【承諾】保育園入園情報交換スレ Part2【不承諾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子を保育園に入れたい保護者が保育園の入園情報を交換するスレです。
入所・落選が決まったらテンプレ報告ヨロシク!
地域事情の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
税金や保育所制度、保育料負担額に関する意見や議論はスレチですので関連スレ へ。

★注意★
このスレにはスレチのコピペ荒らし・煽りが発生します。奥様方のいない夜が中心のようです。
煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。華麗にスルーでお願いします。

NG設定推奨ワード:税、俺、利権、権益、社会、福祉、8万


保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。
「両親が働いてないと預けられない」といった決め付けは(・A・)イクナイ!

>>980の方は次スレをお願いします。
前スレURL、テンプレ等は >>2 以下参照。
2名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:39:50.83 ID:zPJXi9V8
●前スレ
【承諾】保育園入園情報交換スレ Part1【不承諾】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328674580/

●関連スレ
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/

隠れ保育利権ママを糾弾する
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326526462/

●関連リンク
厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ(平成23年4月1日)」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001q77g.html

東京都「保育サービス利用状況等がまとまりました(2011年7月)」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/07/60l7e400.htm

横浜市「(平成23年5月18日)平成23年4月1日現在の保育所待機児童数について」
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/press/file/230518-230401taikijidousuu.pdf
3名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:40:24.58 ID:zPJXi9V8
●入所・落選報告用のテンプレ
大勢が参考にするので、特定されない程度に詳細お願いします。

1.自治体名
   (検索にかからなくなるので伏字禁止)
2.入所クラスと入所時期
   (○歳時クラス、12年1月入所 等)
3.第○希望で入所/落選
   (入所/落選園の定員も)
4.申請した希望園数
   (第○希望まで)
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   (兄弟在籍、祖父母同居、待機期間、育休明け等、申請自治体の公表基準に合わせて)

(以下は、あなたの自治体の審査基準に無いかもしれませんが、参考までにお願いします)
6.審査時の子の保育状況
   (自宅、認証・無認可に○年待機、親戚、職場同伴 等)
7.審査時の親の状況
   (夫婦の状況、勤務形態・時間、健康状態 等)
8.祖父母の状況
   (65歳以上/以下、新幹線・飛行機距離で別居 等)
9.世帯年収
   (税引き前の額面、父母別に)

10.その他コメントがあれば 
   (入所のためにした対策、今後の予定等)
4名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:40:48.67 ID:zPJXi9V8
●激戦区入所希望者の状況

・1歳児クラスは0歳児からの持ち上がりでほとんど埋まってしまうので、育休明け1歳児入所は激戦で入れない可能性が高い。
そのため1歳児入所不承諾→退職を避けるべく、泣く泣く育休を切り上げて生後数ヶ月で保育所に入れ職場復帰せざるを得ない。
もしくは待機して入所優先順位を上げるため、認可外保育施設に預けて職場復帰。しかし認可保育所にいつ入れるかはわからない。

・2〜3月に翌年度の入所承諾/不承諾が通知されるため、入れなかった時に慌てて育休延長し、職場に迷惑をかけてしまう。

・認可に入所できた時には滑り止めで認可外等に払った一時金は無駄金。

・そもそも認可外(無認可ともいう)や認証などの、認可保育所以外の保育施設も満員で申し込みできない。

・自営業にも色々あり、働かないと自身も会社も共倒れなのに会社員より優先順位が低く見られる。

・働きたいから保育所入れたい→仕事していないと保育所に入れない→仕事の面接で「保育所入ってないと採用できない」と言われる→(無限ループ)

・政府・自治体は、待機児童の解消の施策により保育所等の増設を進めているが、保育士の人材不足という課題に直面している。

・待機児童を多く抱える自治体が新規認可園を増設、地域全体の定員も何十人何百人増やしました!→でも成果は待機児童も大幅増→申込者も大きく増えたようです…
5名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:41:31.52 ID:zPJXi9V8
テンプレ以上。

そんな私は前スレ1。無事に続いてウレシス
6名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:44:35.62 ID:OSwXhS9a
>>1 乙です。
名古屋市結果、明後日着かな?ドキドキする
7名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:27:21.15 ID:qWgcjelc
8名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:47:05.26 ID:qWgcjelc
平成23年度市町村別待機児童数と共働き率
         児童数   保育利用児童数  比率(共働き)  待機児童数
23区
千代田区   2,184    765       35.0%      3
墨田区   10,900   4,468       41.0%      104
杉並区   21,506   6,469       30.1%       71
新宿区   10,687    4,123      38.6%       92
葛飾区   21,337    8,115      38.0%       145
都下
三鷹市   8,653    2,543      29.4%       197
西東京市  9,834    2,794       28.4%      194
小平市   9,205    2,526       27.4%      133

都心では70平米のマンションがいくらで買えるのですか?
都下だと40坪の敷地に25坪の建物の戸建でも3000万円台で買えます。
だから都下だと共働き率が低いのでしょかね
23区では40%前後ですが、都下だと23区よりも10パー前後落ちていますよね。
9名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:09:30.03 ID:qWgcjelc
都下の我が家は車通勤のため、雨の日や雪の日でも自宅車庫から保育園の屋根付き駐車場までドアツードアで雨に濡れることなく送迎ができるので助かっています。
車送迎禁止の自治体もあるようですね。
10名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:14:05.94 ID:KA6ju5yM
まだ前スレ残ってますが。
11名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:52:19.09 ID:QzHFttdu





■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





12名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:01:20.60 ID:56IG0I97
>>1 乙!
でもNGワード設定すると過去スレ一覧まであぼんされるね。
再考必要?
13江東区のママ:2012/03/01(木) 21:42:24.70 ID:9KweaJEP

> ■結果:第1希望 内定
> ■クラス:0歳児クラス
> ■地域(さしつかえなければ保育園名も):豊洲地区
> ■世帯入所ポイント(基準指数+調整指数):24
> ■その他、感想など:両親ともに公共性の高い職業に就いています。そこが良かったのかな、と思います。
14名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:13:28.10 ID:35AtmGYj
川崎市です。
認可は落選し、地域保育園や認定保育園は押さえておかなかったので予約出来ず、泣く泣く育休延期することに決めました。

が、今日、市でやっている待機児童用保育室から連絡があり入所が決まりました。ほぼ諦めていたのでかなり驚きです。神様仏様感謝します。
15名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 02:42:06.89 ID:VX+khucb
そろそろ二次の結果出てくるかな?
あんまり内定ないか。
16名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 07:48:40.68 ID:d25y0xON
待機児童は嫌だ!でも、
実費負担も嫌だ!


まじ死ねよ。
17:2012/03/02(金) 09:15:37.42 ID:KLot7Vau
原子炉に顔突っ込んで頭冷やしてきなさい。
18名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:40:44.84 ID:qmIQRc7B
ねいみーと類似商品の違いが分からん。
そしてねいみーは保育園にははんこ多すぎ・高い。
安いのじゃ駄目なの?
19名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:58:24.17 ID:zwlrOTfU
死ねよとか、、メンタル大丈夫?
20名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:32:35.22 ID:H5uqc9lx
3/1発送なんだけど今日来るかしら
んもぅ朝から心臓バクバクです
因みに神奈川県央のエビフライ市
21名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:43:40.93 ID:WZzLfOJU
1.東京都北区
2.1歳児、4月入所
3.第4希望で入園
  (定員数は2,8,9で落選。入園したところは3)
4. 第6希望まで
5. 兄弟なし
6. 9月から認証で待機
7 両親フルタイム
8.65歳以上、23区内 / 飛行機の距離
9. 650万、550万
激戦1歳児で入園できるだけでも良しとすべきだろうけど、決まったところは
自宅から遠いし、電話したら対応も良くないし、微妙。
役所に電話して聞いたんですが、北区の場合、第1希望とそれ以外の扱いが
かなり違っていて、同じフルタイムなら一番優先されるのは第1希望かどうか。
兄弟ポイントより認証ポイントより年収より何より、第1希望の人がまず優先。(あくまで、同じフルタイムの場合)
私の場合、第1希望は定員が少なく、第2希望(定員8)のところを第1希望に
しておけば、そこに決まってたかもとのこと。
入園案内をよく読めばわかることなので、気づかなかった私がいけないんだけど、
北区の人、気をつけて。
22名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:03:57.86 ID:KLot7Vau
自宅から遠いのに希望したのでしょ。
1歳まで育児休業をとっておいてもちろん希望先の保育園の説明会なり
見学なりしたのではないの?
23名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:06:04.68 ID:KLot7Vau
「総合こども園」15年度創設=子育て改革法案骨子を決定―政府
 政府は2日、全閣僚出席による少子化社会対策会議(会長・野田佳彦首相)を国会内で開き、今国会に提出する子育て支援改革法案の骨子を決めた。
包括的な子育て支援を2013年度から段階的に実施。幼稚園と保育所の機能を一体化した「総合こども園」を15年度をめどに創設し、
株式会社やNPO法人の参入も促して保育所待機児童の解消につなげる。(
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/decrease_of_children/?1330658999
24名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:07:52.75 ID:KLot7Vau
今回1歳クラスに入れた人は年長組では幼稚園並みに幼児教育が期待できますね。
25名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:33:55.21 ID:1Wfc/WEU
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。

26名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:34:16.67 ID:1Wfc/WEU
保育園児一人あたりに月額投入される税金。(板橋区の例、公立私立の認可保育園の場合)

0歳児 421,437円 (年額500万円)

1歳児 208,863円 (年額250万円)

2歳児 187,151円 (年額225万円)

3歳児 111,846円 (年額130万円)

4・5歳児 101,682円 (年額120万円)


5年間通わせれば、それだけで1,100万円(中古住宅に手が届くレベル)
そして、そのうち実際に利益を受けるものが負担しているのはたったの9%。
あとの1,000万円近くは誰かしらない他人さまが払ってくれる。

さて、あなたは月額いくら保育料払っていますか?
その差額の税金は払っていますか?
あなたは月額いくら給料もらっていますか?
月8万円のパートで保育園とかありえんだろ。5年間でも500万円ちょっと。(税金もタダ)
しかもその500万円は自分のもの。だれが得するの?
生活保護ばかり叩かれて、隠れ保育利権にこっそり隠れているママさんたち。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
27名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:34:35.98 ID:1Wfc/WEU
保育所は幼稚園と違い、父母、場合によっては同居祖父母が働いていないと入所できない。
逆に言えば、働いていなかったり閑古鳥鳴いているような自営業の場合は、保育所には入所できない。

児童一人を保育園で養うために投入される税金(私立・公立ともにほぼ同じ)
 【0歳児】
 一人当たりに投入される税金 月30万円 (年間360万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【1・2歳児】
 一人当たりに投入される税金 月20万円 (年間240万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【3歳以上児】
 一人当たりに投入される税金 月10万円 (年間120万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜3万円 (年間0円〜36万円)

※地域によって若干の違いはあり。低所得の場合は保育料はタダまたは格安。

利益を受けるもの(保護者)が払う保育料以上の投入分は、もちろん皆さんの税金です。
そして、パートは税金がかからないように働いている。 月8万円とか。
働く意味あるの? 月8万(年96万円)自分はもらって、他人に月30万円(年360万円)払えとか、
どういうこと? 自分の子どもくらい、自分でみなよ。

なお、千代田区の場合は、0歳児1人にかかる経費は年額720万円だそうです。
また、無認可であってもかなりの税金が投入されています。(認可の比ではないが。)
28名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:35:02.53 ID:1Wfc/WEU
保育所は、決して、親がゴージャスな、生活をするために、働いて、
働くために、自分の子どもを、他人に、預ける、施設、では無い事を、頭に入れておけ。

こういうバカがいる限り、いくら保育園が増えても、消費税が増税されても、
待機児童はなくならない。
前スレでは夫の年収1,000万円あるけど私が働かないと贅沢なくらしができないの!
とほざいていたバカがいたが。
29名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:35:51.69 ID:1Wfc/WEU
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【承諾】保育園入園情報交換スレ Part2【不承諾】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330558700/
30名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:36:11.91 ID:1Wfc/WEU
保育所は幼稚園と違い、父母、場合によっては同居祖父母が働いていないと入所できない。
逆に言えば、働いていなかったり閑古鳥鳴いているような自営業の場合は、保育所には入所できない。

児童一人を保育園で養うために投入される税金(私立・公立ともにほぼ同じ)
 【0歳児】
 一人当たりに投入される税金 月30万円 (年間360万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【1・2歳児】
 一人当たりに投入される税金 月20万円 (年間240万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【3歳以上児】
 一人当たりに投入される税金 月10万円 (年間120万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜3万円 (年間0円〜36万円)

※地域によって若干の違いはあり。低所得の場合は保育料はタダまたは格安。

利益を受けるもの(保護者)が払う保育料以上の投入分は、もちろん皆さんの税金です。
そして、パートは税金がかからないように働いている。 月8万円とか。
働く意味あるの? 月8万(年96万円)自分はもらって、他人に月30万円(年360万円)払えとか、
どういうこと? 自分の子どもくらい、自分でみなよ。

なお、千代田区の場合は、0歳児1人にかかる経費は年額720万円だそうです。
また、無認可であってもかなりの税金が投入されています。(認可の比ではないが。)
31名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:36:46.08 ID:1Wfc/WEU
待機児童がなくならない真の理由は保育園の不足ではない。

大したことも無いのに、保育園にあずけている、コンビニ受診ならぬコンビニ保育が増えているから。
少子化(子どもの数が減っている)が進んでいて、逆に保育園の数が増えているにも関わらず、
一向に待機児童は減らない。
安易に保育園に預けている奴が多すぎ。文書偽造してまで入りたいか?
自分でみたいと思わないのか?
正社員ならともかく、月8万円程度のパートで保育園に預けるなんて、
ふざけているとしかいいようがない。
32名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:37:02.83 ID:1Wfc/WEU
貧乏人がどれだけ子どもを作っても、社会にはマイナスになるだけ。
橋下市長のように、経済力がある人間こそが子どもをバンバン作るべき。

生活保護者や母子家庭が何故子どもを作るのかと。
その面倒は誰が見るの?その負担は誰が負うの?
質問に答えて欲しいな。
33名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:23:07.57 ID:5dcxBrh0
保育園決まった@名古屋
34名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:07:57.47 ID:j6hBd1Y+
>>33
結果来ました?
35名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:26:18.79 ID:5dcxBrh0
>>34
電話で問い合わせたら教えてくれました。

1.名古屋
2.0歳児 4月入所
3.第1希望で入所
4.第2望まで
5.兄弟なし、同居なし
6.無認可に待機
7.両親フルタイム
8.両方とも飛行機の距離
9.父親 500万 母親 560万

10.区役所で希望以外の園を勧められたけど、
   通える距離じゃないので断った。
   ダメだった場合は、今の無認可で預ける予定だった。
   産休明け予約でかなり厳しい状況だったけど、決まって良かった。
   
36名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:34:44.75 ID:j6hBd1Y+
えー、教えてもらえたんですね。
とりあえずおめでとう!うちも入れてるといいな
37名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:13:33.15 ID:8xX7KQx+
本日通知が届きました。

1.名古屋市
2.第一子、0歳時クラス、4月入所
3.第1希望で入所
4.第1希望まで
5.兄弟なし、同居なし、育休中
6.自宅
7.両親フルタイム
8.父方:県内、共に就業
  母方:市内、就業、高齢
9.父 :600万、母:300万

7月入所はどこも厳しいと聞いたので育休切り上げました。
決まって良かったです。
38名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:33:06.77 ID:5dcxBrh0
>>35ですが、産休明け予約で埋まっててかなり厳しい状況、の間違いです。

>>36
ありがとう。
>>36さんも決まるといいね!
39名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 06:56:42.52 ID:53CG0Uby
1.千葉県市川市
2.1歳児クラス・2012年4月入園。
3.第一希望で入園
4.第一希望まで記入
5.合計43点。
   基準指数:40満点(フルタイム外勤・共働き)
   調整指数:+3(勤続年数1年以上・育児休業明)
6.自宅(育児休業中)
7.フルタイム外勤(正社員)。母は育休中。
8.両祖父母とも、65歳以上・飛行機距離
9.父:900、母:500(育休前)
10.市川は、同点だと待機期間が考慮されるので、早く申し込んだのがよかったかな?
   でも半年待機は+1加点なので、もう少し早く申し込んでいればハラハラしなかったかも。
   5月からは育休明け(+2)と認可外預け(+1)が同点(+2)になるらしいです。
   育休が有利な今のうちに入園できてよかったです。
40名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 08:42:01.18 ID:sg/RVcTR
まあ保育園に預ける人の半数以上は、
働くために預けるというよりは、
育児が嫌で、
預けるために働くなんて言うパターンが多いって聞くし。
41名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 10:50:52.38 ID:jA7s/r2b
>>40
そういう人は預けられなかったら虐待するんだから
働いて預けてるんならいいじゃない。
42名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 12:27:13.46 ID:dLT8cpE9
名古屋の方、届きましたか?
朝からそわそわしてるのにまだ届かない・・・

区によって発送日が違うんだろうか・・・
43名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 12:37:39.78 ID:i9J5GRd1
名古屋通知来ました!

1.自治体名
  名古屋市
2.入所クラスと入所時期
  一歳児クラス、4月入所
3.第○希望で入所/落選
  第一希望で入所
4.申請した希望園数
   第三まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  第一子、育休明けです。待機なし
6.審査時の子の保育状況
   自宅
7.審査時の親の状況
 両親フルタイム、母育休中
8.祖父母の状況
 以下、両実家共に片親、フルタイム、県内在住
9.世帯年収
   父400 母400

10.その他コメントがあれば 
別居両祖母へ仕送りする事もあり、無認可は考えがたいとは伝えました。
44名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:45:01.14 ID:UlCbLOHs
>>43
出来れば区も教えてもらえますか?
激戦区かそうでない区かでもいいので
4543:2012/03/03(土) 14:44:15.85 ID:i9J5GRd1
守山区です、激戦区と聞いていました
46名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 16:22:43.70 ID:dl613BTB
参考までに、名古屋市の11年6月30日の名古屋市の区別待機児童数。
ttp://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1772119.html
守山は前年比+155人で待機の数も一番多いから超激戦だったぽいね。
43さんおめでとう!

うちはまだ通知来ない@天白区
47名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 20:33:44.20 ID:B6NHECe9
>>39
学年も点数も一緒だけど落ちたよ。ウラヤマシス。
48名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 20:47:54.17 ID:iS2LFiuS
>>41
おまえ何言ってんの?
49名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 22:28:49.24 ID:5jDkoDyN
>>40
パートとか自営業の大半は後者だろう。
50名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 23:26:28.50 ID:sdFm2Fxc
>>49
パート・自営というよりも、収入の高い低いで前者か後者か決まるような。

パート医師や、従業員を何人も抱える会社の経営者は前者だし、
フルタイムでも時給750円の工場勤務は後者かと。
51名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:32:15.90 ID:LH9Ntrk4
>>49
だね
うまく裏工作して入園してるよね
52名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:59:41.61 ID:LV8aB/dK
>>30
自分の子供時代は祖父母同居で祖父は家業から引退して働いてかったけど、
会長職と虚偽申告して入所させられた
一日プラモ作ってるか釣りに行ってるかの閑人だったのに
>>40
母はキャリアが無駄になる&家事は屈辱という考えの持ち主だったなぁ・・・
53名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 14:31:12.12 ID:bxqNdlq2
現状がこれだから、保育園増えても一生待機児童なんてなくならないな。
54名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 11:18:29.81 ID:PZnZtLPR
>>52
そんな祖父に育てられるより保育園の方が1000倍いいと思うんだけど
55名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:24:34.22 ID:AKn3zJQG
>>54
は?
56名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:36:37.02 ID:1miilOiT
>>52
つまりは、あなたの母親は働きたいがために
祖父が就労と嘘ついてあなたを保育所に入所させたということのカミングアウト?w

結婚して子供もいて家事は屈辱なんて言う母親のもとにいるより
保育園のほうがましだと思う
57名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 14:25:05.49 ID:Ee9V/Kyo
家事は屈辱ってすごいね
58名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:35:40.13 ID:BwSq264C
お手伝いさんのいるようなお家の出身なのかも
59名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 18:18:28.21 ID:wAEOQkKQ
2009年9月2日、神奈川県藤沢市某モール内で、当たり屋もどきの
恐喝行為をした、平塚在住の某丸山夫婦は最低の連中!
(共に2〜30代、女は茶髪ヤンキー風)
女が後ろから一方的にぶつかってきて、コンタクトレンズを落として失くした、
半額で済ましてやるから3万円払え!とその夫と共に恐喝。
男の方も「子供じゃねえんだから、とっとと払えよ!」とヤクザ口調で恫喝。
こんな親に育てられる子供も哀れだな!

60名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 18:20:57.88 ID:MbesoeUl
名古屋市だけど、書類が今日ついた。
週末胃が痛かった・・・。

1.名古屋市
2.0歳児クラス、4月入所
3.第二希望で入所
4.第三希望まで
5.第一子、同居なし、育休明け、待機なし。
6.自宅
7.両親フルタイム正社員、母育休中
8.父方両親とも死別、母方県外
9.父650、母450
10.名古屋市は点数などが公開されていないので内心不安でした。
そこそこ激戦区なので0歳4月に合わせて育休切り上げたのがよかったのかな。
6152:2012/03/05(月) 19:53:54.82 ID:a30gm6dh
>>54>>56
保育園の先生方には感謝してますが、一番遅くまで迎えに来てくれない、
遠足にどこのお母さんも「この日ばかりは」と来ていたのに、うちだけ来ず先生とお弁当、
台風で迎えの連絡網が回ってるのに家だけ来ないので先生がおぶって届てくれたり、
あまり良い思い出は無いですね
>>57>>58
学習院(推薦)に通っている時に、学友に旧華族や財閥系の子女がいて感化というか、
自分も同じステージの人間と勘違いしたようです
6252:2012/03/05(月) 20:03:03.07 ID:a30gm6dh
むしろ祖母を家事・果ては会社の清掃員としてこき使って、しまいには
「あたしは女中じゃない!」と失踪するはめに
その際、初めて台所に立つ姿を見ましたが鬼の形相で包丁でまな板をガンガン
結局「なんで私がこんなことしなきゃいけないのよ!」と調理を放棄
帰宅した父が料理ができてないことに立腹して大喧嘩(祖父は我関せずでスルー)
その後、しばらく頭を冷やそうということで距離を置き、私達姉弟は親戚のお世話に
お世話になった親戚の家では優しく接していただいて、子供時代の安息の思い出です
63名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:04:36.62 ID:poDPcW13
スレ違いですなー
64名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:05:00.96 ID:QHRkFFEF
うん、興味ないからチラ裏行って
65名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 23:23:43.64 ID:HdrFrkyg
札幌いよいよ明日発送だ
明日には来ないよなぁ…明後日かな
胃が痛い週末になりそうだ
66名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 08:11:25.82 ID:OKV/XDiI
自分語りは他所でやって
67名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 08:16:57.50 ID:E/qP1hk2
ええやん
68名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:03:04.52 ID:jv63Hqdj
>>65
区役所職員が「8日投函、市内なら通常9日着でしょうね」
ってはっきり言ってたよ。

札幌は今日区役所に電話したらフライングで教えてくれる
ってことはないのかな?
69名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:30:31.80 ID:VP5gt0lE
札幌は結果が出るのが遅めなんですね。
70名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:06:59.89 ID:/bVn+ltf
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
71名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:35:59.41 ID:WbtvUHDS
2次募集の結果出た人〜
72名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:17:12.88 ID:a0bKF8HL
結局札幌の人はどうなったのやら
73名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 05:31:08.32 ID:u3E2JGPf
需要があるか判りませんが…。

1. 札幌市北区
2. 0歳児と2歳児、共に4月入所
3.第1希望で入園
4.第2希望まで
5.二人のみ
6.1月から無認可待機
7.両親フルタイム
8.父実家市内在住で50代、共にフルタイム。母実家電車で4時間、車で1時間半の距離。40代自営。
9.父 400万 母 0
10.徒歩圏内の保育園が二つしかなく、来年度から受け入れ園児を30人増やす方を第1希望にしました。
主人しか車を持っていない事と、月の半分は出張で家に居ない為送り迎えは頼れないので、どちらかの園に同時入所出来なければ困る。ということを申込用紙とは別の紙に切々と書いて一緒に係りの方に渡しました。
転勤先で妊娠が判ったため一年以上働いてなく、年収も少なかったのが良かったのかなと思います。
2月中旬で、第1希望園の0歳児での待機児童が30人を越えたのを聞いたときは、正直焦りましたが入れて良かったです。
74名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 09:02:57.13 ID:vN1nYA91
待機児童30人越えていて入所できたのか。すごいなー。
75名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 11:52:34.10 ID:1a/pjhuk
>>74
2月の0歳児待機児童数は、大半が4月入所では1歳児になる子だよ。
76名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 17:38:21.68 ID:vN1nYA91
>>75
ああそうか。勘違いしてた。
私は第1希望から第3希望まで全部落ちちゃった。
で二次選考でなんとか家から車で30分のところに内定した。
転園希望出すけどいつになるかなー。
77名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:29:20.78 ID:feInWKZ2
札幌の人がいたー。

1.札幌市西区
2.0歳児クラス 12年4月から
3.第1希望で入所
4.第2希望まで(希望は第3まで記入可)
5.基準指数 父・母とも100点(満点) 育休明け加点40点
6.自宅 第1子 待機なし
7.父・母ともフルタイム(母育休中)
8.父方祖父母 車で3時間 祖父65歳以上無職 祖母65歳以下パート
 母方祖父母 市内同区 祖父65歳以上障害手帳あり 祖母65歳以下無職 
9.父600万 母140万(年度途中までの就労のため)
10.申し込みの段階で、0歳児は入りやすいとは言われていたものの、市内の
認可はほとんど定員オーバー状態なので、通知までドキドキでした。
4月末生まれなので1歳での入所まで待つか迷いましたが、友人が6月入所希望で
半年待機だったため、4月希望で出したのが功を奏したのかな、と思います。
78前スレ581:2012/03/12(月) 12:46:23.44 ID:HyC4wn0U
1.横浜市
2.0歳児クラス 第1子
3.第1希望で入所
4.第6希望まで
5.父母ともにAランク(母は育休から復帰済) プラス横浜保育室加算
6.認証(横浜保育室)
7.父母ともにフルタイム外勤
8.父方祖父65歳以上区内祖母鬼籍 母方祖父祖母ともに65歳以上近隣区
9.父850万 母400万
10.2次選考で第一希望の承諾がきました。
   2次選考では認証(横浜保育室)加算がありそれが決め手になったと思います。
   横浜市はかなり保育料が上がるので辞退が出ているのではないかと思います。
  
79名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:49:21.50 ID:8244XPv6
墨田区です。先週二次結果。
母子家庭、一歳双子ですが求職中で不承諾。ポイント制なので病気なしの求職中では入園は現実的じゃないみたいです。入園できるかわからなくても内定を貰ったもん勝ち。フルタイムや手帳餅が優位。介護者は二の次。求職中は論外レベル。
待機もかなりあるみたいだし、もっと下調べしてから住めばよかったと後悔。

墨田区って、総合的に考えてみると案外住みにくい。私のとこだけかなー?
80名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 15:49:49.58 ID:3RAKP38C
>>70コピペだろうけど、これ言ったら男女差別だからね。
ただ、文章には全面同意。的を射てるのは確か…。
まあ正論より権利主張が勝つけどね。
81名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 16:44:57.25 ID:0gF/Emys
>>79
墨田区だと認証保育園の補助が出るそうなので勧めたいところだけど双子だと保育料二倍だもんね。厳しいね。
葛飾区は認可入りやすいみたいだから引っ越してみるとかは?
82名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 19:28:17.45 ID:8244XPv6
>>81葛飾区情報ありがとうございます。

認証も待機です。一年待ってる方も居るので…とか(^_^;)うちは無認可は不可能ですので無認可はどうなのかわかりません。
墨田区で来年度、これから入園考えてる方のお役に立てればと書き込みました。失礼しました。
83名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 08:43:59.01 ID:UV1wyT3R
>>78
おめでとう〜。羨ましい。
同じ横浜で無認可加算があるけど、うちはダメみたい。
0歳と1歳の差かなー…。
84名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:27:21.45 ID:Iw0YJA7C
>>79
死別ならお気の毒だね。

でも正直現時点で内定貰えないような経歴じゃ今後仕事を続けれるかどうかも怪しいから
職ありが優先されるのは仕方が無いと思うわ。
母子でパート勤務で入所って都内じゃ結構悪目立ちするし。
個人的には介護はもう少し優先度をあげたらいいと思うけど。
8583:2012/03/13(火) 11:45:41.49 ID:UV1wyT3R
と思ったら電話きたー!
ホントに辞退多いみたいだね。
8678:2012/03/15(木) 15:06:06.86 ID:MWGk97Vx
>>83
おめでとうございます。良かったですね。

87名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:51:12.93 ID:6SRSQmI8
今年も辞退相当多い?
知り合い、杉並区で兄弟そろって2次募集で決まったって
在住歴も短いのに運がいいな
88名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 20:25:53.10 ID:ORWd/XD8
辞退するなら、申し込まなければいいのに、希望を多く書いたら、意外と
非現実的なところに決まって辞退とかなのかな?
89名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 20:37:37.33 ID:KfW1Yz7t
そういうのもあるだろうし、転職、転勤、幼稚園とか様々じゃない?
ブログで、子どもと離れたくなくなったから辞退しようかな?みたいなの書いてる人よくいる
90名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:47:42.59 ID:Opnrybsx
四月付けの転勤の内示って出るの2月だからねえ(うちの会社では)
旦那さんについていくしかない人はけっこう居ると思うよ。
91名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:52:52.77 ID:owV/Ug0G
【震災】チェルノブイリ研究者が講演「がれき移動は危険。汚染のない野菜を栽培する場所が必要」「セシウムは心臓にも蓄積」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331605676/
92名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:40:11.64 ID:lB7Ux3Md
杉並区って過去にも在住年数重視と書いてあったけど、本当かな。
0歳4月第1子、知り合いの子はダメでしたが、自分の子は第二希望入園できました。
どちらも夫婦合計で区内在住50年くらい、希望園も同じです。
この場合は収入の差ですねorz
93名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:57:18.23 ID:HWy4Pa9L
埼玉県W市

二次で二歳児通った。
二次入園結構いた。皆さん転勤かしら。
94名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 04:19:13.16 ID:o9NZ/I1W
うちの会社は21日内示4月2日着任だよ〜春の定期異動@小売り大手
転勤による辞退はこのあともあると思う
内示の期間が長い企業うらやましいなー

うちの園、説明会22日なんだけど、10日ほどで準備なんて終わるんだろうか…
95名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 11:55:20.27 ID:iNHDeYUF
>>94
説明会22日ってこれまた遅い自治体だね
うちは10日に説明会&子連れで面談(栄養士さんとかと)あったよ@川崎

いませっせと布団カバーと絵本バック作成中。。。
はりきってミシン買ったけど、超初心者なので四苦八苦w

とりあえず今回は諦めてネットでオーダーしようと思ったら、
すでに納期2週間以上で間に合わず・・・orz
96名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 12:39:23.78 ID:cO5NPbD5
広島市はやっと今日入園の通知きたよ。
そして説明会は23日だとさ…ほんと遅い。

バッグや小物の準備、間に合うかな。
自分も復職控えてるわけで、何かそわそわしてきた。
97名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:33:16.27 ID:U5imD12e
>96
うちも広島市。やっと結果出たー。

1.広島市南区
2.1歳時クラス、4月入所
3.第1希望で入所
4.第1希望まで
5.兄弟在籍、同居なし、2月から待機、育児休業中
6.自宅
7.両親フルタイム
8.65歳以下、近距離別居
9.父 :600万、母:300万
10.4月に復職してないと上の子が保育園に通えなくなるので
   絶対に入れたかった。
   万が一に備えて無認可も検討してたけど入れて良かった。
98名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:33:12.36 ID:pnMvaQwf
杉並区、二次も落ちた…
認証も無認可も全滅だし、どうしようもないわな
99名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:59:53.31 ID:NznPuf97
そうなんだよね、下の子をなんとしても保育園に入れないと
上の子が出されちゃう。
上の子は保育園で沢山友達も出来たし、毎日楽しそうに通ってるから
途中から退園って事態だけは絶対避けたい。
100名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:27:54.68 ID:o9NZ/I1W
>>95
園によって違うみたい@船橋
もっと遅い園もあったから、すでに終わっているとこもあるかも

今竹富島に旅行来てるんだけど、保育園2歳からなんだって
ある意味うらやましい…
101名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:57:21.11 ID:wlHfNOLu
>>100
それが自然だよね
0歳から母親と分離とかやっぱり疑問に思う
102名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 22:15:57.99 ID:iNHDeYUF
>>100
うわー旅行い〜な〜〜!
私も復帰前にどこか行きたかった・・・
覚悟してるけど、4月からノンストップのトライアスロン生活になるのに〜w

>>101
ほんとそう思う。
でも現実、自分は育休延長もできないし、かといって退職(実質クビ)する勇気もなかったので
結局0歳から保育園の選択肢を選んでしまった。。
103名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 22:20:23.70 ID:5pMFWVwL
>>101そうしなきゃ失業してしまう世間?社会?が悪いのだと思うよ。
仮に子育てでブランクを作ると条件の悪い仕事や環境になってしまうし。
毎日成長する時期に自ら預けることを希望する親なんて滅多にいないと信じたい。
104名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 22:24:45.23 ID:NRwGfEkP
>>103
社会というか、会社だろう。
ま、そうは言え、誰も子供作ってくれなんて頼んでないんだけどね。
要は自己満足の世界。その満足を満たすために、社会にたかっているのが、
なんちゃって親。
105名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 08:43:35.98 ID:2710WiSM
政府は子供産んでもらおうと必死だけどな
106名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 09:33:37.76 ID:TR8wU+TA
核家族化になったのは国民のせいじゃないのに、子育ての環境も経済も悪化してるのに子ども産め、産まないなら増税とかね…

話ずれてごめんなさい
107名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:00:51.88 ID:BFTs6vk2
まあ、一番の少子化の原因は、女性の社会進出なんだけどね。
誰もその真実はいわないけれど・・・
108名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:02:15.71 ID:BFTs6vk2
>>105
誰も、自分で見ることができないような貧乏人に子供を作れとは言っていないよ。
それでは国がもたない。
109名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:12:42.72 ID:bN21hloo
三年育休を義務化したらどうだろう?
3歳過ぎれば保育にかかる経費もグッと低くなるし。
どのくらいの期間いくらぐらい給付金出すかが問題だけどね。
110名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:39:18.86 ID:BFTs6vk2
今や、保育所は生活保護とおなじ感覚で
使っている人も多いからな。
111名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 11:06:49.83 ID:AyNzQxel
とりあえず、鈴木亘さんの本を読む事を推奨する。
こんな超低負担高福祉の国家は、滅びるぞ。

選挙受けいいことばかり言っている政治家は、こりごり。
112名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 11:15:43.50 ID:0dJOpA8v
>>107
そこを結論としてネットに書き込むことに恥も感じていないのが恐ろしい
思考停止クズ日本人の代表のようだ
こういう脳なしがこの国を崩壊させる一番の癌だといい加減自覚してほしい
113名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 11:31:01.49 ID:BFTs6vk2
>112
いいたいことはそれだけ?
何も対案もださずに、批判に終始するクズコメンテーターと一緒だな。
そう、君の事。
114名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 12:19:32.32 ID:TR8wU+TA
物価は上がる、生活の質は上がってるのに、生活費はかかるのに、寿命延びて老後にもお金要るし、男性だけでは稼ぎきれてないのも現実じゃ?
子どもをそっちのけにしてまで働きたくないよ。生活の保証がなくなるから子ども産まない人もいるし。
115名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 14:26:56.70 ID:AyNzQxel
身の丈にあった生活をすればいいだけの話では?


それに、現状は総じてデフレ(物価が下がる)だし。
116名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 14:35:53.40 ID:mYYcA2vI
デフレ→給料が下がる
のル‐プで生活苦は続くよ

専業主婦と子供を養える人もどんどん減って共働きが増えていくのは自然なこと
117名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 14:44:41.49 ID:Tpe+cais
子育てのために武蔵野市、小金井市、国立市あたりに引っ越そうかと考えてますが
どうですか?

地方から来て会社に勧められるがままに川崎市に住んでますが、
調べると年々凄まじい倍率になっていて保育園に入れる気がしない。
夫400万私300万程度なので今後を考えると共働きでないと厳しい。

あと、田舎から出てきて感覚がずれてるのかもしれないけど、
皆さんの報告が1000万を超えている世帯ばかりで見ててかなりへこんだ。
うちって貧乏だな〜夫には絶対見せられない・・・
118名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 16:20:08.99 ID:TR8wU+TA
都心だと節約すれば貯金もできるけどどちらかが倒れたりしたら心配だね。夫婦共に健康第一で!
東京なら子どもが中学生まで医療費、入院費かからない所に住むのも大事だと思うー!
119名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 16:43:18.32 ID:tpi/SoUA
埼玉県ふじみ野市
駅近の認可園に、2〜3歳児、若干入れますの張り紙があった。
都内へ通勤もそれ程遠くないし、近隣の市では割と激戦なのに、ここは意外に空いてるみたいでびっくり。
120名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:59:00.12 ID:dxh3edr2
>117
小金井市民です。うちは117さんと同じくらいの世帯年収で、この4月で第一希望の園に決まりましたが(0歳児)、市内の知り合いは全滅だったそうです(多分年収はうちよりずっと上)。
武蔵野市は、武蔵境地区はなかなか厳しいと聞いた事があります。桜堤には大きなマンションが建設中なので、これからますます厳しくなるかもしれませんね。
国立はよくわかりませんが、国立在住の知り合い(ここも0歳でこの4月入園)は第6希望で決まったと言ってました。
121名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:43:17.10 ID:Tpe+cais
>>118
区や市によって子育て施策が全然違うんですね。
時間をかけて調べてみようと思います。
レスありがとうございます。

>>120
ご入園おめでとうございます!
小金井市、入れる見込みがあるだけ非常にありがたいです。
情報ありがとうございます。
武蔵野市は新築マンションの状況に絞って調べてみたら、
乱立で子供が増えて共働きフルタイムの方でも保育園に入れないという声が多くあって、
本当にお話しどおりでした。この市は断念しました。
現地を見ながら決めたいと思います。
122名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 13:19:46.86 ID:6LtX9JIL
>>109
それ大賛成だわ
123名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:10:55.10 ID:CZqdx92F
>>122
そんなに休めるような、責任ない仕事なら正規雇用の必要ないし、辞めればいいじゃない。
124名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:03:14.46 ID:eTH+O2Yt
女は、そもそも働くなや。
子供をしっかり自分の手で育て上げろ。
夫の稼ぎだけでやっていけないような夫と結婚するなや。
125名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:07:39.00 ID:pjaY31FQ
全ての旦那が1000万稼げれば女は喜んで専業やりますが
126名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:08:26.22 ID:O/fCVY3K
>>124
同感。

127名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:15:09.21 ID:eTH+O2Yt
>>125
 >>124参照

>>126
ありがとう。
128名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:19:04.56 ID:owU3Pllo
ニート嵐の目的がやっと分かった
すべての女が仕事を辞めれば自分も就職出来るかもしれんという希望を持ってるんだろう

しかしどう頑張っても1000万稼ぐのは無理だから一生結婚は出来ないだろうがw
129名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:51:01.58 ID:eTH+O2Yt
あーあ、反論できないとすぐに嵐とかニート認定か。
単純な人。
130名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:56:42.44 ID:owU3Pllo
>>129
以前本人がニートだって自己紹介してたんだけど
131名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 13:22:29.67 ID:raDRLRMo
杉並、在住年数あまり関係ないとおもう
満点で夫婦合わせて約四十年のうちは二次でも保育室含め全滅
一年とか三年で同じく満点の人が決まっていたりするから
流入もすごいし今年はゼロ歳取らなくなった園があるから特にひどい状況みたい
認証も例年通りに空かないみたいね。
うちは一応中野の認証待ち上位にいるから、決まり次第年度途中の復帰予定。
中野も難しければ逆方向の都下かなー、なるべく近いほうがいいんだけど吉祥寺は激戦?
132名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 23:34:11.64 ID:Ka2B2oFo
>131
若い保育課の人が年数は関係ないとはっきり言いましたよ
1年未満かそれ以外か。つまり住民税を納めた実績があるかどうかの指標でしかないみたい
40点のうちは合計で33年で落選。第一希望が同じ40点のお友達は6年で入園
結局所得の違いや書類の書き方でしかないんだとおもう
あとその保育課の人、ジジババが杉並区内にいたら65歳超えや仕事持ちであっても同点で並んだら
優先順位は下げられるって言ってた。こんなにおしゃべりな人窓口に置いてていいの?
133名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:03:59.57 ID:Vg/zocUU
>>132
優先順位はうちの区では公表されてるけど、132さんのところでは違うの?
入園案内に書いてあったから、どこもそうだと思っていたんだけど。
134名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:44:47.84 ID:c5JX8Un0
>>133
132です。同点で並んだときの優先事項はいくつか公表されているけどその事項自体に優先順位はなし
今回役所の若い人に聞いたのはそこには載っていない裏基準
例えば冊子に記載されているのは65歳未満のジジババが同一敷地内に住んでて無職だと−2点
ジジババが65歳超えていても仕事をしていても、選考時には杉並区内にジジババがいるという事実だけで
優先順位を下げられるということ
なのでジジババがどんな状況でも杉並区に住んでいたら表向きの減点はなくても同点選考時には減点をくらっているのと同じ状況になってしまうということ
うちは関係ないけど「じゃあジジババ不在でも二世帯住宅の人は認可園はまず無理なんですね」って言ったら「そうですね。他の項目で点数を稼がないと」って言ってた
135名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 01:13:22.17 ID:AILn4+Ip
>>131

> 今年はゼロ歳取らなくなった園があるから特にひどい状況みたい

その代わり、0歳クラス新設した園が近場にあったはず。たしか。
136名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 09:12:32.62 ID:xyGF0S5K
過疎ってるね

ついに嵐も消えたか
137名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 14:03:41.26 ID:Y5soeZGO
千葉市です。

4月2日からの予定で、無認可決めて入園金や4月分の保育園代払って来たら、
役所から「空きがある保育園がありまして…」と電話かかってきた。
希望出せばこれまた選考になるらしい。

ちなみにうちからまあまあ近く。
一応希望だしたけど、もし認可に入れることになったら無認可の方どうしよう。
キャンセルしてもお金返ってこないかな?
なんだかタイミング悪いなあ、ありがたいけど。
138名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 19:29:18.98 ID:2wDbCzxQ
>>137
園によるので交渉次第?
でも返ってこないところが多いとは思う。
139名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 12:16:28.03 ID:EVT6ffSB
無認可みたいな入れ替えが激しいところは入園金で儲けるんだから返すわけない。
140名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 13:07:34.60 ID:UvIftLUw
入園金はともかく、先払い保育料は返ってくるんジャマイカ?
まとりあえず規約を読みなされ。
141名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 13:55:16.15 ID:ymRi5VBZ
私の行ってる認証保育園は
「入金した入園金・保育料はいかなる理由がありましても返金いたしません」
と規約にあったな。
142名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 20:52:16.99 ID:hMukpiM8
137です。

聞いてみたところ、入園金以外はお返ししますとのことでした。
良かった。規約には書いてなかったんですよね。
入園金は5000円、それ以外で5万円ほどだったので返金がなかったら痛かったです。
みなさんありがとう!
143名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 13:59:56.18 ID:UH8JkoQf
>>142
良かったね。ちなみに何区ですか?
144名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 18:42:41.85 ID:E6Cv6DCb
142です。千葉市の若葉区です。

>>141
千葉市お住まいですか?千葉市でも待機児童いるとこ、いつも空いてるとこ差がありますね。
145名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 19:09:02.98 ID:PVV71Y0h
千葉市みたいなところでも空きがあるんだ
146名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 19:10:11.52 ID:g7On+kuZ
はよ帰って乳でももんどけ!!
147名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:24:19.42 ID:VNGxSQpN
新年度がスタートしていきなり希望園に空きが出ている。5月入園の募集。
せっかく入った保育園なのにどういう理由でやめるんですかね。
親のリストラしか思いつかない。
148名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:33:23.33 ID:XqSxD2jE
それこそ転勤とかじゃない?
てかどこの自治体か知らないけど空きが出た都度募集するの?
待機がいないとこなんだろうか
149名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 17:32:23.09 ID:6bWSXPug
保育室にもあきが出てた、都内某区。
認証に急に入れたからとか?
150名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:10:20.95 ID:J+/drDfP
>>147
知人の子が4月末で退園。
4月付けで旦那が転勤になったけど、自分も合わせて退職すると職場の代わりの人員手配が間に合わないから
とにかく4月末までは旦那に単身赴任させて働くらしい。
151名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 20:54:49.84 ID:0Czm4M8p
ママさんの裸を10秒でいいから見たい
152名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:14:45.30 ID:VNGxSQpN
>>148
文京区ですが、募集を公表することによって希望園を変更してそこに申し込むことができる利点があります。
153名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:17:37.82 ID:/ei/bO5n
幼稚園給食から放射性セシウム 4月5日

愛知県岡崎市の幼稚園で、先月、給食として出された乾燥しいたけから厳しくなる前の暫定
基準値の3倍近い1キロ当たり1400ベクレルの放射性セシウムが愛知県などの検査で
検出されました。乾燥しいたけは茨城県から出荷され、およそ30キロが流通していますが、
愛知県は直ちに健康に影響するおそれはないとしています。

愛知県などによりますと、先月21日、岡崎市の幼稚園の園児と教職員およそ530人分の
給食で、うどんの具として出された乾燥しいたけを保健所で検査したところ、暫定基準値の
3倍近い1キロ当たり1400ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。
これは、今月から食品に適用された新しい基準にすると14倍になります。

幼稚園では2キログラムが給食として出されましたが、愛知県は、1人が摂取する放射性
物質の量にすると少なく、直ちに健康に影響するおそれはないとしています。これまでの
調査で、乾燥しいたけは茨城県から出荷され、愛知県豊川市の加工業者が仕入れ業者を通じて
仕入れて、1袋500グラムに分けて販売し、合わせて30キロが岡崎市などで流通している
とみられています。

愛知県などは乾燥しいたけを回収するよう販売業者に求めるとともに流通のいきさつについて
調べています。

▽NHK NewsWeb http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014248141000.html
154名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:20:32.23 ID:Wgg7WUEK
江戸川区の場合、4月入園の入園決定が前年12月なのね
決定から入園までの3ヶ月間に転勤なんかで辞退する家庭も少なくない
うちの子供が先日入園した園では15人中1人が転勤で入園しなかったよ
そういう場合も急な追加募集はしてなくて、あくまで5月入園で待機児童が割り当てられるそうです
155名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:19:13.12 ID:XqSxD2jE
>>152
そうなんだー
うちは空きが出たら待機から選定だから、どこの園が空きがあるのかはわからないんだよね
月に一度園ごとの待機児童数の好評はあるけど
156名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 05:30:29.98 ID:W6g+KLUz
>>147
うちの自治体でも出てる。
しかも近辺では三本の指には入る超人気園。
私も外れた一人だから、チャンスな反面ちょっとムッとしてしまうわ。

リストラなら求職期間中猶予があるはずだから、転居とか病気とか致し方ない理由じゃないかい?
157名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 05:54:50.32 ID:W6g+KLUz
あ、うちも都内某激戦区です(でなきゃこんなスレにはいないw)
158名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:31:39.37 ID:blnfBMWL
>>147ですが

転勤で家族で引っ越しなんですかね。私の周りでは父親が転勤した家庭は単身赴任ですね(2例しかありませんが)。
むしろリストラに遭って、必死に就活してなんとか退園を免れてる人をたくさん知ってます。
このご時世じゃ引っ越したところで仕事なんか見つからないし、保育園だって入れないんだからリスク高杉。
単身赴任がベターなんでしょうね。
159名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:05:11.86 ID:zLT1ewy9
初めてバスで送り出したけどシートベルトないってのは普通なのか?
160名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:39:34.52 ID:ydJ5TTvZ
練馬区駅から遠いところなら、少し空きが出てきたよう。
急げ!
161名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 19:34:47.70 ID:+EAqPtxU
>>155
そのやり方だと、後から申し込んだ点数の高い人より低い人が入ってしまいますね。
162名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 00:16:58.13 ID:6AhXRKbr
>>161
産明けじゃない限り、そうなっても仕方がないのでは?
うちの園、ゼロ歳児7人しかいなくって、かなり余力残している感じ
この後産明けも申し込みあるだろうし、最初から定員いっぱいは入れないんじゃないの?
163名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:41:49.17 ID:/orlDEXA
店員いっぱいで問題なし
サンキュー明けは認証無認可がデフォ
164名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:56:19.14 ID:oUUUToGB
>>163
デフォと言われてもw
じゃあ産明けなんて対象にしなきゃいーのに申し込み受付してんだから、余力残すのがデフォwだろーが
165名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 04:25:54.78 ID:ICZwU+A8
>>164
そういうのは地域によるんじゃないですか?
激戦区は産休明けの特別枠なんてないです。
保育園は年間を通して募集しています。保育に欠ける家庭が必要なときに申請し、点数の高い家庭から入所していくだけです。
だから定員を余らせることもないです。
あくまでも地域によりますね。
166名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 04:45:13.56 ID:3qzriEhy
>>164
だからデフォ言うなって話なんじゃね?
167名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 08:20:20.63 ID:4Jg5/Zu5
いまどき余力のある保育園なんて福島だけだろw
168名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:44:12.59 ID:ZXqE8QSk
23区内、うちの区は産休空け5、6月入園募集してるよ。
産休空けじゃなくても、定員結構空いてるから、どこでも良ければ入れるんじゃないかなあ。
169名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:06:55.57 ID:ICZwU+A8
>>168
募集はあるけど、すでに待機児童が20人くらいいるわけです。そこにあらたに申し込みが殺到して大激戦です。次点の待機児童でもなかなか入れなかったりします。
170名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:09:13.24 ID:MvP1fykM
某コミュで見たけど、認可でキャンセル等で空きが出ても
やっぱり超低所得な人が新規で申し込みをしてきたらそっちが優先されるようですね。都内某激戦区。
理にはかなっているのはわかるけど、順番なんて何の意味もないようでモチベーション下がるなぁ…
認証と無認可が今は頼りなんだけどまだまだ連絡来ない
171名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 01:00:28.25 ID:lXP5p1SP
>>170
うちの区も同じ方式だけど、区役所ではっきりと
「待機の順番は教えるけど基本的にその数字はあまり意味ないですよ」
って言ってくれるけどね。
172名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:11:54.36 ID:khiT8yTi
要するに4月に入れない人はずっと入れないってこと。
根本的に入れる点数に達してないわけだから。
173名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:41:10.54 ID:kKrhI2LD
月齢や生まれ月、地域との兼ね合いもあるから一概には言えないでしょう。
うちの場合、生まれ月の関係上0歳から入れる近辺の園はもれなく超人気園。
しかも今年度は募集なしの園が一園あったから例年以上に0歳死屍累々状態。
但し1歳スタートの園なら、近辺にいくつもあって、
利便悪いのを我慢すれば、安パイに出来る園もあり。
大規模な保育室も1歳からなら近所にあるし。
認証、無認可加点があれば次は行けるだろうとのこと
ただ認証も無認可も近所はミリっぽいので最悪都下まで足を伸ばさなきゃいけないけど
174名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 19:20:08.53 ID:uBjWU1L4
>>170
それってミク◯ィで5月に申し込みしたら受かったってやつかな
なんか旦那の収入が20万ないのに家賃12万のところに住んでいるとゆー
違ってたらスマソ
175名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 09:08:06.05 ID:qd/ioSRf
保育園、元々は保護しなければいけない子供を保育する場所と言うことで始まったものだから…
一番入りやすいのは母親が精神に異常をきたしている場合かなって保育士している義妹に言われた
そしてもちろん母親が公務員なら当然のように入れるってさ
まあそうでしょうとも

うちの市は認証に補助金が出て金銭的には認可と大差がないから、私は最初から認証狙いで行くことにした
176石原:2012/04/18(水) 13:09:25.47 ID:2gHFX1Nm
尖閣諸島買うから補助金打ち切ります
177名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 13:22:46.23 ID:uSMJ1yPf
保育園児餅を見ると核家族で実家が山奥、他県など、本当に他に頼れない人ばかりだ。
そんな中、同居で家族全員働いてる私なんて点数低すぎだよね。
育児休暇中だつーのに落選。
因みに退職に追い込まれました!

去年の10月、病院行きたくて無認可に一時保育頼んだら「いっぱいで無理です」
だったらHPにもちゃんと書いとけやヴォケェ!とオモタ。
田舎なのになんでこんな激戦区なの。

4月の入園0歳児クラス9人だって。
入れた人すげえよorz
178名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:19:32.07 ID:lyXiVumx
>>177
同居で家族全員フルタイム勤務なら、世帯年収も人数多い分高そうだし
最悪小学校までずっと入れないんじゃないのか…?
179名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 17:14:36.09 ID:zL4cYebv
>>177
>因みに退職に追い込まれました!
キツイだろうけど、収入に見合った仕事ぶりじゃなかったってことだろうね・・・
うちの知り合いは中小企業だったけど、社則を変えてまで
(育児休暇最大1年半→3年)残ってくれって懇願されてたし。
180名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:41:59.00 ID:IA5aIEH3
>>179
ヨコだけどそういう事じゃなくない?
二年三年待てる職場かどうかってことで、仕事ぶりが良くても待てない会社は沢山あると思う。
181179:2012/04/19(木) 04:47:37.51 ID:GdEJ6SHu
その知り合いって実は私のことなんだけどねw
182名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 07:50:54.40 ID:XS/Qkgwz
あっそ
183名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:05:53.30 ID:RadXpXTo
(´ι _`  )アッソ
184名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 09:22:32.56 ID:8lRNrxpF
こんな空気読めないやつ使ってる会社の気がしれない
185179:2012/04/19(木) 13:52:52.38 ID:Ntsy+KS4
誰だ?騙ってる奴はwwww

>>180
待てる待てないの話じゃないってば。

労働形態を在宅に打診、職場に託児所を設立、民間の託児サービスに補助、
無認可が決まり次第再雇用する確約・・・等々方法はいくらでもある。
186名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 14:22:58.23 ID:8lRNrxpF
>>185

だから会社の都合とか職種によるって言ってんだろ。
アンタが有能なのはわかったからw

アスペって言われない?
187名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 14:51:38.70 ID:1x1SU+t9
>>185
あなたは最初に仕事ぶりって言い切ってるでしょ。
後レスのそれらも、会社によるんだってばよ。そんなことも分からないの?
188名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:05:34.13 ID:DDDShxrS
>>185
本当に分からないの?
189名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:25:12.07 ID:WHoHCXRe
>>185
方法はいくらでもあるって、全部会社に負担させる方法だけじゃまいかw
だから、そういう負担できない会社があることを知ってくれよw

190名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:47:44.84 ID:rFLQ4gvG
>>185
>無認可が決まり次第再雇用する確約・・・
↑これ私も前の職場に約束してもらってるけど
結局まだまだ待機難民だから再就職できないorz

認証なら入れる地区、何もかも駄目な地区、色々あるよ。
ちなみにうちは日本でワースト2位の地区。
待機児童1000人オーバーしてますwwww何もかもあり得ないwww
191名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:59:16.77 ID:V/XIQV1B
>>185
179で自分アゲして人傷つけてんじゃねーよ
人として終わってるわ。
192名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:59:42.65 ID:oJ6hBIYa
アスペだわ、絶対。
仕事では優秀な人なんだろうね。
193名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 17:47:41.15 ID:Bff8drDz
兵庫県尼崎市南武庫之荘のむこっこ保育園
金とってガキを路上に放牧
他人の家の敷地内に無断侵入させて遊ばせるイタズラ迷惑集団。
194名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 18:31:41.09 ID:Y7XSAmqT
ママさんとセックスしたいってことばっか考えてます
頭の中そればかりです
何も手につきません
195名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 19:49:21.58 ID:elzXOza5
いつでも相手になります
196名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 14:50:10.00 ID:UeMcyQv0
ワロタ
197名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:58:38.01 ID:gHnjtDxZ
>>195
できればリードしていただきながら、セックスしたいです
チ○チ○も唾だらけにして、ジュポジュポしていただきたいです
体じゅうを舐めさせてください
いつも見かけたママさんをズリネタにさせていただいています
198名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 04:35:38.10 ID:fhRZzKfw
何でもして差し上げます
199名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 16:10:01.64 ID:s3AzzYaY
私なんかにレスしていただいて、ありがとうございます
シャワー浴びないで両ワキの臭いを、嗅がせて下さい
そのあとに、ワキを舐めるというより、吸わせて下さい
200名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 03:47:21.18 ID:o2yFSSli
一緒に楽しみましょう
隣に寝てる夫はつまらないので
201名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 06:51:44.61 ID:C/2E+ud+
保育園に預けられたらそれが一番なのですが
チャイルドマインダーさんに預けることも視野に入れています
ぶっちゃけどうなんでしょう…少し不安が…
よろしければ少しだけ意見を聞かせて頂きたいです
202名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:33:46.72 ID:ySnf18R8
チャイルドマインダーって保育ママみたいなもの?
うち3年間保育ママに預けてましたが、集中して見てくれるのでむしろよかったと思っています。
今年卒業して幼稚園に入りましたが集団に入ってもまったく問題ありません。



ええ、保育園はまた落ちましたとも・・・
203名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 01:12:41.41 ID:DCOlB8FZ
残業の多い職場だし、復帰後むこう二年くらいは仕事以外の用事もかなり多いので
敢えて1歳以降も認証に通わせる選択肢もありかなぁと思うようになってきた
今の職場にいる限りは、基本料金の半額は会社から補助が出るので経済的にはあまり大差ないし
でも三歳以降は思い切り遊べなかったり大規模な運動会とかなかったり可哀想かな?(男児)
退職したときのことも考えるとなぁ。
というか、まず近隣の認証に入ること自体、かなり贅沢か…orz

敢えてずっと認証(無認可)に通わせてる方いらっしゃいますか?
204名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 01:16:03.14 ID:DCOlB8FZ
ちなみに今はゼロ歳の認可全滅でスタンバイ中七ヶ月(認証、無認可の順番待ち中)
超激戦区だけど一歳なら何とかどこかに潜り込めそうな状況。
205名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 03:04:25.46 ID:QWLotDD8
超激戦区は待機5年は当たり前
206名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 07:23:34.15 ID:/McEhlff
一歳の方が入りにくい
207名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 08:04:56.02 ID:sWeVDP8/
>>203
卒園まで認証の人、会社では何人かいる。
夕飯も出してくれて残業したい放題。
だいたいビルの一室で園庭もビニールプールを出す場所すらないよね。
それを可哀想と思うか、そういうもんだと思うかは人によるのでは。
208名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:59:56.63 ID:tMQwZ/sM
>>203
そういうところでバイトしていたことがあるけど、
やっぱり3歳以降は園庭があったほうがいいと思うよ。長時間預けるならなおさら。
近所の公園に連れ出してくれるようなところならまだいいと思うけど。
209名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:51:11.46 ID:nOfSj1tR
今年2歳、認可どころか認証・無認可すら順番待ちで、
育休は最大3年なので、来年6月までには復職予定。
だけどこのままじゃどこにも預けられる目処がたたないので、
いっそのこと2人目を考えて、上の子3歳クラス、下の子0歳の時に
預けようかと思います(0歳クラスはなぜか認可ですら余裕の空きあり)。
3歳クラス(4歳になる歳)でもやっぱり厳しいもんですかね?
210名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:10:57.16 ID:NVy+yw4r
いい選択だと思うけど、場所によって違うと思う。
役所に聞いてみたら?
211名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:48:32.11 ID:Tl2LJ6ME
>>209
新規じゃなく転園でそれを試した人が何人かいるけどことごとく落ちてた。
自分も三歳以上になったら定員が増えて空きがあるもんだと思ってたから、それ聞いてびっくり。
転園だと多少ポイント落ちるけど、それでも0〜1歳で最初の認可に入れたくらいだから基本的に高ポイントの人たちなんだよね。
というわけで激戦区は何歳であろうが厳しいのではと思う。
212名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:28:18.70 ID:nOfSj1tR
>>210
>>211
ありがとうございます。やっぱり場所によって違いますよね。
役所に聞いてみようと思います。
この作戦で2人とも入れなかったときが最悪です。
最終的に5人くらい産んで→仕方なく退職→貧乏 になるくらいなら、
1人のうちになんとかしようと思います。
4歳までの辛抱。(4歳なら確実に認可に入れます。)
213名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:38:43.33 ID:s2TXF+dJ
>>212
確実という保証はないよ
ハズレの年は四歳でも待機になる
近所にマンションできたり、景気によっても左右されるし
214名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:19:14.16 ID:wyw13b1a
4〜5歳って枠が増えないところが多いよね
うちの園は2〜5歳まで定員が同じ(全て40人)だから2才で入れなきゃ難しい
215名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:25:33.62 ID:s2TXF+dJ
>>214
うちから徒歩三分の園がそうだよ
人気園だからか退園者もほぼ無く二歳からずーと同じメンバーらしい
うちの子は三歳の時入れなくて、今は車で10分の所に行ってるよ
送迎時間とガソリン代がもったいない…
216名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 04:20:59.77 ID:km22i5mo
>>209
3歳になれば幼稚園という選択肢ができるので無認可も含めて幅広く探せば必ずどこかしら入れますよ。
217名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 06:41:39.42 ID:7OECXPrV
うちの方、老朽化して取り壊す予定だった団地の解体を延期して地震の被災者を大量に入居させたんだけど
そしたら案の定、4月からの保育園入所倍率が大変な事になった。
元々の定員の他に被災者枠があるようで、今までは割と第8希望までには入れたんだけど
もう第何希望とかそういう問題じゃないw
218名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 09:27:06.89 ID:J4moPY/P
同じ園に、育休明けで0歳児だけ入園できて、3歳児は落選して幼稚園の
預かり保育利用してる人いるよ。そういう手もある。
3歳は意外と募集少ないかも。
219名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 08:15:35.87 ID:cyvvtiZw
やっと職場復帰できる…嬉しい、嬉しいよう!

1.東京都町田市
2.第一子、1歳児クラス、5月入所
3.第2希望(4/1入園は5名定員・48名応募)
4.第3希望まで
5.0歳児から申し込んで今年の1月より4ヶ月待機
6.4月から保育ママにて待機
7.両親フルタイム満点・母育休延長中
8.父方祖父母遠方、母方祖父母隣県、65歳以下
9.父510万、母360万(去年は母50万)
10.
4/1入園は認可・認証ともNGで保育ママの空きを待って今月入所、慣らし中でした。
5月選考分から平成23年の所得が基準になったから、順番が繰り上がったと予想。
第一・第二希望とどっちでもよかったから(第三希望家からは遠いから本音としては避けたかった)
ベストな結果でした。今月の保育ママ料金はプレ期間として割り切った。
こちらでも可愛がって頂いたので、すぐ辞めるカタチとなりちょっと複雑でしたが…。
220名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:31:57.80 ID:dGWy+tJk
保育ママポイントかも
221名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 01:04:36.04 ID:0fPYTyqm
mixiコミュの話だけど
杉並の保育課腐ってるね…すごい
222名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 03:09:59.45 ID:ssD5l+94
>>221
kwsk
223名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 20:30:39.33 ID:bKmLCfsJ
http://d.hatena.ne.jp/sannoh-k-c/20120429/1335675013

こどもセンター職員一同よりお願いです。【緊急】
(どうかお読みくださり御賛同頂きたくお願いいたします)

橋下市長の・・・・・
224名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 23:13:38.59 ID:5K7GSBD1
>>223
それ読むと逆に
別に施設なくなってもいいんじゃ、って思っちゃうね。
225名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 00:53:22.37 ID:jDrYy+5l
>>223
コメント正論過ぎワロタw
226名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 09:49:01.43 ID:LbMUcFj9
>221
みたみた!内定通知送っておいて間違えでした。不服申し立てもできません。ハイ、サヨナラ。ってやつでしょ?
ただ、求職中の5月入園でなんで内定もらえるんだろうって思ってたけどね
227名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:39:49.44 ID:SPNU7VhX
杉並、あんな条件でいきなり申し込んで内定なんて話がうますぎると思った。
でもそれと役所のミスとはやっぱり別に考えなきゃいけないもんね。
異議申し立てはするべきだと思う。

さー私は中野の認証からやっと内定貰ったよ
大変だろうけど初動が遅かったことを考えれば上出来と言うしかない。
頑張るぞ〜
228名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:14:40.96 ID:TbxcV6z2
認証って高杉
ちょっと遅くまで預けると月10万
保育もたいしたことないのに
229名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:20:28.82 ID:6uIIaWNv
230名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:43:13.36 ID:ZMjPt8T3
携帯からすみません。
所沢市住みで所沢駅近くの保育園に入園希望なのですが、子が早生まれの為育児休暇を伸ばして来年の四月から1歳児クラスに入園させようと思っています。
低月齢から預けられる保育園は無理として、1歳からの入園の保育園に入れたいのですがやはり難しいでしょうか。

共働き、両親は23区住みです。

市役所に聞いたらみんな共働きで同じ境遇だと言われました。
231名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:52:16.23 ID:mPmI+5jz
>>230
所沢市のホームページの保育園のところに、昨年の応募人数や今の空き状況とか全部載ってるみたいよ?

一般論として、駅近はその駅を利用する人はとりあえず希望に書くので一番厳しい。
232名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:28:55.58 ID:ZMjPt8T3
ありがとうございます。

やはりそうですよね。

一応ホームページは常にチェックしてます…

狭山ヶ丘付近は結構余裕があるみたいです。

所沢駅と西所沢駅の真ん中くらいなので
難しいですね。

かと言って低月齢からの園に1歳から預けるのは無理に等しいですし…

ありがとうございました。
233名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 04:47:40.69 ID:v/HGY+9w
6月入所結果待ち〜
不安なり…
234名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:21:45.58 ID:lc30QdrX
年度中に入れたら奇跡
くらいに思っておいた方がいいよ
235名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:28:38.93 ID:bxCbRID0
途中の入所は4月よりさらに厳しいですよ
1人の募集に30とか50とか
236名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:57:40.52 ID:ZS/0lX+n
>>223
同じようなモノが3つ併存してる現状に驚くわ
237名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:16:54.79 ID:G/OZUATv
>>234>>235ありがとう>>233です
奇跡起きました。

改めてテンプレ報告しにきますー
238名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 01:13:55.41 ID:IJpYzRZx
>>233です 4月入所以外はあんま需要ないかもだけど一応テンプレ

1.千葉県千葉市
2.0歳児クラス 12年6月入所
3.第1希望 (定員、応募数不明)
4.第3希望まで
5.第一子 母の育児休暇途中の職場事由による復職
6.自宅
7.父フルタイム、母育児休暇中
8.祖父母65歳以上、他県別居
9.世帯年収 父400 母300
10.既に満員のところは諦め、距離があっても可能性のある園を希望した。

送迎きついけど、確実に入所したかったから仕方ない
何度も役所に問い合わせした。後悔はしていない
みんなも希望の園に入所できますように
239名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:54:24.36 ID:Uoy6BJ5i
おめでとうございます!
240名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:06:25.95 ID:AcvvVek1
ありがとうございます!
241名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:38:08.02 ID:6xHsXRG2
就労予定先に確認の連絡が来てないということは落ちたかな?
242名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:21:13.76 ID:j/49NF+9
ちなみに千葉市の何区でしょうか?

私は若葉区ですが、フルタイムじゃなくてパートなんですが一歳児クラスに入所になりました。
意外に千葉市は入りやすいのかな。
243名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:22:38.97 ID:mITqbxFF
すみません。間違ってもう一つのスレに書き込んでしまいました。
こちらにやり直します。


1.横浜市 6月入所予定
2.0歳児、第1子
3.第8希望で入園   
4.第8希望まで記入
5.なし
6.自宅
7.父親 フルタイム 母親 無職(持病あり)
8.父方祖父母 遠方65歳以上 母方祖父 遠方65歳以上 母方祖母 鬼籍
9.約一千万
10.今年から保育園が増えたおかげで上記条件の私でも入る事が出来るようです。
  少し駅から離れている保育園なので希望者が少なかったのでしょうか。
  それとも0歳児なので入りやすかったのでしょうか。
  詳しい事情はわかりませんが、参考になれば・・・。
244名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:21:36.57 ID:vCr1ZA01
だいぶ下がってたのであげときます
245名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 01:14:25.18 ID:RB/5vpxF
審査の基準が本当にわからない。
ママ友(同居)が0歳児クラスに入所。
1歳になる前に入所し、復帰自体は1歳になってからだってさ。
数ヶ月間子どもを保育園に預けて働かないって何?
保育に欠けてないじゃんか。
無認可に預けて働いて待機してるのがあほらしくなるわ。
246名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 07:48:50.40 ID:gY884L9O
>>245
どこの地域?
都内では就労証明ないと保育園は二カ月?で退所させられるから、
認可はそういう入れ方無理だけどなあ。
247名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 07:56:20.48 ID:X8iCezw/
>>246
やたら味噌かける地域。
詳しくは聞いてないからそこんとこわからないんだけど。
申し込みの時に証明取る→保育園はいれませんでしたと会社に報告かと思ってた。

こっちが無認可に預けて待機してることも知ってるのにそう話してくる神経もわからんよorz
248名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:03:06.33 ID:SnA2OphF
うちも味噌煮込み県だ
同居ってもしかしたら親が自営でそこで就労証明作ってもらったとか?
249名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:24:04.91 ID:X8iCezw/
>>248
嫁側のご両親と同居で、ふたりともリタイアって言ってたし、会社勤めだからそれはないかな。
こういうのって会社側は協力するんだろうか?
250名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 12:48:19.62 ID:jM5qS1Op
保育園は、園長を見て決めた方がいいです。
うちの近くの園長は、全く常識ないので、近くは魅力的だけど遠くに。
251名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:59:47.02 ID:wuehX5zD
>>245
母親がメンヘラ。
252名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 00:00:39.01 ID:DMzLOirn
>>251
それだと働かないと思う
253名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:54:07.57 ID:T1A3L8XW
埼玉県で求職中で3歳預けるのって無理がありますか?見てくれる人がいないので面接にもいけません
254名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:58:08.64 ID:GJU716Rc
>>249
自治体違うので参考にならんかもだけど。
こっちは申し込みの時点では何月何日に復帰しますって証明書いらない。
上の子の入所が4月で決まったときに会社からのいついつ復帰します(仮)という復帰証明書の提出を求められた。
ただ、うちの自治体、慣らし保育が認められてなくて困った。
区役所に相談したんだけど、やっぱり慣らしはやってない、入所日=復帰日です、と。
「じゃあ、有給使って実際は会社行ってないけど預けるというのは?」と聞いたら
「有給は労働者の権利ですから・・・かまいませんよ」と。
(ただし、有給休暇は保育が足りてる状態なので本来はだめですけどと釘さされた)
連休があったり、子供が中耳炎だのヘルパンギーナだのもらって一ヶ月ほどまともに通える状態じゃなかった。
もしかして有給で入所日と復帰日の調整してるのかも。
ちなみに、うちの会社は産休復帰制度かなり厚遇な会社だけど
会社に確認の連絡が入ることはないので平気で協力してくれる。
255名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 04:20:46.38 ID:G7lxZCud
埼玉県も広いからw
うちは南部だけど、3歳児クラスなら時々空き出る。
2歳児は常に待機あり。
そのへんは保育士の法定数や幼稚園との兼ね合いから一般的なことかと。
あとは人気のあるなしだよね。

けど求職中なら待ってるより無認可なり一時利用なりで
就職決めてしまうほうが時間と精神衛生上お得かな。
256名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:23:15.93 ID:XKxa4twS
品川区
認可外保育園は自分で交渉してねって区の担当者から言われたんだけど、
これはひとつひとつ自分で「○月から入りたいんですけど、空きありますか?」
って電話するってことでおkなのかな。
257名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:24:57.42 ID:XKxa4twS
連投すまそ。
認可外は一覧表のようなものもないらしいから、ネットで調べてってことだよね・・・
皆そんなことしてるの?って驚きと、私がなんかやり方間違えてるのか?って疑いもあるので
質問してみました。
258名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:47:54.94 ID:4mUYblBg
>>257
東京都認証保育園一覧
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hoiku/n.hoikusyo/ichiran/

認可外(無認可)保育園一覧
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hoiku/nin_kagai_qa/babyichiran/index.html

品川区ではない23区だけど、区は認証や無認可については
入園手続き方法も空き状況もまったく把握してないよ。聞くだけ無駄。
この一覧見て、最寄駅とか調べて行けそうなところに全部自分で電話をかけて空きを聞いて
空きがあったら直接行って申し込む。
この表にない認可外もあるのかもしれないけどそこまでは分からない。
259名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 17:47:37.10 ID:/xg0hlvh
>>256
私も品川区。
いま妊娠中で仮予約させてくれたよ。
産まれたら、ちゃんと予約するみたいだけど。
認可外でポイントとるのが狙いかな?
給食なしだとお弁当とかつらいよね。
260256:2012/09/05(水) 20:11:28.30 ID:Yi6byghU
>>258-259
亀すぎるけどレスありがとう。
今日全部の認証に電話してみたけど撃沈だったー。
予想していたけどヘコむね。

>>259
8月に転居してきたんだー。
仮予約いいな。
とりあえず認可外で頑張る。
12月に新設園が出来るみたいだから、それまでは
赤字覚悟でどこかに入れようかな。
261名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:13:12.37 ID:0+Xkd3Ce
>>256
川崎市は、認可外の保育園の空き情報を、毎月調べてサイトに一覧で載せてくれるよ。

んで、それを見ていて思ったんだけど、
激戦と言われる川崎市なのに、八月末時点で、結構な認可外保育園に三歳未満の空きがある。
同じ月の区役所発表の待機児童数は数百人いるんだけど、
これは、「一応認可に申請だしてるけど、今は無認可に預けてまで仕事する気はない」という
家庭がほとんどで、本当に預け先がなくて困っている待機児童家庭は皆無、
という理解でいいんだろうか。
262名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 06:37:13.11 ID:niHJLBYW
>>261
「予約してるけどまだ入園してない」ってのも空きとして表示されてるはず。
こういう表だけ見て「いつでも入れると思ったのに…」っていう人多いけど。
263261:2012/09/06(木) 09:59:11.58 ID:lOLGInFz
>>262
そうかもね。空きのあった認可外に電話してみたら、
空き情報が掲載された直後に埋まっちゃったらしい。
10月11月に入園予定って子もいるらしく、認可外は入れ替わりが激しいんだなあ。

でも、四月の入園予約は可能らしく、ちょっと見学行ってくる。
264名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:32:39.86 ID:niHJLBYW
>>263
>>263
例えば10月生まれだから1歳になる10月から入園したい、なんてのは
人気の認可外だと断られるんだけど、兄弟が園にいると予約できるんだよね。
他にも認可外はコネ枠がそれなりにある。
そういう枠は、区には空きとして申請してあるんだけど本当は予約枠も含めると全部埋まってるのはよくあるよ。
265名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 02:00:16.14 ID:sblJalJS
大阪市は10月願書受付で4月入園だ。
266名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 19:50:46.42 ID:HVs5Z9Y4
都下の認証保育所で、申し込みが完全先着順のところってある?
前日から徹夜で並ぶ、みたいな感じのとこ。
267名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:25:29.69 ID:8J+uWmfM
>>266
徹夜w
区内に完全先着順と思われるところはあるけど、
毎年4月1日には空きがあるから誰も並んでない。
268名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:26:35.95 ID:8J+uWmfM
あ、でも年齢によるか。
自分は0歳児で探してたから余裕あったのかと。
269名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:02:08.36 ID:HPUqeHlC
12月出産なので、育休1年とって子供が1歳になったら保育園入所したいけど
待機児童全国ナンバーワンの市なので厳しそう。
さらに、出産予定日の6周前から入所予約できる資格(正社員で規定通り産休育休とって元の職場に復帰することが条件)があるのでそれにもうしこもうとしたら、
既にキャンセル待ち。(出産予定日順の先着順だから)

こうなったら生後4カ月で保育園にはいれたらラッキー、とおもうしかないのかな。
270名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:46:04.34 ID:m6mNzuck
1歳4月に賭けてみるのも手だけどね。
母親学級や産まれたあとの健診、自治体主催の母親の集まりなどあれば、
そこでその地域の上の子を保育園に預けてる人と仲良くなって
情報収集するのが一番早いと思う。
271名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 23:27:43.02 ID:aD7+Qceu
私の住んでる地区は生後4ヶ月とかだと、認証や無認可落とされるらしい。
同じ0歳でも、保育しやすい11ヶ月の子とかを優先するんだって。12〜3月産まれは本当に厳しいよね。
272名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:03:50.93 ID:G3OEHzMj
0歳児だと入りやすい、0歳児のほうが入りにくい、、、、園によって全然ちがうのね
273名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:50:02.03 ID:cErboBo6
船橋のアンデルセンは絶対に奨めない
274名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:55:15.81 ID:WbhMPfk1
認証、認可の申し込み併願だとダメなんだね…。
うちの区のルールなのかな。
そこだけのルールなのかな。
みんなそのルール守ってるのかな。
275名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:29:57.63 ID:3+lXTwUo
>>274
そこだけのルール。
例え区内で複数の認証がそうしてても、別に一律に指導があってそうしてるわけじゃない。

守ってない人も多いと思う。
ただうちの周りだと、認証を専願すると入園料と最初の数ヶ月の保育料を前納しないといけない。
キャンセルすると戻ってこないから、キャンセルしてもそんなに心は痛まないかな。
次からの子も含め二度とそこの扉はくぐれないという覚悟は必要だろうけど。
276名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:59:02.05 ID:P/6o3opS
保育園と幼稚園ってどっちがいい?
http://www.panda-judge.com/judge/view/56.html
277名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 08:12:59.23 ID:XEINqfuM
携帯からすみません。

1歳児入園希望でいろいろ見学したのですが2つ希望の園があって、
@ 1歳児から預かりで20時まで預かってくれるのですが、かなり古風なところで、園児達も挨拶はあまりしてくれず…

A 8週から預かりで平日は19時まで、土曜日は17時までの預かりです。園児達も挨拶しっかりしてくれ、施設はとても綺麗です。0歳児から1歳児に上がる時点で8名くらいの増員はあるそうです。

1歳児入園なので@のほうが希望はあると思うのですが、個人的にはAのほうに入園させたいんです。どちらを第一希望にしたらいいでしょうか…

所沢市なので待機は多い方です
278名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 09:45:49.50 ID:r9qEKAR2
うちの区は、第一希望だから第二希望の人より入りやすいとかではなくて、あくまで点数順なんだけど、所沢市は違うのかな?
279名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:43:02.94 ID:uZl65Npa
うちも点数順の制度だから、希望の少ない園を上に書いたから得ということはまったくないから
純粋に希望順で書くよう役所に言われたよ。
地方は違うというけど、都内はこの方式を採ってるところが多いと思うんだけどな。
一回役所の保育園担当のところに電話でもかけてきいてみたらどうだろ?
そういうのは書類には書いてないから情報収集大切よ。
280名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:32:46.56 ID:XEINqfuM
ありがとうございます!

月曜日市役所に電話してみます。
281名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:08:14.70 ID:d7PsTr4w
保育園申し込んで来た。結果が出るのは来年二月…あーソワソワする。
282名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:33:11.55 ID:4/AUx77m
保育園の口コミって、ネット上で何を見たらいいの?
自分じゃベネッセのやつしか見つけらんない
283名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 02:10:32.20 ID:jZJK/CuX
>>273
遅レスだけどなぜ?
そこ検討してるんだけど
284名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:28:02.12 ID:iWHnXRV/
東京中野区、選考基準が変わって入りやすくなった!
在宅の自営業。
去年までは火を使うなどの危ない仕事場以外は外勤より
点数低かったので無理だろうなと思っていたから嬉しい
285名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:46:12.35 ID:quO7rFUI
中野区。
認可外に預けている期間で差が明確になってしまった。
だったらもっと早く教えてよ。
泣く泣く早めに復帰したのに1カ月足りない。
だったら、もう1ヶ月早く復帰するか、潔くギリギリまで待ったのに。
286名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:41:17.69 ID:WfcctbnF
川崎市1歳超激戦区

第一希望にまさかの途中入園の連絡がきた。
うおーどうする!
頼むよ上司、復帰させてくれー!
287名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:06:35.92 ID:GeZ+2SEl
>>286
うちも川崎なんですが、やっぱ激戦ですか…
夫の収入がそこまで悪くなかったり(家のローンがあるので余裕はない)、
妻が正社員ではなくパートで働くつもりでいるなんて
申し込んでも絶対落とされるよなぁ…
288名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:11:56.85 ID:GeZ+2SEl
ごめんなさいなんか気に障る書き方してしまったかもしれない
289名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:59:53.20 ID:aeVtXhB4
そもそも、働くつもりで入れる地域が少ないと思う。
すでに両親フルタイムで働いている中での争いでだから。
夫の収入はあまり関係ないと思う。
290名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:08:24.98 ID:WfcctbnF
よし、早速テンプレでも

1.自治体名
川崎市。超激戦の中原区や宮前区ではないです。
2.入所クラスと入所時期
0歳時クラス、12年12月入所。
3.第1希望で入所内定
4.申請した希望園数は3
5.申請時の点数、加点・減点内訳
第一子、待機期間三ヶ月、育休中を切り上げ。
6.審査時の子の保育状況
自宅で私が見ていて、認可外にも入れていない。
7.審査時の親の状況
両親ともフルタイム。川崎市でいうA6ランク。
8.祖父母の状況
祖父母遠方(といっても車で30分くらい)
9.世帯年収
父600万、母500万

10.その他コメントがあれば 
「ほぼ無理」と役所で言われた、年度途中入園の申請でまさかの内定通知。
育休明け一歳児入所申請をこの間終えたばかりなのに。
来年四月からの認可外を予約してあったんだけど、これは九月中に枠が埋まったような地域。
291名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:14:20.78 ID:WfcctbnF
>>287
うちも同じような状況だよ。
パートで働くつもりということは、ランクが大分低くなっちゃうよね。
よっぽど待機児童が少ない園で、かつ奇跡を願うしかないと思う。
292名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:35:20.38 ID:aQMMf6Wg
>>287です
やはりそうですか
働いている中で応募されている方が多いということは、
空くまで無認可に入れたり両親に見てもらったりしてるんですよね

フルタイムでもいいんだけど、もう2年弱子供と一緒だったから、
8時間以上離れるとか考えられなくてまずはパートと思っているのですが

一応近くに無認可ですぐに入れそうなところはあるけど、
朝8時半〜となんとも微妙な時間なんですよね…
まあでも、働き始めない事には認可になんて絶対入れないだろうし、
ぼちぼち行動起こそうと思います
293名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:32:16.47 ID:6VYGrfRR
0歳児からフルタイムで預けている親が多い昨今、
保育園関連のスレに来て、
2年一緒にいたから8時間離れることが考えられないち言い放ち去っていく。
嵐でないならただのバカだな・・・。
294名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:03:39.63 ID:ikhuQ52s
皆さんに意見を聞きたいのですが…
今現在職場の託児所に預けている3歳の息子。三歳になったらそこは出なければいけないので、4月入所を希望しています。
申し込み書は出したのですが、第二希望の保育園が不正の入園をしているのがわかりました。認可だが、市を通さず個人契約で入ろうとしている人がいて本人から聞きました。話をしてくれた本人も不正を認めています。
それを聞いて第二希望の園に信用がなくなった為入園させたくない気持ちになりました。第一希望のところに入れればいいのですが、こういう場合は事情を話し、第二希望の保育園を取りさげた方がいいですよね?
私が市に密告したのがバレるのも怖いし、どうしたらいいか悩んでます
295名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:32:12.08 ID:m4k4ORha
>>294
触らぬ神に祟りなし
296名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 23:11:11.75 ID:hbz/n7eZ
>>294
不正なんだ?
別スレで、名古屋は認可に個人契約枠がある
(ただし高いらしい。自治体からの金はその子には出ないから実費ってことかな?)
って話があったけど。
本人が不正だっていってるなら不正なのかな…。
でも行政が関与せず金を積んで解決してるだけなら、
その枠って例えばコネとかで入ってても認可外みたいなもんだから問題ないんじゃないかなあ。

まあ地域によってはそういう例もあるってことで、
自治体の窓口に不正ですよキー!って乗り込んだら恥かしいだけかもしれないので、
その園が信用できないなら静かに取り下げたらどうだろ?
297名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 23:21:37.60 ID:hbz/n7eZ
ダラダラ書いてしまったけど
・市職員に働きかけての不正入所などとは違って、認可の個人契約というのは不正には当たらないのかも
・その個人契約枠は公に募集してるものではなく、たぶんコネとか口コミとか紹介とかだから、あなたは知らなかっただけかも
が言いたかったんだけど。
298名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:39:45.63 ID:IVWCQ8tX
294です。
みなさんありがとうございます。
名古屋にそういうものがあるのは初めて知りました。私は市の職員から認可は市を通さないと入れないと説明を受けたので、不正なものだと思ってしまいました。話してくれた本人も不正だと言っていたので…
真相はわかりませんが、事を大きくするのは良くないので事情は言わず静かに第二希望を取り下げようと思います。皆さんありがとうございました。
299名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 09:08:56.25 ID:heKwXbFe
>>298
個別契約は不正とは違うかと
正規のルートじゃないけど、ぐらいの意味で使ったんじゃないかな
私自身も名古屋で個別契約で通ってたけど
個別契約の話をするのに多少のコネは使ったから
300名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 20:07:08.04 ID:AUWOA1T9
うち大阪だけど、私立認可の園なら個人契約はわりと聞く話だよ。
実際に友人が以前、個人契約で入園してた。
でも大っぴらに募集するわけじゃないから、知らない人も多いと思う。
口コミとか紹介とかで知ってた者勝ちみたいな感じ…?
個人契約の枠は補助金が出ないので、保育料はだいぶ高いみたいね。
301名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:53:36.36 ID:L/58PU4O
大阪の私立認可だけどそこで働いてる保育士の子供は年度途中でもすんなり入ってる。特別枠だという話。
私立ならある程度園の裁量での入園は許されるんじゃない?
302名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 18:03:44.57 ID:p5OtxcMd
303名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:06:11.55 ID:hpIAqZUL
再びすいません。294です。
気になったので不正?のことは話さず、うちの市に個人契約があるか聞いてみました。
うちの市は認可は必ず市を通さないと入れないとのこと。個人契約というものはないそうです。だから保育園が勝手にやってるかな?
他の保育園に通ってるママにも聞いたが、個人契約というものは聞いたことがないそうです。
保育園て地域によっていろいろなんですね。今回で勉強になりました
304名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 00:06:25.71 ID:hmhhxD/w
なんだかんだいって認可でも私立は営利団体だからねえ。
>>301さんの話なんかは企業でいう事業所内保育所みたいな扱いなんだろうし。
まあそんなコネに恵まれない人がほとんどなんだから、どうこういっても仕方ないよ。
でもそういう枠が第二希望園にあるということは、実は第一希望園にもこっそりあるかもしれないので
(もちろんそこも、コネがない人間には縁は無いけど)入ってから失望しないようにね。
世の中そんなもんです。
305名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:50:22.32 ID:dF27lC0L
わざわざあるとは言えないもんねぇ。
コネってそういうもん。
不正入園も多い多い。
306名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 15:15:08.12 ID:wbuNe3A7
見学に行った保育園で、施設はだだっ広いが保育士が足りなくて
許容人数の半分しか預かれないって所が2件あった
保育士さんが増えてくれるならコネ復帰もありだよ
307名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:58:45.84 ID:O128RjlL


通名の方々:



教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社

308名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:41:36.75 ID:x9uWNy6M
スレ違かもしれませんが。
やっと7月に入れた保育園。
賃貸マンションから徒歩5分、夫、私共に職場から徒歩10分以内。
小学校に上がる前に住まいを落ち着かせようとマイホーム購入。
一応、市役所から職場が市内にあれば大丈夫と聞いていたので、安い隣の市に移った。
それでも保育園まで徒歩15分くらい。
そしたら自宅がある市から連絡が来て、前の住んでいた市役所から連絡が来て、住所が無いから保育園の継続不可と言われたから、4月からの新しい保育園の申し込みをしに来て欲しいと言われた。
前の市役所に聞いても、決まりで決まりでの繰り返し。
やっと入れて慣れてきたのに悲しい。
309名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:02:52.66 ID:UoYZpthw
入ってからわかるってなんでだ?
申し込みや審査の時点でわからなかったのだろうか。
310名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:27:22.68 ID:o32nUPbu
役所ってほんと説明が足りなかったり、適当な返事したり…。
それでも人間かよー!って叫びたくなる。
311名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:50:51.60 ID:S7URjx2z
>>309
保育園に入ってから市外に引っ越したんでしょう

>>308
「職場が市内にあれば〜」、録音しときたかったね、悔しいね。
312名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:17:37.66 ID:f9m9ASCa
録音してても「言い間違いました」って謝罪くらいで終わりそうな気がする。
お役所仕事だからね…。
ほんと役所の対応の適当さったら、民間企業だったら顧客に捨てられるレベルだよ。
313名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:36:42.94 ID:14vHGAqF
明日の入園申込みの為に現在並び中@シウマイ市
待機児童ワーストな地域でパートごときが公立園なんてどう足掻いても無理だから
さっさと諦めて私立に絞ったけどそれでもすごい行列できてる…orz

とりあえず毛布にくるまって徹夜頑張る!!
314名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:40:04.57 ID:fx7SfWtq
えー保育園申込みで徹夜で並ぶとかあるの?!
幼稚園も徹夜って聞くし並ばせるの好きな土地柄だねえ…
ものすごく寒いだろうから頑張って!入れるといいね
315名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:53:44.54 ID:14vHGAqF
>>314
今並んでる無認可は単願なら先着順で入園出来るから認可落ちてからあわてるよりマシかなと思ってたんだけど
こんなに並んでる人がいるとは…orz

先着順だけど一応明日の朝10時までは並んでなきゃダメっぽいし
とりあえずあと11時間待つしかないや。

爺婆参戦させてる人が裏山しいわ。
316名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:01:10.72 ID:UoYZpthw
それでも確実に入れる道があるだけうらやましい。
317名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:53:00.36 ID:f9m9ASCa
爺婆の命が心配になるよ…この寒さ…
318名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 03:44:45.02 ID:S6RapqN4
なんつうか、このご時世に並ばせるしか手立てがないのかと思うよね…
319名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 09:55:29.76 ID:8v1qA6G/
なんか起きないとそのままなんだろうね。
急な体調不良を子どものために我慢してそのままアボン、とか。
320名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:31:45.73 ID:S6RapqN4
爺婆が真冬でも数日並ぶことで有名だった?歌舞伎座でさえかなり前に電話優先になったというのに…
抽選にしても親の質?は変わらない気がするけどなあ。
321名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:35:54.99 ID:3824P2wV
単に園側が並ばせるのが楽なだけでしょ。
歌舞伎座は商売だから売り上げをいきなり上げないといけなくて頑張るだろうけど
園は受付時間に職員が行って並んでる順に受付するのが、一番経費も安いし。
322名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:37:00.63 ID:N3+4pAT9
親や子供の質が変わらないからこその先着順なんじゃない?
園側も決めあぐねるつーか決め手に欠けるつーか
323名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:53:48.41 ID:p22OcJJ8
手間なしなのは分かるけどね。
せめて認可外なら、ネットで申し込んで抽選っていうのが主流になって欲しい。
324315:2012/12/02(日) 01:54:04.12 ID:2q9d7nVg
自分のレスで物議をかもさせてしまってスマヌ。
爺婆参戦っていっても1〜2時間ごとに交代って感じだったし
そんなにヨボヨボの人は並んでなかったから大丈夫なんじゃないかと思われ…。
土曜日の日中程の寒さは無かったもののみんな毛布&寝袋持参で頑張ってたよ。
とりあえず我が家は入園が無事決まってホッとした。

まぁそこまでしないと無認可ですら入れないって状況にはお役所にどうにかしてもらいたいもんだけどね。
325名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 02:02:35.91 ID:ZMvkq/34
山本太郎氏の会見、政府とマスコミがこの1年9ヶ月ずっと隠蔽してきたことを、洗いざらい語っている。
会見に集まったマスコミ関係者が固まってしまっているw
ガレキ広域処理の汚染もずばり言ってくれて気持ちいいよ
泣けてくるよ。太郎ちゃんだけだよ・・・
http://www.ustream.tv/recorded/27403400
326名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 14:26:01.92 ID:Jc56Ny5U
人口減で保育園、幼稚園はそれほど成長産業ではないけど、この分野で唯一高成長するであろうといわれているのが
英語で学ぶ幼稚園保育園、急速なグローバル化でバイリンガルの重要性が急速に高まっている。子息を英語教育させるため
マレーシアに長期滞在する親子も急増中と聴いている。
マレーシアでの生活費は日本での生活費の三分の2もあれば日本での生活以上のことが出来るようです。
そのように外国には行けないけど英語学ばせたいので英語保育園近所にできてほしいと願っている若い親が増えているようです。

高卒→米保育短大へ留学2年間→日本の保育短大で保育士幼稚園教諭免許取得2年間→保育園幼稚園で経験積む5年程度→英語で学ぶ保育園幼稚園経営開始。
こういうのもいいと思う。

大人とは違い保育園児が英語学ぶと英語は英語で理解、日本語は日本語で理解するようになるようです。目標 関根マリちゃん。
327名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 14:54:08.09 ID:UvYHWURP
保育士としての経験と経営になるのとは全然別モノ。
328名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 18:18:58.81 ID:nd0tuu+D
基地が比較的近いからか、英語を教えてくれるところは妙に国際的なんだよね。
おまけにちょっと高いし、行かせられないや。
自分で教えるしかないのも心許ないけどさ…。
329名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 00:33:57.06 ID:t2kMhbXD
でもさ、英語使い続けないと意味ないんだよね。
日常的に使う経験させるのは難しいけど、皆さんどうしますか。
330名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 00:48:54.16 ID:xQwi3cBG
>>652
日本語環境で育てるなら、親が使わないとまずそうそう使えるようにはならないと聞いた。
自分も仕事で英語使ってるし、ずっと自己研鑽で勉強もしてるから
子供を巻き込む感じで一緒に勉強していけたらなあと思ってる。
旦那も仕事で英語使ってるのに勉強に付き合う気がないのがイラっとするけど。
331名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 00:49:24.77 ID:xQwi3cBG
あれ?変なアンカーついちゃったごめん
332名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:52:33.04 ID:bOp/P55X
昨日自宅から徒歩5分以内の第一希望保育所に4月からの入所申し込みしてきた
まだ求職中なので入るのは難しいとは思うけど空きがあれば入れるそうなのでやきもきしながら3月まで発表待ち
そもそも入所する経緯が夫の給与ダウンが四月からって事と私が知り合いもいない土地に引っ越してきて育児も密室育児で
病院には行ってないけどしょっちゅう情緒不安定で泣いたり気分が落ち込んでばかり、息子が泣きやまない事にイライラして
一度だけ泣きながら頬を軽く叩いてしまったりと精神的に不安定なので外に出たいって言うのもあっての事
でも夫が、会社と交渉しているから給与カットにならなかったらまだそのまま専業でいて2〜3年したら働いてと言われた
申し込んでから言うなよって思ってしまった。散々出すよ?出すよ?って確認したのに今更何を言うかと。
因みに地方だけど夫の手取り20万。細々と節約すれば生活できるけど殆ど貯金できてない状態なのでお金が掛かる頃の前にしっかり
働いて貯めたいのだけど(働くと言っても扶養範囲内のパート)まだ0歳児を保育園なんかに子供を預けるのは可哀想だの一点張り
私の精神衛生面は丸無視。そんなに乳児のうちから保育園って可哀想なの?
義両親までも可哀想だと干渉してくるし、そんなに可哀想可哀想言われたら生後5ヶ月から保育園育ちで今立派に親離れして結婚して
子供もいる私はどうなるんだと言いたい(因みに夫は祖父母同居で幼稚園育ち)
給与がカットされず保育園内定したら辞退しろとまで言われてしまった
折角入りやすい0歳児クラスなのに…
最近の保育園事情を話しても全然わかって貰えない
333名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 18:45:50.12 ID:t2kMhbXD
ま、まず落ち着いて
334名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 00:03:37.11 ID:n8TkvmJx
す、スレタイみようか…
335名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 00:20:52.74 ID:D7kRtaPm
質問させてください。
育休をめいっぱい取ると来年8月復帰なんですが、入所がそこそこ難しい地域なので4月入所に応募するつもりです。
うちの自治体は「育休明けで4/1入所の場合は5/15までに復帰」が条件で、
会社からはいつ復帰しても良いと言われています。
それなら5/15復帰にして慣らし保育を長くとってもらうか、通い始めを少しでも遅らせたいと思ってますが、
選考の際に「5/15復帰なら5/1入所でいいでしょ」ってことにならないか心配です。
5/15復帰の人は5月に応募できるけど、例えば4/15復帰の人は4月じゃないと駄目だから…
何かご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
336名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 01:52:49.50 ID:3HZZVVW+
「育休明けで4/1入所の場合は5/15までに復帰」
という決まりがあるなら、その範囲でなら何月何日に復帰しても同じじゃないかな。

まったく同じ条件の人が同じ園を希望していたら、ひょっとしたらって感じだけど。
4月入所枠は、先着順(とか復帰順)ではなくあくまでもランク順になると思うから、
決まりの外で頑張るよりランクをあげることを考えた方がいいような気がする。
とはいえできることは、フルタイムで復帰するとくらいかな。

いずれにせよ自治体によるだろうから役所に確認した方がいいと思う。
337名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 20:28:27.24 ID:D7kRtaPm
>>336
ありがとうございます。
4月入所はランク順、納得です。
市役所で詳しく聞いてみることにします。
338名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 20:45:22.25 ID:0yKkzrrb
>>337
うちの自治体はポイントがまったく同じなら、早く復帰する人優先だよ。
慣らし保育を考えたら4月下旬復帰が理想だけど、
4月上旬〜中旬復帰で人気園が埋まるから、復帰時期は本当悩みの種。
ギリギリ復帰でもどこにも入れないってことはないのんびり地域だけど。
まあそんなのも役所で教えてくれるから、一応聞いた方がいいんじゃないかな。
339名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 00:44:55.75 ID:WaFd8M1G
全国でも激戦区で有名な川崎市中原区、今年は新設の認可保育園が多いらしいじゃない。
新設って兄弟枠ないし、チャンスだよね。
340名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 06:37:16.82 ID:fvARRtre
新設は質が分からないのと、やっぱり初年度はいろいろトラブルが多い(何でも始めるときはそうよね)というのはあるけど
設備や備品がきれいだったりするのも良いよね。
341名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:35:40.46 ID:omHh6naq
1.江戸川区
2.1歳時クラス、25年4月入所
3.第一希望で入所(定員数は確か20人くらい?)
4.私立区立合わせて5、6園に希望出してました。
5.父母週5日7時間以上勤務で点数100点。育休は既にあけていて、無認可に預けて職場復帰済み。
6.無認可に預けてた。
7.夫婦フルタイム勤務
8.両実家電車で2時間の距離。65歳以下。
9.父…520万、母…300万
10.保育ママと認証が埋ってたので、育休を少し切り上げ無認可に入れ100点からの勝負に備えました。
あとは人気園は希望はしたけど順位低めにして期待をしなかった。
役所で穴場を聞き、狙いました。
342名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:39:59.00 ID:0ta8P/VS
江戸川区って来年春の結果もうでてるの?うちの区二月下旬だと
343名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:58:27.82 ID:hTiEIjf0
>>341
おめでとう〜結果出るの早いね
うちも2月中旬だわ
344名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:09:09.93 ID:tuLmEZ50
>>341
点数の高い人から決めていくから、希望者数の低い園を順位上にしたからって
入りやすくなるってわけでは無いのでは?
あくまでウチの自治体の場合はだけど。
345名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:22:04.23 ID:omHh6naq
>>342
私立は11月申込み、12月発表なんです。
区立は12月申込み、2月発表です。

>>344
区立だと第一希望も第二希望も第五希望も関係なく、点数高い順からなんですが、
私立は持ち点と希望順位で決まるみたいです。
例えば持ち点100点の人と99点の人がいて、
100点の人
第一希望○○保育園(人気園)
第二希望△○保育園(穴場)
99点の人
第一希望△○保育園(穴場)
第二希望□○保育園
この場合、△○保育園の優先度は99点の人です。
100点の人は第一希望の○○保育園に入れなかった場合
△○保育園にも入れない可能性があります
346名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:21:44.68 ID:ovscgM73
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
347名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:23:30.88 ID:tuLmEZ50
>>345
詳しく教えてくれてありがとう!
自治体によって&業態によって様々なんですね。参考になります。
詳しいことはしっかり役所で聞かないとだめですね。あ、私立は
個別に問い合わせないとだめかも知れませんね。
348名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:07:45.47 ID:KgFeE6PR
>>332
>生後5ヶ月から保育園育ちで今立派に親離れして結婚して
>子供もいる私はどうなるんだと言いたい(因みに夫は祖父母同居で幼稚園育ち)

どこが立派なの?
旦那の給料カットにかこつけて、実は自分が育児のしんどさから逃げたいのが理由の大部分のくせに。
どこの田舎なのか知らないけど、育休中・正社員のママ達だって待機してるこのご時勢に、
求職中・扶養の範囲内でしか働く気のない中途半端な人が認可園なんて入れるわけないでしょ?
保育園に入れればすべて解決出来るとでも思ってるの?兼業ママ生活なめんなよ。
甘ったれたこと言ってんじゃないわよ!
349名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:44:38.98 ID:Yar9PfIq
なんでキレてんのかわからん。
どんな働き方しようが自由でしょ。
希望者全員はいれない現状のほうが問題。
350名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 19:29:19.76 ID:8pS9deqT
求職中・働いても扶養の範囲内で認可園かぁ…
フルで働く人のためにあけとけよと思ってしまう。
一時保育でいいじゃん
351名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 19:50:31.55 ID:5CxTiW1H
一時保育なんてない
352名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 19:51:58.09 ID:mnUKj60Q
>>341
遅レスですが、江戸川区の場合は既に復帰してても
復帰予定と同じ点数ですよ…
早く育休切り上げて復帰しても保育ママだとプラス1になるが
それ以外ならプラスにならないと区役所で聞きました
353名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:00:40.39 ID:17z1IMN6
>>348
どんな立派な兼業さんか知らんけど、母が情緒不安定なら保育園勧めるの普通にあるし、入れるか入れないかはその地区次第なんだからそんな怒らなくてもさ。
354名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:53:15.64 ID:8pS9deqT
>>351
田舎?大変だね
355名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 21:43:52.33 ID:zK0xLJNO
>>352
もちろん、点数はかわりません。
でも大体みんな100点で申請してるし、むしろ100点からの勝負なので(兄弟や保育ママ点数なければ)
100点同士で争うとなると、あとはジジババがこっちは隣の区だけどこっちは都外だ、とか、
ママの通勤時間がこっちは30分だこっちは1時間だ、とか
既に復帰してて認証に預けてるとかっていう「心象」での効果が期待できる。と区役所で言われましたよ。
はっきりとした点数加算にはならないから同点で競った時の裏点数みたいなもんですかね。
356名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:21:21.15 ID:5CxTiW1H
畑の多い23区内のド田舎ですわ
357名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:09:48.14 ID:T4qN7FFV
心象すごいな江戸川区!
23区だけど最後は低年収順なので、心象で決まったりはしない。
嘆願書書くと有利になるかも〜みたいな話はそういう地区の話なのかな。
358名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:26:47.11 ID:47Wdnk1a
世田谷区です。
延長育休が12月初旬までだったので、12月上旬から無認可に預けて働いています。
…が。申込日の10日までには働いていたので書類を揃えて、7日に提出したのですが、
復帰してからの日数が少ない事が引っかかっています。
復帰してるけど、復帰したて。これはポイントにならないのかしら?
このポイントが大きいのでソワソワしています。
ちなみに1歳児。…無理かな。
359名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:31:29.38 ID:ijiXaRpC
>>358
申請日の時点で働いているなら問題なくポイント付くと思うけど…。
360名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:26:35.83 ID:31PFYtYt
江戸川区は子育てしやすいって印象だけど、そういうの聞いちゃうと何だかな…だね。
区役所勤めの人の子が年度途中であっさり認可に入れたのも納得。
「心象」が大事なんだもんね。
361名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:59:16.72 ID:kulZoqkb
うちも23区で、「心象」て言葉は使ってなかったけど、
同点のときは355みたいなポイントで総合的に判断しますって
窓口でも言われたし、書類にも書いてあるよ。
だからありのままを書いてくださいって。
どこもそうかと思ってたけど、そうでもないんだね。
362名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:14:00.25 ID:ydoMg3nD
>>360
年度途中入園出来た友達についてはわからないけど、
同点で競った場合、何かしらで差をつけなきゃいけないんだし、
既に働いているとか、祖父母がかなり遠いとか、世帯年収がかなり低いとか、
そういう事が考慮されるのはまっとうだと思うんですが…よそは違うのかな。

ちなみにママ友さんが区役所に聞いた時は「既に無認可に入れている人は、どうしても認可に入れなきゃ
仕事出来ないわけでもないから、同点で競った場合は無認可保育園に入れてない方を自分は優先する」
と言ったみたいですから…本当に担当者の「心象」なんだと思います。
多分、話し合いとかで裏点数みたいなのはあると思いますよ。
363名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:07:26.26 ID:pfDCEGUM
>>358
そんな、区役所に聞けばはっきりすることでそこまでソワソワする意味が分からない…。
364名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 08:14:00.49 ID:XtE8BU3p
>>362
>ちなみにママ友さんが区役所に聞いた時は「既に無認可に入れている人は、どうしても認可に入れなきゃ
>仕事出来ないわけでもないから、同点で競った場合は無認可保育園に入れてない方を自分は優先する」

そういう区もあるんだ
うちの区はすでに有償で認可外に預けている場合は点数+2
思想が全く逆だよね
365名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 23:04:08.42 ID:VZ5rRk7b
世田谷区だけど、先週認証から内定の連絡きたわ。
激戦区だから認可はもともとアテにしてなくて、単願で申し込んだから優先的に内定がもらえたみたい。
366名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:23:42.30 ID:7Y7vdNP4
うちも激戦区で認証から内定きたから予約料3万円はらってきた。
実はもう一箇所予約料払ってるところがあったけど、そっちはいまいちだったからキャンセルした。
トータルで6万払っちゃっててもし認可内定したらどうしようと考えるけど、どーせはいれないだろうなと。
367名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:31:43.40 ID:3bSVEJxB
育児板の皆さん、聞いてほしいことがあります。
>>346のレスに何かを感じませんか?

そう、これは女を武器にニコニコ動画とユーザーを買収した出会い厨芋女ハチが、
自分が被害者ぶるためにコピペをくりかえしたものです。

この行動は異常だと思いませんか?
男顔に似合わない無駄巨乳で釣ったチンドンヘアーの旦那も、
24時間ネット中毒でこのコピペに参加しているのでしょう。

この行動を止めなければ行けません。子供を失明させるような鬼母は時代遅れなのです。
是非ともご協力をお願いします♪

ハチブログ→http://ameblo.jp/sipscrack-hachi/
ハチ糾弾スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979/l50
368名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 20:59:15.96 ID:vJdF83K0
>>367
マルチ馬鹿に絡まれて可愛そうにとしか思わないw
369名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 19:27:17.10 ID:2ior7DEh
江東区
0歳児申し込みしたけど
認証はどこにも申し込んでいない
長女の時に認可ダメでも
その後キャンセルした人がいて認証は入れたから
370名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 20:52:14.40 ID:DSJsaVJR
江東区なんて場所によっては、ここ数年でマンション乱立して一気に倍率上がってるんじゃない?
全然違う区だけど、同じようなマンション乱立地域で、6歳年上の子の時は楽勝だったから〜と甘く見てた人が昨年全落選してたよ。
教師だから三年育休取れるのでまだ今年も待機してるけど。
371名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:09:21.87 ID:DI5uB4qR
1.自治体名
磐田市
2.入所クラスと入所時期
1歳時クラス、4月入所
3.落選
定員15だったはず。。
4.申請した希望園数
第3希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
父方の祖父母県内車で1時間、母方祖父母他県、両親ともに正社員、育休明け3月予定。

6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
両親とも正社員、父の休みは週一、母シフト制不定休
8.祖父母の状況
65歳以下、母方祖父母・飛行機と新幹線利用5時間、父方・車利用1時間
9.世帯年収
300と280

10.その他コメントがあれば 
入所のために、園内にある支援センターに通った。。
今後は育休延長して待機します。
はぁ。。会社に報告するのがとても気が重い。
372名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 04:27:34.94 ID:qPuzGpQH
認証なら豊洲でもない限り余裕で初
373名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:43:09.09 ID:hsVnc3H6
都内某市。
前にも書いた覚えがあるんだけど、
うちの方は震災被災者を団地丸々数棟分受け入れた上に
被災者の子供用に大量に保育園の枠を割いたので目玉が飛び出る位に倍率が上がった。
待機児童数が桁ひとつ多くなった。
うちも偽装離婚しなきゃ無理かもね、と冗談で言われたくらい絶望的。

助け合いは大事だし、被災者が自力で生活していけるように地域でサポートする事は重要。
だけど団地の前で朝から昼まで長々と井戸端会議する奥様方と
駐車場に延々と並ぶ東北ナンバーの外車、ハイブリッド車、ピカピカの車の長い列。

団地の全ての部屋に新しい給湯器やエアコンが無償で提供されるということで
(財源は復興費か市の予算かは不明だけど)
毎日電気屋やら水道屋?やらが日替わりでやって来て
真新しい機材を運び入れているところを目の当たりにしているからか
だんだん心が黒くなって来たw
374名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:45:44.40 ID:2R3WXXQQ
>>373 二次災害ですな。

都内23区。0歳4月で契約済の無認可から連絡があり、
来年度から隣接区に移転&区認定になるため区民しか受入れられなくなるから契約破棄ね、だってorz
契約違反ではないけど、動きがあることくらいもっと早く言ってほしかった…
こちらの情報収集不足と反省するしかないのかな。
375名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:49:01.64 ID:VNP/lnvI
>>374
えー、それは酷くない?
認証の4月申込も終わってるだろうこの時期にあんまりだ。
376名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 00:03:49.21 ID:2R3WXXQQ
>>375 酷いよね、事前情報あれば他も探したのに。
認証と認可は結果待ちなんで、入園金掛け捨てで保険としておさえてたんだ。
フリダシに戻る感が半端ない…明日からまた無認可探さなきゃ。
377名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 07:23:32.40 ID:aWP+wbnu
ずいぶん連絡が遅いね。
認可なんなて半年以上前に決まっていただろうに
378名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 02:00:01.88 ID:kcFMdoe0
>>374
その園に今通ってる園児はどうなるんだろう?
379名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:04:38.72 ID:Ocx2JQAk
>>374です。
移転先区に裏取りの問い合わせしたら、釈然としない点があったので
後日園に出向いて確認してきた。
・まだ認可されてない
・申請(隣接区で新設)に向けて動くのでひとまず現行園を閉めることだけ決定
・在園児は転園だそうです。

要は「閉園」ってことじゃん。

転園に関しては、近隣園の現時点での空き状況を園が調べて保護者に渡すので、
後は自力で探してねってことらしい。

認可おりるまでは新設園に通わせてほしいと交渉するつもりだったけど、それもかなわない状況でした。
近隣園リストの連絡と契約金返金は約束してもらった。
こことはご縁がなかったと割り切ることにするよ。

特殊なケースかもしれないけどご参考になれば。
380名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:58:28.85 ID:HDeafsl1
難民だな
381名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:20:46.23 ID:6O7aGTQU
それはもう正真正銘ただの閉園ですね…。
382中央区在住:2013/01/25(金) 20:40:19.52 ID:f+WSi3ex
江東区
あと1カ月で認可の結果発表
383名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:10:09.42 ID:8zdKRjwc
いいな、葛飾区なんて三月上旬だよ
育休の延長間に合わん…落ちたら収入途絶えるよ。
384名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:57:01.25 ID:mo1tFlbb
三月は厳しいね。決まったら決まったでそこから入園準備でしょ?
葛飾区の待機児童はどれぐらいなんだろう。
385名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:16:23.85 ID:G11CozF9
私も葛飾で、去年の4月に0歳児第一希望で入所したよ。
地区にもよるけど葛飾は待機児童少ない方で、0歳4月に定員に達しなくて夏前まで空きがあるところも去年はあったよ、もちろんその場合は求職中でも入れる。
青砥亀有地区は少し倍率高かったかな。
386名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:31:46.48 ID:8zdKRjwc
>>385
そうなんだ、うち早生まれで1歳だから厳しいんだよね。役所でも厳しいと言われたし。まあ仕方ないけど…
387名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:57:49.30 ID:G11CozF9
今区のHP見て来たけどホントだね、1歳2歳の入所は厳しいんだね…前に役所では両親フルタイムの40点で4月ならたいてい入れるって聞いたけど0歳時に限っての話だったのかな…
388我が家は賃貸:2013/01/27(日) 04:53:02.01 ID:4P07Tpca
保育園入れないと住宅ローン払えず売却という人も
いるんじゃなかろうか
389名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:19:25.55 ID:XY7u4CV3
それはただの無計画でしょ
分不相応な家持ちすぎ
売ってよし
390名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:26:13.05 ID:0bmcfGb8
橋下、こいつ、人の子供のことは全然考えてません
たぶん、これも利権がらみでしょう

【教育/福祉】大阪市、幼稚園と保育所を2015年度から"順次、民営化"へ [01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359193670/-100
391名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:40:01.45 ID:S281PA0O
武蔵野市は1月下旬ときいているから、そろそろ。零歳児も一歳も倍率は約二倍らしい。ドキドキ。
392名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:25:41.05 ID:741GTTeP
>>390
マルチ
393名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 23:10:39.40 ID:pXDEM5TW
地方都市なので需要は無いかもしれませんが、予定より早く郵送されたので報告

1.静岡県静岡市
2.1歳時クラス25年4月入所
3.落選
4.申請した希望園数 第3希望まで
5.第一子
6.自宅
7.父・7時間45分フルタイム、母・4月からの正社員(8時間フルタイム)内定
8.両祖父母とも同市内で別居
父方祖父・70歳オーバー、父方祖母・鬼籍、母別居、母方祖父・鬼籍、母方祖母・60歳フルタイム勤務
9.世帯年収 父550万、母0
394名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 23:14:07.16 ID:pXDEM5TW
10.地方都市とはいえ倍率8倍と聞いていましたので、難しいとは解りつつ応募をしました
前職は産休を取らせられないから辞めてくれと言われ、泣く泣く退社したため産後正社員の
内定を頂いたのですが、認可園の壁は高かったです
以前市に問い合わせをしたところ、フルタイムの内定があれば育休明けと同じ点数と聞きました
というより、育休明けの加点は無いという説明を受けたので、無認可園への預け加点や兄弟加点等で差が出たのかも
幸い無認可園は少し空きがあるのでそちらに予約をしました
皆様には良い知らせが来ますように
395名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:29:56.29 ID:PiTghhdC
西東京市 在園児童兄弟枠加点廃止
今後、兄弟別々の園に通う共働き家庭が増えるのでは
396名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:08:28.58 ID:dyZPmiwL
>>294
園長の関係者とか知り合いを入れるんですよね
私が子供時代にも「簿外児」というのが存在してたようです。
私立ではやっているとこもあるとか。
規定の保育人数外だから監査とかの時は休まされたり
卒園などの記念写真にその子が入ったものと入らないもの二種類とるとか聞いたことあります。

その子が事故を起こしたり、突然死したりした場合どうするんでしょうね…
秘密りに処理されたりするのかなあ
397名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:21:24.17 ID:dyZPmiwL
保育量の扶助はなくとも、保育士一人あたりが見る人数がオーバーするか枠が減るかだから
誰でも入れる過疎とかじゃなければ他のひとに負担はかかる場合もあると思いますよ
完全に別クラス別運営ならいいかもしれませんが
保育士さんの子供は仕方ないかなあ。辞めたらさらに待機が増える。
398名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 00:40:47.55 ID:RgEqehn4
>>396
>>294はそれとは違うんじゃないかな。
うちの地域にも個人契約やってる私立認可保育園あるけど、個人契約の子は名簿にも居るし公表在園児数にも含まれてる。
認可として募集してる枠は在園児数全体より少ない。
でも保育士数は児童数から計算するとちゃんと足りてる。
個人契約枠はコネだと思うから入園方法は公ではないけど、少なくとも在園してる児童は隠されてない。
399名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:44:22.51 ID:XGaJ0f75
私自身がコネ入園だったけど別に休まされたりしなかったよ
私立ならごく普通にやってることだと思う
400名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:22:15.94 ID:xHvsAz3A
横浜市が次の4月に待機児童ゼロって聞いたけど本当かな?
みんな認可園に入れるなら引越したいくらいだわ
401名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 03:06:24.56 ID:c7g5I5Ca
>>400
全部認可なのかな?保育ママの施設も含めてって事みたいだけど。
入りやすいのはいいけど、一度にそんなに追加して保育士さんとか足りてるのか気になる…
402名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 06:33:02.53 ID:rkOvcDTa
認可以外を充実させて
待機児童解消しましたって
そんなもん保護者は解消したと思わないよ
403名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 07:24:46.16 ID:LrM23yUb
横浜、今ある認可も園庭を潰して部屋を増やしたりギリギリまで定員を増やして詰め込んで、
新規の施設は園庭なんてない普通のマンションの一室を利用なんてのが普通、
保育の平均的な質はどんどん下げてて預けてる親が抗議活動してるって報道されてるよね。
それでも預かってもらえるところが無いよりはマシだろうけど。
ちなみにみんなが認可園に入れるのではなく認可外の横浜保育室(2歳まで)の在籍児がかなり多い。
404名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:42:46.02 ID:xHvsAz3A
うわ…そうなんだ。
数年で待機ゼロなんて本当に?と疑ったんだけど、やっぱりそういう裏があったんだ。
横浜市在住の友達妊婦が横浜市は待機ゼロだから途中入園で大丈夫〜と言ってたので気になって。
認可園には入れないんだろうな…
405名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:18:53.18 ID:Pw8Q9SLQ
インチキ
406名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:19:54.32 ID:lqOE0OdF
武蔵野市、一月下旬に発表って聞いてたのに、まだ郵送されてこない。。。
407名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:38:32.33 ID:O5epmidn
>>406
やっぱりですか!うちも来てないです。
今日発送明日到着ですかね。
408名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:58:42.25 ID:NMahJa56
武蔵野市来ないね
てか武蔵野市民多いw
両親フルタイムで減点も加点もなしじゃ無理かな
409名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:41:24.71 ID:38p6aeyf
武蔵野市役所曰く、31日に発送したそうですよ。

うちは両親フルタイム、ジジババ遠方、第一子。一応第六希望まで書いたけど、どうかなぁ。ホームページみると、1歳倍率高いね。育休一年(半)の身としては、1歳4月狙いは不安だわ。
410名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:55:33.05 ID:LRafXTJ2
武蔵野市はゼロ歳四月で両親フルタイムならそんなに難しくないのかな?
うちはあと二週間ぐらいで発表だー
411名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:45:51.05 ID:7MZZ/kpy
>>409
武蔵野市はジジババ遠方加点ないよね
同居のみ減点であとは差をつけませんだと

0歳狙いだけど入れるかな
結果来たら報告します

皆さん認証は抑えてます?
412名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:18:16.19 ID:38p6aeyf
隣の市の保育園から補欠と言われてる。あとは抽選まち。

一歳だとよけい厳しそうだから、なんとしても預けたいのに、内定はまだない。

先着順のとこは、引っ越してきたのが秋と遅かったからか、どこも待ち人数がかなり多いって見学のときに言われたせいで、旦那が申請する気すら失いやがった笑。異動のタイミングを恨むわ。
413名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:20:00.86 ID:aRRIkQVA
武蔵野市、来ました。
0歳4月、落選。
詳細はまた夜にでも。
414名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:57:59.21 ID:FwXygEdD
世田谷きた。絶対無理と思ったのに、第一希望通った。
415名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:07:15.67 ID:fKqdZO8/
世田谷第三希望通りました。
とりあえずほっとした。
416名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:33:20.74 ID:0ByYvIsL
1.自治体名
   武蔵野市
2.入所クラスと入所時期
   1歳4月
3.第○希望で入所/落選
   落選
4.申請した希望園数
   第5希望
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   プラス材料もマイナス材料もなし

(以下は、あなたの自治体の審査基準に無いかもしれませんが、参考までにお願いします)
6.審査時の子の保育状況
   自宅保育
7.審査時の親の状況
   夫フルタイム、私育休
8.祖父母の状況
   夫父新幹線、就労、夫母新幹線 就労、私父 他県 就労、私母、 他県 専業
9.世帯年収
    夫800、私400

10.その他コメントがあれば 
   1歳待機153人。待機には夢も希望もない吉祥寺。
417名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:49:20.26 ID:38p6aeyf
>411 保育園のしおり12ページに、近隣祖父母ありで−3.
418名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:06:29.41 ID:38p6aeyf
誤爆カキコした。ごめんなさい。しかもageたかも…反省

>>411 保育園のしおり12ページに、近隣祖父母ありで−3、同居祖父母ありでさらに−3とある。

1.自治体名
武蔵野市
2.入所クラスと入所時期
0歳4月
3.第○希望で入所/落選第一希望

4.申請した希望園数
第六希望

5.申請時の点数、加点・減点内訳
両親フルタイム、近隣祖父母等減点なし、兄弟、認証利用加点なし


以降ROMります。
419名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:09:29.60 ID:38p6aeyf
(以下は、あなたの自治体の審査基準に無いかもしれませんが、参考までにお願いします)
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
夫婦会社員、妻育児休業中
8.祖父母の状況
全員65歳以下、片方は隣接県、もう片方はさらに遠方
9.世帯年収
父600 母400
10.その他コメントがあれば 
偶然だけど、去年は旦那が残業少なくて私は昇進前だったから、選考に使われた収入額は、私の復職後より少ないかも。
駅から遠いところ、定員が多いところ、二歳までしか保育しないところを書いてみた。
420名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:09:33.83 ID:aRRIkQVA
>>417
近隣って1キロ範囲でしょ?実質同居みたいなものですよね。
吉祥寺と三鷹の間ですら1キロ以上あるし…

祖父母が居たからどうの、っていうのは、祖父母にもいろんな立場があるから賛否あるだろうけども
いざという時にお迎えに来られる人がいないのは認証でマイナスポイント食らうことが多いんだよね…
421名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:28:37.08 ID:sjTbIBMh
1.自治体名
  武蔵野市
2.入所クラスと入所時期
  1歳時クラス、平成25年4月入所
3.第○希望で入所/落選
  第一希望で入所
4.申請した希望園数
  第6希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  認証実績で+2
6.審査時の子の保育状況
  認証で平成24年4月から待機
7.審査時の親の状況
  父母フルタイム
8.祖父母の状況
  65歳以上で別居
9.世帯年収
  父670万 母550万
10.その他コメントがあれば 
昨年度は育休を4ヶ月で切り上げて0歳4月で申し込むも落選。認証のポイントが加算されたおかげか、今年は当選しました。
422名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:33:03.16 ID:aRRIkQVA
1.自治体名
   武蔵野市
2.入所クラスと入所時期
   0歳4月
3.第○希望で入所/落選
   落選
4.申請した希望園数
   第3希望
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   両親フルタイムで加点減点特になし
6.審査時の子の保育状況
   家庭保育
7.審査時の親の状況
   父フルタイム、母育休
8.祖父母の状況
   父方祖父65歳以下自営業、祖母65歳以下フルタイム勤務
   母方祖父母とも死別
9.世帯年収
   父600、母750
10.その他コメントがあれば
   夫が一昨年たまたま残業が多かったのが敗因かと(いつもは450くらいなのに…)
   一人目なのでこれ以上はポイントの増やしようがないかんじ。
   市のホームページでは保育料の値下げ?について検討をしているとあったけど、
   他にもっとやるべきことがあるのではないかと…
423名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:07:24.91 ID:kk7GZjet
1.自治体名
   武蔵野市
2.入所クラスと入所時期
   1歳4月
3.第○希望で入所/落選
   落選
4.申請した希望園数
   第6希望
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   両親フルタイムで加点減点特になし
424名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:23:57.14 ID:kk7GZjet
6.審査時の子の保育状況
   家庭保育
7.審査時の親の状況
   父フルタイム、母育休
8.祖父母の状況
   父方祖父65歳以上自営業、祖母65歳以下専業主婦
   母方祖父65歳以下フルタイム勤務、祖母65歳以下パート勤務
9.世帯年収
   父700、母700(時短で400)

   両親フルタイムなら大丈夫だろうという友人の言葉をなぜか信じてしまった。がっくし
   2次選考繰り上げ当選の確率ってどうなの?
   現在1歳の補欠150人以上だけど、武蔵野市の1歳待機児童数は昨年42。
   いったいどういうカラクリ?
425名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:46:45.07 ID:8CpkkhrB
武蔵野市
厳しいなぁ
引っ越し検討してたけど
保育園考えると
今住んでいる江東区の方がいいなぁ
426名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:35:21.49 ID:egma3YTF
東京東部は住みたくないです。
地盤が安定している多摩地区が良いです。
http://waku-waku7.blog.so-net.ne.jp/2013-02-02
安倍内閣官房参与 京都大学 藤井聡教授は
2月7日号の週刊文春で
「首都直下型地震は8年以内に100%起きる!」と断言しています。
そもそも、過去2千年の日本の歴史の中で、東北太平洋沖で起きた
M8以上の地震の前後10年以内には、必ず首都直下地震が発生している。
今回も、相当程度の確率で近い将来、首都直下地震が襲うことは間違いない。
427名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:44:36.15 ID:egma3YTF
認可保育園に入るために地盤が悪い江東区に引っ越すのは良くないと思いますよ。
引っ越し可能であれば、駅から離れている新設認可予定園を探しその近くに引っ越したらどうか。
兄弟枠の影響がなく在園児童もいないため定員MAXまで入れる。
428名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:47:16.00 ID:egma3YTF
もともと江東区なのですね。
多摩地区なら吉祥寺となりの西東京市も良いですよ。
兄弟枠加点も近隣自治体の中では西東京市は廃止しますから
429名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:16:33.80 ID:qyMKOsM3
でも西東京市ってわざわざ住みたい自治体って感じのイメージではないよね。
保育園に入れるだけでよかったら23区の台東区とかの方が楽なイメージ。
どこの自治体であれ、地区によるというのはあるけど。
430名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:34:08.32 ID:3P9LauJe
武蔵野市はさすがに世帯年収高いなー。
葛飾区が入りやすいと友達が言ってた。
431名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 23:51:15.18 ID:+6n14LZz
武蔵野市は世帯年収高いおかげか世帯年収1000万円超えでも0歳4月なら入れたみたいね。1400万くらいが分かれ目?
432名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:27:31.11 ID:v+Mn1X7U
>>429
台東区は汚いし犯罪多いから保育園だけのために住みたくないな
上野なんか特に最悪だろ
433名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 08:41:21.68 ID:G+3xLvtM
台東区といったって広いし
上野桜木なんかは昔から有名な高級住宅地でしょ。
434名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:42:54.61 ID:v+Mn1X7U
>>433
でもチョンだらけだし
浮浪者も多いし最寄りは鶯谷や日暮里ってラブホも多いし
高級住宅街と言われても微妙
435名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 13:21:10.29 ID:uv1t5d1o
さすがに鶯谷が近いのは育児環境としてはありえなさすぎる
みんな同じ事考えてるから保育園の倍率低いんだろうけど…
436名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 14:19:37.20 ID:G+3xLvtM
そりゃみんな、23区で環境のいいところか23区でなければせめて武蔵野三鷹…
と思うからその辺の倍率が高いのは当たり前だよね。
うちも23区の激戦区だけど、都内で倍率の低い地域は何かしら訳ありだから、そんなとこで子供育てたくないなと思うよ。
でもその基準も人それぞれだからねえ。
437名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 14:31:10.53 ID:Y5NgQIAI
保育園に入れる為だけに環境悪い所に引っ越す気にはなれないなー。
小学校入ってから後悔しそう。
438名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 15:03:58.43 ID:uv1t5d1o
引っ越したとしても倍率低いってだけで全員入れるわけじゃないからね
入れなかったら悲惨すぎる…そういう地域は認証も少ないし、良くなさそうだし。
そこまでするなら世田谷とかでいい認証に入れたほうがましだな
439名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 16:56:30.84 ID:zsAuc0UX
みんなそんなに23区に住みたいのか〜
職場が近いから、とかそういうこと?
うちは都心まで40分の県だけど、0歳4月なら確実。
ある程度保育内容で園選べるし、都心までちとかかるけどいいところなんだけどなぁ
440名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 17:23:29.86 ID:Spm5n6l8
うちは旦那と自分の職場が遠いから間をとると都内じゃないと無理だよ。
家賃高くて辛い
441名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 20:10:01.71 ID:Z5fWmgjO
歩いて帰れない距離は何かあった時
心配
我が子にすぐ行かないと
思いがある
442名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:51:41.37 ID:1ta+wh9r
ていうかもし、保育園、認可認証ともに入れなかったらどうするの?
会社辞めざるをえないってこと?やっぱり
443名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:22:59.04 ID:Y5NgQIAI
>>441
うちはそれで震災後に神奈川→都内に引っ越した。
444名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:40:26.89 ID:zsAuc0UX
なるほど、みなさん都内にお勤めor中間地点が都内なんですね。
誤解される書き方したかもですがうちは勤務先も近所です。
都心から遠くないところに保育園余裕な地域があるのになぁと思ったので書きました。
でも災害時を考えると激戦でも子の近くにいたいですね、納得しました。
445名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 23:16:03.45 ID:G+3xLvtM
>>442
無認可か、お金があるならベビーシッター。
都内の認証に片っ端から電話して、空きを押さえて全然違う区に引っ越した人もいる。
どうしても預けられなかったら辞めるしかないから、そこまでにどれだけの手段を取るかはその人次第。
でもネットで色々調べてると認可全落選で認証も無認可も入れないとか入れたくないとかの理由で辞めてる人ってやっぱり居るよ。
446名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 00:29:10.78 ID:L+OzJw4j
>>442
辞めたよ。てか辞めさせられた。

でもうちは私も稼がなきゃ生活できない系だから、
職場に託児所が付いてるところに再就職して
保活しながら待機児童の一年間をやり過ごしてる。
四月からの保育園が受かれば今の時給が低いパート生活とおさらばして
正社員でちゃんと再就職するんだ……(内々定貰い済)
447名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 01:53:24.14 ID:u0c7OEs6
今更だけど、武蔵野市ネタ。
1.自治体名:武蔵野市
2.入所クラスと入所時期:3歳
3.第5希望で入所
4.申請した希望園数:6
5.申請時の点数、加点・減点内訳:両親フルタイム。認証実績あり、祖父母遠隔など。
6.審査時の子の保育状況:認証。
7.審査時の親の状況:父母フルタイム
8.祖父母の状況:田舎で隠居。
9.世帯年収:800前後の貧乏世帯
10.その他コメントがあれば
滑り止めのつもりで記載した第5希望だったけど、決まってしまった。でも入れただけ幸せ。
448名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 02:46:54.38 ID:trXg/Uz4
>>447
世帯年収800で貧乏とか
それより下の人もいるんだよ
449名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 03:59:02.32 ID:dx3bWIYk
>>448
まあまあ。そうカリカリしなさんな。
地域によっても色々あるでしょ。
450名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 04:12:57.92 ID:Wr9EMYyW
>>448が何に怒ってるのかわからないけどそれより下は認可入れてるだろうからいいんじゃない?
両親フルタイム正社員で800ということは400&400とか、450&350でしょ
周りが一馬力でその位稼いでいるのを見ると貧乏と表現したくなるのもわかるよ
451名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:30:43.26 ID:w50AvcXx
正社員フルタイム2馬力なら世帯800くらいが平均層て感じる
452名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:55:51.35 ID:2Fn4UdPb
貧乏って書き方が良くないんだと思うよ。今時世帯年収800って普通だし、てことは同じくらいorもっと低い人がここにはたくさんいるんだろうしさ。勝手に貧乏認定すんなや!みたいな。
453名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:57:26.30 ID:1DOCg0xr
世帯年収は同じ共働きでも幅広いからね・・・夫婦の年齢にもよるし。
前に書いてた武蔵野市の人たちが割と世帯年収高かったから、貧乏って
表現したんだろうけど、このスレ見てる人たちには
世帯800前後の層もいるだろうから書かない方がよかったね。
454名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:01:20.28 ID:Uh0qyyiB
年収にかなり左右されるのね・・・知らなかった
年収が多いとそれだけ保育料が跳ね上がるから関係ないのかと思ってた
入れても保育料MAXとられる身としては、それで不利になったと考えると納得できないな・・・
455名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:11:17.59 ID:1DOCg0xr
年収高ければ高い無認可とかも入れられるって判断されるんだろうね、
うちの近くは無認可は月10万のとこしかないけど、うちには
無理だなぁ。
ってこの話もループかな。
456名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:15:14.57 ID:xvmXm9Lz
年収高いと、高い無認可に預けられると判断するのは勝手だけど、無認可じゃ広い園庭もなければ階段もない。100人以上規模の大運動会もないし
5歳クラスとかであるおとまり保育だってないところもある。
なんで親の収入がわずかに高いだけでこんなに子供の教育に差を付けられなければいけないんだろう。。。
じゃぁ働かなければいいじゃんって言うかもしれないけど、そうしたら認可に通った家庭より
よっぽど年収が低くなるわけで、そうなったら子供にかけられるお金だって限度が出てくる。
本当まじめに働いて税金を納めるだけバカを見る制度だよ…。
457名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:28:10.48 ID:5wEE2Nwe
>>456
認可でも公立はお泊りなかったり、夏祭りも食べ物屋はなしとか今は多いよ。
お泊りや、イベント重視なら私立にしなきゃだから親の出番は多くて面倒。

って実はうちは本当に底辺の家庭だけど1歳児の時に入れなかった。
実はそんなに年収関係ないんじゃないかと思ったり。
458名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:46:57.06 ID:xvmXm9Lz
>>457
フォローありがとうございます。武蔵野の流れで書いてしまいました。
武蔵野市は認可と認証の施設環境の格差が酷い。うちの場合、認証のほうが補助がついて
保育料は安くなるので、安かろう悪かろうですが…。
武蔵野市の住宅相場をちょっと見てもらえれば年収800万で貧乏と言いたくなる人の気持ちは
わかると思います。地域スレではないので、ご指摘はごもっともとは思いますが。

早生まれで入りにくいと散々おどされて、夏前から認証受けまくったけど、日の当たらない庭のない公園も遠いところにしか内定取れなかった。
普段もとは幼稚園があったところのとても恵まれた環境の児童館で遊ばせているので、その落差に凹んでる。
何とかして3歳までには認可に入れてあげたい…。
459名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:23:14.64 ID:5wEE2Nwe
>>458
私も武蔵野市民です。
本当に底辺なのに1歳でも入れなかったんです、2歳でやっと入れましたが…早生まれなので0歳も無理でしたし。
保育ママも入れる可能性は低いし大変ですよね。
元幼稚園近くって事は子ども園の長時間も出しましたか?
うちは吉祥寺方面なので出せませんでしたがあそこの倍率はどうだったんだろう。
住宅事情もわかってますが武蔵野市って高級住宅街もあるけど都営団地群があるので結構底辺家庭も多いんですよね。
460名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:13:00.36 ID:R7M7DBUm
>>459
都営団地群なんてあるの初めて知った!
シンママとかなんでわざわざ武蔵野に住むのか疑問だったけど納得
461名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:44:28.85 ID:3Q55g389
>>458
422ですが、本当に認可と認証の保育環境の格差には唖然とします…。
自分自身が武蔵野市立の保育園の出身だけに、自分の子供が自分以下の環境で育つことになってしまうことが悔しい。
といっても、うちはまだ認証の内定すらない+育休最大1年半なので1歳4月に届かず、なので
とにかくどこかに預けられるよう祈るばかりなのですが。

うちは年収が夫<妻だけど、どちらかが育児のために仕事を辞めるとなった場合
夫が辞めるというわけにはいかない(世間体・将来の再就職の可能性・育児能力を考えるに、やはり専業主夫は無理かと)ので
もしどこにも預けられなかったら、引っ越しするしかないでしょうね。

夫400妻400の世帯より、夫600妻200みたいな世帯の方が、妻が辞めるという選択肢が取りやすいのに、
前者の方が住民税の合計額が高くなって順位が下がることがあるというのは本当に不思議。
改めていろんな矛盾が見えてきたので、年度内に市長に手紙書きます。
うちの子を入れて、というのではなく、もうちょっと保育格差について真剣に検討してほしい、と。
市の検討会では、保育料の値下げと兄弟枠の拡大みたいな話しかされていないようなので。
462名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:26:17.78 ID:ynF61b+j
内容:
1.自治体名
  武蔵野市
2.入所クラスと入所時期
  0歳時クラス、平成25年4月入所
3.第○希望で入所/落選
  第二希望で入所
4.申請した希望園数
  第六希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  加点・減点なし
6.審査時の子の保育状況
  自宅保育
463名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:28:28.43 ID:ynF61b+j
続き
7.審査時の親の状況
  父フルタイム 母産休
8.祖父母の状況
  夫父65歳以上自営業 夫母 65歳未満自営業 23区内
  妻父65歳未満会社員 妻母 65歳未満専業主婦 隣接市
9.世帯年収
  父400万 母750万
10.その他コメントがあれば 
まだ生後1ヶ月もたたなく月齢が小さいので、家近かつ三鷹駅近の規模の小さい保育園を第一志望で申し込むも、落選。
ただ来年の1歳4月は厳しそうなので、ほぼ産休明け状態、育休たった2週間で切り上げて、職場復帰しようかと思います。
夫の給料と私が逆だったら、来年にかけてもいいし、仕事やめてもなんとかなるのですが・・・
464名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:14:13.43 ID:xvmXm9Lz
>>459
すみません、今は自宅保育で普段0123で遊ばせている状況とくらべてって言いたかったんです。
普段あんな環境のいいところで遊んでいる子がビルの一室のいもあらいみたいなところに何時間もっておもうと
仕事をやめたほうがいいのかとも思いますが、住宅ローンが払えません…。

>>461
考えれば考えるだけ悶々としますよね。申込時に保育ママを勧められましたがどんなとこでも預けられればいいだろうと思っていそうです。
ちなみに保育料ですが、一番厚い層だったD16がD19に変更になり6000円以上値上がりしています。
兄弟割引も一律5割だったのが納税額に応じて3割に引き下げられていたりで実質的には
収入増を見込んだ値上げです。
465名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:24:23.33 ID:Uh0qyyiB
武蔵野市の方が多いようですが、武蔵野市が特に保育園事情が悪いってわけではないですよね?
悪いんでしょうか?
私も武蔵野市民で、落選組です。
結婚前から武蔵野市に住んでいたので、住みやすいし、そのままここで子どもを産んだんですが、
付近の区や市に移っていれば入園できたのだとすると、正直やりきれない。
どこに住んでいてもそう変わりなかったと思いたい。

とはいえ本当にどうしよう。
二次選考で入れるっていう可能性はやはりほぼないのでしょうか。
466名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 19:59:10.29 ID:LbTP2GBz
単に武蔵野市の発表が早かったからでは?
23区は世田谷以外まだこれからなので、これから阿鼻叫喚が…。
467名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:15:00.34 ID:L+OzJw4j
このスレ的に注目なのは杉並だよね。
個人的には西東京市と杉並の隣の中野辺りも気になるけど。
468名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:12:23.28 ID:LbTP2GBz
杉並は在住年数も優先順位に関係してくるから、テンプレだけだと判断しにくい。
でも夫婦フルタイムで親の代から杉並に住んでる1歳4月の知り合いは昨年落ちた。

西東京市はこのスレのレスだけ見るとかなりの激戦区だと思う。
先人のメッセージwも…。
>707 名前:名無しの心子知らず [sage] >:2011/02/27(日) 16:24:24.05 ID:0fMb1fUh
>西東京はマンションラッシュ
>新設園も焼け石に水です
>購入検討の共働きは気をつけて〜
469447:2013/02/04(月) 22:54:52.94 ID:u0c7OEs6
>>448
447です。ご気分を悪くさせて申し訳ないです。
諸事情で遠隔地にいる親を助けないといけないので、けっこうつらいのです。

武蔵野市は地価が高いところから比較的リーズナブルなところまでありますが、今回入園できたのが高いところなんですよね。
明らかにハイソな方々の地域で、正直びびってます。
470名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 09:21:14.12 ID:jeZ0iUvl
そのハイソな方々はきっと入園できてないと思うから大丈夫ですよ
471名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:56:58.74 ID:NSKmGcRh
西東京市は平成26年度から在園児童の兄弟枠廃止
他の自治体は兄弟枠で募集枠が埋まるので入りにくい
その点、兄弟枠廃止なら所得が低い世帯で既設認可に確実に入れる。
472名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:18:32.40 ID:4wlJFuwN
兄弟枠がないってことは子供が産まれるたびに保活しなきゃいけないし、毎回入れられたとしても上の子と下の子が同じ保育園でないことも多いってことじゃん。
そんなとこ絶対いやだ。その辺の激戦区より悪い、最低の条件だよ。
所得が低いったって自分の下が何人居るかなんてわからないし、ナマポやシンママいたら勝てないし。
473名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:04:39.04 ID:4wlJFuwN
というかこの人、上でも兄弟加点廃止で西東京市推してる人?
自分がうっかり西東京市に住んだら兄弟加点無くなって、悔しくて他人も巻き込みたいって感じなのかな?w
兄弟枠を廃止したら二人目三人目が預けられなくて退職、という可能性も出てくるから
専業主婦が増えて結果的に待機児童は減るという趣旨の政策なんじゃない。すごい自治体。
474名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 23:22:35.54 ID:RTKseakw
シンママは別として、なんでナマポが子供を保育園に預けられるの?
幼稚園に行く年齢になると入れるのかな?
まさか赤ちゃんの時からは預けないでしょ?
475名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 01:05:04.41 ID:czI95BbH
>>474
家族の介護が必要で働けない、とかだと入れるんじゃない?あと本人が疾患持ちとか。
476名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 02:16:24.19 ID:NyRnXp6X
>>474
生活保護を受ける理由が病気なら
無職でも通院や闘病の為に預けられる。
以前も出たけど、鬱病や統合失調症等の精神疾患なら無敵。
「精神的に不安定で一日中家で2人っきりにさせられたら子供を虐待しちゃうかも…」
なんて言えば最優先で第一希望に通るよ。
自治体的には自分の地域で子供の虐待死のニュースなんて絶対嫌だもん。
我が身が危うくなるからね。
477名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 05:10:32.06 ID:PaCyyrSE
>>474
生活保護もらってる人は全て無職じゃないからね。
一定の収入にみたない場合は差額を受給してる人もいる。
478名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 05:25:32.19 ID:W2/tLxr8
まだ保育園の結果が発送されてない地域だけど
ずっと連絡がなかった保健師から突然の電話
最近どうですか?子育てで困ったことないですか?という内容
もしかして保育園の審査だったりしますか?
479名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 06:56:33.46 ID:eI8HLcek
勘違いだよ
480名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:05:21.52 ID:eZ4nZ4vu
何百人も申し込んでるのに電話審査なんて手間なことしないと思う
481名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 10:40:21.23 ID:/PPNDK+J
0歳児4月で枠が少なくかつ人気の第一志望の認可に受かった
フルタイム正社員共働きで、既に私が生後半年から子供を認証とシッターに預けて働いていた為に加点が大きかったみたい

上の書き込み見てたら、他に受かったのは精神疾患持ちとか生活保護の家庭しかいないんじゃないかとgkblしてきた
482名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 10:43:26.23 ID:geaiCUXX
次の難関は小一問題ですね
483名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:50:57.13 ID:5dHKJdRp
四月で八ヶ月になるのですが、4月入園で保育園志望ださなかったのは、やはりまずいのでしょうか?
可愛いすぎてその時期に預ける事ができず、この時代に甘いとわかっていつつも出せませんでした。
最近、この事ばかり考えてしまいます。会社に戻っても後ろ指さされるんじゃないかと。。
お金も厳しいですが、我が子と一緒にいる時間にはかえられませんでした。
叱咤ください。
484名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:00:35.17 ID:Swrs07Wl
>>483
いやいや、叱咤なんかできませんよ。
その気持ちわかりますから。
自分で決めたことなんだから、頑張って。
私は4月に5ヶ月の子を預けますが、自分で決めたことです。
沢山の人がいれば沢山の意見もあるし、色々な道があります。
お母さんなんだから、自分の選んだ道を自信をもって、進みましょうよ。
485名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:02:15.01 ID:Jt4WIA5N
>>483
叱咤下さいと言われても…
価値観とご家庭の経済状況によるので

ただ、育休は目一杯取りたい、でも仕事はやめたくない(経済的にめれない)、後ろ指も指されたくない!と言うのは我儘だと思う

自分は、0歳で預けたくなかったけど失職が1番怖かったから、復帰してキャリアを積んで子供を何不自由なく育ててあげることを優先して育休切り上げた
486名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:13:54.03 ID:czI95BbH
>>483
もっと早くから復帰してる人もいるから甘えだ!と言う人もいるだろうけどさ、何を優先させるかは家庭の考え方なんだし、決めた以上は会社で後ろ指さされようが、復帰後は切り替えてガッツリ働けばいいんじゃないかな。
もう決めたなら後ろ暗く考えないで、育休の間は、今後の仕事上でのデメリットなんか屁でもないと思えるくらい子に愛情たっぷり注いで育てればいいと思うよ。
487名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:13:56.47 ID:IoHblaa5
育休目いっぱいとっても、保育園決まるアテがある、もしくは決まらなくても
何とかなるなら(実家に頼るとか辞めるとか)別にかまわないんじゃないかな。
そう思うのも普通だと思う。

周りに子供が可愛いから育休切り上げなんて考えられないってお母さん何人かいて、
0歳4月で預ける気満々の自分は母性が足りないのかもとか思ったこともあったな。
(他の0歳4月復帰予定の方に配慮がない発言だったらごめんなさい、自分に関して思っただけなんで)
488名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:16:18.17 ID:gySi+ebW
ワガママというのは違うと思う。
育休目一杯とって、仕事にも復帰できて、胸はれるのが、目指すべき正しい姿だと思う。
ただやっぱり社会的な状況からそれができにくい。
何かしらを犠牲にしないといけない、悔しいけど我慢するしかないのが現状ってこと。
489名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:24:25.08 ID:nK7Wmi4Z
自分も今は二人目育休中だけど0歳児で預ける予定。それでも激戦区なので入れなかったらという不安があるよ
一人目の時は同じく0歳児の可愛さに4月入園せずにいたらその後どこも入れずで結局退職しました
専門職なので何とか正社員で復職出来たけど、もうあんな目にはあいたくない・・・

激戦区だとどこも空きがなくて仕事退職せざるを得ない人、会社の内定辞退する人少なくないよね
保育園問題どうにかならないかなぁ
490名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:50:27.16 ID:gySi+ebW
最悪の場合、仕事を辞めなくてはならないけど、子どものためにはそれも仕方がない。
だけど、ハナから旦那じゃなく私が辞める前提で話をされると逆上しそう。
話し合って、私が辞めるのが合理的と判断したうえでなら辞める覚悟もあるけど、
勝手に私が辞めるものと決めつけて「もったいないよね」とか言われると噛み付きたくなる。
旦那はその辺理解してくれてるけど、家族とか親類の無神経発言にイライラします。
491名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:18:26.06 ID:GS3xjaMf
>>483
じゃあ、遠慮なく叱咤させてもらうわ。

スレチです。
492名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:18:42.06 ID:nfCohSFd
旦那さんと収入が一緒くらいだったり、自分の方が高かったりすると思うよね。
育児で母がメインで父はサブみたいな考え方、ムカつくってママ友と話したばかりだ
493483:2013/02/06(水) 17:33:30.71 ID:fDHSnE4C
みなさん優しいご意見、叱咤ありがとうございます。
ご指摘通りスレチなのにも関わらず。。申し訳ありません。
そして生ぬるい私の発言に気分を悪くされた方もいらっっしゃると思います。合わせて申し訳ありませんでした。
早く復帰される方、本当に尊敬します。子育てにプラスして仕事も、となると大変なことこの上ないと思うのですが、その中で子供も思い仕事に戻られる気持ち、母は強しですね。
494483つづき:2013/02/06(水) 17:35:32.65 ID:fDHSnE4C
育休に甘えてるんじゃないか?と自問自答が続いていたのですが、みなさんのおっしゃる通り、決断を信じ今は育児が仕事、と頑張ります!
みなさんによい保育園が決まりますように。保育園で風邪をもらいませんように。お母さんも元気でさらに昇給しますように!ありがとうございました!
495名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:53:43.31 ID:GS3xjaMf
なんだったの、この人…。
496名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 18:05:26.81 ID:gySi+ebW
0歳では子どもが可愛くて保育園入れられないかもしれないけど、
1歳ともなると、保育園に行けないと同年代の子どもと遊ぶ機会が減るから可哀想にって思っちゃうよ。
可哀想に、まだまだ私と二人きりの生活か・・・みたいな。
497名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 18:28:03.30 ID:HbQ7susf
>>496
そんな気はするね。うちは11月生まれで、
激戦区なのに0歳4月はギリギリ申し込めず、
「まあ0歳のうちは可愛いから一緒にいたいし!」とかのんきなこと言ってた。

が、1歳になった途端、なんか母親の仕事は終わった感が湧き上がって、
年度途中に認可申請、運良く翌月に途中入園。
結局、育休切り上げて復帰しちゃった。

保育園で元気に遊んでいるのをみると、別に1歳にこだわらなくてもいいじゃんと思った。
498名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 19:00:45.10 ID:UQjkGLoy
>>497
>保育園で元気に遊んでいるのをみると、別に1歳にこだわらなくてもいいじゃんと思った。

うん、1歳まで、3歳までってこだわっても、保育園の年長位の子を
見てると何の差も感じないな〜。家族の仲がいいこと、
親が心身ともに余裕もって仕事できているか
(有休がとりやすい職場環境とか)の方がずっと重要な気がするわ。

育休3年でほぼ密室育児から、イヤイヤ期まっさかりに
預け始めた知り合いは、慣らし保育が壮絶だったよー。
その子の性格的に、見捨てられ感が半端なかったらしい。
だからいつから復帰が正解とかないと思う。
499名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 19:05:58.30 ID:6c87THtQ
うちは目いっぱいの3年育休とって、4月入園の結果待ち。
もしどこもダメだったら旦那が退職する予定。
旦那は育児のことを軽く思っているフシがあるのでぜひとも退職してもらいたい。
500名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:52:49.70 ID:NzP1OBeQ
>>499
育児を舐めてるような男の人に育児を任せるのって、結局自分が消耗するんじゃないかしら
3歳なら何とか大丈夫なのかな

うちは実家がないんだけど私が産後しばらく体調が悪かったので、しばらく旦那が育休取ってくれてたんだけど
一通りの家事ができるはずの旦那が育児となるとこれだけ使えなくなるのかと絶望したよw
収入は私>旦那だけど、どちらかが辞めるとなったら私が辞めるしかないかなぁと思ってしまう
501名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:19:42.07 ID:1PkSGoGz
499最低
502名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:31:36.50 ID:TNCCa350
3年育休とって家計を支える自信があるってすごいなー公務員かな?
503名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:43:23.71 ID:x/qBxJnZ
三年も職場から離れたら環境も変わってそうだし不安だな。
事実、一年休んだだけでもかなり変わってた。三年取る人が多い職場だとそんな事もないのかしら。
504名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:48:23.68 ID:1PkSGoGz
3年取れる世帯は経済的にも職場環境も恵まれているから
3年とっている間に二人目生まれる
505名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:10:41.66 ID:bE3j3icI
同じ育休ママでさえ、502,503のようにおもうのだから、3年育休はなかなか普及しないよね。
502,503を批判してるんじゃないよ、今の状況だと自分もそう思うし羨ましいもの。
506名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:19:29.62 ID:1PkSGoGz
3年育児休業の家庭って実家同居で保育園でなくても幼稚園でかまわない方が多いと思います。
507名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:42:33.11 ID:jlEIJg/b
>>499
育児を罰ゲームあつかいすんな。
508名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:50:50.29 ID:irxu7jRv
埼玉の田舎の方だけど公立保育園は8ヶ月からしか対応していなくて
両親フルタイム勤務で育休明けの途中入園希望の場合、4月入園と同様に申し込めば
あらかじめ枠を取るから何月生まれでもほぼ入園可能らしい
その代わり1歳4月入園はほぼ絶望的
509名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:26:17.47 ID:NzP1OBeQ
結局、保育園不足で待機児童がわんさかいるのがギスギスする原因なんだよなぁ
みんな必死だから、ちょっとした立場の違いでいがみ合ったり嫉妬したり見下したり…って対立していく
もっと大きな目で見れば、こんな時代に子育てする仲間同士なのにね
同じ地域のライバルというわけでもないネットの住人同士でさえ
一緒に頑張ろうね!っていう建前すら守れなくなる余裕のなさが悲しいわ
510名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:51:56.00 ID:YLvXTrEG
上の方で台東区の環境が悪いってレスついてたけど、
夫婦ともに東大勤務の友人は根津やら千駄木に住んでたわ。
自転車で通勤できるから。
認証にすんなり入れて、0歳児に空きもあると言ってたよ。
511名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:20:28.65 ID:fFftUuER
旦那が育児だと使い物にならないのは、やっぱり子育ては母親が一番できて
自分には無理とかって頭のどこかで思っちゃってるんじゃないのかなー
本気度が足らないのでは
妻の収入が上なら、旦那が仕事辞めた方が経済的に安定するんだし、その方がいいでしょ
やればできるって!ていうか、そうせざるを得ないんだからやれよ って思う
512名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:38:34.33 ID:IG7Lkv8O
1.自治体名 三鷹市
  
2.入所クラスと入所時期 1歳4月

3.第○希望で入所/落選 落選
  
4.申請した希望園数 第4希望(max)まで
   
5.申請時の点数、加点・減点内訳
第一子、旦那祖父母隣市、2月産まれの育休明け

6.審査時の子の保育状況 自宅保育
   
7.審査時の親の状況 共働き
   
8.祖父母の状況
夫側 65歳以上、隣市、自営
妻側 65三人目未満、新幹線の距離、共働きのサラリーマン
   
9.世帯年収 夫900、妻400

10.その他コメントがあれば 
  早生まれなので厳しいと思っていた。
認証にも早生まれは好ましい顔をされないのが辛い。
育休延長して一年待機する予定。
513名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:47:03.81 ID:Btfbc+EO
>>510
根津、千駄木は文京区だよ。
514名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:35:45.04 ID:A4OKqQUI
>>513
駅から東は台東区だよ。
あのへん区境だから。
515名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:02:48.97 ID:TNCCa350
三鷹市もう発表になってるの?8日発送って聞いてたけど
516名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:36:23.90 ID:hmPsbqLM
早生まれって、一歳四月でも不利なの?
でも、選考の基準では生まれ月って点数の上限に関係なくない?
517名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:46:14.28 ID:A4OKqQUI
認可だと0歳4月が申し込めないとか待機期間が短いとかいう不利だけど、
認証だと同じ学年なら数ヶ月でも年上の子を好むことが多い。
預かって育てるのも楽だし、認可外は子供の実年齢がひとつ増えると、そこで先生一人が見られる数が増えるんだけど
(つまり年度後半で1歳→2歳になる子が増えると、その学年で預かれる数が増えたりする)
早生まれはなかなか誕生日が来なくていつまでも先生あたり見られる数が少ないから。
同じ学年でも実費がかかるんだよね、早生まれ。
518512:2013/02/07(木) 23:10:20.00 ID:IG7Lkv8O
>>517と全く同じことを認証で言われました。
予定日は4月頭だったのに二月末に産んじゃったんですよね…
すごく子に申し訳ない
519名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 23:23:06.62 ID:hmPsbqLM
認証はそうだよね。
年度内でも一歳すぎた子が増えると受け入れ人数増やしていったりするし。
そもそも選考基準とかないし。
でも、認可は定員決まってるし、0歳はともかく一歳も不利になるのかな?と思って。
点数同じでどちらか一人落とすとかなったら、
早生まれは落とされたりするんだろうか。
520名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 23:34:56.09 ID:eHhnm5Xs
>>510
一緒にしちゃダメw
そこが境目で悪くなっていくんだよ
521名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:02:51.52 ID:PJBgbMAm
>>515
512さんとは別の三鷹市民だけど、7日に届いたよ。
うちも落選。
522名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:06:58.52 ID:5DK/Dps0
>>521
515です。私が家を空けていたので慌てて主人に確認して貰いました。
我が家も落選だったようです。
ちなみにフルタイム勤務で満点で、兄弟や認証加点なしの1歳4月でした。
明日から認証探さなきゃ…。
523名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:58:53.52 ID:PJBgbMAm
>>522
今から探し始めて間に合うんだ?
じゃあ、私ももう少し探すかな。
すでに当落を出してる認証もあるから、申し込みは締め切られてるって思い込んでた。
524名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 07:37:38.56 ID:k6FaxQJ+
三鷹は去年だかに、0歳4月・両親フルタイム・夫400万とかでも
兄弟なしだと余裕で落ちますからwみたいな書き込み見たな〜。
自分が>>522なら、最初から認証に専願で嘆願すると思う。
525名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:28:17.10 ID:3pzN41dh
専願嘆願したって関係ないでしょ
それで入れてもらえるならみんなやって収集つかないよ
認証は数打つしかないと思うよ
526名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:55:37.09 ID:8haJcr7N
西東京市なら兄弟枠無くなるから524の基準なら入れる。
認証はあくまでおさえ
527名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:05:06.31 ID:gsCKlyCh
>>525
えっ、おおっぴらにしてるかは別として、
専願の人が最優先っていう認証は結構あるよ。
年度途中で認可に転園されると、経営的にも環境的にも負担なんだよ。
その代りポイントアップのための在園証明も出してくれないし、
認可の発表前に入園金+4月分の保育料を振込み必須だったりする。
528名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:18:14.93 ID:3pzN41dh
えー!申請したなかではそんなとこなかった・・・
年度途中で転園されてもウェイティングが続々いるから大した負担もなさそうだし
しかし在園証明出してくれないのはとても困る
ウチの付近の認証は30〜40人の小規模なとこばかりだから、
4、5歳ともなると3人とかそのくらいしか園児がいなかったりする
子どもが小さいときは認証保育園でもいいんだけど、
小学校入学前にお友達がそんだけしかいないとか可哀想すぎて
いつまでも認証に置いとくのはいやだなあ。
529名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:38:08.28 ID:gsCKlyCh
>>528
「認証 保育園 専願」とかでググるといいと思う。
ちなみに自分が問合せたところは、2年以上在園すれば
認可申請のための在園証明を出してくれるとのこと。
ウェイテングリストも、100番とかでも連絡来るから@世田谷
年度途中でタイミングよく園児が来るとは限らないんだろうな。
530名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:41:25.66 ID:PJBgbMAm
単願でないと、園の説明もしてくれないところがあったよ。
説明聞いて納得しなきゃ、単願にできないだろうに。
531名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:42:08.12 ID:H/2olVcV
在園証明書なんて出してくれなくても、契約書の写しで証明できるけどね
532名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 13:06:20.55 ID:5DK/Dps0
>>531
三鷹の隣の市だけど、それが出来ない…
533名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 13:26:18.14 ID:gsCKlyCh
入園時の契約書だと、その後こっそり退園しててもわからないから
NGの自治体も多そうだね。そもそも融通がきかないし>保育課
534名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 13:28:09.31 ID:H/2olVcV
何市かわからないからなんとも言えないけど、少なくとも三鷹市は3ヶ月分の領収書の写しでの証明を認めてるよ
認証に補助金がでる区は毎月の在園を区が確認してたりするから契約書だけでいい
535名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:04:10.73 ID:qUKEagzu
認可を申し込んではいるけれど場所の立地や保育内容など
認証の良さもあると思うので施設見学をした後に単願も考えたい旨を
話して食い下がったら、見学OKもらえることもあるよ
536名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 18:52:23.13 ID:3pzN41dh
今日、認証でもない無認可を申し込んできました。
半分託児所で、月極契約もできるとこ。
夜6時でまだまだ子どもたちが残ってるのを見て、ちょっと切なくなった。
でも、みんな楽しそうに遊んでたし、同情するのは私の勝手なイメージだよなーと思う。
認証も全部外れたらなんとかしてここにお世話になるしかないのだ。
537名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 11:29:36.04 ID:ERHG4bki
武蔵野市は盛り上がったけど、三鷹市の情報は少ないね
ここには住んでる人少ないのかな
538名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 11:51:07.09 ID:awgpQCx9
>>536
18時で同情とか…

専業さんとかジジババ世代に言われるなら仕方ないけど、同じ保育園ママからそういう言葉を聞くと凹みますわー
うちは認可の延長19時でも間に合わないことがあるから認証だけど
539名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 13:15:52.93 ID:jXyB06Ex
あー、いや、同情は時間じゃなくて環境の方
見学してきた狭い認証よりも狭くて、一部屋に0歳から4歳まで一緒にいて、なんとなく切なくなっちゃっただけ
540名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 15:31:48.32 ID:CO9p6ewS
周辺の自治体では割と待機児童少ないって言われてて需要ないかもしれないけど…

1.東京都府中市
2.入所クラスと入所時期
1歳児クラス4月入所
3.第○希望で入所/落選
第1希望で入所
4.申請した希望園数
第5希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
父母ともにフルタイム40点
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父フルタイム、母育休
8.祖父母の状況
祖父母遠方、傷病
9.世帯年収
父400、母300(育休前で)
10.その他コメントがあれば 
認可園の見学は必ず行くように、と言われたので、希望した園は見にいきました。今度健康診断を受けて何かあれば不承諾になる場合もあるということです。
541名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 16:39:18.20 ID:jHKF+P7W
初めて書き込むので不備がありましたら申し訳ありません。
1.自治体名
川崎市高津区
2.入所クラスと入所時期
0歳4月
3.第○希望で入所/落選
落選
4.申請した希望園数
第5希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
育休明け、兄弟なし(A6?)
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父フルタイム、母育休中
8.祖父母の状況
父方 近県祖父65歳以上、祖母65歳以上要介護
母方 隣の市 祖父65歳以上、祖母65歳以下
9.世帯年収
父500 母550(育休前)
10.その他コメントがあれば
かわさき保育室を予約していたのでそこで待機予定。
正直入れると思っていた。川崎厳しいな!
542名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:17:26.32 ID:CO9p6ewS
540だけど、周辺の自治体では待機児童少ない、じゃなくて、周辺の自治体よりは待機児童少ない、でした。

市役所の人に話きいたら、両親フルタイムだとほぼ入れるという噂。よほど高収入じゃない限り。
都内だと珍しいかも。
543名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 18:50:38.83 ID:1HEaAkfu
1.東京都府中市
2.入所クラスと入所時期
0歳児クラス4月入所
3.第○希望で入所/落選
落選
4.申請した希望園数
第5希望迄
5.申請時の点数、加点・減点内訳
父母共フルタイム
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父フルタイム、母育休
8.祖父母の状況
祖父母隣接県、就業
9.世帯年収
父450 母430
10.その他コメントがあれば
希望した園は見にいきました。
保育課からは「フルタイム第5希望まで書けばどこかしら入れると思う」といわれたのですが。
認識が甘かったです。
544名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 19:10:27.84 ID:AahVNrm0
>>541
予想はしてたけど、やっぱ高津区は0歳でも落ちるのか。
駅周辺の人気のとこしか出さなかったのかな?
545名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 19:13:13.51 ID:FCboPIJz
中国の肺がん、10年で60%増 大気汚染で中国医師ら指摘
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1360229044/

【論説】 「中国の大気汚染、原因がわかった。日本から汚染物質が飛来してるのと、日系企業の工場排気」…中国ニュースサイト★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360372703/

【社会】 中国の汚染大気「PM2・5」、ついに東京にも!…普段の生活ではどのような点に注意すればいいの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360291416/
546名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 19:39:26.00 ID:/lZtmSw+
>>540
府中市もう来てた?
12日かと思ってた。まだうちには来てないや…
547名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 19:41:47.95 ID:LA9RHcCh
1.川崎市宮前区
2.入所クラス 0才児
3.第○希望で入所/落選 落選
4.申請した希望園数 第四希望
5.申請時の点数、加点・減点内訳 兄弟児一人入所済み。 育休明け
6.審査時の子の保育状況 育休
7.審査時の親の状況 フルタイム勤務
8.祖父母の状況 父親飛行機の距離 母親 一時間以上の距離
9.世帯年収 父600マン 母400万

10.その他コメントがあれば 地域保育園に今日申し込んだ。
今年は厳しいと聞いたが、同級生の0才児は全員入ってる。専願は強いのか?
まあ地域保育園でも入っただけマシか。正直悔しいが。
548名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 19:43:02.77 ID:LA9RHcCh
>>544
うちは駅から遠い所だったけど落ちた。
仕方ないと思う。
549名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 20:56:17.26 ID:jHKF+P7W
>>544
541です。
駅近から遠い所まで通える限り希望したのですが、ダメでした。
新設園は自宅から遠過ぎたり1歳からだったりして
無理だったのが敗因といえば敗因か…
同じくフルタイム勤務の人達も軒並み不承諾。
知り合いの内で承諾の人は1人もいませんでした。
待機しても来年も入れる気がしない…
550名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:10:45.35 ID:LA9RHcCh
第一子の保育園の活動、今年は厳しい肉体労働頑張ってきたが、第二子入れないなら
来年度は楽しよう。他の第二子入ってる親に頑張って貰うかな。
551名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:11:00.00 ID:avObxePg
1.自治体名
川崎市多摩区
2.入所クラスと入所時期
1歳4月
3.第○希望で入所/落選
第1希望で内定
4.申請した希望園数
第8希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
A6ランク、兄弟なし
6.審査時の子の保育状況
10月から認定保育園で待機
7.審査時の親の状況
父フルタイム、シフト制で夜勤有り
母フルタイム
8.祖父母の状況
父方祖父母65歳以上無職、隣の区
母方祖父65歳以上無職、祖母65歳未満就労中、他県
9.世帯年収
父400万、母350万
10.その他コメントがあれば
まさか、0歳クラスのある第1希望に決まると思わなかった。
世帯年収が高くない+父夜勤有りが決め手、だったのかなあ。
1月生まれで0歳4月は申し込めず、6月に認定保育園と契約、実際に預け始めたのは10月。母は職場都合で11月に復帰しました。
552名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:23:46.27 ID:RJhhF2Ib
1.自治体名
  川崎市宮前区
2.入所クラスと入所時期
  1歳4月 0歳持ち上がりで定員いっぱい
3.第○希望で入所/落選
  第一希望 入所
4.申請した希望園数
  第一希望のみ
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  両親フルタイム一年以上勤務で+1、パートの65未満祖母同居でー1
6.審査時の子の保育状況
  自宅 育休1年2ヶ月。予防接種は受けられるもの全部接種済
7.審査時の親の状況
父 不定休不定時間勤務
8.祖父母の状況
  同居の祖母以外に車で10分の距離に祖父母(どちらもフルタイム65未満)
9.世帯年収
  父400万 母300万
10.その他コメントがあれば 
  第一希望の園のみ一歳になったときから入園申請。今回ダメなら更に育休延長と伝えてありました。単願が強いとは聞いてなかったし年収かな。役所でもまず無理って言われたし諦めてたからビックリした
553名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:31:05.86 ID:CO9p6ewS
>>543
ほぼ同じ条件でもダメな場合があるんだね。
うちは不人気園(2歳までしかみてくれない)を第一希望にしたのがよかったのかも…。二次募集で入れる可能性もあるのかな?
保育室に前電話したら、発表当日に電話すれば先着順でいれてくれるって言われたよ。

>>546
配達の都合で早い人は今日着くみたいだよー。12日になったら電話でも教えてくれるらしい。
554名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:51:06.48 ID:nsxC70f5
1.自治体名
   川崎市幸区
2.0歳4月
3.第1希望で内定
4.申請した希望園数
   第5希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   兄弟なし、育休明け、A6
6.審査時の子の保育状況
   自宅
7.審査時の親の状況
   夫フルタイム、妻育休、共に1年以上勤務
8.祖父母の状況
   父方在来線で1時間、母方新幹線距離、共に65歳以下
9.世帯年収
   父450、母350(育休前)
10.
昨年の情報をみて年収的に入れると思った。しかし昨年の人気園は避けた形。参考までに、区役所の人によると年収は提出書類中の就業所得証明書で判断するとの事。
555名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:57:19.26 ID:daceNVwu
申し込み時にフルタイム復帰で申請しといて
入所決まってから時短勤務ってアリなの?
556名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:00:24.01 ID:w6BQiJoW
>>555
普通に良くあるというか、実際に0歳1歳の親でフルタイムで働いてる人の方が少ないよ。
557名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:03:03.43 ID:w6BQiJoW
というか時短勤務に変えるくらいならともかく、フルタイム正社員で保育園入れた途端パートや派遣に転職する人もいるし。
働いてさえいればそんなことくらいでは追い出されない。
558名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:23:24.44 ID:U6AaNZUj
1.自治体名
   川崎市幸区
2.1歳4月
3.第1希望で内定
4.申請した希望園数
   第6希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   兄弟なし、育休明け、A6
6.審査時の子の保育状況
   自宅
7.審査時の親の状況
   夫フルタイム、妻育休、 二人とも一年以上勤務
8.祖父母の状況
   父方車で3時間、母方車で45分、 共に祖母のみ65歳以上
9.世帯年収
   父600、母700
10.駅近の保育所を避けたのが良かったのかも。知り合いはほぼ同条件だったけど、駅近ばかり申請して全滅でした。
559名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:23:45.77 ID:IXT4weC4
1.自治体名
   川崎市多摩区
2.入所クラスと入所時期
   1歳 4月入所
3.第○希望で入所/落選
   第一希望で入所
枠は公表されてないけど、多分10人くらい
4.申請した希望園数
   第四希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
祖父母遠方、育休明け
川崎市で言うところのA6
その他の加点はなし
6.審査時の子の保育状況
   自宅
7.審査時の親の状況
   父フルタイム 母育休中
8.祖父母の状況
   65歳以上、車で1時間半の距離
9.世帯年収
   父450 母550

10.その他コメントがあれば 
   嘆願書は付けなかった。自治体によって違うと思うけど、うちは関係なさそう。
激戦の1歳四月入園、まず無理だろうと認可外も押さえていたので正直びっくり。
川崎市の中でも比較的楽な区なのかも。
あと、第一希望の園が駅からやや遠く、園舎が古いから
あまり人気が無かったのかも。
560名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:44:12.45 ID:daceNVwu
>>556
>>557
フルタイムで働いてるほうが少ないんだ?!
フルタイムじゃないと入所が難しいと思って申し込んでみたものの
0歳だし時短取るべきだったなって後悔してたところだったんだ。
無事に入所出来たら上司ともう一回相談してみるよ。ありがとう。
561名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:55:21.24 ID:ajxzly9s
1.自治体名
   川崎市多摩区
2.2歳10か月
3.第7希望で内定
4.申請した希望園数
   第8希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   兄弟なし、A2
6.審査時の子の保育状況
   自宅 プラス 一時保育
7.審査時の親の状況
   夫フルタイム自営、妻フルタイム、 母勤務歴1か月
8.祖父母の状況
   遠方
9.世帯年収
   合わせて500万ほど
10.その他コメント
  ぎりぎり第7希望ですべりこみ内定頂きました。
  3歳児クラスなので1歳児より空きがあったのかもしれません。
562名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:59:53.54 ID:DCTb8MD3
>>560
うちの自治体(東京市部)では、会社に記入してもらう就業証明の様式の中に、
「時短取得者については取得前の時間で記入してください」という注釈があるよ
正社員の場合はフルタイムが前提なので、時短の取得の有無は関係がない

ただし入園後に派遣やパートに変更など就業形態自体が変わって、
入所要件の点数が下方修正になった場合は退園させられることもある
563名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 06:21:49.71 ID:KUnCBv0Q
朝は夫婦でそれぞれ一人ずつ、
我が家は二箇所送迎に
電動自転車もう一台買うかな
564名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 08:20:01.74 ID:ignzVpeb
>>559
多摩区だけど、ダメだったー。
でも周り見てるとそんなに厳しくないのかなという気も。

3歳までに入れればいいや。
565名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 08:50:34.82 ID:6E+P5ghL
あの・・・時短とれることが審査上不利にはたらく自治体があるんですか?
そんな元も子もない・・・
いまさらですが武蔵野市はどうなんでしょうか?
ご存知の方いたらおしえてください
566名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 10:55:59.59 ID:PPCYGlgR
多摩区といっても、登戸周辺とそれ以外の地域じゃ差がある気が
567名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 11:36:43.67 ID:t3qp3RXt
>>565
市役所の保育課に電話して聞くのが一番じゃないかな
結構細かくきけば細かく教えてくれるよ。
568名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:42:54.48 ID:6E+P5ghL
市役所っておしえてくれるんですか!
基準公表しないから聞いても無駄かと思ってました。
ありがとうございます。
569名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:39:10.42 ID:gjVxIfKL
>>568
時短は2hまではプラマイなし。
それ以上とるならマイナスになる(フルタイム扱いにならない)って言われた@武蔵野
570名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 10:52:12.51 ID:sDzrjoDO
>>566
559だけど、登戸ぎり徒歩圏内。
571名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:48:55.47 ID:5nYQgOAf
武蔵野市のお隣の小金井市だけど、時短はいくらとっていても
正規の就業時間での審査なんで無問題。
あと入園後にパートになったりしてポイントが大幅に下がっても
退園させられたりはしないので、その点は気楽かもしれない。
572名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 13:34:50.43 ID:WvYfmyjW
多摩区の中でも登戸、向ヶ丘遊園は厳しい印象。

南武線はやや入りやすいかな…と思うけど、上の子が行ってる保育園は1歳クラスは在園児の弟妹で埋まるはず。

というか、あぶれる人が出るくらい産まれてた…

カタカナの名前の保育園です。
573名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:04:22.77 ID:V5SOkdOD
1.東京都調布市
2.0歳クラス 13年4月
3.第2希望で入所 定員15名(応募67名)
4.第6希望まで申請
  地理的に通えそうなのは3カ所程度なのに無理矢理第6希望まで書かされた。
5.基準指数:外勤30 調整指数:なし 同一指数時の優先順位:1
6.自宅
7.父:フルタイム 母:育休中(復帰すればフルタイム)
8.父方:65歳以上 電車2時間距離で別居
  母方:65歳以上 新幹線・飛行機距離で別居
9.父:480万 母:500万
10.
説明会は必死ムード全開の人が多くてびびった。
「嘆願書とか余計な書類つけても無駄ですから」の旨の注意があって
ドライな説明だった。
激戦と聞いていてダメ元気分だったけど、父母ともフルタイムってのが
効いたんだろうか。
574名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:11:38.27 ID:0+Jxz5my
両親フルタイム祖父母遠距離同士が争うのが真の激戦だと思う。
575名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 11:28:01.23 ID:mBBIUedE
>>574
今はプラス兄弟ありでも、0歳6人の枠に
兄弟児がすでに8人いるとかで争ってるような状態が
ここ何年か続いている感じよ@多摩
576名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 11:37:25.56 ID:MN1OqR3J
>>574
台東区もそうだという噂もあります。
577名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 11:46:43.56 ID:xVIG9Tss
575
そのため
西東京市は兄弟枠加点廃止とな
578名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:37:35.06 ID:qjzyYF3l
1.川崎市麻生区
2.0歳児4月入所
3.第1希望で入所
4.第2希望まで記入
5.川崎市でいうA6
6.1月から他市認証保育園に入所済
7.1月からフルタイム出勤開始
8.65歳以下、いずれも関東在住
9.世帯年収 約1,400万円
10.フルタイム(A6)は当たり前で、差別化をどこでつけるかがポイントだと思う。
うちは妻が年明けから復職し、他市の保育園に預けたことが功を奏したのかな?と。
希望園は昨年より申込数が少なく、助かった。全体的にも昨年よりはだいぶ入りやすかったのでは?
579名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:33:17.14 ID:BOB70KJ1
中原区の方はいらっしゃいませんか?
580名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:42:05.14 ID:aVEV0xg/
>>578
宮前区は全然。フルタイムで駅から遠くても無理。
581名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:47:53.62 ID:tyQcJPkE
>>573
いろいろなサイトとか育児雑誌で、激戦区では最後は嘆願書頼みとかみるけどさ、
あれって役所の方も迷惑だろうなあと思う。
いちいち嘆願書読んで考慮できるのは、むしろ余裕のある地域じゃないか?
582名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 19:43:02.83 ID:XBizAv2J
嘆願書より無認可でどれだけ待機期間とれるかだと思う。
583名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:06:51.81 ID:3IdKWW50
江東区
584名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:37:30.69 ID:1SPmnAIO
世田谷区、??な環境の保育園でも申し込み殺到。
某0.1.2の無認可園
8畳ほどの部屋に0歳児8〜10人遊びも、食事も、午睡も全て1部屋。
1歳、2歳児も部屋は少し広いが子が増えるので同じこと。
夏のプールは駅に向かう人通りの多い通りに面した敷地内アスファルトの上。
幹線道路のそば。

保育園増やすにも場所もないし、保育士も足りない。
私もこんな園では働きたくない。(休憩室も更衣室もなし)
子を預けたくもない。

子が小さい内は、親の就労時間を短縮するなど、別の方法で、
社会が対応するべきだと思うのは私だけ?
585名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 01:34:09.31 ID:3IdKWW50
そりゃひどいというか
危ないよ
586名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 07:28:37.86 ID:ByteS350
>>584
会社は労働時間の短縮制度を用意してくれているけど、
それを利用したら選考ポイントが下がって保育園に入園できなくなる世の中だからね。
587名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:16:29.99 ID:8eE9WaLv
選考ポイントは産前休暇前の労働時間だし、一日2時間までの育児部分休業なら
フルタイム扱いになるので保育園の入園選考に何ら影響しない。
たとえば、上の子を保育園に通わせながら3歳まで一日2時間までの育児部分休業をとりつつ
二人目妊娠出産しても二人目の選考はフルタイム扱いになる。
逆に二人目入所選考では、育児部分休業を取得したほうが、選考時の世帯収入が下がるため
激戦区の在園児童兄弟枠加算の同点同士でも有利になる。
588名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:18:17.35 ID:8eE9WaLv
入園後に同じ会社の育児短時間制度利用しても強制退園になるはずがない。
589名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:41:05.31 ID:Ycy/6JFA
>>584みたいな環境の認証園に預けているけど、それが特殊だとは知らなかった
子どもも楽しそうにしているし、保育士さんたちがきめ細かく面倒をみてくれるから、ありがたいなーと思ってた
保育士さんたちは大変だと思うけどね
590名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:28:40.68 ID:M+VSD+xu
子ども通わせて慣れてるとわからないと思うけど、園庭や広い保育室のある園と比べると子どものストレス半端ないと思う
わりと環境のいい園で保育士してたけど、雨で1日外に出れないだけで子どもストレス溜まって大変だった
横浜市の話が上で出てたけど、国は保育環境ってものをまるで考えてないよね
591名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:09:33.93 ID:EAHDQ920
うちの上の子も、こじんまりした認証に通わせてたけど、
近所の広い公園で毎日いっぱい遊ばせてもらってて、
園庭ないのに不満はなかったなー。おかげで運動神経が良くなったw
むしろ認可(園庭・テラスあり)に移って、運動量の少なさにがっかりした位。

駅ナカの認証に通わせてる知り合いは、散歩が駅ビル内だって
言ってた。でもそれはそれで子どもは楽しいみたいよ。
でも工夫とか気遣いが必要だから、保育士さんは大変だよね。
592名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:34:44.03 ID:F2T10jDm
広い園庭ある認可→激狭無認可に転園や雨で1日室内ならストレスになるけど、ずっと狭いとこならそれはそれで適応するのかな?
それもどうかと思うけどw
今小さい庭付きの園と、庭はないけど朝晩お散歩してくれる園で悩んでるから気になる話題
593名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:27:10.94 ID:MR04TFfe
>>571さんじゃないけれど、たまたま、先日問い合わせした内容だったから補足。
小金井市は時短は「一時的な取得」という扱いのため、就業規則の時間での審査に。
もちろん、ずっと時短を取得していても「今の段階では問題なし」とのこと。

それから、市からの案内には大幅に勤務状況が変われば退園もありえると記載あります。
その大幅の範囲は不明ですが。
だから退園させられないとは言い切れないですよ。
594名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:55:54.59 ID:dyjU4GDj
言い切れます。
時短で退園はありません。
次世代育成法違反になります。
595名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:22:01.57 ID:i0vHntKk
1.川崎市中原区
2.1歳4月
3.第1希望で入所
4.第6希望まで
5.いわゆるA6
6.自宅
7.父 フルタイム 母 育休延長中
8.父方 65歳以下 他県在住
母方 祖父65歳以上 祖母65歳以下 他県在住
9.父 600弱 母 550弱
10.早生まれなので0歳を捨てて1歳からのところにかけました。
駅からかなり離れているが、自宅から一番近いところに入園できるので一安心です。
過去ログはかなり参考になりました。ありがとうございました。

それより、8日発送完了したというのにさっき通知が届いた…
待ちきれなくて区役所に問い合わせてしまったよ。
596名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:25:02.62 ID:obWBs+mZ
>>594
落ち着いて。
593の後半は時短以外の話だと思うよ。
「範囲は不明」ってあるじゃない?
597名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:28:25.59 ID:MR04TFfe
>>594
すみません、誤解を生む書き方でした。時短での退園はありませんね。

571さんの入園後に大幅にポイントが下がってもという部分について書いたつもりでした。
小金井市は年二回の現状届けで継続入所の審査をしているため、
正確には「保育にあたることができないと認められない」時に退園ですね。
598名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:48:22.83 ID:uVEqDCXj
>>597
超好条件の早期退職に応募しようか迷って(結局やめた)、
小金井市の保育課に、在園のためには
最低週何時間働いてないとダメなのか問合せてみたことあり
そしたら、1週間で8時間だったかな
ほんの少しでも働いてて勤務証明さえ出せれば退園にはならないってことで、
すごい安心した記憶がwただし数年前の情報なんで今は違うかもですが
599名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:56:12.38 ID:uVEqDCXj
あっ、求職中は勿論アウトですよ。
でもまぁコンビニで週2回4時間働けばOKなんで、
杉並とかと比べると相当在園基準はゆるいとは思いました
600名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 20:24:38.72 ID:ByteS350
>>594
いや、時短でも内容によっては嘘の申告内容と見なされて退園になるよ。
都内某区だけど、入所申込の確認書に「育児法に基づく短時間勤務制度を利用する場合、勤務時間が正規の勤務時間より2時間を超えて短くなる場合、短時間勤務の勤務時間で指数を決定します。」と書いてある。
601名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:59:32.28 ID:U4r38bNP
時短、入園後の扱いも自治体によって違うよね。
都内でも入園年度末までしかダメな区もあれば
満3歳までとか4歳児クラスの年度末までとか。
フルタイムに戻さなかった場合、退園になるのかな?
602名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 07:29:49.07 ID:C37vMcMP
>>601
都内だけど、保育問題に関する議事録を見ると、毎回不正入園が議題に上がってる。
親同士の密告がかなりあるみたい。
うちの区では、年に一度就業状況の確認をする動きが始まってる。
603名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 08:30:48.51 ID:7XJ6FXPj
不正入園って詐欺だからね。
普通に刑法犯だよ、よくやるわ。
604名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:09:23.69 ID:NczlR5uE
知り合いの自営の人にフルタイムの就労証明書いてもらってとりあえず入園、
その後パート探して働きはじめた人知ってるわ…
フルタイムでも落ちる地域なのに役所も入園後の就労状況が申込時と整合性あるのかまで調べないから
結局入っちゃったもん勝ちなんだよね
源泉徴収票も確認しないしザルすぎる
605名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:15:11.07 ID:yvDDWo8A
保育料の決定に源泉や確定申告の写しとか必要なかったっけ?それって地域によるの?
それか認可園じゃない園なのかな。
606名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:53:13.87 ID:MoMnXAA2
世田谷区→4歳児クラスの年度末〈3月31日〉までに
短縮勤務を終了しないと退園の可能性あり
ttp://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/129/458/459/d00024887.html
5歳クラスで退園ってまた微妙な

江東区→年度内にフルタイム復帰なら満点換算
ttp://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=1849
やっぱりこっそり時短続行って人が結構いるみたいだね
607名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:55:45.12 ID:iQm2293r
確定申告は3月15日までなので、入所決定にはまず影響しないね。
保育料の決定に必要なので、申告後に控えの写しを提出します。
608名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 11:34:10.96 ID:SQ/db0Z2
例えは子ども3人通わせていて
看護師で夜勤ありのシフト業務の場合
2時間までの育児部分休業は夜勤免除にならず
週24時間の育児短時間勤務なら夜勤免除になる。
夜勤なしを選択すると保育園退園になるって世田谷の基準はそれでいいわけ?
609名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 11:51:32.56 ID:Fybu5cLo
>>602
年一回の確認でもザルすぎると思う。
本当に自治体によって違うね。
前に住んでいた市は就労証明書は三か月ごとの年四回提出だった。
三歳児クラスまでは産休が終わった月の末日に退園で、育休中に入れるのは四、五歳児のみだった。
ただし育休から復帰の際の入所予約は四月入園の家庭と同じ時期に条件でできた。そこだけは良かった。
待機児童いっぱいで、無認可に預けても補助が出る地域。
今住んでいる市は就労証明書の提出は秋の更新の書類を出す時のみ、育休中も二歳児以上は入れる。
ただし育休からの復帰の際、途中入園はほぼ無理。(四月入園なら選ばなければどこかには入れる)
二歳児を育休中にあずけれるのは何とかならないものか…
610名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:39:41.17 ID:K0lbK7sk
>>609
一度認可入れると、年2回でも証明書出すの
結構面倒だったりするけど、必要なことだよね。
保育課も毎月抽選で数名でも、職場への電話確認、タイムカード・お迎え時間・
給与明細の整合性チェックとかやれば、少しは抑止力になりそう。
611名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:13:13.05 ID:yjX8Vyl0
そう言う手間考えると認証の方がいい気がしてしまう
認可より認証の方が安いけど、あえて認可に行かせる予定なんだけど
612名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:36:40.44 ID:C37vMcMP
不正を見つけたら、躊躇せず役所にチクろう。
生活保護の不正受給と一緒で、本当に困っている人に迷惑だ。

しかし、不正で強制退園になどなったりしたら恥ずかしいよね。
小学校で再会する可能性もあるわけだし。
613名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:39:33.07 ID:IDu4HS+N
認可より認証の方が安いって、認証も学年別に値段が変わるのかな?
うちの周りの認証は何歳でもほぼ同額で二人目割引もないから、二人産んで両方認可にいれる場合と認証にいれる場合では最低でも100万円は違う見込み。
どうでもいいけど品川区は認証の補助が手厚いと聞いてちょっと検討してたんだけど
年少からの補助が所得別に変わる予定なのね。
下手したら一円も出ないかもしれないというのでちょっと引いてる。
614名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:02:51.16 ID:FJKUkEzc
うちの市は精神疾患がフルタイム勤務(8h)と同点。
2歳児だけど第一希望に入れた。

うつ病なんて簡単に診断付くよ。
眠れないとか、やる気が起きないとか言えばいいんだから。
615名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:35:45.27 ID:7XJ6FXPj
うちも認可より認証の方が安い地域
といっても区からの補助金が直接園に支払われているから、認可の要件満たさないと上限の8万円ってところが多い
616名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 02:39:36.49 ID:bHJ4GPCT
なんかもう自分で保育所をつくりたい。
認証なら0歳児1人に月20万円の補助金がでるっていうし、事業所内保育所を設置すると準備資金に最大2300万円の補助があるっていうし…。
素人には無理かなぁ。
617名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 04:38:05.71 ID:qQOKKv6x
>616
武蔵野市民です。
私も同じ気持ちになった。禿同。
あちこち必死で見てきたけど無認可どこも結構狭いし、うちでもできんじゃん、って。
そうじゃなくても育休伸ばして待機児童数人見ようか、って無駄に空想してみたり。。はぁ。
618名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 06:35:42.56 ID:X8/iq5tq
>>614
でもそれは詐病で犯罪だから
建前だけであれ実際に籍を抜く偽装離婚よりも罪は重いんだよね…
親としてそこまでするのかと言う話だよね。
619名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 07:29:16.46 ID:ZgD3/0nP
うつ偽装だと保育園だけじゃなく他にもナマポとか色々目当てがあるんじゃないかと予想
620名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:29:56.49 ID:pmHKdo/8
新宿、中野、渋谷あたりの認可の結果発表っていつですか?
申し込んでる認証の結果が、その辺の結果が出ないと判明しない〜
621名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:31:03.64 ID:u4vC8BuY
渋谷は25日って聞いたような
622名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:13:13.91 ID:LgT4PUai
中野区話題にでたところでご報告です。
13日(水)に郵便で届きました!

1.東京都中野区
2.1歳クラス、13年4月入所
3.第3希望で入所(定員約10名)
4.第10希望まで書きましたw書けるだけ書けと担当の人に言われてたので。
5.両親外勤フルタイム+育休中の減点が1点。兄弟なし
6.自宅で母が保育
7.両親ともに正社員フルタイムで在籍
8.65歳以下、正社員・パート。両祖父母とも新幹線・飛行機距離
9.あわせて700くらい
10.正社員フルタイムでも待機してる地域だったので驚きました。同点だった際に加味される祖父母遠方が良かったのかなと…
623名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:27:19.18 ID:cPSbS5PO
第3希望の保育園まで距離はどのぐらいですか
624名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:46:08.05 ID:LgT4PUai
>>623
徒歩10分くらいです
625名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:05:18.10 ID:BxE/ucSM
>>614
うちの市もフルタイムと精神病が同じポイント。
私はフルタイム勤務で、かつ鬱病で閉鎖病棟への入院歴もあってまだ通院してるけど、病気のことはあえて書かなかった。
手帳は持ってないけど市で障害者自立支援法の受給者証も発行してもらってるし、産前から保健所の定期訪問も受けてるけどね。
フルタイムで働ける程で覚悟して子供を作ったんだから、同様に必死な他の人たちを押しのける理由になるとは思えなくて。
それで認可に落選したけど、認証に入れられそうだし、後悔はないなw

産後鬱とかで子供を虐待しかねないほどの人がそういう枠を使うのは当たり前だと思ってたけど
元からメンヘラのくせに、見切りで出産する無責任な親はいただけない。子供を諦めてる人もたくさんいるのに。
詐病は論外だわ。
まぁ、614みたいなことが平気でできる人は人格障害の要素があるから、いずれ本当の精神病になって苦しむかもねw
626名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:18:24.91 ID:1DfoFHRv
>>625
言いたいことはわかったけど、人格障害について調べてからいらっしゃい。
627名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:28:24.43 ID:BxE/ucSM
>>626
良心の呵責なく詐欺をはたらいて「簡単なことなのに何でみんなやらないの?」って態度は
反社会性パーソナリティ障害の特徴のひとつだと思います
だからといって614がそうだと断言するつもりはありませんがね

まぁスレチなのでw
628名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 13:24:30.72 ID:lRcfNEiv
たった今、通知が来ました!

1.東京都多摩市
2.1歳クラス、2013年4月入所
3.第1希望で入所(定員5名)
4.第8希望まで(定員2名〜19名まで)
5.両親ともフルタイム(勤務時間20点×2、社会保険加入で2点×2、合計44点)
6.自宅保育
7.父フルタイム正社員、母フルタイム正社員(育休中)
8.父方祖父;65歳以上、無職、新幹線で2時間ほど(祖母は鬼籍)
 母方祖父母;65歳以上(祖母は65歳未満)、市外で自営、車で40分程度
9.父800弱、母600弱
10.6年前にも、上の子で(当時は八王子市在住)このスレにはお世話になりました
 周辺の市の報告では両親フルタイム正社員でもばんばん落とされてるので不安でしたが、
 すんなり決まって一安心です
 久々の仕事頑張るぞー
629名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 14:50:24.64 ID:3ksjFr4s
杉並区、認可の結果来ました。

1.杉並区
2.0歳クラス
3.第1希望で入所(定員10数名)
4.第5希望まで
5.兄弟1人在籍
6.自宅保育(育休)
7.両親フルタイム正社員、母育休中
8.父方祖父母:新幹線距離 祖父母ともに65歳未満・就労中
  母方祖父母:隣県在住 祖父65歳以上・祖母専業主婦
9.父600万、母300万(前年度時短・育休で通常より減収中)
10.数年前にもここでお世話になりました。
 うちが入れたのは、上の子加点のおかげでしょうね。
 一人目の時にうまく入れたのは、住んでるエリアにしては年収低いってところだと思う。
 
 上の子の園は去年からおめでたラッシュで、妊婦さんがたくさんいるから来年も厳しそう。
 現に一歳児クラスの枠は毎年、在園児の秋冬生まれ弟妹で争ってる状況。
 とりあえず安堵しました。
630名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 15:32:52.84 ID:cPSbS5PO
春夏早秋生まれの方は0歳と1歳と2回チャレンジできるのでいいですね。
早生まれは0歳クラス申し込めないので当然激戦1歳クラスは兄弟枠加算者だけで
定員オーバー。
そのため西東京市は兄弟枠加算廃止。
兄弟別々の園になる家庭が多く出ます。
631名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 15:58:11.66 ID:BxE/ucSM
>>630
多くの会社は育休を最大延長しても一年半までなので、早生まれだけがワンチャンスなわけじゃないと思うけど
632名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:03:39.67 ID:cPSbS5PO
でも11月生まれまでの赤ちゃんなら2回チャンスありますよ。
最大1年半でも、0歳落ちて認証や無認可に1年預けて復職し、認可1歳クラスを受けられるじゃありませんか。
それに比べて12月生まれ以降の早生まれは1回しかチャンスないのですよ。
制度的にとても不利
633名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:06:56.13 ID:H1yaOKi8
>>631
4月申し込みでいったら早生まれは0歳4月がないから1歳4月のワンチャンスってことじゃない?
634名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:16:45.96 ID:cPSbS5PO
ですから
4月生まれの子でも例え育児休業が最大1年半とれたとしても、0歳クラス落ちたら一旦無認可認証に入れて直ぐに復職されるでしょ。
それで復職後に再度1歳クラス4月入所申請ができるじゃないですか。
それに比べて早生まれは0歳にも仕込めないじゃありませんか。
同じ年度に生まれて早生まれは不利なんですよ。
635名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:27:22.84 ID:92OuDqQ2
で、何が言いたいのかな?
ここでそんなこと言っても、みんな周知の事実だし。
636名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:29:38.32 ID:5Aws81AR
うちの市は2月の初め生まれまでは4月入所出せるな。
前までは第二審査に間に合うだけだったけど今年からは予定日が2月初めなら母子手帳で確認で出せたらしい。
637名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:46:43.32 ID:BxE/ucSM
>>634
あー、そういうことか。
うちの地域は超激戦区だから、認証や無認可も4月一斉入所がほとんどで期中に入れてもらえることがほとんどないから
春夏生まれは0歳4月しかないと思いこんでた。
638名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:06:48.68 ID:2FUckHQ7
横浜市、本日結果郵送で、明日には通知が届くはず…
全体説明会で想像していた以上の人達がいたから、入れる気が…しない…
夫婦ともフルタイムだけど、それだけじゃ難しいのかなぁ…
テレビなんかでは横浜は待機児童ゼロだなんだ言ってるけど、現実は厳しいよね
639名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:21:47.76 ID:RpR/IoS1
>>634
そんなこと、みんなわかってるよ。。。だから計画子作りしたりしながら必死なんでしょ。
640sage:2013/02/15(金) 18:37:10.71 ID:hFqTqB+b
うちも横浜市結果待ち。周囲はニュース見て待機児童ゼロだから
大丈夫って言うけど。早生まれ1歳クラスなので入れる気がしない。。。
641名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 19:09:24.99 ID:2FUckHQ7
>>640
早生まれ1歳クラス同じ!
642名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 19:11:01.19 ID:2FUckHQ7
ごめん、途中で送信しちゃった。
本当に入れる気がしないよね…
お互い入れるといいね。明日、報告しますね。
643名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:21:25.30 ID:ZgD3/0nP
保育園入れたかったら1〜4月生まれの子作りは避けないとね。
よく育休一年だから4月出産予定がいい!と思って作る人がいるけど
その計画が帝王切開で三月生まれになった人が会社の中だけでも何人も。
さすがに二ヶ月とか前倒しになるのは医学的にも予想外だけど、一ヶ月くらいならずれるってことが作る時には分かってない。
644名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:33:50.38 ID:0C+9sSIT
早生れは他にも不利なこといっぱいあるし
現実的な対策は早生れを避けるしかないけど
これもやっぱ将来的には是正してもらわないとだめだと思うよ
2、3月生まれは0歳の4月が産休中で申し込み自体ができなくて
育休切り上げるってことすら無理だから
逆に諦めもつくけど
645名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:45:45.07 ID:0C+9sSIT
ちなみにうちの市は育休前予約で
3月予定日3月生まれのうちは当然キャンセル待ちの待機だけど
4月予定日3月生まれは出産前に予約してれば3月で入所できるんだって
出産が早まったから予約キャンセルにするのもアレなのかなとは思ったけど
無理やり空けれる枠あるんじゃんと思いましたね
646名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:48:44.91 ID:ZgD3/0nP
うちの区は、育休の給付金をもらってる間のみ育休加点があるから
育休を長く取っても最大一歳半以降は満点にならない。
だから春夏生まれは1歳4月はまず入れないんだよね。
そういう意味では早生まれにはやや得な地域かも。
647名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:57:35.84 ID:C1BkDVrE
待機0って言っても認証やら無認可込みで0じゃないの?
それならそれで、認可が落ちた段階であたふたするよ。我が家みたいにorz
648名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:26:33.44 ID:pmHKdo/8
でも。。。作ろうと思ってもそんな簡単にできるってわけじゃないし
そこまで考えないとやってけないって、ひどい話だよね
649名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:32:17.08 ID:pmHKdo/8
あの自治体が出してる待機児童数っていったいどうなってんの?
認証や無認可に入った人数をのぞいても、認可の不承諾通知に出てる補欠人数が待機児童数まで減ると思えない!
補欠と待機の差が1歳だけでも100人超えてるんだよ
100人以上も認証・無認可で受け皿があったとは思えないんだけど
650名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:57:56.67 ID:s+kBVpVk
1.東京都小金井市
2.0歳4月
3.第1希望で入所
4.第5希望まで
5.父100 母100 の指数100
  第1希望園に兄弟在籍
6.自宅
7.父 フルタイム 母 育児休業、就業規則の時間はフルタイム
8.父方母方ともに 65歳以下 他県
9.世帯年収
  父650 母350
10.0歳4月兄弟在籍園なのでほぼ確実だったと思います。
651名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 22:09:02.69 ID:HWjyTdn0
うちは3年育休が取れるから、3月末を狙って出産したよ。
3歳児クラスだから余裕で認可に入れたし。
3月の1週間弱は一時保育や旦那の有休を使うけどね。
652名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 22:18:48.63 ID:mxjw9lkt
杉並出たのかー。武蔵野に出張してててる杉並の子がいるから
認証の空きがずっと未定だったけどこれで最後の内定連絡がかかってくるようになるかな…
2次ももれなく落選したし、身の振り方考えないとな。
早生まれでごめんよ…武蔵野市認可外に3万円の補助だって。
あと26年3月に境の高架下に認証新設だそうです。どっちも関係ないや。。。
653名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:10:22.98 ID:I6V+RcHB
とても言いにくいんですが、片親の奴はクズ
教育レベルが低いから片親になった
両方居てもクズに育つ奴も居るみたいだが 高校を辞めていったクラスメイト3人が全員片親のクズだったわ
子供がいるのに簡単に別れるような親→クズ親
そもそも別れるような相手を選んだ両親→クズ親
片親でも立派に育ててみせる!とか思っちゃう親→クズ親
よってクズ親の子供はどうあがいてもクズ
片親でまともなやつを見たことがない
母親の経験人数が旦那以外にもある場合はまともじゃない子供の確立高い
654名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:25:18.44 ID:fTDAUZwn
1.東京都目黒区
2.0歳4月
3.第1希望で入所
4 第10希望まで記入(MAX)
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   (育休4月まで、母方祖父母近距離共働き、父方祖父母超遠方)
6.自宅
7.審査時の親の状況
   父親自営業、母親育児休暇(復帰後フルタイム、時短なし)
8.祖父母全員65歳未満
9.世帯年収  合計700万
10.その他コメントがあれば 
   認証を一か所押さえてましたが、第一希望に入れてよかった。
おそらく、現時点でわけありで世帯年収が少ないのが効いた模様。
 2月15日に結果通知発送と言われていたが、午前中には入園する
保育園から電話連絡あり。夕方には封書も届いた。早い。
このスレにはお世話になりました。
655522:2013/02/15(金) 23:27:39.56 ID:0t6+iS8D
スレ違いになるかもしれないんだけど、
例えば生後10ヶ月で4月に0歳児クラスに入所したら、年度内には1歳になるよね。
でも0歳児クラスで、もしも年度内で空きが出て新しく入所した子が4月以降生まれってこともありえるよね。
それって同じ学年じゃない子が同じクラスになる場合があるってこと?
0歳児クラスって2年やる人もいるの??
656名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:29:26.74 ID:pmHKdo/8
>>652
うちも2次落選しました。てか40番台じゃ期待もしてなかったですが。
やっと認証が動き出すのかな。
ただ申請している武蔵野市の認証は値段が高いので、職場近くの保育園の方がいいかもと思い始めた。
何かあってもすぐ駆けつけれるし。
まあ、入れてくれるならどこでも!っていうのが現実ですが。。。
657名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:44:32.21 ID:RpR/IoS1
>>655
いるよ、2年間0才クラスにいる子も。たまーにだけどね。
658名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:59:28.29 ID:ZgD3/0nP
>>655
認可外ではそういう人実際いる
659名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:13:35.75 ID:gkdzgSDI
>>655です。
なぜか名前欄が別の板のままorz

>>657
>>658
2年やれるなんて知らなかったよ。
0歳で申し込んでたんだけど疑問だったんだ。ありがとう。
660名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 02:14:49.38 ID:xd8H579Y
>>657
横だけどどうしてそうなるのか全然わからない
頭悪いのかorz
661名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 03:23:38.59 ID:c47mM4VB
>>660
2012年 6月…Aちゃん誕生

2013年 4月…Aちゃん(10カ月)0才児クラス入園

2013年 5月…Bちゃん誕生

(6月…Aちゃん1才に)

2013年 7月…Bちゃん(2ヶ月)0才児クラス途中入園

2014年 4月…Aちゃん(1才10カ月)は1才児クラスへ。
Bちゃん(11カ月)は引き続き0才児クラス。

…こうなるとBちゃんは、2年間0才児クラスにいることになるよ。わかりにくかったらごめん。
ポイントは4月時点での年齢で入園クラスが決まるってことだと思う。
662名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 09:10:59.29 ID:Aomr6DUI
>>654
うらやましい!
うちは全滅でした。母の方が年収高くて、復帰後残業なしで減る予定だというのに…
純粋な疑問ですが、世帯年収700で目黒ってちょっと厳しくないですか?
家賃がないのかな。
663名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 09:32:54.58 ID:c47mM4VB
かなり特殊な感じなので、あまり参考にならないかもしれないけど。。。

1.自治体名
  目黒区
2.入所クラスと入所時期
  0才児4月
3.第1希望で入所
4.申請した希望園数
第一希望のみ
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  両親フルタイム、4月中育休明け
(目黒区は祖父母は別居なら距離関係無し)
6.審査時の子の保育状況
  自宅
7.審査時の親の状況
  夫フルタイム、妻育休
8.祖父母の状況
  母方→区内共働き、父方→隣県
9.世帯年収
  夫500万 妻400万
10.その他コメントがあれば 
  第一希望のみ申請で入所できたのは、おそらく区の隅っこの園で希望者が極端に少ないから。自宅からは近いので助かりました。
664名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 09:41:22.58 ID:vjKVP8rh
>>650さんと同じ小金井です。

1.東京都小金井市
2.1歳4月
3.第1希望で入所
4.第1希望まで
5.父100 母100 の指数100
  第1希望園に兄弟在籍
6.自宅保育
7.両親フルタイム
8.祖父母遠方 or 死別
9.世帯年収
  父750 母500(育休前)
10.兄弟がいたので、1歳でも入れた感じです。
  うちも上の子がそうでしたが、同スペック・兄弟なしだと、
  0歳4月でもダメな場合も多多あると思います。
  逆に1人目が兄弟なしで入れた方は、2人目・3人目も安泰と
  いった感じです。 あと去年2次募集に駆け込みで
  申し込んでおいたので、待機1年以上の扱いでした。
665名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 11:18:46.31 ID:dFDmY+DP
>>655
うちは4月生まれなので6ヶ月から0歳入所で待機して、この春の4月も0歳で申込みだよ。
3月までに入れたとしたら0歳クラスが二回だね。
666名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 12:06:01.17 ID:xd8H579Y
>>661
なるほど!わかりやすい説明ありがとう。
4月〜12月生まれの子が生まれた年度中に入所した場合、次の4月が来てもまだ0歳だから
2年度にまたがって0歳クラスに在籍、てことですね。
納得です。どうもありがとう。
667名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 13:00:12.53 ID:qcQ+PuBP
横浜市だけど不承諾だった…。
0歳、上の子入所すみ、時短勤務。
待機児童0とか言ってるからどこかには入れると思ってたのに。
保留児童と待機児童は違うんだとさ。
なんだよそれ…。
668名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 13:01:33.81 ID:cO27wjFu
1. 自治体名
横浜市泉区
2. 入所クラスと入所時期
0歳、25年4月入所
3. 第○希望で入所/落選
第1希望で入所
4. 申請した希望園数
第4希望まで
5. 申請時の点数、加点・減点内訳
母子世帯、兄弟なし、母育休明け
6. 審査時の子の保育状況
自宅
7. 審査時の親の状況
母育休中
8. 祖父母の状況
祖父母とも65歳以上、別居、車で2時間、祖父要介護5
9. 世帯年収
母600万
10. その他コメントがあれば 
0歳児クラスは、7人の定員に20人以上の申込有りとのこと。
横浜市は母子世帯より兄弟加点の方が上なので、兄弟児のみで埋まることが心配でした。
669名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 13:13:56.00 ID:8Z3OvwiU
>>667
差支えなければ何区ですか?
上のお子さん、入所済でもダメだったんですね…
うちはまだ結果分からないから、ドキドキする…
670名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 13:33:04.44 ID:3SwZn4r9
横浜市は時短勤務だと一気にランク下がるからね…
671名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:00:53.95 ID:qcQ+PuBP
>>669
港北区です。
時短がダメだったのか…。
兄弟加点がつくし、正直大丈夫だと思ってた。
参ったなあ。
672名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:12:42.47 ID:+2WbKsCp
1.東京都小金井市
2.入所クラスと入所時期
  0歳4月
3.第5希望で入所
4.申請した希望園数
  第7希望希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  父100、母100の指数100、兄弟なし、育休明け
6.審査時の子の保育状況
  自宅
7.審査時の親の状況
  両親フルタイム
8.祖父母の状況
  父方65歳以上飛行機の距離、母方65歳以上近距離
9.世帯年収
  父750、母650

10.その他コメントがあれば 
通勤に便利な保育園は全滅でしたが、なんとか通える範囲の保育園に決まりました。
673名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:14:42.62 ID:YoG2GWfR
横浜市とひとくちに言ってもいろいろだね〜…
知り合いはかなり南の方だけど、フルタイム内定状態で第一希望通ったそうな。
やっぱり激戦なのは港北とか上の方なのかな
674名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:14:54.72 ID:8Z3OvwiU
>>671
兄弟加点って+4だよね。
それでもダメなんだ・・・うちもやばいなぁ・・・
ちなみに何ランクですか?
675名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:28:21.73 ID:qcQ+PuBP
>>674
父Aランク、母Cランク。
やっぱり時短が厳しいんだな。
一人目の時は両親ともAだったから。

保育園入所のためには時短勤務もダメなのか。
676名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:39:58.15 ID:3SwZn4r9
横浜市全体的に厳しいけど、中でも特に港北、鶴見、戸塚は激戦な気がする
677名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 15:03:04.75 ID:NJNWx/uQ
時短でランクが下がるってひどい・・・
678名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 15:04:46.67 ID:snMjNeSH
時短通して欲しい。 ストレスなく、無理なく家事育児がしたい。
できないなら女もはたらけなんて言わないで欲しい。
679名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 15:09:11.86 ID:YoG2GWfR
いや、女のほうが働きたいと声を上げたんだよw
仕事も家庭も手に入れたい!自分にお金使いたい!とかなんとか言って、我々の上の世代がね

むしろ今の10代なんかは節約生活で構わないから主婦希望ってのが多そう。
680名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 15:14:01.17 ID:afvT5a4A
>>673
私の知り合いは旦那さんの急な転勤に仕事を辞めてついてきて、
とりあえず求職状態で申し込んだら、希望のところに内定したみたい。
横浜の激戦区だけど3歳以上だし、新設一気に増えた地区でタイミングや運も良かったんだろうね。
681名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 15:58:53.29 ID:d0Ma7nmK
1.横浜市戸塚区
   
2.0歳 25年4月
   
3.第1希望
4.第6希望まで
5.兄弟なし、育休明け
6.自宅
7.父母ともにフルタイム
8.父方遠方
母方市内就労
9.世帯年収
  父母あわせて700くらい
10.育休切り上げて0歳にしたのが良かったのかな
682640:2013/02/16(土) 16:56:34.09 ID:M7XbyDBZ
無事決まったー。ほぼ諦めてたから驚いた。

1.横浜市泉区   
2.1歳4月    
3.第1希望
4.第4希望まで
5.加点なし、育休明け
6.自宅
7.父母ともにフルタイム
8.父方遠方 母方市内別の区
9.父母あわせて900(育休前)くらい
10.泉区は1歳クラスの待機児童が多いから、今年は区から保育園に
   対して、1歳の枠を増やすよう依頼があったらしい。
   それでも加点なしで第一希望は驚いた。
683名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:13:47.56 ID:O7FH+Z5w
横浜、続々と決まった人がいて羨ましい
なぜかうちにはまだ通知が届かないーーモヤモヤするわ…
684名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:18:22.43 ID:01JfLK2q
テスト
685名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:18:29.24 ID:UYmi5o4A
墨田区、先ほど通知が届きました。

1.東京都墨田区
2.1歳児クラス 25年4月入所
3.第1希望で入所 
4.第5希望まで
5.両親フルタイム、4月中に育休から復帰予定
  認証に預けているためプラス1点
6.認証保育園
7.夫フルタイム、妻育休
8.全員65歳以上有職で、他区、他県に在住
9.合わせて1000万
10.認証に入れて認可の4月入所を狙っていました。
   0歳児クラスがあり募集数が数名で諦めていたので、
   決まってびっくりです。
686名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:28:02.30 ID:01JfLK2q
1. 自治体名
東京都杉並区
2. 入所クラスと入所時期
1歳、25年4月入所
3. 第○希望で入所/落選
第1希望で入所
4. 申請した希望園数
第5希望まで
5. 申請時の点数、加点・減点内訳
両親フルタイム20点、減点なし、兄弟なし、母育休明け
6. 審査時の子の保育状況
自宅
7. 審査時の親の状況
父勤務、母育休中
8. 祖父母の状況
父祖父母とも後期高齢者、区内別居
母祖父母とも65歳以上、新幹線三時間
9. 世帯年収
父1,00!0万、母650万
10. その他コメントがあれば 
区内の父祖父母が後期高齢者で頼れないことと、父の勤務先が北海道で平日母子家庭並になることが考慮されたのかも。
687名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 18:36:20.71 ID:zM+LRXmx
>>675
あれ?以前申し込んだ時、時短は関係ないって区役所の人に言われたけどな。
あくまで正規の時間でランク判定だって。
今年から変わったのかしら?

港北じゃない北部住みだけど、実際乳児クラスはほとんど時短だよ。
688名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 18:41:08.59 ID:DA/BwdQN
横浜市南区。
うちも時短で兄弟加点ありで不承諾。
時短は関係ないって確認したんだけどな〜

あーーー
689名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 18:55:04.68 ID:h+FZxnqs
>>652
武蔵野市認可外に3万円って本当?
認可外に通わせる予定だから本当なら嬉しい、というか認可より安くなるかも
690名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:40:15.33 ID:9eP3ApyQ
>>689
認可外保育施設入所なんたらって制度のことなら未満児は月2万出るみたい。
691名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:43:30.02 ID:qcQ+PuBP
>>687
え?そうなの?
でもランクはCだよね?
時短ならAなのかな。
なぜ不承諾なのか、ますます分からん。

0歳4月入所、両親とも正規社員、親とは別居、兄弟加点ありでも不承諾なんて、どんな人なら承諾なんだー。
692名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:15:01.09 ID:Hx6Ohts/
川崎市だけど、父母でランクが違う場合、世帯のランクは低いほうのランクになるよ。
父A母C…世帯ランクC
父B母B…世帯ランクB
この場合、後者の世帯が優先。
あと、川崎は時短での勤務時間がランクになる。
ここ見てて、時短でもフルタイム扱いの自治体もあるのか!と驚いた。
693名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:27:54.54 ID:56DIEtKH
>>688
同じく横浜市南区
父母フルタイム(育休明け)、Aランク加点なしで第一希望通った
私も区役所で確認したら時短でもランク関係ないと言われた気が…
(第二子の時どうなるのか確認したかった)

時短じゃランクCになるんだ
きついね…
694名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:56:54.41 ID:qyE4WV+T
杉並区、保育園入れてくれ!の抗議集会やるみたいですよ!
TV局も来るみたいです。


【保育園ふやし隊@杉並】主催イベント!
作戦その1 みんな集まれ!「区役所前での抗議集会」
【日時】2013年2月18日(月)、19日(火)11:50〜13:00

こんな状況になるまで、必要な対策をとらなかった杉並区。
杉並区役所前で、私たちの抗議の声を届けます!
地域もマスコミも巻き込んで意思表示を!

【対象】
・4月入園できなかった方
・4月入園できたけど、もっと早くに入れて欲しかった方
・入園できても「保活」の厳しさを区に訴えたい方
・なんとか保育園を増やしてほしいと思っている方・・・
695名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:57:41.65 ID:qyE4WV+T
続き

などなど、杉並区の保育行政に疑問を抱いている方、どなたでも結構です。
みんなで「保育園に入れて!」「保育園増やして!」の声をあげましょう。

当日は、11:50〜13:00の、区役所職員がお昼ご飯で出入りするであろう時間帯を狙って集会を行います。区議会が開催されていますので、数名の区議も応援に駆けつけてくださるそうです。

※もしお時間のある方は、午前中に区議会の傍聴に行ってもいいかもしれません。
待機児童問題についての一般質問が2/19(火)10:15から行われます。

http://kie.nu/O4_
http://kie.nu/O4Z
696名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:00:58.52 ID:qhNSfd4c
>>662
目黒で世帯年収700万は相当低いと思います。だからこそ第一希望通ったのかも・・
うちも、母(私)の方が父より高収入です・・

住まいは普通に賃貸アパート(マンションではないw)です。狭いけど高い・・
私の実家が近いので目黒に住んでる&目黒好きなだけで、マイホームとか絶対無理です。

昨年の目黒の保育園別の希望者数みつけたので、貼っときます。
tp://www.jcpmkd.jp/html/ishikawa01/2011/20110219210646.html

私が希望してた園は、そんなに倍率高くない様子です。
697名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:04:17.82 ID:PA5NS6ty
大阪市きました。
だめでした。立ち直れない。
698名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:17:05.38 ID:uVrX8cRg
>>697
大阪市は区によってかなり違うと思うので差し支えなければ詳細お願いします。
699名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:27:47.94 ID:NJNWx/uQ
>>694
杉並って他の市区に比べてそんなにひどいんですか?
周りの市区も似たり寄ったりでひどいですよね?
いや、集会に水を差す気はありません。当然の声だと思います。
700名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 00:00:28.84 ID:sNjIgS5Y
>>689
つ@kawanayuji
武蔵野市25年度予算案をパラパラと見る。保育関係では、認可外保育所児童への助成金を3万円にアップ(所得制限あり)、待機児対策として26年春に武蔵境西側鉄道高架下に開設する認証保育所へ助成が計上されています。

所得制限ありってところに、認証のほうが現状の2万の補助付きで認可の月謝より安くなる我が家には関係ない話だろうなぁと思ってる。
結局フルタイムポイントとれない非正規雇用の人の救済策なんじゃないかな。
あくまで憶測ですみません。
701名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 00:06:04.37 ID:z3NwPVhk
>>699
杉並は昔から色んな分野の市民運動が活発なのでそのせいではないかと思います
そういったやりやすい土壌やリーダーやってくれる人が名乗り出やすいのかも
702名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 00:06:11.62 ID:sGoZ3PUr
>>696
突っ込んだ質問に、どうもありがとうございます。
900万の方も入ってるの見ると、1000万オーバーがボーダーなんでしょうか。
うちも1000万切りそうなのに…家買っちゃって詰みました。
そろそろスレチですね。ありがとうございました。
703名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 00:28:22.75 ID:IdBbsijw
横浜市西区ですが、上の子だけ内定orz
下は多分今の横浜保育室に残留・・・
送り迎えがきつくなった
704名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 00:43:42.82 ID:tx6nWV3D
>>700
ありがとう。
所得制限ありか…いくらくらいだろう。
そしていつ決定でいつから適用なのか気になる。
世帯年収1000万円の我が家はどうだろう。
705名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 00:44:04.90 ID:MBCQxKpQ
名古屋、区のホームページ見たら、入所の選考結果の発送が3月中下旬になるってorz
そもそも会社の手続きも間に合わない気がする。。。
706名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 00:59:22.46 ID:nwhN1Bk2
>>699
都内勤務だから都内各地区在住の社員の話を色々聞いてるけど、杉並も他も似たり寄ったり。
うちの自治体と比べると杉並は保育室あるだけマシと思ったりする。
707名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 01:10:04.15 ID:MEtV0zAh
>>705
そうなんだよねー、名古屋は遅いからヤキモキしちゃう。
うちの区は、希望した園がすべてダメで、他の園に調整で入れる場合のみ2月に連絡が来ると聞いたよ。

希望園入園もしくはすべてダメな場合は連絡がない。まさに、デッドオアアライヴ。
708名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 01:14:00.06 ID:6bufLv6G
杉並区、今年は特にひどいです。

待機児童1800人。
ウソじゃありません。

認可園に入れない子供がこれだけいます。
保育室内定も至難の業。
ただ、みんな認可外に預けているので、区が発表している待機人数は50人とかなっているんですよね…

杉並区在住or引越予定の方で子供を認可園にすんなり入れたい方は来て頂けると
助かります。

ほかの区の方も見物でも構いません。
お時間があるなら是非。

ちなみにわが子も例年なら入れているはずの認可園落ちなので抗議集会行きます。
709名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 01:15:31.73 ID:meo9uHmD
大阪市、書かせていただきます。

1.自治体名
大阪市福島区
2.入所クラスと入所時期
0歳児 25年4月
3.第○希望で入所/落選
第一希望で入所
4.申請した希望園数
四つ
5.申請時の点数、加点・減点内訳
両親フルタイム、加点減点なし
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父:フルタイム 母:育休中
8.祖父母の状況
父方:新幹線の距離、在職 母方:母のみそこそこ近距離、在職
9.世帯年収
父:400万 母:480万(フルタイムのとき)
10.その他コメントがあれば 
第一希望だけでの園の倍率は二倍ぐらいでしたが、区全体で見ると0歳はましだったので入れたのかな?
一歳は下位希望での入所や不承諾も聞いてるので、育休延長も考えたけど0歳入所にしてよかったかと。
710名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 02:04:30.29 ID:37vM5xfG
>>709
第一希望おめでとう!


大阪市は区で全然違うからなぁ。
西成は定員割れしているんだから西成区内の保育園は統廃合して、
保育園数が少ない区に保育士さんを異動させればいいのにネー。
天王寺とか阿倍野ってマンションがバカスカ建っているのに
募集定員少なすぎワロタwwww
711名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 02:10:41.19 ID:nmY3+xSy
文京区も来ましたので結果置いときますね。

1.東京都文京区
2.0歳時クラス、4月入所
3.第3希望で入所
4.第3希望まで申請
5.両親フルタイム20点満点、区民4点、新規入所1点、祖父母遠方1点の計26点
6.審査時の子の保育状況 自宅
7.父フルタイム、母育休中
8.両実家とも新幹線の距離
9.世帯年収 父650万、母500万
10.その他
  無駄だと思ったので嘆願書の類いは一切書きませんでした。
712名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 02:29:17.71 ID:ReKVE8s7
杉並でまさかの第一希望決まった
1.杉並区
2.1歳児4月
3.第1希望で入所
4.第5希望(Max)まで
5.両親フルタイム20点 減点加点なし
因みに父7年、母4年在住
6.育休中につき自宅
7.父:フルタイム 母:育休中
8.双方祖父母共に電車で一時間半の距離、全員65歳以下フルタイムで就労中 
9.父 490万 母 290万
10.保育室でも受かればいいやと思ってたら認可決まった…確実に年収低いからかとwww
あと自宅からは近いけど区境に近い園だからかもしれない
杉並はとにかく中央線近くがひどい有り様な印象
713名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 07:50:59.85 ID:oIE+h53G
>>711
文京区の情報待ってました!うちは来年だけど、ほぼ同じ条件。
0歳で第3希望かぁ。駅からどれくらい離れた保育園ですか?
714711:2013/02/17(日) 10:26:10.91 ID:eCvHHO+N
駅から徒歩7分くらいなので、不便ではないですよ。
実は自宅から最も近い園です。
昨年の倍率が凄まじく、26点で入れたのがごくわずかだったので、第3に書いてました。
我が家にとってはありがたい結果です。
第1、第2希望の園は通勤経路上にあって、昨年は定員の4割くらいが26点で入れてたから、
いけるかと思ってたんですが、兄弟加算で負けたのかも。
保育園、児童館、地域ママのイベント等に頻繁に通って、他の保育園希望者の状況
(兄弟在園児や双子が申し込もうとしてないか)を確認することをお勧めします。
715名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 12:12:51.30 ID:IMaxrJq0
横浜市ですが。
私が区役所に聞いたときは時短での勤務時間がランクになるって言われたよ。
「時間短縮勤務というのは、労働契約としての勤務時間が変更になるということですから」とかなんとか・・・。
716名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 13:32:15.22 ID:u1lAw+0C
>>705 >>707
名古屋在住ですが先週電話があり不承諾になりました。私の場合、産後うつで申請していたので
参考にならないかもしれませんが。ちなみにうちの区では、3月に書面で結果は郵送するけど
2月に内定や不承諾などの連絡は電話でする(3月まで連絡が一度もないということはない)
とのことでした。区によっていろいろ違うんですかね。


うつだと優先的に入れるかのようにこちらに書かれていますが、私のように落ちる人も
います。倍率の高い地域の人気の園だったので申込みした時から必ず入れるとは思わないで
くださいと言われていました。電話でも「あぁもう全然ムリでした〜」と言われました。
他の園を考えるように言われましたが、体調悪くて希望の園以外は送り迎えが不可能なので
待機(実質ムリ)ということに。

待機児童がたくさんいる地域で保育所を希望するのをとても躊躇しましたが、医師や保育師さん
のすすめもあって申込みしました。でも、入所出来ても病気の人に対する風当たりも
強そうだしダメで良かったのかもしれません。未認可で探します。
717名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:38:48.14 ID:OZrKpPFL
1.杉並区
2.1歳児4月
3.落選
4.第5希望(Max)まで記入
5.両親フルタイム20点 減点加点なし 父2年、母2年在住
6.育休中につき自宅
7.父:フルタイム 母:育休中
8.父方祖父母、電車で一時間半の距 離、母方祖父母、飛行機で1時間の距離
9.父 400万 母 400万

入れた人との違いは、在住歴でしょうか。。。
仕事復帰しないといけないので、呆然としております。
718名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 15:17:10.68 ID:QdSMl8Y9
>>717
このスレでもたびたび杉並区の在住年数重視のことは話題になってたね。
本当かどうはよくわからないけど…
719名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 15:28:22.99 ID:SrwFCNVv
>>692
それ違う。24年10月発行の入所案内の11ページの一番下を読んでみ。
川崎市は小学校就学前まで育児時短制度を利用した場合は、時短利用したときの勤務時間帯のランクになるから。
内定済、別件で育児時短について市に問い合わせた時に直接回答も貰ってる。
720名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 15:31:42.36 ID:OZrKpPFL
希望園は全て駅からは遠く、もしかすると内定もらえるかもと甘い考えがありました。。。も来春2歳クラスの方が枠が少ないのに、来春はぢう期待できるのかと落ち込んでいます。
721名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 15:32:49.02 ID:OZrKpPFL
↑717です。記入忘れ申し訳ございません。
722686:2013/02/17(日) 16:16:02.40 ID:+z/if5GV
>>717
在住歴がどれだけ重視されるかわかりませんが、
こちらは両親共に9年在住です。
申し込んだ希望先は同様に駅からはかなり離れています。
723717:2013/02/17(日) 17:38:12.13 ID:OZrKpPFL
杉並区は在住歴が重視されるのは本当じゃないかと思えてきました。
認証保育室には仮内定をもらえていますが、2歳クラスまでです。今春入園は、3歳クラスも大激戦と区役所が言っていましたので、今後が不安でなりません。
杉並区の私事ばかりで申し訳ございませんでした。
724名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 18:23:08.80 ID:03uTGBkL
杉並区が続いて申し訳ないですが、一例として。

1. 東京都杉並区
2. 4月で1歳2ヶ月
3. 落選
4. 第5希望まで
5. 両親フルタイム20点×2人、減点なし、兄弟なし、母育休明け
6. 審査時の子の保育状況 自宅
7. 審査時の親の状況 父勤務、母育休中
8. 両方の祖父母とも、新幹線で2時間、3時間の距離で、高齢
9. 父700万、母1000万
10. その他コメントがあれば 
在住歴は、子供の父は7年、母は25年です。
「在住歴は、転入してきて1年未満かどうかくらいしか、考慮しない」と、
私が以前聞いた保育課の人は言ってました。
長く住んでいても有利にはならないと。

やはり、復職しているかどうかがポイントで
それは当然で納得なのですが、では、復職してない40点の家庭を
どうやって選別しているか、それがはっきりしないから、疑問や怒りも湧く。
うちの場合は、世帯収入が多いので、復職せずには入園できないだろうと
覚悟してました。
子供が低月齢のときに病気になり、看病が必要で復職できず(現在は完治)
それも保育課に伝えてみたけれど、やはり無意味でした。
周囲の結果をみても、世帯収入が重視されるというのが実感。
不正してるわけでもなし、骨身を削ってぼろぼろに働いて税金収めて結果がこれ。
ちなみに保育室にも入れなかった。認証の結果待ちです。
725名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:23:35.19 ID:MBCQxKpQ
>>707>>716
>>705です。
名古屋情報ありがとうございます。
もう調整の連絡が入って来てるんですね。
例年の流れからしても週明けくらいから調整連絡が本格化しそうですね。
それにそても他の自治体の方の書き込みを見て思うけど、名古屋は判定基準も公表されてないし、
自分たちの優先順位やランクもわからないし、もっと見える化して欲しい。
なんだかいろいろモヤモヤする。。。
726名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:38:51.13 ID:DTmPp7Z2
>>725
今年入所希望の人にはあまり意味の無いことかもしれませんが
名古屋も数年後にはポイント制になるって聞きましたよー
確かではないですが。
それよりもせめて結果が2月中にはわかるようにしてほしいです
準備もあるし会社との調整もあるし、正直3月上旬に結果が出てはギリギリになりそうです・・・
727名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 02:48:08.06 ID:D5nY/E4x
板橋区不承諾通知来ました。
父:自営業外勤 母:契約社員・育休中 兄弟加点なしです。第7希望全滅でした。

共働きでの最低点61点だけでは今年は厳しいのでしょうか。
あえて契約社員と書いたのですが、正社員と比べると順位は下がるのでしょうか。

去年の状況だと、辛うじて61点でも駅近などを避ければどこかに入れるという印象だったので唖然としてしまいました。

2次選考もほぼ無理ですよね…。
同じ指数の場合は所得で決まると言われましたが、共働きではありますが低所得なので、どの部分でダメだったのか納得ができません。今年は母子家庭が多かったとか、兄弟が在園中の方が多かったのか…。
これから認証にあたっても入れる気がしなくて…甘かったです…。
728名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 06:36:13.33 ID:HEsMlj1I
>>727
地区どこですか?
板橋は今マンションラッシュなので、正直過去データも当てになりません。この5年くらいで格段に厳しくなってるとか。
1歳4月は本当に難しいと区役所の人は言ってました。ポイントのため認可外で待機してる人も多いです。
ちなみに、契約社員だから下がるとかはないはず。
729名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:42:28.94 ID:rV4oFkbz
1. 東京都西東京市
2. 4月で1歳2ヶ月
3. 第一希望
4. 第5希望まで
5. 両親フルタイム減点なし、兄弟あり、母育休明け
6. 審査時の子の保育状況 自宅
7. 審査時の親の状況 父勤務、母育休中
8. 両方の祖父母とも、電車で2時間、3時間の距離で、高齢
9. 父600万、母350万(第一子育児休業明け4月復職の所得)
10. 今回申請した園は1歳クラス募集枠を上回る2ケタ数の在園児童の兄弟で埋まった。
 西東京市の審査基準は兄弟枠加点が来年度からなくなるため何とか滑り止めセーフ。
復職は2時間まで時短勤務の予定。世田谷区や練馬区のように時短勤務をすると強制退園は西東京市は該当しない。
730名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 10:07:56.57 ID:D5nY/E4x
>>728

727です。ありがとうございます。
契約かどうかは影響しないんですね。

マンションラッシュですか…そういえば新築でたくさん建ちましたね…。近所だけでも何棟かあります。
地区は志村です。

同じような指数で不承諾だった方が多そうですね。ベビールームなども厳しいんでしょうか…。はぁ…動かないと。
731名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 12:26:57.64 ID:3Gdjw1XQ
1.東京都文京区
2.0歳児クラス、4月入所
3.第1希望で入所
4.第3希望まで
5.両親フルタイム20点満点、区民4点、新規入所1点、兄弟在園2点、祖父母遠方1点の計28点
6.審査時の子の保育状況 自宅
7.父フルタイム、母育休中(復帰後フルタイム)
8.祖父母は遠方
9.世帯年収 700万弱(母はパート)
10.その他
  第一希望の園は在園児の兄弟で0歳の定員埋まるほど。
  なので念の為に認証保育園3件、申込みしていました。
  結果出るまで不安だったけど上の子と同じ認可に入れて良かった。体も金銭的にも助かる。
732名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 14:38:08.26 ID:4720F0X+
0歳児の方はどれくらいの月齢なのでしょうか?
月齢も合否に関係してくるのでしょうか?
733名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 15:11:26.02 ID:MbQDvFBi
横浜は待機日本一だったらしいけど
ここ見てると都内の方がだいぶひどいね。
横浜も広いけど、たいていの地域では
Aランクで多少希望広げてたらどこかしら入れたんじゃないかな。
734名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 15:21:46.90 ID:GkhKoPAD
1.東京都江戸川区
2.1歳児、4月入園
3.第2希望で入園(定員21名)、
4.第6希望まで(欄いっぱい)
5.両親共満点の50点、加点なし。
6.自宅
7.両親共に正社員フルタイム、母育休中。
8.両祖父母共に新幹線3〜4時間の距離。
9.父900、母550
10.私立1回目の選考で落選後、区立1回目で承諾通知が来ました。保育ママや兄弟の加点がないので不安だったけど、決まってよかった。効果のほどはわかりませんが区立選考時には嘆願書も書きました。
735名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 15:58:23.77 ID:6wglcFj0
板橋区です。認可入れましたよ。夫婦で年収1000万超えてます。
両親フルタイム、育休で61点です。電話したら去年より厳しかった様子。
736名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 16:00:39.34 ID:lKen+QYt
>>727
板橋区の基準見たら、同一指数で、外勤>自営外勤で優先 の項目が、経済状況より
上位みたい。だからなのでは?
737名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 17:00:48.01 ID:XwqjPBJA
1.東京都板橋区
2.0歳児 4月入所
3.第4希望で入所
4.第4希望まで申請
5.両親正社員フルタイム60点満点、加点は育休中1点で計61点
6.審査時の子の保育状況 自宅
7.父フルタイム、母育休中
8.祖父母 父方:電車で2時間  母方:飛行機の距離 
9.世帯年収 父母合わせて約900万(育休前)
10.その他
   板橋区は61点からが勝負という感じです。
  特に駅近の園は相当厳しい印象でした。

 
738名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 23:13:28.48 ID:2ZB1ZPs8
新宿区ってでました?
739名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 00:21:18.79 ID:DmBLGAtu
>>716
どちらの区でしょうか?
740名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 02:15:34.15 ID:lFFu6zf1
>>736
きちんと目を通したら…そのようになっていますね…。
きっと普通にお勤めの方が多いと思うので61点の僅差の争いにも入れていなかったのかと思うとため息がでます。

ご指摘ありがとうございました。
741名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 07:34:21.39 ID:4HD+eQ2d
うわぁ〜ん、4歳児クラス、28点で落ちたよ@文京区

これで3年連続敗退・・・
742名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 08:53:40.26 ID:LVt+cvi+
需要があまりなさそうですが…。

1.埼玉県川越市
2.1歳児 4月入所
3.第1希望で入所
4.第2希望まで申請
5.両親正社員フルタイム
6.審査時の子の保育状況 自宅
7.父フルタイム、母育休中
8.祖父母 父方・母方ともに県内、65歳以上 
9.世帯年収 父母合わせて約800万(育休前)
10.その他
満1歳の年度途中申込で待機しておりました。
両親が正社員の場合、年度途中は厳しいが、
4月入所は大体大丈夫とだということでした。
結果が来てほっとしました。
希望した保育園は自宅からは近いですが、
駅から若干遠いところ(しかも主要駅でない)だったのがよかったのかもしれません。
743名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:08:15.11 ID:bW0ct6d3
>>741
マジか、、、厳しいな。
741さんの内訳はわからないけど、
フル20+区民4+新規1+待機1+認証1+祖父母遠方1の計28点で
ウチは3歳児の途中入園できた。
はじめは小石川周辺で希望出してたけどちょっと北の方に変更したから
入れたんだと思う。
保育課に何の差で入園できなかったか聞いた方がいいかも。
744名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:31:47.16 ID:cx19LlhY
杉並区話しですみません。
今回落選が多数で緊急措置として3歳クラスのみ枠を今から増やすそうです。1歳クラスは措置なし。
745名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:57:44.23 ID:RfmOWBMv
杉並区がなぜ悪いかよくわかります。
それは公立保育園の職員組合が民営化に反対しているからです
すぎなみ民営化反対通信 で検索してください。
杉並区の職員団体が元凶と思います。
だから一向に新設園を作らないのでしょう。
新設園が増えず待機児童増加の要因になっています。
746名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 12:31:06.80 ID:V7E3sOqJ
1.練馬区
2.0歳児 25年度4月入所
3.第9希望で内定
4.第10希望まで(全部記入)
5.入所次第育休切上げ(就労内定として加点)
6.自宅
7.両親フルタイム
8.父方近居(祖母長期入院中)母方都外近県

とにかく最寄駅から近い園を希望していました。
結局離れてしまいましたが、評判も悪くない認可園なので結果オーライかと。
送迎は近居の義実家も協力してくれるようです。
747名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 12:46:41.93 ID:bgPqHt94
>>745
スレちに反応して申し訳ないけど、
民営化反対=私立保育園新設反対
じゃないよ。
民営化すると、民間への移行期に保育士さん全入れ替えになったり、保育士の給与水準引き下げで低年齢化したり、行政が責任放棄したり、障害児が行き場なくしたり、かえって質の低下が問題になってる。
今ある公立園をそのままに、区が主導して私立の認可保育園を増やしてくれた方がよっぽど待機児童解消にも、質の維持向上にも役立つと思うんだけど…
748名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 13:04:00.45 ID:RfmOWBMv
その私立の認可保育園すら反対しているじゃないですか
杉並区の保育職員は
749名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:04:02.32 ID:KeJNrczN
s
750名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:14:54.69 ID:KeJNrczN
1.川崎市幸区
2.0歳時クラス、12年4月入所
3.第2希望で入所
4.第4希望まで
5.育休明け A6
6.自宅
7.父フルタイム 母育休
8.夫側65歳以下 県内電車で1時間半
  妻側65歳以下 新幹線の距離
9.父 400万   母 300万
10.0歳ならどこかしらには入れるとは思っていました。嘆願書は無し。
   Bランクになると入所は厳しいと役所の人は言っていました。
751名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 17:16:48.95 ID:q3/8m6jF
1.東京都墨田区
2.1歳時クラス、育休延長で13年4月入所
3.第1希望
4.第5希望まで
5.育休明け
6.自宅
7.父フルタイム 母育休
8.夫側65歳以下 片道2時間
  妻側65歳以下 片道2時間
9.父 550万   母 450万
10.母の勤続年数が長いと+1点なのでちょっと加点があった。
あととにかく前年の入所倍率が低いところを狙って希望した
区境と繁華街に挟まれた園とか、3歳で転園が必要な園とか。
激戦区である区の南側に10月に新しい園が2箇所開所されるそうです。
752名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 18:40:50.53 ID:vTZZiDgI
横浜市だけど求職中で入れてビビってる
1.練馬区

2.0歳児クラス
  平成25年度4月入園

3.第1希望で入所 定員6名

4.第10希望まで(Max)
  
5.両親共フルタイム40×2=80           
  育休加点1 合計81

6.自宅

7.父フルタイム 母育休中

8.祖父母 父方多摩地区 
      母方近所
 
9.世帯年収 父600 母300

10.少しでも加点を増やそうと育休を切り上げて認証に入れようとしたが、中途入園はどこも無理で断念。
子が4月生まれなので0歳児クラスに入れて良かった。
754名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 20:34:24.43 ID:CZs9Nmi6
>>752
何区?
755名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 20:50:16.79 ID:wOYv/dq6
>>752
うちも内定もらった状態で入れたわ。しかも第一希望で1歳3歳の姉妹が同じ園。4月に新設園が近所にできるせいかも。
756名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 20:55:03.58 ID:oQQNzkk0
横浜市って23区くらいの規模だからなあ…
757名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 20:56:43.46 ID:TdHZbA3G
横浜は区にもよるのかな?
758名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 21:12:05.14 ID:KYvfUfQa
1 千代田区
2 1歳児クラス
3 落選
4 第1希望のみ
5 管轄区域内居住(第一優先)、6ヶ月以上待機、認可外預託
6 区外の認証保育園
7 父 居宅外自営、母 居宅内自営
8 祖父母いずれも遠方

世帯年収は審査の対象にならないので申告していません。
私の点数が低いので仕方のない結果だと思っています。
できれば区内の認証園に移りたいと思っています。
759名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 21:56:51.29 ID:/O/j6Zed
1.東京都板橋区
2.0歳児4月入所
3.第1希望で入所
4.第3希望まで申請
5.両親正社員フルタイム 計61点 認可外に預けて復帰済
6.審査時の子の保育状況 認可外
7.両親フルタイム
8.祖父母 双方遠方(都外)
9.世帯年収 父1000万 母800万
10.その他
都合での早期復帰は辛かったですが、この辺りでは0歳4月で認可外に預けて復帰していれば
保育園は選び放題らしいと知り励まされました。
実際、年収的には育休明けだと近所での入園は難しかったのかもしれません。
760名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 22:15:30.15 ID:ia4GHrNj
関西のみなさんはどうですか??
761名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 23:09:49.56 ID:F1JTHSn2
>>760
神戸市ですが2月28日発送と言われました。
2月中に職場に書類を提出しないといけないのにな
762名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 23:11:48.39 ID:9G3JECWS
>>742
さいたま市住まいだけど、埼玉県の話が全然出てなくて、
やっと川越の方の書き込みありがとうございます。
東京神奈川についで厳しいと思うので参考にいたします。
763名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 00:50:19.38 ID:5wA4vk1+
>>759
第一希望裏山!おめでとう!
認可外より認可のほうが高いのに通わせる理由を良ければ教えてください
764名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 01:13:45.69 ID:VkBwAAcP
>>763
横だけど認可と認可外の違いは値段だけだと思ってるの?
設備や保育内容、全然違うのに…

そういう人多いのかな?
知り合いと保育園の話したらやっぱりそんなかんじでびっくりしたところだったから気になってしまった。
765名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 01:21:07.18 ID:N5a6zVf0
横浜の青葉・緑・都筑はどんな感じでしょうか?
うちはまだ産休中だけど参考までにお聞きできたらと思います。
766名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 01:31:16.30 ID:Lmp328Mr
>>754
大和市寄りの区。田舎だからやはり横浜でも入りやすいのか。
駅から遠い自宅近くの園しか希望を出さなかったのと
うちの近所に限って言えばジジババ同居率が高いからかな。
767名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 01:42:57.20 ID:RLG2TWRH
>>764
うーん、>>763 は根本的に勘違いしてる気が…。
無認可の方が安いのにって言ってるけど、多くは無認可(認証)より認可の方が安いよね。
自治体から補助金出たりするくらいだし。

本来は通いたい園の見学をして雰囲気とか設備とか他の園と比較した上で子どもにとって良さそうな所に申し込むんだろうけど、
都市部はよほどじゃないと選べないからね。
私も希望園全部は見てないし。とにかく入れればどこでも〜って人もいるのだと思うよ。
768名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 02:06:03.50 ID:K32zkeTt
>>767
私は>>763が指す>>759ではないけど、うちは認可より今通ってる認可外の方が補助金を引くと安くなる。
誰でもそうなるわけでなく、一定以上の収入があれば…という話だけどね。

認可のが高くなるけど、子供の環境的には認可の方がいいだろうと思うので出費もやむ無しだなとは思っている。
769名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 02:11:07.05 ID:5wA4vk1+
>>763です
今認証で待機していて、第3希望の認可に受かったんだけどうちの場合も金額が高くなってしまって悩んでいたんだ
今通う認証の方が綺麗だし持ち物もおむつまで園で用意してくれるし(有料)、毎日お散歩連れて行ってくれるからしばらく園庭がなくても楽しそうで、だとしたら認可に入れなくてもいいかなと悩んでいて他の人の考えを聞いてみたくって
770名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 08:49:57.08 ID:zBspo/Sf
1.練馬区区立保育園(駅近)
2.0歳児 25年度4月入所
3.第1希望で入所
4.第4希望ぐらいまで申請
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  4月から育児休暇明けて復職予定、両親フルタイム共働き、祖父母別居
6.自宅
7.両親正社員フルタイム
8.祖父母65歳以下、保育園近くの世帯が1つ、電車で2時間の世帯が1つ
9.父400万、母600万
10.特に認可とか下調べもせず郵送で応募しました。0歳時だし、フルタイムだし、落ちる気はしませんでしたが、内心どきどきしてましたw
771名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 08:50:00.48 ID:5MpfOqtf
1.大阪府大阪市
2.0歳児 4月入所
3.落選→空いている園を問い合わせて決定
4.第2希望まで申請
5.両親正社員フルタイム
6.審査時の子の保育状況 自宅
7.父フルタイム、母育休中
8.祖父母 父方・母方ともに県外、65歳未満
9.世帯年収 父母合わせて約800万(育休前)
10.その他
家の近くの認可だけ申し込んでたら、見事に落選
その後区役所で空いている認可園を聞いて、なんとか自宅から通えそうなところを
見学に行き、希望変更して決定
空いてるからちょっとアレなところかと思いきや、すごくちゃんとしたところだった
区役所の方によると、0歳で預けるならここじゃないといや!という単願の人が多いから
ちょっと交通が不便なところとかは入りやすいみたい
1歳枠は少ないから更に入りにくいし、育休切り上げて復帰する
772名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 09:50:49.91 ID:11rCRXKz
>>743

>>741ですが、743さんは「認証2」だから29点になりますよ。
内訳は743さんとほとんど同じですが、うちはただの認可外なので「受託1」で28点です。
ちなみに茗荷谷周辺です。
昨年、私と同じ志望園に知り合いが4歳クラスに30点で入りました。
知り合いは「兄弟」もプラスされてほとんどフルコンボでした。
ちなみに下の子は2歳クラスに落ちたようです。たぶん同じく30点だったと思いますが。
773名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:51:52.12 ID:Ij2tiBzs
名古屋近辺にお住みの方急なことで教えて下さい。
夫の転勤の可能性が高まり、転勤期間が長くなりそうなので、
自分も遅れて転勤して、保育園を転園させることも考えています。

御器所、藤が丘周辺だと、どちらが保育園に入りやすいですか?
もちろん認可外狙いです
(条件は8時から19時くらいまで預かって頂けるところ、お弁当なし)
4月逃すと認可外でも入園は難しいですか?
色々調べてるんですが、まず土地勘もなく、、
名古屋から20分程度で保育園に入りやすい地域などもあれば教えて頂けたら嬉しいです。
774名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:58:27.25 ID:VkBwAAcP
>>769
そういうことだったんだ、横からごめんね。
場所によっては認可<認証なのかもしれないけど、国から認可されてるってことはそれなりの違いがあるわけで。
保育士数とか安全面の基準も気になるし、私は認可に入れるなら認可に行かせたいなあ。

>>767
フォローありがとう。
入れるだけで御の字っていうのはわかるんだけど、天秤にかけられる状態ならより子どもに良いところ選ぶものじゃないかと思ってね。
でもそうか、希望園を10個も書かされるところは見学してられないかもね。
うちは見学しないと希望出せないから全部見学したけど大変だった。
775名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 13:03:08.48 ID:sQTlbRGO
>>771
変更して決定したのですね。おめでとう!ちなみに大阪市どちらでしょうか?
こちら23区激戦で落ちた所で、この時期転勤決定…以前住んでた東成区、西区も厳しそうなんで平野区か鶴見区かと思って4月には間に合わないと思うけど家探ししてみます。最悪だ…
776名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 14:58:47.50 ID:fSJflDI5
1.目黒区
2.2歳児クラス、4月入所
3.第8希望で入所
4.第10希望まで申請
5.40点(基準指数のみ、加点なし)
6.他自治体の認可園
7.両親ともフルタイム
8.父方・母方共に65歳以下、新幹線距離、有職
9.父 2,200万、母 700万
10.
引越に伴う入園で、現在も認可園なので加点が一切なしでした。
MAXの第10希望まで一応書きましたが、
正直、もっと上位に書いた園に決まると思ってました。
見学すらしてなかった第8希望(あまり人気のない園と思われる)。
ナメてましたね。
入れただけでも有難いと思わなきゃですね。
777名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 14:59:56.11 ID:hOen3vd/
1.自治体名
江東区
2.入所クラスと入所時期
0歳4月
3.第○希望で入所/落選
第2希望で入所
4.申請した希望園数
第4希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
24点
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父:フルタイム、母:育休中
8.祖父母の状況
父方:飛行機距離、65歳未満
母方:電車で2時間、65歳以上
9.世帯年収
父700、母240
10.その他コメントがあれば
あまり人気がない園なので入れたと思います。
第1希望の園はやはり加点がないとダメでした。
778743:2013/02/20(水) 15:05:56.17 ID:5KQmb4ul
>>772
ご指摘ありがとうございます。
茗荷谷周辺、私立の認可園がチラホラできてても激戦だなんて。
知り合いの方の30点…最強だと思うのですが上には上がいるんですね。
779名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 15:33:28.46 ID:RLG2TWRH
1.練馬区
2.1歳児 四月
3.第7希望
4.第7希望まで
5.父母フルタイム(※)40+40=80点
育休給付金1年以上の加点1で計81点
6.自宅
7.父正社員フルタイム 母育休中
8.どちらも遠方
9.父600、母500(休業前)
※母親は時短復帰だが、練馬区は時短でも条件満たせばフルタイムと同等指数

7つ希望出したうちなんと7番目でギリ内定。
1歳児はやっぱり厳しいな。
フルタイム復帰でも早生まれ第一子で加点ない家とか無理だったんじゃないかな…。
780名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 15:40:55.50 ID:RLG2TWRH
>>768
そうなのね。調べてた認証が好立地とかサービスに力入れてるとか高いところばっかりだったから高いイメージだったわ。
確かに収入次第では認可の方が高くなるケースもあるのね。
781名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 15:54:00.33 ID:UY3Q3G5d
1.大阪
2.0歳児クラスと4歳児クラス、4月から
3.第1希望で入所
4.第1希望で近所の園先願で
5.ランクはB
兄弟在籍なし、両祖父母共に県外、待機期間4年
6.無認可に上が4年で下が半年待機
7.両親共にフルタイムで8時〜20時と15時〜翌日10時
8.両祖父母共に新幹線・飛行機距離で別居
10.長かった。春から頑張るぞ
782名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:12:02.63 ID:R098yFa+
>>781
待機4年・・・
783名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:33:48.27 ID:Tmemt/Ht
>>742以降埼玉の話が出てこないけど結構大丈夫なもんなんだろうか?
784名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:39:43.11 ID:tPTIzJBp
1.自治体名
品川区
2.入所クラスと入所時期
0歳4月
3.第○希望で入所/落選
第1希望で入所
4.申請した希望園数
第6希望まで(MAX)
5.申請時の点数、加点・減点内訳
40点 加点減点なし
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父:フルタイム、母:育休中
8.祖父母の状況
父方:隣県、65歳以上
母方:隣県、65歳以下
9.世帯年収
父600、母480
10.その他コメントがあれば
職場が区内+徒歩通勤なので
申し込みの多い大崎・五反田駅周辺の園は希望してない。
さあ、早起きがんばるぞー!
785名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:43:02.89 ID:ObFoL6uP
>>783
さいたま市南区ですが厳しいです
求職中なので認可外しか無理だろうと思ってましたが
九月時点の問い合わせで見学も無理なとこ多数、見学できて予約いれてたところも
「例年よりキャンセル出なくて来年度中の入所は難しいです」といわれました
もう0歳入所は諦めて、1歳4月入所に合わせて認可外入れるように活動しようかと思ってます
一時保育も予約がいっぱいで就活もまままならない感じorz
786名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 18:01:59.27 ID:yW/Lo5p0
>>775
鶴見区は住環境はいいよ!
待機児童は城東区がすごいと聞いたことが。
787名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 18:04:15.72 ID:3NezBzfi
杉並区で既に子供を認可に通わせてる者ですが、祖父母が杉並区在住だとマイナスって今年からなんですかね。
敷地内同居の人や祖父母近居の人で、お迎えが祖父母なんて人結構居るから驚いた。

申し込みする時も祖父母の住所書くところなんてあったっけ?な記憶。
788名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 18:10:03.52 ID:d+Kq7u1P
1.自治体名
品川区
2.入所クラスと入所時期
0歳4月
3.第○希望で入所/落選
第一希望で入所
4.申請した希望園数
第六希望
5.申請時の点数、加点・減点内訳
42点(両親フルタイム+認証)
6.審査時の子の保育状況
認証
7.審査時の親の状況
父 フルタイム、母 育休明け時短
8.祖父母の状況
父方 65歳以上。遠方、母方 65歳以下、隣県
9.世帯年収
父母合わせて1000万
10.その他コメントがあれば 
42点でも厳しいかもという園に決まりました。
フルタイム40点のみだと激戦だと思われます
789名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 18:20:22.28 ID:qUOj07qB
>>787

杉並区、祖父母同一住所は少し不利になりますが、
それ以外(祖父母近所等)は特に影響しませんよ。

ちなみに、申込みするときも祖父母の住所・名前・職業を書く欄ありますよ。
790名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 18:23:56.65 ID:1+emzzeg
>>780
横だけど、うちの自治体は収入に関係なく、認証が認可より2割安いよ。
区から保育園に直接補助金が支払われてるから。
それでも設備の差は埋まらないんだけどね。
791名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 18:49:58.60 ID:kAiefwa3
大阪市の公表資料見ると、都島区、城東区、西区、福島区、天王寺区、阿倍野区あたりが特に激戦なのかな。
城東区は両親フルタイムの満点でも厳しいんだろうか…
792名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 19:06:09.47 ID:5eZtOKdr
城東は最近分譲とか増えてる印象。
両親フル世帯も多いのでは?
阿倍野、天王寺は昔ながらの文教区で子育て世代の人気が高い
福島区も同じく土地柄が良いので人気
西区は…場所による気がする。
元ハリウッド民だけど、四月入所、両親フルならたいがい入れるらしい。
793名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 19:20:02.28 ID:3NezBzfi
>>789
私もその認識だったんだけど、>>134がそう言うから変わったのかなぁと。
在住歴もあんまり関係ない。自分も他の自治体から願書出したし。

倍率の高い園に果敢に挑戦して返り討ちに合ってる人が多そう。
794名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 19:35:36.91 ID:kAiefwa3
>>792
なるほど。
勉強になります。
ただ、ハリウッド民ってどこ??

私は東成区だけど、両親フルタイム満点、加点無しで第一希望入れました。
ただ、あんまり人気のない園みたいだけどw
このスレで東京とか横浜の情報見てると、大阪市の激戦はまだましな感じがするなぁ。
795名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 19:48:52.25 ID:qUOj07qB
>>793

あれれ?

職員によって言ってることが違う気がするよ。
2〜3年前はそうだったけど、祖父母の件も今は関係ないと言っていた気がするし…

たしかに、在住や祖父母等は「総合的に判断」とはなっているんだよね。

話は変わるけど
この間、在住が長いと1点つくとか嘘くさいことを聞いたけど、
もしかして裏基準?

倍率の低い園でもなぜか不承諾…辛いです。

どうでもいいけど、認可園増やして保育を必要とする人みんなを保育園に入れてほしいよね。
796名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:07:15.43 ID:5eZtOKdr
>>794
ごめんごめんw
別に隠すわけじゃないんだけど此花だよ
最近分譲多いけど保育所の数もそれなりにあった。
797名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:24:16.55 ID:5MpfOqtf
>>775
ありがとうございます
あんまり保育園がない区、ということで何区かは伏せさせてください
ごめんなさい
ただ書いてらっしゃる区ではないです
この時期転勤は大変ですね!
引越しと園探しがよい結果になりますように
798名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:35:15.94 ID:sQTlbRGO
>>797
わざわざありがとうございました。ご無理言ってすみませんでした!少し上の方たちのも参考にしながら自分で頑張って情報集めたいと思います。
引き続き大阪市の方々の情報もどなたか書いて下さると助かります〜
799名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:41:57.85 ID:kAiefwa3
>>796
あ、此花か!
察しが悪くてゴメンw

大阪市って今まで基準が不明確だったし、本当に点数制になって良かったよ。
提出書類もだいぶ細かくなったし。
800名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:55:02.83 ID:BpJmzeD1
>>789

>六カ月の長女がいる女性は、老老介護する父母を支えるため、出産後まもなく実家のある杉並区へ引っ越してきた。
>これが認可保育所の入所にマイナスに働いた。「『両親が近くにいると入所の優先度が下がる』と今日、区の窓口で知らされた」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021902000160.html

政治関係はともかく東京新聞がこの手のことで全くでたらめを
そのまま裏も取らずに書くとは思えないから、
祖父母が同一区内在住のマイナス査定は本当なんだと思う。
801名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:36:18.64 ID:0Rek7rMi
>>773
うちは御器所の北側(別の区)だけど近所の認可外はいつでも余裕っぽい

狙ってる地域の区役所とか市役所に電話で様子を聞いてみるのが確実かもね
802名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:50:58.21 ID:pM5v+fMg
横浜市のHPに各区の一次選考結果出てるけど、一歳はやっぱり厳しいね。
0歳の空きは意外とあってビックリ。でも港北区とかは激戦区だね。
803名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:59:29.84 ID:qUOj07qB
>>800

その記事は知っています。
酷い話だとは思うけど、

今の選考基準では
杉並区、祖父母同一住所は少し不利になる
それ以外(祖父母近所等)は特に影響なし
で、間違いないはず。

でも、変な説明する職員がいることは事実ですよー
保育課適当で困ります。
804名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:27:03.92 ID:8B1iOltO
>>769
今さらですが759です。
板橋区は認可外の補助が安いのと、認可も特に年齢が上がればすごく安くなるので、認可外より高くなることは多分ないです。
そして板橋区の認可の乳児は全園布オムツ使用、常任看護師や国の基準よりかなり多い保育士を配置していて保育が手厚いです。
311以降は定期的な放射線検査や、複数の園で耐震工事もしています。
いくつも見学しましたが、認可外は庭もホールのような広い部屋もありません。
散歩の時間に天気が悪いと、そのあと晴れても一日外に出られない。
認可の子はもちろん散歩もして、夕方のお迎え待ちの間も園庭で遊んでいます。
認可外は跳び箱や平均台などの室内運動もしない(スペースも備品もない)。
認可はプールがなくても夏はほぼ毎日水浴びをさせているようですが、認可外はそこまで熱心ではないです。
また認可外は3歳以上でも人数が少なく、同学年の大勢の子供と関係を作る練習ができない。
音楽指導なども複数学年合同が多く、発達に添っていると思えません。
運動会のダンスや組体操、発表会の合奏や劇など大人数での合同作業を学ぶ機会もありません。
保育園は小学校の生活に繋がっていかないといけないと思ったので、認可外は子供の成長に不向きだと思いました。
ただ、親にとって預けるのが楽で融通がきくのは認可外だと思います。
認可外に預けて、身体の発達のサポートと人間関係の学習のために、サッカークラブなどに通わせているという話も聞きました。
805名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:48:11.38 ID:qUOj07qB
杉並区、認可不承諾や保育室仮内定の方向け
マスコミも来ますよー


【保育園ふやし隊@杉並】主催イベント!

「保育園、入れなかったらどうする?」
作戦その2 入園できなかった私たちで「異議申し立て」を提出しよう!

【日時】2/22(金)10:00 杉並区役所前1階ロビー集合
【持参】筆記用具(ボールペン等)、印鑑

「異議申立て」は、裁判は面倒、でも行政に不満をぶつけたい!というとき、簡単に行政に訴えができるようにと設けられた制度です。
個々で窓口に不満をぶつけるだけでなく、みんなで「異議申立て」書を提出して、区に深刻な保育園不足を訴えませんか?
806名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:50:19.93 ID:8B1iOltO
長く書きましたが、認可に近い認可外、認可外に近い認可もあるので、これはあくまで私が見て回った範囲の話です。
保育内容以前に認可外でないと預けられない人もたくさんいますし、
保育園に預けてて不足する部分を親が補うことはいくらでもできると思います。
807名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:56:02.17 ID:j+fNHlrE
>>791
その激戦の区の一つで第一希望入れましたー


面接の時は「どのお家も200点だから難しいですね〜」と言われガクブル
たぶんウチは両親フルタイムのくせに世帯年収が低いため優先されたと思われる。

東京の皆さんの世帯年収みてると平気で1000マソ越えですごい。
808名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 23:20:53.91 ID:ynnccnce
>>791
うちもその激戦区のひとつ。
落選。
200点で数名並び、
世帯年収で落ちたと言われた。
ショック過ぎる…
809名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 23:34:43.84 ID:Pwd2mXIF
杉並区醜いね

引っ越したほうがいいよ
810名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 23:35:17.87 ID:lXiv30AX
>>785
見沼区あたりはそんなに激戦じゃないのですか?
811豊洲ではない:2013/02/20(水) 23:52:40.99 ID:Pwd2mXIF
江東区来たぞ

承諾だ
812名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:04:28.80 ID:Blqf3tyg
横浜市もそうだけど、結局

激戦です!→無理そうだから引っ越すわ…OR退職するわ→市が必死に対策→待機激減(横浜市は今ココ)→ならうちも仕事始めて子供保育所入れる!!→激戦です!以下ループ

こうなるから杉並区もいずれ数年後は待機激減する筈…
813名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:21:08.15 ID:N/Z9u481
>>810
見沼区の事情まではよくわからないです

南区は元々激戦区なんですが今年は特に入りづらかったとは聞きました
そもそも保育所の数自体が少ない印象を受けます
814名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:30:15.10 ID:ELtKP77k
1.東京都港区
2.2歳4月   
3.落選
4.申請した希望園(第6希望まで)
5.申請時の点数 39点

6.自宅
7.両親フルタイム外勤
8.祖父母 隣県1時間以上&遠距離(飛行機)全員65歳以下
9.世帯年収  父・500 母・400

10.その他コメントがあれば 
   おそらく36点であろう友人は第15志望まで書いて、内定したとのこと。
   (多分第10志望くらいのちょっと遠い園)
   勤務先と反対方面の認可園に電車で通うよりは、
   高いけど近場の認証(内定連絡有)がいいかと思って第6希望までしかかかなかったけど、
   2次募集では何希望まで書くか悩んでいます。   
815名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:54:34.60 ID:j3n7NjS9
時短だと点数が足りず入れないので
フルタイムにし税金たくさん納めると
高額納税で同率で敗れ入れない
なんなんだよ
816名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:59:56.55 ID:POwGnVYN
>>802
本当だね。
0歳児、空いてるね。
第一希望だった園も0歳なら空きあるわ。
817名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 02:14:26.34 ID:6VHs0nxI
>>815
なんという間抜けな制度だ・・・
818名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 06:13:52.61 ID:QGKED7P/
>>785 やっぱり厳しいんですね。ありがとうございます。
819名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 08:28:30.15 ID:3t9/q3pR
江東区きた。全滅だ・・。
820名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 08:44:17.28 ID:r78j321i
名古屋はどうですか
821名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:37:43.29 ID:rik35OKG
>>819
江東区は0歳ですか?1歳ですか? 何点で?

12月産まれで0歳4月申し込めなかったので、正直今から不安だ…
822名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 13:42:15.93 ID:lJj2CLDY
愛知県春日井市、需要あるかな?

1.愛知県春日井市
2.2歳時クラス、13年4月入所
3.第1希望で入所
4.第1希望まで
5.申請時の点数
点数がよく分からないんだけど、
・兄弟なし
・父母フルタイム常勤
・両祖父母飛行機の距離で別居
・無認可へ預け済み
です。
6.無認可で1年待機
7.父母フルタイム常勤 8.両祖父母、飛行機距離で別居
9.父700万、母200万
10.勝川地区はわからないけど、育休明け、もしくはすでに認可外へ預けていれば、
年度始めなら1歳でもわりと入れる印象。
私は1歳の時は求職中だったため入れませんでした。
823名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:34:34.01 ID:eanrXpS+
需要あるかな?

1.神奈川県大和市
2.0歳時クラス、13年4月入所
3.落選
4.第3希望まで
5.父は正社員、母は就労内定、兄弟なし
6.自宅
7.父シフト制で夜勤あり、母無職
8.父方65歳以下、県内、フルタイム正社員。母方65歳以上、隣県、自営。
9.400万
10.申込の時に「就労内定だとまず無理でしょう」と言われたので
期待してませんでした。
824名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:30:29.48 ID:L4/SDD4R
台東区届いた。

1.東京都台東区
2.0歳4月
3.第一希望で入所
4.第三希望まで
5.両親フルタイム 40点
6.自宅
7.父 フルタイム 母 育休中
8.両方とも新幹線の距離
9.父500万 母400万
10.比較的23区内では入りやすい?といわれている台東区だけど
マンションたちまくりでひやひやでした。
0歳は両親フルタイムだったらどこかしら入れるんじゃ?と
地区担当の保健所の方が言ってたけど、どこも定員以上の応募があったし、どうなんだろう・・・
825名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:40:36.13 ID:2ft4bnnI
>>824
おめでとうございます。北部地区ですか?
826名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:57:02.66 ID:LIDU4AGM
荒川区はまだですか?
827名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:02:53.01 ID:L4/SDD4R
>>825
ありがとうございます。南のほうです・・・
南のほうは区が臨時の保育室も新しく開設するみたいです。
待機も多い地区なのかな・・・
828名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:14:05.94 ID:2ft4bnnI
>>827
それは凄いですね。
南部地区は激戦区と聞いています。
829名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:25:52.85 ID:drRtDUWv
>>826
夕方来てたよ。ポスト見てきたら?
830名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 19:52:48.11 ID:IOpJG2Am
もう来てる人もいるみたいだけど、うちにはまだ届かない…@埼玉県新座市
こちらには届いている方いらっしゃいますか?
831名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 20:01:48.59 ID:Hmkk1hp6
福岡で保育園決定通知書来ている方いますか?
832名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 20:10:13.81 ID:yfX67sDx
>>830
うちもまだですよー
833名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 20:27:21.11 ID:IOpJG2Am
>>832
ありがとうございます。
今日チラッと届いている人もいるらしいという話を耳にしたので、気になってしまいました。
届いたらこちらで報告します。
834名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 20:57:29.04 ID:LIDU4AGM
>>829
ありがとうございます。帰宅したら届いてました。後ほど報告します。
835名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 21:05:38.42 ID:OpWAgV/H
>>823
ほぼ同じです。

1.神奈川県大和市
2.0歳時クラス、13年4月入所
3.落選
4.第3希望まで(MAX)
5.父:正社員 母:内定あり 兄弟なし
6.自宅
7.父:夜勤多い 母:無職
8.父方:県外在住65歳以上、フルタイム正社員 母方:県外在住65歳以下、フルタイム正社員。
9.450万
10.厳しいですよと言われていたので、結果を待たずに認証に申し込みました。
836名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 21:15:33.79 ID:D2sM/h1r
1.東京都港区
2.1歳児クラス 25年4月
3.第4希望で入所(定員20名)
4.第6希望まで
5.39点
6.自宅で母が保育
7.父:フルタイム外勤、母:育休中
8.父方祖父母:関西在住、65歳以下
  母方祖父母:隣県在住、65歳以下
9.父800万、母450万
10.担当の方には、1歳4月で育休明けはほぼ絶望的と言われていたのに、
内定通知がきてビックリ。
837名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 21:29:15.28 ID:xb/jYCGq
>>830新座市来ましたよ。@野火止
需要ないだろうけど…

1.埼玉県新座市
2.0歳4月入所
3.第一希望
4.二園
5.父フルタイム 母フルタイム育休 兄弟第二希望の園に1人
6.自宅
7.父 フルタイム 母 育休
8.父方 65歳以上車で一時間 母方 65歳以下 隣町車で15分
9.父 650 母 380
838名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 21:51:33.60 ID:p3NyOPhS
>>79
大変だね
持病あって仕事しなきゃならなくてもランク低いんだよね
厳しいよ
839名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 23:46:41.68 ID:0zWVbt7U
1.東京都目黒区
2.2歳児クラス
3.第一希望
4.第一希望だけ

父、年収1600万、私400万(10時から15時の時短)

徒歩1分の保育園に、上の子どもたちが(年長、年少)通っているのでそこだけ希望しました。
はいれなかったら育児休業をもう一年とるつもりだったけど、うちの会社は2歳を過ぎると
休職中のお給料が一円も出ないので、タイミングよく復帰できてよかった。
840名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 00:26:45.77 ID:T0sYT6rc
>>125
それはそうだ
旦那がそんな稼いでたら専業でいいや
841名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:13:59.37 ID:9kCsKqGX
>>837
おめでとう!
うちは1才4月で申請中。明日届くかな?@新堀
842名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 07:51:26.80 ID:6xW45n3M
>>840
向こうのスレに例の世帯年収1.2億の奥きてるわよ
保育園の決まらない庶民奥を苛つかせるために書き込みにきてるんだろうね
843名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 08:26:40.95 ID:TRpevfH3
>>842
そんだけがんばて仕事して納税してくれてる区民を、認可に入れてくれる港区いい区だわ。うちなら絶対入れない。
収入低ければ低いほど優遇とか、なんかおかしいわ。
844名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 08:44:52.00 ID:ayM1Age6
さすが六本木のある区は違うな…。保育料もたくさん払うし区へのリターン大きいね。
845名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:05:15.77 ID:2ER6DB6X
そこまで収入あったら高級な無認可の方が安くつきそう
846名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:46:04.41 ID:duo9QKyh
港区は納税最高ランクでも、保育料5万円台だよ。
認証の方が高いし、港区の高級無認可だと月15万円とか普通。
847名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:50:33.08 ID:YBJcuLDJ
それは0−2歳クラスでしょ
3−5歳クラスは0-2歳クラスの半額になるし
二人目はさらに半額
三人目は無料
つまり3人通わせても払う保険料は一人と変わらない仕組み
無認可では3人通わせたら月45万とか
848名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:59:21.23 ID:26C3myom
そういえば幼児教育無償化になったとしたら、認可の2人め半額3人め以降無料の地域って2人め以降の保育料どうなるんだろう。
849名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:04:31.17 ID:YBJcuLDJ
3歳クラスから幼児教育無償化でしょ。
15000円前後の保育料が無料になる
それと二人目半額3人目無料は3人在園中のことだから
850名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:07:58.36 ID:duo9QKyh
>>847
だから金持ちでも港区なら認可の方が安いと言いたかったのだが、伝わらなかったかな。
851名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:21:52.10 ID:26C3myom
>>849
うん、だから1人め5歳、2人目2歳、3人め0歳だとした家の場合
5歳18000→0(無償)
2歳9000→18000(1人目料金)
0歳0→14000(2人目料金)
もしこうなると、4000円しか変わらないって話。
あとあなたの区は違うのかも知れないけど、うちの区は3人在園中じゃなくて上が小3までで在園中なら2人目半額3人め無料が適応される。
852名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:28:39.88 ID:YBJcuLDJ
保育料には昼食代、おやつ代、布団代も込みです。
兄弟枠加算もあり認可に入れたら二人目、三人目チャレンジする人多いね。
幼児教育無償化もできるなら大歓迎。
その場合、無認可認証にも利用者への補助金として支給するのかな
853名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:39:06.16 ID:OOZMvhMP
>>851
>うちの区は3人在園中じゃなくて上が小3までで在園中なら2人目半額3人め無料が適応される。

凄いね〜。うちは未就園児が対象。
本当自治体によるんだね。
無償化に必要なお金が全額国から出るなら今後も適応あるかもだけど、
多分今まで通りにはならないよな〜と思ってる。
まあ月3000円でも年間36000円だもんね。
854853:2013/02/22(金) 10:44:58.95 ID:OOZMvhMP
あ、3000円はうちの保育料で計算した金額です(3歳0歳持ち)
連投すみません。
855名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 11:38:49.02 ID:mDWktVZA
>>842
ああ、個人情報書きすぎっぽい人ね。
変わった人だなあって思って読んでた。
856名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 11:54:03.53 ID:vYMsNopk
1.東京都北区
2.0歳児クラス 25年4月
3.第1希望で入所
4.第7希望まで
5.40点
6.自宅で母が保育
7.父:フルタイム外勤、母:育休中
8.両方祖父母:飛行機圏在住、65歳以下
9.父600万、母600万
10.この周辺ではゼロ歳児さんは第二希望までで全員入園と推測。
それでも今日までドキドキしてました。
857名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:19:28.19 ID:yQw8Ic4y
1.東京都大田区
2.0歳児クラス、13年4月入所
3.第1希望で入所 定員18
4.第2希望まで記入
5.育休明けフルタイム
6.審査時の子の保育状況:自宅
7.夫婦の状況、勤務形態・時間、健康状態 等)
8.祖父母は65歳以下、それぞれ新幹線・飛行機距離で別居、仕事あり
9.世帯年収 父800 母400
10.大田区はふぼれんというところがやっている入園相談(\2,000+コーヒー代)が非常に有用でした。
858名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:22:10.68 ID:4KQvyOIB
相模原市全滅…そもそも無認可すらない。
今いる保育園に通園可能か聞いているが
体力もないので
正直通いきれるかどうか
859名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:19:50.08 ID:OrjdBrtf
千葉県市川市は出ましたか?
860名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:42:01.03 ID:YBJcuLDJ
保育園まで600m離れているけど
駐車場が併設され車送迎可能な市で良かった。
861名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:33:57.34 ID:AWqhcdFY
1.東京都台東区
2.1歳4月
3.落選
4.第6希望まで
5.両親フルタイム 40点
6.自宅
7.父 フルタイム 母 育休中
8.父方は区内在住。母方は新幹線の距離。
9.父500万 母400万
10.南部地区。祖父母が区内在住だと厳しいのかもと思いました。認証か無認可に入れられてポイントが加算された後に、認可に入れるのだろうか?と正直不安です。
862名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:26:29.25 ID:ilrThbwy
認可ダメだったけどなんとか認証にもぐりこめた!
認可落ちてから申し込んだとこだったから奇跡に近い気がする
前もって申し込んでた認証は続々落選の通知が来てる・・・
863名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:32:45.61 ID:4KQvyOIB
>>862
おめでとう!私は認証すら乗り遅れてしまった
申し込んだ保育園全滅
で、今通っている保育園なんだけど引越しするから遠くなり通いで一時間
往復のお迎えだけで毎日二時間……
でも入れてるだけでマシなのかな?
辛くても諦めずに空がでるまでそこに通園した方がいいよね?
864名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:44:24.06 ID:n3j7/sL9
>>863
片道1時間、ほんとに大変だと思うけど…
今通えてる保育園があって、引っ越しても4月も継続通園出来るなら、
次の預け先が見つかるまでは、今あるものは死守した方がいいと思います

預け先がどこにも見つからない→仕事も辞めざるを得ない、のコンボは辛すぎ
865名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:51:51.04 ID:YBJcuLDJ
育児休業延長も手段ですよ
866名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:58:54.82 ID:ExLSpnPZ
>>857
おめでとうございます。

うちも大田区なんだけどまだ電話こない…
区役所はOK、NGに関わらず22日に全員に電話するって言ってたけど…
さすがにもうダメかなと思い始めてきた…
867名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:11:53.99 ID:AjHzh+9I
>>866
大田区、電話じゃなくて郵送で通知だよ!
868名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:16:17.16 ID:oXZtdlRh
>>856
おめでとうございます
同じ北区で一歳はだめだったー

1.東京都北区
2.1歳児クラス 25年4月
3.落選
4.第6希望まで
5.兄弟なし
6.自宅で母が保育
7.父:フルタイム外勤、母:育休中
8.祖父母:隣区と隣県
9.父700万、母300万
10.別紙によると今年の申込者数が前年比250人増、一歳児だけで170人増えたため、急遽二次募集で一歳児枠を80名分拡大するそうなので二時募集も全く期待出来ない訳じゃないらしい。
ただどこの保育園の枠が空くかは3/1にならないとわからない
三月生まれなのでもう10ヶ月育休あるしダメならダメで延長しようと思ってたけどやっぱり落ちるとショックだわ
869名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:23:15.41 ID:YBJcuLDJ
育児休業延長して今から妊娠がんばれば年内に二人目産休も可能。
一時保育なりでしのいで二人同時に2年後に1歳と3歳クラスで再チャレンジする手もありかも
世帯所得も低くなっていけるかも
870名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:42:46.28 ID:ExLSpnPZ
>>867
ほんとにありがとう…今見たら通知来てたよ…
役所で通知方法を聞いたとき、電話で連絡っていうのが
すごい驚いて何回も念押しで確認したけど、
電話です!って言い切られたのに…なんだったんだろ。

1.大田区
2.0歳時クラス、13年4月入所
3.第3希望で入所(定員15)
4.第3希望まで
5.父 フルタイム、母 フルタイムで育休中
6.自宅
7.父 フルタイム、母 育休中
8.65歳以下、新幹線距離で別居
9.父 500万、母 500万

10.
申請書の志望理由欄、書いても意味ないっていう話聞くけど
結構頑張って、お金必要なのにないんですっていうのを
悲壮感を漂わせる感じで書きました。
871名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:03:16.62 ID:C3QgrH25
>>841
ご近所さん!うちは昨日来たけどダメだった。
満点は当たり前、あとは加点次第なんだろうね、やっぱり。
872名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:04:15.13 ID:vYMsNopk
>>868
ありがとうございます。
保育園のために他区から引っ越してきたので感無量です。

保育園に関しては、保護者は無力ですよね。
頑張って入れるものでもないですし、ただひたすら願うしかない・・・

二次募集での枠拡大があるなら、希望持っていきましょうよ!
良い結果になることをお祈りしています。
873名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 18:14:52.26 ID:XopD9yv1
>>762
遅レスだけど、さいたま市の情報は、さいたま市保育園保護者連絡会の掲示板に集まってるよ。
承諾、不承諾でスレッドが別れているけど、ここの内容とほぼ被るから、そっちを見てみたらどうだろう。
874名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 19:05:44.85 ID:oXZtdlRh
>>872
ありがとうございます
引っ越されてきたんですね
確かに北区は入りやすい方とは言え0歳も結構厳しかったようですね
こればかりは運ですね
どうなることやら
まだ望みがある分落ち着きません…
875名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 20:04:58.40 ID:OrjdBrtf
江戸川区です

1.自治体名
東京都江戸川区
2.入所クラスと入所時期
1歳児 25年4月
3.第○希望で入所/落選
第一希望で入所
4.申請した希望園数
1つ
5.申請時の点数、加点・減点内訳
両親フルタイム、加点減点なし
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父:フルタイム 母:育休中
8.祖父母の状況
父方:飛行機の距離、在職
母方:同じ町内(徒歩5分)、在職
9.世帯年収
父:500万 母:400万
10.その他コメントがあれば 
気に入った認証があったので第一希望に入れなければ認証のつもりでした
認証も覚悟してたのですが、第一希望に入れました。
入れたところは駅前で延長保育ありの人気園でした。祖父母も近隣なので入れたことにびっくりしました。
876名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 20:29:00.55 ID:75iGHEj2
どこも待機数が去年より伸びてるのは震災ベビーラッシュってことなのかな。
結婚5年目不妊の末ようやく授かって、震災後の種の保存本能が働いたのかと思ってたけど
あながちデタラメでもない気がしてきた。
これから先ずっとこの子らは競争率高い社会で生きていくんだね。
腕白でもいい元気に育てとしかいえないよ。挙句早生まれとかでごめんよ。。。
877名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 20:34:24.27 ID:bV2DqiYQ
1.大田区
2.1歳時クラス、25年4月入所
3.第1希望、定員22
4.第5希望まで記入
5.父フルタイム、母育休中
6.川崎の無認可(地域保育所)
7.父フルタイム、母フルタイム
8.祖父母65歳以上 東京都隣県
9.父 800万、母 500万
10.ポイントアップのため何とか審査前に復帰したかったので、通勤経路上まで範囲を広げて探し、運良く川崎の無認可園に入れることができた。通園開始から一ヶ月後に母復帰。育休中に慣らし出来たからすごく良かった。
もう電車通園しなくて済むよ…。
878名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:30:11.48 ID:TRpevfH3
>>876
平成24年生まれは、また戦後最低を更新したようなので、子供の数は減ってます。
女性が仕事を辞めなくなった&辞められなくなったということかと
879名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 11:38:18.28 ID:BOanCzO8
>>852
その財源はどこから出てくるの?
うちはまだだけど決まったら、がっつり働いていっぱい税金納めるよ。
880名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 13:31:33.95 ID:SQrlRmOT
>>864
うん
役所には継続してもらった。
今引っ越し先の隣駅に認証ないか探してる。
そこ決まれば迎えも楽になるかもしれないから頑張ってみる 。
881名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 19:30:03.06 ID:NIuvdyno
>>880
今、0歳児クラスの子を電車とバス使って一時間かけて認証通ってる。
自宅→保育園が一時間、保育園→会社が40分。
夫と送り迎え分担してることもあり、慣れればなんとかなってるので、頑張って下さい。
私は幸い認証に預けたポイントでなんとか来年度から自転車15分の認可に入れました。
882sage:2013/02/23(土) 22:59:15.52 ID:Mha8VtrE
江東区(豊洲地区)はやっぱり激戦ですかね・・・。
江東区の合否状況をシェア「頂ければと思います。
ちなみにうちは0歳児で不承諾でした・・・。
883名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:20:28.02 ID:/Qj0Nhk+
>>882
ひなたぼっこの方みた方がいいよ!
884名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:29:28.24 ID:aY3+pC53
これだよね、区民ではないけど見てる。
江東区には住んではいけない地域があるなあと思うわ、こんなところ入れる気がしない。
ttp://nhk-wm.qee.jp/koto/koto_board.cgi?mode=all&number=4715&type=0&space=0&no=0
885名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:46:59.64 ID:/Qj0Nhk+
0歳でもフルタイムx2+認証or兄弟加算ないと入れないのザラで、それでも怖くて、両方のポイントまで揃えてる人もいてほんとに怖い地域だと思います。。来年はかなり湾岸に認可と認証増えるみたいだが。。。
886名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:41:29.54 ID:zCS76B/u
>>884
工場や倉庫や港湾施設だったような所に新築マンションラッシュなんだから
元々街の機能が充実しているわけがないよね
まして湾岸マンションラッシュの江東区…可哀想すぎる
湾岸再開発マンションって、育児板的にはババ引きにいくようなものだけど
それでもこの満点プラスアルファ限定の世界凄すぎる
887名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 11:04:00.06 ID:a9Pg7lIi
昨日郵送で来ました。

1.千葉県市川市
2.1歳児クラス 4月入所
3.第一希望で入所
4.4箇所希望
5.父母フルタイム、祖父母別居
6.育休中母が自宅で保育
7.父フルタイム、母育休
8.父方母方ともに新幹線の距離
9.父400強 母100(育休中につき) ←見るところ違ってたらすみません
10.何度か保育課に行って、希望園の変更をするたびに、復帰したい旨を切々と訴えました。
   市川もポイント制なので、効果はないと思ったけど、やるだけやりました。
   同じ条件の激戦区の友達は駄目だったらしく、同じ園で待機点があった友達はOK。
   待機点は大事、できるならやったほうがいい。たった2点だけど。
888名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 18:38:39.03 ID:tJIkrRYz
1.港区
2.0歳4月
3.第1希望で入所
4.第2希望まで
5.両親フルタイム・復帰済み
10.港区は港南以外は育休中でも0歳4月いけるようです。
とても環境・設備の良いところに決まってありがたい。
港区(港南以外)は、意外と子育てしやすい場所かも。
889名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:49:20.45 ID:3cu/f1f9
>>886
むしろ23区で満点だけで入れるところなんてないでしょ
890名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 22:59:55.47 ID:zUGanTZn
新設園は兄弟枠そもそもないので満点だけでなく4,5歳クラスはパート勤務ですら入れますが
無知ですねw
891名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:02:49.41 ID:9Rb0qZ1r
何かいやなことあったの?
ファイト。みんなあなたの味方だよ。
892名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:24:44.92 ID:FeOzGBOO
4、5歳なら新設じゃなくても品川区なんかだとだとわりと空きがあったりする
893名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:31:12.05 ID:zUGanTZn
そもそも江東区に住む人って、マンション住まいで車所有していない理由を、なくても困らないとか苦しい言い訳している人が多い。
0歳児と電車通勤って一体何の罰ゲームですか
894名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:40:20.98 ID:FeOzGBOO
実際23区だとそんなに車必要ないと思うけど
江東区の人って子供と車や電車で通勤するのが流行ってるの??
895名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 00:01:02.79 ID:sYAXEyJQ
>>893
江東区の大規模マンション住まいの人は駐車場代が2千円とかだから、車の所有率は高いよ。
896名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 07:31:38.31 ID:/CU+WsGi
>>890
うちは新設園の4歳クラスに「フル」「区民」「新規」「待機」「無認可」「祖父母遠方」
の「兄弟」以外のフルコンボで落ちちゃったよ〜〜〜

@文京区
897名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 07:49:07.99 ID:sYAXEyJQ
>>896
駅直結&一階はスーパーの園ですよね?
あそこは便利すぎるので仕方ない。
898名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 12:16:18.09 ID:94ZaXrlh
>>893
江東区で車持ってない人が多いのは、ここ数年の新築マンションだけですよ
近年は駅近マンションなら車不要みたいなステマじみた主張が激増してますが
それがちょうど江東区の新築マンションの相場がつり上がった時期なので
遠隔操作犯が捕まった辺りみたいな北部の古い大規模は駐車場多いです

でも南北の交通がズタズタの江東区で車なしを勧めるのは酷いと思います
湾岸も含め車あり生活を前提としたローンを組むべき地域です
899名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 16:23:03.39 ID:P25Rl9yO
いい加減スレ違いなんでまちBBSでも行けば
http://tokyo.machi.to/tokyo/
900名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:25:13.16 ID:mTuwrnn9
2歳児の認可の情報ってありませんか?特に武蔵野市
来年の参考とさせていただきたいのですが・・・
901名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 09:06:44.90 ID:mUynCiem
1.小平市
2.0歳児クラス、4月入所
3.第2希望で入所 定員9名
4.第4希望まで
5.父母フルタイム、祖父母別居(遠距離)
6.自宅(母親が育休中)
7.父フルタイム、母育休
8.父方祖父母:65歳以下・新幹線の距離・無職
  母方祖父母:65歳以下・電車で1.5〜2時間の距離・有職
9.父:正社員460 母:フルタイムパート250
10.激戦だと知っていたので、通らないだろうと思っていたら通ってしまった。
  入園する頃、子は4ヶ月・・・
  生まれてからバタバタで、全然子供の成長なんて見てる感じがしなかった。
  やっと子と向き合えているという実感がわいてきた矢先の承諾通知。
  ここで働き出したら、やっと湧いてきた子供への情が薄れてしまうような気がする。
  育休切り上げなんてしないで安心して復帰できる世の中になって欲しい。
902名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 11:55:19.00 ID:Es/mwfaM
それでも0歳児クラスは二人に一人の保育士が専属するから税金たくさん投入されている。
安心して預けて仕事復帰しパートフルタイムではなく正社員めざしたらいいよ。
正社員になってから時短勤務になれば
903日本人は、この人種の奴隷だ!売国奴政党を排除せよ大和魂:2013/02/26(火) 14:30:04.09 ID:eT6pFR5d
未来の子供たちが苦しい思いをします!!税金は日本人の福祉に活用下さいhttp://www.domo2.net/ri/r.cgi/hanryu/1318060550/44

■この法案は人権と言論弾圧日本乗っ取り日本総不幸化計画です【人権侵害救済法案】【外国人参政権】【地方分権化、道州制、TPP】特に厳重警戒政党民主党日本維新の会小沢党社民党みんなの党これらはエセ日本人で日本弱体化反日組織です

国民の知らない反日の実態YouTube検索
日本のTV、新聞マスゴミは反日組織です!!信じてはならない!!
真実を伝える 【チャンネル桜】YouTubeをご視聴ご支援お願い致します。
904名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 14:32:36.24 ID:lnsKwfKP
杉並区の人は引っ越した方がいいよ。

http://blog.tanakayutaro.net/article/62737267.html
905名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 14:59:14.44 ID:KzehdC6g
>>904
うわ、私も貼ろうと思ってた。
こんなのが議員にいるとかもー…ageちゃうよ
906名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:05:22.28 ID:lnsKwfKP
>>905
いやー、びっくりしたわ。
こんな事をブログに書く議員がいるなんて。
心の中で思うのは勝手だけどブログにねぇ…。
想像力のかけらもないのね…。
907名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:28:04.49 ID:WdM2KkZh
>>904
女は子供産んだら仕事辞めろってか?
泣く泣く育休切り上げて0歳児入園せざるを得ない人も一杯いるのにね
なんつー上から目線だよ
908名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:31:31.78 ID:H2upSM4b
>>904
いやぁ。。。すごい政治家もいるもんだ
この人を選んだのも、杉並の有権者たちなんだよね。
909名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:41:08.49 ID:lnsKwfKP
>>907
>>908

何が腹立つって、こいつが独身で子供もいないくせに
のたまってる事だよね。
まぁ、現実知ってたらこんな糞ブログ書けないだろうけどさ。
でもこういう考えの人こいつだけじゃないんじゃないかと思うよ。ゾッとするね。
910名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:51:15.47 ID:H2upSM4b
>>909
こいった自論があるからこそ、
この人自身もまだ結婚できないのかもね。
911名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:48:39.10 ID:XWmLVpzu
>>738
昨日電話きました。
912名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:25:11.35 ID:CUIUAGrv
私は>>904の言い分も分かる。。
こんだけ待機児童って騒がれてるんだから
独身の時から入りやすい地域をリサーチしたり
共働きを望むなら、先を見通しとかなきゃいけないよねって思う。
てか、上記を独身の時の自分に言ってやりたい。
不妊治療の末って言う人はタイミングを図れないのは分かるけど
杉並うんたら隊って、そんな隊を構成する母親らが思い通りにいかないのを
社会のせいにしてるって子持ちの私も感じる。
そんな隊より、中には医療系の資格を取って併設の託児所に預けた方が
早い人も居るんじゃないかなとか考える。しかもなんとか隊って5〜3年毎に小学校にあがり、無関係になる人多数だよねw
組織としても何か中途半端だよね。
913名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:34:59.43 ID:8Gmpxpuy
でも少子化対策とか女性の社会進出を推奨とか言いながら、受け皿が全く足りてないのもおかしな話だよなあと思う
大臣までいるのにさ。
待機児童の話題が大きく取り上げられるようになってから結構経つけどね。
914名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:38:52.65 ID:8Gmpxpuy
あと、「どうせ今何か言ったって反映されるとしても数年後だしその頃には自分はカンケーないから」て考え方は分からなくもないが、それはあまりにも何も考えてないように感じる。
プロ市民とかに嫌悪感あることは別として、杉並みたいな所で声をあげることは必要じゃないかな。
きっと「お願い」「陳情」を散々してきてこうなったんだろうし。
915名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:58:13.42 ID:CUIUAGrv
プロ市民に嫌悪感抱いてないよ。今回は自分達が直接困っている時だけ騒いでって感じるだけ。
反映が数年後って、その数年後に>>913の言う、少子化対策やら待機児童が解消されてれば良いんだよ社会としては。
その数年後の人は感謝するよね杉並なんとか隊に。でも困ってるのは
今、小学生以下の子供を持つ母親なんでしょ?
この母親達が子を産む前からなんとか隊で騒いでるなら、今だに、解消されない苛立ちは理解出きるし理解を得れる。
一方で、社会が変るより、先を見通して動いて保育所に入れてる母親もいるわけで
だから、問題に直面し騒ぐ人に違和感を感じえない。
直ぐに社会は変わらないよ。マスコミが待機児童問題と騒いでるんだから
声は届いてるけど、国が準備を整えるのはまだまだ先でしょ。
徐々には変わっているんだから、後は賢く母親も動かなきゃって思うよ。
まぁ私にも言えることなんだけどw
916名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:38:37.71 ID:l6iE6bXw
>>904
こんな人が議員やってていいの?
東京って独身の人が多すぎて、おかしくなっちゃってるのかな。
917名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:22:14.95 ID:8Gmpxpuy
>>915
言いたいことは分かるんだけど、杉並はちょっと保育所足りてなさすぎだと思うよ。60%以上落ちたんだっけか。
先回りして保育所付きの職場に転職とか言っても、今度は23区中探しても保育所付きの職場が足りなくなるだろうし。
そしたら杉並から引っ越せって話になるかもだけど、23区だと余ってるとこはないから激戦区が移動するだけって感じだし。
少なくとも杉並に関しては、二次枠も増えた事だしデモや申し立ては悪くないと思うんだけどなあ。
918名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 00:59:58.33 ID:RkE+av88
>>896
うちは携帯スマホのチャトレやってる

片手間だけどいまんとこ今月の稼ぎは21万
http://blog.crooz.jp/1000000yenjob/
919名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 04:17:41.57 ID:XbukK8vz
童貞なんだよ
この議員
920名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:20:31.10 ID:GWUpxXfP
ニュースにもなったので、ご存知の方もいらっしゃるかもですが、うちの市は、一部の園で、来年度からゼロ歳児保育をなくすことになったようです。
ゼロ歳児保育をなくしていって、その分の財源で、1、2歳児の定員を増やすという方針のようです。
どうしても復帰しなくてはならない人もいらっしゃるでしょうが、そういう方は自腹切って、
1年くらい無認可にあずけてもいいのではないの?その分1歳児は前より入りやすくなるので・・という感じだと思います。
良く考えてるし、かなり思いきったなうちの市!!と好意的に見てます。
単なる備忘録その2
921名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:55:09.49 ID:LhnMRwSp
>>920の方向性はありだと思います。
高リスク・高コストの0歳児は自治体としては原則預からない代りに、
1歳からは職に就けば原則として希望者全員が入園できるようになれば、
1歳不承諾リスクを避ける必要もなくなりますし。

0歳児保育の公的支援は母子(父子)家庭のみと明確にすれば、
”とりあえず”0歳から預けようって人はいなくなるでしょう。

すぐに復帰しないと会社が〜って人に対しては、会社が0歳児の1年だけ補助すべき。
922名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:59:17.05 ID:GWUpxXfP
三鷹市の場合
上の子が在園していて、2012年4月に下の子が生まれ2013年4月に復職予定で育児休業を取得し
今年4月の0歳クラスに兄弟枠加算ありで入所する予定で計画していたのに
いきなり0歳クラスを廃止すると発表した。
0歳クラス無くすと4月生まれは23カ月間育児休業しなければならない。
育児休業手当金が最大1歳6カ月までしか支給されず、半年間は無休のまま育児をすることになるが
育児休業期間が1歳6カ月を超えると上の在園児童が強制退園になる。
また下の子は加点扱いにならず早生まれの子が加点扱いになるため、1歳クラスの入所が困難になる。
ほんと三鷹市ってヤクザ行政ですね。
杉並区の少子化推進議員同様です
923名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:13:56.54 ID:GWUpxXfP
・育児休業手当金が1歳6カ月まで支給されないのに0歳クラスを廃止する三鷹市
・企業にたして育児部分休業、育児短時間勤務制度を義務化し、6,7割取得しているにも関わらず、
 5歳クラスで短時間勤務を続けると強制退園になる世田谷区。
・フルタイム満点ですら申請者の半数以上が入所できない異常事態の杉並市民にたいして、

『「子育ては本来は家庭で行うもの」という基本中の基本を忘れるべきではない』『お願いです。
私達の子育てをどうか手伝って下さい」これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケット』という杉並の自民区議、
杉並区の幼稚園主事の議員のモラルを疑う発言。
924名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:15:52.32 ID:pLq4I8AA
子ども世代に放射性廃棄物を残さないため
原発ゼロノミクスに賛同をよろしくお願いしますorz
http://zeronomics.wordpress.com/
925名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:33:20.29 ID:GuN9L9SN
>>908
亀ですみませんが、元々投票していません、こんな人。
926名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 12:51:23.74 ID:Le1gCCpx
まあこんな議員を選んでるんだから杉並区民の自己責任だね

子供は自分で面倒見て下さいな
927名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:38:02.28 ID:pjOpWjJl
2人目も無事に保育園入園が決まりました。
@東京都港区
928名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:42:26.18 ID:XOpEqk7D
三鷹市が発表したのは一部の0歳のみだからその条件なら選ばなきゃ入れるのでは?
929名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:49:22.27 ID:5U8uO2G4
船橋市はよー
930名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 17:45:52.09 ID:2EGf8Ogz
>>927
参考にしたいのでテンプレ報告していただけるとありがたいです。
931名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:17:28.43 ID:qBM7Jvq0
船橋今年遅いね
去年は給料日辺り通知きたよ
932名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:27:36.07 ID:cxTuJ+Qo
船橋早く結果教えて欲しい
今通ってる認可外が4月から値上げだから
入れないといろいろとしんどい
933512:2013/02/27(水) 23:17:14.55 ID:GxqXMRnW
杉並区区議はサービスを受ける側が図々しく感じてるのかな?

でもさ、母子家庭や父子家庭が優先はまだわかる。
生活保護が優先で、納税額が多い方が保育園に入れない、この不公平感も抱える家が多いことも理解して欲しいよね
934名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:30:45.17 ID:UDezmpj5
この時期に途中入所は需要ないと思いますが
1.葛飾区、激戦地区ではない
2.0歳、12年8月入所
3.第7希望で入所、定員多目。
4.第8希望まで記入。第1〜5は空き数0だったけど一応書いた。
5.父正社員、母パート内定、待機期間なし
6.自宅、姉が別園に在籍
8.全員65歳以下、有職、母方新幹線距離&父方電車2時間
9.父450、母100
10.前の会社は産休明けで首切られたのですが、共働きでないと生活できないため、下の子が生後2ヶ月から自転車1時間&橋2度越えて預けてます。4月からは自転車で10分の園(お姉とは違う)に転園決定しました。
935934:2013/02/28(木) 09:43:24.11 ID:UDezmpj5
ちなみにこの園、8月でも0歳クラスの定員埋まらず、秋ごろまでは育休満期取得した方々がゴロゴロ入園してきてました(子どもの誕生日的に、恐らく)。でも何か問題があるわけでもなく、普通に良い園です。
936名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:47:34.84 ID:91B2sSKY
>>934
葛飾区情報ありがとうございます。
差し支えなければ、どのへんの地域か教えて下さい。
937名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:49:32.61 ID:aLp+Kcev
船橋市、26日の夜に投函したそうな。
今日あたりかな。何故こんなに遅いんだろ。1ヶ月しか準備期間ないよ
938名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 10:08:46.02 ID:PsahiZxD
需要ないかもですが海老名市
通知まだだけど電話で問い合わせたら教えてくれた、第一希望に入所決定。
それほど激戦じゃないから入れるだろうとは思ってたけど、見学行ったらすごいいい園に出会っちゃったからそこに入れて嬉しい。
通知来たら詳細書きます。
939934:2013/02/28(木) 10:11:52.94 ID:UDezmpj5
区内で一番楽に入れる地域です(特急停車駅)。激戦の青砥金町新小岩ではありません。(4月からの転園先は激戦区です。)
940名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 11:46:50.06 ID:HXan6aPP
1.新宿区
2.1歳時クラス、25年4月入所
3.第1希望で入所
4.第3希望まで
5.父母フルタイム
6.自宅(母育休中)
7.父フルタイム、母育休中
8.父方65歳以上(近所)、母方65歳未満(電車40分)
9.父400万、母400万、家賃収入100万
941名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 13:58:11.82 ID:Mh/VWVGp
>>940
新宿区で、状況も似ているので参考になります。
(うちは来年4月1歳時クラス狙い)
差し支えない程度でかまいませんので、だいたいのエリア教えていただければありがたいです。
942名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 14:10:02.50 ID:91B2sSKY
>>939
ありがとうございます。うちの地域は激戦なのか…。
943名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 14:39:45.32 ID:P27/QaHw
>>939地元民なのでわかってしまった、お花の名前の園だよね。
私も今年5月に出産の8月入園希望だから、今年も8月まで空きがあるといいな…。
転園おめでとうございます。
944名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 16:03:11.17 ID:s0C5dKVk
>>937
串で内定報告きてたよ
園によっては説明会はさらに3週間後
内定ならその書類に説明会の日時書いてある
去年うちの園は春分の日以降だったなー
945名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 16:57:44.94 ID:56RH/ohi
1.文京区
2.1歳時クラス、4月入所
3.第1希望で入所
4.第4希望まで
5.父フルタイム、母妊娠を機に退職させられたので就活中
6.無認可
7.5に同じ
8.父方祖父母隣接県にてフルタイム勤務、母方祖父母同区内徒歩範囲在住フルタイム勤務
9.父350万、母0
10.激戦区かと思いきやすんなり決まってよかったです。極貧なのでよかったです。
ちなみに極貧ですが生活保護はもらったことはありませんし、税金の滞納もありません。
妊娠を機に会社を解雇されましたが、収入が半分以下になったので仕事がんばります。
946名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:38:17.04 ID:TAbIqktA
1. 世田谷区
2. 1歳児クラス、4月入所
3. 第二希望で入所
4. 第三希望まで
5. 父母フルタイム
6. 自宅
7. 父フルタイム、母(母育児休暇中)
8. 父方65歳以上、飛行機、 母方:65歳以下、飛行機)
9. 父830万円、母600万円
10.激戦区でしたが、父母ともに両親が遠かった、1歳児保育は比較的競争が少なかったということもあって第二希望で決まって良かったです。
保育園が駅から遠いので息子は車で送迎、そのまま私も車通勤することにしました。
会社の近くで駐車場借りたのが痛い出費ですがやむなしです。
947名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 20:57:40.66 ID:G8nzcQjK
>>945
大体のエリアだけでも教えていただけますか?
羨ましい…そしておめでとうございます!
948名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 21:16:15.23 ID:fpgW5p+j
たまに見る妊娠で首切りとか
産休明け首切りって
どう見ても違法なんだけどそこらへんはスルーなのね
949名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 21:28:51.52 ID:h+JGRqu7
派遣やパートだと首切りじゃなく単に契約切れってことにしたりするしね。
950名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 22:02:55.41 ID:o+5MRR0u
>>374
酷過ぎるなそれ。
完全に先方の理由だよね。それで入園金返ってこないの?
いや入園金だけ戻っても困った状況は変わらないだろうけれど…
951名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:20:22.72 ID:Q4/evJTe
>>945
何点計算なんだろう?
私も育休切りに合って求職中、祖父母遠方だけど全然及ばなかった。
年収の差なんだろうか。
952名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 00:14:44.16 ID:IYvPWK1/
需要あるかな?

1.神奈川県藤沢市
2.0歳時クラス、13年4月入所
3.第1希望で入所 定員9名
4.第2希望まで
5.両親フルタイム、育休短縮復帰済み認可外待機+4、待機加点+1、
6.認可外
7.両親フルタイム
8.祖父母の状況
  父方65歳以上/隣市
母方65歳以下/新幹線
9.世帯年収
  父600 母育休60
10.0歳で待機半年の加点が付けられたのと、認可外待機点が付いたのがポイントだったかと思う。
1歳だったらここまでは横並びで、あとは兄弟加点とかしかなさそう。入れてよかった。
953名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 07:52:39.99 ID:UYfHzs6D
>>945
文京区は第3希望までのはず
954名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 08:23:37.06 ID:PBMfE0l8
入所時点求職中じゃ無理な希ガス
955名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 11:23:03.67 ID:EgK1csol
「妊娠を機に会社を解雇された…」
コレを泣き寝入りせず、ハロワや労基に相談。
認められて保育課へ手紙を書いてもらう。
そのうえ区議に一筆書いてもらうとか手を尽くさねば無理だろう。

激戦区・第一希望・すんなり……釣り??
956名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 12:30:46.74 ID:kWd8715l
若い人が多いのかな?
地方だとそんなもんなのかな?

年収しょぼすぎる人達が多すぎる気がしますが。
母100万とか子供保育園に入れて働く意味あるのか?
957名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 12:47:53.80 ID:cQpph/QK
育休中の年収じゃないの?
958名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:39:37.21 ID:ClQUD1bP
育児休業中の昨年の年収は0円ですが、何か?
959名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:04:44.24 ID:bHET99Q3
>>956
保育園スレで育休中の年収だと思わない人がいるの?とびっくり。繰り上げだから産前の給料と育休期間の合計が100なのかと。
ついでに他人の年収をしょぼいとか言う品のなさにもびっくり。
960名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:14:37.27 ID:35EjIRZy
勤務証明書に書く「給与」って産前のものだから、そっち書いたほうが参考にしやすくない?
ここに、育休中に月15万もらって「年収180万」って書いても、実際に書類に書くのは「年収500万」だったりするじゃん。
961名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:20:13.45 ID:lIA9jZBf
実際に書くのって180万の方じゃないの?
うちの自治体は月毎の給与を書くようになっているから(会社に提出して書いてもらう)
産休育休の時はゼロだよ
962名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:35:03.70 ID:bHET99Q3
>>961
うちもー
育休中は手当だから毎月ゼロと言われた
963名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 17:05:06.78 ID:CT68+jFs
うちは給与書く欄なし、前年の源泉徴収のみ提出したよ。
だから自分は手当てのみで年収200ちょい(休職前は500〜600)で審査されてるはず
964名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 17:38:31.25 ID:hsws194L
杉並区は育休明け(収入は手当のみ)は産前の給与と標準報酬月額書いたよ。
仕事で勤務証明書を書くけど、自分が書いたことある自治体では産前3ヶ月だった。
書式とか記載内容がいちいち違うから統一して欲しい。
965名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 18:53:56.30 ID:pOeTzEEn
川崎市は産前6ヶ月で、それとは別に保育料を決めるために前年度の源泉徴収票の提出が必要だったよ。
966名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:11:20.03 ID:lIA9jZBf
そうだ、源泉徴収も出したわ
産休育休前の年収でだすとこもあんだねー
一年以上休んで給与もらってなくても産休前の年収なの?
967名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:35:18.47 ID:z/jQzkY2
窓口で確定申告奨められた。
恥ずかしながら全く無知でそんなん知らなかった。
早く誰かが教えてくれればよかったのに。
これから税務署行くよ。混んでるらしいねーorz
968名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:09:21.01 ID:XFB/QknB
育児休業中の年収は基準にならないよね。
あくまで、育休手当のその額が出るに至った元の年収(あるいは復職後の見込み年収)が
基準になるべきだよね。
そうすると休職中の場合はどうやって額を出すのかということにはなるけど。

>>498
復職後の収入の目安になるからじゃない?あと選考基準に収入が入る場合などは特に。
969名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:20:33.80 ID:kWd8715l
育児休暇中は給料0とかいう会社あるんだ?
ちょっとブラックすぎるのでは?

手当のみで200とか結構厳しいところあるんだね。
970名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:33:36.38 ID:PBMfE0l8
育児休業給付金もらわなかったの?
まさか雇用保険未加入じゃないですよね()

ちなみに、ノーワークノーペイはILO基準ですよ
971名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:43:50.30 ID:XFB/QknB
育児休業中は給料ゼロなのは別にブラックでも何でもない。
育休中の手当は雇用保険から出るものだから、給料ではないもの。
ただ雇用保険に加入していないとすればその勤務先はブラックかもしれない。
雇用保険や健康保険に未加入の小さな会社なんざ、実情では☆の数ほどある。
だけどそこでの雇用者と被雇用者の関係がブラックかどうかは、それもある程度は会社によるかと。
972名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:00:43.55 ID:7wbKUDkb
育休中は給料は0がデフォ。組合が補填するとかはあるかもねー。
うちの自治体は23年分しか源泉徴収票受け取ってくれなかったから
4月予定日3月出産の私は12月まできっかり21時まで残業代付きのボーナス満額受領の
大フィーバーの源泉徴収票で、23年内に産育休に入った家庭と競合して無残に待機児童になりましたよ。
本当この納税額を審査基準にする理由よくわからない。産育休中の源泉徴収票なんて生まれ月で全然変わるし
まったく家庭の実態あらわしてないと思うんだよね。
なんでこんな意味の分からない審査基準がまかり通ってるんだろう?
異議申し立てとか言うレベルじゃなくて納税者の素朴な疑問として一度首長に説明して欲しいよ。
973名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 01:41:50.58 ID:1DorJ/Ye
>>972
本気で説明して欲しいんならお住まいの自治体のサイトから問い合わせればー?
974名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 02:30:59.27 ID:/aUvGqGk
今年は横浜はマジで入りやすかったみたいね
うちの区限定なのかはわからないけど、周りのママさん6人とも第一、二希望の認可内定もらってる
全員1人目なので兄弟加点とかも一切なし
しかもそのうち1人は求職中
新設の認可が複数出来たのも関係あるのかな
975名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 06:30:23.44 ID:zZAgH9Nz
>>967
ネットで申告書作って郵送でも大丈夫。
控えが欲しい時は返送用の封筒入れとくと返ってくるよ。
976名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 06:59:10.97 ID:IJ5sg6EH
町田市の方、いらっしゃいませんか?
977名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 07:30:43.40 ID:ay0Ipt+Z
>>972
そこまで考えて生まれ月を計算して出産してる人もいるんじゃない?
年収を比べるのに、他になんかいい方法あるのかな?
978名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 07:31:11.05 ID:kRMGcqmT
>953
文京区、申請書類の希望園書く欄は第三希望までしかないけれど、
4つ以上書いてもOKですよ。
欄を区切って書いてもいいし、欄外でもいいと窓口で教えてもらいました。
入れる人はほとんど第三希望以内で入園が決まるから
欄は3つしかないんですよ〜とも言ってた・・・
979名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 08:25:04.15 ID:u9HFIpkD
>>947
>>945です。住まいは本郷地区です。
千駄木方面は今年激戦と聞きました。
 
>>951
収入が低いからかとは思いますが
もしかしたらずっと区内在住だからかもしれません。
夫の両親は今は引っ越していますが
夫も私も祖父母の代からずっと同じところに住んでいて
税金を納めているからかな?と思いました。

妊娠を機に首にされましたが
それは区役所とは関係ないと思います。
ハローワークにもいきましたが
個人的には揉めるのが嫌なので別にもう過ぎたことですので・・・
2年も前の話で今回保育園が決まったとは思っていません。
釣りと書かれてしまいましたが、
参考になればと書いたまでですので消えます。
980名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 08:29:27.71 ID:u9HFIpkD
消えるといったのにすみません、
最後に>>953希望園は何個でも書けます。
うちは第三と第四の園がどちらも同じ距離なので
どちらが入りやすいか(前年の倍率など)役所の方に聞いたところ
両方書いて良いと言われたので書きました。
981名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 13:15:14.45 ID:mOUWT6Lx
>>974
今年の横浜市はマジ凄かったらしい
かつてワースト一位だったのが嘘のようだ
982名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:36:48.87 ID:vd4qdsCs
保育園のために生まれ月の計算って、若い健康な男女が排卵日確実に狙っても
30%程度な上、その後の流産なども決して少なくはないし
計算通りにうまくやるってかなり難しいよね。
結局のところ授かりものだから、努力だけではどうにもならないというか。
まあ、ビッグダディの年子七連続?とかみたいにできやすさには個人差ありそうだけど。

>>974
横浜は私の周囲の激戦区の人たちも求職中で決まってたりしたよ。
空き急増の数年後にはまた入りにくくなったりするのかねえ。
983名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:52:14.07 ID:lMvdFdGN
そこまで急激だと、ソフト面ハード面の心配が多少ある
984名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 17:18:54.85 ID:mKCiTiuC
私横浜だけど、0歳全滅だったよ。
両親どっちもフルで、保育室加点、親は遠くに住んでるのに。
産休明け復帰して頑張ったのにやるせない。
985名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 17:52:45.27 ID:JbO5+Tdc
エビフライ
986名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 17:53:53.83 ID:JbO5+Tdc
ごめん誤爆した
987名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 18:22:33.61 ID:U8t45+dM
名古屋お祈り郵便きたああぁあああああああしねぇえええええ。
育休延長だなこりゃ。
988名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 18:56:28.03 ID:7nUPo84z
>>984
何区ですか?今年の横浜はすごいと言っても、北の方は未だ厳しいのかな。
989名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 20:22:13.12 ID:y3VLQ+wI
ワースト1位を脱した横浜に対し今年の杉並と言ったら…完全に立場逆転だね。
990名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 20:44:06.10 ID:v18PXp16
葛飾区不承諾キター

上の方で求職中扱いで入所したレスあったけど、激戦地区なので同条件で当然のようにダメだった。認可はもう無理かなー。
991名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 20:55:18.91 ID:/1e3OwUE
>>987
何区ですか?
992名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:05:51.44 ID:rL5zHNjY
こうして待機児童が少なくなることで横浜市内へ引っ越しする要保育家庭が増えて、結局また待機児童が…ということにはならないのかな。
かつての杉並区のように。。

友人は、それで引っ越した途端にこれだったからな。。
993名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:09:13.06 ID:AvDUZnty
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362226115/
次スレ立てました
テンプレはっていくのでちょっと待っててね
994名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:13:46.96 ID:JbO5+Tdc
>>992
なるだろうね
なんなら今すぐ引越しを検討してる家も少なからずありそう
995名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:19:33.55 ID:eJNGLsUa
>>990
車で通えるならあると思う

ちょっと前に出ていた地区とはちょい違うけど
川向こうの激戦地域から車で通っている人がちらほらいるよ
996名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:24:14.05 ID:AvDUZnty
1.名古屋市
2.1歳クラス 25年4月入所
3.第1希望で入所
4.第7希望ぐらいまで書いた。調整ありに丸
5.両親フルタイム
6.自宅
7.父フルタイム 母育休中
8.父方65歳以上、遠方。母方65歳以下、同じ区内、祖父就労中、祖母無職
9.父600万、母400万(育休前)
10.面接のときに聞かれた項目で、預けられなかった場合は、託児所を探すにして、
育休延長は無理(もう1回延長してるから)にしました。
母方祖母の存在がネックだったようで面接中にも本当に働いていないか念押しで聞かれました。
だから第1希望はまず無理だと思ってたけど入れたので嬉しいです。
997984:2013/03/02(土) 21:25:30.51 ID:vVTf/CcP
北の多分一番激戦区です。
私の回りは0、1歳児共に落ちた人ばっかりです。
待機児童減ったとか少子化ってどこの話?て皆で言ってるよ。
998名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:54:48.52 ID:1gNbLuyl
>>996
いいなあ。おめでとう!
うちはまだ来ない…。同じ区で届いてるって人が多いから焦るわ。区役所から遠いせいなのか…。それとも、ダメだったのかなあ。

>>987
育休フルでダメってキツいねえ…。原因の心当たりありますか?
999名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:58:47.21 ID:w+7sE5MS
>>976
いますよ。第二希望内定でした。
1000名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 22:00:50.70 ID:w+7sE5MS
ちなみに話題の横浜北部激戦区から転居しました。1歳組です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。