母乳育児スレッド その81

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 11:01:49.44 ID:dp+7o/tB
両方吸ったほうがいい説と、片方完全に飲み切る方がいい説あるよね。
本当は一体どっちなんだろう。
953名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 11:11:45.07 ID:FIwzGE6O
>>949
うちも最初は45〜50くらいのペースだったけど、起きてる時間が長くなってきたら25〜30位に落ちたけど普通に元気だよ。
954名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:09:48.15 ID:FrN2oTAd
>>952
産院でも桶でも古い乳を貯めないために、短時間でもいいから両方吸わせてくださいって言われたよ。
片方だけにすると分泌も悪くなるし、乳もまずいしで両者に良い事ないわよーって。
955名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:30:44.40 ID:W1EkQwZ9
私が聞いたのでは、片方飲ませると刺激で飲ませていない方にも催乳感が出て、乳が作られるからだと。
効率良く飲ませるにはやはり両方なんでは?
956名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:31:48.93 ID:dp+7o/tB
>>954
保健師さんから、パイはフルコースになってて前半がさらっと、後半はどろっとして腹持ちがよいそうな。
だから痛くなければ片方でいいですよって言われたんだー。
あと育児本にも書いてあった。
でも産院では張ると痛いから、片方づつって教わったし、よく聞くのは片方づつ説だよね。
957名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:39:49.37 ID:fPkMRWMm
前乳、後乳だっけ。
後乳までしっかり飲ませると二、三時間しっかり寝てくれるという話もあるよね。
でも片乳だけだと不安な人もいるし、自分の状態と折り合いつけてやるしかなさそうね。
958名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:47:22.12 ID:x/iN1W/b
>>947-948ありがとうございます。>>946です。まとめてのお礼ですみません。
体質ということで自分に言い聞かせます。最近子が重たすぎて腰痛に腱鞘炎が悪化して今更ながら母乳のせい!?と思ったもので…。
959名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 17:27:41.11 ID:idcq9oBi
アスパラ大好きで、この前夕飯に結構大量にアスパラ食べた。
次の日はパンパンに張っていつも感じない痛みで全然寝付けなかった。
その日はいつもほとんど吐かない赤が3回も大量に吐き戻し…
思い当たる食べ物がアスパラくらいしか無かったから調べたら、アスパラって母乳に影響するんだね。全然知らなかったよ。
もう母ちゃんアスパラ食べないよ…
960949:2012/06/24(日) 18:50:47.40 ID:E+0vLnK5
>>951
経験談ありがとうございます。
同じような方がいて安心しました。
子はいたって元気なのですが、2か月前でペースダウンは早くないかと思いこんでたので安心しました。
961名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 18:50:48.35 ID:KrvvNpsR
アスパラ大量にいただいたから三食にわけて、
それでも一回にかなりの量食べたけどなんともなかったけどなー
あ、でもアスパラ食べたら尿臭くなるよね
962名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 18:52:31.46 ID:E+0vLnK5
>>953さんも有り難うございました。
963名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 19:47:27.30 ID:pDazuJRz
豚切りすみません。お知恵を貸してください。

一年三ヶ月の子がいます。普段時短で働いています。
日中絞らなくても張らない、痛くないところまできたと思っていたら
今日昼間私ひとりのお出かけの間に急に左胸にしこりを感じ、
乳首は詰まっていないのですがひとつ赤っぽいしょっぱい乳の出る穴があります。
38.8度まで熱があがってしまいました。

しこりを冷やし、子になるべく飲んでもらい、
葛根湯を飲み、
違和感はあるもののそこまで大きなしこり
ではなくなったのですが、
炎症を起こした?乳腺からはあまり乳がでない状態です。

夜冷やしつつ寝て、なるべく子に飲んでもらう他に何かできる事は無いでしょうか。
964名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:38:43.47 ID:n8JoRChS
なるべくシャワー、安静にする、とかかな?
965名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:39:49.83 ID:n8JoRChS
>>963
湯船ではなくシャワーということです、すみません。
母乳外来などはいけそうですか?
966名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:42:57.26 ID:KEUTjMx9
母乳相談室にしただけでほんとに母乳量増えんの?
と半信半疑だったけどマジで増えてワロタ
でも左右の胸の大きさの差に拍車がかかった
967名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 11:33:58.46 ID:1Snki32D
四ヶ月の赤についてです
元々お腹がすいても泣かない子で、片パイで離してしまう事も多いため、いまだに頻回授乳です。
助産師訪問で「まとめて飲ませないとますます片方しか飲まなくなるよ!」と言われてしまい、時間を開けたいのは山々ですが、体重が減ってしまうのが心配です。
まとまりのない長文ですみませんが、なにか経験談あれば教えてください。
968名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:19:34.90 ID:5ISiZXMc
>>967
完母だったら頻回で問題ないよ。
自分さえ辛くなければだけど。
うちは2時間おきだったけど四ヶ月ころからやっと3時間もつようになった。
何もしてないし、飲む量が増えたとも思わないから
どうすればいいかはアドバイスできないけど…。

だから、もう時期的には三時間あいてもいいはずだから
少しずつ感覚のばしてみてはどうだろう?
体重の増加も落ち着くころだし、
新生児みたいに体重ふえない!!って焦らなくていいと思います。
969名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:49:10.47 ID:+hZ0AxXx
生後3週間の男児ですが、最近、おっぱいあげてるとくわえたまま、乳首を引っ張ったり手足バタバタさせて落ち着きが無いんです。しまいには、乳首離して泣く…で、またくわえて飲む。何なんですかね…
970名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 16:44:43.93 ID:O3DFvU8P
>969
うちの赤も同じようなことしてた。
眠い時や、げっぷしたい時に飲みながら泣いてた。
げっぷさせたらまた一生懸命飲み始めることが多かったから
一度げっぷ試してみてくださいな。
971名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:13:49.65 ID:+hZ0AxXx
>970
ゲップが下手な子なんで、そうかもしれないです!次、試してみます!
972名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:24:06.25 ID:s+I5YUR4
>>964


963です
レスありがとうございました
シャワーにして早めに就寝し、
ひとばん寝たけど38.7度のまま、
搾乳もできなくなり乳房が真っ赤になってしまいました
内科で消炎剤と解熱剤と湿布をもらい、
桶谷にヘルプコールをいれ夕方見てもらう予定です

目の前がふわふわします〜
乳腺炎のお母さんたちが皆すぐ治りますように〜
明日は仕事休めない〜
973名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 19:01:41.26 ID:1Snki32D
>>968

とにかくパイに対する執着がない子で、片方しか飲まないならとにかく回数増やさなくては!と躍起になってました。
三時間目安に間隔のばしてみます。
そのうち両方のんでくれるといいなぁ。

ありがとうございました。
974名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:14:50.28 ID:/Fr0cawL
>>969
うちの例だとげっぷ以外にもおならやうんちが出そうな時はそんな感じだった。
飲むと胃腸が刺激されるのか集中して飲めなくてよく怒ってた
975名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 22:28:24.05 ID:eUO2xgzH
左乳が詰まり、治りません。
左乳の谷間側(自分からみたら右側)がガチガチで、マッサージしてみても改善されません。
白斑は出来てないのですが、開通せず詰まってるみたいです。
冷やす以外に何か良い対策ないでしょうか?子供は二ヶ月になったばかりです。
976名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 23:39:27.37 ID:5ISiZXMc
>>975
硬いほうに赤のあごがくる様にして授乳するとか?
だっこであげにくかったら、床に寝かせて上が覆いかぶさるように乳を吸わせる。
977名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 00:47:34.71 ID:2/dO1miy
>>975
乳腺炎になる前にプロにマッサージしてもらって
開通出来れば一番良いけど無理なら
>>976 のようにしてとにかく頻回授乳で開通を目指すのが良いかな
左だけ頑張って吸ってもらうと右側がヤバくなるので気をつけてね
978名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 00:49:44.91 ID:mScGBITT
私は詰まってもだいたい搾乳機で治るよ。
搾乳機でやっても出てこない時は、そのまま5分くらい
搾乳機を動かし続けると、ある瞬間から
ピューピューでて詰まりが取れる。
よく詰まるから最近は寝る前とかに1日1回は
搾乳機で空にしてる。

母乳実感がついた手動の搾乳機です。
979名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 02:31:02.35 ID:Der70DFT
>>970
新スレお願いします

スレ立つまでレスはお控えください
980名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 02:32:04.88 ID:LkhkDVXH
>>975です。
まとめてのお礼になり、すみません。
張りは少し改善しましたが、まだ開通しないので、病院行こうと思います。
ありがとうございました!
981名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 06:03:49.27 ID:I/qRRdAH
母乳育児スレッド その82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340658161/

スレ立てました。
982名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 06:19:37.43 ID:I/qRRdAH
連続投稿と言われちゃったのでテンプレ、途中ですがどなたかよろしくお願いします。
>>18-19の修正(18と19を一つにまとめて18にはる)もよろしくお願いします。
983名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:16:05.49 ID:0kQkXIF4
>>982乙です
続き>>16まで貼ったとこで私も連投って言われてしまったので誰か続きよろしく
984名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:37:31.03 ID:rOuulPPw
張り終わりました。
順番まちがえました。すいません!
985名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:25:13.83 ID:fsq8rSR7
>>981-984
スレ立て乙です!
みんないいおっぱいがでますように!
986名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:29:40.88 ID:I/qRRdAH
>>983-984
テンプレどうもありがとう!

>>974
うちの子もこれだ。こういうのって本なんかにのってないけどデフォなんだね。
始めは乳枯れかとおもってたけど出過ぎてても嫌がるから、色々大変なんだなと思う、
987名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:00:39.36 ID:3ODjndla
>>986
パイ飲みながらフガフガ怒ってる…と思ったら
「眠りたいからおしゃぶりよこせ!」だったこともある。w


988名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:28:44.29 ID:QOId9duN
5分往復2セットとか、10分往復とかって低月齢の頃の話ですか?
四ヶ月になった頃からすぐに満腹になってしまうらしく、
5分吸わせるともう片方は吸ってくれないので、3分往復にしています
四時間間隔が空くようになってきたし、体重はいまだに一日30gペースで
増えまくっているので足りてはいると思うのですが

なんかちょっと寂しいです…
989名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:57:33.92 ID:Der70DFT
同じく4ヶ月でデカ赤だけど
うちは寝る前は延々と乳首くわえて離さない
日中もこっちが離すまで離さないよ
それはそれで乳首が痛くて大変w
990名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:57:53.07 ID:6Sez0quv
ご飯食べたり甘酒作って飲んだりしてたけど、温めた牛乳が母乳の出が良くなる気がする。
前は夕方から夜にかけてふにゃパイで頻回授乳だったけど、牛乳飲むようになってから
コンスタントに出てるんだよね。
単に赤(もうじき2カ月)の飲み方が上手くなったとか母乳量が安定してきた時期と
重なっただけかもしれないけど。
牛乳好きだし産院でも毎日1〜2杯出てたから、一日2〜3杯飲んでるんだけど、
アレルギーとか関係あるのかなぁ?
乳製品好きなんだよー!
991名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:23:56.50 ID:W9UQ5oTS
>>990
私も乳製品好きすぎて、一ヶ月検診の時に栄養士に飲んで大丈夫か聞いたよ。
飲みすぎは良くないけど、産後はカルシウムの吸収も良くて骨粗鬆症の予防になるから1日1〜2杯までなら飲んだ方がいいって言ってたよ。私は1日1リットル位消費してたんだけど、それは飲みすぎと言われた…理由は乳が詰まりやすくなるからだって。
992名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:31:15.69 ID:TYkcg4eu
牛乳はカルシウムとマグネシウムのバランスが悪くて、カルシウムの吸収は良くないと可逆に妨げるという説もあります。
その説の信憑性についてはちょっとイマイチですけど…。
あとはアレルギーとの関連性もよく言われますよね、牛乳系。
ただ、常識的な量の摂取なら別に心配する必要はないと思います。
牛乳以外のどのタンパク質もアレルギーのリスクはあるわけですし。
まぁ私は牛乳が苦手なので、これ幸いと飲まない口実に使っていますw
993名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:31:56.32 ID:TYkcg4eu
×と可逆に
○とか、逆に
994名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 17:38:45.31 ID:rOuulPPw
>>990
甘酒に牛乳美味しいよ。
それに生姜入れると最強です。

私はあまり推奨されないけど生クリーム系がすごく効く。
あと乳が出るツボにピップエレキバン貼ってる。
おっぱい出ない人は血行がよくない人が多いと聞いて、まあおまじない程度に。
995名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:52:33.14 ID:5RjkaPtW
スレ立て乙!

970はどこ行った?ルールが守れないなら書き込むべきではないと思うけど。
996名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 01:56:32.58 ID:nmSW9ALF
授乳四十八手
ttp://livedoor.blogimg.jp/poor_bugaboo/imgs/9/0/9017465b.jpg

赤さんうつぶせで飲んでも大丈夫なのか?w
997名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 02:20:13.05 ID:zS1P0gNF
>>996
なんだこれw
新スレにも貼りたい。
998名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 07:57:38.13 ID:bGs7VMu5
>>996
ワロタwww
保存したぜ!
999名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 08:27:05.68 ID:iFe1WYNL
>>996
あしたのジョーとかラピュタとかワロスw
1000名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 08:32:43.48 ID:bkPpCkFL
1000
みんな育児がんばろう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。