【24時間】子育てってしんどい・・・54【365日】
1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:50:02.63 ID:WwwagWro
3 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:04:21.69 ID:fv+DWcFM
二才が夜泣き、四才がそれで起きて走り回り、六才がうるさいと泣きわめく、そんな真夜中…
4 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:12:59.67 ID:rxw4TIeq
>>前スレ985
私自身が三人年子の一番上だったから、その話はいたたまれない気持ちになる。
私の母親も同じで、小学校にあがるまで弟たちにずっと付きっきりで本当に寂しかった。
だから私は構ってくれるお父さんが大好きで、母親と二人きりになるのが苦手だったな。
10歳の時に乳ガンで亡くなってしまったんだけど、髪の毛もぬけて食事もとれなくなった頃に泣きながら
「可愛がってあげられなくてごめんね。女の子のあなたが一番可愛かったのに。これから女同士の楽しみがたくさんあるはずだったのに。」
と言われて、小さいながらにもすごく後悔した。
怖くても苦手でも、とにかく母親に甘えておけば良かったと。
そのうち あなたを苦手になって甘えてこなくなってしまっては、きっと後悔するよ。
適当でいいし 月に一度でいいから、下の子よりも上の子を構う日を作ってあげて。
5 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:32:46.43 ID:06DClImL
火傷した。指2本だけど真っ赤だ
子7ヶ月が泣いてるけどあまりに痛くて母ちゃん余裕ないよ
でも泣き止ませられるのは自分しかいない。旦那は残業だと連絡があった
子供が出来ると病気も怪我もできないんだね
6 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:20:21.57 ID:lt9hdoMN
なんで二年生にもなって毎日怒らせるようなことばかりなんだろ。
多分本気で合わないんだろうな。
早く独り立ちしてくれ。
独り立ちしたらもう顔を見せなくていいよ。
大人になった娘の面倒なんか見たくない。
せっかく和気あいあいと遊んでいても、娘の一言や行動でぶち壊される。
もう親子としての関係は壊れてる気がする。
7 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:28:54.70 ID:7nQJz0Ko
旦那、具合が悪いと早めに帰ってきた。
私は風邪治りかけで、まだ咳が出る。
子供は旦那に構って欲しくて、旦那の布団に時々ダイブするので、
旦那にダイブさせないために、DVD見せ続けている。
子供は鼻水ズルズルなのに、ズボンが邪魔らしく、脱いでしまっている。
夕食食べる気力が無いので、食べていない。
子供はまだミルク欲しがるので、ミルクで凌いでいる。
疲れた・・・。
明日はひな祭りで、トメが2才の娘の為と張り切っていて、さっき昼御飯をトメ宅で食べるかどうかを電話してきた。
明日行きたくない。
3週連続でトメに会っていて疲れるので嫌になってきた。
8 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:08:53.39 ID:ka6TKToE
>>4 涙無くしては読めないよ;;
私も今5歳の娘と2歳の息子が居るんだけど、男の子って本当〜に手がかかる。
でも、上の子は私の半身みたいな物ですごく大切。もっともっといっぱい構ってあげたいけど難しい。
あなたの事赤ちゃんの頃からお母様がどれだけ大事にされていたのか、また
忙しくて構えないまま最期がきてしまった後悔の気持ちが
どんなにか大きかったのかが想像できてホロホロと泣けてきました。
きっと今天国であなたの事心配しながら見守ってると思います。
9 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:59:04.92 ID:9saAoCkG
>>4 泣かすんじゃないよ〜。
号泣だよ〜。
愛されてたってスゴイことだね。
私も母を亡くして10年。
いまだ愛に支えられてるわ。
>>8 そうだよね。下の子がいるととてもとても難しいんだよね。
父親と弟たちは昔も今もお母さんが大好きで、思い出話をすることが多いんだけど
私は「私にはそんなにいい思い出も無かったし、、、」なんてひねくれてた。
自分が親になったいま初めて、あのときの母親の無念さに気付けるよ。
堪らなかっただろうな。
思い出がほとんど無いから愛されていた自信は無いんだけど
「私の事 可愛くなかった訳では無いんだ!」って事だけは確かだと思える。
子育て大変だけど時々は上の子も見てあげてねーー!
お母さんのこと大好きで構ってくれるの待ってるはず。
>>9 お母さんってどうして頼りたくなった頃に居てくれないのかね。
全くもう 悔しいよー。
子供に同じ思いさせないために、頑張って健康に長生きしようね!
>>1 乙です!
旦那が夜中に帰ってきて私を無理やり起こす
私を赤から引き剥がそうとして赤が大泣き
朝までグズグズが続き、お互い寝起きが悪くて母子イライラ
離乳食中も大泣き
私は頭痛いし赤は機嫌悪いし
カァーっとなって授乳クッションに当たってしまった
旦那が起きてきて夫婦喧嘩みたいなのが始まった
イライラが治まらなくてトイレに避難したら
ドアを思いっきり蹴ってきてドアのガラスの部分?が割れて大変
赤も怖がって大泣きもう最悪
皆お前(旦那)のせいだって喚いた
赤には嫌われたんじゃないかっていう変な罪悪感・・・死にたい
初めて書き込みします。
うまく書き込めなかったらすみません。
月曜赤が便秘だったから小児科いった。体重はかってもらったら4キロちょっとしかなかった。赤は3ヶ月。
最近四六時中泣いててどうしたもんかと思ってたけど、どうやらずっとお腹すいてたみたい。
気づけなかった…。
そんななか笑顔みせてくれた赤に土下座したい。
いままで完全母乳。
夫からのもっと母乳出せ圧力が辛い。
子供生んで、いまが一番精神的に辛い。
こんな母親でごめんよ。
スレチだったかな
とりあえずミルク足してあげて…
>>13 お疲れさん
旦那に美味しいケーキをたくさん買ってきてもらうんだw
>>12 たまに赤ちゃんの体重測りに行ったりしてないのかな。
完母じゃなくてもいいじゃん。
ミルク飲まして満たしてあげたほうがいいんじゃないかな。
お腹すいてるのは大人でもつらいよ。
>>12 3ヶ月で4キロは…
あまりに完全母乳にこだわりすぎで脳に栄養が行かなくて萎縮しちゃったとか
どこかで聞いた事があるから、きちんと保健師さんの教えの元でね
なんか砂糖水(?)だかを少し足したりするらしいよ
>>12 産まれが小さかったとか?
甥っ子もずーっと母乳出てないの気付かなくて健診で少しも増えてなくて入院したそうだ
だからかずっと顔も身体も幼くて小さかった とりあえず今はここに書き込んだんだから
切り替えて旦那にはゴメンと言ってミルクあげて 明るくね
割と簡単には周りって助けてくれないから自分のモチベーションあげるの大変だけどね
>>12 お疲れさまです。
とりあえずミルクを足して、体重の事が心配なら小児科や保健師に相談してみたらどうでしょう?
ミルクを飲んだら赤ちゃんの体重も増えるだろうし、
万が一治療が必要でもお医者さんの指示があれば少しは不安な気持ちがおさまると思います。
もし母乳を頑張りたいなら(吸わせ続けるのはやっておくとしても)それからでも良いかと…
お母さんの体も心も元気にならないと、きっと出るものも出ないと思います!
母乳がしんどいならミルク育児でも大丈夫ですよ。赤ちゃんはちゃんと育ちますよ。
> 夫からのもっと母乳出せ圧力が辛い。
旦那様も、母乳の事が分からないなら自分なりに調べて
それこそ「ミルク足してみれば?」と優しい言葉をかけるべき所なのに。
とは言え、男性にそこまで期待するのも無理かもしれませんから
「そういう圧力が余計に母乳を出なくしている」と伝えてみてはいかがでしょう…?
母乳が出る出ないは体質によるんですから、お母さんが責められる事じゃ無いですよ。
男性だって自分ではどうしようもできない体質の事を責められたくは無いでしょう。
長々とごめんなさい。
母乳プレッシャーの気持ちはよく分かります。
頑張りすぎないで下さいね。
>>16 自宅の体重計ではかったら、グラフの中でギリギリですがはいってあたので余裕こいてました。
今はミルク足してご機嫌です。
笑顔みるたび涙がでてきます。
>>17 そんなことがあるんですか…
ごめんよ、赤…
月曜日に体重の増えをみてもらいにいってきます。
>>18 2940で生まれました。
入院までいかなくて、ほんとよかったです。
育児は夫がおむつがえとかやってくれるので助かってます。
でも、夫がいる毎回ミルクのときが苦痛で…
>>19 優しい言葉ありがとうございます。
ミルク足してから、体重が抱っこしても増えたのが分かります。
ストレスでも母乳出ないんだって〜っていったら、ストレスなんかあるの?っていわれて…
わたしの性格が考えすぎの何も言えないちゃんなので。
少しずつでもがんばっていきます。
1時間ごとに泣くんじゃねーよ! 3ヶ月になったら楽になるなんて嘘ぷー!ガムテープ買って口にはっちゃうぞ〜
2ちゃんの男児叩きがわかるよ。車にひかれたらいいのに。ハイハイし始めたらベランダから落ちればいいのに
ストレスでアトピーが真っ赤でじゅくじゅくでひどい。外出たくない
>>25 もしかして完母育児?
男の子はいっぱい飲むから足りなかったらミルク足してあげて
2chの男児叩きなんて特定の人がしてるからね・・
育児は本当に大変だと思う
私ももうヘトヘト・・ここで弱音を吐きまくってる
27 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 08:23:39.95 ID:zwdmqkcH
>>6 気持ちわかる。小5の娘がいるけど相性が合わないと思う時あるよ。
うちの子も余計な一言を言ったり行動する。
女の子は口も達者だからかなりの口喧嘩になるよ。
本当にイライラするから最近は流すようにしたら気持ちが楽になった。
>>25 男児だろうが女児だろうがなく子は泣くよ。
女男男(六ヶ月)を育てているけど、
正直、長女の夜泣きと癇癪が酷かった。
長男に関しては夜泣きなし、必要以上にぐずらないタイプ。
男の子ってこんなに楽なんだと思ったけど、
第二子でなんとなく子育ての要領がわかってきていたのかも。
ただ、男の子の方が体が弱いという話はガチでそう思う。
うちの次男なんて、生後半年で中耳炎2回掛かってる。
毎週、病院通いだよ〜。
>>26 あんな胸くそ悪い言葉にレスありがとう。完母だけど7キロ↑だからあげすぎって言われたんだ…。まだまだ頻繁授乳だし2時間あくなんて夢だなぁ。やっぱり大食いなのかも
>>27 女の子がほしかったから余計そう思うのかも。毎日毎日女の子だったらなぁって言ってる
誰にも頼れないし隣人の82のBBAからは苦情くるし最悪だ。まだ寝返りもしないから置いたまま毎日外出してる。やめたいのにやめられない
29 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 09:33:32.02 ID:eVBLYXGq
>>28 本人のいるところで毎日毎日女の子だったらなあって言うのはやめた方がいいよ
母親に自分のありのままを肯定してもらえない子供がどんなに悲しく辛い思いをするか
想像してあげて欲しい
たとえ赤であってもその成長に影響があるそうだよ
大人になってから取り返しのつかないことになっても遅い
吐き出したい気持ちは分かるけどせめて絶対に聞こえないところでしてあげて
2歳半男児。
ここ最近私が心身共にしんどくて、昨日は旦那が早めに帰宅してくれた。
5時くらいからドライブに連れ出してくれ、
おもちゃを買って6時半くらいにぐっすり寝かしつけて帰ってきた。
お風呂もご飯もまだだったんだ。
夜はゆっくりできたんだけど、案の定夜中2時に起きてきて、
ご飯を用意したものの食べず、
牛乳をたらふく飲んで、おもちゃで遊び倒してまた寝た。
そんな旦那は今日は仕事。息子は元気。
私は肩こり腰痛寝不足でグロッキー。
今から風呂入れてくる。
昼寝?1歳過ぎからしないよ!
31 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 10:19:00.30 ID:nTCbPLo5
ママすぐ怒るねと三歳児に言われてしまった。悪いことは叱ると決めてた。もー!!
>>28 置いて出かけるのはやめたほうが……。
なんかあったときに後悔しても遅いし。
>>28 置いてでかけるの、やめたいのにやめられないって書いてるよ。
>>25見るに限界がきてるんじゃないかなあ。
旦那はみててくれない?
どっかに相談した方が良いと思う。
結構助けてくれるよ。
私は、保健センターとファミサポに大分救われたよ。
隣のババアは本当に始末悪いね。
もうすぐ2才なのに、いつまで夜泣きしてんだよ。いい加減朝までぐっすり寝てくれよ
妊娠中は夜中頻尿だったし、こちとらもう2年以上まともに夜寝れてねぇんだよ
一日でいい。
夜寝て、目覚めると朝だったというのを体験させてくれ
【非処女と結婚した男のつぶやき@】
嫁は俺で三人目。
何か、時々むなしくなるんだよな。
嫁にとって俺は、ただ結婚適齢期に付き合ってただけの男、
三人目の男ってだけで、特別って感じが全くしない。
体の相性が〜とか言う人もいるけどさ、
できちゃった結婚って体の相性が良くてヤリまくったからそうなるんでしょ?
でも離婚率めちゃくちゃ高いじゃん。
セックスなんて歳とったらしなくなるわけで、そうなったら体の相性なんて意味が無くなっちまう。
でも嫁が自分に会うまで処女を守ってくれてたって事は死ぬまで意味があるし、
体の相性がいいって事よりよっぽど幸せな事だと思うんだ。
なにも恋愛するなってわけじゃなくて、
相手の事が好きって気持ちは、
一時的な感情でしかない可能性もある訳だから、
処女を捧げるのは結婚してからでいいんじゃないかと思う。
結婚相手に、あなたが特別だって事を伝えるには、
ずっと守ってきた処女を捧げるって事が一番いい方法だと思う。
何人もの男とセックスしてきて、
あなたが特別なんて言われても、男は素直に信じられないんだよ。
【絶望】 残飯嫁 持ちのスレ・旦那で36人目!【後悔】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1330274376/
>>25 うちも男児で同じような状況だったので何となく解る
3ヶ月になったら楽になるとか一体どこの都市伝説だよと思ったわw
男の子は泣き声も凄いよね…うちは6ヶ月だけど今でも嫌になる事あるよ
他の人も書いているけど同月鈴の頃保険センターに頻繁に相談してた
保険師訪問も月1位で来て貰って取り留めのない話を聴いて貰うだけでも
幾分か気が紛れたよ。既に利用していたらごめん
>>27 自分も女の子が良かったからイライラさせられる時って、そこにまでイライラしてくる。
苦労して育てても男なんて大きくなったら喋り相手にもならないし、
うっかり馬鹿な事故で怪我したり死ぬ確率も高いし、女の子の方が良かった。
もちろんそうじゃない男もいるだろうけど、周り見てたらどうしてもね…。
旦那は兄がいて、私は妹がいるんだけど、旦那兄弟を見てたらよっぽど用事がある時しか親に連絡とってない。
会ってもほとんど喋らない。
うちの従兄弟二人もそんな感じだし、周りの男友達も滅多に連絡取らないって人がほとんど。
女友達や私ら姉妹は親とこまめに連絡取ってるし、会えば話が止まらない。
孫の楽しみも無いし、しんどい思いして育ててるのに、先の楽しみが全然なくて泣けてくる。
もう男児下げ発言はお腹いっぱいだよ
女だろうが男だろうが性格なんて人それぞれでしょ、恨むんならそういう男ばかりが周りにいる自分の環境を恨みな
子供は関係ない。
40 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:27:43.37 ID:zwdmqkcH
>>37 27だけど女児は孫を連れてくるからいいと聞くけど、
私は勘弁。
旦那も親も頼る事が出来なく育児してるから、
年取ってまで孫の面倒なんかみたくないわ。
それこそ私の人生、一生育児で終るよ。
娘だって親にお金があって孫の面倒みてくれなきゃそんなに頻繁に来ないよ。
うちは男児が2人いるから、嫁さんの実家にお世話になってねと思ってる。
うちの旦那は男3兄弟で、次男以外は地元から離れてすんでいるけど、
比較的連絡を取ってるよ。
それに、義理母はお金の余裕もあるし孫の面倒も押し付けられないから、
ジムに通ったり美味しいところで食事したり旅行したり、
人生を楽しんでいる感じがする。
生き生きしていていい感じだよ。
女児産んだら孫の面倒見なきゃいけないってどこ情報よ
そんなの「お母さんにばっかり頼らないで!」って言えば済む事でしょーに
娘に子供が出来たてってジムに行ったり旅行に行ったり出来るでしょーに
>>38 代弁ありがとう。
私はいま実家の母に遠距離ながら頼らざる場合があるので、お願いして来てもらったりしてる。
でもぶっちゃけ息子で良かったと思う。
息子が何歳で結婚するかわからないけど、間違いなく母より高齢になってるし
孫の世話や産後の世話は無理。
成人したら家から出すし、そしたらあとは自分の好きなように暮らしたい。
>>28 母乳いっぱい出て裏山
私は出が悪かったからミルク足してた
お母さん、睡眠不足だよね…
なるべく赤ちゃんが寝たら自分も横になった方がいいよ
寝れなくても横になってるだけでだいぶ違うよ
つい家事とかやりたくなるけど睡眠不足の時は睡眠を優先にね
置いて外出が気になる…
ちょっと表に出て気分転換に空気を吸うくらいならいいけど
遠出してお母さんに何かあってすぐ帰れなくなったら…とか
心配性の私は考えてしまう
どうしてもって時は一時保育に預けてみたらどうかな?
私も周りに頼れないから気持ち分かるよ
今、旦那が長期出張だからずっとひとり
ストレス溜まってイライラしてた
2chで愚痴ったらちょっとラクになったよ
あと、うちの場合おしゃぶりあげると泣き止む
おしゃぶり様々です。
人に頼れない分、ラクにできることをしてる
今が一番辛い時だと思って乗り越えるしかないよ
近所のBBAは泣き声がうるさいって言うの?
サイテーだな
苦情きたらとりあえずスミマセン言っておいて
普通に生活してていいよ
テレビうるさい言われりゃ音量下げればいいけど
普通赤ちゃんうるさいとか言わないよね〜
毎日おでこかほっぺにキスしてあげて
かわゆくってたまんなくなるよ
でもイライラしてしまうことあるけど…だって人間なんだもん
みつお
45 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:59:55.56 ID:qTOYYg0r
楽しいレス中、すみません。これからの子ども達のこを思って書き込みました。
橋下前知事パー券あっせん者の会社 6億超の府事業受注 大阪
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-05/2011110501_02_1.html 大阪市長選挙に立候補を表明している前大阪府知事の橋下徹氏の政治資金パーティー
で、多額のパーティー券購入を「あっせん」した知人が役員を務める建設会社が、パーティー
後に次々と府の公共事業を受注していることが4日、本紙の調べで明らかになりました。橋下
氏をめぐっては、以前にもパーティー券を買った親族の関係する建設企業グループが府公共
事業受注を急増させ、府議会で日本共産党府議団に追及されています。
パーティー収入の1割にあたる180万円のパーティー券購入を「あっせん」したのが「喜捨建
設株式会社」(本店・大阪市東淀川区)の代表取締役を務めていた男性です。
同社は、08年9月に府道工事を2億4870万円で受注し、同年10月にも防潮堤工事
を2億4900万円で請け負っています。さらに09年にもダム関連工事など3件を獲得し、5
件総額6億7784万円の府公共事業を受注しました。
同社は、05、06年にもそれぞれ1件ずつ府公共工事を受注している実績のある企業。本
来、「あっせん」は避けるべき対象です。
受注実態も不自然です。08年受注の2件は一般競争入札ですが、工事の品質確保な
どのために府が定める「低入札価格調査基準価格」(入札前非公表)とまったく同額で落
札。09年のダム関連工事では、同社が提示した額が、低入札価格調査基準価格を下
回っているにもかかわらず落札しました。
>>41 >「お母さんにばっかり頼らないで!」
こんな事言ったら「気疲れするのが何でわかんないんだろう」
「実母に嫉妬する出しゃばりウザトメ」
とかって確執スレに書かれそうw
>>28 とっくに知ってるかもだけど
寝返りはまだでも、足とか首の力で結構移動したりするから
気をつけてあげてね!
ストレス発散したらまた優しくなれるんだから、出かければいいのさ!
疲れた。
後追いがしんどい。
まったくもう次から次へと休まらないね毎日…
ちょっと離れても死にゃしないのに、子には死活問題なんだろうねorz
できる限り構いたいと思ってるけど、しんど過ぎて顔が能面になる
>>28です
優しいレスをくださった方ありがとうございます。不快にさせてしまってすみません
今ようやく泣き疲れて寝ました。旦那は今日も泊まり勤務で帰ってきません。隣人からずっと泣いてるけど最近の若い子はすぐ虐待するから等と言われて涙が止まりません。
保健センターでは前に図書館の読み聞かせに行けと言われました。読み聞かせに全く反応しなかったからどこか変なのかもしれません。
妊娠中は愛したいと思ってたのに殺意が止まりません。いつかニュースになりそうでこわい。
>>49 3ヶ月でしょ?
読み聞かせに反応なんてまだまだだよ。
3ヶ月の子が目をきらきらさせて読み聞かせに反応したら本当にすごいよ。
うちの1歳8ヶ月の子でも、親が思うような反応はないよ。
まだめくるのが楽しいんだろうなって感じで話なんか聞かずにめくりまくってるよ。
読み聞かせを進められたのはお母さんの気晴らしの為じゃない?
周りも騒ぐ子供たちだから泣いても気を使わなくていいし。
ただ周りの言葉に追い詰められるようだったら実も蓋もないから
そんなときは思い切り泣いちゃえ。
そういう私も昨日トイレにこもって泣きまくったよ。
>>49 泣かれるのが一番しんどいよね。
頑張ってるのに辛くなるようなことを言ってくる人は全員敵だと思って
過ごしていいよ。
泣かれるのに耐えて毎日頑張ってるのに母親が間違ってるわけない。
うちの子は8ヶ月まで毎日毎日延々泣いてたよ。
その頃に延々泣いてても全くおかしくない。仕様だよ。
とにかくなりふり構わず自分が楽になる方法を考えて、
頼れるものは頼って、自分が楽になって。
鬱陶しい
追っかけてくんな
泣くな
うざいうざいうざい
>>49 その隣人はおかしな人だから気にしたらダメ
その保健センターの人もダメだね
でも懲りずに電話して自分の意見も言ったりすると
それなりの対応してくれるかも
限界まで頑張っちゃダメよ
限界の手前で助けを求めないと…
殺意まで感じてるなら一時的にどこかに預けた方がいいと思うの
私だったらお互いの為だと思って預けるよ
それか実家に母子だけでしばらく帰るかな
旦那さんとよく話し合ってね
>>49 なにいってるのさ。
いつでも、言いに来ておくれよ。
ここにいるのは、覚えのある人ばっかりなんだから。
待ってるさ。
みんな本当に頑張ってるよね。
子どもはもちろん可愛いけど、育児は戦いだと本当に思うわ。
母親だって人間なんだから、1ヶ月に一回でもいいから子どもを預けて外出する時間を作るべきだわ。
私はそれでリセットできてる。
56 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 19:03:19.54 ID:9U7+n+oA
>>46 今更気が付いてるかもだけど、「お母さん」=「私」で、赤ちゃんのお母さんではなく、そのさらに実母のことでは
娘を産んで将来その娘がさらに出産した時に頼られたくないという、仮定の話へのレスだからね
>>49 私が保健センターに助けを求めにいった時は
もう振り切れてて、しゃくり泣きしながらだったわ。
子供みてもらって、ただ泣いて帰った。
話も出来なかった。
でも、行って良かったよ。
>>49 うちなんか読み聞かせで反応できるようになったの1才過ぎてからだよ
とにかく思い出すと0才の時は何度か気が狂いそうになったこともあったよ
59 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 20:53:57.57 ID:gaX5D3Qq
>>37 実家から離れて暮らしているわたしの弟は週に2〜3回はたあいもない話(料理とか)
で母親に連絡とってるよ。人それぞれ。(それはそれでキモいという話は置いておいて)
男児にしてはおとなしいと言われていた我が子。
4歳現在、とにかくばたんばたんうるさい。
どこに行っても走る、飛び降りる、触る、蹴る、地団駄を踏む…。
周りの冷たい目線やあわれみを感じて鬱になる。
おどけてるの見ても気持ち悪いとしか思えない。
もう注意する気力もない。
言ったって全然聞かないし。
同じこと繰り返すから本当にうんざりする。
勢いよく走ってぶつかってくるから体もしんどい。
そのくせすぐ泣くし。
つかれた。
62 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 21:13:51.68 ID:iF9Ip59n
なんか・・・
皆つらくてここへ来てるのに、優しく励ましたりアドバイスしたり・・・
そういう皆さんに涙が出ました。すごいな。
私は1歳4か月男児持ち。
未だに余裕が全然なくて、毎日いっぱいいっぱい。
いつか変わるんだろうか・・・
「可愛いけど大変」から「大変だけど可愛い」になりたい。
うちも1歳4ヶ月
なんか○ヶ月になったら〜1歳になったら〜を信じて頑張ってきたけど、日に日に大変になって心折れそう この前鏡久々見たら、くまが出来て老け込んだ顔になってた
夜泣きも一向に良くならないし、本当苦行だ
5才の上の子が、反抗的になってきて
言うこといちいち聞かない。
もう、イライラして鬼の形相だわ。
どう対応したら良いのか、どうやって可愛がったら良いのか、本当に難しい。
2才の下の子が、可愛く見えてたまらん。
イヤイヤ期なのに、それさえカワイイ。
育児は一生なんだな。とやっと実感しはじめた今日この頃。
65 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 23:00:11.59 ID:/xWc2mXN
命題1.男がなぜ処女を好むか
>本当に遺伝子レベルなら社会問題になってる。
個々人の支配欲の大小の問題で、大多数は処女に強い拘りなし。<
これもソース、バックアップデータ無いよなぁ。
大抵の人は出来れば中古車より新車、中古住宅より新築を喜ぶよね。
でも恋人、妻に処女であってほしいという気持ちはその何万倍も強くないか?
だから此処には如何ともし難い事情、つまり遺伝質、本能みたいなものが入ってる
という社会生物学の見解はオレは正しそうに思うがな。
もっとも童貞ほど残飯嫁を悔いる、遊び倒してきた奴はそれ程でもない様だから、
遺伝的形質だけで全て説明は出来ないとも思うけどね。
命題2.なぜ宗教や道徳が貞操を重んじてきたか >支配階級の都合。 家父長制の中で確実に財産を子に受け継がせるため<
これは違うと思うぞ。
宗教は支配階級が作り、広めたんじゃない。弱い、しいたげられた民衆の中から発生したものだ。
イスラム教、キリスト教の共通の預言者、モーゼは故郷を追放され野垂れ死にした。
キリストは十字架にかけられた。
どちらも支配階級の対極にある者だった。
その宗教が広まり、もはや抑え込めなくなると支配階級は一転してそれを利用する側に転じるのさ。
日本の仏教伝来なんかもそうだろ?
>先人たちが(女性の)貞操を重んじてきた時代、男性は愛人作るのも自由でした。
10人ずつの男女がいたとしましょう。その中の男1人が嫁1人と愛人3人作りました。
先人たちの時代でも3人残飯食うことになるわけです<
コレも正しい宗教生活者の日常じゃない。
イスラムは一夫多妻だが、愛人は認めてない。妻を複数持てるだけ。
愛人を作れば、その女もオヤジも石打ちの刑(死刑)だ。
愛人をを作って、それを適当にリリースするなんてとんでもない。
複数の嫁を平等に扱う事、平等に愛する事が厳しく定められてる。
最近 ますますしんどい。
しんどいからイライラになって 些細なことで(今までなら流せたこと)娘を叱ってしまった。
しかも 私まで泣きながら。
それがショックだったのか夜泣きを繰り返してる…
ごめんね。娘…。
67 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 23:59:01.43 ID:RqxJFofz
散歩いくと必ず近くの公園によってしまって泥遊びとかいつまでも水遊びしている。
2歳だし好きなのだろうけど、おでかけようの服でそんなことされるのすんごいストレス・・・
汚い汚い・・・
ついイラっときて、やめなさい、て言ってしまうが、虫しまくるので抱き抱えて帰ってしまう
なんか全然散歩にならない。余計イライラ
一歳7ヶ月男児。
いやいや期のはしりなのか、風邪で熱出した後で気分が悪いのか、
一日中機嫌が悪い。
私の姿がちょっと見えないと「キェェ!」とすごい声で泣き喚く。
うるさいうるさい、なんなの。
こっちも風邪うつってしんどいのに。
唯一離れられるのはパパとお風呂の10分間だけ。
そのお風呂でさえ、なぜかこちらが下手に出て、「お風呂入れてやって」と頼む。
旦那、めんどくさそうに「いいけど、風呂上がりにコーヒーいれといて」。
たった10分の自由時間使ってコーヒーいれなきゃならないのが腹立つ。
あ〜育児自体よりイクメン気取りの旦那が結果として邪魔になっててしんどい
いつも育児ありがとうって言ってくれれば私はまた明日からもがんばれるから、精神的にも行動でも邪魔はしないでくれないかな
70 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 02:47:32.76 ID:/wgDAiFG
後追いの時期、みなさん家事はどうやってこなしますか?もういっぱいいっぱいです。
寝ろよ
旦那はいいな。
病気したら好きなだけ休めてさ…。
先々週に私が熱出した時、助けてくれなかったから
全然優しくしてやろうという気持ちにならないよ。
風邪引いたのも、ひとりで遅くまで漫画読んだりネットしたりしてたからだし。
いつまでも大人になりきれない人。
子どもが一生懸命話しかけているのに漫画に夢中でろくに返事しないし
馬鹿じゃないの?
この人から子供に対する愛情をあまり感じない。
なんか障害があるのかも…。
73 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 07:16:39.39 ID:zNz8ciSy
>>72 今まで甘やかしてきたなら仕方ない
基本夫は結婚直後から甘やかしてきたなら子供できたからって変わらないよ…
今からでも覚悟決めて鬼になるか、いつか離婚の文字を頭に置いてATMと思い込むしかない
ヴィクトリア ベッカムが
目の下にクマができてげっそりしてる、グロッキーだっていう記事見た。
「乳児抱えて仕事こなして疲れてるわ。
娘が夜寝ないし」
みたいなこと言ってたらしくて、ちょっと意外で親近感持った。
まあ一緒にしちゃいけないけども
>>74 ヴィクトリアってイタリア人だっけ。
すごいなー子供3人育てて仕事もして旦那をカッコ良く変身させて・・全身ヤル気スイッチみたいなカーチャンだなぁ。
>>73 そいで、結婚して出産して女は変わる。
とか言われんだよね。
男がいつまでも実家ぐらしの大学生みたいな
生活変えないから、こっちが変わるしかないのにさ。
男ってみんな似たようなもんだね。
>>75 でも、上の男の子3人には母乳あげてなくて
今回、念願の女の子だから
はじめて母乳あげるんだってさ。
抱っこして外出する写真も頻繁に出て来て
なんか、偏ってる臭いはするけどね。
>>75 イギリス人だよ
>>77 上のお兄ちゃん達はすごく可愛がってるんだってね
やっぱ年の離れた妹は可愛いんだろう
あの豊胸乳ってちゃんと母乳出るんだろうか?
79 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:43:30.93 ID:Z3NUu3wM
>>73 私は72じゃないけど、
旦那を甘やかしてきていないし育児をするようにさせているけど、
義理父が本当に育児に無関心な人だっただけに、
(小さい頃遊んだ記憶が全くないみたい。)
本人も子供の接し方というか自分がされてもいない事を出来ないみたい。
義理母は帰省した時に息子(私の旦那)が、
お風呂入れたりオムツ変えたりするだけで、
”えらいね〜。優しいね。”とべた褒めだよ。
それで旦那は自分は育児をしてると思い込んでるよ。
私は逆に父が育児をする人だったので、
もっと育児を手伝え!と言ってるけど。
>>78 母乳のためにパイ詰め物とったんだって。
まぁ、ファッション的にも不自然お椀パイは無しなのかもしれないけど。
>>40 同意。基本的にダラでめんどくさいこと嫌いな人間だから、子育てが早く終わらないかと毎日思うよ。
息子と娘いるけど、孫の面倒なんてゴメンだわ。
やっと子育て終わってこれからは自分の事にって時に。
これ世の中では少数派なの?
>>81 そうなんだ、ありがとう。
やっぱり違和感あったよねぇ・・アレ
>>82 わかる。
ちょっと前まで、私1人でこんなに苦労してんだぜ!もう無理って思ってた。
両親いなくて、さみしい子育てだったからさ。
が最近、子供に寄り添ってあげたい気持ちが出て来たわ。
育児の辛さやツライ時は、誰かに頼りたいのは1番理解できるし。
85 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 12:08:50.44 ID:PRGM+fY1
もういやだ涙が止まらない。
だれも褒めてくれない。認めてもくれない。
娘のよい面は、娘がおりこうだから…娘がだめな面は全部私が悪いから。
頑張ってたよ。自分のなりふり構わず、娘の喜ぶ顔を1番に考えて生活してきたよ。
昨日、祖父母にあらぬことで自分を否定された。落ち込んでるの知っていながら、今朝は旦那に、中島みたい…(テレビで洗脳されて、よれよれの服きて髪ボサボサで風呂にも入ってない的なこと言われてるの見て)とニヤつきながら言われた。頑張ってるのが馬鹿らしくなってきた。
>>82 実母曰く、自分の子育てはストレスいっぱいで余裕なく大変だったけど
孫だと自分も年取って丸くなるというか、(私達からしたら嫌な言い方だけど
24時間365日みる責任はないから寛容になれるらしい。
私ももし孫できたら2、3ヵ月に数回くらいなら手助け頼まれたらしてあげたいけど
同居して孫の世話365日だったら無理かも。
でも娘(2歳)の手相結婚線みたら、超超晩婚でワロタw
>>85 一生懸命 頑張ってるよ。
自分の身なりより 子供の世話してるんだもんね。
わかるよ。
旦那にしろ じじいにしろ 頭使わないで、言葉にしてるんだろうな。
気にするな。ってほうが無理かもしれないけど…
そんなやつらは ほっておいて 今は、我が子に愛情を注ごう!
悪いとこはママ似。
いいとこもママ似。でいいじゃない!
そして 子育てが落ち着いたら 自分磨きをしたらいいさ♪
↑私も もう少ししてから自分磨きする予定(笑)
>>77-78 まさかの4人目!す・・凄すぎるぜ・・!
お兄ちゃん達からも姫扱いだろうなぁ
どっからイタリア人でてきたorz
しかも詰め物してたとは知らなかったわ
>>86 そりゃそうだ。
たまに、息抜きで預かる程度かな。
365日育児押し付けだとさ
娘だけじゃなくて息子でもあるよ。
家は義姉が、義理両親(私の両親)に365日
2児を0才から押し付けで苦労してた。
嫁だから、言えなくて頑張って
身体壊して両親共、早死にしてしまったわ。
応援はするけど、ちゃんと一線は引ける関係を作らないといけないね。
>>74 娘は自分で育ててんだ
やっと育児の苦労がわかったかな
上3人は乳母やシッターいてほとんど育児してないもんね
92 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:30:28.09 ID:3317hSZB
>>85 子供より自分を優先する親が多い中、自分は二の次でお子さんを第一に考えるあなたはとても立派な方だと思います。
周りの心ない言葉に傷ついて自分を腐らせないでね。
きっと赤ちゃんは自分の為にママが一生懸命頑張ってくれてるって分かってるよ。
…そう思わないとやってられないw
一緒に頑張りましょう!
93 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:31:46.02 ID:PRGM+fY1
>>87さん ありがとうございます。
こういう場所でも、頑張ってるの一言もらえて、また涙が溢れ出しました。
余計なことは考えず、娘に愛情そそぐことを第一に考えていきたいです。
94 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:44:59.02 ID:PRGM+fY1
>>92さん
ありがとうございます。
心、腐りかけてました…娘にも余裕なくて、笑ってあげることすら出来なくなってました。
私は傷つくことを言われても、言い返したりしないので、軽く言いやすいんだと思います。でも、だんだん積もり積もって爆発してしまいました…
95 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:49:40.66 ID:2N/qr/an
日本の男って酷いよね
アメリカの男性は毎日奥さんの事褒めるし愛してるって言ってくれるし子煩悩だし
国際結婚すればよかった
旦那腹立つわ
重くなった子抱っこして毎晩寝かしつけしてるの私で
それで体の痛み毎日なくならないのに、
「口開けばしんどいだな」だと…。
お前に言われるとはね。
お前が寝かしつけでちょっとグズられるだけですぐキレて
周りにガンガン当たる根性なしだから任せられないんだろうが。
まともに育児もしたことないくせに。
もう家族だと思わないよ。
一日とは言わない。
三時間でいいから子供がいることを忘れて過ごしたい。
今このままで三時間の自由時間が出来ても、結局頭から子供のことが消えることはない100%楽しむことはできない。
だからその間だけ完全に忘れてみたい。
そして楽しんだ三時間の記憶が残っていたら、踏ん張る力が満タンになりそうだ。
>>72 ウチも先週旦那体調不良で早退したり午前休したりしていた。
昨日も丸一日寝ていた。
私は出掛ける用事あったのに子供任せられなくなったからキャンセルした。
それなのに旦那は今日出掛けた。
夫婦愛が異常に冷めて行くこの1週間。
熱ぶり返さないように栄養摂って頑張ろうね。
39度の熱でてた間も旦那に家事やらせずやってきて、
熱下がるまえに生理きて、今日二日目で解熱はしたが正直へろへろ。
一歳四ヶ月が旦那の部屋に入りたがるんだけど、
旦那は入れさすな、持ってってと言いつつ部屋開けっ放し。
10キロの子をかついで連れ戻す作業を何回も。
さらにリュックを洗濯するからとベランダ開けっ放しで作業、
一歳四ヶ月がこれまた近寄って行くから止める作業…
しんどいから閉めきって作業してと言ったら逆ギレ。
育児より旦那がしんどい。
あぁあ結婚失敗した。一歳の前にこいつをしつけたい。
夫のしつけってどうやりゃいいんだろう。
みんな凄い頑張ってるじゃないか。
生後2週間の赤にもうくたくたな自分が恥ずかしい。
わからんことばかりで、夜はギラギラに目が開花しててギャン泣き。
夜中授乳してて傍らで爆睡してる夫に苛立つし、
義実家同居で気をつかうからなんとかして泣き止ませなきゃで頭がいっぱい。
一人ならガンガン泣かせて疲れさせて寝かせるのに。
同居も育児もなめてた。
でも赤がニヤっと笑ったりすると吹き飛ぶほど幸せを感じる。
みんな、旦那が酷過ぎるわ。
役立たずどころか、邪魔じゃんね。
生ゴミで出したい気分じゃない?
みんなの書き込み見てて、みんなの旦那に殺意わいたよ・・
うちも 基本PCにへばり付いてるか寝転がってるだけだから イライラするけど、
まあ 言えばやってくれるし 新生児の頃よりは成長してくれてる。
私達の子供(男の子)も 将来 バカな旦那にならないように しつけないとね・・
ほんとだよ。
育児育児言うな。って言われたよ。
どうせ俺が悪いんだろ?だって。
ただ、夕ご飯の仕度の間子供をみててくれ
って言っただけなのにさ。
テレビを子供向けにしたかったけど
PCしながら、テレビもみたいって。
せめて、スネるのやめて欲しい。
泣けて来る。
どうせ俺が悪いんだろ?…か…
分かってんじゃねぇかwwならやれよって感じだなww
子供は分からないから諦めつくけど大人は厄介だなぁ
子供は24時間手助けが要るんだから、育児育児になるに決まってるじゃんね。
みんな我慢強いなー
>>67 うちも。
雨上がりの公園なんて最悪。水たまりを目ざとく見つけては
突っ込むから、散歩中のおばさんに
『あら〜〜』と言われるし。
子供にとって泥遊びって大事なのは分かるんだけどね。
なぜ離婚しないのか不思議でたまらない。寄生しないと不安?いらない旦那なら別れたらいいのに
108 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:59:45.26 ID:keCi29OT
出産して1年ちょっと。
私はすっかり変わってしまった。もっと明るくて元気だったのに。
いつも疲れてイライラして、旦那にも嫌味や皮肉や愚痴しか言えない。
お互いいっぱいいっぱいだから、家の中の空気がすっきりしない。
以前はたくさん冗談言ってたくさん笑ってたのにな。
もう戻れないのかな。
外見もすっかり老け込んだし。。。。
何のために生きてるんだろ。
自分はどんなに体調悪くても、家事育児からは解放されないよね。
こっちが具合悪くて吐いて下して(汚くてごめん)熱にフラついても、お母さん!お母さん!!と四六時中ついて回る息子。
もう分かったから黙って!!とか大声出しちゃって、息子ションボリしてたよ…
お前が悪いわけじゃない。かーちゃんが根性無しだから悪いんだよ。
ごめんなと思うのに、またやっちゃうんだ。
にしても、旦那の糞っぷりは皆同じで安心した!!
寝込む旦那は、普段もそうだが只のウンコ製造機だなwww
>107 育児に疲れた母ちゃんの溜まり場で、わざわざツッコミ入れなくてもいいんでない?
うちは共働きで、稼ぎは旦那と半々だけど、家事育児はみんな自分の仕事だ。
五分五分とは言わんが、特に乳児育ててる間は手助けが欲しい。
愛してるが、それだけじゃ割りきれない苦労を感じることもあるよ、
子供が寝て、一人でゆっくり風呂に入ってる時にいきなり入ってきやがって
私の貧乳を見て足りないだの、小さくなっただの、戻らないのか?など言う旦那ムカつく
誰の子を一年間母乳で育てたと思ってるんだ?
しかも私が気にしてエクササイズしてるのも知ってるくせに
はぁー とりあえず二人目なんて無理
旦那はみんなスタンダードクソだね。
家もクソだけと、洗濯は絶対やってくれるから、救われてるとこもある。
感謝して良い妻良い母になりきれれば良いけど
たまに、お互い様を忘れる時があるんだよね。
そういう時に、旦那は存分にスネていられるけど
私は、スネても育児は継続しなきゃいけないからさ。キツイわ。
>>107 結婚経験者の意見じゃないね。
毒女はお引き取りを。
113 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 22:42:00.05 ID:PRGM+fY1
久々に泣いた。泣きすぎて目も頭もじんじん痛い。
こんなに自分が落ちたのも感情的になったのも久々。育児って大変だね。自分の嫌な面やダメな面を、これでもか!って突き付けられる。
子供と居るのが本当にしんどい。
頑固、わがまま、癇癪ひどくてどうしたいいかわからない。
もうしんどいのピークが一週間くらい続き、金曜日に市の育児相談にも泣きながらをしてしまった。
今日旦那に二時間くらい見てもらってその後一緒に買い物に出たが、一瞬でピークに。
今はクルマの中に引きこもってる。
旦那と2人だとイイ子らしいから余計に腹立つ。
旦那はじゃあ今日はビジネスホテル泊まるのかな?気をつけて。って…。
このままココにいても何も変わらないがもう本当に消えたいほど育児がしんどい。
また俺の悪口2ちゃんとかに書くんだろっていうくらいなら言われない父親になれよいい加減。
私だっていい加減、脱出したいわ!
なんであんなのと結婚しちゃったんだろ…しかもあんなのに他選べばよかったみたいなこと言われて悔しいったらないわ。
こっちのセリフだっての。私だって優しくてイクメンで高給とりで妻をけなしたりせず他の女とやたら比べない人がよかったよ。
いつも育児のつらさから逃げ、妻に自由を与えることすらできないくせに偉そうにするなってんだ。貧乏妻に綺麗な妻なしってなんかで言ってたよ。確かに金も自由もなくて綺麗にできるか!
はーそんなに私が嫌ならこっちも面倒な性欲処理や妊娠の心配なくなって願ったり叶ったりだし、いっそ浮気でもせんかな。そしたら離婚に持ってくのに。養育費と慰謝料は給料差し押さえてでも必ず払わせてやる。
でもあの性格じゃな…モテる要素ゼロだからありえないか…。
体調悪くて旦那の夕飯作れなかった。
私と子はおかゆ。
旦那は冷凍ごはん温めて納豆と残りのおかず食べた。
たったそれだけですごい家事こなしたみたいな態度。
食器も洗わないくせに。
そもそも私と子の風邪は旦那が持ち込んだんですけど。
私はうがい手洗い徹底して気をつけてたのに。
子は熱か収まったと思えばまた発熱したりを繰り返してなかなか治らず、
ずっと不機嫌。
もう逃げたい。
117 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 00:02:21.32 ID:4TaLbXwE
前にグータンで優香が「結婚(育児)の苦労話効くと願望薄くなる」って言ってた。
つまりこういうことだったんだなあ
ここに書き連ねられてるような苦労するぐらいなら、老後が不安だろうがなんだろうが生涯独身を通すわ
>>114 今どこにいるの?ビジネスホテルに泊まってもいいんならとまってしまえば?
母親としては多分なんだかんだで帰っちゃうんだろうけど、なんか、
多分ストレスたまりまくってるんだよ。一人で落ち着いて、サウナでもカラオケでも
マン喫でも、
ちょっと母親やめてみたらどうかな。旦那さんと二人なら良い子なのは、
よく言われてるけど、お母さんほど慣れてなくて甘えても、わがままいってもいいって
思ってないからだよ。心底腑に落ちないけど、あんまり追い詰めないでね。
みんな、旦那がひどすぎる。
うちはここの書き込みに比べたら、神様仏様って感じ。
それでも育児しんどい。
平日19時くらいに帰ってきて、長期海外出張がなければ、もう少し楽になるのにな。
土日かなり休ませてもらっても月曜からが憂鬱だ。
>>114 うん、旦那といると子がよい子ちゃんなのは、単純に旦那がレアキャラだからだよ。
子供の仕様だと思う。
たまには息抜きして!!
てか旦那も「今日はビジネスホテル?」ってフォローのつもりなんだろうか。なんかズレてんな。
121 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 02:22:33.27 ID:Tdtols1e
>>114 大丈夫かい?
うちも癇癪やわがままや夜泣きに長いこと悩まされたから、気持ち分かるよ。
辛いよね。
お子さんはいくつ?
昨日から子供の下痢が酷くて、さっき寝ゲリしてパジャマもシーツもウ●コまみれになって…orz
体をシャワーできれいに流してシーツを変えてる最中に、抱っこ〜と言い出し旦那が抱っこするも、お母さんが良いと言う子供に対して旦那は、お前のせいでお母さんがシーツ変えてるんだ!我慢しろ!などとキレてお尻を強く叩いていた。
危険を感じてシーツ交換中断し、子供を旦那から奪ったら落ち着いてスヤスヤし始めたけど。
なんで家の旦那は具合の悪い子供を叩けるのかが不思議。
好きで具合悪くなってる訳じゃ無いのにさ。
日中は優しいけど、夜中起こされたりした時に子供がぐずるとキレる。
夜泣きが酷かった頃もキレていたな。
眠いからか?
チッ、旦那のせいで目が冴えちまったぜ。
122 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 02:53:08.22 ID:TICYKaug
めちゃめちゃ疲れてるのに眠れない。たぶん今夜は徹夜だろうなぁ。
自分で分かるくらい精神が参ってる。人前で絶対泣きたくないのに、人の顔見るだけで涙が止まらなくなる。どうしたの?と聞かれても涙で声が出なくて説明も出来ない。なんだかなぁ…
もうすぐ1歳4ヶ月の娘が我侭すぎてしんどい…
手繋いで歩かせても手振りほどく、危ないから肩抱いて横にずらせようとするとキレる
抱っこするともう狂ったように泣く…
遊んでた物を取られてもギャン泣き
ご飯全然食べないのでおっぱい辞めようとしても服をめくってきてこれまたギャン泣き
地団駄踏んだり頭床に打ち付けたり自分の顔を自分の手で叩いたり「キャー」って叫び泣いてみたり
自分の思い通りにならないときの狂いようが凄くて怖いし心配
夜中の授乳もまだまだあるし起きてると何も出来ないから今の時間が自分の自由時間だよ…
>>59 亀だけど、私も思ったよ
泣いてるの放置して出かけてたらそりゃ隣はうるさいだろうし立派な虐待。
シネまで言ってるしね。
擁護するのがわからない、自分だって投げ出したいけど絶対出来ないし、ここにカキコしてるみんなだってしないでしょ。
隣人にも一言挨拶しとけば目を付けられることも少なくなるだろうし、典型的な虐待しそうな若い人に見えるんだろうね。
早くいろいろ気付いて!
頑張って、助けてもらって欲しい
産後の仕様なのか頭が回らないし、忘れっぽいし最悪。
昨日は自分がやるっていわれたこと忘れて夫に怒られたし頭ぶたれた。
自分がやることやらずに俺にお願いするなって…
自分がされて嫌なことも言ったらだめなの?
夫婦だからって人の容姿をけなしてもいいの?
そのくせ小姑なみに家事に細かい。
いやになってくる…
すみません。
愚痴になってしまいました。
子が泣き続けるとイライラが半端じゃない。
自分のイライラが怖いし嫌だ。
どんなに泣かれてもニコニコのほほんといられる人が羨ましい。
いやそんな人いないのかな。
そして大好きで大好きで愛されまくってた実家のペットが亡くなったと聞いて、もう心がズタズタ。
とても今は子どものことを笑ってあやせない。
毎朝、旦那が出勤していくとギャン泣き。
抱っこすれば仰け反って泣く。手を取れば振り払われる。
ドアを叩きながら、大号泣。虐待と思われてるかな。
最近購入したマンションで、今後恐らく一生住む場所なのに。
出ていった後、30分以上続く。
この泣きで、朝の「頑張ろう」という気持ちが一気に消し飛ぶ。
休日、私が旦那に子供任せて出かけるときはけろっとしてる癖に。
「男の子は皆ママママで可愛い」「小さい恋人」なんて嘘っぱちだった。
本当、ごめんなさい。
ここにいるのが私でごめんなさい。
もう私要らないね。卒乳も済ませたし。
オスガキはぶん殴って育てたほうがいいよ。これから大変な時代だしね・・・
129 :
114:2012/03/05(月) 07:57:23.93 ID:NJzmEHzM
まとめてでスミマセン。
>>118 >>120 >>121 ありがとうございます。
昨日は結局帰って来て、冷えていたので
お風呂に入って旦那がその間に寝かせつけてくれたみたいで
その後、私も家事もろくにせず寝てしまいました。
今朝は朝から泣きわめいて起き、てめーも起きろと引っ張られ
泣いているのを放置し、洗濯などしている最中です。
旦那もがんばってくれてるのに。私がこんなんでダメだと思います。
子供は1歳半の男児で、落ち着きが無く、多動なので3歳くらいまで要観察みたいです。
今日はどうなるんだろう。って思います。
子供はずーっと泣き叫んで足につきまとってくるし。
全然リセット出来てない自分にも腹が立ちます。
ホントしんどいなぁー
前まではこのスレ読んでみんなも大変そう。
私だけじゃない!って頑張れたのに。
もう頑張れないなぁ。
ほんと、お金も時間も余裕がないのに綺麗になんてなれないよ。
ユニクロとかで服一枚買うのにも遠慮してとか…。
それ以前に旦那への気持ちも冷めてるからモチベーションも上がらない。
気持ちに潤いが欲しいな。
でも、テレビで芸能人とか見ても昔と違って何も感じなくなってきた。
子持ちのさえないおばさんに好かれたら気持ち悪いよね、と思ってしまって…。
毎日毎日楽しい事も無いし、糞尿と飯粒まみれで疲れた。
人生で楽しい時ってすごく短いんだね。
独身時代の自分に教えてやりたい。
もう本当にどうしたらいいか分からない
ここ3か月くらいずっと鬱っぽくて土曜に心療内科に予約してたけど
旦那が2回目のインフル…預けられなくてキャンセル
やっと吐き出せると思っていたのにダメになったせいか
何かが自分の中で壊れた気がした
夜イライラとかウジウジした気持ちが溢れて叫んでしまった
いい年して声を上げて泣いた
翌日、少し元気になった旦那には
「おまえのイライラした顔、見飽きた」
と言われたけど、他にどんな顔したらいいのか分からない
とりあえず鏡の前で笑う練習してみたけど涙しかでなかった
笑うことができないので、せめて無表情でいることにした
「だから、どうしたいわけ?お前は。」
旦那キレ気味。
「もう、限界。何もかも放り出して消えたい」
っていったら
「限界まで我慢させた俺が悪いんだろ?はいはい。でも俺は病気なんだよ。
こんな時くらいイライラした顔みせるなよ」
て言われた。
今朝は起き抜けから機嫌悪すぎの娘@2歳半相手に旦那キレてた
ますます泣きわめく娘
ますます笑えない私
イライラ出ていく旦那
このままじゃ、家は崩壊だな
どこの旦那も同じかな。
ここ読んでたら少し楽になった。
土日は嫌い。
小学生の上の子がどっか連れてけってうるさいからその相手。6ヶ月の娘も連れて雨の中外出。
旦那は食べるだけ食べてずっと寝てる。
毎週そうだから私はイライラして土日はいつも険悪。
旦那が子供達と接触するのは休日でも1時間も無いだろう。
一昨日の初節句だってお互いの親だけでするはずだったのに、途中から義理姉親子来るし。
呼んでるなら何で言わないんだよ。料理も余り物しか出せなかったから、義理姉明らかに不機嫌だったじゃないか。
ていうか、準備の段階からノータッチだった癖にちゃっかり予定外の人呼ぶなんて最低だ。
責めたらうつ病を武器に先に弱者になろうとするから余計にイライラしてくる。だから言わない。
子供達に恥ずかしくない父親になれないならいらない。
いや、私が消えてもいい。
133 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 09:45:54.15 ID:GI/j2zVC
>>131 家もにた感じな家庭だよ。
産後うつなのか、
子が退院した日から動き続けた疲れが出たのか、
私もよく涙が出る。
泣くと少し気が落ち着くから泣いてるよ。
311さんも泣いていいんだよ。
泣くのに年齢なんて関係ないよ。
>>「だから、どうしたいわけ?お前は。」
私も言われるよ。
ちょっと気持ちに寄り添ってもらいたいだけなのに。
昨日はこれで大喧嘩した。
泣いたし不満も言ったし離婚話まで出したよ。
でもこの人駄目だと思ったよ。
旦那は変わらなそうだし自分が強くなるしかないと悟った。
死にたいとか思ったりもしたけど、
これで私が死んだら半年頑張って苦労してきたのに、
子は私の記憶もなくお父さんが育ててくれたと思われるのが嫌だから、
絶対に死にたいと思わないし、
幼稚園に入園すれば自分の時間も少しは出来るから、
それまでの期間(あと3年位?)、
頑張る事にしたよ。
>ちょっと気持ちに寄り添ってもらいたいだけなのに。
本当ソレだよね。
誰も自分と替わって母親の役やって欲しいなんて思ってないし、思ったって無理だし。
普通さ、もうボロボロになるくらい打ちひしがれたら、話を聞いて、慰めて、時には優しく励まして、そうするよね?
なのに母親になった途端に、いくら泣こうが落ち込もうが死にたいと思おうが
「ちゃんとしろ!!」って怒られるんだよね。考えられないよ。
私も育児でギリギリ崖っぷちのところを旦那に突き落とされた上に、なんとか捕まってる手を踏まれるような目にあって
そんときは上みたいな事を半狂乱で訴えて何とか最終的には解らせて謝らせたけど、
この先まだまだ育児で本当に追い詰められる瞬間てのはあるからね絶対。
何度か繰り返して来たそういう旦那との悶着で少しずつ確実に信頼は崩れてるからね。
あっちも父親というか、母親の旦那初体験だから、上手く出来ないのはお互い様だけど
やっぱり辛い時に更に追い打ちかけられた経験ってのは、一時のことでも一生忘れないと思うわ。
ちゃんと化粧して身繕いしてるの?
頭ボサボサすっぴんの嫁に仕事帰ってきてそんなこと言われても旦那はイライラするだけだよ
あー雨の日は憂鬱だー!!
外にも連れ出せないから家の中で後追い&構ってチャン発動してしんどい…
こういう日くらいテレビに子守させていいかな…
137 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 11:20:46.17 ID:GI/j2zVC
>>135 133だけど私は化粧も洋服もそれなりにはしてるよ。
ただ疲れは顔に出ちゃうけど。
こないだ僕らの七日間戦争の話をしていたら、
”そこまで好きじゃない。反抗したってどうせ子供だから、
最後は大人に負けちゃうじゃん、
だったら、最初から反抗しないほうがいいよ。”と言ってたから、
元々、愚痴そのものが嫌なんだろうね。
4年間交際していたけど、その時は愚痴も聞いてくれていたんだけどね。
なんなんだよ旦那よお
冗談でも「離婚したら子どもはあげる」って
子どもは犬猫じゃないんだよ
愛着ないの?って訊いたら、だって俺が自由に動けないじゃん だと
お前が似非イクメンなのは分かってたけど
いい年して人間として幼すぎるんだよ
やっぱり何かあったら私が娘を育て上げるしかない
旦那への愛情が本当に薄れてるわ
お前が何気なく言った言葉、こっちは忘れてないんだよ
雨の日困る。外に出れなくて、体力とストレスが親子で有り余る。
娘はかまえかまえ、視線と態度でアピール。録り溜めたDVDもみてられないし
こっそりおやつ食べれば目敏くみつけてチョーダイチョーダイチョーダイ(ryうるせー!
ご飯作る気力もねーよ。
ストレスたまると普段使わないすごく汚い酷い言葉で子を罵倒したくなるのはなんでかね…?
あの子は悪くないけどこっちもつらい。
旦那と喧嘩してしまう。ご飯の後片付けして、ちょっと横になったら
お前は日曜日休めていいよな、俺は1日子供の相手だねと嫌みいわれた
月〜土幼稚園送迎して幼稚園のことして家事して料理してパートもして日曜日ちょっと横になったら嫌みとか…
お前仕事と日曜日の育児以外何もしてないだろ!と遠くからきれたら 子供が「誰に怒ってるの?ぼく?」と気にしてた… 子は五歳、絶対悪影響だよね…申し訳ない
旦那にも普段は感謝してるけど日曜日しかいないんだから日曜日くらい子供の相手してほしいよ
家事一切してないじゃん…
夫婦の会話が減るわ。
もともと人の話きかない自分の話ばかりの男だったから、
私も旦那の話なんて聞く気にならず、(不思議なもので、自分の話ばかりする人の話って必ずつまらない。それもあるのかな、私基本的に人の話聞くの好きなのにそうゆう相手の話は聞く姿勢にならない)
なので子供が出来て急にそうなったってわけじゃないのでショックはデカくないのだが、
以前 千野志麻が、双子産んで、夫婦の会話が増えた!とか言ってたのが
鬱になったわ。
自己嫌悪とゆうか。
最近の彼女はどうだかわからないけど。
>>138 その言葉、一言一句書き記して残しておくといいよ。なんならもう一度言わせて録音しておくといい。離婚する際に有利に動ける証拠になる。言葉の暴力だって立派なDVだ。
ひえー偉い。
私はすっぴん髪ボサボサがデフォの糞妻。
子がもう少し寝てくれて授乳間隔があくようになったら、もう少し気を使うんだ!
と自分に言い聞かせてる。
でもよく考えたらこれから子は寝返りやらハイハイはじまるし、そしたら今よりさらに見た目に気を使ってられなくなりそうだな…
そして、私が抱っこしても泣き止まないのに旦那が抱くとすぐ落ち着く子よ、母は悲しい。
進行流産中で、今日流産が確定した。入院しなきゃいけないしなんかもういろいろとしんどい
旦那は子ども見てるのも20分が限界、流産中なのに「大丈夫?」の一言もなく夜は体をべたべた触ってきて「エッチな気分になった?」とか、頭おかしいんじゃないかと笑ってしまった(笑)
実家に帰って甘えたいけど、私の実家は福島なので子ども連れては帰れない
他県に嫁ぎ、友達も知り合いも頼る人もいない生活も4年目…子どもが出来なおさら孤独です
旦那にガチガチに束縛されてたため、携帯にメールや電話をくれるのは家族だけになってしまったし…
138に似た感じで姉が離婚したよ。
姉の旦那も、ここ数年で離婚に関して随分変わって行った。
離婚したらなんて話しはしたくない!→→
もしも離婚しても子供はやらない!→→
もしも離婚したら子供は育てて俺は子供のために働くから→→
離婚したら、子供はいらないや、養育費払えば良いんだろ→→
別居→→
離婚。
本当に勝手だよね。私はしんどすぎて離婚したら、旦那に渡したいって思いはしても
実際は育てるんだろうなぁ。ここが産んだ産まないの差かな。
雨の日とかしんどさ倍増。さっきDVD借りに行ったら子供のお目当てのが全て借りられててワラッタ。
どの家庭もしんどいのかな?って思えて少し気が晴れたよ。
BSの番組が増えて無料で見れるディズニーチャンネルが出来たよ
うちの子今それに釘付け
まだ知らない人がいるかもと思って言ってみた
147 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 14:54:42.77 ID:GI/j2zVC
>>138 知り合いの人で逆の旦那さんがいたよ。
そこは3人子供がいての離婚なんだけど、
旦那さんが”長女だけ欲しい”と要求。
奥さんが言うには長女は中学生で身の回りの事は自分で出来るし、
自分(旦那さん)の事も世話してくれるからじゃないかと。
確かに下の二人は小学生に園児だしね。
結局、奥さん側で3人引き取ったけど、
育児が大変な時はいらなくって、
逆に世話をしてもらえると思うと欲しいなんて、
どっちにしても身勝手すぎだよね。
>>147 最悪だねその旦那。
子供を何だと思ってるんだろう、中学生に自分の世話とか。
世話の延長で脅して夜の世話までさせそうに思えて吐き気。
奥さん引き取りでよかった。
149 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:26:18.60 ID:v92GtMNa
旦那の同僚が、28歳で3人の子持ちだけど、凄いモラハラ旦那みたい
一切何も手伝わない
28歳で3人いるって、結構なハイペースで産んでると思う、奥さん相当大変じゃないのかな
私だけ?
育児のストレスの殆どが旦那由来で脱力する。
腹痛いって朝から寝てるくせに弁当は完食。
チヤホヤしてほしいオーラ満々だけどこっちは暴れん坊の
二歳児の相手で飯もろくに食えてないんだってのカスが。
睡眠不足でフラフラだった時に風呂掃除頼んだら
甘えるなって言われて涙出た。
あの時金輪際絶対に思いやってなんかやるかと決意した。
>>144 心身共に辛いときにそんな態度とられると余計辛くなりますよね。
私も結婚して実家を遠く離れてしまい、まわりに知り合いは皆無です。
今までは年に一度は帰省していたけど、子どもが4月から幼稚園に入るので、これからは帰るのが難しくなりそう。
親が死んでしまうまでに、あと何回ぐらい会えるんだろう…なんて考えたりもします。
144さんのおからだが早く良くなりますように。
お風呂もご飯も着替えもトイレも歯磨きも誘ったときは返事すらない。
何度も誘っても来ない時は「もうお母さんは手伝わないよ。一人でして」と言うとギャン泣き。
やって!出来ない!!と何十分でも抗議してくる。トイレ以外だったら下手なり一人で出来る3歳児。
なのに一人でしない。一人でしないのはまぁいい。
こっちが誘ったときに来なかったらどうなるか分てるのに無視を決め込むのが最高にイライラする。
こういう時期だと思って「次から気をつけようね」でさっさと手伝うか
徹底的に突き放して体で覚えさせるか悩む。
4ヶ月
しんどい。泣き止まない赤を前に泣いてしまった。
抱っこしようとしたら手で顔を叩かれてメガネが飛んで、痛いと叫んでしまった。
3ヶ月過ぎたって楽にならない。何でこんなに寝ぐずりするの?
個性だからって思い込もうとしてる自分。思い込もうと理解しようとすればするほど辛く感じてしまう。
何がいけなかったの?妊娠中の仕事や家庭のストレスのせい?
周りの赤ちゃんはみんなよく寝るんだと。10時間とかざらなんだと。
ねぇ何でうちの子は寝ないの?抱っこしてるのに体反らせて愚図らないで。
だったらと放置してもヒートアップするだけで勝手に寝ない。
眠たいくせに何で?
疲れた。一日中泣き声聞いて、もう何もかもやる気無くした。
可愛いと思おうとしてる気もしてきた。
もうやだ。
>>153 うちも4ヶ月だけど寝ないよー。
今日4ヶ月検診行ってたまたま話した人のとこはミルクだからか10時間寝るって言っててびっくりした。
うちは混合で夜寝る前にミルクあげてるけどどんなけ飲もうが三時間できっちり起きる。
もう個性だと思って寝てくれないことは諦めたら楽になった。
昼間は足上でなら昼寝してくれるから乗せながら一緒に寝てる。
その前の寝ぐずりひどいから疲れて寝ちゃうんだけど。
泣かれるのしんどいよね。声どんどん大きくなってるし。
安全確保して部屋締め切って赤の鳴き声聞こえないところで深呼吸したらちょっと頑張れる気がするのでそれでなんとか乗り切ってる
>>153 あなたのせいじゃない。きっと癇が強い子なんだと思う(今時は言わないかな) うちの娘がそうでした。離乳食とか投げ飛ばされたりしたけど歩き出す頃には落ち着きました。
>>153 お疲れさまです。寝ない子スレがあるくらいだから153さんち子だけじゃないよ。
自分の悩みってなぜかリアルでは遭遇しないよね。頑張りすぎないでね。
的外れかもしれないけど、うちのは抱っこ嫌いな赤ちゃんでした。
基本パイかおんぶでしか寝なかった…。もう試してたらごめんね。
>>153 うちの4カ月は夜連続4時間寝たらラッキー。最近は昼寝もほとんどしないし…
10時間寝る子のほうが稀だよね。
体反って抵抗してもひたすら同じリズムでお尻トントンし続けたら、そのうち山越えてコトンと寝たりしたなぁ。
しんどいよね。
マスター!
ここのみんなに栄養ドリンクと、もこみちー!
みんなのお子が今夜は寝てくれますように。
ずっと泣いてる。私だって他にやらなきゃいけないことがある。ずっと相手してられない。
旦那は朝から晩までいない。実家義実家頼れない。ママ友なんていない。子は可愛いし頑張ってるつもりだけど時々消えたくなる。辛い。ずっと泣かれると自分を否定されてるみたい。なんで泣いてるの。旦那早く帰ってきてもう頭狂いそう
子9ヶ月。
私産後うつかもしれない。
旦那激務で滅多に顔を合わさない。
実家・義実家共に遠方、出産とほぼ同時に引っ越した。
ママ友どころか知り合いもいない。
実母はすでに他界しているし、友達は未婚ばかり。
出掛ける気力もなくて、まじで密室育児。
子が言うことを聞かないと手がでてしまうことがある。
口で言って理解できる歳じゃないのに、分かってても苛々が抑えられない。
ここ数日、実母に会いたいと号泣してしまい、子が不思議そうな顔で私を覗き込む。
子に申し訳ない。
こんなに可愛くていいこなのに。
どこかに相談すべきなのか、でも大袈裟な気もする。
子に優しくしたい。
笑顔でたくさん遊んであげたい。
どうしたら自分をコントロール出来るのかがわからない。
>>161 一日中赤ちゃんと一対一でそれが9ヶ月続いているんだもん。おかしくもなるよ。
知らない土地で誰にも頼らずあなたは頑張っていると思う。
けどたった9ヶ月の赤ちゃんに手を挙げるなんてどんなことがあっても良くない。赤ちゃんは無力だよ。抵抗できないんだよ。
心療内科にかかってみるのが1番だけど近くに児童館とかはない?
市や区のホームページ見たらのってるよ。
とりあえず外に出なきゃ。密室育児はどうしてもイライラしてしまうよ。外に出るだけで気分が変わるし家に二人で引きこもっていたら状況は改善しないよ。一歩踏み出す勇気を持ってほしいです。
あなたと赤ちゃん二人のためにも。
163 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:55:29.91 ID:PgqhmY2M
わたしは育児をするために心療内科行って薬飲んでます。子供は3歳になりました。
薬でなんとかもちました。私は育児を手伝える人がいないのでそうせざるおえなかったんです。
育児を楽しめる人がうらやましい。でもそんな人は少数派ですよ。
私は子供産んでから胃も壊れましたし、あんな好きだったお洒落もしなくなりました。それくらい疲れてて。パートもしなくちゃならないし。
でもいつか子供が大きくなったら一緒にあちこちでかけるんだ。その夢だけを支えに育児頑張ってる。
一時保育とかまわりにないのかな?
数時間預けるだけでもすごく気分が変わるよ。
1歳半の男女双子がいる。娘の癇癪が凄い。今朝はいつも食べてる大好きなヨーグルトを食べさせようとしたら何が気に入らないのか癇癪。朝からヘトヘト。
夕方お風呂でもいきなりスイッチオン。風呂途中で中断。私は湯船に浸かれなかったから寒かった。
寝かしつけして寝たからやっと私の夕飯。食べようとした瞬間娘泣いて起きる。再度寝かしつけして寝たのを確認して起き上がると娘も起きる。毎度のこと。
今夜は布団の上で食事した。そうでもしなきゃ食事出来ない。旦那は育児も家事もしない。私も正社員で働いてるのに。私が働いてるの知らないのかもと真剣に思ってしまう程何もしない。
だけど義両親は息子(旦那)は寝る間休む間も惜しんで嫁子どもの為に家事育児をしてると信じて止まない。そこまでしてるなら子ども達は旦那が寝かしつけしても寝るだろうよ。風呂入れてもギャン泣きしないだろうよ。
もう疲れた。風呂にゆっくり浸かりたい。ゆっくりテーブルで食事したい。
>>161 私も似た感じだったわ。
上が3才、下が7ヶ月の時に縁もゆかりも無い土地に引っ越して、知り合いゼロ。
旦那は残業残業。義両親遠方。両親他界。
死ぬかと思う毎日だった。
思いきって、ファミサポに申し込んで
上を預かってもらったんだ。
そのファミサポさん、なにか察したのか明日遊びに来いって言うんだ。
次の日行って、ランチご馳走になって
しゃべって、しゃべって、しゃべって。
私は救われた。
親戚だと思って、いつでも来てって言われて、ありがとうございますって笑顔で帰ったけど
帰りは号泣だった。
人の優しさに心が文字通り震えたわ。
思うようにいかないかもしれないけど
一歩踏み出せば救われるかもしれないよ。
すんごく応援してるよ。
167 :
153:2012/03/05(月) 22:17:25.22 ID:PitGaPyK
>>154ー156
>>158 レスありがとう。
うちだけじゃない、みんなしんどいのに励まして貰えて、一つ一つ噛み締めるように読んだよ。
ホント、こんな風に寝ない子に禿げ上がる思いを抱いてる親は確かにいるのに、何故か身近にはいないよね。むしろ寝る子ばかり。
うちも4ヶ月検診が1日にあって、入院中隣のベッドだった人に再会したら、とっても寝る子だと聞いた。
気持ちの切り替えが出来ないままで、鬱々としてた。
癇の強い子だと思う。迷信だろうけど、見たら眉間に血管(青筋)あった。
私が乳児だった時は普通だったらしいけど、私自身とても神経質だ。この子はきっと私に似てしまったのかもしれない。
日中はパイを飲みながら眠ることが多いけど、離すとちょっとしたら目が覚めて泣いちゃう。
体は動かせないし私も寝るってのはあまり出来ないけど、泣いてるよりはマシだよね。
うちも混合で、寝る前ミルク足しても3時間もつかもたないかだよ。朝は早起きだしね。
今は耐えるしかないか…。言葉が分かったら、多少は変わるかな?
こうやって同じように悩んでる方々の話を聞けて、それだけでかなり心が救われる。
優しい言葉をありがとう。
またいっぱいいっぱいになっちゃうだろうけど、軽くなった分明日また頑張ろうと思えるよ。
168 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 22:50:41.26 ID:ZGX2UJ+j
3歳の息子をついきつく怒ってしまう。
自分で散々散らかしたオモチャを片付ないし、「やめて」って言った事もやめてくれないし。
イライラすると「片付けないならオモチャ捨てちゃうからね!」とか、つい言っちゃうんだよね・・・
こんな言い方ダメって思うんだけど、イライラし出すと感情がコントロール出来なくて。
最近息子がウソをつくようになったんだけど、それって私が厳しく怒り過ぎてるからなのかな?
成長の証と言ってくれる人もいるけど、本当はもっと優しく息子に接してあげなくちゃいけないんだよね。
>>165 いっつも不思議なんだけどなんで正社員で共働きしてるのに旦那さんなにもしないのか、
不思議でしかたない。専業なら肩身が狭くて頼めないことも経済力ある奥さんなら
もっと強くでてイイと思う。正社員で働くってそんなに簡単な事じゃないよ。
パートでだって大変なのに、なんでそんな何もしないでおけるのか、わからない。
能力高すぎて手が回ってしまうんだとしても、おかしいよ!もっと強くでていいよ。
妊娠中も仕事やめないで働いて欲しいって旦那さんも思ったんだよね?
なら、これだけの育児家事はしようって話し合いして、やってもらわないと、身が持たないよ。
>>168 私はあなたのやり方でいいと思う。
うちは2歳だけど、本当にやめてほしいことや、おもちゃ片付けしなさいをガツンと言ったらキチンとしてくれるようになった。
子が見てるとこでお気に入りのおもちゃをゴミ箱に入れたりもした。後で拾いましたけど。
時には厳しくしないとね。
その代わり子供が上手に出来たら大袈裟に誉めてあげるよ。
>>165 生暖かい目で見下されてるんじゃない?
理由も根拠もなく、ただ女という決めつけでさ
女だから正社員かもしれないけど息子クンのが大変なハズ
女だから正社員かもしれないけど俺のほうが数倍大変
みたいな感じで
それか育児は女にしかできないから嫁がやってしかるべき、とか
そういう男の中には、育児に参加しなかったくせに子供が自分になつかない
と、嫁に不満タラタラになるか浮気に走るケースを身近に2件見た
そろそろちゃんと向き合って話し合いしたほうが良いと思う
>>169 ありがとう。周りに同調してくれる人がいないから嬉しい。実家遠方&義実家激近だから完全アウェーなんだ。
共働きの家庭でウチみたいな旦那多いと思う。何度もケンカしたし、話し合っても改善されるのは最初だけ。仕事家事育児と忙しいからだんだん言い合う気力体力が無くなっていくんだ。
共働きもお互いが話し合って決めた。将来を見据えて。それが今私の中では離婚準備の一つ。仕事しておいて良かった。時期が来たら一気に片付けてやる。
義実家は当然旦那アゲ。仕事忙しいのに家事育児完璧。嫁子ちゃん幸せね。だそうだ。
子どもがやっと寝ました。夜中何度起こされるかわからないけど、明日に備えて寝ます。聞いてくれてありがとう。
>>172 来る日のために、いかに家事育児してないか記録つけといたほうがいいよ。
そんな父親ならいなくても変わらないね。
>>172 双子なのによく頑張ってるよ。いったい何をみて、息子たんは家事育児やってくれるから助かるでしょ?
になるのか。親の前ではいい顔見せてるのかな。良くいるよね。親の前だけ働くの。
その土地柄、女がよく働いて当然みたいな地域があることはあるね。
いまだに昔ながらの考えっていうか。だから周りの共働き夫婦が同じようで、
どこもしてるんだからお前もやれ、みたいにね。男だけが楽出来るシステム、やすやす
捨てられないよね。あんまり辛かったら自分の分のご飯、自分で用意してもらったら?
離婚するつもりでも、育児(それも双子)の間はそれくらいさせていいと思う。
洗濯も旦那さんのはしないとか。だって奥さんは経済力あって家事育児できて何も困らないんだから。
立場は向こうの方が悪いよ。周りに味方ばっかり置いてて気づいてないようだけど、
一人頑張って、やる事やってること、見てる人は見てる。絶対、それは自分に帰ってくるよ。
とはいえ毎日大変だけど、体は大事にしてね。
175 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 00:31:21.38 ID:tL+WcEeZ
>>153は寝ない子じゃなくて普通の子だよw大変なのもわかるけど、寝ない子スレでも見てみたら?
>>172 ふたつの命を一度に授けてくれた事に旦那は感謝とかないんかね?
1人で家事と双子の育児なんて、本当頭が下がるわ…
177 :
168:2012/03/06(火) 00:40:33.82 ID:jReTfW7I
>>170 レスありがとう。
自分のイライラをぶつけてばかりで自己嫌悪に陥って自分にもイライラ。
負のスパイラルから抜け出したいんだけど、なかなか上手くいかなくて。
でも、そう言ってもらえると少し救われるよ。
答えのない育児に自信喪失してたから。
望んで二人目作ったけど、久しぶりの新生児と上のフォローがしんどい…六年ぶりだから年もとってるし体のあちこちが悲鳴あげてる。
それなのに旦那は非協で全く優しさがない。
里帰りから帰ったらしばらくは早く帰るねって言ったのどこのどいつ?
口ばっかだよ毎回毎回。
こんなことなら早めになんて戻ってくるんじゃなかった。
一人で新生児と上の世話は産後一ヶ月の体にはきついよ。未だに悪露あるし。
悪いねとかお疲れとかそんなんもない。 あっちがそうなら私も労らないでやろう。
なんで産後すぐからこんな雰囲気にさせるんだろ。ほんと最低だ。
>>151 ありがとうございます。
入院は1日だけなので会社を休んでくれました。
でも何の言葉もありませんね…流産してラッキーって感じなのでしょうか…
私も両親に会えるのは年に一回です。原発事故があってから遠くに嫁いでくれて良かったと言われますが、これから死ぬまでに何回会えるかなと考えると親不幸な娘かなとも思います。
両親、義親とも他県だと頼れる人もなく孤独になりますね。
子どもがいるから頑張れるけど
明日は、子どもがずっと体調不良で見送ってた1歳半検診に行ってきます。
1歳8ヶ月で何も単語が出ないと言ったら指導が入るのかな〜
しんどい育児の間に旦那の夕飯も作ってるのに、それを食べないで惣菜買ってきて食べる旦那。
私がお弁当とかで済ますと高い高い文句言うくせに。
四ヶ月赤さん、夕飯支度とかしてると号泣する。
夜は寝てくれるけど、昼間家事してると号泣。
あーしんどい。
仕事の辛さを軽視してるな
評価を上げるためにプレッシャーとたたかい、
赤ちゃん以上の長い付き合いをしないといけない上司や同僚との関係・・・
>>181 育児の辛さを軽視してるの?24時間育児してくれるのなら
こっちが働くからかわってよ。働いた事あるから仕事の大変さもわかるよ。
育児の大変さもわかってる?わかってるなら家事くらい少しは協力してね。
もう子供に関しては何もしなくていいよ、だから洗濯ゴミ出し掃除位は手伝ってよね。
つか、ほんとこのスレの旦那達は●だな。うちもかなりイライラさせられるけど、何も言わなくても
自主的にゴミ出しだけはしてくれるわ。取り込んだ洗濯物も
畳んでなければ畳んでくれる。それ以外は何もしないけど。
後は旦那だけ先に寝る時、子供を見て少し大きくなったなぁ、
ほんと毎日子育てありがとうねってたまに言ってくれるだけで
救われる。この一言だけでほんとに全然違うのにね
>181
確かに同僚や上司との付き合いは長くなるかもしれないけど
24時間365日一緒にいるわけじゃないでしょ
仕事が終われば関係ないじゃない
でも赤ちゃんはそうもいかない
妊娠前は仕事してたけど、正直仕事してる方が全然ラク
休憩時間もあるし自分の時間もあるし
自分の時間がないって本当につらいよ
>>181 おい●深夜に痰壺かき回してる暇があるなら仕事か家事やれや役立たず
上司や同僚のサンドバッグ役にしかなれないから2chで特訓してんのか?ご苦労ww
妊婦の愚痴吐き場もひどい旦那だらけだよ。
こっちもクソ旦那多いけど。
こんな感じで誰か立ててくれないかな。
自分は立てられなかった。
これなら、妊婦と育児中両方のクソ旦那への愚痴がまとまる。
【育児中】夫、旦那への愚痴【妊娠中】
妊娠中、育児中の奥様
夫、旦那への愚痴を吐き出してください。
DV、モラハラ、家事育児非参加、無職、エネ夫、浮気、金遣い、父親の自覚なし、など何でもどうぞ。
やばい…保育園児が相次いでインフルエンザにかかったのだが、とうとう私もうつってしまったみたい。自分をごまかしてきたけど悪寒がしてきた 子二人を連れて病院に行く元気ないよ
イベントの料理とか考えるの辛い。
アイデアがない。まったくひらめかない。
楽しみ!の前に、何作ればいいのか悩んで
絶望感に陥る。本当に料理が嫌い。
自分が母親にしてもらったようにはできないと思うと、
子どもに申し訳ない。
>>186 探してくれてありがとう。
あるじゃん。
夫話はこっちに書いて欲しいよ。
よそのクソ旦那のせいでイライラするから。
>>188 子供のためにイベントのアイデアとか料理を考えようとするだけで
花マル母ちゃんだと思う。
ちゃんと考えついて実行する人は
私から見たらスーパー母ちゃんだ。
そうだ。
自分のこと忘れてた。
上の子にイライラしてしょうがない。
臨月真近で切迫で身体きついのにいらんことばかりする。
朝からバンバン叩いてしまった。
どっか行ってくれ。
産前産後だけでも保育園入れて欲しいのに入れない。
安静にしたい。
私も料理苦手なのに1日三食、一歳児用と偏食の多い三歳児用と自分用の三種類作っていて
もう苦痛でたまらない。
作っている最中に泣かれたりしたらイライラも倍増。
原発事故後は使えない食材も増えたし…。
193 :
191:2012/03/06(火) 17:00:05.16 ID:Rxi2jN9R
昼ごはんを能面のような顔で用意し出したら
ウマーイウマーイってニコニコしながら食べた。
さっきはごめんねって謝って、一緒に昼寝
。
そろそろ起こさなきゃな。
明日は怒らない母ちゃんになりたい。
194 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:05:23.76 ID:VeRREEsF
>>181 それはあんたに能力がないからでしょう。
能力あれば評価なんて普通についてくるし、上司に長時間おべっか使う必要もない。
元々触られるの苦手なんだけれど、授乳中にもう片方のパイをつねったりいじられるのが本当に苦痛。一歳になってつかむ力も強くなって本当に嫌だ。払いのけたくなる
196 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:29:59.97 ID:0hK6u7fC
あーもう辛い
3歳半娘、自分のしたいこと思うことが通らないと
すぐにグズグズ言って抗議するのは全部泣き声。
生まれてからずっと夜泣きはなくならないし
ここ数日は発熱のせいでそれが悪化。
夜泣き頻発な上いつも以上にグズグズが酷くてもう耐えられない。
旦那は出張な上に今日もすごい遅くなるらしい。
休みの日は子供にかまってくれるからそれで充分じゃないかと
自分に言い聞かせてるけどかまった後の溜め息つかれる度に
自分の中にイライラする小石が一つまた一つと蓄積されていくような感覚になる。
転勤についてきたから実家も義実家も飛行機の距離だし
知合いも全然いないから話相手は旦那以外だとグズグズいう娘しかいない。
幼稚園は年中からの地域だからもう1年一緒にいなきゃだしもう嫌。
なだめてもご機嫌とってもすぐグズグズ。言い聞かせてもグズグズ。
怒鳴りたい衝動を抑えるのに必死。
頭冷やそうと思って部屋を離れてもヘタに知恵があるから
あの手この手でついてきて一向に離れられない。
思い切って託児所に預けたらその夜は
いつも以上の夜泣きになるから結局リセットされないし。
女の子だと育てやすいとか大人しいとかある程度の年齢になったら
夜泣きがなくなるとか全部全部ウソばっかり!!!!!
197 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:56:18.47 ID:My6ptWDq
旦那さん忙しいのに
>>196が働きに出ちゃったら
仕事・家事・育児の三重苦じゃん
おまけに夜泣きもあるなら働きに出ても三重苦にストレスで疲れが溜まりこんで病気するよ…
周りに頼れる身内がないなら尚更 共働きは女ばかり負担が増えるよねよっぽど家事育児に協力的なら頑張れるけど
200 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 19:35:45.01 ID:226o8+mZ
2歳の息子がいるけど、体力あり余り&イヤイヤ期でもう手に負えない。
旦那の転勤で今の所に住んでるので、身近に相談する人もいない。
更に田舎なので気晴らしする場所もない。
最近ブチ切れてばかりで本当に嫌になる。
201 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 19:37:58.83 ID:NA6Vt7Jx
なんかもー、色々ウンザリ。
結構うちの旦那は家のことや子供のことしてくれると思ってるけど、やっぱり自由さが違うよね。
気軽に仕事帰りに友達と会うとかさ、そういうの羨ましすぎる。
その間、一日中子供の面倒見てる上に最後子供が寝付くまで付き合わないといけないし、そのあとやっと自分の時間があるとしてもそんな余力残ってないよ…
なんか色々ウンザリしてしきて愚痴っちゃいました、どこにも吐き出せなくて…ごめんなさい。
働きに出れば、子供と離れる時間ができてストレス発散にならない?
行き帰りに好きな音楽聞いたり、コンビニでスイーツ買ったり…
自分がそうだから…
203 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 19:43:50.46 ID:NA6Vt7Jx
>202
ですね…
保育園の問題やらその他諸々考えてなんか気後れしてましたが、その方がいいのかもしれませんね…
たまに仕事休みとって、でも子供は保育園行かせて、とか…
そういう日は1日寝てるよ
うちの子は2歳です。
>>189さんの意見に賛成だな。
育児の事じゃなく夫の愚痴吐きスレになってるよ。
夫の事は
>>186に書いて欲しい。
206 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:17:23.47 ID:0hK6u7fC
>196です。
勢いのまま吐きだしちゃったよ
転勤する前(2年位前)はパートに出てたから余計に溜まっちゃうんだろうね。
その時は地元住み・実家義実家超近距離の協力的で話し相手いまくりで
子供が熱出ようが全然働けるような環境だったから
今は多分その反動だと思うんだよ。今までが超甘い環境だっただけで
両家が遠い幼児持ちの核家族なんかごまんといる訳だし
それがわかってるだけに余計に自己嫌悪に陥っちゃう。
旦那は休みの日にかまう以外の協力は無いから
今働くとほんと三重苦になるのが目に見えてるんだよね。
でも>202が言ってるようなことをやってた転勤前を思い出すと
やっぱりあの頃は良かったなって思う…
夜泣きがなくなればまだだいぶマシなんだろうけどなぁ。
>>204 私は196じゃないけどそういうこと言う204って義実家か実家近くで頼れるよね?
頼れないとどちらかが頼れないとファミサポとか外注しなきゃいけないし
それだと余計お金かかる。
あー書いてる間に196とかぶった。失礼
私も2歳児、働きにでたいけど病児保育でかなり困るらしく、
両実家とも頼れないから働きにでれない
同じく親頼れないのに働いてる人は、産休とってた人くらいだな。
209 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:26:15.67 ID:226o8+mZ
200ですが、田舎だから仕事もないので、
仕事が探せる環境にあるだけうらやましい。
まぁ私も仕事があったとしても結局保育園とかに預けなきゃいけないんだけどさ。
210 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:43:28.21 ID:7pzVofC2
>>191さんへ
切迫なら医者から診断書でれば保育所に入れるのでは?産前6週産後8週間は入れるはず。市役所に明日にでも問い合わせてみれば?
夫が長期出張で不在の為、実質7ヶ月赤と二人きり。
夜中のヒャッハータイムが地味に体力削られる…。
ヒャッハー→テンション上がりすぎて泣いてしまい、泣き止まずにイライラして怒鳴ることもしばしば。
乳児に向かって怒鳴るなんて最低すぎて自己嫌悪。二度とすまい。
子供の満面の笑みの写真が撮れたので待ち受けにした。イライラする時に見たら少しは落ち着くだろうか。
>>196 春から幼稚園では?
そしたら、うっきうきの自分の時間だよ。
214 :
191:2012/03/06(火) 22:28:50.64 ID:Rxi2jN9R
>>205 次からは夫の愚痴はこちらってテンプレに入れて欲しいね。
正直酷いケースが多過ぎてウンザリ。
>>210 もう問合せたんだけど、待機児童が多くて最寄りの保育園に入れないんだ。
車なしだから、徒歩圏の園以外は除外だし。
>>213 よく嫁。
幼稚園は年中からの地域だからあと1年ある、と書いてあるではないか。
9ヶ月鼻風邪復活
後追いも復活
いつものオギャーから3日前くらいからフェエエエエエっていう、いかにも悲哀をアピールした泣き声に変わってる
機嫌損ねるとなかなか泣き止まない
ベビーカーも対面式にしないとフェェェ泣きが始まる
9ヶ月頃の赤はさらに感情のバリエーションが増えるんだとかどっかのサイトに書いてあったらしいが
ムカーッとした時に笑ったり私の感情と反対に気分がコロコロ変わるから着いていくのがしんどくなった
身体の忍耐から精神の忍耐へとシフトしていくものなのだろうか
あと鼻風邪可哀想
一度病院連れてったけど、授乳が出来るくらいなら頻繁に来なくて良いよって言われた
今朝復活してさっきから寝苦しくて起きてくる
鼻水取って使ってもズルズルが取れない
また連れていくべきだろうか悩む
ダラダラ書いてスマソ
ちなみに福岡土産でオススメのものがありましたら教えて下さい!
来週出張で行くので。
え?
218です。
誤爆しました、すみません。
>>216 隅々まで読まず申し訳ありませんでした。
>>196 託児もみんな最初はイヤイヤで
機嫌良く帰る子は少ないよ。
頑張って、続けてみては?
プレ幼稚園や、幼児教室は無いのかな?
また、読み飛ばしてて、的外れだったら
ごめん。
4ヶ月の乳児の泣き声に我慢できなくて、私の限界がきそうになったら耳栓をするようにした。
そしたらなんという快適さ!
抱いてるから泣いてるのは分かるけど、嫌な泣き声が聞こえないだけで気持ちが楽になる。
泣き出すぞ!って時に付けるだけだけど、気持ちに余裕ができた。
でもそんな私を見て母親は絶句してた。
なんか冷たいねぇ って。
でも何とか疲れきったりせずに 乗り越えたいんだ。
この方法は間違ってる?
自分が赤の立場だったら、ショックかな…いくら物心ついてなくても、なんか人間てして扱ってないような。
1人でゆっくり
ごはんを食べる 寝る トイレに行く お風呂に入る
本屋に行く コンビニに行く 服を選んで買う
できるようになるのは何年後かなあ・・・何とか耐えよう
愚痴や悪口は再確認して余計に腹立つだけだからするな
誰でもいいから最低一人は相談出来る相手を持て、共有出来る友達でもいい
家族と真剣に話が出来ないならそれは家族じゃない、どういう家族にしたいのかもう一度家族と真剣に話し合え
泣くしか気持ちを伝えられない相手に泣くなと思うな、話してる最中に黙ってろと言われたらどう思うかを考えろ
初めての体験なんだから完璧に出来るなんて思うな、家族としても父親としても母親としても皆経験無いんだから出来ない事は悪い事じゃない
子供にとっちゃ日本語でさえ知らない言語なんだから、何故理解出来ないんだなんて傲慢な考えは捨てろ
昔のやり方?その方法で立派に育って母親や父親になってんのは誰だよ、手伝って貰いたいなら知識を共有すりゃいい
今母親として過ごしてる時間そのものが自分の時間だって事を忘れるな、悲しいから子育ての時間を他人事みたいに言うな
226 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 23:59:09.91 ID:0hK6u7fC
>>221 196です。ありがとう。
託児所って結構いい値段するからせいぜいよくて月数回で
そんなペースじゃ慣れないだろうな、と思ってたんだよね。
託児後の夜泣きがトラウマすぎるw
でもそれから娘も会話とか出来るように成長したし(前回託児が半年以上前)
もしかしたらスローペースでも慣れてくれるかもしれないから
ちょっと前向きにまた預けてみようかなと思ったよ。
プレしてる幼稚園は遠いんだよね。教室とか調べてみる。
ありがとう。
>>225 いちいちごもっともではあるけど、わざわざこのスレに書く内容じゃない
自分を鼓舞したいならチラ裏がブログにでも書いて
長らく心身共にいっぱいいっぱいでいよいよ爆発しそうだったので、
託児して 一人外食&スーパー銭湯に行ってきた。
やっと行けたよ。
一人でゆっくりお風呂に入るって サイコーだね。何年ぶりだろう?
うちは 貧乏なので、託児代は 自分の少ない小遣いから・・
しかし そうまでしてでも行って良かったと思っている。後悔していない。
>>222 赤の鳴き声って母親には不快に感じるようにできてるらしいし、それで余裕持って世話が
できるならいいと思う。
外野の意見は気にしない。
>>217 耳鼻科に鼻吸いだけに行ったら?
鼻ズルズル可哀想だよね。
>>222 私も耳栓使ってたよ。
気が狂うより全然いい。
そろそろ仰向けや背中を向けて寝たいです
後追いも激しいし、このルックアットミー状態から解放されるのはいつなんだ
>>222 間違ってない
赤子なんてまだ物心ついてないから寂しさなんて感じない。
放置してるんじゃないんだから立派!
3ヵ月に1回ある子どもの健康教室に行ってきた
紙芝居や体操があり発達相談員が見ていて問題のある子がいたら呼び出しがかかる
ついに呼び出しがかかってしまった
体力も反抗期も人の倍以上あるからお母さん今の対応してたら倒れますよ
とorz
最近疲れ過ぎて眠れないので本当に倒れそうで怖い
一時保育も先生の体力が持たないそうで連休前しか預かってもらえない2歳児の娘ってorz
>224
産まれてから3年だね。うちは来月から幼稚園だ。
この3年、一人で出掛けたことは一度くらいしかない。
子供がいよいよ手を離れるのって、浮き浮きとする反面、
半身が削がれるような感じもあって複雑。私はあっという間の3年だった。
来月から早寝早起き弁当作り保護者の付き合い、今度はそれが憂鬱。。。
やっと2月から2年間の単身赴任が終わり戻ってきたのに来週からまた行ってくれと言われた…会社に振り回されぱなし
今週月曜日から地方に出張に出てて金曜に戻ってくるのに。
2歳児イヤイヤガールと寝ぐずり坊やの2人、ただでさえ大変なのにこの先病気になったらと考えると怖い。
やっと寝た。
背中スイッチと23時から格闘してやっと寝かすことができた。
でも本当に寝たかまた泣き出さないか、ひたすら心配というか恐怖で、赤が少しでもクゥーとか声だしたらビクッとする。
口がチュパチュパ音立てるだけでびびる。
今まさに隣でチュパチュパ言ってる。寝言的なのだと思うんだけど、起きてこられそうで寝れない。
眠くて死にそうだけど、ここで私が寝て赤が泣いたらイライラが一億倍ぐらいになるから、本当に無音になるまで寝たくない…。
なんだこれ、この日々。拷問か。
1歳9ヶ月と2ヶ月の年子持ち。
ここ数日上の子にかなりきつく叱ってしまっている。
風邪薬を嫌がったりだとか特に悪い事をしたわけではないのに叱るというか脅しに近い。いつもならもっと優しくできるのに。
うまくストレス発散出来てないんだな…。
明日はもっと遊んであげよう。
ごめんね。
>>222 私も泣き声ひどい時は耳栓使ってた。
耳栓したってでかい泣き声は聞こえるし自分の切迫感は減るし
いいことづくめだと思った。
でかすぎるテレビの音量を適量に下げる感じじゃないのかな。
限界の時、すぐに余裕がちょっとでもできる方がいいと思う。
241 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 08:24:32.32 ID:wzrxiBcs
>>215 そうなんですか。問い合わせてもダメだったんですね。大変ですね。せめてファミサポとか一時保育でもあればいいですね。
添い寝でトントンして寝てくれる子がいるっていう都市伝説を聞いたので
ちょっとチャレンジしてみたら
泣き叫んで髪の毛引っ張られて顔ひっかかれたよ。。。
抱っこして揺れ続けなければだめですかそうですか。
母乳なのに1カ月ぐらい前からアルコールに逃げるようになってしまってどうしてもやめられない。
とりあえず耳栓買ってくる。マツキヨとかに売ってるのかな?
>>243 アルコール摂取時はミルクに切り替えてるんだよね?
8ヶ月娘がいるんだけど、児童館とか1度も行ってない。平日娘と二人きり、たまに実家に帰るくらいで娘と接する人は身内のみ。人見知りひどいから義母はダメ。もっとわたしが他人と関わるべきかな。
家も一回も児童館とか行って無いや(今日で丁度10ヶ月)
自分がダラ+人見知りだからってのもあるけど
何時間位どのタイミングで連れて行けば良いのか分からん
3食世話して抱っこで昼寝→家事で一日終わってしまうんだぜ?
要領悪い母ちゃんでごめんよ
だがそろそろ地面でお昼寝してくれんかのぅ
>>243 お子さんが何ヵ月かわからないけど、アルコールの刺激?で興奮状態で余計に泣くとかはあると思うよ。
コップ一杯程度飲んでも飲みながらの授乳じゃないなら影響ないとか2〜3時間空ければ大丈夫とかいろんな見解があるけどさ、飲むくらいなんだから子供への影響は調べ済みだよね。
>>243 アルコールやめて酢を飲め。酢。
高いけど、飲む酢をフルーティなワインだと自己暗示するといい。
健康的でいいぞ。
243じゃないけど果実酢とかいいね
あとで買ってこようっと
最近身体ガチガチでしんどい
肘とか手首がコキンって鳴るし
酢で柔らかくならんかねぇ
赤ちゃんが痩せて入院の可能性とか
いやだな
251 :
161:2012/03/07(水) 13:09:55.48 ID:dHOdIiUw
>>161です。
レスしてくださった方々、本当に本当にありがとうございました。
書き込むことで、誰かに肯定してもらって安心したいという気持ちがありました。
でも、レスを読んで目が覚めました。
抵抗できない赤ちゃんに手を上げるなんて最低です。
このままじゃ何も変わりませんよね。
ありがとうございます。
昨日、プレイルームに連れていきました。
有料だったのでほんの30分程度しか居ませんでしたが、
嘘みたいに気持ちがすっきりしました。
億劫だからと言い訳をして、引きこもって鬱々していた自分が情けないです。
文章がめちゃめちゃですみません。
救っていただいたお礼がどうしてもしたかったんです。
ありがとうございました!!
>>245 全然無問題
人見知りとかは個性だし、時期で出たり無くなったりするものだよ。
うちの娘も身内オンリーな家っ子で人見知りだったけど今では元気に幼稚園へ通ってます。
お友達もいっぱい居る明るい子だよ^-^
ちなみに幼稚園入るまで人見知りでレジのバイバイもスルーとかよくあったよ。
>>232 ルックアットミー状態ワロタw
背中向けたらやだーは我が家の長男は二歳の今なお続いております。
寝て起きても肩こりが治らないよ。
お金の心配をしなくていい状態で育児したかった。
今はかろうじてローンなどはないものの、月々の給料だけでは赤字で
ボーナスで補填している状態…。
習い事とか、このままではさせてあげられない。
子ども作らないほうが子どもも、私達夫婦も平和に暮らせたのかも…。
親たちに何とかなるわよお〜と
言われたけど、バブルの頃みたいに甘くないですから。
震災後不景気にもなったし。
先行きが暗すぎる。
退院後1週間の検診いってきた。
毎日何で泣いてるかわかってあげれなくて、旦那にもイライラしててクソ大トメにイライラで疲れてたけど
一人目なのに母乳だけでよく頑張ってるねと体重増加褒められた。
一日計算38gだってさ。
なんかめげそうで辛かったけど助産師さんに褒められて嬉しかった。
褒められることのない育児だけど救われそう。
まだ始まったばかりだけど精一杯頑張ろう。
>>243 炭酸水もスッキリしますよー
あと飲んだことないけど
ノンアルコールワインもあるらしい
>>251 気になっていたよ、その後。
よかった!勇気を出して一歩を踏み出したんだね!
あなたはすごいよ。子供のため、自分のためにちゃんと行動できて立派なお母さんだよ。
私もあなたと同じで誰も頼れず一人で育児してきたから壊れてしまうような気持ちがすごくわかって思わずレスしたんだ。
あまり自分を責めずプレイルームとかに行って息抜きしながらやって見てください。
外に出てるうちに顔見知りも出来てママ友もできたりしてくるよ。
ほんとにほんとに応援しています。私も同じ環境でした。一緒に子育てがんばろう!
>>229 私も泣き声に気が狂いそうだったけど(実家夫帰らずひとり育児)、
育児板で見て耳栓試したら楽になったよ。
いきなり大音量聞かされるより、中音量のがストレス軽減されるよね。
次の子のときも絶対使うつもり、耳栓w
運動神経が悪い、言ったことしかできない、すぐ分からないって言う。
でもすぐに調子乗って言うこと聞かなくなる。一人で舞い上がっててキモい。
ああもうこんな男児いらね。
夕方が一番しんどい。
>>260 あーなんか分かる。
晩御飯も作らないといけないし、子供は昼寝してまた元気いっぱいで
なんか精神的にもくるなぁ。
262 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 18:48:54.05 ID:idZu8+lX
子供の事キモいっていう感覚はまるっきり分からない。
子 1歳3ヶ月
4月から保育園、自分も仕事復帰。
先週、子のいない友達が遊びにきて、
その時言われたことにアタマきた!
1年以上も仕事しないで子供だけみててラクでいいなー
なんだかんだ仕事のが大変だよねー
あー私も子供産んでラクしたいー
産んでみなきゃこの大変さ絶対分からない!
完璧な母親でいる必要はありません。
あまり傷つきやすくもなく、理想が高すぎることもなく、
ただほど良い母親でありさえすれば良いのです。
実際に、完璧な養育者よりも、
ほど良い養育者の方が子供の発達は良いのです。
なぜなら、母親が完璧に対応してくれない時、
幼児は自分の力で空白を埋めることによって、
その力を発達させることができるからです。
理想的な母親とは完璧と不十分の真ん中あたりにあるといえます。
byデイヴィッド・ウェクスラー
>>264 そういうときは、笑顔で子ども可愛くて最高だよ、早く産みなよ〜って言って
仲間に引き入れ、地獄の現実を思い知らせてやればいいよ。
子ども産んでやつれてたら、仕事より楽でしょって笑顔で聞いてやれ。
>246
うちも今日でちょうど10ヶ月、児童館も行ったことないです。
抱っこで昼寝も一緒。仲間がいてうれしいです。
児童館行ったりとかどこに組み込んだらいいんだー。
>>251 いつか、あんな日もあったね。
って酒を酌み交わしたいよ。
ここにいる、みんなの頑張りにカンパイだよ!
>>235 わかるわ。
家は下の子がいよいよ入園で、ひっさびさの1人の時間だよ。
待ちに待ちすぎて、貧乏揺すりするほどだったけど
でも、ホントにその場所がポッカリしそう。
いつでも、横にいたチビが。
ヤバイ、泣けてきた。
うれしさと、さみしさか。
>>266 でもそういうやな奴に限って子供が楽な子で 本当可愛い〜楽しい〜やっぱり子育てって楽ね
ってな結果になるんだよ
世の中理不尽だ
あっという間だよ〜ってみんないうけど
この一年半は長くて長くて長くて…
三歳になれば楽になるよって言われても
そんな先かと絶望的な気持ちになってしまう
近くに児童館があればオススメ
地域によって曜日や時間で年齢分けしてるし、幼児の日は以外と人少なくて気楽に行ける
玩具もいっぱい置いてるし、気分転換になるよ
職員さんも話聞いてくれるし親切
もしずっと家で辛かったら是非!
273 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:15:30.61 ID:JCkDWX1O
>>271 よく言う人居るよね
3歳くらいになるとラクだよ
あれ嘘だよ
来月小学生になる長女は、全く楽になるどころか
日毎に難しくなってて、手に負えない。
赤の頃も周りがビックリするくらい「育てにくい子」だったけど
それが6年、日毎に増している。
8ヶ月の次女も同じタイプだし、親族も知人も居ない、旦那激務、
ファミサポやシッターも無い「通称・陸の孤島」
このまま死んでいくんだろうな…虚しさしかないよ
幼稚園児のお弁当1食分にかかる金額ってどれくらいなんだろう?
毎日お弁当の重さはかってるけど、無理なく食べられるのは150gくらいまで。
おかずとデザートの果物で100円ちょっとくらいになる計算なんだけど、そんなわけないでしょwって言われた。
もっと食べて欲しいな…
>>264 は?専業のほうが楽だよ。
仕事やりたくないから結婚した私としてはまじ天国だわ〜
二度と仕事なんてしたくない
スレチすまん
熱がでた…自分が。昨日久々暖かくて散歩しすぎたらコレだorz
38.6。朝には落ち着いてますように。全く風邪らしき自覚症状ないのが恐い。
息子にうつりませんように。
あはは。年度末で旦那の仕事の手伝いしてたらこの時間だよ‼
寝てる息子は二時間毎に起きてフニフニ泣いて泣き止ませて…。
やっと寝れたと思ったら、息子はきっちり七時半に起きるのさ。そしたら一時間かけて飯食わせて朝ごはん食べさせて、十時ごろヌボーッと起きた旦那の飯をして、そして自分が食べたと思ったら、また息子の昼ごはんの時間になって…。
こんな生活一ヶ月続いてら…。死ぬな。多分…
旦那さんの手伝いして、遅起きの旦那さんの朝ごはんも作ってあげるなんて本当に偉いな。
私なら「マックにでも行ってこい」って白目で通達するわ。
3年って、その渦中に居る時はすごく長いんだよね。過ぎると、あっという間だったと思える。
幼稚園に行くまでの「あと1ヶ月」も、長いよね、
といううちの息子、明日大学卒業できるかどうか、決まる、
この1ヶ月も長かった・・・!待って、待って、待っての子育てだった・・・続く。
みんなの言う「児童館」とか「支援センター」がなんなのかわからないまま現在に至る。
上の子は春には三年生になり下の子は今1歳8ヶ月。
そんなものがこの地域にあるのかどうかも知らない。
でも何の不都合もないなぁ。
上の子なんて初めて行ったところでもすぐに友達が作れる子だ。
朝が憂鬱。また家事して子育て。しかも夜も1時間起きに泣くのに。
でも保健センターの人が優しくなった気がする。前は皆同じとかファミサポの紙くれるだけだったけど。虐待裁判のおかげかな。
一歳4ヶ月。
ごはん食べない。決まったもの以外拒否。
食べなきゃ食べないでいいけど、このあと出掛けなきゃいけないのに
お腹空いてるからずっとぐずってる。
イライラしたら子供に伝わるからダメだと言われてもそんなの無理。
食べ物でしかストレス発散出来ないから太った。
髪引っ張られるのもむかつく。
怒ったらふざけてもっとやってくるし、もっと怒ったらギャン泣き。
もう疲れた。一人で漫画喫茶にこもりたい。
>>282 自治体がやってる、子供の交流施設だよ。
市のホームページの子育て支援系のところにないかな?
1歳半くらいから同じ歳の子と遊ばせたほうが良いらしくて、
周りに子供や知り合いがいない人が積極的に利用する感じ。
私は友達と遊ぶときに子供同士で遊ばせるけど、さらに児童館も行ってるよ。
児童館には遊ぶ部屋や庭がきちんとしてあって、体育館があるところもある。
本当に児童館が無い地域ならごめんなさい。
今朝起きたら、子がテレビのビーキャスカードをかじってた。
何回言ってもガムテープで固定してもやられる。
カードが無くなってテレビが見られなくなったことが2回あり、
思い起こせば、今まで私がキーキー怒っているのはあのカードのことばかり。
ビーキャスの存在意味がよく分かっていないから余計むかつく。
ストレスたまるからテレビを捨てようかしら…
5ヶ月にはいったくらいから抱っこしてないとずっと泣いてる
泣き声聞くのつかれた
しんどくて自分も泣いてしまう
情けない
21時前に寝かしつけてちょくちょく起きるのなだめながら家事して
23時に帰る夫の世話して1時に寝て
3時にミルクで起きて寝かしつけしていたら4時出勤の夫の動きで振り出し。
5時過ぎに寝ても7時半には起床。昼寝は抱っこでしかしない。
腰は痛いし眠い。両実家いないし愚痴る人もいない。
>>285 あーあのカード抜くよね
お子さん何歳?
うちはパリケード作って、テレビに近づけないようにしてた。
それか見るときだけカード差すとかどうだろう?
来週でやっと1ヶ月。正直言って可愛いとか思えない、義務感って感じ。病気なんだろうか。同月齢のママ友はキラキラしてるのに…
1時間毎に泣いてはオムツ替えてあやしてーの繰り返し。旦那激務で実家も毒親。相談相手も居ないし、唯一ここ見て落ち着けてます。これからやってけるかなー
長文すまそ…
>>289 一ヶ月かぁ。お疲れ様。
実家毒とか休めなくて疲れるよね
私も義務感だよー
五ヶ月だけど、可愛いと思うときはあっても楽しくない
知人とかに会う時は化粧とかしてニコニコキラキラとしておいてるけど家じゃーもぅw
あー
昨日からグズグズだ
またギャン泣してるorz
ちょっと外行こうかな。赤さんの気分も変わるといいなー
児童館あるところが俗に言うB地区で何となく行けない。
行ってお友達出来ても困りそうで。
やっぱり偏見かなぁ。
子供2歳 とにかく寝ない子
うちの子寝ない子なんだという話をするとどこでも必ず私が責められる
「運動させてる?」「部屋は暗くしてる?」「テレビの見せすぎじゃない?」「卒乳したら?」「子供が可哀相だよ」
あんた達が思ってること以上の事を私はとっくに思ったしやってきたわ!
わざわざ寝ないように育てる親がどこにいるんだよ
でもこの前風邪を引いて薬を貰いに薬局に行った時受付の綺麗なおばさんに「お子さんはいますか?授乳中ですか?」と聞かれ
きっと未だに母乳だって事を言ったらまた私が責められるんだろうなと思って言ったら
「お母さんお疲れでしょう。夜ゆっくり寝たいですよね。昼間は休めてますか?」
と言われてびっくりした
初めて責められなかったから「え!?」と思ってしまったよ
まるで好きな人に告白された時のような(経験ないけど)あの胸のときめき感
人の温かい言葉の力の凄さを実感したよ 言葉だけでこんなに気持ちが楽になるんだ!って
そう、私は誰かに励まして欲しかったんだ ただそれだけだったんだ
そういえば子供産む前も薬剤師さんの温かい言葉で励まされた事があったなぁ
薬剤師って何であんなに優しいんだろう 何かマニュアルでもあるのかな
>>285 うちもよくカードやられます。
今は引っ越しする時に使う跡が残らないテープを指が入らない位びっちり貼ったら取られなくなったけど、そのうちまた知恵がつくんだろうなー
気付くとうちはいたる所にこのテープが貼ってある
>>222 今朝から耳栓してる
ありがとう!本当に楽になったよ〜
泣き声に驚いたり、びくびくしたりしなくてすむ!嬉しいよ〜
いつもは泣き止まなくて、私まで悲しくなって
一緒に泣いたりwしてたんだけど
今日は笑顔であやせてるよ!このスレ見つけて良かったー
>>294 222です!
良かったねー
料理中で火を使ってる時は気をつけてね。
私も母に言われた事は気にせずに、前向きに耳栓生活続けるよ!
いつか近いうちに外せる事を祈って。
頭がわれるように痛い。旦那もめったに帰って来ないし、私が死んだら赤も死ぬんだろうなーって思う。両親と連絡とるのも用がなければしないし。
でも都内マンションなんてそんなもんだよね
>>292 実母が、あんたは2才まで飲んでたって言ってたなー。
何がいけないことなのかね?
>>297 途中送信しちゃった…スマソ
苦労してる人に追い打ちかけるような事言う人ってどんな神経してるんだろうね。
気にしないで!2才が母乳飲んでたっていいじゃん。
>>292 大丈夫v
私は娘に3歳2ヶ月まで母乳を欲しがるだけ飲ませてた。
あまりに生理痛が酷くて薬を飲んだので娘に話して
母乳お休みにしたら、そのまま卒乳。
卒乳した今だって寝るのが下手。
日中いっぱい遊ばしたって暗くしたってダメ。
夜中も寝ぼけて起きる。
旦那があまり寝ないで大丈夫な人なので遺伝と思って諦めたよ。
私はいっぱい寝ないとダメな方だから妊娠してからクマが消えないよ。
運動が苦手なように寝るのが苦手な子がいるんだね。
どんな子が産まれてくるか運次第。
私が育児のしていて辛い所は
食事、トイレ、睡眠その他諸々を自分のペースでできない。
ストレス解消の為の外出もままならない。
(最後に友達と会えたのは去年の6月…しかも家に来て貰ったから外出せぬまま)
子どもに泣かれながらの家事。
神田うののブログをたまに見るんだけど
しんどい時はすぐ預けられる人がいて
食事だって栄養のバランスをとれたものを三食きっちり作ってもらえて
外出だってバンバンできて
定期的に体型のメンテナンスしてもらえたら
そりゃあ育児も楽しいんだろうな。
三歳児叱り飛ばしたあと
小声で産まなきゃよかったと呟いてた
情けなくて泣ける 疲れてんのかあ
>>301 要は金だ、世の中金だ
と荒みたくはないけど考えちゃうよね。
平凡な自分は平凡がお似合いさ。
ママ友で大体3〜4人のグループを作ってから集まる家と休む人を交代で決めて、
寝るもよし、したかった事をするもよしの3時間の自由時間を作ったけど段違いで楽になったよ
1人で2人の赤を見るのは大変だし、多過ぎるとなかなか回ってこなくなるから要注意
お金が無いから知恵で勝負w
>>266 これからが本当の地獄だ・・・!のAA思い出したw
>>304 すごく良さそうだけど、長年付き合いがあって身内並みに親しくて
信頼できる相手じゃないと難しそうだね。
事故になった時が大変。
昔裁判になった有名な事件が頭をよぎるから、私は無理だなあ。
308 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 19:25:02.24 ID:Gom8EQEF
>>304 きっとママ友と良い関係なんだね。
でも自分には無理だな〜。
事故になった時もそうだし、
自分の子より大人しい子とか聞き分けが良いのならばいいけど、
その逆だったらかえってストレスが溜まるかも。
お金払ってでも一時保育の方が良いけど、
待機児童が多い地域に住んでいるから、
一時保育も受け付けてないよ〜。
309 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 19:40:35.84 ID:tlLvmQDZ
今日は大好物のペスカトーレを作った。
だけど1歳児が何度言っても私の皿に手を突っ込むので、避難して台所の床で食べた…。
侘しくて泣けたw
上の3歳が来月から幼稚園。
入園を祝う気持ちよりも、買い物すらまともに行けない日々から早く開放されたいというのが9割だ
>>289 私も同じだったよー
どっかのスレで“義務感だけでも子は育つ”って言葉を見て、励まされたっけ
義務感も立派な母性じゃないかな
私は“この子が可愛い”と自己暗示をかけて、なるべく口に出して言うようにしてたよ
そしたらいつの間にか本当に可愛くなってたよ
あー毎日怒鳴りっぱなしで声がかすれてでない…
食べてストレス発散ってより、お腹いっぱいなのに食べまくって吐くみたいなおかしなことをしてしまう。
私はどうしたらいいんだ…
313 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:49:38.15 ID:IcTIJnxF
>>312 吐いたあとはうがいして、なるべくすぐに歯をみがいて、太田胃散でも飲んで体をやすめてね。
私もストレスで過食嘔吐が癖になりかけた事があるけど、
良くないのが分かってるうちはまだ後戻り出来るはず。
ダイエット目的でもないしね。
314 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:58:29.26 ID:ZagaEtSJ
>>310うちの3才児も来月から幼稚園だけど、昼間解放されるのは楽だが、幼稚園の付き合いとか今から憂鬱。
下の子と遊んでくれるときもあったからなー
幼稚園いきはじめたら、下の子と一対一になるよね。
歩きはじめるとまたそれで色々イタズラされてしんどいな〜
>>289 今四歳の上の子の時がそうだった。
かわいいとか全く思わなくて、ただ毎日生かしてるって感じ。
でも二歳過ぎてしゃべりだしたらかわいくなってきたなぁ。
義務感でも何でも生きてりゃ成長する。
>>292 わかるわー。
心がジーンとする感じだよね。
母はさあ、みんな今の精一杯をやってるんだもん。
アドバイスなんかいらないよね。
気を遣ってさ、え?そうなのかー。なんて今聞いたふりしたり
さっすが〜なんて持ち上げたり。
うんざりだよね。
私は、頑張ってるねって肩ガシッとしたいわ。
今日も感情で大きな声だしてしまった。
それでも私にニコってしてくれたりちゅーしようとしてくれたりすると
申し訳なくて情けなくて消えたくなる。
死ぬと処理する人大変そうだから、身体も皆の私の記憶も消滅してほしい。
>>317 すごいわかる。
死ぬと色々面倒だし迷惑かかるし、存在自体を無かったことにしたい。
>>196うちの上の子と全く同じ!私も毎日が地獄だったけど幼稚園入った途端変わっていったから大丈夫!ゴールはちゃんとあるよ〜
マイ愚痴。六年ぶりに出産。上の娘の時もだけど毎回出産の度私を苦しませる旦那にブチ切れ、別居話にまで発展。
学習能力なさすぎて馬鹿な旦那を持ってしまった自分に心底がっかりしてる。
生まれた息子は皮膚が弱く湿疹だらけで一睡もできないこともざらで、多忙な両親に泣きつき未だ実家に帰省中。
なんで私二人目作ろうとか思えたのか今となっては自分を殴りたい。
息子はかわいいけど、あんな旦那と先々子育てやってく自信がないわ…。
いつ別れてもいいよう、息子がちょっと成長したらいい働き先探さないとなあ。安月給のくせに偉そうにされてたまったもんじゃないわ。
>>309 少しでも気楽になったなら良かったよ。
気の持ちようでも疲労が蓄積してくると余裕なくなるしね。
育児って諦めというか達観したもん勝ちだなって最近思う。
朝から寝るまで怒ってイライラしてばかりだけどさ。
疲れた、育児したくない。
育児なんて大層なもの出来てないけど。
毎日同じ事に怒ってばかり、何度言ってもきかない。
どんどんこっちの言い方がきつくなるし、
毎日が言葉の暴力だ。
叱るつもりが怒ってる。
殴りたくなるのをおさえるのがやっとだ。
でもそれに対して後悔しないからさらにヤバい、
可愛い寝顔見て「ごめんね」なんて思わない。
「明日はちゃんとやれよ」としか思わない。
私は冷たい、母性なんてこれっぽっちも持ち合わせていないのだろう。
児童館や支援センター
1対1が辛いから行ってたけど友達は既にグループ出来てて入れなかったし、うちの子が発達遅い&癇癪持ちだから周りの子と比べちゃってストレスだったし、職員の人も悩み話しても参考にならなかったしで、自分はだめだったなー
かといって1対1も辛い
ってかうちの子が辛い 他の子ならこんなに思わなかったのかも
受精からやり直したい
>>321 自分もだ もうなんか限界
扁桃炎?だか突発だかよくわからないんだけど高熱で育てにくい暴れん坊が更にわけわかんない
起きてるときもギャアギャアだし、熱で寝られないのかギャアギャアだし 辛いのはわかるけどしんどい 寝顔みても 機嫌悪けりゃ良くなるまで寝ててくれと思うくらい
10ヶ月男児が寝ない
高這いできるようになってから、布団から脱走する
今日は何回連れ戻しても逃げ出し、
癇癪起こしてキィキィ泣きわめく
その後一時間かけてようやくうとうとし始めて
やったー、と思ったら旦那帰宅で
ヒャッハータイム再びorz
旦那が悪いわけじゃないのに、ハラワタが煮えくりかえる気がした
泣きわめきながら、やっとさっき寝たよ
これから洗い物と洗濯と明日の準備
夜泣きは何回するんだろう
もう死にたい
赤5ヶ月
赤は0時に寝たけど自分が眠れない
んで自分が寝たと思ってもた赤が起きる
その繰り返し。寝不足。もう消えたい。
旦那はぐーぐー寝ててさ。
頭痛い。消えたい。
死んだら周りに迷惑だからほんと消えたい
一歳児 後追いされまくり家事もトイレもドア閉めても泣きながら追いかけてくる
一日一回は怒鳴ってる 怒ると無言でギュッと抱きついてくるから反省するけど
実母くるとご機嫌で走って抱きついていくしこっちへの後追いは一切なくなるんだよね
子が冷蔵庫あけて遊んでても止めないし抱っこしまくるから懐くのも当然なんだろうけど
なんか割り切れなくて、ただ単に家にいる人が私しかいないから寂しいだけで
実母への態度見てるとなんだかイライラして余計泣いたり癇癪するとシカトしたりしちゃう
実母と出かけた時、3人で歩いてたら実母の方に抱っこを催促
こんなに毎日うんざりする付きまといに耐えて、自分の食事も膝にすがりついて叫ばれると食欲なくなって食べない、
とかあるのに実母くると一転私には対して寄り付かないって 何のために私いるのか 育てる気なくなってきて
最近すがりつかれても私じゃなくてもいいくせに!って軽く突き飛ばしてしまって…、エスカレートしそうで恐い
327 :
名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 01:21:52.58 ID:aIxzvjBd
夜泣きは適度に無視してる私。
構いすぎるとこっちがやられる。
耳栓 効果あるよね。
「子供と二人で毎日過ごしてた時」
ってゆう、ある人が書いたブログの有名なエントリー? 見たら こんな夜中に泣いてしまった。
何がって、
外出先子供が転んで泣いて→おっさんに怒鳴られる→違うおじさんに「気にするなよ」と優しく声かけられるとこ。
子育てって ほんと孤独なんだよね。
だから ちょっとした優しい言葉に 本当に救われるんだよね。
>>288 1歳8ヶ月です。
どこでも開けたがり、登りたがり、剥がしたがり、手がつけられません…。
少しめくれてた壁紙もやられてしまい、ソファーの背もたれは歯で穴を開けられ、
DVDのトレーにDVDを3枚突っ込んで破壊され、ダイニングテーブルはフォークで穴だらけ。
どんだけ野獣よ?!と戦々恐々の毎日でしたが、もはや手遅れが多いのでビーキャス以外は諦めています。
今のところ、ビーキャスを入れる場所にガムテでガチガチに止めてます。
剥がされ→貼り直しの攻防が毎日繰り広げられています。
カードを使うときだけ挿すのは良いですね。ありがとうございます。
>>293 >引っ越しする時に使う跡が残らないテープ
ビーキャスについてはこのまま攻防を続けるか悩むところですが、
テーブル角ガードも剥がされつつガチガチにやっているので、それは使えそうですね。
探して使ってみます。ありがとうございます。
>>326 犬でもそうなんだけどより可愛がってくれる人を知ってるんだよね。
自分に優しくチヤホヤだけする人。
でもなんかあった時必ずお母さんを探すよ。いらっとするの、分かる。
けどやっぱり一番はお母さんなんだよね。わざとそんなことしない、って育児書に書いてあるけどわざとしてると思う。気を引くために。
眠い、1時間ごとに起きるのがデフォの赤だけど、周りの夜中1回も起きないから心配☆みたいなのを聞くと余計イライラする。
密室も地獄、保健センターも地獄。私も耳せん買おうかな、マンションだけど昼間は泣かしっぱなしにしていいかな…
>>324 しんどいよね、お疲れさま。
洗い物とか洗濯とか明日の準備とかは、
子が起きているあいだにおんぶ等しつつ済ましてしまえない?
そして子が寝ている間は家事育児放置で自分も休んじゃう。
私はそれで少しラクになったよ。
試したけど上手くいかなかったりしたならごめんね。
1歳1ヶ月男児。
美味しい美味しくないがはっきりしてきたのか、少し前からまた離乳食を食べなくなった。
イヤイヤしたり手で払ったり、下に落としたりベーしたり。
たくさんの食材が手に入る訳じゃないから、買ってきたもので色々考えて作ってるのに、食べないとホント憎たらしくなる。
そういう時は、数分席を離れるようにしてるんだけど、さっき戻ったら顔中ベタベタにしてくぅんくぅん言ってる息子を見て胸がキューッとなって泣きそうになって抱き締めた。
昨日よく食べてたホットケーキを出したら、ムシャムシャ食べた。
小さめで細身だから、食べてくれないと心配なんだよ…。
1日三回、毎日毎日離乳食の時間が苦痛でたまらない…。
>>330 言われてみれば抱っこされてる時、遊んでもらってる時、すごく嬉しそうにキャッキャしてるけど
気づくとアピールするようにこちらを見つめているよ… 気を引きたい部分もあるのかな
ハッとしました ありがとう
>>333 食べなくても元気なら心配することないよ。
うちの娘も本当に食べなかった。
1日で一口だけなんてざらだったよ。
うちの子は大きい子だったから、食べないことに悩んでも誰にも信じてもらえなくて辛かったなあ。
医者にすら「食べなきゃこんなに大きくならない」とか言われて相手にしてもらえなかったよ。
悩みまくって通り一遍のアドバイスがイラついて仕方なかった。
今でも食べない子だけど、大人でもって大食いの人もいれば少食の人もいる。
子供も同じだよ。
心配する気持ちは痛いほど分かるけど、食べられる量以上の物は子供は絶対な食べない。
だから心配しても仕方ないよ。
元気ならOK。
>>332 あんな愚痴にレスありがとう。
ヘルニア持ちでおんぶできないもんだから、
赤が寝てる時に全部つめこんじゃってさ。
割り切って家事の手を抜くしかないよね。
ほんと食事も掃除も最低限で、
産後下がった生活レベルか戻らないよ。
ても聞いてもらって少し気持ちが楽になった。
ありがとう。
>>333 寝ない子がいるように食べない子もいるんだよね。
死なない程度に食べるから無理強いはしなくてもいいかと。
友人とこは小学校あがるまで全然食べなくてやせっぽちだったけど健康だったよ。
手作りで食べてくれないとイライラするから、BFで手抜きしたらどうかな。
338 :
名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 15:38:12.04 ID:u9uOi1OG
なんか最近なんで私ばっかり?って思うようになってしまった。
ずっと子供とふたりで、なんか責任全部私にあるみたいな感じでうんざりしてきた。
302?さんじゃないけど、生むんじゃなかったと呟く時も結構あって、それなのに旦那が欲しがってたから(自分は別にどちらでもよかった)って、第二子までおなかにいて…
この子も生まれて二人分二倍同じように感じるんだろうなぁと思ったりして余計うんざり。
もっと早く気づけって感じだよね。
…マタニティブルーと思いたいけど。
なんか孤独な感じ。誰にもわかって貰えない感じがキツイ。
こんなことここでしか書けないからお目汚しすいませんでした(T_T)
帯状疱疹になったっぽい。
ヂクヂク痛い…。
月曜日からでてつらかったけど、明日はやっと病院行ける。
1人目妊娠から四年間、慢性的に疲れはしていても
病気にはかからなかったのに、最近立て続けに病気してる。
気がゆるんできたのかな?
>>338 私もひとりっ子でいいや、二人なんて育てるキャパないし無理って思ってたのに
夫が欲しがったのと、息子の遊び相手をするのが苦手で、二人目妊娠中。
また一からやるのかと思うと気が重い。
上はこれから二歳になるけど、やっと離乳食も終わって、歩いて、自力でご飯食べられるようなったというのに。
また死なないように注意を払いながら乳児の世話を24時間体制でやるんだ。
妊娠中だって悪阻に、身体の不調、胎動、頻尿に上の子の世話で生きてて一番しんどい。
これから痛い痛い陣痛もくるし、なんか女って辛いよ。
あー打ってて泣けてきた。
毎日つぎの食事の献立考えるのもめんどくさい。
晩ごはん何にしようかな。
一人ならめんどくさいから食べないのにな。
インフルにかかった…
寝かせてくれないから本当キツい
ぶちキレそう
下の子が赤ちゃんのときは大変だけどある程度になると二人で遊ぶからひとりのときよりそれは楽よ。
揚げ物中に貧血
危ない危ない
産後五ヶ月、体力落ちて体重増えた。
最近赤さんの泣き声パワーアップ。
お腹いっぱい飲ませても夕方ギャン泣き。
耳が疲れたー
344 :
名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:28:49.20 ID:qELH4lu+
このスレすごくない?喪女こえぇw
他人の不幸が大好物な喪女
>>342 わかる。
家も、下が1才超えた頃から徐々に
2才の今はかなりの時間二人で遊ぶ。
ケンカもあるけど、1対1じゃないから
すごく気が楽になったし。
>>3402歳でご飯一人で食べられるなんて素敵だよ
きっと下の子うまれたら、今の妊娠中のがラクだったと思うぐらい怒涛の日々だろうけど
>>342>>345さんが言うように下の子が1歳になるころには全然違うよ
私も1対1で子どもと付き合うのがしんどかったけど下の子に助けられてる
ここ最近夜の寝付きが悪くなった
寝かしつけに一時間以上かかる
体力ついてきたのかな・・・
最初はいいが、時間が経つにつれイライラしてきて
今日は休肝日と思っていても、このイライラで酒に走ってしまう
さっさと寝ろー
>>347 同じこと書きにきた。ここ数日、全然寝付かない。昼も夜も。
少し前までは腕枕してやればイチコロだったのに…なんでだ!!
雨なんかで体力余ってるんだろうけど、もうヤダ。
私は下戸なので甘いものに走ってしまう。妊婦だから控えたいのに。
兄弟で遊んでくれる日を夢みて今をギリギリ過ごしてるよ…
>>342>>345>>346 ありがとう。
友人も1歳になったら2人で遊ぶし楽になるよって言ってる。
その言葉を励みに頑張る。
同性だし2人でプラレールで遊ぶ姿可愛いだろうな。
お花畑になってる妊婦を見るのがつらい。
私も妊娠中は夢いっぱいで、すごく幸せだったから。
今も子供は可愛いし幸せではあるけど、体力も気力も限界だ。
家事なんて最低限しかしてないのに。
また新生児を抱っこしたいけど、まだまだ2人目を育てる余裕がないや。
旦那も反対してるし。
無限の体力とお金が欲しいなあ。
苦労して夜間断乳したのにまだ何回も起きる…
頻回に目覚めるリズムがついちゃったのかな。
昼間は優しくできるのに夜は鬼母になる。
もう勝手に泣いてればって放置して見かねた夫が寝かしつけるパターン多発。
友人達が続々妊婦になりお花畑化している。
リアルな育児の愚痴を語ったらひかれてしまった。
私も産むまでは分からなかったけどさ。
352 :
名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 02:52:03.20 ID:wS7KgoKy
お花畑っていうか、ただ我が子の誕生を楽しみにしてるだけでしょ?
誰もが通る道じゃない。
愚痴は吐き出すべきだけど、人を見下したり妬むのはなるべく止めようよ。
お説教ウザー
見下してるわけでも妬んでるつもりもないよ。
お花畑化って書き方が悪かったかな。
自分としてはあの頃は分からなかったなという懐かしさとひかれてしまった悲しさを愚痴りたい感じだったのですが、うまく伝えられずすみませんでした。
っていうか見下したりとか妬みとかもダメなんですね。
もっと外遊びさせてあげれば?と言う夜泣きしらずのママをに
ムカついた、私は日々二時間睡眠で体力限界の日々なのに、とかもだめってこと?
あー愚痴りにきたのにイライラした。
要するにお願いだから説教しないでください。
>>354 好きなこと言っていいんだよここぐらい。
私も社会人できらめいてる友人達見てると妬むもん。みんな早く子を産んでしまえ…週1でネイルなんて今のうちだけだぜ…と思ってる。
>>352 が悪い。
車に乗せたら泣かないのに、止まると泣くのは何故?
停車して5分くらいすると愚図り出して、すぐ発車しないとギャン泣きになる。
昼も夜も。
昼はまだ閉めきってカーテンしてれば泣かせてもいいかと思うけど、
さすがに深夜は近所迷惑だから車を出すしかない。
このままでは居眠り運転で母子共に事故死するよ…。
人を見下したり妬んだり比べても自分の育児が楽になるわけじゃないし
自分と子どもとだけむかいあっての愚痴はわかるけど
性格根性曲がった愚痴はこっちがイライラする。
それこそトイレの紙に書いて流せばいいのに。
そうすれば誰も不快じゃない。
>>356夜泣き対策かな?確かに赤ちゃんって車に乗ると泣き止んだり走ると寝るよね
うちの赤はチャイルドシート嫌いでどこにセンサーがあるのか信号待ちなど止まりそうになった瞬間から泣きますorz事故したら元も子もないないかは気をつけてね…
無音で車の振動つきのベッド欲しい
>>354 つか説教じゃなくレスした人が二人目妊婦かもしれないじゃん
私も二人目妊婦だけどさw
ごはん食べないでイヤイヤする子供に心平らに我慢して接して頑張ってる所に、口ばかり出す旦那が水を差し、苛々が頂点に。
とうとう言ってしまった…こんな事時給1円にもならねぇよバカみてえ〜
仕事と育児は違うってわかってんのに、私は冷たい人間だ…
また一日始まったし、ミルク飲まないで反り返るし、家事進まないし本当にイライラする。
もう死にたい消えたい
子供が家にいる土日が本当にいやだ。
それだけで面倒でイライラしてくる。
「どこに行く?」「何する?」
そんな雰囲気がいやだ。
私はどこにも出かけず、1日家にいても平気。
早く休みの日に友達と出かけるようになればいいのに。
子供といると時間経つのが長く感じる
まだ昼前かorz
>>363 分かる、分かるよ〜
時計の針の遅いこと遅いこと
後追いっていつまで続くんだろうと思ってググったら
4歳までとか小学生になってもトイレについて行く子もいるとか…怖くなった
でも、きっと貴重であろう今を楽しまなきゃね…
365 :
名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:49:44.16 ID:CjujEDFX
>>357 見下すのはともかく人と比べる位愚痴ぐらい書いちゃっていいじゃん。
書くほうだって人と比べて楽になるとも思ってないよ。
私は出来た人間じゃないからどうしてもしんどいとき、
そういう感情は出るよ。
でもリアルでは人には言わない。
嫌で不快になるなら書き込みをみなきゃいいよ。
>>364 友達に1歳半過ぎれば後追いなくなるよ〜
と期待しつつ2歳過ぎた。
いまだに料理しててもまとわりついてくるし、イライラするよ。
>>366 うちの子も1才半過ぎたけどまだまだ後追い中
子供の見える場所にいないとこの世の終わりのように泣くよ
出掛け先でチョロチョロされないのは有難いんだけど家の中での後追いは疲れちゃう…
今朝は、上の子三歳が、いきなりカレー食べたい!と言って、納豆のお椀をひっくり返した。
カーペットにべったり。家事はテレビ点けてないととても出来ない。
トイレに居ると、すぐ下の子の鳴き声。時間が出来たと思えばすぐいじめるから
なにも出来ない。一人で外出なんて、一年に一回出来るかどうか。同窓会も八時自宅到着。
早く上の子幼稚園に行ってほしい。子供のためには親と居るのがいいとかいうけど、
ストレス全開の私となんか、早く離れたほうが長男の為だ。
夜も数時間ごとに起きるし、支援センターではおもちゃ貸せずに大泣き、なにかと
私の乳首ばっかさわってきて。もう嫌。キモい。自分も嫌い。しんどい。辞めたい。
>>354 人の見下し、悪口は聞きたく無い〜。
そういうのはチラシに書いてよ。
育児の苦しみを分かち合って励ましたいのだよ。こっちは。
371 :
名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 15:54:29.73 ID:V4QEDrtU
もう一時間ギャン泣きの息子。眠いなら寝ればいいのに。イライラする。こんなに大変とは知らなかったよ。死にたい。
>>369 辛いなーわかるわ。
幼稚園にプレはある?限界超える前に行ってみたら?すでに超えてるかもだけど。
やっぱり、ずっと一緒はキツイよ。
今は母の休憩が急務だと思う。
>>364 今4歳で後追いしてる。トイレももちろんついてくる。
ついでに幼稚園は1年たっても登園拒否。
しんどいよ。癇癪もひどいし、ここまでくると楽になる希望が持てない。
後すこしで旦那と子どもが旦那実家から帰ってくる。
怖くてさっきから手が震える。
374 :
名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:39:21.81 ID:0vCl3qh1
また夜がくる。 夜泣きや寝かしつけがかなり憂鬱。 食事作りもあるのに。 自分が体調悪いときは地獄…
本当子が悪魔過ぎて育児放棄したくなるし、虐待やネグレクトする母親の気持ちもわからないでも無いと出産前と考え方が変わったけど、最近大阪のネグレクト事件の初公判があったのさスレがあって、餓死の状況が生々しく書かれてるのをみて、やっぱり鬼だ‥
辛いのはわかるけど自分にはできないや‥子がどんなに悪魔でも
ある意味見て良かったかな
最近3歳の上の子をまったく可愛がってあげられない。
何かと言えば「いや!やだ!」。
トイレトレも進まないどころか、散々説得しないと行かなくなってしまった。
今日も●垂れ流し。報告もなし。
こんなの当たり前な3歳で、下の子2ヶ月にも優しいし、お手伝いも及ばずながらしてくれるし、お話もたくさんしてくれるし、お絵かきすれば家族の皆の顔を描いてくれるし、とっても良い子なんだ。
頭では分かってる。
ただ、時々堰を切ったように腹が立って腹が立って、虐待の域の暴言を吐いてしまう。
そんな時は、上の子に全く愛情を感じていない自分がいてビックリするし、落ち込む。
どうすればいいんだろう。
もう2人の親をやって行く自信がない。
子が木曜夜中にインフルエンザ発症。
39℃と熱は高いけど、元々元気な子だからか機嫌はいつも通り。
食欲は少し落ちてるけど、少しでも栄養化の高いものをと作ったものを食べてくれてる。
ただ辛いのは、私もインフルエンザ発症中なこと。
子どもの世話をするのが辛すぎる。ゆっくり寝かせてくれ〜。
>>375 わかる。
虐待はしないけど、それぐらい追い詰められる可能性は誰しもあるなって産んでみてわかった。
でも、大阪のあの事件の裁判で詳細な様子を見てしまうと、涙が出て吐き気がした。
酷暑のなか糞尿まみれで、ゴミ部屋で泣き叫びながら餓死させるなんて無理。
自分は死体を見たあとデートしてホテルでSEX。
頭がおかしいか悪魔だ。
癇癪起こして私を殴ってギャン泣き
横で旦那は寝てる
最悪 死にたい
380 :
名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:21:27.35 ID:fzFvMoHG
私、週末ネグレストかも
平日はフルタイムで働いてるので帰宅してから寝るまで早送りのように動いてる。
5才♂3才♀がいて旦那は単身赴任。幸い私の実家が近いから土曜日の夕方まで息子だけじいちゃん子だから預けて、私は娘と家でゴロゴロ。料理も週末はかなり手抜き。
部屋も日曜日の朝に我に返り片付ける。なぜか今年に入り週末は引きこもりテレビか携帯ばかり。子供が可哀想だよね。元々は週末になると公園など遊びまくりだったのに…なんでやる気がでないのかわかんない。早く春になれ。
381 :
名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:01:51.76 ID:0vCl3qh1
実家近いと楽だね
382 :
名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:12:46.21 ID:bSVwhNZC
3歳、4歳になってもしんどいのか…。
1歳の息子がいるんだか、絶望してしまうな。
心身共に疲弊しまくって声を発することさえ苦痛だ。常に「産む前に戻りたい」と叶わぬことを考えては、ため息。
あー、面倒だ。何もかもが面倒だ。生活するのが面倒だ。生きていくのが面倒だ。
ただもう疲れた。
今、下の子が入院中。
昨日手術して今日も泊まって明日には
今、下の子が入院中。
木曜に入院、昨日手術して今日も泊まって明日には退院できる。
昨日手術で不安だったり疲れてるのもわかる、
隣のベッドに新生児が寝てて泣き声が頻繁に聞こえるのもわかるよ。
でもさー、8時から寝かしつけしてるのにまだ寝ないってなに?
母さんあんたの物取りに帰らないといけないんだよ。
一日ろくな物食べてないからイライラするー。
早く寝ろよー
今日2歳の娘がスーパーでお漏らし。オムツしてるのに床にだだ漏れ。
それだけでも非常事態なのに今度は4歳息子が「トイレ行きたい」と。
もう次から次に疲れた。
毎日毎日遊んで遊んでとべったり。
嬉しい事だけど1人の時間がほしい。
もういやだ
寝てくれ、もう本当に嫌
怒鳴りつけたいさっさと寝ろよマジで
鬱陶しい、自由な時間が欲しい
休みは自分の寝たいだけ寝る夫
私も休み欲しいし、夜中のミルクに起きずに朝まで寝たい。
休みは旦那の世話も入るからウザい
自分のことくらい自分でしてほしい
あと、ポットにお湯入れてて言ったのに入れてない
使えないなー
注意すると拗ねるし、やんなっちゃう
土日くらい率先して風呂やミルク、オムツ換えやってくれたらいーのに
使えないな
388 :
名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 04:34:46.64 ID:ku6zrYTq
>>380 そこまで丸投げしてしんどいなんて凄いね(笑)こういうタイプは口だけで、結局春になっても変わろうとしない。
実家に頼りまくりな兼業って嫌われるよ。
380は息子丸投げは土曜日だけで、平日は一人で二人みていて普通に大変そう
あーーもーーー前にもここに書いたけど相変わらず乳首がい!!た!!い!!!!!
授乳が苦痛すぎるなんなのーパイあげてる間はなんにもできないし痛いし耐えるだけだしなんなのこの修行!苦行!
うちの子は相変わらず浅吸いのままでドナルドダックの口?何それおいしいの状態だから血豆ができてくっそ痛い。
どうやったら深くくわえさせられるのかとかもうわからん。何度も何度も頑張ったけどできない。乳頭保護器つけてるからかな。
しかもグーした手をパイの下や横にグリグリしてくるから強制マンモグラフィ的な痛みもあるし痛いイライラする。
そして左パイだと落ち着いて飲むくせに右だとなぜか体制が落ち着かなそうで動き回っていちいち疲れる。
もうやだ本当に授乳嫌い大嫌い痛い!!!!!
完ミにしたいでも搾乳だるいしパイ張るしもう嫌…
あと授乳程じゃないけどオムツ替えも嫌い。
男児だからオムツあけていちいちチソチソ見て出そうか判別して刺激したり待機したり…だるいめんどい!怠るとシャワーされるしもうダラ主婦な私にはいちいちめんどくさい!
●処理ももう一日中やってて飽きたよ疲れたよ
ってたった1ヶ月半なのに文句垂れてるけど、まだ何年も続くんだもんね、軽くタヒねる。
熱があっても1時間ごとの授乳。頭も痛いし寒くてガタガタ布団で震えたよ。
本当に病気でもゆっくり寝られないんだね…
392 :
名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 09:32:52.80 ID:kOFkiw90
>>387 夜中に何度も起きて朝も赤が起きたら強制起床なのに、もう12時間近く寝てますようちの旦那…
そんなに寝てるんだから泣いた時くらい起きろよ。
自分だけ延々寝てて悪いとか思わないのかな…
>>393 旦那スレの方が良かったですね、すみませんorz
赤が低月齢期寝ぐずりひどくて、実家で世話になった。赤がハイハイやらつかまり立ちして追いかけるの面倒になったから、実家から来るなと言われた。あてにしてた自分も悪いけど、腹立った。
今日も疲れた。子供のわがままと、旦那のイライラが重なる週末は地獄。
叫びだしたいのはこっちなんだよ。ムッとしてほっときたいのはこっちなんだよ。
みんなどっか行け。余裕のあるふりして、両方なだめなきゃなんない。最悪。
398 :
名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:47:39.56 ID:kcxGk3uE
>>388 平日はフルタイムで働いてるので子供は保育園です。土曜日の昼から夕方まで(夕方から習い事)息子を預けてるだけです。
昨日は地元が祭りだったので連れて今日は昼から凧揚げしたり公園で1時間あそんだー!
ひまわりも植えたしやっぱり暖かいのは気分もちがう!
はぁーでもまだまだ寝ない子供ら…もらっと走り回らせればよかったか…
明日からまた仕事だぁ頑張らなくては!
離婚して今度面接だから気持ちも新たにと美容院でカットしたらめちゃくちゃヘンテコな髪型にされた…
もう外出もしたくない。マジで鬱になりそう。
子供も手が掛かりすぎて毎日発狂寸前。まぁ覚悟して離婚した訳だけとやっぱりしんどい。
死んで消えたいけど、子供達残して逝けないから、踏ん張って生きるしかないよね。。。
泣きたい
>>390 皮の乳首の勇者?
まだゴールドたまらないか?
3ヶ月だけどテレビ見せまくり。テレビ見てたら泣かない、おとなしい。
だめだと思いつつ抱っこ、おでかけだと泣き止まない。1時間ごとの授乳になる。ギャン泣きでも無理やり授乳時間あけたほうがいいのかな。しんどい。風邪なおるわけない
日曜だと午後から酒飲み始めて4時くらいになると寝てる旦那に毎週むかつく。
子供らがいたずらしたりして怒ったりすると、私がうるさいみたいに言ったあとまたすぐ寝る。
子供にも苛々するけど旦那にも苛々してる。
私は心が狭いのか…
>>401 完母なら授乳時間空けなくていいよ。
ギャン泣きさせてしんどく感じるくらいなら、乳丸出しにして葛根湯飲んで一日中赤抱いて寝てれば良い。
あ、腹巻きちゃんとしてお腹は冷やさないでね。
>>400 お恥ずかしいw いかにもw
まだゴールドたまらないし、皮の乳首どころか布の乳首になってしまったようだ…
405 :
名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:48:04.26 ID:ohoRPqYS
うちの糞餓鬼、16で遊びに目覚め、バイト行ったらそのまま遊んで帰って来ない 下手したら連絡なし外泊…毎朝5時半に起きてフルで働いて女手だけで養ってる親の身にもなれ 家事全部次女とやってる 続く
406 :
名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:50:21.18 ID:ohoRPqYS
服脱げば脱ぎっぱなし、使用済み生理ナプキンはトイレ床に丸見えで放置、鼻かんだティッシュすらゴミ箱に捨てられないくせに金になるバイトできる不思議 何か言えば虐待だ!警察行くと言う始末、揚げ足取りに懸命 こうなるともう、殺意すら沸く
>>403 ありがとう。7キロもあって太りすぎだ、何でもパイに頼るなって旦那、姑に言われて辛かった。本当にありがとう。楽になったよ。39度もあるし布団でパイあげて赤の世話しかしないことにする!
>>398 だから平日も土曜も保育園と親に丸投げってことでしょ。週末ぐらい育児しなよ。
>>405 そのうちできちゃった婚とか?
ガキ連れて出戻り依存されそうで嫌だね。
410 :
名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 06:37:34.38 ID:kGpB0E3L
>>408なんか嫌味な人がいるね ストレスたまってるんだね まあ人の批判してストレス解消になるなら仕方ないか でもねエライ度合いは人それぞれなんだよ
一時間しかねなかった
もうかわいいと思えなくなってしまった
ねたい
もう泣き声ききたくない
>>376 同じだ。自分もそれで、親をやってく自信が無い。もう嫌だと思うほうが多い。
なんか、優しくしたり、酷い暴言吐いたり、自分がDV男のようでほんと嫌だ。
だから子供も、新しい場所に不安感が強かったりするんだ。全部自分のせいだけど
自分が抑えられない。
妻と子供のしつけの折り合いが難しい
俺の注意の方法が罵声を上げる虐待と言う
愚痴みたいな書き込みでスミマセン
つけてる育児日記の深夜のコマが2時間幅になった。普通の子は寝てるからこの幅なのかと思うと涙が出てきた
寝不足なお母様がたお疲れ様です
415 :
名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 08:21:56.58 ID:AwLUYIBo
>>413 それは叱り方の技術の問題かも。
実際の場面を見ないとわからないけど。
イラっとした時は
まず深呼吸を2回
自分が冷静になっていることを確認
相手の気持ちに共感する
主語を自分にして気持ちを伝える
これでだいぶ違うと思う。
「お前〜しろよ」ではなくて
「あなたが〜すると俺はこう困る、嫌な気持ちになる、だから○○して欲しい」
と伝えてみたらどうかな?
>>「あなたが〜すると俺はこう困る、嫌な気持ちになる、だから○○して欲しい」
基本に賛成なんだけど、私の親も上記のように叱るタイプだった。
そうなんだ!お母さん困るんだ!って思うと自分の言い分があるのに伝えきれないなかったり
消化不良な感じで、言い分があるのに自分を責めた。
それと何か失敗すると、大小関係なしに、お母さんを困らせるどうしようってくよくよした。
私は、言い分を先に聞き出して欲しかったなって思ってる。
自分語りスマン。子供って個性的だから育児って難しいね。
たまごっちみたいな取説あったらいいのにw
主語を自分にするなら、
「私は○○だと思うけど、あなたはどう思う?」
のが、良いんじゃないかな?
「私はこう思う、でも、あなたは私と違う人間だから、あなたの考えを知りたい」
みたいな話しの持って行き方が、
子ども自身の考える力になって良いらしいよ。
418 :
名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:49:26.41 ID:C3AwvRjL
>>410 状況が違えど育児がしんどいの同じだろうけど、
実家に頼れる人、頼れない人によってもしんどさが変わるのは事実だよ。
ここで吐き出すぐらいいいじゃん。
私はリアルで嫌みを言われたよ。
あとから聞いた話で、
その嫌みを言ったママの旦那が子供達にもばればれの浮気をして、
それで子供が精神的不安になったのを一人でフォローしたりと、
ママ自身が精神的に大変になっていたみたい。
ここでも色々言われたら余計ストレスが溜まるだろうし。
朝離乳食を食べないからパイを飲むのかと思いきや全く飲まない
腹減ってないのかよ…飢え死にしやしないか心配
寝れない・・・
昨日里から帰ったんだけど、性欲強い旦那がさっそく求めてきた
もともと育児疲れか、気分悪いの最高潮なのに、出来なかったんですげー機嫌悪くなった。
夜は夜で赤が隣りにいると、赤の息遣いとかぐずりが気になり、泣いてないのになぜか眠れなくなり
今朝方ギャン泣きされて、旦那があやしてくれてたけど、それでも自分は一睡もできなかった。
子が可愛く思えなくなってきて辛い
>>420 >赤が隣りにいると、赤の息遣いとかぐずりが気になり、泣いてないのになぜか眠れなくなり
自分も一緒。
実母もそうで、「あんたを産んでから少しの物音で目が覚めるようになった」って言ってた。
でも私は妹が上に乗っかっても起きなかったし、大人になってからも滅多なことでは起きなかったから
「あー私は多分ならないや。眠すぎたら何もかもどうでも良いし、寝てたら何も聞こえないもんw」
なんて言ってたのに産んだ途端、子のちょっとした声や気配だけで起きるようになったし、
子が起きてると眠れなくなった。
新生児時代は15分〜30分、1歳前までは1〜2時間の細切れ睡眠しかしてくれなくてものすごく眠かったし、
「赤ちゃん起きてても泣いてないなら寝て良い」とかよく聞くし、寝返りもしないんだし、
ほっとけば良いや、って思うのにどうしても無理だった。
2歳半の今、夜泣きすることは無くなったけど、未だに子の寝言とか寝返りだけで目が覚める。
旦那は子が産まれてからもすぐ隣で泣こうがごそごそしようが、むかついた私に鼻つままれようが、絶対起きない。
こういう動物的な変化って母親だけで、ホント損だよね。
すいません吐き出させて下さい
しんどい。
やっぱりネントレって合う子合わない子いるんだろうな。
可哀想だと揺らぐ気持ちを頑張って押さえて寝かせても、何だかうちの子には合わないような気がしてきた。
だけどここで止めたら今まで泣かせたのは単なるいじめか?と思うと引くに引けない。
そんなことをちらっと愚痴れば抱かずに泣かせて可哀想、そこまでやる意味ある?と言われる。
そんなの私が一番自問してるわ。だから辛いんじゃん。
だけど眠たいのに寝付くの下手な子で、眠たすぎて抱っこも嫌がるなかひたすら腱鞘炎なのに抱っこして宥めて、それは私しか許されなくてなんて、やっぱり正直しんどいじゃん。
子だってようやく寝ても抱っこ紐じゃ大して熟睡しないでずっとぐずぐずするのが可哀想だし、泣かせて寝るようになるならここ乗り越えて寝るの上手になってほしいと思うのは親として考えが間違ってるのかな。
寝ない子だと愚痴ればみんなそうだよと笑われる。
でも、みんなそうならって諦めつくの?今しんどいと感じる自分が弱いのかな。
もうどうしたらいいのか分からない。
泣き声聞いてる間ネントレの本何回も読んで自分を鼓舞してるけどくじけそう。
だとしたらまた寝ないや腕痛いやイライラするや世話したくないやって思う毎日が繰り返されるのか。はぁ。
二歳児に叩かれて傷だらけ
心の恨み手帳に書いてやる
許さない
てす
>>422 泣かせないネントレはどうだろう?
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドを読んで、私も今ネントレ中
添い乳で寝かせてたことを後悔中だよ…毎晩大変だ。
今頑張ればこの先楽になる、旦那が帰ってくるまでの時間は自由だ!!
と思って折れそうになる心を補強して補強して頑張ってるよ…
>>419 うちも一緒だ
離乳食はあまりに食べないし毎日地獄なので一旦やめることにした
8カ月だけど
体重減ってももういいや疲れた
>「私は○○だと思うけど、あなたはどう思う?」
思い出した、
>>417 そんな感じで子どもに話しかけてて、子どもを子ども扱いしない主義だった
近所のママ、なんだかんだで子どもを放置することが増えて、
ついに子どもは、近所の大人誰彼かまわず捕まえて話しかけ、ピンポン攻撃の
寂しい子どもになってしまいましたよ。
子どもを大人扱いなんて、想像するだけでイライラする
子どもだからこそ、衣食住世話して数々の無礼やワガママも我慢して根気よく躾けてやってるんじゃん
泣き喚いて話しも聞かない幼児なんて犬猫扱いだわ
子供一人で、最近仕事復帰した友人に会った。
「仕事してたほうが、楽だよ!私があんたみたいなら、泣きたくなるもん。
うちは朝ごはんからどっちかの実家に頼めるし。旦那は朝、コーヒーだけだし。」などなど。
なんか落ち込んだ。聞きたくなかったわ。
>>426 離乳食はうちは1歳からする。
遅いほうがアレルギーもでないし
>>425 泣かせない方についてあんまり考えてなかったんだけど、425さんにレス貰って考え直してみようと思えた。
歩き出す前に、抱っこやパイが無くても布団に横になった状態で寝付けるようになってほしくて、ちょっと焦ってた。
ここに辿り着くまでに、自分がやってることを信じられないと言われたりして、余計に辛くて…。
起きてるときに抱っこして遊んでいたら、私の顔を見つめてニコニコしてくれて、泣いてしまいそうだったよ。
ちょっとしたことで、イライラして頭痛がしてくる
ダメダメで嫌になってくる。
>>408そんなにつっかかるなよ 週末ぐらい育児しろとか言われたくないと思うな
435 :
名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:08:15.67 ID:lV0YwUI5
はーってため息つくと真似される。
ボソッと呟く文句も、同じく呟くように真似される。
真似されて正直反省というより、腹立たしいのでしないようにしてるのに、しっかりその言葉がインプットされてるらしく、ずっとため息混じりに呟かれる。
しかも私に怒られたあとにちゃんと(?)使ってたりして、使い方もあっててムカつく。
一日の一番疲れてる時間帯に言われたりするとほんとブチっとキレる。
(さっきもそのせいでキレてしまった…)
二歳児、お話出来るようになってかわいいと思ってたのもつかの間、こんななら話せない時の方がかわいかったと思う時もあって残念すぎる。
年長、一歳の2人。両実家から離れた地方住み。
今週引っ越し。旦那は引っ越しにはノータッチ。毎日仕事が忙しいうえに、出張ばかりでいない。
一歳。先週突発性発疹で、4日高熱。夜寝れず。4日間は私もまともにねていない。まだ機嫌最悪、グズグズ。
ご飯食べず、抱っこされてないと号泣。
年長。卒園イベントばかり。楽しいことを追い求め、毎日気ままに生きる。手はそんなにかからないが、やはり大変。
最近まともに寝たのは、いつかわからないし、夜中に1人で作業するのももう嫌だ。
疲れた。全部やめたい。寝たい。
疲れたし、引っ越す意味わかんなくなった。引っ越すまえに、私の気が狂いそう
>>407 亀レスですまないが、完母でそこまで大きく育てられるってすごいことだよ!
うちはミルク育ちだからうらやましい。
きっとおいしいパイが出てるんだろうな。
風邪、早く治るといいね。お大事に。
胃が痛い。
ちょっとでいいから、いう事きけや。
もう、一日中叫ぶの疲れた。
ゴミとおもちゃを拾い歩くのもうやだ。
どうすれば、ニコニコしていられるんだろうか。
>>431 頑張りましょうね!
…と言いつつ今日も寝かしつけに失敗して娘はまだ起きていますorz
暗い部屋で一人なのが怖いんじゃないかとか
リビングに寝かせとけばいいんじゃないとか
旦那が遠回しにネントレ否定してる感じ
リビングに寝かしといたら帰ってきたときに起こしちゃうじゃんか
ちょっと寝てるから深夜まで元気になるし
どうせ3時4時になって寝かしつけするのはいつも私
夜泣き対処もいつも私
いい加減しんどいから朝までぐっすり寝て欲しいんだよ
寝かしつけ代われとは言わない
でも、ネントレ頑張ってるのを横から折ってこないで欲しい…
産後一ヶ月。上の子いるからそのうちには手がかからなくなることや寝てくれるのもわかってはいるけど、また一からってのがやっぱりしんどい。
30過ぎてから一気に体力ががたっと落ちた気する。腰が悲鳴あげてる。
ミルク飲んでも寝ない。 今度は手がかからないななんて最初たかをくくってたけど、大違い。
昼寝もたいしてしないし縦抱き、さらに立ってゆらゆらしないと寝ない。
腱鞘炎になりそう…。
さっきから置けば起きるし、母を殺す気かーいい加減寝ろー!!
441 :
名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:44:16.35 ID:AwLUYIBo
>>427 でも相談者の質問は注意が罵声に聞こえると
母親からクレーム来たことだから
言い方を穏やかにするのは良いと思うけどな
最近、夜泣きがひどい。
泣くどころか、大暴れ。
歩き回ってあちこちにぶつかる、抱けば仰け反る、転げ回って床に踵落としを繰り返す。
また始まったので添い寝しようとしたら、頬骨の辺りに頭突きかまされた。
痛すぎて思わず悲鳴をあげたら、それに反応して更に大泣き。
もう、意味わかんない。まだ痛くてジンジンする。痣になりませんように。
もう1歳7ヶ月なのに。周りは朝までぐっすりって子ばかりなのに。
力だけは日に日に強くなって、逆に落ち着くことはなくなって。
どんどん手に負えなくなっていってる。
あー顔痛い。本当むかつく。
443 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:34:00.94 ID:UKMlcThO
>>442 大丈夫??頑張ってるのに、辛いよね。
頬アイスノンや冷えピタで冷やしておいた方がいいよ。
444 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:57:24.97 ID:b5IeUd3P
>>422 しんどいって感じて、少しでも解決しようという422さんは立派だと思う。
大抵の人は何処かで諦めて、赤ちゃんは泣くのが仕事ですとか言って創意工夫の努力を否定し始める。
実際に時間が解決してくれて、人生の中でそう何回もする体験ではないから、終わってしまえば人には我慢しろってアドバイスしちゃうようになるんだろう。
422さんが頑張った結果少しでも良かったことを皆に広めてくれれば、それが負の連鎖を断ち切るヒントのかけらになると思う。
などと偉そうなことを言いつつも、うちはまだ1ヶ月になったばかり。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドを読んで作戦練ってます。
まぁ気休めくらいにはなると思う。
445 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 02:04:14.84 ID:MvxWlmst
>>435 わかる。何から何まで監視されてる気分、全てマネされるから息が詰まる。1日中喋ってるから気が休まらない。「おしゃべり上手ね」って周りから言われたら逆ギレしそうになる(笑)
3ヶ月半赤餅。
ついにパイが止まりそう。悲しくて寂しくてたまらん。
かといっていまから頻回授乳やらなんやらする体力も残っていない。
旦那がもう潮時なんじゃない?的なことを何気なくいったけどすごく傷ついた。当たってるのにね。
毎日旦那に家事できてないって怒られるし最近メンタルしんどい。
毎週週末は飲みにでれていいね。そのくせもっとあそびたいって…
半年以上友達と会ってないうちはどうなるの?
孤独………
愚痴すまん。
447 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 02:49:13.21 ID:LQtd7BIF
置くたびに泣いて授乳間隔がめちゃくちゃ、あげても真面目に飲まないし
疲れと寝不足で正直殴りたくなってしまうわ
448 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 02:55:32.62 ID:Xi28sdAj
本当に世の中糞旦那が多いから嫁に生ゴミ扱いされるんだよ。えらっそーに仕事してりゃいいと思いやがって
>>445 うちの娘も寝てる時と口にモノが入ってる時以外ずーーーっと
喋る(半分は宇宙語)か歌うかしてる。
夫が早朝出勤帰り遅めなので会話時間も貴重なのに夫婦で会話してると割り込んでくる。
こちらが声大きくすると更に音量あげて、「あたしをかまえ、注目しろ」と必死。
ウ、ウルサイヨ…!日中、これでもかってくらいべったり相手してるじゃないか。
>>446 もしかして、さし乳になっただけかもよ?
おっぱい張ってないから出ないんじゃないよ。
張って出るおっぱいと、張らなくても赤ちゃんが吸った時だけ出るおっぱいがあるんだよ。
最初は張ってたけど2、3ヶ月たつとさし乳に変化するおっぱいもある。
ママのおっぱいと赤ちゃんの需要と供給が一致したいいおっぱいがさし乳なんだけど、それに変わってきてるのかもよ。
張り乳だとどうしても古い母乳がおっぱいに残るけど、さし乳だと飲んだ時にその都度新しい母乳が出るから優秀なのよー!
どういう感じなのかな?
旦那が家事しないとか言うのはスルースキルを磨くしかない!
旦那は仕事ひとつしかしないけど、私達は家事と育児で2つ仕事してるんだから完璧に出来なくて当たり前。
家事してないじゃん→私ってダメなんだってイライラする必要なし。
今三ヶ月半でしょ?生後〜三ヶ月過ぎ位って慣れてないし一番大変な時なんだから、子が元気に育ってれば上等上等!
>>446 ミルクでも元気に育てばいいのさ〜。少し出るなら少しあげればいい。
自分も最近、赤が眠たすぎてパイ拒否られた時に
旦那が今日はパイが美味しくないのかな?とか悪気なく言われた時は
傷ついた。ほんと、パイに関しては何も言うなって感じだよね。
愚痴行きます…
もうすぐ3歳になる長男、半年の次男
もうすぐ幼稚園の長男には私が妊娠中体調が優れなく、プレ教室にも行かせてあげられなかった
だから子育て支援をしてる子供達の集まりによく行く
周りは30代の方が多いのかな
落ち着いてて、子供達もお利口さんで聞き分けよくて…
ママ達が楽しそうに話してる
私は20代前半で、なんか浮いてるし
かと言ってギャルママでもないからママ友も少なくて
みんなとお話できたらなぁ…なんて少し期待してても
言葉の遅い長男が、お友達のおもちゃを取り上げる
ブンブン振ってお友達に当たりそうになる
自分が遊んでないおもちゃも他の子が手をつけようとすると泣き叫んで飛びかかる
私はこの子を甘やかして育てたつもりはないのに…
私は次男を抱き抱えながら声を張り上げて長男を押さえつける
みんなは楽しそうなのに私だけ必死
周りの目が「あ〜ただ若いってだけの母親の子供だからあんなんなんだね」って言ってるようで
今日とうとうそこの先生がうちの子を危険だと思ったのか
「ママとお散歩行っておいで」と言われた
怒りが収まらないのか、話もできない泣き叫ぶ我が子を見て「ママ疲れた…疲れた…」って誰も来ないところでずっと泣いてた
言葉の遅れは保健センターに行って月一で療育の会にも参加してるけど
それだけじゃ毎日つまらないかなと思って今日まで片道一時間近くかけて連れてきてたけど…
もう行くのやめよう
これ以上迷惑かけたくない
>>450 始めは「うち、差し乳になった\(^o^)/キャホー」ってなかんじだったんですが、先週赤が便秘で小児科いったらグラフより大幅に下でした。ミルク足してっていわれてしまい…
ミルクたしたら授乳間隔がひらきパイ作られずの悪循環。
スルースキル身につけたいです。脱いだら脱ぎっぱなし。挙げ句の果てには疲れたがら食べさせろて(笑)潔癖完璧主義者亭主関白の旦那なので大変です。
楽したい〜〜
>>451 赤が元気ならそれでいいんですよね。パイにこだわりすぎるのもダメですよね。
悪気のない言葉が一番グサッときます……
何も知らんくせに!っていつも思います。
>>453 ミルク飲んでくれるんだよね?それだけでも羨ましいよ
うちミルクも哺乳瓶もギャン泣きで完全拒否だから母乳止まったら餓死だよ…
456 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 07:58:54.02 ID:8FlfGtEn
ツライツライ…
6ヶ月半の赤、昼間はずっと抱っことおんぶじゃないと寝ない。 夜は日付け変わるぐらいに寝て朝は7時30起床。 添い乳大好きで乳首くわえないと眠らない。私は一晩中乳首をくわえさせ(離すと泣きわめく)同じ格好。腰が痛い肩が冷える肩が凝る眠れない
457 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 08:04:58.35 ID:8FlfGtEn
夜は眠れず昼間は抱っことおんぶで肩こりからの頭痛(何ヶ月も頭が重い)膝も痛い 骨も痛い 赤は可愛いけど心の余裕がどんどんなくなる 寝る子、一人遊びしてくれる子が羨ましい 夜、1時間でいいから連続して眠りたい
>>452 わかる、わかるよ。
私も20代前半で2歳と0歳餅、支援センター等どこ行くのも車が必要な田舎に嫁いだが免許なし&妊娠中はどこも行けずでママ友なし。
下の子がもうちょい大きくなったら、上の子も下相手におもちゃの取り合いノウハウ?も少〜しずつ学んで行かないかなぁと淡い期待してる。
今はぶっちゃけ支援センターで周りに気使ってドタバタするより
親子3人でのんびり散歩するほうが楽だし、子ものびのびしてるから散歩とか誰もいない公園ばっかだよw
ママ友は子が幼稚園入ったらイヤでも出来るだろうから先のばしにしてる。
母親は「ママ友つくれ」うるさいしコミュ力ないから不安だけどなんとかなると割り切ってる。
子2人だと、1人だったころが夢みたいに忙しいよね…毎日無事に布団に入れるだけで◎だよ
459 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 08:25:57.70 ID:Q1ENRCg4
>>452 危険な子だなあ
家でもおなじ?言うこと聞かない?
若いお母さんにあるんだけど
子供から見たら「お母さん」じゃなくて「お姉さん」くらいだと思われちゃってる可能性アリ
そうなると躾も何も効かない。特に男の子の場合
子供がお母さん間違うの?
>>460 それって子はどうやって判断してるの?
「この人は対応が大人っぽくないからお母さんじゃなくてお姉さん」とか?
それとも「この人は顔が若いから〜」とか?だとしたら老け顔の若いお母さんは?
そんな概念、子供に無いと思うけど…。
生まれた時からそばにいる女性はお母さんしかいないのに、お姉さんだ〜なんて思うわけないじゃんw
まぁおばあちゃんもいて育児頼りまくってたらわからないけどさ
464 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:19:30.14 ID:GO7Qvjlr
>>459 そんな言い方しなくても。
別に放置しているわけじゃないでしょ。
落ち込んでいるところにわざわざさらに落ち込ませることしてどうするの?
>>452 うちは女の子だったけど、言葉が遅くて癇癪が酷かったよ。
でも言葉が出てきたら落ち着いてきた。
支援センターに行かせたい気持ちは分かるけど、
物が他の子に当たってケガでもしたら余計行けなくなるし、
他のママ達の目も厳しくなるだろうから、
落ち着くまで行かなくてもいいんじゃない?
これから暖かくなるから公園で走らせてもいいしね。
友達は園に入園してからでも出来るよ。
>>452 わかりすぎる。私も友達できればと淡い期待を抱いて児童館のイベント参加した時、うちの子だけ逃走するわ、泣きわめくわ散々な結果に終わり帰って一人泣いたことある。
子供のためにと思ってがんばってしたことだから尚更ダメージ大きいんだよね。。
あなたは小さい赤ちゃん連れてよく頑張ってると思うよ。えらいよ。
先生は危険とかそんなつもりなくて、子供を落ち着かせようと思ってお母さんと散歩にって言ったんじゃないかな?
興奮して泣いてる時はやっぱり一番子供が信頼してるお母さんじゃないと無理だからって。悪い方に考える気持ちもわかるけど気にし過ぎもダメだよ!
466 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:49:22.55 ID:h4zmU7kf
>>459 あなた酷いよ。こういう人って、育てやすい子で周りも協力的で
恵まれてるだけなのに、自分と我が子が完璧と思ってて
ちょっとでも違うと、異常と決めつけるからやだね。
うちの長女が言葉遅れてて、言語療法も通ってたけど、
どこ行っても「他所から来て、殆どお母さん1人で育ててるから
どうせ語りかけもしてないんでしょ」とか散々言われまくった。
保健師にね。
だから支援センターなんか行かなかったよ。
6歳の今も、その名残があって
喋れるくせに癇癪起こす。
こっちは育児書読んだり、誰にも頼れないで精一杯やってるのに
近所の人とか、何もわからない人は
「親の育て方が悪い」とか「どうせ放置しまくりなんでしょ」とか言う。
精一杯やってるからこそ、子供のことで悩んだり、泣いたりするんだよ…
>>452です
厳しい言葉、励ましの言葉ありがとうございます
危険な子と思われても仕方ないと思います
家ではそこまで酷くもないので私の中で余計「なんで」が強くなります
行く時、支援センターが近づくとすごく嬉しそうな顔をして走って行くんです
調子がいいときは最後までニコニコで遊びます
だから泣き叫ばれて他の子に危害が加わりそうになると
長男にとってかけがえのない楽しい遊び場所なのに、なんで自分から居られないようにするんだっていうイライラと悲しみの感情が襲ってきてしまいます
でも長男を楽しませるより他の子供達の安全の方を守るべきなので、これからは公園に行こうと思います
幼稚園入るまでにお友達に嫌なことは絶対しないと徹底的に教えます
眠れないって何よりも辛いんだなぁとシミジミ420だけど。
昼過ぎに限界が来て、旦那の母親にヘルプしちゃった。
しばらく見てもらって横になってたけど、それでも気になって昼寝もできなくて。
だんだん子の顔も見たくなくなってきて、心療内科にかかることにして、予約とった。
もともとパイは一ヶ月ごろまでしかあげてないし。
夕方過ぎに早めにお風呂入ってゆっくりして布団入ったら、眠れた。
夜は旦那と義母が見てくれてたみたい。夜中の授乳は義母がしてくれた。久々に12時間もノンストップで眠れて夢みたいだった。
さっきまで義母がいてくれた。今日も夕方から旦那帰宅まできてくれるって。
嬉しいけど申し訳ない
子と同じベッドで寝るとダメだって義母に言われたし今日からは布団別、同室でも寝れなかったらどうしよう。
里にいたときみたいに、夜きっちり眠れれば多分大丈夫なんだろうけども。不安だ
>>454 自分も自分だけが母乳にこだわってたなぁ。
乳首きれるわ出が悪いわで泣いてた。
一応医者に見せたしマッサージ受けて、今はくわえさせるのには問題はないし、パイもちょっとはでるけど、
もうやめるつもり。
昨日の出来事で旦那と旦那の母に見てもらえてたのは、ミルク育ちだからってのがあるしさ。
一ヶ月くらいまではなんとか混合でやってたし、もういいかなって思う。
しんどい…体がしんどすぎる。
インフルエンザの後帯状疱疹になって
まだ帯状疱疹治りきってないまま再び風邪…。
治るような気がしない。
旦那は相変わらず帰ってくるの遅いし
両実家遠いから私しかやる人いない。
無理しないようになんて言われるけど、無理しないと2人の子育てはできない。
どんなにしんどいと訴えても旦那は本気にしてくれない。
入院するレベルにならないと危機感持ってくれないのかな。
もう自棄だ。
どうなってもいいや。
>>455 ほ乳瓶拒否もつらいですね。
もし病気になったらってかんがえると………
>>469 私ももう吹っ切って完ミにしようと思っています。
3ヶ月もあげたし、もういいかなあって。
お金はかかるけどいまだけだし。なにより赤が満足した顔みせてくれるのが一番幸せです。
>>470 帯状疱疹辛いよね。ただ事じゃないと思う。
本当にしんどいなら入院か、医師から旦那さんに病状の説明してもらえないかな?
とりとめのないレスでごめん。少しでも休めますように。
やる気がでない。洗濯物干すのも掃除機かけるのも苦痛。3ヶ月赤の世話もしたくない。ご飯も食べたくない。何もしたくない
疲れてるのに寝れない。赤の首しめたら泣き止んでびっくりした。激務旦那には怠け者だと言われるし1日中パジャマだし毎日つまらない。死にたい
>>472 三ヶ月なんて私よりやれてるじゃないですか。十分ですよ
マッサージ通ったりしたってお金かかるしさ。食事気を付けないとって思うと辛いし。
>>474 自分もやる気でないですねー。
ミルク飲んで一時間しかたってないのに、ギャン泣きするから、布団かぶせてしまった。
でもほんとついさっきなくほど嬉しい出来事があったんで
(大好きなゲームのリメイク発表を知っただけwどんだけだw)
乗り切れそう。今夜寝れるといいなぁ
>>467 まぁ、あんまり気にせんようにね。
躾はとても大事だけど、まだまだ自分の感情を抑制出来る歳でも何でもないんだから。
自分から居られなくするとか、全然わからんでもおかしくないと思うよ。
やんちゃではあるかもしれないけど、特別に酷いなと思いはしなかった。
大好きな場所に超興奮してるんだろうな、ぐらいの感じ。
上にもあったけど、先生も危険だから隔離じゃなくて、興奮してるからちょっとお外って感覚だったと思う。
泣いてる赤子を外に行ってあやす感じで。
公園で体力をがっつり減らしてから、センターに行ってもいいんだし。
嫌な事はしないとか、そういうのも幼稚園に入ってからも場面場面で覚えていくものだと思うしね。
躾とか言い聞かせとかは本当に大事だけど、そこにばっかりに気をとられないようにね。
このスレのママさん達がご近所だったらいいのに。気取らず愚痴を吐けて、育児が頑張れそう。
リアルでいつも目の前でグチグチ言われ
肯定&応援を強要するような誘い受けされたら相手のストレスが溜まるだろ。
ネットで文字で自分のペースで愚痴の言い合い出来るからいいってもんよ。
リアルでは旦那にサンドバックになってもらい
詳細な愚痴や相談はここで吐き出して何とか乗り切るしかない!
ここ1年、風邪と生理が重なる率が高くてイライラが半端ない。
免疫力低下してるんだろうなぁ。
子供の為にもどうにか免疫力アップしたいが、どうすればいいのかわからない。
ちなみに代謝が悪いから日頃から生姜やニンニクは摂取してる。
それでも変わらない。
479 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:29:58.70 ID:sxcxtLn+
育児しんどい
叩かれすぎて我慢出来なくなったので叩いたけど、まだまだまだまだ全然許せない
味方はいない
育児放棄したい
それか死にたい
>>477 顔見ないからお互い励ましあったりもすなおに出来るんだよ、きっと。
私ここにはかなりお世話になってるのに、周りには子育て楽しんでまーす☆って言ってるわ。見栄っ張りだから
>>474 産後鬱の可能性は?
余裕があれば、赤の首より旦那の首を締めてでも現状を分かってもらった方が良いかもしれん。
>>475 今まで乳腺炎で4回高熱がでたので辛かったです。
十分やりました。今日旦那に言ってみます。
>>474 死んだらいけん。
洗濯も掃除もテキトーで大丈夫だからさ。
洗濯物が溜まったってホコリがコロコロしたって死にゃしない。
でも赤の首しめたら死んでしまうがな。
痛い思いして一生懸命産んで、一生懸命育ててる子にそんなんしたらダメだよ。
ちょっとくらい泣かせっぱなしでも大丈夫だから、赤の安全だけ確保してあなたは違う部屋でお茶でも飲んで。
あなたは怠け者なんかじゃないよ。
外でどんだけ仕事してても、嫁のsosに気づかない旦那の方がよっぽど怠け者だ。
私も上の子の時毎日死にたくて泣いてたから、気持ちすごくわかる。
近くだったら掃除と洗濯くらい代わりにやってあげたいよ。
>>436 その状態で引越し作業が出来たら常人じゃないよ…シッターやファミリーサポート雇えないかな?
485 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 16:10:11.13 ID:sxcxtLn+
四六時中乳触んないで
いらいらいら
もう本当いい加減にして
さらしまいても意味なかった
旦那に話したら、そのぐらい、だと…
てめえの玉袋を四六時中さすられていると想定してみろよ!!
>>436 お任せパック楽だよ
荷解きは自分ですればたいして高くない
>>453 そうだったのかぁ。
じゃあ余計な事言っちゃったね。ごめんね。
あと何ヶ月かですぐ離乳食も始まるし、まぁミルクか母乳かなんてたった一年位の事だから
>>451の言うとおりそんな気にしないで気楽に〜。
スルースキルは最初私もなくて喧嘩ばっかりだったんだけど、半年も過ぎると「この人何言ってんの?あたしの方が大変なのに」って相手にするのも馬鹿らしくなって、だんだんスルー出来るようになってきた。
なんか言ってても腹もたたなくなり、反抗期の子供がなんか言ってる位にしか思わなくなりスルースルーの毎日。
そして子と楽しく過ごしてたら、それを見て旦那は置いてきぼり感がハンパなかったのか「おや?これはまずいぞ。」と思い始めたのか、徐々に育児に協力的になってきたwww
>>453の旦那さんは手強そうだけどうまくスルー出来るようになるといいね。
ていうか、なんで男ってこんなガキなのかねぇ。
甘えてワガママ言いたいなら、あなたのお義母さんにすれば?
私は自分の子甘えさせるので手一杯だから。
ってよく言ったよ。
まだ今日の家事が終わってないし進まない
死にたい
>>488 いいよ、終わらなくて。明日でも明後日にでもやればいいんだし。
よるご飯も適当でいいよ、ゆっくりしよう。
うわぁー
私は
>>488じゃないけど
>>489の一言で我に返った
そうだ、別にやんなくていいんだよね
今日中になんて、だれが決めたわけじゃないし
ついつい出産前の自分と同じぐらいやらなきゃって思っちゃうんだ
子供いるんだし完璧にできなくて当たり前、適当で上等だよね
>>474 優しいレスをありがとうございます。
しんどいけど、動けてしまうのでつい働いてしまいます。
今週末、山梨に日帰りで法事にいかないといけないのが不安です。
(埼玉県在住)
行きたくないけど、旦那や姑の「行くわよね!?」プレッシャーがすごくて…。
周りがみんな、病気は甘え!みたいな考え方をするのでしんどいです。
姑に言わせると、私が帯状疱疹になったのも、日に当たらないかららしいです。
2歳半の娘。
いわゆるイヤイヤ期。
なるべくニコニコしていなくちゃと思って色々我慢してきたけど、一緒にいるのがつらくなってきた。
誰か1週間とは言わないけど2〜3日預かってくれないかな・・・
少し離れたい
夫よ…家の事はしなくていいから子のペースに合わせてあげて。
って、有り難いがそうじゃないんだよ。
公園にオムツ一枚で行こうとしたり、気に入らない事があると泣きわめくイヤイヤ期なんだよ。
今日は怒鳴り過ぎた。
昔、実母にも同じ事されて嫌だったのに…
結局同じ事してる。
本当後悔。ごめん
二ヶ月。
なんか知らんが夕方から泣きっぱなし。
パイくわえてるときしか静かじゃない。
イライラしすぎてついうるさい!と怒鳴ったらピタッと一瞬泣き止んだ…。
まぁそのあとすぐまた喚きだしたけど。
なんだか罪悪感を刺激されて余計モヤモヤ…
あーあ、うるさいうるさい。
>>487 いやいや、謝らないでください。そうなんですよね〜。離乳食はじめたらだんだん母乳かミルクあげる量もへっていきますもんね。悩みすぎて笑顔じゃなくなったらそれこそ赤に心配されそう(笑)
早くスルーすぎる肝っ玉かあちゃんになりたいです。気が弱い性格で毎日ビクついているチキンです。
まったく手強くて……
好きで結婚したから我慢できるんですよね〜。赤が成長するとともに旦那も成長してくれることを願います。
>>494 つ耳栓
何も聴いてなきゃいけないわけじゃないから無理しないようにね
497 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:30:15.41 ID:2sD9d9b3
>>467 あんまり根つめて考えすぎないようにね。
おもちゃの取り合いは多かれ少なかれ子供は皆あることだし、おもちゃ取った→母親いきなり鬼の形相 のほうが、まわりも子もびっくりだ
母親怒る→子癇癪→よけい暴れる、八つ当たりのループこわいお。うちなんですがね
0歳下の子が鼻風邪でずっとぐずぐず。
苦しそうで見てられないけど、それ以上にめんどくさい気持ちが勝ってしまう…。ひどい母親だ。
憂鬱だ〜はやく治れ〜こんな時に限って急に寒くなるし…はぁ
>>485 分かる!まさにそんな感じ!
パイさすり、というかこっちの場合、乳首まさぐりがどうしようもなく不快
過ぎる。ほんとにやり場のない腹立たしさ。
いいかげんにしてほしい。
>>494 コリックか黄昏泣きかもね、うちも2ヶ月後半からあったよ。あれはしんどい。
>>491 うちの義実家も山梨。あっちの方って法事出席圧力強いのかね?
理解のない姑っぽいけど負けないで!
私の実家は東京だけど、そんな間柄の親戚のそんな法事出ねーよってイベントに出てくれって義実家から言われる。1歳児連れで。
勘弁してくれまじで。日々疲れてんだよこっちはよ。
こっちはあんたらに何の世話にもなってない。○○してくればっかり言ってくるんじゃねえええ。
はあ。今日も食事ひっくり返されたー。
せっかく食事用事しても、食べないで私のほうに手を突っ込み食べようとする
同じものだから!と怒鳴ってしまったが通じない。
いらつきつつも器を取替えてみたが無駄、私のほうを食べにくる。
ちょっとでも人参が入ってたら「べー」
炭水化物しか食べない。
ちょっと薄めた味噌汁いれてやっても一口飲まない、
なのに私の味噌汁は奪いに来る
いらつくー
502 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 22:12:00.72 ID:nW7YngqV
ママもたまに休みが欲しくて一時保育を考えるが預けるのが不安で躊躇してしまう
一時保育いいですよ。
インフルエンザが流行る時期は、預けるのに躊躇したので利用しなかったが、それまでは月2回位で1日4時間利用してた。
4時間離れるだけでもかなり違うよ。
迎えに行くと子どもがいつも以上に可愛いく見える!
母も人間ですから、たまには休まないと身がもちませんよ。
>>502 私もアドバイスで「一時保育利用してみては」と何度か言われたけど
娘が超人見知りで不安(可哀想)だったから1歳8ヶ月の今まで利用した事無い…
送り迎えに片道20分かかるし、手続き・持ち物(弁当、着替えに名前)も面倒なのもあるけど。
でも最近人見知りが改善されてきたのでもう少し暖かくなったら
利用してみようかなと企んでいる。
お母さんが預けて楽になれるなら利用したらいいし、預けて不安で余計にストレスになりそうなら
もう少し時期を待ったり、無理に預けなくてもいいと思う。
赤六ヶ月半。
21:30〜寝かしつけているけど寝ない。
いつもより時間が掛かる。
21:30迄、お客が居たのが原因だ。
21:30迄居た客も客だが、寝ない赤にもイライラする。
>>442 わかる 辛いよね
やっぱりこの月齢まで夜起きるって中々いないよね みんな大変ねーって言うだけで終わるか、トメや旦那は生活リズムがなってないからだとかお説教のみ 昼寝が2時間だったり、30分だったりまちまちなのが悪いとか‥そんなの母親のせいなの?
>>498 わかる!私はもう片方しか出ていないんだけど、出ない方の乳首をいじりながら飲むのが癖みたいでほんと嫌だ。何回言っても辞めてくれない。それで炎症起こして乳腺炎に三回もなった。
もともと出ない方のおっぱいだったからしこりがなかなかとれずかなり辛かった。
旦那にも「お前達、いつも乳首のことで揉めてるな(笑)」って言われたし。。もう辞めどきかな。。
うざいうざいうざいいつまで泣いてんだよ糞が
抱っこも添い寝も拒否でじゃあどうすりゃいいんだよ
お前が布団もスリーパーも拒否すんのは勝手だが私の布団まで剥ぐんじゃねぇよ寒いんだよ
泣きながら体当たりしてくんなよ痛ぇな
顔叩くは引っ掻くは蹴るわ踵落としするは
親ってだけでこっちはやり返せないなんて理不尽過ぎる
もう本当嫌だ
旦那と交代で掻き込んだ夕食も食べた気がしない
旦那も年度末で疲れてるのに申し訳ない
なんでこんな意味不明な大騒ぎに毎晩毎晩付き合わされなきゃなんないの
もうすぐ2歳だろうが
ふざけんな
寝てたらうちも体当たりと頭突きかましてこられて
どんどん狭いとこに追いやられる
ゆっくりねられやしない!
一時保育まじ良かったよ!
準備とか本当に面倒だったけど、預けた途端足かせが外れたような自由な気持ちになった。
私はそういや早歩きだったよな、走ってもいいんだ、とかそんな簡単なこと出来たのが嬉しかった。
時間がきたらまたこの生活か…とも思ったけど、一度離れたら息子のことを可愛く思えたので結果的に良かったと思う。
なんか自分って批判されるだけの透明人間のような気がしてきた
でも子はそんな透明人間に笑いかけたりするんだよな 不思議
いろいろしんどい
512 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 04:39:53.67 ID:XWizHfXe
この前テレビで母乳が出ない飲まないんじゃなく食生活のせいでしょっぱくなった乳を赤が飲みたくないから嫌がるらしい。乳腺が食生活のせいで詰まってるから出なくなったりもするみたい。その奥にある乳腺をマッサージしてほぐしたらぴゅーぴゅー乳出てたよ。すごかった。
俺、卒乳したらレッドブル一気飲みするんだ・・・。
一時間起きに泣いてるなー眠いよー
でもネントレ中だからあと一時間したら起こすんだ
多分子は合計で五時間ぐらいしか寝てない
知るか
私はもっと寝てない
同じくネントレ中。夜中の寝返りで何度か起こされる。こればっかりは仕方ないって清水さんのブログに書いてあったけど、じゃあ意味ないじゃん…
>508 2歳はもっと大変だよ 走って逃げてカギ自分で開けて出てって
警察の世話になった息子。
朝が憂鬱。布団から出たくない、赤は勝手に毎日同じ時間に起きてる、ていうか1時間起きに泣くから朝とか意味ない。
あーしんどい。明日までに税務署なんか行けない。
>>510 わかる。
うちは
>>509と同じ位手がかかる子だったんだけど、利用してあまりに良かったので
そのまま仕事探して1歳半過ぎから保育園に入れた。
手がかかりまくりで子供が可愛く思えなくなってしまった人にはおすすめだよ。
ちなみに上の娘はおっとりしてて話もよく通って育児が楽だった。
色んな子が居るよね。
家事とか進まない毎日でイライライライラ
黄昏泣きされてイライライライラ
帰宅の遅い旦那の余計な手と口出しにムカムカ赤ちゃん起こすんじゃねぇよ
毎日イライラしすぎてノイローゼになりそう
死にたい
夫(激務)も両実家も頼れず、もうしんどい。
子供はキーキー言うし、黙ってるのはテレビ見てる時と
食べてる時だけ。
テレビにばっかり頼ってしまって自己嫌悪。
虐待とかしたらどうしよ。
521 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 11:24:29.45 ID:b/T/yKCA
もう限界なんだよ… 娘四歳。やっと来月から幼稚園。それまでずっと一心同体みたいに生きてきた。もう離れたいよ。兄弟親戚にも子供がいないから、親戚一同が娘の成長に興味津々。
協力もしないくせに的外れな口出し、なにかあれば母親の私批判。手を抜けばあざとく見つけられ注意、日々監視され追い立てられてるような感覚。苦しいよ…
>>521 来月からパラダイスだよ!
もうちょいだ。
うちはあと一年…
>>520 テレビ>>>>(越えられない壁)>>>>>>虐待だから全然おk。
便利なものはなんでも使って、余裕が生まれたら
そこで初めてなんかしてやればよろし。
一緒にDVDでも見てのんびりしなされ。
>>519 あなわた。
うんざりするくらい泣かれて腕も膝も崩壊しそう。
朝起きると立つのが辛い。
なんつー罰ゲームなんだか…
一時間ほど泣かれて抱っこした位で疲れたとか言うな。
「寝かしつけする!」って言ってベッドに置いて起きたらご飯食べて酒飲むから「変わって」ですか。
時間の無駄だから触らないでくれる?
>>523 ありがとうございます。テレビ4時〜6時前まで
付けっぱなしです。朝も1時間以上付いてます。
昼寝から起きたらリモコン指差して、付けてといいます。
ママよりテレビとおやつが好きみたいで私もしんどいので、
甘やかしてしまってます。
>>510 一時保育連れていってみようかな。まだ1歳過ぎだけど。
少し罪悪感だけど、一人の時間ほしいよぉ。。。。。
罪悪感なんて微塵も感じる必要なし。
休めるときに休むべし。
母の心の健康なくして、子の平穏あらず。
>>525 テレビつけても見向きもしないで、ギャン泣きされるよりいいじゃないですか。
てか今だけで、そのうちテレビに飽きてギャン泣き期がくるかもしれない。
その前に楽な時期を過ごしましょう。
3歳になったばかりの双子
ここ1ヶ月位特にしんどい。自分の身体がもう1つ欲しい。
辛くて苦しくて最近久しぶりに泣いた。
辛い。子の最低限のお世話したら家事もせずぼーっとしてしまう。無意識に涙も出る。旦那激務出張で殆どいない。実家義実家ともに遠方。6ヶ月双子。昨日、今日と離乳食やらなかった…ダメダメな母でごめんよ。3ヶ月くらい友達にも会ってない寂しい。
>>525 大丈夫。うちなんて朝起きてから寝るまでつけっぱなしさw
>>529 528です。それは大変だよ・・・心も身体も辛いでしょう・・・
うちも母病気だし、実家全く頼れなかった。
まだ6ヶ月だし、離乳食もそれ程キッチリしなくても平気平気!
多胎スレおいでよ!!良いアドバイスいっぱいもらえると思います。
臨月くらいからプレグナンシーブルーぽくなって、産みたくないって思ってしまって。
産んだら治ると思ったのにどんどん後悔ばかり強くなって、そこに強い不安感と緊張がプラスされた。
生後1ヶ月の今、ネットで乳児院やショートステイやベビーシッターばかり調べてる。
可愛いと思うしこんな母親でごめんねって寝顔見て泣けてくるけど、自分より絶対な存在にならない。
母親になれば無条件でこの子のためなら死ねるになると思ったのに自分に失望。
少し離れて頭冷やしたいけど孫溺愛の両家親に殺されるだろうな。
旦那は薄々私のやばさに気付いていい加減母親になってって言われた。ごもっともだわ。
ただ夜に押し寄せる不安と緊張が苦し過ぎて夜だけ安定剤飲みたい。
ただのチラ裏ごめんなさい
2才半の子、さっきからずっと怒ってばっかり。
お気に入りの番組を見せても「ダメよ」そればっかり。
いい加減疲れた。
9ヶ月赤。
同じ月齢くらいの赤餅ママのブログ見ては、やっぱりうちは手がかかるんだなーと認識させられ、余計にしんどくなる
離乳食よく食べて、授乳は一日3回ですぅ〜とか海外旅行行ってきましたぁエヘとか…
離乳食なんてほとんど食わないで一日中ぐずってパイにくっついてる我が子。
飛行機なんて乗せようものなら癇癪起こしてものすごい声で泣き叫ぶんだろな〜
比べたって仕方ないし、見なきゃいい話なんだけどさ。お気楽でいいななんて思ってしまう、あー私って嫌な人間
しんどくてストレス満タンで泣きたいのに
涙が出てこない。
産後三年経つけど、心が鈍感になった気がする。
やりたいことをできないとがっかりするから
何かしたいと思わないようにしている。
自分の置かれている状況も冷静にみないようにしてる。
土日しか外にも出てない。
体調不良でも家事育児休ませてくれないのに、
コンビニにお菓子を買いに行こうとしたら具合悪いなら止めとけ
と言われて悲しかった。
楽しいことはしたらいけないんだね。
実家が近ければな…。
友達に会いたい。
去年の七月に会ったのが最後。
旦那ともまともに話してない。
家族で出掛けてもつまらなさそうだし。
毎日何の生きがいもない生活がいつまで続くんだろう?
自由になるころには社会から遠く取り残されてもう戻れない気がする。
もう死にたい。
2人産んだし、下もほぼ卒乳したから私の仕事はもう終わったよな。
>>534 気持ち分かるよ。
私も予定日近かった人たちのブログを産まれてから今も読んでて、0ヶ月の時点で既に「うちの子って…orz」と思ってた。
読まなけりゃいいんだけどね…。
前ほど気にしなくなったけど、ちょっとしたことで気持ちが浮き沈む質なので読んで後悔することがしょっちゅうあるよ。
私の場合、ブログやネットよりもリアルで会う月齢近い赤さんとお母さんが集まる場所(病院や検診)で見比べてしまって、数日立ち直れなくなるw
「何でうちの子はこんなにいつも泣いてるんだろう」って。待ってる間お母さんの腕の中ですやすや寝てる子、マジで羨ましい。
myしんどい
うちもネントレ中で、眠たいときの寝ぐずりが半端なくて始めたんだけど、以前より夜中起きる気がする。
夜間授乳をやめていないせいなのか、昨日は3回起きた。
たった3回なんだけど、前は2回起きるか起きないかだったので、ありゃりゃ?と首傾げてる。
何時間かかっても暴れはっちゃくなのを宥めて、背中スイッチにタッチ&ゴーを何回も繰り返しながら寝かせたらあんまり起きない子だったんだけどさ。
昨日は1時半に起きたあと1時間ぐらい一人で喋ったり遊んだりして、泣いたのを宥めてネントレしてたらあっという間に3時すぎてた。
しかも5時にまた起きて(これも習慣化してしまった)、眠すぎたから抱っこして寝かせたら1時間足らずで起きた。
細切れで寝た気がしないや。
夜中のネントレ中のギャン泣き、旦那は気づかなかったって。
あんな大声にも気付かないって一体。
537 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 15:42:43.05 ID:f3oDs/tc
>>535 でもやりたい2ちゃんはしっかりできると
六ヶ月
うるせええええええええええええええええ
本当にうるせええええええええええええ
少しでも離れるとギャン泣き
旦那はデレデレしてるだけで手伝ってくれないし
ほんと、なにも出来ない。
実家は猛毒だし死にたい。
本当に死にたい。
539 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 15:49:08.87 ID:em7WKGgw
>>532 それは産後鬱だから早めに精神科へgo!
おっぱいやめて薬を飲めば2、3ヶ月で治るよ。
急に何ヶ月位でお母さんになれる超人なんていないよ。
せめて二年位子育てしてから悩んでw
赤ちゃんが可愛いと思えてるなら絶対大丈夫だよ。
とりあえず病院には行った方が良いと思うよ。
今日旦那に八つ当たりされまくっている奥さんを目の当たりにした。
ああ客観視すると、うちもあんな感じかなと思ったらまた憎しみが湧いてきた。産後一ヶ月。
上の時と全く同じことやらかす馬鹿となんで二人目なんて作っちゃったかな…一人で育児するの当たり前になってる自分が惨めになる。腰も痛いし 眠れないし髪も時間かけれないから仕方なく似合わないのにベリーショート。
ストレスから過食がやめれなくて一向に痩せれない。そんな私をけなしたり馬鹿にしたり。
なんであんなちびデブにそんな扱いされなきゃいけないんだろう。
早く死ぬか単身赴任してくれないかを毎日願っている。もういない方がマシな父親なんかいらない。子供に介護放棄されて孤独死があいつにはお似合いだ。
疲れた。長女も毎日怒ってばっかだし、私こそ早死にしそうだ…。
>>357 そうだね、ここ見るのはホッとするよ。
ここがなかったらどうしてたんだろう…。
外と繋がれる場所が誇張ではなく、他にないから
おかしくなっていたかもしれない。
授乳してる間にのぞくここだけが楽しみだよ。
姑には文句言われたけどね…。
>>536 うちもそうだー知人のブログとか見て、育てやすそうと思ってしまう
隣の芝は青いよねえ
知人のブログ見てると、
ちゃんと産休とっててうちより収入も明らかに多そうだし、友達も多くてしょっちゅうおでかけしてて、
子の発達も順調でおとなしく・・
へこむわあ。
わ、ごめん537さんだった…。
乳と一緒に脳みそまで吸われたかのように
記憶力の低下がすごい。意識にいつもモヤがかかっているみたい。
もともとバカだったけど、今は底辺のさらに下にいっているみたいだ。
>>543 ブログやSNSの類はあまり愚痴書けないから
楽しかった出来事ばかりで埋め尽くされてるよ。
自分も基本そんな感じだけど、たまに愚痴を言葉選んでだけどつぶやくと
同じ子持ちの人(同じく楽しい話題中心)がすごい勢いで食いついてくるよw
ここみたいに率直には吐き出せないけど。
だからブログは子育ての楽しさ共有の場として
2chは愚痴吐きという使い分けをすると気分が行く分楽になる。
2歳4ヶ月
一日中しゃべってるか歌ってる。
一人遊びができないから、ずーっと纏わり付くし、戸を閉めると怒るから一人でトイレも行けない。昼寝もしないから朝から晩までずーっと娘の声が聞こえる。
でも反抗期。
パパとばーさんは好きだけどママは嫌いなんだとさ。
やってらんねーよ。
>>540 ありがとうございます。病院かぁ…そんな大げさにしちゃっていいのかな。
母乳もやめたほうがいいんですか。。
今も乳児院に預けること考えてたら義母から電話来て赤ちゃんグッズ買ったと声をキラキラさせてた。
言えるわけない。少し施設に預けたいなんて絶対言えるわけない。
3歳2ヶ月うちも人見知り激しくて家の中でも外でもべったり離れない
子供のやることなすこと苛ついて一日中怒りっぱなし
これじゃいけないと思うんだけど、とうとう泣きながらパパ連呼、ママいらないパパがいいだって
じゃあさようならもう会わないねって思わず言ったら
私が真剣な顔していたからかシクシク泣きながら寝ちゃった
>>548 大人げないとわかっていても、子供にそんな事言われたら私も言ってしまいそう…
1番世話してるのに悲しすぎるよね。
ここの住民奥様方は出生届も自分で出しに行った?
いやー尻とか股とか痛いのに出したなーって思い出して。
赤さん生後一週間くらいでベビーカーデビューだったよ。
今日で五ヶ月。寝返りマスター。
疲れたよママン
皿洗い終わってゆっくり休みたいのに奇声あげながらでかい体で体当たりしてくる
うるさい、痛い。さっきあまりのしつこさに平手打ちしてしまった
悪さして叱っても聞こえないフリもするようになったし本気でイライラする。
雑誌や新聞、チラシを読めば取り上げてビリビリに破き、騒ぐ
唯一のストレス解消法に何か食べればまたギャーギャーさわぐ。
つらい もう人生やめたい
>>550 行った行った退院した日に行ったよ。
帝王切開だったんで、傷口が痛かったの覚えてる。
人に話すと驚かれるけど、旦那激務だし仕方ない
>>550 確か区役所って24時間受付してなかったっけ。
うちも旦那激務でまだ帰ってこないけど、
出生届けは旦那が帰宅して夜中12時過ぎてだしにいってもらったよ。
受け付けてもらえたw
徒歩1分のスーパーに行く気力もなかった当時・・とても動けなかった
遊び飲みでほ乳瓶を投げられた。もう頭に来て叩いてしまった。どうしたらこういう出来事を笑って受け止められるんだろう。
なんとか自分のインフル、熱下がった…
でも一週間ろくに食べられずにいたから、体力落ちてきつい…
子供とのバトルでメンタルも相当やられた…
ああ…明日からいやだ…
夫激務里なしスレと間違えて書き込んでましたorz
>>552 えっ帝王切開のあとでですか…
大変でしたね。
>>554 あーーそういえば24時間休日祝日も窓口開いてる!
旦那に一刻も早く出して来い僕は忙しいって言われて忘れてたわ24h窓口。
ちょっと後で旦那〆るわ。
新生児時代で体力使いすぎた。
眠い。
>>555 私はイラついたら、子供が出来るようになった事を
見つけるようにしてる
自分で哺乳瓶を投げられるようになったんだ!とか
それを声に出してみると
そんなに怒る事じゃない気になってくるかも
子供たちが寝たら○○しよう、と決めて日中頑張っても、
いざ寝かし終わると完全に燃え尽きてて全く動けないことが多くなった。
結局添い寝しつつ2ちゃんして寝落ち→翌朝ガックリのパターン。
そもそも離れれば即末っ子が起きるから、大したことできないんだけどw
家事も仕事も山のようにたまっている。
恐ろしくて今日も2ちゃんに逃避中w
ここ見てると、私だけじゃないんだってほっとする…
私はママ友少ない&あんまり深い話しないからみんな育児で悩まないんだろうなぁって思ってたから
そろそろ寝ない子スレの住人になってしまうんだろうか…
これまで一晩に三回は起きてたけど、すぐ寝てたのに
最近はわあわあ騒ぎまくって暴れまくって寝ない
かといって昼寝が多いわけでもない
1日トータル六時間寝てるかどうかって感じ
私は昼寝の合間に家事やるし、夜中の細切れ睡眠のみでいい加減辛くなってきた
前は1日12時間ぐらい寝てたのに
途中からショートスリーパーになりましたっていうのも納得出来ない
ネントレも効果出るどころか悪化したし疲れてきた…
明日誕生日なのに上の子学級閉鎖、下の子イヤイヤ期。
上の子は手はかからないけどうるさいし、下はビービーうるさい。
はぁ明日も奴隷生活なんだろうな。
まあママ友に重いって思われたら負けだと思って
深い話は出来ない。
育児の愚痴って話せる人間が絞られるしね
トメに話すと痛い目に遭う
もう最悪。
いま妊娠10ヶ月で寝不足で、朝ごはん食べさせた後、横になってウトウトしてた。
息子は傍らで遊んでたんだけど、完全に寝てしまい1時間ほどして目が覚めたら
ワセリンの特大ボトルの蓋を開け、髪の毛も上半身もぐっちょぐちょのドロドロ。
泣きたい。
いや泣きながら片付け中。
絶対届かないとこに置いといたのに、椅子を運んで登って取ってた。
このヌルヌルどうしたらとれるんだ。
床が滑って危なすぎる。
>>564 何ていっていいかわからないけど、頑張って。。
一時間の間怪我とかしてなかっただけで良しとするのはダメかな。。
>>564 それは災難だったね…
うちも2歳の男の子居るけど毎日イタズラばかり。
昨日は目を離した隙にスナック菓子をリビングのラグの上にバラまいて食べてた。
手が届くとはおもわなかったのに手が届いたって事は成長したのか…
と1日たったら思えたよ。
無理しないで頑張ってね。
そのママのメルマガが産後うつについてだった。
なんてタイムリー。
産後うつの治療したら可愛いと思えるようになるかな。
>>561 体力が有り余ってるとか?!
家事放棄して寝られる時は一緒に昼寝しちゃいなよ
生きてるだけで いいんだよ
>>565>>566 ありがと。
安全を確認して、危ないものはないんだけど、ダイニングテーブルのワセリンは盲点だった……
とりあえず風呂に入れて、髪を3回洗ったけど、まだポマード状態。
オールバックにとかしたら、橋本龍太郎みたいでワロタ。
2歳前なんだけど、先が思いやられる。
これから産科の健診だけど、疲れて行きたくないよ。
もう寝たい。
>>564 オリーブオイルとワセリンを馴染ませた後に石鹸で洗うと少しはマシになるかも
9ヶ月預ける訓練とか言って3時間くらい見てもらったけど
のたうち回って泣いて這いずり回って私を散々探してしゃっくりあげながら寝たんだとメールがきた
気分転換にって思ったけど
週1でも2〜3時間のパート出れないかな・・・
やっぱり年少幼稚園行くまでがっつり育児してた方が良いのか
9ヶ月にがっちり愛着形成してあげるべきか
気持ちが揺らぐー
574 :
名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 16:11:16.14 ID:0TrfqidW
電話の邪魔2人してしてくるなよ〜
手続きしたいのに何も聞こえないし、電波悪いしイライラするわ
3歳の子は朝から豆乳こぼして遊ぶは、私のコーヒーもこぼして遊ぶはで怒鳴りつけてやった
ちゃんと午前中公園で遊んだのに何が不満なんだよ。
飼ってる犬は、小屋をうんちまみれにしてたから今から掃除しないといけないし。
死なないけど死にたくなるわ。
自分語りごめんなさい。
どこかに書かないとどうかなってしまいそうで。
新生児ってこんなにしんどかったっけ…六年ぶりで何もかも忘れてたからほんとしんどいわ。
上の娘も不安定から虚言癖みたいなのになるし、 下は立ってさらに歩いてないと寝ないから泣きわめく中家事をしてまた抱っこして…疲れる。
腰がどうにかなりそうだ。この前座ったらそのまま立てなかった。
入学前の娘の学用品も全然用意できてない。
産後一ヶ月の中旦那とは喧嘩になるし、支払いばっかでお金もないし、なんかろくなことなくて希望が見出だせない時ある。
でも明日はくる。
はー赤ちゃんはかわいいけどほそぎれ睡眠と抱っこばっかで若くもないししんどいわ。
>>575 あー去年の私だ
年齢差も一緒
何もかも忘れてるし、体力落ちてるしでしんどいよね
上の子が可哀想になるしさ
>>568 レスありがとう。
そうか、体力余ってんのかなと思って
こちょこちょしまくったり高い高いしたり家中おいかけっこしたり
とにかく体動かす遊びしてたらさっきストンと寝たよ
午前中に家事放棄して一緒に寝たから頭もスッキリしたし気持ちも落ち着いた
ネントレもガチガチじゃなくて我が家にあわせて緩くやることにした
1日のスタートは7時で固定して、夜は自分に無理ない程度に寝かしつけします
上手く寝られなくても優しくしてあげたいよ
>>575 ほそぎれ睡眠じゃなく、こまぎれ睡眠ですよね?
気になったので。
今月11日に出産
母子同室で入院中‥
夜中にギャン泣きされ、パイもダメ、抱いても拒否‥
新生児からこんな事ならノイローゼになっちゃうよ〜(>_<)
昨日も一昨日も泣きました‥
でも寝てる時だけはかわいい
37歳の母親が1ヶ月の赤ちゃんを殺してたね…。
母親(赤ちゃんからみると祖母)が、あまり眠れていないようだったと証言していたけど
知っていたなら助けてあげれば良かったのに…。
582 :
名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:38:33.62 ID:XDtKkT3W
>>564 遅レスだけど、うちも同じことして髪についたワセリンなかなか取れなかったけど
オイルタイプのメイク落としを髪になじませたら取れたよー。
オリーブオイルもよさそう。油には油で対抗だね。
愚痴。
お店で走る。私から離れようとする。叱ると「もうしない」って言うのに、
しばらくすると結局またやる。
よその子はちゃんと手を繋いで母親から離れないよ…。
うちの子、大丈夫なんだろうか。
>>581 何してんの?と言いつつ冷静にフィルム回せる余裕がすごい。
自分だったらギャー!と叫んだ後、すべてが嫌になって布団の中に引きこもりそうだ。
>>580 ニュース見たけど、赤ちゃん寝なくて辛かったんだろうねえ。
旦那さんとか協力してあげなかったのかな。
いやもちろん殺すなんてありえないけどね。
30分おきに起こされる辛さとかはこのスレ見てる人は理解できてしまうよね…。
寝ない子は寝ないからなあ
寝かしつけようとしてる間に次の授乳時間がきて母が寝れないエンドレスエイト
>>583 うちも手を繋ぐのを断固拒否。しかも兄弟揃って。(上の子は幼稚園入って出来るようになったけど)
自分は必死に追いかけていて、一方当たり前のように手を歩いてる親子連れ見ると「何でうちはそんなこともできないの」って切なくて泣きたくなるよー。
私の愚痴。
昼寝10分。案の定今眠くなり抱っこを連呼。あれだけ寝かしつけしても寝なかったのに。
忙しい夕方にふざけるな。
夕方寝られると変な時間に起きるから困るよね。
>>585 うちの娘は生後3ヶ月まで昼夜逆転で、夜寝かしつけて明け方5時に
やっと寝てくれる生活で、すんごく辛かったけど娘は可愛くて仕方無かった。
だから辛さはわかるけど殺すのはさっぱり理解できないよ。
疲れすぎた。最近2歳の娘が可愛くないや。
早寝早起き昼寝なしの生活させて、娘が寝た後翌日の夕飯やお弁当の支度してる。
娘が起きてる時は掃除と洗濯しかしてない。午前中も午後も遊びに連れて行ってる。
家事してる時纏わり付くのにイライラしたくなくて夜に食事の支度始めたのに全然意味ない。
ここまでしてるのに何が不満なの?って些細な事でも腹がたつ。
自分の時間ないのも辛い。
旦那はまだまだ帰ってこない
めまい頭痛でキンキンするなか大泣き五ヶ月放置で家事
これからお風呂入れるんだけど大丈夫かな自分
昼に買い物なんか行かないで家事すればよかった。
旦那に不調がばれたら嫌いな姑投下されちゃう。
そういえば朝6時とかに起きて家事しろって旦那に言われた。
もう死んでしまいたい。
毎日毎日、姑にいびられるとか来ちゃったらどうしようって強迫観念。シンドイシンドイシンドイ
私育児向いてないや。
毎日子に罵声を浴びせてるわ。
もう大人の言葉がわかってるみたいだから、傷ついてるだろうな。
後から、ごめんと思えるけど、頭に血が上ったら怒鳴り散らして叩いてしまう。
はー死にたい。いなくなりたい。
子より旦那が好きだけど、離婚を考える。
私は子から離れた方がいいはずだ。
保育園に入れたのに、しんどさは変わらずだ。
誰にも話せないよ。つらい。
>>590 午前午後と遊びに連れて行ってあげてるなんて偉すぎる。
娘さん、いつか立派になるよ。
うち買い物以外は外に行ってないし、テレビも結構つけてしまってる。
完全に駄目親…。
頭痛い
なんかめまいもするし。疲れた疲れた。寝たいけど添乳中で動けない、寝れない。
肩寒い。
真っ暗闇で携帯いじるから目も悪くなるしもーやだ。
>>590 私も二歳半の男の子の母です。
なんか私と似てる感じがしたので。
あなたもすごく完璧主義じゃないかな?
私は家事とかしないとしなかったことが逆にストレスになって、どんなにきつくても掃除洗濯食事子供がいない時と変わらずして疲れてしまってた。部屋が汚いとか洗濯物溜まるとかが自分の中でありえなくてさ。
あと遊びも半ば義務的に一日のうち絶対一回は公園行くこと!みたいな。。で、子供が自分の予定外の行動、例えばこっちが疲れてるのに頑張って遊びに連れていったのに午後寝ないとかなるとイライラしたりして。
けどよく考えたら子供がそんなスケジュール通りになるわけないよね。
だからそんなキッチリやらなくても子供が楽しければ一番なんじゃないかなってふと思いだしてさ。
性格だから変えるのは大変だけど、たまには一日中家でダラダラしてもいいじゃない。自分のためにも。外に義務的に出なくても家で遊べることもたくさんあるし。
げど外に出ないと疲れて寝てくれないんだったら仕方ないよね、それだったらごめんなさい。
私は児童館とかにいって誰かと交流もつことが気晴らしになったよ。私はママ友いないけど、その場限りでも人と話して気持ちが変わって楽になった。
あとは別の視点で幼稚園の満三歳保育とかも考えてみてもいいしさ。
幼稚園まであと少し、大変だけどお互い頑張りましょう!
うちも買物とか用事ある時以外は出ないしテレビ付けっ放し
自分はしょっちゅうiPhoneかPC見ていて、見ていない時は子供に見ないの?と言われる始末
子供と一日中遊ぶのとか無理だし、子育て向いてないんだなと毎日自己嫌悪
ママ友いないしそもそも友達あまりいないし2ちゃんでも見ていないと気が狂いそう
>>580 こういうのは子供がダウンとかミツ口とかそういう障害もちだったんじゃないかと予想
今日母親が家に来て私と話した時、私が口から首の神経を30秒に一度位動かしてると言われた、(顔面神経痛みたいな感じ)
学生の時もストレスで少しやってしまっていたがまた無意識で始めてしまっている…
最近やってる意識は確かにあったが話しながらやってるとはまさか思わなかった。公園でやってなかったか心配
あと上の子を叱ると頭に血が上って頭が痛いボーっとする
大丈夫かな私
下が産まれて5ケ月
非常に手がかかる子で抱っこ多い
昼間家事できないから夜するから毎日寝るのは2時前後。毎日寝不足。授乳しながら寝てる
上3歳は家に居るとずーっと私に付き纏うタイプ、一人遊びが嫌い
下が超人見知りで支援センターや児童館行くと絶叫してるから行けない
公園だと30分位ベビーカーで寝てあとはずっと抱っこ。抱っこしながら上と遊ぶ
本当しんどい
チックかな?
生後1ヶ月ちょいなんだけど支援センターは早いかな?
この小さい人を育ててる仲間と会話したい。
>>600 私は1ヵ月半で行ってたよ。
最初は赤子は寝てるだけだし、周囲は月齢の大きい子ばっかだったけど
おかげで話せるお母さんがいっぱい出来たし、いろんな地域&病院情報もいっぱい知れたし、子も月齢の大きい子と
一緒に遊んでた(うちの子は転がってただけだけど)おかげか、人見知りもあまりないし物事を真似っ子するようになったよ。
ただ、私が行ってた支援センターは学年でクラス分けされてるので良かったのかも?2歳児や3歳児と一緒だったら・・・ちょっと怖いなぁ。
何か疲れた。
一日中機嫌が悪い8ヶ月男児。
新生児の頃から置くと泣くタイプの育てにくい子だった。
寝返りができるようになったら、お座りができるようになったら、ハイハイできるようになったら楽になると言われて
その節目節目を目標に何とかやってきたけど、ちっとも変わらない。
今も泣いてる。私にすがりつきながらギャン泣き。
あなた抱っこしてもおんぶしても結局泣くじゃない。
もう何を求めて泣いてるのかわからんよ…
何かの障害なんかな…
母より栄養バランスとれたいいもの食べてるのに、私には昼ご飯もトイレもちょっと横になることも許してくれないんですか。
いつになったら奴隷から人間らしい生活に戻れるのかな?
この書き込み終わったら抱っこするから、もう許して許して許して。
辛かったときは「母さんにもう少し思いやりを持ってくれてもいいんじゃない?」って乳児相手に思ってたw
小学生になった今は別の意味でしんどい。
あ〜春休みがくるorz
>>601 なるへそ。600じゃないけど暖かくなったらいってみたいかも。
ずっと明け方ギャン泣きで心身辛いわ。旦那も一緒に起きてくれるから申し訳ないし
なんだかんだで産後から半年たつのに掃除が出来てないorz
荷物は多いし、洗面所やら台所やら汚れてるところがちらほら、クロゼットも要らない服とか片付けないといけないのになかなか…
汚れてる箇所をみつけては汚い〜と思いつつ、置くと泣く子だし、料理も手抜き、自分は髪もボサボサ…
うちも寝返りしないし手首くるくる回すし反り返るし何かの障害とかあるのかも…と思うときもあって病む。
支援センターとか友達の子とか見ると発達の遅さに余計憂鬱になる。よって引きこもり…
わかるうちもそう!
もともとは片付け大好きなのに、子が生まれて片付けがすすまない。
うちはもう2歳だから、しまったそばから出してきてぶちまけられるし・・
クローゼットも整理したいし、あれは売れるからオク出ししたいし・・
なんて考えるけどどうやっても無理。
邪魔される。
一時保育はぼちぼち預けてるけど細切れだし高いしでしょっちゅう預けられないし。
自分もおしゃれもできないし、支援センターいくと発達遅いのも気になるから
引きこもって余計負のループ
毎日同じことの繰り返しで声出して泣いてきた。
長男、可愛いんだけど「魔」過ぎててしんどい。
2歳の長男は最近少しずつ言葉が出てくるようになって、出来ることも増えてきた。
言葉に関しては不安があったから、嬉しいんだけど、知恵もついてきて…
掃除するために、片付けてるそばから散らかしていく。
それに合わせて10ヶ月の次男も散らかし遊ぶ。
ほんとちょっと目を離した隙にやられる。
振り返れば惨事。
食事のときも次男は黙ってもりもり食べるからいいんだけど、
長男は自分で食べられるのに食べなくて、次男のを欲しがる。
「甘えたいのかな」って思ったから、次男と同じようなものを作っても次男のものを食べる。
というか、食べさせろって泣き喚く。
いざ食べさそうとすると、ニヤニヤして「イヤ!」っていう。
今の時期は心の成長期だっていうし、できるだけ明るく頑張ってきたけど限界だ。
旦那は精神病持ちだから、機嫌のいいときは子どもの相手するけど、たいていはスマホいじり。
機嫌悪いときは、作った夕飯を食べずに別のものを要求してくる。
夜中まで起きてて、小腹がすくとカップ麺とか食べだす。
生理中の1週間だけでいいからと子どもの風呂をお願いしても、「めんどくさい」。
この4月から旦那は転職のため県外へ行く。
諸事情で数ヶ月は単身赴任っていう形になる。
その間私は大丈夫なんだろうか、すごく不安だ。
ママ友欲しいなと思うけど、対人恐怖症だから怖い。。
でも子どものためにも頑張って作らないとな‥
>>606 まだ6ヶ月でしょ?掃除なんてまだまだできなかったよ。
やっとそう思う余裕が出てきたところなんだから
できると気にすればいいんじゃないか?
でも髪切りたいならちょっと旦那に預けて近所の美容院行けたら気分転換になるかも。
あとおんぶに慣れると動けるようになるよ。
離乳食食べないから断乳したいけどなかなか…まだ早いかなとも思うし思い切れない。
でも現在生理中で授乳が体に地味にきいてて辛い。
乳も乾燥で切れまくりで痛いし皮もぼろぼろむけて痒い。
>>606 うちも同じような状態だよー
それに加えてシャキトメがここぞとばかりに散らかっていたり汚れている所を見て
「嫁子ちゃんこれから孫チャソが動くようになるから取・捨・離()で行かないと!」と
ドヤ顔で指摘してくる。うるせーよ。散らかってるのは重々解ってるよ!
こっちだってさっさと片づけたいのに思うように出来ないからirirしてんだクソが。と
オブラートに包んで言い返したら「じゃあ私が孫チャソ見ててあげるから嫁子ちゃん
片づければ?」ってばかなの?し(ry
6ヶ月の子はいつまで経っても荒ぶってて外に出て同じ月齢の大人しい子達を見るたび
落ち込む。今日は支援センターで奇声出して荒ぶって5歳位の男児に「うるさいなー」と言われた
カチムカして睨み返してしまった…もうやだ消えたい
610だが
できると気じゃなくてできる時だ…逝ってくる
>>606です。ありがとう。
まわりにはオサレなシャキママさんが多くて
「私子もたまには家にこもらないで支援センター行こうよ」ってキラキラしたトーンで言われ…
また、ご近所ママ宅のママ会が家も綺麗でオサレで子も発達順調で
なんでこうも違う?と暫く悶々と。
「私子の赤は置くと泣くんだねぇ」
「いっつもそうなの?」
「おむつ替え時も号泣?」
「寝返りは?」
…色々質問されて、
「ちょっとまあなんかこんな感じで…(みんな違うんだ…涙)みんなのお子達が、羨ましいわぁ、ハハハ」って行ったら
「私子!比べちゃダメ!」と叱られ…全然楽しめなかった自分orz
>>593>>595 ありがとう。遊びに連れ出しても家でイライラして怒鳴っちゃうんじゃ意味ないです。
病気かってくらい完璧主義なので家事の手抜きができるように頑張ってみます。
一日一回は子供のいる場所に出かけなければって強迫観念みたくなってたかもしれません。
たまには家でのんびり過ごすのも楽しそうですね。お手伝いが大好きな子なのに、その機会を奪ってしまい反省しています。
今日産婦人科でPMSの漢方薬もらってきました。効いてくれたら嬉しいです。
私がしんどくて疲れた顔してあまり話さない食事も1日数口しか食べられない
子供はたくさん食べますがまだ小さいのに私を心配してるみたいです
そんな雰囲気の部屋なんですけど部屋の雰囲気を何か明るくして子供に不安をあまり与えない方法ってありますか?
童謡とか、きれいな音楽を流してみてはいかがでしょう。
沈黙よりはいいかも…。
でも、食べれないのは心配だね。
病気になりませんように…。
助けてほしい
どうすればいいんだ
死にたい。このままじゃ、子どもに危害を与えそうだ。
いのちの電話つながらない。
>>618 ここで吐き出せー‼ここには仲間がいるよ‼
>>616 やっぱり音楽は流した方が良いですよね
ありがとうございます
自分なりにできる事は工夫して試してみます
私の母が鬱、私がシングルマザーで養育費無し、私の父が父の友達にお金を貸して返ってこず食費代も無くなり私が10万貸す+仕送りをする、そしたらまた友達に貸して返ってこないと私に訴える
「とにかく休んで、病院には行ける状況にするから」と言って父にわかってあげるように説明をし私も子を連れて病院に付いていこうと予約を取ったら「死にたすぎて辛すぎて行けないし焦らされて嫌!!」とイラつきながら言われて凹む
私も泣けてきて気力無くなり子供はまさにイヤイヤ期
もう疲れたよ…
>>618 吐こう吐こう!!
私もさっき誰にも言えない事吐いちゃった
大丈夫〜1人じゃないよー!!!
>>613 読んでるだけで辛くなってきた…超乙でした。よく頑張った!
シャキママさん、悪気はないんだろうがそこがまた質悪いね。てかまあウザイな。
多分うちの子供たちは育てにくい。周りの反応もそんな感じ。
育児って麻雀やポーカーに似てると思う。
結局最初の組み合わせでババ引いちゃうとどうにもならない。
でもロジック、テクニック、イカサマなど、色々な手をこらして
なんとかあがりの形に持っていくことはできる。
だから最初から国士無双やロイヤルストレートフラッシュを目指すのはやめて、
とりあえず「生かしておく」を目標にする。
「健康」なら尚良し。「楽しい」ならドラボーナス。
昼はマックで風呂抜き、洗濯もしてないけど、歯は磨けたしみんなよく寝てるから
自分的には無問題。外野がなんと言おうと無視!
そのくらい緩くなきゃやってけないwアッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!
周りに「あらら…育てにくそうなコ…」とさりげなく思われるのが嫌。
赤、人見知りギャン泣き祭でこっちはヘトヘト。
たまに二人きりのときにニコニコするのが生き甲斐。
育てにくいけど、仮に自閉でも障害あっても何でもいいや、自分だけが愛してあげればいい!と開き治ったり。
けどトイレも洗い物もちょっといなくなればギャン泣きされるのは辛いんだけどね…
辛い…私の手元にあった娘の写真元旦那に全部隠滅された
子育て大変でイラついてあたるならそんなんいらんやんと言った
私と子供の存在が邪魔と言った…養育費無し
元義母が「私自分の事で精一杯で孫まで可愛がれんしお金の援助できないから出産祝い金私が預かる」と言って勝手に封開けて少なくなってた…
お金の援助は私はできないからこれは私が変わりに引き出しに貯金しといたげるから安心しな〜 だってさ
ははははは
ベビーベッドは必要ない〜写真も必要ない〜飼ってる犬を手放せ〜
何もかも奪い取り何が楽しい?
そして子供はイヤイヤ期ー
夜泣きで朝まで抱っこしてたら朝実母が来て心配してくれた
そしたらばーばがいぃからって「ママいらんー!」だってさ
ははははは
>>628 大丈夫?夜泣き辛いね抱っこお疲れ様
実母に懐くならラッキーぐらいに思ってまず寝なさいな…睡眠不足はキツいよ
あと旦那の家族糞だな そんなカスの言いなりになってないで育児にイライラしない人なんていないよ 写真捨てられたの?酷い人間だね。
祝い金のことはそんな義理母に渡すのがどうかと思ったけど「娘の口座作ったので銀行に入れます」でOK勿論勝手に使用した分は返してもらって!そんな祖母ならイラネ
ほんと腹立つね。
しかも「元」義母でしょ?
お金渡す必要無いって。
どうせパチンコとかに使うんだよ、その手のカスは。
早く縁が切れるといいね。
だめだ、結婚してから潔癖性になったかも。
子におしっこかけられただけでこんなに気が狂いそうになるなんて。
最悪なことに市ねやって呟いてしまった。
我が子はおしっこかけられたってかわゆいの〜みたいに思えない全く。
旦那もきったねーし。
旦那がフケだのなんだの落としてるの見ただけで体の底がガーッと痒くなるというか…イライラしてしにそうになる。
なのに子の世話のせいでこまめに掃除できないことも辛い辛い辛い。
自分が子育て出来てなさすぎて旦那・実母・義両親に子供を取り上げられる寸前になってる
生後1ヶ月半が過ぎるのに今だにあやしてもほとんど泣き止ませられないし、授乳・ゲップ・風呂も毎回要領悪くて子は常にギャン泣き
そんな光景を見た旦那には『お前じゃ無理だ。母さん(義母)に育ててもらう』と怒鳴られ、
実母にも私が育てる!やっぱりあんたは要領が悪過ぎる!子供が可哀想!と言われ…
そりゃ元々要領は凄く悪いほうだけど、子供を取り上げられなければならないんだろうか。
そう言う割に、全員いつも赤をオモチャにするだけ
散々こねくり回して泣き出したらそそくさとその場から離れて後は私
そりゃ母親だから世話するのは当たり前だけど、なんか納得いかない
子育てそのものは苦じゃないけど、私が要領悪いせいでもしかしたら子供にもストレス与えてしまっているのかな…
それなら私が世話なんてしないほうが子供には良いのかなといつも悩んでしまい、自暴自棄になる
辛い
>>632 1ヶ月半なんてまだまだでしょ。やっとこれからって時。
1ヶ月半でギャン泣きしない赤がいたらスーパーミラクルデリシャスベビーだな。
うちの上の子は泣かない赤だったけど、それでもギャン泣きしてたぞ。
我慢せずに切れていいんだよ。
周囲の人間がしなきゃいけないのは「母親が楽しんで育児できる環境を整える」ことで
決して「母親を罵倒して自信を失わせ引き離す」ことじゃない。
そんなことする人間はクズだ。
うん
外野がサポートするでもなく罵倒なんて酷いよ。
ありがとうございます
優しい言葉に少しほっとしました
実両親や周りからは育児ノイローゼみたいになってる…私が高熱出ても夜泣きの子と昼も泣く子を変わりに抱っこする人居ないので疲れました
実母は年子育てたから3年間くらい1日3時間以上寝る日は週に1回くらいだったらしく倒れると思いながら子育てしてたけど普通は動けるから大丈夫みたいに言われたので預けて寝るのが悔しくて…最近ほんと寝ていません
昨日は叔母と母と父からじゃんじゃん電話が鳴り、3人まとめて「頑張れおまえならできる」の言葉が10回以上…生理前もあり気が遠くなりそうになって嫌な事たくさん思い出してしまいましたごめんなさい
他で相談したら釣りと言われたから一人言っぽく言うのが一番ですね…悲劇のヒロインぶって見えてると思うからそれが一番情けない
くだらない事書いてすみません強くなります
今日は昨日より何故か体が楽です
ここの人優しい…
637 :
名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 09:33:28.05 ID:c/6rK4Nu
>>628 そういうのって付き合ってる時はいい旦那だったの?結婚後かわったの?
638 :
名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 09:49:40.15 ID:Rf8J4kEY
雨降りで密室育児でイライラしてる私の横で息子がおもちゃの携帯で電話ごっこしてる。あのーなんか、、、ちゅいません、ティッシュペーパーがなくなっちゃったみたいなんで買ってきてくださいー。
しゃべることが増えてイライラも増えたけど癒しがあるからしんどさの中頑張れるのかな。
>>636 つらいでしょうね。かわいそうに…。周りがワーワー言い過ぎてお母さんがピリピリしちゃってるのが赤ちゃんにも伝わるんだよ。
自治体の保健師訪問とかないかな。私は2ヶ月の時にそれで救われたよ。外野がひどいという話も保健師さんに相談してみたら?
整えなきゃいけないのは「【家族】が楽しんで育児出来る環境」でしょ
協力しない旦那や身内にキレるのは良いけど、母親が最優先になるのも良くない
>>636 悔しいとかどうでもいいプライドは捨てた方がいいよ、倒れたら何もならないから
健康の為なら死んでもいいみたいな人になっちゃダメ
皆さんありがとうございます
保健センターの方が月1くらいで訪問に来てくれています
確かに言われるまで気づきませんでしたがプライドみたいなもんだったんですよね…
心身を持たそうとするより持たす方向にと考え方少しだけ変えてみます
あと少しで2歳娘イヤイヤ期で更に1月から夜泣きもしてましたが昨日は何回か起きても抱っこしたらすぐに寝てくれました
このスレがあって良かった…
男の子ってなんであんなに乱暴なの
どこに行ってもいじわるしてくるのは男の子
女の子は「一緒に遊ぼう!」って言ってくれるし優しい でも男の子はいたずらばかり
物は投げてくるは滑り台では押してくるわ うちの2歳の娘に「早く行けよ!」とか平気で言ってくる
もう本能のままに動いてるって感じ まるで野生のゴリラみたい
正直公園とかキッズルームで男の子が近づいてきたら子供を避難させてる
男の子のお母さんってなんで自分の子供ほったらかしなの?
人の子供に危害与えてるかもしれないのに
脱字すみません
「あと少しで2歳になる娘が最近イヤイヤ期」です
>>636 電話無視してやれ!!
すぐに完璧に育児出来る人なんていないよ。
あなたは頑張っているよ。
ありがとう…涙が出ました
完母で置いたら泣く子餅だけど、こんなときに限って以前から横向きに埋もれてた親知らずが押し出してきた。
そして腐敗?してそうな感じで口の中が気持ち悪い。
切開抜歯したいけどおそらく大学病院の口腔外科行き、麻酔も使うだろう。
赤は哺乳瓶拒否、離乳食もべぇっと出してしまうし…
断乳まではまだ1年くらいありそうだけど1年も口臭母のまま…というのはつらい
子育ても辛いけど旦那育てるのが一番疲れる。
子供は可愛いから頑張れるんだ。
旦那は頑張れない...
旦那は外で女とキャッキャして楽しめていいな、母は子供のオムツ、ご飯気になってとてもそんな気になれない。
子供が自立したら浮気してやる。
>>647 麻酔は妊娠中はだめだなことが多いけど、授乳中なら大丈夫だったりするよ。
切開で親知らず抜いたことあるけど、抜いた後の抗生物質とか痛み止めとかのほうが授乳に障りそうかも。
一度子ども連れ可の歯科(できれば口腔外科もあるとこ)で診察と相談してみるといいよ。
口臭も親知らずのせいとはかぎらないし。高圧洗浄で口の中綺麗にして貰うだけで口臭なくなることもある。
土曜日きらい。幼稚園休みの5歳娘がうるさくてうっとうしい。
下の赤ちゃん5ヶ月はすごく可愛い。
下の子生まれて、上の子がかわいくなくなった。
さっきも、ひどい事いっちゃって反省するんだけど、
どうしてもうっとうしいって思ってしまう。
>>647 去年授乳中に切開抜歯した。
☆麻酔は問題なし
☆抜歯後の抗生物質服用時の授乳は要様子見で、できるだけ授乳前の
タイミングで飲む。授乳した後は赤の様子を見ておく。(もちろん授乳中の旨は伝える)
という感じだったけど、個人的には
☆抜歯後は痛み・腫れあり、赤の抱っこで力を入れるとてきめんにグワァーッと
痛んでくるので、できれば自分以外の抱っこ要員確保おすすめ。
予後が悪いと赤の世話にも響くので、安静が大事。
ということを付け加えたい。
652です、ごめん。大事なこと間違えた。
>できるだけ授乳前の タイミングで飲む。
これ、授乳後です。
相談してみれば歯医者から説明あるよ。
私は口腔外科がある町の歯医者で5〜10分で抜いたよ。
>>649みたいな育児がしんどいじゃなく旦那が糞みたいな愚痴って必ず出るけど
スレ違いだと思うんだけど
656 :
名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:46:04.59 ID:XTq5iZkj
あーーもう一時間乳くわえてるよもういい加減寝ろよ
明日も1日密室育児に気が狂いそう
>>647です。
ありがとうございます。
麻酔云々よりも抗生物質のほうに気をつけないと、なんですね!知らなかったです〜。
あと抱っこ要員の確保ですね!
口腔外科のある歯医者で見てもらって口臭の原因(洗浄などで済むならそれはそれで)もちゃんと診てもらいます〜!
1歳3ヶ月。断乳して2週間、一日中グズグズして常に抱っこじゃないと泣き叫ぶようになってしまったorz
夜中の頻回授乳から解放されと思ったのにかなり辛い‥
仕様なんだろうか。かわいいと思えないくらい疲れるし、自分のことはもちろん家事も何もかも今までの何倍も時間がかかる‥
659 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 01:03:59.88 ID:DhaNyK/b
>>658うちも。 母乳あげてるときの方がよく眠っていたぐらい、夜中に何回も泣くようになって疲れる。
横なんだけど、無理して断乳しなくていいんじゃない?
まだ出るんでしょ?妊娠中で断乳なら分かるけど。
私は2カ月であっさり母乳止まったからミルクだよ。気休めにオッパイくわえさせたら拒絶されちゃうよ。
オッパイには見向きもしないよ。哺乳瓶みたら反応するもん。
ちょっと悲しいよ
事情があっての断乳かもしんないけど、ママがしんどいならオッパイで児が落ち着くならオッパイあげちゃえば楽になれない?
自分のしんどい話してなかった。
夫が土日休みでいる方が通常の倍以上しんどい。
昼から出て夕方まで買い物とかしてたけど、ご飯の準備やら入浴やらずれこんでしまった。
夫がいない平日が全てにおいてスムーズにすすむ。
夫は休みだから特別に何かしたいとか、休みがすぐ終わるて言うけど、まじでムカつく。
こっちは年中無休だし、夜寝ててもミルクとかで起きるんだよ。
いない方がまだマシだ
662 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 04:07:45.79 ID:ZhNlng1v
663 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 09:42:42.92 ID:9T1hcn2L
18歳で5つ上の人と子供が出来た。
でも、妊娠を伝えた瞬間どこかへ消えた・・・
子供が出きる前はバイトや学校、家事、勉強があり
毎日の睡眠時間は3時間。
子供が出来てからは、夜泣きやミルクで何度も起こされ。
経験が浅い私にはおむつや着替えも一苦労。
それでも、私はこの子をちゃんと大人にしたい。と思い
1年やってきました。
でも、夜しか子供と一緒に居てやれない・・・
大きくなって、お父さんがいないことで
辛い思いするかもしれない。
など考えると私の考えは間違ってた気がしてきたんですけど・・・
どうですか?
どうですか?って。
貴方が一人で産むって決めたんだから、子供に辛い思いさせてでも育てるしかないでしょ。
今さらなかったことには出来ないんだから。
他人に聞くことじゃない。
私はそこまでハードな環境で育児してないから、苦しさが想像できない。
育てるしかないでしょ?と思うけど、もし、もう限界だ。となったら子供だけでも施設に入れられないか、かけあってみよう。
施設にいれるのは放棄でなく、最後の愛情だ。
666 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 10:13:13.31 ID:9T1hcn2L
ですよね・・・
ほんと今更言うなですよね。。。
話しを聞いてもらえただけで少し楽になれた気がします。
本当にありがとうございました。。。
667 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 10:24:25.90 ID:rEgF5WbX
娘よ、そんなにパパが好きか。
そうだね、パパはあなたを嫌いな仰向けにしてオムツ替えも着替えもしないし、
あなたを押さえつけて爪も切らないし、不味い野菜も食べさせないからね。
お休みの日には抱っこや高い高いしてくれるからね。
たまに可愛がってくれるパパがいいよね。毎日お世話してる私はどうでもいいよね。
なんだかすべてが馬鹿らしくなってきた。
>>668 わかるわ。
全然怒らず何でも言いなり、すぐオヤツくれる旦那の方が好きな息子。
そりゃそうだ。
虚しくなるよね。
658です。
断乳したら夜中は6回くらい起きてたのが2回に減って、その点だけは楽になった。
夜中寝れない辛さを思い出すと、今の方がまだましだけど、一日中抱っこかおんぶでべったりされると、足はパンパン腰は痛い時間はないでしんどい。
吐き出したかったんだ。
>>663 夜しか一緒にいられなくても
子供はママのことが大好きだから大丈夫だよ
気を楽にしてできることをやろうね
何時間もベッタリいて要求のまま構ってもはなれた瞬間ギャーギャー
こちとらごはんもおっぱいもうんちも遊びも何もかも終わったあんたと違って
まず飲食から何も出来てませんので喉からしてもうカラッカラです
もう離してくださいお願いします
イライラしてたまらん
いなばあ見せないとなんにも出来ない!!!イライラする!!!!!
>>673 分かるー…
「もう解放してよ!!お願いだからお母さんにご飯食べさせてよ!!」って叫んじゃう…
>>668 わかる、わかるよー
そんで旦那は俺のほうが好かれてるとドヤ顔するから更に嫌になる。
Myしんどい
我が息子よ、授乳後ぐっすり寝てたくせに何故私が隣に横になった途端泣き出すかな…静かに布団に入ったはずなのにorz
束の間の昼寝させて下さい…
チラ見で存在確認して私だと分かった瞬間『よし来た!(・∀・)』と言わんばかりに泣き出す…
1歳半の息子が一日中ママ、ママ言ってて気持ち悪い
外で歩いてる時もママ、ママってずーっと言ってる
仕草や行動も受け付けない
自分の子供に対してキモイと思ってしまうのは病気だろうか
677 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 16:31:58.31 ID:oOxfhLak
寝ろクソガキ
愚痴らせてなにもかも疲れて逃げ出してしまいたくなる、頼り方わからないしストレス解消しかたもわからない
680 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 17:50:42.55 ID:hvI9eCTo
イライラしすぎて2歳息子への暴言が酷すぎる。
風邪ひいてずっと家に居るからお互いイライラ。
治ったから外出出来ると思いきや下の子に風邪がうつった。
普段からイライラしないよう極力外出してるのに、
ここ2週間ひきこもり。うんざりする。
下の子が治るまでを考えたら更に外出出来ない。
あー、唯一の楽しみのバイキングにまた行けない。
過食してスッキリしたい。
毎日明け方にイライラのリミッターがはずれた瞬間、叩く、投げる、首をしめる…。後々後悔だけどカッとなってる時はわけわからなくやってる。
預けたら迎えに行きたくないと思っちゃうしやばいよー
なんど言っても片付けないからままごとセット捨てた
5回は確認したし本人も「捨てて良いよ」って言いながらおもちゃゴミ袋に詰めてたからいいよね
他のおもちゃも「捨てるよ」って聞いたらちゃんと片付けてたから、ままごとセット本当にいらなかったのか……
大して遊ばなかったし本当に買ったのが無駄だったわ
こういう対応のしかたって私は躾としてやってるけど周りから見たら虐待になるのかしら
なんかそういうのいちいち考えながら子育てしてるから余計に疲れるわ
685 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 19:35:00.65 ID:7KJlUZcV
>>682 やっちゃってるならマジでかわいそう。
いつか死んじゃうよ。
>>686 たぶんいつかニュースになります。びっくりして固まった後真っ赤な顔してわああーって泣くんだ。ゲップさせる体制でバシバシ背中叩くこともある。
普段はニコニコ世話してるのに本当にキレるとわからん。殺すぞとか書けないような暴言も吐きまくってる。また明け方になるのが嫌だ
もうすぐ1歳児の夜のグズグズがひどい
夕飯食い終わったあたりからずっとグズグズグズグズ言ってて、大人の夕飯の最中からはギャン泣き
眠たいんだろうと思って寝室へ連れて行くとハイテンションで遊び始める
そのうち目をこすりながらグズグズ→寝そう→グズグズ→寝そうを繰り返し、次第にギャン泣きへ移行
ギャン泣きしながらも眠そうにしているんだけどなかなか寝付かない
抱っこや添い寝トントンは暴れてのた打ち回るし、パイも飲んだ直後からまた号泣
そんなこんなが1時間以上
見かねた旦那は「交代するよ」とは言うけど、嫌々言っているのが明らか
私がイライラしているのを見るのが面倒くさいからそう言っているだけ
私のことを心配しているわけじゃない
そもそもこんなの自分の仕事だとも思っていないから、「仕方ないから交代してやるよ」と上から目線
結局は私が全部何とかすればいいと思ってる
このままじゃいつか子どもを布団に叩きつけるか首絞めるかしてしまいそうだ
旦那は「そんなにイライラするな」と言うけど、私だって好きでイライラしているわけじゃない
こんな旦那いらない。ついでに子どももいらない。
ついでにこんな自分もいらない。
>>688 3ヶ月です。あーまた泣いてる。最近横にすると泣く。縦抱っこ大好き人間になっちゃった
>>690 赤ちゃんポストもあるよ
ニュースになる前に行って
本当に今すぐ赤ちゃんポストか児相に連絡して 冷静そうに書いてるけど、赤ちゃんが不憫過ぎる その子はあなたしか頼れないんだよ?
>>690 三か月って、この先長いよ
頼れる人いないのなら自治体に連絡しな
>>683 長文書いたけど消した。ただ一言言わせて。
そんなの虐待に入らないから安心汁。
あまりおもちゃ増やさない方が今あるおもちゃを大事にすると思うよ。
>>690 3ヶ月ならまだお雛巻き効くんじゃないかな
私はお雛巻きにして横にしてた
泣いててもすぐに寝てくれてたよ
もうやってたらごめん
>>690 うちも縦抱きが好きで、ずっと抱っこしてた。
重い子だったから辛かったし。
昼間もグズグズしてたから、余計にイライラもしたよ。
2歳の今も後追いがすごいし。
上の人がいうように、お雛巻きはうちも効果あったから試すのもいいかも
>>690 横より縦抱きのほうが景色みえるから、どの赤ちゃんも喜ぶよ。
叩いたり投げたりとかして泣かせたら、それにつきあうほうが疲れるよね?
「自分のために叩かない、手出ししない」ように決めたら?
児童相談所は虐待保護のイメージが強いけど、実際には育児相談とか発達診断なんかも受けてるよ。
現実をそのまま伝えても警察→逮捕されたりしないから、安心して相談してみて。
人は睡眠がとれないとイライラしたり判断力が鈍るんだよ。
明け方にと書いているから、赤ちゃん寝ないんじゃない?
睡眠不足で3ヶ月、頑張ってきたんだよね?
でも赤ちゃんも、何もわからない中で頑張ってきたんだよ。
あなたが日本語も英語も通じない、知らない言語を持つ部族の輪に入った時を想像して。
何を言われているかわからない、習慣もわからず先の見通しもたたないのは不安にならない?
だから赤ちゃんは泣くんだよ。
泣き声しか出せないから。
とにかく叩いたり投げたり首絞めたり、そんなことだけはやめて。
赤ちゃんじゃなくて枕でも殴っておいて。
そんなことされるために生まれてきたんじゃないよ...
>>690 追記。
うちは長男が寝ない赤ちゃんで、抱っこしてもおっぱいあげても、毎日最大6時間泣き続けた。
真夜中に赤ちゃん抱っこして国道の縁石に座り、走る車を数時間眺めていたこともあったよ。
おかしいのかもしれないと、夜間診療に連れて行ったこともあったし。
そんな長男に唯一効いたのが、ドライヤー音を録音したものを大音量で流すこと。
心音に似ているみたいで、静かになったよ。
まだ3ヶ月なら心音を覚えている時期だから、試してみて!
ちなみに長男は今8歳。
なんでもお手伝いしてくれるし私が寝込めば看病もしてくれる、優しい子に育ったよ。
今を乗り切れば、きっと優しい時間がやってくるから!
横だけど
>そんなことされるために生まれてきたんじゃないよ...
で、我に返ることができた。
ここ数日まともに寝られない。乳首噛まれてイライラする。
何よりも旦那の存在にイライラ。でも旦那には言えないから、つい赤に対して声を荒げてしまってた。
そんなことしたって泣き止まないし、むしろ悪化させるだけなのに。
わかってるのに、イライラが止まらない。
でもここ見て少し変われるように思えてきた。ありがとう。
うちの子達やけによく寝るのはもしかして加湿器が常時ゴーゴー音がしてるからか。
妙に納得。
702 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:41:22.88 ID:Vl2d5Atk
>>669 結局自分の苦労話&息子自慢かよ
ここのスレタイ読めないの?好きなこと書かせてやりゃいいじゃん
あんたみたいな長文の自分語りがレスするとみんなが愚痴こぼせなくなるだろ
ダメだ、おかしくなりそう
四六時中子どもの世話して夜中も何回も起きて、でもイライラは子にあてないようにしようと我慢する
このイライラが脳の一部分をすごい攻撃しちゃってる気がする
近い将来気が狂いそう
サイコパスになってる気がするし、糖質になる気もする
一人で寝たいベット狭い
外国みたいに一人で寝かせるよう育てるんだった
可哀想とか思ってたけど間違いだった
一人で十分な広さで寝ることが一番疲れとれるのに。疲れ溜まる一方だ
最近はヒステリーにならないでおこうと思うんだけど、逆に傷つくような突き放したものの言い方を時々しちゃうよ
存在否定するようなことも
母性がどこかへいっちゃったみたいだ
普段はいい母親だけど、それでも内心はやっぱりからっぽ
705 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:50:25.70 ID:Vl2d5Atk
>>703 だってさーここが相談板ならまだしも、単なる愚痴吐きスレでしょ?
自分は頑張った子供は素直な子に育ったって自慢するとか空気読まなすぎ
励ますなら一言で充分じゃん
706 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:53:35.27 ID:WpdZtsxC
しつこい。もういいから。
あなたのそのしつこさが私にはストレスだわ。
707 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:54:43.10 ID:Vl2d5Atk
赤ちゃんに ギー!!てなる時は、鼻つまんでたよ。
首しめんのはまずいけど、鼻なら死なんやろーって。
痛い目にあわさないと落ち着かない時ってあるよね。綺麗事でなく。
>>705 レス番違うからおちつけって言われたんだよ。
虐待ネタは荒れるよね
かわいいけど首絞めちゃうんですだとスレチじゃないのかなw
命の危険があるような虐待の告白は確かに心配なんだけど、
自分もしんどい時にだらだら励まされると余計苛立ちが募るなー。
将来じゃなくて今!すぐにでも逃避したいんだよ!みたいな。
大変な時期が過ぎた人はいいよな!とか。
すべて自分の余裕のなさがいけないんだけどね…
同じく、うざい。一度言えば充分だからしょうもない話題を引きのばさないで欲しい。
いちいち煽るようなレスしてつっかかるんじゃないよ みっともないから。
>>685 あんまりイライラしたからいなばあ見せて離れた直後、まずここに来て吐き出したんだよ。
私は子相手にしてる間は、基本PC・ケータイは近くに置いてないから。
カラッカラの喉を潤すより先に吐き出したいくらいイライラする瞬間があるんだよ、
育児には。
子梨には分からないだろうから、産んだらおいで。
具体的に大変なことは何もないのに辛い。
良く寝てくれるし、泣くのはおむつかおっぱい、ちょっとの寝ぐずりくらい。
旦那もよく手伝ってくれる。
だけどつらい。辛いというかひたすら虚しい。
腰いたい
なんだろ、なんかふと落ち込む。
落ち込んでもゆっくり寝たり、お風呂はいったりできない
715の言いたいことなんかわかる
上手く言えないけど、逃げ場がないからかなぁ。子はすごくかわいい。でも、夜だって泣いた時だって私じゃなきゃだめ。
母として嬉しいことかもしれないけど、お休みの日がほしい。
寝ろ!くそがき!泡ふいてんじゃねーよ!
叩くのって虐待なんだね、叩かれて育ってきたからわからなかった。児童相談所ってどこにあるんだろ。連れてってくれるのかな。東京にも赤ちゃんポスト作って欲しい
疲れた
片付けができなくて服をだらしなく着る
うるさく言っても反抗するだけだし、言い聞かせてもぜんぜん駄目だから、自分できれいにしようって思う日を待った
無駄だった
ていうか口出しママがうざすぎて、いちいち我が子に構うから、お前がちゃんとしないからこんなイラつく目にあうんだよ!と子供が憎くなったりする
結局今怒鳴ってる
やったらやりっぱなし、出したらだしっぱなし、部屋汚くされて気分悪い
布団もぐちゃったまま平気で寝ようとする
ゴミもそのまま
捨てにくいからいけないのかと、捨てやすいようにゴミ袋をテーブルの端にくっつけて、ここだよってして三年は経つのにほぼ捨てない
脱いだ服もそのまま
何度言っても、たまにひっぱたいても直らない
外だと片付けきちんとしてるらしいから病気じゃないと思う
きれいにした部屋をいいように汚されるのが許せない
下の子がなんでも食べちゃうからねって約束したのに平気で約束破る
おもちゃ捨てるとタオルとか靴下ひっぱりだしてきて汚す
だらしなく上に着た下着出てたり、そういうのが本気で嫌
だらしなさすぎて息子のこと大嫌いだし汚いと思うようになってきた
もう七歳になるのになんなの
いったいどうすればいいのかわからない
自分が努力してることを、横から台無しにされるとかもう無理
独身の時、鼻の周りがガビガビな子を見て
「ふいてやればいいのに・・」と思ってたけど、
全力で嫌がるからふけないんだ、って赤が出来て気がついた。
あー鼻水くらい拭かせてくれよ。
離乳食食べろよ。がんばって作ってるんだよ。
たまには機嫌よく座ってろよ。
もうやだもうやだ。
>>721 分かり過ぎるww
全力で嫌がられるよね
鼻水ガビガビにして息がフガフガになってるの見てアホか!と思う
医者に連れて行く時恥ずかしいわ
>>687 大丈夫かな
気になる。
愚痴でもいいから見てたらレス頂戴。
724 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 09:56:03.90 ID:qXEvGnP5
725 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 10:16:17.92 ID:tKCwIptA
5ヶ月女の子。ここ最近夜中にギャン泣きするようになった。
今までは愚図ることはあってもギャン泣きすることはなかったし
おっぱいあげたらそのまま寝てくれてた。
昨日はおっぱいあげてもオムツを替えても抱っこしても泣きやまず
イライラが頂点に達して替えたオムツを投げつけてしまった・・・。
自己嫌悪に陥って今朝は赤ちゃんの顔見れない。
ほんと自分が消えてしまいたい。
>>723 ありがとう。今、泣きながら保健センターに電話したらホケンシさんが来てくれるって。赤のギャン泣きが電話に入ってたしたぶん連れていかれると思う。
虐待って言われて何か切なくなった。こんなに頑張ってるのに私がしてるのは虐待なんだ。
>>725 そういう時期なんだよ。
イライラしても無駄。疲れたらそこら辺に転がしてお茶でも飲みましょう。
728 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 10:28:55.47 ID:tKCwIptA
>>727 ありがとう。
初めての子で手探り状態の育児で、ネットや育児書見てると
長い時間寝てくれるようになるとか書いてあるけど全然。
3ヶ月目に1回だけ22時〜5時まで寝たことあったけど
その1回だけ。
今は夜が来るのが憂鬱というか恐怖・・・
こんな母で子がかわいそうです。それでも笑いかけてくれる。
胸が苦しい。
子供の個性だからねえ。
うちの上の子は、半分おっぱいのむと寝ちゃってたので、5ヶ月ぐらいまで
夜中にチマチマ泣いてたな。眠いので放置してたら、急に静かになって焦った。
普段は赤が泣いてもびくともしない旦那がミルクあげ始めて静かになったと
わかった瞬間安心して、素敵な夢の世界へ。
二人目は多少泣いてても、あまり動じなくなったな。
あれも慣れなのかもしれない。
>>700 私も産後2カ月はイライラがピーク、産後うつな感じでヤバかった。
年末に思いきって遠方の実家に帰って、最初は母に赤の世話を丸投げしてたよ。
旦那は全くアレだったけど、誰かが赤を世話してくれるだけでも本当に違う。
明け方に気が狂いそうになるの分かるよ。寝れないんでしょう?
何か頼れるのがあったら何でも頼って
お金かかるけど、保育園の一時保育とか聞いてみたら?ファミサポとかさ。
大人だって教科書どおりな平均的な人なんて少ないんだから
赤ちゃんも育児書なんて当てはめても無駄。
いろんな子がいるからストレスになるなら見ないほうがいいよ。
育児書なくてもそのうち育つし、いつまでも赤ちゃん、いつまでも幼児じゃない。
諦めて耐えしのぶ。
気がついたら少し前より楽になってた。
>>726 自分のためにも子のためにも、少し離れた方がいい。
相談して良かったんだよ。
でも母子手帳には色んな項目があるし、健診で引っ掛かれば(体重がちょっと少ないとかぐらいでも)
あれこれ言われてあぁしろ、こうしろ、いついつに様子見に行くから、連絡するから、どこそこへ行って見てもらえ、等々
明らかに他の子達とは違う対応をされるんだから、なかなか開き直れないよ。
735 :
723:2012/03/19(月) 12:53:17.36 ID:xr+TJSpr
>>726 よかった。頑張りすぎたんだよ。
まだ三ヶ月。産後の疲れも残ってるししんどかったよね。
保健師さんに素直な気持ち全部話してごらん。
虐待しているつもりはないこと、連れていかれるのが心配事なこと。
一人で悩まないでね。深呼吸深呼吸。
>>726です
正直、言われるまで虐待してるとは思わなかった。暴言もはいてるの普通だと思ってた
保健センターで泣きながら色々話し合ってきました。その間赤見てもらえた。ベビーシッターや緊急一時保育、夜間の虐待相談電話等教えてもらいました
とりあえず近日中にまた保健師さんが来てくれるそうです。連れていかれると思ったけど、私の意見も聞いてくれてひとまず赤と家に帰ってきました
お騒がせしてすみません。よく考えなくても赤投げたら虐待だよね…
もうすぐ1歳3ヶ月の次男。
何回注意しても叱っても手を叩いても
ゴミ漁りや、箸が入ってる引出しや、化粧品ボックスを散らかす。
砂糖の袋は噛みちぎるし、土間には裸足で降りるし。
市販の扉取っ手ガード?みたいなのは全然歯が立たず、
色んな場所に布ガムテが貼られている状態。
長男はこの頃には、ドア閉めてとか簡単な指示なら出来たのに。
次男は開けたら開けっぱなしでエアコンもったいない。
夜中にバイトに行ってるんで、昼間に2時間くらい寝たいのに
次男がやらかすからそれもままならない。
もう何もしたくない。片付けてもキリがない。
何もない部屋に行きたい。疲れた。
738 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:20:19.33 ID:bqSQBiMa
>>734に同意。
うちの子、2歳にもなって言葉がなかなか出ず、発達障害の疑いもあると言われた。
そんなんで開き直れる訳がない。
最近は育児全般が嫌になり、本当に死にたいとさえ思う。
娘と二人の生活は時々息苦しい。
呼吸が浅くなるかんじがして辛い。
食事に1時間かかるのを励ましながら食べさせるのも辛い。
よくわからない遊びに付き合わされるのも正直しんどい。
一日中舌足らずなおしゃべりを聞いてると、たまに何もかも放り出して逃げたくなる。
それでも最近は空気を読んで、リビングを一人で出る私を後追いしたりしなくなった。
悲しそうな顔で「ねんね?」って聞いてくる。
そんな顔させて別室でお茶してても結局娘に申し訳なくて、心からゆっくりできない。
悪かったなと思いリビングに戻ったら娘が寝てたりすると、本当に申し訳ないと思う。
そんな毎日がすごく息苦しい。
こうやって書き出してみると、娘自体はそんな大変な事もない気もする。
でも、私以外の人とハイテンションで遊んでるのを見ると
私は娘に思いっきり甘えさせてあげられてないんだな、って。。。
だって私の前ではすごくいい子だもん。2歳って気を使えるんだね。
多忙な旦那は週末しか帰ってこない。
週1でママ友と会ったりするけど、本音なんて話せるはずもなく。
大人と話せてないのも息苦しい原因かな。
幼稚園が待ち遠しい。
>>734 だから、他人に何か言われても自分の子だし受け入れるしかないじゃん。
体重が少ないなら、それはそういう子なんだし、デカイ子もいりゃ痩せっぽっちもいるさ。
ご飯ミルク与えてないなら母親の責任だけど、食べないのはその子の個体差だし。
>>738 じゃもし発達障害ならいらないの?
育児書にあるような子以外なら捨てるの?
発達障害があったとしても我が子なんだし、受け入れるしかないじゃん。
発達障害なのは母親の責任じゃないし受け入れるしかないじゃん。
>>740 もちつけ。追い詰めてどうする。
母親だって人間だよ。
あれ?スルー検定実施中だったかしら。
742 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:54:41.79 ID:bqSQBiMa
>>740 いらないとか捨てるとかそういう事言ってるんじゃないんだけど。
発達障害の子供を持ったら何も悩まずに受け入れなきゃなんないの?
葛藤すらしちゃいけないの?
こういう言い方する人が一番腹が立つ。
愚痴ってレベルじゃすまされねーぞな内容もたまにはあるけど、
子供のことに苦しむくらいは自由でしょ。
そんな偉そうに説教せずにはいられないんだったら、
このスレ覗かない方が良いんじゃない?
>>742 そういう葛藤って子ども作る前にするもんじゃないの?
何も考えずに作ったの?
私は覚悟を決めて作ったけどね。
どんな子でも受け入れるって。
>>741 母親が人間なら、赤ちゃんだって人間だよ。
どんな自分だって愛してほしいって赤ちゃんは思ってるさ。
一人しかいない産んだ母親なんだから。
現状をしんどいって思うの当たり前だし、吐き出しも必要だけど、育児書や他人の子と比べてもしんどさが減るわけじゃないじゃん。
だったら、無駄に自分を苦しめるのはやめたら?って思っただけ。
母親の責任じゃないところで苦しむ必要なんてないよ。
745 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:20:22.99 ID:PEBybGSC
検定中
赤ちゃん寝ない→しんどい
せっかく作った離乳食食べない→しんどい
は当たり前な愚痴だけど、
育児書に書いてあるのに寝ない、ママ友の子は寝るのにうちは寝ないって比較しても楽にならないから、やめたら?って。
自分を余計に苦しめる考えの持って行き方をやめたらって思っただけ。
娘の風邪がうつった…
うつした本人はもう元気で、横になってる私に遊んで遊んでとオモチャ持って乗っかってくる
頼むから少し昼寝してくれ…
一緒に昼寝するつもりだったのに寝る気配もないよ
>>736 あなたが正直にお話したのはとてもすごいことだったよ。
なかなか言えないよ、やましいから。
でもあなたが正直に話したおかげで、あなたもお子さんも今よりいい状況になるよ。
そう願ってるよ。
>>ID:/MBhiZo4
他と比較しても楽にならないことくらい解ってる。
でも比べずにいられない。
子供作る前に、あらゆるリスクや障害について考えた。
でもいざ直面すると、戸惑わずにいられない。
そういう気持ちの解らない強くて立派なママは来なくていいよ。
あなたから見て無駄な考え方でも、現実世界で「受け入れるしかない」からこそ、ここで吐き出して昇華しようって人もいる。
内容がどうあれ、書き込むだけで少しでも楽になれるなら決して無駄ではないと思う。
そんな捌け口を台無しにするあなたの説教の方が、ここでは無駄だよ。
あなたが不毛な悩みなど持たず先の事までしっかり考えて行動する素晴らしい人なのはよくわかったからさ。
本当偉いよ。凄いね。尊敬する。
もう満足した?同じような考えの人が集まる所に行ってきなよ。
>>744 覚悟決めたって悩むだろーよ普通。
愚痴とか吐かないあなたにこの板は必要ないよ。
スルー検定会場はこちらでしょうか。
752 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:16:10.05 ID:lkcKAMOA
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー反日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は朝鮮人だらけ。前科者前原やキムチイオン岡田が平気で嘘を付き、口だけなのもそういう裏があるから。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
>>744 実際にお前の子供が
障害の疑いがあって
障害に直面してから
言えよ!
うざい定説唱えるな
>>753 にちゃんにはあなたを好いてくれる人がいて良かったね!
>>739 わかるわかる。
他の大人との会話って大事だよね。
一日中子供のペースにあわせてるときつくなる。
2ちゃんでレス返してもらえただけですごくほっとしたり。
あなた気付いてないみたいだけど娘さんがあなたに気づかい出来るのって、
あなたが娘さんにいつも優しくしているからなんだよ。
満たされているからあなたに優しく出来るんだと思う。
夜泣きがあって朝起きられない。
10ヶ月半なのに2回食って…。どうしよう。
でも絶対朝ちゃんと起きるの続かないよなー。
>>757 全然大丈夫。
赤ちゃんはお腹すいたら我慢しないから。
朝バナナくらいでも勝手に育つよ。
がんばれ。
759 :
757:2012/03/19(月) 20:08:36.26 ID:G7zkD+PM
>>758 ありがとう。
夜中も朝遅く起きてからも普通のミルクでごまかしていて、
フォローアップにすらしていない。
朝食、ミルクよりバナナとかおかゆだけでもはじめた方がいいんだよね、きっと。
楽に考えてみます。
>>759 フォローアップは3回食になってからじゃないとあげられないよ。
逆に、普通のミルクは月齢・離乳食の回数問わずあげても問題なし。
第2子出産後1週間。
痔になってしまった…。
なんかオシリに腫れ物みたいなのがあってすごく痛い。めちゃくちゃ痛い。
トイレに行くのも怖い。
上の子はまだまだ手のかかる2歳児で、イヤイヤもされる。
下の子にはおっぱいあげなきゃいけないし。
ダンナは深夜まで残業だから、何もかもひとりでやらないといけない。
いいんだよ、子どもはかわいいしひとりで全部やるのは覚悟してたし。
ただ、痔とか痛いとかマジやめてくれよ。休んでる暇なんてないんだよ。
もうもうもう、自分の身体がにくいわ。
>>761 一ヶ月耐えれば、大分良くなると思う。ソースは自分。
ちなみに、出産前から痔でした。
ついか、薬もらったほうがいいよ。
自分は薬塗りまくったら、前より調子よくなったくらいだから。
私も痔持ち
特に産後の痔は痛いですよね。解ります。
9ヶ月昼寝が3時頃に30分程度で就寝が今さっきとか意味が解らない
昨日は夜中から家中徘徊しまくって遊んでたくせに何でそんなに元気なの?
てかここんとこウジウジメソメソうるせー本当耳に付く
ズボン履き替えたくらいで騒ぐな
人の監視ばっかりして気持ち悪い
何かとメソメソ
台所に立つとしがみついてウザい
夜泣きも寝ないのも後追いも耐えてきたけど
感情の起伏←こればかりは着いていけなくなった
赤が起きてる間が苦痛。何も出来ん。今まで出来てた家事の「一通り」も進まん。
今までガキ相手に、って思ってたけどイライラ通り越して涙出る
9ヶ月ってこんなもんなのかな
今まで手が掛かってもあんなに可愛くて頬ずりしまくってたけど余裕がない
叩くのは虐待か。
近所のおばさんや、叔母とかから子供を叩いて育てたとか、悪いことしたら
ベランダに出してたとか聞いた。
今だったら虐待って言われるよね。
何が正解かわからなくなる、育てにくい世の中だ。
子供にマック食べさせてたら、すごい顔して睨んでくるおばさんがいたり
旦那に子供を抱っこさせてたら、睨んでくる人もいる。
本当周りの目ってうざい。
766 :
名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 01:11:32.06 ID:xTgFzNqM
腹減りで泣いてるのに、母乳もミルクも拒否される……何が欲しいのよ。
里帰り中なのに誰も手助けしてくれないしもう疲れた。消えたいわ
>>764 上の子が10ケ月の時まさに徘徊しまくって中々寝なかったわ
支援センターとか児童館とかめちゃくちゃ連れ回して体力消耗狙ったけど、ダメだった
そんな頃なんだろうね、私もかなりイライラして旦那に寝かしつけ替わって貰ったりしていたよ
いつの間にか寝るようになっていたから、時期が来たら収まるのかな…
下が半年だけどまた寝かしつけのイライラがあるかと思うと嫌だな。
子が風呂前から寝るまでグズグズ→ギャン泣きでイライラ、怒鳴って泣きながら寝かせてしまった。
そんな時に限って旦那と喧嘩。
もう、どいつもこいつも知らん。
眠れなくて飲めないビールを飲んでるけど、ナゼか全然酔えない。
もう疲れた。
769 :
名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 03:12:14.15 ID:+wFZoSnp
>>759フォローアップはあげなくていいっていうか、むしろあげない方がいいよ。
今起きて泣いたから抱っこしようとしたら、反り返って拒否
ずりずりと這いつくばって、目を開けもしない旦那にくっついてまた寝息をたて始めた。
涙が止まらない。
起こされた上に拒否られて、もうどうしたらいいかわからない。
こんな仕打ちを受けてまで、「無償の愛」なんて捧げられない。
どうせ必要とされないなら、永遠に眠ってしまいたい。
772 :
739:2012/03/20(火) 04:29:44.47 ID:z157NnA1
>>756 ありがとう。あなたのレスにリアルで涙出た。
コピペしてデスクトップに貼っておくよ。
イラッとしてPC見に来ても、これ見たら子供の元に引き返せそうだからね。
優しく出来てる自信は正直全然ないけど頑張るよ。
本当にありがとう。
赤って早起き…。そして変な時間に寝て突っついても起きない。
どこか行きたいなー。近所しか散歩してないや
今週二通わせてる、保育所の先生が理解してくれなくて嫌だ。
「子育てが大変なのは当たり前、保育所は親が楽する為にあるものではない、自分の時間がなくて当たり前、考えが軽率すぎ」などなど。
旦那みたいな事を言う。男の先生だから仕方ないかも。
>>765 分かる。
「虐待は周りの皆さんで予防しましょう」が曲解されて、「母親は子供を痛めつけるものです。皆さんで監視しましょう」になってる気がする。
本当はそう言う視線が余計に母親を追い詰めるんだけどね。
母親は完璧でなければならない、っていう風潮なんだろうね。
仕事の愚痴は言っても良いけど子育ての愚痴は許されない(母親のみ)
自分が幼児だった25年くらい前は
住宅街の中を徒歩で園児だけで幼稚園に行き帰りしていたし
公園で遊ぶのも、友達の家を行き来するのも基本的に子供だけだったんだけどね。
今時はベッタリ親が子を監視してないと非常識だよね。年齢一桁台くらいは。
昔に比べて親が拘束される場面が増えた気がするのよね。
まぁその分、金さえ出せば受けられる託児系サービスも増えたけど。
778 :
名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:53:00.13 ID:kK1HBTJ2
産後1年経って生理再開…妙にイライラする
そのせいなのか娘にしょうもないことでイライラして怒鳴ってしまった
ただの八つ当たりじゃないか…
自分が情けない 娘は何も悪くないしこんなに可愛いのに
779 :
名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:00:02.85 ID:+wFZoSnp
1歳4ヶ月♂
寝ている時以外常にギャン泣き
体調が悪いとかじゃなくて年中ねw
夫、義母、実母にしか懐いてない
容赦なく叩いてしまう
泣き声がとにかくストレス
こいつ障害があるんじゃね?と毎日思う
そりゃ叩く母より優しい他人のほうに懐くだろう でもどんな母でも子供は無条件で大好きなんじゃないかな
寝てるときにでも抱きしめとけー!ギャン泣きは辛いよね 24時間一緒だし…耳栓試してみたら少し気持ち楽かも
耳せん欲しい。
泣き声聞きたくない。
何を要望してるのかちっとも分からん。
>>782 わざわざ言われなくてもわかってるよ。だからしんどいんでしょ。
だったら作らなきゃ良かっただの生まなきゃ良かっただの言うつもりですか?
なんなの愚痴ぐらい言ったっていいだろ。
ママこわーい
>>773赤の内蔵に負担をかけるからあげる必要なしって学会で発表されてる
>>781 愚痴れ愚痴れ。耳栓も買っておいで。
泣き声聞きたくないのもよく分かる。
今一歳なりたてを育ててるけど、もう毎日ヒィヒィギャアギャアうるさい。
後追い半端ない。そして多分超甘えんぼう。意味もなくヒィヒィ。
正直何をお望みかほとんどわかんないw三人目なのにw
仕方ないからひたすらおんぶ。エンドレスおんぶ。
おんぶしながら家事、育児、トイレにごはん。
上の子たちに「ママの背中にくっついちゃったね」と言われる。
本当にうるさい。長女より次女、次女より末っ子がうるさい。
子沢山憧れてたから現状で幸せだし、さすがに何度もやってるからそこまでキィーとはなんないけど、
やっぱりうるさいものはうるさい。眠いししんどい。
可愛いけど面倒くさい。
たまに奇跡的に三人全員布団で寝ると、脱力のあまりその場にへたりこんだりする。
例えばカレー大好きで毎日毎食食べてて、本人は満足してるのに
飽きるより先に体がギブアップするのに似てるかもしれないw
可愛いだけじゃ乗りきれないよねー。アンチ母性神話w
>>777 昔はなかったかもしれないけど、法律で未就学児はひとり歩き禁止らしいよ。
自分自身が幼稚園児だった時によくおつかいに行っていたから聞いたときはビックリした。
以前長男がひとりで徒歩5分の幼稚園に歩いて行ってしまった時、園長から虐待だと言われて
通報され、退園要求までされたわ。
事実確認した児童相談所の人はさすがに呆れてたけど。
あの時は本当にしんどかった。
園バスにひかれて○んでやろうかと本気で思った。
>>786 ありがとう。
こうして愚痴る場があるからこそどうにか毎日やっていけるようなもんだよ。
4ヶ月半なんだけど、今日はいつにもましてグズ太郎だよ。
朝も5時半ぐらいから起き出すし、眠たいときはあり得ないほどギャン泣きで、しかも今日から奇声ブームなのかこれがまたうるさくてさ。
抱っこしたって立って歩いたって泣きやまなくて、こっちも眠たくてイライラしたら変なレスついたから余計に腹立ってしまった。
おんぶで暴れるなか料理して、今は抱っこ紐で寝てくれたよ。っていってもすぐ起きるんだろうな。
何だかしらないけどパイもあんまり飲んでくれないし、どっか具合悪いのかと心配したけど違うっぽい。
あー出歩けるなら、ケーキかお菓子買いに言ってドカ食いしたいよ。
ビールやワインガバガバ飲んで記憶飛ばしたいよ。
仕方ないから炭酸飲料飲んで気を紛らしてる。
今度DS行ったら耳せん買うわ。
子を抱っこしながら買ったら怪しまれるかな?それでも買うけどさ。
早く小学生くらいまで育たないかなー
3歳と1歳なんだが毎日毎日くだらんものを取り合い
ギャーギャー泣き喚きごはんも気分次第で食べたり食べなかったり…
子育てとは精神修行なんですかね。早く楽になりたい
>>787 鍵かけてなかったの?
ならあなたが悪い。
毎日、1日1日が長くてしんどい。
午前中に最低限の家事を終わらせて、あとはひたすら赤とベッタリ。
最近は隣に転がして放置して、自分はずっと携帯いじってる。あーうーしゃべっててもシカトか片手間で返事。添い乳中も携帯。
可愛くてしゃーないのに、どうしてもずっとは相手出来ない。ダメ母だな・・
生後6ヶ月の赤持ち とにかく寝ない子
その事を話したら脳内お花畑のママ友からベビーマッサージを進められた
その人は出産直後から新生児に大人に話しかけるのと同じような話し方でよく話しかけてて
その時からなんか苦手だなぁこういう人と思ってた
普通に「お腹空きましたか?」とか「眠いですか?」って話しかけるもんだから一緒にいると私に話しかけてるのかと勘違いして
よく間違えて返事を返したもんだ
しかもベビーマッサージなんていかにも脳内お花畑のママが考えそうな事だよね
あんなの絶対効果ないと思うんだけど
普通にお風呂入れてる時に体触ってスキンシップしてるし
あんなのにお金払うなら一時保育利用するわ
>>787 法律…そんなのあるんだ。
どうせ幼女誘拐が何件かあった後にニワカで作ったんだろう。
>>790 カギって玄関のサムターンくらいなら年中だったら自分で開けられない?
常にチェーンかけとくの?
>>792 赤ちゃん整体はオススメ。自分も一回習っただけだけど。
寝かすときに、お子を仰向けにして温めた親の手で
お子の足首というかアキレス腱あたりを軽く持ち上げるの。
親から子に熱が移動するイメージで。
うまくいくと、お子の手足が温まってきてネンネモードになる。
>>791 マンツーマンで赤の相手をし続けるなんて無理だよ。
ずっと大人に囲まれて生きて来たんだから。
自分も子が乳児の頃はずーっとTV見てた。
人生でドラマなんてほとんど見たことなかったのに、花より団子全部見ちゃったよ。
>>793 鍵は2個かける癖をつけておいた方がいいよ
家に人がいても関係なしに押し入る泥棒もいるんだから
>>793 ベビー整体なんてあるんだね
その人はママの手から赤ちゃんに愛情が伝わってそれによって精神が安定して
その効果が成人期まで続いていい子に育つとか何とか言ってて
成人期まで続くって誰がデーター取ったんだよ!と心の中で失笑したわ
私ああいう愛情オーラ出しまくってる場所向いてないわ絶対
>>788 全然怪しまれない。むしろ怪しむ店員が怪しいw
私はよくおんぶしてイヤホンで音楽聴きながら家事してたけど、特に問題なかったよ。
おっぱい詰まらない体質ならケーキもたらふく食べな。
そんなの問題ないって小児科の先生に笑われたよw(アレ持ちならごめん)
「こうしなきゃ」とか「これはいけないかも」って自分を追い込むよ。
そりゃ傷つけたり飢えさせたりするのは論外だけど、テレビ見るくらい全然いいじゃん。
ときたま携帯いじりながら子供の相手することの何が悪い?
では文句だけつけるあなたが、どうこの育児の辛さから救ってくれるの?と思う。
外野のやかましさには耳をふさいで、いいとこだけ見て気楽にやろうよ。
そうでなきゃこんな長期戦トライアスロン、絶対乗りきれないw
あと、今一番辛いと思う。だから力抜いて。
もちろん成長につれて問題は増えるけど、やっぱり乳幼児期のしんどさは別格。
よく「このころが一番かわいい」「思春期のほうが大変よw」っていうオバサンいるけど
(まあ強烈な中二病とかは面倒かもだけどw)
実際その頃に巻き戻したら、三日で音をあげるはずw
だから堂々と「しんどい辛いんじゃゴルァ」と訴えて、手も抜いていいんだよー
長文ごめんね。おんぶしながらカキコw
あーしんど…。
旦那+子供2人と外出しても全然息抜きにはならないね。
幼稚園の入園グッズを急いで買い込んですぐ帰宅。
で、これから夕飯の準備。
たまには何の目的も持たず、時間制限もなくゆっくりしたいな。
もう四年近く縁がないよ。
いつ楽になるんだろ
799 :
名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 18:08:13.88 ID:HjhE4uKo
しんどい。毎日がむしゃらに家事と育児で時間過ぎてく。 周りは彼氏とデート。私の20代は髪振り乱して終わるんだな
>>800 友達も何年か後に同じ目に会うから安心してねw
むしろ体力がなくなる分あなたよりキツいかもよ。
自分は32だけど、体力のある二十代で出産してればこんなにしんどくなかったかな…と思うときもある。
お疲れ様。
あーわかる。自分も30で最初の子産んだけど、
20代後半で産んどけばよかったって思ってる。
から、そう悲観なさんな
>>800 23歳で出産して、今30歳、3人もち。20代を楽しんだのは三年間だけだww
周りの友達は今結婚しはじめてる。
体力のあるうちに産んだ方が楽だよ。
私論ですまない。
>>793 「子どもが勝手にサムターンを開けて出て行っちゃうんでぇ、仕方ないんですぅ〜」って
何かあったときに言い訳するタイプ?
常にチェーン上等だよ。放浪癖がある子ならなお。
>>795の言うとおり、鍵二重も効果あり。てか当たり前。
みなさん荒らしにはスルースキルだぜ
わが子のギャン泣きに比べたら生暖かい眼で見れるっしょ
>>785 それって本当?
ミルクが?それともフォローアップが?
>>805は私のこと?
スレ違い気味なのは認めるところですが。
>>804の内容を、荒らしと受け取るwのは、
わが子の安全と命を守ることを、アナタがどの程度に考えているのか
よくわかりますね。失礼しました。
育児疲れた。辞めたい。下の子十か月、上三歳。雪の中遊ぶ場所が無い。
サロンでは上がワガママ、大泣き。アパートでは下が後追い。
夜は二人交互に起きる。オッパイだったり、寝ぼけてムクッと起きたり。
テレビ漬けで育ってると思う。自分最低。もう嫌。
まーた旦那は出張
子供は5ヶ月
もう風呂に入れるのマンドクセ
あがったらすぐ拭いて薬つけて飲ませて寝かしつけて。
自分の身体も頭もまともに洗えないわ拭けないわ乾かせないわ。
苦痛すぎる。
>>808 サロンって児童館や支援センターみたいなものかな?寝不足のなか二人を連れ出すなんて頑張ってる。最低なんかじゃないよ。
雪だと外遊びも制限されるし、日中の過ごし方が悩ましいよね。
私も外に出られない時は(私も雪が多い地域な上に子供が活発で屋内施設だと他の人に気を遣って私が疲れる)TV、DVDなど沢山お世話になってるよー。人に言えない位つけてる。
4月から保育園か幼稚園に入園になって少しでも育児の負担が解放されますように。
>>807 ストレス溜まってんだか何だか知らんがレスがいちいち攻撃的なんだよw
あと幼稚園児って鍵二重でもチェーンでも開けない?
旦那が再三注意したにも関わらず、歯も磨かずに寝た
子供には寝る前には歯を磨けだの言うくせに、自分は布団に入る前に歯を磨かずそのまま寝てしまうことが度々ある
ほんっと腹立つ
こっちは寝かしつけでつられて寝てしまって、眠くてもまた起きて洗濯物干したりなんやかんやとやってるのに
自分は眠いからとやることやらずにまた寝るって
だったらこどもの歯磨きもしなくていいんだな 自分が磨かないことを良しとしているんだから
ほんとしねだわ
あー某通信教育の育児の仕方みたいなの読んでたら腹が立つ
理想論ばっかり!当たり前だけど
あんな子にべったり、怒らず言い聞かせみたいなので育ててる母親いるのか?
それともみんな人前でいい母親演じてるの?
なんだろう、子の召使いのような母親が正しいみたいなこの感じ
必要最低限のことだけでも重労働なのに、遊びや知育まで面倒みきれるか
ほっといたら勝手に育つ、もちろんそんなわけないんだけど、世の中が子育てに過度になりすぎてるからそんな雰囲気になってくれたらいいのに。
母親も子も自立した一人の人間でしょ
実際ほっとけなくても、ほっとく位の心の距離ってゆーか自立心ってゆーか大事じゃないの
そんな完璧求めるくせにベビーシッターとか保育園とか全然機能してないし。
母親一人で24時間365日面倒みるなんて無理に決まってるじゃん
昔は女の人大勢で子育てしてたんだよね?
それが無理なんだから、保育環境は整えてほしいわ
気軽に人に預けられたらどんだけ虐待減るか。
日本の育児書はもれなく腹が立つから読まない。
読むなら翻訳された、アメリカやイギリスやドイツのとかにしてる。
母親は休息を取らなければならない。
子供の奴隷になるのは、子供の為にならない。
子供に一人遊びの時間を与えないのは、自立を阻むことと同じ。
みたいなことが、直接的に書かれていて現実的。大人からの目線を崩さないというか。
日本のみたいに、子供の代弁をしてたかと思うと、とってつけたようにママも大変ですよね
と言ってみたりとか、支離滅裂で感情論的なことがない。
まあ子供を大人のルールに従わせるのだけがいいのかと思うと異論はあるだろうけど、
たまにはそういう視点もないと、母親だって人間なんだから生きていけない。
翻訳されている位だから需要はあるんだろう。
日本人がこういうものを書けないという、保育業界や心理学業界に疑問を感じる。
日本の育児書が当然って人の発言なのね。ID:Dabq92EI
社宅とか賃貸で鍵を増設できないお宅もあるのに
とにかく母親の人格攻撃しとけばOK って感じがキモい。
海外の育児書か!
私にはそっちの方があってそうだ
今度読んでみるよ。
私も育児書は読まないんだけど通信教育のは目を通してたんだ
ま、それも解約したんだけどさ
日本はあれしろこれしろ、それはよくないとか、母親を追い詰めてると思う
勤勉で真面目な民族だからだろうけど。
自分もどちらかというと真面目だから気にしなきゃいいのに、ついいっぱいいっぱいになっちゃう
それで子にあたってたら世話ないよね
反省。
昨日はめちゃくちゃな事書いたが
9ヶ月でグズグズウジウジうっさいのは感情が豊かな証拠だからなんだよな
旦那が優しく声かけしても全力で私の事追っかけてくるんだ。不思議。
ベビーゲート閉めると旦那がいてもドアを叩きながらこの世の終わりみたいに泣くし役に立たん
一人遊びまで付き合って母親が何もしないのも性に合わん
>>815>>816 ゆとり乙な日本を象徴したかのような忌まわしい虐待の事件、本当心が痛い・・・
バキュン親をちきんと教育出来る世の中にしておくれ
>>816-818 スレもあるけど松田道雄の「育児の百科」はオススメ。
「どうということはない」の精神で、気持ちが楽になる。
ムカつくから愚痴らせて
旦那が休みだから赤と犬の世話を任せて、今日は朝から夕方まで一人で出かけた。
買い物して帰宅すると、カーテン閉めっぱなし、布団敷きっぱなし、畳んだ洗濯物カゴに入れっぱなし
眠いからて寝て、赤の相手も殆どせずにミルクやりだけ。
帰ってきたとき一応、わぁありがとう〜てお礼いったけど、別に感謝しなくてもいいよね
母親も1人の人間だし、24時間勤務だもん。
続きます
続きです
子ども生まてから旦那が正直いうと嫌い。去年転勤で見知らぬ土地で引っ越して慣れない仕事してるからて何か特別配慮しないといけないの?
引っ越してすぐに妊娠がわかったから働けなかったけど、こっちは一人で育児して、犬の相手もして、犬の散歩したり赤を病院連れてったり、買い物、料理、いろいろ何でも一人でやってんだよ
文句いうと、何でそんなにイライラするの?て言うしマジでムカつく
>>822 気持ちは分かるけど、その心のゆとりのなさは不幸しか呼び込まない。
犬が負担なら保健所つれていけばいいし、旦那と子供が負担なら
親権を旦那に渡して離婚しましょう。手続きは簡単だよ。
母乳のあとミルク足すようになってミルクの楽さに甘えるようになった。
このことを旦那にいったら甘えるな、自分に甘いって言われた。
ちょっとぐらい楽したらだめなの?
こんなこと思う私ってダメ母だよね…
食事制限も疲れた。
はたからみたらたいして制限もしてないようにみえても甘党野菜嫌いなうちからしたらがんばったのに。
そんなこと言ったら私はどうなるw
ノイローゼになって薬飲んでるのもあるけど、治ってもミルクのままだな。今更でないパイ加えさせてほ乳瓶拒否されたら怖いから。
近所のおばさんは、母乳の方が楽だよーって言ってたけどね。
人それぞれじゃない?
>>823 気持ちはわかるけど気持ちのゆとりのなさは不幸しか呼び込まない、まではわかる。
が、犬を保健所、旦那と離婚して親権を渡す、て極論はおかしいよね?
それが不幸なんじゃないの?
そんなんが簡単に貴方にはできるの?
旦那の愚痴は別にあるのにこっちに書いた私が悪いけど、偉そうに言ったわりに論点がズレすぎ
気持ちに余裕ないから、しんどいスレに書き込むんじゃん
余計なことでムカついて、書くの忘れた。
今までローテーブルに豆いすで食事してたもうすぐ2歳児。
最近ダイニングの大人の椅子に座りたがるので、子ども用の椅子を買った。
同じ高さで一緒に食事できるし、喜ぶかと思いきや、すぐ降りて、夫の膝に座ろうとする。
夫も無理な体勢で抱っこしながら、朝食食べてたけど、何のために買ったのか。
甘やかさずにこれは君専用の椅子だって言い聞かせてほしいし、正直狭いダイニングに嵩張る子ども用の椅子要らなかった。
気にいらないと手のそばにあるものを投げるのもムカつくし、顔も憎たらしい。
イヤイヤ期突入したばかりでコレ。
イライラがおさまらない。
もうすぐ出産だからかな。
新生児ばかり可愛がってしまいそうだ。
旦那の愚痴に移動移動うざい。
べつにさらっと読みながせばいーじゃん。
育児+旦那だから余計イライラするんだろうし、旦那の働きぐ悪いから余計育児大変って言いたいんだろうし。
愚痴に対してコメントしなきゃいい。
一緒に移動したら?
気持ちに余裕がないんだからスレチも見逃して下さい!(キリッ
旦那と不仲の奥様は、旦那と仲良くやってて
愚痴を見るとイライラする人もいるんだってことに気付かんのです
なんか荒れてるなあ、この間から。
愚痴だけど他人の共感やレスが欲しい人のスレだから、ルールを守る必要はあると思う
愚痴ぐらい好きに呟かせろよと思う人は、吐き捨てスレが向いているかもよ
>>771 かなり遅レスで申し訳ないが、うちもそんな感じだよ!!
悲しくて仕方ないよね・・。
「無償の愛」って言葉、なんか違うよね。
そりゃ見返りを求めてなんかいないけど、辛いもんは辛いよ。
無理しないでね。
保育園の健康診断用のアンケートで、「育児は楽しいですか?」のはいいいえ、どちらにも丸つけられなかった。
子供可愛い=育児楽しい、ってわけじゃないよね。
2歳なってしばらくはイヤイヤなんてなくて、いい子だなーって思ってたけど最近しんどい2歳半。
なんでもイヤイヤ。気に入らないことがあると泣き叫ぶ。暴れる。
力も強くて、抵抗されるのがつらい。
839 :
名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 12:17:16.57 ID:8HdvXjRM
仕事に向き不向きがあるように、育児にだって向き不向きはあるさ。
母親とはいえしょせん人間がやることなんだから。
私は乳幼児の育児みたいな単純な肉体労働がほんと苦手。
複雑で頭使うような仕事のがずっと楽しい。
早く小学生くらいになってくれ。
>>824 駄目なもんか。
それよりそんな風に自分を責めてストレスをためる方が良くないよ。
あなたのためにも、赤のためにも。
ミルク足して何が悪い、食事制限頑張ったじゃないか。
甘いもの好きな人には本当に大変なことだと思う。
どうか笑顔で頑張れますように。
>>823 そんな簡単にできるなら悩まないと思うよ。どうでもよくないから悩むんでしょうが。
あなたも同じ母親で、悩みが少なからずあるからこのスレ覗いてるんでしょ?
なんで悩んでいる人に追い打ちかけるようなことわざわざいうの?それで自分のストレス発散してるの?
犬は保健所、子供は離婚して旦那とか軽々しく言わないでほしい。
>>841 たぶんまさにその通りで、ストレス発散してるだけだと思うよ。
構うだけ無駄無駄。
2ちゃん愚痴スレで説教してる人って、リアルでも空気読めないズレた発言して周りを辟易させてるんだろうな〜
かわいそう。
>>843 あなたもはその時々で一番強い人を嗅ぎ分けて、そのボスの後ろで面白おかしくはやし立てる金魚のフンタイプですね。
>>822 休みの日だし、カーテン開けず布団引きっぱなしでもいいやん。
ちゃんとミルク、おむつかえと犬の面倒みてくれてるなら充分かと。外出して見てないのに、なぜ赤をあやしてないってわかるのかw
育児大変なら家事は手を抜けばいいし。もっとゆったりしないと旦那さんだけでなく、赤ちゃんもかわいそうに感じる。
しかしやっぱりスレチ。旦那さんの愚痴はまったく共感できないw
でも
>>823はヒドすぎ。
ダンナさんは仕事で疲れてるのに、子と犬の世話を引き受けて821を外出させてくれて、
821は内心どうあれ、ダンナさんの好意を汲んでありがとうって御礼言ったんだね
いい話じゃん
847 :
名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 15:09:13.05 ID:04Qa7B3I
>>839 はげど
赤ちゃんからいきなり小学生になって欲しい
>>838 保育園じゃなくて市の検診のアンケだけど
自分は毎回はいといいえの間に○つけて出してるw
だから必ずそこで「これは?」と聞かれるから
子供は可愛くて大好きなんだけど、育児はイヤイヤも激しいし
躾も同じこと何度言ってもわからない忍耐作業だから
しんどくて仕方ない時もあるって話してるよ。
大抵「まぁそんなもんよね〜w吐き出したりストレス発散する場所ある?」って聞かれるから
ネットで同じようなママさんが集まるとこで吐き出したり
旦那をサンドバックにしたりして何とか保ってますと言えば笑われておしまい。
いやそんなに簡単なもんでもないんだよ〜と言いたいが
自分ちょっと笑い話なノリで人に話す癖があるから深刻に取ってもらえない。
>>844 せっかくまっとうなこと言ってたのにそのレスで台無しだよ?
愚痴スレで説教する人が場違いなことには間違いないし。
>>847 小学生ぐらいになったらなったでしんどいよw
一人息子がもうすぐ小学生になるんだけど、よその年下の子供と遊んでて、木の枝を取り合いになった。「小さい子に譲って」って言ってたんだけど、泣きながら息子は取り返そうと必死→小さい子は逃げながら号泣。
その場で息子に言い聞かせて帰ってきたんだけど、息子は悔し泣きしてた。
なんか理不尽だし、どう言い聞かせたらいいのか分からなくなった。
>>820 松田道雄の本でも『育児の百科』ではなくて『私は赤ちゃん』なんだけど、
「育児過剰にならぬよう」「子どもは捨て育ちにしなさい」
って書いてあってすごく気が楽になった。
最近の育児書は綺麗事ばかりで、読んでも気が滅入るだけだわ。
松田道雄は好き
佐々木正美は駄目、読むと鬱になり自信喪失
スレチだが
はー、もう限界
一人の時間欲しい
子よ、ひとりあそびしてくれ
>>847 新生児一週間味わって、十ヶ月を二週間、味わった後、17歳を半年で恩きせて、22歳になって家を出てほしい
857 :
名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 17:32:20.74 ID:cPH/aWHu
お医者さんごっこ飽きたよ
>>848 わかるわーどうせ言ったって言葉は違えど「頑張ってね」しか答えはないし。
誰も助けてやくれないんだから弱み見せるても仕方ないとひねた気持ちで愚痴を笑いにしてしまう。要は疲れてるんだな。
>>850 ですよね。
反省してます。勢いで返しちゃった。
>>824 私は完母→混合→完ミになったけど、
ミルクの方が〜というか、混合期が一番面倒だった。
ミルクだとすぐにあげられないとか、毎回消毒しなきゃとかあるし
外出する時も荷物増えるし金はかかるし。
幸い乳首の痛みとかがなかったからなぁ
私からすれば、は?何が甘えなの?って感じだけどね!
きっと824の旦那様は、お酒も煙草も辛いものも生物も
我慢してる上でそんな事言ってるんですよね?
861 :
名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:00:09.94 ID:mkJvUBbL
あーもうイライラする。
なんで言葉まだ出ないくせにいっちょまえにイヤイヤはあるんだよ。
オムツ変えるだけでギャー 着替えでギャー 散歩に出て歩かせるだけで
ギャー だっこ ご飯でギャー お風呂でギャー ねんねでギャー
一日中グズグズギャー マジで何か障害あるんじゃね?
ちなみに1歳8ヶ月。
言葉が出せないからギャーらしいよー
乙乙
>>861 うちも言葉が少ない一歳頃すごかったよ
ギャーだけじゃなく頭を壁にゴンゴンぶつけながら抗議とか
私もこの子もしかして…と心配してた
今2歳4ヶ月でイヤイヤはあるけど説明すれば何となくわかってくれるようにはなったよ。
もうすぐだよ!
>>861 ノシ同じく。
イヤイヤがあるのはいいことと慰められるがキツイわ
やっと寝た@1歳8ヶ月
歯磨き嫌がるから無理矢理したら血がでちゃったorz
虫歯が怖くて神経質になってる
明日はうまく磨けるといいな
>>866 毎食後に磨いてる?
夜だけじゃないなら、例えば「朝は下だけ」「昼は上だけ」「眠さもありぐずりやすい夜は前歯だけ」
みたいな感じでもいいよ。
あとは食後は必ずお水を飲ませると口の中が多少綺麗になる。
もしくはガーゼで拭くだけとか。
虫歯が怖くて、必死な顔して抑えつけられた挙げ句にガシガシやられたら、子にしたら恐怖だよ。
あとは上前歯の唇とつながる筋は、歯ブラシがあたると相当痛いらしい。
うちはそれで3人の子は虫歯なしだよ。
今は嫌がる仕上げ磨きも、もう少し大きくなったらさせてくれるから、今はもう少し気楽に対応
してみたらどうかな。
>>840 もうどうしていいのか…
ストレスも母乳に悪いらしいよっていったらストレスなんかないだろっていわれてすごい悲しくなりました。
ミルクにしたらお金もかかるけど、出ないおっぱいを赤にすわせるのもかわいそうで……
>>860 たしかに荷物はおいくなりますよね。授乳するときも毎回調乳にてんやわんやです。
我が家は決して裕福じゃないし、ミルクとオムツで毎月しんどいです。でも、ミルクあげる前は一日中パイ加えさせて、夜もまともにねられずの生活が辛くて…
旦那は私の前で平気でビール飲むし、毎週飲みに行くしで……
携帯のため個別返信すみません。
>>868 追い詰められないように祈ってます
私は一人目ストレスで全く出ない、出ないおっぱいを嫌がって完ミルクでした
親族に責められ(その胸は飾りか!!って)二人目はちょっとは出てもやっぱり最後はミルクで三人目で完母出来そうだったのに、母乳だと預かれないからとまた責められましたよ…
周りは好き勝手言うだけ
つらいですよね
>>868 子ども手当てミルク代十分でるとおもうけどねー
ストレスはだれだってあるよな
なんだその旦那。殴ってやりたい
>>868 ストレスなんかないだろって・・・。
出ないおっぱいってむちゃくちゃストレス要因になるのにね。自分も散々泣いたよ。
それがミルクで解消されるんならそっちのがいいに決まってるのに。
他所様の旦那さんに申し訳ないけど、スリッパでひっぱたいてやりたい。
>>854 わかる!佐々木正美は自分の育児を全否定されてる気がして気が滅入る。
松田道雄は気が楽になる。
>>870>>871>>872 まとめての返信すみません。
みなさんのレスみて涙が止まりませんでした。
うちの赤は3ヶ月で4キロ少ししかないのを便秘のため小児科に行ったのがきっかけで分かりました。最近ずっとパイ加えてるな〜って思っていたら、ずっとお腹空いてたみたいです。そのことを度々いわれて辛くて…。
いまから頻回授乳しても前みたいなことになるのが怖くて…赤にそこまで頑張らせるのもかわいそうで。
完ミにしたいっていっても頑張りが足りないっていわれるのがオチ。
ミルクに罪悪感持つ人がわかんない。
母乳出るも出ないも体質じゃん。別にいいも悪いもないよ。
ハゲとか近眼とか花粉症と一緒だよ。
赤ちゃんはおなかすくんだから、母乳でもミルクでもお腹いっぱいの方がいいに決まってる。
頑張って母乳出せっていう人にはじゃああんたも頑張ってハゲ治せって言うわ。
周りにいろいろ言われて嫌なのはわかるけど、
母親になったんだから強くなって言い返したりあーはいはいって聞き流さないと。
図々しいおばちゃんを目指すと楽だよー。
>>874 こんなに頑張ってるのに足りないなんて言わせない。
旦那め、オムツのパックでぶった炊きたいよ。
根性論で赤が育つなら苦労しないっつーの!
赤の健やかな成長の為には母のストレス軽減が必須よ、無視してミルクどうぞ。
体重はあくまで「めやす」だからキニシナイ。
うちも3ヶ月の時点で4.2kgだったよ。
出生時3200gだったから焦ったけど、やたら動くから燃費が悪いボディなんだって思うことにしたw
9ヶ月の今も成長曲線の加減ぎりぎりだけど健康だよ。
ミルク足せばいいよ。
母乳も赤ちゃんとの触れ合いとして続けてさ。
気楽にいこう。
私も1人目は混合だったよ。
混合だと卒乳スムーズだし、比較的長い時間赤ちゃんを人に預けられて良かったよ。
うん。
主食ミルク+免疫サプリ兼おやつ兼イザってときの非常食として母乳
で、何の問題もないやん?
自分の場合は添乳で夜泣き対応が少し楽になったから、混合をオススメしたい。
あと、ミルクも哺乳瓶の管理とか結構面倒になる瞬間は出てくるw
>>874 いずれにせよ、旦那さんは多分
あなたの方が楽してるくせに甘えんなって難癖つけて言いたいだけに見えるから
いちいち気にしたら神経が持たない気がするのよ。
>>874 その旦那は文句いいたいだけじゃね?
ウチの旦那は悩むならミルクでいいじゃん。俺ミルクっこだったけど問題ないんだし
だった。そういうもんじゃない?夫婦ってさ
みなさんありがとうございます。個別に返信できなくてごめんなさい。
私と同じ母親の皆さんの言葉が心にしみます。
旦那の愚痴?みたいなかんじになってしまってスレ汚しごめんなさい。
赤の健やかな成長が一番なんですよね。ストレス溜めてたら赤にもよくないですよね。最近目の下のくまが消えないです。おとといも母乳の話になって過呼吸になってしまいました。そのくせ乳が垂れて21なのにおばさんとかいわれ。
ミルク足して、スキンシップがてらパイすわせてみたいと思います。
育児に疲れてしまったというか、何かテンションが激下がり状態。
もう何もかもが嫌でやる気がなくて引き籠りたい。
それでも子供が可愛いと思うし放置も出来ないから最低限のことはしてる。
昨日の夜、4歳と3歳の子供達が二人で遊んでる中一人ぼーっとコタツに入ってた時
ふと上の子に「あまり構ってあげてなくてごめんね」と言ったら
上の子が「大丈夫だよ」とハグして撫でてくれた。
泣いてしまった。
その後昨日の仰天ニュースの911の話を見て号泣してた自分に気づいた上の子が
自分の服の袖を伸ばして握り、涙を拭いてくれようとした。
いつもグズグズ我儘言う子なのに、なんてこんなに優しいんだろう。
下の子はまだよくわからないようだが、常にTVの真似をしては笑わせようとしてくれる。
変な子wと笑うと「(怒りながら)ううんっ!かわいこっ!」と自分で言ってしまう面白い子。
なのに自分は最低だ。
>>880 21でおばさんはないわー。それじゃアラサー後半の私は婆だなw
うちは混合だけど母乳は3ヶ月過ぎてからようやく軌道に乗った感じだったよ
安定供給するのにはかなりの根気と時間とメンテナンスが必要なのにね
つかいきなり最初からジャバジャバ出る方が激レアだって旦那に言ってやんな
>>880 アラフォー婆の私が通りますよw
言いたいだけの旦那っているよー。うちのが、まんまそうだ。
妊娠中は「妖怪黒乳首」ってあだ名を付けられたし、お腹が大きくなってきたら、
経過が良かったせいもあって「あんたの腹の中には●しか入ってない」って言い切られてたし。
母乳をあげてりゃ足らないんじゃないかと言い、ミルクを上げたら「ほら、俺が上げるからたくさん飲む」
とドヤ顔でしたよ。
そういう人って本当にいるからね。スルーですよ、オールスルー。
ミルク足してスキンシップに乳吸わすのでいいと思うよ、本当に。
そして思ったのがね、育児で一番ダメなのが、修造方式ですよ。
「後もうちょっと頑張れ」って考え方が一番いけない。
しんどいって思ったら、素直に寝たり休んだり、トイレに篭ってボーっとしたりするのが一番いい。
例え赤が泣いてても、15分だけ身体を休ませる、何か食べる、お茶を飲む。
たったこれだけで、ほんの少し余裕が出る。
育児中の母親っていつもギリギリだから、人の思う「後ちょっと」が出ないもんなんだよ。
だから周囲が修造みたく言ってきても、アーハイハイでハナホジ(´σ_` ) して、放っとく事。
余裕なくて辛いだろうけど、少なくともこれを心掛けるようにすると、かなり楽になるよ。
>>881さんも、全然最低じゃないし。
4歳3歳の子供達って、かなり体力的に辛い時だと思うよ。
テンション下がってもいいジャマイカ。子供達は優しい子に育ってるんだから。
今は身体が休めって言ってるんだから、ちょっとそのままでいいと思いますよ。
は〜 ため息止まらん
病名つくところまでいかないんだろうけど、ずっと気が滅入ってる
子の相手しんどい ずっと横になっていたい 一人の時間欲しい
「なら、子供作るな」って言われたって、育児なんて経験してみないとわからんし
止めようにも止められないし たまに預けたら文句言われるし なんなの
自分は寝たい時に寝て起きたい時に起きて 風呂場で長々と読書楽しんでるくせに
私も仕事したい
アンパンマン腹立つ クリームパン声聞くだけでも腹立つから消したわ ごめん
クリームパンダうざいよね
一人になりたいって言ったら虐待疑惑とか馬鹿なの?死ぬの?死ねば?他人が口出しすんなボケ
なんなんだ昨日から驚きのうるささ。
もう午前中からずっとずっと抱っこし続けててお昼ご飯も食べてない夕飯も今日旦那いらないから食べないかなこのままじゃ。
お茶飲みたいけどお湯わかせないし。
母乳精製されないじゃないか…
電気もつけてない薄暗い中でひたすら抱っこ。
抱っこしてても泣いてるから同じだと思って布団に置いたら泣き声10倍ぐらいになるし。
抱っこしててやっと寝たと思っても置いたら秒で起床。
いきなりどうしちゃったのよ。
3日前まではここまでうるさくなかったのにな。
気が狂いそうとはまさにこのこと
4ヶ月女児
一人遊びもしてくれるし、夜も寝てくれる。
おそらく手がかからないタイプ。
なのに、しんどい。疲れがとれない。
生理&花粉症がWでやってきたせいかもしれないが、
一日中子と一緒に寝てばかりなのは変だよね?
もしかして鬱ってヤツですか?
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
最近なぜか酷くイライラしたり、頭痛がする事が多いです。
夜は結構まとまって寝てくれるのですが、昼間は全く寝てくれずギャン泣きし
泣き声を聞くと頭痛が酷くなったり、おっぱいをあげて泣きやませようとしても嫌がってさらにギャン泣きするのにイライラしたりしてしまいます。
無性に頬を殴りたくなったりしたりする自分がすごく嫌で、絶対手をあげないですけど、頭の中で叩いてしまう自分が辛いです。
気分転換にテレビをみたいんですが、まずうちはテレビがないんです…………
暗い部屋で毎日毎日赤ちゃんと2人きりでこもって、たまに図書館に行くくらいしかなく、ため息ばかりでなにもやる気もなく、夜中に急に涙がでたりします。
もしかして私はノイローゼなのでしょうか……
>>888 私886だけど、生後二ヶ月になったばかりで同じ状況だよ…。
夜はまだ三時間おきに起きるけど昼間のギャン泣きがやばい。無性に殴りたくなるのもわかる。肩こりと寝不足で頭痛すごいし。
我が家はテレビがあるけど、かわりにくそ田舎で徒歩圏内に何も施設がないからずっと引きこもりだよ。
しかもテレビは乳児に良くないらしいと言われちゃってもはやお手上げだよ…
お互いがんばろ。
【題名】おかぁさん 作:もっち
おかぁさん 私のことを愛して下さい。わたしは泣くことしかできません
でも、決してあなたのことを困らせようとしているのではないのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい。温かいお腹の中が恋しくて、ときどき懐かしくなってしまうのです。長いこと丸くなってすごしていたから、お布団に寝かされると背中がびっくりするのです。
おかぁさん 私のことを愛して下さい。わたしが抱っこを望むのは、あなたの優しい愛にふれたいから。あなたの肌の匂いにわたしは安心するのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい。遠く離れたところから、優しいあなたのまなざしを見ていました。あなたが動物を慈しみ、植物を愛でる姿に惹かれました。
おかぁさん 私のことを愛して下さい。目閉じて眠るのも怖いのです。暗くて深い闇は、あなたから引き離されそうだから
あなたの側にいたくて、泣いてしまうのです。深い海を渡り、広い空を越え、宇宙の果てからあなたをみていました。
私はあなたと巡り会うその瞬間をずっと待ち望んでいました。
けっして、あなたの自由を奪うために、やってきたのではないのです。あなたが悲しい顔をするたびに、私も涙が溢れるのです
あなたが困っている顔をするたびに、私も途方にくれてしまうのです。
どうか、私の存在を疎まないでください。言葉を発しない私ですが、あなたの気持ちは誰よりも感じることはできるのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい。私のことを分かってくれるのはあなたしかいないのです。あなたに抱かれ、あなたの鼓動を感じ、私はこれ以上の幸せなことはないと知っています。
おかぁさん 私のことを愛して下さい。あなたの笑顔がまぶしくて、私はいつも見ていたいと想うのです。あなたの声が永久の音色として心に刻まれるのです。
おかぁさん 私のことを愛して下さい。私は誰よりもあなたを愛しています。あなたとともに歩む未来がどんなにすばらしいものかを信じています
その位の時私も辛かったな。
今もしんどいけど。5ヶ月目。
2、3ヶ月の時頭痛がひどくなった。
肩こりもひどくなり、もう身体はボロボロ
出来ることなら一時間でも預かってあげたい
生後数ヶ月手のかかる子もかからない子も
ママもプレママも安心して楽に息抜きが出来る場所があるといいのにね
>>890 テレビばっかり見せて赤と会話がなくなるのが良くないから、赤から見えなくて音量小さくしたりすればいいんじゃないかな?
1日中泣き声だけ聞いてたらおかしくなるよorz
>>889ー
>>893さん、ありがとうございます。
詩を読ませていただいて、涙がでました。
可愛くて仕方ないのに、どうしても苛ついてしまう自分が嫌で仕方なかったのですが、まだまだ頑張れそうです。
886さんも大変な中励ましていただき、本当にありがとうございます。
暗い中での……という部分は、まさに私と同じ状況でした。電気をつける気力さえなくなっていました。
もし明日余裕があるなら、市役所へ相談にいってみようかなと思います。
子供が可愛いのに、叩いてしまう妄想が現実になったら自分を許せないです。
皆様に励ましていただき、行政に相談する勇気がもてました。ありがとうございました。
もう4歳なのになんで毎日●漏らすの?
疲れて帰ってカピカピのパンツ洗うのが嫌すぎる。たまにゆすいでくれる先生だととても嬉しい。・゚・(ノД`)・゚・。
その後入浴後また漏らす。
風呂入った意味ねぇだろ!!
いいきかせても変わらないからとうとう尻おもっくそ叩いた。
しかもなんかねっとり●。もうイヤイヤイヤ!!!
やっすいパンツにして、
ウンコついたら捨てちまえ!!
わたしゃ肌着何枚か捨てたわ
>>896 上の子が4歳半までトイレで●できなかったよ〜。
園ではしなくて、家の中でおむつに着替えてカーテンの陰でしてたw
家の中ではおむつはかせちゃうのは?お尻は拭かなきゃいけないけどさ。
ムーニーのスーパーBIGサイズとかあるよ。
幼稚園でしちゃうのはしょうがないのでパンツ使い捨てで。
「目的に従って生きる人生」
あなたは一体 何をしたいのか
人に愛される事で神に愛されるのです
何をするにしても 初めは うまくいかないもの
失敗しながら 私達は 少しずつ学んでいく
あなたは 今 持っているもので 最善を尽くす
「そのうちに」「機が熟したら」とは言いません
状況が整うのを待っていたら 何一つ 成し遂げることなど 出来ない
神は あなたがいる その場所で 出来る範囲のことをするようにと 期待している
神は あなたの前に助けを必要とする人を置き
成長する機会を 与えている
いつも縁の下の力持ちでなくてはなりません
出世したり 注目を集めようとしません
人から頼りにされていますか?
守らなくてはならない約束 責任
神は ある目的をもってあなたを 今 いる所に置かれた
神は 次の場所まで あなたを 精一杯愛する
>>891の詩を読んで、泣けたんだけど、それと同時に 子供からそんなふうに思われるの重いわ・・逃げたい。
なんて思ってしまった私は本当に 母親失格。
今日も朝から晩までダメな一日だった。
死にたい。
赤がお腹にいた頃から毒母と義母に干渉されすぎて疲れた。
その影響か出産後から手放しに子供が可愛いと思えなくて辛い
子はもう6ヵ月なのに未だ慈愛に満ちた母性が湧かないのはカイザーだったからなのかな
一般的には今が一番可愛い時期だと思うし一瞬一瞬が貴重な筈なのに
口で可愛いと言いつてどこか冷めている自分がいる。こんな事誰にも話せない…
子は甘えん坊で少しでも離れるとすぐギャン泣き。おんぶものけぞって嫌がるし
家事も満足に出来なくてイライラする。勿論家は散らかり放題。
そして毎月のようにお宅チェック()しに来る毒母と義母が鬼の首を捕ったかのように掃除しろと言う。
つか人の家の事に口出してくんなバカ。毒母と義母の為に子供作った訳じゃない!
>>900 私なんか「作・もっち」ってとこで
「ケッwほっこりさんのお花畑ポエム乙w」だったよw
どこまですさんでるんだw
子供は可愛い。それは本当でいなくなったら発狂すると思う。
ニュースでお子さん亡くした人見ると必ず泣くし、虐待のニュースもそう。
じゃあ目の前にいる自分の子をうんと愛してやればいいのに、
しんどくて泣かせっぱなしにしたり、能面のように冷たく接したりしてしまう。
「忙しい=心を亡くす」って本当なんだな。
せめて夜泣きだけでも少し落ち着いてくれればいいのに。今日も寝られないw
「作・もっち」ワロスw
私もこういう詩、妊娠中は感動してたけど
産んでからはジーンとする余裕がないw
>>891 詩を作ったおばさんがチラチラ見える。
押し付けがましくていやらしいとまで思ったよ。
作られた童心押し売り、母親の心を土足で踏み込まれたような気分だ。
私はこの詩は嫌い。
このスレの住人の言葉の方がよっぽど頼りになる
犬の十戒の子どもバージョンか。
鬱陶しい。
ああよかった。あの詩ウゼーと思う人がたくさんいてw
なんだかそれだけで今日も頑張れるわw
夜泣きでおんぶ、もう二時間超。寝ては下ろすのに三度失敗w
もう笑うしかないわー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \
私もこの詩の「お空からママを見てたよ」「ママを選んできたよ」的オカルトがまったく受け付けない。
でも、布団においたらなぜ泣くか、なんかはなるほどなと思った。
慣れ親しんだ環境では無いわな。
淡々と箇条書きにしてくれたら役立ちそうなポエムだ。
もうそれってポエムじゃないか。
私は「動物を慈しんではないぞ、嫌いだからむしろ疎ましく思ってるぞ」と思ったw
もし自分の子供がこんな風に思ってる赤ん坊だったら愛する自信が持てない
>>886 亀だけど、気圧のせいじゃない?今日は雨のところが多いし。
流れ見て笑えた
私ももっち数行しか読めなかった
母性本能って子供産んだから芽生える訳じゃないんだなあって、
母親なら赤ん坊が可愛くて当たり前、が私もわからなかった
だって一才になる直前にやっと(私の赤ちゃん可愛いかも)って思ったんだもの
詩の内容よりも「おかぁさん」とギャル並みに小文字が入るからイライラしたw
それがすべてを台無しにしている印象。
子供の気持ちを代弁しちゃってるつもりになってる
おこがましさ?みたいなのが気になった
こういうスタイルの詩で犬バージョンとか
胎児バージョンとかあるけど
どれもドヤ顔で勝手に書いてるんだよなと思っちゃう
すさんでるからかな。良かれと思って貼ってくれた人ごめん
1行目見て、目が滑って、読まなかった。
こういうの反吐が出る。
妊娠育児のコーナーにもあるよね。
パステルな色使いの本w
914 :
名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 09:00:47.76 ID:LPf+1Ef1
>>912 すさんでないよ〜。
私も苦手こういうの。
きれい事を書いて自分に酔っている感じ。
こんな言葉にしなくても子供の事は好き、
でも人間だから苛々もするんだよ。
昨日、夕刊を読んでいたら、
東京で母の死後、障害持ちの4歳の男の子も亡くなった事件の記事があって、
この母親は一生懸命に育児していたいたのに、
周りから「精いっぱいしているのに”してください。”
”した方がよい”と言われるのがつらい。」と言っていたみたい。
口も出すならその前に助けて欲しいよね。
>>914 立川の件だね。
障害児が入れる保育園も決まってたのに、去年4月になって入園しなかったんだよね。
何があったのかわからないけど、お母さん病死して、一人残されて生きるより、お母さんの元に行けてよかった気もする。
痛ましいことだけど。
>>899 お前もうくんなよ。
すれ違いもいとこアホか
下の子の突発から始まり次は上の子の鼻風邪。熱はそこまで高くないんだけど咳鼻水が酷い。病院で薬貰って飲ませてるのに良くならないし
下の子は元気になったと思ったら一日中金切り声みたいな叫び声を発して耳がキンキンして頭が痛い
7ヶ月だから黙らせる事も出来ないし。本当尋常じゃないくらいの叫び声。上の子は風邪ひいてるのにお菓子お菓子煩いし口答えばかりしてくるし癇癪起こして泣いて怒ってキーキーいってるし。
いっきにやる気がなくなってきた何もかも嫌になってきた
心臓が痛い
人からイライラする感情がなくなればいいのに…イライラって不快だわ
誰だって自分の子供は愛してる
だってどうでも良かったらそもそも悩まないよ
920 :
890:2012/03/23(金) 09:53:46.07 ID:BbWCHY/g
>>894 そうなんだ、会話をしないってことがだめなんだ?!てっきり電磁波とか音がダメなのかと思ってたw
ありがとう、泣き声だけ聞いてて頭破裂しそうだった。音小さくしてちょっと時間減らす程度にしよう。
そしてこの流れワロタw
かくいう私も動物を慈しむところはそうだけど、植物を愛でる姿は見せた覚えがないと思ってしまった。
あぁ寝不足で頭痛い肩痛い
過剰反応しすぎ。
しんどいと思ってるお母さんが泣けたと言ってるんだから、否定するなよ。
嫌いならスルーで良いじゃんか
余裕ないからと言って攻撃は良くない
攻撃ではないんだと思うよ。
人それぞれ感じ方が違うよね。
923 :
名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 10:18:00.48 ID:LPf+1Ef1
>>921 攻撃したいわけじゃないよ。
ただ、重い感じがする。
自分だったら自分ががんばってこれ以上がんばれない時に、
この詩をみたら、
苛々もダメ、怒ってもダメと逆に自分を追いつめてしまいそう。
922さんの言う通り感じ方は人それぞれだよ。
925 :
名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:41:11.80 ID:w4YPZfeZ
すいません、聞いてもいいですか?
子どもが風邪からの中耳炎なおったばかりで、また風邪引いて
鼻水すすってるんだけど_| ̄|○川
10分置き位の恐ろしいペースで鼻水拭いてとだだこねられるんだが、
経験者の方、どうされてますか?
いちいちティッシュで拭いて捨てて手を洗ってですか?
それとも一枚のタオルを使いまわして自分で拭かせて、手は洗わない…
こんなざっくりでいいのか、
真剣に悩んでいます。
たぶん鼻水出さないとまた中耳炎なので、ティッシュ詰めるとかはナシだろうし。
こんなことですが、看病ストレスと生理前で追い詰められています。
レスよろしくお願いします。
うん。宗教くさいね
そのポエムより昨年低月齢スレにあった誰かのレスの方がよっぽど心に響いたよ
保存してなかったのが悔やまれるけど抱っこ地獄で参っている時に癒された。
暖かくて居心地の良い所から外に出てしまって怖い。怖くて泣いて
カーチャンに抱っこされたらあの暖かい所と同じニオイがする。ここが良いここが良い
ってやつ。原文は関西弁だった記憶
>>925 うちの場合だけど、
鼻水は鼻水吸い取り(ドラッグストアとかで売ってるやつ)
で吸う。
でも嫌がる場合は、大変だけど耳鼻科で、毎日鼻水を吸ってもらう。
ティッシュで拭いたあと、毎回手を洗うとかはしてないな。子供にはタオル持たせて、ある程度は自分で拭かせてるよ。
看病お疲れ様。ストレス溜まるよね。早くお子さんが元気になりますように。
>>927 早々のレスありがと。
近くに耳鼻科がなくて隣町の耳鼻科はいつも混んでて家から二往復させられる(- -川)から
あまり行きたくないんですよ。
鼻水とり器はありますが、うまく取れなくて、中耳炎が悪化しないか不安で出来ず…
でも酷いときはやってみます。
疲れたんで、とりあえずタオルで自分で拭いてもらってそのままな感じにします。
>>899のは仰天ニュースであった詩だね。連続殺人犯が脱走して夫を殺された女の人に逃げ込んだというエピソードであった。意図がわからん、イライラさせんなよ
子供はかわいいけど、自分を滅して子供だけに愛情がいくわけじゃないのが生んで初めて分かった
むしろ、自分の欲求を満たしたいと思う。睡眠、自由に外出、いろいろ好きにできないからね
苦行だよね。母乳とまったからチューハイ1本飲むときだけ幸せ
930 :
名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 13:11:16.72 ID:6VfsmSz4
931 :
名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 13:19:01.83 ID:LPf+1Ef1
>>927 耳鼻科はいつも混んでるよね。
あまりにも鼻水が出るならば見てもらった方が良いかも。
家の七ヶ月の息子は、
治った一週間後に再度掛かって今治療中。
うちが通っている耳鼻科の先生の話だと、
あまり頻繁に掛かったり病院に来れない場合だと、
チューブがおすすめらしい。
ただ、デメリットもあるのでそこら辺は、
通院している耳鼻科の先生と相談してね。
人類史上最強の愛は母から子への愛です。と本に書かれてて、え?これが?とびっくりした。
イザという時に発揮される気がする>母の愛
毎日そんなテンション高く愛情そそいでらんね
ケチくさい娘がむかつく。2つあるんだから1つ弟にあげろや。これで何回怒ったか。全部自分の!という意地汚さが心底腹立つ
934 :
名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 16:56:17.87 ID:7KxtMwA3
>>891 自分もこういう詩苦手だわ〜
326ミツルって人が何年か前に「ママのお腹を選んで生まれてきたよ〜」みたいな詩集をだしてて、産んでもない男のおまえが書くなよと心の中で突っ込んだの思い出した。
その頃も育児疲れで自分の心がやさぐれてたと思ってたんだが、同じ事を思う人がいて安心した自分(笑)
>>899 世界仰天ニュースで見たw
そして感動した私は本屋で聖書買って来ようかと思った
936 :
935:2012/03/23(金) 17:41:01.79 ID:ewtOIrwq
>>935 と思ったら皆否定的なのか!
キリスト教の人達は育児で詰まっても神を信じて頑張れるのかなー?と羨ましくなったんだよね
我が家は上5歳下2歳4ヶ月でだいぶ楽になってきたけどまだ日々疲れるわ
>>925 赤ちゃん時期に使ってた大量のガーゼハンカチで拭いてる。何回か同じので拭いたら手洗いして吊って乾かして
また使うか洗濯行き。日に多いと10枚とか使うけどよれよれに薄くなったガーゼはすぐ乾くし。
ティッシュみたいにゴミてんこ盛りにならなくていいよ。手は、明らかに鼻水ついたら洗うかな。
日本がここまで住みにくい国になったのは宗教が機能してないからなんだけどね
日本の宗教は仏教だけど(神道は趣味のようなもの)ただのお経唱えるだけの集金マシーンになってる
旦那は帰ってきてからだけだからいいけど、私はずっと一緒だから泣き声で気がおかしくなる。
わりと実親とかに甘えられる環境だし子供は可愛いのにこんな事を思っちゃう自分はダメだと思うし周りに申し訳ないよ…
耳栓、いいよー
無音になるわけじゃないから安全だしキンキン声も柔らかく聞こえておすすめ
あー!3日!3日でいいからひとりになりたい!
ひとりになったら、家のガラクタ捨てまくって模様替えして
(すぐ散らかるだろうけど)
ゆっくり椅子に座って、あたたかいうちにお茶を飲みつつ
ちゃんと味わってケーキを食べて本を読むんだ。
好きな時間にお風呂にも入って、好きな時間に寝起きして、二度寝なんかもしちゃうぜ。
旦那は一時保育させたらと言うけど、貧乏家庭な我が家には2人も預けるのは無理だ〜。
それプラス、病気貰ってきたら、その後超地獄…とかも思ってしまう。
実母も姑も遠方住まいだから頼れないし。
やっぱり自分でやるしかないんだけど。
下が幼稚園入園まであと二年か、長いな。
5行目 杉ちゃんかと思った
携帯から長文すみません。
もうやだ。下の子3ヶ月が一日中ぐずりっぱなし。抱いてれば寝るけど、置いたとたん泣く。
2歳の上の子は下に乳やってる間にテーブルクロスを引いてお茶が入った急須やら湯呑みやら皿やら落としてくれて木っ端微塵。
泣きわめく下の子置いて片付け。晩ごはん支度もできなくて上の子にふかし芋と牛乳しかやれてない。当然風呂も入れられてない。
毎日帰りの遅い夫から、上の子の生活リズムを整えろと言われるけど、私だってそうしたいけど全然ままならない。常に時間を気にして、もうこんな時間!ってすごく焦る。
自分の要領の悪さに自分にイラつく。
>>874 どうだろう、その後上手くいってるだろうか。
ほんと、ここのみなさんの言うとおり。
根性論で赤は育たない。今は赤の健康と成長が何よりも大事。
そのためには母が健康でいる必要がある。
母乳だろうがミルクだろうが、んなことはほんの些細なこと。
私だってほとんどパイなんてデザートなんですけど?って位のミルク寄り混合で育ててる。
でも赤は元気に笑って大きくなってるよ。
あー、ほんとにそんなこと言う旦那、ぶっ叩いてやりたい。
あなたが笑顔で育児出来るようにもう一度ここから念を送っておく。
>>901 かなり遅レスだけど。
私も実母の干渉がすごくて、産まれてすぐから子どもに対して距離が出来てしまった。
7か月だけど、あふれんばかりの愛情がない。
同じくカイザーだったし、妊娠中に発覚した病気のせいで完ミだし、
そういうのもあるのかなあ。
そんなだから赤もイマイチそっけない。
その割にはやっぱり甘えん坊ですぐギャー!!だよ。
すごく悩んでたけど、最近はちょっと割り切ってきた。
赤が死ななければいいさ・・死ななければ。
娘の相手がしんどい…
「ばあば、ばあば」ばっかりで、私の話なんか聞かない
「ママうるさい」「あっち行って」だって
怒られることなんかないんだからそりゃあそうか…
「こんなにいつも怒ってるなんてアンタは頭がおかしい。○○(娘)までおかしな子に育つ。自分で分からないのか、そんなに性格悪いのに」って母に言われた
そこまで言うなら私の代わりに立派な子に育ててやってよ…
年を離せば、多少違うだろうし娘に兄弟作ってやりたくて作った二人目。
上の赤ちゃん帰りというかすねかたや怒り方がまあひどい。
正直うざい。あんなにかわいくて仕方なかった上が赤ちゃん誕生でうざい生き物に見える時自分がすごいひどい親な気して辛い。
旦那とは育児の価値観が合わず何度か別居騒動になるほど。
今は落ち着いてるけど、またいつどうなるかわからない。
なんかもう、下にも不憫だし私なんで作ったんだ…馬鹿だ…。
たまになにもかも投げ出して、人生一からやり直したくなるよ…。
そしたら絶対違う人とやり直すんだ。
不細工でも一向に構わないから優しくて器が大きくて、のほほんとしていてアクティブで家族愛を強く持ってる人と。
はぁ…もうやめる。二度と被害者は増やさない。
二人の子供たちごめんね。
私があなたたちは絶対守るからね。
なんだか自立しなきゃとか考えてたら眠れない…珍しく下も寝てるのに。 タイムマシーンほしいなあ。現実逃避ばかり。
>>944 今日4ヵ月検診で保健師さんにいろいろ吐き出したら楽になりました。
みなさんのコメントみて自分の中で少し整理ができたきがします。
最近母乳母乳でノイローゼ気味になっていて、こんな母だったら赤に申し訳ないですよね。
前向きに頑張っていきたいと思います。
育てやすい赤ちゃんって本当にいるんだねー 羨ましいってか感心してしまった
子連れのワークショップでうちの子は1歳半だが母子分離無理で、立つだけで泣き喚き癇癪 超音波並の悲鳴?キーってやつでみんな耳キーンとなってましたよ‥他のママさんも苦笑い状態
はたまたママと離れてもニコニコ愛想も良い10ヶ月の赤ちゃん ずーっと一人で遊んだり保育係のおばあちゃんとずっと大人しく遊んでた
そしたら眠いのか、そのまま勝手にウトウト眠っちゃった‥凄い
うちの子が10ヶ月ってもっと地獄だった。毎日数時間は泣いてたわ‥そして今も変わらない感じ‥
いつになったら楽になるんだ?成長するんだ? 今日はなんか落ちたよ
>>949 うちも外では大人しくていい子だねって必ず感心される
内弁慶って言葉があるんですよ…と言っても絶対に謙遜としか思ってもらえない
本当に外に出ると神妙で大人しく愛想がいいんだ
だから大丈夫だよ…
逆に分かってもらえない分つらかったりする
いい子にしか見えなくてもこういうパターンもあるから気を楽にしてね
951 :
名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 23:19:59.33 ID:83g64qkT
下が産まれてから上の子が疎ましくて仕方ない。 下はもう1歳なのに、そんな気持ちが日に日に酷くなってきていて子が不憫だ。 聞き分けなさすぎるし赤ちゃんがえりが酷いしもう楽になりたい。
952 :
名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 23:58:46.17 ID:tj3z7FPB
あー疲れた!!超しんどい!!くそ旦那毎晩飲んだくれて遅いし(−_−メ)さっき電話で予定より1時間半も遅いことを責めたら、笑いながら「どうぞお休みください」だって。ブチ殺してやりたい!!!!!!
内弁慶について気になる
なんでそうなってしまうの?
うちのもなりそうなんだ・・・癇癪持ちっぽいし
今もグズグズ始まった・・・朝まで長い
>>945 レス有難う。同じように悩んでいる人がいて少し安心した
お花畑妊婦や育児を見る度自分は何でこんなに冷めてるんだろうと悩むけど
そうだよね。とにかく赤さえ死ななければ良いよね。
昔聞いた話で母猫が子を産んで間も無い頃に人が子猫を触ると
人の匂いが付いた子猫を母猫が咬み殺したり育児放棄する事があるから
むやみやたらに触っちゃいけないというのがあって自分に母性が湧かないのは
もしかしたらそのへんが関係しているのかなと思った
勿論猫と人間とは違うけど母猫を自分、人間を過干渉な婆共に置き換えたら何か合点が行くわ
955 :
名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 01:47:29.01 ID:f1gKIy7+
>>824 うち(笑)田舎の中学生みたいなママですね
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
もう無理死にたい
やっとねた。
そしてうちは起きたー。早いよ…
「あふれるまで愛をそそぐ」って本、おすすめですよ。
笑う出産とかママはテンパリストとか
>>963 ママはテンパリスト!私も読んでよかった。
作品中に「自分が子供のころ、こうして欲しかったからしてあげたいとか、もうね、そんなことどーでもいいんすよ」みたいなくだりを読んでなんか楽になった。
それって放棄していいんだ!?みたいな。
考えすぎちゃう自分にはあってた。
>>950 そっか
でも、その子は家でも楽みたいだ‥お母さんは自慢の息子といってたよ まぁこれから大変になるかもしれないけどね。でも自分はずーっと大変だからこれから楽になる気がしない 子の性格って重要だとおもう
>>960 >>962 なんで子どもが癇癪起こしたり、どうしようもないワガママ言うのかわかるよ。解決例もいくつも載ってて、「あー、こんなことで良かったのか」と
一日にほんの少しの時間実践していったら、子がすごく落ち着いてきて私も以前よりはだいぶ落ち着いた。。
●母です。
レスくれた人ありがとう(´;ω;`)
一度トイトレ終わった後だから逆戻り感でさらにガッカリ…
とりあえず家では紙にしました。
嫌がったけどね。
パンツは何回か捨てましたw
>>946 あなたが親だからこんな娘なんですけど、って逝ってみたら。
私も死にたい
970 :
名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 15:33:09.41 ID:l+vrCdFv
一週間離れたいな。一週間仕事育児家事から離れて休みたい。
そしたら笑顔で頑張れるかもしれない。でもそんなの許されないし。
971 :
名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 16:09:10.21 ID:Oa6DIzJt
ママは怒るからおうちでお留守番しててね!わかった?だって。好きで怒ってるわけじゃないのに…。
ケッ
うちの幼児2人のパワーに自分の体力がついて行かない。
ハー疲れた。
2歳半なのに未だに母子分離無理で、
気に入らないことがあると手がつけられない位ギャン泣きするし大暴れ。
新生児の時から人見知りが激しくて誰にも預けられない。
支援センターに行っても公園に行っても「ママと二人で遊ぶの!!!!」
「○○しないよ!!!!!」親子体操など大号泣で拒否。
ワークショップなんてまともに出来たことがない。
外でも直ぐ「抱っこ抱っこ抱っこーーーー!!」大号泣。
私がママ友と話すのも嫌で「あっちくのーーーーー!!」「お家帰るーーー!!」
ほんとにほんとにイライラする。
「お前もういらない」「ここに捨てて行きたい」「お前ほんとムカつく」
「できないのはお前だけだ」「馬鹿」「グズ」等々
言ってはいけない言葉を子供に向かって怒鳴りまくってしまう。
色々見てもらっても「周りがよくわかりすぎちゃうんだよね。大変だけどお母さん頑張って」
と言われるだけ。
つわりからずーーっと頑張ってるつもりだけど、いつまでどこまで頑張ればいいのさ。
もう嫌だ母親やめたい。
独身に戻ってひとりで何もせずボーーッとしたい。
臨月間近で2歳児持ちなんだけど、具合が悪いときの相手しなきゃいけないのが一番キツイ。
ここ数日便秘な私がやけにモリモリ出るなと思ってたら昨日発熱。
そして今日は腹痛とトイレ行くたびに下痢。
そんな中今日に限って子は昼寝しないし、さっきもテレビ見てたら一緒に踊れ踊れ、ソファーで休んでもお腹にのっかってきて痛くて叫んでしまった…。
早く治ってくれ…しかし病院は月曜日から…しんど。
最近テレビでマヤ文明の予言で2012年12月21日に世界崩壊するだかやってたけど
はははー崩壊するならすればいいじゃんwとか思ってしまう
どうせおもしろいことないし疲れたし
>>974 子どもにとってもカナリよくない状態だね。。悪循環で悪化する一方だ。本当に助けが必要だと思う。
相談できる窓口、いろいろない?合うところがあればいいんだけど。
キレすぎとイライラしすぎて頭の後ろ側がすごく痛い。
夜寝たら目覚めたくないわ…
この先いいことなさそうだし。
五歳娘もふざけてばっかですぐ調子に乗るし、話も途中までしか聞かないから勉強も期待できないし、運動も縄跳びできないから鈍いであろう。
あーなんも期待もできない
979 :
名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 20:26:25.78 ID:Czx+DkEV
>>976 わかるわー
世界が終われば、誰にも責められず、もう頑張らなくてもいいしね。
984 :
名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 21:09:23.05 ID:3Mti5FbG
2歳3ヵ月の息子が、昔から人見知り、場所見知り酷かったんだけど、最近「こわい」が言えるようになって、何を見ても怖い!
今まで平気だったお風呂も怖い!靴のサイズが合わなくなったから新しい靴をスーパーで履かせようとしても怖い!
とにかく怖い、怖いとびびりまくり。
どうしたんだろう?
周りにママ友もいないので、そんな時期なのかうちの子だけなのか比べようがなくて。
私が外出が怖くなった。
>>983 ほんとだw
とりあえず、育児板にたててみるw
申し訳ありません・・。
育児板では規制でした。
キジョww
しんどいの吹っ飛んだw
立てれるかな
やってみよ
削除依頼してくるよ。
はぁ・・。申し訳ない
>>941 なんというあなわた
納戸が大変な状態なんだけど、扉を開けた瞬間に飛びついてくるんだよねー。
あれは何なんだろうかw
ゆっくり飲み物が飲めたり、その飲み物を高いところに置かなくてもこぼされないとか、好きな時間に寝られるとか
すごく贅沢だったんだなあ〜。
きっと何年かすれば懐かしくなるんだろうけど、やっぱりしんどいもんはしんどいな。
ごめんなさい、宣言せずに黙ってスレたてしてしまいました。
子が泣きやんだ隙に!と、張り切ってしまったorz
リロってなくてすいません
すれたて乙です。
>>990 いやいや、ほんとにお疲れのところありがとう。
おつかれさまです。
>>984 こわい=恐怖心
じゃなくてもしかしたら「こわい」って言葉を覚えたからとにかくこわいを使っているだけじゃないですかね
うちの子は暑くても怖くても「さみしいー!!」だった…
>>998 確かに半分はそんな感じです。
好きなミニカー持って「〇〇怖い」と言うので「怖い?」と聞き返すと「〇〇可愛い!」みたいな。
それにしても、ビビりな性格にますます拍車がかかって、心配です。
外で泣いてグズる子は見ても、うちの子みたいにひきつった顔でビビってる子を見た事がなくて。
埋め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。