地蔵になって一年間やって行きますわ。見たくない苦手なママに会う日々だろうなあ。
941899:2013/02/22(金) 19:08:54.73 ID:PmrLBe/b
追記、この役だけ二月に決まるんです。
942名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 22:02:59.50 ID:zA1b6kNG
うちなんか10月にクジ引かされて当たったよ。
943名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 22:45:02.56 ID:PmrLBe/b
>>942 総務(本部)さんですか?
気分的におちつきませんね。
944名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:41:15.01 ID:zDQj3aSA
役員してるんだけど、
ここにきて、なんかすごくストレスたまってきてるのが自分でも分かる。
モヤモヤモヤ…
「なんでわたしばっかり」って気になって、
まじめにやってるのがバカバカしくなってきた。
もうかなりやる気なくなってきてる。
自分しかいないから、やるしかないんだけどさ。
もう全部投げ出したいー。

愚痴の吐き捨てすみません。
945名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 04:52:22.06 ID:cDRA41zk
>>944
あなわた
自分が書いてるのかと思った
946名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 05:41:10.07 ID:I+1trfZ9
>>949
全く同意
やり過ぎと言うなら、問題起こすなよ
解決策を考える方の身になってくれ
947名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 18:27:55.06 ID:vZyQZLAl
>>944
同意
でもまじめにやってると「あの人が一人で暴走」
皆と同レベルで手を抜くと「あの人はちっとも役員の仕事やらない」
948名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:09:37.43 ID:+HyCQutN
私は「あの人が一人で暴走」って言われるパターンかな。
実際は「変えたがり」って呼ばれてる。
無駄なことを省いたり、効率良くやるために変えた。
本部からは感謝されてるけど、同じまとめ役(長と副)には嫌われてる。
幼稚ないじめを受けて半年以上経つけど、あと3か月も耐えなければか・・・。
949名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:56:09.56 ID:jKOgHGEu
私は「やらない」の方かな
でも下手に頑張ろうとして空回りするタチだからなぁ…
要は周りと歩調が合わないと難しいんだよね
950名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:52:29.18 ID:7Lghdiei
ここにきて、また問題発生ですよ…orz
今度はちゃんと根回ししといたから、私一人を悪者にはできないね。
内容を知った他の役員さんたちや保護者がびっくりしてたよ。
週明けどうなるかな。

私も無駄を省いてなんとなく進めてた仕事を明文化して、
スケジュールを早めに立てたところで、陰口いわれまくりました。
で、入院を期に一切手を引いてたんだが、その間に感染症が流行って
子供が欠席で役員会出られないとか、主として動いてた人が入院したりで
結局動ける人数が数人(しかも使えない系ばかり)になってしまった
らしい。
「無駄を省いててよかった」「スケジュールを早めに立ててもらって
良かった」って感謝されたけど、先生まで巻き込んで喜んで悪口言ってた
くせに…って思い出だすと、もう信用できないし、2度と役員はしないと
思ってる。腹も立つし!
フルタイムで仕事していた役員さんだけが間に入ってくれたり
なぐさめてくれたけど。その人は子供さんが今年卒業で残念だ。
951名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 08:00:35.22 ID:KLRi8LFK
下の学年の(比較的)楽なウチに立候補で役員やっといて、仕切らなきゃならない年代になったら「一回やったから〜」。
それは良いんだけど、結果園生活初めての一人っ子や転園してきたママ達に大変な年代任せておいて「私達の時はああだったこうだった」等、偉そうに上から口調態度で口出しするお局ババ達って脳にカビでも生えてんの。
新役員は痩せていって旧役員はブクブク太っていくのは何かのウイルスねきっと。
952名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 09:52:04.61 ID:5uCS9/Vp
2月になって市や学校から順に新年度の予定が出てきたら
早く次に引き継いで自分の仕事を減らしたい勝手な人たちが
自分の役職に関連する行事日程だけを先走って何度も確認してきたり、
現メンバーで妙に良い顔して新役員に都合の良いスケジュールを
一方的に押し込んで来ようとする人がいるのがかなりストレス。
あー早くオサラバしたい。
953名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 20:25:48.48 ID:Rn4c2HB/
旧役員の出しゃばり、なんとかならんかね
自分達の時と比べては何かと口出ししてきてうんざり
それも運営に関係ないどーでもいい事ばかり
会議にお茶菓子は必要ありません!
954名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 20:46:39.53 ID:j/SKOo48
役員を引き受けるのは良い事だと思うんだけど、
お子さんほったらかしの家庭が多いように思う
955名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 01:53:30.45 ID:2f7Rj8Ky
見てくれる人がいないから短時間パートしかできない
あるいは専業になるしかない
なのに暇でしょって言われて役員に指名される。
フルタイムの人はそのへんなんとかなる人ばかりなのに
自分たちの都合で打合せを休日や平日夜にしてくるでしょ。
夫が仕事だったら放置するしかないじゃない・・・
956名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 07:56:21.77 ID:KPo0xm2o
>>955
ハゲドウ
働かないにも理由があるのに…
957名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 09:25:17.95 ID:bx5QA7KN
うちも夫仕事で遅いから、子ども達を夜の集会に連れて行くけど
絵本とか用意してても未就学児二人は飽きるし、9時とかなると眠くてぐずるし
神経すり減るよね…
958名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 11:18:06.19 ID:iAUq6B80
来年役員。転勤族なので近所に子供を預ける親類がいない場合
やっらり連れて行くか、一人で留守番になってしまうよね。
親子共に仲の良いお友達の家に「ちょっとだけお願い!」って言うのも
どうなの?といった感じだし、そもそもお願いできるような仲の良い人がいないorz
その時だけシッターを頼むのも大変だしなぁ…。
959名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 11:24:57.42 ID:IblHqVUl
転勤族で今年役員やった
下の子幼稚園で集まりは殆ど平日日中だからなんとかなった。
休園日と行事準備被ったことがあったけど、
連れて行って絵本読ませてたよ
参観日や懇談会にも子連れで行ってる。というかそうするしかない。

役員受けるときと、最初の挨拶で
「下の子預け先がないので、日程によっては欠席することがあります」とハッキリ言った。
お料理教室イベントは休んだ(子連れ不可だったので)。
仕事している人、親の看病してる人もいてその辺はお互い調整して って感じだった。
もし活動が夕方〜夜なら出来なかったなー
960名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 12:05:24.30 ID:cBX93772
専業の方には子供の居ない日中の買い出しや銀行等手続きをお願いしてます
夜の会議も参加が難しい方は無理に参加しなくてもいいように配慮して
議事録を早めに届けたりメールを送って内容を把握してもらいます
協力し合わなきゃ役員なんてやってらんないですよね
961名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 20:38:31.32 ID:cNP81ctt
フルタイムの人は昼間こないから嫌だ!
夜は出られないから嫌だ!

専業って・・・
962名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 20:57:42.21 ID:UlZR3nir
つか基本的に子供が学校行ってる間に終わらせたいわ。
子供ないがしろで会議とかわけわかんねーよ。
963名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 22:47:44.89 ID:kOks1Aig
フルタイムの人の都合があるように専業の人の都合もあるってだけでしょ。
PTAの諸々を業者(あるかどうか分からないけど)に委託できないものか考えちゃうよ。
964名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:56:41.79 ID:7jFMh3PO
保護者という立場からの発想でないと難しい部分も大きいから、業務そのもののアウトソーシングは難しいだろうけど、
活動中の託児なんかはなんらかの外部委託ができないもんかなと思う。
965名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:09:24.91 ID:v8Ct1UUp
活動中の託児を引き受ける役を複数名新たに設定して、これやったら
他の役職免除とかすれば、無償でも立候補する人いるんじゃないかな
966名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:59:41.06 ID:7xc5xzW2
そういう責任をともなう仕事は任せられないなー
967名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 08:13:11.11 ID:4Pc0jp+y
託児役、前にうちの学校で作ったことがあるけど
試験的に1年やってみて、やはり無理となった。
なぜかっつーと、「託児役を見張る役」が必要になるからw
968名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:30:54.35 ID:3j9qtGAs
PTAって「T」も入ってるんだから、もちっとTの人の力添えがあってもいいんじゃないかとたまに思う。
969名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 11:58:04.78 ID:svOShy2N
>>968
うちのT、学年行事の準備で力仕事(餅つきだったので臼や蒸し器など大型の備品が必要)を
頼もうとしたら「PTA主催行事なのに教員を頼りにするのはおかしい。保護者だけで準備できん
ような行事はやめた方がいい」とのたまいました。
5年生の行事は毎年餅つきだって決まってるし、他の年はむしろTが動いてたというのに。
ま、他の学年は確かにT抜きでも出来るような行事ばかりだから、5年の担任だけ不公平だ!
と思ってらっしゃるんだろーけどさ。
970名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 15:48:25.78 ID:2m8BkEC1
>>969 保護者だけで準備できんような行事はやめた方がいい
でも一理あるかもね、やりたくないのに無理やりに先生に協力させるのも変な話だし
子ども達ががっかりしちゃうのが可哀そうだけど
PTAをとりまく環境も変わってきてるし、負担軽減方向に動くのはいいことかも

・・・だがそれを先生が発信元となって、他の父母に説明してくんないと!
父母側がさぼりたいだけみたいに伝わったらたまったもんじゃないしなー
971名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:05:25.16 ID:bpQizHPc
>>969
私なら、先生の負担が大きいそうなので、学校行事としては廃止します、
と保護者に提案するかな
どうしてもやりたいなら子供会主催でやりますと
もちろん、前もっての根回しは必要だけど
もう、先生が言ったセリフをそのまま触れ回れば良いんじゃん?

子供会主催にするか、先生の協力がほぼない状態での学校行事か、
どちらにしても大変なのは保護者だけど、
それで嫌だなって思うなら愚痴った先生と同じって事だよ
子供会でやるって言ったら賛成する人少ないと思うし、
晴れて、大変な行事が一つ減るよ
972969:2013/02/28(木) 18:17:09.24 ID:svOShy2N
>>970-971
レスありがとうございます。
行事が終わった後、先生方が「職員会議に諮り学年行事としては廃止するよう言ってみる」と
おっしゃっていたので、先生方はとにかくやめたくてしょうがないみたいです。
ただ参加した保護者からは好評で、「私も下の子が5年生になる時は学級委員をするわ!」
とまで言う方もいたほど。私達も準備は確かに大変でしたが、毎年同じ行事だから引継ぎ書類は
しっかりしたものが出来ているし(量も半端ないけどね)、行事そのものは楽しく行えました。

ということで、職員会議の結果に左右されるような状況ではありますが、近々役員を交えての
常任委員会があるので、その時に本部役員とも話をしてみます。
楽しみにしている人が多い行事ではあるけれど、確かに負担軽減も考えないと、いつまでも今と
同じ状況が続くわけじゃないですものね。
973名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:47:14.78 ID:2m8BkEC1
あー、先生達と保護者の温度差が激しいと、とりまとめ大変そうだね
私みたいにさぼれるところはできる限りさぼりたいって親ばかりじゃないもんね
もう、ほんと、お疲れさまです
974名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 20:53:34.51 ID:z9raFboF
吐き出し。

引継ぎがやっと終わったよ。
口だけは達者なあの人のぶんの仕事も
引き受けさせられて(最初に○さんは小さい子がいるから
みんなで分担してやろうと提案(押し付け)られた)
でもなんとか他の人と協力してこなしたさ。

集金で受付の役の日も2日前に「やっぱり午前は無理〜」
って連絡があったらしく、他の人は子供の病気で仕方ないんだけど
○さんは子供を早く支度させる事が出来ないからという理由だった。
結局、二回とも出なくちゃならなくなったり。

一番、自己都合>>>>>>役員の仕事だったのに
引継ぎが終わったら「ね〜打ち上げやってよ〜金曜の夜なら出れる〜」
だと。
他の役員の『夜?マジで?』の呟きを無視して。

お前が言うなって!あ〜ムカつく!

吐き出し終わり。ありがとう。
975名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 18:19:12.11 ID:QshhEf+Q
>>974
お疲れ様です 私も早く卒業したい

あの行事もこの行事もやめたいよ
アンケートとったら微妙に不評な行事がいくつかあるんだけど
でも反対する人はそもそもアンケートなんか提出しないので反対多数とはならないのさ・・・
会議で議題に挙げても、反対する人は会議も来るわけないので
結局熱心な人に押されて廃止にならない

そしてまた反対派から文句だけ言われるの・・・

やめたい、反対したいならちゃんとエネルギー使ってほしい
本部委員がやめないから、なんてこっちのせいにだけするんだもんな
総会とか会議で堂々と反対してくれよ
976名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 03:23:33.30 ID:9gIw8ggK
大義名分くっつけて、止めるにもタイミングは大切だと思う。
本当に変えたいなら、その理由になる事由はしっかり逃さないようにしなきゃ、古狸達は落とせない。
977名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 07:07:15.62 ID:X2nxApWo
本当に無駄なものはやめるのは大事だけど、自ら動かずにただ不平をいう勢力と、やろうと動く人たちがいるなら止められないのは当たり前じゃないの?
978名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 10:08:34.08 ID:+DNxdlVS
やっと引き継ぎだ。終わった終わったー!
私は本部役員じゃなく委員会をやってたんだが
本部役員の傍若無人というか余りにも上から物を言い
それに反論しようものなら叩きのめされこっちが引く、という
パワーバランスが本当に嫌だった。
こいつら完全に自分たちの手下だと思ってるなというのが丸わかり。
だからみんな嫌がって本部役員はおろか他の委員にもなろうとしないんだよ。
どいつもこいつも偉そうだった。潤滑油的存在もいなかったので
本当に嫌だった。本部役員もギリギリまで決まらなくて推薦委員が半泣きで
電話しまくってるのに「頑張ってね〜♪」だって。

次の引き継ぎも私たちが引き継ぎをするんだからこちらの都合で日にちを合わせてるのに
自分たちもその引継ぎに参加したいからって強引に日程変えてきやがる。
どうしたらそこまで厚顔になれるんだろう。
979名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:10:25.18 ID:y1ZIk4rY
広報委員だけどもうすぐ終わる。ほんと1年間長かった。
記事を書いても、人によって訂正があり、なし、みたいな。
ほんとに低レベルな書いたの子供?な文章なのにそのままって人もいる。
理不尽さに腹が立つ。
980名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 15:50:38.85 ID:5ZZmLw4A
流行りのスマホ、一人が変えたら、こぞって変えてきやがった
しかし、そのまま返信しやがるし、慣れないタッチ画面で文字も誤字脱字だらけ
ついでに足りない報告に添付もまともにできない、開けない…
使えねーなら、カッコつけて機種変えるなよ!
素直にガラケーでいいじゃねぇか!
引き続き時期だというのに、返信もまともに来ないから、
いつまで経っても、終わらねんだよ!
981名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:05:23.16 ID:Kb3PrwF2
来年度一緒に役員やる人たち、全員ガラケー。
スマホならpdf送れるから、書類チェックとかもメールで済むんだけど…
パソアドに送ると見てもらえないんだよねえ。
982名無しの心子知らず
子ども会とPTAの役員
今年度は一旦終了!!
教頭の手違いで両方デカ兼任なんて
ありえないけど、やりきったよ!
もうやらねーからなっ!!

中学の役員さん?なにそれ シラネ