問題の根っこの部分で自身に落ち度がないんだから、
> 対人関係の機能不全があるのだから、地位を獲得できない限りは障害=過誤だよ。
は違うんじゃない?
自閉症スペクトラムは、幼少期に自他の区別が育ちづらい。自分と相手、行くと来るetc.
学童期くらいになって、ふつうの会話でそれがなんとかなるようになってからも
、会話の記憶の中では、情緒情報がすっぽり抜けていたり、あるいは、誰が何を言ったか主体の混乱があったりする
過去の会話の記憶を想起して改めて,話題にする場面で、
相手の言ったことを、自分が言ったと言い張ったり、自身が言ったことを相手が言ったと言い張ったりして、
そういう時に手に負えない。非難されても、本人の記憶がそうなんだから仕方ないよね
こういうのを残存症状って言うのかね。
こんなことばっかりで、直されるか・非難される経験ばかり日常に積んでいるし、
場面把握、文脈理解は弱いし、非難を切り抜けるいつものあてずっぽうな応答も癖になってるし
、「過誤」って考えちゃうんじゃない?
東大卒 超高機能自閉症の結論が出た
治したいか? レシチンといっしょにコリンを等量摂取させなさい
子供を作るなら コリンとレシチンの両方を1年間 推奨摂取量の2倍摂ってからにしなさい
コリンは、ベタイン→グリシンと代謝されるだけでなく
グリシン→セリン→レシチン→コリンという経路もある
グリシンも摂取させなさい
自閉は液性免疫が更新している。これを抑えるのに
・トリプトファン
・ビタミンB6
・マグネシウム
を与えなさい
グリシンは、メチル化と関連しておりメチル基といえばメチオニン
でも、メチオニンは与えないでね
その代謝物の
・システイン
・タウリン
を与えなさい
>>952 障害は本人の責任でないから努力量で評価しましょう、みたいな社会ならいいね。
また妙なトンデモ理論がw
>>955 そういう意味で言ってるんじゃない。
ぜひとも本人は自認して、支援を得ようとすべきよ。
スレの人の子の場合、親が障害を認めて受け入れること、
そして子が自身の特性を自認できるようになって
援助の手を受け入れ、本人なり役に立つ努力をする素地
を作ることが大事だと思うなあ
>>952 ああ、「過誤にみえるのはあなたがASDだからでは」ということ?
だとしたら、やはりASDは認知が歪んでるということでしょう。
本人の過誤かどうか?過誤ではない。しかし、誰であれ、自身の状態を良いものにして、
(けっかとして、社会の一員として迷惑をかけないだけでなく生きた働きをできる)良い人生を築くため
本人に責任はある
アスペは自分がどういう人なのか、自分では判りづらく、場合により理解・認識できない可能性もあるが
それでも援助を受け入れ知識として理解し、大多数の人との当人の違いや特性を自認し、人生を整える責任は
本人にある(児童期や障害の重い場合、自認までの前半について責任は親や組織や社会にある)。
本人の過誤ではない=行為に過ちはない。過去の落ち度を追求したり、償いや直したりするところはない。
しかし自身を活かして、健康で幸福な人生を生きようとする努力ための障碍者本人の責任はある。
ところが、未診断成人アスペに障害の話をすると「自分が誤ってない」と怒るばかりだったりするので可笑しい
支援によって認知ミスが発生するような状況そのものを排除すればアスペは過誤ではないと。
たしかに理屈としては正しいけどね。
>>956 予防注射理論を完全否定派だろ?
この俺さま理論では 予防注射がきっかけとなる自閉までもを説明する
原因は水銀じゃないよ。
>961
・自閉症は治癒しない
・能力に激しい凹凸がある自閉症者が東大卒業はかなり無理がある
・「超高機能自閉症」などという呼称は存在しない
以上の事から信用するに値しない書き込みだと判断した。
数人東大卒の知り合いがいるけど、自閉スペクトラムの傾向は感じない。
愛すべき変人ではあるけどw
どうして「東大卒 超高機能自閉症」なんて話になってるんだかw
むかし、脳梗塞は治癒しないって俺も教わったわ
まぁ コリン前駆体のDMAEはお肌にいいらしいから
絶対に信じるなよ
老化によるシワは 治癒しないんだから
アメリカではコリンは必須栄養素で1日500mg摂らないといけないけど
日本じゃそうじゃないから 絶対に信じるなよ
だから、アメリカ人はデブばっかりなんだよ
いいか? 初期の母乳には遊離コリンがたくさん入ってるけど
馬鹿は治癒しないからな
絶対に信じるなよ
最後だ
高齢出産ほど発達障害になるんだって?
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
いずれの保育園においても、コレステロールの摂取量は 30mg 以下であった。
これは卵を除去しているので、一般の保育園児よりは少ないと考えられる。
コリンリン脂質由来のコリン含量も保育園によって差はあるものの、
これも 30mg 以下であった。児童の遊離コリン摂取量が 70mg/日であったので(未発表データ)、
昼食からのコリン摂取量は大きく見積もっても 60mg 程度にしかならない。
コリンの適正摂取量の基準は我が国には無いので、米国の基準を適用すると、
1-3 歳児には 200mg が必要となる。保育所給食では 1 日の40-50%と考えると、
大体 100mg ほど摂取する必要があるので、40mg ほど足りないと推定される。
従って、朝食あるいは夕食でそれをカバーする必要があると思われる。
また、コリンの供給源としてはベタインも考えられる
原因を自分のせいにされたんじゃたまらないからな
アレルギーも糖尿病も自閉も動脈硬化も脳梗塞もうつ病もメタボも肥満も老化も
すべてコリンからはじまる
そのお肌のシワシワもたるみも コリンからはじまるんだよ
絶対に信じるなよ
あっ あと水虫もね あんた足臭い?
まだあるんだわ
肥満
その中性脂肪ね うん、コリンが足りないの。
トリグリセライドって リン脂質のコリンの代わりに脂肪酸がくっついてるでしょ
そりゃ コリンなかったら 付けようがないもんね
医者は嘘を言うのがお仕事だ
本当のことなんか言ったら儲からなくなるからね
コレステロール? 悪くなんかないよ たくさん摂りなさい
問題が発生するのはコレステロールが原因なんかじゃない
コリンが足りないんだよ
IDあぼ〜んですっきり
卵にたくさん入っているもの
種にたくさん入っているもの
そんなものが悪いわけないだろ
なんでコレステロール値が上昇するんだと思う?
コリンが足りないからだよ
血中のコレステロールミセルのコリンの脂質が足りないと
コレステロールの末梢への配送効率が悪くなる
末梢に届かないもんだから 届けたくてたくさん合成する
医者は大嘘つき
あなたの卵子 老化してませんか?
その老化・・・ ええ、もうわかりますね?
コリン星
とても可愛い子だけど、ときどき、ためいきでるよね
小学校高学年普通級アスペです。
勉強は中くらいです。受動タイプなのか目立ったトラブルはなくやってきました。
性格は理屈っぽい、デブにデブと言ってしまうところあり、神経質
習い事は公文です。最近KYなところが目立ってきたので高学年用SSTの教材などオススメのものは
ありますか?うちの地域では療育も小学校1・2年までしかありません。
ロムった限りスポーツ系の習い事の話題がでると当事者さんから不満のレスがつくようですが
どのような運動系の習い事などやらせていますか?
実はゲームや読書が好きでご飯大好きのため、太ってきてしまったのです
野球など小さいボールを道具で操る系のスポーツは絶対無理ですし・・
>>978 ラグビーに決まってんだろラグビー。大元よしきの本を100冊読んで来い。
>>978 うちは定番だけど小さい子に混じってスイミングをやってるよ。
全身運動だし、自分のペースで出来るからお勧め。
SSTは、LD発達相談センターかながわの『あたまと心で考えようSSTワークシート』が良かったよ。
社会的行動編と自己認知・コミュニケーションスキル編に分かれてるから、
お子さんの状態に合わせて選ぶといいと思う。
>>980>>981 978です。情報ありがとう。
『あたまと心で考えようSSTワークシート』早速ググってきます。
水泳は個人競技だし痩せそうですよね〜
見学に行ってみたんですが結構人間関係ありそうだったので
悩んでたんですよね。
>>982 選べるなら何ヵ所か見てみるといいよ。
障害児クラスのある所もあるし、のんびりした雰囲気の緩い所もある。
うちは逆にオリンピック選手を出してるようなスポクラなんだけど、
そのおかげで他の子達は進級が早いから、
人間関係が出来る前にメンバーが入れ替わるので、
子供は気楽みたいだよ。
スクールに相談した上で短期教室に参加してみては?
剣道いいよ
先生たしっは営利でしてるのではないので
志があって苦手な子や初心者への
個別の指導もよくしてくださる。
自分と向き合う運動なので、人と比べずにすむ
早く始めている人とは当然ちがうから、それもキニシナイですむ
厳しい鍛錬をする人もいるし、ゆるくしてる人もいる、ひとさまざまにやってる。
うちのほうでは大会なども自由参加だた
部活ではなくて町の少年団や警察でやってる会に参加するといい。
おまけ。世界中にやってる人がいる上、日本人だと、下手でも歓迎された
心配。武道場や体育館の「音響」によっては、
当スレの子は難しいかもしれない。
> 先生たしっは
訂正→先生たちは
うちの子もスイミングを習い始めて4年経つし、本人も望んで通ってるんだけどね。
個人競技と言えども、指示が通らないから練習中に周りに迷惑をかけまくってる。
しょっちゅう「もう帰れ!」とか「もう辞めろ!」とか言われているけど、そのうち
本心から「辞めてください」って言われそうで怖い。
SSTも役に立つのかな?って感じ。こんな場面ではどう対処するべきか?って
知識は得られるんだけど、実際の行動では実行できない。
Eテレの「スマイル」や「できた できた できた」も好んで見てるんだけどね。
勉強は得意、知能も「非常に優れている」に分類される子なんだけどね Orz
>>986 スパルタ系のスイミングなのかな?
もう辞めろとか言われたら、うち辞めちゃうかも
「辞めてしまえ」が「よそ見をするな、もっと熱心にやれ」って意味だなんて自閉症の人間に分かるわけないwwww
>>986 障害の事を事前に説明して、
了承された上で通ってるのにその対応ならちょっとおかしいね。
でも、他の子に迷惑をかけている自覚があるなら、
通い続けるべきかどうかちゃんと考えるなり、先生に相談するなりした方がいいと思う。
皆お金払って習いに来てる訳だし、こっちも無駄に自己評価が下がるだけでしょうに。
SSTに関しては、一朝一夕で身に付くものではないから、
とにかく引き出しを増やしてあげる事が先決。
知能や勉強の出来だけで何とかやっていけるのは、
学生時代のほんの短い期間だけだよ。
>>987 スパルタ系ですねー。他に怒鳴られている子は小学生高学年か中高生ばかりで
小学生低学年で怒鳴られているのは、うちの子だけです。
>>989 入会が4歳だったこともあり、カミングアウトしたのは1年以内のことです。
低学年なのに厳しい練習に音を上げない子なので、「○○さえ頑張ってるのに!」
と年齢が上の子に対するハッパに利用できるメリットがあるようです。
うちの子より後に入った年齢が上の子達は当然、うちの子より泳ぐのが遅いです。
その子らが「あんな子に負けちゃいられない」と頑張る・・・って点でクラブの中で
存在意義があるようです。該当の子にもう一人預けたのですが、やはり指示が
通りません。その子の場合は最初から発達障害を伝えてありますが、コーチ側から
扱いの方針を相談されました。「厳しく対応して下さい」とお願いしました。
身内に障害者がいるようで、理解があるコーチです。
>こっちも無駄に自己評価が下がるだけでしょうに。
クラブでは他の子にバカ扱いされているのに、自己評価は下がりませんね。
学校で勉強が得意で体格・体力が勝っていることが自尊心を支えているようです。
>学生時代のほんの短い期間だけだよ。
自分も同タイプの子だったので、身に染みて実感しています。
>>986と随分矛盾した書き込みだなあ。
親の方は周りを見下す事で自尊心を支えてるんだね。
認知にかなりズレがあるようなので、気を付けた方がいいよ。
つか、頼むから健常児に迷惑だけはかけんでくれ。
こういう輩と一緒にされたくない。
うちも水泳やってる
メッチャ早いんだよね、泳ぐのも走るのもw
でも選手コースとか陸上チームとかだと本人もウザイらしくて
もっぱら「市民ナントカ教室」とかで泳いでる
早いので勿体ない気もするんだけどね
まっすぐ走ったり泳いだりするのはいいんだろね
>>991 該当の子より遥かに知能の劣る子も抱えていますので周りを見下すなんて
事はないですよ。
>頼むから健常児に迷惑だけはかけんでくれ。
他に迷惑かけるから義務教育から離脱したい・・・って選択肢はないんですよ。
貴方が健常児親なら迷惑スレで暴れてくださいね。
995 :
名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 20:05:10.87 ID:kB7sqdFZ
>>994 一番迷惑なのはお前のガキのブサッツラだろバカwww
>>994 そう来ると思ったけどね。
困りごとを解決するには温い学校より、スパルタのスクールの方が
早道だと思ってるよ。主催者の理解もあるしね。
もう一度書きますが
貴方が健常児親なら迷惑スレで暴れてくださいね。
>>996 迷惑スレの住人だと思い込みたい気持ちは分かるけど、
残念ながら何年も前からこのスレの住人だよ。
本当に理解があって信頼してるなら、
>>986のようなレスにはならないと思うけど。
他人に迷惑をかけながら居座っても、得るものより失うものの方が大きいんじゃないかね。
>>991と同感だな。
本当に子供自身がその環境を気に入ってる場合もあるのだろうけど、
不快感の自覚や表出が困難な障害だからね。
そういういわば当たり前の指摘につっかかってきたりする人だから、
サインが出ても誘導したり歪めて受け止めそうな感じ。
1000なら自閉症は治る!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。