▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part152▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part151▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331980785/
2名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 18:44:31.08 ID:C04cNHwQ
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです

・晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart207
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332001800/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*46人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331613214/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332642418/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 32人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332845994/

・字画で悩んでいます ← 迷信です。一切気にしなくて問題なし
どうしても気になる人はこちら
【実画数】桑野式姓名判断スレッドpart2【内画法】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1289877420/
【画数が悪くでも幸せそうな人・成功している人達】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1169335493/
3名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 19:33:21.11 ID:K7e+IBlh
>>1
乙です
4名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 20:48:21.40 ID:Xaa+jFqR
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←NHKの社員がよくチカンやヤクで捕まるのはここの工作員
5名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 00:51:19.99 ID:5kWPSB8X
前スレラストだった。
取り敢えずまだ締めてないから貼って見る。
余計なお世話だったらごめんなさい。


997 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/04/03(火) 00:36:57.98 ID:SKutlSku
スレもう終わりそうだけどいいのかな?

れなって名前にしたいんだけど漢字迷ってます
玲菜、伶菜、零菜の3つです
DQNだろうか…
画数気にしてたら何がいいか分からなくなってしまった…
6名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 01:16:12.44 ID:SKutlSku
全スレの997です。
>>5さんありがとうございます。

字面はやっぱり奈の方がいいですよね
玲奈が第一候補だったんですが、どこで調べても外画だけ悪くて…
私の旧名が見事なまでに凶ばかりで学生の頃虐められたり、家庭内でも孤立したりしていたので気になってしまいます
あまり気にしなくてもいいものなんでしょうか?
7名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 01:22:11.12 ID:qtfeYilD
>>6
画数って、どうせそこらで売ってる本を見た程度の知識でしょ?
専門のプロは多角的に見るから、そんな単純な結論には至らないよ。
素人が生半可に本を見た程度で決める方が危険だよ。
お金払ってプロに頼む気が無いなら、そんな本はゴミ箱に捨てて
両家の由来とか家風とか、夫婦の名前から一字取るとか
縁のある文字を選んで、子供の顔を見て決めた方が全然良いよ。
8名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 01:31:14.33 ID:SKQPrbz6
>>6
字画を優先するか、付けたい響きを優先するかでしょ。
どっちも譲らずに無理矢理な漢字を持ってくるのがDQN。
玲 怜 麗 礼 奈 菜 那
このあたりのよく使われる字なら、どう組み合わせてもそんなに悪い印象は持たない。
ただ、どれを選んでてもレイナ>レナ。一発で読んでもらうなら平仮名しかないよね。
9名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 06:56:32.13 ID:VKsFCebE
>>6
私の名前は父親が画数のいい漢字を選んだらしいんだけど、ネットの姓名判断で見てみるとどのサイトでも結果は良くないw
画数なんてそんなもんだよ
10名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 07:17:48.72 ID:6NVb4uh0
来月女児を出産予定です。
候補が3つあります。

・佳代
・里佳
・理恵

私としては「佳代」が第一候補で旦那も賛成してくれているのですが「今の子供は派手な名前が多いからもしかしたらお婆ちゃんみたいな名前なんて言われるかもねw」と言われたのが少し引っ掛かっています。
やはり今の子供達の間では浮いてしまうでしょうか?
11名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 08:10:20.42 ID:ul7aCFff
画数って、単なるまやかしだよね
統計学とか馬鹿な事言ってるけど、
プロwで、本当に統計学を修めた奴はいないでしょ?
統計的検定で有意差なんか絶対に出やしないんだから。

画数のプロ()
12名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 08:12:25.59 ID:kTIpaesx
>>10
>・佳代
確かにちょっと古いかも。代がどうしても古さを演出してしまうんだよね。
とはいえ良い名前。大人になるほどしっくりくると思う。
>・里佳
横棒が多いのが気になる。
>・理恵
一昔前のスタンダード名だけど流行り廃りのない良い名前だと思う。
13名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 08:19:22.63 ID:aY1sPTAo
画数はインチキとか言ってしまえば名前から受ける印象もインチキだけどな。
名前と当人の性格に因果的連関はほとんどないし。
それに「水という漢字は流れるで縁起が悪い」というのもただの迷信だし。
まぁこれらと画数が違うのは思い悩んで変な方向に行ってしまうことがあまりないってことかな。

ゴメン、自分でも何言ってるか分からなくなってきた。
14名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 08:22:19.60 ID:ul7aCFff
?画数を擁護したいのならそうおっしゃってかまわないですよ
15名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 08:25:19.48 ID:7SNekfCH
参考までに。
佳代さん、自分(三十路)の同級生にいるんけど、その年代ですら
「おばあちゃんみたいで嫌だ」と本人が言っていたのを覚えてる。
少しでも今時感を出すなら代を世にするとか…?
でも字面以上に響きがレトロだから、意味ないかも

理恵も良い名前だけど、三つの中から選ぶなら里佳。
16おっさん:2012/04/03(火) 08:33:18.54 ID:iB9Kt++M
>>10 どれも落ち着いたいい名前だ。
17名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 08:39:56.72 ID:nAX+Zfjh
佳代いいじゃん。
ほっそりしっとりした長髪美人が思い浮かぶ。
18名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 09:07:28.99 ID:aY1sPTAo
>>10
どれも良い名前ですね。どれを選んでも失敗じゃないでしょう。
個人的には理恵が好きだ。

>>14
別に擁護したいわけじゃないですよ。
19名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 09:08:39.55 ID:ouSezEZr
カヨちゃん可愛い。大人になったらたおやかな美人にもなりそうだ。
たしかに現代的な派手ネームではないけど
カヨちゃんの親御さんはしっかりした人なんだろうな〜と思える名前。
20名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 09:16:17.62 ID:OXtl6+FN
>>10
佳代・理恵も勿論いい名前だと思うんだけど、その中では里佳が一番浮きにくいというか現代でも馴染むと思う
21名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 09:46:42.09 ID:SKutlSku
>>6です。

皆さんご意見ありがとうございます。
画数はあまり気にしない方がいいみたいですね。
見ると気になってしまうので見ないようにしようと思います。
他にも何候補か出して顔を見て決める事にします。
ありがとうございました。

22名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 10:19:01.09 ID:8d78MK23
佳代カヨちゃんってレトロ可愛いって思うけど
理恵リエのほうが野暮ったいイメージがする
感覚人それぞれだからね
23名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 10:29:23.84 ID:KzUjLL/K
>>22
自分も同じイメージ
佳代は一周まわってアリだけど理恵はまだ一周まわりきっていないくらいの古さを感じる
でも全部いい名前だと思います
24名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 10:31:15.58 ID:SYfwD5fq
>>10
その中なら里佳が無難かもよ。
年代問わずまんべんなくいる普通の名前だから。
身内に佳代いるけど、〜かよ!って子どもの頃からかわれてたの思い出すわ。
地方の方言にもよると思うけどね。
25名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:07:50.93 ID:M4fM+uSi
『ゆうし』という男児名を考えていて、
侑史と優史のどちらにするか決めかねています。

画数は気にしていません。

漢字から受ける印象をそれぞれ聞かせてもらい、参考にしたいと思います。

よろしくお願い致しますm(_ _)m
26名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:27:59.10 ID:lnYMZ1XF
ゆうしという響きがあまり印象に残る感じではないかも。
ちょっと覚えにくい。
でも、どちらもギラギラしてない落ち着いた優しそうなイメージで、あまりイメージは違わない気がする。
27名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:30:40.59 ID:8d78MK23
>>25
二択なら侑史のほうがいい 優史ははらいが重なって字面的にイマイチの印象
28名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:32:20.17 ID:lv8QznRQ
金融関係だと、融資を連想しちゃう音ですね。
ま、そんなの気にしてたら、ケンジで検事とかきりがないけど
単なる第一印象でした。
29名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:42:25.28 ID:2+bH7olh
侑史がまとまってて好きかな
綺麗な感じ
30名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:45:29.55 ID:kTIpaesx
>>25
『ゆうし』という音が人名としてなんだか聞きなれないのはおいといて、どちらかというと侑史かなぁ。
優史はマサフミと読みたくなる。
31名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 12:22:10.77 ID:dAtSk42J
字面は侑史の方がスッキリしてていいけど、字義は侑より優の方がオーソドックスでいいな
辞書引いて自分の名前の字が「他人の食事の介助」とか載ってたら微妙?
初見ではどちらもユウジと読んでしまいそうw

>>28
ユウシは「人名として120%完全に市民権を得てる」レベルまでは行かないからね
たまにいるし変とかではないけど
32名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 12:26:47.45 ID:B6Yxb5Yg
>>30に全面同意

「優史」は、まず「まさふみ」と読んじゃうし、「ユウシです。」と言われたら、一瞬、思考が止まる
難癖的な意味じゃなくて、自分が聞き慣れないという理由で
33名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 12:29:20.46 ID:mc23nLLN
全然関係ないけど
昔、清輝くんて子がいて用があって電話しなきゃならなかった時
当時は携帯電話がなかったので家電で相手の親に「セイキ君お願いします」と言うのが
すごくイヤだった。
文字は良いけど、思春期にセイキの音は罰ゲームとしか思えなかったw
親御さんは一生懸命考えたんだろうけど、音の印象までは気付かなかったんだろうね。
34名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 12:42:26.90 ID:SYfwD5fq
確かに全然関係ないねwww
35名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:00:04.86 ID:KjlpETZ5
>>28
普通ならそっちを連想するのか
オタな自分はテニプリを連想したわw
36名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:04:00.02 ID:8d78MK23
テニプリ??
37名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:16:50.85 ID:NMH3ikBC
「こうよう」ってどう?
38名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:24:00.40 ID:9sfVXHo5
>>37
会社名っぽい
39名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:37:58.81 ID:RExwhJ4S
理恵なら逆にして『恵理』の方が可愛いなって私は思うなぁ。でもエリなら恵里・絵梨のほうが一般的?恵理子なら普通かな?
40名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:53:24.24 ID:OXtl6+FN
>>37
私立の高校とか団体の名称でよく有りそう
名前としてだと尾崎紅葉を連想するせいか筆名っぽい印象
41名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:34:02.12 ID:UWC4VtJl
>>37
お寺の子という印象。
42名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:40:22.33 ID:l8wbB+LO
稀愛 まりあ

って難読でしょうか??
43名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:45:50.28 ID:muBNL4a9
理恵って台湾人に多いんだってね

そういえば王理恵、中原理恵もそうだ

ちょっと時代遅れだわ
44名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:46:19.82 ID:TpmQo/81
>>42
きあい
45名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:54:34.00 ID:OC9AHjn1
>>42
カトリックなの?
マリアって夫以外の子を妊娠したことで
世界的に有名なんだけどw
46名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:54:52.31 ID:EzLGMv6C
竹島に韓国軍を置かせるように言ったのも朝鮮人だらけの民主党だからな
未だに勝手に侵犯しているなんて考えの人は居ないよな
もちろんJAL、エルピーダは民主党による国策倒産
ここら辺は新聞読んでちゃ判らない


「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】

そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている
47名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:55:13.29 ID:VKsFCebE
>>42
『きあ』ちゃんかと思ってしまう
日本人でマリアはねーよwとも思う
48名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:55:54.36 ID:dAtSk42J
>>42
いいえDQNです

ほんと春休みは釣りが多いな
49名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 15:30:59.02 ID:hiBFItiT
「未」について質問です。
2chから派生した名前サイトを見てきたんですが

愛未(あいみ)
⇒未だ愛されない
未翔(みか)
⇒未だ翔べない
未結(みゆ)
⇒未だ結ばれない
みたいな印象が強いですかね?やっぱり…

未の意味は「いまだ〜ない、しない」のはずだけど
「できない」に変換されることの方が多いんでしょうか?

女の子で、みで終わる名前をつける予定なのですが、
画数、プロの姓名鑑定ともに
美・実・海・深・弥…より「未」が一番良いと言われたのですが、
最近は画数云々より漢字重視の風潮が強いみたいで…今更気になってしまいました。
50名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 15:50:18.42 ID:7rUw9RVK
というか
愛未(あいみ)→頭悪そう
未翔(みか)→読めない
未結(みゆ)→大人になったら辛そう
51名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 15:54:52.63 ID:KzUjLL/K
>>49
普通に直訳したところで
未翔(みか・・・か?)「未だ翔ばず」(そもそも翔ぶをとぶとは読まないけど)
未結(みゆ)「未だ結ばず」
になると思うんだけど「できない」って意味じゃなら否定語でもいいの?

個人的には未+動詞(特に豚切り)だと
「いまだ〜ず」と読んでしまうしあまり好みではない
未来くらいならまあいいんじゃないのとは思うけど
○未だと「いまだ〜ず」とは読まないけど止め字として相応しい字とは思えない
自分なら未以外のみが使えない時点でみで終わる名前は諦める
52名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:13:37.00 ID:oiz6mEn0
>>49
未それ自体の良し悪しはさておき
最もメジャーな美といつも間違われる&比べられるんですよ

けっこうハードル高いと思うな
53名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:25:28.93 ID:17DeB98q
>>49
未のつく名で意味がいいのは、未央しかないよね。

>最近は画数云々より漢字重視の風潮
…画数重視の時代があったことにびっくり。いつ頃なんだろ。
日本人は昔から、漢字の意味と音(響き)を重視してるもんだと思ってた。
54名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:30:30.79 ID:gm3DNry/
>>49 未で見掛ける名前は未来が多い。
後は、祐未とか?女優にこの名前の人いるね。
未の字はハードル高い。
55名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:31:26.98 ID:KzUjLL/K
>>49
連投になるけど・・・

> 最近は画数云々より漢字重視の風潮が強いみたいで…今更気になってしまいました。

昔の人は漢字の意味や音やいろいろ考えた上で画数のいい名前をつけてたんじゃない?
昔でも画数気にしない人は気にしてなかっただろうけど
確かに最近は画数なんか気にしない人の方が多いと思うし自分もそうだけど
画数ばかり気にして名前に相応しくない漢字を使う方がどうかと思う
「○○って読みにしたいけどいい漢字がなかったので当て字でつけました☆」
ってのと何も変わらない
56名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:53:16.87 ID:muBNL4a9
でも画数気にして名前つけてた時代なんていつ?
本当にあったんだろうか

女性の名前にカタカナつけたりしてる時代もあったし(トメとかヨネ)
何々右衛門みたいな時代はどうなのか?

必死に占い関係の業界が作っただけって事はないのかな
57名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:53:33.18 ID:hiBFItiT
>>49です。
皆さんレスありがとうございます。
(愛未や未翔はまとめサイトから引っ張ってきたものです)

ハードル高い…確かに…。
私は25なんですが、保育園から一緒の友達に友見(ゆみ)ちゃんがいて
見なんて漢字滅多に名前に使わないからか、名簿とかチャレンジなんかのDMに
いつも友美と書かれていました。

画数云々は、どの名付け本を見ても必ず載っていたのと、
うちの親も画数のことを言っていたため、昔は重視されていたのかと思っていました。
(でも自分の名前の画数調べたら最悪でしたw宗派とかでも変わるらしいですね…)

>>55に書かれた後半の部分が、かなり心に響きました。
もう少し考え直してみます。

ちなみに、皆さんは名付けの際に何を一番重要視されましたか?
友人は、漢字で決まる子供の未来…みたいなのを重視して
「な」に、奈も菜もダメだと言って、夏生まれじゃないのに夏を当てていたんですが;
58名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:04:10.15 ID:B6Yxb5Yg
そもそも、「画数占い」そのものが、昭和初期に当時のインチキ占い師が女性誌に掲載し始めたのが始まりという事実
その実態は、江戸あたりに流行った複数の三流占いを寄せ集めて組み上げたという継ぎ接ぎフランケン


嘘だと思うなら、ググッてみればいい
今はどんな誤魔化しも白日の下に曝される情報社会
便利で怖い世の中になったものです
59名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:04:44.61 ID:d2p1ceOv
名字が漢字3文字なので、漢字1文字の名前を考えています。
候補が多くて申し訳ないですが印象等教えていただければと思います。

亮(りょう)
誠(まこと)
敦(あつし)
樹(いつき)
純(じゅん)
60名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:17:32.11 ID:tlHeKpPb
>>59
亮…さわやか
誠…しっかり者
敦…やんちゃ
樹…今時の流行ネーム
純…中性的
61名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:23:09.62 ID:8d78MK23
>>59
亮(りょう)   スポーツ少年
誠(まこと)   優等生
敦(あつし)   人気者
樹(いつき)   おとなしい
純(じゅん)   ヤンキー

本当に個人的な印象だけですw・・・どれも今つけても浮かないと思うけど
62名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:42:17.46 ID:KzUjLL/K
>>57
誰でも読める・書けるを最重視 次に字義・字面・読みなどが違和感ないこと
名前に込める意味なんかはその後

別に画数気にしてもいいとは思うよ
でも使える漢字が制限されるから画数→漢字→読みの順で決めていかないと

>>59
亮(りょう)音も字も古すぎず新しすぎずいい
誠(まこと)敦(あつし)ちょい古?でも落ち着いたいい名前
樹(いつき)純(じゅん)ほどよくイマドキ 純は女の子でもいるかも

どれもいいけど個人的には樹か亮か敦かなあ
どうでもいいけどりょうとあつしが並んでるとどうしてもロンブー思い出すww
あつしの漢字は違うけどね
63名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:51:32.71 ID:DbT8x7Gt
>>10
個人的にはどれもあまりおすすめしない
どれも字面、響き共に落ち着きすぎというか親世代の印象で
今の子につけると浮いてしまう気がする
こういう名前が「良い名前ね〜」って支持されるのって今の四十代以上の人からだけ
それかここ(2ch)でだけだよ
実際子供が年頃になるとちょっと悩むと思う

里佳=里花、梨香、梨華
理恵=里絵、梨絵

とかなら今の子にも通じると思うけど
64名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:03:23.23 ID:gm3DNry/
>>57 画数なんて気持ちの問題だから。
一種の占いみたいなもの。
夏生まれじゃないのに夏の字使うなんて、誕生日夏なの?聞かれて面倒だし、かえっておかしい。
読めて良い字の名前でバランスがよければそれでいいと思うよ。
65名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:07:07.36 ID:muBNL4a9
要は画数なんてマスコミや易者や占い師が胡散臭く始めたインチキって事だね
ここでそれにこだわってる人って新興宗教に騙された体の盲目的な人が多くて
みっともない
66名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:16:39.60 ID:FaFf89V9
まーた、今時厨がきたよ
里佳は響き漢字共に今でも全然いけるだろ
67名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:23:09.18 ID:OEwYB/LP
>>10
21才だけど>>22,23と全く同意見
落ち着いているとは思うけど付けるのにためらうほど落ち着きすぎとは思わないなー
68名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:50:24.59 ID:RAQtK7NP
【社会】 人事担当 「DQNネーム、有名大学の学生には少なく高卒には多い」…DQNネームで子供の人生が変わる現実
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333440452/
産まれてすぐは小さくて可愛い赤ちゃんですが、必ず大人になり、社会の一員として自立していきます。
大人になった姿を想像して、胸をはれる名前をつけてあげたいものですね。
これから子どもを産む予定のあるかたは、この現状を命名の参考にしてみてください。
《抜粋》
6937:2012/04/03(火) 19:04:55.53 ID:NMH3ikBC
たしかに人名っぽくないかも…レスありがとう!!
70名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:06:47.92 ID:Bw4+ItC6
>>66
いや止めるほどじゃないけど、里佳は親世代の落ち着いた名前だろ
71名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:35:05.67 ID:DqP+QZCG
定期的にイマドキ厨が湧くな。春だからか?
>>63の感覚は社会的地位の低い人々に特有のものかと思われ
72名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:39:08.17 ID:ngrW2yNb
こっそり71に同意。
73名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:43:33.21 ID:cbtgm1YD
>>63
のレスに乗っかる様で悪いんだけど、
例えば、リエって名前にしたい時
理恵
里枝
梨絵
だと、上の理恵以外は
「里の枝ってなんだよ」
「梨の絵ってなんだよ」ってある程度は思われますか?
74名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:53:36.17 ID:OEORH4yN
>>73
画数重視の名前かその文字が使いたかったんだなと思う。
75名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 20:07:43.63 ID:SKQPrbz6
嫌画数厨の自演にしか見えないんだけど。
みんなが自分と同じ考えじゃないと気に入らない!ってだけのレスがみっともない。
76名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 20:09:23.57 ID:SKQPrbz6
あ、>>75>>65です。
77名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 20:35:14.01 ID:KjlpETZ5
画数は一応気にするけど、やっぱ使いたい響きや漢字優先になるかな。
自分の名前がトータルで凶だからそれ以上なら大して気にならないw
78名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 20:36:43.80 ID:8d78MK23
>>73
里枝も梨絵もいちいち漢字の意味を取り出して揶揄しようとは思わないよ
リエの響きに好きな漢字あててみました、って印象しかない
79名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 22:16:32.33 ID:hiBFItiT
>>49=>>57です。
本当に色々ありがとうございます!
皆さんからいただいた意見を参考に、もう少し考えてみます。
80名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 22:26:55.31 ID:6NVb4uh0
>>10です

レスくださった方々ありがとうございます

佳代という名前に>>22さんのレトロ可愛いという表現とまさに同じ印象を持っていて昔から好きな名前でしたので、同じ感想を持ってらっしゃる方がいて少し安心しました

皆さんのご意見を参考にしながら旦那とよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
81名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 23:31:23.04 ID:dAtSk42J
>>73
別に
そんなこと本気で考える人がいたらものすごく頭が固いか難癖が趣味なんだなと思う
(別に個人がどう思おうと否定はしないが)
>>78と同じく、言ってみれば好きな字を当てたんだなって印象
82名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:36:52.82 ID:3gaAHWQr
利栄は?
83名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:42:38.57 ID:WKNaSLRB
今時厨ってwなんでそんなに>>63が顰蹙買ってるのか分からんけど
おそらく四十代以上のくだりが気に入らなかったんだろうなw

理恵里佳より梨絵梨香のほうが若い世代に多いのは事実だろうよ
これしきで地位云々とか笑えるんだが
84名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:50:10.28 ID:pedynEZ9
もう不毛だからやめれば?
85名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:51:13.67 ID:sxOSSQr5
そんな解釈してるのはおそらく>>83だけなのでここは皆さんスルーにしませう
いつもの時代錯誤厨に無駄レスして荒れるのは面倒ですから〜
86名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:12:04.41 ID:1o1zzFLk
橙香[とうか]はDQNネームじゃないですよね?
87名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:51:05.13 ID:qw/PNhOT
普通でもなさそうだけどね
88名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:55:21.97 ID:VVwpFeqz
珍しいけどDQNまではいかないんじゃないかな
89名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:58:11.63 ID:M/6+vQ2n
>>86 一般的かどうかわからないけど普通にその名前の方はいますよ。
読めますし。
橙(だいだい)の香って意味になりますけど。
オレンジが好きなのかなって名前ですね。
90名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:18:19.00 ID:PAKh8mkI
>>86
友人が、子の名前候補に「とうか」を挙げてたんだけど、その友人の旦那と
別の友人が「変」「漫画みたい」と言って却下していたのを思い出した
DQNネームとまではいかないと思うけど、一般的ではない気がする
91名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:27:06.56 ID:t/OXt8jS
自分も>>63がなんでこんなに批判にさらされてるのか意味不明だわ
普通に常識的な意見言ってると思うんだけどw
92名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:48:58.48 ID:piOb2Xnj
もうすぐ予定日の女の子です。「みお」とつけたいのですがどんな印象でしょうか?

実緒
未央

ちなみに美はあまり使いたくないので入れてません。
93名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:57:55.54 ID:IksVlxYq
>>92
澪→和風、静かな感じ。
実緒→堅実、落ち着いてる。美緒と間違われやすいかも。
未央→一番今っぽい。比較的快活、元気な感じも。
どれも変ではないので顔を見てから似合うと思ったものにしてもいいかと。
94名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 04:48:23.59 ID:BZdqFmE9
子どもの予定はもう少し先なのですが、男児名で豊(ゆたか)、というのは古臭いでしょうか?

若い頃は豊ってもっさりしてて古臭い名前だなーと思っていたのですが、年をとって「あれ?意味も響きもいい名前じゃね?」と思うようになりました。
どちらの印象の方が多いでしょうか…
95名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 05:21:06.45 ID:L823xcpS
>>63みたいな感覚が常識という時点でお里が知れる
96名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 05:33:41.34 ID:IksVlxYq
>>94
良い意味で古風、しっかりした名前という印象。意味もいいし読み書きしやすいし、好感を持つ。
97名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 07:02:30.80 ID:wmNz5lxQ
>>83()

職業威信の下の方の家に育ったんだろうなあ
98名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 07:52:07.99 ID:ksMO2btw
>>86
なんか見たことある字面だとおもったら香橙だ
香橙のせいか個人的には中国的なイメージがあるなー
DQNではないと思います

>>92
全部いい名前ということ前提でイメージをば
澪…クール
実緒…美緒と間違われやすそう
未央…普通

>>94
わたしは7月女児出産予定ですが
もし男なら豊にしようと思ってます
豊にもっさりとか古臭いという印象を受けたことは今までありませんが
最近は女に豊と名づける人が多いようです
99名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 09:17:47.28 ID:w5ZoWNxN
私も豊くんめっちゃイイ名前!と思ってますが、
女児にユタカちゃんは聞いたことないな・・・
樹ちゃんとか伊織ちゃんなら見たけど、若干違和感。
そういや小さい子が舌足らずでユカタくんって言ってたな〜(笑)
100名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 09:23:43.54 ID:J+7BXGSb
>>89
>一般的かどうかわからないけど普通にその名前の方はいます

日本語でオケ
101名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 09:33:39.45 ID:kf5xr+C7
澪が落ち着いてるってどんだけ老人なんだよ

声優でキャンキャン五月蠅い奴で澪っているから
ある側面鬱陶しいというイメージ持つ人もいる
>>93みたいな古臭い評論家気取りはもうここ来ないほうがいいよw
102名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 09:35:29.43 ID:kf5xr+C7
93 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2012/04/04(水) 02:57:55.54 ID:IksVlxYq
96 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2012/04/04(水) 05:33:41.34 ID:IksVlxYq
98 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2012/04/04(水) 07:52:07.99 ID:ksMO2btw

老人は早起きってのはホントなんだな
無職で死に待ちっていいよね
103名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 09:36:43.60 ID:kf5xr+C7
>>98は感性若ぶってると思ったら死に掛けとは違ったわw
104名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 09:40:27.06 ID:OJ6SBjG7
ID:kf5xr+C7 キモイ
105名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:17:30.57 ID:M/6+vQ2n
>>100 その名前の人はいると意味ですが。
検索かければなんぼでもその名前の方が複数出てきますよ。
ただ、一般的かどうかわからないってのは、実際に周りで見かけないので。
見かけないからおかしい名前って訳でもないと思います。
106名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:27:47.88 ID:eyNJPQP6
>>105にとっては、沢山、いっぱい、多く あれば 普通 と言う認識なんですね。
107名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:48:40.21 ID:M/6+vQ2n
>>105 読める名前ってのが大前提ですが。
とうかって名前はありますし、読める字ですから。
108名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:57:09.98 ID:JBKyYo4f
読めることと、普通かどうかは別だね。
109名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:02:16.39 ID:YUi/gk/m
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その民主党員  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
110名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:06:18.27 ID:sxOSSQr5
>>92
澪…この中では一番今時な感じ(使用可になったのが比較的最近なため)。
   澪標(みおつくし)ならまだしも、澪だけだと字義が微妙かなーと思う。
実緒…美緒と間違われることはあるかもしれないが、堅実で落ち着いた可愛さがある。
未央…若干不思議な字面にも思えるけど、尽きることがないという意味はいいよね。

どれも問題ない。個人的に、澪は字面が好きじゃない。実緒か未央が好印象。

>>94
自分も同意見ですw
シンプルなのに込められた意味はとても豊かで(ってそのまんまだ)しみじみいい名前だなーと。
竹之内豊や武豊のイメージもあるし、実際そこまでもっさりもしてないと思う。
あと女児の豊は聞いたことないです。女児に吾郎とかと同じくらい違和感。
111名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:08:08.87 ID:sxOSSQr5
とうかと聞くと、灯火、投下、透過、とか出てくる
あまり人名らしくないなというのが素直な感想
112名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:11:34.62 ID:q5LBzt0h
愛称とうちゃん…
113名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:14:22.24 ID:sxOSSQr5
愛称とうちゃん云々は難癖じゃないのと思うけどね(とうこはしっくり来るから)
114名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:27:16.72 ID:KCGvw0A5
男の子です。
レン(蓮)かシキ(少なくとも四季ではない)にしようかと考え中です。

レンはレンキに変えたらアウトですかね?
115名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:37:28.26 ID:r+/wJJQP
「か」で止める名前が台頭( ←?) して長いけれど。
「とうか」は、個人的には微妙な響きに聞こえる。

「子」で止めた方が、むしろ新鮮で、品があって良い名前の一つかも。
でも「とうこ」だとしても、字の選び方が難しそう。響きが綺麗すぎて雅号ぽいのかな。
(あくまでも個人的な感覚ですあしからず)
116名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:48:11.48 ID:Fw4ox2kP
>>114
レンもシキも一般的ではない名前ですが
レンキは更に勢いのついた名前だと思います
117名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:49:56.63 ID:Rx11J25c
>>98
女に豊(ゆたか)なんて一人も見たことないんだけど、多いっていうのはどこからの情報ですか?
女性の名前としては違和感あるなあ
118名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 12:19:28.28 ID:sxOSSQr5
>>114
蓮は少し前まで大流行りしてたミーハーネーム。ホスト的な軽い感じ、仏教臭さ、
響きの軽さなど、"流行が過ぎ去ってよくよく考えてみると微妙"な名前かと。
四季は悪い意味で個性的すぎる。「死期」などを連想させる響きはどうかと思う。
レンキは戦隊モノのキャラか何かとしか思えない。

自分は全部好みじゃないけどその中なら一番マシなのは蓮か?という感じ。
119名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 12:26:36.85 ID:dgBpJtbY
>>114
子供にどんな風に育って欲しいの?
中卒とか高卒とかで水商売とかのDQN街道まっしぐらで良いなら
その名前でも良いと思うけど
大学→名のある会社勤めとかなら
その名前はどうかと思うよ
120名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 12:31:17.00 ID:ljjgM9Lz
まだ学歴厨っているんだな。頭悪い。
121名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 12:53:44.18 ID:0vlGNStt
名前に字義がいい「彬」を使いたいと思うのですが

彬恵あきえ

はどうですか?

古臭いような、案外大丈夫なような、自分では判断つきません。
よろしくお願いします。
12294:2012/04/04(水) 12:55:31.34 ID:BZdqFmE9
まとめてですみません、>>94です。
好印象ばかりで安心しました、ありがとうございます。
このまま豊は候補に残しておくことにします。
123名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 12:55:58.47 ID:0vlGNStt
121です。連投すみません。
書き忘れました。女児です。
124名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 12:58:50.07 ID:r+/wJJQP
「れんき」…。男性名としては舌足らずな響き。
赤ちゃんや酔っ払いが「げんき」「てんき」を発語してるのかな、とかなんとか。

蓮は一時期爆裂に流行った。118さんほどの強い印象は無いな。
むしろ個人的な印象は「流行った名前」以外、無いかも。
ラ行一文字名前、今でも好きな筋、いるよね。

シキは個人的にはナシ。でも「れんき」よりは「オサレなつもりでつけたのかな」
と思えるから、まだいいのかも。でも発語し辛いし人名としてかなり微妙だと思う。
125名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 13:00:43.95 ID:KCGvw0A5
>>119中卒ヤンキーDQNに育てないなら駄目と言うことですね。
昔からあるような名前じゃないと、世の中(というか2ch?)には受け入れて貰えないんだな。

考え直します、あと先に書きましたが性別問わず四季という漢字は使いません。
名付けは難しいですね、皆様ありがとうございました。
126名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 13:14:40.14 ID:sxOSSQr5
>>121
アキエでその字はなかなか見ないから一瞬えーと‥となる人がいるかもしれないが問題なし
印象としては、そうだな、強いて言えば30代〜40代にかけていそうなイメージ?
でもあえて言うならって話で実際どの年代にいてもおかしくない名前だと思う
確かに今時要素はないものの、きれいだし字義も良くて自分は好き
127名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 13:14:58.39 ID:uHiwrtBr
2chじゃないよ、世間一般
【社会】 人事担当 「DQNネーム、有名大学の学生には少なく高卒には多い」…
DQNネームで子供の人生が変わる現実★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333501467/
128名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:42:28.18 ID:ksMO2btw
>>117
地方局の番組に誕生日の子供の写真と名前が毎日20人くらい紹介されるのがあるんだけど
そこで豊ちゃんを何人か見たことがあったので
個人的には女の子で豊は違和感だけど
そういう地方もあるよーということでw
129名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:57:05.02 ID:nJCEX9m5
自分の価値観と違うとすぐDQNとかヤンキーと連呼する奴ほど
下衆だわな
130名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 17:34:32.63 ID:Rx11J25c
>>125
しきって、正岡子規とか○○式とか色々いじられそうな名前ですね
同音で不吉な単語(死期)があるから、付けようとする人が少なかったんだと想います
だから、見慣れない名前なんじゃないですか?
あなただけの発想がオンリーワン☆ミなわけではなく、常識的な人達が避けた結果としてあまり見ないだけなのでは?

>>128
地方によるんですね!不思議
これは単なるイメージですが、昔ながらの農家がたくさんいらっしゃる地域とかですか?
131名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 17:36:09.09 ID:kgr9c3xn
>>128
ずっと地元で生涯過ごして下さい>豊ちゃん
132名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 17:53:11.11 ID:lMcVbexO
>>128は九州のほうなんじゃないの
あの地域で有名な筑豊や豊前とかかね
133名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 17:58:09.00 ID:Gylz0XAc
娘の名づけについてです。
お願いします。

愛来
愛來
どちらも読みは「あいく」です。

DQNでしょうか?読みにくい?名前らしくない?
ちなみにモデルの舞川あいく?って人は関係ありません。
「やっと二人の愛が来た」という由来と(不妊だったため)、「たくさんの愛が来ますように」という願いを込めています。
「く」で終わるのがイマイチかなぁとも思っています・・・
134名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:00:31.25 ID:l0HsiBNL
アイラって読んだ。なんとなくこっぱずかしい
135名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:01:56.58 ID:usQeK9L4
>>133
釣りなら他でやって
マジなら出直しなさい
136名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:03:54.39 ID:FXYO/J1A
DQNじゃなくて、読みにくくなくて、名前らしくない、と思ってないなら、人に聞きませんよね。
やっと二人の愛が来たという由来も意味不明ですが、
由来をあらわす名にするのに、愛だけで充分かと思いますが。
愛が実ってアイミやらマナミやらのほうが100倍マシかと思います。
(由来がこっぱずかしいという点を度外視すれば)
137名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:06:02.87 ID:JUFMboXr
>>133
待望のお子さんおめでとうございます

でもまだどっぷりお花畑に浸かっていられるようですね
現実に帰ってきて下さい
138名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:10:08.92 ID:TNkVgDnh
愛が来るって、愛の結晶みたいな・・・。
漢字自体もだけど、響きもなんだか卑猥な感じがする。
139名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:17:47.90 ID:9t78Inwf
消費者金融の名前になかったっけ、アイク
と思ってググったら、別会社に統合されて名前変わってたw
140名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:18:08.78 ID:w4qfEY2O
愛 がつく名前で両親から愛情を受けて育ってる人って少ない
逆にいつも愛に飢えてる感じで、尻が軽い人が多い
自分の知る限りだけどね
141名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:23:20.48 ID:piOb2Xnj
>>92です。
どれも悪くないみたいで安心しました!
産まれてから顔を見て決めたいと思います。ありがとうございました。
142名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:31:07.43 ID:ksMO2btw
>>139
同じこと思ったw>アイク

>>133
愛が来た、愛が来ますようにという由来からまずちょっと意味がわからない
一般的に愛はしたりされたりするもので行ったり来たりするものじゃないと思う
普通に愛じゃだめなの?

>>140
わたしも愛がつく名前だけど愛情受けて育ったし
特に愛に飢えてもいないw
てか局地的すぎるでしょその情報w
143名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 19:16:28.65 ID:lBwfNLTw
>>73です。遅くなりましたがレスありがとうございました。
常識的な漢字と読みであれば、当て字でも
「意味のない文字当てられて可哀想」とは思われなさそうですかね。
本当に自分の子となると名付けって難しいです。
144名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 19:56:45.96 ID:q7mq3Z1m
>>133
やっと2人の愛が来た、って、この子がいないと夫婦の愛も来なかった(?)みたいで何かやだな
2人の愛の結晶、じゃないの?由来に盛り込むのは恥ずかしすぎるが
愛が来ますように、も意味が分からんし、受け身っぽいし
愛し愛されて生きるのさってオザケンが言ってたじゃないか…
145名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:29:29.43 ID:0vlGNStt
>>121です。
>>126さんありがとうございました!
安心して第一候補として推せます。
146名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:36:59.09 ID:km6B/r+C
>>133
子供ができた=愛が来た
というのが意味不明だし、『あいく』という読み方も人名っぽくないし読めないしDQNっぽい
普通に『愛』とか『愛美』じゃダメなの?
147名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 21:04:26.33 ID:BrcHrSrq
名字に川が入ってるんですが、
名前に海を使うのはどう思いますか?
芸能人の例だと川島海荷ちゃんみたいな…

やっぱりダジャレみたいで可笑しいですかね。
女の子です。
(海荷と名付けたいわけではないです)
148名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 21:06:40.62 ID:FXYO/J1A
大川七海
中川晴海
深川夕海

そんなに気にならないけどな。
149名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 21:17:39.70 ID:pedynEZ9
>>147
爽やかで良いです
150名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 21:26:33.90 ID:qw/PNhOT
>>147
>>148見る限りじゃ全然気にならないよ。
それより川島海荷を知らなかったのでびっくりしたw
151名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 21:30:21.12 ID:pedynEZ9
もとい、大川小海とかだと笑っちゃうかもw
152名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 21:30:43.11 ID:0pzXI3cL
特に気にならない。
153名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:11:47.86 ID:ksMO2btw
>>147
>>148みたいな感じなら特に違和感ないです
154名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:17:47.54 ID:/MK7thvu
海はなぁ...
155名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:19:14.24 ID:IKdbpWRs
女の子なら
どうせ、お嫁に行けば名字なんて変わるんだから
気にすること無いわよ。
156名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:53:06.23 ID:V8gMu76g
最初の子供で娘が生まれる予定です。
「ゆず」という名前をつけようと思っているのですがここの皆さん的にはどうでしょうか?
157名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:55:06.26 ID:sxOSSQr5
>>147
傍目にもよっぽどおかしく見えるような場合は別だけど、それだけなら特に問題はなさそう。
それより名前そのものがまともかどうかの方が重要だよ。
海は一昔前は今ほど名付けに使われなかったこともあって、場合によっては読みづらかったり
字面がしっくり来なかったり好き嫌いが分かれたりとやや難易度高い印象なので。
158名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:55:57.28 ID:JUFMboXr
>>156
恐らくフルボッコにされると思います
159名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:58:28.00 ID:FXYO/J1A
>156
ひらがなでゆず?
正直にいえばアホっぽいしやぼったいと思います。
160名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 23:16:45.02 ID:xFMHGjeJ
>>156
たまにはちゃんとした文学とか読んだ方が良いわよ。
と言いたくなるかも・・・
161名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 23:20:50.10 ID:1kGJieS7
>>156
桃栗三年柿八年、柚の大馬鹿十八年。とか、柚肌とか。
自分の子には絶対につけないけど、他人の子なら、ふーんと思って終了。
162名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 23:22:51.05 ID:xFMHGjeJ
そういえば、ゆず って2人グループなかったっけ?
お父さん、ゆずが好きなのー?とか言われるかも
163名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 00:32:16.95 ID:Kg4xEAjo
>>156
ひらがなで「ゆず」なの?
ちょっと子供っぽい感じが過ぎるかなと思いました。
164名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:02:14.59 ID:48B3b4N8
>>156
「ゆず」ちゃん
普通に可愛いと思ったけど…、印象は人それぞれだね
みかんやれもんなら全力で止めるけどw
165名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:15:12.96 ID:fJWDBi4W
>>156
流行ってるよね、ゆず。
良い香りだし花言葉()もいいけど、いかんせん柚子肌のイメージが強すぎて自分の子にはつけない。
よその子でいたら可愛いねー、で流すけど。
166名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:17:11.76 ID:6Lu0meAT
明衣子(めいこ)
明希歩(あきほ)

明を使いたいのですが、印象はどうですか?
明の字を使って、いい名前があったら教えていただきたいです。
167名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:17:12.24 ID:SE1QsX1X
>>114
死期…
168名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:44:09.37 ID:Kg4xEAjo
>>166
ぶった切り大好き♪なお花畑のふりして夜釣りですか?
まともに読める候補にしてから出直してください
蛇足はDQNネームへの第一歩
169名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 02:10:14.96 ID:T+y8zDPA
うちの犬が「柚子」だわw
170名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 04:00:33.24 ID:xmxjMhV8
>>166
明衣子→変。読めない。
明希歩→明歩(あきほ)ならいい名前だけど希が蛇足。変。
3文字がいいなら明日香(あすか)、明日美(あすみ)等がいいと思う。
2文字でもいいなら千明(ちあき)、明菜(あきな)、明香(あきか)、明里(あかり)等。

171名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 05:08:55.67 ID:073u+DDx
提案は下さいスレで…
172名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 06:25:02.13 ID:egPdcKNy
妊娠9ヶ月です。女の子だと分かってます。
候補の名前に対してどんな印象を持たれるでしょうか?

・千紗(ちさ)
・美季(みき)
・英里(えり)
・和紗(かずさ)
173名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 06:55:35.91 ID:0rwcExdT
花音
香音

かのん、感想宜しくお願い致します。
174名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 07:53:45.11 ID:+KhNgsOO

>>173
カノン
カノンあるいはキャノン
・キリスト教
・芸術
・人物
・作品
・その他
・古典ギリシア語で(以下略
詳細はこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%B3
175名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 07:58:26.75 ID:gmnFg1u6
>>173
今の小学生くらいに多いよね。
こういう微妙に流行った名前って、時期を外して付けると恥ずかしいよ。
心愛と同じで。
176名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:04:19.98 ID:0rwcExdT
レスありがとうございます。ですよね…

優花 ゆうか、はどうでしょうか?
素直にゆうか、と読めるか心配です。
177名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:28:33.85 ID:CLB8Q5JK
>>156
人名として浸透してきてるし
わたしは別に問題ないと思いました

柚子肌という言葉があるからアウトというのはいちゃもんレベルではないかと思う
ただ、最近浸透してきた名前だから
50代のおばさんになったときに「ゆず」となると違和感あるなーと思ったけど
各年代でしっくり来る名前って難しいですね
178名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:34:24.13 ID:jIqdaDiZ
>柚子肌という言葉があるからアウトというのはいちゃもんレベルではないかと思う

ちょっと何言ってるのかわからないのですけれども
179名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:41:31.72 ID:O6Y1sg1s
柚の季語は秋
実は冬

春や夏に付ける親って頭がおかしいの?
180名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:48:19.37 ID:CLB8Q5JK
>>178
柚子肌という言葉があるから人名としてはちょっとやめたほうがいいんじゃない?と
アドバイスする人がいるなら
それはちょっと厳しすぎるんじゃないかな?
という意味です
日本語下手で申し訳ない
181名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:50:47.88 ID:oYjht92w
>>178
柚子肌という言葉があるから、名付けに柚子はアウト
と言うのは、いちゃもんレベルだと思う

という意味かと

柚子肌は、元々は茶道だとか陶磁器で使われる言葉で
近年は塗装関係でも使われるみたいね
182名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:53:45.30 ID:+J5Wv1MY
>>180
わかる。ひよりの時に出てくる日和見感染知らないの?みたいな
183名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:58:42.05 ID:xmxjMhV8
>>172
・千紗→和風、おっとりした感じ。
・美季→季という字がやや珍しいけど綺麗な名前。
・英里→すっきり、賢そう。
・和紗→他3つに比べてひねった感じでいまいちかな。

>>176
普通に読める。同じ字で「ゆか」もいそうだけど「ゆうか」で別に問題ないと思う。
少なくとも「かのん」よりはずっと好印象。
184名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:03:05.02 ID:gtU6wEht
ゆず、を人名にするのは奇妙だよ
もともと汚い肌の代名詞として使われるし
なかなか実がならない代表格でもあるし
なんでわざわざそんな変なのを選ぶ?と感じるひとが少なからずいるわけ

感じないのも中には存在するのは
このスレ見れば一目瞭然だがそれは(ry
185名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:07:01.82 ID:oYjht92w
「かのん」よりは ←これ重要ね
あくまでも比較論的に良いと言うだけで
「ゆうか」が絶対的価値観による尺度で良い
と言うわけではないのねw
186名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:08:34.90 ID:Er+sY5B+
私は女の子なのに容姿をけなすような名前ってどうなの
って思うな〜。やめろまでは思わないけど<ゆず
もしにきびが酷い体質に生まれたら余計かわいそうだし。
「柚子肌」って今あまりいわないけど、学生なら辞書を引く事はあるから
気は抜けない。

187名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:14:19.67 ID:oYjht92w
自分は、ミカン肌なら知ってた。@神奈川
柑橘類の名前は微妙よね。
188名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:44:22.08 ID:PwFQYE6z
>>184
そこまで考えてないからじゃない?
「ゆず」美味しい・さっぱり・良い香り♪みたいな。
良いか悪いかは別として、自分の好きな部分しか見ていない(知らない)だと思う。
でも、漢字の細かい意味まで調べてたら、名付けはかなり難しくもなるよね。
亜希子って名前の同級生が、「亜」は二番目って意味があるから気に入らないんだよね。
とか言うひねくれた子もいたし。
よっぽどアレレじゃなきゃ、適度に親の好みで良いと思う。私はゆずも全然おk。
けれど、その常識的な好みとアレレの境界線に個人差あるから、この手の話題に尽きないんだろうね。
189名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:55:33.55 ID:sV/Y7XDZ
>漢字の細かい意味まで調べてたら、名付けはかなり難しくもなるよね。

だから子供の名付けに親の知性や見識が問われる
  ↓
子供の育成環境が偲ばれる
  ↓
願書や履歴書で判断される
  ↓
【社会】 人事担当 「DQNネーム、有名大学の学生には少なく高卒には多い」…
DQNネームで子供の人生が変わる現実★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333554524/
190名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:57:14.55 ID:CLB8Q5JK
自分の名前に「美」が入っているのがおこがましくて嫌!という人や
「幸」という字は本来悪い意味なのになんで名前に入れたの?と親を恨んでいる人や
「亜」は2番目という意味なのになんで名前に(ryという人たちを知っているから
突き詰めて考えると悪い意味がひとつもない名前ってないと思う

肝心なのは名前のいい部分を親がどれだけこどもに伝えることができるか
わたしは漢字と読みが常識的できちんとした由来があるなら
多少の悪いところは無視してもいいんじゃないかなーと思います
長々と語りすいません
191名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:26:01.60 ID:fbKOJnmr
>>172
・千紗:読みやすい。かわいらしい。
・美季:季を使うのがどうか? 意味はよく分かるが。。。
・英里:英を使うのがどうか? 利発そう。
・和紗:漢字の見た目は和風な感じだが微妙。再考をお勧め。

個人的には千紗一択。
192名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:27:29.95 ID:KJEgn9Go
そこまで言うと付ける名前が無くなってしまうよ・・
動物の名前は付けない方がいいと言われるけど、虎とか寅とか付けてる人いるし。
本当は龍や竜も人名に付けない方がいいと言われるけど、そんなの気にしてる人いないしな。
193名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:32:31.93 ID:TlVwd2Ev
虎とか寅とか
龍や龍

どれもDQN御用達なイメージ
フーテンの寅さんとかw
ホワイトカラー階層では無いとは言わないけど珍しい部類だね
194名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:42:23.62 ID:lTJui3eG
爺さんには普通にいるけど寅とか龍
一時期廃れて復活したらDQNよりになってしまった気の毒な字
195名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:43:36.00 ID:1Is9qHnD
上でゆずを付けたいと書いた者です

柚子肌という言葉があるのですね…
無知で知りませんでした。
皆さんが言われているようにもう少しその言葉にどんな意味があるかきちんと調べないといけませんね。
他の名前も検討してみます、ありがとうござましたm(_ _)m
196名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:43:38.44 ID:KJEgn9Go
>>193 今年は子供に竜や龍やたら多いよ。
竜年だからって付けるのが多いけど。
197名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:44:28.72 ID:fJWDBi4W
虎、龍は干支が巡るたび流行ってる気がする。
昔の人はまさか兎が特定の層に流行る(しかも男児に使われたりする)なんて思いもよらなかっただろうな。
198名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:58:08.24 ID:TlVwd2Ev
>>194
ホワイトカラーの爺さん世代でも少ないと思うけどなあ
199名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 14:12:29.98 ID:CLB8Q5JK
辰さんなら50代のホワイトカラーで3人知ってる
虎、龍は最近のイメージかも
その干支だから付けたんだなとは思うけど
別にDQNではないと思う
200名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 14:16:18.74 ID:lNDSBkav
女児です
育実という漢字で決まっているのですが
私は「いくみ」、夫は「はぐみ」の読みを希望しています
はぐみってなんか歯がためみたいだし、某美大漫画のヒロインじゃないんだから…
と私は思っているのですが、ここの皆さんはどうですか?
私の感覚が古いだけでそんなにおかしくないのであれば、まぁ夫を立てるべきかな…
とも思うのですが…
201名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 14:19:00.17 ID:3EZyFyah
>>200
いやいや、絶対いくみにしてあげてください
育=はぐ、なんて読みましたっけ
育む、のぶった切りですよね…
音はHUG MEみたいで恥ずかしいですし、>>200の感覚は古くないです
ここはご主人を立ててはいけません!
202名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 14:23:42.75 ID:9UylOXPY
>>148-155>>157
レスありがとうございます!
うちの名字は、どちらかというと
出川とか川田とかの地味系なんですがw

前向きに候補に入れたいと思います。
ありがとうございました。
203名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 14:43:01.73 ID:qxixQloP
>>200
ハグミは歯茎ってからかわれそう
204名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 14:46:56.55 ID:Er+sY5B+
>>200
まず「いくみ」って読むな私も。
名前自体はすごくいいと思います。
205名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 14:56:11.95 ID:fbKOJnmr
>>200
私も「いくみ」と読みます。
「はぐみ」だと、「育む」を「育くむ」とか書いちゃう
残念な親御さんなのかな?と思います。
206名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 15:05:36.42 ID:YFqWAnFj
>>200
釣り?じゃなければ旦那さん中卒?
普通じゃないわ
207名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 15:41:41.47 ID:lTJui3eG
>>200
はぐみはギリギリ平仮名ならまあ今時かなと思うけど
育美とかいてハグミじゃ残念ネームだと思う イクミだったら可愛いよ
208名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 15:41:53.47 ID:KJEgn9Go
>>200 いくみとしか呼んでもらえないだろうから、はぐみは辞めた方がいいかと。
育だけだと(はぐく)じゃないですか。ぶった切ってて無理があります。
209名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:05:15.38 ID:GljSiHPq
>はぐみはギリギリ平仮名ならまあ今時かなと思うけど

(´-`).。oO(ぇぇぇぇぇぇ!?)
210200:2012/04/05(木) 16:13:36.62 ID:lNDSBkav
>>201 >>203 >>204
>>205 >>206 >>207
>>208
ありがとうございます
やっぱりはぐみはおかしいですよね…
私も歯茎等連想していました
この名前はいくみとしか読めないということを改めて説明しようと思います
ありがとうございました
211名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:25:41.29 ID:GljSiHPq
>>210
漢字は変えられないけど、読みは後でも変えられるから
あまり深刻にならなくて良いと思うよ。
212名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:26:27.16 ID:pcZ36Hp+
はぐみ、ハゲミってからかわれそうだし読めないなぁ〜
ひねろうとして失敗した感がすごい
213名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:50:16.28 ID:CLB8Q5JK
某美大漫画の影響で
はぐみはひらがなならありかなーと思うし
別に歯茎とかはげとか連想しないけど
育美の字ではぐみはないわー
214名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:55:23.37 ID:GljSiHPq
某美大漫画ってなんだろ?と思って検索したけど
これかー 名前は知ってるけど見たことがない漫画の一つだ。
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/hachikuro/chara_hachikuro.html

アニメ好きでも知らない人も多そうだから
ハグミなんて、奇異、珍妙にしか見えないね。
215名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:57:08.66 ID:lNDSBkav
すみません、また>>200です
レスを読ませて頂くと「育美」と間違っていらっしゃる方がいるのですが、
もしかして「育実」は訂正人生ネームだったりします…?
字に込めた想いがあるので今さら変更は…恐らくしないとは思うのですが、
少し気になってしまって…
216名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 17:14:42.09 ID:pcZ36Hp+
>>215
実はどの名前でも美と間違われやすいよ。
でも気にするほどじゃない、名前なんてそんなもんだと自分は思う。自分はね。
217名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 17:19:33.33 ID:4Pj505sz
私も実を美と間違える人は多いと思うけど
気にすることはないと思う。
安易に、美を使うより実の方が好感が持てる。
218名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 17:31:25.07 ID:lTJui3eG
ああ自分も間違えていたわゴメン
松任谷由実も由美表記してるのしばしば見かけるし、美と実を間違われるのは結構な確率であるかも
でもこの訂正は仕方ないんでは
219名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 17:32:11.58 ID:C7LghotZ
美を使う方が安易って失礼だなぁ
220名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 17:32:57.71 ID:CLB8Q5JK
あーほんとだ間違えてた
個人的には止め字に実は違和感だけど
最近は浸透してきてるみたいだしそこまで気にしなくていいんじゃないですか?
間違えた人が言うのもなんですけど・・・
221名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 17:36:34.03 ID:lTJui3eG
>>219
確かに 育美もいい名前だよね
222名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:06:16.22 ID:Hyr0osLK
5月に男の子を出産予定です。
結婚した時からの約束で男の子なら主人が名前を付ける事に
していたんですが、今候補にあがっているのが
・笑門(えもん)
・伊織(いおり)
・颯騎(さつき)
です。

私は正直どれもピンとこないんですが、主人がいろいろな角度から
考えて残った3つらしいのでこの中から決めようかと思っています。

それぞれの名前の印象はどうでしょうか?
223名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:13:19.88 ID:ZqojkiFU
>>222印象ではないけど、このレスを思い出した。

738 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/05(木) 16:39:20.08 ID:BliBpmxp0 [1/2]
デザイン事務所やってるので
美大系の学生を採用する事が多いけど
変わった名前でも、工夫された名前で、
なるほどと納得できる名前ならむしろ評価は高くなるかも。
そういう子って採用して後で聞いてみると
親御さんが学歴高かったり博識な方である事が多い

ただデザイン事務所でも映像系の事もやるので
高卒カメアシバイトなんかも雇う時あるけど
なんていうか美大系の子の変わった名前とは
次元の違うひどい名前のヤツがきたりする。
意外と普通と思われてたり、
自分でも変わった名前じゃないと勘違いしてたりするのが“斗”
“斗”なんて漢字は親がバカじゃなけりゃわざわざ子供につけんだろ。
とりあえず“斗”が名前つくやつは採用しない。
224名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:14:18.81 ID:6+uf1nym
はぐみ旦那別れたほうがいいなじゃいの
オツム知れてるわw
225名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:39:40.72 ID:CLB8Q5JK
>>222
笑門は論外でしょ
わたしなら旦那がこんな名前候補に挙げてきたら叩くわ

伊織は普通・ごく平凡

騎という漢字にDQN臭を感じるけど
颯騎はまぁ読めないわけじゃない
ブサメンとかしょうゆ顔がこの名前だとぷぷってなるかも
付けるなら自分たちの顔と相談してからのほうがいいと思う
ブサメンでも濃い顔なら合うかもと思う
個人的な印象ですが
226名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:44:55.80 ID:c/2JfBEq
>>215
自分、「実」の付く名前だけど、やっぱりしょっちゅう間違えられる。
出生時に役所に登録し間違えられて、戸籍の漢字が「美」で登録されてたことすらw
まぁ、笑い話程度の訂正だよ。
いわゆる「DQNネーム」的な訂正ネームではないから、気にするほどじゃないと思う。
227名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 19:03:00.33 ID:dNnFH2fe

テレビで紹介されたひどすぎる名前 「笑門(えもん)」「捲理(まくり」「波波波(さんば)」
11月1日放送、「笑っていいとも!」(フジテレビ)内のコーナー「ザザザの斬新!赤ちゃんネーム」で紹介された“キラキラネーム”が、
「ありえない」とネット掲示板やツイッターで話題になっている。

「キラキラネーム」とは、ネットスラングで「DQNネーム」などと呼ばれる、奇妙奇天烈な名前のこと。
この日の同コーナーでは、「笑門(えもん)」「捲理(まくり)」「波波波(さんば)」といった名前が紹介された。

特に「波波波」の読み方については、ネット上で一時騒然となるほど。
この「波波波(さんば)」という名前は、番組の創作ではなく、実在しているようで、番組内では「波波波」と書かれた保険証が証拠として出されている。

ネットユーザーの声は「ヒドすぎる」「サンバは完全アウト」「名前をつけられたら子供が可哀想」「ゆとり世代の次はキラキラ世代で決まりか 」と、
ネーミングセンスに批判一色だった。
http://news.livedoor.com/article/detail/5988266/
228名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 19:03:39.22 ID:dNnFH2fe
DQNネームはなぜいけないのか
抜粋
■珍名・奇名・DQNネーム・キラキラネームはなぜいけないのか
ですから、多いとか、めずらしいとかいうことは、名前の良し悪しとは関係ありません。
ただ一般的には名前というのは奇抜にするほど、読めない、男女を間違える、本人に一生恥をかかせる、といった致命的な欠陥が出やすく、
それなりの知識と注意が必要になります。「ありふれた名前はイヤだ」という方は多いのですが、だからといって極端に奇抜に走っては危ないのです。
■名やペンネームなら良い場合もある
奇抜な名前は、実名でつけるのは難点が出やすくリスクが大きいですが、芸名やペンネームで使う場合は、逆に人が一度見ると忘れにくいので
有名になりやすく、良いこともあります。

■社会人としての名づけを
あまり意識されないことですが、名前というのは個人の持ち物ではなく、社会の共有物です。遊び道具にしたり、ふざけて乱暴に扱ったりしてはならず、
本人が誇りをもって一生使っていけるものでなければなりません。DQNネームは、一部のマスコミが面白がって集めて発表することもありますが、それは
あくまで面白ネタとして流されているだけで、「それがトレンドだ」「そういうのもありなんだ」とつられてマネしてはならないものです。ご自分のお子さんの
名づけだけはまじめにやらないと、後悔しても間に合いません。

DQNネームは親だけが個性的だと思っていても、意外に社会の見る目は冷たく、ただのヘタくそな名づけに見られて、陰で笑われたり、悪く言われる
ことが多いのです。時にはつけた人の知能やセンスを疑われることもあり、親にとってもお子さん本人にとってもよいことではありません。 
http://news.livedoor.com/article/detail/5253849/
229名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 19:20:21.66 ID:GXQ/x0i5
>>222
伊織一択だと思う。
由緒ある男性名だけど、最近は香織・志織つながりで女性でしょ?って
思う人が一部いるみたい。
まあ、サツキよりはよっぽど男性らしいので、伊織一択。
230名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 19:44:31.08 ID:KJEgn9Go
>>222 笑門は論外。字体も変だし、えもんって響きが衣紋かけみたいでヤバイです。
颯輝は、さつきは響きが女の子じゃないですか。
この字で男だとさつきとは思わないよ。

この中だと、伊織一択じゃないですか?
伊織は女の子もいますが、元は男の名前なので。
231名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 20:56:28.86 ID:Kg4xEAjo
>>222
・笑門(えもん)  笑う門には〜ってシャレのつもりか何か知らんが恥ずかしすぎるホント
・伊織(いおり)  最近女の子でもちらほら出現してるみたいだけど元々男名なので問題なし
            親が歴史好きなのかな?とちらっと思うくらい
・颯騎(さつき)  響きの時点でアウト
            字面もDQNに通じるわかりやすい(悪い意味での)イマドキ感が微妙

この中なら伊織一択
232名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:16:29.72 ID:nw5vE2GC
伊織もどうかなぁ
しかしセンス悪いと言うかなんと言うか。
もうちょっと普通の名前考えられないのかね。
233名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:18:31.04 ID:CMuC0vk3
DQNネーム色々見てると花子って名前は何て素直で可愛らしい名前だろう…って思う
234名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:34:11.42 ID:CLB8Q5JK
>>233
枯れる「花」を名前に付けるなんて演技が悪い!って人もいるみたいだけどね
235名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:45:09.64 ID:EEykNpjy
>>222
消去法で伊織
でも二次元ぽくて微妙…
236名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:03:35.09 ID:tZOlvFBO
来月(5/16予定)に生まれるんだけど、「春」の字を使おうと思ってたら、
家族から「5月って夏じゃね?」との突っ込みが。


二十四節季だと確かに立夏は過ぎてるんだけど…
5月生まれは春のイメージしか無かったんだけど、非常識でしょうか
237名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:06:56.66 ID:3EZyFyah
えもんって絶対ドラえもんって言われるよね
凝りに凝っても結局幼少時代にストレートに傷つくセンスゼロのあだ名付けられる
そして結局はその程度の名前ってことだ
238名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:28:28.76 ID:tnPbirWL
5月初めに男子出産予定です。
今のところ、旦那があげた候補が、
晴奏 はると
晴空 はるく
颯奏 そうた
颯大 そうた
です。
評価お願いします。
239名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:30:06.07 ID:CMuC0vk3
>>234
あー昔からひねくれた考えの人間はいたってことか
240名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:31:32.34 ID:Kg4xEAjo
>>236
微妙な時期だし秋や冬を使いたいんならまだしも春で悩まなくていいのでは?
自分は大ざっぱに12・1・2→冬、3・4・5→春、6・7・8→夏、9・10・11→秋って考えてるよ
241名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:33:42.96 ID:CMuC0vk3
>>238
私は全部苦手だけど特にハルクは嫌だ…
子供が受験するとき、就職するとき、中年になったときのことも考えてあげて
子供の名前で親の個性をアピールする必要無いです
242名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:38:22.98 ID:ZUHy383O
>>238
晴奏 はると →読めない
晴空 はるく →読めない
颯奏 そうた →読めない
颯大 そうた →読めない
243名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:40:59.57 ID:ZaLdJmkp
>>238
あなたがここで聞くということは、諸手を上げて賛成できないってことじゃないですかね
それならダンナさんにその名前にした理由をしっかり納得できるまで聞くか、賛同できない理由込みでダメ出しするかかと。
244名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:43:07.06 ID:ZaLdJmkp
最近の颯とか字の流行り
245名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:50:57.52 ID:Ct75yBUD
みなみ
未来
みちる
意見きかせて下さい
246名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:52:09.27 ID:ZaLdJmkp
誤送信。。
命名に特定の文字がはやる理由がわからない。
字面がかっこいいからとか流行だからとかの理由で命名される身にもなれと。
後で後ろ指さされるのは我が子なんだが、分からないのかね。。分からないから候補に上がるんだわな。
247名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:16:55.79 ID:rW8LhcpL
>>238
公立小→公立中→公立高→Fラン大
大学まで辿り着ければマシなくらい
家庭の教育環境最悪ですね。
親の頭が悪いと、子供の将来も(ry
248222:2012/04/05(木) 23:20:17.24 ID:g8Anyu/j
皆さんありがとうございます。
主人自身の名前が世代的には珍しい名前(○○郎)です。
主人は自分が珍しい名前で良かった事が多かったらしく、子供にも
普通の名前は着けたくないみたいです。
主人なりには、普通でなくてキラキラでもなくて世代的に古くさくない名前を
考えての事らしいです。
私は、自分の名前がよくある名前(○子)で、特長のある名前に憧れたので
子供は少し珍しい名前が良いかなと思っています。
もう一度主人と話し合って考えてみます。
249名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:21:07.32 ID:Kg4xEAjo
>>245
未来→読みがいろいろ想定されて読みにくい(ミキ?ミライ?ミク?)点が微妙かな。
みなみ→南国イメージからか明るくあたたかみがあって可愛い。人気者って感じ。
みちる→やや個性的だが豊かで潤いあるイメージで素敵。みなみほど"可愛い"一辺倒ではない。
250名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:24:34.68 ID:3VSnPd4K
>>248
珍しい名前はペットにでも付けて
子供にはもう少し思慮深くなって欲しい
251名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:25:30.87 ID:3VSnPd4K
>>245
みなみは一昔前に流行ったね
未来は志田未来を連想する
みちるは昭和臭い
252名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:25:59.96 ID:Ct75yBUD
>>245ですが
未来→みらい です
253215:2012/04/05(木) 23:30:49.47 ID:lNDSBkav
>>216 >>217 >>218
>>220
ご意見ありがとうございます
実→美の間違いはよくあることなんですね
ずっと付けたかった名前ですしその点は割り切って、
旦那を説得して悔いのないように名付けようと思います
ありがとうございました
254名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:32:49.95 ID:pcZ36Hp+
>>236
自分もご家族と同じく5月は夏(初夏)のイメージだなぁ。
予定日ズレて5月末の出生になったら春は厳しい。

どうしても春の字じゃないと!っていうんじゃないなら、同じ読みで他の字当てた方が無難ではある。
255215:2012/04/05(木) 23:33:37.89 ID:lNDSBkav
>>226
すみません見落としていました
貴重なご意見ありがとうございました
名前ってそういうものですよね、前向きに考えることができそうです
256名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:43:41.40 ID:FamY1O8i
>>236
5月は微妙なんですよね。暦の上では初夏だけど
実際は春って感じだし
季節感は取り敢えず置いといて、他のアプローチで考えてみたら?
牡牛座、守護星は金星ビーナス、美の女神
誕生石はエメラルド・翡翠 とか
257名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:47:18.33 ID:OCsPIrzS

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】

そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党

そして低視聴率反日大河ドラマ
すべて繋がっている
258名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:53:16.05 ID:mduTR5lH
>>248
子供はあなた方の子供でも、決して分身ではないんだよ。
今は小さくても、独立した一個人だよ。
そんなに憧れがあるのなら、子供に押し付けないで自分が改名すれば良いのよ。

他人に押し付けるような憧れなら、結局その程度のちゃちな憧れで
内心、デメリットが分かってて、自分がそれを被るのを恐れてるのさ。
259名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 00:03:45.94 ID:avrZ0NMX
>>238
頭がお花畑なんですねわかります
早く現実に戻ってきてください
260名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 00:23:32.71 ID:KjBmQP8f
>>254 みなみは、明るくて活発なイメージ。
昔、某アニメのせいで流行った名前だけど、今だと某アイドルのリーダーから取ったの?とか言われそう。
未来は、利発で賢そうなイメージ。男にもいる名前だから中性的。

みちるは、古風な名前だけど今でもいける名前じゃないかな。
おしとやかで可愛いイメージ。
261名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 00:49:39.27 ID:teO/5HCW
>>236
私は旧暦の1〜3月=春だと思ってるのでギリギリおかしくはない
もし出産がずれて5月終わりになっちゃうとちょっと微妙
二十四節季はもともと中国で出来たものだから日本の季節とは合ってないらしいし
あまり気にしなくてもいいんじゃないかな

でも最近は5月初めでも夏みたいに暑かったりするし違和感を感じる人はいるかもね
262名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 01:05:58.04 ID:lcUSvdBn
>>236
個人的な体感での基準で言うなら、
3月、4月、5月→春
6月、7月、8月→夏
9月、10月、11月→秋
12月、1月、2月→冬
かな。(3か月単位で区切るとして。)

もちろん、「暦」とは違うし、あくまでも今、生活している上での「体感として」だけど。

まあ、5月は「初夏」とも言うし、初夏と言えるということは、「晩春」とも言えるわけだし。
実際、晩春とは5月後半から6月上旬あたりの梅雨入り前の時期までを指すらしいので、
ハッキリした線引きで区切られてるもんじゃなくて、普通に「グレーゾーン」なんだと思う。
「はい、明日から6月ですから、気候も急に夏に変わります。」ってものでもないでしょ?

結局、何が言いたいのか?というと、5月に対して「春」という字は直球的なイメージは
少ないかもしれないけど、間違いでもないので、使いたければ使えばいいんじゃない?
ということで。まあ、少なくとも「非常識」じゃないよ。
263名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 02:24:10.08 ID:vTf1t6py
>236
「五月生まれだから名前に「春」を使った」と言われると、微妙な心持ちになる。
由来を「春生まれだから」とはせず、違う切り口で説明できるならいいのかも。
「春どストライク生まれでなければ「春」の字を使うと非常識」とは思わないから。
264名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 02:33:54.13 ID:j+SwV7YL
>>226
亀だが戸籍で間違われるってよっぽどだと思う
265名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 06:28:37.94 ID:qbfFAJS3
>>238
奏の読みを思わず検索してしまったよ
どの名前も初見で読める人はいないよ
こどもがかわいそう
「せめて読める名前で」と旦那さんにお願いしてみては
266名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 07:05:33.16 ID:YUFOuahq
>>238
全部駄目
旦那中卒?
267名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:18:10.68 ID:E7sN5Za/
>>248

だめだこりゃ。夫婦そろって頭が沸いてるわ
ではご勝手に笑門とか颯騎とかのヤンキーキラキラお馬鹿名前を付けて、
大事なお子さまが生涯にわたり馬鹿にされてください

こうやって残念なお名前が増えて行くんだ。発生機序のひとつを目の当たりにできて新鮮だ
268名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:43:40.51 ID:OaI8kcLt
>>248
旦那の名前は「○○郎」なんでしょ?
たとえば「銀次郎」とか、そういう一世代前だがインパクトありな感じの名前だとするなら、
すぐ覚えてもらえるなど、いいこともあったんだろうと思える
珍しくてイマドキで、とか欲張るから発想がおかしくなるんじゃないの
お母さんも目を覚まして
逆に珍名で苦労した人は、普通の名前に憧れ親を恨みますよ
自分の憧れを子どもに押し付けないであげてください
少なくとも、笑門くんは周囲に憧れられられる名前ではありません、むしろ嘲笑われますよ
269名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:55:44.73 ID:AXE/+E55
>>241
>>238
>私は全部苦手だけど特にハルクは嫌だ…
>子供が受験するとき、就職するとき、中年になったときのことも考えてあげて
>子供の名前で親の個性をアピールする必要無いです
270名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:24:11.67 ID:/SEedvRy
男児です。春仁(はるひと)いう名前にしたいのですが、笑われますか?
271名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:25:02.32 ID:3ol3ZDC7
皇族みたい・・・ナニサマ?
272名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:29:42.58 ID:/6OCDAaZ
>>248
昔は変わった名前が文字通りW珍しWくて、
好意的に受け取られたかもしれないけど
今は変わった名前ブームが過熱しすぎて迷惑がられてる状況。
いま珍しい名前を付けてもデメリットしかないよ。
273名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:33:10.73 ID:IH0OYt4/
>>270
別に名前としては問題ないけど右の方には>>271みたいな反応されそう
笑われますか?って意味がわからない
274名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:38:32.77 ID:P4lLGc8E
名付けに関していくつか質問良いですか。
@今男の子を妊娠しています。予定日は5月末です。
 この子は4人目なのですが、上の3人はみんな女の子です。
 そこでですが、「◯いち」か「◯しろう」どちらの読みが良いと思いますか?
 理由もお願いします。

A現在は誠一(せいいち)、誠志郎(せいしろう)という名前を考えてますが、それぞれどう感じますか?
275名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:49:01.70 ID:hgkZIGyr
長男なら、第四子でも「一」や「太郎」は問題ないと思う。
誠一、誠志郎、どちらも堅実で落ち着いた良い名前だと思います。
276名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:50:01.01 ID:/6OCDAaZ
>>274
どっちでも問題ない。
長男としてのイチ、第四子としてのシロウってことだろうけど
どっちも正しいし、変じゃない

277名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:16:01.81 ID:/SEedvRy
>>273
笑われますか?というのは>>271のような反応があるのかな…と。
やはり○仁(○仁)は皇族専用ということで避けるのが一般的なのかなぁ…と
278名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:21:42.35 ID:01R+KcZY
>>277
親の教育とか本人の信念などから皇室に対して敬意を払う必要がない
と考える人は気にする必要はないと思います。
これは公立などで左翼的な教育を受けた人に多いですね。
一般的素養のある日本人なら避けると思います。
279名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:47:41.71 ID:/SEedvRy
>>278
ありがとうございます。
「はる〜」は自分が学生時代からずっと付けたいと思っていた名前だったのですが、
ちょうど今ランキング上位に「はると」「はるき」が来ていてかなり流行っていることが分かり…。「はるひと」の案が出たのですが、残念です。

「〜子」も皇族や身分の高い人の名前だったそうですが、昭和前後〜今では一般的な名前となったので(一般化しすぎて廃れつつありますが)、「〜仁」もそろそろ一般化してるかも?と思い相談させていただきましたが、まだまだ避ける風潮にあるようですね。
他の末字を探してみます。ありがとうございました。
280名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:53:00.32 ID:hkjHIK8G
>>279
皇室の女子は降嫁されるので、生涯皇族の男子とは
また違うと思います。
281名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:59:06.61 ID:IH0OYt4/
>>279
それなら仁でなくてもいいのでは?人とか
282名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 11:04:44.18 ID:T+MIINkp
英春ひではる とかお尻に付けるのはダメなの?
283名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 11:51:39.31 ID:xYMsjv0I
春彦なら、はる君系でもかぶらなそうだけど
284名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 12:10:12.58 ID:/SEedvRy
>>281
(はる)人で「はるひと」も考えたんですが「はると」って読まれるかなぁと。
>>282
「はる」をメインにしたいので…。「○はる」だと○の方が主役になってしまうんです。末字の「はる」をメインにしようと思ったら「こはる」とかになっちゃうし。

これ以上は スレチになりそうなので、くださいスレですね。すいません。
とりあえず○仁は止めることが決まりました。ありがとうございました。
285名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 12:11:49.48 ID:/SEedvRy
>>283
見過ごしてました。参考にします。ありがとうございました。
286248:2012/04/06(金) 12:43:58.93 ID:2sZDy2ad
みなさん度々ご意見ありがとうございます。
言われてみれば夫婦揃ってお花畑かもしれませんw

伊織だけ候補に残して他にも考えてもらいます。
主人が「○○郎」なんですが、子供も「○○郎」
だとおかしいですかね?
287名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 12:52:22.90 ID:UR0LEdH0
>>286
おかしくはないよ。

小泉元首相の場合
父:純一郎
長男:孝太郎
次男:進次郎

みんな郎がついてる。
288名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 12:57:28.36 ID:yXNMwSnt
北川悠仁とかも何様って感じだよね、おこがましいにもほどがあるわ
ある意味DQNなんじゃない>○仁
289名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:04:12.98 ID:BGGRkxeo
>>288
あのお宅は宗教だからねえ。独特の価値観よね。
290名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:06:19.09 ID:qbfFAJS3
>>274
@どちらでもいいと思う
A誠一は普通にいい名前

すごく個人的な話だけど小学校のときのクラスメイトにせいしろう君がいて
精子とからかわれていたので自分なら付けないかな
こどもはからかうときはどんなこじつけでもからかってくるから
気にしないで付けるのは全然ありだと思う

>>286
おかしくないですよ
291名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:25:35.67 ID:1Mhab4iN
小学生が「精子」なんて言ってからかうの?
すごい学校ね。いろんな意味で…
292名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:32:14.50 ID:enmgacnq
>>274
第4子で長男なら「いち」でも「しろう」でもおかしくない。
好きなほうを選んで大丈夫でしょ。

名字の画数が多いとしたら、誠志郎は書くのがたいへんだろうと思うから
誠一を押したいけど、渡邊誠一 みたいになるとおしりが小さくて
バランス取りづらいかも。
293名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:32:23.35 ID:HWiWPn4N
>>291
290とは別人だが、少なくとも中学生になったら
少しはからかわれるでしょ。
大人になったらそんなことはないだろうけど。

個人的にはいい名前だと思う。
ただ、そのからかいの期間があるのは覚悟しなければ。
大人になったらただの笑い話になるでしょうけれど。

うちの中学校は正史くんが、セイシ君とからかわれてたよ。
つまらん話だけれどもね。
294名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:38:24.40 ID:J1P0QALF
奇形児でも生まれて、不幸になって離婚すればいいのに
295名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:38:45.56 ID:1Mhab4iN
>>293
じゃ、そのような下品で低レベルな生徒がいるような学校を避けた方が良いかもね。
附属でそんな下らない事を言う生徒は見たことがなかった。
296名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:41:39.54 ID:OmXYbrBl
そういえば昔、誠二くんが
バルタンセイジンとからかわれていたのを思い出したよ。
子供って本当に何でもありだよね…

私は個人的に、誠一より誠志郎の方が響きが好きだけどね。
発音時に唇がくっつかないせいか、爽やかに聞こえる。
297名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:44:15.23 ID:OmXYbrBl
あ、ごめん
誠一も唇くっつかなかったわ
298名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 14:27:56.37 ID:W6ZIJYMy
>>291
そりゃ小4で習うんだから。先生が精子の話すればセイシくんがクスクスされる事くらいあるんじゃないの?
それがそんなにすごい学校?
299名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 15:05:55.29 ID:oOqN7kmI
地域だの学校だの大卒(笑)だのにこだわる人が一人居着いてるよね。
進学校ならからかわれるなんてあり得ない!みたいな思い込みが毎度痛々しい。
300名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 15:25:43.95 ID:vTf1t6py
>274
第四子長男で誠一:スッキリしていて良い名前。「第五子予定もアリなのかな?」
誠志郎くんは第四子長男:なるほど納得な名前。「新撰組とは関係無いよね?」字面がちょい重。

「誠志郎」は良い名前。ただ「せいしくん」からかい対応の為に、小さな頃から自分の名前に誇りを持つよう仕向ける必要あるかも。
それゆえニュートラルな名前の人よりも、名前に対して思いいれが強い人になるかもね。
301名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 16:04:13.64 ID:zCRar39p
待望の長男が誕生しました。長女は子の付く名前で、長男にも古風な響きの印象の名付けをと考えた結果、以下の候補が挙がっています。

太一 (たいち)
創介 (そうすけ)

率直な印象をお聞かせ頂けましたら幸いです。
302名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 16:16:06.90 ID:IH0OYt4/
>>274
からかわれる云々は置いとくとして、どっちもいい名前。
最終的に親御さんの好みで決めていいと思う。

誠志郎はかっこいいけど、自分が本人だったらと考えるとちょっと重いというか
仰々しく?感じた。○○郎って今でも意外といるから浮くとかはないと思う。
誠一はスッキリしてていい。スマートでまじめそう。ただ最近○一ってめったに
見ないんだよね…。古いとは感じないけどそこが気にならなければ。

あと子供は何をネタにからかうか正直わからない。
誠一くんだって学校で水族館に行った後あだ名がセイウチになってしまうとも
限らないしさ。超くだらないけど。
303名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 16:19:08.45 ID:oxDb2rKM
>>299
同意w 変なのが一人いるわよね
いい年した大人だったら笑えるんだけど
304名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 16:44:22.83 ID:IH0OYt4/
>>301
太一 (たいち)
しっかりしつつ元気そう。いい意味で裏表がなさそう。このスタンダードさ・簡素さが
古風とも取れるので一番希望に合ってると思う。読み書きもストレートで問題なし。

創介 (そうすけ)
ソウスケの響きは今でもわりと普通。というかソウ〜はむしろ人気の部類だなあ。
字面も○介で既存のフォーマットには依りつつ、創の字に古風な印象は特にないので
古風かというとそこまでの感じはないかな。宗介とかならああ古風だねって思うが。
個人的には落ち着いてるけどクリエイティブでシャープ(創も介もハライやリットウが
多いため)な印象を持ちました。

付け加えるなら、創の字は某宗教団体を連想される可能性があるので、非学会員の場合
よっぽどこだわりがあるのでなければ避けた方がいいというのがここでは定説です。
305名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 16:54:50.07 ID:arji883l
>>254
みなみ、みちるが好みです
私はみちるに古風なイメージは全くありません
色々な感じ方があるんですね
306名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 16:57:08.64 ID:sIFa16UA
>>341
太一いいなあ。どんな容姿にも合いそう
全く関係ないんだけど人気者の太一君がいてみんなから「たいち、たいち」と親しまれていたよ
呼びやすいから、名前だけどあだ名のような勢いで
そうすけやそう○○はポニョから増えたかな。古風なイメージはない
307名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 17:02:36.35 ID:IH0OYt4/
>>305
みちるって結構昔から聞く割に古風なイメージはないね
どちらかといえば今風っぽいような気さえする
でも本当のイマドキ名とは違い地に足が着いてる感もうっすらあり、
なかなかレアなポジション
308名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 17:09:48.57 ID:ySy4qvKq
ミチルはメーテルリンクの青い鳥に出てくる名前
チルチルとミチル
309名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 17:22:03.29 ID:avrZ0NMX
>>301
>>304同様某学会を彷彿とさせる。学会の方なら納得の名付け。
違うなら太一を推す。
310名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 17:23:56.61 ID:ySy4qvKq
一般人なら「創」の字は避けるよね。
311名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 17:39:17.73 ID:vTf1t6py
自分は非学会員なれど、「創」の字面で某学会を連想しないなぁ。ここで知り、驚いてる。

304さん同様、創介は古風よりクリエイティブ系の印象。
太一も古風よりも「純平」とかの元気名前の仲間( ←?)の印象。
ソウスケで創介はちょと活動名ぽく、個人的には好みでは無いごめんなさい。
312名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 18:33:54.04 ID:ELvdiwcw
創の字は「傷」という意味でもあるので、
医療者の自分としてはあまり名前に使いたくないと思ってしまう。

太一という幼児が身内にいるけど、たしかにどんな容姿でも合うし呼び捨てしやすいしいいね。
313名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 18:42:19.60 ID:qbfFAJS3
>>301
太一は古風だしストレートないい名前だと思う

学会がどうこうは自分はよくわからないけど
「創」を名前に使うのはなんとなく違和感かな
クリエイティブな印象で、古風だとは思わない

どちらかと言われたら迷いなく太一を推すわ
314名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 19:39:00.20 ID:KjBmQP8f
そうすけもその字じゃなければ、いい名前なんだけどね。
創って名前は見かけない。
315名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 20:09:15.15 ID:Bu14T3Sn

-----朝日新聞やNHKが煽る「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国共産党の持ち物でありますNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
     

  -------そのニュース、核心はデマだ。             長文失礼いたしました。---------- 
316名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 20:09:20.74 ID:qZz5p2Wl
4月生まれ予定、女児です。ご意見お聞かせください。
千春/千帆/美帆

千春は古臭い印象がありますか?
また、「ほ」の字は「帆」か「穂」でも迷っています。「穂」だと秋っぽいかな?と…。その辺りも含めてご意見お願いします。
317名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 20:48:34.87 ID:IH0OYt4/
>>314
知人に創(はじめ)と創一郎(そういちろう)はいる
あり得ないってほどじゃないし悪い名前だとも思わないが、余計な連想とか、
クリエイティブ的な意味がある一方で>>312の通り「きず」の意味もあるし、
難易度のやや高い字であることは確かだなと思う
318名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 20:50:45.30 ID:qbfFAJS3
>>316
千春は新聞の出生欄でよく見るし
個人的には古臭いとは思わないな
かわいいしいい名前だと思う

千帆美帆特に文句の付けようもない普通の名前
穂が入っていると秋を連想するのでできれば帆のほうがいいかな

この中から選ぶなら千春が断トツにいいと思います
319名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:01:06.17 ID:IH0OYt4/
>>316
千春に古臭い印象はないよ。スタンダードで朗らか・穏やかな明るさ・春らしい可愛さがある。
最近晴の字(春と比べてどことなく男性的というかカタい?青や空色のイメージ)も多いけど、
昔ながらの春って目にしたときに安心できるやさしさがある気がして好き。
色でいうとパステル調のピンク、グリーン、黄色、みたいな。

穂は自分は秋っぽさよりはまず「実り多き人生を」って親の願いがあるんだなーと感じるので
季節限定とは思わないが、秋のイメージがまったくないわけでもないね。
一応こういう印象です↓
帆…さっぱりあっさりしてる・きびきび活動的・前向き
穂…実りあるイメージ・落ち着いてる・堅実着実・豊か

        活動的
          ↑
千帆 さっぱりしてて明るい、前向きな感じ
美帆 女性らしい、さっぱりしつつ前向きな感じ
千穂 さっぱりしつつ落ち着いてる
美穂 女性らしい・落ち着いてる
          ↓
       落ち着いてる
320名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:30:46.67 ID:P5135Vc6
創とか希とか絆とか、すげえ安っぽいな
つねに携帯(今はスマホか?)が手放せない親が好みそう
321名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:59:11.89 ID:P4lLGc8E
>>274です。
遅くなりましたが、沢山の回答を頂き、有り難うございました。
どちらでも納得はなされるのですね。
からかわれるリスクは誠志郎の方が高いのですね。
まだ一月以上あるのでゆっくり考えたいと思います。
322名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 22:33:44.26 ID:TzEg84S4
>>316
松山千春
悠木千帆

美帆・・は思い浮かばない
323名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 22:44:00.32 ID:/H0jR2DU
創介ってラーメン屋が近所にあるわ
太一は呼びやすいし好きだけど
中年になったらどういう印象だろ?
ちょっとやわらかすぎる気もする
324名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 22:49:13.78 ID:e60WNUOO
今日は息子の入学式(小学校)だったんだけど、新入生200人強のうち、「子」がつくのはざっと見て5人。
20人に1人以下か。
325名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:11:46.56 ID:agQmGk4y
もう1週間ほどで女児が生まれます。
息子に「航」がつくので、女児にもなんとか入らないかなと思い、「航南」(こなん)や、
「航美」(こうみ)を考えているのですが、「アニメの見過ぎ」と周囲に大反対されています・・・。
そもそも「南に航海して何するのかわからん」とさえいわれました。

航って女児には使えないんでしょうか??
326名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:16:19.13 ID:4SlyLCIM
兄妹で同じ字って思春期とか嫌がるんじゃない?
海に関する漢字なら帆とかあるでしょうに
327名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:21:00.59 ID:zCRar39p
>>301です。

たくさんのご意見ありがとうございます。

やはり「創」はそちら側の印象になりますよね。。好きな字なので残念ですが今回は見送りたいと思います。ちなみに「○介」の第二候補として諒介(りょうすけ)も挙がっているんですが、こちらの印象はいかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。
328名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:25:42.44 ID:n60XERBD
>>325
女児に航はナシ。
海つながりなら、美波とか洋子とか美帆とか七海とかにしたほうがいい。
329名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:31:42.21 ID:Mo3aFEEh
私は、7月7日の午前8時ピッタリに生まれたので、778=ななはがいいな
と思っているんですけど。
330名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:45:21.66 ID:KjBmQP8f
>>325 使えない訳じゃないけど、あんまりいないね。
航の字が航海とか航空とか男の好きそうな、男らしいイメージがあるからだけど。
女の子には避けた方が無難。
331名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:45:24.47 ID:TsyZKvUJ
>>325
そんなに「航」が好きなら、自分のペンネームやハンドルネームで使いなさい。
娘ちゃんが可哀相。虐待されそうな悪寒すらするわ。
332名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:47:19.92 ID:TsyZKvUJ
>>327
諒介の組み合わせは少ないかもだけど、スレ数本の内で何度も諒の字が出てくる。
人気文字なのかもね。
333名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:49:36.43 ID:KjBmQP8f
>>327 諒介いい名前じゃないですか。
個人的に太一よりこっちの方が好きですが。
334名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:07:43.89 ID:YOTgkDSC
>>325
>息子に航が付くので
なんで息子の名前が関係あんの?
335名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:21:28.02 ID:V8bJQATI
>>327
太一 シンプル明快でいいと思うか単純すぎて野暮ったいと思うかは人それぞれ
    字面含めて「昔ながら的」なのはこっちかな
諒介 スマート優等生な感じ 古風というより「今っぽい落ち着いた名前」
    なんとなく都会っぽい
336名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 06:37:31.35 ID:Xbf9yYQz
>>327
諒介カッコイイです。ドラマの主人公みたいです。
太一は正直ずんぐりむっくりでモッサリしてる人みたいなイメージがあるので
諒介のほうが良いです。
337名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 07:51:51.51 ID:57ZCxNbe
>>316です。
ご意見ありがとうございます。それぞれの印象も丁寧に書いてくださり、ありがたいです。

松山千春は完全に盲点でしたが…。同じ名前の芸能人もイメージにつながるし、少し考えに入れたほうがいいかもですね。
いただいたご意見を参考にもうちょっと考えてみます。ありがとうございました!
338名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 08:17:32.07 ID:LPBU8hNt
>>325
何スレか前にも女児に『航』の字使いたいとかいうバカいなかったけ?
同じ人?まだ諦めて無かったの?
339名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 08:28:49.04 ID:aaFYdvxa
牧師の子どもで創さんを知っているので、学会員のイメージっていうのに驚いた。宗教的なことには変わらないけど。(こちらは創世記からだそう)
340名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 10:23:47.71 ID:2iHpP7+P
学会員はむしろ南妙法蓮華経のどれかが入ってるよね
341名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 10:39:01.43 ID:sWUWojxQ
千春って名の女の子を見て松山千春なんて連想しないよ普通は
男ならまだしも
342名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 10:47:22.72 ID:8++amBW4
千春だとキロロを思い出した自分は少数派w
343名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 11:00:50.60 ID:znN9Ua1v
ちはるも少数派かなw
まぁ松山千春は気にしなくて良いと思うよ
344名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 11:03:53.28 ID:eayEr3CY
>>325
航は女には使えないと思います
他の方も言っておられますが
どうしてもつながりを持たせたいなら
海つながりで七海とか波江とかのほうがいいと思います
そもそも兄弟姉妹でメインの漢字が同じって相当珍しくないですか?
そんなに航の字が好きなんですか・・・

>>327
諒介は都会的なかっこよさがあっていい名前だと思いますが
古風とは思いません
個人的には太一推しです
太一別にやぼったく思わないし
345名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 15:04:41.98 ID:g66Ol9TZ
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国共産党の持ち物でありますNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は”デマ”だ。       長文失礼いたしました。---
346名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 15:41:36.30 ID:LWIIjvK9
>>340
ねーよ
347名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 16:18:51.18 ID:iZ6Bv8Cu
字のバランスについて質問です
例えばなんですが

和田京佑

なんてフルネームだと
「口」が多すぎてバランス悪いとか感じますかね?

和田京佑ではないのですが
手書きで横書き・縦書きした時に、口が多い気がして気になっています。
口を含まない字に変えた方がいいでしょうか。
348名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 16:20:16.05 ID:vr74yrm0
>>344
>諒介は都会的なかっこよさがあって

田舎の人の感覚って、よく解らないw
349名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 18:59:49.75 ID:UUTOi0+9
>>325
息子さんに航がついているなら、それで十分じゃないですか。
周囲の皆さんの反応がすごく真っ当なので
そちらの候補に従うのもありかと。。
350名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 20:10:33.30 ID:/pTXDBl4
>>346
熱心な家だと付いてる事も多いよ
1・妙子、大介姉弟
2・華絵
というお宅は相当熱心な家だった
351名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 22:22:19.26 ID:mngQGXoh
>>347
ちょっと気になるかな〜見てる側より、多分本人が。
私は森本杏子みたいな感じで木の多い名前だけど、かなりうんざりしてる。
習字や履歴書みたいに神経使って書くとき特に気になる。「また木か…」って。
例なら京介とか、無理のない範囲で字を変えた方が無難かな。
後々あなたも「やっぱり口多いなぁ…」と気にしなくて済むし。
352名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 00:19:16.36 ID:dJWr4rUw
>>347
私は旧姓が田野畑留美みたいに田が多い名前だった。
なんか田っていう漢字に対して田舎くさいイメージ持ってたし、かっこ悪いと思ってたな〜。
>>351のうんざりっていうのはすっごいよくわかる。
353名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 07:31:09.67 ID:+AP+ar3k
5月に出産予定です。
真彦まさひこ
直優なおまさ
正典まさのり

それぞれどんな印象でしょうか。
長女が優子(ゆうこ)です。優の字を揃えた方がいいのか迷っています。
354名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 07:40:31.06 ID:xSy5dYtu
>>353
真彦→ちょっと古い印象ではあるけど、読み書きしやすくいい名前だと思う
直優→やや読みにくい。「優」が入ってるせいで却って姉弟でのバランスがよくない感じ。
正典→ありなしで言えばありだけど、宗教用語の正典(せいてん)と一緒なのが微妙。
優子ちゃんは「優」の字が主役で止め字が「子」って感じの名前なので「優」はお姉さんだけのものにしといた方が釣り合いが取れると思う。
355名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 07:44:06.14 ID:huDX5GP5
揃える必然性は?
混乱を招くこともあるし、>>354さんの言うようにアイデンティティの問題もあるし
真彦、いいじゃないですか。これ一択でしょう
356名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 08:14:16.12 ID:+AP+ar3k
>>354-355
レスありがとうございます。
自分が3姉妹で○子で揃っていたのですが、男女の場合は揃えるのはどうなんだろうと思ってお尋ねした次第です。

長女の名前は、子どもの同級生の30代の母親に若いくせに古い名前付けるのねwと嘲笑されましたが、やっぱり夫も自分も落ち着いた名前がいいと思ってるので、真彦推しでいこうと思います。
もし3人目があったなら、この場合は○彦で揃えても大丈夫ですね。
357名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 09:04:00.66 ID:rL96ymkN
優の字と真の字、良い塩梅に揃った漢字選択だと思う。
優子も真彦も良い名前。

がしかし、優子真彦姉弟となると、落ち着いているというよりも、昭和風味強烈。
「古くさい」とは言わなが、親がリアルで親しい人なら「昭和だねぇw」と言ってしまうかも。
(経験から、言わないけれどね)
358名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 10:55:43.16 ID:Ht6JoZ9j
旺の字が気に入って
旺:あきら
旺大:おうだい
どうですかね?
359名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 11:04:19.00 ID:cIDO7XCT
旺って旺文社でしか見ないからなー。
名前だと字面はちょっと中国人ぽいイメージがある。
「おうだい」は響きもヘンだと思う。
360名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 11:15:00.05 ID:kXCfDGHH
>>358
中国人っぽいと自分も思う
どうしても気に入ったならせめて訓読みの「あきら」かなぁ
361名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 11:41:27.29 ID:2e+G0aVI
旺:あきら・・・読めません。
旺大:おうだい・・・変です。
旺士郎くらいがギリギリなのでは。
362名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 11:44:49.41 ID:Z0sfhVsk
>>358
まえだまえだしか出てこないw
参考までに旺のどこが気にいったのか教えて欲しい。
字義?見た目?
363名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 11:48:41.55 ID:R+nfmp6O
>>347です。
回答ありがとうございます。
やはり本人が一番気にしますよね…

再考してみます。
ありがとうございました。
364名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 11:51:23.97 ID:K+ZHeMcv
沙世(さよ)、美玲(みれい)、智華(ともか)
それぞれどんな印象ですかね?
365名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 11:52:33.39 ID:90cTL2Pr
>363
京介、恭佑みたいに、片方だけ口がつくとかならそこまで気にならないと思いますよ。
すべての漢字に入ってるのが駄目押ししちゃってると思う。
366名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 12:04:09.39 ID:cIDO7XCT
>>364
沙世 なんか仏教っぽい
美玲 容姿偏差値が高くないと厳しい
智華 個人的に華じゃないほうが好き

3つ並ぶと妙に中国っぽさがある
367名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 12:04:22.76 ID:4Ne4OWjQ
>>358
わたしも中国人っぽいと思った
旺大は読めなくはないけど変かな
どうしてもこの字がいいなら旺あきらのほうがいいと思う
わたしのパソコンだとあきらで変換しても旺の字出ないな・・・どうでもいいけど
368名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 12:16:48.51 ID:xSy5dYtu
>>364
沙世→なんとなく見慣れない感じの字面。音は可愛いと思う。
美玲→字の組み合わせという点では3つの中で一番しっくり来る。中国人ぽい印象はちょっとあるかな。
智華→チカと読まれるかも。落ち着いた感じの「智」と派手目な「華」が微妙に合ってないような。
369名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 12:30:47.37 ID:4Ne4OWjQ
沙世…ゲシュタルト崩壊した
3つの中では一番いいと思う
音がかわいい

美玲…中国人っぽい

智華…漢字がアンバランスな気がする
音は素敵
370名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 12:59:36.29 ID:4142Mp4m
>>358 この字であきらってそんなにいないから読めない可能性がある。
旺大もこの組み合わせだと人名ぽくない。

旺太、旺一郎とか旺太郎、旺志郎辺りだと日本人名っぽいです。
371名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 13:54:13.49 ID:RbKise14
>>364
沙を使いたがる理由が解らない。
水部
《画数》7画
人名漢字
《音訓》サ・シャ・すな
《名乗り》いさ・いさご・す・すな
《意味》
{名}すな。まさご。細かくばらばらの石が集まったすな。非常に細かい石。いさご。また、すなはま。〈同義語〉砂。
「流沙リュウサ」「渚清沙白鳥飛迴=渚ハ清ク沙白クシテ鳥飛ビ迴ル」〔杜甫〕
{名}すなはら。水や草のないすな地の荒原。砂漠サバク。「沙塞ササイ」
{動}よなげる(ヨナグ)。細かい物を水に入れてあらい、悪い物を捨て去りよい物を選びとる。
   ▽去声に読む。〈類義語〉汰タ。「沙汰サタ」
{助}すなのようなきわめて細かい物に冠することば。「沙糖サトウ(=砂糖)」
{形・動}ざらざらしているさま。しわがれる。▽斯シ・嘶シに当てた用法。
《解字》
会意。「水+少(小さい)」で、水に洗われて小さくばらばらになったすな。
《単語家族》
殺(ばらばらにする、そぎとる)散(ばらばらにした肉)などと同系。
372名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 16:10:41.40 ID:Kp2qgMkT
下らんうんちく披露は余所でやれ
373名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 18:31:49.10 ID:2ALiRvoV
>>364
沙世(さよ) 字面が若干さびしい?と思ったけどさっぱりしてて可愛い 沙の字も特に問題ない
美玲(みれい) 個人的にミレイという響きが苦手です 日本人っぽくない…
智華(ともか) 智香や智花とかならまずトモカと読むんだけど、これは迷わずチカと思った
          たぶん華の音読み=カの印象がかなり強いからそれに引っ張られたのかも
374名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 18:47:50.18 ID:c2AykhJn
香や花は止め字の印象もあるけど、華はメインの字な印象があるから
智も華もメインって感じ。
逆に沙世は両方止め字っぽくて、印象が薄い。
375名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 18:50:40.12 ID:MR/VPwf1
中華の華
376名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 20:23:48.80 ID:DlsNtXpE
昔のたまひよ名付けブックより

風月(♂) 読み方不明

お好み焼き屋みたい
377名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 20:39:46.91 ID:aQh+2Edw
七海 ななみ

お兄ちゃんは湊 みなと
似てるかな?紛らわしい?
378名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:21:36.32 ID:zPluDUnA
>>377
知り合いに、姉みなみちゃん、妹ななみちゃん、という姉妹がいるけど、
別に紛らわしくはないよ

湊と七海じゃ漢字も全然違うし、男の子と女の子だし、大丈夫じゃない?
379名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:46:50.85 ID:fClBMe8d
>>209
どっちも海関連で印象は被るかな
でも紛らわしいという程でもない
380名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:59:15.20 ID:bywC/Gza
女の子です。娘が50歳過ぎても違和感が無いような名前を考えています。下記が候補なんですが印象どうでしょうか?
綾香 あやか
彩香 あやか
冴香 さえか
381名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:09:02.12 ID:cIDO7XCT
>>380
どれも良い名前だと思います。
冴は、牙がはいるのを嫌がる人もいるけど。
名字の画数が多いのなら綾以外の方が良いかも。
382名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:11:04.96 ID:8NPbF2Wg
かなり前にこちらで彩葉(いろは)で相談させていただき、
とても厳しいご意見をたくさん頂きました。
臨月になった今も彩葉という名前が気に入っており、諦めがつきません。
そこでもう一度ご相談ですが、やはり彩葉は親のお里が知れる程の
DQNネームでしょうか。それとも流行りではあるが、許容範囲でしょうか。
何度も申し訳ありません。
383名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:13:09.79 ID:90cTL2Pr
永遠に許容範囲外。
384名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:21:07.99 ID:fClBMe8d
>>382
煽りではなく、そんなに付けたければ
こんなとこで聞かないで付ければいいのにw
私は珍名だと思うけど、可愛いとも思うよ
二次元やペットなら迷わず可愛いね!って言うな
385名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:28:40.48 ID:wVzvpdZg
>>382
ここで満場一致でDQNですって言われても、どうせ諦め切れないんでしょ?
つければいいのに。
他の人に「あやはちゃん」って読まれて、
「違います!いろはです!」って逆切れとかしなければ別になんでもいいよ。
386名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:39:17.11 ID:2ALiRvoV
>>382
バカみたいな名前だけど好きなら勝手にすれば?
別に他人の私は実害など1mmもこうむらないし
ただし子供が大きくなって「なんでDQNネームにしたの?」と聞いても
最低限答えられるようにはしておくべき

こんなに釣れて満足かしら
387名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:45:54.99 ID:90cTL2Pr
変な名前は呼ぶのが苦痛だから、他人の名前でも実害はあるよー。
キズナくんとかライムくんとかラムちゃんとかカランちゃんとか…。
ほんと口にするのもやなのに、子のクラスとかにいると呼ばなきゃいけない時あって、
精神的苦痛。
なので許容範囲外は許容範囲外ってここでくらいはっきりいう。
388名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:47:41.06 ID:S8Qri8hT
もうすぐ産まれる男の子の名前で相談です。
隼志「しゅんじ」
哲士「てつじ」
航士郎「こうしろう」
隼志郎「しゅんじろう」

主人といろいろ話してきた結果、この4つが候補に残りました。
それぞれどんな印象でしょうか?
389名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:55:21.56 ID:Zxf89yWQ
9月初めに男の子を出産予定です
「空樹」とかいて「あき」と読ませるのに男の子では変でしょうか?
「こうき」とも読めるのですが、その場合私の親族とかぶってしまいややこしくなります
漢字に思い入れがあり、姓名判断的には気に入っているのですが。
390名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:57:00.00 ID:90cTL2Pr
>389
変な名前ですね。
391名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:58:10.32 ID:4142Mp4m
>>382 どうしてもいろはにしたいなら、いろはで平仮名か色葉か色羽で漢字にしたら。漢字はぶっちゃけ変だけど。
彩葉って漢字にするならあやは読み意外にないでしょ。
いろはとは読めません。
読めない漢字付けると、大きくなって困るのは子供。よく考えて。
392名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:00:22.52 ID:jQwC5MHK
色の方がやだw
393名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:01:03.84 ID:XoFzmquw
>>382
だからDQN承知で気に入っているなら
自分のペンネームやハンドルネームにしなさい
子供はアンタの所有物でもペットでもない
一生、そのDQN名を背負わされる子供への虐待だよ
自己中もいい加減にしなさい
親になるんでしょ!
394名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:01:39.09 ID:xrbfi+dE
>>387
目にするのも嫌なのに、口にするのはホントに恥辱ですよね。
変な名前の家庭と付き合わざるを得ないってのは気が重いです。
395名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:06:49.91 ID:X5nYw0w9
>>388

隼志「しゅんじ」     →落ち着いていて、いい名前
哲士「てつじ」      →渋め。でもいい名前
航士郎「こうしろう」   →ちょっと今時っぽく感じる。でも普通。
隼志郎「しゅんじろう」 →ひねりすぎ。読みがききなれない

と、思いました。
396名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:08:47.92 ID:XoFzmquw
>>388
志、士を「じ」と読むのはどうかと思う。
397名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:09:17.54 ID:xrbfi+dE
>>389
今の親はこういうバカばっかりだもんな。
なんでそんな名前つけようと思うのか。センスが悪いのかバカなのか。
398名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:10:28.58 ID:XoFzmquw
>>389
>姓名判断的

もっともらしく書かれた本を根拠もなく妄信するバカ親丸出し
399名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:14:07.95 ID:RkGmuibX
>>388
隼志「しゅんじ」→なんか、「へえ・・・」って感じ
哲士「てつじ」→「てつし」と読みたい
航士郎「こうしろう」→ベタでありがちだけど、パパがそういう職業?って感じ
隼志郎「しゅんじろう」→なんか、「へえ・・・」って感じ

隼士(しゅんじ)のパターンが一つもないのは、やはり「画数」所以ですか?
「しゅんじ」の音はいいと思いますけど、個人的には「隼」と「志」の取り合わせに
なんかちょっと違和感を感じますね(それなりの理由があるのなら、すみません)
400名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:14:46.01 ID:RkGmuibX
>>389
論外
401名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:36:25.37 ID:rL96ymkN
いっそひらがなで「いろは」ならば、
戦国dqn代表名が21世紀にリバイバルしてるのが面白いし、振り切ってるし、問答無用ぷりが潔い。
趣味に口出ししても野暮だし。自分、関係無いし。読めるし、意味も分かるっちゃわかるし。
とはいえ女性名に「イロ」を使うのは、どうなのかな、とチラと思うけれど。
どっちにしろすぐに意識をフリーズすればいいからどうでもいい。

漢字で「彩葉」 だと、漢字選択にミーハーぽさとイタさが加味され、
さらに他人にも「良い名前と思われたい」のだろうなと臭うから、どうもね。ごめんね。

和葉(かずは)や泰葉(やすは… しかしタレントさんのおかげで印象がトホホ)なら、
字面流行りもろもろ含めて、良い名前だと思う。
趣味色がかなり強い名前だとはいえ、「和」「泰」、良い字だからかな。
402名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:58:08.54 ID:mn06Kszb

1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その124
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1333533082/
テレビの捏造ブームに騙されるな

403388:2012/04/08(日) 23:58:55.72 ID:S8Qri8hT
皆さんありがとうございます。携帯からなので個別にアンカーが
打ち辛いのですいません。

隼志も哲士は「じ」と読まれる事のほうが多いかと思っての事です。
哲士は「し」でもいいですね。

隼士じゃないのは「はやぶさ」と「もののふ」では両方の字とも強い物を
表す事になるので、逆におかしいかと思っての事です。
隼志で「強く」「志し高く」みたいなイメージです。
404388:2012/04/09(月) 00:03:16.26 ID:S8Qri8hT
403は
隼志も哲士は→×
隼志も哲士も→○
です
405名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 00:33:23.38 ID:EQO/wjsj
伊達政宗と五六八姫のせいで
いろははDQN親のつけるDQNネームにしか思えん
406名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 07:14:52.48 ID:PkmUaoFB
>>382
ここまで厳しい指摘を受けて、それでもなお

「彩葉(いろは)」

などという低劣ネームに固執するのは、もうそっち側の住人である証拠だから
むしろもう存分にやっちゃってください
こっちからするとスズメバチやトラとおなじ危険生物の警戒色だから
そういう扱いをするだけ。

便利に使わせてもらうわ
407名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 09:41:24.77 ID:SkLTz7qU
>>382
「彩」をつかった「いろは」ちゃんは、それなりにいるから
小さい子をもつ親世代は読めるとおもうよ

でもね、そういう珍名ブームはもう終わりに差し掛かってるよ
東京じゃ、そういう名前、めっきり減った
DQNだとは思わないけど、許容範囲外
408名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 09:46:49.94 ID:SkLTz7qU
>>389
初見では「くうき」でしょうね。

男の子で「あき」という響きはおかしいです
DQNど真ん中です
409名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 09:52:03.72 ID:/vySjARa
愛海優 あみゅ
亜未由 あみゅ

どっちがいいですか?
410名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 09:54:09.99 ID:PgwA9/Is
>409
ひねりがあと三歩くらい足りないと思います。もうちょっと頑張って。
411名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:11:24.98 ID:0eCHiaFz
>>389
あきだと女児名。しかも空くのあ、って・・・本気?
パッと見はくうき。空気って人名の音じゃないわ。
412名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:18:16.72 ID:/16xM6A7
>>389
全てとは言いませんが「空」を名付けに使う方は
虐待に奔る人が多いようです。
自分が勝手にイメージする可愛い赤ちゃんから
外れた現実の育児に嫌気がさしてネグレクトだとか
暴力などで、現実逃避を図るようです。
413名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 11:24:32.39 ID:fzhexdyv
>>382
彩葉→「いろは」は読んでもらえるかな?
   「あやは」がいいところじゃない?
   漢字を取るか読みを取るかしかないかと。

>>388
隼志→読みにくい、名前を聞いても書けない。
哲士→「てつし」と読むかも。哲→あちらの方かな?
航士郎→読める。親が海好きか、航海士かな?
隼志郎→しゅんが読みにくいし、名前を聞いても書けないなぁ。

>>389
空樹→読めない。男の子には変。
   空の樹ってなに? 姓名判断でよければ人生いいのかな?

>>409
それはすてきなおなまえですね(棒)
あかちゃんのおかををみてきめたらいいですよ(棒)
414名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:11:10.78 ID:izBilz/O
>>409
月曜の朝から釣りとは精がでますね
おつかれさまです
415名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 13:42:41.12 ID:omg6BbU0
>>382さんはもう来ないのかな。
臨月の母体だということを念頭に置いて意見しますね。
思い入れが募り過ぎて、ちょっと視野が狭くなってませんか?
他の候補も2つ3つ考えておいた方が絶対いいですよ。
生まれてきて顔見たら「彩りってカンジじゃないな〜・・・」と思うかも知れないし。
(新生児の結構多くが○ッツ○松に激似だったりする。よくある話)
できればイロハちゃんは胎児ネームと割り切るのが良いかと思います。
お嬢さんが中学生くらいになったら教えてあげたらいいですよ。
同じセンスに育ってたら気に入ってくれてペンネームとかに使ってくれるかも。
あと、今もう臨月ってことは春生まれですよね?
「彩葉」という字面は、彩り+葉→色とりどりの葉→秋、という印象を受けました。
せっかくの美しい新緑の時季、今の季節にぴったりの名前は他にもあるのでは?
(若葉・青葉など)
周囲の方の忌憚の無い意見も聞いてみて、良い名を用意して出産に望んで下さいね。
416名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 14:42:23.79 ID:eDFhQtoV
>>382
そういう読めない系の名前の流行は終わったと思うけどね。
田舎は知らないけど。
乳児連れて小児科行くけど、最近の赤ちゃん無難な良い名前の子が多いよ。
上の子の時とは大違いだわwあの頃は心愛だのカノンだの凄かったけどね。
417名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 14:45:19.10 ID:oJxltjh7
>>388
初見ならまず間違いなく
隼志しゅんし 、哲士てつし、隼志郎しゅんしろう
と読まれると思います

しゅんしとしゅんしろうは声に出すとまぬけ…
てつしは読めるし名前らしい音だしいいかと

航士郎こうしろうはこどもにパイロットになってほしいのかな…と思う


>>389
空という字を使うことは別にいいと思うけど
空くのあって・・・
空くの意味知ってますか?
漢字に思い入れがあるって言いますけど
その字でその読みだと連想されるのは木のうろですよ…

それと、空をこうとは読めないと思います
くうと勘違いされているのでは?
418名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 16:17:26.14 ID:cjL2QJ4A
彩葉も空気も、親は自分に付けられたとして名乗りたいって思えるのか?
本気でそう思えるんならもう何も言わないけど、
嫌だって少しでも思うんなら自分に付けられて嫌な名前子供につけんなと言いたい

とくに彩葉なんて千秋の子供の名前のパクリだし本気でなにがいいのかわからん
419名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 16:26:49.99 ID:B7qUbfJn
>とくに彩葉なんて千秋の子供の名前のパクリだし本気でなにがいいのかわからん

まぁ名付けを考える過程で
たまたま有名人ないし有名人の子息と一緒になることもあるでしょう。
そこは責めなくてもw

そこをパクリといい始めたら唯一無二の名前を探しに行かなくてはいけなくなり
その先にはキラキラとかDQNしかないわけで。
420名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 16:40:52.90 ID:S5TIIIvq
>>382
もう認定されてるんだからしつこい。

つうかその性格とそのネーミングセンスはむしろピッタリだと思いますよ

あなたはここにいてはいけない人種です
421名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 16:48:28.62 ID:S5TIIIvq
隼志「しゅんじ」・・・・読めない子供が可哀想
哲士「てつじ」 ・・・・どうして「じ」じゃなきゃいけないのか
航士郎「こうしろう」 ・・・弟は「ああしろ」なのか・・・「こうしろよ」と苛められっ子確定
隼志朗「しゅんじろう」・・・二男でもないのにじろうですか


もう自分の思い込みだけで名前つけてあげるのはやめてください
客観的にみたらカッコよくもセンス良くも何とも思いません
422名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 16:59:33.45 ID:qQz6yCqo
>>419
読めないし響きもアレな珍名なうえに、割と名の知れた芸能人の子と同名だからそう思うんじゃないかな
常識的な名前だったら、芸能人本人や子供とかぶったって誰もなにも思わないよ
よほどのファンじゃない限り記憶に残らないけど、イロハはイタタな意味でインパクトあったからなあ…
彼女ももう小学生とかだよね
その後に、流されやすい親(キムタクに影響されてココ○とかつけるタイプ)あたりで地味に流行ったのかもね
423名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 20:45:40.43 ID:PaWDh2xg
てめーが奥さんなんか抱くの100万年はえーんだよ
クソが
奥さんは俺みてーなケンカが強くて、いい男に抱かれたがってんだよ
424名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 21:26:03.40 ID:/vySjARa
ありがとうございました。
ここであまりあれこれ言われないのは良い事と解釈しました。
顔を見てどちらかに決めたいと思います。
425名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:10:26.87 ID:yaxWgeqo
>>424
待って
釣りじゃないなら考え直して
426名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:14:16.18 ID:EQO/wjsj
釣りだろ
427名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:15:20.61 ID:+1rE5km1
釣りだろほっとけ
428名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:24:09.70 ID:WeDcPtmS
釣りじゃなくてもほっとけ
そういう人に何言ってもムダ
429名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:28:36.12 ID:m+IFiyo+
彩葉の人もID:/vySjARaも、ボッシー臭い。
普通なら両実家の親達や旦那がダメ出しするでしょ。
でも、二人とも夫の意見は一切無し。
ボッシーの子供だったら、どうせ将来も見えてるし
DQNネームの方が「らしく」て良いかも。
430名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:30:24.30 ID:G+Mx3BwW
三男の名付けについて、ご意見お聞かせください。

長男 ○助
次男 ○助
三男 ○之助

やはり違和感ありますか?

次男を出産後、引っ越しで環境が変わりまして、周りにやたらと「○助」君が多く、
○助三兄弟、二人兄弟←こちらはお父さんも○助、その他数名…、
もう三男に付ける○助が残ってないような状態です。
かと言ってあまり一般的でない響き(はるすけ、たかすけetc)は好みではありません。
ところが「○之助」なら気に入ったものがいくつかあり…。

長文失礼しました。よろしくお願いいたします。
431388:2012/04/09(月) 22:32:47.65 ID:py2zp2Qu
ありがとうございます。

隼「しゅん」を読めない、書けない人はあまりいないかと思ってたんですが・・・
隼志「しゅんじ」か哲士「てつじ、てつし」のどちらかで決めようと思います。
士、志を「じ」と読むのに否定的な意見もありますが、隼志の場合は「しゅんじ」
にします。ありがとうございました。
432名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:45:36.28 ID:ptXc5AQY
>>429
あんたはメンヘラ臭い。
>>430
近所なんか関係なく、自分家の名付けを貫きなよ。
あなたが三男ならどんな気持ち?
433名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:53:38.14 ID:8mpAS0U1
>>430
今風のバカっぽい名前もアレだけど、
○助とか○之助ってのも古すぎで逆にあざとい感じがする。
落語家みたいだし。
434名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:04:12.53 ID:rIyc9Bhv
>>430
自分は気にならないなー
一応助つながりだし

大助
祐助
新之助

うん、気にならない。
435名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:10:15.61 ID:nax+/Rae
>>430
○助がそんなに多いっていうのがちょっとにわかに信じがたいが
別に無理して不自然な○助にするよりは○之助でいいんじゃないの
436名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:22:12.64 ID:meHSG/rr
そんなに周りに○助が多いなら、○之助にしても似たような感じになるんでは?
健之助にしました、近所の友達は健助です、みたいな…
437名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:34:23.66 ID:3dSZ5u3D
>>430 助が多いといっても介や輔や佑が混じっててすけが多い感じじゃね?
結構、〇助も付けられる名前多そうだけどそれでも被るの?
だい助、けい助、こう助、ゆう助、よう助、たい助、せい助、りゅう助、りょう助
この辺全部被るのかい?
438名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:42:13.55 ID:MA3GOUDd
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが

やらせインタビュー(裁判傍聴業者)
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/m/himablo21/20100922213922a0d.jpg
439名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:19:06.59 ID:MBBVimAw
>>433
おら野原しんのすけ 落語は好きダゾ
440名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:49:23.74 ID:CdQxWY/O
男の子なんですが、
竜(りゅう読みで)
が漢字の二番目に入る名前がいいのですが、何かありませんかね・・・?

旦那が
竜○
で、竜を付けたいのですが、どちらも頭が(りゅう)だと紛らわしいので二番目の字にしたいんですが・・・。

知恵を貸してください。
441名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:52:31.16 ID:CdQxWY/O
440です。

すみません、候補に志竜があります。
442名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 01:25:58.00 ID:StcIKA7d
セイリュウとか?
どれもチンピラみたいになりそう
443名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 01:29:50.55 ID:/UZi1iK+
ないよ。
444名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 01:31:51.00 ID:G7mWeR9R
>>440
つ くださいスレ
445名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 06:35:13.74 ID:1jYxKbAJ
なんかここ数日
変な名前を持ち出して来て、
変だと言われてるのにもかかわらず
「これに決めます」というパターンばっかり

釣りにしてももう少し頭を使うなりすべきでは?
446名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 07:00:41.24 ID:1l6IYDlv
>>440
&竜(アンドリュー)
447名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 08:14:39.64 ID:F+zxvfGR
来週予定日で美紗(みさ)という名前を考えていますが、正直にどう思いますか?
448名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 08:19:35.28 ID:Uc1V9IuM
>>447
いいんじゃないですか?何か気にかかることあるの
449名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 08:28:40.42 ID:4J+piEzC
名前に「美」を付けるのは、ギャンブルよね。
実家両親、舅姑、旦那、自分 兄弟姉妹
必ず誰かの顔に似るし、ミックスになるから
よーく考えた方が良いと思うわ
450名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 08:49:04.25 ID:F+zxvfGR
私結構ビビりで不安なんですよね。
だから客観的に聞けそうなここで聞いてるんです。
451名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 09:32:32.22 ID:UNYhcLiA
>>440
次男三男にも平等な名付けができるならいいけど
長男で詰まってるくらいなら諦めたほうがいいんじゃ?
452名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 10:11:02.31 ID:md6TlK9t
>>446
某漫画で見たなそれw 

>>440
志竜…ないなぁ。
竜を2文字目に持ってくるのはかなり難しいと思います。
竜の字が使いたいならやはり竜○で考えたほうがいいのでは。

>>447
なんの問題もないです。普遍的な名前です。
美の字を遣うのが〜という意見もありますが、当たり前に使われる漢字だし、
美がつくのに美人じゃないねーなんて評価、考えなくていいくらいじゃない?
ほかの漢字との組み合わせにもよると思うし。
和美さんに「美しくないね」なんて絶対思わなくない?
美玲さんだったら、ちょっと思うかも。
美紗くらいなら私は思わないです。
453名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 10:36:42.61 ID:Uc1V9IuM
釣りだよね
454名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 11:45:12.80 ID:z/YlIugV
「まどか」って名前が候補にあるんだけど、ひらがな名の場合はともかく
漢字で考えると苗字が◯田なんで「◯田円」「◯田円佳」のように
□が多く、かつ続いてしまう。避けた方が無難でしょうか?
それとも、別に気にしなくて良いレベルですか?
455名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 11:50:33.85 ID:Uc1V9IuM
円佳は単独でもカクカクしてるのに名字が○田だと確かに気になるよ
平仮名のほうが柔らかくていいと思う
456名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 11:57:27.93 ID:krkIwZIp
>>440
竜を後ろでは思い浮かばないなぁ。
志竜もないわ。
「しりゅう」だと親が聖闘士星矢の紫龍が好きなの?古いね。って感じ。

>>447
綺麗な良い名前だと思います。
素敵な女の子に育つと良いですね。
457名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 12:01:39.27 ID:Uc1V9IuM
竜は単独でもインパクトあるから止め字をあっさりめにしないとあっといまにDQNネームだと思う
志竜・・・中学生のHNでも恥ずかしいレベル 
竜一・竜太郎・竜太・竜介・・・これくらいじゃないかな
458名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 13:11:07.29 ID:JjvtpikH
白竜とかいいんじゃないw親Vシネファン?と言われること受け合い
リュウ読みが紛らわしいならタツにすりゃいいような‥音がダサいからいや!なのかな
近所に代々男の子に同じ漢字を、な家庭があって、父「(仮)和秋かずあき」息子「(仮)和男かずお」みたいな名前だが、
息子は「おっくん」と呼ばれている。かずおのお、らしい
親と最初の音が同じってややこしくないか?と思うが工夫次第で乗り越える様子
459名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 13:36:03.32 ID:j/g+N62d
『正道』


・まさみち?・ただみち?初見はどっち読みが多いのかな?
・『正直』と間違えられそう?
・親の願いがストレートすぎてプレッシャーになると思いますか?
460名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 14:15:12.56 ID:YLx8PbGP
>>459 素直にまさみちでしょ。
まさみちで違うと言われたら、ただみち?と思うけど。
圧倒的にまさみちと読むと思うよ。
正直はまさなおだから間違えられないと思うけど、考えすぎなんじゃ。
461名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 14:19:16.38 ID:CRVau2yF
>>459
・「まさみち」
・正直には見えない
・このぐらいの願望は入れていいと思うし
プレッシャーになるほど派手な名前でもないと思うけど
どう感じるかはお子さん次第ではある
462名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 14:24:09.62 ID:krkIwZIp
>>459
・「まさみち」が多いと思うけど「ただみち」でも違和感はない。
・よっぽど雑に書けば「正直」に見えないこともないだろうけど、そこまで考える?
・名前だけではプレッシャーにはならないけど、あまり厳しく接すると道を外すかも。
463名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:03:47.46 ID:takzG/wD
女の子の3文字名は、漢字2文字と3文字
どちらがいいのでしょうか?

今月予定日で、めいみという名前を考えています。
芽は名乗りでメイと読めるみたいですが、
芽美や芽実の2文字だと
「めみ」「めぐみ」と読まれることが多いような気がして…

なので、ありそうな感じの芽依美や芽衣美から、
芽生実・芽以海…あたりまで並べて考えてみたのですが、
いわゆる「夜露死苦系」になりそうで不安になってきました。
464名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:10:01.85 ID:DUvIuWnU
>>463
質問以前の問題として「めいみ」が変なのでなんとも言えない
465名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:17:42.45 ID:CRVau2yF
夜露死苦にしたくなければ「明美」かなw
芽衣でいいのに
466名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:20:30.91 ID:krkIwZIp
>>463
いいアイディアが浮かびません。
別の名前も考慮してみてはいかがですか?
467名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:24:44.98 ID:2RdWapyH
>>459
一瞬”せいどう”or”しょうどう”と読みそうになるけど
正直と見間違えはないですね。

しょう‐どう〔シヤウダウ〕【正道】
[名・形動]
1 道義的に正しい道。せいどう。
2 すなおで正しいこと。また、そのさま。「―潔白」
「えこひいきなしに―に申さうなら」〈伎・毛抜〉


名刺・名札など名前と意識して読むシーンなら
間違いなく”まさみち”と読んでもらえると思います。
文字通り育って欲しいと言う親の願いが伺えます。
468名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 16:31:30.43 ID:T75rT8SR
>>463
銘美

これなら「めいみ」としかよめんだろう
469名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:07:09.36 ID:nZFC3bZf
>>463
明美(あけみ)って友達がメイミって呼ばれてた。
なので、本名と言うより呼び名(あだ名)って感じ。
470名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:07:22.09 ID:JYahLyLP
>>465
明美じゃ、普通にアケミ
昭和時代のドラマに出てくる商売女の名前でよく使われてた希ガス
471名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:10:27.17 ID:SxROD5qC
ひらがなあかんの?
472名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 18:38:56.22 ID:fbkcI16A
430です。遅くなりましたが、○助の件でたくさんのご意見をいただきありがとうございました。
もっと厳しい意見を予想していたので少し気が楽になりました。
またじっくりと考えていきたいと思います。ありがとうございました。
473名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 18:41:52.41 ID:vJ74zEoh
夏菜 なつな

印象などお願いします。
474名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 18:49:55.82 ID:nZFC3bZf
>>473
緑黄色野菜っぽい。
さっぱりしたドレッシングが似合いそう。
475名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 18:56:35.21 ID:18hcTRce
もっとストレートに夏野菜っぽいが。
人名ならカナと読んじゃう。
ナツナの響きも変。
476名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 19:17:39.19 ID:+J9AlIiL
>>463
怪盗セイントテールの主人公の名前ですね?
477名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:07:13.10 ID:hTGPrIPd
>>473
ナズナ(春の七草)と聞き違えそう
478名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:18:42.82 ID:DBHCvZ1N
>>459
正道(しょうどう)という名字の知り合いがいるから
個人的にはしょうどうと読みたくなるけど
普通ならまさみちと読むと思う
すごく殴り書きしたら正直と間違えるかもしれないけど
まず心配しなくて大丈夫だと思う
プレッシャーになるほどではないと思う

>>473
人名ならかなと読んでしまう
なずなを舌っ足らずに言ったみたいで
小さいときはいいけど大人になったらまぬけかも
漢字で連想されるのはキャベツかレタス
479名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:49:05.94 ID:2+39rXso
>>473
なつな・・・?夏なのに菜の花? 夏なのに葉物野菜?
あんまり夏と菜の組み合わせがしっくりこない感じです。
480名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:51:11.13 ID:6MzEQ8Gt
>>476
私もそれが出たw
セイントテール懐かしいw
481名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:53:40.39 ID:W8aH4+mc
女の子で
・香澄(かすみ)
・綾(あや)
・沙奈(さな)

印象や字面などいかがでしょうか?
沙奈は響きは好きなのですが字面が悪いので候補から消えそうです。
482名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:59:54.45 ID:hTGPrIPd
さな なんだか間抜けね
さかなの失敗みたいな発音
483名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 21:09:05.80 ID:2+39rXso
>>481

・香澄(かすみ)
 可愛らしく活発できれいな名前だと思います。

・綾(あや)
 漢字一字でシンプルですが賢さと美しさを兼ねたイメージです。

・沙奈(さな)
 字面がこの中ではいまいち。由来も見えずに響きも負けている感じがします。
484名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 21:10:46.75 ID:YLx8PbGP
>>481
香澄→古風だけど綺麗な名前だし好印象
綾→綾は流行りの名前だから、あや〇がいっぱいいるから皆あやちゃん状態ってこともありえる。
沙奈→よく沙の字の人いるけど、砂って意味だからあまり好きでない。
咲か紗か早にした方が良いと思います。
485名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 21:22:20.14 ID:JjvtpikH
>>473
女優にいないっけ?夏菜…GANTZ?だか言う映画で脱いで売れたような
次の朝ドラ主演だからもっとメジャーになるので、ミーハーだね〜と言われそう
486名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 21:38:24.07 ID:1l6IYDlv
「奈」は単なる止め字で、単体では意味のない字と思っていたけど、
他スレによると「野生の林檎」という意味があるそうです。
487名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 21:53:45.73 ID:StcIKA7d
綾に比べるとサナは薄くて軽くて頼りないな
漢字は何でも印象は変わらない気がする
488名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:00:08.57 ID:takzG/wD
463です。
セイントテール、そういえばアニメ見てました!
無意識にそこから来たのかな…

メイだとトトロの印象があまりに強いのと、
小学校の時にメイという羊を学校で飼っていてw
更にメイは今人気の名前みたいで、よく見かけるので、3文字を考えてみました。

名字と合わせたら、ま行の名前が柔らかくて可愛いかな?と思ったのですが
主人の親戚に「ま」で始まる人が男女ともにかなり多く、
「み」「め」等で始まる名前を考えてました。

普通に、みなみやめぐみで考えた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございましたm(_ _)m
489名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:03:52.70 ID:DBHCvZ1N
>>481
香澄…読みは素敵
一瞬香港に見えてしまったけどw
この中では一番いいと思う

綾…一昔前に流行った印象だけど
字も読みも普通な感じでいいと思う

沙奈…字面がいまいちだしさなと声に出して言うとまぬけかな
さなさん、さなちゃんと言いづらい
490名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:23:13.07 ID:tjhbXiEp
>>454
そのあたりは気にするとしたらむしろ本人の方かなって思う。
円(まどか)にしろ円佳(まどか)にしろ名前としては至極まともなので、第三者としては
そこまで気にしない。見た目カクカクはしてるけど、字義が良くて好感が持てるのも確か。
少なくとも「避けた方がいい」とまでは思わなかった。
もちろんひらがなで「まどか」ならよりわかりやすく柔らかい感じでこちらも良い名前。
見た目のわかりやすさ、良い意味での平易さを重視するならひらがなかな。
ただ、ひらがなは幼いイメージになるとか漢字の方がいいと考える向きもあるし好みでOK。

もし自分だったらと考えると、○が「山」みたいな平凡なイメージだったり「高」みたく
カクカクした字の場合はひらがなの方が嬉しいかな?
「杉」や「西」あたりならあまりそこまで思わないや。
491名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:26:28.99 ID:HB2/jywb
>>454
女の子は結婚すれば名字が変わるから
それほど悩むことはないと思う
492名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:33:34.37 ID:G7mWeR9R
奈 は からなし だよね
リンゴの和名
493名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:37:22.70 ID:tjhbXiEp
>>481
・香澄(かすみ) 自分は他の人とは逆?で「霞み」につながる(霞みそう、消えそう)のが気になる。
          音としてはなんとなく素敵に聞こえるのもわかるし字面もきれいなんだけどね。
・綾(あや) ストレートで潔いところから意志の強さを思い浮かべる。同時に若干古風寄りな女性らしさ・
        たおやかさも感じる。かといって全体として古風というレベルでもなく、響きは元気そうで可愛い。
・沙奈(さな) 「さな」といえば千葉さな子くらいしか出てこないけど、今時そこまで悪い印象はない。
         ただし今っぽい響きに字を当てただけみたいな印象が上2つと比べてあるので若干軽い感じはする。

どれも悪くはないけど綾が一番素敵
494名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:38:53.20 ID:/rOTqBpm
サに咲を薦める人は他人にアドバイスなんか出来る立場じゃないよね。
女の子は結婚して名字変わるからってのもどうかと思うわ。
するかどうかなんか分からないし、現名字に合う名前考えるのが当然でしょ。
495名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:01:00.87 ID:NKAJW8z5
>>494
言ってる事はわからんでもないが、あんたもちょっと偏り過ぎじゃないか?
相談者に対するレスに横槍でレスをする意味と目的は何?

496名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:07:01.62 ID:takzG/wD
たびたびすみません!
>>488=463です。
>>463で聞きたかった肝心な部分を伺い忘れました…

女の子の3文字名は、よくある名前かつ、名前によく使われてる漢字ならば
漢字3文字でも、いわゆる「夜露死苦系」にはならないのでしょうか?

今、よその名前スレを見てきて、
真奈華はDQNじゃないが愛佳はDQN、みたいな流れを見て気になって。
(愛をまなとは読まない、という流れだったのですが)
こちらの住民の方の意見も聞きたくて。
良かったらもう一度、意見下さるとうれしいです。
497名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:08:53.65 ID:5fPt9wZy
>>495
別にいいじゃん
498名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:15:16.55 ID:CRVau2yF
>>496
愛娘(まなむすめ)という言葉がありますが…

三文字だからイコール夜露死苦じゃないのは勿論だけど
名付けでよく使う言葉が並べばOKっていう理屈もおかしいわな
ケースバイケースでしょ
マナカの例なら、私は真奈華は「華」がくどいなあと思うよ
愛佳のほうが好きだ
メイミという響きはどんな字を当てても厳しいものがあると思うけどな
499名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:18:42.44 ID:SbxTSpc0

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】

そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている
500名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:18:57.35 ID:R0LgTiIU
>>483
かすみ・あやは問題なし
さなはなんだか企業名臭いと思ってSANAでググったら
案の定、
SANA(サナ)常盤薬品工業
Web Sana
障害者(障がい者)のための求人・仕事・雇用情報満載!ウェブ・サーナ「Web Sana」
株式会社サナ/排水処理・臭気対策・浄化槽管理・畜産経営・
人名らしさがない

>>496
華は、華子とか華絵とか頭にあるなら良いけど
お尻に持って来ると中華臭い
アイカって音がマイカーみたい
501名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:20:14.56 ID:1nkiPwlw
>454
そうした苗字なら、ひらがながバランス良いと思う。
「まどか」は大和言葉だからひらがなであることにも意味があり、字面も綺麗で可愛い。
(大和言葉でもないのにむやみにひらがな名前は微妙に残念になるけれど)

個人差あるだろうけど漢字に憧れる時期があると思う。
「漢字にしたら円(佳)」と話してあげれば良いのでは無いかと自分は思います。
502名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:34:58.13 ID:CRVau2yF
>>481
坂本龍馬の婚約者で千葉佐那というなかなか魅力的な人物が居たそうで
私はサナという名前が割と好きです
ただ沙奈という字面だとあんまりピンと来ないかな
香澄、綾、両方とも背筋のすっきり伸びた感じがして素敵
503名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:38:56.06 ID:vlj/NJvI
>>496
「愛」は「まな」と読めるから「愛佳」で「まなか」でもドキュンじゃないと思うけど。愛美(まなみ)とかあるじゃん。愛菜(まな)の「愛」は「ま」だからドキュンだけど。

三文字←どんな漢字を合わせるかによるんじゃないかな。画数多くてまとまりがないと夜露四苦系になるね。
504名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:39:34.18 ID:YLx8PbGP
>>454 咲は一文字ではさきと呼ばせるが元々は咲く、咲きですよ。
漢字変換で「さ」で出てきませんか?どこかおかしいですか。
505名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:39:55.91 ID:1nkiPwlw
>481
予定日、いつだろう?
4月生まれなら、春生まれのかすみちゃん、素敵だなぁ。
春の山里の景色が目に浮かぶ。(花粉症はこの際忘れることとする)

蛇足だけど、秋生まれのさやかちゃんもいいなぁw
506名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:40:05.85 ID:MjvS/DyS
男の子です。
・遥紀 or 晴紀(はるき)
・瞬 or 駿(しゅん)

4つも書いてすみません。
良かったら印象を教えて下さい。
よろしくお願いします。
507名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 00:10:38.42 ID:+U2S9cMA
瞬→あっという間にはかなくなりそう。
駿→乗馬が趣味なのか、競馬関係者か競馬好き?
508名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 00:21:41.56 ID:SVKi9BlT
>>506
・遥紀:かなり違和感がある。「遥(はるか)」という女児名が浮かぶ
・晴紀:すこし違和感がある。が、知人が命名しても口を挟まないレベル
・瞬:太っちょさんは想像できない
・駿:スポーツも勉強も出来そう
509名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 00:27:24.74 ID:2rIYdOgo
瞬は古くは広岡瞬 ちょっと古くはアンドロメダ瞬かなw 
駿は宮崎駿がいるけどハヤオよりシュンって読むのが普通だからいいと思う 馬偏は男児名には変じゃないし競馬関係とは思わないよ
ハルキは晴紀のほうがいい 遥紀は字面が女の子っぽいし遥はハルカとしか読まないんじゃないの?遥佳ハルカとかならまだしも
510505:2012/04/11(水) 00:30:15.58 ID:cRhCCF1b
再レスごめんなさい。
>481
香澄(かすみ):四月生まれならイチオシ。字面も響きもいいね。(パステルカラー
綾(あや):こちらは季節も世代も問わな良い名前名前。あやちゃん多いのだけが気になるかな。(クリアなコントラスト
沙奈(さな) :万葉がな使いのバランスがいい。字面も響きも涼しげだから、梅雨の時期から夏向きかも。 (透明感

三つとも趣味が良くて、素敵だ。いいね。迷う。自分だったら生まれ月で決めるかな。
511名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 01:05:19.84 ID:IBNTXDHz
>>504
送り仮名ぶった切り
512名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 01:41:37.43 ID:cRhCCF1b
ごめんなさい、ダラダラと一つの名前を考える。つか漢字「沙」を考えてしまう。

さな、同じ万葉がなの「紗」を使いっての「紗奈」なら、夏のイメージが強調されるかな?
沙も、決してただの砂じゃないんだけどね。
清らかで知的な意味合いがあるけれど、イマドキでは宗教色強く感じるのかな…
名前だからイマドキ万能向けにしたいよね…

とかいってここの過去スレで「沙より紗の方が好き」と書いた自分。
「沙」は仏教と、沙悟浄の漢字三文字並びが沙の意味ぽくて、日本では河童扱いの彼の姿がどうにもこうにも。
最近ここスレで沙が人気なさ過ぎなのが、あれ〜?と思っただけです。
513名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 01:56:10.86 ID:IBNTXDHz
昔ビーバップの漫画で、
妙子の妙の字が女へんに少ない=女っ気が少ない
と馬鹿にしてたので少にはそのイメージが強いw
ま、私だけですが。
514名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 02:34:24.73 ID:0lF+yMA5
>>512
私は「紗=薄く透き通る絹でキレイだから」みたいな理由見ると
要は夏用の着物地じゃん、と思ってしまう
まあ絹子とか木綿子とかもあるしいい字ではあると思うんだけど

自分の娘も「さ○」なのでサの字はいろいろ考えたけど
沙・紗は上の理由以外にもお互いの字に間違えられやすいから却下
早は合わなかったので必然的に佐になった
515名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 04:19:46.15 ID:cRhCCF1b
>514
なるほど。イマドキ、イメージ限定熟語もどき名前が多く、趣がない気がする。
佐は意味もいいし、いいね。
佐を「イマドキ古くさい」という筋があるらしいのが残念な限り。
リアルな自分周辺には「古くさい」言う人はいないけれど、一般的には「古風」なのかな。

自分は趣味全開にしたら、佐を使う。
さなも「佐奈」にするかも?502さんの「佐那」、字面が綺麗。

>513
確かに字面で「水が少ない」。
ビーバップ知らないけれど、「女っけが少ない」、なんかで読んだ記憶がある。
自分は「梓」の字面で、木が辛い…とチラとよぎる(ごめんなさい梓さん。

深夜の「沙」への徒然に、レスどうもありがとうございました。
516名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 06:10:15.97 ID:lssS5+nB
「さな」はアニメ「こどものおもちゃ」思い出す
517名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 07:53:45.24 ID:/BMMK557
>>506 遥紀:名前として熟していないと思う。
晴紀:ハルノリと読まれるおそれあり。
瞬:特に問題ないと思う。
駿:タカシ、ハルオと読まれるおそれあり。
518名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 08:53:03.06 ID:twszTwcN
天陽、たかはる
読めますでしょうか?
519名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 08:54:21.24 ID:hHRS6cuc
読めません
520名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:36:45.17 ID:EBNAP4uL
>>506
遥紀 ヨウキ…? 字面もなんか名前っぽくなくて一番だめな印象
晴紀 ハルノリかな?と思う ハルキと聞けば「ああそっちか」と思うけど
瞬 なんか微妙にキラキラしていて落ち着きがない漢字な印象
駿 あしはやそう いいと思う

駿が一番無難だと思う
ハルキにしたいならキの字を紀じゃなく別の字にしたほうがおさまりいいかなと思った

>>518
タカハルです!と言われれば「ああ、その読みなのね」とは思うけど読み辛い
なんか芸名とかそういうものっぽいし
521名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:39:26.70 ID:dH4OsHxp
>>518
読めない。
宗教団体の会報名とか、そっちっぽい字面だと思った。
522名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:43:47.64 ID:iNHH7gGD
スレチならすいません。
勇哉とつけたのですが、哉の字のわかりやすい説明が思いつきません。
その場にいれば書けばいいのですが、電話などで説明するときに困ります。
キムタクの哉です。と言って理解されるのは若い方くらいで…。
いい言い方ありませんか?
523名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:43:57.02 ID:2rIYdOgo
>>518
読めないし 「天」を入れるのは不遜というか厨二病というか親が頭悪そうというか
ともかく「天陽」はないわー 隆晴とかでいいじゃん
524名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:46:17.41 ID:2rIYdOgo
>>522
若い人にはキムタクで年配の人には「カナとも読むほうのヤ」で通じないかな
525名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:51:47.96 ID:FO3CUzCv
>>522
裁判所の「さい」の「衣が口」
526名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:52:15.59 ID:GZhPfIcL
>>518さんだけじゃないけど、奇抜な名前は一度ググって見ると良いと思うの

天陽でググって見ました。

他のキーワード: 天陽会中央病院 きもの天陽
リサイクルきもの天陽 - 楽天トップ
京都きもの天陽
天麩羅 小懐石 天陽 - 相模原 - グルメGyaO
医療法人 天陽会 病院・介護 [鹿児島]
天陽住宅(福岡県福岡市早良区)|アットホーム加盟店|賃貸・不動産 ...
横浜の貸倉庫・貸工場・貸事務所・駐車場物件のことなら天陽建設
天陽セレモニー 各種葬儀うけたまわります ...
天陽会ホームページ
神戸と岡山のメンバーを中心に活動している“社会人よさこいチーム”です。
527名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:05:06.08 ID:EBNAP4uL
>>522
志賀直哉
528名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:05:22.70 ID:eJJv+OVn
>>522 年配ってどのぐらいの年配かわからないけど、昔の小説家の志賀直哉の哉じゃ駄目かな。
教科書に出てくるような名前だけど。
529名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:09:46.83 ID:SY8OxCsl
>>389
スカイツリーですか
530名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:15:00.42 ID:2HKHW0zD
>>496です。
追記にもかかわらず、レスいただけて嬉しかったです。
参考になりました。ありがとうございます。
531名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:44:41.38 ID:pROYBxRW
こちらも男の子です(2児。長男は優希)。
・航(こう、わたる)
・航平、航紀、航太郎(または「〜た」でとめて「航大」など)

私も5つも書いてすみません。
良かったら印象を教えて下さい。
よろしくお願いします。
532531:2012/04/11(水) 11:46:41.02 ID:pROYBxRW
すみません、書きもらしました。
苗字は結婚して「○川」になりました。
そこで、「川」という漢字とのつながりも考えて「航」「航○」はありでしょうか?
マンガの主人公の名前みたいには…ならないですよね???
533名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:50:30.03 ID:CAfFOGmn
・航(こう、わたる)
・航平、航紀、航太郎

航に拘ってますねー。
長男が優希だから、お父さんが船乗りとかヨットでも持っているとかじゃなさそうですが
個人的にユウキは良いんですが、「コウキ」の発音は好きじゃないので、
それ以外は良いと思います。あくまでも個人的な感想ですので気になさらないで下さい。
あと航大については過去にも、お伺いを立てた方がいらっしゃいましたが、
航空大学校を連想する意見がありました。
534名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:54:42.20 ID:y+ajGIv0
>>531
長男の字面が女性名っぽいから、
航平・航紀くらいが長男とのバランスいいかもしれない。
長男の希に引きずられて、航希と間違われる可能性もあるけど。
○太カは元々長男につく名前なので、次男に付けちゃうと
一姫二太郎の兄弟だと思われる可能性がさらに高くなりそう。
航大は、航空大学の略称っぽい。
535名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:55:40.45 ID:y+ajGIv0
一姫二太郎の姉弟 って書いた方がわかりやすかったかも。
536名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 12:17:45.17 ID:eJJv+OVn
>>531 どれもいいと思うけど、長男の名前が優希で今風中性的なんで、次男だけ渋い名前にするのもバランスが悪いような気がする。
航(こう、わたる)→個人的にはわたる読みが好きです。
航紀→き読みだけ合わせるならこれかな。
航平→長男より男らしい名前。

航太郎→次男なので太郎はやめたほうがよいかと。

苗字が川だからとからそこまで気にしなくて大丈夫だと思いますが。
537名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:35:25.54 ID:p5sNZw7i
>>航太郎(または「〜た」でとめて「航大」など)
「航大」で「こうた」と読ませるということですか?
大を止め字にして「〜た」の読みはやめた方がいい。
知人の子がその読みだけど、いまだに違和感ある。
次男だから太の字を避けたんだと思うけど、その字なら読みはまんま「こうだい」で。
538名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 14:57:40.65 ID:Rr3Yd+GM
>>518
よめない。


>>531
長男が優希という女性っぽい名前なので合わせると
航紀でコウキくらいがいいのかな?

5つの中では航平が意味も読みも無難かなと思う。
それでも一般的な「コウヘイ」にせずに航を使うあたり
お父さんが船乗りか、人と同じは嫌!っていう人たちかな?って思う。
539名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 15:14:21.38 ID:iUG7DWRQ
506です。
御意見ありがとうございました。
駿が一番無難そうですね。
はるきについても、もう少し考えたいと思います。
またお邪魔させて下さい。
ありがとうございました。
540531:2012/04/11(水) 15:51:38.02 ID:pROYBxRW
レスありがとうございます
夫は船乗りとかヨットは持ってません。

「航」にしたのは「こう」の字で、比較的人気があって、ある程度人気が続きそうという
判断です。

>次男だけ渋い名前にするのもバランスが悪いような気がする。

おっしゃる通りで、定番の「航平」はこの点でちょっとバランス悪しかと思っています。
(大きくなって文句を言われるかも…)
かといって1児のように「希」をつけて「航希」にすると、どっちも人気の漢字なので、
これもなんだかなぁということで「き」をどうするかで悩んでいます。
更に「ユウキ」と「コウキ」はカタカナも似ているので取り違えも心配。

もっとも「コウキ」で「紘毅」みたいに硬い漢字をあてる案もあるんですが、
某有名選手の影響もあるのでひ弱な子に育ったら何かかわいそうというのも…。

>「航大」で「こうた」と読ませるということですか?
はい、そう考えていたのですが「こうだい」ですよね、普通…。
その場合、「こうだい」か、「航太」で「こうた」になると思います。


あと確認なのですが、「航」には「かず」の読みがあると名付け本に書いて
あったのですが(たとえば「航希/紀」が「かずき」になる)、それはさすがに
無理ですよね…(めったにない読み方???)?
541名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:06:13.17 ID:y+ajGIv0
>>540
「コウ」という読みで比較的人気のある「航」をえらんだのに
読み方変えたら本末転倒w 
それなら「カズ」という読みで比較的(ryを探せばいいのに。
542名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:31:44.17 ID:cL2LVWZb
名づけ本かあ。辞書引いて確認した方がいいよ。
私の持ってる辞書にもその読みはあるけど、かなりやっかいな訂正人生よね。
カズならその読みで違う漢字にしたらいいのに。
543名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:47:21.87 ID:K//pj5Uc
4月生まれの女児です。

絢子(あやこ)という名前を考えていますが、印象は
どうでしょうか?

誰でも読めて書ける名前を・・・と考えていたのと、
オーソドックスに「子」がつく名前がいいと思っていたのですが、
私(30代半ば)の周りでもいるような名前なので、
多少古くさいイメージなのかな?本人が嫌がるかな?と
考えるとちょっと不安になってきました。
544名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:55:29.02 ID:2TV0JMgo
>>543
人名としては見るけれど絢子の絢は
あんまり日常で目にする漢字じゃないので書く方はつらいかも。
私も一瞬頭の中で、糸偏になんだったっけ?と悩みました。
他の「あや」では綾も彩も人気のある名前なので避けたのでしょうけれど。

古臭くもないし、綺麗で素敵な名前だと思います。
545名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:01:31.32 ID:81fRACKF
>>540
ちょっと迷走してるね、少し落ち着いて
うまく言えないんだけど、レス読んでると名付けに込める思いがあまり感じられないと言うか…ごめん

結局流行りの漢字にしたいのかしたくないのかもよくわからないな
別に航希でも良いのでは?と思う
兄とお揃い感もあるし、読めるし全然おかしくないしミーハーとも思わない
そもそも「優希」だってそういう流行り系統じゃないか

あと、お兄さんが中性的ネームで自分が「航平」等の男児ネームだからといって、弟があとから不満を持つとは自分には全く思えない。
兄と違い、字面で女に間違えられっこないから逆にありがたく思うかもよ?
546名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:45:01.81 ID:v9yI633L
そういや過去に航希でフルボッコだったときあったね
組み合わせはイマイチと思う
547名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:49:48.09 ID:y+ajGIv0
>>540
堅い漢字にしてひ弱な子に育ったら可哀想とは思っても、
女性っぽい名前を付けてゴツク育ったら可哀想とは思わないのか。
ひ弱な子が女性っぽい名前でコンプレックス倍増のパターンもあるのに。
548名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:51:58.26 ID:t01x2cVV
女の子です。
昔「依美(よりみ)」という綺麗な先生がいて、かなり憧れていました。
よりみという響きは古臭いでしょうか?
これが仮に「依未」「依実」だと、どんな意味の名前だと連想されますか?
あまり美という漢字を使いたくなくて…
(私も主人も決して美形ではないので)
549名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:53:00.91 ID:01ojxWeb
>>543
あやこは時代を超えて通用する名前だと思うので
良いんじゃないでしょうか?
漢字に関しても、普通に学校に通った日本人なら
ちゃんと読める物ですし問題はないと思います。
読めない、間違える人とはお付き合いを考えた方が良い
と言ったリトマス試験紙にもなるかもしれませんね。
550名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:54:47.65 ID:swcuoa+z
>>546
あれは名前は普通評価だったのに態度が悪くてふるぼっこだったのよ
551名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:56:32.58 ID:01ojxWeb
>>548
古いとか新しいという基準でなく、変わっていると言うのが
率直な感想です。先生の親御さんはどのような由来で
お付けになったんでしょうね。興味があります。

依と美に意味があるように思うので
実や未にしたら、依の意味が違ってくるように思えます。
552名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:59:25.93 ID:swcuoa+z
>>548
古いめ、珍しい名前って感じ
一字もらう程度にするか、どのへんに憧れたかを名前で表現すれば?
(礼儀作法がしっかしてたとこに憧れたなら礼使うとか)
美は美形じゃないから使いたくないのに、綺麗な人の名前そのままって引っかかります
553名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 18:02:09.62 ID:i8J1D7uP
>>543
ズバリ絢子さんが知り合いにいます。問題なしです。

他の方がおっしゃるように、まさにリトマス試験紙。
豪華絢爛のけんです、で通じる。
554名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 18:04:25.26 ID:Ha0MPBt1
>>543
20代前半の絢子です
小学生くらい、本当に子供だった時はもっと可愛い名前がいいと思っていました。ちょっと古くさいのは否めません
ただ、これはどんな名前の子でも考えるようなことですし、
もし言われたとしても子供の考えだからと話し半分に聞いていいと思います
今では、しっかりした名前をつけてくれてよかったととても気にいっている名前です
難を言えば他のアヤにくらべ説明するのが若干面倒な時は有りますが、糸へんに旬の野菜の旬です、で大体通じます
555名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 18:05:27.60 ID:eJJv+OVn
>>540 バランスよくした方がってのは、一応長男のことも考えてなんで次男だけのためと言うわけではないです。
弟の名前は男らしいのに僕は・・みたいな。
その逆で兄は今風なのに僕は・・と思わないようにだいたい中間くらいの名前がにした方が無難。


航でかず読みはあまり見たことがないので、まず間違えられるでしょう。
やめた方がよいです。
556名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 19:51:54.67 ID:SGhzy+TV
>>543
あやこという響きは古くからあるけど、古臭い、ダサい感じはない。
子供の頃も可愛い響きだし、年をとってからも上品さがある良い名前だと思います。
漢字も、彩や綾ほどじゃないけど、普通に認知されてるから問題なし。
557名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 20:24:57.67 ID:G4wIkIBf
>>543
響きは古風でも漢字は今風な印象。
絢香の影響で絢の字流行ってる気がする。
558名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 20:35:53.34 ID:wZNT2uE0
>>548
古いとは思わないけど
かなりめずらしい名前だと思う
依ってあまり名前向きの漢字じゃないと思うんだけど
名前の由来さえしっかりしてれば問題ないのでは?
憧れの先生の名前だから〜以外に名づける理由ってあるんですか?
559543:2012/04/11(水) 20:42:23.27 ID:K//pj5Uc
543です、たくさんのレスありがとうございます。
名付けで私が考えていたイメージを元に主人が提案
してくれた名前なのですが、いざとなると、今時は絢子
じゃなくてせめて綾乃とか彩奈とかの方がいいのだろうか、
と迷ってしまってました。

でも、字義も女性の名前らしく、画数も良かったのと
スタンダードだけど古くさいイメージではないとのことでしたので、
絢子にしようと思います。

あと、最後に20代前半の絢子さん、古くさくないか?と
失礼な質問にレス頂いてありがとうございます。
確かに小さい頃はアニメの主人公みたいな名前がいいと言われる
かも知れませんが、その都度きちんと説明していこうと思います。
560名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 22:42:37.11 ID:Q2cW58FK

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが


やらせインタビュー(裁判傍聴業者)
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/m/himablo21/20100922213922a0d.jpg
561名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 00:16:36.19 ID:DVKMWS/e
【社会】「マナカ」、利用してもらいたい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334156329/

マナカちゃんカードになっちゃった><
562名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 04:04:04.84 ID:2UiQFs5l
絢子もおかしくはないけど、私なら絢にするな。
個人的な意見だけど、子がつく名前はあえて古風ネーム狙ったように思われそうで嫌だから。
563名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 07:56:38.51 ID:1EUWk+kM
1歳児彩子ママだけど、うちは、私、実母、義母が子がつくので、
自然と娘にも子をつけたいと考えたよ。
イマドキよりもフツーの名前にしたかったしね。
子がつく名前って、古風っていうより、ごくフツーだと思っていた
けど、どうなんだろね。AKBにもいるし。
564名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:13:03.81 ID:Jj/7Z/EZ
子がつく名前別に普通だと思うけどなー
少なくはなってきてるけど
別に古風だとも思わん
565名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:13:27.22 ID:AEA7T0fQ
>>563
子がつくというより子の前に何が付くかが問題なんじゃないかな。
菜々子、桃子、莉子、亜子等は古風とは思わない(変と言ってるわけじゃない)。
AKBは関係ない気がする。今産まれる子からすると昔のアイドルグループになってそうだから。
566名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:18:25.22 ID:v16ATL7f
私的に、今の子がつく名前で古風狙いに感じるのは
「桜子」「薫子」などのお嬢様気分の四文字系と、
「莉子」「眞子」などの二文字系だな、流行名よね。
あとは「璃莉子」とか、イマドキネームに子を付けてオリジナリティードヤァ…なヤツもあるね

アヤコやサキコなどの常識的な○子ちゃんには何とも思わない
567名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:24:28.99 ID:CFfSChrb
久美子はどうでしょうか?
〜子は、すみません古さを狙ってます。

長女の優子という名前は幼稚園生同士で評判が良いので
次女も〜子にしたいと思っています。
568名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:30:33.34 ID:K2mFq30q
>>567
長女とベクトルが同じだし良いと思います。
くみちゃんって呼び名も幼少期は可愛く、大人になっても浮かない良い名前。
569名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:57:00.75 ID:IFRfaRAz
>>566
同感
570名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 09:21:08.08 ID:bcnDLxeN
>>566
同意
571名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 09:22:52.12 ID:Zqs+UreS
>>566
薫子は、男子名の薫と区別するためで
別にお嬢様とは思わないけど・・・
572名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 09:55:49.07 ID:nWpLIZzx
>>567
人名として久美子は至極まとも。意味も良い。
ただ古さ狙い過ぎ。
流石に40歳以上ネームな気がする。

二十代のモデルに、なんとか久美子っているよね(クミッキーとかあだ名の)
あれを初めて見た時にうわっ随分古臭い名前つけられたなぁと感じた。
それともコウダクミもいたし一回りして古臭さは薄れてきた?

長女は『優』の字が今も流行ってるから古く感じないんだと思うよ。
573名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 10:07:48.55 ID:UBmTXDtV
学年に一人、クラスに一人必ずいると思われる
流行ネームより、良いんじゃないかな>久美子
DQNと思われる心配はないし
受験の願書や履歴書でも生年月日を見れば
年寄りと間違えられることもないし
お受験とか就職とかでは却って有利かも
574名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 10:09:37.49 ID:BsSeExXM
同級生に久美子いたなぁ。漢字は久しぶりに美しい子って説明してたw
575名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 10:21:21.82 ID:8iDu6mJG
久美なら有りだけど、久美子まで行くと昭和すぎな気がする。
576名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 10:48:16.27 ID:mJQ7n9o/
綾乃

古風狙ったと思われますかね、やっぱり…。
やさしい響きと、綾の字が気に入ってるのです。
あやちゃん被りが大発生しそうですが、その点はあまり気にしてません。
577名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 10:52:46.32 ID:8iDu6mJG
>>576
○乃は流行だから、古風狙いというより
いま古風っぽいの流行だもんねくらいにしか思わない。
綾乃、綾音、綾花あたりはすごく多そうなイメージ。
578名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 12:26:13.47 ID:tO1Jmb1s
>>567 ちょっと古風を狙いすぎな感じがするなぁ。
大人になれば違和感はないし良い名前なんだけど、
中高生あたりに周りの子の名前と比べ少し気にする時期があるかも。
スレチになるから提案は控えるけど、流行りの名前とまでいかなくても
もう少し今でも浮かない要素を含めた方が良いと思う。
579名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 12:52:39.46 ID:v16ATL7f
>>571
(私的に)お嬢様気分の四文字名としたんだけど、何か気に入らなかった?
かおるこ、かおりこ、さくらこ、みどりこ、すべてお嬢様「風」に感じるけどな。
もちろん、本当にお嬢様認定なんかしてませんよ

薫に子をつけるのは男児と区別するためだけなの?
その意見もよくわからないんだけど…
580名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 13:39:08.13 ID:3CIDghAh
ブタゴリラの本名って薫じゃなかった?
581名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 14:08:39.84 ID:nF4J/mZ8
>>548です。
皆様ご意見ありがとうございます。

依は人名にあまり向かないのですね…
お恥ずかしながら私は漢字に明るくなく、
「きっと(学歴や資格と同じように)頼りになる美しさを兼ね備えた子という意味なのだろう」
なんて勝手に考えていました。

改めて調べてみたら、依は頼りというよりも、依存や服従といった意味合いが強いのですね…。
彼女の名前の由来は分かりませんが、彼女の印象と、珍しい響きもあってか
ずっと心に残っておりました。
名付けに込める由来はあまり考えておりませんでした(後付けになってしまいますね…)

まだ仮定の段階ですが、もしよりみにしたい場合は
依より頼の方が字的には良いのでしょうか?
ちなみに「依未」にしたら、依存せずに強く生きるみたいな意味にはならないですかね…

長々と申し訳ありません。
582名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:07:21.39 ID:UwmTTrB9
妊娠した時に女の子ならこの名前!って1番に思い付いたのが「紗代(さよ)」って名前なんだけど別に変じゃないよね?
旦那も既にお腹に向かって呼んでるし今更変える気はないんだけど今時でもないしどっちかといえば古風なのかな?
でもあんまりいない名前だからちょっと不安。
583名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:26:03.90 ID:R+UBU+Mj
>>582 さよという名前自体は古風だけど、漢字はむしろ今風です。
響き自体は良いと思います。
584名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:35:17.43 ID:oFD0pvIp
>>581
恩師ではなく、よりみって名前自体にこだわってるように見えます。

その人のように、頼りになる美しさを持ってもらいたい=内面の美しさを磨いてもらいたいというのを由来にして、よりみから離れたほうがいいんじゃないですかね。
例えば倫や怜を使った名前にして、こういう素敵な先生がいて、その先生みたいに素敵な人になってもらいたかったのよ、で十分じゃないでしょうか。
585名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:42:59.95 ID:S53N0xTn
綾乃で古風狙いすぎとは微塵も思わないなあ 普通にありふれてる名前ってイメージ
雪乃琴乃あたりも最近多いよね 
586名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:51:41.56 ID:UwmTTrB9
>>583
ありがとうございます!
安心して出生届出せますw
587名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:55:51.17 ID:nIyTMCdZ
「さよ」悪い名前じゃない。漢字も好き
だけど、今後「さよ=左翼」みたいな表現が広がったら気になるかなあとはおもう。
588名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 16:03:56.63 ID:S53N0xTn
左翼って今はサヨって略されるの??初耳だわ
589名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 16:10:02.34 ID:nIyTMCdZ
今はっていうか、

「ネトウヨ」「ブサヨ」
って2chやらではよく見かけるから
一般的な略され方とまでは思ってないけど
590名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 16:14:18.39 ID:9su0O/VD
別板でも相談したのですが、男児に龍真(たつま)の印象をお願いします。
龍馬の派生のような捻りましたなかんじがDQNぽいか心配です
591名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 16:15:38.96 ID:R+UBU+Mj
ちょっと考えすぎっていうか、一般レベルでは考え付かないでしょ・・
592名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 16:23:01.08 ID:Pav+LS7d
>>587
ウヨ・サヨは知っているけど人名に絡めるという発想は無いわ。
593名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 16:50:51.79 ID:J5fd5SeP
>>581
美だけ頂いたら?二人目以降も考えやすいでしょ。
子どもからしたら知らん人の名前丸々パクられても悲しいとおもうよ。
594名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 18:21:01.97 ID:8H+uv7we
>>581
古臭いとかより「よりみ」という響き自体、あまりいいとは思えない
寄り身、寄り目、寄り道、というような言葉を思い出してしまって
同じ依がつく名前なら、依子(よりこ)の方が個人的にはいいけど、
まあ、そこらへんはあくまで好みの問題だからいいとして…

憧れの人にあやかるのはよくある名付けのパターンだけど、
子供にしたら正直大して有り難味のない、どうでもいい由来だろうなぁとは思う
その先生のようになって欲しい=同じ名前を付ける、ではなく、
娘さんの名前がそんなふうに誰かの憧れになれるよう、
素敵な女性を目指して頑張って子育てすればいいんじゃないの?

他の名前は考えられなくてやっぱり「よりみ」がいいなら、
後付けで変に漢字に意味を持たせようとするより、
「憧れの人の名前だから」で「依美」にした方がいいとは思うけど
595名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 18:42:05.93 ID:i1Ls+U9n
りょうたと名付けたいのですが漢字の候補を教えてください!

参考にしたいので色々な組み合わせお願いします。
596名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 19:11:20.26 ID:8Y410V40
>>595
┫┫子供の名前を下さい*46人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331613214/
597名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:25:46.69 ID:Eoy9k5O4
旅歌 りょうた

ってどうですか?
598名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:42:09.27 ID:qUb4k5VJ
>>597( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ
599名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:53:27.13 ID:aliGizp8
>597
ヴィジュアル系の芸名でもダッサ!ってpgrしたくなるセンス
600名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 22:58:19.33 ID:pLHENDwG
お父さんが「金!金!」言ってる銭ゲバな家に産まれた娘の名前が「リコ」でワロタ
多分頭の中は「利己」的な発想で一杯だったんだろうなと。

またこれが目が細くてブタみたいで不細工なんだ。
601名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 23:40:12.27 ID:/EGy+8+j
相談です
主人はイギリス人と日本人のハーフです
男の子ならケント
女の子ならエミリ(ー)(呼ぶ時はエミリーでも戸籍はエミリにします)
と決めていて、漢字は私が担当するのですが

賢人
英美里

おかしいところはありませんでしょうか?
評価お願いします
602名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 23:57:02.42 ID:OqkzedXe
>>601
主にどこで暮らす予定?
日本なら日本語名で良いでしょ
なんで頭の悪そうな当て字使うの?
603名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 23:59:23.44 ID:5/a2jQ0L
>>601
別におかしなところは無いと思う
604名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 00:11:36.15 ID:q2CQBNE1
>>601
外国の名前にむりやり漢字を当てた名前って大抵気持ち悪い感じになるんだけど
賢人も英美里もすごくうまく当ててあって違和感0
すごくいい名前だと思います
おかしいところはないです
605名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 00:13:51.72 ID:riedr3E6
賢人はともかく
英美里はダメでしょ
英をエと読むのはダメでしょ
賢人って、旦那さんケントの人かしら?
もしそうなら
まんますぎて、ちょっと・・
606名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 00:37:55.17 ID:drMOK57b
賢人はおこがましくないか?
607名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 00:43:46.06 ID:As9ng+qH
英美里
難癖レベルでいえば字面がイマイチ
大を二つ並ばせなくてもよいのでは?

賢人は名前よりケンジンだなあ
608名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 00:52:12.50 ID:lUT0CkJ5
>>600
スペイン語で「リコ」(rico)は英語の「rich」
プエルトリコのリコ

ただしスペイン語なら女には女性型のリカ(rica)にしないといかんがね
コスタリカのリカがそれ、コスタ(海岸)が女性型なので
609名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 01:08:50.50 ID:sZ/nNrO2
>>606 いやでも、賢人でけんとって結構多い名前なんだよね。
賀来千賀子の甥っ子の俳優もたしか賢人でけんとだったような。
610名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 01:17:00.52 ID:7h+hnFCe
>590
他の年ならいざしらず、今年ならイケると思う。
若干男気が濃い目だけれど、濃すぎるほどじゃ無い。
ヌルい名前ばかりでもつまらないし、良いんじゃないかな。好みは別れそうだけど。

「リュウシンですか」「いえタツマです」というやり取りは想定内でお願いします。
ちなみにこの程度の読み方確認作業は誤読云々とは自分は思わない。
「読み方が分からない時にとりあえず音読みするのは礼儀に反しない」と子供の時に教わったので、
「…リョウマ?」と思ってもリュウシンですか?と聞きます多分。
611名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 01:37:39.42 ID:7h+hnFCe
>601
なんの問題もないと思うよ。

ケント、健人か賢人の二択だろうし、
エミリ、個人的には江美里や絵美里の方が字面的に好みだけどね。
612名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 01:52:47.54 ID:+WT2i1vX
ケント、良いと思う
エミリの英はイギリスの英?
私は変ではないと思うけど横棒が多くて書きにくそう。
というか血が3/4日本人で、かつ日本で住むなら
もうちょい日本寄りの名前でも良いんじゃ。
たとえばケンとエミとか
イチローとヨーコだってカコイイよ
613名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 01:56:35.56 ID:+WT2i1vX
あー提案はダメだった。ゴメンなさい。
614名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:31:45.53 ID:mQuVEZmv
上の娘が、まどか(漢字あり)です
7月に次女がうまれるのですが、先日アニメ業界で働く友達から
「まどかという少女が主人公の、センセーショナルな魔女っ子アニメが少し前から大流行してるから、
次女が同じ作品のキャラクターとかぶらないようにしたほうが良いかもしれないよ」と聞きました
wikiで調べてみると、まどかマギカというアニメが長女が生まれた少し後から放映されていて
内容はグロテスクで衝撃的、今後も語り継がれそうなアニメのようでした
ネットニュースやバナーなどでタイトルだけは知っていましたが、プリキュアみたいなものかと気にしてなくて…
確かにこの作品から娘二人の名をインスパイアされたと思われたくないし、連想されるのも嬉しくないです
しかも、主要キャラクターに次女の名前の有力候補「さやか」を見つけてしまいましたorz
主人公との関係も穏やかではなく、不幸な感じです
平仮名ではなく漢字にしますが、これは止めたほうがよいでしょうか…
ずっと暖めていたので諦めがつかなくて、ここで広い意見を頂きたくて書き込みました。
よろしくお願いします
615名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:39:21.85 ID:TaG5zGWH
>>614
例えばドラゴンボールみたいに漫画特有の変わった名前でもないし、幅広く知られている作品でもないし
私なら気にしません。知っていてもタイトルとなんかグロいんだよね程度の認識じゃないでしょうか
一部には語り継がれるかもしれませんが、あくまでアニメ好きさんの中だけかと思います
616名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:52:21.38 ID:7MZ8swc8
>>614
正直私はみたことも聞いたこたもないアニメです…。周囲で話題になったことも一度もありません。
一部では有名なのでしょうか?

例えばプリキュアくらい有名なアニメの登場人物なら、揃えたの?と思われるかもしれないけど、気にしなくても良いと思います。
特殊な名前でもないし。
617名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:54:39.67 ID:nytEfWds
>>614
アニメ自体は聞いたことあるけど、興味ないので見たことないし
キャラ名も知らないです。

プリキュアのように家族で見るようなアニメならともかく、基本ターゲットが
アニヲタの男性向けのようなので特に問題ないかと。まどかちゃんもさやかちゃんも
そのアニメが作られる以前からずっと、女子の名前として一般的に知られている
名前ですし。
618名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:55:58.65 ID:6M/1pldC
>>614
そこそこアニメ好きだけど大流行()って。
私もタイトルだけで内容は知らない(というかああいう大きなお友だち向けは興味ない)

まどかもさやかもそのアニメ特有の名前ってわけじゃないし、そんな気にすることないんじゃないかな。
連想されたとしてもそうなんだー、奇遇ですねー、で流せばよし。それでしつこく言ってくるような人なら疎遠にすればいいし。
619名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:58:51.00 ID:PEhDAL1r
>>614
私もアニメのタイトルと内容がよろしくないことは聞いたことがありますが
実際に観たことはありません。
本当に思い入れのある名前なら付けて良いと思います。
もしそれでとやかく言う人とはお付き合いの距離を置く、一種のリトマス試験紙だと思っては如何でしょう?
620名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:01:53.39 ID:d9PUX8QH
マドカちゃんもサヤカちゃんも昔からある女児名
これがハルヒちゃんだとアニメ臭がして気持ち悪いけど
マドカちゃんなら何も思わないよ
アニメ業界にいる人からのアドバイスということだし、偏ってるんだと思うことは

サツキちゃんなら5月生まれかな?とは思うけど、トトロからから?とは思わない
そんな感じだから安心したほうがいい
621名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:10:15.66 ID:InwVDMl1
サヤカって松田聖子の娘がそうだよね。
音の響きが爽やかに似ていて好感が持てるから
結構、人気の名前。
そのアニメ?マドカとサヤカの組み合わせが拙いなら
サヤカを諦めて、七月にちなんだフミカとか…おっと
ここはクレクレスレじゃなかった。
とにかく、サヤカは良い名前。アニメは一部ヲタしか知らないもの
一般生活で気にするほどでは無いです。はい

蛇足
ただ聖子の娘は高卒で芸能界入りしたらしいけど母親がいなければ
マスコミも取り上げないレベル。親の七光りは辛いよね。
622名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:13:08.91 ID:KelAOnN2
≫614
私もそのアニメはタイトルくらいしか知らないし、何も思わない。

ただ親であるあなたが、グロで衝撃的な内容のアニメの登場人物たちの名前であることを
知ってしまい、今気になされている以上、今後も心の中でわだかまりが続くかも。
何かの時にふと思い出したり。

大丈夫!気にしない!というのならいいと思います。
623名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:46:34.38 ID:gkcCuqdx
そのアニメは全く知らなかったけど
メインキャラ二人の名前を付けたら
そのアニメを知ってる人からは「凄くそのアニメが好きなんだろうな」と思われる可能性はあるね
624名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:53:56.64 ID:drMOK57b
セーラームーンの方がよっぽど一般認知度高かったと思うけど、アミやレイにそんなケチ付かないよね。
さすがにウサギって付けたらあれだけど。
625名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 10:05:12.36 ID:idjvDMkW
>>614
まーそれ言っちゃうと今後どんなことがあるかわかんないからどんな名前もつけられなくなっちゃうしね
プリキュアあたりでも女の子の名前のありとあらゆるパターン使ってるし

まどかにさやか、字面も響きも意味もとてもいい名前だと思いますよ
626名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 10:36:55.39 ID:1tu4Ks/6
あのアニメ結構好きだけど、まどかとさやか、問題ないよ
まどかとさやかとの関係も、最終的には友情で結ばれていた
いなくなったさやかをまどかが必死で探したりする
リアルで姉妹に出会ったら、内心おっまどかとさやかだ!!と思うけど
珍しい名前じゃないしまずアニメとは関係ないだろう。と思うと思います
627名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 10:40:19.41 ID:Pz9cXNLJ
そのアニメ、うちは一家ではまったんだけど
名づけで女だったら「まみ」にしようっていったら、夫に大反対されたw
「まどか」「さやか」、このアニメ知ってるものにとっては
「ねらった?」っていいたくなるw

でも、「まどか」も「さやか」も昔からあるよい名前だとおもいます。
628名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 10:56:43.39 ID:Mb6gW+xn
>>614
ここの住人は、昔ながらのまともな名前を愛する方々で
オタアニメなんて興味も知識もないだろうから、みんな大丈夫って言うと思うよ。
でも世間にはいろんな人が居るから。
子供連れてドンキ通う母親とかも見かけるけど、
ディスカウントストアにはまどかマギカのガチャガチャいっぱい置いてあるよ。
子供、結構興味あるみたいで、ガチャガチャいじってるよ。
(うちは子供まだだけど)

ここの住人が知らないアニメ=オタ限定で一般人は絶対知らないアニメ、
ってことは無いと思う。
それだけは頭に入れた方が良いかも。
からかってくる人・口に出さなくてもまどかマギカを連想する人はゼロではないと思うよ。
629名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:14:35.98 ID:tJNTu/fP
一般人はドンキを事件などで知ってはいても
実際には行かないと思う。
ドンキに行くような人は(ry
630名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:15:06.23 ID:d9PUX8QH
でもさ、シンジくんがエヴァだとか、ソウスケくんがポニョだとか、そんな風には思わなくない?
レイちゃん&アミちゃんのセーラー戦士と同じ名前の姉妹がいたとしても気付かないぐらいだよ
ましてマドカちゃんはそのアニメが始まる前に名付けられたんだし
アニメの流行なんて一時的なものでしょ?
エヴァほどブームになったわけでもないし
631名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:15:38.36 ID:tJNTu/fP
>思わなくない?

日本語でオk
632630:2012/04/13(金) 11:18:35.71 ID:d9PUX8QH
うちも女児名候補に漢字で書くマドカがあるので熱くなってしまった… 失礼しました
633名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:31:30.45 ID:nytEfWds
よしんば他人が「まどマギから取ったの?」と思ったところで、親が
願いをこめてつけた名前ならいいんじゃないでしょうか?

本当に「まどマギ」が好きでそこから娘の名前をつけようと思います!
だったら「やめとけ」と思いますが、親御さんが以前からあたためてきた
名前、しかも良いお名前だと思うので、諦めちゃうのは勿体ない気がします。
634名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:34:00.31 ID:sy+U50x6
>>614
「ほむら」と「まみ」さえ避ければ問題ないと思う
人気は人気だけどエヴァみたいに一般化するようなアニメじゃないと思うし
「まどマギか」って言われたら心の中でこのアニオタめと思っといて
「なにそれ?アニメ?知らなかったー」でおk
635名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:36:46.28 ID:sZ/nNrO2
そんなに気にしなくていいと思うけどね。
地方だとそのアニメ自体やってないし・・
そのアニメも親がアニオタじゃないと知らないだろうし、親が教えないと子供も知らないと思うんだけど・・

例えばしんのすけ、ひまわりと付けていかにもクレしんから取ったとあからさまに誰にでもわかる名前じゃないんだから。
636名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:49:05.71 ID:pbNFMqyF
マドカもサヤカもそれぞれ良い名前だけど
並べると、なんだか漫才コンビみたい>マドカサヤカ
637名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:00:17.63 ID:PpgiV173
まどかは、最近名付けスレでも頻繁に目にする復古名で、
さやかは、昔から一定数いそうなスタンダード名という印象。
名付けても問題はないけど、アニメと関連づけられる
可能性があることは想定しておいた方がいいと思う。
子供が大きくなってから知る可能性もあるんだし。

知人が余計なことを言ってこなければ、知らずに済んだのにね。
638名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:00:35.77 ID:7h+hnFCe
ハリセンボンの別バージョン?
639名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:43:00.30 ID:+Cngyb4Q
まどマギが今後も語り継がれそうなアニメ?いやいや、そんなことないよ…。


まどかと言えばガラスの仮面の方をイメージしちゃうなぁ。綺麗な女優という設定だったな。
640614:2012/04/13(金) 12:58:33.36 ID:mQuVEZmv
まどか母です
皆様、さまざまなお立場からたくさんのご意見をありがとうございました
友人は女性で、一部の過激なマニアの怖い話をよく知っているらしく
名前がきっかけで何かあっては大変と、娘のためを思い事前に教えてくれたんだと思います
友人も私も妊娠中でナーバスになり、大袈裟に考えすぎていたのかもしれません
ご意見あったとおり、単体なら一般的な名前ですし、姉妹が揃わなければわからないかな?と思えるようになりました
予め知らなかったものとして、出産までに割りきって考えられるといいな、と思います
一応他の候補も考えてあるので、また夫と相談してみます
ありがとうございました
641名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 13:55:50.83 ID:MV1qkkLa
>>640さん、締めた後に失礼。
教えてくれたご友人の気持ちもわかるし、さやか決行なら一言ことわっとく方がいいかも。
あと、まどか・さやか、双方すごくいい名前だということ前提で・・・
@二人がお揃い過ぎるので、漫才コンビっぽい&3人目で悩んだりしそう。
Aあくまで私見だけど、漢字表記が若干しっくりしない。
長女さんが漢字の「まどか」とのことで、円とか円香なのかなと思うけど、
この名前もよく姓名のバランスで名づけに悩んでる人を見かける。
これが「さやか」で漢字となると、「清香」・・・きよか?せいか?となりそう。
(黒田清子さんは存じてても、なんか庶民としては憚りたい読みだ。いや個人的に)
それか3文字で沙弥香とか?(「爽香」とかは勘弁してほしい)
どちらも古式ゆかしき大和言葉なんだけど、それだけに口語っぽくない=文語よりだから、
名前にするにもひらがな表記の方がマッチする気がする。もちろん好みによるだろうけど。
642名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:20:50.61 ID:UZguT5vg
「あおいみさき」みたいにどっちも名字でも下の名前でもいける響きで
構成されているフルネームって気になりますか?
643名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:23:02.03 ID:vywMJtB1
男の子で「たすく」という名前を付けたいと思っています。
しかし一発で読める漢字がなかなかなく…。
候補は以下です。読みやすさと印象を教えていただきたいです。

匡 資 祐 侑
644名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:25:06.85 ID:he+l39J+
>>642
別に。あおいすずきなら変だけど
名字が名前っぽい人の宿命だよね
645名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:30:45.53 ID:KsBMvWyN
>>643
匡が一番なじみがある
646名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:37:40.39 ID:7MZ8swc8
>>642
だって苗字は変えようがないし。
あおいあかね、あおいみどり、とかにしなければ。
647名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:38:41.34 ID:95AomEhq
>>642
そう言われればあぁなるほどと思うが、普通にしてれば全然気にならない

>>643
匡 私はタダスと読んだ(そういう名前の人を知ってるので)
   タスクは読めなかった
資 人名読みではスケくらいしか知らなかった
祐 ユウでなければタスクかなと思う この中で一番無難そう
侑 ユウしか読めなかった この字にタスク読みってあるの?
   wordの変換・人名変換でも辞書で検索しても出てこなかったけど

ちなみに今までに会ったタスクは佑がいます
648名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:42:01.52 ID:PpgiV173
>>643
自分も匡が一番読みやすい。
あと知ってるのは、輔

祐は当然ユウだよね。と思い込まれそうな気がする。
649名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:55:41.15 ID:/U5RAdJ9
>>643
たすくなら佑か祐のイメージが強いな(この2つでしか見たこと無いってのもある)
匡は私はまさし以外は出てこない
侑はゆうだけしか出ず、資はすけ?読めなかった
650名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:56:47.47 ID:Pz9cXNLJ
>>643
候補にはないけど「佑」が一番無難じゃないのかな
651名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:01:30.66 ID:snsJF3ko
佑(たすく)は確かに複数知ってる。
説明されればわかるし無難かも。
652名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:06:05.56 ID:KsBMvWyN
匡・翼・亮・祐・佐・輔・与・勗・佑・左・又・扶・資・丞・介・補・紹・匠・賛・相・援・助
IMEでこれだけ出てくる「たすく」 結構あるんだなびっくりした
653名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:24:03.95 ID:3beuLC/6
>>643
「たすく」とつけたいが一発で読めないというなら、
「たすく」を諦めるか、一発で読めるのを諦めるかのどちらかだ。

その中で一番読めそうなのは「祐」。
しかしそれでも「ゆう」が真っ先に思い浮かぶ。
654名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:45:12.90 ID:vywMJtB1
皆さまレスありがとうございます。
祐は無難かなと思い候補に入れましたが
ゆう、と「思い込まれそう」は盲点でした。

響きを諦めることも考えましたが他にピンとくる名前が思い浮かばないので
匡か佑で決めたいと思います!
ありがとうございました。
655640:2012/04/13(金) 17:07:26.59 ID:mQuVEZmv
>>641
レスありがとうございます
もちろん決めたら友人に説明しようと思います
漢字は今検討中で、とりあえず「爽やか」は使いませんので大丈夫です
ご意見参考にしますね
656名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:04:42.78 ID:mJmZlIBH
七星でセブンはキラキラネームでしょうか
657名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:15:03.45 ID:KsBMvWyN
はいはい釣り
658名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:47:35.54 ID:EW2RnR68
M78星雲に帰れよ
659名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:11:26.79 ID:OcQxAeMI
5月初旬に産まれる長男です。
4人目なので、最後の子と考えております。

陽一郎(よういちろう)
啓太郎(けいたろう)
優憲(まさのり)
律紀(りつき)

印象をお願いいたします。
660642:2012/04/13(金) 20:47:02.28 ID:UZguT5vg
レスくださった皆様、ありがとうございました。
661名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:47:03.80 ID:6M/1pldC
>>659
>陽一郎(よういちろう)
普通。問題なし。
>啓太郎(けいたろう)
普通。一番好き。
>優憲(まさのり)
良いけど字面真っ黒。書くのが嫌になるの必須。
>律紀(りつき)
ちょい発音しづらいような。この候補ではあえて選ばない。
662名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:48:19.30 ID:EbA+/dxG
>>659
上二つはまとも
下二つは奇を衒いすぎ
663名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 21:01:51.74 ID:lUT0CkJ5
>>659
> 陽一郎(よういちろう)
> 啓太郎(けいたろう)
とりたてて言う事なし

> 優憲(まさのり)
画数が多めの漢字を二つ並べるのは息苦しい
仮にだけど「正憲」「昌憲」などのほうが字面のうえではバランスが良いと感じる
美意識の問題で異論もあるだろうが、陰陽、強弱、緩急といったコントラストが
あってこそ美がうまれると思う

> 律紀(りつき)
あ?


664名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 21:04:10.48 ID:sZ/nNrO2
>>659
陽一郎→良いと思います
啓太郎→良いと思います
優憲→響きはいいけど、読みずらい。
律紀(りつき)→あまり聞き慣れない響き。りつきは違和感あるけど漢字は良いかと。
665名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 21:55:14.32 ID:gkcCuqdx
なんか、この4候補からどんな名前をつけたいのか全然分からないわ
三文字の名前と二文字の名前は提案者が違うのかな
666名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:50:38.24 ID:Pz9cXNLJ
>>659
陽一郎(よういちろう)
長男らしい名前でよい。でも「陽」の字が流行り文字だから、多少イマドキ感もある。

啓太郎(けいたろう)
長男らしい名前でよい。一番好印象

優憲(まさのり)
読みづらい。

律紀(りつき)
もはや、名前と思えない。
男か女かも分かりにくい。
667名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 23:19:03.75 ID:XjxM9wOM
>>601です
様々なご指摘ありがとうございました
健人・絵美里は苗字(カタカナ+漢字)と合わせると少々バランスが悪くなるのでこれでいこうと思います

668名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 23:28:49.47 ID:1fVWiMoU
男性名で「りつき」って候補、ここでしょっちゅう見かけるんですが
そんなに最近流行ってる名前なの?
出所、元ネタはどこ(何)なんだろ。

海外意識で「リッキー」狙ってるわけじゃないんだよね?
669名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 23:32:18.20 ID:WrBi93FO
松久 マック
670名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 23:55:56.99 ID:bXT7dw04

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
671名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 08:28:03.37 ID:7crQ6efh
優菜ゆうな

春菜はるな

印象などお願いします。
主人はゆうなをすごい押してますが、ゆうなを早く言うと、ゆなちゃんになるので私はちょっと躊躇してます。気にしすぎでしょうか?
672名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 08:41:17.05 ID:XZp8A/kp
>>671
保育園や公園で「ゆうちゃん」といっても「はるちゃん」といっても、
複数人振り返ること間違いなし!
673名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 09:05:01.97 ID:5KG7d4fg
咲葵(さき)は読みにくいですか?
また印象なども教えて下さい。
674名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 09:10:11.19 ID:H/1r79Nl
ついでに、ゆうなと言ってもはるなと言っても何人かが振り向きそう。
でも、どちらも流行り廃りに左右されないいい名前だな。

ちなみに、ゆうな→ゆなに聞こえる云々は全く思わないです。
675名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 09:18:10.37 ID:aG3HUrmi
>>671
響きは はるな のほうが好きだけど、
春菜じゃ、春の野菜を連想してしまう…

ゆうな が ゆな に聞こえるのは、私も少し気になります。

私の中のベストは、春奈とか 晴菜とか、漢字の組み合わせを考えることかな。
676名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 10:39:40.74 ID:/8FMFr1a
>>671
「いないいないばあっ」の女の子ゆうなちゃんだけれど、ゆなと思ったことはないわ
けっこう「う」の存在が大きい。
優菜も春菜もよい名前。
菜の花を思いうかべてしまうけれど春菜の方がしっくりくるかな。
677名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 10:59:49.48 ID:XZp8A/kp
>「いないいないばあっ」の女の子ゆうなちゃんだけれど
ゆうちゃんだよ〜

まあ、「ゆうな」から「湯女」は連想しないよ
678名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 11:23:14.26 ID:/8FMFr1a
679名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 11:52:16.21 ID:XZp8A/kp
ごめ。絵本の「いないいないばあ」のことかと勘違いしたw
680名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:25:23.61 ID:KdknXBag
>>673
読みぶった切りしてますね
厳密にはDQNネームですし読みにくいです
681名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:27:45.09 ID:AF7CVpfa
>>673
さききちゃんですねわかります
682名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:31:57.45 ID:KdknXBag
なんだかんだ言って葵をキと読める人は少ない
ここでは常識だけど
683名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:40:52.00 ID:k/oD4gyr
葵のキ読みでどんな良い名前があるの?
咲葵のサキはちょっとアンバランスだし読みにくいと思うなぁ
684名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 13:02:54.44 ID:/8FMFr1a
>>679
ああ、絵本の方か、うちにもその本あるわ、こっちこそごめんw
685名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 13:05:35.21 ID:4s9UYHfT
美葵でミキなら、と思ったけど
字面が似ててなんか変ね
686名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:04:58.55 ID:gzyVESpv
癸(みずのと)は暦で
これを旁にしている漢字で学校で習いそうなの
一揆の揆ぐらいかな
葵でキ読みは日常浮かばない
687名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 15:59:46.60 ID:wP4mackO
咲希、咲紀くらいならともかく咲葵はないな
一字で済むのに余分なものがついていてイラなのに
エアロパーツの方が目立つからね
688名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:14:43.35 ID:KdknXBag
咲希や咲紀でも嫌なのに咲葵じゃサキアオイとでも読んでやりたくなる
689名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:18:50.10 ID:AopR2dkY
「咲」一文字でも「葵」一文字でも名前になりそうだしね

葵・慧・菫とかって読めるけど書けない・口頭で説明しにくい字だよな…
690名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:42:15.66 ID:TLjgfKTY

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車両の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!
691名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:13:11.26 ID:V0ekl8F0
男の子で「伊織」は今時無しでしょうか?

もしくは夫、実父、義父、義祖父が全員○○ひろ、ひろ○○と名前に「ひろ」がつくので「ひろ」も候補にあるのですが

「大」と書いて「ひろ」は無しですかね?
よろしければアドバイスお願いします。
692名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:15:58.79 ID:4s9UYHfT
>>691
それは「大」一文字で「ひろ」という名前にするってこと?
だとしたら変だわ

○○ひろ、ひろ○○という名前のひろの字に「大」を使うなら問題ないけど

伊織は男性名だから別に構わないとは思うよ
この間テレビで伊織さんという女性が出ていてとても違和感があった
693名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:28:25.84 ID:V0ekl8F0
>>692やはり「大」で「ひろ」は変ですよね。

第一候補の「伊織」で男共の候補の「大」をねじ伏せます(笑)
ありがとうございました。
694名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:33:45.93 ID:vEDl8WPa
女の子を産んだばかりです。
庭の桜と桃が満開だったので、どちらかに因んだ名前にしたいです。
桜花(おうか)
桃花(ももか・とうか)
どうでしょうか?
695名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:39:48.50 ID:OZwpB9lx
>694
断然桃花(ももか)
オウカとトウカはなし。変だし。
桃花でトウカなんて、せっかく素敵な名前なのにトウカとかどんなひねくれた変な親もってんだろうと思う。
桜をとりたいなら桜でサクラかひらがなの「さくら」がいいんじゃないでしょうか。
696名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:44:36.68 ID:6aiyNNgR
>>694
桜桃子 さとこ
桃桜 もぉ
697名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:51:17.59 ID:W7ErTEb9
>>694
桜花をググって一番上に来るのは桜のお花じゃなくて航空機です
いわゆる人間爆弾というやつですよ
698名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:55:02.01 ID:LYDtPSHq
>>691 >男の子で「伊織」は今時無しでしょうか?
女性の社会進出が進んでいる現在、伊織は女性に譲るべし。
699名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 18:08:46.26 ID:vEDl8WPa
694です。
桃花(ももか)でいきたいと思います。
ありがとうございました。
700名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 18:29:31.10 ID:KdknXBag
>>693
大でヒロシならありだが、ヒロだけだとなんとなく落ち着かなくて微妙
伊織は今だと歴史好きっぽくてやや目立つかな
あと将来「女の名前みたい」って本人が思うときが来るかも?
(もちろん元々男名だし女についてるのは違和感なんだが)
701名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 19:55:13.68 ID:bvIjg6pb
> 葵・慧・菫

なんでこんな字ばっかりよく出てくんの?
とくに頭の悪い人たちに大人気みたいだけど、何が原因なの?
生まれてから一度も自分の手で書いたことないのは確実なのに
なんでこんな漢字ばっかり好むの?
702名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 20:57:35.14 ID:V0ekl8F0
>>698ちょっとその理由には納得出来ないですけど女性らしい名前ではありますもんね。

>>700やはり「ひろ」だとぶった切ってますよね。
「ひろ」を譲りそうもなかったら「ひろし」を提案してみます!
703名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 21:03:09.95 ID:HJe5ujir
イギリスハーフの第1子で、英語名は別につける予定です。
まだ男の子か女の子かわからないので両方考えています。
それぞれの印象を教えて下さい。

女の子
美優(みゆ)

男の子
優貴(ゆうき)
悠貴(ゆうき)
竜也(たつや)
704名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 21:14:35.49 ID:7CaOmvhS
>>701
今後は友人やその子の名前として書く機会ができるから、
解禁ってことかね?
705名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 21:24:32.83 ID:PSJqvZKW
>>703
女の子の方がちょっと甘いかなって思うけど、とめるほどではない
男の子はゆうくんかぶりそうだけど問題なし
706名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 21:45:15.07 ID:51kfWX72
>>703
貴を使うなんてナニサマかしら
707名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 22:22:02.75 ID:WI/mwZXV
>>703
自分は「みゆう」としか読めない(読まない)けどまあ昨今ある感じだと思うます
男児は特に不可なし

>>706
あ?
708名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 22:27:40.55 ID:NMpzNGSG
>>707
706みたいなのはスルーですよ。
709名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 23:10:47.97 ID:78PcVP8r
>葵・慧・菫
この文字一文字での名前なら、良い名前だと思うけどな。
ヘタな合わせ技熟語もどきにしない限りは。

確かに689さんの言うように、口頭で説明はし辛いね。
「お花のスミレの漢字一文字」などとメモしてもらい、後で調べてもらうとか?!
710名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 23:19:24.88 ID:4s9UYHfT
>>703
美優(みゆ) どうしても自殺した人を思い浮かべる

優貴(ゆうき) 問題ない ゆうくん、ゆうきくんはたくさんいるが
悠貴(ゆうき) 問題なし 字面が個人的にピンとこないので優貴のほうが好み
竜也(たつや) 良い
個人的には
竜也>優貴>悠貴
711名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 00:12:24.56 ID:ACuU4Pec
自己レス。
電話先でもメモするまでもなく手元の端末で選んでもらえば大抵は事足りるよね。
「葵の上← の葵」「慧眼の慧」「お花の菫」とかの説明で。

「スミレの漢字が読めない・見当がつかない人には、どうしたら良いんだ?」って話かな?
そもそも相手先に手書きで書かせる場合って、どんな場面だろう…
イマドキは携帯で通信で済ませたり、子供と自分の名前と連絡先を書いた名刺風紙片をあらかじめ用意して渡したりするしなぁ。
712名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 00:25:32.54 ID:fcL3yQGe
次男に 京司(きょうじ) と名づけたいのですが
初見では「けいじ」の読みのほうが先に思いつきますか?
誤読が多発しそうでしょうか
713名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 00:55:09.48 ID:xaJyOUcU
>>712 最近は京の字はキョウ>ケイ読みだと思うから、そこまで誤読多発はないと思うけど。
若い人ならそのままキョウジ読みすると思うけど、年配の人には間違えられる可能性はある。
714名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 02:43:52.29 ID:FzjzRg5T
>>712
私ならキョウジと読むかなぁ
どっちが正しいとか違和感もないし、五分五分かと思います
715名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 04:38:39.85 ID:fBiATwYU
>>711
電話のやりとりでフルネームの漢字説明をする場面ってのは
多々あることだと思うけど
「お手元のPCか携帯の変換候補から選んでもらえますカネ?」
なんて言われたら
失礼で教養のない人なんだなぁって思います
716名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 06:08:23.20 ID:ACuU4Pec
>715
ふーむ、
自分は言われたとしても失礼とも教養が無いとも思ったりしないけれど、
というか葵慧菫で「お手元の変換候補から選んで云々」なんて、
言ったり言われたりする場面を考えもしなかった。
「漢字でスミレです」と言っている間に選択終了してるとばかり。

勉強になります。レスどうもありがとうございました。
717名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 06:15:05.44 ID:FzjzRg5T
いやー、
お花のスミレですって言えば事足りると思うな
いちいち「草冠にえーと」、とか無駄だよね
718名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 06:46:55.17 ID:ACuU4Pec
>712
自分は「キョウジでないならケイジかな」と頭に置きつつ、
確認する場合はまずは「ケイジですか?」と聞くと思います。

もしもケイジさんの場合、キョウジさんと読まれる場合が多く「いえ、ケイジです」
と言う経験が多いのではないかと。最初からすんなり読まれるとちょっと嬉しいのかもとか思ったりで。
キョウジさんに「ケイジですか?」と言ったとしても「いえキョウジです(たまにそう読まれるな)」で終了だと思う。

でも対面の場合、実際にはこちらから聞く経験はありません自分の場合。
字面を眺めてると「キョウジといいます」と、相手から教えてくれる。
逆の立場でもそうすると思います。
719名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 07:39:35.91 ID:rNcBfMzs
菫はともかく葵や慧でアホ扱いされたらもう候補が格段に狭まってしまうぞ。
720名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 09:46:07.12 ID:6wa98FVI
>>703
せっかくハーフで外国名もあるなら、私ならもっとしっかり日本人らしい名前つけるなー。
各名前については>>710とまったく同感。

>>712
きょう が先に浮かぶので、「きょうじ?きょうし?」と思う。
けどきょうじという響きに違和感があるなぁ。
721名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 10:37:26.78 ID:jdEZR2Lf

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが

やらせインタビュー(業者)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/awborz/20070402/20070402222855.jpg
722名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 17:14:00.52 ID:s8Jmstva
先日、優菜、春菜で質問したものです。
レスくれた皆さんありがとうございました!
どちらもいい名前で問題ないと言って頂けて嬉しいです。あと1ヶ月あるので主人とこのふたつから決めたいと思います。
723名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 02:07:39.27 ID:wjtYAd1g

 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)

朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
724名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 06:26:34.81 ID:Ag5U0MNX
梨紗(りさ)という名前を考えているのですがどういった印象ですか?
725名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 06:56:51.53 ID:+JEwv/JS
字面は今時、という印象
726名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 07:00:29.12 ID:gRAxvsJD
四角が全くない印象
727名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 07:11:08.35 ID:hHprPqQ4
昔は理沙、理佐なんかが多かった印象。
梨紗とか莉紗とか理咲とか、ちょっとごちゃごちゃしてみました!という字面が今時風。
728名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 07:13:54.82 ID:+vWNZ0IW
いろいろ書き間違えられそうな悪寒
729名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:35:49.99 ID:1CAUgwAe
>>724
至って今時の普通の名前。
書き間違えられても読み間違いはない。
活発な女の子のイメージ。
730名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:12:08.84 ID:nqwgDNVd
男の子ですが、どんな印象でしょう。

碧(あお)
瑛(えい)
琉(りゅう)
累(るい)
731名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:15:44.73 ID:jHDH4gCz
>730
全部80以上のおばあちゃんの名前みたい。
アオは馬の名前だしね…。
どーーしてもその中からひとつ選ばなきゃならないなら、
琉リュウかな。響きは男の名前だし。字面が嫌だけど。
732名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:40:07.32 ID:VkTyMQQC
>>730
辛口ですが・・・
「琉」← この字を候補にいれてくる時点で、イタイ親の印象です
確かに、非常に人気の漢字ですが、DQNネームで一番使われてる漢字だと思います。
733名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:48:11.66 ID:FkN+OjbL
>>730
碧(あお)→あおってそのまま付けるのは変。碧でミドリがいるので間違えられるかも。
瑛(えい)→えいはおかしい。
琉(りゅう)→読みは一番いい。この字一文字でりゅうは珍しいけど瑠と同じ意味で悪くはないからまあ、あり。
累(るい)→るい君は意外といるけどこの字は微妙。
734名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:00:12.22 ID:1iPOvIRy
>>730
瑛(あきら)なら‥
735名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:07:51.87 ID:GSDkLtRu
累って悪い意味無かったっけ?
累が及ぶとか。
あと猫はタマだし、犬はポチだし、馬はアオだよね。
736名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:42:30.42 ID:v8FUq0qA
>>730
累は足手まといという意味があるから微妙よね。
その中なら琉一択では?
男性名だし本当はもっと堅い感じにした方がいいかも知れないけど。
737名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:53:44.44 ID:rTwonalD
>>730
読みはリュウが一番しっくり来るけど琉は微妙
総合的に見るとその中なら瑛(えい)が無難か?というレベル
アオとルイはまず響きが変な上、碧は女児でミドリかアオイだし、累は人名に見えない
738名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 11:00:06.06 ID:ezeKeo9F
>>730
ペットの名前みたい
739名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 11:25:45.98 ID:r2JCjYdp
レスして頂いた皆様、ありがとうございます。おおよそ、想定の範囲内でした。
また、いくつか見えてなかった面をご指摘頂けたので、感謝いたします。
頂いたご意見を元に、さらに検討していきたいと思います。
740名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 11:42:10.87 ID:4y3OETHO
>>730
今時と勘違いしたおばあさんネーム
ラノベネームやハンドルネーム
本名がニックネームになっている
741名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 11:47:41.63 ID:6idNH+tX
>>730
碧 ミドリと読んで、女性名だと思う。アオは馬名
瑛 アキラ>>エイ。エイ○じゃなのが呼び名=本名という流行の名付けっぽい
琉 リュウと読む。沖縄に由来のある人かな、という印象。
累 真っ先に怪談の累を思い出すので、この名前を付けるのは可哀想というか怖いというか。

ところで、>>739はどの依頼をした人?
742名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:00:18.29 ID:/Wm1V/Dn
>>730
碧(あお) 女性名でミドリだと思う 無理やり読んで「あおい」 まさか「あお」って…
瑛(えい) アキラだろうなぁ エイっていう響きがいいとはまったく思わない
琉(りゅう) 沖縄に縁でもあるの?そうじゃない人がこの字を使うのはダッサと思う
累(るい) この字をわざわざ使いたいとは思わない

漢字一文字の名前でもどうしてここまで漢字の選択と読みの選択がひどいものを集めたのか不思議
743名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:25:37.87 ID:e/w7xSlG
>>741
書き忘れてました。>>739>>730です。すいません。
ちなみに、4つのうち1つは、このスレと世間での評価の目線合わせ用に
入れてみた私自身の名前ですので、実質的な候補は3つです。
744名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:51:01.46 ID:vM1dzVbw
もうすぐ産まれてくる長男を
宗治 むねはる
と名付けようと考えております。
どの様な印象か教えていただければ幸いです
745名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:11:48.45 ID:VkTyMQQC
>>744
悪い名前じゃないけど、古さがあるねえ〜
「しゅうじ」読みにすると、ひらがな時代に「次男?」って誤解されるかもしれないし
「むねはる」なのかな

746名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:13:40.99 ID:vDz+uQDa
>>744
必要以上に古風な感もあるけど
悪い名前ではないと思うよ
747名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 15:08:58.10 ID:FkN+OjbL
>>744 名前自体は悪くないけど、親が戦国武将好きか歴史好きなのかなと思うね。
748名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 15:27:31.49 ID:798YCcZI
>>744
たしかに古風だけど、変じゃないと思う
でも「ちゃんとした家の子」からズレるとアイタタタ…となるかも
749名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 16:45:52.08 ID:SYoBiyD4
にこ
と付けたいんですが漢字の方がいいでしょうか。
名付け本には日子とか日香とかあるんですが、
なにかいい漢字ありますか?
平仮名じゃDQNぽいですか?
750名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 16:51:00.00 ID:+vWNZ0IW
>>749
どう書いてもDQN名まっしぐらかと…

邦子ちゃんとでもつけて愛称をにこちゃんとでもしたら?
751名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 16:55:07.66 ID:1iPOvIRy
>>749
にこから考え直すべし。自分が一生その名前だったらどうよ‥
ニコニコやら微笑みやらが由来かつ女の子ならエミに漢字あてたり
咲みたいに笑うの意味ある人名向け漢字探すよろし
752名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 16:57:02.69 ID:1iPOvIRy
>>749
にこから考え直すべし。自分が一生その名前だったらどうよ‥
ニコニコやら微笑みやらが由来かつ女の子ならエミに漢字あてたり
咲みたいに笑うの意味ある人名向け漢字探すよろし
753名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 17:04:09.80 ID:mYzWXx6o
>>744です。
ご意見ありがとうございました。
名前負けしない様にしっかりした子に育てられるようがんばります。
754名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 19:13:59.37 ID:C1VMzXTD
>>749
ニコって、3才までなら可愛いかもね
755名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 19:23:26.16 ID:Yho6mZzB
>>749
今時の人はニコちゃん大王なんて知らないんだろうなぁ。

どんな漢字付けても「なんて読むの?」って聞かれそうだから、
どうせだったらもっとDQNだって分かりやすいように、
笑=にこでいいんじゃないですか?
756名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 19:34:54.53 ID:hHprPqQ4
>>749
つりだよね。

ニコ…ニックネームかハンドルネーム止りの名前。

響きからしてDQNだから、漢字はお好きにどうぞ。
757名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:06:59.09 ID:/JMLCoDT
日光 (にこ)
758名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:22:06.34 ID:798YCcZI
モデルに仁香でニカさんはいる
でもニコちゃんはやめたほうがいい
50歳のニコさんとか罰ゲームすぎる人生
759名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:25:18.53 ID:/HBJv+Mv
誠明まさあき
誠史まさふみ

夫婦で意見が分かれます。
760名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:27:15.32 ID:GSDkLtRu
>>759
どっちも良いな
761名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:51:22.78 ID:O13eJIzG
>>759
読み間違いのなさそうな誠明に一票
762名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:06:05.41 ID:PYsd7ukl
昔の同僚ニコラさんは「笑羅」ってハンコ使っていたなぁ・・・
763名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:23:16.85 ID:nSojW42d
7月生まれの女の子です
百合orゆり
ひまわりor向日葵

苗字が南條とか京極とか竜崎みたいな派手派手しい名前だから
百合orゆりはAV女優みたいな印象になるかと不安なのですが
そこまで気にしなくていいでしょうか
764名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:29:17.80 ID:+vWNZ0IW
AVうんぬんはよくわからんが、ひまわりは…ないな…
765名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:39:41.80 ID:yJK1Mg4B
>>763
苗字が派手なら名前は落ち着いてた方が良いと思います。
ひまわり()
766名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:40:05.01 ID:GSDkLtRu
>>763
向日葵なんて名付けようとする、あなたのセンスを気にしたほうがいいよ
767763:2012/04/16(月) 21:45:24.77 ID:nSojW42d
ひまわり大分不評ですね…
20代に2人10代に1人ひまわりという名前の知り合いがいるし
新聞の出生欄でもよく見るので
もう浸透した名前かと思ったのですが…

ひまわりだけでなく百合の印象も教えてください
768名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:53:48.31 ID:vDz+uQDa
ひまわり…派手な苗字にこれだともうアニメキャラかと思う落ち着きのなさ
ゆり…古典的、ちょっと甘いかなとも思うけど、ひまわりより断然地に足がついてる
769名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 22:33:44.17 ID:Ws5a0ngo
>>759
縦割れが気になるから誠史に一票
770名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:12:13.81 ID:fDYuK859
>>759
誠史は悪意なく「セイシくん」と呼ばれそう
771名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:16:10.58 ID:/JMLCoDT
>>763
あいだを取って

向百葵 ひまゆり
772名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:31:50.25 ID:PShs9gqs
>>749
にこ、1〜3歳くらいの子で何人か知ってるけど、漏れなく読めない痛い漢字を当てられてる
そして親も…な人が多いせいで、最近では響きを聞いただけで警戒する名前になったな
ホッコリ系愛好の親に特に人気あるよね

>>767
ゆり、百合にしてあげてください。
別に派手名字でも生きてく上で特に問題ないです
ソースは自分。西園寺とか北條とかそんな旧姓だけど「ゆりか」で生きてきました
とりあえずAV女優みたいなんて言われたことはありませんw
ひまわりは自分なら絶対嫌、クレヨンしんちゃんの妹の印象が強すぎる
あとはペットか、ゲームやアニメキャラの名前という印象
その名前の人が実在すればいい、というもんでもないと思うよ
773名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:34:49.52 ID:PYsd7ukl
向日葵なら最後の文字だけで葵にすればいいのに・・・
774名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:36:54.11 ID:/Wm1V/Dn
>>767
京極ひまわり 南條向日葵 人名とは思えない
ゆりor百合は人名として問題ない

AV女優みたいな印象とかを気にするより
もっと気にすることはあるはず
ましてやひまわり

775名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:38:02.87 ID:GC9gW1bj
>770
うん、そう思った >誠史
つか「読み方迷ったら音読み」流儀だとそうなるよ。

…宗治を「胸張る、か・・・」とチラと思ってしまったことをカミングアウト。
「胸を張る:得意な様子」ではなくて、、、
春だから頭のフリーズ機能が緩んでるのか?、どうもエロ要素につまずく厨二病ぶり返しが。
セイシさん(セイシ読みの名前もアリだと思う) も、ムネハルさんも、
名前として考えれば良い字の良い名前です、誠史さん宗治さんごめんなさい。
776名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:42:08.07 ID:C1VMzXTD
>>775
それは厨二ではなく、小五くらいじゃね?
777名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:43:49.66 ID:jHDH4gCz
>771
天才現る
778名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:48:11.79 ID:GC9gW1bj
>776
そうか!小五だ!つか我が息子だ!
いやもいう家に友達と集まると、アホばかりで。
勉強できるできないは関係ないね。
779703:2012/04/17(火) 00:30:28.15 ID:4aeI8nyy
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました!

やはり美優(みゆ)はあのタレントさん思い浮かぶ方いますよね・・・
ちょっと可愛らしすぎる印象があるのも自分で感じていたので、
もう少し落ち着いた印象の名前も含めて候補を増やしたいと思います。
男の子の名前の方は特に問題ないようでよかったです。
参考になりました、ありがとうございます。
780名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 06:44:59.93 ID:wziNfGto
>20代に2人10代に1人ひまわりという名前の知り合いがいるし

ああ、そういう階層に生きてるんだ


>新聞の出生欄でもよく見るので

ああ、まともな人物が都市部に去ったあとの田舎に在住なんだ


DQN人生が確定しているので、好きにしたらいいです。
というわけでもうこの人放置で>ALL
781名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 06:59:39.49 ID:GY1TQS9s
確かにヒマワリがそんなに密集してる地域ってどんなとこだろうと
ちょっと興味はわくな。すごく特殊っぽくて。
ヒマワリって名前の偉人さんでもいたのかな。
782名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 07:49:31.56 ID:HP+Z3KMT
敦人(あつと)、達尚(たつひさ)、憲吾(けんご)
紗絵(さえ)、優梨(ゆり)、美季(みき)
2週間後に予定日ですが、性別は敢えて伺っておりません。
男女それぞれの名前どんな印象でしょうか?
783名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 08:07:46.09 ID:bzz8Ato6
>>782
敦人(あつと)普通に読める
達尚(たつひさ)読めなくはないけどちょっと悩む
憲吾(けんご) 普通に読める
紗絵(さえ)いとへんが並ぶのが気になると言えば気になる
優梨(ゆり)ユウリかなユリかな、と迷う
美季(みき)キの字を紀、希あたりと間違えられやすいかもしれない

でもどれも「あえて言うなら」レベルの話です
あとは顔を見て決めるとかw
784名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 08:25:35.33 ID:XkPClqlR
>>782
敦人、自分は先に「あつひと」読みが浮かんだ。
どうしても紛らわしくなるのは○人君の宿命だから仕方ない。
個人的にアツトはちょっと発音しにくい、気を抜くと「アット」になる
現代っ子には@!とからかわれたりして。でも悪い名前じゃない
達尚、落ち着いたよい名前だけど、一瞬読みにつっかかってしまった。
憲吾、ほどよく今時で漢字の意味もよい名前。一番好き

紗絵、糸へんが被り、見た目が悪いと思う。響きは良い
優梨、一番好き。響きがかわいくてバランス良い
最近流行りのゆうりとも読めるけど許容範囲だと思う。
美季、微妙。なんとなく韓国人ぽい…季の字のせいかな
785名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:09:44.09 ID:W69WBDqJ
>>783
確かに。自分の名前に「季」がつくんだけど、高校の合格通知すら
「希」と間違われてた。診察券とか年賀状とかのスルー出来る名前間違いなら
数え切れないくらいだ。

電話での説明とかは問題ないんだけど(季節の「季」です、でいいから)
大事な書類で間違えられると訂正が面倒。今は名前のバリエーションが
増えてるから、気にしてたら名前つけられなくなるし好みだけど。
786名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:28:39.37 ID:Lf2F2+3x
私は28歳ですが、年の近い周囲の友人にも
仕事柄接点のある高校生大学生を見ても
ヒマワリちゃんはクレヨンしんちゃんでしか遭遇したことないよ
たまひよとかそういう媒体では見かけたこともあるかもしれないけど
人の名前っぽくないな…というのが率直な感想
あと、ヒマワリって好き嫌いが分かれる花ですよ
元気な花で好きという人もいれば、大味な感じが苦手という人もいる
名付けられた子の性格によって似合う似合わないもありそうだし

ユリちゃんは凛とした美しさのある素敵な名前だけに、並べられるのが残念
787名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:49:38.02 ID:zMgLooSl
女児です。
百葉(ももは)という名前を考えていますが、小学校の理科で百葉箱って習いますよね?やはり漢字から見て、百葉箱を連想してしまいますか?
788名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:09:29.33 ID:0iqlt5ts
>>787
百葉箱だし響きも変だしやめては?

百花か万葉の組み合わせならわかるけど百葉は意味わからんし
(万葉は名前には難しいけど)
789名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:15:08.63 ID:aMDw4h0K
>>787
ももは→桃の葉ローションを連想した
790名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:19:03.66 ID:MrRfZCAJ
>>789 
私もw
それに「○葉」って芸者の源氏名みたいだよ
791名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:03:00.67 ID:zMgLooSl
>>787です。レスくれた方ありがとうございます。
百花は案にあったので、こっちをもう一度推してみようと思います
ちなみに、杏花(きょうか)愛佳(まなか)の印象はいかかですか?
792名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:14:22.50 ID:0iqlt5ts
>>791
杏花は地域にもよるけど今の時期なら合う。個人的に中華っぽい印象が強い。今時の部類
愛佳はきちんと読まれないと思う。
愛をマナ読みさせたいなら愛美くらいしかないかと。アイカなら甘めだが今時普通。

それらの中なら百花が一番いいと思う
793名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:28:15.94 ID:oWbgT8MA
>>791
百花が一番いい 別に桃花とか桃香でも構わないと思うが
杏花は供花を連想するかな 字面がなんだか微妙・・・京佳とか恭香のほうがいいような
愛佳は前にも愛美以外の愛のマナ読みはDQNという意見が多かった気がする アイカ読みなら普通
794名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:43:44.20 ID:S3ZZG/xY
>>792
マナカって、よく出るけど一部地域では止めた方が良いっぽい


”マナカポイント”
1130万円分無効 昨年2月利用分

名古屋市営地下鉄・バスなどで使えるICカード乗車券「ma(マ)na(ナ)ca(カ)」で、
利用実績に応じて付与される「マイレージポイント」約1130万円分が有効期限を過ぎて
無効になったことがわかった。市交通局は、定期的なポイントの還元を呼びかけている。
以下略
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20120410-OYT8T01197.htm
795名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:49:57.90 ID:oWbgT8MA
>>794
ナナコカードは全国区だけど「ななこ」ちゃんが駄目ってことないから
796名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:51:09.22 ID:pk4DbCNt
>791
百花と百葉のニ択とすると難しいな。
他の候補も合わせてみると、787さんはちょい艶めいた名前が好みなのかな。
その中なら字面的には百花が流行りもあるし良いのかも。

女児名の◯花や花◯、最近人気だね。
797796:2012/04/17(火) 12:02:21.77 ID:pk4DbCNt
あ、百葉は個人的にはナシです。
百葉、本名として、色っぽすぎる(芸者とは思わない)。
なぜ色っぽいと思うかは割愛。
798名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:18:03.49 ID:ZPeQC0HA
花でもなく実でもなく百の葉ってどういう願いが込められてるのか興味ある。
799名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:22:25.87 ID:f+2ao5Gj
>>787
◯◯はって流行ってるけど、モモハは他人として言わせてもらうと、発音しづらいです。
何でモモコやモモカじゃダメなんだろうかと疑問。どんな願いが込められてるのかよくわからないし。
800名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:28:01.99 ID:zvq7Fmsu
○○葉も○○乃に続くえせ和風な感じだな
しかも百葉箱
ももは、が言いづらい
桃葉でもおかしいけど百葉はさらにおかしい

その候補の中なら百花かなぁ
愛佳はマナカじゃなくてアイカならまだいいけど

なんだか漢字と響きがアンバランスなのがお好みなのかな
801名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 13:15:20.36 ID:f/4Z+qBY
このスレを見ていると、昔、○○子が主流だったのが
○○カに移行しただけっぽい感じ
802名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 13:19:55.71 ID:zMgLooSl
>>787>>791です
百花がよいという方ばかりなので、こちらをもう一度提案してみます
普通に百葉と名付けるところでしたが、みなさんの意見で目が覚めたwありがとうございました
803名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 13:44:06.59 ID:DNRrKMDI
×普通に
○違和感を抱くこともなくor躊躇いなく
804名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:22:34.06 ID:qlRHrrZG
今月出産予定です。男の子です。
長男が○太朗なので、朗だけでも合わせたいなと思っています。
今候補に上がってるのが、旺志朗・旺士朗(おうしろう)なんですが、印象・読める読めない等いかがでしょうか。
あと、次男も○太朗で合わせるのは印象はどうですか?
よろしくお願いします。

805名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:34:44.18 ID:0VqnRnQi
>>804
オバチャンは「おばけのQ太郎」のO次郎(おーじろう)を思い出しました。
「おうしろう」っていう言葉の響きがあまり人名っぽく感じません。
電話で名前聞いたとき一瞬聞き間違いかと思いそう。
806名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:38:03.29 ID:0VqnRnQi
805続き
長男で○太朗使ってるなら
次男も「○太朗」は避けたほうがいいと思う。
どうしても○太朗にしたかったら止めるほどではないけど
特に名前が並んでると変だとおもう。
807名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:39:05.41 ID:uq6fCKng
揃えようするとろくなことないって気になってくる、このスレ見てると。
揃えたいなら第一子から揃えやすい名前付けとかなきゃダメなんだよね。
太朗だの朗だの固定されてるせいで、どんだけ次男が候補狭められてるか。
三男が出来たらどうするのか。
808名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:42:15.84 ID:ItHIPIPf
>>804
まえだまえだですねわかります
・・・これ一週間もたたない前に言った気がする
○太朗は三人目できた時にどうするんだろうとは思う
809名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:44:27.82 ID:bzz8Ato6
三男は三朗ですね
810名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:46:51.79 ID:bzz8Ato6
>>804
ごめん真っ先にオバQのO次郎が頭を過ぎった
おうし(ろう)、って響きがちょっと耳慣れないから違和感がある
なんか中国の人の姓名みたいなかんじ

こうしろう…だと「ああしろこうしろ」みたいか
「△し(じ)ろう」系だとけんじろう、ゆうじろう、ようじろうあたりは見かけるけど

あともしも3人めができて男の子だったら…ってこともないとは言えないから
△○朗で揃えるのでなく、頭の漢字で揃えるとか
同じようなイメージの漢字で揃えるとかの方がいいかもしれない
811名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:00:55.44 ID:rqzPE0FO
>>804
オウシロウの響き自体が今ひとつな感じ。
次男でオウちゃんといったらやっぱりQ太郎の弟のO次郎から
来てるのかなと、ちらっと思ってしまう。

○太郎、△次郎ときて、まさかの三男。さすがに◇三郎は可哀想だと
相談に来た人がいたから、○志朗・○士烽ノするつもりなら、
もう一つ ○△朗の△朗を考えておいた方がいい。
812名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:01:45.08 ID:TiIS08cy
吉平(きっぺい)と名付けたいと思っています。
おじいさんみたいな名前で古臭いので本人が大きくなったら嫌がりますかね?
ご意見を聞かせて頂ければと思います。
813名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:10:23.03 ID:rqzPE0FO
>>821
○平は、哲平・龍平とか今でもいそうだけど吉が古いよね。
桔平とか橘平にすれば少しはまし・・・かも?
814名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:31:53.84 ID:Q+/4yMlf
来月予定 男児です
春に産まれる、て事で遥斗と名付けようかと思ってます
よみかたは、はると、です
読めますかね?
815名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:46:24.46 ID:DwYn9keH
>>814
春に生まれるので遥斗?
よくわからない。
はるっていう音だけ?
読み方は、今時の豚切りネームに慣れてる人なら読めるけど、賢いとは思われないだろうな。
816名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 17:58:47.60 ID:Ybd2NrIX
>>812
男の子は割と名前じゃなく名字で呼び合う事があるから
拘らない子は拘らないんじゃないかなあ
結局、その子の性格次第としか言いようがない
因みにうちの愚息もやや古臭い名前だけど、本人は
時代劇が好きなせいか気に入ってるw
友達に古臭いと言われているかはわからないけど
全然気にしてないよ。

>>813
橘は名字みたいでくどいよ。
817名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 18:19:31.58 ID:0iqlt5ts
>>814
遥が女性っぽく軽い。全体的にマンガっぽい印象。
春生まれからが由来なら春使えばいいのでは?
あと斗は否意見多い字。
自分は○斗の○部分が普通なら当て字くらいに見てるが、遥斗はとても微妙だと思う
818名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 18:36:08.70 ID:pICswPbv
遥かなる柄杓…
819名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 18:39:51.71 ID:0ibtZSWY
>>759です。
ありがとうございました。
分からなかったら音読み。確かにそうですね。
そうするとセイシ。
縦割りとかも考えたことなかったんで
もう少しぎりぎりまで考えてみます。
820763:2012/04/17(火) 19:05:06.79 ID:mfsyCMjd
知り合いのひまわりさんは
それぞれ東北と九州と北陸なので
特にひまわりの多い地域があるわけじゃないです

わたしは百合かゆりと付けたかったのですが
フルネームが華美だし百合には同性愛という意味があるからと義実家に反対され
いくつかある条件に合致する代案ということでひまわりを提案されたのですが
百合orゆりが華美だとか同性愛を連想するという意見が出なかったので
百合orゆりでいきたいと思います
ありがとうございました
821名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 19:25:46.06 ID:34+fuwwm
前々から気にはなってたんだけど、
ちょこちょこ「縦割れは良くない」って
感じのレスが書かれてるのは、何でですか??
822名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 20:20:48.81 ID:+Ik7QgYu


スイス政府著「民間防衛」より転載


某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。


韓流、AKB商法の正体
もちろん、韓流、AKBは捏造ブームである。

ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員ですよ。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
823名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 20:42:22.58 ID:wziNfGto
>>763=>>820

やっぱりわかってないんだな
あなたは地域がどうしたというよりも、そっちの「階層」の住人というだけのこと

>いくつかある条件に合致する代案ということでひまわりを提案されたのですが

www なんだ、義実家もDQNじゃん
DQNがDQN家庭と結婚してDQNな名付けをする。まさにDQNスパイラル
そのままひまわりちゃんてつけなよ。警戒色として周囲に認識してもらえるよ
824名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 20:50:49.87 ID:bzz8Ato6
>>821
・字面・見た目の問題
・二つに割れることから竹を割ったような、豪放な性格になるので男児はともかく女児には強すぎる性格になる
・二つに割れることから離別など縁起が悪いことを想起させる

てなところのようです
個人的には
「紗枝」「雅紀」なら気にならないけど
「紗絵」「柾樹」とかへんが一緒だと字面的にどうかなーと思う程度だけど
825名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 23:25:53.05 ID:dPLjH/CO
男児で『要』かなめ ってどう思いますか?
旦那の知人に『ないな〜』って言われたんですが、変でしょうか?
名前考えすぎて何がDQNだかわからなくなってきました…
826名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 23:31:09.33 ID:w2VxAawH
>>825
個人的には好きだな
普通は「かなめ」って読めると思うし
字面が左右対称でバランスがいい
DQNではないよ 健全な名前には違いない 好みはあるだろうけど
827名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 23:35:17.21 ID:UthQw7Ir
>>825
男性の「かなめ」は二次元でならチラホラ見るけど……
やはりちょっと変な気がする

でも悪い意味があるわけじゃないしね
828名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 23:36:09.14 ID:Ybd2NrIX
>>825
名字とのバランスが良ければ
シンプルで良い名前だと思います。
829名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 23:57:16.24 ID:iscX13E6
>>825
良い名前だと思います!
息子がいたらつけたかった!
830名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 23:58:34.24 ID:jor+HM+6
>>825
良い名前だと思う
男児を授かれば我が家でも候補にしたい
でも「かなくん」と呼ぶと印象が変わる
今風の「かなで」「かなと」「かなた」なんかと同じになるのが残念
831名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 00:21:37.54 ID:03TbCQ9Q
>825
男性名の「要」、良い名前だなーと思います。

>830
知人三十歳男性は子供の時から「かなくん」なんてヌルく呼ばれてないよ、安心しなされ。
かなめと育てるか、かなくんにするかは 830さんご夫婦次第ということではないかと。
832名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 00:24:41.12 ID:iR5c6xKe
>>825 うちのじいちゃんの名前が要(かなめ)だけど悪い名前ではないよ。
大正生まれで要って変わってると思っていたけど、今だと逆に新しいかもね。
833名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 00:49:36.71 ID:jmb4fskY
825です。
否定的な意見がなかったのですごく安心しましたし自信も持てました。
明日にでも主人にここの書き込みを見せようと思います。
相談にのってくださってありがとうございました。
834名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 08:00:10.64 ID:lvwOOhUF
来月末に生まれます。印象をお聞かせ願います。
・有美(ゆみ)
・紗英(さえ)
・梨香(りか)
・聖美(さとみ)
835名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 08:19:01.80 ID:i3TdtP3t
>>834
有美 落ち着いていて至極まともな名前、ちょっと昭和の雰囲気だけど。
紗英 真っ先にうかぶのは一色紗英。別に気にならない
梨香 爽やかで元気そうな印象。読み書きで苦労なさそう
聖美 上三つと比べるとやや読みに詰まるけど悪くはない。
字面は聖書の聖に讃美歌の美で、なんとなくキリスト教徒のイメージを抱く

なんとなく印象がバラけてるのは複数人から候補が出ているからかな?

836名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 08:34:01.50 ID:lvwOOhUF
1個目2個目は夫案で3,4個目は自分の案です。
837名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 08:41:11.11 ID:tzYmJdqn
>>834
・有美(ゆみ)スタンダード。ちょっとレトロな字面だけど、響きがかわいいから今でもありだと思う。
・紗英(さえ)適度に華やか。
・梨香(りか)元気な感じ。自分だと、年を取ると違和感あるから、他に候補があるなら外すかも。
・聖美(さとみ)読みが、まずキヨミと読まれると思う。一度覚えてもらえば良いけど。

この中なら、紗英>有美>聖美>梨香
838名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 11:30:00.14 ID:K1yfsgIK
携帯電話からですみませんがよろしくお願いします。
夏に出産予定。女子です。印象を聞かせて頂けたら幸いです。

・光実(みつみ)
・十和(とわ)


よろしくお願いします。
839名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 11:37:14.22 ID:VSmKHaNs
>>838
光実 なんと読んでいいのか困ったし「みつみ」という響きが変
十和 とわ、だろうけどはっきりいって変
十和子なら君島さんが思い浮かぶがまだ人名として認識できると思うけど
とわってものすごく寸足らずな感じ

山崎光実(やまざき みつみ)
田中十和(たなか とわ)

字面が全然女って感じがしないどっちも
そして響きも中途半端
840名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 12:00:04.33 ID:5xZRLCrk
>>838
2つとも古めかつ珍名という印象。
光、実、和の字は古くないし使いやすいと思うのだが、組み合わせが微妙

たて読みした実和が一番受け入れやすかったw
841名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 13:01:25.51 ID:5kRSyRTQ
>>838
トワは痛すぎるから外したほうが良い
842名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 13:27:54.34 ID:03TbCQ9Q
>840
古風なキラキラネーム。
永遠=とわ、光宙← なんて名前を考えもしなかった時代の。

自分は嫌いじゃないが、家庭環境を選ぶ名前だと思う。
初対面時にあれら系と一緒にされる危険があるかも。
843名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 13:32:18.64 ID:03TbCQ9Q
あ、アンカまちがえた。
842は、>838 です。(840さんごめんなさい)
844名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 13:55:52.16 ID:8tllgjaN
光実、十和とも昔の文学系珍名という印象。
親御さんに何かこだわりがある人なんだろうなと思うな。
845名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:21:24.91 ID:L4qIF4fF
みつみと とわの由来は何なの?

似た響きなら、みなみ なつみ さわ とかじゃダメなの?

846名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:30:38.98 ID:6uPI+hjl
>>838
光実(みつみ)

一瞬、男児?かと思った。
それにしても変な単語。名前とは思えない。
発想がユニーク過ぎ。

十和(とわ)
なんか江戸時代の名前みたいな感じ。
847名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:34:25.26 ID:T6noj4G8
相談お願いします。
DQNネームは避けたいのですが、感覚が麻痺してしまって判断が出来づらいので意見を聞かせてください。
男の子の場合:莉雄
女の子の場合:莉音
どっちも「りお」です。字画がいいのを探したらDQN風味が混ざった気がして…
848名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:41:23.98 ID:etKfkEBN
>>847
まず、男児にりお、がDQN風味ではなくDQNそのものです
雄を使えば何してもいいということじゃないです
そして音はお、とは読みませんよ
字画のせいで緒、央にできないなら、りお自体諦めてはどうか
849名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:42:47.53 ID:8tllgjaN
莉の字はどうしてもそういう匂いがすると思うよー
まして男の子にリオ君はdqn風味だよ
私なら理を使うな、字画は気にしないから
850名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:44:24.32 ID:tzYmJdqn
>>847
麻痺しすぎです。

リオなら、女児限定で、理央、里緒あたりで検討してください。
音は、お、とは読めませんよ。
851名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:45:12.36 ID:5xZRLCrk
>>847
男は響きも字のチョイスもdqn
女は響きは普通。オに音当てるのがdqn。莉使いたいの?莉央、莉緒なら普通
852名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:54:24.83 ID:iR5c6xKe
>>747 りおは女の子の名前じゃないかな?
男の子には辞めた方がよいかと。
後、莉音これだと(りおん)と読んじゃいそう・・
市川海老蔵に怪我させたハーフの男の名前がリオンだったのを思い出した。
853847:2012/04/18(水) 14:54:48.39 ID:T6noj4G8
ご意見ありがとうございます。
莉音の方は名付けサイトで見つけたので、一応通る名前ではあると思って居たのですが、違うといわれて不安になってきたのでもう一度よく調べてみます。
苗字がありきたりなので、いいかなと思っていたけどやっぱりDQNですね。
あと、もう一人生まれたら、リオとレオなんて痛ドリームもあったので…。
響きを旦那が気に入っていたので、字画と相談しながら再検討してみます。
ありがとうございました。
854名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:02:59.97 ID:6uIyRqZv
>>853
名付けサイトやたまひよはあてにならない。
本当はそう読まない漢字でも、心がこもっていれば大丈夫☆ミ
という思想が蔓延してるから。

男の子は15年もすれば声変わりもするし汗臭くなるし
20年もすればおっさんぽくなり、30年もすれば腹も出てくる。(かもしれない)
女の子だって天使のように可愛い時期はあっという間だよ。
日本人として社会生活を営むのに支障のない名前を付けてあげて。
855名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:03:00.47 ID:6uPI+hjl
リオもレオもライオンの意味ですよね。

子供にどうなって欲しいの?
856名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:07:40.81 ID:8tllgjaN
>>850
よく見たらIDがdqnだねw

飼い猫にリオとレオなら可愛いって思うな
857847:2012/04/18(水) 15:15:40.50 ID:T6noj4G8
女の子は
莉緒も字画がよさそうなので旦那に言ってみます。
サイトはアテにならないんですね…。
ちなみに子供には自分をしっかり持った強い心、それと誰にでも優しいのではなく仲間を本当に大切に出来るような優しい子の意でライオンかなと思ったのですが
ライオン以外にこういう字や響きも似た意味を持つよ、というのがあれば参考にさせていただきたいです。
ネットで調べてたらDQN率が高くて混乱してきました。
858名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:32:30.00 ID:5xZRLCrk
>>857
イメージで付けるの悪くはないけど(さわやかなイメージがいい=さやか、いずみとかね。)
名前に向いてない響きの上、そのライオンについてのイメージは本当に想像上のでしかないよね‥
ぐぐればわかるが孤独過酷だ。

あとはくださいスレにどうぞ
859名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:42:03.81 ID:tzYmJdqn
>>857
ネットとたまひよではなく、ぜひ漢和辞典を参考にしてください。
860名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:56:24.95 ID:6uIyRqZv
>>857
>ライオン以外にこういう字や響きも似た意味を持つよ、というのがあれば参考にさせていただきたいです。

つ ┫┫子供の名前を下さい*46人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331613214/l50
861名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:03:33.88 ID:6uIyRqZv
ちなみに、雄ライオンはグータラなヒモ男ってイメージ。
んで、女の子の名前の由来がライオンのように!ってのもなー
862名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:31:26.01 ID://r0FAsV
>>859
漢和辞典なんか持ってるわけねーだろ
スマホか携帯で変換して、いちばん画数の多い漢字を使う
それが高卒の平均像
863名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:44:07.95 ID:i3TdtP3t
>>857
誰にでも優しいのではなく、仲間を本当に大切にする優しい子になってほしい、ってちょっと風変わりな表現だね
友情や仁義にあついってこと?
失礼だけど、夫婦でワンピース系の漫画を愛読してそうな印象をうけました

あとSMAPのライオンハートとかねw
名付けに使うほどライオンに憧れるって、ちょっとガテン系やヤンキー系特有の印象がある
虎とか龍もそうなんだけど、一歩間違えると
下品なスカジャンの刺繍になっちゃうみたいな…かってなイメージでごめん

時間はたっぷりあるんだろうから、たまひよ本やネット名付けサイトを見るのをやめて、
辞書をひきながら、漢字の意味を加味しつつ一生ものの良い名前を考えてあげてください。
あと、画数判断は根拠の乏しい単なる占いのようなものですよ
「悪いとよくないみたいだし、とりあえず調べとくか」くらいの感覚で漢字を決めてるなら、少し考えてほしい
ぜひ画数占いそのものの信憑性についてネットでいいから調べてみて、
その上で自分達が画数に拘るかを決めたほうがいい
画数に縛られるあまり、変な名にならないように気を付けてね
下さいスレでいい案が貰えるといいですね

864名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 19:08:19.93 ID:VXLO1bu0
ライオンキングかとwww
865名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 19:27:32.00 ID:K1yfsgIK
>>838です

ご意見してくださった方ありがとうございました。

由来は特になく…主人と私で名前に使いたい漢字をお互いに出しそれを組み合わせたものです。

身内や知人ではない方々のご意見を聞けてとても参考になりました。
再考したいと思います。
ありがとうございました!
866名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 19:58:06.69 ID://r0FAsV
> 誰にでも優しいのではなく、仲間を本当に大切にする優しい子になってほしい

社会性ゼロで内輪でだけ仲良く群れる
典型的なDQNです
867名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:02:41.49 ID:NTUUxRbS
名前って「願いを込めすぎる」OR「画数を気にしすぎる」とDQNに近づく傾向があるね
868名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:26:52.12 ID:WquKKWXs
  Λ_Λ  
 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
869名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:27:32.70 ID:4yHIYReC
>>865
>由来は特になく…主人と私で名前に使いたい漢字をお互いに出しそれを組み合わせたものです。

アハハハハハハハハハハ(AA略
870名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:03:52.00 ID:etKfkEBN
無理やりな後付けw
ライオンって仲間だけには優しいってインパラの肉を持ってきて仲間に分け与えて食べるイメージで
誰にでも優しいのではなく…の意味ひねり出したの?
871名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:07:52.75 ID:8tllgjaN
由来に絡まなくてもいいじゃん
872名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:51:40.58 ID:3ZUXgh6r
>>857
ライオンのオスはぐうたらなイメージしかないなー
女の子の名前の由来がライオンってのもどうかと

こういう人は漢和辞典見ても当て字&豚切りな名前にしそうだ


>>869
とりあえず使いたい漢字出し合って組み合わせてみるって
名前考える初期段階ではよくあることだと思うけどな
個人的には名前なんて問題なく読み書きさえできれば
由来なんてどうでもいいと思う
873名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:55:38.69 ID:MezH6jc8
ライオンになりたい女の子♪

ってことか…?
874名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:05:44.13 ID:H3/j1zZr
まだ性別わかってませんが、よろしいでしょうか?
第三子が生まれます。今は男の子二人です。男の子なら、お祖父ちゃんにお兄ちゃんたちと同じ真の字を使って名付けてもらう予定です。

ちなみに我が家の名付けは読める名前ですが、もし万が一なんて読むの?と聞かれてもすぐ納得してもらえる読み、
漢字は低学年くらいで習うだれでも書ける漢字、電話口で漢字の説明がしやすいことというルールがあります。

女の子なら、両祖母の名前にある里の字と、私の名前にある子の字をとって里子サトコにしようと思ったら、片方のお婆ちゃんと同じ名前になったのです。。
いろいろ考えてりっちゃんと呼べるように里◯子にしたいです。

今のところ
1.里咲子(りさこ)大人になってもまわりの人にふっと思い出してもらえるような里に咲いていた花。
懐かしい感じのする優しい子になってほしい。

2.里梨子(りりこ)梨の花言葉である博愛、愛情をもっち、里(家族)を大切におもえる女の子になってほしい。

3.里莉子(りりこ)莉は茉莉、ジャスミンのこと。ジャスミンの花言葉は女の子にとっては素敵なことばばかりで、そのうちの一つでも身につけられ、里(家族)を大切にする心を持った女の子になってほしい。

4.里花子(りかこ)りのあとにつづくかこというか行が気の強いイメージがあるか心配。由来としては1とほぼ同じです。

りなこ、りつこ、など考えてますがまだ漢字が決まりません。

性別がわかったときにお腹に「◯◯ちゃんだったんだねー」とことばをかけたいがため早めに
質問させていただきました。
厳しいご意見もバシバシと
よろしくお願いします。
875名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:13:54.14 ID:Z1BQwFjP
里花子しかない。というか、里子に出すって言葉知ってますよね?
876名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:17:46.53 ID:y3s/g5iJ
里花子しかない
りさこは音はいいが豚切りの咲が印象悪い
りりこは音から頭悪い感じ
877名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:27:08.81 ID:U5DFhBZt
ベースが里子なんてかわいそう・・・
878名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:28:06.02 ID:H3/j1zZr
里と子をつけたいなら里子って安直にだした名前がちょっと考えたらイメージの悪さと、義母と同じ名前になったからもちろん即却下した次第であります。。

咲はやはりトン切りですよね。
りりこはいい漢字が見つかったのでどうかな?と思いましたがちょっとDQNぽいでしょうか。
できれば里咲子、里花子がいいなあと思ってました。りかこってひらがなにするときつい感じはしませんか?

里咲子はトン切りがあるので候補からはずします。
読みは気に入っているので咲の部分をかえます。

りつこ、りなこに関しては漢字の候補とかありませんか?

879名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:35:00.83 ID:NTUUxRbS
つ ┫┫子供の名前を下さい*46人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331613214/l50

880名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:38:09.43 ID:H3/j1zZr

>>879ありがとうございます。
いってきます!
881名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 01:29:06.66 ID:dJrhYa2n
なんで子供の名前で親たちが出しゃばりたがるんだろ。
自分たちには自分の名前があるんだからいいだろ。
882名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 07:08:23.30 ID:sdLslIcB
日本語でおk
883名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 07:55:31.27 ID:XmdzoGj0
>>874
梨咲子は豚切りだからちょっとなーと思うけど
個人的にはりりこはありだと思います
読みもりりこ以外読めないし
今時だとは思うけどDQNではないと思う

りかこひらがなで書いてもきつい印象は受けないなー
884名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:17:29.25 ID:pqmfm14F
>>874
この中なら里花子しかないね。
咲じゃなきゃ、りさこ自体は悪くない。
咲はサとは読まないよ。悪い感じで流行ってるだけ。
リリコは、音がまずだめ。

案にあるリナコ、リツコで良い漢字を考えて候補にしてあげてください。
リエコ、リヨコ、リホコとか、まだまだありますよ。
885名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:48:00.90 ID:6GP4/xkh
>.873
肉食系女子を目指してます
886名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 14:32:16.64 ID:ul2j0mqw
りりこ…ヘルタースケルター?
記号としての名前だっただろうにな、りりこ。

りかこ、里を使うなら、里佳子がいい。里花子は字面が微妙、と個人的には思います。
887名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 14:43:29.02 ID:DE3Xe5Pc
りかこだと芸能人のあの人連想してしまってキツいイメージあるな
888名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 14:48:07.49 ID:XmdzoGj0
芸能人のあの人が誰かわからん…
889名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 14:53:30.50 ID:pqmfm14F
>>888
え?リカコってあの人しかいないじゃん。
890名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:08:47.66 ID:oq8OsRwB
渡部篤郎と結婚して二児をもうけたけど、浮気されて離婚したタレントでしょ。
ググったら今は芸名RIKACOになってた。どこのガイジン?とか思っちゃったw
891名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:10:12.64 ID:Wz+Jpfoh
来月出産予定、男児です。
それぞれの印象を聞かせて下さい。

晴太(せいた)
晴樹(はるき)
樹(いつき)
892名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:15:50.64 ID:HUFI4gCD
>>891

晴太(せいた) これは「はるた」でしょ〜。「せいた」だと「セーター」といいたくなるw
晴樹(はるき)  良いです
樹(いつき)    良いです
893名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:21:42.33 ID:LehycQD9
>>891
晴太 普通せいたかな…今時だとハルタなんだろうか。ちょっと子供っぽい印象
晴樹 おだやか
樹 かっこいい
894名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:36:29.11 ID:dJrhYa2n
>>891
どれも問題なし。晴太は普通ハルタなんて読まんし。
895名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:51:50.11 ID:ul2j0mqw
>891
どれも五月生まれにふさわしい良い名前。鯉のぼり似合うね。
印象は893さんと同じです。
セイタだろうけど親御さんによってはハルタなのかもと。

ちょと前ならハルキで角川氏か村上氏を思い出したかもしれないけれど。
最近はハルくん増殖余波で両氏の印象が薄れました。
896名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:53:34.28 ID:+xr9dcwn
秋に出産予定です。
今日、突然主人が『男だったら たいが にしよう』と言いました。
たいが君→虎君→DQNネームで そりゃねーよと一瞬思ってしまったのですが、【たいが】という名前自体はこのスレ的にDQNではないですか?

泰雅・泰牙どうですか?
宜しくお願いします。
897名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:54:04.73 ID:K1TPcLrt
>>891
どれもいいと思う。
あえていちゃもんつけるとすると、晴樹は画数多いから書くときめんどくさいってことかな〜
苗字が斎藤とかなら、もー、ねw
898名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:56:19.77 ID:K1TPcLrt
連投スマン

>>896
自分はうわぁ…と思うな。
読めない系DQNネームじゃなくて響きがまさにDQN系。
899名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:59:47.63 ID:ul2j0mqw
泰の字大好きだけれど、泰牙はヤだ。
900名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:02:17.53 ID:Zc2T4/8u
>>896
泰雅:やすまさ
泰牙:牙はどうなんだろう。

大河 ならあり…かなぁ。キャラ名寄りだけど。
901名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:04:42.43 ID:bQRbX81K
>>896
大河・大我とかならなんとかあり・・・かなぁ
響きがもうモロDQN好みだからシンプルな漢字じゃないとどうしてもDQNネームになる
牙とかダメ、絶対
902名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:08:27.93 ID:bPRiMP7a
>>896
・泰雅→どう見てもヤスマサ
・泰牙→さすがにタイガと読むしかないけど名前に牙ってどうなの

虎にちなんだ名前が悪いとは言わないけど
どうして英語なの
903名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:09:08.94 ID:Qpf//v67
女の子です
6月末〜7月頭に生まれます

彩乃

を考えています。
印象をお聞かせ下さい

比較対象が無くて申し訳ありません。
904896:2012/04/19(木) 16:10:27.16 ID:+xr9dcwn
ありがとうございます。
やっぱり響きがもうDQNぽいですよね…。
せっかく主人が候補を出してくれたので、ちょっと考えてみようかなと思ったのですが。泰雅(やすまさ)のほうがいいなぁ。
905891:2012/04/19(木) 16:10:41.04 ID:Wz+Jpfoh
皆さんご意見ありがとうございました。

名付けの本を見てみたら、確かに晴太でハルタと読む例が載っていました。
セイタの方にも載ってましたが、少し紛らわしいかな。
どれも問題ないというご意見も頂けたので、この路線でもう少し候補を挙げて、
あとは顔を見て決めてみたいと思います。
ありがとうございました。
906名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:33:10.13 ID:7UwqxHEE
>>891どれも無難だと思うよ。

>>896 泰はやすと読むことが多いので読めないと思う。
たいがにするならたいを大か太にしてみてはいかがです?
牙は人名にはさけた方がいいので、雅の方がよいかと。
907名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:36:14.66 ID:LehycQD9
>>904
泰雅(やすまさ)にして旦那はタイガって呼ばせておけばどうか
タイチ(太一)やタイシ(大志)なんかの似た響きで妥協してもらうとか
908名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:38:01.97 ID:LehycQD9
>>903
被りは多そうだけど明るく女の子らしくてかわいいと思う
909名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:40:32.93 ID:wW3LgoAx
>>904
907さんも言ってるけど、ヤスマサ読みであだ名がタイガ、の方がさりげなくて良いのでは。
910名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:07:47.11 ID:Sksprlx9
>>904
>せっかく主人が候補を出してくれたので

旦那さんブルーカラーとかガテン系?
911名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:14:27.84 ID:6GP4/xkh
泰雅ヤスマサで旦那が納得すればそれにこしたことはないが
オレの考えたタイガがそんなに気に入らないかブギャーと機嫌を損ねるような旦那だったら・・・

大河タイガ君だったらDQN名ということはないと思うから
そのあたりで妥協してもいいんじゃ候補の漢字はやめたほうがいい
912名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:38:13.20 ID:FsVoD0/E
男の子が生まれる予定です。

敦史(あつふみ)

敦史(あつし)

敦司(あつし)

で迷っています。
あつしって今どき付ける人いないですかね。
あつふみにした場合、まずあつしに間違えられる可能性高いかな?
913名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:45:53.62 ID:DnZSrHwj
>>912
昔からある普通の名前で堅実なイメージだけど
ロンブーを連想する>アツシ
914名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:49:00.17 ID:To3nCmyo
「たきしたよしたか」って言いにくいでしょうか?
915名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:50:21.33 ID:3SzSA4QP
>>912
敦史はアツフミよりアツシと読むかな。
でも違うならアツフミだろうなーってぐらいだから気にしなくていいと思う。

敦は確かにイマドキ感のない漢字だけど
とてもよい意味を持つし、名付けに適した漢字のひとつだと思う。
しっかりしたご家庭なんだろうなと感じるけど、なんというか、嫌味もなくて好印象。

ロンブーの敦は一文字だから、私はあまり気にしないかな。
916名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 18:08:22.70 ID:7UwqxHEE
>>912
敦史
あつし>あつふみ だと思うけど、あつふみでも良い名前だね。

気になるようなら敦司だとあつしとしか読めないからいいかも。
917896:2012/04/19(木) 18:13:37.93 ID:+xr9dcwn
(たいが)について色々考えて下さってありがとうございます。

機嫌を損ねてキレるような旦那ではないのですが、今日まで名前を考えているような素振りがなかった旦那が考えてくれたのが嬉しい反面 私の内心(たいがはちょっと…)もあり、こちらでの(たいが)ついて参考意見やイメージを聞きにきました。

まだ時間もあるし、男子確定した訳でもないのでこちらで頂いたアドバイスも踏まえ夫婦で考えていこうと思います。皆さんありがとうございました。

でもなんで(たいが)だったんだろう…
918名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 18:22:44.67 ID:XmdzoGj0
>>903
すごくいい名前だと思います

>>904
大河ならぎりぎりDQNじゃないかも?
泰雅(やすまさ)は普通にいい名前だと思います
919名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 18:26:46.79 ID:ul2j0mqw
>917
タイガが「大雅」なら、
大輝(ダイキ) 大地( ダイチ)と合わせて三大微前ブーム名な印象。
一家で運動系を熱心にやってるのが似合う。インドア一家だとイタい。
ご夫婦の子育てスタイル次第で、良い名前になると思います。

個人的に大河は微妙…
920名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 18:58:11.93 ID:549fWY+S
ロンブーのあつしは 淳 だよね。敦じゃないよ。
921名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 19:17:17.07 ID:ul2j0mqw
中島敦、今時でも厨二病ウィルスとして感染力あるかな、とか思いつつ、

>912
字面が敦史ならアツフミと読みたいな。敦司ならアツシと読みます。
どちらにしても良い名前。
922名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:20:39.94 ID:p+BWI8q3
双子の女の子を妊娠しております。
葵(あおい)と翠(みどり)という名前が有力なのですがぶっちゃけどう思いますか?
923名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:23:23.30 ID:J1AYFL2l
>>914
たが3つ‥ちょっと言いづらい
924名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:48:46.08 ID:7UwqxHEE
>>922 どっちも良い名前だと思いますよ。
葵は流行りの名前だから他にいるかもしれませんが。
翠は古風だけどいい名前ですね。まず被らないだろうし。
925名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 21:30:32.48 ID:mqM7pynB
>>922
良い名前だと思います。
センス良いです。
926名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:28:38.28 ID:XmdzoGj0
>>922
青と緑を意識してるのかな?
単体で見るといい名前だけど双子に付けるにはなんか違和感
個人的な感想だし具体的にどこが違和感なのかは自分でもわからないんだけど…
単体ならすごくいい名前です
927名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:36:55.72 ID:3SzSA4QP
翠っていい名前だよね。
苗字との相性で諦めた名前だけど、女の子につけたかった。
古めかしくない古風ネームで素敵。

葵ちゃんも可愛い。
928名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:42:10.20 ID:3+SMS2GQ
さらに妹ができたら茜ちゃんとつけてみたいw
929名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:54:48.37 ID:H9LZb5AO
京極夏彦になってきたぞw
930名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:13:13.39 ID:3tCW18pq
素敵!
931名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:13:19.35 ID:yqJN1c5O
>>929
京極夏彦の「絡新婦の理」に出てくるのはあと「紫」だっけか。
私は葵、茜、翠(みどり)…でDr.スランプを思い出したw
932名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:16:44.30 ID:ul2j0mqw
笑いが止まらんw
933名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:23:53.79 ID:6GP4/xkh
>>914
ほったたかし、という同級生がいたけど確かにフルネーム読みは言い辛かった
それより更に「た」が多いからなあ
934名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:39:14.05 ID:p+BWI8q3
有り難うございました。
普通に良いみたいですね。このままつけようと思います。
935名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 03:14:12.42 ID:SNutzas1
ちょっと気になったんだけど愛で「まな」って読ませるのって
なんで叩かれることが多いの?
もしかして愛娘という熟語でしか「まな」とは読まない?
936名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 03:32:13.68 ID:1tWVuV1F
>>935
愛弟子もあるよ
ようするに立場が上の人限定、愛+名詞
937名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 04:33:47.82 ID:iN1p33fW
希佳(まれか)…めったに無いような佳い事が訪れる様に。
真睦(まちか)…上辺だけで無く、心から人と睦まじく(親しく)なれる様に。

双子の女の子です。希佳の方は双子発覚時点では穂希(ほまれ/めったに無いような幸せが稲穂の様に沢山有るように)になっていたのですが旦那や親戚から『双子なんだからもう少し似た名前にしたら』と言われ再考(今気付くと澤選手の名前丸かぶり…別に悪い気はしないですが)。

不安点としては、
・双子で響きを似せるのは良くないのでは…
・真睦の『睦』は間違い易く、また人に伝えにくいのでは無いか…
・希佳の希を『まれ』と読むのは、パッと見には難しくないか…

です。
印象をお聞かせください。
938名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 04:53:29.04 ID:/ZZ5p7k0
>>937
DQNでもなく、お花畑でもなく
なんだか変わった名前だなーっていう印象
どちらも読みにくいし
939名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 05:31:09.74 ID:toYxnVMs
>>937
小さい時の呼び方は、二人ともまーちゃんになるの??
さすがに紛らわしいから、考え直した方が良いと思う。
940名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 05:44:01.18 ID:BB5rdZuS
釣りでそ
941名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 05:48:42.69 ID:YxgoVp4V
>>937
はっきり言って読めない。
そこが一番の問題のような。
942名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 06:23:12.25 ID:aXICDDuX
「まれか」「まちか」って響き自体がどうもね…
943名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 06:26:27.82 ID:WtT0YJw9
稀か街か
944名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 06:31:31.03 ID:kRBcXy9K
稀 or 間近
945名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 06:56:28.39 ID:0WfF9r3p
龍矢(たつや)って名前はどう感じますか?
946名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:09:43.06 ID:mAMEldPu
>>937
希佳 滅多にいない佳人。佳を良と同義とみるとしたら、滅多に良いコトがない。
滅多にないようないいコトがもしかしたらあるかもより、
普通のいいコトがたくさんのほうがトータルの人生幸せそう。
真睦 マサチカで男性名。まさかマチカとは思わない。

ちからが入り過ぎというか、盛り込み過ぎというか、かなりの迷走っぷり。
メインの文字に意味を込めて、あとは添字くらいの意識でつけたほうが
落ち着いた名前に着地できると思う。
947名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:23:52.39 ID:Bff8drDz
>>937
キカちゃん&マムツちゃん??
まず初見で正しく読んでもらえる事は無いね
正しく読んでも変な響き
948名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:31:48.77 ID:uMSOr8k4
>>914です
>>923さん>>933さん、ありがとうございます。
やっぱり言いにくいですよね…
考え直します。名付けって難しいorz
949名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:33:48.76 ID:ykM1TiIT
漢字のチョイスが堅実なので騙されるが、
「心の絆を大切に☆ミ」で心絆とか、
「心の優しい人に☆ミ」で心優とかと同じだよね。だから妙ちくりんな名前になる。
要するに盛り込みすぎ。
希佳は、キカのわけないから…、ああ、キヨシ(とんち系読み)さんか!!と合点しちゃう感じ。
950名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:54:19.78 ID:uWKcwd+v
「絆」のどこが堅実なチョイスなのか…
DQN丸出しじゃないか
951名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:03:12.81 ID:PukWUEf/
>>937は漢字だけは堅実で
漢字チョイスもヤバいのが「心絆」とかのDQN名

って言いたいんでしょ
要するにDQN名に限りなく近い。
952名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:04:21.60 ID:ykM1TiIT
>950
一行目は>937にかかってるんです。
953名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:08:33.69 ID:UFpdKiqs
>>937
>・真睦の『睦』は間違い易く、また人に伝えにくいのでは無いか…

睦は人名としてスタンダードだから説明は難しくないよ
睦の字のつく知り合いは、誰でもひとりふたりはいると思う
それでも睦が読めない書けない層まで気してしまうことはない

>・希佳の希を『まれ』と読むのは、パッと見には難しくないか…

気になったのは、こっち
マレと読ませるのは937さんの意図とは裏腹に
「佳いことがマレ(=滅多にない)」と一瞬ギョッとなってしまった
954名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:22:49.10 ID:ZqBMFJ+K
>>937
由来からして不公平な気がする。
955名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:22:53.66 ID:8bIf6t9y
オタクの中学生か高校生が一生懸命考えた漫画(小説)の登場人物名、
もしくはハンドルネーム(ペンネーム)って感じ。>まれか、まちか
956名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:29:34.50 ID:+eOoOTFv
>>937
真睦、睦を「ちか」って読むのを知らないから読めなかったです
同じ読みで歴史上人物に有名な人がいたりする?
一般的な読みだったら私が無知なだけかもしれないけど、一発でマチカとは読めないなあ
初見でフリガナなければ、諦めて本人に聞くレベルにわからない
字面からは男か女かもわからない

希佳
きか、きよし?のぞ…え、まれか?…へえ…
上の皆さんに同じく、希に佳いことが起きると読んじゃった

真睦も希佳も、狙ってるんだろうけど堅実を通り越してよくわからない名前という印象
二文字を使った作文ぽい名前っていうのも同意。
優しくて愛される華やかな子に⇒優愛華(ゆめか)☆ミ
…みたいな酷いやつの真面目版、だけど漢字作文ありきで考えるから結果響きが変になってるっていうか
957名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:53:34.28 ID:kRBcXy9K
>948
ひらがなでみると一瞬「回文⁈」「タヌキからの手紙⁈」と思った。滑舌の練習ぽいし。
でも、それだけ印象に残る名前ともいえる。漢字にするとまた違うかもね。
面白い名前で自分は好きだよ。とはいえ面白がるばかりじゃいけないから、
「よしたか」の、「タか」を他の響きにすると良いのかも。名付けって難しいね、でも楽しいW
958名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 09:20:52.49 ID:x/WXX7cd
>>937
・きょうだいで最初の一文字が一緒なのは生活するうえでめんどくさいこと多いよ
二人とも自分のこと「まーちゃん」とか呼び出したら、どうする
外見にてるんだろうから、名前も似てるのは避けたほうがいい

・「希佳」だけど、素直に読めば「まれによい」ってなると思うよ
・二人とも、初見で正しく読まれない&読まれてもそう読んでいいのか不安になる響き
・二人とも字面で男と勘違いされそう
・珍名でいろいろと苦労しそう
959名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 09:26:06.80 ID:dBxlpaHi
7月産まれの男の子です。
英志(えいじ)…上の女の子の名前に草冠が入るので関連性を持ちたかった&夫の名前から一文字取りました。
英の意味も良いなと思っています。こんな子になって欲しいという願いからの名付けではありませんが…
苗字は○木なので繋げた時に変じゃないか、ぱっと見の印象や意見などお聞かせ頂けたらと思います。
親の字を使うのは良くないと言われる事もありますがそこは気にしていません。
960名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 09:33:34.85 ID:x/WXX7cd
>>959
よい名前です
961名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:00:52.50 ID:UFpdKiqs
響きとして、エイジと聞くとちょっと古いと思ったけど
エージと呼ぶならそうでもないかな、と思った
〜キ(ギ)エイジという音の繋がりも別に変じゃないですよ

英も志もよい漢字
私の弟は父から英の字を受け継いでいます
親の漢字を受け継ぐと〜という俗説があることは知ってますが、俗説は俗説
弟も父と同じく立派な仕事に就いています
親の趣味を押し付けた名前より、親から受け継いだ漢字を持つ名前のほうが
よっぽど素敵だと個人的にも思います
959さん夫妻は気にしないとのことですが、一応までに
962名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:13:09.24 ID:j7vZtvxA
>>937
あぁー
ちょっと耳慣れない響きっていいよね☆個性もあって☆っていう勘違い満開な印象
いろいろひねって狙ってます的な

希佳(まれか)…キカ…?キヨシ?ノカ?
真睦(まちか)…マムツ…?

あなたの考えている不安点はたしかにそうだねぇと思うことなんだけど
それ以前に不安になる点はないの?
まあこんな難読というか聞き慣れない読み慣れない名前を子供につけて満足するなら止めませんけど
963名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:17:41.93 ID:iN1p33fW
>>937です。
皆さんご意見有り難うございます。友人以外からの世間の本音と言うものが身に染みて解りました。

皆さん総合して読みにくい事がはっきりして良かったです。

>>943>>944さんでちょっと噴きました(笑)が>>939>>958さんの意見は特に私の『双子の名前が似る』事に対するデメリットが分かりやすかったです。

『良いことが沢山有るように』と『心から親しくできるように』言う願いだけは込めたいですが、その為に危うく赤ちゃん達にめんどくさい訂正人生を歩ませる所でした。

『希』は意味を正しく汲み取っては貰えない様なので、願いがよりストレートに伝わる『幸』『佳』等で。
『睦』は…読み(ちか)は好きですが、どうにも『男性的、読める、読めない』と個人差も激しい様ですし『千香』『知佳』など漢字を分かりやすい物に変えてみようと思います。願いが籠ってたら、漢字が違っても大丈夫…ですよね?

自分の名前が『愛美』で毎回説明が恥ずかしかったので、『愛』『美』『華』『麗』等可愛い、綺麗なイメージの漢字だけは使いたくない!と、可愛さより意味合い重視にしていましたが、やっぱり世間様に労をかけずに読んで貰えないと意味無いですね。
響きもしっかり変えよう、どっちもまーちゃんじゃホントに困る…

名付けは難しいですが、なるべく穏やかな人生を彼女達が歩める様、また話し合ってみます。
964名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:25:43.60 ID:mAMEldPu
>>959
父親からもらった字が英じゃなければいいんじゃないでしょうか。
メインの字が貰い物+止め字だとちょっとかわいそうかも。
名前自体はいたって普通の良い名前かと。
965名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:34:31.73 ID:2wErYtn6
>>959
草冠+親から一文字が縛りになって三人目できた時に困らないなら至って普通、良い名前だと思います。
966名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 11:05:44.86 ID:bmJlvqqF
>>963
「双子感を出したら?」という意見には留め字をお揃いにしたらいいんじゃない?(さやか&えりか、など)
それか意味(字義)を似せるとか。
これぐらいなら普通の兄弟でもある事だし、紛らわしくないと思う。

余談ですがうちの親戚の双子♂は○○キと●●キ(貴)。もうひとりの兄弟♂は全然関連ない名前。
967名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 12:15:28.96 ID:EDEKMvV6
凛璃 りんり
璃凛 りりん

どちらがいいでしょうか、、、
968名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 12:33:22.17 ID:XMbIm5Lb
>>967
春休みは終わったはずだが…
高校卒業後行くあてのない子かしら
969名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 12:38:34.61 ID:MzTOE6rK
>>967
幻想冒険小説の女主人公あたりに、璃凜がいいと思います
970959:2012/04/20(金) 13:50:26.07 ID:dBxlpaHi
>>959です。ご意見ありがとうございました!夫からは志の方をもらいます。夫の様に芯の強い男性になってくれたらと思います。
読みは聞き慣れないかな?と思ったのですがそんな事も無いですかね。
三人目の予定は無いので、第一候補であげようと思います。
971名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:12:38.26 ID:XS3c09ht
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その民主党員  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
972名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:39:35.40 ID:Q55f4vQc
>>967 どっちもおかしいので辞めた方がよいです。

ちなみにリリンはユダヤ教で悪魔という意味で、こんな名前付けたら外国人の前では名乗れません・・
973名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:51:54.71 ID:T9F1r3yh
>>968
無職ニートが今起きたってとこかしら
974名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:56:16.01 ID:N7n5jjoL
>>973
きっと入学早々不登校になった高校生だよ
975名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 17:13:44.73 ID:H/cNsDlM
>>935
接頭語としての読み方だよ。辞書に載ってる。
976名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 17:18:11.78 ID:j7vZtvxA
>>970
次スレお願いします
977名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 20:48:49.23 ID:uWKcwd+v
男で梓あずさはおかしいでしょうか

自分では梓は泉や薫のようなユニセックスな名前だと思っていたのですが
義実家に男に梓はおかしくないかと言われたもので…
978名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 20:55:38.49 ID:N7n5jjoL
>>970相談者だったし次スレ立ててこようか?
979名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 21:00:33.50 ID:LmUqh3CO
>>977 梓は完全に女児名だと思うなぁ。
980名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 21:05:55.33 ID:N7n5jjoL
次立ててきました
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part153▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334923406/

>>977
男性で梓がいることは知ってるけど今じゃほぼ女性名だし
ユニセックスな名前ではないんじゃないかな
981名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 21:40:06.17 ID:gkK9EO5s
>>980
乙です。

梓は完全に女性名だと思う。
982名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 21:53:25.78 ID:T9F1r3yh
>>977
梓・泉は女児名 確かにオッサンでは梓・泉いるけど 今からつけるんだったら女児限定だと思う
薫はラノベあたりに男児名で今でも登場するのでまあ男児につけてもいいとは思うけど古風な名前というより二次元っぽい印象になってしまうよ
983名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:14:09.32 ID:uWKcwd+v
977です
男に梓は変みたいですね
女だったらつけることにします

泉も男児限定でしょうか
梓がだめなら泉にしようと思っていたのですが…
984970:2012/04/20(金) 22:16:46.11 ID:dBxlpaHi
>>970です。
>>980さん、ごめんなさい!ありがとうございました!
985名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:29:00.04 ID:TdG7Fol3
>>983
失礼ですが、健康に育つように異性っぽい名前をつける、
というような風習があるお家なんでしょうか。
986名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:35:14.35 ID:XMbIm5Lb
>>983
亀井静香、江田五月、与謝野馨
いかがでしょう
合ってますかね、このおじさまたちにこの名前
自分のご主人や両家のお父さんやおじいさんを見て、中性的な名前でもイケそうだ!と思えばつけちゃっていいんでは
もし清原とか井上康生みたいなゴリゴリな感じで「泉」とかだったら、ちょっと笑ってしまう
987名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:39:02.70 ID:Bff8drDz
ユニセックスな名前が付けたいっていう人、一定数居るよね
でも梓、泉はほぼ女児名だなあ
男児寄りの名前…シノブとかツカサとか、その辺りも検討してみたら?
988名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:40:55.44 ID:BB5rdZuS
なんでユニセックス名をつけたいのかがわからない。
子供はいつまでも赤ちゃんでかわいいわけじゃないのに。
989名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:45:33.14 ID:Q55f4vQc
>>983 梓に比べたらまだ泉はいるなぁ。
多分、ドラマにもなった花とゆめの某漫画のせいだろう。
泉くんは。
990983:2012/04/20(金) 22:46:53.74 ID:uWKcwd+v
ユニセックスな名前が付けたいわけじゃなくて
梓と泉が気に入っただけなんです
第三候補は鉄平なんで…

泉もだめっぽいですね
鉄平でいきたいと思います
991名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:52:54.77 ID:PNYDrpiW
いきなり男っぽくなっちゃった
992名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:56:30.49 ID:Bff8drDz
吹いたw
993名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:00:42.00 ID:qIBYzGK/
知り合いに梓君(高1と22歳)が居るからユニセックスなイメージあるけど、今の世代はもう女児専用なのか…

鉄平君も可愛いけど、私は梓君も良いと思う
994名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:03:01.02 ID:BB5rdZuS
知り合いにいる、のは、あくまでたまたま。
ここのスレの流れを見たら、少数派であることはわかるでしょ。
本人も候補からはずすって言ってるのに、こういうレスする人の気がしれない
995名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:04:53.95 ID:XS3c09ht
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は




NHKが汚れているから
 史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。

薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのだ。
996名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:16:52.59 ID:kRBcXy9K
>980
スレ立て乙です。お世話になります。


泉薫梓…。
梓は女児限定で。他は、自分は逆、つうか、、
「キテレツー」「なんだいブタゴリラ」なんてやりとりができる英一と薫の好男子ぷり。
そうした男気があれば、泉も薫もアリだな。優男の名前が泉や薫だと、気の毒になるかも。

とはいえ、薫・泉を男子名として推奨してるわけではなく。
現実に薫という名前を背負いながらもブタゴリラ越えする男がそうそういるとも思えず。
特に泉には生命の源というイメージがあるので、女性に使って欲しいな。
(湧き上がる、あたりでまだ春だからエロ要素にどうにもこうにも、てのはフリーズして)

なんてつらつら書いてたらまさかの鉄平w
997名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:29:04.80 ID:qIBYzGK/
>>994
そうですね、私は良いと思ったから一意見として書いたけど空気読めてなかったね
ごめん
998名無しの心子知らず
反省自己レス>996
泉さんは良い名前。なのにエロ要素などどうっかり書き込みごめんなさい。
新年度始まり、個人的にびっくりするような名前を多く見かけ。フリーズ機能がショート。
100%問題のない泉さんなら影響ないだろうと書いてしまいました。いやはや申し訳ない。