6ヶ月半から離乳食はじめて、今ちょうど2ヶ月。
最近いろいろ味がわかるのか、BFあげると、即オエっと。
今後のためにBF慣らしたいんだけどなー。
機嫌悪いと全然食べないし、離乳食がこんなに大変なんて…
>>951 うちは10ヶ月だけど、ここまできたら初体験食材ってそんなにたくさんないから土曜の午前にしてるよ。
三回食になったら平日朝も試せると思う。
離乳食始めて1週間。
スプーンが気に入ったらしく、スプーンを持つ母の手を両手で掴んで食いついていく。
食いつくために頭が俯き加減に…
スプーンを口に入れてからも奥歯(生えてないけど)で噛もうとする。
下唇ちょんちょんで地面と水平にアムなんてできNEEEEEEEE
肝心のおかゆはスプーン口に入れたら何か入ってくるから飲み込んどくか程度orz
>>955 「飲み込んどくか」が出来るなんて、すごくいい子!
大丈夫、「何か入ってきた!全力でお断りだ!(キリッ」
でべべーっと全部出す奴もいるw うちの子だ。
もう一本スプーン出して、持たせておいても駄目かな?
>>956 レスありがとう。
今日もう一本持たせてみたら、持たせたやつを口に入れちゃって
おかゆのスプーンも口に入れちゃってめっちゃブサイクになってたw
両手を封じないとなかなかちゃんと口に入れられないー
もうそろそろ別の食材試してみるから、それで食べ物の方にも興味持ってくれるといいな。
>>957 2本とも口に持ってちゃうのか・・・器用だねぇー
手に口に入れられないサイズのもの(玩具とかプラ食器とか)
持たせたら、また口に持ってくかな?
好きな食材が早く見つかるといいね。
中くらいの擂り鉢と擂り粉木買ったら捗りすぎわろた
離乳食セットの小さいプラ擂り鉢は使いにくいねぇ
960 :
名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 15:35:32.47 ID:tBDV9Kp8
あげる食材がマンネリしてて困る。
他の食材となると、離乳食のためだけに買うって感じになるけど
なんかそれはもったいない気がする。
でも、色々食べさせたい。
こんなときのBFなんだろうか。
>>960 ぜひどんな食材をよくあげてるのか参考にさせてほしい
>>960 うちも大体決まってきちゃった@7ヶ月
きなこ バナナ 納豆
これがローテーションでまわってくる
さすがにきなこと納豆は一緒の日にしないけどさ
963 :
名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:22:03.61 ID:tBDV9Kp8
>>961 人参、南瓜、ほうれん草、豆腐、苺、バナナ、林檎、オレンジ、
サツマイモ、じゃが芋、ブロッコリー、キャベツ、トマト、鱈、茄子かな。
前日とかぶらないようにって考えてたんだけど、
2回食になったら、前日&前食とかぶらないように・・・になって、
もう食材に尽きてしまった。
レシピ見ると、グリンピースやトウモロコシなんかもでてくるけど
我が家では食べないんだよなぁ・・・。
もうすぐ七ヶ月だから、食べれる食材も増えるし、そうしたらかわってくるだろうか。
964 :
名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:24:05.16 ID:tBDV9Kp8
>>962 七ヶ月になったら、納豆あげてみたいと思ってる!
やっぱり食べさせるものって大体決まってくるんだね。
うわぁ〜初めてBF使ったけど楽すぎるw
一つでたくさん食材入ってるし簡単だし何より離乳食拒否中の赤がいつもより食べる!
手作りもするがBFで楽しようかな…でもただでさえ完ミでお金かかるのに贅沢出来ないよな…orz
でもBF開発してくれた人ありがとう
チラ裏でした
>>963 トウモロコシ、フレーク状になっているの買えばどうかな?
保存きくし、親が食べなくても問題ないと思うんだけど・・・。
トウモロコシ便利
それだけでコーンスープみたいだし
ブロッコリーとお豆腐入れたらものをよくあげてるよ
あと便利食材はシラス
8ヶ月の子が風邪ひいて、病院いったら粉薬を出された
しかし、薬が卵由来で卵は遅くてもいいかーと思ってたからすごいあせったよ
薬剤師さんと相談して、病院開いてる時間に最初にのませて大丈夫だったけど
常時あげないまでも、色々試しておくべきだったと反省した
968 :
名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:47:48.64 ID:tBDV9Kp8
>>966-967 フレーク状チェックしてみる!!
使い勝手良いのはいいなあ。
>>967 薬は盲点だね・・・
自分も卵はあとででいいかと思ってたけど
その話を聞くと、食べられるようになったら与えるべきかと迷うな。
>>958 オモチャは持つには持つけど、スプーン見た瞬間放り投げたw
もうアムとかどうでもいいから、とりあえずお粥を流し込むよ。
ありがとう。
>>965 うちも完ミなので分かります!
私は安売りしてる時に買って、手作り+BFであげてますw
手作りだけよりよく食べます…orz
チラ裏に返信してすみませんでした。
スプーン完全拒否で、トーストとハイハインとバナナしか食べない9ヶ月が米を食べてくれた。
なるほど、発芽玄米と一緒に普通に炊いた白米を箸で差し出せば食べていただけるんですね。
今まで気がつかなくてすみませんでしたーっっ!
うちもスプーン奪おうと暴れたり手を出したがって、マトモに食べてくれない時があるんだけど
今日、試しにアタリメ持たせて好きにさせたら、お粥→アタリメ→お粥→アタリメみたいに
交互にモグモグ、カミカミに夢中になってイタズラする事もなくほぼ完食してくれた
イカの味で食欲刺激されたのか、後で座布団に吐き戻すほどたっぷり食べてゴキゲンだよorz
>>970 いえいえくだらない事でごめんねっていう意味も含んでいるのでw
さっきもBF完食…そりゃ市販品の方が美味しいよねorz
1日2回BFを使ったとして85円(DSで一番安い)×2回×150日(5ヶ月)=25500か…楽さを買うとしたら安い…のか?
BF使わずに、いちごとか刺身を買って離乳食にするのもお金がかかる気がするなー
そうそう、刺身を使うのは高くて実は気が引けて。鯛とか高いよ…盛り合わせ買って大人のおかずにも…って量が入ったのはまた一段と…。
なのでうちは、シラスと豆腐ばかりだ。そろそろ鶏ササミやツナかな。
いちご使おう使おうと思いつつスーパー行ってもスルーしちゃうわorz
バナナりんごバナナりんごバ(ry
>>976 うちもイチゴスルーw
バナナ>>>りんご>オレンジ>>>>>>イチゴ
苺は買ってきたら洗ってヘタ取って、水気をきれいに拭いて、
何個かつまみ食ってw
で、ジップロックで冷凍!
使う時は牛乳またはミルクと一緒にレンチン。
もしくは単体でレンチンして、バナナとまぜまぜ。
豆腐とまぜまぜも好評だった。
ゴックン期なら冷凍のまま薄くスライスするといいよ。
>>978 ありがとう…その優しさに目から練乳が出たわ
バナナは安いからよく買うんだけど苺って微妙に高いからスルーしちゃうんだ…
でもせっかく教えてもらったし次こそはスルーしないで買ってみる!
そしてスレ立てもいってくる!
おつです
いちご、まず初期からして「種を取り除く」とあって敬遠するからねw
8ヶ月だけどまだ果物あげてないや。
アレルギー持ちなので、小麦卵牛乳納豆は1歳過ぎ、赤身の肉魚も10ヶ月からと指導されてる。
たんぱく質は豆腐、鯛、しらすだけ。
野菜も人参、カボチャ、小松菜、ほうれん草、トマトのみ。淡色野菜は出汁だけ。
バリエーション少な過ぎだよね。
淡色野菜はあんまりあげても意味ない気もするし。
大望のフレーク持ってるけど、カボチャと人参はまずそうに食べてる。私が食べても今ひとつ変わった香りがするんだよな。
大根と大根葉の出汁煮(とろみちゃん入り)すっごい不評
最近BFでなんでも食べてくれるから、手作りもいけるかと作ったらこの仕打ち
通好みな食材すぎたか
BFの方がおいしいよね…
>>981 華麗なスレ立て乙です!
口に入る量を調整しながら食べ物を口に運ぶ事ができるのはいつ頃なんだろう…
つかみ食べさせると目の前にある食材をどんどんリスみたいに押し込んでしまうので、一口ずつ手渡ししてる。
今10ヶ月なったばかりなんだけど、そのうち自然にできるようになるのかな?
>>984 うちも大根不評w だしで煮ていればおいしそうなのにね。
8ヶ月の子がおかゆちょっととイチゴしか食べない。くじけそう。
9ヶ月の赤ですが、
離乳食を全部合わせて大さじ1ぐらいしか食べません。
7月から保育園に行くというのにこれで大丈夫なんでしょうか…orz
拒絶気味なのは酸味があるものぐらいで、他は食べてくれます。
ただ、あまりにも小食で心配です。
>>981 スレ立て乙です!
イチゴ買ってみました。
離乳食開始から一ヶ月経過の七カ月ですが、皆さんどうやってあげてますか?
やっぱりレンチんしてつぶしたりするのかな?
酸っぱいの嫌いな子だけど
ヨーグルトにつぶしてレンチンしたイチゴ入れたら食いつきよかった。
992 :
名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 14:53:11.20 ID:pHVTtFN8
>>990 うちのは単品でも食べたけど(最初はスッパー!って顔してた)
一番食いつきいいのは、バナナとあえたものだった。
ムースみたいな感じになるんだけど、めっちゃモグモグ食べたよ。
果物ってあげたほうがいいんでしょうか。
特にいらないって言う人もいるし、
たんぱく質や野菜を食べさせなくてはいけないという人もいるし。
>>986 うちは1歳過ぎてから少しずつできるようになったよ。
それまでは、私が適量をかじりとって食べるのを何度実演して見せてもダメで
よくモゴモゴゲフッてなってたんだけど
自分で学習したのか、いつのまにか気づいて勝手にできるようになった感じ。
あと、例えばスティック状の食パンを与える時に
適量の所に切れ目を入れて、切れやすくしてあげてたりもした。
食事中に水分ってどうしてる?
10ヶ月なんだけど、まだコップ飲みもストロー飲みも出来ない
練習させてみてもこぼすし吸えない
結局スプーンであげる
難しい
>>981 乙です
うちもイチゴはバナナとともにレンチンしてつぶしてあげてる
バナナで少しネットリするから食べやすいかな?と思ってるけど、どうなんだろう
>>993 離乳食は本当に親の考え次第だし
これが絶対!っていうのは無いと思う
1年後には変わってるかもしてないしね
果物あげると甘さになれちゃうって考え方と
色々あげないと味覚が発達しない&好き嫌いができちゃうって考えがあるきがする
私は、旬のものは積極的にあげるつもり
>>994 ありがとう!
>>986です。
特にトレーニングしなくてもいつかはできるようになるのですね。
うちもたまにスティック状のトーストとかで練習させてみよう…
>>995 8ヶ月頃にアカホンで売ってる紙パック麦茶で練習させました。
ストロー咥えさせて中身を押し出してあげると『ここから出てくるのか!』って理解するのか多少むせながらも吸う様になりました。
現在11ヶ月ですがコップはまだまだ下手くそなのでストローでしかあげてません。
>>995 母の負担にならなければ一応毎回パック麦茶かマグでストローの練習させてみたらどうだろう…でほとんど飲まなかったらスプーンであげるって感じかな
赤7ヶ月だけど離乳食中の水分はマグで麦茶。1ヶ月強ぐらい遊びも兼ねて毎回マグで練習させてたら最近こぼさずに飲めるようになってきた
1000ならみんなの赤ちゃん元気に離乳食ムシャムシャ食べる!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。